★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年3月 > 29日08時02分 〜
 ★阿修羅♪  
2013年3月29日08時02分 〜
記事 [音楽11] 昨夜のジェーン・バーキンのライブ(WOWOW生放送)を観て・・
昨日、ジェーン・バーキンのライブが
WOWOWで生放送されていた・・


結論は素晴らしいライブであった。


具体的には、


ギタリストとベーシスト不在の変則バンドの為、


音圧がなく、聴きやすい・・


ギターの月並みなアレンジやバッキングがないので、
新鮮に聴こえる・・


いずれにしても、音はスカスカ・・


ドラムと生ピアノだけで基本的なグルーブをつくるだけ・・


あとは、ヴァイオリン(?)と
トロンボーン(?)ではない・・
トランペットのような三つの音程を変える
ノブが付いている・・(初めて見た・・)


知ってる人、いたらご教示ください・・


例によってレゲエ風アレンジが絶妙・・


バックのメンバーが、
勝手な私の想像だが、
あまり、
ジェーンの曲やセルジュの曲を知らないのでは?


だから、譜面に穴があくまで、
じっくり見ながらプレイしていた・・


普通は、暗譜が基本だが、
このバンドには、むしろ
先入観なしで、


スコア通りに演奏した方が


ジェーンのカラーが出る・・


プレイヤーの無用なエゴが出ていないので・・


ジェーンの唄、と曲とアレンジに集中できる・・


みなさん、失敗しないように
一生懸命プレイしていました・・


みんな知らないプレイヤーでした・・
これもよかったのかな
みんな、自分のカラーを出すことではなく、
いかにこれらの楽曲を生かすか?
いかに、ジェーンを生かすか
に集中していました
バックバンドの鏡的な
演奏家を集めました・・


ザーット観ただけだから・・
何とも言えないけど・・


オープニングのドラム・・・


個人的に、
ポール・サイモンの「恋人と別れる50の方法」
スティーヴ・ガッドもいいいが、


こっちの、ドラムの入りの方が、
私は、好きです・・


観ていない方は、
再放送で観ることをお勧めします・・


当然、その映像はないですが、


別のドラマー・・たぶん湊君?が叩いてる
バージョンがユーチューブにあったので
それを、投稿しますが・・


湊君はこの手のグルーブには向いていないですね・・


昨日のドラマーの方が、
数段、グルーブしていて、素晴らしかったです・・


私ごときが、能書きたれるより
まずは観てください!
凄いですから・・


ぜひとも、ご覧あれ!


歌詞が字幕で流れていたら
最高だったのにね・・




セルジュのバージョンは、
例によって
全然ダメですな!


イキなことやろうとしてるんだけど・・
失敗・・

http://www.asyura2.com/13/music11/msg/541.html

記事 [原発・フッ素30] <レベル7> 第10部  2年後の迷走 5(東京新聞)
重大事故を起こした東京電力福島第一原発はこの後どうなっていくのか。全国の人々がかたずをのんで心配していた2011年春、各地の原発立地自体では、別の心配をし始めていた。

「予想した以上に厳しい」。財政担当の職員から報告を受けた佐賀県玄海町長の岸本英雄(59)は町長室で顔をしかめた。

資料には、九州電力玄海原発の4基全てが廃炉となる場合や一部廃炉となる場合、全て存続する場合まで5つのパターンで、町の歳入はどうなるのかシミュレーションした結果が記されていた。

全て廃炉の場合が最も厳しく、翌12年度に28億円の減収、一気に歳入の4割が消えると出た。厳しい数字だが、同町は財政の6割までを原発関連に依存。ある程度は予想できた。

衝撃だったのは、たとえ全基存続しても、18年度には歳入の2割近い12億円が減収になると予測されたことだった。

1、2号機は既に運転開始から30年を超え、老朽化が進んでいる。減収の主な原因は固定資産税の減収。建て替えが極めて難しい今となっては、古くなって建物の価値が下がり、価値に応じて決まる固定資産税も減るばかりだ。

岸本はすぐに副町長ら幹部を集め、「財源確保は懸命にやる。住民サービスの質を落とさないよう、しっかり仕事をしてほしい」と求めた。予測の結果は「町民が動揺する」として、公表されないことになった。

当面は、原発が止まっていても、原発受け入れの見返りである電源立地地域対策交付金は、満額の8割が国から支払われる。ただ、いつまで支払いが続くのかは不透明だ。

岸本は「このままなら、いずれは予測のようになっていく」と観光や農業、漁業の振興を模索するが、いい知恵はまだない。

  ◇

関西電力高浜原発のある福井県高浜町も水面下で財政の予測をしていた。町長の野瀬豊(52)は「新増設が難しい」と感じ、予測を指示していた。

玄海町と同じく、全4基存続でもいずれ財政は非常に厳しい状況に追い込まれるとの結果だった。

野瀬は「原発は維持すべしが持論だが、情勢は変わった」とし、今度の事業計画を見直し、歳出を切り詰めることにした。

高浜町も予測結果は公表していないが、野瀬は予測を踏まえ、これまでならあり得ないような形で、国への働き掛けをし始めた。

今年2月21日、経済産業相の茂木敏充(57)を訪ねた野瀬は、主に原発の早期再稼働を訴えた。

この際、26項目からなる要望書を手渡したが、その中に「原発の解体完了まで、交付金の交付期間と固定資産税の課税期間を延長する」と記した。

原発の維持を唱えつつ、「廃炉が終わるまでは、これまで通り、収入源は維持させて」と求めている。矛盾とも言えるが、現実を考えれば、もはやそんなことにかまってはいられない。

一方、日本原子力発電東海第二原発のある茨城県東海村は、同原発が廃炉になった場合の財政状況を分析した上で、村長の村上達也(70)は廃炉を強く求めている。

玄海、高浜両町より人口がずっと多く、廃炉を言いやすい環境にはあるが、村上は「福島事故後、原発では地方財政が組み立てられないとはっきりした」と言い切った。(敬称略)
=第十部おわり(大野孝志、大村歩、小野沢健太、加賀大介、加藤裕治、桐山純平、清水祐樹、山川剛史が担当しました)


2013年3月29日 東京新聞 朝刊より

http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/887.html

コメント [原発・フッ素30] 発信箱:プルトニウムの行方=青野由利(論説室)(毎日新聞)現実的な出口を考えずに突っ走ってきたツケは? ジャック・どんどん
01. 2013年3月29日 08:09:15 : vgQVMWdybs
「プルトニウム再生処理計画」は、借金地獄の人間が反省も何もせzに借金をし続けるに等しい「愚行」である。
 人類どころか、全地球の生物を消滅させる「原発事故」の終息さえ出来ないのに、さらにプルトニウムを増やすとは・・・!
コイツらは、地球上で人間に取って代わろうとする「エイリアンの工作員」か!
コメント [政治・選挙・NHK145] あらためて小沢一郎「生活の党」について思うこと 理念に矛盾はないのだが… (世相を斬る あいば達也)  笑坊
01. 2013年3月29日 08:12:31 : vgQVMWdybs
 小沢氏には何も問題は無い。
問題があるのは、日本の総てのマスコミだ。
意図的に、小沢氏の情報を隠蔽しているからだ。
ダマスゴミは、小沢氏を過去の人間のように扱い、
話題をくだらない連中に摺り替えているだけだ。

コメント [政治・選挙・NHK145] 慎太郎「脳梗塞」報道 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
11. 2013年3月29日 08:13:35 : eYTnmIFU4M
嫌気がストレスになってこのザマになったんだろうさ。
嫌気?そりゃテメェが国政に出ることによって政治の中心にいられるとスケベ心を隠さず都知事投げ捨てて総選挙に打って出たのに自民バカ勝ちで維新は埋没、バカ息子の総理就任の目は安倍麻生ラインの蜜月で封じ込められ、良くも悪くも自分の好き放題にやれた都知事の暴君ぶりも一国会議員では叶うべくもなく、結局神輿の上に担ぎ上げられてるうちが華の裸の王様。
それも解らず自分は傍流に追いやられた不満と怒りが鬱積して身体に出たんだろうよ。
まあ、自業自得ですな。
コメント [政治・選挙・NHK145] 「菅・野田の悪政の影響は、民主党壊滅にとどまらず、支持母体の分裂の危機にまで波及:兵頭正俊氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
10. 2013年3月29日 08:13:53 : wI72xh6Ow6
>マスメディアの流す世論調査なるものもでっち上げの類である。

作られた数字と現実とに類似があるとすれば、それは数字に洗脳・誘導されて、現実が後追いしたためである。

もっともです。そもそもムードに煽られるバカ奴隷国民。


コメント [原発・フッ素30] 《Occupy 経産省》 「テント立ち退き」前提の命令 VS 「籠城するつもり」 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
56. 恵也 2013年3月29日 08:14:17 : cdRlA.6W79UEw : BbfhLQbXpU
>>52 人々における賠償させる責任なるものではないし、

どうも言葉が通じてないようだ。
12条は主権者である一般国民としての義務なんだよ。

憲法を作った方たちは立法と行政と司法を分離し、お互いのけん制と
バランスでで権力の暴走や腐敗を抑えようとしてます。

それと同じように憲法がタダのお題目にならないように、一般国民から
の「不断の努力」によって、公務員と一般国民とのけん制とバランスで
憲法の力を保持しようとしてます。

後見者がいると選挙権がないという法律が無効であると裁判所の判決が
ありましたが、これも認知症患者が裁判で訴えたからこそ行政が困ってる
わけでお金を出して裁判に自分で訴えるという「不断の努力」がなければ
行政をおこなう公務員は認知症患者を無視します。

30条の納税の義務も一般国民への命令なんだよ。
お金を出す人間であるからこそ、主権者でありえるのであって大企業
だけが税金を納めるようになったら主権者でいることは出来ない。
それこそ憲法がお題目に変化してしまう。

27条の勤労の義務も国民に対する命令文。
働かない国民ばかりになっては、憲法が目指す理想国家にならないでしょう。
憲法は仕組みを作ってるだけなんだよ。

記事 [原発・フッ素30] 科技庁が作成 NHKへの「やらせ抗議」マニュアルの中身〈週刊朝日〉 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130329-00000001-sasahi-soci
週刊朝日 2013年4月5日号 


 まさか、ここまでやっているとは! NHKのドキュメンタリー番組に対する組織的な「やらせ抗議」を旧動燃(動力炉・核燃料開発事業団=現・日本原子力研究開発機構)に指示したのは、なんと、霞が関の官僚だった。元総務部次長・西村成生(しげお)氏が残した「西村ファイル」には、その記録が克明に残されていた。ジャーナリストの今西憲之氏と週刊朝日取材班が追及した。

 問題となったのは、NHKが1993年5月21日と23日の2回シリーズで放送したドキュメンタリー番組「NHKスペシャル 調査報告 プルトニウム大国・日本」。当時も今も“国策”である「核燃科サイクル」に疑問を投げかける番組内容は、所管の科学技術庁(現在は文部科学省に統合)の官僚の逆鱗(げきりん)に触れたようだ。2回目の放送後、NHKの担当ディレクターと科学文化部記者2人が科技庁の原子力局長室で抗議を受けたのだ。そして資料によると、この会談後、科技庁から動燃に次のような“指示”があったという。

〈STA(科技庁の略称)より、雑誌、新聞等のマスコミや有読者を用いたNHKへの反論や、寄稿、投稿、電話によるNHKへの対抗手段をお願いしたい、とのこと〉

 これは「やらせ抗議」の指示としか読めない。国が出資する特殊法人である動燃は、科技庁に「命脈」を握られている。指示は、事実上の「命令」と考えていいだろう。

 さらに生々しいのが、資料に添付された2枚の「マニュアル」だ。

 1枚目は〈NHK各放送局一覧〉と題され、東京や大阪など全国の主なNHK放送局の住所と電話番号が書かれていた。「経営委員会」「考査室」などと具体的な部署名まで記されている。その下に再放送の日時と、〈☆電話及び手紙をお願いします〉とある。

 2枚目は、さらに驚愕の内容だった。〈NHKスペシャル「調査報告 プルトニウム大国・日本」を見て(Example)〉と書かれ、電話や手紙による「やらせ」の例文がずらりと並んでいるのだ。

〈日本がエネルギーを確保するために研究開発をすることがなぜいけない。日本は世界から大量のエネルギーを輸入している。将来、途上国が大量にエネルギーを使い出したら、どうするのか。足りるとでも思っているのか〉
〈30年かけて研究開発に取り組んでいることへの非難がおかしい〉
〈報道姿勢が無責任である〉
〈将来のために研究している人に失礼だ。料金不払いも考える〉

「将来のために研究している人」というのは、つまり動燃のことである。


http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/888.html

コメント [政治・選挙・NHK145] 堀江貴文氏仮釈放と日本の警察・検察・裁判所制度 (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
03. 2013年3月29日 08:16:29 : GMYmjbydFk
>2
土佐の出稼ぎお兄さん藤島氏を他の先生と一緒にするのは失礼だろう

だいたいレベルが違いすぎる

藤島はただ金集めの為にパホーマンスしてるだけ

そんな事も見抜けないようでは世直しできないよ

当選の見込みが全くない参院選もでるみたいだしW

生活党大会からは門前払いくらうし

この人物のどこを信用できますか?

コメント [原発・フッ素30] 横浜市の学校9校で8000Bq/kg超え!神奈川県各地も高線量の放射能に汚染されている現実!  赤かぶ
78. 2013年3月29日 08:18:19 : 5JYTFPsPzU
>>77

 74だが、オゾン層形成前の太古の地球生命体は何処で生命活動を営んでいたの?まさか地表ではないよね。(当然大気中でもない)
 どのような進化の過程で陸上生物が生まれてきたの?

 微量な自然放射線が危険だとは阿修羅でも主張されていない。それは地球の生命進化がその環境で営まれたのでそのようになっているのだ。

 その環境に余分な放射性物質を生産しぶちまけているのが原発だ。紫外線だって余分に浴びれば致命的だ。紫外線殺菌灯を見よ。

 ついでに言うと阿修羅では「放射腦」とは、原発関連の利権に目がくらみ、正常な倫理的価値判断を失った君のような人非人のことを指すのさ。

 

コメント [政治・選挙・NHK145] “特捜”による政治家の葬り方〜陸山会事件でも踏襲の“常套手段” 成瀬裕史(JanJanBlog)  かさっこ地蔵
03. 2013年3月29日 08:20:28 : vgQVMWdybs
 東京地検特捜部は、もともと、日本人の所有する宝物を探し出し飼い主であるアメリカ人へ献上する猟犬として飼育されたが、今でも、その姿勢は同様。
 石川氏ら秘書は最後まで戦うべきだったが、何か別の考えがあるのだろうか?
それにしても、「勝ち誇ったかのようなマスコミ」の態度には反吐が出る。
きっと、近い将来、彼らマスコミには天の采配が下るだろう!
コメント [政治・選挙・NHK145] 生活保護:交通費不支給で姫路市に支払い命令 神戸地裁  毎日新聞 ダイナモ
10. 2013年3月29日 08:24:56 : wJ5QcOa2Oo
>09. 米犬 2013年3月29日 06:00:22 : PUHl6PtDGaXFs : 4Q80R8Zler


くやしかったらおまえも生活保護もらったらどうだ?
うん? このビンボー人が。は。

コメント [政治・選挙・NHK145] あらためて小沢一郎「生活の党」について思うこと 理念に矛盾はないのだが… (世相を斬る あいば達也)  笑坊
02. 2013年3月29日 08:25:53 : F7JbKHKyRN

でもダメでしょ。

この国ではこういうリンチが野放図なんですから、
http://www.asyura2.com/12/cult10/msg/848.html (コメント4と10) ・・・@
最後はみんな暴力に屈してしまって、また小沢氏は裏切られるんですよ。
大久保氏や池田氏が上告しなかったのもそんなところです。

私はもう全然期待できないです。

今午前8時だけれども、亀戸2丁目の被害者(私のことです)への電磁波の個人攻撃がとてつもなく凄いです。
肩なんかその中に冷水が入っているかのような気持ち悪さです。
その悔しさからの書き込みです。
現実を知りましょう、ということです。

以上

コメント [政治・選挙・NHK145] 激化するメディア弾圧の背景/安倍・自民党の正体を代弁するバカミクスの典型たち ハナの愛人
02. 2013年3月29日 08:31:28 : vgQVMWdybs
 売国奴の安倍晋三のような三流以下の人物が首相の日本は、北朝鮮にも舐められている。
戦後70年間、日本のマスコミは国民を洗脳し続けてきた。
「暴力はダメだ」というのは、国民が覚醒した結果、マスコミに対して物理的な行動を開始することを、予め予防しておくためのもの。
理不尽な暴力には賛成できないが、今、日本で起こっているマスコミによる情報捏造と洗脳を辞めさせるには、人々の力の行使しかない。
日本には全国民のための「革命」が必要だと云うこと。
コメント [原発・フッ素30] 東日本大震災県内避難者の半数超、甲状腺にしこりなど 奈良民医連 (産経新聞)  赤かぶ
08. 2013年3月29日 08:31:43 : rVSzZNWwNk
さすが、ゴミ産経。

屑記事。嘘しか書かない。

早く潰れろ。

コメント [政治・選挙・NHK145] ついにTPP不参加論を唱えた毎日新聞専門編集委員の笑止  天木直人  赤かぶ
23. 2013年3月29日 08:31:47 : rrhrFN6JLd
01)と新自由主義金が命の弱肉強食貧乏人は死ねのアメポチ在日が言っております。
コメント [政治・選挙・NHK145] 小沢氏、沖縄に別荘建築 老後に備え? 故郷・岩手から離れた真意は…(ZAKZAK)  かさっこ地蔵
21. 米犬 2013年3月29日 08:31:50 : PUHl6PtDGaXFs : 4Q80R8Zler
>20さん

なるほど! 小沢真理教本部ですか・・

するとここは中国共産党 野戦司令官総司令部として中国共産党のスパイ・韓国のスパイたちが跋扈する建物になるわけですね

そういえば本島のそばにも幸福の怪しい建物があるし、宮古島の創価も全く同じ色合いの、同じような素晴らしい眺めの建物がありますよ

しかし本当にセンスを疑う建物 門柱は沖縄にはあり得ない無様さー なぜ石垣にしないね 庭には敷鉄板の群れ 土建小沢氏にぴったりだけど

コメント [経世済民79] ダイセルブルーム・ユーログループ議長発言の衝撃 キプロス「ゲーム」はまだ続く eco
09. 2013年3月29日 08:32:39 : GnRfb4ci8o
コラム:キプロスの教訓、今後も続く危機という名の「茶番」
2013年 03月 28日 17:38 JST

コラム:日経平均2万円超えと長期繁栄の予兆=武者陵司氏
コラム:キプロス「ゲーム」はまだ続く
コラム:キプロス問題がまいた2つの「懸念の種」
コラム:キプロス支援をめぐるロシアの危険な賭け

国際政治学者イアン・ブレマー

キプロスでの危機が過ぎ去った今、ようやく明らかになったことがある。キプロスが引き起こした「危機」は、騒がれていたほど注目には値しなかったということだ。

欧州連合(EU)の国内総生産(GDP)のわずか1%を占めるだけのキプロスは、ロシア人に租税回避地として利用されている国だ。仮にキプロスが地中海の債務の波に飲みこまれたとしても、ユーロ圏が破綻することはなかっただろう。

それにしても何という話だろうか。100万ユーロが積まれたキプロス行きの飛行機、ユーロ圏崩壊の危機をはらんだ土壇場のやり取り、モスクワでの緊急会談失敗──ニュースは数々の三文芝居で埋め尽くされた。

しかし、そんな世界を舞台にしたドラマの裏側で、キプロスの全政党はユーロ圏にとどまることを支持していたし、ドイツ政府もユーロ圏に対して献身的であり続けている。そうした中、キプロスがどうやってユーロ圏の存亡を揺るがせたというのだろうか。

ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のダイセルブルーム議長からは軽率な警告も飛び出したが、痛みを伴うキプロスの救済策が今後の「前例」になることもないだろう。キプロス支援策は将来の銀行破綻処理のモデルになると議長が発言すると、金融市場には動揺が走った。しかしその数時間後に議長は前言を撤回、「例外的な課題があるキプロスは特別なケースだ。マクロ経済調整プログラムは危機が懸念される国の状況に応じて変わるもので、一律のひな形が使用されることはない」と述べた。

キプロス問題はギリシャやイタリア、スペインでの危機再来ではなかった。キプロス救済策が、将来ユーロ圏の周縁国で危機が発生した際の前例を作り出したということもない。これは茶番だったのだ。

だが茶番から透けて見えることもある。これによってユーロ圏の新たな真実が浮き彫りになったということだ。言い換えれば、ユーロ圏が何かを実行する際には、必要のない危機を作り出す必要があるという真実だ。

組織としてのEUには多くの不確定要素があるため、何か行動を起こすためには恐ろしい脅威やギリギリの期限といったものが必要になる。良識のある人のほとんどは、今やユーロ圏が崩壊することはないことを知っている。だからこそ、ドイツは変革を望むなら以前にも増して声高に危機を叫ばなければならない。差し迫った危機がない場合、抜本的な変化を起こす方法は、市場の力が与える痛みを利用した方法に限られる。

キプロスの事例は2つの危機の在り方を浮かび上がらせた。1つは公の場で演じられる危機、そしてもう1つは、それほど注目を浴びていないが本質的にはもっと懸念されるべき危機だ。

でっち上げられたものであろうとなかろうと、危機は依然として欧州にある程度変化をもたらす役割を果たしていると言える。ただでっち上げの危機は、政治指導者たちの行く手を阻むだけではなく、欧州が集団としてまとまりにくくなる原因にもなる。

例えば、今のユーロ圏の外交はどうだろうか。フランスはマリに介入したが、事実上単独で行ったものだ。ある統計によれば、EU全体の対中貿易の中でドイツが占める割合は約半分と、ドイツは中国と良好な関係を築いているが、他のEU諸国は中国との関係に及び腰だ。

また、EU加盟27カ国のうちフランスと英国を除く25カ国は、シリアの反体制派への武器供与に反対の立場を取っている。EU内部で足並みが揃わないことで、一貫性のある外交政策を行うことが難しくなる場合が多くなるのだ。

では、これを踏まえた上で今後の見通しはどうなるのか。群れを統率するためならいつでもうそをつかなければならない欧州に、私たちはどんな期待を抱くことができるのか。

もし私が欧州の財務相だったとしたら、やはりうそでも「ユーロ圏が崩壊の危機にある」と言うだろう。こうした方法は、EUの小国で起きた債務危機に世界の注目を向けさせる。欧州でまた別の「危機」が持ち上がった時(にわかには信じられないが、私が聞いた話では次はスロベニアだそうだ)、私たちは抜け出たばかりの恐怖に再び押し戻されることになるだろう。

キプロスはギリシャとは違うだろうし、これからの債務危機における対応の前例を定めたわけでもないだろう。市場の力とメディアの熱狂が作り出す「でっち上げの危機」はきっと今後も目にするだろうし、キプロスはその現象を明らかにしてくれた。

*本稿は、国際政治学者イアン・ブレマー氏とのインタビューに基づくものです。

*筆者は国際政治リスク分析を専門とするコンサルティング会社、ユーラシア・グループの社長。スタンフォード大学で博士号(政治学)取得後、フーバー研究所の研究員に最年少で就任。その後、コロンビア大学、東西研究所、ローレンス・リバモア国立研究所などを経て、現在に至る。全米でベストセラーとなった「The End of the Free Market」(邦訳は『自由市場の終焉 国家資本主義とどう闘うか』など著書多数。 

関連ニュース

コラム:キプロス支援をめぐるロシアの危険な賭け 2013年3月24日
ユーロ圏、10年以内に債務危機解決できるか不透明=中国財政相 2013年3月25日
キプロス支援策、同国議会の承認は必要としない=独財務相 2013年3月25日
ドイツ国民の大半、ユーロ圏危機の悪化を予想 自身の預金に不安も=世論調査 2013年3月23日


 


 
スロベニア、支援要請の必要ない─中銀総裁=通信社
2013年 03月 29日 04:06 JST

米株市場は上昇、S&P総合500種が終値ベースの過去最高値
キプロスの銀行は営業再開初日大きな混乱なく、資本規制1カ月継続
ロンドン株式市場は反発、投資家心理改善で過去2度目の10カ月連続高
欧州株式市場=反発、平穏なキプロス銀の営業再開などを好感

[リュブリャナ 28日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのクラニェツ・スロベニア中銀総裁は28日、同国が支援を要請する必要はないとの見解を示した。スロベニア通信(STA)が報じた。

市場では、銀行の不良債権が膨らんでいることから、スロベニアがキプロスに続き支援を要請するとの観測が浮上している。

総裁は「スロベニアは支援を要請する状況にないと断言できる」と言明。「だが政策担当者は財政の安定化や、銀行セクターおよびとりわけ実体経済の再生に関し、明確なシグナルを送ることが肝要」とした。

キプロスの銀行預金が国内総生産(GDP)の3倍の規模に達していたのに対し、スロベニアはGDPの40%未満にとどまっていると指摘。スロベニアの銀行で異常な資金の動きや預金引き出しは起こっていないと述べた。

国際通貨基金(IMF)はスロベニアの大手3行について、欧州連合(EU)の自己資本基準を満たすため、今年新たに10億ユーロ(12億8000万ドル)の資本増強が必要との見方を示しているが、総裁はこれについて確認した。

国有銀行が大半を占めるスロベニアの銀行セクターでは、不良債権が約70億ユーロと、GDPの20%相当に達している。だがクラニェツ総裁は、その半分以上について、引き当て済みと説明した。

3月20日に中道左派の新政権を発足させたブラトゥシェク首相に対しては、金融機関から不良資産を買い取る「バッドバンク」の設立や財政再建、銀行含む国有企業の民営化を推進するよう求めた。

またユーロ圏を離脱する国が出るとは想定していないと述べた。
 

関連ニュース

ECB、キプロスの銀行への緊急流動性支援の継続決定 2013年3月26日
焦点:キプロス支援策、ユーロ圏の長期存続に疑問浮上 2013年3月26日
キプロスの銀行リストラ、危機解決のモデルに=ユーログループ議長 2013年3月26日
焦点:キプロス支援策合意、独首相の国内評価高める結果に 2013年3月26日

コメント [政治・選挙・NHK145] 日本維新の会の石原慎太郎共同代表が「病室」で「政界引退」「党分裂」を決めた  板垣 英憲  赤かぶ
04. 2013年3月29日 08:32:45 : maxkpWHZCo
野良犬同士
うだつはあがらない
立ちあがれの爺さん婆さんは独自路線でやっていけばいい
それなりに指示されるんじゃないか
コメント [経世済民79] ノーベル賞受賞者のスティグリッツ教授、「アベノミクス」を支持(WSJ) 会員番号4153番
03. 2013年3月29日 08:34:45 : 4GxHq9ub7o
経済危機のときに国家は何をなすべきかを問う経済学を担う現代の二大巨頭、
クルーグマンとステイグリッツは経済学の基本書を書いている。

この基本書に多くのページを割いている財政政策と金融政策は、
まさしくほぼアベノミクス。
アベノミクスを否定することは基本書を否定することであり、
ケインズ経済学などの経済学の主要理論を否定することになる。



コメント [カルト10] 311後に4%が首都圏脱出25%が願望有り、石原膵臓癌説、ボリス事件は英バビロンの仕業、朝鮮戦争詐欺も収束である。 ポスト米英時代
02. 2013年3月29日 08:35:04 : SBztI6XWSY
この掲示板へ北海道方面や西日本方面への疎開を言い始めたら
東北 北海道方面記録的豪雪と中国の大気汚染の西日本汚染だもんね。
疎開意欲なくすような悪天候。

仕組んでるとしか思えんな。

コメント [政治・選挙・NHK145] 「与党の国会議員が、自党派の政策に反対する評論家の出演排除をNHK会長に迫るなど、前代未聞の言論弾圧」 (晴耕雨読)  赤かぶ
01. 2013年3月29日 08:35:36 : maxkpWHZCo
安倍の指図だろ
コソ泥の様なやり方
さすがウンコ癖ー奴だ
コメント [原発・フッ素30] 本当に「被曝の影響はない」のか(おしどりマコ) (News Log)  赤かぶ
31. 2013年3月29日 08:36:33 : kuYNHMh34c

同意です。

ICRPは原子力推進派といわれる。が、年1ミリシーベルトの勧告値を守れと
日本政府に言ってるそうだ。日本政府はICRPの緊急時、復旧時の勧告値に従って
きたと公言してきたが、ICRP自体がいつまでも緊急時、復旧時ではないと言って
いる。

コメント [カルト10] 露サイトが島根人工津波と人工地震を警告、米英バビロンの出雲大社潰しである、尖閣詐欺も連中系列上海閥の茶番という事である。 ポスト米英時代
09. 2013年3月29日 08:38:28 : SBztI6XWSY
>>09 黒幕とはそういうもんだね。

大東亜戦争もなそうだよね。

コメント [政治・選挙・NHK145] 「小沢代表 諦めもあるのかもしれない。しかし、明らかな事実誤認は冷静に否定すべきと私は考える」 (晴耕雨読)  赤かぶ
18. JohnMung 2013年3月29日 08:39:31 : SfgJT2I6DyMEc : 2uBqko1BAw

03. 2013年3月28日 07:42:58 : 37v53HTJaY
 >秘書は有罪、小沢は無罪
>秘書に罪を擦り付けやがって〜〜!
>それが、世間の評価です!
     ↑
 ID=37v53HTJaYのコメは、大手マスメディア(バカメディア)に呪縛された状態を追認しているだけ。つまり情弱の極みである。

15. 米犬 2013年3月29日 05:34:11 : PUHl6PtDGaXFs : 4Q80R8Zler
 >>元秘書の取り下げは裁判闘争における資金の枯渇も原因
 >こりゃ驚いた。この裁判は秘書たちの責任ではない。当然小沢の責任がすべてであり、当然小沢が裁判費用を出しているのかと思っていた。
 >おいっ小沢!! 秘書の罪はお前の責任だろうが「あっそうか」で済む話ではない。
 >どこまで守銭奴だ。賄賂をもらったのは小沢一郎 可愛そうな秘書たち
     ↑
 米犬(=鮮犬)=新自由主義クラブよ! 寝言もいい加減にしろ!
 小沢氏も元秘書3人とも、麻生自公政権による政治謀略・人権蹂躙の冤罪事案だ!

05. 2013年3月28日 09:12:49 : W18zBTaIM6
 >小沢は朝鮮人だから日本語が話せないんだ。
 >だから秘書が小沢の意図を推測して動いただけさ。
07. 2013年3月28日 10:45:50 : W18zBTaIM6
 >古墳時代の朝鮮人と現代の朝鮮人は全然違うからね。
     ↑
 ID=W18zBTaIM6は、阿修羅出入り禁止の中川隆。ペンネを隠して潜入中!
 コメンとは全くの出鱈目! アホさらけ出し。

11. 2013年3月28日 22:44:36 : pKfJyJaDxw
 >小沢は本来、TPP参加支持派だろう。消費税増税だって賛成だったんだ。細川政権では消費税増税を唐突に打ち出し政権をぶっ潰した。民主党党首の時は「消費税増税のために自民と民主の大連合をやろう」と自民に申し込んだ、と森元首相がバラした。
     ↑
 ID=pKfJyJaDxwは、国民・有権者をペテンに掛け裏切った菅・野田民主の残党をよいしょする恥知らず野郎である。
 別のスレでは記事やコメントを見れば分かることをろくに読みもせずに素朴な質問などと書き込み混ぜ返している。
 細川政権の時のことや自民と民主の大連合に係ることを持ち出しているが、それがどうしたというのだ。小沢氏と生活の党の同志達は、TPPにも消費税増税にも、また原発再稼働にも反対している。
 これらに、推進・賛成しているのは、菅・野田民主政権や安倍自公政権ではないか。

 >小沢は、自分の政策信条より選挙に有利か不利かが優先する。無責任な口先政治屋だ。
     ↑
 菅・野田らもそうだが、安倍・山口らも、ペテン師・大嘘つきでは引けを取らない恥知らずである。ID=pKfJyJaDxwのコメントは、ガセ・デマに、憶測・妄想込みの何でもありである。
 ”「西松建設事件」「陸山会事件」「村木厚子事件」の背後の闇はとてつもなく広くて深い” (杉並からの情報通信です)2010-10-19 10:49:37
 http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/88d2eb7beadc759fa0fd4fbc963a01cf

 ”西松建設事件は自民党の自作自演劇” きっこのブログ 2009.03.05
 http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/03/post-e150.html
 ”国策捜査というワナ” 2009.03.04
 http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/03/post-09ba.html

”ウィキリークスが暴露!小沢氏は米国の要求を拒否!米国は小沢一郎のせん滅を決定!日本の裏に米国(正しい情報を探すブログ)”
 http://www.asyura2.com/12/senkyo136/msg/597.html
 投稿者 メジナ 日時 2012 年 10 月 02 日 13:32:20: uZtzVkuUwtrYs

”「我が国にはふたつの対米隷属勢力がある。この二大政党時代は民主党の菅直人によって始まった:兵頭正俊氏」 (晴耕雨読)”
 http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/515.html
 投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 2 月 28 日 12:13:00: igsppGRN/E9PQ

 ”押尾事件の陰の主役−森祐喜氏死去”
 http://be-here-now.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-26e0.html
 ”(押尾学事件)闇のフィクサー森元首相が引退”
 http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11311279498.html
 ”押尾学の現在【2013】は?押尾事件のすべてはコレだ!”
 http://tetsu999.jp/?p=1090

 “2月8日 菅派の会長だった土肥隆一議員は、検審議決発表前に「小沢は刑事犯として消えて行く」と語っていた! 一市民が斬る”
 http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/625.html
 投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 2 月 08 日 14:25:00: igsppGRN/E9PQ

 「“菅対小沢”の代表選が日本の大政翼賛の流れに弾み お天道さまは如何なる采配を? (世相を斬る あいば達也)」
 http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/242.html
 投稿者 笑坊 日時 2013 年 2 月 21 日 10:08:53: EaaOcpw/cGfrA

 “石井紘基議員はK氏に相談した翌朝に刺殺され…: とりにく”
 http://www.asyura2.com/10/senkyo98/msg/442.html
 投稿者 呆頭息子 日時 2010 年 10 月 30 日 20:17:40: PmmF2AZ8JuIBc

 >小沢が朝鮮人だなんて、朝鮮の方に失礼だ。
     ↑
 朝鮮繋がりで言えば、菅直人、野田佳彦、前原誠司らと安倍晋三らの方がはっきりしている。

 いま、流行っている俗謡を一つ!
 やーれん、そーれん、そーれん、そーれん、そーれん、ちょい、ちょい
 ぴんと来ない方は、下記をみられたい。

”総連本部を落札見込みの寺、北朝鮮と気になる仲 法主、訪朝5回「優先的に貸したい」:安倍首相や民族派とも広く交流”
 http://www.asyura2.com/13/senkyo145/msg/666.html
 投稿者 あっしら 日時 2013 年 3 月 27 日 13:00:15: Mo7ApAlflbQ6s

”安倍シンパ 朝鮮総連本部 落札  日朝国交正常化の布石!? (日刊ゲンダイ)”
 http://www.asyura2.com/13/senkyo145/msg/672.html
 投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 3 月 27 日 15:30:00: igsppGRN/E9PQ

コメント [政治・選挙・NHK145] 3月27日 「週刊ポスト」こそ唯一の真のメディア!見え見え「小沢検審架空議決」を取り上げた! (一市民が斬る!!)  赤かぶ
34. 和モガ 2013年3月29日 08:39:44 : PVnDA2aQ4uvco : 1J5ZCQhlvA
>13 さま
>小沢氏を起訴するのに、検察、最高裁はなぜ架空検察審査会をでっち上げるなど面倒なことをする必要があったのですか

基本的には当時、民主党の代表であった小沢氏が大物過ぎたということです。共謀共同正犯で起訴するための確たる証拠がなく、一介の秘書である大久保氏や池田氏のように起訴することは出来なかった。そこで、21年5月から起訴権を持った、ど素人の検察審査会を騙・し・て(私は架空審査ではないと思っていますので)起訴したということです。

>もし架空検察審査会がバレたら司法に対する根幹的な信用が崩れます。司法の存在基盤を揺るがすでしょう。そんな大きなリスクをなぜ検察と最高裁が負わわなけなければいけないのですか。

検察審査会法で会議は非公開になっており、また審査員にも厳しい罰則を規定して、守秘義務を負わせていますので、バレることはないと思ったはずです。
村木事件の前田元検事は小沢裁判の第10回公判で自分が応援に行った東京地検で捜査初日に主任検事から「この件は特捜部と小沢の全面戦争だ。小沢を挙げられなければ、(特捜部は)負けだ」と言われたと証言しており、検察の姿勢が分かります。

>自民党幹事長時代からのアメポチで、政界をかき回すしか能のない、落ち目の悪徳政治家一匹を潰すために、司法はそんな危険は犯さないでしょう。

ちょっと当時の状況認識がズレています。この事件がなければ、小沢氏は総理大臣になっていましたから。小沢検察審査会は事件の背景をみることで、その本質が分かってきます。
事件の背景→http://www.youtube.com/watch?v=GyZf-lLX1ro

コメント [政治・選挙・NHK145] 巷に溢れるTPP参加マイナス情報 安倍政権はなぜTPP参加を急ぐのか (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
04. 2013年3月29日 08:40:28 : vgQVMWdybs
「下痢ゾウ」は、今過ぐにでもトイレに駆け込みたいのだが、TPP問題が長引けば困る。
「ア―ッ、下痢が垂れる。参加でも不参加でもどちらでも良い。早く決めてくれ」という状態だ。
こんな「半病人」の薬の副作用で狂った脳みそは、前回登場した時以上に腐敗が進行している。
そんな人物が、「最高級国家」の首相だぜ!
コメント [カルト10] 露サイトは台湾人工地震も事前に警告、米英バビロンの核もプラズマ兵器もお見通しでありこれ以上自然地震を装うのは無理である。 ポスト米英時代
11. 2013年3月29日 08:42:03 : SBztI6XWSY
誰か n17fA Vr5Boを松沢病院へ連れてってやれや。
n17fAVr5Boはグレート東郷元帥失調症だから。
コメント [政治・選挙・NHK145] 「与党の国会議員が、自党派の政策に反対する評論家の出演排除をNHK会長に迫るなど、前代未聞の言論弾圧」 (晴耕雨読)  赤かぶ
02. 2013年3月29日 08:43:38 : vgQVMWdybs
大西英男は、金でどうにでも転ぶ人間だ。
ヘドロ色の背広にピンク色のネクタイとはなあ!
センスが悪い!
人間も悪い!
頭はもっと悪い!

コメント [政治・選挙・NHK145] 米国で「モンサント保護法」が成立 (陽光堂主人の読書日記)  笑坊
11. 2013年3月29日 08:44:45 : rjpmaLs936
遺伝子組み換え自体は悪ではない
だが、枯葉剤企業の作物は、枯葉剤と同じで、毒なのである。

枯葉剤企業は徹底的に排除しなければならない。

コメント [政治・選挙・NHK145] 小沢氏、沖縄に別荘建築 老後に備え? 故郷・岩手から離れた真意は…(ZAKZAK)  かさっこ地蔵
22. 2013年3月29日 08:47:38 : vgQVMWdybs
 どこの国の政治家や実業家、そして芸能人は別荘の一つや二つ位はもっている。
軽井沢は良くて、どうして沖縄なら問題なのか?

コメント [原発・フッ素30] 東京のカナダ大使館で福島放射性降下物は225000 Bq/m² (乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援)  赤かぶ
32. 2013年3月29日 08:51:02 : kuYNHMh34c
>>30の冒頭の文の機械翻訳

For those with a tough stomach here is an interview and some photos of DU babies in Iraq. This is Japan's future.

丈夫な胃を持っている人のために、インタビューとイラクの劣化ウランベイビーの
若干の写真です。これは日本の未来です。

http://www.commondreams.org/further/2013/03/21-0

ただしきつい写真のようなのでわたしは見れませんが。

記事 [Ψ空耳の丘Ψ61] Re: テスラの発想の秘密:エリック・ドラードの論文、ビデオ&リンク等々
http://www.blurty.com/talkpost.bml?journal=chilledvodka&itemid=113188

「2013−89」より:

Eric’s Papers, Videos & Links
エリック・ドラードの論文、ビデオ&リンク等々
http://ericdollard.com/papers-books-docs-videos/

Video Links:

1.Tesla’s Longitudinal Electricity (youtube – 60 mins) (on Vimeo)
テスラの経度の電気
http://www.youtube.com/watch?v=Y4m82cvThd8&feature=player_embedded
2.Transverse & Longitudinal Electric Waves (Vimeo – mins)
横断物&経度の電気的波
http://vimeo.com/12721160
3.Free Energy Research (Vimeo – 1hr 59mins) (on youtube 14 – parts)
フリー・エネルギー研究
http://vimeo.com/13167370
4.Eric Dollard Tesla Longitudinal wave Energy SBARC Ham Radio with Chris Carson (youtube – 6 parts)
エリック・ドラード テスラ 経度の波エネルギー クリス・カーソンとのラジオ対談
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&list=PL1EC6A4FB3FFA3251&v=YhuSn6sc7sc
5.Thomas Brown, Eric Dollard and Bob Beck on the Lakhovsky MWO, U.S. Psychotronics Association conference 1986 (youtube – 5 parts)
トマス・ブラウン、エリック・ドラード、そしてボブ・ベックのサイコトロニクス協会協議会でのラクホフスキーMWOについての論議
http://www.youtube.com/watch?v=LSIuWUOFB2g&feature=plcp&context=C389da03UDOEgsToPDskKLRENUERv-qSbxXDZSPWqw
6.The Tesla Marconi System (youtube – 1hr 33mins)
テスラ・マルコーニ・システムについて
http://www.youtube.com/watch?v=bUFaSGg_efY&feature=youtu.be
7.Eric Dollard Describes Earthquake Detection Charts (youtube – 4.5 mins)
エリック・ドラードが地震探知表を描写する
http://www.youtube.com/watch?v=oY3_gMjuZRo&feature=plcp
8.Eric Dollard – San Francisco Tesla Society (S.F.T.S.) – Dec 9, 2007 (youtube – 8 part version)
サンフランシスコ・テスラ会においてのエリック・ドラード

Pt.1 – People – Eric Dollard SFTS Powerpoint (pdf 2.29mb)
人々
http://gestaltreality.com/downloads/Pt.1%20-%20People%20-%20Eric%20Dollard%20SFTS%20Powerpoint.pdf
Pt.2 – Aether – Eric Dollard SFTS Powerpoint (pdf 12.9mb)
エーテル
http://gestaltreality.com/downloads/Pt.2%20-%20Aether%20-%20Eric%20Dollard%20SFTS%20Powerpoint.pdf
Pt.3 – Algebra – Eric Dollard SFTS Powerpoint (pdf 85.1mb)
代数学
http://gestaltreality.com/downloads/Pt.3%20-%20Algebra%20-%20Eric%20Dollard%20SFTS%20Powerpoint.pdf
Eric’s Publisher DavidWebster511′s youtube
エリックの出版者デーヴィッド・ウェブスターのユーチューブ
http://www.youtube.com/user/davidwebster511

Audio (mp3 downloads):
オーディオ

1.Dimensional Representation of Electric Waves – Eric Dollard
電気的波の次元的表現
http://gestaltreality.com/downloads/Eric%20Dollard%20-%20Dimensional%20Representation%20Of%20Electric%20Waves.mp3
2.Principles Of Wireless Transmission Of Energy – Eric Dollard
エネルギーのワイヤーレス伝達の原則
http://gestaltreality.com/downloads/Eric%20Dollard%20-%20Principles%20Of%20Wireless%20Transmission%20Of%20Energy.mp3

Previous Published Papers (pdf downloads):
以前に出版された論文

1.Introduction to Dielectric & Magnetic Discharges in Electrical Windings - Eric Dollard (1982) (older version)
ダイエレクトリック&電気的羽の磁石的放電への入門編
http://gestaltreality.com/downloads/Introduction%20To%20Dielectric%20&%20Magnetic%20Discharges%20in%20Electrical%20Windings%20-%20Eric%20Dollard%20-%20New%20and%20Remade.PDF
2.Symbolic Representation of Alternating Electric Waves - Eric Dollard (1985)
変化する(交流?)電気的波の象徴的表現
http://gestaltreality.com/downloads/Symbolic%20Representation%20of%20Alternating%20Electric%20Waves%20by%20Eric%20Dollard.pdf
3.Symbolic Representation of the Generalized Electric Wave – Eric Dollard (1985) (older version)
一般化された電気的波の象徴的表現
http://gestaltreality.com/downloads/Symbolic%20Representation%20of%20the%20Generalized%20Electric%20Wave%20-%20Eric%20Dollard%20-%20New%20and%20Remade.pdf
4.Theory of Wireless Power - Eric Dollard (1986)
ワイヤーレスの力の論説
http://gestaltreality.com/downloads/Theory%20of%20Wireless%20Power%20by%20Eric%20Dollard.pdf
5.Condensed Intro to Tesla Transformers - Eric Dollard (1986)
テスラ・トランスフォーマーへの濃縮された入門編
http://gestaltreality.com/downloads/Condensed%20intro%20to%20Tesla%20Transformers.pdf

Other Articles (pdf downloads):
他の記事

・The Transmission of Electricity Part 1 & Part 2, + Hysteresis of the Aether Abstract by Eric P. Dollard
電気の伝達 + エーテルのヒステリシス( http://ejje.weblio.jp/content/Hysteresis )要約
http://gestaltreality.com/downloads/Eric%20Dollard%20-%20The%20Transmission%20of%20Electricity%20pt1%20and%20pt2.pdf
・Alexanderson Antenna Analysis by Eric Dollard
アレクサンダーソンのアンテナの分析
http://gestaltreality.com/downloads/Alexanderson%20Antenna%20Analysis%20by%20Eric%20Dollard.pdf
・Bolinas Incident by Eric Dollard
ボリナスでの出来事
http://gestaltreality.com/downloads/Bolinas%20Incident%20by%20Eric%20Dollard.pdf
・Understanding the Rotating Magnetic Field by Eric Dollard
回転する磁場フィールドを理解するために
http://gestaltreality.com/downloads/Understanding%20the%20Rotating%20Magnetic%20Field%20by%20Eric%20P.%20Dollard.pdf
・General Theory of Telluric Electric Wave Transmission and Reception – N6KPH_Hertz_Tesla
テルル的電気的何の伝達と受信の一般論
http://gestaltreality.com/downloads/General%20Theory%20of%20Telluric%20Electric%20Wave%20Transmission%20and%20Reception%20-%20N6KPH_Hertz_Tesla.pdf
・System for the Reception and Transmission of Telluric Waves by Eric Dollard (older version)
テルル的波の受信と伝達のためのシステム
http://gestaltreality.com/downloads/The%20Transmission%20and%20Reception%20of%20Telluric%20Waves%20-%20N6KPH%20-%20collected%20posts.pdf
・The Transmission and Reception of Telluric Waves – N6KPH – collected posts
テルル的波の伝達と受信
http://gestaltreality.com/downloads/The%20Transmission%20and%20Reception%20of%20Telluric%20Waves%20-%20N6KPH%20-%20collected%20posts.pdf
・Eric Dollard Collected Articles containing:
エリック・ドラードの収集された記事 以下を含む:
http://gestaltreality.com/downloads/Eric%20Dollard%20-%20Collected%20Articles.PDF
・ *Understanding The Rotating Magnetic Field (JBR March-April 1986)
     回転する磁場フィールドを理解するために
・ *Functional Thinking: An Interview With Tom Brown (JBR March-April 1987)
     機能する考え方:トム・ブラウンとのインタヴュー
・ *Transmission of Electricity: Part I – Electro-Magnetic Energy (JBR September-October 1987)
     電気の伝達:電磁エネルギー
・ *Transmission of Electricity: Part II (JBR May-June 1988)
     電気の伝達
・ *Radio Archeology – The Life & Death of the Marconi Wireless Station (JBR Vol. 54, No. 1 1998)
     ラジオ考古学 − マルコーニ・ワイアーレス局の生と死

Internet Articles:
インターネット上の記事

1.Introduction to Dielectricity and Capacitance
ダイエレクトリシティーと静電容量への入門編
http://journal.borderlands.com/1999/introduction-to-dielectricity-and-capacitance/
Eric Dollard’s “Radio Archaeology”
エリック・ドラードのラジオ考古学
http://journal.borderlands.com/2010/eric-dollard-radio-archaeology/
Eric Dollard on “The Fallacy of Conductors”
伝導体の誤信について
http://journal.borderlands.com/1987/the-fallacy-of-conductors/
Functional Thinking, an Interview with Eric Dollard by Tom Brown
機能する考え方、トム・ブラウンによるインタヴュー
http://borderlandresearch.com/functional-thinking-an-interview-with-eric-dollard-by-tom-brown

Links:

Eric Dollard on Borderland Sciences Research Wiki (links to 4 videos, 2audio , papers)
http://research.borderlands.com/wiki/Eric_Dollard
Eric Dollard collection of documents & posts by Lamare (tuks)
http://www.tuks.nl/wiki/index.php/Main/HomePage
Eric Dollard on Peswiki
http://peswiki.com/index.php/PowerPedia:Eric_Dollard
Eric Dollard (N6KPH) Yahoo Group
http://tech.groups.yahoo.com/group/n6kph/
Eric Dollard on Borderlands (Eric Dollard’s Books for Sale)
http://www.borderlands.com/dollardandtesla.htm
American Marconi Foundation
http://www.american-marconi.org/

Restart Tesla's WardenClyffe by Eric Dollard (1 of 12)
テスラのワーデンクリフの再開
http://www.youtube.com/watch?v=siAoLdHvVFY
東日本大震災は2日前に予知されていた

The Science of Music by Eric Dollard (3 of 12)
音楽の科学
http://www.youtube.com/watch?v=Y9N34dawm00

Earthquake Detection by Eric Dollard (4 of 12)
地震予知
http://www.youtube.com/watch?v=YO_-ePCZ0L4

3 Secrets About Our Sun by Eric Dollard (5 of 12)
太陽についての3つの秘密
http://www.youtube.com/watch?v=lwUk2A6-DNw

How bad is Cell Phone Radiation? Eric Dollard (6 of 12)
携帯の電波汚染はどれぐらい酷いのか
http://www.youtube.com/watch?v=p8pQCykblNw
あ〜あ〜あ〜

Multi Dimensional Math for Space by Eric Dollard (7 of 12)
スペースのための多時限数学
http://www.youtube.com/watch?v=Q9YHgl9fRSo

Greatest Analog Hacker Alive by Eric Dollard (8 of 12)
最も偉大なアナログ・ハッカー
http://www.youtube.com/watch?v=mnCdt59503Q

Farnsworth's Invention of TV & Fusion by Eric Dollard (9 of 12)
ファーンズワースのテレビ発明とフュージョン
http://www.youtube.com/watch?v=xeC-9MFtM28

Eric Dollard Tells us the Truth what HAARP Really Is.... (10 of 12)
エリック・ドラードがハープとは本当は何なのかを伝える
http://www.youtube.com/watch?v=tDcovdN5I7o
アラスカのハープには天候を操作する能力はない。中国のはもっと強力だが・・・

Earthquake Detection Charts by Eric Dollard (11 of 12)
地震予知II
http://www.youtube.com/watch?v=ivuiZnJqQAk

The Truth About Edison by Eric Dollard (12 of 12)
エジソンについての真実
http://www.youtube.com/watch?v=WV2BphfItUU

http://www.blurty.com/users/chilledvodka
http://www.asyura2.com/12/bd61/msg/153.html

コメント [経世済民79] ノーベル賞受賞者のスティグリッツ教授、「アベノミクス」を支持(WSJ) 会員番号4153番
04. 2013年3月29日 08:56:15 : vgQVMWdybs
 何をアホらしいことを話題にするのかな?
経済学は、正しくは学問ではない。
政治的状況でコロコロ変わるからだ。
学問という物は、コロコロ変わる物ではなく、固い岩盤の上に成立つもの。
例え、「ノーベル賞受賞学者」と云えども、時の政府の顔色をうかがう人物に過ぎない。

コメント [政治・選挙・NHK145] 室井佑月氏が東電に「おなじこといってみ?」と助言すること〈週刊朝日〉  赤かぶ
114. 2013年3月29日 08:56:32 : rMW6KDyyWY
坂口良子 女優 57歳 肺炎の為死亡!いよいよですね!もう隠しきれません!
コメント [政治・選挙・NHK145] 「与党の国会議員が、自党派の政策に反対する評論家の出演排除をNHK会長に迫るなど、前代未聞の言論弾圧」 (晴耕雨読)  赤かぶ
03. 2013年3月29日 08:57:21 : Q1AShcAlNU
大西は、去年12月の衆議院選挙で「TPP参加反対」を掲げて当選した男だそうだ。

コメント [政治・選挙・NHK145] TPPはヒツジの皮を被って伏せる猛獣(神州の泉)  かさっこ地蔵
08. おじゃま一郎 2013年3月29日 08:58:18 : Oo1MUxFRAsqXk : fXPK3WjWNE
TPPを自由主義経済の検知から考えると以下に言えるのではないだろうか。

年次要望書は、日本があまり輸出偏重の経済のため、内需拡大をするよう要求してきたものだ。この輸出偏重が、世界の経済を歪めつつあったから世界の指導者
米国としては当然の要求である。ところが、日本は細かいことはアメリカに従っても大筋では何もせず、既得権を守ることばかりにやってきた。それがモロに出たのが70円台までいった円高であったる。この円高を利用して、少しはやればよかったものの何もしなかった。

2009年に政権交代が起きたときは、制度変更のいい機会であった。アメリカも期待して年次要望書は出さなかった。しかし、国民が変化を嫌うのか、それとも一部の既得権益者が嫌うのか、政権が無能なのか、結果は何も出来なかった。
そして年次要望書は日米経済調和と名前を変えて復活した。

このように情けない日本は外圧がないと何もしない。日本が資本主義圏で
存在しようとするなら、TPP強制参加で国の制度の歪みをとるしかないのだろう。

コメント [政治・選挙・NHK144] パソコン遠隔操作事件:真犯人はほくそ笑んでいることでしょう(八木啓代のひとりごと)  かさっこ地蔵
65. 世の中は不思議 2013年3月29日 08:58:48 : ipQ2EC1iOBtFQ : 3fMoNNVjww
最近、佐藤優氏(元外務省)が検察と有罪無罪を争って対決する漫画をみました。
途中から読んだのですが、面白かったので再度買いなおしてしまうくらい、興味がわいた漫画でした。今回の片山氏も有罪、無罪の争点で同じにおいを感じています。弁護士の人がマスコミたいして冤罪のじゃないかと警鐘を鳴らしているのです。確かに検察にしてみれば何人も誤認逮捕をしてようやくたどり着いた犯人候補、もう終わりにしたいという思いが強いのは容易に想像できます。でもこの事件、もし有罪なら何十年も刑務所はいらなければならないのです。。。ちょっと自分に置き換えたら想像絶することです。無罪の可能性があるなら、勇気をもって間違えましたと、捜査をやり直しますが必ず捕まえますと発表してほしいです。それを繰り返した方が、信用できる検察になるような気がします間違っても冤罪は避けてほしいものです
記事 [原発・フッ素30] 甲状腺 2人が要精密検査 東海村 (読売新聞) 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20130328-OYT8T02039.htm
2013年3月29日 読売新聞


 東海村は28日、福島第一原発事故を受け、1〜15歳の子供を対象に実施している甲状腺検査の結果を発表した。昨年11月〜今年1月末に410人が受診し、うち2人に、5・1ミリ以上のしこりや2・01センチ以上の嚢胞(のうほう)(分泌液を蓄える袋)が見つかり、「要精密検査」とされた。

 検査の評価に関わった乳腺や甲状腺が専門の原尚人・筑波大教授は「精密検査をしてもがん(の発見)は非常に少ない。基準を超えたので、医療機関で一度チェックして、という意味合いだ」と説明。また、チェルノブイリ原発事故では、4、5年後に甲状腺がんが見つかったことも踏まえ、「原発事故の影響は考えにくい」とし、「現時点で住民に不安を与える結果は出ていない」と強調した。

 検査はこれまでに1〜6歳の410人が受診。「異常なし」は310人、5ミリ以下のしこりや2センチ以下の嚢胞があった「経過観察」は98人だった。

 村は、要精密検査の児童には、保健師が専門医療機関を紹介し、精神的なケアも行う。経過観察の児童には、3年後に行う2回目の検査を受けるよう呼びかける。

 甲状腺検査は、原発事故による健康への影響を不安視する保護者の安心を確保するための措置で、約6000人が対象。小中学生は今後、夏休みなどに集団検診を行っていくという。



http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/889.html

コメント [政治・選挙・NHK145] あらためて小沢一郎「生活の党」について思うこと 理念に矛盾はないのだが… (世相を斬る あいば達也)  笑坊
03. 2013年3月29日 09:01:59 : cWIBtbognM
小沢さん頑張れ
コメント [経世済民79] 日本株は、いったん大暴落する可能性がある インテリジェンスのプロ、原田武夫氏が大胆予測 (東洋経済オンライン)  赤かぶ
09. 2013年3月29日 09:03:26 : vgQVMWdybs
「日本の一人勝ち」?
国民がそう思うならばの話しだが、現状は、TPP参加で「日本だけ一人負け」に猛進している。
記事 [原発・フッ素30] 関電:NPOに年2000万円支援 主婦向けに原発講座(毎日新聞)/1泊2日のバス旅行で…高級日本料理が振る舞われた
deepthroat @gloomynews

毎日新聞◆関電:NPOに年2000万円支援 主婦向けに原発講座 「女性職能集団WARP−LEENET」「受講生のブログによると、1泊2日のバス旅行で福井県の原子力関連施設を見学した際には高級日本料理が振る舞われたとの記載もあった」


---------------------------------------------------------------

http://mainichi.jp/select/news/20130328k0000e040239000c.html

関電:NPOに年2000万円支援 主婦向けに原発講座
毎日新聞 2013年03月28日 15時02分

 大阪市のNPO法人「女性職能集団WARP−LEENET」(ワープ)は、関西電力が年間2000万円に及ぶ支援で活動を支えている。関西の主婦向けに開く原発の講座や施設見学をする「くらし学講座」は活動の柱だが、参加者を募集する新聞広告では「環境を楽しく学ぶ」などとあるだけで、「原発」の記述はない。一方で、05年の原子力政策大綱の公聴会で関係者を動員して原発推進を訴えるなど、関電との「持ちつ持たれつ」の関係が見える。【杉本修作、向畑泰司】

 ワープは93年7月、関電が主催した広報イベントに一般モニターとして参加した主婦らを中心に発足し、01年7月にNPO法人格を取得。くらし学講座は発足時から毎年開く中心的事業で、新聞広告や関電が主婦層らに向け開設した会員制情報サイト「e−patio」(今年2月閉鎖)で参加者を募り、毎年約100人が受講した。

  新聞広告には「エネルギー資源問題について楽しく学びませんか。6回の講座と3回のバス見学、IH料理教室を開催」とあるが、広告に「原発」の文字はない。受講生のブログによると、1泊2日のバス旅行で福井県の原子力関連施設を見学した際には高級日本料理が振る舞われたとの記載もあった。

  1年の受講を終え、意欲がある修了生はOG組織「エレの会」に所属し、さらに詳しい原発や放射能の勉強会が用意されている。ワープの代表、井上チイ子氏によると、年間事業費4500万円のうち2000万円超が関電からの支援という。  井上氏は「仕事として委託を受け委託費をもらうのは広告代理店と同じ。講座は原子力だけではなく、原子力に肩入れしているわけでもない」と説明する。だが、ワープのホームページ(HP)には原子力特別講座など原発関連のイベントが多く、今年1月に取材でその点を指摘すると、直後にHPは閉鎖された。

  05年10月に閣議決定された原子力政策大綱の策定会議では、井上氏も策定委員に名を連ねた。同年8月、大綱に市民の声を反映させるため福井市で開かれた公聴会にはワープの幹部数十人が会場に参集し、うち1人が発言して原発推進に向けた広報の拡充を求めた。


http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/890.html
コメント [原発・フッ素30] 《悲報》 東京 ガチで超絶汚染されていたことが判明!!!!!!!!! (原発問題)  赤かぶ
57. 2013年3月29日 09:05:13 : kuYNHMh34c
---------------------------------------------------------
地震に備えるなら、首都圏から脱出する道を確保すべきなのですが、演習は首都圏を封鎖して、西日本に住民を脱出させない訓練なのですよ!知ってましたか!
-------------------------------------------------------------

これは支配階層の円滑な脱出をはかるのにまず必要であること。つぎに汚染物をもってこられても
困るということ。さらに西日本の適正な人口を考えれば一定数以上は首都圏で死んでもらわねばなら
ないから。

この封鎖を実施するには命令を無視する人間の警察・自衛隊による射殺が当然含まれています(そう
でなければ封鎖線を維持できない)。

コメント [政治・選挙・NHK145] 「憲法9条は変えるべきでない」田原総一朗氏が吠える理由〈週刊朝日〉  かさっこ地蔵
23. 2013年3月29日 09:07:40 : hBREVVfknM
9条を守ろうとする人は他の国は戦争を仕掛けてこないという。

じゃー9条がなくなった場合は他の国は攻めてくるのかい?
また、日本はそれで戦争を仕掛けるのかい?
日本vs世界となる可能性があるのにそれをなぜするんだい?

戦争反対言ってるやつらの方が戦争したがってるようにしか思えない矛盾・・・

コメント [政治・選挙・NHK145] TPPに加盟すれば、サーベラスが西武の鉄道を廃線にして沿線住民が陸の孤島になる? ISD条項によって政府も阻止できない。 TORA
07. 2013年3月29日 09:08:33 : HIitXaOrNk
>>05
この投稿を読んで「関係ない」ってなんで言い切れるわけ?

お前さ、毎日毎日他人様にいちゃもんつけ続ける生活続けて何がしたいんだ?普通の人間なら、これだけネガティブなことを鬱々と続けてたら自分の精神がおかしくなると思うんだけどね。

コメント [政治・選挙・NHK145] 巷に溢れるTPP参加マイナス情報 安倍政権はなぜTPP参加を急ぐのか (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
05. 佐助 2013年3月29日 09:09:49 : YZ1JBFFO77mpI : TUhrPgEJIU
今回は輸出の神風は吹きません,古今未曽有のパニックを迎えます
人は慌てて目の前に見える現象を原因だと錯覚し、間違った対処法をするものです,今回80年ぶりの世界信用恐慌を認識できないので政治経済の指導者は誰も効果的に対応できないのはそのためなのです。それがTPP関税であり,消費税増税です。ナゼ世界で同時に信用収縮が発生したのでしょうか? マスコミも経済学者も政治家も経済界の誰も回答してくれていません。指導者とマスコミの得意技は黙殺と対米従属外交です。

今回の世界信用収縮恐慌の根因は,ヘッジファンドと投信が、金利ゼロの円を借りまくり、高金利の国の通貨と株や債権や石油や原材料を買いまくりました。そしてファンド投信が、高金利の通貨と債権から逃げ出し、多くの国の通貨と株債権が、パニック的に売られたために、その国の株は十分の一になり、石油や原材料は二分の一以下に暴落しました。だが資金は一桁しか減少していません。そして、依然として各市場での売買の75%を支配しています。これは米国のリーマン・ブラザーズの倒産は、サブプライムローンに関連していますが、世界のヘッジ投信は、いまだ無傷です。

そのファンド投信の大破綻が、遅れて表面化してくる,そのために世界信用恐慌の二番底三番底が発生することになる。後進国のバブルが2年半ズレて2011年12月に弾けた。さらにソロスらのヘッジファンドが、売りをしかける時期が,外資が逃げ出して経済鎖国化のような状態になる。しかも風船のように膨れ上がったドルの暴落は止められません。米国は1ドル60円相当の新ドル(デノミ相当)の発行計画があります。そして必ず国家がキンの買い手になるため、二次三次のキン暴騰が発生します。

日本のマスコミは、アベノミクスで有頂天です。1989年に破裂した日本のバブルは、地価を十分の一にし、十大銀行を3行に収縮させ、多くの企業を倒産させて、やっと沈静化しました。沈静化させた最大の要因は、輸出の神風です。今回の世界バブルの崩壊では、輸出の神風は吹いてくれません。世界信用恐慌は、輸出を二国間の物々交換を中心にします。そのため貿易の縮小はさけられないので、輸出依存では大倒産と人員整理が避けられません。底の抜けたバケツのような暴落がストップしません。2006年すでに関税引き下げは挫折し二国間協定に移っています。そのことを認識しない政治家マスコミが多数派には呆れてしまう。そしてバケツの底が抜けたような暴落は、牛の暴走と同じで誰にも止められません。

我々は2015年〜2017年に銀行・為替・証券の一時閉鎖は避けられません。全員が預金を引き出せば足りなくなるのは当たりまえでしょう。キプロスやアイスランドは前兆です。暴落を停止させる即効薬には、株式市場や銀行のモラトリアム(一斉閉鎖)しかありません。日本政府は、他国の借金棒引きに大盤振舞いしても、自国民の借金の棒引きはしない。そして弱者切り捨て金持ち救済を続けるので沈静化が遅れます,前回との違いは貧乏人も金持ちも古今未曽有の地獄絵図に遭遇します。

世界信用恐慌の水位は、膨張した通貨をキンに吸収縮小させなければ下がりません。そして自然エネルギーから産業革命を10年前倒ししないと世界恐慌は収束しません。産業革命に早期シフトした企業は、大不況下でビジネスを飛躍できます。CO2の出ないオール燃料電池に早期に移行することです。即ちリチウムや原発から早期に脱出することです。

コメント [政治・選挙・NHK145] 「憲法9条は変えるべきでない」田原総一朗氏が吠える理由〈週刊朝日〉  かさっこ地蔵
24. 新自由主義クラブ 2013年3月29日 09:17:52 : 41xQYjMxutK66 : Od3zRGIrsM
>>23さん

憲法九条を守り、かつ自衛隊は合憲と言っている人の考えでは、憲法九条は自衛のための戦力の保持を認めているという立場です。政府の公式見解がそうです。

他の国が攻めて来たら、まず自衛隊で対処しようという考えだと思います。



コメント [原発・フッ素30] 「オイラには国や東電、元請けの人達には、全くと言っていいほど、加害者意識が感じられない:ハッピー氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
10. 2013年3月29日 09:17:55 : kuYNHMh34c
工作員は必ず、国や東電等の形ばかりの批判をする。それから工作すべき内容で
洗脳する。今回は「ネズミ原因説」の補強だろう。

東電広報だか電通だかはしらないが、心理学など学んだプロがいるから油断できない。
工作をしない回もあるだろう。肩透かし作戦だ。

コメント [政治・選挙・NHK145] 「小沢代表 諦めもあるのかもしれない。しかし、明らかな事実誤認は冷静に否定すべきと私は考える」 (晴耕雨読)  赤かぶ
19. 2013年3月29日 09:20:11 : c3MGH08xSU
其処が小沢・鳩山がいとも容易く売国奴一味に母屋を乗っ取られた最大の原因だよ。其処のところを肝に銘じなければ政権奪還しても、又元の木阿弥だよ。
 然し、だとするなら、小沢も終わっているかもしれない。(涙)
記事 [経世済民79] デフレは、賃金を下げ過ぎた経営者の責任だ  「アベノミクス」は、じつは「世界標準ノミクス」  高まる日銀資産の毀損リスク
デフレは、賃金を下げ過ぎた経営者の責任だ

吉川洋・東京大学大学院経済学研究科教授に聞く

2013年3月29日(金)  広野 彩子

 近著『デフレーション――日本の慢性病を解明する』(日本経済新聞出版社)で、長引くデフレの原因を「イノベーションの欠如にある」とした吉川洋・東京大学大学院経済学研究科教授。そのイノベーションの欠如をもたらした元凶は、企業による正規雇用から非正規雇用への流れなどによる名目賃金の下落であると論じ、デフレの原因を「日銀の金融緩和が不十分だからだ」とする説に真っ向から反論した。さらには過去40年のマクロ経済学は「進化などしていなかった」と、最新のマクロ経済学を斬って捨てる。その真意について、さらに話を聞いた。
 (聞き手は広野 彩子)
ご著作『デフレーション』で、日本が停滞した原因の1つを、(合理化するための)プロセスイノベーションにこだわりすぎてモノ作りのイノベーションがなかったからだ、という趣旨で書いておられました。医療分野でのイノベーション、たとえば介護ロボットを開発するとか、需要創出型のイノベーションが大事というのは吉川先生の以前からの主張です。

吉川:そうそう。私の持論は、需要創出型のイノベーションなのです。リフレ派の人からは、間違っていると言われてしまうんですが。日本はデフレだから、とりあえずデフレを止めよ、というのがリフレ派の主張です。私も止められるなら止めよう、そこで技術進歩やイノベーションが必要だと言うと、それは供給サイドの発想だろうと批判される。つまり標準的な経済学で考えるとそれは供給サイドで、経済の天井を上げることだから、デフレギャップが広がることになると。


吉川洋(よしかわ・ひろし)
東京大学大学院経済学研究科教授。1974年3月東京大学経済学部経済学科卒業、78年12月米エール大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。82年大阪大学社会経済研究所助教授、88年東京大学経済学部助教授、93年2月東京大学経済学部教授を経て現職。著書に『高度成長―日本を変えた6000日』(中公文庫)『いまこそ、ケインズとシュンペーターに学べ―有効需要とイノベーションの経済学』(ダイヤモンド社)など多数。(写真:陶山勉、以下同)
需要はもう満たされているとして、需要はそのままで供給だけを増やすことだ、ということですね。

吉川:需要が今十分とすれば、経済の天井を上げるのだから、デフレギャップが広がってもっとデフレがひどくなるという話ではないかということです。需要不足は私も認めます。需要不足なら技術革新などと言うなというのが標準的な反応です。ただそれはちょっと違う、と私は思う。

 供給サイド、需要サイドという整理自体に限界がある。革新的なモノを生み出すプロダクトイノベーションはある種、供給サイドと言えるのですが、それがこれまでになかった新たな需要をつくるでしょう。逆に言うと、狭い意味でのケインズ経済学は、需要をつくると言った時、どれほど持続可能な需要かについて何も語らない。

 確かに道路に穴を掘って埋めても需要は生まれるけれども持続可能ではない。大仏を作るとか、何かを造成すると言ったって、単発で終わりです。私の言う需要創出型のイノベーションは、もっと持続性のある、介護や医療など成長分野でのプロダクトイノベーションで経済を引っ張っていくという話です。

日本からなぜiPhoneが生まれなかったか

需要創出型のイノベーションといえばiPhoneなどがいい例でしょうか。なぜ日本で生まれなかったのかと。

吉川:それが、日本企業が効率化でコストを切り詰める「プロセスイノベーション」ばかりをしていたからなのです。

 バブル崩壊後、日本企業は雇用、設備、債務の3つの過剰を抱えていると言われていました。設備と債務はともかく、人で、とにかく人件費を削った。その頃から中国をはじめ、アジアの国と競争がさらに激しくなるというのでコスト抑制を続けてきた。原材料費削減や合理化といったこともあるでしょうが、コストの本丸は人件費です。

 賃金抑制の結果として、正規から非正規へのシフトが起こり、20年これが続いた。しかし、ざっくり言って行き過ぎた。長期的に少子化ということを考えると、これはファーストベストではない。一方では、長期的に労働人口が減るから大変だと言っているわけですから。

では、ファーストベストは何だったのでしょう。

吉川:やはり、企業が責任を持って将来を見据えて、必要なイノベーションを起こすことでしょう。現在も「将来、働き手が足りなくなるから大変だ」と言っていますが、経済学の立場からすると、人材も頭数だけではなくて質が大事ではないですか。いわゆる、人的資本です。人的資本の蓄積はとても大切です。先進国の経済は、質こそ重要なんです。人的資本というのは、学校もさることながら、勤め始めて会社で技能育成をすることなどを通じて徐々に蓄積されていくものです。

 しかし非正規と呼ばれる人たちが、どれほど人的資本を蓄積できるのでしょうか。過去20年を振り返ると、はなはだ心もとないところがあるのではないでしょうか。

 つまり、ほかのアジアの国でも「モノ」は作れる環境の中で、少しでも安くという戦略は当然ながら限界があるのです。皆が言うように、これからはほかでは作れないものを作ることが重要だと思います。あるいは、ほかが作り始めたらその1世代先に行く。先進国としてはそうあるべきです。

ドイツのコンサルタント、ハーマン・サイモン氏の話では、欧州経済もダメだが、特定の強い企業が何とか引っ張っている。それはよそでは作れないニッチ製品や高級品の類いが多いということでした。

吉川:ドイツは石油高などのコスト増を転嫁できるのだけれど、日本では明らかに転嫁できません。石油高、ユーロ高でもドイツは交易条件が悪化しない。日本は石油の値段が上がると一気に交易条件が悪化するのですが、ドイツではきっちり値上げしてくる。買いたくなければ、買わなくて結構と。たとえば円安になったら、欧米のブランドが実際一斉に値上げを始めたでしょう。

そうですね。値上げしても買う人は買うと分かっているから、値段を上げる。日本にも、値段が高くても買いたいと思わせるブランド創出力が大切だという話でした。

いまだに人口の半分である「女性」を生かしていない

吉川:そういったことを大きく見ると、日本は苦しい、停滞感があると言っているけれど、潜在力を十分に生かしていないだけだと思う。いくつかあって、1つは女性。あなたがご存じの通りですね。人口の2分の1の人たちをしっかり使っていないのにここまでやっているのですから、その人たちを使えば相当大きなプラスアルファがあるでしょう。もう1つは高齢化です。これはチャレンジだけれども大きな機会でもある。どうもそのことが認識されていない気がする。「ふーん、チャレンジだけどオポチュニティなのね」と、話を聞いても右耳から左耳に抜けている感じがします。たとえば石油危機がなければ、今の日本の自動車産業はなかったわけです。

日本が米国の自動車市場を取れたのは、石油危機のおかげであると。

吉川:石油危機は、日本経済にとって半端ではない危機だったんですよ。チャレンジなんて生やさしいものではない。でも石油がバレル1.9ドルでずっと推移していれば、小型車、あるいは燃費効率なんてコンセプトは生まれなかった。それが現在のハイブリッドやEV(電気自動車)につながったわけです。高齢化も、日本がフロントランナーで現在は一番大変ですが、今世紀中には、世界中が高齢化します。

 これから、暮らし方も買い方も建物も全部変わるでしょう。しかし足元では、たとえば流通業もいまだにほかの店より1円でも安くすることで商売している。ビジネスの現場はそれほど厳しいということでしょうが、それはそれとして、やはり高齢化に備えた第3次流通革命を考えるべきだと思う。たとえば高齢者には、ビルの非常階段なんて意味をなさないでしょう。あれでは非常階段じゃなくて非情階段です。高齢者がどうやって下りるのかと。

恐らくこれからそうした問題がますます表面化しますね。日本の消費者は要求が厳しいと言われてきて、そういった厳しい人たちがどんどん高齢化するわけですから。

吉川:自動車産業などは少しイノベーションが始まっているのではないですか。グリーンとシルバーというコンセプトがあって、グリーンはハイブリッドとEV、シルバーはドライブからドリブンというコンセプトでしょう。ほぼ自動で動くという。あとは衝突安全性もそうですね。

するとイノベーションの本丸になりそうなのは高齢化のところでしょうか。

吉川:上場企業は手元に資金が潤沢にあるわけで、使っていないだけです。お金がないからイノベーションができないんではなくて、先ほどの人的資本の枯渇の問題もあって知恵がないからのではないでしょうか。…こんなことを言うと、リフレ派だけではなくて経営者からも嫌われてしまうかもしれませんが。

勝負する土俵を変えることも「イノベーション」

 先ほど言った女性もそうですが、明らかに今ある潜在的な力を使っていない。それからコスト削減って、今あるものの生産コストを下げる話ですね。それより、全く違うものを作ってほしい。
 たとえば時計にしても大昔は、スイスが伝統的に職人芸でトップでした。そのうち日本でクオーツを生み出し、極限まで正確に時を刻むことができるようになった。それでほかの国の産業の息の根を止めたところもあった。


ところが最近はどうです、海外の高級時計の広告が増えましたね。先日はこんなことが書いてありました。「今や時計はWhat time is itを見るための時計ではない」と。あれっ、じゃあ私は例外なのかなと思いましたが、まあ富裕層向けの広告なのでしょう、時計に宝石などを載せて腕につけるという、時計はステイタスシンボルであるという見せ方です。

「何が時計の魅力か」を変えてしまうことで復活したわけですね。戦いのルールを変えた。

吉川:だって、時計の価値は「時間を見ることではない」って言ってしまうんだから。この発想は、立派なイノベーションですよ。こう仕掛けるあたり、日本はフランスやスイスに負けちゃったのかなと思います。

ところで、マクロ経済学者の方にデフレのことを伺うと、「記者さん、デフレというのは貨幣的現象、金融現象なんですよ」とまず諭されます。お金の量が増えすぎると1円の価値がモノに比べて下がるから、モノの値段が上がりインフレになる。逆にモノに対してお金の量が少なすぎると、1円の価値が高まるので、結果としてモノの値札は安くなって、これがデフレだと。だから、そこでデフレの時はお金の量を増やせば、景気が良くなる場合もあると。

 一般的な感覚からいうと、会社の業績もちょぼちょぼだし給料も大して増えそうにないのに、お金の量を増やすだけでそんなに大きく変わるのかな、という感じだと思うんです。

吉川:「デフレは貨幣的現象です」という説明は、経済学のごくごくスタンダードな言い方の1つなんですね。物価というのは名目物価です。たとえばリンゴ1個100円、ミカンが50円という金額が名目物価です。一方で「リンゴとミカンは1対2で交換される」と考えるのが、実質価格、あるいは相対価格と経済学者がいうものです。

 リンゴが非常に不作であれば、リンゴの相対的な価格が上がるでしょう。あるいはみんなが突然ミカン好きになれば、ミカンの相対的な価格が上がるでしょう。

 しかし、それが名目(実際の値札)でいくらになるかは、貨幣数量説に聞いてみなければ分からない、というのがスタンダードな経済学なんです。しかしこれ、現実の経済との対応がどれだけある話なのかが全く分からないんですね。

1億円の年俸が2倍になったら、2000万円?

 別の説明をしてみましょう。今年、とてもいい成績を出したサッカー選手がいて、年俸で毎年契約を更新する。倍になると言ったら、今年1億円だったら2億円になるというのが常識的な受け止め方でしょう。ところが貨幣数量説で考えると、これがいくらになるか分からないわけ。

 たとえばほかのものの価格が全体として10分の1まで下がるとしたら、ものすごい成績を上げたこの人の給料は額面で5分の1になるということです。

つまり極端な話、もし物価水準が1年前の10分の1になるなら、「1年前よりも2倍の年俸」という約束でも、実際にもらえる給料は5分の1になると。

吉川:そう。1億円だった年俸が、2000万円になるということです。つまりは「実質的」な意味では2倍になっているのだから、ということだけれども、現実にはそういう話じゃないでしょう。デフレは貨幣的なことだと言うんだけれども、貨幣数量説はこうした「変化」に対して、実は何も語っていないんですよ。お金の供給量を増やすというけれど、そもそもマネーサプライというのは、結果として決まっている側面が先進国では多い。

結果として決まっている?

吉川:つまり物価が2割上がったから、2割マネーサプライが増えているのだ、ということです。マネーサプライが増えたから物価が上がったというのではなくて。ところで、これまでデフレに関して、どんな方に話を聞きましたか。

数年前、英国のサッチャー元首相のブレーンだったというパトリック・ミンフォード氏と話をして大変印象深かったです。「金本位制の19世紀、英国はデフレでも繁栄した。日本が不況なのは、デフレのせいではない」と言っていました。

吉川:大ざっぱにいうと、英国の19世紀前半はそうです。デフレでも実体経済は絶好調。とはいえ1873年からは実体経済も左前で、デフレ。特に19世紀の終わりの大恐慌が非常に大きな問題になって、ケインズなどは、貨幣数量説はいかんとそこで言っているんです。私の心のよりどころは、ケインズとシュンペーター、この経済学の2大巨匠が貨幣数量説を否定していたということです。あと、ブラック=ショールズモデルで有名なブラックも、貨幣数量説を否定していました。

原因はマネーサプライの不足ではなく国内投資の不足

 19世紀の大恐慌で英国経済が25年ぐらい続けて悪かった時は、実体経済も悪いうえにデフレも続いた、という状況だったんです。原因は何かということで、最初はマネーサプライが足りなかったんじゃないかという話でしたが、結局のところケインズが行き着いた答えは、国内の投資が慢性的に不調だったということでした。

 というのも当時のイギリスは、海外への投資は非常に盛んだったんですよ。イギリス国内で設備投資などをすると儲からないということで投資する余地がなくなり、アルゼンチンに農園を開く、南アフリカで何かビジネスをする、カナダに鉄道を造る、などと積極的に投資していました。しかし国内投資はさっぱり。

 これ、今の日本と似ていますよね。日本企業が、海外で直接投資をすることが増えている。今や国内で工場を造っても失敗するだけだ、とよく言っていますね。

すると今、アベノミクスと言われていますけれども、国内公共投資が盛り上がるのは悪くないということですか。

吉川:公共投資の評価は、副作用との関係です。つまりは、財政破綻のリスクね。公的債務残高のGDP(国内総生産)比が200%超というのは、やはり問題ですよ。民主党政権が掲げた「2015年度までに基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字を半減する」という目標は、もう不可能になったわけでしょう。

アベノミクスは「財政規律をお預けにして景気回復」

 ざっくばらんに言えば、財政規律を少しお預けにして財政出動するというのが、アベノミクスです。それがこれから先、国内の投資が不振だから公共投資をどんどんやれということになったら、少し問題があると思います。

ところで、『デフレーション』を読み通した後で、マクロ経済学批判の書物のような印象も受けたんですが。

吉川:タイトル通りデフレに関する本です。とはいえ、デフレを止めるのにどうするべきなのかという話になった時に、経済学者の間で議論が百出しているのが現実です。

 そのため最終章で「行き着く先は」と、経済学に対する批判を書いたんです。標準的な経済学者は、マクロ経済学や金融論は過去40年間で進歩してきた、と考えていると思うんです。医学にたとえれば、昔は到底直せなかった病気が随分解明されて、分子レベルで分かってきたと。昔は本当に手がつけられなかった病気が、今は治せると。これはまさに進歩です。医学ほどではないにせよ、経済学にも同じような進歩があったと彼らは考えていると思います。でも私は率直に言って進歩なんてしていないと思っているんです。私が少数派なのは分かっています。

緻密にはなっているけれども、進歩していないと。

「マクロ経済学にミクロ的基礎付け」はおかしい

吉川:数学を使うのはかまわないんです。問題は方法論のようなものというか、使い方の話なのです。デフレに即して政策論争がありますね。具体的には、ゼロ金利のもとでマネーサプライを増やし、どれぐらい効果があるのか、それともないのか、というのはその1つです。政策提言の基には理論があるわけですが、そこで使われるマクロ経済学が40年ぐらいで大きく変わった。

 40年前は大まかにいえばケインズ経済学だったのが、ある時期からそれが蔑称として使われるようになった。ケインズ経済学は「ど」マクロ、抽象論でした。ところがある時期から、ミクロ経済学との関係が分からないと言われ始め、マクロ経済学にもミクロ的な基礎付けが重要だという話になり、「合理的期待」や動学的確率的一般均衡(DSGE)モデルなどという理論が生み出されました。DSGEモデルは世界中の中央銀行の調査部などが現在、一生懸命使っているものです。

 さてDSGEモデルというのはどういうものか簡単にいうと、基本的には代表的な個人、家計、企業、といったものを想定して、その動きをものすごく詳しく調べるものです。マクロをそうしたミクロの「相似拡大」という形で理解するという感じです。私は、それは基本的に間違っていると思う。

どうしてですか。

吉川:自然科学なら、方法論は二刀流でしょう。つまり物理であれば、1つのものや動きを調べるとき、たとえばボールを投げた時の放物線について考えると、ボールをどのくらいの強さで放るのか、どういう角度で投げるのか、調べれば調べるほど正確な軌跡が分かる。これを経済の動きでいうミクロだとしましょう。

 一方で、物理でものすごくたくさんのモノが集まる「システム」に関して、全体としてどう動くか、どういう性質をもつのか、その挙動はどのようなものかという分析もある。その場合、ボールとは全く違った方法論を使うんです。1つ1つの細かい動きを調べても仕方がないから全体で捉える。

 しかし経済学者同士でこれを指摘するとこう反論されるんです。物理は基本的には脳みそがない無機的な、分子とか原子などが対象だけれど、経済はみんな脳みそがあって、その動きには目的があるから、目的合理性を持った行動だと。

 でもそれは私の考えでは、違う。やはり1つのものの動きと、集団現象では違う。多くのものが集まっているところが本質なんです。いい例が、高速道路の渋滞です。個々のドライバーには脳みそがついていて、それなりに合理的に運転しようとしているでしょう。

うまくいかなくて起きるトラブルを分析するのがマクロ

 ところがそれが密になると、ある時に渋滞が起きる。それがどう起きるかはかなり解明されているのですが、そこで個々のドライバーの動きを動学的に計量分析したって意味なんかない。ある条件のもとで、ある種の集団が集まった時、渋滞だったり、将棋倒しの事故だったりがおきる。これがマクロの分析です。

 ですからマクロ経済学というのは、言わばトラブルの経済学なんですよ。うまくいっている時より、不況や失業、インフレーション、デフレーション、うまくいかなくて何か問題が起きた時にそれはなぜか、どうしたらいいのか、というのを解き明かすためのものなのです。

なるほど。そもそも理論に合わない部分を分析しなければならない。


『デフレーション――日本の慢性病を解明する』(日本経済新聞出版社)
吉川:だからこそ、個々の代表的な個人や法人が合理的なことを想定して、相似拡大なんかしちゃだめなんです。時々、主流派の経済学を批判する人が、「人や企業はそれほど合理的ではない」と言うんですが、それは的外れだと思う。経済学という学問はそもそも、全体のうち合理的な部分に注目して分析しているものなのですから。

 分析対象が個人や企業といったミクロであれば、集団現象であっても個人や企業のモチベーションが非常に効いてくると思う。でもマクロはあくまで総需要、総投資、総消費、GDP、その間にどのような関係があるかというような現象論です。それを家計や企業の合理的行動を前提として理論化していくうち、どんぶらどんぶらと、変なところまで流れちゃった。

経済学は二刀流であるべきだ

 このことに関しては、米プリンストン大学のポール・クルーグマン教授もこんなことを言っていました。「過去30年のマクロ経済学というのは、よく言って大変役に立たない。悪く言えば積極的に害がある代物だった」。

 過去40年ぐらいのマクロ経済学は、やはりだんだんおかしくなっちゃったんじゃないかなあと思います。マクロ経済学にミクロ的な基礎付けなどを使うべきではなくて、経済学も二刀流であるべきなんです。


広野 彩子(ひろの・あやこ)

日経ビジネス記者。1993年早稲田大学政経学部卒業後、朝日新聞社入社。阪神大震災から温暖化防止京都会議(COP3)まで幅広い取材を経験した後、2001年1月から日経ビジネス記者に転身。国内外の小売・消費財・不動産・保険・マクロ経済などを担当、『日経ビジネスオンライン』、『日経ビジネスマネジメント』(休刊)の創刊に従事。休職してCWAJ(College Women’s Association of Japan)と米プリンストン大学の奨学金により同大学ウッドローウィルソンスクールに留学、2005年に修士課程修了(公共政策修士)。近年は経済学コラムの企画・編集、マネジメント手法に関する取材、執筆などを担当。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130327/245704/


 


 

【第11回】 2013年3月29日 佐々木一寿 [グロービス出版局編集委員]

日本では新奇的に扱われる「アベノミクス」は、じつは「世界標準ノミクス」だった!?(1)金融緩和編

麹町経済研究所のちょっと気の弱いヒラ研究員「末席(ませき)」が、上司や所長に叱咤激励されながらも、経済の現状や経済学について解き明かしていく連載小説。今回から3回にわたっては、特別編として、“いまさら聞けない”アベノミクスについて、末席が精魂こめて解説します。まずはアベノミクス3本の矢の1本目、金融政策から。(佐々木一寿)

「主任はただいま、外出中でございまして…」

 マネジャーが電話をとって対応している。

「これはこれは、ヨミヨミ新聞の方ですか、ご連絡ありがとうございます」

 どうやら、新聞社からの取材らしい。ヨミヨミ新聞は大手の全国紙であり、これは光栄なことである、といった雰囲気を全面に押し出して対応している。

「えっ。…そうなんですね」

 こんどは一転して声のトーンが2つばかり落ちている。いったい、どうしたというのだろう。

「であれば、主任ではなく、もう1人のほうがむしろ適役かもしれません。その者でもよろしければ…」

 マネジャーは受話器越しに末席をチラリと見た。

「ご快諾ありがとうございます。では、なにとぞよろしくお願いいたします」

 そう言って保留ボタンを押して、マネジャーは末席のところに来た。

「末席研究員、取材対応をお願いできるかな」

「はい。でも、大手の新聞の取材は主任の役割じゃないですか。今ならケータイでつかまるかもですが、いいんですか、僕でも」

「うん、もちろんじゃないか、私もいずれはこんな日がくると思っていたんだよ。よろしく頼むね!」

 感激した面持ちのマネジャーを見て、「もらい感激」をしてしまった末席は、受話器をとって挨拶をした。記者も挨拶を返す。

「こちらヨミヨミ新聞の朝口と申します。今回はアベノミクスの取材をお願いしたいと思いまして」

 いまどきアベノミクスなんて、直球中の直球じゃないか。しかも嶋野主任の得意分野でもある。これは一生懸命やらないと。末席は重責に応えようと必死の形相だ。

「ただ、できるだけわかりやすくお願いします」

 無論、そのつもりである、読者はエコノミストではないのだから。末席はわかっていますよ、という風に頷いた。

「大丈夫ですよ、まかせてください」

「よかった! 読者はこどもさんなんですよ。私、週刊ヨミヨミこども新聞の記事を担当しております」

 えっ、ハードル高すぎないか、この取材。しかも、業績的にみてもそんなにおいしくなさそうだし…。

 記者はそのような相手の落胆への対応には慣れているらしく、励ましながらフォローする。

「大丈夫ですよ、最終原稿の表現はこちらのほうで咀嚼しますから」

 末席は、少し離れたところで涼しげにミネラルウォーターを飲んでいるマネジャーをガン視しながら、しぶしぶ応諾した。

アベノミクスの「3本の矢」、
金融政策・財政政策・成長戦略

「えー。では、さっそく。アベノミクスの要点は」

 いきなりずいぶんザックリ聞いてくるなぁ、この記者は。末席は禅問答の試練に耐える修行僧のような心境で応える。

「(1)金融政策と(2)財政政策と(3)成長戦略と言われています。これがいわゆるアベノミクスの『3本の矢』ですね。これでデフレ不況というおバケを退治するわけです」

「(気は遣ってもらってるな、でも用語の言い換えはあとでこちらで適切に考えるとして)その3つをやればいい、ということなんでしょうか」

「そうですね。ただ、これには注意書きが必要です。じつは、この『3本の矢』という言い方はじつに絶妙なのです」

「なるほど。それはやはり折れにくいとか、強靭になるとか、そういうことですか」

 担当者は、首相のお膝元出身者か、歴史好きな人かもしれないな、と末席は思いながら続ける*1。

*1 矢は3本束ねると折れにくい、と息子たち3人が力を合わせるよう諭した長州の戦国大名、毛利元就の逸話は有名

「もちろん、そういう意味もあると思います。ただ、歴史学的にだけでなく、これは経済学的にも非常に重要な示唆があるのです。3本の矢を射るときには、一本ずつ射ますよね」

 たしかに、連射するにしても、1人だったら順番に放つことになるな。こういう論のはこびは、こどもたち(読者)が喜びそうな気がする、そう予感がしながら嬉しそうに聞いている。

「じつは、その順番をも首相は明示しているのです!」

「だから末席さんはわざわざ番号をつけているんですね。順番が違ったらだめなんですか?」

「じつはそうなんです、ちゃんと順番を守らない生徒は、先生に怒られるわけです。まあ首相の場合は、経済学の先生にですがね!」

 きっといま上手いこと言ったと悦に入っているはず、そう記者は察しながら応える。

「いやー、ウマいですね。読者も喜ぶと思います」

 末席はまんざらでもない様子で続ける。

「(1)の金融政策を最初にやるのが肝心です。これが十分でないと、あとが続きません」

「十分とはどのくらいでしょうか?」

「金融政策というのは通常、政策金利の設定によって行います。景気が加熱気味であれば金利を引き上げておカネを借りにくくし、景気がよくなければ金利を下げて、おカネを借りやすくして使ってもらいやすくするわけですね*2」

*2 通常、金融政策は、中央銀行が政策金利目標を定めて各種オペレーションを実行する

「で、金利を0%まで下げると*3。アレ? でも景気は良くなってない気が…」

*3 現在はゼロ金利政策を継続中で、金利はほとんど変動していない

「通常であれば、そこまでしなくても持ち直すものなのですが、これはなかなか重症な患者さんだということですね」

「金利は0%で、これ以上は下げられないということは、もう打つ手がないのでしょうか」

「これに関しての議論は、じつは日本では10年以上も続けられているところなのでした。いまでもまだその意見はけっこう根強いのですが、海外の著名な経済学者の多くは、『打つ手はなんぼでもある』*4と言っています」

*4 たとえばノーベル賞学者、ポール・クルーグマンは「なんぼでもあるのでなんぼでもやって、さっさと不況を終わらせろ」という趣旨のことを述べている

 なぜ外国人のセリフが関西弁風なのだろうか。そんなこども騙しは、いまや目の肥えたこども新聞読者には通用しないんだよな、と思いながらも相槌を打った。

「それが、いわゆる『量的緩和』といわれるものですね。金利が0%でも、こんどは量を増やして勝負、どうぞどんどん借りてください、というわけです」

「でも、0%で借りないのに、同じ0%だとしたら、やっぱり借りないですよね」

「なるほど。では今まで、金利0%(という破格の借りやすさ)でもおカネを借りてくれなかったのはなぜだと思いますか?」

「うーん、おカネを借りても、それを使っても儲けるのが難しそうだからじゃないですかね…」

 記者はこども役に慣れているようだ。

「そうですね。ではなぜそう思うのでしょうか。そう、不況だからですよね。モノを作っても売れなさそうです。とくに起業家は大変ですよ、いま成功してる人はすごいと思います。で、その不況の元凶がデフレ(とそのスパイラル)なのではないか、という見方があります」

インフレ・ターゲティング明示のイミ

「それはよく聞きますね。でもなぜデフレだとマズいのでしょうか」

「デフレだとモノが安くなりますよね、牛丼だって安く食べられます。ただ、そう喜んでいる間に、なぜか自分の給料が下がっていたり、ましてや失職してしまいやすい状況が生まれていたとしたら、どうでしょうか*5」

*5 本編第4回で詳説のフィリップス曲線を参照

「牛丼におカネを使うのももったいない、お昼は手製の弁当にして、いざ失職したときに備えようとするかもしれない」

 そういう人に取材をしたことがあるのか、記者の相槌はここだけかなり具体的だ。

「そうですね。それは企業側にとってもしょうがないところもあるんです、デフレによる雇用不安下でモノが売れないのと同時に、会社の資産が年々目減りしていきます。また、投資したい案件があっても、来年のほうが安くなりそうだ、ということであれば買い控えをしますよね、合理的に考えればこれはしょうがないことです。それが何年も続くと、ずっとおカネを使わないままになってしまいます。で、どんどん不況が深刻化する。これがデフレとデフレスパイラルのメカニズムの説明です。デフレでなければ、必要なものにおカネを使う人も増えて、低い金利で借りたおカネで投資をして儲けをあげられる企業も増えて、景気がよくなってきます。まあ、話は簡単ですね」

 簡単かどうかは最終的には読者が決めることなんだけど…、と思いながら記者は応える。

「なるほど。じゃあ、デフレは退治したほうがいいとして、どうすればいいのか手段も『なんぼでもある』として、なぜやらないんですか?

 待ってましたとばかりに末席はその言葉に飛びついた。

「まさにそれをいまの首相が選挙で問うたわけですね!」

 そういうことだったのか。案外、こうして淡々と説明されたほうがわかりやすいかもしれない。日々の報道に流されてしまうと、わかっているようでよくわからなくなるものなんだな、と記者は自省しながら言った。

「そして、デフレを脱却します、その手段がインフレ目標の設定だと宣言したのですね。ただ、あの時点であれ言われても、何がなんだか分からない人のほうが多かった気が」

 末席は頷いて応える。

「まあ、そうですよね。実際、景気対策の初手の初手なのですが、これがかなり専門的なんですよね。選挙の最大の争点がインフレ率だったのですから、経済学的には画期的です!*6」

*6 経済問題、景気対策を掲げるのはごく普通だが、物価水準を明確に数字で公約にするのは極めて稀で、史上初めてのことかもしれない

 勝手に悦に入っている末席をいなしつつ、記者は疑問を投げかける。

「それって、でも、正しいんですか? インフレってどちらかというと良くないというイメージが」

「たとえば2桁%以上といった高すぎるインフレは問題ですね。ただ、デフレは最悪だ。というわけで、学者によって議論が分かれますけれど、だいたい2〜5%のあいだくらいが物価としてちょうどいいというのが国際標準でしょうかね。そのあたりだと、マネーという『経済の血液』の巡りがよくなるらしいのですね!というわけで、多くの先進国は目標を定めて、そこに収まるように金融政策をやります」

「それが、いわゆる『インフレ・ターゲティング』というやつなんですね。今回、首相はそれを『2%』と設定した」

「まあ、もしかしたら、もっと高くてもいいと思っているかもしれませんが、結局2%ということにして、中央銀行と共同声明を出しましたね」

「(えっ、本音では?と聞きたいけど、まあ、こういうウラオモテというものはこどもにとってはよくない話だな…。)*7それは分かったとして、なんで今までそれをやらなかったんでしょうか」

*7 選挙中には2〜3%といった発言もあった。海外には、4%くらいでもいいという著名な学者も複数でいる

「さあ…。世界の七不思議のひとつと言ってもいいくらいの興味深いナゾですが*8、それもそろそろ解明されてくるかもですね!」

*8 米FRB(Federal Reserve Board、連邦準備制度理事会)のベン・バーナンキは、プリンストン大学経済学部長時代、日銀のある議事録を読んで、「一人を除いてみんなジャンクだ」と不思議がっていたという

「でも、こんなに何年も続いているのに、本当にできるんでしょうか」

「そうですね、もうザックリ15年くらいになりますかね。経済学の世界では、処方箋は当然ありますよ*9。ただ、それができる人は中央銀行の非常に限られた人たちで、その責任者が『それやりたくない』『やっても効果ない』『景気が回復すれば自然にデフレ脱却できる』という人であれば、もうしょうがなかったのかもしれませんね。その責任者が法律的に独立した存在なのであれば、説得に応じなければもうなすすべがないわけです。でも、いま首相は、『インフレ目標を早く守ってもらうか、守ってもらえないというなら次は守ってくれる人にします』と厳しく言っている、というわけです。

*9 インフレ・ターゲティングの設定による金融緩和の実施がその王道

「約束は、オトナだって守らなければならない、ということなんですね。ではもう、大丈夫ですね!」

「と思っていましたら、共同宣言発表直後に上がった株価が、すこし後であっという間に値崩れしました*10。いろいろな見方ができるかと思いますが、結局、市場は『約束はしたけど、ホントかな』って疑ったんではないか、と。まあ、デフレを15年も事実上放っておいたとマーケット関係者は思っているのですから、半信半疑なところもどうしてもあるのでしょうね、彼らは文字通り非常にゲンキンですから、言ったことをそのまま信じるようなことは、なかなかしないんです。『それ裏付けるマネーの量、足りてないじゃん』*11となったらそれまでですので、期待して買っていた人はさっさと株なんて売り払って逃げるわけですね。でも一部は信じて残る。その人数のバランスで株価はいま決まっていると思われます*12」

*10 2013年1月22日の日経平均株価の動向を参照

*11 一説には、裏付けになる金融緩和の規模が20〜40兆円ほど足りず、しかも実施時期が遅すぎる、といった意見がある

*12 たとえば日経平均、TOPIXなど、株価平均の代表的なインデックス指標の動向は個別銘柄の事情をかなり排除できるので、このことが顕著に現れるため、よく景気動向の見通しを伝えるものとして引用される

「えーっ。ちゃんとおカネ出すって公に言ってるわけですよね、2%っていう物価水準まできちんとやるって」

「うーん、でもたぶんマーケットは『やるつもりですが、仮にやれなくても罰則はありませんし、あしからず』と聞いたのかもしれません」

「そんな! それ守れなきゃダメじゃないですか、こどもの教育にもよくないですよ!」

「そうですね、ちゃーんとそのように書いておいてください。市場関係者はもちろん監視していますし、なにより将来の日本を支えるこどもたちが、オトナが約束を守るかどうかじーっと見ていますよってね!」

 末席は、おそらくお子さんがいそうなその記者に、笑って答えた。(つづく)


■GLOBIS.JPで人気の記事
◇八木澤商店 河野通洋社長 信念のリーダーシップ(前編)
◇八木澤商店 河野通洋社長 信念のリーダーシップ(後編)
◇浜田昌良・復興副大臣×細野豪志・衆議院議員×程近智・アクセンチュア社長 福島・東北の復興と日本の再創造〜G1サミット2013レポート

このコラムはGLOBIS.JPの提供によるものです。
http://diamond.jp/articles/print/33948


 


 

 


【第110回】 2013年3月29日 週刊ダイヤモンド編集部
【日本銀行】
大胆な緩和策で保有国債は長期化
高まる日銀資産の毀損リスク
黒田東彦新総裁率いる日本銀行の“大胆な金融緩和策”に市場の注目が集まっている。実際には、日銀は購入する長期国債の年限を長期化していくしかない。そこに潜むリスクを読み解く。

 1月29日に公表された2013年度の国債発行計画に、ある“異変”が表れた。2年新発債の発行額が、例年の毎月2兆7000億円から、13年度は2兆9000億円へと、年間にして2兆4000億円も上乗せされたのだ。

 ある財務省関係者は、「日本銀行の金融政策を意識していないと言えば嘘になる」と本音を明かす。

 日銀は現在、資産買い入れ基金を通じて購入する長期国債の残存年限を「3年以下」とし、今年1月には14年以降も無期限で国債を購入していくと発表していた。

 財務省が国債の満期構成を考える上で、金融政策を考慮するのは自然なことではある。今回の“異変”がすなわち日銀による「財政ファイナンス(財政赤字の肩代わり)」と断定できるわけではない。

 とはいえ日銀が2年債を購入する目的は、2年物金利を押し下げることにある。一方で、市中消化がしやすいからといって財務省が2年新発債の供給を増やせば当然、2年債の価格は低下し、2年物金利にも上昇圧力が働く。財務省・日銀を広く政府部門と捉えれば、政府としてはいかにもあべこべなことをしていると言える。

 そもそも日銀が現在、長期国債の購入にまで踏み切っているのは、金融政策の伝統的な手段である名目短期金利の引き下げ余地が失われているからだ。

 伝統的な金融政策においては、日銀は買いオペで短期国債を購入、または短期貸し出しを行い、準備預金を供給する。銀行にとって準備預金は国債とは違い、決済手段として使える。こうして銀行に資金が供給され、短期金利は下がる。

 その際、日銀が短期国債を中心に購入していたのは、償還までの期間が1年未満であるため資金供給が短期となり、将来引き締めが容易となるからだ。金利が上昇しても、国債の評価損が発生するリスクもほとんど勘案しなくてよい。

 ところが、ゼロ金利という制約に直面し、銀行が準備預金を大量に積み上げている状況下では、短期国債を購入しても効果はない。

 日銀が資産購入で一定の効果を上げるには、やはり準備預金とは性質の異なる長期国債、またはリスク資産を購入するしかない。長期金利は低下してきているとはいえ、引き下げる余地が残っている。あるいはリスク資産を購入すればリスクプレミアムは下がり、資産価格の上昇効果も見込める。

 ただ、ETF(上場投資信託)やREIT(不動産投資信託)などリスク資産の市場規模は小さく、購入金額も限られてくる。故に新体制下の日銀が実施する「大胆な緩和策」は、その手段の大半が長期国債の購入に向かう。


拡大画像表示
 日銀は、現状でも93兆円と巨額の長期国債を保有している(図(1))。既に旧体制下の決定によって、13年末には約113兆円にまで拡大する見込みだ。

 だが、リスク資産に限らず、むろん長期国債にもリスクはある。日銀の保有国債の評価損益が直近で公表されている昨年9月末時点を起点に、金利が1%上昇した場合の評価損を計算してみよう。


拡大画像表示
 週刊ダイヤモンド調査によれば、日銀の保有長期国債の平均残存期間は約3.83年(図(2))。9月末時点での長期国債保有額は102兆8593億円だから、金利が1%上昇した場合の価格下落幅は、簡易的には3兆9372億円(=102兆8593億円×3.83年×1%)となる。9月末時点の評価益は2兆0657億円なので、差し引き1兆8715億円が評価損として発生することになる(図(3))。


拡大画像表示
基金を廃止した場合の
保有国債長期化リスク

 もっとも国債を満期保有すれば元本は確定しているため、評価損は実現しない。だが、金利上昇局面では、国債を満期保有するのも容易でない。負債側で見合いとなる超過準備(銀行が法定準備預金額を超えて保有する準備預金)を減らす必要があるからである。

 景気が回復し政策金利を上げなければならない局面では、ジャブジャブと供給された超過準備を吸収する必要がある。だからといって保有国債を売却すれば評価損が実現し、さらには引き締めが行き過ぎて金利が急騰しかねない。

 苦肉の引き締め策として、超過準備に対し日銀が支払っている金利(付利。現在0.1%)を引き上げていけば、今度は保有国債から得られる金利との間で逆ザヤが発生、日銀の財務状況は悪化する。

 日銀はそういった金利上昇リスクを被らないよう短期国債を保有してきたし、長期国債を保有する場合は日銀券発行高以内に抑える「日銀券ルール」に則ってきた。金利を払う必要のない日銀券の残高以内であれば、長期国債保有部分に逆ザヤは発生しないからだ。


拡大画像表示
 日銀が資産買い入れ基金を設立しているのも、日銀券ルールと切り分けて残存期間の短い長期国債の購入に限定し、金利上昇リスクを極力回避する意図がある。実際、基金を通じた保有国債の平均残存期間は1.35年と極めて短期に維持されている(図(4))。

 3月7日の金融政策決定会合で白井さゆり審議委員は、資産買い入れ基金を廃止し、日銀券ルールに基づく国債買い入れと統合する案を提示した。基金を通じた国債購入を年限5年以下、あるいは10年以下と“大胆”に推進していくなら、確かに日銀券ルールと基金を切り分けた意味合いは薄れる。しかし、保有長期国債全体で見れば日銀券残高を既に突破しているだけに、将来の金利上昇に伴うバランスシート毀損リスクはさらに高まっていく。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 池田光史)
http://diamond.jp/articles/print/33735

http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/431.html

コメント [政治・選挙・NHK145] 「生活保護費でパチンコはダメ」兵庫・小野市で“浪費”禁止条例を可決(ZAKZAK)  かさっこ地蔵
51. 2013年3月29日 09:22:17 : hBREVVfknM
ムダな条例だけど小野市に拍手。
生活保護受給者は一般人には解らない。

しかし、不正受給や無駄遣いはダメだとのメッセージにはなる。
これは全国的に広めるべき。

コメント [政治・選挙・NHK145] また一つ小泉竹中の従米政策失敗が露呈(属国離脱への道) 判官びいき
01. 2013年3月29日 09:23:00 : oIbEZGsgfc
職にありつけない司法試験合格者は何と思うか?
コメント [原発・フッ素30] 日本の支配層とクメール・ルージュは同じだった 高橋是清会
11. 2013年3月29日 09:23:34 : zBYc960RaI
平等などありえないことを知らないんじゃないのか。
こいつが言っていることは不幸の均霑、全体主義下でなければありえないことだ。
利己主義者ほど予防線を張って他人の利己主義を批判する。
自分だけ不幸なんて許せない!と考えるからだ。みんな不幸になれ!とね。

さてTPPに大して反応しない理由は大半の人間は今やTPPで被害を受ける立場には
ないからだよ。健康保険ですら8割の人間は保険料の支払い超過であって支払った
金額に見合うだけの医療サービスを受けていない。

そしてエネルギーサービスへのフルアクセスを求めるTPPに電事連は反対だ。
事実上の電力自由化を意味するからだ。
だが99%の者は電力自由化が利益になる立場である。
本当のところは国民の大多数にはTPPに反対する理由などない。

村の酒屋で酒を買うという村の掟を排し、酒はどこで買ってもいい事にしよう。
そうすると村の酒屋は潰れる。村の酒屋が潰れてもいいのか!
村の酒屋の生活はどうなる!
自分の利益しか考えない利己主義者!
真の利己主義者は誰だろう?
掟を守らない村人か?
自分の生活を守るために村人へ掟を強要する者か?

古今東西全体主義者は自分に従わない者を利己主義者と罵るもんだよ。

コメント [マスコミ・電通批評13] メディアが誘導する国民の不幸 (兵頭に訊こう) 運否天賦
01. 2013年3月29日 09:26:02 : Y3nPO9hCj2
問題は孫崎が間髪いれずに名誉毀損ナリ業務妨害で告訴告発をするか排除されて遠吠えして終わるか、ハッキリした態度表明をしてもらいたい。最初から分かっていることなんだから
コメント [経世済民79] デフレは、賃金を下げ過ぎた経営者の責任だ  「アベノミクス」は、じつは「世界標準ノミクス」  高まる日銀資産の毀損リスク eco
01. 2013年3月29日 09:26:13 : GnRfb4ci8o

アングル:黒田日銀「期待ルート」も大胆強化か、2%「達成まで」緩和継続
2013年 03月 28日 19:36 JST

トップニュース
G7の経済回復は日米けん引、ユーロ圏利下げ必要=OECD見通し
パナソニック中期計画、2015年度に赤字事業をゼロに
長期・超長期債、新年度買いの主役は銀行勢か
キプロスの銀行、取引を制限して営業再開

[東京 28日 ロイター] 黒田東彦総裁ら新日銀執行部は、消費者物価の前年比上昇率で2%とする目標の早期達成に向け、質・量両面の金融緩和に加え、「期待ルート」も大胆に強化する可能性がある。

これまであいまいだった2%の物価目標と緩和政策との関連について、目標が「達成できるまで」緩和措置を継続するなど強いコミットメント(約束)を示すことも想定される。

黒田総裁は、これまでの会見や国会答弁などを通じ、2%の物価目標について「達成できるまで」金融緩和を続ける考えを表明しており、28日の衆院財務金融委員会でも「2%の物価安定目標を達成するというコミットメントを強く意識しながら、必要なことは何でもやる」と語った。

2%の物価目標は白川方明前総裁の下で今年1月に導入されたが、物価目標に対する金融緩和政策のコミットメントは、目標の実現を目指して、現行の実質的なゼロ金利政策と資産買い入れなどを「それぞれ必要と判断される時点まで継続する」となっており、目標と緩和政策の関連が必ずしも明確ではない。

これに対して黒田総裁の2%が「達成できるまで」との発言は、消費者物価の前年比上昇率が実績値で2%になるまで緩和策を継続する意志を示したものといえる。物価上昇に対して金融引き締めを遅らせるビハインド・ザ・カーブをつくり出すことで、期待インフレ率を引き上げ、質・量両面おける大胆な金融緩和政策の効果を最大限に引き出す狙いがありそうだ。ある政府関係者は、こうした黒田総裁のコミットメントに関する発言について「かなり強い表現」とし、事実上の緩和強化策との見方を示している。

もっとも、こうしたコミットメント強化を実現するには課題もある。政策として打ち出すには、正副総裁を含めた9人の政策委員のうち過半数の承認が必要。このうち佐藤健裕、木内登英の両審議委員は1月会合で物価目標を2%とすること自体にも「無理がある」として反対しており、政策委員の意見集約には紆余曲折が予想される。

(ロイターニュース 伊藤純夫 編集 宮崎大)


関連ニュース

期待物価上昇による実質利下げ、緩和の波及経路で重要=黒田総裁 2013年3月28日
消費税増税、全部転嫁されれば物価に2%程度影響=黒田日銀総裁 2013年3月28日
日銀、国債買入一本化と無期限緩和の前倒しを検討へ 2013年3月27日
質・量ともに大胆な金融緩和の推進が必要=黒田日銀総裁 2013年3月26日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92R05L20130328?sp=true

期待インフレ率引き上げによる実質利下げで物価2%達成へ=黒田総裁
2013年 03月 28日 15:34 JST
[東京 28日 ロイター] 日銀の黒田東彦総裁は28日午前、参院財政金融委員会に出席し、金融緩和により期待物価上昇率を引き上げれば実質金利の低下を通じて企業の設備投資意欲が刺激されるとして、期待に働きかけることの重要性を強調した。

リーマン・ショック後に日銀の金融緩和が欧米より消極的だったことが円高の一因と指摘し、日銀のマネタリーベース(資金供給量)やバランスシート全体の大きさを注視する姿勢を鮮明にした。日銀の保有国債を紙幣(銀行券)の発行量内に収める「銀行券ルール」はすでに形骸化しており、財政ファイナンス(穴埋め)懸念を払しょくする仕組みを政策委員会で検討する意向を示した。

日銀が昨年12月に国会に提出した「通貨及び金融の調節に関する報告書(半期報告)」の概要を説明した上で、質疑に応じた。

<期待物価上昇と株高など資産効果で2%達成へ>

黒田総裁は、2%の物価目標を達成するには「大胆な金融緩和継続に対する強いコミットメントが必要」、「やれることは何でもやる姿勢を示さなければ、物価安定という最大の使命を達成できない」と繰り返し、金融緩和の副作用に対する懸念をけん制した。消費者物価指数(CPI)が前年比マイナスで推移する現状、金融政策の出口を議論するのは「時期尚早」と明言。従来の日銀が出口政策の重要性に触れることで緩和効果を弱めたとの見方を示した。

金融政策によって2%の物価上昇率を実現する経路については「期待物価上昇率が上がり、実質金利が下がり、企業が手元流動性を取り崩し、株高により資産効果で企業の設備投資や消費にプラスの影響を与えるため」と説明。量的緩和拡大が人々の期待物価上昇率を引き上げる経路を強調した。

具体的な緩和手段としては、「より長期の金利などイールドカーブ(利回り曲線)全体を下げ、リスク性資産のリスクプレミアムを下げていく」とし、年限の長い国債の買い入れやリスク性資産買い入れの増額に強い意欲を示した。

外債の購入は「為替介入と受け取られるため、G7(日米欧7カ国)などの国際的合意事項からみて困難」との見解を繰り返した。一方、他に日銀が買い入れる資産がないような状況では「外債を買い入れる判断はあり得る」とも述べた。

<円高の一因、マネタリーベースの拡大不足>

リーマン・ショック後の急激な円高の一因について、「欧米と比べてマネタリーベース(資金供給量)でギャップがあった」と述べ、日銀のバランスシート拡大ペースが欧米より消極的だったことが要因の1つ、とした。

為替レートは「中期的には金融政策の違い、長期規的には購買力平価で決まる」と述べ、中央銀行のバランスシートの規模と為替レートは直接的に関係が少ないとの白川方明前日銀総裁の見方を否定した。

また「人口が減少している先進国はいろいろあるが、デフレに陥っていない」として、「人口成長率はデフレやインフレの主たる要因でない」と明言。デフレは金融現象との見解を示した。「中長期的には金融政策が大きく影響を与える」とも述べ、金融政策のみで2%の物価目標達成は可能との見方を強調した。同時に麻生太郎財務相が2%の達成が難しいと発言していることを踏まえ、「デフレ期待が浸透している日本で大変な困難を伴うのは十分承知している」と述べた。

<銀行券ルール、すでに上回っている>

2%達成を目指した国債の大量買い入れが長期金利の急上昇を招かないかとの質問に対しては、「物価目標は予想物価上昇率が上振れた場合にもアンカー(抑制)するので、長期金利を安定化させる」と反論した。

また、3%分の消費増税が実施されれば2%程度の物価上昇要因になるとの試算を示しつつ、「消費増税による一時的な物価2%上昇をもって目標達成とは見なさない」と述べた。

物価と賃金の関係については、「大まかに見れば、物価と賃金はシンクロ(同期)して動いている」と述べた。

中央銀行が国債買い入れにより財政を穴埋めする財政ファイナンスについては、「行わないのが世界の中銀で一致した考え」と強調。ただ、財政ファイナンス懸念を払しょくするため日銀が内部で定めている銀行券ルールについては「すでに上回っており、(日銀の国債保有は)今後もさらに上回る」と指摘、財政ファイナンスを防ぐための新たなルールについて政策委員会で議論していくと述べた。

(ロイターニュース 竹本能文;編集 田中志保 山川薫)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92R03K20130328?rpc=188&sp=true


消費税増税、全部転嫁されれば物価に2%程度影響=黒田日銀総裁
2013年 03月 28日 11:39 JST
[東京 28日 ロイター] 日銀の黒田東彦総裁は28日の参院財政金融委員会で、消費税が3%ポイント引き上げられた場合、全部が転嫁されれば物価には2%程度影響が出るとの認識を示した。

消費税増税によって一時的に物価が2%上昇しても、これを物価上昇率目標達成とはみなさない、と述べた。

愛知治郎委員(自民)の質問に答えた。

また、現時点で外債購入による金融緩和は考えていない、と述べた。

大塚耕平委員(民主)の質問に答えた。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92R01620130328?rpc=188

 

長期・超長期債、新年度買いの主役は銀行勢か
2013年 03月 28日 21:10 JST
[東京 28日 ロイター] 新年度の長期・超長期債の買いの主役は、生保や年金勢ではなく、都銀、地銀など銀行勢になる見通しだ。これまで銀行勢の買いの中心は中期ゾーンだったが、大量の国債償還を迎えるなか、低金利のもとで運用益をねらうためには年限の長期化しかないためだ。

来週の日銀金融政策決定会合で、より期間の長い国債を買うことが決まった場合、4月中にも超長期債利回りが1%を割り込む展開を予想する市場参加者も出てきている。

<緩和あれば金利カーブは「ぺしゃんこ」に>

日本国債の長期・超長期債が過去最低利回りを付けたのは量的緩和期の2003年6月11日。10年債利回りは0.430%、20年債利回りが0.745%、30年債利回りが0.960%と、全年限が1%を割り込むという歴史的に「異例」な状況となった。

しかし、今回、その記録を突破する可能性がマーケットでは意識され始めてきている。背景は日銀新体制に対する大胆な金融緩和への期待だ。黒田東彦日銀総裁は2%の物価上昇率目標の早期達成に向けて、イールドカーブ全体の低下を促していく考えを示している。市場では「4月初めの日銀会合で超長期/長期債の利回り低下に働きかける大胆な金融緩和が実施された場合、イールドカーブは一気に潰れ、『ぺしゃんこ』になるイメージを持っている。超長期債利回りの1%割れは十分に考えられる」(外資系証券)との声も出始めている。

現在を2003年6月当時の各年限の利回りと比較すると、5年債利回りはすでに過去最低となり、カーブ上で見ても残存期間2年程度から5年にかけての利回りは当時を下回っている。時間軸効果は当時以上に強固との見方もできる。

新年度入り後、需給面で長期・超長期ゾーンの買いの主役になるとみられているのが、都銀、地銀など銀行勢だ。これまで銀行勢は、中長期ゾーンのメーン・プレーヤーだったが、過去に持った0.8─1.5%の高クーポンで発行された5年国債が相次いで償還となる事情がある。これまでのクーポン収入水準を維持しようとすれば、中長期ゾーンの現状の利回り水準では、とても間に合わない。

そこで、カーブのフラット化が進んでいるとはいえ、利回りの絶対水準で中長期ゾーンを上回る超長期ゾーンに対して、年限の長期化で臨んでくる銀行勢が増えると見られている。「銀行勢がこれまで以上にデュレーションを延ばして、金利リスクを取る動きが長期/超長期ゾーンに見られることも想定できる」(国内金融機関)という。

一方で、これまでの超長期ゾーンの主役だった生保や年金勢の動きは鈍くなるとの予想が出ている。ある生命保険会社の運用担当者は「保険負債責任準備金に対応する債券を積んでいく流れに変わりはないが、現状の超長期ゾーンの利回り水準から判断して、あせって買うスタンスではない。資金流入そのものは生保の貯蓄分に関して落ちているため、超長期債への買い余力は以前とは違ってきていることも影響しそうだ」と話す。超長期ゾーンの利回りが1.0%を割るようなことがあれば、過去の経験則から判断して、買いを手控えるという。

また、年金勢は株高に伴うアセットアロケーションの変化に対応するためのリバランスで、超長期ゾーンを積極的に買ってきたが、みずほ証券・マーケットアナリストの濱田亘氏は「相応のリバランスが続くとは思われるが、仮に円安/株高の流れが鈍化することになれば、リバランスのフローは落ち着いてくる」と予想する。

<1割を日銀が買う予測も>

28日の円債市場で20年債利回りは一時前営業日比3.5bp低下の1.4%を付け、2003年7月以来の低水準となった。日銀の金融緩和期待に加え、キプロスなど欧州問題への懸念の強まりによるリスクオフムードも金利低下を後押ししている。

日銀の国債の買い入れペースは現在、紙幣発行量に合わせた国債買い入れ(輪番オペ)で合計月1.8兆円だが、残存10年超30年以下のオファー額は1000億円とごくわずか。資産買い取り基金は残存期間3年以下の国債が対象だ。

現在、市場では、買い取り年限の長期化があった場合、残存10年超30年以下で3000億円─3500億円程度の買い入れ規模になるとの見方が出ている。現在の月次の長期/超長期債の発行額は4兆円余りのため、1割程度を日銀が買い入れる計算になる。

一方、市場では「輪番と基金との統合に加え、現在の3区分を見直し、買い取る比率も変える可能性がある」(国内証券)との予想も出ている。

(ロイターニュース 伊藤武文 編集:伊賀大記)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE92R00120130328


 


焦点:投機が造成した円安の「蜃気楼」、リアルマネーの後押しあるか
2013年 03月 28日 16:37 JST
[東京 28日 ロイター] これまでの円安相場は投機が造成した「蜃気楼」ともいえる。世界的な金融緩和で生み出された豊富な過剰流動性を背景に投機筋が円安を加速させたが、リアルマネーの動きは乏しい。

新年度入り後、日本の機関投資家が外債・外株投資を再開すれば、実体を伴う円安相場が到来する可能性もあるが、足元では外債・外株の大量処分売りに動いている。欧州問題でマーケットは神経質になっており、実需の動きが大きな焦点となってきた。

<円に「暴発注意」のレッテル>

最近の円相場は、円安方向に進む際のスピードが緩慢なのに対し、円高への揺り戻しは強烈なことが特徴だ。イタリア総選挙への懸念が広がった先月25日、円は全ての通貨に対して暴騰。わずか一昼夜のうちに、円は対ユーロで6.62円、対英ポンドで4.37円、米ドルと豪ドルに対してそれぞれ4円も急騰した。今月25日にも、キプロス懸念を背景に対ユーロで3.77円急伸し、円は「暴発注意」(米銀)のレッテルを貼られた。

東海東京証券チーフエコノミストの斎藤満氏は「カネ余りのみに依存し、実体のない円安は、些細なショックに弱く、出て行った資金が逆流しやすい」と、最近の強烈な円買い戻しの背後にある構造を説明する。投機の円安が蓄積したところへ、ショックとなるような相場急変や信用収縮が起こると、リーマンショック後のような急速な円買い戻し型の円高が生じるという。

円安はグローバルなリスクオンの潮流と共に進んできたが、「グローバルなリスクテーク嗜好の背景には過剰流動性の存在がある」(JPモルガン・チェース銀行、チーフFXストラテジストの棚瀬順哉氏)。

過剰流動性の根源は日米欧による前代未聞の金融緩和であり、実体経済に対して巨大化した金融の存在だ。キプロス問題やイタリアの政局不安など欧州問題が再び浮上するなか、過剰流動性がつくった「蜃気楼」の円安が揺らぎをみせている。

<注目される本邦投資家の新年度投資>

不安定さを増す円相場の背景には、短期筋の円売りポジションが累積していることに加え、本邦投資家の対外証券投資が円安とは逆向きのフローになっていることもあるとみられる。

財務省によると、本邦投資家は2月に外国中長期債を約2.5兆円売り越し、資金を日本に回帰させている。外国株については11月から5カ月間で約3.8兆円売り越している。

アベノミクスは海外短期筋の円売りを誘発・扇動する一方で、本邦投資家に不採算ポジションを解消する好機を与えた。昨年からの円安の潮流で「日本中の投資家から『やれやれ売り』が出た」(機関投資家)という。

4月の新年度からの投資家動向について、SMBC日興証券の為替ストラテジスト、野地慎氏は「欧米とも金利が低下している中、現状では外貨建て資産を高値掴みするリスクがある。JGB20年債の利回りがまだ1.5%程度ある環境では、外に資金をどんどん振り向けていくことはしないだろう」と予想する。また、外債投資をする場合にもヘッジ付きが想定され、円相場への影響は限定されるという。

一方で、「年度末に向けたポートフォリオのリバランスが終わり、アロケーションを見直して、外もの(外債・外株)を買っていこうという動きが出てもおかしくない」(前出の機関投資家)との見方も出ている。リアルマネーの動向が、揺れている投機筋のマインドを左右する可能性もあり、日本の機関投資家の新年度の投資姿勢は円相場を占ううえでも大きな注目点となっている。

<依然大きな投機筋のポジション>

投機筋のポジションは依然大きい。モデル系ファンドの動向を移すシカゴのIMM通貨先物市場では、円のネット売り持ち高が7万9993枚と3カ月ぶりの高水準となった前週の9万3763枚から縮小したが、依然高止まり。主要6通貨に対するドルの買い越し額は257億5700万ドルで、昨年7月17日以来の高水準となっている。

著名投資家のジョージ・ソロス氏は、円の下落を見込んだ取引を通じて、昨年11月以降2月半ばまでに、およそ10億ドルの利益を得たとされる。

ソロス氏のほかにも、デビッド・アインホーン氏率いるグリーンライト・キャピタル(GLRE.O)やダニエル・ローブ氏のサード・ポイント、カイル・バス氏のヘイマン・キャピタル・マネジメントなども円の下落に賭ける取引で多額の利益を上げたとされる。

ただ、ヘッジファンドの業績については会計ルールに基づいた開示義務が存在しないため、市場では「宣言主義で言ったもの勝ちというところがある。ソロス氏にしても、2月下旬以降の円の急騰時までポジションを保有していたとすれば、利益が大幅に減っているはず」(外銀)との指摘も出ている。

(ロイターニュース 森 佳子 編集:伊賀大記)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92R04I20130328?sp=true



コラム:日経平均2万円超えと長期繁栄の予兆=武者陵司氏
2013年 03月 28日 15:24 JST
武者陵司 武者リサーチ代表(2013年3月28日)

日本株はどこまで上がるか。日経平均株価がまだ9000円台で推移していた昨年11月後半、筆者は1万5000―1万8000円へのトレンド転換も十分に期待できると指摘した。現実は今まさにその方向に進んでいる。それどころか、数年内に2万円、いや2万2000円を目指す展開すら可能性として見えてきたと考えている。

日本株に魔法のごとき推進力を与えているのは、他でもないアベノミクスである。リフレ政策の推進によって長期にわたり日本経済を苦しめてきた円高デフレからの脱却を果たすと公約し、多くの投資家を悲観論の呪縛から解き放った安倍晋三政権の功績は、現時点で判断する限り、大きい。

日本株の異常な割安状態の是正が引き続き進み、現在1.3倍の東証1部平均PBR(株価純資産倍率)が世界平均の1.9倍まで上昇すると考えれば、日経平均2万円は決して夢物語ではない。すでに株価は野田佳彦(当時)首相が解散総選挙実施を表明した11月14日以降の4カ月あまりで約40%上昇し、3月27日終値ベースで1万2493円79銭に達している。

こうした状況下、「バブルが始まった」「財政破綻リスクが高まる」「制御不能のインフレが起こる」といった批判論が増殖しているが、いずれも端(はな)から「アベノミクスは失敗する」と決めつけた結論ありきの議論ばかりだ。

もちろん、リフレ政策が失敗する可能性はゼロだとは思わない。だが、成功しないと決めつけるのは間違いだ。むしろ、筆者は後述するような理由から成功する可能性のほうがはるかに高いと見ている。少なくとも現状の株高の流れをバブルと決めつけるのは、早計である。

<説得力を失った量的緩和批判>

最大の根拠は、米国だ。ご存知のとおり、米国の株価は2009年3月に付けたリーマンショック後の底値から2倍の水準に上昇。ダウ平均株価は史上最高値の更新を続けている。皮肉屋による「異常な量的金融緩和が起こしたバブル」という批判は、海の向こうでは、実体経済と企業業績の顕著な回復により、すでに説得力を失っている。

そもそも、きっかけを与えたのが金融緩和だとしても、健全な成長路線に復することができれば、生産性の高まりによってインフレ抑制下での利益増加が可能となり、金利の急騰、物価の高騰、資産のバブル化は起きるべくもない。

仮に金利が上昇したとしても、それは民間の利子収入増も意味する。もちろん、増加した分が消費に回るかどうかは将来への期待が良くなるか次第だが、言い換えれば、だからこそ、期待に働きかけることは間違っていないと言える。

また、異常な割安状態からの是正という観点からだけでも、日本株の上昇は正当化できる。今回の上げ相場が始まる11月半ば以前、日本株はまさしく一人負けの状態にあった。たとえば、リーマンショック後の底値からの株価の回復度合いは米国株の2倍に対して、日本株は1割と危機の震源地をはるかに下回る低迷ぶりだった。

ちなみに、不動産も同じ状況だ。日米ユーロ圏の不動産のフェアバリュー(適正価格)と時価の推移を対賃料比で見ると、米国とユーロ圏では過去20年間、リーマンショック後を除いて双方の価格がほぼ連動しているのに対して、日本はフェアバリューが横ばいなのに時価が一貫して低下し、両者の乖離(かいり)が大きく広がっている。つまり、株式だけでなく日本の不動産も異常な割安状態に放置されてきたのである。

<500兆円以上の資産効果>

こうした状況下、安倍政権が掲げる世界標準のリフレ政策に賛同する日銀新体制が発足したことは、日本にとって歓迎すべきことだ。欧米では危機という異常事態からの脱却を目指して大胆な量的金融緩和が展開され、投資家のアニマルスピリッツが回復し、市場のリスクテイク姿勢が復活した。遅ればせながら今、日銀がその潮流に合流しようとしている。

黒田日銀の量的緩和の新機軸となるであろうリスク資産の大量購入は、市場にポジティブサプライズを与え続けるに違いない。まず、すでに低水準にある長期金利が現在の0.5%台から0.4%台まで低下する可能性がある。長期金利の低下は日本株や不動産の割安感を一段と際立させ、両相場を押し上げることになろう。

控えめに見積もっても、今後数年間で、年間の国内総生産(GDP)と同規模の500兆円以上の資産効果(株と不動産のキャピタルゲイン)を日本にもたらす可能性がある。資産価格上昇を起点とする好循環は、すさまじい威力を発揮するだろう。リーマンショック後の資産価格下落を起点とする悪循環の逆バージョンと考えればよい。安倍政権と黒田日銀の使命であるデフレ脱却は、そうしたムード大転換を伴って初めて可能となる。その意味でも、黒田日銀には是非とも悲観の呪縛を木っ端微塵(こっぱみじん)に砕いてもらいたいものだ。

<米国経済に灯る長期繁栄の予兆>

最後に付け加えれば、今回の株価の上昇局面、特にダウ平均株価の史上最高値更新は、新たな長期繁栄の時代の始まりと捉えることも可能だと考えている。

過去80年間で長期低迷の後に最高値を更新したのは、今回を除けば4回あるが、そのうち持続性のある株高、長期繁栄につながったのは1954年と82年の2回だけだ。残りの2回(1972年と2006年)は、いうなれば「まやかしの高値波乱」だった。

筆者は実は、今回の高値更新は3度目の長期繁栄の予兆の可能性が高いと見ている。というのも、過去2回の本物の株高をもたらしたのと同じ3つの条件が整いつつあるからだ。第1に地政学レジームの変化、第2に技術革新と生産性革命、第3に通貨・信用システム(あるいは需要創造メカニズム)の転換だ。

地政学レジームの変化については、過去においては第二次世界大戦に前後しての西側世界における米国覇権の確立、その後の米国の価値観と制度の世界的普及(すなわち世界制覇)があったが、今回は、大げさに言えば、米国を中心とする世界共和国(グローバル・コモンウェルス)への転換である。

民主主義、人権擁護、市場経済、資本主義、インターネット環境への対応、世界各国の夜警国家化などを骨格とする世界共和国の実現によって、米国は国益を貫徹しようとしているように見受けられる。実際、オバマ大統領のもとで、国際世論に極端に配慮した政策にシフトしつつある。核廃絶の呼びかけ、自制的リビア攻撃、イスラエルに対する67年以降の占領地返還要求などはその最たる例だ。

2点目の技術革新と生産性革命については、今後、インターネット革命のさらなる深化、シェールガスを中心とする新エネルギー革命が展望される。また、グローバリゼーションの進展により引き続き着実な生産性の向上が期待できる。過去2回の長期繁栄をもたらした、電気・自動車・石油化学革命や情報化革命に匹敵する大きなインパクトを与えるだろう。

最後の3点目については、40年代から60年代にかけての繁栄をもたらした管理通貨制度の導入、80年代以降の世界経済拡大に貢献したペーパードルの垂れ流しを経て、現在は次なる通貨・信用システムないしは需要創造メカニズムの確立が模索されている。

その姿は他の2条件に比べるとまだ不明瞭だが、資産市場に中立を装わず、リスクテイカーをサポートする政策にいち早く転換した米連邦準備理事会(FRB)の近年の動きは、そのヒントを与えているのではないか。新しいシステムやメカニズムが確立すれば、経済・雇用や株式は再び大きく上昇する時代に入る可能性が高い。

このように考えると、現在は停滞からの出口に差し掛かっていると考えたほうがよさそうだ。悲観の呪縛に囚われ、ブラックスワンに備えるばかりでは、長期繁栄の予兆を見逃すことになるだろう。


http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE92R03720130328?sp=true


 


 

 


第4四半期の米GDP確報値、11年第1四半期以来の低成長
2013年 03月 28日 23:46 JST
[ワシントン 28日 ロイター] 米商務省が28日発表した第4・四半期の国内総生産(GDP)確報値は、年率換算で前期比0.4%増と、2011年第1・四半期以来の小幅な伸びにとどまった。

市場予想の0.5%増もわずかに下回った。

ただ、民間投資とサービス輸出が押し上げ要因となり、改定値の0.1%増からは上方修正された。

在庫投資の鈍化と国防費の落ち込みが全体を押し下げた。ただこれらの要因は第1・四半期には反転すると見込まれている。

個人消費支出は相対的に底堅く、1.8%増加。ただ前回発表からは下方修正された。

家計支出はGDP全体のおよそ70%を占めるため、消費支出が勢いを欠いている状況は、財政引き締めが始まる第1・四半期も景気のすう勢が非常に緩やかなことを示唆している。

在庫はGDPを1.52%ポイント押し下げた。押し下げ幅は前回の見込みからは縮小した。

国防費は22.1%減少し、1.28%ポイントの押し下げ要因となった。

民間設備投資は13.2%増と、前回発表から引き上げられ、明るい材料を提供した。主に企業による建設支出の増加がけん引した。

輸入は4.2%減少。第3・四半期の0.6%減から落ち込み幅が拡大し、GDP全体の押し上げに寄与した。

またサービス輸出が従来予想を上回る伸びとなったことも追い風となった。

輸出全体でも、従来予想ほどは落ち込まなかった。輸出は欧州のリセッション(景気後退)や天候関連による港湾施設の混乱の打撃を受けている。

変動の激しい在庫変動を除く最終需要は1.9%増で、市場予想と一致した。

ユーロ反発、キプロス懸念・伊政局混迷で力強さ欠く=NY市場
キプロスの銀行は営業再開初日大きな混乱なく、資本規制1カ月継続
ロンドン株式市場は反発、投資家心理改善で過去2度目の10カ月連続高
スロベニア、支援要請の必要ない─中銀総裁=通信社

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE92R00I20130328?sp=true

G7の経済回復は日米けん引、ユーロ圏利下げ必要=OECD見通し
2013年 03月 28日 23:29 JST
[パリ 28日 ロイター] 経済協力開発機構(OECD)は28日、2013年上期の主要7カ国(G7)経済見通しを発表し、日米が先進国の回復をけん引するとの見方を示した。一方、ユーロ圏景気はなおぜい弱で、回復定着を確実にするために利下げが必要と指摘した。

G7の景気見通しがようやく強まったとしたが、政府、中銀が景気てこ入れに向け導入した異例の措置を解除するのは時期尚早としている。

G7全体の成長率は第1・四半期が年率2.4%に加速、第2・四半期には1.8%に減速すると見込まれている。

OECDのチーフエコノミスト、ピエール・カルロ・パドアン氏はロイターに対し、「米国で成長が加速していることに加え、日本でも新たな措置により景気が一段と回復しており、ドイツも勢いを増している」とし、先行きをやや楽観していると述べた。

米成長率は、第1・四半期が3.5%、第2・四半期が2.0%、日本は第1・四半期が3.2%、第2・四半期が2.2%と見込まれている。

ただユーロ圏では、域内最大の経済国ドイツとその他の国の成長格差が拡大している。

ドイツの成長率は、昨年第4・四半期のマイナス成長から第1・四半期に2.3%、第2・四半期には2.6%に加速すると一方、フランスは第2・四半期に0.5%のプラス成長に回帰するまでリセッション(景気後退)を脱却できないと予想されている。

イタリアも長期の景気後退から抜け出せない見通しだ。

パドアン氏は、インフレが低水準にあるなか、欧州中央銀行(ECB)は利下げが正当化されるとし、将来の金利政策に関する明確な指針を示すことが必要な可能性があるとしている。

OECDは、日銀の積極的な金融緩和策を歓迎する一方、米国については緩和策の必要性が低下し始めていると指摘した。米国の追加量的緩和(QE)は「利点が低下する一方、コストは上昇している可能性がある」(パドアン氏)としている。

OECDは「利回りを求める大量の流動性により、多くの資産市場でリスク志向が高まっている」とし、大半の国で依然回復の足場が固まっていない中で、中銀の流動性供給が過度なリスクテイクを促している可能性があるとして警告した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE92R00A20130328?sp=true



 
2013年03月27日
ユーロ/ドルの下落基調は一段と強まるか?
本欄の2013年2月27日更新分では「すでにユーロ/ドルのリバウンドは終了したのか?」と題して、ユーロ/ドルの相場分析を試みました。当時(1ヶ月前)は、下の図にも見るように、昨年7月安値とその後の安値を結ぶサポートラインを下抜け、さらに一目均衡表(日足)の「雲」上限をも下抜けた状態で「目先は『雲』下限を下抜けるかどうかが焦点」と述べています。果たして、その後の展開は...。
2月下旬の数日間、一目均衡表(日足)の「雲」下限が意識され、同水準付近で推移していたユーロ/ドルは、3月に入ってその「雲」下限を下抜け、弱気ムードが一段と強まることになりました。見えにくくなるので一目均衡表(日足)の基準線と転換線は下の図に描画していませんが、ずっと以前の段階で転換線は基準線を下抜け、後に遅行線が日々線を下抜けていましたから、この「雲」下抜けで「三役逆転」という相当に弱気のパターンが示現してしまったことになります。
その後は、重要な心理的節目である1.3000ドルを試すような展開が続き、同時に遅行線が「雲」下限付近でのもみ合いを続けましたが、この遅行線が「雲」下限を下抜けたことで、ついに1.3000ドルをも明確に下抜けることとなり、次は下方に位置する200日移動平均線(200日線)を試すような展開へ。そして、とうとう一昨日の3月25日には終値ベースで200日線を割り込み、昨日(26日)も200日線の下方での推移となりました。

実のところ、この200日線が位置しているのは昨年7月安値から今年2月高値までの上げに対する半値(50%)押しの水準でもあり、同水準を下抜けたからには次に61.8%押しの水準=1.2679ドルが意識されやすくなるものと見られます。さらに、同水準より少し下方には昨年11月安値=1.2661ドルがあり、仮に同水準をも下抜けるとなると、そこからはある程度、まとまった下げになる可能性が高まると思われます。
2月下旬は"イタリア・ショック"、そして今回は"キプロス・ショック"とでも言いましょうか、どちらも依然として先行きは不透明なままです。キプロスに関しては、同国がEU加盟国であると同時にロシアの「出島」的な存在でもあり、そのこと以外にも極めて複雑な歴史的・構造的問題を抱えている国であるということを踏まえたうえで、そのような国もユーロ参加国の一員であるということは、いかにユーロの統一や安定が難しいことであり、程遠いものであるかということをあらためて思い知らされる気がします。
イタリアの政局混乱は、同国の経済的地盤を一段と沈下させることにつながりますし、GDPの6割近くにも相当する巨額の金融支援を受けるキプロスにしても、その経済の立て直しには気が遠くなるほどの時間がかかることでしょう。もちろん、ギリシャにしてもスペインにしても、いまだ状況は改善の方向に向かっておらず、総じてユーロの価値は今後も低減して行かざるを得ないものと見られます。その一方で、米国経済が徐々に回復の足取りを強めて行くとするならば、やはり少し長い目で見て1ユーロ=1ドル(パリティ)に向かうと考えるのが自然であると思われてなりません。
コラム執筆:田嶋 智太郎
経済アナリスト・株式会社アルフィナンツ 代表取締役 
http://lounge.monex.co.jp/pro/gaikokukawase/2013/03/27.html

 

コメント [政治・選挙・NHK145] 不正選挙を暗示するかのような、1票の格差での無効判決! (ハイヒール女の痛快日記)  赤かぶ
09. 2013年3月29日 09:26:43 : JjLFHghin2
各県の選管が上告するという神経が疑わしい。ハイヒール美女が言うとおり、違憲を訴えて合憲と言いたげな、胡散臭い行為はどういう意味があるのか・・。どこかとの癒着か、何のメリットがあるのか、説明してもらいたいものだ。自民党との裏合意やら、怪しげなムサシとの癒着をごまかすためか、まったくよく判らない。このあたりの不正選挙が正当であるということを主張する選挙管理委員会とは、いったいどういう存在なのか、訳のわからぬ、民主主義を破壊する存在だという気がする。まさに狂気沙汰である。
コメント [原発・フッ素30] 台湾の反原発CMがすごい!と話題に (ざまあみやがれい!)  赤かぶ
16. 2013年3月29日 09:27:37 : MadN7TYZGw
それに引き換えこれが日本のネトウヨの民度。
このどうしようもないクズっぷりは底知れない。

ネトウヨに見られるような「全体主義思想」が日本を破壊して、
福島第一原発事故も起こして、今後完全破滅へ追いやろうとしている。

http://desktop2ch.info/newsplus/1362895420/

コメント [音楽11] フォーククルセダース こきりこの唄 日月神示之祝詞 グッキー
18. 雪乃 2013年3月29日 09:28:19 : dbjaZzfDc50UU : TUPxsc98ho
メフィストワルツ空想のおとぎ話の感覚で心が壊れそうになった時極端から極端の自己流の防衛だったのですが。リストのメフィストワルツ普段は怖くて聴けません。

黒魔術にはロックンロールが使われると本で読んだことがありますが感覚を麻痺させる効果があるのでしょうか。
悪魔の饗宴が現実に存在したのは驚きです。

テレビで盛んに勝ち組、負け組という言葉が踊ったときと遺伝子組み換え、イラクとの戦争もおなじ頃だったと思います。
勝ち組、負け組という言葉、日本人から共感力という良いものを奪うのが目的だったのかもしれません。

サウジアラビアとイランについては難しすぎてよくわかりません。

コメント [原発・フッ素30] 東日本大震災県内避難者の半数超、甲状腺にしこりなど 奈良民医連 (産経新聞)  赤かぶ
09. 2013年3月29日 09:30:43 : kuYNHMh34c
-------受診した72人の震災当時の所在地は、福島19人▽宮城5人▽千葉7人▽東京17人▽神奈川24人。平均年齢は24・7歳。------

これはどういうことなのだろう。東京、神奈川で半数を超える。それでいてあの結果か。一体
東京、神奈川の人間はハイリスクグループに入るほど高被曝したのだろうか。B判定に入った12人の
なかには東京、神奈川は含まれていなかったのか。いまいちわからない。が、率直にこの記事
の重要性をほめよう。

コメント [カルト10] 朝日訃報欄に石原親子失脚の暗号、病院不在説、オスプレイの毒物散布専用機疑惑、連合が小沢と連携、農協が加われば完璧である。 ポスト米英時代
21. 2013年3月29日 09:31:22 : FrDuuI5Jto
12の言う事は正しい。わしは10が批判している昭和15年生まれだが、我々の世代は戦後の日本を立て直すためには理屈よりも行動が先と必死で働いた。ところが団塊の世代は行動よりも理屈が先で何事に於いても直ぐに批判する。そして批判するのであればそれに変わる案が有るのかと問えば何も無い。こんな連中が殆どで有った。所が彼らは日本の高度経済成長をささえ、日本が発展したのは自分達の功績と勘違いしている。そして年を取ってもその態度は若い時と同じく自己中で身が勝手な行動は変わっていない。こんな団塊の世代の姿を見ていると本当に腹が立つ。日本をこんなダメな国にしたのはこの世代に一因が有るのかもしれない。
コメント [政治・選挙・NHK145] 日本はエネルギー自給自足国家になれる! 上越火力発電所視察会見要旨 生活の党  かさっこ地蔵
07. 2013年3月29日 09:32:50 : rrhrFN6JLd
04) こいつは何人 人間か? 鬼畜以下だな
コメント [経世済民79] デフレは、賃金を下げ過ぎた経営者の責任だ  「アベノミクス」は、じつは「世界標準ノミクス」  高まる日銀資産の毀損リスク eco
02. 2013年3月29日 09:33:17 : GnRfb4ci8o

「若手もシニアもやる気減退」の恐怖 幸せな定年延長なんてあるの?

2013年3月29日(金)  白壁 達久

 高齢者雇用安定法の改正により、今後、希望する全社員を65歳まで雇わなければいけなくなる。日経ビジネスでは「定年延長パニック」という特集を3月4日号で掲載し、多大な反響を得た。

 特集を担当して驚いたのは、年齢層を超えて関心が高かったことだ。該当する世代や、今後60歳を迎えるシニア層だけでなく、ミドルや若手からの反応も強かった。

 理由は2つあるようだ。まずは単純に、いずれ訪れる自分の定年まで、どう働いていくのかという将来に対するもの。もう1つは、定年延長によってシニア層とどう働いていけばいいのかという現在に対する関心だろう。

 「元上司が残ると働きづらい」「人生設計をどうすればよいか」「若手が割を食って給料が下がるのではないか」――。いろいろな不安が脳裏によぎる。

 定年延長に対して、企業とビジネスパーソンはそれぞれどのように対応していけばいいのか。専門家に聞いた。まずは個人。人材開発などを手掛ける日本マンパワーで教育研修・人材事業を担当する片山繁載取締役は、「キャリアの棚卸と、ゴールに向かうまでのプランニングが不可欠」と語る。

 社会人として身につけたスキルや経験が、どのように会社(あるいは社会)の中で役立っていくのかをきちんと見極める必要がある。企業の人事担当者に話を聞くと、「それなりに考えているつもりのようだが、漠然としたものが多い」と口をそろえる。

 片山氏は言う。「多くのシニア社員は、管理者として60歳を迎えてきた。だが、そこから65歳までの5年間を『元管理職』という肩書きだけで企業から必要される人材でい続けられるかと言うと、そうではない。過去の栄光を振りかざして現場に戻っても、今ではそのやり方は通じない場合がほとんど。自身の経験が役立たないのであれば、会社から必要とされるスキルを身につけることを考えなければいけない」

 管理者を長く務めたシニア社員は、現場から離れて久しい。そのため、専門職としての知識が乏しいことが少なくない。再雇用制度で継続雇用される場合、これまで自身が取り組んできた仕事とは異なる分野の仕事を割り振られることもある。パソコンを使った事務作業に従事するのであれば、それなりにパソコンを使いこなす能力が求められる。

 「50歳や55歳といった節目の社員を対象に、キャリアビジョンやライフプランを話し合う機会があるならば、そこでどのような未来が待ち受けているのかをまずは聞く。そして、どのようなスキルが必要なのかを想定し、キャリア習得に向けた行動計画表を作って実践すべきだ」(片山氏)

多面的な制度拡充が不可欠

 企業としては、どのような対応が必要なのか。

 コンサルティング会社のアクセンチュアで人材・組織管理を担当する作佐部孝哉シニア・マネジャーは「企業が早期独立型か長期雇用型か、どちらのスタンスなのかを明確に打ち出すべきだ」と語る。米ゼネラル・エレクトリック(GE)のように、早期に選抜した社員にエリート教育を施していくスタイルをとるのか。もしくは、多くの日本企業のように全員底上げ型を選ぶのか。経済が右肩上がりの状態であれば、全員底上げ型でも耐えられた。だが、厳しさを増すグローバル競争で海外の競合に勝つためには、その余裕などないはずだ。

 作佐部氏はさらに「シニア層と若手のそれぞれの士気低下を防ぐ手立てを考える必要がある」と付け加える。

 気をつけなければいけないのは、「シニア社員だけ」「若手だけ」に向けた対策を取らないことだ。シニア社員の士気向上を念頭に置いた制度を作れば、若手からは不満の声が漏れる。逆も然りで、制度導入後に再度の変更を余儀なくされてしまう。シニア社員向けの策と同時に、若手への策も考える。60歳以後も働ける環境を作りつつ、早めに退職できる制度を整えるなど、多面的な制度の構築が求められる。

シニア向けに社内FA制度

 それを実践する企業の1つが、オリックスだ。同社は来年4月から定年そのものを65歳まで延長する予定。定年延長で懸念されるのが、シニア社員の滞留だ。若手やミドルと異なり、目標意識や行動力に乏しい社員が「ぶら下がって」しまいかねない。ぶら下がり社員を防ぐとともに、シニア社員の活性化に向けて、オリックスは昨夏から50代以上の社員向けにFA(フリーエージェント)制度も実施している。

 「本体の部長から、子会社の担当部長となれば『降格』と捉える人もいるだろう。だが、管理職よりも現場で新しい事業を育てたいとの思いから、応募した」

 そう笑顔で話すのは、オリックスの子会社であるオリックス環境の川原修司氏だ。同社は1998年にオリックスグループの環境事業として設立された。川原氏は、本体で管理職として出世街道を歩んでいたが、昨夏にFA制度を活用してオリックス環境へ出向した。理由は「管理系の受け身の仕事だったので、主体的に動ける仕事がしたかった」からだという。

 社内FA制度を若手向けに導入する企業は多いが、シニア社員向けに展開する企業は珍しい。オリックス人事部の安部歩副部長はその理由を「自身のキャリアに限界を感じることなく、シニア層でも新たなことに挑戦できる場を作りたかった」と語る。

 社歴が長くなると、自分の進路の選択肢は限られてくる。そうなると、前向きに仕事に取り組みづらくなってしまう。生産性が下がり、結果的に企業も個人もパフォーマンスの質が低下してしまう。

 新しい仕事に挑戦したい、あるいは今の職場では満足のいくパフォーマンスを出せていない社員に対して、社内やグループ会社の中で自分が輝ける場所を見つけ出してもらう。それがシニア社員向けにFA制度を導入した背景だ。

 65歳まで定年を延長するならば、50歳から15年の期間がある。その間、決められたポストや仕事をこなすだけでは、本人の士気は上がりにくく、スキルも磨かれない。そして、使えない社員が増えてぶら下がられてしまうのが会社にとって一番の負担となってしまう。

 「会社が社員のキャリアを一方的に決めるのには限界がある。定年延長をするならば、それに合わせて自身のキャリアを磨く仕組みを、会社は用意すべきだ」(安部副部長)

 50歳以上の社員のFA制度は昨年に2回実施し、シニア社員に対してグループ全体で35のポジションから募集がかかった。80人が応募し、20人が異動したという。今年は100人近い異動を見込んでいる。

 「今は担当部長だが、伸びしろのあるこの事業を磨き、いずれは自分の部にまで成長させたい」と、川原氏は目を輝かせる。

 定年延長制度により、オリックスは従来の定年再雇用制度に比べて人件費は1人当たり1.4倍に増える見込み。年間2億円の人件費増加を予想する。これをカバーするのは、若手ではなくシニア社員自身の生産性向上とオリックスは位置付ける。シニア社員の人材流動活性化で、コストではない利益を生み出す源泉への変換を促す。

 定年延長は企業にもビジネスパーソンにもそれぞれに少なからず影響を与える。この難題に対して「負担を極力減らしたい」と考えるか、「士気高く働ける環境を作るきっかけにする」と考えるか。場当たり的な対応では、その都度問題が噴出して制度の改正を余儀なくされ、企業の競争力もそぎかねない。


白壁 達久(しらかべ・たつひさ)

 


【【後編】】 2013年3月29日 藤野英人,山田真哉
お金を儲けるのは「悪」なのに、貯めるのは美徳。
へそくり大好きで消費をしない、日本人の価値観
160万部を突破した『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』など多くの著書がある公認会計士の山田真哉氏と、独立系投資運用会社のレオス・キャピタルワークスで最高投資責任者(CIO)を務め、伸びる会社とダメな会社の見分け方を指南したベストセラー『スリッパの法則』で知られるファンドマネジャーの藤野英人氏。独自の視点を持つ2人が、日本人の「お金」観について語ります。「日本人は、儲けることは悪だと思っているのに、お金を貯め込むことが大好き」……その理由は本文で!

※今回の記事はジセダイ(星海社)のページでも読むことができます。

お金を儲けるのは「悪」なのに
貯め込むことが大好きな日本人

藤野 日本人には「豊かになることは汚れることだ」「お金=悪」といった根強い価値観がありますが、一方で、実はみんなお金が大好きなんです。日本の個人金融資産は総額1400兆円と言われますが、このうち半分以上は現金と預金が占めています。アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスなどと比べると、投資されているお金の割合が非常に低い。つまり、日本人は自分の懐にお金を貯め込むのが好きだということ。実際、「お金を貯めるのは良いことだ」と美化されていますよね。


山田真哉(やまだ・しんや) 一般財団法人芸能文化会計財団理事長・公認会計士・税理士。1976年神戸市生まれ、大阪大学文学部卒。著書に160万部突破の『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(光文社新書)、シリーズ100万部でテレビドラマ化もされた『女子大生会計士の事件簿』(角川文庫ほか)、『世界一やさしい会計の本です』(日本実業出版社)など。年間25回ほどの講演会を8年間続け、延べ4万人を動員している。
Twitterアカウント:twitter@kaikeishi1
山田 確かに、日本ではへそくりをしたりしてお金を隠し持つことが自慢になりますね。ドラマで時代劇を見ていても、「実は、ここに貯めておいたお金が30両ある。これで馬を買いなさい」というのが美談になる。お金を毛嫌いする半面、お金を隠して貯めておくことを美徳とするというのは、よく考えてみると不思議な文化です。

藤野 僕は、日本人は社会に対する信頼が薄いんだと思っています。企業に対しても、仕事上のお客様に対してもリスペクトする気持ちがなくて、「会社も客もお金をくれるから我慢しているけれど、うるさいことばかり言う」「日々を耐え忍び、頑張って生きている対価としてお金をもらっている」「お金を貯めて自衛しなくてはならない」「自分は被害者でかわいそうな存在」といった考えがはびこっているように感じるんです。

山田 お金が大好きだけれど、社会を信用してないから投資はしない。我慢して頑張って貯め込むから、へそくりは尊い、ということになるわけですね。

藤野 日本の金融教育の問題は根が深いと思います。それは、根本に「勤労嫌い」があるからです。働くことが楽しそうに見えないし、働いている人が素敵に思えないから、会社が素敵だと感じない。

 私は明治大学で講義をしているので学生と接する機会が多いんですが、彼らと話すと、社会人になることに対してネガティブなんですよ。若い人の間に、「会社勤めをするというのは、身も心も捧げて生血も与えて、引き換えにお金をもらうことだ」という勤労観が広がっていると感じます。
彼らにとって、労働とはストレスと時間をお金に替えることであり、会社とは「儲けるためには何でもする」「人権を蹂躙することさえある」ところというイメージでしょう。

 でも仕事とは本来、クリエイティビティを発揮し、社会とコミュニケーションし、価値を提供したことへの評価としてリターンをもらうものですよね。それを実感できないと、会社が価値を創造し、それが株価につながるということに対してもポジティブになれない。「株式投資は会社を応援することだ」と説明されても、投資が良いことだと思えない人が多いのは、結局のところ、みんな会社が嫌いだからなんです。

入社して最初に教えられたのが
「歯車の一つになりなさい」でした(山田)

山田 僕が新卒で入った会社で最初に教えられたのは、「歯車の一つになりなさい」ということでした。部長が、「社長も社員も歯車。みんなで歯車を回しましょう」と言っていたんです。これは「みんな平等だよ」というメッセージだったのだと思いますし、当時はそんなにネガティブにとらえてはいませんでしたが、歯車というのはやはり夢がない。「どこまで頑張っても自分は歯車なのか」という気がしてしまいます。本当は、会社の中でもクリエイティブな仕事はできるはずなのに……。


藤野英人(ふじの・ひでと) レオス・キャピタルワークス取締役・最高投資責任者(CIO)1966年、富山県生まれ。1990年、早稲田大学卒業後、国内外の運用会社で活躍。特に中小型株および成長株の運用経験が長く、23年で延べ5000社、5500人以上の社長に取材し、抜群の成績をあげる。2003年に独立し、現会社を創業、成長する日本株を組み入れる「ひふみ投信」を運用し、ファンドマネジャーとして高パフォーマンスをあげ続けている。この「ひふみ投信」はR&Iが選定するファンド大賞2012の「最優秀ファンド賞」を受賞した。著書に『日経平均を捨てて、この日本株を買いなさい。』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金よりも大切にしていること』(星海社新書)ほか多数。明治大学講師、東証アカデミーフェローも務める。
ひふみ投信:http://www.rheos.jp/ Twitterアカウント:twitter@fu4

藤野 僕は大学の講義に、いろいろな企業経営者を呼んで学生の前で若い頃の話をしてもらっているのですが、彼らの話を聞いていると、上司の言うことを粛々と聞いていた“いい子”が一人もいない。

 サラリーマンで出世した人は、上司と戦ったとかストをやったとか、どこかで会社に刃向かってきたという人が多いんですよね。学生にしてみれば、これは結構ショックな話でしょう。彼らは、社会人になって社長になるような人は「上司の言うことを素直に聞くタイプ」だとイメージしているのに、実は自分の考えを突き詰める人こそ社長になっていることに気づくわけです。

山田 学校の世界では、生徒会長になるのは“いい子”ですからね。会社とは絶対的な違いがあるのに、学生時代の延長で企業社会をイメージしていると、現実とズレが生じてしまう。

藤野 学生時代と社会人とで大きく違うのは、初めて「お客様」という第三者が出てくることです。学生時代はお客様がいなくて、閉じた世界の中、試験の結果だけで評価されます。ところが社会に出ると、お客様視点、第三者視点で評価を受けることになるわけです。その劇的な違いを知らないまま卒業していく学生が非常に多いと思います。

山田 その「第三者視点による評価」を数値化したものがお金なんですよね。学校や塾でならお金のことに触れずにすみますが、社会人になったらお金の話から逃れることはできません。

藤野 社会ではテストの点数を取れる“いい子”がお金持ちになれるわけではありませんからね。評価の軸がいきなり変わって、高得点を取った人ではなく「付加価値を生み出した人」「儲けた人」が偉いということになる。

 そうすると、“いい子”はお金そのものを否定したくなるわけです。でも、お金は「自分が生み出した付加価値」を示すもの。ということは、お金を見つめることは自分を見つめることだとも言える。だからこそ、お金と冷静に向き合い、自分の生み出した価値をどう消費するか、何に投資するかを真面目に考えることも非常に重要だと思うんです。

みんなのお金の使い方で
社会が変わる!

山田 「みんながお金をどう使うかによって社会が変わっていく」ということは、もっと意識されたほうがいいですね。たとえばネットの世界ではよく「ブラック企業批判」が起きますが、ブラック企業がなくならないのは、「安いから」といった理由で消費者が安易に商品やサービスを利用し続けるからだと言うこともできます。ブラック企業をなくしたいなら、その会社の商品やサービスを利用しなければいい。

 「消費が社会を動かす」というのは非常に現実的な話で、声高に何かを言うよりも、消費や投資こそ社会を変え得るのだと思います。

藤野 株式投資を通じて良いと思う会社を応援することだって、社会を変える手段の1つですからね。

山田 しかし、「投資」については「自分には関係ない特別な話」と思ってしまう方が多い。これは「働いてお金をもらい、消費する」というのは「上」からもらったお金を「下」に流すイメージなのに対して、「株や投資信託を買い、それを売る」というのはいわば「水平的なお金の流れ」だからではないかと思います。

 みんな、投資の「水平的なお金の流れ」に慣れていないんじゃないでしょうか。僕は新刊『問題です。2000円の弁当を3秒で「安い!」と思わせなさい』で投資の話をほかの話と明確に分けて書いたんですが、これは一般の方には投資の話はどうしてもつかみにくいだろうと思ったからなんです。

投資が広まらないのは
投げるという言葉が良くない!

藤野 それで言うと、たぶん「投資」という言葉が良くないんですよね。「投げる」というのは手元からなくなってしまった感じがしますから。そもそも日本人は他人も社会も信用していないわけで、お金を「手元から離して」誰かに委ねるということに不安を感じるのでしょう。


山田 実際のところ、現金や預金で株や投信を買っても家計のバランスシート上は資産の中身が入れ替わっているだけで、手元からなくなってしまうわけじゃないんですよね。それなのに「投げる」というのは、まるで博打を打つようなイメージです。

藤野 でも、投資ってそういうものじゃない。山田さんがおっしゃるとおり、株や投信は現金や預金と同様、「ちゃんと手元にある」ものです。それに、博打のような「食うか食われるか」という世界ではなく、企業が発展すればその会社の株に投資したみんなが豊かになれます。

 「投資」という言葉についてさら言えば、ほとんどの人は「投資=お金でお金を儲けること」だと思っているでしょう?でも、僕は「投資=エネルギーを投入し、未来からのお返しをいただくこと」だと考えているんです。ここでいうエネルギーとは、情熱や行動、時間、知恵、お金、体力、運などのこと。これらのエネルギーを投入すると、未来から物やサービス、他者からの感謝、自分の成長、経験、お金、仲間などが帰ってくる。

 こうして「投資」を高い視点でとらえれば、消費をすることも、選挙で一票を入れることも、会社を選んでそこで働くことも、会社を選んでそこの株を買うことも、すべて「投資」と言えます。

 そして僕は、あらゆる投資のたった一つの目的は「世の中を良くして明るい未来をつくること」だと思っています。人は、何に投資するかによって、社会とどう向き合うかを問われているんです。投資の意味をとらえ直せば、「お金というエネルギーを投入し、未来からお金というお返しをいただくこと」が前向きな行動だと腹に落ちるのではないでしょうか。

山田 「投資」の本当の意味を教えてもらいました。今回はありがとうございました。


取材・文/千葉はるか


http://diamond.jp/ud/bkseminar/5135a4456a8d1e1580000002

http://diamond.jp/articles/print/33837


BRICSの協力の限界に要注意
開発銀行は本当にできるのか?
2013年03月29日(Fri) Financial Times
(2013年3月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 別荘を建てるために集まったが、いくらお金をかけるか、どこに建てるか、その代金を誰が支払うかで合意できない5人の友人グループを想像してみてほしい。

 大雑把に言ってそれが、BRICSの年次サミット(首脳会議)を終えたブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国の指導者の立場だ。

サミットで謳われた開発銀行創設計画

 彼らは全員、「BRICS開発銀行」が名案だと思っている。いまだに先進国が優位を占める国際通貨基金(IMF)や世界銀行から独立して発展途上国が管理する、発展途上国のための基金活用経路だ。

 彼らは27日、ダーバンサミットの閉幕にあたっての声明で、この考えを「実現可能かつ実行可能」と呼び、「インフラへの資金供給で効果を上げるだけの多額かつ十分な」資本を持った銀行を設立することで合意したと述べた。

 これによって、BRICS開発銀行が最初に提案された昨年のニューデリーでの会議から少しだけ状況は前進したが、大きな前進とは言えない。ロシアのアントン・シルアノフ財務相は正式な首脳会議に先立つ財務相会合の後、「前向きな動きはあるが、銀行の創設に関する決定はない」と述べている。

 5カ国の政府高官は、銀行に500億ドルの資本を拠出することについて議論した。だが、各国が公平に資金を負担するのか、あるいは拠出金は各国の国内総生産(GDP)の大きな違いを反映すべきなのかに関する合意はなかった。中国の経済規模は、ロシアやインドの4倍、南アフリカの約20倍に上る。

 問題は、どの国が資金を負担できる、できないということだけではない。どの国が銀行に職員を派遣するのか、どこに資金を貸し出すのか、どの国の企業が銀行の気前良さから恩恵を受けるのかという問題でもある。

本部はどこに置くのか?

 同じくらい議論を引き起こすのは、本部をどこに置くかという問題だろう。この点については他の多国間組織が証言してくれるはずだ。実際、英国が決して最大の拠出国でないにもかかわらず、欧州復興開発銀行(EBRD)がロンドンに本部を置くまでは、多くの駆け引きを要した。

 中国は、BRICSの中で圧倒的な力を持つ国として、間違いなく北京に銀行を置きたいと思っている。


ロンドンが妥協点と見る向きもあるが・・・〔AFPBB News〕

 南アフリカは、開発銀行は――開発基金を最も必要とする大陸として――アフリカに焦点を合わせるべきだと主張している。これはヨハネスブルクが好ましいという思いを暗示しているのかもしれない。

 一部のBRICS観測筋は、ロンドンがまずまずの妥協点になるかもしれないと述べている。ロンドンは、どの国の縄張りでもなく、時差や交通の便という点でまずまず良い位置にある都市だ。

 だが、ロンドンにBRICS開発銀行を置くことになれば、「旧世界」に対する新興国の対抗勢力としてBRICSを推進するという目的が損なわれる可能性がある。

BRICSが直面する3つの問題

 BRICSの指導者たちがこのような単なる事務処理作業でもっと良い結果を出せないとすれば、彼らが対処したいと思っている大きな問題、特にIMFをはじめとする既存の多国間組織で新興国が代表権を欠く問題について協力することなど期待できるだろうか?

 BRICSは、3つの基本的な困難に直面している。

 まず、首脳会議の写真撮影のために各国指導者がどのような順番で並ぶにせよ、彼らは、中国が他国よりはるかに大きく、世界的にその経済力を誇示することにはるかに成功しているという現実を避けることはできない。

 中国政府としては、国営の中国開発銀行や国の支配下にある他の大手銀行でできなかったどんなことをBRICS開発銀行を通じて達成できるのか思案することになるだろう。

 次に、BRICSはグローバルな経済統治について共同戦線を張りたいと思っているが、実際にそれができることを示さなければならない。フランスのクリスティーヌ・ラドルガ氏が専務理事に任命された2011年のIMFの指導者選出で、BRICSが単一候補を支持できなかったことは有名だ。

 最後に、BRICS内の相違点は類似点と同じくらい大きい。ブラジル、ロシア、南アフリカは資源輸出大国だ。これに対して中国とインドは輸入国だ。

 中国とインドの間には国境を巡る緊張があり、中国とロシアの間には中央アジアでの影響力を巡る競争がある。中国は共産主義国で、ロシアは旧共産主義の独裁主義国、それ以外は民主主義国だ。

現実的な姿勢が肝心

 ダーバンサミットは失敗ではなかった。通貨危機と戦うために合意された1000億ドルの基金は、その実際的なメリットは限られているかもしれないが、政治的なコミットメントを示す有益な声明だ(新設される基金にできて、各国中央銀行による急場の協調行動にできないこととは、一体どんなことか?)。

 だが、BRICSの指導者は、自分たちが協力できる範囲について現実的な姿勢を保つよう気を付けなければならない。彼らがBRICS開発銀行を創設できるのなら、それは結構なことだ。できないのなら、その計画が政治的な恥になる前に撤回する必要がある。

By Stefan Wagstyl in London

 


大接戦確実の総選挙で試されるマレーシア首相
2013年03月29日(Fri) Financial Times
(2013年3月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)


ナジブ・ラザク首相(左)は副首相兼国防相や財務相を歴任してきた〔AFPBB News〕

 マレーシアのナジブ・ラザク首相(59歳)は、行政首都プトラジャヤにある広々とした執務室から窓の外を眺め、近くの丘に立つ外務省を指差す。

 「彼らは首相を騙して一番高い場所に陣取ったんですよ」。マレーシアが政府機能をクアラルンプールから移した1990年代に言及して、こう冗談を飛ばす。

 ところが今、人口2800万人の東南アジアの多民族国家で選挙フィーバーが高まる中、ナジブ首相と長年マレーシアを支配してきた統一マレー国民組織(UMNO)は、外務省などよりずっと大きな勢力にお株を奪われる恐れがある。同国の歴史上最大の接戦になる総選挙で政権奪取を狙う野党連合・人民同盟だ。

絶対優位が揺らぐ与党連合・国民戦線、投資家は戦々恐々

 1981年から2003年まで首相を務めたマハティール・モハマド氏の時代から、UMNOがマレーシアを支配してきた。同党と連立パートナーは1957年の英国からの独立以来、議会で圧倒的多数を謳歌してきた。

 ナジブ首相は数日内に総選挙の実施を宣言すると見られている。一方、マハティール政権で副首相を務めたアンワル・イブラヒム氏率いる野党連合は、勝利を収める絶好のチャンスだと考えている。

 2008年に行われた前回の選挙では、人民同盟が躍進し、UMNOと連立パートナーの与党連合・国民戦線は議会の3分の2の多数議席を失った。この衝撃的な結果を受け、UMNOは時の首相を交代させ、マレーシア元首相の息子で経済学を学んだナジブ氏をトップに据えた。

 今回の選挙の結果は極めて不透明なため、与党の国民戦線が僅差で勝利する見込みでさえ投資家を狼狽させている。マレーシアの株式市場は今年、アジアで最も不調な市場の1つとなっている。

 この選挙にかかっているのは、穏健なイスラム国家にして米国の友好国、アジア地域における中国の影響力が高まる中で東南アジア諸国連合(ASEAN)の政治的結束の要となってきた国の未来だ。

 大方の政治アナリストは、国民戦線が議会の3分の2を取り戻す見込みはほとんどないとの見方で一致している。だがナジブ首相は、午後の祈りを終えるために開始が数分遅れたインタビューで、そうした見方を一蹴した。

ナジブ首相は選挙勝利後の「空前の株高」に自信

 「我々が確かな勝利を収められることを慎重に楽観している。3分の2の議席獲得は達成可能だが、選挙では何が起きてもおかしくないことも分かっている。慎重に楽観していると言ったのは、そのためだ」

 「投資家は現政権に対する強い信任を期待している。もし我々が好成績を出したら、いや、我々がいい結果を出した時には、株式市場で空前の高騰が見られるだろう。その点については、かなり自信がある」

 経済統計から判断すると、元財務相で温厚な実務家であるナジブ首相には現職の優位性がある。首相の指揮下でマレーシアは昨年、国際通貨基金(IMF)が「予想を超える」と評した経済成長を遂げた。ガスやパーム油といったコモディティー(商品)の堅調な輸出と内需に引っ張られ、マレーシア経済は5.6%拡大した。

 マレーシアは、国民1人当たりの年間所得を2020年までに1万5000米ドルに倍増させるために政府が2010年に開始した「経済改革プログラム(ETP)」にも後押しされた。ETPの下、石油・ガス、インフラ計画に巨額の資金がつぎ込まれた。海峡をまたいでシンガポールから続く巨大な工業団地イスカンダルもその1つだ。

 HSBCによると、ナジブ首相の改革に対する諸外国の信頼から、外国人によるマレーシア国債の保有残高は2009年以降550%急増し、2150億マレーシアドル(690億米ドル)に達したという。

 ナジブ首相はまた、ボルネオ島のマレーシア領サバに侵入したフィリピン人武装集団を掃討する軍事作戦を行った後、国家主義的な意識を持つ有権者からも多少の後押しを得られるだろう。

野党連合が勝ったら・・・

 だが、大半のアナリストが見込んでいるように国民戦線が負けたり辛くも勝ったりした場合には、改革のペースが懸念される。マレーシアの債務は国内総生産(GDP)比51%とアジアでは最も高い部類に入り、政府の歳入は少ない。

 エコノミストらは一般売上税の導入を訴えてきた。この新税を導入するかどうか問われると、ナジブ首相は「歳入基盤を強化する必要があるから、当然、租税構造は検討する・・・政府の歳入基盤は今よりずっと強固な足場の上に築かれなければならない」と述べた。

 ナジブ首相は、最低賃金の引き上げや通信とコメの独占廃止、自動車の物品税撤廃など、人民同盟が提案した経済政策に反論する。

 「国をどこに導きたいのかという明確な方向感覚がない連合を信用するのはリスクが大きすぎると思う」。首相はこう言い、野党連合のマニフェストはマレーシアの経常収支を1年以内に赤字に転落させると主張する。

 ETPを批判する向きは、政府支出――政府によれば、これまでに149件のプロジェクトに2110億マレーシアドルが投じられた――のどれだけが民間投資も生み出すことによって実体経済に流れ込んだのか疑問視している。

 これに対して首相は言う。「ETPは間違いなく、外国直接投資も含めて民間投資を増加させた。重要なのは軌道だ。人々はすべてのことが一夜にして変わることは期待していない。それに、大きなマクロの数字を見れば、すべての数字が我々が正しい方向に向かっていることを示しているはずだ」

蔓延する汚職が弱み

 だが、UMNOは汚職については弱い立場にある。政府の契約を獲得するための贈賄疑惑は蔓延しており、非政府組織(NGO)「トランスペアレンシー・インターナショナル」の昨年の国別ランキングでは、マレーシアの腐敗度に目立った低下は見られない。2012年の「腐敗認識指数」では、マレーシアは世界176カ国中54位につけていた。

 ナジブ首相はこの問題についてはコメントを拒み、マレーシアの汚職防止委員会が調査を行っていると指摘。政府は批判的な向きと「同じくらい汚職を懸念している」と主張する。

By Jeremy Grant


コメント [原発・フッ素30] NHK newswatch9 風疹のニュースの狡猾さ taked4700
27. 2013年3月29日 09:34:45 : JjLFHghin2
NHKも落ちたもんだ。羊の面を被った狼にいよいよ変身である。民放化すればいい。国民の税金で維持する時代はもうなくなった。年々増大する予算。官僚TVはもういらない。不払い運動の狼煙を上げる時が来た。民放になって最も反対するのは、既成の放送局で死活問題。いっそうの事、つぶればいい。最も得するのはNHKである。
記事 [音楽11] コズミック・サーフィン(YMO)と投稿者のバージョン比較




http://www.asyura2.com/13/music11/msg/542.html

コメント [不安と不健康15] 乳がんの放射線治療で心臓疾患リスク高まる eco
08. 2013年3月29日 09:35:27 : GnRfb4ci8o
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130319/245285/?ST=print
寝過ぎもダメ!なこれだけの理由

国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 睡眠学(12)

2013年3月29日(金) 

 8時間睡眠が理想、というのはよく聞く俗説。体内時計25時間説が、過去の研究で正当だった時代があるのに対して、こちらはなぜそう言われるのか三島さんも知らないという。睡眠についての既存の教科書にもそのようなことは書いていない。しかし、なぜか「もっともらしい話」として流通してきた。

 それに対して、現在の睡眠学の常識は、「必要な睡眠時間は年齢によって違い、また、同じ年齢でも個々人によって違う」だ。たとえば8時間睡眠がしっかり必要で、なおかつそれくらい眠ることができるのは10代なかばくらいまでで、40代で7時間台の前半、70代になると正味6時間くらいが平均だそうだ。そして、くどいようだが、平均はあくまで平均で、それを中心に個々人の違いがある。

 結局、我々は、個々人として、何時間くらい眠るのが適切なのだろうか。

 実は、人がどれだけ眠っているかという研究はたくさんあって、それらを年代別に見ていくと、相当ばらつきはあるにせよ「平均」についてはある程度分かる。

 とはいえ、こと自分自身の睡眠については、平均では語れない。

 では、自分のある日の睡眠が良いものだったかどうか、測る客観的な尺度はあるのだろうか。


3つのパートにわかれたグラフのうち、左半分は若者(Young adult)とシニア(Elderly)の睡眠パターンの違い。「SWS(Slow Wave Sleep)」は「徐波睡眠」=「深睡眠」のこと。右上のグラフは横軸が年齢、縦軸が時間(分)で、年齢ごとにどのタイプの睡眠をどれだけとったかを示している。あくまで平均値だが、8時間以上眠るのは15歳ぐらいまでであることがわかる。右下の「睡眠効率」は「総睡眠時間/床上時間(消灯から起床まで)」。つまり、年をとるほど布団のなかで目が覚めている時間が長い傾向がある。

「それが実は、わからないんです。それがわかったら、大騒ぎになるくらい。結局『いい睡眠』って何だっていう定義の話になるんですけども」

 つまり、はっきりした尺度はなく、それどころか「いい睡眠」の客観的な定義もはっきりしない、と。

「まあパッと考えたときに、若いときにはやっぱりよく眠れるから、若いときがいい睡眠だとします。すると、年をとってきたときの睡眠っていうのは老化した睡眠。変わるところは、深い睡眠(SWS、徐波睡眠)がまず減る。それから中途覚醒の回数が増える。朝の目覚めが早くなる。これは基本3大特徴なんですね。深い睡眠っていうのは、これは大脳が進化した動物に初めて出てきた睡眠で、入眠して最初のうちにガーッととって、後は出てこなくなるものなんです」

 ここで、睡眠の種類について簡単に。

 レム睡眠とか、ノンレム睡眠といった言葉をよく聞く。

 眠っている人の脳波を測るようになって、眠りにもいろいろ種類があると分かってきた。1950年代には、レム・ノンレムの違いが指摘されていたようだ。

 素人としてのぼくは、レム睡眠は夢をよく見る睡眠(体は休んでいるが脳は活発)、ノンレム睡眠は夢を見ない睡眠(脳が休んでいる)というくらいの認識を持っていた。レム睡眠のREMとは、Rapid Eye Movement、眼球が素早く動くことを意味しているのも聞いたことがあった。

 こういったことから、ぼくはレム睡眠は浅い眠りで(だから脳が活発で夢を見る)、ノンレム睡眠は深い眠りである、というふうな単純な理解をしていたように思う。

 寝付くとまずガツンと深くノンレム睡眠の状態になり、その後周期的に浅いレム睡眠がやってくる、というふうに。


若年者と高齢者における睡眠の一般的な状態。横軸が睡眠時間、縦軸がノンレム睡眠の深さを示している。濃い青がレム睡眠、薄い青がノンレム睡眠。高齢者のグレーは目が覚めている時間だ。なお、ノンレム睡眠のステージ1と2が浅い睡眠で、ステージ3と4が「深睡眠」と呼ばれる。
 しかし、これは2重か3重くらいに間違いであるようだ。

 第一の間違いは、レム睡眠で夢を見ている状態だからといって、眠りが浅く目覚めやすいというわけでもないということ。むしろ、ノンレム睡眠の浅い状態の方が目覚めやすいらしい。

 さらに、驚くべきことに、これらの睡眠は、まったく別種のものだと捉えた方がよいという。

 三島さんの説明はこんなふうだった。

「みなさん、レム睡眠もノンレム睡眠も、同じ睡眠というので、仲間のように思ってらっしゃるんですが、全く違うんです。ノンレムの深い睡眠は、前にもお話ししたかもしれませんけれども、大脳が大きく進化した動物に初めて出てきたものです。砂時計型といいまして、最初のうちにガーッととって、必要な分がとれれば、砂時計が全部落ちたみたいに後は出てこなくなる、そういう睡眠なんです。一方、レム睡眠は、原始的な睡眠。体内時計の周期で決まっているんですよ。だから90分置きくらいに結構規則正しく出て、なおかつ、明け方から午前中にかけて一番増える」


 なお、何度か三島さんも述べていた「徐波睡眠」というのは、この「深い睡眠」のことである。2ヘルツ以下(1秒間に2回以下)のゆっくりした脳波が主体となる状態で、いかにも「深い睡眠」というかんじがする。

 では、この「深い睡眠」がどれだけ取れるか、また中途覚醒なくじっくり眠れるかが「よい睡眠」の尺度になりうるかというと、どうもそうはいかないらしい。

「例えばですね、高齢者に特殊な薬を飲んでもらうと、若者並に深い睡眠が増えるんですよ。これが睡眠を改善するかもしれないという理論に基づいて、投与した海外の研究者がいたんですが、たしかに、脳波は徐波睡眠が増えたんです。つまり深い睡眠です。これはしめしめと私は思いました。でも、実際には評判が悪くて。朝起きた時に、『ぐっすり眠れたか』と聞くと、『全然眠れなかった』と答えたというんです」

 そんなわけで、今のところ、「よい睡眠」の絶対的な指標はないと思っていた方がよいらしい。

 朝すっきり目覚められて、日中に眠くならず、パフォーマンスがよい、という主観的な判断になる。もっとも、そういう人は、きっと睡眠について深く思い悩んだりしないだろうとも思うのだが。

 もっとも、日中のパフォーマンスは、ある程度測定できる。

「一番眠気と連動してわかりやすいのは、チョイスリアクション、選択的な反応と言いまして、例えば2:8の割合で低い音と高い音を出して、高い音のときだけ即時にボタンを押すとかですね。あと、記憶関係、ワーキング・メモリーといって、例えば、3、2、4、7、8、7というふうに数字を次々と記憶していって、1つ前ですとか、2つ前の数字を押してもらう。いわば脳トレみたいなものですが、この世界では昔から使われています。こういった測定をすると、睡眠時間が短い人は顕著に反応が遅くなったり、間違いが多くなったりします」

 連続17時間起き続けていると、課題対応能力が酒気帯び運転レベル(血中アルコール濃度 0.05%)と同程度まで低くなるという報告もあるそうで、やはり、眠らないのは良くないことだ。あまりにも当たり前すぎるが。

 一方、眠り過ぎも何か悪そうである、と薄々気づいている人も多いかもしれない。

「なにかの事情で夜遅くなって、明け方に眠って、昼頃に1回目覚めても、何かもうちょっと眠りたくて、2度寝して、気づいたら夕方で、起きてからボーッとして、やっと目が覚めるのが深夜になってからで……また同じことの繰り返し、みたいなことを経験したことがある人は結構いると思うんです。睡眠慣性という言葉がありますが、結構これやっかいで、目覚めた後に残眠感がある。目覚め感がよくない、すっきりと目覚めない状態が続きます」

 眠りが浅くなったときにタイミング良く目覚めるといいのだが、2度寝をすると短めでも再び深めの睡眠が出てしまい、そこで起床すると睡眠慣性が生じるそうだ。長い昼寝からの目覚めが悪いのも同じ理屈。

 この話を聞いた時、ぼくはドキッとした。2度寝による睡眠慣性という言葉のリアリティたるや、かなり心当たるフシがある。

「寝だめができないっていう根拠のひとつがこれなんです。今日は暇だから6時間ずつ2度寝して12時間眠りました、と。でも、それが心地よさにもつながらなければ、翌日の睡眠不足に耐える力にもつながらない」

 さらに、眠りすぎると、抑うつ的になる不思議な現象も見られるという。

「長時間睡眠の後の気分の悪さっていうのは独特で、長く寝て時間を無駄にして落ち込むとかいうんじゃないんですよ。まだはっきりとはメカニズムがわかってないんですが、睡眠を取り過ぎること自体が、ちょっと抑うつをもたらすと言われています。うつ病のときに眠れないとうつのリスクが増えるのを考えると逆説的なんですが、基本的には長く眠りすぎると抑うつ、断眠(徹夜)は気分をもちあげる効果があるんです。特に深い眠り、徐波睡眠をとり過ぎると、うつ傾向が強くなるといわれています。うつ病のときに睡眠時間が短くなったり、深い眠りが減るのは、自己調節して治癒しようとしているという考え方をする学者もいるくらいです。深い眠りを減らして、気を晴らそうとしている、と」

 このあたり、睡眠学が明らかにしてきたことの中で、最も悩ましい部分かもしれない。

 三島さんいわく──

「惰眠をむさぼるのは、もういいことは何もないっていうことですね。十分な休養をちょっと越えると、かえって副作用が出るという、見極めが難しく、紙一重なんです」

 本当に悩ましい。

 12月に紹介した「ぐっすり眠るための12の指針」にリンクを張っておく。


おわり

(このコラムは、ナショナル ジオグラフィック日本版公式サイトに掲載した記事を再掲載したものです)

三島和夫(みしま かずお) 。

川端 裕人(かわばた・ひろと)

 

 

コメント [政治・選挙・NHK145] ◎石原の入院長期化で維新に“きしみ”増大 政界流動化・再編の兆しも (永田町幹竹割り)  赤かぶ
01. 2013年3月29日 09:38:35 : yHisHz7Cw6
民主党・前原G 党資金を持って分党し維新と合流と噂される
NEWS ポストセブン 3月12日(火)16時5分配信

 来る参院選で、このままでは暗澹たる結果が待ち受ける民主党。党職員の間では「今回は捨て選挙」という認識で一致しているという。 民主党ベテラン職員はこう語る。

「いっそ12月の総選挙の落選組に“落ちても衆院選に出戻りできない”というルールで出てもらえば、次の衆院選でその選挙区に新しい候補者が立てられて綺麗に世代交代できるという話まで出ている。たとえば仙谷(由人)さんや田中真紀子さんが出て落選すれば、衆院の徳島1区や新潟5区が空くから都合がいい」

 こうなると、もっぱら党内の関心は、選挙戦よりも党の金庫にうなる167億円もの資金の行く先だ。

 民主党という泥船から、いかにカネを持って脱出するか。参院選に前後して、このカネをめぐる分党工作が活発化する可能性がある。その仕掛け人として浮上しているのが、前原誠司氏だ。

 党内では、前原グループが党資金を持って分党し、維新の会と連携するというシナリオが取り沙汰され、地元にも波及しているのだ。京都の民主党関係者はいう。

「実は先月(2月20日)、前原さんの元秘書の京都府議が民主党を離党して、無所属になったばかり。しかもその後に民主党京都府連の大会があったんですが、そこで、前原さんが『自分のためでもなく、民主党のためでもなく……』と演説をしたんです。先の衆院選でもしていた言い回しですが、党大会で『民主党のためでもなく』なんていったので、参加していた支持者の間で『やっぱり離党するのか』との噂が立っている」

 民主党は、戦わずして負けている。

※週刊ポスト2013年3月22日号

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130312-00000019-pseven-soci

コメント [原発・フッ素30] サザエさんオープニングに福島 県が持ちかけ実現(朝日デジタル) こーるてん
15. 2013年3月29日 09:39:04 : kuYNHMh34c
いやぁ。傑作レスが多い。

東芝よ。原発企業が禁じ手を使っちゃったね。これで「サザエさん」の魔力(高視聴率)
も消えうせるかも。

-----県は放送委託費として700万円を負担するという。

CMを見させられた上、番組自体が核汚染地福島の宣伝かよ。お子さんはせいぜい福島に行って
白血病で人生を短くしましょう。by 東芝。

コメント [原発・フッ素30] 日本の支配層とクメール・ルージュは同じだった 高橋是清会
12. 2013年3月29日 09:42:23 : qapRF1kZ8k
毒で汚染された魚を食う義理はありません。
原発導入したあの国賊じじーどもが元凶でしょうよ。

福島の被害者の皆さんは
どうしてあんなに良い子にしてるんでしょうかね?
責任の所在を明らかにして(これが一番肝心だ)
集団訴訟したらいいのに。
諸費用は全国からカンパで募って。

正義の味方の弁護士は何処に?
オウムの時みたいに弁護士さんは危ない目に
遇わされる可能性があるかもしれませんが。

コメント [原発・フッ素30] 《悲報》 東京 ガチで超絶汚染されていたことが判明!!!!!!!!! (原発問題)  赤かぶ
58. 2013年3月29日 09:43:04 : f9iDF6gjYA
これだけ汚染が広がっていて健康を害されていたら、
他国だと暴動が起きてもおかしくない。

知らないとは恐ろしいことだ。


コメント [政治・選挙・NHK145] 3月27日 「週刊ポスト」こそ唯一の真のメディア!見え見え「小沢検審架空議決」を取り上げた! (一市民が斬る!!)  赤かぶ
35. 2013年3月29日 09:44:17 : Q1AShcAlNU
裁判を継続する資金がない人のために国選弁護市制度があるはずだが、大久保さんと池田さんはそれを利用できなかったのだろうか。お二人の控訴断念は残念で仕方がない。

小沢氏が首相になっていたら:
1.消費税増税もなかった
2.原発再稼動もなかった
3.TPP参加もなかった
4.オスプレイ配置もなかった
5.尖閣諸島問題もなかった
6.憲法改悪なんて話題にもならなかった.

にも関わらず、国民は安倍政権を選択した。
こうなったのも全てマスゴミの洗脳報道のせいだ。

そんな中、今回の週間ポストの真実を伝える記事に感謝、
一市民T氏の真実を追究しそれを拡散している努力に敬意.
わたしも何か貢献したいとの気持ちから週間ポストを
冊買って知人たちにあげた。あげるときに、
「読んだら棄てないで誰かにあげるか近所の郵便箱に入れて」と頼んだ。



コメント [政治・選挙・NHK145] “特捜”による政治家の葬り方〜陸山会事件でも踏襲の“常套手段” 成瀬裕史(JanJanBlog)  かさっこ地蔵
04. 中田のみや 2013年3月29日 09:44:21 : Ppx1BoMyX1YIQ : vecfdCa5Dk
特捜になるやからが、アメリカの日本大使館の書記官として、行き、アメリカの教育を受ける。数年でも海外でくrAスト第二の故郷になるものだ。現役の最高裁判所長官、竹崎が、何しにアメリカへ、小沢氏の裁判後に行ったのか?それは報告だろう。この国はアzメリカの植民地から抜けられない。上級官僚も結構、食についてからアメリカ留学したり、外務省さえ、アメリカ大使が出世する。我々は不幸なこの国に生まれた一般国民でしか無い。
コメント [原発・フッ素30] 東電、国会事故調にウソ 「原発内真っ暗」→調査断念 (朝日新聞) ナルト大橋
25. 2013年3月29日 09:45:42 : rI3e7jSZ06
>>14
>福島エートスの関係がある@buveryは、池田信夫慶応大学教授であることが判明しています。

Mari Takenouchi
‏@mariscontact
池田信夫やbuveryが安全デマを流布し、福島エートスに加担し、子殺しをほう助している罪人であることは確かですが、この二人が同一人物かどうかはわかりません。私の知る限り、複数の人がbuveryを追っています。別の名前も聞いていますし、複数の人間ではないかという意見もあります。
https://twitter.com/mariscontact/status/287532867368652800
コメント [中国3] 中国の経済成長は最終的に6-7%で安定の可能性 あっしら
08. 2013年3月29日 09:47:11 : GnRfb4ci8o
習近平政権の発足を象徴するような2つの“事件”

理想の公有制に執着した若者と公有制で利益を得た老人

2013年3月29日(金)  北村 豊

 重慶市の象徴とも言える高さ27.5メートルの“解放碑(正式名:“重慶人民解放紀念碑”)”は、市中心部に位置する渝中区の民族路、民権路、鄒容路の交差点にある。解放碑一帯は市内最大の繁華街で、解放碑を取り巻く主要な道路は“歩行街(歩行者天国)”となっている。その解放碑に程近い鄒容路に面した6階建のビル“金鷹財富中心”は1階に世界的ブランド「グッチ(GUCCI)」の中国西南地区の旗艦店があり、ビルの3階部分の外壁にはGUCCIの巨大な文字看板が掲げられている。また、そのすぐ上には文字看板を風雨から守るかのように幅2メートル程の庇(ひさし)が、ビルの外壁に沿って突き出ている。

6階建てのビルで「自殺ショー」

 3月17日の午後3時頃、そのGUCCIの文字看板の上にある庇の上に若い男が不意に現れた。彼は事前に準備した音響設備を庇の上に置くと、マイクを持って鄒容路に面した庇の先端に立ち、下を歩く人々に向かって演説を開始した。GUCCIの文字看板の上方から突然聞こえてきた男の演説調の声に人々が見上げると、庇の上に若い男が立ち、マイクを握って叫んでいる。歩行者天国を散策していた人々は何事かと足を止めて、演説に耳を傾ける。騒ぎを聞きつけた野次馬が次々とこれに加わり、見る間に金鷹財富中心前の路上には黒山のような人だかりが出来た。

 演説を始めた男は眼下の聴衆が増えるにつれて興奮の度合いを強め、その声は絶叫調に変わったが、途切れることなく演説を続けた。その声はスピーカーを通して拡大されてはいたものの、人々の喧騒にかき消されてとぎれとぎれにしか聞こえなかった。そうこうするうちに通報を受けた消防局の救助隊員2人が庇に到着し、男を説得しようと試みた。しかし、男は今にも飛び降りる姿勢を見せ、救助隊員の接近を阻止して演説を続行した。開始から30分間ほどで演説を終えた男は、一呼吸置いてから、急に声を張り上げて革命歌の“国際歌(インターナショナル)”を歌い始めた。そして、歌い終わるや否や、男は十数メートル下の地上を目がけて飛び降りた。興奮していた男には見えなかったが、地上には消防局が救助マットを設置して待ち構えていたので、男の身体は救助マットによって受け止められた。こうして男は待機していた警察官によって取り押さえられ、パトカーで連行されていった。

 以上が重慶飛び降り事件のてん末である。その後に判明したところによれば、男の名前は“張仁健”であり、重慶市に属する“開県”出身の大学生であるという。現場で張仁健の演説を聴いていた人々によれば、彼が演説で述べたのは以下の事項であった。

【1】2012年3月に失脚し、9月に汚職や職権濫用などの容疑で刑事訴追された前重慶市党委員会書記の薄煕来は、現在裁判待ちの状態にある。男は薄煕来を懸命に擁護すると同時に、薄煕来の裁判を公開で行うよう要求した。

【2】薄煕来が市党委員会書記として重慶市を統治したのは、2007年12月から2012年3月までの4年4カ月であったが、この間に薄煕来が提起した重慶の建設目標を列挙して、薄煕来の素晴らしさを強調した。その建設目標とは、「“五個重慶(5つの重慶)”」「民生10条」「“共富12条(共同富裕12条)”」であった。「5つの重慶」とは、(1)健康な重慶、(2)住みやすい重慶、(3)緑の重慶、(4)交通至便な重慶、(5)平安な重慶である。また、「民生10条」は、賃貸住宅の建設、農民の収入増、農民年金の普及、農村留守児童の擁護、農民の都市戸籍化、診療所の建設、零細企業の発展と就業の増大などを意味し、「共同富裕12条」とは、12条からなる重慶市民の所得増を図るための具体的な方針を指す。

【3】“反私有化(私有化反対)”を提起した。今や“中国特色社会主義(中国の特有の社会主義)”を標榜する中国でも、経済発展に伴う私有化は時代の趨勢であり、かつて目標とされた万民平等を理念とする公有制は有名無実な存在となっている。しかしながら、張仁健は自身が信奉する薄煕来が崇拝する毛沢東の時代へ回帰することにより、中国経済は公有制に立ち戻らねばならないと強調したのである。

 要するに、上述した飛び降り事件は、未だに薄煕来を信奉する愚かな若者が、間もなく行われることが予想される薄煕来の裁判に対する援護射撃として「自殺ショー」を演出して見せたもののように思われる。中国の指導者となることに執着した薄煕来は、重慶市党委書記としての地位を利用して大衆迎合型の統治を行い、重慶市の庶民を味方につけることにより、中国全土に「重慶に薄煕来あり」を喧伝させることに成功した。しかし、その代償として、薄煕来失脚後の重慶市に残されたのは、市財政を破綻させるほどに巨額な負債の山であった。その大衆迎合型統治の手段として、薄煕来が重慶市の財政状況を無視して策定、提起したのが、上述の「5つの重慶」「民生10条」「共同富裕12条」であった。張仁健が本当に大学生であるならば、彼は薄煕来に踊らされた哀れなピエロであり、彼の目にはいまだに薄煕来の本性が見えていないということになる。

農民平均の42倍の年収がある村を育てた男

 一方、張仁健が演説で述べたことの中で最も目を引くのは「私有化反対」である。中国が経済発展を遂げて、世界第二の経済大国となった今日、今なお「私有化反対」を唱えることは、正に「歴史の後退」を主張していることにほかならない。ただでさえも、中国には「私有制」の対極にある「公有制」の権化ともいうべき巨大な国有企業が多数あり、中国の資源を占有すると同時に国内市場を独占している。その結果として生み出される利益は、国有企業の経営者およびその幹部職員たちによって配分されるだけで、庶民はその「おこぼれ」にあずかることもなく、ただ収奪されているのが実情である。それが現実の社会主義なのだと言ってしまえば、それだけのことなのだが、恐らく張仁健には薄煕来の詐術によって吹き込まれた理想の公有制しか見えていないのだろう。

 ところで、張仁健による飛び降り事件があった翌日の3月18日に、その公有制と密接な関係を持つ“呉仁宝”という人物が86歳でこの世を去った。日本では全く報じられなかったが、2011年8月に米国ニューヨーク市マンハッタンのタイムズ・スクエアにある広告塔のスクリーンに「“天下第一村(天下第一の村)”」の公告が映し出された。その費用は2カ月間で100万米ドル。その広告主が上海市から北西に約150キロメートルの距離にある江蘇省江陰市華士鎮の“華西村”であり、その華西村の指導者が呉仁宝であった。華西村と言えば、中国一の富裕村として名高く、華西村を訪れる国内外の観光客は年間200万人以上にも及んでいる。その華西村の村長として1960年代から2003年まで48年間もの長きにわたって君臨したのが呉仁宝であった。

 1961年に建設された華西村は典型的な中国の農村であり、人民公社から発展した小さな村落に過ぎなかった。中国では1970年代末か80年代にかけて、自然発生的に村が集団所有する農地の使用権を農家に貸与する形で“土地承包制(土地請負制)”<注1>が流行した。その後、中国政府がこれを正式に承認したため、1984年には中国全土が土地請負制に移行した。しかし、村長の呉仁宝はそうした潮流には動ぜず、「中央政府の政策を理解はするが、自分たちは独自の道を行く」と述べて、華西村は従来通りの土地の集団所有制を貫き、“集体経済”<注2>を維持した。

<注1>「生産請負制」とも言う。農家(個人)が集団から土地を借りて行う請負制農業。

<注2>生産手段の集団所有と労働協力を基礎とする経済形態。

 こうして村人全員が一団となって農作業に従事していたが、やがて郷鎮企業(“郷(村)”や“鎮(町)”に設立された中小企業)を設立したことで大成功を収めた。華西村は1996年に農業部により「全国大型一級郷鎮企業」として認定を受けた。ちなみに、当時の華西村は全村で380世帯、人口は1520人、面積は0.96平方キロメートルであった。

 1996年には20億元に過ぎなかった華西村の経済総量(GRP)は、2003年100億元、2004年220億元、2005年300億元、2006年400億元と倍々ゲームで増大し、2010年には500億元を上回った。一方、2004年における華西村村民の年収が12.26万元であったのに対して、全国の農民の平均年収(純収入)は2936元、都市部住民の平均年収(可処分所得)は9422元であり、華西村の村民の年収は農民平均の42倍、都市部住民平均の13倍であった。

 こうして裕福になった華西村の村民は、今では400〜600平方メートルの住宅に住み、各戸1〜3台の自家用車を所有するという優雅な生活を謳歌し、各家庭の貯蓄額は600万元〜2000万元(約9000万円〜3億円)に達しているという。ただし、これは従来からの華西村の村民に限られた話であり、2010年に華西村が「村」と「企業」とを分離した上で吸収合併した周辺16カ村の村民は含まれていない。ちなみに、この合併により華西村は“大華西村”を形成し、面積が従来の0.96平方キロメートルから30万平方キロメートルに拡大し、人口が1520人から5万人に増大した。

村の私物化以外の何物でもない公有制

 華西村は周辺16カ村との合併に際して「村」と「企業」とを分離したと述べたが、華西村の「企業」とは“全国大型郷鎮企業”として認定されている“西華集団公司”(以下「西華集団」)である。西華集団は、農業、工業、商業、貿易からなる企業であり、全額出資企業と持ち株企業の合計数は104社となっている。2012年末の西華集団の総資産は358.7億元(約5381億円)で、2012年の営業総収入は268億元(約4290億円)に達している。ちなみに、西華集団の企業には、鉄鋼、非鉄金属、紡績、化繊、衣料、発電、物流、海運、不動産、建築、化学工業、旅行、ホテル<注3>、航空、自動車修理などがあり、“華西村”ブランドのタバコや酒まで扱っている。なお、西華集団の株式の約90%は昔からの華西村村民による“集体股(集団所有株式)”であり、その利益は彼らに配分される。

<注3>華西村には、2011年10月に竣工した、高さ328メートル、地上72階、地下2階の“黄金飯店(黄金ホテル)”がある。同ホテルは昔からの村民が各戸1000万元(約1億5000万円)を出資した総額30億元(約450億円)で建設されたもので、その内装は「金ずくめ」で、水道の蛇口まで含めて金一色に染まっている。

 華西村は長年にわたって村長を務めた呉仁宝の才覚によって発展したものと言えるが、その呉仁宝が目指したものは「公有制」に基礎を置く“五統(五つの統一)”であった。“五統”とは、経済の統一管理、労働力の統一配置、福祉の統一支給、村落の統一建設、華西村党委員会による統一指導であり、それは究極の目標である「共同富裕」を実現するための方策であった。その結果として、華西村は共同富裕を実現し、昔からの華西村の村民は、高級な住宅や自動車を無料で支給されているし、光熱費や医療費も無料という優遇を受けている。

 しかしながら、“五統”は華西村の村長であり党委員会の主任でもあった呉仁宝による集権統治を許し、呉仁宝一家の専制体制による独立王国を容認する結果となったのである。現在の華西村は三代にわたる呉仁宝一家22人が村の要職を占拠している。上海の“復旦大学”社会学部教授の“周怡(しゅうい)”の研究結果によれば、呉仁宝の子供5人(4男1女)が運用可能な資金は華西村の総資産の90.7%を占めているという。さらに、ある資料には、華西村の最高機関である党委員会には呉仁宝グループの委員が36人おり、委員総数の72%を占めているとある。なお、2003年に呉仁宝が村長を引退した後は、選挙を経て呉仁宝の4男である“呉協恩”が村長職を引き継いだが、世間では選挙は名目で、実際は世襲と考えられている。また、呉仁宝の孫娘は江陰市副市長の要職にあり、華西村は江陰市政府に対しても大きな影響力を有している。

腐敗撲滅を標榜する習政権下でも発展するのか

 「公有制」を建前とする呉仁宝が「共同富裕」を実現した華西村の実態は、呉仁宝一家による村の私物化以外の何物でもなかった。ある識者は、華西村を「腐敗した専制社会の縮図である」と評したが、村の方針に異論を唱える村民に対して公安警察を使って沈黙させるなど、呉仁宝の華西村統治は正に現行の中国社会の縮図と言えるものであった。呉仁宝は引退後も一家の長として華西村における呉一家の権力維持に精力を費やしていたが、その呉仁宝も肺がんには勝てず85歳で逝去した。

 呉仁宝の死を知った人々の多くは、「華西村は呉仁宝あっての華西村であり、呉仁宝亡き後の華西村は存続が容易でない」と感じている。呉仁宝が華西村を順調に発展させて来たのは、時の権力者に対する付け届けによるものとも言われており、1992年と2000年には李鵬が、1998年には江沢民がそれぞれ華西村を視察している。そうした後ろ盾との関係も呉仁宝亡き後は継続も困難であろうし、腐敗撲滅を標榜する習近平政権の下では、華西村が従来通りの発展を維持できるかは予断を許さない。

 中国では3月17日に全国人民代表大会が閉幕し、習近平政権が正式に発足した。その当日の午後に、私有制反対を唱えた張仁健は投身自殺を企て、翌18日には公有制の建前の下で華西村という独立王国を築いた呉仁宝が肺がんで死亡した。この時間的符合が何を意味するのかは分からないが、筆者には公有制の終わりを告げる弔鐘のように思えるのである。


北村 豊(きたむら ゆたか)

中国鑑測家。1949年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。住友商事入社後、アブダビ、ドバイ、北京、広州の駐在を経て、住友商事総合研究所で中国専任シニアアナリストとして活躍。2012年に住友商事を退職後、2013年からフリーランサーの中国研究者として中国鑑測家を名乗る。中央大学政策文化総合研究所客員研究員。中国環境保護産業協会員、中国消防協会員

【第122回】 2013年3月29日 姫田小夏 [ジャーナリスト]
反日デモから半年、
日本製品ボイコットは回り回って中国自身に
 昨年9月に発生した反日デモ、そして日本製品のボイコットを旗印にした日本経済への制裁から、半年が経った。積年の日本・日本企業・日本人への恨みが吹き出し、血祭りに上げるかのような中国での異常な騒ぎは、今ではすでに以前の静けさに戻ったかにも思える。

 しかしその一方で、今年1〜2月、日本の対中投資は前年同期比で6.7%減少した。日本の中小企業もどんどんアジアシフトを加速させる動きが顕著になっている。さらに、現地で経済活動を続ける日系企業にとっては、いまだその後遺症を引きずる結果となっている。

 騒動の当時、中国人の間ではこのようなセリフが流行っていた。

「もし中国人が、日本ブランドを1ヵ月間買わなければ、日本企業は数千社が倒産する。半年間買わなければ、日本は人口の半分が失業する。1年間買わなかったら、日本経済は徹底的に瓦解する――」

「中国市場に依存しているのは、むしろ日本経済だ」と、日本の脆弱な足元を見、経済制裁という形で一種の商戦を仕掛けたのである。日本ブランドを駆逐し、国産ブランドを台頭させる――それが世界第2位の経済大国になった中国の挑戦でもあり、過去100年の歴史のなかで連綿と続いた「天敵日本」への恨みを一気に晴らす好機でもあった。

 しかし、果たして彼らの狙い通りになったのだろうか。

日本企業の事業縮小に伴い
泣きを見るのは中国企業と中国人

 今年3月、筆者は上海市長寧区にある中国資本の日本語教室を訪れた。上海の日本語教室といえば、最近まで成長著しい産業のひとつであり、かつてここにも多くの中国人生徒が通っていたが、昨年9月以降、状況は一変していた。経営者は「生徒が激減してしまった」と明かす。

「特に大口顧客を失ったことは痛手。かつて私たちのクライアントは日本企業が大きな割合を占めており、ローカルスタッフの語学研修やマナー研修などを受注していました。しかし、こうした研修は軒並みキャンセルとなっています」と話す。

 現地の日系企業は、人材開発のための予算を縮小させる傾向にあるようで、以前のように積極的に研修を活用するなどの動きが少なくなったのだ。

 予算削減は、人材開発のみにとどまらない。

 2000年代後半に上海に進出したある日本の医療器具メーカーは、上海市の中心部にある販売拠点の増床を計画中だった。しかし、本社から「計画を見直すように」との通知が入る。増床計画のみならず、事業拡大計画もペンディングとなってしまった。ここ1年、事業拡大計画の練り上げに全力投球してきたという担当者は「何のためにここまでやってきたのか」と肩を落としている。

 影響を受けるのは地元の不動産仲介会社だ。多くの日系企業の仲介実績が自慢の某不動産もまた中国資本の企業だが、「これまで売上の大半を占めてきた日系企業の業容拡大に伴う社屋移転は、もはや期待できなくなりました」という。

 さて、上海では事業を縮小する日系企業が少なくないが、それに反比例するかのように、法律事務所の職員は多忙な日々が続いている。

「毎日、深夜0時を過ぎる残業が続いています」と打ち明けるのは、法律事務所の管理職だ。この半年間、案件の大半は“日系企業の整理縮小”だという。もっと具体的に言えば、解雇に反発して過激な行動に出る社員を“なだめること”だというのだ。

「上海を中心とした華東地区の日系企業は、事業縮小や雇用削減をかけるところが少なくありません。整理解雇の対象になった中国人社員が大暴れし、それを抑え込むのに企業も事務所も必死です」とこの管理職は語る。

 他方、中国では人気ブランドとして著しい成長を遂げていた大手メーカーは、反日デモ以降の業績が急激に落ち込んだ。そのため、恒例の“春節前ボーナス”は無配となり、春節を前後に発表するはずの昇給も昇級人事も一切できなかったという。

もはや切り離しては考えられない
日系企業と中国社会

 業績が低迷する日系企業は、今後、求心力を失うことも懸念され、多くの人材を失いかねない。

 もともと家電製品などはここ数年、韓国勢に押され気味で、日本ブランドは80〜90年代にあったような栄光を失いつつあったが、反日デモの影響を受け、中国市場における日系企業のさらなる失速は免れ得ない。

 他方、日本企業の中国市場に対するマインドを冷え込ませ、また将来性に対する期待を失った日本企業は、チャイナリスクをヘッジするために、新たな拠点を求めてシフトを始めている。

 そういう意味では、中国の狙い通り「日本企業への攻撃」は成功したかもしれないし、「日本ブランドの中国市場からの駆逐」のきっかけにはなった。しかし、損失を被るのは日本経済にとどまらない。上述したように、昨今の日系企業の動向には、中国資本の企業や中国人の生活も無関係ではいられないことが証明された。

 例えば、解雇を嫌がり大暴れする中国人が存在するということは、この景気の悪い中国で「簡単には次の就職先が見つからない」ことの裏返しでもある。

 しかも、日本企業では「そこそこ真面目にやっていれば」生活は安定する。競争の激しい欧米企業、いつ倒産するかわからない中国企業とはまるで異なる居心地の良さがある。暴れるのも無理はないのだ。

 俗に、中国に進出する日系企業は2万社とも言われる。200万人に及ぶ中国人の雇用を創出し、間接的に日系企業の経済活動の恩恵に預かっている人口は900万人だとも言われている。日本企業が事業に縮小をかける今、彼らもまた危機にさらされていることを意味する。

中国ブランドは日本ブランドに
取って替われるか

 2012年9月10日、日本政府(野田内閣)が、埼玉県在住の地権者から、魚釣島ほか2島を20億5000万円で購入し、それを国有化することを決定。翌11日に国への所有権移転登記を完了させると、16日には北京、上海、杭州などの中国85都市で反日デモが発生した。

 当時のスローガンは「抵制日貨」。日本製品のボイコットは全国に吹き荒れ、日本ブランドの自動車が破壊され、日系のショッピングセンターが略奪を受ける憂き目にあった。

 あのとき、頭に血がのぼり日本への経済制裁に熱くなった市井の人々も、今では「日本ブランドか、国産ブランドか」の違いにはこだわらなくなった。日本から進出したコンビニエンスストアは相変わらず客が出入りし、寿司もおにぎりも売れている。

 過去100年近い歴史の中で、中国は何度も日本製品のボイコットを繰り返してきた。そこには、主に2つの目的が存在した。ひとつは日本経済へ打撃を与えることであり、ひとつはこれをきっかけにした民族工業の発展であった。その根底にあるのは、日本・日本企業・日本人に対する、恨み骨髄の怨念である。

 昨年の尖閣問題を発端に起きた日本製品ボイコットによる経済制裁は、世界の経済大国2位になった中国が自信満々で仕掛けた「商戦」でもあった。しかし、だからといって中国ブランドが天下を取ったわけではなかった。

 2012年9月の日系自動車の販売台数は、前年同月比で3割近く減ったが、その分消費者が国産ブランドの「吉利」や「奇瑞」になびいたわけではなかった。売り上げを伸ばしたのは欧米系や韓国の自動車メーカーであり、日本ブランドを拒否したところで、消費者は国産車を買わないのだ。

 同じことがデジタルカメラにも言える。日本製品ボイコットというスローガンを受けて、はたしてどれだけの人が国産ブランドの「明基」や「愛国者」に飛びついただろうか。

 日本製品ボイコットをいくら叫んだところで、それに取って替わる国産ブランドが育っていないことには、「商戦」にすらなり得ないというわけだ。

 グローバルな経済活動において、何が純粋な日本ブランドで何が中国製なのかもわからなくなったように、どこまでが敵対する日本経済で、どこまで民族経済なのかという線引きすらも難しくなっている。

 中国で売れ行きが落ち込む日系車の内部には、中国製部品が無数に使用されている。そしてその部品の多くは“現地調達”である。つまり、中国資本の下請けや孫請けである多数の部品工場と、そこに多数の中国人従業員が存在していることを意味する。

 中国がエネルギーを注ぐべきは、日本ブランド打倒ではない。一刻も早く“国民に支持され、信用される”国産ブランドを打ち立てることだ。まさにこれは国家100年の計だといえるだろう。それが実現しない限り、また日本へのコンプレックスに火がつく可能性は高い。

 さて、日中関係の雪解けが見えないなかでも、中国の地方都市ではそれでも日本との交流に期待を寄せるところがある。

 互いに背を向け合う二国間の政治関係と、それでも「合作」を求める経済関係。興味深いのは、中国側は「両国間の関係は危険な状況にある」という前提に立ちながらも、日本企業を誘致しようとしている点だ。

 そんな危険な状況であることをわかっていながら、日本企業を誘致しようとするのは、単に「金だけ」の関係という極端な割り切りがあるためだろうか。そうでもしないと財政基盤が危ういなど、かなり差し迫った状況にあるためだろうか。

 最近、中国で報道される尖閣がらみのニュースはめっきり減った。その一方で、プリツカー建築賞を受賞した伊東豊雄さんの紹介記事が、地元新聞の文化欄で2面を占めて紹介された。また、映画監督の河瀬直美さんの取り組みを紹介する記事もあった。日本のいいところはいい、学ぶところは学ぶ、そんな空気も回復してきたようだ。日中関係は最悪期を脱したかのようでもある。

 だが、楽観はできない。歴史的怨念の上に顔色を見ながらの中国ビジネス展開――日系企業の、その薄氷を踏むかのような中国ビジネスは、おそらく今後もその本質を変えることはないからだ。
http://diamond.jp/articles/print/33951

コメント [不安と不健康15] 濃霧頻発で空気の質に注目 空気清浄機は効果ある?:PM2.5絡み あっしら
01. 2013年3月29日 09:48:09 : GnRfb4ci8o
“細かさ”こそが脅威となるPM2.5
日本の平均濃度は低下、1月の現象はたまたま?
2013年3月29日(金)  山村 紳一郎

 今年1月、福岡市をはじめ西日本の広い範囲で、微小粒子状物質「PM2.5」が高い濃度で観測されるという“事件”が全国の耳目を集めた。折しも、中国の北京市内で発生が続く深刻な大気汚染が大々的に報道され、大陸からの影響も取りざたされている。高まる不安感からか、防塵マスクなどの対策関連商品の販売が急拡大。2月の空気清浄機販売台数は昨年同月比で40%近い伸びを見せるなど、ビジネスにも大きな影響を及ぼしている。
 一方、環境省は観測を強化し、専門家による検討会を設置して、2月には注意喚起の目安となる「暫定的な指針となる値」を設定した。「1日平均で1立方m当たり70μg(1μは100万分の1)を超えたら、不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運動をできるだけ減らす」といった内容だ。ただ、この指針をどのように運用するのかについては「都道府県が注意喚起を行うことを“奨励”する」という歯切れの悪いもので、自治体に判断を委ねた格好になっている。明確な基準がないだけに、社会的不安感は高まるばかりだ。
 実は、この「PM2.5」という物質、発生のメカニズムや健康被害の実態などに謎も多い。いま、列島の大気に何が起きているのか。PM2.5は本当に恐れるべき汚染なのか…。
「PM2.5」とはいったい何か

大気汚染と黄砂の中国(写真:Photoshot/アフロ)
 我々を取りまく大気には、自然発生する土ぼこりから排ガスなどに含まれる煤塵(ばいじん)まで、実に多様な物質が漂っている。この大気中浮遊物質の1つが、多くの人の春を憂鬱にさせるスギ花粉だ。もっとも、花粉症はアレルギーの一種であり、原因はヒトの免疫メカニズムのトラブル。スギ花粉はアレルギー反応を引き起こす物質を含んでいるが、本来は有害な物質ではない。
 一方、話題のPM2.5は高い濃度であれば、ぜんそくや気管支炎などの呼吸器疾患の原因になり得るとされる。肺がんなどのリスク上昇や心臓・循環器系疾患への影響も懸念されるなど、物質そのものが健康に有害であると見られている。
 では、その正体はいったいどのようなものなのか。
 大気中に比較的長時間にわたって浮遊し続ける物質はいくつかあるが、大気汚染の分野でよく用いられるのが、その粒径による分類だ。たとえば「浮遊粒子状物質(SPM:Suspended Particulate Matter)」は、「大気中に浮遊する粒子状物質の中で粒径が10μm(マイクロメートル:1μm=1000分の1mm)以下の粒子」と定義されている。つまり、10μm以上の粒子を100%取り除いた後に残るものということだ。
生物が吸い込みやすい大きさ
 一方、「微小粒子状物質」とも呼ばれるPM2.5は、さらに小さな粒子を指す言葉だ。詳しい定義では「大気中に浮遊する粒子状物質の中で、粒径が2.5μmの粒子を50%の割合で分離できる装置を用いて、より大きな粒子を除去した後に採集される粒子」となる。2.5μmより大きな粒子も含むが、おおざっぱに言えば、2.5μm以下のサイズの粒子と考えることができる(このほか「PM10」は上の定義の粒径を10μmとしたもの)。
 だが、SPMやPM2.5はあくまで粒子の直径からの分類であり、粒子状物質全体の成分は多岐にわたる。細かな土ぼこりのような鉱物粒子や、海水の飛沫から発生する海塩粒子などは、自然発生的にもたらされるものだ。また、自動車や発電所、工場などの排ガスに含まれる微小な煤塵や、炭素粒、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩などの無機物質や金属粒子、さまざまな有機化合物などが人為的に排出されてSPMやPM2.5、PM10などになっているのである。とはいえ、PM2.5が健康の脅威となる理由は、実はその成分、つまり物質の種類ではない。
 一般に、自然に発生する大気中の微粒子は、その大部分が粒径0.001μmから100μmの範囲内にあるとされる。その中で濃度の分布をグラフ化すると、おおよそ0.02μm、2.5μm、10μmに3つの山を持つ分布になる。このうち、大きな10μmサイズの粒子は、重いために大気中を浮遊する時間が比較的短い。逆に小さなサイズの粒子は、寄り集まって(凝集)より大きな粒子に変化する。結果として大気中に長くとどまり続け、生物が吸い込みやすい粒子が、2.5μmを中心としたサイズ、すなわちPM2.5ということである。
粒子状物質の粒径分布

出所:環境省「微小粒子状物質健康影響評価検討会報告書」
心肺疾患による死亡率と高い相関も
 PM2.5の粒径2.5μmは、髪の毛の直径のおよそ30分の1。スギ花粉の10分の1以下にあたる大きさである。風媒花であるスギの花粉は、風に乗って遠方に飛んでゆくために小さなサイズに進化した。植物の花粉の中でも小さい部類に入る。それよりもさらに細かなPM2.5が、スギ花粉よりはるかに長期間にわたって大気中にとどまり続けることになる。
PM2.5の大きさ

出所:東京都のウェブサイト
 また、細かいということは、体内に入り込みやすいということでもある。たとえばヒトの呼吸器は、口、鼻からのど(咽頭)、気管、気管支へとつながり、細かく分岐した気道を経て、最後は肺胞に達する。肺胞には無数の毛細血管があり、空気中の酸素を血中に取り入れて二酸化炭素を排出するという、ガス交換を行う重要な器官である。
 一般に微小粒子の呼吸器への侵入では、10μmより大きな物質は鼻やのどまでの間で取りのぞかれる。だがそれ以下の粒子は肺の内部に到達する可能性があり、さらに2.5μmのサイズになると肺胞にまで入り込む危険性が高い(環境省の資料参照)。
 このような体内の深部に入り込むことで、さまざまなアレルギー反応や炎症など疾病を誘発する危険性が高まると考えられている。近年のアメリカの疫学的研究報告では、粒径が2.5μm以下の粒子と心肺疾患による死亡率との間に、高い相関があることも報告されている。PM2.5の健康にもたらす脅威は、何よりもその2.5μmという粒径、つまり“細かさ”にあるということだ。
 そのPM2.5が日本の大気に増加しているのであれば、深刻な大気汚染の拡大である。4年前に定められたPM2.5の環境基準は、1年の平均が「1立方mあたり15μg以下」で、なおかつ1日の平均が「1立方mあたり35μg以下」。これに対して国立環境研究所のデータによれば、今年1月1日から2月5日までの間には、1立方mあたり35μgを越えた日が16日に及んだ。また、1月13日前後、21日前後、そして30日〜2月1日には、最大値が1立方mあたり50μgを超過する地域もあった。
 年頭からこれまで続いている騒然とした報道は、このような“高濃度現象”を受けてのもの。その情報に接する限りでは、一般に不安が募るのも無理はない。
PM2.5は増加しているのか?
 だが、専門家の多くは、PM2.5の濃度は「急に高くなったのではない」とする。国立環境研究所地域環境研究センター広域大気環境研究室の清水厚主任研究員はこう話す。
 「確かに、西日本の広い地域で高濃度現象が、一時的に観測された。しかしながら、昨年、一昨年の同時期との比較では、今年になって特別に濃度が高いと言えるほどの状況にはなっていない」
 PM2.5の濃度は毎年、乾燥が続く冬から春にかけて上昇し、夏から秋は比較的安定する傾向がある。これは降雨があることで、PM2.5が雨滴の凝集核となるなどして大気中から取りのぞかれるなどの理由からだ。そして今年初頭の高濃度現象は「例年より高い日もあったが、平均すれば例年なみ」だったというのである。
 さらに、環境省などの統計データによれば、年間平均でのPM2.5濃度はむしろ減少傾向にある。特に我が国では50年ほど前から、大気汚染防止に積極的に取り組んできた。1968年に制定された「ばい煙の排出の規制等に関する法律(ばい煙規制法)」や、数度にわたる改正で規制を強化してきた大気汚染防止法など法制面での整備が進み、対策技術も進化している。これに伴ってPM2.5の濃度も、減少傾向にあるとされる。
PM2.5の質量濃度の推移(2001〜2010年度)

出所:環境省「最近の微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染への対応」
 「全体としては、十数年間で3分の2程度にまで減っている」(清水主任研究員)
 つまり、今年初頭のPM2.5高濃度現象は「たまたま起きた特異的な状態」であって、日本列島で全体的なPM2.5汚染が進行していることを示したものではないというのが、現時点で多くの専門家が持っている見解のようだ。
 だが、今年の“特異的な”高濃度現象はなぜ起きたのか。また、取りざたされている中国大陸からの飛来…越境汚染の影響はあるのか。そして、濃度増加がないとしてもPM2.5は懸念すべき脅威なのか。

山村 紳一郎(やまむら・しんいちろう)
サイエンスライター



微粒子に気をつけろ!日本を襲う「PM2.5」の真実
「PM2.5とは何か」「中国からどれくらい飛来するのか」「人間の免疫力との関係は」――。今、話題のPM2.5やスギ花粉など、微粒子について基礎から最新情報を紹介。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130326/245650/?ST=print

コメント [不安と不健康15] パスタにも昆布? 脳にも肥満にも効く「海藻」の不思議〈週刊朝日〉  赤かぶ
01. 2013年3月29日 09:49:09 : GnRfb4ci8o
なぜ自分ばかりが太るのか? やせないその“理由”を解明せよ!
2013年3月29日(金)  中能 泉(なかの・いずみ)/なかよくオフィス

※この記事は日経ヘルス for MEN「歩いてやせテク!」をもとに再構成しました。
 ちょっと前、いやずいぶん前から出てきた腹。健康診断の数値も少しずつ悪化の傾向で、気にはなっているけれど、仕事が忙しくて、ジムにも半年行っていない。でも、待てよ。そんなに食べているわけでもない。毎日通勤で歩いている。
 なのに、オレばかりがなぜ太る? オレの体が特別なのか、その理由が知りたい。

危ない! 太り続ける30〜40代
 日本の男性の平均体重は右肩上がり。肥満者数も当然増加の一途だったのだが、ここにきて減少した、という喜ばしい報告が。ところが、30、40代を見ると明らかに太り続けている! そう、30代と40代、この世代が危ないのだ。
 同窓会の通知が来たら、ぜひ参加しよう。大丈夫、太ったのはキミだけじゃない。ほら、見回せば、あっちにもこっちにも。20人いた男子のうち、6〜7人は。
 そう、今や40代男性が集まれば、3人に1人が肥満なのだ。良かったと安心している場合ではない。体形が変わったように、筋肉が体の4割を占めていた10代のころとは「中身」が大きく違う。年ととともに骨も筋肉も減少し、脂肪が増えるとともに腹まわりは大きくなり、内側では内臓や血管の傷みが激しくなる。脂肪細胞が肥大化すると、悪玉ホルモンが分泌される。

男性の世代別肥満者数の統計。平成9年と10年後の平成19年を比べると、どの世代も肥満者数は増加しているが、平成20年には20歳以上の平均で減少した。世代別では、20代と50代が減っているのに対し、30、40代は右肩上がりだ(平成20年度・厚生労働省『国民健康・栄養調査』による)
 「脂肪は体にとって“毒”」と同志社大学スポーツ科学部の石井好二郎教授。振り返れば、20年以上かけてせっせと毒をためこんできたことになる。ためこむ理由は、体が消費するエネルギーよりも取りこむエネルギーの方が多いから。その余剰分が蓄えられていくのだ。
 男性の肥満者の数は減ったのに、30、40 代では増え続けている。「その世代は、仕事も忙しく家庭もあり、ストレスが非常に多い。ストレスを抱え続けると脳が疲弊し、太りやすくなる」というのは、ストレスと肥満の関係に詳しい横倉クリニックの横倉恒雄院長。次ページからやせない理由を解明していこう。
体の中身を把握せよ!

健康診断で、毎年、コレステロールや中性脂肪の数値は目にしているが、自分の体の中身や重さの理由を考えたことがあるだろうか。なぜやせないかの前に、ちょっと体のことを考えてみよう
年齢とともに減少する基礎代謝量

基礎代謝とは、体を動かさなくても呼吸や体温維持などで消費するエネルギー量。30〜40代男性の基礎代謝量の基準値は1520kcal。15〜17歳をピークに年齢とともに減少する(厚生労働省第6次改定資料より)
骨格筋も年齢とともに減少する

筋肉の70%を占めるとされる骨格筋。20歳前後だと体重の約4割が筋肉だが、特に30歳以降に急激に落ち始め、10年で10%ずつ落ちるとされる。1年で1%ずつの割合。筋肉を動かすことでこの降下は防げる
同じ腹囲でも脂肪のつき方は違う

腹囲がメタボ基準の85cm以下なので、安心していたFさん。ふたを開けたら内臓脂肪面積135cm2で立派な基準超え。皮下脂肪も157cm2ありすぐさまウオーキングを決意

一方、メタボを自覚していたHさんは、内臓脂肪は基準値の100cm2よりも低くセーフだが、皮下脂肪量が多い。血液検査では男性ホルモンの値が少なく、動脈硬化の恐れもありと通達される
 上の2人は年齢も、身長も体重も近いが、CTスキャンで見る腹の脂肪のつき方には大きな違いがある。しかも、皮下脂肪型のHさんは、脂肪がつまめるので自覚はあったが、Fさんは自覚がないのに見事なメタボ圏内。だが、今年に入り、メタボ未満の腹囲でも血圧、血糖、血中脂質の検査値の異常が重なると、脳卒中や心筋梗塞の発症が高まるという報告が発表された。腹囲が基準値内でも安心はできない。
やせない理由1
太っている人はニートが少ない――増やせば自然とやせる?!
 「動くことが少なくなっている現代の生活スタイルにこそ問題がある」と同志社大学スポーツ科学部の石井教授。
 肥満の人の方が、肥満でない人に比べて日常生活で座っている時間が長く、立つ・歩く時間が短いという報告がある。
 「肥満になるかどうか、やせるかやせないかの大きな差がここにある」と石井教授はいう。
 1日のうちに私たちの体が消費するエネルギー量の60〜70%を占めるのが基礎代謝量で、残ったうち食事後の熱産生以外が体を動かして消費する分。これには運動によるものと、運動とはいえない日常的な身体活動NEAT(nonexercise activity thermogenesis)によるものがある。
 そのNEATが多いと肥満の確率が少ない。つまり日常生活の中での動きを多くすることこそ、ダイエットに効果的だというのだ。
 特にデスクワークの多い人は意識して動きたい。ずっとパソコンの前に座り続けたり、誰かに物を取ってもらったり、横着をしているとその分、太りやすくなる。今、そこで、いすをすべらして移動したキミ、要注意だ。

やせない理由2
食べたら筋肉を動かす――その気遣いが足りない
 ズバリ、筋肉量の低下。それがやせない理由かもしれない。前述の通り、年とともに筋肉量はどんどん減っている。20代を100%とすると、40代の今は80%に落ちているという計算だ。
 1日のうちに私たちの体が消費するエネルギー量の大半を占める基礎代謝量は、何もせず安静にした状態で呼吸や体温維持などで体が消費するエネルギー量のこと。この量は、筋肉と大いに関係がある。というのも最も消費する部位が筋肉だからだ。次いで、肝臓や脳で消費される。
 「血液中の糖はインスリンによって、約70%が骨格筋に取りこまれる。血液中に糖があふれた状態になる糖尿病は、いいかえれば、筋肉の代謝疾患といえる」と石井教授はいう。
 運動をすると筋肉の細胞が糖を取りこむ。でも、使う筋肉そのものの量が少なければ、取りこむ糖の量も少なくなるため、血液中にあふれた糖の行き場がなくなるというワケだ。筋肉を増やして代謝させる、そんな気遣いが必要だったのだ。筋肉は鍛えれば増える。

やせない理由3
ウエアをそろえてやる気満々――それがやせない理由?
 「ダイエットが続かない最大の理由は、いきなりハードな運動をしようとすること。男性には比較的多い」と石井教授。
 決心するまでに時間はかかるが、やると決めたらシューズを買い、ウエアをそろえ、ジムを探したり、ランニングコースを下見したり……。今度こそ本気だぞ! の証しなのか、後戻りできないようにするためなのか。
 「その行為こそが挫折(ざせつ)の始まり」と石井教授。
 確かに、強度の高い運動のほうが筋肉は鍛えられるが、絶対に続かない。ダイエットや健康目的なら、それでは意味がないという。しかも、トレーニングを始めると、トレーニング以外の身体活動が低下するという実験データも報告されている。
 「ハードルはいきなり高く上げずに、無理なく毎日の生活の活動量を増やす。毎日の歩く歩数を増やすだけでいい。できるようになったら、歩数や距離を伸ばしていく。そんな簡単なことを続けるのが上手にやせるコツ」(石井教授)。
 毎日10分長く歩くようにするだけで、血圧やコレステロール、中性脂肪の低下など、様々な不調も改善。体重や体脂肪も徐々に減少するという。

やせない理由4
部分的に鍛えるより全身を――ダンベルよりも階段が効く?
 ジムに通い始めたはいいが、マシンが相手だとついムキになってしまう。今より運動量を増やすなら、まずは全身運動を心がけるといいという。
 「特に下半身を中心に」と石井教授。脚というのは非常に重要な部位で、太ももの筋肉量が細い中高年は、心血管疾患などのリスクが高まるという研究もある。
 脚に負荷をかける運動で、石井教授のお薦めは、「階段上り」。実は、2kgのダンベルを胸の前で700回上げ下げしたときの運動量と、体重56kgの人が階段で3階(10m)まで上がるときの運動量は同じだという。しかも、階段上りなら、自分の体重が負荷となり、太ももが鍛えられるというわけだ。

やせない理由5
これはダメ、食べたら太るという抑制がさらに太らせる
 「やせない理由は、脳にある」というのは、横倉クリニックの横倉院長だ。現代社会は、ストレスが多く、それこそが食欲中枢や自律神経を乱れさせ、過食を引き起こすという。
30〜40代は約7割の人がストレスを感じている

20代から70代までの男性に、最近1カ月でストレスを感じたことがあるかと聞いた結果が上のグラフ。20〜40代は7割があると答えているが、「大いにある」と答えたのは、40代男性が最も多かった(平成20年度・厚生労働省『国民健康・栄養調査』より)

 「食欲や睡眠などをつかさどる脳を喜ばせればいい。自分が心地良くなるのはどうすればいいか、自分にとって幸せなことを考える、それだけでいい」というのは、横倉クリニックの横倉院長だ。
 特に1日の生活で食事は重要なもの。これは食べちゃいけない、これは太るもと、なんて抑制すること自体がストレスになる。そこで、横倉院長が治療に用いているのが「快食療法」だ。いくつかのルールはあるが、とにかく1日の終わりの夕食には大好きなものを食べる。いかに脳を喜ばすか、が重要だからだ。カロリーがとか油がとか思ってはダメ。食べたいものを喜んで食べる。
 そして、食事が終わったら「あ〜、おいしかった!」と声に出すこと。「声に出すと音の刺激で脳が活性化され、幸福感が高まる」と横倉院長。
 この「快食療法」を続けると、自然に食べる量が調整され、過食にはならないという。食事制限をしてもなかなかやせない人は、試してみては。
やせない理由6
罪悪感を持たずに疲れているという自覚を持つ

 最近お疲れ気味と感じたら、一度、食べているものをノートに書き出してみてはどうだろう。「そんなに食べてるつもりはない」という人でも、疲れているときには、知らず知らずのうちに食べ過ぎる傾向にあるようだ。
 「ストレスを受けると脳が過食と偏食の指令を出す」と横山院長。実際に、大阪市立大学医学研究科抗疲労チームの調査でも、疲れているという人は、揚げ物や油物を多くとったり、市販の弁当の頻度が高まったり、食欲が増減するなどの特徴がみられたという。
 1カ月のうちにストレスを感じたことがあるかという問いに、「多少ある」「大いにある」と答えた人は、40代では7割に上る。疲れやストレスを自覚することも重要なようだ。


(構成・文/中能 泉=なかよくオフィス、イラスト/まえかわひろし)

中能 泉(なかの・いずみ)/なかよくオフィス
フリーの編集者およびライター。女性の健康・美容を主なフィールドとするが、男女問わず健康・医療・美容全般が得意分野。『日経ヘルス』を中心に、『日経ヘルス プルミエ』や『日経ヘルスforMEN』の立ち上げに参加し、エディトリアル・ディレクターを務める。その他の雑誌や書籍の企画・編集も多数。2009年、株式会社なかよくオフィスを設立。WEBマガジン「なかよく通信」では女性のための耳よりな健康・美容情報をゆるりと発信中。



悩み解消!自信復活!オトコの健康
健康診断が近づくと結果が怖くて夜も眠れないような、働き盛りの、主に男性のビジネスパーソンに捧げる健康コラム。人間、生きている以上は老化にあらがうことはできない。肥満や体力の衰え、血圧、カラダの臭い、薄毛・・・歳を重ねるとともに、オトコの悩みは増える一方。どうしようもないと諦めるのはまだ早い。問題解決の第一歩は、正しい情報を得ることから。カラダのメカニズムを知り、適切に対処すれば、バリバリ働けるカラダを手に入れられる。まだまだ第一線のオトコでありたいと願うすべての読者のみなさん、必読です。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20130313/244971/?ST=print

コメント [原発・フッ素30] 爆笑問題の福島入門 gataro
05. 2013年3月29日 09:49:34 : kuYNHMh34c
>>04
>これで、国民を騙したつもりらしいが、マスクも何も身に付けず、コイツらは被爆したな!

短時間なら害はあまりない。特にビレッジのほうは線量も少ない。それでも国民をだますには
大いに役立ったはずで、電通、NHK等からはお褒めをあずかっただろう。被曝量は東京に
いるのと大して変らないように東電は配慮しただろう。原発推進を公言する貴重なタレント
なのだから。

コメント [原発・フッ素30] 《悲報》 東京 ガチで超絶汚染されていたことが判明!!!!!!!!! (原発問題)  赤かぶ
59. 2013年3月29日 09:50:17 : D079sdJH2s
本当に絶望的記事が多いね。
まあ、江戸時代には、平均寿命も50〜60才ぐらいだったから、
そんなに心配する話しでもない。
長崎や、広島で被曝した人達も元気に生きている人がいるくらいだから、
そんなに悩んでも仕方ない。
人口減少が心配だけど、文明文化が進みすぎたから足踏みするには丁度良いかもしれない。
逃げれる人は逃げればいいし、逃げれなくても長崎広島程度の回復が出来ればよしとすればよい。
実際、逃げなさいと言っても、被曝地のど真ん中でまだ生活している人がわんさかいるンだから、何を言っても無駄だろう。
地場活性化に向けて、突拍子もない被害想定地域を儲けて金をザバーっと配る
安倍ノミクスで国民の借金は天井登りだ。
国民に金が配られれば何でもいいンだ。
国債返還は札を刷ればいいだけだ。
日本は破綻しないよ。
おかげで日本はそれなりに産業も支払う保険金も縮小するし〜。
死んじゃう人の数に俺っちもはいってるだべか?
コメント [戦争b10] オスプレイ訓練延期させた 米国女性 / 沖縄 普天間基地 オスプレイの内と外から 妹之山商店街
01. 2013年3月29日 09:50:58 : GnRfb4ci8o
「究極の軍用機」は安全か
ベル ボーイングのオスプレイ
2013年3月29日(金)  鵜飼 秀徳


飛行機とヘリコプターの長所を併せ持つ垂直離着陸機「オスプレイ」。だが事故が相次ぎ、“未亡人製造機”と揶揄される悪役になってしまった。オスプレイは本当に危険な航空機なのか、その性能とともに紹介する。
 垂直離着陸輸送機「オスプレイ」が米軍普天間基地に配備された。沖縄県では、配備撤回を呼びかける抗議行動が続いている。オスプレイに対するアレルギーは、過去に起きた複数の事故が原因だ。
 果たして、オスプレイは本当に危険な航空機なのだろうか。
 オスプレイとは鷹の一種である「ミサゴ」のことで、正式名は「V-22」。海兵隊・海軍型(MV-22)、空軍型(CV-22)の2機種があるが、約90%が同一の機能となっている。見た目は、MV-22の方が白っぽい。
 用途は、MV-22が人員や物資の輸送を主とする揚陸作戦に、CV-22が救出・救難を主任務とする戦闘作戦に使われる。沖縄に配備されたのはMV-22である。
飛行機+ヘリの利点を採用
 そもそも垂直離着陸機の構想は、1950年代には定まっていた。様々な試作を経て80年代初頭、米国防総省が輸送ヘリ「CH-46」の後継機としてオスプレイの開発を発表。一言で言えば、飛行機(固定翼機)とヘリコプター(回転翼機)の「いいとこ取り」をした航空機と言える。
3つのモードで飛行
エンジンの先端に約5mのブレードが3枚ついた、左右2つのローターによって推力を得る。離陸は垂直離着陸モードか転換モードで行う(固定翼モードでは地面にブレードが接触してしまう)。垂直離着陸モードから固定翼モードまでの移行時間は約12秒

(写真上・下:AP/アフロ、写真中:ロイター/アフロ)
飛行機とヘリの利点を持つ


 一般的な飛行機は、エンジンの推力とともに翼で空気の流れを取り込み、揚力を得ながら飛行する。大気の流れ、いわば「他力」を利用するので、(1)速いスピードで(2)長い距離を飛行することができる。しかし、離陸のために長い滑走路が必要で、空中で止まること(ホバリング)ができない。
 一方、ヘリコプターは機体上部の翼全体が回転し、下降気流を生じさせながら浮上、飛行する。よって(3)狭い場所での離着陸や(4)ホバリングが可能になる。半面、速度が遅く、長い距離の飛行には不向きだ。
 オスプレイは離陸後、エンジンの向きを垂直方向から水平方向に変えることができる。そのため、(1)〜(4)のそれぞれの長所を持てるようになった。垂直離着陸モード(地面に対し90度)、転換モード(同84度〜1度)、固定翼モード(同0度)の3つのモードでの飛行ができる。
 例えば現在、自衛隊に配備されているCH-46はオスプレイとほぼ同じ大きさだが、その能力差は一目瞭然だ。CH-46に比べ、速度は2倍、行動半径は4倍、航続距離は5倍、荷物の積載量は3倍になる。
 沖縄を起点にした場合、CH-46では不可能だった尖閣諸島への移動も、オスプレイであれば悠々可能だ。「尖閣諸島で有事が起きた場合、CH-46では船で近くまで運ばなければならず、6時間以上はかかる。オスプレイでは2時間以内の移動が可能になる。今後、様々な場所で、オスプレイは非常に有効な安全保障上の手段になり得るだろう」(ボーイング・ジャパン)。
 機体の材料にも最新技術が使われている。全体の43%に複合材が用いられた。民間航空機の「B(ボーイング)787」に利用されている炭素繊維複合材ではなく、グラファイト繊維素材が主だ。従来機に比べて強度が増したことで、被弾した際の破壊のリスクが減り、同時に燃費や飛行速度も向上した。
 オスプレイは、空母などに搭載されることも想定されている。軍用機にとって塩害は悩みの種だが、オスプレイを構成する材料の多くは非鉄なので錆にも強い。例えば燃料タンクは特殊ゴムでできており、直径12.7mmの弾丸を受けた場合でも、瞬時に穴が塞がる「セルフ・シーリング・タンク」を採用している。空中給油も受けることができる。あらゆる面で、理想を追求した軍用機と言えるだろう。
 2005年に本格運用が始まると、米軍にとっては軍事上のエポックメーキングとなった。ヘリコプターよりも高い空域を飛行でき、スピードも速い。そのためCH-46と比べれば、騒音面でも格段に改善されていると言える。
 つまり、敵に気づかれずに接近でき、戦術上も有利に展開できるということだ。イラクやアフガニスタンでの戦闘ではオスプレイが多数投入され、数千の作戦に参加し、成果を上げた。
 オスプレイの胴体は、輪切りにすると四角く、空間に無駄が少ない。兵員24人のほか、内部に貨物9100kgを搭載できる。医療機器を載せれば、飛行中に簡単な外科手術も可能だ。
 こうした利点は、災害時に生かせることもある。2010年に31万人以上の死者を出したハイチ地震では、災害救援活動に参加。大量の物資を速く、狭い場所に運び入れることができ、人道的な観点でオスプレイの活躍に世界の目が集まった。VIPの輸送にも使われた。オスプレイの使途は、多岐にわたっている。

ホバリングしながらの軍事作戦(左)と機内への医療機能搭載の例(右)
数値上は従来機より低リスク
CH-46との差は歴然

基本性能の比較
(出所:防衛省)
 問題は安全性だ。これまで7件の墜落事故を起こし、計36人が死亡している。
 開発過程にあった1991年から2000年にかけて4件の墜落事故が起き、原因究明の末、エンジン部分や飛行制御コンピューターに改良が加えられた。最終的には米国政府が安全宣言を出し、ようやくオスプレイは量産体制に入ることができた。
 だが2012年に入り、モロッコ(4月)とフロリダ州(6月)で続けて墜落事故が起きた。いずれも、オスプレイの最大の特徴である翼のモード転換時に発生している。モロッコの事故では、垂直離着陸モードで離陸後、追い風を受けていた際に転換モードへと移行。突然、バランスを崩して落下した。
 フロリダの事故は、転換モードで編隊飛行中に、先行機が起こす後方乱気流に巻き込まれて墜落。モードチェンジの構造的な問題も指摘されたが、事故報告書はいずれも「マニュアル通りではない操縦が要因」とし、技術面ではなく、運用面に問題があったとしている。
 ちなみに、運用開始以降の10万飛行時間当たりの事故率はCH-46の1.14に対し、オスプレイは1.12(「MV-22の普天間飛行場配備と日本への運用に関する環境レビュー」による)。海兵隊航空機全体を見ても平均値以下で、数値上は従来機よりはリスクが低い。
 「オスプレイは従来機と比べて危険」という説には根拠がないというのが、専門家の一致した見解である。ただし、「安全な航空機」と断言できるかどうかは別問題だ。軍用という特殊な任務を負っていることが、最大のリスク要因。さらに、オスプレイは飛行機でもヘリコプターでもない「新たな航空機の領域」を作り出した。運用経験の浅さゆえ、今後、様々な課題が出てくる可能性は否めない。
 いかにリスクをゼロに近づけるか。それは、パイロットへの教育の徹底に加え、住民不安を取り除くための情報開示や説明責任にかかっている。
日経ビジネス2012年11月5日号 78〜80ページより

鵜飼 秀徳(うかい・ひでのり)
日経ビジネス記者



大人の「のりもの図鑑」
子供の頃夢中になった「のりもの図鑑」。大人になっても、やっぱり乗り物は凄い。技術の進歩によって安全性の向上はもとより、環境にも配慮した、乗って楽しい乗り物が続々登場している。このコラムでは、「日経ビジネス」に掲載の「技術&トレンド」の記事から、列車、飛行機、船、自動車の「乗り物」について取材した記事を再構成して掲載する。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130313/244982/?ST=print

コメント [政治・選挙・NHK145] 室井佑月氏が東電に「おなじこといってみ?」と助言すること〈週刊朝日〉  赤かぶ
115. 馬鹿はしんでも治らない 2013年3月29日 09:52:41 : lBwV4E.RBqCNA : GfP4iuTpms
.


放射性物質推移データから首都圏での「危険な日」は、2011年3月15日〜16日、3月21日、3月23日,3月24日。 

3号機(MOX燃料)が爆発して、猛毒ストロンチュウムやプルトニウムが降り注いだ 3月15日〜25日までの過ごし方が、今後も健康体を維持できるかどうかの境目。

その日、マスクを着用していたか?

外気が入らないように遮蔽したか?


これは現代の過ぎ越しの祭りである。

チェルノブイリを見れば、これから何が起こるか明らかである

今更、後の祭りだが....


.

コメント [政治・選挙・NHK144] NHK世論調査 各党の支持率 自民40.1%、民主7%、維新3.9%、公明4.4%、みんな3.1%、生活0.3%  笑坊
22. 2013年3月29日 09:52:49 : AF5OmaY4gc
20,21
いいコンビだなあ
名前ぐらい正確にかけよ
安倍だよ。
安さ倍増と覚えておけ

過去米犬、元柴犬、現在出戻り米犬
自民党の支持率も正しいのか不正なのか
はっきりしています
だってNHKだもん

コメント [社会問題9] <はたらく>非正規職員の相談員ら ハローワークで大量雇い止め gataro
06. 2013年3月29日 09:54:07 : GnRfb4ci8o
【政策ウォッチ編・第19回】 2013年3月29日 みわよしこ [フリーランス・ライター]
ギャンブル依存症を知らずに依存症対策!?
「生活保護費浪費禁止条例」が逆効果になる可能性
――政策ウォッチ編・第19回
2013年3月27日、兵庫県小野市議会は、数多くの問題が指摘されている「小野市福祉給付制度適正化条例」を可決した。内容のうち特に問題となっているのは、「生活保護などの福祉給付を受けている人々が、ギャンブルなどの浪費を行っている場合には、地域住民が市に情報を提供する」という部分だ。そもそも、本人の生計の維持を危険にさらすほどの浪費に対して、周辺の人々が注目したり干渉したりすることは、問題の解決のために有効なのだろうか?

今回は、ギャンブル依存の研究者に、小野市の適正化条例への意見を聞いた。専門家から見て、小野市の試みに成算はあるだろうか?

干渉すればするほど
悪化するのが依存症

 2013年2月27日、兵庫県小野市議会に提出され、3月27日に可決(施行は4月1日から)された「小野市福祉給付制度適正化条例(適正化条例)」は、前回レポートしたとおり、

「生活保護などの福祉給付受給者であることは、そうでない人と異なる取り扱いを受ける理由になりうるのか?」

 をはじめとして、数多くの問題点をはらんでいる。そもそも、

「生活保護を受給している人が、(他の誰かによって)問題ありとみなされる消費をしている」

 という問題に対し、周辺の人々の視線や言動は、解決をもたらしうるのだろうか? かえって本人の反発を招き、

「お前らがそんな目で見るから、そんなことを言う上に言い方が悪いからムカついた。今まで以上に問題を起こさずにいられるか!」

 と自暴自棄の行動に走らせたりする可能性もあるのではないだろうか?

 筆者は、長年にわたってギャンブル依存の研究を行なっている滝口直子氏(大谷大学教授・文化人類学)に、専門家としての意見を聞いてみた。滝口氏は開口一番、

「地域のネットワークの中での『監視』『説教』『なじる』で、ギャンブル依存症者が回復につながった例はないです。そういう行動って、結局、『上から目線』でコントロールということですよね?」(滝口氏)

 と、小野市の適正化条例が意図するところに疑義を表した。自分では善意や親切だと思っており、口にしたり行動に移したりすれば自意識の満足も得られる行動が、相手の役に立っていない場面は、確かに少なくない。

「そもそも、自分にも他人にもコントロールできないのが依存症なんです。誰かがコントロールしようとすると、『コントロールをめぐってのパワーゲーム』という方向に行きます。ギャンブルを妨げられると、どんなことをしてもギャンブルをしようとします。依存してない人でも、『上から目線』で誰かに何か言われたら、反発しますよね?」(滝口氏)

 生活保護当事者であろうがなかろうが、人間の自然な心情に違いがあるわけはない。周囲の干渉で解決したように見えても、状況がさらに悪化する場合もある。

「アルコール依存と違って、ギャンブル依存は、隠し通したり騙し通したりすることができます。臭うわけでも、健康診断で問題が発見されるわけでもありませんから。それに、ギャンブルに依存している人は、『仕事もしないでギャンブルばかり』というイメージに当てはまるとも限らず、意外に、勤勉な働き者であることも多いです。ギャンブルには、元手のお金が必要ですから」(滝口氏)

 生活保護を受給していると、「生活保護なのにギャンブル」という非難が突き刺さる。自由になるお金も少ない。だから、勤勉に働き、生活保護から脱却することもある。周囲の人々から非難や干渉を受けた結果、本人は経済的自立を遂げる。周辺の人々は、非難したり干渉したりすることによっても、本人の経済的自立によっても、精神的な満足を得る。一見、理想的な解決に見える。

「でも、そこで終わりではないんです。数年後、またギャンブルで大きな借金をしてしまうということになりかねません」(滝口氏)

 もしかすると、生活再建のために、自己破産して生活保護を申請するしかなくなるかもしれない。

「結局、監視やコントロールでは、悪くなるだけなんです。監視したり説教したりすればするほど、本人は、より上手にすり抜け、より上手に嘘をついてギャンブルするようになります」(滝口氏)

 パチンコ・競馬・競艇など、分かりやすいギャンブルだけが「ギャンブル」というわけではない。

「ギャンブルしていることを隠すとか、説教されたり非難されたり監視されたりするのを上手にすり抜けてギャンブルをするとか、そういう行動もまたギャンブルです。問題あるギャンブラーはたいてい、生活の何もかもをギャンブルにしています」(滝口氏)

 かといって、そのままの状況が続くことは、まず、本人にとって好ましいことではないだろう。本人自身も「やめられるものならやめたい」と思っていることが少なくない。問題は、どこで治療が受けられるのかである。

小野市のギャンブル依存者は
どこで治療を受ければよいのか

 関東の場合、依存症に関しては、国立病院機構・久里浜医療センターという一大拠点がある。Webサイトを見ると、アルコール依存症・インターネット依存症以外の依存症は見当たらないが、その他の依存症に対応しないというわけではない。また、ギャンブル依存症を含め、依存症治療に実績のある病院も数多い。入院して治療を行い、退院した後の生活を支える中間施設やグループホームもある。依存症からの回復には、同じ問題を抱えた人々との自助グループに参加し続けることが必須だが、特に東京近辺には、数多くの自助グループがある。自分に適した、長期に通い続けることのできる自助グループを見つけることは、それほど困難ではない。

 小野市のある兵庫県の場合はどうだろうか? アルコール依存症に関しては、兵庫県立光風病院に専門病棟がある。しかし、その他の依存症に関しては、そもそも情報がほとんど見当たらない。神戸市で開催される自助グループ「ギャンブラーズ・アノニマス」の案内を見つけるのが精一杯であった。

「行政の『こころの相談センター』に問い合わせれば、自助グループの情報は得られると思います。また、大阪に、依存症全般に関して定評のある精神科クリニックもあります。日本には、まだ『依存症専門職』の認定制度はありませんけど。また、京都には、中間施設(注)『京都マック』もあります。主な対象はアルコール依存症者ですが、ギャンブラーも行っています。そういうところに相談してみればいいと思います。あくまでも、本人がその気になれば、の話ですが」(滝口氏)

 行政も含めた周辺にできることは、情報を集積し、適切なタイミングで提供し、もし本人が回復のために何らかの行動をしようとしたときに「自助グループに通うための交通費を支給する」「治療のために他自治体に転居する手続きを円滑に進める」といった支援を行うことでしかない。滝口氏によれば、アルコール依存症の場合、自助グループに通うための交通費は、生活保護の医療扶助から支給されるということだ。

「でも、こういう関わり方って、善意だけで自然にできる言動ではないんです。どういうふうに関われば良いのかについては、経験を積んだ自助グループ等の方に教えてもらう必要があります。そうでなくては、単なる監視になってしまいます」(滝口氏)

 一般の人々が今日これからできることは、多くなさそうだ。さらに、産業界によって解決されるべき問題もある。オンラインゲームの「コンプガチャ」が問題になったのは、記憶に新しい。

(注)入院して治療を受けた後、地域生活に必要なスキルや習慣を身につけるなどの目的で入所する施設。病院と地域の中間なので「中間施設」と呼ぶ。

「日本のゲーム産業・ギャンブル産業にも、問題があります。害を少なくして益を大きくすることは、その産業界の責任だと思うのですが。日本だと、16歳の少年がパチンコ屋に入っても、周囲の大人は知らん顔ですよね。法律も守られていません。産業界の社会的責任を、もう少し考えてほしいです。生活保護だと、ギャンブルを充分に楽しめる経済的余裕はありませんから、ギャンブルなしで健康的に生活できる支援が必要です」(滝口氏)

 その支援は、監視やお説教や高圧的な指導ではないだろう。滝口氏は、今回の小野市の適正化条例を、どう見ているだろうか?

「イヤな雰囲気になりませんか? 『あの人は生活保護じゃないのか』という推測に基づく監視の雰囲気が出てくるとするなら、そういう社会は、健全ではありえないと思います。生活保護で、ひとまず最低限の生活が保証されることは、社会の安定につながります。生活保護は、排除すればするほど、社会にマイナスとして戻ってきます。声を出していくことが大事だと思います」(滝口氏)

なぜ生活保護率が低いのか
データで見る小野市の福祉の現状

 福祉に関する小野市のデータを見ていると、いくつか気になることがある。重度身体障害者の人数に対してヘルパー派遣の利用者が非常に少ないことと、精神障害者比率が非常に少ないことだ。

「小野市の保険と福祉」平成24年版によれば、平成23年の身体障害者(児)手帳所持者は1895人であった。現在の小野市の人口は5万241人である。人口を5万人とすれば、身体障害者手帳所持者の比率は、約3.8%となる。全国平均では2.9%である(平成24年障害者白書による)。この差の背景にあるものは、現時点では、筆者には推察のしようがない。小野市の高齢化率が、特に高いわけでもないからだ。

 しかし、身体障害者手帳で1級・2級となる重度障害者は、小野市には844人いる。この、日常的に何らかの介助を必要としているはずの人々の人数に対して、ヘルパー派遣(介護給付)の利用数は少ないように見受けられる。同資料によれば、平成23年、ヘルパー派遣を利用したのは32世帯であったという。可能性としては「身体障害者の多くが高齢で、介護保険の適用対象となっているのかも」「家族と同居している場合には、ヘルパーを派遣しないという運用がされているのかも」「介護給付の支給決定は行われているけれども、時間数が少なすぎるために、引き受ける介護事業所がないのかも」「障害者を対象とした介護事業所が非常に少ない(注)のかも」などが考えられるが、「それにしても、こんなに少ないということがあるだろうか?」という疑問を持ってしまう数字だ。他地域に、同様の比較のできるデータ(身体障害の等級別人数など)を容易に見いだせないため、本当に少ないのかどうかを現時点で断言することはできないが、申請や支給決定に関して、何らかの抑制策が取られている可能性は考えてもよいところだろう。

(注)「居住する自治体に障害者を対象とした介護事業所がない」というケースは少なくないが、「全国ホームヘルパー広域自薦協会を利用する」などの方法で対処できる。

 小野市の障害者数・ヘルパー派遣利用者数を、東京都世田谷区と比較してみた。


(*)小野市が公開しているデータは、人数ではなく世帯数。人数は不明だが、少なくとも世帯数と同数以上と考えられる。この「32(人)」は、見積もられる最少の人数。
(**)障害者数と(***)のヘルパー派遣利用率より推計。
(***)http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/160/784/d00038069_d/fil/38069_4.pdf 10ページによる。
 障害者福祉に関して、もう一点、気になったのは、精神障害者比率が少ないことである。同資料によれば、精神障害者保健福祉手帳の所持者は177人である。総人口に対して、0.35%となる。全国平均の2.5%に対して、文字通り「桁違い」に少ない。障害者手帳を取得すること、すなわち精神障害者としての「公認」を受けることには、「犯罪に巻き込まれた時、加害側・被害側のいずれでも不利な扱いを受ける」など、障害者福祉制度の恩恵による若干のメリットを上回るデメリットがあるため、精神障害があっても手帳を申請しない人々は少なくない。特に地方では「将来の本人の進路が制約を受ける」「きょうだいの結婚や就職に支障がある」という理由で、手帳を申請しない選択がなされることも多い。小野市の場合、なぜ手帳を申請する精神障害者が少ないのかは、筆者には全く分からない。しかし、福祉行政・土地柄を含めて、何らかの背景があるのだろう。

 では、生活保護に関してはどうだろうか? 小野市はやはり、「なぜ?」と疑問が持たれる少なさなのである。一世帯あたりの人数が影響している可能性も考慮し、世帯での保護率も算出してみた。


(*)は筆者による計算 <出典>全国:http://www.ipss.go.jp/s-info/j/seiho/seiho.asp
兵庫県・小野市:http://web.pref.hyogo.lg.jp/kk11/oshirase-sougoude-ta/toukeisyoheisei22nen.html
 小野市で生活保護制度の利用が少ない背景については、福祉支出抑制政策・地域性を含め、数多くの可能性を考えることが可能だ。しかし、小野市について「あの適正化条例の小野市」以上の知識をもたず、一度も足を踏み入れたことのない筆者には、現在のところ、

「特に豊かな地域というわけでもなさそうなのに、なぜ、生活保護率が、こんなに低いんだろう?」

 という疑問を提示する以上のことはできない。

 小野市の、今回の適正化条例に関して最も問題視されていることは、憲法違反であり、人権侵害の容認であるということだ。もちろん、それらは問題なのだが、本来ならば、市の全体に福祉支出抑制のプレッシャーがある可能性も含め、背景にあるさまざまな問題の1つひとつに、適切な対策が取られるべきだったと思う。しかし、熟議どころか、市議会での賛成多数という流れのもと、この条例案は可決されてしまった。

 生活保護はおそらく、問題が現れやすい氷山の一角にすぎない。生活保護や当事者が問題であるかのように見え、かつ見せられるときほど、氷山の本体に注目しなくてはならない。しかし、現実に小野市で起こった動きを支持する人々は、「あくまでも氷山の一角だけが問題なのだ」という視点に立っている。そこに在住しているわけでもない一個人は、あまりにも無力で、できることも少ない。

 次回は、3月11日に開催された、厚生労働省・社会・援護局関係主管課長会議についてレポートする。絶望せず、思考と行動を続けるために、まずは政策の現在を知ろう。

<お知らせ>

 本連載は、大幅な加筆を行った後、2013年4月、日本評論社より書籍「生活保護のリアル」として刊行する予定です。どうぞ、書籍版にもご期待ください。

コメント [原発・フッ素30] 原発安全基準、新たに「火山噴火」も…規制委 (読売新聞)  赤かぶ
03. 2013年3月29日 09:56:03 : kuYNHMh34c
いままで「火山噴火」が原発の安全基準に入っていなかったとは。

『日本沈没』では草薙剛の自己犠牲で日本は救われるが、あの映画はデタラメだと
おもったな。大地震、噴火、地割れで国土はぐちゃぐちゃになっているのに原発の
話はなにもない。原発が崩壊して放射能でとっくに日本人全滅しているだろうと
おもったものだ。

コメント [政治・選挙・NHK145] 室井佑月氏が東電に「おなじこといってみ?」と助言すること〈週刊朝日〉  赤かぶ
116. 2013年3月29日 09:57:16 : eYTnmIFU4M
w草を生やしながら罵倒しあうレスはネトウヨの煽り耐性に乗ってしまったことになるのでwはひとつくらいにとどめておきましょう。
ネトウヨにとって敵は脳内にいる中韓と在日ですので、wをたくさん生やして煽るのはそうすると読んだ相手がイライラしてレスをつけにくる、そういうやつは決まってネトウヨ認定してくる在日だと想定して書いてるのでつきあうだけ徒労です。
キチガイ相手にレスをつけること自体、不毛なのです。
なので脳内仮想敵相手の必死野郎にかまってられんと突き放してあとは無視。
それが一番♪
コメント [経世済民79] 西武ホールディングスが筆頭株主サーベラスのTOBに反対を表明!高圧的なハゲタカに反発する西武経営陣の「人間臭い」対立  赤かぶ
03. 2013年3月29日 09:57:22 : GnRfb4ci8o
【第222回】 2013年3月29日 岸 博幸 [慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授]
二羽の“爪を隠したハゲタカ”に騙されるな
〜サーベラスと消費者庁の実像〜
 今の日本には二羽のハゲタカが巣食っています。しかも本音のスケベ心、つまり鋭い爪を一生懸命隠しながら生息しているのですから、一層タチが悪いと言わざるを得ません。その二羽のハゲタカとは、サーベラスと消費者庁です。

サーベラスの「ソフト路線」は本物か?

 サーベラスは、このコーナーでも書いたように(第220回参照)西武ホールディングス(以下、HD)に対して、不採算路線や西武球団の売却を求めたのみならず、アベノミクスで不動産価格が上昇しつつある中で西武が持つ不動産に目をつけたのか、自らが選んだ3人を取締役に加えるよう求め、更にはTOBまで仕掛けてきました。

 こうした一連の行動は、ある意味非常にハゲタカらしいのですが、それに対するメディアなどの批判が高まると、今度は一転してソフト路線のメディア戦略を始めたように見受けられます。不採算路線や西武球団の売却は“経営改革のアイディアの1つとして示した”だけで“まったくこだわりはない”、“できるだけ早期に再上場させたい”などと発言し出したことからも、それは明らかではないでしょうか。

 しかし、個人的にはこうした発言を鵜呑みにしてはいけないと思います。単純に考えても、西武HD株の再上場を望んでいるなら、なぜサーベラスが選んだ3人を取締役に送る必要があるのでしょうか。ガバナンス強化が目的と言っていますが、西武HDは既に“ガバナンス推進有識者会議”を設置しています。実績ある財界人を中心としたそのメンバーの方が、行政経験しかない五味廣文氏(元金融庁長官)よりも民間企業のガバナンスという観点では適切です。

 更に言えば、サーベラスが投資している他の企業の状況をみると、サーベラスが取締役を送り込んでも、西武のようなインフラ企業、公益性の高い企業の企業価値を高めるどころか、むしろ低下させてしまうのではと懸念せざるを得ません。

 その例を紹介しましょう。【別紙】は、国交省の陸運局が公開している東北地方のバス会社の経営状況ですが、この中にはサーベラス傘下の国際興業が保有する2つのバス会社(岩手県交通と十和田観光電鉄)が含まれています。そして、これら2社のいずれについても、事業規模を考えると車両減価償却費は他社と比べて非常に少ない水準となっており、設備投資がほとんど行われていないことを意味します。

 バスも鉄道も同じインフラビジネスで、継続的にしっかりとした投資を行なってこそ沿線住民の満足度も高まり、企業価値も向上します。そう考えると、サーベラス傘下のバス会社の状況を見る限り、サーベラスのやり方で西武の企業価値を高めるのは難しいと言えます。

 そうしたことはサーベラス自身が分かっているはずなのに、それでも自らが選んだ取締役を送りたがるのはなぜでしょうか。西武HDの保有する不動産を狙っているからだという噂も聞こえていますが、その通りでは、と思わざるを得ません。ソフト路線を取ってもハゲタカの本性は変わっていないのです。

消費者庁という新たなハゲタカの狙い

 そしてもう一羽のハゲタカは、消費者庁という新たな和製ハゲタカです。消費者庁は今国会に集団訴訟の法案を提出しようと血眼になっています。この法案の問題点は既にこのコーナー(第218回参照)でも説明しましたので省略しますが、最近ようやく消費者庁の真の狙いが分かりました。それは権限拡大、そして天下りや現役出向のポストの確保です。

 もし今回の法案が成立して集団訴訟が起こされ、実際に損害賠償が認められると、政府に認定された消費者団体(特定適格団体)にはおそらく数億から数百億という巨額の損害賠償金が入り、そこから何万、何十万という膨大な数の消費者(被害者)にお金が支払われることになります。

 その結果として、特定適格団体となった消費者団体には膨大な量の事務が発生するのみならず、不正や事故を防ぐための管理責任と監督責任も生じることになります。

 となると、当然、監督官庁の消費者庁は監督責任を果たすためにも人員や予算を増やすことが必要となりますし、かつ業務の公正性を担保するという名目の下で天下りや現役出向を特定適格団体に送り込むことも可能になります。早い話、消費者庁にとっては美味しいことだらけなのです。

 企業活動を萎縮させてデフレを促進する効果を持ち得るのみならず、消費者庁の焼け太りにもつながると考えると、集団訴訟の法案は論外ではないでしょうか。

 もちろん、消費者保護の強化は重要な政策課題であり、その必要性は否定しません。大事なのは、企業活動の萎縮や消費者庁の焼け太りにつながらない形に今の集団訴訟のスキームを修正しても、それは実現可能だということです。早く官邸主導で法案修正を行ない、消費者庁という和製ハゲタカの余計な爪を引っこ抜くべきではないでしょうか。


 



コメント [カルト10] 創価、自民、公安。これら一体が朝鮮グループ(ネットゲリラ) 会員番号4153番
03. 2013年3月29日 09:57:35 : tpNHxrSgQQ
在特会や瀬戸弘幸が朝鮮サイドの連中ということが明確になるいい機会
よく観察しましょうや
コメント [政治・選挙・NHK145] 「与党の国会議員が、自党派の政策に反対する評論家の出演排除をNHK会長に迫るなど、前代未聞の言論弾圧」 (晴耕雨読)  赤かぶ
04. 2013年3月29日 09:57:44 : rrhrFN6JLd
こういう大西のような公約を反故にしたものは詐欺罪で議員辞職させなければならない。
コメント [経世済民79] ダイセルブルーム・ユーログループ議長発言の衝撃 キプロス「ゲーム」はまだ続く eco
10. 2013年3月29日 10:00:41 : GnRfb4ci8o
ガスプロム〜悩める世界最大のガス企業 新たなガス田と新たな市場が必要
2013年3月29日(金)  The Economist


 ロシアのガスプロムは世界最大の天然ガス生産会社である。かつて、その好調な業績は永遠に続くと思われていた。旧ソビエト連邦のガス工業省を基に設立されたこの企業は、高騰する天然ガス価格の恩恵を長く被ってきた。同社が生産した天然ガスをパイプラインで欧州に送ると、反対に利益が欧州から流れ込んできた。
 ガスプロムは、サンクトペテルブルクに総工費19億ドル(約1800億円)の新本社ビルを建設中だ。また同社は、ロシア政府にとって無尽蔵の資金源となってきた。モスクワにあるロシア新経済大学(NES)のナターリヤ・ボルチコワ氏の言葉を借りるなら、ガスプロムはどのような問題にぶつかろうとも、「カネで圧倒する」ことができた。
 しかしその繁栄が今、脅かされている。長年採掘を続けたガス田は産出量が減少してきた。米国のシェールブームのおかげで世界の市場にはガスがあふれている。欧州の顧客は、ガスプロム以外にもガスの供給源があることに気づき始めた。ガスプロムが顧客に要求できる販売価格は下落傾向にあり、同社の業績見通しにも陰りが出てきた。
ガスプロムは普通のエネルギー企業ではない
 ガスプロムは長年、苦労することなく利益を上げてきた。そのため肥大化し、動きが重くなった。同社はロシア産天然ガスの75%を産出し、ロシアの国内市場を支配している。輸出は独占だ。ごく最近まで、西欧の天然ガスの約25%を供給し、市場を押さえていた。旧ソ連圏の東欧諸国では、今でも市場を強力に支配している。こうした状況にあったため、ガスプロムは長い間、世界的な天然ガス市場に参入する必要がなかった。
 ガスプロムは普通の企業ではない。同社には2人の主人がいる。株式公開企業として、理屈の上では、社外の投資家のために長期的に利益を最大化すべく努力しなければならない。しかし最大の株主はロシア政府であり、同社は政治的な目的も追求する。

出所:ブルームバーグ
 ガスプロムが実際に熱を込めて仕える主人は、投資家よりも国の方だ。ウラジーミル・プーチン大統領は、2000年代初めに権力基盤を固めた際、ガスプロムをロシアの新たな国家資本主義政策の柱に据えた。自身の腹心を同社のトップに任命し、外交政策の道具として同社を利用した。グルジアやウクライナ、ベラルーシ、モルドバなどと政治的紛争が生じると、同社を動かしてこれらの国へのガス供給を停止した。
 ガスプロムが持つ巨額の資金は、ロシア国内でプーチン大統領の力になっている。貧困層が凍えずに冬を過ごせるよう、同社はガスを安価で供給する。また、エネルギー企業としては異例だが、テレビ局と新聞社を買収した。これらのメディアは、今ではロシア政府寄りの姿勢を取る。ロシアのコンサルタント会社、ルスエナジーのミハイル・クルーティヒン氏は「ガスプロムの経営者はただ1人、プーチン大統領だ」と指摘する。
 政府高官と太いパイプを持つガスプロムは、法人税を軽減され、ガス田の優先的利用権を得てきた。しかしその恩恵を得るためのコストは膨大だ。役員にはたっぷりと特典を与える。例えば2008年には、ウマ用の日焼け灯と特別な浴槽への入札を実施した。これはウマ好きの役員のためのものだった。
 資材調達の方法も普通ではない。ピーターソン国際経済研究所(PIIE)によると、ガスプロムは2011年に460億ドル(約4兆3000億円)の名目利益を計上しているが、汚職と非効率のため400億ドル(約3兆8000億円)を失ったという。
 プーチン大統領が推進するプロジェクトの中には、経済的な価値に疑問符のつくものもある。例えば、同大統領が固執する「サウスストリーム」パイプライン計画だ。これはロシア南部から東欧を経由してオーストリアにつながるもので、工費は210億ドル(約2兆円)に上る。これが実現すれば、何かと問題の多いウクライナを通らずに欧州にガスを送ることができる大動脈になる。政治的な魅力は大きい。しかし、天然ガスの軟調な価格と需要からすると、この計画は「商業的には話にならない」とルスエナジーのクルーティヒン氏は言う。
 バルト海の海底を伝ってドイツに通じる「ノルドストリーム」パイプラインは2011年に開通した。プーチン大統領にとっては外交上の大きな成果となった。だが実際に送られている天然ガスの量は、輸送能力の上限に遠く及ばないのが現状だ。
 ガスプロムが最近置かれている状況は、これまでとは異なる。問題をカネで圧倒しようとしても、問題は以前より増え、利用可能な資金は減った。同社の株価は3月4日に4年ぶりの安値を記録。投資家はガスプロムの価値を2008年の3分の1と評価する。あるブローカーの計算によると、1100億ドル(約10兆円)という現在の時価総額は、同社の資産価値の半分にすぎない。
欧州で吹き始めた逆風
 ガスプロムにとっての主要市場は欧州だ。欧州はかねて同社の牙城であり、売り上げの40%はここから上がる。ガスプロムは欧州の大手顧客と、原油価格に連動する価格で長期契約を結んでいる。同社はこの古い価格体系を維持しようと苦心しているが、うまくいっていない。これらの顧客は今、米国が輸入する必要がなくなった液化天然ガス(LNG)を購入するという別の選択肢を手にした。
 天然ガスのスポット価格が、ガスプロムとの長期契約に基づく価格を大きく下回ることもしばしばだ。ノルウェーの国有エネルギー企業、スタトイルは俊敏に動き、価格を抑えて市場シェアを積み上げた。
 ガスプロムも、消極的ではあるが徐々に値下げをしている。値下げの影響で、今年は47億ドル(約4400億円)の減益が見込まれる。米金融大手シティの試算によると、欧州の天然ガス価格が100万BTU(英熱単位)当たり1ドル下がると、ガスプロムの利益は40億ドル(約3800億円)減少するという。ガスプロムの経営陣は、これが一時的な問題であるかのように対応し、原油価格と連動する旧来の価格体系の維持にこだわりを見せる。
 ガスプロムは多くの顧客と長期契約を結んでいるため、世界的な天然ガスのだぶつきが同社の決算にただちに影響を及ぼすことはない。しかし、投資には既に締め付けが及んでいる。昨年8月には、バレンツ海沖の巨大ガス田開発を凍結した。これはガスプロムと、提携先の仏エネルギー大手トタル、ノルウェーのスタトイルが、米国向けの輸出を念頭に計画していたものだ。
 ガスプロムの古い事業運営に対する最後の障害は、法的なものだ。欧州委員会は反トラスト法に則った調査を開始した。ガスプロムが、中欧や東欧市場における支配的地位を悪用して競争を抑圧し、価格を吊り上げている疑いがあるとしている。もしこの件でガスプロムが敗れると、最大140億ドル(約1兆3000億円)の罰金を支払わなければならない。加えてガスプロムは、国ごとにガス価格を変えられるという強みを失うことになるかもしれない。
 ガスプロムに不利な決定が下されると、天然ガスの生産事業と供給事業の両方を所有することで欧州市場を支配するという戦略が維持できなくなる可能性がある。同社は密かにガスのパイプラインや貯蔵施設を買収してきた。資金に苦しむ欧州のガス会社に融資する契約を結び、それらの会社の顧客を囲い込む努力もしている。この戦略が機能しなくなると、ロシア政府にとって、外交カードとしてのガスプロムの価値は大きく低下することになる。
ロシア国内でも競争に直面
 ガスプロムの経営陣は、同社のビジネスモデルに脅威など存在しないと、ずっと主張してきた。アレクセイ・ミレルCEO(最高経営責任者)はシェールガス・ブームを「神話」と呼んだ。
 しかしプーチン大統領は最近、事実に目を向け始めたようだ。昨年、「本当のシェール革命」が起こっていることを認め、ロシアは天然ガス顧客と「相互に受け入れ可能な協調の形」を見出す必要があると発言した。
 将来は、ロシア国内でも厳しい競争が始まるかもしれない。国内では競合する2社が天然ガス市場で存在感を高めている。ノバテクとロスネフチだ。ノバテクは、プーチン大統領と旧知の仲であるガンナジ・チムチェンコ氏が一部所有するガス企業。ロスネフチは、やはり同大統領が顧問として信頼するイーゴリ・セチン氏が率いる国有石油企業である。
 ロシアで産出する天然ガスの25%は、ガスプロム以外の会社が占める。先出のロシア新経済大学(NES)のボルチコワ氏はこう指摘する――ノバテクとロスネフチの興隆は、政府が「競争を生み出す環境」を整えようとしていることを示唆するわけではないが、これまでほどには競争を阻害しないことにした可能性はある。
 ノバテクは、仏トタルと共同で、ヤマル半島に広大なガス田を開発中だ。ガスプロムによる輸出の独占を撤廃するよう政府に求めている。政府はまだ決定を下していない。パイプラインを通じた輸出はガスプロムの独占を維持しつつ、LNGの輸出は自由化する、といった形で独占を緩める可能性はある。
 欧州でガスプロムが苦戦している現状は、短期的には、ロシア国内で同社を競合相手から保護する方向に働くかもしれない。強硬な要求を突き付けてくる欧州の顧客や規制当局に対して、ロシア政府はガスプロムを守る形で対応する可能性が高い。ノバテクなどを犠牲にしてもガスプロムを保護する道を選ぶことも考えられる。
 しかし、長期的な方向は明らかだ。ガスプロムは、現在の特権的な立場がずっと続く、と当てにし続けることはできない。
新しいガス田と新しい市場が必要
 ガスプロムは、今後どのような企業を目指すのか、考えなければならない。同社は今でも、事態が思うように進まない時に、ガスの供給を止めるという脅迫的な態度に出ることはできる。同社輸出部門のセルゲイ・コムレフ氏は、そのようなシナリオはできれば避けたいとしながらも、「価格で折り合うことができなければ、ガスの供給を止める権利はある」と述べる。
 しかし、こうした横暴な振る舞いをあまり続けると、顧客はほかに流れていく。欧州連合(EU)の一部の国は、LNGの輸入を増やすほか、自国領土や領海でシェールガスを採掘することを真剣に検討している。フランス、ブルガリア、チェコは、シェールガス採掘に用いる水圧破砕を法律で禁止しているが、その一方で、東欧諸国は探査試掘を盛んに進めている。
 ガスプロムは現在、新たなガス田と新たな市場とを切実に必要としている。既存のガス田は枯渇に向かっている。しかしどちらも容易に手に入るものではない。
 先進国のエネルギー諮問機関である国際エネルギー機関(IEA)の推計によると、ロシアは、現在の天然ガス生産量(年に6550億立方メートル)を維持するためだけに、2035年までに7300億ドル(約69兆円)を投じる必要があるという。
 ガスプロムが現在所有するガス田の埋蔵量は合計で35兆立方メートルに及ぶ。だが、その多くはヤマル半島や極東、シベリア東部など、アクセスの悪い地域にある。これらのガス田から産出される天然ガスは、輸送にこれまで以上にコストがかかる。ガスプロムはそれに耐えられるだろうか。見通しは明るくない。
 ガスプロムは2011年に400億ドル(約3兆8000億円)を投資したが、その成果は見えてこない。生産量は2001年以降増えていない。その間に、先進的だった技術の利点は失われつつある。
 社内には、新たなガス田開発への投資に必要な資金を賄う程度には、欧州における高値での販売を続けられると予測する向きもある。しかしその考えは楽観的に聞こえる。
 ガスプロムがもう少しまともな経営を行っていたなら、今頃はアジア市場に参入する道筋を見つけていたことだろう。アジアの天然ガス相場は、欧州より高い。もちろん米国よりも高い。
 アジアに天然ガスを送る1つの方法は、液化してタンカーで輸送することだ。しかしこの面でもガスプロムの動きは遅い。同社は世界の天然ガスの6分の1を産出するが、LNGの取引量では20分の1を占めるに過ぎない。ウラジオストクに70億ドル(約6600億円)を投じて建設する計画のLNG施設は支えになるだろうが、LNGを増産するにはさらに数十億ドルの投資が必要だ。
 アジア市場に向けては、パイプラインの建設も考えられる。当然、中国向けだ。中国はロシアに隣接し、潜在的には世界最大の天然ガス市場でもある。しかし両国はこの10年、実りのない押し問答を繰り返してきた。今年2月にパイプラインに関する合意を発表したものの、価格については合意できていない。
生産とパイプラインの分割も一案
 中国は、中央アジア、オーストラリア、中東、西アフリカから天然ガスを輸入する契約を結んでいる。ロシアを除くほぼ世界中から、と言ってよいだろう。中国はアジア水準の価格を拒否している。ガスプロムも譲歩する気はない。
 ガスプロムを、もっと動きの軽い、営利志向の企業に作り替えるには、かなりの政治的決断が必要だろう。ガスプロムの天然ガスを仲介する世界の業者の中には、ガスプロムが大規模にLNG生産を始めたら都合がよいと考える者もあるはずだ。かつては氷に閉ざされていた北極海の航路が使えるようになったことなど、LNG輸送に有利な自然条件もある。石油の世界的大手は、ロシアよりも投資が容易な国に資金を注ぎ込もうとするだろうが、それでも、これらの企業からの投資を誘う努力はしてみてもいいだろう。
 ガスプロムのパイプライン事業を生産販売事業から分離するのが合理的なやり方だ――というのが、多くのアナリストの一致する見方だ。こうすることで、経済的に無意味なパイプライン計画に、輸出から上がる利益が注ぎ込まれることがなくなるはずだ。
 さらに、天然ガス生産事業をいくつかの独立会社に分割する方法も有効かもしれない。それらの会社は、「回廊」(欧州の東西を結ぶパイプラインの敷設ルート)近くの比較的小さなガス田を開発し、採掘と販売で競争をすることになる。これらのガス田は、埋蔵量は十分だが、ガスプロム本体が手を出すには小さすぎるのだ。少しでも競争があれば、コストの高騰を抑える役に立つだろう。
 ガスプロムには、なお多くの利点がある。埋蔵量は膨大で、隣国は大量の天然ガスを求めている。しかしこれらの利点を活用する手際があまりにも悪い。あるアナリストはこの様子を「ジェット推進のインラインスケートを履いた恐竜」のようだと例える。
 今、それを変えられるのはプーチン大統領だけだ。今を逃すと、遠からず、大統領もガスプロムも打てる手が選べなくなってしまう。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130326/245620/?ST=print

 

【第2回】 2013年3月29日 佐藤茂 [米系ヘッジファンド オプショントレーダー]
確率1000000000000000000000000分の1に負けたヘッジファンド
米ヘッジファンドの現役オプショントレーダーが、「オプションとは」に始まる基礎理論から、プロトレーダーの視点、そしてVIX先物までを解説する『実務家のためのオプション取引入門』。この連載では本書に収められている14のコラムから5つを紹介する。連載2回目の今日は、ノーベル賞受賞者によるヘッジファンドの破綻の顛末だ。
なぜLTCMは破綻したのか
歴史上もっとも「有名な」ヘッジファンドは何かと聞かれれば、ほとんどの人はLTCM(Long Term Capital Management)と答えるでしょう。 
これは、1994年に元ソロモンブラザーズの債券トレーディング責任者であるジョン・メリウェザー(John Meriwether)が起こしたファンドで、マイロン・ショールズとロバート・マートンも参画者に名を連ねていました。 
彼らは、最初の数年、年40%にも及ぶ高リターンをたたき出します。しかし1998年のロシア危機が引き金となり、数カ月で46億ドルもの資金を失い、実質的な破綻に追いやられることになります。 
LTCMの破綻の最大の理由がVaR(Value at Risk)を用いたリスク管理の失敗にあると言われています。 
VaRとは「次の何日間で、何%の確率で何ドル以下の損失にとどまる」という形式で表現される値で、会社全体のリスクを把握するのに用いられる指標です。 
通常、銀行は「次の10日間で99%の確率で何ドル以下の損失にとどまるか」を計算します。この数値をもとに、必要な資本を計算するわけです。 
LTCMは、VaRを用いて、これだけあれば十分だろうという資金を求めていました。しかし、その値を決定的に低く見積もっていたのです。 
メリウェザーは当初、新たに発行されるOn-the-Runと呼ばれる割高な債券をショート、Off-the-Runとなった割安な債券をロングし、そのスプレッドが縮小することで利益を上げる古典的な債券アービトラージを主な戦略としていました。しかし、ファンドが拡大し、高リターンを求める中で、株式指数オプションのショートなどのより高リスク高リターンの戦略にもポジションをとることになります。 
1000000000000000000000000分の1の出来事
彼らは、ポートフォリオ全体の1日あたりのボラティリティを4,500万ドル程度と見積もっていました。その100倍以上の資金を有していた彼らにとっては痛くもかゆくもないように映ったことでしょう。 
1日あたりのボラティリティを4,500万ドルとすれば、1カ月あたりのボラティリティはおよそ 

と見積もることができます。トータルで47億ドルの資金を有していた彼らにとっては 

ですから、1カ月で約半分(45%)の資金を失うことは10シグマ外の出来事だったのです。-10シグマより小さい範囲に入る確率はいかほどでしょうか。これは約、

の確率に相当します。つまり、彼らにとっては、「ありえない」ことだったのです。
しかし彼らにとってのこの「ありえない」ことが起こります。ロシアのデフォルトが引き金となり、1998年8月だけで21億ドルを 失うのです。そして9月には残りのほとんどの資金を失ってしまいます。
リスクマネジメント上の問題点
LTCMのリスクマネジメントにはいくつかの問題がありました。 
4500万ドルという1日あたりのボラティリティは、過去のS&P500の平均のボラティリティを元に算出していました。しかしこのボラティリティは一定ではありません。マーケットが暴落すると、ボラティリティは加速度的に増加します。つまり、さらに下落する可能性が高まるわけです。 

6章で詳しく説明しますが、実はリターンは正規分布には従わないことが知られています。彼らもそのことは認識していました。しかしながら突発的なイベントによる大暴落(Tail Risk)を低く見積もっていたのです。 

また、ポートフォリオ自体にも問題がありました。彼らは、その資金の約1/3を金利スワップ、約1/3を株式および株式指数オプションのショートによって失います。 
彼らのとっていたポートフォリオは、一見通常時は十分に分散されたかのように見えますが、実はロシアのデフォルトのような異常なことが起きた場合、ボラティリティは上昇し、縮小するはずのスプレッドは拡大、そして流動性は枯渇するということが起きます。 

そのすべてが彼らのとっていたポジションに大打撃を与えるものでした。 
実際にはリスクは全く分散されていなかったわけです。彼らの「大きすぎる」ポジションを枯渇したマーケットで解消していくことはあまりにも不利益でした。 
こういった要素はVaRには考慮されていません。 
1998年9月、追い詰められた彼らは、顧客に資金を募る手紙を送りますが、新たな資金を獲得することはできず、1カ月もしないうちに破綻状態となり、FRB(アメリカ連邦準備制度理事会)による救済措置がとられることになります。 
VaRが現在でも一つの有効なリスク指標であることには違いありません。しかしながら、「どの程度の確率でどの程度の損失以下にとどまるか」と同時に、「もしも実際に異常なことが起きた場合、どの程度の損失を被るのか」を知ることが大切です。 
そのため近年では、ストレステストの実施や期待ショートフォールといった指標が重要視されてきています。 
もっともおいしい原資産は「日本」
余談ですが、LTCM破綻の10年後の2008年夏、LTCMでトレーダーとして働いていた人物と話をする機会がありました。彼に、「当時のトレードでもっとも好きだったものは何か?」と聞いたところ、「Japan」と即答しました。 
日本では当時ワラントや転換社債が多く取引されていました。ワラントや転換社債は、本質的にはコールオプションです。彼らは当時、それらを本質的価値を下回る額で購入することができたそうです。 
彼らが日本で行っていた取引のほとんどが「ホームラン」(膨大な利益を生む素晴らしいトレードのこと)だったと言っていました。 

また彼によると、「LTCMに関する書籍では一切触れられていないが、実際にはLTCMもストレステストは行っていた」そうなのですが、残念ながらこれに関しては大きな欠陥があったと言わざるをえないでしょう。 
(次回は、4月3日に掲載します)
________________________________________
<書籍のご案内>

『実務家のためのオプション取引入門』
〜基本理論と戦略〜 
今まで日本になかったオプションの基礎から実践までを網羅した画期的な一冊。個人から金融関係者まで、本格的に学びたい人のために、論理的に明快にオプション取引に必須な知識を紹介します。米系ヘッジファンドの現役トレーダーが、実際に毎日使っている知識や手法を公開。
ご購入はこちらから![Amazon.co.jp]
[紀伊國屋書店BookWeb][楽天ブックス]
◆目次
オプションとは  1章
プットコールパリティ  2章
オプション価格はどう決まるか  3章
オプション価格計算モデル  4章
ボラティリティとは  5章
ボラティリティサーフィス  6章
スプレッドとは  7章
グリーク  8章
グリークの視点からのスプレッド  9章
コールとプットの等価性 10章
オプションアービトラージ 11章
アメリカン型オプションの早期行使 12章
トレーダーの視点 13章
VIXとは 14章
用語集
正規分布表
索引
http://diamond.jp/articles/print/33453



コメント [原発・フッ素30] 発信箱:プルトニウムの行方=青野由利(論説室)(毎日新聞)現実的な出口を考えずに突っ走ってきたツケは? ジャック・どんどん
02. 恵也 2013年3月29日 10:03:26 : cdRlA.6W79UEw : Xa6AO1DdkM
>> そもそも再処理は必要なのか?

まったく必要じゃありません。
再処理とは使用済みの核燃料を粉々に砕き、硝酸に入れて溶かしますので
砕く時にも放射能が出ますし、硝酸も放射化されて、放射能の拡散が生じる。

せっかく小さな使用済み核燃料としてまとまってるものを、拡散させたら
拡散したもの全部を容器に詰めて永遠に保管しないといけません。
莫大な量の放射化されたものが出てきてしまいます。

プルトニウムを使いもしないのに、子孫に莫大な量の容器を管理させるのは
言語道断の暴挙。
子孫にマイナスの財産なんて残すべきじゃありません。

長崎に落としたプルトニウム爆弾を作った、ハンフォードは莫大な量の容器
を保管してますが中から放射能が地下に漏れ、地中と川が汚染されてるけど
自業自得とはいえ、悲しい遺産になってしまった。
いったん地下に漏れ出したら人類にはどうにもならん。

ーーーーー引用開始ーーーーーー
これら百四十九個の一重タンクのうち、すでに七十二個のタンクから廃液が
漏れ出しているというのだ。

「この図を見れば、放射性物質が地下に漏れ出し、どこまで拡散しているか
ひと目で分かるだろう」。
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/nuclear_age/us/020224.html

コメント [原発・フッ素30] 日本の支配層とクメール・ルージュは同じだった 高橋是清会
13. 恵也 2013年3月29日 10:03:57 : cdRlA.6W79UEw : Xa6AO1DdkM
>> 行動を起こしなさい。
>> 私は大正生まれだから、足腰が弱って、そういったことはできませんけど、

人に命令が出来るほどの方とは思えないけど・・・・
人はモトモト自由な生き物。
自分で出来ないことを、他人を見下して他人に命令するとはモウロクしたね。

たしかに4000万人の健康が心配ではあるが人類はこんな危険には良く会ってる。
ペストの流行で500年程前にはヨーロッパの人口は半減しました。
日本の人口が3分の2になる可能性がないわけじゃない。

TPPには俺も反対ではあるが、これで儲かる方もたくさんいるのも事実。
神経過敏になって臆病に叫ぶだけのモウロク爺さんじゃ役立たずに過ぎん。
TPPが実行された場合の対策を考えるべきでしょう。

コメント [政治・選挙・NHK145] 「菅・野田の悪政の影響は、民主党壊滅にとどまらず、支持母体の分裂の危機にまで波及:兵頭正俊氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
11. 2013年3月29日 10:04:20 : ILiTPGkN7Y
菅と野田の最大の関心事は、「自分が生き残る為には、いかに行動したらよいか」だろう。「日本の行く末を心配する」とまでは、考えは及ばない。
今更、生き恥をさらすより、引退して楽しい思い出に浸るほうがよい。
ボランティア活動もよし。大歓迎してもらえる場合もあろう。
細川元総理の生活も参考にされたい。

コメント [原発・フッ素30] 甲状腺、2人が要精密検査=原発事故影響考えにくい−茨城県東海村 (時事通信)  赤かぶ
08. 恵也 2013年3月29日 10:04:25 : cdRlA.6W79UEw : Xa6AO1DdkM
>>07 山下俊一氏アメリカNCRP講演「福島では10人が小児甲状腺がん」 

ウクライナの原発事故前には年間20人くらいが小児甲状腺がんになってた。
人口が5000万人くらいだから福島県人口200万人に適用すると年間1人という事。
それが10人も出てはフクシマ事故と断定せざるを得ん。

東海村の人口からいえば、1人でも出たら異常事態でしょう。
検査の結果によると、それが2人は確実らしい。それを
「原発事故の影響は考えにくく、現時点では住民に不安を与えるような
 データは出ていない」
なんて御用大学教授以外にはいえない言葉だよ。

この筑波大医学医療系の原尚人教授は
”冷や汗を流しながら知らないことをペラペラ喋る必要のある大学教授”
に過ぎません。

コメント [政治・選挙・NHK145] 石原前都知事が「辞めなきゃよかった」と後悔しきり〈週刊朝日〉  かさっこ地蔵
14. 2013年3月29日 10:06:39 : rrhrFN6JLd
石原はソウカを宗教団体として認可したから公明党やソウカも票を入れるんだろう。普通の感覚なら前回のオリンピック誘致や新銀行東京の税金無駄遣いをみれば投票しないと思うけれどな。マスゴミにもああいうことが出てくるぐらいだから裏ではもっとえぐいことをしているんじゃないかと思える。税金で飯食う一家の典型でシロアリ厄人と似たようなもの
コメント [政治・選挙・NHK145] 自民党 TPP反対を口封じ テレビ番組にイチャモン (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
56. 2013年3月29日 10:07:34 : cCz4ye6Qk7
>53
自民党はダメだだからといって民主党にいくか?アホか。
同じ穴のムジナだぞ。
TPP、消費税、原発への姿勢違いなんか無い自民に擦り寄った民主なんか先があるものか。

維新やみんなの党の自民補完勢力と同じようなものになり下がった裏切り政党が存在する意味は無い。

コメント [原発・フッ素30] 日本の支配層とクメール・ルージュは同じだった 高橋是清会
14. 2013年3月29日 10:08:07 : kuYNHMh34c
>>08
>おもしろいな、2年前の小出の焼き直しか、パロディか?

まさに、「はははははははは」と言わねばなりませんわな。

福島のご老人も「老人には放射能の影響はすくない」というのにだまされた、と言っています。
黄色くスイカのように膨らんだ仲間の顔とか痴呆、白内障(そのうち失明)の現実を見てね。

コメント [政治・選挙・NHK145] 〔橋下徹大阪府〕政総額6兆4千億円!実は借金が過去最高になっていた/騙されてはいけない ウソつき、二枚舌のレベルが桁違い gataro
01. 2013年3月29日 10:11:38 : oIbEZGsgfc
小泉のまねすりゃあ、大阪市民なんて簡単に騙されるんだ。
俺はお前らから根こそぎカネを強奪してやるからな。そのためにはお前らが死んでも構わない。
と言ってるんだろ。
そんで、金魚の糞みたいに維新の会でえばり腐ってる奴らも似たようなもの。

けど、私たちはそこまで馬鹿じゃあないんだけど。

コメント [政治・選挙・NHK145] また一つ小泉竹中の従米政策失敗が露呈(属国離脱への道) 判官びいき
02. 2013年3月29日 10:11:48 : FfZ6eEi0hw
本来、裁判事は社会的には人的資源の浪費で、非生産的なものです。勝った負けた
で金が動くだけで、弁護士等の法曹も社会が養わなければならない。

アメリカで裁判が盛んなのは、西部開拓時代の文化的楽しみや、娯楽のないアメリカ
国民が裁判をイベントとして楽しんでいたからです。大統領選出選挙も同様です。

コメント [政治・選挙・NHK145] 日本維新の会の石原慎太郎共同代表が「病室」で「政界引退」「党分裂」を決めた  板垣 英憲  赤かぶ
05. 2013年3月29日 10:12:14 : eYTnmIFU4M
日本維新は54議席でそのうち17議席が旧太陽の党だから割れればどうなるかアホでも解る。
自民大風に乗って野合で議席を54も取れたのに自民との連携も取れず埋没、橋下は関西からラスボスよろしく耄碌ジイサンの頭越しに指示するもんだからジイサン俺の目立つところがねえじゃないかとお冠でふて腐れるの図。
結局、自民大勝に貢献しただけの補完政党の悲哀。嗚呼・・・
コメント [政治・選挙・NHK145] 石原慎太郎氏に脳梗塞報道 事務所は否定 30日の維新党大会出席できるのか(ZAKZAK)  かさっこ地蔵
10. 2013年3月29日 10:12:25 : zHH7btCNFo
のぶてるは「エイリアン」って言ったんじゃ無かったですか。延命に一石を投じる発言だ、ってな擁護の声にツッコミ入れたくなりましたけど。
首都直下が起きて身内が死んでも天罰って言い、親父が管だらけになってもエイリアンって言ったら、ちょびっと見直すかも。
コメント [政治・選挙・NHK145] あらためて小沢一郎「生活の党」について思うこと 理念に矛盾はないのだが… (世相を斬る あいば達也)  笑坊
04. 新自由主義クラブ 2013年3月29日 10:14:18 : 41xQYjMxutK66 : Od3zRGIrsM
>>02さん

とてつもなく凄い個人攻撃に使われる電磁波とは、電波のことですか?

電波は大変ですね。

昔、「千乃正法会 パナウェーブ研究所」という白装束の人たちの電波の話を聞いたことがあります。

阿修羅の空間は電波だらけですね。



コメント [原発・フッ素30] 《悲報》 東京 ガチで超絶汚染されていたことが判明!!!!!!!!! (原発問題)  赤かぶ
60. 2013年3月29日 10:14:30 : rrhrFN6JLd
45) キリスト教が人間の命が尊いって?笑ってしまうな。
記事 [国際7] ロシア 特殊部隊の暗殺手口 プーチンと敵対 露政商がナゾの死 (日刊ゲンダイ) 
http://gendai.net/articles/view/syakai/141627
2013年3月26日 日刊ゲンダイ


<殺されたのか>

 ナゾの死は暗殺なのか。ロシアのプーチン大統領と激しく対立し、2000年に英国に亡命していた政商のボリス・ベレゾフスキー(67)が23日、ロンドン郊外の自宅浴槽で死亡しているのが見つかった。

 弁護士は「心筋梗塞や借金を苦にした自殺」と指摘。しかし、友人は強く否定し、英警察も「死因など説明がつかないところがある」として本格捜査を始め、首をつって死亡したとの見解を明らかにしたが……。

「英国でともにプーチン政権批判をしていた元ロシア情報将校リトビネンコは7年前、放射性物質を盛られて殺害されています。ベレゾフスキーも政権側に暗殺されたとみるロンドン市民は少なくありません」(英国人ジャーナリスト)

 暗殺されたとしたら恐ろしい話だ。2004年のウクライナ大統領選では野党候補が毒殺されそうになるなど、政治家やジャーナリストが“消される”話はよく聞く。

 実際、特殊部隊などはどのようにして暗殺するのか。軍事評論家の神浦元彰氏はこう話す。

「今回の件と関係あるかはわかりませんが、浴室は絶好の場所のようです。相手は裸だし、頭を押さえつけて浴槽に沈めれば、心不全など病死にみせられる。証拠もほとんど残りません。ベッドの下に放射性物質を置くこともあります。1日8時間ぐらいは横になるため、身体が徐々にむしばまれ、知らぬ間に白血病やがんになっている。あるモノを粉末にして飲ませることで、胃の中を荒れさせ、深刻な胃潰瘍にすることも手口としてあるそうです」

 狙われている自覚のある人は、要注意だ。



http://www.asyura2.com/12/kokusai7/msg/359.html

コメント [政治・選挙・NHK145] 激化するメディア弾圧の背景/安倍・自民党の正体を代弁するバカミクスの典型たち ハナの愛人
03. 2013年3月29日 10:16:16 : JfFbs5hoTk

弾圧自体が悪いことじゃないね。

TPP反対を弾圧するのは、こりゃ良くない。

弾圧するなら、平和主義&反原発の糞左翼マスゴミを弾圧してもらいたい。

とくにNHKだ。


コメント [政治・選挙・NHK145] 室井佑月氏が東電に「おなじこといってみ?」と助言すること〈週刊朝日〉  赤かぶ
117. 馬鹿はしんでも治らない 2013年3月29日 10:17:13 : lBwV4E.RBqCNA : GfP4iuTpms
.


高度先進医療保険に入っとけよ


政府自治体は何もしてくれないぞ


むしろ財源枯渇で、助成を切って行く


アメリカでは医療費負担で破産なんて珍しくもないが、日本ではこれから続発する


普通の医療保険じゃ間に合わない


さっさと入っとけよ


これから多発間違いなし。


チェルノブイリを見よ

.

コメント [政治・選挙・NHK145] 人権、プライバシーを侵害する「小野市福祉給付制魔道正化条例」制定に抗議します gataro
08. 2013年3月29日 10:17:46 : zHH7btCNFo
スーパーの万引き防止タグみたいなのを保護受給者に装着させて、パチンコ屋に入ったらけたたましく鳴るようにする?
最近は図書館でも出入り口にセンサーがついてて、手続きしないで持ち出すと鳴るらしい。
コメント [政治・選挙・NHK145] 室井佑月氏が東電に「おなじこといってみ?」と助言すること〈週刊朝日〉  赤かぶ
118. JohnMung 2013年3月29日 10:18:18 : SfgJT2I6DyMEc : 2uBqko1BAw

115. 馬鹿はしんでも治らない 2013年3月29日 09:52:41 : lBwV4E.RBqCNA : GfP4iuTpms
     ↑
 「死んでも治らない馬鹿」はID=GfP4iuTpms(笑!

コメント [政治・選挙・NHK145] 室井佑月氏が東電に「おなじこといってみ?」と助言すること〈週刊朝日〉  赤かぶ
119. JohnMung 2013年3月29日 10:21:10 : SfgJT2I6DyMEc : 2uBqko1BAw

117. 馬鹿はしんでも治らない 2013年3月29日 10:17:13 : lBwV4E.RBqCNA : GfP4iuTpms
     ↑
 ID=GfP4iuTpmsは成りすまし極道!! 馬鹿はバカ!!

コメント [原発・フッ素30] 甲状腺、2人が要精密検査=原発事故影響考えにくい−茨城県東海村 (時事通信)  赤かぶ
09. 2013年3月29日 10:21:39 : kuYNHMh34c
検査すればするほどどこからも出てくる。これはもう隠蔽できないと政府も考えて
いるのかもしれない。首都圏全体であるいは日本全体での甲状腺ガンの高発生も
ありうる。いまのところ発生率は数百倍と見られる。これがさらに増える。

いまのうちに医療のパンクを防ぐため、検査要員の増員、治療の効率化等想定して
始めなければならないだろう。そのためには正しい情報をだすことだ。

コメント [政治・選挙・NHK145] 丸川珠代厚労政務官が参院厚労委で派遣会社の広告塔になって誤った考えを流布したことに対して謝罪する gataro
04. 2013年3月29日 10:22:16 : ZP4LBbjpZU
愚か者馬鹿女!!!!!自滅盗はこんなのばっかり、ウヨウヨしてる。
コメント [経世済民79] 日本株は、いったん大暴落する可能性がある インテリジェンスのプロ、原田武夫氏が大胆予測 (東洋経済オンライン)  赤かぶ
10. 2013年3月29日 10:23:44 : hBREVVfknM
>複合リスクの同時炸裂を警戒せよ

それって政権がどうとか経済政策がどうとかなんも関係なく
いつでも有り得ることだと思うのだが・・・

素人が調子に乗るなってことだけならもっと簡略して言って欲しいのだが。

コメント [政治・選挙・NHK145] 日本維新の会の石原慎太郎共同代表が「病室」で「政界引退」「党分裂」を決めた  板垣 英憲  赤かぶ
06. 2013年3月29日 10:24:50 : yHisHz7Cw6
参院選後「引退」か 石原氏のブランド力低下が止まらない

 親子3人が国会議員という石原ファミリーは、米国・ケネディ家と比較されるほどの名門だが、かつてない逆風にさらされている。ブランドカの低下を裏付けるように、安倍晋三首相の側近議員もこう話す。

「都内でも前知事である石原慎太郎さんの威光が相当落ちてきた。もともと自民党に愛情込めてモノ申すスタンスが受けてきた。ところが、維新に行って本気で自民に石を投げてきた。なのに、『慎太郎さんが言うなら維新に投票しよう』とはならない。同じスキャンダルにまみれながら勝った、2007年の知事選とは根本が違う。やっぱり母体が自民党じゃないとね」

 維新がまとまらないことについても、慎太郎氏は「何にもわかってない」と愚痴っているのだという。維新の会は54人の衆院議員のうち、旧たちあがれ日本系14人、旧維新の会は40人。海千山千の旧たち日系と、若手の多い旧維新の会の議員団とでは肌合いが違う。そのため国会議員団の幹部会議は絶えず紛糾。慎太郎氏も入院前から徐々に足が遠のきがちになっていた。

「『大阪(=橋下徹共同代表)にはちゃんと伝えているのか』が、毎回出るフレーズです。言った言わないのレベルでいつももめにもめる」(維新幹部)

 日銀総裁人事をめぐり、橋下氏と国会議員団との意見が食い違い、大もめになったときも、“石原抜き”の裁定となった。

「石原さんは病室から電話で『平沼君(赳夫副代表)に一任する』と言ってきただけ。『お見舞いは遠慮する』と言われたので、病室へ行った議員はほとんどいない。参院選後、引退するつもりじゃないかと囁かれています」(維新の国会議員)

※週刊朝日 2013年4月5日号
    
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130328-00000003-sasahi-pol

コメント [政治・選挙・NHK145] 堀江貴文氏仮釈放と日本の警察・検察・裁判所制度 (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
04. 2013年3月29日 10:25:13 : f1zwb64UDo
堀江さんの仮出所日は、大久保、池田氏の上告期限日でもあった。
両氏は上告断念としたが、この二つの出来事は偶然とは思えない。司法のやらせではないのか?

堀江さんは記者会見で「上告したことは間違いだった・・変わらない判決なら3年前に上告せず刑に服していれば今は自由の身だったのに・・」と発言したからだ。

「深く反省したから早く出所できた」とも言っていたが、反省しなかったら満期まで収容される。宗男さんはもっと早い出所だったから、反省プログラムを従順にやったんでしょうか。
堀江さんの仮出所、司法の狙いは石川さんの『上告取り下げ』か。

石川さんは絶対に負けないで!!  心ある人なら誰でも解る稚拙な国策起訴→裁判→判決 ここで負けたら国民は虚脱感と失望で立ち上がれない。

コメント [原発・フッ素30] サザエさんオープニングに福島 県が持ちかけ実現(朝日デジタル) こーるてん
16. 【タヌキ腹組“ぽんぽこ”】 2013年3月29日 10:25:58 : SM2DPWDDuBDzg : bfwGRX3FdY
“放射能テロリスト”の常套手段!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●原発推進へ国民分断、メディア懐柔
これが世論対策マニュアル
2011年7月2日(土)「しんぶん赤旗」

 原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。原子力発電所の相次ぐ重大事故、度重なる事故隠しやデータ改ざんによる国民の不安感や不信感の広がりに対処するため国民を分断し、メディアを懐柔する指南書の全容とは―。(清水渡)
・・・・・

コメント [政治・選挙・NHK145] 冗談だろ!「違法認定」でもおとがめナシ 前国交次官が天下り口利き (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
03. 2013年3月29日 10:26:35 : rrhrFN6JLd
シロアリ厄人が責任を取らない典型。金で動く腐った国だから政治家の企業献金廃止は絶対必要。
コメント [原発・フッ素30] 東京のカナダ大使館で福島放射性降下物は225000 Bq/m² (乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援)  赤かぶ
33. 2013年3月29日 10:27:10 : UBPKm7FTGs
福島の奇形児の写真は?
コメント [政治・選挙・NHK129] 判決26日なのに…小沢“無罪”の雰囲気プンプン (zakzak)  赤かぶ
132. 国本勝 2013年3月29日 10:27:45 : 5bSCIcezlZt6g : 02w7TqG0Ls
          平成25年3月29日
公 開 質 問
元、現、国会議員各位728件、報道各位65件、関係各位233件に配信
            ファックス及びメール送信1枚
    送信元、公共問題市民調査委員会(略、PCR委員会)代表 国本 勝

犯罪道路は回答できない! !

夷隅地域整備センター御中及び藤平勝浦市都市建設課長 殿

http://masaru-kunimoto.com/25-03-29hannzaidourohakaitoudekinai.html に掲載しました。

http://masaru-kunimoto.com/25-03-18hanzaidourohanazetukurunoka.html 及び http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/297bypass.htm に対する回答がありません。早急に回答をお願いいたします。

 まさか、このまま住民との話合及び回答をしないで「工事着工をする等との暴挙」は万が一にもありませんよね。                        
 
 藤平都市建設課長は電話で「猿田市長他と相談し、回答しなくても良い」との事です。と言うのでそれを文書で回答するよう要請すると、後は役人特有の「暖簾に腕押し、糠に釘」等々の発言に終始した。


公共問題市民調査委員会(略、PCR委員会)代表 国本 勝
事務所&自宅 〒299-5211 千葉県勝浦市松野578
事務所 電話/0470-77-1475  Fax/0470-77-1527
自宅 電話/0470-77-1064  携帯/090-4737-1910
メール/masaru.k@ray.ocn.ne.jp

コメント [政治・選挙・NHK145] 元秘書2人、有罪確定へ 陸山会事件、上告断念の方針 (朝日新聞)  赤かぶ
43. 2013年3月29日 10:27:48 : tl1XuNOESs
保身のためとか
逆らったら命無いだろ
他人事だから
好きなこと言うなあ
コメント [政治・選挙・NHK144] 「先週末駐日米国大使館のルーク公使の表敬訪問を受けた。TPPやエネルギー政策等について会談:森ゆうこ議員」(晴耕雨読)  赤かぶ
15. 2013年3月29日 10:28:18 : jLO2PQjen2
ああ、森さんアメリカに目を付けられたね
利用で出来るかどうか探りにきたんだろうな
コメント [経世済民79] 円安のもたらす悲劇1。 一言主
24. 2013年3月29日 10:29:02 : 1KWURmbDVY
>>20
>金融緩和が国債暴落の原因になる事こそ本末転倒のじゃない?

いや、その認識自体が間違ってるわけさ。
ちょっと聞いただけでは錯覚しがちだが「国債が高い状態」とは経済状態として最悪に近い。
国債利率を低くしても売れる状態とは民間への融資のリスクが非常に高いことと同義であるから、デフレ不況の象徴的現象と言っていいだろう。
この状態では企業も設備投資や開発投資に消極的になり経済活動は低迷を続け、年々更なるコストカットを強いられることになるだろう。
つまり、国債が高い状態が続くほど国の経済は疲弊し悪化の一途をたどることになる。

以上のことから、国債が高い状態を維持することは危険であることがわかる。
財政赤字に対応のためのやむを得ない状態と考える人がいるかもしれないが、とても一時凌ぎにすら使えるようなものじゃない。
景気悪化により税収が減っていくことを考えれば、事態が次第に悪化する一方で好転することはあまり期待できないだろう。

コメント [自然災害18] 富士山、箱根山、新燃岳で噴火の前兆!!新燃岳で気象台注意呼び掛け!河口湖が干上がる! taked4700
97. 2013年3月29日 10:29:24 : BMrorzPuak
国の防災対策の資料を眺めてみたが「皆で助けましょうね」レベルなんだね。自治会のオヤジたちにも作れるような資料に思えた。

そんな資料をつくって仕事した気になっていちゃ困るのであって、今のうち首都移転を考えて、そうした首都機能のまちづくりを完成完了するところまでを進めておいていただきたいのが官僚なのではないのかと思った。

三重鈴鹿の丘陵地とか、岐阜の東の丘陵地とか、長野の松本近辺とか、北海道の苫小牧とか、関西なら岡山あたりは丘陵地が多いし九州の福岡以南の丘陵地とかもいい。自衛隊の海軍が広島にあるし、救援の体制を考えていくなら関西に本拠地を構えて地方の分権の観点から地方にさっさと首都を儲けて日本を運営することを考えたほうがいいように思う。

アメリカだってオーストラリアだって首都は地方にあるのだ。



コメント [政治・選挙・NHK145] あらためて小沢一郎「生活の党」について思うこと 理念に矛盾はないのだが… (世相を斬る あいば達也)  笑坊
05. 2013年3月29日 10:29:26 : S0ROTd4ICM
>投稿者「時の流れとか、時の勢いとかを観察する限り、小沢一郎が率いる「生活の党」の存在感が“風前のともし火”に近いものとなっている感は否めない。」
>「現在小沢一郎は、何時も通りの地方行脚に精を出している。3月も間もなく終わるので、4カ月後には参議院選が控えている。」

 ↑
これまでと変わらない「小沢ネタ」で長々と書かれているが、小沢さんの現在の活動振りが従来と違っていることに投稿者は気付いていない。

古稀を迎えた小沢さんは、
既存メディアを眼中に置かず、他の議員に先駆けてインターネットを最大限利用する戦術に切り替え、これに全力投球している。

脱原発ドイツ視察のネット中継も然り。
上越火力発電所視察のネット中継も然り。
外国人記者クラブでの記者会見のネット中継も然り。
定例記者会見のネット中継も然り。
地方行脚のネット中継も然り。
党議員との対談のネット中継も然り。
小沢一郎VS津田大介対談のネット中継も然り。

これらを既存のマスメディアは一切報道しないので、このような行動が4ヵ月後の参院選挙に対してすぐさま効いてくるとは思えないが、次の衆院選には漢方薬のようにジワジワと効いてくる。

今は、正に畑を耕して種をまき始めたばかりなので収穫までには時間がかかりますが、
その間、官僚主導の安倍政権は必ずつまずくので、その時こそ一気に「小沢風」が吹き、収穫が始まります。
(MAS)



記事 [原発・フッ素30] 電力業界は浪江・小高原発新設を断念したが、11基が建設・計画中 (陽光堂主人の読書日記) 
http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-930.html
2013-03-29  陽光堂主人の読書日記

 福島県浪江町・南相馬市に新たに原発を新設する計画が以前よりあったのですが、東北電力は昨日、この計画を断念したそうです。信じられないことに、あの震災以後も新設計画を放棄していなかったのです。

 SankeiBizは、本日付でこう報じています。
(http://www.sankeibiz.jp/business/news/130329/bsc1303290800005-n1.htm)

   東北電、浪江・小高原発新設を断念 地元反対で用地取得難航

 東北電力は28日、福島県で進めていた浪江・小高原発の新設計画を取りやめると発表した。計画予定地は東京電力福島第1原発事故の被害地域で、地元の反対が強まる中、建設は不可能と判断した。電力業界では原発事故後、東電が福島第1原発7、8号機の増設計画を中止したが、新設計画を撤回するのは初めて。

 東北電は28日、国と県、計画予定地がある福島県浪江町、南相馬市に計画の取りやめを報告。東北電の海輸誠社長と福島県庁で会談した同県の佐藤雄平知事は「一昨年の原発事故で今も避難が続いていることを考えると当然だ」と述べた。

 浪江・小高原発は東北電が1968年に浪江町と南相馬市小高区に建設する計画を発表し、用地の取得を進めてきたが、反対が多く難航している。計画予定地は福島第1原発から北へ約10キロの地点にあり、全域が避難区域に含まれている。

 東北電が2012年3月に発表した供給計画では、それまで16年度着工、21年度に運転開始としていた計画をともに「未定」と変更した。

 原発事故を受け、福島県が「脱原発」を表明。地元の浪江町、南相馬市の両議会も原発誘致の撤回を決議する中、「(計画の)現状や地元の心情を考えると計画を進めるのは困難」(海輪社長)と判断した。

 東北電は青森県で増設を予定している東通原発2号機の計画は維持する方針。だが、東通原発は原子力規制委員会が敷地内断層を活断層の可能性が高いと指摘しており、15年7月を予定する既存の1号機の運転再開を含め、想定通りに進むかは見通せない状況だ。

 ≪全国の建設・計画中の原発≫

 【建設中】

 島根3号機   松江市         中国電力 進捗率93.6%

 大間原発    青森県大間町      Jパワー 進捗率37.6%

 東通1号機   青森県東通村      東京電力 進捗率 9.7%

 【計画中】

 東通2号機   青森県東通村      東北電力 用地取得済み

 浪江・小高原発 福島県浪江町、南相馬市 東北電力 計画取りやめ

 東通2号機   青森県東通村      東京電力 用地取得済み

 浜岡6号機   静岡県、御前崎市    中部電力 2012年度の供給計画から除外

 上関1号機   山口県上関町      中国電力 国に設置許可申請済み

 上関2号機   山口県上関町      中国電力 準備工事中断

 川内3号機   鹿児島県、薩摩川内市  九州電力 国に設置許可申請済み

 敦賀3号機   福井県敦賀市      日本原電 国に設置許可申請済み

 敦賀4号機   福井県敦賀市      日本原電 国に設置許可申請済み (下線は引用者による)


 東北電力の海輪社長は、「地元の心情を考えると計画を進めるのは困難」と述べていますが、そんなことは震災直後から判っていたことじゃないですか。あわよくば予定通り進めようとしていたわけで、取ってつけたような言い訳です。

 1968年から計画を練っていたので諦めきれなかったのでしょうが、何とも長丁場で、凄まじい執念です。それほど儲かるということで、人間の欲ほど恐ろしいものはありません。

 計画予定地は全域が避難区域で、福島第一原発の収束も見通しが立っていない状況です。こんな状況でよくも新規建設しようと考えたものです。どうせ人が住めないところだから、新たに作っても問題ないと考えたのかも知れません。

 記事の末尾には建設・計画中の原発一覧が掲載されていますが、余りの多さに唖然とします。これでは日本人は反省能力がなく、生かしておいては危険だから抹殺した方がよいと、近隣諸国から思われかねません。幸いと言うか呆れたことに、韓国や中国、ロシアなど周辺国は原発推進方針なので、日本を批判できませんが…。

 逆に言えば、周辺国が原発推進方針を堅持しているので、日本としても放棄するわけにはゆかないという理屈になるのでしょう。しかし、ロシアのメドベージェフが述べているように、「日本のような地震国は原発は不向きだから止めるべき」と言われたら、反論しようがありません。他国にどんな意図があるにしろ、ここは忠告に従った方が賢明です。

 原発問題に見られるように、安倍政権がやっていることは無茶苦茶です。

@原発ゼロを目指すどころか推進する。

AメリットゼロのTPPに参加する。(メリットゼロは自民党議員の言葉です)

Bアベノミクスで通貨価値を毀損して国富を減少させている。(ドルベースで見れば円安で国富が加速度的に減少しています)

C未亡人製造機オスプレイでケムトレイル(化学物質などによる飛行機雲様の航跡)を散布している。

D消費増税を既定路線として、増税後の措置を既に講じている。(未だ決定ではないはず)

 まだまだありますが、正当化するのが難しい項目ばかりです。安倍礼賛者は、これでも支持するのでしょうか?
 


http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/891.html

コメント [政治・選挙・NHK145] 自民党 TPP反対を口封じ テレビ番組にイチャモン (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
57. JohnMung 2013年3月29日 10:32:33 : SfgJT2I6DyMEc : 2uBqko1BAw

 56>さん 御意!!

 民主残党をよいしょする輩の薄汚いところは、あれだけ、国民・有権者をペテンに掛け裏切り、政権簒奪、非民主・専横的運営をしておきながら、国民・有権者に対して真摯な反省も謝罪もなく、自民よりもマシだと抜かす図々しさである。

 自民も公明も、民主残党も同じ穴の狢であり、維新やみんなは自民の補完勢力であり、売国勢力であることに違いはない。

コメント [経世済民79] ノーベル賞受賞者のスティグリッツ教授、「アベノミクス」を支持(WSJ) 会員番号4153番
05. 2013年3月29日 10:33:21 : JfFbs5hoTk

クルーグマンとステイグリッツがアベノミクスとかに賛成して
気分悪くしてるのは、反軍事・反原発の糞左翼らだな。


コメント [原発・フッ素30] 甲状腺 2人が要精密検査 東海村 (読売新聞)  赤かぶ
01. 2013年3月29日 10:33:46 : 9cp711imJw
チェルノブイリでは4〜5年後に甲状腺がんが見つかったので原発事故の影響とは考えにくい。

これはよく使われる文言だが、よく考えてみよう。果たしてチェルノブイリ事故の後
3年間の間に十分な甲状腺の検査体制が整っていたかどうかを。
自分たちに都合のよい言葉を巧みに用いて人々を惑わす手法に気をつけましょう。
特にこの問題に関しては小さいお子さんがいる家庭では大問題なハズです。

コメント [原発・フッ素30] 関電:NPOに年2000万円支援 主婦向けに原発講座(毎日新聞)/1泊2日のバス旅行で…高級日本料理が振る舞われた gataro
01. 2013年3月29日 10:34:49 : gkdHaYnMsE
なんとなく戦時中の国防婦人会を思い出した。
http://www13.ocn.ne.jp/~seiroku/fujinkai.html


コメント [議論30] 「素人の無法地帯?・検察審査会」 カッサンドラ
01. カッサンドラ 2013年3月29日 10:36:19 : Ais6UB4YIFV7c : yyMh2dXANk
 どっちに転ぶか分からない案件なら、かえって審査員などそこにいないほうが「正確な判断(熟練者から見て)」を反映できる。 素人がいれば、下手をすると誘導ととられかねないし。
 そうなれば議決でひっくり返されての議決書案の作り直しもしなくていいから、早くから作成して「議決即日掲示」が容易だ。 事務のスピードアップに繋がるし、残業も減るだろう。 という指導をターミナルは行わなかったのか?

 場合によっては、くだらない案件(熟練者から見て)に何日も審査を重ねるような事態も起きてこないともいえない。 素人審査員たちは本気なのだろうが、分かってる人の目には時間と金の無駄遣いにしか写らない。 こういうのも好きにやらせておいたのだろうか?

記事 [経世済民79] 韓国経済2.3%低成長ショック…朴槿恵政権“経済非常事態”宣布(1) 
韓国経済2.3%低成長ショック…朴槿恵政権“経済非常事態”宣布(1)
http://japanese.joins.com/article/886/169886.html?servcode=300§code=340
2013年03月29日09時38分 [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]


朴槿恵(パク・クネ)政権が就任初年度から「経済非常事態」を宣布した。今年の成長率予測値を2.3%に大幅下方修正し、政策手段を総動員して景気浮揚に取り組むことにした。経済民主化より経済回復が急がれるという判断からだ。

朴大統領は28日、新政権の最初の経済政策点検会議で、「今年は優先的に民生経済回復と創造経済具現の基盤を構築することに力を注がなければならないだろう」とし「景気不振による庶民経済の苦労を減らすのに政策力を集中しなければならない」と述べた。また「より積極的な景気対策で景気を活性化させ、不動産市場の正常化、体感物価の安定、庶民金融の拡充をはじめとする至急の民生問題に速かに対応していく必要がある」と強調した。

政府もこの日出した経済政策方向を通じて、“経済再生”に総力を傾けることにした。政府は消費と投資・輸出がすべて後退しているほか、雇用事情も悪化し、民生経済の沈滞が続いていると診断した。昨年12月には3%だった今年の成長率予測値を2.3%に下方修正した。これは国内外の政府・民間機関の予測値のうち最も低い。韓国経済は7カ月連続で0%台成長にとどまっている。

こうした非正常的な状況を受け、政府は“100日作戦”を開始することにした。6月末までに財政と金融・産業政策を網羅した61件の経済活性化政策をまとめ、できるだけ早期に実行するということだ。ここには来月初め発表される不動産市場総合対策と追加補正予算、金利および総額限度貸出拡大、輸出および投資活性化対策などが含まれている。


韓国経済2.3%低成長ショック…朴槿恵政権“経済非常事態”宣布(2)
http://japanese.joins.com/article/887/169887.html?servcode=300§code=340

崔相穆(チェ・サンモク)財政部経済政策局長は「新しい対策は早期執行程度では不十分で、強く、速かに推進しなければならない」とし「政策が成功的に進めば、今年下半期には雇用が30万件以上発生し、成長率も2%台半ばに上がると期待している」と述べた。

しかし財源が問題だ。今年の税収は当初の予想より6兆ウォン(約5100億円)以上減る見込みだ。地下経済の陽性化を通じて一部を埋めても、これだけでは足りない。国会で歳入予算を減らす減額更正が避けられない。趙源東(チョ・ウォンドン)経済首席は「昨年確定した今年の歳入予算には相当な過多計上があると判断している」とし「歳入が足りず、歳入予算の減額更正が必要だ」と述べた。こうした状況で追加補正予算までするには均衡財政をあきらめるしかない。すでに政府・与党ともに赤字国債の発行を予告している。税収確保のために非課税・税金減免制度が縮小され、地下経済の陽性化が推進されるため、国民の実質税金負担も増える見込みだ。

経済状況に対するこうした認識のため、経済民主化が経済政策のすべてのように見なされた昨年の大統領選挙当時の雰囲気は薄れている。朴大統領はこの日、「経済民主化を通じて、努力に対して正当な対価を受けるように経済のパラダイムを変えなければならない」と強調した。経済政策方向にも懲罰的損害賠償、集団訴訟制、専属告発権の廃止など従来の公約が継続的に推進されると明示された。関連法案のうち当初は4−6月期を目標にしていた加盟事業法改正などがこの日発表した「100日アクションプラン」から抜けたのもこれを傍証している。

財界関係者は「選挙当時は経済民主化を話していたが、政権スタート後に現実との乖離を悟ったようだ」とし「経済回復に力を注ぐという政府の方針が税務調査や談合調査の強化などと衝突し、混乱を与えている」と指摘した。



http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/432.html

コメント [政治・選挙・NHK145] ◎石原の入院長期化で維新に“きしみ”増大 政界流動化・再編の兆しも (永田町幹竹割り)  赤かぶ
02. 2013年3月29日 10:43:47 : jLO2PQjen2
自民が割れなけれホントの政界再編にはならない
コメント [戦争b10] 「全面的大攻撃戦始まる」=最初の対象は米−北朝鮮機関紙 (時事通信)  赤かぶ
03. 2013年3月29日 10:43:53 : yHisHz7Cw6

金正恩氏「射撃待機状態」を指示 米軍の爆撃機投入に反発

 【北京共同】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の金正恩第1書記は29日未明、朝鮮人民軍のミサイル部隊の作戦会議を招集し、必要な時に米軍を攻撃できるよう「射撃待機状態」に入るよう指示した。

 核兵器搭載可能な米軍のB2戦略爆撃機2機が28日、韓国西部沖で爆撃訓練を実施したことを受けた対抗措置。

2013/03/29 08:24 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032901001184.html

コメント [リバイバル3] old JBL の世界 _ JBL に憧れるのは日本人だけ 富山誠
48. 中川隆 2013年3月29日 10:46:55 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6

Western Electric WE-91B のレプリカ・アンプ


@ P&C Electronics WE91AMP レプリカキット
http://www.pandcamp.com/wepartamp/we91kit.htm
http://www.pandcamp.com/ampkit/ampkit.htm

A Sunvalley LM91A
http://www.youtube.com/watch?v=TXGrsg1NC4I
http://multi845.exblog.jp/16213149
http://multi845.exblog.jp/16440436/
http://score1204.exblog.jp/17723612
http://score1204.exblog.jp/18068006


このうち、Sunvalley LM91A はサンバレーと中国 Line Magnetic社とのコラボ作品:
仏山市の製造メーカー「Line Magnetic社」
http://www.geocities.jp/iios9402/page049.html

サンバレーは唯の商社で Sunvalley 製品はすべて外注です。熱狂的な信者も何人かいますが、ネットではボロクソ言われてますね:

【迷走】サンバレー天守スレ3【独裁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351600851/


まあ、過去のレプリカがすべてこれでは何を言われても仕方無いのですが:


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:16:38.59 ID:q1EL38/8

サンバレー SV-91B は、WEに見合う価値のあるアンプですか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 05:07:44.38 ID:xWKduPs1

それまで、300Bには高級OPTを組合すのがセオリーだったが、WE91Bの原点に立ち返り、ちんけなOPTでも一般には十分ということを証明した最初の300Bアンプだったな。

その後、OPTをけちって価格を下げた300Bアンブが乱立した。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1218645947/


半導体アンプに慣れていると、無音時のノイズが気になるかもしれません、特に高能率のスピーカーをお使いなら目立ちます。
サンバレーさんに無音時のノイズを相談しても

「こんなものです」

と断られますのでご注意願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14678057/

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:30:32.57 ID:xINzPju6

マッキントッシュMC275に回路がそっくりのアンプあるけど・・・

本物のMC275  :歪率0.5%以下/75W時(保証値)
275のそっくりさん:歪率10.0%/55W時(社内試作時の結果)

いや分ってる。そう・・・、特性なんて関係ない。値段だって全然違うんだ。
そんなこと疑問に思うことが間違いなんだ・・・!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:38:33.51 ID:q3KTU1uR

こういうのってマッキントッシュに許可取ってんの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:22:25.01 ID:HHyZwMUQ
>>23
取ってない。
この他にもそっくりさん商品多数有り。技術情報等も他所から無断引用多数。
コンプライアンス、モラル無視のデタラメ業者。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:38:34.57 ID:q3KTU1uR
マジで?w

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:56:30.56 ID:MZAF2vma

バイファイラー巻きはマッキンに許可取らなくてもよかったと思うよ。
たしか特許の有効期限はとっくに過ぎてる。
模倣するのはいい。取り入れる事は悪いことではない。
本物のスポーツカーを買えない人が、模型を買って愛でるということはある。
おもちゃ相手に熱くなっても仕方ないさ。それはそれで趣味の世界。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:00:52.62 ID:BH7cVKl/

技術が全く無くて中華に丸投げなのに、本家に勝るかのような誇大表現なセールス手法。

中身は当然本家と同じ訳もない粗悪品。

外観と型番をそっくりにし、本家を連想させ期待をさせる詐欺的誇大表現で、
また煽るような売り方を数々行ってきた悪質な業者。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 05:03:36.65 ID:pHCC/xcK

英国本家QUADUの本物     :歪率0.3%/12W(保証値)
サンバレーのQUADUのソックリさん :歪率 10%/15W
ラジオ技術QUADUレプリカ(非買):歪率0.3%/20W(実測値)

言論の自由は結構ですからね。でもね、特性と音は関係ありませんよ。
批判するなら聞いてからにしてくださいよ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1334442103/


RE787さん
私は、サンバレーのSV-722(C22)を所有していました。

まず、価格を優先してキットタイプを購入すると制作難易度が結構高いです。特に、6本の真空管と基板から出ている素子の足をハンダ付けするのは、かなり難しいです。

オリジナルマッキンC22もチャンスがあり試聴しましたが、SV-722(C22)とは全く別物です。

オリジナルの様な「熱い」「ネットリとした」音色を求めると外れます。
SV-722はマランツ7タイプとマッキンC22タイプの双方ともにどちらかと言うと澄んだ」「透明度」の高い音色です。

サンバレーブランドですが、中身はアドバンスと言うメーカーの製品です。

ADVANCE AUDIO
http://www.advance-audio.com/


アドバンスカラーの強いプリアンプと理解して下さい。

トーンコントロールは、内部にディプスイッチが付いていて、ON/OFFの2段階で調整できますが、連続可変でないため期待する程のトーン調整が出来るか不明です。
またいちいちボンネットを開けなくてはならず、実用的かと言われれば疑問です。

もし、興味をお持ちなら同じアドバンスさんの08-TEQをお勧めします。
こちらは制作難易度も低い(ブロック枚の基板ハンダ付けする程度)価格もSV-722に近似しておりお求めのトーンコントロールも充実しています。
2012/06/19 22:18 [14701193]


サンバレーは色々なメーカーの寄せ集めですね。
やはりオリジナルのC22を買うしかないなのでしょうかね?
フェイクは近い音にすら届かないのでしょうね?
独自で負けないようなプリアンプはないものでしょうか?
とても参考になりました。ありがとうございました。
2012/06/23 22:33 [14717251]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14678057/


コメント [政治・選挙・NHK145] 〔橋下徹大阪府〕政総額6兆4千億円!実は借金が過去最高になっていた/騙されてはいけない ウソつき、二枚舌のレベルが桁違い gataro
02. JohnMung 2013年3月29日 10:50:24 : SfgJT2I6DyMEc : 2uBqko1BAw

 ハシシタのからくりは、単式簿記の初歩的知識があれば、見抜ける程度のもの!

 大手マスメディア(バカメディア)は、このからくりを隠し、結託して、ハシシタの「手柄」(「太田府政時よりも借金増進」を「黒字化・借金減」にみせかけた)として賞賛した。
 今後は、バカメディアの情報を鵜呑みにしないことだ。

 大阪府民は今後、電波芸者のハシシタに騙されないように、商人の街の伝統をしっかり受け継ぐこととともに、虚仮にされた仕返しをハシシタ維新にやってかえすことが肝要である。

コメント [政治・選挙・NHK145] ◎石原の入院長期化で維新に“きしみ”増大 政界流動化・再編の兆しも (永田町幹竹割り)  赤かぶ
03. 2013年3月29日 10:50:29 : L13KjR4QOU
国を思わない政治家は、死んでもらいましょう。

前原、橋下、石原、、、、斬首にしたい政治家ばかり話題に上っている。
騙されないようにしましょう。

コメント [政治・選挙・NHK145] 巷に溢れるTPP参加マイナス情報 安倍政権はなぜTPP参加を急ぐのか (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
06. 2013年3月29日 10:57:01 : L13KjR4QOU
アメリカの工作員、財界の代弁者に過ぎない安倍チャン。

国士ぶりは、すぐ剥げる。
憲法改正する前に、日米地位協定破棄をするのが国士というものだ。
(米軍)地位保護協定のような、日米地位協定は破棄しないと、
日本がアメリカの植民地である状況は続く。

それでよいのか、日本。

アメリカが崩壊するまで待てないわな?
アメリカに、日本の富を収奪され続けるから。

コメント [政治・選挙・NHK145] 〔橋下徹大阪府〕政総額6兆4千億円!実は借金が過去最高になっていた/騙されてはいけない ウソつき、二枚舌のレベルが桁違い gataro
03. 新自由主義クラブ 2013年3月29日 11:02:53 : 41xQYjMxutK66 : Od3zRGIrsM
橋下のような「小さな政府」主義の新自由主義者に対して、「約束を破って大阪府は借金を増やした。橋下らは約束を守れ!」という責め方は、実は「小さな政府」主義の新自由主義者の土俵に乗せられていることになる。

事実、”総額6兆4千億円!実は借金が過去最高になっていた「大阪府」”(http://matome.naver.jp/m/odai/2136088125023010301)という記事の中で引用されている「大阪府、借金増大の泥沼 私立高無償化、給食…のしかかかる“橋下遺産”」という記事は、産経新聞のものである。

産経新聞は、橋下を批判しているように見せかけて、実は「小さな政府」主義、新自由主義へと誘導している。

社会主義者は新自由主義者の誘導に騙され易いから、気をつけた方が良い。



コメント [政治・選挙・NHK145] マハティールに見捨てられる日本   稲村公望 大塩
05. 2013年3月29日 11:05:04 : HVSYj0Lgf6
まともな日本国民からすれば、幾らでも騙されたふりをして、これまでの伝統的価値観である「自己中心的な日本人には、かつては封建領主への、そして現在は会社にたいする忠誠心や家族の名誉心」というものと、欧米の価値観である「慈善心、民主主義、世界規模の兄弟愛」とを相対的にみた共通点ならびに相違点というものを見た上で、共通点について言えば、日本でも欧米でも幾らでも通用する伝統的価値観というものは、変える必要は何処にも無いのだし、むしろ幾らでも誇りとしていけば良いだけであるのに対して、日本でも欧米でも通用しない伝統的価値観というものは、幾らでもそっと静かに見捨ててしまう様にすれば良いだけのことですよね。
その上で、相違点というものを見ていけば、日本の常識で欧米では通用しないものもあれば、欧米の常識で日本では通用しないものもあるのは当然のことだし、だがこれを乗り越えて行けば、後者については幾らでも取り込み、前者については、欧米でも幾らでも通用するものに改善して行くことが出来れば、日本の常識が欧米の常識にもなって、幾らでも日本を良くすることが出来ればそれで良いのだし、これをしたからと言って、日本が日本で無くなることは何処にも無いということもまた真実としてみれば、それこそ、こんな腐った伝統的価値観にしがみつく事しか出来ない連中こそが、全人類の大敵でもあるとすれば、どうせ行き着く先には、全人類から叩き潰される悲惨な運命に巻き込まれたとしても自明のことでしか無いと言うのも避けては通れないものであるとすれば、それこそ、中国を見倣って、騙されたふりをすることで、「日本からとっとと出て行け」とまでは言わないまでも、「どうぞ。全人類から邪魔されないよう、何処か人目のつかないところで、そっと静かに幸せに暮らして下さい」とでも言ってあげるようにすれば良いだけのことでは無いでしょうか。

コメント [政治・選挙・NHK145] あらためて小沢一郎「生活の党」について思うこと 理念に矛盾はないのだが… (世相を斬る あいば達也)  笑坊
06. 2013年3月29日 11:05:13 : SbD3NmRAT6
だといいけど、無理でしょう。
コメント [経世済民79] 危うい「リフレ」という刹那主義 世界中に溢れる札束の行方 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
07. 2013年3月29日 11:05:38 : EuTAPew2bY
>賃金が上昇することである。これが起きれば、バブルでない
かつてのバブルの時は初任給も労働賃金もほぼ全ての所得は上がったぞ。そしてバブルはじけて20年収入や所得は下がり続けたと記憶しているが。
コメント [原発・フッ素30] 《悲報》 東京 ガチで超絶汚染されていたことが判明!!!!!!!!! (原発問題)  赤かぶ
61. マスごみラ王 2013年3月29日 11:06:16 : hk.ZDkxWoRPxQ : E7MiuhXF7C
さあ、東京から逃げ出せ!

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E8%82%96%E5%83%8F-%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%8C%AA%E7%80%AC-%E7%9B%B4%E6%A8%B9/dp/4094023127/ref=pd_cp_b_0

イノセの命令ダ!

西武グループの土地資産は「土地バブルを崩壊させて」12兆円から1兆円弱まで減らしたが、まだ、東京の土地は「高すぎる」!

イノセの命令で天皇も廃絶だ!

コメント [原発・フッ素30] <レベル7> 第10部  2年後の迷走 5(東京新聞) 播磨
01. 2013年3月29日 11:10:56 : 7oSKGju5kA
>「福島事故後、原発では地方財政が組み立てられないとはっきりした」

重い言葉だ

コメント [原発・フッ素30] 科技庁が作成 NHKへの「やらせ抗議」マニュアルの中身〈週刊朝日〉  赤かぶ
01. 2013年3月29日 11:13:30 : 7oSKGju5kA
これはえげつない
コメント [議論30] 「素人の無法地帯?・検察審査会」 カッサンドラ
02. カッサンドラ 2013年3月29日 11:14:33 : Ais6UB4YIFV7c : LN6AmskqYc
 素人の判断とはいえ、毎回トンチンカンな議決を連発するわけにはいかない。 そこは検審事務局がリードしてやることになっているが、あまりに強引なリードをすると審査員に「やってらんねえ」と反発を食うかもしれない。 原則として事務局は、聞かれた時に助言してやる程度のことしか出来ないことになっている。 では「会話嫌いの審査員」ばかりだったらどうするのか。 突然、意外な議決をされたら取り返しがつかないだろう。

 はたしてこの微妙でかつ強引なリードをすべての検審事務局員が、ちゃんと行えたのかは疑問だ。 そんなに人心の誘導が得意なら、公務員などになってはいないだろう。
 検察審査会の審査員11名は検審事務局の上位に位置する。 事務局はあくまで雑用係りなのだ。 その中でも検察審査会長(審査員の一人)にへそを曲げられたら一大事である。 しかも毎回、言うことを聞く審査会長が選ばれる保証はない(はずだ)。

コメント [日本の事件30] 時速60キロ超で電柱激突 京都・祇園19人死傷事故 (ANN) 衝突までの暴走動画  赤かぶ
PM2.5予報 環境基準内 福岡市のPM2.5の予報です。福岡市によりますと、29日の大気中のPM2.5の平均濃度は、国の環境基準の1立方メートルあたり35マイクログラムを超えないと予測されています。

03月29日 08時04分

http://www3.nhk.or.jp/fukuoka/lnews/5013462171_m.jpg
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka/lnews/5013462171.html

PM2.5の測定を強化へ 大気中の汚染物質、PM2.5の健康への影響が懸念されていることを受けて、大分市はPM2.5の測定装置をこれまでの2倍以上に増やすことになりました。
極めて小さな粒子の大気中の汚染物質、PM2.5の健康への影響が懸念される中、大気汚染が深刻な中国からも粒子が飛んでくるおそれがあるとして、西日本を中心に各地の自治体が情報提供などを行っています。
大分市はこれまで、中心部など3か所に「PM2.5」の大気中の濃度を測定する専用の装置を置いて、測定した結果をホームページで公表してきましたが、さらに新たに、▼西部清掃事業所▼王子中学校▼大在小学校▼大分市佐賀関にある市の施設のあわせて4か所にもPM2.5を測定するための専用の装置を置くことにしました。これで大分市内の「PM2.5」を測定する場所は7か所になり、環境省が望ましいとしている、人口7万人あまりに対して測定所が1か所という基準を満たすことが出来るということです。
あらたに装置を置いた場所では来月から測定が始められ結果は大分市のホームページで公表されることになっています。

03月29日 08時48分

http://www3.nhk.or.jp/oita/lnews/5073466601_m.jpg
http://www3.nhk.or.jp/oita/lnews/5073466601.html

コメント [マスコミ・電通批評13] 春の新生活必需品からテレビが消えた! (simatyan2のブログ)  かさっこ地蔵
32. 2013年3月29日 11:16:02 : Q1AShcAlNU
私は2009年にテレビを廃棄。と同時にNHKには書面にて正式解約。にも拘らず受信料催促が止まらない。
テレビは無いというと、必ず「携帯やコンピューターはもっているか」と聞いてくる。
つまり、NHKは受信設備をもっていれば受信料徴収の権利があると思っているのだ。

NHKのウエブサイトだから受信料払えという発想には唖然。有料にしたければユーザーIDとパスわードを入力させるようにすればいいではないか。
携帯にしても毎月の使用料に上乗せしてNHKの受信料も払えだと? 

公共放送局NHKの国家予算は毎年220億円、
NHKが保有する事業債は900億円超(うち原発債は400億円)
受信料総額は6350億円(2008年度)

NHKの総合テレビ局が開局したのは1953年2月。民放テレビ局がなかった時代だから
受信料の支払いも納得していた。だが今は違う。

NHKがなくても生活に不便はしない。NHKはケーブル局としてケーブル料を取るか、現在のままで継続したければ寄付金で運営すべきだ。でないと、NHKの強制的受信料徴収策は、日本をしてテレビ離れを加速し、日本はテレビを自由に持てない国・テレビを持たない国の世界第一位になりかねない。

コメント [政治・選挙・NHK145] 〔橋下徹大阪府〕政総額6兆4千億円!実は借金が過去最高になっていた/騙されてはいけない ウソつき、二枚舌のレベルが桁違い gataro
04. 2013年3月29日 11:16:59 : nm1JuSxMEw
橋下が証明した。  偉大な功績
「”小さな政府”は借金を増やす」


コメント [政治・選挙・NHK145] 細野豪志氏「自民党の保守と私の保守は立場が違う」(アメーバニュース)  かさっこ地蔵
05. OVNI43free 2013年3月29日 11:18:10 : IhyfVrYJsi8bA : AXOOsBvwhE
 こんな印象だけを計算した一般論を言ってても仕方が無いでしょう。
現政権に比べて思想的に健全だということを伝えたいのかも知れないけれど、状況は差し迫っている。向こう10年間に何をしてどういう日本にするのか、それを具体的な手続と共に述べること、それ以外意味が無い。
コメント [経世済民79] 危うい「リフレ」という刹那主義 世界中に溢れる札束の行方 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
08. 2013年3月29日 11:19:41 : sAHcQ1WxTA
>>07 お答え
バブルのときの賃金の上昇は特定業種に限られていた。
私が言う賃金の上昇とは土地や株などの資産価格の上昇率と遜色なく多数の業種でまんべんなく賃金が上昇すことを言っているのです。
記事 [原発・フッ素30] 学童に対する青森、山梨、長崎の甲状腺検査結果の詳細が本日発表予定
学童に対する青森、山梨、長崎の甲状腺検査結果の詳細が本日発表予定

 3月8日に発表された「福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果(速報)」の詳細データの発表が本日29日に行われるはずだが、一切まだメディアに出てきていない。担当である環境省総合環境政策局環境保健部の放射線健康管理担当参事官室に電話で問い合わせると担当者が会議中で午後にならないと戻ってこないという。3月8日の速報では「対象地域別の結果を含む詳細な調査結果については、3月下旬に公表」となっていたので、3月の最後の平日である本日に詳細な調査結果が発表になるはずだが、午前10時を過ぎてもはっきりしない。

 しかし、福島第一原発事故直後の被曝に関しては隠ぺいがされている。例えば、東京電力福島第1原発事故を受けて11年3月12日午前5時ごろから、福島県が約5キロ離れた避難所に可搬型測定器を設置して緊急時放射線モニタリングを行いながら、測定器を回収した同9月にデータを消去していたということがある。福島県は「データを上書きし記録も残っていない」と釈明、国への報告も怠った。原発10キロ圏では同時刻ごろから線量の上昇が確認されているが、消去により国の指針が定める住民の被ばく評価もできなくなった。なお、測定器のメーカーによるとデータを上書きしても元データが残っていて取り出すことができるということだが、福島県はそれをやっていない。

 更に、本日詳細が発表されるはずの福島県外3県の調査は3歳未満の調査は行っていず、福島県内での調査は0歳児から対象になっているので、この意味でもデータの比較には注意が必要だ。細胞分裂が最も盛んな3歳未満のデータが青森、山梨、長崎のデータで欠落していることは奇妙なことだ。

*6月8日の記事「近づく戦争・テロ社会、これらの動きを止めるべきでは?」から一連番号を付しています<<1405>>TC:38693, BC:22462

http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/892.html

コメント [政治・選挙・NHK145] また一つ小泉竹中の従米政策失敗が露呈(属国離脱への道) 判官びいき
03. 2013年3月29日 11:21:02 : KO4C9oEhYU
大会社を止めてまで弁護士になった人をどうしてくれる。大会社を止めて弁護士になれなかった人をどうしてくれる。嫁さん子供もいる。タダで弁護士になったわけでもないしタダで浪人したわけでもない。自業自得というのか。破壊放置アメリカの常だ。踊らされた大学もどうしてくれるのだ。タダで法科学院をたてタダで教授を採用したわけではない。これでは国の言う事する事全く信用できないではないか。それにそれを推し進めた小泉竹中は何事もなかったかのように素知らぬ顔だ。そんなことが許されてはならない。
働いても食べて行けない社会をつくり国を疲弊させた小泉竹中を糾弾しなければならない。二人は国賊以外の何物でもない。
コメント [原発・フッ素30] 関電:NPOに年2000万円支援 主婦向けに原発講座(毎日新聞)/1泊2日のバス旅行で…高級日本料理が振る舞われた gataro
02. 2013年3月29日 11:23:03 : 7oSKGju5kA
処女団を組織して高級被曝料理付きの一泊2日ツアーを企画せんかしら
もちろん見学の原子力関連施設は福井でなくって福島だよね。
リアルな物を見学しなきゃね。

> 6回の講座と3回のバス見学、IH料理教室を開催」とあるが、
> 広告に「原発」の文字はない。
> 意欲がある修了生はOG組織「エレの会」に所属し、
ここまで来ると新手の新興宗教ビジネスだわね
まるで壺を買わせて合同結婚式

コメント [カルト10] 朝日訃報欄に石原親子失脚の暗号、病院不在説、オスプレイの毒物散布専用機疑惑、連合が小沢と連携、農協が加われば完璧である。 ポスト米英時代
22. 2013年3月29日 11:23:55 : cCz4ye6Qk7
団塊の世代だっていろいろだろう(笑)
一緒にまとめて批判しちゃう脳内ってどうなっている。
今の若いものはてきな老人の繰言に重なる。

団塊の世代だってダメな奴はいるし優れた奴もいる。
大きく見たほうが良い。
たまたま傍にいる団塊の世代の人が悪かったのかな。世代という事はない。

官僚なんかは世代を問わないでいい思いをしている。
実力の世界も世代は関係ない個人の能力次第である。

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧