★阿修羅♪ > アーカイブ > 2018年9月 > 18日14時47分 〜
 
2018年9月18日14時47分 〜
記事 [経世済民128] 70歳まで働くことが年金制度の健全な維持にもつながる理由(ダイヤモンド・オンライン)
70歳まで働くことが年金制度の健全な維持にもつながる理由
https://diamond.jp/articles/-/179860
2018.9.18 大江英樹:経済コラムニスト ダイヤモンド・オンライン




安倍首相が働き方第2弾で打ち出した
「生涯現役時代の雇用改革」


 9月3日、安倍晋三首相は、働き方改革の第2弾として「生涯現役時代の雇用改革を断行したい」と発言した。

具体的には、

●今後1年かけて生涯現役時代に向けた雇用改革を断行
●次の2年をかけて医療、年金など社会保障制度全般にわたる改革を実施
●継続雇用年齢の65歳以上への引き上げや、70歳超の年金受給開始も選択できる制度を検討する

としている。

 これら一連の方針が、どのように政治的な意味を持つのかについては、筆者は専門外なのでよくわからないが、シニア世代の働き方と年金という観点から考えると、これは非常に重要な意味を持つだけでなく、今後の方向性を明らかに示唆していると考えられる。と同時に、どうやら多くの誤解もあるようなので、今回はこの方針の持つ意味について考えてみたい。

 雇用改革についてはともかく、年金に関しては70歳からの支給という話題になると、非常に風当たりが強い。多くの人が年金制度に不安を持っており、中には「年金は既に破綻している」というやや極端な意見の人も少なからずいる。

 しかしながら実際は決して破綻しているわけではなく、年金の支給は問題なく行われているし、年金積立金自体は200兆円近くあることも事実だ。年金の問題についてはまた改めて述べたいと思うが、「少なくとも年金制度自体が立ち行かなくなるとか、破綻するということはない」と言っていいだろう。

 また、一部に誤解があるかもしれないが、今回の方針は現在65歳から支給される公的年金を、70歳からしか受け取れなくするということではない。現に今でも希望すれば60歳から受け取ることができるし、70歳まで繰り下げることも可能だ。

年金の支給開始繰り下げだけでなく
働くのも70歳までだと風景が変わる


 今回の方向性は、70歳を過ぎても受け取り開始年齢をさらに遅くすることを可能にするということであり、いわば選択肢を広げるということに過ぎない。ただし、年金の支給開始繰り下げだけでなく、働くのも70歳までとした場合、大きく風景が変わってくる。

 そもそも年金と雇用改革とは、決して切り離すことができないものだ。なぜなら公的年金というのは、社会全体で高齢期の所得を確保する仕組みであり、言わば「共助」という性格を持っている。言うまでもなく、経済成長によって現役世代の所得が向上すれば年金財政にはプラスに働くし、労働市場への参加が増えることは制度を支える分母が大きくなるわけだから、制度の健全化には好影響を与えるからだ。

 そうした年金制度について、その財政の健全性をチェックするために5年ごとに年金の「財政検証」というのが実施されている。直近では2014年に実施されたが、そのときに行われたいくつかのシミュレーションの一つとして、オプション試算というのがある。

 現在、年金保険料の払い込み期間は原則20歳から60歳までで、年金支給開始年齢が65歳となっている。つまり40年間払い込んで、5年間待ってもらい、65歳から支給開始するという構造だ。払い込み期間が60歳までなのは、そこが定年となっているからだ。

 一方、現役時代の手取り収入の何割ぐらいを年金支給額でカバーできるかという数字を「所得代替率」というが、2014年時点での数字はモデルケースとして62.7%となっている(厚生労働省HPより)。しかしながら、今後の経済成長率や出生率次第でこの率は下がることも容易に想像できる。現状ではこの所得代替率の50%を維持したいというのが厚生労働省が目指す方向だと考えていい。

年金によって老後の生活を
支える安定性が向上する


 ここで仮に、70歳まで働いて保険料を払い込み70歳から受け取る、つまり50年間保険料を払って待機期間なしですぐに年金の支給が始まるとすると、所得代替率は一体どれぐらいになるだろうか。

 これを計算したのがオプション試算だ。紙面の関係からここでは試算に関する詳細の説明は割愛するが(図を参照)、現在の経済情勢よりも少し悪くなるという想定ケースEの場合、所得代替率は85.4%、今よりもかなり経済情勢が悪くなる(最悪シナリオのケースH)の場合でも71.7%となる。


※画像クリック拡大

 ここ数年、年金支給開始年齢の引き上げが話題になっているのも、恐らくこの試算が背景になっていると考えていい。つまり、多くの人が70歳まで働くことで、年金によって老後の生活を支えるという安定性が向上するということなのだ。

 言うまでもなく、働く年齢を引き上げるだけではなく、働く女性が増えることもプラスに作用する。従来、労働市場に参加していなかった高齢者と、女性が活躍できる場を広げることが、いずれ訪れる老後の暮らしを支えることになるからだ。

 この時期に働き方改革として「生涯現役時代に向けた雇用改革」という方向性が打ち出されたのは、こうした年金制度を健全に維持することと密接に関係があるわけだ。

 そもそも現在の公的年金制度ができ上がったのは、それほど大昔のことではない。厚生年金については、起源は戦時中にさかのぼるものの、現在の制度の基礎がほぼ固まったのは1954年だ。一方、国民年金が始まったのは1961年であり、これによって「国民皆年金制度」が実現した。

 当時の平均寿命はどれぐらいであったかというと、1960年時点においては男子が65.32歳、女子が70.19歳だ。今よりも15?16年も短い。現在の年金や定年の制度は、この時期の状況をベースにして作られたものだから、現在の状況に合わなくなってきているのは当然だと言えよう。

 もちろん当時の定年は55歳が一般的だったし、年金支給開始年齢は60歳だったので、現在はそれよりも5年遅くなってはいるものの、そもそも平均寿命が15年も長くなっているのだから、当時の状況を基にして設計された年金や定年の制度は、やはり見直すべき時期にきていると言ってもいいだろう。

経済成長を促して所得向上を目指し
負担や給付の仕組みを調整するしかない


 この状況について「国が悪い」「世の中が悪い」と嘆いたり、文句を言ったりする人は多いが、それは社会全体の状況なのだから仕方がない。文句を言ったところで、打ち出の小槌のようにどこからかお金が降ってくるわけではないからだ。結局のところ、社会保障というのは社会全体での壮大な助け合いの制度だ。

 働く人が増え、給料も上がり、応分な負担をすること、それで足らなければ国庫から税を財源として拠出するという仕組みでしか支えることはできない。しかしながら公平性の観点から見ても、税に過重な負担をかけるべきではないことは言うまでもない。

 結局のところ、経済成長を促して、多くの人が負担に耐え得るような所得向上の実現を目指すとともに、保険料の負担や給付の仕組みを調整するしかないのだ。数年前からようやく実行に移された「マクロ経済スライド」も、年金のプライマリーバランスを健全化することにはそれなりの成果を挙げている。

 多くの人は、「将来、年をとった時に必要なのはお金ではなく、購買力なのだ」ということを誤解しているようだ。いくら絶対額が保証されていても、物価が大幅に上がってしまったのでは意味がない。「物を買う力=購買力」が維持されていることが大切なのだ。

 だからこそ、将来いかに物価が上昇したとしても、その時点での現役収入の何割が年金で賄われるかという「所得代替率」が重要なのだ。人生100年時代と言われるが、単に掛け声だけではなく、健康であれば誰もが70歳まで働けるようになることは今後の社会の重要なテーマといえる。

 筆者は政府が音頭をとって、70歳までの雇用を義務化することには反対の立場だが、再雇用のみならず、転職や起業といったようにより広い選択肢を持って働けるような環境を整備することは大切だ。

(経済コラムニスト 大江英樹)



http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/501.html

コメント [政治・選挙・NHK250] <菅野完氏>報ステ「安倍晋三、完全に目が泳いでてビビりまくってる。こんな奴、プーチンに反論してるはずないよなw」 赤かぶ
33. 2018年9月18日 14:48:10 : 3ejpUXFJpo : WtuzT9kWtlo[-189]

反論なんか、するわけないだろ^^

2人とも=平和条約締結先行って言ってんのにね^^


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/798.html#c33

コメント [国際23] 米、ロシアが対北朝鮮制裁違反と非難 安保理で緊急会合開催(ニューヨーク)  赤かぶ
2. 2018年9月18日 14:51:44 : e4RPViYhaY : e6f50HEqB2g[31]
以前は「国連を中心に世界平和と」と考えることがありましたが
今は、国連に失望していますね
いろいろありすぎて 何だったんだろうではあるが

確かに この写真 嫌悪感

現実的には「一帯一路」の発展バージョンが世界平和への道かな
上手に多極化に移行して欲しい
http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/875.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK250] 在京各紙の中で格段に光った毎日新聞!   赤かぶ
13. 2018年9月18日 14:54:51 : 9skZKmt29c : 9rMOJ2688HM[144]
安倍首相さま!
色々やってきましたじゃん!

日本の災害復興そっちのけで外国へ血税をバラまく
アベノミクスは破綻
日銀が株やら国債を買いまくる
北方四島のロシアからの返還は未来永劫なし
北朝鮮の拉致問題は消滅
トランプから武器を買いまくる

これで良いっていう自民党員が多いんだから
それでいいんじゃないの!
安倍三選!四選は無し!ってことで終了
もう少しの我慢!
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/711.html#c13

コメント [政治・選挙・NHK250] 隠していた「日和見」がバレタ小泉進次郎の逃げ恥!   赤かぶ
5. 2018年9月18日 14:57:41 : 9skZKmt29c : 9rMOJ2688HM[145]
聞きたい!どこがいいの?
こんな坊や!

意味不明の頭の悪いのを賢くみせようとして、
無駄な言葉ばかりを吐いている。

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/760.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK250] <菅野完氏>報ステ「安倍晋三、完全に目が泳いでてビビりまくってる。こんな奴、プーチンに反論してるはずないよなw」 赤かぶ
34. 2018年9月18日 14:58:29 : 3ejpUXFJpo : WtuzT9kWtlo[-203]

だって^^

要求してたんだよ安倍さん^^

平和条約締結先行って^^

平和条約締結先行って^^

プーさんも言った(言わせた)^^

どう見ても成功だろう^^


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/798.html#c34

コメント [政治・選挙・NHK250] <菅野完氏>報ステ「安倍晋三、完全に目が泳いでてビビりまくってる。こんな奴、プーチンに反論してるはずないよなw」 赤かぶ
35. 2018年9月18日 14:59:26 : 3ejpUXFJpo : WtuzT9kWtlo[-202]

なんで反論が出てくる^^

おかしいこと言うな^^


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/798.html#c35

コメント [政治・選挙・NHK250] 国内向けに大嘘を垂れ流す安倍晋三の二枚舌外交はガキの使い以下(きっこのブログ) 赤かぶ
12. 2018年9月18日 15:00:21 : yhqgtQH9sI : mPRqr01Fkuw[838]

☆☆私はアベです。又の名を「ケチって火炎瓶」と言います。
ここで一句
「プーチンに、ちゃぶ台返し、くらうアベ」
「外交は、お金バラマキ、成果なし」
「国民に、信頼されない、安倍ゲリゾー」

私はアベです。
ボクチャンは8月26日の総裁選出馬表明では
「国民の為に必要だとの結論に至れば、たじろぐことなく実行してきた。」だと!

@特別秘密保護法
⓶安保法制(又の名を戦争法)
B共謀罪
⓸カジノ法
⓹高プロ働かせ改悪法etc
↓↓↓
チ・ガ・ウ・ダ・ロー❗❗
良識ある国民の殆どが反対しているにもかかわらず
❶馬鹿の一つ覚えの「閣議決定」
❷数の力で「強行採決」で国会を私物化してきました。だろぉ〜❗

偽造(ぎぞう)、捏造(ねつぞう)、安倍晋三(アベゲリゾー)
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/787.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK250] <菅野完氏>報ステ「安倍晋三、完全に目が泳いでてビビりまくってる。こんな奴、プーチンに反論してるはずないよなw」 赤かぶ
36. 2018年9月18日 15:02:45 : 3ejpUXFJpo : WtuzT9kWtlo[-207]

安倍さんが^^

領土問題先行と言ってた^^

(官僚が言わせてた)^^

それを=プーさんが^^

平和条約締結先行とっと言言い出して^^

反論しなかったら^^

こりゃ安倍さんが悪いよな^^


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/798.html#c36

コメント [リバイバル3] 株で損した理由教えてあげる 新スレ 中川隆
88. 中川隆[-13580] koaQ7Jey 2018年9月18日 15:03:42 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18619]
デフレが続くのは日銀のせい。融資されない低金利より、融資される高金利がいい
児島康孝 2018年9月16日
https://www.mag2.com/p/money/529467


日銀はなぜか短期金利を下げようとしませんが、長期金利については「異常な押し下げ」を行っています。今回はオペレーションの誤りについて解説します


なぜ長期金利だけ異常に下げる? 本来のターゲットは短期金利だ

金利がその国を景気を物語る。日本の低さは…

日銀はなぜか短期金利を下げようとしませんが、長期金利については「異常な押し下げ」を行っています。今回はこの背景と狙いについて解説します。

現状の日本の金融政策の議論では、短期金利と長期金利の話が混同されているのです。

まずは、長期金利の指標となる「10年物国債の金利(利回り)」から、各国の比較をしてみましょう(いずれも変動しますから、本稿執筆時点9月14日早朝の目安ということでご覧ください)。

日本:0.11%
アメリカ:2.97%
イギリス:1.50%
ドイツ:0.42%

10年物国債の利回りは、通常の経済状態なら「3%〜4%ぐらい」あるのが普通です。

アメリカが2.97%でほぼ3%というのは、景気が上昇して経済状態が回復しているからです。

日本が0.11%なのは、日銀が10年物国債の金利がゼロ%となるようにオペレーションを行っているからです。

各国の数字を見て気が付くと思いますが、先進国の場合、長期金利は、景気が良いと高く、景気が悪いと低いという特徴があります。



もちろん、通貨の信任が失われるような事態で長期金利が10%に近づくような場合は、話が別です。しかし現状は、まったくそのようなレベルではありません。

ですから、先進国の長期金利は、景気が良い順番に高いといえます。

一方、景気が悪くなると安全志向が強まり、株式投資やその他の投資資金から、相対的に安全な国債に資金を移す動きとなります。

ですから景気が悪くなると、国債は安全志向で逃避資金が集まり「買い」の人気が高くなって、利回りは「ごくわずか」になってゆくのです。

日銀は長期金利に関与すべきではない

日銀の金融政策は、一言で「金融緩和」と報じられていますが、本来、中央銀行がターゲットにするのは短期金利です。

長期金利は「中央銀行が決めることはできない」という考え方も従来からあり、筆者も、「日銀は長期金利にはあまり関与すべきではない」と考えます。

ときどき、機関投資家である金融系企業のトップが、「長期金利はもう少し自然にゆだねてはどうか」とか「変動幅を許容したらどうか」と述べているのが散見されますが、これはもっともな話です。

定期預金の金利が上がらないと景気は上向かない

金融機関などのビジネスは、短期金利と長期金利の差(短期金融市場で資金調達し、長期で貸し付けること)で儲けるのが基本です。また、長期で運用することもあります。時間経過のリスクをとり、利益にするわけです。

しかし、これが「長・短金利がほぼ同じ(金利差がない)」ということになりますと、大きな弊害が出てきます。

年金などの運用でも、長期金利がほとんどないと困ることになります。また、定期預金の金利もです。

よく日銀の金融政策についての話で、「利下げをすると、預金金利がなくなる」という話になります。しかし、短期金利を利下げしても、これは主に普通預金への影響です。普通預金で「利息をあてにしている」という人は、あまりいないでしょう。利息をあてにするのは、3年とか、5年とか、10年の定期預金ですね。こちらは、長期金利の水準が影響します。

ですから、アメリカの10年物国債の金利(利回り)が3%に近づいているということは、これに連動してアメリカでは定期預金の金利も上がってくるという話です。

つまり、アメリカでは定期預金の金利が以前のように「戻る」動きがあり、インフレ率も「戻って」きているこういうことです。

日本経済も同じように正常化するには、「10年物国債の金利(利回り)が3%ぐらいにならないといけない」というわけです。そうなると、インフレ率も戻り、定期預金の金利も戻るわけです。

長期金利ばかり下げようとする日銀

ところが日銀は、短期金利を下げようとせずに、長期金利ばかりを下げようとしているようにみえます。

なぜ、景気回復を遅らせ、デフレ基調が続くオペレーションをしているのか?というのが、大きな疑問点なのです。

アメリカのムニューシン財務長官は、期間が短めの米国債を大量に発行して、資金を調達しています。ムニューシン財務長官は、さすがゴールドマン・サックスの共同経営者を長年勤めただけあって、そのあたりはよく心得ています。



ですから日本も、短めの国債を大量発行して、それを日銀が買い上げればよいわけです。しかし日銀は、長期国債を中心に買い入れています。

なぜ、短期国債でなくて、長期国債なのか? これが日本のデフレ基調につながっています。

「住宅ローン金利」の議論も意味はない

よく、長期金利が上がれば、住宅ローンの金利が上がって大変という話を、聞くでしょう。この話は、その場で聞くともっともらしいのですが、これは意味のない議論です。

不動産投資をやっている方はすぐにわかりますが、住宅ローンは、金利が高いか低いかよりも、「融資が受けられるかどうか」の方がはるかに優先度が高いからです。

いくら、金利が低い・ゼロ近辺といっても、デフレで所得が低下し、非正規雇用になれば、住宅ローンを申し込んでも金融機関の審査で落とされます。

つまり、金利が高い・低いという議論は、みんなが同じように融資を受けられることが前提なわけですが、実際は、融資を受けられるか・受けられないかの問題であるわけです。

ですから、ゼロ金利の住宅ローンが受けられないよりも、昔の日本のように、3%でも4%でも、景気が良くて、雇用が安定し、住宅ローンを受けられる方がはるかに良いわけです。

中小企業への融資でも同じ

これは、中小企業などへの融資も同様です。

長期金利が上がると良くないという話ではなくて、全く融資が受けられないことが困るわけです。

全く受けられない金利ゼロ%付近の融資よりも、融資可能な金利10%なら、後者の方が企業にとっては良いわけです。

長期金利を下げてもメリットはない

いずれの話も、そもそも表面上の金利が低くても、まったく融資が行われなければ、無意味というわけです。

それよりも、長期金利が高くても、経済が活発で、高い金利でも融資が行われる方がはるかに良いということです。このように長期金利を下げるメリットは見あたらず、市場に任せるのが良いわけです。



しかし日銀は、長期金利にこだわり、短期金利はあまり下げようとしません。これは、デフレ脱却をめざすならば、大いに疑問を感じるオペレーションです。


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/823.html#c88

コメント [政治・選挙・NHK250] <菅野完氏>報ステ「安倍晋三、完全に目が泳いでてビビりまくってる。こんな奴、プーチンに反論してるはずないよなw」 赤かぶ
37. 2018年9月18日 15:06:37 : 3ejpUXFJpo : WtuzT9kWtlo[-206]

でも^^

内閣府官僚、外務省官僚は^^

平和条約締結先行って=安倍さんに言わせてるんだから^^


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/798.html#c37

コメント [政治・選挙・NHK250] 国内向けに大嘘を垂れ流す安倍晋三の二枚舌外交はガキの使い以下(きっこのブログ) 赤かぶ
13. 2018年9月18日 15:07:12 : yhqgtQH9sI : mPRqr01Fkuw[839]

>>12に追記


☆☆私はアベです。またの名を「ケチって火炎瓶」と言います。
☆☆☆☆☆☆安倍と石破氏は「憲法」と「安保」はかわらないが
↓↓↓
違いが明らかなのは、例えば「沖縄問題」もそうだが「異論、反論とか、少数の考えを強権で押し付けて、ねじ伏せて、異論、反論を聞こうとしない政権の体質❗
↓↓↓
この結果として❶公文書改竄❷国会での虚偽答弁このことによって職員の自殺まで起こしてしまった訳である。
↓↓↓
政策以前の問題で政権とか、権力者のありようが「今回の総裁選」で問われている❗と考えるとものすごく重要な総裁選である❗
TBSサンデーモーニング「青木理氏」

☆☆☆☆青木理氏のおっしゃる通り❗
☆☆☆☆「認知症安倍」と「石破茂氏」の大きな違いは
↓↓↓
☆石破氏は「正直、公正」あるいは「真心と勇気を持って真実を語る」これが政治家の使命❗
↓↓↓
ここが「大嘘付き安倍晋三」との大きな違いである❗

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/787.html#c13

コメント [政治・選挙・NHK250] <菅野完氏>報ステ「安倍晋三、完全に目が泳いでてビビりまくってる。こんな奴、プーチンに反論してるはずないよなw」 赤かぶ
38. 2018年9月18日 15:10:59 : 3ejpUXFJpo : WtuzT9kWtlo[-205]

「わかった!そうしよう」と^^

プーさんに=言われて困るんなら^^

そんな作戦=立てるな^^


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/798.html#c38

コメント [政治・選挙・NHK250] 目を泳がせる安倍晋三。わぁ、ほんと、右左と動いている  赤かぶ
1. 2018年9月18日 15:11:23 : riWBo6237k : FUWGUgK_RpM[4]
動いている目は隠せない。態度も隠せない。安倍晋三、もう辞めたら。

うそは苦しいだけだよ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/805.html#c1

コメント [経世済民128] 70歳まで働くことが年金制度の健全な維持にもつながる理由(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
1. 老荘嬰児 。。[13] mFaRkYlkjpkggUKBQg 2018年9月18日 15:13:41 : UMljpJaqCQ : FU9ppL0Jm8Q[13]

まず社畜・奴隷・高齢ルンプロとして70歳まで働かされ

 やがて犬猫以下の扱いを受け間違いなく80歳まで酷使される 。。。


 奴隷根性しか持ち合わせていない 何も自分のアタマで考えられない大人は

  響堂雪乃の『ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ』でも

   読んだらどうだ!!!



http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/501.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK250] 石破氏の善戦といまひとつの物足りなさ  天木直人  赤かぶ
1. 2018年9月18日 15:14:09 : riWBo6237k : FUWGUgK_RpM[5]
この天木直人というオッサン、いつも自分が指揮官になったつもり。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/806.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK250] まともな自衛隊員なら安倍首相をボイコットすべき  天木直人  赤かぶ
12. 2018年9月18日 15:15:07 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-7930]
2018年9月18日(火)

海自潜水艦 南シナ海初訓練

外交なしの軍事行動 百害あって一利なし

志位委員長

 日本共産党の志位和夫委員長は17日、防衛省が同日明らかにした海上自衛隊による南シナ海での潜水艦などによる訓練の実施について、ツイッターで次のようにコメントしました。

 「中国の力による現状変更の動きが、国連憲章、南シナ海行動宣言に反する覇権主義的行動であることを、理をもって正面から批判する外交こそ必要だ。そうした外交なしの軍事行動は緊張を高めるだけ。百害あって一利なしだ」

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-09-18/2018091801_07_1.html
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/766.html#c12

コメント [戦争b22] イドリブで軍事的な緊張が高まる中、オランダがSCDへの支援を中止(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
1. 2018年9月18日 15:17:00 : riWBo6237k : FUWGUgK_RpM[6]
早く戦線を離脱しないとさらなる巨悪に手を貸すことになる。
http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/324.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK250] <菅野完氏>報ステ「安倍晋三、完全に目が泳いでてビビりまくってる。こんな奴、プーチンに反論してるはずないよなw」 赤かぶ
39. 2018年9月18日 15:17:34 : 3ejpUXFJpo : WtuzT9kWtlo[-213]

安倍さん=嘘のつけない人だから^^

プーさんが=Noと言いますから←こう官僚に言われた^^

そして=Noと言われた、次の言葉しか用意していなかった^^

でも=Yesが来た^^

だから=フリーズしたんだよ^^

ここで嘘つきなら^^

アドリブで=誤魔化すんだよ^^

でも=安倍さん=そんな嘘つけないから^^

フリーズすることで=平和条約締結先行させましょう←これが^^

心にも無い偽計であると=バレちゃった^^

こういうことなんだよ^^


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/798.html#c39

コメント [経世済民128] アベノミクスがあと3年続けば日本の産業衰退が一気に露呈する(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
3. 2018年9月18日 15:18:18 : FWlAtWwbz2 : cQkR8R@XezU[1]
佐助はもともと永久機関やソッチ系を信じて騙される純朴な人だったが
ここにきて混乱し始めて本性を現しつつあるな。
>>1みたいなクルクルパーのネトウヨや佐助みたいな陰謀論詐欺師の時代は
終わりつつあるんだよ。
終わった時には末端から切り捨てられるから人身御供として
真っ先に刑場にしょっ引かれると思うがその覚悟はあるんだろうな。
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/500.html#c3
コメント [リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
20. 中川隆[-13579] koaQ7Jey 2018年9月18日 15:29:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18619]

Nordost Valhalla2 USBケーブルの私的インプレッション:真夜中の虹
# by pansakuu| 2018-09-17
https://pansaku.exblog.jp/27552967/


https://pansaku.exblog.jp/iv/detail/?s=27552967&i=201809%2F17%2F28%2Fe0267928_15320393.jpg


さつき火事だとさわぎましたのは虹でございました
もう一時間もつづいてりんと張つて居ります.

宮沢賢治 詩集 春と修羅より 


Introduction:

12万年ぶりという暑い夏の終わり、
僕は自分のオーディオに
もっともふさわしいケーブルを選ぼうと、
夜な夜な部屋にこもり、
眼を閉じて
静かに考えを巡らせる時間が長かった。

現在の主流であるデジタルオーディオをやるというならば
上流にあたるUSBケーブルか、LANケーブルの選び方が
出てくる音に影響するのは知っている。
そしてヘッドホンはスピーカーよりも敏感に反応するだろう。
もちろんさらに上流にある電源・電源ケーブルの重要性はもっとよく知っているが、
これについては一番元のところから解決する策を見つけ、すでに手を打った。
それについてはいずれ書くことになるだろう。

僕はかつてネットワークオーディオをやっていたので、
LANケーブルを重視してきたのだが、
そうこうするうち、ネットワークオーディオの面倒さに耐えられなくなり、
この方式を捨てた。したがってLANケーブルはいらなくなった。
この方向性で本気を出すと、様々な種類、
全く異なるジャンルの機材を多数集めなくてはならないと知ったからやめたと言える。
音質を意識して開発されたハブやその電源などはその最たるものだが、
それをやればやるほどシンプルにオーディオを済ませることが
難しくなるのが目に見えていた。
しかもそれらは、いかに高価な製品でも暫定的なものであり、
新しい規格が登場するやいなや、陳腐化してしまう宿命にある。

やがて普通のPCとDACをUSBケーブルでつなぐという
幾分シンプルなPCオーディオに僕は転向していった。
こちらの方が少しは楽だろうと。
だがこちらもPCのセッティングなどを詰めるとなると、
かなりの手間や勉強が必要となることがわかってきた。
それを知った時点で私はこちらにも深入りするのもやめた。
要するに僕が怠惰なのかもしれないが、
そういう努力は楽しくないというのが率直な感想だ。
努力すれば確かに音は幾分良くなるが、
その労力に釣り合わないと感じたし、
その努力の中身はオーディオとは直接関係ない部分が大きすぎる。
これはネットワークオーディオをやめた時と同じ図式である。
だがPCやネットワークを使ったオーディオの常に最先端を走っていたいなら、
なにか新しい形式が生まれるためにそれを勉強し、
実践することは必須である。
そういうオーディオそのものとはズレた
果てしない追跡をカネと手間をかけて真面目にやっていると、
オーディオを安心して聞いている暇がないと僕は直感した。

とはいえ日本でふつうに手に入る音楽再生ソフトは
今のところは全て試したつもりだ。
ネットワークオーディオ関連のシステムも一通り聞くだけは聞いてきたと思う。
それらの中で僕にとって一番音が良く、
不具合もほとんどなく、ストレスなく使えるものがあるとしたら、
それはJriverだった。
こんなことを書くと、あのJplayなどを使ったりしている人には異論もあろうか。
でも僕にはあのJplayというのは面倒過ぎた。
システム構築した後もスタックする場面が多すぎた。
もう思い出したくない。

そして僕の場合、
今のPCは改造のない普通のノートパソコンをあえて使っている。
Jplayのセッティングをしてくれた、
その方面に詳しい方から紹介された音楽再生専用のPCなども使ってみたが、
制限が増えて使い勝手が悪くなったわりに、
音質の向上はわずかであった、
あるいは音の良くなるポイントが私の求めるところとズレていた。
彼にその旨を伝え、ひと月持たず売却してしまった。
つまらぬ苦労をするうち、普通のPCでいいのだと達観したようなところもある。
まあAurenderなら使ってもいいが、あれもどうも気が進まない。
それより前にやることが多くあるような気がしてならないのだ。
まずは気楽に音楽が聴きたいだけなのだから。

あとはUSBケーブルを決めるのだが、これにも難渋した。
実はPCや再生ソフトを達観するよりずっと前から
僕はUSBケーブル選びに腐心してきたがなかなかいいのがない。
この顛末の一部については以前ここに書いた思い出もある。
あれはPCやネットワークを構築しテストするよりは簡単だから
やっていただけなのかもしれない。
まあこのケーブルのテストは楽だな。
つなげて聞くだけだから。
複雑なことはなにもない。
そして、その時の結論はOrpheusのKhloe USB2.0が
もっとも素晴らしいというものだった。

ところが、最近これを確実に上回るケーブルを見つけた。
それが今回紹介するNordost Valhalla2 USBである。
簡単にレポートを書いておこうと思う。


Exterior and feeling:

このNordost Valhalla2 USBはしなやかで、取り回しやすく、美しい外観を持っている。
ケーブルに外見の良し悪しなどないという意見もあるだろうが、

これだけ高価なケーブルは音を出していなくても
オーナーを楽しませる義務があると考えるものだから、僕はそこまで気にしている。
僕は今までこんな精密で清々しい外見を持ったUSBケーブルを見たことはない。
1mで40万円くらいするケーブルであり、今まで試用したUSBケーブルにおいてはトップクラスの価格帯に属するが、音を聞く前からそういうクラスのモノとしての雰囲気を漂わせている。

e0267928_15321266.jpg
ケーブルの線体は白色に近い銀色であり、光を当てると少し輝いて見える。
微かに虹色のオーラを帯びた線体はその高性能・高音質を見る者に予感させる。
線体には軽い弾力があり、曲げようとすると反発があるが、硬いというほどではない。
途中にウォルナットでできた例の樽型のパーツもある。これは偽物が多いNordostの高級ケーブルを本物かどうか見分けるためのシリアルナンバーなどを刻印するためにあると聞く。音質には影響ないと言われているがどうなのか。
このケーブルは8N無酸素銅に純銀メッキコーティングを施した10本の導体を使用する。これらを彼らの特許であるデュアル・モノ・フィラメント構造に従ってコーティング、配列させている。要するに10本の導体が律儀にツイストされた状態で絶縁されており、ケーブルがどのような形になっていても常に指定された位置関係を守って配列するよう作られている。
この線体を外部から見た印象はNordostの高級ケーブルのイメージそのものである。
最新型、しかも普通のインターコネクトケーブルやスピーカーケーブルとは異なって、少し新しい分野であるUSBケーブルであってもブランドイメージを保っているように思う。

e0267928_15320735.jpg
コネクターは自社製のものらしい。曲面が多用されコンパクトな外側の形状は今まで他社で見たことのないものである。形からして隣接する他の端子と干渉しそうだが、実際つないでみると、コネクター本体が小さいので、意外に隣のコネクターとぶつかったりすることはなかった。
端子の先端部は金メッキがされていて、機材に挿入するとサクッと入り、パチンと小さな音を立ててしっかりと止まって結合される。ぐらつきはほぼない。
様々なUSBケーブルを使ってきたが、これは今までで一番に確実に結線できるようだ。それでいて抜き差しに特別な力をかける必要もない。取り回しについても接続についてもストレスなく取り扱うことができるケーブルである。

e0267928_15322578.jpg
このUSBケーブルは一年以上前に海外発表されていたが、日本に実物が正式に入ってきたのはごく最近のことである。これを試せる日はいつなのか、随分と気を揉んだ覚えがある。
今回試用したのは2mの個体であり、USBケーブルとしては明らかに長い部類に属する。
自分の経験ではUSBケーブルは1.5mを超えたあたりから、音質がやや劣化し始めるようだ。
これを買うとすると1mのものを買うだろうから、ひょっとするともっと良い音が聞けるのかもしれない。
だが、これ以上音が良くなることを殊更に願う必要のないほど洗練されサウンドに僕は感じ入った。

The sound:

こういう音、
音の芯に軽みがあるが、
その軽みの奥に恐ろしい罪深さを隠しているようなサウンドを僕は久しく聞かなかった。罪深い、つまり魅力的過ぎて人の道を踏み外しそうになるという意味だ。
昔、オリジナルのValhallaのXLRケーブルを聞いた時もこれに近いものをわずかに感じたが、こちらはもっと深みにはまっているし、そもそも基本性能が高くなっている。
これはオリジナルのValhallaよりはORDINに近い部分もあるかもしれない。

e0267928_15322164.jpg
この出音は、まずクリーンで広大なサウンドステージが舞台装置として用意されており、そのうえで肩の力が上手く抜けて、リラックスした音像がそこに明確に定位している。
そして、これらの特徴がひと聞きで意識できるのが面白い。
凄く分かりやすい音でもあるのだ。
特に音の軽みだ。全体に音が身軽になっているのが印象に残る。
フットワークは軽い。リズムも速い。だが品格は損なわれていない。
そんなことは言うまでもなくという感じで、高品位に力みを排しているのだ。
これほど高貴で軽くありながら、
この手の機材から出てくるサウンドとして、
これ以上できないのではないかと疑うほどに広い音である。
左右方向だけでなく奥行き、上方、そして下方にも拡張するスペースに驚く。
特に下方にスペースが存在するように感覚することは、
このケーブルに独特な音の浮遊感、無重力状態を生み出す。
これはPCを使うデジタルオーディオにおいては、
このUSBケーブルを通して初めて聞こえるニュアンスではないか。
音場の視界が開け、録音というある種の引力圏から解放された音像が、
拡大し続ける三次元の音空間に点在し展開する。
これらがイメージとしてありありと脳裏に浮かび上がる視覚的なサウンドと表現してもよろしい。
USBケーブルを変えただけで、こういう音が聞こえることもあるのか。
実際に自分の耳で聞くと驚きがある。

また、僕がこのケーブルで音場や軽さと同様に引き込まれた要素として、
このケーブルの持つ、巧みな音の色彩感がある。
オーディオ機器というのはカラフルで派手な音を出すもの、
そしてモノクロームの写真のような落ち着いた色調や穏やかなコントラストを想起させる音を出すものに分けることができると僕は思い込んでいる。前者の代表はCHprecisionのSACDプレーヤーであり、後者は例えば次回以降のブログで語ろうと企てているBoulderのフォノイコライザーである。
オーディオ機器の一つの機能として、音楽全体に光をあてて、そこに存在するディテールや濃淡の変化、音色をつぶさにリスナーに見せるということがある。
この、いわば音楽に対する光のあて方、あるいはその光自体の性質がサウンドの色を決定する。Valhalla2 USBを通した場合、この光は音楽の色、音色を実にナチュラルで演出感なく浮かび上がらせる。余計な脚色がほぼない。他の多くのハイエンド機材は白熱灯をあてたような色合いに傾くか、反対に蛍光灯をあてたような白っぽく人工的な色彩感になるか、どちらかなのだが、そういう偏りを見事に避けてくる。寒色系のサウンドとか、暖色系のサウンドとか言う区別があるが、このケーブルは音色、あるいは温度感においてとてもニュートラル・中立的な立場にサウンドを振ってくる。これは得難い美徳だと思う。

またこれは全く視覚的なサウンドであり、
ハイエンドヘッドホンシステムに組み込むと
これまた例によって音の拡大鏡のような性質が濃く出る。
入っている音が全くスポイルされることなく全部抽出されてくるイメージである。
いわゆる音の解像度という視点から見て、これほどのサウンドをきかせるPCオーディオ関連機材はほとんどあるまい。ただ細部の情報が湧き上がるように多いので、そこに気を取られて音の骨格が分かりにくい部分はあるかもしれない。
そういう聞かせ方は高級なCDプレーヤーやアナログの独壇場なのか。
いずれにしろ音があるべき場所で、あるべき立体感で鳴ってくれるのが有難い。
異なる出どころを持つ音どうしが混濁せず、重ならずに出てくるが、
その分離の度合いが気持ちいいほど優れているからこうなるのだと思う。
全体にとてもクセが少なく、聞きやすい音でもあり長時間にリスニングが楽しい。
それでいてハイエンドオーディオを聞いているというプレミアムな感覚が占める部分が大きい。
聞きやすい音となると、ただ平明で素朴な貧しいサウンドになりがちだが、そういう方向性とは逆のエキサイティングでゴージャスな要素を含むサウンドである。

e0267928_15321651.jpg
手持ちのOrpheusのKhloe USB2.0と比較すると低域に重さや沈み込みがもう少しあってもいいと思うことはなくはない。だが、低域の解像度は間違いないVallhala2 USBに軍配が上がる。
ヘッドホンオーディオでは低域の伸びや重み・量感よりも全域にわたる解像度の高さが重要となるので、こちらの方が的確な選択になるかもしれない。Khloe USB2.0は音の分離が他のUSBケーブルに比してずっとよいのだが、Vallhala2 USBはそこがさらに優れる。音の分離が極めてよいことは、ヘッドホンオーディオに向いたケーブルであることを意味するので私にとってはなおさら捨て置けないモノである。
ただ、音のまとまりとしてはKhloe USB2.0はとても巧みで捨てがたいものがあり、価格もVallhala2 USBよりも大幅に安いので、Khloe USB2.0を他人に薦める立場には変わりない。しかし、お金に余裕があるならNordostを選ぶのも面白いはずだ。

このシステムで聞いていると、一本のUSBケーブルがシステムを少しづつだが、あるべき方向へ導いていゆくのが分かる。
広大な三次元空間をリスニングルームとして与えられたような錯覚の中で。
僕がこの音楽に求めているサウンドの姿、
すなわち、今ここにある、この音楽が自分にどのような形で聞こえたら心地よいのか、とっさにイメージを捕まえることができるようになる。
普通のオーディオではそれが意識できない。
自分の頭の中にできている答えを自分でスルーしてしまう。
そしてオーディオの迷宮の迷子になってしまうようなところがある。
そこに気付くためのきっかけ、迷宮から逃れる鍵のひとつをこの特別なUSBケーブルに与えられ、僕は救われた。

このケーブルはNordostのフラッグシップであるORDINシリーズではなく、その一つ下のセカンドベストの立ち位置である。このシリーズは以前からあったValhallaシリーズのVer2というよりは、ORDINの低コスト版という意味合いが強い。先代のValhallaシリーズの音質を受け継ぐのではなく、ORDINの音質の真髄を少し手軽に体験できるようにしたモデルなのである。先代のValhallaシリーズと比べて洗練の度合いが一段と高くなっているのは当然だろう。音の力強さの表出こそ、フラッグシップシリーズに一歩ゆずるが、ほぐれてリラックスした雰囲気などはORDINにはない利点であり、高い次元でのコストパフォーマンスを求めるならあえてValhalla2をチョイスするのもアリだと僕は思っていた。ORDINシリーズにUSBケーブルがあるのかどうか知らないが、ORDINのインタコや電源ケーブルを試用した経験で言うと、あれはあまりヘッドホンには向いていない。あれほどの音の勢いや力強さ、ワイドレンジがあってもヘッドホンではそれを十分に生かせないし、そもそもそういうニュアンスを求めてヘッドホンオーディオをやっていない。あれは大型の高性能スピーカーで高音質のソフトを大音量で鳴らすときに生きるケーブルである。実際、小さなスピーカーで小音量で鳴らしても、ORDINとValhalla2の音の差ははっきりしない場合が多いと思う。値段のことを抜きにしてもValhalla2は普通のオーディオファイルにとっては最上の選択の一つだろう。


Summary:

真夏の真夜中の暗闇の中でじっと音楽に耳を傾ける。
あるのはPC,DAC,HPAそしてD8000あるいはHD820、それに電源、

そして最後のオーディオ装置である僕の聴覚だけだ。

e0267928_15315812.jpg
とにかく自分の求めるスタイルはシンプルで不具合が少ない方式だ。
そして故障なく長期にわたって音が安定してよいことが望まれる。
だが、デジタルオーディオでそういうスタイルを維持するのは意外に簡単ではない。
そして音質を良くしようとしてやればやるほど複雑化し、大型化する。
それを知っていれば、
USBケーブル一本がこれほどのサウンドを実現してくれるなら、
これはこれでいいじゃないか、と受け入れる気分になるだろう。

ハイエンドヘッドホンオーディオに適したデジタルオーディオとはなにかと僕は考えてみる。
まず全域にわたって音の解像感が高く、すべての場所にピントが合っているJan van Eyckの細密画のようなサウンドがハイエンドヘッドホンリスニングには必要だ。不要な響きを足さず、鮮やかでありながら脚色は少なく、明らかにスペイシーで、各パートの分離が良い音。低域の量感やインパクトはスピーカーほどには重視しないが、質の良い低域が確保されていて、中域は高密度で、高域はわざとらしくない程度に伸びている。それらを満たしたうえで、音楽に秘められた躍動感や情感を引き出す音楽性を持つサウンド。これらの随分と厳しい音質上での要求を満たしつつ、できるだけコンパクトでシンプルでなくてはならぬ。ヘッドホンというスピーカーに比べてずっと小さい機材とある程度釣り合うような、システム全体としての外観や筐体数、規模が要求されるだろう。Nordost Valhalla2 USBは、こうした諸要素全てを過不足なく盛り込んだシステムの一角を担うだろう。そのようなヘッドホンシステムのイデアはいまだ具現化されてはいない。だが、それが出現する兆しや手ごたえを僕は漠然と感じているし、その予感は年々強まるばかりだ。


この予感に導かれて僕はオーディオマシーンの中に残る、あるいは生まれいづる英雄たち(現行の製品)、そして英霊たち(ヴィンテージオーディオ)をひとつひとつひも解き、吟味したうえ、可能な限り召喚、あげくのはて真名開放まで持って行って、次のステージへとまた昇る。

どうやらこれが僕の天命らしい。
Nordost Valhalla2 USBもバイプレーヤー的な立ち位置ではあるが僕の召喚すべき英雄のひとりに違いない。MSBのDACとの出会い以降、一度は短くなってしまった召喚すべきモノたちのリストは再び長くなりつつある。僕は、このリストの上位に、このケーブルを割り込ませることにした。

e0267928_15314055.jpg

朝方、ボリビアのコーヒー(カルロス イトゥラルデのゲイシャは素晴らしい)を飲み干してから、暗い部屋を抜け出すと、渋谷の空には虹がかかっていた。
昨晩は雨だったのか。
僕はリスニングに没頭していて気づかなかった。
真夏の真夜中の暗闇の中で聞いた音色は
晩夏の晴天を横切るように張られた爽やかな七色によく似ていた。

このような、自然でありながらも人の心をときめかす音色は

なかなか聞けないものだ。
オーディオにはどうしても脚色がつきものだし、
それをあえて自分のオーディオの中心に据えて楽しむこともできる。
だが、本当に色付けの少ないのに
美しい音の素顔に出会ったときの感動は、それを超えている。
真夜中の虹を頭の中にもう一度かけながら、

徹夜明けの僕は、原宿駅を目指して軽い足取りで歩き始めた。
https://pansaku.exblog.jp/27552967/


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c20

コメント [政治・選挙・NHK207] すごいね安倍首相、口から出放題、嘘まみれの証明写真集(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
63. 下痢野郎安倍死ね[3] ibqXn5bsmFmIwJR7joCCyw 2018年9月18日 15:30:15 : s0EA5ONshA : kbLGXX8znps[6]
下痢野郎安倍死ね
http://www.asyura2.com/16/senkyo207/msg/134.html#c63
コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍首相が総裁選でトンデモ発言継続中!「プーチンに反論した」と大嘘、「残念ながら自衛隊は国民に信頼されている」と本音  赤かぶ
10. 2018年9月18日 15:31:49 : nBtHNSWmHs : f4n9LlGOlvQ[79]
自衛隊って残念な存在なのか。
そんな代物、合憲化する必要ないぞ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/788.html#c10
コメント [政治・選挙・NHK250] 『北海道ブラックアウト』は政権の指令? 原発は本当に危険だ
11. 2018年9月18日 15:35:03 : YGVUEYG27s : NTj5BGMb1es[3]
>7 致命的な認識不足がる。
北本連携線から送られてくる電流は「直流」。
これを北海道で受けて、「交流」に変換して送電しなければならない。
その変換には、道内側での電力を必要とする。
故に、安定を欠くとその変換自体ができなくなる。

厚真の2号機と3号機の計130万kwが止まってから、本州から給電が始まり、釧路の病院などに送電が再開されたということなので、その後1号機の35万kwが失われても返還に必要な電力は十分だったと思われます。それから変換のために必要なのは電力ではなく『無効電力』を補償できる発電機の容量であって、そのためには水力の発電機が効果的で、火力の35万kwが失われてもそれ程影響はないと思われます。電力そのものは本州から送ってくるので全く不足になることはない。

>ロスは生じてしまうが、交流の連携線があった方が良い。

青函海峡に鉄塔を建てて、架空送電線で連携するなら交流での連携も可能ですが、海の上に鉄塔を建てるのは技術的あるいは経済的に不可能なので海底ケーブルを使うしかない。長距離のケーブルは電線間や対地の静電容量が非常に大きくなるので交流で送電することは不可能なので「交流の連携線」は出来ないのです。なにも損失が少ないから直流で送電して交流に変換といった面倒なことをしているわけではありません。

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/796.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK250] 国内向けに大嘘を垂れ流す安倍晋三の二枚舌外交はガキの使い以下(きっこのブログ) 赤かぶ
14. 下痢野郎安倍死ね[4] ibqXn5bsmFmIwJR7joCCyw 2018年9月18日 15:36:32 : s0EA5ONshA : kbLGXX8znps[7]
首吊って死にやがれ嘘吐き野郎のクソゴミ下痢野郎安倍晋三
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/787.html#c14
コメント [政治・選挙・NHK250] 自民党は、「安倍1強」体質を強めた結果、「少数派とは、共に天を仰がず」という「排除の論理」が幅を利かせて、「少数派が離党 笑坊
3. 2018年9月18日 15:38:24 : lwrkKZ18ac : CMI1kCx_oZk[1]
最終的には、自民党議員の投票行動
結果どおりの2分裂と言うことかな?
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/803.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK250] <菅野完氏>報ステ「安倍晋三、完全に目が泳いでてビビりまくってる。こんな奴、プーチンに反論してるはずないよなw」 赤かぶ
40. 2018年9月18日 15:46:04 : e7ma8Yz7E6 : A9UCvCAiX9w[3]
え!?(汗)
なにこれ。
挙動不審で尋問されてるシャブ中みたい。

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/798.html#c40
コメント [経世済民128] 2025年、仕事量でロボットが人間を抜く 世界経済フォーラム予測(AFP) 赤かぶ
4. グーミン[309] g0@BW4N@g5M 2018年9月18日 15:46:19 : yZqqFXcJZ2 : rzF94NAv59c[23]
絶対なくなる仕事。
生活に近いところでは…

金融機関の窓口
スーパー、コンビニのレジ係り
ビジネスホテルのフロント係り
バスの運転手
踏切のない鉄道の運転手
データー入力のオペレーター

でも導入コストをかけられない
中小企業は多い。

特色を引き出せる経営者は残る
だろうがその他大勢は廃業か…

ただしAIを動かすインフラが
壊れたらどうにもならない。
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/497.html#c4

コメント [お知らせ・管理21]
116. 新共産主義クラブ[-1664] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2018年9月18日 15:46:58 : UohDuikM9s : SPi9nZD9anc[133]
「赤かぶ」さん、「管理人さん」さんへ
 
>>107
>たびたびタイトルミスで修正投稿しているところですが、完了画面でも戻るでタイトルを修正するだけで再投稿できました。
>戻るができないと、全てを入力し直しになり、たいへんな作業になります。
 
>>114
今は報告されたバグが管理人の環境で再現できないため管理人の想定外のことが発生しているためどこを修正したらよいかわからない状況です。
 
 
 横から失礼します。
 
 僭越ながら、「赤かぶ」さんと「管理人さん」さんとのやりとりを見ていて、暫定的な折衷案を思いつきましたので提案します。
 
 「赤かぶ」さんは、「戻る」の機能を、投稿した記事を修正してから再投稿するために使用しているようですね。
 
 それでしたら、「新規投稿フォーム」にペンネームやタイトルや記事本文やラジオボタンの設定などを入力したページを、投稿する前に、いったんローカルフォルダに保存しておき、再投稿する場合に再利用する方法をとってみたらいかがでしょうか。
 
 記事本文の内容だけでしたら、記事本文の下書きをテキストエディタで編集し、記事の内容を完成後に、コピー&ペーストで、新規投稿ページの記事本文を入力するテキストエリアに貼り付ける方法もありますが、この方法だと、修正した記事を再投稿するたびに、「新規投稿フォーム」にペンネームやタイトルや記事本文やラジオボタンの設定などを入力し直す必要があります。
 
 前回の投稿直前にローカルフォルダに保存しておいたページをウェブブラウザで開いてから、修正して再投稿すれば、ペンネームやタイトルや記事本文やラジオボタンの設定などを入力し直す必要がありません。
 
 
 ただし、現状で、この方法を使う場合には、「新規投稿フォーム」に途中まで書き込んでローカルフォルダに保存したページを、再投稿するために利用する場合には、このページを一旦、テキストエディタから開いて、
 

 
のところを、
 

 
に変更してから、再び保存しておく必要があります。
 
 
 その後、ウェブブラウザでローカルフォルダに再保存したページを開いて、記事を修正して完成させてから、本文入力完了のチェックを入れて、「投稿確認画面表示」のボタンを押せば、ローカルフォルダ保存していた記事を投稿できます。
 

 
のところを変更しない場合は、ウェブブラウザに「ファイルが見つかりません」というエラーメッセージが表示されます。
 
 
 これは、フォームの内容を“POST”する際に、送信先の阿修羅掲示板のページのアドレスが相対アドレスで記述されているためです。
 
 ローカルフォルダに保存されているページから、「投稿確認画面表示」のボタンを押して、フォームの内容を“POST”する際には、ウェブブラウザはローカルフォルダから、指定の「板の種類」+「板番号」のページを探そうとするが見つからないので、「ファイルが見つかりません」というエラーメッセージが表示されるのです。
 
 したがって、この部分を、「板の種類」+「板番号」に応じて、該当する阿修羅掲示板のページの絶対アドレスに書き換えておけば、確認のチェックを入れて「投稿確認画面表示」のボタンを押すことにより、阿修羅掲示板に記事が送信できます。
 
 この阿修羅掲示板の相対アドレスから絶対アドレスの書き換えは、あらかじめ、元々の「新規投稿フォーム」のページに、「板の種類」+「板番号」に応じた、該当する阿修羅掲示板のページの絶対アドレスが書き込まれていれば、必要ありません。
 
 
 そこで、「管理人さん」に提案があります。
 
 新しい板番号が付けられる全ての板の「新規投稿フォーム」のページにおいて、送信先のページなどの指定で、相対アドレスを使わずに、絶対アドレスで記述していただけないでしょうか?
 
 そうすれば、投稿前にウェブブラウザを使って記入して保存しておいた「新規投稿フォーム」のページは、ウェブブラウで再び開いて編集してから、入力完了の確認のチェックを入れて「投稿確認画面表示」のボタンを押すだけで、再利用できるようになります。
 
 もし「赤かぶ」さんや他の記事投稿者が、「戻る」ボタンを使わずに、ウェブブラウザでローカルフォルダに保存していた新規投稿フォームページを再利用するようにできれば、この件での、「管理人さん」さんのバグ探しは、喫緊の課題ではなく、時間をかけてじっくりおこなえば良いことになりませんか。
 
 是非ご検討ください。
  
 
 なお、上に記述した方法で実際に投稿ができることは、確認済みです。
 
 下記のテスト31に投稿した記事は、上記の方法の動作確認のための実験に使ったものです。
 
  
(ご参考)
★阿修羅♪ テスト31
「新規投稿フォーム」に途中まで書き込んでローカルフォルダに保存していたページから記事を投稿する方法(1)
http://www.asyura2.com/14/test31/msg/811.html
 

http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/534.html#c116

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍首相がまたやらかし! 加計とのゴルフ追及に「テニスならいいのか」、圧力問題では自分で嘘をバラし犯人を示唆(リテラ) 赤かぶ
1. 赤かぶ[262] kNSCqYLU 2018年9月18日 15:50:50 : Nb7ZtJdChI : 1HQGbFeCK9s[38]

しゃべりたい放題、開き直りの安倍総理、総裁選討論 20180917 NEWS23


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/807.html#c1
コメント [お知らせ・管理21]
117. 新共産主義クラブ[-1663] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2018年9月18日 15:52:19 : UohDuikM9s : SPi9nZD9anc[134]
>>116(訂正)
 
 ただし、現状で、この方法を使う場合には、「新規投稿フォーム」に途中まで書き込んでローカルフォルダに保存したページを、再投稿するために利用する場合には、このページを一旦、テキストエディタから開いて、
 
<form method=POST action="./up.cgi?ban=test31">
 
のところを、
 
<form method=POST action="http://www.asyura2.com/bbsup/up.cgi?ban=test31">
 
に変更してから、再び保存しておく必要があります。
 
 
 その後、ウェブブラウザでローカルフォルダに再保存したページを開いて、記事を修正して完成させてから、本文入力完了のチェックを入れて、「投稿確認画面表示」のボタンを押せば、ローカルフォルダ保存していた記事を投稿できます。
 
<form method=POST action="./up.cgi?ban=test31">
 
のところを変更しない場合は、ウェブブラウザに「ファイルが見つかりません」というエラーメッセージが表示されます。
 

http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/534.html#c117
コメント [政治・選挙・NHK250] ああ、嘆かわしい安倍晋三!サルにも劣る安倍の知能!  赤かぶ
3. 2018年9月18日 15:53:41 : axHiCq3DwE : JTagOk@Rzt0[72]
安倍氏は問題外だが、彼を利用して己の利権を拡大しようとしている、私利私欲まみれのバックが問題だ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/801.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK116] 宗教政党の支持母体である、宗教法人の優遇税制を廃止すべきだ。(エトピリカのささやき) 元引籠り
19. 2018年9月18日 15:55:28 : ofWME56zcg : 9l1dMDUckvc[1]
原則「非課税」ラブホ経営もできる巨大集金装置「宗教法人」に課税せよ!(週刊新潮2010年6月3日号)
http://www.asyura2.com/12/senkyo127/msg/394.html
投稿者 堀川 日時 2012 年 3 月 08 日 22:31:02: YXgkZLRTFAguM


日本の大事件を捜査できない理由「総体革命」について
http://www.asyura2.com/13/nihon31/msg/586.html
投稿者 佐伯まお 日時 2015 年 9 月 06 日 13:12:53: tdlRyu1TRbdKI

思考ちゃんねる


「信教の自由」を盾に開き直る宗教界への疑問 収支はひた隠し、労務管理もずさんそのもの


2018年08月28日
http://mindhack2ch.com/article/461318884.html


(宗教施設写真)


1: クロ ★ 2018/08/27(月) 12:09:09.97 ID:CAP_USER9

日本の宗教界が、曲がり角に立っている。

文化庁の『宗教年鑑』によれば、国内宗教法人の信者数(公称)の総数は過去10年で12%減。信者数の絶対値は減り続けている。それでも、宗教法人は侮れない力を依然として持つ。税制優遇という強力な”特権”が付与されているほか、財務諸表などの情報開示が求められないこともある。富の蓄積を容易にするその力をテコに、巨大施設の建設や美術品の購入、政治活動を行ってきた。

『週刊東洋経済』は8月27日発売号(9月1日号)で、「宗教 カネと権力」を特集。創価学会、幸福の科学、真如苑、ワールドメイトなど注目教団のマネーから人事まで、厚いベールに包まれた実像に迫っている。

■さまざまな税制優遇を享受しているのに…

現在、ほとんどの宗教法人は毎年の収入すら開示していない。宗教法人は税法上、「公益法人等」という立場で、さまざまな税制優遇を享受している。お布施や寄付など宗教活動で得たおカネは原則非課税で、不動産賃貸など収益事業に関しても通常より税率が低い。宗教法人は高い倫理観から不正経理など行わないという性善説に立っているためだ。

だが現実には修正申告は少なくなく、悪質な所得隠しを行っているケースもある。税逃れ狙いによる宗教法人売買では反社会的勢力も暗躍している。オウム真理教による無差別テロ事件をきっかけに、1995年に宗教法人法の改正が行われた。改正法では、収益事業を行っているか、年間収入が8000万円を超えている場合、毎年収支報告書を作成し、所轄庁に提出することが義務化された。

宗教法人が所轄庁に届け出た財務諸表の写しは行政文書となる。そこで『週刊東洋経済』編集部は今年6月、文化庁あてに複数の宗教法人から提出された財務諸表の開示を求める請求を行った。翌月、文化庁から届いた決定通知書は請求文書の存否も含めてすべて不開示とするというものだった。現在、文化庁長官に不開示決定への不服審査請求を行っている。

不服審査請求を受けた省庁は、総務省の情報公開・個人情報保護審査会に諮問する。審査会は第三者的立場から公正かつ中立的に調査審議し答申を行う。実はこれまでも『週刊東洋経済』編集部と同様の審査請求が文化庁宛てに複数回行われており、審査会ではそのたびに「存否を明らかにしないで開示請求を拒否した決定は取り消すべき」との答申を出している。

審査会が対象文書の提示を要求(インカメラ審理)しても免れようとする文化庁の対応に、「法の理解に重大な問題がある」「今後は法の趣旨に則って適切な対応をすることが強く望まれる」などと異例の「付言」がなされたこともあった。ところが「付言」がなされたケースで文化庁は、新たな不開示の理由を示すことなく、再度不開示と、答申と異なる決定をしている。文化庁宗務課長は宗教法人審議会で「信教の自由を妨げることのないように慎重に取り扱う必要がある」ためと説明している。

答申に法的拘束力はないが、「答申と異なる決定を諮問庁がすることは極めて例外的」(総務省)だ。実際、2015年度に審査会に諮問し決定等を行った922件のうち、審査会の答申と異なる決定をしたのはたった1件だった。

つづく

東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/235105

21: あなたの1票は無駄になりました 2018/08/27(月) 12:35:51.43 ID:mGh2Am1z0

>>1
●最大手の広域悪質営利カルトの創価にメスを入れろよ。

4: あなたの1票は無駄になりました 2018/08/27(月) 12:12:19.37 ID:ID5yD20C0

●そろそろ 宗教無税は止めるべき時。

●寄付金、義援金もきっちり報告義務を
負うべき。

5: あなたの1票は無駄になりました 2018/08/27(月) 12:12:54.13 ID:ZD6ovpvJ0

●財務の開示は義務付けろ
それに応じない団体には特権を与えるな

7: あなたの1票は無駄になりました 2018/08/27(月) 12:17:16.51 ID:ID5yD20C0

>>5
確かに。

だが、ソレをやると公明党どころか
カルト団体の共産党がもっとヤバイ。

53: あなたの1票は無駄になりました 2018/08/27(月) 14:09:13.00 ID:KW0exrpr0

>>5
何かしら購入費用にあてたり経済活動してるなら開示は必要だよね

11: あなたの1票は無駄になりました 2018/08/27(月) 12:19:06.94 ID:FBN5zZ+k0

宗教法人と日本相撲協会は
ちゃんと税金を払え!

12: あなたの1票は無駄になりました 2018/08/27(月) 12:19:12.25 ID:UoqVXm7K0

宗教も一種の趣味嗜好品だろ? 一般企業以上に税金取れよw携帯の基本料金のようにな。


16: あなたの1票は無駄になりました 2018/08/27(月) 12:28:20.77 ID:MIHBsJBg0

文科省は私学にも補助金垂れ流しだから
天下りやりほうだい
前川や寺脇は政府には文句いうが、自らの利権にはダンマリ


17: あなたの1票は無駄になりました 2018/08/27(月) 12:29:02.60 ID:KPVhAVyt0

人は宗教でのみ生きているわけではない、というより日本人の宗教観は曖昧で形にこだわらない
自由さがある、形と金に拘る宗教法人とは相容れません、特別扱いは一般的日本人の生活を毀損してます
NHK視聴料同様押し付けは止めてくださいね


(以下略)
http://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/480.html#c19

コメント [政治・選挙・NHK250] 自民党は、「安倍1強」体質を強めた結果、「少数派とは、共に天を仰がず」という「排除の論理」が幅を利かせて、「少数派が離党 笑坊
4. 2018年9月18日 15:55:32 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-7932]
かつて民主党代表選で管氏に敗れた小沢氏と現自民党総裁選での石破氏との姿が重なって見える。日本のトップを決めているのは日本国民ではなく世界支配層と日本の天皇や財閥とのつながり。その現実が隠さず丸裸になって公の中に示される。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/803.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK250] ああ、嘆かわしい安倍晋三!サルにも劣る安倍の知能!  赤かぶ
4. 2018年9月18日 15:57:16 : axHiCq3DwE : JTagOk@Rzt0[73]
安倍氏は問題外だが、己の利権拡大のため、彼を利用している、私利私欲まみれのバックが問題だ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/801.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK250] 目を泳がせる安倍晋三。わぁ、ほんと、右左と動いている  赤かぶ
2. 2018年9月18日 16:00:36 : icpQmTOWa2 : WcKD1vpIpCE[34]
歌舞伎町で「旦那、腕みせてもらえるかな」と警察に尋問されるシャブ中。
あ、そういうことか。
安倍って虚言癖とか頭がおかしいとか言われるけど。
奥さんの昭恵って
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/805.html#c2
コメント [お知らせ・管理21]
118. 新共産主義クラブ[-1665] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2018年9月18日 16:01:00 : UohDuikM9s : SPi9nZD9anc[135]
>>116(補足)
>>117(補足)
 
 
 >>117の相対アドレスから絶対アドレスへの書き換えは、「テスト31板」の場合の例であり、
 
 「お知らせ・管理21板」の場合には、
 
 ./up.cgi?ban=kanri21 
 
 のところを、
 
 http://www.asyura2.com/bbsup/up.cgi?ban=kanri21&up=1
 
 に書き換えることになります。
 
 他の板の場合でも、同様です。
 

http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/534.html#c118
コメント [政治・選挙・NHK250] 自民党は、「安倍1強」体質を強めた結果、「少数派とは、共に天を仰がず」という「排除の論理」が幅を利かせて、「少数派が離党 笑坊
5. 2018年9月18日 16:05:27 : 1c8d6tyByk : PTgqExPqDC8[6]
総理辞めれば側近全員家族全員の暗黒道が敷かれている。

総理は絶対にやめられないのだ。鉄格子の暗黒ロード。

日本はできない。アヘちょんらも分裂防ぐ目的だけで石破チームを放り出すことはできない。

だから、外圧で倒されるしかないのだ。暗黒道路マップは中米ロの三大巨頭が敷いてくるんだろうな。


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/803.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK250] 石破氏の善戦といまひとつの物足りなさ  天木直人  赤かぶ
2. 雅則[746] ieuRpQ 2018年9月18日 16:06:42 : tAFM4KflME : BFMttPY6aVo[92]
石破さんは十分に戦った。沖縄の知事選挙の玉城デニーさんの様に、無党派から自民党の議員、公明の議員、立憲、民主、自由、社民、共産まで、今の国民は政党など関係ない。良い政治を行ってくれれば誰が総理に成っても構わない。そうゆう状況です。小池さんが都知事に成れたのも都民の為の都政をすると言ったからです。都知事に成ったら都民を忘れ、自民党の補完勢力に成って都民を失望させてしまった。沖縄は人口も少ないし。利益誘導されやすい。自公の力で県民が対抗出来ないかも知れない。誰が総理に成るにしても政党イデオロギーでなく、国民の為の政治に努力してほしい。デニーさん流に言えば国民のアイデンティティという事に成る。
安倍政権の為の政治では無く、国民の為の政治を目指して努力して貰いたい。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/806.html#c2
コメント [お知らせ・管理21]
119. 新共産主義クラブ[-1664] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2018年9月18日 16:06:45 : UohDuikM9s : SPi9nZD9anc[136]
>>118(訂正)
 
 
「お知らせ・管理21板」の場合には、
 
 ./up.cgi?ban=kanri21 
 
 のところを、
 
 http://www.asyura2.com/bbsup/up.cgi?ban=kanri21
  
 に書き換えることになります。
 

http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/534.html#c119
コメント [自然災害22] 北海道大地震の次は千葉 専門家が指摘する「震度7」の予兆(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
25. 2018年9月18日 16:06:48 : A4AvZivHZs : VNftEPmtM9w[651]
オカルトマニアってのは、大地震が大災害が 起った後から 的中した予測はないかと探しまくるのが常だ

(そりゃ 有象無象にある予言モドキ 後から探せばたまには結果として当たっている予言予知も
見つかったとしても不思議はない なにせ分母の数が多すぎるからだ)

しかし 後になってから あれが当たってた これが当たってたと、これが本当の 『後の祭り』 という事
事前に判らなければまったく意味のない御遊び だから 予言ごっこと言うのだ

とにかく 

阪神大震災 東日本大震災 熊本地震 大阪北部地震 今回の北海道、誰一人として警鐘など鳴らせなかった事実
これを鑑みれば 自称専門家サマのいう事 「次は千葉だ」 なんてのは ほとんど戯言に近い放言だ
当たる確率は ゼロとまでは言わないが 極めて低い確率 「当たれば儲けもの」 というのだろう。

23さんの おっしゃる通り 地震予知なんて まるっきり予算の無駄遣い
東海地震のみならず 富士山噴火だってもう30年近く言われ続けてまだこない。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/607.html#c25

記事 [カルト19] マイフル・ゴルフは駄目でテニスはいいのか、将棋はいいのか。無敵の馬鹿とは、流石文学の国である。
こんな馬鹿を、プーチンや習や文の相手をさせていると思うと残念でならないが、残念という言葉も使い方がおかしい馬鹿だが、小泉サックスも論点のすり替えですらない、詭弁で、未だにイラク戦争支持は正しかったとか強弁しているが、薩摩田布施も長州田布施も強情と言うよりも、嘘を言い張るのがお得というキムチ魂があるようである。
しかし、そういうのは、SMAPのファックスもなかったゲッペルスサックスやスターリンサックスの時代なら通用するが、電話機能付きトランシーバー時代の現代では無理である。
それにしても、この言い訳は中二と言うより、私が小2の時に親父に使ってビンタを食らったレベルの話法で、東大話法でも弁当話法でもなく、ただの幼児話法で、こんな馬鹿が総理大臣とか、電通マンサックスもムサックスも、もう少し馬鹿じゃない傀儡を選ぶべきである。
http://www.asyura2.com/18/cult19/msg/624.html
コメント [政治・選挙・NHK250] <沖縄県知事選挙>自民党「玉城は射程に入った、逆転できる」(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
44. 日高見連邦共和国[10454] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年9月18日 16:09:43 : AMkKUy9Ccg : 7FqdkuTMx4k[16]
うんこ蠅沸いた、うんこ蠅消えた。(笑)

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/793.html#c44
コメント [政治・選挙・NHK116] 宗教政党の支持母体である、宗教法人の優遇税制を廃止すべきだ。(エトピリカのささやき) 元引籠り
20. 2018年9月18日 16:10:20 : ofWME56zcg : 9l1dMDUckvc[2]

もはやマフィア!? 創価学会の黒すぎる過去と裁判所の判決

更新日: 2016年04月17日

この記事は私がまとめました

cult-bustersさん
https://matome.naver.jp/odai/2146072315608201601

ログ速

三田佳子の次男 覚醒剤でまた逮捕よ!
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/gaysaloon/1536636705/

(略)


13 : 陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/11(火) 13:21:58.71 ID:4kOxVYTB0.net [1/1回]

>>1 清原や飛鳥のときもそうだけど、
日本の覚せい剤は、北朝鮮の資金源、在日朝鮮人の稼ぎネタなのに、
そそのかした奴、売る側は、ぜんぜん問題視されないんだよなあ

注)「現職の」自民党籍以外の議員が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にある
と仮定してご覧ください。

韓国・北朝鮮と通じる創価/公明党が、与党で自民党の首根っこを抑えている限り、
在日利権(在日外国人への不当な各種社会保障垂れ流しと不正、通名、スパイ、
永住許可取消し/強制送還の議論、ヤクザ、日教組、派遣・ブラック企業、LINE、AKB(秋元)、
カジノ、パチンコ、ソシャゲ、詐欺ビジネス、カルト宗教、アダルト・風俗業、
韓国有害食品の検疫免除・輸入・販売、原産国非表示等)や韓国(竹島等)はタブー↓  

韓国アシアナ機の尾翼の色が、創価の3色旗で笑ったw
http://www.asahi.com/articles/ASH4G6WFXH4GPITB01Y.html

ちなみに日本のコリアンタウンにも、3色の民族カラーマークがある
http://bambi91.blog.エフシー2.com/img/20141101165104740.gif/

【政治】北朝鮮大学院大が創価・池田大作氏を名誉客員教授に  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1438828248/
池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w  
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
公明党・山口代表「韓国は日本に文化を伝えた恩人の国だ」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495234058/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://dai ry.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/  
韓国・慶南大学、池田大作先生に名誉博士号授与
・・秀吉の侵略および併合 による朝鮮救済について謝罪した功績認める  
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1442621407/
  
自民「単独」で320議席(2/3)に満たなかった前回の選挙は、本当は
公明党(在日&韓国)の勝利=自民党(日本)の敗北  
 
自民党「衆院3分の2」で安倍首相が公明党を捨てる日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155748/
 
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/


(以下略)
http://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/480.html#c20

コメント [政治・選挙・NHK208] ≪目は口ほどに物を言う≫党首討論での安倍総理の目の泳ぎ方がハンパないと話題に!報ステ・日曜討論 赤かぶ
20. 2018年9月18日 16:15:34 : pn7wKwyDjM : 6WeVnsTqc8g[327]
>>1.さん
>これ、間違いなくチック症状でしょ。


チック症状って調べてみたけど、違うみたい。
「目が動く病気」で検索してみたら、むしろ「眼球振盪(がんきゅうしんとう)」の方が近いみたい。


でも、めまいがあるようにも見えないし、成人的なものかな?
やっぱりガイチテキなものなんじゃないの?



http://www.asyura2.com/16/senkyo208/msg/304.html#c20

コメント [政治・選挙・NHK250] <沖縄県知事選挙>自民党「玉城は射程に入った、逆転できる」(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
45. 日高見連邦共和国[10455] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年9月18日 16:16:06 : AMkKUy9Ccg : 7FqdkuTMx4k[17]
>>42 うんこ蠅

仮にその行動に疑義を申し立てるにして『公務員職権濫用罪』は違うんじゃね?(笑)

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/793.html#c45

コメント [政治・選挙・NHK208] ≪目は口ほどに物を言う≫党首討論での安倍総理の目の泳ぎ方がハンパないと話題に!報ステ・日曜討論 赤かぶ
21. 2018年9月18日 16:19:42 : pn7wKwyDjM : 6WeVnsTqc8g[328]
>>20. です。
誤  成人的なものかな?

正  精神的なものかな?

http://www.asyura2.com/16/senkyo208/msg/304.html#c21

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍晋三よ!余りにもむご過ぎる、残酷過ぎる!  赤かぶ
14. 2018年9月18日 16:20:32 : YUwyfx38yg : H8ZNZ@EgOFQ[43]
安倍はもう終了だ。終業式の準備を滞りなく。

昨晩のテレビ討論会を見た町議会議長をしている自民党員が「安倍さんしかいないと思っていたが、もう駄目だ。すぐに怒り出す。安倍さんは病気ではないか」と言う。

安倍が勝ったにしても、すぐにレームダックになるのは間違いない。

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/773.html#c14

コメント [政治・選挙・NHK208] ≪目は口ほどに物を言う≫党首討論での安倍総理の目の泳ぎ方がハンパないと話題に!報ステ・日曜討論 赤かぶ
22. 2018年9月18日 16:21:02 : pn7wKwyDjM : 6WeVnsTqc8g[329]
>>17. さん

見られるよ〜!
多分誤作動してるんじゃないの?
再稼働してみたら?

http://www.asyura2.com/16/senkyo208/msg/304.html#c22

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍事務所の、この神事は何事?  赤かぶ
10. 2018年9月18日 16:23:51 : UoI6pXvXF6 : I@EIIHddIaY[3]
安倍教を作りたいのか?! ならもっと修行しろ!! 笑

マンガよりひどいなコイツ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/786.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK250] アベノミクスがあと3年続けば日本の産業衰退が一気に露呈する(ダイヤモンド・オンライン) :経済板リンク  赤かぶ
1. 2018年9月18日 16:23:57 : 0rJPSpuBnA : iph4BLVClmw[8]
https://diamond.jp/articles/-/179874?page=2
金利が2%上昇すると7.3兆円増加する。長期的に考えれば、国の借金は1000兆円を超えるので、単純計算で考えても、金利1%の増加でさらに国債費は膨らみ、財政危機をもたらす。

 つまり、金利の上昇は財政金融を麻痺させ、ひいては日本経済を著しい混乱に陥れるのである。

 だからこそ、異常な低金利を維持するために、日銀は永遠に国債を買う量的金融緩和をやめるにやめられず 、出口戦略を放り投げて続けざるを得ないのだ。簡潔に言えば、アベノミクスとは戦時経済と同じ“出口のないネズミ講”なのである。

 つまりあと3年は、安倍首相に「政治任用」された黒田日銀総裁が緩和政策を続けるのかもしれないが、それは将来の大きな危機をもたらす「マグマ」をため続けるようなものであり、米FRBが利上げ政策をとっている以上、日銀だけが緩和政策を続けようとしても、金利上昇を抑えられるかはわからない。

 こう考えると、アベノミクスとは、成功した途端に破綻する「詐欺」ということになる。
-----------------------------------------------------------------------------
アベノミクスの目標インフレ2%になったら、金利も正常2%に。
そうなったら金利負担で国が死ぬという、素晴らしい破壊工作。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/802.html#c1

コメント [原発・フッ素50] 武田教授が激怒。「原発の真実」を報じぬNHKや朝日新聞の大ウソ(まぐまぐニュース) 赤かぶ
13. 2018年9月18日 16:26:21 : rHlGXvb4LA : yBwch3udjv4[2]
>日本人は真面目で信頼できる民族でした。だからこそ国も繁栄し、国際的にも好感を持たれています。

ここからして大嘘だからな
読む価値なし
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/322.html#c13

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍首相がまたやらかし! 加計とのゴルフ追及に「テニスならいいのか」、圧力問題では自分で嘘をバラし犯人を示唆(リテラ) 赤かぶ
2. 2018年9月18日 16:27:23 : jMMBZFDkEc : qfvA7nIotA0[2]
1番目のコメントは出稿者が潰したほうがいいですね。
そうでないと、変な人たちが湧くから。(笑)
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/807.html#c2
コメント [カルト19] 報ステ・星・加計とゴルフすべきでなかった、石破・私ならやらない、馬鹿・ゴルフは五輪種目なんです。である。 ポスト米英時代
5. 2018年9月18日 16:29:29 : fCZ83cf8p2 : ZyE@@HR5cDA[4473]

  もういやだ、オフクロサン歌わせない、市にたい、出たい、脱日したい、いやスッパリ
高次元帰りたい、  みたいな状況は問題で放置できず幾ら羊でもヤメて下さい市ンデ
しまいマス的反応はさすがにオトナシ杉で異常でヤッパ最後はヨコスカ基地外飲酒おkとなりますからタイヘン、 サラニ基地外には基地外、バカにはバカになって対抗するのが4京板垣甘利いやそれ以前からの古来の戦法で、ここは信州上田城や楠千早赤阪みたいなドッキリ奇想天外もカンヨーかと、//それからの真田丸通信

 
http://www.asyura2.com/18/cult19/msg/622.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK250] ああ、嘆かわしい安倍晋三!サルにも劣る安倍の知能!  赤かぶ
5. 2018年9月18日 16:30:24 : YUwyfx38yg : H8ZNZ@EgOFQ[44]
この番組は効き目があった。

これまで「安倍さんしかいない」と言っていた自民党員が、「駄目だ。安倍さんはすぐに怒り出す。病気ではないか」と述べた。総裁選に勝ったところで、信頼感なし。最早、レームダックだ!

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/801.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍事務所の、この神事は何事?  赤かぶ
11. 2018年9月18日 16:31:05 : UoI6pXvXF6 : I@EIIHddIaY[4]
麻原にしても あの低脳で 人を騙す事にかけてのみ優れていたという人間で

教祖になって崇められたいという強烈な願望があったためオウムの教祖になったのだ。

気狂いカルト脳とはそういうものだと これを見て納得した‼
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/786.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK250] 台湾の慰安婦像に蹴りを入れる藤井実彦 。きっちり、写真を撮られていた  赤かぶ
113. 2018年9月18日 16:32:01 : SfA5QXNrcA : jVgEZDRsaEA[1]
謝罪と賠償ではなくて、法整備が必要だと思います。
具体的には、従軍慰安婦に対して侮辱した者、懐疑的な者を罰する法律です。
ドイツにおけるナチスのようなものですが、既に韓国では、慰安婦の活動に疑問を投げた大学教授が罰せられています。

これを早くやらないと、他国がどんどん先に法整備してしまい、日本は外圧によって屈して法整備"させられる"ことになります。
これはひどい外交的敗北で、慰安婦像どころではありません。



http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/520.html#c113

コメント [リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
21. 中川隆[-13578] koaQ7Jey 2018年9月18日 16:35:19 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18619]

米Nordost からValhall2シリーズの USB2.0ケーブルが登場しました。

まず、音数が非常に多いです。
空間の広さにおいても、過去聴いたUSBケーブルの中でも最も広いです。
上下左右広大な音場が再現されます。音色的にはやや明るい華やかな音です。

USBケーブルとしては非常に高価でありますが、これでしか出ない世界があるのも事実です。

今まで同社のUSBはエントリーラインしか製造されていませんでしたが、ここにきてこのValhall2を筆頭に各モデルが登場しました。

Insulation: Fluorinated Ethylene Propylene (FEP)
Construction: Mechanically tuned length, Dual Mono-Filament, Flat, Twin-axial design, with individually shielded power and signal conductors
Conductors: 4 x 19 AWG
Material: Solid core, silver-plated 99.999999%OFC
Overall Shield Coverage: 100% Total coverage, dual-layer silver foil and braid, with full metal HOLO:PLUG® backshell
Velocity of Propagation: 90%
Termination: Gold plated HOLO:PLUG® Type A or B USB 2.0

Valhalla2 USB 2.0 Cable
税別定価
1m / 400.000円
2m / 540.000円
3m / 680.000円

ノードスト USBケーブル
http://www.u-audio.com/shopdetail/000000005858/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c21

コメント [政治・選挙・NHK250] ああ、嘆かわしい安倍晋三!サルにも劣る安倍の知能!  赤かぶ
6. 2018年9月18日 16:40:10 : 9MDuFzDxls : oFApHF42RbY[4]
凄いよな、この話。
下記Twitterで完全に頭がおかしい人扱い。
安倍を大げさな表現で言う人は居たけど、今回皆確信持って頭がおかしいと言ってる。

https://twitter.com/yoshimizukeran/status/1041706096195321857
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/801.html#c6

コメント [Ψ空耳の丘Ψ62] 進化 asy8
1. 2018年9月18日 16:40:32 : yERre7895E : 2zSNupbVtbw[56]
だれが言ってるんでしょうね。
http://www.asyura2.com/16/bd62/msg/462.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍首相がまたやらかし! 加計とのゴルフ追及に「テニスならいいのか」、圧力問題では自分で嘘をバラし犯人を示唆(リテラ) 赤かぶ
3. 2018年9月18日 16:45:08 : Q2WxazBUiM : Un2SyjkvHHs[57]
この安倍の屁理屈をみて 普通の理解力があればこのおとこバカなんだと気が付くはず。何の後ろめたさがなければ堂々と構えていればいいだけなのに。
なんとか言い負かそう なんとか誤魔化そうときょときょと不自然に目が泳ぎ
少しも総理としての安定感 安心感を感じさせない。 
いつも取り巻きにおべっかと忖度 太鼓持ちに囲まれていつだけの男が このような無様な姿をさらすのはある意味当然すぎる。
 ひっこめ。これ以上おつむの弱さをさらす必要はないし見たくもない。

こんなバカ男オバマが相手するわけなかったはずだよな。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/807.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK250] 創価学会・公明党がついても、国民が本気で怒れば自民党は勝てない<倉山満>(日刊SPA!) 赤かぶ
17. 2018年9月18日 16:47:08 : BS79QrMy5Q : jyNWJJvZ87s[307]
創価学会が日本の民主主義を破壊している、選挙になれば寝たきりの人まで連れ出し、住民票を移転してまで投票させる、本当にズルくて汚いやりかたをする。そこまでして自民公明のゴロツキ集団の政権を維持し真面目にしている国民をどれだけ不幸にしているか、自民の統一と創価の公明のカルト政権が国を牛耳り国民の幸せよりカルト集団を操っている偽日本人がアメリカの言い成りの売国奴となり私腹を肥やし美味しい思いをしている。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/762.html#c17
コメント [政治・選挙・NHK250] ロシアの新聞、RUSSIA INSIDERは、安倍を「 Mighty Fool(無敵のアホ)」と呼ぶ  赤かぶ
34. 老荘嬰児 。。[14] mFaRkYlkjpkggUKBQg 2018年9月18日 16:48:23 : UMljpJaqCQ : FU9ppL0Jm8Q[14]

ウーン気に入ったなぁ「無敵のアホー/Mighty Fool」!!

低知能型サイコパス安倍晋三に対して言い得て妙すぎる/笑。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/775.html#c34

コメント [政治・選挙・NHK250] プーチンに後から反論…安倍首相“フェイク発言”の苦し紛れ(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
1. 2018年9月18日 16:48:30 : cHjex4fjnY : PWvB4ADW0Bc[1]
http://my.shadowcity.jp/2018/09/post-13951.html
時系列で見ると反論したと言うまで3日間の空白がある

12日 プーチンに言われる 安倍は少なくとも公式の場では反論なし
13〜15日 3日間叩かれる
    党首討論では「専門家の分析では違う解釈もある」等と言う
    「反論した」とは言わず
16日 安倍「公式の場では反論してないが後から本人に言っていた」(新情報)
同日 ロシア報道官「反応なかった」(即答)

本当に言ってたなら初日に分かってるはず
叩かれたから後出しで言い訳言ったと取るのが自然では?
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/808.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK250] ああ、嘆かわしい安倍晋三!サルにも劣る安倍の知能!  赤かぶ
7. 2018年9月18日 16:49:41 : UoI6pXvXF6 : I@EIIHddIaY[5]
安倍語録作ったら 物凄いギャグ漫画になってしまう。

笑ってる場合じゃない訳で こんなのが総理な日本がすごく悲しい。。。。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/801.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK250] <菅野完氏>報ステ「安倍晋三、完全に目が泳いでてビビりまくってる。こんな奴、プーチンに反論してるはずないよなw」 赤かぶ
41. 2018年9月18日 16:51:16 : IJjjrLkBu1 : Tp0IihGPIW0[3530]
  加計への国家戦略特区構想の適用イコール自治体の公有地と公金を加計に与える斡旋事業に関し、確かに安倍本人が顕れて加計のために自治体が公有地と公金を拠出するよう命じた訳では無いし、今回の石破に票を入れるなら辞表を出せ云々も、安倍が直接斎藤氏を恫喝した訳では無いだろう。
  だが、先の大戦時でも天皇に面会したことも無いような部隊長クラスが、末端兵士に向かって天皇の命として突撃玉砕を命じたように、権威と権力は独り歩きすと承知しているべきが首相の義務である。
  つまり、公金を預かっている事務方の実務の結果を管理監督する資格を納税者から託された閣僚を任命する、国の総監督とも言える立場が総理大臣であるところ、総理の名を以て歳出を諮ろうとする者が必ず存在することを知らない総理大臣が仰天なのである。
  見たことも無い天皇の名を騙れば一部隊長が部下に死まで命じられる過去を見ても、忖度の怖さというのが権力者にこそ見に付いていなければならないが、地盤看板カバンを世襲して来た家系で育ち、知人友人後援者に公金を引き寄せるための口利き役を果たして来た安倍一族は、むしろ権力が独り歩きし威力を発揮することこそが政治の本質であるとして来た筈である。
  石破が大改革が必要というのはどういう意味か不明だが、政治とは口利きにより代議士が利権を地元に引っ張って来る、つまり公金を如何に有利に自分の支持者にもたらすことが出来るかを実力とする自民党の本来の体質の転換が必要だというなら正解である。
  与党であろうが何だろうが会社事務員の勤務先が原則自分の社屋であるように、代議士の勤務先は国民議会であり、そこで支持者の声を議会で公表し、余談を持たずに最大多数の最大幸福の解を得るべく論戦にて立法作業をするのが代議士の義務である。
  その中で内閣は、代議士による真摯な議論の末に決定された血税の使途の優先順位に忠実な実務を行政官が果たすべく、官僚を含めた行政機構の実務結果の管理監督義務を果たし、瑕疵誤謬の芽を摘みつつ、全国民代表として国際会議等で自国の方針を発表する義務を負っている。
  ある意味、政策を総理が考える必要は無く、政策は租税主義国である限り、議員立法を原則として血税の使途の優先順位を決定する国会審議によるのであり、総理と閣僚は国会審議が真摯に行われるべく運営するのが最大の任務である。
  従って、石破が改革を口にするとすれば、先ず自党の数の力を背景にした、党議拘束を掛けた強行採決が国民代表議会制民主主義を形骸化している点に着目する必要がある。本会議での最後の採決には、それまでの審議の経緯と支持者の声を参考にした各代議士が一人一党の精神で採決に臨めるよう自党改革に着手すべきである。
   究極の忖度とは、自民党の内部が、党議拘束を掛けた国会審議の形骸化をもたらし、租税主義、国民代表議会制民主主義の破壊作業を行っている実態を指すのである。そこに、黒い石もトップ級が閣議で白だと決定したら与党議員全てが白だと口裏合わせをするべく、公認や助成金の配分を含めた冷遇の恫喝があるのは明らかである。
   石破の応援に対する党内安倍派の恫喝どころでは無い、日常的な恫喝と忖度が自民党を支配している実態が、国会審議過程を茶番とし現憲法との整合性も無い法案を強行可決する党議拘束状態に視て取れるのである。
   こうした日常的な自民党内の恫喝による結果に合わせて最高法規を変えるのが安倍の任務となっており、自らも祖父のリベンジという理由もあるだろうが、自民党内の恫喝政治を最も忖度しているのが、安倍総裁兼総理であろう。
   総理の権威への忖度と、総理自身の総裁としての自党に対する忖度の悪循環が自浄作用を失わせていると言えるのである。
  両者は先ず自党運営をどうするかが求められているのであり、投票権も持たない国民有権者の前での、もし私が総理大臣だったら、の不毛な政策論以前の問題を自民党自体が抱えていることを、安倍も石破も忘れてはならない。
  
  
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/798.html#c41
記事 [医療崩壊5] 市販されている「ある薬」が三大疾病に効く説は本当か?(NEWS ポストセブン)
市販されている「ある薬」が三大疾病に効く説は本当か?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180918-00000013-pseven-life
NEWS ポストセブン 9/18(火) 16:00配信 週刊ポスト2018年9月21・28日号


身近な薬が良い?


 市販されている“ある薬”が三大疾病に効くと注目されている。医療経済ジャーナリストの室井一辰氏がいう。

「心筋梗塞や脳梗塞など、血管の詰まりが原因である病気の予防には、鎮痛剤として知られるアスピリンを投与すると効果的だということが分かりつつあります。予期せぬ副作用が出にくいのが特徴です」

 2002年の研究では、アスピリンを常用している人は心筋梗塞で25%、脳卒中(脳梗塞・脳出血)でも22%も発症リスクが下がったという報告もある。さらに、がん予防効果についても論じられている。

 奈良県立医科大などの研究グループが今年行なった報告では65歳未満の糖尿病患者を、低用量のアスピリンを服用する群と服用しない群とに分けて追跡調査したところ、服用していた人のほうが、がんになるリスクが3割強低かった。

 アスピリンは解熱鎮痛薬の主成分であり身近な薬だが、これらの病気の予防のためにと自己判断での服用は厳禁だ。北品川藤クリニック院長の石原藤樹医師が指摘する。

「アスピリンには、血液が空気に触れた際に固まるのを妨げ、出血が止まりにくくなる副作用がある。その結果、胃潰瘍や脳出血などの重篤な症状として現われることがあります。研究で予防効果があるとされた量は、市販のアスピリンの3分の1錠分以下という少量でした」

 既存の薬であっても、たとえば糖尿病薬を糖尿病患者以外に使うことは保険適用外となり、自費診療となる。医療費削減のため、これらの薬を“予防薬”として保険適用が受けられるようガイドラインを変えるよう働きかける動きも一部で出ている。

 三大疾病が予防できる──夢のような話だが、日本在宅薬学会理事長の狭間研至医師はこう釘を刺す。

「がんを発症する原因が詳しくわかっていないとはいえ、喫煙や運動不足、飲みすぎや食べすぎ、過度のストレスなどが、がんの発症リスクを上げていることは間違いない。それらを改善することが、今からできる“がん予防”の第一歩です」



http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/730.html

コメント [原発・フッ素50] 南相馬市に新バスターミナル、未来は暗い(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
1. 中川隆[-13577] koaQ7Jey 2018年9月18日 16:52:49 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18619]
だから散々言っただろう。
電力は、足りてるからいいってもんじゃねえんだよ。
原発反対のバカは、人殺しだ。泊は震度2から3だろ。
電気がなく治療を受けられず死んでいく

北海道停電で露呈した「原発を稼働しないリスク」
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/261.html


http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/326.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK250] ああ、嘆かわしい安倍晋三!サルにも劣る安倍の知能!  赤かぶ
8. 2018年9月18日 16:53:02 : UoI6pXvXF6 : I@EIIHddIaY[6]
でもどんどん画像作って欲しいです。笑
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/801.html#c8
コメント [原発・フッ素45] 発病、病死した有名人・芸能人の多くは高汚染地域を訪問していた 魑魅魍魎男
73. 中川隆[-13576] koaQ7Jey 2018年9月18日 16:53:25 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18619]

だから散々言っただろう。
電力は、足りてるからいいってもんじゃねえんだよ。
原発反対のバカは、人殺しだ。泊は震度2から3だろ。
電気がなく治療を受けられず死んでいく


北海道停電で露呈した「原発を稼働しないリスク」
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/261.html


http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/376.html#c73

コメント [政治・選挙・NHK250] プーチンに後から反論…安倍首相“フェイク発言”の苦し紛れ(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
2. 2018年9月18日 16:53:27 : 7aWjTwmubW : HE1aVo3FGGE[8]
また問題発言だぞ。

安倍、杉田水脈不処分に「まだ若いから」。

『杉田氏不処分「若いから」=安倍首相』
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091800001&g=pol
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/808.html#c2

コメント [原発・フッ素50] 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(9月13日発表分)―検査結果発表は55日遅れ―(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
33. 2018年9月18日 16:53:30 : rCxQ6bz4nA : 0oDewUT2q0g[906]
>>32
 
俺は「食べる食べないは個人の自由だが、自分が食べないからといってデマを垂れ流すのはおかしい」とこれまでに何度か言ってきた。
めげ猫は数年にわたり、福島の食品をdisってきたが、その根拠はデタラメな計算や恣意的なデータ操作によるもので、まともなものはほとんどない。
福島県の検査では、山菜、野生鳥獣、川魚等を除けば、今はほとんど検出されなくなっているが、めげ猫は山菜、野生鳥獣、川魚等は問題にせず、桃やブドウ等のセシウムが検出されていない食品をひたすら攻撃している。しかも食肉に関しては数千件が無問題なのに計算対象から除外している。放射脳どもは常識がないからわからないのだろうが、世間ではこういうのを「イチャモン」と呼ぶ。
お前は
 
>些細な事をいつまでもグダグダと。
 
等と言っているが、「デタラメを根拠にしてデマを垂れ流すのはいっこうに構わない」との考えか? 頭がおかしいとしか思えないが。

http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/320.html#c33
コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍首相がまたやらかし! 加計とのゴルフ追及に「テニスならいいのか」、圧力問題では自分で嘘をバラし犯人を示唆(リテラ) 赤かぶ
4. 2018年9月18日 16:53:32 : FowVxq9peM : DXBOTi4xAAE[91]
安倍、お前は本当にアホだな。

ゴルフも将棋もいけない。

利害関係者と、会合することはしてはいけない。

公正でないと、後々言われたくないだろう?。

公的役人は、身を潔白にしていないと、政治は出来ん。

安倍晋三、お前は本当に馬鹿だな〜吉本お笑い芸人以下だな。

これが、日本の総理大臣か!


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/807.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK250] ああ、嘆かわしい安倍晋三!サルにも劣る安倍の知能!  赤かぶ
9. 2018年9月18日 16:54:51 : Q2WxazBUiM : Un2SyjkvHHs[58]
今後は日光猿軍団に名前を借りて自民党猿軍団と名付けよう。

軍団の党首は ロシアにさえ名誉ある称号をいただいた希代のアホ安倍ということで。 トランプが小学校4・5年の知能しか持ち合わせていないそうだがなんとわれらの安倍様は猿にも劣る知能の持ち主である。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/801.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK208] ≪目は口ほどに物を言う≫党首討論での安倍総理の目の泳ぎ方がハンパないと話題に!報ステ・日曜討論 赤かぶ
23. panbet37[931] gpCCgYKOgoKChYKUglKCVg 2018年9月18日 16:57:12 : dLXlKhr1MM : S9xyf0offww[12]
  9月17日の報道ステーションとニュース23を見て。
 こんな気味の悪い眼球運動をはじめて見た。

 心が動揺した時なのか、安倍晋三の左右の眼球は、1分〜数分の間、ずっと左右にキョトキョト動きっぱなし、行ったり来たりだった。

 テレビカメラに隠しようもなく映っている。たとえていえば、犯罪者が周囲を気にしてオドオドしているときの目、あるいは自分の犯罪が警察、検察の目の前であばかれかかって、焦ったり、怯えまくっているときの目だ。

 私が生きてきた普通の人間世界で、こんな気味の悪い、お化け、魔物のような目つきをした人は唯の一人もいなかった。

 
http://www.asyura2.com/16/senkyo208/msg/304.html#c23

コメント [政治・選挙・NHK250] <沖縄県知事選挙>自民党「玉城は射程に入った、逆転できる」(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
46. 2018年9月18日 16:57:17 : I06kUeD8iM : Pokccs7o7wE[7]

世界の不正開票及び戦争の総本山 軍産複合体 ロスチャイルド一族

私に一国の通貨発行権と管理権を与えよそうすれば誰が法律を作ろうとそんな事はどうでもよい

玉座に座って大英帝国を支配する傀儡など誰でもよい大英帝国の通貨供給を
握る者がこの国を支配するのだ、それはこの私である

                    ネイサンロスチャイルド



http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/793.html#c46

コメント [政治・選挙・NHK250] < 盛田隆二氏、僅差の大接戦!>沖縄知事選 玉城氏と佐喜真氏が接戦 世論調査、態度未定も多く(琉球新報) 赤かぶ
2. 2018年9月18日 16:58:03 : SEdx64NXKA : iCjcI6Wljh8[1]
沖縄もダメか。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/789.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK250] <沖縄県知事選挙>自民党「玉城は射程に入った、逆転できる」(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
47. 2018年9月18日 17:04:35 : hscEDlsfaU : BBzP0tSEnlw[1]
陰謀論は本当に隠したい不正を覆い隠すために用いらる

会社が、従業員に期日前投票を強いるのなら立派なパワハラ案件だ
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/793.html#c47

コメント [政治・選挙・NHK250] <菅野完氏>報ステ「安倍晋三、完全に目が泳いでてビビりまくってる。こんな奴、プーチンに反論してるはずないよなw」 赤かぶ
42. 2018年9月18日 17:10:52 : Q2WxazBUiM : Un2SyjkvHHs[59]
これでも安倍を支持しますか? 他に適当な人がいないといえますか?

こんなもんが総理務まるなら小学生でもやれるのでは。
漢字くらい読み書きできるしフリガナふってもらえば万全だ。そうだろ安倍。

アホが晒されるのがわかっているから 論戦を逃げたのだろう。外国に逃亡したのだろう。 街頭演説も避けたのだろう。

余りのおバカぶりにさすがの応援団もなりを潜めてしまった。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/798.html#c42

コメント [政治・選挙・NHK250] プーチンに後から反論…安倍首相“フェイク発言”の苦し紛れ(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
3. 2018年9月18日 17:11:21 : wcymkM1c4w : nUr_1aYXXEY[1]
 つくづく、こいつは馬鹿だね。

 原稿を書き、発言を指南する振付師がいないと、安倍のアホンダラは何もできないし、何も言えない。理由は頭が悪いから。

 振付師がいないと、子供の言い訳レベルの低能ぶりを発揮する。加計絡みの質問に対し、「みなさん、ゴルフに悪いイメージを持っているのではないか、ゴルフじゃなくてテニスならいいのか?」の反応は、安倍のアホさを示す稀代の迷言。

 こんな馬鹿を支持する自民という政党も破滅目前。

 
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/808.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK250] 沖縄県知事選 玉城デニー氏「ひとつになって前進すべき」 注目の人 直撃インタビュー(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
8. 2018年9月18日 17:11:30 : C2i4eDKWA6 : LkymBlZY1Dk[34]

【沖縄県知事選】日本共産党、玉城デニー応援団だったw

2018/09/18(火) 07:17:49.35 ID:CAP_USER9

https://snjpn.net/archives/68302

@Japan88844030さんのツイート
オール沖縄って言い方にも違和感を感じますが、これで正体が見えました。

2018/09/18(火) 07:32:03.52 ID:ZFcloqK00

×オール沖縄

○オール中国

2018/09/18(火) 07:52:03.44 ID:JnY9GZtF0

まあ動員人数的にはだいたいオール共産党であってるけど
妨害工作執行する山城の一派とかは社民系の過激派グループ
あと、おざーさんの一派って沖縄でもやっぱり金のにおいがする

2018/09/18(火) 11:43:50.32 ID:yefbbRcr0

「オール沖縄」で一番困惑しているのが沖縄県民
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/799.html#c8

コメント [カルト19] マイフル・ゴルフは駄目でテニスはいいのか、将棋はいいのか。無敵の馬鹿とは、流石文学の国である。 ポスト米英時代
1. 2018年9月18日 17:11:38 : GDn8uNpbSo : sq5zBhp1Wg4[1]
このバカを国民の殆どはこのバカを支持していないという日本の内情を知っていなければこの表現には至らないないのである。ゆえにバカを無敵のバカにしているのが誰かと云う事を掴んでいるということである。つまりこのバカの私設応援団もすべて皆ロシア当局に把握されているということである。

http://www.asyura2.com/18/cult19/msg/624.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK250] 総裁選 最新の世論調査で 自民支持層で安倍支持65% 石破支持28%  安倍圧勝の可能性大 憲法改正審議入りも賛成が多数 真相の道
49. 2018年9月18日 17:13:43 : C2i4eDKWA6 : LkymBlZY1Dk[35]
速報】

関西生コン支部幹部ら16人を威力業務妨害などの疑いで逮捕

2018/09/18(火) 13:51:38.52 ID:CAP_USER9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180918-00000527-san-soci

セメント、生コン業界の労働者らでつくる「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」(関生支部)の幹部や組合員が、運送業者のセメント出荷業務を妨害したとされる事件で、大阪府警警備部は18日、威力業務妨害や強要未遂の疑いで、関生支部副執行委員長、七牟禮(ななむれ)時夫容疑者(52)=大阪府守口市=ら16人を逮捕した。

16人の逮捕容疑は昨年12月12〜14日、大阪市港区の大手セメント販売会社が出荷業務を行うサービスステーションで、同社から業務委託されていた運送会社の車の前に立ちふさがるなどして、業務を妨げたとしている。

また、七牟禮容疑者ら3人は同じころ、運送会社に対し、セメント輸送業者などでつくる組合に加入するよう強要したとされる。運送会社は応じなかった。府警はいずれの認否も明らかにしていない。捜査関係者によると、この組合と同支部は関係が深いとされる。府警は、同支部側が組合の加入業者を増やして輸送業務を掌握することで、セメントメーカーなどに輸送運賃の値上げなどを要求する狙いがあったとみて、詳しい経緯を調べている。守口市内の七牟禮容疑者宅には18日午前5時ごろ、府警の捜査員3人が訪れ、七牟禮容疑者を捜査車両で連行した。

2018/09/18(火) 14:08:40.02 ID:TYcGgCPh0
16人も逮捕者が出るような案件なら
全マスコミがトップニュースで報じるはずだが、
あれ?

2018/09/18(火) 14:13:55.89 ID:kTVQAotU0
16人一気に逮捕とかすげえな
こんな一斉逮捕ってそうないだろ

h ttp://hosyusokuhou.jp/archives/48823101.html抜粋


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/764.html#c49

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍首相がまたやらかし! 加計とのゴルフ追及に「テニスならいいのか」、圧力問題では自分で嘘をバラし犯人を示唆(リテラ) 赤かぶ
5. ぢっとみる[142] gsCCwYLGgt2C6Q 2018年9月18日 17:14:22 : LLC16YRhF6 : 2yUQTAqpjc8[142]
> ゴルフがダメでですね、テニスはいいのか、将棋はいいのか、ということなんだろうと思いますよ?

いやー、やっぱりバカはダメだな。
オハジキとか、ベーゴマとか、メンコとか言えば、ちっとは見直してやったのになー。

ところで、ベーゴマって何ですか?
メンコってどうやって遊ぶんでしょうか?
晋e三のバカな知ったかぶりが感染してしまいました。
医者に行って来ます。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/807.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK250] 樹木希林が辺野古に現れた日! 米軍基地反対の座り込みをするおばあの手を握って…(リテラ) 赤かぶ
13. 2018年9月18日 17:16:05 : 01JUjPKVpw : ER1zose2ZFY[79]
芸能界やテレビ業界が、在日韓国・朝鮮系の方達が多く活躍する場所だという事実
そして自民党や公明党そして暴力団が、やはり在日韓国・朝鮮系の方達が多く在籍
していること

スポーツの世界も、その多くが在日韓国・朝鮮系ルーツの方達が活躍する場所
だという事実

米国が戦後の日本を支配する為に、お抱え政党の自民党を、永久戦犯らを利用し
立ち上げたという事実

そしてそうした日本支配に米国が、在日韓国・朝鮮系出自の方達を利用してきた
歴史

そうした面々が、安倍を祀り上げ、米国戦争屋軍産複合体の権力をバックに
日本の軍国化アジェンダ推進を支持支援擁護していること

日本を元々愛していない、日本人を憎悪忌み嫌う、米国戦争屋軍産複合体の
日本支配操縦に都合の良い、そうした血統の連中に、日本の軍国化安倍ファシズム
国民弾圧遺棄暴政を実行させているということ


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/757.html#c13

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍首相がまたやらかし! 加計とのゴルフ追及に「テニスならいいのか」、圧力問題では自分で嘘をバラし犯人を示唆(リテラ) 赤かぶ
6. 2018年9月18日 17:17:53 : dxkTl1vUxc : 4Qp9Icj8RwM[445]
友人と酒を飲むことは悪いことではないが、自分のおかれている立場で対応を変えるのが為政者の見識。ほんとに意味が分からない人。小学生以下と皆さんのコメントに大いに賛同・本当に馬・鹿・総理。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/807.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK250] 目を泳がせる安倍晋三。わぁ、ほんと、右左と動いている  赤かぶ
3. panbet37[932] gpCCgYKOgoKChYKUglKCVg 2018年9月18日 17:20:19 : dLXlKhr1MM : S9xyf0offww[13]
  おっしゃる通り。こんな気味の悪い眼球運動をはじめて見た。
  
  心が動揺した時なんでしょう、安倍の左右の眼球は、1〜5分の間、ずっと左右にキョトキョト動きっぱなし、行ったり来たりでした。

  テレビカメラに隠しようもなく映っている。たとえていえば、犯罪者が周囲を気にしているときの目、あるいは自分の犯罪が警察、検察の目の前であばかれかかって、焦ったり、怯えまくっているときの目だ。

 私が生きてきたごく普通の人間世界で、こんな気味の悪い、お化け、魔物のような目つきをした人は一人もいなかったよ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/805.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍首相がまたやらかし! 加計とのゴルフ追及に「テニスならいいのか」、圧力問題では自分で嘘をバラし犯人を示唆(リテラ) 赤かぶ
7. 2018年9月18日 17:20:54 : 1RFEkLSxKM : GDNH4KJh0Mc[3983]
異次元会話

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/807.html#c7
記事 [国際23] 「米朝が接近して朝鮮戦争は終わる」と断じた佐藤優は正しい  天木直人 

北朝鮮の平壌に到着し、同国の金正恩朝鮮労働党委員長(右)と並んで歩く韓国の文在寅大統領(左、2018年9月18日撮影)。(c)AFP PHOTO / Pyeongyang Press Corps


「米朝が接近して朝鮮戦争は終わる」と断じた佐藤優は正しい
http://kenpo9.com/archives/4197
2018-09-18 天木直人のブログ


 第三回目の南北首脳会談が始まった。

 果たして文在寅大統領は金正恩委員長に非核化を説得できるか。

 説得し、その成果をトランプ大統領に伝え、米朝合意の仲介役を果たす事が出来るのか。

 世界が注目する中で、いち早く「米朝が接近して朝鮮戦争が終結することになる」と断じた人物がいる。

 佐藤優がそれだ。

 今日発売のアサヒ芸能(9月27日号)「ニッポン有事」で書いているのを見つけた。

 筆者(佐藤)が某筋から得た情報では、ポンぺオの突然の訪朝延期はトランプ大統領が硬化したのではない、国務省と言う官僚組織に縛られているポンぺオでは北朝鮮と取引が出来ない、だから、金正恩委員長が、直接トランプ大統領と交渉したいと、トランプ大統領に申し入れ、トランプ大統領がそれに応じたからだというのだ。

 そして、金正恩委員長は段階的に核兵器廃絶に踏み切るつもりだという。そうすればいますぐ「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」を北朝鮮が実施しなくてもトランプ大統領は、朝鮮戦争終結宣言に踏み切る可能性があるというのだ。

 この点に関しては、偶然にも今日発売のサンデー毎日(9月30日号)で浅川新介氏も書いている。

 じつは北朝鮮は相当譲歩した非核化に向けたロードマップ(行程表)を用意している(北京の情報筋)と。

 そして佐藤優は続ける。

 そうなれば、米軍を中心とする朝鮮国連軍が解体される。

 それが直ちに在韓米軍の撤退にはつながらないとしても、朝鮮半島における米軍のプレゼンスは著しく低下すると。

 私もそうなるだろうと思っている。

 私には佐藤優のような情報源はないが、佐藤優は世界一確かな情報源に基づいてそう言っているのだから間違いない。

 最後に彼はこう締めくくっている。

 「・・・南北間のヒト、モノ、カネの移動が円滑になる。そうなれば必然的に中国の影響が朝鮮半島全域に強まる。地政学的には韓国は、中国に引き寄せられることになる。その結果、日本と中国の緊張は一層高まる」

 この結論は、しかし、日本次第だ。

 安倍首相が日本の首相である限り、そうなる。

 佐藤優はそう断言すべきである。

 そう書かないところが、佐藤優は隠れ安倍派であると私が考えるゆえんである(了)



韓国の文大統領が平壌入り 空港で正恩氏が出迎え
http://www.afpbb.com/articles/-/3189921?cx_part=latest
2018年9月18日 16:04 発信地:ソウル/韓国 AFP


北朝鮮の平壌に到着し、同国の金正恩朝鮮労働党委員長(右)と李雪主夫人(右から3人目)に出迎えられる韓国の文在寅大統領(右から2人目)と金正淑夫人(2018年9月18日撮影)。(c)AFP PHOTO / Pyeongyang Press Corps  

【9月18日 AFP】(写真追加、更新)韓国の文在寅(ムン・ジェイン、Moon Jae-in)大統領が18日午前、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長との南北首脳会談に臨むため、空路で北朝鮮の平壌に到着した。空港では正恩氏の出迎えを受けた。

 韓国大統領の訪朝は、2000年の金大中(キム・デジュン、Kim Dae-Jung)大統領(当時)、2007年の盧武鉉(ノ・ムヒョン、Roh Moo-Hyun)大統領(同)に続いて3人目。文氏は3日間の日程で平壌に滞在する。

 テレビ映像では、文氏が専用機のタラップを降りた後、両首脳が抱擁する様子が確認できる。文氏には夫人が同行し、正恩氏の李雪主(リ・ソルジュ、Ri Sol Ju)夫人も空港に姿を見せた。

 文氏と正恩氏の会談は3回目となる。米国と北朝鮮の間で非核化交渉に向けた動きが行き詰まる中、文氏には米朝の橋渡し役が期待されている。

 北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)は今回の南北首脳会談について、「新たな歴史をつくりつつある北南関係の発展を一段と加速する上で重要な契機になる」と伝えている。

 文氏は5月に正恩氏と2回目の南北首脳会談を行い、翌月の正恩氏とドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領との歴史的な米朝首脳会談の開催で仲介役を担った。

 文氏の両親は北朝鮮出身で、朝鮮戦争(1950〜53年)中に南側に逃れている。(c)AFP




http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/878.html

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍事務所の、この神事は何事?  赤かぶ
12. 2018年9月18日 17:23:41 : Q2WxazBUiM : Un2SyjkvHHs[60]
もう知恵のない安倍は何がどうなっているのか頭の中がこんがらがってしまっているのです。 無い知恵を絞りだそうにもないものはない。
混乱したまま常人には理解不能な行動を起こすのです。

もう無理しなくていいよ。知恵がないのだから苦しいね〜。早く楽になろうね〜。
と洋子が諭せばいいのに。洋子出番だ。はやく晋三を療養所に入れよう。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/786.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK250] 目を泳がせる安倍晋三。わぁ、ほんと、右左と動いている  赤かぶ
4. 2018年9月18日 17:26:16 : 1RFEkLSxKM : GDNH4KJh0Mc[3984]
小川アナの呆れた顔
NEWS23でまた石破が安倍の発言に驚いた顔をしていた
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/805.html#c4
コメント [原発・フッ素50] 武田教授が激怒。「原発の真実」を報じぬNHKや朝日新聞の大ウソ(まぐまぐニュース) 赤かぶ
14. 2018年9月18日 17:30:26 : riWBo6237k : FUWGUgK_RpM[7]
原発万歳は読売、産経の方が朝日よりはるかにひどい。
朝日攻撃にすり替えるとは日本会議丸出し。

虎の門前ニュースなどヘドが出るわい。
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/322.html#c14

コメント [戦争b22] シリア内戦 ロシアとトルコ合意でイドリブ県総攻撃は当面回避/nhk 仁王像
4. 2018年9月18日 17:32:18 : LiAK8mOVpk : JfLzxe_9T5I[852]
>>3さん
>「ロシア戦闘機IL−20」は別件の問題として処理されると思う
ロシア軍機は通常の飛行パターンを相手方に読まれていて、その経路を上手く利用されて囮にされたのか?
ロシアなりシリアに明確なイスラエル又はフランスの攻撃の証拠が有れば
>ロシア軍は報復の権利を留保する
には成らないのではないか?
誰かが真相を持っていると思う。

イスラエルもフランスも必死だな、これ以上暴れても貴方がたの罪が積み重ねられるだけ、人類に取っては何の役にも立ちません、早く侵略を終わらせろ。

https://twitter.com/trappedsoldier/status/1041962922379862018
mko @trappedsoldier
mkoさんがRTをリツイートしました
【速報】ロシア国防省発表:結論。ロシア機イリューシンII―20は、ラタキアを空爆するイスラエルのF-16を狙った、シリア軍の対空防衛システムS-200に撃墜された。イスラエル軍機は、警告もなく地中海から海岸地帯を空爆。大型機II-20の影に隠れ、撃墜事故を起こさせた。ロシア軍は報復の権利を留保する

https://twitter.com/trappedsoldier/status/1041963713157246977
mko @trappedsoldier
mkoさんがPartisangirl🇸🇾をリツイートしました
戦争拡大を避けるために、アメリカの嘘を飲み込むことにした? というパルチザンガールの見解。
http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/323.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍首相がまたやらかし! 加計とのゴルフ追及に「テニスならいいのか」、圧力問題では自分で嘘をバラし犯人を示唆(リテラ) 赤かぶ
8. 2018年9月18日 17:34:36 : pn7wKwyDjM : 6WeVnsTqc8g[330]
馬鹿だね〜、安倍は!
言われてる意味が全く分かって無い。

こんなんで外国と本当に交渉なんかしてるの?
恐ろしくなる。

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/807.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK250] <沖縄県知事選挙>自民党「玉城は射程に入った、逆転できる」(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
48. 2018年9月18日 17:36:06 : 0Rx08IuQSg : VNaE_jIKjRM[-39]

日高見連邦共和国は^^

勝つためなら選挙違反もOKらしいぜ^^

小沢さんて、そんな人だったのか?^^

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/793.html#c48

コメント [政治・選挙・NHK250] アベノミクスがあと3年続けば日本の産業衰退が一気に露呈する(ダイヤモンド・オンライン) :経済板リンク  赤かぶ
2. 2018年9月18日 17:37:01 : g6xspuM3KE : OGj8ig6deE8[53]
 多摩散人です。

 あと三年もしないと露呈しないのかい。では、今まで「アベノミクスで日本の産業は衰退した」というのは全部デマだったんだ。 
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/802.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK250] <沖縄県知事選挙>自民党「玉城は射程に入った、逆転できる」(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
49. 2018年9月18日 17:37:14 : 0Rx08IuQSg : VNaE_jIKjRM[-38]

普通^^

除名だろう除名^^

選挙違反だぞ^^


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/793.html#c49

コメント [政治・選挙・NHK250] 隠していた「日和見」がバレタ小泉進次郎の逃げ恥!   赤かぶ
6. 2018年9月18日 17:39:06 : 0rJPSpuBnA : iph4BLVClmw[9]
トランプ政権の外交政策のアドバイザーがロスチャイルドの番頭キッシンジャー

トランプが破産の危機に直面するごとに面倒をみていたのもロスチャイルド

そのロスチャイルドが英国筋なのかスイス筋なのか仏国筋なのか

ロックフェラーの亡き後権力を引き継いだのはブッシュかチェイニーかアーミテージか

大事な節目に来日して安倍にメッセージを伝えているのはブッシュ・ジュニアやオバマ

ジャパンハンドラーズCSISは現在キッシンジャーが直々に統括している

自身次の次の総理就任を目論んでいるCSISオキニの小泉ジュニアは

当然安倍支持の筈だが表立ってそれを明言しないのは

相変わらずの保身戦略かCSISからの指示の内容有無とも当然関係している

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/760.html#c6

コメント [経世済民128] アベノミクスがあと3年続けば日本の産業衰退が一気に露呈する(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
4. 2018年9月18日 17:44:11 : eQHpkW1P7s : 0hMQcQYsWyM[148]
>>1

 対案とは、例えば現在の安倍デンデン改憲案に関して考えると、改憲の必要が無いと判断している人たちにとって唯々「反対」することが即ち「対案」そのものである。

 安倍デンデンと黒田日銀の現政策に関しての対案は「今の政策を止めよ」という事で十分である。要するに現在の安倍黒の行う「経済財政金融政策を全て止めよ」という事である。これが貴殿の言う「対案」そのものなんだよ。

 いつもいつも「対案を出せ」と言えば殺し文句と思い込んでいるようであるが、そんな言い分はネトウヨの極まり文句という事で、何ら説得力は御座らん。

 
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/500.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK250] ああ、嘆かわしい安倍晋三!サルにも劣る安倍の知能!  赤かぶ
10. 2018年9月18日 17:45:22 : LbG4LcT2Mg : SaZGWxPOTnE[71]
ウヨの中で甘やかされて育った王子様は、世間に出ればこの程度。
また信者だけのウヨメディアに戻るぞ。
安倍はTBSじゃなくDHCでしか生きられない。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/801.html#c10
コメント [戦争b22] 日本の自衛隊は国外で戦争をする準備をしているのか?(Sputnik日本) 無段活用
11. 2018年9月18日 17:46:55 : gT5MQ52HZM : _Bxsq12ddek[62]
なるほどね
なんで安倍の次が石破なのかがよくわかった
自民の総裁がどちらになろうと、戦争の準備は続けられるわけか
どうして石破のような男が持ち上げられ、また安倍信者のネトウヨが必死になって石破を非難しているのか、よくわかったよ
クソどもが、戦争業者は地獄に堕ちろ
http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/321.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK250] アベノミクスがあと3年続けば日本の産業衰退が一気に露呈する(ダイヤモンド・オンライン) :経済板リンク  赤かぶ
3. 2018年9月18日 17:49:36 : LbG4LcT2Mg : SaZGWxPOTnE[72]
>>2

>アベノミクスで日本の産業は衰退

円安政策なんだから、輸入産業は全部衰退に最初から決まってる。

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/802.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍首相がまたやらかし! 加計とのゴルフ追及に「テニスならいいのか」、圧力問題では自分で嘘をバラし犯人を示唆(リテラ) 赤かぶ
9. 2018年9月18日 17:49:56 : eQHpkW1P7s : 0hMQcQYsWyM[149]
>>8さん

 全く貴殿が端的にご指摘する通りです。

 子供にも理解できることですよね。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/807.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍首相がまたやらかし! 加計とのゴルフ追及に「テニスならいいのか」、圧力問題では自分で嘘をバラし犯人を示唆(リテラ) 赤かぶ
10. 2018年9月18日 17:50:32 : CAzTNW7aVs : vK9CuyIUmTA[13]
こんな安倍晋三の独演を理解できるのは珍相とか^^とかの大間抜け以外にいないだろうな(笑)
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/807.html#c10
コメント [お知らせ・管理21]
120. 新共産主義クラブ[-1663] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2018年9月18日 17:51:36 : 9hupJbbtUw : fFVWgAIRpUk[19]
>>116(補足)
>それでしたら、「新規投稿フォーム」にペンネームやタイトルや記事本文やラジオボタンの設定などを入力したページを、投稿する前に、いったんローカルフォルダに保存しておき、再投稿する場合に再利用する方法をとってみたらいかがでしょうか。
 
 
「新規投稿フォーム」にペンネームやタイトルや記事本文やラジオボタンの設定などを入力したページを保存するには、
 
 例えば、ウェブブラウザが Firefox の場合は、保存したいページを開いておいて、
 
 メニューから[ファイル(F)]→[名前を付けてページを保存(A)]を選択して、開かれたダイアログボックスで、保存先のローカルフォルダと、ファイル名を変更したい場合は、ファイル名を指定します。
 
 他のウェブブラウザでも同様です。
 

http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/534.html#c120
コメント [カルト19] 報ステ・星・加計とゴルフすべきでなかった、石破・私ならやらない、馬鹿・ゴルフは五輪種目なんです。である。 ポスト米英時代
6. 2018年9月18日 17:53:10 : tsNCkySFQk : wdvBxE3ZSxA[94]
華原はあしながじさん、というよりマイフェアレディ洗脳で、魂鷲掴みされ
栄光後転落で、精神状態ボロボロ。こういう女性には悪魔が忍び寄るもの。
複数の野球選手らに弄ばれて自殺した女性タレントは、まさにこの典型例だったのかも。
結局復活しても、サタニストのハンドサイン繰り返し、不倫騒動も併せて
元の木阿弥って感じ。
http://www.asyura2.com/18/cult19/msg/622.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK250] 沖縄県知事選 玉城デニー氏「ひとつになって前進すべき」 注目の人 直撃インタビュー(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
9. 2018年9月18日 17:56:51 : ygvAcbxEx2 : jgfxAX_fQeY[1]
『デニー支持の学会員「公明党は池田先生が教える平和への思いと真逆だ」』
http://blogos.com/article/325062/


「安倍政権が集団的自衛権の行使容認を閣議決定し、公明党もそれに追随した。あれがターニングポイントになった」「こんな政党は支持できない、許せない」「池田先生(名誉会長)が教える平和への熱い思いと真逆だ」と眉を吊り上げ語気も荒く語った。

 氏は「創価学会で村八分に遭っている」という。「信仰がおかしくなっている」と誹謗中傷されて。だが返す刀で「学会員の80%は公明党を妄信している」。

 玉城候補を支持する良心の離反者は「レンタカーでデニーさんを追いかけ三色旗を振って応援する」と力を込めた。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/799.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK250] ああ、嘆かわしい安倍晋三!サルにも劣る安倍の知能!  赤かぶ
11. 2018年9月18日 17:57:06 : eUdYAMdTZR : pXVyGPGX7bc[1]
動画サイトで「アベが石破を論破!」ってやっってるのを見たが、こういう程度の低い動画作って投稿してるやつってアベが頼んだバイト関係者なのか?見るも無残に石破に論破されてたのは全視聴者が感じたと思うが。なんか動画つくった奴が可哀そうというか痛々しい。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/801.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK250] ロシアの新聞、RUSSIA INSIDERは、安倍を「 Mighty Fool(無敵のアホ)」と呼ぶ  赤かぶ
35. 2018年9月18日 17:59:47 : Q2WxazBUiM : Un2SyjkvHHs[61]
>18 爆笑しました。

しかしこんなアホバカ総理と分かっていてもどうすることもできない現実に苛立ちます。 自民党はこんなのが総理でいいと本気で思っているのか? まるで独裁国家になり下がっているのに 安倍を三度総理に押し上げようとしている。次の選挙が重要だ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/775.html#c35

コメント [経世済民128] 生活保護の独身女性42歳、食費は週500円!の食パン生活術(日刊SPA!) 赤かぶ
8. 2018年9月18日 17:59:49 : VmdWa4KGOo : WJrKfkn0R3o[1]
猫と通信費www
このババアあほかよ
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/489.html#c8
コメント [政治・選挙・NHK250] 『北海道ブラックアウト』は政権の指令? 原発は本当に危険だ
12. 2018年9月18日 18:01:51 : ncJHhciOEo : C71QiGNaLDg[1]
北海道こそ、原発を動かしては命取りになります。
日本の食料庫北海道は、更に地震が来たときの事を考えて、絶対に原発を動かしてはいけませんよ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/796.html#c12
コメント [お知らせ・管理21] 2018年9月 削除依頼・投稿制限・等管理スレ。突然投稿できなくなった方も見てください。 管理人さん
121. 日高見連邦共和国[10456] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年9月18日 18:04:52 : JgG6FD7CZw : @PM44lYUhPA[13]
くらげ、ヒマみたいだね。(笑)
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/534.html#c121
コメント [政治・選挙・NHK250] 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」(朝日新聞)ーさんざん「李下に冠を正さず」って言っていたはずでは? JAXVN
1. 日高見連邦共和国[10457] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年9月18日 18:05:29 : JgG6FD7CZw : @PM44lYUhPA[14]
バカ?(笑)

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/811.html#c1
記事 [国際23] 中国とロシア、矢継ぎ早に経済協力体制構築 極東地域ばかりかロシア全土に、日本が参入できる余地はあるか
中国とロシア、矢継ぎ早に経済協力体制構築

極東地域ばかりかロシア全土に、日本が参入できる余地はあるか
2018.9.18(火) 大坪 祐介
プーチン氏、中ロ貿易の米ドル使用減を示唆

ロシア東部ウラジオストクで開催中の「東方経済フォーラム」の一環で、新興企業の見本市を訪れる同国のウラジーミル・プーチン大統領(左)と中国の習近平国家主席(中央、2018年9月11日撮影)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / POOL / AFP〔AFPBB News〕

 今年も9月11〜13日の日程で東方経済フォーラムがロシアのウラジオストックで開催された。

 同フォーラムはロシア極東地域の経済発展のために2015年にウラジーミル・プーチン大統領の肝いりでスタートした国際経済会議である。

 ロシア側の参加者をみると、プーチン大統領はじめ主要閣僚、主要企業経営者が多数参加しておりロシア政府の同フォーラムへの力の入れ具合が窺い知れる。

中露関係親密化の勢い加速
 今年は日本、中国、韓国、モンゴルの首脳が参加、開催前には北朝鮮の金正恩総書記の出席まで取り沙汰されたため、国際政治面での注目が高まっていた。

 日露関係ではフォーラム前日の10日に日露首脳会談が行われ、共同記者会見では両国の政治、経済両面での関係進展が確認されたが、予想の範囲を超えたものにはならなかった。

 日本のニュースでの中継画面をみると、東京から3時間で到着する安倍晋三首相に比べ、モスクワから8時間かかるプーチン大統領の疲労した顔つきが印象的であった。

 11日には露中首脳会談が行われ、プーチン大統領は両国の今年の貿易額が1000億ドルを超えることを確信していると述べた。

 中国当局が9月初に発表した本年1-8月の両国の貿易額は675億ドル、前年比+25.7%である。年末にかけて貿易額が増加することを考慮すると1000億ドルの大台に達するのは難しい課題ではない。

 しかもロシアにとって好ましいのは同期間の対中輸出額が363億ドル(前年比+38.5%)と輸入額311億ドル(同+13.5%)を上回って推移していることである。

 共同記者会見でのプーチン大統領の顔つきが心なしか柔らかくなっているように感じたのは必ずしも筆者の思い込みだけではあるまい。

 12日の5カ国首脳による全体会合はプーチン大統領による「年内の(日露)平和条約締結」提案などもあり、なかなか見ごたえのある会議であった (筆者はネットの同時中継を視聴していた)。

 ロシアにおける中国のプレゼンス拡大については前回の拙稿、ワールドカップ観戦記でも述べた通りである。

 今回のワールドカップではFIFA公式スポンサーとして中国企業は8億3500万ドル、広告費全体のの3分の1以上を支払ったと言われる。

ロシアに多額のお金を落とす中国人
 また大会期間中にロシアを訪れた中国人観光客は7万人とプーチン大統領は述べている。

 実際、この期間のモスクワのグムやツムといった高級デパートには中国語の宣伝があふれ、高級レストランでは中国語メニューが用意されていたことからも、これらの観光客が多額のお金を落としていったことは間違いあるまい。

 ロシア極東における中国の進出状況はどうなっているのだろうか?

 トルトネフ副首相によれば中国はロシア極東における投資の7%を占めている(9月9日ヴェドモスチ)。

 12日の東方経済フォーラムの全体会合では、プーチン大統領は中国による極東地域への投資は30件、総額2000億ドルに上ると述べた。

 数字だけではピンとこないので、本年6月の露中首脳会談以降の両国の経済関連記事を改めて確認してみた。資源関係は日本でもある程度報じられているので、それ以外の分野に注目してみたい。

− 中国 Sinomec社はナホトカ肥料プラントにおけるメタノール、肥料製造のプロジェクトに参加表明。

− 中国Cofco Coca-Cola Beverage Ltdは極東およびバイカル地方でのミネラルウォーター製造工場建設に60億ルーブル(96億円)投資を計画。 同社は既にカムチャッカ州でミネラルウォーターを製造、中国国内で販売している。

− 中国 Dalian Wenlian Aquaculture社は極東において900ヘクタールの水産養殖に5億ルーブル(8億円)投資、極東開発ファンドからの出資を得て将来的には4000ヘクタール、50億ルーブル(80億円)を投資する計画。 同社は沿海州において1300ヘクタールのホタテ養殖を行っている。

− 中国Yantai Tongxiang Foods社は沿海州でナマコとホタテの養殖に13億ルーブルを投資、現状1100ヘクタールを5000ヘクタールに拡大。さらにサーモン養殖にも進出。

− Port Hebei(河北省)は沿海州で穀物積み出しのための港湾建設に投資。

− 中国 Harbin Dongjin Groupはハバロフスク地方に穀物積み出しのための河港を建設、投資額は2900万ドル。

− 極東海運会社FESCOとZIH(河南省)はウラジオストックと鄭州市を結ぶ定期貨物列車運行に合意。

― 中国Dongfang Groupはハルピンから牡丹江を経由してウラジオストックに至る高速鉄道を建設中。中国国境の綏芬河からウラジオストックの180キロの建設コストは約70億ドル。

− 中国Pingmei Shenma Energy Chemical Groupとイルクーツク石油会社は天然ガス・石油コンビナート建設のためのJVを設立、コンビナート建設コストは57億ドル。

 このように毎週のように中国企業による大小プロジェクトの報道がなされている。もちろん発表されたプロジェクトがすべて実現する保証はないのだが、投資の種は数多く蒔くにこしたことはない。

 だが中国のロシア進出は極東に限られた話ではない。

 ロシアと中国は2018-19年を両国の地方交流の年と定めている。今回の東方経済フォーラムにも9つの中国の地方政府、このパートナーとなるロシアの13地方政府が参加、極東同様に様々なプロジェクトが合意されている。

極東以外に地方交流が続々
− 中国Wuhuan Engineering社はサラトフ州において肥料工場建設契約に調印、投資額は14億ドル。

− 中国Haval社(Great Wall Motorのグループ会社)はトゥーラ州において年産8万台の自動車組立て工場を2019年に稼動、将来的には年産15万台目標。

― 中国Meisenyuan社はオムスク州において露ExportLes社と製材工場を建設、投資額は2200万ドル。

 筆者は十分にフォローしていないのだが、中国外務次官の発言によると中国とロシアには「北西中国とロシア極東」のほかに「ボルガ-長江」という協力プログラムが存在するらしい。

 地方の発展を期待するロシア側と、「一帯一路」にロシアを取り込みたい中国側の利害が一致した結果であろう。

 その実例の一つが「Russia-China Expo」である。

 今年は5回目となる同博覧会がワールドカップの1次予選が終った7月初にウラル地方の工業都市エカテリンブルグで開催された。

 しかもロシアで最大規模の産業展示会であるイノプロムと同時開催という挑戦的なセッティングである。

 というのも、イノプロムには毎年パートナーカントリーが選定され、昨年は日本、今年は韓国であった。

 パートナーカントリーは主パビリオンで大規模な展示を行うのだが、その隣で中国は189の企業・地方政府が参加して5000平米以上の展示を行ったのである。

 昨年のパートナーカントリー日本は168社、4000平米であったので、まるでパートナーカントリーが2カ国参加するようなものである。

ロシアのEコマースへ中国企業続々進出
 そして筆者が一番驚いているのは中国によるロシアのデジタルエコノミー分野への積極的な進出である。特に注目すべきはEコマース分野への中国企業の進出であろう。

 今回のフォーラムでは中国のEC最大手アリババとロシアの大手インターネットサービスMail.RUグループ、それにロシア政府系投資ファンドRDIFがJVを組成することが正式に発表された。

イノプロム2018におけるRussia-China Expo(http://russia-china-expo.com)”イノプロムにようこそ”の看板(右端)を圧倒する
 同JV はロシアにおけるEコマースのプラットフォームとなることを目指している。

 アリババ傘下のマーケットプレイスであるAliExpressは既にロシアで営業を展開しており、海外ショッピングでは最も人気のあるサイトとなっている。

 アリババはロシアのEコマースビジネスで最大のネックとなっているロジスティクスについてロシア側と協力して解決し事業拡大を図る方針である。併せてロシアの優秀な頭脳資源を活用してAI分野での事業開発も検討している。

 他方、中国EC大手のJD.comもロシア市場への再参入を表明した。

 同社は2015年にロシア市場に進出していたが、ロジスティクスや営業コストの問題で一時撤退を余儀なくされた。上述の通りロシアにおけるEコマースビジネスの最大のネックはロジスティクスである。

 今回、同社はロシア国内最大手スーパーマーケットチェーンX5グループと事業提携する戦略で再参入を図った。

 すなわち、X5グループがロシア全国に展開する配送網を活用、その1万3000店舗を商品受渡し拠点として利用するのである。同社の株主であるテンセントが展開するメッセンジャーサービスWeChatとの相乗効果も検討している。

日本企業の進出余地は?
 Eコマース分野では、国内勢ではロシアのグーグルと言われるヤンデックスと国内銀行最大手ズベルバンクが共同してEコマースプラットフォームを目指すことを発表されている。

 中国の2大Eコマース企業が本格的に営業を開始するなかで、国内企業がどこまで対抗できるのか注目したい。

 また、ロシアには参入を見送っている米アマゾン・ドットコムが、こうした状況を見極めていつロシアに参入するのか(あるいは見送るのか)、興味は尽きない。

 そしてロシア市場においてわが国のEコマース企業が参入する余地が残されることに期待したい。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54115


中国が為替操作をやめるべき理由
大きく変わる競争の構図、今こそ絶好のチャンス
2018.9.18(火) Financial Times
(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年9月12日付)

米朝首脳会談、シンガポールが開催場所に選ばれたのはなぜか?
巨額の貿易黒字を続けるシンガポールは世界指折りの為替操作国の一つ。写真は高級複合施設マリーナ・ベイ・サンズから見た高層ビル群(2016年9月22日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / ROSLAN RAHMAN〔AFPBB News〕

 「貿易で我々からぼったくっている」

 外国人についてドナルド・トランプ大統領が不満を口にするとき、その言い分には一理ある。まさにそういう行動を取っている国は存在する。

 しかし、大統領が追求している関税や取引は、いわば幻影である。リアルでシャープなのは、為替操作という行為だ。

 1990年代と2000年代には多くの国が――とはいえ、最も目立っていたのは中国だった――多額の貿易黒字を計上するために自国通貨を押し下げていた。

 そのツケは、米国の(そして英国の)貿易赤字という形で払われた。為替操作国の行動は西側諸国の製造業の衰退を促進し、2008年の世界金融危機の一因にもなった。

 為替操作を行っている国は今も存在する。これをやめさせることは、世界の貿易不均衡に対抗する優れた方法になるだろう。

 トランプ氏が次々に関税戦争を始めていることは、二重の意味で望ましくない。

 関税戦争には効果がないうえに、目の前には、新たな同盟を立ち上げて為替操作に対抗し、これを永遠に終わらせるまたとないチャンスが転がっているからだ。

 そのようなチャンスが訪れているのは、かつての為替操作国の中で最も重要な2国――中国と日本――が自国通貨の押し下げをもう行っていないからだ。

 おまけに、当事者が認識しているかどうかは別として、東アジアに位置する2大国の基本的な利益も変化している。

 今日では、自らが為替市場に介入することで得られる利益よりも、他国が為替操作をすることで失う利益の方が大きくなっているのだ。変化の機は熟している。

 ピーターソン国際経済研究所のジョセフ・ギャニオン氏とテッサ・モリソン氏によれば、非資源輸出国のうち、2015年から2017年にかけて為替操作を行ったと見なせるのはスイス、マカオ、シンガポール、香港、台湾、イスラエル、タイの7カ国だった。

 韓国とスウェーデンも為替市場に介入していたが、両氏が為替操作だと見なす基準をわずかに下回る規模だった。

 また外交問題評議会(CFR)のブラッド・セッツァー氏は、今日ならベトナムもこのリストに入ると指摘している。具体的にどんな形で介入しているかは国によって様々だが、得られる結果は同じだ。

 これらの国々の中には、本当に巨大な経常収支黒字を計上しているところがある。

 国際通貨基金(IMF)によれば、台湾の2017年の経常黒字は国内総生産(GDP)の14.5%に相当する。シンガポールの黒字は18.8%相当で、タイでは10.6%相当だった。

 このような数字は全く筋が通らず、一緒にすれば、これらの国は重要な意味を持つ。これらの国々の経常黒字は、どこかの国の経常赤字になっているのだ。

 このようなリストを誰が作っても、もう名前が出てこない国が中国だ。

 2000年代には、中国は人民元レートをけた外れのスケールで操作していた。しかし2015年までには、資本流出に歯止めをかけ、人民元相場を下支えするために外貨準備を売却していた。

 人民元は今年、トランプ氏による関税引き上げ攻勢を背景に下落しているが、これについては、為替介入のせいではなく市場の圧力の結果であることを示唆する証拠がある。

 中国が将来、巨大な為替操作国に再度転じる可能性はないのだろうか。どうやら、それはなさそうだ。

 中国は今や大変な経済大国であり、為替レートを簡単に固定することはもうできない。実行すれば、資本逃避を招くリスクがある。

 その資本逃避を阻止するとなれば、それは厳しい資本規制の新規導入を意味することになる。

 トランプ氏への報復としての通貨切り下げは魅力的かもしれないが、それはもう、中国の長期的な国益にかなう手法ではない。

 為替操作は日本の国益にもかなわなくなっている。

 日本政府は時折、円安誘導をちらつかせるが、この際きっぱりやめてしまった方がいい。

 世界最大の債権国で、高齢化が急速に進行している国として、輸出製品の価格を人為的に引き下げたところで、得るものはほとんどない。

 日本と中国は今でも経常収支が黒字だ。しかし、為替操作をやめれば、他の国の為替操作を容認する理由もほとんどなくなる。

 ベトナムやタイといった国々は、輸出においてすでに中国と競合している。

 メモリーチップやフラットパネルディスプレー(FDP)など、台湾や韓国が輸出している製品は、日本が今日製造しており、中国が将来製造したいと思っている品物にほかならない。

 今のところ、この現実には中国も日本も気づいていないようだ。

 通貨が重要な経済のツールだった時代に市場介入を行った際の思考様式に、両国はまだとらわれているのだ。

 だが、自由貿易に共通の利益があることに気づき始めているように、日本政府と中国政府は、近隣諸国の為替操作が自分たちにとって差し引きマイナスであることを、そろそろ理解すべきだろう。

 まさに、それこそが日本と中国の経済的利益である以上、両国はその点を理解すべきだ。

 この利益が前面に出てくるか否かは、地政学とトランプ氏次第だ。中国と日本はアジアへの影響力をめぐって争っており、連携して行動することはまずない。

 韓国と台湾は中国に非常に近いため、経済政策においては米国から寛大な扱いを受けられるのが普通だ。

 スウェーデンとスイスは、ドイツと競争する難しい立場にある。ドイツの対外収支の黒字は欧州の単一通貨ユーロのおかげであり、為替操作など必要ないからだ。

 トランプ氏が関税の引き上げにあれほど固執しているため、通貨政策に関心を持ってもらうのは難しいかもしれない。

 しかし、主要20カ国・地域(G20)が米国大統領と一致点を見い出したいのであれば、通貨政策は目を向けるべき場所だ。

 仲間になる可能性がある国は、ほかにもある。

 英国はいつも、少なくとも米国と同程度に自国に影響する問題について、奇妙なほど受け身だ。ブレグジット(英国の欧州連合=EU=離脱)後には、英国政府も目を覚ますかもしれない。

 中国がかつて行った為替操作は、世界貿易の政治に悪影響を与えるのに一役買った。

 そして今、中国はトランプ大統領という形で、その反動に苦しんでいる。

 この問題を解決する一つの方法は、中国が過去を悔い改め、自身を苦しめる相手と手を結び、為替操作を絶滅させることなのだ。

By Robin Harding
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54128
http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/879.html

コメント [政治・選挙・NHK250] 沖縄県知事選 玉城デニー氏「ひとつになって前進すべき」 注目の人 直撃インタビュー(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 日高見連邦共和国[10458] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年9月18日 18:09:11 : JgG6FD7CZw : @PM44lYUhPA[15]
>>05>>06

オマエそんなにヒマなの?(笑)

それに私、阿修羅で『小沢王国』というペンネで投稿したことあったか?

私の記憶では無いし、『小沢一郎ウェブサイト』専用のペンネだが、ソレ。

重ねて、おヒマなだな、オマエ。(笑)

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/799.html#c10

記事 [経世済民128] 「時間がない」働く母も、付加価値の高い仕事へ ビースタイル代表に聞く「時短で高給の可能性」(前編)
時間がない」働く母も、付加価値の高い仕事へ
ビースタイル代表に聞く「時短で高給の可能性」(前編)
2018.9.18(火) 小林 麻理
時短勤務と高い給料は両立できるものだろうか。
 子育て中の女性を中心に「パートタイム(短時間)」という働き方へのニーズは高い。一方で「短時間勤務(以下、時短)」というと、給与が低い仕事しかないというイメージも根強くある。“時短であっても高給”という働き方は実現可能なのだろうか。

 時給3000円以上といった高時給の時短派遣や短時間正社員の仕事を紹介する「スマートキャリア」など、“時短業務=低給”というイメージを覆す人材紹介サービスを立ち上げてきたビースタイル代表取締役会長・三原邦彦(みはら・くにひこ)氏に「時短で高給の可能性」について聞いた(取材・文/小林 麻理)。

出産後にスキルを生かせる「時短」仕事がない
――創業された2002年から、女性の利用者をメインにしたパートタイム型(短時間労働)の人材派遣サービスを展開されていますね。「時短派遣」に取り組んだのはなぜですか。

ビースタイル代表取締役会長・三原邦彦氏。1970年生まれ。芝浦工業大学卒業。1996年インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社。2002年にビースタイルを設立し社長に就任。パートタイム型人材派遣事業を開始(現しゅふJOBスタッフィング事業)する。2017年から現職。
三原邦彦氏(以下敬称略) 結婚や出産をするとフルタイムで働くのは難しい、できればそのままのキャリアでパートタイム、という時短で働きたい希望を持つ女性が、当時、数多くいました。しかしそのころ、ホワイトカラー業務において、時短で働ける場所はほとんどありませんでした。

 結局、バリバリのフルタイムで働くか、パートタイマーとしてごく簡単な業務を担うかがスタンダードで、その真ん中がない。そうした中で、結婚や出産を経た多くの女性が“働きたいけど働けない”という状況だったと思います。

 結婚や出産をするとライフスタイルが変わります。その変化に合わせたワークスタイルを、どこの企業も持ち合わせていなかったのです。優秀な女性がその能力を生かして働けないのは、もったいない。そこで私は、「時短」で働きたい結婚・出産後の女性のキャリアを作る事業を志したのです。

――「時短」で働くというスタイルは、一般企業に受け入れてもらえたのでしょうか。

三原 当時は、派遣の方もフルタイム(8時間×週5日)が当たり前でした。そのため、当初はコストソリューションとして提案していました。。フルタイム1人分に満たない業務量なら、業務量に応じた時短の労働力を利用して無駄を省きませんか、という提案です。

 それが、「しゅふJOBエグゼクティブ(現スマートキャリア)」を立ち上げた2012年ごろには、「生産性」を強調したパフォーマンスソリューションを提案できるようになってきます。女性の総合職採用が一般的になるとともに、出産後も仕事の継続を希望するハイキャリアの既婚女性が増えてきたという背景があります。

 スマートキャリアには、時給3000円以上という、派遣としては高い金額設定の仕事や短時間正社員の仕事もあります。クライアントへは、同じ仕事であれば非常に優秀な方に6時間働いてもらったほうが、そうではない方に1日8時間働いてもらうより生産性は高いですよ、という提案をしています。

 分かりやすい例でいえば、エクセルマクロを知らない人が丸一日かかる集計も、知っている人ならば1時間もかからず作業を終えられるということです。後者の方が短時間勤務するほうが、生産性が高いのは当然です。
 
 また、「資料を作る」という仕事にしても、考える時間や直す時間のほうが長くかかるものです。短時間で考えいつも上司から一発OK出るような資料を作る方と、長時間考え抜いたあげくに何度もやり直しを指示される方では、生産性がまるで違います。

 我々もクライアントもびっくりするほど優秀な方が多くいるため、こうした「生産性」を強調した提案を受け入れてもらえる企業は増えました。とくに新興企業では「時短」に対する抵抗感は感じません。

 それだけ人手不足というのもありますし、本当に簡単なルーチンワークはIT化されたり、アウトソーシングされたりするなかで、労働時間と成果が比例しないクリエイティビティや問題解決のスキルを、企業が求めるようになったということも大きいでしょう。

 本来、「成果」で評価すれば、労働時間は関係ありません。成果を評価することが世の中にもっと浸透してほしいと思います。

 この世の中で一番忙しいのは、働くお母さんでしょう。子供を迎えにいったらご飯、そのあとお風呂に、絵本で寝かしつけ、自分の時間は30分もない。こんなに「時間がない」中で、労働時間で評価されたら、やっていられないと思うのではないでしょうか。

 ただし、「成果」で評価されるというのはシビアです。「労働時間」が評価されるというのは、「労働していればいい」という甘い働き方が許される環境とも言えますから。

ルーチンはRPAで人は1.5倍の仕事ができる
――「時短」だからこそ、高い「生産性」と「成果」が要求されるという面もありますね。

三原 「生産性」を高めるという観点からも、当社ではルーチンワークの自動化を推奨しています。10月1日からはRPA(Robotic Process Automation:業務自動化のテクノロジー)プロジェクトを開始、サービスも提供する予定です。

 たとえば、ある社員が、働いているうちの2時間をPCのルーチンワークに当てていたとします。そのルーチンワークの内容をうちのプロセスプログラマーが聞いて、プログラム化して提供するというものです。そうすれば、これまで2時間かかってた仕事がボタン1発で終わってしまう。

 その空いた2時間を利用して、社員の方はプラスアルファの仕事をすればいいことになります。そうしたことを進めれば、1人で1.5倍もの仕事だってできるようになります。

――AIなどのテクノロジーによって「仕事が奪われる」という視点もありますが、人間しかできない「付加価値」の高い仕事により注力できるという見方もできるということですね。

三原 そうです。働く人一人ひとりに秘書がいるというイメージで、RPAに限らず、今後さまざまなことが自動化の対象になるでしょう。スケジューラーに登録した訪問先の情報をもとに、路線の運行状況や最適な経路、現地の天気を自動で知らせてくれたりなどです。「時短」につながるのはもちろん、本当にやりたいことにもっと没頭できるようになると思います。

(後編へ続く)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54056
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/502.html

コメント [政治・選挙・NHK250] 沖縄県知事選 玉城デニー氏「ひとつになって前進すべき」 注目の人 直撃インタビュー(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
11. 2018年9月18日 18:12:57 : yS5XGtozkA : mklQijw2vE4[-761]

♫選挙違反^^

♫みんなですれば^^

♫悪くない^^


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/799.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK250] 樹木希林が辺野古に現れた日! 米軍基地反対の座り込みをするおばあの手を握って…(リテラ) 赤かぶ
14. 2018年9月18日 18:14:25 : HEOAGC4Kc6 : zw6aNKJ4@Js[49]
数日前に涙雨が降っていたのです。
そして昨日は、憤慨の雨が。
どちらも希林さんが降らしている雨かもしれません。

お亡くなりになった方のご親族の方や親しかった方、どうか祈りを捧げて下さい。

本当にたくさんのメッセージが降りてきます。
伝えたいことがたくさんあるようなのですが、つながりを持てずに、こちらにいらっしゃる方もいます。 ご家族や親しい方とお心を分け合いたいのでしょうに。


沖縄については、米軍の攻撃を受けてきた中東からの訪問も多いそうです。
米軍がつけているワッペンに”OKINAWA"オキナワと書いてあるので、調べに来るそうです。 そして沖縄の現状を知るのだそうです。

沖縄の現状、米軍基地の被害を受けている沖縄。
そして米軍基地建設で利益を貪る、日本の自民党・公明党。
紛争地域の方々が、このような情報を手にしているのでしょうか。

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/757.html#c14

コメント [政治・選挙・NHK250] プーチンに後から反論…安倍首相“フェイク発言”の苦し紛れ(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
4. 2018年9月18日 18:19:26 : SKI2GjWrn6 : KoIpEdXzMXE[102]
まるで子供の言い訳、嘘つき晋三の本領発揮、こんな奴が総理大臣ではない、泥棒もしたのだし早く収監して豚箱へ、嫁も忘れずに(笑)。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/808.html#c4
コメント [経世済民128] ドル上昇−対中追加関税の意向、米10年債一時3% 米中通商協議開かれない恐れ、中国が提案拒否検討 うまき
1. 2018年9月18日 18:22:39 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1489]
2018年9月18日 / 16:26 / 1時間前更新
コラム:トランプ関税攻撃、中国の致命傷にならない訳
David A. Andelman
3 分で読む

[18日 ロイター] - トランプ米大統領が仕掛けてくるいかなる関税戦争に対しても、中国は勝利を収める準備が万端整っている。その戦略はいたってシンプルで、「独裁資本主義」という同国の伝統に集約される。

米国市場が17日に引けた後、トランプ大統領は中国からの輸入品2000億ドル(約22兆4000億円)相当に10%の関税をかけると発表した。予想されていた税率の半分だが、これには中国を2国間交渉のテーブルに着かせる狙いがある。

交渉のさらなるインセンティブとして、大統領は年末商戦後の年内に税率を25%に引き上げると発表した。

だが、中国が効果的に取り入れている独裁資本主義は、トランプ大統領が、自国に勝利をもたらすような経済的苦痛を中国に与えることを困難にさせるだろう。

米政権内ではほとんど、あるいは全く注目されていないが、目からうろこが落ちる瞬間にたどり着く重要な要素がいくつかある。

筆者自身にそのような瞬間が起きたのは、自宅キッチンにある新しい用具を調べていたときだ。「中国が関税を発動する前にこのハイアール製レンジを買い換えた方がいいかな」と、電化製品のセールスマンに聞いた。すると、彼は心配無用だと笑って答えた。ハイアールは値上げしないと保証したというのだ。

この営業担当者はただ自分が勤める店のセールストークを繰り返していただけかもしれない。だが翌日、学生時代の友人で、クリスタル・ソーラーの最高財務責任者(CFO)を務めるデービッド・ボストウィック氏は、それこそまさに中国が米国の太陽光パネル市場に拠点を築いたやり方だと指摘した。

価格を下げ、米国の太陽光パネル産業を骨抜きにした。「価格を2割下げれば、中国人は支障なく米国で製品を売り続けることが可能だ」と同氏は言う。

こうした変化の一部によって、中国企業は一段と効率を上げ、長期的に競争力が強まる可能性がある。同時に、利ざやが薄いせいで卸売価格から1割値下げしたがらない、あるいはそれが不可能な企業は、中国の国内外で他の創造性に富んだ選択肢を見つけ出すかもしれない。

中国は長年、経済成長を促進するため輸出に依存する経済からの脱却を図ってきた。そうした政策はうまくいっている。

世界的なリセッション(景気後退)の真っただ中だった2009年を除き、国内総生産(GDP)に占める輸出の割合は過去10年、毎年低下している。輸出部門の割合は昨年18.5%を占めるにすぎず、2007年の35%と比べて大幅に低下した。また、昨年の対米輸出は全体のわずか18%にすぎなかった。

言うまでもなく、習近平国家主席の支配下で台頭する中国国有企業の役割も、関税に対するカウンターとして使われるかもしれない。中国政府は思いのままに利益水準を調整したり、大量の労働者を雇用し続けたりすることが可能だ。

その一方で、自国通貨の人民元を10%切り下げる可能性もある。人民元に対する米ドル高の影響も踏まえると、新たなトランプ関税の効果の大半は無力化される可能性がある。

加えて、多くの中国民間企業は、中国からの輸入を減らそうとする米国の試みによって恩恵を受ける可能性がある。

東南アジアへのマーケティングや販売を増やすことができるからだ。同地域は経済成長の伸びが堅調であり、 経済協力開発機構(OECD)は今後何年も「国内需要はレジリエント(回復力がある)」と予測している。ほかにも、とりわけ中国が活発に活動しているアフリカや中南米といった地域での販売増を狙うことも可能だ。

一部の中国企業は生産拠点を海外に移転さえするだろう。例を挙げると、ハイアールは米ゼネラル・エレクトリック(GE)から家電事業を買収後、すでに米5州に生産拠点を置いている。同社はまた、ニュージーランドの大手家電メーカー、フィッシャー・アンド・パイケル・アプライアンシズ(F&P)の買収を通して、メキシコからニュージーランドに至るまで生産拠点を構えている。F&Pはメキシコやイタリア、タイで生産している。

「メキシコは(かつて)生産拠点を構えるにはコストが割高だった。だが今では中国の労働者の方がメキシコのそれよりも高い。したがって、変化が起きる可能性はある」と、米商工会議所のアジア担当シニアバイスプレジデントのチャールズ・フリーマン氏は指摘した。

また、いかなる段階においても、トランプ関税の影響から中国の企業や経済を守れる方法もある。コスト削減や生産拠点の移転を望まない多くの企業は、中国政府に人民元を切り下げて影響を相殺するよう求める可能性が高いと、フリーマン氏は言う。「政策面で、それは(米国側に)多大な問題をもたらすことは言うまでもない。人民元の切り下げはすでに神経質な問題となっている」

だが本格的な貿易戦争のさなかで、中国が米国の感情にどれだけ配慮するというのだろうか。

最後の、そして今なお予想だにしない中国にとっての恩恵は、これが長期戦だということかもしれない。「関税は、中国の企業と経済が合理化し、一段と競争力と収益力を高める助けとなる可能性がある」と、米中商工会議所(シカゴ)のシバ・ヤム会頭は言う。要するに、ホワイトハウスにとって、あらゆる面で勝ち目がない、ということだ。

途中で多少の痛みは伴うかもしれないが、中国指導部の多くはトランプ氏が2020年の米大統領選挙で敗北するか、今年11月の中間選挙で民主党が圧勝すると予想しており、米次期政権が関税を削減し、通常の自由市場の現実に戻るまでやり過ごすことができると考えている。

もちろん、習主席は選挙に勝つ必要などない。「終身国家主席」の同氏は、独裁資本主義システムを完全に手中に収めている。

*筆者は、米紙ニューヨーク・タイムズや米CBSテレビの元特派員。著書に「A Shattered Peace: Versailles 1919 and the Price We Pay Today」がある。

https://jp.reuters.com/article/column-trump-tariff-china-idJPKCN1LY0V6
2018年9月18日 / 10:55 / 2時間前更新
トランプ米政権、対中関税第3弾の発動を発表:識者はこうみる
2 分で読む

[東京 18日 ロイター] - トランプ米大統領は17日、2000億ドル(約22兆4000億円)相当の中国製品に対して10%の関税を課すと発表した。市場関係者のコメントは以下の通り。

<野村証券 クオンツ・ストラテジスト 高田将成氏>

米国が2000億ドルの対中追加関税を表明したにもかかわらず、日本株が上昇の勢いを強めているのは、グローバル株全体がラリーに入っているためだろう。こうした局面では、よほどのネガティブ材料でない限り、すぐに消化されてしまう。

特に日本株では、短期筋の買いが強いようだ。けん引役のCTA(商品投資顧問業者)は、日経平均で2万2650円を超えたあたりから機械的にロングを増やしている。グローバルマクロも8月以降ロングをキープしている。貿易戦争の行方には不透明感もあるが、その先のグローバルインフレをにらんでいるようだ。

一方、年金などのリアルマネーは依然、日本株には消極的なようであり、TOPIXの上値を抑える要因になっている。

短期筋は、新興国株への警戒感から、あくまで消去法的に日本株を選好しているだけである可能性が高い。安倍晋三首相の自民党総裁3選が堅いとみられ始めたことから買い始めており、総裁選の9月20日あたりまではラリーが続くとみられるが、足の速い短期筋だけに、そう遠くない時点で日本株買いも終わるかもしれない。

<トウキョウフォレックス上田ハーロー 営業推進室長 阪井勇蔵氏>

トランプ米大統領は17日、2000億ドル相当の中国製品に対して10%の関税を課すと発表した。米国の対中制裁関税の発動はこれで3度目となる。

追加関税発動はある程度為替市場に織り込まれていたが、株安警戒感や中国の報復措置が必至となったことで、ユーロ/円相場が130円後半から前半まで下押しするなど、外為市場ではクロス円を中心に円買いで反応した。

1回目と2回目の対中制裁関税発動時には、株高/円安の動きが出たことを考えれば、今回の市場の反応(円買い)は小幅とはいえ、市場の警戒感の高まりを表すものだ。

初期の円高反応が小幅にとどまった背景には、前日、米長期金利が3%台に乗せたこともあるとみられるが、一方で連休中に中国株が続落しており、市場がリスク回避方向に傾倒する素地は整っている。

21日を軸に開催される方向で調整が進む日米通商協議(FFR)の第2回会合を控える日本にとっても、今回の対中制裁関税はFFRが厳しい状況になることを示唆している。

FFRを巡っては、トランプ大統領が7日に「合意できなければ、大きな問題になる」と警告し、日本と貿易協議に本腰を入れてこなかった唯一の理由は中国と協議していたからだ、と述べている。

米国は、日本とのFFRにも強硬姿勢で臨む可能性が高く、結果的に、ドル/円が112円台に定着するのは難しくなり、むしろ110円台までの調整が入ってもおかしくないとみている。

<SMBC日興証券 金融財政アナリスト 末澤豪謙氏>

トランプ米政権が今回発表した対中追加関税は、中間選挙を控えて下がり始めた支持率の挽回を狙ったとみられる。この週末もロシア疑惑に絡んで、トランプ陣営の元選対本部長を務めたマナフォート氏が司法取引に応じるなど陣営内部からの反乱が続いている。政権公約をコアの支持層にアピールしたかったのだろう。

追加関税の税率は当初10%で、年末には25%に引き上げられる。トランプ大統領は、中間選挙、さらには2年後の再選に向けて、強硬姿勢をさらに強める可能性がある。フライト・トゥ・クオリティー(質への逃避)の動きになりやすい。

市場が警戒するのは、日本が次のターゲットになる可能性があることだ。トランプ大統領は、15年6月に大統領選への出馬表明に際して、巨額な貿易赤字に絡んで、中国、日本、メキシコを名指しで非難をした。為替は円高に振れ、2万3000円台を回復している日経平均も上値が重くなってくるのではないか。

<フィデリティ投信 運用本部インベスメントディレクター 福田理弘氏>

トランプ政権が2000億ドル相当の対中追加関税を発動すること自体は想定の範囲内。この2カ月ほど米中貿易戦争への関心がやや薄れ、日本株にも上値トライの機運が出てきていただけにマイナスインパクトは避けられないだろうが、日経平均は2万1500─2万2000円を割り込んで一段と下値を模索していくほどではない。

日本の実体経済へ本当にインパクトがあるのは、米国が日本からの輸入車に対して関税を引き上げる事態になった場合だ。

トランプ政権は中国が報復措置を報じるなら即座に2670億ドルの中国製品への関税を検討しているという。成り行きを見極めたいが、投資家は実施を前提に臨まなければならないだろう。
https://jp.reuters.com/article/usa-china-tariff-idJPKCN1LY04L

 


2018年9月18日 / 16:01 / 2時間前更新
アングル:通貨危機、実体経済への波及に身構える新興国投資家
2 分で読む

[ロンドン 14日 ロイター] - 新興国投資家は、通貨危機とそれに対処するための大幅な利上げが、実体経済をより大きく減速させたり、景気後退(リセッション)を引き起こす恐れがないかどうか見定めようとしている。

トルコの中央銀行は13日、政策金利を一気に6%ポイント余りも引き上げて24%に設定し、年初来約40%に達したリラの下落をこれ以上容認しない姿勢を打ち出した。

アルゼンチンも半値以下になったペソの下支えに苦戦し、政策金利を60%にまで上げている。

さらにインドルピーが過去最安値に沈むとともに、南アフリカランド、ロシアルーブル、ブラジルレアルといった通貨が今年に入って15─20%値下がりした。

そして市場の混乱が実体経済に悪影響を及ぼし始めた兆しが見えてきた。南アは第2・四半期に予想外のリセッションに突入。アルゼンチンもリセッション入りが予想され、トルコは来年にかけて経済がハードランディングするとの見方が多い。

ではこれらの国の経済成長は足元でどんな状況となり、企業や消費者の心理がショックを受けている兆候はあるのか。また資金流入がほぼ止まったことで、来年の経済見通しは劇的に悪化しているのだろうか。

<企業景況感と金融環境>

今月公表のデータに基づくと、多くの途上国の購買担当者景気指数(PMI)は急低下した。

HSBCの新興国市場調査グローバル責任者ムラト・ウルゲン氏は、ドルが堅調で米短期金利が上がっている環境では、新興国の対外金融環境は特に経常赤字国において引き締まると指摘。資金流出を受けて多くの新興国が利上げを選択していることから、国内の金融環境も引き締まりつつあると付け加えた。

同氏によると、市場の不安定さや金利上昇、夏場の株価下落を考えれば金融環境が厳しい局面に置かれ続ける公算は大きく、それが今後の経済活動を圧迫するだろうという。

<通貨安の負の側面>

国際金融協会(IIF)のチーフエコノミスト、ロビン・ブルックス氏は、過去の例では通貨が急落した年に大きく落ち込んだ実質国内総生産(GDP)は、その後比較的速いスピードで回復し、通貨安で輸入が抑制され、次第に輸出が増えることで経常収支も赤字から黒字に転じると指摘した。

ただ通貨安は輸出競争力を促進する半面、国内の購買力を弱め、金融の引き締まりとともに需要と経済成長を押し下げる。

さらに専門家が詳しく分析しているのは、増大している貿易摩擦や輸入関税が、貿易の比重が高まり続ける新興国経済にもたらす影響だ。

ウルゲン氏は既にトルコ、アルゼンチン、ブラジル、南アの経済見通しを引き下げており、当面新興国の先進国に対する成長率の優位は縮小すると予想する。

<見通し一段と下振れも>

一部の新興国が今の危機を乗り切れるかどうかを探る上で、重要な判断要素の1つになるのは資金フローだろう。

HSBCのデータでは、昨年新興国の債券に700億ドル、株式に650億ドルが流入したが、今年は債券は完全に流出に転じ、株式も5月末までに入ってきた550億ドルの半分弱が再び流出しつつある。

JPモルガンのルイス・オーガンズ氏は、新興国への資金フローが突然止まったり大きく減少すれば、負の連鎖の作用と相まって、巨額の経常赤字を抱える国が経済構造調整に要する時間が長くなると警鐘を鳴らす。

同氏は直近の顧客向けノートに「新興国の成長率見通しが最近引き下げられているが、経済活動は見通しが一段と下振れすることを示唆している」と記した。

(Karin Strohecker、Ritvik Carvalho記者)
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/494.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK250] 国内向けに大嘘を垂れ流す安倍晋三の二枚舌外交はガキの使い以下(きっこのブログ) 赤かぶ
15. 2018年9月18日 18:25:29 : yhqgtQH9sI : mPRqr01Fkuw[840]

☆☆私はアベです。
❶「安倍、東京、神奈川、四国、大苦戦❗」
❷「もうビョーキだ安倍晋三総裁選でも嘘八百❗」
いつまで続けるのか、口から出まかせ、その場しのぎ虚言を弄し、息を吐くようにウソをつく❗
↓↓↓
イカれた首相が圧勝情勢とは、マトモな国民はやっていられないし、自民党は見向きもされなくなるだろう❗(日刊ゲンダイより)

☆☆☆☆自民党の国会議員、地方議員の皆さんへ
☆☆本当に「安倍三選」でいいのでしょうか?
日本がこれ以上破壊されることを望まれるのですか??
あなた方にも家族がいらっしゃると思いますが、「今の安倍総理」のままで子供達に輝かしい未来と夢を届けられるとお思いでしょうか?
あなた方は「期間限定の公僕」でしかありません!
「良識ある国民」の代表である、あなた方の「総裁選」への一票が「狂った国会」を正せるのです❗
どうぞ未来の子供達の為に正しい判断をお願いいたします❗

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/787.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK250] <沖縄県知事選挙>自民党「玉城は射程に入った、逆転できる」(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
50. 日高見連邦共和国[10459] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年9月18日 18:25:29 : JgG6FD7CZw : @PM44lYUhPA[16]
自由党本部にお尋ねした、沖縄知事選挙への対応。

『国会議員は沖縄入りして活動していますが、党職員は派遣していません。
ウチが前面にでしゃぱっては駄目だし、第一人が居ません。知ってるでしょ?』

確かに。(笑)

次に沖縄市のデニー事務書に電話して聞いてみた。

『演説日程等はすべて選挙事務所へ』

そこで、>>31 に記した電話番後をお聞きした。どこにも載ってないので。(笑)

あと、デニーホムペ・ツイッターの『18日の演説予定』の確定版がアップされれないよ〜と注意喚起。

最後にデニー選挙事務所(選対本部)に電話して聞いてみた。

『確かにイオン那覇店前(旧ジャスコ前)と言っちゃえば小禄(おろく)駅ですね。
今までイオン那覇店で選挙演説した時どこでやってたかは・・・(調べてもらって少し待つ)
すみません、記録にもここにいるスタッフに聞いても分からないです』

例えば、岩手・水沢の場合のでも、選挙演説で『メイプル(旧ジャスコ)』と言ったって、
アーケード街側(北側)か、西側か、ドッチだって場合があるが、行ってみれば分かる。

同じく北上・さくらの前って言ったって、アーケード側(西側)か、南側か、がある。
民主・生活系ならばアーケード側を好んで使うし、自民党ならば南側だ。(人がそんなに集まらんくせに)
これだってドッチかは、行ってみれば分かる。

だいたい、選挙演説前は“先乗りスタッフ”が居るだろう。居ないならば“そこじゃない”。

イオン那覇店(旧ジャスコ)にしたって、小禄駅をキーにしてイオンの横側の様子は
注意しなくったって分かる筈だろう、距離的に。選挙カーのスピーカーや喧噪、人の流れで。

だいたい、沖縄の人らってまだ『ジャスコ(前)』って言うの!?(笑)



http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/793.html#c50

コメント [原発・フッ素50] 武田教授が激怒。「原発の真実」を報じぬNHKや朝日新聞の大ウソ(まぐまぐニュース) 赤かぶ
15. 2018年9月18日 18:25:54 : HEOAGC4Kc6 : zw6aNKJ4@Js[50]
北海道の災害で計画停電の計画がありましたが、

311当時の計画停電は、フクイチから放出されていた高濃度の放射性物質のプルーム、雲の塊が関東地方に直撃をする経路に沿って行われました。

高濃度の放射性物質による被ばくの被害を減らすために、できるだけ外出を抑えるためだったのでしょうか。

あれから8年。年1ミリシーベルト以上の被ばく、放射線管理区域に該当する地域は関東地方にもかなりあります。

免疫力の低下、慢性疾患の悪化やがんの転移、まだお若い方々の悲しい知らせも増えています。

転地療養で線量が低い所で過ごす時間を増やしたり、食品の産地を線量が低い地域のものにするなど、外部被ばく、内部被ばくを減らすよう、基本的なことですが続けて下さい。


http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/322.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK250] 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」(朝日新聞)ーさんざん「李下に冠を正さず」って言っていたはずでは? JAXVN
2. 2018年9月18日 18:26:01 : dlf5JQVc1w : DrdEyG@3w@8[3]
ざっくり言うとブーメランだな。

首相は「『李下に冠を正さず』という言葉がある。私の友人が関わることだから疑念の目が向けられるのはもっともなことだ。常に国民目線に立ち、丁寧な上にも丁寧に説明を続けたい」
https://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240014-n1.html

と言いつつ実際は加計とゴルフ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/811.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK250] <沖縄県知事選挙>自民党「玉城は射程に入った、逆転できる」(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
51. 2018年9月18日 18:27:34 : I06kUeD8iM : Pokccs7o7wE[8]

人はお金の為に人生の大事な時間を犠牲にする
利益が絡めばそこに必ず不正(インチキ)が発生する選挙も例外ではない
選挙に不正が無いなどと言ってる人は頭のネジが緩んでいるかお正月(相当オメデタイ)

我々は知らず知らずのうちに家畜化されている一刻も早く覚醒する事を望みます

世界のお金を管理、発行権を握っている人は ↓
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-964.html?sp



http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/793.html#c51

コメント [Ψ空耳の丘Ψ62] 進化 asy8
2. 2018年9月18日 18:27:51 : GDn8uNpbSo : sq5zBhp1Wg4[2]
情報の信憑性は人に決めてもらうのではなく最低限自分の感性に咀嚼して精査したのちに決めるべきでしょうね。当然乍らどの情報に対してもすべて同じ事が言えるね。
http://www.asyura2.com/16/bd62/msg/462.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK250] 詐欺師!安倍晋三の嘘を吐き続けた6年間の罪状(simatyan2のブログ) 赤かぶ
11. 2018年9月18日 18:27:52 : HEOAGC4Kc6 : zw6aNKJ4@Js[51]
311を隠ぺいするためでしょう。 

このものたちの311への関与の追及を始めるべきでしょう。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/780.html#c11

記事 [経世済民128] 世界恐慌を予言した人たち 彼らはなぜ金融緩和に批判的なのか(日経BizGate)
世界恐慌を予言した人たち 彼らはなぜ金融緩和に批判的なのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180918-00010002-nkbizgate-bus_all
日経BizGate 9/18(火) 15:43配信


ハイエクは1929年初め、論文で米景気は数カ月以内に崩壊するだろうと警告した。


 2008年秋のリーマン・ショックから10年。世界経済や金融システムは息を吹き返しましたが、新たな危機の予兆も見え隠れします。背景にはこれまで低金利に支えられた世界経済が、米国の利上げで曲がり角を迎えるのではないかとの懸念があります。

(※同じ連載のバックナンバーは、画面下の【関連記事】からご覧いただけます)

 リーマン・ショック以降、主要国の大規模な金融緩和が長らく続くなか、新興国には大量のマネーが流入しました。しかし経済が好調な米国が2015年末から7回に及ぶ利上げを実施したことで、緩和マネーが米国に向け逆流しています。一方で、足元の世界景気はなお拡大しています。

 こうした現状から連想されるのは、1929年10月のニューヨーク株暴落をきっかけに起こった世界恐慌です。当時、恐慌が襲う直前、世界経済は好景気に沸き、米国は利上げに転じていました。

 世界恐慌をほとんどの専門家は事前に予測できませんでしたが、一部には早くから経済危機のリスクを察知し、警鐘を鳴らした人々もいました。その出身国にちなみ「オーストリア学派」と呼ばれる経済学者たちです。

 その一人は、のちにノーベル経済学賞を受賞するフリードリヒ・ハイエクです。1929年初め、オーストリア景気研究所の所長を務めていたハイエクは、研究所の月報に発表したいくつかの論文で、米景気は数カ月以内に崩壊するだろうと警告しました。長期の金融緩和で景気を過熱させてしまった米連邦準備理事会(FRB)が、もはや手遅れになってようやく引き締めに転じると決定したからです。

 ハイエクは1975年のインタビューで当時をこう振り返ります。「私の確固たる経済理論をもって確信したことは、インフレ景気を維持することは不可能であることである。そういった一過性の景気はいわゆる見せかけの仕事を生み出し、しばらく人は仕事にありつけるが、遅かれ早かれその景気は急落してしまうものだ」(ロバート・P・マーフィー『学校で教えない大恐慌・ニューディール』。表記を一部変更)

 恐慌前、FRBは金融緩和の大義名分として、物価の下落を食い止めることを掲げました。今風にいえばデフレとの戦いです。これに対しハイエクは、物価下落を防ぐためのマネー注入こそがバブルとその反動による恐慌をもたらすと批判しました。

世界恐慌に早くから警鐘を鳴らした「オーストリア学派」

 ハイエクの先生であるルートヴィヒ・フォン・ミーゼスは早くも1924年の段階で、オーストリアの大銀行が経済危機で破綻することを予見します。毎週水曜日の午後、教え子とウィーンの街を散策し、大手銀行クレジット・アンシュタルトの前を通り過ぎるたび、「そのうちにひどい破滅がやってくる」と話しました。ミーゼスは1928年に公表した論文でも「経済危機が遅かれ早かれやって来るのは明らかである」と述べます。

 1929年の夏、ミーゼスはクレジット・アンシュタルトから高い地位を提供したいと打診されますが、断ります。理由を尋ねる妻にミーゼスはこう答えました。「破滅の時は近い。どんな形であれ私の名前が破局と関連づけられることを望まない」(ラース・トゥヴェーデ『信用恐慌の謎』)。

 事実、同年秋のニューヨーク株暴落の影響が海外に波及した結果、クレジット・アンシュタルトはミーゼスの予言どおり、1931年に倒産します。オーストリアの金融不安はただちに隣国ドイツに飛び火し、多くの銀行が取り付け騒ぎに見舞われました。

 ハイエクと同じくミーゼスの弟子だったフェリックス・ソマリーも、経済危機に警鐘を鳴らしました。スイスのチューリヒで投資銀行家になったソマリーは1926年9月10日、ウィーンで講演をします。当時景気は絶好調でしたが、ソマリーは好景気が銀行の崩壊を伴って収束を迎えるだろうと予測し、的中させます。

 以上のようなオーストリア学派の警告はその後、経済学会の中でも評価されます。米国がすでに恐慌に突入した1932年、シカゴ大学で開いた会議で、ある経済学者はオーストリア学派が1920年代に発した警告の正しさを認め、「信用拡大がなければ物価は下落していただろうし、そうするべきだった」と述べます。今でいえば、デフレとの戦いがバブルとその崩壊という大きな副作用をもたらしたからです。

 オーストリア学派の特徴は、現代の経済政策では当然とみなされている、中央銀行による通貨供給量の増大(金融緩和)を厳しく戒め、中止を求めるところにあります。

 たしかにお金の供給量が減少すると景気が悪化し、経済活動は停滞します。国民や政府が中央銀行に金融緩和というカンフル剤を求めるのも無理はないように思えるかもしれません。けれどもオーストリア学派によれば、そうした政策は問題を先送りするだけで、経済が正常な状態に戻るのをかえって妨げてしまいます。

 オーストリア学派の影響を受けた英経済学者ライオネル・ロビンズは、世界恐慌さなかの1934年に出版した著作で「倒産と資産売却を先延ばしにする方法は、状況をさらに悪くするだけである」と述べます。

短期の痛み先延ばしこそ経済に深刻な混乱をもたらす

 市場経済はよく、短期の損得しか考慮しないと非難されます。けれども実際にはロビンズが言うように、短期の痛みを先延ばししようとする政府の対症療法こそ、信用バブルという副作用をもたらし、経済に深刻な混乱をもたらしかねません。利上げは短期では株価下落や景気悪化を招いても、長期では経済の持続的な成長に導きます。本当のリスクは利上げではなく、それまでの金融緩和にあります。

 FRBは6月13日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、3カ月ぶりの利上げを決めました。記者会見したパウエルFRB議長は、信用バブルが起きていないかとの問いに対し「家計に過剰な信用の増加は起きていないし、銀行資本はかなり高まっている」と否定的な見方を示しました。

 パウエル議長の言葉とは裏腹に、FRBがこれまで行った大規模なマネー注入は信用バブルをすでに引き起こしている恐れがあります。それでも利上げそのものは、これ以上の副作用を食い止めようとする姿勢として評価できます。欧州中央銀行も年内に量的緩和を終了させる方針を表明しています。

 一方、日本銀行は対象的に、7月31日の金融政策決定会合で、長期金利の上限を0.2%程度まで容認するなど低金利の副作用に配慮した微修正を加えながらも、2013年4月から続ける従来の異次元緩和を維持する方針を決めました。

 金融緩和が長期にわたるほど、反動のリスクは大きくなります。「インフレ景気を維持することは不可能」というハイエクの警告をかみしめ、金融緩和頼みからの脱却を真剣に考えるときでしょう。

(木村貴)



http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/503.html

記事 [経世済民128] リーマン後10年で世界に溜まった「次の危機のマグマ」の実態 もし次が起こったら、日本は…(現代ビジネス)?


リーマン後10年で世界に溜まった「次の危機のマグマ」の実態 もし次が起こったら、日本は…?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57570
2018.09.18 町田 徹 経済ジャーナリスト 現代ビジネス


次の危機につながるマグマが……

先週土曜日(9月15日)、世界を震撼させた、あのリーマン・ショックから10年の節目を迎えた。震源地だった米国が様変わりして過去最長の景気拡大を続けてけん引役を果たしており、足もとの世界経済は順調に見える。

しかし、次の危機を誘発しかねないマグマは蓄積されている。最も象徴的なのは、成長を伴わない過剰債務だ。国際金融協会(IIF)によると、全世界の債務残高は247兆ドル(約2京7000兆円)と10年前の1.5倍に膨らみ、借金漬けのリスクを増大させている。

これは、各国が異例の金融緩和や桁違いの財政出動で協調し、米国の住宅バブルの崩壊に端を発した経済・金融危機を、新たなバブル醸成で乗り越えた副作用である。

米国やEUの金融正常化が、アルゼンチンやトルコ、インドネシア、ブラジルなどの新興国を深刻な通貨危機に追い込みつつあるだけでなく、トランプ政権が各国に仕掛ける貿易戦争が世界経済を縮小に追い込むリスクも現実味を帯びる。そして、金融政策も財政政策も正常化できておらず、次の危機が起きたら立ち向かう余力が最も乏しいのが日本という現実もある。

リーマン・ショックの経過を振り返ると、2000年代半ばに、米国政府の持ち家振興政策を背景に、住宅バブルが生まれたことが起点だ。プライムレート(優遇金利)では融資を受けられない低所得者層を対象に、住宅向けのサブプライムローン貸し付けが急増、これらの債権を証券化した金融商品が粗製乱造され、その利回りの高さに着目した金融機関による投資ブームが起きたのだ。

だが、このバブルは長続きせず、2007年ごろ崩壊を始めた。身の丈を超える負債を抱え込んだ低所得者のローン返済が滞り、サブプライムローン債権入りの金融商品も続々とデフォルト。地方銀行を中心に金融機関が続々と危機に陥り。2008年は年初からの8カ月間に10地銀が破たんした。

あれよあれよという間に、危機は大手金融機関に飛び火した。全米5位の投資銀行だったベアー・スターンズが2008年3月に実質破綻。商業銀行大手JPモルガン・チェースによる救済買収を、ニューヨーク連銀が資金支援するという異常事態が勃発した。

市場関係者の間では、早くから「次はリーマンだ」と囁かれていたが、当時のブッシュ政権はレームダック化しており、世論の反発を恐れて「これ以上の公的救済はしない」と責任を放棄した。これで、命脈の尽きたリーマンは2008年9月15日に連邦破産法11条の適用を申請して破たんしたのだ。

リーマンが見捨てられた事実を見て、市場は本格的なパニックに陥った。世界最大の保険会社、AIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)はその日のうちに金融派生商品などの巨額損失で経営危機に陥り、米政府はわずか1日で方針を180度転換して救済に乗り出さざるを得なくなった。名門投資銀行のモルガン・スタンレーやゴールドマン・サックスも青息吐息だった。

米議会は翌10月、7000億ドル(80兆円弱)の公的資金を投入して経済・金融危機を封じ込める新法を可決し、大手金融機関への資金注入を実施した。

だが、時すでに遅く、リーマン・ショックは世界的な金融システムの動揺だけでなく、実体経済の深刻な停滞を招いた。

大きな後遺症

日本でも、日経平均株価がリーマン・ブラザーズの破綻からわずか1カ月半でおよそ4割下落したほか、実体経済が長期停滞に突入。リストラ、賃下げ、希望退職、派遣切り、就職氷河期などの蔓延を記憶している読者は多いだろう。

リーマン・ショックは「100年に一度の危機」と言われ、FRB(米連邦準備理事会)、ECB(欧州中央銀行)、日本銀行といった中央銀行と、先進各国の政府がG20諸国を巻き込んで、未曽有の金融緩和や財政出動による景気刺激策を講じざるを得ない事態に発展した。

中国が4兆元(当時のレートで57兆円)に上る景気刺激策を講じたほか、各国の中央銀行が不良債権を含む債権の買い取りなどに踏み切ったこともあって、世界経済はなんとか平静を取り戻した格好になっている。

とはいえ、今なお経済は後遺症に苦しんでいる。冒頭で記したように、世界の債務は10年前より膨らみ、ファンドなどを通じてあふれ出たマネーが新たなバブルを生みだした。際限なく膨張するマネーをどう制御していくか。構造的な問題は手付かずだ。

加えて、深刻なのが、人々の心理や生活、社会構造のあり方に大きな傷痕を残したことである。この問題の発端は、2011年に始まった「ウォール街占拠」運動だ。

そもそもの論点は、巨額の富を独占するウォール街の大手金融機関を、さらには、全体のわずか1%に満たない、そうした金融機関の幹部ら富裕層を、99%の中低所得者層の税金で救済するのをやめろというものだった。格差社会への怒りが明確な形となって表れたのだ。

格差社会への怒りは、排他的で保護主義的なトランプ政権の登場を後押ししたほか、ブリクジット(英国のEU離脱)や欧州の移民排斥に繋がった。

弱者の怒りを代弁しているはずのトランプ政権の政策は、矛盾の塊だ。リーマン・ショック後に危機の再発防止を狙って整備された金融機関に対する厳しい規制の撤廃や緩和にひた走るのはその典型である。

ゴールドマン・サックス出身のムニューシン財務長官が、金融機関規制には行き過ぎがあると言い、緩和の先頭に立っている。規制を緩和しても、金融機関のグリード(強欲)を抑えられるのか。解は示されていない。

痛み止めの薬なし

トランプ支持者の間で高い人気を誇る排他的移民政策も、シリコンバレーのハイテク企業を支えてきた優秀なエンジニアの米国離れと米国への流入不足を招いており、米国の構造的強みを消失させかねない。

極め付けは、トランプ大統領の仕掛ける貿易戦争だ。貿易の縮小を招き、世界経済の足を引っ張る最大のリスクとなっている。トランプ政権が、米韓FTAやNAFTAの見直し交渉で韓国やメキシコから勝ち取ったと喧伝している譲歩は、実際は米国の消費者や産業界の負担を増すものがほとんどだ。中国の報復によって、米国産の農産品輸出が伸び悩み始めたことも米国の農民にとって深刻な問題になりつつある。

リーマン・ショックをばねに世界第2位の経済大国に成長を遂げた中国だが、今やチャイナ・リスクが世界経済の最大級のリスクのひとつとみなされている。リーマン・ショック当時の胡錦濤政権が打ち出した、インフラ投資を軸にした4兆元の景気対策は中国経済を急拡大した裏で、「理財商品」と呼ばれる金融商品バブルを生み、その不良債権化が深刻な問題になっている。

また、勢いに乗った習近平政権は、米国を抜いて世界一の経済大国になることを目標に掲げているが、トランプ政権に貿易戦争で狙い撃ちにされ、需要不足の影が付き纏う。

外貨不足から、アルゼンチン、ブラジル、トルコ、インドネシアといった諸国と同じように、中国の人民元が通貨危機に陥りかねない問題もある。

そうした懸念を映して、中国の株価は歴史的な水準で低迷している。

人口減少問題と共に、先進国最大の財政赤字を抱え、いまだに金融政策の正常化にすら舵を切れない日本は、米国や中国と比べれば、とるに足らない経済規模だ。1980年代の株と土地のバブル崩壊の時のような形で、日本発の世界的な経済・金融危機を引き落とすことは、もはやないかもしれない。

しかし、次のリーマン・ショック級の世界的な経済・金融危機が起きた時に、その衝撃を和らげる政策的な余地・のりしろがないことを肝に銘じておくべきである。次の危機が起きた時、日本には服用できる痛み止めの薬がなく、リーマン・ショックよりも深刻な事態に陥るリスクを抱えている。



http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/504.html

コメント [経世済民128] ドル上昇−対中追加関税の意向、米10年債一時3% 米中通商協議開かれない恐れ、中国が提案拒否検討 うまき
2. 2018年9月18日 18:36:24 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1490]
「ブラック・スワン」ヘッジが急増−米国株強気派に警戒促す信号点滅
Yakob Peterseil、Sid Verma
2018年9月18日 10:52 JST
• SKEW指数が過去最高水準に接近、ヘッジ需要増加が浮き彫りに
• 「通商リスクが大いに関係している」とエバコアのディバッシャー氏
米国株の強気派に対し、オプション市場で警戒を促す信号が点滅している。
  投資家心理の「恐怖指数」として知られるシカゴ・オプション取引所(CBOE)ボラティリティー指数(VIX)は落ち着いた水準にあるが、世界の貿易摩擦が激化、テクノロジー株にバリュエーションを巡る懸念が忍び寄る中、投資家はテールリスクに備えつつある。
  CBOEのSKEW指数は先週150を突破したが、これはS&P500種株価指数のアウト・オブ・ザ・マネー(OTM)のプット(売る権利)オプションの需要が、コール(買う権利)に対して急増したことを表す。SKEW指数の高まりは、めったに起きないが発生すれば甚大な被害をもたらす「ブラック・スワン」的事象である米国株破裂の時期が迫っている証拠かもしれない。
  ブルームバーグが1990年までさかのぼって集計したデータによると、SKEW指数は今年、終値ベースの平均が過去最高更新に向かっている。歴史的に同指数は115近辺で推移。これは構造的にコールよりもプットの需要が多いことを示す。14日の同指数は151.6で終了した。          

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iSsi5VSywkcc/v2/-1x-1.png
  エバコアISIのポートフォリオ戦略責任者、デニス・ディバッシャー氏は「これは通商リスクが大いに関係していると私はみている」と語った。
  別の解釈としては、デリバティブ(金融派生商品)トレーダーが株価のさらなる上昇を見込む賭けに動いていないというものだ。相場の壊滅的な下落を不安視するというより、大きな上昇余地があるとは単にみていないだけかもしれない。
  ボラティリティー・ヘッジファンドのクレデンス・キャピタル・マネジメントでディレクターを務めるヤニス・コーレトシス氏は「現行水準のSKEWは必ずしも弱気のサインではない。むしろ強気の欠如を示唆するものだ」とツイートした。
原題:Surge in Black-Swan Hedging Casts Shadow Over U.S. Stock Rally(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-18/PF873S6S972901?srnd=cojp-v2


 

米政権が関税第3弾、中国は屈せぬ姿勢−摩擦長期化の様相
Andrew Mayeda、Jenny Leonard
2018年9月18日 7:41 JST 更新日時 2018年9月18日 13:55 JST
24日に10%の米追加関税発動、来年には関税率を25%に引き上げ
スマートウオッチやブルートゥース対応機器などを対象から除外

Container ships at the Yangshan Deep Water Port in Shanghai. Photographer: Qilai Shen/Bloomberg
トランプ米政権は17日、中国からの輸入品約2000億ドル(約22兆4000億円)相当への10%の追加関税を来週発動させるとともに、来年には同関税率を2倍超に引き上げると発表した。米中貿易摩擦が長期化する可能性が高まった。

  トランプ大統領は17日の声明で、中国が米国の農家や産業に警告通り報復した場合、米国は直ちに中国製品約2670億ドル相当を対象にする追加関税を目指すと表明した。

  事情に詳しい関係者によると、習近平中国国家主席の経済ブレーン、劉鶴副首相は18日午前に北京で政府の対応策を協議するため会合を開く予定。中国証券監督管理委員会(証監会)の方星海副主席は天津市で開催されている夏季ダボス会議のパネル討論会で、中国経済は力強いとし、同国がトランプ大統領の通商戦術によって圧力を受けることはないと語った。

  方副主席は米国が中国の対米輸出品全てに関税を課したとしても、中国国内総生産(GDP)の押し下げ幅は約0.7ポイントにとどまると推定。米中関係は正常化し得ると確信しているとし、双方が対等の立場で交渉できるよう希望すると語った。

  中国金融市場は反応薄で、中国株の指標である上海総合指数は、約4年ぶり安値で引けた前日とほぼ変わらず。人民元は下落し、S&P500種先物も下げた。

  中国政府は2000億ドル相当の米関税への報復措置を既に表明しており、液化天然ガス(LNG)や航空機などの米製品600億ドル相当に関税を課すとしている。

  米政府高官2人が匿名を条件に17日の電話会議で記者団に語ったところでは、トランプ政権は同関税率を25%に引き上げるのを来年まで先延ばしにすることにより、米企業が代替サプライチェーンを探すなど対応策を講じるための時間的猶予を与えようとしている。10%関税は今月24日に発動するとした。

  トランプ大統領は17日の声明で、「数カ月にわたり、われわれは中国に対し、不公正慣行の是正と、米企業への公正かつ互恵的な待遇を求めてきた」とした上で、「われわれは行われるべき変革の内容を非常に明確に示してきたし、米国をより公平に待遇するあらゆる機会を中国に与えてきた。しかしこれまでのところ、中国は慣行を改めることに消極的だ」と論じた。

  スマートウオッチや近距離無線通信規格「ブルートゥース」対応機器のほか、自転車用ヘルメットや子ども用椅子、子ども用自動車シート、一部工業用化学製品などが同関税の対象から外された。高官の1人によると、7月公表の暫定対象リストからこれらを含め300品目が外され、新たに加えられた品目はなかった。

  トランプ大統領は中国との協議の可能性を示唆しながらも、中国が貿易慣行を変えるよう圧力を引き続き強めている。エコノミストらがトランプ政権の戦術によって現在の世界的な幅広い好景気が損なわれかねないと懸念を示す中、実業界の首脳らは高リスクの戦略が企業のサプライチェーンを一変させ、コストをつり上げる可能性があると警告している。

  米商工会議所や小売業者団体、農業団体に加え、共和党の一部もトランプ大統領の関税政策への反対を表明してきた。政権内部でもライトハイザー通商代表部(USTR)代表ら対中タカ派と、通商合意を目指すムニューシン財務長官らが対立している。

  全米貿易協議会(NFTC)のルーファス・エルサ会長は、「トランプ政権は一部業界の懸念に対応したようだが、多くの米企業や消費者にとっては今回の措置は依然、コストの急増と不確実性の大幅な高まりを意味する」と指摘。「企業にとって不確実性が一番困る。不完全な貿易関係の方がこのような混乱よりはまだましだ」とコメントした。

  今回のトランプ政権の追加関税発表により、外交を通じて打開を図る取り組みに暗雲が垂れ込めた。事情に詳しい関係者2人は17日、トランプ大統領が対中追加関税を発動すれば中国は新たな貿易協議を拒否するだろうと述べた。

原題:Trump Ramps Up Tariff Pressure With $200 Billion China Hit(抜粋)

(中国当局者のコメントなどを追加して更新します.)

 


中国、報復措置実施を表明−トランプ米政権の追加関税計画に対抗
Andrew Mayeda、Jenny Leonard、Enda Curran
2018年9月18日 16:52 JST
米国による24日の追加関税発動と同時に報復関税を実施する
米追加関税で通商協議に新たな不確実性が生じた−中国商務省
中国政府は18日、トランプ米政権に対する報復関税措置を実施すると表明した。米政府は中国からの輸入品約2000億ドル(約22兆4000億円)相当への10%の追加関税を24日発動させるとともに、来年には同関税率を2倍超に引き上げると17日に発表した。

  中国商務省の報復措置に関する声明には具体的な行動は明記されていないが、中国は以前から米製品600億ドル相当に対し報復関税を賦課するとの方針を示している。声明によれば、中国の報復関税は米国の追加関税発動と同時に実施される。米国の追加関税で通商協議に新たな不確実性が生じたとも指摘した。

Shots Fired
U.S.-China trade war is intensifying, based on imposed and threatened tariffs


Source: U.S. Census Bureau and Bloomberg

  トランプ米大統領は17日の声明で、中国政府が報復措置に踏み切れば、米国は直ちに中国からの輸入約2670億ドル相当に関税を上乗せするよう目指すと言明しており、米中の貿易戦争が一段と激しくなるリスクが高まっている。


原題:China Vows to Retaliate After Trump’s $200 Billion Tariff Hit(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-18/PF8R7W6K50Y6?srnd=cojp-v2


 


イタリア債が下落、予算案巡りディマイオ副首相とトリア財務相が衝突
Kevin Costelloe、Charlotte Ryan
2018年9月18日 18:03 JST
• 財務相は引っ込んでいればいいと副首相が発言とスタンパ紙
• イタリア10年債利回りは17日に約1カ月ぶりの水準に低下
イタリアのディマイオ副首相が予算案を巡ってトリア財務相と衝突した。財務相の将来に再び不透明感が強まり、同国債は下落した。
  18日の欧州債市場で、イタリア10年債利回りは前日の低下から反転して上昇。スタンパ紙によると、17日夜に開かれた重要閣僚会議ではディマイオ副首相が提案した最低所得保障に閣僚らが承認に消極的な姿勢を示したと、同副首相が述べた。
  連立与党の一角を占める五つ星運動を率いるディマイオ氏は「こうした状況が続くようなら、トリア氏には引っ込んでいてもらって構わない」と語ったと、スタンパ紙は伝えた。
  ロンドン時間午前8時18分(日本時間午後4時18分)時点で、イタリア10年債利回りは前日比2ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の2.87%。17日は2.84%と、8月8日以来の水準に低下していた。イタリアのポピュリスト政権は予算編成に当たり欧州連合(EU)の規則を守るとの楽観から、同国10年債利回りは月初から17日までで約40bp低下していた。

原題:Italian Bonds Slide as Tempers Flare Over Budget Proposals(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-18/PF8TDW6JIJUR01?srnd=cojp-v2

 


 

米セールスフォースのベニオフ会長、タイム誌買収−影響力拡大へ
Nick Turner、Gerry Smith、Nico Grant
2018年9月18日 8:30 JST
ベニオフ夫妻は1億9000万ドルでタイム誌買収に合意
タイム誌買収を通じ影響力はシリコンバレー以外にも拡大へ

Marc Benioff, chairman and chief executive officer of Salesforce.com Inc. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg
ソフトウエアメーカー、米セールスフォースフォース・ドットコムの会長兼共同創業者で資産家のマーク・ベニオフ氏は、米誌タイムの買収を通じて影響力をシリコンバレー以外にも広げる考えだ。

  ベニオフ氏(53)と妻リンさんは、1923年創業の老舗ニュース雑誌タイムをメレディス社から現金1億9000万ドル(約212億円)で買収することに合意した。ベニオフ氏は長年、サンフランシスコで個人的な慈善事業や公共事業への企業スポンサーシップを通じて影響力を拡大してきたが、今回の買収を通じメディア界の大物として全米レベルで注目度を高めそうだ。

ベニオフ氏のタイム誌買収についてブルームバーグのレベッカ・ペティ記者が報告

出所:ブルームバーグ
  今回の取引は、アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)による2013年の米紙ワシントン・ポスト買収を想起させる。ベゾス氏が2億5000万ドルで買収した同紙についてトランプ米大統領は、アマゾンにとって「高額なロビイスト」だと述べ、批判の矛先を向けていた。

  ベニオフ夫妻は同誌の日常業務や編集方針には関与せず、経営は現在の首脳陣が引き続き担う。発表資料によると、セールスフォースは今回の取引とは無関係で、ベニオフ夫妻が個人的に買収する。タイム誌買収は米紙米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が先に報じた。買収は向こう30日以内に完了の予定。

原題:Salesforce’s Benioff to Buy Time Magazine, Boosting Influence(抜粋)
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/494.html#c2

コメント [リバイバル3] CD プレーヤーは進歩しているのか?  中川隆
44. 中川隆[-13578] koaQ7Jey 2018年9月18日 18:36:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18622]

2017/08/06 : ハイエンドDACの設計と、大衆オーディオの未来
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=9015

このページの目的としては優秀な製品のノウハウを紹介することで、国内製品のレベルアップと国際競争力の向上に微力ながら応援したいと思ってまとめています。Oppo Sonica DACの内部を見るとこのままでは中華製品に国産大手が負ける日が来るような気がしてなりません。

昨今のイヤホン&ヘッドフォンの隆盛でユーザーの耳は成長してきていると考えています。従来の「弱点をごまかし、好みを強調した音作り」ではなく真のクオリティが評価され始めているというのはHugoの成功によって徐々に現実になりつつあると考えることは出来ないでしょうか?あの音は好みで片付けるような音ではなく、基礎クオリティが高い音です。Hugo以外にももちろん基礎クオリティの高い機材は沢山ありますが、大衆に評価された製品は他にはまだないと思います。

基礎クオリティの高さは好みを超越します。たとえば食べ物などで嫌いなものを美味しいお店で食べたら癖がなくて食べられたってことはありませんか?そういうものこそが基礎クオリティです。音楽でも音質でも同じようなことがあります。「好みではないけど認めざるをえない」ってことが起きるのは基礎クオリティの高さが理由です。だからこそ間口を広げるためには基礎クオリティを上げるノウハウが重要です。

もちろん従来の色付け系の製品も、そういった音を好む従来の顧客のための選択肢として残ることが望ましいですが、それだけしか選択肢がない状況では対応力が不足します。次の時代の準備を怠ったことで海外に出し抜かれるという歴史は既存の他業界国産メーカーが何度か繰り返してきた失敗です。

これからは逆に日本発の製品が海外のシェアを奪っていかなければなりません。輸入代理店より国産メーカーが元気でなければいけないと思っています。もうそろそろ国内メーカー同士で争ってる場合ではないでしょう。Hugoのような音を従来のIC型DACで超えていくにはどうすれば良いか真剣に考えなければなりません。ここでは基礎クオリティ向上のためのノウハウを具体的に紹介してみたいと思います。

こういう内容をまとめているサイトはありませんし、今後も出てくることは99%ないでしょう。ハイエンドDACの音質的ノウハウをまとめたページなんて探しましたがどこにもありませんでした。どこのメーカーも自分ところに都合にいいことしか書かないし、都合の悪いことは一切書かないです。メーカーの広告には素人が注目する謳い文句はたくさん書かれていますが、音の良い製品が何故音が良いのか、音が良い真の理由については語られません。こういう本当のことなんて国内(海外も?)では誰も書けないのだと思います。お金をもらって文章を書いているなら尚更です。でもそういう日本的な空気を読める姿勢こそが国内メーカーの未来を潰す可能性は考えておいたほうが良いと思います。

DACチップはハイエンドDACの必要条件ではありません

しつこいようですが、これはいつもお伝えしている通りの話です。最新DACチップを使えば最高の音が出るわけではありません。それは既に多くの事例が結果を示しています。

今回紹介するハイエンドの中には古いDACチップを使っているものもありますが、実際の音質評価とはほとんど関係がありません。たとえスペックが劣っていても、古くても音が良い製品は良いのです。DACチップと音が良い製品にはほとんど相関性はありません。DACチップだけで素晴らしいサウンドが出るわけではありません。

DACチップ頼りの状態とはちょうどチームワークが重要な競技の弱小チームに一人スター選手を投入した状態です。そのようなバランスの悪い構成ではチームワークが重要な競技で強豪に勝利することは難しいでしょう。DACの設計は設計上のチームワークが重要です。それによってスター選手(ハイエンドDACチップ)をしっかりサポートして実力を引き出せたときにだけDACチップの優位性が現れるのです。

最近で最も典型的な例がOppo Sonica DACです。ES9038を使った最も安いDACです。これは最高スペックのICを使ったDACですが最高の音質のDACではありません。もちろんこの製品は実際の音を聞いたことがありますが価格からしたら悪くはないもののハイエンドサウンドと言い張れるようなクオリティでは決してありません。ですからチップ一点豪華主義で突出した製品になるわけではない、これが事実です。とはいえ従来製品HA1からしたら素晴らしい飛躍でした。内部設計も進化しています。それについては後述します。

そもそも、この製品がハイエンドって位置付けすること自体が間違いです。実はこの製品はそもそも大衆をターゲットにした、ハイエンド志向とはかなり相反する非常に良く練られた製品だと思いました。Sonica DACは突出しない究極の平凡サウンドであることが使命であり目的だと思います。

それについてもページ下のほうにまとめましたので是非読んでみてください。それを読めば自分自身はSonica DACを貶めるつもりはまったくなく、むしろ脅威だと感じていることがよくわかると思います。こちらの海外レビューには「聞くのが楽しくない」とありますが、それこそがOppoの狙いではないかと思いました。

DACの音質は総合力

DACの音質は総合力なので一点突破だけで良い音がでることはほとんどありません。特に低コストで良いものを作ろうと思ったら、バランスの良い設計であることがとても重要です。大きな弱点がなく低コストでも効率の良い音質的対策を施した機器は安くて良い音が出せます。

これは丁度長方形と正方形の面積と辺の関係に似ています。同じ辺の長さなら正方形のほうが面積が大きいです。面積を音質、辺がそれぞれの対策と考えると丁度同じような関係です。DACチップだけハイエンドで他は平凡みたいな極端な一点突破型の設計は長い長い長方形です。

実際のオーディオの設計ではこの辺に相当するものが超多次元的に広がっており、無数のパラメータがあるわけです。その総合力として音質があります。なので一見多くの対策を施し完璧に見えていても、気づいていない軸があってそこに大きな欠点が残っていると、その他の素晴らしい長所を見えにくくしてしまうリスクがあるわけです。

ここから抜きん出た高音質なDACはどういうものか考えますと、まずは基礎は満たしつつ、「普通の設計で意識されない領域にさらなる高度な対策を施した設計」です。すべて完璧な対策を網羅している製品は非常に少なく、1つか2つのの特別な対策があればそれで高級機と称す製品が多いです。本当に一点突破でそこだけ異次元な設計をしている製品もありますが、オーソドックスな設計+いくつかの特別な対策の製品が多いですね。あとはまとめ上げるバランスとセンス次第です。

個人的にはPCM1792以上のDACチップであれば既に十分な性能を持っているのでこれ以上の素子がハイエンドのための必須条件だとは考えていません。ですが実はES9038はちょっと特殊で、最大の優位性は後段のアナログ回路に求めるスペックと電源回路に求めるスペックがとても高いので、要求されるスペックを満たすだけで必然的に音質的に良い構成に仕上がることです。常識的な設計者ほど要求スペックが1なら1の物量しか投入しないものですが、ES9038は10のスペックを要求するので常識的な設計でも10の物量になるのです。ハイエンドDACは1の要求に100を投入しているような設計になっているのですが、ES9038は自動的にハイエンド的な設計に近づきます。

それではここから各社のDAC内部設計について書いていきます。注意したいのはこの記事では出来るだけ製品の弱点の列挙などではなく、良い製品を紹介し内部設計で音質的に優秀だと思う部分を紹介し、良いDACを作るために検討するべき材料を提供したいと思います。高音質なDACの具体的な設計事例と差別化の方法について、製品の内部写真を紹介しながら分かる範囲で紹介していきます。


▲△▽▼


Forssell MADA-2

オーディオの方はご存知でない方も多いかもしれませんが、業務機では定評のあるDAC機材です。海外での評価値、もちろん一例ですがこちらを見てください。

55666be67782e-jpg_e600

オーディオの方が見慣れてそうなブランドはMytek、PS-Audio、Ayre、Meridianでしょうか。またLavryのDA2002はマルチビットのDA924と同じです。これも名機ですね。PrismSoundは業務機のハイエンドです。ここで紹介するForssell MADA-2はPS-AudioとAyreを超える、DA924に近いかちょっと超えたレベルにあるDACだということです。

実際海外でこの機種の評判を調べてみると、プロオーディオの世界でもかなりの高評価です。プロオーディオはコストパフォーマンスに優れる機材も多く、高くて音が悪ければ誰も使わない厳しい世界ですが、そのなかでも定評のあるモデルです。その音質はプロが認めた本物であると考えるのが妥当でしょう。

ではこのMADA-2の内部設計について見てみたいと思います。写真が限られているので見える所だけの判断です。


•トランスが非常に小さいので低音が伸びないでしょう。良く言えば繊細な音になります。

•電源回路はICレギュレータだけなので高性能な電源ではないです。またレギュレータの配置が負荷から遠い位置にあるので力強いハイスピードな音ではないはずです。そしてトランスが小さく負荷の近辺に大きなコンデンサが存在しないので低音が控えめな傾向になります。負荷(IC)側の低周波PSRRは電解コンデンサ依存でないため、電解コンデンサの個性(帯域に癖のある音)が現れにくいです。ここに電解コンデンサを大量に配置したら国産大手みたいな音になると思います。

•CS8421-SRC+直近配置のクロックを使用してSRCによるジッター除去をしているようです。ジッター除去はノイズフロアの確保のためには必須です。これにより透明感のある音になります。ただし基準となるオシレータのあとにロジックICを挿入しているためロジックICの出力ジッターが多少乗ります。ただしロジックICの駆動力によるプラス効果もあり力強さが出てきます。ここはジッター性能とトレードオフとなります。ロジックICがないほうが透明感のある柔らかい音です。

•DACのIVではなくその後ろのLPFバッファ段でLCフィルタを使用しているように見えました。これはリファレンス回路より進んだ高周波対策を行っていることを示していると思われます。ただし最大の問題はここで高周波ノイズを除去してもクロックラインとXLR出力線が平行に這っているので、結局最終出力経路で高周波ノイズを再度拾っていることは問題です。ただしクロックラインのノイズは固定周波数成分なので音の分離にはあまり悪影響がないのは良い点です。多少の色付けはある可能性は高いです。

•PCM1794をはじめ周辺ICの電源ピンのほぼ全てにアナログ、デジタル関係なくフェライトビーズを入れています。このような対策は多くのDACで行われていないのが実情なので、これが最もForssellのDACが高音質な理由で優位性だと思いました。デジタル配線のみならずアナログ配線にも小容量セラミックコンデンサを複数並列に配置する対策も良いです。

上記からForssellの設計で最も特徴的なのは電源線と信号線の高周波ノイズによる音質的影響を知っている点です。これは大半のメーカが未対策なのが現状です。この部分に手を入れないと一線を越えた滑らかな音質にはなりません。おそらくこのメーカーの評価が高い一番の理由はこの部分の設計の優位性によるものだと思われます。

トータルの音質傾向を予想すると高音がほかのDACと比べて滑らかかつ分離がよく、非常に腰高で繊細な音のするDACだと思います。しかし低音は弱く、高音も僅かに色が残る音質ではないかと考えます。ぱっと聞いて滑らかでハイ上がりな音ですからこれが高解像度と錯覚する可能性のある仕上がりの音でもあると予想します。真の低音は出ないので低音のリファレンスとしては適していないDACでしょう。

実はここまでの推測は実際の音を聞く前に書いたものです。でもあとで実物をちゃんと聞きました。この比較は音楽制作のエンジニアさんが集まってSonyスタジオで比較しました。このときは自分だけの評価ではなくマスタリングエンジニア複数人による耳による各項目ごとの評点をやりました。(この日の比較はあとで個別記事でまとめたいです)

このForssellの低音の評価は意外と高かったです。スピードが遅い機材よりは無理せず量は出さないかわりに非常にスマートで引き締まった描写は好まれるようです。量が多くても遅い低域より、量が少なくても早い低域をプロは好むということのようです。

実物の低音は細身で伸びは無いところまでは予想通りですが、柔らかいわけではなくハイスピードで引き締まっています。負荷の周辺の直近から電解コンデンサを意図的に排除しているものと思われますので、低音の質感は普通に電解コンデンサを沢山配置しているDACとはだいぶ異質で非常に軽快なものになっています。

高音は予想通り結構荒れており解像度が高い状態のまま荒々しい部分が前面に出て来る感じでした。分離は業務機なのでコストパフォーマンスは良いですね。実は細身な低音も荒れた高音も流行の音楽を意識しているというお話もありましたので、これらの設計はForssellによる意図的な音作りの結果である可能性が高いです。上記のトランスが小さいことや配線を長くしていることも意図的で個性に寄与している可能性があります。

意図的な設計は重要です。確信的な個性をもたせることは時に強い魅力や説得力を感じさせる要因になります。

ただし上記のスタジオにてDAVEと本機を比較もしましたが結局DAVEのほうが遥かに総合クオリティは高いです。エンジニア諸氏による評価でもDAVEのほうが総合得点では上です。しかもかなり格差はありました。DAVEを超えるためにはこの程度の対策では全く不十分です。本機の音質的基礎クオリティはそこそこ高いですが、この理由によりスーパーハイエンドであるとは思いませんでした。

Bricasti Design M1

コメント欄で質問いただきましたので、このDACの内部設計の特徴を書いてみたいと思います。とりあえずDACボードの写真がネットで公開されていましたので内部を見てみます。

•写真中央上、基板間のデジタル伝送ラインに差動信号(LVDS?)を使っています。このような設計は少数派です。ちなみにはじめてこのようなパターンを見たのはberkeley alpha dacでした。このように設計するとGNDを分割しても信号が崩れないことが特徴(戻り電流が差動ラインで確保されている為)ですから、複雑なレイアウトのときにGNDを分割しループを防ぎながらデジタル信号品質を確保することが出来ます。

•左のU110からの出力に差動MCLK+LCRクロックフィルタのようなパターンが見えます。この行き先はU140でこれはジッタークリーナだと思われます。フィルタによるジッタ除去+ジッタークリーナを通し、AD1955に入っています。このことから二段構成の入念なジッター対策がこのDACの特徴になりそうです。パッシブフィルタでジッタを除去できるって文献は何処かにあったと思います。

•シルクでFLと記載されているコンデンサは三端子コンデンサ、またはフィードスルーキャパシタといいますが、このコンデンサは通常のものよりも高周波特性に優れています。こういったパーツをあえてDACのアナログ端子でも投入することは稀ですので、この部分は音質的優位性が発生すると予想します。

•正負電源はLT1363を使用したオペアンプレギュレータのようです。このあたりは通常のICを使った場合と比較すると電源の高性能化、高音質化に寄与しています。ただしLT1363は電源で試したことがありますが音は硬質で低音もやや軽めです。なのでこのDACはどこか硬質な音質じゃないかなと思います。

•DAC周辺のデジタル電源は基本的にICを使っているようです(LT1763とLT1762?)。IC電源なので性能は上記オペアンプレギュレータより劣ります。ノイズ性能は20uVですからそこまで優秀ではありません。ただしICを使うと小型省スペースのレイアウトが実現可能なのでポイント・オブ・ロード設計による負荷の干渉の問題回避、ICからみたレギュレート性能向上の優位性があります。これも引き締まった音質になる傾向です。

•IV段以降はディスクリート+オペアンプという構成を基本にしているようです。ディスクリート回路のパターンは読んでいないのでこの部分の特徴については不明です。国内ではディスクリート関係の資料が豊富ですので、あえて重複する部分をここで取り上げる必要はないと思います。

音質は実物を聞いたことがありませんので記載はできません。ですが上記のとおり複数の特別な音質的対策を施しておりますので、一般的なDAC設計よりも明確な優位性があります。こういった部分はすべてが仕上がり音質面にも影響を与えているものです。当然ながら複数の優位性がありますから、そこらにある普通の設計のDACよりはるかに高音質な可能性が高いわけです。

このDACは聞いてないので音についてはわかりませんが、設計から音質傾向を予測して見るならBricastiは全帯域で引き締まった音を好んでいるように見えます。そして電源とDAC基板が左右セパレート構成ですから左右の広がりには特に優れているはずです。フェライトビーズやフィードスルーキャパシタによって高域は緻密でピントの合った描写だと思いますが、電源自体のノイズ特性には問題があるので中低域の透明度は低いと思われます。LT1363の影響がありますのでトランス電源ですがやや硬質な雰囲気がありそうです。トランスは小型なので低音の伸びや出音の余裕はそこまででもないと思います。これも良く言えばキレがあって軽快な低音だと思います。細かく書いていますがあくまで予測です!

以上から考えると少なくとも量感があってどっしりした余裕があるような音とか柔らかい音ということはないと思います。ジッター対策についても入念ですが最終段のジッタークリーナICの出力性能がボトルネックとなりますから、実は低周波位相雑音はCrystekのCCHD950などを直近で配置しているDACより不利だと思われます。電源もLT1762などを使っているので決してDAVEを上回れるほどの突き詰めた設計には見えませんでした。

それを裏付ける海外のレビューもあります。Bricastiは定評もありますし支持者もいますが直接比較でDAVEを上回っているというレポートは今のところ見たことがありません。

https://forum.audiogon.com/discussions/chord-dave-or-ayre-qx5-twenty-dac


▲△▽▼


CH Precision C1

こちらもコメント欄でリクエスト頂いたものです。
•PCM1704を使っています。マルチビットDACはデルタシグマDACのようなノイズシェーピングによる帯域外残留成分がありません。この帯域外残留成分はNFBアンプの挙動にも影響を与えますし周囲の回路への影響もありますので音質的な悪化要因をいくつか抱えています。スイッチング電源を使うと漏洩ノイズの対策に苦労するのと似ています。マルチビットDACはスペックこそ多少落ちますが上記の問題が起きないことが利点だと思います。

•IV以降がすべてディスクリート構成になっています。特に最終出力段は3パラレルのドライブ段のように見えますので小型のパワーアンプ並の出力電流の余裕を持たせているようです。途中経路のディスクリート回路がどうなっているのかはこの画像ではわかりません。

•電源はLT1677を使用したオペアンプレギュレータです。PCM1704は2系統の正負5Vを要求しているので電源回路の規模もこの要求に従っているものと思われます。BricastiはLT1363だったのでそれと比較するとC1は速度は劣りますがゲインとノイズ性能は上回ります。突き詰めるとこのあたりの差も重要になります。

•PCM1704の電源端子にはフェライトビーズ+コンデンサが使用されています。これはForssellのDACに近い設計ですね。Bricasti M1では三端子コンデンサでした。これらは普通のコンデンサをただ何も考えず電源ピンに対し一つずつ置くより良いです。

•PCM1704周辺のコンデンサで最も面白いのはほぼすべての品種のコンデンサが並んでいることです。ポリマー、電解、フィルム、セラミック、タンタル、ほとんど全員集合しています。もしかしたらコンデンサの品種ごとの音質的個性を打ち消すためにこのような設計になっているのかもしれません。すべて並べれば特定の品種の色がつくことはないでしょう。

この製品の音質はマラソン試聴会でdCSのVivaldiと比較したことがあります。dCSと比べると大分真面目な感じです。どちらが良いかと言われたら個性で選ぶレベルだと思います。簡単に言うとdCSがふわっと軽やかな出音にたいしてCHはがっちり力強いイメージが有りました。絶対的なクオリティは若干C1が上かもしれませんが個人的にはdCSの音のほうが好みでした。また上記の設計が音にどれくらい関わっているかはこの時の聴き比べ程度では全くわかりませんでした。

▲△▽▼


MSB DAC

•ディスクリートマルチビットDACが最大の特徴です。高精度のものを作成するためには高精度抵抗が必須ですがMSBはそれに真面目に取り組んでいるメーカーです。CHプレシジョンと同様、広帯域ノイズが原理的に少ないため周囲回路への悪影響が少ないことはマルチビットの優位性です。

•MSBモジュールは12Vと5Vを使う高電圧仕様です。最近のDACチップは電圧が下がっていますがMSBは電圧が高いのでSNでは相当に優位です。さらにモジュール内部にLT製オペアンプですが出力バッファを搭載し、出力LPFが不要という仕様なのでアナログの出力回路で悩まされるということがありません。モジュールの出力を直接外部駆動に使用できる余裕があります。

•DACモジュールに注目しがちですがそれ以外の部分もバランス良く、クロック、DSP、電源部の回路設計も伝統的にかなり力が入っています。デジタル処理の音質的影響は軽微ですが、クロックは違いが出ます。内部仕様が不明ですが低周波位相雑音と広帯域ノイズに配慮した設計のようです。このあたりは音質に影響があります。

•最新のSelect DACではパラレル化を推進し、16パラまで増やしています。これによってSNは4倍に向上します。パラレル化はコストパフォーマンスは最悪ですがコスト度外視で最高を求めるなら有効です。MSB社は周辺回路が概ね極まった状態でパラレル化をしていると思いますので良いですが、ほかが極まっていない状態でパラレル化をすると無駄にコストがかかる結果になります。

MSB-DACの優位性はディスクリートマルチビットだけではなくて、伝統的にDAC素子以外の構成に全く手抜きがないことが最大の要因です。この部分を勘違いして「ディスクリートマルチビットDAC凄い」っていう印象でしか見ていないと音が良い理由を見誤ります。MSBモジュールを使っているから高音質になるという訳ではないのです。(実際に使って試した意見です)

MSBは非常におとなしくて上品な音がします。マルチビット高電圧なのでデルタシグマ系でよくある高域にサラッとした質感はほとんど無く、とても落ち着いた地味な音質なのですが骨格はしっかりしていて貧弱な音ではありません。このあたりは美音で勝負の国内で主流派とはかなり傾向が違います。なのでMSBは質が良いと感じても好みだと感じる人は国内ではさほど多くはないと思います。DAVEよりもずっとおとなしい音です。ここで上げた製品の中では一番落ち着いた音だと思います。しかしとても上質なのでMSBは違いのわかる玄人向けの音質ですね。

ちなみにパラレル化は基本性能を極限にしてから行わないと価格性能比は悪化しやすいです。パラレル化は2の平方根で性能が向上するので数が増えるほど性能向上幅が少なくなっていきます。4倍の性能にするためには16パラが必要です。10倍にしようと思ったら100パラです。確実なクオリティ向上が出来る代わりに物量とコストはどんどん上がりますのでかなり効率は悪い方法です。現実的なのは4パラまででしょう。

なのでパラレル化をする場合には基本的な性能で極限を極めてから行う最後の手段にしないと価格ばかり上がってしまいます。パラレル以外に有効な対策があればまずはパラレル化以外の方法を取るべきです。例えばノイズの低いアンプや抵抗や回路構成にする等です。大抵の場合はそのために高価な部品を使っても価格は2倍にはなりません。本当に物理的な限界に到達しているかよく考えてからパラレル化をしましょう。中途半端な性能のままパラレル化をした製品は最悪のコストパフォーマンスです。SelectDACは明らかにコスト度外視で設計しているということです。

ここでMSBの電源回路を紹介します。完全に正しい回路図ではないと思いますが、概ねこのようになっています。最新のSelect DACでもLT1126っぽい刻印が見えているので昔から殆ど変わっていません。MSBはLTが好きみたいでアナログのオペアンプなどもLT尽くしです。

リファレンス電圧をLT1027で生成しフィルタでLT1027の広帯域ノイズを除去、そこからLT1126デュアルオペアンプの2chを使ってバッファ+出力をフィードバックしていると思われます。ICリファレンスのノイズにフィルタで対策していますので設計は優秀です。こういうところも最終音質にはしっかり効いてきます。

CはPMLCAPっぽいものを使ってますのでコンデンサの品質にもこだわっています。回路図後段のD1(上の画像だとD6)は場所的にオペアンプのスイング電圧を制限するためのものなのでもしかしたらLT1126の電源はトランジスタ後段からとっているかもしれません。ですが大幅に違う回路ということはないと思います。


▲△▽▼


Resonessence labs invicta

•筐体サイズからみてかなり大きなトランスを使っているので、本体サイズの割に力強く伸びのある低域と、余裕のある中高域の描写が期待できます。

•トランスからの漏洩磁束を防ぐためのケースの仕切りがあります。DACボードとトランスの距離が近いので仕切りをしないと出力にリップルが乗る可能性が高いです。

•クロックはCrystekの低位相雑音タイプ。ppm追求型ではなく位相雑音追求型です。ES9018採用DACではこのパターンがとても多いです。

•最大の特徴はDACボードです。ES9018の電源ピン配置に最適化された電源レイアウトです。構成はデュアルのオペアンプレギュレータですが、左右に駆動用トランジスタを配置して負荷の目の前に配置しています。フィードバックリファレンスとしても経路としても最適なレイアウトです。結果として最短配置の高性能オペアンプによる高性能レギュレータという構成になっています。ここまで最適化すると発振リスクがありますがそこはうまいこと処理をしているのでしょう。このレベルになると負荷周辺には当然のように電解コンデンサはありません。

•出力段のための電源回路は見えませんが、ここまでやっているなら正負電源もオペアンプレギュレータの可能性が高いと思われます。

•DAC周辺コンデンサはECHUのようなチップフィルムタイプに統一し、高周波特性を確保しつつもセラミックコンデンサを嫌う構成としています。アナログ部分にはセラミックは一つも無いように見えます。高性能なセラミックを使って高性能を追求するBricastiの設計とは相反するので両者で最終的な音質傾向は異なる結果になるでしょう。

このDACボードは非常に美しく完成されたレイアウトです。これを超えるレイアウトのDACはまず見ることはありません。

Invictaは大幅値上げ前の旧型ですが実際に聞いたことがあります。音質的にはかなり緻密で滑らかなものでした。ただし分離が際立つ印象ではなくて非常におとなしく上品なサウンドです。残念ながら分離面で今一つな部分があるのですが、その理由は上記のDACボードをみると推測できる部分があります。

それは超高性能のレギュレータを使ったときに特有の副作用ではないかと思いました。個人的にはこれはフィードバック速度が有限であることが問題だと思っています。レギュレータの性能が低いときにはそういう副作用が弱く、無帰還だとこのような副作用自体が存在しませんが、帰還の性能が上がるほど劣化がひどくなります。Invictaのレイアウトは性能が極大になっているので副作用も極大です。

たまに無帰還至上主義が出てくるのはこの劣化要因によるものだと思っています。ここで無帰環電源にすると荒くて大雑把な部分があっても分離良くクリアーに聞こえますからね。試したことがあるのでその気持はわかります。

ですがそれで高帰還型を全否定するのは極端すぎます。原始人が火を使ったら危険だったので火を使わない道を選択するようなものです。国内の一派は未だに帰還型へのアレルギーがあるように見えます。無帰還型電源にこだわるのもいいですがそれだけでは進歩がありません。NFB=帰還型の副作用を理解して対策することがより重要です。

本当はe22やe32以降のものを調べたかったのですが、基板の画像がないのでこれだけです。

▲△▽▼


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

•最大の特徴はACアダプタを使ってケース内から一次電源を排除していることです。ケース内に電源を入れずACアダプタ化してノイズ要因を外部に追いやっているというのは発送の転換です。スイッチングノイズは今時なら除去するためのノウハウもパーツも揃っているのでこの方が合理的かもしれません。トランスを別筐体に入れる設計とやっていることは同じです。ACアダプタは見た目安っぽいし音が悪いっていう先入観もありますから、なかなかこういう割り切りは出来ないですね。こういう割り切った設計は音に違いが出ます!

•ACアダプタは単一電源なのでそこから正負電源を生成しているはずですが、そのためのスイッチング電源はレイアウト左下のあたりだと思われます。DAC以降のアナログ回路から出来るだけ距離を取っています。

•デジタル段とアナログ段の間が基板にスリットが入って分割されています。基板より空気のほうが絶縁性能は良いです。この部分で絶縁していることを広告でもアピールしていました。これも地味なところですが違いはあると思います。

•ES9018の電源は例によってオペアンプレギュレータです。DACチップのちょっと上のところにあります。ハイエンドを称するDACではオペアンプレギュレータは常套手段ですね。LME49725をトランジスタによるバッファなし、ユニティゲインで使っているのが特徴です。Invictaはレイアウトがより美しいですがフィードバック抵抗がありましたので、ノイズ要因はexasoundの構成のほうが少ないです。ただしレイアウトは左右対称でもなくかなり細い配線なのでInvictaのような素晴らしいレイアウトではありません。

•バッファ段以降は普通の構成です。信号部にECHUを使っているくらいで、あとは電源もDC-DC>三端子レギュレータによる正負電源のように見えますので、アナログ段は常識的な設計にとどまっています。大きい電解コンデンサはこのレベルになると当然のようにアナログ段には存在しません。あとは出力端子のあたりに長いものが並んでますが多分これはリードリレーですね。

•クロックはCrystekの低位相雑音タイプでInvictaと同じように見えます。

正直Invictaと比べると特徴は少なく大分シンプルに見えました。ACアダプタを採用して一次電源のノイズ要因を排除していることとES9018の電源がユニティゲインのオペアンプレギュレータなこと位で、それ以外は普通の設計と言っても良いかもしれません。広告では大げさな技術をアピールしていますが中身は意外と普通です。基板のスリットによる絶縁性能向上も基板自体を分けている設計と比べて優位性はありません。

ですがこのレベルの差別化内容でも音質的高評価を得ることが出来るということです。重要なのはやはり選択と集中であるということでしょう。

音を聞いた感じはInvictaより少しだけ色彩豊かにした感じでしょうか。Invictaはおとなしく地味でもあったのですがこちらは高音にもう少し色がある感じです。爽やかで緻密で軽やかな印象です。ACアダプタ使用というイメージからしたら相当高品位なので驚きます。どちらも基本的には上品な質感であり、描き方が若干違う程度で音質レベルは意外と近いと思いました。Invictaはレイアウトだけ見るともっと音が良くてもいいのですが、例の副作用がマイナスに作用していることが両者が近い音質になっている最大の理由だと思われます。

▲△▽▼

Mytek Brooklyn

これはハイエンド的なモデルじゃないですがManhattan初代と比較したところDACチップと電源以外はほぼ共通の構成のようでした。実際に価格差ほどの音質差がなかったのと、Brooklynは見やすいアナログ周辺の拡大写真があったので、Brooklynについて書きます。4層基板で配線が正確に追えないですので間違いもあるかもしれません。

•刻印を調べた所クロック左側のSOT23-5はADP151、クロック右上のSOT23-5はTPS763のようです。どちらも電源ICです。常識的にはレイアウト的にはクロック側がADP151、DAC側がTPS763の可能性が高いです。ADP151のほうは手前にMCP1703を使っていますので2段レギュレータでローノイズ化を狙っているのでしょう。ただしADP151はDACの左にあるオペアンプとつながっているようにも見えるので、何か別のことをやっている可能性もあります。

•ICの刻印を削って隠していますが、SOP20はTPA6120という電流帰還型のヘッドフォンアンプ用アンプICだと思われます。

•アナログ信号の通る場所はチップ抵抗ではなくMELF抵抗を使っているのが特徴です。金属皮膜タイプでローノイズで音が良いとされています。実際には薄膜抵抗と特性自体はさほど変わらないのですが、音的には太く力強い方向性です。薄膜は繊細で緻密な音です。

•オペアンプの電源はシンプルなセラミックコンデンサ一個のみなのでこの部分はとても普通です。

•クロックはAbraconの低位相雑音タイプでこれもppm追求型ではありません。

正直あまり詳細が分かっていませんが、これもなかなか音質の良いDACでした。弱点があるとしたら砂っぽい質感です。同じスイッチング電源を使っているexasoundではスイッチング段以降の対策レベルの違いの影響もあるのか高域の質感はもっと素直だったので対策レベルに結構な違いがあると感じました。この部分が気にならないなら基礎クオリティは見た目の設計以上に良いと感じます。

初代のManhattanはトランス電源なのでこの高域の質感は抑えられていますが、Brooklynと比較してそれ以上に圧倒的な差までは行かない印象です。基盤を見る限りManhattanは電源以外はほとんど同じ設計なので大した違いがなくてもおかしくはありません。現行のManhattan2についてはまだチェックしていないのでなんとも言えませんが。

あと何度も書いていますが、MADA-2もe20もInvictaもBrooklynもそうですがアナログ回路の周辺電源パターンに電解コンデンサを置いてないのでキレのあるプロが好む音質になってると思います。国産大手だとベタベタ電解コンデンサを大量配置していることが多い上に元々の電源回路の性能が低いためドロっとした音になりがちです。なのでそういう音に慣れた耳からするとこの手の海外製品はクリアに聞こえます。

ですが写真で見る限りはなんで音が良いのかこの機種については分かっていません。上記のDAC直後のADP151+デュアルオペアンプ周りで何か特殊なことをやっているようにも見えますので、おそらくですがここに音質の秘密がある可能性は高いと思っています。普通にADP151+TPS763でDACを駆動してもこのレベルの音質にはならないと思うのです。この機種は常識的な設計の音質よりちょっと上にあります。

▲△▽▼


EAR DAcute

真空管アンプで有名なEARです。このDACはかなりアナログ的で濃い音がするのですが、中身はこんな感じです。真空管関係はあまり詳しくないので正確なことはさほど言えませんが、真空管とトランスがこのDACの音の秘密だとは思っているのでそれについて書きます。間違ってるところもあるかもしれませんのでこの項目は話半分でお願いします。

正直DAC基板自体はとても平凡な設計です。これだけではまず大した音は出ないです。それ以降のアナログ段に音の秘密があります。EARのパラヴィチーニが発言していたことですが、実は真空管はなんでもよく重要なのはトランスだそうです。トランスは市販品では満足できず元々手巻きで自作していたというお話があります。トランスの特性が音を決めるということですね。

トランスの特性で重要なのはアイソレートとLPFを兼ねていることだと思っています。特に現代のDACの場合はどちらの特性も重要です。現代のDAC基板は音声を作り出す源流でもありますが音声帯域外ノイズ源にもなっています。現在ではほとんどのDACが帯域外ノイズを吐き出すデルタシグマ式です。このDACも例外ではなくWM8741を使っています。DAC素子が直接置かれている基板はDACの動作とクロック信号によって汚れています。なので直接この基板にアナログ回路を接続することは帯域外ノイズの音質的影響が無視できません。この帯域外ノイズは配線を接続しただけでGNDにも伝わりますしアナログ信号路にも伝わります。マルチビットDACだと無対策でもこの帯域外ノイズが圧倒的に少ないことが最大の優位性だと考えています。

そこでトランスの出番です。GNDを物理的に分割できる上に周波数特性も制限されるトランスはこの帯域外ノイズをGNDからも音声信号ラインからも除外する役割を果たします。EARの設計は信号伝達の全段にトランスを挟み込むのが特徴ですが、このトランス段を通過する度に帯域外ノイズを遮断し基板間のノイズ伝達を防ぎます。それが結果として広帯域で見ればSNを向上させることになります(帯域内SNは変わらない)。これがEARの音の良さの秘密その1であると考えます。

次に真空管です。よく真空管は特性が悪いが音は良いと言われますが、真空管の最大の音質的優位性はその動作電圧だと考えています。動作電圧と信号電圧が高いということは外来ノイズや抵抗から発生するノイズを見た目上小さくすることが可能です。真空管では電源が300Vで信号が50Vとかが普通にあります。特に抵抗ノイズは音質的影響がかなり大きいですのでこれは重要です。抵抗は値が2倍になってもノイズ発生量は2倍になりません。真空管をつかうと信号レベルを大幅に上げることができるので半導体アンプと比べて伝達中の信号SNの観点で優位性がある、これが音の良い理由だと思います。

以上のようにEARの優位性は多段トランスと真空管の組み合わせによって広帯域SNの向上と信号帯域SNの確保、この2つの要因によって達成されていると思っています。このような設計なら緻密なノイズ対策や部品選定など一切やらなくてもよくなると思います。だからEARの内部は音が良さそうに見えません。

補足ですが、SNという概念で重要なのが音質では実測ノイズフロアだけが支配的ではないところです。オーディオではノイズ成分にも音の善し悪しがあって脳がノイズNを分離処理できるときは同じノイズフロアでも音質は悪化しません。そういうNは音質劣化の小さいNです。なので一見SN性能が同じように見えてもN成分の由来によってそこには音の善し悪しが発生します。人間の脳はNに埋もれた情報を取り出す能力があります。それは下記記事にまとめています。


人間の聴覚と音質について

帯域外ノイズの半導体への影響についてはこちらの記事に記載しました。


オーディオ小ネタあれこれ

要はいかに質の悪いNを排除するか、それが高音質のDAC設計には重要だということです。質の悪いNには帯域外ノイズ成分が含まれることもありますし、帯域外ノイズが半導体によって帯域内に変換されて入り込んでくることもあります。これも重要です。

EARの設計はこの人間的な要求事項に最適化した設計であるからこそ、測定値が悪くても人間が聞いて高音質に感じるのだと思っています。測定至上主義の無意味さは人間が測定器ではないこと=測定器と原理も方式も違うことが理由です。測定データはメーカーの技術力指標として、まともなものを作っているかどうかの最低限の評価にしかならず、それだけで音はわかりません。

▲△▽▼

Schiit Audio Yggdrasil

国内では知名度が低いですが海外ではミドル価格帯で最も評判が良いと思われる製品です。25万円くらいの価格ですが中途半端なハイエンド製品を打ち倒していると評判です。製品の見た目もしっかりしていてガレージメーカーというわけではなさそうです。ちょうど日本でいうとSoulnote、Glasstoneみたいな感じでしょうか?

この製品は非常に面白い設計なのでこちらで紹介します。なんで音が良いのかについても考えたので書きます。

最大の特徴はオーディオ用DACチップを使わずにAD5791というマルチビットDACチップを使っていることです。チップスペック的には20bitDACですが、この製品ではAD5791を片チャンネル2つ組み合わせて21bitとしているようです。

http://www.analog.com/jp/products/digital-to-analog-converters/ad5791.html

AD5791はシングルの20ビット、出力バッファ無しの電圧出力DACで、最大33Vのバイポーラ電源電圧で動作します。AD5791は、5V〜(VDD−2.5V)範囲のプラス側リファレンス入力と、(VSS+2.5V)〜0V範囲のマイナス側リファレンス入力を許容します。AD5791は、±1LSB(max)の相対精度仕様を提供し、動作は±1LSBのDNL(max)仕様を備えており、モノトニシティ(単調増加性)が保証されています。

AD5791は上記リンクから引用するとこのような内容です。電圧をチップに直接33V=正負16V程度まで供給できるようですね。マルチビットDACということもあって出力フィルタは不要でバッファさえあればそのまま負荷を駆動できるみたいです。オーディオ的に優位性があるのはマルチビットという漏洩ノイズの少ないアーキテクチャ、LPF回路が不要であること、電源電圧が高いこと、これらの理由により神経質かつ高度な音質対策設計をしなくてもよいことです。

普通のオーディオ用DACでは24bit以上のスペックはありますが、最近のチップではアナログ電源が5Vか3.3Vと低く電源ノイズに対する要求スペックが厳しい割に768kHz以上のレートを受け入れるため高周波ノイズの影響は更に厳しくなっています。さらに後段にIVやLPFなど複雑で部品点数の多いアナログ回路を要求する等、周辺回路設計への要求事項が厳しくなっています。

その点AD5791を使うとLPFもIVも不要、電源電圧も高い。なので聴感SNの悪化要因が普通のオーディオ用DACよりかなり少ないです。リファレンス回路通りに作ったら自動でオペアンプレギュレータになるのも音にいいですね!これらの要因はすべて実SNだけでなく聴感SN的にも有利な設計になります。特別な対策や配慮をしなくても高額なDACに音質面で勝てた要因は上記の部分の優位性によるものだと思われます。

AD5791を使った設計による聴感SNの優位性はMSBと似ています。信号レベルの向上によるN要因の軽減、マルチビットによる帯域外ノイズの少なさ、後段のアナログ回路がシンプル、オペアンプレギュレータ使用等、同じではないですがかなり通じるものがあります。だからこそYggdrasilは高音質という評価を得ているものと思います。

実際このSchiitというメーカーはYggdrasil以外のDACはさほど評価が高くありません。この製品だけ突出した評価を得ています。それは元々このメーカー自体は大したオーディオ用DACのノウハウは持っていなかったためと思いますが、AD5791を使ったことで高度な対策をしているDACと同等以上の製品を出すことができたことが一気に知名度を上げた理由だと考えます。確かにこのICを使えばリファレンス回路以外のことはあまり考えなくても高度な対策をした製品並の音が出そうです。

海外のレビューではこのようにも書かれています。抜粋して翻訳を引用します。

http://headphone.guru/schiit-yggdrasil/

私が過去3年間に聞いたDACの中には、Arcams IRdac、Eximus DP1、Arcam FMJ D33、Chord Hugo、Bricasti M1、Lampizator Level 4、Big 7などがあります。これらはすべて、私が仲間探しのためにオーディションしたものでした。私の意見では、イグドラシルはLampizator Big 7を除いてすべてベストです。

昨年、私はChord Hugoをレビューしました。その時、私は聞いたことがある最高のDACでした。それは、高音量と低音量の両方で自然にどのように聞こえるか、私を驚かせました。それはアナログシステムのように聞こえるこの能力を持っていたので完璧でした。(ハイエンドのレコードと思っていますが)イグドラシルはこのように似ており、ミッドレンジとトレブル地域では全く乾燥していません。私がHugoとYggdrasilを比較すると、私はHugoがやや研磨されているように見えました。

Yggdrasilには、3次元空間の音を再現する素晴らしい方法があります。

ハイエンドDACを持つ利点のいくつかは、アコースティックキュー、イメージング、サウンドステージの深さ、音色、音色の改善です。一般的に、価格が上がると、これは明白になるハイライトのようなもので、1500ドル以上のほとんどのDACはこれをあなたに提供します。イグドラシルをこれらのものから区別するものは、その重さを上回り、その値札をはるかに超えている能力です。私の意見ではEximus DP1、Chord Hugo、Arcam FMJ D33のような同様の価格のDACを上回っています。Yggdrasilの利点は価格toパフォーマンスピークがBricasti m1 のような dac のレベルの周りに近い。あなたは m1 がユグドラシルの3倍の価格であることを考慮すると信じられないほどの成果です。

音は一度も聞いたことがないのでそれについては何も書くことができないのですが普通のDACとはちょっと違う方向性みたいです。一度聞いてみたいDACです!


▲△▽▼


AIT DAC

国内DACの代表格です。国産で良い設計の見本として紹介します。本当はSforzatoやSoulnoteも紹介したいのですが詳細がわかる程度の良い画像が見つからないのでこちらの製品について書きます。

これは設計面での対策が多岐にわたっており隙の少ないDACです。評判が良いのは設計バランスが良いことが理由でしょう。上の写真は古いものですがもっとバージョンが新しいものもネットで探すと拡大画像はあります。基本は最新のものも殆ど変わっていません。
•DAC電源の多系統オペアンプレギュレータが素子の直近に配置されています。Resonessenceほどの執念的なレイアウトではありませんがexasound並の直近レイアウトでの配置です。また電源系統が別(AVDD、DVDD)のものを多分分けて供給しているので、単純に左右でしか分けていなかったResonessenceよりも優れています。
•アナログ用の正負電源もオペアンプレギュレータを使っています。
•LPF回路に4つのオペアンプを使っています。普通は4つも使いません。多段LPFだと思われるので高周波ノイズ除去に力を入れているものと思われます。ただしオペアンプや抵抗素子によるノイズ要因は増加するのでそこはトレードオフです。
•クロックにディスクリート構成を使っています。実際に何をやっているのかは図ではわかりませんがコルピッツなどのロージッターな発振器を基本とした構成をしているものと思われます。
•アナログLPF回路のコンデンサはフィルム、抵抗はリードタイプの金属皮膜抵抗を使っているようです。MytekのMELF型抵抗+フィルムコンを使ったアナログ回路と同じようなコンセプトです。
•FPGAによるジッター対策処理。ただしFPGA自体の性能が制約となってジッター特性の限界はあると思われます。ロジックICもジッター性能がありますのでそれと同様の話です。

音は所持している友人に本体を借りたことがありますので自宅で詳細な比較をしました。内容はES9018の最終版です。設計面を見ても音質的な達成レベルとしては旧型Resonessence、exasoundは超えているレベルにあると思うので価格を超える性能は持っています。基本的にはかなり緻密で弱点の目立たないバランスの取れた音質であると思います。

傾向として強く感じたのはAITは全体的におとなしい音質であることです。基本的な方向性としては日本人的な空気の読める音というのか、個の主張がまんべんなく少ない、通じて遠慮がちで控えめな大人サウンドだと思います。一言でまとめるなら奥ゆかしい音です。とにかく何かを主張するような意志を感じません。音は硬くも柔らかくもなく中庸ですし、弱点の出方も「中域の塊感」という、非常に凝縮した形となっており縮こまった主張となっている印象です。

機器の弱点というものはレベルの高い機器と比較しないとわからないものですが、大抵の場合は弱点は強い個性を感じることが多いです。ですがAIT-DACの場合は弱点の出方まで控えめなので、これはもう機材の個性=制作者の個性だと思います。

ただDAVEには及ばないクラスで、比較して劣っていると思ったのは一音一音が細身でレンジもそれほど広くない印象があり、中域に凝縮した塊のような帯域があります。その要因となっているのが音の立ち上がりと立ち下がりのバラ付きで、これが中域の見通しの悪さ、不明瞭な部分を作っているように思います。DAVEに勝つためにはこれくらい対策を頑張った設計でも無理なのでかなり敷居が高いですね。

▲△▽▼


Esoteric D05

他の機種はわかりやすい画像がなかったのでこちらを紹介します。一応2016年の機種なのでそこまで古くはないと思います。なおここでは今までの解説で既出の部分は割愛します。

ここまではオペアンプレギュレータばかり出てきましたがこれは全く違います。まず共通しているのは非常にシンプルな回路を採用しているようにみえることです。画像からは次の図のような電源回路に見えます。シルクでEとBという表記があるので3端子レギュレータではなくトランジスタでしょうね。この価格帯で3端子レギュレータのみはありえないです。DAC素子に直近でトランジスタを配置しておりレイアウトも理想的です。

この回路図でちょっと怪しいのは上の写真だとR3に該当する部分が見えないのでR2をトランジスタのコレクタから取っている可能性もあります。画像だとエミッタから取ってるようにみえるのですけどR3がないと立ち上がりのときにベース電流を掛けることが出来ず電圧が立ち上がりません。もしかしたらQ1のベース電流はR3の代わりに基板上の別の場所から取っているかもしれません。

ここまでは海外のハイエンド系を含めてほとんどすべての機種でオペアンプレギュレータまたはICレギュレータ、いわゆるNFB型の電源を使っているのに対して、エソテリックは徹底的に無帰還に近い電源回路を採用しているのは大きな特徴です。音質的な差別化としては非常に有効だと思います。オペアンプレギュレータとは方式が根本的に違うので音質傾向も別ものになります。

この回路は基準電圧はD1です。ツェナーダイオード一本による基準電圧ですね。よくツェナーダイオードはノイズが多いと言われますが5V程度までのものは実はかなりノイズは少ないです。こんなにシンプルですけど意外とICリファレンスより高周波ノイズが少ないです。この辺はよく分かっているなと思います。海外製品はICリファレンスが多かったのでここは大きな差別化要因ですね。MSBみたいな念入りなフィルタリングをしなくても良いので多系統にしたときのコスト面ではツェナーのほうが有利です。

この回路だとNFB量が非常に少ないので音質的なメリットはあります。アナログ電圧において無帰還のような電源だと負荷の変動は全く追従できないので測定特性は劣化するのですが何故か音質は悪くないです。音的には開放感があり分離がよくややサラッと色がついた音が特徴です。低音もハイスピードというより若干柔らかくなります。

オペアンプレギュレータやICレギュレータなどのNFBを使った電源回路は特性上は優れていますが、音質的にはやや抑圧的で設計が悪いと音が暗くなったりアンバランスな応答スピードになり癖があると感じる場合もあります。特に負荷の掛け方によっては分離が悪化するという副作用があります。高性能オペアンプを使ってNFB量と帯域を増やすと、負荷の変動をどこまでも強制的に抑えることが出来るので、まるで理想電源のように感じるのですが実はそうではありません。

このメリットを両立できればベストなのですが現実的にはなかなか難しいところがあります。これをどう組み合わせていくのかが音作りのセンスです。

エソテリックは複数機種の音を聞いたことがありますが、サラッとした質感、開放感ある抑圧的ではない音の印象はほぼこの電源回路が貢献している部分も大きいと思います。最新機種は大きな画像がなく回路が不明ですがDAC素子のパラレル化を進めている以外はこの時代と基本的な設計は大きく変わっていないと思います。

パラレル化はとても効率が悪いのですが、それでもパラレルで性能向上をしているのは手詰まり感があります。残念ながら最新のGrandiosoシリーズでは他に向上の有効手段がなかったのかもしれません。36bitと言っていますがそれは本質ではなくパラレル化で無理やりアナログスペックを上げて音質確保しているのが実態でしょう(デジタル領域の違いは音質に支配的ではないため)。

▲△▽▼

Playback Designs Merlot DAC

コメントでリクエストいただきましたので書きます。

•トランスが大きく整流のコンデンサも大きいです。これにより低域が深いところまで伸び、余裕のある音が出そうです。

•DACを使わないオリジナル設計です。これが最大の特徴だと思います。Merlotのものとはバージョンが違うかもしれませんが基本的な方式は同じだと思います。PlaybackDesignのDACモジュールはここに情報があります。

http://www.akdesigninc.com/products.html

•72bitの内部処理とありますがこれはFPGAでのDSD変換のための演算処理精度のことでしょう。最終的には全てを高速DSDに変換処理し、そこからLPFでアナログ信号を取り出す発想です。

•過渡応答に優れるデジタルフィルタを採用しています。最終フォーマットはDSDですがNOSに近い応答です。フルーエンシーとかAKMのスーパースローオフみたいな感じだと思います。この方向性は雑味があって生っぽい音とは違うのですが独特の質感があります。位相に過敏な方がこの方向性を好むことが多いです。DSDのあの空気感をもっと強くしたような感じで高音に特徴があります。これはこのDACの最大の特徴になると思います。

•FPGAからのDSD差動出力に等長配線を使用しています。数十Mhzくらいだとあまり意味がありませんが数百Mhz以上では効果的です。高調波の漏洩を抑制するためでしょう。レイアウトもデジタルとアナログの間を3cm程度開けていますのでデジタルノイズのアナログへの混入を嫌っての処置です。

•5532を片側4chに使用しています。4段のアクティブフィルタだと思います。ここでDSDをアナログ信号にしています。デジタルフィルタではなく4段のアナログフィルタのみなので過渡応答が早いということですね。ただしこの程度だとノイズシェーピングによる帯域外ノイズは抑制しきれていない可能性が高いです。高音はノイズ成分を多く含むので色付けはかなり感じると思います。

•5532のアクティブフィルタだと高周波の帯域抑圧性能が不足しそうです。FPGAから等長配線をしているのに高周波特性が悪いオペアンプを使っていること、サイズが大きく高周波特性が悪いフィルムコンデンサを使っていることは設計に一貫性がないです。デジタルとアナログが別の人が設計してるんでしょうか。このあたりの技術的な制約を過渡応答の優位性に置き換えている可能性があります。

•アナログ信号素子がMELF+フィルムコンなのは既出の機種と同じです。

•アナログ電源はLM317+337と平凡です。デジタル設計は頑張ってるのにこれは駄目ですね。もし改造で商売するならこことオペアンプ変えれば簡単に音良くなると思います。

•追記:LM317+337なのは変わりないですが合計で8個も使ってます。負荷に応じて分散して配置してるのでその目論見は有効だと思います。負帰還の副作用に対応するためだと思います。当然ながらLM317+337一発の設計よりは優位性があります。あと負荷側のオペアンプ電源端子にコンデンサ自体がありません。レギュレータ出力だけで電圧補正する発想です。こういう所は評価出来ます。

音については聞いたことがないので例によって推測なのですが、トランスが大きいので低音は力強く全体的にパワフルで余裕のある描写が期待できます。高域はフィルタ性能が緩いのでNOSに近い雑味がありつつ、ノイズシェーピングの残留ノイズの影響も合わさってかなり荒いと思われます。ゴリッとした質感が好きな人はありかもしれません。

アナログ段は5532とLM317の組み合わせなので国産大手並です。ただし大きな電解コンデンサをおいてないのでPSRRの応答は素直です。問題はノイズ性能です。レギュレータ直結で過渡応答は素直ですが、そのかわりノイズが多くアナログの品位はさほど高くないです。中域の透明感はハイエンドとは言えないちょっと一歩落ちるレベルに収まっている可能性があります。

このDACは高域の質感が最も個性的だと思うのでそこが気に入ったらありです。あとは低域はパワフルで余裕がある筈なので大出力で馬力のある音を好む場合にも適合するでしょう。トータルで言えば大胆かつパワフル、やるべきことはやったから細かいことは気にしない、そんな感じの方向性になると思います。

同社のMPS-3は聞いたことあるのですがケースのデザインそのまんまな音だった印象があります。本機もその傾向はあまり大きく変わっていないと思われます。

▲△▽▼


Oppo Sonica DAC

一番上であまり音質が良くないと書きましたが、写真を見ると実は設計はコストも掛けていますし頑張っています。内部設計を見て予想以上に頑張っていたので驚きました。

とりあえず写真から分かるアナログ段の特徴を挙げます。

•1.2V電源は1117を使用。DACのデジタル回路用電源なので割り切って一般的なレギュレータの採用です。

•3.3V電源は周辺パターンの部品配置からアナログ・デバイセズのADM7151を採用しているように見えます。これは現在のICレギュレータで最高のノイズ性能を持つ一つです。オペアンプを使ったディスクリートレギュレータでもなかなかこのICのノイズスペックを超えるのは簡単ではありません。少し前の時代ではここまでノイズ性能の優れたICがなかったのでオペアンプレギュレータを使うことが高性能&高音質のための有効な手段だったのですが、今はこのような優秀なICがあります。価格は結構高いICなのでES9038と合わせてコストはかかっています。

•アナログ段はLM4562を使っています。決して悪いオペアンプではありません。ですがこのICは出力電流スペックはあまり余裕がありませんので、ES9038の電流を十分に捌けているのかは怪しいです。もしかしたらこの部分が音質を劣化させている要因の一つでしょうか?とはいえスペックを満たさない状態で出荷しているとは思えないので定格内ギリギリで収まっていると考えるほうが妥当です。

•LPFで金属皮膜抵抗、フィルム抵抗はAIT、Mytekと同じです。

最大の特徴はES9038であること、それに電源ICにADM7151という最高クラスのローノイズ品を使っていることです。とても真面目にコストを掛けています。国産大手だとこういうコストの掛かるICは回避する傾向があるのでこれは完全に中華の優位性です。これだけなら凄く良い音がしそうですね。

ですが自分もこの製品は音を聞きましたが悪くはないのですが意外と抜け切らない音なんです。何かを圧倒するようなものは何もないです。考えられるのは常識的すぎる設計でしょうか。おそらく彼らは理論的に良いものをしっかり追求しているように見えるのですが、全てが常識的すぎてそれ以上ではないのです。何も突出していない設計が印象的ではない製品を作り上げた可能性があります。

不足しているのはハイエンドにあるようなある種の逸脱、音作りや音決めの確信的な判断、意図的に常識から外れた設計、そういった平凡を抜けた部分かもしれません。それが他者に対する説得力や伝達力が欠けている理由というのは考えられそうです。楽譜通り正確に演奏された音楽が必ず素晴らしい音楽ではない、ということと同じです。

ですがOppoという大衆向けの製品としてはこれが理想的な立ち位置だと思いました。彼らは我々オーディオマニアが予想するよりよほど自分たちの使命をよく理解しており、やりすぎないことの重要性を熟知しているとも考えられます。

ハイエンドではこれまでに紹介したように何かを貫くことや突出することで音楽的な方向性が生まれたりコストが上がったりしていますが、そういった路線では特定の方向性に偏りがちで、それが好きではない人、価格についていけない人、要は製品を選ばない脱落者が生まれます。なのでギリギリの低価格、それでも上を目指すクオリティ、そして平凡すぎるバランス、突出しない代わりに誰もが大きく否定もしない、絶妙な仕上がりです。実際に売れているので結果としても成功しています。これは大衆向け製品としては極めて優秀であるとも言えそうです。

マニアにとってはとてもつまらない製品ですが、誰でも手に入る価格、好みに左右されない中庸さ、これはまさに大衆向けの理想です。たしかに一番上に書いた面積の例えでいうと完璧すぎる正方形は正確な音楽と同じでつまらないものなのかもしれませんが、少なくともこれは出来上がってしまったオーディオマニアが自分の理想の道に導入するような製品ではありません。そうではない普通の人が手にするような製品です。きっとそういったユーザーはまだ自分自身の望む理想の音などは知らないと思います。そういう人にとっては尖っている大抵のハイエンド製品はまだ望ましくありません。

同じ価格帯の国産大手製品よりワンランク良い音が楽しめる、Sonica DACはそんな製品かもしれません。

Oppo digitalはアメリカ企業?

書いたときにOppo digital=中華と取れるような書き方をしてしまったのですが、コメント欄にてご指摘いただきましたので、そこについては正しい情報を記載すべきと判断し追記いたします。

確定情報としてはSonica DACのOppo digital本社はアメリカにあり開発もアメリカ、製造のみ中国という形です。ただし元々は中国の会社BBKが設立したものです。

ここまでが確定情報で以下は個人的な意見です。おもうのは現在の「中の人」としての実態がどちらにあるのかです。これは確定情報がなくグレーゾーンのようです。法人としてはアメリカにあるのが事実ですが中国のOppoとの関係はWikipediaを見ても不明とあります。

個人的にはですが、それには重要な理由があると思っています。最近は韓国astell & kernがドイツブランドを利用したりしていますが、このように欧米ブランドをアジア企業が積極的に利用するケースが増えてきているようです。なので推測でしかありませんがOppoデジタルも同じ戦略だと思っています。もし実態が中国でもアメリカに法人を置いてアメリカの会社だと言うことはイメージ戦略上有利なのは事実でしょう。

Oppoの入念かつ的確なマーケティング力ならそのあたりは経営判断はあってもおかしくはありません。あとはHA1の内部設計に中華の雰囲気がある所もそう思った理由を後押ししています。部品選定のセンスとかレイアウトとかそういうところです。そしてSonicaではGustardと同時期に内部設計が同じような方向性で進化している(詰め込み型から余裕のあるレイアウトに変化)ので中国語圏での設計ノウハウの流行や技術伝搬があるのだと思っていました。

追加情報としてこちらの内容を貼り付け&引用しておきます。インターネットの情報なので噂として捉えてください。

http://www.avsforum.com/forum/18-dvd-players-standard-def/756942-oppo-chinese-brandi.html

オッポは、世界中で12,000人を雇用している家電製造の巨人であるBBK Electronics of Chinaの北米支店である。だからオッポは新しい名前だが、その会社とその背後にある技術はかなり重要だ。

OPPO Digitalはカリフォルニア州マウンテンビューに拠点を置き、巨大な中国のマーケットリーダーであり、 Denon、NEC、BOSEなどの企業の個人ラベルOEMであったBBK Electronicsの米国拠点です。あらゆる種類のエレクトロニクス機器を製造するBBK Electronicsは、中国のマーケットリーダーであり、世界的に拡大して北アメリカの腕OPPO Digitalの創造を目指しています。

Oppoに見る大衆オーディオの可能性

OppoはHA1の頃は国産と同レベルでした。高域に色が強く乗っており、帯域バランスが非常に悪く、よくある派手なドンシャリサウンドでした。ですがSonica DACではそういった欠点は大幅になくなっており、ぱっと聞いて変な音がしないレベルになっています。これは丁度Mojo&Hugo以降の現代的なトレンドの方向性に寄せてきていると感じました。

ですが国産大手はいまだに「わかりやすい派手な音こそ大衆が求める音質」だと思っているように見えます。そういう既存マーケットの都合にあわせて枯れ果てた設計にいつまでも固執し進化を否定しているように見えますので恐らく時間の問題で中華に追い越されます。今回のOppoの最新の設計と仕上がりのバランスはそれを強く予感させるものでした。

現状にしがみついた停滞は衰退と同じです。なぜなら時代は常に進化し変化しているからです。進化を否定した種の大半が滅んだように、変化と進化を拒むメーカーは大半が死滅するという結果が待っている気がします。中華は貪欲に新しいものや良いものを取り入れて進化しています。価格だけじゃなくて中身も負けたら本当に終わりです。Oppoは既に最新チップを普及機採用し、先んじて販売することには成功しています。中身もマーケティングも既に負けてるんじゃないでしょうか。

実際このモデルは注目もされていますし売れています。後追いができているのはSoulnoteのみという現状があるようです。

Sonica DACは調べるほどガレージメーカーにとっては永遠に競合しない製品だと思うのですが、国産大手のような大衆をターゲットにするメーカーはOppoの製品を脅威として見做さなければならないと思います。この製品に勝つためには同等のコストで、さらに高い基礎クオリティを持ち、高いレベルの音楽性のバランスが求められます。

▲△▽▼


基礎クオリティを上げる方法

ここでは国産大手の設計について、海外製品と比べて疑問だと思う部分にツッコミを入れています。一部現状について批判的な部分もありますので、そういうのが嫌な人はここから先は読まないようにしてください。特に国産大手のファンの方やユーザーの方にとっては納得できないような内容が含まれている可能性があります。

あくまで個人的な将来予測から考えられる現状の課題のまとめです。将来については確定できるような情報ではありません。この通りにならない可能性も十分にありえます。特に大衆の好みが現状のままならこのようにはならないと思います。

上記の点、ご理解の上お読みいただくよう、よろしくお願いします。

DACの音質要因はこちらにまとめてありますが、ここではもう少し具体的な対処すべき内容を上げます。順番はおおまかな重要度です。
1.アナログ信号回路構成
2.電源回路構成
3.基板設計レイアウト
4.ケース内レイアウト
5.ジッター設計
6.デジタル設計

国産大手は1、4、6が強くそれ以外が弱い印象があります。5はメーカーによります。概ね共通しているのは2と3が海外勢と比べたときの最大の弱点ではないかと思います。

国産大手の設計でよくあるのが信号回路だけはディスクリートと称して物量投入する内容です。ですが「ディスクリート電流帰還アンプによるストレートな音」なんてもう古い設計だと思います。昔はNFB至上主義、そこからNFBを全否定して無帰還、最近は電流帰還アンプと変化してきていますが、今はさらに次の時代なんじゃないでしょうか。それはそろそろアンプ回路以外の2、3の部分にも力を入れなければならないということです。

たとえばですが電流帰還アンプはICでも十分音いいです。当方もさんざんディスクリートは電圧二段、高速電圧一段、電流帰環、これら全ての方式のものを作って実験しましたが最終的にはICで十分だったのでディスクリートは全部捨てました。海外ハイエンドをみてもICオペアンプで良い音出してるのが現実です。これらから考えると、どう考えてもディスクリートアンプだけで音が決まる時代なんて終わっていると思います。やるにしてもICオペアンプでは絶対にできないような回路でないと意味がないでしょう。それならディスクリートの意義はあると思いますが、そもそもアンプだけでは大した差別化が出来る時代では無いと感じています。

もちろんアンプでも音は変わりますが、それ以外が平凡のままでは結局「長い長方形」なんです。基礎クオリティは面積で例えていますが、総合力を上げるためには短辺の部分を伸ばさなければ長辺だけ伸ばしても効率も悪く向上には限界があります。それはいまだ未対策の部分が足を引っ張っている状態です。現状で短辺にあたる最大の問題は上に上げた2と3、DAC周辺回路のレイアウトや電源まわりが平凡な設計にあります。

別に音を根本的に変えるべきだとは思いません。各社のポリシーと音楽性を捨てる必要はないです。そうではなく基本的なクオリティはそろそろ上げていかなければならないと思うところです。これからはSonica DACの音が基準になっていくと思いますが、基礎クオリティがこの製品以下では存在価値は半減以下になるでしょう。

今回ここで紹介したような内部画像は大分前からネットで公開されているのですが、InvictaのDAC周辺レイアウトの後追いをする製品が全く出てこないことが不思議でしょうがありません。こういう高性能路線は基礎クオリティを上げるための有効手段です。誰もこういう画像を見て研究しないのでしょうか?正直貪欲にハイエンドの真似をしている中華のほうがよっぽど先行きは明るいと思います。国際競争の観点で見ればハイエンドはChord、ミドル以下は当面Oppoを始めとした中華が最大の脅威でしょう。

高音質と評価されている製品のDAC基板を見ると、いまどきベタベタ電解コンデンサなんてほとんどの製品で配置していません。なんで配置しないのかと言えば電解コンデンサの特性が悪いからです。そこから質の悪い電流が供給されるので立ち上がりと立ち下がりに癖のある音になってしまいます。よく「特注のオーディオ用電解コンデンサで高音質」なんて言ってますが、そもそも電解コンデンサ自体が音が悪いのです。電解コンデンサを特注して音質をチューニングしても所詮電解コンデンサレベルから逸脱は出来ません。

もちろんそれがメーカーのカラーだということは分かっています。ですがそれ一辺倒では進化がないということです。そろそろ適材適所でクオリティを上げる部分も組み合わせていくべきではないかと。特にDACまわりの電源は電解コンデンサなどよりももっと高性能な構成を必要としています。オーディオではアンプだけ良くても電源が良くなければアンプの性能も出ません。DACも同じです。そのためのレイアウトであり構成です。それを今回大量の記事で書きました。

基礎クオリティを上げる良いアプローチはInvictaやAIT-DACのような設計です。どちらも帯域の癖が非常に少ないDACです。その理由は電解コンデンサでは達成できない特性をオペアンプレギュレータで実現しているからです。オペアンプは音声帯域を余裕でカバーできるほど低周波まで伸びた周波数特性と高いゲインを持っているのが電解コンデンサとの最大の違いです。これによって素直で波打っていないPSRR特性と低インピーダンス特性が同時に確保でき、結果基礎クオリティが高く癖が少ない音になります。

もうそろそろ電源が平凡なICレギュレータ+特注電解コンデンサ山盛りというような進歩のない構成はもう辞めてほしいです。SonicaDACでさえADM7151を使っています。確かに電解コンデンサがたくさん並んでいると見た目物量感があってコスパが良いようにも見えるのですがただの性能不足です。しかも中にはアナログ段のオペアンプが4580とか5532だったりする製品もあるわけでそんなものはただのコストダウンの塊です。ディスクリートだって大量生産なら高級オペアンプより安いので、結局電解コンデンサもディスクリートも全部コストダウンをしながら物量感を演出している素人騙しだと思うのです。

それを割安で良い製品だと勘違いして買う人も多いのでいつまでもトレンドが変わらないのだと思いますが、正直そういうものが良い製品であるとずっと広告媒体や評論家を使って洗脳しているのも原因かもしれません。元々はお客さんが好んだ音なんでしょうけどね。とにかく顧客と広告どちらに原因があったとしても、これから顧客側の意識が少しずつ変わっていけばメーカー側も変わらざるを得ないと思います。マーケティング的にそういう利益率の高い美味しい製品もある程度残したら良いと思いますが、中華が先んじて時代を先取りする可能性はSonica DACが売れてる時点で高くなっていると思います。

基礎クオリティの低いものばかり使って、音作りで誤魔化す時代は終わりつつあるのではないかと思います。音作りや音の方向性を変えるのではなく、クオリティを底上げしないといけないのではという話です。このあたりを中華製品が上手にチューニング&グレードアップできるようになったら国産が駆逐されるのは時間の問題かもしれません。基礎クオリティとコストパフォーマンスで既に負け始めていますので、音作りまでうまくなったらかなりヤバイです。

素人騙しの安易な音作りだけでは通用しない時代はもうすぐくると思います。その原動力となるのはイヤホン、ヘッドフォン界隈です。この世界は早い速度で進化していますしHugoのような製品が既に評価されました。それがこれから普及価格帯に少しずつ降りてくる時代になっていくかもしれません。今後ますますユーザーの耳が肥えた時、選ばれるのは保守的な古いサウンドじゃ無いと思います。その時に何も準備せず時代遅れに気づいても手遅れです。


▲△▽▼
▲△▽▼
▲△▽▼

177t80 2017/7/29 Saturday
大変読みごたえのある記事でした。執筆ご苦労様です。
しかし、ここまで来るとぜひdCS Vivaldiの解説も読んでみたいです。
他にここに挙がっていないハイエンドDACというと
OrpheusのHeritage DACでしょうか。
http://www.accainc.jp/co-hl.pdf

あと、OPPO Digitalは創業者がOPPO Electronicsと同じでも
現在はアメリカの会社だったんではないでしょうか。

______


yohine 2017/7/30 Sunday

実はどのような機種でも解説が書けるわけでもないです。Vivaldiは独自設計の部分が多いのでわからないことが多いです。同様にTotalDACやPlaybackのDACもわからないことが多いです。Chordも同じですが実物を所持していることと開発者が中身について語るのが好きなので情報が多いですが、上記のメーカーは最低限の情報しかないので予測できるほどの情報がありません。
Heritage DACは上記と比べると常識的な設計に見えますが、チップの型番がわかるくらいの大きい写真が必要です。超ハイエンドになるとそういう資料は減っていく傾向はあります。たとえば重要部分がモジュール化されていると見えないのでわからないですね。
なので詳細資料があってなおかつ独自設計部分が少なければ判断はできるという程度です。

Oppoについては確かに公式発表ではそうなっていますが、韓国A&Kがドイツブランドを利用しているように、実体は違う可能性が高いと思っています。wikipediaを見ても事実関係不明とあるので明確に中華を否定できないグレーゾーンだと考えています。たしかに確定はしていないので本来は明言は出来ませんが。
とりあえず十分にありえるという前提でお話しますが、それはオーディオにおける欧米ブランドの重要性を彼らは理解していると思うからです。ここまでよく出来ているマーケティングということは消費者が「何を作ったかではなく誰が作ったか」で選ぶことをよく知っているでしょう。ハイエンダーではない大衆なら尚更そうなります。

米Oppoというイメージがあったからこそ国内でもここまで売ることが出来たはずです。もし中華だったらこんなに特別扱いされていないと思います。中華だったら数ある他の製品と同じように「中華」と一括りされていたでしょう。実際にES9038のDACはLKSなど中華ブランドで売ってますが評判にはなっていません。Oppoのマーケティングはそれくらいのことは知っているように見えます。

Oppo以外でも中華でありながら欧米を装っている代表格はYarboですね。全く節操のないラインナップと他社のパクリ(kimberやZensati)が露骨なので中華丸出しです。そして中華ショップでよく売ってます。
ということでそういうブランド戦略は普通に使っていると考えたほうが良いと思います。中国人は目的のためなら使える手段は全て使う民族なのは皆さんよくご存知だと思います。もちろん人種差別ではなく民族傾向のお話です。


______


ichiai 2017/7/30 Sunday

興味深く拝見させていただきました。

AIT DAC「LPF回路に4つのオペアンプを使っています…」について、
AITLABのブログ LPF の項に関連する解説があります。該当ブログにもっと詳しい解説を見たような記憶があるのですが、とりあえずご参考まで:

http://aitlabo.net/blog/?y=2011&m=07&all=0 より引用:

● LPF
DACのPOST LPFとしてOPAを用いたmultiple feed-backが多用されているが、これは不要信号を選択的に帰還し、所要の特性になるようにしたものである。つまり不要信号(LPFの時は高域)の特性も
必要信号と同等以上に良好である必要がある。ところが通常高域の特性は劣化するのが一般的である。また高周波成分(概ね1MHz以上)が重畳すると非線形動作が顕著になり思わぬ歪発生の原因にもなる。
この問題は、LC梯子型FITERをGICを使用したFDNRを構成(初期のCDPに採用されている、当方の回路は参考記載回路とは異なる)すれば、必要信号は、単に直列L(FDNRではRになる)を通過するのみとなり、劣化が軽減される。
且つAK4399に見られるような、特異周波数(約170kHz)に大きな不要信号が重畳されている場合などは、その周波数にDIP POINTを付ける事も容易となる。


______

yohine 2017/7/30 Sunday

参考になる情報、ありがとうございます。

ここで言われている内容の大半は同意できる内容です。多段LPFで帯域外ノイズに対応しているということでしょうね。NFBの帯域外ノイズ副作用への対策として多重帰還+信号の選択をすることで対応しているということだと思います。
こういうことを考えつくのは流石ですね。まさに本文で書いた、NFBと上手く付き合っていくことがこれからは重要という部分の先を行く設計だと思います。


______


junkorui 2017/8/1 Tuesday

いつも大変興味深く読ませて頂いています。参考になるかわかりませんが
1.のアナログ関係で話題のオペアンプMUSES03のオフセットについて
http://info.m-s-tech.jp/?eid=105
2.の電源周りでファインメットビーズ(=難しい)
http://ecaps.exblog.jp/23712836/
コンデンサの音比較
http://ecaps.exblog.jp/21155968/
がありました。
素晴らしいDAC作成をおまちしてます。



______


kikusui 11 months ago

素晴らしい論文、ありがとうございます。
ARCADIA DACにLH0032を8個使って使用して満足はしてます。
ただ、最近のDAVEの異様な盛り上がりに刺激を受け、
最新のDACは本当に音質が良いのか?
興味を持ち始め調べています
当方、文系ですので、
正直、内容的には良くわからないところも多いですが
DACの記事でこれほど興味深く痛快な記事はありませんでした。
好奇心が刺激されました。
私が最近興味があるDACは
PLAYBACK DESIGNS MELROT DACです。
の情報を分析していたところ
http://www.avbuzz.com/redman/album616?page=1
に良い写真が大量にありました。
これを見ると、このDACは凄いんじゃないかと
ひょっとしてDAVEにも対抗できるんじゃないかと
思ったりするんですが
へそ曲がりなもので
yohineさんてきにはこれはどうですか?

______


yohine 11 months ago
junkoruiさん
情報ありがとうございます。ご紹介のサイトは何時もチェックしております。

通電すんべの方はレベル高いですよね。
彼の作成しているDACは見た目はローエンドですが中身はハイエンドだと思いますよw

MUSESは志は良いのですがさすがにオーディオ特化過ぎてデバイスとしてのバランスが悪いです。
技術を蔑ろにするのもそろそろ度が過ぎてると思います。自分は使いません。

今後とも宜しくお願い致します。


______

yohine 11 months ago
kikusuiさん
リクエストいただきましたMELROT DACの記事を追加しました。写真があったので色々わかりました。こうやって紹介頂けると助かります。

結論から言えば緻密さ、基礎クオリティ、品位でDAVEに勝てる可能性はほぼ無いと思います。DAVEより優位性があるとしたらデジタルフィルタの設計が真逆のアプローチなので、完全な好みの領域で選択するか、あとは低域のパワーですね。NOSとかDSDの音が好きならDAVEより適合する可能性はあります。この設計が本当にハイエンドかと言われるとFPGAを使った独自DACってところだけです。それ以外はちょっと微妙なので改造前提で考えないと割に合わないです。設計自体はDAVEのほうが隙がないですし、上記以外のほぼ全てにおいて優位だと思います。

とはいえ音質傾向はまるで別物だと思うので実際に聞いてみて比較することをおすすめします。MELROT DACは相当偏った設計なので個性は際立ってます。なので合えばありですし他に似たような方向性の製品自体無いと思います。


______


むんむん太郎 11 months ago
OPPO Sonica DACですが中のトランスは日本仕様ではなく115V/230V仕様のままだと輸入代理店の方から直接聞きました。

国外は知りませんが、国内で音があまりよくないと評価がされるのも仕方のない事だと思います。

安いのもしっかり理由がありました・・・


______

yohine 11 months ago
トランスが115Vのものを100V使った場合には電源電圧が下がるだけなので、レギュレータ側のドロップアウト電圧に余裕があれば問題はない可能性があります。
本当に115Vギリギリで設計している場合は残留リップルが増加したりします。

Oppoは日本支社があるくらいですし日本市場を無視して作っているわけではないと思いますから、100Vで使ってもメーカー側が問題ないと判断しているなら設計上も問題ない可能性があります。
この辺は電源の出力を測定してみないとわかりません。


______

yhira 11 months ago

http://www.taiyo-international.com/download/catalog/ta/dac8.pdf

すみません。yhiraと申します。現在、Wavelengthから、USB-DACの乗り換えを考えているものです。
非常に興味深く、また、深い論考、ありがとうございます。
データとしては不十分でしょうが、現在、当方ではT+AのDAC8DSDに興味があります。この回路での音の傾向など、わかりましたらご教示ください。


______

kikusui 11 months ago
melrot dacの詳しい分析ありがとうございます。
写真だけだとdaveと同等に私には見えたんですが流石ですね。
daveとの価格差60万をどうみるかですね。

内部写真と重量だけならesotericの圧勝なんですが、
daveはどうみても原価安そうですし、
スタンドだけで25万なのが、
どうもすべてにcp悪そうにみえてめげます。
タイムロードですしね。
もちろん知恵に対する価格なんでしょうけど
yohineさんのdacにも期待してます。
なんといってもncoreを日本で初めて紹介したオーディオ見識
今回のdacに対する鑑識眼もすごいと思います。
大事なのはセールスポイントでしょうか?
オーディオマニアはイメージに弱いですから
デザインはパワーアンプのシンプルさは大好きです。
ロゴも格好いい。


______

kikusui 11 months ago
追伸して変な事を申し上げますと、
逢瀬のハイエンドdacのイメージは
あらゆる武芸者の奥義を奪っていったラオウみたいな
古今東西のdacを徹底的に解析したものを出すというのはいかがと


______

yohine 11 months ago
yhiraさん
T+AのDAC8DSDについて調査してみました。最も詳しい画像があるのはこちらでした。
https://www.computeraudiophile.com/forums/topic/27271-ta-dac-8-dsd/?page=2

ですが細かいパーツが非常に多く、IC型番も肝心なところが見えない写真ばかりだったので、ちょっと見た感じでは何をやっているのかわからないですね。出力端子周辺のIC型番が殆ど見えないのでこれだけでは傾向は推測できそうにありません。

トランスが小さいので馬力は少ないだろう程度しかわかりません。あとはPCM再生時はPCM1795を使っているようです。お役に立てずすみません。

______


yohine 11 months ago
kikusuiさん
DAVEは確かに中身のハードウェアにかかっているコストはやすいと思います。なので完全に技術料ですね。とはいえ音は価格に見合う程度に良く、あんなもの作ろうと思ってもそう簡単には出来ませんし、そのための労力と時間を考えれば価格は妥当かなと思います。逆にエソテリックは枯れた無難すぎる設計ですからそういった技術的なコストはかなり安いですね。そのかわり物量は即量産コストにはなりますから、このあたり感覚的にどちらを優先したいかになると思います。

でも、もしかしたら開発費含めたトータルコストだとChordのほうがかかっている可能性はありますね。DAVEはハイエンドっていう付加価値があるので価格が中身に対して高すぎですが、いまならHugo2あたりの価格帯なら技術料を考えればお買い得です。多分ですがHugo2を購入し基板を取り出して電源をバッテリーじゃなくて高出力の電源に入れ替え、完全な据え置き機に改造したら結構中途半端なハイエンドを脅かす実力ありそうです。Hugo2が確実に負けてる部分って電源のパワーくらいだと思いますので。DAVE以上の巨大電源乗っけたら面白いことになりそうです。

______

ResetStudio 11 months ago
いのきーさんの評価面白い!


______

yohine 11 months ago
ありがとうございます。
よろしければDA1もそのうち追加して書きますか?
もちろん適当なことは書けないので音を聞いてからが望ましいですね。


______


hoge 10 months ago
Chord社のDaveもぜひ!

______

yohine 10 months ago
リクエストいただいておりますがDAVEは無理ですね。DAVEは現物があるので音は把握していますけれども、音を知っていても基板を見てこういう音が出てくる理由ってのが全く予想できないです。同じようにHugoやMojoもICがわかる程度の拡大基板写真がありますが音はわかりません。ということでChordは基板からは全く音が想像できないメーカーです。

最大の理由は音質要因であるDAC部がFPGA内部に押し込められている点です。アナログ回路じゃなく不確定要因をデジタル演算でカバーしている要素が大きいのが音質判断の難しい理由だと思っています。アナログの不完全性をデジタルで補正するってやり方は非常に先進的で未来のDACを見ているようです。アナログ部も独自設計の部分が多すぎて既存の知識が通用しない部分が多いです。

個人的にはESSがワンチップで何でも入っているDACを次々と作っているので、将来のESS社のDACも方式は違っていても似たような補正路線になっていくと思っています。

______

licht 10 months ago
初めまして、大変興味深い記事をありがとうございます。
私はSchiit製品の愛用者なのですが所有しているYggdrasilの解説も書いて欲しいなと思いながら読んでいたら出てきたのでうれしかったです。(電源系などの回路の説明は見えないせいか書いていないのは残念でしたが)
ただ、Schiit はオーディオ用DACのノウハウがあまりないと書かれていますが、確かに創業は最近ですしガレージメーカーの文字通り自宅ガレージやキッチンで製作を始めた会社ですが、Schiit共同創業者でデジタル機器設計担当はTheta Digital 共同創業者のMike Moffat で1988年にWadiaなどよりも早く初めてDSP利用の単体DACを製品化した人のようですので少なくとも30年くらいの経験はある可能性があると思います。
またYggdrasil以外の製品の評価はさほど高くないと書かれていますが、庶民の味方の会社なのでYggdrasilだけがSchiit製品では突出して高価なため他社ミドルクラス製品と比較の土俵に上がっているためではないかと思います。コスパで言ったらYggrdasilの下位機種の$1,249のGungnir Multibitはすごくいいですし、$249の Modi Multibit なんかも値段の割に悪くないと思いますし、$99のAK4490搭載のUSB-DAC/Amp Fulla2も値段の割になかなかいいです。でも、そもそもヘッドホンアンプ/DAC畑で直販専門でやってきていた会社で本格的に雑誌広告なども含めて2chオーディオに進出したのはここ1年くらいなのでヘッドホン関係者以外での知名度が低いのかと思います。
SchiitのマルチビットDACは3機種持っていますが、どれも共通する音の傾向を持っているので、”Yggdrasil以外はさほど評価が高くない” というのは単にYggdrasilがラインナップ内で値段が高いから絶対的評価が高く、直販で原価積み上げで価格設定していて割安なこともあって他社ミドルクラスを上回るほどなので直販専門のマイナーメーカーの割には話題になっているというだけなのではないかと思っています。
まぁ、一般的なDS DACとは傾向の違う音ですし、暖機に無茶苦茶時間がかかるので評価が分かれるということはあるかもしれませんね。

______

glass 10 months ago
初めまして、いつも記事を大変興味深く拝見しております。
広大なWeb上でも本記事のような視点で深く切り込んだ内容は全くありませんでしたので、大変参考になりましたし、何よりも面白かったです。DAVE聴きましたが素晴らしいDACですね!もっと上の価格帯の製品よりも訴求力がありもうあれで上がりにしてもいいんじゃないか、という思いが湧いてきます。
さて、突然のお願いで恐縮なのですが、もし可能であれば一機種を診断して頂けないでしょうか。EXOGALのCOMETという機種です。価格こそそれなりですが、元WADIAのJim Kinneが設計したとのことで興味を惹かれました。exasoundと同じくいっそ電源別にしたり極力ワイヤリングを減らしている点が良さげに感じました。http://www.audio-activity.com/exogal-comet-plus-en.html
国内外問わず付属アダプターでの試聴が多いようですが、強化電源で大きく変わるらしいです。https://www.computeraudiophile.com/forums/topic/28821-is-this-a-well-designed-power-supply/

ぶしつけなお願いで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。


______

yohine 10 months ago
lichtさん
記事への補足情報ありがとうございます。創業者の過去のエピソードなどは知りませんでした。DACそのもののノウハウはあったということですね。

あれからその他のモデルの情報も探ってみましたがGungnir Multibitなど意欲的なモデルもあって非常に評価は高かったですね。なので確かにYggdrasilだけのメーカーではないと思いました。でも評判はマルチビット系列がやはり突出してるように思ったので記事に書いたようなDACアーキテクチャ上の優位性がSchiitの評価を作り上げているという点は否定できないとは思います。

自分自身もDAC制作をやっていて現代のDACは音を良くするために必要な要素が多すぎて誰もが全てに配慮できてないのが現実ということを感じています。でもこのADのマルチビットチップを使えば今のDACで難しい課題を簡単にクリアできる面があって、これをオーディオ用に使うって発想自体が素晴らしいと思いました。

そこでGungnir MultibitがYggdrasilに近い音質ということなので、マルチビットの真価を探るためにもこの機種を先日購入してみました。

Gungnir MultibitはYggdrasilのAD5791に対してAD5781というチップを使っているのですが、内部精度に2bitの差がありますがそれ以外の構成は全く同じです。内部構造は同等で周辺回路も同等のようなのでかなり音はにていると思います。これ以下のシリーズになるとDAC素子自体の構造が別物に変わってしまうので音も別物になると思います。

まだ届いていませんが時間が取れたときにこの機種について実際のリスニング&測定について記事をまとめてみたいと思っています。本当に評判通りの凄い音なのか?Sonica DAC以外に10万円前後で皆様に推奨できるようなモデルとなるのか?そういう面でもチェックしてみたいと思います。
ご期待下さい!

参考1 デルタシグマgungnir VS マルチビットbifrost
http://superbestaudiofriends.org/index.php?threads/gungnir-ds-vs-bifrost-multi-bit.288/

参考2 マルチビットgungnir VS マルチビットbifrost
http://superbestaudiofriends.org/index.php?threads/schiit-gungnir-and-bifrost-multibit-comparison-and-hqplayer-closed-form-filter-comparison.1219/

簡単にまとめますと結果は
マルチビットyggdrasil > マルチビットgungnir >> マルチビットbifrost >= デルタシグマgungnir
のような印象を受けました。これは設計上からの推測とほぼ一致しています!


______

yohine 10 months ago
glassさん
記事の感想をいただきまして、ありがとうございます。
リクエストはEXOGAL Cometですね。あとで記事に追記してみたいと思います。ちょっと見た感じあまり他機種ではやってないようなことはやっていましたのでそれについて書きたいと思います。

まずDAC差動出力へのコモンモードチョークの使用です。この場所でこの素子を使うのはあまり見かけないです。音質面では帯域外ノイズの抑圧として一応効果があるのですが、ほかが十分な対策が出来ていないとかなり地味な変化です。実は自分の制作物ではだいぶ前からやってます。それ以外は出力バッファLME49600の追加(エソテリックと同じ)、FPGAのデジタル処理、正負電源とDAC電源にTPS7A4700シリーズを使ってそう、こんな感じだと思います。

気になったのはFPGAからDACに出力されているデジタル配線とDACからのアナログ差動出力の配線が近すぎることです。パターンを見ると余裕で離せるスペースがあるのにこんなに接近してるのは細かい気配りが出来てないってことなので、これ以外にも細かい部分は適当かもしれません。コモンモードチョークがあるから高周波ノイズが乗っても良いって考えなのかもしれないのですが余計なノイズは乗らないほうがもっと良いです。

外部アダプタからはスイッチング電源(左端に集まってる部分)で各所の電圧を作っているようにみえるので、実は外部電源に拘っても結局スイッチング電源で再生成されています。確かにこの構成はexasoundとほぼ同じです。もし電源を強化するなら内部のスイッチング電源部は使わず外部で各種電圧を綺麗に作ってから各部に直接電圧を配線したほうが遥かに音は伸びしろがあると思います。


______

licht 10 months ago
Gungnir Multibit 発注されたとのこと、自分は気に入っているのですが、どのように評価されるのか半ば怖くもありつつ楽しみにしています。
なお、既にご存知だと思いますが、Schiitのマルチビット機は常時電源オンにて最低でも数日以上の暖機をしないと本領を発揮しないと言われていますので万全にて評価していただけるとうれしいです。
エージングも自分の場合は同時に買ったケーブルの影響の可能性大ではありますが、295時間くらいで突然それまで抑え付けられていたような天井と壁が一気に取れていい音になりました。
ただ、設計者はバーンインなんかないんだ、暖機だけだ、使い込むと暖機にかかる時間が縮むだけだ、なんて言っていますので本体だけであれば暖機の影響しかないのかもしれませんね。Gungnirの取説はDSバージョンのみの時に作られたのか常時ONにしろとは書いていませんが、始めからマルチビットバージョンしかないYggdrasilの取説には重要事項として、”冗談じゃなくて音質のために常時オンにすることを推奨する”との記載があります。HeadFiやSBAFではSchiitのマルチビットは常時ONで運用するのが半ば常識となっているようですね。大型機種ほど暖機に日数がかかると言われています。
私はYggdrasilとGungnir Multibit は完全に別のシステムで使用していて直接比較したことがないのですが、ネットではGungnir Multibitの方がウォームでYggdrasilの方はニュートラルで解像度が高いみたいなことが言われていますね。
どのように評価されるのか楽しみです。
でも、個人的にはMojoとYggdrasilを較べてもMojoは残響と直接音が違和感なく繋がっていて無から自然に出てきて自然に消える感覚が圧倒的に自然で素晴らしくて、YggdrasilやGumbyは残響とは別のレイヤーに直接音を上から貼り付けたかのような?突然音が出てくるような感じがして、そこだけは明らかにMojoにすら負けているなと感じています。もちろん、Schiit multibitのよく言われるホログラフィックな鳴り方や、無色で滑らかでダイナミックな音も好きですし、総合的にどちらかと言われたら、Yggdrasilとはなるんですけどね。

______

yohine 10 months ago
lichtさん
Gumby(GUngnir MultiBit)昨日届いたので簡単にチェックしてみました。電源入れた直後でもはっきり良さはわかりました。最初期に感じたのは低音が緩いことです。でもしばらくすると低音は安定しました。通電一日目ですが10万円台でこのクオリティは一言でいってヤバイですね。

正直これは価格帯考えるとSonica DACどころの騒ぎではないと思ってしまいました。とはいえGumbyは強い部分と弱い部分がとても極端なことと、構成にプリアンプが必須なので組み合わせる構成次第で音がかなり変わってしまいそうな点、プリやアンプを導入したら結局費用はかかる問題があります。なのでSonica DACに単純に代わるような機器では全くないのですが10万円前後のDACとしては驚異的だと思いました。設計からかなり素性が良さそうだとは予想していましたがこれは予想以上です。

細かくは別途記事にまとめますが静寂感が最も特筆すべき部分で、深い闇の中からズバッと音が立ち上がってくる印象があります。そのかわり余韻も急に消失する感じがありました。このあたりはビット精度が18bitしかないことで下位ビットの情報自体が存在しないことが理由だと思います。デバイスの性能限界なので設計上の宿命でしょう。

普通の質の悪いDACだとモヤの中に余韻がだんだん埋もれて消えていくイメージですが、Gumbyは余韻は明瞭のまま突然消えるような感じです。ChordのDACはこのあたり綺麗に減衰していきますね。一応ですが自前のAK4497もこの余韻の描写は極めて優秀です。このあたりの空気感はSchiitでは全然出ないのはlichtさんのおっしゃるとおりです。

一点既存レビューと全然違う印象と思ったのは質感が暖色とは全く感じなかった点です。非常にクリアでキレがある音です。実は最終的な質感はほとんどプリアンプの音で決まるのではと思いました。うちは自作プリなのですがプリを良くしたらどこまでも良くなりそうな印象です。この価格帯の製品だと本当に良いプリアンプと組み合わせられることはまずないと思うのですが、あえてハイエンドプリを繋いだ音を聞いてみたいと思いました。

あとは高音に違和感があります。滑らかというより荒削りで毛羽立ちのある高音という印象です。Soekrisでも感じたのでマルチビットの癖かもしれません。マルチビットは癖が無くストレートと言われますが、現実は完璧ではなく静寂感から浮き立つざわざわした質感があります。質の悪いデルタシグマみたいなうるさい音でもきつい音でもないので慣れたら問題ない質感ですが、余韻と質感の自然さが重要なオーケストラとかはあまり合わない印象です。ただしまだ鳴らしたてですのでこのあたりは初期インプレの参考程度でお願いします。

トータルではGumbyは価格を遥かに超えるパフォーマンスは確定です。Schiit以外の製品でこのDACの最も強い部分に勝てる製品はほとんど無いのではないかと思います。もちろん弱点もあるのでSchiitマルチビットの持つ個性がリスナーの求める価値観と適合する場合には現実的に手に入る価格帯の最終回答でも良いかもしれません。

落ち着いてきた頃に単体記事でまとめレビュー&測定データをアップします。


______

licht 10 months ago
早速のGungnir Multibit 簡易インプレッションありがとうございます!
レビュー楽しみにしています。

でも組み合わせるプリアンプが、とのことですが、それこそ Schiit Freya プリアンプと組み合わせたら良いのでは?
Gumbyとサイズもほぼ同じですし、たった$699でバランス回路(アンバランスも対応)で、パッシブ、JFETバッファ、真空管ゲイン、と3つのモード切替式で、音量調整はリレー式ステップドアッテネータ(表面実装薄膜抵抗いくつかずつの組み合わせで128段階)です。薄いフリスクみたいなリモコンとかSTAXみたいなプラ足とか音量調整ノブの回した感触が最悪とか、パッシブを使っている時ですら真空管に通電したままとか、削るところは削りまくっていますけどね。

Gumbyは初期インプレッションではオーケストラには合わないと感じたとのことですが、設計者Mike Moffat はクラシック大好きな人みたいですので、暖機&鳴らし込みで印象がどう変わるのか、楽しみにしています。

ところでUSBはご利用されていないかもしれませんが、購入されたGumbyはタイミング的に恐らくマイナーチェンジ直後のUSB Gen5搭載版ですね。自分は先日YggdrasilのUSBボードを USB Gen3からGen5に交換したのですが、大幅に音質向上して驚きました。
モジュラー式設計でアップグレードパスを提供してくれるのもSchiitのいいところです。原則は本体返送でのメーカーアップグレードですが、”専門の技術者によるインストールのためだぞ”と注記して取説すらなしのボードだけの販売もしてくれるところはうれしいです。

______

177t80 10 months ago

Twitterでお話しされていたMola-Mola DACについてはいかがでしょうか?
http://puremusicgroup.com/cart/index.php?_a=viewProd&productId=545

「新しいスーパーチップが発売されるたびに自分の機材が時代遅れになるフラストレーション」
というのはおっしゃられていたこととよく似ていますね。
http://www.highend.jp/News/Mola-Mola_Makua_DAC_Kaluga.pdf


______

yohine 10 months ago
lichtさん
おまたせいたしました。レビューを投稿しました。
http://innocent-key.com/wordpress/?p=9588

Schiit製品については続きはこちらにてお願い致します。


______

yohine 10 months ago
177t80さん
Mola-Mola DACは気になりますね。技術力のあるメーカーですし相当気合を入れて開発しているのが伝わってきます。残念ながら大きな写真がないのでアナログ回路の詳細が不明です。一度実物がイベントに展示された時に行けなかったので写真がありません。アーキテクチャは公開されているのでそれについては書けますが、公開情報以上に特別なことは書けそうにありません。

とりあえずDSD2048とでも言えるような高周波1bitに最終的に変換してフィルタ次数の負荷を減らして残留ノイズをアナログで除去できるようにしているものと考えています。通常のDAC素子が20M程度なのを考えるとかなり高周波ですね。MSBが究極のマルチビットならMola-Molaは究極の1bitを目指しているということになるかと思います。MolaMolaDACの基板がもし売りに出たら是非買いたいです。

どこのアッセンブリメーカーも新しいチップが出るたびにお客さんの興味が新しいチップに移ってしまうのは悩みどころだと思います。DACチップは重要じゃないって何度も何度もいくら言っても理解できない人が沢山いますからね。個人的にはES9038もAK4497ももう興味はなくなりましたw


______

177t80 10 months ago
「MSBが究極のマルチビットならMola-Molaは究極の1bit」ですか。
ただ現在のDACの主流はどちらでもなくマルチビットΔΣですね。
dCSのRing DACが5bit 2.822MS/sという独自方式でしたね。
どうせならPCMでもDSDでもなく、
マルチビットΔΣな音源フォーマットがあれば
録音(AD)、編集、再生(DA)まで統一したフォーマットで
行えるのではと夢想したりします。
PCMでもDSDでも録音、編集、再生のいずれかで
フォーマットの変換を挟むのは音質劣化を招くのではと思っています。


______

yohine 10 months ago
Mola-Molaが高周波1bitに拘る理由はクラスDアンプの技術に絶対的な自負があるので、その延長となるアーキテクチャーで最高のDACを出すことが彼らのアイデンティティだという確信があるからだと思います。

マルチビットΔΣは現状のAD/DAチップ内部では事実上スタンダートになっていますが入出力は結局PCMかDSDの汎用フォーマットですね。そこを拡張したら…という発想自体はわかりますがここまで伝送フォーマットが確立してしまっている現状ではそこを変えることは既存チップの接続が不可能になりますからかなり問題です。

個人的な意見ではありますが、CPUで演算することを考えるとやはりPCMでしょう。DSDは時間経過を計算に入れないと波形が決まらないですしリアルタイムでそのまま波形をいじることは出来ません。演算するためには結局内部でPCMに似たようなデータに置き換えられるはずです(推測では演算できない為)。なのでデルタシグマを内包するフォーマットがデジタル編集のスタンダードになることはないと思います。

またデジタル空間ではデータをどう表現するかの差でしかないので、アナログと違ってフォーマットの音質差はないと考えています。DSDで編集したら音がいいとかはあまり考えないほうが良いと思います。デジタルになったら結局はデータなので、ある情報はあるし、ない情報はありません。

ではハイエンドのAD/DAでマルチビットとデルタシグマを組み合わせる理由は何故なのかといえば現実世界の抵抗精度の問題です。マルチビットでは精度が出なくなるような微小領域の再現が出来ません。そのためのデルタシグマです。もし無限の抵抗精度を確保できるならデルタシグマ自体不要です。でも現実ではそれは出来ないから別の手段を使っているわけです。

デジタル領域は現実世界と違って抵抗精度誤差はないので、究極のマルチビット=PCMでそのまま完璧に処理ができるためデルタシグマの出番ないでしょう。

もう一つデルタシグマ系編集の難しい理由としては、高精度PCMのDAWがここまでシェアを取っている現状を変えるほど必要性がないことです。DSDを直接編集できるDAWがあったとしても音声編集ソフトは感覚を扱うソフトなので使い勝手も大事です。そして既存のPCM演算のプラグインが一切使えなくなると思うのでこれも大問題です。有力なプラグインが一つも出なかったら誰も使わないし、事実使い物にならないと思います。

アナログアウトボードしか使わないようなスタジオならDSD化しても外部で処理できるので現実的かもしれませんがそれならフルアナログでミックスしてDSD化したほうが良いです。音楽業界自体があまりお金の流れがよくありませんのでDSD系の高額ソフトへどんどん買い変えるような状態でもないです。ということで現実には相当な音質的優位性がない限りDSD系のDAWが普及する将来はないと思います。

DSDらしい音っていうのは結局データに含まれているノイズ成分由来かなと思ってます。DSDは高周波化してもノイズ自体は高周波部に残りますし、ノイズフロアもなかなか下がりません。DSDの限界はChordも主張していたはずです。この部分でもPCMならbit拡張すればノイズフロアはどこまでも下がります。なのでデジタル領域ではハイレート+ハイビットのPCMに欠点が無く絶対的に優位だと思います。
参考:http://pcmdsd.com/Software/img/CompareFrequencyv2.png


______

177t80 10 months ago
ハイレート+ハイビットのPCMですか。
最新では32bit/768kHzなんてフォーマットが登場しましたね。
Mola-Mola DACは32bit/3.125MHzにアップサンプリングするとか。
音源フォーマットはどこまで行くんでしょうねw


______

yohine 10 months ago
結局フォーマットが進化しても、アナログが進化しない限り意味が無いと考えています。768kHzも「帯域を増やせば帯域外ノイズ(音声帯域外かつ記録帯域内のこと)も増える」っていうアナログ最大の問題を考えなければなりません。

帯域外ノイズがよく取れていたら臨場感がありますか?絶対そんなことはないと思うのです。

その理由は自然界の音を人間が耳で聞く時にはそのような電気的な帯域外ノイズを聞いているわけじゃないからです。オーディオは耳で聞いている自然な音に近づけるのが目的であって、電気的な帯域外ノイズを聞くのが目的ではないはずです。でも現状では768kHzを電気的ノイズの影響を受けずに高SNで収録するなんてのは不可能です。ただスペックだけで帯域を増やしても、色々な電子部品が発生するノイズ、外来ノイズ、半導体が帯域外ノイズを帯域内ノイズに変換する等、耳で聞いているときには存在しない要素が増えるだけです。

だから768kHzフォーマットを活かすにはその性能を活かせるようなADCがまず最初に必要です。でもADCは全然進化していないのにDACだけ独り歩きしている現状は変だと思います。なので自分はDACが落ち着いたらハイエンドのADCにチャレンジしたいといつも思っています。周りの音屋さんもADCの性能向上は必要としていると感じました。


______

洋梨 7 months ago
とても興味深い記事で感動しました。

音の良いインターフェイスの記事で出ているMetric Haloの製品の設計どうなのでしょうか?
友人にFireWireで使えるものでオススメを聞いたところ、それを言われました。

可能であれば読んでみたいです。よろしくお願いします。


______

yohine 7 months ago
洋梨さん
調べてみたのですがMetric Haloの内部は詳細な写真がなかったので解説は難しいです。もう少し良い写真があればと思います。一応ですが遠くからの内部写真を見る限りではそこまで特殊なことをやっているように見えないです。

音自体はなかなか良かったのでForssellレベルの処理はやっている可能性あります。アンプと電源の相互干渉を防ぐ処理くらいはやってそうです。こういう処理も分離を良くするには重要ですので。ですがこれ以上は音に関わる詳細なところは精細な写真がないと判断できないです。

とりあえずですがレイアウト的にはチャンネルが密集しているので近いチャンネルのクロストークは受けやすいこと、DACチップもワンチップで多チャンネル担当になるのでアナログ的な伸びしろも限られること。一般的なレベルのお話ですが多チャンネルだとこのあたりが弱点です。機能的にどうしても狭いスペースに回路を密集させる必要があるので回避するには箱を大きくするしかないです。

サイズの大きい製品だとこのあたりの課題は改善されている可能性があります。例えばApogeeやMergingなどは2U以上に見えるのでこれらのほうが上記の問題は少ない可能性があります。この辺ちょっとあいまいな回答ですみません。

またMetric Haloは一度音を聞いた印象では分離は良かったですがハイの質感は荒く品位クオリティは今ひとつです。プロオーディオや制作向けだと音の質感より分離重視が一般的で、質感の印象は似たような製品が多い印象です。とはいえMergingレベルならオーディオユースでも評判が良いのでその辺も良さそうです。あとは個人差もありますから実際にお店で聞いてみるのが良いと思います。


______

towano 7 months ago

ハイエンドDACをこのように内部から深く掘り下げた考察というのはおもしろいですね。
ハイエンドであっても電源部にオペアンプが使われているとは思いませんでした。
電源部のオペアンプに求められる性能はどういった部分なのでしょうか?
IVではスルーレートやPSRRなどが求められますが、電源でも変わらない?


______

洋梨 7 months ago
Metric Haloの考察ありがとうございます!

>分離は良かったですがハイの質感は荒く品位クオリティは今ひとつです。プロオーディオや制作向けだと音の質感より分離重視が一般的で、質感の印象は似たような製品が多い印象です

所謂モニター系の音というのでしょうか、その手の音は結構好きなので探して聴いてみようと思います!


______

yohine 7 months ago
towanoさん
ありがとうございます。

電源の性能による音の差は非常に影響大きいと思います。アンプが表としたら電源は裏の関係です。電源の性能はそのままアンプ回路のPSRRを補強する意味合いがあると思っていて、NFBをかけて補正しているようなオペアンプ回路であっても電源側のPSRRによる影響はあります。このあたりは理論というよりも音で聞いての判断です。測定では観測以下の影響か、測定しにくい微細領域の瞬間的過渡応答特性に変化が出ると思っています。

理想的にはフラットかつ広帯域、安定性を損なわない程度にハイゲインなPSRR特性が最高です。しかしこの性能にするとそっけないとかつまらないとか言われることが(それなりに)あります。

「音の好み」という要素が入ると上記が唯一の理想ではなく、例えば国内ではゆるい低域(スローな低域特性)+ノイズ混じりの高域が好まれるように思います。国産大手が作る音は大抵これです。測定すると周波数特性はフラットですが過渡応答はフラットには聞こえないです。バラードとかを聞くならいい感じですけど何を聞いても派手に演出された音になります。


______


yohine 7 months ago
洋梨さん

モニター系も色々ありますので実際に聞いてみるのが一番です。
以上は参考までによろしくお願いします。


______


towano 7 months ago
yohineさん
ありがとうございます。オーディオは電源の音を聞いているというような言葉がありましたが、やはりそうなのですね。
となるとLME49990がディスコンになったのは大きな損失ですね。まだ完全に代替できそうなスペックのものは見当たりませんし…


______


yohine 7 months ago
towanoさん

LME49990の代わりは難しいです。ハイゲイン、ローノイズ、ワイドバンド、これらを満たすオペアンプは少ないです。AD829あたりは結構いいかなと思いますがややゲインが足りないですので2段目で使うならありだと思います。

LME49990はなくなったら困ることがわかっていたので、去年在庫が無くなる前に自分用として10年分まとめ買いしました。
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=9015
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/842.html#c44

コメント [リバイバル3] OPPO Sonica DAC _ 音楽がわからないアホ・オーディオマニアが絶賛する超お買い得品(?)だけど… 中川隆
37. 中川隆[-13577] koaQ7Jey 2018年9月18日 18:37:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18622]

2017/08/06 : ハイエンドDACの設計と、大衆オーディオの未来
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=9015


このページの目的としては優秀な製品のノウハウを紹介することで、国内製品のレベルアップと国際競争力の向上に微力ながら応援したいと思ってまとめています。Oppo Sonica DACの内部を見るとこのままでは中華製品に国産大手が負ける日が来るような気がしてなりません。

昨今のイヤホン&ヘッドフォンの隆盛でユーザーの耳は成長してきていると考えています。従来の「弱点をごまかし、好みを強調した音作り」ではなく真のクオリティが評価され始めているというのはHugoの成功によって徐々に現実になりつつあると考えることは出来ないでしょうか?あの音は好みで片付けるような音ではなく、基礎クオリティが高い音です。Hugo以外にももちろん基礎クオリティの高い機材は沢山ありますが、大衆に評価された製品は他にはまだないと思います。

基礎クオリティの高さは好みを超越します。たとえば食べ物などで嫌いなものを美味しいお店で食べたら癖がなくて食べられたってことはありませんか?そういうものこそが基礎クオリティです。音楽でも音質でも同じようなことがあります。「好みではないけど認めざるをえない」ってことが起きるのは基礎クオリティの高さが理由です。だからこそ間口を広げるためには基礎クオリティを上げるノウハウが重要です。

もちろん従来の色付け系の製品も、そういった音を好む従来の顧客のための選択肢として残ることが望ましいですが、それだけしか選択肢がない状況では対応力が不足します。次の時代の準備を怠ったことで海外に出し抜かれるという歴史は既存の他業界国産メーカーが何度か繰り返してきた失敗です。

これからは逆に日本発の製品が海外のシェアを奪っていかなければなりません。輸入代理店より国産メーカーが元気でなければいけないと思っています。もうそろそろ国内メーカー同士で争ってる場合ではないでしょう。Hugoのような音を従来のIC型DACで超えていくにはどうすれば良いか真剣に考えなければなりません。ここでは基礎クオリティ向上のためのノウハウを具体的に紹介してみたいと思います。

こういう内容をまとめているサイトはありませんし、今後も出てくることは99%ないでしょう。ハイエンドDACの音質的ノウハウをまとめたページなんて探しましたがどこにもありませんでした。どこのメーカーも自分ところに都合にいいことしか書かないし、都合の悪いことは一切書かないです。メーカーの広告には素人が注目する謳い文句はたくさん書かれていますが、音の良い製品が何故音が良いのか、音が良い真の理由については語られません。こういう本当のことなんて国内(海外も?)では誰も書けないのだと思います。お金をもらって文章を書いているなら尚更です。でもそういう日本的な空気を読める姿勢こそが国内メーカーの未来を潰す可能性は考えておいたほうが良いと思います。

DACチップはハイエンドDACの必要条件ではありません

しつこいようですが、これはいつもお伝えしている通りの話です。最新DACチップを使えば最高の音が出るわけではありません。それは既に多くの事例が結果を示しています。

今回紹介するハイエンドの中には古いDACチップを使っているものもありますが、実際の音質評価とはほとんど関係がありません。たとえスペックが劣っていても、古くても音が良い製品は良いのです。DACチップと音が良い製品にはほとんど相関性はありません。DACチップだけで素晴らしいサウンドが出るわけではありません。

DACチップ頼りの状態とはちょうどチームワークが重要な競技の弱小チームに一人スター選手を投入した状態です。そのようなバランスの悪い構成ではチームワークが重要な競技で強豪に勝利することは難しいでしょう。DACの設計は設計上のチームワークが重要です。それによってスター選手(ハイエンドDACチップ)をしっかりサポートして実力を引き出せたときにだけDACチップの優位性が現れるのです。

最近で最も典型的な例がOppo Sonica DACです。ES9038を使った最も安いDACです。これは最高スペックのICを使ったDACですが最高の音質のDACではありません。もちろんこの製品は実際の音を聞いたことがありますが価格からしたら悪くはないもののハイエンドサウンドと言い張れるようなクオリティでは決してありません。ですからチップ一点豪華主義で突出した製品になるわけではない、これが事実です。とはいえ従来製品HA1からしたら素晴らしい飛躍でした。内部設計も進化しています。それについては後述します。

そもそも、この製品がハイエンドって位置付けすること自体が間違いです。実はこの製品はそもそも大衆をターゲットにした、ハイエンド志向とはかなり相反する非常に良く練られた製品だと思いました。Sonica DACは突出しない究極の平凡サウンドであることが使命であり目的だと思います。

それについてもページ下のほうにまとめましたので是非読んでみてください。それを読めば自分自身はSonica DACを貶めるつもりはまったくなく、むしろ脅威だと感じていることがよくわかると思います。こちらの海外レビューには「聞くのが楽しくない」とありますが、それこそがOppoの狙いではないかと思いました。

DACの音質は総合力

DACの音質は総合力なので一点突破だけで良い音がでることはほとんどありません。特に低コストで良いものを作ろうと思ったら、バランスの良い設計であることがとても重要です。大きな弱点がなく低コストでも効率の良い音質的対策を施した機器は安くて良い音が出せます。

これは丁度長方形と正方形の面積と辺の関係に似ています。同じ辺の長さなら正方形のほうが面積が大きいです。面積を音質、辺がそれぞれの対策と考えると丁度同じような関係です。DACチップだけハイエンドで他は平凡みたいな極端な一点突破型の設計は長い長い長方形です。

実際のオーディオの設計ではこの辺に相当するものが超多次元的に広がっており、無数のパラメータがあるわけです。その総合力として音質があります。なので一見多くの対策を施し完璧に見えていても、気づいていない軸があってそこに大きな欠点が残っていると、その他の素晴らしい長所を見えにくくしてしまうリスクがあるわけです。

ここから抜きん出た高音質なDACはどういうものか考えますと、まずは基礎は満たしつつ、「普通の設計で意識されない領域にさらなる高度な対策を施した設計」です。すべて完璧な対策を網羅している製品は非常に少なく、1つか2つのの特別な対策があればそれで高級機と称す製品が多いです。本当に一点突破でそこだけ異次元な設計をしている製品もありますが、オーソドックスな設計+いくつかの特別な対策の製品が多いですね。あとはまとめ上げるバランスとセンス次第です。

個人的にはPCM1792以上のDACチップであれば既に十分な性能を持っているのでこれ以上の素子がハイエンドのための必須条件だとは考えていません。ですが実はES9038はちょっと特殊で、最大の優位性は後段のアナログ回路に求めるスペックと電源回路に求めるスペックがとても高いので、要求されるスペックを満たすだけで必然的に音質的に良い構成に仕上がることです。常識的な設計者ほど要求スペックが1なら1の物量しか投入しないものですが、ES9038は10のスペックを要求するので常識的な設計でも10の物量になるのです。ハイエンドDACは1の要求に100を投入しているような設計になっているのですが、ES9038は自動的にハイエンド的な設計に近づきます。

それではここから各社のDAC内部設計について書いていきます。注意したいのはこの記事では出来るだけ製品の弱点の列挙などではなく、良い製品を紹介し内部設計で音質的に優秀だと思う部分を紹介し、良いDACを作るために検討するべき材料を提供したいと思います。高音質なDACの具体的な設計事例と差別化の方法について、製品の内部写真を紹介しながら分かる範囲で紹介していきます。


▲△▽▼


Forssell MADA-2

オーディオの方はご存知でない方も多いかもしれませんが、業務機では定評のあるDAC機材です。海外での評価値、もちろん一例ですがこちらを見てください。

55666be67782e-jpg_e600

オーディオの方が見慣れてそうなブランドはMytek、PS-Audio、Ayre、Meridianでしょうか。またLavryのDA2002はマルチビットのDA924と同じです。これも名機ですね。PrismSoundは業務機のハイエンドです。ここで紹介するForssell MADA-2はPS-AudioとAyreを超える、DA924に近いかちょっと超えたレベルにあるDACだということです。

実際海外でこの機種の評判を調べてみると、プロオーディオの世界でもかなりの高評価です。プロオーディオはコストパフォーマンスに優れる機材も多く、高くて音が悪ければ誰も使わない厳しい世界ですが、そのなかでも定評のあるモデルです。その音質はプロが認めた本物であると考えるのが妥当でしょう。

ではこのMADA-2の内部設計について見てみたいと思います。写真が限られているので見える所だけの判断です。


•トランスが非常に小さいので低音が伸びないでしょう。良く言えば繊細な音になります。

•電源回路はICレギュレータだけなので高性能な電源ではないです。またレギュレータの配置が負荷から遠い位置にあるので力強いハイスピードな音ではないはずです。そしてトランスが小さく負荷の近辺に大きなコンデンサが存在しないので低音が控えめな傾向になります。負荷(IC)側の低周波PSRRは電解コンデンサ依存でないため、電解コンデンサの個性(帯域に癖のある音)が現れにくいです。ここに電解コンデンサを大量に配置したら国産大手みたいな音になると思います。

•CS8421-SRC+直近配置のクロックを使用してSRCによるジッター除去をしているようです。ジッター除去はノイズフロアの確保のためには必須です。これにより透明感のある音になります。ただし基準となるオシレータのあとにロジックICを挿入しているためロジックICの出力ジッターが多少乗ります。ただしロジックICの駆動力によるプラス効果もあり力強さが出てきます。ここはジッター性能とトレードオフとなります。ロジックICがないほうが透明感のある柔らかい音です。

•DACのIVではなくその後ろのLPFバッファ段でLCフィルタを使用しているように見えました。これはリファレンス回路より進んだ高周波対策を行っていることを示していると思われます。ただし最大の問題はここで高周波ノイズを除去してもクロックラインとXLR出力線が平行に這っているので、結局最終出力経路で高周波ノイズを再度拾っていることは問題です。ただしクロックラインのノイズは固定周波数成分なので音の分離にはあまり悪影響がないのは良い点です。多少の色付けはある可能性は高いです。

•PCM1794をはじめ周辺ICの電源ピンのほぼ全てにアナログ、デジタル関係なくフェライトビーズを入れています。このような対策は多くのDACで行われていないのが実情なので、これが最もForssellのDACが高音質な理由で優位性だと思いました。デジタル配線のみならずアナログ配線にも小容量セラミックコンデンサを複数並列に配置する対策も良いです。

上記からForssellの設計で最も特徴的なのは電源線と信号線の高周波ノイズによる音質的影響を知っている点です。これは大半のメーカが未対策なのが現状です。この部分に手を入れないと一線を越えた滑らかな音質にはなりません。おそらくこのメーカーの評価が高い一番の理由はこの部分の設計の優位性によるものだと思われます。

トータルの音質傾向を予想すると高音がほかのDACと比べて滑らかかつ分離がよく、非常に腰高で繊細な音のするDACだと思います。しかし低音は弱く、高音も僅かに色が残る音質ではないかと考えます。ぱっと聞いて滑らかでハイ上がりな音ですからこれが高解像度と錯覚する可能性のある仕上がりの音でもあると予想します。真の低音は出ないので低音のリファレンスとしては適していないDACでしょう。

実はここまでの推測は実際の音を聞く前に書いたものです。でもあとで実物をちゃんと聞きました。この比較は音楽制作のエンジニアさんが集まってSonyスタジオで比較しました。このときは自分だけの評価ではなくマスタリングエンジニア複数人による耳による各項目ごとの評点をやりました。(この日の比較はあとで個別記事でまとめたいです)

このForssellの低音の評価は意外と高かったです。スピードが遅い機材よりは無理せず量は出さないかわりに非常にスマートで引き締まった描写は好まれるようです。量が多くても遅い低域より、量が少なくても早い低域をプロは好むということのようです。

実物の低音は細身で伸びは無いところまでは予想通りですが、柔らかいわけではなくハイスピードで引き締まっています。負荷の周辺の直近から電解コンデンサを意図的に排除しているものと思われますので、低音の質感は普通に電解コンデンサを沢山配置しているDACとはだいぶ異質で非常に軽快なものになっています。

高音は予想通り結構荒れており解像度が高い状態のまま荒々しい部分が前面に出て来る感じでした。分離は業務機なのでコストパフォーマンスは良いですね。実は細身な低音も荒れた高音も流行の音楽を意識しているというお話もありましたので、これらの設計はForssellによる意図的な音作りの結果である可能性が高いです。上記のトランスが小さいことや配線を長くしていることも意図的で個性に寄与している可能性があります。

意図的な設計は重要です。確信的な個性をもたせることは時に強い魅力や説得力を感じさせる要因になります。

ただし上記のスタジオにてDAVEと本機を比較もしましたが結局DAVEのほうが遥かに総合クオリティは高いです。エンジニア諸氏による評価でもDAVEのほうが総合得点では上です。しかもかなり格差はありました。DAVEを超えるためにはこの程度の対策では全く不十分です。本機の音質的基礎クオリティはそこそこ高いですが、この理由によりスーパーハイエンドであるとは思いませんでした。

Bricasti Design M1

コメント欄で質問いただきましたので、このDACの内部設計の特徴を書いてみたいと思います。とりあえずDACボードの写真がネットで公開されていましたので内部を見てみます。

•写真中央上、基板間のデジタル伝送ラインに差動信号(LVDS?)を使っています。このような設計は少数派です。ちなみにはじめてこのようなパターンを見たのはberkeley alpha dacでした。このように設計するとGNDを分割しても信号が崩れないことが特徴(戻り電流が差動ラインで確保されている為)ですから、複雑なレイアウトのときにGNDを分割しループを防ぎながらデジタル信号品質を確保することが出来ます。

•左のU110からの出力に差動MCLK+LCRクロックフィルタのようなパターンが見えます。この行き先はU140でこれはジッタークリーナだと思われます。フィルタによるジッタ除去+ジッタークリーナを通し、AD1955に入っています。このことから二段構成の入念なジッター対策がこのDACの特徴になりそうです。パッシブフィルタでジッタを除去できるって文献は何処かにあったと思います。

•シルクでFLと記載されているコンデンサは三端子コンデンサ、またはフィードスルーキャパシタといいますが、このコンデンサは通常のものよりも高周波特性に優れています。こういったパーツをあえてDACのアナログ端子でも投入することは稀ですので、この部分は音質的優位性が発生すると予想します。

•正負電源はLT1363を使用したオペアンプレギュレータのようです。このあたりは通常のICを使った場合と比較すると電源の高性能化、高音質化に寄与しています。ただしLT1363は電源で試したことがありますが音は硬質で低音もやや軽めです。なのでこのDACはどこか硬質な音質じゃないかなと思います。

•DAC周辺のデジタル電源は基本的にICを使っているようです(LT1763とLT1762?)。IC電源なので性能は上記オペアンプレギュレータより劣ります。ノイズ性能は20uVですからそこまで優秀ではありません。ただしICを使うと小型省スペースのレイアウトが実現可能なのでポイント・オブ・ロード設計による負荷の干渉の問題回避、ICからみたレギュレート性能向上の優位性があります。これも引き締まった音質になる傾向です。

•IV段以降はディスクリート+オペアンプという構成を基本にしているようです。ディスクリート回路のパターンは読んでいないのでこの部分の特徴については不明です。国内ではディスクリート関係の資料が豊富ですので、あえて重複する部分をここで取り上げる必要はないと思います。

音質は実物を聞いたことがありませんので記載はできません。ですが上記のとおり複数の特別な音質的対策を施しておりますので、一般的なDAC設計よりも明確な優位性があります。こういった部分はすべてが仕上がり音質面にも影響を与えているものです。当然ながら複数の優位性がありますから、そこらにある普通の設計のDACよりはるかに高音質な可能性が高いわけです。

このDACは聞いてないので音についてはわかりませんが、設計から音質傾向を予測して見るならBricastiは全帯域で引き締まった音を好んでいるように見えます。そして電源とDAC基板が左右セパレート構成ですから左右の広がりには特に優れているはずです。フェライトビーズやフィードスルーキャパシタによって高域は緻密でピントの合った描写だと思いますが、電源自体のノイズ特性には問題があるので中低域の透明度は低いと思われます。LT1363の影響がありますのでトランス電源ですがやや硬質な雰囲気がありそうです。トランスは小型なので低音の伸びや出音の余裕はそこまででもないと思います。これも良く言えばキレがあって軽快な低音だと思います。細かく書いていますがあくまで予測です!

以上から考えると少なくとも量感があってどっしりした余裕があるような音とか柔らかい音ということはないと思います。ジッター対策についても入念ですが最終段のジッタークリーナICの出力性能がボトルネックとなりますから、実は低周波位相雑音はCrystekのCCHD950などを直近で配置しているDACより不利だと思われます。電源もLT1762などを使っているので決してDAVEを上回れるほどの突き詰めた設計には見えませんでした。

それを裏付ける海外のレビューもあります。Bricastiは定評もありますし支持者もいますが直接比較でDAVEを上回っているというレポートは今のところ見たことがありません。

https://forum.audiogon.com/discussions/chord-dave-or-ayre-qx5-twenty-dac


▲△▽▼


CH Precision C1

こちらもコメント欄でリクエスト頂いたものです。
•PCM1704を使っています。マルチビットDACはデルタシグマDACのようなノイズシェーピングによる帯域外残留成分がありません。この帯域外残留成分はNFBアンプの挙動にも影響を与えますし周囲の回路への影響もありますので音質的な悪化要因をいくつか抱えています。スイッチング電源を使うと漏洩ノイズの対策に苦労するのと似ています。マルチビットDACはスペックこそ多少落ちますが上記の問題が起きないことが利点だと思います。

•IV以降がすべてディスクリート構成になっています。特に最終出力段は3パラレルのドライブ段のように見えますので小型のパワーアンプ並の出力電流の余裕を持たせているようです。途中経路のディスクリート回路がどうなっているのかはこの画像ではわかりません。

•電源はLT1677を使用したオペアンプレギュレータです。PCM1704は2系統の正負5Vを要求しているので電源回路の規模もこの要求に従っているものと思われます。BricastiはLT1363だったのでそれと比較するとC1は速度は劣りますがゲインとノイズ性能は上回ります。突き詰めるとこのあたりの差も重要になります。

•PCM1704の電源端子にはフェライトビーズ+コンデンサが使用されています。これはForssellのDACに近い設計ですね。Bricasti M1では三端子コンデンサでした。これらは普通のコンデンサをただ何も考えず電源ピンに対し一つずつ置くより良いです。

•PCM1704周辺のコンデンサで最も面白いのはほぼすべての品種のコンデンサが並んでいることです。ポリマー、電解、フィルム、セラミック、タンタル、ほとんど全員集合しています。もしかしたらコンデンサの品種ごとの音質的個性を打ち消すためにこのような設計になっているのかもしれません。すべて並べれば特定の品種の色がつくことはないでしょう。

この製品の音質はマラソン試聴会でdCSのVivaldiと比較したことがあります。dCSと比べると大分真面目な感じです。どちらが良いかと言われたら個性で選ぶレベルだと思います。簡単に言うとdCSがふわっと軽やかな出音にたいしてCHはがっちり力強いイメージが有りました。絶対的なクオリティは若干C1が上かもしれませんが個人的にはdCSの音のほうが好みでした。また上記の設計が音にどれくらい関わっているかはこの時の聴き比べ程度では全くわかりませんでした。

▲△▽▼


MSB DAC

•ディスクリートマルチビットDACが最大の特徴です。高精度のものを作成するためには高精度抵抗が必須ですがMSBはそれに真面目に取り組んでいるメーカーです。CHプレシジョンと同様、広帯域ノイズが原理的に少ないため周囲回路への悪影響が少ないことはマルチビットの優位性です。

•MSBモジュールは12Vと5Vを使う高電圧仕様です。最近のDACチップは電圧が下がっていますがMSBは電圧が高いのでSNでは相当に優位です。さらにモジュール内部にLT製オペアンプですが出力バッファを搭載し、出力LPFが不要という仕様なのでアナログの出力回路で悩まされるということがありません。モジュールの出力を直接外部駆動に使用できる余裕があります。

•DACモジュールに注目しがちですがそれ以外の部分もバランス良く、クロック、DSP、電源部の回路設計も伝統的にかなり力が入っています。デジタル処理の音質的影響は軽微ですが、クロックは違いが出ます。内部仕様が不明ですが低周波位相雑音と広帯域ノイズに配慮した設計のようです。このあたりは音質に影響があります。

•最新のSelect DACではパラレル化を推進し、16パラまで増やしています。これによってSNは4倍に向上します。パラレル化はコストパフォーマンスは最悪ですがコスト度外視で最高を求めるなら有効です。MSB社は周辺回路が概ね極まった状態でパラレル化をしていると思いますので良いですが、ほかが極まっていない状態でパラレル化をすると無駄にコストがかかる結果になります。

MSB-DACの優位性はディスクリートマルチビットだけではなくて、伝統的にDAC素子以外の構成に全く手抜きがないことが最大の要因です。この部分を勘違いして「ディスクリートマルチビットDAC凄い」っていう印象でしか見ていないと音が良い理由を見誤ります。MSBモジュールを使っているから高音質になるという訳ではないのです。(実際に使って試した意見です)

MSBは非常におとなしくて上品な音がします。マルチビット高電圧なのでデルタシグマ系でよくある高域にサラッとした質感はほとんど無く、とても落ち着いた地味な音質なのですが骨格はしっかりしていて貧弱な音ではありません。このあたりは美音で勝負の国内で主流派とはかなり傾向が違います。なのでMSBは質が良いと感じても好みだと感じる人は国内ではさほど多くはないと思います。DAVEよりもずっとおとなしい音です。ここで上げた製品の中では一番落ち着いた音だと思います。しかしとても上質なのでMSBは違いのわかる玄人向けの音質ですね。

ちなみにパラレル化は基本性能を極限にしてから行わないと価格性能比は悪化しやすいです。パラレル化は2の平方根で性能が向上するので数が増えるほど性能向上幅が少なくなっていきます。4倍の性能にするためには16パラが必要です。10倍にしようと思ったら100パラです。確実なクオリティ向上が出来る代わりに物量とコストはどんどん上がりますのでかなり効率は悪い方法です。現実的なのは4パラまででしょう。

なのでパラレル化をする場合には基本的な性能で極限を極めてから行う最後の手段にしないと価格ばかり上がってしまいます。パラレル以外に有効な対策があればまずはパラレル化以外の方法を取るべきです。例えばノイズの低いアンプや抵抗や回路構成にする等です。大抵の場合はそのために高価な部品を使っても価格は2倍にはなりません。本当に物理的な限界に到達しているかよく考えてからパラレル化をしましょう。中途半端な性能のままパラレル化をした製品は最悪のコストパフォーマンスです。SelectDACは明らかにコスト度外視で設計しているということです。

ここでMSBの電源回路を紹介します。完全に正しい回路図ではないと思いますが、概ねこのようになっています。最新のSelect DACでもLT1126っぽい刻印が見えているので昔から殆ど変わっていません。MSBはLTが好きみたいでアナログのオペアンプなどもLT尽くしです。

リファレンス電圧をLT1027で生成しフィルタでLT1027の広帯域ノイズを除去、そこからLT1126デュアルオペアンプの2chを使ってバッファ+出力をフィードバックしていると思われます。ICリファレンスのノイズにフィルタで対策していますので設計は優秀です。こういうところも最終音質にはしっかり効いてきます。

CはPMLCAPっぽいものを使ってますのでコンデンサの品質にもこだわっています。回路図後段のD1(上の画像だとD6)は場所的にオペアンプのスイング電圧を制限するためのものなのでもしかしたらLT1126の電源はトランジスタ後段からとっているかもしれません。ですが大幅に違う回路ということはないと思います。


▲△▽▼


Resonessence labs invicta

•筐体サイズからみてかなり大きなトランスを使っているので、本体サイズの割に力強く伸びのある低域と、余裕のある中高域の描写が期待できます。

•トランスからの漏洩磁束を防ぐためのケースの仕切りがあります。DACボードとトランスの距離が近いので仕切りをしないと出力にリップルが乗る可能性が高いです。

•クロックはCrystekの低位相雑音タイプ。ppm追求型ではなく位相雑音追求型です。ES9018採用DACではこのパターンがとても多いです。

•最大の特徴はDACボードです。ES9018の電源ピン配置に最適化された電源レイアウトです。構成はデュアルのオペアンプレギュレータですが、左右に駆動用トランジスタを配置して負荷の目の前に配置しています。フィードバックリファレンスとしても経路としても最適なレイアウトです。結果として最短配置の高性能オペアンプによる高性能レギュレータという構成になっています。ここまで最適化すると発振リスクがありますがそこはうまいこと処理をしているのでしょう。このレベルになると負荷周辺には当然のように電解コンデンサはありません。

•出力段のための電源回路は見えませんが、ここまでやっているなら正負電源もオペアンプレギュレータの可能性が高いと思われます。

•DAC周辺コンデンサはECHUのようなチップフィルムタイプに統一し、高周波特性を確保しつつもセラミックコンデンサを嫌う構成としています。アナログ部分にはセラミックは一つも無いように見えます。高性能なセラミックを使って高性能を追求するBricastiの設計とは相反するので両者で最終的な音質傾向は異なる結果になるでしょう。

このDACボードは非常に美しく完成されたレイアウトです。これを超えるレイアウトのDACはまず見ることはありません。

Invictaは大幅値上げ前の旧型ですが実際に聞いたことがあります。音質的にはかなり緻密で滑らかなものでした。ただし分離が際立つ印象ではなくて非常におとなしく上品なサウンドです。残念ながら分離面で今一つな部分があるのですが、その理由は上記のDACボードをみると推測できる部分があります。

それは超高性能のレギュレータを使ったときに特有の副作用ではないかと思いました。個人的にはこれはフィードバック速度が有限であることが問題だと思っています。レギュレータの性能が低いときにはそういう副作用が弱く、無帰還だとこのような副作用自体が存在しませんが、帰還の性能が上がるほど劣化がひどくなります。Invictaのレイアウトは性能が極大になっているので副作用も極大です。

たまに無帰還至上主義が出てくるのはこの劣化要因によるものだと思っています。ここで無帰環電源にすると荒くて大雑把な部分があっても分離良くクリアーに聞こえますからね。試したことがあるのでその気持はわかります。

ですがそれで高帰還型を全否定するのは極端すぎます。原始人が火を使ったら危険だったので火を使わない道を選択するようなものです。国内の一派は未だに帰還型へのアレルギーがあるように見えます。無帰還型電源にこだわるのもいいですがそれだけでは進歩がありません。NFB=帰還型の副作用を理解して対策することがより重要です。

本当はe22やe32以降のものを調べたかったのですが、基板の画像がないのでこれだけです。

▲△▽▼


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

•最大の特徴はACアダプタを使ってケース内から一次電源を排除していることです。ケース内に電源を入れずACアダプタ化してノイズ要因を外部に追いやっているというのは発送の転換です。スイッチングノイズは今時なら除去するためのノウハウもパーツも揃っているのでこの方が合理的かもしれません。トランスを別筐体に入れる設計とやっていることは同じです。ACアダプタは見た目安っぽいし音が悪いっていう先入観もありますから、なかなかこういう割り切りは出来ないですね。こういう割り切った設計は音に違いが出ます!

•ACアダプタは単一電源なのでそこから正負電源を生成しているはずですが、そのためのスイッチング電源はレイアウト左下のあたりだと思われます。DAC以降のアナログ回路から出来るだけ距離を取っています。

•デジタル段とアナログ段の間が基板にスリットが入って分割されています。基板より空気のほうが絶縁性能は良いです。この部分で絶縁していることを広告でもアピールしていました。これも地味なところですが違いはあると思います。

•ES9018の電源は例によってオペアンプレギュレータです。DACチップのちょっと上のところにあります。ハイエンドを称するDACではオペアンプレギュレータは常套手段ですね。LME49725をトランジスタによるバッファなし、ユニティゲインで使っているのが特徴です。Invictaはレイアウトがより美しいですがフィードバック抵抗がありましたので、ノイズ要因はexasoundの構成のほうが少ないです。ただしレイアウトは左右対称でもなくかなり細い配線なのでInvictaのような素晴らしいレイアウトではありません。

•バッファ段以降は普通の構成です。信号部にECHUを使っているくらいで、あとは電源もDC-DC>三端子レギュレータによる正負電源のように見えますので、アナログ段は常識的な設計にとどまっています。大きい電解コンデンサはこのレベルになると当然のようにアナログ段には存在しません。あとは出力端子のあたりに長いものが並んでますが多分これはリードリレーですね。

•クロックはCrystekの低位相雑音タイプでInvictaと同じように見えます。

正直Invictaと比べると特徴は少なく大分シンプルに見えました。ACアダプタを採用して一次電源のノイズ要因を排除していることとES9018の電源がユニティゲインのオペアンプレギュレータなこと位で、それ以外は普通の設計と言っても良いかもしれません。広告では大げさな技術をアピールしていますが中身は意外と普通です。基板のスリットによる絶縁性能向上も基板自体を分けている設計と比べて優位性はありません。

ですがこのレベルの差別化内容でも音質的高評価を得ることが出来るということです。重要なのはやはり選択と集中であるということでしょう。

音を聞いた感じはInvictaより少しだけ色彩豊かにした感じでしょうか。Invictaはおとなしく地味でもあったのですがこちらは高音にもう少し色がある感じです。爽やかで緻密で軽やかな印象です。ACアダプタ使用というイメージからしたら相当高品位なので驚きます。どちらも基本的には上品な質感であり、描き方が若干違う程度で音質レベルは意外と近いと思いました。Invictaはレイアウトだけ見るともっと音が良くてもいいのですが、例の副作用がマイナスに作用していることが両者が近い音質になっている最大の理由だと思われます。

▲△▽▼

Mytek Brooklyn

これはハイエンド的なモデルじゃないですがManhattan初代と比較したところDACチップと電源以外はほぼ共通の構成のようでした。実際に価格差ほどの音質差がなかったのと、Brooklynは見やすいアナログ周辺の拡大写真があったので、Brooklynについて書きます。4層基板で配線が正確に追えないですので間違いもあるかもしれません。

•刻印を調べた所クロック左側のSOT23-5はADP151、クロック右上のSOT23-5はTPS763のようです。どちらも電源ICです。常識的にはレイアウト的にはクロック側がADP151、DAC側がTPS763の可能性が高いです。ADP151のほうは手前にMCP1703を使っていますので2段レギュレータでローノイズ化を狙っているのでしょう。ただしADP151はDACの左にあるオペアンプとつながっているようにも見えるので、何か別のことをやっている可能性もあります。

•ICの刻印を削って隠していますが、SOP20はTPA6120という電流帰還型のヘッドフォンアンプ用アンプICだと思われます。

•アナログ信号の通る場所はチップ抵抗ではなくMELF抵抗を使っているのが特徴です。金属皮膜タイプでローノイズで音が良いとされています。実際には薄膜抵抗と特性自体はさほど変わらないのですが、音的には太く力強い方向性です。薄膜は繊細で緻密な音です。

•オペアンプの電源はシンプルなセラミックコンデンサ一個のみなのでこの部分はとても普通です。

•クロックはAbraconの低位相雑音タイプでこれもppm追求型ではありません。

正直あまり詳細が分かっていませんが、これもなかなか音質の良いDACでした。弱点があるとしたら砂っぽい質感です。同じスイッチング電源を使っているexasoundではスイッチング段以降の対策レベルの違いの影響もあるのか高域の質感はもっと素直だったので対策レベルに結構な違いがあると感じました。この部分が気にならないなら基礎クオリティは見た目の設計以上に良いと感じます。

初代のManhattanはトランス電源なのでこの高域の質感は抑えられていますが、Brooklynと比較してそれ以上に圧倒的な差までは行かない印象です。基盤を見る限りManhattanは電源以外はほとんど同じ設計なので大した違いがなくてもおかしくはありません。現行のManhattan2についてはまだチェックしていないのでなんとも言えませんが。

あと何度も書いていますが、MADA-2もe20もInvictaもBrooklynもそうですがアナログ回路の周辺電源パターンに電解コンデンサを置いてないのでキレのあるプロが好む音質になってると思います。国産大手だとベタベタ電解コンデンサを大量配置していることが多い上に元々の電源回路の性能が低いためドロっとした音になりがちです。なのでそういう音に慣れた耳からするとこの手の海外製品はクリアに聞こえます。

ですが写真で見る限りはなんで音が良いのかこの機種については分かっていません。上記のDAC直後のADP151+デュアルオペアンプ周りで何か特殊なことをやっているようにも見えますので、おそらくですがここに音質の秘密がある可能性は高いと思っています。普通にADP151+TPS763でDACを駆動してもこのレベルの音質にはならないと思うのです。この機種は常識的な設計の音質よりちょっと上にあります。

▲△▽▼


EAR DAcute

真空管アンプで有名なEARです。このDACはかなりアナログ的で濃い音がするのですが、中身はこんな感じです。真空管関係はあまり詳しくないので正確なことはさほど言えませんが、真空管とトランスがこのDACの音の秘密だとは思っているのでそれについて書きます。間違ってるところもあるかもしれませんのでこの項目は話半分でお願いします。

正直DAC基板自体はとても平凡な設計です。これだけではまず大した音は出ないです。それ以降のアナログ段に音の秘密があります。EARのパラヴィチーニが発言していたことですが、実は真空管はなんでもよく重要なのはトランスだそうです。トランスは市販品では満足できず元々手巻きで自作していたというお話があります。トランスの特性が音を決めるということですね。

トランスの特性で重要なのはアイソレートとLPFを兼ねていることだと思っています。特に現代のDACの場合はどちらの特性も重要です。現代のDAC基板は音声を作り出す源流でもありますが音声帯域外ノイズ源にもなっています。現在ではほとんどのDACが帯域外ノイズを吐き出すデルタシグマ式です。このDACも例外ではなくWM8741を使っています。DAC素子が直接置かれている基板はDACの動作とクロック信号によって汚れています。なので直接この基板にアナログ回路を接続することは帯域外ノイズの音質的影響が無視できません。この帯域外ノイズは配線を接続しただけでGNDにも伝わりますしアナログ信号路にも伝わります。マルチビットDACだと無対策でもこの帯域外ノイズが圧倒的に少ないことが最大の優位性だと考えています。

そこでトランスの出番です。GNDを物理的に分割できる上に周波数特性も制限されるトランスはこの帯域外ノイズをGNDからも音声信号ラインからも除外する役割を果たします。EARの設計は信号伝達の全段にトランスを挟み込むのが特徴ですが、このトランス段を通過する度に帯域外ノイズを遮断し基板間のノイズ伝達を防ぎます。それが結果として広帯域で見ればSNを向上させることになります(帯域内SNは変わらない)。これがEARの音の良さの秘密その1であると考えます。

次に真空管です。よく真空管は特性が悪いが音は良いと言われますが、真空管の最大の音質的優位性はその動作電圧だと考えています。動作電圧と信号電圧が高いということは外来ノイズや抵抗から発生するノイズを見た目上小さくすることが可能です。真空管では電源が300Vで信号が50Vとかが普通にあります。特に抵抗ノイズは音質的影響がかなり大きいですのでこれは重要です。抵抗は値が2倍になってもノイズ発生量は2倍になりません。真空管をつかうと信号レベルを大幅に上げることができるので半導体アンプと比べて伝達中の信号SNの観点で優位性がある、これが音の良い理由だと思います。

以上のようにEARの優位性は多段トランスと真空管の組み合わせによって広帯域SNの向上と信号帯域SNの確保、この2つの要因によって達成されていると思っています。このような設計なら緻密なノイズ対策や部品選定など一切やらなくてもよくなると思います。だからEARの内部は音が良さそうに見えません。

補足ですが、SNという概念で重要なのが音質では実測ノイズフロアだけが支配的ではないところです。オーディオではノイズ成分にも音の善し悪しがあって脳がノイズNを分離処理できるときは同じノイズフロアでも音質は悪化しません。そういうNは音質劣化の小さいNです。なので一見SN性能が同じように見えてもN成分の由来によってそこには音の善し悪しが発生します。人間の脳はNに埋もれた情報を取り出す能力があります。それは下記記事にまとめています。


人間の聴覚と音質について

帯域外ノイズの半導体への影響についてはこちらの記事に記載しました。


オーディオ小ネタあれこれ

要はいかに質の悪いNを排除するか、それが高音質のDAC設計には重要だということです。質の悪いNには帯域外ノイズ成分が含まれることもありますし、帯域外ノイズが半導体によって帯域内に変換されて入り込んでくることもあります。これも重要です。

EARの設計はこの人間的な要求事項に最適化した設計であるからこそ、測定値が悪くても人間が聞いて高音質に感じるのだと思っています。測定至上主義の無意味さは人間が測定器ではないこと=測定器と原理も方式も違うことが理由です。測定データはメーカーの技術力指標として、まともなものを作っているかどうかの最低限の評価にしかならず、それだけで音はわかりません。

▲△▽▼

Schiit Audio Yggdrasil

国内では知名度が低いですが海外ではミドル価格帯で最も評判が良いと思われる製品です。25万円くらいの価格ですが中途半端なハイエンド製品を打ち倒していると評判です。製品の見た目もしっかりしていてガレージメーカーというわけではなさそうです。ちょうど日本でいうとSoulnote、Glasstoneみたいな感じでしょうか?

この製品は非常に面白い設計なのでこちらで紹介します。なんで音が良いのかについても考えたので書きます。

最大の特徴はオーディオ用DACチップを使わずにAD5791というマルチビットDACチップを使っていることです。チップスペック的には20bitDACですが、この製品ではAD5791を片チャンネル2つ組み合わせて21bitとしているようです。

http://www.analog.com/jp/products/digital-to-analog-converters/ad5791.html

AD5791はシングルの20ビット、出力バッファ無しの電圧出力DACで、最大33Vのバイポーラ電源電圧で動作します。AD5791は、5V〜(VDD−2.5V)範囲のプラス側リファレンス入力と、(VSS+2.5V)〜0V範囲のマイナス側リファレンス入力を許容します。AD5791は、±1LSB(max)の相対精度仕様を提供し、動作は±1LSBのDNL(max)仕様を備えており、モノトニシティ(単調増加性)が保証されています。

AD5791は上記リンクから引用するとこのような内容です。電圧をチップに直接33V=正負16V程度まで供給できるようですね。マルチビットDACということもあって出力フィルタは不要でバッファさえあればそのまま負荷を駆動できるみたいです。オーディオ的に優位性があるのはマルチビットという漏洩ノイズの少ないアーキテクチャ、LPF回路が不要であること、電源電圧が高いこと、これらの理由により神経質かつ高度な音質対策設計をしなくてもよいことです。

普通のオーディオ用DACでは24bit以上のスペックはありますが、最近のチップではアナログ電源が5Vか3.3Vと低く電源ノイズに対する要求スペックが厳しい割に768kHz以上のレートを受け入れるため高周波ノイズの影響は更に厳しくなっています。さらに後段にIVやLPFなど複雑で部品点数の多いアナログ回路を要求する等、周辺回路設計への要求事項が厳しくなっています。

その点AD5791を使うとLPFもIVも不要、電源電圧も高い。なので聴感SNの悪化要因が普通のオーディオ用DACよりかなり少ないです。リファレンス回路通りに作ったら自動でオペアンプレギュレータになるのも音にいいですね!これらの要因はすべて実SNだけでなく聴感SN的にも有利な設計になります。特別な対策や配慮をしなくても高額なDACに音質面で勝てた要因は上記の部分の優位性によるものだと思われます。

AD5791を使った設計による聴感SNの優位性はMSBと似ています。信号レベルの向上によるN要因の軽減、マルチビットによる帯域外ノイズの少なさ、後段のアナログ回路がシンプル、オペアンプレギュレータ使用等、同じではないですがかなり通じるものがあります。だからこそYggdrasilは高音質という評価を得ているものと思います。

実際このSchiitというメーカーはYggdrasil以外のDACはさほど評価が高くありません。この製品だけ突出した評価を得ています。それは元々このメーカー自体は大したオーディオ用DACのノウハウは持っていなかったためと思いますが、AD5791を使ったことで高度な対策をしているDACと同等以上の製品を出すことができたことが一気に知名度を上げた理由だと考えます。確かにこのICを使えばリファレンス回路以外のことはあまり考えなくても高度な対策をした製品並の音が出そうです。

海外のレビューではこのようにも書かれています。抜粋して翻訳を引用します。

http://headphone.guru/schiit-yggdrasil/

私が過去3年間に聞いたDACの中には、Arcams IRdac、Eximus DP1、Arcam FMJ D33、Chord Hugo、Bricasti M1、Lampizator Level 4、Big 7などがあります。これらはすべて、私が仲間探しのためにオーディションしたものでした。私の意見では、イグドラシルはLampizator Big 7を除いてすべてベストです。

昨年、私はChord Hugoをレビューしました。その時、私は聞いたことがある最高のDACでした。それは、高音量と低音量の両方で自然にどのように聞こえるか、私を驚かせました。それはアナログシステムのように聞こえるこの能力を持っていたので完璧でした。(ハイエンドのレコードと思っていますが)イグドラシルはこのように似ており、ミッドレンジとトレブル地域では全く乾燥していません。私がHugoとYggdrasilを比較すると、私はHugoがやや研磨されているように見えました。

Yggdrasilには、3次元空間の音を再現する素晴らしい方法があります。

ハイエンドDACを持つ利点のいくつかは、アコースティックキュー、イメージング、サウンドステージの深さ、音色、音色の改善です。一般的に、価格が上がると、これは明白になるハイライトのようなもので、1500ドル以上のほとんどのDACはこれをあなたに提供します。イグドラシルをこれらのものから区別するものは、その重さを上回り、その値札をはるかに超えている能力です。私の意見ではEximus DP1、Chord Hugo、Arcam FMJ D33のような同様の価格のDACを上回っています。Yggdrasilの利点は価格toパフォーマンスピークがBricasti m1 のような dac のレベルの周りに近い。あなたは m1 がユグドラシルの3倍の価格であることを考慮すると信じられないほどの成果です。

音は一度も聞いたことがないのでそれについては何も書くことができないのですが普通のDACとはちょっと違う方向性みたいです。一度聞いてみたいDACです!


▲△▽▼


AIT DAC

国内DACの代表格です。国産で良い設計の見本として紹介します。本当はSforzatoやSoulnoteも紹介したいのですが詳細がわかる程度の良い画像が見つからないのでこちらの製品について書きます。

これは設計面での対策が多岐にわたっており隙の少ないDACです。評判が良いのは設計バランスが良いことが理由でしょう。上の写真は古いものですがもっとバージョンが新しいものもネットで探すと拡大画像はあります。基本は最新のものも殆ど変わっていません。
•DAC電源の多系統オペアンプレギュレータが素子の直近に配置されています。Resonessenceほどの執念的なレイアウトではありませんがexasound並の直近レイアウトでの配置です。また電源系統が別(AVDD、DVDD)のものを多分分けて供給しているので、単純に左右でしか分けていなかったResonessenceよりも優れています。
•アナログ用の正負電源もオペアンプレギュレータを使っています。
•LPF回路に4つのオペアンプを使っています。普通は4つも使いません。多段LPFだと思われるので高周波ノイズ除去に力を入れているものと思われます。ただしオペアンプや抵抗素子によるノイズ要因は増加するのでそこはトレードオフです。
•クロックにディスクリート構成を使っています。実際に何をやっているのかは図ではわかりませんがコルピッツなどのロージッターな発振器を基本とした構成をしているものと思われます。
•アナログLPF回路のコンデンサはフィルム、抵抗はリードタイプの金属皮膜抵抗を使っているようです。MytekのMELF型抵抗+フィルムコンを使ったアナログ回路と同じようなコンセプトです。
•FPGAによるジッター対策処理。ただしFPGA自体の性能が制約となってジッター特性の限界はあると思われます。ロジックICもジッター性能がありますのでそれと同様の話です。

音は所持している友人に本体を借りたことがありますので自宅で詳細な比較をしました。内容はES9018の最終版です。設計面を見ても音質的な達成レベルとしては旧型Resonessence、exasoundは超えているレベルにあると思うので価格を超える性能は持っています。基本的にはかなり緻密で弱点の目立たないバランスの取れた音質であると思います。

傾向として強く感じたのはAITは全体的におとなしい音質であることです。基本的な方向性としては日本人的な空気の読める音というのか、個の主張がまんべんなく少ない、通じて遠慮がちで控えめな大人サウンドだと思います。一言でまとめるなら奥ゆかしい音です。とにかく何かを主張するような意志を感じません。音は硬くも柔らかくもなく中庸ですし、弱点の出方も「中域の塊感」という、非常に凝縮した形となっており縮こまった主張となっている印象です。

機器の弱点というものはレベルの高い機器と比較しないとわからないものですが、大抵の場合は弱点は強い個性を感じることが多いです。ですがAIT-DACの場合は弱点の出方まで控えめなので、これはもう機材の個性=制作者の個性だと思います。

ただDAVEには及ばないクラスで、比較して劣っていると思ったのは一音一音が細身でレンジもそれほど広くない印象があり、中域に凝縮した塊のような帯域があります。その要因となっているのが音の立ち上がりと立ち下がりのバラ付きで、これが中域の見通しの悪さ、不明瞭な部分を作っているように思います。DAVEに勝つためにはこれくらい対策を頑張った設計でも無理なのでかなり敷居が高いですね。

▲△▽▼


Esoteric D05

他の機種はわかりやすい画像がなかったのでこちらを紹介します。一応2016年の機種なのでそこまで古くはないと思います。なおここでは今までの解説で既出の部分は割愛します。

ここまではオペアンプレギュレータばかり出てきましたがこれは全く違います。まず共通しているのは非常にシンプルな回路を採用しているようにみえることです。画像からは次の図のような電源回路に見えます。シルクでEとBという表記があるので3端子レギュレータではなくトランジスタでしょうね。この価格帯で3端子レギュレータのみはありえないです。DAC素子に直近でトランジスタを配置しておりレイアウトも理想的です。

この回路図でちょっと怪しいのは上の写真だとR3に該当する部分が見えないのでR2をトランジスタのコレクタから取っている可能性もあります。画像だとエミッタから取ってるようにみえるのですけどR3がないと立ち上がりのときにベース電流を掛けることが出来ず電圧が立ち上がりません。もしかしたらQ1のベース電流はR3の代わりに基板上の別の場所から取っているかもしれません。

ここまでは海外のハイエンド系を含めてほとんどすべての機種でオペアンプレギュレータまたはICレギュレータ、いわゆるNFB型の電源を使っているのに対して、エソテリックは徹底的に無帰還に近い電源回路を採用しているのは大きな特徴です。音質的な差別化としては非常に有効だと思います。オペアンプレギュレータとは方式が根本的に違うので音質傾向も別ものになります。

この回路は基準電圧はD1です。ツェナーダイオード一本による基準電圧ですね。よくツェナーダイオードはノイズが多いと言われますが5V程度までのものは実はかなりノイズは少ないです。こんなにシンプルですけど意外とICリファレンスより高周波ノイズが少ないです。この辺はよく分かっているなと思います。海外製品はICリファレンスが多かったのでここは大きな差別化要因ですね。MSBみたいな念入りなフィルタリングをしなくても良いので多系統にしたときのコスト面ではツェナーのほうが有利です。

この回路だとNFB量が非常に少ないので音質的なメリットはあります。アナログ電圧において無帰還のような電源だと負荷の変動は全く追従できないので測定特性は劣化するのですが何故か音質は悪くないです。音的には開放感があり分離がよくややサラッと色がついた音が特徴です。低音もハイスピードというより若干柔らかくなります。

オペアンプレギュレータやICレギュレータなどのNFBを使った電源回路は特性上は優れていますが、音質的にはやや抑圧的で設計が悪いと音が暗くなったりアンバランスな応答スピードになり癖があると感じる場合もあります。特に負荷の掛け方によっては分離が悪化するという副作用があります。高性能オペアンプを使ってNFB量と帯域を増やすと、負荷の変動をどこまでも強制的に抑えることが出来るので、まるで理想電源のように感じるのですが実はそうではありません。

このメリットを両立できればベストなのですが現実的にはなかなか難しいところがあります。これをどう組み合わせていくのかが音作りのセンスです。

エソテリックは複数機種の音を聞いたことがありますが、サラッとした質感、開放感ある抑圧的ではない音の印象はほぼこの電源回路が貢献している部分も大きいと思います。最新機種は大きな画像がなく回路が不明ですがDAC素子のパラレル化を進めている以外はこの時代と基本的な設計は大きく変わっていないと思います。

パラレル化はとても効率が悪いのですが、それでもパラレルで性能向上をしているのは手詰まり感があります。残念ながら最新のGrandiosoシリーズでは他に向上の有効手段がなかったのかもしれません。36bitと言っていますがそれは本質ではなくパラレル化で無理やりアナログスペックを上げて音質確保しているのが実態でしょう(デジタル領域の違いは音質に支配的ではないため)。

▲△▽▼

Playback Designs Merlot DAC

コメントでリクエストいただきましたので書きます。

•トランスが大きく整流のコンデンサも大きいです。これにより低域が深いところまで伸び、余裕のある音が出そうです。

•DACを使わないオリジナル設計です。これが最大の特徴だと思います。Merlotのものとはバージョンが違うかもしれませんが基本的な方式は同じだと思います。PlaybackDesignのDACモジュールはここに情報があります。

http://www.akdesigninc.com/products.html

•72bitの内部処理とありますがこれはFPGAでのDSD変換のための演算処理精度のことでしょう。最終的には全てを高速DSDに変換処理し、そこからLPFでアナログ信号を取り出す発想です。

•過渡応答に優れるデジタルフィルタを採用しています。最終フォーマットはDSDですがNOSに近い応答です。フルーエンシーとかAKMのスーパースローオフみたいな感じだと思います。この方向性は雑味があって生っぽい音とは違うのですが独特の質感があります。位相に過敏な方がこの方向性を好むことが多いです。DSDのあの空気感をもっと強くしたような感じで高音に特徴があります。これはこのDACの最大の特徴になると思います。

•FPGAからのDSD差動出力に等長配線を使用しています。数十Mhzくらいだとあまり意味がありませんが数百Mhz以上では効果的です。高調波の漏洩を抑制するためでしょう。レイアウトもデジタルとアナログの間を3cm程度開けていますのでデジタルノイズのアナログへの混入を嫌っての処置です。

•5532を片側4chに使用しています。4段のアクティブフィルタだと思います。ここでDSDをアナログ信号にしています。デジタルフィルタではなく4段のアナログフィルタのみなので過渡応答が早いということですね。ただしこの程度だとノイズシェーピングによる帯域外ノイズは抑制しきれていない可能性が高いです。高音はノイズ成分を多く含むので色付けはかなり感じると思います。

•5532のアクティブフィルタだと高周波の帯域抑圧性能が不足しそうです。FPGAから等長配線をしているのに高周波特性が悪いオペアンプを使っていること、サイズが大きく高周波特性が悪いフィルムコンデンサを使っていることは設計に一貫性がないです。デジタルとアナログが別の人が設計してるんでしょうか。このあたりの技術的な制約を過渡応答の優位性に置き換えている可能性があります。

•アナログ信号素子がMELF+フィルムコンなのは既出の機種と同じです。

•アナログ電源はLM317+337と平凡です。デジタル設計は頑張ってるのにこれは駄目ですね。もし改造で商売するならこことオペアンプ変えれば簡単に音良くなると思います。

•追記:LM317+337なのは変わりないですが合計で8個も使ってます。負荷に応じて分散して配置してるのでその目論見は有効だと思います。負帰還の副作用に対応するためだと思います。当然ながらLM317+337一発の設計よりは優位性があります。あと負荷側のオペアンプ電源端子にコンデンサ自体がありません。レギュレータ出力だけで電圧補正する発想です。こういう所は評価出来ます。

音については聞いたことがないので例によって推測なのですが、トランスが大きいので低音は力強く全体的にパワフルで余裕のある描写が期待できます。高域はフィルタ性能が緩いのでNOSに近い雑味がありつつ、ノイズシェーピングの残留ノイズの影響も合わさってかなり荒いと思われます。ゴリッとした質感が好きな人はありかもしれません。

アナログ段は5532とLM317の組み合わせなので国産大手並です。ただし大きな電解コンデンサをおいてないのでPSRRの応答は素直です。問題はノイズ性能です。レギュレータ直結で過渡応答は素直ですが、そのかわりノイズが多くアナログの品位はさほど高くないです。中域の透明感はハイエンドとは言えないちょっと一歩落ちるレベルに収まっている可能性があります。

このDACは高域の質感が最も個性的だと思うのでそこが気に入ったらありです。あとは低域はパワフルで余裕がある筈なので大出力で馬力のある音を好む場合にも適合するでしょう。トータルで言えば大胆かつパワフル、やるべきことはやったから細かいことは気にしない、そんな感じの方向性になると思います。

同社のMPS-3は聞いたことあるのですがケースのデザインそのまんまな音だった印象があります。本機もその傾向はあまり大きく変わっていないと思われます。

▲△▽▼


Oppo Sonica DAC

一番上であまり音質が良くないと書きましたが、写真を見ると実は設計はコストも掛けていますし頑張っています。内部設計を見て予想以上に頑張っていたので驚きました。

とりあえず写真から分かるアナログ段の特徴を挙げます。

•1.2V電源は1117を使用。DACのデジタル回路用電源なので割り切って一般的なレギュレータの採用です。

•3.3V電源は周辺パターンの部品配置からアナログ・デバイセズのADM7151を採用しているように見えます。これは現在のICレギュレータで最高のノイズ性能を持つ一つです。オペアンプを使ったディスクリートレギュレータでもなかなかこのICのノイズスペックを超えるのは簡単ではありません。少し前の時代ではここまでノイズ性能の優れたICがなかったのでオペアンプレギュレータを使うことが高性能&高音質のための有効な手段だったのですが、今はこのような優秀なICがあります。価格は結構高いICなのでES9038と合わせてコストはかかっています。

•アナログ段はLM4562を使っています。決して悪いオペアンプではありません。ですがこのICは出力電流スペックはあまり余裕がありませんので、ES9038の電流を十分に捌けているのかは怪しいです。もしかしたらこの部分が音質を劣化させている要因の一つでしょうか?とはいえスペックを満たさない状態で出荷しているとは思えないので定格内ギリギリで収まっていると考えるほうが妥当です。

•LPFで金属皮膜抵抗、フィルム抵抗はAIT、Mytekと同じです。

最大の特徴はES9038であること、それに電源ICにADM7151という最高クラスのローノイズ品を使っていることです。とても真面目にコストを掛けています。国産大手だとこういうコストの掛かるICは回避する傾向があるのでこれは完全に中華の優位性です。これだけなら凄く良い音がしそうですね。

ですが自分もこの製品は音を聞きましたが悪くはないのですが意外と抜け切らない音なんです。何かを圧倒するようなものは何もないです。考えられるのは常識的すぎる設計でしょうか。おそらく彼らは理論的に良いものをしっかり追求しているように見えるのですが、全てが常識的すぎてそれ以上ではないのです。何も突出していない設計が印象的ではない製品を作り上げた可能性があります。

不足しているのはハイエンドにあるようなある種の逸脱、音作りや音決めの確信的な判断、意図的に常識から外れた設計、そういった平凡を抜けた部分かもしれません。それが他者に対する説得力や伝達力が欠けている理由というのは考えられそうです。楽譜通り正確に演奏された音楽が必ず素晴らしい音楽ではない、ということと同じです。

ですがOppoという大衆向けの製品としてはこれが理想的な立ち位置だと思いました。彼らは我々オーディオマニアが予想するよりよほど自分たちの使命をよく理解しており、やりすぎないことの重要性を熟知しているとも考えられます。

ハイエンドではこれまでに紹介したように何かを貫くことや突出することで音楽的な方向性が生まれたりコストが上がったりしていますが、そういった路線では特定の方向性に偏りがちで、それが好きではない人、価格についていけない人、要は製品を選ばない脱落者が生まれます。なのでギリギリの低価格、それでも上を目指すクオリティ、そして平凡すぎるバランス、突出しない代わりに誰もが大きく否定もしない、絶妙な仕上がりです。実際に売れているので結果としても成功しています。これは大衆向け製品としては極めて優秀であるとも言えそうです。

マニアにとってはとてもつまらない製品ですが、誰でも手に入る価格、好みに左右されない中庸さ、これはまさに大衆向けの理想です。たしかに一番上に書いた面積の例えでいうと完璧すぎる正方形は正確な音楽と同じでつまらないものなのかもしれませんが、少なくともこれは出来上がってしまったオーディオマニアが自分の理想の道に導入するような製品ではありません。そうではない普通の人が手にするような製品です。きっとそういったユーザーはまだ自分自身の望む理想の音などは知らないと思います。そういう人にとっては尖っている大抵のハイエンド製品はまだ望ましくありません。

同じ価格帯の国産大手製品よりワンランク良い音が楽しめる、Sonica DACはそんな製品かもしれません。

Oppo digitalはアメリカ企業?

書いたときにOppo digital=中華と取れるような書き方をしてしまったのですが、コメント欄にてご指摘いただきましたので、そこについては正しい情報を記載すべきと判断し追記いたします。

確定情報としてはSonica DACのOppo digital本社はアメリカにあり開発もアメリカ、製造のみ中国という形です。ただし元々は中国の会社BBKが設立したものです。

ここまでが確定情報で以下は個人的な意見です。おもうのは現在の「中の人」としての実態がどちらにあるのかです。これは確定情報がなくグレーゾーンのようです。法人としてはアメリカにあるのが事実ですが中国のOppoとの関係はWikipediaを見ても不明とあります。

個人的にはですが、それには重要な理由があると思っています。最近は韓国astell & kernがドイツブランドを利用したりしていますが、このように欧米ブランドをアジア企業が積極的に利用するケースが増えてきているようです。なので推測でしかありませんがOppoデジタルも同じ戦略だと思っています。もし実態が中国でもアメリカに法人を置いてアメリカの会社だと言うことはイメージ戦略上有利なのは事実でしょう。

Oppoの入念かつ的確なマーケティング力ならそのあたりは経営判断はあってもおかしくはありません。あとはHA1の内部設計に中華の雰囲気がある所もそう思った理由を後押ししています。部品選定のセンスとかレイアウトとかそういうところです。そしてSonicaではGustardと同時期に内部設計が同じような方向性で進化している(詰め込み型から余裕のあるレイアウトに変化)ので中国語圏での設計ノウハウの流行や技術伝搬があるのだと思っていました。

追加情報としてこちらの内容を貼り付け&引用しておきます。インターネットの情報なので噂として捉えてください。

http://www.avsforum.com/forum/18-dvd-players-standard-def/756942-oppo-chinese-brandi.html

オッポは、世界中で12,000人を雇用している家電製造の巨人であるBBK Electronics of Chinaの北米支店である。だからオッポは新しい名前だが、その会社とその背後にある技術はかなり重要だ。

OPPO Digitalはカリフォルニア州マウンテンビューに拠点を置き、巨大な中国のマーケットリーダーであり、 Denon、NEC、BOSEなどの企業の個人ラベルOEMであったBBK Electronicsの米国拠点です。あらゆる種類のエレクトロニクス機器を製造するBBK Electronicsは、中国のマーケットリーダーであり、世界的に拡大して北アメリカの腕OPPO Digitalの創造を目指しています。

Oppoに見る大衆オーディオの可能性

OppoはHA1の頃は国産と同レベルでした。高域に色が強く乗っており、帯域バランスが非常に悪く、よくある派手なドンシャリサウンドでした。ですがSonica DACではそういった欠点は大幅になくなっており、ぱっと聞いて変な音がしないレベルになっています。これは丁度Mojo&Hugo以降の現代的なトレンドの方向性に寄せてきていると感じました。

ですが国産大手はいまだに「わかりやすい派手な音こそ大衆が求める音質」だと思っているように見えます。そういう既存マーケットの都合にあわせて枯れ果てた設計にいつまでも固執し進化を否定しているように見えますので恐らく時間の問題で中華に追い越されます。今回のOppoの最新の設計と仕上がりのバランスはそれを強く予感させるものでした。

現状にしがみついた停滞は衰退と同じです。なぜなら時代は常に進化し変化しているからです。進化を否定した種の大半が滅んだように、変化と進化を拒むメーカーは大半が死滅するという結果が待っている気がします。中華は貪欲に新しいものや良いものを取り入れて進化しています。価格だけじゃなくて中身も負けたら本当に終わりです。Oppoは既に最新チップを普及機採用し、先んじて販売することには成功しています。中身もマーケティングも既に負けてるんじゃないでしょうか。

実際このモデルは注目もされていますし売れています。後追いができているのはSoulnoteのみという現状があるようです。

Sonica DACは調べるほどガレージメーカーにとっては永遠に競合しない製品だと思うのですが、国産大手のような大衆をターゲットにするメーカーはOppoの製品を脅威として見做さなければならないと思います。この製品に勝つためには同等のコストで、さらに高い基礎クオリティを持ち、高いレベルの音楽性のバランスが求められます。

▲△▽▼


基礎クオリティを上げる方法

ここでは国産大手の設計について、海外製品と比べて疑問だと思う部分にツッコミを入れています。一部現状について批判的な部分もありますので、そういうのが嫌な人はここから先は読まないようにしてください。特に国産大手のファンの方やユーザーの方にとっては納得できないような内容が含まれている可能性があります。

あくまで個人的な将来予測から考えられる現状の課題のまとめです。将来については確定できるような情報ではありません。この通りにならない可能性も十分にありえます。特に大衆の好みが現状のままならこのようにはならないと思います。

上記の点、ご理解の上お読みいただくよう、よろしくお願いします。

DACの音質要因はこちらにまとめてありますが、ここではもう少し具体的な対処すべき内容を上げます。順番はおおまかな重要度です。
1.アナログ信号回路構成
2.電源回路構成
3.基板設計レイアウト
4.ケース内レイアウト
5.ジッター設計
6.デジタル設計

国産大手は1、4、6が強くそれ以外が弱い印象があります。5はメーカーによります。概ね共通しているのは2と3が海外勢と比べたときの最大の弱点ではないかと思います。

国産大手の設計でよくあるのが信号回路だけはディスクリートと称して物量投入する内容です。ですが「ディスクリート電流帰還アンプによるストレートな音」なんてもう古い設計だと思います。昔はNFB至上主義、そこからNFBを全否定して無帰還、最近は電流帰還アンプと変化してきていますが、今はさらに次の時代なんじゃないでしょうか。それはそろそろアンプ回路以外の2、3の部分にも力を入れなければならないということです。

たとえばですが電流帰還アンプはICでも十分音いいです。当方もさんざんディスクリートは電圧二段、高速電圧一段、電流帰環、これら全ての方式のものを作って実験しましたが最終的にはICで十分だったのでディスクリートは全部捨てました。海外ハイエンドをみてもICオペアンプで良い音出してるのが現実です。これらから考えると、どう考えてもディスクリートアンプだけで音が決まる時代なんて終わっていると思います。やるにしてもICオペアンプでは絶対にできないような回路でないと意味がないでしょう。それならディスクリートの意義はあると思いますが、そもそもアンプだけでは大した差別化が出来る時代では無いと感じています。

もちろんアンプでも音は変わりますが、それ以外が平凡のままでは結局「長い長方形」なんです。基礎クオリティは面積で例えていますが、総合力を上げるためには短辺の部分を伸ばさなければ長辺だけ伸ばしても効率も悪く向上には限界があります。それはいまだ未対策の部分が足を引っ張っている状態です。現状で短辺にあたる最大の問題は上に上げた2と3、DAC周辺回路のレイアウトや電源まわりが平凡な設計にあります。

別に音を根本的に変えるべきだとは思いません。各社のポリシーと音楽性を捨てる必要はないです。そうではなく基本的なクオリティはそろそろ上げていかなければならないと思うところです。これからはSonica DACの音が基準になっていくと思いますが、基礎クオリティがこの製品以下では存在価値は半減以下になるでしょう。

今回ここで紹介したような内部画像は大分前からネットで公開されているのですが、InvictaのDAC周辺レイアウトの後追いをする製品が全く出てこないことが不思議でしょうがありません。こういう高性能路線は基礎クオリティを上げるための有効手段です。誰もこういう画像を見て研究しないのでしょうか?正直貪欲にハイエンドの真似をしている中華のほうがよっぽど先行きは明るいと思います。国際競争の観点で見ればハイエンドはChord、ミドル以下は当面Oppoを始めとした中華が最大の脅威でしょう。

高音質と評価されている製品のDAC基板を見ると、いまどきベタベタ電解コンデンサなんてほとんどの製品で配置していません。なんで配置しないのかと言えば電解コンデンサの特性が悪いからです。そこから質の悪い電流が供給されるので立ち上がりと立ち下がりに癖のある音になってしまいます。よく「特注のオーディオ用電解コンデンサで高音質」なんて言ってますが、そもそも電解コンデンサ自体が音が悪いのです。電解コンデンサを特注して音質をチューニングしても所詮電解コンデンサレベルから逸脱は出来ません。

もちろんそれがメーカーのカラーだということは分かっています。ですがそれ一辺倒では進化がないということです。そろそろ適材適所でクオリティを上げる部分も組み合わせていくべきではないかと。特にDACまわりの電源は電解コンデンサなどよりももっと高性能な構成を必要としています。オーディオではアンプだけ良くても電源が良くなければアンプの性能も出ません。DACも同じです。そのためのレイアウトであり構成です。それを今回大量の記事で書きました。

基礎クオリティを上げる良いアプローチはInvictaやAIT-DACのような設計です。どちらも帯域の癖が非常に少ないDACです。その理由は電解コンデンサでは達成できない特性をオペアンプレギュレータで実現しているからです。オペアンプは音声帯域を余裕でカバーできるほど低周波まで伸びた周波数特性と高いゲインを持っているのが電解コンデンサとの最大の違いです。これによって素直で波打っていないPSRR特性と低インピーダンス特性が同時に確保でき、結果基礎クオリティが高く癖が少ない音になります。

もうそろそろ電源が平凡なICレギュレータ+特注電解コンデンサ山盛りというような進歩のない構成はもう辞めてほしいです。SonicaDACでさえADM7151を使っています。確かに電解コンデンサがたくさん並んでいると見た目物量感があってコスパが良いようにも見えるのですがただの性能不足です。しかも中にはアナログ段のオペアンプが4580とか5532だったりする製品もあるわけでそんなものはただのコストダウンの塊です。ディスクリートだって大量生産なら高級オペアンプより安いので、結局電解コンデンサもディスクリートも全部コストダウンをしながら物量感を演出している素人騙しだと思うのです。

それを割安で良い製品だと勘違いして買う人も多いのでいつまでもトレンドが変わらないのだと思いますが、正直そういうものが良い製品であるとずっと広告媒体や評論家を使って洗脳しているのも原因かもしれません。元々はお客さんが好んだ音なんでしょうけどね。とにかく顧客と広告どちらに原因があったとしても、これから顧客側の意識が少しずつ変わっていけばメーカー側も変わらざるを得ないと思います。マーケティング的にそういう利益率の高い美味しい製品もある程度残したら良いと思いますが、中華が先んじて時代を先取りする可能性はSonica DACが売れてる時点で高くなっていると思います。

基礎クオリティの低いものばかり使って、音作りで誤魔化す時代は終わりつつあるのではないかと思います。音作りや音の方向性を変えるのではなく、クオリティを底上げしないといけないのではという話です。このあたりを中華製品が上手にチューニング&グレードアップできるようになったら国産が駆逐されるのは時間の問題かもしれません。基礎クオリティとコストパフォーマンスで既に負け始めていますので、音作りまでうまくなったらかなりヤバイです。

素人騙しの安易な音作りだけでは通用しない時代はもうすぐくると思います。その原動力となるのはイヤホン、ヘッドフォン界隈です。この世界は早い速度で進化していますしHugoのような製品が既に評価されました。それがこれから普及価格帯に少しずつ降りてくる時代になっていくかもしれません。今後ますますユーザーの耳が肥えた時、選ばれるのは保守的な古いサウンドじゃ無いと思います。その時に何も準備せず時代遅れに気づいても手遅れです。


▲△▽▼
▲△▽▼
▲△▽▼

177t80 2017/7/29 Saturday
大変読みごたえのある記事でした。執筆ご苦労様です。
しかし、ここまで来るとぜひdCS Vivaldiの解説も読んでみたいです。
他にここに挙がっていないハイエンドDACというと
OrpheusのHeritage DACでしょうか。
http://www.accainc.jp/co-hl.pdf

あと、OPPO Digitalは創業者がOPPO Electronicsと同じでも
現在はアメリカの会社だったんではないでしょうか。

______


yohine 2017/7/30 Sunday

実はどのような機種でも解説が書けるわけでもないです。Vivaldiは独自設計の部分が多いのでわからないことが多いです。同様にTotalDACやPlaybackのDACもわからないことが多いです。Chordも同じですが実物を所持していることと開発者が中身について語るのが好きなので情報が多いですが、上記のメーカーは最低限の情報しかないので予測できるほどの情報がありません。
Heritage DACは上記と比べると常識的な設計に見えますが、チップの型番がわかるくらいの大きい写真が必要です。超ハイエンドになるとそういう資料は減っていく傾向はあります。たとえば重要部分がモジュール化されていると見えないのでわからないですね。
なので詳細資料があってなおかつ独自設計部分が少なければ判断はできるという程度です。

Oppoについては確かに公式発表ではそうなっていますが、韓国A&Kがドイツブランドを利用しているように、実体は違う可能性が高いと思っています。wikipediaを見ても事実関係不明とあるので明確に中華を否定できないグレーゾーンだと考えています。たしかに確定はしていないので本来は明言は出来ませんが。
とりあえず十分にありえるという前提でお話しますが、それはオーディオにおける欧米ブランドの重要性を彼らは理解していると思うからです。ここまでよく出来ているマーケティングということは消費者が「何を作ったかではなく誰が作ったか」で選ぶことをよく知っているでしょう。ハイエンダーではない大衆なら尚更そうなります。

米Oppoというイメージがあったからこそ国内でもここまで売ることが出来たはずです。もし中華だったらこんなに特別扱いされていないと思います。中華だったら数ある他の製品と同じように「中華」と一括りされていたでしょう。実際にES9038のDACはLKSなど中華ブランドで売ってますが評判にはなっていません。Oppoのマーケティングはそれくらいのことは知っているように見えます。

Oppo以外でも中華でありながら欧米を装っている代表格はYarboですね。全く節操のないラインナップと他社のパクリ(kimberやZensati)が露骨なので中華丸出しです。そして中華ショップでよく売ってます。
ということでそういうブランド戦略は普通に使っていると考えたほうが良いと思います。中国人は目的のためなら使える手段は全て使う民族なのは皆さんよくご存知だと思います。もちろん人種差別ではなく民族傾向のお話です。


______


ichiai 2017/7/30 Sunday

興味深く拝見させていただきました。

AIT DAC「LPF回路に4つのオペアンプを使っています…」について、
AITLABのブログ LPF の項に関連する解説があります。該当ブログにもっと詳しい解説を見たような記憶があるのですが、とりあえずご参考まで:

http://aitlabo.net/blog/?y=2011&m=07&all=0 より引用:

● LPF
DACのPOST LPFとしてOPAを用いたmultiple feed-backが多用されているが、これは不要信号を選択的に帰還し、所要の特性になるようにしたものである。つまり不要信号(LPFの時は高域)の特性も
必要信号と同等以上に良好である必要がある。ところが通常高域の特性は劣化するのが一般的である。また高周波成分(概ね1MHz以上)が重畳すると非線形動作が顕著になり思わぬ歪発生の原因にもなる。
この問題は、LC梯子型FITERをGICを使用したFDNRを構成(初期のCDPに採用されている、当方の回路は参考記載回路とは異なる)すれば、必要信号は、単に直列L(FDNRではRになる)を通過するのみとなり、劣化が軽減される。
且つAK4399に見られるような、特異周波数(約170kHz)に大きな不要信号が重畳されている場合などは、その周波数にDIP POINTを付ける事も容易となる。


______

yohine 2017/7/30 Sunday

参考になる情報、ありがとうございます。

ここで言われている内容の大半は同意できる内容です。多段LPFで帯域外ノイズに対応しているということでしょうね。NFBの帯域外ノイズ副作用への対策として多重帰還+信号の選択をすることで対応しているということだと思います。
こういうことを考えつくのは流石ですね。まさに本文で書いた、NFBと上手く付き合っていくことがこれからは重要という部分の先を行く設計だと思います。


______


junkorui 2017/8/1 Tuesday

いつも大変興味深く読ませて頂いています。参考になるかわかりませんが
1.のアナログ関係で話題のオペアンプMUSES03のオフセットについて
http://info.m-s-tech.jp/?eid=105
2.の電源周りでファインメットビーズ(=難しい)
http://ecaps.exblog.jp/23712836/
コンデンサの音比較
http://ecaps.exblog.jp/21155968/
がありました。
素晴らしいDAC作成をおまちしてます。



______


kikusui 11 months ago

素晴らしい論文、ありがとうございます。
ARCADIA DACにLH0032を8個使って使用して満足はしてます。
ただ、最近のDAVEの異様な盛り上がりに刺激を受け、
最新のDACは本当に音質が良いのか?
興味を持ち始め調べています
当方、文系ですので、
正直、内容的には良くわからないところも多いですが
DACの記事でこれほど興味深く痛快な記事はありませんでした。
好奇心が刺激されました。
私が最近興味があるDACは
PLAYBACK DESIGNS MELROT DACです。
の情報を分析していたところ
http://www.avbuzz.com/redman/album616?page=1
に良い写真が大量にありました。
これを見ると、このDACは凄いんじゃないかと
ひょっとしてDAVEにも対抗できるんじゃないかと
思ったりするんですが
へそ曲がりなもので
yohineさんてきにはこれはどうですか?

______


yohine 11 months ago
junkoruiさん
情報ありがとうございます。ご紹介のサイトは何時もチェックしております。

通電すんべの方はレベル高いですよね。
彼の作成しているDACは見た目はローエンドですが中身はハイエンドだと思いますよw

MUSESは志は良いのですがさすがにオーディオ特化過ぎてデバイスとしてのバランスが悪いです。
技術を蔑ろにするのもそろそろ度が過ぎてると思います。自分は使いません。

今後とも宜しくお願い致します。


______

yohine 11 months ago
kikusuiさん
リクエストいただきましたMELROT DACの記事を追加しました。写真があったので色々わかりました。こうやって紹介頂けると助かります。

結論から言えば緻密さ、基礎クオリティ、品位でDAVEに勝てる可能性はほぼ無いと思います。DAVEより優位性があるとしたらデジタルフィルタの設計が真逆のアプローチなので、完全な好みの領域で選択するか、あとは低域のパワーですね。NOSとかDSDの音が好きならDAVEより適合する可能性はあります。この設計が本当にハイエンドかと言われるとFPGAを使った独自DACってところだけです。それ以外はちょっと微妙なので改造前提で考えないと割に合わないです。設計自体はDAVEのほうが隙がないですし、上記以外のほぼ全てにおいて優位だと思います。

とはいえ音質傾向はまるで別物だと思うので実際に聞いてみて比較することをおすすめします。MELROT DACは相当偏った設計なので個性は際立ってます。なので合えばありですし他に似たような方向性の製品自体無いと思います。


______


むんむん太郎 11 months ago
OPPO Sonica DACですが中のトランスは日本仕様ではなく115V/230V仕様のままだと輸入代理店の方から直接聞きました。

国外は知りませんが、国内で音があまりよくないと評価がされるのも仕方のない事だと思います。

安いのもしっかり理由がありました・・・


______

yohine 11 months ago
トランスが115Vのものを100V使った場合には電源電圧が下がるだけなので、レギュレータ側のドロップアウト電圧に余裕があれば問題はない可能性があります。
本当に115Vギリギリで設計している場合は残留リップルが増加したりします。

Oppoは日本支社があるくらいですし日本市場を無視して作っているわけではないと思いますから、100Vで使ってもメーカー側が問題ないと判断しているなら設計上も問題ない可能性があります。
この辺は電源の出力を測定してみないとわかりません。


______

yhira 11 months ago

http://www.taiyo-international.com/download/catalog/ta/dac8.pdf

すみません。yhiraと申します。現在、Wavelengthから、USB-DACの乗り換えを考えているものです。
非常に興味深く、また、深い論考、ありがとうございます。
データとしては不十分でしょうが、現在、当方ではT+AのDAC8DSDに興味があります。この回路での音の傾向など、わかりましたらご教示ください。


______

kikusui 11 months ago
melrot dacの詳しい分析ありがとうございます。
写真だけだとdaveと同等に私には見えたんですが流石ですね。
daveとの価格差60万をどうみるかですね。

内部写真と重量だけならesotericの圧勝なんですが、
daveはどうみても原価安そうですし、
スタンドだけで25万なのが、
どうもすべてにcp悪そうにみえてめげます。
タイムロードですしね。
もちろん知恵に対する価格なんでしょうけど
yohineさんのdacにも期待してます。
なんといってもncoreを日本で初めて紹介したオーディオ見識
今回のdacに対する鑑識眼もすごいと思います。
大事なのはセールスポイントでしょうか?
オーディオマニアはイメージに弱いですから
デザインはパワーアンプのシンプルさは大好きです。
ロゴも格好いい。


______

kikusui 11 months ago
追伸して変な事を申し上げますと、
逢瀬のハイエンドdacのイメージは
あらゆる武芸者の奥義を奪っていったラオウみたいな
古今東西のdacを徹底的に解析したものを出すというのはいかがと


______

yohine 11 months ago
yhiraさん
T+AのDAC8DSDについて調査してみました。最も詳しい画像があるのはこちらでした。
https://www.computeraudiophile.com/forums/topic/27271-ta-dac-8-dsd/?page=2

ですが細かいパーツが非常に多く、IC型番も肝心なところが見えない写真ばかりだったので、ちょっと見た感じでは何をやっているのかわからないですね。出力端子周辺のIC型番が殆ど見えないのでこれだけでは傾向は推測できそうにありません。

トランスが小さいので馬力は少ないだろう程度しかわかりません。あとはPCM再生時はPCM1795を使っているようです。お役に立てずすみません。

______


yohine 11 months ago
kikusuiさん
DAVEは確かに中身のハードウェアにかかっているコストはやすいと思います。なので完全に技術料ですね。とはいえ音は価格に見合う程度に良く、あんなもの作ろうと思ってもそう簡単には出来ませんし、そのための労力と時間を考えれば価格は妥当かなと思います。逆にエソテリックは枯れた無難すぎる設計ですからそういった技術的なコストはかなり安いですね。そのかわり物量は即量産コストにはなりますから、このあたり感覚的にどちらを優先したいかになると思います。

でも、もしかしたら開発費含めたトータルコストだとChordのほうがかかっている可能性はありますね。DAVEはハイエンドっていう付加価値があるので価格が中身に対して高すぎですが、いまならHugo2あたりの価格帯なら技術料を考えればお買い得です。多分ですがHugo2を購入し基板を取り出して電源をバッテリーじゃなくて高出力の電源に入れ替え、完全な据え置き機に改造したら結構中途半端なハイエンドを脅かす実力ありそうです。Hugo2が確実に負けてる部分って電源のパワーくらいだと思いますので。DAVE以上の巨大電源乗っけたら面白いことになりそうです。

______

ResetStudio 11 months ago
いのきーさんの評価面白い!


______

yohine 11 months ago
ありがとうございます。
よろしければDA1もそのうち追加して書きますか?
もちろん適当なことは書けないので音を聞いてからが望ましいですね。


______


hoge 10 months ago
Chord社のDaveもぜひ!

______

yohine 10 months ago
リクエストいただいておりますがDAVEは無理ですね。DAVEは現物があるので音は把握していますけれども、音を知っていても基板を見てこういう音が出てくる理由ってのが全く予想できないです。同じようにHugoやMojoもICがわかる程度の拡大基板写真がありますが音はわかりません。ということでChordは基板からは全く音が想像できないメーカーです。

最大の理由は音質要因であるDAC部がFPGA内部に押し込められている点です。アナログ回路じゃなく不確定要因をデジタル演算でカバーしている要素が大きいのが音質判断の難しい理由だと思っています。アナログの不完全性をデジタルで補正するってやり方は非常に先進的で未来のDACを見ているようです。アナログ部も独自設計の部分が多すぎて既存の知識が通用しない部分が多いです。

個人的にはESSがワンチップで何でも入っているDACを次々と作っているので、将来のESS社のDACも方式は違っていても似たような補正路線になっていくと思っています。

______

licht 10 months ago
初めまして、大変興味深い記事をありがとうございます。
私はSchiit製品の愛用者なのですが所有しているYggdrasilの解説も書いて欲しいなと思いながら読んでいたら出てきたのでうれしかったです。(電源系などの回路の説明は見えないせいか書いていないのは残念でしたが)
ただ、Schiit はオーディオ用DACのノウハウがあまりないと書かれていますが、確かに創業は最近ですしガレージメーカーの文字通り自宅ガレージやキッチンで製作を始めた会社ですが、Schiit共同創業者でデジタル機器設計担当はTheta Digital 共同創業者のMike Moffat で1988年にWadiaなどよりも早く初めてDSP利用の単体DACを製品化した人のようですので少なくとも30年くらいの経験はある可能性があると思います。
またYggdrasil以外の製品の評価はさほど高くないと書かれていますが、庶民の味方の会社なのでYggdrasilだけがSchiit製品では突出して高価なため他社ミドルクラス製品と比較の土俵に上がっているためではないかと思います。コスパで言ったらYggrdasilの下位機種の$1,249のGungnir Multibitはすごくいいですし、$249の Modi Multibit なんかも値段の割に悪くないと思いますし、$99のAK4490搭載のUSB-DAC/Amp Fulla2も値段の割になかなかいいです。でも、そもそもヘッドホンアンプ/DAC畑で直販専門でやってきていた会社で本格的に雑誌広告なども含めて2chオーディオに進出したのはここ1年くらいなのでヘッドホン関係者以外での知名度が低いのかと思います。
SchiitのマルチビットDACは3機種持っていますが、どれも共通する音の傾向を持っているので、”Yggdrasil以外はさほど評価が高くない” というのは単にYggdrasilがラインナップ内で値段が高いから絶対的評価が高く、直販で原価積み上げで価格設定していて割安なこともあって他社ミドルクラスを上回るほどなので直販専門のマイナーメーカーの割には話題になっているというだけなのではないかと思っています。
まぁ、一般的なDS DACとは傾向の違う音ですし、暖機に無茶苦茶時間がかかるので評価が分かれるということはあるかもしれませんね。

______

glass 10 months ago
初めまして、いつも記事を大変興味深く拝見しております。
広大なWeb上でも本記事のような視点で深く切り込んだ内容は全くありませんでしたので、大変参考になりましたし、何よりも面白かったです。DAVE聴きましたが素晴らしいDACですね!もっと上の価格帯の製品よりも訴求力がありもうあれで上がりにしてもいいんじゃないか、という思いが湧いてきます。
さて、突然のお願いで恐縮なのですが、もし可能であれば一機種を診断して頂けないでしょうか。EXOGALのCOMETという機種です。価格こそそれなりですが、元WADIAのJim Kinneが設計したとのことで興味を惹かれました。exasoundと同じくいっそ電源別にしたり極力ワイヤリングを減らしている点が良さげに感じました。http://www.audio-activity.com/exogal-comet-plus-en.html
国内外問わず付属アダプターでの試聴が多いようですが、強化電源で大きく変わるらしいです。https://www.computeraudiophile.com/forums/topic/28821-is-this-a-well-designed-power-supply/

ぶしつけなお願いで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。


______

yohine 10 months ago
lichtさん
記事への補足情報ありがとうございます。創業者の過去のエピソードなどは知りませんでした。DACそのもののノウハウはあったということですね。

あれからその他のモデルの情報も探ってみましたがGungnir Multibitなど意欲的なモデルもあって非常に評価は高かったですね。なので確かにYggdrasilだけのメーカーではないと思いました。でも評判はマルチビット系列がやはり突出してるように思ったので記事に書いたようなDACアーキテクチャ上の優位性がSchiitの評価を作り上げているという点は否定できないとは思います。

自分自身もDAC制作をやっていて現代のDACは音を良くするために必要な要素が多すぎて誰もが全てに配慮できてないのが現実ということを感じています。でもこのADのマルチビットチップを使えば今のDACで難しい課題を簡単にクリアできる面があって、これをオーディオ用に使うって発想自体が素晴らしいと思いました。

そこでGungnir MultibitがYggdrasilに近い音質ということなので、マルチビットの真価を探るためにもこの機種を先日購入してみました。

Gungnir MultibitはYggdrasilのAD5791に対してAD5781というチップを使っているのですが、内部精度に2bitの差がありますがそれ以外の構成は全く同じです。内部構造は同等で周辺回路も同等のようなのでかなり音はにていると思います。これ以下のシリーズになるとDAC素子自体の構造が別物に変わってしまうので音も別物になると思います。

まだ届いていませんが時間が取れたときにこの機種について実際のリスニング&測定について記事をまとめてみたいと思っています。本当に評判通りの凄い音なのか?Sonica DAC以外に10万円前後で皆様に推奨できるようなモデルとなるのか?そういう面でもチェックしてみたいと思います。
ご期待下さい!

参考1 デルタシグマgungnir VS マルチビットbifrost
http://superbestaudiofriends.org/index.php?threads/gungnir-ds-vs-bifrost-multi-bit.288/

参考2 マルチビットgungnir VS マルチビットbifrost
http://superbestaudiofriends.org/index.php?threads/schiit-gungnir-and-bifrost-multibit-comparison-and-hqplayer-closed-form-filter-comparison.1219/

簡単にまとめますと結果は
マルチビットyggdrasil > マルチビットgungnir >> マルチビットbifrost >= デルタシグマgungnir
のような印象を受けました。これは設計上からの推測とほぼ一致しています!


______

yohine 10 months ago
glassさん
記事の感想をいただきまして、ありがとうございます。
リクエストはEXOGAL Cometですね。あとで記事に追記してみたいと思います。ちょっと見た感じあまり他機種ではやってないようなことはやっていましたのでそれについて書きたいと思います。

まずDAC差動出力へのコモンモードチョークの使用です。この場所でこの素子を使うのはあまり見かけないです。音質面では帯域外ノイズの抑圧として一応効果があるのですが、ほかが十分な対策が出来ていないとかなり地味な変化です。実は自分の制作物ではだいぶ前からやってます。それ以外は出力バッファLME49600の追加(エソテリックと同じ)、FPGAのデジタル処理、正負電源とDAC電源にTPS7A4700シリーズを使ってそう、こんな感じだと思います。

気になったのはFPGAからDACに出力されているデジタル配線とDACからのアナログ差動出力の配線が近すぎることです。パターンを見ると余裕で離せるスペースがあるのにこんなに接近してるのは細かい気配りが出来てないってことなので、これ以外にも細かい部分は適当かもしれません。コモンモードチョークがあるから高周波ノイズが乗っても良いって考えなのかもしれないのですが余計なノイズは乗らないほうがもっと良いです。

外部アダプタからはスイッチング電源(左端に集まってる部分)で各所の電圧を作っているようにみえるので、実は外部電源に拘っても結局スイッチング電源で再生成されています。確かにこの構成はexasoundとほぼ同じです。もし電源を強化するなら内部のスイッチング電源部は使わず外部で各種電圧を綺麗に作ってから各部に直接電圧を配線したほうが遥かに音は伸びしろがあると思います。


______

licht 10 months ago
Gungnir Multibit 発注されたとのこと、自分は気に入っているのですが、どのように評価されるのか半ば怖くもありつつ楽しみにしています。
なお、既にご存知だと思いますが、Schiitのマルチビット機は常時電源オンにて最低でも数日以上の暖機をしないと本領を発揮しないと言われていますので万全にて評価していただけるとうれしいです。
エージングも自分の場合は同時に買ったケーブルの影響の可能性大ではありますが、295時間くらいで突然それまで抑え付けられていたような天井と壁が一気に取れていい音になりました。
ただ、設計者はバーンインなんかないんだ、暖機だけだ、使い込むと暖機にかかる時間が縮むだけだ、なんて言っていますので本体だけであれば暖機の影響しかないのかもしれませんね。Gungnirの取説はDSバージョンのみの時に作られたのか常時ONにしろとは書いていませんが、始めからマルチビットバージョンしかないYggdrasilの取説には重要事項として、”冗談じゃなくて音質のために常時オンにすることを推奨する”との記載があります。HeadFiやSBAFではSchiitのマルチビットは常時ONで運用するのが半ば常識となっているようですね。大型機種ほど暖機に日数がかかると言われています。
私はYggdrasilとGungnir Multibit は完全に別のシステムで使用していて直接比較したことがないのですが、ネットではGungnir Multibitの方がウォームでYggdrasilの方はニュートラルで解像度が高いみたいなことが言われていますね。
どのように評価されるのか楽しみです。
でも、個人的にはMojoとYggdrasilを較べてもMojoは残響と直接音が違和感なく繋がっていて無から自然に出てきて自然に消える感覚が圧倒的に自然で素晴らしくて、YggdrasilやGumbyは残響とは別のレイヤーに直接音を上から貼り付けたかのような?突然音が出てくるような感じがして、そこだけは明らかにMojoにすら負けているなと感じています。もちろん、Schiit multibitのよく言われるホログラフィックな鳴り方や、無色で滑らかでダイナミックな音も好きですし、総合的にどちらかと言われたら、Yggdrasilとはなるんですけどね。

______

yohine 10 months ago
lichtさん
Gumby(GUngnir MultiBit)昨日届いたので簡単にチェックしてみました。電源入れた直後でもはっきり良さはわかりました。最初期に感じたのは低音が緩いことです。でもしばらくすると低音は安定しました。通電一日目ですが10万円台でこのクオリティは一言でいってヤバイですね。

正直これは価格帯考えるとSonica DACどころの騒ぎではないと思ってしまいました。とはいえGumbyは強い部分と弱い部分がとても極端なことと、構成にプリアンプが必須なので組み合わせる構成次第で音がかなり変わってしまいそうな点、プリやアンプを導入したら結局費用はかかる問題があります。なのでSonica DACに単純に代わるような機器では全くないのですが10万円前後のDACとしては驚異的だと思いました。設計からかなり素性が良さそうだとは予想していましたがこれは予想以上です。

細かくは別途記事にまとめますが静寂感が最も特筆すべき部分で、深い闇の中からズバッと音が立ち上がってくる印象があります。そのかわり余韻も急に消失する感じがありました。このあたりはビット精度が18bitしかないことで下位ビットの情報自体が存在しないことが理由だと思います。デバイスの性能限界なので設計上の宿命でしょう。

普通の質の悪いDACだとモヤの中に余韻がだんだん埋もれて消えていくイメージですが、Gumbyは余韻は明瞭のまま突然消えるような感じです。ChordのDACはこのあたり綺麗に減衰していきますね。一応ですが自前のAK4497もこの余韻の描写は極めて優秀です。このあたりの空気感はSchiitでは全然出ないのはlichtさんのおっしゃるとおりです。

一点既存レビューと全然違う印象と思ったのは質感が暖色とは全く感じなかった点です。非常にクリアでキレがある音です。実は最終的な質感はほとんどプリアンプの音で決まるのではと思いました。うちは自作プリなのですがプリを良くしたらどこまでも良くなりそうな印象です。この価格帯の製品だと本当に良いプリアンプと組み合わせられることはまずないと思うのですが、あえてハイエンドプリを繋いだ音を聞いてみたいと思いました。

あとは高音に違和感があります。滑らかというより荒削りで毛羽立ちのある高音という印象です。Soekrisでも感じたのでマルチビットの癖かもしれません。マルチビットは癖が無くストレートと言われますが、現実は完璧ではなく静寂感から浮き立つざわざわした質感があります。質の悪いデルタシグマみたいなうるさい音でもきつい音でもないので慣れたら問題ない質感ですが、余韻と質感の自然さが重要なオーケストラとかはあまり合わない印象です。ただしまだ鳴らしたてですのでこのあたりは初期インプレの参考程度でお願いします。

トータルではGumbyは価格を遥かに超えるパフォーマンスは確定です。Schiit以外の製品でこのDACの最も強い部分に勝てる製品はほとんど無いのではないかと思います。もちろん弱点もあるのでSchiitマルチビットの持つ個性がリスナーの求める価値観と適合する場合には現実的に手に入る価格帯の最終回答でも良いかもしれません。

落ち着いてきた頃に単体記事でまとめレビュー&測定データをアップします。


______

licht 10 months ago
早速のGungnir Multibit 簡易インプレッションありがとうございます!
レビュー楽しみにしています。

でも組み合わせるプリアンプが、とのことですが、それこそ Schiit Freya プリアンプと組み合わせたら良いのでは?
Gumbyとサイズもほぼ同じですし、たった$699でバランス回路(アンバランスも対応)で、パッシブ、JFETバッファ、真空管ゲイン、と3つのモード切替式で、音量調整はリレー式ステップドアッテネータ(表面実装薄膜抵抗いくつかずつの組み合わせで128段階)です。薄いフリスクみたいなリモコンとかSTAXみたいなプラ足とか音量調整ノブの回した感触が最悪とか、パッシブを使っている時ですら真空管に通電したままとか、削るところは削りまくっていますけどね。

Gumbyは初期インプレッションではオーケストラには合わないと感じたとのことですが、設計者Mike Moffat はクラシック大好きな人みたいですので、暖機&鳴らし込みで印象がどう変わるのか、楽しみにしています。

ところでUSBはご利用されていないかもしれませんが、購入されたGumbyはタイミング的に恐らくマイナーチェンジ直後のUSB Gen5搭載版ですね。自分は先日YggdrasilのUSBボードを USB Gen3からGen5に交換したのですが、大幅に音質向上して驚きました。
モジュラー式設計でアップグレードパスを提供してくれるのもSchiitのいいところです。原則は本体返送でのメーカーアップグレードですが、”専門の技術者によるインストールのためだぞ”と注記して取説すらなしのボードだけの販売もしてくれるところはうれしいです。

______

177t80 10 months ago

Twitterでお話しされていたMola-Mola DACについてはいかがでしょうか?
http://puremusicgroup.com/cart/index.php?_a=viewProd&productId=545

「新しいスーパーチップが発売されるたびに自分の機材が時代遅れになるフラストレーション」
というのはおっしゃられていたこととよく似ていますね。
http://www.highend.jp/News/Mola-Mola_Makua_DAC_Kaluga.pdf


______

yohine 10 months ago
lichtさん
おまたせいたしました。レビューを投稿しました。
http://innocent-key.com/wordpress/?p=9588

Schiit製品については続きはこちらにてお願い致します。


______

yohine 10 months ago
177t80さん
Mola-Mola DACは気になりますね。技術力のあるメーカーですし相当気合を入れて開発しているのが伝わってきます。残念ながら大きな写真がないのでアナログ回路の詳細が不明です。一度実物がイベントに展示された時に行けなかったので写真がありません。アーキテクチャは公開されているのでそれについては書けますが、公開情報以上に特別なことは書けそうにありません。

とりあえずDSD2048とでも言えるような高周波1bitに最終的に変換してフィルタ次数の負荷を減らして残留ノイズをアナログで除去できるようにしているものと考えています。通常のDAC素子が20M程度なのを考えるとかなり高周波ですね。MSBが究極のマルチビットならMola-Molaは究極の1bitを目指しているということになるかと思います。MolaMolaDACの基板がもし売りに出たら是非買いたいです。

どこのアッセンブリメーカーも新しいチップが出るたびにお客さんの興味が新しいチップに移ってしまうのは悩みどころだと思います。DACチップは重要じゃないって何度も何度もいくら言っても理解できない人が沢山いますからね。個人的にはES9038もAK4497ももう興味はなくなりましたw


______

177t80 10 months ago
「MSBが究極のマルチビットならMola-Molaは究極の1bit」ですか。
ただ現在のDACの主流はどちらでもなくマルチビットΔΣですね。
dCSのRing DACが5bit 2.822MS/sという独自方式でしたね。
どうせならPCMでもDSDでもなく、
マルチビットΔΣな音源フォーマットがあれば
録音(AD)、編集、再生(DA)まで統一したフォーマットで
行えるのではと夢想したりします。
PCMでもDSDでも録音、編集、再生のいずれかで
フォーマットの変換を挟むのは音質劣化を招くのではと思っています。


______

yohine 10 months ago
Mola-Molaが高周波1bitに拘る理由はクラスDアンプの技術に絶対的な自負があるので、その延長となるアーキテクチャーで最高のDACを出すことが彼らのアイデンティティだという確信があるからだと思います。

マルチビットΔΣは現状のAD/DAチップ内部では事実上スタンダートになっていますが入出力は結局PCMかDSDの汎用フォーマットですね。そこを拡張したら…という発想自体はわかりますがここまで伝送フォーマットが確立してしまっている現状ではそこを変えることは既存チップの接続が不可能になりますからかなり問題です。

個人的な意見ではありますが、CPUで演算することを考えるとやはりPCMでしょう。DSDは時間経過を計算に入れないと波形が決まらないですしリアルタイムでそのまま波形をいじることは出来ません。演算するためには結局内部でPCMに似たようなデータに置き換えられるはずです(推測では演算できない為)。なのでデルタシグマを内包するフォーマットがデジタル編集のスタンダードになることはないと思います。

またデジタル空間ではデータをどう表現するかの差でしかないので、アナログと違ってフォーマットの音質差はないと考えています。DSDで編集したら音がいいとかはあまり考えないほうが良いと思います。デジタルになったら結局はデータなので、ある情報はあるし、ない情報はありません。

ではハイエンドのAD/DAでマルチビットとデルタシグマを組み合わせる理由は何故なのかといえば現実世界の抵抗精度の問題です。マルチビットでは精度が出なくなるような微小領域の再現が出来ません。そのためのデルタシグマです。もし無限の抵抗精度を確保できるならデルタシグマ自体不要です。でも現実ではそれは出来ないから別の手段を使っているわけです。

デジタル領域は現実世界と違って抵抗精度誤差はないので、究極のマルチビット=PCMでそのまま完璧に処理ができるためデルタシグマの出番ないでしょう。

もう一つデルタシグマ系編集の難しい理由としては、高精度PCMのDAWがここまでシェアを取っている現状を変えるほど必要性がないことです。DSDを直接編集できるDAWがあったとしても音声編集ソフトは感覚を扱うソフトなので使い勝手も大事です。そして既存のPCM演算のプラグインが一切使えなくなると思うのでこれも大問題です。有力なプラグインが一つも出なかったら誰も使わないし、事実使い物にならないと思います。

アナログアウトボードしか使わないようなスタジオならDSD化しても外部で処理できるので現実的かもしれませんがそれならフルアナログでミックスしてDSD化したほうが良いです。音楽業界自体があまりお金の流れがよくありませんのでDSD系の高額ソフトへどんどん買い変えるような状態でもないです。ということで現実には相当な音質的優位性がない限りDSD系のDAWが普及する将来はないと思います。

DSDらしい音っていうのは結局データに含まれているノイズ成分由来かなと思ってます。DSDは高周波化してもノイズ自体は高周波部に残りますし、ノイズフロアもなかなか下がりません。DSDの限界はChordも主張していたはずです。この部分でもPCMならbit拡張すればノイズフロアはどこまでも下がります。なのでデジタル領域ではハイレート+ハイビットのPCMに欠点が無く絶対的に優位だと思います。
参考:http://pcmdsd.com/Software/img/CompareFrequencyv2.png


______

177t80 10 months ago
ハイレート+ハイビットのPCMですか。
最新では32bit/768kHzなんてフォーマットが登場しましたね。
Mola-Mola DACは32bit/3.125MHzにアップサンプリングするとか。
音源フォーマットはどこまで行くんでしょうねw


______

yohine 10 months ago
結局フォーマットが進化しても、アナログが進化しない限り意味が無いと考えています。768kHzも「帯域を増やせば帯域外ノイズ(音声帯域外かつ記録帯域内のこと)も増える」っていうアナログ最大の問題を考えなければなりません。

帯域外ノイズがよく取れていたら臨場感がありますか?絶対そんなことはないと思うのです。

その理由は自然界の音を人間が耳で聞く時にはそのような電気的な帯域外ノイズを聞いているわけじゃないからです。オーディオは耳で聞いている自然な音に近づけるのが目的であって、電気的な帯域外ノイズを聞くのが目的ではないはずです。でも現状では768kHzを電気的ノイズの影響を受けずに高SNで収録するなんてのは不可能です。ただスペックだけで帯域を増やしても、色々な電子部品が発生するノイズ、外来ノイズ、半導体が帯域外ノイズを帯域内ノイズに変換する等、耳で聞いているときには存在しない要素が増えるだけです。

だから768kHzフォーマットを活かすにはその性能を活かせるようなADCがまず最初に必要です。でもADCは全然進化していないのにDACだけ独り歩きしている現状は変だと思います。なので自分はDACが落ち着いたらハイエンドのADCにチャレンジしたいといつも思っています。周りの音屋さんもADCの性能向上は必要としていると感じました。


______

洋梨 7 months ago
とても興味深い記事で感動しました。

音の良いインターフェイスの記事で出ているMetric Haloの製品の設計どうなのでしょうか?
友人にFireWireで使えるものでオススメを聞いたところ、それを言われました。

可能であれば読んでみたいです。よろしくお願いします。


______

yohine 7 months ago
洋梨さん
調べてみたのですがMetric Haloの内部は詳細な写真がなかったので解説は難しいです。もう少し良い写真があればと思います。一応ですが遠くからの内部写真を見る限りではそこまで特殊なことをやっているように見えないです。

音自体はなかなか良かったのでForssellレベルの処理はやっている可能性あります。アンプと電源の相互干渉を防ぐ処理くらいはやってそうです。こういう処理も分離を良くするには重要ですので。ですがこれ以上は音に関わる詳細なところは精細な写真がないと判断できないです。

とりあえずですがレイアウト的にはチャンネルが密集しているので近いチャンネルのクロストークは受けやすいこと、DACチップもワンチップで多チャンネル担当になるのでアナログ的な伸びしろも限られること。一般的なレベルのお話ですが多チャンネルだとこのあたりが弱点です。機能的にどうしても狭いスペースに回路を密集させる必要があるので回避するには箱を大きくするしかないです。

サイズの大きい製品だとこのあたりの課題は改善されている可能性があります。例えばApogeeやMergingなどは2U以上に見えるのでこれらのほうが上記の問題は少ない可能性があります。この辺ちょっとあいまいな回答ですみません。

またMetric Haloは一度音を聞いた印象では分離は良かったですがハイの質感は荒く品位クオリティは今ひとつです。プロオーディオや制作向けだと音の質感より分離重視が一般的で、質感の印象は似たような製品が多い印象です。とはいえMergingレベルならオーディオユースでも評判が良いのでその辺も良さそうです。あとは個人差もありますから実際にお店で聞いてみるのが良いと思います。


______

towano 7 months ago

ハイエンドDACをこのように内部から深く掘り下げた考察というのはおもしろいですね。
ハイエンドであっても電源部にオペアンプが使われているとは思いませんでした。
電源部のオペアンプに求められる性能はどういった部分なのでしょうか?
IVではスルーレートやPSRRなどが求められますが、電源でも変わらない?


______

洋梨 7 months ago
Metric Haloの考察ありがとうございます!

>分離は良かったですがハイの質感は荒く品位クオリティは今ひとつです。プロオーディオや制作向けだと音の質感より分離重視が一般的で、質感の印象は似たような製品が多い印象です

所謂モニター系の音というのでしょうか、その手の音は結構好きなので探して聴いてみようと思います!


______

yohine 7 months ago
towanoさん
ありがとうございます。

電源の性能による音の差は非常に影響大きいと思います。アンプが表としたら電源は裏の関係です。電源の性能はそのままアンプ回路のPSRRを補強する意味合いがあると思っていて、NFBをかけて補正しているようなオペアンプ回路であっても電源側のPSRRによる影響はあります。このあたりは理論というよりも音で聞いての判断です。測定では観測以下の影響か、測定しにくい微細領域の瞬間的過渡応答特性に変化が出ると思っています。

理想的にはフラットかつ広帯域、安定性を損なわない程度にハイゲインなPSRR特性が最高です。しかしこの性能にするとそっけないとかつまらないとか言われることが(それなりに)あります。

「音の好み」という要素が入ると上記が唯一の理想ではなく、例えば国内ではゆるい低域(スローな低域特性)+ノイズ混じりの高域が好まれるように思います。国産大手が作る音は大抵これです。測定すると周波数特性はフラットですが過渡応答はフラットには聞こえないです。バラードとかを聞くならいい感じですけど何を聞いても派手に演出された音になります。


______


yohine 7 months ago
洋梨さん

モニター系も色々ありますので実際に聞いてみるのが一番です。
以上は参考までによろしくお願いします。


______


towano 7 months ago
yohineさん
ありがとうございます。オーディオは電源の音を聞いているというような言葉がありましたが、やはりそうなのですね。
となるとLME49990がディスコンになったのは大きな損失ですね。まだ完全に代替できそうなスペックのものは見当たりませんし…


______


yohine 7 months ago
towanoさん

LME49990の代わりは難しいです。ハイゲイン、ローノイズ、ワイドバンド、これらを満たすオペアンプは少ないです。AD829あたりは結構いいかなと思いますがややゲインが足りないですので2段目で使うならありだと思います。

LME49990はなくなったら困ることがわかっていたので、去年在庫が無くなる前に自分用として10年分まとめ買いしました。
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=9015
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/852.html#c37

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍首相がまたやらかし! 加計とのゴルフ追及に「テニスならいいのか」、圧力問題では自分で嘘をバラし犯人を示唆(リテラ) 赤かぶ
11. 2018年9月18日 18:39:07 : sWfwlLP4CP : z4cKTxEkEaM[3]
この程度の安倍という人間をカシラに据えて、それを良しとする議員、党員が大多数である現実に背筋が寒くなる。 安倍は本当に「自民党をぶっ壊した」のかもしれない。

もっとも、その「安倍をカシラに戴く自民党が良い」と投票したのは、国民。
来年の参議院選挙で 安倍自民が勝ったら 日本は ごまかし の国になってしまう。

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/807.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK250] この情報、本当なのか。維新よ、いい加減にしろよ  赤かぶ
17. 2018年9月18日 18:39:22 : IJjjrLkBu1 : Tp0IihGPIW0[3531]
  16氏のいうように期日前投票というのも、公平、公正と言う観点から投票用紙の管理状況など国会できちんと把握すべきだ。
   同時に計数機器による開票作業も、国民有権者の殆どが考える投票終了後に公務員が開票作業を手作業する従来の方式とは似ても似つかない状況になっていることを国会は国民有権者にきちんと説明すべきである。
   この方式は選挙事務の完全民営化と言える変更であるところ、当然ながら確か百億円単位で事業者に報酬を支払っており、公務員が臨時に召集されて開票手作業に携わる、従来の公務員の報酬の範囲内で行われるものでは無くなっている。
  それこそ候補者の掲示板から投票箱、投票用紙の準備を含めた選挙事務の全てを委託した選挙の民営化、選挙事務の丸投げであり、それがムサシなど特定の事業者に偏っているのが現状だ。
  ムサシの導入など選挙事務の民営化の是非は国会で議論すべきであり、導入に際して早稲田大学マニフェスト研究会なるところで開票作業の効率化が企図され、コンマ1秒のスピード開票を全国的に競わせリスト化した結果各自治体選管が次々に民営化に着手したと言えるのであり、この辺も議会が検証すべきである。
  開票機械によるコンマ1秒の開票が本当に国政選挙にとって必要不可欠なのか、国民納税者から預かった血税の使途の優先順位を決定するための代議士選出は非常に重要な作業であるところ、投票場から数十キロの距離を警察の先導も無しに開票場へと運ばれ、そこで事業者しか扱えない機器によって計数され、束になった用紙を再確認する手段が無い中で即日に結果を出す必要性の有無について、国民有権者全体が納得する必要がある。
  選挙が民営化されていること、開票機器が導入されていること、選挙事業に百億円単位の丸投げコストが掛かっていることなど、そこに不正操作が働く可能性も含め、有権者が知らないでは済まないのであり、期日前投票の是非と共に国会が問題にすべきである事は間違い無いが、当選に関しては各党とも関心があるが、当選結果が反映する迄の最も重要な投開票作業に関しては国会が無関心なのは不思議ではある。
  
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/759.html#c17
コメント [政治・選挙・NHK250] 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」(朝日新聞)ーさんざん「李下に冠を正さず」って言っていたはずでは? JAXVN
3. 前河[718] kU@JzQ 2018年9月18日 18:39:41 : vvt9pey3XY : HKoWn6trryA[46]
>「星さん、ゴルフに偏見を持っておられると思う。いまオリンピックの種目になっている。ゴルフが駄目で、テニスはいいのか、将棋はいいのか」などと反論した。」

これ酷いな。ゴルフに偏見?なんの話をしてるのか?意味不明な反論。反論になってない。小学生低学年くらいの言い訳と同じレベルだな。頭悪すぎだろ。本当に学習しない人なんだね。

ただ、こういう発言を聞くと「なるほど」と思う。貧弱で論理破綻が激しい幼稚な言い訳が、ネトウヨネトサポにそっくり。

>星氏は「学生時代の友だちでも、金融庁幹部とメガバンクの頭取はゴルフをしてはいけない」と重ねて指摘。

そう、利害関係者は会わないのが常識。当たり前の話だ。同じことが、安倍とマスコミ関係者の会食にも言える。

ただし、テレビの上司に対する批判になるからテレビ関係者は指摘出来ないのだろう。だからこそ、総理とマスコミトップの会食もしてはいけない。加計とのゴルフも批判出来なくなるからね。

>石破氏も「自分が権限を持ってる時はしない、少なくとも。あらぬ誤解を招いてはいけない。私もいますよ、そういう友人は。ですが、職務権限を持ってる間は接触しない」と首相の姿勢を問題視した。

石破氏なかなかやりますね。村上さんなど極少数を除いて、こういう批判をしない今の自民議員はどうかしてる。政治家として大きな間違いを指摘しないのはカルトのようだ。

「野党じゃあるまいし」なんて言う自民議員もいるだろうが、的外れもいいとこ。昔は他派閥からのマイナス面指摘はちゃんとあった。今よりも健全な面があった。今は腐ってるね。

黙りを決め込む方が異常だ。


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/811.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK250] 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」(朝日新聞)ーさんざん「李下に冠を正さず」って言っていたはずでは? JAXVN
4. 真相の道[4067] kF6RioLMk7k 2018年9月18日 18:40:39 : lKEz1hlf2w : 2zbd@nB2O7U[641]
  
> 首相は「星さん、ゴルフに偏見を持っておられると思う。いまオリンピックの種目になっている。
ゴルフが駄目で、テニスはいいのか、将棋はいいのか」などと反論した。   
  
  
その通り。
  
古くからの友人とのゴルフがダメでテニスや釣りはOKというのは、ただの差別です。
  
そういう差別主義者が阿修羅の一部の住民をはじめ、ガラパヨ(ガラパゴス・パヨク)には多いのでしょう。
  
  
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/811.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK250] ああ、嘆かわしい安倍晋三!サルにも劣る安倍の知能!  赤かぶ
12. 2018年9月18日 18:41:01 : SKI2GjWrn6 : KoIpEdXzMXE[103]
日本人も忍耐強い、気づくの遅い、どうしてこんな奴が6年も総理大臣をしてるのか、日本が没落するのは当たり前だ。自民党の連中はそれが分かっていながらまだ安倍を総理大臣にしようとしている。意味不明の自民党。全員弱みを握られて身動きできないのかな。自民党はもう人間の集まりではない、サルかもしれない(笑)。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/801.html#c12
コメント [政治・選挙・NHK250] <沖縄県知事選挙>自民党「玉城は射程に入った、逆転できる」(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
52. 日高見連邦共和国[10460] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年9月18日 18:42:13 : JgG6FD7CZw : @PM44lYUhPA[17]
>>42 うんこ蠅

いうとくが副知事は『特定公務員』じゃない。『特別職の公務員』だ。

ちなみに、ウィキの『特別職』を見ると、『内閣総理大臣』や『国会議員秘書』もそれに当たる。

オマエの理屈だと、安倍を始め大臣たや数多いる国会議員秘書すべて『政治的活動』はしちゃいけない事になる。

そーなのか?(笑)

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/793.html#c52

コメント [経世済民128] ドル上昇−対中追加関税の意向、米10年債一時3% 米中通商協議開かれない恐れ、中国が提案拒否検討 うまき
3. 2018年9月18日 18:42:19 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1491]
ドル・円は反発、米中摩擦で売り先行も米金利上昇支え−112円前半
池田 祐美
2018年9月18日 9:21 JST 更新日時 2018年9月18日 15:43 JST
朝方に111円67銭まで下落後、午後に一時112円27銭まで上昇
米金利上昇方向の中でドルを買っていた方が安全ーSBI証
東京外国為替市場のドル・円相場は反発。トランプ米政権が中国からの輸入品約2000億ドル相当への追加関税を発表したことを受けてドル売り・円買いが先行したものの、その後は米長期金利の上昇などに伴い、ドルに買いが入り112円台に乗せた。

  ドル・円相場は18日午後3時30分現在、前日比0.4%高の1ドル=112円26銭。朝方に111円67銭まで下落した後、徐々に水準を切り上げ、午後に入って一時112円27銭まで上昇した。

  SBI証券IFAビジネス部の相馬勉部長は、「米国の関税制裁や利上げ観測を背景に、資金がドルに集中して他の国が倒れる感じだ」と説明。「米金利上昇方向の中でドルを買っていた方が安全。ドル・円は目先は112円台半ばを狙う展開ではないか」と述べた。

  米長期金利はこの日の時間外取引で一時2ベーシスポイント(bp)高の3.005%に上昇した。一方、中国上海総合指数はこの日、一時2016年2月29日以来の安値を付けた後に反発。日本株は続伸し、日経平均株価は前週末比320円以上上昇して引けた。

  トランプ米政権は17日、中国からの輸入品約2000億ドル(約22兆4000億円)相当への10%の追加関税を24日に発動させるとともに、来年には同関税率を25%に引き上げると発表した。三井住友銀行の宇野大介チーフストラテジストは、「米国の対中追加関税2000億ドル分は、事前に相当程度言われていた話。通商戦争は、最初はドル売りだったが、米国よりも他国の方が悪影響が大きいとの見方で、途中からドル買いの反応になっている」と指摘した。

トランプ米政権による対中追加関税発表に関する記事はこちらをご覧下さい。
  


  ユーロ・ドル相場は同時刻現在、0.2%高の1ユーロ=1.1707ドル。朝方1.1667ドルまで下落した後、午後に一時1.1718ドルまで上昇した。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁がこの日、パリで講演する。

  SBI証の相馬氏は、ユーロ・ドルについて、「前向きなECB高官発言が出れば1.18ドルを狙う展開」と指摘。もっとも「英国の欧州連合(EU)離脱交渉などがあり、思い切って買えない。交渉がうまく行けば、ポンドとともに、ユーロも買われるだろう」とも語った。



ドル上昇−対中追加関税の意向、米10年債一時3%
Robert Fullem
2018年9月15日 4:46 JST 更新日時 2018年9月15日 6:15 JST
14日のニューヨーク外国為替市場ではドルが上昇。米中の保護貿易への懸念が再び強まったことで避難先としてドルが選好されたほか、米国債利回りの上昇も買いを誘った。

  ニューヨーク時間午後4時59分現在、主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.3%上昇。今週に入ってからの下げが0.6%程度に縮小した。

  米中通商協議の再開を探る動きが見られる中、トランプ米大統領が中国製品2000億ドル(約22兆4000億円)相当を対象とした追加関税措置の導入を進める意向を示したと伝わった。報道を受けて同指数は上げ幅を拡大。オーストラリア・ドルは下落し、円は強含んだ。

  米10年債利回りは一時、3%台に上昇した。複数の中央銀行が緩和姿勢を後退させる流れが背景にある。この日発表された統計では、8月の米鉱工業生産指数や9月のミシガン大学消費者マインド指数(速報値)が市場予想を上回った。シカゴ連銀のエバンス総裁は、経済は力強く成長しており年内の米利上げが4回だとしても意外ではないと述べた。

  ドルは対円で一時、0.2%高の1ドル=112円17銭と、7月20日以来の高値を付けた。午後4時59分現在では0.1%高の112円06銭。ユーロ・ドルは0.6%安の1ユーロ=1.1625ドル。

欧州時間の取引
  ブルームバーグ・ドル・スポット指数は下落。8月の米消費者物価指数(CPI)統計でコア指数の伸びが市場予想に反して鈍化したことや、トランプ政権が中国との通商協議再開を提案して米中の緊張が若干緩和したことが影響した。

  ユーロは一時、0.3%高の1ユーロ=1.1722ドルに上昇。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が、ユーロ圏経済は世界的なリスクに対応できる十分な強さがあるとの認識を示したことが好感された。

原題:Dollar Cuts Weekly Loss as Yields Hold Gains: Inside G-10(抜粋)Dollar Set for Worst Week in 7 Months as Euro Gains: Inside G-10(抜粋)

(指標や連銀総裁発言、欧州時間の取引などを追加し、最新の相場で更新します.)


http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/494.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍首相がまたやらかし! 加計とのゴルフ追及に「テニスならいいのか」、圧力問題では自分で嘘をバラし犯人を示唆(リテラ) 赤かぶ
12. 2018年9月18日 18:42:37 : LHSMhfLcno : cTj_KsH6DrU[874]
 こんな調子でプーチンやトランプと交渉してるんだぜ、そりゃ……
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/807.html#c12
コメント [経世済民128] 「時間がない」働く母も、付加価値の高い仕事へ ビースタイル代表に聞く「時短で高給の可能性」(前編) うまき
1. 2018年9月18日 18:46:22 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1492]
ソフトウエア・ロボットで躍進する新興企業3社
ユーアイパスの評価額は30億ドルに 6カ月で3倍
米テキサス州ミッドランド近郊にある石油大手シェブロンの掘削リグ。同社も新興の「ロボット」ソフトウエア企業ユーアイパスの顧客だ
米テキサス州ミッドランド近郊にある石油大手シェブロンの掘削リグ。同社も新興の「ロボット」ソフトウエア企業ユーアイパスの顧客だ PHOTO: DANIEL ACKER/BLOOMBERG NEWS
By Rolfe Winkler
2018 年 9 月 18 日

 何年間もの鳴かず飛ばずの苦難の時期を経てきた新興企業3社が突然、人工知能(AI)を各所に取り入れた企業向けソフトウエアの分野で大成功を収めた。この3社は現在、マーケットリーダーと見られるために、一歩先を行こうと互いに競い合っている。

 3社は、UiPath(ユーアイパス)、Blue Prism Group(ブループリズム・グループ)、Automation Anywhere(オートメーション・エニウェア)。いずれも2005年か、それ以前に設立されているが、3社の事業が軌道に乗ったのは、単純なバックオフィス作業を自動化する「ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)」と呼ばれる現在の事業を着想してからの過去数年である。

 ユーアイパスは17日、新たな資金調達ラウンドを終えようとしていた。関係者によると、これにより同社の企業価値評価は30億ドル(約3350億円)となる。前回の資金調達の際の評価額は11億ドルだった。7月にはライバルのオートメーション・エニウェアが1回目の資金調達を行っており、その際の評価額は18億ドルだった。英国の公開会社であるブループリズムの株式の時価総額は16年3月の上場時点から、30倍近くに膨れ上がっている。同社は1月に実施した2度目の株式売却で約6000万ドルを調達した。3社の調達額は今年、合計7億ドル近くに上り、各社は世界中に支社の開設を急いでいる。

 重要な問題は、いわゆるソフトウエア・ロボットの市場を誰が先導するのかだ。ソフトウエア・ロボットは人間を模倣して、単調なバックオフィスのタスクを遂行する。会社のデータベースに請求書の情報を入力する、保険金の支払い請求を処理する、新規採用者に自動で内定通知書を送付するといったタスクだ。

 調査会社フォレスターのアナリスト、クレイグ・ルクレア氏は、今年の同市場の売上高が、2016年の3億2500万ドルから11億ドル近くにまで増えると予測する。同氏によると、同セクターでは、他に一握りの企業がシェアを争っているが、ユーアイパス、ブループリズムとオートメーション・エニウェアの3社が圧倒的優位に立っている。だが同氏は、それだけでは3社の巨額の評価を正当化するのに十分でないと指摘する。

 この評価額急増には、AIをめぐる熱狂が反映されている面もある。3社のソフトウエアは、正確にはAIの分野に入らないにもかかわらず、この恩恵を受けている。

 ロボットによる業務自動化「ロボティック・プロセス・オートメーション」(RPA)は、現在は人の手で行っている単純で繰り返しの多い事務作業、例えばEメールに添付されたPDFファイルの開示、文書のスキャン、企業データベースの必要箇所への入力などの作業ができるよう、人間がソフトウエア・ロボットを訓練する。

 3社が大手顧客向けに対応可能となるよう自社ソフトウエアの改善を進める中、ソフトウエア・ロボット市場が成長を遂げるまでには数年が必要だった。ブループリズムがこの種のソフトウエアに「ロボティック」というAIの関与を感じさせる用語を使用し、マーケティング面でも弾みをつけることになった。ユーアイパスを2005年にルーマニアで立ち上げた共同創設者で現在は最高経営責任者(CEO)を務めるダニエル・ダインズ氏は「企業が自動化を検討する上でAIという用語は魅力的に映る」と述べた。

 企業各社の最高情報責任者(CIO)たちはRPAが事務作業を迅速、低コスト、かつミスも少なく行うことが可能で、そのため具体的なコスト削減を上司に示すことができ、RPA市場は急速に拡大しつつある。ユーアイパスの顧客であるエクイファックスのバイスプレジデント、ジャイロ・キロス氏によれば、ユーアイパスのロボットのコストは事務職員の20〜33%、仕事達成量は3〜4倍とされる。

 急速な成長は、著名な投資家を興奮させている。セコイア・キャピタルはユーアイパスの最新の資金調達を主導する予定。2億2500万ドルの調達ラウンドがそれで、ユーアイパスの調達総額は合計4億ドル強になる。これは、アーリーバード・ベンチャーズ、アクセル・パートナーズ、そしてキャピタルG(グーグル持ち株会社アルファベットの投資部門の一つ)による投資に続く動きだ。

 それでも、こうした企業が急激に高まる評判を維持できるかは、その商品が単なる反復可能な作業をこなすソフトウエアを超えて、ハブ(中心的な存在)に変貌するかどうかに帰着するかもしれない。つまり、他のソフトウエア企業がもっと精緻なAIを企業に売却するのを助けるようなハブ的存在になるかどうかによるだろう。

あわせて読みたい
視覚を持つロボット、まだ修行中
ロボットが作る究極のハンバーガー、その味は?
ロボットが理想の「家族」になるための3要素
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/502.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK250] <菅野完氏>報ステ「安倍晋三、完全に目が泳いでてビビりまくってる。こんな奴、プーチンに反論してるはずないよなw」 赤かぶ
43. はろー[1413] gs2C64Fb 2018年9月18日 18:46:41 : uFCT5UT0Y6 : Gxib1H9DNVQ[629]
>>41 本当に、おっしゃる通りです。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/798.html#c43
コメント [政治・選挙・NHK250] 「政界再編の核は自民党から出る」という田中秀征の真贋  天木直人  赤かぶ
1. 2018年9月18日 18:47:36 : GRpD2o00ZI : tFMaI3ynbn4[1]
ようするに天木は自民党信者のアメポチって事だね。

流石長州キムチテロリスト共出身県の元バ官僚。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/809.html#c1

コメント [戦争b22] シリア内戦 ロシアとトルコ合意でイドリブ県総攻撃は当面回避/nhk 仁王像
5. 2018年9月18日 18:50:54 : e4RPViYhaY : e6f50HEqB2g[32]
>>4
>ロシア軍は報復の権利を留保する

やばいんじゃないの
イスラエル、早く謝罪するべき
いろんな可能性が頭を駆け巡る
プーチンの冷静さに祈る気分
http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/323.html#c5

コメント [戦争b22] シリア内戦 ロシアとトルコ合意でイドリブ県総攻撃は当面回避/nhk 仁王像
6. 2018年9月18日 18:51:38 : LiAK8mOVpk : JfLzxe_9T5I[853]
あちらこちら見て回っていたら、ロシアの軍用機はロシア製のミサイルの攻撃を受けないように仕組まれているのでシリアのミサイルによる撃墜は無理が有るのではないかと言う指摘が有るようだ。

イスラエルの戦闘機が囮となりシリアのミサイルを誘導してさっと身をかわしてそのミサイルをロシア軍機に衝突させると言う芸当は有りなのか?
http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/323.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK250] 目を泳がせる安倍晋三。わぁ、ほんと、右左と動いている  赤かぶ
5. 2018年9月18日 18:52:04 : O9CxftION6 : lZyTrXBULDI[11]
●<菅野完氏>報ステ「安倍晋三、完全に目が泳いでてビビりまくってる。こんな奴、プーチンに反論してるはずないよなw」
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/798.html
●【挙動不審】報ステ&NEWS23に安倍&石破両氏が出演も、総理の逆ギレ&論点逸らし&早口でまくし立てる姿に批判殺到!「目が泳ぎっぱなし」との指摘も多数!
安倍って本当に器じゃないなぁと思いました。危なくなるとシドロモドロになって、早口で具体的ではないことを延々とまくし立てて…。もう総理というより人間としてダメ。
報ステ&NEWS23で安倍総理がみっともない醜態を晒しまくり!石破氏の厳しい指摘に対し、終始目が激しく泳ぎっぱなしの上に、意味不明の論点そらしや質問者に子供じみた逆ギレ連発!
こんなに絶え間なく左右に激しく目が泳ぎまくっている人、初めて見た。まさに、ウソをついている人が見せる「典型的な反応」だね。 石破氏は悠々と論理的に筋道を立てて話をする一方で、安倍総理は相変わらず意味不明で無駄な文言を延々と繰り返しながら、早口でまくし立てつつ反論にもなっていない反論を繰り返すばかりで、ありとあらゆる点で見事なまでに両者のコントラストが浮き彫りとなった。
https://yuruneto.com/abe-isiba-housute/
●ちょうど今、TVでアベシンゾーとイシバが出てるんだが、アベシンゾーは早口で、どっかから空気が漏れてるみたいな力のない声で、グダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダ、延々とイイワケ並べ立てるだけで、言葉にまったく中身がない。
http://my.shadowcity.jp/2018/09/post-13952.html
●農相への“辞任圧力”問題 安倍首相が逆上「名前を言え」
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/812.html
●安倍首相がまたやらかし! 加計とのゴルフ追及に「テニスならいいのか」、圧力問題では自分で嘘をバラし犯人を示唆
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/807.html
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/805.html#c5
記事 [経世済民128] 18年全国基準地価は+0.1%、27年ぶりプラス転換 商業地の上昇加速 日本株は続伸、米の対中追加関税発動は経済に配慮
2018年9月18日 / 18:12 / 6分前更新
18年全国基準地価は+0.1%、27年ぶりプラス転換 商業地の上昇加速
1 分で読む

[東京 18日 ロイター] - 国土交通省が18日発表した2018年7月1日時点の都道府県地価調査(基準地価)によると、全国の住宅地・商業地を含む全用途平均が前年比0.1%上昇し、1991年以来、27年ぶりにプラスに転じた。前年は同0.3%下落だった。

商業地は同1.1%上昇とプラス幅が拡大。住宅地は同0.3%下落と引き続きマイナス圏だが、9年連続で下落幅が縮小している。商業地・住宅地ともに札幌・仙台・広島・福岡の「地方4市」の伸びが堅調だ。

商業地の上昇は2年連続。前年は同0.5%上昇だった。国交省によると、再開発事業の進展や外国人観光客の増加などを背景に、主要都市を中心に店舗やホテルの進出意欲が強い。景気回復に伴ってオフィス需要も高まっており、法人投資家などによる不動産投資意欲も旺盛。商業地の地価は「上昇基調を強めている」という。

地域別にみると、東京・大阪・名古屋の3大都市圏が同4.2%上昇し、前年の同3.5%上昇から伸び率が拡大。いずれも6年連続で上昇している。さらに堅調なのが地方4市。同9.2%上昇と3大都市圏を上回る伸び。札幌(同10.0%上昇)、仙台(同9.9%上昇)、福岡(同11.1%上昇)は10%前後の大幅上昇となっている。

住宅地も引き続き底堅い動きを見せている。国交省によると、雇用・所得環境の改善が続く中で低金利環境の継続などによる需要の下支え効果もあり、「全体として下落幅の縮小傾向が継続している」という。

3大都市圏は同0.7%上昇。これまで3年連続で同0.4%上昇と足踏みが続いていたが、4年ぶりに伸び率を高めた。こちらも地方4市が堅調。同3.9%上昇となり、前年の同2.8%上昇から伸び率を一段と高めた。

また、4市以外の地方市町村は、商業地、住宅地ともに平均の下落幅が縮小しており、地方圏全体で地価の持ち直しが続いている。

基準地価は各都道府県が毎年7月1日における調査地点の価格を調査・公表し、国土交通省が全国状況を取りまとめている。今回の調査地点は2万1578地点。国交省が実施する地価公示(毎年1月1日時点の調査)と実質的に相互補完的な関係にある。

伊藤純夫
https://jp.reuters.com/article/column-trump-tariff-china-idJPKCN1LY0V6?il=0


 
日本株は続伸、米の対中追加関税発動は経済に配慮ー全業種高い
河元伸吾
2018年9月18日 7:59 JST 更新日時 2018年9月18日 15:52 JST
• 2000億ドルへの追加関税10%を来週発動、25%は来年に先延ばし
• ドル・円相場は1ドル=112円付近、円安推移で業績期待は継続

An employee works at the Tokyo Stock Exchange.
Photographer: Tomohiro Ohsumi
18日の東京株式相場は3営業日続伸。米国が対中製品約2000億ドル(約22兆4000億円)相当に対する追加関税を発動すると発表、当初の税率が軽減されたため経済への影響や対立激化への懸念がやや後退した。為替相場の安定から業績期待が継続し、鉄鋼や保険、化学を中心に全業種が上昇。
  TOPIXの終値は前週末比31.27ポイント(1.8%)高の1759.88と8月1日以来、1カ月半ぶりの高値。日経平均株価は325円87銭(1.4%)高の2万3420円54銭と2月1日以来、7カ月半ぶりの高水準。

東証前
Photographer: Akio Kon/Bloomberg
  みずほ証券の三野博且シニアストラテジストは、対中追加関税は月内にも発動されるとみられていたとした上で、「税率をこれまで検討していた25%から当初は10%にとどめて経済に配慮したほか、中国との通商協議再開への期待もつないだ」と指摘。いまは悪材料の織り込みが進むと同時に企業業績への期待が高まる端境期で、ドル・円相場が企業想定の1ドル=107円から5円ほど円安水準のため、通期経常利益は「10%程度の上方修正余地がある」とみている。
  トランプ米政権は17日、中国からの輸入品約2000億ドル相当への10%の追加関税を来週発動すると発表。関税率を25%に引き上げるのは来年まで先延ばしとし、米企業が代替サプライチェーンを探すなど対応策を講じるための時間的猶予を与えた。一方、中国証券監督管理委員会(証監会)の方星海副主席は、中国経済が好調なことから、米国が対中関税で圧力をかける戦術は機能しないとの見解を示した上で、米中関係が正常化すると確信していると述べた。
  追加関税発動の発表を受けたきょうの日本株は、為替市場で朝方にドル売り・円買いが先行したこともあり小幅安で取引を開始したものの、企業業績期待と株価の割安感から買いが入って早々にプラス圏に浮上した。為替相場も1ドル=112円付近まで円安に戻したことや、中国上海総合指数の堅調推移で午後に上げ幅を拡大した。
  しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用部長は、追加関税の発動発表で「重しとなっていたものが外れ、堅調な世界経済と好調な企業業績を見通せることになった」と話した。いまのところ中国が冷静な対応で安心感がある半面、「米中再協議に向けた流れが止まる可能性や、日米の通商協議を控えて貿易問題への警戒は続く」とみていた。

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iTo5PKodyqpU/v2/513x-1.png
• 東証1部33業種の上昇率上位は空運、鉄鋼、保険、石油・石炭製品、不動産、化学、陸運、電気・ガス
• 売買代金上位では、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が強気判断に上げたSOMPOホールディングス、関西空港への鉄道が復旧し資生堂やヤーマンなどインバウンド関連、JFEホールディングスや新日鉄住金が高い
• 前沢社長が月に行くとしたスタートトゥデイ、ソフトバンクグループやリクルートホールディングスは安い
• 東証1部の売買高は15億8144万株、売買代金は2兆9496億円
• 値上がり銘柄数は1780、値下がりは271
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-17/PF80V56KLVR701?srnd=cojp-v2


http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/505.html

コメント [政治・選挙・NHK250] 「正直、公正。それが安倍晋三」自民・菅原元財務副大臣(朝日新聞)-「人のことを批判しない。それが安倍晋三の真骨頂」 JAXVN
1. 真相の道[4068] kF6RioLMk7k 2018年9月18日 18:54:59 : lKEz1hlf2w : 2zbd@nB2O7U[642]
   
> 自民党の国会議員405名の中で350名超が安倍晋三を応援しています。なぜか。
やっぱり、実績。
そしてもう一つ、私は予算委員会で筆頭理事をおおせつかり、目の前で安倍総理を見てきました。安倍さんは正直で、そして公正で、どっかのフレーズにありますが、全くもって本当に正直な人です。
売られたけんかは買わない、しかし売られた論争はとたんに買う、そして人の悪口は言わない。人のことを批判しない。それが安倍晋三の真骨頂であります。  
  
  
たしかに安倍総理が人の感情的悪口を言うのは聞いたことがありません。
  
そういうところが多くの国会議員の心を掴むひとつなのでしょう。
  
石破茂は持って回ったねちっこい悪口を言うこともあって、議員たちには評判が悪い。
  
石破の今後の課題はその辺にありそうです。
  
  
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/813.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK250] <怒りは頂点!官邸前抗議が凄い!>ヤクザに金出す首相はヤメロ! 嘘つき政治家、安倍晋三! 麻生と一緒に今すぐヤメロ!  赤かぶ
55. 2018年9月18日 18:56:49 : 8xYbMmzqCk : ZRmW11HLoAk[8]
 ああ、この21世紀にナチスが復活するとはねー? しかもナチスはまだ自国民を大切にしたが安倍らは切り捨てるのみ!中世の再来?
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/709.html#c55
コメント [経世済民128] 18年全国基準地価は+0.1%、27年ぶりプラス転換 商業地の上昇加速 日本株は続伸、米の対中追加関税発動は経済に配慮 うまき
1. 2018年9月18日 18:57:24 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1493]

【バロンズ】米株のアウトパフォームが続く理由
PHOTO: BRIANNA SANTELLAN
By Randall W. Forsyth
2018 年 9 月 18 日 10:09 JST

? 米国と他地域の株式市場のパフォーマンス格差は拡大中

 米国と他地域の株式市場のパフォーマンスの乖離(かいり)が広がっている。過去数カ月、米国と貿易相手国(特に中国)の間で緊張が高まるにつれて、パフォーマンスの差も拡大してきた。しかし、ウォール街のアウトパフォームの開始時点は、はるか以前に強気相場が始まった頃までさかのぼる。投資家にとって重要な問題は、「なぜ米国株式市場のパフォーマンスは優れているのか」ということと、「アウトパフォームは続くのか」ということだ。

 ここ最近、パフォーマンスの乖離は特に大きくなっている。11日までの12カ月間で、S&P500指数は15.68%上昇した一方、MSCIアジア太平洋指数は2.41%下落した。ブリークリー・アドバイザリー・グループのピーター・ブックバー氏のチャートによれば、6月前半まで両指数はおおむね同様に推移していた。同氏は「このトレンドは持続可能なものではない。アジアは世界の国内総生産(GDP)の3分の1を占めており、北米や欧州よりも大きいため、何らかの形で影響が生じるだろう」と述べる。MSCIアジア太平洋指数のうち最大のウエートを占めるのは日本(約38%)で、その後に中国(18%)、オーストラリア(11%)、韓国(8%)、台湾(7%)が続く。

? 利益成長とセクター別ウエートが要因

 ビスポーク・インベストメント・グループは、2010年末までさかのぼり、MSCI世界(米国除く)指数に対して比較的堅調なMSCI米国指数のパフォーマンス要因を調査した。その結果、バリュエーション上昇も貢献していたものの、利益成長が一貫して主なけん引役だったことが分かった。

 BCAリサーチも同じ結論に達した。ただし、同社は、日本企業の過去数年の増益率は米国企業と同様であるものの、それ以前は長期にわたって低成長が続いていたと指摘する。また、同社によれば、投資家が米国企業の増益に反応したことで、株価収益率(PER)が上昇した。

 高水準の利益成長とバリュエーションの上昇は、米国経済の強さの証左である。米国経済は、連邦政府の比較的迅速な政策対応によって、世界のどの地域よりも相当に早く、大幅に回復した。金融危機の直後から財政刺激が実施され、政府は公的資金を金融機関に注入した。特に米連邦準備制度理事会(FRB)は、バランスシートの規模を危機前の約5倍に拡大した。

 しかし、米国市場のアウトパフォームにはテクニカルな要因もある。MSCI米国指数は、利益が急成長したセクターにウエートが偏っている。今後12カ月の予想利益に対するPER(12カ月予想PER)を例に取ろう。BCAによれば、2010年以降、世界のハイテクセクターの12カ月予想PERは約160%上昇したが、素材セクターでは25%しか上昇しなかった。

 米国経済は巨大ハイテク企業に支配されており、MSCI米国指数に占めるハイテクセクターのウエートはMSCI世界(米国除く)指数よりも15%ポイント高い。対照的に、素材セクターのウエートは5%ポイント低い。ビスポークは、仮にMSCI米国指数とMSCI世界(米国除く)指数のセクター別ウエートが同一だったならば、後者のパフォーマンスは2倍以上だったと結論付ける。

? 来年に利益成長が減速する可能性

 だが、依然として主な要因は利益である。残念なことに、BCAは2019年に利益成長が減速すると予想している。高水準のバリュエーションと金利の上昇が原因で、自社株買いによる1株当たり利益(EPS)の押し上げ効果も薄れる公算が大きい。労働市場がひっ迫し、賃金上昇が加速すれば利益率は低下することになる。

 また、BCAはドル高について、海外で米国の商品やサービスの価格を押し上げるため、利益に悪影響を与えるとみる。同社の予想では、今後12〜18カ月間、貿易加重ベースで5%のドル高につきS&P500指数構成企業の利益は1%減少する。今年、ドルは貿易加重ベースで6.2%上昇しており、BCAはさらなる上昇を予想している。

 米国の余剰生産能力が不足しつつあるなどの理由により、世界の経済成長は減速する公算が大きい。新興国市場も苦戦している。その上、BCAは「政策環境も厳しさを増す」と考えている。欧州連合(EU)は、インターネット企業に対して個人情報収集に関する規制を強めている。トランプ政権は、保守派の意見を抑圧した疑いがあるとしてソーシャルメディア企業を標的にしている。米国と中国の貿易摩擦も懸念される。

 従ってBCAは、投資家の「過度に楽観的」な利益予想は裏切られる可能性があるとみている。S&P500指数構成企業の今後3〜5年間の増益率は、平均で年率16.5%と予想されている。これは3年前の予想増益率よりも6%ポイント高く、2000年のハイテクバブル時の18.7%に次ぐ水準である。

 企業利益の力強い伸びは、現在の強気相場を通じて、米国株式市場の大幅なアウトパフォームの原動力となってきた。その力は、来年には弱まり始めるかもしれない。



 米財政赤字1兆ドルは懸念すべきか

議会の奇跡的な行動がなければ、年間1兆ドル規模の財政赤字が復活することに PHOTO: NEW STUDIO
By
Jack Hough
2018 年 9 月 18 日 10:11 JST 更新
• 債務増加
 10月に米国の会計年度が始まる。議会の奇跡的な行動がなければ、年間1兆ドル規模の財政赤字が復活することになる。
 公的債務は、9月末の15兆7000億ドル、国内総生産(GDP)比78%から、10年後には28兆7000億ドル(同96%)に増加することになる。米議会予算局(CBO)によるこの予想は、経済成長率、インフレ率、雇用および金利に関する妥当な想定に基づいているが、幾つかの重要事項を含んでいない。米国土木学会は2025年までに1兆4000億ドルのインフラ投資が必要と推定しているが、これは含まれていない。また、金融危機や戦争の勃発(ぼっぱつ)、あるいは天災の増加なども考慮しておらず、トランプ大統領による減税の一部が2025年に終了するとも想定している。

公的債務の国内総生産(GDP)比
 債務を今後30年間にGDP比78%の水準に維持するだけでも、莫大(ばくだい)な額の予算削減が必要となる。その額は、来年度は4000億ドルで、2048年までに6900億ドルへ緩やかに増加する(2019年価格)。対して2017年度の国防費は5900億ドル、裁量的支出は6100億ドルだった。その他4兆ドルは、社会保障などの義務的経費と、負債の利払いとなっている。
 下院共和党は先週、新たな減税案「減税2.0」を発表した。主な内容は家計や零細企業向けの減税だが、歳入のさらなる減少と財政赤字の増加は、納税者の慰めにはならない。納税者1人当たり債務は16万4000ドルだが、今後10年以内に25万ドルを超えると見込まれている。
 債務主導の破滅が近い将来に発生する確率は低いとみられるため、株式および債券投資家に対する差し迫った警告はない。実際、市場に対する最大のリスクは、平穏な状況に現状への安心感が高まることだ。米国10年債利回りが約3%の水準でも、米国債を喜んで買う投資家は確実に残っている。

 全ての財政赤字が悪者ではない。2012年度までの4年間の年間1兆ドルを超える財政赤字は、金融システムのテコ入れに役立ち、深刻な景気後退が長期的な不況に変わることを阻止した。ケインズ派経済学者は、景気が落ち込んでいる際には需要刺激のための財政赤字と減税を求め、景気が活況な際の財政黒字で回収できると言うが、現実には財政は黒字化していない。
 債務増加率が経済成長率よりも低ければ、負担は徐々に軽減される可能性がある。実際、第2四半期GDP成長率は債務増加率を上回ったが、一時的な下支え要因によるものだった。
 CBOは今後10年間について、実質GDP成長率を年率約1.7%、名目GDP成長率を同4.0%と予想しているが、も年々増加し、対GDP比で平均4.9%を締め続けると予想されている。経済成長率が現在から低下する理由は、ベビーブーマーの退職という人口動態的な要因が大きい。
• 歳出削減策

 対外援助削減、浪費や不正行為の排除、福祉の抑制といった一般的な解決策は役に立たない。広義の対外援助は年間約500億ドルにすぎず、わずかな節約にしかならない。米会計検査院は、連邦組織全体の2017年度の不正支出を1410億ドルとしているが、新たなコンプライアンス措置に多額を費やさずにこの額を減らすのは困難だ。福祉給付を広く捉え、所得制限の対象となる給付プログラム全体を指すと考えた場合、本年度の総額は7420億ドルに達する。しかし、所得制限の対象外である2兆1000億ドルの義務的給付プログラムと比較すると小さい。
 無党派の市民グループであるコンコード連合のロバート・ビックスビー氏は、「政治的に容易な手段はない。問題は給付プログラムで、ベビーブーマーは既に受け取り始めている」と語る。同氏は、悪化が続く社会保障の財政状況はベビーブーマーの退職が収束すれば安定する可能性があるが、好転はせず、同時にメディケア(高齢者向け医療保険制度)の課題は増すばかりだ、と指摘する。
 ルービン元財務長官も、財政赤字削減策として、メディケア費用の伸び抑制と歳入増を挙げる。同氏は、「費用に焦点を当てた包括的なヘルスケア改革が必要だ。メディケアとメディケイド(低所得者医療保険制度)の費用の伸びを抑制できれば、目標の半分は達成できる」と言う。残る半分は歳入だ。1998年から2001年までの財政黒字の期間において、年間歳入の対GDP比は19〜20%だった。その割合は今後数年間で16.4%に低下して底を打ち、減税が解消されれば反発すると予想される。
 財政赤字を容認する減税がそれに見合う経済成長を達成できるという理論は、ほとんど賛同を得ていない。しかし、財政改革が経済成長にとって良いことであると考える理由は数多くある。利払いは抑制され、民間投資が政府借り入れに取って代わる。CBOは、今後30年に債務を対GDP比78%に維持するだけでも、人口1人当たり国民総生産(GNP)は4.5%増加すると推定している。

 前回、債務に対して抜本的な対処を試みたのは、オバマ前大統領時代の2010年のシンプソン・ボウルズ計画だった。2020年にかけて約4兆ドルの財政赤字削減を目指し、裁量的支出の削減、社会保障とメディケアの改革、所得税・法人税減税と並行した税控除の撤廃をその手段としたが、議会での採決には至らなかった。ジョージ・H・W・ブッシュ元大統領も債務削減に取り組んだ。民主党が支配する議会は、税収の増加がなければ歳出削減に同意しないと主張した。しかし、ブッシュ元大統領は、1ドルごとの歳入増に対する約2ドルの歳出削減を盛り込んだ超党派合意を取り付けた。その結果、ブッシュ氏は1992年の大統領選挙で敗北した。次のクリントン元大統領は1993年度予算でも赤字削減に引き続き取り組んだ。
 財政赤字の対GDP比は、1992年の4.5%から5年後にはほぼゼロへ減少し、その後財政黒字に転じた。ここから得られる教訓は、財政改革はナルシストまたは栄光を求める人々の仕事ではないということだ。
• 当面は心配無用
 良いニュースは、議会が財政赤字に対処する勇気を持った場合、金融市場が協力する公算が大きいとみられることだ。
 JPモルガンのエコノミストは最近の分析で、米国に似た諸外国の第2次世界大戦以降の過去の債務不履行、ベイルアウト(救済)およびインフレ率急上昇を調査した。その結果、任意の5年間において、上記が発生する確率は6%未満だった。統計的には、債務水準と危機の関係は驚くほど弱い。つまり、危機は、債務の対GDP比が現在の米国よりも低い国で発生しており、同比率が高くても危機を回避できた国もあった。多くの危機は、各国固有の通貨に関する問題が理由であり、米国にはあまり当てはまらない。
 エコノミストは、「米国の債務危機を懸念するのは時期尚早」だが、「債務によって生み出された脆弱(ぜいじゃく)性における過去の教訓も無視すべきではない」と結論付けた。

 T.ロウ・プライスの米国課税債券チームを率いるアンディ・マコーミック氏も、当面に関して同様に確信しており、「今後6カ月から2年は問題ない。債務が対GDP比で100%に達した場合、人々が動揺する可能性はあるが、それをポートフォリオに織り込むには時期尚早過ぎる」と語る。
 同氏が正しければ、現在は債券利回りと金利が低位にとどまる中で、財務規律を取り戻すための抜本的な行動を取るには良い機会だ。簡単ではないだろうが、今より簡単になることは今後ないだろう。

 配当投資、金利上昇の影響は?

PHOTO: DUNCAN CHARD
By
Lawrence C. Strauss
2018 年 9 月 18 日 10:06 JST
• 幅広い金利上昇の影響
 生活必需品や公益事業など、超低金利の時期に現金配当を行った企業にとって、今年は厳しい年となっている。今後その状況はさらに厳しくなる可能性もある。
 米連邦準備制度理事会(FRB)が短期金利の引き上げを続ける中、金利はより広い範囲で上昇している。10年物米国債利回りは昨年末の2.43%から直近で2.95%に上昇した。バンクオブアメリカ・メリルリンチで米国株式とクオンツ戦略を統括するサビタ・スブラマニアン氏は、このような状況で「投資家は現金や短期債といった伝統的な利回りの源泉に戻る可能性がある」と述べる。
 公益事業、素材、生活必需品の各セクターは、年初来のリターンが市場をアンダーパフォームしている。S&P500指数に含まれる不動産企業のリターンは2%未満と、金利上昇の影響を受けて低迷している。
 2008年の金融危機以降、FRBが量的緩和策の一環で金利を引き下げると債券利回りは低下し、投資家が代替となる投資先を求めた結果、配当利回りの高い企業の株価が上昇した。しかし、その希少価値は徐々に低下しているうえ、公益事業や電気通信サービスセクターの企業は多額の債務を抱える傾向があるとスブラマニアン氏は指摘する。低金利下では問題なくても、「信用スプレッドが縮小以外の方向に動いたら、債務の大きさが問題化するだろう」と同氏は警告する。
 スブラマニアン氏は、公益事業と不動産の各セクターをアンダーウエート、生活必需品と電気通信サービスの各セクターをニュートラルと評価している。電気通信サービスの2大銘柄はAT&T(T)とベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)で、それぞれ配当利回りは6%と4.4%となっている。
• 配当利回りを狙った投資は慎重に
 クレディ・スイス証券で株式ストラテジストを務めるパトリック・パルフリー氏は、高配当利回りのセクターを2種類に分類している。一つ目は、公益事業、不動産投資信託、電気通信サービスなど伝統的に利回りに敏感なグループだ。一方、生活必需品とヘルスケアを別のグループとしているのは、少なくとも理論的には、その一部が株主還元のための多額のキャッシュを創出できることによる。
 年初から金利上昇が続いているうえ、労働市場がひっ迫していることから、賃金上昇の可能性も高い。このことはさらなる金融引き締めにつながり得る。金利上昇に伴い、「10年債を保有できる場面で、公益事業や電気通信サービスの株式保有を正当化することはだんだん難しくなってくる」と同氏は指摘する。
主要ETFの比較

 SPDR S&PファーマシューティカルズETF(XPH)の年初来のリターンは12.2%と、S&P500の9.24%を上回った。株価上昇もその一因だが、製薬大手数社は配当利回りが魅力的な水準にある。メルク(MRY)の配当利回りは2.8%、イーライリリー(LLY)は2.1%、ファイザー(PFE)は3.2%、ブリストル・マイヤーズ スクイブ(BMY)は2.7%となっている。
 一方、コンシューマー・ステープルズ・セレクト・セクターSPDR ETF(XLP)の年初来のリターンはマイナス3.18%だった。パルフリー氏によると、アマゾン・ドット・コム(AMZN)をはじめとするオンライン小売企業の台頭により利益率が圧迫される中でも、生活必需品企業のバリュエーションは高い。ステープルズETFの価格は、構成企業の2019年アナリスト予想利益のほぼ18倍となっており、SPDR S&P 500 ETF(SPY)の16.2倍を上回っている。
 ヘルスケア大型株の予想株価収益率(PER)は来年の利益予想の16倍弱、年初来のリターンは12.8%とS&P500指数を上回っている。
 スブマラニアン氏は、公益事業など従来の高配当利回りセクターについて、投資家は今後も慎重さを保つべきだと述べる。同氏は「配当利回りの高いセクターは、過去の景気サイクルのときと比べてリスクが高くなっている可能性が高い」として、景気後退時に過去と同様の底堅さを示すかは分からないと付け加える。
 パルフリー氏は、配当利回りにあまりとらわれ過ぎないことが重要だと述べる。投資家は配当の源泉を把握するべきであり、それが強力なフリー・キャッシュ・フローであれば理想的だ。

 
金融危機回顧、ポールソン元米財務長官に聞く
ジョージ・W・ブッシュ政権下で財務長官を務めたヘンリー・ポールソン氏(2007年)
ジョージ・W・ブッシュ政権下で財務長官を務めたヘンリー・ポールソン氏(2007年) PHOTO: DANIEL ACKER/BLOOMBERG
By William D. Cohan
2018 年 9 月 18 日 10:11 JST 更新

? ベアー・スターンズ

 金融大手ゴールドマン・サックス・グループの元最高経営責任者(CEO)であるヘンリー・ポールソン氏は、ジョージ・W・ブッシュ政権下で財務長官を務め、2008年の金融危機に対応した。

 72歳になった同氏は現在、シカゴ、ワシントン、北京にオフィスを構える超党派の「シンク・アンド・ドゥ」タンク、ポールソン・インスティテュートを運営している。そのシンクタンクは、環境の維持と保全を重視しながら米国と中国の経済関係を強化することをテーマにしている。

 本誌は、ブラジルでの環境アドベンチャー休暇から戻ったばかりのポールソン氏に電話で取材し、10年前の金融危機を振り返ってもらった。

 本誌:金融市場で異常な数の問題が起きかけているかもしれないと最初に気付いたのはいつだったのか? 2007年2月にサブプライム住宅ローン担保証券のベンチマークであるABX指数が急落したときか、2007年の4月から5月に証券大手ベアー・スターンズ傘下の二つのヘッジファンドが破綻したときか、それとも別のタイミングだったのか? 2007年の初めには既に気付き始めていたのだろうか?

 ポールソン氏:その二つの出来事は点滅している黄信号だったが、私に関する限り、金融危機が本格化したのは2007年8月の初め、フランスの金融大手BNPパリバが傘下の三つの投資ファンドで解約を停止したときだった。それによって流動性の凍結が本格的に始まり、その後加速していった。危機が始まるまでの1年間にブッシュ元大統領、バーナンキ元米連邦準備制度理事会(FRB)議長、ガイトナー元ニューヨーク連銀総裁、連邦議会議員らと強い協力関係を築くことができたのは本当に幸運だった。

 われわれが金融システムの救済が必要かもしれないと考え始め、緊急時対応策を練り始めたのは2008年の春のことだった。

Q:ベアー・スターンズが実質破綻した後ということか?

A:正確な日付は覚えていないが、ベアー・スターンズが実質破綻したときには既に対応策に取り組んでいた。その年の春には取り組みが始まっていて、ベアー・スターンズの破綻後に強化されたということだ。

 行動しなければいけないという大きな責任を感じながら、緊急時に必要な権限を持ち合わせておらず、それを連邦議会からも得られないと分かっていたので、かなりのフラストレーションがあった。緊急時に必要な権限を議会から得ようとして失敗したら、防ごうとしていた危機を引き起こしてしまうことも以前から承知していた。

 ベアー・スターンズに関して言えば、事前に対策を練っていたとしても役には立っていなかっただろう。当時の市場は流動的で、われわれは急激に変化する未知の領域で対応に当たっていた。従って金融危機が始まる前、あるいは始まってすぐに計画していたようなことは、状況が悪化していく中であまり役に立たなくなっていたはずだ。

Q:当時、ベアー・スターンズを救済するために必要なことをしなければならないと考えていた理由は?

A:「できることは何でもやる必要がある。同社が破綻した場合、どれほどひどい状況になるのかは分からないが、非常事態に陥る大きなリスクはある」というのがわれわれの考え方だった。じっくりと議論している場合ではなかった。

 通常の市場環境であれば、ベアー・スターンズの破綻は米国経済にとって打撃とならなかっただろう。われわれは、同社の破綻を受け入れるには金融システムが脆弱(ぜいじゃく)過ぎる、不安に突き動かされていると考えていた。ベアー・スターンズ救済劇がモラルハザードを生み、リーマン・ブラザーズの破綻を促したと主張する人もいるが、私はその逆だと信じている。われわれはそのおかげで惨事を免れ、連鎖的な破綻を回避することができた。

 ベアー・スターンズが破綻していたら、ヘッジファンドはすさまじい勢いでリーマンを追い詰めたことだろう。リーマンはすぐに破綻し、その結果は実際の9月の破綻よりもかなりひどいことになっていたはずだ。その間には連邦住宅金融抵当金庫(フレディマック)と連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)の一時国有化やバンク・オブ・アメリカによるメリルリンチ買収などがあったからだ。ファニーとフレディを安定化させる前にそうしたことが起きていたらどうなっていたかを想像すると恐ろしい。

Q:リーマンのCEOだったリチャード・ファルド氏であれば「規模ならわが社の方がベアー・スターンズよりも大きい」と主張しただろうという見方もあるが、ベアー・スターンズが実際に破綻していたらどうなっていたと思うか?

A:リーマンはそのすぐ後に破綻していただろう。銀行間貸出市場は機能を停止していた。ベアー・スターンズの救済後、私は諸外国の財務相から「われわれは全く安心できない。米国の投資銀行と取引する理由が見当たらない」という意見をよく聞いた。そこには多くの不安があった。

Q:その年の夏が終わった頃、最悪の事態は避けられたと考えていたのか? それとも、ベアー・スターンズが救済され、フレディとファニーが一時国有化された後でも事態はもう一段階悪化しそうだと考えていたのか?

A:ベアー・スターンズはわれわれにとって大きな警鐘となり、事態がもう一段階悪化する可能性や、それに対応するために必要なツールがないことへの焦燥感を高めた。われわれには、債務を保証したり投資銀行を含めたノンバンクに資本を注入したりするためのツールがないことは法律家から聞かされていたが、われわれにそれを許可する権限がどこにもないことが信じられなかった。

 そこでわれわれは司法省をはじめ、行けるところ全てに行き、買い手なしには破綻しかけているノンバンクを救済するのに必要な権限がないことを知った。バーナンキFRB元議長と私はリーマンのようなノンバンクの破綻を管理する権限がないことについて、バーニー・フランク元下院議員に相談した。

 同議員はわれわれが恐れていたことを理解し、納得した。ただしリーマンが破綻すること、それによって米国経済が深刻な打撃を受けることを確信しない限り、議会は動いてくれないだろうと教えてくれた。だからといって警報を鳴らせば、リーマンはすぐにも破綻していただろう。私はベアー・スターンズの救済を例に挙げてファニーとフレディも大き過ぎてつぶせないという考え方を示し、両公社に資本調達を約束させ、リチャード・シェルビー上院議員、クリス・ドッド上院議員との4月初めの会議でこれを利用して、それまでファニーとフレディの機能強化法案の提出に消極的だった2人を説得、その法案の上院での審議を活性化させた。

 その後、ガイトナー元総裁と私はリーマンに関して戦略的出資者を見つけるか、身売りをするかすべきだと考えてファルドCEOを積極的に説得し始めた。われわれはそうした取り組みを加速させ、多くの緊急時対応策を練ったが、それでも安心はできなかった。

? リーマン・ブラザーズ

Q:何度も聞かれた質問だと思うが、政府はなぜリーマンを救済しなかったのか?

A:われわれの回答は一致していないように思えるかもしれないが、バーナンキ元議長、ガイトナー元総裁、私の3人は、システム上重要な金融機関の破綻を防ぐという決意で一致団結していた。ところが、米国の規制システムは分断された時代遅れの代物だった。十分な監視や現代の金融システムの大部分への可視性がなく、資本注入したり、債務を保証したり、ノンバンクを段階的に縮小するのに必要な緊急時の権限もなかった。従ってわれわれはケースバイケースでできることを何でもした。

 議会が不良資産救済計画(TARP)の実施を可能にする金融安定化法を通過させるまでに、われわれは破綻しかけていた4つのノンバンク、ベアー・スターンズ、メリルリンチ、リーマン、保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)に対処していた。買い手が見つかったメリルリンチは政府の救済を受けなかった。JPモルガン・チェース(JPM)のような資本力の十分ある買い手が見つかったベアー・スターンズも幸運だった。株主総会で決議されるまでの間、JPモルガンがベアー・スターンズの負債を保証したことも大きかった。

 リーマンに関してはその負債を保証する覚悟と能力がある買い手が必要だったが、見つからなかった。そうした買い手なしで連邦政府が融資を容認したとしても、額が不十分だったり、効果が薄かったりして取り付け騒ぎは阻止できなかっただろう。それには資本を注入するか、負債を保証するかしなければならなかったが、連邦政府にそうした権限はなかった。ここに多くの人々が見過ごしたポイントがある。パニックの最中、市場参加者は自分で投資判断をする。彼らがリーマンに関して存続可能、または支払い能力があると考えなければ、流動性不足を補うだけの連邦政府による融資があったとしても破綻は避けられなかっただろう。当時、リーマンに関してそう考える者などいなかった。

? アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)

 ところが、AIGの破綻やそれに伴う悪影響は連邦政府による融資で回避された。というのもAIGは個別に信用格付けされた複数の保険会社を保有しており、連邦政府も市場も、そこには融資を十分に担保し持株会社の流動性不足を補う融資を受けた後のAIGの存続を確実にするだけの価値がある、と考えたからだ。

 その数カ月後に損失が積み重なると、AIGは格付け会社に存続可能だということを示すために政府から資本注入を受けリストラを実施した。幸いなことに、当時のわれわれにはそれだけの資本があった。

 終わってみれば、AIGへの融資は成功だった。AIGが破綻していたら、リーマンの破綻よりもはるかにひどい状況になっていたはずだ。政府がAIGに注入した資金は全て返済された上に大きな利益ももたらした。うまくいって良かったが、実際はみっともない話である。

 AIGは良い教訓になった。金融規制システムが現代の金融市場についていけないという状況を許すべきではない。一つの規制機関ではAIGに対して可視性を要求したり、監督権や十分な権限を持ったりすることができない。AIGが保有する複数の保険会社は州レベルで規制され、そうした保険会社の上であぐらをかいている巨大ヘッジファンドのような持株会社は、住宅金融大手のカントリーワイドやインディマック、貯蓄・貸付組合のワシントン・ミューチュアル、GEキャピタルなども担当した無能な貯蓄金融機関監督局(OTS)によって規制されていた。こうした企業は規制当局を自ら選んできた。詰まるところ、規制逃れなのだ。

債券下落、米金利先高警戒感で−日銀オペ結果受け超長期安い (訂正)
三浦和美
2018年9月18日 7:57 JST 更新日時 2018年9月18日 16:33 JST
• 長期金利は0.11%に上昇、30年と10年の利回り格差が拡大
• 外部環境的には円金利が下がる要因あまりない−岡三証
債券相場は下落。米長期金利の先高警戒感や、安倍晋三首相が先週末に日本銀行の出口戦略に言及したことを背景に売り圧力が掛かった。また、日銀が実施した国債買い入れオペで超長期債の需給緩和が示されたことから利回り曲線はややスティープ(傾斜)化した。
  18日の現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の351回債利回りは、日本相互証券が公表した前週末午後3時時点の参照値より0.5ベーシスポイント(bp)高い0.11%で取引を開始し、その後も同水準で推移した。超長期債利回りの上昇幅が大きくなり、30年債と10年債の利回り格差は約1週間ぶりの水準に拡大した。
  岡三証券の鈴木誠債券シニアストラテジストは、「雇用統計以降、米経済指標の上振れが目立っており、米長期金利が上振れするリスクが意識される」と指摘。「今日は日本株が高く、円安方向となっており、外部環境的には円金利が下がる要因はあまりない」と言う。

  長期国債先物市場で中心限月12月物は前営業日比6銭安の150円21銭で取引を開始。一時は150円19銭まで下落し、結局は7銭安の150円20銭で引けた。
  17日の米国債市場では、米10年債利回りが一時3%を超えて5月以来の水準まで上昇。結局は前営業日比1ベーシスポイント(bp)低い2.99%程度で引けた。
  安倍首相は14日、自民党総裁選に向けた日本記者クラブ主催の公開討論会で、日銀の異次元緩和について「ずっとやっていいとは全く思っていない」と述べた上で、自らの在任中に出口戦略への道筋をつけたい考えを示した。具体的な時期や手法は「黒田東彦総裁に任せている」と語った。
  トランプ米政権は17日、中国からの輸入品約2000億ドル(約22兆4000億円)相当への10%の追加関税を来週発動させるとともに、来年には同関税率を2倍超に引き上げると発表した。
日銀買いオペ
  日銀はこの日、長期と超長期ゾーンを対象とする国債買い入れオペを実施した。各ゾーンの買い入れ額は前回から据え置かれた。応札倍率は残存期間5年超10年以下が2.50倍、10年超25年以下が3.23倍と、前回からやや上昇。25年超は4.08倍と前回の2.67倍を大幅に上回った。
  岡三証の鈴木氏は、オペの結果について、「応札倍率が前回から上がっており、やや売りがあったようだ。25年超は特に弱い印象がある」と話した。
過去の日銀オペの結果はこちらをご覧下さい。
新発国債利回り(午後3時時点)
前週末比
2年債 不成立
5年債 -0.065% +0.5bp
10年債 0.110% +0.5bp
20年債 0.615% +0.5bp
30年債 0.845% +1.0bp
40年債 0.980% +1.0bp
(本文末尾の利回り表を訂正します.)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-17/PF7Z1E6KLVR501?srnd=cojp-v2

http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/505.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK250] 農相への“辞任圧力”問題 安倍首相が逆上「名前を言え」(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
1. 赤かぶ[263] kNSCqYLU 2018年9月18日 19:04:21 : Nb7ZtJdChI : 1HQGbFeCK9s[39]



http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/812.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK250] アベノミクスがあと3年続けば日本の産業衰退が一気に露呈する(ダイヤモンド・オンライン) :経済板リンク  赤かぶ
4. 2018年9月18日 19:06:20 : g6xspuM3KE : OGj8ig6deE8[54]
 多摩散人です。

 あと三年もしないと露呈しないのかい。では、今まで「アベノミクスで日本の産業は衰退した」というのは全部デマだったんだ。 
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/802.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK250] プーチンに後から反論…安倍首相“フェイク発言”の苦し紛れ(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
5. 2018年9月18日 19:08:09 : RQrnywmTiU : TxDrG_bosdI[1]
園児や児童と毎日接している教諭は
報道を見聞きして腹を抱えて笑っているよ。

自民党の総裁選でメディア露出したら
園児や児童のマネをするのが日本の
総理大臣のやることなんだ!。と


http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/808.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK250] アベノミクスがあと3年続けば日本の産業衰退が一気に露呈する(ダイヤモンド・オンライン) :経済板リンク  赤かぶ
5. 2018年9月18日 19:08:21 : g6xspuM3KE : OGj8ig6deE8[55]
>2・4 二重投稿です。すいません。

 多摩散人です。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/802.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK250] 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」(朝日新聞)ーさんざん「李下に冠を正さず」って言っていたはずでは? JAXVN
5. 2018年9月18日 19:09:33 : 8xYbMmzqCk : ZRmW11HLoAk[9]
 馬鹿の一つ覚えとはこの事ですね〜。 小学生にもJKにも馬鹿にされてる最高責任! もう恥さらしどころじゃすまない存在に!
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/811.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK250] 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」(朝日新聞)ーさんざん「李下に冠を正さず」って言っていたはずでは? JAXVN
6. 2018年9月18日 19:14:01 : 8xYbMmzqCk : ZRmW11HLoAk[10]
05訂正です。  最高責任は自称最高責任者でした。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/811.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍・石破討論、報ステでは会話が成り立たない、NEWS23はもっと酷かったと(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
1. 2018年9月18日 19:14:24 : 1xowL8UA62 : 3Nv3TtE4PIo[467]
安倍よ。利害関係者との会食はどう思ってんだ?

ゴルフに執拗にこだわっていたが。
キャスタ−も安倍にとどめをさしなさいよ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/815.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍・石破討論、報ステでは会話が成り立たない、NEWS23はもっと酷かったと(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
2. 2018年9月18日 19:15:37 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[1079]

 愛が司会者なら 安倍さんは 日本語が理解できないようですから 聞きません

 ===

 石破さんだけに お聞きします って言うけどね!!

 安倍が 膨れ上がって 帰るといえば  どうぞ お帰りください!! 


 って やっちゃうとおもうな〜〜

 ===

 日本にも トランプみたいな 司会者が欲しいものだ
 
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/815.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍・石破討論、報ステでは会話が成り立たない、NEWS23はもっと酷かったと(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
3. 2018年9月18日 19:16:54 : wcymkM1c4w : nUr_1aYXXEY[2]
 安倍のあほさ加減が本人のテレビ出演でどんどん拡散していくのはいいことだ。ネトウヨ処刑(諸兄)も、自民党党員も自民党国会議員も本音ではあきれているのでは?
 口、あんぐり。

 「アホ」「馬鹿」「クソ」と総理大臣を罵ることも、どうやら阿修羅でも認められたようで、コメント削除対象にならないのがうれしい。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/815.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK250] 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」(朝日新聞)ーさんざん「李下に冠を正さず」って言っていたはずでは? JAXVN
7. 2018年9月18日 19:19:26 : g6xspuM3KE : OGj8ig6deE8[56]
 多摩散人です。

 蹴鞠の庭でひそかに意思を通じ、クーデターを決行して日本をひっくり返したお二人がいましたね。

 そのくらい、スケールの大きい話をしてくれませんか。

 四国の何とか県の学校の話でしょう。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/811.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK250] 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」(朝日新聞)ーさんざん「李下に冠を正さず」って言っていたはずでは? JAXVN
8. 2018年9月18日 19:19:48 : wcymkM1c4w : nUr_1aYXXEY[3]
 馬鹿、アホ。
 こいつは日本語ができないのではないか? 日本語を理解できていない。

 未熟痴ほう児。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/811.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK250] 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」(朝日新聞)ーさんざん「李下に冠を正さず」って言っていたはずでは? JAXVN
9. 2018年9月18日 19:19:53 : g6xspuM3KE : OGj8ig6deE8[57]
 多摩散人です。

 蹴鞠の庭でひそかに意思を通じ、クーデターを決行して日本をひっくり返したお二人がいましたね。

 そのくらい、スケールの大きい話をしてくれませんか。

 四国の何とか県の学校の話でしょう。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/811.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK250] 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」(朝日新聞)ーさんざん「李下に冠を正さず」って言っていたはずでは? JAXVN
10. 2018年9月18日 19:21:42 : g6xspuM3KE : OGj8ig6deE8[58]
>7・9 二重投稿。ごめんなさい。

 なぜこうなるのか、分からない。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/811.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK250] 総裁選白けて安倍陣営どう喝路線/政界地獄耳(日刊スポーツ) 赤かぶ
4. 2018年9月18日 19:24:58 : yhqgtQH9sI : mPRqr01Fkuw[841]

☆☆私はアベです。又の名を「ケチって火炎瓶」と言います。

☆☆安倍首相が総裁選討論会で記者から予想外の追及受けて狼狽! 嘘と逆ギレ連発、口にしてはならない言葉も

☆☆私はアベです。
ここで一句
「総裁選、恐怖政治、極まれり」
「あった事、無かった事に、安倍ゲリゾー」
「国会で、嘘しか言わぬ、安倍ゲリゾー」
「外交は、お金バラマキ、成果なし」
☆☆安倍首相の強引な政敵つぶしは、弱さと不安の裏返しである❗

☆☆☆ヤクザまがいの恫喝で「反安倍」を抑え込むのは「アベ政治」失敗の表れ❗
☆☆機密費をふんだんに使ってアベの「地方票異常接待」は「バカ安倍&スダレハゲ菅」の最後のア・ガ・キ❗

☆☆☆☆☆そぉーなんです❗ボクちゃんは石破君と真っ向勝負の議論をしたら勝てる見込みはありません❗
だって国会でも野党議員とはいつも「ノラリクラリはぐらかし答弁やご飯論法」しかやっておりましぇーん!
ボクちゃんの「空っぽの頭」じゃ到底石破君にはかてましぇーん❗
ですから「今だけ、金だけ、ポストだけ、自分だけの糞派閥自民党議員を恫喝して服従させておりましゅ❗
「冷遇に、恐れおののく、糞派閥」
「糞派閥、国民不在の、総裁選」
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/800.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK250] 総裁選 最新の世論調査で 自民支持層で安倍支持65% 石破支持28%  安倍圧勝の可能性大 憲法改正審議入りも賛成が多数 真相の道
50. 2018年9月18日 19:26:21 : 68yQAdGXbM : 4fgrUa8Qg0I[1]
どうせアホの珍走に正論を言っても馬の耳に念仏だろうが

国民はカルト自民党村の村長選挙なんかには1mmも興味がないんだよ。

選挙権すらないしね。カルト自民の耳に馬耳東風。国民にはどうにもならんしね。

うちの猫が隣の猫に引っかかれたみたいなしょうもないニュース並のニュースは

ここに持ってきても邪魔なだけだから自分のブログだけでやりなさいな。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/764.html#c50

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍・石破討論、報ステでは会話が成り立たない、NEWS23はもっと酷かったと(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
4. 2018年9月18日 19:26:43 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[1080]

 日本の コメンテーターでも 林先生とか 池上彰とか

 知識は 豊富なんだろうけど 今時 知識は ネットで探しても 出てくるものばかりだよね

 ===

 政治の解説でも 「当たり障りのない」 お上品な コメントばかりだ〜〜

 ===

 やっぱ コメンテーターが 有名人や政治家を 「コテンパンにやっつける」
 

 トランプの様な コメンテーターが ほしい!
 
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/815.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍・石破討論、報ステでは会話が成り立たない、NEWS23はもっと酷かったと(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
5. 2018年9月18日 19:28:43 : WhuTsJO1MI : bOBS5cTWRw4[132]
安倍晋三はロシアのプーチンにもアメリカのトランプにも何も言えない。ネトウヨ諸君、わかったかね。

君たちが持ち上げる安倍晋三はそんな人間だよ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/815.html#c5

コメント [経世済民128] 世界恐慌を予言した人たち 彼らはなぜ金融緩和に批判的なのか(日経BizGate) 赤かぶ
1. 2018年9月18日 19:29:17 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1494]

金融政策は緩和と引き締めを景気を見ながら行うものだし、

金融緩和期での資産価格の高騰や、引き締めに転じる時の

資産価格の急落は、当り前の話であり、それを指摘したところで

ほとんど意味はない


よって次の景気後退で

米株価の調整が、リーマンショック以上になる可能性も

(トランプが、これ以上、保護貿易や、放漫財政を続けず、規制緩和も行わない場合は)

かなり低いだろう

また

>金融緩和が長期にわたるほど、反動のリスクは大

これを一般化するのは明らかに間違い

日本のバブル崩壊が、あれだけ巨大な収縮であったにもかかわらず

世界経済にほとんど波及せず、国内問題で終わったこと

さらに、家計へのダメージが非常に小さく、企業へのダメージが大部分であったことからもわかる

ただ企業へのダメージコントロールに失敗して金融緩和を十分行わなかったことが、20年デフレの根源でもあり

世界のトップ企業から、日本が消えさり、

今の企業の投資不足や超少子高齢化にもつながっている可能性は非常に高い


よって、遥かに問題なのは、金融機関の決済機能と投資機能を分離しないこと

現状でも、債務膨張による資産バブルがグローバルに拡大していることだ


これは本来、融資や投資への規制、税制強化によって行わなければならないが

バブルが崩壊するときには、大体、規制は弱体化している

そして今の米国は、まさに規制強化に逆行している


さらにトランプの保護貿易政策という、遥かに害は大きいこともやっているのだから

いずれ世界規模の景気後退が来るのは、ほぼ確実ということだ


またリーマンショックとは異なり、保護貿易の悪影響で、スタグフレーションとなる可能性も低くはない

その場合、日銀も、現状のような超緩和的な金融政策は、変えざるえないが

社会保障の構造改革が進まない現状では、基本的には、緩和的な政策は、まだ、かなり長期にわたって続くことになるだろう

それでインフレが悪化するかどうかは、その時の国内生産力次第ということになるし

経済には、温暖化や巨大災害要因も効いてくるから


http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/505.html?c1#c1


http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/503.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK250] ロシアの新聞、RUSSIA INSIDERは、安倍を「 Mighty Fool(無敵のアホ)」と呼ぶ  赤かぶ
36. 2018年9月18日 19:30:51 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[1081]

 いいね〜〜「無敵のアホ」 もらった 

 ネット上では 「無敵のアホ」 で統一しようぜ〜〜〜
 

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/775.html#c36

コメント [自然災害22] 幾つかの不都合 taked4700
2. 2018年9月18日 19:32:22 : WhuTsJO1MI : bOBS5cTWRw4[133]
二度や三度ではない。何万回も何十万回も繰り返しているのだよ。地質学的には千年など一瞬だよ。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/611.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK250] 安倍・石破討論、報ステでは会話が成り立たない、NEWS23はもっと酷かったと(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
6. 2018年9月18日 19:33:34 : ABPExKQ6Vk : WkKEBT_l450[796]
知能指数が10違うと会話が成り立たない
 と アメリカのブッシュジュニアの時に言われていた

今回もその法則が成り立っているのだろう

どうしてこの様な知能指数の低いものが総理大臣をやっているのだろう
ブッシュジュニアの時と同じ やはり ユダヤのせいか

ユダヤは いろいろ◎鹿 や え◎んこ や 在◎ を使うね
このようなものしか使えないのかね

自分たちが自分たちだけにね

自民盗の安倍の周りにいる人たちも一応疑ってかかったほうが良いかもね
今度の総裁選挙の票の出方の方に興味が湧いてくるね
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/815.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK250] 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」(朝日新聞)ーさんざん「李下に冠を正さず」って言っていたはずでは? JAXVN
11. 2018年9月18日 19:34:08 : MfuopKQq6I : dBlu7@rtUHo[5]
退化の害晋
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/811.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK250] 農相への“辞任圧力”問題 安倍首相が逆上「名前を言え」(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
2. 2018年9月18日 19:34:17 : WhuTsJO1MI : bOBS5cTWRw4[134]
勝負はあったな。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/812.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK250] <菅野完氏>報ステ「安倍晋三、完全に目が泳いでてビビりまくってる。こんな奴、プーチンに反論してるはずないよなw」 赤かぶ
44. 2018年9月18日 19:35:20 : NSaLveHaho : xdaw4ktgztw[377]
なんとかして憲法を鼻くそにしようとしているアベのバックにいる人達は、ドキドキだろうな。
心配ご無用、誰もアベの話が本当だとは思っていない。
口から音が出でいるだけの人間だから、あんたたちがしっかりしていたらアベなんてどうでもいい。
しかし、夢を見る時間は少しだけだとおもうよ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/798.html#c44
コメント [政治・選挙・NHK250] 「政界再編の核は自民党から出る」という田中秀征の真贋  天木直人  赤かぶ
2. あおしろとらの友[1679] gqCCqIK1guuCxoLngsyXRg 2018年9月18日 19:37:37 : lHSjvndeZk : yzSxD99X_TE[3]
「政界再編の核は自民党から出る」? だから小沢さんが出ただろ(笑)。今、自民党に ”小沢さん” が居るかよ!。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/809.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK250] 『北海道ブラックアウト』は政権の指令? 原発は本当に危険だ
13. 2018年9月18日 19:37:55 : WhuTsJO1MI : bOBS5cTWRw4[135]
7氏の説明が本当ならそれこそ電力の供給に致命的欠陥があるのではないか。そんな供給体制で原発の稼働などもってのほかだ。

どうしようもないではすまない。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/796.html#c13

コメント [原発・フッ素50] 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(9月13日発表分)―検査結果発表は55日遅れ―(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
34. 2018年9月18日 19:39:19 : RJjmLPxJjQ : PkHL2qughSY[12]
「南相馬の「429」は「めげ猫」の記事では「362」になっており」
とのコメントがありますが、表―2の通り母数が362は「三春」です。
このような「デマ」を発信したこと、徹底的にしらばくれていますね!
デマとレッテル貼りで自説を述べる。そうでないなら、エビデンスを
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/320.html#c34
コメント [政治・選挙・NHK250] 総裁選白けて安倍陣営どう喝路線/政界地獄耳(日刊スポーツ) 赤かぶ
5. panbet37[933] gpCCgYKOgoKChYKUglKCVg 2018年9月18日 19:41:16 : dLXlKhr1MM : S9xyf0offww[14]
 本当に何一つとりえのない、救いようのない人間。犯罪者。天も、もうすぐ見放すよ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/800.html#c5
コメント [経世済民128] リーマン後10年で世界に溜まった「次の危機のマグマ」の実態 もし次が起こったら、日本は…(現代ビジネス)? 赤かぶ
1. 2018年9月18日 19:41:48 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1495]

>その衝撃を和らげる政策的な余地・のりしろがないことを肝に銘じておくべきである。次の危機が起きた時、日本には服用できる痛み止めの薬がなく、リーマン・ショックよりも深刻な事態に陥る

これも良く言われることだが、完全な誤り

リーマンショックは、日本においては単なる需要ショックによる企業利益崩壊と雇用喪失だから

財政支出拡大による失業者対策、必要な国内インフラ投資の拡大、そして金利上昇を防止するための金融緩和(つまりアベノミクス)を、しっかり行うべきだったが

愚かな民主党は、逆噴射して消費税を言い出し、完全に失敗した


よって次の危機こそ、きちんとアベノミクスを行うことが重要

ただし、社会保障を中心とした構造改革を疎かにして、いつもの地方などへの非効率なバラマキを行うのであれば

さらに経済が衰退していくことになるし、キャピタルフライトによるインフレと

実質可処分所得の減少(年金高齢者を中心とした貧困化と生活破綻)も、かなり進むことになる


http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/504.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK250] 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」(朝日新聞)ーさんざん「李下に冠を正さず」って言っていたはずでは? JAXVN
12. 2018年9月18日 19:42:41 : WhuTsJO1MI : bOBS5cTWRw4[136]
テニスや将棋ならいいとは誰も言っていないが。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/811.html#c12
コメント [政治・選挙・NHK250] 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」(朝日新聞)ーさんざん「李下に冠を正さず」って言っていたはずでは? JAXVN
13. 日高見連邦共和国[10461] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年9月18日 19:43:13 : JCbSGBxw3s : STN_gc6rke8[1]
バカ(安倍)の話題に、クソ(シンゾーの道)とアホ(タマチャン)が涌きで出るコメント欄!(笑)

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/811.html#c13
コメント [カルト19] 報ステ・星・加計とゴルフすべきでなかった、石破・私ならやらない、馬鹿・ゴルフは五輪種目なんです。である。 ポスト米英時代
7. 2018年9月18日 19:43:30 : fCZ83cf8p2 : ZyE@@HR5cDA[4474]

 騙す騙されるは今次元人生劇場の配役で仕方ないキャスティングで役柄で、 とは言え
ヤッパ騙すのはより罪深く騙されても騙しまセンの価値観,信念がカンヨーです

 想いを貫くあまりに足元をすくわれるのが人間のサガならイッソ奈落に落ちようとがソノ想いのままに生きていくことがワレワレの生きる道、それが自ら求めた経験、宇宙の自己認識の渇望或いは退屈凌ぎの思いつきビッグバンで分裂した自己意識の自然の道程、ということで要するに笑納すべき事象で何ら問題とすべき事でもなく、あ//今夜はそれくらいにして、また徐々に行こヤ;蛭子タオル投入  
http://www.asyura2.com/18/cult19/msg/622.html#c7

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2018年9月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。