★阿修羅♪ > 近代史3 > 683.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
音楽も音も全然わからなかった菅野沖彦先生が日本のオーディオ評論の第一人者になれた理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/683.html
投稿者 中川隆 日時 2019 年 10 月 20 日 08:44:35: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: 日本人が西洋音楽をやっても物真似しかできない理由 投稿者 中川隆 日時 2019 年 10 月 20 日 08:10:29)

音楽も音も全然わからなかった菅野沖彦先生が日本のオーディオ評論の第一人者になれた理由

菅野沖彦先生のリスニングルーム
http://ninzaburou.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/blog/images/sugano1.jpg
http://www.phileweb.com/magazine/sugano/archives/2008/02/15.html


オーディオ評論家・菅野沖彦氏の文章を公開しています。
http://www.audiosharing.com/people/sugano/sugano.htm
http://www.audiosharing.com/people/sugano/rashinban/rashinban.htm
http://www.audiosharing.com/people/sugano/audiolife/audiolife_1.htm


菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い - Phile-web
http://www.phileweb.com/magazine/sugano/
http://www.phileweb.com/magazine/sugano/index.php?p=2
http://www.phileweb.com/magazine/sugano/index.php?p=1


オーディオ評論家評論
http://www2.famille.ne.jp/~itoh/hyoron.html


▲△▽▼


日本の音楽界の七不思議


@ 何故 二流指揮者のカラヤンにあれだけ人気が有るのか?

A 何故 死んだ音しか出せない B&W のプロ用モニター・スピーカーがあれだけ一般向けに売れるのか?

B 何故 音楽も音もわからない菅野沖彦さんがオーディオ評論の第一人者と思われているのか?

C 何故 演奏の良し悪しが全くわからなかった吉田秀和さんが音楽評論の第一人者と思われているのか?

D 何故 知性も教養もゼロの宇野功芳さんが音楽評論で前代未聞・空前絶後の成功を収めたのか?


▲△▽▼

40年前、オーディオの世界ではJBLが半ば神話の世界に入っていた。

そしてマランツとマッキントッシュ。

オーディオファンの間ではこれらでなければ世も日も明けない一時代があった。アルテックも、JBLと並ぶ大ブランドだった。

一度ブランド品として名が売れて仕舞うと後は楽チンで、一定期間は黙っていても売れてゆく。音楽などは二の次で「何を聴くか」よりも「何で聴いているか」が一義的な問題であったようだ。

VANジャケットが自分に似合うか否かは二の次であったように

「何で聴いてるんですか」

と聴かれて

「JBLです」

と小鼻を膨らませて答えなければ格好にならなった。加えて

「アンプはマッキンです」、

「私はマランツです」

と答える事が出来れば大得意の満点であったのである。そう、マークレビンソンという腐れアンプもあったが、今日では「LINNです」と答えねばならんのだろうか。
今、「JBLです」と答えるマニアは随分減ったのかもしれない。でも換わりに「LINNです」と答えなければならないのなら心理的レベルは進歩していない事になる。どうあれ、カリスマ的な目玉商品を人々に印象付ける事が出来れば流行を造る事が出来る。

2007年以来、LINNはネットオーディオを引っ張ってきたというから、ならば日本の業者や提灯持ちの評論家がカリスマに祭り上げたということかもしれない。そのこと自体ちっとも悪い事ではないし、ネットオーディオも面白いから寧ろ歓迎すべきだが、アンプ一個が数百万円、プレイヤーも数百万円。何から何までLINNで揃えたら軽く1000万円を超えるという事になると、ウェスタン並みのバカバカしさである。

35年前、僕はぷっつりオーディオ雑誌を読まなくなった。

参考にならないからであったが、余りに過激な人達が登場して、全員揃ってパイプを咥えている姿が気持ち悪くて見るのが嫌になったのである。
表現が違っていても云う事が全員同じであるところも気に食わなかった。一人が誉めると全員が誉め、貶すと全員が貶す。そいう事なら評論家など一人で充分だったと思うが、当時はこの仕事が金になったのかゴロゴロいた。

一人の評論家がJBLを誉めると数人の評論家が異口同音に誉めちぎり、其れを読んだ読者が揃って JBLを求める。僕も私もJBLという構図が簡単に出来上がる。斯く云う僕だって僅か半年の間だったとはいえ、一度はJBLを手にした事がある。

今年の7月になって、僕は35年ぶりにオーディオ雑誌を読んだ。評論家のメンバーはすっかり代って往年のパイプオジサン達は一人も登場して来ない。代って彼らの子供か孫くらいの年齢と思しき若者達が評論家として登場している。

それにしても、昔も今も評論と云うのは何故あんなに表現が難しいのだろう。まどろっこしいと云うか、解読には随分な苦労を強いられる。うっかりすると結局何を言っているのか解らない事もある。権威付けでもしたいのなら阿呆な話だ。
http://audio-file.jugem.jp/?eid=27


▲△▽▼


音楽的教養 投稿者:影なびく星 投稿日:2012年 5月 9日

 
五味先生の名著に「オーディオ巡礼」があります。
それには、幾人かのオーディオマニアを五味先生が訪問した感想が書かれています。
皆、評判のいい感想ばかりですが、おそらくもっと多くのマニアを訪問していると
思うのです。しかし五味先生が気に入らなかったものは削除されているものと思われます。

私が興味を持ったのは、五味先生がオーディオセールスマン(評論家)の音をどう評価していたのかです。

これは、「五味オーディオ教室」という本に、菅野沖彦と上杉佳郎の音についての感想
が載っています。

菅野沖彦の音については、録音技師の聴く音であって音を響かせようとしておらず、
ステージがない、音の歪のない再生を追及するあまり無機的な音と評価しています。

ただ、だから菅野沖彦の音はだめだというつもりはありません。
音の好みは人それぞれ違いますから、菅野沖彦の音を好む人がいても当然のことと
思います。

しかし、ステサンなどで菅野沖彦の書いた文章を読むと、音に関することばかりで、
作曲家や指揮者、演奏家に対する感想などなく、音楽的教養が限りなくゼロに近い人間
だという事がわかります。

つまり菅野沖彦は音はわかるが、音楽は理解していないということですね。


上杉佳郎の音については、さらに厳しく評価しています。

上杉邸でマーラーの交響曲第4番(バーンスタイン指揮)を聴いたところ、第2楽章に
ヴァイオリンの独奏パートがあり、マーラーはこれを「死神の演奏」でと指示している、
つまりこの演奏は悪魔が演奏するように響いてくれなければならないが、上杉邸の弦の音はシャリつく音で「死の舞踊」が「アパッチの踊り」に聴こえたというのですね。

私はこの文章を読んで、早速マーラーの交響曲第4番(クレンペラー指揮)を購入しました。最近改めてこの第2楽章を再生してみたのですが・・・・
うーん、むずかしいですね。アパッチの踊りではないのですが、果たして悪魔的に響いて
いるのだろうか?

私は最近少しでも音を良くしようとスピーカーベースを購入し、スピーカーコードを変え
さらに昇圧トランスも変えました。確かに音は以前より好みの音になりました。
しかし、それは音を聴いているのであって、音楽を聴いていないようにも思えます。

オーディオで音楽を楽しむには、やはり音楽的教養が必要ですね。
https://6629.teacup.com/fuku25252/bbs/2657

▲△▽▼

五味康祐さん、菅野沖彦さんところを訪問してこんなことを言っています。
一言でいうと、其処で鳴っているのはモニターの鋭敏な感覚が絶えず検討しつづける音であって、音楽ではない。音楽の情緒をむしろ拒否した、楽器の明快な響き、バランス、調和と言ったものだけを微視的に聴きわける、そういった態度に適合する音である。

無論、各楽器が明快な音色でバランスよく、ハーモニーを醸すなら当然そこに音楽的情緒と呼ぶべきものは生まれるはずだと、人は言うだろう。

だが理屈はそうでも聴いている私の耳には、各楽器はそのエッセンスだけを鳴らして音楽を響かせようとしていない、そんなふうに聴こえる。

たとえて言えば、ステージがないのである。演奏会に行った時我々はステージに並ぶ各楽器の響かせる音を聴くので、その音は当然、会場のムードのなかできこえてくる。

いい演奏者ほど、音そのもののほかに独特のムードを聴かせる。

それが演奏である。

ところがモニターは、楽器が鳴れば当然演奏者のキャラクターはその音ににじんでいるというまことに理論的には正し立場で音を捉えるばかりだ。――結果、演奏者の肉体は消え、楽器そのものが勝手に音を出すような面妖な印象をぼくらに与えかねない。

つまりメロディは聴こえてくるのにステージがない。

レコード音楽を家庭で聴く時、音の歪みのない再生を追及するあまり、しばしば無機的な音しか聴えてこないのはこの肉体を忘れるからなので、少なくとも私は、そういうステージを持たぬ音をいいとは思わない。

そしておもしいことに、肉体が消えていくほど装置そのものはハイファイ的に、つまりいい装置のように思えてくる。

この危険な倒錯を、どこで食い止めるかで音楽愛好家と音キチの区別はつくと私は思ってきた。

さぞや菅野さん、堪えたでしょうね。

こういうことを言える、言ってくれる人がいなくなってオーディオ評論家も堕落したのでしょう。

オーディオ評論家が、お互い仲良し倶楽部のメンバーになって、他人の悪口は言わない、意見の合わない人は入れない、金を貰った製品は全部ほめる、こうなったのは五味康祐がいなくなってからではないですかね。

上杉さんもこてこてやられています。

山中さんも、「劇場用の音である。多勢に聴かせる音である。夜更けて独り、挫折感や悔いや生き難さへの憾み、愛に酬われぬ痛哭、そんなものを癒され明日への己れを鼓舞してくれる曲を聴くにふさわしい音ではないと私には思えた。人に聴かせられる音なのである。」と言われています。

瀬川さんは褒められています。

シャープになった、スピード感が出てきた、定位が良くなった、等と言って音の変化ばかりに耳が行っていますと、「鳴っているのは、音楽ではない」と菅野さんならずとも、言われそうですね。

心しなくては。

(6月19日)

面白い評論を有難うございます。

五味さんあたりは、文字通り命の糧として音楽を聴いていたので自分の感じと妥協するところがなかったのでしょうね。

菅野さんへの感想はいまで言うなら、やはり前に出てくる音でどこやらのよく聴く押し付けがましい音だったのではないでしょうか。

もう少し音場を考えたサウンドステージとホールトーンがあれば五味さんの感想も違ったものになったかもしれませんね。
http://www.aafc.jp/Essay/matumoto7.htm

▲△▽▼


高名なオーディオ評論家は全員嘘吐きの詐欺師だった _ 2

菅野沖彦 02/01/30 12:56


さあ僕とレコ−ド演奏について語ろう。ただし


装置総額1000万以上

レコ−ド枚数10万枚以上、

年収5000万以上、

愛人5人以上


でなければ 書き込んじゃいけないよ。では始めよう!!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1012362989

菅野沖彦  

自動車評論家界の重鎮、徳大寺有恒との親交も厚いらしく、そのファッションセンスや時折紹介されるリスニングルームの様子から見ても他の評論家とは別次元にいる、名実共にハイエンドな方。ECMファンの間ではキース・ジャレット『サンベア・コンサート』の録音に携わったことでも知られている。

 独自の『レコード演奏家論』を発表以降、オーディオという趣味に一種の「ステイタス」を求める菅野の、評論家としての姿勢がより明確になったように感じられる。アンプ、スピーカーともにマッキントッシュを使用しているあたりも彼のステイタス指向の現れなのか。だから低価格機種の評価はほとんど行わないし、新興メーカーの機種を積極的の紹介したりもしない。あらゆる意味で長岡鉄男の対極にいる。(1997,10/23 記)


名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/01/03(木) 12:40:43 ID:BDsd3SLZ

評論家も人間ですので、そこんとこよろしくとの事です。(W
評論家も商売の1つです、そこんとこよろしくとの事です。(W
評論家は慈善事業ではありません、そこんとこよろしくとの事です。(W


http://2bangai.net/read/05ba12b399b8ea350fcbbec294a7977277fe6b10e0014ef46534d16d3dc2af87/701
http://unkar.org/r/pav/1199331643


http://audioidentity.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301451014-1
http://2chnull.info/r/pav/1285411699/

              /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  | 菅野先生は
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   | 外向的感覚型なのよ
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /


マッキントッシュのアンプは老舗高級オーディオ雑誌の「ステレオサウンド」のボス的存在だった菅野沖彦が猛プッシュすることで、わが国での栄光を持続させてきた感がある。

菅野現役時は、この雑誌の「権威ある」とされるベストバイにおいてマッキンが常に上位にあった。しかし、菅野が一線を退き、ベストバイ選定委員から外れた途端にマッキンのアンプは上位から姿を消してしまった。

 菅野とマッキンの癒着構造に、どの程度の金銭が絡んでいたのかはわからないが、マッキンの実力が普遍的なものであれば、菅野引退後も上位ランキングを維持し続けたはずである。

 オーディオがオーディオジャーナリズムと不可分の関係にあり、たった一人の評論家がわが国におけるマッキンの「位置」を決定していたという事実。これはオーディオというもののあり方を知る上でも重要である。
http://yoshi-s.blog.so-net.ne.jp/2011-04-01-2


「百万円の音」  素敵なメカニズム


 レコーディング・ディレクターでオーディオ評論家の菅野沖彦は、オーディオには百万円以上のお金をかけないとダメだ、と何度も主張している。

「なぜならば百万円以下では音楽に対して失礼だから」

というのだが、どこから百万円という金額をはじき出したのか?については、説明がない。

誰か有名な作曲家が「わしの音楽は100万円以上のステレオで聴かなきゃダメ」と言ったのだろうか?


 そもそも芸術をお金に換算しようという性根が腐り果てているように思える。
 安物のトランジスターラジオから流れる音楽を聴いて感動している少年に「お前は失礼な奴だ!」と菅野は言うのだろうか?

 こんなことを言う人間がふんぞり返っているからオーディオという趣味が滅びてしまったのだと思う。

 わしの知り合いのオーディオ・マニアはバブルの頃は総額数千万円の機械を使っていたが、最近は生活もつつましいものになってしまったため、数万円のミニコンポで音楽を聴いている。しかし

「強がりではなく、こっちの方がいい音がしてるんだよね〜」

と本当に満足しているのである。

 わしは数千万円の音を何度か聞かせてもらっているのだが、確かに立派な音は出ているのだけれど、どうも札束で頬っぺたを叩かれているような不快感があったのだ。

 数万円のミニコンポの音は、全然堂々としてないんだけれど、着飾ったところがないためか、音楽の本質がストレートに伝わるようなそんな気にさせるわけだ。
やっぱり数千万の機械の圧倒的存在感を前にして音楽を聴くと、身構えてしまうんだよね。

 自然体で音楽に向き合えない。金に目が眩んだ、いや耳が眩んだ聞き方になってしまうんだなあ。

 もちろんオーディオの楽しみ方として、むやみに金をかけること自体を楽しむというのがあるのは認めるが、そんなことをしたからといって、音楽に対して礼儀を尽くしたなどとは考えない方がいいと思う。

追記:菅野沖彦は雑誌や講演会では「百万円」発言をしているが、プライベートでは「スピーカーなんて音が出ればいい」と言っているらしい。
凄い人だ。


________


投稿者:三一十四四二三2007/8/22 13:17


菅野沖彦の自宅でオールマッキントッシュのシステムを聞いたら、「聞き賃」として15万円を請求されるそうです。

(それでも予約待ちだそうです)

オーディオの秘訣も伝授してくれるそうで

「いい酒を飲み、いいものを食べ、いい車に乗り、健康に気をつけてよく寝る」
というのが一番大事だそうです。


投稿者:fziro2007/8/23 15:09はぁ、15万ですかぁ…。

昔は池田圭さんの音を聞かせてもらった後には、定収入のないあの方のために、黙っていくらか包んで置いてくるというのがシキタリだという伝説があって、それは一種の「美談」だと感じたんですが、菅野さんの場合は、なんかやっぱナマナマしくていや〜んですねぇ(w


投稿者:三一十四四二三2007/8/23 18:28


菅野沖彦の家で音を聞いた・・・というのが一部のオーディファイルの間ではステイタスになるらしいですね。

プラチナカードという「うちで聞きました証明書」が発行されるそうです。


 それから今もやっているかどうか知らないけれど、雑誌「ステレオ」に「菅野沖彦が自宅にやってくる」というコーナーがありましたね。

あれに出る人は皆「〜でございます」っていう喋り方をするんですよね。

菅野を崇め奉っている感じで気色が悪かった。

(あれに当たると税務署が来る!っていう噂が流れていて敬遠する人もいたらしい)

http://green.ap.teacup.com/31104423/450.html


967: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/30(土) 20:57:29 ID:opLpEqZA

昨年のSSベストバイでマッキンはほぼ0。

と思ったらこの方が選定者から外されてたんだ。
それまでは一人だけ☆☆☆で入ったのがあったような。


577 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 03:01:55 ID:LLJjbw9W

菅野氏は、評論するオーディオ機器をすべて自腹で購入してるんでしょうか。
まあ、自分が役員を務める輸入商社の取り扱い製品はやすく購入できるんでしょうが、特定ブランドと利害関係のある人間の評論を信じろと言われてもねぇ


578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 03:50:59 ID:EtQT8TQ4
>>577
最近はマッキントッシュジャパンに移籍したみたいだよ。


579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 11:16:20 ID:LLJjbw9W
577 578

最近、日本法人を作ったんでしたっけ。

業界の内部事情はよく知りませんが、まあ、順当な移籍なのかな、

評論芸者に変わりはないし。なぁ〜んて言うと、本物の芸者さんに失礼かも。


521: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/26(木) 13:50:58 ID:FD7OGLbO

マッキントッシュジャパンの役員に就任したのかな?


717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/10(月) 18:47:15 ID:HDGH0Sns

広くアジアにマッキントッシュの製品を普及させたのは大きな功績。


718: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/10(月) 19:33:34 ID:zC4Qvp6l

報酬や給与をもらっている所属会社の製品を普及させるのは、どこの営業マンもやってるあたりまえの仕事でしょ。 社内的な功績としても、オーディオの世界への功績ではない。


584 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/02(火) 01:21:57 ID:FcunW65t

芸者じゃない気骨ある「評論家」の存在は不可能だね、

生活あるしお金欲しい

だから芸者でも読みごたえのある文章書くならいいんじゃない?

岡とか瀬川とか

菅野は芸者にしては文章が美しくない、反吐が出る
菅野に限らず今美しい「評論芸者」っているの?


585: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/02(火) 01:38:02 ID:+ZMglQE/
>>584
何を求めているの?
それに岡氏と瀬川氏を芸者菅野と比較する意味が判らないな。


586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/02(火) 14:59:39 ID:pTw7LeqE
>>584

今のオーディオ評論は、全体的としては感性評論だけど、元祖の小林秀雄のような
文才はあるはずもなく、意味が不明なところだけをまねているから読んでられない
んだよね。

医者崩れのなんとかっていうアマチュア評論家が典型例だと思う。中身の貧弱さを、哲学書等の引用で権威づけようとするので、いっそう惨めになる。

できるだけ客観的な印象(この表現自体、矛盾しているが)を語ろうと試みている点ではあれこれとしがらみの多い専門誌よりむしろ、AV REVIEWのオーディオ評のほうがよく書けていると思うけど、専門誌ほどカバーしている範囲は広くないし、価格レンジもお金持ちのマニアには物足りないでしょう。


619: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/13(土) 00:33:53 ID:tAA+MBj4

菅野とか野球の星野とか見てると自己演出というか自分を大きく見せる術は必要かなと思う。しかし謙譲を美徳としてしまう普通の多くの日本人にはなかなか難しい

ただ「俺ポルシェとフェラーリに乗ってるんだぜ」

とか自慢げにいいふらす奴もどうかと思うのは国産車乗りのヒガミか?


620 : 最強スピーカ作る1 2008/09/13(土) 02:03:49 ID:ar/lHfCu

そういや、911と12気筒フェラーリ持ってんだよなあ。

しかも911なんか5年置きに買い替えてんでしょ。

ええのう、富裕層は。


621 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/13(土) 02:45:57 ID:IAR+x+st
>>620
馬鹿貧乏の僻みだな。

マッキントッシュの売り上げが、ジジイの車に変わっているんだよ。


622: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/13(土) 02:57:56 ID:J7uCh8iG

評論家としての収入などたかが知れていると思うし、いくらマッキントッシュ・ジャパンの幹部だろうと、オーディオ関係の日本法人で5年おきにポルシェ買い換えるほどの収入はないだろうし、録音技術者というのが、それほどの財を成すことができた職業とも思えない。

元々、お金持ちなんじゃないの?
実業家って感じじゃないから、農家->地主->都内でマンション経営とか。

でも、本当の金持ちなら特定ブランドの紐付きになんかならないだろうから、小金持ち程度なんでしょ。


624: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/13(土) 13:35:06 ID:f+QTD0Pq

実家は金持ち。プラス賄賂という名のいろいろ。


688 : ディナ使い 2008/10/23(木) 21:19:14 ID:KY3/Wz7x

スガーノ先生はトヨタのエンジン部品作ってる会社の御曹司だと聞いたことがあるぞ。

ポルシェのパトカー東名パトロールに寄付して自分はスピード出し放題だとか何とか。

目立ちたがり,自己顕示欲満載ってのは間違いないと思うけど。


705: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/04(火) 00:21:17 ID:Vb36hSWb
>>688
センセイの父親 菅野健介氏は、キンダーブックの発売元フレーベル館の元社長だよ。


832 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/02(火) 20:28:26 ID:uxMLwIXv

弟の奥さんが、今の奥方。 彼は長男なのに録音なんかにうつつを抜かしていたので、勘当されていたんだ。

彼らの父親はキンダーブックを米国から導入してぼろ儲け、その関係で家に米国人が居候していたので英語ができる。

勘当が赦されたのちに父親が死んだのだが、彼は莫大な遺産を独り占め。

ついでに、最初の奥方と死別していたんで義理の妹を強奪
米国マッキンの役員を務めていたのも事実

さすがに子供たちは家を出て行った、いままで叔母さんと呼んでいた人をお母さんとは呼べないよな


833: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/11(木) 22:15:13 ID:DuAP3a24
>>832
だめだよ、こんなところで真実を晒しちゃ!


834 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/12(金) 04:10:13 ID:asMrMieV
>>832
凄いね弟の嫁さんを妻にしてしまうとは、英雄色を好むをさらに上いってる。

菅野沖彦氏がマッキントッシュジャパンの役員って本当ですか?

それだと、マッキンが輸入代理店を務めるスネル社のスピーカーを誉めたのにも納得がいく。役員が工場に行けば、そりゃ歓待されるわな。誉めるわな。

ダンディズムを齢高貴高齢者でも、いまだ実践中なのがいいです。


836: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/13(土) 11:48:47 ID:nV85hKfO
>>834
彼が役員を務めていたのは、米国マッキンだと書いてあるでしょう。

いまのマッキントッシュジャパンではないよ。

クラリオンが投資ファンドに売却した後に追い出されたから、「投資ファンドがオーディオ文化を潰す。」とかさんざん批判していたでしょ。

それは、自分の懐に入ってこなくなったことが本当の原因なのさ。

その後、マッキントッシュジャパンが設立され、なにがしかの手打ちが行われたから、またマッキン礼賛に戻っているんだよ。


68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 15:05:30 ID:vBQWT5ug

2chて人生の敗者のたまり場だから、菅野先生のように人生を謳歌している成功者へのねたみはすごいね。


802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/21(日) 21:24:12 ID:wbaRM8Yj

なにこのルサンチマンの坩堝はw


71 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 15:32:42 ID:phIbFVn6

スガーノは本当に成功者なのかな?

果たして人生を謳歌しているんだろうか?

一部の利権者に囲まれて言いたい事も言えず権威付けに奔走したがそれは情報化が進んだ今では砂上の楼閣でしかない

当然、墓場に持ちこんでいく言葉は相当あると思うが それは悔いのない人生といえるんだろうか

実は商業主義の先頭に立って踊らされた犠牲者の一人でしかないんじゃなかろうか


72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 15:38:09 ID:GoH7xbtY
>>71
圧倒的な美音を出せてるんだから成功者だろ


73 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 15:41:13 ID:phIbFVn6

美音って何?
加工された捏造音のことかな?
それはそれで氏の生き方に相応しいかもしれないけど


79 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 17:55:29 ID:gf0wRyBR

センス溢れる部屋って所か?


80: 舞の海 2008/01/19(土) 18:36:51 ID:0uc25avQ
>>79
あの部屋はひどいよね。
取り敢えず高価なもの買い足していったらこんなになりました…みたいな

裕福さは伝わるけど センスは???だね


81 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 18:42:00 ID:D2mYO8JL

ってかさ、あんなに物がごちゃごちゃした部屋でかつ、老朽化した機器を使って、
良い音なわけがないでしょ。 普通に考えて。

お世辞でしょ。単に。


84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 19:44:22 ID:7b8KnprP

昔の人は部屋にいろいろ物を置きたがるんだよ。


92 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/20(日) 17:41:52 ID:brucSUOE

金を出さなければ貶めて出せば讃える
所詮はヤクザとたいしてかわらない
そうやってポルシェやフェラーリを手にして違法運転を自慢する

むしろアングラを自覚してないだけヤクザより性質が悪い


100 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 00:48:52 ID:z5fGUas6

菅野先生はオーディオ界に大変な影響力を持っている大御所なんだから、もし先生を粗末に扱うメーカーがあるとしたら、そのメーカーには見識がないと思うよ。


101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 01:30:47 ID:05BXJpzQ

粗末にするって上納金を納めないってこと?
それで因縁付けて潰しにかかるなんかヤクザそのものだよね


103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 04:19:32 ID:S0bF/fIt

ステサンのグランプリ記事でも翁が何をおっしゃるか、他の評論家も戦々恐々、お伺い立てるみたいに言葉選んでるよね

あのメンバーですら降ろされる恐怖にさらされてるんだから。

メーカー(代理店)バックに付けるってのは強いよね。


137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/13(水) 00:24:36 ID:jHco/u8S

長岡や江川は色々と考えたり作ったりして影響を与えたしそれなりに功績はあると思う

しかし菅野の場合は価格=価値という悪影響を与えてオーディオという趣味を逆に貶めただけとしか思えないのよね

入り口を狭くしたせいでオーディオが衰退した原因も作ったし

オーディオマニアという生き物が変な目で見られるようになったという点では菅野の功績は計り知れないものはあるのは間違いないところだけど


291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/14(木) 15:36:29 ID:0LH+yVFE

スガーノが自動的に黙れば金銭面では多少は評論家が綺麗になるだろ
献金体制を作り上げた害も残るけどな

菅野は評論家じゃなくて政治家だから


821: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/13(金) 00:05:58 ID:TVQJDDXX

ステサンだけでなく、クラ誌のMOSTLY CLASSICでも、「ライドー」のスピーカーを褒めてたぞ。


その中から抜粋

「このところ、本欄での紹介が続いていた超弩級のシステムではないし、特別な変わり種でもない。どちらかと言えば一見、オーソドックスなブックシェルフ型とトールボーイ型システムである。」

Ayra C-1 1,638,000円(ペア/税込)
Ayra C-2 2,478,000円(ペア/税込)
Ayra C-3 3,570,000円(ペア/税込)

オーヲタ以外の人も読むんだから、頭イカレてると思われても仕方ないだろうな!


822: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/13(金) 19:54:24 ID:qKzwNDGd

ライドーより素晴らしいスピーカーを作る。外国に皆金持ちの金を持って行かれるのは悲しい。日本人の私がそれを見習う。


823: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/14(土) 00:06:15 ID:1XC7Euez
>>821
タイムロード取り扱いだからなぁ・・・
エレクトリ・マッキントッシュジャパン・アキュフェーズ…

ジジイの場合は判りやすいよね。


862: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/05(水) 09:31:24 ID:y9YvPESn

巻頭言に、乗ってきたフェラーリやポルシェのモデル名をすべて書き込んだ、
この意味を理解できない輩は大人じゃないのだ。


863: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/05(水) 12:27:15 ID:zWRL2EYl

所詮、ブランドと値段でしか評価が書けないのさ。それが飯のネタだからね。


868: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/06(木) 00:20:37 9jRzB11D

世の中、金だよ金。
老害は金さえ払えば何でもやってくれるんだよ。


889 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/26(水) 01:16:36 ID:z+3WM+jQ

世間に悪影響を与えた以外に、この人の一生に何の意味も持っていないことが面白いね。五味康祐、高城重躬、瀬川冬樹、長岡鉄男 皆、オーディオ誌に残る功績があったけれど、菅野の残した功績はと思って振り返ると、ステサンのまやかし記事の悪い記憶意外に何も無いね。


892: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/26(水) 11:06:08 ID:Y+qRbnPx
>>889

五味康祐、高城重躬、瀬川冬樹、長岡鉄男・・・
菅野と同じだろw


934 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/24(土) 12:09:48 ID:SInMNS7Y

しかし、菅野先生も平均余命を過ぎ、失礼ながらいつお迎えが来てもおかしくないお歳だ。それなのに、あの世へ持っていけないお布施を今欲しがるのも変な話しだ。

棺桶に札束を入れても仕方なかろう。もう菅野先生なら、死ぬまで優雅にくらすだけの十分な資産はあるはず。

PionnerのTAD-R1が批判されたのは、菅野先生に非礼をしたからではないだろうか?

日本メーカーが旗艦モデルを作ったのだ。オーディオ評論家の大御所菅野先生の所へお布施などせずとも、まず挨拶へ行き、製品の概念や設計思想を説明し、菅野先生の好きな老舗の菓子折り一つ持っていけば、大絶賛だったかも知れないと思う。


953: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/02(水) 01:29:27 ID:R906v4b0

最近エレクトリからの上納金が少なくてイラついているんだろうな。


881: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 10:37:54 ID:kjLGDxeQ

演奏家を訪問してワンパターンで褒めちぎる記事。
別の機会では「まともな演奏家に出会ったことがない」と本音。

関与する会社の製品はすべてよしと評価。

(友人の徳大寺さんは、どのメーカーでも車種ごとに「よくやった」とか「こんな車要らない」と判別)

収入源は大切にするまっとうな方です。


885: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 15:07:24 ID:gXFhpuhh

ステレオ誌のインタビューで、村井に菅野氏は訪問先でマトモに鳴っているところは2〜3割もないとか書いてた。 菅野氏はラ技やステレオ、レコ芸の方が面白い。


886: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 16:10:05 ID:NlHtaPNg
>>885
記事になるときは遠慮してるけど講演会だと 2、3%もないになりますよ。

SSだと全部合格です。


887: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 19:48:29 ID:13xIkpFt

演奏家訪問で部屋の広さとスピーカーでマトモに鳴ってるか想像つくよね。
まあ、お金持ちが多いんだろうけどステサンはインテリの宗教だね。


449: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/23(日) 17:32:25 ID:Wla7JK6e

「この数十年で、数百人の熱心なオーディオファイルを、日本列島の北から南まで訪ねることができました。 その中で半分の方が、何とかその所有する機器に見合った音を出しておられました。そして、残りの半分は、まだまだその機器の持つ可能性を発揮し得ていなかった...。

もちろん訪ねる前には、雑誌で紹介するに値する人であるかどうかを調べてから出かけるわけですが...。それでさえこれが現実です。

そこで得られた現実は、世評の高級なブランドの製品が、その実力に見合った凄い音を出している例は数少なく、皮肉にもその逆が多いということでした。」


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ! 猫に小判!ブタに真珠!へっぽこ☆料理人!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン


450: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/23(日) 17:37:43 ID:Wla7JK6e

高級ブランド品を自慢して見せびらかすオーヲタの50%は、装置一流、腕前三流という現実。大笑いの恥さらし者ですな。


792: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/16(火) 09:47:17 ID:Je7a/ZAZ

褒めるところがないと、まずは雑談から入るよな

「オーディオはいつ頃から始められましたか?」とかね

気に入ったところだと冒頭から「素晴らしい!」とか「いやぁ!」とか感嘆詞が出るからわかりやすいよな

http://2bangai.net/read/05ba12b399b8ea350fcbbec294a7977277fe6b10e0014ef46534d16d3dc2af87/all


              /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  | 外向的感覚型は
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   | メッキ人間なのよ
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /


はじめにマッキンがあった。

マッキンはスガノと共にあった。

マッキンはスガノであった。

このマッキンは、初めはスガノと共にあった。

オーディオはマッキンによって成った。

成ったもので、マッキンによらないものは何一つなかった……。

http://d.hatena.ne.jp/mandana/20050119


音楽に感動する為に必要な“いい音”は知識さえ有れば大してお金を掛けなくても簡単に手に入ります。しかし、菅野先生好みの完璧な音響を達成するには莫大なお金と努力と才能が必要なのです。

菅野先生を見ていると、耳がいいというのと音が分かるというのは全然違う事だというのが良くわかります。

音感だけが人並み外れて優れていて、音楽や音は全くわからないというのが稼げるオーディオ評論家になる為の必須条件なんでしょうね。


それにしても、マッキントッシュのあのコレステロール過剰で翳が全く無い音を、平気で我慢して聴いていられるというのも凄い才能ですね。(感心)


______________


23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 22:32:06 ID:EPLJ9S6+

皆さん、菅野システムの実音を聞かれた方いますか〜?
ハッキリ言って、あまたいるオーディオ評論家の中でもズバ抜けて音いいですよ。
ほかの連中はまったく歯が立たない状態です。

やはり技術と年季と生音経験で、オーディオにバケさせる能力と感性が成せる職人芸なのですよ。まさに巨匠で、脱帽です。


26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 22:49:39 ID:wtjldv2X

俺は随分前になるが、仕事でオッキーの家に行き1時間位レコード(まだアナログの時代)を聞かせてもらった事ある。

感想は、う〜んん・・、俺は英国系の渋いオーディオが好きなので正直好みでは無かった。

例えばジュリア・ロバーツのような、誰でもわかりやすい綺麗さというか・・。


203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 21:30:38 ID:rVbL/wcN

で、お千ちゃんは、スガーノ氏宅にいったことはないの?

感じのいい奥さんが、お茶とお菓子(ハイソな高級品)で迎えてくれるよ

http://hifi.denpark.net/1125064884.html


89 名前:”本格”派の菅野沖彦 :2001/06/07(木) 01:08

実は私は今日、アメリカから成田に着いたばかりです。無論エレクトリのはからいであることは言うまでもないと思います。

残念ながら、江川君は「レコード演奏家」とは呼べません。言うなれば彼は、CD再生ガラクタ装置発明家、もしくは、”本格”オーディオ文化破壊者とも呼べるでしょうか。みなさん、これだけは是非守っていただきたいと思うのですが、今後オーディオを語る時は必ず、頭に ”本格” の2文字をつけて下さい。

無論、総価格300万以下の装置の方々は、全くその必要には及びません。そのような、言うなればオモチャのような装置を、江川君のように、砂に埋めようが、青汁に漬けようが、私の感知するところではありません。ただし、今後オーディオを語ることは許されないであろうことは想像にかたくありません。

レコード演奏という限りなく崇高な趣味の追求に際し、たかだか300万の投資の努力も出来ない、というような方は、残念ながら、情熱を持って、真摯な態度で音楽と向き合う「レコード演奏家」とは決して呼べないからです。

  先日、ヤスケンこと安原犬(ケン)君が、B&W 801を購入し、ついては装置総額300万を超え、私ども「レコード演奏家」の仲間入りを果たしました。これは真に持って歓迎すべきことです。8畳間に、B&W 801を導入した彼の努力は賞賛して余りあるものです。

今後恐らく、寝るスペースも殆どなく、低音はどこまでもブーミーになることは必須でしょうが、それでも いい音を引き出すべく日々研鑚する、真摯に向き合う、これこそが正に、「レコード演奏家」と呼べるものであり、今後新たにオーディオを趣味とする方々が歩むべき道だと信じて止みません。


112 名前:安サラリ−マン :2001/06/16(土) 07:02

’本格’派の先生に御報告したいのですが私も300万を突破致しました。
レコ−ド演奏家を高々に名乗ることをお許し頂けますか?


115 名前:菅野 :2001/06/18(月) 08:39
>112
装置は、マッキンかJBLだろうね?
それと、車は、ポルシェかフェラーリが必須だよ


65 名前:菅野 沖彦 :2001/03/16(金) 15:47

 あ〜親愛なる童貞諸君、マッキン買いなさいマッキン

5万円以下の製品は、点数つけないからねヨロシク
あ〜なんか暇だな。そうだ朝沼と秋葉にいこう。


68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 10:38

おめえ、マッキンより女だろ!

菅野の図式は

女>金>車>名誉

じゃねえかよ!老害撒き散らしやがって!

だから日本のオーディオ市場はメタメタになっちまったんだよ!


73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 21:30

菅野さん、自著の中でセクースする時はいつもベートーヴェン第7の終楽章が頭を駆け巡ると書いてたな。リズムの権化なのか。


74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 18:48

菅野先生はスイスウォッチにも凝っておられるようだね。

ステサンに出てくる「レコード演奏家訪問」の写真でも毎回ちがうね。パテックやバセロンあたり持ってそうね。知らない人はびっくりするだろうけど、1本2−3百万以上はするんだよ。


82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 20:10
>>74
最近はMen`s Exだったかなんかの時計特集(死ぬほど高いの)にも対談で顔出してたよ


76 名前:>74 :2001/05/21(月) 19:02

そうか。ボクのシステムの数倍の価値がある物がスガーノの左腕に何気なく巻かれているってことね。うーん、エレク鳥ってそんなに儲かるの?


77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 19:07

下らんね。今さらパテックフィリップスなんて。
今なら安くても見栄えの良いワイアードもあるから。精度は勿論クォーツだから上。
http://w-wired.com/

あと住宅地にフェラーリなんて五月蝿いだけだ。

本当に俗物なんだな。嫌になる。


79 名前:>77 :2001/05/21(月) 19:19

フェラーリのオーナー例(現在は知らないけど)


河村隆一・新庄剛志

要はヤンキー系・成り上がり系

菅野→毛並みの良い成金

http://mimizun.com/2chlog/pav/ebi.2ch.net/pav/kako/954/954891753.html


菅野さんは、車にも相当造詣が深くいらっしゃって、その上運転自体も楽しまれます。フェラーリとポルシェをお持ちなのは、雑誌などで紹介されているのですでにご存じかも知れませんが、菅野さんが今でもサーキットに出向かれること、そして過去には国内A級ライセンスをお持ちだったことはあまり知られていないように思います。

そんな菅野さんの姿勢から趣味というのは、コレクションとは違う。道具を通じて、またそれらを使いこなすことによって、自分自身の知識と経験を深め、感性を育み、己を高められる。そんな、一人の趣味人として一本筋の通った主張が強く感じられたのです。

http://www.ippinkan.com/mail-magazine/page_033.htm


412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 22:09:56 ID:YeVOrjah

嶋さんが書いてたように、耳のいい男ですな。ただ、それに尽きる。
日本のエンジニアとして、唯一、耳のいい男。


306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 00:22:26 ID:1QCYBMah

菅野先生。

ほんとにマツキントツシュの好きですか?

どうなんですか?


307 名前:オッキッヒッコ・スガーノ :2005/11/13(日) 01:22:48 ID:J7ce0PUt

まつきんとつしゅはおかねになるからすきですo


230 名前:ハーツフィールド :2005/11/02(水) 18:58:45 ID:40sfBqiX

マッキンからいくらもらってんねやろ・・


277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 22:24:24 ID:AsAU1B+F

マッキンからもらっていません
エレクトリから少しもらっています。


937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 20:20:51 ID:JBPgDYxv

オーディファイルに背徳行為を続ける輸入商社の社外取締役を早く辞任しなさい。


939 名前:sugano :2006/01/01(日) 20:42:15 ID:p7gOxgdq

今年も エレクトリの社外取締役 務めさせて頂きます
さっそく ATCプッシュしときました。


932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 13:17:01 ID:JBPgDYxv

長岡もオーディオ評論家として評価が高い。
菅野の評価が低いのは金にまつわる黒い噂だ。


933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 13:22:54 ID:51rTzRWQ

もう何年も前の話だが、某大手メーカーでは、厳しい評価をする評論家を、雑誌社に脅しをかけることで潰そうとしていた。

現在、それを主導していたやつが、会社で偉くなったりしてる。
評論家も、それと同じ人種ばかりが残ってしまった。。。


233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 20:18:10 ID:KUjf/IIY

新しいものが出たら、金を貰って、賛辞を書くのが評論家じゃねえか。

要するに評論家=メーカー・代理店の手先の営業マンだ。

ポリシーがあるなどと、ふんぞり返っても、金の奴隷には違いない。


239 名前:通りすがり :2005/11/05(土) 20:32:33 ID:V+wFqdoR
>>233
それじゃあ世界の営業マン、広告代理店はすべて悪者でつか。


942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 21:21:21 ID:JBPgDYxv

ヒューザー=エレクトリ
検査機関=評論蚊(菅野)

取締役が儲からないことを言ったら背任行為だから、消費者に損をさせて企業に利益をもたらすのが当然。結託して、悪銭稼ぎをするのは資本主義社会の当然の理なのに、おまえは馬鹿すぎ。


403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 17:35:56 ID:ONPiJz0I

スガーノに騙されて大金を積んでゴミを買わされるからこそオーディオ業界が衰退した。

都合のいい理論のすり替えはやめておけ、
海外のオーディオ市場が日本より健全なのはスガーノ始めSS誌のような存在がないからだ。


414 名前:にぼし :2005/11/19(土) 22:17:22 ID:r0ireKIL

評論家の言うとおりにして、あとで騙されたと騒ぐなんて、恥知らずもいいところ。 どだい趣味の世界で、人の意見を鵜呑みにするなんて、嫁さん選びを人に任せるようなもの。


417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 00:17:04 ID:rHI4vVs2

評価の高い高額機器買って騙されたのではない、それこそ言いがかりだよ。
音質はオデオルームや環境で大きく変わるのはご存知の通り・・・。


261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 17:08:26 ID:T4TBzMRo

勿論、オーディオ装置はいいものを使用するに越した事は無いけど、更に大切な事は「音を聴くリスニングルーム」

どんなにいい、高価なオーディオ装置を使ってもリスニングルームの音響が悪ければ、文字通り「宝の持ち腐れ」と言う事を忘れないように。

また、その逆もある、トータルバランスが大切。


419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 02:16:17 ID:ScxpBDOq

>評価の高い高額機器買って騙されたのではない、それこそ言いがかりだよ。
>音質はオデオルームや環境で大きく変わるのはご存知の通り・・・。

その言葉も言い掛かりじゃないかな?

SS誌はルームアコースティックに関して触れようとはしない、

またその道のプロが機器を知り尽くしておいてセッティングしたインターナショナルオーディオショウの音質の酷さは有名だ。 つまり機器以外に金を掛けるべきではないという刷り込みをしたのもSS誌だ。


420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 02:18:55 ID:/AkVMODC
>>419
というか、機器以外は自明の前提だろ。
それなりの住まいを持ってる人間だけがSSを読むんだろ。
4畳半の下宿住まいで読むかよ。


422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 02:33:44 ID:ScxpBDOq
>>420
実際販売店で聞いた話、SS誌片手に○百万の予算でどれくらいのシステムを組めるか聞いて来る人はかなりいるそうだ。

勿論広い部屋の持ち主の金持ちが多いそうだが出た音には一切無頓着、しかもそれを周囲に自慢しているとの事だ。

業界としては一時的に潤うからいいと言っているが長い目で見るとSS誌は業界を滅ぼすだろうと言っている。


423 名前:にぼし :2005/11/20(日) 03:22:43 ID:rOeTBY2B
>>422
それのどこにSS誌の責任が?ただ人間の品性が貧しいだけでは。

そういう人はどうせオーディオ続かないでしょ。
どうせ釣りだと思うが。


424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 03:40:35 ID:ScxpBDOq

別に釣りでも何でもない、数店舗親しい知人がいるだけだ。
趣味のオーディオとしては続かないだろうね、CD派が殆んどだそうだから。
ただ応接間に置いて酷い音を出して自慢しているから閉口しているそうだ、

「これが国内最高権威の評論家に選ばれた機器の出す最高の音だ」と。

そう言う意味で非常に憂う事態だし、業界の先行きを暗くしているのは事実だ。


490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 02:34:17 ID:wrlfszBu

名物のレコード演奏家に関しては、当の菅野翁が別の雑誌で、

「他誌でやっている連載でいろいろなシステムを聴く機会が多いが、本人は悦に入ってても実際には聴くに堪えないような装置も多い。」

ってことを語っており、 果たして今回は本当はどうなんだろうっていう目であの連載を読むと結構笑える。あそこに登場するのがステータスだと勘違いしてネットでも俺を取り上げろとばかり運動しているような人もいるが、登場即音の良さ、オーディオの腕のよさを示すとは、必ずしも言えないようだ。


502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 21:22:19 ID:c8yn/MDN

先日の大阪ハイエンドオーディオショウ2日目の特別イベントでした。
まだ、各社がイベント試聴用機器のセッティング中、マイクを持たれた先生が

「今まで数百人のレコード演奏家を訪問しましたが、いい音で鳴ってたのは一人も無かった・・・」

とおっしゃられたのには驚きました。 で、ステサンを見る限りけっこう先々号などではべた褒め? の方なんかおられたのに過大評価と言うか、どんぐりの背比べ的要素しかなかったのかと?・・・
意外な所で先生の本音? が聞けたような気がしました。

個人個人、性格がそれぞれ違う以上好みの音質も千差万別と言う事を思うとまぁ これも仕方ないでしょうね。 でも、確かな事は先生の音作りに関して言えば万人向き、多くの人がいい音と感じる音作りされてると言う事です。 装置も重要だけど、聴く環境は更に重要ですと最後におっしゃられてました。

音質と同じくらい重要なのが「音量」とも言ったおられました。
音楽再生の時のボリュームには特に神経を使っておられたようです。
ただ、ホテルの大広間と言う特殊な環境下での音量は難しく、なかないい音で聞いていただく分けには行きません、それを納得の上聴いてくださいとのことでした。

レコード演奏時、大切な事は「再生環境」「オーディオ装置」「音量」

ことに「再生環境」と「音量」は重要で高額な装置を導入しても宝の持ち腐れになる事が多々有ります、その間違った音質にならない為にも正しい音楽再生を聴いて耳を鍛えて慣らしてください、間違った音質で演奏されていた方が実に多い事に驚かれたそうです。

ライブ演奏や、他のオーディオでの再生音、いろいろな音を聴いてこそベストな音質でレコード演奏できると言っておられました。


507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 22:32:37 ID:0gbQMscP

例えば気配感が出たとしてもボリュームしぼれば、とたんにショボい音になるもんね。


523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 14:31:56 ID:uIinb7l/

まぁそういう意味では菅野センセは日常茶飯事で生の楽器の音を聴いているからなぁ
何せそれがお仕事なわけだから

昔自分もセンセの講演で 

「チェンバロやアコースティックギターを実演ではあり得ないほど大きな音で鳴らされる方もいるが、それはどうかと思う。」

的な発言を耳にしたことがある。


519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 13:28:30 ID:fOkozyFI

コンサートに頻繁に通い、その楽器毎に忠実な音を出すように調整を続けないと『普通の音』を出すのは不可能。

前のレスにある『レコード演奏家』とかの音が似ていないというのは「元の音」を知らないでいじくり倒しているからに他ならない。

そういう努力を最低でも5年以上は繰り返さないと『普通の音』は出せない、

“レコード演奏家=引き篭もり変態オーヲタ”

という証拠だろう。


425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 03:57:21 ID:HuTlDQCb
>>424
まあ、スガーノはルームチューニングを推奨しても一銭も儲からないだろう
そういう代理店やメーカーとは関わりがないからな・・

むしろ、まず部屋ありきと主張する評論家を追い込んで潰そうとする噂まである。


427 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/11/20(日) 21:11:03 ID:HWD3sBlg

ステイタスシンボル的扱いを受けるよう仕向けているのは否定できないでしょう。


450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 02:13:50 ID:MnJ8AnHk

小柄で卑屈で、セコセコ情報を熱心に仕入れてはいるが、卑屈さが表面に見えるから、人に嫌われることも多いのがこのジジイ。万人受けする訳ではないから、大企業には嫌われる。

輸入商社とか、アキュフェーズみたいな、アングラオデオ族のおこぼれで、喰っているヤシだな。


452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 02:58:46 ID:MnJ8AnHk

信じるものが、輸入商社の手先商品だが、それで満足ならば良いであろう。


453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 03:15:58 ID:9OVf0/YI
>>452
何がそれで不満なわけ?


454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 03:32:36 ID:MnJ8AnHk

不当な利益を得ているという点が不満。


457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 03:41:08 ID:MnJ8AnHk

色々結託して、能力の無いものをあるようにいいふらして、おこぼれをもらうのが天命と思っている極悪評論家はあの世で、地獄針むしろ、餓鬼道に堕ちて苦しみもがくのが見えている。


459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 23:08:52 ID:uZS2z9Fc
>>454
スガーノ程度の不当な利益に嫉妬するより、世の巨悪はいっぱいあるだろう。


466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 00:47:42 ID:oVeF+RkT

スガーノには散々騙された、本当に散財もいいところだ。


469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 01:38:41 ID:NL1/80rA
>>466
つきあった女がひどかったからって、紹介してくれた奴のせいにするのかよ。


889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 10:22:20 ID:rYfKk6aH

五味康祐は、高城にさんざんな目にあったと、単行本を出して恨みを綴った。

菅野でさんざんな目に会ったヤツは、少ないのではないか?

散財させられた金持ちは沢山いると思うが、金持ちにとって大した額ではないし、高城に比べれば菅野のまやかしは、すぐに見破られるので、被害者も出にくいか?


890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 18:51:38 ID:Vk9zt6zX
>>889
>五味康祐は、高城にさんざんな目にあったと、単行本を出して恨みを綴った。

高城の方もことあるごとに「さる著述業者」とネチネチやってたね

五味はサウンドステージのような方向性に早くから向いていたし高城は「ホーンによる原音再生」というローカルな方向だったからはなっから正反対

それを分からず附いていって後から恨み言を言う五味の方が悪いっちゃあ悪いがただし当時は高城みたいな立場の方が絶対だったから仕方ないっちゃあない


891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 01:36:12 ID:Bo+mMbS7

結局、高城はNHKのレギュラーから下ろされたし、名声も薄れてしまった。
五味のネイムバリューの方がモノを言ったんだろうね。

技術的に高城は優れたものを持っていたかも知れないが、音楽性では、ダメ

菅野は、技術的には低レベル、音楽性でも低レベルだから、誰にも悪影響も良い影響も与えられない凡人だ。


893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 02:15:28 ID:+txa36Vu

ただね、五味康祐氏は選択制難聴だったんだよな。

難聴の人がオーディオを語ってもねえ。
健常者の参考にはならんな。


895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 07:23:26 ID:lXn0UjS9

眼鏡をかけた絵画評論家も画家も映画監督も映画評論家もいくらでもいるがな


903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 12:35:39 ID:+txa36Vu
>>895
五味は晩年は補聴器がないと会話が困難であったほどだと言われている。

眼鏡をかけた絵画評論家とは次元が違う。
色盲とか弱視の絵画評論家がいくらでもいるとも思えないが。


904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 14:36:31 ID:FIn7J34u

生前の五味宅の音を聴いた人物が「ある帯域にイコライザーがかかってフラットでなかった」と本に書いている。

ということは逆に言えば彼の耳にはフラットに聞こえていたということで、つまりメガネによる補正と何ら変わりないと思うが…。


905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 14:37:53 ID:xCKeQInq

すると、市販スピーカーを試聴、評価する時には、おかしな事になるわけですな。


908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 15:03:10 ID:Bo+mMbS7

自分なりに音を追求しただけで、技術的に高城氏のアドバイスを受けた結果が、自分の求めていたものとかけ離れたものになったということ。

高城氏は音楽家だから、まかせて大丈夫と思ったら、音楽的にとんでもない音になったということ。

菅野がレコーディング担当だから、音について任せたらとんでもない結果になるのと同じこと。

http://hifi.denpark.net/1125064884.html

              /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  | 菅野先生は
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   | メッキ人間なのよ
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /

▲△▽▼


330名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 15:49:29.71ID:QHwMbGxv
菅野さんが中退した成城大学は有名なお坊ちゃん大学だ


331名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 15:52:08.17ID:tp3WNdp8

金持ちのバカ息子
自慢は父親が東大出だという事だけ

自分の学歴自慢なら許せるけど、父親の学歴を自慢するのが情けないね


332名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 16:08:46.70ID:tp3WNdp8

身分制度は、頂点にいる人たちには「楽しい制度」であることに気づけ


数年前、「1%の金持ちと99%の貧乏人」の存在が強調されて、世界で経済格差が凄まじく広がっている実態が問題になったことがあった。
最近は、もう誰もこの「1%の金持ちと99%の貧乏人」の問題を口にしない。
この問題は解決したのか。
まさか。現在は世界で経済格差がどんどん広がっていて、
もう富裕層と低所得層の乖離は埋められないほど大きなものになってしまっている。
解決するどころか、問題はどんどん拡大しているのが現状なのである。

さらに、それは「金持ち」と「貧乏人」という身分制度として固定化されつつある。

こういった固定化された身分は是正されなければ社会に柔軟性が生まれない。
しかし、実は逆にいったん経済格差や身分制度が生まれると、
それを「解決したくない理由」が生まれるようになってくる。

「解決されたら困る」という人が出てくるのである。
いったい、それはどういうことなのか?
経済格差が全世界で深刻化していく中で、これは考えなければならない問題だ。
https://blackasia.net/?p=2062

金持ちのバカ息子はアルバイトする必要もないし、スポーツカーも高級オーディオもピアノも買って貰える
一般大衆とは最初から出発点が全然違うんだよね


333名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 17:06:54.62ID:/kAMPAHK

それのどこが悪い?www


334名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 17:14:40.71ID:tp3WNdp8

>それのどこが悪い?www


恵まれた環境とコネでバカ息子が高い地位や給料を得て、できもしない高級な仕事を独占する

一方、恵まれない環境で育った天才が自分にふさわしい仕事を得られなくなる社会だと

国が滅びるんだ

日本のオーディオ界が衰退したのは菅野さんとステレオサウンドのせいだからね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539638621/l50


872名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 17:06:24.13ID:sL0SnKdh

菅野さんが選んだステレオサウンドの執筆者の正体はもうわかったろ :


広大な音場に■傅 信幸■ポッと浮かぶ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:19:18.37 ID:W2VEndmy

傅は朝鮮人じゃないよ
在日中国人の息子
高卒でオーディオショップ店員上がりで
電気や音響の知識もなければ音楽の知識や技術もないのに
平然と嘘八百並べた感想文書いてメーカーにこび売る
自称オーディオ評論家
オーディオ評論に
音楽やファッションなんかの浅〜い知識を織り交ぜて
でたらめな逸話を混ぜ込んで書くのが得意


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 00:39:36.87 ID:jU4K1GRt

オーディオ評論家を名乗るなら、たんに耳がよいだけじゃなく
ある程度電気回路の知識を持っていたり
音響工学の知識があって各種測定ぐらい出来る資質が必要だろ
そうでないと工業製品としての性能や耐久性などを評価できないからな
音楽に対する造詣が深く楽器演奏なども出来ればそれも音質評価の助けになるだろう
電気工学も音楽も無知で、機器に対してただ生半可なカタログ程度の知識しか持たずに
子供の読書感想文みたいなもの書いてオーディオ評論家なんて名乗って欲しくないな
日本のオーディオ雑誌は提灯記事とオカルトだらけになったのはこういう奴のせいだ


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:00:07.17 ID:+dHESYeX

高卒なので英語はてんでダメ、
でもメーカーの主宰者と直接意見交換してるような嘘を書く
高卒なので電気工学の知識ゼロ、
だから機器に関してオカルトじみた嘘でたらめを平気でまきちらす
高卒なので音楽の知識ゼロ、
だからギターやポピュラー音楽に関して平然と嘘デタラメを書く
全てが高卒だから仕方ないって許されることか?
そういう民族だから仕方がないってことか?
こんな奴に毎号記事書かせてるステサンの編集部にはなんとかしてほしい


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:31:09.70 ID:XKnS/stY

まじめな話、傅氏はオーディオ評論家としては最も悪質な部類だろう。
人柄とか人間性とかをとやかく言うつもりはないが、
胡散臭い海外高級メーカーや輸入業者、某出版社といった、
ある種、詐欺に近いこの業界のボロ儲けのために都合の良い評論を続けてきたからだ。
原価の極めて低いハイエンドオーディオに、法外な価格をつけ、
それを絶賛することで広告料のような見返りを得る。
評論ではなく、お抱えの広告マンとしてなら許せるが、
評論家と名乗る資格はないと思う。
もっとも、そういう輩は彼だけではないが。
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1352225418/


菅野先生は自分が微積分すらできないから、電気や音響の知識がゼロのオーディオ販売店店員
みたいな評論家しかステレオサウンドに書かせなかったんだ。
議論して自分の無知蒙昧さがわかると困るからね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539638621/l50
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-10689] koaQ7Jey 2019年10月20日 09:02:05 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[2168] 報告

菅野沖彦を語ろう その3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539638621/l50


142名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 10:28:10.34ID:DG1HD+8Q

傅さんツイッターから
https://twitter.com/NOBUFUU/status/1052914505607331846

人間的魅力がすごくある人だったんだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


143名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 11:30:34.21ID:0boRxNHm

テレビCMにも出てたのか
うーーーん、見てみたい


144名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 13:34:31.68ID:HyDPmcL0>>145

学生時代にオーディオの雑誌を創刊してたのか凄い人なんだな
同人誌的な物だとしても当時個人が出版すること自体がハードルが高い


145名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 14:55:40.34ID:Ce3e+DzQ
>>144
菅野さんの父親はキンダーブック(昔の幼児向雑誌)の社長だったから環境も良かったんだな


148名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 15:32:37.28ID:iifMX39p
>>145
単なるボンボンじゃないことがわかるよ、オーディオ創世記からの歴史に大きく刻まれる
https://www.phileweb.com/magazine/sugano/archives/2007/08/31.html


171名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 19:45:49.08ID:g2/9Kkyo

菅野さんはもうとうに忘れられていると思っていたけど
死後の美化が酷過ぎるから、誰かが真実を書いておかないといけないね

瀬川さんの場合は誰も本当の事を書かなかったから、死後美化されたままで現在まで来てしまった


172名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 19:51:48.39ID:g2/9Kkyo

野口英世も死後美化されてノーベル賞級の天才みたいに書かれて、偉人として道徳の本にも載っていたけど
実際は業績の殆どが間違いだったんだよね

死後はみんな美化されて、実際とは似ても似つかない偉人になってしまうんだ


226名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 14:07:02.39ID:TETNBwhK

ID:G8fPOm2o
お前病院に行った方がいいよ


227名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 14:28:52.70ID:G8fPOm2o

しかし、菅野さんもいい家のお坊ちゃんで、何一つ不自由無しに育ち、みんなに甘やかされて
大学にも殆ど行かず、何も勉強しないまま、何となく成金になって

羨ましいよね


228名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 14:39:48.53ID:G8fPOm2o>>231

ピアノ習っていたから絶対音感ができたし
家に外人が何時も来てたから英語話せる様になったし

恵まれていたよね


231名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 16:28:02.70ID:TETNBwhK
>>228
お前、劣等感の塊だなw


232名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 16:37:59.40ID:G8fPOm2o

微分積分もできない菅野さんがオーディオ界の大御所になれた理由

アマゾンAIと日本の医学部大の発想が同じ

鳴り物入りで始まったアマゾンのAI採用が、期待と違う結果になりあっけなく中止になった。
原因はAIが女性を採用しないようにしたというのだが、AIは客観的で公正な判断で採用したはずでした。
アマゾンは過去10年間に送られてきた技術職履歴書などのデータをAIに学習させ、2014年から2017年まで使用していた。

技術職の大半は男性だったので、AIは最初から女性をなるべく採用しない事を学習し、男性を優先するようになった。
応募者が女性だったり女子大出身だと自動的に減点し、男性より合格のハードルを高くした。
AIは男性の方が技術者に向いていると思い、女性を外すことで効率よく優秀な技術者を採用できると思い込んだ。
どこかで聞いたような話であり、最近日本で問題になっている医学部の女子への減点と同じでした。
医学部大の言い分では女性は結婚や出産でやめる人が多いので、男性医師を多くしておく必要があった。
アマゾンのAIと同じで「女性は向いていないから最初から減点しておこう」という発想でした。
アマゾンはデータを修正したが、AIが今後も自己学習によってバイアス(偏り)を持つ可能性は否定できないとしている。


233名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 16:38:38.03ID:G8fPOm2o

このようなことは男女だけでなく多くのグループ分けで起こりえるし、効率的にやろうとするほどバイアスも大きくなる。

例えばある調査では「親の収入が多いほど成績が良く名門大学に入学している」というデータがある。
それなら全員平等ではなく、最初から親が金持ちの受験者を優遇したほうが、効率よく優れた学生を獲得できる。

人種間でも年齢でも非行歴でも同じようなデータはあるだろうし、例えば交通違反についてもいえる。

交通違反を複数回する人は今後も何度となく繰り返すし、それならすぐ免許を没収しようとAIは考えるかもしれない。

MSは2015年にツイッター上で一般人と会話し自己学習するAI のテストを実施しました。

AIはわずか一日で悪い言葉や暴言を学習し、独裁政治は正しいなどと言い始めたので翌日には中止された。

これらのケースは人工知能がいかにデータを教える人間に影響されやすいかを示している。

教える人間が少しでも偏ったことを教えれば、AIはそれを増幅して自己学習し、どんどん偏りが大きくなる。


234名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 16:41:08.96ID:G8fPOm2o>>236>>256

つまり、父親が東大出の有名な人で

ピアノが弾けて、英会話ができて、録音技師として有名になっていたら

オーディオの事も電気工学も何一つ知らなくても評論家になれるんだ


175名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 20:41:14.47ID:KUtF1Uok

菅野は上杉と違って自分が役員の会社の取り扱い商品の提灯持ちしかしてなかったからな
上杉は自社製品の推薦記事はあからさま過ぎてやれなかっただけだろうが


176名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 20:42:42.70ID:g2/9Kkyo

菅野さんと瀬川さんだけでなく、日本のオーディオ評論家も全員メーカーのエージェントなんだから

菅野さんや瀬川さんの事を悪く言えないよね

機器の良し悪しを正直に書いたら、メーカーから干されて食っていけなくなるからね。


178名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 20:56:23.92ID:g2/9Kkyo>>229

オーディオ評論家はこういう常識も絶対に口に出してはいけないみたいだね:

量産品に関しては、ファーストロッドが物としては一番立派に造られていて
ロットが降るほど「予告なき改良」と言う名のコストダウンと手抜きが重ねられて行くのは周知の事実ですが
(なのに、最新製品や後継機種に買い換える人が居るのは全く有り難いことです)

ウチのような、その都度オーダーの個人製作ではいつも初号機しか造らないので常に「オーバークオリティ」です

儲かる筈がありません (再び涙)
http://kaorin27.blog67.fc2.com/blog-entry-516.html


180名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 22:18:56.91ID:g2/9Kkyo

菅野さんと瀬川さんがJBLの広報活動を始めたのは JBL モニターが評判落として、プロが使わなくなったからだろ。


181名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 22:23:19.10ID:g2/9Kkyo

JBLが凋落して、代わりに B&W と平面型スピーカー全盛の時代になりかけたから

菅野さんと瀬川さんが必死になって JBL のダメ・スピーカーの宣伝を始めたんだろうね


183名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 22:31:59.05ID:g2/9Kkyo

JBLのウーハーの変遷と失ったもの 2010/01/08
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/c0933e4a0ff3c62390e3cebd8ea361cb


JBLのウーハーの音質について時系列的に考えて見たいと思います。

LE-15A → プロ用#2215A → プロ用#2231A

と変遷して来ていますがその音質の違いを述べて見たいと思います。

LE15Aは1950年代の後半、1960年にはオリンパスに使われています。

この頃は「プロ用」と云う認識はなく、10年間ほどはLE15Aと云う型番で作られていますが、この10年間に同じLE15Aでも音質は大きく様変わりしています。

初期型のLE15Aではほとんど固有の癖は感じられなく、D130の低域側のレンジを延ばした印象です。

それがSN#7000番以降では、若干固有の「粘る様な低音」がかすかに感じられます。

SN#10000番くらいまでが16Ω仕様で、以後は8Ω仕様になっていると推測されます。

#10000番台は入手した事がないのではっきりは云えませんが、

#20000番台を聴くと「粘る様な低音」の癖が大きくなって、一般に云われる「LE15Aの音」になった様に思います。


184名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 22:32:35.92ID:g2/9Kkyo

この時点で#7000番台以前とは大きな音質の差が出来ています。

#7000番台を聴いてからは#20000番台は「バタ臭い音」に聴こえてしまいます。
#70000番台になると更に「音質」は悪くなり、もっと「バタ臭さ」を感じますし、粘りも多く、分解能も音の品位も低下しています。

SN#70000番台辺りまでがウーハーフレームの塗装色が「灰色」です。
(初期型はブルー)後期型の「黒色」は#80000番台辺りから始まるのでしょうが更に音質低下しています。

この後JBLではプロ用ユニットに移行して行きます。

そのトップバッターが#2215Aです。モニタースピーカー#4320に採用されたウーハーです。

その後、#4343では2231Aに変わっていきます。
ここまではアルニコマグネットです。

姉妹ウーハーとして#2205Aや2220Aが出て来ます。

これら#2215A、2205A、2220AのウーハーをSN#7000番台のLE15Aと比較しますと「ザックリ」とおいしい所の「質感」(オフの音)がなくなっています。

LE15Aの後期型の「粘る様な質感」はなくなっていますが、「音数」が2/3以下になっているように感じます。低域のレンジを広げる為に「音数」や「質感」が大幅に低下していました。

その頃は、オーディオ雑誌やオーディオ評論家諸氏が「コンシュマー用よりプロ用が音質は良い」と云っておられた頃で、今実際に確認して見ると芳しくない内容でした。

過去に27年間JBL#4343(A)を使い続けて来ました。
この#4343に使われているウーハーは#2231Aと云うものでした。


185名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 22:33:14.75ID:g2/9Kkyo

#4343も使い続けて行くとコーン型とホーン型の2ウェイの様なもので、ミッドバスの質感とクロスオーバーポイントが不適切な為、「人の声」が上下に常に「ブレる」もので、コーン型の質感とホーン型の質感がうまく一体化しませんでした。

それらと決別出来たのはLE15Aの初期型やD130の初期型のウーハーと出会ってからです。

プロ用ユニットが出て来た時は、「重低音」に魅了されましたが、重低音を出す為に「大切なモノ」を欠落させたウーハーになった様に思います。30年以上もほとんど毎日聴いて来ますと「自然な」音とは違う事に気付いて来ました。

D130の音は「軽い低音」、「反応の良い低音」とかいう様に表現される事が多いですが、非常にバランスが良いのです。重低音は出ませんが「深みの有る低音」を出して来ます。

またこの事は「音数」の多さにも繋がります。使って見てその良さが判ります。「深みの有る低音」は「重低音」に匹敵するくらい素晴らしい特徴です。音楽を「迫力」で奏でるのではなく「深みや奥行き」で奏でてくれます。

JAZZでは「軽く弾む」サウンドになるし、クラシックでは「重厚な弦楽器の質感」を表情豊かに出して来ます。


187名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 22:36:29.59ID:g2/9Kkyo

オリンパスかなり追求されているのが分かります。LE−15Aについてここまで掘り下げておられるのは他にもみた事がありませんでした。

ブルーフレームのLE15Aは初期というだけでなくアルニコが強力なのか大きいなどの違いもあるのでしょうか?
投稿 ベルソン | 2010/07/04 18:09


企業は開発する時は「良い物を作る」と言う姿勢で進みます。

一度商品が出来上がると「コストダウン」をして利益を出そうとします。

この観点から推察しますと、アルニコマグネットの材質やコーン紙・ダンパー等あらゆる部分に「コストダウン」の影響が出ていると思います。

ブルーフレームのLE15Aと、後の灰色・黒色フレームのユニットとはカタログデータ(外形や重量)に変更は有りません。
音質の違いは「マグネットの材質」と「コーン紙」に有ると考えています。
投稿 トレイル | 2010/07/04 21:02

_________

JBL はコストダウンの為に酷い音になってプロに相手にされなくなった。
それで、今度は日本のアホ・オーディオマニアを騙して売りつける方針に変えたんだ

そこで宣伝マンとして白羽の矢が立ったのが菅野さんと瀬川さんだったんだろうね


193名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:07:53.09ID:G8fPOm2o

菅野沖彦さんが牛耳っていたステレオサウンドはメーカーの広報をやってくれる評論家にしか執筆させなかった

本当の事を書くまともな評論家は意識的に遠ざけられた

それが日本のオーディオ界が成金ハイエンド志向になって衰えた原因

すべて菅野さんが原因
まあ、そういう意味ではオーディオ史で一時代を画したんだけどね


194名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:14:37.05ID:G8fPOm2o

三極管シングルアンプとか、当時始まった真空管アンプ界の新しい動きを黙殺して
大出力トランジスターアンプ以外を排除しようとしたのも菅野さんの影響

リークやローサー、ウェスタンのアンプ等のトランジスターアンプより遥かに優れたアンティーク製品を
時代錯誤だと思わせようとしたのも菅野さんの影響


195名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:17:12.98ID:G8fPOm2o

結論

1970年代の日本人の凄まじいオーディオ熱は菅野さん一人がすべて潰した

そして誰も居なくなった

それが菅野さんの業績


197名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:27:17.40ID:2gE2iNA2

西武が負けたのも、トランプが世界を混乱させているのも
十月に桜が咲いたのも
全て菅野さんの責任なんだろう


198名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:35:46.45ID:G8fPOm2o>>200>>218

菅野さんの責任というより

日本のオーディオマニアはステレオサウンドを読んでなにを買うか判断していた

そして、そのステレオサウンドは菅野さんが牛耳っていて、自分の方針に従う評論家にしか執筆させなかった

その結果、日本のオーディオ界は菅野さんの成金ハイエンド志向の価値観になった

そして高額機器を買えない一般庶民はオーディオに興味を失った


200名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 08:03:17.78ID:2gE2iNA2
>>198
>そのステレオサウンドは菅野さんが牛耳っていて、自分の方針に従う評論家にしか執筆させなかった

はい、ダウト!www

ステサンは菅野さん一人が偉かったわけではなかったのは、読者ならご存じの通りだし
傅さんや三浦さんは菅野さんとは音の好みが全く違っていた
まあ二人とも後輩だから、菅野さんがカチカチの金属キャビのスピーカーで音の良かったスピーカーは一つも聞いたことがない
と目の前で言われても黙っていたけどねえ
その菅野さんもマシーナのピュアシステムは高評価だった
もちろんスコーカーとツイーターは国産フォス製だとは先刻承知
まああの風車型スコーカー見りゃ誰でも分るがw


202名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 08:15:45.59ID:G8fPOm2o>>209

>>200
>傅さんや三浦さんは菅野さんとは音の好みが全く違っていた


そういう話じゃなくて、
菅野さんは新タイプの製品や既成ブランドのもの以外は一切認めないという方針だったんだよ

傅さんや三浦さんも菅野さん同様

Axiom80 や WE755 を使った新スピーカーが出ても一切無視
三極管アンプの新製品が出ても一切無視
ウェスタンのレプリカが出ても一切無視

こういうのはすべて JBL, マッキントッシュ、タンノイ、マークレビンソン、アキュフェーズ
の新製品なんかより音が遥かにいいんだけど、

アンティーク製品を買われると新しいものが売れなくなるから、どんな事が有っても排除したかったんだ


203名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 08:36:36.25ID:G8fPOm2o

オーディオテクネの300Bアンプやライントランスなんかは、ヨーロッパでは大絶賛なんだけど、
ステレオサウンドで取り上げられないから、
日本人はそんな物凄いメーカーが日本に有るという事すら知らない


204名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 08:39:48.61ID:G8fPOm2o

サウンドパーツの 20万円のプリアンプは FMアコーステックスの400万円のよりいいと言われているけど

ステレオサウンドで取り上げられないから、
日本人はそんな物凄いメーカーが日本に有るという事すら知らない


そういうステレオサウンドの成金趣味が日本人のオーディオ熱を醒めさせたんだ


210名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:33:04.01ID:JDEOoqBN

球の三極管シングルアンプは、現代のハイエンドスピーカーを鳴らす様には出来てはいない
音量を上げられない時点であぼ〜ん
以前
ラックスの300Bアンプで802SDを朗々と鳴らせると言い張って聞かない人がいたが
ご自分が所有しているラックスのアンプのパワーメーターの読み方が分からなかったらしいw
ラックスはアキュの高級機やマッキンと違って、電力計ではなく電流計だからねえ╰(´Д` )╯


211名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:37:25.24ID:JDEOoqBN

我が家のマジコS1では、ポップスやアニソンではピークマージン入れても数Wで十分なんだが
Dレンジの広いソフトでは10Wを越える
寺悪のお茶行この大砲じゃあ150W入れても物足りない
ちな、150Wがオレの持っているマッキンの力の限界
カラータイマーが赤々と点灯してしまうw


212名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:39:37.10ID:JDEOoqBN

三極管シングルアンプ、特にNFかけてないようなアンプはビンテージスピーカーとは相性がいいのはたりめー
何故ならDFが低いから・・・

後は分かるな╰(゚∀゚)╯


213名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:00:24.75ID:G8fPOm2o

菅野さんは低能率スピーカーと高出力トランジスターアンプを普及させたかったんだろ

98dB のフルレンジスピーカーユニットを巨大バッフルにつけて 2Wの三極管シングルアンプで鳴らすのが
一番いい音で費用も20万円程度なんだけど、

それではメーカーが儲からないから、どうしても
100万円以上の86dBスピーカーを 100万円以上の100Wトランジスタ-アンプ
で鳴らす方向に持って行きたかったんだ

それが一世を風靡した菅野流 成金オーディオの価値観だ


214名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:13:00.26ID:Uy5m6dsL>>225

>>207
昔は

音楽ファン≒オーディオマニア

ウォークマン登場後

音楽ファン>オーディオマニア

数が売れなくなった業界がオカルト路線
値段だけハイエンド路線に舵を切る

今では

音楽ファン≠オーディオマニア=単なるスノッブなお買い物病患者

ってことだろ


215名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 11:38:58.98ID:G8fPOm2o>>216>>217

本来、タンノイとかスペンドール、ハーベスを買っていたのは

純粋に、好きな音楽をいい音で聴きたい

という音楽ファンであって、所謂オーディオマニアではないからね。

そういう人は物理特性じゃなくて音色や雰囲気で買う機器を選ぶんだ

しかし、菅野流成金オーディオは

低音が出るとか、周波数分布がフラットだとか、分解能が高いとか

そういう物理特性だけしか判断基準にしていない。

いくら物理特性が良くても、JBL や B&W みたいな乾いた音で、値段が高かったら音楽ファンは絶対に買わないよ

そもそも、ムジークフェラインザールみたいな一流ホールでは音が完全に混じり合って、分解能ゼロだしね。
フルトヴェングラーの演奏は音が分離したらフルトヴェングラーでなくなるし。

菅野さんは録音技術者としての判断しかできない人だったんだ。

録音評を読んでも、音楽が全く理解できなかった人だとすぐにわかるしね。


216名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 11:52:32.40ID:Uy5m6dsL
>>215
音響技術と音楽
なかなか難しい問題ですな

ホールで聴く生音(≠原音)と録音とは別もの
録音は録音として楽しめば良いと思うのだが

原音再生とか
そもそも何をもっての原音なのか
誰も知りえない、客観的に共有出来ない原音、原音とか
言い出す輩がいるからもうグチャグチャになる


217名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 11:59:47.71ID:Uy5m6dsL
>>215
多分、オーディオの話が噛み合わないのは

音楽ファンでも
クラシック好き

それ以外の人たち
との嗜好の違いが大きいのだろう

ジャズや1970年-80年代フュージョン、シティポップ好きの
自分としては
タンノイとかスペンドール、ハーベスの選択肢は無いもんなぁ…


149名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 16:30:47.46ID:g2/9Kkyo

三流大中退で微積分もできないのに、良く評論家やる気になったよね

こういう無知蒙昧な成金評論家を放置したからオーディオ熱が衰えたんだよ


150名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 16:33:11.43ID:g2/9Kkyo

そもそも、菅野さんが引退してからマッキンが全然売れなくなったというのは
粗悪品なのに、素人を騙して買わせていたという事だろ
詐欺じゃん


151名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 16:52:19.40ID:g2/

そもそも、JBLのモニターシリーズを使っていたプロなんか殆ど居なかっただろ
日本のアホ・オーディオ マニア用に特化して開発して、瀬川さんや菅野さんに宣伝させて売ってたんだよ


155名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 18:42:51.21ID:g2/9Kkyo

小さい箱に大型ウーファー入れたら量は出るが質が劇的に悪くなるというのを証明したのが43系モニター。
だからプロは他に流れた。


156名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 18:51:37.09ID:g2/9Kkyo

1970年代に大ヒットした4343をきっかけに、日本では43系モニターのブームが訪れます。

アメリカ製品でありながら、今日その生産国であるアメリカでは、ほとんど4343を目にすることはありません。
4344にいたっては、ほぼ日本向けに出荷したスピーカーと言っても過言ではなく、
こちらアメリカではその存在すらあまり知られていないのが現実です。
http://blog.kenricksound.com/2008/10/jbl-43xxno1.html


157名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 18:55:06.67ID:g2/9Kkyo

大型スタジオモニターの43シリーズだが、1970〜80年代に流行った4343だけでも
日本で1万本以上が売れているという。

家電量販店が並行輸入を扱い、
新聞1ページの広告で売りまくっていたのを覚えておられる方も多いのではないだろうか?

当時はオーディオブームで並べていれば売れていた時代だから、
音楽ファンではなく音マニア達が挙って買っていた訳だが、そんな人達も子育てが始まると共に置き場所が無くなり、押し入れや倉庫で眠らせていた・・・
 
子育てが終わり、昔を思い出して引っ張り出してみたらエッジはボロボロに朽ち、
慌ててユニットだけを修理しても接触不良だらけでまともな音が出る訳もない。
http://www.soundden.com/column/jbl43-series.html

瀬川さんと菅野さんがプロ用高性能機だと大宣伝して買い煽ったのが、アメリカでは全然売れなかった
JBL43シリーズだよ


159名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 18:58:18.60ID:g2/9Kkyo

瀬川さんと菅野さんは評論家ではなく、JBLのエージェントで、広報活動しかやってないよ

いい物を薦めるのではなく、粗悪品だとわかっていながら、JBLからのリベートを期待して嘘八百の買い煽りをしていたんだろうね


160名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 18:59:45.33ID:G4FcdJMZ

僕のオーディオ人生、半分くらい読んだが、菅野さんが大枚はたいて買った
ジェンセンのスピーカーを江川さんが踏んづけてコーンを踏み抜いた話は傑作
同エピソードでは素人細工のスピーカーキャビネットを全否定的に書いている
菅野さんのオーディオの感性、哲学がうかがえる


161名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 19:05:49.53ID:g2/9Kkyo
>>160
>素人細工のスピーカーキャビネットを全否定的に書いている

菅野さんは音の良し悪しではなく、見栄えがするかどうかしか見ないんだよ

クラングフィルムみたいに、ユニットを巨大バッフルに取り付ければ一番いい音になるけど、
そういうのは絶対にやらない

どうすれば一番カッコ良く見えるか、という視点しか無かった人だね


165名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 19:33:24.75ID:xdHVgubP

瀬川さんは4343を部屋の長手面に設置してたよ


166名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 19:36:32.30ID:g2/9Kkyo

JBLは左右に1m 空きを作ると側壁からの反射音と混ざっていい音になるんだ

30畳以下の部屋で使うのは無理だよ


93名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 09:34:35.58ID:814LuR5E

だいたい人間80にもなれば死んで行くのだな。
癌になればその限りではないが、80代まで生きられたのなら大往生だ。


94名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 09:53:37.48ID:+hA9mzIz

最近は95歳まで生きるのが普通になったよ

菅野さんはカッコ付けてパイプ吸ってたから寿命が10年短くなったんだね


95名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 10:00:32.45ID:RQRPDIZt>>98

ブログとか故人の回顧が菅野沖彦との交友自慢になってるねいやだね〜


111おっぱいゴルファ〜2018/10/20(土) 08:27:29.31ID:C7GsMyyV

HEY GUYS

いつもパイプを持っていた彼のような愛煙家は今の時代は生き難くかったことだろう。

COMING SOON。


112名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 09:04:32.77ID:gr0a9tzo>>114

>いつもパイプを持っていた彼のような愛煙家は

カッコ付けてただけだろ

別にタバコが好きだった訳じゃない

所謂、ヒステリー性格で自分を実際より上に見せようと必死だっただけ


113名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 09:09:44.48ID:gr0a9tzo

オーディオマニアはアホが多いから、ポルシェやジャガーに乗って、パイプ咥えてるだけで
高尚な文化人だと思ってしまうんだな

唯のメッキ人間だとは わからないんだ

15名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 19:02:48.37ID:oRMvTAIP

菅野沖彦さんが推薦したのは全部ダメだったからなあ

評論家やったのが失敗だったね


16名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 22:27:27.88ID:DkmqKEYV>>30>>100>>154
金満主義者だったからな
自作派、プアオーディオ推しだった江川三郎や長岡鉄男の爪の垢煎じて呑んでろって


19名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 09:19:20.17ID:r56XDudy

菅野沖彦さんはCD批評もやっていたけど、音の事しか言わない、音楽が全く理解できない人だった

29名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 10:50:31.67ID:bxDvKWY5
>>19
お前故菅野氏のことまるで知らないで、故人を貶してるだろ

菅野氏は成蹊大学通いながら音楽学校に通ってピアノや作曲を習い
レコーディングエンジニアとしての付き合いを超えて
世界的な著名指揮者や演奏家とも個人的に親交を持っていたのは有名な話

当時の人としては珍しく英語も相当堪能で欧米の音楽家やオーディオ設計者と直接コミュニケーションが取れ
弟はピアニストの菅野邦彦で、本人もピアノの腕前は相当なものなんだが
何が音楽が全く理解できない人だよ


24名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 09:53:57.87ID:r56XDudy>>31>>34

偉そうに、日本のオーディオマニアでまともな音を出していたのは 1%もいなかった
とか言ってたけど、

それは部屋の大きさによってスピーカーの大きさを変えなければいけないというのを隠して
なんでも高い物を買えば音が良くなるという悪質な嘘をステレオサウンドの評論家が撒き散らしていたからだ

6畳なら 20cm フルレンジで十分だ、30cm以上のユニットではまともな音がでなくなる
アンプも10W以下でないといい音にならないのに、マッキンの 250Wとか雑で大味な音の高額アンプばかり薦めていたからな

26名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 09:57:35.96ID:r56XDudy>>27>>28>>102

民生用スピーカーでも部屋によって口径を変えないと鳴らないというのを隠して
高額品ばかり推薦していた


31名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 11:11:49.56ID:abPamAOc>>33

>>24
JBLを買った、マッキントッシュを持っている、あるいはゴールドムンドを使っている
というだけで、その人は、優れたオーディオファイルである、凄い音を出す、と
思ったら大間違いです。フェラーリを買ったら誰でも早く走れるのか?ポルシェを
買ったら、誰でもレースで勝てるようになるのか?という例えがわかりやすいでしょう。
それでは、事故を起こして死ぬのが関の山でしょう。それどころか、エンジンをかけて
走り出したとたん、エンジンストールして、止まってしまうかもしれません。
技術のない人は、その辺の普通の自動車に乗っていた方がいい。

これは全くオーディオでも同じ事なのです。私は幸いなことに、この数十年で
数百人の熱心なオーディオファイルを、日本列島の北から南まで訪ねることができました。
一度も行っていない県はありません。その中で半分の方が、何とかその所有する機器に
見合った音を出しておられました。そして、残りの半分は、まだまだその機器の持つ
可能性を発揮し得ていなかった...。おおざっぱに言ってそんな感じです。

もちろん訪ねる前には、雑誌で紹介するに値する人であるかどうかを調べてから
出かけるわけですが...。それでさえこれが現実です。

そこで得られた現実は、世評の高級なブランドの製品が、その実力に見合った
凄い音を出している例は数少なく、皮肉にもその逆が多いということでした。
それよりごく普通の製品を使っているのほうが、熱心に鳴らし込み、素晴らしい
音を出しているケースが多かったですね。そういった実体験をするにつれ
つくづく、ブランドというものは難しいものだなと思います。
https://www.phileweb.com/magazine/sugano/archives/2007/11/16.html


33名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 11:46:04.52ID:r56XDudy
>>31
何千万円のオーディオを買ってる人はすべて購入した業者に初期設定して貰ってるだけだよ
本人は何もわからないけど、いい音で聴いている

ヨーロッパの貴族は全員そういう感じだね

日本でも、例えばゴールドムント・システムとか QUAD システムを一式買えば
調整しなくても上手く鳴るよ

まともな音にならないというのは部屋の大きさとスピーカーがマッチしない場合だけさ


34名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 11:59:05.32ID:OrEvAqyw
>>24
まるで菅野氏の書いた物も読んでいないだろ

故菅野氏は、生前一般的な居間や書斎に大型スピーカー勧めていなかった
クラシック好きに勧めてたのはハーベスコンパクトだったし
猫も杓子も30センチ3ウェイを使うブームの時に最も批判的だったのは故菅野氏


38名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 14:03:48.79ID:r56XDudy
>>34
>クラシック好きに勧めてたのはハーベスコンパクトだったし
猫も杓子も30センチ3ウェイを使うブームの時に最も批判的だったのは故菅野氏


菅野さんが高級品を高評価にしたからみんなタンノイやJBLを買ったんだろ

westminster と stirling の違いは適合する部屋の大きさだけで、別に westminster の方が高級品という訳じゃないんだ

菅野さんの価値観は ハイエンド=音がいい
という単純なものだったからね


40名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 14:34:44.72ID:GeHLlvhZ
>>34
ありゃ30cm3wayを批判したのではなく、猫も杓子ものマネし漫才を批判したものだ
センチュリーゴールドは、50周年記念がこれかよ(´Д` )
とは言っていたが


41名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 14:57:27.75ID:r56XDudy

とにかく、ステレオサウンドを牛耳っていた菅野さんが

ハイエンド=いい音

という成金的価値観を広めて、安い装置を恥ずかしいと思うアホ・オーディオマニアばかりにしたんだ

本当は 20cm の高能率フルレンジを大きな板に付けて、3W 程度の3極管シングルアンプで鳴らすのが一番いい音だ


42名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 15:29:26.64ID:r56XDudy

本来はローサーやグッドマンのフルレンジスピーカーが最高の評価にならないといけないのに、

成金 菅野さんの影響で生産中止になってしまった。

菅野さんが一番高く評価していたマッキンや JBL のハイエンドスピーカーなんか音楽聴ける様な音じゃないのにね


43名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 15:35:57.77ID:r56XDudy

100万円、200万円のトランジスタアンプより20万円、30万円の三極管シングルアンプの方が遥かにいい音

菅野さんが一番高く評価していたマッキンや アキュフェーズのアンプなんか高いだけで
三極管シングルアンプには絶対に敵わないよ

菅野さんの成金的価値観が高い機器以外は悪い音だという誤解を生んだんだ


44名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 16:47:03.40ID:qnnbhp5+

実際に会ったことある訳でもないし、よく知ってるわけでもないけど
ハイエンド、成金オーディオ、ってイメージはちょっと違うんだよなぁ
たぶんオーディオの世間的な地位、価値の向上を意識しすぎていたんじゃないだろうか
レコード演奏家もそういう流れで出てきた感じがする
オーディオの衰退期にそれが空回りして悪い部分だけ目立ってしまった気がする


45名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 16:54:47.93ID:6BOoXPxs

確かにビンボー人を発狂させたかも知れんのうwww


49名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 18:43:17.84ID:r56XDudy

菅野氏に功績なんか何も無いよ

菅野録音のレコードには価値有るんだろうけど

でも、デッカやフィリップスには全然敵わないからローカルな評価だね


46名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 17:20:56.67ID:abPamAOc>>50

なんていうか幼稚な人だなあ
グライコなどを積極的に使って部屋との整合性とれって言ってたのも知らなそう


50名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 18:48:57.78ID:r56XDudy
>>46
>グライコなどを積極的に使って部屋との整合性とれって言ってたのも知らなそう


だから、そういう周波数特性とか物理特性だけみたらアキュフェーズやB&Wみたいなどうしようもないのが
トップに来てしまうんだ

いい音と物理特性がいい音とは全く違うからね

菅野さんがいい音だと思ってるのは分離が良くて周波数がフラットな音だろ
しかし、聴いていいと感じるのは手廻し蓄音機みたいな音の方なんだ

分離が良くて周波数がフラットな音 = ハイエンドの音

だから、金を掛ければ掛ける程、菅野さんの考えるいい音に近付くという事だな


51名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 18:54:47.41ID:r56XDudy>>53

ひとつだけ間違いないのは

ステレオサウンドが日本のオーディオ業界を滅茶苦茶にした


53名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 19:01:04.17ID:79nrPVCR
>>51
海外のオーディオ専門誌が
自前で色々と測定したり技術解説しているのに
ステサンは
ただのジジイどものポエムまみれの文芸カタログだからな


54名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 19:02:55.00ID:r56XDudy>>55

昔、ステレオサウンドを全部読んでた
菅野さんの本も2冊買って読んだ

今、考えると無知蒙昧なアホが書いたのが良くわかる

カントの本を読んでも居ないのにカントの言葉だとか言って引用してたり
菅野さんの教養はすべてメッキなんだよ


60名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 19:39:54.97ID:r56XDudy

昔、マランツ 7 + 8, マッキントッシュ C22+MC275 の復刻版が出た時、菅野さんが如何にもオリジナルそのまま
みたいな感じで最新のアンプとの違いを書いていたけど

実際はマランツもマッキントッシュも復刻版とオリジナルは音が全然違う

菅野さんの批評を読んだ人はオリジナルと同じだと思って買っただろうから、後でカンカンに怒った筈なんだ


61名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 20:21:09.15ID:jTb8Nv36

オリジナルなんかほとんど誰も知らないから
そんなことで怒りようもないと思うが
悪意のある想像力だけはほんとたくましいよな


63名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 20:44:47.92ID:r56XDudy

>オリジナルなんかほとんど誰も知らないから
そんなことで怒りようもないと思うが


菅野さんは マランツ7c を持って居たから、復刻版と全然違う音だと気付いた筈だ

本来、復刻版のレビューを書くなら、オリジナルからどう変わったかを書くのが義務なんだけど、
菅野さんはみんなが知りたい一番肝心な事は何も書かないで、マランツは現代のアンプを先取りしていたとか
どうでもいい見当外れの事だけ書いていた。

こういうのは評論家失格だろ


65名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 20:57:18.49ID:r56XDudy

QUAD ESL63 が出た時の座談会で、菅野さんはベタ褒めで、前のESL57 は大音量が出せなくて、とても自宅に入れる気は起きなかったが
ESL63 なら買ってもいいと言っていた。

それを隣で聴いていた柳沢さんが呆れて、ESL57 のあのこの世のものとも思えない音が
ESL63 から完全に消えてしまった、と反対意見を言っていた。

現代の評価も柳沢さんと全く同じで、菅野さんの様な判断はごく少数意見だ。

菅野さんは、大音量が出せるとか、低音が出るとかいうレベルの、物理特性が良いかどうかでしか判断できない人なんだ。
騙されて菅野さんを信じたら無駄な散財をする事になる


67名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 21:07:38.72ID:r56XDudy>>80

チェロのオーディオ・スイーツとパフォーマンスが出た時、菅野さんは

これはゲイの人間が作った様な変態的な音ですね

と言って問題外という評価をしていた

菅野さんには音がわからないんだ


80名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 22:34:51.82ID:I8yjuzmF

ところでこのパァも一つだけいいコト言った

>>67
>チェロのオーディオ・スイーツとパフォーマンスが出た時、菅野さんは

これはゲイの人間が作った様な変態的な音ですね

そう、その通り、チェロの設計者はおカマちゃん
マークとはホモ友だったのかねえ?
音を聞いただけでおカマと分るとは、流石りゅう石流れ石、南流石は振付師の菅野さんだ


68名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 21:10:59.55ID:r56XDudy

競馬で

馬が競技中に骨折して死ぬと、二流馬なのに天下の名馬みたいな評価をする人が沢山出て来るからね

菅野さんも同じだよ


72ステレオサウンドはこういう詐欺師ばかりだったよ2018/10/18(木) 21:29:45.17ID:r56XDudy

1982年 当時大流行していた JBL 4343 (38cm・4way 60万円した) を使用していたが
これがまったく音が飛ばない
プロ用であると宣伝していたが 官僚の国会答弁と同じ「ウソ」であることが後に分かったのである
当時日本中の中〜上級者が瀬川冬樹という一人の評論家とステレオサウンドという雑誌社の「ウソ」に引っかかったのである
JBL4343 を購入した多くのマニアが騙されたのである
日本オーディオ史上初のマニア、販売店、多くの業界関係者、多くの大小メーカーを巻き込んだ大事件に発展していった
瀬川冬樹氏の急死と共に JBL4343 への熱病は急速にしぼんだ


73ステレオサウンドはこういう詐欺師ばかりだったよ2018/10/18(木) 21:30:15.37ID:r56XDudy

AccuphaseのM100 500W×2 で鳴らしていたが これまた、まったく音が飛ばないアンプであった
この飛ばない柔なアンプが100万円したのである

この時「音が飛ばない」スピーカーとアンプがあることが分かった
60万円のスピーカーも100万円のアンプもまったく飛ばなかったのである
飛ばない同士の組み合わせは最悪であった
あゝ160万円の授業料である
この当時のコンポーネントとしては最高級の組み合わせであったが、バカなことをしていたものである

では一体「飛ばない音」とはどんな音なのか
それは、スピーカーのまわりに音がまとわりつき 、聴き手に音が矢のように飛んでこない
そして、たいてい低音が引きずるように重く、特にドスン ドスンというような質のよくない低音は
気分が悪くなり 聴くに耐えない。JBL4343 がこのような低音であった
こんな低音ならないほうがましだ
いくらボリュームを上げても飛ばない音は絶対に飛ぶことはない
ボリュウームの問題ではないからだ

例え小さな部屋で小音量で聴く場合であっても この「飛ぶ音」はがぜん威力を発揮する
優れた 「音が飛ぶ」スピーカーは音量を絞っても「つまらない音」とはならない
なぜなら、音楽の旨味成分である微細なニュアンスや倍音等の微弱信号も楽々再生できるからである
単なる大音量なら大抵のスピーカーは鳴る
ところが、微弱信号はどんなスピーカーでも再生できる訳ではない。ここが一番重要なところである
出来のよくないスピーカーほど
微弱信号の再生が不可能となるため「つまらない おおざっぱな音」となり
大事なニュアンスが伝わらなく音楽にならないため面白くも何ともない
『スピーカーの優劣を判定するには音量を絞って微弱信号の再生ができるかどうかを聴くとすぐ分かる』

一度「飛ぶ音」を経験すると飛ばない音はもう聴く気がしないであろう
それにしても、JBL4343 も Accuphase も高価なだけに あゝ本当に「罪深い」と思う


75ステレオサウンドはこういう詐欺師ばかりだったよ2018/10/18(木) 21:35:05.56ID:r56XDudy>>77

昔使用していた 38cm・4wayの JBL4343 はわずか10年でエッジはボロボロに朽ち果ててしまった

今となっては ただの箱であり下駄箱にもならない

これは本当にスピーカーであったのであろうかと思う

プロ用と称していたこのスピーカーは評論家の瀬川冬樹氏がステレオ・サウンド誌で
べた褒めしたため一世を風靡したものである

この JBL4343 はほとんどの大小メーカー及びほぼ100%の全国の販売店に採用され、考えられないほど多くのマニアが購入した
オーディオ界始まって以来の極めて異常な現象が全国で起きたのである
エッジがボロボロに朽ち果てるものでこの評論家と雑誌社は大儲けしたという話は有名だ。
ところが、瀬川冬樹氏はある問題で資産のすべてを失い、ガンでアッという間に旅立ってしまった
46歳という若さであった


48名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 18:40:34.45ID:r56XDudy

オーディオ評論家って・・・? 2018/10/11


今日も晩酌後のひと時。なんとなく昔を思い出していた。

そう言えば、4343って無茶売れたよね。
エーーーーー(ポリポリ)、僕は薦めた事の無いスピーカーです(キッパリ)。

当時付き合っていた山水の営業部長。僕の社長に『ピンキー店長、JBLが嫌いな様で・・・』
なんて直訴をされてしまいましたから・・(大汗)。

当時売られていたスピーカー。JBLよりもタンノイの方が遥かに優れていた。
でもね、雑誌のいい加減な評価で4343を求めて来るお客様・・・・・。

で、実際に鳴き比べる。自分の気持ちに正直な方はタンノイに軍配を・・・(大笑)。

基本、雑誌で覚えた(勉強した)知識は丸ッ切り無駄です。
自分の耳を信じましょう。
だって、自分が楽しみたいオーディオでしょ。


あ、序でに・・・。
ネットでの知識も無駄です。
頼りに成るのは自分の経験値。それだけです。

極論を言っちゃいますと、雑紙やネットでの知識は余計な(間違った)情報が多過ぎます。
自分の耳を信じてコツコツと、が一番の近道です。

そんな意味で、雑誌を利用して売名行為をしている人は軽蔑します。
http://hayashilab.blog.shinobi.jp/Entry/2233/


77名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 22:27:21.35ID:I8yjuzmF
>>75
ど〜でもいいがウレタンエッジはボロボロになるのはたりめー
おまいは車のタイヤが5万キロで丸坊主と言ってディスるのか?
タイヤは減るもの、減ったら替えるものだ
このタワケwww
ウレタンエッジも張り替えりゃいいんだ
では何故JBLはウレタンエッジにしたのかというと、その方が微小信号のリニアリティがいいから
ウーハーのストロークも取れるしな


82名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 05:44:37.00ID:+hA9mzIz

>>77
>では何故JBLはウレタンエッジにしたのかというと、その方が微小信号のリニアリティがいいから
>ウーハーのストロークも取れるしな


ウレタンエッジには? 2017年03月18日

コーン型SPのウレタンエッジには?です。10年ほど経てば「加水分解」してしまう様な
スピーカーエッジが何故40年以上続いているのか?
「軽いエッジで反応性が良い」と云うのが歌い文句らしいが、個人的にはそうは思わない。
40年以上前のコーン型のSPユニットはフィクスドエッジやギャザードエッジが使われていた。
例えばJBL#4311やL-100センチュリー等には「ギャザードエッジ」が使われていて、
今でも販売当時ののエッジが使えている。非常に耐久性が高いと思う。

何故メーカーは耐久性の高いエッジを使わず、10年で加水分解する様なエッジを使っているか?
GAUSSと云うメーカーが有った。そこのメーカーは「ギャザードエッジ」を採用していた。
今でも当時のユニットをノーメンテで友人が使っている。「壊れない」と云う事が購買意欲を削ぐ?・・・
売り上げが低迷する?会社そのものが成り立たなくなって来る? と云う風に、
SPメーカーでは「買い替え需要」が無くては存続できないと云う事ではないだろうか?
複雑な心境です。メーカーには生き残ってほしいし、長持ちもして欲しい。
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d8ac60c6e0648074af8fb804f2d39db7


83名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 05:46:58.80ID:+hA9mzIz


JBLがウレタンエッジを採用し始めたのは1970年代からではなかったか、と思います。
良くも悪くもウレタンです。クラシックも聴けるようになった代わり、
あの弾むようなべースの音は影を潜めてしまいました、
と同時にJBL独特のジャズっぽさも消えて音が没個性化されたような気がします。

昔のランサー101に代表される不織布のエッジに変わってウレタンが採用されるようになって
クラシックも聴けるようになりました。

しかしこのウレタンは弱点もあります。10年近く経つとウレタンがボロボロに崩れてしまうことです。

JBLの音、と言えばL−101に代表される太く、逞しく、迫力満点の音、
そしてD−130の軽やかで、弾むようなリズミカルな音といずれもジャズに特化したような音が一番印象的です

スピーカーにも得意不得意があってよく、万能というのは反面独特の個性を失っているのかもしれません!            
http://www7a.biglobe.ne.jp/~jacke842nov/html/jbl/koment.html


84名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 05:49:56.79ID:+hA9mzIz

個人的にはスピーカーは1960年代初期のフラッグシップモデルで、家庭用のSPは完成の域に達したと思っている。
その頃のフラッグシップSPにはどんなものが有るかと云うと、

JBL:ハーツフィールド・パラゴン・オリンパス・ソブリン他 ALTEC:A5・A7・612(604E)他 
タンノイ:オートグラフ他 ボザーク:B-410ムーリッシュ他 バイタボックス:CN191コーナーホーン 
EV(エレクトロボイス):パトリシアン他 マッキントッシュ等々・・・

今でもマニア懸垂の大型SPの名器たちである。中には「高級家具」を思わせるモノも有る。

1960年頃と云うと今から60年前の商品である。それらを現在も使い続けていらっしゃる方もいる。
その頃のフラッグシップモデルのSP達は、使い続けてさえ有れば「壊れない」モノが少なくない。

現在の様に「ウレタンエッジ」は使っていない。

SPシステムの理想はその頃のSPに有る様に思う。片や最近のSPはプラスチック製のトールボーイ型のシステムが多い。
金額はバカ高くても20p口径のユニットが使って有り、SPと云うより「調度品」と云った風情のモノが多い様に思う。
時代の流れの中でスタイルも変わり、性能も変わってきたように思う。
しかし、フラッグシップモデルのSPについては「退化」したと言わざるを得ないと自分は考える。

76名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 21:38:26.57ID:r56XDudy

瀬川冬樹さんも菅野沖彦さんも死んでしまえば美化されて、悪い話は誰も書かなくなるからね

両名とも日本のオーディオ界を滅茶苦茶にした事実は忘れられてしまうんだ


85名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 05:54:26.98ID:+hA9mzIz

1960年代初期のフラッグシップSP達はそれぞれに強烈な音の特徴を持っていた。
それは部屋も選ぶし、使い手のスキルも要求するものであったと思う。
それらのSPは一度聴くと記憶に鮮明に残る印象が有る。
例えばボザークのB410ムーリッシュは部屋を突き抜けて奥に立体的に広がる音の広がり方と、
精緻な構築物を思わせる音の「建築物」を感じる。クラシックのオーケストラなど「演奏会」で聴いている様な感覚になる。

JBLハーツフィールドもオールドJBLの良いとこ取りをした様な爽快なサウンドを出してくれる。
タンノイ:オートグラフもオーケストラの弦楽器奏者が増えた様に奏でてくれる。
各SP共に「ある分野」をターゲットに開発されている様なので、
その分野の音楽とマッチすればそのままで素晴らしい「音楽」を聴く事が出来る。

ただ良い事ばかりでもない。「万能型」ではない。
どんなソースもSPの主張するサウンドで出してくる。聴く側がそのSPに寄り添う様な聴き方を求めて来る処が有る。
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/a36c7cd15b7ce4fe4f96d2db9647af18

本来は JBLで稼いだ居る瀬川冬樹さんと菅野沖彦さんがウレタンエッジの欠点を世に知らしめないといけないのに
逆の事をやって金儲けしていた。

自称専門家のオーディオ評論家がこういう事をやっていたから日本人のオーディオ熱が冷めてしまったんだ。


86名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 06:19:11.83ID:+hA9mzIz

JBL DD55000 EVEREST という不評ですぐに消えたハイエンドのダメスピーカーが出た時も

菅野さんは大絶賛して

その彫琢は深く鋭い
地獄の底を見た様な恐ろしさ

と書いたから、何もわからないアホの買いが殺到し、後で困って持て余す事になった

菅野さんの罪は重いよ


87名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 07:57:25.70ID:+hA9mzIz

菅野さんは最初、ワーフデールのユニットを組んでいたから、

JBLやマッキンよりワーフデールやグッドマンやローサーの方が遥かにいい音だと知ってるんだけど

金にならないからワーフデールやグッドマンやローサーは完全無視だったね


88名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 07:59:56.26ID:+hA9mzIz

ジャズなら JBL より パルメコの方がはるかにいいというのが定説だったんだけど

そういうのは絶対に言わないのが菅野さんの狡さだな


106名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 17:30:19.46ID:+hA9mzIz>>107>>110

4343 より LE8T の方が音がいいと誰かが教えてやれば良かったのにね

菅野さんは自分が損する事は絶対に教えないというのが何かな-


107名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 23:47:59.02ID:8r2vhLSD
>>106
フルレンジにはフルレンジの良さがあるんだが、ローもハイも伸びは無い
フルレンジでは聞こえない音が聞こえる、良く出来たマルチウェイのスピーカーを聞いたコトがないんだねえ
残念な人生を送ってしまいましたね


108名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 05:05:22.69ID:gr0a9tzo
>>107
マンションで低音出したら刃傷沙汰になるだろ
高音は40万の法則で、低音が出ないのに高音だけ出ると変な音になる

ベイシーの菅原さんも、もうマルチは止めてフルレンジにしたいと言っているよ


109名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 05:10:01.31ID:gr0a9tzo

因みに、プロの演奏家は安物のオーディオしか持って居ない
音楽がわかる人は 38cm ウーファーなんか絶対に使わないんだ


110名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 07:10:06.17ID:o1EdIGBZ
>>106
聴く音楽による
フルオケはLE8Tはムリだが
ジャズ(ビッグバンド除く)やボーカル(アニソンは除く)
は最高

116名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 10:07:53.35ID:0hWXsL+V

55000エベは広いとこで聴いたことあるけど悪くはなかった
JBLの大型モデルってのは日本の広さに換算すると24畳以上で本領発揮するような設計なんだと中の人も言ってる
日本の住宅事情ではほとんど不可能な広さ
古民家の8畳3間ぶち抜きとかでないと無理だろう


117名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 11:23:30.61ID:PHz7XHEt>>122

エベレストは55000も66000も相当広い部屋でないと真価を発揮しないわなあ
ウサギ小屋ならLE-8T
しかし聞いていると不満が出てきてツイーター追加
今度は低音が日光の手前でそれならとウーハー追加
だったら初めから4311でええやんと
でもJBLならやっぱホーンだよねえ、それも本格的なコンプレッションドライバーの
といつのまにやら大型に
そしてある日、ふと思い立ってSP-LE8Tを引っ張り出して聞いてみると・・・

振り出しに戻る


118名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 11:34:14.40ID:0hWXsL+V

俺は自宅は4311を自作真空管アンプ、職場はD130 LE175 075の自作真空管マルチ

音は自宅の勝ち…


122名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 13:13:35.62ID:9NyIpDNl
>>117
それ、ありそうなパターンだなぁ
最初は小さなシステムでこじんまりとしたバランスは良いけど超低音とか出ないし、といつかはと思いながら3way、4wayとユニットを増やして高音の伸びがとか低音がとか
やがて若い頃に聞いてたLE8Tを聴いてバランス良いじゃんと元に戻る


123名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 13:51:00.84ID:gr0a9tzo

パラゴンなら四畳半でも聴けるんだよ
元々センター用スピーカーだから


124名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 14:06:48.10ID:0hWXsL+V

YさんもAさんも部屋は狭いけどパラゴン使ってるね
パラゴンは湾曲板に額を押し付けて聴くのが通らしいよ

四畳半でも下駄を履かせればパラゴンの下で寝れるし
パラゴンの上はラックになるし音道の中は猫の良い遊び場になるし
パラゴンこそ日本向きのスピーカーかもしれない
下手なオーディオよりも場所をとらない
岩崎千明さんなんかはレコードプレーヤーもパラゴンの上だった


237名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 16:59:48.72ID:G8fPOm2o>>238>>256

菅野さんに限らず、日本のオーディオ評論家はレベル低過ぎなんだな

だからメーカーのエージェントやって広報活動で稼ぐしかないんだ


240名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 17:36:06.86ID:G8fPOm2o>>250

「レコード演奏家」とか演奏家訪問は情けない企画だったね

プロなら装置を見て、どこをどう直せばいいか指摘して、実際に自分で改善してみせなければ
無能だという事だ

スピーカーの配置、スピーカーケーブルの長さの調整等、すぐにできる事は沢山ある
スピーカーをもっと小型のに変えた方がいいとか、適切なアドヴァイスもしないといけない

しかし、菅野さんはその程度の指導も何一つできず、後から

日本のオーディオマニアの99%は機器を上手く使いこなせていなかった

とかいう無責任で偉そうな暴言を吐いただけだった


260名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 04:49:18.03ID:BHVq5wrX

菅野さんも金かけてマニア訪問してるんだから

少なくとも、視聴位置での周波数特性くらいはデータを取って、改善してやらなければ
金かけて行った意味が無いんだよ

スピーカーの配置でもGRFのある部屋みたいに平行法で壁からの距離やスピーカー間隔を mm 単位で調整したり、
プロケーブル社みたいにスピーカーケーブルの長さを焦点が合う様に調整するだけで
音は激変する

インターコネクトケーブルをプロ用のベルデンやノイマンに変えるだけで音は改善する

菅野さんも一応自称プロなんだから、せめてそれ位はやって欲しかった


261名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 05:29:59.58ID:BHVq5wrX>>262

電気工学も音響学も何一つ知らないド素人でも巨星になれた成金オーディオ時代は終わった


巨星墜つ

https://pansaku.exblog.jp/27598210/


ついに菅野沖彦氏が世を去った。
あの時代は終わり、新しいオーディオが始まるのか。
あの時代を通り過ぎた日本のオーディオファイルにとって、菅野氏は現代に生き残っていた
最後のオーディオのカリスマであった。
彼とその仲間たち、ファンたち、そして自分では彼のアンチを自認していながら、知らず知らずのうちに影響下にあった者たちが日本という国の中に作り出した雰囲気は、長い間、日本のオーディオのメインストリームであった。
かの人の他界、すなわち日本の古いハイエンドオーディオの象徴の退場とともに
日本のオーディオシーンの変化は決定的となるに違いない。
心せよ。
新しい時代の波が日本のハイエンドオーディオに
これから本格的に押し寄せるであろうから。
強い製品が生き残るのではなく、
変化に対応した製品が生き残る。
世界は絶えず変わってゆくが、人が実際にそれを痛感するのは
なんらかの大きな出来事、節目の事を目の当たりにしたときだけなのだ。

巨星、ついに墜つ。

(TeamLab ボーダレスの展示を見た帰りのタクシーの中で、この知らせを聞く。感慨に耐えず、橋を渡るクラウンの座席に埋もれ、暗い東京湾を眺めつつ、一文をしたためた次第。)


263名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 05:55:38.57ID:BHVq5wrX

1970年以降の菅野さんがカリスマであった成金オーディオ時代では

1950年代のワーフェデール、グッドマン、ローサー、QUAD に匹敵するスピーカ-は遂に一つも出なかった

戦前のウェスタン・エレクトリック、ローサー、リークに匹敵するアンプも遂に一つも出なかった

要するに何一つ進歩がなかった、買う価値ゼロなのに金かかるだけのアホ・オーディオの時代

菅野さんや瀬川さんがやっていたのは

アホ・オーディオ・メーカーのエージェントとして、何も知らない小金持ちマニアを騙して
買う価値の無いダメ・スピーカー、ダメ・アンプを買わせる事

その内、みんな菅野さんや瀬川さんの流す悪質な嘘に気付いて、アホらしくなって、オーディオ離れが進んだ
オーディオ・メーカは次々に倒産、そして誰も居なくなった

241名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 18:48:29.32ID:RMhDDbKo

オーディオ評論家は、少なくとも
電気工学とか、今ではデジタルとはどういうものなのか
最低限、理解する人であって欲しい

自分がどう聴こえた感じた
なんて誰も客観的に共有しようがない
ポエムなんて何の意味も無い


242名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 18:50:46.49ID:RMhDDbKo>>246>>259

という意味では
菅野さんは江川さんと同じく
オーディオを体験至上主義、精神論に堕したということで
罪深いと思う


230名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 16:06:23.03ID:BfJp+QW+

実は今の時代、20万円もあれば
好きな音楽を良い音で聴きたいという目的を
十分以上に満たせる
結構なシステムが組めるんだよね

でもそれをなぜか許せない、認めたくない
っていう人がピュアオーディオには多い

菅野さんの逝去をもってもうこういった
偏狭な考えは棄てるべき


267名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 08:48:02.01ID:zZSZbfGb

危地害は飽きもせずに同じコトを繰り返し言うなあ
そして底辺は自分が買えないハイエンドを取り上げる雑誌や評論家をボロクソに言うねえw
まあ底辺がホントーに憎んでるのは、ハイエンドに手の届かない情けない自分自身なんだろうねえ( ̄▽ ̄)ウンウン
しかし力の限り手を伸ばせば、ハイエンドにも手が届くんだ
例えば毎月五千円をオーディオの為に積み立てるとかな
オレはこの方法で40年がかりでマジコもマクレビも手に入れマシタ( ̄▽ ̄)
しかし、それが出来ない
そう、それが底辺というものよのうwww(゚∀゚)アヒャ!

264名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 06:29:42.34ID:CtZWZe7k

これを機に
ステレオサウンド廃刊
音元倒産で
業界大掃除で良いと思う
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539638621/


273名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 11:31:47.52ID:BHVq5wrX

株式評論家でもそうだけど

自分で株式売買して稼げるんなら評論家なんかやらない

オーディオ評論家も同様に無知蒙昧なアホしかやらない


274名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 11:36:45.72ID:BHVq5wrX

長島達夫さんが匿名で設計した SME のアンプは自分では マランツ7Cを超えると自画自賛していたけど
ダメアンプの烙印を押されて消えていった

オーディオ評論家の能力はこの程度だよ


275名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 11:39:50.66ID:BHVq5wrX

上杉佳郎さんも酷いアンプ沢山作って、ステサンでみんなに宣伝して貰って名前だけは売れたけど
既にダメアンプという評価が確立している:

マッキントッシュのボロいパワーアンプや、上杉のボロいプリアンプこそが、アルテックを鳴らせない原因であった!

この度は、t.amps.S-75mk2、アレン&ヒースのxone:62、重鉄タップ、ベルデンのspコード購入させていただきました三重の○です。


まずt.amp、S-75mk2を注文し、届いてすぐ聴いた所、クセのないフラットな音にビックリ。思わずイナバウアーしてしまいました。

A7からこんな音が出る今までの音はなんやったんやろ。

もうオーバーホールなんかしてる場合と違うと思い、今まで使っていた上杉のプリアンプ、マッキントッシュパワーを買取に出した金額の半値で xone62 を購入しました。

上杉のプリでは、まったく分からななかった奥行き感、ピアノのタッチ感、そしてヴォーカル盤を聴くと目の前で歌っているようです。
http://www.procable.jp/setting/pa_speaker.html


276名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 11:40:43.31ID:BHVq5wrX

上杉佳郎さんも酷いアンプ沢山作って、ステサンでみんなに宣伝して貰って名前だけは売れたけど
既にダメアンプという評価が確立している _ 2:

新藤ラボラトリー 300Bsingle が製作された当初は電源部への物量の贅沢さが半端では無く、

スピーカーターミナルは米クルカ製、配線材や電源コードは米ベルデンで、

何処かの評論家の名前だけ有名な真空管アンプのように針金だけのご粗末配線では無く、人間の血管のように、適材適所の太さのより線や単線を用いて、米シカゴ・キースター製のハンダで製作されております。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p635868031


▲△▽▼


もう故人となられた某管球アンプメーカーのアンプの内部配線を自分なりに考えて見ると、材料(ケーブル・半田材等)については全くのど素人だと感じました。

「何も疑問を持たない電気技術者」を地で行っている様に感じた。

具体的に、アンプ内部の「グランドライン」は綺麗に見せる為に、むき出しの単線を多用されている。

しかし、材料や方法の分野ではほとんどど素人状態である。

何も実験をしなかったのか?疑問に思わなかったのか?・・・技術者の基本が出来ていないと感じる。

そんな方の作ったアンプが雑誌でもてはやされ、高額な値段で取引されている。

名も無い方の非常に考えて作られたアンプの方がよっぽどましだと「管球アンプ」を触っていた時に思った。

一つの機械を作る時は、4M(マン・マシン・メソード・マテリアル)で考えるのが鉄則である。その鉄則を守らない技術者がいくら見かけの良いモノを作っても「本質」は良く成らない。

オーディオの本質は「音質」である。「音質」に目標グレードを置いて開発しなければ無意味な機器を生産する事になる。
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8daa45309d2187061973c9c764ceb058


277名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 11:43:49.68ID:BHVq5wrX

菅野さんはステサンの執筆者に

上杉佳郎さんとか長島達夫さんみたいな無知蒙昧で無能だけど
メーカーのエージェントを喜んでやってくれる人間ばかりを選んだんだ


278名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 11:53:17.07ID:BHVq5wrX

菅野沖彦さんみたいな無能な人間のまわりには、無能な人間ばかりが集まるんだ

才能ある人間と一緒に議論したり書いたりしたら、自分のアホぶりが みんなにわかってしまうからね。


279名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 12:04:14.19ID:BHVq5wrX

長島達夫さんはグッドマン Axiom 80 の復刻版が出た時、極めて 出来がいいと絶賛して
それを読んだ人は みんな買ったんだけど

オリジナルの Axiom 80を使っている人は全員、オリジナルと復刻版で同じなのは外見だけで音が全然違う

Axiom80 復刻版は詐欺商品だと非難した

菅野さん同様、長島達夫さんも悪質な嘘吐きで、信用した人はみんな えらい目に遭っている

283名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 12:27:44.90ID:BHVq5wrX

日本のオーディオ関係者は菅野さんが高額なだけでどうしようもないダメアンプやダメスピーカーを推薦してくれたお蔭で食べて来れたからね

それでオーディオ関係者はみんな菅野さんの悪事を隠したがるんだ


284名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 13:53:13.36ID:FiNTDc4X

ID:BHVq5wrX


285名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 13:53:42.72ID:FiNTDc4X

ID:BHVq5wrX 頼むから書き込みやめてくれ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539638621/l50

2. 中川隆[-10688] koaQ7Jey 2019年10月20日 09:03:41 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[2169] 報告

897名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/04(日) 09:11:39.20ID:0HkHNjhM

シャンソンのピアニストといえば、先日亡くなられた菅野沖彦さんが録音された「La Vie」という名アルバムがあります。

帝国ホテルのレストランで弾いていたピエール・ブゾンというフランスのピアニストと一緒作ったアルバムで、そのピアニストが気になった菅野さんが、ピアニストの宮沢明子さんを伴っていって、確認したというエピソードが語られています。

その時弾いていたピアノがスタインウェイといわれたのですが、
彼は、ベーゼンドルファーからその響きを出していたのです。

このアルバムもピアノはベーゼンドルファーで、陰りはあるけど、秋の日に輝く枯葉の陽の当たる部分も引き出しています。
評論家の菅野さんより、このような名アルバムを作る彼のセンスに想いをはせるべきでしょう。
東京では、本格的な秋になる11月に似合うアルバムです。

そういえば、このアルバムの裏側の写真は菅野さんが撮られたモンマルトルの道でした。
私も、それを思い出して撮ったのが、この写真でした。
https://tannoy.exblog.jp/30141246/


PIERRE BUZON - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=PIERRE+BUZON+


菅野さんは金にはならないけど録音エンジニアを続けていた方が良かったね


898名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/04(日) 11:30:37.26ID:0HkHNjhM

「La Vie」PIERRE BUZON
レーベル: オーディオ・ラボ

ピエール・ブゾンの映画音楽集。
ハリウッドの銀幕から流れていたヒット曲の数々がピエール・ブゾンの手にかかると宝石をちりばめたような世界に変貌してしまう。
フランスのボルドー生まれの彼のエレガントな感性は日本の聴衆のそれとフィットする。(雑誌「CDジャーナル」データベースより)      

*トラックリスト:
01私の心はヴァイオリン,02ララのテーマ,03クロパン・クロパン,04バラ色の人生,
05セ・シ・ボン,06愛の讃歌,07聞かせてよ愛の言葉を,08ラ・メール,
09ムーラン・ルージュの歌,10さらば夏の日,11君の輝,12シラキュース,
13そして今は,14マリー・マリー,15マイ・ウエイ. 
     
*演奏:ピエール・ビュゾン(p).
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%A5%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89VOl-2-%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%A5%E3%82%BE%E3%83%B3/dp/B00FO0601E


菅野沖彦さんが理解できる音楽は このレベルまでなんですね


914名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/05(月) 11:49:27.21ID:X/zLRQRO

菅野沖彦がエレクトリの役員というのはよくないよな。
虚業呼ばわりされても仕方がない。


915名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/05(月) 12:09:16.80ID:N6TD8M34

株式会社エレクトリ|音響機器・映像機器の輸入商社
取扱いブランド

AMPZILLA(アンプジラ):プリアンプ、パワーアンプ
Atacama(アタカマ):オーディオラック
ATC(エーティーシー):スピーカーシステム、プリアンプ、パワーアンプ
EMT(イーエムティー):カートリッジ、シェル、プリアンプ
FIRST WATT(ファーストワット):パワーアンプ
HEGEL(ヘーゲル):アンプ、CDプレーヤー、DAコンバーター
MAGICO(マジコ):スピーカーシステム
McIntosh(マッキントッシュ):プリアンプ、パワーアンプ、インテグレーテッドアンプ
MERGING(マージング):DAコンバーター
METRONOME(メトロノーム):CDプレーヤー、DAコンバーター、アンプ
NORDOST(ノードスト):AVケーブル
PASS(パス):プリアンプ、パワーアンプ、フォノEQ、スピーカーシステム
stst(エスティーエスティー):アナログプレーヤー
https://www.electori.co.jp/


916名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/05(月) 12:10:46.86ID:N6TD8M34

復活したウェスタン・エレクトリックもエレクトリが代理店なんだね

WesternElectric 復活!

Western Electric - Official Home Page
http://www.westernelectric.com/index.html


917名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/05(月) 12:15:33.17ID:N6TD8M34

日本でも

47研究所
AIT labo
イシノラボ
サウンドパーツ
真空管アンプ「カトレア」
Phasemation

とか安くていい製品を作っているガレージメーカーは沢山あるんだけど

ステレオサウンドの評論家は 性能は上記の日本メーカーと同程度なのに値段だけ10倍、20倍の
エレクトリが扱っている様なハイエンドメーカーしか推薦しないからね

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539638621/l50

3. 中川隆[-10687] koaQ7Jey 2019年10月20日 09:04:54 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[2170] 報告

菅野沖彦を語ろう その4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1541787887/l50

1名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 03:24:47.43ID:z+eIRU87

菅野沖彦 02/01/30 12:56


さあ僕とレコ−ド演奏について語ろう。ただし


装置総額2000万円以上

年収2000万以上、

車はジャガー、ポルシェ、フェラーリ か最低でも BMW


でなければ 書き込んじゃいけないよ。では始めよう!!


2名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 03:28:49.43ID:z+eIRU87

菅野沖彦を語ろう その3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539638621/

菅野沖彦を語ろう その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320752347/

菅野沖彦を語ろう その1
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/pav/1285411699/


3名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 03:30:35.09ID:z+eIRU87

巨星墜つ

ついに菅野沖彦氏が世を去った。

あの時代は終わり、新しいオーディオが始まるのか。

あの時代を通り過ぎた日本のオーディオファイルにとって、
菅野氏は現代に生き残っていた
最後のオーディオのカリスマであった。

かの人の退場とともに
日本のオーディオシーンの変化は決定的となるに違いない。

心せよ。
新しい時代の波が日本のハイエンドオーディオに
これから本格的に押し寄せるであろうから。

巨星、ついに墜つ。
https://pansaku.exblog.jp/27598210/


4名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 03:34:54.87ID:z+eIRU87

オーディオ評論家・菅野沖彦氏の文章を公開しています。
http://www.audiosharing.com/people/sugano/sugano.htm
http://www.audiosharing.com/people/sugano/rashinban/rashinban.htm
http://www.audiosharing.com/people/sugano/audiolife/audiolife_1.htm

菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い - Phile-web
http://www.phileweb.com/magazine/sugano/
http://www.phileweb.com/magazine/sugano/index.php?p=2
http://www.phileweb.com/magazine/sugano/index.php?p=1


5名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 03:36:34.96ID:z+eIRU87

プロジック・アコリバの石黒社長は、全国のオーディオ店の機器を聞き、
またほとんどのオーディオ評論家の装置を聞いているとのことでした。

石黒さんが言うには、

「プロのオーディオ評論家でこの人だけはとてもかなわないと思う人が一人だけいる。

それは菅野沖彦氏です。」

とのこと。私はそれを聞いてステサンのオーディオ演奏家訪問で、
菅野氏が「私の音に似ている」などと書かれていらっしゃることもありますが、
それはハッキリ言って記事の上のお世辞なんじゃないかと。
菅野氏の音はとてつもなく素晴らしいとのことでした。

また「全国のオーディオ店で本当に良い音を出している店は3つある。」とのこと。
関西と中部日本と東京にそれぞれ一店舗だそうです。
社名を出すと問題になりそうなのであえて書きませんが、
石黒さんのお眼鏡にかなったお店は損得抜きで素晴らしい音を奏でてくれるようです。
http://www2.ezbbs.net/cgi/reply?id=kavalier1956gt&dd=21&re=179


6名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 03:38:40.77ID:z+eIRU87

菅野沖彦 自宅用のスピーカーシステム(3系統)


@ JBL マルチアンプ・システム

JBL2205A(ウーファー)、JBL375+537‐500(ミッドレンジ)、GEM・TS208 P.S.C.Ver.2(トゥイーター)、
ミューオンTS001 P.S.C.Ver.2(スーパートゥイーター)、ヤマハYST‐SW1000L(サブウーファー)


A マッキントッシュ XRT20


B ジャーマンフィジックス 

トロバドール80(トゥイーター)、JBL2205A(ウーファー)、エラック4PI Plus.2(スーパートゥイーター)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E9%87%8E%E6%B2%96%E5%BD%A6


7名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 03:39:19.08ID:z+eIRU87

この頃、自宅用のスピーカーシステムとして選んだのが、JBLのユニットの組み合わせです。

40年後の今でも使っている、375ドライバーに537-500ホーンと075トゥイーターです。
しかし、以前お話ししたように、ウーファーは非常に苦労したわけです。
今は同じJBLの2205を使っていますが、これに決まるまでには5年ぐらいかかっています。

このシステムは最初からマルチアンプシステムでした。
したがって、1967〜68年から今日まで、自宅のメインシステムはマルチアンプ駆動で通しています。
当時、マルチアンプシステム用のチャンネルデバイダーはコンポーネントとしての既製品がなく、
私の場合は、クロスオーバーポイントと遮断特性を決めて、NF回路設計ブロックさんに注文して作ってもらいました。

自宅のスピーカーをJBLのユニットを使ったシステムに決めたところまでお話ししましたね。
スピーカーに搭載するチャンネルデバイダーは、(株)NF回路設計ブロックに特注しました。
当時マルチアンプシステムを組む人はそう大勢おらず、チャンネルデバイダーもあまり市場で見ることのなかった時代です。

そのマルチシステムをドライブしたパワーアンプについてお話ししましょう。
最初はソニーのTA-1120(1965年発売)というプリメインアンプを使っていたのですが、
その後、パワーアンプ部を同社のTA-3120に変更し、
プリアンプは、TA-1120のプリ部とパワー部を分けて使った2チャンネル・マルチ・アンプ・システムで、
モノラル・パワーアンプとしてTA-3120を2台追加して使用したわけです。
http://www.phileweb.com/magazine/sugano/archives/2008/05/23.html
http://www.phileweb.com/magazine/sugano/archives/2008/04/25.html


8名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 03:46:01.48ID:z+eIRU87

はじめにマッキンがあった。

マッキンはスガノと共にあった。

マッキンはスガノであった。

このマッキンは、初めはスガノと共にあった。

オーディオはマッキンによって成った。

成ったもので、マッキンによらないものは何一つなかった……。


10名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 03:47:52.24ID:z+eIRU87

菅野沖彦  

自動車評論家界の重鎮、徳大寺有恒との親交も厚いらしく、
そのファッションセンスや時折紹介されるリスニングルームの様子から見ても
他の評論家とは別次元にいる、名実共にハイエンドな方。

ECMファンの間ではキース・ジャレット『サンベア・コンサート』の録音に携わったことでも知られている。

 独自の『レコード演奏家論』を発表以降、
オーディオという趣味に一種の「ステイタス」を求める菅野の、評論家としての姿勢がより明確になったように感じられる。

アンプ、スピーカーともにマッキントッシュを使用しているあたりも彼のステイタス指向の現れなのか。

だから低価格機種の評価はほとんど行わないし、新興メーカーの機種を積極的の紹介したりもしない。
あらゆる意味で長岡鉄男の対極にいる。(1997,10/23 記)


11名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 03:50:00.89ID:z+eIRU87

シャンソンのピアニストといえば、先日亡くなられた菅野沖彦さんが録音された「La Vie」という名アルバムがあります。

帝国ホテルのレストランで弾いていたピエール・ブゾンというフランスのピアニストと一緒作ったアルバムで、そのピアニストが気になった菅野さんが、ピアニストの宮沢明子さんを伴っていって、確認したというエピソードが語られています。

その時弾いていたピアノがスタインウェイといわれたのですが、
彼は、ベーゼンドルファーからその響きを出していたのです。

このアルバムもピアノはベーゼンドルファーで、陰りはあるけど、秋の日に輝く枯葉の陽の当たる部分も引き出しています。
評論家の菅野さんより、このような名アルバムを作る彼のセンスに想いをはせるべきでしょう。
東京では、本格的な秋になる11月に似合うアルバムです。

そういえば、このアルバムの裏側の写真は菅野さんが撮られたモンマルトルの道でした。
私も、それを思い出して撮ったのが、この写真でした。
https://tannoy.exblog.jp/30141246/


PIERRE BUZON - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=PIERRE+BUZON+


12名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 03:53:27.16ID:z+eIRU87

ある音楽プロデューサーの軌跡 #46「録音プロデューサー菅野沖彦さんの思い出」 – JazzTokyo
http://jazztokyo.org/column/inaoka/post-32958/


13名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 04:02:26.48ID:z+eIRU87

昔は、アコースティック楽器を録音するだけですので、録音エンジニアとミキサーが音のほとんどを決めて、
それをレコードのカッティングエンジニアが忠実に再現できるように努力していました。
ですから、音楽家は、アルバムの音作りに無関係でした。
この時代は、音楽家でアルバムの音の質を気に留める人は皆無でした。
それでも、アルバムの質を大切にした人はいます。そうした場合には、録音エンジニアを指名していました。
そうした人で、忘れられないのは、宮沢明子と菅野沖彦の関係です。


若き日の宮沢明子
今では、アルバム数が100を超えます

菅野沖彦 1998年に撮影録音したアルバムは
今も販売されています

今では、それぞれ、音楽界の重鎮と、オーディオ界の重鎮ですが、今から30年ほど前は、どちらも新進気鋭でした。
当時の宮沢明子は、アルバムをちょっと出してはレコード会社を変えてしまうことで有名だったのですが、
菅野沖彦のオーディオ・ラボでアルバムを作ってからは、ずっとオーディオ・ラボでアルバムを作っていました。
宮沢明子は、納得できるアルバムを作れる人を探していたのです。

菅野沖彦はジャズのアルバムが多く、クラシックは宮沢明子が中心でした。
菅野沖彦も、納得できるアーティストのものしかアルバムを作る気はなかったのでした。
オーディオ・ラボは菅野沖彦が好きでやっていた会社で、やがて閉じてしまい、
また宮沢明子はさまざまなアルバムを各社から出すようになるのですが、
菅野沖彦との親交は続いていると思います。

だって、宮沢明子のコンサートに行くと、ちゃんといい席に菅野沖彦がいて、
舞台に握手に行ったりしますから・・・。
宮沢明子の繊細で大胆な演奏は、菅野沖彦の録音により残され、今も素晴らしいアルバムとして、再発売が続けられています。


14名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 04:06:10.47ID:z+eIRU87

当時の宮沢明子は。音に厳しい人でした。
日本に2台しかなかったboesendorfer Imperial/ベーゼンドルファー・インペリアル
(世界最大級のグランドピアノで雄大な低音とppppまで演奏できる繊細さで有名、
ベーゼンドルファーは創立以来180年弱でピアノを4万台しか製造していません)
のオーナーであり、自宅ではステレオにjblのスタジオモニターを使用しているという、
音に妥協が無い、当時としては信じがたい、時代を超えた音楽家でした。

その感性は、菅野沖彦を選ぶことで、アルバムのもつ「芸術性」という問題を解決したのでした。

宮沢明子の当時の演奏スタイルは正確さよりも音楽性を重視するもので、
そうした点では、今の浜崎あゆみに通じるものを感じますね。
菅野沖彦は演奏ミスを修正することはしませんでした。それは、アコースティック録音の基本でもあります。
でも、今では考えられないことでもあります。

当時の宮沢明子と菅野沖彦の収録風景
現代の収録ではピアノにマイクを突っ込む録音エンジニアが多いそうです(アルバムを多く出しているピアニストが言っていました)。
ピアノの音がどのように楽器から作られるかを、今はもう、理解していないからですね。
音楽も、楽器もわからない録音エンジニアも、今はいます。
音がわからない音楽家と好対照を成しているわけですね。
https://www.calvadoshof.com/Advocate/2004No07.html


15名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 04:12:45.52ID:z+eIRU87

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 21:22:19 ID:c8yn/MDN

先日の大阪ハイエンドオーディオショウ2日目の特別イベントでした。
まだ、各社がイベント試聴用機器のセッティング中、マイクを持たれた先生が

「今まで数百人のレコード演奏家を訪問しましたが、いい音で鳴ってたのは一人も無かった・・・」

とおっしゃられたのには驚きました。
で、ステサンを見る限りけっこう先々号などではべた褒め? の方なんかおられたのに過大評価と言うか、
どんぐりの背比べ的要素しかなかったのかと?・・・
意外な所で先生の本音? が聞けたような気がしました。

個人個人、性格がそれぞれ違う以上好みの音質も千差万別と言う事を思うとまぁ これも仕方ないでしょうね。
でも、確かな事は先生の音作りに関して言えば万人向き、多くの人がいい音と感じる音作りされてると言う事です。
装置も重要だけど、聴く環境は更に重要ですと最後におっしゃられてました。

音質と同じくらい重要なのが「音量」とも言ったおられました。
音楽再生の時のボリュームには特に神経を使っておられたようです。
ただ、ホテルの大広間と言う特殊な環境下での音量は難しく、
なかないい音で聞いていただく分けには行きません、それを納得の上聴いてくださいとのことでした。

レコード演奏時、大切な事は「再生環境」「オーディオ装置」「音量」

ことに「再生環境」と「音量」は重要で高額な装置を導入しても宝の持ち腐れになる事が多々有ります、
その間違った音質にならない為にも正しい音楽再生を聴いて耳を鍛えて慣らしてください、
間違った音質で演奏されていた方が実に多い事に驚かれたそうです。

ライブ演奏や、他のオーディオでの再生音、いろいろな音を聴いてこそベストな音質でレコード演奏できると言っておられました。


16名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 04:19:08.81ID:z+eIRU87


885: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 15:07:24 ID:gXFhpuhh

ステレオ誌のインタビューで、村井に菅野氏は訪問先でマトモに鳴っているところは2〜3割もないとか書いてた。 菅野氏はラ技やステレオ、レコ芸の方が面白い。


886: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 16:10:05 ID:NlHtaPNg
>>885
記事になるときは遠慮してるけど講演会だと 2、3%もないになりますよ。

SSだと全部合格です。


887: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 19:48:29 ID:13xIkpFt

演奏家訪問で部屋の広さとスピーカーでマトモに鳴ってるか想像つくよね。
まあ、お金持ちが多いんだろうけどステサンはインテリの宗教だね。


449: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/23(日) 17:32:25 ID:Wla7JK6e

「この数十年で、数百人の熱心なオーディオファイルを、日本列島の北から南まで訪ねることができました。 その中で半分の方が、何とかその所有する機器に見合った音を出しておられました。そして、残りの半分は、まだまだその機器の持つ可能性を発揮し得ていなかった...。

もちろん訪ねる前には、雑誌で紹介するに値する人であるかどうかを調べてから出かけるわけですが...。それでさえこれが現実です。

そこで得られた現実は、世評の高級なブランドの製品が、その実力に見合った凄い音を出している例は数少なく、皮肉にもその逆が多いということでした。」


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ! 猫に小判!ブタに真珠!へっぽこ☆料理人!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン


17名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 04:29:06.22ID:z+eIRU87

菅野沖彦・談

JBLを買った、マッキントッシュを持っている、あるいはゴールドムンドを使っているというだけで、その人は、
優れたオーディオファイルである、凄い音を出す、と思ったら大間違いです。
フェラーリを買ったら誰でも早く走れるのか?ポルシェを買ったら、誰でもレースで勝てるようになるのか?
という例えがわかりやすいでしょう。それでは、事故を起こして死ぬのが関の山でしょう。
それどころか、エンジンをかけて走り出したとたん、エンジンストールして、止まってしまうかもしれません。

技術のない人は、その辺の普通の自動車に乗っていた方がいい。
これは全くオーディオでも同じ事なのです。

私は幸いなことに、この数十年で、数百人の熱心なオーディオファイルを、日本列島の北から南まで訪ねることができました。
一度も行っていない県はありません。その中で半分の方が、何とかその所有する機器に見合った音を出しておられました。
そして、残りの半分は、まだまだその機器の持つ可能性を発揮し得ていなかった...。
おおざっぱに言ってそんな感じです。

もちろん訪ねる前には、雑誌で紹介するに値する人であるかどうかを調べてから出かけるわけですが...。
それでさえこれが現実です。

そこで得られた現実は、世評の高級なブランドの製品が、その実力に見合った凄い音を出している例は数少なく、
皮肉にもその逆が多いということでした。

それよりごく普通の製品を使っているのほうが、熱心に鳴らし込み、素晴らしい音を出しているケースが多かったですね。
そういった実体験をするにつれ、つくづく、ブランドというものは難しいものだなと思います。


18名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 04:29:55.96ID:z+eIRU87

音というものはそれに関わった人の姿を映し出します。
その保証として、ブランドというものに置き換えられたなら、確かにブランドは音なりといえます。
逆に言えば、そのブランドさえ買えば、その音が手に入るということと短絡してしまいます。
ここには大きな誤解と危険が潜んでいます。

スタインウェイは弾き手によって、いい音が出るピアノとして有名なブランドですが、
誰が弾いてもいい音で鳴るわけではありません。

かつて、私は、フランスのピエール・ブゾンという、素晴らしいピアニストを発見しました。
レストランで弾いているのを聴いて、これは凄いピアノだろうと思って、ピアノのそばへ行って見ますと、
銘機ではなく、ごく普通のブランドのピアノでした。
これはピエール・ブゾンというピアニストが素晴らしい音で音楽を奏でていた、ということなのです。
そこで私は、この人に素晴らしい音の名器を弾かせてみたいと考えました。
そうして作ったレコードは今も忘れられない作品となっています。

これはオーディオにも同じような事が言えるわけで、こと程左様に、ブランドというものは難しいものなのです。
https://www.phileweb.com/magazine/sugano/archives/2007/11/16.html


19名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 08:21:39.38ID:z+eIRU87

菅野先生は亡くなられたけど、エレクトリも引き続き宜しくね:

株式会社エレクトリ|音響機器・映像機器の輸入商社
弊社取扱いブランド

AMPZILLA(アンプジラ):プリアンプ、パワーアンプ
Atacama(アタカマ):オーディオラック
ATC(エーティーシー):スピーカーシステム、プリアンプ、パワーアンプ
EMT(イーエムティー):カートリッジ、シェル、プリアンプ
FIRST WATT(ファーストワット):パワーアンプ
HEGEL(ヘーゲル):アンプ、CDプレーヤー、DAコンバーター
MAGICO(マジコ):スピーカーシステム
McIntosh(マッキントッシュ):プリアンプ、パワーアンプ、インテグレーテッドアンプ
MERGING(マージング):DAコンバーター
METRONOME(メトロノーム):CDプレーヤー、DAコンバーター、アンプ
NORDOST(ノードスト):AVケーブル
PASS(パス):プリアンプ、パワーアンプ、フォノEQ、スピーカーシステム
stst(エスティーエスティー):アナログプレーヤー
WesternElectric(ウェスタン・エレクトリック)):プリアンプ、パワーアンプ、CDプレーヤー、真空管
https://www.electori.co.jp/


20名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 08:27:07.11ID:z+eIRU87

菅野沖彦・談
前回述べたような経緯で私はオーディオアンプの製作に進みました。当時、できあがったアンプを学校に持ち込み、レコードコンサートを開いたりもしたものです。
その頃、いろいろな人と出会ったり、お世話になったりしました。

オーディオ輸入代理店(株)エレクトリの創業者、故、服部一郎さんもその一人でした。
高校の1年先輩で物理部におられた同好の士です。

服部さんからは、オーディオのパーツを調達して貰いました。その頃から商才があったのでしょうね。
神田で仕入れては、我々仲間に供給するわけです。
https://www.phileweb.com/magazine/sugano/archives/2007/08/17.html


21名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 08:53:33.41ID:yxOnYfO6

>>19 を見てみると
MAGICO McIntosh PASS w

とりが使用してるメーカーじゃねーかw
どうりでB&Wやらラックスを批判すると鯖が発狂するがごとく
MAGICO McIntosh PASS その関係であるエレクトリやら菅野氏を批判するととりが発狂w

そのうち「スタジオのアンプは80% McIntoshかPASS」とか妄想発言するかもしれんw
「ビッグデータが根拠だw」とか言いながらよw
まさに鯖派のとりだわw


22名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 09:44:18.63ID:z+eIRU87

音楽好きな“タッタ叔父ちゃん”の最期。 [気になる音]
https://chinchiko.blog.so-net.ne.jp/2013-09-22


菅野沖彦は、どちらかといえばレンジの広大な伸びのある明るいサウンド(JBLやMcIntosh)でJAZZやクラシックを聴き、
たまにまとまりのある同軸かワンホーンのスピーカーで、ヴォーカルや小編成ないしはソロのクラシックを楽しむのがお好きなようだ。

 そのパイプをくゆらすお馴染みの菅野沖彦が、三岸節子Click!と独立美術協会へともに参加し、戦後に「別居結婚」をしていた
洋画家・菅野圭介の甥であることを、三岸好太郎Click!・節子夫妻の孫にあたる山本愛子様からうかがって、わたしはわが耳を疑った。
しかも、鷺宮にある三岸アトリエClick!の螺旋階段で、三岸節子と菅野圭介の親族たちとともに、
いまだ白髪ではなく若々しい菅野沖彦が写っている写真にも、改めて気がついた。
この写真は、これまで何度も繰り返し別々の書籍や資料で見ていたのだが、おもに三岸節子と菅野圭介を注視していたため、
まったく気づかなかったのだ。人と人は、いったいどこでどうつながってくるかわからない。
 菅野沖彦は、叔父の菅野圭介から大きな影響を受けたとみられる。音楽の趣味はもちろん、絵画を通じての芸術観や、ブライヤーパイプの趣味までそっくりだ。その様子を、わたしの本棚から1980年代末の愛読書だった、菅野沖彦『音の素描』(音楽之友社)から引用してみよう。


23名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 09:47:06.24ID:z+eIRU87

菅野沖彦は、好きな叔父のもとへ遊びにいくと、何度か繰り返し聞かされている。

 「芸術の勉強はアカデミックなものではない。
音楽学校へ行くとか行かないとかいうことと、音楽家になるということは無関係だ。
この叔父ちゃんを見ろ、絵の勉強に学校などへ行ったことはない。なる奴はなる。なれる奴はなれる」

 「同じことだ、絵も音楽も。しっかりした技術の裏づけがない芸術は人を感動させることはできないぞ。
俺の絵だって、いきなり、あんなデフォルメされたものを描いているのではない。
俺にもデッサンを猛勉強した時代もある。似顔だって画けるぞ。学校へ行くよりも一人で勉強することは厳しい。
強制されずに自分を自分で訓練することはな。しかし、学校へ行ったって先生まかせで勉強できるものではないぞ。
結局は同じことだ。音楽学校卒業、美術学校卒業なんていうのは、あんまの免状じゃないんで、
音楽家や画家になることとは無関係のものなんだ」


24名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 13:52:57.54ID:xp9R4YIT

McIntoshスレのコピペです。
McIntoshもアキュフェーズ ラックスマンも適正価格の歴史的信頼度もある。
高額海外製品は外観ばかり金かけ 中身は二の次
製造工場も外部発注の部品の組み立てのみのガレージ工場
今日や昨日出来たような組織で 歴史も浅い。
いつ会社が解散してもいいようになってるところが主
しかも一台売ったら高額利益になる 常識を逸脱してるような超高額品が多い。
いつの間にかあまり聞かなくなったと思ったら 消えてなくなっていたりで
修理もままならない。
短期間て消えてなくったり 国内で売れなくなったら
商社が取り扱わなくなったりで 信用できない。


25名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 15:36:05.74ID:z+eIRU87>>26>>30

McIntosh もアキュフェーズ、ラックスマンも高いだけで音はどうって事無いよ。

日本のガレージメーカーには

47研究所
AIT labo
イシノラボ
サウンドパーツ
真空管アンプ「カトレア」
Phasemation

の様な McIntosh、アキュフェーズ、ラックスマンより安くて遥かにいいアンプを作っているガレージメーカーが沢山あるよ

ステレオサウンドの評論家は 性能は上記の日本メーカーと同程度なのに値段だけ10倍、20倍の
エレクトリが扱っている様なハイエンドメーカーしか推薦しないからね


26名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 00:07:59.47ID:y7HumU/T
>>25
>McIntosh もアキュフェーズ、ラックスマンも

いずれも最初はガレージメーカーでしょ、多くのユーザーの支持を得て今があるんじゃないの? 
評論家の推薦だけで歴史を作れるわけないよね
47のようなお金をたかるマイナーメーカーばかり並べても自由民主党には遠く及ばないよな


30名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 10:23:07.19ID:D81IcBuK
>>25
>McIntosh もアキュフェーズ、ラックスマンも
> いずれも最初はガレージメーカーでしょ、多くのユーザーの支持を得て今があるんじゃないの? 
評論家の推薦だけで歴史を作れるわけないよね


ガレージメーカーというのは天才技術者が一人で設計・製作をするものだからね
ソナスやハーベスみたいに最初はいい製品を出しても、会社の規模が大きくなると平凡になるんだよ

ガレージメーカーでは一番最初に出した製品が一番いい


33名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 12:59:51.29ID:vZgmhuAx

スガーノの代わりに藤岡がステサンの評論家になればいいのに


34名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 00:17:01.16ID:B7Y4K6Sk

神崎一雄先生が最高の評論家だったと思う


35名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 19:28:58.48ID:0YSz2qll

小野寺と石田が良い


36名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 00:39:40.63ID:ycH86o8Y

2000年7月に大阪いずみホールで行われた、宇野功芳指揮サクラ管による
ベートーヴェンの交響曲第3番の演奏およびCDのこと。しかし、限定200本
のみ生産されたライヴビデオなるものが秘密裏に発売され、ファンの間では、い
まや米ウラニア・レーベルから出ていたフルトヴェングラーの『エロイカ』初期
盤をも超える価値があるとされている。ホームビデオ級の劣悪画像とモノラル音
声ながら、第1楽章中間部で同音が続くところなど、コーホー尊師が激しくケツ
を突き出しながらティンポニを煽る姿が鮮明に捉えられており、そのあまりに過
激な内容に、ビデオ倫理委員会から成人指定と、指揮者にモザイクをかけるよう
にとの指導を受けた。そのため、ファンの間ではこれを「ナニワのウラビデオ」
と呼ぶのが慣習となっている。


37名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 18:46:22.61ID:XqLLy+yg

スガーノの家を突然訪問してもサントリーウイスキー山崎などの手土産持参なら音を聴かせてくれただろうか


38名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 21:31:30.50ID:zi1LIYz9

国産じゃだめだろう


39名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/29(木) 00:25:50.78ID:rRQEUE60

ワイルド・ターキー


40名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/29(木) 17:44:34.33ID:D2tDAcMU>>43

海外物で味と質で山崎に勝てるウイスキーはどんなに高いものでもないんだけどね


41名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 17:06:15.63ID:xeuHwSUL

スガーノのリスニングルームは今どうなってるの?


42名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 04:03:59.22ID:apKU6Hv8

方舟の今はどうなってるの?


43名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/03(月) 20:57:05.55ID:PEI+g6R4
>>40
混ぜ物の偽物で金儲けしてきたのに、今さら何も足さない何も引かない、なんて言われても困ります……
混ぜ物した酒で美術館建てて、お前らは偽酒飲んでろ、俺は本物だってかwww


45名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 21:31:43.05ID:y6aXayis

ウチは今でもマッキンのスピーカーがメインだよ


46名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/06(木) 21:16:38.29ID:mP0WLTEo

>方舟
壊すという噂だったけど、
ストリートビューを見る限りでは塗装し直してきれいになってる


47名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 11:31:02.72ID:+UvAoBb2

某オーディオショウの特別イベントでした。
まだ、各社がイベント試聴用機器のセッティング中、マイクを持たれた先生が

「今まで数百人のレコード演奏家を訪問しましたが、いい音で鳴ってたのは一人も無かった・・・」

とおっしゃられたのには驚きました。 で、ステサンを見る限りけっこう先々号などではべた褒め? の方なんかおられたのに過大評価と言うか、どんぐりの背比べ的要素しかなかったのかと?・・・
意外な所で先生の本音? が聞けたような気がしました。


48名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 18:22:50.75ID:ufmdW/++

マッキンのスピーカーはボザークの技術者が設計・製作していてボザークと音は変わらない

そのボザークの評価は:

オーディオ・マエストロ 素敵な装置1(2001年記載)是枝重治

20年以上前のこと、ボザークの大型スピーカの上にジョーダンワッツの安物スピーカー フラゴン
を載せて鳴らしていたところ、お客さまが異口同音に「今日のボザークはいい音がする」と仰ったのには参りました。
それはほんとうのことで私も同感でしたから。
http://www.audio-maestro.com/su_dina_zhuang_zhi1.html


49名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 18:25:09.86ID:ufmdW/++

ボザークやマッキントッシュ程度ではヨーロッパの小型スピーカーにも敵わない:


遠方からのお客さま - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2016年12月10日
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/9ad70ba2d18ae9056a40d09660571f58


「オランダ・フィリップスの凄さを痛感しました。
ボザークのスピーカーを売り払って、このフィリップスの廉価ユニットを買いたくなりました。型番を教えてください。」


50名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 18:48:17.49ID:ufmdW/++

マッキン、JBLのユーザー = 音がわからない、エレクトリ専属評論家の言葉を鵜呑みにする


51名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 21:12:21.90ID:VyURtATy

70年代以降仕事でアルテック、JBL、ガウス、ウェストレイクを使い倒してた者共は、エレクトリ専属評論家の言葉もステサンも読んどらんと思うよ


52名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 08:55:44.22ID:vabhTHQz

アルテックやウェストレイクはプロ用だからステレオサウンドやエレクトリ専属評論家の言葉なんか参考にする訳ないよね


53名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 12:19:26.73ID:2HrAcvXW

アルテックはエレクトリ扱いだったから
昔は菅野が推薦しまくってた件


54名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 16:37:52.10ID:bgsrE39b

まぁ どうでもいいけど
ここのスレは 買えない者の妬みひがみ。


55名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 19:30:42.87ID:XopqJF2P>>56>>57

一番いい音でも中古品で良ければ 50万円も有ればすぐに手に入るからね

何も知らないアホがステレオサウンドやエレクトリ専属成金評論家の言葉に騙されているだけ


56名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 19:58:11.59ID:o0DAp7rj

>>55
安い耳で裏山╰(´∀`*)╯♡

おまい、生きてて楽しいだろ?w


57名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 20:11:33.14ID:NwoIfO4B
>>55
その50万円のシステムは具体的にはどんな組み合わせですか?


58名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 20:23:44.93ID:XopqJF2P

1. グッドマンの昔のフルレンジユニット + 2W の三極管シングルアンプ

2. QUAD ESL57 + QUAD405 +QUAD44


59名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 20:34:40.17ID:XopqJF2P

こういう所に頼めば作ってくれるよ:

Vintage Audio(ヴィンテージ オーディオ) (株式会社サイバーメディア)

1950年代のHiFi Audio販売・修理・レコード販売
1950年代のオーディオ機材/レコード(初期盤)/修理・レストア

取締役 大塚健夫
〒706-0224岡山県玉野市八浜町大崎430-12
TEL : 0863-55-1133
http://vintage-audio.co.jp/


60名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 20:38:09.63ID:XopqJF2P

こういう所に頼めば作ってくれるよ 2:


チューブ オーディオ ラボ 6FD7 シングルステレオアンプ

出力 1.8W×2(真空管含む、税抜き120,000円)
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/index.html
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/k6fd7s.html


61名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 20:40:57.54ID:XopqJF2P

こういう所に頼めば作ってくれるよ 3:

サウンドポイント55 真空管アンプ組み立て修理
QUAD ESLスピーカー格安修理出来ます 年中無休で受付いたします
http://www.geocities.jp/soundpoint55/index.html


62名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 10:41:31.00ID:/RKpUH+y

業者の宣伝乙

ステサン以下の悪質な宣伝スレでした


63名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 14:39:15.21ID:NpxullLC>>66

誰も宣伝しないから知られていないけど、国宝クラスの専門店が日本にも沢山有るんだよ

日本の評論家はアキュフェーズとかラックスみたいなどうしようもない所しか宣伝しないからね


64名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 14:42:32.54ID:NpxullLC>>65

日本にも

47研究所
AIT labo
イシノラボ
サウンドパーツ
真空管アンプ「カトレア」

とか安くていい製品を作っているガレージメーカーが沢山あるよ

しかし、ステレオサウンドのアホ評論家は 性能は上記の日本メーカーと同程度なのに値段だけ10倍、20倍の
FMアコーステックとかゴールドムントみたいなボッタクリメーカーしか推薦しない


65名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 14:54:29.99ID:jziixk+U
>>64
ある程度同意するところもあるけどあ、中には特定の信者が集まってるところもあるから、人の意見に流されずに求める音の機器を使うのが良いかと。


66名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 15:30:39.29ID:bLXqxKfB
>>63
宣伝は只ではできない
宣伝料(含お布施)は製品に上乗せされる
その辺の事情が分からない人(または意図的に金を捨てなければならない人)がアキュだラックスだエソだと騒ぐ
ガレージメーカーってのもめんどくさい取り巻きが居ついてるからそういった輩を排除して自分の好きな音を出してるメーカーを選んで行けば良い


67名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 16:35:32.64ID:Q4ANiStM

妬みもいいけど
乞食になったらお終いだわwww


68名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 17:20:30.51ID:rjLkWFuU>>72

まともな仕事してるサラリーマンがマジコや YG アコーステックス を買える訳ないんだよ


69名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 21:59:25.75ID:6hUkO222

和田サンみたいに飼い犬になれば貰えるのかね


70名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 09:43:32.62ID:gbX0NYbF

才能と能力が認められると支援する企業や個人が出てくる
どこの誰にでも支援したり融通したりする訳ではない、当たり前
運や縁もある、何もないのに自分には誰も何もくれないとか金をくれないとか
キチガイが喚き散らしてるだけとしか


71名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 10:45:27.85ID:rzAbSbzH>>72

>才能と能力が認められると支援する企業や個人が出てくる

リークやローサーのアンプは今でも匹敵するアンプは一つも無いけど日本では売れなかっただろ

グッドマンやワーフェデールのスピーカーも今でも匹敵するスピーカーは一つも無いけど日本では手に入らなくなっただろ

いくら優れていても売れないものが殆どだ


72名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 10:53:47.34ID:gWJ1Pja+
>>68
まともに働いていて、A3やS1も買えないとはどんだけ底辺なんだ?

>>71
ある面では優れていても、トータルでは劣っていたからすたれたんだろw
車で云えばハイドラサスやバンケルサイクルエンジンな
今でも愛好するマニアはいるが、一般的にはパストフューチャーテクノロジーな


73名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 10:57:36.19ID:R0pqXwbz

才能、能力はあるのに世間は認めてくれない、そんな不運な人間は沢山いるし
人に限らず機械も同様。認められた者を妬み、悪口を書き散らし、なんとかして貶めたい
卑しいとしか言いようが無いだろう
物をタダで、というが才能、あるいは地位や影響力に支援されてるわけで本当のただとは違うし
それが卑しいかどうかは、支援される者の言動にかかっているけど、多くの人は認めている
オレは認めない、というのは結構だが、そりゃどう見てもねたみでしかない訳で
卑しいと断罪されるのはどちらか、正常な判断力と常識があれば言うまでもないだろう


74名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 11:03:00.60ID:rzAbSbzH

カルロス・ゴーンみたいな人間にしか買えないオーディオを推薦するのが逝かれてるというだけさ


75名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 11:08:55.74ID:rzAbSbzH

ここの人間はどうせジャズとかアニメソング、女性ヴォーカルみたいなアホ音楽しか聴かないんだから
1万円のラジカセで十分だろ


76名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 11:34:51.63ID:r8L58hAS

クラッシックがなんぼのもんじゃ(笑)


77名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 11:52:36.42ID:gWJ1Pja+

>>75->>76
ジャズにもアニソンにもクラの技法は使われている
それ以外の各国の民族音楽が取り入れられている

そんな風に無教養で低知能だから底辺なんだろ?


78名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 12:33:48.53ID:rzAbSbzH>>81

>ジャズにもアニソンにもクラの技法は使われている


クラの技法なら音大の作曲家を出た学生ならみんな知ってるよ

しかし、クラの技法をマスターしていてもモンテヴェルディやヘンデルみたいなメロディーは書けない
それは、国語の成績が良くても川端康成や谷崎潤一郎みたいな文章を書けないのと同じだ


79名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 12:36:43.84ID:0hgp+Fba

自分では何も生み出せないくせに偉そうにマウントしあうスレはここですか?w


80名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 12:40:18.55ID:rzAbSbzH

俺は安くて音がいいメーカーを紹介してるだけだ

金が有ったらアホ音楽聴くより旅行に行った方がいい


81名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 12:50:01.94ID:gWJ1Pja+
>>78
モンテヴェルディもヘンデルもドラクエのメロディーは書けなかった
川端康成も谷崎潤一郎も村上春樹みたいな小説は書けなかった
つまりおまいの文章にはなんの意味もない
教養をひけらかしたいんだろうが、それを使いこなせる知能がなけりゃあなあ

ちな、日本の文豪ゴッド5は
日本文学本家本元家元元祖、稗田の鉄アレイ
元祖萌え萌え、江戸紫式部
ご存じ怒り新党、夏目三久
文壇の手品師、伊藤一葉
稼ぎに稼ぐ、村上ファンド
の5人な


82名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 12:52:40.29ID:rzAbSbzH>>85

村上春樹みたいな三流小説家が天才の川端康成や谷崎潤一郎と比較できる訳ないだろ

どの作品が優れているか判断できるのが芸術がわかるという事だ


83名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 12:57:21.85ID:ZlkrFzti

芸術がわかるwwww


84名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 12:59:28.35ID:IXECB7xH

ただのスノッブかw


85名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 12:59:57.84ID:gWJ1Pja+
>>82
m9(^Д^)プギャーーーーーーーッwww

何年生きて来たのか知らねえが、おまいが小説が分からないというコトだけは心底分かった( ̄▽ ̄)ウンウン
ちな、小説が分からいってコトは、自分の物語も分からねえってこったなカルロス・モンタナ

・・・
節子、それサンタナや


86名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:10:35.92ID:gWJ1Pja+

まあ>ID:rzAbSbzHみたいなパァにも良く分かるように説明してやると
ぬこさんもわんわんも、物語なんていらないんだ
物語を作ったり読んだりするのは人間だけ
それは知能の高低とは別に、人間のみが物語を魂の為に必要としているということだ
何故なら人間にとっての最初の物語とは「自分」についての物語(つまり自我)だからな
動物さんはリアルな自我だが、人間の自我は後天的に作られた自我、つまり心の表層に作られた顕在意識だからな
動物さんにも無意識はあるが、人間の様に極端に分離してはいないし
自我と超自我との無意識下での葛藤なんてのもあるわきゃない


87名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:14:59.99ID:rzAbSbzH

超自我だ(呆れ)

フロイト理論はすべて間違いだと文化人類学の研究で明らかになってるよ


88名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:16:40.65ID:rzAbSbzH>>92

人間の無意識は脳幹や爬虫類脳と呼ばれる部位の働きだから、他の動物と何も変わらないよ


89名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:20:47.28ID:gWJ1Pja+

と、ここまで書いてやってもパァには分らんかw
川端や谷崎のどこがどう凄くて天才なのかもかけねえボンクラだからな
こういうヤツに限って天才とか直ぐに言い出すんだよな
大体天才ってえのは
1 今まで誰も知らなかったことを発見したり、考えついたり出来る人のことだ
綾波例:リンゴが道に落ちててもったいないなあ、拾って食べられるかな? と思った人は数多いが
万有引力を考えついたのはニュートンだけ

2 その人には出来るんだが、誰にもマネできないことが出来る人
アムロ・例:二天一流宮本武蔵の二刀流
王選手の1本足打法
金田伊功のタメとバース

さあ川端や谷崎の天才ってなんだ?


90名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:26:23.55ID:gWJ1Pja+

m9(^Д^)プギャーーーーーーッwww

ホントーに受け売りばっかで、テメエのアタマで考えられないバカだなw
フロイトの偉大さは、無意識というものを西洋文明の文脈の中で、初めて言語化したってことだ
フロイト理論そのものはニュートン物理学同様正しくはないのだが
その功績までが否定されている訳ではない
現に精神分析学そのものは今でも研究されているだろうがw


91名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:28:02.58ID:rzAbSbzH>>94

川端や谷崎が天才だというのは文学がわかる人ならすぐにわかる

わからないのは文学がわからないという事だ

まあ、ドストエフスキーを推理小説だと思ってるアホもいるしな

アホには芸術は理解できない


92名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:30:00.39ID:gWJ1Pja+
>>88
ちな、人間の精神性がぬこさんたち動物さんと本質的に変わらないのなら
何故ぬこさんは、自分が生きて行くのに必要のない小判には目もくれないのに
人間は食えもしない小判を有り難がるんだろうねえ?
お札に至っちゃただの紙切れだぞ?www


93名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:31:08.63ID:rzAbSbzH>>96

フロイト理論の核心の性理論はすべてデタラメ

フロイト心理学で過誤記憶だとされていた近親相姦の話は実際はすべて事実だった


94名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:32:18.84ID:gWJ1Pja+
>>91
ホラ、おまいは何も分かってないから説明出来ないんだよwww

アホじゃないんなら、とっととおまいが分かってる「文学」ってのを説明してみな
♪出来るものならば〜byヒロミGo!


95名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:38:37.42ID:rzAbSbzH>>97

文学でも音楽でも絵画でもすべて人間の普遍的無意識を異なるアプローチで表現したものだ

芸術がわかるというのはその作品が表現している普遍的無意識がわかるという事だ

しかし、ジャズやアニメソングや女性ボーカルには普遍的無意識は関係しないから、アホ音楽に分類されてるんだ


96名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:38:40.00ID:gWJ1Pja+
>>93
ほら、またまた生半可な知識でwww

フロイトのなんでもかんでも性理論は、まぁ、先生もお好きで(゚∀゚)ニヤニヤ
なんだが、人を性行動に向かわせる心理的なエナジーを言語化した功績は色あせてはいないぞ
また動物さんは性本能だが、人間は性衝動なので1年中発情し続けているという発見もフロイトの功績だ


97名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:42:23.31ID:gWJ1Pja+
>>95
おまい、それなにも言ってないのと同じだぞ
オレは芸術が分かると言ってるのを
オレは芸術を普遍的無意識で分かると言い換えただけ(゚∀゚)ガチバカ?www


>芸術の分かる普遍的無意識
を説明しろと言うてんの( ̄▽ ̄)ムリムリw


98名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:46:27.14ID:rzAbSbzH>>100

普遍的無意識で分かるんじゃなくて、影の世界や普遍的無意識をイメージ化したのが芸術だ

バルトークのメロディーの無い音楽が影の世界そのものなんだ

それがわからないとバルトークの音楽は雑音にしか聞こえない

ジャズやロックはすべて雑音だけどな


99名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:50:46.30ID:gWJ1Pja+

オレは芸術が分かる!
技術の「わかるオレ様エライッ!
でもその分かってる芸術を説明するコトは出来ませんヽ(´Д`)ノ

川端は天才だ!
それが分かるオレもまたスゴイッ!
でもその天才を具体的にどこがどうスゴイのかは説明出来ませんヽ(´Д`)ノ

芸術とは人の集合無意識だ!
その単語を知ってるオレってば教養人!
でもその集合無意識を説明することは出来ません
別の言葉に置き換えるだけヽ(´Д`)ノ

さてこんなアフォほっといてお買いものに逝こうっと
OKストアでブルガリアヨーグルトが128円だったはずだなフェイ・ダナウェイ


100名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:52:33.98ID:gWJ1Pja+
>>98
な?
説明出来ないんだよ
今度は影の世界って言葉に置き換えただけ(゚∀゚)アヒャ!


101名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:56:00.28ID:rzAbSbzH

原型は直接説明不能だから、イメージ化してどういうものか何となくわかる様にしてるんだ

そのイメージ化に使うツールが音や言葉や絵の具という事さ


102名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 13:58:22.26ID:rzAbSbzH

無意識というのは目に見える形に意識化できないから無意識と言うんだ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1541787887/l50

4. 中川隆[-10686] koaQ7Jey 2019年10月20日 09:06:23 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[2171] 報告

ピュアオーディオの将来 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497707977/


1名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/17(土) 22:59:37.49ID:tkVCvS0S>>161

お先真っ暗なピュアオーディオの将来を語りましょう。


339名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 16:31:13.89ID:aDoVHgbZ

清進商会が3月で閉店かよ


社名 有限会社 清進商会
代表者 小川進
所在地 〒101-0021 東京都千代田区外神田1-15-16 
秋葉原ラジオ会館5F
創業 昭和26年7月
会社設立 昭和29年7月8日
資本金 300万円
事業内容 中古AV製品の買取販売事業

中古オーディオ機器、中古ビデオデッキ、
中古DVD、LDぞくぞく、ワクワク入ってます!! 思い出再生の店、あの時の音をお探しなら当店へ!

重要なお知らせ:2019年3月末日にて閉店いたします


■会社沿革

S26年7月 秋葉原駅前にて音響製品の販売事業開始
S29年7月 有限会社 清進商会として法人組織化
S38年 中古音響製品の買取販売事業開始
S47年 店舗をラジオ会館4Fへ移し中古AV製品の専門店として
事業開始
H18年3月 店舗フロアを5Fへ移し、中古ビンテージAV製品の専門店
として新規スタート
H24年8月 代表者を変更
H26年7月 世界のラジオ会館5Fにてリニューアルオープン

■経営理念
良い音を求められるお客様に良く整備した商品をお届けし、生活に潤いを与えること。
往年の名機を時代に埋もれさせることなく可能な限り発掘し、お客様に提供すること。
http://www.seishinshokai.com/


340名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 18:25:30.87ID:Zk8Q6FvR

この板も閉鎖だな


341名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 21:18:52.33ID:LVRpiM8F

すでに閉鎖してるようなもんだけどな
専門板はどこもそうよ


257名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:17:01.10ID:2adQKJVa

テレビ周辺は家電メーカー主導なので、サウンドバーとかHDMI2門付きフルデジタルアンプ、小型スピーカーまでもが家電売場に移動してしまい、ライトユーザーごと奪われそう。
本来ならオーディオメーカーの領域にすべきと思うが、そんな意欲はなさそう。
100万のアンプと2万のミニコンポが同じ狭いハイエンドコーナーに追いやられて相手にされない閑散としたコーナーとなる。
いい音は聴きたいが金掛けずに便利に使いたい人が、オーディオ売場に来なくなる。


265名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:42:20.82ID:2adQKJVa

10万くらい掛けて満足する一般人やライトユーザーが増えてしまい、オーディオの領域が家電メーカーに一部奪われるということ。そして、マニアは一般人とは異なる顧客として別室で扱われるということ。
今のハイエンドコーナーみたいな狭い売り場にミニコンポからハイエンドまで押し込まれ、マニア用の売り場としての面積しか割り当てられなくなる。
家電メーカー相手じゃ単価が勝負にならない。


267名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:49:23.96ID:v+SnmxfZ
>>265
挙げてあるやつ、単価を含めて悪いことばかりではないような
マニアと言われて喜ぶ人と嘆く人、両方居る


258名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:25:40.89ID:Sg61MRAX>>260>>261>>266

趣味に100万入れられない人がどんどんひがみ根性ぶっこんでピュアの足引っ張ってくるのはなんとかならんのか?
めちゃ有害だと思います!


260名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:31:24.32ID:2adQKJVa
>>258
そういう考えの人がいるから、この板にもオーディオ売り場にも一般人が寄り付かなくなる。


261名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:32:26.35ID:4/RqbnqI
>>258
インシュレーターとかスピーカーケーブルに数万から数十万円かけて、
したり顔で自慢するヤカラのほうがよほどピュアの将来の足を引っ張っていると思います。


263名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:34:18.55ID:Sg61MRAX

自慢できないよ、オーディオ好きな奴なんているか?周りに


273名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 13:39:09.18ID:2adQKJVa

なんちゃってオーディオマニアや一般人にとっては、いい音が安く手に入るからいいこと。
マニアの機材の1/50くらいの費用で、7割くらいの音が手に入れば誰でも買うよ。
若者のオーディオ離れではなく、保守的なオーディオメーカー離れ。クルマ離れと言いつつ免許は大抵は持ってるでしょ。


276名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 14:00:18.08ID:Sg61MRAX

3万以下の商品でオーディオメーカーは大手家電メーカーに音質機能で勝てないし、3万以上の商品で大手家電メーカーはオーディオメーカーには勝てないんだよ
それを無理栗オーディオメーカーが3万以下で提案して裾野広げようと勝負してる、実際売れたとしても3万程度の商品では利益なんてないの


277名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 14:35:54.42ID:2adQKJVa

家電メーカーが売るオーディオは、安物でもレベルアップしててソコソコの音は出せると思うよ。
サウンドバーで満足できないユーザーのためにパナソニックがPMA30みたいなデジタルアンプとスピーカーだけのセットを25000円くらいで売り出したら、DENON以下ミニコン市場にとっても非常に痛い。


278名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 14:42:47.89ID:2adQKJVa

CDPなど音源市場はPCスマホとブルーレイに占領されつつあるのに、何の抵抗もせずにアンプとスピーカーのライトユーザー市場まで黙って失うの?


264名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:42:12.25ID:XRt6HKuy>>279

マニアは何人かいるけど年金暮らしでもう何も買えずにいる
昔買ったCDやレコードを聴くのみの生活
普通の人は必ずこうなるから収入があるうちにシステムは組み上げて上がりの状態にしておく事だね
ソフトもくだらないのは捨てて本当に良いのだけを残した方が良い


266名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:46:46.49ID:1jhJPY3G
>>258
逆に注ぎ込める金額がとか聞く音楽ジャンル等でどうこう言う方が一般人
を寄り付かなくしてると思うけど。予算がいくらでもいいやん。
それを元にそうすれば更に良くなるかとかは数万のでも数百万の機器でも
そんなに手法自体が変わるとは思えぬ。そりゃ数万のが数百万のを超える事はないけどね。
他にここ近年の歌手とかはサッパリな世代だが全盛期の中森明菜をいい音で聞きたいとか
はじめるのがそんなきっかけでも俺は別にいいと思う。自分のきっかけはこれに近かったし。
そういう人達すら疎外してるように見えるのは自分だけかな?


280名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 14:48:28.65ID:Sg61MRAX>>282

25000円が安くて4万が高いと感じる人はライトユーザーでも何でもない、そも1万や2万のお金ケチる人は趣味なんかに興じてる場合ではなく、仕事しっかりこなして評価され収入増やす事考えるべき、人生自体が危うい趣味どころの話ではない


282名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 14:58:40.47ID:2adQKJVa
>>280
んなこたないよ
貧乏人は永久に不滅だよ
アナログケーブル対デジタルケーブルは
マニア対一般人の構図になる
フルデジタルアンプの機材の少なさは
一般人やライトユーザー向け
昔の607レベルより多少落ちる程度の音が
コンパクトで格安だからね


283名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 14:58:46.22ID:1jhJPY3G

だからさあ金無い奴は来るなとか言ってる時点でダメだよ。
100万は無理でも40万や50万ならみたいな人は意外にいると思うけどね。
それにミニコンポからステップアップするような人にとってエントリークラスは要るよ。
初心者の門戸まで閉めてどうするつもりだよ。


292名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 18:20:09.86ID:2adQKJVa

ラックスやDENONの社長なら貧乏人はピュア板から出て行け派だろうけど、ソニーやJBLは違うハズだよ。真面目に経営するほど危機感持つハズだよ。
オーディオ入門する人に安物が売れなきゃ、いつまでたっても高い物は売れない。


285名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 15:37:53.55ID:1jhJPY3G>>286

ただしオーディオに限って言うとそういう層をどうやって連れてくるかが重要でしょ。
マッチするものを売ればいいという話でもないと思う。
頑固な人は聞き入れないと思うけど音質は多少は別としてスポイルするとは思うが
何かしらの附帯機能をつけて引き込む釣り餌的な機器はあってもいいかと。
どこかにHDMI付プリメインと書いたのは自分だけどやってるうちに光経由でDACに入れた方
がいいとかはわかってくるでしょ。そういう過程まで拒絶しちゃあ今以上に廃れるだけだよ。
金が云々書いてる人もいるけどいきなりバカみたいなお金かける人なんてにわか成金だけだよ。
最初は皆それなりな予算ではじめるもの。自分だって新卒位じゃそんなに金はなかった。
今現在で年収1千万以上あっても新卒の段階からそんな収入の人は皆無だろ?
様々な世代の人がいる事をユーザーもメーカーも忘れてるよ。


286名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 15:56:21.28ID:2adQKJVa
>>285
んだよ
年下の医者の友人に私のオーディオを紹介したら興味を示してくれたものの、逆にBluetoothを紹介された。使ってみると、スマホに音源を集めてしまう画期的にシンプルな構造だった。機材が非常に少なくコンパクトで安価。
自分なりに使いこなせるようになってから、オーディオメーカーの怠慢ぶりに気がついた。


301名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 20:52:45.48ID:2adQKJVa>>303

ビクターAX 900っていうトンデモなプリメインアンプにDS2000HRを繋いでいるのだが、こいつにBluetoothレシーバーとスマホを繋いでも充分に楽しめる。
やっぱりオーディオはアンプとスピーカーが中心であり、音源は3番目だね。
量販店で普通に買える10万円級のサウンドバー相手なら、PMA60とLS K711のコンビでもハッキリ楽勝。LS K711をNS 1クラシックに替えたら比較にならない差。サウンドバーはサブウーハーが耳障りだし、肝心の本体は音痩せした貧弱な音。
サウンドバーは形が悪いので、5000円くらいで買える小型スピーカーにも負けそう。


290名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 18:01:38.93ID:AoEri8or>>291>>293

だって結局20万のスピーカーと10万のアンプと5万のプレーヤーで良い音がなるんだもん
一発で上がりだよ
魅力なんてない


291名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 18:02:06.20ID:z2NwvhJS
>>290
私はそれで満足しないです


293名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 18:24:42.07ID:Ify7ljU1
>>290
おれは 598スピーカー鳴らすのに新品アンプ買いに行って、
1本25万くらいの20pウーファーのスピーカーをならして・・・

「アンプは25万からスタートだな。」「それ以下は30年落ちジャンクのほうがマシ」って感じて買えなかったよ。


287名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 17:14:13.42ID:Ify7ljU1

チューナー 30年前の4万円(飾り):5000円
アンプ 30年前の79800円:5000円
CDプレーヤー 30年前の59800円:5000円
(BDプレーヤ USBやら BDやらDVDやらいろんなメディアつながる優れもの):新品1万円
アナログプレーヤー 30年前の69800円:32400円
カートリッジ 新品:10000円
スピーカー 30年前の59800円x2:15000円
BTオーディオレシーバー:2000円

このスペック新品で固めると100万かなぁ
30年前には このスペック中古でそろえても半額くらいかかっらだろうし
今は新品が高いだけで 安く良いものそろうよ。


298名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 20:11:07.49ID:2adQKJVa

ピュア的には高額なサウンドバーでもマトモな音とはとても言えないよ。なんだか音が痩せて聴こえる。XB41にも負けそう。リビング用のPMA70とかPMA40なら、サウンドバーなんか一撃だね。一度聴いたら素人でも分かる。
DDFAの利点は音よりもコンパクトなフルデジタルアンプであるということそのもの。デジタルで入力してそのままスピーカーってところ。安価で多用途に用いることが可能。
DENONより他のメーカーの方がDDFAのホントの利点を知ってる気がする。


299名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 20:22:53.71ID:2adQKJVa

家電メーカーに専門メーカーが作ったアンプの実力を見せてやれよ


300名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 20:44:42.63ID:6yTaUKtJ

家電メーカーより日本のガレージメーカーの方が遥かに音が上で、しかも安いよ


288名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 17:35:25.55ID:Sg61MRAX

メーカー批判に高額ユーザー批判、果ては販売店批判と被害妄想、ピュア版らしいな


294名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 18:58:55.24ID:2adQKJVa

オーディオのベテランは威張ってないで、入門する人の面倒をもっと見てやれよ。


305名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 21:30:51.12ID:v+SnmxfZ

テンプレですが
オーディオはどうなれば良いのかが人様々
すなわち
音源はLPになるのが理想的なオーディオの未来
増幅素子は真空管になるのが理想的な(ry
スピーカーは大口径で高能率に(ry
部屋は広く(ry
電源は発電所直結

メーカーは日本の会社
多数乱立して半年毎に新モデル
地方家電店にもれなく充実したコーナー
雑誌や書籍も多数

音源は新録
プロセスはAAA

全部を一度には無理なので、どれにプライオリティを置くか、というところが出発点でしょうか
なお、個人的には上のほとんどが
自分の理想ではないと表明しておきます


268名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:56:11.23ID:XRt6HKuy

誰に自慢するでもなく、さりとて見られてもバかにされず死ぬまで付き合えるシステムの一例(プア)

プレーヤー:テクニクスSL1200
カートリッジ:DL-103
スピーカー:P-610の平面バッフル
アンプ、イコライザー:真空管で自作


296名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 19:50:24.21ID:6yTaUKtJ

フルレンジユニットをバッフル板に付けて 2W の真空管アンプでならすのが一番いい音じゃないの


297名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 19:51:51.55ID:6yTaUKtJ>>302

FMアコーステックスやゴールドムント程度で 2W の真空管アンプの音に敵う訳ないよ


302名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 21:01:57.63ID:AsEu+Uy4
>>297
あなたにはそのようなシンプルなシステムが合うだけで、それが誰にでも当てはまる訳では無いんですけどね

勿論そのようなシンプルな構成に行き着く人も少なくはありませんし、それもひとつの方向でしょう。

私は今の時点では、広いF特とダイナミックレンジを併せ持ちつつ、精密な音像定位を実現するシステムに魅力を感じ、目標としています。

最終的にはあなたの言うようなシンプルなシステムになるかもしれませんが。


307名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 22:11:52.15ID:2adQKJVa
>>302
一般人はシンプルで安価な方向に向かうと思います。私も聴き流す派なのでシンプル派です。
私の好みを主張したいのではなく、一般人やオーディオ入門したい人には何が相応しいのか、私の考えを主張したいだけです。
アンプとスピーカーの能力に頼って便利さと音をバランスさせるという、高級セットとスマホの組み合わせ。アナログアンプとスマホは基本的に相性が良くないです。
その点、フルデジタルアンプは非常に有利。


321名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 12:59:08.28ID:KZOThCnx>>322

こんなに毎日中身のない長文連投して恥ずかしくないのか?ピュアおわた


323名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 13:32:56.48ID:D4Ig43jp

ピュアオーディオをやるとキチガイになるという証明だよ


324名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 18:29:39.26ID:fT20diuH

これから、音がわかるマニアは

バッフル板にフルレンジユニットを JBL, グッドマン、アルテック、ウェスタンとか
気分によって色々付け替える時代になる

毎日、マジコとか YG とか一つだけに固定して聴いていたら飽きるだろ


325名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 18:32:39.16ID:fT20diuH

95dB 以下の低能率スピーカーは弱音が消えるから、音がわかる人は聴かなくなる

アンプは出力が小さければ小さい程音が良くなるから、
音がわかる人は 20W以上のパワーアンプは使わなくなる


326名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 18:41:37.37ID:fT20diuH

周波数帯域はオーディオ史上最高のパワーアンプの帯域と同じで十分だね:

Western Electric Amplifier の周波数帯域

WE86 : 40〜10000 Hz
WE91 : 50〜 8000 Hz

なにせ入力トランスも出力トランスも100〜6000 Hz ですから。
http://n-nobo.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/1-eeb8.html


327名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 18:50:50.89ID:fT20diuH

わかる人はわかるんだ:


フルレンジSPに戻った方 Part3 - 1417941619 - したらば掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1417941619/l50

名器は何? 2器目 - 1280755643 - したらば掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1280755643/l50


スピーカーは現在過去を通して、ローサーとグッドマンが飛び抜けていい音だったんだよ


328名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 09:48:32.91ID:sC8rv7xT

これからはジジイがどんどん増えて、超ナローレンジのスピーカーでも
耳の可聴レンジを越えているってことかね?
それとも高い音は全て刺激的なノイズとしてしか認識出来ない脳の認知障害かな?


330名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 10:00:27.12ID:hnsiWkcr

蓄音機が一番いい音だったんだよ:

蓄音機の周波数特性 2016年11月12日

蓄音機の周波数特性を見つけたのでご紹介します。
ヒズマスターズボイスというモデルだそうです。

https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/c/h/e/cheapaudio/20161112090211c86.jpg


100Hzと4kHzがほぼ同じレベルですから、40万ヘルツの法則通りですね。
具合良く聞こえるよう、ホーンの形状を入念に作り込んだのだと思います。
帯域は狭いですが、高低のバランスが良いので十分に音楽を楽しめたのでしょうね。

装置の下部に大きなホーンが格納されています。一切電力を使わない超エコシステムですね。
これに比べると、現代の一般的な小型ブックシェル サイズのバスレフ型は明らかに高い方へ偏り過ぎでしょう。
しかも、最近は蝙蝠さん領域まで特性を一生懸命に伸ばしていますよね。
私としては、まず低い方向へ伸ばすよう努力するのが筋だと思うのですが。。。ドナンデショーカ?????

我々の感覚は非常に相対的です。

低音が十分と感じるかどうかは、高音の大きさによって左右されるという事です。
同様に、快適な再生音量も周囲の暗騒音レベルによって左右されます。
静まりかえったクラシックのコンサートであっても、何百人もびっしりと人が居るわけですから、
自分の部屋でヒトリ静かに聞く場合に比べて暗騒音は相当大きいはずです。
ロックコンサートなら、それはもう凄まじい暗騒音でしょう。
ですから、オウチでヒトリ静かに音楽を聴く際に、ライブと同じ音量にして聞く必要は全くアリマセン。相当な苦痛を強いられるはずですから。脂汗が出そう。。。耳にも良くないし。。


331名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 10:02:34.00ID:hnsiWkcr

40万の法則とスピーカー

シングルユニットスピーカー好きの戯言

戦後(昭和20年代中盤)NHKによる「快い音」の研究成果の一つで、
快く聞こえる音は、最低遮断周波数と最高遮断周波数の積がおよそ40万になっているというものです。

周波数帯域でいうと、

200Hz〜2kHz(電話レベル)
100Hz〜4kHz(構内放送、ボイスチャットレベル)
80Hz〜5kHz(AM放送レベル)
27Hz〜15kHz(FM放送レベル)
20Hz〜20kHz(人の可聴域、HiFiオーディオレベル)

というくくりになろうかと思います。
中心周波数は、40万の平方根であるおよそ630Hzで、これは人間の内耳、口腔の共振周波数とおおむね一致します。
内耳の自然共振周波数を中心とした確率分布(標準偏差)のエネルギーバランスをもつ音(つまり40万の法則にあう音)が、
人にとって最も受け入れやすい、快い音となる。

と言い換えると分かりやすいでしょうか。

また、楽器や声などの個別の音色は、基本となる周波数の音(基音)と、倍音と呼ばれる高調波成分の音の混ざり具合と、
それぞれの成分の時間変化が音色を決定するのですが、人の感覚は、特に耳の感度が落ちる低い音程域(主にベースパート)
では倍音成分がしっかり聞こえていれば基音が欠落していてもあたかも基音があるかのように聞こえる(補完して音程が取れる)という特性があります。
このため、再生帯域がより広くなるときは、40万より大きい数字になっても快さは低下しないとする説もあります。

ここから導き出されることは、再生周波数帯域を広げてもそれだけでは快い音は得られず、帯域の取り方とエネルギー分布(バランス)が重要だ。
ということです。


332名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 10:05:14.15ID:hnsiWkcr

因みに、マークレビンソンのアンプはワザと周波数レンジを狭くしている

レンジが広いと音が薄味になるからね。

味が濃い音にするには

80Hz〜5kHz(AM放送レベル)

でちょうどいいんだ


333名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 10:37:38.13ID:sC8rv7xT

普通の、というか正常な知能の持ち主なら
誰からも相手にされない時点で気が付くものなんだが。。。


334名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 12:36:12.47ID:hnsiWkcr

世の中アホばかりだから YG とか マジコが売れるんだろ

まあ、アホはアニメソングとか女性ボーカルみたいなアホ音楽しか聴かないから、音楽や音がわかる人と住み分けができてるんだけどね。


335名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 13:22:47.52ID:+EQgyPuU

>>330みたいな自分の価値観以外認められない老害がオーディオをダメにするんだろうなぁ。


336名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 13:31:26.92ID:ivzGNV6I

40代後半でクラシックやジャズは全く聞かないがアニメもさっぱりわからんよ。
女性ボーカルなら今も小林明子とか永井真理子とか聞くけどw
でも機材的にミニコンポとかで満足かというとそれもないなあ。
好みの問題だけどブックシェルフだと定位はいいけど音像が
小さくの多くてどうも好きになれない。ミニコンポ付属のSPだと尚更。
幼少期に父親が持ってたフロアスタンディングのSPで聞いてたとかも
影響としてあるだろうけど。
価格帯はエントリーでも全然いいけどそこを考えるとセットはまずあり得ない。
どうしても選択肢だけはそれぞれバラバラで考えてしまうね。


337名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 13:57:44.48ID:hnsiWkcr

そもそもオーディオに総額50万円以上かけるのがクルクルパー

成金向けのオーディオなんかすぐに滅びるよ


338名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 14:06:58.97ID:hnsiWkcr

アンプはこの程度で十分なんだよ

チューブ オーディオ ラボ 6FD7 シングルステレオアンプ

出力 1.8W×2(真空管含む、税抜き120,000円)
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/index.html
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/k6fd7s.html


WestRiverの製品
パワーアンプ
安定化電源搭載高帰還パワーアンプΕHシリーズのラインナップは

Ε-5H:\54,000(税込み)(220WX170DX90H)
Ε-10H:\86,400(税込み)(250W×160D×150H)
Ε-30H:\135,000(税込み)(350WX230DX180H)
Ε-50H:\151,200(税込み)(350WX230DX180H)
https://west.wramp.jp/


342名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 21:31:09.57ID:fyZl/20Z

YG や マジコ使ってるアホ成金は

ゴッホやセザンヌの絵より、同じ場所から撮った写真の方が
分解度や色彩感が正確だから、優れていると思ってるんだな


そもそもプロの音楽家は安物のオーディオしか使っていない

YG や マジコ使ってる音楽家なんか一人もいない


343名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 22:07:21.53ID:LmxTNfLB

貧乏こじらせて気がふれたかw


344名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 22:08:59.88ID:C32ygVGL

家電品とさげすまれる音響装置と
ピュアオーディオの誇り高いステレオ装置は、求められるものがいろいろ違う

値段だけでも
家電品は安くするのが求められ
ピュアオーディオは高くするのが正義

現状はちゃんとその方向に向かっているので良い未来が訪れるはず


345名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 22:54:13.88ID:fyZl/20Z>>350

音楽ファンは高い装置は買わないよ

YGやマジコ使ってるのは歌謡曲やアホ音楽しか聴かないから主流にはならない


346名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 23:12:19.93ID:ui7M90It

高いは正義には個人的にはちょっと疑問かな。
勘違いして欲しくないが投資した分の効果を否定するわけではないよ。
自分の事を書くと若い時は安月給で金が無かった。
それでも金が無いなりにSPスタンドの代わりにすのこ使ったり工夫したもの。
10円挟んだりとかもやったな。いい悪いは別としても音に変化は出る。
そういうのをきっかけに新たな層をというのが今はまるで無い。
色々見てるととりあえず沢山お金はないけどみたいな人ですら拒絶する。
興味を持ってる人に対して入口すら閉じてる気がするね。
機材云々よりまずはここをどうにかした方がいいよ。
ユーザーにもメーカーにも言える。


347名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 23:27:19.13ID:fyZl/20Z

昔の音楽ファンはハーベスHLコンパクトとか Spendor BCU, ジョーダンワッツ フラゴン程度の安物でも
いい音だと感激してた

成金はステータスシンボルとして買うから音は悪くても高いのでないとダメなんだな

昔ウェストミンスターとかエヴェレストとか買ったアホ成金はいい音がどういうものか知らないで死んでいくんだな


348名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 23:37:41.86ID:fyZl/20Z

QUAD ESL なら今でもヤフオクで10万円前後で手に入る

何百万円もするYGやマジコより遥かにいい音なんだけど、音楽がわからないアホ成金にはその価値がわからないんだな


349名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 00:11:09.01ID:OSjY2pb/

コンデンサー型は音はいいんだが、古いものはトラブルの元
ましてやヤフオクなどwww

まあ基地害は無責任だからなあwww


350名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 01:51:03.96ID:F/4QrgTh
>>345
良く分からんがここはオーディオが趣味な人が集まってるんさ。音楽ファンは音楽スレに行けばいいのでは?
でも、本当の音楽ファンだったら、歌謡曲とかアホ音楽とか音楽を馬鹿にするようなことをしなくて、どんな音楽でも受け入れると思うけどね。
オーディオもまもとにできない、音楽もまともにできない、結局345みたいなやつはそういうつまらない人間さ。
どうせなら、なんでもいいか楽しめる人生を送れるといいね。


351名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 01:53:14.82ID:F/4QrgTh

なんでもいいから楽しめる人生を 。
結局、そういう考えだから貧乏になるし、オーディオもろくに買えないかわいそうな人生になっちゃうのな。


352名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 02:43:13.32ID:+OMq/nkM

別に聞くのは歌謡曲でも演歌でも個人の自由でしょ。
自分だって世代的にはバンドブームとか知ってる身だし
最初のきっかけだってそれらの音源を更にいい音で聴きたいとかだったよ。
今でも好きなジャンル自体はほぼ変わらん。
若い時と比べて機器の価格帯は上がったけど
だからと言って無理にクラシックやジャズとか聴くつもりもないね。
否定もダメだが変に固定概念作るのも良くないよ


353名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 04:23:33.24ID:a6t6IlHD

昔は、かなりオーディオにつぎ込んでいたが、
今は、PCオーディオで満足している。


354名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 07:30:11.20ID:3tn8OS5l
>>350
>本当の音楽ファンだったら、歌謡曲とかアホ音楽とか音楽を馬鹿にするようなことをしなくて、どんな音楽でも受け入れると思うけどね。


本当の文学ファンや本当の美術ファンが漫画を読むと思うか?


355名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 07:34:34.38ID:3tn8OS5l

僕もポールモーリアとかレイモンルフェーブルとか聴く事も有るけど
最初の2,3曲は結構いいなと思って聴けるけど、何曲聴いてもすべて同工異曲なのでアホらしくなってしまうんだ

アホ音楽というのはすべてそのパターンだからまともな音楽ファンからバカにされるんだ

クラシックでもヴィヴァルディはやはり最初の2,3曲は結構いいなと思って聴けるけど、何曲聴いてもすべて同工異曲なので
クラシックファンからバカにされている


356名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 07:41:24.19ID:3tn8OS5l

そもそもドストエフスキーやプルーストの愛読者がハーレクインロマンスとかミステリー小説なんか読む訳ないんだよ

同様にヘンデルやモンティヴェルディのファンが流行歌なんか聞く訳ないんだ


357名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 07:47:44.45ID:3tn8OS5l

ヘンデルやモンティヴェルディのファンがいいと思うスピーカーは

QUAD ESL57
ソナスファーベル ガルネリ・オマージュ
ハーベスHLコンパクト
スペンドール BCU
ジョーダンワッツ

程度のあまり高くないものばかりだよ。

逆にこんなのは只でくれると言われても要らないと思うのは

B&W
JBL
マジコ
YG


358名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 08:23:50.83ID:3tn8OS5l

因みに俺は毎日、昔のビクターの安物の小型手廻し蓄音機で
ブルーノワルターやワインガルトナーのSP盤を聴いてるけど
それよりいい音を聴いた事は今迄一度も無い

オーディオは70年前から全然進歩してないんだ


359名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 08:30:06.05ID:3tn8OS5l

手廻し蓄音機の音がどれほどいい音か知りたければ

曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。

音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。

SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。

復刻されたSP原音は、できるだけ忠実に再生したいと思いませんか。
さて、そのための道具ですが・・・
先ず第一に機械式蓄音機。
LPやCDになってもSPの音は蓄音機に回帰しましょう。
これをプレーヤーとしてではなく、ホーンスピーカーとして使います。
LPやCDの音をどうやってそこから出すかですが、蓄音機に付いているサウンドボックスに換え、ソガフォンという小型スピーカーを取り付けます。
あとはプレーヤーとアンプですが、種々試行して音の違いを自分の好みに合わせ完成です。
ちなみに現在は以下の組み合わせを楽しんでいます。

CDプレーヤー:SONY D-2
アンプ:VintageJoin
蓄音機:DECCA 型番不明
http://bud-jazz.dreamlog.jp/archives/2016-08.html


360名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 08:30:32.24ID:3tn8OS5l

Sogaphon の種明かし - yuihi310のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/23571576.html


蓄音機のサウンドボックスのかわりに 5cm のフルレンジスピーカーをマウントするシステムです。友人の曽我氏発案制作によるもので、Sogaphon(ソガフォン)と名付けました。
リアルな音がします。

Sogaphonの解説はこちら
The magic of Sogaphon
http://www.youtube.com/watch?v=NNVliaIqy4s&feature=plcp

今日はSogaphonシステムの解説です
まずは完成形
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/GALLERY/show_image.html?id=23571576&no=0

YGやマジコよりは遥かにいい音になるのは間違いない


361名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 08:39:25.58ID:3tn8OS5l

曽我ホーンに使うアンプはこういうのね:

山本音響工芸 A-08S WE101D/WE104Dバージョン
価格:320,000円(税別・出力管別価格・受注生産)
出力管:WE-101DまたはWE104D
最大出力:WE101D:約0.6W/8Ω WE104D:約0.8W/8Ω
http://www2.117.ne.jp/~y-s/A-08S-101D-104D-amp-j.html

今回 WE101Dシングルアンプを入手してそのサウンドを聴いて確信しました。
音の厚みが決定的に分厚いです。
http://soundtrail.blogzine.jp/blog/2011/06/post_f205.html


WE101D アンプの良さは「低域の立ち上がり感」と「音の厚み」に有ると思います。
3ウェイマルチアンプをやっていて、低域だけはTr型アンプにしている理由は、「立ち上がり感」が一般の管球アンプでは得にくい事からです。
しかし、このWE101Dの球は違いますね。
低域の立ち上がり感(爆発感)が良く出ます。それが厚みを持って出て来ます。
http://soundtrail.blogzine.jp/blog/2011/06/we101dpp_2ae0.html


362名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 08:45:14.21ID:qMYbjGrF

基地外の簡単な見分け方

人と会話のキャッチボールが出来ない


363名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 09:21:15.85ID:3tn8OS5l

アホと会話しても話が噛み合わないからね

YG や マジコ使ってるアホ成金は

ゴッホやセザンヌの絵より、同じ場所から撮った写真の方が
分解度や色彩感が正確だから、優れていると思ってるんだな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497707977/

364名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 10:10:58.32ID:/jiufGej

異常者が暴れまわってるな
社会からつまはじきにあってるからといって5ちゃんで暴れまわるのはどうかと
せめて、ピュア版以外を的にして頂きたい


365名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 10:12:44.11ID:qMYbjGrF

自分が周りから基地外扱いされているという自覚はあるんだなw

でも間違ってるのは常に他人、あくまでも正しいのは自分
そう! それが基地外www


366名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 10:43:23.11ID:3tn8OS5l

ここは詐欺師が跋扈してるから誰かが真実を教えないといけないんだよ


367名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 10:46:13.17ID:3tn8OS5l

オーディオ店は月一人アホ成金を騙して YG やマジコを売りつければ食っていけるから必死なんだな


368名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 11:32:02.29ID:3tn8OS5l

オーディオ店は貧乏人にはハイエンド・ヘッドフォンを薦めているけど
ヘッドフォンを二、三年も使ってると必ず耳鳴り・難聴になって、しかも回復不可能だ

オーディオ店は金儲けしか眼中にないから平気でそういう犯罪行為を毎日やっている

絶対に信じてはいけない


370名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 14:41:25.20ID:F/4QrgTh

世界的にオーディオビジネスは富裕層向け特化型にシフトしてる。正直、マニアなんてめんどくさいだけで相手にもされてない。
そもそも、値段とかコストとかにごちゃごちゃいってるような人は特に相手にする必要がない。
成金というより、買っている富裕層は特に高いと思って買ってないからいいのだ。

そうなると、買えない層やマニア層がねたみにおぼれるが、そういう層はめんどくさいだけで、既に切り捨てられた。


371名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 14:51:02.00ID:/jiufGej

こんな所で憂さ晴らししてる時間があるなら真面目に働いて欲しいもの欲しいだけ買った方がいいよね
同じ1日なら1万よりも3万、3万より5万稼げる方法考えるべき、やることやらず文句ばかりじゃ見てるコッチが切ない


373名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 14:52:50.96ID:3tn8OS5l

金は稼げば稼ぐほど心が貧しくなるんだ

ゴーン見てればわかるだろ


374名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 14:55:46.51ID:/jiufGej

そうかもな、でも貧乏で心も貧しかったら救いようがないぞ


375名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:02:34.88ID:3tn8OS5l>>376>>377

YG と FM 買って女性ヴォーカルばかり聴いてるアホが一番空しい

女性ヴォーカル聴くより高級ソープ行った方がまだいいだろ


376名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:06:39.43ID:/jiufGej
>>375
なんでもいいけど、おまえはこのスレから出ちゃ絶対ダメだぞ


377名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:10:41.99ID:LI2L3NeY
>>375
あんたのくだらん価値観を押し付けられても困るだろうな
キチガイなので理解できないだろうが


378名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:13:42.51ID:3tn8OS5l

一人の男がイエスに近寄って来て言った。

「先生、永遠の命を得るには、どんな善いことをすればよいのでしょうか。」

イエスは言われた。

「なぜ、善いことについて、わたしに尋ねるのか。善い方はおひとりである。もし命を得たいのなら、掟を守りなさい。」

男が「どの掟ですか」と尋ねると、イエスは言われた。

「『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証するな、父母を敬え、また、隣人を自分のように愛しなさい。』」

そこで、この青年は言った。

「そういうことはみな守ってきました。まだ何か欠けているでしょうか。」

イエスは言われた。

「もし完全になりたいのなら、行って持ち物を売り払い、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に富を積むことになる。それから、わたしに従いなさい。」

青年はこの言葉を聞き、悲しみながら立ち去った。たくさんの財産を持っていたからである。

イエスは弟子たちに言われた。

「はっきり言っておく。金持ちが天の国に入るのは難しい。重ねて言うが、金持ちが神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい。」

弟子たちはこれを聞いて非常に驚き、「それでは、だれが救われるのだろうか」と言った。イエスは彼らを見つめて、「それは人間にできることではないが、神は何でもできる」と言われた。

新約聖書(マタイ19章16−26節)


379名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:16:27.76ID:3tn8OS5l

>金持ちが神の国に入るのは難しい


音楽は神の国に入る為に聴くもの

従って、金持ちには音楽は理解できないんだ


380名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:18:28.62ID:/jiufGej

お金稼ぐの皆が諦めたら北朝鮮以下の生活になるよ、それが幸せ?


381名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:22:04.03ID:3tn8OS5l

原始生活してる狩猟採集民は生きるのは幸せだと思ってるよ

毎晩、神に祈りを捧げて、みんなで音楽を奏するんだ


382名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:24:56.98ID:/jiufGej

難病の子供も救えない、自動運転が普及しなきゃ事故死も減らない、ガンだって治らない
そんなことまでして自分だけは天国行きたいの?


383名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:25:50.73ID:3tn8OS5l

弓矢で殺された米国人宣教師、先住民保護のため遺体収容は困難か 印
11/24(土) 22:20配信 AFP=時事

【AFP=時事】現代文明から隔絶されたインド・アンダマン・ニコバル(Andaman and Nicobar)諸島の島に上陸し、弓矢を浴びて殺害された米国人宣教師のジョン・アレン・チャウ(John Allen Chau)氏(27)について、専門家らは遺体が島から運び出されることはないかもしれないとの見通しを示している。

【図解】北センチネル島の位置
http://www.afpbb.com/articles/-/3198663?pid=20739165&tmpl_skin=gallery&utm_source=yahoo&utm_medium=news&cx_from=yahoo&cx_position=p1&cx_rss=afp&cx_id=3199018


 先住民の人権に関する専門家らは、同諸島にある北センチネル島(North Sentinel Island)の人々にとって、チャウさんが単独で島に侵入したことは非常に脅威であったため、殺人罪が島民らに問われることはなく、世界でも最後とみられる新石器時代以前の暮らしを送る彼らを保護する観点から、チャウさんの遺体は島にとどめ置かれることになるだろうと指摘する。

 北センチネル島に国内法を適用しようとしないインド当局は、外部者に対して長年にわたり敵対的な行動を取ってきたこの島の先住民に対し、警察を上陸させて事情聴取しようとすらしていない。

 一方で警察は23日、北センチネル島付近に、チャウさんが殺害されて以降2度目となる船舶の派遣を実施。「特に脆弱(ぜいじゃく)な民族集団である彼らの生活を混乱させたり、苦痛を与えたりすることがないよう、正当な予防策を講じた」と説明している。

 チャウさんは、島の5キロ以内に近付くことは違法と知りながら、キリスト教を布教するために何度か島への上陸を試み、島の先住民に複数の矢で射られて死亡した。

 風邪といった軽い現代の病気でも、感染すれば先住民は絶滅する恐れがあり、電力やインターネットを体験することで生活様式が徹底的に破壊されるかもしれないという懸念から、先住民は外界と隔離したままにされている。

 そうして守られた世界に、チャウさんは「イエス(Jesus)は皆さんを愛しています」というメッセージを携えて侵入した。

 先住民の人権に関する専門家で、同諸島に関する著作もあるパンカジ・セクサリア(Pankaj Sekhsaria)氏は、チャウさんの遺体を収容しようとするのは「無益な試み」だと指摘。AFPに対し「(北センチネル島の)近くに行くことが良いアイデアとは思わない。現地社会との対立を生むからだ」と語った。

 先住民らの権利保護団体「サバイバル・インターナショナル(Survival International)」の研究者であるソフィー・グリグ(Sophie Grig)氏も「作業者とセンチネルの人々双方を危険にさらすことなく、遺体を収容するための安全な方法があるとは考えていない」と話す。

 デリー大学(University of Delhi)で人類学を教えるアヌプ・カプール(Anup Kapoor)教授は、センチネルの人々と対話を持ちたい人は誰でも「同じ水準」であることを示す必要があったと指摘。「何も着るな、そうしたら何らかの関係が築くことが期待できるかもしれない」と話した。カプール教授はかつて同諸島の別の先住民であるオンゲ(Onge)の人々に対し、「下着以外、自分の服全部を脱いでから」接触した経験を持つという。

 その一方、同諸島の警察は、チャウさんの遺族の祈りにどう応えるか、また北センチネル周辺で先住民の生存にとって必須である隔離をどう維持するかというジレンマに頭を悩ませている。

 アンダマン警察トップのデペンドラ・パタック(Dependra Pathak)氏は、遺体発見に向けたスケジュールは出し得ないと述べている。

 またセクサリア氏も、当局はチャウさんをまねる行動を防ぐため、北センチネル周辺の監視を強化する必要があるかもしれないと指摘。同氏は詳細について明らかにしなかったものの、「行政側はこの問題を承知している。彼らは監視についてすでに検討している」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00000032-jij_afp-int


384名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:28:26.22ID:/jiufGej

読むのめんどいからやめてくれ


385名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:32:00.23ID:3tn8OS5l

長生きするより神と共に生きる方が幸せなんだ

人間は天に帰ってまた生まれ変わってくるものだから、寿命は関係無い

音楽を聴く=神の声を聴く

だからね

女性ボーカルに神は舞い降りて来ないから、女性ボーカルなんか音楽じゃない
風俗行った方が効率いいよ


386名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:33:28.68ID:/jiufGej

キリストは風俗通いだったのかー


387名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:36:47.60ID:3tn8OS5l

独占インタビュー 元弟子が語るイエス教団「治療」の実態!!

 自称キリストことナザレのイエス(34)の行っていたデタラメな「治療」については,エルサレム市警察の調べによって次第に明らかになりつつあるが,当誌はイエスの逮捕直前に教団を離脱,裏切り者と激しく教団から非難されていた実業家,イスカリオテのユダ氏 (48) の単独インタビューに成功した。教団幹部としてイエスの「治療」にも深く関わり,事件の鍵を握ると考えられていたユダ氏だが,このインタビューの後極度の鬱状態に陥り,自殺も数度にわたって図ったという。同氏はなおも証人としての尋問は不可能な容体であり,このインタビューは事件についての同氏の事実上唯一の証言となっている。


--------------------------------------------------------------------------------

―――ナザレのイエス氏は手のパワーによって病気を直すと公言していますが。

ユダ「それはデタラメです。すべてカラクリがあります。あれは人々を信用させてより多くの布施を集めるための一種のショーです。」

―――布施を集めたのですか?

ユダ「もちろんイエス自身が集めるわけではありません。布施を集めるのはマタイとレビの役目でした。彼らは以前収税人をしていましたからお手のものです。金の無い者からは着物や毛布まで取りたてて,顔の知られていない弟子が金に換えました。そのために寿命を縮めた患者も少なくありません。」

―――らい病を直したというのは本当ですか?

ユダ「仲間の一人でルカという医者がいるのです。その男にまず患者をらい病と診断させます。そこへイエスがやってきて,手で触れたりかざしたりして,治ったと宣言するわけです。その通り患者はぴんぴんしています。元々らいなどではなかったのですから。」

―――歩けなかった病人が歩けるようになったのは?

ユダ「エルサレムの街を歩いてごらんなさい。いざりの乞食は五万といます。しかし奴等は本当に歩けないのではなく,商売のために歩けないふりをしているだけです。ですから銀貨の1枚も渡せば偽の奇跡に協力させるのはたやすいことです。盲を見えるようにしたというのも,中風患者が治ったというのもこのやり方でした。」

―――しかし,本当に治ると信じてやって来た患者もいるのでは?

ユダ「もちろん,噂が広まれば治療を求めて多くの人々がやってきました。もちろんイエスに彼らを直す能力などありません。しかし,人間本気で治ると思えば治ってしまう病気もあるのです。また,単に貧しくて薬や食べ物がないために病気になった患者は,ルカや私が薬や食べ物を与えれば一時的にでも軽減します。そうやって自分の力で治ってしまった患者は,イエスの力で直してもらったと思い込み,また噂を広めます。治らなかった患者は信仰が足りないとか悪魔が憑いているとか言っておけば,民衆は他愛なく信じるものです。」

―――イエスの力ではないとは言え,治ったのなら結局良かったのでは?

ユダ「しかしその後でマタイとレビが法外な布施をふっかけるのですよ。イエスに脚気を直してもらったと思い込んでいる一人の漁師からは(実は単に食物のバランスが偏っていただけなのですが),商売道具の網や舟まで奪ってしまいました。これだけは置いていってくれと泣き叫ぶその漁師の妻と子を足蹴にするマタイと,右の頬を打たれたらほかの頬も差出せというようなことを冷たい笑みさえ浮かべながら話すイエスの姿は今でもこの眼に焼き付いています。漁師は現在もイエスの弟子のはずですが,漁師の妻はガリラヤで売春婦に,子供たちは物乞いになりました。」

―――あなたがイエスのもとを離れたきっかけは?

ユダ「裏切り者にされかけたからです。ある日イエスの悪辣なやり方に嫌気がさした私が,いくらなんでもそれはひどいのではないかと苦言をしたところ,その日の晩餐で私は名指しで裏切り者と呼ばれました。ちょうどマグダラのマリアの事件で教団の結束が緩みかけていたところでしたので,イエスは私をスケープゴートにしてたがを締め直そうとしたのです。私は身の危険を感じ,このままでは自分も熱心党のシモン(彼はイエスの命令ですでに数人の弟子を抹殺していました)に殺されると思ったので,逃げてきたのです。」

―――マグダラのマリアの事件とは?

ユダ「イエスの愛人でマグダラのマリアという女がいます。秘密ということになっていますが,位の高い弟子たちはたいてい知っています。ところがある日,彼女がイエスに香油を振り掛けているとき,たまたま居合わせた,真面目だが鈍い一人の弟子が彼女に,そんな香油を買う金があったら貧しい人に与えてはどうかと言ったのです。この男は彼女がイエスの愛人であることを知らなかったのです。マリアは馬鹿にしたような薄笑いを浮かべていただけでしたが,イエスは烈火のごとく怒って(イエスは香油を振りかけてもらったあと,弟子たちを部屋の外に出してマグダラのマリアにマッサージをしてもらうのが日課でした。)その弟子を破門にしたのです。おそらく彼は今ごろゲネサレ湖の底に沈んでいるでしょう。」

―――銀貨30枚を受け取って裏切ったというのは本当ですか?

ユダ「祭司長の使いと名乗るものが銀貨30枚を持って来たというのは本当です。しかしそれはイエス一派の陰謀で,私が金のために教団を裏切ったと言う風説を広めるためだったのです。実は金を持ってきた男というのは弟子の一人マルコの遠縁に当たる者で,最近信者になった男でした。彼らは私がその男を知らないと思って使者にしたのですが,私はおかしいと気付いたので突き返しました。教団は私が金を受け取ったと機関紙やパンフレットで宣伝していますが,事実ではありません。」

―――イエスは逮捕されましたが,教団がイエスを奪還する可能性は?

ユダ「おそらくないでしょう。イエスのわがままには教団幹部も困り果てており,内紛の原因にもなっているほどです。おそらくそのまま死刑にして,何か奇跡が起こったという話(例えば殺されたイエスが復活したのを見たとか)を作り,教団の結束を固め,存続を目指す方向に進むでしょう。悪知恵の働くヨハネあたりを中心にもう動いているんではないでしょうか。古株のペテロあたりは反対するでしょうが,彼は気が弱いですから。」

―――教団はイエスが逮捕されたのはあなたのせいだと非難しています。死刑になったらいっそう攻撃は激しくなるのでは?

ユダ「構いません。その血の責任はわたしとわたしの子孫の上にかかってもよいです。」
http://www.geocities.jp/tsume291/christ.html  


391名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:41:27.91ID:3tn8OS5l

オーディオ店主と宗教の教祖は全員嘘吐きだから
信じたら酷い目に遭うという話さ

5. 中川隆[-10685] koaQ7Jey 2019年10月20日 09:07:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[2172] 報告

ピュアAU板終わりすぎだろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544687900/l50

124名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 00:08:08.65ID:JiuLvPRb>>127

馬鹿・未経験者・無知・基地外を論破することは不可能で
そいつらの声はでかくて キモチワルイから
どの板でもデタラメだらけになり 知識人・経験者ほど逃げていく。
そして 基地外と馬鹿と無知・デタラメだけが消えずに残る。
インターネットって怖いですねええええw

89名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 07:05:50.86ID:

この板は音楽がわからない成金の金持ち自慢ばかりになったからね。
そもそもオーディオに総額50万円以上かけるのはクルクルパー

しかも聴いているのは流行歌、演歌、女性ボーカルとかアニメソング、ロックみたいなアホ音楽だけ

そういう音楽聴くだけなら1万円のラジカセで十分だよ

成金向けのオーディオなんかすぐに滅びるよ

アンプはこの程度で十分なんだよ

チューブ オーディオ ラボ 6FD7 シングルステレオアンプ

出力 1.8W×2(真空管含む、税抜き120,000円)
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/index.html
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/k6fd7s.html


WestRiverの製品
パワーアンプ
安定化電源搭載高帰還パワーアンプΕHシリーズのラインナップは

Ε-5H:\54,000(税込み)(220WX170DX90H)
Ε-10H:\86,400(税込み)(250W×160D×150H)
Ε-30H:\135,000(税込み)(350WX230DX180H)
Ε-50H:\151,200(税込み)(350WX230DX180H)
https://west.wramp.jp/


90名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 07:09:09.93ID:xdusq0i5>>99

まあ、自称クラシックファンでもどうしようもない三流演奏家のCDしか聴いてないみたいだからどっこいだけどね


101名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 13:00:42.03ID:W5gcGnOM
>>89
団塊によく見られる行動だけど、自分の推したいものを上げる為に他のものを貶したらダメだよ
川西さんのお友達かな?


91名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 08:21:02.75ID:vxCMlAwe

マイナーな演奏や楽曲も音質で楽しめるようになるのが
巧くセットアップできたオーディオシステムなんだが

有名超一流演奏家のCDが鳴ればいいというなら
それこそ1万円のラジカセでも聴けるだけで有り難いだろ
オーディオに拘る必要ないわ


92名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 09:21:51.19ID:/QqkiEsN

オーディオが終わったのでキチガイが暴れてるんだな
悔しいか?


93名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 09:51:02.00ID:xdusq0i5

>有名超一流演奏家のCDが鳴ればいいというなら
>それこそ1万円のラジカセでも聴けるだけで有り難いだろ


SPの復刻版はやはり蓄音機で鳴らすのが断然いい音だからね、YG やマジコではまともな音にならない:

曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。

音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。

SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。

復刻されたSP原音は、できるだけ忠実に再生したいと思いませんか。
さて、そのための道具ですが・・・
先ず第一に機械式蓄音機。
LPやCDになってもSPの音は蓄音機に回帰しましょう。
これをプレーヤーとしてではなく、ホーンスピーカーとして使います。
LPやCDの音をどうやってそこから出すかですが、蓄音機に付いているサウンドボックスに換え、ソガフォンという小型スピーカーを取り付けます。
あとはプレーヤーとアンプですが、種々試行して音の違いを自分の好みに合わせ完成です。
ちなみに現在は以下の組み合わせを楽しんでいます。

CDプレーヤー:SONY D-2
アンプ:VintageJoin
蓄音機:DECCA 型番不明
http://bud-jazz.dreamlog.jp/archives/2016-08.html


94名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 09:51:30.14ID:xdusq0i5

Sogaphon の種明かし - yuihi310のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/23571576.html

曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。
音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。
SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。
http://blog.goo.ne.jp/8417chiharu/e/ece199cc3ee61d9a28f075d29d796277


Sogaphonの解説はこちら
The magic of Sogaphon
http://www.youtube.com/watch?v=NNVliaIqy4s&feature=plcp

YGやマジコよりは遥かにいい音になるのは間違いない


95名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 09:56:19.26ID:xdusq0i5

音楽は音色がすべて
名演奏というのは いい音色を出しているもの

音色は倍音成分の入り方で決まるから、いい装置というのは倍音成分を上手く追加するもの

蓄音機とか真空管アンプがいい音なのは、倍音成分を楽器並みに盛大に入れているからだよ
YGやマジコみたいな共振を排したスピーカーでは音楽にならない


96名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 10:19:19.85ID:Ayh7fb0/

>音楽は音色がすべて
名演奏というのは いい音色を出しているもの

半分正解、半分間違い
クラを始め大半の音楽はそうなのだが、世の中には現代音楽やらノイズなんてえのもあるからねえ

>音色は倍音成分の入り方で決まるから、いい装置というのは倍音成分を上手く追加するもの

こりゃまた半分正解、半分間違い

録音では元の音は完全には入らないし、再生装置もそうだ
なのである種の歪みの音は、測定器では歪みでも人の耳では失われた音楽情報を脳内補完されて
魅力的な音で再生されうる可能性がある

が、それらは本来の楽音ではないので、何を聞いてもアンプなりスピーカーの同じシステムの音に染め上げてしまう危険性もある
固有の音色を持たない楽器が無い様に、オーディオ機器もまた大なり小なり固有の音色表現をする

なのでトータルとしてどのようなサウンドで音楽を鳴らすのか?
はひとえにユーザーにかかっている
スガーノがオーディオ演奏家と言う所以である


97名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 10:37:16.77ID:xdusq0i5

>録音では元の音は完全には入らないし、再生装置もそうだ


原音と呼ばれているものは、コンサートホールの反響音と残響音まですべて含んだもので、
聴く座席の位置や観客の数によっても全然違って来る

一方、YGがマジコが共振を排して再生しているのはマイクで拾った音そのものだから
原音には似ても似つかない酷い音になる

蓄音機や真空管アンプで名器といわれているものは、コンサートホールの一番いい席で聴いた時の
残響音や反響音を再現する様に設計されているんだ

YGやマジコを設計したイスラエルの無知蒙昧なアホ技術者はそういう音楽のイロハがわかってないんだな


98名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 10:52:40.59ID:W5gcGnOM

スピーカーをただの電力→音波の変換器としてしか捉えていないんだろうね


99名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 12:48:07.84ID:1dtMwbYW
>>90
コンサートホールで聴く音は楽器の生音じゃなく殆どホールの残響音になる

コンサートホールでの録音では、録音する時は演舞台に複数のマイクを立てて録音するので、そのホールの残響音も録られない事になる。
中には50本ものマイク立てて録音してるのもある。
http://www.mu-s.com/Edu/classic_rec.html

クラシックでホールの客席に立てたワンポイントマイク録音でも実際の演奏を聴く様な音は再現不可能。

【レコーディングで時々、「客席にマイク立てれば、客と同じでイイ音録れるじゃん。」と言う演奏者に遭遇します。
自分が客席で聴いているような音にしてほしいという意味でおっしゃっているのだとは思いますが、マイクを観客の場所に置いても、自分が認識している音と同じにはならないのです。

人間の耳は カクテルパーティ効果という、便利で勝手な機能が備わっています。
周囲の音楽や大勢の人の話し声の中から、聞きたいものだけをフォーカスできるのです。
騒がしい音を遮断して、隣のひそひそ話を聞き分けるような経験をしたことがあるのではないでしょうか。

この性能のおかげで、演奏を生で聞く時も特定の楽器の音だけに集中したり、「自分の聞きたいようなイメージ」に合わせて無意識にバランスを取ったりもしています。
現実に鳴っている音と、脳が認知している音には乖離があるということです。

反対に、「キャッチできる範囲の音(空気の振動)をそっくりそのまま集めてくれる」のがマイクです。
それを耳に例えると、ただむやみに音を意識せず、ぼーっと耳に入れているのと同じような感じになる、といえば分かりやすいかもしれません。

だからこそ、レコーディングでは多くのマイクを使い、多チャンネルで音を集め、その楽曲の音楽性を合わせて「聞こえてほしいように作っていく」というエンジニアの作業が必要となるのです。
https://ninoya.co.jp/ninoya_log/nomos/9908 】

結局、スタジオで各楽器ごとにマイク録音する方が生楽器の音そのままを録音出来て音像も出るんだな。

→クラシックよりJ-POPとかの方が良い音のソフトを作れる。


100名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 12:52:30.65ID:1dtMwbYW>>103

原音=レコーディングスタジオのマスターテープの音

でありコンサートホールの音では無い。


102名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 13:07:25.95ID:yZ85PjW3

若い時バンド経験あるけどドラムみたいなのでも
ノーマイクで目前いて聞こえる音と卓に入って
出力される音はノーエフェクトだとしても全く別物だぞ。
あと定位がと言う人いるけどコンサートホールで
どこの座席位置でも定位現象は無い。PAを使うジャンルだと
ある程度強制的に作る事は可能だがクラシックなど基本ノーマイクなジャンルに
それは無いよ。感じとれるのはせいぜい指揮者の位置程度までだ。
少なくともオーディエンスの側でそれを感じる事は無理だね。


106名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 15:22:40.06ID:vxCMlAwe
>>102
バイオリンとチェロのどっちが右か左かとか
ヴィヴラフォンが右にあるか左にあるかぐらいなら
ホールの2chワンポイント録音でも定位するよ


114名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 17:13:01.24ID:EF4sL6/u

これからはトランジスタアンプは誰も欲しがらない時代になる

真空管アンプはとにかく安い:


チューブ オーディオ ラボ 6FD7 シングルステレオアンプ

出力 1.8W×2(真空管含む、税抜き120,000円)
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/index.html
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/k6fd7s.html


119名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 21:34:52.24ID:Y0XSOyRV

真空管とか普通に要らなすぎてワロタ
耐久性低くて振動に弱い上に高調波吐きまくりのうんこやんけ


121名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 22:18:54.04ID:4YTqtz2P

真空管は当たり外れあるからな
当たりを引けば10年でも使えるが、外れは1年持たない
しかし、半導体には出せない音色が出るのも事実なので
しぶとく使う奴もいる


122名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 23:53:04.53ID:n+vYAy6J

でも製品の比率自体はデジアンが増えるような気はするなあ。


132名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 11:12:40.38ID:n4KA+I/i

100万円のトランジスタアンプと15万円の真空管アンプと同レベルの音

トランジスタアンプの時代はもう終わってるよ


マジコや YG の何百万円もする高級スピーカーとグッドマンのフルレンジユニットを木の板に自分で取り付けたのが同レベルの音

組み合わせスピーカーの時代ももう終わってるよ


133名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 11:27:16.70ID:n4KA+I/i

この板は音楽がわからないアホ成金の金持ち自慢だけだからね

紅白とかアホ音楽しか聴かないのにそんな高級な装置は必要ないだろ


134名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 12:17:06.24ID:55QEkn0I

失敗してる人生の憂さ晴らしをオーディオ批判に向けるのはお止めなさい


135名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 13:23:13.98ID:Luth/Iu+

f特一つとっても別物の性能なのだが、基地外には同じに聞こえるらしい
もう補聴器なので憂さ晴らしかなw


137名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 14:28:22.27ID:n4KA+I/i

>f特一つとっても別物の性能なのだが、基地外には同じに聞こえるらしい

そもそも原音再生が基本なんだから音楽自体が変わる訳ないだろ

蓄音機と現在のハイエンドとどっちがいいかすらわからないよ


138名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 14:36:25.70ID:n4KA+I/i

装置による音の違いより、演奏家による音の違いの方が遥かに大きいんだから
良い演奏を探した方が装置に金かけるより変化は大きい


139名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 15:35:45.63ID:n4KA+I/i

成金は

ゴッホやセザンヌの絵より、同じ場所から撮った写真の方が
分解度や色彩感が正確だから、優れていると思ってるんだな


147名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 20:09:52.56ID:t1tayd8J

高級品持ってるベテランユーザーが居座って、ライトユーザーが出入りしにくくなったね。そういう人はAV板行けだの貧乏人だの言われる。
昔の607クラスの入門ユーザーの居場所がなくなった。
ほどよく音へのこだわりを捨て、シンプルに安くオーディオをまとめようとすると、そんなのピュアじゃないなどケチョンケチョン。
ベテランユーザーの余裕のなさを感じます。


148名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 20:23:34.38ID:n4KA+I/i>>150

ベテランユーザー = 音楽がわからないアホ成金

そもそもプロの音楽家は安物のオーディオしか使っていない

YG や マジコ使ってる音楽家なんか一人もいない


149名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 20:26:10.81ID:n4KA+I/i

そもそもオーディオに総額50万円以上かけるのがクルクルパー

成金向けのオーディオなんかすぐに滅びるよ


アンプはこの程度で十分なんだよ

チューブ オーディオ ラボ 6FD7 シングルステレオアンプ

出力 1.8W×2(真空管含む、税抜き120,000円)
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/index.html
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/k6fd7s.html


WestRiverの製品
パワーアンプ
安定化電源搭載高帰還パワーアンプΕHシリーズのラインナップは

Ε-5H:\54,000(税込み)(220WX170DX90H)
Ε-10H:\86,400(税込み)(250W×160D×150H)
Ε-30H:\135,000(税込み)(350WX230DX180H)
Ε-50H:\151,200(税込み)(350WX230DX180H)
https://west.wramp.jp/


150名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 20:50:18.53ID:/7r2IPQw

>>148
カラヤンはアキュフェーズとTANNOY使ってたが?


151名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 21:12:58.14ID:n4KA+I/i

カラヤンはアキュフェーズと B&W 使ってた理由は

1. 成金だった

2. 声楽パートとオケを別に録音して、後で合成していたから正確な音程が必要だった

3. カラヤン・レガートを上手く再現するのは分解能が高くないとNGだった


152名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 22:14:18.38ID:JiuLvPRb>>155

どんな屁理屈並べても、ウーファーのでかさ、アンプの出力のでかさが一番だからね。

後は妥協と、屁理屈で上を見えないフリするだけ。

まぁでか過ぎると 近所迷惑的に使いにくいって言う事実もあるんだけどね


155名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 06:34:02.04ID:fyZl/20Z
>>152
>どんな屁理屈並べても、ウーファーのでかさ、アンプの出力のでかさが一番だからね。


ウェスタンの映画館用システムのアンプの出力は 1W, 2Wだろ

アンプは出力が小さい程 音がいいんだ


156名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 06:41:06.52ID:fyZl/20Z

音が一番いいアンプはこれ

山本音響工芸 A-08S WE101D/WE104Dバージョン
価格:320,000円(税別・出力管別価格・受注生産)
出力管:WE-101DまたはWE104D
最大出力:WE101D:約0.6W/8Ω WE104D:約0.8W/8Ω


今回 WE101Dシングルアンプを入手してそのサウンドを聴いて確信しました。
音の厚みが決定的に分厚いです。
http://soundtrail.blogzine.jp/blog/2011/06/post_f205.html


WE101D アンプの良さは「低域の立ち上がり感」と「音の厚み」に有ると思います。

3ウェイマルチアンプをやっていて、低域だけはTr型アンプにしている理由は、「立ち上がり感」が一般の管球アンプでは得にくい事からです。
しかし、このWE101Dの球は違いますね。
低域の立ち上がり感(爆発感)が良く出ます。それが厚みを持って出て来ます。
http://soundtrail.blogzine.jp/blog/2011/06/we101dpp_2ae0.html


157名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 18:41:38.87ID:tlOGo4mM

>>156みたいな○○が良いと決めつけるやつが1番の害悪だな


158名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 16:10:30.16ID:gm0b48et

自分が好きなオーディオが最高のオーディオだからな

160名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 02:21:28.41ID:VxRO0LJA

目くじら立てて文章読むからダメなんだよ
ある程度フィルターかけて許容しろっての
友達にも女の事で盛ったりフカす奴いるだろ、あれと同じだ


161名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 08:55:23.35ID:2cNxfLBO

自分の女を盛るのはOKだが、人の彼女をゴミ扱いするから嫌われる


162名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:04:16.13ID:pIaX9J6A

只でやると言われても断るスピーカー

B&W
JBL
タンノイ
マジコ
YGアコーステックス


163名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:07:10.00ID:iNM1hPG3

器の小せぇ男だなぁ
据え膳食わぬは男の恥だろ


164名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:09:34.39ID:pIaX9J6A

オーディオ南海西田辺店の店員のなんとか大佐が必死で ぼったくりアンプ FMアコーステックスの宣伝してたり

オーディオ関係者はデマ流すだけだから出入り禁止にして欲しい


165名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:15:46.97ID:pIaX9J6A

今考えると、昔の QUAD とか NAIM とか C.R.Develppments は安い値段でいい音のアンプを出していたね

オーディオ関係者はそういう良心的な製品を目の敵にして嫌がらせしたから、輸入代理店の成り手がいなくなったんだ


166名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:16:30.57ID:2cNxfLBO

なんとか大佐?
パーマ大佐?

♪ある〜日 ネットの中〜
基地外に 出会った〜


167名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:19:01.53ID:pIaX9J6A

トラウトマン大佐だっけ?


169名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:21:47.94ID:pIaX9J6A>>170

何とかの KRELL とかいうのも ぼったくり製品ばかり宣伝してたね

日本人のオーディオ熱はこういう詐欺師が潰したんだ


170名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:24:00.33ID:98O1Fpwj
>>169
何がしたいのか分からんが、妬みまくるだけならオーディオ辞めてこの板から消えたら?

背伸びさえしなければ自分にできる範囲で色々楽しめる良い時代なんだけどなぁ


173名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:26:53.46ID:VxRO0LJA

オーディオ熱ってもふるい落とし」で大半が消えて厳選されただけだよ
デジタルを絡めた水準は明らかに上がっている
ただな
アンプは価格が1/5でもスピーカーと違って大差はないな、そこは悲しい
高級機材になって空気感出ればノリが減ってつまらなくなる場合もあるし


168名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:19:32.24ID:e1pfg2mI

ニュース速報+も完全終了っぽいw
「これのどこが速報ですか?」っていうツイッターソースとかひどかったのが
いまは速報記者のてきとーな疑問で>>1乱立できるらしいw
(韓国海軍レーダー問題火消し目的らしい


171名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:24:46.19ID:pIaX9J6A

【馬渕睦夫】メディアは「意図的」に洗脳している。マスコミの正体を暴露しよう - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=1UVE71XxbHk
___


【馬渕睦夫 河添恵子】「NHKは人事まで中国大使館の支配下にある」と馬渕睦夫 河添恵子氏が暴露! NHK内部にまで浸透済みだ! 2018年12月17日 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=SGKFLrySAHs

2018/12/16 に公開
馬渕睦夫 河添恵子氏の解説から

「NHKは人事まで中国大使館の支配下にある」と馬渕睦夫 河添恵子氏が暴露!
NHK内部にまで浸透済みだ!
朝日、毎日をはじめとする新聞、NHK、TBSといった地上波テレビなど、既存メディアは、真実を見せなくなっているのではないでしょうか?
___

馬渕睦夫★日本のテレビから外国人スパイを淘汰しろ!
なぜ天皇陛下が農業するのか?その意味と譲位日程の秘密 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=DPaPO66OWBk&app=desktop


 
日本では5万人の中国人が工作活動に従事している:

河添恵子#8-1 ゲスト:馬渕睦夫★リアルに存在するスパイ&工作員の実態 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=ukhGim45GB0


172名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:25:45.74ID:pIaX9J6A

馬渕睦夫さんが明らかにしていますが

体制側=リベラル・グローバリズム・左翼=親ユダヤ
=国際金融資本、軍産複合体、ネオコン、CIA、FBI、マスコミ、ソ連共産党、中国共産党、天皇一族、日本の官僚
=マクロン、メルケル、ヒラリー・クリントン、オバマ、レーニン、スターリン、ボリス・エリツィン、小泉純一郎、竹中平蔵、小沢一郎、橋下徹、枝野幸男、日本の護憲派・反原発派・反安倍勢力


反体制側=反リベラル・反グローバリズム・民族主義・右翼=反ユダヤ
=プーチン、チェ・ゲバラ、カストロ、J.F.ケネディ、トランプ、ヒトラー、サダム・フセイン、カダフィ、アサド、ウゴ・チャベス、 ロドリゴ・ドゥテルテ、田中角栄、安倍晋三、日本共産党


なんですね。

マスコミは国際金融資本が経営しているので、当然体制側(グローバリズム)に都合の悪いニュースは絶対に流しません。

というより、改竄・捏造してでっち上げたニュースをあたかも事実であるかの様に流布させています。 間違いを指摘されても絶対に訂正しません。


反ユダヤ、反グローバリズム、反共、反リベラルのヒトラーやサダム・フセイン、カダフィは今迄ずっと極悪人扱いされてきましたが、

ユダヤ資本が支配しているマスコミが現在でもシリア毒ガス兵器の様な悪質な捏造ニュースばかり流している事を考えると、ヒトラーやサダム・フセイン、カダフィについても、有る事無い事 根も葉も無い嘘とデマを撒き散らした可能性が高いです。

そうでなければ、ドイツ女性の熱狂的なヒトラー崇拝やサダム・フセイン、カダフィの自国民からの圧倒的支持を説明できないのです:

174名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:26:57.08ID:pIaX9J6A

第一次湾岸戦争時の「ナイラ証言」

アメリカ政府もメディアも、イラク攻撃の世論作りのために露骨な捏造と情報操作をおこなった。
世界が、みごとに嵌められてしまった。

「ナイラ証言」というのは、完璧な捏造であることがはっきりしている。
ナイラというクウェートの少女が、米公聴会で「イラクの兵士がクウェートの産院の乳飲み子を保育器からだし、
次々と床に叩きつけて殺したのを見た」と涙ながらに証言した。

しかし、後にこの少女は、駐米クウェート大使の娘で、ずっとアメリカにいたことが分かった。
つまり、証言は真っ赤なウソだった。この証言は、アメリカの広告代理店がシナリオを作り演出したものだった。リハーサルもきちんとしていた。もちろん、スポンサーはアメリカ政府以外にない。ただし、捏造がニューヨークタイムズで暴かれたのは、1年3ヶ月後のことだ。

この「ナイラ証言」が出るまでは、アメリカの世論は反戦が多数を占めていた。
しかし、この証言で世論は一気に会戦へと転じた。
周到に準備された、たったひとつの捏造が、世論を完璧に逆転させてしまった。
しかも、素人の少女のウソ泣きによって。

クウェートから逃げてきたとされる少女の証言だ。
そのクウェート人少女は、アメリカ議会の公聴会でこう証言した。

「サダム・フセインの軍隊が病院に乱入して、保育器から赤ん坊を取り出し、
床に叩きつけて殺した。私はこの目で目撃した」

 と、少女は涙を流しながら証言した。

 ところが、この公聴会での少女の証言は、真っ赤なウソだった。
 事前にアメリカの広告代理店が綿密なシナリオをつくり、何度もリハーサルをした上での証言だった。
当の少女が後に暴露した。


175名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:31:01.29ID:pIaX9J6A

マスコミでもオーディオでも専門家の言う事は殆どがデマで
金呉れる所を褒めて、金呉れないとこは貶す

しかし、そういう事実に気付く人は殆ど居ないし
俺みたいに真実を明らかにする人間は嫌われて排斥される


176名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:39:22.78ID:pIaX9J6A

菅野沖彦先生は亡くなられたけど、エレクトリは引き続き宜しくね。
エレクトリ以外の輸入品はすべてゴミなので買わないようにね:

株式会社エレクトリ|音響機器・映像機器の輸入商社
弊社取扱いブランド

AMPZILLA(アンプジラ):プリアンプ、パワーアンプ
Atacama(アタカマ):オーディオラック
ATC(エーティーシー):スピーカーシステム、プリアンプ、パワーアンプ
EMT(イーエムティー):カートリッジ、シェル、プリアンプ
FIRST WATT(ファーストワット):パワーアンプ
HEGEL(ヘーゲル):アンプ、CDプレーヤー、DAコンバーター
MAGICO(マジコ):スピーカーシステム
McIntosh(マッキントッシュ):プリアンプ、パワーアンプ、インテグレーテッドアンプ
MERGING(マージング):DAコンバーター
METRONOME(メトロノーム):CDプレーヤー、DAコンバーター、アンプ
NORDOST(ノードスト):AVケーブル
PASS(パス):プリアンプ、パワーアンプ、フォノEQ、スピーカーシステム
stst(エスティーエスティー):アナログプレーヤー
WesternElectric(ウェスタン・エレクトリック)):プリアンプ、パワーアンプ、CDプレーヤー、真空管
https://www.electori.co.jp/


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544687900/l50

6. 中川隆[-10684] koaQ7Jey 2019年10月20日 09:10:12 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[2173] 報告

ピュアオーディオの将来 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497707977/l50
391名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:41:27.91ID:3tn8OS5l

オーディオ店主と宗教の教祖は全員嘘吐きだから
信じたら酷い目に遭うという話さ


392名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:42:49.63ID:LI2L3NeY

>>386
宗教が違う寺のお坊さんですら、助走をつけてぶん殴りそうな発言だな

最近の坊さんはキリスト教やらユダヤ等他宗教も勉強してるのも多いし、
信仰の対象では無いが尊敬している坊さんも結構いるそうな

その逆も然り(一部の宗派を除く)


393名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:53:39.98ID:3tn8OS5l>>395

ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を歩いていると一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。

なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、

「この女は罪人だからだ」

と答えた。

それを聞いたイエスは民衆にこう言った。

「ならばしかたがない。続けなさい」

そしてこう続けた。


「ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」


民衆は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ
石をぶつけているのはイエスただ一人だけとなった。


397名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:55:20.14ID:l2HekN9Z

ピュアオーディオ教を宗教法人登録して信者を確保する。
色々な宗派を分派しオーディオを広く世の中に広める。


398名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 10:06:33.84ID:pIaX9J6A

女性ボーカル教は色キチガイが集まるカルト


宗教とセックスにまみれながら子どもたちが育つ、新興宗教「神の子どもたち」

オカルト事件簿 「神の子どもたち」
 
 2005年1月9日、カリフォルニア州のブライスで、車の中で拳銃自殺をした男性の遺体が発見された。男性の身元はすぐに判明。リッキー・ロドリゲスという、アリゾナ州のツーソンで電気技師をする男だった。そして、リッキーのツーソンの自宅アパートには、のどをナイフでかき切られた初老の女性の残虐遺体があり、血だまりの中、息絶えていたという。

 リッキーは殺人を犯す24時間前、自殺する48時間前、元妻、友人、そして自分が育ったカルト教団「神の子どもたち」で育った元信者に向けて、告白ビデオを遺していた。これを見た警察は驚いた。「神の子どもたち」が、子どもにまで性行為を強要していたということ、教団の中で幼児性虐待を受けてきた子どもたちが大勢いること、自分たちは精神的に傷つき、死んだも同然の状態であることを、リッキーはビールをあおりながら、淡々と語り続けていたからである。

 リッキーは「復讐する必要性がある。正義の必要性があるんだ。やりたい(殺したい)からじゃない。もう、このままでは、やっていけない」と、虚ろな目で語りかけていた。ごくごく普通に見える青年、リッキーは、なぜ、老女を殺し、自殺をしたのか。そして、彼を追い詰めた「神の子どもたち」とは、一体、どのような教団なのだろうか。

 「神の子どもたち」は、1968年、バプテスト教会のカリスマ的牧師、デビッド・バーグにより、南カリフォルニアで設立された新興宗教である。父親も牧師であったデビッドは、「イエス・キリストの愛の言葉を広める」ことを目的に、「神の子どもたち」を立ち上げた。最初はシンプルなゴスペルなどで信者に「イエスの愛を」と説いていたが、ヒッピーが集まるようになると「フリー・ラブ」が大事だと説教するようになり、セックスにより信仰を深め、広めようと、スワッピングや乱交を推奨するようになった。スワッピングは子どもたちの目の前でも行われた。「イエス・キリストがお望みのこと」「喜ばしいこと」だと信者の子どもたちは教えられ、異様な環境の中、育てられたのだった。

 グルであるデビッドには、カレン・ゼルビーというお気に入りの女性信者がいた。彼女は、セックスをしてイエスの愛を伝えることにより信者を増やす「浮気釣り(FF)」という新しい福音伝道を開発。カレン自身も積極的にFFを行い、アメリカだけでなく、メキシコやフィリピン、日本でもFF伝道活動が行われるようになり、信者数は一気に増えた。そして、信者の1人だったウェイターの男性の赤ん坊を身ごもったカレンに、デビッドは自分の養子として迎えてあげようと伝えた。彼は、家庭的なイメージを欲しがっていたため、赤ん坊の誕生はグルとしての株を上げるチャンスだったのである。

 1975年1月25日、カレンは男の赤ん坊を出産。名前をリチャード・ピーター・ロドリゲスと名付けた。デビッドは、リッキーのことを自分の次に偉大な存在だとし、跡取りだと公言。デビッド、リッキー、カレンはまるで皇族みたいな崇高な存在だと見られるようになった。しかし、リッキーの幸せな幼少時代は、そう長くは続かなかった。デビッドとカレンは、リッキーを利用して、フリーセックス対象年齢を下げようと企み、幼児・子どもたちにも性行為を強要するようになったのだ。

 教団は、3歳のリッキーが1歳や2歳の女児たちとペッティングをしたり、大人の女性と性行為をする様子を撮影。762ページにもわたる子育て本としてまとめ、信者に配布した。

 1996年に教団を去り、現在ニューヨークでストリッパーとして働きながら薬物中毒と戦っているデヴィータは、ドキュメンタリー番組のインタビューで、

「リッキーと私は、次世代のデビッドとカレンになるように育てられた。私は5歳の頃からベッドでデビッド相手に、手淫やオーラルセックスをさせられたわ」

「12歳になった時、リッキーは自分の母親であるカレンとセックスするようになった。一つのベッドの右側で私とデビッドがオーラルセックスをし、左側でリッキーがカレンとインターコース(性交)をしている。これがイエスの望むハッピーファミリーだと教えられてね。教団の子どもたちは、宗教とセックスにまみれながら育ったのよ。1歳の赤ん坊にオナニーを教えたりもして、狂っているわ」

とぶちまけている。

 子どもと大人が交わるフリーセックス推進により、さらに信者が増えた「神の子どもたち」。しかし、多くの小児性愛者を引き寄せることにもなり、デビッドはインターポールから目をつけられるようになる。教団は、1986年、これ以上探られては困ると考え、子どもの性行為を一切禁じた。そして、その8年後には「FF」「乱交」を禁止。教団名も「ファミリー・インターナショナル」に落ち着き、1994年にデビッドが死去した後は、ポルトガルに拠点を置いていたカレンがリーダーの座に納まった。

 リッキーは19歳の時にハンガリーの教団コミュニティで出会った女性と一緒になっていたが、カレンとの同居生活を続けていた。信者たちは、デビッドの後継人だと教えられていたリッキーがカレンの言いなりになっていることに疑問を抱くようになり、1人、また1人と脱退していった。カレンの家では、教団では禁じられいてたスワッピングが行われており、リッキーは次第に母親に反発するようになる。そして、2000年。妻と共に教団を出て、元信者たちが多く住むアメリカの某地区へと移り住んだのだった。

 しかし、しばらくするとリッキーは元信者たちから次々と連絡を受けるようになる。教団の大人たちに仕返しをしてほしい、壊された精神をどうにかしてほしい、と訴えられるようになったのだ。幼児性虐待を受けながら育った子どもたちは、誰もが心に深い傷を負う。リッキーはそのリーダーとして立ち上がる義務があるのだ、という元信者まで現れた。この声を無視できなかったリッキーは、復讐を企て、妻と離婚。2004年の29歳の夏、アリゾナ州へと向かったのだった。

 リッキーが殺害しようとしていたのは、母親のカレンだった。しかし、教団ナンバーワンである彼女の居場所はトップシークレットであり、リッキーは手がかりさえつかめなかった。しかし、しばらくして、老人ホームに入居している祖父母を訪問したという情報を得て、ホームのある町へと移住。電気技師の職を得て、マーシャルアーツや射撃の練習をしながら、母親を待ち続けた。そして、その4カ月後、あの告白ビデオを撮影したのだった。

 リッキーが首を切り殺害したアンジェラ・スミスという女性は、母親の側近であった。彼女は、教団が制作した子育て本で、リッキーに性の手ほどきをする役としても登場している。しかし、リッキーが母親の居場所を知ることができたのかは、今となっては知る由もない。

 セックスにまみれた幼児期のおぞましい記憶を消そうと、薬物に逃げる教団で育った子どもたちはとても多く、23歳の若さでヘロインとコカインの過剰摂取で死亡した、リヴァー・フェニックスもそうだったのではないかと、元信者らの間では囁かれている。そして、今もなお、多くの者たちが、「神の子どもたち」でのおぞましい性的虐待の記憶に苦しみ、薬物・アルコール漬けになっていると報告されている。
http://happism.cyzowoman.com/2012/04/post_713.html


女性ボーカル教だけは止めといた方がいいよ


401名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 14:36:58.62ID:gxx7y4Tr

おお、本物の底辺層が来てるな
空しい行為どれだけ繰り返しても、心は満たされないよw


402名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 15:26:25.26ID:pIaX9J6A

音楽を必要としているのは底辺層だけだよ

金有ったら音楽聴くよりキャバクラ行った方が楽しいだろ


403名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 15:55:07.46ID:pIaX9J6A

音楽好きなイギリス人は ARCAM の安物 CDP とプリメインみたいなのしか買わないよ

ウェストミンスターとか買うイギリス人は誰もいない

タンノイとかハーベスとかスペンドールは殆ど金持ちのアジア人向けの輸出品だ


404名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:09:34.73ID:pIaX9J6A>>405

YG と FM と dcS の1億円の装置で女性ヴォーカルみたいなアホ音楽しか聴かない日本のアホ成金

KEF と ARCAM の安物装置でヘンデルやモンテヴェルディを愉しむイギリス人

日本のオーディオマニアは情けない


405名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:22:29.13ID:MFGISQ6c
>>404
テキトーな事言ってんな
ソースを添えて提示しとけ
おめーのはタダの妄言だ

ソースって分かるか?


406名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:38:18.34ID:pIaX9J6A

さっき、トンカツソース使ったよ


407名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:39:40.28ID:pIaX9J6A

イギリス-ARCAM(アーカム)

ARCAM(アーカム)は1972年に英国ケンブリッジに誕生したイギリスで最もメジャーなオーディオ・ビジュアル機器専業メーカーです。
エントリークラスからミドルクラスにかけてアンプとCDプレーヤーを中心に多くの機種を抱え、 英国内で売れるCDプレーヤーの2台に1台は ARCAM と呼ばれる程、
本国ではコンシューマ向けオーディオ市場に於いて確固たる地位を築いています。
http://www.audiostyle.net/archives/cat_arcam.html

409名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:42:32.27ID:pIaX9J6A

EMIがLPを発売するのは1952年からで、それ以前は78rpm盤でのリリースとなり、多くのイギリス人は1960年代前半まで78rpm盤を愛聴していた。

五味康祐「オーディオ巡礼」には、1963年にイギリスを訪れたときのこととして

「英国というところは、電蓄に対しては大変保守的でケチンボな国である。

アメリカや日本でステレオ全盛の今日でさえ、イギリスのレコード愛好家はまだ七十八回転のSP(LPのモノーラル盤ではない!)で聴いている。
市販のカートリッジも、SP・LP両用でなければ売れないという。

ロンドンにも現在シュアーのカートリッジは市販されているが、V15のU型はおろか、V15すら部品カタログに載っていない。高価なV15など誰も買わないからだ。

それほどケチンボな国だ。

オルトフォンはさすがに出廻っている。しかし殆ど月賦販売用である。SPU/GTが二十三ポンド――邦貨にして二万四、五千円見当だろう――それを十ヵ月払いの月賦にしなければ誰も買ってくれない。そういう国民だ。」

と記してある。この点を考慮して、Decca社の高級ステレオ・コンソール Decola が78回転盤でも見事な音を奏でると賞賛している。

 このことは何を示しているかと言えば、百花繚乱にみえる英国オーディオ機器のほとんどは、一部の上流階級か海外向けの特産物であり、イギリス国民のお茶の間に届くことは稀であったということ。

そして多くの人が電蓄(Radiogram)を愛し、RIAAになった後も78rpm盤を大切に聴いていたのである。

QUADでさえ、1967年発売の33型プリアンプ(トランジスター式)に5kHzのハイカットフィルターを装備していたくらいである。


408名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:41:35.21ID:pIaX9J6A

クオード303は電源フィルターに2000μF2本という英国的ケチ振りなんですね。
国産の安モノアンプだって10000μFが2本でしょ。デカくすると電源ON/OFFの
ポップノイズが大きくなりますからリレーが必要になります。リレーのコストを
上げたくないのでケチるんですね。ただ、あっちこっちに発振防止や周波数の
ためのCRを仕掛けたりの徹底振りも英国的。なので相対的に音は箱庭的になります。
合理的に単純化したアメリカアンプの豪放な鳴り方との対比は面白いですね。


410名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:44:49.14ID:pIaX9J6A

英国人という人種は日本人には理解しがたいほどの吝嗇家 (ケチ) な人種なので、
安物スピーカー ハーベスの20、30万クラスの HL-COMPACT、HL-5 ですら本国ではまったく流通しておらず、生産されるすべてが外国への輸出向けの高級モデルだったのです。

どうみてもチープな作りの QUADのアンプ、あれは物量 (コスト) によって制限された製品です。

音質配慮によって決められたのではなく、あれが英国内で当時製品化できる物量の仕様だったのです。

QUAD ESL を中古で買ったサラリーマンのオーナーが英国のショップに問い合わせをした際、店主に 「ESLを使っているのに、城に住んでないのか!?」 と驚かれた笑い話があるほどです。

逆に云うと伝統的に英国エントリークラス製品は熾烈な競争によって磨かれ、異常な高水準です。

昔、テクニクスのエンジニア達がエントリークラスのプリメインアンプを製品化する際に、英国人の有名アドバイザーに試作機の意見を求めたところ、渡されたスコアシートが真っ赤になったほど、厳しい要求を突き付けられたそうです。


411名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:47:50.98ID:pIaX9J6A

英国人、今も白黒テレビを視聴 7000世帯超
2018.11.09 Fri posted at 12:59 JST


ロンドン(CNN) 英国の団体「TVライセンシング」は9日までに、国内の7000世帯以上が今でも白黒テレビを利用しているとの調査結果を発表した。英国でカラーテレビの放送が始まったのは50年以上前。

白黒テレビの受信許可証が最も多く交付されている場所は首都ロンドンで、1768枚に上る。これに続きウエストミッドランズで431枚、北部のグレーター・マンチェスターで390枚となっている。

白黒テレビの受信許可証は近年、発行数が落ちている。2000年は21万2000枚だったが、15年には1万枚を割った。

TVライセンシングの広報担当者は声明で、英国内のテレビの半数以上は現在インターネットに接続されていると指摘。これを踏まえると、「白黒テレビでお気に入りの番組を視聴する世帯が7000以上も残っているのは興味深い」と述べた。

英国では、テレビ中継の視聴や録画には許可証が必要となる。カラーテレビの許可証は150.50ポンド(約2万2400円)と、白黒テレビの3倍の額になっている。


412名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:51:10.93ID:pIaX9J6A

タンノイ(イギリス)の創設者の「ガイ・R・ファウンテン」氏が一番小さなスピーカーシステムの「イートン」を愛用していたという話。

「彼は家ではほんとうに音楽を愛した人で、クラシック、ライトミュージック、ライトオペラが好きだったようです。
システムユニットとしてはイートンが二つ、ニッコーのレシーバー、それとティアックのカセットです。(笑)」

(そういえば「ニッコー」とかいうブランドのアンプもあったよね〜。懐かしい!)

「てっきり私たちはオートグラフをお使いになっていたと思っていたのですが、そうではなかったのですか・・・・」と瀬川氏。

「これはファウンテン氏の人柄を示す良い例だと思うのですが、彼はステータスシンボル的なものはけっして愛さなかったんですね。
その代り、自分が好きだと思ったものはとことん愛したわけで、そのためある時には非常に豪華なヨットを手に入れたり、
またある時にはタンノイの最小のスピーカーを使ったりしました。」

「つまり、気に入ったかどうかが問題なのであって、けっして高価なもの、上等そうにみえるものということは問題にしなかったようです。〜以下、略」

414名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:56:26.49ID:pIaX9J6A

今考えると、昔の QUAD とか NAIM とか ARCAM とか C.R.Develppments は安い値段でいい音のアンプを出していたね

オーディオ関係者はそういう良心的な製品を目の敵にして嫌がらせしたから、輸入代理店の成り手がいなくなったんだ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497707977/l50


415名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:00:43.79ID:gxx7y4Tr
>>414
具体的にはどんな嫌がらせ覚えている?
関係者って誰?オーディオ評論家のこと?ショップ?
個人的には良心的な製品という評価がよくわからないな
すべて価格なり、安くて良い製品なんて無いよ


416名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:06:25.58ID:pIaX9J6A
>>415
>具体的にはどんな嫌がらせ覚えている?


QUAD ESL57 に合うアンプは QUAD44+QUAD405 しかないというのが今でも定説だけど
菅野沖彦さんとか何時も QUAD44+QUAD405 の事をダメアンプだと扱き下ろしていた

真空管アンプの傑作 QUADU についても滅茶苦茶悪口言ってた

それで QUAD のアンプは売れなくなったんだ


417名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:11:54.36ID:pIaX9J6A

QUAD ESL57 は今でもスピーカー史上で最もいい音だというのが定説だけど

菅野沖彦さんは何時も どうしようもないダメ・スピーカーだと悪口言ってた

不出来で評価が低かった QUAD ESL63 が出た時には

QUAD ESL57 より遥かに良くなった
オーケストラは無理だけど、ギター伴奏のヴォーカル程度ならこれでもいい音で聴ける

と言って、柳沢さんが呆れていた。


418名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:26:11.83ID:pIaX9J6A>>420
ステレオサウンドの評論家が全員、英国製品の事を何時も、箱庭的だ、箱庭的だと繰り返していたから、

QUAD とか NAIM とか ARCAM とか C.R.Develppments は全然売れなくなったんだよ


419名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:30:17.14ID:pIaX9J6A

菅野沖彦先生は亡くなられたけど、エレクトリは引き続き宜しくね。
エレクトリ以外の輸入品はすべてゴミなので買わないようにね:

株式会社エレクトリ|音響機器・映像機器の輸入商社
弊社取扱いブランド

AMPZILLA(アンプジラ):プリアンプ、パワーアンプ
Atacama(アタカマ):オーディオラック
ATC(エーティーシー):スピーカーシステム、プリアンプ、パワーアンプ
EMT(イーエムティー):カートリッジ、シェル、プリアンプ
FIRST WATT(ファーストワット):パワーアンプ
HEGEL(ヘーゲル):アンプ、CDプレーヤー、DAコンバーター
MAGICO(マジコ):スピーカーシステム
McIntosh(マッキントッシュ):プリアンプ、パワーアンプ、インテグレーテッドアンプ
MERGING(マージング):DAコンバーター
METRONOME(メトロノーム):CDプレーヤー、DAコンバーター、アンプ
NORDOST(ノードスト):AVケーブル
PASS(パス):プリアンプ、パワーアンプ、フォノEQ、スピーカーシステム
stst(エスティーエスティー):アナログプレーヤー
WesternElectric(ウェスタン・エレクトリック)):プリアンプ、パワーアンプ、CDプレーヤー、真空管


420名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:30:58.84ID:jZOXfOil
>>418
一日中書き込んでいるけど
結局何が言いたい?


421名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:39:37.62ID:pIaX9J6A

QUAD とか NAIM とか ARCAM とか C.R.Develppments が一番お買い得だという話だよ


422名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:51:13.85ID:pIaX9J6A

それから、成金が出て来る様になった社会の深層かな :


【桜無門関】馬渕睦夫×水島総 第2回「日本解体!
ディープステートによる日本のグローバル化、その尖兵としての霞ヶ関官僚」[桜H30-12-27] - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=tOqOn3ttvPg


2018/12/27 に公開

既成概念にとらわれない大きな視座で国際情勢を俯瞰し、ぶれることのない日本の軸を示し続けている馬渕睦夫氏。
閉ざす門を一度解き放つことによって見えてくるものがあるように、物事の本質を見極める言葉と思考を、対談を通じて伺います。

出演:
 馬渕睦夫(元駐ウクライナ兼モルドバ大使)
 水島総(日本文化チャンネル桜代表)

____


【経済討論】日本と世界経済の行方 2019[桜H31-1-5] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-2jIEzJFMUg&feature=youtu.be

2019/01/05 に公開
◆経済討論−日本と世界経済の行方 2019

パネリスト:
 安藤裕(内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官・衆議院議員)
 金子洋一(前参議院議員)
 島倉原(経済評論家・株式会社クレディセゾン主任研究員)
 藤井聡(京都大学大学院教授)
 三橋貴明(経世論研究所所長)
 武者陵司(武者リサーチ代表・ドイツ証券グループアドバイザー)
 渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総

____


グローバル化すると日本自体が解体されて中国小日本省みたいになってしまうのですね。
それは航空機で欧米に数時間で行ける時代だから、海外との輸出入も旅行も技術交流や留学も簡単になった。
コカコーラやネスカフェやマクドナルドは世界中どこでも手に入る様になった。

しかし、それはあくまでも国際化であってグローバリズムとは関係ない

移民を入れたらチャイナタウンとかモスクを中心とするイスラム人居住区みたいな国家内に別国家ができてしまうので、唯の国際化とは次元が違うものなんですね。

国際金融資本は単に利潤を最大化したいだけなので、

・言語はすべて英語に統一して、それ以外のローカルな諸言葉はすべて廃止する
・民族ごとに違う習慣や伝統はすべて止めさせて、世界標準の生活様式に統一する
・賃金は民族によらず、すべて同一作業同一賃金にする
・健康保険や年金等の社会保障は中国やベトナムと同水準にして小さな政府を実現する

という環境を作りたいのです。


425名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 18:33:11.18ID:jZOXfOil
>>422
君自身がこうあるべきとするcodeと現実の世界がマッチしていない
その不満をぶつけている


426名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 18:35:41.20ID:p5VcV6Ei

今日何気に本屋に行きオーディオ書籍のある棚に行ってみたが、例によって相変わらず立ち読みしてるのは老人だったな。


427名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 18:43:24.35ID:pIaX9J6A>>428

若ければオーディオより風俗に金使った方がいいからな


428名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 18:52:28.73ID:jZOXfOil
>>427
狂気を纏って
本当の自分から逃げているだけ


429名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 18:54:09.87ID:p5VcV6Ei

確かに歳食ってからの風俗は感動が少ない。


430名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 19:13:03.67ID:q+Hfnokn

ここに一日に何度も書き込んだり、駄文ブログを毎日または一日何度も更新する
かまってちゃんがオーオタには多すぎ。


431名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 08:08:01.60ID:ckrUXS8O

マーケット規模的にはメーカーが多過ぎ


432名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 11:46:35.51ID:tiMRzbIS

只でやると言われても断るダメ・スピーカー

B&W
JBL
タンノイ
マジコ
YGアコーステックス


オーディオ南海西田辺店の店員のなんとか大佐が必死で ぼったくりアンプ FMアコーステックスの宣伝してたり

オーディオ関係者はデマ流すだけだから出入り禁止にして欲しい


433名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 11:48:16.29ID:tiMRzbIS>>437

今考えると、昔の QUAD、 NAIM 、ミュージカル・フィディリティー とか C.R.Develppments は安い値段でいい音のアンプを出していたね

ステレオサウンドやオーディオ関係者はそういう良心的な製品を目の敵にして嫌がらせしたから、輸入代理店の成り手がいなくなったんだ
何とかの KRELL とかいうのも ぼったくり製品ばかり宣伝してたね

日本人のオーディオ熱はこういう詐欺師が潰したんだ

政治でもオーディオでも専門家の言う事は殆どがデマで
金呉れる所を褒めて、金呉れないとこは貶す

しかし、そういう事実に気付く人は殆ど居ないし
俺みたいに真実を明らかにする人間は嫌われて排斥される


434名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 11:51:22.06ID:tiMRzbIS

音楽ファンがいい音だと思うスピーカーは

ローサー
グッドマン
ワーフェデール
ジョーダンワッツ
QUAD ESL57
ソナスファーベル ガルネリ・オマージュ
ハーベスHLコンパクト オリジナル
スペンドール BCU


の様なあまり高くないものばかりだよ。


435名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 12:02:01.76ID:tiMRzbIS

一番不思議なのは、ハーベスでもソナスファーベルでも QUAD でもすべて同じだけど

最初安い値段で物凄いいい音の製品を出していたのに、アホ評論家に箱庭的だとか、周波数レンジが狭いとか、すぐ壊れるとか、滅茶苦茶な言い掛かりを付けられ袋叩きにされ、段々平凡で普通の音に変わっていった事だ

コストダウンだけが原因ではなく、同業他社に部品供給を断られたり、嫌がらせされるんだろうな


436名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 12:04:39.49ID:tiMRzbIS

因みに QUAD の静電型スピーカーは振動膜を頑丈なものに変えてから聴くに堪えない酷い音になった


437名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 12:14:50.31ID:TeYDDGbr
>>433
まあ当たらずと言えども遠からず、騙す悪党も居れば、騙されるバカもタ−クさんいる現実はどう
しようもない。悪党を暴けば腹を立てるのが騙される奴、こういうバカも経済を回す「お客さん」
だから、あんまり腹立てないで大事にしてやろうじゃないの。


438名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 14:10:22.01ID:TeYDDGbr>>441

オカルト商品なんか皆これ。親切に「これはインチキ」と教えてやっても反対に怒り出し、悪徳商人擁護の狼煙を挙げる。「ケーブル論争」見れば明らかじゃないか、馬鹿が多い事、そういうバカ程 真実を認めず猛り狂うのだ。


441名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 14:20:03.96ID:ttC8OJdf
>>438
理解できないからといって否定すな低脳、更に未来がなくなる

439名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 14:13:13.91ID:TeYDDGbr

こういうバカ相手にしてれば「ピュアオーディオの将来」なんて真っ暗!


440名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 14:19:42.80ID:tiMRzbIS

魅惑の「オーディオ実験」〜純銀製SPケーブル〜 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2019年01月07日

昨年末のこと、「仕事中なのでゆっくり試聴できませんが」と、慌ただしくお見えになりすぐに去っていかれたオーディオ仲間のYさんが置いていかれたのが新品の「純銀製のSPケーブル〜2m〜」だった。

「100時間ほどエージングが必要とのことですが、試聴してみてください。」

      

左側が容れてあった箱で、右側が現物(片チャンネル分だけ撮影)。

アメリカからわざわざ取り寄せたというもので定価47万円を年末セールで2割引きで手に入れられたとのこと。おっと、「2割引き」は言わずもがなかな(笑)。

「へえ〜、ケーブルにそんなに大枚のお金をつぎ込むなんて世の中にはもの好きがいるもんだねえ。」と、本心を押し隠して(笑)、試聴してみると驚いた。

中高音域に独特の艶というのか「あでやかさ」が出てきて、ことにヴァイオリンの音色が瑞々しくて振るいつきたくなるほど色気がある。

こんなに音が良くなるのなら「同じものを絶対買わねばと」思ったほどだが、1週間以上経った今日においてはやや衝撃が和らいできて「もっと安ければ購入するんだが」と、諦念に変わっていった(笑)。

そもそもアンプの出力端子からSPユニットの端子までがすべて銀線コードで統一できればいいのだが、SPユニットの端子(半田付け)から箱に付属したSPターミナルまでは銅の単線を使っているので単に部分的な効果に過ぎないことも一つの理由だ。

逆に言えば、部分的な接続にもかかわらず純銀製ケーブルの効果があったことを認めざるを得ないのも事実。

我が家のSPケーブルについてはこれまでは安物の「銅の単線」(直径0.8mm)を使っており、ついぞ不満を感じなかったものの、今回の純銀線ケーブルによって大いにショックを受けてしまった。

SPケーブルの効果恐るべし!
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/ec750452941438c3cebedf413a733107


442名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 14:25:11.84ID:tiMRzbIS

アンプの音色は内部配線のケーブルですべて決まるというのが定説だよ

上杉アンプみたいに安物ケーブルを使っていたらまともな音にならない:

もう故人となられた某管球アンプメーカーのアンプの内部配線を自分なりに考えて見ると、材料(ケーブル・半田材等)については全くのど素人だと感じました。

「何も疑問を持たない電気技術者」を地で行っている様に感じた。

具体的に、アンプ内部の「グランドライン」は綺麗に見せる為に、むき出しの単線を多用されている。

しかし、材料や方法の分野ではほとんどど素人状態である。

何も実験をしなかったのか?疑問に思わなかったのか?・・・技術者の基本が出来ていないと感じる。

そんな方の作ったアンプが雑誌でもてはやされ、高額な値段で取引されている。

名も無い方の非常に考えて作られたアンプの方がよっぽどましだと「管球アンプ」を触っていた時に思った。

一つの機械を作る時は、4M(マン・マシン・メソード・マテリアル)で考えるのが鉄則である。その鉄則を守らない技術者がいくら見かけの良いモノを作っても「本質」は良く成らない。

オーディオの本質は「音質」である。「音質」に目標グレードを置いて開発しなければ無意味な機器を生産する事になる。
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8daa45309d2187061973c9c764ceb058


443名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 14:26:32.14ID:tiMRzbIS

上杉アンプみたいに安物ケーブルを使っていたらまともな音にならない _ 2:

新藤ラボラトリー 300Bsingle が製作された当初は電源部への物量の贅沢さが半端では無く、

スピーカーターミナルは米クルカ製、配線材や電源コードは米ベルデンで、

何処かの評論家の名前だけ有名な真空管アンプのように針金だけのご粗末配線では無く、人間の血管のように、適材適所の太さのより線や単線を用いて、米シカゴ・キースター製のハンダで製作されております。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p635868031


444名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 14:32:01.99ID:tiMRzbIS

上杉アンプみたいな値段だけ高い粗悪アンプを推薦していた菅野沖彦とかステレオサウンドの評論家を誰も糾弾しなかったのは何故かな?

日本のガレージメーカーでウエスギみたいな酷いアンプ作っている所は一つもないよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497707977/l50


457名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 10:14:28.83ID:SNiUinBB

そもそも、ヨーロッパ貴族は BGM的にクラシックを聴いていたんだよ

デッカ・デコラ とか ジョーダン・ワッツ ステレオーラ とか貴族しか買えない最高級品でもBGM専用機というのが有るからね


460名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 10:20:53.21ID:SNiUinBB

YG+FM+dCS の1億円のシステムで女性ヴォーカルや紅白みたいなアホ音楽を真剣に聴いている日本の成金と

デッカ・デコラでヘンデルやモンテヴェルディをBGM的に流しているイギリス貴族と

どっちが知性が上かだよね


462名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 10:29:22.54ID:VdyF+2zm>>464

音質向上に知性や経験は必要だか聴くジャンルでバカにするのは筋違い、最高音質でエロ動画見てる奴カッコいいと思う


464名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 10:52:54.26ID:SNiUinBB
>>462
>聴くジャンルでバカにするのは筋違い、

ドストエフスキーの読者と探偵小説の読者の知性が同じだと思うバカは一人もいないだろ


465名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 10:55:05.76ID:SNiUinBB

まあ、IQ が高いか低いかで人間の優劣を判断するのは良くないんだけど

文学や芸術や科学は IQ が高い人にしか理解できないからなあ


466名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 10:57:51.29ID:SNiUinBB

IQ 低い成金がオーディオを買う時は

物理特性や原音に近いかどうかだけで判断するから

YG とか マジコみたいな どうしようもないダメ・スピーカーを買いたくなるんだな


467名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 11:00:45.67ID:SNiUinBB

YG や マジコ使ってるアホ成金は

ゴッホやセザンヌの絵より、同じ場所から撮った写真の方が
分解度や色彩感が正確だから、優れていると思ってるんだな


468名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 11:09:32.05ID:RoEgRcLj

ここまでのどちらの意見でも、どのような認識でも
ピュアオーディオのバブルはもうこないという見通しになることに遺憾の意


469名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 11:11:05.18ID:j3A3WhrP

オマエラがピュアオーディオの将来を指示している


470名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 11:20:18.00ID:SNiUinBB

YG や マジコを何千万円も出して買うより 中古品で

デッカ デコラ 200万円

QUAD ESL57 18万円

を買うのが正解

しかし、音がわからないアホ成金は YG や マジコの方を買うんだよな


491名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 10:30:07.67ID:kQlv1nTe>>495

せめて国産だけでも、そのスピーカー専用のアンプ発売しなきゃ、基本どんなSPでも鳴らせる設計じゃコスパも出音もたいした製品にならない
つか、アンプ聴き比べできるの東京名古屋大阪以外は勘で購入なんてありえへん、ネットで聞いても結局試聴ありきじゃ拡販は無理


492名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 10:38:57.86ID:0TXolKeK

初代stax は78dB の静電型スピーカーと専用のアンプを出していて、
欧米の専門家から世界最高の音質と言われていたけど

菅野沖彦やステレオサウンドの評論家が完全に黙殺したので、日本では全く売れなかった

日本からいくら物凄い傑作が生まれても、エレクトリみたいに日本の評論家に金積まないと売れないんだ


493名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 10:44:07.35ID:0TXolKeK

菅野沖彦先生は亡くなられたけど、エレクトリは引き続き宜しくね。
エレクトリ以外からの輸入品はすべてゴミなので絶対に買っちゃダメだよ:

株式会社エレクトリ|音響機器・映像機器の輸入商社
弊社取扱いブランド

AMPZILLA(アンプジラ):プリアンプ、パワーアンプ
Atacama(アタカマ):オーディオラック
ATC(エーティーシー):スピーカーシステム、プリアンプ、パワーアンプ
EMT(イーエムティー):カートリッジ、シェル、プリアンプ
FIRST WATT(ファーストワット):パワーアンプ
HEGEL(ヘーゲル):アンプ、CDプレーヤー、DAコンバーター
MAGICO(マジコ):スピーカーシステム
McIntosh(マッキントッシュ):プリアンプ、パワーアンプ、インテグレーテッドアンプ
MERGING(マージング):DAコンバーター
METRONOME(メトロノーム):CDプレーヤー、DAコンバーター、アンプ
NORDOST(ノードスト):AVケーブル
PASS(パス):プリアンプ、パワーアンプ、フォノEQ、スピーカーシステム
stst(エスティーエスティー):アナログプレーヤー
WesternElectric(ウェスタン・エレクトリック)):プリアンプ、パワーアンプ、CDプレーヤー、真空管


494名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 11:33:07.58ID:ORczZynw>>496

ラジカセやレコードプレーヤーで音楽聴くと
不満が出る
オーディオ機器揃えると劇的に音が良くなった
音楽媒体もレコードやテープだから
取っ替え引っ替えが当たり前だったけど
デジタルになって音もそこそこ良くなれば
普通の人は満足だし音楽を沢山入れられて
自由にセレクトできればわざわざCDやDVDに
場所をとられて出してセットしてしまって
なんて面倒くさいことしたくない
オーディオ機器があればBluetoothで
飛ばしてスピーカーで聴ける
これからのオーディオはそういう方向に行くこと
は否定できないんじゃないか


496名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 12:15:35.86ID:kQlv1nTe
>>494
デジタルになってピュア的には逆に手間も金もかかるけどな


500名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 13:04:40.21ID:CvTlnjiN

アニオタ相手に高額イヤホンを売るのが主流になるのではないかな。
ツイッター見てるとオーディオに金使ってる人はほぼ確実にアニオタ。


501名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 13:13:38.18ID:0TXolKeK

ヘッドフォンやイヤホンで1年間も音楽聴いていると耳鳴り・聴覚障害になって
医者にかかっても永遠に治らない


502名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 13:16:04.45ID:A+5+Ra3J

10年後のオーディオ市場
1.一般人は音源スマホとBluetoothスピーカー。
2.ちょっとオーディオ好き一般人ならBluetoothレシーバー付きデジタルアンプをテレビと組み込み合わせ、スマホ音源と併用。
3.オーディオマニアはアナログアンプでテレビとは別に使用。

1と2はシンプルで機材点数が少ないので安価。
ネットワークは3は買うが2は買わない?
アナログアンプ自体がステータスでなくマニア専用のものに。アナログアンプはBluetoothと相性が悪く、一般人に相手にされない。
DAC内蔵アナログアンプなど何とか生きていそう。


503名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 13:22:20.85ID:0TXolKeK

スマホも WiFi もBluetoothスピーカーも電磁波障害で脳腫瘍や癌になるからはやる訳無い


504名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 15:16:07.10ID:A+5+Ra3J>>505>>510

CDPやネットワークプレーヤーを売りたいオーディオメーカーにとって、スマホとBluetoothで音源を完結させたいライトユーザーは頭痛のタネだと思います。
相手にするかしないかは重要な経営判断。マニア相手のマーケットは小さ過ぎる。


510名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 21:18:33.11ID:his5o0fJ
>>504
CDPは今後も数は売れない気がするがなあ。
と言うか今はDAC以降に高額なシステムを組んでいても
音源を収めてるのはNAS等のマスストレージでネットワークプレーヤー
を介して聞いてるのが結構いるのでは?


506名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 15:50:51.06ID:0TXolKeK

ワンルームマンションでは本棚1ケ置くのがやっとだから、ブックシェルフ・スピーカーなんて無理なんだよ

パソコン付属の1900円のスピーカーで聴くしかないな


512名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 07:39:40.34ID:YpM8a+5P

大編成をホログラムのように形成しつつ低音パートのあるべき位置から音が出るようにするのはお金がかかるのよ


513名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 10:55:30.00ID:la8yWgKa>>516

人々は音楽を聴かなくなった


514名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 11:32:45.16ID:S+FPSEl6

聴くような音楽が無くなった


515名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 11:59:25.18ID:E6ezDpnU

モーツアルトやベートーヴェンの名曲は余程の名演でなければクラシックファンは聴かない

昔はフルトヴェングラーの新しいライブが出る度に買っていたファンが沢山居たけど
最近の演奏家でそれだけの名演をする人は一人もいないから、聴きたいものが無いんだ

女性ボーカル聴くより、風俗行って生の声聞いた方がいいしね


518名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 13:58:05.93ID:CDSSZnBf>>524

昔はとか最近はって今より昔の方が良かった事例など全ての分野において何ひとつない事実


519名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 16:12:58.52ID:td6MQvHu

ソースがデジタルになったころ、デジタル対応とかいって商売ネタ
今、ハイレゾ対応。
対応することあんの?
するようなことしてから衰退が始まった。
それ以外、技術的に革新的な進歩ってあったの?
人間の感性は、それにともなって向上したのか?
100万以上するゴールドムントのCDPのの中身が1万円のパイオニアのCDPだったってどんだけ馬鹿にしてるのよ。


520名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 16:23:39.61ID:yf95yE9Q

本当に革新的なものは、
オーディオメーカーが
作りたくないモノ。


521名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 16:26:42.39ID:M4u2ImU3

音はメカだけでは決まらんよ
電源でも端子でも筐体でも音は変わる

ヴァイオリン一つも忠実に録音再生できてないのに
進歩を止めて衰退とかされては困るんだよな


522名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 16:40:30.88ID:CDSSZnBf

未だにGTRが最速だと言い張る人には何を言っても、、


523名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 16:44:00.85ID:S+FPSEl6

GTOに決まってんだろ


524名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 16:54:50.39ID:E6ezDpnU
>>518
>昔はとか最近はって今より昔の方が良かった事例など全ての分野において何ひとつない事実


ウェスタンのアンプよりいいのはまだ出てないだろ


531名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 23:08:42.07ID:YpM8a+5P
>>524
肉声を出すには最適なのは認める
いかんせんレンジが狭すぎるし仕方なく足した低域がモノラルでは低音パートの定位が出ないしオケが聴けない

  
488名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 10:21:39.25ID:0TXolKeK

スーパーCD より LP の方が遥かに音いいし

アンプでもスピーカーでもウェスタンよりいいのは一つも出てないし

最新で1930年代のより音が良くなった製品は一つもないんだよ


489名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 10:23:20.41ID:0TXolKeK>>497

俺は毎日、昔のビクターの安物の小型手廻し蓄音機で
ブルーノワルターやワインガルトナーのSP盤を聴いてるけど
それよりいい音を聴いた事は今迄一度も無い

オーディオは70年前から全然進歩してないんだ


497名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 12:51:51.36ID:Oi3+jGrf
>>489
そう思ってんのなら蓄音機で聴けばいい
私はしっかりと進化しているように見受けられる


490名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 10:29:38.78ID:0TXolKeK

現時点で簡単に手に入る一番いい音はこれかな:

・ Western Electric WE555 Driver (1926)
http://mikami.a.la9.jp/audio/starplayer/starplayer.htm
http://mikami.a.la9.jp/audio/we555_r1/we555_r1.htm
http://mikami.a.la9.jp/audio/we555_r2/we555_R2.htm
http://mikami.a.la9.jp/audio/expr2023/expr2023.htm

・ G.I.P.Laboratory GIP-555 - 555W : WE555 ドライバーのレプリカ
http://www.gip-laboratory.com/seihin555.html

・G.I.P.Laboratory Western Electric WE555 のレプリカ・ドライバーを使ったスピーカーシステム

@) G.I.P.Laboratory GIP-12A horn system : Western Electric WE555 のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法: W:1143 × H:1715 × D:1194, 片チャンネル重量 92kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin12system.html


A) G.I.P.Laboratory GIP-30154 horn system : Western Electric WE555W のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法: W:1735 × H:1336 × D:660, 片チャンネル重量 280kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin30154hornsystem.html

525名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 18:25:52.46ID:Hjip2HxC>>526

スピーカーは解析技術のせいかすごく進歩していると思う
特にトールボーイタイプ
これをテレビの両脇において
映画もテレビもyoutubeもピュアオーディオと同時に楽しめる

好きな音楽を聴きながらyoutuberの人の温泉動画を見てると温泉でリラックスしている気分になります

526名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 18:47:35.63ID:Hjip2HxC
>>525
4k動画で素人でもNHKに負けない動画が撮影できる
本人が好きなこと、楽しいことを情熱をこめて伝えようとするyoutuberが爆発的に増えている
ということがあるので、
美しい自然とか観光地とかお散歩動画とかキャンプとか温泉とか巨大重機とかの動画を見ながら
音楽を聴くことができます


527名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 19:06:31.17ID:E6ezDpnU>>528

温泉動画聴くのに1億円の装置が必要か?

529名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 20:08:49.62ID:E6ezDpnU>>530>>532

パソコン付属の1500円のスピーカーで十分だろ


530名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 21:18:47.91ID:Hjip2HxC
>>529
それで不満が無いというのならそれでいい

ただせっかく高品質の機器が手ごろな価格で入手できる環境にあることにも気づいてほしいとは思います

532名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 18:34:32.89ID:sluNdOy3
>>529
Bluetoothスピーカーでも十分。
PCがBluetoothを発信するか
事前の確認が必要ですが。
小音量なら大差ないですよ。


533名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 19:06:34.77ID:qzNJ22Pl

TVの音声としてなら 16p2WAY程度で十分。
ハリウッド映画でバンバン爆発するなら+20pサブウーファーで十分。
ROCKやPOP、アイドルのライブ映像流すのでも16pの時点で十分。
クラシック流すとなると・・・30p3WAY以上が欲しくなる。
そして30p3WAYとか使うと・・・普段のTV用音声としては低音うざすぎて邪魔くさい。


534名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 19:16:26.01ID:AVTHvb+6>>542

最近の20cm2発なら、598スピーカー全盛期の30cmよりも低域が充実してるんだよなぁ

結構高いけど


542名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 00:14:45.94ID:RCdE/Epb
>>534
カタログスペックで どれだけ周波数が下に伸びてても、
2発使ってても 20pは20pの音しかしないよ。

だからこそ (低音うざすぎて)使いにくくてほろんだ30p3WAYの代わりになれてる。


535名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 19:22:21.79ID:pJp3Admg

この連休近畿地方のヨドバシのオーディオコーナー行ってきたけど、ピュアオーディオコーナーに人が全然居なくて、この市場終わってるなぁと思った。
そりゃ、日本のメーカーも新製品出さないわw Bluetoothスピーカーに新規のお客さんが完全に食われてる。ガチで衰退するやろww


537名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 21:28:46.96ID:sluNdOy3

家の近くにヨドバシあるけど、オーディオ売り場は雑然として売り物も少ない。何も置いてない棚がいくつもあり、人がいる様子もない。カタログは散乱してるし、改装中の工事現場みたいだった。消滅しそうな雰囲気だった。


538名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 21:35:40.45ID:+q1D67KR

オーディオファイル=フルトヴェングラーのファン
女性ヴォーカルのファン=風俗マニア

なんだよ


フルトヴェングラーを聴いた事もないアホが高いオーディオ買う訳ないだろ


539名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 22:09:13.93ID:yD5HkWVm

フルベンなんか聞いたら、高いオーディオなんてアホクサw
ってなるだろw
オーディオが良くなって有難みが増すのは、ワルターとかセル辺りからかな?


540名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 22:28:55.92ID:+q1D67KR

クラシックファンというのは要するに、

フルトヴェングラー - ベルリンフィル のティンパニの轟きを聴きたいだけなんだ

だから、周波数レンジは 100Hz - 4000Hz さえ出れば十分なんだ

WE91B やオートグラフ は大体そのレンジだから 300B や昔のタンノイが人気有るんだ

543名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 07:09:26.60ID:MVrFLGtV>>544

クラシックファンは

Wilhelm Furtwängler Coriolan, overture - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QoultibNlus

Beethoven - Symphony n°7 - Berlin - Furtwängler 1943 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-CNrGqHKoa8

Beethoven - 9ª Sinfonia - completa - gravada em 1942 - Furtwängler - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jJMSxjgqqdA

のティンパニが凄絶に鳴ってくれる装置が欲しいだけなんだ。

だから今でもクラシックファンにはオートグラフやヴァイタボックス コーナーホーンが断然人気で

YG や マジコや B&W は洟も引っ掛けられないんだ

544名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 07:11:05.72ID:l7AgVfrs
>>543
クラシックファンだけど、そういう決めつけやめてくれない?


546名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 07:23:11.45ID:MVrFLGtV

>>544
>クラシックファンだけど、そういう決めつけやめてくれない?

カラヤンとかポリーニ聴いてるアホ・クラシックファンについてはわからない

演奏の違いが判らないんから、オーディオの優劣もわからないんだ


545名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 07:20:54.84ID:MVrFLGtV

クラシックファンのオーディオマニアは要するに、

フルトヴェングラー・ベルリンフィル のティンパニの轟きを聴きたいだけなんだから

周波数レンジは 100Hz - 4000Hz で十分なんだ 。それより広がると響きが薄くなって凄絶さが無くなる。

クラシックファンのオーディオマニアに一番人気が有るアンプはウェスタンの WE91A、WE86B、WE124 

1937年ということでWEの映画システムのトランスがほとんど載っています。

特に91アンプは入力トランスの285Aも出力トランスの171Aも、ともに100〜6000Hzの再生帯域なのでその間にどんなに広帯域の高NFBアンプを持ってこようと特性はトランスによって決まってしまいます。


Western Electric Amplifier の周波数帯域

WE86 : 40〜10000 Hz
WE91 : 50〜 8000 Hz

なにせ入力トランスも出力トランスも100〜6000 Hz ですから。
http://n-nobo.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/1-eeb8.html

547名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 08:17:42.95ID:MVrFLGtV

クラシックファンのオーディオマニアは誰でも同じだけど

ピアノなら

Vladimir Horowitz - Chopin Ballade No. 1 (live 1946) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KG1VSAWQNJk

mussorgsky Pictures at an Exhibition, Horowitz (1951) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=llr9zcPTjGo


の低音が凄まじく鳴って欲しいだけ。

周波数レンジは 100Hz - 4000Hz で十分
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497707977/

548sage2019/01/16(水) 11:01:36.79ID:e4m0/4fE>>549>>554
100Hz - 4000Hz で十分とか言ってるアホは碌に演奏会行ったこと無いのバレバレだな


549名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 12:12:17.20ID:Q4In6jtS
>>548
ピアノの音域がどこからどこまでで、それが何Hzなのか、全く理解出来てないんだろうなぁ
ピアノの低域が凄まじく鳴って欲しいと言ってるが、100Hz程度じゃ足りないのを理解してないんかな?


550名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 12:27:35.68ID:MVrFLGtV

100Hz - 4000Hz というのはフラットな領域で、低域と高域はそこからなだらかに下降するという話だよ

そもそも倍音成分の入り方で印象が決まるから、基音まで正確に出る必要は無いんだ


CDのスペクトラム(周波数帯域)
http://web1.kcn.jp/oshikuma_lab/theatertopics4.html

ピアノ曲
測定した3曲のスペクトラムは、非常によく似ており、帯域は70Hz-数kHzとなっている。
紫: リスト 超絶技巧練習曲/UCCG-1440/Track13(ラ・カンパネラ)/アリス=紗良オット
緑: 献呈/TOCE55880/Track3(ショパン 幻想即興曲)/蔵島由貴
橙: Stereo Sound Best Sound Selection柳沢功力/SSRR1/Track7(シューベルト 楽興の時)/内田光子


552名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 12:48:18.68ID:MVrFLGtV

手廻し蓄音機のフラットな周波数レンジは 200-2000Hz だけど低音は十分聞こえるよ:

研究レポート;横浜蓄音器ミュージアム
http://emgmark7.com/dish.html


554名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 12:58:06.97ID:cXz8LBGe
>>548
空間は周波数特性を持っているという常識を知っている人で
生のコンサートが好きな人はそれほど高域に拘らない。
https://i.imgur.com/rclvef3.jpg


聴く位置にもよるが、LPFをかけて聴いている場合が多い。

いっぽう、CDなどから音楽に入った人で生を聴く場合
どちらかというと前席の方を好む傾向があるように思う。

ただしPAを使ったコンサートは除く。


560名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 16:47:35.92ID:RCdE/Epb
>>545
>周波数レンジは 100Hz - 4000Hz で十分なんだ 。

んなこたーない。
4000Hzで頭打ち バッサリ切れてると、楽譜上は再現できてるはずのものが
全く聞こえない。 何やってるのかさっぱりわからない。
高い音が聞こえないだけでなく、低い音も判別不能になる。
100〜16000Hzだと ちゃんと低い音も聞こえる。物足りないけど。(ラジカセでFM聞く感じ
100〜20000Hzだと 高音の細かい音も聞こえてくる。
しかし100〜っていう低音再生能力の低さだと ギターすら再現不可能。
40Hz以上だと4弦ベースのルート音が聞き取れる。
35Hz以上だと、ほぼすべての楽器がちゃんと聞き取れる。
30Hzは 人により聞き分け不能なので ぶっちゃけ空気の振動だけでOK

ってことで下限は35〜40くらい、上は自称20000は欲しい。


561名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 17:22:37.38ID:Q4In6jtS
>>560
一般的なピアノの最低音は27.5Hz(A0)
ベーゼンドルファーなどの中には16Hz(C0)まで出る特殊なモデルはあるけどね
ただ、あまり使われない帯域だし、一般的な家庭で出せる実用的な音量で、この周波数の純音が聴こえる人は余りいないから、仰る通り35Hzくらいまでフラットだと大抵なんとかなるのよね

個人的には5弦コントラバスの最低音である32Hz(C1)まではキチンと鳴って欲しい
音程が定められていないグランカッサもこの辺りでチューニングしているものもあるしね。


562名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 17:25:39.49ID:irlFKxhJ

下は30Hzからはまったく同感。30以下はストンと落ちてもいい。無駄にあると聴こえないのに悪さをする。
だけど単体で30Hzが-3dBとか最大譲って-6dBとか、実測したらほとんど無いだろ。


563名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 19:35:37.65ID:RCdE/Epb

人間の可視聴範囲が20-20000って言われてるけど、
辺実的に大人になるとモスキート音が聞こえなくなり 16000くらいまでになる。
下は生まれつき下限が決まっちゃってて
20聞こえる人はほぼいない。30聞こえない人が多数。

普通のアップライトピアノの一番左端が ちゃんと聞き取れない人が多いんだよ。
ルート音がきこえず 倍音ばっかり聞こえて気持ち悪いの。
一番低い音に感じず それより少し右の鍵盤のほうが低い音に感じるの。


565名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 20:09:41.99ID:MVrFLGtV

今時数万円のスピーカーだって人間の可聴範囲20Hz〜20,000Hz付近をカバーしている。
そこで、スピーカーの再生周波数に付いて一寸調べてみたら、どうやらこういう事らしい。
スペックがどの様な数字であるかは兎も角、

「実際にスピーカーから出る低音の60Hz以下は音というよりも風圧として肌で感じるもので、
強烈なドラムやベースの唸りの様な低音は大概80Hz〜100Hzくらいである」という。

だから、60Hzが出れば通常僕らが聴いているオーディオの低音に何ら不足を感じるものではなく
まして50Hzが出るなら映画館などの大鉄桟を巨大な大砲の発射音や炸裂音で揺るがすに
実は充分な低音が出る事をオイロダインのスペックから読み取る事が出来るのだそうだ。

そして高音は「4KHz〜6KHz以上の純音の音色を判別する事は非常に難しく」
この辺りで音程に対する判断は鈍って来るものらしい。

僕らが聴く「スピーカーの音(無論録音前の原音も)を決定づけるのは純音ではなく倍音であって、
倍音は整数倍で膨らんで、大体13〜14KHzほど先からは殆ど聴こえてこない」ものらしい。
だから、オイロダインの50Hz〜15KHzという周波数帯域はこれらの条件を
低音で10Hz、高音で1KHzばかり其々上回っており、従ってオイロダインで聴けない音は無いといってもよいという事になるらしい。
だから、2〜3万ながら矢鱈に周波数帯域の優秀なスピーカーが量販店などに出回っているのは、要するに僕ら消費者が悪いという事になるようだ。
http://audio-file.jugem.jp/?eid=34


566名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 20:13:16.60ID:MVrFLGtV

要するに、80Hz以下の低音は音ではなく体を揺らす振動としてしか感じられない

6000Hz以上の高音は視覚的な音色として捉えられるので音としては聞こえない

80-6000Hz さえ出ていれば聞こえない音は無いんだよ


567名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 20:17:01.37ID:MVrFLGtV

Western Electric Amplifier の周波数帯域

WE86 : 40〜10000 Hz
WE91 : 50〜 8000 Hz

なにせ入力トランスも出力トランスも100〜6000 Hz ですから。
http://n-nobo.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/1-eeb8.html

ウェスタンはちゃんと研究して必要十分な周波数レンジを出すアンプを開発したんだよ


568名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 20:23:45.28ID:MVrFLGtV

という事で、

フルトヴェングラーのティンパニの轟きやホロヴィッツの凄まじい低音を聴くには
100Hz出てれば十分なんだ

レンジを広げると響きが薄くなって、彫りが浅い醤油味になってしまうんだ

マークレヴィンソンのアンプは意識的にレンジを狭くしている


569名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 20:29:25.12ID:e4m0/4fE

80Hzで切ってもベース、コントラバスの音が普通にすっぽ抜けるんだが
おじいちゃんだからわかんないかな

数万円のスピーカーだと精々公称42Hz-だが
バスレフで膨らませてるからウッドベースのアーティキュレーションとか狂ってるぞ

570名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 20:34:45.75ID:MVrFLGtV>>578

手廻し蓄音機は 200Hzまでしか出ないけど、ベース、コントラバスの音が普通に聞こえる。

倍音成分がちゃんと出る装置なら、基音も出ている様に感じるんだ

安物のスピーカーだから不自然な音になるんだよ

571名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 20:44:55.20ID:e4m0/4fE

誰もおじいちゃんの低レベルな音は求めてないから巣に帰ってどうぞ


572名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 21:12:07.41ID:l7AgVfrs

40Hzがキッチリ出ると、コントラバス(編成によってはチューバ、コントラファゴット)がしっかり鳴り、オーケストラ全体の基礎となり全体を支える。
その上にピラミッド状の和声が形成され、主旋律が美しく、時に荒々しく、堂々と奏でられる。

勿論バスレフポートに頼らずに密閉型等でこの帯域が綺麗に鳴ることが望ましいが、かなりハードルは高いのでバスレフ型でも構わないと思う


573名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 21:30:37.75ID:MVrFLGtV

ジャズ用でこれよりいいスピーカーは無いだろ

Western Electric 755A
再生周波数帯域70〜13,000Hz 

Western Electric 755A が搭載された米松エンクロージャーシステムです。

8inchシングルコーン・ダイレクトラジエーター型、パーマネントマグネット採用、
今まで聴いたフルレンジユニットの中でも味わい深さは別格です。
特に50年代のJAZZやジャズボーカルは絶品です。

主な仕様:
8inchシングルコーン・ダイレクトラジエーター型フルレンジ インピーダンス4Ω(実測DCR2.9Ω/2.8Ω)最大入力8
再生周波数帯域70〜13,000Hz 
サイズW330×H533×D305mm 重量9.6kg
http://www.hifido.co.jp/sold/?KW=WESTERN+ELECTRIC&G=0201&LNG=J&O=0&L=20&C=14-83658-24178-00


やっぱり755は嫌味なスピーカー

ALTEC288も励磁にして、タンガー整流515も励磁に改良してダブルウーハーで
817には羽までつけて ネットワークも完璧なWEオイルコンで製作して
金も時間も労力も涙も友情も詰まったこの817励磁システムを嘲笑うかのようなWE-SOUND

バカヤロー!、と叫びたくなるいい音
何でこのスピーカーはこうなの?
まずなんといっても音がリアル、 この生々しさはいったい何なの?
まるで楽器がそこにある、 そこに演奏者がいるようの鳴り方
嫌味だねー きらいだね
今までの苦労は何だったの?
オーディオマニアを嘲笑うかのような嫌味なスピーカー
https://blog.goo.ne.jp/8417chiharu/e/3f20b82ea3defe549749b6671ce0305c


574名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 21:32:19.53ID:MVrFLGtV

ジャズ用でこれよりいいスピーカーは無いだろ _ 2

Western Electric 755A
再生周波数帯域70〜13,000Hz 

私の書斎にWestern Electric 755A がやってきた日のことは、忘れられない。
システムに繋いで、そろそろと音出しをしてみる。
  聴きなれたレコードを何枚かかけてみると、愕然としてしまった。
当然のことではあるが、愛聴盤というものは、どこにどんな音が入っているかを暗記しているものであるが、
このスピーカーで聴くそれは、まったく別物であった。今迄聴こえていなかった音が、豪華絢爛に再現されてくるのであった。  

それはあたかも、澱んだ東京の空に浮かぶ見慣れた星空から、一転して空気の澄み切った山の頂きから仰ぎ観る天空の星星の情景そのままに、
天空一面、星、星、星のショーの大星夜を目の当たりにしたようなものだった。


  星星が煌く音となり、その微粒子が壮大な音楽を構築しているかのようであった。
今迄、自分は一体、何を聴いてきたのだろうという悔しさと、
まだレコードにもCDにもいくらでも秘められた音が入っているのだという嬉しさが頭の中を過ぎった。
http://mikami.a.la9.jp/audio/we755a/we755a.htm


575名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 21:36:48.94ID:MVrFLGtV

アンプでもスピーカーでもウェスタンやクラングフィルムの周波数レンジが狭い装置を超える音は絶対に出せないんだ

Western Electric Amplifier の周波数帯域

WE86 : 40〜10000 Hz
WE91 : 50〜 8000 Hz

なにせ入力トランスも出力トランスも100〜6000 Hz ですから。
http://n-nobo.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/1-eeb8.html

ウェスタンはちゃんと研究して必要十分な周波数レンジを出すアンプを開発したんだよ


576名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 21:44:54.94ID:2SYAN9rV

低能率のゴミシステムの音しか聴いてない連中がはじめてウェスタンに触れると愕然とするだろう
もちろん万能ではないが


578名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 04:50:16.31ID:1kbcgfmR
>>570
>>倍音成分がちゃんと出る装置なら、基音も出ている様に感じるんだ

正しい
実用品としては「基音も出ている様に感じる」をクリアすれば良い
そこで満足せず基音まで再生しようとするのが趣味の世界

なのだか、50Hzよりも50kHz の優先度が高いというオーディオ業界の共通認識
だから、ずっと落ち目なんだと思う
まともに取り組んでいない


579名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 07:26:35.83ID:hnMus0Ip

みんな簡単に測定できないから勝手な事言ってる。データー無けりゃ安心して何でも言えるねww


580 名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 08:19:45.53ID:xg4cOQCi
>>578
をいをい、イマドキのツイーターは50Kを再生したいんじゃなくて
20Kを正確にピストンモーションさせようとすると、イヤでも高域が伸びるってだけだぞ
あと素材の共振周波数を可聴帯域に影響を与えない様にすると、これまた伸びる
情弱がしたり顔するのはやめてね╰( ̄▽ ̄)╯♡


582 名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 08:45:50.73ID:1kbcgfmR
>>580
情弱からすると、20Hzをいくらかでも再生するために50Hzフラットが必要
馬鹿でも分かる理屈


584名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 09:24:32.89ID:29fFzp7m

>をいをい、イマドキのツイーターは50Kを再生したいんじゃなくて
>20Kを正確にピストンモーションさせようとすると、イヤでも高域が伸びるってだけだぞ

嘘つけ
ハイレゾ対応だぞ


581名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 08:25:18.36ID:xg4cOQCi>>583

それにしてもf特でしかスピーカーを語れないってのもどうなのよ?
昔のピエガなんてf特は鬼フラットだが、音の方は・・・(´Д` )
それに比べてVOTのf特は・・・
だがVOTで聞くちあきなおみは泣けるで!
それからラッシュモアはテャンデバのクロスが繋がってないし
ビクターのSX-V1もネットワークはちゃんと繋がってない
どちらも聴感で最終的に音決めしてるのが特徴な

583名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 08:55:59.04ID:1kbcgfmR
>>581
そりゃそうだ。ピエガは高音が得意だからな。バランスが悪い
アホでもわかる
個人差が大きい聴感で開き直るまえにちゃんと測定しろっていうところは賛成
ツイーターにだけこだわりの小細工をしたって
低音不足なのは聴感で分かる(のに、聴感でチューニングしました!)
この間抜さが凋落のもと


585名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 09:25:33.76ID:Vv0VDGYt
>>583
ちょっと何言ってるのか分からないw
ツイーターに小細工ってピエガのコトか?
リボンツイーターなんて小細工でもなんでもないじゃん?
またピエガはあのアルミウーハーがダメな子だったので
スキャンスピークぅ、なんとかして〜
と言って音が良くなった(音楽的になった)のは有名だろ?


586名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 09:26:18.67ID:vFOrWUp/

量感と音が出ていることは別だと思うんだが


587名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 09:34:23.62ID:Vv0VDGYt

ピエガといえばTIASで聞いたANLS3は音が良かってデ
補水
しかし定価500万・・・


588名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 10:56:01.69ID:qMuelrEv>>592

3極管シングルアンプみたいな中音域しか出ないアンプが一番いい音だというのが定説だ

トランジスタアンプは周波数レンジが広いだけで、音がきつく響きが薄いからクラシックには向かないというのが常識

トランジスタアンプは女性ヴォーカルやエロビデオ以外には需要が無いよ


589名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 11:00:52.66ID:qMuelrEv

因みに、女性ヴォーカルやポルノの再生にはウェスタンの映画館用システムが一番いいというのが定説だけどね

YG + FMアコーステックスではそれだけの雰囲気は出ない


590名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 11:03:51.65ID:qMuelrEv

女性ヴォーカルやエロビデオの再生には YG + FMアコーステックスではなく、ウェスタンを使おう:


・ G.I.P.Laboratory GIP-555 - 555W : WE555 ドライバーのレプリカ
http://www.gip-laboratory.com/seihin555.html

・G.I.P.Laboratory Western Electric WE555 のレプリカ・ドライバーを使ったスピーカーシステム

@) G.I.P.Laboratory GIP-12A horn system : Western Electric WE555 のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法: W:1143 × H:1715 × D:1194, 片チャンネル重量 92kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin12system.html


A) G.I.P.Laboratory GIP-30154 horn system : Western Electric WE555W のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法: W:1735 × H:1336 × D:660, 片チャンネル重量 280kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin30154hornsystem.html


591名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 11:57:51.77ID:LFnKcnEi

虚言壁の人は「定説」「常識」を用いる
誰にとっても有害・無益なことをなぜそんなに熱心に続けられるのか


592名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 12:08:19.72ID:kpZ7rleG
>>588
こういうやつがいなくならない限り、ピュアオーディオの未来は暗い。

まず、CDなどのデジタルデータが正確にスピーカ端子まで実現できているのは
客観的に実証されている。

したがって、君の言うことが正しければ録音が悪いということになる。
それをこういうアンプならと断定すること自体間違っていると気がつかねば。


594名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 12:25:24.60ID:5WKTEnmr

まあ世の中の定説常識から逸脱してるから
オーオタなんだろ


595名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 12:40:44.81ID:onHX254+>>598

オーオタはロレックスとかの機械式じゃなきゃ腕時計とは認められないって威張ってる人みたいだね。
カシオの1000円の腕時計を尊敬すべきだ。


597名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 16:31:47.79ID:qMuelrEv

おおざっぱに言って25歳以下の若者は17,000ヘルツ、中年は14,000ヘルツ、高齢者は10,000ヘルツくらいまでしか聞き取れない。

一般的なCD音源は20,000ヘルツまで記録できるが、ハイレゾは40,000ヘルツまで記録再生が可能と言われています。

20代の人ですらCDの高音域が聞こえないのだが、「ハイレゾで音が良くなった」はほとんど錯覚の可能性が高い。


1万円のスピーカーを5万円のハイレゾに買い替えたら、ハイレゾに関係なくスピーカーの通常音域が改善され、結果的に「ハイレゾで音が良くなった」ことになる。

ハイレゾの恩恵を多少でも感じることができるのは30代までで、40代以降の人は低中音域が優れた高級スピーカーを買う方が良いです。

いわゆる歌謡曲の多くは誰でも聞き取れる10,000ヘルツ以下が中心なので、誰も楽しめるようになっています。


599名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 16:42:16.40ID:qMuelrEv

WE(ウェスタンエレクトリック)の、最高峰の真空管アンプにつきまして

60年から70年前の、WEの真空管アンプが、今でも、どのような民生用アンプをも越えていることは事実です。
なぜそうなのかは、それが往年のプロ用のアンプだったからに他なりませんが、
その後トランジスタアンプが出現し、最初にそれを使ったプロのかたがたは、トランジスタのものは使えないと、結論づけてしまいました。
https://procable.jp/crown/s_75.html


600名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 17:01:48.81ID:btWSUvjD

初期のトランジスターには色々アレコレ問題があったから
それなら馴れている球の方がいいとなるのはプロなら当然
車でもプジョーはグリースレスジョイントの時代になってもグリースを使っていたが
かっての植民地であるアフリカや中近東でつかうには
グリース式の方が良いとの判断だった
陛下の御料車プリンスロイヤルも旧式のアクリル塗料にグリースアップを必要とするジョイントを使用していたが
これも今まで使い馴れている方式でやってくれとの、宮内庁のご要望に沿ってだ


601名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 17:07:55.88ID:btWSUvjD

そういやマッキンもインピーダンス変動に強いからとの理由で
バッファーとしてトランスを石にも採用したんだよな
今となってはロールスのパルテノングリルや911のリアエンジン同様
止めようったってお客が許してくれないw
しかし、あのトランスをかますおかげで低インピーダンスのスピーカーをBTL接続で鳴らしても
不安定になるコトなくガンガン鳴らせる
てかモノアンは内部でBTL接続になってるはずだ


602名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 05:54:43.12ID:wAAqmNqF

ウェスタンが生々しい音を出すのは事実だけど音に腰がない
ふらふらへにょへにょの音で良いかというとそれもまた違う訳で

物量投入は物量投入で良さがある
どの選択も一長一短があるの解らないのは痛い


603名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 10:19:52.96ID:6kW4mwv0

クラングフィルムは音に腰が有るよ

専門家の音質評価では

クラングフィルム > ロンドン・ウェスタン >> ウェスタン


604名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 10:22:11.54ID:6kW4mwv0

YG + FMアコーステックスを使っているアホが大好きな女性ヴォーカルやポルノ・ビデオの再生には
ウェスタンが一番いいというのが定説だけどね


605名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 10:40:09.47ID:6kW4mwv0

ウェスタンサウンドは人の声が良い

 今まで沢山のウェスタンサウンドを聴いてきましたがどのサウンドも一つの共通点がありました、

ウェスタンの音は一言で云うなら音にコクと味が少なくしかも奥に展開するサウンドにはならない、

聴いていると味のない食パンを食べているようなサウンドだ、

また劇場用のサウンドは観客席に攻めてくるサウンドが特徴ですが、以前有名な方がウェスタンの594を持ち込んで試聴会を開いたことがありましたが、ウェスタン特有の音の浸透力に乏しくこのサウンドには魅力を感じなかったのが残念であったが人の声だけは良かった、

 ウェスタンのシステムを採用した劇場を調べますとピンク映画館が多いのがわかった、

なぜならピンク映画館の女性の声は生々しく聞こえないとしらけますね、

特に人気のあった日活ロマンポルノあれは良かった!

 ウェスタンで聴かされる大事な場面での彼女達の声に色気があった、

今思うとウェスタンサウンドは人の声は素晴らしい!
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-036.html


606名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 11:53:09.34ID:wAAqmNqF

金持ちで人の声を聴くのにウェスタン選択しない奴は金をドブに捨ててるのと同じだな
いずれ俺何やってたんだろう・・・になるだろうけど


610名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 12:45:44.26ID:wAAqmNqF

聴けばわかるが聴く機会が無い
呼ばれるためには相応の環境を持ってないと相手にされない

ここらへんがネックなんだろうけど


611名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 13:16:37.78ID:qlH13WR+>>616

昭和末期辺りだと地元の家電販売店の話だが
当時のナカミチ、サンスイ他の協賛で展示会とか
結構やってたな。全部で100万越えするような高価なシステムではなく
せいぜい5〜60万とかだがそれでも違いははっきりしてたし
で当時の店員さんもメーカーから来てた人も人を見て対応とかはなかったし
音源もクラシックかけてたのもあるがそうでないのもあった。
ところが今はどうだ。40代後半だけどクラシックやジャズ以外の音源だと
露骨に渋い顔するのが多い。好きな機材で何聞こうと買う自分の勝手だろと思う。


612名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 14:25:34.96ID:y7S/Gqqi
>>611
音源の事だけど、クラシックやジャズ以外の音源というのはいわゆるマルチモノの録音ということで敬遠されている。
Aの音源用に使うマイクa、Bの音源用に使うマイクb,C--c,D--dとマイクをセットしよう。
Aの音源はマイクb,c,dでも、Bの音源はマイクa,c,dでも、C--a,b,d D--b,c,d でも録られいる。
A,B,C,Dの音源が十分に離れていればお互いに影響は少ないが、ドラムセットに何本もセットされたマイクをみると
Aの音をほんの少し遅延し、やや高域減衰した音をbが、さらに遅延減衰をcが、以下dが
B(同上)
C(同上)
D(同上)
それをミキサーで混ぜて、エコーをかけ、リミッターを通し出来上がったものはぐちゃぐちゃだ。
ほとんどの商売音源はゼネラルオーディオ向けに音源の音量バランスに重きを置いているので
その音源を高級オーディオで聴くと頭が痛くなってしまう。
ポピュラー音楽ファンの人は超オフマイク2本で録られた音を聴いたことがないので何を言っているのかわからないと思うが。
とにかく昭和末期より聴衆のレベルは向上している結果だ。

618名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 17:52:40.25ID:bO049exr>>620

元々録音のいい曲より、コンプかけまくりの濁った音色の曲を滑らかな音が分離した音色に変えてこそ価値がある


620名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 21:29:51.95ID:NltAh+Ry
>>618
それは最早オーディオではなく魔法だw


621名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 21:32:54.94ID:EIM1Envy
>>620
魔法じゃないよ
実際できるし
ハイレゾ化だけでは無理だけどねー

622名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 21:57:23.93ID:NltAh+Ry
>>621
ぜってーならねえ
もしそうなったら、それはソフトの情報を忠実に再生していない器機だというコトになる
ある特定のソフトを聞く分にはいいかもしれないが、それ以外のソフトでは皆その器機特有の音色で聞かされるコトになる
実際に、そのようなスピーカーは実在する
ベーゼンは最高なのだが、スタンウェイを聞いてもベーゼンの音で表現する


624名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 23:41:03.01ID:
>>622
CD自体濁ってるからその濁りを取る事はできるよ


625名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 00:15:00.96ID:HEJmcKfQ
>>622
とりよw
>ベーゼンは最高なのだが、スタンウェイを聞いてもベーゼンの音で表現する

おいおいw
「ぜってーならねえ」どころか自らなると認めてるだろw

なぜなら、「スタンウェイを聞いてもベーゼンの音で表現する」ならその逆の
ベーゼンを聞いてもスタンウェイの音で表現することも不可能と言えないどころか

「コンプかけまくりの濁った音色の曲を滑らかな音が分離した音色に変える」ことが
できないことを否定するどころか、その可能性を示唆してるだろwお前w

>ある特定のソフトを聞く分にはいいかもしれないが、それ以外のソフトでは皆その器機特有の音色で聞かされるコトになる

だからよw
それは再生側の話で、今の時代、デジタル時代、製作者も含め音源をいじれまくれるだろw


626名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 01:00:42.39ID:ds5IN0Ud

ハードロックが好きな人は、演歌は嫌い。


627名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 08:08:46.09ID:94Yt//EG

クラシックが好きな人は、それ以外のアホ音楽はすべて大嫌い。

女性ボーカル聴くより風俗で生声聞いた方が絶対にいい


629名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 09:18:02.81ID:W6vLJj/X

クラシック至上主義者がスメタナもコダーイもドヴォルザークもガーシュインもバルトークも否定って
どんだけ痴呆だよ


630名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 09:23:25.82ID:T/dXbzvc

現代曲の怒涛のサウンドを楽しんでいる身からすると、なまぬるい平均律の調性音楽はへなちょこだ‼


631名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 09:27:04.44ID:ZysLtoRZ

SP盤のフルトヴェングラーよりゴリゴリ出たらたいしたもんだけど


632名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 10:00:14.79ID:ZlsWIvBK

CDとかいうノイズメディアをありがたがっている時点で終わってる
いくらそれをハイレゾ化して高級機械で聞いたところで同じ
賢い人は自分で整形して普通の機械で聴く


636名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 17:02:10.27ID:T/dXbzvc>>639

好きな音楽、歌手、ミュージシャンはテレビ、ラジオのようなスピーカーから聞こえてきて初めて知った。
憧れの人に近づこうとコンサートに出かけても、聞こえてくるのはPAからの音でテレビ、ラジオで聞いたあの音だ。
音楽を産業にできたのは多くの人間に買ってもらうことができるように単純な楽曲、低廉な再生機械、それを活かす録音技術などの製作、普及の結果だ。
ほとんどの人間の音楽の原体験がこれなのだ。

普段聴いている音楽を目の玉が飛び出るような値段のオーディオ機器で聴いても何も変わらないと言う人がいる。
ラジカセ、ポータブルオーディオで聴いた方が楽しいと言う人がいる。
当たり前だよ そうゆう風に楽曲、音を作っているのだから。

日本のある高級オーディオ機器メーカーの記事で読んだことがある。(ソース明示できないが、確かに記憶にある)
”ユーザー数は全世界で2000人ぐらいなので生産量は増やす考えはない。
この数の大切なお客様を大事にしてゆく。”

ピュアオーディオなんて70数憶人の内の分別のつく大人、数千人のもので構わないと思う。
”庭のコンサートホールで音楽学校の生徒を集めチャリティー半分パトロン半分でコンサートを開こう。
政界財界の人間も呼んで人脈も広めよう。”
”今度の旅行は未開の地へ行って、西洋音楽に毒されてい民族音楽を楽しもう。
音楽学者も連れていけば喜ぶかな?”
”娘の音楽学校の作曲科の彼に新しい手法の楽曲を委託しよう。
作品を気に入れば、演奏、録音の費用も工面しよう。”
数千人の中にはこんな人間もいることだろう。
音源を含め質の低下を起こさないようにメーカーは脇目を振らず高級、高性能路線を突っ走れ!


637名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 17:18:07.37ID:94Yt//EG>>646

ごちゃごちゃ言う必要はない

今すぐに、

タンノイ モニター・シルバー

グッドマン Axiom80

QUAD ESL57

ハーベス HLコンパクト オリジナル

スペンドール BCU

ソナスファーベル ガルネリ・オマージュ

の完璧なレプリカを出せば、それ以外のオーディオは売れなくなる


646名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 08:47:23.55ID:y3Ike97f
>>637
馬鹿だな!そんな物出せば余計死期が早まる。首括りの足を引っ張るに等しい。


638名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 17:27:56.73ID:oU2je5iL

残念ながらハイエンドオーディオはマニアの為じゃなくて金持ちがテキトーに買うものになるでしょ
豪邸に弾きもしないグランドピアノ置くのと同じようなポジションを狙っていく流れ
見た目、スペック、素材はブランドストーリー作りの為に使うだけ。極論を言えば


641名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 20:32:07.36ID:94Yt//EG

クラシックファン以外にはオーディオの需要なんか無いんだよ

流行歌ならパソコン付属の1500円のスピーカーで十分だ


642名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 22:21:18.59ID:ZNCIwp4L

というかそれ用にチューンされてるから
オーディオ専用機だと逆に劣化に聞こえるw


643名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 22:39:15.63ID:Td8DlhXq

おまいらなんでピュア板いるの?
音の悪いアイドルでもマジコで聞くと新たな発見があるぞ?


644名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 22:54:24.42ID:ZNCIwp4L>>645

そんな発見なんてーどーでもいいんだよ
クオリティが上がると違和感とモーレツな嫌悪感が最悪聞いてられなくなう


645名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 23:43:17.70ID:Td8DlhXq
>>644
>クオリティが上がると違和感とモーレツな嫌悪感が最悪聞いてられなくなう

なこたあねえ
ウソだと思うんなら、手持ちのソフトをTIASに持って行って聞いてみな
アブサートロンならかけてくれる可能性が高いぞ


647名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 08:51:54.19ID:pd87HVGp

マジコでは低音パートの楽器が鈍い音しか出ないようですが


648名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 08:58:10.81ID:pd87HVGp

装置の性能が拙いとちゃんと分離できないからごちゃごちゃになって気持ち悪い音になる
レコードのスクラッチノイズと同じ

あれも楽器の音と分離するぐらいの装置になると気にならなくなる


649名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 09:09:24.18ID:zXD2YsMg>>652

クラシックはすべての音が完全に混じり合わないとホールトーンにならないんだよ

音が分離していたら嘘っぱちの音だ

オートグラフが一番本当の音に近い


650名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 09:13:22.72ID:zXD2YsMg>>653

マイクで捉えた音は原音じゃない

二階席正面で聴くのが原音だ

静電型スピーカーならは細かい音まですべて出るのに、QUAD ESL63 はわざわざ小さな穴が無数に開いたアルミカバーを付けて
残響音を入れ、ロイヤルアルバートホール二階席正面で聴くのと同じ音にしている


653名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 09:56:39.11ID:pd87HVGp
>>650
全部出るってお前さんは現場のミキサーの音聞いたことあるのw


652名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 09:55:25.74ID:pd87HVGp
>>649
ソースに入ってる音がそうなんだから仕方がない


654名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 10:13:45.19ID:uv7tEpS2>>656

ここで言ってるピュアオーディオって、ソースに忠実に再生することでしょ?
(本来は違うけど)
ノイズまみれのCDを忠実に再生して何が楽しいの?
最先端はそのノイズを如何にソフトウェアで取り除いて整形して本来の音を再現するかに移行してる
それができれば 44.1khz 16-bitで充分なの


656名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 10:45:57.90ID:d6B4Hof5
>>654
>ノイズまみれのCD
今時のCDでノイズなんて全く聴こえない、脳内で発生しているノイズのこと?

> 最先端はそのノイズを如何にソフトウェアで取り除いて整形して本来の音を再現するかに移行してる

それにはオカルトの力が必要で、結果バカにされるオカルト宗教となり
将来が絶望となった。
オカルト連中がいなくなれば、少しは将来が出てくる可能性もあるが・・・・・。


658名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 11:27:09.44ID:uxd/LTM3
>>656
44.1khz 16-bit化する際に波形がぐちゃぐちゃになってるよ
いくらでも整形できる


657名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 11:16:17.57ID:zXD2YsMg

デジタルテープに忠実に再生したら聴くに堪えない音になるんだ

コンサートホールはそのまま聞いて一番いい音になる様に音響設計してるんだよ

ソースを正確に再現する事に意味は無い


659名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 11:28:41.02ID:zXD2YsMg

手廻し蓄音機でも真空管アンプでも。input より output の方が遥かにいい音になってるよ

ソースをそのまま再現する過去の名器なんか存在しない


661名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 11:40:28.11ID:zXD2YsMg>>663

クラシックファンは 1960, 70, 80年代のオーディオが一番好きなんだよ

WE124 や リーク、ローサーの真空管アンプを完璧に復刻したらベストセラーになるよ


662名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 12:12:51.13ID:O75SIilQ

今のデジタルオーディオはクラシックファンには全然合わないね
クリアにはなるけど


663名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 12:16:31.99ID:zAighD97
>>661
クラシック言うても種類が多すぎてなぁ……

665名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 12:58:39.05ID:7LcldXFN

クラシックはほぼ全くと言っていいほど聴かない俺だが、とりあえずピュアオーディオやってヴァイオリンの音色の良さには目覚めた


667名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 13:48:27.73ID:zXD2YsMg>>668

>ピュアオーディオやってヴァイオリンの音色の良さには目覚めた


クラシックファンはこの演奏をいい音で再生したいんだよ:


メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲(クライスラー、旧録音) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NNu_sV5PVoo

Kreisler & Zimbalist - Bach Concerto for 2 Violins - 1st Mvt. (1915) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mXgwb4ri3jw


671名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 16:00:15.04ID:zXD2YsMg

メンデルスゾーンやバッハの協奏曲でクライスラーに匹敵する演奏は100年経っても遂に一つも現れなかったんだよ

クラシックファンはそういう世紀の名盤をいい音で聴きたいんだ

クラシックファンは最近のヴァイオリニストのどうしようもないアホ演奏には関心ないんだ


672名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 16:11:27.67ID:zXD2YsMg>>674

演奏による音の違い >>>>> オーディオによる音の違い


だから、いくらいい装置で最新録音を聴いても、100年前の伝説の演奏には絶対に敵わないんだ


677名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 19:53:39.10ID:zXD2YsMg>>678

クラシックの伝説の名盤はその殆どが1920年代から1950年代に集中しているから

クラシックファンが好きなオーディオは SP や モノラル録音を上手く再生できるものに限られる

グッドマン、ワーフデール、ローサーや QUAD が今でも人気があるのは、その時代の音源の再生に一番合っているからだ


678名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 20:01:11.21ID:VPxmafEV
>>677
クラフアンだがバッハ派だし古楽器派だから
そんなもの聞かんから要らんわ


679名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 20:04:27.94ID:S6BK59k2

ちょっと古い録音にぼわぼわの低音が入っていることがある
200Hzぐらいのローカットかける


680名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 20:24:26.17ID:zXD2YsMg

>クラフアンだがバッハ派だし古楽器派だから
そんなもの聞かんから要らんわ


バッハの演奏で一番人気有るのは

メンゲルベルクのマタイ受難曲
シゲティの無伴奏バイオリン
カザルスの無伴奏チェロ
ブッシュ合奏団のブランデンブルグ協奏曲

すべてSP とモノラルだ


681名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 20:27:07.86ID:zXD2YsMg

これ以上の演奏はできないと言われているのは


Adolf Busch plays Bach's Chaconne - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_ii7aPCQgHE


682名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 20:58:59.03ID:ZNxVy3FS

一番しか聴かないってわけじゃないしなぁ

演奏家が曲をどう解釈したかも聴き所だろ
曲のベストプレイが一つしかないなんて音楽好きとは思えない

単なる権威主義じゃね?


683名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 21:03:23.81ID:zXD2YsMg

天才は100年に一人しか出ないからなあ

クライスラーやブッシュに匹敵する才能は現在の教育システムでは潰されるんだ


684名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 21:08:05.86ID:zXD2YsMg

1960年以降は天才が全く出なくなった理由 : ジュリアードのガラミアンとディレイ

 アメリカではジュリアード音楽院のイワン・ガラミアンやドロシイ・ディレイであるが、共に 素晴らしい名ソリストを数多く育てている。ざっとあげてみると次のようになる。


イワン・ガラミアン
ズーカーマン。渡辺茂人。マイケル・レビン。
パールマン。チョンキョンファ。・・・Etc


ドロシー・ディレイ
パールマン。原田孝一郎。竹澤恭子。五嶋みどり。
諏訪内晶子。ギル・シャハム。アン・アキコマイヤーズ。
シュロモ・ミンツ。漆原朝子。チョーリヤン・リン。
チー・ユン。サラチャン。神尾真由子。数住岸子。
前橋汀子。加藤知子。ナイジェル・ケネディ。奥村智弘。・・Etc

(年長の生徒はドロシーがガラミアンの助手をしていたために共通の生徒がいる。)


 このようにして、Vnの指導を受けるのはジュリアードに限る、それもガラミアンや ドロシー・ディレイの指導を受けることが、ヴァイオリニストとしてのステイタスにもなっている ばかりでなく、実際に世界を席巻するソリストが、続々と送り出されている。

 ガラミアンの教育法は古い権威主義と呼ばれていた様に独自の指導法で、誰に対しても同じ方法で 徹底して指導したが、生徒は細部まで、正確に徹底した練習を求められ、テクニックの習得に重点が 置かれていたと言う。

 先生の指示する弓使い、指使いに従わない生徒には容赦をすることがなかった。

 特にガラミアンは運弓の名手と言われたカペーの弟子であっただけに運弓にはうるさく、後に ガラミアンのトレードマークになるが、大きく弓を使いいい音を出すことを徹底して訓練した。

   後にガラミアンは石ころでも立派に磨き上げて、ヴァイオリニストを創ることが出来たと評されている。
http://chauchaw.web.fc2.com/hafuna-48-4.html


685名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 21:10:39.99ID:ZNxVy3FS>>689

じゃあカザルスに匹敵する名手はそろそろ出てる頃だな

つーか100年単位で定期的に出てくるもんでもなし
現代に存在しうる名手を否定とかあり得んわ


686名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 21:11:15.36ID:zXD2YsMg

ガラミアンの指導法ではクライスラーやブッシュの様な100年に一人の天才は真っ先に潰される

残るのは器用だけど音楽がわからないアホ・ヴァイオリニストだけなんだ


688名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 21:13:43.29ID:zXD2YsMg

クライスラーやブッシュは蚊の鳴く様な小さな音だから、大ホールでは演奏できなかったんだ

今のヴァイオリニストは全員大音量で弾くから細かなニュアンスが出せないんだ


689名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 21:13:52.77ID:zAighD97
>>685
ボケ始めたクソジジイだから、新しいものが認められないだけなんだよ。


690名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 21:29:48.42ID:zXD2YsMg

フルトヴェングラーやニキッシュやマーラーに匹敵する指揮者が今後出て来ると思ってる音楽関係者は一人もいない

バックハウスやコルトーやホロヴィッツに匹敵するピアニストが今後出て来ると思ってる音楽関係者は一人もいない

昔とは環境が変わってしまったんだ


691名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 21:36:49.66ID:zXD2YsMg

クラシックファンには100年前の伝説の名盤が上手く再生できない

YGアコーステックス, マジコ、B&W, FMアコーステックス, ゴールドムント なんか用無しなんだ


692名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 22:16:44.18ID:igsifIMl

ヒストリカル録音をやたら持ち上げるのは音楽が分からない糞耳と相場が決まっている


693名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 22:20:43.52ID:ZNxVy3FS

ある楽器が「良い鳴り」をする時の音圧は昔も今も変わらんだろ
ストラドが100年前200年前より爆音を出すようになってるのかよ

やっぱアホやなこいつ

>>689
だな
人生終末期って感じ


694名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 22:42:01.29ID:zXD2YsMg

>ある楽器が「良い鳴り」をする時の音圧は昔も今も変わらんだろ

ほんとに何も知らない知恵遅ればかりだな
金属弦になってから大きな音は出るがポルタメント奏法ができなくなったんだよ


バイオリンなどに使われる弦は、現在では一般にスチールを素材としたスチール弦(最近ではナイロン弦も)が使用されます。
しかし、スチール弦が使用されるようになったのは20世紀も半ば近くになってからでした。
それまでは、羊の腸の筋をよって作ったガット弦が広く用いられていたのです。
スチール弦は19世紀の末から知られていましたが、広く普及するまでに多くの時間が必要でした。
特に1920年代前後には、演奏家の間でスチール弦か、ガット弦かという優劣論争が繰り広げられました。
ガット弦特有の柔らかい響きを重視する演奏家がいる一方で、より力強い音が可能で
しかも耐久性の面で特性を発揮するスチール弦の優位を主張して止まない演奏家もいたのです。

しかし、音量と耐久性の面で特性を発揮するスチール弦に軍配が挙がったのはその後の歴史に見る通りです。
ところが、作品の作られたものと同様な楽器で演奏する、いわゆるオリジナル楽器の演奏家が増えてきた現在では、
ガット弦の復権にも目覚ましいものがあります。古き良き時代の音を髣髴とさせるガット弦の良さが再び注目されてきたのです。
https://akira-nonaka.blog.so-net.ne.jp/2018-07-10


695名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 22:51:05.04ID:zXD2YsMg

1920年代まではノンヴィブラート ポルタメント奏法でテンポが速く音量が小さかったんだ

1940年代以降はヴィブラート奏法でテンポが遅く音量が大きくなった

昔の奏法でないと世紀の名演は出ない


696名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 22:52:39.39ID:ZNxVy3FS

ルノー・カビュソン(1976-)はポルタメント奏法をマスターしてるようだが?

出来なくなったなんて嘘だな
アホらしいからもう構わんとこ


697名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 23:00:18.16ID:zXD2YsMg>>743

>ルノー・カビュソン(1976-)はポルタメント奏法をマスターしてるようだが?


昔のポルタメントと今のポルタメントは全然違うのも知らないのか

カペーSQの演奏を特徴付けるのはノン・ヴィブラートとポルタメントである。
カペーSQの演奏は、同世代或は先輩格の四重奏団―ロゼーSQ、クリングラーSQ、ボヘミアSQらと、これらの点で共通する。
そして、第1次世界大戦を境に勃興し、カペーSQの後塵を拝してゐた四重奏団― レナーSQ、ブッシュSQ、ブダペストSQ
の各団体がヴィブラート・トーンを基調とするのと、大きな相違点を持つ。

しかも、カペーのポルタメントは旧式で、時代を感じる。 ポルタメントを甘くかける印象の強いレナーも、
カペーとは世代が違ふことが聴きとれる。 ここで、最も藝術的なポルタメントを使用したクライスラーの特徴を例に挙げることで、ポルタメントの様式における相違点を検証したい。

クライスラーの奥義は3点ある。第1に、必ずしも音の跳躍―即ち運指法の都合―でポルタメントを使はない。
云ひ換へれば、指使ひを変へないでも弾けるパッセージであらうとも、感興の為にポルタメントを使用する。
第2に、音から音への移行過程は最初が緩やかで、最後になるほど速く行なはれる。

第3に、フレーズの変わり目が同じ音のままの場合、敢てポジションを変へて音色を変へる。
この際に同一音の連続にも関わらず、ポルタメントが入ることになる。

このクライスラーの特徴は、ティボー、エルマンそしてレナーにも概ね当て嵌まる。

これに反してカペーはポルタメントの使用箇所に運指の都合が見られ、
何よりも移行過程の速度が均一である。
カペーの左手による表現はロゼーやマルトーと云つた旧派と同じ音楽様式に根付いてゐるのだ。
http://www.h6.dion.ne.jp/~socrates/capet.html


698名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 23:04:50.93ID:ZNxVy3FS

クライスラーに反して、カペーは旧式、なんだな

じゃあクライスラーは新式じゃねえか
解散解散


699名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 23:07:16.97ID:zXD2YsMg

これが旧式のポルタメント

Capet Quartet_ Beethoven String Quartet No.15 op.132 - 1st mvt. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AYjgV5Nklr4


クライスラーのはヴィブラートとポルタメント両方かけてる新式の下品な音だ


700名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 23:14:45.50ID:igsifIMl

ヒストリカル信者はどんなに薀蓄を垂れても永遠に音楽が理解できない悲しい生き物なんだな
わかるよ


701名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 23:14:56.20ID:zXD2YsMg

クライスラーはヴィブラートかけていて下品だというのでウイーンフィルの採用試験で落とされているんだ

ウイーンフィルは戦前はノンヴィブラートだった


702名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 23:16:32.51ID:zXD2YsMg

音楽がわかる人間なら 95dB以下の低能率スピーカーとかトランジスタアンプなんか絶対に使わないけどね


703名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 23:18:34.58ID:3eSsxjNf

100年に一人の天才クライスラーの名演は
新式の下品な音だそうです

冒涜も甚だしい


704名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 23:22:12.17ID:zXD2YsMg

当時の人間は女性ボーカルやポルノビデオの代わりにクライスラーやレナーを聴いていたのさ


705名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 23:41:08.11ID:zXD2YsMg

因みに、当時は梅毒が大流行りだったから、金持ちは風俗に行けなかったんだ


708名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 02:40:50.22ID:JUWXJcHN

ID:zXD2YsMgは単なる音楽への冒涜にしかなってないな


710名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 08:48:37.44ID:geCmiS1L

収録時間の短いSPに無理に詰め込もうと省略し放題、テンポも速めたデタラメ解釈を「これが
本物」と有難がり他を否定するバカは後を絶たない。この悪習はLPになっても続きCDになって
漸く改められ始めた。提示部の繰り返しもしっかりやる者が増えてきたが、昔の悪習に染まった
バカ評論家には「繰り返しは不要無駄だ!」と決めつける奴も出る始末。悪習はまだまだ続く
だろうが時代は確実に進歩している。


711名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 09:14:47.16ID:SWgfKodx>>712

提示部の繰り返しは観客へのサービスなんだよ

ビューローが演奏会で第九を演奏する時は全曲を二回繰り返していた。

しかし、録音時に第九を二回分録音したのは聞いた事ない


712名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 09:19:28.41ID:geCmiS1L
>>711
繰り返しの意味も分かってないアホー


713名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 09:29:27.95ID:geCmiS1L

コンサートであれレコード、CDであれ、聴いていて省略したり、いい加減な勝手な演奏に気づく
奴は極めて稀。こんな輩が分かったツラこいて生意気な事をホザクのでありまする。


714名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 09:56:51.62ID:SWgfKodx>>721

エロイカの第一楽章提示部を繰り返すアホ指揮者は聞いた事が無い

長過ぎて観客サービスにならないからな


715名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 10:02:27.63ID:SWgfKodx>>478

提示部は、なぜ繰り返すのか?

私の大好きな、ベートーヴェンの交響曲第2番の第一楽章をやっていた時のこと。カッコイイ提示部をリピートして、2回目に入った時、
マエストロが「みなさん、繰り返し後も、1回目と同じテンションで弾いてくださいね。決して、疲れただの、また〜だの思ってはいけませんよ。
ところで皆さん、提示部って何で繰り返すのかわかりますか?」

みんな遠慮したのかもしれないが、誰も答えられなかった。私も、わからなかった。
マエストロの答えは「テーマを印象づけたいから」だ。ベートーヴェンの時代はCDもレコードもないし、
予習をしてコンサートに聴きに来る人なんていないのだから、みんなその場で初めて曲を聴くようなものである。

だからソナタ形式の提示部は2度演奏して、第一主題と第二主題がどんなテーマであるか、聴く人に印象付ける必要があるのだと。

あ〜なるほど・・。ここで第一主題と第二主題が脳裏に刻み込まれるから、その後の展開部で、何を展開しているのかが分かり、
再現部が登場した時に、あっと気づくんだろうな。
https://blog.goo.ne.jp/y-saburin99/e/cbdf22ba5911fe92b570086d4cf91762


716名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 10:08:25.53ID:SWgfKodx

提示部は演奏会でも繰り返さないのが普通だ、録音時間の短縮とは関係無い

私は子供の頃、モーツァルトの交響曲というと、ブルーノ・ワルター指揮、コロンビア交響楽団の演奏が好きでした。
「第40番ト短調」と「第41番“ジュピター”」が裏表になったLPレコードは、針ですり減るほど聞きました。
この2つの曲は、第1楽章と第4楽章がソナタ形式で、提示部にリピート記号がついていますが、
ワルターの演奏は繰り返しを省略していました。

このころ(1960年代から1970年代あたり)の演奏と言うのは、演奏会にしろ、レコードにしろ、
ソナタ形式の曲は、よほど短い曲でない限りリピートを省略するのが普通でした。
「運命」や「田園」などの名曲も、提示部の繰り返しは、大抵省略されていました。


モーツアルト交響曲40番。ワルター指揮コロンビア交響楽団の演奏は、繰り返しを省いているのですか?

第1楽章は、多くの指揮者はセッション録音では提示部のリピートを行いますが、
ワルターの場合はこのセッション録音でも省略していますね。
(1952年ウィーンフィルとのライブでも省いています。
私の手持ちでは、パイヤール指揮イギリス室内管のものが省略派ですね。)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1393710943


717名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 10:53:42.16ID:SWgfKodx

そもそも楽譜通りに音化したらとても聴ける音にならないから、マーラーもフルトヴェングラーもメンゲルベルクは
自分で大幅に編曲したスコアしか使ってないよ

楽譜と違うのは当たり前だ


718名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 10:56:55.41ID:SWgfKodx

楽譜に書いてある通りに演奏したらまともな音楽にならないし

マイクで捉えた音を正確に再現したらまともな音にならない

だから、クラシクファンは YG やマジコや B&W を使わないんだ
トランジスタアンプもすべて NG


719名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 11:03:44.68ID:SWgfKodx

まあ、女性ヴォーカルやポルノなら かぶりつきで録音したのを再生するのが一番真に迫ってるからな。

だから、女性ヴォーカルやポルノビデオを毎日聴いてる人は YG やマジコや B&W を欲しがるんだ


>楽譜と違うのは当たり前だ

だからオマエは楽譜に書かれていない繰り返しを勝手に付け加え、それを自ら省くのか?

>楽譜に書いてある通りに演奏したらまともな音楽にならないし

真の楽譜を求めて今も世界中で研究が続けられている。古くばブルックナー、現在ではマーラーも。
つい最近ではマラ6の楽章配列、ハンマーの回数等問題になり改訂版が出された。クック版マラ
10のスコアーの改訂報告書、作曲者の真の意図を執拗に追い求める態度を見ろ!ブラームス
すら Hans Galによる改訂版が出版されている。
>楽譜に書いてある通りに演奏したらまともな音楽にならないし
何たるバカ!!


722名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 12:16:05.30ID:SWgfKodx

シューマンとみんな大幅に変更したスコアを使ってるよ

ベートーヴェンのメトロノーム表示も完全に無視されている

ブルックナーも響きがいい改訂版しか使わない指揮者がいる


723名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 12:23:18.46ID:SWgfKodx

どちらにしろ作曲家は演奏家としては三流だから、楽器法とかは素人と変わらない

良く知ってる人が教えるか編曲してやらないととても聴けた音にならないんだ


724名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 12:29:16.08ID:bz61nXtw

作曲家は演奏家としては三流って、偏屈な子沢山のオルガン弾きのおじさんは・・・
ちっちゃい子供の時からピアノ演奏のドサ回りしていたヴォルフくんは・・・
バイオリン弾けば猫も杓子もあまつさえネズミさんすら、その後を付いていった悪魔のバイオリニストは・・・(´Д` )


725名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 12:31:22.60ID:SWgfKodx>>727

ベートーヴェンやモーツアルトはピアノは弾けるけど打楽器とか金管楽器は弾けないだろ

オーケストラで使う楽器すべて弾ける作曲家なんか存在しない


728名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 15:09:02.82ID:geCmiS1L

収録時間に大きな制限のあるSPレコード時代故、省略やテンポアップが平気で行われ、当時の
「評論家」などが、初めて聴いた素人感覚から「これだけ」が本物と感激有難がり、宣伝したのが、
今日のバカが湧く元となったのだ。SP時代からの演奏家はこういう悪習に馴染んでおり、聴衆も
ドーセ分かりっこないからと、バカにして勝手な真似をして来たのだ。こういう古い演奏家が死に
絶え時間制限の少ないCD時代の演奏者が出て来てから漸く誤魔化しのない真面な演奏が
聴けるようになってきた。出鱈目な演奏をした古い奴等や、第九1楽章に繰り返しがあるなんて
バカな嘘、決め付けを偉そうに平気でヌカスバカがピュアオーディオをダメにした一因でもあるのだ。


729名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 15:32:27.33ID:SWgfKodx>>731

1960年以降にはまともな演奏家は一人も出てないだろ


730名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 15:45:10.63ID:SWgfKodx>>732

名演かどうかは 1分も聴けば音楽ファンなら誰にでもすぐにわかるからな

それがわからないというのは音楽がわからないという事だ

まあ、YG やマジコ買うアホは音楽がわからないからそういうのを買うんだけどね

734名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 16:07:25.18ID:SWgfKodx>>736

何れにしろ、YG やマジコ買うのはポルノをかぶりつきで見たい人間だけさ

二階正面席からポルノ見ても面白くないからな


735名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 16:19:17.97ID:jUD782qH

昔富野がロボット出してプロレスやっときゃ、後は好き勝手にしていーだろw
とザンボット3やガンダムを作った様に
ピンク映画も濡れ場入れときゃ、話しは好き勝手やらしてもらうぜ
つーことで、新たな表現者が現れた
ポルノを小バカにするやつあ、ホントーに芸術が分かっているわけではなく
芸術が分かるオレ、カッケー(*´ω`*)
と思ってるだけなwww


738名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 16:29:05.45ID:SWgfKodx>>739

結論を纏めておくと

女性ヴォーカルは音楽ではなくポルノの一種だ

ポルノは二階正面席で見るより、かぶりつきで見た方がいいから
女性ヴォーカルもかぶりつきで聴きたい

それで女性ヴォーカルやポルノが好きな人間は臨場感が出る YG やマジコを欲しがるんだな

本当は風俗で生の声聴いた方がもっといいんだけど、世間体が有るから女性ヴォーカルやポルノで我慢してるんだ


740名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 16:49:28.27ID:SWgfKodx

女性ヴォーカルは音楽がわからない色キチガイしか聴かないだろ


741名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 16:53:55.89ID:gNdqIgRI

まともな演奏家がいてもメディア化する時に腐った音に劣化させてるから何の意味もない
俺は整形出来るから本来の音に近づけて聴けるけどw


742名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 17:05:10.22ID:1KHgngxv

カワイの自動演奏もオリジナルに忠実に微妙なタッチも表現出来れば
プログラム修正して名ピアニストより遥かに感動出来るものに昇華出来そう


744名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 17:42:48.82ID:geCmiS1L

負けが明らかになっても、その事実を認めず、虚勢を張ってれば「原爆」が落とされる。その後
「人道違反」だとか「人道」「「人類に対する犯罪」等とバカな論理をを振り回すバカf共の存在は
全く変わってない!同じ愚をまた繰り返しそう。>>ID:SWgfKodxを見ているとホントそう思う。


745名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 18:17:55.04ID:SWgfKodx

ヴァイオリンもピアノもコンサートホールも演奏技術もオーディオもすべて完成してしまって、昔よりいい音はもう出せない
プレイエルやエラールよりいい音のピアノなんか絶対に作れない
ムジークフェラインザールよりいいホールなんか絶対に作れない

フルトヴェングラーに匹敵する指揮者はもう永遠に現れない

ウェスタンやローサーよりいい音のアンプはもう永遠に作れない
グッドマン Axiom80 や QUAD ESL57 よりいい音のスピーカーはもう永遠に作れない


それが結論


746名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 18:25:51.14ID:geCmiS1L

愈々「脳梅」決定、救いようない!スピロヘータ―耐性菌猖獗極める!!


747名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 18:34:41.12ID:sgOIkB07

まぁグッドマン Axiom80 も QUAD ESL57 も歴代の名器も
結局費用対効果で商売になれば作られるしもっと進歩すると思うよ
今のオーディオ機器なんて商売のために妥協してるのばっかりだし


748名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 18:38:49.13ID:SWgfKodx>>749

トランスでも真空管でも1920年代のが一番良くて、今ではもうそのレベルのは作れなくなっているんだ

Axiom80 も1930年代のが断然良くて、新しくなると音質がどんどん劣化している


749名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 18:44:25.65ID:sgOIkB07
>>748
うん。まぁなんでもそうだよね。
初期は勝負かけないといけないからモノは良いんだけど
結局売って商売していかないといけないから経済性優先で
品質後回しになっていくからね結局

と、ここまで言ってあれだが>>738の結論はいったん保留しといて良いと思うよ(´・ω・`)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497707977/

7. 中川隆[-10683] koaQ7Jey 2019年10月20日 09:10:56 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[2174] 報告

203名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 10:48:27.03ID:9DWFWJJR

女性ヴォーカルやポルノビデオしか聴かないアホがオーディオに金掛けるのが逝かれてるんだ
風俗行って生の声聞いた方が臨場感有るだろ


205名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 11:30:35.33ID:9DWFWJJR

女性ヴォーカルやポルノビデオしか聴かないのなら、オーディオの音は確かに金額に比例するよ


「風俗とはどんなところなのか」をレクチャーしてくれたある雑誌ライターは、このような主旨のことを私に言った。

『風俗は女性の質と値段は比例している。値段が安くなればなるほど、女性の質は落ちる。だから、風俗で満足したかったら高い方を選ばないといけない』

これは、彼が十年以上もかけて学んだ世知辛いルールでもあった。

『みんな自分を高く売りたいと思ってるのに、それでも激安風俗で働くって要するに売れないからなんですよ。普通じゃ雇ってくれないからなんですよ。激安だけはやめた方がいい』

それを聞いて、私はすぐに激安デリヘルの女性に会ってみたのだが、その時に彼が言っていたことがおおむね間違いないことを確認した。どん底のような環境で働いている女たちは「激安」の風俗店に潜んでいたのだ。


207名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 15:03:13.71ID:9DWFWJJR

カルロス・ゴーンみたいな金の亡者にしか買えない製品を買うのは逝かれてる

ここの人間はどうせ女性ヴォーカルやポルノビデオみたいなアホ音楽しか聴かないんだから 1万円のラジカセで十分だろ

ステレオサウンドのアホ評論家は 性能は日本の無名なメーカーと同程度なのに値段だけ10倍、20倍の FMアコーステックとかゴールドムントみたいなボッタクリメーカーしか推薦しない


日本にも

47研究所
AIT labo
イシノラボ
WestRiver

サウンドパーツ
チューブ オーディオ ラボ
真空管アンプ「カトレア」

みたいな安くていい製品を作っているガレージメーカーが沢山あるよ


745名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 18:17:55.04ID:SWgfKodx
ヴァイオリンもピアノもコンサートホールも演奏技術もオーディオもすべて完成してしまって、昔よりいい音はもう出せない

プレイエルやエラールよりいい音のピアノなんか絶対に作れない

ムジークフェラインザールよりいいホールなんか絶対に作れない

フルトヴェングラーに匹敵する指揮者はもう永遠に現れない

ウェスタンやローサーよりいい音のアンプはもう永遠に作れない

グッドマン Axiom80 や QUAD ESL57 よりいい音のスピーカーはもう永遠に作れない


それが結論


751名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 10:37:32.21ID:cZqInwIS
>>745
新しい事を考え出せないオヤジになってしまったね。
人間の長い歴史の中のほんの数百年の出来事なんだから、
次世代の人間が生み出す事を期待しよう。


752名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 11:00:38.54ID:QhX735Tz

そうだな
ストラディバリウスも簡単に複製できる時代になった


753名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 11:05:55.23ID:7lteoYPh

ハイエンド買う連中の殆どは金持ってる7、80代の爺さんどもらしいから、あと10年20年もしたら、彼らもあの世行きで買ってくれる連中もろくにいなくなり終わりかもな。

マージンのデカいハイエンドが売れないと
ショップも成り立たないような話もあるようだし、若い世代を引き込めなければ終わりも秒読みかもしれんね。

だが金持ち爺さんにしか用ナシ、まともな接客対応もナシ、やる気もナシじゃ救いようもナシだ。


754名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 12:12:39.45ID:av54iRHm

新しい機械作るより、昔の名機の完璧なレプリカ作った方がいいよ


755名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 12:22:56.07ID:av54iRHm

JBLも現行機種をすべて生産中止にしてハーツーフィールドとパラゴンだけにすれば売れる様になる


756名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 12:23:01.89ID:QhX735Tz>>758

そんなコストかけて儲かりますかいな


759名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 12:58:02.61ID:5v8TPoom>>763

もう20年もすればパラゴンを知るおじいちゃんは全滅するからな
そりゃ JBL も CHARGE3 みたいなのをガンガン作りますわ


769名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 05:50:21.17ID:ui2Rgn0D

ツタヤとかGEOのAVコーナーに、うようよ爺がいたから大丈夫だろ
時代遅れの商品に対して、時代遅れの人間が大勢いれば成立する訳で
細く長く続けろや


771名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 14:34:02.62ID:cOQhSrRv

話題になるのは楽曲、演奏家、演奏方法、再生装置
何か忘れていませんか?

>>612に示されているようなマルチマイクの問題

空気の"疎"の位置にあるマイクと"密"の位置にあるマイクの音を混ぜたり左右に振った逆相成分

オーディオマニアはハイレゾ、DSD、アナログ、ケーブル、電源で音の違いを見つけているようだが
マイク機種の選択、本数、位置、向き、固定方法が変われば違いはそれどころじゃない
記録媒体、再生装置には難癖をつけるのに、なぜ録音方法に何もいわないんだ


772名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 15:10:28.78ID:x2MF32kT
>>771
よく言われてると思うよ
あなたが見てないだけで


773名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 15:12:05.49ID:trK35wh3

録音技術は現在過去を通して SP録音が断然優れていた

楽器から至近距離から録るオンマイクは不自然な音になるので絶対にNG

普通楽器に耳をあんなに近づけて聞いたりはしないがゆえ、オフマイクのほうが自然になる

オフマイク二本だけで録るのが正しい。

ベストポイントは

音源から8mほど離れた、音源と天井の点を結ぶ線上の、天井の点から80センチほど離れたところ。


774名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 15:13:47.26ID:trK35wh3

オンマイクがいいのは女性ヴォーカルとポルノだけだよ


775名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 15:22:01.69ID:21hGj1Ay

そんな録音聴いても楽しくない


776名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 16:22:29.50ID:ROEznSpH
>>771
録音なんてリスナーはどうすることもできないからな
マスタリング後のダウンコンバートとCD化時の劣化は、ソフトで整形し直せば修正できる


777名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 17:58:58.43ID:yLwGCzHe

ワンポイントは後列の楽器の音が聞こえないのよ
不自然ではなくなるが合奏にならない


778名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 18:04:12.78ID:21hGj1Ay

俺らのオーディオってステレオフォニック再生より
どれだけ音質を楽しめるかだからね
極限ならモノラルでもいい


779名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 18:11:22.49ID:IYaLKRGq

ライブでのワンポイント録音を売りにしたレーベルあったなそういや。あれは酷かった。


780名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 18:19:33.79ID:21hGj1Ay

ワンポイント録音で楽しかったのは
昔おじさんの家で聴いたビクターセットコンポの4chのSL再生だけだわ


781名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 20:45:58.57ID:trK35wh3

デッカを超える録音は遂に現れなかった

有名な「Decca Tree」はこのようなマイクセッティングのことを言います。

明らかに3本のマイクが最大で2mの範囲に収まっていますから、時間軸のずれは概算で6msに収まりますから、これは立派にワンポイント録音だと言うことになるのです。同じ意味において、「Mercury」のコザートの方式も立派に「ワンポイント録音」だと言うことになります。
http://flac.aki.gs/bony/?p=3779


782名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 20:51:07.35ID:trK35wh3

デッカでもこれが最高の録音:


Wagner Die Walküre (Act I) Hans Knappertsbusch - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Jq-4hl58oTE

785名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 10:36:07.01ID:9DWFWJJR

「ワンポイント録音」でないとこの凄まじい音は出ない:


wagner Wotan's Farewell - George London; Vienna Philharmonic Orchestra-Knappertsbusch (1958) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2Ojhx-cFsJw


786名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 10:40:01.37ID:9DWFWJJR

デッカでも1930年代のSP録音には敵わなかった

ワンポイント録音 + ダイレクトカッティング
だから音色や臨場感が全然違うんだね:


ワンポイント録音 + ダイレクトカッティング
のSP録音 でしか出ない最高の音:


Bruno Walter - VPO - Haydn Symphony #100 Military - 1st Mvt (1938) 再復刻 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=inbLPp-5HHQ


787名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 10:47:02.47ID:q/YqV+3b

そういう演奏・録音しか聞いてないなら、確かに1500円のスピーカーで十分だな

演奏が良くとも、録音状況が悪すぎて聴いてられないよ


789名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 10:58:35.23ID:xGJgl6nG

制作側ですらもうノンリニアな時代にそういうのを追い求めてもなあ。
そういえばどこのか忘れたけどクラの録音現場の写真を見た事あるけど
従来通りのマイクセッティングもされてたけどそれぞれの楽器にも
小型のマイクがついてた。今はミックスしてるのもある?
今は殆どデジタルコンソールだから大編成でもパン自体は簡単だが。


790名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 11:02:55.00ID:4y/eCkLH

ワンポイントに限らずペアマイク(2本のマイクの間隔が広め)や4〜6本ぐらいのマイクで逆相が目立たない録音は高級オーディオ向けだね。
少なめの本数のオフマイク信者が結構いるみたいで嬉しいよ。
合奏にならないって人は割と穏やかな音のする装置での再生だね。
http://bis.se/conductors/hirokami-junichi/japanese-orchestral-music

このCD、へなちょこの装置だとモワモワのボケボケ 超オフマイク
マルチモノのポップスが突き刺さるような瞬発力のある装置で聴くとまるで3D音響。
スピーカーの後ろの壁が無くなって奥の方に演者がいる。
但し音量に注意、大太鼓が部屋を揺すぶるからね。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497707977/l50

8. 中川隆[-10682] koaQ7Jey 2019年10月20日 09:13:32 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[2175] 報告

オーディオ界の闇を語ろう2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1554757282/
137名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 10:38:42.06ID:eS6bw7EO>>138

オーディオ界の定説

オーディオ機器の音は

配線に使うケーブルとハンダとトランス

で殆ど決まってしまう。


ケーブルはエージングに1年以上かかって、音も激変するので
内部配線が必要なオーディオ機器もエージングに1年以上かかって、音も激変する

従って、ブラインドテストをやっても機器の優劣や本当の音は絶対にわからない

138名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 10:40:55.34ID:FEh736CU
>>137
オーディオにおける
エージング

詐欺ショップがすぐに
ガラクタと気づかれて
返品させないための殺し文句w


139名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 10:41:05.43ID:0+aAHy1F

安いケーブルじゃ安い音しか出ない
高級ケーブルなら高級な音がでる

矛盾するようだが音信は変わらない


140名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 10:41:55.92ID:eS6bw7EO

音も音楽もわからないアホオーディオマニアのバイブル『オーディオの科学』に書かれている事はすべて間違いだった


よく言われる、「スピーカーケーブルは太い物をアンプと最短に繋ぐのが良い」という事が全くの間違いだという事をお分かり頂けるでしょうか。

これは真空管アンプ時代に、悪いダンピングファクターをさらに悪化させない為に言われていた事で、こんな言葉は過去の遺物でしかありません。
しかし、同じくCで紹介しました、科学的に考察しているサイト『オーディオの科学』でもこのように書かれているんですよねぇ〜。

 今のダンピングファクターの非常に大きいアンプに太いケーブルを短い距離でつないだ場合、過制動を起こし、躍動感のない、暗く沈んだつまらない音しか出てこないでしょう。

大多数のオーディオファンは、こういう場合、原因を機材に求めてしまいます。
アンプを変え、スピーカーを変え、そして、更に太く、有名で高額なスピーカーケーブルを購入するのでしょう。

全ては無知のなせる技。

オーディオ雑誌やオーディオ評論家の言う事、書く事を鵜呑みにしてはいけません。

彼らは無知なのか? あるいはお金の為に真実を語らないのか?
http://masedoine-de.mond.jp/new1051.html


141名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 10:45:03.37ID:eS6bw7EO

ステレオサウンドはこういう詐欺師ばかりだから『オーディオの科学』に騙されるアホが増えたんだ:


1982年 当時大流行していた JBL 4343 (38cm・4way 60万円した) を使用していたが
これがまったく音が飛ばない
プロ用であると宣伝していたが 官僚の国会答弁と同じ「ウソ」であることが後に分かったのである
当時日本中の中〜上級者が瀬川冬樹という一人の評論家とステレオサウンドという雑誌社の「ウソ」に引っかかったのである
JBL4343 を購入した多くのマニアが騙されたのである
日本オーディオ史上初のマニア、販売店、多くの業界関係者、多くの大小メーカーを巻き込んだ大事件に発展していった
瀬川冬樹氏の急死と共に JBL4343 への熱病は急速にしぼんだ


142名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 10:46:45.23ID:eS6bw7EO>>154

昔使用していた 38cm・4wayの JBL4343 はわずか10年でエッジはボロボロに朽ち果ててしまった

今となっては ただの箱であり下駄箱にもならない

これは本当にスピーカーであったのであろうかと思う

プロ用と称していたこのスピーカーは評論家の瀬川冬樹氏がステレオ・サウンド誌で
べた褒めしたため一世を風靡したものである

この JBL4343 はほとんどの大小メーカー及びほぼ100%の全国の販売店に採用され、考えられないほど多くのマニアが購入した
オーディオ界始まって以来の極めて異常な現象が全国で起きたのである
エッジがボロボロに朽ち果てるものでこの評論家と雑誌社は大儲けしたという話は有名だ。
ところが、瀬川冬樹氏はある問題で資産のすべてを失い、ガンでアッという間に旅立ってしまった
46歳という若さであった


154名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 11:17:49.92ID:VWsF9Evk
>>142
JBL4344も悪いスピーカーではないがクラシック音楽も鳴らせるような事を書いた記事は駄目だったね。

あとウレタンエッジは修理する業者はいるので、修理さえすればきちんと音は出るよ。
なんだか偏った記事だよな。


143名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 10:47:02.43ID:IfeaMlA9

自分の好き嫌いの根拠ってwww
例えば人を好きになる根拠って示せるのw


144名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 10:49:39.38ID:eS6bw7EO

>自分の好き嫌いの根拠ってwww
>例えば人を好きになる根拠って示せるのw

アニマのイメージに近いと好きになって
シャドウのイメージに近いと嫌いになるんだ


148名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 10:53:49.94ID:eS6bw7EO>>150

詩は言葉の美しさがすべて
絵は色の美しさがすべて
音楽は音色の美しさがすべて

詩の言葉の意味がわからなくても詩の良さはわかる
遠近法を知らなくても絵の良さはわかる
楽譜が読めなくても音楽の良さはわかる


というのが定説。


一番大事なのは

ベートーヴェンはベートーヴェンの音で鳴る事
モーツァルトはモーツァルトの音で鳴る事
ドビュッシーはドビュッシーの音で鳴る事

オーディオ機器もどんな音色を出すかで価値が100%決まってしまう

そしてオーディオ機器の音色は配線に使うケーブルとハンダとトランスで殆ど決まってしまうから
オーディオで大事なのは配線に使うケーブルとハンダとトランスの三つだけなんだ。


149名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 10:56:02.96ID:xdLtTANk

どういうケーブルがどんな音になるのか具体的に教えてくれ


150名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 10:58:58.17ID:sClzEtO0
>>148
そういうことではなく、オーヲタという連中は
Aというケーブルはベートーヴェンの音で鳴っている、
Bというケーブルはベートーヴェンの音で鳴っていない、とおっしゃる。

当然両ケーブルで音に変化はないわけで、
音が同じなのにどうして正反対の音になってしまうのか?
ここがどうしても理解できない。


151名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 10:59:53.00ID:IfeaMlA9

自分は正しく相手が間違ってると思い込んでで人にテストを強要してる事柄をテストもせずそのまま言ってしまう

お前はエホバの証人がw


152名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 11:02:58.57ID:IfeaMlA9

音が変わるとかどうでも良くなるレベルのアホが大杉でほんま凄いな

なんでこんなホームラン級発言頂けるんだろうw


153名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 11:15:30.10ID:eS6bw7EO

以前古いウェスタン製のアンプを修繕したことがありますがソックリそのまま復元したのに肝心の音の方が蘇りません。

原因は使うハンダにありました。 NASSAU です。

もう市販はされていませんので昔買い込んだものを大切に使っています。
古いアンプでも回路はそのままで結線の箇所をこの NASSAU ハンダに入れ替えるだけで音が激変しますよ。


爾来、古いアンプを修繕するときは可能な限り使用されているハンダを吸い取ってそのまま使用することにしています。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/268f28bacb0f04cf1c580a3ace03d11e


155名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 11:20:30.33ID:eS6bw7EO
>>150
>Aというケーブルはベートーヴェンの音で鳴っている、
Bというケーブルはベートーヴェンの音で鳴っていない、とおっしゃる。
当然両ケーブルで音に変化はないわけで、
>音が同じなのにどうして正反対の音になってしまうのか? ここがどうしても理解できない。


アナログケーブルの選択について、おおまかに、以下のようにまとめておきます:
プリアンプ(又はミキサー)をお使いの方(CD プレイヤーや PC、iPod などの音源をパワーアンプ に直結ではない方)

プリアンプとパワーアンプ の接続ケーブルは、ベルデン 88760 又はベルデン 88770 で、完璧です。

但し、ベルデン 88770 は、XLR 接続のみとなります。
しかし、ベルデン 88760 や ベルデン 88770 は完璧なアナログケーブルである反面、固いケーブルで、取り回しに不便かもしれません。

取り回しを易しくするために、音的にベルデン 88760 やベルデン 88770 に準ずる性能のアナログケーブルとして、
ベルデン 82760 やベルデン 9451、モガミ 2549 など、プリ ― パワー接続に向いた、柔らかいケーブルの選択もあります。

CD プレイヤーや PC、iPod などの音源とプリアンプ(又はミキサー)の接続ケーブルについて、音源の国籍との代表的な組み合わせは、

アメリカの音源・・・ベルデン 8412、又はベルデン 8423
イギリスの音源・・・バイタル
ドイツの音源・・・ノイマン
比較的昔の日本の音源・・・モガミ 2534 又は カナレ 4E6S
中国の音源・・・バイタル​

の対応があります。

そのほか、ヨーロッパ諸国の音源は、バイタルやノイマンで音が合うケースが、かなりあります。


156名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 11:26:56.95ID:eS6bw7EO

日本でイギリスの機器ばかり人気が有って、ドイツの機器が人気が無いのは

戦後レコード録音したのが EMI,デッカ, RCA,コロンビアみたいな英米系が多かったからだよ


157名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 11:41:20.14ID:sClzEtO0>>162
>>155
す、すごいね。

そんなに明確に分類できるのなら、なぜブラインドで成功しないのだろうか?
それとも、各ケーブルには音を変える最適なRLCでも仕込んでいるのだろうか?


158名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 11:50:43.58ID:zoUEx5OH>>163

4343は未だに後継機が売られている
ウレタンエッジは交換前提だ
年に一万キロ走るとして、五年でタイヤがボウズだ、欠陥車だろwww
というヤツは、アタマの中が欠陥だ


159名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 12:07:15.94ID:OsZEDekd
>>155
こういう言ったもん勝ちが
オーディオの闇
そのものだよな

化けの皮剥がすには
ブラインド何だが
なんだかんだで逃げて終わり


160名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 12:24:13.78ID:eS6bw7EO

あの、Neumann ノイマン社のプロ用アナログケーブル!

徹底的に世界各国の音源で実験されてきたお客様より、情報が入りました。
ノイマンのケーブルは、ドイツの音源ばかりではなく、フランス、イタリア、スペイン、ロシアの音源にもドンピシャで合い、非常に生々しい音で、それらの国籍の音楽が聞けたとのことです。
なお、フィンランドの音源の場合には、バイタルが合ったそうです。

ドイツのプロ用スタンダード・ケーブル、ノイマンのアナログケーブル(マイクケーブル)です。
ドイツの録音は、ノイマンのプロ用ケーブルで音がぴったり寄り添うように合うところから、
ノイマンで録音されているものと思われます。ノイマンで聞いてこそ、ドイツ音楽は、本当の音や指揮者の意図などが分かります。

代表的なのは、クラシックのグラモフォンレーベル(黄色いジャケットのクラシック)でしょうか。
その他、有名どころのロック歌手なども結構いるようです。
いづれにしましても、ドイツの音楽は、ことごとく、ノイマンのマイクケーブル(アナログケーブル)で音が合います。
実は、ドイツのロックも、割と有名なかたのCDを二枚入手しまして、
グラモフォンばかりか、ロックもノイマンでぴったり合う事を確認しております。

理由は明確だと思います。ノイマンというマイクそのものが、ドイツ製であり、ベルリンに本社を置く企業ですから、
通常は、ドイツでの録音は、必然的にノイマンのケーブルが使われるものです。

英国も、日本も、米国も、そして、今回登場する「ドイツ」も、スタジオにおける音のバランスは、ほぼ同じ音の筈です。
それはとても単純な理由によります。プロ のスタジオは、生音に近い音を良しとするからです。生音は世界のどこで聞いても同じです。

このノイマンのアナログケーブルは、ドイツ音楽の再生には、ベストの中のベストであり、これ以外にはあり得ないほどの音を奏でてくれます。


161名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 12:30:55.56ID:eS6bw7EO

1970年代までのドイツのオーディオは、ごく一部の業務用を除いて、
ジャーマン・サウンドと呼ばれる強力な中高域を好む傾向があった。
その歴史は深く、電気録音の始まった1920年代から続く由緒あるもので、
逆にいえば明瞭でカッチリした音の正体は、このトサカのようにかぶっている中高域の強さにある。

同じ傾向のサウンドには、ノイズ検聴用に中高域を強めたBeyerdynamics社のDT48型ヘッドホンがあり、
こちらは1937年からモニター用に使われ、Nagra社のテープレコーダーのデフォルト機としても長らく使われていた。

 エレクトロボイス社は創立時から本業はPA機器であり、
明瞭な音響のための最適なイコライジングについて独自の見解をもっていた。
1950年代まではベル研究所が研究したラウドネス・カーブを土台としてスピーカーが開発されており、

Jensen、Altec、JBLなどのフルレンジはどれも2.5kHzにピークを持つ特性であった。

一方で1950年代にHi-Fi用スピーカーを手がけたエレクトロボイス社は、カタログに独自の音響理論を展開し、
Regency II のカタログでは放送録音のテクニックで3〜6kHz以上を持ち上げることを紹介している。

実はこれこそが、テープ録音と共ににドイツから輸入された音響特性なのだ。
http://quwa.fc2web.com/Audio-103.html


163名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 12:40:47.04ID:VWsF9Evk>>164
>>158
JBLはプロ用スピーカーだからメンテして当然。

というか多くのスピーカーはウレタンエッジ。お前のスピーカーもウレタンじゃねえの?

本当に物を知らん馬鹿がケーブル否定を必死こいていることはよくわかった。

そんなにオーディオに無知ならオーディオ趣味などやめたら良いのに。


166名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 13:00:23.22ID:eS6bw7EO>>168


4331A


JBLがウレタンエッジを採用し始めたのはこの頃からではなかったか、と思います
良くも悪くもウレタンです。クラシックも聴けるようになった代わり、あの弾むようなべースの音は影を潜めてしまいました、と同時にJBL独特のジャズっぽさも消えて音が没個性化されたような気がします。

昔のランサー101に代表される不織布のエッジに変わってウレタンが採用されるようになってクラシックも聴けるようになりました。しかしこのウレタンは弱点もあります。10年近く経つとウレタンがボロボロに崩れてしまうことです。

JBLの音、と言えばL−101に代表される太く、逞しく、迫力満点の音、そしてD−130の軽やかで、弾むようなリズミカルな音といずれもジャズに特化したような音が一番印象的です

スピーカーにも得意不得意があってよく、万能というのは反面独特の個性を失っているのかもしれません! 
      
http://www7a.biglobe.ne.jp/~jacke842nov/html/jbl/koment.html


167名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 13:25:46.31ID:sClzEtO0

>>162
MITかどうかは忘れてしまったけど、X線の内部写真を見たことがある。
最適なRLCという印象より、屑線をぐしゃぐしゃにし、廃棄処分した感じだった。

本当に最適化されているのなら、特性を測れば一発なんだけど
なぜか実測特性を見たことがない。


168名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 13:37:36.47ID:sClzEtO0

>>166
ウレタンエッジは今でも騙されたと思っている(幸い2機種しか持っていなかったけど)。
確か音でウレタンエッジが採用されたかと思っていたけど・・・・・。

ぼろぼろになったエッジ交換はどこかのわけ分からないウレタンエッジかセーム皮。
それでも音がよみがえったと一大産業に。
そんな物で音がよみがえるのなら、劣化が分かっていたウレタンエッジをなぜ採用したんだ?

ケーブルで音が変わって聴こえる人たちだから、音で判断しているわけではなく
こういう欠陥商品も出てくるんだろーナ、と今は思っている。


169名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 13:41:45.55ID:eS6bw7EO

魅惑の「オーディオ実験」〜純銀製SPケーブル〜

昨年末のこと、「仕事中なのでゆっくり試聴できませんが」と、
慌ただしくお見えになりすぐに去っていかれたオーディオ仲間のYさんが置いていかれたのが
新品の「純銀製のSPケーブル〜2m〜」だった。
「100時間ほどエージングが必要とのことですが、試聴してみてください。」
 
左側が容れてあった箱で、右側が現物(片チャンネル分だけ撮影)。
アメリカからわざわざ取り寄せたというもので定価47万円を年末セールで2割引きで手に入れられたとのこと
おっと、「2割引き」は言わずもがなかな(笑)。

「へえ〜、ケーブルにそんなに大枚のお金をつぎ込むなんて世の中にはもの好きがいるもんだねえ。」
と、本心を押し隠して(笑)、試聴してみると驚いた。

中高音域に独特の艶というのか「あでやかさ」が出てきて、ことにヴァイオリンの音色が瑞々しくて振るいつきたくなるほど色気がある。
こんなに音が良くなるのなら「同じものを絶対買わねばと」思ったほどだが、1週間以上経った今日においてはやや衝撃が和らいできて
「もっと安ければ購入するんだが」と、諦念に変わっていった(笑)。

そもそもアンプの出力端子からSPユニットの端子までがすべて銀線コードで統一できればいいのだが、
SPユニットの端子(半田付け)から箱に付属したSPターミナルまでは銅の単線を使っているので
単に部分的な効果に過ぎないことも一つの理由だ。

逆に言えば、部分的な接続にもかかわらず純銀製ケーブルの効果があったことを認めざるを得ないのも事実。
我が家のSPケーブルについてはこれまでは安物の「銅の単線」(直径0.8mm)を使っており、ついぞ不満を感じなかったものの、今回の純銀線ケーブルによって大いにショックを受けてしまった。

SPケーブルの効果恐るべし!
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/ec750452941438c3cebedf413a733107


170名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 13:47:09.98ID:eS6bw7EO

デッカ「デコラ」で使われているスピーカーコードを古い単線に換えてみました。
ところがどうでしょう、高音がきつく、堅くてうるさい音になってしまいました。

換えた理由はオリジナルがビニール被膜だったからです。
ビニール被膜のコードは音が良くない!と頭で決めた先入感があって、いつかは換えてみたいと思っていました。
しかし結果は全く裏目に出ました。安心して音を聴いていられないのは、落ち着かないことこの上なしです。

さらに悪いことに、オリジナルのコードを捨ててしまったのです。
ああなんということを、と思っても時既に遅し。
覆水盆に返らずです。そんなこんなで居ても立ってもいられず、
取り敢えず単線は外し、布被膜の撚り線にしてみましたが、多少の改善は見られたものの、
「デコラ」オリジナルの音には復しません。

ビンティージ・オーディオはそれが創り出された当時の完成度が、コード一本によって歪められ、
バランスが崩れてしまう、ということが本当によくわかりました。オーディオはトータルバランス。
http://bud-jazz.dreamlog.jp/archives/4989053.html


171名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 13:47:54.97ID:eS6bw7EO

2010年12月24日 鳴り過ぎないオーディオ

開店以来13年間、十分満足にこれといった不足もなく聴いてきたバドのオーディオなのですが・・。
時に、人間は欲という魔が差すことも、そして僕もしかり。

前に書いたとおり、デコラのスピーカーコード交換は大失敗。
音質は向上しましたが、音色・音味が馴染めなく落ち着かないという結果でした。

同様にメインスピーカーのヴァイタボックスもスピーカーコードを交換してみようと。
動機は単純、もっと良くなる(よく鳴る)んじゃないかという欲から出たこと。

では、こちらの結果はどうだったかというと、
交換前と比べシンバルとベースの響きがよく聞こえるようになりました。
つまり、音域の情報量が増え、さらに音がぐっと前に出てきたのです。

こう書くとよいこと尽くめのようですが然に非ず。
この音が意外にも耳にうるさい、と感じてしまう結果に。

ヴァイタの音は抜けよく長時間聴いても疲れないスッピンの良さが特徴。
元通りのさりげない音に戻し、もういじるのはやめることにしました。

元に戻ってホッと安心し落ち着きましたよ。
音は鳴り過ぎるとうるさく疲れますね。

今回のコード交換は、欲がほどよいバランスを崩し、平常心を乱す格好の例となったようです。

何事も欲張らず「過ぎたるは及ばざるがごとし」でいきましょう。

A-7の箱にヴァイタボックスのホーンドライバーS2・ウーハーはAK156。
ネットワークはウェスタンのオイルコンとトランス。
http://bud-jazz.dreamlog.jp/archives/4991115.html


172名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 14:08:17.49ID:eS6bw7EO

ウエスタンのスピーカーのリード線などを見ても、
こんなところに細くて純度の低い銅線を何故使用するのだろうかと思うが、
実はそれでもってバランスをとっている。6Nや7Nを使用すると破綻することがある。

594Aのダイヤフラムのリード線も細い。オリジナルのWE755Aのリードも初期は細い。

ALTEC 755Aは、外見も仕様も全く同じだが、Western 755Aの音はしない

アルテック以降の755Aでは、"良い"銅線が使用されている。
バランスというものの本質が分かっていない後期の設計者が、
抵抗値が低ければよい音になるだろうと思って、変えてしまったものかも知れない。

いずれにしろ、ALTEC 755Aは、外見も仕様も全く同じだが、Western 755Aの音はしないのである。


173名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 14:14:17.87ID:eS6bw7EO

上杉アンプみたいに安物ケーブルを使っていたらまともな音にならない:

もう故人となられた某管球アンプメーカーのアンプの内部配線を自分なりに考えて見ると、材料(ケーブル・半田材等)については全くのど素人だと感じました。

「何も疑問を持たない電気技術者」を地で行っている様に感じた。

具体的に、アンプ内部の「グランドライン」は綺麗に見せる為に、むき出しの単線を多用されている。

しかし、材料や方法の分野ではほとんどど素人状態である。

何も実験をしなかったのか?疑問に思わなかったのか?・・・技術者の基本が出来ていないと感じる。

そんな方の作ったアンプが雑誌でもてはやされ、高額な値段で取引されている。

名も無い方の非常に考えて作られたアンプの方がよっぽどましだと「管球アンプ」を触っていた時に思った。

一つの機械を作る時は、4M(マン・マシン・メソード・マテリアル)で考えるのが鉄則である。その鉄則を守らない技術者がいくら見かけの良いモノを作っても「本質」は良く成らない。

オーディオの本質は「音質」である。「音質」に目標グレードを置いて開発しなければ無意味な機器を生産する事になる。
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8daa45309d2187061973c9c764ceb058


174名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 14:15:20.82ID:eS6bw7EO

上杉アンプみたいに安物ケーブルを使っていたらまともな音にならない _ 2:

新藤ラボラトリー 300Bsingle が製作された当初は電源部への物量の贅沢さが半端では無く、

スピーカーターミナルは米クルカ製、配線材や電源コードは米ベルデンで、

何処かの評論家の名前だけ有名な真空管アンプのように針金だけのご粗末配線では無く、人間の血管のように、適材適所の太さのより線や単線を用いて、米シカゴ・キースター製のハンダで製作されております。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p635868031


175名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 14:24:19.36ID:VWsF9Evk

存命時の上杉佳男氏と三浦氏のステレオサウンド誌での対談は面白かったな。
上杉氏はケーブルでは音が変わらないの一点張り、三浦氏はケーブルにも吟味すべきと主張。
まさにアンプ設計に素材の吟味を全くしなかった上杉氏らしい姿勢。
古いタイプのアンプ技術者だったって事だね。

一方で一緒に参加してた柳沢氏は「自分の試聴ノートを見ても矢張り高額なケーブルの方が好ましい印象が書いてある」とその対談で語ってた。


176名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 14:27:47.91ID:z0Y8YQK5>>177

基地外が長文コピペをする闇


177名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 14:33:32.12ID:VWsF9Evk
>>176
コピペが良いとは思わないが、面白い事は書いてあった。
上杉アンプの闇がよく分かった。

自分で聴いても上杉のアンプは精彩に欠ける音だったんだよな。
Air Tightは上杉より遥かに音が良く、オーディオノートは更にその上を行く音だった事に比べると、値段は一人前、音は半人前という感を持った。


178名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 15:07:06.04ID:z0Y8YQK5

ウエスギアンプは昔のアルテック、タンノイといった
高能率でユニット自体のアクが強いスピーカー向けのアンプで、それらのスピーカーで音を聞いて制作されていた
だから16Ωのタップ付き
それを現代のアクの薄いスピーカーで聞いてみると・・・

後は分かるな?


179名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 15:08:57.28ID:z0Y8YQK5

言わずもがなだが、16Ωのタップがあるということは
16Ωのタップに繋いだ時の音が、トランスに十分負荷のかかった本来の音


180名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 17:13:57.00ID:IihWnf5r

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1550467390/

こっちのスレの住民なんかは2万程度のDACでケーブルや昇圧して音が激変だの低音がでるだの言ってるぞ
誰もアンプやスピーカー書いてないけどな


181名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 17:17:23.43ID:aG4dzK9S

2万って…オーディオじゃなくてゴミだろ


182名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 17:28:10.56ID:eS6bw7EO


オーディオは確たる座標軸がないので、機器の性能を推し量るには比較テストをするのが一番である。
それではテストに登場する3台のDACを紹介しよう。

1 「エルガープラス1394」(dCS:イギリス)定価250万円、製造時期は2005年前後(?)で基本的に「44.1KHz」再生だが「SACD」も再生可能。
2 「HD-7A192」(フェーズメーション:日本)定価33万円、製造時期は2011年で「192KHz」まで自動的にアップサンプリング。
3 「D10」(中国) 定価1万円、製造時期は2018年で自動的に入力信号を「384KHz」にアップサンプリング。  

テスト音源となるとインターネットラジオは圧縮された「MP3」ファイルが元なので好ましくなく、そこで外付けのハードディスクから「44.1KHz」で録音したものを使用した。
ひとしきり試聴した後での仲間の感想となると「どれがいいとか悪いとか簡単に結論を出せない気がします。」
と口を濁されたがそれも当然で、いずれも甲乙つけ難しの印象を受けた。

1は「44.1KHz」というハンディがあるのに、やはり老舗だけあって貫禄だった。
音に目方があるとすれば一番重量感があって響きが豊かだった。
ただし、2,3との差はごくわずかで、もしブラインドテスト(目隠し)での判定となると分からないかもねえ。

2は自動的に「176.4KHz」(44.1×4)にアップサンプリングしての試聴だったが、
想像通りとても滑らかで柔らかい音で違和感なく聴けた。

3は2とまったく「甲乙つけ難し」のレベルで、お値段からすると信じられないほどの健闘ぶりだった。

以上のとおり、パソコン・オーディオに限定使用となると、もう高価なDACなんて要らないかもですねえ。

日進月歩の技術の進展により「デジタル機器に名器無し」を実感したわけだが、博士の情報によると早くも
「768KHz」のDACが海外のオークションに出品されているそうで、博士の選択眼というか慧眼は刮目すべきものがあって、
どうやら「お眼鏡に適った」機器のようである。
お値段の方だって手ごろなので、どこまでも「際限(きり)のないハイサンプリング競争」に、我が心は千々に乱れるばかり(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/0b5ffa57c307b0e6da5d85db81a9b359


183名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 17:44:17.46ID:eS6bw7EO

Topping DAC D10
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=132100954

・ 型番 D10
・ 定価 9,800円(内税)
サイズ:10.3cm x 14.6cm x 3.7cm
重さ:314g
カラー:ブラック
電源入力:DC5V / 0.5A(USB電源)

入力:USB
デジタル出力:OPT / COAX、アナログ出力:LINE OUT
ラインアウト:THD + N-A-重み付け

USB IN:44.1kHz-384kHz / 16Bit-32Bit、DSD64-DSD256(Dop、Native)
OPT / COAX OUT:44.1kHz-192kHz / 16Bit-24Bit

メーカーHPはこちらから
取扱い説明書はこちらから
ライバーインストールはこちらから
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=132100954 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


184名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 18:10:38.11ID:sClzEtO0

際限なく操られる闇。


185名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 18:29:09.27ID:eS6bw7EO

スピーカーの能率
■能率の低いスピーカーは鈍感でボロいものしかありませんから、騙されてはなりません。

■80dB台の低能率の「ボロい」スピーカーなどに数十万円も支払っていてはなりません!

■高能率スピーカーはレンジが狭いなどというデタラメがあちこちに書き込まれています(要注意!)。


■スピーカーの能率(最重要・基本中の基本)

スピーカーの能率は、オーディオの最も重要な基本事項であって、まず最初に知るべきことです。スピーカーには、「能率」という表示がされています。それは、「dB」という単位で表示されています。

ごく普通の能率のスピーカーは、その能率は、90dBくらいでしょう。ヤマハのNS1000MやNS10Mあたりのスピーカーで、能率90dBです。

年齢50代以上の経験豊かなマニアのかたの大半は、スピーカーの能率につきましては、知っておられます。30代以下のかたのほどんどは、その逆で、何も知らないことが大半であることが分かりました。ごく初歩の基本すら知らないということは、非常に危険です。
____

B&W やマジコ、 YGアコーステックスみたいな低能率スピーカーはすべてゴミだから買っちゃダメだよ


186名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 18:30:36.07ID:k5XwUaZr

今は知らんけど佳郎ちゃん存命時のウエスギは音の要ともいえるコンデンサが安物のオンパレード
ガワとトランスには金掛かってた
回路も正しいしノイズの少なさは半導体アンプをしのぐほど
ウエスギアンプはコンデンサを替えるだけで化ける良いアンプだと思う
ウエスギアンプの音のつまらなさは全てコンデンサのせい


187名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 18:34:02.58ID:eS6bw7EO

WE(ウェスタンエレクトリック)の、最高峰の真空管アンプにつきまして

60年から70年前の、WEの真空管アンプが、今でも、どのような民生用アンプをも越えていることは事実です。
なぜそうなのかは、それが往年のプロ用のアンプだったからに他なりませんが、
その後トランジスタアンプが出現し、最初にそれを使ったプロのかたがたは、
トランジスタのものは使えないと、結論づけてしまいました。

理想のパワーアンプ

自宅利用で、理想のパワーアンプは、スピーカーの能率さえ高ければ、25W〜50Wほどのアンプです。
真空管アンプをお使いのかたは、このあたりの事情は良く分かっておられると思います。

シングルエンド回路の3Wのアンプ、5Wのアンプ、プッシュプルでも8W 程度のアンプこそが、最も音が良いことを、
体で理解されてきておられることと思います。

アンプというものは、最大出力の60%ほどを出している時こそが、最も性能を発揮します。
最大が5Wのアンプの、3Wを使えば(自宅ではせいぜい3Wくらいの使用です)最も良い音になるという事実、このことは、
メーカーのエンジニア、電気に詳しいエンジニアのかたならば、誰でも知っている周知の事実です。

パワーが大きいほうが余裕がある・・・・、そのような真っ赤なデタラメが、呪文のように繰り返されて、価格だけが、どんどん吊り上がっていったということです。

_____

ゴールドムントや FMアコーステックスみたいな高出力トランジスタアンプはすべてゴミだから買っちゃダメだよ


188名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 18:41:25.70ID:eS6bw7EO>>191

スピーカーで買う価値が有るのは

昔のグッドマン、ワーフェデール、ローサー、パルメコ

QUAD ESL57, ESL63

位かな


スピーカーは LOWTHER
http://shinkuukan2.web.fc2.com/Speaker/05/Speaker05.html

アンプは

チューブ オーディオ ラボ 6FD7 シングルステレオアンプ
出力 1.8W×2(真空管含む、税抜き120,000円)
http://shinkuukan2.web.fc2.com/

DACは
TOPPING D10 USB DAC ライン光同軸出力 XMOS(XU208) ES9018K2M OPA2134
価格: ¥ 9,600 通常配送無料
https://www.amazon.co.jp/Dilvpoetry-TOPPING-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%85%89%E5%90%8C%E8%BB%B8%E5%87%BA%E5%8A%9B-XMOS%EF%BC%88XU208%EF%BC%89-ES9018K2M/dp/B079HRGN5B


で 2000万円の

YGアコーステックス + FMアコーステックス + Mola Mola

と同レベルの音が出るよ

189名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 18:54:37.95ID:WuiOCErG

オーディオに最近興味を持ったからここ覗いてみたけど止めた方がいいって思ったよ皆さんありがとう


190名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 19:16:09.87ID:eS6bw7EO>>208

オーディオは金持ち自慢だからね

YGアコーステックス や FMアコーステックス がステイタス・シンボルなんだ

オーディオマニアには値段が高いものしか売れない


208名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 05:27:20.14ID:Tzk+YQuR
>>190
実際には無価値なものを
いかに高く売るか
それがスイスブランド


191名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 19:32:25.01ID:fNc12c1e
>>188
ESL63は聴いたことがあるが、あの当時でさえ馬鹿にしている低脳率なセレッションのSL-600に劣る音である上、梅雨時になると湿度でリークしてプチプチノイズが出るという日本の環境に合わないスピーカー。
ESL63proは少し筐体を頑丈にして音はマシにはなったものの、ウィルソンのWATTとは比較できるレベルじゃなかった。

オリジナルESLなど蓄音機の音。話にならん。

そんな程度で現代最高峰のYGアコースティックより良い音だってw
臍で茶を沸かすぜ。


193名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 19:42:01.03ID:eS6bw7EO>>194

>オリジナルESLなど蓄音機の音。話にならん

そもそも、蓄音機のクレデンザが史上最高の音だという人が沢山いるからね

タンノイもウェスタンの WE555も蓄音機の音を最終到達点として開発されたんだ


>ESL63は聴いたことがあるが、あの当時でさえ馬鹿にしている低脳率なセレッションのSL-600に劣る音である

ESL63 はアンプとセッティングで極端に音が変わるんだよ
オーディオ店でまともな音で鳴っている事はまずない。

194名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 19:47:16.80ID:fNc12c1e
>>193
これだから骨董厨は大嫌いなんだよ。
聴いて音が悪かったと言ってもすぐ開き直る。

クォードのESLー63proは同じショップで聞いて良い音の印象があるのでスピーカーの問題。
ただESL-63proも梅雨時のリークによるプチプチノイズからは逃れられない。
マーチンローガンのCLSよりは好みの音だったが、アポジーのカリパーシグナチャーに比較するとレンジも音の実態感もESL-63proは負けてたね。
カリパーシグネチャーは当時、オレも使っていた。


196名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 19:56:41.56ID:eS6bw7EO>>200

>クォードのESLー63proは同じショップで聞いて良い音の印象があるのでスピーカーの問題。

QUAD ファンは 63pro より 63 の方が遥かにいい音だと思ってるよ
63 は残響3秒のロイヤルアルバートホールの音を再現する様に作られているんだ
しかし、セッティングをキチンとやらないとそういう音にならないんだ。


>アポジーのカリパーシグナチャーに比較するとレンジも音の実態感もESL-63proは負けてたね。

アポジーは弱音の繊細さが全く無いから ESLファンの評価が低いんだ
昔の QUAD ESL は わざわざヒラヒラするすぐに敗れる弱いエレメントを使って弱音の繊細さを出していたんだ。
最新の QUAD ESL は丈夫なエレメントに変えたから 昔の QUQD ファンがみんな離れて行った


197名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 19:59:05.50ID:peLVf/mc
>>195
ああやっぱり。闇を語って、もっと闇に向かうレスばかりだもんなあ


198名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 20:00:33.48ID:eS6bw7EO
>>192
日本を滅ぼした日本人の事なかれ主義、先延ばし主義

日本人は、人間関係を壊してはいけないという刷り込みが強い 2013-01-04
日本で不文律のように言われていることがある。それは

「人間関係は維持しなければならない」
「どんな人間関係でも、それを壊すと自分が困る」

というものだ。日本人は農耕民族なので、協調性も非常に重要視されており、
どうしようもない人間とも嫌々付き合わなければならないとも言われている。

「世の中、誰もが好きな人間とだけ付き合って生きていけるほど甘くない。
ときには嫌な人間とも付き合わなければならないのだ。我慢しなければならない」

日本人は昔は「村」の人間関係から逃れられず、今は「職場」の人間関係から逃れられない。
だから、自分の我を出すのは非常に嫌われ、子供の頃から「我慢」と
「孤独な人間には価値がない」
と徹底的に刷り込まれていく。日本人は、 「人間関係を壊してはいけない」という刷り込みが、極度に強い社会なのだ。
金を失い、時間を失い、平常心も失ってしまう
嫌われたら「村八分」される。村八分されたら生きていけない。
だから、日本人は仲間はずれにされたり、孤独にされるのを非常に恐れており、孤独にも恐怖を感じる人も多い。
はた目から見ると、人間関係の強迫観念にとらわれているかのようにも見える。
社会がそれを強制している。だから、日本人は、仲間はずれにされないように他人に合わせるようになり、
主張することもできず、何でも流されるように受け入れてしまう。


199名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 20:04:20.14ID:eS6bw7EO

>>192
平和よりも、もっと大切なものがある

世界人口の人口の62.5%は、「平和が第一」とはまったく思っていない
最近、また気になったことがある。「平和」に関する日本人の認識だ。
次の元号が「令和」に決まって、日本人は「平和への祈りが込められている」と世界に誇っているのが、
とても無邪気で無防備に感じた。

平成の「平」は平和の「平」だ。令和の「和」は平和の「和」だ。
いずれも日本人に平和思想が強く根付いているというのが分かる。平和であることは良いことだと日本人は思う。
そして、平和を願うことは当たり前だと日本人は信じて疑わない。

もうひとつ日本人が疑いもしない言葉に「平等」というものがある。
平和と平等は美しい概念であり、世界中の人たちがこの概念を一緒に追求していると日本人は信じているかも知れない。

しかし、現実はそうではない。平和と平等の限りない追求は日本独自のものであって、世界は必ずしも「平和と平等」を第一に追求しているとは限らない。受け入れられない可能性もある。
「受け入れられない」と言うと多くの日本人は仰天するはずだ。
「平和であることや、経済を優先することや、平等であることがなぜ受け入れられないのか分からない」と思うはずだ。(鈴木傾城)

平和よりも、もっと大切なものがある

なぜ受け入れられないのか。それは、世界は「そんなもの」よりも、もっと大切なものがあると考える国も多いからだ。
平和や平等や経済よりも、大切なものなどあるのか。もちろん、ある。
平和よりも大切なもの。イスラム教徒に聞けば、それは「神であり宗教である」と答えるだろう。
その点に関しては絶対に妥協はない。

イスラムを侵す者があれば平和より闘争が優先されるのだ。宗教が優先される。
そして、コーランは人間が平等など一言も書いていない。
平和よりも、平等よりも、イスラムが大事であり、重要であり、神聖なのだ。


200名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 20:08:55.28ID:fNc12c1e
>>196
振動板もディレイ同じで、大音量を出せる様にするために筐体を頑丈にしただけなのだが。
それでオリジナルより音が悪くなるとかどういう理屈だよ。
強弁もいいとこ。
これだから骨董厨は大嫌いなんだよな。


201名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 20:09:15.83ID:+t50zLQp>>203

>>オーディオマニアには値段が高いものしか売れない

それを逆手にとって業者どもは原価の数百倍数千倍の額でオーディオ製品をボッタクリ売りするのも闇。

故にfmアコースティックスやygアコースティックスも高いのは業者が超ボッタクってるからであって、あのような額の価値なんぞ微塵もなく適正価格は桁2つ3つ少ない位だろう。

つまりピュアオーディオとは桁2つ3つもボッタクくられたものを買って馬鹿な老害カモども喜ぶ哀れな趣味である。


202名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 20:16:31.63ID:eS6bw7EO
>>200
>振動板もディレイ同じで、大音量を出せる様にするために筐体を頑丈にしただけなのだが。
それでオリジナルより音が悪くなるとかどういう理屈だよ


音の柔らかさが全然違うのに気付かなかったのかな?

網が違うからね。
63はアルミ、PROは鉄、この違いで多少重量と躯体強度が変わる。

ESL63pro ではいくら部屋を変えてもホール・トーンは出ない。

ESL63は振動膜を保護するアルミ網の開口部を工夫して、そこから前後左右上下に音を拡散させているんだ。

そしてその拡散した音波が吸収率が小さい煉瓦や木の壁・床・天井にぶつかって反射して、
ロイヤル・アルバートホールの残響3秒のホールトーンを再現する様に設計しているんだよ。

一方、ESL63pro はモニタースピーカとして使うので、振動膜を保護する網をアルミから頑丈な鉄製に代え、開口部もバカでかくして、低音を出る様にしたけどホールトーンは再現できなくなってしまった。

その結果、ESL63proではESL63の一番おいしい所がすべて失なわれてしまったんだ

203名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 20:20:10.28ID:fNc12c1e
>>201
YGアコースティックはアルミ塊を削り出してユニットを作って、航空機グレードの筐体に入れてんだが。

お前には作れないだろうが、もしも作ったらYGの数倍のヒロアコースティックの様な値段になるんじゃねw
http://www.hiro-ac.jp


204名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 20:22:14.52ID:fNc12c1e
>>202
オレは音が悪くてESL-63はちっとも良いとは思わんかったね。
proは良かったと思うが。

本当にオリジナル様様の宗教で音楽聞いてんのかよ、自分のに身で判断しろやヴォケ。


205名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 20:31:04.56ID:eS6bw7EO

ESL-63はラックスの真空管アンプで鳴らすとセッティングが悪くてもいい音になるよ


206名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 05:13:00.73ID:w6mDT2zK

ESL57 なら300Bシングルアンプでいい音になるよ:

Commonsense Audio Audio Nirvana 300B シングルアンプ|横浜ベイサイドネット
価格 257,472円(税込)
http://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=AN-AMP-001

Audio Nirvanaから 300B真空管アンプ新登場! 2015年12月18日

フルレンジスピーカーで有名なアメリカの「Commonsense Audio」社から、同社のフルレンジスピーカー『Audio Nirvana』用に設計された300Bシングルアンプが発売されました。

 「Commonsense Audio」社のオーナーであるデビッド ディックス氏の、このアンプに対する思い入れたっぷりのコメントをご紹介します。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 私たちは、唯一の最高級品質の「ニュートラル・サウンド」アンプを販売します。私たちは、特異なサウンドの「ブティック」アンプは販売していません。

 ほとんどのアンプメーカーは、こうしたアンプを販売しているので、彼らは、あなたに、数ヶ月ごとに別の新しいアンプを販売することが出来ます。

 私たちは、ただ一つのアンプ、あなたが生涯に渡って使い続けることの出来るアンプを販売したいと思っています。

 私たちは、これまで、本当に良い音のアンプを聴いたことが有りません、どんな場所でも、どんな価格帯のものでも。

 私たちの真空管アンプは、『Audio Nirvana』フルレンジスピーカーや高効率スピーカーのためにデザインされた、そして、そのために最適化された唯一無二のアンプです。

『Audio Nirvana』のスピーカーを、通常のリスニング・レベルで聴くのに必要な出力は、1/10ワット程度です。

それゆえ、私たちの 8W 300B シングルアンプは、必要なアンプ出力の 80倍ほどのパワーを持っていると言えます。


207名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 05:18:03.58ID:w6mDT2zK

2015.12.08
Tuesday先週末は、鎌倉のYbさん宅へ『AudioNirvana』の300Bシングルアンプの貸出しに行ってきました!
http://baysidenet.jugem.jp/?eid=227

 先週末は、「『Audio Nirvana』の300Bアンプを試聴させてもらえませんか?」
と言うYbさんのリクエストに応えて、鎌倉のご自宅に届けて来ました。

 鎌倉と言う近場と言うことも有って、貸し出しすることにしたのですが、同時に、
Ybさんの所有している『QUAD』の「コンデンサースピーカー」も、一度、聴いてみたいと思ったからでした。
 上の画像は、その「コンデンサースピーカー」ですが、私のイメージしていた古い英国製の『QUAD』ではなく、
ドイツ『QUAD』で新しく復刻したものだそうで、全く、新しいスピーカーでした。
 
 まず最初に、Ybさん宅のシステムで、聴かせていただいた印象では、昔のイメージとは違って、結構、クリアーで、しかも、実在感の有る音でした。
使用しているシステムは、『LINN』のネットワーク・プレーヤーを、『EAR』の真空管プリアンプと、メインアンプの組み合わせと言う、
これまた、結構、『Hi-End』なシステムだったからかもしれません。

 続いて、持参した『Audio Nirvana』製の 300Bシングルアンプでの試聴を行いましたが、
音を出した瞬間、目の前に、より一層クリアーで、切れの良い、それでいて、滑らかなサウンドが、
部屋いっぱいに広がり、Ybさんも、「うちのシステムとは、全く、違った音ですが、これはこれで、大変、魅力的な音ですね。」と、
かなり良い評価をいただきました。

 特に、広いサウンド・ステージと、深い奥行き感の表現力には、感心されたようで、
私に同行していただいていた『ヒロ・ミュージック』さんの印象では、『アンプの表現力と言うより、
『QUAD』のコンデンサースピーカーの性能を、上手く引き出している、と言ったほうが適切かもしれない。』と、
回りくどい言い方でしたが、褒めていただいているのは間違いなさそうでした。

 最後に、Ybさんのお好きなドイツオペラをかけていただきましたが、
その、女性の力強く、それでいて、つややかで、滑らかに広がるソプラノの美しさに、思わず、聴き入ってしまいました。


209名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 05:33:25.23ID:Tzk+YQuR

YGは米国だったか

しかしスゴイ値付けだ

ワンペア売れれば利益は2,000万円以上?


210名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 05:35:08.62ID:w6mDT2zK

ドイツQUAD Musikviedergab GmbH 社QUAD ESL57 復刻新品
(受注生産品)

* QUAD ESL57QA ¥1,300,000 ペア(税別)
2 つの違ったスタイル、前面メタル・グリル色は3色から選択してください。
https://soundbox.co.jp/QUAD_ESL57QA_Cata_a.pdf


ドイツ QUAD (QUAD Musikwiedergabe by Manfred Stein)
http://www.audiencejapan.com/QUADMusikwiedergabebyManfredStein.html
http://www.soundbox.co.jp/QUAD/japanese_1.htm

ドイツ QUAD の代理店 サウンドボックス
http://www.soundbox.co.jp/

QUAD ESLスピーカーの修理 サウンドポイント55 (HPが消えたけど廃業?)
http://www.geocities.jp/soundpoint55/index.html


212名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 08:15:17.84ID:w6mDT2zK

ここの人間はどうせ女性ヴォーカルやポルノビデオみたいなアホ音楽しか聴かないんだから
1万円のラジカセで十分だろ

ステレオサウンドのアホ評論家は 性能は日本の無名なメーカーと同程度なのに値段だけ10倍、20倍の
FMアコーステックとかゴールドムントみたいなボッタクリメーカーしか推薦しない

日本にも

47研究所
AIT labo
イシノラボ
WestRiver

サウンドパーツ
チューブ オーディオ ラボ
真空管アンプ「カトレア」

みたいな安くていい製品を作っているガレージメーカーが沢山あるよ


213名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 08:16:02.08ID:7bXwg4QS

自分の出している音に全く自信がないので
5ちゃんで執拗に音がいいと連呼する闇


214名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 08:16:42.83ID:w6mDT2zK>>215

今考えると、昔の QUAD とか NAIM とか C.R.Develppments は安い値段でいい音のアンプを出していたね

ステレオサウンド関係者はそういう良心的な製品を目の敵にして嫌がらせしたから、輸入代理店の成り手がいなくなったんだ

日本人のオーディオ熱は ステレオサウンドが潰したんだ

政治でもオーディオでも専門家の言う事は殆どがデマで
金呉れる所を褒めて、金呉れないとこは貶す

しかし、そういう事実に気付く人は殆ど居ないし
俺みたいに真実を明らかにする人間は嫌われて排斥される

一番不思議なのは、ハーベスでもソナスファーベルでも QUAD でもすべて同じだけど
最初安い値段で物凄いいい音の製品を出していたのに、
ステレオサウンド関係者に箱庭的だとか周波数レンジが狭いとか滅茶苦茶叩かれて、
段々ダメな音に変わっていく事だ

コストダウンだけが原因ではなく、同業他社に部品供給を断られたり、嫌がらせされるんだろうな


215名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 08:34:11.09ID:55o1EY6c

>>214
クォードが駄目になったのは、ピーター・ウォーカーが変な投資をして会社を手放すことになったからだろ。
ステレオサウンドは何の関係もない。


216名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 08:36:06.47ID:fDviPX+y>>218

>>政治でもオーディオでも専門家の言う事は殆どがデマで
金呉れる所を褒めて、金呉れないとこは貶す

しかし、そういう事実に気付く人は殆ど居ないし
俺みたいに真実を明らかにする人間は嫌われて排斥される

正にこれだ。


217名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 08:40:55.58ID:IvldlT2H

オーディオで
海外製品を買っていいのは
スピーカーとカートリッジ、
昇圧トランスだけ

あとは代理店手数料が乗っかった
修理もままならない
ボッタクリのゴミ


218名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 09:26:28.22ID:55o1EY6c

>>216
最近、オーディオ雑誌も買ってないねえ。
だから評論家の文章を読むことも殆ど無いわ。

寧ろネット上の愛好家のレビューの方が役に立っている。


219名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 09:34:14.65ID:w6mDT2zK>>220

>寧ろネット上の愛好家のレビューの方が役に立っている。

問題は

禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/

みたいにヤフオクで売りたい機器を激賞するサイトかな


220名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 09:37:13.60ID:55o1EY6c

>>219
それは言えているが、書いてある製品が全体的に古すぎで興味の対象外なんだよね。


221名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 13:16:03.25ID:6EGHEN04

安くて良い音なんてものは存在しない
良い音は値段に比例する
デジタルアンプなんてわけのわからないものがでてきてからピュアを履き違えた貧乏人が流入してきて辟易してますわ


222名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 13:41:41.08ID:55o1EY6c

デジタルアンプにも良いのもあれば駄目なのもある。
デビアレットの様にとても成功しているアンプもあれば、小型デジアンの様に値段なりというデジタルアンプもある。


223名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 14:02:28.60ID:w6mDT2zK>>224

>安くて良い音なんてものは存在しない
>良い音は値段に比例する


2000万円のYG より 8万円で売ってる中古の QUAD ESL63 の方が遥かにいい音だけどね

224名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 14:41:21.30ID:55o1EY6c

>>223
それはお前の耳が腐れ耳なだけ。
クォードのESL63など今のスピーカーならB&Wの805D3より情報量は少なく、音場も狭く、古臭いクソの様な音。

一方でYGのソニアXVjrは滅多にないフルスケールのサウンドステージが出る上に、生演奏より切れば血が出る様な生々しさがある。
特に鮮度感は今までに地球上で出た全てのスピーカーとは次元が違う。
本当に再生音楽の画期といえる。

今後スピーカーはソニア以前とソニア以降と言われるのでは?と思うほど。


225名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 14:58:28.60ID:w6mDT2zK>>226

>.224
YGのソニアXVjr はダイナミック型だし、低能率だから弱音部がすべてマスクされるんだよ

静電型に敵う訳ないだろ

226名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 15:05:26.60ID:55o1EY6c>>227

>>225
静電型は低音が出ない、下手にサブウーファーを繋ぐと音の違いに愕然とする、大きな音が出ない、というどうしようもない問題点を抱えているからな。

その上、ESL-63は無理に球面波を出そうとして、コンデンサーなどで音を遅延させているがそれがまた音質を甘くさせている。
実際、ディレイ回路を全て撤去したクロスビーの改造ESL-63を聴いたこともあるが、全く別物と言って良い音の鮮度だった。

更にはトランスを使うから、帯域制限も出る。

今、静電型が減っているのはそんな色んな問題点から。


227名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 15:17:58.97ID:69RVxWo9>>228

>>226
それよりも静電型は集塵機ってのが敬遠されるんじゃね? 


228名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 15:22:26.55ID:55o1EY6c

>>227
それもあるね。

マーチンローガン は振動板を洗えたらしい。


229名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 15:25:21.26ID:w6mDT2zK

>静電型は低音が出ない、下手にサブウーファーを繋ぐと音の違いに愕然とする、大きな音が出ない、というどうしようもない問題点を抱えているからな。


ドイツ QUAD ESL57専用サブウーファ
QUAD Musikwiedergabe
http://www.quad-musik.de/html/catalogue.html

ESL57 (QA) subwoofer, the round shaped.

They come without an edge, easy to turn to optimize there performance in the room.
Not only prepared to fit with the 57 design, but also an ideal solution for third party electrostatics.

We deliver them as a pair including an active crossover

You can have them in various colours and/or with wooden top and bottom plates
http://www.quad-musik.de/html/subround.html


ドイツ QUAD ESL63 専用サブウーファ
QUAD Musikwiedergabe
http://www.quad-musik.de/html/catalogue.html


The ESL63 subwoofer, the professional.

Well designed to function as a stand which lift the ESL63 in a better listening position and to extend the low end of the frequency range.
http://www.quad-musik.de/html/sub631.html


230名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 15:27:00.37ID:55o1EY6c

今まで静電型スピーカーに組み合わせて音に違和感がなかったのはエンテックと、アコースティックラボのサーボウーファだけだな。

サーボがかかってないとダメな様だが、今はどちらのメーカーのサブウーファーもディスコン。


231名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 15:28:05.84ID:69RVxWo9

静電型はストロークができないから面積を稼げば低音でるんじゃ?
昔のアクースタットなんかそれなりに聴けたぞ?


232名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 15:29:27.03ID:w6mDT2zK

ステレオサウンドはドイツ QUAD の新製品を報道管制を敷いて葬り去ろうとしてるんだよ

まともな販売代理店が一つも出て来ないというのが何かなー


233名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 15:45:43.98ID:ta8+ITZ1

結局最後は陰謀論という闇


234名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 15:47:21.36ID:69RVxWo9>>235

わからんけどね
集塵機になって下手すれば火花散るようなスピーカー怖くね?


235名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 15:50:12.97ID:55o1EY6c

>>234
ESL-63も梅雨時にはパチパチとノイズが発生して、ユーザーはこれは持病と言ってた。
結局はウィルソンのシステム5に交換した。


236名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 15:51:56.51ID:55o1EY6c

かといってゴミが溜まりにくい構造だったマーチンローガン のCLSは音が良くなく、ESL-63proの方が音は良かった。
マーチンローガン もモノリスは良かったが、あんまり売れなかったよな。


237名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 16:00:29.22ID:w6mDT2zK>>238>>239>>241

スタックスの静電型スピーカーと専用アンプは欧米では評価高かったのに何故ダメになったのかな?

日本で評価されたスピーカーはスタックスの静電型スピーカーひとつだけだよね。

238名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 16:03:39.45ID:69RVxWo9

>>237
スタックスのアンプはロビンソンがベタぼれして使ってたからね
ソニーも静電型作ってたよ
評価ならONKYOのグランセプターあるね


239名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 16:14:16.61ID:55o1EY6c>>240

>>237
スタックスも創業社長が逝去されて一気に金が借りられなくなり、今はイヤースピーカー専門メーカーとなった。
コンデンサースピーカーはあまり良いと思わなかったが、 イヤースピーカーのSR-Ωは凄い音だった。
今も継続品があり、少し前に聴いたが矢張り凄い音。


240名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 16:18:00.57ID:69RVxWo9

>>239
俺はΣ長年持ってたなぁ
あんまり出番は無かったけど良い音だったよ


241名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 16:18:02.56ID:ta8+ITZ1>>243

>>237
うんにゃ
SONYのARシリーズは高評価だよ
ユニットはスキャンティピーピングだけどなw
マジコのいっちゃん高くてええもんは、YLのユニットだ


242名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 16:42:06.85ID:NvbO/FNd>>244

オーディオ界隈のツイッターやブログ見てるとさ思うんだよ
手段と目的が逆になってる人が多いなって

オーディオ機器を楽しむ目的の為の手段が音楽を聴くになってる人の多い事
それを否定はしないけどね
でもこうなったら純粋に音楽を聴いて楽しむって事は出来なくなりそう


243名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 17:12:48.74ID:55o1EY6c

>>241
あのマジコの変なホーン型スピーカーなんて全く売れてないよ。
QシリーズやMシリーズが実質的なマジコのハイエンド機。

そもそもYLはオーディオノートが合併したが全製品カタログ落ちして、もう作ってないし。


244名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 17:21:49.56ID:69RVxWo9

>>242
正解はないし好みも変わる
仕方ないんじゃないかね
俺は専用ルーム造ってから弄ることがほぼ無くなったけどね


245名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 17:35:23.09ID:w6mDT2zK

僕が今迄聴いた中で一番いい音は昔、家にあったビクターの安物の小型蓄音機で聴いたブルーノ・ワルターのSPレコードかな

蓄音機のクレデンザが史上最高の音だという人が沢山いるからね

タンノイもウェスタンの WE555も蓄音機の音を最終到達点として開発されたんだ


246名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 17:40:57.41ID:w6mDT2zK>>247

オーディオ機器を音の良さだけでランク付けると

手廻し蓄音機 >> 電蓄、デッカ デコラ >> WE555 , クラングフィルム、ジーメンス
>> QUAD ESL, ローサー、 グッドマン、ワーフェデール、パルメコ
>> YG アコーステック, マジコ >> B&W, JBL, タンノイ


247名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 17:50:46.53ID:55o1EY6c
>>246
SPも弦楽合奏の再生はゴミ以下だから、クラシックしか聴かないオレには意味のない媒体。


248名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 17:53:43.75ID:w6mDT2zK

SPでダメなのはピアノだけ

音色が全然違うんだよ:

Bruno Walter - VPO - Haydn Symphony #100 Military - 1st Mvt (1938) 再復刻 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=inbLPp-5HHQ


249名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 17:56:19.10ID:55o1EY6c

更に言えば、蓄音機の音ではどう頑張っても生の音には近づかない。
機械の出す音が好きなら止めないが、YGのソニアなら、本当に生以上に鮮明なフルスケールの音場が再生される。

蓄音機が最高など耳が耄碌している証拠だろw


251名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 18:01:46.05ID:w6mDT2zK>>253

>蓄音機の音ではどう頑張っても生の音には近づかない。


生の音より遥かに良くなってるから人気あるんだよ。
YGではこんな音出せないだろ:

Adolf Busch plays Bach's Chaconne - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_ii7aPCQgHE

Brahms Clarinet Quintet in bm-Op115-Lener Quartet & Charles Draper - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=K570sk82hNc


Fritz Kreisler-Mendelssohn Violin Concerto in E minor 1st mov (part1) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tHu25l9SLTA


253名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 18:16:05.22ID:55o1EY6c
>>251
だからそれは機械の音。
蓄音機など話にならんゴミ。

機械の音を喜んで聴いてりゃ良いじゃん。

耳が果てしなく悪いことと、言い訳が多いことで、本当に骨董厨は大嫌いなんだよ。


255名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 18:19:18.15ID:w6mDT2zK
>>253
>だからそれは機械の音。


違うよ
蓄音機はサウンドボックスの振動をホーンで増幅して音量を上げるから
弦楽器と同じなんだよ

蓄音機はヴァイオリンやチェロの音


256名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 18:23:16.39ID:w6mDT2zK

ウェスタンやJBL のドライバ−の振動をホーンで共鳴させるのは
蓄音機のサウンドボックスの振動をホーンで共鳴させるのを真似したんだよ

ウェスタン WE555 は蓄音機クレデンザと同じ音を出すのが目標だったんだ


257名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 18:30:17.74ID:ysWo7aoA
>>255
本来的には装置は無色透明であるべきで、ソースの音をなるべく色付けせずに再生することが目標。

再生装置が楽器である必要は毛頭ない。


258名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 18:52:31.72ID:w6mDT2zK
>>257
>再生装置が楽器である必要は毛頭ない。


音波を電流に変えて、また音波に戻すと倍音成分が失われて不自然な音になるんだよ

蓄音機のサウンドボックスの振動をホーンで共鳴させて倍音成分を追加させると
原音に近くなるんだ

まあ正確な原音にはならないけど、コンサートホールの何処で聴くかで原音自体が全然違うから
許容範囲内だ

電気信号を音波に変えるだけだと原音再生は不可能になる


259名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:03:12.03ID:w6mDT2zK

実際、SP復刻版を 普通のスピーカーで再生するより、蓄音機で再生した方が遥かにいい音になるのがわかっている:

曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。

音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。

SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。

復刻されたSP原音は、できるだけ忠実に再生したいと思いませんか。
さて、そのための道具ですが・・・
先ず第一に機械式蓄音機。
LPやCDになってもSPの音は蓄音機に回帰しましょう。
これをプレーヤーとしてではなく、ホーンスピーカーとして使います。
LPやCDの音をどうやってそこから出すかですが、蓄音機に付いているサウンドボックスに換え、ソガフォンという小型スピーカーを取り付けます。
あとはプレーヤーとアンプですが、種々試行して音の違いを自分の好みに合わせ完成です。
ちなみに現在は以下の組み合わせを楽しんでいます。

CDプレーヤー:SONY D-2
アンプ:VintageJoin
蓄音機:DECCA 型番不明


260名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:03:37.93ID:w6mDT2zK

Sogaphon の種明かし - yuihi310のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/23571576.html

曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。
音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。
SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。
http://blog.goo.ne.jp/8417chiharu/e/ece199cc3ee61d9a28f075d29d796277


蓄音機のサウンドボックスのかわりに 5cm のフルレンジスピーカーをマウントするシステムです。友人の曽我氏発案制作によるもので、Sogaphon(ソガフォン)と名付けました。
リアルな音がします。

Sogaphonの解説はこちら
The magic of Sogaphon
http://www.youtube.com/watch?v=NNVliaIqy4s&feature=plcp

今日はSogaphonシステムの解説です
まずは完成形
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/GALLERY/show_image.html?id=23571576&no=0

YGやマジコより遥かにいい音になるのは間違いない


261名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:03:44.63ID:Ww9HCJo8
>>258
マイクもカッティングアンプもクソだったSP時代とは変わったんだよ。

今はきちんとホールトーンまで採録されたソースの方が多い。
そんなソースを演出ばかりのクソな骨董装置で聴いたら、音はボケボケに聴こえるが、現代的な装置で聴くと本当に生のホールで聞いている様な音になる。
またそれを出来るのが2000年以降のマジコ等のスピーカー。

262名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:09:13.15ID:w6mDT2zK
>>261
>マイクもカッティングアンプもクソだったSP時代とは変わったんだよ。


SP録音ではダイレクトカッティングで金属原盤に直接溝を彫るから、テープ録音より遥かにいい音なんだな


263名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:10:36.10ID:Ww9HCJo8
>>262
ダイレクトカッティングは重力の影響を受けるけどなw


265名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:13:43.46ID:w6mDT2zK>>267

SP録音に限らず、最新録音でも

曽我ホーン+蓄音機 で再生した方が普通のスピーカーよりいい音になる

のが確認されている


267名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:15:34.89ID:Ww9HCJo8

>>265
お前の耳ではそう聴こえるんだろw

ESL-63の方がESL-63proより音が良いと感じる人の耳は信用しない。


268名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:17:11.12ID:Ww9HCJo8
>>266
お前が骨董屋の宣伝をしている事が正に闇だよ。
骨董品など原価は分からんから余程儲かるんだろうな。


269名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:32:57.64ID:pANt1zcq

理想的でなければ使えないと言い切ってしまうと、

理想的なものは何も無い現状では音楽を聴くこともできなくなってしまうから、
妥協に化粧を重ねたものを良しとするのは現実的で良い選択である。

しかしその一方で、信号どおりに変換・増幅する理想の機材を追求しなければ向上は無いし、
それぞれの人間においても録音、再生技術を追及することが必要で向上もする。

妥協で満足するか、理想を追求するか、両方の立場があって良くて、一人の人間の中でさえ共存し得る。
もちろん共存させたうえでなら、
敢えてケチをつけあって罵倒や煽りあいをするのも趣味として否定されるべきものではない

それどころか、レスのやりとりで他人の意見を聞き入れて、自説を曲げてしまうのは厳に慎むべきである。
ここの住人は良く訓練されており、どこまでも平行線の見事な展開で安心できる。


270名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:37:34.15ID:w6mDT2zK>>271

QUAD ESL63でテープを聴く GRFのある部屋

昨年の九月に、千葉で『QUADを聴く会』に招かれ、QUAD22・QUADU・ESLのヴィンテージラインで
Nagra IV-SJ改の4トラックテープを聴いていただきました。
掛かったテープとは時代が合っているのでしょうか、ESLの常識を超える素晴らしい音がしました。
その折、次回は11月頃にも今度はESL63で鳴らそうと言うことになりましたが、
どうしても都合が付かず年を越してしまいました。

前回の22・QUADU・ESLは真空管の時代でしたが、今回の44・405U・ESL63PROは二十年ぐらい時代が経ち、CD時代直前の機器です。音質も音場もESLとは大きく異なります。モニター用に開発されたPROは、辛口で甘さはあまり感じられません。

その意味では民生用の63の方が使い易い様にも思えます。
https://tannoy.exblog.jp/12636196/


誰が聴いても

ESL57 >> ESL63 >> ESL63pro

なんだよ。

菅野沖彦さんも ESL63 >> ESL63pro という評価だった。

271名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:45:43.12ID:Ww9HCJo8
>>270
菅野氏の評はあんまりアテにならん。
菅野氏が使っていたマッキンのトランジスタアンプはオレは嫌いな音だったし。
マッキンは真空管式は良いんだが。

オレが聴いた感じでは正に
ESL-63pro>>ESL-63>>>ESL-57
という感じ。

碌な音のしないコンデンサー型スピーカーの中ではESL-63PROは自分で使っても良いかと考えたくらい。


272名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:57:33.47ID:w6mDT2zK

QUAD ESL63 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-11748676150.html

透徹繊細という言葉が、ESL63の枕詞に相応しいだろう。史上もっとも色付けが少ない
スピーカーである、スタジオモニター用途のPRO63とは違い、家庭用での音楽再生の
最高峰を目指して作られた製品である。モデル名の63とは開発が始まった1963年から
由来している。そして18年という歳月を掛けて1981年に発売された。プロ用機とは違い、
本機はホールトーンの再生を最大の特徴としており、内振りにした近接ニアフィールド
セッティングでは部屋の影響は少ないのに、大変豊かな「残響音」を聴かせてくれる。
ただの無彩色なソッけない音を連想してはいけない。その再生音は非常に濃厚で、
バラード曲ではヴォーカル音像の濃密さに驚くだろう。この後で聴いた
JBLの大型モニターの音が「随分スッキリして聴こえる」と感じられるほどの
濃厚なヴォーカルだ。白熱灯を本機に当てて使うとネットの内側が透けて見えるのだが、
僅か数ミクロンという薄い振動版が激しく振動している姿が薄明りに照らしだされる。
パーカッションの微細信号の再生では、パルシブな反応性の高さ、
繊細な表現力はダイナミック型の比ではない。家庭用として常識的な音量の
制限下では現代でも通用する魅力的な再生を聴かせてくれる。声楽や弦楽の小編成の
再生は白眉で、熱烈なファンを世界中に多数生み出した

ESL63は音は他では得られない素晴らしいものです、
集合住宅で周囲に気を使いながらのリスニングでヴォーカル再生を追求したい方
に強く推奨したいと思います。この"ホールトーン"が生み出す音色の暖かさ、柔らかさ、艶やかさと
比類ない透明感が見事に併立した世界は、他では得られないものだと思います。


274名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 20:09:02.48ID:w6mDT2zK

コンデンサースピーカーの終焉 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-11891727758.html?frm=theme

コンデンサー型(プレーナー型)のスピーカーがなぜ廃れたのか?
それはWILSON AUDIOの登場によって、ダイナミック型スピーカーの
性能限界がブレイクスルー迎えた為でした。


とはいえ、実際にはあのQUAD ESLの繊細さは出ませんけどね。

コンデンサー型の精細感、繊細さの表現力がまあまあでて、
ダイナミック型の低音と実在感と併有できるので廃れてしまったというのが正確です。

音場型スピーカは、やはりWILSON、AVALONが定番でしょう。
個人的にはとても高価ですが、背が高いYGアコースティックが好きですね。
YGが歴然と一番サウンドステージが広く、窮屈さを感じさせない、スムースで
広大なスケール感を感じるからです。


275名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 21:50:35.91ID:Ww9HCJo8

YGもSonja XVjrを聴くまではそんなに凄いとは思わなかったけどな。

Sonja XVjrは別格だけどね。
なんとあの値段なのに日本で10ペア以上も出ているという。
羨ましい奴らめ。


276名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 21:56:54.86ID:kF/YdqEf

ケーブルやインシュレーターのエージングとかいう業界あげての詐欺の闇


277名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 22:21:52.09ID:YoK+u+se>>279

金属ならば、製造時の応力歪みがあるのは常識なんだが・・・
ケーブルで音は変わらないくんは低知能、低収入の底辺だから知らないのも無理はないか
まあ金属製品は普通は歪みがあってもそのまま使える様に作るわけだが
オーディオだと高級プレーヤーのプラッターは、プラッターに加工する前の金属を寝かせて(エージングw)歪みが抜けてからプラッターに加工する
金属インシュならエージングの効果はあるかもしれんのう


279名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 22:33:24.23ID:Ww9HCJo8
>>277
プラッターの素材を寝かせてから加工するという話は聞いたことはある。


278名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 22:25:06.87ID:sNATQZ4i>>280

イギリスでB&W認定の専門ショップに行ったら、
日本では一度も聴いたこともないいい音で800D3が鳴っていた。
日本のハイエンドオーディオショップは何か間違っているのではないか。


280名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 22:46:50.96ID:YoK+u+se
>>278
それは空気が違うから
日本から持って行ったギターが、ロンドンのスタジオでは凄くいい音で鳴ったと井上陽水も言っていた
パイオニアもプラズマTVで培った技術で、部屋の空気をロンドンやカリフォルニアの空気に変える
プラズマクラスター空気清浄器を売り出せば復活するかもよ


281名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 23:01:15.19ID:kF/YdqEf

世界中から空気を集め、部屋でブレンドすることが提案されている。例えば、ニューヨーク4、東京3、ロンドン2、南極1 の割合で混ぜると、テクノ系のハイポテンシャルなピュアサウンドが実現できるという報告があるが、この方面の研究は現在ほとんど進んでいない。

アンサイクロペディアから引用

嘘からでた誠というよりネタを本気にしてる闇wwwwwww


282名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 00:36:01.19ID:RaGp1oUT
>>280
そうかも知れんが、そうでないかも知れん程度のことで ○○だからなの! と断言するのは愚か。
日本の販売店の空気が悪いという問題点をはぐらかしてしまう。

実はメーカーは空気の違いを勘案して販売先の国ごとに調整している。
日本のスピーカーメーカーにいた技術者か経営者が、欧州向けと米国向けで変えたら売れたと述懐していた。
ソースはネットのどこかにあった。


283名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 00:53:02.15ID:bp/UPf6E>>285

楽器はうんと前から各地域の湿度など考慮して製作されてますな


285名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 01:59:15.02ID:RaGp1oUT

>>283
製造時に湿度を考慮するとは初耳
ぐぐるスキルも及ばなかった


286名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 08:20:40.95ID:BrJIiBLj

日本刀を作る時には火の温度や水加減も重要
ペンキを吹く時には、温度と湿度を測って濃度を調整するのがモノホンのプロ
シャブ吹き繰り返さなくとも、一発でダレることなくみっちり吹く


287名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 08:59:57.71ID:sQ+DBc2a

ケーブルで音が変わらない君の救いようの無い所は記事を読んでも内容を理解できないところだ

現時点では人が知覚できるほどに音が変わるとも変わらないとも証明されてないってのが正解なんだけど
世の中に転がってる資料見渡せばこれぐらい理解できるはずなのにこれを物理的に変化してないと誤解しちゃう
そして音が変わらない事が証明されていると独自解釈を披露してしまう

結局その程度の理解力しかないからここに書かれてあることもまともに読めないし誤解して理解できない
そういう頭だから何度も何度も同じ言動を繰り返し失敗してしまう
そして性質の悪いことにこの手のバカは相手が絶対に間違っているという前提がある
些細な点では俺は間違ってるが幹の部分ではあいつらが間違ってる俺の発言は些細な枝葉以外は正しく
あいつらの意見は根本的に間違ってるになる。この手のバカはこれだから人の話を聞かない

結局この問題は発言した方が負けになる
変わると言ったら変わることを証明しろになるし変わらないと言ったら変わらないことを証明しろになる

長らくケーブルスレでは相手の変わる変わらないの失言待ち釣堀状態になってた
で、あからさまな釣堀で揚げ足取られるのわかってるから変わるって言う奴が居なくなって消滅した

で、今まさに変わらないと証明されてるという真のバカが失言してまた盛り返してると


288名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 09:13:52.38ID:Oo0PwKiM

音の焦点と称するものがあり、音源の質にあわせてスピーカーケーブル長を調整しなければならないと主張する。
とくに音源がよくなった場合は高音がきつくなってキンキンになるため、非めっきのスピーカーケーブルを長く引いて
「音を緩め」なければならないとしている。私の当時のシステムでもこの症状が現れ、
スピーカーケーブルでの音質の調整を行っていたもののスピーカーケーブルの長さが100mとなっても音のキンつきが収まらなくなった。

 この「音の焦点合わせ」をやっているのは多くがプロケーブルシステムの方である。
プロケーブルホームページ内「オーディオの基本と鬼門・その真実」のうち「「音の焦点」の微調整・その方法(生音の解釈)」において
63名(記事執筆時) の登場人物がかかれていますが、プロケーブル推奨のアンプまたはスピーカーを
利用していない可能性があり、かつ、「音の焦点あわせ」について言及していた 人物が4名のみである(記事執筆時)ことから、
他のシステムのケースは存在するが少ないと考えられる(その12、その20 )。
プロケーブル推薦スピーカーでもより歪みの少ないスピーカーでは焦点合わせがシビアではない。
という事実がコメントから読み取れた。

 私の場合はネットの情報を参考に結局アンプ、スピーカーを変えることによって音の焦点合わせが不要となった。
これらのことから、「音の焦点合わせは」アンプ、スピーカーの歪みが音源の高音質化によって顕在化したものを
高音を減衰させることによって感じにくくしているだけと結論付けられる(その21)。


といったところです。

とくに最後の「音の焦点 結論」というエントリーはときどき引用されています。


289名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 09:14:18.33ID:Oo0PwKiM

その12 音の焦点
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120312/29484/


その20 音の焦点その2
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120421/30382/

音の焦点 結論(プロケーブルを振り返るその21)
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120424/30437/


290名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 09:25:50.87ID:Oo0PwKiM

 Yoshii9はエージングに時間がかかるとのことだったため、まず2週間は家族の許可をもらって
居間のテレビに2週間だけつなげさせてもらい、慣らし運転としました。
その後自室に移動してシステムに組み込んで鳴らしてみたところ・・・

 まず、圧倒的な情報量、膨大な数のさまざまな音が聞こえてきました。
PCオーディオの導入で、音質はともかくとして解像度は著しく高まったと思っていましたが、
アンプとスピーカーのところで死んでいた音がなお大量に存在していたことに驚きました。

これまでは解像度が向上すると同時に高域がキツくなっていましたが
この時は高解像度化と同時に自然でやわらかいすばらしい音に変化しました。
この音を聞いてしまうと、
いままで聴いていた音がヒステリックにゆがんだピーキーな音だったということがわかりました。
そして、耳が痛くなる症状も大幅に改善されたのです。

 ”プロケーブルシステム以外において解像度の向上とともに音がキツくなり、
音の焦点合わせが必要となる現象が生ずる場合はアンプの歪みに主な原因がある可能性が高い。”としていました。
私のシステムにおいては、今から改めて振り返ってもアンプの歪みが音の焦点合わせを必要とした
最も大きな原因ではありました。ただしYoshi9の導入後も音のキン付きは多少残り、
それはPC本体の振動対策とUSBサウンドデバイスの接続方法の改善により最終的な解決を見ました。
 したがって、「アンプに原因」とした部分は「システムのいずれかの部位にゆがみがあること」
に訂正することが妥当だと思います。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120424/30437/

要するに100万円以下の安物アンプや真空管アンプではケーブルの長さを変えて焦点合わせをすると音が激変するのですね。


291名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 09:33:52.50ID:Oo0PwKiM>>301

蓄音機や QUAD ESL57・ESL63 の音がいいのは、音の歪が長大な木製ホーンやアルミカバーに開けた無数の穴を通す事によって生成される倍音成分と相殺してるからなのですね。

という事でオーディオ機器を音の良さだけでランク付けると

手廻し蓄音機 >> 電蓄、デッカ デコラ
>> WE555 , ロンドンウェスタン、クラングフィルム、ジーメンス
>> QUAD ESL, ローサー、 グッドマン、ワーフェデール、パルメコ、ヴァイタボックス
>> YG アコーステック, マジコ >> B&W, ソナスファーベル、JBL, タンノイ


292名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 09:42:13.45ID:fzSHjkI2

また基地外が一人語り始めた。
デッカのデコラなど骨董品のクソ。


293名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 09:46:03.69ID:Vi50/zWO>>297

老人の妄言だろうけど、それら全て>>生演奏、と加えれば
妄言なりに統一性がとれるでござるw


298名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 10:09:56.57ID:fzSHjkI2
>>295
最近は骨董品の音の酷さもバレてきてボクちゃん困っちゃうw


90 : そうですね: 2006/05/26(金) 23:21:08 ID:Nuc3cN1L [1/1回発言]

佐久間さんの凄いところは、 無線と実験などで、オーディオは生より良いに決まっている と言っている所。

生より悪かったら、なんでオーディオやるのとさえ仰っていたよね。

ハイファイなんてどうでも良いでしょうね。
何しろ、オーディオは、何でも良いから感動発生装置でなければならないのでしょうからね。
僕もそうだけど、佐久間さんは、程度が違う。 あそこまでやらなければ、やっぱり。
あそこまでやっても、もっとやらなきゃ。
オーディオの発する音は、既に、心象風景。 ソースも含めて。
歪み、周波数特性、まあ、なんでもありよ。


129 : ひよっこ: 2006/06/21(水) 20:58:26 ID:1GXWGBGr [1/2回発言]

佐久間氏のアンプはあくまでも音色を表現するもので、それを一般的なオーディオの基準である音質や音楽性などで判断する自体に
無理があるのではないでしょうか。 佐久間氏を否定する事は絵画が写真より本物に似てないから駄目だ、といってるのと同様だと思います。
佐久間氏はただのアレンジャーでありオーディオマニアというよりDJのように音源を加工して表現するタイプの人だと思います。
本人はそう思ってはいないでしょうが・・
ただ一部の熱狂的な真空管マニアがよく佐久間氏の記事や言葉を持ち出して他のマニアに”お前は本当の音を知らない”
みたいな態度をとる事にかんしてはホント頭きます。 少なくともコンコルド行った事ある人にいわれるのならまだ我慢できますが、
大体がMJの記事を読んだだけです。 これでは佐久間氏もいい迷惑でしょう。
そして佐久間氏も自分は音質などというものとは決別しているとはっきり言うべきでしょう。 それは決して佐久間氏の不名誉にはならないし、氏の独自性をますます際立たせるようになると思います。


300名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 10:16:12.49ID:Oo0PwKiM>>305

139 : ひよっこ: 2006/06/23(金) 19:45:44 ID:CVVYBSp3 [1/3回発言]
あれだけのファンがいること自体佐久間氏の音の感性には天才的な物があるのでしょう。
現在の忠実再生指向のアンプは根本的に原音を超える事ができません。
従って原音を超える感動を与えることはできません。
佐久間氏のされているのは音の再生ではなく創造です。
佐久間式アンプは原音を超える感動を創り出せると言う事です。
だから、そういう世界に音質云々という議論をもちこむ自体が変だと思います。


301名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 10:25:52.64ID:Oo0PwKiM>>302

>>291 訂正

オーディオ機器を音の良さだけでランク付けると

手廻し蓄音機 >> 電蓄、デッカ デコラ
>> WE555 , ロンドンウェスタン、クラングフィルム、ジーメンス
>> QUAD ESL, ローサー、 グッドマン、ワーフェデール、パルメコ、ヴァイタボックス
>>>>生演奏 >>>> YG アコーステック, マジコ > B&W, ソナスファーベル、JBL, タンノイ


303名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 10:46:09.18ID:BrJIiBLj>>307

まあ確かに素人の生演奏より、蓄音機で聞くプロの演奏の方が、音楽的には素晴らしいのは事実だが
音そのものは生で聞く小学生の方が上
ウソではないコトは、小学生のブラバンを間近で聞けば分かる


304名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 10:46:39.77ID:Oo0PwKiM

音楽評論家の宇野功芳も生演奏より蓄音機の音が素晴らしいと言っていたよ

それから

前に、ムジークフェラインの1階のど真ん中で聴いたときに、ずいぶんと物足りなさを感じた。

ああ、実際は、こんな音だったんだ・・・と思ったのを覚えている。

どこから音がとんできているのか、さっぱりわからないくらいに、音がブレンドされまくっていて、その響きがまさにムジークフェラインのホールの特質というか、美点というのか、だろう。

オーディオで聴くような、セパレーションの良い音なんて、全くのウソっぱちだった。

じゃー、アメリカの音響製品は、ウソっぽいのか?ということになる。

デフォルメされた音、メリハリのきいた音は、面白くないかというと、ものすごく面白く感じるわけで、実際の音に迫る必要がないというところに立てば、全くのエンターテイメントであっていいわけで。

そこらへんは、マッキンアンプは実に上手いと思う。
家庭での音楽の楽しみ方というものを、実に上手く提示してくれる。
それは全くのウソっぱちの音だとしても。
http://blogs.yahoo.co.jp/gonta4350a/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=2


305名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 10:52:54.54ID:IhwAQZeN
>>300
ミックスダウンもマスタリングもイコライザーやコンプレッサーその他諸々のツールで周波数特性や波形は可変だってのに、なんで特性が固定されているアンプにそんな能力があるのかと。


306名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 10:53:44.81ID:Oo0PwKiM

歌姫 Lowther の思い出


フルレンジユニットは、随分とたくさんのスピーカーを使用したが、
WE755Aを使用する前のフルレンジの主役の座には、この Lowther があった。
このスピーカーは、WE755A同様スピーカー作りの要諦を見事に押さえてあり、非常に良く造られている。

しかしその最大の特徴は独特のデュアル・コーンにある。
ボーカルやバイオリンのソースなどで、驚くほどに美しい音色を創出する。

他のどのような装置でいくら聴いても、このような音が入っているはずがないという音を奏でる。
この美しさは、魔性めいている。ひとたびその魅力にとりつかるれば、その虜になってしまう。

このスピーカーは十年近くフルレンジ部門のメイン・スピーカーとして使用したが、
歌姫という言葉がふさわしいと思うのは私だけであろうか?


WE755A との鳴き合わせ 
  Lowtherの持つ魅力に比肩できるフルレンジは、私の所蔵ではWE755Aしかない。

あきらかにLawtherは、実際のソースにはない音を精妙に付加している。
しかしその音は、魔法的な美しさがある。

原音では存在したかも知れないが再生の過程あるいは録音の過程で失われた輝きを精妙に付加しているという感がある。
WE755A は、これに対して、あるがままの音を忠実に繊細に引き出し、媚びずに明るく歌い上げる。
ウエスタンのサウンド・ポリシーは貫かれているが、過度の色づけは断固として廃している。
両者に共通する点は、低音を出すのが苦手であるというところか。 
  手許におきたいスピーカーではあったが、倉庫や部屋の都合上、残念ながらこの歌姫は嫁入りとなった。爾来フルレンジの主役の座には、WE755Aが鎮座する。WE755Aはやはり品格が一枚上と思うのは私だけであろうか。
されどこの歌姫には、今でも初恋の人のようないとおしさがあり、忘れ得ない思いがある。  
http://mikami.a.la9.jp/audio/lowther/lowther.htm


307名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 10:54:11.73ID:fzSHjkI2
>>303
アマオケの音の方が、音だけならウィーンフィルのレコード等よりは音が良いのは確かだ。
当たり前のこと。


308名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 10:56:02.73ID:fzSHjkI2>>311

蓄音機の方が生演奏より良いなどバカか? と。
宇野ナンチャラもネット掲示板では叩かれる音楽評論家の代表w
私もレコ芸で宇野の音楽評を読んで、馬鹿らしい権威主義には信頼を置けなかった。


309名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 10:56:46.71ID:Oo0PwKiM
>>305
>ミックスダウンもマスタリングもイコライザーやコンプレッサーその他諸々のツールで周波数特性や波形は可変だってのに、
なんで特性が固定されているアンプにそんな能力があるのかと。


佐久間アンプは海路に必要有りそうもないトランスを滅茶苦茶沢山入れてるからね。
高級なトランスを幾つも通すと、原音より遥かにいい音になるんだ。


310名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 10:57:22.21ID:/hzKXhzZ

蓄音機は人の声は抜群だけど桶が聴ける訳でないかなり狭い範囲の最高だよ


312名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 11:13:57.44ID:Oo0PwKiM

金沢蓄音器館では、「蓄音器聴き比べ」を1日3回行っている。

来館された方々にどちらからお越しになられたか、初めて蓄音器の音を聞かれるのか、
また終りにはどの蓄音器の音色がお好きか、聴いた感想はいかがかとお尋ねすることにしている。
皆さん、ニコニコと話していただける。

話もなく、ただSPレコードをかけているだけでは、寝てしまわれる方が多い。
あのシャーシャー(パチパチか?)という針とレコードが擦れる音が、
眠気を誘うのである。

大阪から来たという産婦人科の医師が言っていたが、
この音は人間が母親の羊水のなかにいたときの音だそうである。
観光疲れで、椅子でゆっくりできるので、つい寝てしまうこともあるだろう。
でも、その考えかたより、母の中に抱かれた安心感からリラックスできると思った方がずっと素敵だ。

実際、来館者の方でこのシャーシャー音がなんとも言えず心地いいと話す人は、一人や二人ではない。

同じ曲でも蓄音器を変えると、音色は異なる。

同曲、同蓄音器でも天候や湿度が違うと乾いて軽やかに感じられたり、
しっとりとした落ち着いた感じで聞こえることがある。

こんな体験をすると蓄音器は正に楽器ではないかと思うのだ。


313名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 11:14:06.49ID:BrJIiBLj

トランスを通すと後が良くなった様に聞こえるのは、歪みが増えたことによる錯覚だ
現代のアンプやスピーカーの設計者は、出来る限り歪みを廃し、なるべくソフトに入っている音を忠実に出そうという思想で作られている
歪みの多いアンプでは、何を聞いてもそのアンプの音で音楽が再生されてしまう
だが、その様なアンプが音楽を生き生きと魅力的に再生する場合があるのも事実だ
結局獣は音楽を聞かないのに、何故人は音楽を聞くのか?
という根源的な問題に回帰するので、古今東西万人みな等しく当てははまる答えなどないという
言い尽くされた結論にw


315名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 11:16:58.92ID:6LA1tBwK
>>311
音が良いかどうかと
聴いていて心地良いかどうかは
また別の話


316名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 11:32:47.98ID:/hzKXhzZ

生は生々しく迫力はある。マイク位置より視聴のほうが定位がわるくうるさい。マイク位置にくらべ音が汚い
オーディオは迫力はなく機械的な音だけど定位よくベストポジションの綺麗な音がでる
蓄音機は人の声に関しては目の前で話してるのと変わらないような声がでる


317名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 11:51:49.08ID:Oo0PwKiM

メンゲルベルク指揮 1941年4月22日版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17772427

今回は、「すすり泣きの名演」と称される甘く切ない悲しさをたたえたメンゲルベルク指揮の
1937年録音のSPからの復刻盤で、チャイコフスキーの「悲愴」を聴く。

チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」は名曲であるが故にディスクの数が多く、すでに100種類を超えている。
この中で最も古い録音であるメンゲルベルクのテレフンケン盤は、1938年録音のフルトヴェングラーによるHMV盤と並んで評価の高い名盤とされている。
とくにメンゲルベルク盤は、宇野功芳氏(音楽評論家)がライナーノートの中で次のように紹介している。

「この『悲愴』はメンゲルベルクのもっとも得意としたレパートリーであり、
ステレオ、モノーラルを通じての最高と絶賛したい世紀の名演である。
そのロマンティックな甘美さにおいてこれ以上を望むことは不可能といえよう」
(MX9047、キングレコード、1978年)

今回のオーパス蔵による復刻CDは、岡山県牛窓町にあるもと造り酒屋のレコード蔵で保存されている
20万枚を超えるレコードを出所とする「板おこし」盤である。
これまでのSPの復刻は、ノイズを著しくカットして、溝に刻まれた音楽まで犠牲にしていることから、
このレーベルでは、音楽と音質を最優先に考えてスクラッチノイズを敢えて残し、
暖かみがあり、生々しい迫力のある音を取り出すことを基本方針としている。

筆者も金沢の蓄音器館で昔の蓄音機によってSP盤を実際に聴かせてもらったが、
本来SPの持つ、暖かく、やわらかく、そしてほのかな甘い香りの音色は今でも忘れることが出来ない。


318名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 11:54:28.72ID:/hzKXhzZ>>319

蓄音機は電気的に増幅してないのは大きなmeritだけど所詮そこでこじんまり鳴ってるだけだからな


319名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 12:02:18.45ID:fzSHjkI2
>>318
とはいえ、マイクログルーブと比較するとSPは粒子が粗く、歪みだらけなんだけどな。


320名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 12:04:17.81ID:/hzKXhzZ>>321

自分で測定したの?


321名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 12:08:48.02ID:fzSHjkI2
>>320
周波数特性が制限されていることからも、歪み率は極めて高い。
SPは低い周波数と高い周波数での直線性は極めて低いのだから、可聴帯域での歪みのトータルは極限といえる。


322名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 12:09:54.27ID:/hzKXhzZ

自分で測定したの?


323名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 12:17:15.53ID:Oo0PwKiM>>326

戦後(昭和20年代中盤)NHKによる「快い音」の研究成果の一つで、
快く聞こえる音は、最低遮断周波数と最高遮断周波数の積がおよそ40万になっているというものです。

周波数帯域でいうと、

200Hz〜2kHz(電話レベル)
100Hz〜4kHz(構内放送、ボイスチャットレベル)
80Hz〜5kHz(AM放送レベル)
27Hz〜15kHz(FM放送レベル)
20Hz〜20kHz(人の可聴域、HiFiオーディオレベル)

というくくりになろうかと思います。
中心周波数は、40万の平方根であるおよそ630Hzで、これは人間の内耳、口腔の共振周波数とおおむね一致します。
内耳の自然共振周波数を中心とした確率分布(標準偏差)のエネルギーバランスをもつ音(つまり40万の法則にあう音)が、
人にとって最も受け入れやすい、快い音となる。
と言い換えると分かりやすいでしょうか。

また、楽器や声などの個別の音色は、基本となる周波数の音(基音)と、倍音と呼ばれる高調波成分の音の混ざり具合と、
それぞれの成分の時間変化が音色を決定するのですが、人の感覚は、特に耳の感度が落ちる低い音程域(主にベースパート)では
倍音成分がしっかり聞こえていれば基音が欠落していても
あたかも基音があるかのように聞こえる(補完して音程が取れる)という特性があります。
このため、再生帯域がより広くなるときは、40万より大きい数字になっても快さは低下しないとする説もあります。

ここから導き出されることは、再生周波数帯域を広げてもそれだけでは快い音は得られず、
帯域の取り方とエネルギー分布(バランス)が重要だ。ということです。


324名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 12:21:09.31ID:Oo0PwKiM

蓄音機の音は必要十分で歪なんか無い

蓄音機の周波数特性 2016年11月12日

蓄音機の周波数特性を見つけたのでご紹介します。

横浜蓄音機ミュージアムのサイト

をご覧ください。
ヒズマスターズボイスというモデルだそうです。

100Hzと4kHzがほぼ同じレベルですから、40万ヘルツの法則通りですね。
具合良く聞こえるよう、ホーンの形状を入念に作り込んだのだと思います。
帯域は狭いですが、高低のバランスが良いので十分に音楽を楽しめたのでしょうね。

タブンこういう形の装置だと思います。

https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/c/h/e/cheapaudio/HMV.jpg


装置の下部に大きなホーンが格納されています。一切電力を使わない超エコシステムですね。

これに比べると、現代の一般的な小型ブックシェル サイズのバスレフ型は明らかに高い方へ偏り過ぎでしょう。
しかも、最近は蝙蝠さん領域まで特性を一生懸命に伸ばしていますよね。
私としては、まず低い方向へ伸ばすよう努力するのが筋だと思うのですが。。。ドナンデショーカ?????


325名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 12:21:37.02ID:Oo0PwKiM

我々の感覚は非常に相対的です。

低音が十分と感じるかどうかは、高音の大きさによって左右されるという事です。
同様に、快適な再生音量も周囲の暗騒音レベルによって左右されます。
静まりかえったクラシックのコンサートであっても、何百人もびっしりと人が居るわけですから、
自分の部屋でヒトリ静かに聞く場合に比べて暗騒音は相当大きいはずです。
ロックコンサートなら、それはもう凄まじい暗騒音でしょう。
ですから、オウチでヒトリ静かに音楽を聴く際に、ライブと同じ音量にして聞く必要は全くアリマセン。
相当な苦痛を強いられるはずですから。脂汗が出そう。。。耳にも良くないし。。


326名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 12:25:57.17ID:BrJIiBLj
>>323
昭和20年代といえば、やけどをしたら油を塗れ
盲腸は直ぐに取れ
歯磨きはゴシゴシやれと言っていた時代だよねえ?

後は分かるな


327名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 12:31:22.47ID:Oo0PwKiM

タンノイでは周波数帯域が一番狭いモニターシルバーとモニターブラックが一番いい音で
周波数帯域を広げたモニターレッド以降はすべてNGだというのが常識

オーディオ界で超有名な三上先生もタンノイはモニターシルバーとモニターブラック以外はすべて NG だという意見ですね:

Club SUNVALLEY-私のオーディオ人生-第28回 タンノイブラック
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028

 今迄沢山のタンノイシステムを聴いてきましたがこのモニターブラックこそ本来のタンノイサウンドと痛切に感じた、
三上先生がおっしゃるにはタンノイはブラックとシルバーがタンノイの音であると云っていましたが私も同感です。

シルバーは他で聴くことがありましたがブラックになるとまず聴くことも見ることもできない超が付くレアなユニットになる。

 最近のタンノイのサウンドはこのモニターブラックと比較するとドンシャリ傾向の音になっているのが多い、

タンノイのブラック、シルバーのユニットは低域も高域も欲張らず中域から音作りをしているのではないだろうか、
特にあの中域の厚みのある心地よい響きと特徴のある音色は最近のタンノイでは聴いたことがない特筆すべき音であった、
タンノイブラックを試聴すると現代のタンノイは低域も高域も伸ばしたため中域の薄い(中抜け)不自然な音に感じるが
この音が好みだと云われれば返す言葉も無いが一度でもよいからブラックやシルバーを聴いてみれば
私の云っていることが理解できると思う、
 又このモニターブラックも私が愛用しているロンドンウェスタン直系の音と非常に似通った音色が印象に残った、
ボックスは多分オリジナルボックスのランカスターを流用されたと思うが
ユニットとボックスが大変マッチしているからこそ本来のタンノイの響きが出ているのではないだろうか、


328名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 12:32:12.11ID:Oo0PwKiM

今回はオーディオのパラレルワールドをご紹介しましたが現代のシステムは駄目とは云わないが(B)の世界の音を聴くと
オーディオ観も音楽観も変わるような気がする。
私もヴィンテージ愛好家ですから先生とは大変意気投合出来たのではと思う、
 三上先生はもうお亡くなりになりました伊藤喜多男先生や池田圭先生と長年交流があったと云われています。
またステレオサウンド誌、管球王国などに先生のシステムが紹介されオーディオ評論家も先生宅へ訪問されている。
 三上先生は私より三つ年が上ですが大変(懐の深い)方で私はこの方こそオーディオの師匠、先生、教授と云える「器」を
兼ね添えている方だと思う、

 よくネットなどを拝見すると達人とか師匠、教授、先生と呼び名がついているコラム、
ブログを時々見ますがこの方たちは本当に音がわかってそのような呼び名でやり取りしているのだろうか疑問に思うこともある。
オーディオに関してはレベルの高い方が沢山いますからそのような方が読まれたら馬鹿にされるか
笑い者になるだけですからその辺を弁えないと恥ずかしい思いをするのではないだろうか、
 また真空管アンプ等は自由自在に設計製作が出来てオーディオのすべてを知り尽くしてその呼び名が付いているのなら納得する。
 私は小さな「器」しか持ち合わせていないマニアです。先生、師匠、達人、教授
と云われている方達がどれ程の「器」なのか見せて頂きたいものである。


330名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 12:47:02.09ID:BrJIiBLj

オーディオなんて生音と比較するんだから、その良し悪しなんて直ぐに分かるんだがな
ビィンテージを盲目的に有り難がる人って、生演奏は聞かないんだろうな


334名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 13:34:25.41ID:fzSHjkI2
>>331
知らない様だが、日本では既にSonjaXV JRは10ベア以上は出ている。
あの値段にしては驚くべき。

ただあの音を聴けば、買える財力があれば買うだろうな。
それだけ怖るべき音質。


335名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 13:39:22.49ID:Oo0PwKiM>>336

>SonjaXV JRは10ベア以上は出ている

全然売れてないという事だな

プロ用モニターの JBL4343は日本国内で累計1万セット(2万台)も販売され、
最大ピーク時の販売数量は年間3,000セットを超えた。

四畳半に住んでる学生も沢山買った。


336名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 13:41:09.34ID:fzSHjkI2
>>335
値段が全く違うんだが。

ロールス・ロイスが10台売れた事に対して、カローラが一万台売れた事を引き合いに出すか?

本気で馬鹿w


337名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 13:48:32.19ID:n8Dua0Y/

JBLwwwwwwwwあんなの音がでるガラクタぢゃろwwww

341名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 13:51:53.31ID:Oo0PwKiM>>342

2000万円も出すんなら YG でなくて ウェスタンやクラングフィルムの方を買うしな


342名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 13:53:35.15ID:fzSHjkI2
>>341
そんな骨董クソゴミ。
焚きつけにしかならんわ。


343名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 13:57:27.80ID:Oo0PwKiM>>344

YGよりこっちの方が音がいい:

G.I.P.Laboratory Western Electric WE555 のレプリカ・ドライバーを使ったスピーカーシステム

@) G.I.P.Laboratory GIP-12A horn system : Western Electric WE555 のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法: W:1143 × H:1715 × D:1194, 片チャンネル重量 92kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin12system.html


A) G.I.P.Laboratory GIP-30154 horn system : Western Electric WE555W のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法: W:1735 × H:1336 × D:660, 片チャンネル重量 280kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin30154hornsystem.html

G.I.P.Laboratory Western Electric WE594A のレプリカ・ドライバーを使ったスピーカーシステム


@) G.I.P.Laboratory GIP 7396 system : Western Electric WE594A のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法: W:1735 × H:1336 × D:660 , 片チャンネル重量 280kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin7396system.html


A)G.I.P.Laboratory GIP-7331 system : Western Electric WE594A のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法 : W660 × H1130 ×D950, 片チャンネル重量 100kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin7331system.html


344名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 14:00:02.88ID:fzSHjkI2
>>343
生演奏より蓄音機の方が音が良いと感じるお前の耳ではそうだろうなw


345名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 16:09:37.42ID:Oo0PwKiM

Western Electric 555    原点が到達点  

1920年代から30年代に設計された、WE555と594Aが、今日に繋がるオーディオ・スピーカーの原点であろうことは、
誰もが承知する事実である。しかし今日100年の時を経てして、おそらくはこのスピーカーを凌ぐものは現れていないと云っても過言ではないだろう。
ベル研究所では、音響に関する基礎研究は、すべてやりつくされていたと伝えられるが、
ウエスタン・エレクトリックのスピーカー群は、まさに到達点にあったのだ。

歴史が下り、量産のための技術は、飛躍的に進化したが、究極の性能をそして音楽を追求し再現するという技術は、
ウエスタン・エレクトリックの時代に頂点を極めた。
おそらくは、フレッチャーシステムが歴史の上での頂点に位置するのだろう。

ウエスタン・エレクトリックのシステムを構成する個々のコンポーネントを開発するために費やされているコストと時間は、尋常なものではない。
しかも当時世界最高水準のベル研究所のスタッフがこれに従事していた訳だからなおさらである。
人材、資金、時間が湯水の如く投入されている。
ウエスタン・エレクトリックとベル研究所の音響システムの開発にかける姿は、
さながら後年のNASAのプロジェクトに近いものがある。
製品のどれ一つとってみても、当時の最高の素材が使用されており、技術は歴史的にも最高の水準にある。
もし当時のベル研究所のスタッフが、今日の素材を手にしたら、どのような物が出来上がるのだろうかと想像すると戦慄が走る思いだ。

最高の音響システムを構築する一つの方法は、当時のウエスタン・エレクトリックのシステムを忠実に再現することであろう。
理由は、その状態で完全なバランスがとられているからだ。
http://mikami.a.la9.jp/audio/expr2023/expr2023.htm


347名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 16:13:06.80ID:Oo0PwKiM

WE555を24Aホーンで鳴らしてみる話

2004年1月15日から21日までの7日間は、忘れることができない。追い込み途中で、すごい音の世界が出現してしたのである。
RCA1444のエージングとフィールド電源の調整がどツボにはまった。調整途中で、まだ音は濁っており、分解能も出ていない、コーラスの分離が悪い。
しかし只ひとつ、今までのどこでも体験したことのないプレゼンスが現出したのである。

二階で再生しているのだが、我が家は三階建てなのだが、どの部屋で聴いても同じ音量で、音楽が壁を貫通して浸透していくのである。
まるでニュートリノのようである。レコードに入っている音と実在の音との識別がつかない。
だれかがそこにいるのかと回りを見回すと、実はそれがライブ録音の聴衆の囁き声だったり、
物音がしたと思うとそれがレコードに入っていた音であったり、
何より凄まじいのは、スピーカーを隣室から聴くと、もうそこにホロヴィッツが、ビル・エバンスが、パハマンが、マルが居て、
ピアノを弾いているのである。

もう倒錯の世界である。1月19日は、仕事もせずに朝から晩まで聴きとおした。
友人にメイルしたら、浜松から飛んできた。当人もたいへんな識者で経験も豊富な音響の専門家だが、絶賛ものだった。
すべてのジャンルにわたって、ヴォーカルも弦もすばらしいが、特にピアノは空前絶後であった。空気感が出ている。
人の気配があり、そこに佇んでいるのである。

絶望の22日

WE555と1444の速さが合った瞬間、15Aホーンの世界にワープしたのだろうか。

私の友人もこのような状態に出遭うことがあり、そのときは、周囲のオーディオ・ファイルを呼び集める。
いつ再現するか知れない世界だからだ。オーロラか流星群かはたまた蜃気楼か、
科学と芸術と夢幻の世界が精妙に交錯するオーディオの世界の魅力である。


348名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 16:18:58.08ID:Oo0PwKiM

ウエスタン・エレクトリックという迷路

欧米のハイエンド製品を手にしても満足が得られなかったユーザーは、次に禁断の世界に入り込みます。
ご承知の通り米国の頂点、ウエスタン・エレクトリック(WE)の扉を開くことになります。

この時、この道を歩む人は冷静さを失っていました。なぜならば、WEの機器を使用している環境や背景を
全く考慮していなかったからです。
この時代の米国には優れた業務用の機材がたくさんあります。
1920年以降米国の優れたエンジニアは通信や映画産業に関わりをもちます。
その結果WEのみならずRCAやランシング、アルテック等がすばらしい製品を生み出しました。しかしこれらのポテンシャルが如何に優れていても映画館や大きいホールで発揮されるものです。

少なくとも50畳以上の部屋があればある程度本来の能力を発揮するとは思いますが、
こうした恵まれたリスニングルームを所有できる人は例外中の例外ではないでしょうか?
私もかつては、音楽再生ではWE594Aを上回る最高級ドライバーといわれるランシングのドライバーに、
ウーファーの最高傑作の一つであるRCAのユニットをダブルで使用しました(もちろんフィールド型ユニットです)。

ベートーベンのシンフォニーをかけると30m離れた隣地のテニスコートで、
街の雑音に打ち消されることなく明確に聞こえ驚きました(駆動アンプは300Bシングルで最大出力は7Wです)。

なんと家の中よりはるか離れた外の方がしっかり聞こえるのです。
ここにWEの業務用機器の本質があるのではないでしょうか?

多量の空気があって初めて素晴らしく聞こえるのです。

また、現存するこれらの機器で良品は少なく、その上相当高額です。
家一軒分をつぎこんでも多くの人はオーディオのターミナル(終着駅)とは感じないようです。
日本人特有の舶来信奉とWEという究極のブランドがそうさせるのかも知れません。
http://www.rrltd.co.jp/rrplaza/episode/vol04.html


349名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 16:25:41.79ID:Oo0PwKiM

WEのトーキーシステム全体を見渡し、その反応力の値を考えた場合、
もっとも強力な力を示すのはスピーカーです。 WEに関わらずRCAやヴァイタヴォックス、BTH、アルティック等の
シアターシステムのスピーカー能率は大変高く、標準的には1W入力あたり105〜110 dbほどになります。 
これはコンシューマーユースのものと比べればかなりの高能率であり、音圧も出るのですが、それはあくまで1W入力時の話です。 
劇場で使用する際は、もちろん1Wで済むはずがありません。 当然もっと多くの入力信号を送ることになりますが、
さて、ここで能率と音圧の秘密をお話ししなければなりません。

WEのトーキースピーカーは、入力信号の上昇に対してリニアに追従して働きます。 
入った分だけ音圧が大きくなるのです。 なんだそれは当り前ではないかと思われるかもしれませんが、
失礼ですがそう思う方は真のトーキー用スピーカーの何たるかを知らず、ちゃんと聴いたことが無い方です。 
何故ならWEだけでなく真のトーキー用システムが、圧縮、拡張、反応力の三つの力を総動員して、核反応力を発生させたなら、
人間はそのすさまじい音圧にリスニングルームに座っていることすら不可能です。 
トーキーシステムとはその様なものです。

 スピーカー自体の入力信号に対する変換効率、能率が
コンシューマーユースのものとはまったく別物であることを意味しています。 
WEトーキーシステムにとってスピーカーの能率とは、再生音における最低保証値であり、
1W入力−105/110dbという値は、アイドリング時のエンジン回転数と同じ状態にあるのです。 

ところがこの値はコンシューマーユースにあってはこの値はむしろ、
最大音圧レベルに近いものであり、これを考えると両者のIW入力−105−110dbという値は業務用の場合は最低値を示し、
コンシューマーユースは最高値であると言うことになります。 
そして反応力という立場からみると、両者の能率、音圧レベル特性値とは、
1W入力に対する反応力の値であるということに思い当たります。 これがマジックです。 

私達はこのことを知らずに来てしまった。 


350名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 16:26:50.89ID:Oo0PwKiM

確かに能率という面から見ればシアター用スピーカーは1Wでも鳴ります。 
しかしそれは反応力がなければ、ただ鳴っているだけです。 
シアタースピーカーシステムを鳴らすには、たとえ1Wでも確実に核反応を発生させるアンプリファイアーでなくては、
シアタースピーカーの真の能力を示すことは出来ません。 
しかしシアタースピーカーを家庭で使用する場合、そのほとんどが核反応力が殺されているのが現実です。 
そうでなければ、すさまじい音圧レヴェルでレコードを鑑賞することになり、
これは劇場かそれに準じるスペースを確保されている方にのみ許されることです。 
http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/51748646.html

YGやマジコは唯の おもちゃ、ウェスタンに敵う訳ないんだよ


353名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 16:54:15.04ID:Oo0PwKiM>>359

WE(ウェスタンエレクトリック)の、最高峰の真空管アンプにつきまして

60年から70年前の、WEの真空管アンプが、今でも、どのような民生用アンプをも越えていることは事実です。
なぜそうなのかは、それが往年のプロ用のアンプだったからに他なりませんが、
その後トランジスタアンプが出現し、最初にそれを使ったプロのかたがたは、
トランジスタのものは使えないと、結論づけてしまいました。

理想のパワーアンプ

自宅利用で、理想のパワーアンプは、スピーカーの能率さえ高ければ、25W〜50Wほどのアンプです。
真空管アンプをお使いのかたは、このあたりの事情は良く分かっておられると思います。

シングルエンド回路の3Wのアンプ、5Wのアンプ、プッシュプルでも8W 程度のアンプこそが、最も音が良いことを、
体で理解されてきておられることと思います。

アンプというものは、最大出力の60%ほどを出している時こそが、最も性能を発揮します。
最大が5Wのアンプの、3Wを使えば(自宅ではせいぜい3Wくらいの使用です)最も良い音になるという事実、このことは、
メーカーのエンジニア、電気に詳しいエンジニアのかたならば、誰でも知っている周知の事実です。

パワーが大きいほうが余裕がある・・・・、そのような真っ赤なデタラメが、呪文のように繰り返されて、価格だけが、どんどん吊り上がっていったということです。

_____

ゴールドムントや FMアコーステックスみたいな高出力トランジスタアンプはすべてゴミだから買っちゃダメだよ

WE124 が一番安くて音もいい


354名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 16:55:18.40ID:Oo0PwKiM

3種類の WE の代表的なアンプ(91/124/86)を極力オリジナルパーツと元回路に拘って製作しました。
(実は途中で50シングルも作りましたが・・・)
同じプリ・アッテネーター・スピーカーでジャズとボーカル・ロックなどを聞いた結論として、どれが良いなどと恐ろしい事は言えそうもありませんが、

感想として・・・・

一番印象的なのは124です。ちょっと化粧の濃い目のお姉さんで・・・パッと目にものすごく惹かれます!
でも長く聞いていると、若干飽きてきます。(でも又聞きたくなります)

次に86アンプは趣がまったく異なり、自然で清楚な山の手のお嬢様の感じです(笑)
八島誠コレクションにも、「変に強調する所が無く何時間聞いていても疲れない自然の音」とありますが正にそのとおりです。
ただ、ちょっと刺激好きな私としては物足りない・・・・(すごく綺麗で輝きも余韻もあります)

そこで91Typeを元の310A2本のオリジナル回路に戻し、NFBのかけ方もオリジナルにしたものを
聞き比べました。

どうしてシングルでこれだけしっかりした低音が出るのか(出すぎという人もあるようです)わかりませんが、強力な低域と澄んだ広域が絶妙です。
ただ、124のような色気はありません。

勿論、回路のくせもあるのでしょうが、124はオール5極管・86はオール3極間・91は5極管と3極管
となっていますので、相関関係があるかとも思われます。

50シングルに触れませんでしたが、低域の硬さとスピーカーからの音離れの良さは、こちらが勝ちですがWEの音とは異なります。

そんな訳で、回路の面白さや「おしつけがましさ」を取ると124が魅力的です。
https://smcb.jp/communities/2154/topics/588869


355名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 17:17:10.11ID:Oo0PwKiM

ハイエンド(高級)オーディオ・その悪質さと猛毒性!大公開!

- ハイエンド(高級)オーディオのレベルを再確認しました(大鬼門)-

2千万円の高級スピーカーの音とは?? モノラル一個700万円の高級アンプの音とは?? 

ハイエンドオーディオの音を実際に聞いてこられたかたから、素晴らしいコメントをいただきました。
このかたは最近のお客様で、数千万円のセットを現実に聞いてこられたかたです。
これを読まれると、なぜ私がハイエンドオーディオはゴーカートに過ぎず、F1とは別物であると言ってきたかが
明瞭に理解できると感じましたので、このハイエンドオーディオについてのコメントは特別なものと考え、単独掲載させていただきます。

泥沼に陥りたくないかた、大金をドブに捨てたくないかたは、このコメントを書かれたかたのハイエンドオーディオ観を信頼されてください。
そして、ハイエンドオーディオの鬼門性にこそ、ご注目ください。
----------------------------------------------------------

Subject: ハイエンド(高級)オーディオのレベルを再確認しました

先日オーディオを勧めて同じものを揃えた熊本の友人が東京にきたので、
あらためてハイエンド(高級)オーディオとの音の差(違い)を聞く比べるために2人で
秋葉原の有名ハイエンド(高級)オーディオ店の○○○○○&○○○○(○○電気直営のハイエンドオーディオ屋)
に行ってきました。

率直な感想は

ハイエンド(高級)オーディオにお金をかける行為は最高の金の無駄使い。

という結論でした。金をドブに捨てるとはまさにこのことですね。

フィルハーモニー管弦楽団のオーケストラCDを持っていって色々(フルセット500万〜3000万)まで聞いてまわったのですが、
スピーカーから音が出てきた瞬間に「プッ」っと吹いてしまう(笑ってしまう) 事がしばしばでした。
バカにしてるのがばれないかドキドキでした(笑)


356名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 17:18:50.81ID:Oo0PwKiM

色々聞いた中でも特に酷かったのは最近販売された2000万のスピーカー(KEF社のMUO○とかいうスピーカー)で、本当に酷い音でした。

KEF ミュオン (MUON) ¥21,000,000


ミニコンポ以下のゴミ同然の物・・・というか本当にゴミです。
しかも処理に大金のかかる粗大ゴミ。

高音が全然表現されてなく低音のパワーもなくモヤモヤして(300wのパワーアンプに繋げてました)極めつけは
音全体がにごっていて楽器全ての音が混ざって何がなんだかわからない酷いものでした。

当たり障りがないように音に関して質問すると、かえってきた言葉は

「エージングがうんたら・・」とか
「音は好みだから機材(プレイヤー、プリアンプ、パワーアンンプ)で変わる・・・」だとか
「パワーが足りないからパワーアンプをもう2台つなげて”トリプル”にすればもっとはっきり綺麗に鳴る」
とかとんでもない言葉ばかりでした。

700万円の高級アンプを3台繋ぐとか・・・呆れて言葉も出ない感じです。
店を出た後、ハイエンド(高級)オーディオ屋に置いてある機材全てが自分の家にある機材に全て負けてる(というか圧倒的に勝っている)
という私の感想だったのですが、不安だったので同じものを持っている友人に感想を聞いてみましたが

全く同じ意見でした。
やはり自分の耳は間違っていないとほっとしました。
お店にはお金持ちそうな老夫婦や30〜40代の男性がいましたが、その人たちがどう突き詰めても納得できないであろう
(できるわけがない)ハイエンンド(高級)オーディオ地獄に落ちていくと思うと恐怖で身震いしました・・


357名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 17:20:15.38ID:Oo0PwKiM

70キロの漬物石アンプが往年の真空管アンプに叩きのめされた!!


HPでおっしゃっていることの意味がちょっとずつ分かってきました(あまり頭が良くないので時間がかかるのです)。

というのもこの前85万円のSPケーブルと定価300万円のアンプを下取りに出しました。
代わりに、WEのSPケーブルとALTEC/ピアレスの50年代の劇場アンプを入れました。

50年代の ALTEC はおそら くWEに近いと思われますし、
回路図からも前段がダブルプッシュプルになった構造(WE133A などと同様)ですので、この ALTEC の音が WEの最低ラインと認識しても大きく外れていないと認識してます。

また幸いながらトランスも配線もオリジナルの良い状態で、
このアンプの設計思想そのものの音が出ていると認識しています。

前置きが長くなりましたが、このアンプの音を聞いて、
「今まで何をやってきたのだろうか。。」と自己嫌悪に陥りました。

すでに オーディオアンプの研究などは、ベル研やWEのノーベル賞級の頭脳によって最適化されていたことを知るべきでした。
そしてその後のアンプは一台たりとも、これらの作品には太刀打ちできないことを早く知るべきでした。

真空管アンプはノイズが多く、柔らかい音がする、などといういかにもありそうな歌い文句は、
後世の、技術も向学意欲もセンスもない、
パートのおばちゃん並みのアンプ技術者が作り出した迷言だったんですね。

この ALTEC の奏でる音は、前の○○○○ ○○○○○○Dの漬物石(1個70kg以上)のようなアンプでは
到底出せなかったような、
地を這うような低域と、まるでそこに奏者が居てこっちを睨んで演奏しているようなリアリティ、
そして恐るべき S/N の良さと、猛スピードの低域、超高域のトランジェント特性、
すべてにおいて、アリと象のような実力差です。

こんな古ぼけたアンプから、聞いたこともないような音楽が噴出してきた時は、感動で一日中何も出来ませんでした。


358名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 17:30:23.45ID:Oo0PwKiM

これでもう騙されて YGやマジコを買うアホはいなくなったな(嘲笑い)


359名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 17:34:36.71ID:fzSHjkI2
>>353
WEはゴミだと思うが、ゴールドムンドは正規代理店はあるものの、どの店も新品は殆ど取り扱っていないし、FMはそれこそ東京でマンションを買える値段で、買える人は限られる。

一体だれと戦ってんだ?


360名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 17:36:47.65ID:Oo0PwKiM>>365

>一体だれと戦ってんだ?


音楽がわからない成金オーディオマニアとさ


361名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 17:52:57.93ID:G8SPf7n4

アホか
オーディオマニアってのは
そもそもそういうものだ


363名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 18:03:23.49ID:Oo0PwKiM

問題になってるのは

高い製品ほど音がいい

という思い込みさ。

放置しておくと全員が信じるからな。


365名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 18:15:17.35ID:fzSHjkI2
>>360
音楽がわかってないのは、蓄音機の方が生演奏より音が良いと書いているお前。


367名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 18:27:50.16ID:Oo0PwKiM

>音楽がわかってないのは、蓄音機の方が生演奏より音が良いと書いているお前。

この蓄音機は、エジソンC-250といい1915年につくられたエジソンの代表的な高級モデルで
“ダイヤモンドディスクチッペンデール”(チッペンデールとは、18世紀イギリスの家具デザイナー、
トーマス・チッペンデールに由来する。)と呼ばれました。大きさ、デザイン、再生音など、
いずれを取り上げても他を寄せ付けない性能を備えていました。

C-250型には、「歌手の声とのすりかえ実験(エジソンの音の試聴演奏会)」という後世に残るエピソードがあります。

始め蓄音機の横で本物の歌手(エジソン会社の専属歌手。マギー・テイト)が歌い、
途中でC-250型蓄音機にバトンタッチして終了したが観客はすり替えに殆ど気がつかなかったと言われます。
それだけ音質に対して自信が有ったわけです。


368名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 18:38:43.55ID:G8SPf7n4

今の時代
ドブに金を捨てられる奴しか
オーディオに関わる資格なんぞはないんだよ


369名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 18:42:14.77ID:zrodn7Ah>>370

オーディオの踏み絵

あなたは100万円のケーブルを買いますか?

買えない貧乏人はイヤフォン、ヘッドフォンで
難聴になってろ!


370名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 18:57:47.56ID:zmka4Ka3
>>369
ノードストのバルハラ電源ケーブルとトランスペアレントのスピーカーケーブルを使ってますが、何か?


372名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 19:11:32.22ID:Oo0PwKiM>>375


>あなたは100万円のケーブルを買いますか?


procable の1200円のケーブルの方が音がいいから、俺ならそっちを買う


プロケーブル社 ウェスタンエレクトリック WE 24GA (単線、芯線外径 0.511 mm, 芯線断面積 0.205 mm2, 推奨距離 片側1.5m〜3m)
https://procable.jp/speaker/we24_tansen_blackenamel.html


Price: ¥960〜 (税込)

長さ
50cm×2本(+1,200円 税込)
1.0m×2本(+2,400円 税込)

伝説の「WE」(ウェスタン・エレクトリック)の絹巻きブラックエナメル(非メッキ)の単線の24GA、
二本より(スピーカーケーブルに適合)です。最近の音源は非常に濃く、高域側が目立つ傾向にあります。
音が濃ければ濃いほど、高域側が目立つような音になるからです。

そのような時に、このブラックエナメル(非メッキ)単線を使っていただくと、少々音が柔らかくなり、
非常に深みのある音を奏でてくれます。これは逸品です。

これぞ本物中の本物です。世界にも残りわずかなもので、貴重品です。
本国の米国にすら、在庫が無くなってしまっているほどの名ケーブル中の名ケーブルを放出します。
この絹巻きブラックエナメル(非メッキ)、単線24GAも、メッキ単線同様、非常に優れたスピーカーケーブルとして使える事が判明しましたので、
ここに発表致します。非常な美品で残っているものです(場合によっては汚れている場合もございますので、ご了承下さい)。
   

375名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 19:40:39.81ID:zmka4Ka3
>>372
こういうケーブルはエスアイエスなど普通のオーディオショップには置いていないw
すぐメッキが剥がれるからw


374名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 19:24:16.14ID:yxMI5v0l
>>371
価格がステータスに比例するんだから当たり前の話


377名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 05:45:19.55ID:AUhCKrdh>>378

WE124って買取150万円って事は売価なら300万円くらいか?
さらにモノーラルだから下手するとステレオペアなら500万円!?
https://www.hifido.co.jp/buy/?C=8896

オーディオノートのDepartureは270万円。
ウェスタンなど馬鹿が買う製品だよ。

378名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 06:40:58.30ID:zrVPoJnc
>>377
こういうのって、音楽を聴くための物ではなく骨董品として飾っておく物でしょ。
欲しい人>現存数 なら値段は青天井。


379名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 06:53:32.90ID:TY4+Snld

性能、機能は今の軽自動車の方が遥かに優秀だが
ヴィンテージの旧車が何百万円もするのと同じで
当たり前だと思う


380名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 07:42:47.39ID:zrVPoJnc

車は投資目的という側面も強いと思う。

WE124をなぜか勘違いして音が良いなんて言い出すと完全に迷惑な存在になり闇となる。
商売は金儲けであるという原点が分かれば 欲しい人<現存数 となり、このスレも平和に。


381名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 07:50:30.40ID:m4/Gc8i8

Western のアンプの最高は?

 Westernのアンプの最高はWE59,60,61,62だと言われています。

WE59に使用されている出力管はWE252Aです。
この球は1930年より1978年まで製造、57A,59A,59B,67A アンプに、
10A,11A,15A,16A, RTE; D-96566 Navy RTE、309A Police Radio等に使用されました。
つい最近TUBEWORLDで数千ドルで売っていましたが、買いそびれてしまいました。残念!
ただし1949年当時は252Aは20.00ドル、300Bで6.95ドル、350Bが15.20ドルでした。
http://www.yasunaga.co.jp/WE/WEamp.html


382名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 07:53:03.19ID:m4/Gc8i8

北九州市の菅野製作所(株)の会長で居られた故菅野省三氏が、自分の音楽の趣味のため資材、私財を投入し、
昭和30年台に、当時としては珍しい電子顕微鏡!!までをを購入し、米国WE ウエスタンエレクトリック(株)
の真空管アンプ類を分解し、音の秘密がコア材のパーマロイにあることを発見されます。

石にも目があるように、金属にも目があります。
金属結晶の分子列配合です。

石の目にそって鏨(タガネ)を入れると、僅かな力で石は目に沿って割れます。
TVなどでも石切場で見られたことと思います。

昔の方はどのようにして金属の目を見つけるのか?
それは光線の縞に答えがあります。

同じパーマロイ厚板から切断しても、組み方が違えば同じ音にはなりません。
そんなことはない!!と言われる方も多いですが、事実、組み手が変われば音は変わります。

それは長い熟練と経験と音楽に対する造指の上に完成します


383名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 07:54:25.57ID:m4/Gc8i8

今でも鮮明に思い出すのは、1971年秋、五反田卸売センターでのオーディオ・フェアにおける「無線と実験」誌のブースでの、真空管アンプの鳴き合わせです。
一方は KT-88 のPPアンプで、確か片ch70〜80Wも出力の取れるもので、外観的にも超弩級、大変に見事な出来栄えであり、また20dB以上の負帰還をかけ静特性に関しては全く非のつけようもない仕上がりでした。

しかしこの大出力、高負帰還のアンプは、大出力が空振りしているような良くも悪くもまことに普通過ぎる音でした。

もう一方はカンノアンプと呼ばれていた、WE300Bのシングル無帰還アンプ、

それもアウトプットだけでなく段間にもインターステージ・トランスを採用した、いわゆるトランス結合という極めてプリミティブな形式のアンプで、

出力も高々6W〜8Wの出力しか取り出せません。

ただし、そのトランスはウェスターンのコア材を徹底的に調べ上げ、そのコア材から金属メーカーに特注したという高価なパーマロイ・コアによるもので、一般には入手困難な希少な物という事でした。

またスピーカーは名器と称された ALTEC A-5、システムとしても100dB近くの高能率の物で、真空管アンプの比較試聴には大変にマッチしていて、この2つのアンプのサウンドの差を我々の前に圧倒的な明晰さで表現してくれました。

この時のカンノアンプの音色の美しさには言葉を失いました。

多くの聴衆のかなり後方で聴いていたのですが、何か空間に透明なエーテルが漂っているのではないか、と錯覚させるような“美音”、まさに“音楽”が鳴っていたのです


384名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 08:03:02.80ID:m4/Gc8i8

救世主、新藤ラボの WE124のレプリカアンプ 新藤ラボ124D

ヴァイタボックス・コーナーホーン(Vitavox CN-191)が僕の部屋に安置された。
素晴らしい音だ、とは残念ながら云えなかった。
原因がこのスピーカーを鳴らすアンプやカートリッジその他のレベルが低すぎるところに有ることは解っていた。

色々探した結果、最終的に選んだのはマッキン(Mcintosh C22、MC275)だった。
当時最高のアンプだと各誌が誉め讃え、評論家も挙ってこれ以上のアンプは無いと絶賛しているから間違いは無かろうと思ったのである。
当時の趨勢はとっくにトランジスタに換わっていたのと、このアンプを手放す人が少なかったのか市場には殆ど出回る事が無く、探すのには時間が掛ったが。
何とか見付けて欣喜雀躍音を出したがそれは酷いものだった。
LUXの真空管アンプよりはスケールが大きかったが音質は大差ない。
僕が評論家に疑問を持ったのはこの時である。

新藤さんは好人物であった。嘘を言わず、云った事はやり、出来ない事は云わない人だった。
この時の印象は35年たった今でも変わることは無い。メーカーや販売店に有り勝ちな虚飾が一切なく、
右だと云ったら左でも中間でもなく徹底して右だから解り易くもあった。

Mcintosh C22,MC275に関してはぼろ糞で、そもそも音全体に締りのないアンプだから、
音のバランスを期待する方が間違っている。

「あそう、買っちゃったの」・・・・
「お気の毒」・・・

の一言でちょん。もう少しやさしい言葉はねーのかい。ねーんだなこれが。

RA1474 と124Dはキットで買うことになり週2度程此処に来て自分で組み立てることになった。
キットと云っても部品は既に取り付けられており、配線だけすれば良い状態だったから不器用な僕にも出来たのだが、
半田鏝と机が用意され、それから一ヶ月半程通った間新藤さんとは随分色々な話をした。

Vitavox CN-191は見違えるような音で鳴り出した。
http://audio-file.jugem.jp/?eid=5


385名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 08:09:37.24ID:m4/Gc8i8>>407

日本で一番音がいいJazz喫茶と言われる小布施のジャズ喫茶 BUD
http://bud-jazz.dreamlog.jp/


小布施町 Jazz喫茶 BUD 2013年04月30日

この立派な建物はお味噌の醸造所にあった蔵を改装したものです。

Grrard301を中心としたプレーヤーに
Westren 124型アンプで駆動しています。
スピーカーは英国Vitavoxの15インチウーハーにS1ドライバーだとのことです。

Bachのフレンチ組曲がリリカルに鳴っていました。

ヴアイタボックスはコーナー置きのいいホーン型のシステムですし、仲間も使用しております。
byストラ at2013-04-30 18:49

ここのご主人は自称(笑)音楽全般と公言しています。
Jazzが一番深いのは間違いないと思いますが。

立派なオーディオとJazz喫茶の肩書きは営業的な側面もあるでしょう。

コーヒー豆は自家製オリジナルで地元の窯元の器を使うなどピンポイントでなく「面」で攻めてくるお店の感じでしょうね。
byLoge at2013-05-01 17:33
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1805/20130430/36728/

386名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 08:31:53.41ID:m4/Gc8i8

Western electric124 モノラルパワーアンプ 1940年 アメリカ合衆国

凄艶なる美の狂宴
豪華絢爛なWesternの狂宴。音に溌剌としたハリがあり、
堂々たるスケール感の雄大さ。温度感が高く広がりがあり、
包みこまれる柔らかい音だが、鮮烈な音楽の波動が放射され、
圧倒される!腹に響く底力ある低音。暖気には1〜2時間はかかる。
最初に聴いたMarantz7とMarantz8Bは、訪問時間を伝えておいたので
暖気十分、124に繋ぎ変えて貰った途端、なにもかもが一変した。
Marantz8Bから繋ぎ換えた瞬間、一気に華やかになる!
「黄金の組み合わせ」に割って入った124は暖気に時間が掛かるアンプにも
関わらず、名機Marantz8Bを一瞬で葬りさった。甚だしい大差で。
明るくとても華やかさがあり、濃い音質でホーン型向きの
力強いアメリカンサウンド。美音で薫り高く、艶やかなサウンド。

WE124は音楽の感情表現を伝える力が一番高い、それと鳴った瞬間から
普通の球アンプとは別物の鳴り方をする。一言でいって原音忠実からは遠い。
高域が美しく輝いている。音場の見通しの悪い非常に濃厚な音ではあるが、
「物凄い鮮烈さ」と「高域方向の驚くべき明瞭さ」があるので、
透明感の低さというウィークを殆ど意識しないで気持ちよく聴くことが
出来る。


387名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 08:32:24.13ID:m4/Gc8i8

やはりヴィンテージの球のプリと相性が良い。スピーカーも選ぶアンプである。
スピーカーはWE555、AXIOM80、これは意外だがJBL DD66000などと相性が良い。
ステップアップトランス(昇圧トランス)を使って110Vで運用すると
音色がすごくよくなる。大音量についてはWestern124で94dBのスピーカーを
駆動し100dB平均をクリアし、ギリギリで満足できるといったところ。ここから

ほんの少しでも欲張ると音に歪みが現れる。(※コンデンサーのリークの疑い有り)
理論上能率が3dB上がると音量は倍に上がる。S9800SEも96dBくらい
あればと思う。DD66000だともっと満足できるだろう。4Ωスピーカーまで対応。
Westernはやはり300Bを搭載した製品が王者でありWE86やWE91と
比較するとWE124は中堅といった所。WE350Bを使った超有名アンプ。
実物は小さく1940年代の古い製品である。20年前は100万円だったが
現在は240万に高騰。78年〜という歳月により経年劣化でノイズや
ぼんやりした音を出す個体が多いので注意。
他には最高峰モデルのWE41A、42A、なども聴いた。音はやはりWEの

音ですね。WEの音は「心をワシ掴みに」される音ですね。一言でいえば
"凄美艶音" なんですが、真空管アンプで女性ボーカルを聴いて
究極の陶酔状態に浸りたいオーディオファイルには垂涎の装置でしょうね。

WEの音は時代を軽く飛び超えている。

出力 12W/12W
出力管 WE350B/6L6系×2 整流菅 274B/5U4×1 ドライバー菅 6J7/348A×1
サイズ W487×H180×D180mm 11.4kg (実測)


388名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 08:44:24.26ID:m4/Gc8i8

オーディオ機器を音の良さだけでランク付けると

スピーカー

手廻し蓄音機 >> 電蓄、デッカ デコラ
>> WE555 , ロンドンウェスタン、クラングフィルム、ジーメンス
>> QUAD ESL, ローサー、 グッドマン、ワーフェデール、パルメコ、ヴァイタボックス
>>>>生演奏 >>>> YG アコーステック, マジコ > B&W, ソナスファーベル、JBL, タンノイ


アンプ

ローサー、ウェスタン、クラングフィルム >> リーク、EAR 、FMアコーステックス
>> マランツ、チェロ、マークレヴィンソン、ゴールドムント>> CR Electronic Design 、マッキントッシュ

Lowther(ローサー、ラウザー)の真空管アンプ
http://www.lowthervoigtmuseum.org.uk/lowtheramps.html


389名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 08:51:18.73ID:m4/Gc8i8

ここの人間はどうせ女性ヴォーカルやポルノビデオみたいなアホ音楽しか聴かないんだから
1万円のラジカセで十分だろ

ステレオサウンドのアホ評論家は 性能は日本の無名なメーカーと同程度なのに値段だけ10倍、20倍の
FMアコーステックとかゴールドムントみたいなボッタクリメーカーしか推薦しない

日本にも

47研究所
AIT labo
イシノラボ
WestRiver

サウンドパーツ
チューブ オーディオ ラボ
真空管アンプ「カトレア」

みたいな安くていい製品を作っているガレージメーカーが沢山あるよ


390名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 08:56:09.03ID:m4/Gc8i8

交流点火に拘るカトレアアンプの新世界V 

実用新案に続いて完成回路を特許申請に進化しました。
完成度も上がり。世界初の4Vから20V管で全て交流点火が可能になりました。
ここでお客様の声を紹介します。(特別に直流点火式のアンプを交流点火方式に改良したアンプの感想です、
新しい球の世界を聞いて下さい)


完成の交流点火用基板
特許申請中のヒーターハムキャンセル回路です。ほぼ全ての球を交流点火で動作が可能にしました。
又 追従型の回路ですから音楽を聴きながら変化する高調波ノイズに対応していますので消すことが出来ます。
2013年から開発してきた集大成です。
http://www.cattlea.jp/news/info.php?id=153

ドイツ戦前のフィールド型スピーカー - スピーカー製品情報 真空管アンプ「カトレア」

私が3年間をかけて築いたスピーカーシステムです。
音質はリアル感とスピード感が有る音で、立体感も有るので空間再現性が最高です。

ウーハーは40CMのドイツの戦前に作られたフィールド型スピーカーで190V掛けています。
ドライバーはバイタボックスのS3にバイタボックス製のホーン。
ツィイーターはヤマハのアルニコホーン型のベリリュームです。
ネットワークは大型カットコアとオイルコンで自作しました。
フィールド電源は球の整流でチャンネルごとのモノラル構成です。
この拘り一品を聴いて下さい。
※ドイツ製の励磁型は二度と手に入れることは難しいユニットです。
箱はベイマツにカリン突き板仕上げのチークオイル仕上げです。値段はステレオの2台分です
http://www.cattlea.jp/product/speaker.php


391名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 09:00:33.67ID:zBwDj9ty>>392

長い間(たまにだけど)日本橋のオーディオショップに寄ってまともな音がしてたの廃品堂にあったオリンパスS8Rとウェスタンだけ

ジョーシンのハイエンドコーナーにあるガラクタ買うぐらいならボッタウェスタン買ってる方がマシかもな
持ち帰ればまだ使える可能性はある


392名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 09:04:56.78ID:sa9R4aQe
>>391
オクに出せばすぐにバカが飛びつくから楽に資金回収もできるしね


395名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 10:57:13.15ID:AUhCKrdh
>>378
蓄音機は生演奏の方より音が良いと感じる人には、WE124は骨董品ではなく、良い音のアンプなんだろw


396名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 11:03:56.06ID:cl3LbjMh>>397

当時の(演奏の解釈が今と違って、もっとエモーショナルで聞きごたえあり)一流演奏家が
生の一発録りという緊張感を持って演奏したSPと
小学生の生演奏じゃあそりゃ蓄音機の演奏の方が素晴らしいわな
しかし、音そのものの評価だと・・・
だがまあ人は音楽を聞いているのであって、音を聞くのが目的ではないからねえ


398名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 12:03:29.85ID:d37zE0Ba

演奏と音の区別も出来ないやつが、音を語る闇。


401名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 16:53:21.94ID:d37zE0Ba

実際の音を聴いていないのに、音を語る闇。
 (聴いているのは心理効果で発生した脳内音)

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1554757282/

9. 中川隆[-14908] koaQ7Jey 2019年11月14日 22:31:21 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2000] 報告

JBL15インチウーハー さようなら! ダイナミックオーディオ マラソン試聴会
2019-11-08
https://ameblo.jp/tiromie/entry-12543334568.html


ダイナのマラソン試聴会のワーストシステムです。

https://ameblo.jp/tiromie/image-12543334568-14634387804.html
https://ameblo.jp/tiromie/image-12543334568-14634387850.html

このJBL15インチウーハー、いずれもボーボー言っているだけで最悪に聞こえました。

遅い!尾は引くは、ボンつくは、膨らむは、エッジはないは!

いいところが一つもありません。

川又店長が出されたヒロアコースティックの低音などとは真逆の反面教師のような低域楽器の表現です。

もう会場で店員さんが言われた「JBL15インチウーハーに憧れってありますね!」なんて、相当の高齢者か、明治以降に西洋音楽が入るまで、低音の音階を現す楽器がなく、だから低音音痴と言われる日本人特有では?

元ドラマーからも、ベースはピッチの変化でリズムを表現するのに、このピッチの変化が聴こえてこないのですから、リズム聴こえずどうしようもないな!という感じです。

3万の入門用ベースでも300万のフェンダーベースでもベースの音色は同じとしか聴こえない

シングルヘッドかオイル含浸のダブルヘッドか、バスドラムのヘッドの張り調整、口径選択などのドラマーのチューニングも全く不明になる解像度(ボケ)です。

この手のを設置しているジャズ喫茶が寂れる一方も仕方ないですね。

現代スピーカーでも、アレイスピーカーでのPA領域でも15インチ(38p)、18インチ(46p)ウーハーなんてサブウーハー帯域の100Hz以下でしか使っていませんね。

比喩がわかりやすいと言われたたとえでは、今の20cm未満の軽量で分割振動しない新素材などのウーハーからは見るべきところのない、聞き所のないウーハーユニットですね。トロくて、スピードがないのですよ。車でいえばダンプカーですね。

まだ瀬川冬樹氏や菅野沖彦氏の悪影響が続いているのでしょうか・・・・
https://ameblo.jp/tiromie/entry-12543334568.html



2019年11月14日
マラソン試聴会で印象が変わった小型で安いスピーカー


JBL15インチウーハーが入ったシステムはマラソン試聴会での個人的ワーストとしました。
https://ameblo.jp/tiromie/entry-12543334568.html

逆に意外なほどよくて、この上のこちらより印象よく聞こえたのがこの真ん中のメーカーの最小の小型2ウェイでした。

アンプはたしかLINNのネットワークプレーヤー内臓のデジタルアンプで鳴らしておられた記憶です。

川又ルームで聴いたこちらのウィルソンしかり。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1961870482&owner_id=8290003

どうも、ローエンドまで伸ばしたとしても、もたつく、膨らむ低音が出るくらいなら、あっさりとローエンドを諦めた小型2ウェイの方が低音楽器の音色、表現がわかりやすいのですね。

レコーディング、マスタリングモニターのメインが小型2ウェイというのもよくわかります。

友人に譲って、長野県県庁内の喫茶室で鳴らされている小型2ウェイのソナス・ファベール/ガルネリ・オマージュなんか、今聴いても、なかなかの低音楽器の姿を示しています。



コメント

mixiユーザー2019年11月14日 02:42

JBLは4343の頃から低音がドロンとして、他のユニットとのバランスが悪いと感じていたけれど、ステサンは「パワーアンプのドライブ能力が云々」というだけで、ホンマかいな?と思っていましたが、今でもドロンとしたまま進化してないのですね。もう、設計者の個性ととらえた方がいいのかな?


mixiユーザー2019年11月14日 02:51

> mixiユーザー 

日本でしか売れないそうです。低音音痴の日本人を見越して、低音の量だけあれば質はいいや!なんでしょうか冷や汗

mixiユーザー2019年11月14日 02:53
> mixiユーザー 

他に興味深かったことが、世界の頂点のハイスピードな低音のトップエンドスピーカーを聴いてしまうと、B&W800D3のそれはすでに遅いと感じてしまうことです。これもウーハーが大きすぎるような気がします。
https://open.mixi.jp/user/8290003/diary/1973651735

10. 中川隆[-13849] koaQ7Jey 2020年3月17日 23:27:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1033] 報告

オーディオ関係者は悪い _ “サル化”するオーディオ業者とオーディオ評論家

「今さえよければそれでいい」
社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候
内田 樹 2020/02/29
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp

「今さえよければ、自分さえよければ、それでいい」――。

新著『 サル化する世界 』で、利己的で近視眼的なものの見方をする人々が増殖する社会を“サル化”と定義した思想家・内田樹氏が、世界的なモラルハザードを喝破する。

◆◆◆

「今さえよければそれでいい」という発想

――現代社会の趨勢を“サル化”というキーワードで斬った思いは何でしょうか?
内田 “サル化”というのは「今さえよければそれでいい」という発想をすることです。目の前の出来事について、どういう歴史的文脈で形成されたのか、このあとどう変化するのかを広いタイムスパンの中で観察・分析する習慣を持たない人たちのことを“サル”と呼んだのです。

 歴史学的なアプローチも探偵の推理術も同じです。目の前に断片的な情報が散乱している。そこから「何が起きたのか」をいくつかのパターンで考え出し、すべての断片をつなぐことのできるストーリーを選ぶというのが探偵の推理術です。それが論理的思考ということです。でも、今の日本では、政治家も官僚もビジネスマンもメディアも、論理的にものを考える力そのものが急速に衰えた。広々とした歴史的スパンの中で「今」を見るという習慣がなくなった。時間意識が縮減したのです。それが「サル化した社会」です。


「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から


――確かに社会のさまざまな局面で長期ビジョンが失われ、刹那的な傾向が強まったように思います。

内田 「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から採りました。サルたちにこれまで給餌していた8つの栃の実を7つに減らすことになったとき、「朝3、夕方4ではどうか」と言ったらサルは怒り出し、「じゃあ、朝4、夕方3は?」と言ったら狂喜した。朝の自分と夕方の自分が同一であるということが仮想できなかったのです。ある程度長い時間を通じて自己同一性を保持できない人を笑ったのです。

 中学の漢文の授業で習ったときは「変な笑い話だ」と思っていたんです。どうして「こんな話」が何千年も語り伝えられるのか、意味がわからなかった。でも、よく考えたら、漢文で習う「守株待兎」も「矛盾」も「鼓腹撃壌」も、全部春秋戦国時代のものですが、本質的に「同じ話」なのです。どれも時間意識が未成熟な人間を笑っている。

適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという “脅し”

「矛盾」の武器商人は、「矛を売っているときの自分」と「盾を売っているときの自分」が同一であるということをうまく想像できない。切り株に偶然ウサギがぶつかったら、次の日から野良仕事を止めてしまった「守株待兎」の農夫には「確率」とか「蓋然性」という概念がなかった。「鼓腹撃壌」では「皇帝の善政のおかげでみんな幸福に暮らしている」と歌う子どもたちと「オレの日常に皇帝は何の関係もない」とうそぶく老人が対比的に扱われていますが、この老人には「因果」という概念がない。「矛盾」も「蓋然性」も「因果」もすべてある程度長い時間を俯瞰する視座に立たないと発生しない概念です。

 これらの逸話が春秋戦国時代に集中しているということは、おそらくその時期に「時間意識が成熟した人間」と「時間意識が未成熟な人間」が混在していたということだと思います。だから、「時間意識が未成熟な人間」を文明化することが社会的急務だった。こういう逸話が集中的に語られたのは、適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという「脅し」によって、人々を教化しようとしたからだと思います。


――有名な故事の数々が、時間意識のトレーニングになっていたというのは驚きです。

内田 時間意識とは「もう消え去った過去」と「まだ到来していない未来」を自分の中に引き受けることです。過去の自分のふるまいの結果として今の自分がある。未来の自分は今の自分の行動の結果を引き受けなければいけない。そういう骨格のはっきりした、ある程度の時間を持ちこたえられるような自己同一性がその時代から要求されるようになった。

 エマニュエル・レヴィナスが「時間とは主体と他者の関係である」という非常にわかりにくい命題を語っていますが、僕たちがそれが「わかりにくい」と思うのは、「時間意識」というものが伸縮するということを忘れているからです。ごく限定的な時間意識しか持たない人間と、広々とした時間意識を持つ人間がいる。

 一神教信仰は信仰者にこの「広々とした時間意識」を要求します。「造物主による創造」という想像を絶するほどの過去と、「メシアによる救済」という想像を絶するほどの未来の間に宙吊りにされている今の自分というものを把握できたものだけが一神教のアイディアを理解できる。そこから人間の知性と倫理性が発動する。そういうアイディアが生まれたのが紀元前1000年から500年くらいのことであり、それが人類史的な特異点(シンギュラリティ)を形成したのだと思います。
現代人が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないか

 だから「今だけ、自分だけよければ」という現代人に特徴的な時間意識の縮減は、それから2000年、3000年経って人類が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないかと思ったのです。


 ――いまは日々あまりに忙しすぎて、目の前のことにあくせくせざるを得ないという社会環境も大きいと思います。

内田 産業構造の変化のせいだと思います。経済活動が人間的時間を超えた速度で活動し出した。株の売り買いなんかはマイクロセコンド単位で、アルゴリズムが行うわけですから、今の経済活動の基本時間はもう人間的時間ではない。人間の身体感覚や知性が賦活される時間の流れ方ではないのです。

 僕が子供の頃、1950年代はまだ生産者のうち農業従事者人口が50%を占めていました。ですから、経済活動を考量するときの時間単位が「植物的」だった。ですから、学校教育でも、子どもたちの成長は農業のメタファーで語られていました。「種子を撒いて、水と肥料をやって、日に当てて、風水害や病虫害から守ると、収穫期には果実が実る」という言い方で家庭教育も学校教育も語られた。

 子どもたちは「種子」ですし、育ち方はお天道さま頼りですから、先行きどのようなものに結実するか予測できない。キュウリができるのか、トマトができるのかは分からないけれど、きちんと手入れをすれば、この子が持ってる潜在可能性は開花するだろうという、諦観と楽観の入り混じった感情で子どもは育てられた。いくら手入れをしても、さっぱり芽を出さない子については「大器晩成」といって、そのうち何か大きなものに結実するんじゃないかというような気楽なことが言われた(笑)。

かつての植物的な時間の中での子育て

――ゆったりとした植物的な時間の中で子供も育まれていたわけですね。

内田 植物的時間というのは、基本四季のサイクルですからね。のんびりしたものでした。子どもは工場で工業製品を作るように、仕様を決めて、納期を決めて、規格を決めて、全工程を管理したら出て来るものだという考え方をしなかった。親や教師が管理できるのはせいぜい全体の2〜3割であって、8割ぐらいは自然力任せという感覚があった。日光や雨量やイナゴの来襲は人力ではコントロールできませんから。

 人類史のなかで農業が支配的な産業だった時期は長いです。だから、「子育て」についてのプロセスは無意識に農業のメタファーで語られていました。たとえば、ガリ版で刷った学級通信なんてだいたい「めばえ」とか「わかば」とか「みのり」(笑)というようなタイトルだったでしょう。幼稚園のクラス名などもよく植物の名前が使われていた。「うめ組」とか「ひまわり組」とかね。でも、産業構造が変わって、第二次産業が基幹産業になると同時に、工場での工業製品の生産プロセスに準拠したメタファーが用いられるようになった。そういう転換は無意識のうちに行われたので、誰も気づかなかった。


人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃない

 今は学期ごとに学習到達目標が数値的に示されて、そこで示された「納期」と「仕様」に合わせて「生産」がなされなければいけないとみんな思っている。まるで自動車やコンピュータを作るように精密な工程管理と製品の質保証がうるさく言われるようになった。教育について語る言葉遣いも工学的になってきた。「シラバス通りの授業をしろ」とか「学士号の質保証」とか「PDCAサイクルを回す」とかいう、どれも工業の用語です。

 それと同時に四季のサイクルを基準にした植物的時間が棄てられて、その代わりに納期と仕様に合わせて工業製品を生産する工学的時間が採用されるようになった。人間では制御できない巨大な自然力が子どもの成長に介入するという考え方そのものが廃棄されて、すべては人工的に管理できるということが前提になった。

 でもね、人間は長らく植物的な時間のなかで子どもを育ててきた。それで何千年かやってきて、うまくいったんです。産業構造が変わったからと言って、教育まで支配的な産業構造に合わせて変える必要なんかないと僕は思います。子どもは植物的時間の中で成長すればいいじゃないですか。人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃないんですから。


長期スパンで見たときのドナルド・トランプ

――近年、とみに政治家が平気で嘘をつくようになりました。嘘の答弁を並べ立てたり、フェイクニュースを垂れ流すのもまた時間意識の縮減でしょうか。
内田 Honesty pays in the long runということわざがありますね。「長期的に見れば、正直は引き合う」という意味ですが、それは逆に言えば、「短期的に見れば、嘘は引き合う」ということです。だから時間意識が縮減して、「短期的に見る」ことしかしない人間にとっては「嘘をつくことの方が引き合う」んです。

 ドナルド・トランプは100年単位の長期的なスパンでとらえたら、米国史上でもっとも愚鈍で邪悪な大統領として歴史に名を残すでしょう。長期スパンで見たときに、アメリカの国益を大きく損なった人として世界史に記録されることは確かですが、短期的に見れば大成功している。ファクトチェックによると、就任からすでに1万以上の嘘を重ね、フェイクニュースを垂れ流したことによって成功したわけです。「嘘は引き合う」の最も説得力のある事例です。

アメリカでも日本でも“サル化”が進行している

 約束を守るとか、隣国との信頼関係を構築するのは、短期的にはコストがかかるかも知れませんけれど、長期的には安全保障コスト、外交コストを引き下げることになる。でも、今のアメリカにはそれができない。他国を恫喝して、外交的な危機を煽ったほうが有権者は喜ぶし、兵器産業は儲かる。トランプが今もアメリカ国民の相当数から支持されてるということは、アメリカ人でも“サル化”が進行しているということだと思います。

 日本でも同じです。安倍晋三も嘘に嘘を重ねてきましたけれど、本人はそれほど罪の意識はないと思います。「長期的に見た場合、こんな嘘を言って帳尻は合うのか」という考え方をしない人間にとっては「嘘をつかない」インセンティブはありませんから。世界中が“サル化”しているわけで、日本だけが特別悲惨なわけではないということです。そんなことを言っても何の慰めにもなりませんが。
――嘘が蔓延する一方で、露悪的に暴言を吐いたりヘイト発言をする人が、ある一定層にウケている現象についてはどうご覧になってますか?

内田 暴言を吐く人は昔からいました。でも、そういう「下品な人間」はあまり人前には出てこられなかった。そういうことは人前で言うもんじゃないという常識の抑制がかかっていたし、人前で下品なふるまいをする人間にはそれなりのペナルティが科された。でも、今はネットで匿名で発信できます。実社会で、固有名で発信した場合には相応の社会的制裁を覚悟しなければならないことでも、匿名でなら、責任をとるリスクなしにいくらでも下品になることができる。だから、これまで抑制されてた下品さが噴出してきた。下品な人間の比率そのものは時代によって変わりはしません。別に日本人が全体として下品になったわけじゃなくて、これまで隠れていた下品な人間が可視化されただけなんです。

さっぱり楽しくない「気まずい共生」とは?

――そうした時間意識が社会の分断化をより強めてきたようにも思います。どうしたら互いに溝の深い人々とも同じ共同体を形成することができるのでしょうか。
内田 哲学者のオルテガ・イ・ガセットが言うとおり、「敵と共に共生する、反対者とともに統治する」というのがデモクラシーです。だから公人たる者は反対者たちの意向も代弁して集団の利益を代表するのが仕事であって、自分の支持者の利益を代表するわけではない。それがいまや、デモクラシーというのは多数決のことだというシンプルな理解が支配的になった。選挙結果が51対49だったら、敗けた49についてはまったく配慮する必要がないと公言するような人物が首長になったり議員になったりしてる。彼らは自分が公人であるという自覚がない。自分の支持者を代表しているだけなら、「権力を持った私人」でしかない。

 デモクラシーの原点に立つなら、公人たる者は、自分の個人的な思いは痩せ我慢してでも抑制して、異論と対話して、反対者と共生する作法を学ばなければいけないと思います。それが本書にも書いた「気まずい共生」ということです。「気まずい」わけですから、さっぱり楽しくない。合意形成にもやたら時間がかかる。でも、それがデモクラシーのコストなんです。デモクラシーのコストを引き受ける気がないなら、独裁制か無秩序か、どちらかを選ぶしかない。


https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp


▲△▽▼


『サル化する世界』についてのインタビュー - 内田樹の研究室 2020-03-17
http://blog.tatsuru.com/2020/03/17_0828.html

いくつかのメディアから新刊『サル化する世界』についてのインタビューがあったので、まとめて再録。

「サル化する世界」というタイトルに込めた思いを教えてください。

「サル化」とは、「朝三暮四」に出て来るサルのように、現在の自分と未来の自分の間に自己同一性を保持できない病態のことです。

 もともとヒトは時間意識をゆっくりと拡大することで、他の霊長類から分かれて進化を遂げて来ました。そして、今からおよそ2500年くらい前に、四大文明の発祥地で「世界の起源」と「世界の終わり」という概念を持つところまでたどりつきました。広々とした時間意を持つことができた。そのおかげで人類は宗教を持つことができたし、歴史や物語を持つこともできました。

 中国の春秋戦国時代に「矛盾」「守株待兎」「刻舟求剣」「鼓腹撃壌」といった「時間が経過しても自己は同一的である。自己は同一のつもりでも時間は流れる」ということがうまく理解できない愚者を主題にした説話が集中的に語られています。おそらく、その頃に時間意識についての「シンギュラリティ」があったのでしょう。孔子も荘子も韓非も、その教えに共通しているのは長いタイムスパンの中でものごとの適否を判断できる能力を未開からのテイクオフの条件と見なしていたということです。

 しかし、せっかくこうやって時間意識の拡大によって他の霊長類から分離したにもかかわらず、現代人の時間意識はふたたび縮減し始めています。この「人間以前」に向かうの文明史的退化の徴候を僕は「サル化」と呼んだのです。

過去と未来をふくんだ視点で「今」を考察する力は、なぜ急激に失われてしまったのでしょうか。

 最大の原因は基幹産業が農業から製造業、さらにはより高次の産業に遷移したことだと思います。農業の場合でしたら、人間は植物的な時間に準拠して暮らしていました。農夫は種子をまいている自分と、風水害や病虫害を防いで働いている自分と、収穫している自分が同一の自己であるという確信がないと日々の苦役には耐えられません。でも、いま、最下層の賃労働者は今月の給与をもらっている自分より先の自分にはなかなか同一性を持つことができません。AI導入後に雇用環境がどう変わるかも予測がつかないどころか1月後に仕事があるかどうかさえ分からないんですから、老後に年金や健康保険がどうなっているか予測がつくはずもない。だったら、考えても仕方がない。

 事情は金融商品の売り買いで個人資産を増やしている富裕層も同じです。株式会社は当期利益至上主義ですし、株の取引はマイクロセコンド単位で行われている。だったら、それ以上タイムスパンを広げても意味がない。

 今から10年前にGoogle やAmazonが「こんなふう」になると予測した人はほとんどいませんでした。これらの企業が10年後にどうなっているかもやっぱりわからない。長い時間の流れの中に自分を置いて、何が最善の選択なのかを熟慮するという知的努力は費用対効果が悪いということがいつの間にか身に浸み込んでしまった。
日本社会の劣化は「サル化」の一兆候なのでしょうか。
 
 安倍政権の大臣や官僚たちは「嘘をついても平気」「前後に矛盾のある言明をしても平気」「謝罪しても次の瞬間には忘れている」といった症状を呈しています。どれも時間意識の縮減の徴候です。

 Honesty pays in the long run「長い目で見れば正直は引き合う」ということわざがありますけれど、これは裏返して言えば「短期的に見れば嘘の方が引き合う」ということです(実際にそうだし)。ですから、「長い目で見る」習慣を失った人たちがシステマティックに「嘘つき」になるのは論理的には当然なのです。

 前後の矛盾を指摘されてても平気というのは「矛盾」の武器商人と同じです。彼は「どんな矛も通さない盾」を売っているときの自分と、「どんな盾も貫く矛」を売っているときの自分が同一人物だと思っていないのです。だから「この矛でこの盾を突いたらどうなる?」という問いに当惑したのではなく、その問いの意味そのものが理解できなかったのです。国会答弁で少し前に言ったこととまったく逆のことを平気で言って、「整合していない」と言われても少しも悪びれる様子がないのもそれとほぼ同じだと思います。

日本人の労働生産性は、「1人当り」「時間当たり」ともに先進7カ国中の最下位という状態が続いていますが、日本の組織を活性化し、イノベーションを起こすには何が必要だと思われますか。

 組織を再活性化するなら、管理部門に過大な資源を配分しないことです。今の日本の組織は「価値あるものを創り出すセクター」よりも「人がちゃんと働いているかどうか監視するセクター」の方に権限も情報も資源も集積しています。労働者よりも監督の方が多い現場とか、兵士よりも督戦隊(前線から逃げて来た兵士を射殺する後方部隊)が多い戦場のようなものです。それでは生産性が上がるはずがない。

「管理を最低限にする」「現場に自己裁量権を与える」「成果の短期的な査定を止める」くらいで日本の組織はかなり再活性化するはずです。でも、管理部門の人たちはそう言われても「管理部門の肥大化を適正規模に抑制するための管理部門の増設」くらいしか思いつかないでしょうけど。

 イノベーションというのは未来にぼんやりとした手応えを感じる直感力なしには成立しません。「何だか知らないけれど、この先に『いいこと』がありそうな気がする」という直感に導かれてはじめてあらゆる創造は可能になります。でも、そのためには「この先」に、まだ現実になっていない時間に指先が届かなければなりません。「この先」という言葉に何のリアリティーも感じられない人間に何かを新しく創り出す能力が育つわけがない。

社会が脱サル化するために必要なこととは?

 サル化した人間の特徴は「過去を反省しない」「未来に対して見通しを持たない」ことです。だから、悔恨もないし不安もない。どれほど失敗しても同じ失敗を繰り返すし、「こんなことを続けていたらそのうちたいへんなこと」になるとわかっていても、「こんなこと」を続ける。「前にこれで失敗して手痛い思いをしたこと」も「そのうち起こるかもしれないたいへんなこと」にもリアリティーを感じることができない。

 こんな生きづらい時代ですから、「過去のことは忘れたい 未来のことは考えたくない」と思ってしまうことは止められません。でも、「後悔に苛まれたくない、不安に怯えたくない」という人は、それと同時に、遠い記憶の中を逍遥したり、未来に夢を描いたりすることもあきらめなければならない。それがどれほど多くのものを失うことなのか、それについては少し立ち止まって考えた方がいいと思います。
http://blog.tatsuru.com/2020/03/17_0828.html  


▲△▽▼

内田樹 生きづらさについて考える
週刊金曜日インタビュー 2020-02-26
http://blog.tatsuru.com/2020/02/26_1553.html


去年の暮に『週刊金曜日』の植村隆編集長が凱風館までインタビューに来た。植村さんは北星学園大学事件のときに「捏造記者」という無根拠な誹謗中傷を受けて、失職のリスクにさらされたことがあった。そのときに鈴木邦男さんと一緒に植村さんを支える会に加わって支援活動をしたことがある。そのご縁で、植村さんが『週刊金曜日』の編集長に就任したのを機会に神戸まで会いにいらしたのである。

――内田さんの著作『生きづらさについて考える』は、さまざまなメディアで発表されたものをひとつにまとめたものですが、一貫しているものがあると感じました。いま日本が「生きづらい」社会になっていることへの警鐘だと思われますが?
2016年暮れに、米外交問題評議会発行の『フォーリン・アフェアーズ』が、「日本の大学」特集をしたときに、いまの大学に対してどう思うかを、日本の教員や学生にインタビューをしていました。すると、「身動きできない」(trapped)「息苦しい」(suffocationg)「釘付けにされている」(stuck)というような、「身体的」な印象を共通してみんなが語っていた。

僕は、制度の問題より、そういう「身体的」な印象を語った言語のほうが、今の日本社会の実相をよく現していると思うのです。

「生きづらい」とみんなが思っているのは文字通り、「身体的」につらいということなのです。

若い人たちが特に感じているのは「未来が閉じられている」という実感ではないでしょうか。自分が動ける可動域がどんどん制限されていく、職業であっても、居住地であっても、生き方の自由度が下がってきている。

僕自身同じことを感じます。僕に対する批判の多くが自由度を抑制しようとしている。
「大学教授ともあろうものが、何々していいのか?」とか、「哲学者を名乗るのであれば、これくらいのことは知らずしてどうする?」などなど。そちらで勝手に僕が何者であるかを決めて、その枠の中に押し込めようとする。

これは現代日本社会に共通しているように思えます。立場にかかわらず、「いやしくも・・・である以上、・・・であるべきだ」という文型で他人の言動の可動域を限定してくる。

理屈として筋は通っているんです。

でも、そういう文型で埋め尽くされてしまうとこちらは息が詰まる。たしかに批評として切れ味はいいかも知れないけれど、そういう定型句が行き交うせいで集団の知性が活性化するということはありません。

それは体制を批判する人も同じです。「日本社会は・・・であるべきだ」というふうにやはり「あるべき姿」を語る。「いろいろあっていいんじゃないの」とか「まあ、好きにしたらいいよ」というタイプの非統制的なメッセージは左翼的な言説のうちにはまず見ることがない。


萩生田発言の本質

――時代的にはいつ頃からそのようなことを感じるようになりましたか?

90年代の終わりぐらいからでしょうか。「貧すれば鈍す」ということだと思います。
バブルの時代はみんな自分の金儲けに忙しくて、他人の生き方にあれこれ口出しする暇がなかった。こちらとしては気楽な時代でした。でも、バブル崩壊後に「パイの取り合い」が始まった。そのときに「お前に許されたスペースから出るな」という言い方が支配的になった。人の生活空間そのものまで限定する動きが、あらゆる分野で顕著になった。
先日、萩生田光一文科相の「身の丈」発言というのがありましたけれど、あれは今年の流行語大賞かなと思いました。時代の気分を実に的確に言い表しているから。

「身の程を知れ」とか「おのれの分際を知れ」という言葉は僕が子供のころまではよく口にされていたもので。でも、久しく訊かなかった。それが生き返ったのは、世の中が「貧乏くさくなった」ことの証拠なんだと思います。みんなで分割する「パイ」が縮んでいるんだから自分の取り分以上のものを取ろうとするなというわけです。そういう言葉は「パイが大きくなっているとき」には口にされない。ですから、高度成長期以降はほとんど死語になっていました。それがいま甦ってきた。自分の取り分で満足しろ、自分に与えられたステイタスから一歩も出るなというのは「貧しい社会」固有の発想です。


――内田さんがおっしゃった時代のひとつの総仕上げみたいな言葉ですね。

これはイデオロギーではないのです。身体実感を言葉にしただけです。でも、体にかかわる言葉が一番生々しく時代精神というものを露出する。


閉塞の時代

――これはお金がなくなったということだけでしょうか?

それだけではないと思います。貧乏ということで言ったら、僕が育った1950年代の日本の方がはるかに貧しかった。でも、人々は明るかった。


――政治的な影響ですか?

政治とも直接は関係がない。政治もその気分の中にあるからです。気分が先で、制度は気分の変化の帰結なんです。まず気分が変わる。メディアの論調が変わる。それから、政治家の価値観やふるまいが変わる。みんな「時代の空気」に適応しているのです。
だから、政治を変えようと思うなら、政治制度をいじってもしかたがない。時代の気分が変わらないと何も変わらない。

例えば、安倍政権が倒れて、石破茂さんが総理大臣になったからといっても社会は別に明るくはならないと思います。でたらめな縁故政治が多少はなくなるでしょうけれど、石破さんが内閣総理大臣になっても、岸田文雄さんがなったって、あるいは小泉進次郎さんがなっても、日本社会の閉塞感は変わらないと思う。

でも、自民党が政権にあることが閉塞感の理由ではないのです。逆なんです。自民党が抑圧的な政策を行うから社会が閉塞的であるのではなくて、社会が閉塞的になったので、むしろそれが、抑圧的な政策と親和し、それを呼び込んでいる。

いま安倍政権を5割近い人が支持しています。5割近い人が、この時代の空気を自分にとってごく自然なものだと思っているということです。この酸欠状態の中で深く呼吸できていると思っている。彼らは抑圧とか、息苦しさとか、生きづらさとかいうものを、もう感じていない。酸欠状態そのものが自然になっている。この人たちに、「息苦しくないですか?」「どこか穴あけて新鮮な空気を入れないと窒息しますよ」ということを伝えないと危険だと思います。


「対米従属」からの解放

――社会が閉塞的になった要因は何でしょうか?

バブルの崩壊ですよね。バブル期の80年代の日本人は異常なほどの多幸感に満たされていた。あの多幸感は単に「カネがある」からだけではありませんでした。あれは「国家主権をアメリカから買い戻す」という前代未聞のプランを日本人が本気で考えていたからです。

あの頃、戦後40年経って、ついに経済力でアメリカを追い越しそうになった。89年に三菱地所はマンハッタンのロックフェラーセンターを買い、ソニーはコロンビア映画を買いました。摩天楼とハリウッドを買ったんです。それをおよそアメリカ社会にあるもので値札がついているものは何でも買えるということだと日本人は理解した。摩天楼とハリウッドが買えるなら、「国家主権」をカネで買い戻すということだってできないはずはない。対米従属の身分からカネで自己解放を遂げることができないはずはない。そういう破天荒な夢が一瞬その時期の日本人の脳裏をよぎった。

世界史上、国家主権をカネで買い戻した国はありません。だから、これは達成されれば、世界史に残る偉業になった。そのことを日本人はみんな口には出さないまま、漠然とは感じていた。国内の米軍基地にもお引き取り願い、日米地位協定を改定し、主権国家になることが夢ではなくなった。

でも、バブル崩壊と同時にその夢はついえた。それがもたらす無力感は想像以上に深いものでした。国家としての生きる目標が失われたんですから。このあとどうすればいいのか? もう永久に対米従属するしかないのか? 

だからバブルの崩壊というのは、単に株価が下がった、地価が下がったという程度のことではなかったのです。国家目標を見失ってしまったんですから。


韓国に習わない日本

――そのなかで、現在は中国が元気が良い。

日本はそれ以後ひたすら没落しているわけですけれど、中国は劇的な成長を遂げた。
実は韓国もそうなのです。韓国もやはり日本に比べるとはるかに成功している。

韓国の場合は、日本の植民地支配から脱したあと、今度は朝鮮戦争があり、久しく軍事独裁があり、80年代に入って、ようやく市民たちが自力で民主化を達成した。

日本の場合は、戦争に負けて、GHQに与えられた既製品の民主主義ですけれども、韓国の場合は、市民が手作りした、血であがなった民主主義です。そこが日本と決定的に違う。そしてもう一つ違うのは、経済的にも日本より成功していることです。

中国の場合は非民主的な独裁政治と市場経済の組み合わせで成功した。韓国は民主制と市場経済の組み合わせで成功した。この二つの成功モデルがいま日本の目の前にある。日本はこれからどちらのモデルに従うかという二者択一を突きつけられているわけです。
もちろん、民主主義と市場経済の組み合わせである韓国モデルの方が日本にとってははるかに親和性が高い。けれども、いまの自民党政権は、韓国モデルから何かを学ぶ気はない。それよりは中国モデルあるいはシンガポール・モデルに惹きつけられている。どちらも強権的な一党独裁体制で、政府批判をする者は令状なしで逮捕拘禁でき、反権力的なメディアもないし、学生運動も労働運動もない国です。そういう国が経済的には発展している。


――どうして日本は韓国モデルを選ばないのですか?

かつての植民地だからでしょう。一段下に見ていた隣国の成功モデルを模倣することはあまりに屈辱的で耐えられないのでしょう。


「成熟」を阻むモノ


――その独裁的な安倍政権の7年をどう見ていますか?

日本の国力を衰微させた7年間でした。「暗黒の時代」として日本政治史に残ると思います。この7年間で、先進国としてのすべての指標が低下した。経済はもちろんですが、なによりも教育の劣化、学術的な発信力は低下が著しい。科学に関しては、『ネイチャー』が2017年に警鐘を鳴らしています。東アジア第1位の先進科学国だった日本の科学力が21世紀に入って劇的に低下したからです。


――表面的にはノーベル学賞受賞者が続いていますが?

それは30年前の研究成果が今になって評価されているわけで、いまの教育行政が続く限り、遠からずノーベル賞はゼロになります。それは受賞者たちが口々に言っていることです。


――教育の分野ではどのようなことが問題ですか?

市場原理を学校教育に導入したからです。限りある教育資源を「選択と集中」で生産性の高そうなセクターに集約しようとしてきた。

中高一貫教育がそうです。あの制度が子どもたちの成熟をどれほど妨げているかについて、みんなあまりに無自覚過ぎます。12歳から18歳まで、同じ仲間と過ごすというのはある種の「地獄」ですよ。変化し、複雑化し、成熟してゆくことを制度的に阻害されるんですから。

思春期の子どもたちって、日ごとに変化するものじゃないですか。それが6年間同じ仲間たちと、同じような言葉づかい、同じようなふるまいをすることを強いられている。12歳のときにある「キャラ」をあてがわれて、それで集団内部のポジションを決められると、それを18歳まで維持しなければ居場所がなくなる。その「キャラ」を忠実に演じることが「自分らしさ」の発現だとみなされている。

日本は集団主義で、「同質化圧」が強いと言いますけれど、それ以上に「自己同一化圧」の方が強いと思う。「自分探しの旅」とか、「自分らしく生きる」とか、「ベストワンよりオンリーワン」とかいう言葉はどれも「自己同一性を早く決めて、決めたらそこから一歩も出るな」というメッセ―ジを言外に発している。先ほどの「身のほどを知れ」「おのれの分際をわきまえろ」と同じです。その自己限定命令をあたかも成長の目標であるかのように設定している。でも、「自分らしさを貫け」というのは実は「成熟するな」ということと同義なのです。

「成熟」というのは、変化し、複雑化することです。昨日言ったことと全然違うことを言い出す、昨日の語り口と全然違う語り口になる。語彙が変わり、表情が変わり、感情が変わり、ふるまい方が変わってゆく、そういうダイナミックな変化のことです。でも、日本社会は、子どもたちが昨日と別人になること、「よりわかりにくくなる」ことをあらゆる機会に阻止しようとしている。社会そのものが成員たちの市民的成熟を構造的に阻害している。日本人が幼稚化した理由はこの「自己同一性圧」にあると僕は思っています。

「自分らしさ」なんてどうだっていいじゃないですか。大事なことは成熟し、複雑化することです。


権力におもねる司法

――なるほど、教育ではそういう問題がある。では、政治の劣化はどうでしょう。最近では、「桜を見る会」問題で安倍政権はまた居直ったり、証拠隠滅みたいなことをしていますが?

この間、ほとんど司法が動いていないことが深刻だと思います。検察が動いていない。なるほど、検察というのは権力の走狗なんだ、権力者に対しては司法の手は及ばないのだ、ということを日本人の多くは日々実感している。これは「法の支配」「法の下の平等」という法治国家の土台が崩れ始めているということです。すでに日本は近代国家としての体をなしていない。いまの日本国民の統治機構に対する不信感は、南米やアフリカの破綻国家、独裁国家のレベルに近づいていると思います。


――マスメディアに対してはどのように思われていますか?

検察もメディアも同じで、腐っているのは制度ではなく、個人なのです。安倍政権下の7年間では、公的な制度を適切に機能させることよりも、権力者におもねって出世しようとする人間たちが重用されました。公益よりも私利を優先させる人間が公的機関の要路に配された。自分さえよければそれでいい、自分がやりたいことができるのなら、先行き国も、自分の属する組織も、どうなってもいいと思っている人たちがあらゆるセクターで指導層を占めるようになった。それはメディアも同じです。自分が出世して、いい思いをできるのであれば、自分の属する新聞社やテレビ局が先行きどうなっても知らないという人間たちがトップを占めるようになった。


――なかには公共性をなんとか守っていこうとする若いジャーナリストもいると思いますが?

います。僕もそういう人たちと連携して仕事をしています。若いジャーナリストたちは辺野古の番組を作ったり、モリカケ問題を追ったり、れいわ新選組を取材したりしている。でも、彼らが書く記事も彼らが制作したコンテンツも、使われない。紙面に載らない、放映されない。上層部が官邸のご機嫌を伺って、抑え込んでしまう。


山本太郎現象

――そのれいわ新選組の山本太郎ですけれども、内田さん自身は、彼をどう見ていますか?

彼は立派な政治家だと思います。感情の器が大きい。怒りも喜びも共感力も、すごく大きい。怒って泣くし、悲しんで泣くし、困っている人を見ると、共感して泣く。不正への憤りで震える、弱者への共感で震える。あそこまで感情のスケールが大きい政治家は、今の日本にはいないような気がします。

それに彼は全部自分の言葉で話しますね。政治家的定型句を決して使わない。先日、梅田での街宣を見に行きましたけれど、3時間続いた街宣なのに、みんな帰らない。何百人もの人が寒空に立って、3時間聴いている。驚きました。それだけ説得力があるということです。


安倍政権の期限

――そういう状況のなかでの2020年ですが、安倍政権4選の声もあります。

僕は「猫の首に鈴をつけにいく」のは自民党のOBじゃないかと思います。福田康夫とか、山崎拓とか、小泉純一郎とか、亀井静香とか、古賀誠とか、もう現役ではない人たちが、「もう辞めろ」と引導を渡しに行く。これ以上続くと、統治機構への信頼が致命的に傷つくから。

辞任勧告が出ると、党内で「ポスト安倍」の動きが始まる。早ければ、年明けすぐに始まるのではないでしょうか。自民党の先行きを考えたら、このまま安倍政権が続くと、自民党という政党そのものが終わってしまう。

福田さんは一連の公文書の扱いに関しては、相当怒っていると思います。小泉純一郎も「製造責任」がありますし。


批判されない権力者

――内閣支持率がいつまでも高いのはなぜでしょうか?

最大の支持理由は「ほかにいない」からです。それは「この人がいま首相だから」というのと同義です。自分にあてがわれた立場からはずれてはいけない、「分際をわきまえろ」というルールが日本の有権者にも深く内面化されている。だから、「首相は首相であるという事実ゆえに、いつまでも首相であるべきだ」という不思議な推論をする。

権力を持たないものが権力者に逆らうことは「分を知らないふるまい」だとして排撃される。権力の基盤が「現に権力を持っていること」ことなんです。その権力をどのように使っているのか、その適否は副次的なことに過ぎない。

富裕層に対する批判を口にすると、「そういうことは同じくらい稼いでから言え」という批判がすぐに来る。政治家を批判すると、「だったら、自分で選挙に出て政治家になれ」と切り返される。自分の分をわきまえずに、自分がそこにいないポジションの人間を批判するのはルール違反だ、弱者の見苦しい嫉妬だ、と。そういう考え方をする人がほんとうに多い。それが現状肯定につながるわけですけれど、その無力感をなぜかリアリズムだと思い込んでいる。そういう人が日本人の5割いるということですね。


――内田さんの若い時代は違っていましたか?

金持ちだから、学者だから、権力者だからといって、「正味の人間」としてなんぼのものか、ということが人を見るときの基準でした。肩書のような外形的なものには意味がないと思っていました。60年代末の学園紛争って、要するに学生たちが大学の先生に向かって、「あんたら、ずいぶんえらそうにしているけれど、正味の人間として、平場に降りてきて、俺らと対決したときに、俺らを論破できるのか、説得できるのか?」と挑戦したことだったと思うんですよね。そして、実際に「象牙の塔」から引きずり下ろして、差しで議論してみたら、あれほど威張っていた先生たちがみんな腰砕けで、それほど節操もない人間だということがわかった。そういうことです。


――安倍首相はどうでしょう?

あの時代の学生たちの集会につれてきたら、一瞬で論破されてしまうでしょうね。


――しかし現代人は権力には逆らえない。

「分をわきまえろ」「控えおれ」という時代ですからね。江戸時代の身分制みたいな話です。


――日本は江戸時代が再現されている。しかし香港では学生たちがたちあがって、中国共産党と闘おうとしている。

立派だと思います。市民たちが主権的に国を統治したいという意志が、香港でも台湾でも、はっきり表示されている。でも、日本では、89年くらいで政治的な夢を見る時代が終わっている。主権国家なら国民は主権者なのですが、いまの日本は主権国家ではなくて、アメリカの属国なわけです。主権者はホワイトハウスにいるわけですから、日本人には自分たちが主権者だという意識がない。そんな人間に市民革命を起こす力があるはずがないじゃないですか。この政治危機において、国会前のデモに100万人集まらない国ですからね。だから、安倍政権が自民党内部の内紛で退場することはあっても、国民が自力でひきづり降ろすということは難しいと思います。


自己限定からの脱却

――そのような状況下で、わたしたちがするべきことは?

「みんな、それぞれの場所で、創意工夫をしてやってください」ということに尽きますね。僕がとにかく声を大にして言いたいのは、「自分らしい」などという言葉に囚われて、自己限定をし、自由度を下げるような生き方をやめたほうがいい、ということです。「みんな好きにやってください。まわりががたがた言っても気にしないでいいです。」それに尽きますね。「身の丈にあった」「身の程をわきまえろ」などという言葉でどれだけ日本が窮屈になっているのかを反省してもらいたい。


――そのようなやばい状況に気が付き、好きに生きろと?

 僕からのメッセージは「身の程を知るな」、「身の丈を超えろ」ですね。これは小学生から老人にまで言いたい言葉です。「小さくまとまるなよ」と。

http://blog.tatsuru.com/2020/02/26_1553.html




▲△▽▼

オーディオ関係者は悪い _ “サル化”するオーディオ業者とオーディオ評論家
ステレオサウンドのアホ評論家が日本のオーディオを潰した


最近のオーディオ業界の状況
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/845.html

高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 1 _ 瀬川冬樹
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/312.html

どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html

音楽も音も全然わからなかった菅野沖彦先生が日本のオーディオ評論の第一人者になれた理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/683.html

菅野沖彦先生の様なレコーディング・エンジニアがオーディオ評論家になると見当外れの判断しかできない理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/685.html

ステレオサウンド誌の高名なオーディオ評論家が日本の優れたオーディオ製品を潰した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/454.html

音楽家とオーディオマニアは音楽の聴き方が違うか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1009.html

音がわからないアホ・オーディオマニアが良く引用する「オーディオの科学」の何処がおかしいか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/881.html

オーディオ・オタクの性格 _ ユング性格学概説
2. マーク・レヴィンソンは元祖オーディオ・オタク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1044.html


▲△▽▼


最高の音を一番安く手に入れる方法

最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html

プリアンプに金をかけなさい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1027.html

超お買い得 イシノラボのトランス式パッシブ・プリアンプ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/689.html  

3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html
 
スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html

11. 中川隆[-5698] koaQ7Jey 2021年4月15日 09:25:08 : 2WCnPZKA5U : aFYyNHFXQVpEVEk=[8] 報告


Peter and the Wolf(その2)
http://audiosharing.com/blog/?p=34528

(その1)を書いたあとで、
そういえば、黒田先生、「音楽への礼状」でプレヴィンについて書かれていたな、と思い出した。
書き出しも憶えていた。

ある高名な評論家のことから始まる。

     *
「こういうあつかいをされるのなら、これからは、きみのところとのつきあいを考えさせてもらうよ」

 受話器からは、そのようにいう、くぐもった声がきこえてきました。声の調子から判断して、声の主が感情をおしころしているのはあきらかでした。連載を依頼している、さる高名な、そして高齢でもある評論家に、そのようにいわれ、ヴェテランの編集者である彼は、大いにあわて、同時にびっくりもしました。なんでまた、そんなことを気にするのだろう、このひとは。彼がそう思ったのは当然でした。

 電話は、彼の雑誌の、その前日の新聞に掲載された広告に、件の高名な評論家の名前がのっていなかったことについての、厭味たっぷりな苦情でした。たまたま、その号の特集にスペースをとられ、そのために、連載をしている評論家の名前をのせられなかった、というだけのことでした。その程度のことは、わざわざ広告部に問い合わせるまでもなく、彼にも予測できました。

     *

この高名な評論家が誰なのかは、なんとなく知っている。
そんなことをする人だったのか、と思ったし、
黒田先生が書かれているように、その行いは《想像を絶すること》だ。

高名な評論家といえど、いわゆる自由業である。
出版社から毎月決った額を受けとれるわけではない。

だからこそ、名を売っていかなければならない──、
そういう考えの人も多いのは経験上知っている。

十分な名声があったとしても、新しい人たちが参入してくるし、
将来が保証されているわけでもないから、名前が載ることは名によりも優先することなのだろう。

黒田先生も音楽評論家だったから、この高名な評論家と立場としては同じである。
《めだって、広く世間にその名を知られるようになる、というのは、たまたまの結果でしかなく、目的であってはならないでしょう》
とも書かれている。
http://audiosharing.com/blog/?p=34528

12. 中川隆[-16056] koaQ7Jey 2021年7月26日 08:03:44 : L74jVt1sps : d1BvM3NxcG10VGM=[12] 報告
audio sharing _ 菅野沖彦の評論集
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/969.html
13. 中川隆[-16052] koaQ7Jey 2021年7月26日 08:07:12 : L74jVt1sps : d1BvM3NxcG10VGM=[16] 報告
audio sharing _ 菅野沖彦の評論集
http://audiosharing.com/people/sugano/sugano.htm  
14. 中川隆[-13698] koaQ7Jey 2022年2月15日 08:01:14 : fvnlMKxPsg : WVlkWEV0U2ZXYi4=[3] 報告
【長岡鉄男と菅野沖彦】どっちが偉かったか
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1643723685/

1名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/01(火) 22:54:45.29ID:xYXASNnT>>7
愛されたか


2名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/01(火) 22:55:29.48ID:FlXrd4j1
長岡のほうが鋭いことを書いていたと思う

3名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/01(火) 23:10:44.60ID:pPZi5cx8
アンチ長岡はよく聞くが、アンチ菅野なんて聞いたことがない。
アンチが湧いて出るほうが、より偉大だよ。

4名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 08:35:37.86ID:GW3ujO7h>>6
方向性が全く違うからなー
しかしまあ偉人度でいえば東西横綱でええんじゃね?
もっとも菅野さんがステサンの顔になったのは、岡さんや井上さん、中山さんがお亡くなりになってからだけどな

5名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 08:46:22.83ID:GW3ujO7h
しかし菅野さんがステサンの顔になれたのは
口の代わりにゲンコが飛んで来るガテンの世界で実績残したってのが大きいよな
プロレスの世界でもチャンピオンはいざとなったら実力で狂犬の様な相手をのしてしまえる実力が必要な様に
評論家もうんちくだけはスゲエ困ったマニアを黙らせられる実力が必要だな
ちな、アメリカでもルー・テーズは尊敬されているが
日本では神様扱いのカール・ゴッチはそれほどでもないのは
本当にヤバいレスラー(試合中に我を忘れてケンカ始めてしまう狂犬)とは試合をしなかったから
テーズはそんな狂犬相手でも、なんとかケンカではなく試合として成立させていたからねえ

6名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 09:06:11.46ID:y0Atapx0>>22
>>4
山中さんな
その3人いる時から既に菅野さんが顔だったろ

7名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 21:38:32.82ID:h+Q6nY+S
>>1
その二人についてはわからんがオマエは間違いなくカス

8名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 22:29:47.73ID:AO1ctYFq
菅野は車も好きで時計も好き
長岡はカメラ
長岡は車の話は全く出てこなかった
免許さえ持っていなかった感じ
なんで車に興味なかったのか

9名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 23:37:28.15ID:GW3ujO7h
家が駅に近かったんじゃね?
アキバから重いスピーカーユニット4個だっけか?
ぶら下げて帰ってこれたくらいだから

10名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 10:58:49.58ID:McXDAdmH>>119
でも、あの時代の普通の男ならカネあれば車乗るはずなんだけどね

11名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 11:19:26.53ID:McXDAdmH
まあ、クルマに乗りたがるような俗物とは根本的にモノが違ってたという事なんだろうね
一方でスガーノは俗物だったということだろうね

12名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 12:49:21.65ID:FA3V2FgU>>14
今まで散々CP、CPと言っていたのが、車の買い替えのとき家族にお金はあるんだからどうせなら
セルシオにしようと言われてセルシオ買ってしまって…みたいな事をいい加減にしますに書いてたが

13名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 16:11:31.99ID:PA2inkni
記憶にないが、いい加減な野郎だと思って欲しかったんだろうな

14名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 21:40:20.95ID:38FV5ZHH
>>12
自分では免許持っていなかったから、セルシオは奥さんの車だよ

15名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 21:44:01.91ID:38FV5ZHH
あとCPで言えば、セルシオは、海外製1000万円クラスのセダンと一長一短の車が、
それより遥かに安値で買えるという意味では、CP比が高い車だよ

16名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/04(金) 01:34:54.45ID:Et3lgWdN
偉そうにしてるのはスガーノ
偉そうにしても全然似合わないのは鉄ちゃん

17名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/04(金) 11:49:58.78ID:5GH/yck9
他人からエライと思われるから意味があるわけで
自分をエライと思ってるとかスガーノはアホやな

18名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/05(土) 02:43:39.09ID:uV058+mW
菅野は紳士で長岡は偏屈ジジイ

19名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/05(土) 21:02:58.81ID:3yAMHOIr
実物は全然偏屈じゃなかったぜ
狂気の偏屈いったらエガワに適う者はいない

20名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/05(土) 22:08:21.50ID:L/EwJJO3
菅野のどの辺が評価されているのか全然わからん

21名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 07:54:25.53ID:4MVezLTQ
アクの強い天狗マニアのとこにあちこち通って、悪いものは悪いとしつつも
上手くオーナー持ち上げて、企画を存続させていたからだろ
鉄ちゃんなんかクリニックで訪問して、クソ音で鳴らしてるのを重いスピーカーあちこち動かして
汗水垂らしてなんとか聞けるバランスにしてやると、オーナーさまは仏頂面
バカバカしくなってやらなくなっちゃったからな
ステサンもスガーノの後に親分がちょっとやったけど、仲間内回っただけで
またやらなくなったじゃん
それともコロナが終息したらまたやるのかな?

22名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 08:35:45.09ID:OMQAX8YN
>>6
ピンで人気って感じじゃなかった、権威の一人って感じ
柳沢さんになると湾岸ミッドナイトの板金小僧のモデルなんじゃないか?
ってくらい、ああいうイメージ、オーディオ小僧的ポジション
今じゃ最後の大御所だな

23名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 09:59:49.45ID:XiT0+h1F>>24
長岡は反共で、当時の革新首長をボロクソに言ってた。
当時より右傾化が進んでいる現代に活動していればすぎやまこういちぐらいの有名人になってると思う。

24名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 20:13:58.68ID:FFI0tebw
>>23
天邪鬼な人だから、右傾化が進んだ現在なら、むしろ共産党支持者に転向していたと思う。
というかソ連崩壊時に、実際に共産党支持に回ると発言していた。

25名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 20:32:43.83ID:Hp3NBYF4
長岡は左嫌いだったが、戦前の軍国主義も嫌悪していた。日本会議とか
盲従的な大衆も大嫌いだろう。

26名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 20:37:06.12ID:Hp3NBYF4>>79
っていうかレコード漫談とかダイナミックテストに 左の悪口だけでなく、
戦前の悪口をさんざん書いていたぞ。読んでいないのか?

27名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 20:58:28.98ID:oxRcOJ4s
軍国主義が天皇教、ナチスがヒトラー教、共産主義がマルクス教、民主主義がデモクラ教、
イデオロギーと宗教は同じであると言う世田谷高校の恩師の教えで
今はデモクラ教と国連教が幅を利かせせて、くたばれ民主主義、くたばれ国連とか言ってたよな
権力を握っているのは大衆であり、反体制、反権力とは大衆を敵に回すことであるとも
ロックは反体制というけど、実際は民主主義万歳の体制音楽でありデモクラ教宗教音楽

28名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 22:29:56.74ID:8Ie/mGVx
単なる天邪鬼・逆張り

29名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 22:53:07.45ID:FFI0tebw>>30
バックロードや共鳴管も、天邪鬼でやっていたからなあ。
もし市販スピーカーの主流がバックロードや共鳴管だったら、自分はそれ以外のスピーカー
の自作に傾倒していただろう。
というか、メーカーも他のオーディオ評論家の自作もバックロードが最盛期だった頃には、
バックロードはやりたくないと発言していた。

30名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/07(月) 21:37:08.31ID:gLaR1iG9>>31
>>29
それはいつの頃?
俺が長岡の記事に出会ったのは82年でその頃には他の評論家はBHを敬遠してた。

31名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/07(月) 22:24:57.99ID:F5RUknvG
>>30
BHブームの頃の話だから1975年ころでしょ。

32名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/07(月) 22:34:51.21ID:urlMnJT7
BHがブームになったことってあったのか?
自作は別な

33名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/07(月) 22:42:07.66ID:F5RUknvG
今手元にstereo誌の75年9月号があるけど「特集=バックロードホーン・システムの魅力」っていうサブタイトルがついてる。
中身は海外製BHの紹介や長岡さんと藤岡さんが国産のBHを使ったシステムの組み合わせを紹介してたり、岩崎さんが「オレのバックロードストーリー」なんて記事書いてたり、
長岡さんと藤岡さんが市販BHシステム11機種の試聴を行ってた。

34名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/07(月) 22:43:24.67ID:WDskhwEf
鉄ちゃんによると70年代に入って各社からBHがぞろぞろ出てきてブームの観を呈したが、このブームは半年で消えたと。
70年代はずっとBHをメインに使っていてやりたくないとは言ったのかもしれないが実際には使い続けたよ。

35名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/07(月) 22:44:32.38ID:F5RUknvG
記事の中でも長岡さんが「こういうものがブームになるとはちょっと思わなかった・・・」って書いてるよ。

36名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/07(月) 23:05:42.41ID:Q523NxXT
スワンなんてどう聴いてもピュアオーディオからかけ離れてるのに
あんなの作って広めて悦に入ってる本人がオーディオ機器の音質を論評してるんだから
いったいどんな了見でやってたんだか

37名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/07(月) 23:09:38.34ID:3wJtLS7S
メーカー製バックロードは何故ことごとく失敗したのか理由も言ってたな
忘れてしまったけど

38名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/07(月) 23:16:42.47ID:WDskhwEf
理由は簡単、音が悪かったからである。

39名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/07(月) 23:22:35.44ID:WDskhwEf
なぜ音が悪いのかという解析も充分に行われた。BHは180度の位相差を持つユニット背面の音を、長い音道を経て放射、さらなる位相差と時間差まで付け加えている。こんなものがハイファイとして通用するわけがない。また、音道内での共振があるため、トランジェントが悪い。ということで、以後メーカーはBHを完全に否定して、いっさい作らないことにした。

40名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 00:15:03.48ID:xwdho7lt>>43>>44
本人は自賛しているけど、スワンをアンプのテストに使っていたのはどうなんだろうねえ・・・
高能率ナローレンジより低能率ワイドレンジの方がアンプのテストに適している気がするが。

41名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 00:21:51.22ID:AfmQzRaa>>45
村上春樹は今でもJBLのBHを使っているけど、ブームの頃のメーカー製はユニット選定が悪くて、
鳴りっぷりは良かったけどハイファイとは程遠かったとかで、どうもメーカーもBHでハイファイなどとは
思っておらず、PA的な鳴りっぷりの良さがBHだと思ってたみたいだ

スワンは1986年に立花隆が自宅に来て絶賛してたが、スーパースワンは1995年にBISの社長バールと録音エンジニアのギブファーが「方舟」で聴いて驚いてた
「これにはショックを受けたらしく買いたいと言い出した。点音源の定位の良さと音場の広さ、低音の伸びと量感。
バールもキブファーもサブウーファーSW-5Uが鳴っているのではないかと疑う。鳴ってないと言っても
信じられないという顔で、サブウーファーに耳をつけたりしていた。」

42名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 00:37:16.06ID:lFT26/Vz>>48
スワンをアンプのテストに使ってたのは、アンプの差が一番出るからだそうだ
「低音の量感、エネルギー感、スピード感は別格で、スーパースワンを鳴らしても、コーンが目につくほど
振れないのに低音がもりもり出てくる。スーパースワンは安いアンプで鳴らすと
コーンの振ればかり目立って低音が出ないのである。」(ダイナミックテスト、マランツSM5)

43名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 08:25:09.96ID:GdZe+TW5
>>40
そのへんは長岡マジック(文章の力)ですね。音場感はいいけど特別そんなに差がわかりやすいわけではないですよ。

44名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 08:40:41.58ID:Xm7/CR44>>47
>>40
それを言い出したら他の評論家のリファレンススピーカーも同様だろう。
ワイドレンジではあってもネットワークてんこ盛りであるとか
癖の強いスピーカーシステムではアンプによる差異が出にくい。
しかし長く使い続けるとそれら込みでアンプ評価が出来るようになってくるんだよ。

45名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 08:42:35.14ID:aLIfhRFc
>>41
それは初耳、どこに出てた話?

今ちょうど日本オーディオ協会の空気録音によるスピーカー比較って企画がYouTubeに
上がってるけど、それ見ればというか聴けば長岡さんの言ってたメーカーも分かってない
の意味が良くわかると思うよ
協会や評論家がやってあのザマだぞ

46名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 09:17:41.75ID:JhjdBIYf
菅原正二>>>>その他

47名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 09:44:47.90ID:GdZe+TW5
>>44
そうだよ。その通りスワンが特別差がわかるSPではないと言ってるんだよ。

48名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 10:32:58.67ID:bLc16vc7>>50
>>42
スーパースワンの製作記事の最後の方に「スピーカーが鳴っているのではなくアンプが鳴っていると思って下さい」とあった

49名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 10:51:05.27ID:r/fbgy0B>>50
「しかし多くのメーカーがわが家のBHに驚嘆した。同じものを自社の試聴室に置きたいと云ったメーカーもあった。
それは高性能フルレンジを使ったBHの反応の鋭さである。ハイスピード、超高感度、プレーヤーやアンプの
わずかな違いを拡大して突き抜けてくる凄さがある。それは何なのか。一言でいえばフルレンジのメリットである。
数百種ものスピーカーを作ってわかったこと。フルレンジこそスピーカーの終着駅である。」

50名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 12:09:40.72ID:GdZe+TW5
>>48
>>49
それが長岡マジック
実際、自社の試聴室に置いたメーカーなんて無いしね。

51名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 12:14:14.24ID:Xm7/CR44>>56
メーカーとしては社交辞令的なことも言っただろうけど
メーカーとは違った機器構成での変容ぶりに驚嘆したってとこだろうね。
フルレンジのメリットはDレンジの大きさにあると長岡は何度も言及している。
にもかかわらず非ワイドレンジだから×みたいに指摘するのはどうしたものか。
荒れる元を作らないで欲しいよね。

52名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 13:03:14.69ID:r/fbgy0B
まあ音の分かる人はごく一部なので、現場の分かる人が良いからと言ってメーカーの試聴室に使いたくても
上の人が音が分からなくて使わせてくれないとかあるんだろう。
買う方も分からない人がほとんどなので、アンプとか買う方の好みに合わせて作るのなら、やっぱりそんなもの使えるかとなる

53名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 13:30:07.90ID:cuCtr0kb>>54
結局アンプの能力の違いを見せ付けるというよりリスナーの能力の違いを見せ付けるんだな

54名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 14:28:08.77ID:zCQz8DYj
>>53
リスナーでなくてユーザーな
鉄男ってシッタカバカは相手してねえ

55名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 15:09:31.73ID:xwdho7lt
スーパースワンも素スワンも使ったけど特にアンプの差を出すスピーカーとは
感じなかったなあ。あとフルレンジってDレンジ広いとか言われているけど 
少なくともFEシリーズは分割振動で細かい音が埋もれてしまう。

56名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 15:11:07.65ID:GdZe+TW5
>>51
非ワイドレンジだからだめと言ってるんじゃないよ。
差がわかりやすいSPかどうかという話でしょう。
40氏が「スワンをアンプのテストに使っていたのはどうなんだろうねえ・・・」と投げかけたから
それを受けて特別差がわかりやすいSPではなかったという話をしている。
おっしゃるように長岡さんはリファレンスとしてあれに慣れてるから評価しやすかったんでしょう。

57名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 15:13:38.25ID:GdZe+TW5
長岡さんは特別に文章力があったから、それに魅了されている人も多い。
自分も長岡さんの記事は大好きだった。雑誌記事も著作もたくさん持ってる。
つかみがうまくて抜群の表現力だったけど、やや誇張気味に書いている部分も多いと思うよ。
荒れる元を作るな、と言うけど、長岡さんについてなにか書くと長岡さんの言ったことは
何が何でも正しいんだ、というような勢いで絡んでくるほうが荒れるもとじゃないか?

58名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 16:56:16.65ID:cuCtr0kb
まあ、元々ウケねらいのお笑い作家だから、やや誇張気味というよりかなり誇張してたでしょ
でも評論家なんて僅かの違いを誇張して表現するのが商売だし一般の読者にはその違いはわからないだろうとはっきり書いていた
よしあしをはっきり言わないどうでもいい評論家が多い中じゃ稀有な存在だったね

59名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 17:33:40.59ID:jEu9sL1g
多分部屋が悪いか録音が悪いか大音量が出せないか、あとやっぱり音が分からないかじゃないかと思う

60名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 17:51:14.87ID:bLc16vc7>>64
この流れだと長岡鉄男はペテン師だということになってしまう

61名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 18:02:22.93ID:bLc16vc7>>63
>一般の読者にはその違いはわからないだろうとはっきり書いていた

江川三郎の集会で年配の人が波動コースターというものと色々な薬草エキスが入った小瓶との間にCDを挟んで
薬草の波動をCDに転写させて、転写させる前の音と聴き比べるということをやった。
自分には何の違いも感じられなかったが江川さんは「これは大きな違いだね」と述べてた

62名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 18:59:55.91ID:dhcU87L5
スワンは10cmとしては驚くほどの低音が出るが
スワンは10cmを16cmや20cmに変身させるSPじゃない
と言っていた

63名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 19:27:33.33ID:cuCtr0kb>>66
>>61
エガワはそんな事やってたのか
某社の名前を書いた紙だけで音質向上とかと同じだな
俺もオーディオフェアーだかのセミナーでエガワの話を聞いたが音の違いなんか無いのを参加者に強引に違うと言わせようとしてたのを見てコイツはヤバいヤツと断定した

64名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 19:39:39.32ID:GdZe+TW5>>202
>>60
長岡さんは持ち前の文章力で、オーディオ読み物にエンターテイメント性を付加して提供してくれたんでしょう。
それはアプローチが違うけど菅野さんも同じじゃないかな。

65名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 20:31:44.91ID:0TRyGsLD>>70
外盤A級セレクション等の録音評が正確無比、恐らく世界随一で、ヘッドホンでモニタリングしても音が書いてある事そのまんまなので
これはどう考えてもリファレンス・システムは正確に再生しているとしか思えない
レコード漫談は録音の良くないディスクも紹介していて、良くない録音のどこがどう良くないかも正確無比

66名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 21:51:03.57ID:DQNeLBNH
>>63
ヒランヤは試してみたか?
重いアンプとか持ち上げる時、チラシの裏にマジックで書くだけでいいんだから
ヒランヤ書いて腰に貼ってみな

67名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 22:16:39.64ID:cuCtr0kb
バンテリン腰サポーターがあればそんなもんイランヤ

68名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 22:32:40.04ID:DQNeLBNH>>203
だからやってみなってw
バンテリンはタダやないやろ

69名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 22:33:38.80ID:cuCtr0kb
持ってるからイランヤ

70名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 22:56:20.35ID:GdZe+TW5
>>65
リファレンスとして慣れてるものを使えばSPに癖があってもかなり正確に評価できるんじゃないか。
これは長岡さんに限らない。とはいえ長岡さんの評価能力が高いのとあの素晴らしい文章力で外盤A級セレクションとかは読んでるだけで音が聞こえてくるようだった。
でもそれだけの文章なんで暗示にかかってそういう音に聞こえるというのもありそう。
ディスクに限らず機器類も。

71名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 23:00:44.62ID:btI8skw9
長岡と菅野のスレなのに、なぜか長岡と窪田の話題ばかりになっている

72名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 23:03:47.09ID:cuCtr0kb
クボタ?

73名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 23:35:53.49ID:0TRyGsLD
まあ確かに「実はどんなスピーカーでもテストに使えるのである。たとえ安物の小型スピーカーであってもその性格を知り尽くしていればテストに使える。
欠点が多いスピーカーであってもその欠点が拡大されるか抑制されるかで相手の性格を判断できる。」
と書いてあるけど、BHに関しては「豪快で歯切れが良く、野放図に散乱する独特のサウンドがある。これに惹かれた。
このサウンドはBHのクセなのか、本物なのか。昔はクセだと思っていたが、最近はクセはあるがかなりの部分は本物だと思うようになった。」とある

ヘッドホンは長岡さんの真似してAD10やW10VTGを買ってみたが、音はやっぱりダイナミックテストに書いてあるのそのまんまで
ビクターDX3も推奨機種だったので買ったけど、メリハリはイマイチというのも書いてあるとおり

74名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 09:29:36.27ID:t7ICP1Jh>>77
スワンとか「口径10cmスピーカーなのに低音がスゴい」じゃなくて
あの長い管とデカい箱がトランスデューサーになってて共鳴と箱鳴りで低音を出してるわけで(もちろんひどく歪んだ低音だが)
10cmスピーカー自体は低音ではホーンスピーカーでいうボイスコイルとして機能してるにすぎない

なので求められるアンプの駆動力は相当シビアで
長岡の評価だと結局ダンピングファクターの良いアンプばかりが選ばれることになる
一方で10cmフルレンジなので高音の細かい音は当然出ない
分解能にこだわった高級アンプは長岡の評価方法だと値打ちがまるでわからないことになる
性能の悪いスピーカーでもアンプの差異が判別できるのは事実でもその判別がピュアオーディオの購入指針として役に立つこととは別問題
長岡がPMA-390というアンプやSL-PS840というCDプレーヤーなど5万円前後の機器を「高級機に劣らない」と絶賛してたのはスワンなんかで評価してたからだろう

75名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 10:19:48.05ID:peoUMKqP
ダンピングファクターが良いアンプでないとスワンとかバックロードは上手く鳴らせないなら
真空管アンプだとコーンの振ればかり目立ってさっぱり低音が出ないということになる

76名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 10:43:01.58ID:f+W905Wz
「オーディオ不況でローエンドモデルに力を入れており二極化が鮮明で、PMA-390WやKAF-3030Rはコストパフォーマンスが高く
この上を狙うとなるとPMA-2000Vになってしまう」というだけで、高級機に匹敵するとは書いてはないが、
分解能は74年のソニーTAN-8550以来ずっとFETアンプがリファレンスだったから、世界一分解能にはこだわってた人だろう
「バイポーラにはっきり差をつけたが、差のわかるスピーカーが少なかった」

「スピーカーのリファレンスとしては、スーパースワンを使った。アンプのテストにはこれを凌ぐものはないと思っている。
スピーカーテストのリファレンスアンプはプリがSU-C7000、パワーがB-2102MOSでトータル\767,000、AU-α607KXの8.6倍だ。
実際にスーパースワンを鳴らしてみて8.6倍の差はないが、3〜4倍の差は感じる。\89,000と\767,000のアンプで
音の差がないようなら、オーディオなんかやめたほうがいい。差が大きければ大きいほどオーディオは面白くなる。」

77名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 10:51:52.26ID:D/5pBZj2>>80
>>74
高能率BHがDFの高いアンプでダメなら、オートグラフやらクリプシュホーン、ハーツフィールドはどーなるのか?と小一時間
アレら全て真空管アンプの時代の設計だぞ

78コンタクト ◆WkIkguDYlM 2022/02/09(水) 12:44:27.07ID:w8SP9pxU
菅野さんは自身も語るようにマスメディアを通じて・もっと言うとステサンとショップの(多分)タイアップ企画を通じての多くの経験から評論家としてのポジションを確固としたものにされたと思います。
ステサンに限らずマスメディアの側が今後菅野さんのポジションを作って誰かにマニアのルーム訪問を幾つも幾つもさせて文章を書かせる、そうやって次の菅野沖彦を育てる力があるかは何とも言えない所です。
ネットで聞ける空気録音という疑似体験が万人に可能となった結果、生半可な文章力では読み手を満足させられませんから。

79名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 14:23:26.32ID:kgOWgq/E
>>26
知ってるよ。だから反共といったわけで。
今の保守勢力は改憲の観点から戦後否定=戦前肯定が主流だからマイナー保守になってたかも。
板違いになってきたのでここまでにする。

80名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 16:35:08.02ID:t7ICP1Jh>>83>>84
>>77
BHが真空管アンプ全盛の頃から存在した事実と
ダンピングファクターが良いアンプの方がより適してる事実は
何も相反しない

81名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 16:48:55.31ID:8wzPueA+
ウチはメインSPはBHだけど真空管アンプでも普通にいい音するよ
DFはべつに高けりゃいいってモンでもない
1000以上てのも使ったけど普通に良い音はするけどDFが特に高い事を意識させる音でもないし他の要因による音の方がずっと大きい感じ

82名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 18:03:55.13ID:peoUMKqP
>あの長い管とデカい箱がトランスデューサーになってて共鳴と箱鳴りで低音を出してるわけで(もちろんひどく歪んだ低音だが)

ただ、長岡バックロードは図体はデカイけど内部は複雑でいくつもの小部屋に分かれてる様な構造で
内部のいたる所に補強材が入れられてるのと同じだから箱鳴りはさほど感じないと思うけどね
一方、メーカー製バックロードは何故か音道が短くて内部構造が密じゃなくスカスカだから箱鳴り凄かったけど

83名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 18:13:08.57ID:WT87dPic>>85
>>80
昔のフルレンジスピーカーは軽くて反応がいいからバックロードホーンにしても低域の応答性が良い
ダンピングファクターが強すぎると音が死んじゃうよ

84名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 18:16:42.42ID:vsMqcwmU
>>80
つオーバーダンピングゥーbyエドはるみ

85名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 21:24:50.70ID:OqagOLoK>>86
>>83
負荷重いんだから軽いとダメじゃね

86名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 21:55:29.04ID:vsMqcwmU>>91
>>85
軽くて堅いコーン紙なんだよ
これに強力なマグネットを組み合わせると初動感度も能率も上がり
細かい音も良く聴こえる
しかしf0もQ0も上がって低音は出ない
鉄ちゃんのBHも低音はさっぱりなので、共鳴菅式SWを足してた
そして音の色数が多くて低音も出るのが現代のハイエンド

87名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 00:06:25.50ID:dbjugrAX>>91
バックロード使いはバックロードと言う趣味を楽しんでいるのであって、オーディオマニアじゃ無いよな。

88名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 02:30:03.93ID:QUSVO34u>>89
40Hzまでならスーパースワンでも30cmブックシェルフでも出せるが、
「カウボーイ・ジャンキース」で30Hz以下超低音のテストをしてたけど、30cm×2、80kgのJBLプロジェクトK2で
ネッシー+SW-5Uの-5dBでなんとか再生で、市販のスピーカーで30Hz以下フラットはまず無理そうだ
連続音ならともかくパルス状だとウーファーの立ち上がりが遅くてついていけないとかで

ディスク漫談で幻想の録音はミュンシュのRCA盤が今でもベストで、グーセンスのエベレスト盤(これが一番良いと思ってた)も良いけど、
ミュンシュと比べると音がカサついているとかいうのも市販のスピーカーではやっぱり無理そう

89名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 08:18:45.72ID:fHFV5PO8
>>88
スーパースワンで何インチなん?
確かスワンは4インチで35Hzまで出るんやでぇ〜、スゴイっしょ( ̄^ ̄)ゞドヤッ!
と言っていたけど、そこがスゴイ所でもあり問題でもある

90名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 08:21:56.33ID:fHFV5PO8
ちな鉄ちゃんの時代にはまだカーボングラフェンウーハーは無かったからねえ
アルミブロック削り出しウーハーなんつーのもなかった

91名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 09:27:13.56ID:gAxGMobU
>>86
BHではユニットがいかに優秀だろうが現代ではハイエンドは無理だろう。

>>87
「バックロード使いはバックロードと言う趣味を楽しんでいる」
というのは言い得て妙だな。

自分もHiFi路線ではないサブでBHを使おうと設計図をずっと書いてる。
アナログ+真空管アンプ(できれば自作で)で鳴らそうと計画している。

92名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 13:22:59.24ID:pYcA+1oH
ここまで鉄ちゃんの独断場だな
スガーノはどうした

93名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 13:33:23.76ID:mqOXt2yR
気の毒だが格がだいぶ違う

94名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 14:40:06.37ID:gAxGMobU
長岡さんのファンで菅野さんのファンではないけど、どう考えたってオーディオ界では菅野さんのほうが格上でしょ。
長岡さんはやっぱり異端。別にけなしているわけではないし、悪いことでもないし。

95名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 14:42:05.95ID:gAxGMobU
スレタイの 【長岡鉄男と菅野沖彦】どっちが偉かったか なんて比べるのもおかしな話だしね。
マニア同士の与太話ということか。

96名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 15:14:39.41ID:HA/QUQoo>>102>>109
オーディオマニアに対する影響力なら鉄ちゃんだろ。
鉄ちゃんの前に鉄ちゃん無く、鉄ちゃんの後に鉄ちゃん無し。
スガオキさんは亜流が沢山いて変えが効く。

現在の鉄ちゃん路線は、こじつけるなら田中イサジだけど、だいぶ違う。

97名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 15:29:06.68ID:xwsjVfnG>>102
100年後に長岡さんのことは記憶され語られるだろうが、菅野さんは忘れ去られるだろう。
若いころワクワクしたのは長岡であり、菅野ではない。

商売戦略に乗っかった菅野ではなく、とんがった長岡だったからこそ、オーディオ界に必要だった。
菅野の代わりはだれでも良いが、長岡の代わりは見当たらん。

98名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 15:40:14.43ID:/NTPqbvz
ヤフオクで国産オーディオを細々と入手して聴いているが
当時の菅野の国産品のレビュー読むとかなり的を得ている評が多いぞ。

99名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 15:48:37.64ID:cMqzw4ao
オーディオ評論家なら、俺は井上卓也を推すわ。

近年は誰もいないが、強いていうなら小野寺弘滋かな。

100名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 15:53:28.62ID:xwsjVfnG
このスレの主旨は、オーディオ評論家としての甲乙を聴いているのか?

評論家としてだけでなくオーディオ業界全体のなかでどちらが偉い(俺の解釈は「貢献度が高い」)か、ではないかい?


101名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 16:07:34.19ID:pYcA+1oH
偉そうにしてサマになる菅野だ

102名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 16:37:32.36ID:gAxGMobU
>>96
>オーディオマニアに対する影響力なら鉄ちゃんだろ。
オーディオマニアって言っても色々ジャンルがあるからねぇ。

>>97
>100年後に長岡さんのことは記憶され語られるだろうが、菅野さんは忘れ去られるだろう。
100年経ったらどっちも忘れ去られてるんじゃないか。

>若いころワクワクしたのは長岡であり、菅野ではない。
それこそ個人の感想になってしまう。菅野さんにワクワクした人もいるんじゃないの。

103名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 17:11:53.45ID:A+ZC86s8
スワンで35Hzったって音圧出せない

104名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 18:16:57.23ID:pYcA+1oH
スレタイで検索すると長岡鉄男は5つ
菅野沖彦は2つ
鉄ちゃんはダントツ
スガーノもよく頑張ってる

105名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 18:41:46.81ID:HZSGyASr
40Hzなら「カウボーイ・ジャンキース」でネッシーU+SW-5Uの10dB落ち、
JBLプロジェクトK2の4dB落ち位で入ってるから、市販の大型ブックシェルフやフロア型並み

106名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 19:01:00.06ID:pH3m0+2o
高価な海外品の評論家だからスガーモのほうが格上のような雰囲気が漂ってただけで
稼いだ額では、もしかしたら長岡さんのほうが上なのでは?

107名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 19:16:31.83ID:O4t4Qw8D
鉄ちゃんはaudio basicとかで安物コンポも真面目に比較レビューしてたから、当時の若者とか学生には人気あっただろうな

108名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 23:02:02.56ID:xwsjVfnG
>107
そうだな

菅野さんは金持ち向きの活動で頑張り
長岡さんは、庶民に優しい活動に頑張った

109名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 02:15:23.54ID:q26Tzsob
>>96
残念だが菅野先生の代わりはいないね
昔のステサン手元にあるなら読み返してみると分かる
まだ256万程度だった頃のFMアコーステイックスのプリアンプを
真っ向から全否定してたから今そんな評論家いないよ
ボリュームはどう見ても2連の安物だと突っ込んでた
世間的にオカマはなよなよしてるイメージだが
矛盾してる様だが精神力強くないとオカマ出来ない
おすぎは断固として北野映画はつまらんと主張してた
菅野先生をイメージで見ると本質的な部分を見逃してしまう

110名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 11:28:51.93ID:dSSEfHdl
でも、瀬川冬樹のほうが評論家としての位置付けはスガーノより上だったよね

111名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 12:52:41.35ID:H8mZw5Lm
(引用)ウィキペディアでは、
江川三郎と友人関係にあったが、江川がハイエンドオーディオ嫌いであったのに対して、
菅野はローエンドオーディオ嫌いであったという。
長岡には信徒が居た アンチもいた。
菅野は、特に信者的な記載はない。
本人説明に割かれた文章量は長岡は菅野の約3倍(イメージ)で、多くの著作、活躍、業績の記載多し。

そういうことから、
菅野は、戦後のオーディオ勃興期に、身なり風采がよく、音楽への造詣もあったので、「ステサン」の顔にされ、
もてはやされたが、(もちろん頭も良く、文章もうまそうで、秀でた人ではあるが、)評論家諸氏の中の
「ワン オブ ゼム」に如かずと推測する。

菅野は、いわゆる「代わりが居ないか」という点は、勿論同一人物ではないので、同じ突っ込み、同じ文章は書けないが、
同程度の仕事はできていたのではないかい。

112名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 12:54:36.45ID:r8sakG2N
スガオキさんは見た目が良かったので、何かのCMにモデルで出た事があったはず。

113名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 14:34:14.88ID:JxI7qbkL
長岡鉄男の筆の全盛期は80年代初頭じゃないか? 
90年代は文が定型化されてきてかなり衰えている。さらに長生きしていたら
大藪みたいになっていたかもしれない。 

114名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 14:46:13.15ID:5v7yEl/v
両氏ともちびだったよな。写真では貫禄をかもしてたけど実際にあったらちっさー

115名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 16:57:04.56ID:mDOyEbAZ
                   ____
                /        \
              /           \ 
             /              \ 
            /                 \
           /   _ /_            |
           |    _ | _    /       |
           (___)|(___ )___|__ .|
           |<・>)=(<・> ̄|   |  ⌒).|
           |___// \___/  ノ   6) |
           | |  / 〉\     |    |  |
           \ | んつ  〉   |     |  |
            |/  U       \   | /
            | (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) |     /
            \  ⌒\      ノ    /
              \________ /

116名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 16:58:07.78ID:dSSEfHdl
フェラーリのテスタロッサに乗ってたけど、よくアクセルペダルに足が届いたものだな

117名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 17:28:38.42ID:2UJvkYnS
人気という面においては。信者もいればアンチもいる長岡鉄男に匹敵する評論家は。誰もおらん。
いや、江川三郎にも信者やアンチはいたかもしれないが、長岡には到底及ばない。

菅野は高級オーディオ機器の評論で、「格が上」のように見えるだけの事であって、
実際には高級オーディオと安物オーディオで、オーディオ評論家の格が決まるわけではない。

118名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 19:31:57.29ID:dSSEfHdl>>120>>122
AKB総選挙みたいな人気投票してたら長岡か傅だったろうね
新宿のトントンクラブでも傅の講演はいつも客で一杯だったけどスガーノのときは疎らだったもの

119名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 20:02:56.65ID:V+RoGdhz
>>10
車で地方から東京にやってきて、車から降りずに環状線内を色々回ったが、
最後、秋葉原によろうとしたら、駐車場が高い!!
CD1枚分以上かかるなら、息子の近くの定量料金性の駐車場に入れて、環状線に乗っていった方が良かったよ。
東京観光には自家用車は向かないね。
車を持っていようがいまいが、長岡老師は電車を使ったでしょうね。

120名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 21:09:10.74ID:a3NZ8WZs>>121>>124
>>118
自民党の総裁選と同じで ファンの投票では長岡さんが1位になるだろうけど、いわゆる業界の人の投票では圧倒的に菅野さんになると思うよ。

121名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 21:18:17.74ID:2UJvkYnS
>>120
ローエンドオーディオ嫌いだったから、そういう製品を売りたい業界の人が、
菅野に投票するとは思えないのだが。

122名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 21:31:55.94ID:FH8D8KbB
>>118
ふーさん面白いかなー
聴いてる音楽は深みの無い使い捨てみたいなやつばっかりじゃん。

123名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 22:32:01.57ID:dSSEfHdl
80代年後半のフーさんがオーディオショーでかける曲といえばこれだった
https://youtu.be/mhEuUy6lGAk

124名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 22:33:50.06ID:V+RoGdhz
>>120
菅野は収録から再生までやっていたから、観点が再生オンリーのマニアよりは視野が広いおもう。
実際収録にかかわっていると思う。

125名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/11(金) 23:47:13.61ID:nn5nMzse>>126
録音してても自分のCDの宣伝でしかないコバちゃんという人も・・・・
公演で実物見ると人が良さそうなんで頑張ってもらいたいものだが
あんなに自慢していた木下モニター売っちゃったぐらいだからなー

126名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 06:20:52.66ID:khXe21tf>>128
>>125
菅野の収録したCDやレコード聞いたことがある?

127名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 06:32:50.33ID:c+Tw5S7Y
DIALOGUEは認めるが、その他は

128名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 07:48:56.00ID:HFWwCXLO
>>126
あるよん
オレはTBMの神成録音の方が好きだな
しかし録音方法はガテン育ちのスガーノと、独学の神成さんは
マイクアレンジ、マイクは少数とか共通してるものがある
最大の違いはスガーノの方がスタジオよりもホール録音を好んだってとこかな

129名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 07:56:03.57ID:HFWwCXLO>>200
スガーノのジャズのピアノ聞いてると、ブルーノート思い出すんだよな
ブルーノートもいつもステージの袖で演奏聞いてたライオンが、こういう音にしろとルディさんに指図し音なんだそうだ
客席で聞くピアノの音とは違って籠った音なんだが、ライオンにはあんな風な音に聞こえてだんだろうな
スガーノもSR使わない小ホールのライブで、客席で聞く様な音なんだよな
神成さんのはもっと明瞭なクッキリハッキリした音
でも今の様にピアノの中にマイク突っ込んで、上から布団を被せてはない

130名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 08:02:28.41ID:RzMuC1WU
意外と仲良しだったとか聞くね

131名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 10:21:25.61ID:HFWwCXLO>>133>>143
オーディオ評論家同士で仲悪いって人いたのかね?
あの瀬川さんだって仲間からはお金借りてないだろ?

132名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 10:41:11.26ID:Liot68YE
若い頃の福田先生はイケメンだった

133名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 11:13:20.52ID:EzIxsavl
>>131
あるよ。いじめもあったらしいし。
相関図作ったら面白いかも、なんて話を業界の人から聞いたことがある。

134名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 14:39:57.07ID:fliauaGs>>135>>136>>200
相関図作って見せてくれ。

>128 
 菅野は ガテン系と言うのは、どうして?

>121
 ローエンド嫌いだったが、お金のために、どんな製品でも乞われれば、うまい表現こしらえて、
 重宝されたはずだよ。 

 やはり、金満の菅野と、(雰囲気が)清貧の長岡  どちらが偉いかって?
 

135名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 14:59:26.47ID:HkMUfI0X
>>134
スガオキさんの自伝読んだ?
あの人は苦労人だよ。録音現場でも鍛えられてる。

136名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 15:53:19.90ID:EzIxsavl>>200
>>134
金満と清貧のどちらが偉いかなんて比べられないんじゃないの?
法に触れなければ個人のポリシーの問題でしょう。
だいたい「清貧の長岡」って、清かったかどうかは別にして貧しくはなかったでしょう。
郊外とはいえ一軒家を建てて、立派な別棟のリスニングルームを建ててセルシオ乗ってたんだから。

137名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 16:56:18.32ID:Liot68YE>>139>>149
今になって演奏家訪問を読み返してみると、
菅野はどうにかして訪問者の音を褒めようと必死で
可哀想になってくる。「この音はディフォルメされてはいるんだけど」とか
「僕が録音した音とは違うんだけど」などと言いつつも、
「●●さんの個性が音に出ている」とか言って強引にプラスに持っていき、
最後は「今日は有意義な時間を〜」みたいな言葉で全体をボカして終わる。
ありゃ大変だっただろうな。

138名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 17:02:30.94ID:EzYTHZbu
自分もスーパースワン(FE108S)使ってるけどソフトがはまると立花隆さんじゃないが椅子から転げ落ちるほどの良い音だけど
世の中の98%くらいのソフトはもうラジカセ以下の音しか出ない
あんなもので批評されちゃうアンプメーカーはマジで地獄だったと思う

139名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 17:09:19.50ID:EzIxsavl
>>137
大変だったでしょうね。いま現役のある評論家の先生も取材で一般ユーザー(といってもよく雑誌に出ているハイエンドユーザー)
のお宅に伺ったけどあまりの酷い音で閉口したと漏れ伝え聞きました。
というかプロからすると一般ユーザー宅でいい音聴くことはまず無いらしいですね。
菅野さんも同じようなことをセミナーとかで言ってたらしいし。

140名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 17:21:04.88ID:fliauaGs
>138
確かに、アンプメーカーの新製品が、長岡さんにラジカセかラジカセ以下の音源(ソース)で評価されたら、たまらんな。
長岡さんはCDプレーヤー持ってなかったのか?
せめてCDぐらいで評価すべきだな。

141名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 18:24:01.37ID:EzYTHZbu
鉄ちゃんが免許持ってたら軽の箱バンに乗ってたと思う

142名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 18:38:55.04ID:v61wAtzL
スワンでその辺のJ-POP鳴らしてアンプ評価されたらメーカーもたまらんだろうが
長岡さんは超絶ソフトでしか試聴しないはずなのでスワンは本領発揮しているはず

143名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 19:11:01.54ID:etTlAplN>>145
>>131
長岡鉄男と金子の仲は本当のところ、どうだったんだろう
モアイを金子がいじる、という編集部のいじわる企画があったが

144名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 19:14:39.15ID:x3n/W+We>>147
長岡さんはスワンを使い慣れているから十分にアンプの評価とかできると思うけど、
メーカーの真面目にやってるエンジニアからしたら得体の知れない
10cmフルレンジスピーカーの自作BHで評価されるなんてたまらないだろうな。

145名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 19:23:30.69ID:IOywoiOH
>>143
鉄ちゃんのセミナーに金子氏が居たから仲がいいと思ってたが

146名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 21:14:00.13ID:pz7RFCgk
写真におさまった長岡さんの着ているシャツやセーターが
いかにも西友やヨーカドーで奥さんがみつくろって買ってきたという感じなんだな
亡くなったわたしの父親と同じような雰囲気で親しみを覚える

147名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 21:24:17.67ID:1ImBYkFH
>>144
メーカーの人も一緒に来て音を聞いてるよ
で、その結果が
まいりましたm(_ _)m
あまりにもへっぽこだった時には、顔を洗って出直して来ます

148名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 22:34:50.29ID:c+Tw5S7Y
メーカーも先生()の相手大変だなw

149名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 00:53:27.24ID:6OAapPAL>>151
>>137
ごく稀に凄い人がいて圧倒される時もあったけど
大半は高額機材を活かし切れてなかっただろうね
「ボリューム捌き」と言うキーワードが出たら相当ダメな状態

150名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 01:18:59.31ID:uBhWJ9eo
ちびまる子の友蔵見ると長岡さん思い出してしまう

151名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 09:30:29.45ID:rlAy2fsP
>>149
覚えてる中じゃウィルソンのsystem8使ってる人は褒めてたような
とにかく床をコニシキ100人乗っても大丈夫なほど滅茶苦茶強化していて、かってsystem8から聞いたことのない低音を出してたそうな

152名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 09:36:19.06ID:JMrXTS9Q
褒めて伸ばすのは現代では大事な技術、オレもスガーノさんを見習いたい
鉄ちゃんは途中でクリニック的な事って実はあまり求められてないのを気づいたらしいが
その後クリニックみたいな企画が減ったのか、減ったから気づいた事を書いたのか
その辺りの時系列的な事は分からない

153名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 09:56:07.66ID:majTW+do
菅野沖彦はマランツ7C のレプリカがオリジナルと全く同じ音だと嘘言ってたね。
時分でオリジナル持っていたのにあくど過ぎるんだ。

Club SUNVALLEY/私のオーディオ人生/第18回 / SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋)[真空管アンプ,オーディオ,スピーカー販売]
by Y下 
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-018

マランツ#7レプリカ

 1996年にマランツ#7のレプリカが発売されました、良質なオリジナルは中々見つからないのとオリジナルより価格的に安いのが魅力であったが期待したほど短期間では売れなかったと聞いている、(最終はSEバージョンで売られた)

 このレプリカはオリジナルを忠実に再現したモデルで当時オリジナルに採用したパーツをふんだんに使い生産はアメリカでの手作りで製作され世界各国に販売されたらしい、

 オーディオ雑誌にもこのアンプを特集で載せている。お偉い先生が書いた試聴レポートを読むと「この#7レプリカはオリジナルと同じように忠実に再現され私の持っている完璧にレストアしたオリジナル#7とは全く遜色がないぐらい素晴らしいアンプ」と評価している。

 この記事を読むとオリジナルなんかより新しいパーツで製作されたレプリカモデルのが安心して使えるのとオリジナルとは遜色がなければマランツマニアならどんなことがあっても手に入れたい心境になるのは誰でも同じではなかろうか、しかもオリジナルと同等のパーツが使われているのであれば即完売するはずなのに完売までは相当時間がかかったらしいがどうも評論家の言っている事とは違うみたいでその辺が怪しい、

154名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 09:58:32.89ID:majTW+do
マランツ#7レプリカの音

 翌日、爺さんの所へ持ち込み早速マランツ#7レプリカのセッティングが終わるやすぐに音出しとなった、出てきた音は良くもなく悪くもない平均的な音で長い時間使わなかったから多少エージングが必要と思われる。私個人の主観としてそれなりに大変良いプリアンプと感じたがもっと柔らかく膨らみがあればだがこれは好みの問題だと思うから一概に悪いとは言えないが私の思っている音とは違っていた、
 これがマランツトーンなのか多少失望感はあったが世に言うマランツの音は飛び抜けて凄いとは感じなかった、所詮レプリカであるからこれが普通の音なのか、それにしてもオーディオ雑誌ではオリジナル同等の音と評価していたお偉い先生がいたが何となく期待外れの印象は免れない、

 次に私の製作した真空管プロトタイプに接続してレプリカとの比較である。出てきた音はレプリカとはまったく違う芳醇な響きを伴い広がり+奥行き感と長い時間聴いていても聴き疲れしない音で先程のマランツとは対照的な二重丸なアンプであるがこれ以上書くと自画自賛になるからやめておこう、

 高松爺さん曰く、「マランツは皆が評価する程大したことはない、」この前中さんがオリジナルの#7を持ってきてこのプリと鳴き比べしたら本人は愕然とした「中さんはがっかりしてマランツ#7を新聞紙にくるんでシッポを巻いて帰って行ったよ、」と高笑い、(中さんが聞いたらキレると思う)

 しかしあまりにも惨めを通り越して哀れである、マランツを馬鹿にされた以上考え方を変えなければあの爺さんに馬鹿にされっぱなしではないか、心の中で「この仕返しは必ず別の機会で果たしてやる。」再度挑戦だ!

155名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 09:59:36.68ID:majTW+do
レプリカの改造計画
 自宅にはもう一台のマランツ回路を真似たコントロールアンプがある。このアンプはラックスのSQ−38で大橋氏の店主日記の(第3試聴室あらわる)で写真付きで紹介されたラックスのパネルを使ったアンプでコンデンサー類はスプラーグのブラックビューティーと抵抗はアーレンブラッドレーをふんだんに使い6X4の整流管とチョークを使ったアンプで自分としてはステンレスのシャーシーを採用し物量とお金をかけた最後のプリアンプである。早速このコントロールアンプと比較試聴した、
 やはり歴然の差が出てきた、マランツのレプリカはこの差に惨めな結果になった、天下のマランツ#7がこんなはずではない、購入したアンプが不良品なのかこれが普通のレプリカなのか、オリジナルならもっと違った次元の音がするのではないか、自問自答しながら悩み続けた、
 オリジナルとは遜色がないと言った雑誌の評論家の先生(菅野沖彦)はよほど酷いオリジナルを使っていたのだろうか

マランツ#7レプリカ改造
 今回の改造は音の変わり易いパーツを重点的に交換する。交換部分は以下のようになった。

1.
真空管をムラードの12AX7(この球は私の一番のお気に入り)
2.
整流素子をダイオードからセレンに変更する。
3.
信号系統のカップリングコンデンサーはEFCフィルムコンからすべてバンブルビーもしくはブラックビューティーに交換
4.
イコライザー回路のカソードコンデンサーを電解コンデンサーから高価だが銀タンタルコンデンサーに変更
※この部分をタンタルに交換すると低域の分解能がアップして全体にボケた音が多少解消される。


以上の部分を改造すれば音は激変するはずと思うがマランツのパーツ交換は簡単なようで非常に神経を使う
5.
半田付け手直しと引き回し配線のやり直し

156名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:00:43.99ID:majTW+do
改造完了とマランツの音

 約1週間かけて半田部分を吸い取り再度半田付けをしながらコンデンサー類を交換して全てが完了した、音出しをする前に入念に測定器を使って信号の流れと個々の電圧確認とSN比を確認後異常が無いので現用システムに接続して初の音出しである。

 いつも聴いているリファレンス用のCDを鳴らした瞬間音の世界が激変である。
 一言でいえば独特な音作りとホールトーンの効いた奥行き感を伴っている。音の粒立ち、雰囲気感すべてに素晴らしい音でシステムがグレードアップしたような錯覚にとらわれ今迄の自作アンプとは音の世界が違っていた、これが名器と言われるマランツ#7の音なのかマニアが魅了する何かを秘めている。

 次にレコード再生を確認してみた、私の手持ちのプレーヤーはディスクジョッキー用のお粗末なプレーヤーと付属しているMMカートリッジでも素晴らしい、これには参った、改造前のレプリカとは歴然の差が認められる。

 再度、同じ回路で製作したラックスのパネルを使ったSQ−38型とも比較したが正直な話SQ−38は聴く気にならない、折角お金をかけて製作した自作プリアンプだが改造レプリカを聴くと嬉しいのか悲しいのか複雑な心境でもある。

157名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:00:53.66ID:majTW+do
カルチャーショック

 同じ回路と同じパーツを使って作ったSQ−38タイプなのになぜこんなに差が付くのだろう、技術的な立場から考えたら理解できない、改造したマランツの音楽の雰囲気を醸し出す独特な音色とホールトーンの効いた響きとシルクの肌触りのような感触は自作では作ることが出来ないのか、今まで沢山のアンプを汗水垂らして苦労して製作したのは何だったのだろうか、ソウル・B・マランツは偉大な人物で自らチェロを弾く演奏家でもあり音楽家でしかもオーディオマニアでもあったと聞くと音楽を良く知ったオーディオの天才か芸術家でもあると思う、

 オーディオだけを考えるとただ技術的に優れている技術者が設計した真空管アンプの良さは認めるが肝心の音楽を知っていないと単なるクラフトマニアで終わってしまう、その点SUNVALLEY AUDIOさんの大橋氏は音楽と真空管アンプに精通した方でこの方がヴォッシングして世に送り出したアンプなら間違いはない、

 私のような自作マニアのアマチュアもどきでは到底立ち向かうことや乗り越えることは不可能と痛切に感じた、

 今回の改造でどれが決め手か言われても返答できないのとまたその違いを解析するだけの気力は無くなった、

 その昔瀬川冬樹氏がマランツ#7を手に入れてから自作をしなくなったと雑誌に書いてあったが瀬川氏もマランツの音を聴いてから自作ではこの音を乗り越えることは無理と悟ったのか、私も瀬川氏の心境と同じ気持ちなのかも?今後メインアンプは別としてプリアンプを作る気力が失われていった、

158名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:02:13.50ID:zTj6lFND
褒めて伸ばすのは、子供か新入社員の話。

大人への褒めは、 お追従で、営業トークでしかないだろう。

ステサンの、お宅訪問は、義理で褒めているが、厳しいトークがないので、
結果、オーディオ評論家のトークは、評論を依頼されたメーカーの製品の褒めトークだから、
聞いても時間の無駄という風潮となっってしまって、今に至る。

159名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:05:07.75ID:rlAy2fsP
サンバレーのステマ乙

160名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:05:58.30ID:majTW+do
菅野沖彦は自分が長い間聴いていた マランツ7C の音もすぐに忘れてしまったのか?
それとも 日本マランツから金を貰って、マランツ7C レプリカの音がオリジナルと全く変わらない、と嘘を言ったのか?

どちらにしろ菅野沖彦の判断が100%デタラメで間違っている、というのは動かない。
こんなのが日本オーディオ界の第一人者だったのか不思議だね。

161名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:11:28.12ID:uYqrfGvd
3行でまとめろや

162名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:14:32.65ID:rlAy2fsP
マランツ#7は元々お客様にお売りする商品として作られていないので
色々アレコレ不安定なアンプであり、上杉さんはそのデザイン以外は全く評価しなかった
デザインはプリアンプとして入力から出力まで機能に従った電気の流れに沿ったものであり
見た目も美しく触って喜びを感じられる、見た目と機能性を両立した素晴らしいデザインであると高く評価していた
音質的にはマランツ博士自ら調整したものこそが本来の音なのでにんともかんとも
日本マランツがオーディオリサーチに丸投げしたレプリカは、その当時の商品として必要とされる安定性信頼性を持たせたものなので
とても不安定(発振寸前)だからこその高音質など望めるものではない
そもそも昔の日本のアンプ天狗は皆回路をコピーして作ったらしいが
お金持ちが現物の#7を手に入れてバラしてみたら、回路図通りに作られてなかったとか
トライアル&エラーで実際にやってみて変更した部分が少なからずあったとか

163名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:16:03.71ID:majTW+do
菅野沖彦はQUAD ESL63 が出た時も、旧型の QUAD ESL57 とは比較にならない位素晴らしいと絶賛していた。
一緒に聴いていた柳沢さんは QUAD ESL57 のこの世の物とも思えない幽玄な高音が 新型のESL63 では無くなってしまい普通のスピーカーになってしまった、と言っていた。

現在では ESL57 >> ESL63 が常識だから、菅野沖彦は音がわからないのか、代理店から金を貰って嘘を言っていたか
どちらかだね。

マランツ7C

164名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:18:38.39ID:majTW+do
マランツ7Cレプリカでも ESL63 でも菅野沖彦の評価は完全にデタラメで間違いだった。
こんなのが日本オーディオ界の第一人者だったのが不思議だね。
日本のオーディオマニアは全員音も評論もわからないバカという事だな

165名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:19:51.27ID:rlAy2fsP
バラしたら驚いた!てのはクォードU
こんなに早くレコードがステレオ化されるとはピーター・ウォーターは考えていなかったらしく
モノラルで設計開発されたものをムリクリもう一回路ねじ込んでステレオ化したものだから
そりゃあもう中はみっちりで、特にボリューム周りは泣きそうになるほど修理がしにくいそうな
パワーアンプの方はステレオ化せずに2個1セットにしたから、ちょ〜簡単w

166名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:32:01.92ID:majTW+do
菅野沖彦はパラゴンの後継機として JBL EVEREST DD55000 ¥1,350,000(1台、1986年頃)
が出た時も

地獄の底を見た時の様な恐ろしさ

とか書いて絶賛してたよね。
JBL歴代のトップモデル ハーツフィールド、パラゴン、DD66000新エベレストなどは、どれも4インチドライバーと38cmウーハーの組
合せだが、この JBL EVEREST DD55000だけは、小さい2425Hを使用しているので音質が落ちる。 
菅野沖彦はそういう一番大事な事を隠して、酷い音の高額品を売らせようとしていたんだ。

今となっては JBL EVEREST DD55000はJBLの失敗作だというのが定説になっている。
中古品としての価値はゼロだ。

167名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:35:14.47ID:majTW+do
菅野沖彦は詐欺師の嘘吐き
というのが正しい最終評価だね

168名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:38:31.62ID:majTW+do
菅野沖彦が引退してからマッキントッシュなんか全然売れてないだろ
あんな脂ぎった音のオーディオは日本人には向かないんだ
みんな菅野沖彦に騙されていたんだよ

169名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:48:22.41ID:majTW+do
97dB以上の高能率フルレンジスピーカーを平面バッフル板に取り付け
出力2-3ワットの3極管シングルアンプで鳴らすのが一番いい音だよ

しかしそれでは
高能率フルレンジスピーカーが10万円-20万円
出力2-3ワットの3極管シングルアンプ が10万円-20万円
だからメーカーは全然儲からない
それで詐欺師の菅野沖彦が登場して何百万円もするスピーカーやトランジスターアンプを宣伝して買わせるんだな

170名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:52:55.25ID:majTW+do
アンプはこの程度で十分なんだ:

和山通商オンラインショップ
マランツ7プリアンプの再現真空管アンプ完成品 6z5p*1、12AX7B*3
販売価格: 21,000円(税込)
https://wayamatuusyou.ocnk.net/product/29

完成品になります。
マランツ7プリアンプの再現真空管自作アンプ完成品。
マランツではありません。マランツ7のデーターをベースに制作した商品です。
商品仕様
電源電圧:AC110V
使用真空管:6z5p*1、12AX7B*3 (4球)
入力:RCA4組
出力:1組

171名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:54:32.04ID:majTW+do
和山通商オンラインショップ
PSVANE300B-SE 職人手作業5球シングル真空管ステレオパワーアンプ
販売価格: 79,000円(税込)
https://wayamatuusyou.ocnk.net/product/35

熟練された職人手作業のオリジナル高級真空管アンプ6N8P+PSVANE300B-SEになります。
手作りアンプは量産のアンプとは違い驚く程のいい音がでます。 
日本仕様(110V)になります。
柔らかくて甘い声を出してくれます!
パワフルでダイナミック、そして繊細な音作りで、バージョンアップされています。
高低域の伸びは勿論、特に中域の艶と厚み、そしてナチュラル感はとても優秀です。

電源電圧:AC100/110V
出力:9w+9w
使用真空管:5Z3P*1(或は274B)、6N8P*2、PSVANE300B-SE*2
(左側から 6N8P、PSVANE300B-SE、5Z3P、PSVANE300B-SE、6N8P)
配線方式:オール手配線
回路タイプ:シングル
SPインピーダンス:4Ω、8Ω
サイズ(mm):370×250×200mm
重量(kg):約20KG
入力:3組(RCA端子)

172名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:57:00.25ID:majTW+do
スピーカーはこの程度で十分なんだ:
サウンドポイント55 スピーカー在庫のページ
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage3.html

RCA LC−1B IN オリジナルBOX  在庫あり  写真1,2,3             \75万
 (スタジオモニター用壁掛け型、バッチ付き)

RCA LC−1B ユニット 超極上品   1ペアーあり            ¥60万
 (LC-1Aとの違いはエッジ改良によるfo改善、見た目の違いはありません)

JENSEN H−520 極上品     1ペアーあり              ¥28万
 (604類似同軸2WAY)

JENSEN G−610 オリジナル   1本のみあり             ¥50万
 (銘記3WAY,弁当箱ネットワーク、Cとは別物です)

パルメコ 38cm同軸2WAY LS−1     2ペアー在庫  写真1,2,3 ¥63万

(初代BBCモニター、WE系の特注品と思われる構造です。ドライバーは713か?)

(残念ながらコーン紙に破れ補修が御座いますが音質には問題御座いません。)

(超ヘビー級のユニットでコーン紙はジェンセンより遥かにパンパン、ロレンツの

ツイーターを付けて3WAYにしてBBCで使われました。あのアビーロードスタジオ、
  アメリカのバンガードのスタジオでも採用されてました。)

バイタボックス 30cm同軸       1ペアー在庫あり 写真1,2,3   ¥20万完売

173名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:58:23.75ID:UmSzbOEo
長島達夫さんはパワーアンプが「マランツ#8」だったけど
プリはマランツ#7を使わずにJEFF Rowlandのシナジーという当時最先端のアンプを使っていた
こんな組み合わせは凡人では考え付かない

174名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:58:29.47ID:majTW+do
シーメンス ワイド・アングル       極上1ペアーあり。          ¥60万 完売
(25cmコアキシャル3パラ。マッチングトランス付き。平面バッフルで御使い下さい)

これらはビンテージの中でも最高に位置するユニット群です。
アルテック、JBL、TANNOYに愛想をつかした方御試聴ください。  

    その他のビンテージ

ボザーク  30cm 同軸ユニット    2ペアー在庫あり        ¥8万、12万
 (東海岸の勇)

EMI     楕円同軸ユニット      1ペアー在庫あり            ¥6万
 (メタルセンターによるメカニカル2WAY+ツイーター)

ロンドンRCA38cmウーハー        1ペアーあり             ¥30万完売
 (最高のパーマネントウーハーです、ロンドンWE2080Aより凄いです。)

IPC ドライバー 555マウント         2本在庫          ペアー¥15万
 (ジェンセンOEM,砲弾ドライバーの555マウント、金属振動板)

IPC ホーン 1049                1ペアーあり       ペアー¥12万
 (上記ドライバー用ホーン、勿論555使えます)

アンペックス  1インチ用ホーン         1ペアーあり       ペアー¥6万完売
 (JBLのホーンより1ランク上の造り、WEホーンのようなデッドニングがして有ります)

フィールド・ウーハー  38cm          2ペアー       ペアー¥20万、¥25万

(ジェンセン)      30cm          4ペアー       ペアー¥12万より

(素晴らしい音留まりです。WEのウーハーもジェンセン製です)

175名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:58:57.60ID:majTW+do
RCAビクター  25cmフルレンジ 1910年代貴重珍品   1ペアーあり  ¥18万

(HIS MASTERS VOICE ラベル、片方セーム皮エッジに交換されております。)

ステフェンス  1インチドライバー          2ペアー       ペアー¥12万完売

 (ウエスタン・ツルーソニック、WEが後期モニターに使って有名になりました)

ラーコン  555用マルチセルラー(26Aホーン近似8セル、珍品) 1ペアー ¥30万

(KS6368と同じような布と鉄板の張り合わせです。6368もラーコン製です)
(555に使用すると25Aホーンより良い音です。)

ジェンセン  38cmパーマネントウーハー           2ペアーあり ¥10万より
(定番、アルテック、JBLからのグレードアップにどうぞ)

アルテック 604D 38cm同軸 N−1600ネットワーク付き     ペアー¥25万

(オリジナルNEWコーン紙に貼り替えました。音質には問題御座いません。)

アルテック 604−8G 38cm同軸 ネットワーク付き         ペアー¥21万

アルテック 604−8K 38cm同軸 ネットワーク付き         ペアー¥18万
(コーン紙に少しだけ傷があります)

806,802各種在庫あり。  アルニコユニットのみです。        ペアー¥5万より

416A、416−16Z、803A他在庫あり             

176名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 10:59:44.42ID:majTW+do
JBL LE-85(3ペアー有り¥8万) 、LE375(20万)、LE-15A、2220B他各種ウーハーあり。

TAD TD4001ペアー(極上オリジナル振動板)              ペアー¥30万

TL-1601A、2ペアー(極上のオリジナルコーン)             ペアー¥12万

QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ)          ペアー¥18万

QUAD ESL63(3ペアー在庫あり、茶、黒)                ペアー¥25万

QUAD ESL63PRO                              ペアー¥28万
ESLは全て整備済み。

JBL オリンパスS8Rシステム 程度良                   ペアー¥90万完売

JENSEN G−610C inBOX エッジ補修小、音質には問題ありません。

 純正ユートピアウルトラフレックスBOX入り 定価¥266万       ペアー¥95万完売

Gauss 2インチドライバー HF−4000(アルニコ) 4本在庫在り     ペアー¥20万完売

写真1,2,3 振動板の状態、ボイスコイルの抵抗値等は揃っております。

外観は多少剥げ錆等御座いますが電気特性音質は完品です。 4本まとめて ¥35万完売

JBL 2インチ用ホーン2350 2本在庫  再塗装致しました  ペアー¥90000
スロートアダプター2328付です。
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage3.html

177名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 11:13:33.70ID:majTW+do
詐欺師の菅野沖彦先生が推薦していたマッキントッシュやアキュフェーズのアンプより3万円のこっちの方がいい音だよ:
3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない

– 最強のアンプ – WE越え、クラウン越え!! 至高のパワーアンプ

プロケーブルがお贈りする至高のアンプです!

ドイツ製(設計はドイツ、製造は中国)の、このアンプのアンプの音を聴かれますと、何もかもが逆転してしまいます。
予測外の事が起きてしまった!、まさしく、そういうアンプです。
このアンプこそ、メルセデス・ベンツの国、BMWの国、ポルシェの国がパワーアンプを作ると、まさしくこうなる、レーシングカーまがいのアンプが出来上がるという、非常に良い例になるのでしょうか。
https://procable.jp/crown

ドイツ製パワーアンプ thomann S-75mk2
プロケーブル社 販売価格29,300円(税込、一年保証付き)

・75watts×2/4 ohm
・45watts×2/8 ohm
・soft-start protection
・damping >150
・balanced XLR and TRS Phone inputs
・Speakon and binding post output
・input Gain 0,775Vrms, 1,4Vrms
・Dimensions: 483mm x 250mm × 44mm
(両側の耳を含まない幅=420mm『耳は取れません』)
・S/N比 80db以上
・Weight: 7.5kg
https://procable.jp/crown/s_75.html

178名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 11:24:59.63ID:majTW+do
もう少しまともなアンプが欲しければ
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。
お問い合わせ


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

179名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 11:27:09.58ID:majTW+do
45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

180名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 11:27:25.52ID:majTW+do
瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

181名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 12:05:34.95ID:zTj6lFND
>160
>164
 菅野はオーディオ界の第1人者ではない。

 彼が、オーディオ界を堕落させ、製品の評価を金で買える世界に替えてしまった。
 まあ他にも金で買われた評論家入るが、有名ということで彼は結果としてオーディオ界堕落の張本人。 
(中に貢献もあったろうが、プラスよりマイナスが極めて大きい)

182名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 12:11:23.78ID:6expgN5T
基地害のプロケかまうなよ

ちな、トーマンのアンプとやらはハイハイ堂にけっこう出てる
買ってはみたものの・・・・ ってヤツだな

183名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 12:15:48.45ID:uYqrfGvd>>187
菅野と江川がいなければ日本のオーディオはここまで腐らなかった

184名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 12:32:08.15ID:majTW+do>>190>>209
1990年代初めに Goodmans が小型のエンクロージャー入りのAxiom80レプリカ (1本12万円程度)を出した時、ステレオサウンドも他のオーディオ誌も完全無視した。
音自体は当時出ていたどんな高額スピーカーより良かっが、10ペアも売れたかな?

超軽量の美濃漉き和紙コーンを使った芸術品、世界最高のロクハン アシダボックス 6P-HF1 も長岡さん以外は完全無視だったので
技術継承もしないで消滅してしまった:

アシダボックスのフルレンジユニット(販売期間 1957-1984)
8P-HF1 2950円 : 20cmフルレンジユニット
6P-HF1 1000円 : 16cmフルレンジユニット


・当時のナショナル、コラール、三菱の20cmフルレンジの半分の値段だからハイレベルのオーディオマニアは買おうとすらしなかった

・貧乏人がアシダボックスを買ってもダンボール箱や安物の小型ボックスに取り付けたのでまともな音にならなかった

・ステレオサウンド等のオーディオ評論家はリベートを貰えるメーカーの製品以外は、どんな名機であっても取り上げない。

・アシダボックスのフルレンジユニットを作っていた職人の技術の継承ができなかった。

オーディオ評論家はメーカーから金を貰わなければどんなに音が良くても相手にしないんだ。

185名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 12:33:01.76ID:FRuyFkRJ
否定を2個重ねると日本語は非常に意味不明になる
おまえ日本人じゃないだろ

186名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 12:37:48.26ID:majTW+do
安井章先生のアンプも FMアコーステックスなんかよりいい音だったのに、オーディオ評論家に無視されて製品化もされなかった。
菅野沖彦は日本人が作った名作を世に知らせようなんて絶対に思わないんだ。
金、金、金、それが菅野沖彦の価値観だな

187名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 12:41:09.63ID:majTW+do
>>183
>トーマンのアンプとやらはハイハイ堂にけっこう出てる
買ってはみたものの・・・・ ってヤツだな

115V用のアンプを100Vで使っているから変な音になるんだよ。
そもそもプロ用アンプは使うのが難しいんだ:

猫大好きのブログ Thomannアンプの記事(21件)
https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/theme-10112486359.html

188名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 12:58:04.61ID:majTW+do
そういえば、黒田先生、「音楽への礼状」でプレヴィンについて書かれていたな、と思い出した。
書き出しも憶えていた。

ある高名な評論家のことから始まる。

     *
「こういうあつかいをされるのなら、これからは、きみのところとのつきあいを考えさせてもらうよ」

 受話器からは、そのようにいう、くぐもった声がきこえてきました。声の調子から判断して、声の主が感情をおしころしているのはあきらかでした。連載を依頼している、さる高名な、そして高齢でもある評論家に、そのようにいわれ、ヴェテランの編集者である彼は、大いにあわて、同時にびっくりもしました。なんでまた、そんなことを気にするのだろう、このひとは。彼がそう思ったのは当然でした。

 電話は、彼の雑誌の、その前日の新聞に掲載された広告に、件の高名な評論家の名前がのっていなかったことについての、厭味たっぷりな苦情でした。たまたま、その号の特集にスペースをとられ、そのために、連載をしている評論家の名前をのせられなかった、というだけのことでした。その程度のことは、わざわざ広告部に問い合わせるまでもなく、彼にも予測できました。

     *

この高名な評論家が誰なのかは、なんとなく知っている。
そんなことをする人だったのか、と思ったし、
黒田先生が書かれているように、その行いは《想像を絶すること》だ。

高名な評論家といえど、いわゆる自由業である。
出版社から毎月決った額を受けとれるわけではない。

だからこそ、名を売っていかなければならない──、
そういう考えの人も多いのは経験上知っている。

十分な名声があったとしても、新しい人たちが参入してくるし、
将来が保証されているわけでもないから、名前が載ることは名によりも優先することなのだろう。

黒田先生も音楽評論家だったから、この高名な評論家と立場としては同じである。
《めだって、広く世間にその名を知られるようになる、というのは、たまたまの結果でしかなく、目的であってはならないでしょう》
とも書かれている。

189名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 12:59:15.15ID:majTW+do
菅野沖彦はお金と名声だけが生きがいで、音楽や音には全く関心が無かったのですね。

190名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 13:13:28.11ID:zTj6lFND>>193
>>184
 確かに良い音でも、普通のオーディオ評論家は金が出ないと評論しないからな。
 だから、金に盲従する評論家でないと思われる長岡に1票。
 風采を見れば、金の亡者か推測できる。

 追伸:
 グッドマンのSPは何となく名前から好感を持っていたのだが、数年前たまたまユニオンの店で中古を聴かせてもらったが、うーん・・・、。
 タンノイは良く聴くが、タンノイよりもっと英国の香りがしそうだという期待が大きすぎたかも。
 品番は分からないトールボーイ風のSPだったが、私にはアメリカの乾燥してざわついた感じの音色だったように記憶。
 その中古品が、たまたまだったかもしれんが、それ以降グッドマンに食指は動かなくなった。
 (本当のグッドマンは凄いのかもしれんが)

191名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 13:15:36.83ID:wHii9yeB>>217
菅野を擁護するつもりはないけど金持ちオジンの継承者だったと考えれば納得がいく。
昔のステレオセットは応接間に鎮座させて来客に見せびらかすのが金満ジジイの矜持だった。
低価格ステレオセットによそれが陳腐化した(と感じていた)ことへのせめてもの反逆だろうね。

192名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 13:29:34.30ID:wHii9yeB
ついでに書くと
金持オジンのステータスのままだったほうが業界として継続できたのではないの?
とはいえ往時は輸出で儲けていた会社も多数あったから現在の状況ではそれも厳しい。

193名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 13:30:42.92ID:majTW+do
>>190
>数年前たまたまユニオンの店で中古を聴かせてもらったが、うーん・・・、。

現在の Axiom80 はレプリカしか出回っていないけど、コーン紙を分厚くして音量を出せる様にしたので、音自体がオリジナルとは全然違ってしまった。
元々 Axiom80 は goodmans がエンクロージャーを出していない。市販品は全然ダメで、1990年代初めに Goodmans が出した小型のエンクロージャー入りの様に板厚1.5mm以下にしないと上手く鳴らない。

Axiom80 の鳴らし方は

私のオーディオ人生/第35回GOODMANS AXIOM−80を鳴らす。
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-035

「音楽&オーディオ」の小部屋
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/71603d595de8f0d95493b07ec57c8e67

194名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 13:32:04.08ID:majTW+do
カリスマ音楽評論家 宇野功芳が50年間使っていた装置 _ ワーフェデール + Axiom80、マランツ7C + QuadU

スピーカー
Wharfedale スーパー3
Wharfedale スーパー15
Goodmans AXIOM80

エンクロージャー : テレビ音響製9立方フィートマルチホール型

プリアンプ : 米マランツ♯7
パワーアンプ : 英クォードU型モノーラル用2台
部屋はマンションの 6畳洋室

宇野功芳
上のアンプとスピーカーは いずれもモノーラル時代あるいはステレオ初期の名品である。 今のものに比べると、周波数レンジは狭いし分解能も悪いが、中音域の美しさ、豊かさ、気品は最高で、使用年数は実に五十年を超える。
他のプリアンプと聴き比べたが、マランツ♯7の音は冷たい位の気品が他のプリアンプとはまるで違う。 清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったが、それが正解だった
QUAD II の音質の暖かさと柔らかさは無類である
QUAD II を QUAD のトランジスター・アンプに変えると、最初は楽器の細部のニュアンスが良く聞き取れて愉しめたが、すぐにうるさくなってしまう。 QUAD IIの暗く沈んだ音は何時間聴いても飽きない、疲れない。

青木周三
Marantz とマッキントッシュの真空管式パワーアンプは音が硬くて音楽を聴くのには向かない。メインアンプは QUADII以外には考えられない
Axiom80 は JBL の 30cmウーハーと組み合わせて、大型のエンクロージャーに入れると真価を発揮する。

195名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 15:49:17.48ID:hSvov121
だれか
上杉佳郎についてコメント plz

196名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 16:01:38.31ID:QqGMLMzo
大雑把にいうとチープ系の長岡、リッチ系の菅野だね
長岡は自然な響きにこだわり、菅野は音楽の官能性にこだわってた印象
両者は両極端だった

197名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 16:35:09.97ID:majTW+do
>.195
マッキントッシュのボロいパワーアンプや、上杉のボロいプリアンプこそが、アルテックを鳴らせない原因であった!

この度は、t.amps.S-75mk2、アレン&ヒースのxone:62、重鉄タップ、ベルデンのspコード購入させていただきました三重の○です。


まずt.amp、S-75mk2を注文し、届いてすぐ聴いた所、クセのないフラットな音にビックリ。思わずイナバウアーしてしまいました。

A7からこんな音が出る今までの音はなんやったんやろ。

もうオーバーホールなんかしてる場合と違うと思い、今まで使っていた上杉のプリアンプ、マッキントッシュパワーを買取に出した金額の半値で xone62 を購入しました。

上杉のプリでは、まったく分からななかった奥行き感、ピアノのタッチ感、そしてヴォーカル盤を聴くと目の前で歌っているようです。

198名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 16:36:43.00ID:majTW+do
上杉アンプの内部配線を自分なりに考えて見ると、材料(ケーブル・半田材等)については全くのど素人だと感じました。

「何も疑問を持たない電気技術者」を地で行っている様に感じた。

具体的に、アンプ内部の「グランドライン」は綺麗に見せる為に、むき出しの単線を多用されている。

しかし、材料や方法の分野ではほとんどど素人状態である。

何も実験をしなかったのか?疑問に思わなかったのか?・・・技術者の基本が出来ていないと感じる。

そんな方の作ったアンプが雑誌でもてはやされ、高額な値段で取引されている。

名も無い方の非常に考えて作られたアンプの方がよっぽどましだと「管球アンプ」を触っていた時に思った。

一つの機械を作る時は、4M(マン・マシン・メソード・マテリアル)で考えるのが鉄則である。その鉄則を守らない技術者がいくら見かけの良いモノを作っても「本質」は良く成らない。

オーディオの本質は「音質」である。「音質」に目標グレードを置いて開発しなければ無意味な機器を生産する事になる。

199名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 16:38:54.99ID:majTW+do
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:05:45 ID:qP/oaMos

上杉って、大昔のエロイカ電子工業時代から技術的進歩はあるのだろうか。
全然変わっていないように思うのは私だけか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:41:53 ID:T8UNgCuH
上杉さんのアンプ、

@壊れない
AとにかくSNだけは良い

この2点のみが長所と聞いていましたが・・・

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:49:58 ID:6/8ktWJg
植えすぎさんはまじめ過ぎて、作り込みすぎて結果音の勢いが生ぬるくなるんだな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:35:46 ID:7Uro4r0d
上杉さんのアンプって以外に物理的特性がよくないんですよね・・・。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:17:07 ID:024uct7
上杉は音がきついと聞くがどうか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:44:57 ID:d5pNIPw/
部品が安物だから仕方ないだろう

200名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 16:40:15.69ID:majTW+do
134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:38:43 ID:OasfY9Yx
>>129
きついというより、エージングに時間がかかる。

時間が経てばたつ程よくなるが、それまではちょっとつらい。
使っている部品が安物とはいえ精度が高いものを使っているからだと思う。
海外製のものの音の良さって、腐る寸前の部品を使った絶妙な味という気がする。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:28:41 ID:x3I2SSKq
>>134
ウエスギのフイルムコンは松下のポリエステルフイルムのECQEですよね、
これって市販のものは鉄リードなんですが、
ウエスギアンプで使ってるのは、やはり銅線リードで特注してるのかな?
ウエスギアンプ持ってる人、磁石で検証してみてほしいな。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:07:21 ID:FpcjhoaX
>>136
飢えすぎさんは、かつて管球王国で「場所によっては鉄線を使っている」と書いていた。
ひょっとしたら、このことカモ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:44:47 ID:R5cDOONB
それだと、安物の一般産業用部品を使ってるのに、利益優先をカムフラージュする為、 「あえて使っている」と無理やり正当化しようとしているだけにしか思えんな。
音質チューニングに鉄線を使用するなら、CやR同様にパーツの一つとして実装すべきだよな。


201名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 16:41:49.48ID:majTW+do
140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:38:31 ID:R5cDOONB
何故か信者が多いウエスギの音にはそれほど魅せられるものがあるのか気になったので、 教祖が絶賛する 6CA7 を使った U-BROS 24 を以前買ったことがあったけど、信者になれなかった。
残留ノイズが低い以外に取り分け優れた特徴は無くつまらなかったので直ぐに手放した。
売る前に鉄線の検証しとけばよかったと後悔してます。

しかし、実際のところ、鉄線使うと音質はどう変化するのかな?
キツイ音になるという人もいるみたいだけど、
漏れは、むしろモワッとすると思うんだけど。
電気的に考えても抵抗が大きい素材なので音の鈍る方向に傾くと考えるのが自然だよね。
ウエスギは安いパーツのキツイ音を鉄線で鈍らして相殺してるのかな?
「塩入れすぎ→砂糖入れとけ」みたいな酷い料理。

202名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 16:43:41.54ID:majTW+do
66帝都電蓄堂sage02/11/06 00:09 ID:???
>>64
 確かに球アンプ、というか自作派は、えてして電気の知識がない方が多いですな。

 某管球**の上杉などはその典型例かと。まぁ、**は地獄とでも入れておくか。
 ああいう方には去って頂いて、正しい知識のある方に色々と記事を書いていただきたい。  
あんな不逞な輩が記事を書いているから、自作派は、インチキ呼ばわりされつづける。

68 名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/06 03:12 ID:???
上杉などはその典型例とは?本当にそんなでたらめ記事書いてんの?

203名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 16:43:51.08ID:majTW+do
69帝都電蓄堂sage02/11/07 22:30 ID:???
>>68
 定格を無視し、時代背景を無視し、安全性を無視し、読者に誤った知識をすりこんでゆく。
 これらを無視することは、最後には製作した方の財産や安全を危険にさらすことになります。
電気の知識を与えないで、またその知識を学ぶ必要を明示しないで製作記事を載せ、「初心者にも楽に作れる」とは言語道断であります。
 この電気の知識を軽視した態度は、ゆくゆくは音質改善の知識を失わせ、読者に不利益を与えるものであります。 きちんと正しい知識を普及啓蒙するべき出版社・執筆者が、この有様とはまったくもって情けない。
 まぁ、正しい知識をもたれると、何かとまずいことでもあるのでしょう。
 まず、あのような古典的な球にはそれなりの使い方があるのです。時代時代の回路の変遷があるのです。これをまずはできるだけ正確に理解せねばなりません。
 また、その回路で組まれた機械の使用部品にも、配線方法にも、配置にも、全て意味があります。
 それらの真意を汲み取り、設計に活かさないことには、いい結果が取り出せるわけがありません。
 技術は積み重ねです。基礎が出来ないうちに応用をやるのは無理です。デッサンが出来ない人にきちんとした絵がかけないのも同様です。きちんと理解したらあとは自分の解釈というのがあります。これには何十年も掛かることでしょう。
 私は、あえて上杉のアンプが好きな人を否定しません。主観が入りますから。
 その人は「今」その音色が好きなだけであって、その機械が好きなだけであって、世界の一級品に触れれば、一回正しい整備状況の音を聞けば、固定観念や妄想にとらわれ、あるいは余程に音楽センスがない方でない限り、私の言っていることが判ると考えるからです。

204名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 16:47:48.77ID:majTW+do
ステレオサウンドの評論家は全員アホで無能な理由
上杉、山中、柳沢、長島とか全員完全なド素人

菅野沖彦は自分の無知蒙昧な事を知られたくなかったから、自分と同レベルのアホにしか執筆させなかったんだよ
話をしても優秀な人が居ると菅野沖彦氏の間違いを指摘されるから、ド素人にしか書かせなかったんだ。

205名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 16:58:57.60ID:majTW+do
因みに、青木周三とか安井章とか平野紘一とか是枝は専門家ね

206名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 17:05:19.57ID:majTW+do
そもそも難聴の五味康祐とか、単なる工業デザイナーの瀬川冬樹を評論家扱いしていた時点で NG だよ
瀬川冬樹に騙されて4畳半で JBL4343を鳴らしていたアホ学生が沢山いたもんね:

昔使用していた 38cm・4wayの JBL4343 はわずか10年でエッジはボロボロに朽ち果ててしまった
今となっては ただの箱であり下駄箱にもならない
これは本当にスピーカーであったのであろうかと思う

プロ用と称していたこのスピーカーは評論家の瀬川冬樹氏がステレオ・サウンド誌で べた褒めしたため一世を風靡したものである

この JBL4343 はほとんどの大小メーカー及びほぼ100%の全国の販売店に採用され、考えられないほど多くのマニアが購入した
オーディオ界始まって以来の極めて異常な現象が全国で起きたのである
エッジがボロボロに朽ち果てるものでこの評論家と雑誌社は大儲けしたという話は有名だ。
ところが、瀬川冬樹氏はある問題で資産のすべてを失い、ガンでアッという間に旅立ってしまった
46歳という若さであった

207名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 17:08:00.41ID:majTW+do
フィックスド・エッジのスピーカーはJBL4343とは違って音量を絞ってもつまらない音にならず いい音で鳴る

これが最も大事なことである
そして、「音が矢のように飛ぶ!」
フィックスド・エッジの音の特徴は超ハイ・スピードに音が飛ぶことである
こうゆう音は聴いていて気持がよい
それだけではない
微弱信号が楽々再生できることである
これが最も重要であり大事なことである
では「飛ぶ音」 とは一体どんな音なのか。言葉で正しく伝えるのは難しく
これは体験してみないと分からない音かもしれない

WE(Western Electric) や Siemens の劇場用スピーカーは まず音が矢のように飛ばなければ使い物にならない
なぜなら、最後部の客席まで 例えば大地を揺るがす大砲のとどろきから 恋人のささやきや 虫の音(ね)まで かすかな音も明瞭に届けなければならない

208名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 17:09:57.91ID:majTW+do
1982年 当時大流行していた JBL 4343 (38cm・4way 60万円した) を使用していたが
これがまったく音が飛ばない

プロ用であると宣伝していたが 官僚の国会答弁と同じ「ウソ」であることが後に分かったのである

当時日本中の中〜上級者が瀬川冬樹という一人の評論家とステレオサウンドという雑誌社の「ウソ」に引っかかったのである
JBL4343 を購入した多くのマニアが騙されたのである
日本オーディオ史上初のマニア、販売店、多くの業界関係者、多くの大小メーカーを巻き込んだ大事件に発展していった

瀬川冬樹氏の急死と共に JBL4343 への熱病は急速にしぼんだ

Accuphase の M100 500W×2 で鳴らしていたが これまた、まったく音が飛ばないアンプであった
この飛ばない柔なアンプが100万円したのである
______

プロ用と称していたJBL4343を使っていたスタジオなんか一つもなかったのは有名な話だ
アホはプロ用と聞くといい音だと信じてしまうんだな
瀬川冬樹に騙されて4畳半で JBL4343を鳴らしていたアホ学生が気の毒だ

209名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 17:17:08.61ID:zTUiuY7J
>>184
レプリカのAXIOM80はオリジナルと音が違っていて、評論すると悪口ばかりになっちゃうから
誰も書けなかったらしいよ。
ジェンセンのG610Aが復刻されてG610Cとして出た時もG610B使いの長島達夫さんは困って評論家かなかったそうだよ。
復刻番は難しいね。同じ音にはならないから。そうすると大体悪口言われちゃう。

210名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 17:26:28.26ID:majTW+do
長島達夫さんはレプリカのAXIOM80が出た時に、出来は極めていい、と絶賛してたよ。
それ以来、長島達夫さんの話は信じなくなった。

それから SME のダメアンプの設計は長島達夫みたいだね。
余りの酷さに誰にも相手にされなかったけど、長島達夫はマランツ7Cを超えるプリだと自画自賛していた。

211名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 17:31:06.50ID:majTW+do>>213
長島達夫先生は、マランツの#7と#2の組合せを使っておられた。
その長島先生が設計・監修をなされたのが、
SMEから1986年に出たフォノイコライザーアンプSPA1HLと
翌87年に登場のラインアンプSPLIIHEの2機種である。

もちろん、どちらも真空管式で、マランツ#7への長島先生の恩返しでもある。

SMEのアンプは長島先生の設計だ、というウワサを耳にされた方は少なからずおられるようで、
私も数回、訊ねられたことがある。そのときはすっとぼけていたが、
ステレオサウンド別冊「往年の真空管アンプ大研究」のなかで、是枝重治氏が272ページに書かれている。
     ※
本誌創刊(註:「管球王国」のこと)前の『真空管アンプ大研究』の取材時の出来事ですが、帰路の車中で長島達夫先生が発した「僕が設計した某ブランドの球プリアンプは、マランツ#7への恩返しだった」とのお言葉は、今でも耳に残っています。
     ※
「マランツ#7への恩返し」は、私も長島先生から直接聞いている。
_____

長島さんはバンブルビーを使った本物のマランツ7Cの音を聴いていなかったんだろうね。
だからSMEのフォノイコライザーアンプSPA1HLとラインアンプSPLIIHEがマランツよりいい音だと勘違いしたんだな

212名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 17:53:41.39ID:UmSzbOEo
もう、そんなにコピペ連投せんでもええやろ

213名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 18:39:06.53ID:UmSzbOEo
>>211

>>173で長島達夫さんのパワーアンプをマランツ#8と間違えて書いたけど#2だったのね
「もう、そんなにコピペ連投せんでもええやろ」と書いたけどコピペのおかげで長年の間違いに気付きましたわ

214名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 18:39:36.60ID:z/IAb2JQ
4343は鉄ちゃんが10インチウーハーの中型3way+SWだから6畳でもなんとかなると言っていたな
なんせ当時は6畳間で30cmのブックシェルフ3wayが主流だったからねえ
で足はコンクリートブロックw

瀬川さんはオリンパスでウーハーとスコーカーの繋がりに苦労していた
500Hzだとさしもの357も下が苦しく(ホーンが短いから)かと言って800Hzだとウーハーの上が苦しい
そこでハイ!サブウーハーの4343でウーハーもスコーカーもにっこりと

215名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 18:48:26.18ID:majTW+do
JBL 4343/4343WX ※1976年発売 ¥560,000(1台、1978年頃)
機種の定格
方式 4ウェイ・4スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型
ユニット
低域用:38cmコーン型(2231A)
中低域用:25cmコーン型(2121)
中高域用:ホーン型(2308+2307+2420)
超高域用:ホーン型(2405)
出力音圧レベル 93dB(新JIS)
外形寸法 幅635x高さ1,051x奥行435mm
重量 79kg

216名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 19:17:38.96ID:6hKKz4ul
スレチだよ(怒)

217名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 19:31:58.87ID:nh94g/7k>>219>>226
>>191
その金満が聞くジャンルは円か、歌謡曲、良くて民謡。
そしてカラオケwww。
台湾の高額品オーディオ装置マニアもそんなものと、そこに在住している日本人指揮者が言っていた。

218名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 19:50:11.75ID:majTW+do
FMアコーステックのファンの禁断のKRELL とかアニメソングしか聞いていないね。
マークレヴィンソンのファンは女性ヴォーカルしか聴かないのが多いね

菅野沖彦先生はクラシックが理解できなかったみたいだね。五味康祐にバカにされていた。

219名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 20:14:49.77ID:wHii9yeB
>>217
金満オジンの選択では音が悪いとかつて長岡が書いてたが同意です。
音のわかる貧民マニアが斜者選択したところ特定ブランドしか儲けが無くなり
競合他社が戦略商品を出すたびに赤字を抱え込む結果になったのは否めない。
現状で共倒れになっているし金満オジン向け商品を出し続けた会社が命脈を保っている。
音のワカラン爺どもが金を落としてくれた方が業界としては良かったのかもしれない。

220名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 21:27:11.53ID:UmSzbOEo>>221
菅野はシフの天才性が出るか出ないかを機器の判断材料にしていた

221名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/13(日) 23:40:11.59ID:nh94g/7k
>>220
なんだその天才性って?
ピアニストのシフだよね?

222名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 01:04:01.40ID:HwEVOMqI
先生の名に値するのは高城重躬先生だけです

223名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 01:06:03.49ID:WDiKpCOh
高島誠も大学の先生だったから先生で良いだろ。

224名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 01:44:02.98ID:HwEVOMqI
たしか高校だったような

225名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 06:00:28.73ID:uLSdhkgv
鉄ちゃん:構成作家
スガーノ、マッシュルーム石田:録音技師
佳郎:メーカー主宰
入江:東芝社員

経歴がはっきりしてる人ってこれくらい
後の評論家なんてどこぞのボンボンか馬の骨

226名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 07:05:15.52ID:HwEVOMqI
>>217 ID:nh94g/7k
>その金満が聞くジャンルは円か、歌謡曲、良くて民謡。
 そしてカラオケ

なにこの自分の国ディスリ
これがいわいる戦後ミンススギ教育の大弊害ってやつでしょうか
 (それともぼくらの国日本がこの人には母国じゃないとか?

音楽という娯楽に上も下もあるもんけい
あると感じるその感性
錆びつきまくってないですか

227名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 07:55:11.75ID:neknpQwj
>音楽という娯楽に上も下もあるもんけい

ジャズ・ロックは原始人が幻覚剤を飲んでトランス状態に入る時に使う音楽と同じ
流行歌・演歌、ポピュラー音楽はBGM
クラシックは教会の儀式で神を垣間見るのに使っていた音楽

すべて用途が違うんだよ。それで
クラシックの大作曲家の殆どはアル中
ジャズ・ロックのミュージシャンは全員麻薬中毒
という差が出るんだ

228名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 07:57:42.99ID:neknpQwj
アメリカの情報機関CIAは人間の行動を制御する技術を開発するプロジェクト「ブルーバード」を1950年に開始した。1953年には「MKウルトラ」へたどり着いた。研究の「材料」に使われたのは西ドイツや日本にあった秘密の刑務所に収容されていた囚人。1951年にCIAのチームは東京でソ連とのつながりが疑われた4名の日本人を尋問したが、その際にいくつかの薬物を試している。結局、ソ連との関係を白状した。その後、4名は射殺され、東京湾に沈められたている。(Stephen Kinzer, “Poisoner in Chief,” Henry Holt, 2019)

 人びとの考え方や行動に音楽や演劇が及ぼす影響は小さくない。心理戦の研究をしている情報機関が放置しておくはずのない分野だ。アメリカの映画業界にCIAやイスラエルのモサドが深く食い込んでいるのもそのためだと言える。

 第2次世界大戦後、音楽を大きく変える人物が登場した。黒人音楽を白人の若者へ広めたエルビス・プレスリーだ。若者への影響力を懸念したFBIは監視を始める。そのプレスリーが大きく変化したのは徴兵で入隊し、西ドイツで過ごした1958年から60年にかけての時期だ。ジョン・レノンの言葉を借りると、兵役を終えた後のプレスリーは「生ける屍」だった。議会でMKウルトラの調査が進んでいた1977年にプレスリーはバスルームで急死している。

 ジョン・レノンもCIAやFBIから危険視され、監視されていた。そうした中、育児という理由で1975年に表舞台から姿を消す。活動を再開したのは1980年だった。10月に「スターティング・オーバー」というシングル曲をまた、11月には「ダブル・ファンタジー」というアルバムを発表するが、12月に射殺された。

 レノンが戦争に反対していたことは有名だが、それ以外にもローリング・ストーンズのミック・ジャガーやブライアン・ジョーンズ、ドアーズのジム・モリソン、そしてジミー・ヘンドリックスやジャニス・ジョプリンらがいる。ジョーンズはひとりで戦争反対を訴えていただけでなく、レノンやヘンドリックスにグループを結成しようと持ちかけていたとされている。

 

229名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 07:57:52.72ID:neknpQwj
そのジョーンズは1969年7月にプールで死亡する。水泳が得意でイルカのように泳ぐと言われていた彼が溺死したとする説明に納得していない人は少なくない。実はジョーンズがプールで殺されるところを目撃したと証言した人物がいる。彼の親友で、ビールで有名なギネス家のニコラス・フィッツジェラルドとその友人だ。この証言は無視された。

 ジョプリンは1970年10月に、モリソンは71年7月にそれぞれ死亡。ヘンドリックスは71年9月、マネージャーだった元MI6(イギリスの情報機関)のマイク・ジェフリーを解雇した翌日に死んでいる。

 その後、音楽業界に対する締め付けが厳しくなったと言われている。ちなみに、イーグルスがスピリッツがなくなったと歌った「ホテル・カリフォルニア」がリリースされたのは1977年2月のことだ。

 親イスラエルから親パレスチナへ軌道修正したイギリスの労働党を再び親イスラエルへ戻したトリー・ブレアのスポンサーとして有名なマイケル・レビは1973年にマグネット・レコードを設立、音楽業界で大きな影響力を持つようになる。ちなみに、ブレアがレビを紹介されたのは1994年、ロンドンのイスラエル大使館においてだ。

230名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 08:01:07.88ID:neknpQwj
ビートルズと薬 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3011883

新時代の寵児オノ・ヨーコ 『某業界情報紙』(一九九一年 十月 発行)より転載。
 当編集局は、ソニーがコロンビア映画を、松下電器がMCAを買収した際にも、このままでは日本が邪悪な親イ●●エ●・マフィアの牛耳るハリウッドの「文化産業」に取り込まれてしまうと警告した。今や、ソフトコアポルノ・ロックのスター歌手、マドンナが日本のテレビで大もてである。彼女のミュージック・ビデオはキリスト教への冒涜であるとひんしゅくを買った代物であり、日本の若者たちの憧れの対象となる資格は持ち合わせていない。マドンナに輪をかけた悪が、日本の尻軽女、オノ・ヨーコだ。

 当年とって五十八才のヨーコは、一流銀行家の娘である。子供の頃から、学習院や三井アカデミーなどブルジョア学校で学び、皇族の一人とも親交を結んだ。

 一九五二年、二度目の渡米生活の時、ニューヨークのサラ・ローレンス大学に入学し、勃興しつつあったアバンギャルドの「ビートニック」の洗礼を受けた。大学時代に麻薬を覚え、何回かの中絶をするなど乱れた男女関係を経た後、一柳俊というニューヨークのジュリアード音楽院の学生と結婚した。二人は麻薬の巣窟、グリニッジ・ビレッジのジャズ界に入り浸りとなった。その結婚生活もヨーコが、自殺未遂で精神病院から退院したばかりのホモの作家といい仲になったことから破局を迎えた。

 一九六二年になって、ヨーコの家族は娘をこのすさんだ生活から救おうとして日本に呼び戻したが、ヨーコはまたもや自殺をはかり、東京の精神病院に収容された。その精神病院からヨーコの脱出の手助けをしたのが、もう一つ輪をかけた悪のトニー・コックスというアメリカの麻薬売人である。コックスは、とある●●ヤ教司祭の息子と手を結んで麻薬の製造と密売を行った男で、ニューヨークにおけるLSD−25の売人第一号である。ヨーコの友人にも手広くLSDを売りさばき、FBIとマフィアの追及から逃れて日本に渡ってきた時、ヨーコと再開し結婚する。

 その時点で法的には、ヨーコは未だに最初の夫の妻だったにもかかわらずである。ニューヨークに舞い戻った二人は、幻覚症状を催す麻薬とアバンギャルド芸術の世界に憂き身をやつすことになる。

231名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 08:01:41.49ID:neknpQwj
日本を発つ直前に、ヨーコは「グレープフルーツ」と題する詩集を出版した。その中に次のような一節がある。

「愛した男のすべてを殺せ。遺骨は箱に詰め、花を付けて海に流せ」

【英文(これ、英国調ですか?)では:


"Kill all the men you have slept with / Put the bones in a box and sent it out to sea in a box with flowers"】


 トニーとヨーコは赤貧洗うがごとき生活を送り、夫婦喧嘩も絶えなかった。一九六六年にはロンドンに行き、アバンギャルド会議に出席した後、一年ほど滞在し、麻薬とロックとセックスの裏文化の中にどっぷりつかることになった。当時の裏文化のメッカはインディカ・ギャラリーのかいわいであり、このインディカ・ギャラリーと称するカフェ兼アート・センターを始めたのが、ジョン・ダンパーとその妻のロック・スター歌手のマリアン・フェイスフル、およびビートルズのメンバーのポール・マッカートニーであった。

 そこでヨーコはジョン・レノンに紹介される。その数ヶ月後、ロンドンのあたりでレノンと遊び回るうちに、ヨーコはすでに妻子ある身のこの花形ロック・スターをまるめ込んでしまう。レノンはヨーコとつきあう以前からすでにLSD−25の常用者だった。ヨーコと一緒になったレノンはローリング・ストーンズなどのロック・ミュージシャンを巻き込んで手当り次第にいろいろな麻薬を試すようになった。当然のことながら、レノンもヨーコも麻薬中毒患者に転落した。

232名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 08:02:53.73ID:neknpQwj
その頃になると、ヨーコはオカルトに夢中になり、専属のタロット占い師を雇うまでになった。七〇年代後半には、コロンビアのカルタヘナ島に行き占い師の会社、リナ・ザ・ウィッチ【←おや?】に一週間通った。
 長年における麻薬とオカルトへの異常な関心の結果、一九八〇年のジョン・レノン暗殺事件の当時は、ヨーコは新時代の退廃的な哲学に夢中になっていた。相変わらず手の施しようもない麻薬中毒であった。進んで麻薬・ロック・セックスの裏文化に入り、今やその道にかけては世界的に有数な伝道者とも言える人物になっている。ヨーコこそ、まさに日本の新時代の寵児と言えよう。
★ジョン・レノンが、最初に絵の展示会でオノ・ヨーコの絵を見て「ひらめいた」のだそうで、それは麻薬の幻覚に由来しているのではないか、なんて思っていますけど。
「この絵を描いた女は、オレと同じ幻覚を見ている、」っていうか。
LSD中毒患者の博物館には、自分たちが使ったお気に入りの麻薬や注射器が展示してないって?
博物館の売店には、LSD−25錠剤やらの「ドラックお試し詰め合わせセット」を置いてないって?
博物館までの路上では、得体の知れない外国人がやたらにアクセサリ類を売っていないって?

上の話がウソかどうか、本人に血液や毛髪検査したらたちどころにわかるって?
LSD中毒患者が大勢集まってきそうな埼玉新都心って、きっと麻薬と乱交パーティの楽園になるのかな。

233名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 08:03:42.78ID:oGk6UJKM
シフは今思えば天才とまではいかなかったな
近年ではケヴィン・ケナーのような1音1音に異常に神経細かい凄い奴いるしな
ケヴィン・ケナーはオーディオマニアとの相性も良さそうw

234名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 08:15:02.35ID:neknpQwj
ジャズ・ロックは原始人が幻覚剤を飲んでトランス状態に入る時に使う音楽と同じ
流行歌・演歌、ポピュラー音楽はBGM
クラシックは教会の儀式で神を垣間見るのに使っていた音楽

だからクラシック用のオーディオとジャズ・ロック用のオーディオ、女性ヴォーカル用のオーディオは全く違うんだ。

映画の人の声はアメリカのウェスタン エレクトリック
ジャズは JBL, アルテック
クラシックは QUAD, パルメコ、ヴァイタボックス 、グッドマン、ワーフェデール等のロンドンウェスタンの系統

でないと出せない
どんな音楽にでも使えるオーディオなんか存在しないんだ

235名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 08:20:09.37ID:neknpQwj>>284>>285
シフは巨匠が大好きなクラシックのファンには相手にされない二流ピアニストだね:

サー・アンドラーシュ・シフ(Sir András Schiff [ˈɒːndrɑ̈ːʃ ˈʃif], 1953年12月21日 - )は、ハンガリー出身のピアニスト。1987年にオーストリアの、2001年にイギリスの市民権を取得し、2014年にイギリスでナイト爵を授与されている。

バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトなどドイツのバロック音楽および古典派音楽を中心レパートリーとし、シューマンやショパンなどのロマン派音楽までを演奏する。室内楽奏者としても知られる。室内管弦楽団カペラ・アンドレア・バルカ (Cappella Andrea Barca)の創設者[1]、指揮者でもあり、弾き振りもおこなう[2]。妻でヴァイオリニストの塩川悠子も同楽団で第1ヴァイオリン奏者を務める。
ほぼ同年代のコチシュ・ゾルターン、ラーンキ・デジェーと並んでハンガリーの「若手三羽烏」として売り出された[7]。当時ソ連型社会主義体制であったハンガリー人民共和国にコンクール出場を求められており[12]、「このコンクール歴は必ずしも自分の本意ではありません」と当時を回想している。

最年少のシフは、当初は3人のうちでも目立たない存在だったが、1980年代にイギリスのデッカ・レーベルと契約後、モーツァルトのピアノ・ソナタ全集の録音で俄に注目を集め、続いて一連のバッハ作品の録音によって、「グールド以来のバッハ解釈者」との名声を得[13]、確固たるものとした。その後、1990年前後にはシューベルトのピアノソナタの演奏・録音、バルトークのピアノ協奏曲全曲、1999年から2005年にかけて、ザルツブルク・モーツァルテウム創立記念モーツァルト週間に、シフ自身が編成したオーケストラとモーツァルトのピアノ協奏曲を全曲演奏するなど、スタンダードナンバー演奏で高い評価を受けた。

236名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 08:27:23.48ID:neknpQwj>>286
クラシックファンがCDで聴くピアニストは

コルト−、バックハウス、ホロヴィッツ、ディヌ・リパッティ、アンダ、ミケランジェリ、リヒテル、マルタ・アルゲリッチ、グールド、内田光子

くらいだからね。 シフなんか名前すら知らないクラシックファンが多い。
菅野沖彦はクラシック音楽を聴くことなんか無かったんだな

237名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 08:45:22.70ID:neknpQwj
女性ヴォーカル用のオーディオは
スピーカーはソナス・ファーベル、YGアコーステックス
アンプはFMアコーステックス、マークレヴィンソン、チェロ、ゴールドムント

あの 禁断のクレル とかいうアホが大好きなメーカーばかりだな

238名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 08:49:54.95ID:WDiKpCOh
アンプはボッタばかりやなw

239名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 09:46:08.27ID:HwEVOMqI
まさに狂気あるいは憑依 >ID:neknpQwj
くわばらクワバラ

240名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 09:55:13.49ID:nqcVkyxp
ステサンの組み合わせ試聴記事のスガーノ 「でも、僕はこの組み合わせはシフの天才性が出てないように思うんだ」

241名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 11:03:31.43ID:gtDLNjWO
>222
 高城って、昔剣豪小説の五味康祐をだました似非評論家だろ。

すごい値段のアンプがあるが、良く分からん。

音響機器専門家やオーディオ評論家は、スピーカーは評価できるだろうが、たいして音の変わらんアンプを
なんだかんだと、見えない音が聴こえるとか,奥行きがあるとか,透き通っているとか、粒だっているとか、
まあくだらない表現や造語を作って金にしているなあと思えて来る。

アンプに対しての評論で、菅野と長岡の差はあるん?
アンプは馬鹿らしいので、長岡のアンプ評論はあまり見かけんような気がするが・・・?

242名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 11:22:49.12ID:neknpQwj
長岡氏も愛したLo-D。
初めに「HMA-9500」と「HMA-9500MKII」について簡単に説明しておこう。

HMA-9500はオーディオが盛んだった1977年に、かの日立製作所が発売した製品だ。日立は当時の最先端技術を駆使して、電力増幅用のMOS FETという素子を開発。それをオーディオ用アンプに搭載し、世界初のMOS FETパワーアンプとして発売したのがHMA-9500だった。


発売当時の雑誌広告より
その頃のパワーアンプはFETがちょっとしたブームになっていて、ソニーやヤマハもFETアンプを発売していた。FETは従来のトランジスターよりも高域特性がよく、切れのいいサウンドが特徴だった。そうしたFETアンプを特に好んだオーディオ評論家が長岡鉄男さん。長岡さんはHMA-9500を絶賛し、自身のレファレンスとして愛用。1979年にHMA-9500MKIIが発売された後も、故障するまで10年以上にわたって使用し続けている。

243名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 11:31:29.52ID:34eG3WYV>>250>>257
長岡鉄男のHMA-9500MKIIって誰か有志が直してくれなかったの?
っていうか、鉄ちゃんの回路や電子の知識、修理技量はどんなもんだったんだろう

244名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 11:44:42.06ID:neknpQwj>>250
長岡鉄男はフーリエ解析や波動方程式はおろか交流のオームの法則も知らないよ
単なる木工の工作屋さん

コント作家上がりで、何ら音楽関連の履歴もない故長岡鉄男氏。
今からは、作家として読み物になるオーディオ評論を書けたという意味では故菅野沖彦氏と似たような人気となった理由の共通性があるように感じます。

長岡鉄男派のデリカシーのなさは、うちのウエスタンエレクトリック系の4181ウーハーので、自衛隊演習の爆弾発射ソフトをかけたことです。

うちのもそうですが、この頃のウーハーはエッジはコーン紙を延長したフィクスドエッジ。
ダンパーは今の布ではなく、ベークライトであったり、あえてコーン紙を前後に動きにくくしたオーバーダンピングしたものですね。

当時の非力な小出力真空管アンプを前提に、スピーカー側で制動をかけた設計です。

他方、そんなのですから、ローエンドは伸びていない。
真空管時代のものですので、耐入力もありません。

そんなユニットに自衛隊の戦車だか砲弾録音はないでしょう。

壊れたり、ビビるようにならなくて良かったです。

245名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 11:45:34.04ID:neknpQwj>>246
何せコント作家。彼の書いたものから、楽器の音とか、演奏家の表現しようとした音色の記述は一切ありません。

それはそうでしょう。彼のスピーカー自体が共鳴頼りのそれ自体が管楽器様。


元の音とは無関係に長い筒などで楽器のように、低音中心に新しい音をエフェクトするものだから。

こんなのでは箱の強度も取れずに、箱鳴りも盛大なもはや自作楽器、新型電気木管楽器?(笑)。

ドラマーの立場からは、長岡スピーカーでは全く、ドラムの音色、ドラマーの表現は潰されてわかりません。

あの16センチのフォステクスの分割振動剥き出しな紙臭いユニット二個を入れたバックロードホーンを生まれて初めて聞いた時の音の悪さ、狂った低音に目眩がしたことは昨日のようです。


長岡方式が世界のハイエンドスピーカーにはまずないのもけだし当然でしょう(笑)
____
菅野沖彦も単なる録音屋だから同レベルだな

246名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 12:55:44.29ID:1KlbNjdO>>248
>>245
鉄ちゃんのBHは折り畳んだホーン道の板が補強材となるので箱鳴りはしないよ
まるで見て来た・・・・ いや聞いてきた様なウソつくのな
しかしドラムやベースの音色は・・・・
スィープ鳴らすと低音はスゲエウネる
そりゃあもう摂理のウーネラスも驚くほど
反応はスゲエいいのだが・・・・
寺島のオヤジがハッキリとは書かなかったが、ビンボー臭い音ってのが当たらずとも遠からず、かな?

247名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 13:00:29.87ID:ub2ZqQLk
ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々の人か
なんかあちこちで粘着してんね

248名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 13:34:16.67ID:GbfRTEop
>>246
寺島さん何を遠慮してたんだろうね
長岡さんにしろ寺島さんもライター仕事する上でのキャラかもね

249名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 14:10:22.65ID:neknpQwj>>253
平面バッフル板にフルレンジスピーカーユニットを取り付けるのが一番いい音なんだよ
エンクロージャなんか無意味だ

250名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 14:29:30.53ID:64XcKGuR>>251
>>243
剛性化といってDENONのプリの基板にエポキシ樹脂流して、壊してたよね確か
>>244
オームの法則レベルは知ってたぞ多分
大昔に、真空管アンプ作って回路紹介してた記事あった
既存の回路の写しだろうけど、最低限の電気知識はないと記事にはできんからな

251名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 14:52:39.27ID:RKAxIvfk
>>250
マークレビンソンのプリ26SLが基盤をテフロンにして変更し音が激変
それを好む人もいたが鮮烈すぎ疲れると敬遠した人もいた
山水もテフロン基盤のプリアンプを発売した
修理屋さんの話だとLHH2000は基盤が厚いそうだ
回路構成だけではなく、それも音に貢献してたと思う
テフロンの材質で音が激変したのではなく硬性ではないかと
基盤の剛性化はありだと思う結果として壊してしまったが
ラックスは基盤表面のシートが良くないと手作業で
基盤上のフイルムを剥がしているとか

252名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 15:10:37.89ID:gtDLNjWO
ハイハイ

カキコのために、文を書きためてんの?

253名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 16:30:23.48ID:HwEVOMqI
>>249 ID:neknpQwj
>平面バッフル板にフルレンジスピーカーユニットを取り付けるのが一番いい音なんだよ
 エンクロージャなんか無意味だ

さんざっぱら書き散らかした末の結論がこれとは!

254名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 16:46:00.46ID:neknpQwj
エンクロージャとかマルチスピーカーは金儲けの為に作ってるのさ
トランジスターアンプも金儲けの為に作ってるのさ
ウェスタンエレクトリックでは1960年の段階でトランジスターアンプは真空管アンプに絶対に敵わないという結論を出している。
事実、ウェスタン製の1930年代のパワーアンプに敵うトランジスターアンプはfmアコーステックも含めて一つも出なかった。

255名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 16:49:31.41ID:neknpQwj
パワーアンプはWE350B を使った Western electric 124 amplifier
プリアンプはマランツ7C
スピーカーは Goodmans Axiom80 と QUAD ESL57
が過去・現在・未来を通してベストかな。

256名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 16:53:55.94ID:neknpQwj
何がベストか、結論が1960年代で既に出ているからオーディオ評論家では食っていけなかったんだ
それでステレオサウンドはアホ成金を騙す高額品の宣伝媒体になったんだな。

257名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 16:56:02.15ID:senvUTZW
>>243
大昔は真空管アンプを自作したこともあったようだ。
メーカー品には質と量で太刀打ちできないとわかり自作スピーカーに限定した模様。
電子回路、増幅回路の知識がなかったからアンプの自作を諦めたともいえる。
長岡取り巻きの「有志」はスピーカー自作の猛者はいても増幅回路に精通した者はいなかった。
だから修理はできなかったし太古のアンプを修理してまで使い続ける意味も無かったろう。
現在と違い著名メーカーが健在で導入パワーアンプの選択には困らない時代だったから。

258名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 16:57:31.07ID:neknpQwj
40年前、オーディオの世界ではJBLが半ば神話の世界に入っていた。

そしてマランツとマッキントッシュ。

オーディオファンの間ではこれらでなければ世も日も明けない一時代があった。アルテックも、JBLと並ぶ大ブランドだった。

一度ブランド品として名が売れて仕舞うと後は楽チンで、一定期間は黙っていても売れてゆく。音楽などは二の次で「何を聴くか」よりも「何で聴いているか」が一義的な問題であったようだ。

VANジャケットが自分に似合うか否かは二の次であったように

「何で聴いてるんですか」

と聴かれて

「JBLです」

と小鼻を膨らませて答えなければ格好にならなった。加えて

「アンプはマッキンです」、

「私はマランツです」

と答える事が出来れば大得意の満点であったのである。そう、マークレビンソンという腐れアンプもあったが、今日では「LINNです」と答えねばならんのだろうか。
今、「JBLです」と答えるマニアは随分減ったのかもしれない。でも換わりに「LINNです」と答えなければならないのなら心理的レベルは進歩していない事になる。どうあれ、カリスマ的な目玉商品を人々に印象付ける事が出来れば流行を造る事が出来る。

2007年以来、LINNはネットオーディオを引っ張ってきたというから、ならば日本の業者や提灯持ちの評論家がカリスマに祭り上げたということかもしれない。そのこと自体ちっとも悪い事ではないし、ネットオーディオも面白いから寧ろ歓迎すべきだが、アンプ一個が数百万円、プレイヤーも数百万円。何から何までLINNで揃えたら軽く1000万円を超えるという事になると、ウェスタン並みのバカバカしさである。

35年前、僕はぷっつりオーディオ雑誌を読まなくなった。

259名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 16:57:55.80ID:neknpQwj
参考にならないからであったが、余りに過激な人達が登場して、全員揃ってパイプを咥えている姿が気持ち悪くて見るのが嫌になったのである。
表現が違っていても云う事が全員同じであるところも気に食わなかった。一人が誉めると全員が誉め、貶すと全員が貶す。そいう事なら評論家など一人で充分だったと思うが、当時はこの仕事が金になったのかゴロゴロいた。

一人の評論家がJBLを誉めると数人の評論家が異口同音に誉めちぎり、其れを読んだ読者が揃って JBLを求める。僕も私もJBLという構図が簡単に出来上がる。斯く云う僕だって僅か半年の間だったとはいえ、一度はJBLを手にした事がある。

今年の7月になって、僕は35年ぶりにオーディオ雑誌を読んだ。評論家のメンバーはすっかり代って往年のパイプオジサン達は一人も登場して来ない。代って彼らの子供か孫くらいの年齢と思しき若者達が評論家として登場している。

それにしても、昔も今も評論と云うのは何故あんなに表現が難しいのだろう。まどろっこしいと云うか、解読には随分な苦労を強いられる。うっかりすると結局何を言っているのか解らない事もある。権威付けでもしたいのなら阿呆な話だ。

260名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 16:58:55.76ID:neknpQwj
40年ほど前、オーディオ界ではどう云う訳かオーディオをネタにして金を盗る人達をオーディオ評論家と呼び、メーカーや出版社そして販売店が重宝し、確かな耳を持たなかった当時のオーディオファンは彼らを神の様に崇め、云われるままに辺りを徘徊して金をばら撒いた。

音を知らないという意味では実は彼らが僕らと変わるところは全くなかったのだが、何でも自信を持って言い切る所に拠所を持たない多くの読者(オーディオファン)が振り回された。

自信の源がメーカーや商社の広報室に有り、マスコミのバックアップにあるのは云うまでもあるまい。彼らの進みたいところに提灯を向ければ良いので、彼らが何を抱えて歩いているかと云う事はどうでもよかったとしか言いようのない発言が続いた。

この人たちは今どうしているのだろう。僕はこの人たちを無視し、オーディオ関係誌も読まなくなって35年になるから現在の姿は解らない。が、少なくとも当時はこういう風だった。

趣味の問題は100%自己責任だから、それで泣いたって本人が悪いに決まっている。僕を含めた多くの彷徨える人々の散財はだから評論家の所為ではない。それは解っているが、35年前彼らに担がれた不快感は未だに払拭されないでいる。

聞いた話で本当かどうか知らないが、ある大金持ちの超マニアが部屋にカーテンを引き、後ろで交響楽団のメンバー数人に演奏してもらい、評論家達を呼んでオーディオ機器の当てっこをして貰ったら、皆口々にこれは何、あれは何としたり顔だったという。おまけにもうちょっと音の粒立ちが良ければ、とか低音を締めたらもっと良くなるだろうとか、色々注文もあったという。

おそらく嘘だろう。だがこの逸話は彼らのあり様を良く物語っている。本当にやったらさもありなんと思う。

261名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 16:59:51.51ID:neknpQwj
救世主、新藤ラボ 

新藤ラボラトリー
http://www.shindo-laboratory.co.jp/Front/indexj.html


小さな扉を見付けるのに苦労し、やっと探し当てて開けると狭い階段があって、登り切った所が新藤ラボだった。

音が鳴った。素晴らしかった。

RA1474はフォノ専用のイコライザーアンプ。

124DはWE-350Bプッシュプルのメインアンプで迫力満点、加えて繊細でもあるからVitavox CN-191を鳴らすのには理想的だろうとこの時半ば確信していた。

数日後再度新藤ラボを訪ねた時、体中の全ての輪郭が猛烈にはっきりした人物が入ってきた。その人が新藤さんだった。

新藤さんは好人物であった。嘘を言わず、云った事はやり、出来ない事は云わない人だった。この時の印象は35年たった今でも変わることは無い。メーカーや販売店に有り勝ちな虚飾が一切なく、右だと云ったら左でも中間でもなく徹底して右だから解り易くもあった。

Mcintosh C22,MC275に関してはぼろ糞で、そもそも音全体に締りのないアンプだから、音のバランスを期待する方が間違っている。

「あそう、買っちゃったの」・・・・
「お気の毒」・・・

の一言でちょん。もう少しやさしい言葉はねーのかい。ねーんだなこれが。

RA1474 と124Dはキットで買うことになり週2度程此処に来て自分で組み立てることになった。キットと云っても部品は既に取り付けられており、配線だけすれば良い状態だったから不器用な僕にも出来たのだが、半田鏝と机が用意され、それから一ヶ月半程通った間新藤さんとは随分色々な話をした。

常に明快な人だから解りやすく、物事に対する考え方は良く理解できて、音造りと云うのは要するに人柄だということがこの時良くわかった。

262名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:00:44.80ID:neknpQwj
Vitavox CN-191は見違えるような音で鳴り出した。

結構僕は満足していたが、新藤さんはVitavox CN-191の欠陥を二つばかり挙げ、これだけは直しておこうという事になった。

中高音用S-2ドライバーの裏蓋がプラスティックなので此処で音が死んでいる、従ってこれをステンの削り出しで造り直す。
ネットワークがチャチでここでも音が死んでいるのでしっかりしたものに造り直す。

という2点だった。特性のコイルとオイルコンデンサーを使って造り直し、この2か所の改良で夢の様な音に変身した。
序にスピーカーの内部配線も良質の物に換えた。

これで僕は充分満足だった。有難うを僕は連発したが、まだあった。
これはスピーカーの欠陥ではなく、我家の普請の問題だった。

このスピーカーは部屋のコーナーに嵌めこむように造られていて、裏から見るとだから骨組みだけでがらんどうである。
従って壁が低音ホーンの一部を代用するように出来ているので、理想的な低音を出すには壁がしっかりしている必要がある。我家は2×4の安普請だから、建てるときに気を使って壁に木の板を張り付けていたが充分ではないとのことで、裏蓋を付ける事になった。

これで低音はぐっと締りが付いて、音全体のバランスがぴったりとれた。
序にウーハーを外し、エッジに何やら塗り、乾くとこれで孫の代までエッジがへ垂れることは無いという。

Vitavox CN-191に施した改良は以上である。おそらくこれでVitavox CN-191コーナーホーンの持つ可能性の殆ど全てを引き出すことに成功したと僕は思っている。
新藤さんは何も言わなかったが、おそらく同様に思っていることだろう。それ以降スピーカーについては発言が無い。

これをRA1474と124Dで鳴らし、プレイヤーはGarrard 301のセンタスピンドルを改良してでかいターンテーブルを乗せ、アームにOrtofon RF297に厳選したSPU-Aをチューンアップした眼も眩むようなカートリッジ, という組み合わせが出来上がった。

それから35年僕はこのシステムで音楽を聴いた。オーディオには幾つか頂点があるが、このシステムも一つの頂点だったと思っている。

263名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:01:06.51ID:neknpQwj
当然、これ以上の音が存在することを僕は知っているが、果たして家庭に持ち込むに相応しいかどうか聴いてみて疑問を感じたことがあった。


ウェスタンの15Aホーン である。

某所で聴いたがこれは凄かった。
ピアノがピアノよりピアノらしかった。もう桁違いで比較対象の問題ではなかった。

15Aホーンは御承知の通り劇場や映画館用であり、客席は20〜50メートル以上離れたところにあり、且つ天井はビルの数階分の高さがあることを想定して、観客に如何に心地よくしかも巨大なスケール感を味あわせるかという事がコンセプトだったろうから桁違いは寧ろ当然の性能と云ってよいが、それをこの時は距離約4メートル程、天井高2.5メートル程の所で聴いたのだから、それは腰も抜けよう凄まじさだった。

この時ハスキルは正しく男だった。「げー」と僕はのけ反った。僕の大好きなハスキルが。

家に帰っていそいそと僕は同じレコードをVitavox CN-191で聴いた。
紛れもなくハスキル はエレガントな女流ピアニストだった。

ハスキルのモーツアルト、これ程無心で典雅な音楽は無い。Vitavox CN-191ならずともこれがちゃんと聴けるなら、スピーカーは何だっていい。

新藤ラボの音造りは要するにハスキルのピアノをハスキルのピアノで聴かせてくれるのである。

この人に出会わなかったら、僕は未だに迷い続けていただろう。

264名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:12:55.40ID:2sj0CajP
鉄男は素人工作のプロ

265名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:15:09.64ID:neknpQwj
オーディオに興味を持ち始めてから約40年程経つが、当初最も欲しかったスピーカーにクラングフィルム、(後にシーメンス)オイロダインがある。

引き出しを整理していたらシーメンス当時のカタログが出てきて、オイロダインのスペックが載っていた。

ちょっと驚くのは再生周波数で、何と50Hz〜15,000Hzとあった。

今時数万円のスピーカーだって人間の可聴範囲20Hz〜20,000Hz付近をカバーしている。

そこで、スピーカーの再生周波数に付いて一寸調べてみたら、どうやらこういう事らしい。

スペックがどの様な数字であるかは兎も角、「実際にスピーカーから出る低音の60Hz以下は音というよりも風圧として肌で感じるもので、強烈なドラムやベースの唸りの様な低音は大概80Hz〜100Hzくらいである」という。だから、60Hzが出れば通常僕らが聴いているオーディオの低音に何ら不足を感じるものではなく、まして50Hzが出るなら映画館などの大鉄桟を巨大な大砲の発射音や炸裂音で揺るがすに実は充分な低音が出る事をオイロダインのスペックから読み取る事が出来るのだそうだ。

そして高音は「4KHz〜6KHz以上の純音の音色を判別する事は非常に難しく」この辺りで音程に対する判断は鈍って来るものらしい。

僕らが聴く「スピーカーの音(無論録音前の原音も)を決定づけるのは純音ではなく倍音であって、倍音は整数倍で膨らんで、大体13〜14KHzほど先からは殆ど聴こえてこない」ものらしい。

だから、オイロダインの50Hz〜15KHzという周波数帯域はこれらの条件を低音で10Hz、高音で1KHzばかり其々上回っており、従ってオイロダインで聴けない音は無いといってもよいという事になるらしい。

266名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:15:36.33ID:neknpQwj
だから、2〜3万ながら矢鱈に周波数帯域の優秀なスピーカーが量販店などに出回っているのは、要するに僕ら消費者が悪いという事になるようだ。

つまり、食紅で真っ赤な蛸しか買わないとか、胡瓜や大根や長芋も真直ぐなものしか買わないとか、そうした次元と同じ事で、本質よりも見た目を重視する発想と同じ理屈になると考えてよいだろう。

生産者は売れなければ困るから、食紅が体に毒だろうが薬だろうが兎も角真赤っかに塗りたてちまう。流石に近頃では暮れの御徒町でもこんな蛸は滅多に見掛けないが、一昔前は真っ赤っかが常識だった。

食の安全が叫ばれる現在でも、野菜などは相当にいかがわしい色付けや型の細工、或は遺伝子の組み換え、延命処置などをしてあるものが出回っているようだ。
そういうものでなければ、僕らが買わないから、言い換えるなら、音が良かろうが悪かろうが最低でも20Hz〜20KHz出る事にしなければ買う人が居ないから、メーカーは無理してでもこういうものを造るし、測定の仕方で再生周波数表示などどうとでも云える事でもあるから、何が何でもこれ以下の数字は発表すまいとする。

基より、こんな数字は音質には何の係わりもない事で、それは曲った胡瓜も真っ直ぐな胡瓜も味や栄養価に変わりが無いどころか寧ろひん曲った胡瓜の方が(自然栽培)数段勝るというのと同じ事であるようだ。

従って周波数50Hz〜15KHzのオイロダインのスペックは、実質的に巨大空間における再生音に何の不足もないということを示しているのだが、既に各メーカーの宣伝文句に毒されてしまっている僕らは、この数字に目を疑い「そんな程度のものか」と吃驚して「大したこと無い」と見下してしまう。

267名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:26:10.83ID:cKwj1N1H
球アンはインパルス応答や方形波を測定するとボロボロ
これはウェスタンだろうが何だろうが変わらない
世界中のアンプを設計した技術者は、トランス(要はクソ細い電線をグルグル巻いたコイルが二組入った物)なんてろくでもねえものは何とか使わずにすまないか?
と考えてOTLアンプなんてえものを作ったりしてみたが・・・・
トランスなんて必要しない石が出て来て皆万歳!
しかし石でアンプを作ってみたら、これれこれでNFたっぷりかけねーと使いもんにならねーという問題が・・・・
あちらを立てればこちらが立たず
大内家を立てれば尼子氏が立たずみたいなみのもんかな?
中村橋之助もロッカー上がりやお笑い上がり如きなにするものぞ!
と奮い立ったのは、細川俊之と緒形拳が退場した後だからなあ

268名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:31:10.80ID:neknpQwj
でも評判は最高だから、それを僕らが住むマッチ箱の中の更に小さな書斎で鳴らそうと思う人もいる。結果的に手にはしなかったが自分がそうだった。

マッチ箱の中で鳴らすオイロダイン、実際は劇場の体積分の部屋の体積程度の実力も出せないのではあるまいか。

第一天井高が違い過ぎる。一般的な家庭用のスピーカーだって100%の実力を発揮させるには本当は5メートル以上の天井高を必要とするが、我々の住むマッチ箱の天井高は多寡だか2m半程度が通常の高さである。

単なる大音響ならば出そうと思えば出せるのかもしれないが、音楽としてはとても聴けたものではあるまい。今更ながらこんなものを買わなくてよかったと再度カタログを見直してそう思った。

オーディオ関係者の誰もが口をつぐんで決して口外しないのは部屋と音響の関係に付いてである事は知っておいた方が良いだろう。

本当の事を言ってしまうと、メーカーも評論家も雑誌も売れなくなって都合が悪いから口外しないのである。当時本気で購入を考えていた事が「阿呆なことだった」とはそれを知った今だから言うことが出来る。

269名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:31:22.47ID:neknpQwj
「クラングフィルム」、ただの社名だそうだが何とも響きがいい。これだけで部屋中に心地よい音楽が広がってくるような錯覚すら覚える素敵な名称である。
僕はドイツの映画館で映画を見た事が無いから、オイロダインの本当の実力は知らない。

旧日劇には確かWEの巨大なホーンが入っていて、解体時に誰がかっぱらうかと話題になったらしいから、日劇で観劇した人達は知らぬ間にWEの劇場音を聴いていた事になるが、クラングフィルムを使っていた劇場や映画館となるとまず聴いた事がない。少なくとも僕は知らない。

そのオイロダインを今頃になって某所で聴いた。

まあ、一般家庭ではあまり望めない広さの部屋にデンと置かれたオイロダインは壮観であり、愛想もこそもない如何にもドイツ的な武骨さが却って、変な例えだがローライの写りの良さの様な、カメラの武骨さとは真逆の効果を期待させるのと同様、見ているだけで素晴らしい音が聞こえてくるような気さえしたものだ。

期待に胸を膨らませていざ鳴りだしたこの時の落胆はだから筆舌に尽くしがたい。
音はか細く、妙に高音ばかりがガラスを引っ掻くような音でキーキー鳴りだした。
おそらく原因はオイロダインそのものではなく他に有ったのだろう。配線間違いとか、プレイヤー周辺、或いは真空管・コンデンサー不良、等々、そして何よりも部屋。

それにしても酷かった。

270名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:31:42.32ID:cKwj1N1H
昔ラジ技だったと思うがヴァイタボックスを含めたツイーターを測定したことがあったが
そりゃあもう各社ボロボロの凸凹特性
高音も今の基準でいえば伸びきっていない
しかし昔のオーマニの名人親方師匠マイスターと呼ばれる人は
色々アレコレ工夫して、毒もクスリで皆さん見事な音で音楽を鳴らしていたんだねー
しかし今やポン置きでもそれなりにいい音で鳴ってしまうスピーカーも少なからず出て来ている
技術の進歩ってスゴイヤー(*´∇`*)

271名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:31:51.25ID:neknpQwj
ドイツスピーカーが如何に優れたものかは日常聴いているつもりだから、その遥か上位機種のオイロダインがこのていたらくである筈が無い。いや、このような音で許される筈が無いと思ったが、これはオイロダインが悪いのではなくて、映画館の大空間に向けて、且つスクリーンの後ろに置いて鳴らすように出来ているスピーカーを書斎に持ち込むこと自体が間違いだと云うべきなのだろう。

ここで聴いたか細い音を完璧主義のドイツ人が母国の映画館で鳴らして、経営者も観客もそれで満足する筈はなかろうとも思った。

あの若かった頃、首尾よく入手出来ていたら僕のオーディオ人生は悲惨なものに変わっていたことだろう。

何時か本当のオイロダインの音を聴いてみたいが、何処で聴く事が出来るのか今のところ当てが無い。

一昔前FMファンという雑誌があった。その創刊号のグラビアに野口さんという方のオーディオルームが掲載されていたが、この人は桁違いな人でコンサートホール程の広さのオーディオルームに有名どころのスピーカーがごろごろしており、壁にオイロダインが嵌めこんであったと記憶している。もしかしたら此処で聴く事が出来るかもしれないと思うが、とっくに物故されたのでどうにもならない。

カタログでオイロダインには2m×2mという平面バッフルを指定しているがこのサイズはどう考えても「最低これだけ必要ですよ」ということであって、何に依らず無限大を理想とするのが平面バッフルならば、オイロダインのバッフルが2メートル四方で充分というものではないにまっている。

272名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:32:25.06ID:neknpQwj
然るに、その最低限の寸法だって家庭に持ち込むにはかなりの無理がある事が容易に想像できる。バッフルを左右の隙間なくピッタリくっ付けて置いても横幅4メートル必要である。

勿論これでは何かと不便だから実際は最低でも5メートル必要になるし、天井高は通常2.3メートルと考えて、部屋に入れるだけなら何とかなるだろうが、これもぎりぎりでは何かと苦しいだろうから少し余裕を持たせるとして3メートルほどは必要になるだろう。そしてバッフルの後ろにも最低2mほどの空間が必要になるし、今度はスピーカーから何メートル離れたところで聴くかを考えなければならない。最低でも8mほど必要とすれば、部屋の縦方向は10メートル以上必要になるだろう。長手10メートル、横幅5メートル、天井高3メートルが、オイロダインの最低条件のバッフルを置くスペースとして必要という事になる。

そしてこれは最低条件だから此処までやったからといって満足に鳴ってくれる保証はないのである。

メーカーも発売元も売れるものなら売りたいから、家庭用として組み上げる最低限の規格を無理やり発表した事を恰も証明するように、某所の音は再度云うが酷い音だった。低音など出てこなかった。

オイロダインはドイツスピーカーの代表格だから、ドイツスピーカーは劃して、つまりこういう物を家庭に持ち込ませようとしたから評判を落とし、我が国で普及しなかったのではないかと思われる。これは実に残念なことだ。


シーメンスにはコアキシャルという25センチウーハーの同軸上に9センチツイーターを装備した小劇場用のスピーカーがあるがこれを1メートル四方の平面バッフルに付けたものも他所で聴いた事があるが、オイロダイン同様Tメートル四方のバッフルでは音にならないのだろう、これも酷いものだった。

273名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:33:06.00ID:neknpQwj
WEに代表され、JBLやアルテックで一般化したアメリカスピーカーも僕らを魅了するに充分な魅力を持っているが、イギリスのタンノイやヴァイタボックスは音の品性に於いて遥かにアメリカ系を上回る。全てそうだという訳ではないが、概してアメリカ系のスピーカーはジャズ、ロック系の音楽に適しており、其れ程の品性を必要としないのは云ってみればお国柄かもしれない。

どうあれ、ドイツスピーカーの胸を張ったようながっちりした、且つ繊細な音造りの魅力が正しく紹介されていない事は、オーディオ大国日本として画竜点睛を欠くと云うべきだろう。

4、5年前、捨てられていたラジオから外したような、ボロボロのドイツスピーカーがネットオークションなどで出回ったが、こうした事を積み重ねた結果がドイツスピーカーの評判を落としてしまったのではあるまいか。

あの手の8pほどのスピーカーはおそらくラジオから外したものと推察され、もしそうなら所詮人の声さえ満足に聴く事が出来れば事足りるので、其れなりの性能にしか造られていないだろう。それを50円か100円か或いは1000円か知らないが塵の山から安く拾って来て、オーケストラを鳴らし「フィールドスピーカーで御座い。付いては20万円頂きます。此方は上等のテレフンケンなので100万円頂きます」、これでは評判が落ちるのも無理はない。

スピーカーで一番難しいのは箱だという事は今更めく話で、とうに皆様御承知の通りである。

ただ造るだけなら大工仕事でも出来るが、ユニットの実力を実力通りに鳴らす事はそう簡単に出来ることではない。

指定の寸法で造ったから音になるかといっても、まずまともな音になった例を僕は知らない。無論素人仕事でも偶然の大当たりが無いとは言えないが、エンクロージャーの自作ばかりは決してお勧めできるものではない。

尤も、どう造ったって、音は出るに決まっているので、願望から僕らはつい錯覚する、出来たてのほやほやの時は「なんて良い音だ」と思いたいのである。

274名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:33:38.43ID:neknpQwj
そして、JBLやアルテックのユニットを使っているんだから良い音に決まっているというブランドに対する先入観がまた僕らの耳を錯覚させる。

回路図通りに組み上げれば一応回路図通りの音が出るアンプなどとはわけが違って(これだって部品配置や配線方法等で俄然音は違ってくるが)目に見えない空気の振動に関する計算と現実の音の間には大きなギャップがあるようだ。

だが逆の事もあるだろう、コーラルのスピーカーユニットだって、箱を旨く造れば素晴らしい音に仕上がるかもしれない。今も云った通り偶然の産物が成功をおさめないとは云えないから、つい期待するし箱造りに嵌るのである。

この事は自作エンクロージャーに限った事ではなく、他社製造の箱つまり指定寸法に依る本職の仕事だってユニットがまともな音を出した例を聴いた事が無い。
まして、他社独自の設計によるエンクロージャーをや、である。

タンノイ然り、JBL,アルテック然りオリジナルとの音質の差は歴然としている。

古くはヴァイタボックスのコーナーホーンに物凄い奴があった。大メーカーともあろうものがよくぞここまでやってくれたものだとほとほと愛想が尽きて、以来このメーカーの物は何によらず買った事が無い。こういう音造りを平気でやる音響メーカーを信用出来ないのである。指定寸法という触れ込みながら、どう造ったってここまで酷い音にはなるまいと思うが、それがちゃんとそうなっているのだから驚く。

275名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:33:58.01ID:neknpQwj
件のラジオ用スピーカーも当然箱を作らねばならないが、素人仕事も本職仕事も含めてちゃんと音になった例があるんだろうか、甚だ疑わしい。

僕の知っている限りでは、自称スピーカーの専門家の造ったへんてこりんなバッフルなど随分杜撰でいい加減なものだった。言うまでもなく音は出ていたが音にはなっていなかった。

会社の大小を問わず、どういうものを造るかというメーカーのコンセプトは、要は経営の先見性に加えて教養とセンスとモラルを根本とする筈だから、これが無いメーカーは気楽なものである。何でも有りなのだ。要は「だからこのスピーカーは良いのですよ」という話を造ってしまえば良い。

僕らはだから自分の耳をしっかり信じて、良い悪いもさることながら、好きか嫌いかをしっかり耳で判断したら良いのだろう。JBLだから好きなのではなくて、眼をつぶって聞けば自分の好き嫌いは誰に教えてもらわずとも基よりはっきりしている筈だ。

その耳で是非ともちゃんと整備されたドイツスピーカーの音を聞いてみては如何だろう。

ただし、どうしてもオイロダインをというなら、閉館した映画館を買ってしまうのが早道だろうから相当の費用も必要になるに決まっている。だが、価値はあると思う。勇者の出現を期待して、是非とも聴かせて頂きたいものだ。

276名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:38:24.57ID:neknpQwj
という事で、ウェスタンエレクトリックとかクラングフィルム・ジーメンスの映画館用システムを居間に持ち込んでもまともな音にならない。

ウェスタンエレクトリックでは1960年の段階でトランジスターアンプは真空管アンプに絶対に敵わないという結論を出している。
事実、ウェスタン製の1930年代のパワーアンプに敵うトランジスターアンプは FMアコーステックも含めて一つも出なかった。

結論は
パワーアンプはWE350B を使った Western electric 124 amplifier
プリアンプはマランツ7C
スピーカーは Goodmans Axiom80 と QUAD ESL57
が過去・現在・未来を通してベストかな。

何がベストか、結論が1960年代で既に出ているからオーディオ評論家では食っていけなかったんだ
それでステレオサウンドはアホ成金を騙す高額品の宣伝媒体になったんだな。

長岡鉄男も菅野沖彦も嘘吐きの詐欺師で間違いない

277名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:44:44.40ID:cKwj1N1H
最近Bluetoothのスピーカーや、ワイヤレスのアクティブスピーカーも売られている様だが
トランスもあの箱の中の2組のコイルは繋がっていない
電磁誘導で信号電力を受け渡している
実に元祖ワイヤレスw
そして細い電線をグルグル巻くと、どれ程音質に悪影響を与えるかは
ホムセンで電線買って来て1組は普通に、もう1組はグルグル巻いた電線ボールにして聞く比べれば一聴瞭然
ンなもんが入った球アンが音がいいとかハイファイとか・・・・
(゚∀゚)ププッ

ん?
なんだ?
オレの部屋にあるアンプには
♪黒くて四角いごっつい箱がぁ〜
三つ並んでぇ 立って〜いるぅ〜
真空管アンプはぁ〜 漢のアンプぅ〜
出力低いが 駆動力強い〜
オレのオーディオのぉ〜 夢のアンプだぁよぉ〜

278名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:46:48.48ID:neknpQwj
ジャズならJBLやアルテックではなくロンドンウェスタンの系統のパルメコが一番いいというのが定説

第27回ロンドンウェスタンの試聴
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-027

第30回パルメコスピーカーとウェスタン13A
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-030

サウンドポイント55 スピーカー在庫のページ
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage3.html

パルメコ 38cm同軸2WAY LS−1     2ペアー在庫  写真1,2,3 ¥63万

(初代BBCモニター、WE系の特注品と思われる構造です。ドライバーは713か?)

(残念ながらコーン紙に破れ補修が御座いますが音質には問題御座いません。)

(超ヘビー級のユニットでコーン紙はジェンセンより遥かにパンパン、ロレンツの

ツイーターを付けて3WAYにしてBBCで使われました。あのアビーロードスタジオ、
  アメリカのバンガードのスタジオでも採用されてました。)

バイタボックス 30cm同軸       1ペアー在庫あり 写真1,2,3   ¥20万完売
(ロンドンWE直系、601とは比べ物にならないクオリティーです)

シーメンス ワイド・アングル       極上1ペアーあり。          ¥60万 完売
(25cmコアキシャル3パラ。マッチングトランス付き。平面バッフルで御使い下さい)

これらはビンテージの中でも最高に位置するユニット群です。

279名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 18:11:50.06ID:nqcVkyxp>>280
マッキントッシュの出力トランスはオートトランスと言って1次と2次のコイルが繋がってるらしいね

280名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 19:08:56.71ID:cKwj1N1H>>282
>>279
オートファーマーとかいって、トランスの様なものでトランスではないらしい
詳しくは知らんけど
なをマッキンも球アンのは普通のトランスで、バイファイラー巻きという高度な巻き方らしい
ステサンではいかにもなヤンキーのママが巻いてたな
オクターブはそこそこ見られるお姉さんが巻いてた様な(*´Д`*)

281名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 19:12:17.09ID:cKwj1N1H>>287
マッキンの石アンは例のトランスもどきがバッファーとして付いているので
低インピーダンスに弱いBTL接続でティール繋げてもでんでんオケ
てかモノアンは初めからBTLになってる模様

282名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 21:20:56.57ID:nqcVkyxp
>>280

オートトランスでなくてオートファーマーだったか

283名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 22:21:38.70ID:Dd1DL8lO
オートファーマーでググるとアートファーマーが出て来る件
結局南極なんだか分からん
普通の出力トランスと何が違うねん?という
しかしインピーダンスマッチングを取るバッファーの役目と
逆起電力の影響を低下させる役目はあるんだよな

284名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 23:38:03.47ID:g4BxXK6A
>>235
シフの唯一の弟子の人を知っているけどね。
桐朋出身で今やっているかわからないが、桐朋音大のこどものための音楽教室で講師を勤めていたり、
地元のオケで中村ひろ子が怪我でキャンセルした時、ピンチヒッターで、ピアノ協奏曲をやっていた。

シフ自身はハンガリーで、東欧の共産国家ということと、日本にあまり紹介されていないことの方が影響している。
ユダヤ人だけど、バルトークはいいぞ。

285名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 23:38:45.37ID:g4BxXK6A
>>235
https://www.hanatori-museum.jp/event/entry-52.html

286名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 23:39:24.23ID:g4BxXK6A>>291
>>236
菅野は相当クラシックの録音をやっている。録音したのなら聞いているのは当然。
あなたは知らないだろうが、ルドルフ・フィルクスニーも知らないだろう。
1983年に二度目の来日をして石橋メモリアルホールでリサイタルをおこなった。
この時の収録担当が菅野で、スガノディスク・レーベル最初のディスクとなった。
菅野としては、初めての本格的なデジタル録音。
ルドルフ・フィルクスニー プレイズ Vol.1,2
https://www.hifido.co.jp/sold/17-09143-32094-60.html
32SCD1001, 32SCD1002, レコード28SLP2001, 28SLP2002
私はVol1とVol2のレコードを持っている。
フィルクスニーはチェコのピアニストで東欧の共産国時代が働き盛りだったから知らないのは無理もないが、
上っ面なクラシックファンがあげるピアニストの名前をあげるよりも、
東欧共産圏だったから無名であるが、凄腕のピアニストを見つけて日本に紹介しようとした菅野をはじめとした人々の方が偉い。
菅野録音の特徴であるホールの空間を感じる雰囲気感とアナログ時代から変わらぬ高SN比感。これは菅野氏ならではと思う。
菅野氏を論評するのなら、彼の収録したディスクも論じてほしいね

287名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 00:00:25.29ID:TNDdwlI7
>>281
インピーダンスが1オームまで下がるリボン型フルレンジの初期のアポジーでも古いマッキンMC2300とか良く使われてだらしい。

288名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:09:50.45ID:/iKLIuL6
ステレオアンプでBTLでモノラル化すると篠沢教授に全部、更に倍ドンっ!
と2倍以上にパワーアップするパワーアンプは多いが、その大半はステレオでは4Ωでの最大出力表記はあっても、BTLでは8Ωのみで4Ω表記はないのが大半
まあそれでも大半のカタログ表記が4Ωのスピーカー繋げても、問題なく作動するんだろうが
ガチで実インピが下がるティールやらアポジーとかを繋げると・・・・
理屈の上では低インピはヤバいはずの球アンが、アメリカのショーで
出力の点では10Wも出ない日本の300Bシングルアンプが、ティールをガンガン鳴らして来場者を驚かせたのは有名な話し
この光景を見てびっくらこいたケリーの社長は自分でも作り始めちゃったほど
やっぱトランスってのはインピやらインダクタンスのメタクソな増大と引き換えに
音質上でメリットが大きいのか?
球アン使うとちょっと石アンには戻れないな
録音再生のプロレスで失われし音楽の魂が、例え偽装の魂だとしても光と共に復活するのか?

289名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:14:36.90ID:/iKLIuL6
おおっと!
罰 プロレス
聖 プロセス

ちな、プロレスにシナリオはあっても八百長はありません
ガチで真剣にやらないと路上プロレスでマットも何もないアスファルトの上に
背中から投げ落とされたらフツーは死ぬで

290名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:22:45.85ID:/iKLIuL6>>297
そういや上で上杉アンプの悪口書いてたけど、ホントに自分で使って聞いたコトがあんのかね?
頭でっかちで聞いたコトなしにディスってるだけじゃね〜のか?www
上杉さんはタンノイウェストミンスターで、他にアルテックも使ってたかな?
あの手のスピーカーはスピーカー自体のクセが強い!ので
ツッコミ・・・・ いやアンプはあまり面白おかしい個性は却ってジャマ
なのでイマドキのフツーのスピーカー繋げると日光の手前で面白くない
ステサンでも親分がやんわり言ってたなあ
まあこれは上杉アンプに限らず日本のアンプは皆そうだと言ってたが
上杉さんは常々アンプの音を決めるのは回路でも部品でもなく、設計者の人の音が出ると言っていたが
上杉アンプは真面目で律儀で仕事熱心な日本のお父さんの音がする
もちろんお金も大好きだ

291名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:23:42.98ID:irHPMstM
>>286
>菅野は相当クラシックの録音をやっている。録音したのなら聞いているのは当然。

録音技師としては優秀だったんだよ。ピアノの調律師と同じで、音楽がわからなくても音感が優れている人は沢山いる。
指揮者でもカラヤンは音感が優れていて、録音でもオーケストラと声を別々に録音して後から合成していた。
それに対してフルトヴェングラーは絶対音感も無く、暗譜の能力も無かったが過去・現在・未来を通して最高の指揮者だった。
音感が超人的だったカラヤンは既に忘れられているが、絶対音感も無かったフルトヴェングラーは死後70年経ってもますます存在価値を増している。

菅野さんもピアノ調律師と同じで音楽は全然わからなかったけど、音感は優れていた
という事だよ。

292名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:25:32.73ID:irHPMstM
五味先生の名著に「オーディオ巡礼」があります。
それには、幾人かのオーディオマニアを五味先生が訪問した感想が書かれています。
皆、評判のいい感想ばかりですが、おそらくもっと多くのマニアを訪問していると
思うのです。しかし五味先生が気に入らなかったものは削除されているものと思われます。

私が興味を持ったのは、五味先生がオーディオセールスマン(評論家)の音をどう評価していたのかです。

これは、「五味オーディオ教室」という本に、菅野沖彦と上杉佳郎の音についての感想
が載っています。

菅野沖彦の音については、録音技師の聴く音であって音を響かせようとしておらず、
ステージがない、音の歪のない再生を追及するあまり無機的な音と評価しています。

ただ、だから菅野沖彦の音はだめだというつもりはありません。
音の好みは人それぞれ違いますから、菅野沖彦の音を好む人がいても当然のことと
思います。

しかし、ステサンなどで菅野沖彦の書いた文章を読むと、音に関することばかりで、
作曲家や指揮者、演奏家に対する感想などなく、音楽的教養が限りなくゼロに近い人間
だという事がわかります。

293名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:25:43.66ID:irHPMstM
つまり菅野沖彦は音はわかるが、音楽は理解していないということですね。


上杉佳郎の音については、さらに厳しく評価しています。

上杉邸でマーラーの交響曲第4番(バーンスタイン指揮)を聴いたところ、第2楽章に
ヴァイオリンの独奏パートがあり、マーラーはこれを「死神の演奏」でと指示している、
つまりこの演奏は悪魔が演奏するように響いてくれなければならないが、上杉邸の弦の音はシャリつく音で「死の舞踊」が「アパッチの踊り」に聴こえたというのですね。

私はこの文章を読んで、早速マーラーの交響曲第4番(クレンペラー指揮)を購入しました。最近改めてこの第2楽章を再生してみたのですが・・・・
うーん、むずかしいですね。アパッチの踊りではないのですが、果たして悪魔的に響いて
いるのだろうか?

私は最近少しでも音を良くしようとスピーカーベースを購入し、スピーカーコードを変え
さらに昇圧トランスも変えました。確かに音は以前より好みの音になりました。
しかし、それは音を聴いているのであって、音楽を聴いていないようにも思えます。

オーディオで音楽を楽しむには、やはり音楽的教養が必要ですね。

294名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:26:58.01ID:irHPMstM
五味康祐さん、菅野沖彦さんところを訪問してこんなことを言っています。
一言でいうと、其処で鳴っているのはモニターの鋭敏な感覚が絶えず検討しつづける音であって、音楽ではない。音楽の情緒をむしろ拒否した、楽器の明快な響き、バランス、調和と言ったものだけを微視的に聴きわける、そういった態度に適合する音である。

無論、各楽器が明快な音色でバランスよく、ハーモニーを醸すなら当然そこに音楽的情緒と呼ぶべきものは生まれるはずだと、人は言うだろう。

だが理屈はそうでも聴いている私の耳には、各楽器はそのエッセンスだけを鳴らして音楽を響かせようとしていない、そんなふうに聴こえる。

たとえて言えば、ステージがないのである。演奏会に行った時我々はステージに並ぶ各楽器の響かせる音を聴くので、その音は当然、会場のムードのなかできこえてくる。

いい演奏者ほど、音そのもののほかに独特のムードを聴かせる。

それが演奏である。

ところがモニターは、楽器が鳴れば当然演奏者のキャラクターはその音ににじんでいるというまことに理論的には正し立場で音を捉えるばかりだ。――結果、演奏者の肉体は消え、楽器そのものが勝手に音を出すような面妖な印象をぼくらに与えかねない。

つまりメロディは聴こえてくるのにステージがない。

レコード音楽を家庭で聴く時、音の歪みのない再生を追及するあまり、しばしば無機的な音しか聴えてこないのはこの肉体を忘れるからなので、少なくとも私は、そういうステージを持たぬ音をいいとは思わない。

そしておもしいことに、肉体が消えていくほど装置そのものはハイファイ的に、つまりいい装置のように思えてくる。

この危険な倒錯を、どこで食い止めるかで音楽愛好家と音キチの区別はつくと私は思ってきた。

さぞや菅野さん、堪えたでしょうね。

295名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:27:09.27ID:irHPMstM
こういうことを言える、言ってくれる人がいなくなってオーディオ評論家も堕落したのでしょう。

オーディオ評論家が、お互い仲良し倶楽部のメンバーになって、他人の悪口は言わない、意見の合わない人は入れない、金を貰った製品は全部ほめる、こうなったのは五味康祐がいなくなってからではないですかね。

上杉さんもこてこてやられています。

山中さんも、「劇場用の音である。多勢に聴かせる音である。夜更けて独り、挫折感や悔いや生き難さへの憾み、愛に酬われぬ痛哭、そんなものを癒され明日への己れを鼓舞してくれる曲を聴くにふさわしい音ではないと私には思えた。人に聴かせられる音なのである。」と言われています。

瀬川さんは褒められています。

シャープになった、スピード感が出てきた、定位が良くなった、等と言って音の変化ばかりに耳が行っていますと、「鳴っているのは、音楽ではない」と菅野さんならずとも、言われそうですね。

心しなくては。

(6月19日)

面白い評論を有難うございます。

五味さんあたりは、文字通り命の糧として音楽を聴いていたので自分の感じと妥協するところがなかったのでしょうね。

菅野さんへの感想はいまで言うなら、やはり前に出てくる音でどこやらのよく聴く押し付けがましい音だったのではないでしょうか。

もう少し音場を考えたサウンドステージとホールトーンがあれば五味さんの感想も違ったものになったかもしれませんね。

296名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:30:09.45ID:/iKLIuL6
スピーカーもアンプもアクが強い!組み合わせといえば
ビンテージJBLにアンプジラ
上手くハマればスゴイ音がするらしく、今でもジャズはコレでなければ!という人も少なからず居るらしい
でもその代わり時々DCをお漏らしするので・・・・

親分はその昔、アンプジラではないが某国産完全DCアンプを都合で自宅試聴することになった時、本当〜にイヤそうな顔をした
どんだけイヤだったかというと、わざわざステサンの記事の中で愚痴ってしまったほど
原稿を推敲した時にも、これはやっぱり一言書いておかないと気がすまん( *`ω´)ノ❗
とお怒りだったんだろうな

297名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:37:16.72ID:irHPMstM>>302
>>290
>そういや上で上杉アンプの悪口書いてたけど、ホントに自分で使って聞いたコトがあんのかね?

昔、堺に沢田オーディオという Axiom80を置いていた超有名なオーディオ喫茶が有って、
沢田さんの作った Axiom80のエンクロージャーの音は今でも伝説になっている。
そこではタンノイ用の特製エンクロージャーも置いていて、上杉アンプで鳴らしていた。
沢田さんのところには良く上杉佳郎さんから電話がかかってきていた。
しかしそのタンノイの音がまた酷かった。 大味で音色は単調、オーラが全くなかった。
Axiom80の方はメーカー品ではない300Bシングルアンプで鳴らしていたけど、そのアンプの音はぞっとする程素晴らしかった。
沢田さんの喫茶店で上杉アンプで鳴らすタンノイの音の酷さを知ってから
タンノイと上杉アンプは絶対に買わない事にしたんだ。

298名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:41:14.30ID:/iKLIuL6
五味康祐さんがご在命だった頃の音で批判するなんて
がきんちょの頃の藤井五冠にオレは勝ったぞ!
と天狗になる様なもの
当時はスガーノは録音技師もやっていたので、自宅のオーディオも仕事に引っ張られていたのだろう
その後家で聞くオーディオの考えは変わっていって、オーディオ誌の編集者の間では評論家の家の音では日本一と呼ばれていたそうな
上杉さんは・・・・
う、上杉さんはなあ・・・・
評論家で上杉アンプ使ってる人は1人もいないし、ステサン恒例の年末座談会でも上杉さんは技術的な発言以外は殆ど記載されることはなかった・・・・

299名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:41:41.51ID:irHPMstM
スピーカー試聴会!
April.04 2009 試聴会 comment(0) trackback(0)

はじめて聴かせていただきました!\(^〇^)/

GOODMANのAxiom80(復刻版ではない元祖?)です↓

Axiom80

そして「チューンド タンノイ」↓

サワダタンノイ
(うしろに写っているのは知る人ぞ知る「ツータンカーメン」です!)

どちらも長年のノウハウのもとチューニングが施されたハイクオリティサウンドです。

今回はスピーカー試聴会のご報告です。

試聴会を引き受けてくださったのは、富田林(大阪府)にあるオーディオファクトリー
「SAWADA AUDIO」さんです。

300名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:42:06.67ID:irHPMstM
以前こちらにおじゃまさせていただいて、代表の澤田さんのお人柄とそのサウンド作りの深さに惹かれ、失礼覚悟で私のシステム「桔梗」を聴いていただこうとこちらからお願いしたのでした(;^^)

このずうずうしいお願いにも快く応じていただいて、この試聴会が実現しました!
澤田さんには感謝感謝です(^‐^)

Axiom80は、まずその能率の高さにビックリ!
私の持ち込んだ「桔梗」は95dB(ユニット値)あるのですが、それ以上に高い。
おそらく97dBはあるんではないでしょうか。

能率の高いシステムは音の立ち上がりがいいものが多い(私の経験の範囲ですが)ようなのですが、このシステムもその例にもれず、とても速い反応でした。

もちろんSAWADA AUDIOチューニングが施されていますので、オリジナルの音とはかなりかわっているとのことでした。

音は中音域が充実していて立ち上がりがよく、低域にかけてもスムースです。
スケール感もあります。
高音域にかけてすこしハデな感じも受けましたが、このあたりはこのユニットの特徴なのでしょうか。

一方、「サワダ タンノイ」のほうはキメの細かい中高音域と、特性的にもかなりフラットではないかと思われる自然な低音域をもつシステムです。
スケール感はもちろんありますし、楽器の音の違いもよくわかります。
大音量でも音が破綻しないので、大編成オーケストラが楽しく聴けました(^‐^)

このシステム、ユニットはタンノイですが、エンクロージャは全くのオリジナルだそうです。


301名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:42:14.85ID:irHPMstM
肝心の私のシステム「桔梗」↓はどうだったんでしょうか。

桔梗 in SAWADA AUDIO

低音域にブーミー感のある帯域があって、大音量で鳴らすとそれが顕著にあらわれます(;^^)
曲によってはかなり耳障りな音がします。

試聴会では普段私の家で鳴らすよりも大きな音で鳴らすことができます。
小さな音ではわかりにくかったシステムのクセがはっきりとわかりました。

普段と違う環境で鳴らすことはとても重要ですね。

このクセは「桔梗」のエンクロージャが筒形であることが原因のようです。
いくら五角形にして、天板に角度をつけたとしても管共鳴は残ります。

大きな宿題をいただきました(;;^^)

最後になりましたが、この機会を快くつくっていただいた澤田さんと、運悪く?この日にお店にこられ、試聴会にお付き合いいただいた常連のSさん、Mさんに感謝いたします。
どうもありがとうございました(^〇^)

302名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:45:48.48ID:/iKLIuL6
>>297
それは聞いたコトがあるというだけで、自分で使ってアレコレ色々やってみたというコトにはならないなあ
オレの公道からそのままサーキットも走れる車の助手席に乗って
なんだよ、いろは坂でスズキにも千切られんかよぉ、クッソトロい車だな
と言うようなもんで、言った方が笑われるぞw

303名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:49:50.79ID:/iKLIuL6
ところで昔のラジ技の年末恒例座談会の白スガーノの発言読むと
やっぱこの人スゲエよ!
と感心すること請け合い
ただステサンは黒スガーノなんだよな
マッキンのC40買った時には・・・・
何故スガーノはパワーアンプは新型出ても買い替えないのに、プリは常にソッコー新型に買い替えるのか?
その理由が心から理解した瞬間だった
見た目と使い勝手の良さは最高なんだけどねえ

304名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 07:54:09.80ID:/iKLIuL6
そして散々ステサンの広告でアンプの終着駅と豪語していた上杉アンプ
金持ち出来たしウソかマコトか実際に確かめてやると買うてはみたが・・・・
日本の工業製品に共通するアレ!
何処といって悪くはないが、何一つとして素晴らしくもないというアレ❗
しかしステサンがいつでもステマ、全てが広告かというとそうでもない
ステサンがスピーカーテストでテスター4人全員大絶賛だったマジコS1
ホントかよぉ〜、ステマじゃねーのかあ?
あゝ(゚∀゚)?
と思い買ってみたが・・・・

ステサンの評論家は神ッ❗

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1643723685/

15. 中川隆[-13680] koaQ7Jey 2022年2月16日 08:48:55 : 2LcwxCbvd6 : TTlEazZZTVMweG8=[15] 報告
305名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 08:10:29.06ID:irHPMstM
タンノイや B&W よりは マジコやYGアコーステックスの方が上というだけだよ
イギリス モニターオーディオの方がタンノイや B&W 、マジコやYGアコーステックスより評価が高いよ

イギリス モニターオーディオ社 Platinum Series II
オーディオ製品製造輸入商社 株式会社ナスペックオーディオ


Monitor Audio(モニターオーディオ)は、1972年に創業し英国東海岸の街Rayleigh(レイリー)に拠点を置く、約48年の歴史を持つスピーカーメーカーです。ゴールド・ファイン・テクノロジーに代表される、先進技術の開発に積極的であると同時に、キャビネットをはじめ、ユニットからネットワーク回路までの全てを自社内で一貫生産できる数少ないメーカーです。
1991年に世界初セラミック・アルミニュウム・ウーハーを発表して以来、「メタルユニットのパイオニア」として世界で知られるようになりました。

Gold、Silver、Bronzeと名付けられた各シリーズは確かな技術と良識ある価格設定、全帯域の音色が揃った魅力的なサウンドが評価され、全てのシリーズが現在まで続くロングセラーシリーズとなっています。
そして2007年。およそ10年の開発期間を経て遂にフラッグシップPlatinumが発表されました。
2016年にはPlatinumはUへと進化。初代Platinum発表から9年かけた研究開発の集大成です。
http://naspecaudio.com/monitor-audio/

306名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 08:14:28.52ID:irHPMstM

スピーカーでは

QUAD ESL57 >> Goodmans axiom80 >> ローサー>>モニターオーディオ社 Platinum Series II

という評価かな


307名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 08:17:49.26ID:irHPMstM

Q: 最高に音の良いスピーカー教えて下さい。 2012/2/15 rollingcyukunさん
最高に音の良いスピーカー教えて下さい。
音の良し悪しは個人差があると思いますがあなた様が良いと思うスピーカーを教えて下さい


A: papageno_eulenspiegelさん

クラシックを聴く場合に限定すれば、QUADのコンデンサー型を超えるものはまだ存在しないと思っています。

数ミクロンという極薄の振動膜に数千ボルトの高電圧をかけたうえ、それを挟む形の電極板に+と―の音楽信号を与えて振動膜を震わせ音を発生させる仕組みで、一般的な、ラッパを箱に取り付ける形式と違って、音楽信号に固有音の色付けがされる要素を極限まで排除したスピーカーです。

拙宅では現在、旧いタンノイのGRF(モニターゴールド)、最近導入したハーベスのHL-P3ESRを含めて3種類をおいていますが、結局、ほとんどQUADのESL57しか使わなくなってしまいました。

ESL57 は1957年頃に発売され、’80年代半ばごろに生産終了となったいわば骨董品ですが、世界中に根強いファンがいて、リストアして使い続けている人たちが大勢います。

ドイツの QUAD代理店では、振動膜を枠に張る機械を英国のQUADから買取って、「新品」を供給しているので(金属製のグリルだけは中古品を塗りなおしたものですが)、ドイツに住んでいたころにわざわざコブレンツに近いQUAD代理店まで行って買ってきました。外観のデザインも大変気が利いていますので、グリルをくすんだ緑色に塗装してもらった我が家のセットは私の最も愛するオーディオ・コンポーネントです。

308名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 08:17:58.37ID:irHPMstM

ドイツQUADでは、ESL57 の改良型である ESL63 の新品も、さらに現在も QUAD本社が量産している ESL2805/2905 も販売していましたが、じっくり聴き比べたところ、音そのものの魅力ではやはり原点である ESL57を超えられていないと思います。改良型では音像の定位や空間表現を改善する措置が加えられているのですが、やはりそのために音質への影響が避けられなかったのでしょう。

QUAD のコンデンサー・スピーカーの唯一の問題点は、その発音方式に必然的に起因する低音の不足と言われてきました(私自身は、主に聴く音楽の種類からあまりそう感じていませんでしたが)。ところがドイツ QUAD では最近、ESL63、ESL57 向けにそれぞれ専用のサブウーファーを独自に開発したとのこと。従来は、既存のサブウーファーをQUADのコンデンサー・スピーカーとうまくマッチさせる事は不可能と言われてきましたが、このESL57専用サブウーファーをドイツに注文してみようかと、近頃悩ましい日々を送っております(きっと近々注文しちゃうんだろうなァ〜〜)。

309名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 08:19:09.76ID:irHPMstM

QUAD の静電型スピーカーを超えるスピーカーはまだ存在しない


静電型スピーカーの存続に取り組むドイツ QUAD Musikwiedergabe
http://www.quad-musik.de/japanese_magazine-_interview.pdf
http://www.soundbox.co.jp/QUAD/japanese_1.htm

ドイツ QUAD Musikwiedergabe PRODUCTS
https://www.quad-musik.de/index.php/en/products


ドイツ QUAD社 QUAD ESL57・63 の復刻新品

ドイツQUAD Musikviedergab GmbH 社QUAD ESL57 復刻新品(受注生産品)
* QUAD ESL57QA ¥1,300,000 ペア(税別)
2 つの違ったスタイル、前面メタル・グリル色は3色から選択してください。
https://www.soundbox.co.jp/QUAD_ESL57QA_Cata_a.pdf


ドイツQUAD Musikviedergab GmbH 社QUAD ESL63 復刻新品(受注生産品)
* QUAD ESL63QA ¥1,600,000 ペア(税別)
フレーム木の材質、色を指定してください
https://www.soundbox.co.jp/QUAD_ESL63QA_Cata_a.pdf

310名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 08:19:30.99ID:irHPMstM

ドイツ QUAD ESL57専用サブウーファ
QUAD Musikwiedergabe
http://www.quad-musik.de/html/catalogue.html

ESL57 (QA) subwoofer, the round shaped.

They come without an edge, easy to turn to optimize there performance in the room.
Not only prepared to fit with the 57 design, but also an ideal solution for third party electrostatics.

We deliver them as a pair including an active crossover

You can have them in various colours and/or with wooden top and bottom plates
http://www.quad-musik.de/html/subround.html

311名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 08:19:41.59ID:irHPMstM
ドイツ QUAD ESL63 専用サブウーファ
QUAD Musikwiedergabe
http://www.quad-musik.de/html/catalogue.html


▲△▽▼


復刻品 QUAD-II 真空管モノラル・アンプ 
(ドイツ QUAD MusikWiedergabe GmbH) 製 ¥500.000/ペア
オプション KT66/GEC、EF86/Mullard、GZ32/Mulalrd +\120,000より
https://www.soundbox.co.jp/QUAD/QD-II.htm


復刻品 QUAD 33/2プリアンプ  QUAD 303QR パワーアンプ 
(オランダ QUADREVISIE社製)
https://www.soundbox.co.jp/QUAD/QD_33_2_303QR.htm
https://www.soundbox.co.jp/QUAD/Quad%20Revisie_JP_left.pdf

312名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 08:20:31.32ID:irHPMstM
QUAD ESL57 >> Goodmans axiom80 >> ローサー>>モニターオーディオ社 Platinum Series II

以外を薦めるオーディオ評論家は信用しない方がいいよ

313名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 08:26:00.45ID:irHPMstM
QUAD ESLの修理お任せください _ サウンドポイント55
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage4.html

旧製品からの部品取り整備後移植。

63,63PROの振動板の張替(MTAUDIO提携)

1ユニットあたり¥1万〜¥4万、基本工賃¥1万です。

(整備で済む場合と振動板交換またはオリジナルの整備品の移植等でお値段が変わります)

ESLのノイズでお困りの方、ロッキー、サウンドボックスの修理代が高額で諦めて居られた方一度御相談下さい。

現物を見せて頂いてお見積り致します。

サウンドポイント55 スピーカー在庫のページ
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage3.html

QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ)          ペアー¥18万

QUAD ESL63(3ペアー在庫あり、茶、黒)                ペアー¥25万

QUAD ESL63PRO                              ペアー¥28万

314名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 08:36:34.52ID:irHPMstM

QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ)  ペアー¥18万

復刻品 QUAD-II 真空管モノラル・アンプ 
(ドイツ QUAD MusikWiedergabe GmbH) 製 ¥500.000/ペア
オプション KT66/GEC、EF86/Mullard、GZ32/Mulalrd +\120,000より
https://www.soundbox.co.jp/QUAD/QD-II.htm

70万円で最高の音が手に入るのに、
FMアコーステックスとか YGアコーステックスを何百万円も出して買う禁断のクレルとかいうアホは何考えているんだろうね

315名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 08:53:36.68ID:/iKLIuL6
ラックスの球アン試聴した人が、オレが今使ってるクォードUが壊れたら
これなら次はラックスでもいいなと言っていたな
しかしクォードUは修理が効くから一生使えるわな
悪いことは言わん
今現在クォードUを使ってない人は、わざわざ古いアンプをビンテージ屋で買うより新品のラックスにしておけ

316名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 08:58:38.30ID:/iKLIuL6
ESL57もなあ
悪いとは言わんがジェイムス・ブレイクとかビリー・アイリッシュかけたらどうなるんねん?
そこまで新しくなくともトニー・ウィリアムのバスドラとかは?
まあトニーのドラムはやっぱJBLの紙コーンのウーハーでないと無理か?
アルテックは・・・・
ちょっちだけ落ちる?

317名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 09:03:53.51ID:/iKLIuL6
マイルスのタイム・アフター・タイムで聞ける切なくも透明な胸に染み入るセミの声・・・・
ではなくラッパはコンデンサー型でも聞けるのであろうか?
タンノイの系譜を受け
継ぐFYNEで聞くマイルスは素晴らしかったが・・・・
やっぱ鳴り物はコンプレッションドライバーに一日の長があるのではなかろうか?
スガーノも瀬川さんも親分も石田さんも皆ラッパ
鉄ちゃんだってある意味ラッパw
今生きてたらラッパーしてたかも

318名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 09:06:33.45ID:/iKLIuL6
そういやネルソン・パスが作ったラッシュモアも高能率でラッパみたいな音がするらしい
スガーノもその音を高く評価していたが、日本じゃアクティブは売れないだろうなとも言っていた
実際2セットしか売れなかったみたいだし

319名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 09:30:38.03ID:irHPMstM
アンプはこの程度で十分なんだ:

和山通商オンラインショップ
マランツ7プリアンプの再現真空管アンプ完成品 6z5p*1、12AX7B*3
販売価格: 21,000円(税込)
https://wayamatuusyou.ocnk.net/product/29

完成品になります。
マランツ7プリアンプの再現真空管自作アンプ完成品。
マランツではありません。マランツ7のデーターをベースに制作した商品です。
商品仕様
電源電圧:AC110V
使用真空管:6z5p*1、12AX7B*3 (4球)
入力:RCA4組
出力:1組

320名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 09:31:04.11ID:irHPMstM>>321
アンプはこの程度で十分なんだ:

和山通商オンラインショップ
PSVANE300B-SE 職人手作業5球シングル真空管ステレオパワーアンプ
販売価格: 79,000円(税込)
https://wayamatuusyou.ocnk.net/product/35

熟練された職人手作業のオリジナル高級真空管アンプ6N8P+PSVANE300B-SEになります。
手作りアンプは量産のアンプとは違い驚く程のいい音がでます。 
日本仕様(110V)になります。
柔らかくて甘い声を出してくれます!
パワフルでダイナミック、そして繊細な音作りで、バージョンアップされています。
高低域の伸びは勿論、特に中域の艶と厚み、そしてナチュラル感はとても優秀です。

電源電圧:AC100/110V
出力:9w+9w
使用真空管:5Z3P*1(或は274B)、6N8P*2、PSVANE300B-SE*2
(左側から 6N8P、PSVANE300B-SE、5Z3P、PSVANE300B-SE、6N8P)
配線方式:オール手配線
回路タイプ:シングル
SPインピーダンス:4Ω、8Ω
サイズ(mm):370×250×200mm
重量(kg):約20KG
入力:3組(RCA端子)

321名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 09:36:17.75ID:irHPMstM
ラックスはボッタクリだよ:
>>320 の79,000円(税込)と同じ300Bシングルアンプが160万円
それだけ出すなら今度出る EAR の300Bプッシュプルアンプを待った方がいいよ

真空管ステレオパワーアンプ MQ-300
メーカー希望小売価格(税別):\1,600,000
発売日:2015年10月下旬
定格出力 8W+8W (4、6、8Ω)

入力インピーダンス 240kΩ

回路方式
ドライバー : パラレル接続2段増幅
出力 : シ ングル構成・自己バイアス回路
全体 : 無帰還増幅

使用真空管
5AR4 (SOVTEK) × 2本
6SN7GTB (TUNG-SOL) × 4本
TA-300B (高槻電器工業) × 2本


外形寸法 460 (幅) × 237 (高さ) × 340 (奥行き) mm
重量 29.0kg (本体)
http://www.luxman.co.jp/product/mq-300#spec

322名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 09:39:40.04ID:VRb9aHyH>>324
>>291
そりゃあ、本人とじかに接したり、一緒に仕事をしたりすれば音楽をわかる、わからない、というのはわかるが、
貴方自身は菅野氏と一緒に仕事をしたわけではないでしょ。
あなたのいう音楽を、「わかる」、「わからない」ということはどういうことか、私はわからないがw、
少なくとも東京音楽大学(芸大)で学んでいることは確かだ。

フルトヴェングラーとカラヤンを比較しているが、カラヤンは忘れられていない。
以前よりも増して輝いている。アバド、ラトル、ペトレンコとベルリンフィルを聞いてきたが、
カラヤンと比べると小粒に思えてしまう。
生前はスキャンダラスなことや、自分中心に一手にプロジェクトを進めてしまうとか、
日本の評論家では芸術では真善美が必要だがカラヤンには美しかないとコキおろされていたりしたが、
オーケストラのビジネスモデルからすると、レコードや放送などのタイアップで財政状況は相当改善されたし、
数多くの録音をすると各団員や、それに関わる人の音楽と音に対する感覚が鋭敏になり、楽団全体の技術向上にもつながる。
そういう功績を無視しているね。
私自身、評論家の口車に乗せられて、カラヤンのレコードを買わなかったが、
近年、彼の演奏をよく買うようになった。特にライブ演奏が新たに発売されて、大手レコードに録音したものよりも新たな側面が聞き取れて非常に面白い。
帝王と呼ばれていたが、やはり帝王と呼ばれた理由があると感じる。
いまでもカラヤンの録音は発売されているから決して忘れられたりはしていない。あなたの見解は古いとおもう。
ぜひライブ演奏盤を聴いてください。

323名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 09:40:12.68ID:irHPMstM

ラックスのアンプは色気が無い、EARの音はエロい、QUAD のアンプは柔らかく暖かい
2021 東京インターナショナルオーディオショウ
ヨシノトレーディング では EAR912 EAR509Uが鳴らされていました。

EAR300B PPで出力は30w 世界初と思う300Bアンプでモノーラル(60w)に発展可能。

ティムさんが「誰もやってないことをやってやろう」の精神で実現させた。

EAR300Bは 写真をよく見ていただけると、2台あるが、手前の方が

モックアップで中身はなく、奥に置かれていた方がプロトタイプで

回路は完全に完成しており、鳴らせる状態のものだが、

世界中のオーディオショウを回って来た関係で調子が悪く、

初日に電源を入れてみた結果、コンディションが芳しくなかったので、

今回は稼働を見合わせていた。

EAR300B PPアンプだが、このアンプはWE300Bの音を聴くというより、

ティムさんの音、「妖艶な音色で、倒錯的官能美」な世界観はEARのアンプ全製品に共通のものだから、

球の違いを聴きたい人には不向きであるとのご意見を伺いました。
ティムさんは癌の発覚が亡くなられる数年前で、生前に最後の作品であるEAR 300Bを完成させていた。

未だに発売の見通しが立っていないのは『生産体制が整っていないから』という回答でした。

324名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 09:48:42.07ID:irHPMstM>>350
>>322
チェリダッケが、カラヤンのことを
「音は美しいが中身がない」
と言って、インタビューアーが
「でもカラヤンは世界中で知られていますよ」
と言ったら
「コカ・コーラだって世界中で知られているさ」
と言った話は有名です。
チェリビダッケは他にも
「トスカニーニは一流の演奏家だが音楽家として二流だ」
「オーマンディのような凡庸な指揮者がよくストコフスキーの後を継いでフィラデルフィア管の常任指揮者になれたものだ」
「人は水だけでもしばらくは生きていけるが、アバドの退屈な演奏を2時間聴いたら心筋梗塞を起こすだろう」
「ムーティは素晴らしい才能の持ち主だが、トスカニーニと同じで無学だ」
「ベームは音楽の解らないジャガイモ袋」
等、マスコミが喜びそうなことを言ってました

クナッパーツブッシュ
「(私がカラヤンみたいに暗譜で指揮をしないのはカラヤンと違って)楽譜が読めるからだ」

カラヤンがモーツァルトの歌劇「ドン・ジョバンニ」を演奏していたときのこと。その上演になぜか立ち会っていたクレンペラーが突然大音声を発した。
「いいぞ カラヤン、いいぞ、決して皆が言うほど悪くない!」
カラヤンは、それ以後決してクレンペラーを許さなかった、という。

325名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 09:50:54.72ID:irHPMstM
チェリビダッケ語録
☆ヘルベルト・フォン・カラヤン

「彼は天才ではない。すべての若い音楽家にとってひどい毒となる実例である」

「彼は大衆を夢中にさせるやり方を知っている。コカ・コーラもしかり。」

カラヤンについてはこう。

「Ich weiß, er begeistert die Massen. Coca Cola auch(S. 40) かれが大衆を興奮させることは知っている。コカ・コーラのように」

そういわれてみると、カラヤンの音楽はたしかにコカ・コーラに似ている。レガートを多用し、オーケストラの心地よい響きで、多くの人に歓迎された。まるで喉ごしのよいコーラのよう。クラシック音楽をひとつの産業としたのもかれ。世界企業となったコカ・コーラと、カラヤン・ブランドは似ている。カラヤンがクラシック音楽の大衆化にはたした功績はみとめられなければならない。だが、その音楽に、はたして真理を開示する力があったかどうか・・・。「響きの流麗さ、かっこよさ以上のなにかがあるのか? 」と、チェリビダッケはいっている。

マゼールについてはこう。

「Ein zweijähriges Kind, das von Kant redet.(S.42) カントについて語る二歳児」

難しいことを器用にこなすが、まだまだ子どもだといいたいのだろうか。わかるようでわからない。でも、マゼールの本質をいいあてているような気がする。

326名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 09:51:31.03ID:irHPMstM
「後年チェリビダッケはフルトヴェングラーから音楽の深遠な洞察のすべてを学んだと語っている。
あるとき指揮者がフルトヴェングラーにある曲のテンポ設定について質問したところ、フルトヴェングラーは「それは音がどう響くかによる」と答え、ホールなどの音響を無視してメトロノームの数字だけを元に決められたようなテンポ設定は無意味だということを悟ったという」。
はたして、フルトヴェングラーの回答が、彼の思った通りの回答だったかは、少々疑問が残るものだ。
フルトヴェングラーの音楽に対する根本的な関心は、即興の法則なるものの獲得に集中(だからいつも即興の源泉であろう作曲家の精神の話ばかりしているのである)していて、音について詳しい話は稀であるから、この回答はむしろ、チェリビダッケの頭の中で勝手に噴出した思想だったのかもしれないのである。
曖昧な回答をしたところ、チェリビダッケの合点の言った顔があらわれて、フルトヴェングラーは心ひそかに驚いていたのかも知れない。
天才は、天才らしく間違えるものである。テンポに対する疑問は、音がどう響くかという問題にすり替わり、彼の生涯の問題となった。
天才は問題を解決するのではない、むしろ問題を創造するのである。

327名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 09:52:46.85ID:irHPMstM
チェリビダッケは言う。

「わたしがベルリン・フィルをさらに指揮し続けたら、このオーケストラは別の道を歩んだことだろう。カラヤンはアメリカ流に艶っぽく磨きぬかれたオーケストラに変えてしまった。わたしならそれをドイツ的なひびきを持つオーケストラに育て、その結果フルトヴェングラーの伝統を受け継いだことだろう。」

彼には指揮者から演奏者までさまざまな「歯に衣をきせない」発言がなかなか面白い。ここでは指揮者に限定して抜粋してみよう。

☆フルトヴェングラー

師として仰いだので次のように賞賛の言葉が続く。

「私はフルトヴェングラーの後継者になることを望まなかった。彼の後継者になれるものなどいない」

『私は彼にこう訊ねたことがある。「先生、ここのテンポはどうすればよいのでしょう。」答えは「そうだね、それがどんなひびきを出すかによるね」。まさに啓示だった。テンポとはメトロノームで測れるような物理的なものではない。結局、テンポが豊かなひびきを出し、多様性を十分に得るのに私はかなりの期間を必要とした。』

※通常、作曲家は楽譜にいかなるテンポで演奏するかを指定していないという。つまり、これは完全に指揮者任せということで、テンポ次第で音楽から受ける印象がすっかり変わる。しかし、速いテンポでも遅いテンポでも違和感がなく自然に聴ける唯一の音楽がベートーヴェンの作品!

328名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 09:54:27.19ID:mxMcURsc
チェリとカラヤン、、じゃなくって
鉄ちゃんとスガーノのスレですよー、、、ダッケ?

329名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 10:07:55.43ID:/iKLIuL6>>333
まるでチェリが正しいかの様に書いているが、そりゃ裕次郎に旭兄ぃの評価聞く様なみのもんたな

330名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 10:09:23.10ID:irHPMstM
カラヤン=菅野沖彦

フルトヴェングラー=青木周三とか安井章とか平野紘一とか是枝、新藤さん

なんだよ

332名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 10:16:37.00ID:/iKLIuL6
チェリがフルトヴェングラーを尊敬して悪くは言わないのは
ジョン・ウェインが日本に来た時、それまでソファに背をもたれさせ、脚を組んで話していたのが
話しがジョン・フォードの話題になった途端背を伸ばし組んでた脚を解いて姿勢を正して話し出したようなみのもんたな?
一説にはジョン・ウェインが監督したアラモのロケに遊びに来たジョン・フォードが、ちょっとメガホン貸してみてと
取り上げて撮ったのがクライマックスの戦闘シーンとの話も

333名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 10:17:23.34ID:irHPMstM>>336
>>329
>まるでチェリが正しいかの様に書いているが、

20世紀の指揮者ランキング
1.ニキッシュ
2.マーラー
3.クナッパーツブッシュ
4.フルトヴェングラー
5.ムラヴィンスキー
6.ブルーノ・ワルター
7.メンゲルベルク
8.ワインガルトナー
9.トスカニーニ
10.ストコフスキー
11.シャルク
12.カール・シューリヒト
13.オットー・クレンペラー
14.カール・リヒター
15.アーベントロート
16.クレメンス・クラウス
17.アンゲルブレシュト
18.チェリビダッケ
19.ピエール・モントゥー
20.カール・べーム
21.カラヤン
22.バーンスタイン


334名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 10:19:05.05ID:irHPMstM

現在の客観的評価では

ワインガルトナー、メンゲルベルク、トスカニーニ、ワルター、ストコフスキー、フルトヴェングラー
は横並びで、得手不得手が有るだけで優劣は全く付けられない

クナッパーツブッシュ一人だけがワンランク上かな
カラヤンはベルリンフィルやウィーンフィルを使ってあの程度だから二ランク位は下だね

SP時代のウィーンフィルのレコードは指揮者によらずすべて名演だよ
SP時代のワルターなんかウィーンフィルとは凄い名盤を沢山残しているけど、それ以外のオケでは平凡だろ。
オーケストラで名演になるかどうか 9割方決まってしまうんだよ。
カラヤンはオケで得してただけだよ。


336名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 10:22:13.11ID:/iKLIuL6
>>333
そりゃ誰が決めたんや?
あゝ?
音楽の神か?
弁天さまか?
それとも琴座のオルフェか?


350名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 16:27:02.43ID:VRb9aHyH
>>324
貴方の見解というよりは他人の見解というべきでした。
謝ります。すみませんでした。

331名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 10:10:45.29ID:/iKLIuL6>>337
あとラックスのアンプはKT-88使ったPPの方
中古のクォードU有り難がるのは、ショップに踊らされた・・・・
昔から使ってる、自分でアンプを作れるし直しも出来る人は別な
まあそういう人は他人の評価なんて気にしないだろうが


335名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 10:19:57.05ID:/iKLIuL6
クォード22のリペアをした水戸のアンプ天狗の人が、確か自費出版の本にしていたと思うが
そりゃあもう聞くも涙、語るも涙である
ショップに完璧にリペアされたクォード22は存在するのであろうか?
手間賃だけで百万は貰わないと合わない?
それでも安い、お友達サービス価格?


337名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 10:25:27.91ID:irHPMstM
>>331
「ラックスのプリアンプをオークションで落札したんですけど、お宅のアンプとスピーカーで試聴させてもらえませんか」と、近隣にお住いのオーディオ仲間「Y」さんからご連絡があったのは1週間ほど前のことだった。

「ハイ、もちろんいいですよ」と一つ返事。

何しろ「リチウムイオン電池」と、「200ボルト電源からの降圧トランス」という、オーディオの根源に関わる「電源対策」はYさん抜きでは語れないし、うかつに足を向けては寝られない存在だ(笑)。

さて、実はこの度Yさんが落札されたラックスのプリアンプ「CL35」についてはかねがね「どうしようか?」とご相談を受けていた。

ラックスには何の憾みもないが、ありのままに言わせてもらうと「ラックスのアンプはとかく評判が悪いですよ。ベテランの真空管アンプ工房さんによると使ってある部品の質が悪いそうです。音も総じて生ぬるい傾向だし、止めといた方がいいですよ」と反対してきた。

ところが、肝心のYさんはどうやら「見かけ」に幻惑されたご様子で(笑)、「実は自宅用ではなくて運営している老健施設の食堂のアンプ用です。パワーアンプが6550プッシュプルなので、セットで置くと見栄えが良さそうなので・・・。」

結局「即決」で落札されたアンプを、3連休の最後の13日(月)の午後になって、いそいそと持参されたので音出しを含めて「プリアンプの実験」となった。

338名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 10:26:46.50ID:irHPMstM
Yさんは部屋に入ってこられるなり開口一番「テスト機器のパワーアンプは「2A3シングル」を、スピーカーは「AXIOM80」でお願いします。」

「はい、わかりました」(笑)。

「AXIOM80」をテスト用のスピーカーに選ぶなんて、(アンプの)欠点を容赦なく暴き出すのでアンプが可哀そうだなあ・・・。

とりあえず用意したプリアンプは我が家の分が3台とラックスの「CL35」との計4台の勝負となった。

ちなみにその3台とは、

1 マッキントッシュ「C-22」型プリアンプ

2 マランツ「7」型プリアンプ

3 オーディオ専門誌「無線と実験」(2001.1月号)に掲載されていた「安井 章」先生創案のプリアンプ

まずは「ラックス」を鳴らしてみた。ちゃんと音が出てくれるかどうかが先決だ。

いきなり「どでかい音」が出てきて「AXIOM80」が破損すると「もう死んだほうがまし(笑)」なので、内心ヒヤヒヤしたが真空管が多いせいか、温まるまで時間がかかったもののようやく音が出てきてくれてホット一息。

相変わらずラックスらしいボンヤリした音だと内心思ったが「なかなかいいじゃないですか!長時間聴いても疲れそうにない音ですよ。」と、積極的に応援(?)してみたものの肝心のYさんはどうもご不満げな様子。

339名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 10:26:58.19ID:irHPMstM
それから我が家のプリアンプを1,2,3と次々に試聴していった。

その結果を白日の下にさらすと、

「プリアンプで音があまりにも大きく変化するので驚きました。パワーアンプ以上の差が出てきますね。

ベスト1は3のプリアンプです。まったく非の打ち所がない音で感心しました。2と3はその次のレベルになりますが、ほぼ互角で実力伯仲といったところでしょう。ラックスとなると、もう最低最悪です。

音が生ぬるくて情報量がまったく不足しています。このままでは聴きたくないので3を製作したMさんに改造を頼めないですかね。」と、Yさん。

「それは頼んでみてもいいのですが、(ラックスは)ちゃんと鳴っているのにもったいないですね・・・」

さて、今回のテストで見事に栄冠に輝いた「安井型」アンプの特徴を製作者に伺ってみると、安井先生はその道ではたいへんな権威で信奉者が多く、このアンプは「定電圧回路」にこだわり電源部分に特に注力したとのこと。

プリもパワーもそうだけど、最後は「電源」部分の充実度がものをいうみたいですよ。そんなことは、とうの昔に分かっとるわいという方が多いでしょうが(笑)。

340名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 10:29:21.52ID:irHPMstM>>341
という事で、誰が聴いてもラックスは最低最悪のボッタクリアンプだよ:

実はこの度Yさんが落札されたラックスのプリアンプ「CL35」についてはかねがね「どうしようか?」とご相談を受けていた。

ラックスには何の憾みもないが、ありのままに言わせてもらうと「ラックスのアンプはとかく評判が悪いですよ。ベテランの真空管アンプ工房さんによると使ってある部品の質が悪いそうです。音も総じて生ぬるい傾向だし、止めといた方がいいですよ」と反対してきた。
ラックスとなると、もう最低最悪です。

音が生ぬるくて情報量がまったく不足しています。このままでは聴きたくないので3を製作したMさんに改造を頼めないですかね。」と、Yさん。

341名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 10:47:37.51ID:/iKLIuL6>>344
>>340
をいをい、古いアンプなんて個体差まちまち
それで評価するとかアタオカだな
ま、わかり切ったことだけどw

それとラックスの球のプリメインアンプを高く評価していたのはおまいが直ぐに持ち出す五味康祐その人だぞ
ついでにスピーカーのタンノイも高く評価していた
実にダブスタなのだが、民主党(今はまた政党名変えたのかにゃ(゚∀゚)?)並みにテケトーの極みで界王さまもおったまげ♪

342名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 10:51:58.09ID:/iKLIuL6
個体差ヒデェと言えばフェラーリ
同じ車種のフェラーリを十数台乗る機会のあった人が、一台一台全て操縦特性が違う
これじゃあ代理店の試乗車乗ってアンダーがどうのオーバーがどうの言ったって意味ないジャイマイカ!と呆れていた
まあロードカーのフェラーリは最初期以外二軍が作るのが伝統だからw
ついでに昔のポルシェも一台一台特性が違うのだが、それにはあっ!と驚く意外な理由が・・・・

344名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 11:11:56.68ID:irHPMstM>>347
>>341
ガレージメーカーに比べるとラックスやアキュフェーズは社員の給料や営業・広報費用が高いからボッタクリになるんだよ

346名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 12:32:42.34ID:YmIH9j00
ボッタクリ、ボッタクリって言うけどぼったくりバーみたいにお会計の時に怖いお兄さんが出てくるわけではないんだから買わない選択もあるでしょ。
本人が音聞いて気にいって買っているんならボッタクリじゃないんじゃないか?それとも材料原価の何倍以内じゃないととか思っているのかな。

347名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 13:26:00.03ID:lV06C6zW
>>344
正常な商業活動をぼったくりと決めつけるんだから
基地害は怖いな
一方で五味康祐のスガーノ批判を引用し、もう片方ではその五味康祐が誉めたラックスやタンノイをクサす
ダブスタなんだが基地害の中じゃあ筋が通ってんだろうよ

348名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 13:35:34.74ID:lV06C6zW
それに直ぐにクラを持ち出すが、許光俊氏が言う様に、所詮レコードは生には遠く及ばない
そしてその生もどの席で聞くかによって印象は大きく変わる
また素晴らしい演奏が素晴らしい感動を呼ぶことは誰でも理解出来るだろうが
客観的にはドイヒーな演奏であっても、聴衆が皆感動で涙する演奏もある
それが高度な心を持つ人間のみが理解出来る芸術、音楽の力ってやつだろうよ
人とAIを別つ決定的な差、即ちその事象に意味を感ずるかどうかなんだな
ヘボい演奏でも人はそのヘボさの意味を感じ取り、それ故涙を流して聴き入ることも出来るわけだ
アタマだけの文章コピペしただけで音楽が分かった気になるとは
笑止千万、少子化災難、庄司はミキティというものよのう( ̄▽ ̄)

349名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 13:42:45.83ID:lV06C6zW

クォードのESLは改良の歴史
といっても音質そのものというより、耐入力の向上、低音レンジの拡大がもっぱらだがw
ESL57のままで良けりゃあそのまま作り続けりゃ良かったじゃね〜か?
あの元祖ミニの様に
ぶつかりゃグチャグチャに潰れちまうから、ヨーロッパじゃアブナイ!危険!
つーことで販売中止になったのに、日本じゃあ法規上オケなので構わずずっと売っていて
当時のローバージャパンの稼ぎ頭だったわな
パワー入らねーは低音もの足りねーだわで、色々アレコレ不満が続出したわけだ
高能率のタンノイでさえパワー入らねーぞ、ゴラアッ!( *`ω´)ノ
とクレームあったくらいだからな


354名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 18:02:20.75ID:dkL67FcR
趣味のジャンルではプライスレスであることを無視して
コスパ悪いだのぼったくりだのと難癖付ける奴が増えたよね。
趣味を理解できないかオタク文化を挑発して楽しんでいるかのどちらかだね。

355名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 19:18:26.72ID:+OfMpjsa
いや、一部の海外高級製品は完全にボッタクリですよ
DACやトラポ作ってるあそことか

356名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 19:24:07.49ID:i66JEtFZ
現代はアキュフェーズのデジタルチャンデバあるから
クォードESLに38cmウーファー足しても上手く繋がりそうだけどな
HQDは位相整合も何もしてないはず

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1643723685/

16. 2022年2月16日 08:53:49 : 2LcwxCbvd6 : TTlEazZZTVMweG8=[17] 報告
ステレオサウンド誌の高名なオーディオ評論家が日本の優れたオーディオ製品を潰した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/454.html

audio sharing _ 菅野沖彦の評論集
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/969.html

audio sharing _ 菅野沖彦の評論集
http://audiosharing.com/people/sugano/sugano.htm  

17. 2022年2月17日 06:15:36 : aBPoNHXMNY : NWQ2eDFqVDJud1U=[1] 報告
361名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 21:51:13.90ID:i66JEtFZ
そういえば長岡さんはSTEREO誌の年末ベストバイでタンノイのウエストミンスターを何度も挙げてた
スピーカーの王様だと書いてた

362名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 22:01:05.04ID:/PDR6RqA
鉄ちゃんはオーディオは仕事で趣味はカメラだった
カメラは壊れて写らないカメラですら気に入ったら買っていた
趣味にコスパという概念はないんだよ

363名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 22:12:05.41ID:TNDdwlI7
ウエストミンスターはバックロードホーンだから琴線に触れるものがあったのかな?

364名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 22:23:42.11ID:1pU9NRRt
これですか フゥ〜ン
https://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/westminster.html

366名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 23:05:50.49ID:0IwYSTY+>>379
ウエミンは、値段は高いものの、中古ではこなれてきているが、
それ以上に問題は重すぎるので買えない。

長岡さんが褒めて、スピーカーの王様と言ったんだ。
そのころの時代には、どんな対抗馬のSPがあったん?

367名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/16(水) 06:52:37.37ID:0ZAeoLP4
ウェストミンスターは高級天然木使いたい放題に加えて木工技術の高さが特筆もの。
出音はともかくとして眺めるだけでも惚れ惚れするのに所有出来たらと考えると小便ちびりそう。


379名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/16(水) 17:04:01.72ID:tH9t+XXW
>>366
長岡さんがステレオ誌のベストバイでウエストミンスターをスピーカーの王様と書いてたのは90年代後半だよ
しかも何年か続けてベストバイにしてた
なんでウエストミンスターがベストバイなんだろうと思ったけど


369名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/16(水) 14:29:03.03ID:N7pCy5EI
ウェストミンスターもオートグラフもヤフオクではタダ同然だよ。
図体が大きくて大味で分解能も反応も遅すぎるからお荷物になるんだ

370名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/16(水) 14:31:56.25ID:N7pCy5EI
タンノイでいいのは大昔のモニターシルバーとモニターブラックの時代だけだよ。
モニターレッドは響きが薄くなってしまったから NG

何れにしろ、
タンノイ >374
真空管パワーアンプも
マッキントッシュ、マランツ>372
>散々五味康祐持ち上げてスガーノの悪口言ってたのに
>今度は五味さんが愛してやまないオートグラフの悪口

五味康祐は基本的にクラシック音楽のファンで、オーディオ評論家じゃない
そもそも難聴で高音が聴こえなかったの五味康祐にオーディオ評論なんかできる訳ないだろ

したがって、五味康祐の菅野沖彦や上杉佳郎が音楽を理解できなかった、という認識は正しいが、
五味康祐のタンノイやラックスの音がいい、というオーディオ判断は的外れなんだ

375名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/16(水) 15:13:57.97ID:N7pCy5EI
オーディオも聴く音楽によって変わるのは当然だ

ジャズ・ロックは原始人が幻覚剤を飲んでトランス状態に入る時に使う音楽と同じ
流行歌・演歌、ポピュラー音楽はBGM
クラシックは教会の儀式で神を垣間見るのに使っていた音楽

クラシックの大作曲家は全員アル中で異常性格者
モーツァルトは下品で、下ネタ大好きの変態、今でいえばスカトロ趣味
このモーツァルトのスカトロ趣味は母から受け継いだ。母、姉、従妹と、モーツァルト一家全員がスカトロ趣味だった。
ベートーヴェンは女中に生卵をぶつけるのが趣味だった
ブルックナーは知恵遅れで文章も読めなかった

一方、ジャズの有名なミュージシャンは全員麻薬中毒だが性格はみんなまとも

ビートルズの薬物事情:LSDが作ったアルバム『リボルバー』
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/26671

ステレオサウンドの評論家はジャズ・ロックしか理解できないんだ


ビートルズと薬 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3011883?ref=search_tag_video&;playlist=eyJ0eXBlIjoic2VhcmNoIiwiY29udGV4dCI6eyJ0YWciOiJcdTMwYzlcdTMwZTlcdTMwYzNcdTMwYjAgICBcdTMwZDNcdTMwZmNcdTMwYzhcdTMwZWJcdTMwYmEiLCJzb3J0S2V5IjoiaG90Iiwic29ydE9yZGVyIjoibm9uZSIsInBhZ2UiOjEsInBhZ2VTaXplIjozMn19&ss_pos=2&ss_id=2dc3d7c6-364a-477b-b893-ee90b139e0f1

377名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/16(水) 16:55:09.26ID:fBMoqA4i
>>374
音で判断出来ないのに、お前は音楽分かってないっ!てか?

スゲエな
譜面あれば音なんざ要らないな
いや〜、基地害の考える超常理論はスゲエな

378名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/16(水) 17:01:07.60ID:0ZAeoLP4
>>373
君は誰と戦ってるの?
もっともらしい御託を並べてるけど中身が希薄すぎる。
半導体アンプを貶して球アンプを褒めるとは新しい技を発見したね。

380名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/16(水) 17:21:35.41ID:tH9t+XXW
>>373
マークレビンソンだけは大出力でなく出力25Wだったから真剣に作っててボッタクリぼったくりアンプではなかったかもしれない
柳沢さんは今でも手放さないし
レビンソンはSTAXを見学したとき
のちにFIDELIXを興すことになる中川さんにA級25Wのアンプの構想を聞いて影響を受けたことが
ML-2の誕生につながったらしいね。中川さん自身はLB-4を出した

381名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/16(水) 18:04:41.29ID:GGIvHLNi
>>374
君w
>五味康祐は基本的にクラシック音楽のファンで、オーディオ評論家じゃない
>そもそも難聴で高音が聴こえなかったの五味康祐にオーディオ評論なんかできる訳ないだろ

なにをハゲ散らかしてるのかね 君はw 前にも書いたが
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1625196649/357 以下
https://chinokigi.blog.ss-blog.jp/2013-03-10-1

「作家の五味康祐氏は難聴であったが、さほど支障なく会話ができた」
「人の耳はよくできていて、必要な音のみを選択して聞く。」

軽い難聴程度のようだなw
はたまた
http://audiosharing.com/blog/?p=427
「音楽を聴かれる時は、補聴器は使われていなかった」

「だから耳元で、「五味さぁーん」とそこそこ大きな声で話す必要があったにもかかわらず、
バックグラウンドミュージックでベートーヴェンの曲が鳴っていると、
同席した誰もが気がつかないのに、五味先生だけが「ベートーヴェンの作品○○だ」と口にされたそうだ。」

すなわち
>補聴器を使ってたからこそじゃねーのかよw
つまり
会話などは聞えずらいので補聴器を使用するが、音楽などで特に弱音がよく聴こえる
「人の耳はよくできていて、必要な音のみを選択して聞く。」ということに特化した耳なんじゃねーのかよw

常に必要な音すなわち音楽を選択して過ごす五味康介氏てかw
以上 続く

382名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/16(水) 18:12:43.16ID:GGIvHLNi>>388>>394
続き
だいたいよw
君は五味氏の著書「オーディオ巡礼」「西方の音」「五味オーディオ教室」を知らないのかねw
特に「五味オーディオ教室」
http://www.audiosharing.com/people/gomi/kyositu/kyositu.htm
これの「まえがき」にある
「オーディオはどうあるべきか?
 要するにいい曲をいい音で鑑賞するための手段にそれは尽きるのだが、一歩あやまると、手段ではなく目的になってしまう。そんなあやまちを諸君には犯してもらいたくないので、本書を上梓した次第である。
昭和五十一年十月一日 五味康祐」

これを読んで、いつまでももぐもぐしてないで五味氏を
「オーディオ評論家じゃない」とハゲ散らかす根拠を示して出直せよw

388名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 00:27:05.87ID:5JSdIHgK>>391
>>382
天の聲と人間の死に様も読みたいね。

389名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 00:29:18.60ID:5JSdIHgK
それからベートーヴェンと蓄音機も。

390名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 00:39:46.06ID:5JSdIHgK>>392
百田尚樹や村上春樹もクラシック音楽の本を出してるが、五味康祐先生と比較したら月とスッポンくらい違う。
五味先生の日本のベートーヴェンを読んだらもうこれ以上の音楽の本はいらないと思う。

切り口が全く違う砂川しげひさの本は楽しく読める。

391名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 00:55:17.19ID:Y2MquMKg
>>388
君w
ま、あれだよw 音楽、五味氏のオーディオ関係本では
『西方の音』『天の声 西方の音』『五味オーディオ教室』『五味康祐オーディオ巡礼』
『いい音 いい音楽』『西方の音 音楽随想』『ベートーヴェンと蓄音機』

>>382でUPした「五味オーディオ教室」と同様に読める「五味康祐オーディオ巡礼」
http://audiosharing.com/people/gomi/junrei/junrei.htm

オーディオ巡礼なので長岡氏や菅野氏などと同様にオーディオマニアの家に聴きに行くわけだが
作家ならではのおもしろさがあるw

ちゅうかよw 例の>>374のこいつw
>五味康祐は基本的にクラシック音楽のファンで、オーディオ評論家じゃない
>そもそも難聴で高音が聴こえなかったの五味康祐にオーディオ評論なんかできる訳ないだろ

お前、五味氏をなんだと思ってんだよwあ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%91%B3%E5%BA%B7%E7%A5%90#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gomi_Yasusuke.JPG

これ見てただの「口が半開き」のおやじとかだと思ってるんじゃねーだろうなwあ?

392名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 01:06:09.56ID:Y2MquMKg
>>390
君w
ほうw
「ベートーヴェンと蓄音機」は読んだことないから読んでみるかw

ちゅうかw 五味氏はある意味、天才かもしれんぞw
麻雀やら手相やら観相学やら将棋やらも本出してるし
長岡氏も元はコント作家だし、作家の評論等は作家特有のうまさがあるのかもなw


394名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 03:36:20.69ID:Aov0/9/Q
>>382
>これを読んで、いつまでももぐもぐしてないで五味氏を
「オーディオ評論家じゃない」とハゲ散らかす根拠を示して出直せよw

五味康祐みたいないい音で聴きたいだけのクラシックファンと、菅野沖彦や録音エンジニア、ピアノの調律師みたいな音響のプロとでは、同じ音楽を聴いても全く違う音で鳴っているんだよ:

プロのスタジオさんからコメントをいただきました!
Music Well Studio さんのコメント: モニターの音はどうあるべきなのか!!

PRO CABLE さま お世話になります。
御社より、スター電器 3000W ダウントランス コンセント16個バージョンと
シールド電源ケーブルを購入させて頂きました、
大阪のMusic Well studio の○○○○と申します。

御社の多くのお客様が感想をお送りされていますので、僕もお役に立てれば
と思いメールさせて頂きます。

接地工事が終了いたしました。
A種棒を2本連結しました。この時点で抵抗値が13Ω出ていましたので、
これで完了としました。

今回の電源廻りのリニューアル前は、○○○製100Vの大型アイソレーションレギュ
レーターにて整流し、その後に○○○製 ○○○-1500(コンディショナー) を配し
て使用しておりました。

そして今回、音に直接関わる機器には、スター電器 3000W ダウントランス に
マリンコシアターモデルを配して直接接続しました。(○○○-1500はキャンセルです)

結果、音場がとても大きく感じられ、今までに聴いた事のないダイナミクス豊富
な出音です。
これがノイズレベルの下がった事のみで得られる“音”なのかと疑問に思う程です。

395名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 03:37:29.74ID:Aov0/9/Q
私は常に “フラット” な音環境を切望し、そこを追究する事がリスナーの皆様に
対しての責任だと日々考えております。
目指すは良いものと悪いものをしっかり聴き分ける事が出来るフラットな環境です。
その様な着色のない環境での制作を可能にしないと最終アウトプット(流通商品)時
点では大変な事になります。

制作初期段階で少しでもピーキーなものが出来上がってしまうと、その後段階での
作業で段々としわ寄せが積み重なり、ごまかしごまかしで最終的にはろくなものに
はなりません。

制作スタジオに求められるのは限りなくフラットな音響環境です。
決して良い音も悪い音も『立派な音にしてしまう再生環境』ではありません。

Studioで自然に出来た“音の印象”がどの様な再生環境(ヘッドフォン、ラジカセ、
カーステ、喫茶店の天井スピーカーそして高級オーディオ等)においても“同じ印象”
で聴く事が出来れば、制作環境としては最高の状態と言えます。

396名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 03:37:58.53ID:Aov0/9/Q
歴史的に、あまり良い環境で制作出来なかった頃に“エンジニアの勘”というものが
生まれ、そしてそれが重要視されてきた気がします。
フラットな再生環境では無いため“見越”の技術が必要だったんですね。
なんとも恐ろしいですね。

“音”が解りにくければ、音楽制作は大変困難になります。

今、目の前では今までに感じた事の無い“素晴しい音”が鳴っております。

しかし、それだけではありません。
制作段階では各トラックに色々な補正処理を施します。その中にEQ処理や音圧処理
があります。
リニューアル後、特にEQ処理には大きな変化が出てます。
パラメーターを動かす幅が大幅に減少しました。変化がとても良く見えるからです。
処理後のEQカーブを見ても今までの様に大きくはなりません。なだらかで微妙な曲
線です。

397名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 03:38:10.79ID:Aov0/9/Q
“自然に聴こえるまま”で、何の見越も必要なく作業出来ています。
不安になるくらい。。。(笑)
これで大正解なのだと思います。
大きく変化させる事はピークを生みます。
振り返って、今までどれだけピーキーなものを創って来たのかと思うとゾッとします。

音をCD-Rに納め、いつもの様に色々な再生環境で聴いてみました。
実験です。ここが私にとって “肝” となります。 ドキドキです。
その結果は . . .  凄い!! ニュアンスは変わりません!
(勿論、再生環境によって迫力等は違いますが…)
今まで苦労して何度も何度も色々な環境で聴いては直し聴いては直ししていたものが、
一発でOKレベルに到達出来ました。
驚いたことに気が付けばなんと位相感までも改善されてしまってます!
モニター環境にまで影響が出るとは。。。
電源を“まとも”にする事は本当に万能薬の如く色々な恵みが与えられるのですね。
本当に驚きです。
以上が現時点での導入感想となります。

398名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 03:44:45.86ID:Aov0/9/Q
>>374 を繰り返すけど、
五味康祐は基本的にクラシック音楽のファンで、オーディオ評論家じゃない
そもそも難聴で高音が聴こえなかったの五味康祐にオーディオ評論なんかできる訳ないだろ
音響のプロならまず、音がフラットかどうかがわからなければ話にならないんだ。
五味康祐は2000Hz以上の音が聴こえなかったから、フラットかどうかなんて判断できないんだよ。

五味康祐がいい音だと言っていたのは、クラシック音楽がいい音で鳴っているというだけの意味だ。
録音技師やオーディオ評論家、ピアノ調律師とは聞いている音自体が違うんだよ。

したがって、五味康祐の
菅野沖彦や上杉佳郎がクラシック音楽を全く理解できなかった、
という認識は正しいが、
五味康祐のタンノイやラックスの音がいい、
というオーディオ判断は的外れなんだ

399名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 03:57:18.40ID:Aov0/9/Q
ラックスや上杉アンプは真空管アンプメーカーとしては最低最悪なんだよ

日本の真空管アンプメーカーにランクを付けると

1. ペンション すももの木 _ 真空管アンプ「カトレア」
2. チューブ・オーディオ・ラボ
3.サウンドパーツ/SOUND & PARTS
4.新藤ラボラトリー
5.オーディオテクネ
6.オーディオ・ノート
7.オーディオマエストロ 是枝アンプ
8.AIR-TIGHT
9.TRIODE/トライオード
10.SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋)
11.LUXMAN
12.上杉アンプ

但し、オーディオテクネとオーディオ・ノートはボッタクリアンプだから順位を落とした

400名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 04:24:43.28ID:Aov0/9/Q
因みに、クラシックファンが良い音だと思っているオーディオシステムにランクを付けると

1. HMV と EMG の蓄音器
2.ビクトローラ クレデンザ
3.クラングフィルムの劇場用スピーカー+アンプ
4.ロンドンウェスタンの劇場用スピーカー+アンプ
5.ロンドンウェスタン系のスピーカー+アンプ(パルメコ、ヴァイタボックス、グッドマン、ワーフェデール、ローサー)
6.ウェスタンエレクトリック
WE755
WE124 モノーラルパワーアンプ 12W 出力管 WE350B×2 
7. QUAD ESL57, ESL63 + QUADU
8.ソナス ファベールの初代エレクタ・アマトール、オリジナル ミニマ、ガルネリ・オマージュ、ストラディヴァリ・オマージュ
9.タンノイ モニターブラック、モニターシルバー +リ−クアンプ
10.セレッションのトゥイーター HF1300を使ったスペンドールBCU
11.オーダックスのトゥイーター HF1300を使ったハーベス 初代 HLコンパクト

・ローサーの真空管アンプ
・マランツ 7C + マランツ#2
・EARの真空管プリアンプ EAR 912 + EAR 509


401名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 04:30:47.42ID:Aov0/9/Q
クラシックファンは B&W、YGアコーステックスやマジコのスピーカーはいい音だと思わない
クラシックファンは FMアコーステックスやマークレヴィンソン、チェロ、ゴールドムントのアンプはいい音だと思わない

オーディオも聴く音楽によって変わるのは当然だ
ジャズ・ロックは原始人が幻覚剤を飲んでトランス状態に入る時に使う音楽と同じ
流行歌・演歌、ポピュラー音楽はBGM
クラシックは教会の儀式で神を垣間見るのに使っていた音楽

クラシックの大作曲家は全員アル中で異常性格者
モーツァルトは下品で、下ネタ大好きの変態、今でいえばスカトロ趣味
このモーツァルトのスカトロ趣味は母から受け継いだ。母、姉、従妹と、モーツァルト一家全員がスカトロ趣味だった。
ベートーヴェンは女中に生卵をぶつけるのが趣味だった
ブルックナーは知恵遅れで文章も読めなかった

一方、ジャズの有名なミュージシャンは全員麻薬中毒だが性格はみんなまとも

402名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 04:36:02.59ID:Aov0/9/Q
ジャズやロックのミュージシャンはみんな才能が無いから
LSD,マリファナや覚醒剤を使ってハイな状態にならないと演奏できないんだ。

ビートルズと薬 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3011883?ref=search_tag_video&;;playlist=eyJ0eXBlIjoic2VhcmNoIiwiY29udGV4dCI6eyJ0YWciOiJcdTMwYzlcdTMwZTlcdTMwYzNcdTMwYjAgICBcdTMwZDNcdTMwZmNcdTMwYzhcdTMwZWJcdTMwYmEiLCJzb3J0S2V5IjoiaG90Iiwic29ydE9yZGVyIjoibm9uZSIsInBhZ2UiOjEsInBhZ2VTaXplIjozMn19&ss_pos=2&ss_id=2dc3d7c6-364a-477b-b893-ee90b139e0f1

菅野沖彦みたいな JBLやアルテックがいい音だと思っている評論家も音楽がわからないんだな
ジャズならロンドンウェスタンの系統のパルメコの方が JBLやアルテックより気品が有っていい音だよ。

403名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 05:09:15.82ID:Aov0/9/Q
五味康祐がタンノイのダメスピーカーを使っていた理由
五味康祐が大好きだったフルトヴェングラーをいい音で鳴らすには

クラシックの核心: バッハからグールドまで – 2014/3/13 片山 杜秀 (著)

6 フルトヴェングラー  ディオニュソスの加速と減速
では「音は悪くてかまわない」と、小見出しがあって次のような記述があった。(137頁)

「1970年代以降、マーラーの人気を押し上げた要因の一つは音響機器の発展があずかって大きいが、フルトヴェングラーに限っては解像度の低い音、つまり『音がだんごになって』聴こえることが重要だ。

フルトヴェングラーの求めていたサウンドは、解析可能な音ではなくて分離不能な有機的な音、いわばオーケストラのすべての楽器が溶け合って、一つの音の塊りとなって聴こえる、いわばドイツの森のような鬱蒼としたサウンドだ。したがって彼にはSP時代の音質が合っている。」

オーディオ的にみて実に興味のある話で、そういえば明晰な音を出すのが特徴の我が家の「AXIOM80」ではフルトヴェングラーをまったく聴く気にならないのもそういうところに原因があるのかもしれない。

通常「いい音」とされているのは、端的に言えば「分解能があって奥行き感のある音」が通り相場だが、指揮者や演奏家によっては、そういう音が必ずしもベストとは限らないわけで、そういう意味ではその昔、中低音域の「ぼやけた音」が不満で遠ざけたタンノイだが、逆に捨てがたい味があったのかもしれないと思った。

「いい音とは」について、改めて考えさせられた。

404名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 05:13:32.20ID:Aov0/9/Q
マッキントッシュや JBL、アルテック程度ではヨーロッパの安物スピーカーにすら敵わない理由

やはり、ヨーロッパの装置で聴けるクラシックというのは、アメリカの装置で聴くクラシックとは何かが違っている。ほとんど苦労しないで、ちゃんとクラシックが聴けるというところで、最初から全くレベルが違う。

アメリカ製品を使い始めて、濃厚な感じにどっぷりと嵌ってきたので、久々にこういう音を聴くと、こっちも必要だと思うようになった。

最初はちょっと物足りない感じがしたが、次第にこの方が正しいのじゃないか?と思い始めた。

前に、ムジークフェラインの1階のど真ん中で聴いたときに、ずいぶんと物足りなさを感じた。

ああ、実際は、こんな音だったんだ・・・と思ったのを覚えている。

どこから音がとんできているのか、さっぱりわからないくらいに、音がブレンドされまくっていて、その響きがまさにムジークフェラインのホールの特質というか、美点というのか、だろう。

オーディオで聴くような、セパレーションの良い音なんて、全くのウソっぱちだった。

じゃー、アメリカの音響製品は、ウソっぽいのか?ということになる。

デフォルメされた音、メリハリのきいた音は、面白くないかというと、ものすごく面白く感じるわけで、実際の音に迫る必要がないというところに立てば、全くのエンターテイメントであっていいわけで。

そこらへんは、マッキンアンプは実に上手いと思う。
家庭での音楽の楽しみ方というものを、実に上手く提示してくれる。
それは全くのウソっぱちの音だとしても。

405名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 05:38:58.04ID:HgDJFdnh
クラ聴けないスピーカーなどというものがこの世にあるもんけえ
ジャズにはこれ以上のSPはないなんていう意見も、あそうですかてなもんです
そんなこと言う人たちが次に言うのが
演歌でも聴いてろ、、ですから処置なしですわふんっとに
つまるところ音楽なんて愛してないわけよ

406名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 05:45:07.32ID:Aov0/9/Q
クラシック音楽がわかる英国人はFMアコーステックスとかYGアコーステックスなんか絶対に買わない
イギリスの高級オーディオはすべて輸出用で本国では全く売れない _ イギリス人は何故そんなにケチなのか?

英国人という人種は日本人には理解しがたいほどの吝嗇家 (ケチ) な人種なので、
安物スピーカー ハーベスの20、30万クラスの HL-COMPACT、HL-5 ですら本国ではまったく流通しておらず、生産されるすべてが外国への輸出向けの高級モデルだったのです。

どうみてもチープな作りの QUADのアンプ、あれは物量 (コスト) によって制限された製品です。

音質配慮によって決められたのではなく、あれが英国内で当時製品化できる物量の仕様だったのです。

QUAD ESL を中古で買ったサラリーマンのオーナーが英国のショップに問い合わせをした際、店主に 「ESLを使っているのに、城に住んでないのか!?」 と驚かれた笑い話があるほどです。

逆に云うと伝統的に英国エントリークラス製品は熾烈な競争によって磨かれ、異常な高水準です。

昔、テクニクスのエンジニア達がエントリークラスのプリメインアンプを製品化する際に、英国人の有名アドバイザーに試作機の意見を求めたところ、渡されたスコアシートが真っ赤になったほど、厳しい要求を突き付けられたそうです。

407名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 05:47:45.06ID:Aov0/9/Q
クラシック音楽がわかる英国人は38cm ウーハーのスピーカーなんか絶対に使わない

結構勘違いされている方が多いと思うのですが、通常英国では家庭用スピーカーシステムとしては大型でも12インチ搭載モデルを使用していました。

Tannoy Autograph や GRF などはある意味特殊用途で大きな広間などにおく場合に使われていました。その場合はキャビネットの構造もバックロードホーン型を採用しています。

一般的な部屋の広さでスピーカーシステムからリスナーまでの距離が近い場合は、低域がリニアに出る、バスレフ型か密閉型なのです。

モニター(検聴用)スピーカーにバックロードホーン型なんて存在しないのです。
低音域のリニアリティを求めるなら、バスレフ型か密閉型なんです。

Tannoy Autograph や GRF などバックロードホーン型は家庭用PA に位置付けられます。

スケール感や音場感には優れますが、リニアリティは無理な要求なのです。

Tannoy Autograph や GRF はメーカーのフラッグシップモデルだから良いと言うのは間違いです。リスナーの用途に応じて機材は選択するべきです。

408名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 05:54:18.38ID:Aov0/9/Q
QUAD のプリアンプ(トランジスター式)に 5kHz のハイカットフィルターが装備されている理由

イギリス人に特有のSP盤への愛着
EMIがLPを発売するのは1952年からで、それ以前は78rpm盤でのリリースとなり、多くのイギリス人は1960年代前半まで78rpm盤を愛聴していた。
五味康祐「オーディオ巡礼」には、1963年にイギリスを訪れたときのこととして
「英国というところは、電蓄に対しては大変保守的でケチンボな国である。
アメリカや日本でステレオ全盛の今日でさえ、イギリスのレコード愛好家はまだ七十八回転のSP(LPのモノーラル盤ではない!)で聴いている。
市販のカートリッジも、SP・LP両用でなければ売れないという。
ロンドンにも現在シュアーのカートリッジは市販されているが、V15のU型はおろか、V15すら部品カタログに載っていない。高価なV15など誰も買わないからだ。
それほどケチンボな国だ。
オルトフォンはさすがに出廻っている。しかし殆ど月賦販売用である。SPU/GTが二十三ポンド――邦貨にして二万四、五千円見当だろう――それを十ヵ月払いの月賦にしなければ誰も買ってくれない。そういう国民だ。」
と記してある。この点を考慮して、Decca社の高級ステレオ・コンソール Decola が78回転盤でも見事な音を奏でると賞賛している。

 このことは何を示しているかと言えば、百花繚乱にみえる英国オーディオ機器のほとんどは、一部の上流階級か海外向けの特産物であり、イギリス国民のお茶の間に届くことは稀であったということ。

そして多くの人が電蓄(Radiogram)を愛し、RIAAになった後も78rpm盤を大切に聴いていたのである。

QUADでさえ、1967年発売の33型プリアンプ(トランジスター式)に5kHzのハイカットフィルターを装備していたくらいである。

こうしたこともEMIのサウンドについて「霧の向こうのような音」と誤解を生む原因となっていると思う。

イギリス製のオーディオだから英国プレスのレコードを最高の音で鳴らしてくれるだろうと誰もが考えるが、多くのイギリス国民が聴いたサウンドは、SP録音の延長線ともとれる特性が好まれたといえよう。それでも英国プレスが珍重されるのは、既にEMIの魔の手に墜ちているのである。

409名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 05:56:55.38ID:Aov0/9/Q
お城に住んでいるクラシック音楽がわかる英国人貴族が使っているスピーカー

1950年代、1960年代は デッカデコラ、グッドマン、ワーフェデール、ローサー
1970年代、1980年代は QUAD ESL57、 ESL63
今はイギリス モニターオーディオ社 Platinum Series

タンノイなんか誰も使っていませんでした

▲△▽▼

ケチなイギリス人に一番人気があるオーディオ・メーカーは ARCAM 。
高級 CDプレーヤー EAR Acute も ARCAM の CDプレーヤーを改造したもので、D/Aコンバータまでを使用し、送り出しの回路をパラビチーニお手製のプリアンプ相当の回路を組み込んだものとなります。

March 10, 2005
"ARCAM"アーカム ブリティッシュサウンドのスタンダード
http://www.audiostyle.net/archives/cat_arcam.html

ARCAM(アーカム)は1972年に英国ケンブリッジに誕生したイギリスで最もメジャーなオーディオ・ビジュアル機器専業メーカーです。エントリークラスからミドルクラスにかけてアンプとCDプレーヤーを中心に多くの機種を抱え、英国内で売れるCDプレーヤーの2台に1台はARCAMと呼ばれる程、本国ではコンシューマ向けオーディオ市場に於いて確固たる地位を築いています。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1643723685/

18. 2022年2月17日 12:23:37 : aBPoNHXMNY : NWQ2eDFqVDJud1U=[4] 報告
410名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 06:37:39.66ID:HgDJFdnh>>411
クソレスのせいでせっかくのぼくのレスが埋もれちったんでもっかいね

クラ聴けないスピーカーなどというものがこの世にあるもんけえ
ジャズにはこれ以上のSPはないなんていう意見も、あそうですかてなもんです
そんなこと言う人たちが次に言うのが
演歌でも聴いてろ、、ですから処置なしですわふんっとに
つまるところ音楽なんて愛してないわけよ

411名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 07:34:49.67ID:Aov0/9/Q
>>410
>クラ聴けないスピーカーなどというものがこの世にあるもんけえ

JBLみたいに音が乾いていて、ヴァイオリンがキ−キーするのはダメだろ
アルテックでは陰影が出ないからクラシックは絶対に無理

アルテックの軽快そのものの音には驚いた。スカッと抜けきっていて、単純明快で隠し事のない音。人生バラ色、悩みなんて一切ありませんという印象がしてまさに典型的に陽気なアメリカ人を思わせる。
「音楽&オーディオ」の小部屋〜フルレンジSPユニットの聴き比べ〜
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/12f18fe300c6b753750512890609680d

オーディオは「スピーカーに始まってスピーカーに終わる」、そして「スピーカーはフルレンジに始まって、フルレンジに終わる」。

と、言いたいところだが、いくらフルレンジの音が気に入ったからといっても、後者については異論続出といったところで「贔屓の引き倒し」になりそうだ。

さて、そのフルレンジSPユニットだがいつぞやのブログに記載したとおり、現在4種類のユニットを持っている。

☆ アキシオム80(16Ω:口径20cm)
☆ リチャードアレン(8Ω:口径18cm)
☆ ジェンセンP8P(16Ω:口径18cm)
☆ アルテック403A(8Ω:口径18cm)

まずリチャードアレン(写真右側)とアルテック403A(写真左側)から試聴。
ちなみに試聴用機器は、CDトランスポート「ワディア270」、DAコンバーター「ワディア27ixVer3.0」、「真空管2A3シングル・ステレオ/パワーアンプ」。

リチャードアレンの音は日頃聴きなれているので、アルテックの方をはじめに鳴らしてみた。
音を目方で表現するのも何だが、実に軽快そのものの音には驚いた。スカッと抜けきっていて、単純明快で隠し事のない音。人生バラ色、悩みなんて一切ありませんという印象がしてまさに典型的に陽気なアメリカ人を思わせる。
これはこれでいいんだろうが、もっと陰影が欲しい気もする。好き嫌いがはっきり分かれそうな音だ。

412名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 07:36:35.27ID:Aov0/9/Q
これに比べるとリチャードアレンはまったく正反対でひとひねりも、ふたひねりもした音。音に適度の湿り気があって陰影がそこはかとなく漂ってくる。人生を慎み深く、そして思慮深く生きていくイギリス人という感じ。
こういう音でないと表現できない音楽もたしかにある。

次に「アキシオム80」(イギリス:グッドマン社)
期待したほどではなかった。中高域の澄んだ音は相変わらずgoodだが、中域から低域にかけてのふっくらとした充実感がもっと欲しい。「アキシオム80」はボックスとアンプを選ぶと聞いていたが、このボックスの形状と5cm厚の材ではうまく鳴らすのは無理のようだ。
イギリス系のユニットは総じてボックスを適度に共振させてやる方がいいと体験的に理解できた。それと「背圧の逃がし方」にもひと工夫が必要で、やはりオリジナルボックス(イギリス製)の域には到底追いつけないようだ。
今後、我が家の第一システムのスペアとして保管しておくことに決めた。

最後にジェンセン(アメリカ)の「P8P」。
1954年製造のビンテージ・ジェンセンで2年ほど前にオークションで購入したもの。そのときの商品説明には「強力なアルニコマグネット、固めのコーン紙とフェノールのセンターキャップによる張りのある中音」とあり、値段の方もかなりした記憶がある。
一聴して驚いた。何という「光り輝く音」なんだろう。
低音とか高音が”どうのこうの”という次元ではなくて、張りがあってスピード感豊かな中音に圧倒的に魅せられた。「もう、これで十分」が口癖になりそうで、まさに「ベスト&ブライテスト」(ハルバースタム著)。
このユニットで「ちあき なおみ」を聴くと「あぁ〜」とため息が出るほどいい。ヴォーカル系には絶対的な強みを持っており、改めて中音がしっかり鳴ってくれることが一番だと再認識した。
以前、オーディオ仲間のM崎さんが、「中音がしっかり出ていたら、ツィーターの必要性は感じないはず」とおっしゃっていたが、その時は半信半疑だったがやっとその意味が実感できた。

413名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 07:41:47.89ID:HgDJFdnh
思い込みが激しいなあ
それとも刷り込みか?

414名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 07:49:10.51ID:Aov0/9/Q
クラシックに向かないスピーカー
1. ハーツーフィールドとパラゴン以外のJBLのスピーカーすべて
2. 612A(銀箱)と620A 以外のアルテックのスピーカーすべて
3.ウェスタンエレクトリックの劇場用スピーカーすべて
4.B&Wのスピーカーすべて
5.マッキントッシュのスピーカーすべて
6.アポジーのリボンスピーカー
7.マーティン・ローガンの静電型スピーカー

基本的に
B&W やソナスファーベルみたいな 95dB以下の低能率スピーカーはすべてNG
QUAD ESL63 も 86dB で 96dB の ESL57 よりかなり音質が落ちる

415名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 07:52:51.03ID:Aov0/9/Q

クラシック音楽は
97dB以上の高能率フルレンジスピーカーを 2 - 4W の低出力三極管シングルアンプで鳴らすのが一番いい
300Bみたいな高出力三極管は NG

416名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 07:55:29.18ID:Aov0/9/Q

一番音が良いと言われているアンプ
山本音響工芸 A-08S WE101D/WE104Dバージョン
価格:320,000円(税別・出力管別価格・受注生産)
出力管:WE-101DまたはWE104D
最大出力:WE101D:約0.6W/8Ω WE104D:約0.8W/8Ω
ドライバー管:C3m(シールドケースを取り去って使用)
整流管:80
周波数特性:22Hz-28kHz(-3dB)
残留ノイズ:0.4-0.8mV
真空管が稀少で入手が難しいため当面は出力管なしでの販売と致します。もし出力管付きでご希望の場合はご連絡いただけばお探しいたします。本製品は受注生産ですので納期などはお電話などでご確認ください。
________

今回 WE101Dシングルアンプを入手してそのサウンドを聴いて確信しました。
音の厚みが決定的に分厚いです。


WE101D アンプの良さは「低域の立ち上がり感」と「音の厚み」に有ると思います。

3ウェイマルチアンプをやっていて、低域だけはTr型アンプにしている理由は、「立ち上がり感」が一般の管球アンプでは得にくい事からです。
しかし、このWE101Dの球は違いますね。
低域の立ち上がり感(爆発感)が良く出ます。それが厚みを持って出て来ます。

417名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 08:05:40.81ID:Aov0/9/Q

クラシックを一番良い音で鳴らす装置

Sogaphon System
https://www.youtube.com/watch?v=P5Up9SKp5PY

蓄音機を万能の再生装置にする優れもの。貴重なSPレコード盤に優しい。静かに奏でるアナログの雰囲気を大切にする。この装置はすごいと思う。
北関東蓄音機倶楽部 Sogaphon _ SP録音の CD復刻盤 は Sogaphon を取り付けた HMV蓄音機で聴こう

北関東蓄音機倶楽部

技術部長: 曽我和弘
Sogaphon の開発者
群馬県桐生市:熱処理会社(つまりゼンマイ製造のプロ)社長、真空管アンプビルダーでもあります。

418名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 08:05:55.09ID:Aov0/9/Q

北関東蓄音機倶楽部の人(この人の所有の倉庫で、聞きに行かれた WE、エルタスのスピーカーのデモが、開催されているようです。)が、小布施の BUD に来られて、曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。

音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。

SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。

▲△▽▼

蓄音器の評価は
1.HMV と EMG の蓄音器
2.ビクトローラ クレデンザ

419名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 08:44:02.45ID:Aov0/9/Q
ジャズやロックなんか音楽じゃない
女性ボーカルは餓鬼が聴くもの

ステレオサウンドの評論家や読者はジャズやロック、女性ボーカルしか聴かないんだな
だから訳わからない超高額品ばかり欲しがるんだ
そもそも6畳や10畳で38cmウーハー使ったスピーカーとかまともな音になる訳ないだろ

420名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 09:03:46.78ID:pIVA28GU
オーディオ機器の音の良し悪しの判別が付かずに、オーディオで再生された音楽の良し悪しも分かるはずもないのだが
基地害には理解出来んのだろうな
五味さんがオーディオ機器の良し悪しの判別が適切なものだったことは
同時に聞いた人達がみな納得も得心もしたことで裏付けられている
五味さんがVLZのラックスのプリメインアンプの組み合わせに納得したのは
その音楽を鳴らした時の演奏のバランスが適切だった為で、ただの音の良し悪しならもっと優れた音を出す機器は当時いくらでもあった
だが大切なのはバランスなんだということなんだな

421名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 09:05:46.25ID:pIVA28GU
晩年のスガーノも、オーディオ機器を評価する際には単純なSNの良さ、レンジの広さ、歪感の少なさといったものよりも
音楽を再生した時のバランスの適切さを重視していたな

422名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 09:10:56.71ID:pIVA28GU
スガーノはご自身でも使われていた(ちな鉄ちゃんも晩年使っていた)アキュのアンプを
無個性という名の頑固な個性がある、と言っていたのは有名だな
これアキュを聞いたり使ったりした人ならよく分かるんジャマイカw
しかし最近のアキュの音色つーか質感というかは大分変わって来て
音楽聞いても随分と楽しく聞かせてくれる様になってきたな
でもお高いアンプだけなんだよなー
安いプリメインアンプはなー(´Д` )

423名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 09:16:41.91ID:Aov0/9/Q
一番大事なのは音色と音像の大きさなんだよ、レンジもバランスもどうでもいい
菅野が大好きなマッキントッシュとかJBLは音色がNG

日本で一番音がいいジャズ喫茶「ベイシー」は女性ボーカルの口元が巨大な唇に聞こえる
マルチウェイは音像が大きくなるからNGなんだ

それから周波数レンジを広げると響きが薄くなるからNG
フルレンジが一番濃厚な音になるんだ
そもそも蓄音機は200Hzから2000Hz しか出なかったけど、蓄音機よりいい音のオーディオ機器なんか存在しない

424名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 09:26:50.91ID:5JSdIHgK
>>398
五味先生は耳は抜群に良かったそうだ。
カートリッジのブラインドテストで片っ端から当てるので、
テスターが意地悪して開発中未発売のカートリッジをかけたそうだ。
「この針は聴いたことが無い。でも音の傾向から〇〇社の針だろう」
ピンポンだった。

このテストは五味邸でオートグラフで行われた。
そこもミソだろう。オートグラフはなんでもオートグラフの音にすると言う人もいるが、
それは間違いだね。

425名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 09:35:19.58ID:Aov0/9/Q>>441
僕は五味康祐のタンノイの音を、氏の屋敷で聴いたことがある。

高校3年の夏休み、予備校夏季講習でたまたま隣席だった女子ふたり組と友だちになり、そのひとりが五味康祐の一人娘だったのだ。以来、お互いの学園祭を訪問するようになったりしたのだが、ある時、五味屋敷を訪れる機会が巡ってきた。ロック好きだった彼女は、父のオーディオ名機で、レッド・ツェッペリンやフリーやザ・フーやピンク・フロイドを中学生の時から聴いていたのである。

あるじが留守の書斎横リスニング・スペースに、巨大なタンノイは鎮座していた。(ちなみに、その頃、氏の執筆は自宅書斎ではなく都心の某ホテルがメインだった)その他の機器も、見るからに本物の最高級品だった。

恐れ多くも、その名機で「Led Zeppelin III」を聴かせていただいた。もちろんアナログ盤で。

鳴った音は・・・・・、

よく分かりませんでした。普通によかったけど「驚愕サウンド」という印象もなかった。

Commented by AZM at 2010-10-26 14:31 x

Tannoyのスピーカーで良い音だなーっと思ったことはただの1回もない.....っていうか、最もキライな音ですね。見た目は結構好みにもかかわらず.....。
だからずいぶんプラシーボかけました。好きになるー好きになるーって......でもだめでしたね。

とくに教会等でワンポイントでレコーディングされたものとか(ものによりますが)、ジャズのライヴ、R&Bなんかがだめ。黒人系が全般的にアウトですね。パーカッシヴな類の音が死んでしまうから。音がなまなましく迫ってこないんですよ。弦楽器を奥まったところで品よくまとめるのはうまいかもしれませんが。

http://shirosato.exblog.jp/14836663/

426名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 09:37:46.83ID:Aov0/9/Q>>441
五味康祐氏愛用システム試聴会レポート

五味康祐亡き後、オーディオ装置やレコードなど資料一式を練馬区役所が引き取り、分類整理し公開の事業を行っているとのこと。かの有名なオートグラフの状態はだいぶひどかったようだ。片方のスピーカーはまったく鳴らなかったとのこと。タンノイ本社に問い合わせたりしたが、結局自然治癒だったそうだ。

30畳ほどの会議室にシステムは設置されている。写真でも分かるように、オートグラフの存在感は抜群である。オートグラフ様は、恐れながら、自宅のスターリングと、同質の音だなと感じました。やや硬質の音色であり、中高音に独特の輝きがある。弦などはまさにぴったりの感があり一段と美音が鳴り響く。

CDに慣れた耳にはスクラッチノイズが初めは気になる。弱音はエアコンに邪魔されて聞き取れないが。

演奏曲の中ではブタベストSQのベートーヴェンが抜群であった。録音年は1951、52頃とのことだが、もちろんモノ

等身大のスケール感で、生々しいヴァイオリンが聞けた。エネスコのヴァイオリンも同様だが一段と情熱的な演奏が眼前に見える


ケンプのピアノはどうか。演奏を含めて、ちょっと緩くないか?

モラヴィッツのピアノは、録音で名を馳せたものだが、期待はずれ。

原因はよく分からないが、オーディオ的には全くのミスマッチ。低音がボーボーと言って音楽にならない。


【使用機器】
レコードプレーヤ:EMT930ST

カートリッジ:EMT TSD-15

プリアンプ:McIntosh C-22

メインアンプ:McIntosh MC-275

スピーカー:TANNNOY AUTOGRAPH (1964)

427名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 09:39:44.83ID:Aov0/9/Q>>432
という事で、五味康祐氏愛用のオートグラフは酷い音で鳴っていた様ですね。

633 名前:カンチレバー細すぎ! :2001/08/13(月) 11:04

タンノイの大家、故五味康祐先生はタンノイのオートグラフレッドが奏でる音楽に神の姿を見、音楽の真実をつかんでいらっしゃいました。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 11:13
>>633
五味さんは当時確か難聴だったのですよね。
文章を読んでいると確かに面白いし、表現力も抜群ですが、装置の評価に関しては私はちょっと疑問を持っています。


643 名前:カンチレバー細すぎ! :2001/08/13(月) 11:36
>>635
五味先生の難聴問題は、これもさんざん言われてきたことです。

五味宅で鳴っていた音に関してもいろいろと証言があり、ステレオサウンドで活躍されていた故岡俊雄さんのように「スペックうんぬんがアホらしくなる銘品」といった表現で絶賛されている方もいれば、ウワサで聞こえてくる寸評のように「ハイ上がりで耳に痛い音だった」というものもあります。

五味先生自身、高い方があまり聞こえないことは書いておられて「耳にドルビーがかけてあるのさ」とうそぶいておられたようです。

これらから総合して考えると五味先生宅で鳴っていた音はハイ上がりではあっても決して常軌を逸したバランスではないと思われます。(五味先生宅では、健常者の娘さんが音の判断役として装置の試聴につきあっていたことからも、そう思われます)

同時に五味先生の選ばれた機種についても、もうひとつよく問題とされる舶来趣味うんぬんとは関係ないところで納得のいく物ばかりだと思います。


五味康祐の音楽とオーディオに関する著作の紹介のページ
http://www.audiosharing.com/people/gomi/gomi.htm


428名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 09:44:18.80ID:Aov0/9/Q

五味康祐がオートグラフじゃなくてデッカデコラやワーフェデール SFB/3 を買っていたら流石と思ったけどね。
アンプもラックスでなくリークやローサーのアンプを使っていたら音がわかると感心してたけどね。

要するに、五味康祐は認知症で難聴だったんだな。

429名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 09:56:56.42ID:Aov0/9/Q

五味康祐が最後に選んだ McIntosh C-22 と McIntosh MC-275 も酷い音だった:

我が、蹉跌のオーディオファイル#01. 現装置 ヴァイタボックス・システム にたどり着くまで
僕がヴァイタボックス・コーナーホーン(Vitavox CN-191)を見付けたのは、当時良く通っていたオーディオ店の小部屋であった。まるで隠すように置いてあったのを目敏く見付け「これを聴かせて欲しい」と云ったら何となく渋っていた。

値段を聴いたら156万円だとどういう訳か渋々答え、「買う」と云うと値が張るのでローン会社の信用がつくかどうか、とまた渋った。

僕の誤解かもしれないが、余り売りたくない様子が見て取れ、ローン会社の信用が付くととても残念そうだった。どうしてだか解らなかったが、このVitavox CN-191は最後のUKオリジナル品と後でわかった。
が、兎も角このVitavox CN-191が僕の部屋に安置された。
素晴らしい音だ、とは残念ながら云えなかった。原因がこのスピーカーを鳴らすアンプやカートリッジその他のレベルが低すぎるところに有ることは解っていた。

色々探した結果、最終的に選んだのはマッキン(Mcintosh C22、MC275)だった。当時最高のアンプだと各誌が誉め讃え、評論家も挙ってこれ以上のアンプは無いと絶賛しているから間違いは無かろうと思ったのである。当時の趨勢はとっくにトランジスタに換わっていたのと、このアンプを手放す人が少なかったのか市場には殆ど出回る事が無く、探すのには時間が掛ったが。

何とか見付けて欣喜雀躍音を出したがそれは酷いものだった。
LUXの真空管アンプよりはスケールが大きかったが音質は大差ない。
僕が評論家に疑問を持ったのはこの時である。

430名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 09:58:32.67ID:Aov0/9/Q
音の悪い原因がプレイヤーに有る訳ではなかった様だから、ならば原因はアンプしかない事になる。買ったばかりのマッキンを買い替えねばならんとは不愉快の極みだが駄目なんだから仕方あるまい。

とは云うもののどんなアンプがあるか知っているわけではないし、当てがあるわけでもなかった。しょうがないから当時出版されていたオーディオ機器の総目録を隅から隅まで読んだ。巻末のスペック集は論評なしだったから、そこばかり何回も読み直したが、本から音が出る訳でなし決定打が打てる筈も無かったが、藁おも掴む思いで印象に残ったものを拾い出し、それを何回も見比べて最後に残ったものの音を聴いて確認することにした。

最後に残ったのは「RA1474」 とメインアンプの「124D」だった。
メーカーは新藤ラボラトリーとある。聞いたことが無い。

救世主、新藤ラボ 
小さな扉を見付けるのに苦労し、やっと探し当てて開けると狭い階段があって、登り切った所が新藤ラボだった。
音が鳴った。素晴らしかった。

RA1474はフォノ専用のイコライザーアンプ。
124DはWE-350Bプッシュプルのメインアンプで迫力満点、加えて繊細でもあるからVitavox CN-191を鳴らすのには理想的だろうとこの時半ば確信していた。
数日後再度新藤ラボを訪ねた時、体中の全ての輪郭が猛烈にはっきりした人物が入ってきた。その人が新藤さんだった。
新藤さんは好人物であった。嘘を言わず、云った事はやり、出来ない事は云わない人だった。この時の印象は35年たった今でも変わることは無い。メーカーや販売店に有り勝ちな虚飾が一切なく、右だと云ったら左でも中間でもなく徹底して右だから解り易くもあった。

Mcintosh C22,MC275に関してはぼろ糞で、そもそも音全体に締りのないアンプだから、音のバランスを期待する方が間違っている。
「あそう、買っちゃったの」・・・・
「お気の毒」・・・
の一言でちょん。もう少しやさしい言葉はねーのかい。ねーんだなこれが。

431名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 10:05:09.66ID:Aov0/9/Q
五味康祐が最後に選んだ McIntosh C-22 と McIntosh MC-275 は
菅野沖彦もワーフェデール エアデール(1950年発売 オリジナルモデル) の中古品を買ったときに使っていたね。
よりによってこんな酷いアンプを使うくらいだから、菅野沖彦も音が全然わからなかったという事だな。

432名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 10:13:12.11ID:pIVA28GU
>>427
公民館で再現された音は五味邸で鳴っていた音そのものではないぞ

基地害は息を吐く様にウソをつくのな
ラファと一緒やな
こっちはこっちで自分の買ったオートグラフマンセーのホラ吹きだがwww

433名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 10:22:04.31ID:Aov0/9/Q>>442
何れにしろ、ステレオサウンドの執筆者
五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸
は全員、音楽も音もわからないド素人で間違いない

日本のアホ成金はステレオサウンドに騙されてJBL、マッキントッシュ、タンノイ、B&W とかアキュフェーズ、ラックスのボッタクリ製品
を買わされたんだ。カルト信者と同じだね。

因みに、青木周三とか安井章とか平野紘一とか新藤さん、是枝さんは本物の専門家ね

434名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 10:25:37.37ID:Aov0/9/Q
長岡鉄男もド素人だけど憎めないね:
長岡教
https://shangkato.exblog.jp/5568159/
  

私は長岡教徒である。
上は教祖様の写真である。
なにも知らない人に言ったら白い顔されるが、言わずと知れた、故長岡鉄男氏とその代表作スワンである。

例に漏れず私も長岡鉄男に感化された一人である。
彼の独特の表現、オーバーな表現に良くも悪くも影響された。
A級外版、機器への重量信仰、鉛を載せたり、合板のラックを作ったり、ベストバイ推薦機器の購入などなど。

長岡鉄男に対してはオーディオ界では賛否両論ある。
否定派は、音を聴いていて音楽を聴いていないとか良くいわれる。
一面それも真実だろう。波の音だとか、鐘の音だとか、はたまた自衛隊の演習音まで。
なかには長岡鉄男は本当は耳が悪かったという人もいる。
真偽はともかくとして、好き嫌いがあるのはたしか。

ただし彼の文章にひきつけるものがあったのは事実。
オーディオ以外が話題のコラムにも面白い文章は多々あった。
FOSTEXビイキのところはあるが、概ね公平な評価をしていたのも事実。
亡くなる数年前はアキュやLuxなど高級機器を使い、言っていることとやっていることが違うのではという人もいたが、それくらいは、もう当時老後だったのだし、それでも海外の数千万もするものを使っていたわけでもないのだから、いうのもおこがましいが許してやりたい。

インターネットが普及して、傲慢なコメントをしている唯我独尊の方を多数お見受けするが、実際にお会いして、この方ほどえらそうにしていない人はいなかった。普通先生、先生とおだて上げられている方々は、鼻持ちならない方が多いが、ここまで有名になったのにも係らず、初対面の一ファンを自宅に招きあげてくれる方は、そうはいない。

死して多くのものを残していかれた方だが、わけ隔てなく、人に接する態度だけは学びたい。

日本に帰ったら、長岡SPをもう一度作ってみよう。

435名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 10:29:31.38ID:Aov0/9/Q
よくオーディオマニアがスーパースワンというベニア板で作られた奇っ怪なスピーカーを使っていますよね。あのスピーカーは音がいいのですか?どんな、音が出ますか?
スーパースワンの間に座ってニアフィールドリスニングをすればなんか良さそうな感じがしたので。

アンサー
hat********さん 2018/10/29 10:54:50.
何だかんだ良いことを言っても所詮10cmですよ(笑)
中高音はユニット也、低音感はあるけど本物の低音とは程遠い代物です(キッパリ)
支持者によれば「三次元に定位する、音場が広大」ということらしいですが、それらを活かせるソース(音源)は極めて少ないのが現状です。
そもそも、床占有面積が1332cu(W.37xD.36cm)有ったれば、フロア型の20〜30cm、2〜3WAYクラスを置いたほうが懸命です。
何だかんだ良いことを言っても所詮10cmですよ(笑)...

kem********さん 2018/10/29 06:51:08
先日、偶然にスーパースワンを試聴しました。
小口径のユニットを使い、低域を出す物です。

感じたことは。
低域というよりも低域の雰囲気を感じる。 要するに、ダクトを利用した共振を利用した物ですから、本当のあ意味の低域ではありませんので違和感が有ります。
高中域は、小口径ですからシッカリした音が出ていましたので好感が持てます。

全体的には低域をごまかしている様な音ですから、良い音とは思われません。
大口径の、直接ユニットより出している低域を聞きなれている人にとっては、魅力は無いですね。

436名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 10:29:42.68ID:Aov0/9/Q
ioioioxyzさん 2018/10/29 04:59:35
設計者曰く、

理想的には100万クラスのハイパワーアンプで、広い空間で利用する事が前提。

つまりニアフィールドリスニングで聴く目的で、設計された物では無いと言う事です。

だからと言って使い方は利用者の勝手。

>音がいいのですか<

FOSTEXのユニットを使ったスピーカーは、
幾つか聴いた事は有りますが多くの場合、
音で語れる感じでは自分には思えませんでした。

音もペラペラで安っぽく製品によってはカンカンしたり、
紙臭い?付帯音が、まとわり付く感じです。

その点でもニアフィールドで聴くにはどうかなと、思わせる感じです。
設計者も直接音で聞かせるより広い空間でゆったりと、響かせる事を念頭に入れて設計したのでしょう。

437名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 10:33:59.17ID:Aov0/9/Q
因みに、長岡鉄男のスーパースワンより竹製のバッフル板に20cmのフルレンジスピーカーを付けた方が遥かにいい音です:

オーディオ空間 幸せ日記:SSブログ
https://801a-4242a.blog.ss-blog.jp/archive/c2304761631-1  

i氏山荘オーディオ訪遊記
i氏山荘のオーディオ部屋の出来事を中心に綴ります。16cmや20cmのSPユニットを取り付けた平面バッフルの音場感、自然な広がり感、臨場感、目の前で演(や)ってる感など、再現される音響空間が感動的です。

頼りない感じの16cmから、耳を圧する大音量が飛び出すことに驚き、それでも破綻しない再生音の品位に感激です。平面バッフルのすばらしさを、さらに追求していきます。


(1)i氏山荘オーディオ訪遊記(第1話) http://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14
   **激安ダイドーボイス16cmSPのよさを発見**

(2)i氏山荘オーディオ訪遊記(第2話) http://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-1
   **箱型では得難い平面バッフルの感動的な音場**。

(3)i氏山荘(第3話)改造! 背面開放型ウーハー http://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/2013-10-19
   **密閉型ウーハーの大胆改造**

(4)i氏山荘(4)755E、Golden8T新設、訪問雪解け待ち編 http://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/2014-03-28  **往年の20cmSP、755E・New Golden 8T・8P-HF1が加わり、高まる期待**

(5)i氏山荘(5)圧巻ASHIDAVOX、755E GOLDEN8 CD408 403A 他を圧倒 http://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/2014-05-26 **「美濃和紙」の超軽量コーンASHIDAVOX 20cmが往年の内外著名SPを圧倒**

https://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304761631-1

438名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 10:54:05.62ID:90x7AwvV
それにしても思い込みを真実であるかの様に語る基地害は本当に怖いな

昔のジャズメンは皆ジャンキーであるかの如く騙るが、ジャズ界最大の損失と呼ばれる夭折のラッパ吹きブラウニーは
クスリをやらないクリーンなミュージシャンで有名だった
頭も非常によく、クインシーのバンドでヨーロッパへ行った時などは会計を任されたほどで
数字に強く、金を誤魔化さない人格者でもあった
ラッパ吹きとしてはあのマイルスでさえ直接対決は避けたほどで
音的にはミュート付けたり電化したのもまともに吹きあったらとても勝てないからだし
スタイル的にもハードバップからモードへ、そしてそれ以降のエレクトリック化もハードバップの土俵でやり合ったらとてもじゃないが・・・・
当時のフロントラインを走っていたジャズメンにとってのギアナ高地の壁であるポストハードバップにおいて
生涯ハードバッパーだったブラウニーは答えを出してはいないが
それは答えを出す前に亡くなってしまったから
故にもしも早世していなければ、どんな音楽を聞かせてくれたんだろう?
とジャズファンなら誰しもが考えることであり、故に夭折して残念なジャズミュージシャンNo.1とされる所以でもある
ちな、ジャズファン誰しもが聴きたい幻の演奏No.1も、ブラウニー本人が吹く
アイ・リメンバー・クリフォードである

439名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 11:01:39.76ID:Aov0/9/Q
例外も居るというだけだろ。ミュージシャンに麻薬を使わせるのはCIAが主導しているんだよ:
死の直前、ジョン・レノンは、プレイボーイ誌のインタビューに答えてこう言った。
「我々は、LSDのゆえにCIAと軍に感謝を忘れてはならない。彼らは、人々をコントロールするためにLSDを発明し、我々に自由を与えてくれた。LSDに関する政府の報告書を見てほしい…」
レノンは、さらに、ビートルズが薬物に関する心理的実験のモルモットにされていたことに気づいたと述べた。また、ビートルズやビートルマニア現象が、グローバリストの「社会操作と心理実験」の一つであることも示唆した。
・・・同じインタビューの中で、オノ・ヨーコは
「70年代に起こったことは、ナチズムのもとでユダヤ人家庭に起こったことと比較できると本当に思っている。彼らを引き離したのは外部からではなく、内部の力による。」
と述べた。

Henry Makow Ph.Dによると、レノンは、ビートルズがタヴィストック研究所(ロスチャイルドやロックフェラーの資金提供により大衆心理操作について研究している)によって作られたと述べたという。
殺害される1週間前に、ジョン・レノンはニューヨークのラジオインタビュー(私は数回聴いた)で、次のように語った。すなわち、
ビートルズは、新しいパラダイムを作り出し、若者に伝統的な価値観を捨てさせ、セックス・麻薬・ロックに染まらせるためにタヴィストック研究所が作り出したものである、

と。ジョンは、もう隠れるのはやめて、秘密の計画全体を暴露するつもりだと述べた。

ジョン・レノンの暴露を恐れたグローバリストは、彼の殺害を決定したという。
この後、新世界秩序のトップであり、グローバリスト、CIA長官、タヴィストックの走狗、副大統領ジョージ・ブッシュ・シニアが、ニューヨークにおいてレノン暗殺を命じた。
レノン暗殺は、マインドコントロールによる政府の間接殺害であるという。
犯人のマーク・チャップマンは、マインドコントロールにより殺害を誘導された。
情報公開法により開示された書類によれば、合衆国連邦政府の様々な部署が、数十年にわたってある技術の開発に関わっていたことが分かる。
その技術とは、無実の個人を秘密裏に操作することによって、ターゲットとなった人物を暗殺させる技術である。

440名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 11:01:54.08ID:Aov0/9/Q
同じ手口は、ロナルド・レーガン大統領暗殺にも利用された。

レノン暗殺の数ヵ月後、新しく大統領になったロナルド・レーガンがジョン・ヒンクリーによって暗殺されかかった。

ジョンの父親デンバー・ヒンクリー(コロラド州)は、ジョージ・ブッシュ・シニア一家の非常に親しい個人的な友人であった。

レーガン暗殺未遂事件前の数週間、ヒンクリーはニューヨークの通りを歩いた。彼は、ジョン・レノン殺害前にマーク・チャップマンがたどったであろう足跡をできるだけ正確になぞろうとした。チャップマンもヒンクリーも暗殺後の逮捕時に、JDサリンジャーの小説『ライ麦畑でつかまえて』を携帯していた。

JDサリンジャーには、アメリカの諜報機関、とくにCIAとの間に長期間にわたって太いパイプがあった。


ビートルズのニューエイジ運動により、世界は60年代を境に180度変わった。

ニューエイジ運動は、悪魔崇拝者グローバリストの計画によって生み出され、人々にキリスト教価値観を捨てさせ、悪魔を崇拝するように導いてきた。

このニューエイジの世界悪魔化計画を阻止するのは、クリスチャンの祈りと勇気ある行動である。

悪魔に立ち向かいなさい。そうすれば、悪魔はあなたがたから逃げ去ります。(ヤコブ4・7)

441名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 11:44:34.43ID:LRP7XGRb
>>425
>>426
主人がいないオーディオルームで主人以外が鳴らす音楽で装置を評価できると思う神経が分らない。
オーディオを舐めているとしか思えない。
オーディオは誰が操作しても同じ音で鳴ると思っているならド素人。
長い間かけてチューニングされてきた装置はそれに向いたソース、音量、聴取位置などが決まって来る。

自分は他人のオーディオルームにお邪魔するときは自分でソースを持って行ったりしない。
その人が良い音で鳴ると思う、その人が好きなソースを鳴らしてもらう。音量も含めて全てお任せする。
それだってその人が鳴らしているベストの音の何分の一しか聴けていないと思う。

それから本格的な装置は人を見るぞ。オマエに聴かせるならこんなもんで良いわと。
これが分らないのなら半人前だ。

反論が来るかもしれんがそいつはド素人、半人前。

442名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 11:47:35.02ID:LRP7XGRb
>>433
>五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸
は全員、音楽も音もわからないド素人で間違いない<
>青木周三とか安井章とか平野紘一とか新藤さん、是枝さんは本物の専門家ね<

オレは是枝さんのお店の30年以上前からのお客さんだけど、是枝さんは五味さんと瀬川さんの事は決して悪く言わないよ。

443名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 11:56:37.54ID:LRP7XGRb
>>428
>五味康祐がオートグラフじゃなくてデッカデコラやワーフェデール SFB/3 を買っていたら流石と思ったけどね<

五味さんはヨーロッパ旅行でDECCAの本社によってステレオデコラを聴かせてもらい感動した。
しかし既にドイツで欲しかった機械(テレフンケンだったと思う)の注文が敵わずSABAを注文してしまい金が無い。
「デコラが素晴らしい」と新潮社のS氏(斎藤十一氏)に連絡し、S氏はデコラを発注した。

SABAは後日五味邸に届けられたが「その音の事を書くのは今でもムナクソ悪い」

一通り五味さんの著書を読んでから書いて欲しいと思う。彼のオーディオの著書は焼き直しが多いのだが、すべて読むに値する。

19. 中川隆[-13661] koaQ7Jey 2022年2月20日 19:07:44 : LKJ8xLJdk2 : QjFaS0RvamZHWjY=[8] 報告
445名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 12:45:51.35ID:Y2MquMKg

おいおいw どーなってんだこのスレはw とりよw なんとかしろよw
ちゅうか >>394 >>398
お前よw
だからよw なんの反論にもなってねーんだよw
>「オーディオ評論家じゃない」とハゲ散らかす根拠を示して出直せよw
と言ってる

難聴を根拠にするなら、難聴でも>>391で書いた著作がなぜ書けるのかを示せよ
ちゅうかだいたいよw 重要なことを聞いてるだろw

>お前、五味氏をなんだと思ってんだよwあ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%91%B3%E5%BA%B7%E7%A5%90#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gomi_Yasusuke.JPG
>これ見てただの「口が半開き」のおやじとかだと思ってるんじゃねーだろうなwあ?
とw

446名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 13:01:27.57ID:5JSdIHgK>>450
441だがオレも>>391の著書は全て持っている。
まさに五味の前に五味無く、五味の後に五味無しだ。

五味先生は評論家とは感じが違うかな。
スーパーマニアであり求道者だった。
本人の望むところではなかったがグルだった。

447名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 15:00:23.41ID:FLZcdeCV
国ごとによる音の好みの違いを言い出したのは誰だっけかな?
瀬川さん?
ドイツはとにかくハイ上がりで硬質な音
確かウィルソンの前社長が昔ステサンのインタビューで、ドイツ向けはハイ上がりにして出荷していると言っていたな
日本人に好みが似ているのがイギリスで、昔からタンノイを始めにKEF、ハーベス、ヴァイタボックス、ATC. 、BOXERと多士済々
高音が綺麗に伸びてるのが特徴
特にルーツが同じヴァイタボックスのドライバーは、アルテックやJBLよりも上が伸びている
ま、JBLはだから075があるんですけどね
アメリカは西海岸と東海岸で音が違い、日本人に好まれるのはアルテックやJBLといったウェストコーストサウンド
しかし、アメちゃんはボザークの様なスピーカーでモダンジャズ(ブルーノートを始めとするNYのジャズレーベル)を聞くんだよね
と言っていたのがスガーノ

五味さんが結局タンノイやデコラを好んだというだけで、テレフンケンが悪かったわけではないかも?
ドイツ人がデコラ聞いたら、なんだ?このフンづまった弦の峻烈さや音楽の厳しさが再現されない音は!だったかも?
五味さんに限らず日本人はドイツ音楽大好きだけど、ドイツのスピーカーはダメなんだよな
ちな、現在に至るまで日本で大成功したドイツのスピーカーはない
せいぜいアバンギャルドぐらい?
まあ高価だから大成功と言えるほど数は出てないだろうけど

448名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 15:09:05.33ID:FLZcdeCV
最近ではB&Wとかモニオ、フォーカルなんかはもう完全にインターナショナル
あんま国の音を感じさせないね
人気のソナスもイタリア人の耳にはチャリオの方が好みに合うらしいので
世界中で売る為にイタリアならではの個性を抑えた音なんだろう
だからフランコお父さんは独立した?
そういやパラビッチーニが取り扱うリア・ディゾンも元々はモニターとして作られたんだそうな
あれでモニター?
モニターなんだろうねえ、イタリア人の耳には
アメリカでもマジコやYGはユダヤ人の音なのかね?

449名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 15:14:59.47ID:FLZcdeCV
アメちゃんも東海岸の人はボザークの様な曇り空の様なスピーカーでモダンジャズを聞くわけだが
西海岸の人はJBLでクラシックも聞くわけだ
だが昔のJBLはネットワークの歪みの音であの音を出してたわけで
マルチアンプで鳴らすと・・・・
さっすがりゅうせき流れ石、南流石は振付師っつーくらいで、天才技術者ジェームスさんってか

450名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 15:34:35.95ID:Y2MquMKg>>452
>>446
君w
ほーw 五味信者かw
>五味先生は評論家とは感じが違うかな。

評論家=ある事象を肯定、否定の両面から論じる人のこと
にもかかわらず「評論家とは感じが違う」 ほ?w

451名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 15:50:32.32ID:Y2MquMKg>>453
>>447-449
とりよw
国柄どころか各人が好みの音があり、評論家らにも当然好みの音があるわけで
評論すなわち「肯定、否定の両面から論じる」に違いがあって当然だw
よって、ID:Aov0/9/Qのように個人の好みの音(主観)自体を批判しても「ぷっw」w

それどころか、同じ好みの音の評論家の信者になるのはよくあることだが
その評論家を批判すると発狂するオーオタがいることも事実だw

452名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 16:29:27.40ID:5JSdIHgK>>456
>>450
五味康祐をオーディオ評論家と言う人はいないと思うがなぁ。
オーディオ評論家は新製品の紹介やベストバイ、お買い物ガイドを主に書く人のイメージだけどね。 

453名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 16:36:12.58ID:FLZcdeCV
>>451
評論家による音の好みの違いといえばステサン重鎮にして長老の岡さんである
ステサンであれだけ沢山のスピーカーを聞いていながら、自宅でお使いのスピーカーはARであった
その後買い替えたのもやっぱりARのLSTであった
他の評論家諸氏は内心もっといいスピーカーもあるし、ステサンで聞いてもいるのに何故AR?だったのだが
岡さんはあの音がお好みだったのだろうな

454名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 16:42:00.90ID:FLZcdeCV
ステサンではホーン派とダイレクトラジエーター派に別れるな
ホーン派はスガーノに親分、黛に山本
昔だと瀬川に岩崎、上杉、長島
ダイレクトラジエーター派は傅にミウ〜ラ、和田
昔だと井上、岡か
小野寺さんは自宅ではソブリンなのにステサンではアバロン押し

455名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 16:47:03.92ID:5JSdIHgK
例えば石原俊はウエストミンスター使ってHIVIに好き勝手書いてた。勝美さんの線を狙ってたみたいだが、途中から「オーディオ評論家のなる」と宣言して新製品紹介やお買い物ガイドを始めた。
オレも石原俊は途中からオーディオ評論家に転向したと認識してる。

456名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 17:26:33.86ID:Y2MquMKg>>469
>>452
君w
だからよw
>評論家=ある事象を肯定、否定の両面から論じる人のこと

五味氏は各種オーディオ製品などを「肯定、否定の両面から論じる人」
すなわちオーディオ評論家だろw

>オーディオ評論家は新製品の紹介やベストバイ、お買い物ガイドを主に書く人のイメージだけどね。 

そんな定義は無い
だいたいよw
日本のオーディオ評論家
https://www.weblio.jp/ontology/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E8%A9%95%E8%AB%96%E5%AE%B6_1
やら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E8%A9%95%E8%AB%96%E5%AE%B6

五味康祐が含まれている
これのどこが
>五味康祐をオーディオ評論家と言う人はいないと思うがなぁ。
なのかね?w

457名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 17:46:15.81ID:Y2MquMKg
>>453-454
君w
まぁ、評論家でもいろいろだなw
同じ好みの音の評論家の信者になるのはよくあることと書いたが
なんだかんだ言っても聴き分け能力の高い神耳の評論家の言うことが一番てかw

458名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 17:58:00.17ID:5JSdIHgK>>459
評論家のはメーカーとユーザーの橋渡しをする人だよ。五味さんや勝見さんは自分の好き勝手を書いてた。
いまならベイシーの菅原さんがそうだね。
>>456さんは五味さんの文章をリアルタイムで読んで無いでしょ。


460名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 18:28:08.67ID:wNNqvKuZ>>461
補聴器着けてる五味さんに音を語られてもなあ

461名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 18:39:00.32ID:Y2MquMKg
>>460
お前よw
ループさせてんじゃねーよw
だからよw >>381 >>424
さらには >>445

すなわち
>難聴を根拠にするなら、難聴でも>>391で書いた著作がなぜ書けるのかを示せよ

462名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 18:39:49.82ID:BisPS6AV
ところが自称耳自慢のマニアはもちろん評論家ふくめ
誰よりも信頼に値するから面白い

463名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 18:59:57.80ID:FLZcdeCV>>473>>474
もし五味さんに今のマジコやYG聞かせたら、どういう反応示すのかな?
ソナスやエステロンでもええが

464名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 20:02:29.80ID:5A7ggvuc
やはり、生きるのには、正直が一番。

だから、 追従記事や文章を売った菅野より、何となく頑固な長岡の方が正直に見える。

465名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 20:31:02.71ID:5JSdIHgK
五味康祐さんや勝見洋一さんや菅原さんはオーディオ評論家と呼ばれたら嫌がるだろう。
オレは人の嫌がる呼称は使わない。

466名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 20:36:09.16ID:5JSdIHgK
菅原さんって菅原正二さんね。
その3人が自分をオーディオ評論家と書いてるのは見た事がないし、雑誌の紹介記事でオーディオ評論家と書いてあるのも見た事が無い。

良く分かって無い人が間違えて書いたんだろう。

467名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 20:44:23.60ID:5JSdIHgK>>476
カートリッジの聴き比べの話のとおり難聴でもオーディオは出来るし、聞き分けも出来るんだろう。オーディオが耳だけでやれるなら子供が一番だ。
オーディオは耳だけじゃ無くて脳も必要だ。

味だって一番味蕾の多いのは子供だが、味なんて分からない。脳がついて行かないからな。

オレは軽い色覚異常があるが、景色をたのしんだり絵を鑑賞する事は出来る。
欧米人は色覚異常が多いから画家にもいるんじゃない?
まあベートーヴェンは最後は全聾だったが第九を書いた。

468名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 21:24:17.20ID:6082FnCB
音楽聞くための耳の仕組みは実はデジタルなのは知られているね。
内耳の有毛細胞が音声振動でゆすぶられて、閾値を超えると電気信号が発生、それが第八聴神経を経由して側頭葉に伝達する。
その信号がやはり電気的に右脳に伝わり、そこで楽しい、悲しい、感動などの感興を作り出す。
それが左脳に伝達し、デジタルである言語に置き換えられ、最後はアナログである言葉(声)に変換する。

有毛細胞の起こす電気信号が半分しか無くても、右脳の処理能力が3倍あれば普通の人の1.5倍の感動を味わえる。
そして左脳の処理能力が人の3倍あればアウトプットされる言語、文字は4.5倍になる。

有毛細胞の性能×右脳の性能=音楽で感動を得る能力
音楽で感動を得る能力×左脳の性能=感動を伝える能力

オレらは感動を売る能力までで良いが、五味さんは最後の感動を伝える能力までが極めて高かった。
有毛細胞の性能が並以下でも脳が優秀ならオーディオは人一倍できるんだと思う。

逆に有毛細胞が優秀でも、脳がダメなら感動出来ないし、感動を伝える事も出来ない。
これが子供の耳、脳の状態なんだろうと思う。脳は学習して機能を強化するからね。

面白いよね。人間の耳にはADコンバーターがあり、脳内はデジタルで処理され、脳神経の伝達する先の筋肉でDA変換され
筋肉はアナログ動作をして、声にしたり文字にしたりするんだよね。

469名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 21:36:40.92ID:6082FnCB>>481
>>456
日本のオーディオ評論家
https://www.weblio.jp/ontology/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E8%A9%95%E8%AB%96%E5%AE%B6_1
これは完全にド素人が書いてるな。荻昌弘がオーディオ評論家?
他のメンツも変だし、肝心の人がゴッソリ抜けてるぜ。

オレは少しは面白い事が書いてあるかと思って荻昌弘の本を買ったけど、まー酷いわ。
ド素人丸出し。俺の方がマシな本がかけると思うくらいw

470名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 21:40:25.26ID:6082FnCB
そういえば棟方志功は弱視だった。

471名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 22:12:25.73ID:Q/vSdrB+
オーディオ評論家的な仕事ばっかりしてるくせに
肩書きでは「オーディオライター」とお茶を濁し
厳しいツッコミを回避しようとする姑息な田中伊佐資の姿勢は
嫌いじゃない

472名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 22:19:42.76ID:72IUar6z>>475
江川三郎に人生狂わされた

473名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 22:29:44.97ID:72IUar6z>>480
>>463
五味さんはスガーノの家の音を酷評したらしいけど
オーディオマシーナの音はスガーノの家と同じ音らしいから
ならYGもマジコだともっと駄目だと言うだろうね

474名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 22:31:47.72ID:72IUar6z
訂正

>>463
五味さんはスガーノの家の音を酷評したらしいけど
オーディオマシーナの音はスガーノの家と同じ音らしいから
YGとかマジコだともっと駄目だと言うだろうね

475名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 22:32:56.75ID:5JSdIHgK
>>472
スピーカーユニットをうっかり踏んづけられて壊されたんだろ。
スガオキさんはヤラレタらしいw

476名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 23:08:37.64ID:FffhlOdp>>477>>479
>>467
いやいや、耳に異常があるやつに遭遇したんだが、聞き比べができなかった。
そいつは学生時代にチェロをやっていたが、偉そうにケーブルでは音が変わらないとか抜かしていた。
あるとき、色々な信号をケーブルに流してエージングをするというシステムバーンインというCD-Rを手に入れて、色々なケーブルを試していた。
確かにどんなケーブルでも共通する音色は高域がシャキッとする。
安価なRCAケーブルでもシステムバーンインを流したケーブルでも同じ傾向。信号を流したものと流していないものは明らかに違うし、
それらのケーブルを使って録音しても、どちらのケーブルを使ったかも記録で来ていて違いが判る。
面白くなって、複数の知人に理由を説明して、システムバーンインの有無の当てっこをしてみようということになり、やってみた。
全員当てた。
そこでケーブルでは音が変わらないとか抜かしている阪大理学部出身のチェロ弾きに同じテスト品を送ったら、
しばらくして、システムバーンインの有無の違いが判らない、自分はわからないので彼の知り合いに聞いってもらったら、、こっちの方だろと正解品を指定したメールを送ってきた。

その4年後、チェロ弾きは、突発性難聴になり、耳が聞こえなくなった。
もともと普通の人より高音が聞き取れないようだったから、慢性的な耳疾患があったのだろうと思う。

結論として、聴取能力には個人差があり、耳の病気があった場合、音質の判断はできないと悟った。
文豪、五味康介氏は音質評価ができたと言っても、
耳疾患により全くできない部分や、鋭敏にできる音質分野があったと思う。

477名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 23:13:51.24ID:5JSdIHgK>>478
>>476
だから耳の性能✖脳の性能って言ってるやんw

478名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 23:15:40.61ID:FffhlOdp
>>477
身近な具体例を言ったまで。
そういう経験は近親者でおありかな?

479名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 23:17:14.66ID:90x7AwvV>>521
>>476
おまい、耳が不自由な人が皆ベートーベンになれるとでも思っとんのか?
耳の良し悪しにかかわらず、分かんね〜ヤツには分からない
分かる人には分かる
アンダスタン?
キルギスタン?
ギルデンスターン!

480名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 23:20:26.85ID:90x7AwvV
>>473
スガーノの家の音が五味さんが聞いた時のままだったとでも思っとんのか?
人間は成長しないってか?
まあ確かにスガーノの身長は成長しなかったわけだが・・・・
しかし小兵でもメッチャ強い秋山小兵衛なんつーお方もおったな
チビでも天下取った秀吉とかナポレオンとかも

481名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 23:44:06.97ID:Y2MquMKg>>482>>522>>523>>553
>>469
君w
>これは完全にド素人が書いてるな。荻昌弘がオーディオ評論家?

だからよw
>評論家=ある事象を肯定、否定の両面から論じる人のこと

荻昌弘は各種オーディオ製品などを「肯定、否定の両面から論じる」ことをしてねーのかよwあ?
そして
>「オーディオ評論家じゃない」とハゲ散らかす根拠を示して出直せよw

482名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 00:00:05.54ID:1zhzLOq2>>484
>>481
ハエよw

ある事象を肯定、否定の両面から論じるならば、じゃあ自分の立ち位置はどーなるんだよ?w
そんなヤツは単なる解説屋ジャマイカ

483名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 00:03:14.94ID:1zhzLOq2
まあ決して自分のよって立つ思想信念信条根拠レゾンデートル、メゾンは一刻を明確にしないハエじゃあ
そーゆーハエループこそが評論というコトになるんだろうなあwww

484名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 00:11:35.19ID:oohUscaf>>528
>>482
とりよw
なにをハゲ散らかしてるんだよお前はw
「ある事象を肯定、否定の両面から論じる」

すなわち↑でも書いた
「各種オーディオ製品などを「肯定、否定の両面から論じる」」

これはAという製品は肯定、Bという製品は否定ちゅうことだぞw

485名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 00:49:34.19ID:x9TVRWoz
一日中どーでもいいようなことを延々とまあ
しま人め

486名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:26:14.44ID:93UYphDM>>551
>>445
>難聴を根拠にするなら、難聴でも>>391で書いた著作がなぜ書けるのかを示せよ

五味康祐は音楽評論家でもオーディオ評論家でもないよ。
単にステレオサウンドに音楽やオーディオ関係の感想文を書いていたド素人だよ。
そもそも楽譜が読めない音楽評論家とか
回路図も読めない、三相交流理論も知らないオーディオ評論家なんか一人も居ないよ

>>445
>難聴を根拠にするなら、難聴でも>>391で書いた著作がなぜ書けるのかを示せよ

五味康祐は音楽評論家でもオーディオ評論家でもないよ。
単にステレオサウンドに音楽やオーディオ関係の感想文を書いていたド素人だよ。
そもそも楽譜が読めない音楽評論家とか
回路図も読めない、三相交流理論も知らないオーディオ評論家なんか一人も居ないよ

五味康祐は感想文を書いていただけ
作家で文章が上手かったからファンが付いただけさ。
まあ小林行雄も同レベルの感想書きだったけどね。

487名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:36:45.79ID:93UYphDM>>502
>>441
>主人がいないオーディオルームで主人以外が鳴らす音楽で装置を評価できると思う神経が分らない。
>オーディオを舐めているとしか思えない。
>オーディオは誰が操作しても同じ音で鳴ると思っているならド素人。
>長い間かけてチューニングされてきた装置はそれに向いたソース、音量、聴取位置などが決まって来る。
>自分は他人のオーディオルームにお邪魔するときは自分でソースを持って行ったりしない。
>その人が良い音で鳴ると思う、その人が好きなソースを鳴らしてもらう。音量も含めて全てお任せする。

これを読むと、GRFの部屋とかいう頭が逝かれている文系アホ・オーディオマニアの事を思い出してしまうんだ。
GRFの部屋では平行法とかスピーカーの位置は mm単位で調整しないといけない、とか言ってるけど、
一番大事なケーブルはスーパーで売っている安物しか使っていない。
理系エンジニアならケーブルの選択とケーブルの長さでスピーカーの音を調整するんだよ。

488名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:42:10.92ID:93UYphDM
2015年08月08日
鈴木と北川の二人組
Phile-webコミュニティでのハンドル名は知りませんが、都内に住む、この老輩の二人組がいろいろ悪さ(Phile-webコミュニティを使った商売)をしているとのホット情報がつい最近私のところに入ったので、ご注意を。

手口は、子分の鈴木がまずPhile-webコミュニティの登録メンバーの中からターゲット候補を人選します。オフ会と称してターゲット候補の家に一人又は無関係な第三者の連れと一緒に訪れ、いろいろ世話を焼きます。「あの<H.N.>さんが、そこまでしてくださる」と思わせるくらいそれはそれは熱心に汗水垂らしてシステム・セッティングの世話を焼きます。

オフ会の返礼に今度は鈴木がターゲット候補を自宅に招きます。予想していたよりも音が悪いのでターゲット候補は??と思います。

以上がファースト・ステージです。そこで鈴木と北川はこの相手がカネになるかどうか相談します。

相談の結果、「候補」がとれて晴れてターゲットに昇格しますと、今度は、鈴木がターゲットを伴って北川の家に行きます。そして各部屋にある高額なSPの音を聴かせて、北川が頭ごなしにウンチクをたれます。鈴木もウンチク話にしきりに相槌をうち、その話に衷心から感じ入っているような演技をします。

ターゲットは北川のウンチク話の勢いと鈴木の演技に完全に呑まれて「第一回洗脳」が終了します。察するにどこかの新興宗教団体の勧誘の方法をそっくりマネたのではないかと思われます。

489名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:43:05.52ID:93UYphDM
鈴木と北川の二人組 その2 2015/08/17
噂によりますと、鈴木は62歳、北川は69歳、この二人がひとつのハンドル名『GRFのある部屋』を共用している、というのです。
それでもって互いが自分の主張を補強している、と。
勿論、鈴木(62歳)は「大学紛争世代」ではない、
「アンチ丸山」レスは北川(69歳)が執筆。
「孔子や孟子、寮歌」の妄想も北川(69歳)の発想。
日頃のおとなしめの投稿は鈴木(62歳)が執筆。編集部もこれを分かってて放置か?
あれだけ丸山さんのワーグナー賛歌を「貴族趣味」とけなしながら、自分は2週間のドイツ音楽旅行、これって矛盾するが、二人いれば、もう一人は矛盾しない。
「『GRFのある部屋』」というのは、二人以外にも複数の関係者全員で堅守する、いわばブランド(Brand)。

木と北川の二人組 その3 2015/08/20
あの北川、言葉巧みですから・・・。
私も1年前に伺っているのですが、
3階建ての自社ビルの中に2部屋あり、6畳間のユニコーン(CDオンリー)、後ろの部屋は30畳強はある部屋にあのGRFがコーナー(アナログオンリー)にT−4(平行法、CDオンリー)はリスポジソファから先1m強先に置いてあるその他いくつかのその昔のSP連が複数あります。

490名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:44:24.75ID:93UYphDM
その30畳強の部屋、Phile-web コミュニティとか伺った時には出ませんが、なんと3千万かけて改造してるとのことです
(これは仲のいい、ジャズ好きの方がこの前教えてくれました)。

たしかに床は頑丈で壁も違う、天井も・・・ 
そういうことを言わないで、いい音でしょうを連発は、それこそ「きもい」です。

いい音どころか居心地は悪いです。北川の性格でしょう、これは。

音は出て「なんぼ」の世界ですが、このユニコーンは解像度が良過ぎて、すべての楽器が鮮明という異次元の音でもあるのです。

あの独特の無指向性のフルレンジのSPからと巧みなバックロード構造からの奏でる音と量感音域は確かにいいのですが問題は駆動する是枝パワーとサウンドパーツ社のプリがあまりにもきれいすぎて「潔癖症」の音質と重箱を突くようでなんでも、聞こえない音まで出てくる始末。

それがいいだなんて、ちょいおかしい。

美しい奏でる音なら許せるのですがきれいではだめなんです。

それとリスポジがキッチン用の椅子であることでやや見下ろす感じです(ユニコーンが低いせいもあり)。

コンサートでいう中二階から観た聴いた感じでしょうか・・・それも有りでいいのですが、問題は音源が上に伸びない、つまり途中で音が沈むという感じです。

491名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:45:33.97ID:93UYphDM>>518
奥行きも壁べったりのため(6畳間を横長に)奥行きが寸詰まりです。
そのためガラスのよくある家庭のやや大きい「水槽の中での演奏を」聴いている感じです。
悪く言えば箱庭。
それに輪をかけるのが、どのCDでも同じ音質、これはいただけない、最悪! 
そして、ジャズは掛けてくれない、こちら持参のCD(クラ)も掛けてくれない、
つまり悪いとこは聴かれたくないということであり、これは他の人でもそれは同じことを聞いております。

T4、GRFも有りますが、欠点を観られたくない聴かれたくないという、ほんと演技がうまい雲助ですネ! 
このような音を初めて聞く人は、言葉巧みな戦術に入り込む恐ろしさです。
ユニコーンSPはとてもいいSPなんですが、やはり駆動側の問題が多分にあるのは聴いていても大いに感じます。
それに気が付かない北川は、やはり「お山の大将」が抜けきらないのでしょう。

30畳強のタンノイ部屋、GRFは、一言でいえば、もう古い音源の鳴り方は否めません。
コーナー置きはその昔のヴアイタボックス(クリプッシュホーン)と同じですが、GRFのほうが音の古さ(古典)がありもうお役御免でしょうか。
ソースはアナログオンリーでありカスタムメイドの超高級アンプ(球)でしょうか。
彼の鳴らし方は、奏者の解釈ではなくそれこそ「蜃気楼」そのものです。

いい悪いは別にしてもリスポジからの距離6m強はあるでしょうか、
そこのオケは蜃気楼のように並びますが、ハイライトはそこまでです。

492名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:46:00.41ID:93UYphDM
楽器類の音色、艶、音楽の力強さ等は感じ取れません・・・
そうモノクロ。

こみあげてくるオケの音圧に空気感がないので、ただ「蜃気楼」が平然と並んでいる。

やはりホールの雰囲気を取りあえず、といった感じです。


音楽を聴く、これもありですが、どちらかというと雰囲気感と各演奏楽団のくせ(性格といいましょうか)を楽しんでいるようですネ。よく会話に出てきますから・・・オケの当てっこが好きなようです。

LP扱うのもクリーニング液には2万円(5cc)もする液体を針の掃除に毎回使い、針圧も0.1刻みのセッテイングには呆れるばかりです。こういう人もいることは、それも趣味と割り切ればですが、毎回能書きがうるさいのです。つまり自慢なんでしょう。

T4の平行法、これは Phile-webコミュニティ(彼のブログでも)では結構影響受けた人が多いのも事実ですが、次第に「それはないだろう」が分かってきた人も出てきてます。

つまり、リスポジやや先に置くか、壁手前に置くかの選択肢があるのですが、彼はリスポジやや先(1m)で行っているのですが、これが飛んでもない悪であるのです。

493名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:46:24.95ID:93UYphDM
ゲストからのCDを掛けさせないこと、彼の選択CDのみ、つまりいいとこCDのソフトしか掛けない。

これには裏があり、つまりT4の後ろは6mあまりの空間があり、ここに音の像(蜃気楼)が浮かび上がるのですが、それはそれでいいのです。

しかし問題は、そのソースはすべて音場性のあるソフトでないと後方に集まらないのです。

これが普通の録音・・・手前SPから出る音源(一部の楽器等)と奥の空間に集まる音源とでは、その距離に「間」(間が抜けた空間)が空いてまとまった音楽が構成されないのです。

例えばジャズで見れば、手前の右SPではベースが鳴り(それもあの小さい口径からですから箱全体ではないのです)、奥ではドラムが鳴るとすると、ベースとドラムの距離(数メートル)が途方もなく間があるというこの違和感が発生するというものです。

このことは北川は絶対に言わないのと、言えば T4=平行法同時売り込みにも影響が出るということが分かっているからです。

また壁にやや近い置き方(平行法)でも、同じような傾向はありますが、これなどは奥行き感が薄れ定位も良くは無いのです。

494名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:46:48.88ID:93UYphDM
これはあの鈴木邸がそうです。

リスポジでは定位が定まらなく、音の像も小さく聴けたものではない。

いいとこは奥の隅(L型部屋の構造?)

ここは、一応ホール感(S席でも壁よりの後方)がそれなりに味わえる、という鈴木の求める音であると思います。

しかしT4の口径(14cm?)と箱の限界(奥行き稼いでいますが)があるので、量感音域等の消えるのが早いのもこの影響でしょうか。ソースはCDメインですがやはり、どのソースも同じ音質には参ります。

どちらかというと無色透明ですネー。

「静」だとか「ラダーケーブル」を使い盛んにクリアー感を目指しているようで。
でもそれらに色艶、音源の太さ感が出てくればまだ聴きやすくなるのですが。

本人はあれだけコンサートに通っているのに、再生音は正反対の音質。よくわかりません。

平行法もいいけど、もう少し内ぶりであれば濃厚な音源が出てくると思われるのですが、そこは ホール感=雰囲気 を優先する、兄貴分の北川がそうはさせないのだと思います。

いろいろありますね、この世界は。

495名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:47:59.54ID:93UYphDM
鈴木と北川の二人組 その4 2015/08/22
Phile-webコミュニティでの二人組の「釣果」について、次のような追加情報が入ってきました。

Phile-webコミュニティ
GRFのある部屋 - お気に入りユーザー一覧
http://community.phileweb.com/mypage/f_user/3735/0/

その第1号が「椀方」さん(その前には、ユニコーンのSPのみを納入して既存SPとの複合型を試みるも失敗)。これは「椀方」さんが Phile-web コミュニティ記事にしていました。
Phile-web コミュニティで、私が知っている限り「犠牲」になった人と、危うくセーフの人は数知れずです。
北川は基本的には、犠牲者のお宅に鈴木と伺うというやり方で、決してひとりでは行かないです。必ず鈴木が行った後に二人で行くのが今までのパターン。
犠牲者側が北川を呼ぶにあたってもその前に鈴木が来てますので安心感があるというわけです。主導は北川です。鈴木も共犯です。
少なくとも私が知っているかぎりで表沙汰になった人たちは次の通りです。

犠牲者の中でも本信者になってしまったのは、「椀方」さん。

496名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:48:09.35ID:93UYphDM
「横浜の vafan」さんは今は危ういですが現行のSPでどれだけ我慢できるかです。
「にら」さんは資金がないということで、今は静かにしてますが、しばらく様子見でしょうか。
「クー△△△」さんには私が注意喚起したので来なくなったとか。

「akahanamizuki」さんも危うかったけど、彼の読みで距離を取るようになった(裏メールでの平行法の押しつけがしつこいようなことあり)。

「Loge」さん。これが問題です。長野の個人ガレージメーカーで修理等の工房。すでに相互訪問してますね。

「RICHEBOURG」さん。北川は鈴木と押しかけて平行法を押し付け、DACの中古を60万で売りつけ。音がおかしいので聴きに来てと誘いがあり、私が伺って聴いた音は、「なんじゃこの音は」でしたネ。

497名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:49:36.55ID:93UYphDM
簡単に言いますと、たしかに平行法。しかしどう見てもぼけた「蜃気楼」というか音像がぼやけてしまっている。ピアノ・コンチェルトのピアノが後方ティンパニーの位置から鳴る、こんなの信じられんです。また、後日、置いて行ったというDACもメーカー名は「知り合い先の」ということで、「RICHEBOURG」も「???」。

そのDACも人工的な音、もしくは半導体の基板の音、現状のラックスCDPのほうが好いのです。後にDACも返却へ、平行法はその日のうちにやや内ぶりに修正、これで音が活きてきたのです。
私の見るところ第一次面接試験で落ちた候補者(というか正確には犠牲者にならずに済んだ人)は、最近では、「genmi」さん、「K&K」さんといったところでしょうか。

ごく最近では「バック△△△」さんに早速手を出しているようで、ご注意、ご注意。

北川がクセモノである所以は、オフ会(お宅訪問)をしても必ず同行の鈴木に日記を書かせ、本人はその日記にレスを入れ、そこで褒めあげて周りの人達(日記の記事をみている人)を誘い込むというパターンです。
一方、鈴木のオフ会記事での批評はすべて甘くなり、以前と比べて変化が起きているようです。焦りでしょうか。たとえば、直近の二つの例をあげます。これらのお宅の訪問のあと、鈴木は実際には次のような感想を私にもらしているのです。
                  ※   ※

(ひとつは、「genmi」さん。)
石井式をモデルにした6畳の部屋ですが壁が厚く(20p以上?)実質5畳ぐらいです。
天井高が3mあるのが唯一の救いでしょうか?
ここはオーディオ以前の音で音楽表現は無理です。
この人はすべて、某Dショップ/H店長の言いなりのようです(から入り込みは難しいかも)。

498名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:49:46.82ID:93UYphDM
高音域にメリハリがあるが、中身は薄い。

一見いいように聞こえますが、高音域はブリキ板というかステンレス板の音で、そこに低音域が乗ってこないので、「きれいそうな音」、わかりやすく言えば無機質の硬い音です。

たとえBGMであってもこんなものは聞けないです。評価など、本当はできないです。
頭が痛くなるキンキン音。ラジカセを大きくしたコンポとでも申しましょうか。

折角行ったので仕方なく、私は1o単位でスピーカー位置を調整して(遊んで)やりました。

この人はそれをみて感心しきりでした。実情を知らない素人はこれで簡単に引っかかります。ちょろいもんです。

499名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:51:12.93ID:93UYphDM
(もうひとつは、「K&K」さん。)
ここは二度目の訪問でした。

オーディオ部屋の横にグランドピアノ(STEINWAY)が置いてあります。
奥さんがピアノを弾くと言っても単に「ピアノが弾ける」程度でへたくそです。

自分の家でほんもののピアノの音を聴いているのにもかかわらず、ご本人はその音の深さというものがいまだに分かっていないんです。

システムから出てくるピアノの音はおもちゃの音です。
しかも定位が悪いので鍵盤の位置が床上30pのところにあります。

サラウンド再生ですので、後方からも音楽が鳴るのには本当に参ります。
それにセンター・ウーファ(サーロジック製)が左SPの横にあり、低音域が左からのみ出る不自然さ、それもボワーン、ボワーンですよ。

今回は延々と夜6時までつきあわされましたが、最悪でした。

500名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:51:24.03ID:93UYphDM
▲△▽▼

ベルウッド genmi邸訪問記
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20150213/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20150214/

ベルウッド K&K邸訪問記
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20141217/45453/


以上のとおり、鈴木は、Phile-webコミュニティでの訪問記事では持ち上げすぎというくらいに持ち上げていますが、実際は、私にはこのようなことを言ってくるのです。
http://27415664.at.webry.info/201509/article_2.html


ベルウッド邸の音
https://www.youtube.com/watch?v=BEDlaMjbaiU

ベルウッド邸 正面のスピーカー配置。
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20141117/37282_201411171821363876_1.jpg

ベルウッド邸 リスニングポイントから見た左上方の吹き抜け
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20141117/37282_201411171821363876_2.jpg

501名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 03:51:59.44ID:93UYphDM
因みに、上記の『鈴木と北川の二人組』を書いたのは

『かもん!』さん
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4160/20150807/48386/

『EVA』さん
http://megalodon.jp/2015-0824-1219-56/community.phileweb.com/mypage/entry/824/20150823/48533/

情報元は『ステラ』さん、らしいですね:

GRFのある部屋 ストラさん  2013年09月29日
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3735/20130929/39372/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3735/20131001/39388/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3735/20131002/39405/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3735/20131004/39430/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3735/20131005/39451/


ベルウッド ストラ邸オフ会 (濃厚な一日)2013年05月29日
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20130529/37270/

ベルウッド 新ストラ邸訪問記 2014年07月08日
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20140708/

K&K ストラさん訪問記 2015年01月21日
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3806/20150121/

502名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 04:01:56.34ID:93UYphDM
>>487
>GRFの部屋では平行法とかスピーカーの位置は mm単位で調整しないといけない、とか言ってるけど、
>一番大事なケーブルはスーパーで売っている安物しか使っていない。
>理系エンジニアならケーブルの選択とケーブルの長さでスピーカーの音を調整するんだよ。

ケーブルの長さを変える正しいスピーカー調整法も書いておきます:

『PRO CABLE』
 こちらは数年前、ネットを賑わせたサイトですね。オーディオ機材の販売店です。
何と申しましょうか、表現の仕方が煽情的で、かつ独善的。名前通り、プロ用が一番、それ以外は粗悪品という言い方がピュアオーディオファンの気持ちを逆なでにし、非常な怒りを買っておりますね。事象の解釈が独りよがりで、お客様の声も自身のサイトを絶賛する物だけを掲載していますので(当り前ではありますが)、読んでいて辛いものがあります。
 ところが書かれている内容の7〜8割は本当に当っていて、今まで全く気付かなかった事を色々教えてくれた、私にとっては出会えてホントに良かったという貴重なサイトであります。
目から鱗という話が満載ですので、一度は目を通して見る事をお勧めします。

『PRO CABLE』で、「音の焦点」として語られている事
今まで誰からも聴いた事がない事でした。
しかし、私はスピーカーの自作をし始めた段階で、ダンピングファクターと周波数特性の変化については知っており、上のグラフも当時から見ていた物ですので、『ナ〜ルほど〜』と、まさしく目から鱗状態で、さっそく試してみたのです。
 よく言われる、「スピーカーケーブルは太い物をアンプと最短に繋ぐのが良い」という事が全くの間違いだという事をお分かり頂けるでしょうか。
これは真空管アンプ時代に、悪いダンピングファクターをさらに悪化させない為に言われていた事で、こんな言葉は過去の遺物でしかありません。

503名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 04:02:08.59ID:93UYphDM
しかし、同じくCで紹介しました、科学的に考察しているサイト『オーディオの科学』でもこのように書かれているんですよねぇ〜。
 今のダンピングファクターの非常に大きいアンプに太いケーブルを短い距離でつないだ場合、過制動を起こし、躍動感のない、暗く沈んだつまらない音しか出てこないでしょう。
大多数のオーディオファンは、こういう場合、原因を機材に求めてしまいます。
アンプを変え、スピーカーを変え、そして、更に太く、有名で高額なスピーカーケーブルを購入するのでしょう。

全ては無知のなせる技。
オーディオ雑誌やオーディオ評論家の言う事、書く事を鵜呑みにしてはいけません。
彼らは無知なのか? あるいはお金の為に真実を語らないのか?
http://masedoine-de.mond.jp/new1051.html

504名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 04:15:28.84ID:93UYphDM>>627
プロケーブル理論の中で、中核に位置する、音の焦点。この、音の焦点は、スピーカーケーブルの発売とほぼ同時に、発表されました。

私自身、音の焦点については、何回も実験し、素性の良い機材につきましては、確かに、プロケーブルで販売されている、ベルデン、WE、そして AE 線のいずれかで音の焦点を合わせられることを確認しています。

ここで重要なことは、音の生々しさというものを、数式のみによって系統的に表現することは、現時点では、不可能だということです。音の生々しさは、あまりにも複雑で、電気抵抗などがどうとかいう理屈では、定式化できないと、私は考えています。

特に、音の焦点については、皆さんの耳で音の焦点を合わせられて、ベルデン 8470 の片側 3m で音が合った場合は、ベルデン 8470 の片側 3m 分の音の焦点であるとか、太さ 1.2mm の AE 線の片側 40m で音が合った場合は、太さ 1.2mm の AE 線の片側 40m 分の音の焦点であるとか、定量的には、こういう捉え方をされてください。(音の生々しさは、また別の問題です。)

と言うのも、プロケーブル社の方では、音の焦点の『測定器』としても高性能な、ベルデン、WE(ウェスタン・エレクトリック)、AE 線を、度重なる音の試行錯誤と実験の上、選りすぐって販売しているからです。これらのスピーカーケーブルの長さと太さの選択にて、音の焦点を合わせれば、現状で、皆さんの機材やセッティングが、音の焦点ではどのようなポジションにあるのかが、わかります。

※ 電気抵抗がどうとかの理屈をこねくり回しだすと、あっという間に、オーディオの泥沼に陥ります。

もちろん、いかなる長さでも音の焦点の合わない機材は、我々の立場では、ボロい機材であると位置付けておりますし、音の焦点のわからない人、初めから頭ごなしに否定している人につきましては、そういう人にとっては音の焦点は存在しないと言えるでしょう。

505名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 04:17:22.75ID:93UYphDM
音の焦点というのは、スピーカー、パワーアンプ 、ミキサーなど、ある程度フラットな特性を持つ音響機器につきまとう、音のシャープさ、マイルドさの加減の問題のことです。具体的には、スピーカーケーブルの種類と長さ、太さによって、音がシャープになったりマイルドになったりします。

そこで、オーディオ機器のセッティングの時には、お客様が各自で、ご自分のお持ちのオーディオ機器に合わせて、スピーカーケーブルの種類と太さの選択、そして長さの調節により、音の焦点を合わせなくてはなりません。音の焦点がベストポイントに合った状態だと、そのオーディオ機器の本来の性能、特性、癖までが、すべて、音として現れ、明らかになります。
但し、スピーカーケーブルとして、音の焦点を正確に合わせられる特性を持つものは、『フラット』という考え方を基準にした時に、非常に高い水準を満たすものでなくてはなりません。その水準を満たすフラットなスピーカーケーブルは、当店や、本家・プロケーブルサイトでも販売しております、ベルデンのメッキより線、ウェスタンエレクトリック WE のメッキより線や単線(単線にはメッキとブラックエナメルがございます。)、そして AE 線のみです。これら以外のスピーカーケーブルで、音の焦点を合わせられるほどの高水準なスピーカーケーブルは、現時点では、見つかっておりません。

506名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 04:17:35.25ID:93UYphDM
音の焦点の合わせ方は、プロケーブル社が発見した、以下の公式に従います。

[1] ベルデンや WE などのメッキ線材の場合。長くすると音はシャープになり、短くするとマイルドになります。太くすると音はマイルドになり、細くするとシャープになります。
[2] 銅の単線の場合。長くすると音はマイルドになり、短くすると音はシャープになります。太くすると音はマイルドになり、細くするとシャープになります。

公式はこれだけです。プロケーブル、および当店では、フラットな特性を保ったまま、音の焦点を合わせられる特性(上に述べた [1]、[2] の特性)を持つスピーカーケーブルを、選りすぐって販売しております。音の焦点についての事情や、本当に優れたスピーカーケーブルの持つ特徴については、スピーカーケーブル各商品の商品説明に詳しい記述がございますので、そちらをご覧ください。 また、音の焦点についての、オリジナルの記述は、本家・プロケーブルサイトの鬼門コーナーに、詳しい記述がございます。ご覧になりたい方は、こちら をクリックしてください。

以下には、平均的なご家庭の、平均的な電源の 100V 環境で、平均的なオーディオ機器のセッティングの際の、各太さのスピーカーケーブルの、大まかな音の焦点の目安を掲載しておきます。この『平均的な場合』というのは、ほとんどのケースが、メッキより線になるはずです。ここに、『GA』というのは、スピーカーケーブルの太さの単位です。数字が小さければ小さいほど太く、数字が大きければ大きいほど細くなります。(『WE』というのは、ウェスタンエレクトリック(Western Electric)の略です。)

507名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 04:18:00.59ID:JiM7jE+A
長岡Tシャツ
https://ontomo-shop.com/?mode=cate&;cbid=2092495&csid=7

508名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 04:18:36.69ID:93UYphDM
ウエスタンエレクトリック WE 22GA・・・片側 1m 前後
ウエスタンエレクトリック WE 18GA・・・片側 2m 前後
ウエスタンエレクトリック WE 16GA・・・片側 3m〜4m程度
ウエスタンエレクトリック WE 14GA・・・片側 6〜8m、又は 9m 程度
ウエスタンエレクトリック WE 12GA・・・片側 10〜15m 程度
ウエスタンエレクトリック WE 10GA・・・片側 15〜20m 程度
ウエスタンエレクトリック WE 8GA・・・片側 20〜30m 程度
ベルデン 8460(18GA)・・・片側 2m 前後
ベルデン 8470(16GA)・・・片側 3〜4m 程度
ベルデン 8473(14GA)・・・片側 5〜7m 程度
ベルデン 8477(12GA)・・・片側 9〜12m 程度

なお、音の焦点を合わせる際に、AE 線が必要になるケースというのは、音源が MacBook Pro の機器セットだったり、電源が当店でも プロケーブル でも販売しております、プロケーブル製アイソレーショントランス だったりする場合です。つまり、音源が異常に濃かったり、電源が異常にクリアーだったりするような、非常に特殊な場合です。その際の音の焦点、AE 線の長さは、ケースバイケースになります。詳しくは、AE線 1.2mm の太さの商品説明をご覧ください。私自身で経験したことのある範囲で、参考程度の長さが書いてあります。

509名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 04:21:31.28ID:93UYphDM
僕の実際の経験も書いておきます:
僕もウェスタン・エレクトリックのスピーカーケーブル 16GA (焦点の長さ 3〜4m)を 2m 買って
QUAD ESL63 に繋ぎましたが話にならない酷い音でした。
前に繋いでいた ベルデン8460(18GA) 2m (焦点の長さ 2m 前後)が正解だった様です。

16GA (焦点の長さ 3〜4m)を 2m 長で使うとプロケーブル社の言う通り

すりガラス越しの音のようになった
高音が全然出なかった
かなり遠くで鳴っている感じ

それから、ウェスタン・エレクトリックのスピーカーケーブルは音が ぶっと過ぎて繊細さが全く無いのでクラシック音楽にも静電型スピーカーにも全然合いません。

クラシック音楽や静電型スピーカーを聴くなら ベルデンのスピーカーケーブルを買ってプロケーブル社の処方に従って焦点が合う様に長さを調整するのが正解です。

510名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 04:21:40.81ID:93UYphDM
僕の経験的結論として

・ケーブルを変えても音は変わらないというのは大嘘で、アンプを変えるよりケーブルを変えた方が音は大きく変わる

・ケーブルは太ければ太い程いい、とか 短ければ短い程いい というのは間違い

・プロケーブル社の焦点の話は正しい

・ケーブルもクラシック用とジャズ用とあって、クラシックとジャズの両方が上手く鳴る装置は存在しない


システムのインピーダンス
= スピーカーのインピーダンス+スピーカーケーブルのインピーダンス+アンプの出力インピーダンス

は直流なら定数ですが、交流では周波数によって変わります。

いい音を出すにはシステムのインピーダンスを可聴範囲のすべての周波数に対して最適化しないといけないのですが、簡単に変えられるのはケーブルの太さ、長さとケーブル・メーカーだけです。

プロケーブル社ではケーブルの太さ、長さとケーブル・メーカーを最適化するノウハウを焦点理論と言っているのです。

ケーブルはプロ用の周波数特性がフラットなものを選ばないと、可聴範囲のすべての周波数に対して最適化できないというのがプロケーブル社の主張なのですね。

511名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 04:24:49.00ID:93UYphDM
結論
GRFの部屋は音楽も音もわからない文系バカ
GRFの部屋では平行法とかスピーカーの位置は mm単位で調整しないといけない、とか言ってるけど、
理系エンジニアならケーブルの選択とケーブルの長さでスピーカーの音を調整する。

512名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 04:28:13.94ID:93UYphDM
「音楽&オーディオ」の小部屋
新しいSPケーブル
2022年01月14日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/331b7d5a02237db90fe8651667e6d5de
オーディオは音の入り口から出口まで、はたまた電源や機器同士を繋ぐケーブルでさえも、どこをどう代えても音は変わる。

しかも厄介なことに機器同士の相互の相性というのがあって、組み合わせともなるとほぼ無限大に近い。

その中から気に入った音を見つけ出すとなると、砂漠の中から一粒の砂粒を拾うようなものでもう溜息をつくしかないが、それでも終着駅の見えないゴールを目指して一歩一歩進んでいくのがオーディオ愛好家の「業」というものだろう。

今回は、この程我が家に到着した「新しいSPケーブル」について取り上げてみよう。

現在、我が家のSPケールは3種類ある。

「ウェスタン製の単線」「銀製の単線」「LANケーブル」で、いずれも甲乙つけ難しでそれぞれの個性に応じて使い分けている。

たとえば、「銀製」は低音域の解像力に威力を発揮するので「低音専用」に、そしてアンプからスピーカーの距離が「2m」以内ならウェスタン製を、そして2m以上の距離になるときは音の劣化がまったく感じられない「LANケーブル」の出番といった具合で、現状にほぼ満足している。

513名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 04:29:25.57ID:93UYphDM
ところが、オーディオ仲間のYさんから新しいSPケーブル(長さ:2m)の情報がもたらされた。

Yさんは「オーディオアクセサリー」について、とてもこまめに情報を拾う方で、これまでの経験上その信憑度はかなり高いと踏んでいる(笑)。

実は、ネット上で、この商品のレヴューが1件あるが、それはYさんが書いたものだ。以下の通り、ご紹介しよう。

「これはいい!
今まで使ったスピーカーケーブルの中で最高のパフォーマンスでした。繊細で、情報量多く、今まで聴いたことの無い音が聞こえます。滲みがなく、クリアーで膨大な情報。単線の良さが全開です。
これで私のケーブル遍歴終わりです。
D-On Cu5 なる導体のもう少しの説明があると、より納得できるのですが。導電率110って本当なのでしょうね。という音でした。」

とまあ、絶賛としか言いようがないが、この”おまけ”としてメーカー側から「ポイント」をいただかれたようで、まずはご同慶の至り(笑)。

あの耳のいいYさんがこれほどまでにとなると、つい心を揺り動かされた。しかも、(Yさんの)友人に数十万円もする銀製のケーブルなどと合わせて3本ほど貸し出したところ、「このケーブルが一番です」との回答があったとのこと。

さらに、お値段が信じられないほど安かった!

いっちょう、試してみっか・・。

ネットで注文して一昨日(12日)の夕方に我が家に到着。

ケーブルの芯を剥いて「バナナプラグ」を装着したが、直径がかなり大きい単線なので処理に手間がかかった。しかもアンプやスピーカーに接続する時もケーブルが硬くて一苦労。けっして万人向きではなさそう。

何はともあれ、「2A3シングル」アンプとSP「AXIOM80」との間を接続して聴いてみた。

ウ〜ム、成る程・・・、これは聞きしに勝る音ですなあ!

「AXIOM80」を聴くときはこれまで常に「サブウーファー」(−6db/oct:100ヘルツ以下)を使っているのだが、このケーブルだと曲目によっては使わない方がいいケースも出てくるようだ。

「サブウーファー」なんか使わない方がいいに決まっているので大いに助かる(笑)。

想像以上に良かったので、あれこれ実験してみたくなった。

514名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 04:50:46.43ID:93UYphDM>>516
結局、GRFの部屋とか
五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹みたいな文系バカには音楽も音もわからないんだよ

GRFの部屋はクラシックの演奏会に良く行ってるけど、好きな演奏家はどうしようもない三流奏者ばかり
そもそもいい装置で聴くより、いい演奏で聴いた方がいいんだけど
GRFの部屋は何がいい演奏か全然わからないんだな。

515名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 05:39:58.25ID:93UYphDM>>542
GRFの部屋で二流演奏家のダメ演奏を聴くより、
Dell パソコンに付属しているペアで1500円のスピーカーで大昔の大演奏家の演奏を聴いた方が低音が凄まじい音で鳴り響くよ:

Brahms: Symphony No. 3, Knappertsbusch (1963)
https://www.youtube.com/watch?v=th82p_KdqWo

Hans Knappertsbusch (1888-1965), Conductor
Stuttgart Radio Symphony Orchestra (Radio-Sinfonieorchester Stuttgart des SWR)
Rec. 15 November 1963 (Live Recording)


Beethoven Symphony No. 5 (rec1962)
https://www.youtube.com/watch?v=m49niRxeb0k

date 1962
orch Sinfonie-Orchester des Hessischen Rundfunks (hr-Sinfonieorchester)
cond Hans Knappertsbusch

凄まじい低音が聴きたかったらオーディオではなく そういう演奏を選んだ方がいいんだよ

516名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 05:49:37.85ID:WS1iphAX
>>514
オーディオけなすのにあいまいな音楽の話に逃げるとか典型的なルサンチマンで笑える。

517名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 06:08:10.87ID:93UYphDM
因みに、ホールトーンを聴きたいならGRFの部屋の平行法ではなく QUAD ESL63 の様にアルミ網の開口部に工夫した方がいい。

ESL63はロイヤル・アルバートホールの残響3秒のホールトーンを再現する様に作ってあるんだよ。
ESL63proはモニタースピーカだから残響ゼロにしている。

ESL63は振動膜を保護するアルミ網の開口部を工夫して、そこから前後左右上下に音を拡散させているんだ。
そしてその拡散した音波が吸収率が小さい煉瓦や木の壁・床・天井にぶつかって反射して、ロイヤル・アルバートホールの残響3秒のホールトーンを再現する様に設計しているんだよ。
一方、ESL63pro はモニタースピーカとして使うので、振動膜を保護する網をアルミから頑丈な鉄製に代え、開口部もバカでかくして、低音を出る様にしたけどホールトーンは再現できなくなってしまった。

518名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 06:10:41.91ID:93UYphDM>>621>>627>>631
一方、こっちが GRFの部屋が推奨する平行法

セッティングについて GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/20012832/

部屋との相関関係 GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/11308411/
http://tannoy.exblog.jp/11369651/
http://tannoy.exblog.jp/11376702/
http://tannoy.exblog.jp/11395554/
http://tannoy.exblog.jp/11400690/

平行法の音場の出方 GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/23954940/

音のバランス GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/24493704/

ホログラフの音を求めて GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/24600639/
http://tannoy.exblog.jp/24601679/
http://tannoy.exblog.jp/24604716/
http://tannoy.exblog.jp/24610980/
http://tannoy.exblog.jp/24614836/
http://tannoy.exblog.jp/24615616/
http://tannoy.exblog.jp/24621404/
http://tannoy.exblog.jp/24627930/

>>491 に書かれている様に平行法では へんてこな音響になってしまいます。

519名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 06:17:38.79ID:93UYphDM
デッカ・デコラやワーフェデール 後方開放・無指向性フロア型スピーカー SFB/3、ジョ−ダンワッツ ステオロ-ラ
は複数個のスピーカーユニットを上手く配列してホールトーンを出している。

三極管シングルアンプもホールトーンが出る。

結局、ホールトーンを出したかったらそういうスピーカーやアンプを選ぶしかないんだ。
GRFの部屋が推奨する平行法では音色も中性的になるし、音に力が無くなってしまう。

520名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 06:29:39.48ID:93UYphDM
因みに、モノラル時代のスピーカーは指向性が広いので、
ステレオのように正面で聴くのではなく、部屋の響きを織り交ぜて斜め横から聴くのが本来の姿。

オートグラフ, GRF やハーツーフィールド、QUAD ESL57 の様なモノラール時代のスピーカーは部屋の隅に置いて
斜めから残響音こみで聴いていた。
こういうスピーカーを GRFの部屋 みたいに
2台組み合わせて平行法でステレオにして聴くと音が濁ってしまうのです。
GRFの部屋 はそういう基本が理解できていないから へんてこなホールトーンになってしまうのです。

521名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 06:39:54.26ID:/pSlJ8Sg>>529
>>479
耳の良い人でないと大作曲家になれないとでも?

522名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 06:49:59.31ID:/pSlJ8Sg
>>481
荻昌弘の本を読んで無いのが丸わかりw

523名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 06:57:47.72ID:/pSlJ8Sg
>>481
荻昌弘のアホエピソードしっとる?
スガオキさんの家に行って何系統かあるステレオを聴かせてもらった。
「みんな良いですねー、これを全部一緒に鳴らしたらもっと良いんじゃないですか?」
スガオキさん、苦笑しながら実行。
「おーやっぱり益々良くなりましたねー」

こいつがオーディオ評論家??? www

524名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 06:57:51.83ID:93UYphDM
荻昌弘もGRFの部屋の鈴木・北川も五味康祐、瀬川冬樹、長岡鉄男、菅野沖彦も
文系のオーディオマニア、音楽ファンは全員ド素人で論理的思考力がゼロなんだよ
小林行雄もド素人だった。

525名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 07:04:17.49ID:93UYphDM
菅野沖彦は良くカントは、ヘーゲルは、フロイトは、とか言っていたけど、勿論カントもヘーゲルもフロイトもなんか読んだことはない。
単に著書のタイトルを知っているだけ、
菅野沖彦は一時が万時この感じで、典型的なメッキ人間だった。
しかしアホ成金はこういうメッキ人間にすぐに引っかかってしまう。
ステレオサウンドの読者はオウム真理教や創価学会の信者と同じ

526名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 07:06:32.96ID:93UYphDM
GRFの部屋の鈴木・北川は東大出の大秀才だったから、みんな簡単に騙されるみたいだね。

527名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 07:14:02.24ID:93UYphDM
小林行雄も学問的研究なんかした事もない単なるエッセイストだけど、アホからは大思想家だと思われている。
吉田秀和も単なる感想書きなんだけど、アホからは日本の音楽評論の第一人者だと思われている。
アホ学生やアホ成金を騙すのは簡単なんだよ。

528名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 07:24:03.95ID:Dw1XUB1/>>553
>>484
ハエよw
朝からクソワロタwww

【ある事象】とは個別の製品のことは指さんぞ
個別の製品群を含むあるジャンルについて、否定肯定の面から
ある基準に従って良し悪しを客観的に述べるその対象ということだ
まあ人語では誤っていても、ハエ語基準ではそれでええんやろな
なんつったって画期的大思考ハエ思考だからにゃ(゚∀゚)ケラケラ

529名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 07:26:58.20ID:Dw1XUB1/
>>521
あ!
コイツも人語が通じねー昆虫人間だったかwww
おまいも七度生まれ変わって
アウフヘーベン
バームクーヘン
リスキニハーケンしたまへ( ̄▽ ̄)

530名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 07:59:18.79ID:HFlbm3QJ
具体的な攻撃材料がなくなったから中傷的かつ的外れなネタ投下で様子見かよ。
ほんと暇な奴だな。

531名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 08:07:34.30ID:BKZwXd0z
オーディオには文化人枠ってのがあって、五味さん、小林さん、勝見さん、菅原さんなんかがそう。
岡さんと荻昌弘さんは二人とも映画評論家だったが、岡さんは途中から評論家になり、荻さんは文化人枠。
文化人枠と評論家枠は境界がファジーで、岩崎さんや高城さんはどっちとも言えるね。

532名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 08:09:23.38ID:BKZwXd0z
テレビのコメンテーターも文化人、学者、素人を混ぜてる。
その方が面白いから。オーディオ雑誌も同じ事。

533名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 08:27:53.92ID:nY3adg4m
学者不在

534名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 08:55:45.67ID:Lb1T9YFJ>>536
学者役に立たないからw
地震でもコロナでも大して役に立ってないだろ
役に立つのはいつでも現場の人

535名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 09:01:37.63ID:1zhzLOq2
今NHKのあさイチで朝ドラのテーマとジャズのスタンダードを生演奏したのだが
ピアノなんてマイク2本デスヨ
でも低音から高音までバランス取れた良い音
前から思っていたことだが、題名のない音楽会もそうだがTVの音響土方さんの実力はハンパねえよ!
マジスゴイよ!
スガーノを小バカにするアフォも、いっぺん助手やってグーパン喰らって現実というものを身体で理解した方がいいと思うの(*´ω`*)
スガーノを小バカにするおマヌケさんあいなぷぅも、股割り一つ出来やしねえのに
天下の日の下開山横綱さまにエラソーにアレコレ言っちゃう横綱審議委員のバカどもと一緒やな

536名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 09:05:02.60ID:1zhzLOq2
>>534
現場に立ってる学者さんはTVに出ているヒマなんかないから
TVに出てる学者はタレント事務所に登録しているタレント学者な
なのでTVの意向には逆らわないからワクチン打て打てと
副作用で既にもう千人以上も死んでいる(満足な日常生活を送れなくなった人は数知れずだ)事実は決して言わない

537名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 10:08:21.44ID:JC/KUzmo
このスレの改行長文のやり取りは、ほとんど自演ような気がするがどうだろう

538名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 13:27:18.58ID:x9TVRWoz
高城先生は当然のことながら先生枠よ

539名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 14:07:52.05ID:JiM7jE+A>>540
羽生結弦が引退したらピュアオーディオの道に引きずり込むべき

540名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 14:10:50.16ID:Q0rVOe3K
>>539
彼はイヤホン評論家になるであろう。
10万円超すイヤホンを何個も持っちる。

541名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 14:22:27.73ID:cWZS6Ym6>>543
回路図が読めない、三相交流理論を理解していないアホはオーディオ評論家やるな
楽譜が読めないアホは音楽評論家やるな。

GRFの部屋の鈴木・北川は東大出の大秀才だと聞いたけど、財務省や日銀の経済がわからない東大法学部出身のエリート官僚と同じで
丸暗記の能力だけしかない、本質が全くわからない文系バカなんだよ

542名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 14:32:44.96ID:cWZS6Ym6
>>441
>オーディオは誰が操作しても同じ音で鳴ると思っているならド素人。
>長い間かけてチューニングされてきた装置はそれに向いたソース、音量、聴取位置などが決まって来る。
>自分は他人のオーディオルームにお邪魔するときは自分でソースを持って行ったりしない。
>その人が良い音で鳴ると思う、その人が好きなソースを鳴らしてもらう。音量も含めて全てお任せする。
>それだってその人が鳴らしているベストの音の何分の一しか聴けていないと思う。


GRFの部屋の鈴木・北川は録音に既に含まれている残響音をすべて再生しようとして
部屋の床・壁・天井を反射率が高い素材にし、スピーカーは平行に配置
再生するソースも残響やホールトーンが沢山入っているものだけを厳選している。
つまり、最初から残響音が入っていないソースは絶対に聴かないんだ。
そうすると毎日いい音だと聴いている音楽はすべて二流・三流演奏家のうまく残響が入ったソースだけになる。

僕が >>515 にリンクを貼った様な巨匠の演奏なんか永遠にきけなくなるんだ。
GRFの部屋の鈴木・北川は いい音楽を聴くんでなくて、いい音になるソースだけを聴いて、オーケストラやホールが何か当てて専門家ぶっているだけなんだな。

543名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 14:43:00.12ID:1zhzLOq2
>>541
プギャーーー・・・・ スマホだと顔文字出ねえ(´Д` )

昔のジャズメンにはメンフ読めねーやつなんざ山ほどいた
でもスゲー演奏した
おまいもリズムに合わせて右手で四角、左手で三角書いてみな
話を聞くのはそれからだ

544名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 14:46:14.86ID:cWZS6Ym6
録音マイクで取る音はホールの特等席で聴く音とは全く違うし、音響操作されているから
録音に既に入っている残響やホールトーンを忠実に再生してもホールの特等席で聴く音にはならないんだ。
それでGRFの部屋の鈴木・北川はソースまで特殊なものを選んでホールの特等席で聴く音に近付けようと無意味な努力を続けている。
本来、ステレオ録音を再生するには和室の様な完全吸音する床、壁や天井にしないといけないんだ。
GRFの部屋みたいに3000万円もかけて がっちりした音を完全反射する床、壁や天井にするとか狂気の沙汰なんだ。
ホールトーンを聴きたければ QUAD ESL63, デッカ・デコラやワーフェデール 後方開放・無指向性フロア型スピーカー SFB/3、ジョ−ダンワッツ ステオロ-ラ
みたいなホールトーンを人工的に出すスピーカーを使えばいいんだ

高級出力トランスを使った三極管シングルアンプも高調波歪の形だけど綺麗なホールトーンが出る。
ソースに最初から入っているホールトーンも人工的な音響操作の結果たまたま入ったものだから
大して変わらない。

GRFの部屋の鈴木・北川みたいな文系バカはそういう当たり前の事がわからないんだな。

545名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 14:56:15.20ID:cWZS6Ym6
>>553
>昔のジャズメンにはメンフ読めねーやつなんざ山ほどいた

ジャズなんか音楽じゃない、と言っただろ
ジャズ・ロックは原始人が幻覚剤を飲んでトランス状態に入る時に使う音楽と同じ
流行歌・演歌、ポピュラー音楽はBGM
クラシックは教会の儀式で神を垣間見るのに使っていた音楽

ジャズ・ロックのミュージシャンは全員麻薬中毒でドラッグハイになって演奏するんだ
ジャズ・ロックのミュージシャンが使っていたマリファナやドラッグはCIAがカルトを使って拡散していた
世界の支配層は共産革命が起きない様にカルトとドラッグで若者を洗脳していたんだ
ビートルズとかジャズのミュージシャンは CIA がドラッグと金をやって育てたんだよ

546名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 15:00:04.43ID:f5u0YLfw
俺は社会不適合者だまで読んだ

547名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 15:10:46.48ID:cWZS6Ym6
大作曲家は社会不適合者だ

クラシックの大作曲家は全員アル中で異常性格者
モーツァルトは下品で、下ネタ大好きの変態、今でいえばスカトロ趣味
このモーツァルトのスカトロ趣味は母から受け継いだ。母、姉、従妹と、モーツァルト一家全員がスカトロ趣味だった。
ベートーヴェンは女中に生卵をぶつけるのが趣味だった
ブルックナーは知恵遅れで文章も読めなかった

548名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 15:13:27.56ID:cWZS6Ym6
GRFの部屋の鈴木・北川みたいな文系バカはクラシック音楽鑑賞は貴族的で高尚な趣味だと勘違いして
音を聴いてオーケストラやホールが何か当てて専門家ぶって得意になっているんだな

549名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 15:15:05.43ID:cWZS6Ym6
そもそもイギリスの音楽ファンはタンノイのウェストミンスターやGRFなんか誰も使っていないよ

550名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 15:41:30.18ID:nY3adg4m
長文&多重はあぼ〜んと

551名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 16:14:38.07ID:oohUscaf>>554
>>486
お前よw
>五味康祐は音楽評論家でもオーディオ評論家でもないよ。

だからよw
>評論家=ある事象を肯定、否定の両面から論じる人のこと
五味康祐はオーディオでこれに該当

そして>>445 以下
だからよw なんの反論にもなってねーんだよw
>「オーディオ評論家じゃない」とハゲ散らかす根拠を示して出直せよw
と言ってる

難聴を根拠にするなら、難聴でも>>391で書いた著作がなぜ書けるのかを示せよ
以上

552名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 16:24:48.63ID:HFlbm3QJ
くだらん落書きだらけになったな。
>>551に同意する。

553名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 16:25:28.46ID:oohUscaf>>545>>555
>>522-523
君w
>こいつがオーディオ評論家??? www

なんの反論にもなっていない
だからよw >>481 以下
>評論家=ある事象を肯定、否定の両面から論じる人のこと

荻昌弘は各種オーディオ製品などを「肯定、否定の両面から論じる」ことをしてねーのかよwあ?
そして
>「オーディオ評論家じゃない」とハゲ散らかす根拠を示して出直せよw
以上

>>528
とりよw
>【ある事象】とは個別の製品のことは指さんぞ

だからよw
【ある事象】=各種オーディオ製品
「各種オーディオ製品」なんだからAやらBやらいろいろあるだろw

554名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 17:07:25.10ID:cWZS6Ym6>>557
>>551
>難聴を根拠にするなら、難聴でも>>391で書いた著作がなぜ書けるのかを示せよ

>>391で書いた著作というのは単なる感想文で評論のレベルに達していないんだよ
楽譜も読めない五味康祐に音楽評論なんか書ける訳ないだろ。
回路図も読めない五味康祐にオーディオ評論なんか書ける訳ないだろ。

まあ、単なる感想であっても文章が上手だから読むアホがいるんだな

555名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 17:39:17.47ID:1zhzLOq2
>>553
ハエよw

相変わらずのハエループだな
他に芸はないのか?
ないんだろうなあ
昆虫では(゚∀゚)アヒャ!

556名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 17:42:11.14ID:1zhzLOq2
【各種】となった瞬間、否定、肯定両面から評論することなんざあり得ないのだが(何故なら自らよって立つ立場がないというコトだから)
昆虫の知能では理解出来ないんだろうなあ

557名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 17:45:34.62ID:oohUscaf>>594
>>554
お前よw
だからよw
俺は評論の質を論点にしているのではなく
>>評論家=ある事象を肯定、否定の両面から論じる人のこと
>五味康祐はオーディオでこれに該当

さらには
>難聴を根拠にするなら、難聴でも>>391で書いた著作がなぜ書けるのかを示せよ

すなわち
論じてるのか論じてないのか、聴こえるのか聴こえないのかの話だ

558名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 17:53:15.23ID:oohUscaf>>565
>>555-556
とりよw
>【各種】となった瞬間、否定、肯定両面から評論することなんざあり得ないのだが

俺は当初の>>456から【各種】と言っており
「各種オーディオ製品などを「肯定、否定の両面から論じる人」」

これの意味すら理解できないとは、さすがは「とりあたま」w

559名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 18:24:52.21ID:aLpl6bIe>>564
否定と肯定の面からしか語れない評論家なんて信用しないけどな。
きっと受け取る側が否定か肯定かでしか語れないんだろうねw

560名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 18:27:37.13ID:cWZS6Ym6>>563
>聴こえるのか聴こえないのかの話だ

2000Hz の音は聞こえないが、1000Hzだったら聞こえる
というだけだろ

561名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 18:28:25.95ID:aLpl6bIe>>564
例えば
ハエ氏は荒らしか荒らしじゃないかなんて2極で議論をすすめようとするのはおかしいと気づかなくてはいけない。
ただの荒らしか、すごい荒らしか、とんでもない荒らしか、超うるとら荒らしか、選択肢はたくさんあるものだ。

562名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 18:31:05.21ID:aLpl6bIe
世の中には人智の及ばないとんでもないアホがいるかもしれないのだ。
そういう意味ではハエ氏は興味深い観察対象なのだよ。
そういうことだぞハエ氏よw

563名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 21:14:30.76ID:oohUscaf
>>560
お前よw
>2000Hz の音は聞こえないが、1000Hzだったら聞こえる

だからよw それは
>難聴を根拠にするなら、難聴でも>>391で書いた著作がなぜ書けるのかを示せよ

これを示したことにならないどころか「2000Hz の音は聞こえない」という根拠すら示せてないw
「ぷっw」w

564名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 21:25:33.48ID:oohUscaf
>>559 >>561
スウィートよw
相変わらず経緯すら理解せずにハゲ散らかすなよw

>否定と肯定の面からしか語れない評論家なんて信用しないけどな。

評論家に求められるのは「ある事象を肯定、否定の両面から論じる」ことであり
それを信用するしないは受け手側次第

>ハエ氏は荒らしか荒らしじゃないかなんて2極で議論をすすめようとするのはおかしいと気づかなくてはいけない。

今問題になっているのは、五味氏がオーディオ評論家か否かだ

565名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 22:02:21.78ID:1zhzLOq2
>>558
ハエよw

>>456の何処に【各種】なんて単語を使っているかにゃ?(゚∀゚)クスクス
更に【各種】と言った瞬間に否定、肯定両面からの評論なんざ存在し得ないんだが
昆虫脳では難し過ぎて理解出来ないようだね〜
あ〜、お菓子ぃ〜は糖尿病の元
ダイジョーブオッケーd(^_^)なのは転生チートを持つカタリナ・クラエス唯1人

566名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 22:06:42.80ID:1zhzLOq2
まあ評論つーからには、その対象に対して考察する際の
己れ自身のよって立つ思想信条信念哲学世界を🦑に我は認識してオルのか?
を明確にしなけりゃな〜んの意味もありゃせんのだが
無論昆虫にそんな高度な知的活動などできゃせんのだ

♾にハエループさせるだけwww
オモロいのう〜

567名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 22:28:59.43ID:oohUscaf>>568
>>565-566
とりよw
だからよw
>五味氏は各種オーディオ製品などを「肯定、否定の両面から論じる人」
>すなわちオーディオ評論家だろw

「各種オーディオ製品」と書いてるだろw
さらには
>【ある事象】=各種オーディオ製品
>「各種オーディオ製品」なんだからAやらBやらいろいろあるだろw

568名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 23:30:06.92ID:VZG8Syru>>570
>>567
ハエよw

昆虫には五味康祐が肯定否定の両面から見てる人に見えるのか
ま、昆虫の複眼では人間の眼の様には見えないというのもやむを得んわなあ(゚∀゚)
早く死に変わって来世では霊長類に産まれてこいよ( ̄人( ̄)

569名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 23:49:29.38ID:BKZwXd0z>>570
ハエさん、もう論破されてますよ。
見苦しいですよw

570名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 00:07:40.98ID:1pxzWEdV>>586
>>568
とりよw
だからよw
五味氏は各種オーディオ製品を肯定否定の両面で論じてないとでも思ってんのかよw

>>569
お前よw
だからよw
妄想は楽しいか?

571名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 01:54:03.01ID:7FrfrqM9
このスレはこれまでだな
後はお二人で仲良くお楽しみください

572名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 03:19:42.56ID:BFgBFa5M
山水のアンプの音決めしてたグループには
難聴の人が1人だけ入ってた。有名な話かもしれんが。

573名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 04:21:29.92ID:hqypEsCL
マークレビンソンやチェロのアンプの音決めしてたグループには
電気回路が読めないド素人が1人だけ入ってた。有名な話かもしれんが。

574名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 06:01:38.47ID:hqypEsCL
回路図が読めない、三相交流理論を理解していない五味康祐やGRFの部屋の鈴木・北川みたいな文系バカにはオーディオ評論はできない
楽譜が読めない、ピアノも弾けない五味康祐やGRFの部屋の鈴木・北川みたいな文系バカには音楽評論はできない
五味康祐やGRFの部屋の鈴木・北川は評論ではなく、何も知らないド素人向けに低レベルの感想を書いているだけだ。

指揮者もやっている本物の音楽評論家の演奏家評の例も引用しておこうか:

575名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 06:04:50.56ID:hqypEsCL
宇野功芳が語るSPの世界:ワルター盤を中心に
SP盤特別鑑賞会 2003/10/12 金沢蓄音器館
1)シュトラウス,J./皇帝円舞曲(1937年録音)
2)ブルーノ・ワルターから宇野功芳氏にあてた声のメッセージ(1952年録音)
3)ベート−ヴェン/交響曲第6番ヘ長調,op.68「田園」〜第2楽章(1936年録音)
4)ハイドン/交響曲第100番ト長調「軍隊」〜第1楽章(1938年録音)
5)ベートーヴェン/交響曲第5番ハ短調,op.67〜第2楽章のリハーサル風景の一部(1958年頃)
6)モーツァルト/セレナード第13番ト長調,K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」〜第1楽章(1936年録音)
7)シューベルト/交響曲第8番ロ短調「未完成」〜第1楽章抜粋(1936年録音)
8)ブラームス/交響曲第3番ヘ長調〜第1楽章抜粋(1936年録音)
9)モーツァルト/ドイツ舞曲,K.605-3「そりすべり」(1937年録音)

●演奏
ブルーノ・ワルター1,3-9)指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1,3-4,6-9);コロンビア交響楽団(5),ブルーノ・ワルター(語り*2)
宇野功芳(解説),水口哲哉(聞き手)
--------------------------------------------------------------------------------

↑今回の鑑賞会に使われた蓄音器。これは始まる前に撮影したので,扉が閉じていましたが,これをあけるとかなり豊かな音が出ていました。

576名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 06:05:22.92ID:hqypEsCL
日本のクラシック音楽評論の世界では,恐らく吉田秀和さんと並んでもっとも著名な方である宇野功芳さんが金沢に来られ,ブルーノ・ワルター指揮のSPレコードを蓄音器で一緒に聞きながら,解説をしてくれる,という企画が行われました。私自身,宇野さんの推薦するブルーノ・ワルターのLPレコードを聞きながら,クラシック音楽への関心を高めていきましたので,「生の宇野さんを見てみたい」というミーハーな気持ちでこの企画に参加してきました。

宇野さんといえば,「○○は△△だけ聞けば十分である」といった率直な語り口で,いろいろと毀誉褒貶の激しい方ですが,宇野さんの語る曲やCDを聞いてみたいという意欲をかき立ててくれるという点で,大変大きな功績を残してこられました。特に朝比奈隆さんのブルックナーがあれだけ注目されたのはこの方の力によるところが大きいと思います。

今回は,14:00からと18:30からの2回に分けてSPレコード鑑賞会が行われました。とても立派な蓄音器(宇野さんの話によると,今回使われたクレデンザ42078という蓄音器は,家一軒分ぐらいの価値のある,大金持ちにしか持てないようなすごい蓄音器とのことです)を沢山所蔵している金沢蓄音器館にとっては,資源の有効利用という点からも大変相応しい企画だったと思います。

会場には50人ほどしか入れないのですが,年輩の方を中心に満席になりました。蓄音器というのは,かつては,その存在自体が偏愛の対象になっていたようですが(宇野さんのトークの中でも「盤よりも蓄音器が大事」という話が出てきていました),その魅力の片鱗に触れることができました。

第1回目では「宇野功芳が語るクラシック小品」と題して,クライスラーの自作自演など,小編成の曲目が掛けられたようですが,私が出掛けた第2回目の方では宇野さんが敬愛するブルーノ・ワルター指揮ウィーン・フィルの歴史的名盤が集められました。いずれもこの館で所蔵しているSPレコードだったようです。この館で所蔵していたということは,それだけ当時から名盤だった,ということが言えそうです。

577名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 06:05:57.05ID:hqypEsCL
会場は,金沢蓄音器館の1階にある多目的ホールでした。この建物に来るのは2回目なのですが,蓄音器自身の音を聞くのは初めての経験でした。どういう音が出てくるのか期待しながら待つことにしました。今回使われた蓄音器は,先にも書いたとおりの名機だけあって,音量も十分でした。蓄音器といえば,貧しい音というイメージがあったのですが,大変豊かな音だと思いました。もちろん,迫力のある重低音はなく,ダイナミックレンジも狭いのですが,刺激的な響きが全くしない,自然なサウンドはデジタルな音声に覆われている現代人にとっては,癒しの音色だと思いました。蓄音器というのは,CDプレーヤーなどとは違い,楽器に近い雰囲気があると,宇野さんは語られていましたが,そのことも納得できました。

今回の鑑賞会は,宇野さんと聞き手の水口哲哉さんによる対談形式で進められました。この水口さんの質問がとても率直で,しかも的を得たものだったので,宇野さんから面白いお話が次々と出てきました。宇野さんは,既に70歳を越えられていますが,とても若々しく見えました。話ぶりにも文章そのままの明快さと率直さがあり,聞いていて飽きるところがありませんでした。

以下,プログラム順に話された内容などを箇条書きで要約してみました。

●皇帝円舞曲

ワルター/ヨハン・シュトラウス2世:皇帝円舞曲 Op.437 1937
宇野さんがアルバイトをして初めて買ったレコード。宝物だったが,戦後,父親に「(家計を助けるために)売ってくれ」と頼まれて,仕方なく売った。
この曲はシュトラウスの曲の中ではドイツっぽい曲で,ウィーン出身の指揮者クレメンス・クラウスなどは取り上げていない。オーストリア人は意外に好まない曲である。
この演奏からは,昭和初期の音がする。全然力んでいない。

●ワルターから宇野さんへのメッセージ
宇野さんは1952年頃からワルターと文通していた。その辺の経緯は「クラシック・プレス12号」(その付録CDにそのメッセージが収録されている)に詳しく書いてある。ワルターがマーラーの大地の歌をデッカにレコーディングした頃のことである。
ワルターの弟子(住み込みの書生のようなもの)にして欲しい,という今から思うと無茶なお願いをしたこともある。

578名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 06:06:38.73ID:hqypEsCL
●ベートーヴェン:田園〜第2楽章

Bruno Walter, 1936, Beethoven, Symphony No. 6 in F major, Op. 68 "Pastoral"
情緒たっぷりのウィーン風の演奏。
楽器(特に木管楽器)の音の溶け合い方がすばらしい。クラリネットはウラッハだろう。

SPレコードは数分単位で盤を裏返したり交換したりする必要がある(この日は蓄音器館の方が担当されていましたが,大変ご苦労さまでした)。この曲は何回も聞いたので,CD復刻版で聞いていても,裏返す箇所が来ると立ち上がりたくなる。
楽章の最後はとてもあっさり終わり,悲しいはかなさが残る。

宇野さんはベートーヴェンの交響曲の中では3番,6番,9番が好みである。「7番はできそこないですよ」などとおっしゃられていました。

「朝比奈さんは「7番の2楽章を自分の葬儀の時に演奏して欲しい」と語っていましたけど...」と水口さん話を向けると,宇野さんは「照れ隠しですよ。本当は「英雄」の葬送行進曲を演奏して欲しかったのではないですか」と反論。

579名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 06:07:29.00ID:hqypEsCL
●ハイドン:軍隊〜第1楽章

ハイドン 交響曲第100番「軍隊」 第1楽章 ワルター指揮 1938年録音
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6566510
http://www.youtube.com/watch?v=P88fk21hl0g

ハイドンは男性的で粗野なところがある。ワルターはこれをモーツァルトのように演奏した。テンポがとても遅い。

近頃,この曲でワルター盤を推薦している評論家は私だけである。

学者たちは「当時は一弓で弾いていたからテンポは速かったはず」というが,「だから速く」と考えるのは間違いである。

#私の感想:テンポの落とし具合が絶品。おっとりとした雰囲気から微笑みが感じられる。

580名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 06:08:22.88ID:hqypEsCL
●ベートーヴェン:運命〜第2楽章のリハーサル

ベートーヴェン 交響曲第5番 《運命》 第1楽章
ワルターが80歳を越えた頃のリハーサルを収録したもの。
とてもゆったりとしたテンポである。呼吸が深い。若い指揮者はこの深い呼吸がなかなかできない。

#この演奏のみLP盤だった。恐らくコロンビア交響楽団が演奏しているものだと思われる。

●モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク〜第1楽章
Bruno Walter, 1936 - Mozart, Eine kleine Nachtmusik, K. 525
コロンビア交響楽団との演奏は,ワルターが教え込んだような音楽だが,ウィーン・フィルとの演奏は,ウィーン・フィルに任せているところがある。冒頭などは,即興的で様子を見ながら始まっているので,アタックがとても弱い。
角のない演奏で,とても女性的である。

ワルターはウィーンには4年ほどしかいなかったが,とても相性が良く,第2のふるさとのように思っていた。

ただし,ウィーン・フィル時代のワルターは,「ウィーン・フィル+ワルター」というところがあり,ワルター本来の持つドイツ的な面はあまり出ていない。
#この演奏はSP盤の片面に収録されていたので,曲中に中断することはなかった。

581名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 06:09:20.46ID:hqypEsCL
●シューベルト:未完成〜第1楽章抜粋

Bruno Walter-Unvollendete-1936-VPO
http://www.youtube.com/watch?v=zrH8CbNdFcw
http://www.youtube.com/watch?v=80AVBrIflDk

この曲は最近,7番と呼ばれるが,やはり8番。偶数ですよ。この曲は「8番「未完成」」しか有り得ない(宇野さんは,偶数番と奇数番と曲の印象とのつながりを重視していらっしゃるようです)。学者は頭が堅いだけです(宇野さんの方が堅いという説も...)。

だけど,ドヴォルザークの8番は何番でも構わない(この辺は結構勝手ですね。だけど,何となく気持ちは分かるような気はします)。

1楽章最後がディミヌエンドで終わるのはとてもはかなげである。これを最近はアクセントで演奏することが多い。曲のイメージが全然違ってしまった。学者の説もマユツバだと思う。

聞き手の方が

「それにしてもこの楽章は暗い曲です。宇野さんは指揮されたことはありますか?」

と尋ねると,

「ない。私は,自分が過去の名演より良い部分を出せる曲だけ振っています」

との回答。

582名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 06:10:06.79ID:hqypEsCL
●ブラームス:交響曲第3番〜第1楽章抜粋

ブラームス:交響曲第3番ヘ長調 Op.90
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17639121

ブラームスの好きな人は多いですが...宇野さんはあまりお好みではないようです。水口さんの方は「私は好きです」

3番はちょっと変な曲です。この点は聞き手の方も「同感」。特に最後,ゆっくり終わるのが辛い。ブラームスは,そういう人である。「優柔不断なんですよ」
クララ・シューマンに対する思いから話がそれて,マーラーの奥さんのアルマ・マーラーの話題に。当時の芸術家はみんなアルマのことが好きで,アルマも次々恋人を作っていた。マーラーは馬鹿にされていたのでは?

だけど,この演奏は良いです。ブラームスではなく,ワルターの演奏が良い。ホルンがとても良い。


●モーツァルト:そり滑り
#中間部の鈴の音の響きが夢を見るように美しい。鑑賞会はこの小品で締められました。


●SPレコードについて

SPレコードは,ソロ楽器の方が合っている。いくらクレデンザでもオーケストラだと音が固まってしまう。

というわけで,「○○は好き,△△は嫌い」という宇野さん独特の言いまわしもポンポンと出てきて楽しめるトークとなりました。今回,ワルターの演奏と宇野さんのトークを聞いて私が感じたのは次のような点です。

SPレコードに収録されている演奏は,SP盤を裏返す時間を意識してテンポ設定がされているのでは?戦前の演奏は,主題呈示部の繰り返しをしているものは,ほとんどないが,SPレコードで聞いていたことを考えると納得できる。

今回のトークの中で,「悲しさ」「はかなさ」という言葉が何回か出てきた。SPの魅力はこの辺にありそう。

宇野さんは,「学者がこういうから」という演奏が嫌いである。世の中全部が,一つの方向に向かったら面白くない。宇野さんのような考えの演奏家が居た方が面白いと思った。
http://www.oekfan.com/review/2003/1012.htm

583名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 06:10:58.53ID:hqypEsCL
古雅、優美のきわみ〜ヴァルター&ヴィーン・フィルの「田園」 2011年07月29日

戦前のヴィーン・フィルの響きがどれほど美しいものだったかはいろんなところで語られている。一番よく知られ、影響力も大きかったのは宇野功芳氏が書いたヴァルターとヴィーン・フィルの戦前録音についての評論だろう。

私も氏一流の名調子に乗せられた?くちで、この世のものとも思われぬ究極の美、とか何とかそんな感じの口上を目にして、それほど美しい音ならぜひきいてみたいと思い、EMIからヴァルター、ヴィーン・フィルのモーツァルト録音を集めたセットが出た時に、貧乏学生が清水の舞台から飛び降りる思いで購入した。そして、期待に胸を躍らせながらきいてみて、拍子抜けというか、はっきり言えば非常にがっかりし、失望したのを覚えている。これのどこが美しい響きなのか?こんなものに大枚(当時の私には)をはたいた自分の愚かさを悔やんだが、後の祭りである。その頃からヴァルターをあまりきかなくなったのは、その心の傷?がいくぶんか、あるいは大いに影響したのだと思う。

まあ、当時の私はうぶな素人で何も知らなかったのだが、失望させられたのはある意味で当然である。今の私も依然として素人だが、悪達者な知恵だけはついたので、それがどういうことだったのか今ではわかる。私が購入したEMIのCD復刻は、上と下からプレス機にかけて押しつぶしたような音で、中高域だけが妙に強調されてキンキンと下品に響き、もやついてふやけた低域のせいで腰の据わらないヘナヘナの演奏にきこえるという、きわめてろくでもない代物であった。まあ、今はもっとひどいものが世に出回っているが・・・いずれにせよ、あんな音ではヴィーン・フィルもBBC響も大して変わりはない。

584名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 06:12:02.27ID:hqypEsCL>>621
その後も何度かヴァルター、ヴィーン・フィルのSP録音が復刻され、そのたびに「今度こそ・・・」の望みをかけて購入しては、やはり失望させられる・・・というのを繰り返し、ついに私はあきらめた。戦前のヴィーン・フィルがいかに素晴らしいか、という話そのものがガセで、香具師の口上にうまうま乗せられた自分が馬鹿だったのだ、と思うことにしたのである。さらにORFEOレーベルから続々と出た「正規音源」による戦後のヴィーン・フィルのライブも、そのもっさりとした鈍く暗い音で追い討ちをかけてくれた。その後しばらく、ヴィーン・フィルほど名声ばかり高くてろくでもないオーケストラはない、というのが私の中では「定説」となった。(音盤に詳しい方であれば上記のくだりを大笑いしながら読まれたことだろう。だが、実際には笑いごとではない。復刻の粗雑さ、無神経さが実際に貴重な文化財の真価を損ない、見誤らせているのである。)
その見方が変わったのは比較的最近になってのことである。フルトヴェングラーやシューリヒトとヴィーン・フィルの音源を良心的な復刻でいくつかきき、自分が「メジャーレーベル」「正規音源」というブランドや「リアルなSP復刻」などという売り文句に惑わされていたのだ、ということに気が付いた。たしかにヴィーン・フィルの音は、紛れもなくヴィーン・フィルの音だったのである。それに気付いてから、あらためてヴァルターとヴィーン・フィルによる戦前録音の良好な音源を探し始めた。そうして、ようやく納得の行く音源をいくつか入手することができた。そのうちのひとつが、今回ご紹介する「田園」である。
この「田園」にきく最盛期のヴィーン・フィルの響きは、たしかに後にも先にもきかれないような絶世の美である。舌の上で淡雪のように解けていく上等の砂糖菓子みたいなすっきりとした甘さ、軽さ、柔らかさ。そう、こくのある充実した響きなのに、何とも音の身ごなしが軽く、柔らかなのである。陰翳、色彩感の妙、独特のアクセント、すべてが魅力的で、古雅、優美のきわみ、といいたい。ヴィーン・フィルの響きの見事さだけでなく、ヴァルターの指揮ぶりも実に端正で行き届いたもので、この時期のかれのセッション録音では出色の出来だと思う。

585名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 06:13:10.01ID:hqypEsCL
ただ、この演奏ではひとつだけ、ひどく気に入らないところがある。終楽章のクライマックスで、唐突な(としか私には思えない)ディミニュエンドとクレッシェンドが繰り返されることだ。これは当時の演奏習慣なのか、楽譜に何らかの根拠があるのか、ヴァルター独自の解釈なのか、それは別にいい。たんに効果的でなく、演奏から受ける感銘をスポイルしているだけだ。ヴァルターは後年のコロンビア響との録音でも、ずっと目立たない形ではあるが同じことをやっている。目立たないというだけで効果的でないことに変わりはない。実演などではこの解釈がうまく「決まった」例もあるのかもしれないが、この演奏では感動を深めるよりは削いでいると思う。
今回公開する音源についてひと言。いくつかある手持ちの音源の中から、プライベートLPから起こしたものを選んだ。金属的な針音がやや耳に付くが、それを差し引いても音のたたずまいと品の良さが一番優れているのをとった。

オーパス蔵 ホームページ
http://www.opuskura.com/index_j.htm


OPUS蔵の位置 2007年05月08日
OPUS蔵というレーベルをご存じだろうか。第二次大戦前後のSPからCDに復刻して販売するレーベルである。CDの帯に宇野功芳氏の熱いコメントが書かれているものもあり、私もつい乗せられたりしてこのレーベルのCDを10枚以上所有している。
本来は、マスターテープを所有しているEMIなりPHILIPSなりがCDを制作したほうが、いい音でできるはず。だが、OPUS蔵が出す復刻CDは、不思議や不思議、本家本元が出すCDに肉薄するか凌駕することがほとんどである。もっとも、SP復刻だけあって、チリチリというノイズがどうしても発生するから、それを嫌う人には向かない。
私はこれまでOPUS蔵から発売されるCDを高く評価してきた。既に同じ録音を所有している場合でも、OPUS蔵から発売されると買い直したこともよくあった。iPodやその他mp3ウォークマンが全盛の時代、少しでも良い音質を求めてCDを買い直すなんてまったく時代に逆行するようでもあるが、本人が楽しいのだからいいじゃないか。それに私の周りの知人に聴かせれば、大抵は音の違いはわかってくれる。音楽をさほど聴かない人でも大抵は違いを認識する。「そんなに違わないでしょ」と私の趣味を嘲笑する人も、いざスピーカーを前にすると「なるほど」とうなずく。

586名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 07:50:36.08ID:0k7e33mM>>594
>>570
ハエよw

朝からクソワロって♪ちゃら〜ん 鼻からコーヒー
だぞwww

五味康祐の本読んでいたってそんな理解じゃのう(゚∀゚)クスクス
じゃあ仮に五味さんが否定肯定の両面で評論していたとして、そのよって立つ自分自身の基準はなんなんだよ?
考えたコトなんかね〜だろ?昆虫の耳クソ並の大脳じゃwww

587名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 07:55:53.06ID:0k7e33mM>>588
そういやピアノ弾けない評論家といえばジャズの評論家
日本じゃなんでジャズの創始者としてジェリー・ロール・モートンだとハッキリ断言するジャズ評論家がいないのかといえば
彼らがピアノ弾けないから
左手でリズム刻むとそれまでのチャールストンやブギウギと違うのが直ぐ分かる

588名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 10:23:26.55ID:hKg4Au3U
>>587
そもそもピアノが弾けたら
ジャズ評論家なんかにはならない

589名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 10:26:52.95ID:hKg4Au3U>>591
音大でピアノ専攻していた友人は
クラシックの和声の理論が染みこんでいるせいか
ジャズを聴くと頭がクラクラするといつも言っている

590名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 10:27:51.99ID:S+Y6CQNT
クラクラシック

591名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 11:44:50.10ID:7kDg44sB>>592>>643
>>589
ウソこくなよ
ジャズもクラとアフリカ音楽から生まれてんだぞ
バードはめちゃくちゃ楽典に詳しくてマイルスに教えたのは有名
そしてお前は楽典なんぞ知らなくてええ、今のまま好きにやれ言われたのがガーシュイン

592名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 11:50:06.03ID:hKg4Au3U
>>591
熱いですねぇ
別に自分の友人のことを話してるだけで
全員がそうだとはいってませんけど…

593名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 12:56:16.94ID:1y6KXfOP
ならば君の友人の知識を疑い聴感を揶揄するべきだろうな。
三半規管の異常かもしれないから耳鼻科の受診を勧めてはどうか?

594名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 13:17:19.75ID:1pxzWEdV>>595>>642
>>586
とりよw
>じゃあ仮に五味さんが否定肯定の両面で評論していたとして、そのよって立つ自分自身の基準はなんなんだよ?

だからよw >>557
>俺は評論の質を論点にしているのではなく
>>>評論家=ある事象を肯定、否定の両面から論じる人のこと
>>五味康祐はオーディオでこれに該当

「論じてるのか論じてないのか」の話をしている

595名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 13:21:02.64ID:7kDg44sB>>642
>>594
ハエよw

自らの評論する為の基準もなしに評論が出来るとでもwww
いや〜、さっすがハエさん
霊長類では考えられもしないいい加減さでつね( ̄▽ ̄)
実に恥の上塗り美魔女の厚塗りハエの上滑り

596名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 14:07:32.85ID:NT+Fdhr8>>599
>>235
しかし、ベルリンフィルはシフを起用するね。
ほれ、
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concerts
2022年2月12日にペトレンコと共演したでしょ?
あなたの言うクラシックファンなんて、どう言った部類?
そこらへんの2流ピアニストがベルリンフィルと共演するか?
つまり、あなたの好みが合わないだけだろ。
自分の好みを一般化するのがおかしい。

597名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 17:38:45.72ID:VZwRGxSM>>642
ハエさんが間違えたのは、五味さんがオーディオ評論家と呼ばれる一群とスーパーマニアと呼ばれる人のどちらに近いかを考えなかったところだね。

遠い方の呼称を使うと周囲は違和感を感じるし、本人も良い感じがしないと思うよ。

598名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 23:46:18.46ID:BFgBFa5M>>606>>620
現在のトップピアニストはケヴィンケナーだろうな。
日本では人気があまりないけども。

599名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 00:18:07.02ID:gN+SzxFK
>>596
>しかし、ベルリンフィルはシフを起用するね。
>そこらへんの2流ピアニストがベルリンフィルと共演するか?
>つまり、あなたの好みが合わないだけだろ。

音大を首席で卒業したり、有名な音楽コンクールで優勝すればベルリンフィルと共演くらいはできるんだよ。 しかし、巨匠と言われるピアニストはコルトーとホロヴィッツ以外は60歳、70歳になってやっといい演奏ができる様になっている。20代でベルリンフィルと共演したピアニストはあくまでも将来の一流ピアニストの候補であって、その時点では一流ではないんだよ。
そもそも音楽ファンがピアノ名曲のCDを買う時は、その曲で1, 2 を争う名盤しか買わないんだ。 つまり、普通の音楽ファンにとっては、有名なピアノ曲で1, 2 を争う名演を残しているピアニストだけが一流ピアニストに該当する。それ以外のピアニストは名前を聞いたことは有っても、実際の演奏を聴く事は殆ど無い。

600名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 00:18:53.30ID:gN+SzxFK
音楽ファンの間で一流とされているピアニストを列記すると

フランツ・リスト(1811年10月22日 - 1886年7月31日)
アントン・ルビンシテイン( 1829年11月28日 - 1894年11月20日)
ヴラディーミル・ド・パハマン(1848年7月27日 - 1933年1月6日)
イグナツィ・ヤン・パデレフスキ (1860年11月18日 - 1941年6月29日)
フェルッチョ・ブゾーニ (1866年4月1日 - 1924年7月27日)
セルゲイ・ラフマニノフ(1873 - 1943)
マルグリット・ロン(1874年11月13日 - 1966年2月13日)
ブーシュリ (29 March 1877 – 1 April 1962)
アルフレッド・コルトー(1877年9月26日 - 1962年6月15日)
バルトーク・ベーラ(1881年3月25日 - 1945年9月26日)
アルトゥル・シュナーベル (1882年4月17日- 1951年8月15日)
エリー・ナイ (1882年9月27日 - 1968年3月31日)
ヴィルヘルム・バックハウス(1884年3月26日 - 1969年7月5日)
エトヴィン・フィッシャー (1886年10月6日 - 1960年1月24日)
マイラ・ヘス(1890-1965)
マルセル・シャンピ(1891年 5月29日 - 1980年9月2日)
ミェチスワフ・ホルショフスキ(1892年6月23日 - 1993年5月22日)
ヨウラ・ギュラー (1895 - 1980)


601名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 00:19:23.12ID:gN+SzxFK
クララ・ハスキル(1895-1960)
ヴァルター・ギーゼキング (1895年11月5日 - 1956年10月26日)
ヴィルヘルム・ケンプ (1895年11月25日 - 1991年5月23日)
イヴォンヌ・ルフェビュール(1898年6月29日 - 1986年1月23日)
ジェラルド・ムーア(1899年7月30日 - 1987年3月13日)
ウラディーミル・ソフロニツキー (1901年4月25日 – 1961年8月26日)
クラウディオ・アラウ (1903年2月6日 - 1991年6月9日)
ルドルフ・ゼルキン(1903年3月28日 - 1991年5月8日)
リリー・クラウス(1903年4月3日 - 1986年11月6日)
ウラディミール・ホロヴィッツ (1903年10月1日 – 1989年11月5日)
コンラート・ハンゼン(1906年11月24日 - 2002年6月22日)
アイリーン・ジョイス (1908年1月1日 - 1991年3月25日)
スヴャトスラフ・リヒテル(1915年3月20日 - 1997年8月1日)
ディヌ・リパッティ(1917年3月19日 - 1950年12月2日)
ミケランジェリ (1920年1月5日 – 1995年6月12日)
アナトリー・ヴェデルニコフ (1920年5月5日-1993年7月29日)
アンダ・ゲーザ (1921年11月19日 - 1976年6月14日)
アリシア・デ・ラローチャ(1923年5月23日 - 2009年9月25日)

602名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 00:20:14.24ID:gN+SzxFK
サンソン・フランソワ(1924年5月18日 - 1970年10月22日)
パウル・バドゥラ=スコダ(1927年10月6- 2019年9月25日)
フリードリヒ・グルダ(1930年5月16日 - 2000年1月27日)
アルフレッド・ブレンデル(1931年1月5日 - )
グレン・グールド (1932年9月25日 - 1982年10月4日)
フジコ・ヘミング (1932年12月5日 - )
ヴァン・クライバーン(1934年7月12日 - 2013年2月27日)
エリック・ハイドシェック (1936年8月21日 - )
ウラディーミル・アシュケナージ(1937年7月6日 - )
マルタ・アルゲリッチ (1941年6月5日 - )
マウリツィオ・ポリーニ(1942年1月5日 - )
ダニエル・バレンボイム(1942年11月15日 - )
リチャード・グード(1943年6月1日 - )
マリア・ジョアン・ピレシュ(1944年7月23日 - )
マレイ・ペライア(1947年4月19日 - )
内田光子 (1948年12月20日 - )
アンドレイ・ガヴリーロフ (1955年9月21日 - )
クリスティアン・ツィマーマン (1956年12月5日 - )
スタニスラフ・ブーニン (1966年9月25日-)
オッリ・ムストネン (1967年6月7日 - )
エレーヌ・グリモー (1969年11月7日 - )
エフゲニー・キーシン(1971年10月10日 - )
イリーナ・メジューエワ(1975年 - )
ダニール・トリフォノフ名演集 (1991年3月5日 - )

603名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 00:21:04.34ID:gN+SzxFK
20世紀のピアニストのランキング

1.バックハウス
2.コルトー
3.ホロヴィッツ
4.ソフロニツキー
5.パデレフスキー
6.ラフマニノフ
7.ディヌ・リパッティ
8.アンダ・ゲーザ
9.ヴェデルニコフ
10.グレン・グールド

因みに、シフは100位ないし200位 くらいかな

604名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 00:23:21.92ID:gN+SzxFK
20世紀の指揮者のランキング

1.ニキッシュ
2.マーラー
3.クナッパーツブッシュ
4.フルトヴェングラー
5.ムラヴィンスキー
6.ブルーノ・ワルター
7.メンゲルベルク
8.ワインガルトナー
9.トスカニーニ
10.ストコフスキー
11.シャルク
12.カール・シューリヒト
13.オットー・クレンペラー
14.カール・リヒター
15.アーベントロート
16.クレメンス・クラウス
17.アンゲルブレシュト
18.チェリビダッケ
19.ピエール・モントゥー
20.カール・べーム
21.カラヤン
22.バーンスタイン

605名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 00:40:22.70ID:gN+SzxFK
20世紀のヴァイオリニストのランキング

1.リュシアン・カペー(1873年 1月8日 – 1928年 12月18日)
2.ヨーゼフ・シゲティ(1892年9月5日 - 1973年2月19日)
4.フリッツ・クライスラー(1875年2月2日 - 1962年1月29日)
5.アドルフ・ブッシュ (1891年8月8日 - 1952年6月9日)
6.ジャック・ティボー (1880年9月27日 - 1953年9月1日)
7.ジネット・ヌヴー (1919年8月11日 - 1949年10月28日)
8.ヤッシャ・ハイフェッツ (1901年2月2日 - 1987年12月10日)
9.ブロニスラフ・フーベルマン(1882年12月19日 - 1947年6月15日)
10.イェーネ・レナー(1894年 - 1948年)
11.ジョコンダ・デ・ヴィート (1907年7月26日 - 1994年10月14日)
12.アンネ=ゾフィ・ムター (1963年6月29日 - )
13.チョン・キョンファ (1948年3月26日 - )

606名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 00:58:13.90ID:gN+SzxFK
>>598
>現在のトップピアニストはケヴィンケナーだろうな。

ケヴィン・ケナー(Kevin Kenner、1963年 - )は、アメリカ合衆国出身のピアニスト。
1989年のヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール、1988年のジーナ・バッカウアー国際ピアノコンクールに入賞。1990年にチャイコフスキー国際コンクール第3位に入賞、同年にショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)で最高位の第2位(併せて聴衆賞、ポロネーズ賞の受賞)入賞。

ディスコグラフィー
ショパン:ピアノ協奏曲第1番・第2番(CCCD)
ラヴェル:ピアノ作品集
ショパン:24の前奏曲&4つのスケルツォ
ショパン:バラード(全曲)、舟歌、ノクターン20番(2006)

一流ピアニストならもっと沢山録音しているよ。
他のピアニストと比べると随分見劣りするから三流だろうね

(Kenner)Chopin Piano Sonata No.2 Mvt I
https://www.youtube.com/watch?v=lwytS3wql0s

Vladimir Horowitz 1950 / Chopin Piano Sonata No. 2 in B-flat minor, Op. 35 "Funeral March"
https://www.youtube.com/watch?v=dBv-XPMRV3Q

Chopin - Piano sonata n°2 - Cortot 1928
https://www.youtube.com/watch?v=ztTVxydQK9Y

607名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 01:09:05.66ID:gN+SzxFK
この演奏が同曲のベストかな

Vladimir Horowitz: 1936 Chopin Piano Sonata No. 2 (first movement)
https://www.youtube.com/watch?v=4BsiW22RCIM

608名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 01:18:23.54ID:gN+SzxFK
今はインターネット売買の時代だから、ネットで買い物するなら一番値段が安い店でしか買わない。
二番目に安い店は存在価値ゼロなんだ。

同じ様に、今は youtube であらゆるピアニストの録音をすぐに聴けるから
一番良い演奏しか聴かない。
二番目に良い演奏ならともかく、5番目に良い演奏をしても誰にも相手にされないんだ。

従って、シフとかケヴィン・ケナーの録音をわざわざ聴く音楽ファンは存在しない。

609名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 01:20:15.47ID:Wbr+S2Xq
二番ぢゃダメなんですかダメなんですね

610名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 01:27:17.05ID:mStKOY3E
ピアノはラフマニノフで、指揮者はワルターじゃないの
ヴァイオリンはオイストラフはどうなってんだ

611名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 01:33:33.00ID:gN+SzxFK
>指揮者はワルターじゃないの

ワルターバリリによると、ウィーンフィルの楽員の評価ではクナッパーツブッシュが断然No.1
次はフルトヴェングラー、
ワルターはその下
カール・ベームはワンランク下で、記念日の演奏なんかを任せられる様な指揮者ではなかった。
他の巨匠がみんな死んでしまったので運良くウィーンフィルの常任になれただけだそうです。

612名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 01:36:52.54ID:gN+SzxFK
>ヴァイオリンはオイストラフはどうなってんだ

オイストラフは秀才、ジネット・ヌヴーは天才

ジネット・ヌヴーは15歳であった1935年にワルシャワで開催されたヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクールに出場し、180名の競争相手を破って優勝した。
当時26歳のダヴィッド・オイストラフは2位となったが、結果発表の翌日に、故国で待つ妻に送った手紙でこう言及している。

2位になれたことに僕は満足している。ヌヴー嬢は『悪魔のように』素晴らしいと誰もが認めるだろう。昨日、彼女がヴィエニャフスキの協奏曲1番を正に信じられない力強さと激しさをこめて奏いた時、僕はそう思った。しかも彼女はまだ15歳かそこらなのだから、1位が彼女に行かなかったら、それは不公平というものだ。

613名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 01:39:29.06ID:gN+SzxFK
オイストラフは体格だけでなく音もコレステロール過剰で聴く気が起きないんだ。

614名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 02:02:18.60ID:gN+SzxFK
オイストラフの音はマッキントッシュのアンプやスピーカーの音に似ているね
性能はいいんだけど、脂ぎっていてしつこくて もたれるんだ。
菅野沖彦はマッキントッシュの音が好きだというだけで NG なんだ

615名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 02:11:14.87ID:gN+SzxFK
オイストラフのブラームスをゲルマンの正統派アドルフ・ブッシュと比べると
何がダメかすぐにわかるよ:

David Oistrakh - Brahms - Violin Sonata No 2 in A major, Op 100
https://www.youtube.com/watch?v=n4n9kUbzmGY

David Oistrakh, violin
Sviatoslav Richter, piano

Brahms Violin Sonata No.2 in A major,Op.100(Busch,Serkin 1932)
https://www.youtube.com/watch?v=t5gGwGsIN6k

Adolf Busch(Violin)
Rudolf Serkin(Piano)

616名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 02:16:14.13ID:gN+SzxFK
SPの針音を消していないこっちの方が音がいいね、本当のゲルマンの音はこういうものだとすぐにわかるよ:

Adolf Busch - Brahms : Violin Sonata No.2 in A Op.100 (1932) 再復刻
transferred from Jpn Victor 78s /JD-151/2 (2B 3872/5)
https://www.youtube.com/watch?v=nLEnfuQHe-4

617名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 02:56:51.98ID:mStKOY3E
ギドン・クレーメルはシャコンヌのPhillips盤だけでベストテンに入っちゃうんじゃないですかねえ

618名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 06:05:22.22ID:Wbr+S2Xq
ID:gN+SzxFK さん
きょうもお盛んなこって

619名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 09:04:29.57ID:AKnfAKrj
>>417 の続き

古いものには味がある。
古いものは風格がある。
人も今の人より昔の人の方が中身が濃い。
今の人より昔の人が出す音は一途で集中度が高い。
今に伝わり残る名人の録音は心打たれる演奏が多い。
帯域の狭い音だが心に強く訴える力がある。
音は人なり人は音なりの音は、
しっかりとした芯のある音で聴きたい。
音の栄養分を水で割らない音。
強く引き締まった響き。
1900年代から50年代に録音された音はそう要求する。
そうした音だと演奏家が目の前に現れるからだ。

それにどう再生したらいいか。
SPは盤を蓄音機で聴くのが本来の音だが、
CDに復刻された音をどのように再生したら生々しくなるか。
答えはいくつもあると思うのだが、試した中で一番良かったのは、

蓄音機専用スピーカーの ソ ガ フ ォ ン をHMV101に取り付けた音です。
それは音の核心と呼ぶにふさわしい再生音です。
あら不思議、アラジンのランプから魔神が立ち現れるごとく、HMVから演奏家の姿が見えてくるではありませんか。

 ソ ガ フ ォ ン はドライバー、HMVはホーンスピーカー。 
 レコードまたはCDプレーヤーからアンプに、そしてソ ガ フ ォ ンに接続。

620名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 09:14:48.38ID:SKZ0cdJE
>>598
どう考えたって現在のトップ・オブ・トップは清水ミチコだろ
ライブ見りゃあかめさんの目にも明らか

621名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 09:26:15.05ID:AKnfAKrj
>>584 に書かれている様に、ソースを CDにする段階でソースに部分的に入っている残響音・ホールトーンをどう組み込むかで音が全く違ってしまいます。

>>441
>主人がいないオーディオルームで主人以外が鳴らす音楽で装置を評価できると思う神経が分らない。
>オーディオを舐めているとしか思えない。
>オーディオは誰が操作しても同じ音で鳴ると思っているならド素人。
>長い間かけてチューニングされてきた装置はそれに向いたソース、音量、聴取位置などが決まって来る。
>自分は他人のオーディオルームにお邪魔するときは自分でソースを持って行ったりしない。
>その人が良い音で鳴ると思う、その人が好きなソースを鳴らしてもらう。音量も含めて全てお任せする。

これを読むと >>518 のGRFの部屋とかいう頭が逝かれている文系アホ・オーディオマニアの事を思い出してしまうんだ。
GRFの部屋では平行法とかスピーカーの位置は mm単位で調整しないといけない、とか言ってるけど、それはあくまでも
ソースに既に部分的に入っている残響成分を強調して取り出すのが目的だ。

GRFの部屋の鈴木・北川は録音に既に含まれている残響音をすべて再生しようとして
部屋の床・壁・天井を反射率が高い素材にし、スピーカーは平行に配置
再生するソースも残響やホールトーンが沢山入っているものだけを厳選している。
つまり、最初から残響音が入っていないソースは絶対に聴かないんだ。
そうすると毎日いい音だと聴いている音楽はすべて二流・三流演奏家のうまく残響が入ったソースだけになる。

622名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 09:26:24.79ID:AKnfAKrj
しかし、録音マイクで取る音はホールの特等席で聴く音とは全く違うし、音響操作されているから
録音に既に入っている残響やホールトーンを忠実に再生してもホールの特等席で聴く音にはならない。
それでGRFの部屋の鈴木・北川はソースまで特殊なものを選んでホールの特等席で聴く音に近付けようと無意味な努力を続けている。
更にGRFの部屋では 3000万円もかけて 共鳴音を強調する様に 床、壁をがっちりした材質にしている。

しかし、SP録音を蓄音機で再生する時は、サウンドボックスからの振動音を長い木製ホーンに通して弦楽器の様に共鳴させてホールトーンを人工的に加えている。
LP録音やデジタル録音でも、ホールトーンを聴きたければ QUAD ESL63, デッカ・デコラやワーフェデール 後方開放・無指向性フロア型スピーカー SFB/3、ジョ−ダンワッツ ステオロ-ラ
みたいに、エンクロージャの共鳴音を利用してホールトーンを人工的に加えるのが正しい。

高級出力トランスを使った三極管シングルアンプも高調波歪の形だけど綺麗なホールトーンが出る。
ソースに最初から入っているホールトーンも人工的な音響操作の結果たまたま入ったものだから
大して変わらない。

623名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 09:33:04.03ID:AKnfAKrj
手回し蓄音器より良い音は絶対に出せない
70歳以上のオーディオ・ファイルが口を揃えて言う言葉
「色々な高級機を聴いてきたけど、子供の頃聴いた手回し蓄音器が一番いい音だった」
どんな言葉を使ってもビクトローラ・クレデンザの素晴らしさを表現するのは難しい。 これまでどれほど多くの賛辞がこの蓄音機に贈られたことだろう。 傑作機、最高峰、耽美な音色、そして希代の名機等々。どれもこれもそのとおりであるのだけれど、それだけではこの名機を表現するのにはまだ足りない。
 試作回数は100回に及び、キャビネットに折りたたんで収納されたホーンの長さは1.8m。
当時の様々な工夫が詰め込まれたこの蓄音機は、その音色、音質、音量、どれをとっても文句のつけようがなく、リスナーに驚愕さえ与えてしまうのである。
 クレデンザに言葉は不要だ。 針を落とせばクレデンザが語ってくれるのだから。

SPレコードをかけてから、わざとラッパを取り外してみる。すると、音がずっと小さくなる。また、ラッパを取りつけると音は大きくなる。

ラッパは、音を大きくする働きがあることがすぐ理解できる。


大きい音を得るにはラッパを大きくすればよいのだが、外づけではその重量を支えたり動かしたりするのがたいへんになる。そこで、ラッパを内蔵するようになった。

その代表格が「蓄音器の王様」と言われる米国ビクター社のビクトローラー・クレデンザ(大正14年〜昭和5年)である。 外からは見えないが、トーンアームの根元で二股にわかれ、中はじゃばらのようになっており、ラッパを大きくしてある。

これを1本にし、まっすぐ伸ばしてやるとなんと9フィート(約2m70cm)にもなるという。 6万7千台以上作られ、ビクターの名前を不動のものにした蓄音器である。

これによって中音、低音の響きと小さな音から大きな音までが素晴らしくよくなる。とても電気を使っていない音量とは思えない。王様と呼ばれる所以である。

初めてこの蓄音器の音を聞いた東京からの若い男性は、思わず「CDよりいい音だ!」と唸った。

624名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 09:34:05.80ID:AKnfAKrj
レーザーターンテーブルでのSPの再生はどうだったか


確か、まだエルプになる前のフィニアル・テクノロジーという名前の頃だった筈なので、おそらく現行の製品とは多少違うと思われるが、実際に78rpm盤をレーザーで聴いた時の印象をちょっと書いてみよう。

某レコード会社で78rpm盤から復刻する際に少しでもスクラッチノイズを拾わずに音源を作れないかということで、わざわざ編集スタジオまでデモに来て頂いた時に実際の音を聴かせて貰った。

どんな音が出るのか興味津々だったが、レコード盤をセットし再生ボタンを押した後にスタジオに設置されたモニタースピーカーから出てきた音は低域のボンついた、何かゴロでも拾っているような感じのものだった。盤の傷に関しても思った程の低減効果が無く全体的に芯のない甘い感じの音で、これなら針でトレースした方がよいという結論になり結局採用はされなかった。

625名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 09:35:42.54ID:AKnfAKrj
要するに蓄音機はオーディオ機器ではなく、楽器そのものなのですね。 通常の楽器との対応関係は

ヴァイオリンの弦 → サウンドボックス
ヴァイオリンの共鳴胴 → 長さ1.8m のホーン

オーディオ機器が手回し蓄音器を越える音を出せない理由はもう明らかですね。 サウンドボックスの振動音そのものを電気的に増幅させるより、サウンドボックスの振動を木のホーンで共鳴させた楽器音の方がいいに決まっていますから。

「蓄音機の音」は「電気再生の音」とは全く異なる。
前者はアコースティックな音「生の音」、後者は「電気の音」である。
何が異なるかというと、一言に言って、「生きた音」(実音)と「死んだ音」(虚音)である。「生きてる」か「死んでるか」か、この差は大違いである。
SP盤は米ヴィクトローラ、英HMVの大型の蓄音機で鳴らすと素晴らしい感動的な音と音楽が再生される。蓄音機で往年の名演奏を聴く音楽ファンはこのことをよく知っている。そして、名盤SPを収集する。
私は3台のヴィクトローラ「クレデンザ」を所有している。1台は4枚扉のトロント工場製、1台は4枚扉のキャムデン工場製、1台は2枚扉のキャムデン工場製、である。その他、米コロンビアのクレデンザ級の大きさの蓄音機「ヴィヴァトナール」(これも素晴らしい音が鳴る)を1台所有している。
クレデンザに限ると、部屋で常用しているのはトロント工場の「クレデンザ」である。サウンドボックスも最高の音が出るのを使っている。 並級のクレデンザ何十台と比較しても、太刀打ちできないだろう。まず、木材の材質の差はもとより、何と言ってもサウンドボックスの実力が並品とは丸で違うからだ。
1920年代のアメリカ民謡のSP名演奏を私のクレデンザで聴くと涙がでるほどの感動を覚える。生演奏のように生き生きした感動的な音と音楽が再生される。
しかし、SP盤そのものを電気再生しても決して、この「感動」は鳴らない。LP復刻盤、CD復刻盤、を電気再生したところで、クレデンザが鳴らす感動的な音と音楽は決して鳴らない。
特にCD復刻盤は致命的、クレデンザの音楽表現の片鱗さえも再生できない。
電気再生でクレデンザの音を再生することは「不可能」とされている。
オーディオ史上、誰も成功したことはない。
電気でそのような音を鳴らすオーディオ技術は在り得ないこととされている。

626名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 09:36:25.54ID:AKnfAKrj
クレデンザで聴くSP原盤と「倍音」再生


電気オーディオを語る時、「倍音」を正しく理解しておかなければならない。

ここで、78回転SP盤、Gid Tanner and His Skillet Lickers(ギド・タナーとスキレット・リッカーズ) のストリング・バンドの名演奏、「Turkey in the Straw」(「藁の中の七面鳥」)を聴いてみよう。Colombia のオリジナル原盤を聴いてみよう。

1926年4月17日、ジョージア州アトランタでの録音である。一人一人の名人が構成するグループが奏でるもの凄い演奏だ。Gid Tanner のフィドル、 Riley Puckettのギターとリード・ヴォーカル、が奏でるオールド・タイム・マウンテン・ミュージックの素晴らしい感動の名演奏である。

この盤を私のクレデンザで再生させて聴くと、正に当時の生演奏を彷彿とさせる感動の音と音楽が再生される。聴き手である私の心に躍動のリズムが生まれ無我夢中の感動の連続の中で曲が終わる。

周波数はせいぜい上限5000ヘルツ程度の音である。しかし、その周波数の上限詰まりを感じることはまったくない。感動の音楽の世界へと引き込まれてしまう。

何故だろう? 

その原因は、倍音(ハーモニー)が充分に出ているからである。


今度は、オリジナル復刻CD盤で電気オーディオで聴いてみよう。バイタル化しないオーディオで聴いてみよう。


なんだ、一体どうした? 
駄目だ、さっぱり駄目だ。

出ない、出ない、倍音が無い。

もはや、音楽ではない、単なる音の世界だ。

いわゆる「虚音の世界」(電気の音)だ。

627名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 09:44:00.19ID:AKnfAKrj
という事で、
>>518 のGRFの部屋とかいう頭が逝かれている文系アホ・オーディオマニアの
平行法とかスピーカーの位置は mm単位で調整しないといけない、
というのは間違ったホールトーンの再生法なのです。

そもそもタンノイやソナスファーベルのスピーカーでも楽器の様にエンクロージャーを共鳴させてホールトーンを加えているので
そういう装置を使いながらソースに含まれている残響成分だけを取り出すのは無意味なんですね。

>>504 の音の焦点の話で紹介した様に、ケーブルの選択とケーブルの長さでスピーカーの音を調整するのが正しい方法です。

628名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 10:21:34.23ID:AKnfAKrj
パソコンでのデジタル操作でホールトーンを追加する方法
どうしたら あの音を体験できるか?
音楽に魔法をかけよう 美しい天使の響きを手に入れよう
http://metamor1.zouri.jp/musicmagician0.html


リバーブとディレイを駆使して作る極上のサウンド

昔から憧れた天使の響きを自分で作ることに成功!


貴方は、感じたことはありませんか?
ボーカルがはいっているCDを聴いていてたまに「シュワ〜ン」という余韻が残るのを....


私はこれを天使の響きと命名し、長い間憧れてきました。どうせ高価な機材を買わなきゃ手に入れられる訳がないと思っていました。しかし、今は昔とは違い高価な機材とスタジオでしか作れないサウンドが、PCを使えば近いものを得ることができます。

天使の響きの作り方!まさにミュージック・マジシャンの魔法と呼ぶにふさわしい術ですよ。

大きなポイントは、これでもかというくらい高音を強調してリバーブとディレイをかけることによって天使の響きを作ることが出来ます。まずは、天使の響きを体験してみてください。

629名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 10:22:22.49ID:AKnfAKrj
左図が天使の響きを得るための仕組みの概要を示したものです。

点線で囲まれた部分が従来の設定であると仮定します。具体的には天使の響き用にトラックをもう1つ追加して響きのみを発生させ、最後に従来の音と新たに作った響きの音をミックスすることで実現することが出来ます。原理はこういうことです。

さて、具体的な説明をする前にまずは、準備が必要です。以下のエフェクタが、貴方の音楽ソフトに含まれるか確認してください。ちなみにMetamor1はMMS(MusicStudioStandard)というシーケンサに付属のソフトを使っています。今時の音楽ソフトなら多分付属していると思います。ない場合は、揃えるしかありません。ご自分のソフトにあったプラグインがひょっとするとフリーで供給されているサイトがあるかも知れません。こりゃ買うしかないと揃えてしまうのも一つの方法ですが、一応調べてみたほうが良いと思います。無駄なお金はかけないほうが良いに決まっています。

 1)コンプレッサ
 2)イコライザ
 3)リバーブ
 4)3TAPディレイ


 

630名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 10:23:15.98ID:AKnfAKrj
前提条件としてエフェクタが付属しているシーケンサで実現するものとして説明します。録音したボーカルのトラックと、天使の響きを作るトラックを2つ用意します。上の2トラックを同時に再生することで天使の響きを持つボーカルを手に入れることができます。録音したボーカルのトラックは特に変更する必要はありません。では、天使のトラックのエフェクト設定を試して見ましょう。
ソースは、録音したボーカルと同じソースに設定します。

1)コンプレッサの設定
左図が、コンプレッサの設定例です。
 録音したボーカルのコンプレッサの設定と同じぐらいにします。
 従来側も、天使の響き側も基本的に同じ設定でかまいません。

2)イコライザ
 左図を一応、従来設定していたイコライザの設定とします。天使の響き側の設定はこの従来の設定に対して相対的にさらに高音をブースト、低音をカットした設定にします。この設定の加減で天使の響きの聴こえ具合が大きく変わります。要するに天使の響き側は高音だらけの設定にすればするほど良いわけです。設定例を示すと下図のようになります。

3)リバーブ
自分の好きなリバーブの設定を選びます。ここは、あまりいじらなくても従来用意されている規定の設定で構わないと思います。できれば、この設定例にあるような豊かなリバーブを得られるエフェクタを使うと天使の響きが一層引き立ちます。単純なリバーブを使う場合、とにかくHIGHパラメータだけは100%近くにして高音を強調した設定を心がけることです。単純なリバーブでも設定さえちゃんとすれば天使の響きを得られると思います。高音が強調されない場合は、残響というより原音を繰り返すような粒々感が感じられます。そう聴こえる場合は設定が悪いはずなのでもう一度設定を見直してみることです。

4)3TAPディレイ
 左図にディレイの設定を示しますが、ここが一番の勘所です。
Highは、100%近くにして高音が強調されるように設定することが1つ。
もう1つは、ドライレベルを50〜80%ぐらいに設定して粒々感ををなくしホワ〜ンという感じの余韻がでるように設定値を決めることです。

 

631名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 10:24:18.85ID:AKnfAKrj
もうご存知とは思いますが、各TAPのディレイタイムは、その曲の速度の4分音符、8分音符、16分音符と同期するように設定します。えっ、どうすれば良いか判らないって?
えーと、速度が、80(4分音符)の場合だと、4分音符に同期させたい場合は、60000÷80=750mSに設定します。8分音符ならその半分の375mSです。16分音符ならさらに半分の188mSに設定します。んっ、187.5mSじゃないとだめじゃないかって?
0.5mSの誤差など人間には感知できないからこれでいいですよ。貴方のディレイが小数点以下まで設定できるなら187.5mSにしてもいいです。でもPCではそこまで正確なカウントはできないかも?

【あとがき】
 さて、これで設定は全て完了です。天使の響きを体験できるよう期待しています。
 それから、注意事項をひとつ。この天使の響きは、「サシスセソ」の歌詞だけにのみ通用するということを理解しておいてください。例えば、「やさしさわすれない〜でって」の「さしさ」の部分で「シュワ〜ン」と響きますが、「ねがいをこめ〜た」とかでは響きません。
 天使の響きで貴方の音楽が少しレベルアップできたら良いですね。
http://metamor1.zouri.jp/magician1_6.html

という事で、
>>518 のGRFの部屋とかいう頭が逝かれている文系アホ・オーディオマニアの
平行法とかスピーカーの位置は mm単位で調整しないといけない、
というのは間違ったホールトーンの再生法なのです。


634名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 14:20:52.07ID:Lg7UqIhd
最近はこれを読んでるよ。
長岡スピリットだね。

フルレンジスピーカーのススメ
https://note.com/fostex/n/n50fba6918c2e

635名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 14:28:40.56ID:AKnfAKrj>>427
「GRFの部屋」批判と菅野沖彦批判はどちらも文系評論家・オーディオマニアの欠陥を明らかにしているんだよ。

ステレオサウンドの執筆者 五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、柳沢功力、山中敬三 、博信幸
は回路図も読めない、交流理論も知らないド素人なんだ。オーディオ評論する能力なんか無いんだよ。

日本のアホ成金はステレオサウンドに騙されてJBL、マッキントッシュ、タンノイ、B&W とかアキュフェーズ、ラックスのボッタクリ製品
を買わされた。カルト信者と同じさ。

因みに、青木周三、伊藤喜多男、林 尚武、安井章、平野紘一とか新藤さん、是枝さんはまともな専門家ね。
しかし、こういう専門家はオーディオメーカーの敵だから表には出て来れないんだ。

636名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 14:35:42.00ID:Wbr+S2Xq
記事読んでいいなと思ったこれ
FE168SS-HP
2本で7万超え!
とても手が出ませ〜〜ん

637名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 14:46:24.07ID:AKnfAKrj
フォステックスは能率が低いし、フェライト製だから話にならないよ。
能率97dB 以上でないとまともな音は出ない

FE168SS-HP16cmフルレンジ
\38,500(税込)/1台
磁気回路には大型フェライトマグネットを二枚使用し、十分な磁束密度を確保しています。ポール部に銅キャップを追加 することで、電流歪みを低減し、力強い音楽再生と中高音域の音質向上を実現しました。
能率SPL (1m/1W) 91 dB

638名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 14:50:08.32ID:AKnfAKrj
1960年代の日本のスピーカーユニットの方が遥かに上:

パイオニアのPAX−A20,20F,PIM−16,20、
ナショナルの8PW−1、
三菱のP−610、
コーラルの8CX−50

50数年の時を超えて今宿るPAX−12B
 今回ご紹介しますスピーカーユニットは1954年(昭和29年)にパイオニア(当時の福音電機)から発売された複合型スピーカーです。このユニットのスペックを少しご紹介します。(パイオニアの歴史からお借りした抜粋)
発売年 1954年(昭和29年)
形式 30p複合型スピーカー(ツィーターはコーンタイプ)
マグネット ウーファ、ツィーター共アルニコマグネット
ネットワーク オイルコンデンサーだけによるツィーターのローカット
クロスオーバー約3000Hzぐらいと思われる
※クロスオーバー用のコンデンサーが完全にパンクしていて計算不能
インピーダンス16Ω
許容入力10W
重量4.5Kg
出力音圧レベル102dB/W周波数特性35Hz〜16KHz

639名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 14:51:28.82ID:AKnfAKrj
20cmコーン型フルレンジユニット ASHIDAVOX(アシダボックス)8P-HF1。
「ダイナミック型フルレンジスピーカーの世界的傑作」程度の賞賛では、とても足りない。
まさに「超」を付けるべき傑作と見た(いや、この耳で確かに聴いた)。
今回の試聴において、ASHIDAVOXの前に、各種著名ビンテージ・スピーカーは色を失った。
それぞれのユニットの、いい点・悪い点などを比較して・・、などと比べている状況ではなかった。
今日の日記の冒頭に、品の悪い言葉ではあるが、と断った「ぶっちぎり」であり、その他のユニットの評価や比較など意味がないほどの圧巻であった。

冒頭の繰り返しになるが、なぜこれほどのユニットが埋もれているのか。
まちがいなく、この手の20cm前後のビンテージスピーカーでは、世界の超一級品であり、真のオーディオファンには、きっと高く評価されるに違いないユニットである。
なぜこのASHIDAVOXが「マイナーな傑作」で終わったのか。
高く評価したオーディオ評論家はいた。
しかしそれがなぜ、「幻の傑作」などと言われる経過を辿ったのか。
数量が出なかったのか、生産が間に合わなかったのか?

発売は1957年、その頃はまだ日本のオーディオ環境は貧しく未成熟であった。
早く生まれすぎたのかもしれない。
しかし、かなりの長期間、市場にあったはずである。
当時のオーディオ・ジャーナリズムは、どのような反応をしたのだろうか。
ダイナミック型フルレンジの「音質世界一」のユニットがどこかにあるとしよう。
ASHIDAVOX 8P-HF1は、それに勝るとも劣ることは決してないだろう。

640名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 14:51:42.51ID:AKnfAKrj
Made in Japan。
使われているのは、コーンの最適素材を追い求めて辿り着いた日本古来の美濃紙。
この純日本madeの「世界に冠たる」はずであったスピーカーユニットが、なぜ埋もれたのか。

なぜ埋もれさせたのか。
まったく残念であり不可解である。

しかしASHIDAVOX 20cmフルレンジが、山荘に用意されたいくつかの錚々たる「世界の名器」を、下品な表現ではあるが「ぶっちぎり」の差で圧倒した事実。
https://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/2014-05-26

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1643723685/

20. 2022年2月21日 08:14:45 : GENywK4xsc : VkNONFN0QzFuUVk=[1] 報告

657名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 05:39:06.10ID:kZw1trHi

演奏家をランク付けすること自体おかしいことだ。
レコードなど商業録音に演奏を残す演奏家は、それぞれの個性を発揮して認められているということ。
ステファンスカって知っている?実演を広島で聞いたことがあるが、ショパンとはこういうものかと感動した。
コンサートよりも後進の指導に徹している人もいる。
また、田中希代子って知っている?ヨーロッパの楽団で有名だったが、
惜しくも仕方がなく後進の指導に徹した人もいる。

あなたの頭はレコード芸術の読みすぎ。自分の耳に素直になったらどうかと思う。
ここでレコード芸術などの評論のまとめは書かなくてもいい。

658名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 06:55:08.78ID:j1lbDG/8
>>657
>演奏家をランク付けすること自体おかしいことだ。

音楽ファンの殆どは演奏会に行く事もないし、楽譜も読めない。
単にCDを買って聴いているだけだ。
そうすると、何が名曲か? どのCDを買えばいいのか?
が一番重要になる。
演奏家のランク付けというのは、どのCDを買えばいいか決める為にやっている事だ。
例えば、弦楽四重奏曲のCDを買うなら、弦楽四重奏団のランクがわかれば買うCDも数種類に絞り込める。

20世紀の弦楽四重奏団のランク
1.カペー四重奏団
2.クリングラー四重奏団
3.ブッシュ四重奏団
4.レナー四重奏団
5.ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団
6.ハンガリー四重奏団
7.ボロディン四重奏団
8.バリリ四重奏団
9.タカーチ四重奏団
10.アルバンベルク四重奏団

どんな曲でもこの順に選択しておけば7割方は正しい。

659名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 07:06:30.77ID:j1lbDG/8
聴き比べてみれば上のランニング通りだと良くわかるよ:
Klingler Quartet Beethoven String Quartet No. 12 (rec1935)
https://www.youtube.com/watch?v=6XhzEtcMWSA

Beethoven: String Quartet No. 12, BuschQ (1936)
https://www.youtube.com/watch?v=lci_z-4n3pM

Beethoven: String Quartet No. 12, BarylliQ (1956)
https://www.youtube.com/watch?v=HUBbt8bWjMs

Beethoven: String Quartet No. 12, HungarianSQ (1953)
https://www.youtube.com/watch?v=qIrDsq9KsMQ

Beethoven String Quartet No 12 Op 127 in E flat major Alban Berg Quartet
https://www.youtube.com/watch?v=JVVdMzv02s8

660名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 07:15:50.03ID:j1lbDG/8
聴き比べてみれば上のランニング通りだと良くわかるよ:
Capet Quartet_ Beethoven : String Quartet No.15 op.132
https://www.youtube.com/watch?v=AYjgV5Nklr4

Busch Quartet - Beethoven : String Quartet No.15 Op.132 -
https://www.youtube.com/watch?v=2wevXmDfveg

Lener Quartet - Beethoven : String Quartet No.15 a - moll op.132
https://www.youtube.com/watch?v=P_s6eUDrhMQ

Beethoven: String Quartet No. 15, HungarianSQ (1953)
https://www.youtube.com/watch?v=AuAEW9w4KUU

Beethoven String Quartet No.15 in A minor,Op.132(Barylli Quartet1956)
https://www.youtube.com/watch?v=CqP89G0X3es

タカーチ弦楽四重奏団 Beethoven: String Quartet No. 15 in A Minor, Op. 132
https://www.youtube.com/watch?v=U50kwTh0Zcc

Beethoven String Quartet No 15 Op 132 in A minor Alban Berg Quartet
https://www.youtube.com/watch?v=IMIoGw0nKE4

661名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 07:27:29.86ID:j1lbDG/8
聴き比べてみれば上のランニング通りだと良くわかるよ:
Capet Quartet - Schubert : String Quartet No.14 "Death and the Maiden"
https://www.youtube.com/watch?v=qozNqp58zyg

Busch Quartet - Schubert : String Quartet No. 14 "Death and the Maiden"
https://www.youtube.com/watch?v=2Y6XGFWxFGI

Lener String Quartet - Schubert : Quartet "Death and the Maiden
https://www.youtube.com/watch?v=4kgudxGBdL4

Schubert String Quartet No.14 in D minor,D810"Death and the Maiden"(Vienna Konzerthaus Quartet1950)
https://www.youtube.com/watch?v=lrb-iuPy4A4

Schubert: String Quartet D.810 mvt.2 "Death and the Maiden" - Takacs Quartet (1998)
https://www.youtube.com/watch?v=7daW-UBBdKs

Schubert - Death and the Maiden, String Quartet No. 14 (Alban Berg Quartett)
https://www.youtube.com/watch?v=H0Y3gHKywTQ

662名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 07:38:25.66ID:j1lbDG/8
聴き比べてみれば上のランニング通りだと良くわかるよ:

ハンガリー弦楽四重奏団 Bartók: String Quartet No.4, Sz. 91
https://www.youtube.com/watch?v=47JmDFvOm5Y

Bartók: String Quartet No. 4, JuilliardSQ (1963)
https://www.youtube.com/watch?v=KtBZfasVJDo

タカーチ弦楽四重奏団 Bartók: String Quartet No.4, BB 95 (Sz.91)
https://www.youtube.com/watch?v=F_hoMKGbalY

アルバン・ベルク弦楽四重奏団 String Quartet No. 4, Sz. 91 (2002 Remastered Version)
https://www.youtube.com/watch?v=svfcHiC2a08

663名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 07:48:57.01ID:j1lbDG/8
聴き比べてみれば上のランニング通りだと良くわかるよ:
Capet Quartet - Mozart : String Quartet #19 K.465 "Dissonanzen"
https://www.youtube.com/watch?v=aNZHcLE5t3A

Mozart String Quartet No.19 in C major, K.465 "Dissonant"(Lener Quartet 1923)
https://www.youtube.com/watch?v=m1HD5aHz2q0

Mozart String Quartet No.19 in C major, K.465 "Dissonant"(Vienna Konzerthaus Quartet1952)
https://www.youtube.com/watch?v=9bHz-uJEbsM

タカーチ弦楽四重奏団 String Quartet No. 19 in C major K. 465: I. Adagio Allegro
https://www.youtube.com/watch?v=Eoy_kQy1Opo

Mozart, Streichquartett KV 465, Alban Berg Quartett
https://www.youtube.com/watch?v=jPddnA0OUmo

665名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 07:53:25.84ID:zNQDgCKf
まあランク付けしたがるヤツって、ランク付けられるオレ様スゲエ!
だからなw

無論それがご商売で雑誌などで世界の名演ベスト10なんかを書いてる人は除く
商売として依頼が来るということは、それを必要とする人もまたいるということだからなあ
ただその内容によって筆者のレベルもまた測られてしまうわけだが


666名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 07:54:13.10ID:j1lbDG/8
ステファンスカとか田中希代子とか
CDでしか音楽を聴かない普通の音楽ファンにとってはどうでもいいんだよ
そもそもステファンスカとか田中希代子がバックハウスやコルト−やホロヴィッツに敵う訳ないだろ

668名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 08:05:21.65ID:j1lbDG/8
音楽も美術も文学もオーディオも、やれる事は既にすべてやってしまって、もう終わっているんだよ。

20世紀前半のベルクやウェーベルンが現在でも現代音楽と呼ばれているのは、それ以上現代的な音楽は誰も考えられなかったという事だ。
ウェスタンエレクトリックの1930年代のスピーカーやアンプが現在も大人気だというのは、
オーディオは既に1930年代でやれる事はすべてやられてしまった、という事だ。

ドストエフスキーやマルセル・プルーストが今でも文学の最高峰だと言われているのは
それ以上の文学は書けないという事だ。

この現代にステファンスカとか田中希代子とか存在価値ゼロなんだよ。
音大なんか必要ない、どうせ音大を卒業しても演奏家としては食べていけないからな。

21. 2022年2月22日 02:18:37 : B6blMB693Q : TVFmWTJXUzdkSC4=[2] 報告
671名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 13:35:12.88ID:HsKPUA5N>>680
>>666
CDできけるぞ?

672名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 13:38:01.88ID:HsKPUA5N>>680
>>668
じゃあ、現代に存在価値があるのは何?

680名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 16:19:07.01ID:zbMf9pmG
>>671
>CDできけるぞ?

みんな忙しいからその曲のベスト盤しか聴かないんだよ

>>672
>>じゃあ、現代に存在価値があるのは何?

大脳生理学に基づいたヒーリングの音楽や、トランス状態に簡単に入れる音楽や体感刺激かな

686名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 19:12:25.45ID:zbMf9pmG>>689>>690
とりさんもハエさんも文系バカで論理的思考ができないんだろ。

「GRFの部屋」の鈴木と北川は、ソースに部分的に含まれている残響音を正確に再生すればホールトーンが再生できる
と信じている文系バカ

ステレオサウンドの執筆者 五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、柳沢功力、山中敬三 、博信幸
は回路図も読めない、交流理論も知らない文系バカ

日本の文系アホ成金はステレオサウンドに騙されてJBL、マッキントッシュ、タンノイ、B&W とかアキュフェーズ、ラックスのボッタクリ製品
を買わされたバカ。カルト信者と同じさ。

因みに、青木周三、伊藤喜多男、林 尚武、安井章、平野紘一とか新藤さん、是枝さんは理系のまともな専門家ね。
しかし、こういう理系の専門家はオーディオメーカーの敵だから表には出て来れないんだ。

687名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 19:25:40.81ID:H8zMZvAH
元メーカーエンジニアの評論家ってのもマトモな奴がいない

688名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 19:41:22.16ID:zbMf9pmG
新 忠篤さんも元メーカーエンジニア出身ですね。まともに見えるけど:

新氏は、1963年日本コロムビアに入社、ダイレクト・カッティング、30p 45回転盤などを製作、またノンフィルター復刻で人気のDXMシリーズなどお企画製作に従事されました。1972年フィリップスに移ってからは、本社オランダ・フィリップスの日本地区クラシックの責任者として、小澤征爾氏、内田光子氏などの欧米での世界販売に成功され、さらにはオランダ本社でのマーケティング担当副社長に就任されました。
1996年からフリーランスとしてSPレコードからの復刻企画、真空管アンプの設計、製作を続けていらっしゃいます。


690名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 21:41:48.75ID:oyx9Teii1
>>686
お前よw
だいたいよw
>「GRFの部屋」の鈴木と北川は、ソースに部分的に含まれている残響音を正確に再生すればホールトーンが再生できる
>と信じている文系バカ

最近のバイノーラル録音再生の研究により、ホールトーンの再生は不可能ではない

691名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 21:50:09.10ID:kZw1trHi
>>666
おい、答えろよ。
現代に存在価値があるのは何?
それに
>コルト−やホロヴィッツに敵う訳ないだろ
とかいているが、ラフマニノフを聞いたことがある人が
「ホロビッツ?あれねえ、ラフマニノフを聞いたら子供だよ。こ・ど・も」
というのが中村ひろ子の記述に見られたが、
>>603ではラフマニノフは下位w。
あのなみはずれた体格と指の長さと、
実際に聞いたことがある人の証言からするとそのランキングは、いったい何の基準と価値があるのかい?
馬鹿らしくて読む気にもなれない。
あんたの耳は音楽雑誌の受け売りでしかない。


693名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 22:08:51.26ID:Kk9P2w7Q>>698
>>690
ハエよw
だからよw

それは初めからバイノーラルで再生される事を前提として録音されたソフトにしか当てはめられない
既存のソフトから、そんな魔法の様なエフェクトを作り出すことは現在の科学では不可能だ
まあ将来フルダイブ仮想空間が可能となった時代には分からんが
知らんけど


695名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 22:15:44.99ID:Kk9P2w7Q
しかしその鈴木さんや北川さんの部屋は知らんけど、ソフトには既にボールトーンが含まれているから
デッドな部屋(それこそ無響室)で聞いた方がいい音だと信じて
無茶苦茶吸音材使って見た目の悪い部屋で、ガリガリに痩せ細った音で聞いてるマニアが、昔オーディオ誌の読者クリニックに出ていたなあ
余りにドイヒーな音なので、限られた時間で出来る範囲でなんとかふくよかな聞かれるバランスに整えてやったら
スゲエ不満顔でこんな音はちっとも良くない!元に戻せでケンカになってしまったコトを思い出したなあ
生の演奏をホールに聞きに行ったりはしないんだろうなあ
実にオーマニの典型?


698名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 22:21:22.36ID:oyx9Teii>>701
>>693
とりよw
>それは初めからバイノーラルで再生される事を前提として録音されたソフトにしか当てはめられない

だからよw
首ふりスレやら高さスレやらでさんざんやっただろw
他の場所でも演奏会場等で聞いた時と同じように補正して聴ける技術が存在する

699名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 22:21:33.03ID:Kk9P2w7Q
なんで無響室で聞いたらダメなのか?と云えば
録音エンジニアは普通のご家庭で再生した時にウェルバランスで聴ける様に録音しているからだ
無響室で聞く様には録音してないからな
音響土方さんの実力をナメたらあかんでぇ〜
ショーミの話が


711名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 01:32:19.46ID:/B9n9Uxc
>>691
ラフマニノフは録音が実際に残っているから大した事がないのがわかるんだよ。
作曲家としても大した事ないし、ピアニストとしてもバルトークの方が遥かに優れていた

ラフマニノフの身体的特徴
ラフマニノフは数いる作曲家やピアニストの中でも、一際大きな手を有する人物として知られます。
なんと片手で12度の音程(ドからドのオクターヴ、プラスソまで)を取ることができ、更に柔軟な関節を持っていた指が自在に手の中をくぐって間の音を拾っていたと言います。
そのためか、ラフマニノフが作曲した曲にはやたら手を開く和音やパッセージが出てきます。
これほど巨大な手を持っているということは背も大きかったのではないかと思う方もいらっしゃるでしょう。
なんと2m近くあったそうです!(193cmと言われています。)

712名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 01:34:43.72ID:/B9n9Uxc
>>691
ラフマニノフは録音が実際に残っているから大した事がないのがわかるんだよ。

ラフマニノフ − ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 第3番 ニ短調 Op.30 自作自演
https://www.youtube.com/watch?v=pVAl47hlcxg

指揮:レオポルド・ストコフスキー(第2番)
指揮:ユージン・オーマンディ(第3番)
フィラデルフィア管弦楽団
セルゲイ・ラフマニノフ(ピアノ)
1929年4月10&13日(第2番)
1939年12月4日&1940年2月24日(第3番)
フィラデルフィア アカデミー・オブ・ミュージック

713名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 01:36:37.36ID:/B9n9Uxc
>>691
ラフマニノフは録音が実際に残っているから大した事がないのがわかるんだよ。

ラフマニノフ【自作自演】:ピアノ協奏曲第1番
https://www.youtube.com/watch?v=Er1puQxwj2g

ピアノ:ラフマニノフ
指揮者:ユージン・オーマンディ
Piano : Rachmaninov
Conductor: Eugene Ormandy

フィラデルフィア管弦楽団
The Philadelphia Orchestra

714名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 01:38:00.28ID:/B9n9Uxc
>>691
ラフマニノフは録音が実際に残っているから大した事がないのがわかるんだよ。

ラフマニノフ【自作自演】:ピアノ協奏曲第4番
https://www.youtube.com/watch?v=AOj_xBXvdZA&;list=PLBC-AtjJp7IV5t9R-_kYUHG7JZ_4zSGkI&index=4

ピアノ:ラフマニノフ
指揮者:ユージン・オーマンディ
Piano : Rachmaninov
Conductor: Eugene Ormandy

フィラデルフィア管弦楽団
The Philadelphia Orchestra

715名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 01:44:56.64ID:/B9n9Uxc
>>691
ラフマニノフは録音が実際に残っているから大した事がないのがわかるんだよ。

ベートーヴェン:「トルコ行進曲」(演奏:ラフマニノフ)
https://www.youtube.com/watch?v=O1_PpL6nFjw

ベートーヴェン作曲
ピアノ:セルゲイ・ラフマニノフ
蓄音機:ビクトローラ J1-91 電動改
録音機器:iPhone6s Plus
アプリ:ボイスメモ


ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第8番 ト長調 Op.30-3 クライスラー, ラフマニノフ 1928
https://www.youtube.com/watch?v=cCHYqMcKkF0

Fritz Kreisler, violin / Sergei Rachmaninoff, piano 22 March.1928


Kreisler & Rachmaninov - Grieg : Violin Sonata No.3 op.45
https://www.youtube.com/watch?v=vuIx_4GRPCc


Kreisler and Rachmaninoff play Schubert's Grand Duo
https://www.youtube.com/watch?v=0UsL2LcAzQs

716名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 01:51:10.91ID:/B9n9Uxc
>>691
ラフマニノフは録音が実際に残っているから大した事がないのがわかるんだよ。

1917年、十月革命を逃れるために全てを捨ててアメリカに渡ったラフマニノフは、すぐに新しい生活のために資金を調達するコンサートを始めました。それを知ったトーマス・エジソンは彼を出来上がったばかりのレコーディング・スタジオに誘い、多くの録音を行いました。
しばらくは良い関係を作っていたラフマニノフとエジソンレコード社でしたが、そのうち、ラフマニノフが承認しなかった録音が発売されてしまったことが原因で関係が決裂、以降、ラフマニノフはビクタートーキングマシンへ移ることとなりました。
このアルバムではエジソンレコード社への最後の録音と、ビクタートーキングマシンへの初期の録音を聴くことができます。

ラフマニノフ(1873-1943):ソロ録音集第5集
エジソンレコード社との最後の録音と、ビクタートーキングマシン社との最初の録音集
1919年4月24日 ニューヨークでの録音
1.ラフマニノフ:サロン小品集 Op.10-第3番 舟歌 ト短調 mat. 6743A; cat. Edison 82202-L
2.ラフマニノフ:サロン小品集 Op.10-第3番 舟歌 ト短調 mat. 6743B; cat. Edison 82202-L
3.ラフマニノフ:サロン小品集 Op.10-第3番 舟歌 ト短調 mat. 6743C; cat. Edison 82202-L
4.ベーア:小鳩、スケルツポルカ Op.303(ラフマニノフ編)6744A; cat. Edison 82187-L
5.ベーア:小鳩、スケルツポルカ Op.303(ラフマニノフ編)6744B; cat. Edison 82187-L
6.ベーア:小鳩、スケルツポルカ Op.303(ラフマニノフ編) 6744C; cat. Edison 82187-L
ビクタートーキングマシン社(ニュージャージー、カムデン)1920-1923年
7.チャイコフスキー:四季 Op.37-第11番 トロイカ ホ長調 mat. C-23983-1; cat. Victor 74630

717名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 01:51:56.75ID:/B9n9Uxc
8.ラフマニノフ:前奏曲 Op.32-第5番 ト長調 mat. C-23985-1; cat. Victor 74645
9.ラフマニノフ:前奏曲 Op.23-第5番 ト短調 mat. C-23984-4; cat. Victor 74628
10.ダカン:クラヴサン曲集 第1巻より かっこう mat. B-24635-2; cat. Victor 64919
11.メンデルスゾーン:無言歌 Op.67-4 紡ぎ歌 ハ長調 mat. B-24646-2; cat. Victor 64921
12.ショパン:ワルツ 第1番 華麗なる大円舞曲 変ホ長調 Op.18 mat. C-24903-1; cat. Victor 74679
13.ドビュッシー:組曲「子供の領分」-第1曲 グラドゥス・アド・パルナッスム博士 mat. B-24906-1;
cat. Victor 64935
14.ラフマニノフ:前奏曲 Op.32-第12番 嬰ト短調 mat. B-24642-5; cat. Victor 64963
15.ショパン:ワルツ 変ニ長調 Op.64-1「子犬のワルツ」mat. B-24192-3; cat. Victor 64971
16.ドビュッシー:組曲「子供の領分」-第7曲 ゴリウォッグのケークウォーク mat. B-24193-8;
cat. Victor 64980
17.ショパン:ワルツ 変ト長調 Op70-1(遺作)mat. B-24904-3; cat. Victor 66007
18.ショパン:ワルツ 変ニ長調 Op.64-1「子犬のワルツ」mat. B-24192-5; cat. Victor 815
19.ベーア:小鳩、スケルツポルカ Op.303(ラフマニノフ編)mat. C-25651-2; cat. Victor 74728
20.グリーグ:抒情小品集 Op.12-第2番 ワルツ&第4番 民謡 mat. B-23963-4; cat. Victor 66105
21.ラフマニノフ:幻想的小品集 Op.3-第2曲 前奏曲 嬰ハ短調 mat. B-25650-3; cat. Victor 66016
22.クライスラー:愛の悲しみ(ラフマニノフ編)mat. C-25653-5; cat. Victor 74723
23.エルノ・ドホナーニ:6つの演奏会用練習曲 Op.28-第6番 ヘ短調「カプリッチョ」mat. B-25652-6;
cat. Victor 66059
24.ビゼー:「アルルの女」第1組曲-第2番 メヌエット (ラフマニノフ編)mat. B-26134-3; cat. Victor 66085

【演奏】
セルゲイ・ラフマニノフ(ピアノ)

【録音】
1920年5月3日…7.8
1920年5月17日…9
1920年10月21日…10
1920年11月3日…11
1921年1月21日…12.13.14
1921年4月2日…15.16.17
1923年4月5日…18
1921年10月12日…19.20
1921年10月14日…21
1921年10月25日…22.23
1922年2月24日

https://tower.jp/item/4754138/%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%8E%E3%83%95%EF%BC%9A-%E3%82%BD%E3%83%AD%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E9%9B%86%E7%AC%AC5%E9%9B%86

719名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 02:00:08.38ID:/B9n9Uxc
>>690
>最近のバイノーラル録音再生の研究により、ホールトーンの再生は不可能ではない


そもそも原音とは存在し得るのか?

とあるサイトで、ホールの場所によって音が変わるので、原音再生なんて幻想だという論に対して、それならホールの中央前列の音を原音と定義すれば良いと、原音再生派が強弁されておられた。 

原音再生派の幻想も、ここまでくると、私にはただの滑稽な喜劇である。 

私自身は、同じホールでも、演奏の種類によって、異なる席を選ぶのを常にしている。 例えば、オーケストラであれば、ホールのほぼ中央よりやや後方。 室内楽ならほぼ中央よりやや前方。 ピアノであれば、中央は避けて、少し側方にずれる。 ピアノの反響版からの直射音は単調で、つまらなく聞こえるからである。 

このように席を選ばないと、心地よい音が得られないのである。 

こんなことは、クラシック音楽聴きには常識なのだが、オーディオ評論家にはわかっていないらしい。
ホールの中央前列の音をオーディオ再生の目標にされたら、どんな音が聞こえるのであろうか? 
もちろん、そんなデリカシーの欠けた音を聞くのはごめんこうむりたい

720名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 02:02:06.56ID:/B9n9Uxc
>>690
>最近のバイノーラル録音再生の研究により、ホールトーンの再生は不可能ではない


そもそも原音とは存在し得るのか?
やはり、ヨーロッパの装置で聴けるクラシックというのは、アメリカの装置で聴くクラシックとは何かが違っている。ほとんど苦労しないで、ちゃんとクラシックが聴けるというところで、最初から全くレベルが違う。
アメリカ製品を使い始めて、濃厚な感じにどっぷりと嵌ってきたので、久々にこういう音を聴くと、こっちも必要だと思うようになった。
最初はちょっと物足りない感じがしたが、次第にこの方が正しいのじゃないか?と思い始めた。

前に、ムジークフェラインの1階のど真ん中で聴いたときに、ずいぶんと物足りなさを感じた。

ああ、実際は、こんな音だったんだ・・・と思ったのを覚えている。

どこから音がとんできているのか、さっぱりわからないくらいに、音がブレンドされまくっていて、その響きがまさにムジークフェラインのホールの特質というか、美点というのか、だろう。

オーディオで聴くような、セパレーションの良い音なんて、全くのウソっぱちだった。

じゃー、アメリカの音響製品は、ウソっぽいのか?ということになる。

デフォルメされた音、メリハリのきいた音は、面白くないかというと、ものすごく面白く感じるわけで、実際の音に迫る必要がないというところに立てば、全くのエンターテイメントであっていいわけで。

そこらへんは、マッキンアンプは実に上手いと思う。

家庭での音楽の楽しみ方というものを、実に上手く提示してくれる。
それは全くのウソっぱちの音だとしても。

721名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 02:11:11.39ID:/B9n9Uxc
>>690
>最近のバイノーラル録音再生の研究により、ホールトーンの再生は不可能ではない

SP録音は蓄音機の長いホーンの共鳴音が加わるのを前提にして録音されている
LP録音はLPの針圧による歪や真空管アンプの高調波歪による共鳴音が加わるのを前提にして録音されている
デジタル録音は何本もマイクを使って取った音を合成している

つまり、ソースに入っている残響音自体がリスナーの聴く環境を考慮して入れられている
従って、「GRFの部屋」の鈴木と北川の
ソースに部分的に含まれている残響音を正確に再生すればホールトーンが再生できる
というのは間違いだ。

22. 2022年2月22日 17:54:43 : 8wE9VECBbI : ZUgzZGVEQkJQVlU=[9] 報告
722名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 02:34:13.08ID:/B9n9Uxc
>>672
>>じゃあ、現代に存在価値があるのは何?

大脳生理学に基づいたヒーリングの音楽や、トランス状態に簡単に入れる音楽や体感刺激かな

ともかく、オーディオもクラシックの演奏も1930年ないし1960年で頂点を極めて、それ以降は進歩していない。

今後も ウェスタンエレクトリック、ローサーの真空管アンプやマランツ7C や QUAD ESL57 を超えるオーディオ装置は現れない

今後も クナッパーツブッシュ、フルトヴェングラーを超える指揮者や
バックハウス、コルトー、ホロヴィッツを超えるピアニストや
リュシアン・カペー、クライスラー、アドルフ・ブッシュを超えるヴァイオリニスト
は絶対に現れない。

723名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 02:40:22.16ID:/B9n9Uxc
因みに、クラシック音楽で最高の名曲はモンテヴェルディのポッペアの戴冠(1642年) だというのが定説

つまり、バッハもヘンデルもモーツァルトもベートーヴェンもワーグナーも17世紀のモンテヴェルディを超えられなかったんだ。

724名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 02:42:48.76ID:/B9n9Uxc
誰が聴いてもこれが史上最高の名曲:
L'Incoronazione di Poppea. Claudio Monteverdi (1567 - 1643)
https://www.youtube.com/watch?v=5uPCSwdlp80

Claudio Monteverdi (1567 - 1643)
L'Incoronazione di Poppea, ópera en un prólogo y 3 actos.

Poppea: Danielle Borst
Nerone: Guillemette Laurens
Ottavia: Jennifer Larmore
Ottone: Axel Köhler
Seneca: Michael Schopper
Drusilla: Lena Lootens
Nutrice: Dominique Visse
Arnalta: Christoph Homberger
Lucano: Guy de Mey
Amore: Martina Bovet

Concerto Vocale
René Jacobs

725名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 03:06:20.32ID:/B9n9Uxc
それからスピーカーから出るホールトーンでは QUAD ESL63 が断然優れている
ESL63はロイヤル・アルバートホールの残響3秒のホールトーンを再現する様に作ってあるんだよ。

ESL63proはモニタースピーカだから残響ゼロにしている。
ピーター・J・ウォーカーがそう言ってるんだよ。
昔大阪に行った時に、日本橋の河口無線の視聴室で残響3秒のホールトーンがするのは確認している。

僕はESL63を持ってたけど、和室だからそういう音は出なかった。
30畳以上の部屋でESL63から4m離れて聴けばわかるよ。
ESL63pro からはホールトーンは全くしなかった。
音楽を愉しむ為のスピーカとしては ESL63の方が断然上だ。
日本橋の河口無線の視聴室ではESL63は安物アンプのQUAD606でもいい音で鳴ってた。
それで、僕もその時まで使っていた QUADUから606に変えたんだけど、遂にあの残響音は出せなかった。
河口無線の視聴室は40畳以上あったし、壁や床や天井の吸音が殆どないから、 ピーター・J・ウォーカーの設定環境に近かったんだね。
8畳の和室で齧り付きで63と63proの比較をしても差が出ないのは当然さ。

因みに僕は、Marantz7C とQUADUでESL63を鳴らしていたけど、ピアニッシモがぼけてESLの音にならなかった。
ESL63は真空管とは合わないんだ。
ダイナミック型スピーカは真空管アンプを使えばホール・トーンが出るけど、
ESL63 では音が濁るだけで、ホール・トーンにはならない。
部屋自体の環境設定で調節するしかないんだ。
但し、ESL63pro ではいくら部屋を変えてもホール・トーンは出ない。
ESL63は振動膜を保護するアルミ網の開口部を工夫して、そこから前後左右上下に音を拡散させているんだ。
そしてその拡散した音波が吸収率が小さい煉瓦や木の壁・床・天井にぶつかって反射して、ロイヤル・アルバートホールの残響3秒のホールトーンを再現する様に設計しているんだよ。
一方、ESL63pro はモニタースピーカとして使うので、振動膜を保護する網をアルミから頑丈な鉄製に代え、開口部もバカでかくして、低音を出る様にしたけどホールトーンは再現できなくなってしまった。
その結果、ESL63proではESL63の一番おいしい所がすべて失なわれてしまったんだ。

726名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 03:08:07.64ID:/B9n9Uxc
ESL63Pro の ESL-63 からの変更点

Philips の要望で ESL-63 をレコーディングモニターとしてより適した仕様に変更したものが1985年発売の ESL-63Pro です。 私が使用しているのがこちらのタイプです。 私の ESL63Pro には PRO-63 というシールが貼っているので、こちらが本国での呼び名かもしれません。

エレメントを保護するパンチングメタルがアルミからステンレスに変更。強度の向上と共に、パンチングメタルの開口率をアップ。


• フレーム強度の向上、及びキャリー用の取っ手を装備。


• 過大入力時の保護回路を、音をシャットダウンするタイプから、歪ませても音を出すタイプに変更。録音モニターとしては必須の仕様。


ESL57 は振動板12ミクロンと6ミクロン。
ESL63 は3ミクロン。

ESL57 の特徴は独特な音場構成にあります。残響はとてもよく聴こえるのですが、奥行き感はありません。いわゆるSPが消えると言うT4的な平行配置の音場は出現しないのです。
45度の交差型配置にしても、GRF の様に音が前に飛び出して来ると言う三次元的な音場も構成しません。あたかも、二枚の屏風がまっすぐになっているか、折れ曲がっているかと言う違いはありますが、その屏風の平面で音は鳴っているのです。残響は聴こえますが奥からは聴こえないのです。
この点を改良したのが、20年も研究したESL63なのですね。

727名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 03:10:02.00ID:/B9n9Uxc
物理特性だけが良いダメ・スピーカー QUAD ESL-2912 と この世のものとも思えない音と言われた ESL57, ESL63 の音の違いはどうも使っているエレメント(振動膜)自体にあるようなんですね:
最新の製品 QUAD ESL-2912 では問題の多かった振動板(膜)の素材が変更されて経年変化の少ないモノになったそうです。

小生の知っている範囲では、QUAD も自社の既存製品について定期的なオーバーホールを勧めているようで、それは振動板の劣化の可能性があったからだそうです。

ただこの新振動板なんですが、音は従来のQUADらしくないという話があって、確かに低音域の改善を感じます、というかダイナミック型スピーカー風になってしまったような。

巷ではコンデンサーSPは全面駆動なので繊細なところまで聴こえるというのですが、実際には空気の抵抗で全面駆動しているハズの振動膜が歪んでいて、それが結果的に柔らかい繊細な音と感じられていた風なのです。

要は今の QUAD のSPは硬い振動(膜)板となり音質は変わってしまいました。

728名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 03:10:27.16ID:/B9n9Uxc
やっぱりESL 2013年01月24日

とにかくESLが好きで、2905の他にオリジナル ESL57 ダブルスタックを持っています。

ESL57 ダブルスタックが素晴らしいので期待して 2905を買ったのですが、あまりの違いに最初は戸惑いました。低音は(オリジナルに比べれば)まあ出ますし、高域も良いのですが、肝心の中域にオリジナルの透明感がありません。

また、同心円状に音が出る分(オリジナルはビーム状)、音が薄くなってしまう印象がありました。

おそらくESLが好きな人は、最初から低域を捨てている気がします。

2905や最新の2912はここを頑張ってるんですが、ESLらしさは新しくなる度に薄まっているんじゃないでしょうかね。

729名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 03:12:10.01ID:/B9n9Uxc
ESL57, ESL63 でもエレメント(振動膜)を経年変化の少ない新しい硬い振動膜に変えると、あの この世のものとも思えない音が消えてしまうのですね:

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:00:54.26 ID:I5mBnGRd
ESL はドイツ製?と旧いイギリス製では音がちがうの?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:53:00.64 ID:wNJTbXdg
違いますね。 変な音になっちゃいました。
イギリス製の頃は JAZZ でも思いのほかHOTに聴けたけど今のドイツのは
冷めちゃいます。
全部ドイツ製で新貼りの 57 も聴いたけどハイが出るようになっただけで、ただの細みな煩いSPになってた。
本来 ESL-57 の持ってる熱気みたいな物が全く無くってただ綺麗に鳴ってったよ。
その代わり直ぐに音圧は出るよ。

389 :387:2014/03/23(日) 11:43:55.55 ID:sqsJIrls
足の長いドイツ製は、格好良い感じなんですが。イギリス製を大事にしよう。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1303158619/l50

730名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 03:12:19.40ID:/B9n9Uxc
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 03:27:48.81 ID:J6r5nMxk
大きな音を出せないコンデンサー型だけど、家庭で聴く分には十分すぎる。
日本人には人気が無いため、新製品が出ず、買い替えせずに10年以上たった。
恒例のハイエンド行ってるけど、我が家のコンデンサー型の優秀さを確認することになってしまう。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:38:38.53 ID:cRlGP+CH
QUAD の ESL2805 は繊細感がないように感じた
安くて薄っぺらい ESL988 の方がコンデンサー型らしい爽快な音だった

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:11:34.23 ID:ZwGdLKL0
>>48
そのとおりですね。

>>49
ESL-63PRO の方がよりいいよ。
ドイツのは何か違う。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:15:56.33 ID:ib4724v3
ドイツ QUADの ESL57 はどうよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:18:21.89 ID:FdAhO73j
直接の再生産品は聴いたこと無いけど全ユニットをサウンドボックスでドイツのに交換した奴なら聴いたよ。
6枚全部ユニット交換して約¥50万だと。
出て来た音はオリジナルとは似ても似つかないやたらハイだけ良く出る
煩いSPになってたよ。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1412663235/l50

731名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 03:15:05.03ID:/B9n9Uxc
という事で、QUAD ESL63 はロイヤル・アルバートホールの残響3秒のホールトーンを再現する為に
1. 極端に薄い耐久力の無いエレメントを使っている
2.振動膜を保護するアルミ網の開口部を工夫して、そこから前後左右上下に音を拡散させている
そしてその拡散した音波が吸収率が小さい煉瓦や木の壁・床・天井にぶつかって反射して、ロイヤル・アルバートホールの残響3秒のホールトーンを再現する

732名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 03:21:28.24ID:/B9n9Uxc
>>488 で指摘されている様に
>>518「GRFの部屋」の鈴木と北川の
ソースに部分的に含まれている残響音を正確に再生すればホールトーンが再生できる
というのは間違いだ。

録音マイクで取る音はホールの特等席で聴く音とは全く違うし、音響操作されているから
録音に既に入っている残響やホールトーンを忠実に再生してもホールの特等席で聴く音にはならない。
それでGRFの部屋の鈴木・北川はソースまで特殊なものを選んでホールの特等席で聴く音に近付けようと無意味な努力を続けている。
更にGRFの部屋では 3000万円もかけて 共鳴音を強調する様に 床、壁をがっちりした材質にしている。

しかし、SP録音を蓄音機で再生する時は、サウンドボックスからの振動音を長い木製ホーンに通して弦楽器の様に共鳴させてホールトーンを人工的に加えている。
LP録音やデジタル録音でも、ホールトーンを聴きたければ QUAD ESL63, デッカ・デコラやワーフェデール 後方開放・無指向性フロア型スピーカー SFB/3、ジョ−ダンワッツ ステオロ-ラ
みたいに、エンクロージャの共鳴音を利用してホールトーンを人工的に加えるのが正しい。

高級出力トランスを使った三極管シングルアンプも高調波歪の形だけど綺麗なホールトーンが出る。
ソースに最初から入っているホールトーンも人工的な音響操作の結果たまたま入ったものだから大して変わらない。

>>518 のGRFの部屋とかいう頭が逝かれている文系アホ・オーディオマニアの事を思い出してしまうんだ。
GRFの部屋では平行法とかスピーカーの位置は mm単位で調整しないといけない、とか言ってるけど、それはあくまでも
ソースに既に部分的に入っている残響成分を強調して取り出すのが目的だ。

GRFの部屋の鈴木・北川は録音に既に含まれている残響音をすべて再生しようとして
部屋の床・壁・天井を反射率が高い素材にし、スピーカーは平行に配置
再生するソースも残響やホールトーンが沢山入っているものだけを厳選している。
つまり、最初から残響音が入っていないソースは絶対に聴かないんだ。
そうすると毎日いい音だと聴いている音楽はすべて二流・三流演奏家のうまく残響が入ったソースだけになる。

733名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 05:19:14.71ID:H6Q0rQY5
最近レス番がごっそり消えてることがよくあるんだが荒らされてるのか?

734名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 06:23:18.03ID:SxRiz+nP>>735>>740>>741>>742>>744>>745
>>718
そのような不正確な録音で判断できるのか?
細かい分析ができるのか?
フルトヴェングラーの録音でもリマスターでがらりと印象が違うのによ。

評論家の耳を借りて聞くのをやめたら?
コンサートに足繁く通った方がいいぞ。

735名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 07:50:13.02ID:ZqkViSHZ
>>>734
>そのような不正確な録音で判断できるのか?

パデレフスキーやパハマンも同じ時期に録音を残しているが、ラフマニノフより遥かに素晴らしい。

Paderewski Chopin Waltz 1917
http://www.youtube.com/watch?v=f9ZxnObmcdU
Paderewski plays Chopin Valse Brilliante Op 34 No 1 on Duo Art
http://www.youtube.com/watch?v=cK9aI5EvqIo

Chopin Mazurka Op. 17 No. 4 Paderewski Rec. 1912
http://www.youtube.com/watch?v=5RuVyTY5sl4

Chopin, Ballade no.3 in A-flat major, op.47
http://www.youtube.com/watch?v=ma1t7bTI-uQ

Chopin / Paderewski, 1906: Ballade No. 3 in A flat, Op. 47 (Welte Vorsetzer, Steinway
http://www.youtube.com/watch?v=UBrTEa1aHqU

PADEREWSKI - piano. Nocturn Op.9 no.2 Chopin VTS_01_1.VOB
http://www.youtube.com/watch?v=uG-ZKJ5ku-w&;playnext=1&list=PL95C697D9BA191C2D&feature=results_video

Paderewski plays Chopin - - - Nocturne Op 9-2
http://www.youtube.com/watch?v=QfmPrZ95NXg

736名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 07:52:38.39ID:ZqkViSHZ
歴史的なピアノ録音を数多くリリースしている英APRから,パデレフスキ
のヨーロッパ全録音という,大変希少な復刻盤CDが発売になりました。

 パデレフスキ(Ignacy Jan Paderewski, 1860-1941)は,ロシア領ポーラン
ドのポドリア地方のクルィウフカ(現ウクライナ領)に生まれ,ウィーンでレ
シェティツキに学び,1887年に同地でピアニストとしてデビューし,翌年
以降,パリ,ロンドン,アメリカでリサイタルを行いますが,その演奏はたち
まちにして評判となり,異様なほどの人気と賞賛を博するようになります。

 1900年頃からは作曲にも傾注するようになって演奏活動は急激に減少し,
1909年からワルシャワ音楽院長を務めました。

 1911年7月にはスイスのモルゲスでHMVに初めてのレコーディングを
行い,翌年にはパリとロンドンでもレコーディングを行います。本CDに収録
されているのはこの3回のレコーディングセッションでの全録音です。

 1913年にアメリカに移住し,翌1914年には米ヴィクターにレコーディ
ングを行いますが,同年,第1次世界大戦が勃発すると,パリの「ポーランド
民族委員会」のメンバーとしてポーランド独立のための活動に積極的に関わり,
1919年にポーランドが独立すると首相兼外務大臣となり,この職を辞して
からも国際連盟のポーランド大使を務めました。

 1922年に政界から引退して演奏活動に復帰し,再び米ヴィクターに数多
くの録音を行いました。

 パデレフスキのピアニストとしてのキャリアは上述のように,第1次世界大
戦とそれに続く時期の政治家としての活動によって中断しているのですが,パ
デレフスキの録音で入手容易なのは米ヴィクター録音が主で,これまでCD化
されていたのも9割方この米国録音でした。

737名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 07:53:23.35ID:ZqkViSHZ
 そのため,録音におけるパデレフスキの演奏もこれらの米国録音で語られる
ことが少なくないのですが,これらで聴かれるパデレフスキの演奏は,歳を重
ねるにつれて懐深さとスケール感を有しながらも,主観的で大袈裟とも言える
テンポ・ルバートやデュナーミクの変化を聴かせるようになっていき,賛否が
分かれるところでもありました。

 SP時代から愛好家の間では,パデレフスキの録音は1911〜2年のヨー
ロッパ録音の方がずっと良いというのが常識だったようなのですが,アコース
ティック録音ということもあって,入手は容易ではなく,これまでまとめて聴
く機会がありませんでした。

 今回の復刻は,1911〜2年のヨーロッパ録音を全て収録しており,これ
までリリースされていなかった録音についても,メリーランド大学のインター
ナショナル・ピアノ・アーカイヴに保管されていた未発表のテスト・プレス盤
から復刻して収録されています。

非常に長い前置きになってしまいましたが,さっそく聴いてみると,復刻の
状態は予想以上に良好で,スクラッチノイズも抑えられていますし,ピアノの
タッチや響きも明瞭に聴き取ることができます。

 肝心の演奏は,形容する言葉に窮するほどの素晴らしさで,明瞭で粒立ちの
良いタッチ,明るく気品のある響き,デリケートで生気に満ちたフレージング,
格調高いパッセージワーク,そして決して過剰になることのない,ほどよく抑
制された表現など,ピアノ演奏の1つの理想,1つの究極を聴く思いがします。

 

738名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 07:53:49.64ID:ZqkViSHZ
この演奏を聴くと,世界中が賞賛したというパデレフスキの演奏の姿は斯く
やと思わされますし,同時に米国録音で聴かれる演奏とのギャップの大きさを
改めて認識させられます。

 それにしても,これほど素晴らしく偉大な演奏が,これまで容易に聴くこと
ができなかったというのは,それこそ人類的損失だったのではないかと思いま
すし,それが良好な復刻によって完全復刻されたというのは,快挙であり偉業
であろうと思います。

 そんなわけで,これは控えめに言っても,100年を超えるピアノ録音の歴
史の中にあって最も偉大な演奏が刻み込まれた録音の1つであり,聴く者の演
奏観や審美観を変えかねないほどのインパクトと感銘をもたらしてくれる,時
代を超越した必聴の名演として,強力に推薦したいと思います。

パデレフスキのヨーロッパでの全録音
◎ショパン   ワルツ第2番「華麗なるワルツ」
        夜想曲第5番 作品15の2
        ワルツ第7番 作品64の2
 ストヨフスキ 愛の歌 作品26の3(初出)
 シューベルト(リスト編) きけ,きけ,ひばり
 シューマン  夜曲第4番 作品23の4
 ショパン   ポロネーズ第3番「軍隊」
        夜想曲第18番 作品62の2
        12の練習曲 作品25〜第9曲「蝶々」(初出)
                   〜第3曲 ヘ長調(初出)
 パデレフスキ メヌエット 作品14の1
        夜想曲 作品16の4(初出)
 メンデルスゾーン 無言歌第4巻〜第4曲「心の悲しみ」
 

739名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 07:54:14.67ID:ZqkViSHZ
メンデルスゾーン 無言歌第1巻〜第3曲「狩人の歌」
 ドビュッシー 映像第1集〜第1曲「水に映る影
 リスト    ラ・カンパネラ(初出)
 パデレフスキ 幻想的クラコヴィアク 作品14の6(初出)
 ショパン   夜想曲第5番 作品15の2
        12の練習曲 作品10〜第12曲「革命」
                   〜第7曲 ハ長調
        12の練習曲 作品25〜第1曲「エオリアンハープ」
                   〜第2曲 ヘ短調
        12の練習曲 作品10〜第3曲「別れの曲」
 パデレフスキ 幻想的クラコヴィアク 作品14の6
 シューベルト(リスト編) きけ,きけ,ひばり
 


 シューマン  幻想小曲集〜第1曲「夕べに」
             〜第2曲「飛翔」
             〜第3曲「なぜに」
 ショパン   ワルツ第2番「華麗なるワルツ」
        マズルカ第13番 作品17の4
 ショパン(リスト編) 乙女の願い
 ショパン   12の練習曲 作品25〜第7曲 嬰ハ短調
 リスト    ラ・カンパネラ
 ストヨフスキ 愛の歌 作品26の3
 リスト    演奏会用練習曲集〜第2曲 ヘ短調
 ショパン(リスト編) 乙女の願い
 ショパン   子守歌
 メンデルスゾーン 無言歌第1巻〜第3曲「狩人の歌」
 ルビンシテイン ワルツ・カプリース 変ホ長調 

   パデレフスキ(ピアノ)   英APR APR 6006 (2CD)

740名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 08:02:51.12ID:ZqkViSHZ
>>734
>そのような不正確な録音で判断できるのか?

同時期の録音で比較する限りラフマニノフよりパデレフスキー、パハマン、バルトークの方が遥かに優れている。
結論として

20世紀のピアニストのランキング

1.バックハウス
2.コルトー
3.ホロヴィッツ
4.ソフロニツキー
5.パデレフスキー
6.パハマン
7.ディヌ・リパッティ
8.アンダ・ゲーザ
9.ヴェデルニコフ
10.グレン・グールド
11.ベラ・バルトーク
12リリー・クラウス
13.アルゲリッチ
14.内田光子

20. ラフマニノフ

に変更する。

741名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 08:16:41.08ID:ZqkViSHZ>>743
>>734
>そのような不正確な録音で判断できるのか?
>細かい分析ができるのか?

クラシックの核心: バッハからグールドまで – 2014/3/13
片山 杜秀 (著)
稀代の名ピアニスト「グレン・グールド」(故人、カナダ)が、ある時期からコンサートのライブ演奏をいっさい放棄し、録音活動だけに専念したのは有名な話でその理由については
「グールドによると、音楽というのは構造や仕掛けを徹底的に理解し、しゃぶり尽くして、初めて弾いた、聴いたということになる。

たとえばゴールドベルク変奏曲の第七変奏はどうなっているか、第八変奏は、第九変奏はとなると、それは生演奏で1回きいたくらいではとうてい分かるわけがない。たいていの(コンサートの)お客さんは付いてこられないはず。

したがって、ライブは虚しいと感じた。よい演奏をよい録音で繰り返し聴く、それ以外に実のある音楽の実のある鑑賞は成立しないし、ありえない。」

以上、初めて聞いた説だがゆうに40年以上ひたすらグールドを聴き込んできたので“さもありなん”と思った。非常に説得力があると思う。

そもそも自分のようにライブのコンサートには(よほどの演奏家を除いて)まったく興味がなく、ひたすら文化果つる地での自己流のシステムで音楽に聴き耽る人間にとってはまことに「我が意を得た話」である(笑)。

「音楽は生演奏に限る。オーディオなんて興味がない。」という方をちょくちょく見聞するが、けっして自慢できる話ではなく、ほんとうの音楽好きとは明らかに違うことを銘記しておかなければならない。

さらにオーディオ的に興味のある話が続く。
「その辺の趣味はグールドのピアノの響きについてもつながってくる。線的動きを精緻に聴かせたいのだから、いかにもピアノらしい残響の豊かな、つまりよく鳴るピアノは好みじゃない。
チェンバロっぽい、カチャカチャ鳴るようなものが好きだった。線の絡み合いとかメロディや動機というものは響きが豊かだと残響に覆われてつかまえにくくなる。」といった具合。
グールドが「スタンウェイ」ではなくて、主に「ヤマハ」のピアノを使っていた理由もこれで納得がいく。

742名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 08:28:03.78ID:ZqkViSHZ
>>734
>そのような不正確な録音で判断できるのか?
>細かい分析ができるのか?
>コンサートに足繁く通った方がいいぞ。

コンサートではこんな名演は絶対に聴けないからね:

Artur Schnabel - Beethoven : Fűr Elise エリーゼのために (1938)
https://www.youtube.com/watch?v=2gGVK2z3X9c

transfer from Jpn Victor 78s / RL-63(2EA-7022)

743名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 08:28:48.10ID:3e36TSrB>>746
>>741
また、評論家か。
引用しかできないのか。

744名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 08:32:29.79ID:ZqkViSHZ
>>734
>そのような不正確な録音で判断できるのか?
>細かい分析ができるのか?
>コンサートに足繁く通った方がいいぞ。

コンサートではこんな名演は絶対に聴けないからね:

Beethoven - Bagatelles op.126 - Schnabel
https://www.youtube.com/watch?v=5vRFsCAEZ2A

n°1 Andante con moto 0:00
n°2 Allegro 3:05
n°3 Andante 6:09
n°4 Presto 8:49
n°5 Quasi allegretto 12:44
n°6 Presto - Andante amabile e con moto - Tempo I 14:18

Artur Schnabel
Studio recording, London, 13.I.1937

745名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 08:36:50.75ID:ZqkViSHZ>>747
744名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 08:32:29.79ID:ZqkViSHZ
>>734
>そのような不正確な録音で判断できるのか?
>細かい分析ができるのか?
>コンサートに足繁く通った方がいいぞ。

コンサートではこんな名演は絶対に聴けないからね:

Beethoven - Piano concerto n°1 - Schnabel / LSO / Sargent
https://www.youtube.com/watch?v=XkgNwgTYccg

Artur Schnabel
London Symphony Orchestra
Sir Malcolm Sargent
Studio recording, London, 23.III.1932

746名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 08:40:49.34ID:ZqkViSHZ>>747
>>743
>また、評論家か。引用しかできないのか。

どのピアニストのどの録音が名盤か、は評論家に教えてもらうしかないんだよ。
上のシュナーベルの録音が世紀の名盤だ、というのはここで終えてもらったんだ:

アルトゥール・シュナーベル
http://salondesocrates.com/schnabel.html

747名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 09:20:56.43ID:3e36TSrB>>748
>>746
それだけ評論家の推薦する音源を聞いているのなら、そろそろ卒業したらどうですか?
それぐらいの知識を持ち合わしているのなら、自分の判断でできると思いますがね。
自分の審美眼を持っていると思いますが、評論家センセーの審美眼なんて、カネの影響が大きのですよ。
雑誌に評価を載せてもらうためにお金を払っているのです。
メジャーレーベルならともかく、自主製作盤の場合、お金を払っていなかったからケチョンケチョンにかかれてしまったという知り合いがいます。
評論家の人たちの評論に乗せられて購入するのはよした方がいい。
録音評も優秀と書いていても、ひどいツギハギのある録音でげんなりしたことがあります。
全面的に信用してはいけません。まして評論家の好みで左右されるのはまっぴらごめん。

>>745
コンサートでミューズの神が舞い降りたという演奏会は1年に1度ぐらいです。
実演でそういう体験があるとコンサート通いはやめられなくなるし、
演奏家にとっても聞きに来てもらうのはありがたいことなのですよ。

評論家の言説でしか聞くことができないなら、その中から一歩も出られません。
周囲の新しい動きや美がわからずに一生を過ごしてしまいます。
それで良しならばそれまで。

748名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 09:38:38.45ID:ZqkViSHZ>>765
>>747
>評論家の言説でしか聞くことができないなら、その中から一歩も出られません。

youtube で評論家の推薦盤を実際に聴いて、良いと思ったものだけ CD で買うのが普通の音楽ファンだよ
宇野功芳が人気が有ったのは、宇野功芳の推薦盤は当たりが多かったからだ。
吉田秀和の人気が無くなったのは、吉田秀和の推薦盤が外ればかりだったからだ。
演奏が良いかどうかは youtube で一度聞けばすぐにわかるから、別に評論家の判断を信じて買っている訳じゃないよ。

749名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 09:46:58.91ID:ZqkViSHZ
オーディオも同じで
ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸
の推薦する機器は外ればかりなんだ。

一方、青木周三、伊藤喜多男、林 尚武、新 忠篤、安井章、平野紘一とか新藤さん、是枝さんの推薦する機器は当たりが多い。

750名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 09:48:09.47ID:ZqkViSHZ
カリスマ音楽評論家 宇野功芳が50年間使っていた装置 _ ワーフェデール + Axiom80、マランツ7C + QuadU

スピーカー
Wharfedale スーパー3
Wharfedale スーパー15
Goodmans AXIOM80

エンクロージャー : テレビ音響製9立方フィートマルチホール型

プリアンプ : 米マランツ♯7
パワーアンプ : 英クォードU型モノーラル用2台
部屋はマンションの 6畳洋室

宇野功芳
上のアンプとスピーカーは いずれもモノーラル時代あるいはステレオ初期の名品である。 今のものに比べると、周波数レンジは狭いし分解能も悪いが、中音域の美しさ、豊かさ、気品は最高で、使用年数は実に五十年を超える。
他のプリアンプと聴き比べたが、マランツ♯7の音は冷たい位の気品が他のプリアンプとはまるで違う。 清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったが、それが正解だった
QUAD II の音質の暖かさと柔らかさは無類である
QUAD II を QUAD のトランジスター・アンプに変えると、最初は楽器の細部のニュアンスが良く聞き取れて愉しめたが、すぐにうるさくなってしまう。 QUAD IIの暗く沈んだ音は何時間聴いても飽きない、疲れない。

青木周三
Marantz とマッキントッシュの真空管式パワーアンプは音が硬くて音楽を聴くのには向かない。メインアンプは QUADII以外には考えられない
Axiom80 は JBL の 30cmウーハーと組み合わせて、大型のエンクロージャーに入れると真価を発揮する。

751名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 09:50:14.78ID:ZqkViSHZ
宇野功芳
最新の機器は情報量が多すぎる
上記のアンプとスピーカーは いずれもモノーラル時代あるいはステレオ初期の名品である。 今のものに比べると、周波数レンジは狭いし分解能も悪いが、中音域の美しさ、豊かさ、気品は最高で、使用年数は実に五十年を超える。 もちろん、一生使い続けるつもりだ。
他のプリアンプと聴き比べたが、マランツ♯7の音は冷たい位の気品が他のプリアンプとはまるで違う。 清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったが、それが正解だった
QUAD II の音質の暖かさと柔らかさは無類である
QUAD II をQUAD のトランジスター・アンプに変えると、最初は楽器の細部のニュアンスが良く聞き取れて愉しめたが、すぐにうるさくなってしまう。 QUAD IIの暗く沈んだ音は何時間聴いても飽きない、疲れない。
上の装置の音質を10 とするとタンノイでは最高級アンプを使ったがせいぜい 3 か 4 程度の音しか出なかった。山中敬三さんもこれには驚いておられた。
ESL63は音質自体は良いのだがエネルギー不足で失格

752名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 09:50:52.49ID:ZqkViSHZ>>761
オーディオ評論家の宇野功芳さんは仕事上、自宅のマンションの6畳のリスニングルームで毎日6時間、7時間 大音量で音楽を聴かなければならないので、以下の条件を満たす機器しか使えないという事でしょう:


クラシックしか聴かない
リスニングルームは6畳
疲れる音は ×
音楽の陰影が巧く表現できないと ×
低音が出て、スケールが大きな音で、音場感も良くないと ×
楽器の音色が正確に再現できないと ×
故障が多いものは ×


即ち、

音が硬いトランジスター・アンプ や マランツ・マッキントッシュの真空管式パワーアンプは ×

故障が多いマランツの真空管式パワーアンプは ×

低音が出ない小型スピーカーや QUAD の静電型スピーカーは ×

クラシック音楽の陰影が表現できないJBLやアルテックやマッキントッシュのスピーカーは ×


従って、QUAD II型アンプ と ワーフェデールかグッドマンの 3 way スピーカー以外は最初から対象外になってしまうのですね。

753名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 09:53:33.36ID:ZqkViSHZ
音楽と音の匠が語る 目指せ! 耳の達人 (ONTOMO MOOK) ムック – 2013/4/19
宇野 功芳 (著), 山之内 正 (著)

山之内 正の週刊 AVラボラトリー
音楽評論家・宇野功芳氏の試聴室再訪 − 音が激変した理由とは?
2013年 07月 17日 (水曜日)

先日、音楽評論家 宇野功芳氏の自宅試聴室を再訪した。

宇野氏と私の共著『音楽と音の匠が語る目指せ! 耳の達人 』(音楽之友社刊)の企画で互いの試聴室を訪ねたのは昨年の秋だったと思う。 ところが、

「最近、再生システムの音がガラリと変わったので、山之内さん、ぜひもう一度聴きに来て!」

とレコード芸術最新号の誌面でご指名があった。それを読んだ私がディスクを何枚か持参し、9ヶ月ぶりに訪問したのである。

宇野功芳氏の愛用システムは数十年変わっていないが、今回プレーヤーとプリアンプ間のラインケーブルを交換した宇野氏の再生システムはどの製品も使用歴数十年以上と、年季が入っている。

マランツ#7、Quard II、ワーフェデールという組み合わせはアナログレコード時代から不変で、CD登場後にスチューダーのD730とラックスマンのD7を追加。

ワーフェデール製ユニットを収めたスピーカーは途中でミッドレンジをグッドマンに変えるなど小さな変更はあるが、こちらは半世紀以上愛用しているという。

再生音については前掲の本に詳しいが、全帯域で分解能が高く、音の速さもよく揃っているので、演奏のニュアンスがよく伝わり、低音と高音のバランスも良好。

空間表現は最新のシステムほど得意ではないが、音数や基本的な情報量では遜色がなく、演奏評にはとても適していると思う。

前回の訪問時に唯一気になったのは、D730 では中高域がやや硬めの音色になることで、それが目立ちにくいラックスマンの D7 をメインにすることをお薦めした。

「音がガラリと変わった」という冒頭の感想は、機器を入れ替えたためではない。

D730 と #7 の間のラインケーブルをインフラノイズの LIBERAMENTE に変え、D730につないでいた同社のクロックジェネレーター GPS-777 との配線も LIBERAMENTE のクロックケーブルに入れ替えたら、音が大きく変わったのだという。

D730 にはインフラノイズのクロックジェネレーター GPS-777 がつながっている。

754名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 09:54:52.39ID:ZqkViSHZ
クロック用ケーブルもインフラノイズの LIBERAMENTE に新調
「以前はD730の音を長時間聴いていると疲れやすく、ある種のうるささがありましたが、ケーブルを変えたらそれが気にならなくなりました」
と宇野氏は説明する。また、システム導入以来ずっと #7 のトーンコントロール機能で低音を 1ステップ下げて聴いていたのが、ケーブルを交換した後はノーマルの位置でちょうど良いバランスになったという。これも実に興味深い話だ。
#7 のトーンコントロールが数十年ぶりにノーマル位置に戻った。
これまでは1ステップ絞った位置で聴いていたという実際にケーブル変更後のシステムで CDを再生してみた。
宇野氏が大阪フィルを振った《フィガロの結婚》序曲(EXTON OVCL-107)を聴くと、以前は硬さが気になっていたオーボエが他の楽器と自然に溶け合う音色に変わり、低弦の旋律と内声のリズムは以前よりも明快な音で耳に届き、細部まで動きがクリアだ。
トーンコントロールをノーマルの位置に戻したことで低音の量感は増しているはずなのだが、中低音はこもるどころか、前よりもすっきりとした響きを獲得している。これはたしかに大きな変化である。
佐藤久成のヴァイオリン独奏(『オード・エロティーク』 Years & Years Classics YYC 0004)は、以前聴いたときに感じた余分な圧力が一掃され、本来の自然なアタックが蘇っている。ブレースやフレージングが以前よりなめらかに感じられるのもその影響だろうか。

次に、最近私が試聴会などで使っている優秀録音盤のなかから何枚か試聴。
まずはレーゼルのピアノ独奏によるモーツァルトのピアノ協奏曲(モーツァルト:ピアノ協奏曲第19番&第27番 KING RECORD KIGC12)を聴いた。ドレスデンのルカ教会で収録された注目の新録音で、上方に抜ける柔らかい残響と、力みのない音色で緊密な響きを作り出すピアノとオケの見事なアンサンブルが聴きどころだ。
演奏の特徴を忠実に引き出すだけでなく、録音会場の広々とした空間など、立体感の表現にも開放的な伸びやかさが感じられる。
同じシステムなのに以前とはかなり印象が変わった。

755名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 09:55:04.57ID:ZqkViSHZ
次に、グールドが演奏する《ゴールドベルク変奏曲》の石英ガラス CD(StereoSound SGCD02)を聴いた。
数え切れないほど聴いた演奏なのに、いま初めて聴くような鮮度の高い音が澄んだ音色で浸透し、グールドのハミングはもちろん、ブレスまでもリアルに再現、スピーカーの奥にグールドが座っているような臨場感がある。宇野氏も
「これまでは彼の声がない方がいいと思っていたけど、これで聴くと嫌じゃないね。演奏のニュアンスもとてもよくわかる」
と感心していた。

そのほか、ムラヴィンスキー&レニングラードフィルのチャイコフスキー《悲愴》など数枚のディスクを聴き、以前に比べて中高域のきつさが影をひそめる一方、明らかに音色がクリアになっていることを確認した。

756名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 09:56:34.25ID:ZqkViSHZ
「いまのバランスが凄く気に入っている」
という宇野氏の目下の心配事は、「これ以上音が良くなったら困る!」ということ。
なんとも贅沢な悩みだが、その気持ちはよく理解できる。
音の基準が変わったら演奏の評価基準にも影響が及ぶのは避けられないからだ。
しばらくは機材やケーブルを変えず、いまのバランスを維持した方が良いのでは?というのが私のお薦めだ。

宇野功芳のオーディオの"主治医"の青木周三と言う人は
「分割の良すぎる音より、演奏会場の一番いい席で聴こえる音、実演に近い音」を目指す人だという。
分離が良くない、つまり各声部の音がお団子状に固まって聴こえると言うことはどの様な音楽にとってもプラスの条件ではない、
つまり、宇野功芳さんはフルトヴェングラーやブルーノ・ワルターが指揮する19世紀のドイツ音楽にしか合わない装置を特に選んで使っているという事なのですね:

757名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 09:57:08.74ID:ZqkViSHZ
クラシックの核心: バッハからグールドまで 片山 杜秀 (著)
「1970年代以降、マーラーの人気を押し上げた要因の一つは音響機器の発展があずかって大きいが、フルトヴェングラーに限っては解像度の低い音、つまり『音がだんごになって』聴こえることが重要だ。
フルトヴェングラーの求めていたサウンドは、解析可能な音ではなくて分離不能な有機的な音、いわばオーケストラのすべての楽器が溶け合って、一つの音の塊りとなって聴こえる、いわばドイツの森のような鬱蒼としたサウンドだ。したがって彼にはSP時代の音質が合っている。」

758名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 09:57:32.79ID:ZqkViSHZ
『「音楽」と「音」の匠が語る 目指せ!耳の達人』 宇野功芳・山之内正 共著 (2013.6.21)
音楽評論家=宇野功芳さんとオーディオ評論家=山之内正さんの2人が、クラシック音楽をより深く楽しむ、というテーマの対談だ。
宇野さんは音楽評論家として半世紀を超えて活躍してきた。
フルトヴェングラーとかクナッパーツブッシュへの偏愛はご存じの通り。
山之内さんは、雑誌『Stereo』などで活躍している。
お互いのリスニング・ルームを訪問するのも楽屋話的な面白さ。
宇野さんの装置について、山之内さんが「年季の入ったものだが、古びた音ではない」と言うのも、なかなか人柄を感じさせますね。

759名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 09:58:04.17ID:ZqkViSHZ
宇野によれば、演奏の良し悪しは最初の30秒を聞けばわかるという。

鑑定人が陶器をぱっと見たときに価値がわかるという感覚だ。

録音が良いというのと、音楽の本質が伝わるかどうかは、別の話。

音のバランスが良ければ、音楽も演奏も十分伝わる。

演奏家の個性もわかるし、もちろん曲の良さもわかる。

昔の旧式なラジオで聴いても十分満足できて感動できたのだから。


山之内は、録音や再生に共通する目的は、ただの音ではなくて演奏であり、その向こうにある作品を聴くことだと言う。

実際には、録音や再生でゆがめられてしまったり、指揮者や演奏家が前面に出てきて、作品にたどり着けない要素がある。

それらを超えて、本来の作品の姿が聞こえてくるのが理想だと。


オーケストラの響きは耳だけで聴いているわけではない。床や椅子からの振動を骨伝導によって身体全体で音を聴いている。耳では聴こえないような低い音(暗騒音)から空間の大きさや遠近感を無意識に感じ取っているのだ。

音から伝わる情報の量と質は再生装置や環境によって大きく変わる。

音域ごとに音の大きさが揃わないという問題がある。

もうひとつは音色や応答性の問題だ。

音色を忠実に再現できない装置でオーケストラを聴くと、フルートやオーボエなど特定の楽器の音色がきつくなったり、逆に沈みがちになってしまう。

応答性(音の立ち上がりと減衰)に問題があると、消えるはずの音が余分に残ってしまう。

760名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 09:58:40.38ID:ZqkViSHZ
再生装置を評価するとき、山之内はまずバランスを聴くそうだ。

オーケストラでいえば、弦楽器と管・打楽器、弦の中では低弦と高弦のバランスを重視する。

ハーモニーが聞こえて来ないと音楽はわからない。

ひとつひとつの音がすべてクリアに出てくるというのは、コンサートで体験する現実の響きとは違うと。


さらに、空間表現がどれだけリアルかということ。

音像の大きさや距離感などが、コンサートホールで聴いているような感覚になるかどうか。

スピーカーが置いてあっても、もっと奥から音が出て、その存在が感じられないこと。

音の立ち上がりが大事。

周波数的に盛り上がっていても、音の立ち上がりが鈍いと、よく聞こえない。

楽器の音色というのは、音の立ち上がりの部分で判別される。


録音技術は飛躍的に進化したが、特に空間再現という点では、実演と録音の間のギャップはまだまだ大きい。

実際の演奏会場では聴き手の周囲すべての方向から残響が耳に届き、楽器の響きや空間の大きさを感じさせる。

聞き取れるかどうかの限界に近い弱音とかオケのフォルティシモの大音圧、どちらも家庭では再現が難しいものだ。

761名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 10:35:53.47ID:ZqkViSHZ
>>752
>「音がガラリと変わった」という冒頭の感想は、機器を入れ替えたためではない。
>D730 と #7 の間のラインケーブルをインフラノイズの LIBERAMENTE に変え、D730につないでいた同社のクロックジェネレーター GPS-777 との配線も LIBERAMENTE のクロックケーブルに入れ替えたら、音が大きく変わったのだという。

つまり、音はケーブルの選択とスピーカーケーブルの長さで大きく変わってしまいます。
>>502 の『PRO CABLE社』で、「音の焦点」として語られている事です。

GRFの部屋では平行法とかスピーカーの位置は mm単位で調整しないといけない、とか言ってるけど、それはあくまでも
ソースに既に部分的に入っている残響成分を強調して取り出すのが目的だ。

GRFの部屋の鈴木・北川は録音に既に含まれている残響音をすべて再生しようとして
部屋の床・壁・天井を反射率が高い素材にし、スピーカーは平行に配置
再生するソースも残響やホールトーンが沢山入っているものだけを厳選している。
つまり、最初から残響音が入っていないソースは絶対に聴かないんだ。
そうすると毎日いい音だと聴いている音楽はすべて二流・三流演奏家のうまく残響が入ったソースだけになる。

762名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 11:47:48.42ID:ZfrNHzfy
GRFさんのブログの愛読者ですが、
話、5分の1くらいに聞かないとならないとして、
客観視するための一つの視点をもらえたように思います。

763名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 14:13:46.86ID:0hTVA2Pn>>764
>>721
お前よw
>つまり、ソースに入っている残響音自体がリスナーの聴く環境を考慮して入れられている

「リスナーの聴く環境を考慮して入れられている」
これこそ最近の研究による肝であり、お前自ら「ホールトーンの再生は不可能ではない」と言ってるようなもんだろw
「ぷっw」w

764名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 15:13:42.03ID:ZqkViSHZ>>767
>>763
>>628 に書かれている様に、レコーディングの際には
 1)コンプレッサ
 2)イコライザ
 3)リバーブ
 4)3TAPディレイ
とかを使って人工的に残響音を入れてミキシングしてるんだよ。

765名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 15:47:58.00ID:3e36TSrB>>766
>>748
あなたは音楽を聴いているのではなくて、
評論家の評価読書が趣味だとよくわかりました。

766名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 15:59:43.51ID:ZqkViSHZ
>>765
俺は何時も本を読みながら(今はネットを)音楽をBGMで流しているんだ。
ベートーヴェンの交響曲とか真面目に聴いていたのは中高生の時だけさ。
音楽というのはその程度のものさ。

768名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 16:05:16.50ID:ZqkViSHZ
因みに、俺はシューベルトやモーツァルトの歌より森田童子の歌の方が遥かに名曲だと評価している:

森田童子 - (best)僕たちの失敗 ベスト・コレクション
https://www.youtube.com/watch?v=qEMhYL6E2xA

1. ぼくたちの失敗
2. 蒼き夜は
3. 雨のクロール
4. 蒸留反応
5. 哀悼夜曲
6. 孤立無援の唄
7. さよならぼくのともだち
8. 逆光線
9. サナトリウム
10. 男のくせに泣いてくれた
11. 春爛漫
12. G線上のひとり
13. ラストワルツ

769名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 16:21:17.45ID:ZqkViSHZ>>770>>773
イギリスでデッカ デコラや QUAD ESL57 、ジョーダンワッツが人気が有るのは 真面目に聴くのではなく
BGM的に音楽を流しておくのに向いているからさ。それがイギリスの音楽ファンの聴き方なんだ。
真面目にリスニングチェアに座って真正面にスピーカーを置いて音楽鑑賞する、とか開発途上国の音楽ファンの聴き方だろ。

770名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 16:46:59.81ID:3e36TSrB
>>769
本当の音楽好きなら、なんとしてでも演奏会に行くけどね。
ただの評論読書家じゃないかw。

771名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 16:58:14.32ID:ZqkViSHZ
音楽も映画も美術も文学も全部少しづつ愉しんでるだけさ。
暇潰しにやっているだけでそれ以上の価値は無い

772名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 17:02:39.50ID:ZqkViSHZ
演奏会に行く暇が有ったら美術展に行った方が絶対にいいな:

ZERO ART / ゼロアート - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC8MtJ-8OmEFYertOICyzGaA/videos

774名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 17:12:38.94ID:ZqkViSHZ
音楽は真面目に聴くものじゃないだけさ

775名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 17:18:03.48ID:IoOeAMvf
真面目に聴くのもいいものだがな

23. 2022年2月28日 12:25:09 : mkl3sc5Em6 : c05NYWpNU0h2RTY=[7] 報告

777名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 18:53:29.54ID:kHetZsEP
長島達夫さんは自分の部屋では目を瞑って没頭する聴き方だった
訪問したスガーノが「驚いたね。ここまで音楽に感情移入して聴くとは思わなかった」と書いてたよね

778名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 19:29:15.16ID:jzQCxp1M>>782
音楽がわからない人間に限って音楽に感情移入して聴くんだな

780名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 20:02:53.52ID:jzQCxp1M
真面目なのは IQ低いバカだけなのさ

781名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 20:18:32.64ID:IoOeAMvf
⬆ フロイト博士が手を叩いて大喜びしそうなスレだな

782名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 16:50:54.81ID:NSNQEKfP>>783
>>778
音楽がわからないってどういうことさ?
音楽ってわかるというのはどういうことだ?

783名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:09:06.96ID:Xr51oqKv
>>782
いい音楽と悪い音楽の区別が付く
いい演奏と悪い演奏の区別が付く
それが音楽がわかるという事だ。

バッハ研究の第一人者 礒山雅は音楽学者だったけど音楽が全然わからなかった:
宇野功芳 V S礒山雅?
 たまたまバッハ学者、礒山雅氏の『マタイ受難曲』(東京書籍)を読んでいたのである。あの傑作に含まれる1曲1曲についてあれこれ解説を加えた本だ。とはいえ、一般読者を想定して、語り口は平易。『マタイ』好きなら、持っていてよい1冊だ。特にバッハがキリスト教をどう自分のものにしていたかということが詳しく触れられているのが私には興味深い。
 この本の最後のほうでは、約40種類の録音について著者の意見が記されている。これがなかなかおもしろい。
高く評価されているのは、たとえばレオンハルトやショルティ。この組み合わせには、えっと思う人もいるかもしれない。その反面、かねてより名演奏と誉れ高かったクレンペラー、カラヤン、そしてメンゲルベルクには冷たい。そして、古楽系でもコープマンには否定的。
氏の判断基準ははっきりしている。彼らが個性的な指揮者だとは認めたうえで、作品そのものの表現や力や性格を無視しているのがダメだと言うのだ。
クレンペラーについては、かつて若き日に愛聴したものと記したうえで、問題点が指摘されている。
メンゲルベルクに対してはことのほか厳しい。
「この演奏に感動して涙する若い聴き手がいると聞くのだが、そういう人はどうやって耳の抵抗を克服しているのか、知りたいものである」
「聴いていて途方に暮れる」
「うんざりする」
のだそう。もっとも、その理由はきちんと記されているし、もし自分が聴衆のひとりだったら、圧倒されるだろうとも記されているが、何だか大人の配慮というか、言い訳っぽい。

 ちょうどこの本を読んでいたら、そのメンゲルベルクの新たな復刻(オーパス蔵)が送られてきた。開いてみると、解説書の中で宇野功芳氏が大絶賛している。
「われらの宝」
「バッハ時代のスタイルを金科玉条のものとし、この演奏に感動できない人の、なんと哀れなことか」。

礒山氏の意見とはあまりにも見事に正反対なので、笑ってしまった。
はいはい、礒山氏は哀れなわけね。

784名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:12:52.19ID:Xr51oqKv
メンゲルベルクよりカール・リヒターの方がいいと思ったら音楽がわからないということだ:

Bach - BWV244 St. Matthew Passion (Willem Mengelberg, 1939, slightly abridged)
https://www.youtube.com/watch?v=zayss_RBkj8

J.S.Bach "St.Mattaus Passion" [ K.Richter Münich-Bach-O ] (1958)
https://www.youtube.com/watch?v=FAUB605BuOk

785名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:15:37.15ID:Xr51oqKv
メンゲルベルク指揮のマタイ受難曲は、心を病んでいた私の次男・洋二郎も何度となく聴いていたレコードだった。1993年夏、自ら命を絶った洋二郎の遺体を病院から引き取って家に帰った時、偶然にもマタイ受難曲のアリア「主よ憐れみたまえ」がテレビから流れた。

「憐れみたまえ、わが神よ」をテーマ曲にしたアンドレイ・タルコフスキーの映画『サクリファイス』が、まさに終わろうとしていたのだった。私は、立ちすくんだ。それ以後、マタイ受難曲は、私にとって人生全体をゆさぶられるような重い曲となっている。

なお、音楽美学やドイツ音楽史の専門家で国立音楽大学教授の礒山雅氏は、詳細な作品研究の著書『マタイ受難曲』(東京書籍)のなかで、メンゲルベルク指揮のこの演奏を、バッハの基本からはずれていて、とくにテンポの伸び縮みがあまりにも恣意的だと、きびしく批判し、

「聴いていて途方に暮れ」
「うんざりする」

とまで書いている。批判は演奏に対してだけでなく、聴き手に対しても向けられ、
「この演奏に感動して涙する若い聴き手がいると聞くのだが、そういう人はどうやって耳の抵抗を克服しているのか、知りたいものである」

と冷笑している。どうやら楽譜を読みこなす力のない私や息子は、マタイ受難曲を聴くには失格らしいのだが、音楽とは人生の状況のなかでの魂の響き合いではないかと考えている私は、「それでもメンゲルベルク指揮のあの演奏は私の魂をゆさぶる」という感覚をいまも抱いている。

786名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:18:05.95ID:Xr51oqKv
「かけがえのない日々」(柳田邦男著)

『私達が一日一日を平穏に暮らしていられるのは、この広い空の下のどこかで名も知れぬ人間が密かに自己犠牲を捧げているからだ。』     
タルコフスキー

タルコフスキー サクリファイス(1986年)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2026762

柳田邦男 『犠牲サクリファイス わが息子・脳死の十一日』
 を読んだのは、もうずいぶん昔の話になりますが、自ら死を選んだ洋二郎さんの、その自死の試みから死に至るまでを看取った記録の中で、私が忘れられない文章があります。

生前、洋二郎さんは、「僕の村は戦場だった」で知られる、旧ソ連の映画監督タルコフスキーの作品「サクリファイス」に深く傾倒していらしたそうです。

深い精神性を探求し、後期から晩年にかけて、人類の救済をテーマとした作品を作り続けたタルコフスキーの遺作であるこの作品の冒頭と最後に流れるのが、バッハのマタイ受難曲の『憐れんでください、私の神よ』という美しいアルトのアリアです。
キリストに最も近かった弟子のひとりであり、キリストから愛された弟子であったペテロは、自らの死の恐怖ゆえに、捕らえられ、これから死に渡されるという主イエスを拒みました。
有名な「ペテロの否認」の場面です。
ペテロが裏切りを悔いて号泣したあとに響く美しいアリア『憐れんでください、私の神よ』はこのように歌われます。

     憐れんでください、私の神よ、
    私の涙ゆえに。
    ご覧下さい、心も目も
    御前に激しく泣いているのを。
    憐れんでください、
    憐れんでください! 
    

787名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:18:18.02ID:Xr51oqKv
洋二郎さんの遺体が自宅に迎えられた、まさにその時、一体なんという偶然だったのか、たまたまNHKで放送されていたのがタルコフスキーの「サクリファイス」でした。
そしてテレビから流れていた曲がこのアリアだったというのです。
私は立ちすくんだ。洋二郎は神に祈ったことはなかった。かたくななまでに祈らなかった。

私も目に見えない大きなもの、全てを超越したものとしての神の存在への畏怖の念を抱きつつも、全身全霊を投げ出して祈るという行為をしたことがなかった。
だが、このとき私は神が洋二郎に憐れみかけ給うてほしいと心底から祈る気持ちになった。

どういう神なのかと考えることもせずに。
アリアの旋律はいつまでもいつまでも私の胸に響き続けた。
                    
柳田邦男 『犠牲サクリファイス わが息子・脳死の十一日』
ここに見る柳田氏の祈りには、だれの神でもない、全てを超越した、ただ大いなる存在への究極の祈りがあります。
バッハの音楽という深遠な祈りから流れ出した、存在としての神への想いだと思います。。

788名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:21:45.19ID:Xr51oqKv
メンゲルベルクのマタイはイエスの死の前のアルトのアリアとソプラノのアリアがカール・リヒターより遥かに優れているんだよ
そしてマタイ受難曲で本当にいいのはその二つのアリアだけだから、その出来が演奏の良し悪しの判断で決定的になるんだ。

789名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:33:22.89ID:Xr51oqKv>>793
宇野功芳は音楽がわかるから推薦盤に当たりが多い
吉田秀和や礒山雅は音楽がわからないから推薦盤は外ればかりだ

宇野功芳は知性も教養も文章力も最低最悪だったけど、推薦盤に当たりが多いから人気が有ったんだ
吉田秀和は知性も教養も文章力も最高だったけど、推薦盤が外ればかりだったから人気が無くなったんだ

790名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:37:44.06ID:Xr51oqKv
オーディオも同じで
ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸
の推薦する機器は外ればかりなんだ。

一方、青木周三、伊藤喜多男、林 尚武、新 忠篤、安井章、平野紘一とか新藤さん、是枝さんの推薦する機器は当たりが多い。
つまり、ステレオサウンド執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸は音が全然わからなかったという事だ。

791名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:39:39.64ID:Xr51oqKv
菅野沖彦はピアノの調律師的な意味では耳が良く音感も優れていた。
しかし音楽も音も全く理解できなかったんだ。

792名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:46:42.83ID:Xr51oqKv
>>617
>ギドン・クレーメルはシャコンヌのPhillips盤だけでベストテンに入っちゃうんじゃないですかねえ

ギドン・クレーメルの方がアドルフ・ブッシュよりいい演奏だと思ったら、音楽も音も全くわからないという事だ:

Bach Chaconne,シャコンヌ(Adolf Busch1929)from Partita No.2 for solo violin in D minor, BWV1004
https://www.youtube.com/watch?v=3k1m5kPPWY0

Gidon Kremer - Bach, Chaconne
https://www.youtube.com/watch?v=FK6GAxv_x2o
https://www.youtube.com/watch?v=DBJPVnJ8m-Y

Adolf Busch(Violin)
November 1929, London

793名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 18:21:51.65ID:plI6fFfB
>>789
宇野コウホウは文章上手いと思うんだけどなー
別冊FMfanの連載は面白かったよね。
「音楽には神も悪魔もいる」も読みやすくて良い本だ。

794名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 18:28:39.52ID:Xr51oqKv
宇野功芳は語彙が極端に少ないんだよ
それから一般教養がゼロなんだ

795名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 18:41:26.91ID:Xr51oqKv>>796
音楽家にはリテラシーや教養は必要無いんだ
ブルックナーは知恵遅れに近く本も読んだことが無かった。
モーツァルトも半分バカだった。
音楽の知識は文章化された知識とは関係ないんだな。

796名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 19:32:49.36ID:wBdeWGVe
>>795
でもブルックナーはカネ勘定には熱心だったよ。理科系なんだな。音楽は理科系だと思う。

ブルックナーはロリコンが印象的だな。

797名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 23:17:15.56ID:4o0JWm/k
https://img.usaudiomart.com/uploads/large/2482122-533148f7-sequerra-pa-1-2-chassis-battery-powered-preamplifier-raretestedworkingclean.jpg


798名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 02:17:00.52ID:6LmArp1R
礒山雅をあげた時点でもうおしまい。
もう書くな。ピリオド賞賛権化w。

799名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:20:24.26ID:G1rawm2N>>807
音楽は右脳で聴かないと理解できないんだよ。
礒山雅は音楽学者で左脳で音楽を聴いているから音楽がわからなくなるんだ。
音大の学生に音楽がわからない人間が多いのは、音符は文字と同じ様に左脳で処理するから、音楽がドレミの音符として聴こえてしまうんだ。


807名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:24:03.52ID:DexKlwMo
>>799
もういいから、書かなくていい。


800名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:38:23.19ID:G1rawm2N

イギリスでデッカ デコラ、グッドマン MAXIM や QUAD ESL57 、ジョーダンワッツが人気が有ったのは 真面目に聴くのではなく
BGM的に音楽を流しておくのに向いているからさ。それがイギリスの音楽ファンの聴き方なんだ。
真面目にリスニングチェアに座って真正面にスピーカーを置いて音楽鑑賞する、とか発展途上国の音楽ファンの聴き方だろ。

特に日本のステレオサウンドを読んでいるオーディオマニアは発展途上国のマニアそのものなんだよ。
タンノイのオートグラフ、ウェストミンスターとかヴァイタボックス 191コーナーホーンはイギリスでは王侯貴族のお城の大広間に置くスピーカーだ。
ウェスタンエレクトリック WE555 とかクラングフィルム オイロダインはもちろん映画館みたいな大空間でないとまともに鳴らない。
そういう大型スピーカーを値段が高いから良い音だろうと思って家庭に持ち込むのが発展途上国のマニア的なんだな。

FMアコーステックスとかゴールドムントの何百万円もするアンプをドライブ力が優れているとか言って買うのも発展途上国のマニアだけだ。
そもそも B&W やYGアコーステックスみたいな低能率スピーカーは弱音部が完全に消えてしまうから音楽鑑賞には適さないんだ。
B&W やYGアコーステックス向けに100Wもの大出力アンプを何百万円も出して買うのが逝かれているんだよ。


801名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:46:32.02ID:G1rawm2N
日本のオーディオ・マニアは何故ゴミ溜めみたいな部屋の中で音楽を聴きたがるのか?
音楽ファンはこういう部屋で音楽を愉しむものだよ

長野県の別荘にバング&オルフセン BeoLab5スピーカーをインストール致しました。
http://www.houzz.jp/photos/49539201

オーナー様は別荘を計画されていた7年前からBeoLab5スピーカーの導入をイメージされてました。
リビングは3面、高さ4mのガラス張りの開放的なスペースとなっており
目に入る自然環境を招き入れるような設計意図があります。
窓前に配置したBeoLab5はランドスケープを構成する要素として、これ以上ないほど調和しています。
7年越しの夢を叶えたオーナー様には BeoLab5 の圧倒的なサウンドクオリティと
iPadでの快適な操作をご体感頂き、訪れる頻度が高くなりそうだと仰って頂きました。

僕ならバング&オルフセンではなく、QUAD ESL57 を EAR の真空管アンプで鳴らすけどね。
EAR のパラビッチーニは QUAD ESL57 が大好きで、EAR のアンプはすべて ESL57 が上手く鳴る様に音決めされているんだ。


803名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:54:23.16ID:G1rawm2N
日本のオーディオ・マニアは何故ゴミ溜めみたいな部屋の中で音楽を聴きたがるのか?
音楽というのは本来こういう調度と雰囲気の中で愉しむものなんですね:

ニセコ外人向け高級別荘 Taiga Niseko

一方、こっちが日本のオーディオ・マニアが音楽を聴いているゴミ箱の中みたいな部屋:

菅野沖彦さんの部屋
趣味の極道
HAL4550邸
楠 薫のオーディオ三昧
GRFのある部屋
Der Klang vom Theater (ドイツ〜劇場の音と音楽)

804名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:56:11.19ID:G1rawm2N>>812
しかし、窓から何も見えない密室でオーディオに狂ってる年寄りって異常じゃない?

上記の信州やニセコの別荘みたいな窓から白樺の林が見える部屋で音楽を愉しむのならわかるけど、密室で音だけ聴いてるのは異常。


それから、悪い意味でのオーディオマニアは必ずこういうセンス最悪のゴチャゴチャした部屋にしちゃいますね。こんな物置の中で音楽を愉しめるのかな?:


Acoustic Guitar Stream
http://www.nakakitahideki.com/audio/index.html

オーディオ三國無双 猛将伝 U -不死鳥伝説-

「音楽&オーディオ」の小部屋
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/14697f542c1bc536cac71f9d4504e410
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c65c9b145ecff342603c6c13d8fb34b2

オーディオ雑記帳
http://more.main.jp/zakkichou08.html

805名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:17:35.79ID:8DruBipd
別荘って案外行かないからな
信州やニセコにラジカセ持ってドライブ行った方がいいね

806名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:20:35.53ID:k+XQGxai
憧れてるだけじゃなー
実現しないとなー

808名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:24:48.83ID:G1rawm2N
苗場のリゾマンは10万円で買えるよ
湯沢や那須のリゾマンは50万円で買えるよ
志賀高原や蓼科や草津のリゾマンは200万円で買えるよ

809名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:35:12.88ID:G1rawm2N
ニセコの別荘は一億円はするけどね

810名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:39:59.05ID:G1rawm2N
リゾマンや別荘については

リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板|e戸建て
https://www.e-kodate.com/bbs/board/resort/

811名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:52:08.87ID:8DruBipd>>814
買っても管理料が毎月取られる
せっかく買ったのだからと行くのも初めのうちだけ
オレもあちこちから温泉付き別荘買わない〜?と勧められるが
断じて買わない!
旅館やホテルに泊まった方が結局は安上がり


814名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:23:34.54ID:m+TcVki6
>>811
CD買うよりストリーミング聴けってのと同じだよねー

815名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:31:23.34ID:G1rawm2N
菅野沖彦さんのリスニングルームは ごみ溜めの中みたいだな:

http://ninzaburou.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/blog/images/sugano1.jpg


http://www.phileweb.com/magazine/sugano/archives/2008/02/15.html

しかし、窓から何も見えない密室でオーディオに狂ってる年寄りって異常じゃない?
上記の信州やニセコの別荘みたいな窓から白樺の林が見える部屋で音楽を愉しむのならわかるけど、密室で音だけ聴いてるのは異常。
音楽がわからないオーディオマニアは必ずこういうセンス最悪のゴチャゴチャした部屋にしちゃいますね。こんな物置の中で音楽を愉しめるのかな?:

816名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:38:44.13ID:8DruBipd
最近オレの所に話しの来た熱海の温泉大浴場付きリゾートマンションだが、3階1LDKで280万なのだが
管理費月13,650円修繕積立金月8,930円、上下水道料月5,443円、温泉料1,500円、給湯量月2,200円と
〆て月に31,723円、年に38,0676円かかる上に、更に電気代もかかる
食事もスーパーで買って来て作るなら、家に居るのとなんら変わらん
苗場のリゾマンなら10万でとか抜かすやつぁホントーに検討したことのないヤツだな

817名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:53:15.22ID:G1rawm2N
苗場のリゾマン

西武ヴィラ苗場クリスタル1号館の物件情報 エンゼル不動産
所有者様のコメント
洗面室・浴室・トイレが独立しているので使い勝手が良いです。使用頻度は少なく、きれいに使って来ました。リゾートの拠点にいかがでしょうか。
価格 10万円
間取り ワンルーム 専有面積 34.86m²
階数 12階 / 15階
築30年
給湯/貯湯式電気温水器、コンロ/電気コンロ、暖房/電気暖房機(自然対流式)、冷房/なし(設置可 ※要申請)
管理費(月額)9,500円 積立修繕費(月額)3,500円 合計 13,000円
水道基本料(月額)1,386円
スプリンクラー代(月額)630円
※11階以上の住戸にはスプリンクラー代が管理費に加算されます。

購入時の別途必要費用 (購入時一時金)特別積立金 250,000円
固定資産税(令和2年度)約43,200円
町県民税 (個人均等割・年額)5,000円
登録免許税 (購入時1回)約62,200円
不動産取得税 (購入時1回) 約130,000円
仲介手数料 5,500円

818名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:53:24.41ID:G1rawm2N
所在地 新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国字横川3番地1
交通機関
上越新幹線「越後湯沢駅」より約22.9km 車で約58分
関越自動車道「月夜野IC」より約30.2km 車で約76分
竣工 / 築年 1992年(平成4年)08月 / 築30年
施工 西武建設株式会社
鉄骨・鉄筋コンクリート造 15階建
総戸数 533戸
電気 / 東北電力、 ガス / なし、 飲用水 / 簡易水道、 排水 / 集中浄化槽
インターネット環境 光回線(各住戸に有線LAN配線済)、エントランスホールで無線LAN利用可(6時〜22時・無料)
管理会社 (株)エンゼル(全部委託)、 管理員勤務形態 / 常駐
フロント営業時間 通年24時間

駐車場 屋内115台 屋外89台(無料)※屋内はゲート式(専用カード)

819名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:56:21.44ID:G1rawm2N
苗場スキー場は日本で一番スキー客が多いスキー場。 上級コースは日本のゲレンデで最高だしね。
田代は雪質も景観も抜群で初心者には日本で一番お薦めのスキー場。
かぐらはバックカントリーでは日本で一番人気が有るスキー場。
苗場の近くの国道17号線沿いには、湯沢温泉山の湯、貝掛温泉、赤湯温泉山口館、雪ささの湯、法師温泉、猿ヶ京温泉、湯宿温泉、漣(さざなみ)温泉 のぞみの湯、川古温泉、広河原温泉 旅館峰等の温泉マニア垂涎の名湯が沢山並んでいる。

7月末の苗場のフジロック・フェスティバルでは世界中からロックファンが押しかける
苗場、田代、かぐらが廃墟なら日本のスキー場はすべて廃墟だよ。

かぐらスキー場や湯沢の料理店 がどれ位素晴らしいかは

かぐらスキー場 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-65.html

820名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 10:01:44.26ID:m+TcVki6
別荘まで出かける体力があるなんて羨ましい。
還暦過ぎたら職場と家の往復だけでもうシンドイ。
休みの日にどこかに行くなんて体力的に無理だ。家でオーディオするのが精いっぱい。

821名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 23:18:43.83ID:haY4L/1y
スレチでゴメン

>801
 その長野県の別荘って、ひょっとして、南牧村のか?

 昨年秋にぶらぶら歩いていたら、新築の綺麗な別荘があって。
 道路から覗いてみたら、冷たそうな大理石フロアがあって、写真と似てるんだわ。
 記憶違いかも。
 http://www.houzz.jp/photos/49539201

 まあ、偉いということなら、道を築いた後世でも記憶に残りそうな長岡さん。
 単なるオーディオ評論家の菅野さんは、勿論大きな功績もあるが単なる評論家どまり。

822名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:04:41.87ID:dMX1Ll9a
真空管アンプの物真似はできてもスピーカーの物真似は絶対にできない
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ

スピーカーで一番難しいのは箱だという事は今更めく話で、とうに皆様御承知の通りである。
ただ造るだけなら大工仕事でも出来るが、ユニットの実力を実力通りに鳴らす事はそう簡単に出来ることではない。
指定の寸法で造ったから音になるかといっても、まずまともな音になった例を僕は知らない。無論素人仕事でも偶然の大当たりが無いとは言えないが、エンクロージャーの自作ばかりは決してお勧めできるものではない。
尤も、どう造ったって、音は出るに決まっているので、願望から僕らはつい錯覚する、出来たてのほやほやの時は「なんて良い音だ」と思いたいのである。
そして、JBLやアルテックのユニットを使っているんだから良い音に決まっているというブランドに対する先入観がまた僕らの耳を錯覚させる。


回路図通りに組み上げれば一応回路図通りの音が出るアンプなどとはわけが違って(これだって部品配置や配線方法等で俄然音は違ってくるが)目に見えない空気の振動に関する計算と現実の音の間には大きなギャップがあるようだ。
だが逆の事もあるだろう、コーラルのスピーカーユニットだって、箱を旨く造れば素晴らしい音に仕上がるかもしれない。今も云った通り偶然の産物が成功をおさめないとは云えないから、つい期待するし箱造りに嵌るのである。

この事は自作エンクロージャーに限った事ではなく、他社製造の箱つまり指定寸法に依る本職の仕事だってユニットがまともな音を出した例を聴いた事が無い。
まして、他社独自の設計によるエンクロージャーをや、である。

823名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:05:54.13ID:dMX1Ll9a
タンノイ然り、JBL,アルテック然りオリジナルとの音質の差は歴然としている。
古くはヴァイタボックスのコーナーホーンに物凄い奴があった。大メーカーともあろうものがよくぞここまでやってくれたものだとほとほと愛想が尽きて、以来このメーカーの物は何によらず買った事が無い。こういう音造りを平気でやる音響メーカーを信用出来ないのである。指定寸法という触れ込みながら、どう造ったってここまで酷い音にはなるまいと思うが、それがちゃんとそうなっているのだから驚く。

件のラジオ用スピーカーも当然箱を作らねばならないが、素人仕事も本職仕事も含めてちゃんと音になった例があるんだろうか、甚だ疑わしい。
僕の知っている限りでは、自称スピーカーの専門家の造ったへんてこりんなバッフルなど随分杜撰でいい加減なものだった。言うまでもなく音は出ていたが音にはなっていなかった。

会社の大小を問わず、どういうものを造るかというメーカーのコンセプトは、要は経営の先見性に加えて教養とセンスとモラルを根本とする筈だから、これが無いメーカーは気楽なものである。何でも有りなのだ。要は「だからこのスピーカーは良いのですよ」という話を造ってしまえば良い。

僕らはだから自分の耳をしっかり信じて、良い悪いもさることながら、好きか嫌いかをしっかり耳で判断したら良いのだろう。JBLだから好きなのではなくて、眼をつぶって聞けば自分の好き嫌いは誰に教えてもらわずとも基よりはっきりしている筈だ。
http://audio-file.jugem.jp/?eid=34

824名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:07:21.45ID:dMX1Ll9a
真空管アンプの物真似はできてもスピーカーの物真似は絶対にできない
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ _ 2

日本人が作った JBL のエンクロージャーのレプリカでは JBL の音にならない

パラゴンをビンテージ・スピーカーとして購入希望者が未だに居ますので、パラゴンを手に入れたい人の為に、私からのアドバイス。

日本では喫茶店等を開店するにあたり、中古のパラゴンを買い求める人もいる。姿があまりに美しいからだ。

時々、ステレオサウンド誌で地方のオーディオ店から出物が有ります。
輸送料はかかりますが、確実なのはアメリカ中古市場から買い求める事です。
2001年当時には、LE-15Aを使用した中期型が、アメリカのコレクター市場で二万ドル(270万)以上の値で売られていました。

日本でも中古を250万円前後で売られていると思うが、ほとんどは製造台数の多い中期型です。

初期型はユニットが劣化し過ぎたものも有るので勧められない。半世紀前の製品となると、箱の保存状態の良いものは少なくなるのが道理。
音が出なくても、飾り棚代わりに欲しいという人も居るので、そういう方なら初期型でも良い。気持は解る。

もし最後期型中古を安値で売っている店が有ったら、その店は価値を知らない訳でビッグチャンスです。

良く乾燥したエンクロージュアの後期型パラゴンを中古で入手するのは至難と思うが、もし存在すれば、この世のパラゴン中で僅か3%の当選くじとも言えるので稀少価値が有ると思っています。

湿気で音質が劣化しているパラゴンは安くても買ってはいけない。
長年オーディオファイルとして過ごして来た夢追い人の行き着く先が、このスピーカーなのかも知れない。

825名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:07:39.40ID:dMX1Ll9a
四十代まで最新型スピーカーを変遷したオーディオファイルが懐古型スピーカーに辿り着く、という話は良く聞くことだ。


◎ パラゴンの製造に関しては他にも面白い事がある。まぁ、伝説になるくらいだからエピソードに事欠かない。

それは完全な設計図というものが存在しないことです。設計図はパラゴン製造工場の職人の頭の中にだけ存在しました。

また、興味深いことは、家庭でスピーカーを制作してみよう、という腕に覚えのある人向けに、JBL社から各パーツの寸法などが書かれた設計図が、1960年代に販売されていた。

ユニットはJBL社から買い足して取り付ける、ということだが、家具製作者なら出来たかもしれない。

その設計図はJBL本社においても、今では消失してしまっているという。これまた正に伝説と化した所以だ。

☆追加記事=2003年に、アメリカの市場でこの設計図が売りに出されました。
それは片側だけの設計ですまされており、細部については、制作者の技術にゆだねられる性質のもののようです。

やはり、伝説どおり、パラゴンの設計図は熟練した職人の頭の中にだけ存在し、設計図があれば誰でも製造できるというものではない。

ですから、パラゴン職人は日本の神社仏閣を造る宮大工のようなものだと思えば良い訳です。

☆追加記事=2006年では、CD-ROMにより、paragonや他のエンクロージュアの設計図が、ネット販売されているのを見ました。

日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが、聞いた人の話では異口同音に、まったくオリジナルとは違う音がしているとの話でした。
http://fukuroo3.com/paragoninfo.html

826名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:09:10.22ID:DHhRhRQz
鉄ちゃんとガースー
並べ比べること自体もう失礼でしょ
鉄ちゃんに謝れ

827名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:12:03.46ID:dMX1Ll9a
JBLの中古品はもう経年が随分たっているからリペア技術のある所での修復しないと本来の音とは程遠い音が出る可能性が高い。

よくセットアップスピーカー(バラのユニットとタテマツや山本音響工芸のエンクロージャーで構成されたシステム) に発展する人もおられますが、音場のスケール感などに置いては確かに見るべきものがありますけれど、だからこそ多くの方が見過ごしがちだと思うんですけど、全体的な音のまとまり、音の完成度といった点で吊るしのスピーカー(市販品)にはまず絶対に勝てないんですよ。メーカー製と比較するとはるかに稚拙なレベルのものでしかない

セットアップスピーカーで良い音を出すには、評論家の先生レベルでオーディオを熟知しないと。

一週間くらいの期間自作の巨大なホーンシステムを聴き込んで耳を慣らしてから、
メーカー製のフロアータイプのスピーカーシステムをその前に置いて音を比較してみると音のまとまりや、完成度の違いは明らかです。自作スピーカーでもちゃんと音は出るから、見過ごしがちなポイントです。メーカー製はフルレンジのようにピシっと整合の取れた音がします。


JBL エンクロージャのレプリカ製品

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

ケンリックサウンド JBL のレプリカ

ユートピア機器 JBL エンクロージャーのレプリカ

山本音響工芸ホームページ スピーカーエンクロージャー

828名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:14:49.43ID:dMX1Ll9a
真空管アンプの物真似はできてもスピーカーの物真似は絶対にできない
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ _ 3

BL パラゴン レプリカ


ノースウエスト トレーディング

★C44-100 JBL PARAGON パラゴン レプリカ ホーン付きボックス★
2020/05/28

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

JBL パラゴン REPLICA 製作日記
https://www.hobbies-n-things.com/page/60

【スピーカーパーツ、スピーカーエッジ販売サイト】 ノースウエスト トレーディング
https://www.hobbies-n-things.com/
https://www.hobbies-n-things.com/page/54

JBL,Altec,Tannoy等スピーカーパーツ
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/3

"JBL" のスピーカーパーツ
https://www.hobbies-n-things.com/product-list?keyword=JBL&;Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

829名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:17:10.71ID:dMX1Ll9a
パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

見事なJBL「パラゴン」(レプリカ)の製作 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2017年05月25日
幾つものスピーカーを操っていると、すぐに足りなくなるのがSPターミナルだ。SPコードを接続するための大切な小物だが、SPコードを繋ぐときにもハンダ付けすればいいものを便利さにかまけてSPターミナルを使うので、つい出番が多くなってしまう。
先日、いよいよ足りなくなったので調達しようと別府の隣町のSさん宅(日出町)へクルマを飛ばした。
Sさんはスピーカーのエッジなどの関連部品を手広くネット販売されている方で、それだけに留まらず以前のブログ(「見事なJBL「メトロゴン」2013.12.10)で紹介したように、ご自宅でJBLの「メトロゴン」を製作されている。
15分ほどで無事到着。電話で予約していたので「やあ、お久しぶり。お邪魔しま〜す。」
「いつもブログを拝見してますよ〜。最近、真空管アンプに興味を覚えて部品を集めているところです。」と、Sさん。
「TRアンプもいいでしょうが、昔のスピーカーには真空管アンプの方が相性がいいみたいですよ〜。」と無難に応じておいた(笑)。
オーディオルームに入ったところ、いきなり目に飛び込んできたのが「パラゴン」だった。
 
「エッ、メトロゴンからパラゴンに切り替えたのですか!」と、驚いた。
それにしても見事なツクリである。とりわけ独特の曲線を持った足の部分の製作が困難を極めたそうで、実際に見本を取り寄せてその通りに復元したそうだ。

わざわざアメリカから木材を取り寄せて、組み立てられるそうで1台当たり6か月ほどかかるとのことで壮年のSさんだから出来る根気仕事だ。それでもオークションに出品すると全国津々浦々にわたって右から左へとすぐに売り切れるとのことでヤル気満々。
これまでに4台完売し、大きな図体にもかかわらず3分割できるので輸送もそれほど困難ではない様子。
この仕上がりならまさにプロ級の腕前だと納得。お値段も信じられない程安い!
音を聴かせてもらったが、大型システムならではのゆったりして安心できる音だった。

830名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:18:34.65ID:dMX1Ll9a
それに、お見かけどおり、パラゴンは家具としての調度品的な役割も十分果たせるので、都会のマンションなどのリビングルームにさりげなく置いておくととても洒落た感じだし、パラゴンの形状からして指向性に優れているので部屋のどの位置からでも聴けるのがいい。

また販売用とは別に、ご自宅用として設置されているのがこれまたJBLの「エベレスト」。

           

ホーン部分は別として、木材の部分は自作だそうで、本当にSさんは器用だ!

帰り際に「真空管アンプなら我が家に余っているのが2〜3台ありますので貸してあげますよ。ぜひ、お見えになってください。」

大分県の片田舎で孤軍奮闘しているSさんだが、それほどガツガツしていない様子が好ましい。何とか応援したくなるが、当方なんて微力そのものなのでどうしようもない(笑)。

最後に、Sさんのホームページ

スピーカーエッジ、リコーンキット、クランプの販売 ノースウエスト トレーディング
http//:www.hobbies-n-things.com

と連絡先「0977−72−8926」を掲げておこう。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/9a7d7e0a0dce681432aed3ded5086f3b

★C44-100 JBL PARAGON パラゴン レプリカ ホーン付きボックス販売中★ - YouTube 動画
2017/05/11
https://www.youtube.com/watch?v=M-p1c0kY3as

831名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:20:11.25ID:dMX1Ll9a
長岡さんのスピーカー自作は
パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
より数ランク落ちるんだよ

832名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:28:10.69ID:dMX1Ll9a>>997
長岡さんのスピーカー自作から出発したダメメーカー
ハイエンドの「音」を追求すると称する 「音工房Z 」の自作スピーカー・キット

音工房Z ハイエンドの「音」を追求するスピーカー専門工房
https://otokoubouz.com/index.html

音工房Z 商品一覧
https://otokoubouz.com/topcontents/products.html

833名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:28:57.69ID:dMX1Ll9a
私の名前は大山美樹音といいます。木工での家具作りを本職としています。大山美樹音(おおやまみきお)とは「大きな山の美しい樹の音」ーつまり音の良いスピーカーを作れる作家になりたいという私の願望を表現したペンネームです。

  スピーカーシステムとは、大まかにユニットと呼ばれる振動板と箱であるエンクロージャーから成りますが、その双方に木(振動版には木から作ったパルプ)が使われています。スピーカーとは振動版であるパルプを振動させ、箱は振動板から伝わる振動を受け止め適正に処理しなければなりません。

 スピーカーシステムとは、振動板(ユニット)には金属が使用され大変重要な役割を演じますが、全体の質量の大半は木であります。スピーカーとはまさに「山から取れる樹の音」を表現しているものに他ならないわけです。
趣味;長岡鉄男先生のスピーカー研究、木工、木工塗装、料理、バレーボール、格闘技、格闘技観戦、木工塗装、刃物研ぎ、カンナ台の下端削り、自分で作ることは何でも 自転車での長距離旅行

大山美樹音の目指すスピーカー
 100万円以上の超高級ハイエンドスピーカーをその10分の1ぐらいのコストで作れないかというのがひとつのテーマであります。現在その理想にはまだ到達していませんが、さまざまな自作スピーカーマニアの音を聞くたびにその理想到達は決して不可能でないことが分かってきました。これは故長岡鉄男先生の超ハイCPのスピーカーへの夢への継承でもあります。
http://www.diyloudspeakers.jp/0000html/0200-ooyamamikio.html

834名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:33:23.23ID:dMX1Ll9a>>997
長岡さんのスピーカー自作から出発したダメメーカー
ハイエンドの「音」を追求すると称する 「音工房Z 」の自作スピーカー・キット

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 19:12:54.33 ID:nxJ69daI.net

ここの完成品高杉だろ。メーカーの既製品のほうが100倍いいわ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 14:10:16.69 ID:MmKZdf9B.net

Z701-Modena BHBSmini (V2)買って作って聞いてみました。

ホームページをみて勝手に高い期待を持ってしまった自分がばかだったとわかりました。

世の中すごいものなんてそうそうあるものじゃありません。
値段相応か、キットであることを考えればそれ以下だと言わざるを得ません。

低音の量感だけは噂通りでさすがだとは思いましたが、それだけでいい音とは言えませんから。

高音域の伸び、解像感などは満足いきません。同価格帯の完成品(メーカー品)にも、及ばないと思います。

フルレンジ1発の長所とうたっている定位感も2wayに比べてもそんなに優れているようには聞こえませんでした。

残念です。

835名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:34:21.38ID:dMX1Ll9a
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 21:38:19.38 ID:W0/LlHdN.net
>>27
やっぱりそんなもんなのか
たかが8センチのユニットだもんな

47研のフルレンジは癖のないいい音してたけどな
あんな風に自作できないのかなぁ


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 00:46:59.44 ID:3HFP/R/R.net[1/2]
>>27
これに付いているユニットが、z-modenaという名前でこの会社では4kちょっとで単品販売もされてるけど、
オリジナル品台湾のは2k位で売ってます。

シングルでも8cmだから中高音ももうちょっと行けるかと期待してたんだけど。

オクで安く買ったLS-202という37年前のスピーカーを今も使ってますが、
これに勝っているのは同じこと書くけど低音の量だけです。

LS-202のウーファーは元々定評のある物なので音の質ということになると敵いませんね。
音楽聞いてると楽しさ、スケール感、表現力が全然違います。

この値段なら、昔の名機をもっと安く買えるのに。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 09:31:04.98 ID:3HFP/R/R.net[2/2]

自作スピーカーのスレでも、フルレンジ1発では安い2wayを越えられないというのをたくさん見てる。

836名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:34:31.06ID:dMX1Ll9a
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 07:35:03.94 ID:g/3XJ+aw.net

ユニットのエイジングがまだなのかという期待もあったが、もう鳴らし始めて100時間は超えるのに、依然としてしょぼい音としか感じられない。

特に中高域に輝きがない。音の分離も決して良くはない。
昔流行っていたラジカセでも、これよりいい音のがあったかも。

ここのホームページを見ると、購入者の盛大に賛美するレビューが並べ立てられている。

ことオーディオに関しては、他人のレビューは当てにならない。
もっとも、Amazonなどのレビュー等と違って、悪い評価を自社のホームページに載せるはずがなく、必然的に褒め言葉ばかりが集められるだろう。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 15:28:41.31 ID:opFFFd9F.net

マルチ商法みたいに見えるよな(笑)


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 19:50:30.32 ID:U51pBAyJ.net>>33
Z-Modenaはバスレフ向けなんだよね。
BHに組んで低音を伸ばせば中高音の潤いが足らないのが余計に目立つよ。
ユニットの選定も合わせて失敗作といえるかも。

837名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:44:44.93ID:DHhRhRQz
鉄ちゃんとガースー
並べ比べること自体もう失礼だっちゅうの
鉄ちゃんに謝れっちゅうの

838名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:10:40.67ID:BKDOuVBS
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ
真空管アンプもスピーカーも自作ではまともな音にならない理由

真空管アンプはハンダで音が変わる! 

このアンプの製作者様 チューブオーディオラボ Kさんとの問答を再現してみよう。  
Kさん「使用するハンダの種類で音は随分変わりますよ。端的な例を挙げるとエレキ・ギターですね。ギターの内部配線のハンダを変えるだけで音が一変するので、(ハンダの種類に)拘るエレキ奏者がとても多いです。

真空管アンプにしても以前古いウェスタン製のアンプを修繕したことがありますがソックリそのまま復元したのに肝心の音の方が蘇りません。原因は使うハンダにありました。爾来、古いアンプを修繕するときは可能な限り使用されているハンダを吸い取ってそのまま使用することにしています。」
「ハンダは一種の抵抗素材ともいえますから35か所もの関所があればハンダの種類によって音が変わるというのは十分納得できますね。ちなみにこれまで使用された中で一番音のいいハンダのブランドは何ですか?」
Kさん「それはナッソです。もう市販はされていませんので昔買い込んだものを大切に使っています。古いアンプでも回路はそのままで結線の箇所をこのハンダに入れ替えるだけで音が激変しますよ。」
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/268f28bacb0f04cf1c580a3ace03d11e
▲△▽▼

チューブ オーディオ ラボ

ナッソ : 今回使用するハンダです・・・

作業効率は最低のハンダです・・・
体にも良くないです・・・が・・・音は良い

839名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:12:42.97ID:BKDOuVBS
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ
真空管アンプもスピーカーも自作ではまともな音にならない理由

「最高に良い音質」で音楽は楽しみたいもの。そんな中で「その場を動きたくない」症状にかられるシステムに敵うものは有りません。毎日2時間以上はメインシステムで楽しんでいます。以前録音が悪く聴けなかったソースが非常に新鮮に聴けます。これだけでも相当なグレードアップの成果です。

見えない部分への投資ですので、表から見たら何も変わっていません。しかしサウンドクウォリティは別物クラスに上がっています。機器だけが音質アップの決め手では有りません。ケーブル類は「機器と同等」の効果が有ります。

一般にアンプの音と云われているのは「電源ケーブルの音」です。電源ケーブルを変えれば機器の性能は大きく変わります。50万円のアンプでも100万円以上のアンプと対等な音質を出して来ます。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dee86d13e86090772b27237289cb8b35

840名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:12:55.43ID:BKDOuVBS
電源ケーブルの重要性 - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2018年08月31日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/6a28fa6840678648cd40a7f81d0d0bd5

電源ケーブルの重要性についてはパイオニアのエクスクルーシブシリーズのアンプの電源ケーブルの推移を見れば一目瞭然だと思う。このエクスクルーシブのアンプは「内部配線」も同様に進化している。
1975年以前は「ヒョロ線」(扇風機用並み)の「直出し電源ケーブル」でした。(例:C3+M4)それが、1980年代になると「やや太めの直出し電源ケーブル」に変わっています。(例:C3a+M4a)その後、電源ケーブルや内部配線(プリント基板等)の重要性に気付いて、「独自の材質・構造の直出し電源ケーブル」に進化している。(C5+M5)この時は「ヒューズ」にも対策がされている。
個人的には電源は「インレット式」にして、電源ケーブルを良いモノに交換出来る様にして欲しかった。メーカーの電源に対する拘りだったのかも知れません。
雑誌で「アンプの音」を色々と書かれている文章を読んで、その確認をした事が有るが、それは「電源ケーブル」の音であった。電源ケーブルを変えればサウンドの質感も音色も音のバランス・周波数特性も変わる。素材のケーブルが持つ音色・音のバランス・周波数特性で有る事が多い。
最近(1990年以降)は、付属する電源ケーブルは「汎用品」が付属していて、「高級電源ケーブルに交換」する事を前提にアンプが作られている。あくまでメーカーオリジナルに拘って、「汎用ケーブル」で使っている方は誤った使い方をしている可能性が有る。

841名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:13:44.84ID:BKDOuVBS
アンプ・スピーカー自作は時間と金の無駄 _ 自作では絶対に まともな音にならない理由 _ 3
今回のケーブルで考える事 - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2018年06月26日

雑誌では「機器」の紹介記事がメインで、「音質アップ」の事等あまり書いてありません。しかしながら、「少しでも良い音で聴きたい」と云うニーズは確実に有ります。

今までの「音質アップ」対策で効果が大きいのが「ケーブル類」のグレードアップ。基本的に「このケーブルを使えば、CDの中の情報を全て伝送出来る」と云う「規格」が存在しない。この「伝送容量」と云う考え方が業界全体に考えられていない。

また、「ケーブルの原理」として、「すべてのケーブルグレードが統一され、最後の1セットが繋がった時に初めて、「そのケーブルの実力」が出て来る」と云う事が知られていない。システム全体の中で、グレードの音質低いケーブルが使って有れば、その低いケーブルに合わせての音質レベルになる。だから、「どこか1セットをハイグレードケーブルに交換」しただけでは効果はほとんど見えてこない。この辺が「ケーブルのつまみ食い」的な考え方の人が失敗する典型だ。

私の場合、すべてのケーブル類(電源・電源ケーブル・ラインケーブル・SPケーブル・SP箱内配線等)を同一線材で揃えて使っている。要するにケーブルグレードを「統一」して使っている。その状態で、階段を1段づつ上る様に「ケーブル材」のグレードアップをして来た。その回数たるや10回以上。その時のシステムの数だけ作るので、交換するだけでも大変な時間と手間と金額がかかる。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/4c6c162e540f54173947da912e2a3031

842名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:15:41.30ID:BKDOuVBS
アンプ・スピーカー自作は時間と金の無駄 _ 自作では絶対に まともな音にならない理由 _ 4

上杉アンプは何故あんなに酷い音なのか?
新藤ラボラトリー 300Bsingle が製作された当初は電源部への物量の贅沢さが半端では無く、
スピーカーターミナルは米クルカ製、配線材や電源コードは米ベルデンで、
何処かの評論家の名前だけ有名な真空管アンプのように針金だけのご粗末配線では無く、人間の血管のように、適材適所の太さのより線や単線を用いて、米シカゴ・キースター製のハンダで製作されております。
▲△▽▼
もう故人となられた上杉アンプの内部配線を自分なりに考えて見ると、材料(ケーブル・半田材等)については全くのど素人だと感じました。
「何も疑問を持たない電気技術者」を地で行っている様に感じた。
具体的に、アンプ内部の「グランドライン」は綺麗に見せる為に、むき出しの単線を多用されている。
しかし、材料や方法の分野ではほとんどど素人状態である。
何も実験をしなかったのか?疑問に思わなかったのか?・・・技術者の基本が出来ていないと感じる。
そんな方の作ったアンプが雑誌でもてはやされ、高額な値段で取引されている。
名も無い方の非常に考えて作られたアンプの方がよっぽどましだと「管球アンプ」を触っていた時に思った。
一つの機械を作る時は、4M(マン・マシン・メソード・マテリアル)で考えるのが鉄則である。その鉄則を守らない技術者がいくら見かけの良いモノを作っても「本質」は良く成らない。
オーディオの本質は「音質」である。「音質」に目標グレードを置いて開発しなければ無意味な機器を生産する事になる。

843名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:16:35.68ID:BKDOuVBS
上杉佳郎さんは全然気付いていなかった様ですけど、ビンティージ・オーディオは半田やリード線も徹底的に吟味して選んでいるので、コード 1本で音ががらっと変わってしまうのですね:

デッカ「デコラ」は BUD の宝物。古いSPから新しいレコードまで(但しモノ)なんでもよく鳴ります。

つい最近使われているスピーカーコードを古い単線に換えてみました。

ところがどうでしょう、高音がきつく、堅くてうるさい音になってしまいました。

換えた理由はオリジナルがビニール被膜だったからです。ビニール被膜のコードは音が良くない!と頭で決めた先入感があって、いつかは換えてみたいと思っていました。しかし結果は全く裏目に出ました。安心して音を聴いていられないのは、落ち着かないことこの上なしです。

さらに悪いことに、オリジナルのコードを捨ててしまったのです。ああなんということを、と思っても時既に遅し。覆水盆に返らずです。そんなこんなで居ても立ってもいられず、取り敢えず単線は外し、布被膜の撚り線にしてみましたが、多少の改善は見られたものの、「デコラ」オリジナルの音には復しません。

ビンティージ・オーディオはそれが創り出された当時の完成度が、コード一本によって歪められ、バランスが崩れてしまう、ということが本当によくわかりました。オーディオはトータルバランス。

844名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:17:24.77ID:BKDOuVBS
アンプ・スピーカー自作は時間と金の無駄 _ 自作では絶対に まともな音にならない理由 _ 5

鳴り過ぎないオーディオ
開店以来13年間、十分満足にこれといった不足もなく聴いてきたバドのオーディオなのですが・・。 時に、人間は欲という魔が差すことも、そして僕もしかり。

前に書いたとおり、デコラのスピーカーコード交換は大失敗。
音質は向上しましたが、音色・音味が馴染めなく落ち着かないという結果でした。

同様にメインスピーカーのヴァイタボックスもスピーカーコードを交換してみようと。
動機は単純、もっと良くなる(よく鳴る)んじゃないかという欲から出たこと。

では、こちらの結果はどうだったかというと、交換前と比べシンバルとベースの響きがよく聞こえるようになりました。つまり、音域の情報量が増え、さらに音がぐっと前に出てきたのです。

こう書くとよいこと尽くめのようですが然に非ず。この音が意外にも耳にうるさい、と感じてしまう結果に。

ヴァイタの音は抜けよく長時間聴いても疲れないスッピンの良さが特徴。
元通りのさりげない音に戻し、もういじるのはやめることにしました。

元に戻ってホッと安心し落ち着きましたよ。
音は鳴り過ぎるとうるさく疲れますね。

今回のコード交換は、欲がほどよいバランスを崩し、平常心を乱す格好の例となったようです。

何事も欲張らず「過ぎたるは及ばざるがごとし」でいきましょう。

A-7の箱にヴァイタボックスのホーンドライバーS2・ウーハーはAK156。
ネットワークはウェスタンのオイルコンとトランス。

845名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:18:11.15ID:BKDOuVBS
ウエスタンのシステムをオリジナルの状態のコンビネーションで使用するというのは、ある意味で正解である。ウエスタンは、まさにその状態でバランスをとっている。

ウエスタンのスピーカーのリード線などを見ても、こんなところに細くて純度の低い銅線を何故使用するのだろうかと思うが、実はそれでもってバランスをとっている。6Nや7Nを使用すると破綻することがある。594Aのダイヤフラムのリード線も細い。オリジナルのWE755Aのリードも初期は細い。

アルテック以降の 755A では、"良い"銅線が使用されている。バランスというものの本質が分かっていない後期の設計者が、抵抗値が低ければよい音になるだろうと思って、変えてしまったものかも知れない。

いずれにしろ、ALTEC 755Aは、外見も仕様も全く同じだが、Western 755A の音はしないのである。

846名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:18:38.69ID:BKDOuVBS
WE のものは真空管は当然のこととして配線材からコンデンサ,トランス類まで全て『WE の音』というものを持っています。

配線の仕方や部品の配置ひとつ取ってみましても,WE と WE を真似たものでは音が全然違うのです!

真空管に WE のものを使用して,回路を真似たからといっても WE の音は絶対に出ません。

星の数ほどある WE 風のアンプとは違うのです。

オリジナルのみが持つこの音に魅せられたら最後,他のどんなアンプを持ってきても満足することはできなくなってしまうでしょう。

【Western Electricのオリジナル】以外では絶対に聴くことができない音があります。
新旧アンプの全てを持ってきてもこんなに魅力的な音を出してくれるアンプは見つからないのではないでしょうか。

847名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:19:41.09ID:BKDOuVBS
アンプ・スピーカー自作は時間と金の無駄 _ 自作では絶対に まともな音にならない理由 _ 6

アンプの音はトランスで殆ど決まってしまう

今でも鮮明に思い出すのは、1971年秋、五反田卸売センターでのオーディオ・フェアにおける「無線と実験」誌のブースでの、真空管アンプの鳴き合わせです。

一方はKT-88のPPアンプで、確か片ch70〜80Wも出力の取れるもので、外観的にも超弩級、大変に見事な出来栄えであり、また20dB以上の負帰還をかけ静特性に関しては全く非のつけようもない仕上がりでした。

しかしこの大出力、高負帰還のアンプは、大出力が空振りしているような良くも悪くもまことに普通過ぎる音でした。

もう一方はカンノアンプと呼ばれていた、WE300Bのシングル無帰還アンプ、

それもアウトプットだけでなく段間にもインターステージ・トランスを採用した、いわゆるトランス結合という極めてプリミティブな形式のアンプで、

出力も高々6W〜8Wの出力しか取り出せません。

ただし、そのトランスはウェスターンのコア材を徹底的に調べ上げ、そのコア材から金属メーカーに特注したという高価なパーマロイ・コアによるもので、一般には入手困難な希少な物という事でした。

またスピーカーは名器と称されたALTEC A-5、システムとしても100dB近くの高能率の物で、真空管アンプの比較試聴には大変にマッチしていて、この2つのアンプのサウンドの差を我々の前に圧倒的な明晰さで表現してくれました。

この時のカンノアンプの音色の美しさには言葉を失いました。

多くの聴衆のかなり後方で聴いていたのですが、何か空間に透明なエーテルが漂っているのではないか、と錯覚させるような“美音”、まさに“音楽”が鳴っていたのです
http://www.spec-corp.co.jp/audio/rsa-f1/message2.html

848名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:20:23.08ID:BKDOuVBS
北九州市の菅野製作所(株)の会長で居られた故菅野省三氏が、自分の音楽の趣味のため資材、私財を投入し、昭和30年台に、当時としては珍しい電子顕微鏡!!までをを購入し、米国WE ウエスタンエレクトリック(株) の真空管アンプ類を分解し、音の秘密がコア材のパーマロイにあることを発見されます。

石にも目があるように、金属にも目があります。

金属結晶の分子列配合です。

石の目にそって鏨(タガネ)を入れると、僅かな力で石は目に沿って割れます。
TVなどでも石切場で見られたことと思います。

昔の方はどのようにして金属の目を見つけるのか?

それは光線の縞に答えがあります。

同じパーマロイ厚板から切断しても、組み方が違えば同じ音にはなりません。

そんなことはない!!と言われる方も多いですが、事実、組み手が変われば音は変わります。それは長い熟練と経験と音楽に対する造指の上に完成します。
http://www.auduo-1.com/trivia/casa/invitation/casa_007/casa_007.html

849名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:21:19.90ID:BKDOuVBS
真空管の音だと思っているのは、実はトランスの音だった


オーディオもやや再燃した感じもする中、真空管アンプの情報が多くなってきました。

ところで、真空管アンプがもてはやされるのは、本当に音が良いからなのでしょうか?

率直に言うと、私は、真空管アンプは音が良いという意見には懐疑的です。

真空管アンプの音の評価は、まろやか、暖かみがあるなどの言葉が多く使ってあります。

本当にそうなのでしょうか?

私は何十年も前から、真空管アンプを製作してきました。
だから、真空管アンプを知り尽くしているとは言いませんが、それでも真空管アンプの音の印象というものには、一定の感触を持っています。

そして、このごろは、実は真空管の音というのは、真空管の音ではないとの印象を強くしています。

と言うと、真空管アンプの音を聞いて真空管アンプの音ではないというのはどういうことかという質問をしたくなる人もいると思います。

ズバリ、多くの人が「真空管(アンプ)の音は・・・」と言っているのは、真空管の音ではなく、トランスの音ではないかと思っています。

その証拠に、トランジスタアンプの終段にトランスをつけて、スピーカーにつなぐと真空管アンプのような音になります。

真空管アンプは、まず、ほとんどトランスを介してスピーカーに接続するようになっています。

そのせいで、真空管アンプの特性(性能)は大部分がトランスの性能に支配されてしまいます。

だから、真空管の音だと思っているのは、実はトランスの音であるという根拠がここにあると思うのです。

850名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:24:03.63ID:BKDOuVBS
という事で
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ
真空管アンプもスピーカーも自作ではまともな音にならない

菅野沖彦が推薦したボッタクリ製品を買ったステレオサウンド読者も気の毒だったけど
長岡鉄男に影響されて自作スピーカーを作ったアホも人生を無駄にしたね

851名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:29:37.30ID:BKDOuVBS
ド素人の文系インチキ評論家だった長岡鉄男と菅野沖彦じゃなくて、こういう専門家のサイトを参考にした方がいいよ:

20世紀的脱Hi-Fi音響論
http://quwa.fc2web.com/Audio-103.html    

銚子の散歩道 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/thorens/

情熱のオーディオ ウエスタンエレクトリック病棟
http://mikami.a.la9.jp/audio/western_electric.htm
http://mikami.a.la9.jp/audio/audio.htm  

ドイツ製ヴィンテージ・オーディオ クラング・クンスト KLANG-KUNST
https://www.klang.jp/index.php

852名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:32:30.05ID:BKDOuVBS
Vintage Audio(ヴィンテージ・オーディオ)
http://vintage-audio.jp/
https://www.facebook.com/ni.vintageaudio/?fref=ts

853名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:38:02.45ID:BKDOuVBS
Club SUNVALLEY/私のオーディオ人生
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio  

Der Klang vom Theater(ドイツ〜劇場の音と音楽)

854名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:41:10.17ID:BKDOuVBS
粋音舎(すいおんしゃ)
http://www.soundstage.jp

オーディオ めろでぃや melodiya shop - YouTube動画
https://www.youtube.com/user/melodiya1000/videos

オーディオ・レコード めろでぃや
http://www.melodiya.audio/
http://www.melodiya.audio/information/

オーディオ めろでぃや
http://www.melodiya.audio/audio/

めろでぃや・楽鳴舎 レコード・コンサート - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%A5%BD%E9%B3%B4%E8%88%8E+

855名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:42:59.68ID:BKDOuVBS
オーディオのイシノラボ・ドットネット - 第1弾 日本オーディオ史
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_history_japan/

オーディオのイシノラボ・ドットネット - 第2弾 オーディオアンプ講座
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_amplifier_lecture/

オーディオのイシノラボ・ドットネット - 店長のブログ »店長のブログ
https://ishinolab.net/modules/xpress/

856名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:43:48.99ID:BKDOuVBS
真空管アンプ「カトレア」
http://www.cattlea.jp/

857名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:45:01.95ID:BKDOuVBS>>859
サウンドパーツ HP
http://www.soundparts.server-shared.com/index.html


サウンドパーツ/SOUND & PARTS
390-1702 長野県松本市梓川梓856-7
TEL 0263(78)5206

858名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 11:37:10.30ID:P6c1eKWp
>827〜836と、837〜850
 長岡から入ったが、あとは言いたい放題。
 周囲への不満から、自説の自作SPへの揶揄と、真空管アンプ。

 よっぽど欲求不満が募って、世間から認められたいと、わめき散らして、
 少し落ち着け。

 他人への迷惑を考えて、常識わきまえた大人なら。自分のブログで発散しろ。

 何だ、最後は店の宣伝か。

859名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 19:26:53.02ID:YX89S60w>>860
>>857
あんたのシステム全体を聞きたい。
まさかBGMですからポータブルのプレイヤーとは言わせないぞ。
ミニコンポか?

860名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 03:38:39.45ID:g8fg6o9t
>>859
1. 最初は
ヤマハの 25cm 2ウェイスピーカーをヤマハのプリメインアンプと
シュアのカートリッジ付きアナログプレーヤーで鳴らしていた
今思い出しても凄いいい音だった。

2.次に、
スタックス SR-Σ Pro 静電型ヘッドフォン を

スタックス SRM-T1 真空管出力段・イヤースピーカー用高級ドライバーユニット
初段にデュアルFET、2段目に6FQ7を使用。真空管はアメリカのGoldAero製

と CDプレーヤ marantz CD-880J
で聴いていた。 この音が今迄聴いた中で一番良かった。

3. 次に
QUAD ESL63 を プリアンプ マランツ7C, パワーアンプ QUAD U と
CDプレーヤー LUXMAN D-7 で鳴らしていた。
マランツ7C がダメになっていたので SN比が極端に悪かった。

861名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 03:45:20.61ID:g8fg6o9t
4. 次に パワーアンプを QUAD 606 に変えたけど、マランツ7C を使い続けていたので改善無し。

5.QUAD ESL63 が壊れたので グッドマン Axiom80 レプリカをバッフル板に取り付けて聴いている。
マランツ7C は音色とホールトーンは最高だったけど、SN比が酷過ぎたので廃棄した。
今まら修理してくれる所がいくつか有るけど、当時はどこもやってくれる所が無かったからね。

グッドマン Axiom80 レプリカはオリジナルとは全く違う酷い音だった。
今度は QUAD ESL57 に変える予定。

862名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 03:56:15.48ID:g8fg6o9t
3年前に ヤフオクで QUAD ESL63 、QUAD 44 、QUAD 66CD
を買って聴いたけど、中古の ESL63 はエレメントが緩んでしまって酷い音だった。
QUAD 44 、QUAD 66CD も買ってから数か月で壊れてしまった。
ヤフオクではもう絶対に買わない。

863名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 04:01:19.92ID:g8fg6o9t
結局、スタックス の静電型ヘッドフォン をスタックスの真空管のドライバーユニットで聴いたのが飛び抜けていい音だったけど、
1年使っていたら耳鳴りがする様になったので使用を止めた。
いくら音が良くてもヘッドフォンだけは使わない方がいい。 忠告。

864名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 04:05:46.53ID:g8fg6o9t
今度はここで ESL57を買う予定:

QUAD ESLの修理お任せください _ サウンドポイント55
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage4.html

旧製品からの部品取り整備後移植。

63,63PROの振動板の張替(MTAUDIO提携)

1ユニットあたり¥1万〜¥4万、基本工賃¥1万です。

(整備で済む場合と振動板交換またはオリジナルの整備品の移植等でお値段が変わります)

ESLのノイズでお困りの方、ロッキー、サウンドボックスの修理代が高額で諦めて居られた方一度御相談下さい。

現物を見せて頂いてお見積り致します。

サウンドポイント55 スピーカー在庫のページ
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage3.html

QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ)          ペアー¥18万

QUAD ESL63(3ペアー在庫あり、茶、黒)                ペアー¥25万

QUAD ESL63PRO                              ペアー¥28万

865名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 04:12:57.04ID:g8fg6o9t
因みに、シュアのカートリッジ付きアナログプレーヤーの方がCDプレーヤー LUXMAN D-7 より遥かにいい音でした。
Ultra500 とかシュアのカートリッジは完璧なホールトーンが出ます。

866名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 04:33:34.06ID:g8fg6o9t
ホールトーンが好きなら、
>>487 >>518 のGRFの部屋 とかいう文系アホが推奨する平行法ではなく

エレメントを新しくした ESL63
>>153 の様に カップリングコンデンサーにバンブルビーを使ったマランツ7C
シュアのカートリッジ Ultra500 付きアナログプレーヤー
>>502 の「音の焦点」で長さを調整したスピーカーケーブル

を使うのが正解
スピーカーケーブルは
プロケーブル社販売
ウェスタンエレクトリック WE 24GA (非メッキ、ブラックエナメル)
Price:¥1,200/m〜 (税込)

★ブラックエナメルの剥がしかた
ブラックエナメルを剥がすには、下の写真のように、カッターナイフの刃をケーブルに対して90度の角度であてて、上下に動かしながら、こすって下さい。

24GAというのは、凄く細いです。今の標準からすると、非常に細いほうだと思います。しかし、高能率スピーカーを1.5mから3m程度で接続して駆動するに十分の太さでしょう。相手のスピーカーが16Ω、高能率スピーカーですと、家庭での使用であれば、5mでも大丈夫な太さになります。
スピーカーの能率が高い場合には、それほどの電流を流すわけではありませんから、細くても大丈夫です。
あまりにも太いケーブル、見てくれだけの高額なケーブルは、音をおかしくしますので、ご注意下さい。必要にして十分なケーブルこそが、理想です。
100ボルト電源の場合、太いケーブルでは音の切れ味が悪く、すりガラス越しの映像のように、モヤモヤの音になってしまいます。その原因は、ケーブルにあります。ききづらい高域のきつい音を柔らかくすると同時に、音の切れ味を鋭くして、生音に近づいていくには、WE絹巻きブラックエナメルの24GAも、ベストスピーカーケーブルの一品でしょう。

867名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 05:03:04.46ID:g8fg6o9t
結局、QUAD の昔の静電型スピーカーが一番いい音なんだよ
エレメントを新しくするか、サウンドポイント55でエレメントを調整して貰うのが必要条件だね

ホールトーンが好きなら、
エレメントを新しくした QUAD ESL63
カップリングコンデンサーにバンブルビーを使ったマランツ7C
シュアのカートリッジ Ultra500 付きアナログプレーヤー
「プロケーブル社の音の焦点法」で長さを調整したスピーカーケーブル


この世の物とも思えない音色を聴きたいなら
QUAD ESL57
三極管シングルアンプ
プロケーブル社販売の極細スピーカーケーブル ウェスタンエレクトリック WE 24GA (非メッキ、ブラックエナメル)

868名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 05:17:19.18ID:g8fg6o9t
結論
ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸の推薦するボッタクリ機器
長岡鉄男が広めたスピーカー自作
安物トランス、安物ケーブル、安物ハンダを使った真空管アンプ自作

が日本のオーディオ界を衰退させた。

スピーカーは
マジコやYGアコーステックスみたいな低能率スピーカーを振動しないエンクロージャに取り付けたものより
高能率フルレンジスピーカーをバッフル板に取り付けた方がいい音なんだよ。

オーディオ空間 幸せ日記:SSブログ
https://801a-4242a.blog.ss-blog.jp/archive/c2304761631-1  

平面バッフル実験工房
https://ameblo.jp/iserim/  

>>487 >>518 のGRFの部屋 とかいう文系アホが推奨する平行法も酷かった

869名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 05:23:50.66ID:g8fg6o9t
禁断のクレル とかいう格闘家が大好きなメーカー

スピーカー: ソナス・ファーベル、YGアコーステックス
アンプ: FMアコーステックス、マークレヴィンソン、チェロ、ゴールドムント

すべてボッタクリだね。
低能率スピーカーを高出力アンプで鳴らす、とか音が全然わからないんだな。
そもそも禁断のクレル はアニメソングしか聴かないのに、何故そんな高い金を出す気になれるのかな?

870名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 05:29:36.38ID:g8fg6o9t
アンプはこういうのが一番音がいいんだ:
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。
お問い合わせ


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3


瀬川先生にとってのスピーカーの「あがり」は、
グッドマンのAXIOM 80だったのかもしれない──、
瀬川先生は、もう一度AXIOM 80を鳴らされそうとされていた、ときいている、
45のシングルアンプを、もう一度組み立てられるつもりだったのか──、
とも書いている。

AXIOM 80を45のシングルアンプで鳴らす。
その音は、いまどきの超高級ハイエンドオーディオシステムの鳴らす音と、どう違うのか。

ここでいいたいことも、「心に近い」ということに関係してくる。
AXIOM 80と45のシングルアンプが奏でる音こそ、
瀬川先生にとってのもっとも「心に近い」音なのだろう。
http://audiosharing.com/blog/?p=36336

871名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 06:24:53.51ID:g8fg6o9t
日本の真空管アンプメーカーにランクを付けると

1. ペンション すももの木 _ 真空管アンプ「カトレア」
2. チューブ・オーディオ・ラボ
3.サウンドパーツ/SOUND & PARTS
4.新藤ラボラトリー
5.オーディオテクネ
6.オーディオ・ノート
7.オーディオマエストロ 是枝アンプ
8.AIR-TIGHT
9.TRIODE/トライオード
10.SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋)
11.LUXMAN
12.上杉アンプ

但し、オーディオテクネとオーディオ・ノートはボッタクリアンプだから順位を落とした

872名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:28:54.72ID:Y2RgBuQT
真空管が好きなんですね。
わたしは収録をやっている関係上、真空管はエフェクターとしか思えてなりません。
正確に記録できませんから。
師の若林老師は卓が真空管から半導体に変わったとき、
ようやく正確(収録時の実演奏とモニター音)に記録できるようになったと喜んでいました。
真空管や個性の強いスピーカーを好んで使われているようですが、
演奏会など、実演に接しておられないようなので、ぜひとも実演の体験を増やしてください。
アマチュアやプロの実は演問いません。

873名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:38:08.35ID:g8fg6o9t
「WE」(ウェスタン・エレクトリック)についてご存知ないかたに少し説明を加えておきます。エジソンが出た直後から米国には、「WE」(ウェスタン・エレクトリック)という会社が登場しています。途中で社名をルーセント・テクノロジーに変えており、米国では、一種の謎めいた、帝国的な存在になってしまいましたが、今もそれは伝説的に、「WE」(ウェスタン・エレクトリック)と呼ばれています。

50年も60年も前の「WE」(ウェスタン・エレクトリック)の真空管アンプは、とてもタフで、今も映画館などで現役で使用されており、それが放出されると、200万円だの、状態の良いものですと、それ以上の値段で取引されている代物です。勿論、音が素晴らしく良いから、その値段が付くものですが、60年前の骨董品のようなプロ用アンプに、民生用のどれを持って来ても、到底かなわないという事実が、面白いと思います。それは、スピーカーケーブル一つとっても、全く同じ現象が起きています。

874名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:41:26.36ID:g8fg6o9t
■WE(ウェスタンエレクトリック)の、最高峰の真空管アンプにつきまして

60年から70年前の、WEの真空管アンプが、今でも、どのような民生用アンプをも越えていることは事実です。なぜそうなのかは、それが往年のプロ用のアンプだったからに他なりませんが、その後トランジスタアンプが出現し、最初にそれを使ったプロのかたがたは、トランジスタのものは使えないと、結論づけてしまいました。まだその頃、トランジスタ技術は始まったばかりでした。60年間という長い歳月が経って、今に至ります。プロのかたがたも、世代交代で入れ替わってしまいました。

■理想のパワーアンプ

自宅利用で、理想のパワーアンプは、25W×25Wほどのアンプです。いや、15W×15Wのものがあればもっといいのですが、トランジスタでは、25Wが最低ですから、25W×25Wが理想です。

真空管アンプをお使いのかたは、このあたりの事情は良く分かっておられると思います。シングルエンド回路の3Wのアンプ、5Wのアンプ、プッシュプルでも8W程度のアンプこそが、最も音が良いことを、体で理解されてきておられることと思います。

アンプというものは、最大出力の60%ほどを出している時こそが、最も性能を発揮します。最大が5Wのアンプの、3Wを使えば(自宅ではせいぜい3Wくらいの使用です)最も良い音になるという事実、このことは、メーカーのエンジニア、電気に詳しいエンジニアのかたならば、誰でも知っている周知の事実です。パワーが大きいほうが余裕がある・・・・、そのような真っ赤なデタラメが、呪文のように繰り返されて、価格だけが、どんどん吊り上がっていったということです。

875名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:42:08.65ID:NT+2usJM
非ハイファイの典型例を持ちあげて楽しいか?

876名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:46:29.56ID:g8fg6o9t
英国の標準アンプといえば、LEAKだというのは、今も昔も変わらぬ“常識”だったと思うのですが、国内での知名度は決して高くないメーカーですね。
ただ、国内のヴィンテージオーディオの様にまともな修理もされずに現状品で音質を語られても誤解されるだけで、大した事のないアンプと評価されてるんだろうと思います。
誰か著名な人が使っていたからという事で、流されていく日本人はある意味滑稽でもあります。

TANNOYにマランツ・QUAD・マッキンが日本の標準?TANNOYも決して標準とは言えないが、それでもPYE等高級HiFiメーカーも高級機種にはTANNOYは使用していましたので、TANNOYはそれなりの評価は出来ると思いますが、
「黄金のブリティッシュサウンド」とか言いながら、「TANNOYにマランツ・QUAD・マッキン」はないでしょう…と思うのは私だけ?いやいや、わかってる人はわかっているんですね。

877名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:46:40.87ID:g8fg6o9t
「黄金のブリティッシュサウンド」を目指すなら、最低限LEAKを組み合わせないと駄目ですよ。標準機ですからね。ただ、LEAKが最高ではないんです。
当時の英国はある意味異常だったんで、LEAK以上の上級機種は数多く存在します。だから、最低限と言わせてもらいました。
時代は異なりますが、LEAK TL-12plusの上級機はオリジナルのTL-12ですね。BBCモニターLSU/10(Parmeko)にBBC仕様のTL-12が採用されていました。
LEAKのモノラルアンプplusシリーズやSTEREOシリーズは、現在でも数多く出回っており、比較的安価に入手する事が可能ですので、日本の標準機(マランツ・QUAD・マッキン)に疑問を持っている方は検討されるといいと思います。するとより上級機の存在が気になるでしょうが…まぁ、それが普通の流れです。研究することで、モノ用途、ステレオ用途、家庭用、家庭用PA、家庭用HiFi、業務機の区別が付く様になり、ますますヴィンテージオーディオの楽しみは広がっていきますね。その入り口が英国の管球アンプでは、TL-12plusなのです。そんなアンプです・・・(*^。^*)
ただ、特に英国のHiFi系のアンプは、フォーミュラーカーの様な所があります。かなりデリケートなので、経験豊富な技術者が適切なメンテナンスを施さなければ、本来の性能が発揮できません。オークション等で安価に購入できますが、結構な確立でそれは落とし穴なのです。気をつけて下さい。
LEAK各種アンプの在庫は多数ございます。興味がある方はお気軽にご連絡下さい。
https://vintage-audio.jp/?p=555

878名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:49:07.27ID:g8fg6o9t
LEAK のアンプは当時も今もハイファイだよ
QUADUは QUAD57 専用アンプだからハイファイじゃない。

879名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:51:40.59ID:g8fg6o9t
ESLを上手く使用するには、一般的な広さのライブな部屋でスピーカーの背面を壁から適度に離し、リスナーはスピーカーに極めて近い距離で小音量で限定的なソースを楽しむということになります。組合わせるアンプはESL53、ESL-57では管球式のQUADUが最もマッチングが取れています。スピーカーの過度に敏感な所をアンプ側でぼかす事でマッチングが取れます。LEAK等のHiFi系のアンプを組合わせると、繊細さばかりが強調されたサウンドになり、コンデンサー型ヘッドホンで聴いているようなサウンドになってしまいます。オーディオサウンドは機材のマッチング(纏め上げ)が重要なのです。

それから、話しはそれますが。。。QUADUは出力段にKT66を使用しています。このアンプはオリジナルの回路定数であれば、出力管をオーバーロードの状態で使用しており出力管に厳しい動作をさせています。その為、出力管をセレクトせずに使用すると故障の原因になりますので、ご注意下さい。KT66の製造期やコンディション等十分にセレクトしなければ使えないのです。
https://vintage-audio.jp/?p=499

880名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:55:01.44ID:g8fg6o9t
因みに、真空管アンプの最高峰は ウェスタンエレクトリックではなくローサーです:

Lowther(ローサー、ラウザー)の真空管アンプ
http://www.lowthervoigtmuseum.org.uk/lowtheramps.html

881名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:01:47.94ID:g8fg6o9t
オーディオ仲間の新年会でWE252A〜Edまで真空管聴きくらべ
https://www.klang.jp/index.php?f=&;ci=10139&i=10210

2010年1月9日に行った、地元長野県を中心とするオーディオ仲間の新年会として行われた「真空管聴きくらべ」のレポートです。

上段左から 210、250、WE300B、WE252A、PX25、DA30
下段左から RE604、LK460、Eb、AD1、Ed新、Ed旧、RV258旧、RV258新、RV239

写真は当日聴いた真空管のうち、わたしが用意したもので、このほかに、
45、71A、WE252Aプリント、WE275Aナス管、4300B、AD1直管、ValvoのEd
を聴きました。ウエスタン・エレクトリックの各種丸管など、さらに多数の真空管を用意してあったのですが、途中で「このままでは肝心のドイツ球にたどり着けない」ということになってしまい、以上の真空管を聴きました。
アンプはバラック作りのユニバーサル機で、6SN7パラレル1段によるトランス・ドライブ、半固定バイアス、直流安定化電源、そして出力トランスはU808という構成でした。
お世辞にも立派なアンプとはいえませんが、これといった見どころが無い代わりに、最近の高性能トランスを使ったアンプのような個性も無く、球の違いがストレートに聴き取れました。
音源は某メーカーの音質評価用CD、スピーカーは Europa Junior KL43004 でした。
意外かもしれませんが、Europa Junior はとなりにあった フィールドの Eurodyn 以上に明瞭、かつ正確に真空管の音のちがいを表現し、比較には最適なスピーカーでした。

882名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:02:53.10ID:g8fg6o9t
はじめに聴いた45は、まさしく中庸で癖のない音でした。意外にひ弱でなくて45と大差の無かった71Aに対し、210は色彩を控えた古風な音で個性的に聴こえました。250もややモノトーンながら、厚みがあって魅力的でした。なお、45と71Aのみ、別のアンプで聴き、続けて71Aを試聴アンプでも聴きました。

ここでおなじみの WE300B をリファレンスとして聴きました。写真では不鮮明ですが、3桁シリアルの1950年代のオールド球でした。繊細でありながら厚みがあって悪い音ではないのですが、ありふれているためか、みなさんの印象は薄いようでした。続いてWE252Aの刻印にしたところ、250をウェスタン風にカラフルにしたような魅力的な音に、みなさんの表情が変わり、「いいね」といった声が数人から出ました。プリントのWE252Aに換えてみると、刻印よりも少しだけ薄味ながら同様にすばらしい音でした。

このあたりで「このペースでは時間が足りない」ということになって、WE275A のナス管でウエスタンを締めくくることにしました。WE300Bを引き締めたような音で、みなさん好ましく感じていました。

ここからイギリス球で、スタートは4300Bでした。300Bを透明で格調高くした雰囲気の音を聴いたみなさんは、オーナー氏の「WE300Bより良い」という説明に納得していました。続いてはDA30で、1本目がエミッションが出ないというトラブルに見舞われましたが、2本目はこれまでの真空管とは格のちがう、スケールの大きさと繊細さを兼ね備えた音を出してくれました。音の色付けの少なさと低域の明瞭さでも優れていました。続いてはPX25で、予想どおりDA30に近い音色でしたが、若干伸びの無い感じで、全体的な印象は思ったよりも異なりました。

ここで宴席に移動してネパール料理を食べたあと、いよいよドイツ球を聴くことになりました。まずはRE604の真鍮ピンで、初期の球です。RE604にはさらに古いトップシールの球もあるそうですが、現物を見たことはありません。イギリス球はアメリカ球に比べて伸びやかな傾向がありますが、ドイツ球はそれに加えて色彩感と厚みがあるように感じます。45よりも鮮明な音でした。つぎのLK460はRE604を少し地味でソフトにした感じで、悪くありませんでした。

883名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:03:28.74ID:g8fg6o9t
中型管に移って直管の Klangfilm のAD1(製造は Valvo)を聴いたところ、これまでのどの真空管とも明らかに違う音でした。みなさんしきりに「透明で癖が無い」と溜息のような感想を漏らしていましたが、そんなに癖が無いと感じるということは、逆説的に個性が強いということになるのでしょうか?そのつぎはValvoのEbで、これぞドイツという感じの厚みがあって雄大な音は、じつに魅力的でした。
AD1は写真のように即席のRV258型ソケット用アダプターを付けて聴きました。Ebよりも引き締まった、緻密な音でした。続くEdシリーズも同様なアダプターで聴きました。ValvoのEdは、たった1本なので確証はありませんが、内部構造、特性、そして音もEbと同じでした。Siemensの新型Edは、これまで聴いた古い球に比べると少し硬質な音で、「やっぱり新しい球の音だ」と、みなさんの評判は良くありませんでした。それに比べて旧型のEdは、EbとTelefunkenのAD1の中間くらいのバランスの良い音でした。ただ、音自体には高価なこの真空管を買うだけのメリットは感じられませんでした。
最後は大型管シリーズで、はじめの旧型RV258は少し硬い音でしたが、「低域がとても良い」という意見がありました。つぎの新型RV258は旧型とは異なって、色彩が豊かに感じられるのに、落ち着きのある魅力的な音でした。最後はバイアスの深いRV239でしたが、PX25とDA30のような差は感じられず、RV258の新型とよく似ていました。深夜0時までかかってドイツ球を聴き終わり、楽しい新年会は幕となりました。

884名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:03:38.45ID:g8fg6o9t
さて、新年会と同じくこの記事も長くなってしまいましたが、みなさんの評価を大雑把に集計すると、直管のAD1が1番、新型RV258が2番、3番以降は意見がまとまらず、といったところでした。45系といえるRE604やLK460と45自身、(一枚プレートの)2A3系といえる300Bや275AとAD1やEdなど、製造国による傾向のちがいを越えた、共通するニュアンスを聴き取れたのも収穫でした。レンズでいえば45〜RE604系がコントラストが良くて明解なテッサー型なら、300B〜AD1系が繊細で解像度の高いガウス型といったところでしょうか。
もちろん、このような短時間の試聴で各真空管の本質的な音が理解できるはずもありませんし、1本だけのサンプルでは不正確でしょうが、ふだんから「どの球を買うべきか?」「どの球でアンプを作るべきか?」と悩める参加者のみなさんは、とても真剣に聴いておられました。もっとも、真空管による音のちがいなんて、アンプ全体からすれば一つの要素に過ぎないのですが、ついつい夢中になってしまった新年会でした。

885名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:05:14.19ID:g8fg6o9t
真空管聴きくらべパートII(RV258, RV239 編)2010年5月16日
https://www.klang.jp/index.php?f=&;ci=10139&i=10212

新年会の真空管聴きくらべで好評だった RV258 系の真空管について、第2ラウンドの試聴会を行いましたのでご報告します。

参加者は会場の都合で突然中止になった、サウンドパーツさんのイベントから流れて来たみなさんです。米国系〜英国系で遍歴を重ね、WE300A や DA30 などの主要球を所有する大ベテランの諸氏ですが、ここに来てドイツ系の球へと切り替えつつあります。


左から古い順に並べた RV258 と P41/800


RV258 は1928年に登場したとされる TELEFUNKEN 製の球です。

古い設計なので、プレート電圧が 700 〜 800 V と高いものの、フィラメントが 7.2 V 1.1 A で 7.9 W なのに対して出力 10 W と、非常に効率が良い球です。グリッド・バイアスも -70 〜 -80 V とちょうど良いレベルで、価格も Ed や Da などのポスト・チューブや AD1 系の球に比べれば安く、とても実用的です。

R は真空管を、V は増幅器を表しますので、RV は増幅器用の真空管という意味になります。RS237 などの RS が通信用の真空管なのに対し、RV が本来のオーディオ管というのは使っていて気分が良いものです。じっさい、211系などの送信管よりも素性の良さを感じます。

886名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:05:48.68ID:g8fg6o9t
300Bが実際のオーディオ用途でそれほど使われなかったのに対し、プロ用の大出力アンプで大成功を納めた RV258/RV239 は、戦前・戦中のドイツ球にしては数多く現存していますが、さすがに最近は入手が難しくなってきました。


RV258 の音は一言でいうとニュートラルです。初期の直熱3極管全般の明るく澄んだ音色に通じるところがり、特別にドイツの音だ!というほどの個性はありません。パワーに余裕があることもあって、音楽のジャンルを選ばない万能選手といえる球です。

AD1 や Ed のように暗いフィラメントの球とはちがって、明るいトリア・コートのタングステン・フィラメントなのが良いのかもしれません。いっぽう、パワーがあっても大型送信管のような鈍い音ではなく、210/VT25 のように古風な音でもありません。ニュートラルなのですが、RV258 を聴いたあとだと、ほかの球はつまらない音に感じてしまうことが多いから不思議です。


試聴は新年会と同じ 6SN7 パラレル+結合トランスのバラック・アンプに EUROPA JUNIOR で行いました。

初めはシリーズIの球で1930年4月の製造でした。TELEFUNKEN のこの系統の球には、エッチングで製造月年の表示があるので、正確な年月がわかります。最古のシリーズという先入観のためか、みなさんは少し渋めの音に感じたようです。もちろん、同じ RV258 の音のなかでの微妙な差ですし、こちらのほうが柔らかくてシリーズIII以後の球より聴きやすいという感想もありました。

2本目はシリーズIIで、1930年10月の製造でした。シリーズIIはIとほぼ同じ構造で、プレートもこの2本は同じ茶色で、シリーズIII以降の灰色とは異なります。また、電極の支持方法が少しだけ改良されています。このプレートの茶色は、純粋なニッケルを高温炉で酸化させたときの色ですので、コーティングなども無い単純なニッケルのプレートかもしれません。音もシリーズIとほとんど同じでした。

887名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:06:39.38ID:g8fg6o9t
3本目はシリーズIIIで、1931年8月の製造でした。プレートの色が変わったということは、材質か表面仕上げが変わったということです。そのせいか音も変わって、非常に良いバランスです。これといった癖もなく、ニュートラルに感じました。

4本目はシリーズIVで、1932年9月の製造でした。ここまでの製造年月はわずか2年ほどで、ごく短期間に改良が進められたことになります。シリーズIIIとの違いはやはり電極の支持方法で、頂部に大きなマイカが使われるようになりました。正直なところ、わたしにはシリーズIIIとIVの間には、ほとんど音の差が無いように感じられました。


プッシュプル用に4本揃えるのは困難になりつつある RV258IV

5本目もシリーズIVですが、ベースが黒から白に変わっています。1934年7月の製造でした。シリーズIVは長期間製造されていて現存する本数も多いので、これがメジャーなモデルということになります。黒ベースのシリーズIIIとIVの差がほとんど無かったのに反して、同じシリーズIVどうしなのに、黒ベースと白ベースでは明らかな差がありました。1本だけでは個体差かも?ということになりますが、写真の物も含めて黒白ともに4本づつあって、この差は明らかでした。ベースの色のように、少し現代的でワイドレンジに感じました。ベースの材質は黒が真鍮、白がアルミです。

6本目はシリーズVで、1940年5月の製造でした。シリーズVになってようやく、1920年代の名残をとどめるトップシールから普通の形状に変わります。ここから戦中の球になりますが、作りはしっかりしており、けっして粗悪品ではありません。音も白ベースのシリーズIVに少しだけ艶を乗せた印象で魅力的でした。

7本目はシリーズVIで、1943年4月の製造でした。大戦が激化したこのころになると、わずかに品質が落ちているように見えますが、シリーズVの音にしっとりとした落ち着きを加えた聴きやすい音で、けっして悪くありませんでした。人によってはもう少しスッキリしたほうが良いと思うかもしれませんが、個人的には一番好きな音かもしれません。

888名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:07:06.25ID:g8fg6o9t
8本目はシリーズVIIで、1952年9月の製造でした。これだけが戦後の球で、構造もかなり変わっています。とくに、プレートの断面が楕円形から8角形になっていて、かなり異なる印象を受ける外観です。品質は非常に高く見えます。音もガラリとちがう雰囲気で、ちょうど新型 Ed の音が旧型 Ed や AD1 よりも良くいえば明瞭で鮮やか、悪くいえば硬くて上ずり気味なのと同様でした。わたしたちの言葉では「新しい球の音」ということになりますが、もちろん微妙な差ですので、この新型管の個性がちょうど良いスパイスになることも多いでしょう。

最後はタングスラム製の RV258 である Tungsram P41/800でした。概観は金色の真鍮ベースに大きな ST管が乗ったような独特の形です。また、この球は普通の酸化物コート・フィラメントで(トリアも酸化トリウムですが)、プレートの形状も含めてナス管の PX25 に近い構造のせいか、音も普通の真空管に近い印象でした。


点灯中の RV258IV(抵抗はヒーターON時のラッシュ・カレント防止用)

以上の結果から、RV258 はどのシリーズも優れた球であって、300B のように製造年代が古いほうが良いということもなく、どれを購入しても損は無いといえます。

シリーズIとII、およびIIIとIVは見た目も音も差が小さいので、ペアで使っても良いと思います。また、シリーズVとVIのペアも許容範囲だと思いますが、シリーズVIIをVI以前とペアにするのは厳しい気がします。

その後、II、IV、VIと偶数シリーズの RV239 も聴きましたが、同じシリーズの RV258 と共通する特徴が聞き取れました。もっとも、同じシリーズなら構造や材質が同じで、ちがうのはグリッド巻き線のピッチだけですから、当然の結果といえます。

また、RV239 は RV258 よりも内部抵抗が若干低いことが音にも表れますが、PX25 と DA30 のような明らかな優劣はなく、-150 〜 -180 V とバイアスの深い RV239 で増幅段が1段増えるばあいには、かえって RV258 のほうが良い音になってしまうかもしれません。

889名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:09:16.55ID:g8fg6o9t
という事で、真空管の国別ランキングは

中国製>893
結局、何を使って聞いているのかさっぱりわからん。
ようするに、レコ芸とオーディオ雑誌を読むのが趣味なわけで、
オーディオはそれらの雑誌に書いた評価を元に脳内システムで聞いているとしか思えないな。

つまり、あんたのオーディオとはオーディオ関係雑誌とカタログを読む読書マニアだ。
ばかばかしい。

893名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 12:34:51.21ID:g8fg6o9t
>>892
Axiom80 と ESL63 でポッペアの戴冠とかベートーヴェンやバルトークの弦楽四重奏曲を聴いていると書いてるだろ。

894名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 12:37:03.86ID:g8fg6o9t
そもそもポッペアの戴冠の演奏会なんかやってないだろ。

895名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 13:27:07.01ID:g8fg6o9t
演奏会は 5年に一度くらいはやるだろうけど、演奏家は二流だし、交通費の他に 15000円も取られる。
演奏家に通ってるのは余程のアホだけだな:

モンテヴェルディ生誕450年記念
歌劇≪ポッペアの戴冠≫ (演奏会形式)
https://www.japanarts.co.jp/concert/p573/

日時
2017年11月23日(木) 16:00
会場
東京オペラシティ コンサートホール
出演
鈴木優人 Masato Suzuki (指揮, Conductor) ,森麻季 Maki Mori (ソプラノ, Soprano) ,レイチェル・ニコルズ Rachel Nicholls (ソプラノ, soprano) ,バッハ・コレギウム・ジャパン Bach Collegium Japan, Orchestra
モンテヴェルディ:≪ポッペアの戴冠≫SS席登場!!
SS¥15,000 夢倶楽部会員料金 ¥14,000 学生席¥7,500

896名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 13:33:40.42ID:g8fg6o9t
「新国立劇場」チケット料金
SS席21,000円、S席18,900円、A席15,750円……E席6,300円、F席3,150円
(例:2005年『セビリアの理髪師』)

「二期会」チケット料金
S席17,000円、A席13,000円、……D席5,000円
(例:2004年『ドン・ジョヴァンニ』)

古典から現代の作品まで幅広く公演している「東京室内歌劇場」
 チケット料金例:SS席10,000円、S席8,000円、〜B席4,000円
 
比較的珍しいオペラを公演している「東京オペラ・プロデュース」
 チケット料金例:S席12,000円、A席9,000円、B席6,000円
 
オペレッタを専門に公演している「日本オペレッタ協会」
 チケット料金例:SS席15,000円、S席12,000円、〜B席4,000円
 
日本語訳の歌詞で歌う「モーツァルト劇場」
 チケット料金例:S席10,000円、A席8,000円、〜C席4,000円

897名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 13:39:06.35ID:g8fg6o9t
いい席でないと歌手の顔が見えないんだね

オペラの座席の取り方・おすすめ(新国立劇場)
https://opera-diva.com/seat-torikata/

新国立劇場の座席表
https://www.nntt.jac.go.jp/updata/ko_20005467_zaseki.pdf

898名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 13:55:18.17ID:g8fg6o9t
ヘンデルのオペラやオラトリオも好きだけど、ネットで演奏会を探してもこの程度しかないんだ:

東京二期会 ヘンデル作曲 オペラ「セルセ」
全3幕(イタリア語上演/日本語字幕付)
会場:めぐろパーシモンホール 大ホール
鑑賞日:2021年5月23(日)14:00開演
入場料:6,000円(BC席シーズンセット券/ 2階10列)

スタッフ
指 揮 :鈴木秀美
管弦楽 :ニューウェーブ・バロック
     ・オーケストラ・トウキョウ(NBO)
合 唱 :二期会合唱団

出演
セルセ   :澤原行正
アルサメーネ:本多 都
アマストレ :長田惟子
アリオダーテ:田中夕也
ロミルダ  :塚本正美
アタランタ :新宅かなで
エルヴィーロ:堺 裕馬
ダンサー:中村 理、北川 結、池上たっくん、久保田 舞、田花 遥、山田 暁

やっぱり演奏会に通ってるのはアホだけだな

899名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:08:49.42ID:g8fg6o9t
こういう二流の演奏家の魔笛を聴きに行くより、名指揮者のCD買って ESL63 で聴いていた方がいいな:

新国立劇場 オペラパレス
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 魔笛 Die Zauberflöte/Wolfgang Amadeus Mozart
全2幕〈ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付〉
https://www.nntt.jac.go.jp/opera/die-zauberflote/

公演期間:2022年 4月16日[土]〜4月24日[日]

チケット料金
席種 S席 A席 B席 C席 D席
料金(10%税込) 27,500円 22,000円 15,400円 8,800円 5,500円

【指 揮】オレグ・カエターニ
【ザラストロ】河野鉄平
【タミーノ】鈴木 准
【弁者・僧侶T・武士U】町 英和
【僧侶U・武士I】秋谷直之
【夜の女王】安井陽子
【パミーナ】砂川涼子
【侍女I】増田のり子
【侍女U】小泉詠子
【侍女V】山下牧子
【童子I】前川依子
【童子U】野田千恵子
【童子V】花房英里子
【パパゲーナ】三宅理恵
【パパゲーノ】近藤圭
【モノスタトス】升島唯博
【合 唱】新国立劇場合唱団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団

900名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:14:26.25ID:g8fg6o9t
音楽ファンなら魔笛はこういうのを聴くんだよ

Die Zauberflöte 3/3/1956 English MetOpera (Sullivan, Uppman, Amara, Peters, Hines - Walter)
https://www.youtube.com/watch?v=G2xsfpKosqQ

Metropolitan Opera
Matinée Broadcast
3rd March, 1956

Tamino......................Brian Sullivan
Pamina......................Lucine Amara
Königin der Nacht.....Roberta Peters
Sarastro....................Jerome Hines
Papageno..................Theodor Uppman
Papagena..................Laurel Hurley
Monostatos...............Paul Franke
Speaker.....................George London
Erste Dame...............Heidi Krall
Zweite Dame ............Madelaine Chambers
Dritte Dame...............Sandra Warfield
Genie.........................Emilia Cundari
Genie.........................Rosalind Elias
Genie.........................Margaret Roggero
Priest........................James McCracken
Priest.........................Osie Hawkins
Guard........................Albert Da Costa
Guard.........................Louis Sgarro
Slave..........................Henry Arthur
Slave..........................John Frydel
Slave..........................Hal Roberts

Conductor.................Bruno Walter


901名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:18:33.92ID:g8fg6o9t
音楽ファンならドン・ジョバンニはこういうのを聴くんだよ

DON GIOVANNI - Ezio Pinza, dir Bruno Walter, Met 1942 (Complete Opera Mozart)
https://www.youtube.com/watch?v=XS3z2yeNpqg

Metropolitan Opera
Matinée Broadcast
7th March, 1942

Don Giovanni - Ezio Pinza
Donna Anna - Rose Bampton
Don Ottavio - Charles Kullman
Donna Elvira - Jarmila Novotna
Leporello - Alexander Kipnis
Zerlina - Bidú Sayão
Masetto - Mack Harrell
Commendatore - Norman Cordon

Conductor - Bruno Walter

902名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:21:13.55ID:g8fg6o9t
音楽ファンなら フィガロの結婚 はこういうのを聴くんだよ

Le Nozze di Figaro 29/1/1944 MetOpera (Pinza, Sayão, Brownlee, Steber, Novotna, Baccaloni - Walter)
https://www.youtube.com/watch?v=EGDpCRVEAZM

Metropolitan Opera
Matinée Broadcast
29th January, 1944

Figaro..................Ezio Pinza
Susanna.................Bidú Sayão
Count Almaviva..........John Brownlee
Countess Almaviva.......Eleanor Steber
Cherubino...............Jarmila Novotna
Dr. Bartolo.............Salvatore Baccaloni
Marcellina..............Irra Petina
Don Basilio.............Alessio De Paolis
Antonio.................Louis D'Angelo
Barbarina...............Marita Farell
Don Curzio..............John Garris
Peasant.................Mona Paulee
Peasant.................Lillian Raymondi
Dance...................Julia Barashkova
Dance...................Mary Smith
Dance...................Leon Varkas
Dance...................Allan Wayne

Conductor...............Bruno Walter

903名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:23:46.68ID:Y2RgBuQT>>909
目で見るのと、聞くだけのものとは大違い。
>>895は鈴木さんの息子か。こりゃ行ってみたいな。

904名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:27:55.17ID:g8fg6o9t
音楽ファンならワーグナーはこういうのを聴くんだよ

Wagner "Götterdämmerung" -- Knappertsbusch -- Windgassen -- Varnay -- Grümmer 1958
https://www.youtube.com/watch?v=qGu_LQxfcfM

Siegfried: Wolfgang Windgassen
Gunther: Otto Wiener
Alberich: Frans Andersson
Hagen: Josef Greindl
Brünnhilde: Astrid Varnay
Gutrune: Elisabeth Grümmer
Waltraute: Jean Madeira
First Norn: Jean Madeira
Second Norn: Ursula Böse
Third Norn: Rita Gorr
Woglinde: Dorothea Siebert
Wellgunde: Claudia Hellmann
Floßhilde: Ursula Böse

Richard Wagner "Götterdämmerung"
Opera in three acts --
part four in a cycle of four operas titled
"Der Ring des Nibelungen"
Libretto by the composer
Chor der Bayreuther Festspiele
Orchester der Bayreuther Festspiele
Conductor: Hans Knappertsbusch

演奏会は音楽がわからないアホが行くものだよ

905名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 15:04:28.61ID:Y2RgBuQT
BGMで聞いている人間が音楽がわからないっていえるのかww?
へそで茶がわくわ。

906名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 15:21:20.44ID:g8fg6o9t
音楽がわかるから BGM的にも愉しめるんだよ
聴きどころだけしかちゃんと聴かないからな。

907名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 15:23:19.47ID:g8fg6o9t
神々の黄昏だったら、葬送行進曲と最後のブリュンヒルデの自己犠牲しか聴く気が起きないんだ。

908名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 16:54:12.60ID:g8fg6o9t>>911
二流演奏家の演奏会に行って、聴きたくない曲まで聞かされる。
どんな名曲でも苦手な楽章とかあるのに、そんなのまで全部聴かないといけない。
真面目というかバカでないとやってられないな。
往復の交通時と交通費だけでも大変だしな。

レコードが高かった大昔ならともかく、演奏会はまともな人間は行かないものだ。

909名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 17:16:11.24ID:g8fg6o9t
昔の真面目な評論家は
レナー四重奏団やウィーンコンツエルトハウス四重奏団は観客に媚びて甘味な節回しに弾き崩していてケシカラン
ストコフスキーはバッハのオルガン曲をオーケストラ編曲して一般大衆に受けようとしてケシカラン
コルト-はミスタッチが多く、現代では通用しない
クナッパーツブッシュは異常に遅いテンポでまともではないから買ってはいけない

とか言っていた。 そういうのは発展途上国の評論家の考え方なんだ。

クラシックはスピーカーの前に正座して真面目に全曲通して聴かないといけない、
というのも発展途上国の音楽ファンの考え方なんだ。

>>903
>目で見るのと、聞くだけのものとは大違い。

というのも発展途上国の音楽ファンの考え方だ。

910名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 17:39:03.25ID:g8fg6o9t>>911
オーディオでもステレオサウンドの評論家は全員

周波数特性がフラットでないからダメだ
定位や音場感が落ちるからダメだ
低音が出ない、高音が出ないからダメだ
分解能が低いからダメだ

という程度の理由で悪い評価にしている。
真空管アンプや静電型スピーカー、フルレンジスピーカーを評価しないのもそういう考え方からきている。

こういうのが発展途上国のオーディオ評論家の考え方だ。
本当に大事なのは音色だけなんだけど、それがわからないんだな。

911名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 18:52:46.04ID:Y2RgBuQT>>912
>>908
二流だろうと無名であろうと、演奏会でミューズの神が舞い降りた経験がないのでしょうな。
かわいそうに。
演奏会にも行けない超僻地の一軒家で、モンモンとレコ芸とステサンを読んでいるのでしょうな。
日本が発展途上国なら、演奏会にも行けない場所で、どれだけの発展途上国内の隔離された場所なんだよ。
演奏会に意地でも行かないというのなら、あなたの音楽鑑賞は精神的にも発展途上国に思える。演奏会もない発展途上国だよ。
録音物、レコードやCDの一枚にどれだけ編集の手が加えているのか知っている?
100か所以上なんだよ。音楽は時間の芸術ともいわれている。ぶつ切りの音楽を聴いてもなんとも思わないようですな。
>>910
音色だけwww?
音像定位と雰囲気感は無視ね。
アンプの開発歴史を全部すっ飛ばしているね。

912名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:02:59.74ID:g8fg6o9t
>>911
>アンプの開発歴史を全部すっ飛ばしているね。

録音技師とかオーディオエンジニアは仕事としてやっているので、物理特性やスペックを重視するのは当然だよ
しかし、暗譜の音決めをするソウル・B・マランツとかマークレビンソンは音楽家・工業デザイナーでエンジニアでないから
物理特性やスペックはどうでもいいんだ。
そしてエンジニアが音決めしたソニーやアキュフェーズは物理特性がいいだけで酷い音になり、
ソウル・B・マランツやマークレビンソンが音決めしたアンプは伝説の名器になった。

アンプ製作にも役割分担があるんだよ。

913名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:08:52.86ID:g8fg6o9t
>録音物、レコードやCDの一枚にどれだけ編集の手が加えているのか知っている?

SP録音を蓄音機で再生するのが一番いい音になるんだよ。
サウンドボックスのアルミ箔の振動を蓄音機の木製ホーンで共鳴させたのがオーディオ史上で最高の音なんだ。

録音時に編集の手を加えるというのは、蓄音機の木製ホーンで共鳴音を加えるかわりに電気的に残響音を追加する、という事だ。
やっているのは電気的に共鳴音を追加してホールトーンを出しているだけさ。

914名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:13:41.93ID:g8fg6o9t
>演奏会でミューズの神が舞い降りた経験がないのでしょうな。

20世紀の巨匠の録音を聴けばミューズの神が舞い降りるよ
自宅で聴いた方がいい音楽になる。以下コピペ

ある友人の紹介でオーディオ輸入業を仕事とされている方のご自宅を訪問させていただき、ご自慢の装置でいくつか音盤を聴かせていただいた。

何とスピーカーや高性能アンプ、CDプレーヤーなどで正味1,600万円ほどだという。地下1階の防音の効いた30畳ほどのリスニング・ルームにどっしりと鎮座している様は誠に神々しい。

あらゆるジャンルの音楽(J-Popから民族音楽風のもの、Jazz Vocal、クラシック音楽など)を耳にしたが、どうやらこのマシーンはオーケストラを聴くために調整してあるらしく、やはりクラシックのしかも管弦楽曲が抜群の音色で鳴っていた。レヴァイン指揮するサン=サーンスの「オルガン」交響曲第 2楽章冒頭やアバド&ルツェルン祝祭のマーラー「復活」冒頭、ドビュッシーの「海」第3楽章終結などなど、まるで目の前で実際に演奏されているかのごとくめくるめく錯覚をおこすほどの見事さであった。その彼曰く、

「世間の人は生演奏で聴くのが一番いいというじゃないですか。
確かに「実演」がベストです。でも、実演が必ずしも良い演奏とは限りません。先日などは3万円も払ってベルリン・フィルを聴きに行ったところ金管の何某がとちったものだからアンサンブルがガタガタになり、最低だったんですよ。
だから、名演を聴くならしっかり調整された最高のオーディオ装置で聴く方が良い場合が多いんです」と。

なるほど、確かにそう言われればそうかもしれない。ついでに彼が言っていたのは
「それまで名演だと思っていた演奏がこの装置で聴くと、特にオーケストラの良し悪しが手にとるようにわかるようになり、がっかりさせられることも多々ある」
ということ。ゲルギエフの「ハルサイ」などはその典型らしい。

915名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:17:11.94ID:g8fg6o9t
因みに、1,600万円もかけなくても、18万円で買える QUAD ESL57 の方がもっといい音になるよ。

916名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:31:58.88ID:g8fg6o9t
佐久間駿
『生より悪かったら、なんでオーディオやるの?』

佐久間式自作真空管アンプ愛好会ホームページ
http://www10.big.or.jp/~dh/index_j.html

ヴィンテージ・オーディオの存在価値は原音より遥かに良い音を創り出す所に有るのですね。 原音を忠実に再生するだけなら生コンサートに行った方がいいのです:

917名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:39:25.75ID:g8fg6o9t
ローサーの音は原音より遥かに良い

歌姫 Lowther の思い出
フルレンジユニットは、随分とたくさんのスピーカーを使用したが、WE755Aを使用する前のフルレンジの主役の座には、この Lowther があった。このスピーカーは、WE755A同様スピーカー作りの要諦を見事に押さえてあり、非常に良く造られている。しかしその最大の特徴は独特のデュアル・コーンにある。
ボーカルやバイオリンのソースなどで、驚くほどに美しい音色を創出する。他のどのような装置でいくら聴いても、このような音が入っているはずがないという音を奏でる。この美しさは、魔性めいている。ひとたびその魅力にとりつかるれば、その虜になってしまう。このスピーカーは十年近くフルレンジ部門のメイン・スピーカーとして使用したが、歌姫という言葉がふさわしいと思うのは私だけであろうか?

WE755A との鳴き合わせ 
  Lowtherの持つ魅力に比肩できるフルレンジは、私の所蔵ではWE755Aしかない。あきらかにLawtherは、実際のソースにはない音を精妙に付加している。しかしその音は、魔法的な美しさがある。原音では存在したかも知れないが再生の過程あるいは録音の過程で失われた輝きを精妙に付加しているという感がある。
WE755A は、これに対して、あるがままの音を忠実に繊細に引き出し、媚びずに明るく歌い上げる。ウエスタンのサウンド・ポリシーは貫かれているが、過度の色づけは断固として廃している。

918名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:48:34.17ID:g8fg6o9t
オールド ソナスファーベル を EARのアンプで鳴らした音は原音より遥かに良い

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:02:44.75 ID:Ft8kG6Bh
かつて、九州のソナス遣いのお宅にお邪魔した時、エレクタ・アマトールに EAR V20を組み合わせ聴かせていただいたが、色気ムンムンで、弦の艶っぽい響きにたまげたことがあった。

EARのV20 1998年4月
 以前、ダイナミックオーディオ・サウンドハウスで試聴し、好感を持っていたので、さっそくこれも自宅試聴することになりました。
 一聴して、伸びやかな低域と高域、独特の色気と艶、そしてプレゼンスの見事さに引き込まれてしまいました。
 回路に詳しい友人達は、片チャンネルに10本も12AX7を使って、しかも元々、出力管でない真空管をこのように使うこと自体、無理があり、良い音になるはずは無い、と言うことなのですが、あの音を聴いてしまっては、そんな言葉も空虚に聞こえてしまいます。
 このサウンドを一言で喩えるなら、「デカダンス」でしょう。
 かつての名女優デートリッヒの、ちょっとけだるくタバコをくゆらす姿が浮かんでくる様です。
 制作者パラピービッチーニ氏は、きっとこの「デカダンス」がわかるアンプ制作者ではないでしょうか?
https://kusunoki.jp/audio/audiohistory/history99.html

919名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:58:21.13ID:g8fg6o9t
僕が以前聴いた スタックスの静電型ヘッドフォンも QUAD の静電型スピーカーも グッドマン Axiom80オリジナルも
実際にコンサートホールで聴くより遥かにいい音だったよ。

演奏会に行くのは音楽も音も知らないバカだけさ

920名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 20:04:02.21ID:g8fg6o9t>>929
現在の何百万円もする B&W や YGアコーステックスのスピーカー、FMアコーステックスやゴールドムントのアンプ等は
原音再生を目指しているから、コンサートホールで聴く平凡な音と同じ音になってしまうんだよ。

そしてステレオサウンドの評論家はそういう原音に近い音を出すダメ製品しか認めないんだ。

921名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 20:09:35.45ID:g8fg6o9t
音楽でも最近はフルトヴェングラーやクナッパーツブッシュみたいな滅茶苦茶な演奏をする指揮者は一人もいない。
弦楽奏者もクライスラーみたいなポルタメント奏法のヴァイオリニストは一人もいなくなった。

わざわざ演奏会に行くのはフルトヴェングラーやクナッパーツブッシュやクライスラーみたいな異常な演奏を聴きたいからだ。
音楽コンクールに勝った程度の秀才演奏家なんか聴く価値は無いんだよ。

922名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 20:12:03.48ID:g8fg6o9t
こういう演奏家以外は演奏会に行く価値はない:

Fritz Kreisler - Mendelssohn : Violin Concerto e-moll Op.64 (1926) - 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=G1Ml85cVLF4

Berlin State Opera Orch./ cond. by Leo Blech
transfer from Jpn Victor 78s - 8080 / 3
recorded 9-10 December 1926, Singakademie, Berlin
re- transferred

923名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 21:53:59.74ID:bs5tEbib>>924
ステレオでの定位を意識して音楽を聴くようになったのはステレオの機器が普及してから
それまでは溶け合う音の響きを聴いていた
コンサートの演奏は今でも後者 そのためにホールがある
オーケストラの録音ではコンサートとは違いステレオ感が強調される
どちらがいいのかは判らないが
昔の音楽家は溶け合わずに分離を強調することは音楽作品を損なうものと感じただろう

924名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 22:58:03.13ID:OQupK/ZV
>>923
昔は第一バイオリンを左、第二バイオリンを右に配置する事が多かった。
今は左から第一バイオリン、第二バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス。

生も溶け合わせるより分離を狙う様になってる。

925名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 23:05:13.04ID:OQupK/ZV>>926
こんな事言うと叩かれるに決まってるが、キョンチョンファの独身時代の演奏は凄かった。
結婚して暫くするとなんだか普通になっちゃった。
女性は男を知る前と後で音が違うんだろうか。
デュプレみたいにニンフォマニアで凄い音の女性もいるから、考え過ぎだとも思うけど。

926名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 00:10:06.66ID:w2M7Z/V0>>928
>>925
チョンはなあ、デュトワの愛人で、アルゲリッチにばれてデュトワとの結婚生活が破綻してしまったんだよ。
彼女のバイオリン演奏は、どんな曲でも火病を感じる押し出しが強いような、演奏だったよ。
全部同じように聞こえた。

927名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 04:42:03.19ID:EB7kgWnc>>928
キョンチョンファは宇野功芳が大騒ぎして有名になっただけだよ。
線が細すぎて、神経質過ぎて、真面目過ぎて聴く気にならない
ムターの方が遥かにいいよ:

Kyung Wha Chung plays Brahms violin concerto (1996)
https://www.youtube.com/watch?v=UtnaJ2ZkN60

Kyung-Wha Chung plays Brahms violin concerto with Andre Previn and Kölner Rundfunksinfonie Orchester.
The performance took place in Köln in December 1996.

Brahms: Violin Concerto (Anne-Sophie Mutter – Karajan)
https://www.youtube.com/watch?v=NTaNqM1HCeU

Anne-Sophie Mutter – Solo Violin
Herbert Von Karajan: Berlin Philharmonic Orchestra

Brahms: Violin Concerto in D Major, Op. 77 - I. Allegro non troppo (Cadenza by Joseph Joachim)
https://www.youtube.com/watch?v=9eqqQidnp58

Anne-Sophie Mutter · New York Philharmonic Orchestra · Kurt Masur

928名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 05:06:56.32ID:RB7Gsigl>>930
>>927
チョンは線が太いと思うがなー
>>926
火病っぽいのがまた良いんだがなー

彼女の昔の何枚かの協奏曲は今でも時々聴きたくなる。

929名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 06:06:47.42ID:e8XRoMkx
>>920 ID:g8fg6o9t
>何百万円もする B&W……原音再生〜〜

いまどき原音再生〜〜pppppッ

930名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:07:01.63ID:EB7kgWnc>>937>>953>>954
>>928
線が細いというより、ゆとり や おおらかさが全然無いんだな。
キョンチョンファは典型的な発展途上国の演奏家なんだ。
真剣で真面目なのはいいけど色っぽさや艶やかさが薬にしたくても無い。

欧米の女流奏者は音楽がどうこう言う以前に、音自体がエロイんだ:

brahms Violin Concerto, de Vito & Schwarz (1953) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eoTFpWGBjtc

Gioconda de Vito (1907-1994), Violin
Rudolf Schwarz, (1905-1994), Conductor
Philharmonia Orchestra
Rec. 25, 27 February & 2, 5 March 1953, at Kingsway Hall, in London


Brahms - Violin Concerto + Sonata n°3 / Presentation + New Mastering (Cent. rec. : Ginette Neveu)
https://www.youtube.com/watch?v=R6JGv4QVGr4

Violon : Ginette Neveu
NWDR Sinfonie-Orchester
Direction : Hans Schmidt-Isserstedt
Enregistrement Live, le 3 mai 1948

931名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:14:49.91ID:EB7kgWnc
オーディオも同じで、日本のエンジニアは発展途上国的なんだ。
真剣で真面目なのはいいんだけど、ゆとり やエロさ、デカダンスとか全く無いから、
オーディオ製品も物理特性だけはいいんだけど聴いても全然楽しくない。

ヨーロッパのエンジニアは原音再生ではなくエロい音を出すのが目標なんだ:

932名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:16:02.49ID:EB7kgWnc
37 :ヤフオクの詐欺師、denden95でございます。:2008/06/07(土) 16:44:45 ID:w+QT+D9P

EAR はイギリス人のティム・デ・パラビチーニが日本人スチュワーデス吉野をなんぱして、手篭めにしああげく女房にして立ち上げた管球オーディオブランドなのです。
造るやつがエロいので、音のほうもエロいんですが内部の真空管がロシア製なので、エロいアンプが台無しです。

45 : 仙人短 ◆TANPanX3xc : 2008/06/07(土) 17:12:21 ID:UbVbvxUd
>>37
エロいので〜
オーディオにエロさが無くなれば、それはよもや、オーディオではない。
僕等がそれに注目出来る訳は、そこに、理(タナトス)ではなく。感情(エロス)と見ているからです。

魔王「あんたの話も、ようワカランが。つまり?」
閻魔「エロい方が、むしろ正解。オーディオ的には、だけど・・・」
短「閻魔は最近、凄い事言うよね・・・」

58 : 自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。 : 2008/06/08(日)

EAR MC-4 は買わないほうが良い。あれはティム自身がトランス巻いてないぞ。
どうやら部下にやらせているのだ。
狙い目は初期のMC-3だ。
834P−5 もダメ。5Ωからで2〜3Ωには対応できていないし、下っ端の技術者にトランス巻かせてる。
初期の834P を中古で手に入れて真空管を全て交換するのがベストじゃ。
現行品には手を出さないほうが良い。

859/861/834L/834P/V20 まではティムの本物の手巻きのトランスだ。
それ以降はやめておくことじゃ。
EAR の製品の価値はティムの手巻きのトランスにあるのだからな。

933名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:22:55.77ID:EB7kgWnc
●FM Acoustics FM266
 FM Acousticsは、今年2005年のインターナショナル・オーディオ・ショーでlumen white diamond lightとのセットでの実演を聴いた。甘ったるい音という印象だった。ディテールまで分析的に聴かなかったし、それがFM Acousticsの音なのかlumen whiteの音なのかも分からなかったが、とにかく甘ったるい音という強い印象を持った。思えば贅沢なセットであった。
 ヌルッとしたあま〜い音。この日の試聴も先入観が手伝ってか、第一印象は同じような音に聴こえた。そうかこの甘さはFM Acousticsの音だったのか、そう思った。何がどう甘いのかよく聴いてみる。
 まず、それぞれの音の出だしがエッジのないヌルッとした出かた、そしてそのままヌルヌルッと長く尾を引く。楽器にローションを塗ったかのようだ。音にアタック感がなく、切れが悪く、そのせいかテンポがゆっくりと聴こえる。まるで別アレンジの曲を聴いているような気になる。体の力が抜け、けだるくなるような音。寝る前に聴くにはいいかもしれないが、朝一番には聴きたくない音。
 しかし、しばらく聴いて慣れてくると、悪い印象は薄れ、なんとも艶やかに聴こえてきた。ヴァイオリンの弦の響きなどは、まるで光沢を放っているかのようにツヤツヤと美しく心地よい。コーラスの声も若々しく張りがありツルツルだ。だんだん聴き惚れてくる。
 

934名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:24:15.33ID:EB7kgWnc
ヌルヌル、ツヤツヤ、ツルツルといった印象だが、何かごまかしているということではなく、解像度もあり、微弱音の表現もしっかりしていて、密度が高い。
 場がにぎやかな感じがするのだが、Metronome PA1 Signatureと比較すると分かりやすいだろうか。PA1は、倍音成分の響きが多く、霧のように場全体を満たす。FMは主音に伴う倍音よりもむしろ残響音が長く尾を引く。霧のような感じではなく、いく筋もの水の流れがそこにあるよう。音と無音がはっきりとしてノイズフロアは低い。かえって分かりにくい比較かな?
 ここで頭に入れておきたいのは、マスタークロックOCXの設定が176.4kHzであることと、P-03がPCMをDSDにコンバートし、D-03にてDSDをDA変換している点だ。つまり、音が高密度になり、ツルツル感が倍増されていると考えられる。その分は割り引いて聴かないといけない、けどそんなこと難しいか。

 とにかくFMはハマると抜け出せなくなるような麻薬的な魅力、ということがよく分かった。自分はお金持ちじゃない、という意識をしっかり持っていれば大丈夫なハズだ!

935名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:30:42.95ID:EB7kgWnc
101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 20:43
ゴールドムントってどんな音なん?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 00:40
>>101
高原の朝。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 15:44 ID:???
最初は良かったスイートな響き、まるで高級な香水のような香り高い響き。
しかし、それはそのうち人によっては、合成着色料がふりまかれるような余計なものに感じられるのだ。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 16:06 ID:???
>>670
禿同。
いつまでも媚薬に酔いしれているのはヴァカ。

254 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/06/05 00:10 ID:FOb8WuZM [1回発言]
海外のオーディオメーカーは、それぞれ異彩を放っている時期がある。 特に初期はその傾向が強い。

レビンソンで言えばLNP〜ML2
デビッドがいる頃までのVTL
ムンドで言えば、アナログ・オンリーの時代から、MM9.2まで。

その時代の製品は妖しい光を放っている。 聞く者を射抜き、立ちすくませ、うっとりさせる力を擁している。
そして、同時にそれは、決してバランスが良いとは言えないものが多い。 魅力はエキセントリックで危険なものの上に成立している。メーカーが成長するに従い、製品の質は向上し、バランスは良くなる。 だが、何故か初期にはあった危険な魅力が失われる。残念なことである。

936名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:30:54.66ID:EB7kgWnc
256 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/06/05 01:11 ID:FYB2+Fhq [1回発言]
>>254
初期のムントには、ハイスピード、シャープ、クリアー、清潔感などのほかに高潔な色気だとか底知れぬ凄みみたいな面に今よりも強烈な個性があった。上位機種には怪物的な低音の雄大さがあって、シンプルな回路とのギャップがたまらなかった。
どんどん特性的には進化していっているはずだけど、内蔵モジュールが変わり、出力素子が変わり、脚が四本になり、天板が新素材になっていくにしたがって、だんだん穏やかで円熟した、優等生のような音になって、言葉悪くいうと他のよくできたブランドとの違いが少なく普通に立派なだけの音になってしまった。
でもこれは経営危機を乗り越え、他社との競争を生き抜いて商品展開してきた結果。 おれは旧製品を愛して使い続けているけど、いまのミメーシスも否定しません。

429 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 04/06/30 15:09 ID:oGo/Np88 [7回発言]
昔のムンドは普遍性はないがいい音をしている。
8.2はたしかによい。9.2はまあまあだった記憶あり。

今のはあいかわらずムンド臭はすごいが普通の音になった。
矛盾しているようだがそれが今のムンドの不思議なところ。

937名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:58:56.05ID:w2M7Z/V0>>938
>>930
>>925で独身時代はすごかったて言っておきながら、下げるという意味は何なんだよ。
>>870で日本のガレージメーカーを持ち上げておきながら>>931は発展途上国という評価を翻すひどさ。
あなたの書き散らす文章は読むに値しない。

あんたは知らないだろうけど、日本人の聞きどころと西欧の聞きどころは違うんだよ。
国民性や言語の違いによろ発音と発生の違いは、あんたの脳内にないみたいだね。
それによって、各国の音質の違いが出てくるのを知らないんだ。
日本を発展途上国と言っているが、そうじゃなくて個性なんだよ。

938名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:14:59.92ID:EB7kgWnc
>>937
> >>870で日本のガレージメーカーを持ち上げておきながら>>931は発展途上国という評価を翻すひどさ。

日本のアンティークオーディオ関係者やウェスタンの回路を流用した真空管アンプメーカーは欧米的な感性なんだよ
ダメなのはソニ−、ヤマハ、アキュフェーズ、ラックスみたいな大企業だけだ。
ステレオサウンドの評論家は日本の真空管アンプのガレージメーカーの製品は完全に無視して紹介しないだろ


>日本を発展途上国と言っているが、そうじゃなくて個性なんだよ。

日本人は高音が上手く聞けないからクラシックには向かないんだよ:
☆ 日本語は世界一「難聴者」にやさしい言語

どの国の言語にもそれぞれ固有の周波数帯というものがあり、母国の言語を繰り返し聞いて育つうちにその周波数帯以外の音を言語として聞き取る脳の感受性が失われていく。

そのため生後11歳くらいまでには母国語を聞いたり発音する能力に特化した脳が出来上がる。

日本語で頻繁に使われる周波数帯は125〜1500ヘルツで、英語は200〜12000ヘルツと随分と違う。日本語は世界の言語の中でもっとも低い周波数帯の言語で、英語は世界一高い周波数帯の言語である。

したがって、英語民族は高齢になると早い段階で高い音が聞き取りにくくなって不自由を感じるが、日本人はすぐには不自由を感じない。その点で日本語は世界一難聴者にやさしい言語である。

※ これは一人で二か国の言語を操るバイリンガルの「臨界期」が10歳前後と言われる所以でもある。また、英語圏の国で製作されたアンプやスピーカーなどのオーディオ製品には、高音域にデリカシーな響きをもったものが多いが、これで謎の一端が解けたような気がする。その一方で、とかく高音域に鈍感な日本人、ひいては日本のオーディオ製品の特徴も浮かび上がる。

939名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:19:53.13ID:47nMO4IG>>941
オマエラ、ロシアが大暴れシナも日本を狙ってるってーのに何馬鹿言ってるんだ?

940名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:25:44.31ID:EB7kgWnc
>日本語で頻繁に使われる周波数帯は125〜1500ヘルツで、英語は200〜12000ヘルツと随分と違う。
日本語は世界の言語の中でもっとも低い周波数帯の言語で、英語は世界一高い周波数帯の言語である。

音のエロさは高音域で出るものだから、日本の演奏家やエンジニアにはエロい音というのがどういうものか理解できなんだ。
音に色気が全く無いのが発展途上国的なんだよ、

真剣で真面目にやっていればいいというものではないんだ。
才能の無い人間が楽器を弾けるというだけで人前で演奏するのが間違っているんだ。
だから日本人演奏家の演奏会は行く価値が無い
金と時間をかけて つまらない音を聴きに行っても意味無いだろ

それより音がわかるヨーロッパの巨匠の録音を
音がわかるヨーロッパのエンジニアが作ったオーディオ機器で聴いていた方がいい

941名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:29:22.82ID:EB7kgWnc
>>939
>オマエラ、ロシアが大暴れシナも日本を狙ってるってーのに何馬鹿言ってるんだ?

日本人はこういうマスコミの話を鵜呑みにするバカばかりだな。
オーディオもステレオサウンドの音がわからないアホ評論家の評価を鵜呑みにするから
ぼったくられるんだ

「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
ロシアの目的はウクライナの「隠し核兵器」だった!? 侵攻が放置された“真の理由”をジェームズ斉藤が暴露!
■オバマ時代に密約が!?

──えっ!? 渡そうとしている? どういうことですか? 今バイデンは盛んにロシア側を非難していますよ。

ジェームズ  非難してますね(笑)。しかし、それは完全に出来レースです。バイデンとプーチンは去年の6月にスイスのジェネーブで米露のトップ会談をしています。その裏でウクライナに関する合意をしていたんです。

──えーーっ! だって、ウクライナ問題って去年の12月の末ですよ、問題になったのは。

ジェームズ  そうです。ただし、それは昨年6月の時点でもう決まっていたんです。正確に言えば、アメリカは2012年、オバマ政権の時にロシアにウクライナを渡す秘密合意を結んでいました。今回バイデンがオバマ政権から引き継ぐ形でその任務を遂行しているだけと言った方が正しいです。

──ジェームズさんを疑うわけじゃないですけど、にわかには信じられない話なんですが。

ジェームズ  本当です。アメリカとロシアは実は裏でつながっています。これはロンドン方面の諜報機関からのリークですからかなり確度の高い情報です。

──つまり、MI6ってことですよね?

ジェームズ  まあ、ロンドン方面です(笑)。では、どんな話をしたのかというとアメリカがイランを取って、ロシアがウクライナを取るという密約です。また、プーチンとバイデンは個人的に国内政治に問題を抱えていますので国外で問題で起こしたいんです。

942名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:30:15.09ID:EB7kgWnc
ジェームズ斉藤 今日(2月22日)、ロシアがウクライナの東部2州に侵攻しました。これは予想通りというか、既に敷かれたレールの上に乗って実行されただけですが、これからどういう展開になるのかというとロシアが目指しているのはウクライナ全土の制圧です。その過程で、ロシアはウクライナの隠し核兵器を強奪しようとしています。

──えっ、そうなんですか?

ジェームズ  そうです。今回の侵攻の一番大きな理由は国内のガス抜きですが、2番目は隠蔽された核兵器の対処のためです。これが前回の最後に言った核問題です。

──ウクライナって核を持っていたんですね。

ジェームズ  多くの人が忘れていますが、ウクライナは冷戦終結直後、アメリカ、ロシアに次いで3番目の核兵器所有国だったんです。なぜかというとウクライナはソ連軍の核兵器保管場所だったためです。ところが、突如ソ連が崩壊し、ウクライナが独立したので大量の核兵器が残ってしまった形になったんです。しかし、アメリカとロシアの間では核軍縮条約というのが1989年のゴルバチョフとレーガンの時代から結ばれているので、それを根拠にウクライナの核兵器はロシアに引き渡すという合意が1990年代になされたんです。その合意を受けてウクライナは核兵器を段階的にロシアに引き渡していってすべて終わったのが2012年です。その1年後です。ロシアがウクライナに侵攻してクリミアを併合したのは。つまり、ウクライナは、核兵器をロシアに全部引き渡した途端にロシアに攻められて、国を盗られたのです。

──ロシアは最初から裏切る気だったんですか?

ジェームズ  その答えはスターリンのこの発言が物語っているでしょう。「条約は破るためにある」。スターリンはそう言って日ソ中立条約を破って対日侵攻をしました。ウクライナも同じことをされたんです。ロシアの政治家は、約束は破るものだと本気で思っています。これはロシアにおいてはビジネスでも常識です。また、ウクライナは核兵器を渡した瞬間に侵攻されたので、核兵器こそ平和をもたらすことが見事に証明されました。

943名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:30:27.07ID:EB7kgWnc
──それでウクライナはいま核兵器を隠しているんですか?

ジェームズ  そこは微妙です。確実に言えるのは、ソ連時代の核は全部引き渡しているはずだということです。しかし、ウクライナには大量のウランの埋蔵量があります。そのウランの量ですが、2015年から2020年で約60%減っているんです。ウクライナの説明では「インドやパキスタンといった核保有国に売った」と言っているんですが、それはありえないです。なぜなら、インドやパキスタンが買ったウランの量とウクライナが失ったウランの量が合わないからです。ウクライナは失ったウランの一部を、ほぼ間違いなく自国の核兵器開発に使っています。そして、ここが大切な点ですが、もしも、ウクライナに1つでも核兵器があったら今回、ロシアは侵攻していません。ウクライナからモスクワは近いですから、侵攻を始めたらすぐに核ミサイルを射ったでしょう。ロシアもスパイをウクライナに大量に送り込んでいますから、ウクライナの核開発の状況は掴んでいます。ウクライナの核開発はロシアを攻撃できる直前の段階だったと見ています。

944名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:31:00.00ID:EB7kgWnc
──戦争状態が続けば、国内は1つにまとまるとよく言いますね。プーチンはそれを狙っているんですか?

ジェームズ  そうです。しかし、それは裏を返せば、今プーチン政権は国内に大きな火種を抱えているということでもあります。そもそもプーチン政権とは何かというと、前にトカナの記事でも書いていますが、プーチンは隠れユダヤ人で、プーチンのお友達もユダヤかチェチェン人というロシアでは少数派です。少数派の異民族が多数派のロシア人を押さえつけて支配している構造です。さらに、彼らの特徴というのは組織犯罪です。プーチンの周りは元KGBや軍人あがりのビジネスマンが多く、違法なビジネスに手を染めています。その違法ビジネスの利権をプーチンが吸収して富の再分配を仲間たちと行っているのがプーチン体制のロシアです。ですから、今のロシアでは普通のロシア人として生まれて生きていくのが一番損な人生なんです。ただし、ロシア人というのは多数派なので、一度国民が目覚めてしまうと厄介なんです。実際、国民の不満は大きくなっていて反プーチン熱はかなり高まっています。プーチン派はマイノリティなので、いくら無力とはいっても国民全体が暴れ始めると少数派では収拾できないのでそれが怖いんです。

──バイデンにとってウクライナ侵攻を(裏で)認めるメリットってなんですか?

ジェームズ  ウクライナは、残念ながらいまヨーロッパの癌のような感じになってしまっているんです。

──でも、それはロシアのせいですよね?

ジェームズ  それもありますし、ウクライナが民主主義国家であるとマスコミは言っていますが、あれもプーチンのロシアとそれほど変わらないような組織犯罪的な傾向が強い政府だからというのもあります。いまの大統領のウォロディミル・ゼレンスキーもユダヤ人で、少数民族がウクライナ人というスラブ系をまとめ上げているという意味でロシアと同じなんです。そしてアメリカからの裏金がたくさん入ってウクライナの現政権が作られているというのも似ています。そういうのもあって、アメリカももうウクライナに振り回されるのは嫌なんです。

【ジェームズ斉藤が明かす「ウクライナ侵攻」の真実】

945名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:31:40.91ID:EB7kgWnc
すべては事前合意ができていた
事前予想ではロシアの侵攻にウクライナ政府は無論西側諸国は激しく抵抗し、NATOとの衝突もあり得ると思われていました。
実際にはロシア軍は何の抵抗も受けずに国境を越え、すかさずNATOは「ウクライナを助けない」という声明を出した。
ロシアのウクライナ侵攻に対してもアメリカやNATO諸国は、事前にロシアと話が通じているかのように対応した。
アメリカ軍はウクライナを防衛するか、少なくとも最新の兵器を供与して助けると思われたが、本当に何も助けなかった。

イスラエルはミサイル防衛によるミサイルやロケット弾迎撃をしているが、ウクライナはそうしたシステムを持っていなかった。
地上部隊を防止するような装備も何もなく、第二次大戦時と同じように市民に祖国防衛を呼びかけただけだった。
思い返せばウクライナがドイツに兵器援助を要請してドイツはヘルメット5000個を送ったが、あの時ドイツはウクライナを捨てるのを決めていた。

946名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:34:43.15ID:EB7kgWnc
日本は発展途上国だから、日本人は音楽やオーディオだけでなく政治・経済もマスコミの流すデマをそのまま信じてしまうんだな。

947名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:58:21.47ID:47nMO4IG
ジェームズ斎藤、こんな胡散臭い奴を真顔で信じる「本バカ」

948名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 09:05:38.79ID:EB7kgWnc
ロシアがウクライナを侵攻した。プーチン大統領にとって決心の決定打となったのは、バイデン大統領が「ウクライナ派兵はしない」とうっかりコメントしてしまったこと

949名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 09:07:01.05ID:EB7kgWnc
アメリカ財務省によれば、プーチン氏とラブロフ氏が米国などに保有している資産は凍結されるという。

ロシア外務省のザハロワ報道官は、アメリカとEUの強力な経済制裁に対して次のようにコメントした。

プーチン大統領とラブロフ外相は海外に口座を持っていない。

950名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 09:09:55.20ID:EB7kgWnc
音楽やオーディオでステレオサウンドの評論家が言っているのはすべてデマ
政治・経済で新聞・テレビや youtube が流しているのはすべてデマ

日本人の演奏家とエンジニアは全員無能

951名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 09:45:01.09ID:o0XikSzu>>952
ID:BKDOuVBS
ID:g8fg6o9t
ID:EB7kgWnc

アンタ 唯我独尊だな。

人の迷惑考えず、言いたい放題で、自説のみがが正しいと言い張る。

ここはクラスレでなくピュアオーディオの「長岡vs菅野」スレだぞ。
恥を知れ。

952名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 10:03:38.98ID:EB7kgWnc
>>951
日本人にはこういう真面目な人が多いね。
確かに正論なんだけどね。

こういう真面目な人がステレオサウンドの評論家の話や評価、
新聞・テレビや youtube が流しているデマを鵜呑みにしてしまうんだな。

953名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 10:07:20.07ID:sfcm43BI
>>930
これは分かる。実際のところ知らんが、若い頃のチョンの音はバージンが出す音に聴こえるんだよ、オレ。

954名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 12:39:52.58ID:EB7kgWnc
>>930 に追記
【高音質復刻】Gioconda de Vito, Jochum & BRSO - Brahms: Violin Concerto in D major Op.77 (1956.11.15)
https://www.youtube.com/watch?v=KUguIRVUYEs

ジョコンダ・デ・ヴィート(Vn)
オイゲン・ヨッフム(指揮)
バイエルン放送交響楽団

録音:1956年11月15日 ミュンヘン、ヘラクレスザールでのライブ
プライベート・テープからの復刻


【高音質復刻】Gioconda de Vito, Fricsay & RIAS SO - Brahms: Violin Concerto in D major Op.77 (1951.10.8)
https://www.youtube.com/watch?v=Nq0f4SV-qME

ジョコンダ・デ・ヴィート(Vn)
フェレンツ・フリッチャイ(指揮)
RIAS交響楽団

録音:1951年10月8日 ベルリン、ダーレム、イエス・キリスト教会
プライベート・テープからの復刻

デ・ヴィートと聴き比べるとキョンチョンファの演奏は全然ダメだね。
日本のヴァイオリニストはキョンチョンファより更に酷いから演奏会なんかやるべきじゃない。

955名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 12:48:46.94ID:EB7kgWnc
ブラームスのヴァイオリン協奏曲で最高の名演も紹介しておくね。

Brahms "Violin Concerto" Adolf Busch
https://www.youtube.com/watch?v=2-xD-u2JAjY

Adolf Busch, violin
Orchester Der Stadt Basel
Hans Münch, Conductor
1951

この演奏の素晴らしさがわからなかったら音楽はもう諦めた方がいいよ

956名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 12:52:03.00ID:EB7kgWnc
Violin Concerto in D Major, Op. 77
https://www.youtube.com/watch?v=MEXPYAO0H-c&;list=OLAK5uy_lp4MAZalTSGfBbTWNmVsojgN-0w0sxN_w
https://www.youtube.com/watch?v=fCfhzvnoXGI&;list=OLAK5uy_lp4MAZalTSGfBbTWNmVsojgN-0w0sxN_w&index=2
https://www.youtube.com/watch?v=KLeUBOx3wwQ&;list=OLAK5uy_lp4MAZalTSGfBbTWNmVsojgN-0w0sxN_w&index=3

Artist: Adolf Busch
Conductor: William Steinberg
Orchestra: New York Philharmonic Symphony Orchestra

957名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 14:52:54.89ID:sfcm43BI
何処のラーメン屋が美味いかは自分で決める。

958名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:05:18.74ID:EB7kgWnc
>何処のラーメン屋が美味いかは自分で決める。

何処にどういうラーメン屋が有る誰も知らないからね
アドルフ・ブッシュに対する一般的な評価はこれだから、誰も食べに行かないだろ:

晩年は演奏技術に陰りが見られることもあり、第二次世界大戦後にブッシュと共演した指揮者のゲオルグ・ショルティは「優しく温かみのある人だったが、演奏家としては盛りをすぎ、かつての名手の影法師でしかなかった」と評している[31]。同様に、上述のミルシテインも「心臓に疾患があり、人生の終わりに向かいつつ、かつての激しさで演奏することは難しくなっていた」と述べた[22]。また、ピアニストのクラウディオ・アラウは「アメリカに来て埋もれてしまう才能」との1人としてブッシュの名を挙げており、「人々は少しも彼を認めませんでした」と語った。

959名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:22:04.22ID:EB7kgWnc
アメリカや日本には音楽がわかる人なんか専門家を含めても殆ど居ないんだよ。
だからキョンチョンファが大ヴァイオリニストだと思われていたり、
日本のどうしようもない自称演奏家の演奏会を聴きに行くアホまでいるからね。

イリーナ・メジューエワとかスタニスラフ・ブーニンが日本に住んでいるのも
日本人には演奏の良し悪しが全然わからないから、日本に居ればなんとか食べていける
と思っているのさ。

960名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:33:45.47ID:EB7kgWnc
日本では完全なド素人のフジコ・ヘミングまでコンサートでボロ儲けしてるし
エレーヌ・グリモーもアメリカに移住して食っていけなくなったので、日本でコンサートをやって稼いでいた。

日本人は音楽がわからないのに、どんな酷い演奏でも真面目に聴いてくれるから騙すのが簡単なんだな。
日本のどうしようもない自称演奏家の演奏会を聴きに行くアホまでいるからね。

961名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:39:00.26ID:EB7kgWnc
ハイドシェックとかいうヨーロッパでは誰にも相手にされない二流ピアニストでも日本では巨匠扱いで大人気だったね。
まあ、中村紘子とかフジコ・ヘミングみたいな日本のどうしようもない自称演奏家よりはハイドシェックの方が遥かに上だけどね。

962名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:40:56.90ID:EB7kgWnc>>970
演奏会なんか行くものじゃないよ。
単に楽器を弾けるというだけの自称演奏家を喜ばせても仕方ないからね。

963名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 17:03:45.38ID:sfcm43BI
あんた楽器弾けるみたいだから、自分の生録したら?

964名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 17:51:50.31ID:o0XikSzu
>963
痛い点を疲れたな。

< ・・Wnc>は
知識にあふれ、文章力はあるので、こんな5ちゃんスレで頑張ってエネルギー使うより、評論家で本でも出したら?

965名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 18:53:22.13ID:FuL4YlG7
引用ばかりで自分自身の文章はないから無理ポ

966名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 19:26:26.45ID:o0XikSzu
そうか、人の受け売りだったか。

でも中身が空虚でも、話し方次第で売れるかもね。

早く、ここから出て行ってほしいからだが、勧めるよ。

967名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 22:27:24.83ID:AOX9m6st
20年以上前のイリーナ・メジューエワがまだ若くて可愛かったころソロピアノコンサートに行ったことがあります
クラシックなど全然わからないくせに

968名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 07:28:07.90ID:BnMgOPo5>>969>>971
竹松舞って言うJKの可愛いハーピストがいて、CD2枚買った。妖精伝説とか。
大学は医学部に行ったそうで音楽やめた。
1年ほど前、テレビを見てたら、NYの病院のICUでコロナ治療してインタビュー受けてた。
もう40過ぎてたが、相変わらずスリムで可愛かった。
アメリカ人と結婚してるのかなー、もったいないなー

969名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:01:52.22ID:igXMFak0
>>968
竹松舞さん、懐かしいな。池袋のサンシャインシティのイベントのあとのCD即売&サイン会でCDにサインしてもらった。
紀尾井ホールでやったコンサートにもいって、コンサート後に本人も来るパーティーも参加した。ハープだこを見せてもらって、
握手していただいたのは良い思い出。

970名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:11:54.12ID:LC2gBq18>>972
>>962
あなたの組んだシステムをスガーノに聞いて評価してもらいたいものだ。

スガーノはこの世にいないから、オフ会でも作って、貴方のシステム試聴会をしてみたい。
いかがか?

それに演奏会に行くものじゃないというのは非常に憤激する。
若い音楽を志す者に、死刑を宣告するというモノ。また、音楽家全員死ねということだ。
あなたは音楽文化の破壊者だと気づいていないらしい。
無知に気づきなさい。

971名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:15:50.75ID:vqfM0nEW
>>968
俺も彼女のCDを持ってる。
医学部進学とは驚いた。
才色兼美とはこのことか。

972名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:32:43.24ID:PYd4mV7R
>>970
>若い音楽を志す者に、死刑を宣告するというモノ。また、音楽家全員死ねということだ。

この現代に音大に行くとか、農業や林業やるとか、まともな人間なら絶対に有り得ない選択なんだよ:

2018.10.20連載篠崎靖男「世界を渡り歩いた指揮者の目」
音楽大学卒業生の悲惨な就職事情…オーケストラ、1名の求人に200名以上殺到も
文=篠崎靖男/指揮者

 厚生労働省が発表した8月の有効求人倍率は、1.63倍。日本人の勤勉さをもってしても、よくここまで日本が持ち直したものだと思います。バブル崩壊後の1993年から2005年までの13年間、リーマンショック後の2008年から2013年までの6年間は、有効求人倍率1倍を割っていたわけで、その時代に就職活動をしていた方々は、本当に大変な思いをなされたと思います。転職なんてとんでもない時代でもありました。特に1999年には求人倍率0.48倍を記録。その年を挟んで前後数年間は、2人に1人しか就職できない状況だったわけです。
 一方、オーケストラの就職事情に目を向けてみると、世界のどこを見まわしても、求人倍率0.48倍などという“素晴らしい時期”はなかったことでしょう。最初に答えを言いますと、0.01倍にも届かないのが実情です。9月3日付本連載記事でも少し触れましたが、たとえばヴァイオリンひとつとっても、日本全国42校ある音楽大学から、毎年ものすごい数の卒業生が生まれてきます。そんな彼らに対して、日本にはオーケストラが36団体しかないうえに、各オーケストラのヴァイオリンの求人は毎年、数名程度あるかどうかなのです。オーケストラによっては、募集がまったくない年もあります。しかも、卒業して何年もオーディションを受け続けるので、著名オーケストラともなれば、たった1名の求人に対して200名以上の候補者がオーディションに押しかけて椅子を奪い合うということも珍しい話ではありません。
 

973名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:33:26.81ID:PYd4mV7R
この背景には、細分化された専門職集団というオーケストラの特異性があります。オーケストラは大きく、弦楽器、管楽器、打楽器、そしてハープやピアノに分けられます。たとえば管楽器では8種類あります。そのなかで一番高い音を演奏するフルートの定員は、オーケストラの規模にもよりますが、通常2名から3名程度です。それもまた、首席奏者と2番奏者に分かれます。こう聞くと、多くの方は「2番奏者としてオーケストラに入って、経験を積んで首席になるのだろう」と思われるかもしれませんが、そうではありません。ソロが多い首席奏者のほうが給料は高いことは確かですが、2番奏者も首席奏者とは違う特別な技術が必要となる専門技術者なのです。首席奏者も2番奏者も、同じ楽器でありながらオーディションは別に行われます。
 そして、当然のことながら、フルート奏者はフルートしか演奏しないので、仮にトランペットやヴァイオリン、クラリネットの求人がたくさんあったとしても、フルートに空きがなければ、その年の就職口は閉ざされてしまいます。
オーディションに受かった後にも困難が待ち受けている

 このように常に就職難の状況なので、海外のオーケストラのオーディションを受けて、日本から離れて活動をしているオーケストラ奏者も数多くいます。もちろん、留学をして当地のオーケストラのオーディションを受けた方々が多くを占めているので、日本のオーケストラが就職難だから海外で就職というケースは多くありませんが、北はフィンランドから南は南アフリカまで、ヨーロッパ、アメリカ、アジア諸国と、どこのオーケストラに行っても、大概は日本人奏者に出会います。

 では、海外のオーケストラのほうが就職口は多いかといえば、そうではなく、事情は日本とまったく同じです。やはり、誰かが定年退職したり、途中退団してくれないことにはポジションが空きませんし、運よく空いたとしても何十人、何百人もの若い音楽家がオーディションに押し掛ける点では同じなのです。しかも近年、ヨーロッパではビザの申請基準が厳しくなっており、外国人が職を得ることが本当に難しくなってきました。

974名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:34:48.03ID:PYd4mV7R
さて、オーディションに運よく受かったとします。しかし、「もう一安心。家族親戚にも胸を張って会える」かといえば、そうではありません。ここからが本当の勝負となります。それは、1年間の試用期間です。その期間中は、実際に仕事をしながら、ずっと周りの楽員に審査をされることになります。若い奏者は経験もありませんし、そのオーケストラ独自のやり方を習得するだけでも大変なのに、これまで演奏したことのない新しい曲が毎週、押し寄せてきます。なんとか最初の2、3カ月はこなせたとしても、1年間はとても長く、そこでボロを出してしまうことも多いのです。それをすべて乗り越えたのち、最後にオーケストラの同意を得て、やっとプログラムにも正団員として名前を載せてもらえることになります。残念ながら、その試用期間を通ることができなかった奏者を、僕もたくさん見てきました。
 皆さん、「オーケストラの楽員って、大変だなあ」と思われたと存じます。僕も心からそう思います。

975名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:37:50.52ID:PYd4mV7R
要するに、日本の音大出身者は幼稚園や小中学校の音楽の先生以外にはできる仕事なんかないのさ。
少なくとも内田光子程度の才能が無ければ演奏家で食べていけると思うなよ。

976名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:48:06.01ID:PYd4mV7R
内田光子はバックハウスの事をボロクソいっていたけど、自分の方が上だとでも思っているのかな(呆れ)
内田光子は音楽は音色がすべてだというのがわかっていないんだな。
日本人にベートーヴェンやブラームスの音、ゲルマンの音が出せる訳ないんだよ

Beethoven: Piano Sonata No. 28 in A Major, Op. 101 - 1.
Mitsuko Uchida
https://www.youtube.com/watch?v=FJDiPUdwQzQ

Beethoven: Piano Sonata No. 28 in A Major, Op. 101 - 1. Etwas lebhaft und mit der innigsten...
(Stereo Version) · Wilhelm Backhaus
https://www.youtube.com/watch?v=7kactLH3f0I

977名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:54:14.86ID:PYd4mV7R>>978
内田光子は音楽は音色がすべてだというのがわかっていないんだな。
内田光子にシューベルトの音、ウィーンの音が出せる訳ないんだよ

Schubert: 4 Impromptus, Op. 142, D. 935 - No. 2 in A-Flat Major: Allegretto
Mitsuko Uchida
https://www.youtube.com/watch?v=BM2xR4KAszk


Wilhelm Backhaus plays Schubert Impromptu in A flat Op. 142 No. 2
https://www.youtube.com/watch?v=rejfDi8RzlM

Wilhelm Backhaus (March 26, 1884 -- July 5, 1969)
recorded Ossiach, 28 June 1969 (the last recital - last encore)

内田光子は音楽がわからないんだな。

978名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:22:04.05ID:LC2gBq18>>980>>981
>>977
君の方がわかっていないと思うよ。
シューベルトであろうが、モーツァルトであろうが、ウィーンの音なんか関係ない。
ウィーンの音ってなんだ?具体的に書いてくれ。精神性とか変な言葉で濁すな。
彼女が受けているのは新しい観点からアプローチしているからだ。
同じ過去に作曲されている曲でも音楽家というモノは新しい、別の観点から切り開いていくものだ。
ずーっと、過去の演奏家のレコードが気に入っているのは、あなた自身のことだから関係ないが、
いま受けていること、脚光を浴びて居るアプローチから逃げているとしか思えないね。
フルトヴェングラーならフルトヴェングラーの固有の表現、カラヤンもそう、アバドもそうだ。
だから、あなたの書き込みはうんざりするんだよ。

内田光子のどこがダメなんだ?
内田光子はバックハウスのどこがダメと言っている?
いいかげん菅野と長岡に話を戻せよ。

979名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:22:59.44ID:PYd4mV7R
宇野功芳とかいう、文章も満足に書けない、教養もゼロのアホ評論家が内田光子のシューベルト ソナタの録音を激賞していたけど
ホロヴィッツの録音と比べると内田光子の演奏が如何に酷いかすぐにわかるよ:

Mitsuko Uchida, Schubert Piano Sonata No.21 in B flat, D. 960
https://www.youtube.com/watch?v=l7cc2FD06FM

Schubert, Piano Sonata No.21 in B-flat Major, D.960 / Vladimir Horowitz ( 1953 )
https://www.youtube.com/watch?v=OPZyx7v5PGM

1953 ( Sony Music Entertainment )

オーディオでも音楽でも日本の人気ある評論家は全員バカだと思った方がいい。
日本人は音楽も音も全くわからないから、ド素人向けに易しく解説してくれるアホ評論家が人気出るだけさ。

980名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:30:54.79ID:PYd4mV7R
>>978
>ウィーンの音ってなんだ?具体的に書いてくれ

バックハウスが弾いているベーゼンドルファーの音がウィーンの音だよ
内田光子が弾いているスタインウェイの音は国籍不明な現代的な音だよ

スタインウェイとベーゼンドルファーの弾き比べ
http://www.youtube.com/watch?v=0lauB-U_kdo

久元祐子ピアノリサイタル『ベーゼンドルファー いま 昔』
http://www.youtube.com/watch?v=yEB8d6ohY4Y

ベートーヴェン ピアノソナタ第15・18・21番 ベヒシュタインを弾くバックハウス 1969年ライブ
http://classic-cdreview.seesaa.net/article/434647284.html


タイトルを見て少し「えっ」と思った人は通です。今のピアニストは猫も杓子も使用ピアノのメーカーはスタンウェイです。誰が弾いてもそれなりに綺麗な音が鳴るという点と大ホールにも音が通るという点では確かに今の時代に合うピアノです。タイトルにあるベヒシュタインは、リストやドビュッシーなどに絶賛されたピアノメーカーです。今使用している人は少ない。


往年の名ピアニストは結構違うピアノを使用していました。晩年のグールドは改造したヤマハのピアノを使用していたのは有名な話。バックハウスはベーゼンドルファーのピアノを愛奏していました。ウィーン製の木にこだわったピアノで、ウィーンpoの響きと溶け合う。そのバックハウスが亡くなる3か月前のリサイタルで、珍しくベヒシュタインのピアノを使用した記録があります。

ベートーヴェン ピアノソナタ第15番「田園」・第18番
             ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」
             ピアノソナタ第30番

ピアノ:ヴィルヘルム・バックハウス
1969年 ベルリン・フィルハーモニーでのライブ

981名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:39:22.77ID:PYd4mV7R
>>978
>内田光子はバックハウスのどこがダメと言っている?

とある関係者から「光子はとてもpicky(えり好みが激しい、口うるさい)だよ」と聞いたこともあります。ここに最近のインタビュー記事がありますけれど
(2017年1月10日付けザ・テレグラフ紙《Mitsuko Uchida interview: ‘It’s not enough to play the piano – it takes a lifetime to understand music’》内田光子インタビュー:「ピアノを弾くだけじゃ十分じゃない。一生かかってやっと音楽は理解出来る」)、
https://www.telegraph.co.uk/music/what-to-listen-to/mitsuko-uchida-interview-not-enough-play-piano-takes-lifetime/

それもよくわかりますよ。
バックハウスのよさがまったくわからなかった、とか、フォルテピアノでモーツァルトなんて冗談じゃないわよ、などと、敵を呼び寄せそうな尖った発言をしております。

982名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:40:56.16ID:PYd4mV7R
内田光子にバックハウスの演奏がわからない理由は二人を聴き比べればすぐにわかるよ:
ベートーヴェン:最後の三つのピアノソナタ バックハウス、内田光子

ベートーヴェンの最後の三つのピアノソナタ、30、31、32番を満を持して録音された内田光子の演奏と、古典的名演であるバックハウスの二回目の全集録音で聴いた。
内田光子の演奏は全体的に没入感と感情移入たっぷりでとても雄弁な感じがする。とても丁寧で気を使っているのが感じられ、ちょっと端正過ぎるような気もするけど32番の第2楽章はこんな風な演奏にとても合ってて良い感じやった。
バックハウスの弾く後期ピアノソナタを初めて聴いたけど、余りにあっさりさっぱりしていてびっくりである。
これだけ感情とか情緒を極限まで省いた最後の三つのソナタが演奏されるとは思わんかったし、さらにはそうであるからこそ32番がこんなにノリノリな音楽になっていてびっくりである。
しかしながら何度も聴いているうちにクールな演奏の底から浮かび上がってくる何ものかが胸を打つ。演奏家の持ち味と言うよりは曲の持つ力を意識した演奏であることがわかって妙な感動を覚えるのだ。
演奏当時の80才に近づこうとするバックハウスの謙遜さはどうだろう?たしかにこの録音が名演と呼ぶにふさわしいのが良くわかる。
実るほど頭を垂れる稲穂かな。

983名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:50:49.66ID:PYd4mV7R
ベートーヴェン ピアノソナタ 32番はバックハウスやソフロニツキーみたいに早いテンポで一気に弾かないと
神韻縹緲として幽玄な雰囲気が出ないんだよ:

ピアノソナタ 32番の良さが全く出ない内田光子のダメ演奏
Beethoven: Sonata Op.111 No.32 in C Minor (Uchida)
https://www.youtube.com/watch?v=WGg9cE-ceso

ピアノソナタ 32番の神韻縹緲として幽玄な雰囲気が出たソフロニツキーの名演
Sofronitsky op.111.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=sfJF9W41Qsw

ピアノソナタ 32番の神韻縹緲として幽玄な雰囲気が出たバックハウスの名演
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111 バックハウス
https://www.youtube.com/watch?v=nGaD7E8KCoM

984名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:32:08.24ID:LC2gBq18
菅野と長岡についてかいてほしい。

985名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:40:35.08ID:PYd4mV7R
菅野沖彦の評論集
http://audiosharing.com/people/sugano/sugano.htm  

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 22:09:56 ID:YeVOrjah

嶋さんが書いてたように、菅野沖彦は耳のいい男ですな。ただ、それに尽きる。
日本のエンジニアとして、唯一、耳のいい男。
http://hifi.denpark.net/1125064884.html


プロジック・アコリバの石黒社長は、全国のオーディオ店の機器を聞き、またほとんどのオーディオ評論家の装置を聞いているとのことでした。石黒さんが言うには、

「プロのオーディオ評論家でこの人だけはとてもかなわないと思う人が一人だけいる。それは菅野沖彦氏です。」

とのこと。私はそれを聞いてステサンのオーディオ演奏家訪問で、菅野氏が「私の音に似ている」などと書かれていらっしゃることもありますが、それはハッキリ言って記事の上のお世辞なんじゃないかと。菅野氏の音はとてつもなく素晴らしいとのことでした。

また「全国のオーディオ店で本当に良い音を出している店は3つある。」とのこと。関西と中部日本と東京にそれぞれ一店舗だそうです。社名を出すと問題になりそうなのであえて書きませんが、石黒さんのお眼鏡にかなったお店は損得抜きで素晴らしい音を奏でてくれるようです。

986名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:42:03.30ID:PYd4mV7R
音楽的教養 投稿者:影なびく星 投稿日:2012年 5月 9日

 
五味先生の名著に「オーディオ巡礼」があります。

それには、幾人かのオーディオマニアを五味先生が訪問した感想が書かれています。
皆、評判のいい感想ばかりですが、おそらくもっと多くのマニアを訪問していると
思うのです。しかし五味先生が気に入らなかったものは削除されているものと思われます。

私が興味を持ったのは、五味先生がオーディオセールスマン(評論家)の音をどう評価していたのかです。

これは、「五味オーディオ教室」という本に、菅野沖彦と上杉佳郎の音についての感想
が載っています。

菅野沖彦の音については、録音技師の聴く音であって音を響かせようとしておらず、
ステージがない、音の歪のない再生を追及するあまり無機的な音と評価しています。

ただ、だから菅野沖彦の音はだめだというつもりはありません。
音の好みは人それぞれ違いますから、菅野沖彦の音を好む人がいても当然のことと
思います。

しかし、ステサンなどで菅野沖彦の書いた文章を読むと、音に関することばかりで、
作曲家や指揮者、演奏家に対する感想などなく、音楽的教養が限りなくゼロに近い人間
だという事がわかります。

つまり菅野沖彦は音はわかるが、音楽は理解していないということですね。

987名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:42:50.04ID:PYd4mV7R
五味康祐さん、菅野沖彦さんところを訪問してこんなことを言っています。

一言でいうと、其処で鳴っているのはモニターの鋭敏な感覚が絶えず検討しつづける音であって、音楽ではない。音楽の情緒をむしろ拒否した、楽器の明快な響き、バランス、調和と言ったものだけを微視的に聴きわける、そういった態度に適合する音である。

無論、各楽器が明快な音色でバランスよく、ハーモニーを醸すなら当然そこに音楽的情緒と呼ぶべきものは生まれるはずだと、人は言うだろう。

だが理屈はそうでも聴いている私の耳には、各楽器はそのエッセンスだけを鳴らして音楽を響かせようとしていない、そんなふうに聴こえる。

たとえて言えば、ステージがないのである。演奏会に行った時我々はステージに並ぶ各楽器の響かせる音を聴くので、その音は当然、会場のムードのなかできこえてくる。

いい演奏者ほど、音そのもののほかに独特のムードを聴かせる。

それが演奏である。

988名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:43:24.64ID:PYd4mV7R
ところがモニターは、楽器が鳴れば当然演奏者のキャラクターはその音ににじんでいるというまことに理論的には正し立場で音を捉えるばかりだ。――結果、演奏者の肉体は消え、楽器そのものが勝手に音を出すような面妖な印象をぼくらに与えかねない。

つまりメロディは聴こえてくるのにステージがない。

レコード音楽を家庭で聴く時、音の歪みのない再生を追及するあまり、しばしば無機的な音しか聴えてこないのはこの肉体を忘れるからなので、少なくとも私は、そういうステージを持たぬ音をいいとは思わない。

そしておもしいことに、肉体が消えていくほど装置そのものはハイファイ的に、つまりいい装置のように思えてくる。

この危険な倒錯を、どこで食い止めるかで音楽愛好家と音キチの区別はつくと私は思ってきた。

さぞや菅野さん、堪えたでしょうね。

こういうことを言える、言ってくれる人がいなくなってオーディオ評論家も堕落したのでしょう。

オーディオ評論家が、お互い仲良し倶楽部のメンバーになって、他人の悪口は言わない、意見の合わない人は入れない、金を貰った製品は全部ほめる、こうなったのは五味康祐がいなくなってからではないですかね。

989名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:43:48.84ID:PYd4mV7R
上杉さんもこてこてやられています。

山中さんも、「劇場用の音である。多勢に聴かせる音である。夜更けて独り、挫折感や悔いや生き難さへの憾み、愛に酬われぬ痛哭、そんなものを癒され明日への己れを鼓舞してくれる曲を聴くにふさわしい音ではないと私には思えた。人に聴かせられる音なのである。」と言われています。

瀬川さんは褒められています。

シャープになった、スピード感が出てきた、定位が良くなった、等と言って音の変化ばかりに耳が行っていますと、「鳴っているのは、音楽ではない」と菅野さんならずとも、言われそうですね。

心しなくては。

(6月19日)

面白い評論を有難うございます。

五味さんあたりは、文字通り命の糧として音楽を聴いていたので自分の感じと妥協するところがなかったのでしょうね。

菅野さんへの感想はいまで言うなら、やはり前に出てくる音でどこやらのよく聴く押し付けがましい音だったのではないでしょうか。

もう少し音場を考えたサウンドステージとホールトーンがあれば五味さんの感想も違ったものになったかもしれませんね。

990名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:46:17.38ID:PYd4mV7R
オーディオ評論家・菅野沖彦氏の文章を公開しています。
http://www.audiosharing.com/people/sugano/sugano.htm
http://www.audiosharing.com/people/sugano/rashinban/rashinban.htm
http://www.audiosharing.com/people/sugano/audiolife/audiolife_1.htm

991名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:47:04.13ID:PYd4mV7R
菅野沖彦 02/01/30 12:56


さあ僕とレコ−ド演奏について語ろう。ただし


装置総額1000万以上

レコ−ド枚数10万枚以上、

年収5000万以上、

愛人5人以上


でなければ 書き込んじゃいけないよ。では始めよう!!

992名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:48:33.33ID:PYd4mV7R
はじめにマッキンがあった。

マッキンはスガノと共にあった。

マッキンはスガノであった。

このマッキンは、初めはスガノと共にあった。

オーディオはマッキンによって成った。

成ったもので、マッキンによらないものは何一つなかった……。

993名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:49:56.99ID:PYd4mV7R
投稿者:三一十四四二三2007/8/22 13:17

菅野沖彦の自宅でオールマッキントッシュのシステムを聞いたら、「聞き賃」として15万円を請求されるそうです。
(それでも予約待ちだそうです)
オーディオの秘訣も伝授してくれるそうで

「いい酒を飲み、いいものを食べ、いい車に乗り、健康に気をつけてよく寝る」
というのが一番大事だそうです。

投稿者:fziro2007/8/23 15:09はぁ、15万ですかぁ…。
昔は池田圭さんの音を聞かせてもらった後には、定収入のないあの方のために、黙っていくらか包んで置いてくるというのがシキタリだという伝説があって、それは一種の「美談」だと感じたんですが、菅野さんの場合は、なんかやっぱナマナマしくていや〜んですねぇ(w

投稿者:三一十四四二三2007/8/23 18:28
菅野沖彦の家で音を聞いた・・・というのが一部のオーディファイルの間ではステイタスになるらしいですね。
プラチナカードという「うちで聞きました証明書」が発行されるそうです。

 それから今もやっているかどうか知らないけれど、雑誌「ステレオ」に「菅野沖彦が自宅にやってくる」というコーナーがありましたね。
あれに出る人は皆「〜でございます」っていう喋り方をするんですよね。
菅野を崇め奉っている感じで気色が悪かった。
(あれに当たると税務署が来る!っていう噂が流れていて敬遠する人もいたらしい)

994名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:50:51.03ID:BnMgOPo5
バックハウスなんて鈍重だよ。その路線ならギレリスのがずっと良い。

995名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:51:10.78ID:PYd4mV7R
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/30(土) 20:57:29 ID:opLpEqZA
昨年のSSベストバイでマッキンはほぼ0。
と思ったらこの方が選定者から外されてたんだ。
それまでは一人だけ☆☆☆で入ったのがあったような。

577 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 03:01:55 ID:LLJjbw9W
菅野氏は、評論するオーディオ機器をすべて自腹で購入してるんでしょうか。
まあ、自分が役員を務める輸入商社の取り扱い製品はやすく購入できるんでしょうが、特定ブランドと利害関係のある人間の評論を信じろと言われてもねぇ

578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 03:50:59 ID:EtQT8TQ4
>>577
最近はマッキントッシュジャパンに移籍したみたいだよ。

579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 11:16:20 ID:LLJjbw9W
最近、日本法人を作ったんでしたっけ。
業界の内部事情はよく知りませんが、まあ、順当な移籍なのかな、
評論芸者に変わりはないし。なぁ〜んて言うと、本物の芸者さんに失礼かも。

521: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/26(木) 13:50:58 ID:FD7OGLbO
マッキントッシュジャパンの役員に就任したのかな?

717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/10(月) 18:47:15 ID:HDGH0Sns
広くアジアにマッキントッシュの製品を普及させたのは大きな功績。

996名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:52:26.60ID:PYd4mV7R
688 : ディナ使い 2008/10/23(木) 21:19:14 ID:KY3/Wz7x

スガーノ先生はトヨタのエンジン部品作ってる会社の御曹司だと聞いたことがあるぞ。

ポルシェのパトカー東名パトロールに寄付して自分はスピード出し放題だとか何とか。

目立ちたがり,自己顕示欲満載ってのは間違いないと思うけど。


705: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/04(火) 00:21:17 ID:Vb36hSWb
>>688
センセイの父親 菅野健介氏は、キンダーブックの発売元フレーベル館の元社長だよ。


832 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/02(火) 20:28:26 ID:uxMLwIXv

弟の奥さんが、今の奥方。 彼は長男なのに録音なんかにうつつを抜かしていたので、勘当されていたんだ。

彼らの父親はキンダーブックを米国から導入してぼろ儲け、その関係で家に米国人が居候していたので英語ができる。

勘当が赦されたのちに父親が死んだのだが、彼は莫大な遺産を独り占め。

ついでに、最初の奥方と死別していたんで義理の妹を強奪
米国マッキンの役員を務めていたのも事実

さすがに子供たちは家を出て行った、いままで叔母さんと呼んでいた人をお母さんとは呼べないよな

997名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:52:55.28ID:PYd4mV7R
834 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/12(金) 04:10:13 ID:asMrMieV
>>832
凄いね弟の嫁さんを妻にしてしまうとは、英雄色を好むをさらに上いってる。

菅野沖彦氏がマッキントッシュジャパンの役員って本当ですか?

それだと、マッキンが輸入代理店を務めるスネル社のスピーカーを誉めたのにも納得がいく。役員が工場に行けば、そりゃ歓待されるわな。誉めるわな。

ダンディズムを齢高貴高齢者でも、いまだ実践中なのがいいです。


836: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/13(土) 11:48:47 ID:nV85hKfO
>>834
彼が役員を務めていたのは、米国マッキンだと書いてあるでしょう。

いまのマッキントッシュジャパンではないよ。

クラリオンが投資ファンドに売却した後に追い出されたから、「投資ファンドがオーディオ文化を潰す。」とかさんざん批判していたでしょ。

それは、自分の懐に入ってこなくなったことが本当の原因なのさ。

その後、マッキントッシュジャパンが設立され、なにがしかの手打ちが行われたから、またマッキン礼賛に戻っているんだよ。

998名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:53:34.21ID:PYd4mV7R
71 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 15:32:42 ID:phIbFVn6

スガーノは本当に成功者なのかな?

果たして人生を謳歌しているんだろうか?

一部の利権者に囲まれて言いたい事も言えず権威付けに奔走したがそれは情報化が進んだ今では砂上の楼閣でしかない

当然、墓場に持ちこんでいく言葉は相当あると思うが それは悔いのない人生といえるんだろうか

実は商業主義の先頭に立って踊らされた犠牲者の一人でしかないんじゃなかろうか

999名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:54:26.18ID:PYd4mV7R
79 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 17:55:29 ID:gf0wRyBR
センス溢れる部屋って所か?

80: 舞の海 2008/01/19(土) 18:36:51 ID:0uc25avQ
>>79
あの部屋はひどいよね。
取り敢えず高価なもの買い足していったらこんなになりました…みたいな

裕福さは伝わるけど センスは???だね

81 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 18:42:00 ID:D2mYO8JL
ってかさ、あんなに物がごちゃごちゃした部屋でかつ、老朽化した機器を使って、
良い音なわけがないでしょ。 普通に考えて。
お世辞でしょ。単に。

84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 19:44:22 ID:7b8KnprP
昔の人は部屋にいろいろ物を置きたがるんだよ。

1000名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:55:41.61ID:PYd4mV7R
100 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 00:48:52 ID:z5fGUas6
菅野先生はオーディオ界に大変な影響力を持っている大御所なんだから、もし先生を粗末に扱うメーカーがあるとしたら、そのメーカーには見識がないと思うよ。

101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 01:30:47 ID:05BXJpzQ
粗末にするって上納金を納めないってこと?
それで因縁付けて潰しにかかるなんかヤクザそのものだよね

103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 04:19:32 ID:S0bF/fIt
ステサンのグランプリ記事でも翁が何をおっしゃるか、他の評論家も戦々恐々、お伺い立てるみたいに言葉選んでるよね
あのメンバーですら降ろされる恐怖にさらされてるんだから。
メーカー(代理店)バックに付けるってのは強いよね。

137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/13(水) 00:24:36 ID:jHco/u8S
長岡や江川は色々と考えたり作ったりして影響を与えたしそれなりに功績はあると思う
しかし菅野の場合は価格=価値という悪影響を与えてオーディオという趣味を逆に貶めただけとしか思えないのよね
入り口を狭くしたせいでオーディオが衰退した原因も作ったし
オーディオマニアという生き物が変な目で見られるようになったという点では菅野の功績は計り知れないものはあるのは間違いないところだけど

291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/14(木) 15:36:29 ID:0LH+yVFE
スガーノが自動的に黙れば金銭面では多少は評論家が綺麗になるだろ
献金体制を作り上げた害も残るけどな

菅野は評論家じゃなくて政治家だから

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1643723685/

24. 中川隆[-13482] koaQ7Jey 2022年3月20日 08:24:54 : 72kAOEHTCM : Zmd6SDEyanR6U2M=[1] 報告
長岡鉄男と菅野沖彦】どっちが偉かったか 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646020560/

3名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 14:55:00.62ID:kcQ+TumO

詐欺師のアホ評論家・菅野沖彦氏の文章を公開しています。
http://www.audiosharing.com/people/sugano/sugano.htm
http://www.audiosharing.com/people/sugano/rashinban/rashinban.htm
http://www.audiosharing.com/people/sugano/audiolife/audiolife_1.htm

4名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 14:55:40.90ID:kcQ+TumO
はじめにマッキンがあった。
マッキンはスガノと共にあった。
マッキンはスガノであった。
このマッキンは、初めはスガノと共にあった。
オーディオはマッキンによって成った。
成ったもので、マッキンによらないものは何一つなかった……。

5名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 14:56:31.08ID:kcQ+TumO
菅野沖彦 02/01/30 12:56
さあ僕とレコ−ド演奏について語ろう。ただし
装置総額1000万以上
CD枚数10万枚以上、
年収5000万以上、
愛人5人以上

でなければ 書き込んじゃいけないよ。では始めよう!!

6名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 14:57:45.54ID:kcQ+TumO
嶋さんが書いてたように、菅野沖彦は耳のいい男ですな。ただ、それに尽きる。
日本のエンジニアとして、唯一、耳のいい男。
http://hifi.denpark.net/1125064884.html

プロジック・アコリバの石黒社長は、全国のオーディオ店の機器を聞き、またほとんどのオーディオ評論家の装置を聞いているとのことでした。石黒さんが言うには、
「プロのオーディオ評論家でこの人だけはとてもかなわないと思う人が一人だけいる。それは菅野沖彦氏です。」
とのこと。私はそれを聞いてステサンのオーディオ演奏家訪問で、菅野氏が「私の音に似ている」などと書かれていらっしゃることもありますが、それはハッキリ言って記事の上のお世辞なんじゃないかと。菅野氏の音はとてつもなく素晴らしいとのことでした。
また「全国のオーディオ店で本当に良い音を出している店は3つある。」とのこと。関西と中部日本と東京にそれぞれ一店舗だそうです。社名を出すと問題になりそうなのであえて書きませんが、石黒さんのお眼鏡にかなったお店は損得抜きで素晴らしい音を奏でてくれるようです。

7名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 14:58:39.30ID:kcQ+TumO
音楽的教養 投稿者:影なびく星 投稿日:2012年 5月 9日

 
五味先生の名著に「オーディオ巡礼」があります。

それには、幾人かのオーディオマニアを五味先生が訪問した感想が書かれています。
皆、評判のいい感想ばかりですが、おそらくもっと多くのマニアを訪問していると
思うのです。しかし五味先生が気に入らなかったものは削除されているものと思われます。

私が興味を持ったのは、五味先生がオーディオセールスマン(評論家)の音をどう評価していたのかです。

これは、「五味オーディオ教室」という本に、菅野沖彦と上杉佳郎の音についての感想
が載っています。

菅野沖彦の音については、録音技師の聴く音であって音を響かせようとしておらず、
ステージがない、音の歪のない再生を追及するあまり無機的な音と評価しています。

ただ、だから菅野沖彦の音はだめだというつもりはありません。
音の好みは人それぞれ違いますから、菅野沖彦の音を好む人がいても当然のことと
思います。

しかし、ステサンなどで菅野沖彦の書いた文章を読むと、音に関することばかりで、
作曲家や指揮者、演奏家に対する感想などなく、音楽的教養が限りなくゼロに近い人間
だという事がわかります。

つまり菅野沖彦は音はわかるが、音楽は理解していないということですね。

8名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 14:59:32.10ID:kcQ+TumO
五味康祐さん、菅野沖彦さんところを訪問してこんなことを言っています。

一言でいうと、其処で鳴っているのはモニターの鋭敏な感覚が絶えず検討しつづける音であって、音楽ではない。音楽の情緒をむしろ拒否した、楽器の明快な響き、バランス、調和と言ったものだけを微視的に聴きわける、そういった態度に適合する音である。

無論、各楽器が明快な音色でバランスよく、ハーモニーを醸すなら当然そこに音楽的情緒と呼ぶべきものは生まれるはずだと、人は言うだろう。

だが理屈はそうでも聴いている私の耳には、各楽器はそのエッセンスだけを鳴らして音楽を響かせようとしていない、そんなふうに聴こえる。

たとえて言えば、ステージがないのである。演奏会に行った時我々はステージに並ぶ各楽器の響かせる音を聴くので、その音は当然、会場のムードのなかできこえてくる。

いい演奏者ほど、音そのもののほかに独特のムードを聴かせる。

それが演奏である。

9名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 14:59:53.97ID:kcQ+TumO
ところがモニターは、楽器が鳴れば当然演奏者のキャラクターはその音ににじんでいるというまことに理論的には正し立場で音を捉えるばかりだ。――結果、演奏者の肉体は消え、楽器そのものが勝手に音を出すような面妖な印象をぼくらに与えかねない。

つまりメロディは聴こえてくるのにステージがない。

レコード音楽を家庭で聴く時、音の歪みのない再生を追及するあまり、しばしば無機的な音しか聴えてこないのはこの肉体を忘れるからなので、少なくとも私は、そういうステージを持たぬ音をいいとは思わない。

そしておもしいことに、肉体が消えていくほど装置そのものはハイファイ的に、つまりいい装置のように思えてくる。

この危険な倒錯を、どこで食い止めるかで音楽愛好家と音キチの区別はつくと私は思ってきた。

さぞや菅野さん、堪えたでしょうね。

こういうことを言える、言ってくれる人がいなくなってオーディオ評論家も堕落したのでしょう。

オーディオ評論家が、お互い仲良し倶楽部のメンバーになって、他人の悪口は言わない、意見の合わない人は入れない、金を貰った製品は全部ほめる、こうなったのは五味康祐がいなくなってからではないですかね。

10名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 15:00:21.04ID:kcQ+TumO
上杉さんもこてこてやられています。

山中さんも、「劇場用の音である。多勢に聴かせる音である。夜更けて独り、挫折感や悔いや生き難さへの憾み、愛に酬われぬ痛哭、そんなものを癒され明日への己れを鼓舞してくれる曲を聴くにふさわしい音ではないと私には思えた。人に聴かせられる音なのである。」と言われています。

瀬川さんは褒められています。

シャープになった、スピード感が出てきた、定位が良くなった、等と言って音の変化ばかりに耳が行っていますと、「鳴っているのは、音楽ではない」と菅野さんならずとも、言われそうですね。

心しなくては。

(6月19日)

面白い評論を有難うございます。

五味さんあたりは、文字通り命の糧として音楽を聴いていたので自分の感じと妥協するところがなかったのでしょうね。

菅野さんへの感想はいまで言うなら、やはり前に出てくる音でどこやらのよく聴く押し付けがましい音だったのではないでしょうか。

もう少し音場を考えたサウンドステージとホールトーンがあれば五味さんの感想も違ったものになったかもしれませんね。

11名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 15:00:54.60ID:kcQ+TumO
投稿者:三一十四四二三2007/8/22 13:17

菅野沖彦の自宅でオールマッキントッシュのシステムを聞いたら、「聞き賃」として15万円を請求されるそうです。
(それでも予約待ちだそうです)
オーディオの秘訣も伝授してくれるそうで

「いい酒を飲み、いいものを食べ、いい車に乗り、健康に気をつけてよく寝る」
というのが一番大事だそうです。

投稿者:fziro2007/8/23 15:09はぁ、15万ですかぁ…。
昔は池田圭さんの音を聞かせてもらった後には、定収入のないあの方のために、黙っていくらか包んで置いてくるというのがシキタリだという伝説があって、それは一種の「美談」だと感じたんですが、菅野さんの場合は、なんかやっぱナマナマしくていや〜んですねぇ(w

投稿者:三一十四四二三2007/8/23 18:28
菅野沖彦の家で音を聞いた・・・というのが一部のオーディファイルの間ではステイタスになるらしいですね。
プラチナカードという「うちで聞きました証明書」が発行されるそうです。

 それから今もやっているかどうか知らないけれど、雑誌「ステレオ」に「菅野沖彦が自宅にやってくる」というコーナーがありましたね。
あれに出る人は皆「〜でございます」っていう喋り方をするんですよね。
菅野を崇め奉っている感じで気色が悪かった。
(あれに当たると税務署が来る!っていう噂が流れていて敬遠する人もいたらしい)

12名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 15:08:34.96ID:kcQ+TumO
ド素人 長岡鉄男の作ったアホスピーカーの最高傑作は「スーパースワン」

えりか先生のでぼこぼミニシアターvol.6 スーパースワンというスピーカーのお話 014-05-19

スーパースワンD-101S − 故長岡鉄男氏設計のスピーカー自作 2009年夏

mixiユーザー(id5343821)の日記 2017年06月19日
寺町電気街で昔、一時期だけ、スワンの商品版(京都人さんのところにあるやつ)やハーベスが置いてある個人の店があった。

スワンよりハーベスのほうがずっとよい音だった。
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1961064625?org_id=1960821625

13名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 15:11:21.59ID:kcQ+TumO
ID非公開さん 2018/10/28
よくオーディオマニアがスーパースワンというベニア板で作られた奇っ怪なスピーカーを使っていますよね。あのスピーカーは音がいいのですか?どんな、音が出ますか?
スーパースワンの間に座ってニアフィールドリスニングをすればなんか良さそうな感じがしたので。

アンサー
たけちゃんさん 2018/10/28 23:44:51
聴いたことが無いので、偉そうなことは言えませんが、普通の2ウェイや3ウェイ等と違い、ネットワーク(コンデンサーやコイル)を使っていません。
スピーカーは、アンプと直結です。
そのままでは、10pフルレンジですので、低音が出ません。
それで、バックロードホーンの構造で、低音を増幅したスピーカーです。
それと、バッフルが小さいので、音は殆ど、点音源です。

従って、録音次第ですが、広大な音場再現を得意としています。
小型フルレンジスピーカーは、そのような音を奏でます。
サラウンドなんて要らないほどです。
残響が部屋いっぱいに広がり、大げさかもしれませんが、スピーカーの存在が消えて、楽器のみが鳴っているスピーカーになると考えられます。

私は、20pフルレンジに0.47μFのフイルムコンデンサーを追加した、バックロードホーンを愛用していますが、同じような音で鳴っています。
あくまでも20pフルレンジですので、スーパースワンは、さらに広大な音場を再現できるでしょう。
普通?のオーディオマニアは、音のみにこだわり、広大な音場を再生出来るスピーカーを聴いたことがないと思います。(失礼)

音は、ともかく広大な音場空間を再現することにかけては、たとえ1千万円越えのハイエンドと比べ物にならないでしょう。
それに、はまると他のスピーカーは聴きたくなくなります。
どんなに良い音でも、いかにもスピーカーから鳴っているハイエンドのスピーカーは、不自然です。(ハイエンドお持ちの方ごめんなさい)

以上の理由で、多くのオーディオマニアが使っているのです。

14名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 15:11:47.42ID:kcQ+TumO
val********さん 2018/10/29 17:05:54.

フルレンジ1発で最高のスピーカーを目指そうとしたもので、私はすきです。

理想のスピーカーは点音源でそれを容易に可能とするのが1発構成、
これや
https://www.yg-acoustics.com/product/sonja-tm-series

これも
http://dynaudio.jp/?page_id=2557

マルチユニットを使いながらもネットワークや位相を緻密なまでに追い込んで、(世には存在しない)理想のフルレンジ1発を追い求めている音ですよ。
で、私は好きです。

小型ユニットを使用するメリットは小音量でも能力を発揮できることですが、既出のようにスワンやバックロードは小型ユニットを使用しているとはいえ、ニアフィールド向きではありません。
出来の良い箱であれば「こんな小さなスピーカーから信じられない!」というワイドレンジな音がでてきますよ。

良い音かどうかは、好みですね。

まあ、実際に自分の耳で聞いてみないと。
聞いた話だけでは何にもわからないですよ、本当にそのスピーカーを聴いたことがあるかも判らない人のコメントからは。
信じるものは、貴方の耳だけです。

余談ですが、市販品含めほとんどのスピーカーBOXは安価なものはMDF材、少しコストをかけたものはベニヤ板が原料ですよ。

15名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 15:13:24.40ID:kcQ+TumO
hat********さん 2018/10/29 10:54:50.
何だかんだ良いことを言っても所詮10cmですよ(笑)
中高音はユニット也、低音感はあるけど本物の低音とは程遠い代物です(キッパリ)
支持者によれば「三次元に定位する、音場が広大」ということらしいですが、それらを活かせるソース(音源)は極めて少ないのが現状です。
そもそも、床占有面積が1332cu(W.37xD.36cm)有ったれば、フロア型の20〜30cm、2〜3WAYクラスを置いたほうが懸命です。
何だかんだ良いことを言っても所詮10cmですよ(笑)...

kem********さん 2018/10/29 06:51:08
先日、偶然にスーパースワンを試聴しました。
小口径のユニットを使い、低域を出す物です。
感じたことは。
低域というよりも低域の雰囲気を感じる。 要するに、ダクトを利用した共振を利用した物ですから、本当のあ意味の低域ではありませんので違和感が有ります。
高中域は、小口径ですからシッカリした音が出ていましたので好感が持てます。
全体的には低域をごまかしている様な音ですから、良い音とは思われません。
大口径の、直接ユニットより出している低域を聞きなれている人にとっては、魅力は無いですね。

16名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 15:13:33.94ID:kcQ+TumO
ioioioxyzさん 2018/10/29 04:59:35
設計者曰く、
理想的には100万クラスのハイパワーアンプで、広い空間で利用する事が前提。
つまりニアフィールドリスニングで聴く目的で、設計された物では無いと言う事です。
だからと言って使い方は利用者の勝手。

>音がいいのですか<

FOSTEXのユニットを使ったスピーカーは、
幾つか聴いた事は有りますが多くの場合、
音で語れる感じでは自分には思えませんでした。

音もペラペラで安っぽく製品によってはカンカンしたり、
紙臭い?付帯音が、まとわり付く感じです。

その点でもニアフィールドで聴くにはどうかなと、思わせる感じです。
設計者も直接音で聞かせるより広い空間でゆったりと、響かせる事を念頭に入れて設計したのでしょう。

17名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 15:14:41.54ID:kcQ+TumO
tor********さん 2015/1/16 18:33:16

自作スピーカーについてです。

長岡さんのスーパースワンってスピーカーを作りたいのですが、現在市販されているユニットを使うとしたら、どれが適していますか?

(過去の商品の説明しかインターネットに載ってなくて、限定品は無理そうなので、、)おすすめを教えて下さい。

もし、なければ、スワン系のスピーカーでおすすめを教えて下さい。

それと、スーパースワンを6畳の部屋で使うのはやめえておいたほうがいいですか?


アンサー

dm5********さん 2015/1/17 18:06:38

やめとけ( `ー´)ノ

長岡信仰式は趣味の域を脱していないので、実用性に耐える音は望めないのが実情で、バスレフが一番安心して聴けるし、丸ダクトであればチューニングも簡単にできる。

それと、今時のホームセンターには複雑な板取をしてくれる職人はいないので、まともな箱は出来上がらない。

18名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 15:15:16.68ID:kcQ+TumO
キー坊さん 2015/1/16 20:24:36

10pのsol(ユニット名)を用いた普通のスワンも良いが
8pの定番ユニットを用いた“フラミンゴ”がお勧めです。

一応4.5〜30畳までの広さで鳴らしてみたSPSで
ソースの質さえ良ければ、その表現力は半端無い。
この口径であることが信じられますか?

http://youtu.be/8dTrVBF2FzU

iBook-2001さん 2015/1/16 18:52:23

一応、FE-103シリーズや、ほぼ同系のユニットが利用可能です。

ただ、元がFE-103の協力型ユニットを前提に設計していますので、現行ユニットであれば、FE-108EΣが妥当だと思います。
http://www.fostex.jp/products/fe108esigma/

故:長岡 氏の考え方は、軽量な振動系に強力なマグネット、結果的に中高域の能率が高く、オーバダンピングで低域が追いつかないようなユニット というのがバックロード向き と想定していたようです。

kla********さん 2015/1/16 18:38:36

ユニットは、FOSTEXシリーズのフルレンジで良いと思います。

_________

6畳和室でも、問題ないと思いますが、振動や共振を避けるため、鉛インゴットやコンクリートブロックなど使い、重石として使用すると良いでしょう。

19名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 15:15:41.78ID:kcQ+TumO
jap********さん 2010/9/5 11:24:31

スーパースワンやD55等のバックロードホーンのスピーカーって場所を取る割りに低域が出ませんし、低音が遅れるのに何であんなスピーカーが人気があるのでしょうか?

定位が良いっていってもTD712には負けてますよね?
アンサー
バルブ・アンプつかいさん 2010/9/5 15:08:47

≫低音が遅れるのに何であんなスピーカーが人気があるのでしょうか?
人気があるのは、自作派のごく一部の長岡教の信者だけでしょう。

いまの、自作派で、ある程度経験を積んだものは、スワンなど見向きもしませんよ。

ある一定以上の音質(10pのフルレンジ1発でよく頑張っているという感じ)は、出ていると思いますが、オーディオを本格的に取り組もうと考えているオーディオファイルには、このスピーカーが最終的な究極のスピーカーか、というと、そんなことはあり得ませんね^^;

20名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 15:16:02.33ID:kcQ+TumO
キー坊さん 2010/9/5 13:00:01

>低域が出ませんし・・

それ↑パッチ物でしょう?

材料や精度に拘り、完璧に仕上げたものを
木質系のシッカリした部屋で、聴いてごらんなさい。
それこそ半端で無いほどの表現しますよ。

幾多のブランド最高級大型システムのオーナー達に
「バックロード臭さ」「低域の遅れ」を尋ねましたが
誰一人、そんなことを指摘した人は居ませんでした。

(みなさん歴20年以上の、猛者ばかりです)

「音からバックロードって感じを受けますか?」って尋ねますが
今の今まで「いや、全く・・」という返答しかありませんし
それどころか、否定していた人までもが一様に
試聴後、何故か無口になってしまうのです。
そしてオーディオ熱が再燃するんです(笑)

世間の噂だけを鵜呑みにするのは危険です。
ご自分の感性を落とすことにしかなりません。

それから “フラミンゴ” は世界1の名器です。

21名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 15:16:34.67ID:kcQ+TumO
チエさん 2010/9/5 12:27:57

オーディオファンの中にはいろいろな嗜好の方がお見えです。
レコードやCDに特化して収集に翻弄する方、形に憧れる方、自作する方、ブランドに惹かれる方、理論に同意される方、特性にこだわる方、いい音や正確な音または原音にこだわる方・・・きりがないほどです。

バックロードホーンは明らかに特性も悪ければ理論的にも矛盾してるし、いい音、正確な音で聞きたい方々からは受け入れられないものの一つです。
これは形に憧れる方、理論に同意される方があとを絶たないし、根強いファンがいるからでしょう。

自作することの楽しみや喜びも捨てきれない要因ですね。
TDに関しては、〇×9やタメーカーの波動なんチャラ等はとてもオーディオのわくには入らないようなスピーカーシステムですが、TD712のように、ある程度、オーディオとして認めても良いシステムもありますね。

yan********さん 2010/9/5 11:46:51

いや、そんな人気ないし。

何をもってそう言ってるのでしょうか。オーディオマニアがスピーカーを解説もしくは設計・製作しているようなページに良く登場するという理由なら…それはその手のオーディオマニアに長岡鉄男ファンが多いからとか…。「人気がある」とする根拠としては弱い。

各家庭の所持しているスピーカーを調べて回ったら、割合としてはバスレフが一番多く普及しているはずですし。(ただし、これも「人気がある」とする根拠としては弱いので、バスレフが人気があるというつもりも無いですが。)

あと、きちんと設計されたバックロードホーン系スピーカー(例えばPMC)であれば、遅れたりもしない優れた低音を聴かせるということも書き添えておきます。

ric********さん 2010/9/5 11:39:22

「長岡教」の信者に見られるように、再生レンジの広さや周波数バランスを無視して、中音域の応答の速さを求めてそれが快感になる人のためのものです。

その意味ではTD712も再生レンジは狭いし、その割には値段がバカ高い「由井教」の信者向け。一種の霊感商法です。

というわけで「目くそ鼻くそを笑う」といったところでしょう。

22名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 15:17:45.91ID:kcQ+TumO>>26
という事で

Question
【長岡鉄男と菅野沖彦】どっちが偉かったか?

Answer
「目くそ鼻くそを笑う」といったところでしょう。

23名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 16:49:47.00ID:kcQ+TumO
ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸の推薦するボッタクリ機器
長岡鉄男が広めたスピーカー自作
安物トランス、安物ケーブル、安物ハンダを使った真空管アンプ自作

が日本のオーディオ界を衰退させた。

スピーカーは
マジコやYGアコーステックスみたいな低能率スピーカーを振動しないエンクロージャに取り付けたものより
高能率フルレンジスピーカーをバッフル板に取り付けた方がいい音なんだよ。

オーディオ空間 幸せ日記:SSブログ
https://801a-4242a.blog.ss-blog.jp/archive/c2304761631-1  

平面バッフル実験工房
https://ameblo.jp/iserim/  

GRFの部屋 とかいう文系アホが推奨する平行法も酷かった

平行法の音場の出方 GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/23954940/

24名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 16:50:59.00ID:kcQ+TumO
ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸
の推薦する機器は外ればかりなんだ。

一方、青木周三、伊藤喜多男、林 尚武、新 忠篤、安井章、平野紘一とか新藤さん、是枝さんの推薦する機器は当たりが多い。
つまり、ステレオサウンド執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸は音が全然わからなかったという事だ。

菅野沖彦はピアノの調律師的な意味では耳が良く音感も優れていた。
しかし音楽も音も全く理解できなかったんだ。

25名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 16:53:58.72ID:kcQ+TumO
ステレオサウンドの評論家は全員

周波数特性がフラットでないからダメだ
定位や音場感が落ちるからダメだ
低音が出ない、高音が出ないからダメだ
分解能が低いからダメだ
箱庭的だからダメだ

という程度の理由で悪い評価にしている。
真空管アンプや静電型スピーカー、フルレンジスピーカーを評価しないのもそういう考え方からきている。

こういうのが発展途上国のオーディオ評論家の考え方だ。
本当に大事なのは音色だけなんだけど、それがわからないんだな。

26名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 16:54:03.29ID:LC2gBq18>>28>>29
>>22
んで、菅野の録音を聞いたことがあるか?
スワンを作って聞いたことがあるか?

27名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 16:58:59.78ID:kcQ+TumO
ステレオサウンドの評論家は、日本のガレージメーカーの真空管アンプはどんなに音が良くても完全に無視して絶対に製品紹介しない
アキュフェーズやラックスのどうしようもないアンプはメーカーから金を貰えるので宣伝して回る
こういうのを評論家と言えるのか?

因みに、日本の真空管アンプメーカーにランクを付けると

1. ペンション すももの木 _ 真空管アンプ「カトレア」
2. チューブ・オーディオ・ラボ
3.サウンドパーツ/SOUND & PARTS
4.新藤ラボラトリー
5.オーディオテクネ
6.オーディオ・ノート
7.オーディオマエストロ 是枝アンプ
8.AIR-TIGHT
9.TRIODE/トライオード
10.SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋)
11.LUXMAN
12.上杉アンプ

但し、オーディオテクネとオーディオ・ノートはボッタクリアンプだから順位を落とした

28名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 17:03:59.61ID:kcQ+TumO
>>26
PIERRE BUZON - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=PIERRE+BUZON+

菅野さんは金にはならなかっただろうけど録音エンジニアを続けていた方が良かった

「La Vie」PIERRE BUZON
レーベル: オーディオ・ラボ

ピエール・ブゾンの映画音楽集。
ハリウッドの銀幕から流れていたヒット曲の数々がピエール・ブゾンの手にかかると宝石をちりばめたような世界に変貌してしまう。
フランスのボルドー生まれの彼のエレガントな感性は日本の聴衆のそれとフィットする。(雑誌「CDジャーナル」データベースより)      

*トラックリスト:
01私の心はヴァイオリン,02ララのテーマ,03クロパン・クロパン,04バラ色の人生,
05セ・シ・ボン,06愛の讃歌,07聞かせてよ愛の言葉を,08ラ・メール,
09ムーラン・ルージュの歌,10さらば夏の日,11君の輝,12シラキュース,
13そして今は,14マリー・マリー,15マイ・ウエイ. 
     
*演奏:ピエール・ビュゾン(p).

菅野沖彦が理解できる音楽は このレベルまでなんだよ

29名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 17:05:32.76ID:kcQ+TumO
>>26
>んで、菅野の録音を聞いたことがあるか?

シャンソンのピアニストといえば、先日亡くなられた菅野沖彦さんが録音された「La Vie」という名アルバムがあります。

帝国ホテルのレストランで弾いていたピエール・ブゾンというフランスのピアニストと一緒作ったアルバムで、そのピアニストが気になった菅野さんが、ピアニストの宮沢明子さんを伴っていって、確認したというエピソードが語られています。

その時弾いていたピアノがスタインウェイといわれたのですが、
彼は、ベーゼンドルファーからその響きを出していたのです。

このアルバムもピアノはベーゼンドルファーで、陰りはあるけど、秋の日に輝く枯葉の陽の当たる部分も引き出しています。
評論家の菅野さんより、このような名アルバムを作る彼のセンスに想いをはせるべきでしょう。
東京では、本格的な秋になる11月に似合うアルバムです。

そういえば、このアルバムの裏側の写真は菅野さんが撮られたモンマルトルの道でした。
私も、それを思い出して撮ったのが、この写真でした。
https://tannoy.exblog.jp/30141246/

30名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 17:08:25.29ID:kcQ+TumO
オーディオ・ラボ ピエール・ビュゾン
https://www.youtube.com/watch?v=aEvqIW4MzOk

31名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 17:16:39.74ID:kcQ+TumO
菅野沖彦や瀬川冬樹は何時から堕落して金の亡者になったのかな?

32名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 17:52:36.47ID:CGQZfU5A
何だこのスレ?
ロシア軍進行中?

33名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 21:33:37.98ID:NAmJ1DpX
菅野は横ワケがキマッてたよな

34名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 22:04:21.71ID:kcQ+TumO
恰好付けだけで終わった人生だったね
空しくなかったのかな?

35名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 22:09:35.35ID:kcQ+TumO>>468
菅野沖彦は外交的感覚型のメッキ人間だった

人間は、四つの心の装置・機能を持っています。
ユングはそれを、“感覚”“思考”“感情”“直観”と呼びました。
人は生まれながらに、この四つの機能、すべてを備えている。
では、なぜ、性格に違いがあるのか?
前述の通り、人はこのうちのどれかを、好んで使うようになります。何を主に用いるかによって、性格は違ってくる。また、現実に対する態度が“外向的”か“内向的”かによって、同じ機能でも、違いが出てきます。

[四つの機能]
感覚:物事を(五感により)受け取る機能。
   そこに何があるのかを教えてくれる。
   外界や内界にあるものを、知覚する。

思考:物事を考える機能。
   それが何であるかを教えてくれる。
   分類し、定義づける。

感情:好き嫌い、快不快、美醜などを感じる機能。
   それが好ましいものかどうかを教えてくれる。
   感情によって、分ける。

直観:可能性を知覚する機能。
   それがどこから来てどこに行くのかを教えてくれる。
   どうなるかを知覚する。


我々は、これらの機能のどれかを用い、内外のものを知覚し、判断します。目の前の事象に対処し、方針を決定する。

36名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 22:10:49.63ID:kcQ+TumO
菅野沖彦は外交的感覚型のメッキ人間だった
[二つの態度]
これらの機能は、必ずしも同じ表れ方をするものではありません。各個人の態度によって、表れ方は違ってくる。
一口にいって
外向的な人は
「社交的で、率直で、協調的で、与えられた状況にたやすく順応し、すぐに愛着を示し、疑うことを知らず、時とすると、軽率な確信をもって未知の状況のなかへと飛び込んでゆく」。
それに対して
内向的な人は
「引っ込み思案で、内省的で、恥ずかしがり屋で、外界の対象になかなか近づこうとせず、殻に閉じこもりがちで、つねにどこか防衛的で、何事につけまず疑ってかかり、あれこれ詮索する」。

人は好んで使う機能を持つし、同時に、好んで向かう方向を持ちます。意識が外側に開いている人もいれば、意識が内側に開いている人もいる。好んで外を眺め、関わろうとする人もいれば、好んで内側を観察し、関わろうとする人もいます。もちろん、人はその両方をやるわけですが、好きな方向というものを持つものです。
自然に外側を向く人、自然に内側を向く人。
概ね外を見ている人、概ね内を見ている人。
外側に反応する人、内側に反応する人。
人にはそれぞれ、関心が向かう方向というものがあるのです。
このようにして、人のタイプ、性格というものができてきます…

37名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 22:12:55.86ID:kcQ+TumO>>201
菅野沖彦の性格は「外向的感覚型」
感覚型というのは、受け取る機能。そこにあるものを五感により受け取る能力に、特化しています。
しかも、外向型ですから、関心は外に向いている。
熱い・冷たい、○○の味がする、△△が見える、××が聞こえる、□□な肌触りがする、○○なにおいがする。
これは、みんなに共通するものです。それぞれの人が感じられる、外の世界にあるもの。
ただ、外向的感覚タイプは、それを詳細に受け取るし、その感覚をよく覚えているようです。
詳細に、知覚できる

そういう能力を持っているので、彼らが好むのは、客観的事実になります。
実際の感覚を、好む。
また、その強度はともかく、実際の感覚は誰にとっても実際の感覚なので、理解しやすい。共感が、容易です。
受け取る詳細や強度は違っても、熱いものは熱いし、におうものはにおう。よほど鋭敏すぎるとこの限りではないんでしょうけども、外向的感覚型は、不思議な存在にはならないようです。みんなと同じように感じるから。

彼らは実際の感覚を好み、それを楽しもうとします。
美しいものを見て、素晴らしいものを聴き、おいしいものを食べ、心地好い手触りを楽しむ。時には、スリルといった感覚も楽しむかもしれない。
補助機能として、思考や感情を持つものの、それで判断するよりは、感覚を受け取ることを優先しがちです。
何かを決めるよりは、感覚を楽しむ。
あるいは、感覚を楽しむために、決める。感覚を楽しむことを、決める。

感覚とは、今現在、その時その時の瞬間に生じるものです。
したがって、「今」が優先され、「過去」や「将来」はその分疎かになる。
つまり、今楽しむことが優位に立ち、将来どうなるかについては、無関心。
いわば、アリとキリギリスの、キリギリスのようなもの。
思考や感情といった補助機能がある程度発達していればいいのですが、そうでないと、明日に向く意識に欠けすぎて、危ないことになるかもしれません。
また何事も、楽しむことにのめり込むと、危ない。

38名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 22:14:27.51ID:kcQ+TumO
外向的感覚型の影は、内向的直観です。
今の感覚に熱心なこのタイプは、明日のことには興味がない。特に、内なる可能性には無関心です。
ただ、劣等機能は眠っているだけで、存在そのものが無いわけではありません。やがて、活性化してくる。
そして、使い込まれていないだけあって、危うい極端な現われ方をします。
客観的事実を好むこのタイプの影は、それとは正反対のものとして現れます。
未成熟な内的な直観が、客観的事実に反したものを突きつけてくる。
それにより、時には妄想したり、人を根拠もなく疑ったりもするようです。
客観的な感覚はなりを潜め、内なるひらめきが支配しだす。
だから急に、宗教や神秘的なものに傾倒することも。

ただ、それが悪いというわけではなくて、単にまだ幼いだけです。
十分に確立されていないだけ。
やりはじめなので、成熟していないだけです。
(そして、影がそうなのは、どのタイプも一緒)
このタイプにとって、未来について考えることは、むしろ必要なのでしょう。
それまでに、「明日は明日の風が吹く」で苦労しているはずです。本人が苦労していなくても、周りが影響を受けているはず。
となると、明日のことを考えることも、必要になってくる。
その手段が、今まで眠っていた直観なのです。
だから、不完全な発現をするからといって切り離すのではなく、むしろ育てることを考えた方がいい。
おかしいからダメということではなく、よりよい方に成長させる。
こういうことが、どのタイプにもいえるんですね…

39名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 22:15:38.65ID:kcQ+TumO
この『外向的感覚タイプ』は見たり、触ったりする感覚の機能を得意とする人たちです。
たとえば、誰かに初めて会ったりしたりしてもその人がどんな色の服を着てたとかものすごく詳細にこのタイプの人は覚えてます。これは「見る」という感覚が発達してるためにちゃんと細かく覚えてられるのです。まるで写真機のように正確でまわりにあるものをすばやく観察し、頭に刻み込んでしまうんです。
感覚が鋭いのは「見る」だけではありません。味覚も当然優れてます。ウマいと思ったレストランには必ずチェックしておいて次のデートコースにしたりとか・・・現実の人やモノを自分の5感から吸収してそれを有効に活用するのがウマいのです。
流行にはとても敏感。カッコいいカッコをしてるのもこの人たちの特徴と言えるでしょう。そう、五感が優れてるので、センスがとてもいいのです。でも他人のカッコ悪いのも許せなかったりして・・・ヤボは死ぬほどキライでカッコいいことが身上である。
人生をいかに快適に楽しむかを本能的に知ってる人ってあなたのまわりにも多いと思います。俗にアーティストと呼ばれる人たちもこのタイプがほとんどのようです。

この人たちが疲れたりすると、突然日ごろの事実尊重主義と、現実志向から離れて誰が聞いても信じられないような不思議な話をしだしたり、幽霊やオカルト、UFOなどのハナシをするのが好きです。最近の日本映画がこのテのばっかになってきたのは恐らく最近の若者は外向的感覚タイプがかなり増えているからだと思われます。
この層にはこういうハナシがウケルんです。これはこの外向的感覚タイプの劣性機能である直観が未熟な形で走ってしまうからなんです。怪談話が好きなのはいいのですが、現実との境がなくなってくると、妙に神秘性なものに凝ってしまったりします。
このタイプは何事も自分の感性で判断するため、論理性とか、合理性とかには縁がありません。
でも実際には現実的で、ものごとにとらわれ易いので、はたで見るほど自由奔放でもなく、意外に堅実で観察力に富んでます。しかし、直観的な想像力は幼稚で、迷信的であって、部分にこだわり綜合的な判断力には欠けている。
このタイプの弱点は直観であって、その正反対のタイプは『内向的直観タイプ』である。

40名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 22:17:14.19ID:kcQ+TumO
この『外向的感覚タイプ』にDA中のキャラクターに照らし合わせると、『スケッチー』がほぼ該当します。まず、このタイプの特徴はカッコいいカッコなんです。
スケッチーはとってもオシャレ。おまけにウマいハナシには飛びつくのですが、ツメの甘さは総合的判断能力に欠けてるこのタイプの特徴といえます。
また、『シンディー』なのですが、彼女もおしゃれなので、このタイプだと思われますが、彼女の場合は『内向的感情タイプ』と、『内向的感覚タイプ』を含んでいるとも思われます。
シンディーの基本的性格は『内向的感情タイプ』が強いと思われます。たぶんシンディー演じているValarie Rae Millerさんが『外向的感覚タイプ』で、彼女のおしゃれセンスの影響をオリジナル・シンディーは受けてるのではないでしょうか??まあ、これはnecoの勝手な判断ですので、聞き流してください。

<外向的感覚_快楽とり入れ型>
外向的感覚型の人は現実主義
 感覚とは具体的な性の現われ:豊かな現実の生命感を意味する
 それは非文化的であったり、粗野であったりするわけではない → 独自の道徳/節度/法則性/犠牲的精神までも持っている

一般的には陽気な仲間であったり、品の良い趣味人であったりする
しかし、これが発展し、客体に感覚的に囚われてしまうと、感覚のコントロールが効かない

→ 野卑な享楽家、過飾の耽美主義が現われる
→ 無意識の補償的な働きを捨てて、公然と反抗しだす
→ 抑圧されていた未熟な直観が、客体へと投影されて、おかしな憶測や嫉妬妄想、不安感があらわれる
→ 恐怖症、強迫症候があらわれる

病理的内容(抑圧された未分化の機能の病的な表現)
・非現実的で、ごまかしの屁理屈
・小心の道徳心
・儀式的で呪術的な宗教心

この性格の人には判断による制限が欠けている
(合理的な機能が未分化のため)感覚型の人は神経症になると、理性に訴えるような方法で治療することが極めて困難になる

ユングは
「この型の人になにかを意識化させるためには、感情を揺さぶるような強制手段が必要になることさえある」
と述べている

41名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 22:18:25.26ID:kcQ+TumO
外向的感覚の子は、さまざまな多様な感覚を味わうのを喜ぶけれど、表面的な感覚の刺激だけを求めていくところがあります。
教室にいる外向的感覚の子のひとりは、科学ショーや実験教室や科学の図鑑が大好きなのですが、「どうしてこうなるのだと思う?」という問いには、すでに知っている知識を披露する場合以外、無関心です。
原因について考えたり、データーを分析したり、仮説を立てたりする時は、
「どうして図鑑に答えが載っているのに、ぼくが考えなきゃいけないの?」
と文句をつけることがあります。
外向的感覚の子は、見たり聞いたりする受動的な刺激を求め出すと、溜めた感覚的な刺激を整理しないまま、次々新しい感覚的な刺激を求めるので要注意だと感じています。
好きな活動の中で、少しずつ自分の手で行い、自分の頭で考える作業に慣れていく必要があると思っています。
このタイプの子らが好む水溶液の実験や鉱物の観察や光やレンズの実験に誘うと、そうした好きな作業をしているときは、とても集中して落ち着いて作業をしています。
けれども、熱心に作業をし終わった後で、「こんなの科学じゃないよ」とむくれていたこのタイプの子もいました。
どうも映画やショーのようにたくさんの感覚刺激のシャワーを浴びないことには、何かをしっかり体験したという心地がしなかったようです。

42名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 22:21:22.86ID:kcQ+TumO
菅野沖彦は外交的感覚型のメッキ人間だった
菅野沖彦は感覚だけが異常に発達していて、思考力と直観力は完全にゼロだったのですね。

菅野沖彦は良くカントは、ヘーゲルは、フロイトは、とか言っていたけど、勿論カントもヘーゲルもフロイトもなんか読んだことはない。
単に著書のタイトルを知っているだけ、
菅野沖彦は一時が万時この感じで、典型的なメッキ人間だった。
しかしアホ成金はこういうメッキ人間にすぐに引っかかってしまう。
ステレオサウンドの読者はオウム真理教や創価学会の信者と同じ

43名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 22:30:55.28ID:kcQ+TumO
因みに、
作曲家では
バッハは内向的思考型
モーツァルト、ベートーヴェン、ブルックナー、バルトークは内向的直観型
シューベルト、メンデルスゾーン、シューマンは内向的感覚型

指揮者では
フルトヴェングラー、クナッパーツブッシュ、シューリヒトは内向的直観型
ブルーノ・ワルターは内向的感覚型
トスカニーニは内向的思考型
カラヤンは外向的感覚型

44名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 22:32:38.01ID:kcQ+TumO
外向的感覚型はヒステリー性格です。
まともな人間はいません

45名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 22:34:27.01ID:f0lRjcKm
↑あなたは内向的粘着質型分裂症だ。

46名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 22:43:50.57ID:kcQ+TumO
長岡鉄男は外向的直観型で感覚が完全にゼロです。
因みに、外向的直観型はジャーナリストに多い性格です。

47名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 22:49:22.73ID:kcQ+TumO
イエス、モーゼ、ニーチェ、ユング、ヒトラーみたいな宗教家や預言者は大抵 内向的直観型です。
感情型なのは女性だけです。

48名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 03:38:53.07ID:PHxDZ2mu
鉄ちゃん曰く
>ぼくは貧乏だけどビンボー臭い音は出さない

ガースー曰く
>同じ料理を紙皿で食べるのと豪華な食器で食べるのが同じ味に感じたら、
 その人の舌は大したものだが感受性は最低だ

49名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 07:34:16.78ID:uTSJ3zSg
人間の様な極めて複雑摩訶不思議な精神構造を持つ生命存在を
型に嵌めて分かった気になってる時点で・・・・
潜在意識下で神になりたい願望の現れだな

ちな、フロイト派がユング派を批判する最大の理由はアーキタイプだのペルソナだの
人を型に嵌めて分かった気になってんじゃね〜よぅ〜(゚∀゚)アヒャ!
である
でもユングって分かりやすいし面白いんだよなー
ある意味人の真実を突いているし、ユングがいなけりゃメガテンもなかった

コンゴトモヨロシク

50名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 07:36:30.02ID:uTSJ3zSg
ところでフロイト精神分析学の本家本元家元元祖のフロイト博士がお弟子のユングを批判した最大の理由は

オレより人気出るんじゃねえよ!
である

51名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 07:42:42.82ID:mxPnUoMd
菅野沖彦はクレッチマーの類型論(タイプ論)では典型的なヒステリー病質だね
詐欺師や知能犯罪者は大抵ヒステリー病質なんだ。
俗物と言われている人もヒステリー質が多い

エルンスト・クレッチマーの5つの性格分類
クレッチマーは元々体格に関心があり、精神病院に入院している患者たちの体格を調べ、
それぞれの病気に関連する性格と体格を結びつけて性格分類を行いました。

クレッチマーは、

自己顕示性性格を「ヒステリー性格」
粘着性性格を「てんかん性格」
同調性性格を「躁うつ性格」
内閉性性格を「分裂性格」
(神経質性格はそのまま)

と呼びました。

52名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 07:44:59.14ID:mxPnUoMd
ヒステリーは1800年代から心理学や精神医学の世界でも使われるようになり、現代でも「ヒステリー性格」という用語を使うことがあります。ヒステリー性格は心理学辞典(2013)によると以下のように定義されます。

虚栄心が著しい、大げさで演技的な言動、被暗示性が強く、感情が不安定な性格

具体的には、人の目をすごく気にする、ちょっとした批判に過剰に反応する、主人公になったかのような言動がみられる、派手な服装で注意を引こうとする、などが挙げられます。

ヒステリー性格は深刻になると演技性人格障害(histrionic personality disorder)と診断されることがあります。

53名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 07:47:32.61ID:mxPnUoMd
菅野沖彦はクレッチマーの類型論(タイプ論)では典型的な
ヒステリー病質 = 演技性パーソナリティ障害

演技性パーソナリティ障害(histrionic personality disorder、HPD)または演技性人格障害は、演劇的あるいは性的誘惑による行動によって、自己に過剰に注目を引こうとする行動様式のために、対人関係が不安定になるといった機能的な障害を伴った状態である[1]。過剰に誇張された感情表出も特徴である[1]。
外向性が強く、他者の影響も受けやすい。また虚言を行う傾向もある。
行動様式の不適切性は、患者の文化を基準とすべきである[2]。

定義
友人に過剰に関心を要求したり、自覚なしに犠牲者といった役割を過剰に演じてしまったり、その切り替えが早すぎて装っていると周囲に感じられたり、性的に挑発的な様式が周囲の人たちと合わないといった理由で、対人関係を遠ざけてしまう[1]。新しい刺激的なものを渇望しており、日常は退屈と感じる傾向もある[1]。
虐待や両親からの愛情を受けずに育ったこと、もしくは今でも自分の存在を周囲に認められていないことなどがしばしば原因としてあげられる。

外向性
外向性が強いことが特徴である。同時に、内面が希薄であり、アイデンティティの確立が弱い。そのため、被暗示性が強く、他人からの影響を受けやすい。他者からの注目が自己の基準となっていて、そのために外見など表面的な手段を使う。

虚言
演技性パーソナリティ障害と関連する精神疾患にプソイドロギア・ファンタスティカ、いわゆる虚言症がある。
虚言症では、自分を実際以上に見せるという願望にもとづき、虚言を話すことがある。願望による妄想を事実であるかのように語る。外見を良くするために化粧をするが、それと同じ感覚で外見を良くするために虚言を話す。有名人や権力者と知り合いであるかのように、会話中にはネーム・ドロッピングを行う。高い知性を伴えば、スタンドプレイの好きな、権力志向の人物という評価内に納まることもあるが、多くは周囲との利害を調整できず、詐欺などの犯罪を犯すこともある。

54名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 07:49:20.45ID:mxPnUoMd
菅野沖彦はクレッチマーの類型論(タイプ論)では典型的なヒステリー病質 = 演技性パーソナリティ障害

ヒステリー病質 = 演技性パーソナリティ障害の診断基準
DSM-IV-TRによると注意をひこうとする行動を伴い、単に社交性などを証拠とする前に、臨床的に著しい苦痛や機能の障害をもたらしているかの評価が重要である[1]。
診断基準として以下から、5つ以上を満たす必要がある。

自分が注目の的でないと楽しくない。そのために話を作り出したり、騒動を起こすこともある。
不適切なほどの誘惑的、挑発的な性的な行動があり場面を選ばない。
感情の表出がすばやく変化しそれは浅薄である。
注目をひこうと身体的な外観を用いる。
印象的だが中身のない話し方をする。
他の人から見ると芝居がかったような演劇的な表現を行う。
被暗示性があり、その場面や流行に影響されやすい。
他者を実際以上に親密とみなし、知人をかけがえのない親友のように言ったり、会っただけの人を下の名前で呼んだりする。
しかし適切だとするパーソナリティは、観察者ではなく患者の文化を基準とすべきであり、また観察者自身が自己のパーソナリティを自覚することで、偏見を持って観察することの影響を弱めることができる[2]。

ICD-10精神と行動の障害においては、診断コードF60.4である。

55名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 07:50:46.13ID:mxPnUoMd
菅野沖彦はクレッチマーの類型論(タイプ論)では典型的なヒステリー病質 = 演技性パーソナリティ障害

ヒステリー病質 = 演技性パーソナリティ障害の鑑別診断
境界性パーソナリティ障害は、衝動性、注目を引こうとするといった点では共通するが、自己破壊的、慢性的な空虚感といった特徴がある[1]。反社会性パーソナリティ障害では、衝動的、向こう見ず、操作的といった点で共通するが、感情的な誇張は弱く、反社会的行動にかかわっていることが特徴である[1]。自己愛性パーソナリティ障害では、自分の優越性について注意を引こうとするが、依存的とはならず、自分が特権的であるということをより誇張する傾向にある[1]。

なお、パーソナリティ障害の診断は、特定のパーソナリティの特徴が成人期早期までに明らかになっており、薬物やストレスなど一過性の状態とも区別されており、臨床的に著しい苦痛や機能の障害を呈している必要がある[3]。

ヒステリー病質 = 演技性パーソナリティ障害の疫学
構造化された評価法を用いた場合、男女比は同等である[1]。

ヒステリー病質 = 演技性パーソナリティ障害の治療
ありのままの自分でいいのだという安心感を持つことができると、特別な行動をする必要がなくなり、精神状態も安定していく。そのため、周囲(家族等)が、どのようなときでもありのままの本人の姿を認め受け入れていけるよう、サポートすることが大切である[4]。

56名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 07:54:54.19ID:mxPnUoMd
菅野沖彦さんみたいな ヒステリー病質 = 演技性パーソナリティ障害 の人間は自分が注目の的でないと楽しくない。そのために話を作り出したり、騒動を起こすこともある。

黒田先生、「音楽への礼状」でプレヴィンについて書かれていたな、と思い出した。
書き出しも憶えていた。
ある高名な評論家のことから始まる。
     *
「こういうあつかいをされるのなら、これからは、きみのところとのつきあいを考えさせてもらうよ」

 受話器からは、そのようにいう、くぐもった声がきこえてきました。声の調子から判断して、声の主が感情をおしころしているのはあきらかでした。連載を依頼している、さる高名な、そして高齢でもある評論家に、そのようにいわれ、ヴェテランの編集者である彼は、大いにあわて、同時にびっくりもしました。なんでまた、そんなことを気にするのだろう、このひとは。彼がそう思ったのは当然でした。

 電話は、彼の雑誌の、その前日の新聞に掲載された広告に、件の高名な評論家の名前がのっていなかったことについての、厭味たっぷりな苦情でした。たまたま、その号の特集にスペースをとられ、そのために、連載をしている評論家の名前をのせられなかった、というだけのことでした。その程度のことは、わざわざ広告部に問い合わせるまでもなく、彼にも予測できました。

     *

この高名な評論家が誰なのかは、なんとなく知っている。
そんなことをする人だったのか、と思ったし、
黒田先生が書かれているように、その行いは《想像を絶すること》だ。

高名な評論家といえど、いわゆる自由業である。
出版社から毎月決った額を受けとれるわけではない。

だからこそ、名を売っていかなければならない──、
そういう考えの人も多いのは経験上知っている。

十分な名声があったとしても、新しい人たちが参入してくるし、
将来が保証されているわけでもないから、名前が載ることは名によりも優先することなのだろう。

黒田先生も音楽評論家だったから、この高名な評論家と立場としては同じである。
《めだって、広く世間にその名を知られるようになる、というのは、たまたまの結果でしかなく、目的であってはならないでしょう》
とも書かれている。

57名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 08:00:16.05ID:mxPnUoMd
境界性人格障害とヒステリー
「ヒステリー」と言うと、女性がイライラしてキンキン大声を張り上げて怒る姿を想像しますが、実際には男性でもヒステリーは起こる神経症の一種です。

境界性人格障害の症状に、急に激高して罵倒したり、怒り狂ったような症状がありますが、よく似ています。

ヒステリー性格は人格障害のクラスターBに推移し、このクラスターBに境界性人格障害は区分けされています。

ヒステリー性格の特徴と境界性人格障害の類似性
ヒステリー性格の特徴として、情緒不安定、衝動的な攻撃性、幼稚な依存性、強い自己顕示、補油面的な虚言(ウソ)などがあります。

これらの特徴は、境界性人格障害の特徴に重なるもので、感情や気分の波が大きく、自分を認める相手には依存的で、反論したり認めない人には攻撃的になる対人評価は境界性人格障害そのものです。

自己顕示や虚栄心の強さは、実際の自分よりももっと自分は優れていると見せる為の行為や虚言になって現れます。

自分や親族や関係者が、他の人よりもいかに優れて恵まれているかを実際よりも大袈裟に吹聴するのは、自己愛性人格障害の特徴でもありますが、原型はヒステリー性格にあります。

58名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 08:01:25.71ID:mxPnUoMd
境界性人格障害とヒステリーの共通点
人格障害のクラスターBに属する境界性、自己愛性、演技性などの特徴として自己中心的で他人を思うようにコントロールして迷惑を掛ける点があげられますが、内面的には、「深く理解しあえる人間関係、継続的に安定した人間関係が作れない」悩みを常に抱えています。

他者の苦痛や不快感、立場を無視して、自分の満足や引き立て役として利用する強引な自己顕示欲が、自己愛の過剰で引き起こされるのがヒステリーです。
周囲はとんでもなく迷惑を被るわけです。
自分への注目や関心を常に維持していたい為に、大袈裟な感情表現や自慢話を無意識にして、実際よりも魅力的であるとアピールしたいのが、ヒステリー性格です。
このような行動をしないと自分に注目を集めることが出来ない、劣等コンプレックスの裏返しなのです。

幼稚で見捨てられることに強い不安があり、好意を持つ人に依存し、自分の思い通りに相手をコントロールし、常に自分に意識を向けさせたい、境界性人格障害とヒステリーの精神的思考、行動はとても共通点が多いといえます。

59名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 08:22:22.60ID:M/rLDiin>>66
死んだ人を精神分析と称して、人格攻撃をする。
ひどいスレだ。
スワンは聞いたことはあるか?

60名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 08:28:19.03ID:uTSJ3zSg
精神分析つってもただの引用だからなー
本当に勉強した人は自分なりの人間観があるから、自らの言葉で語るよ

61名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 08:29:39.06ID:mxPnUoMd
ヒステリー性格は自分への注目や関心を常に維持していたい為に、大袈裟な感情表現や自慢話を無意識にして、実際よりも魅力的であるとアピールしたいのが、ヒステリー性格です。
このような行動をしないと自分に注目を集めることが出来ない、劣等コンプレックスの裏返しなのです。

菅野沖彦さんの劣等コンプレックスは
1.父親は東大出のエリート、弟はジャズピアニストとして認められている
2.自分は三流大学中退でピアノも上手く弾ける様になれなかった。
3.やっと就職した会社でも格下扱いされていた。

というのが原因ですね。
それで自分を良く見せる為に

高級外車に乗る
パイプをふかせる
外国に何度も行く
自慢話ばかりする
何かというと自分の父親が東大出だと吹聴する

62名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 08:35:47.27ID:mxPnUoMd
そもそも
微分積分も満足にできない
交流理論も知らない
電気回路図が読めない
機械工学の知識はゼロでメカは全く理解できない

というレベルでオーディオ評論家に転身しようと思うのが逝かれているのです。
それでステレオサウンドでも自分と同レベルのどうしようもないバカだけ集めて
オーディオ評論というよりオーディオメーカーの新製品の広報活動で稼ごうとしたのですね。

63名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 08:37:08.03ID:mxPnUoMd
ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸
の推薦する機器は外ればかりなんだ。

一方、青木周三、伊藤喜多男、林 尚武、新 忠篤、安井章、平野紘一とか新藤さん、是枝さんの推薦する機器は当たりが多い。
つまり、ステレオサウンド執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸は音が全然わからなかったという事だ。

菅野沖彦はピアノの調律師的な意味では耳が良く音感も優れていた。
しかし音楽も音も全く理解できなかったんだ。

64名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 08:37:35.31ID:mxPnUoMd
ステレオサウンドの評論家は全員

周波数特性がフラットでないからダメだ
定位や音場感が落ちるからダメだ
低音が出ない、高音が出ないからダメだ
分解能が低いからダメだ
箱庭的だからダメだ

という程度の理由で悪い評価にしている。
真空管アンプや静電型スピーカー、フルレンジスピーカーを評価しないのもそういう考え方からきている。

こういうのが発展途上国のオーディオ評論家の考え方だ。
本当に大事なのは音色だけなんだけど、それがわからないんだな。

65名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 08:37:55.01ID:wuPW2oVj
キチガイ無惨

66名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 09:01:33.32ID:mxPnUoMd
>>59
>スワンは聞いたことはあるか?

スワンは Fostex の低能率スピーカーユニットを使っている時点で話にならないんだよ
能率95dB 以下のスピーカーでいい音だと思ったものは一つもない
能率97dB以上のスピーカーを 2 - 3ワットの真空管アンプで鳴らさないと音楽にならないんだよ

67名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 09:16:08.83ID:mxPnUoMd
能率97dB以上のスピーカーでも JBL, タンノイ、ヴァイタボックスは振動版が重くて
2 - 3ワットの真空管アンプではドライブできないから NG

真空管アンプは
古ければ古い程、出力が小さければ小さい程
音が良くなるんだ。

現在、過去、未来を通して一番良い音のパワーアンプは

Lowther(ローサー、ラウザー)の真空管アンプ
http://www.lowthervoigtmuseum.org.uk/lowtheramps.html

Western electric 124 amplifier - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Western+electric+124+amplifier+&;sp=mAEB

WE124 モノーラルパワーアンプ 1940年 アメリカ合衆国
出力 12W/12W
出力管 WE350B/6L6系×2 
整流菅 274B/5U4×1 
ドライバー菅 6J7/348A×1
サイズ W487×H180×D180mm
重量 11.4kg (実測)

WE124 はエーテルが空間を漂っているようなリキッドな霊的感覚がある。非常に甘美な音色で、華やかで輝かしく暖かく軟らかい。文明の爛熟を思わせる退廃的な薫りは、だが豪華極まりない。糜爛したように熟成された完熟の果実の味わい。

今回の再生では Western Electric124 の音色の色香に先に幻惑されますが、
(ちなみにあのアンプは電話交換用が多かったようですが、あの媚薬的な音の個性は交換手の女性の年齢詐称に役立ったかも。)
まずもって業務用として実に高い能力を有しているな、と感じた次第です。
何せタンノイ モニターシルバーが他のアンプで、こういう鳴りかたをしたのを聴いたことがなかったですから。

68名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 09:24:41.06ID:mxPnUoMd>>75>>84
クラシックファンが良い音だと思うスピーカー

1. HMV と EMG の蓄音器
2.ビクトローラ クレデンザ
3.クラングフィルムの劇場用スピーカー+アンプ
4.ロンドンウェスタンの劇場用スピーカー+アンプ
5.ロンドンウェスタン系のスピーカー+アンプ(パルメコ、ヴァイタボックス、グッドマン、ワーフェデール、ローサー)
6.ウェスタンエレクトリックの民生用スピーカー WE755
WE124 モノーラルパワーアンプ 12W 出力管 WE350B×2 
7. QUAD ESL57, ESL63 + QUADU
8.ソナス ファベールの初代エレクタ・アマトール、オリジナル ミニマ、ガルネリ・オマージュ、ストラディヴァリ・オマージュ
9.タンノイ モニターブラック、モニターシルバー +リ−クアンプ
10.セレッションのトゥイーター HF1300を使ったスペンドールBCU
11.オーダックスのソフトドーム型トゥイーターを使ったハーベス 初代 HLコンパクト

・ローサーの真空管アンプ
・マランツ 7C + マランツ#2
・EARの真空管プリアンプ EAR 912 + EAR 509

クラシックファンは B&W、YGアコーステックスやマジコのスピーカーはいい音だと思わない
クラシックファンは FMアコーステックスやマークレヴィンソン、チェロ、ゴールドムントのアンプはいい音だと思わない

69名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 09:36:53.10ID:mxPnUoMd
禁断のクレル とかいうアニメソングしか聴かないアホが高く評価する機器

YGアコーステックス、 JBL,ソナスファーベルのスピーカー
FMアコーステックス、マークレヴィンソン、チェロ、ゴールドムントのアンプ

ブログ記事一覧|禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entrylist.html

たかがアニメソングを聴くのに何百万円ものスピーカーやアンプを買うというのが逝かれているよね

70名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 09:51:58.91ID:mxPnUoMd
ジャズなんか音楽じゃないし、クラシックも高尚な音楽ではない

ジャズ・ロックは原始人が幻覚剤を飲んでトランス状態に入る時に使う音楽と同じ
流行歌・演歌、ポピュラー音楽はBGM
クラシックは教会の儀式で神を垣間見るのに使っていた音楽

ジャズ・ロックのミュージシャンは全員麻薬中毒でドラッグハイになって演奏するんだ
ジャズ・ロックのミュージシャンが使っていたマリファナやドラッグはCIAがカルトを使って拡散していた
世界の支配層は共産革命が起きない様にカルトとドラッグで若者を洗脳していたんだ
ビートルズとかジャズのミュージシャンは CIA がドラッグと金をやって育てたんだよ

大作曲家は社会不適合者だ
クラシックの大作曲家は全員アル中で異常性格者
モーツァルトは下品で、下ネタ大好きの変態、今でいえばスカトロ趣味
このモーツァルトのスカトロ趣味は母から受け継いだ。母、姉、従妹と、モーツァルト一家全員がスカトロ趣味だった。
ベートーヴェンは女中に生卵をぶつけるのが趣味だった
ブルックナーは知恵遅れで文章も読めなかった

GRFの部屋の鈴木・北川みたいな文系バカはクラシック音楽鑑賞は貴族的で高尚な趣味だと勘違いして
音を聴いてオーケストラやホールが何か当てて専門家ぶって得意になっているんだな

そもそもイギリスの音楽ファンはタンノイのウェストミンスターやGRFなんか誰も使っていないよ

71名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 09:53:41.80ID:mxPnUoMd>>262
ビートルズと薬 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3011883

新時代の寵児オノ・ヨーコ 『某業界情報紙』(一九九一年 十月 発行)より転載。
 当編集局は、ソニーがコロンビア映画を、松下電器がMCAを買収した際にも、このままでは日本が邪悪な親イ●●エ●・マフィアの牛耳るハリウッドの「文化産業」に取り込まれてしまうと警告した。今や、ソフトコアポルノ・ロックのスター歌手、マドンナが日本のテレビで大もてである。彼女のミュージック・ビデオはキリスト教への冒涜であるとひんしゅくを買った代物であり、日本の若者たちの憧れの対象となる資格は持ち合わせていない。マドンナに輪をかけた悪が、日本の尻軽女、オノ・ヨーコだ。

 当年とって五十八才のヨーコは、一流銀行家の娘である。子供の頃から、学習院や三井アカデミーなどブルジョア学校で学び、皇族の一人とも親交を結んだ。

 一九五二年、二度目の渡米生活の時、ニューヨークのサラ・ローレンス大学に入学し、勃興しつつあったアバンギャルドの「ビートニック」の洗礼を受けた。大学時代に麻薬を覚え、何回かの中絶をするなど乱れた男女関係を経た後、一柳俊というニューヨークのジュリアード音楽院の学生と結婚した。二人は麻薬の巣窟、グリニッジ・ビレッジのジャズ界に入り浸りとなった。その結婚生活もヨーコが、自殺未遂で精神病院から退院したばかりのホモの作家といい仲になったことから破局を迎えた。

 一九六二年になって、ヨーコの家族は娘をこのすさんだ生活から救おうとして日本に呼び戻したが、ヨーコはまたもや自殺をはかり、東京の精神病院に収容された。その精神病院からヨーコの脱出の手助けをしたのが、もう一つ輪をかけた悪のトニー・コックスというアメリカの麻薬売人である。コックスは、とある●●ヤ教司祭の息子と手を結んで麻薬の製造と密売を行った男で、ニューヨークにおけるLSD−25の売人第一号である。ヨーコの友人にも手広くLSDを売りさばき、FBIとマフィアの追及から逃れて日本に渡ってきた時、ヨーコと再開し結婚する。

 その時点で法的には、ヨーコは未だに最初の夫の妻だったにもかかわらずである。ニューヨークに舞い戻った二人は、幻覚症状を催す麻薬とアバンギャルド芸術の世界に憂き身をやつすことになる。

72名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 09:54:14.20ID:mxPnUoMd
日本を発つ直前に、ヨーコは「グレープフルーツ」と題する詩集を出版した。その中に次のような一節がある。

「愛した男のすべてを殺せ。遺骨は箱に詰め、花を付けて海に流せ」

【英文(これ、英国調ですか?)では:


"Kill all the men you have slept with / Put the bones in a box and sent it out to sea in a box with flowers"】


 トニーとヨーコは赤貧洗うがごとき生活を送り、夫婦喧嘩も絶えなかった。一九六六年にはロンドンに行き、アバンギャルド会議に出席した後、一年ほど滞在し、麻薬とロックとセックスの裏文化の中にどっぷりつかることになった。当時の裏文化のメッカはインディカ・ギャラリーのかいわいであり、このインディカ・ギャラリーと称するカフェ兼アート・センターを始めたのが、ジョン・ダンパーとその妻のロック・スター歌手のマリアン・フェイスフル、およびビートルズのメンバーのポール・マッカートニーであった。

 そこでヨーコはジョン・レノンに紹介される。その数ヶ月後、ロンドンのあたりでレノンと遊び回るうちに、ヨーコはすでに妻子ある身のこの花形ロック・スターをまるめ込んでしまう。レノンはヨーコとつきあう以前からすでにLSD−25の常用者だった。ヨーコと一緒になったレノンはローリング・ストーンズなどのロック・ミュージシャンを巻き込んで手当り次第にいろいろな麻薬を試すようになった。当然のことながら、レノンもヨーコも麻薬中毒患者に転落した。

73名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 09:54:35.95ID:mxPnUoMd
その頃になると、ヨーコはオカルトに夢中になり、専属のタロット占い師を雇うまでになった。七〇年代後半には、コロンビアのカルタヘナ島に行き占い師の会社、リナ・ザ・ウィッチ【←おや?】に一週間通った。
 長年における麻薬とオカルトへの異常な関心の結果、一九八〇年のジョン・レノン暗殺事件の当時は、ヨーコは新時代の退廃的な哲学に夢中になっていた。相変わらず手の施しようもない麻薬中毒であった。進んで麻薬・ロック・セックスの裏文化に入り、今やその道にかけては世界的に有数な伝道者とも言える人物になっている。ヨーコこそ、まさに日本の新時代の寵児と言えよう。
★ジョン・レノンが、最初に絵の展示会でオノ・ヨーコの絵を見て「ひらめいた」のだそうで、それは麻薬の幻覚に由来しているのではないか、なんて思っていますけど。
「この絵を描いた女は、オレと同じ幻覚を見ている、」っていうか。
LSD中毒患者の博物館には、自分たちが使ったお気に入りの麻薬や注射器が展示してないって?
博物館の売店には、LSD−25錠剤やらの「ドラックお試し詰め合わせセット」を置いてないって?
博物館までの路上では、得体の知れない外国人がやたらにアクセサリ類を売っていないって?

上の話がウソかどうか、本人に血液や毛髪検査したらたちどころにわかるって?
LSD中毒患者が大勢集まってきそうな埼玉新都心って、きっと麻薬と乱交パーティの楽園になるのかな。

74名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 09:56:35.64ID:mxPnUoMd
菅野沖彦は音楽の事を何も知らないから

クラシックもジャズもムード音楽もすべて同じ音楽で優劣は無い

と思っていたんだな。
ジャズは音楽ではなくて幻覚剤の代わりなんだよ。

75名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 10:02:25.57ID:M/rLDiin>>80>>83>>131
>>66->>68
きみはここにあげている全機種をそろえて書いているのかw。
もう脳内システムはやめたまえ。
私はアルテックの620E、スワン、カーオーディオ用のユニットを使った自作品、
ヤマハのYSTを採用した数機種のスピーカーシステムを持っているが、
クラシックファンだぞ。
しかもソフトの収録から販売までやっているが、クレームを言われたことはないし、
全部立派に観賞用と、モニターの用をなしている。

死んだ人の人格攻撃をするのはやめたまえ。
脳内の桃源郷システムを並べられるのはうんざりだ。
ウェスタンのスピーカーシステムとアンプを持っている人のところに行ったが、
ああ、昔はこんな音質があったとノスタルジーを感じるだけだった。
お世辞にもいいとは思えなかったねえ。
んで、劇場用のスピーカーを設置する部屋の大きさは、どれぐらいだ?
自分がこれら全部を所有している、所有者のところに聞きに行ったことがあるんだろ?
教えてほしいね。個人の情報がわからないように写真か、動画でもいい、アップロードしてくれ。
全部うさんくさいんだよ。
QUADのコンデンサースピーカーは、メンテナンスが困難で、売ってしまう人が多いし、
蓄音機で聞くとしてもSPレコードだろ。
ほとんどの人は持っていないよ。
持っていたとしても蓄音機の針圧を考えたら、貴重なSPレコードで聞く気に持なれない。
SP用の電磁ピックアップで聞いた方が後世の人のためだ。

76名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 10:11:37.95ID:mxPnUoMd
>蓄音機で聞くとしてもSPレコードだろ。
>持っていたとしても蓄音機の針圧を考えたら、貴重なSPレコードで聞く気に持なれない。

クラシックを一番良い音で鳴らす装置
Sogaphon System
https://www.youtube.com/watch?v=P5Up9SKp5PY
https://www.youtube.com/results?search_query=Sogaphon

蓄音機を万能の再生装置にする優れもの。貴重なSPレコード盤に優しい。静かに奏でるアナログの雰囲気を大切にする。この装置はすごいと思う。
北関東蓄音機倶楽部 Sogaphon _ SP録音の CD復刻盤 は Sogaphon を取り付けた HMV蓄音機で聴こう

北関東蓄音機倶楽部
技術部長: 曽我和弘
Sogaphon の開発者
群馬県桐生市:熱処理会社(つまりゼンマイ製造のプロ)社長、真空管アンプビルダーでもあります。

77名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 10:12:18.96ID:mxPnUoMd>>709
古いものには味がある。
古いものは風格がある。
人も今の人より昔の人の方が中身が濃い。
今の人より昔の人が出す音は一途で集中度が高い。
今に伝わり残る名人の録音は心打たれる演奏が多い。
帯域の狭い音だが心に強く訴える力がある。
音は人なり人は音なりの音は、
しっかりとした芯のある音で聴きたい。
音の栄養分を水で割らない音。
強く引き締まった響き。
1900年代から50年代に録音された音はそう要求する。
そうした音だと演奏家が目の前に現れるからだ。

それにどう再生したらいいか。
SPは盤を蓄音機で聴くのが本来の音だが、
CDに復刻された音をどのように再生したら生々しくなるか。
答えはいくつもあると思うのだが、試した中で一番良かったのは、

蓄音機専用スピーカーの ソ ガ フ ォ ン をHMV101に取り付けた音です。
それは音の核心と呼ぶにふさわしい再生音です。
あら不思議、アラジンのランプから魔神が立ち現れるごとく、HMVから演奏家の姿が見えてくるではありませんか。

 ソ ガ フ ォ ン はドライバー、HMVはホーンスピーカー。 
 レコードまたはCDプレーヤーからアンプに、そしてソ ガ フ ォ ンに接続。

78名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 10:17:12.91ID:mxPnUoMd
CDプレーヤー を小出力のアンプを通して、ソガフォンという小型スピーカーをサウンドボックスに取り付けた蓄音機
で聴くのが現時点ではオーディオ史上で最高の音なんだよ

蓄音機の長い木製ホーンは楽器だからね
電気を通した再生音とは違って、ソースには無い倍音成分が大量に付け加わって、コンサートホールで聴くより遥かにいい音になるんだ。

79名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 10:21:35.47ID:mxPnUoMd>>262
>QUADのコンデンサースピーカーは、メンテナンスが困難で、売ってしまう人が多いし、

QUAD ESLの修理お任せください _ サウンドポイント55
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage4.html

旧製品からの部品取り整備後移植。
63,63PROの振動板の張替(MTAUDIO提携)
1ユニットあたり¥1万〜¥4万、基本工賃¥1万です。
(整備で済む場合と振動板交換またはオリジナルの整備品の移植等でお値段が変わります)

ESLのノイズでお困りの方、ロッキー、サウンドボックスの修理代が高額で諦めて居られた方一度御相談下さい。
現物を見せて頂いてお見積り致します。

サウンドポイント55 スピーカー在庫のページ
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage3.html

QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ)          ペアー¥18万
QUAD ESL63(3ペアー在庫あり、茶、黒)                ペアー¥25万
QUAD ESL63PRO                              ペアー¥28万

80名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 10:25:15.75ID:mxPnUoMd
>>75
僕が実際に使っていた装置は

1. 最初は
ヤマハの 25cm 2ウェイスピーカーをヤマハのプリメインアンプと
シュアのカートリッジ付きアナログプレーヤーで鳴らしていた
今思い出しても凄いいい音だった。

2.次に、
スタックス SR-Σ Pro 静電型ヘッドフォン を

スタックス SRM-T1 真空管出力段・イヤースピーカー用高級ドライバーユニット
初段にデュアルFET、2段目に6FQ7を使用。真空管はアメリカのGoldAero製

と CDプレーヤ marantz CD-880J
で聴いていた。 この音が今迄聴いた中で一番良かった。

3. 次に
QUAD ESL63 を プリアンプ マランツ7C, パワーアンプ QUAD U と
CDプレーヤー LUXMAN D-7 で鳴らしていた。
マランツ7C がダメになっていたので SN比が極端に悪かった。

4. 次に パワーアンプを QUAD 606 に変えたけど、マランツ7C を使い続けていたので改善無し。

5.QUAD ESL63 が壊れたので グッドマン Axiom80 レプリカをバッフル板に取り付けて聴いている。
マランツ7C は音色とホールトーンは最高だったけど、SN比が酷過ぎたので廃棄した。
今まら修理してくれる所がいくつか有るけど、当時はどこもやってくれる所が無かったからね。

グッドマン Axiom80 レプリカはオリジナルとは全く違う酷い音だった。
今度は QUAD ESL57 に変える予定。

81名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 10:25:26.48ID:mxPnUoMd>>84
3年前に ヤフオクで QUAD ESL63 、QUAD 44 、QUAD 66CD
を買って聴いたけど、中古の ESL63 はエレメントが緩んでしまって酷い音だった。
QUAD 44 、QUAD 66CD も買ってから数か月で壊れてしまった。
ヤフオクではもう絶対に買わない。

結局、スタックス の静電型ヘッドフォン をスタックスの真空管のドライバーユニットで聴いたのが飛び抜けていい音だったけど、
1年使っていたら耳鳴りがする様になったので使用を止めた。

82名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 10:34:17.08ID:ukkBDb1G
前スレでも同じコピペを何度も繰り返し貼ってたけど
これらは引用でなく過去に自分自身で書き込んだものなのかい?

83名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 10:38:15.45ID:mxPnUoMd>>90
>>75
>私はアルテックの620E、スワン、カーオーディオ用のユニットを使った自作品、
>ヤマハのYSTを採用した数機種のスピーカーシステムを持っているが、
>クラシックファンだぞ。

僕もAxiom80 のサブウーハーとしてヤマハのYSTを2台買ったけど酷い音だった。
ESL63 や Axiom80 は反応が極端に早いから、ヤマハのYSTのワンテンポ遅れた低音が加わると音が濁ってしまうんだ。
ヤマハのYSTを使っているというだけで NG だな

84名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 10:41:32.73ID:mxPnUoMd>>85
>>80, >>81 は僕の実際の装置だよ

>>68 はネットで見たクラシックファンの意見を纏めたものだ
ウェスタンの映画館用スピーカーの音がいいと言っていたクラシックファンは一人も居ないよ
人間の声の再生はいいみたいだけどね。

85名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 10:44:49.55ID:0e6VtEjI>>86
>>84
ならテメエの了見が極狭なだけだゴミキチガイ

86名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 10:49:14.99ID:mxPnUoMd>>87
>>85
俺はクラシックファンの意見を纏めているだけさ

87名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 11:23:00.11ID:M/rLDiin
>>86
おれの意見はまとめてないだろ。

88名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 11:29:03.39ID:mxPnUoMd
俺は音がわかるクラシックファンの意見だけを纏めているんだ
ヨーロッパの音楽家は大抵 QUAD の静電型スピーカーを使っているんだ
B&W とか YGアコーステックスとか FMアコーステックスとか全然相手にされていない

89名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 11:49:03.00ID:v+ejHgmi
そんな古いの使って苦労するくらいなら、新しいの使うか自作するのが吉。
ビンテージ系はカネ食い虫で苦労するばかりだ。

90名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 12:01:54.78ID:M/rLDiin
>>83
YSTはスーパーウーハーだけの効用ではないんだぜ。

91名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 14:05:15.64ID:mxPnUoMd>>93
KEF のサブウーハの方がまだましだな:
KEF KC62 サブウーファー (ブラック)¥187,000

サブウーファー完全ガイド | KEF 日本
https://jp.kef.com/blogs/news/the-complete-guide-to-subwoofers

92名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 14:08:36.37ID:mxPnUoMd
QUAD-ESL57 にサブウーファは必須

昔どこかのレコード会社が、録音会場でクワードのESLコンデンサー・スピーカーをモニター・スピーカーとして使う時、サブウーファは必須と書いてあったのを何かの記事で読んだのを思い出して、QUAD 22 + QUAD II x 2につないでみた。結果は正解で、雑誌「AUDIO BASIC」だったかの付録についていたCD「ヴァイオリンとオルガンのための隠れた名曲」(柳田けいこのヴァイオリン、岩崎真美子のオルガン)を鳴らしてみて、サブウーファのあるなしで、これほどまでに違って聞こえるかと感動ものだった。

サブウーファと言っても、プロ用ではなく、そんなに高価なもではない。英KEFのPSW−2000である。しかし、家庭でESLコンデンサー・スピーカーを聞くときに最適で、他にも高橋アキのピアノで、サティの曲を聴いても、効果は非常に高い。普通、AVシアター用に映画を家庭で見るときに使うのがサブウーファーの使われ方だと思うが、こうしてクラシック音楽を聴く時にこれほど役に立つとは思わなかった。

使い方は簡単で、ただ単にプリアンプの録音出力からサブウーファーの入力端子につなぐだけである。この時、入力レベルをあまり上げすぎると不自然になるし、どのあたりから下の周波数をサブウーファーに受け持たせるか、あくまでも耳で聴いて調整する。

昔、TANNOY IIILZにこれを同じようにつないでいた時には、これほどの効果は認められなかったのはどうしてか不思議で、このQUAD ESL-57という今では骨董品的なスピーカーは現在でも生き生きと音楽を再生してくれる。

93名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 14:08:47.29ID:M/rLDiin
>>91
YSTはサブウーファーだけじゃないんだよ。
もう一度書くが低音を伸ばすだけじゃないのだぜ。

94名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 14:19:31.09ID:M/rLDiin>>95
それにスワンは聞いたことがないのか?
>能率95dB 以下のスピーカーでいい音だと思ったものは一つもない
こう書いているのに能率が10dB低いコンデンサースピーカー?
あんたは、スペックの読み方も知らないのか。

95名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 14:33:57.02ID:mxPnUoMd>>97
>>94
QUAD ESL57・・・コンデンサー式のスピーカー。ピーター・ウォーカーの設計による孤高の存在である。
許容入力:定格15W
出力音圧レベル:100dB−70〜7,000Hz
         93dB−50〜10,000Hz

ESL63はロイヤルアルバートホールの残響3秒のホールトーンを再現する目的で能率を低くしている。
それで音自体は
ESL57 >95 誤記訂正
ESL63はロイヤルアルバートホールの残響3秒のホールトーンを再現する目的で能率を低くしている。
それで音自体は
ESL57 >>> ESL63
なんだ

能率が低いのが ESL63 の評価が低い理由だ

98名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 14:43:58.69ID:mxPnUoMd
フォステックスみたいな低能率スピーカーは Ng
B&W,YGアコーステックス、マジコ、ソナスファーベル、ハーベス
すべて低能率だからNG
QUAD ESL63 も 86dB

99名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 14:45:54.07ID:mxPnUoMd
聴く価値が有る高能率スピーカーは
QUAD ESL57
昔のグッドマン、ワーフェデール、パルメコ、ローサー
くらいかな

100名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 14:49:08.59ID:mxPnUoMd
能率97dB以上のスピーカーでも JBL, タンノイ、ヴァイタボックスは振動版が重くて
2 - 3ワットの真空管アンプではドライブできないから NG

WE124 はプッシュプルアンプだからなんとか鳴るけどね:

Western electric 124 amplifier - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Western+electric+124+amplifier+&;;sp=mAEB

WE124 モノーラルパワーアンプ 1940年 アメリカ合衆国
出力 12W/12W
出力管 WE350B/6L6系×2 
整流菅 274B/5U4×1 
ドライバー菅 6J7/348A×1
サイズ W487×H180×D180mm
重量 11.4kg (実測)


101名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 14:59:12.00ID:mxPnUoMd
QUAD ESL63 が出た時の座談会で、菅野さんはベタ褒めで、前のESL57 は大音量が出せなくて、とても自宅に入れる気は起きなかったが
ESL63 なら買ってもいいと言っていた。

それを隣で聴いていた柳沢さんが呆れて、ESL57 のあのこの世のものとも思えない音が
ESL63 から完全に消えてしまった、と反対意見を言っていた。

現代の評価も柳沢さんと全く同じで、菅野さんの様な判断はごく少数意見だ。

菅野さんは、大音量が出せるとか、低音が出るとかいうレベルの、物理特性が良いかどうかでしか判断できない人なんだ。
騙されて菅野さんを信じたら無駄な散財をする事になる

102名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 15:03:13.24ID:mxPnUoMd
ESL57 の、この世の物とも思えぬ、と言われた高音は 100dBの高音エレメントの音なんだよ。

QUAD ESL57
許容入力:定格15W
出力音圧レベル:100dB−70〜7,000Hz
         93dB−50〜10,000Hz

ESL63 はフルレンジにして、能率も 86dB に下がっているから普通の音になってしまった。
菅野先生はそういう音の違いがわからなかったんだな

103名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 15:11:08.88ID:z9PvgY7E>>126
創造の館「それは錯覚です。」

104名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 15:16:23.21ID:mxPnUoMd
JBL DD55000 EVEREST という不評ですぐに消えたハイエンドのダメスピーカーが出た時も
菅野さんは大絶賛して

その彫琢は深く鋭い
地獄の底を見た様な恐ろしさ

と書いたから、何もわからないアホの買いが殺到し、後で困って持て余す事になった
菅野さんの罪は重いよ

JBL歴代のトップモデル ハーツフィールド、パラゴン、DD66000新エベレストなどは、どれも4インチドライバーと38cmウーハーの組
合せだが、この JBL EVEREST DD55000だけは、小さい2425Hを使用しているので音質が落ちる。 
菅野沖彦はそういう一番大事な事を隠して、酷い音の高額品を売らせようとしていたんだ。

今となっては JBL EVEREST DD55000はJBLの失敗作だというのが定説になっている。
中古品としての価値はゼロだ。

105名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 15:21:03.49ID:mxPnUoMd
菅野沖彦はマランツ7C のレプリカがオリジナルと全く同じ音だと嘘言ってたね。
時分でオリジナル持っていたのにあくど過ぎるんだ。
菅野沖彦は自分が長い間聴いていた マランツ7C の音もすぐに忘れてしまったのか?
それとも 日本マランツから金を貰って、マランツ7C レプリカの音がオリジナルと全く変わらない、と嘘を言ったのか?

どちらにしろ菅野沖彦の判断が100%デタラメで間違っている、というのは動かない。
こんなのが日本オーディオ界の第一人者だったのか不思議だね。

106名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 15:22:08.95ID:mxPnUoMd
マランツ#7レプリカ
 1996年にマランツ#7のレプリカが発売されました、良質なオリジナルは中々見つからないのとオリジナルより価格的に安いのが魅力であったが期待したほど短期間では売れなかったと聞いている、(最終はSEバージョンで売られた)
 このレプリカはオリジナルを忠実に再現したモデルで当時オリジナルに採用したパーツをふんだんに使い生産はアメリカでの手作りで製作され世界各国に販売されたらしい、
 オーディオ雑誌にもこのアンプを特集で載せている。菅野沖彦先生が書いた試聴レポートを読むと「この#7レプリカはオリジナルと同じように忠実に再現され私の持っている完璧にレストアしたオリジナル#7とは全く遜色がないぐらい素晴らしいアンプ」と評価している。
 この記事を読むとオリジナルなんかより新しいパーツで製作されたレプリカモデルのが安心して使えるのとオリジナルとは遜色がなければマランツマニアならどんなことがあっても手に入れたい心境になるのは誰でも同じではなかろうか、しかもオリジナルと同等のパーツが使われているのであれば即完売するはずなのに完売までは相当時間がかかったらしいがどうも菅野沖彦の言っている事とは違うみたいでその辺が怪しい、

107名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 15:22:51.58ID:mxPnUoMd
マランツ#7レプリカの音

 翌日、爺さんの所へ持ち込み早速マランツ#7レプリカのセッティングが終わるやすぐに音出しとなった、出てきた音は良くもなく悪くもない平均的な音で長い時間使わなかったから多少エージングが必要と思われる。私個人の主観としてそれなりに大変良いプリアンプと感じたがもっと柔らかく膨らみがあればだがこれは好みの問題だと思うから一概に悪いとは言えないが私の思っている音とは違っていた、
 これがマランツトーンなのか多少失望感はあったが世に言うマランツの音は飛び抜けて凄いとは感じなかった、所詮レプリカであるからこれが普通の音なのか、それにしてもオーディオ雑誌ではオリジナル同等の音と評価していたお偉い先生がいたが何となく期待外れの印象は免れない、

 次に私の製作した真空管プロトタイプに接続してレプリカとの比較である。出てきた音はレプリカとはまったく違う芳醇な響きを伴い広がり+奥行き感と長い時間聴いていても聴き疲れしない音で先程のマランツとは対照的な二重丸なアンプであるがこれ以上書くと自画自賛になるからやめておこう、

 高松爺さん曰く、「マランツは皆が評価する程大したことはない、」この前中さんがオリジナルの#7を持ってきてこのプリと鳴き比べしたら本人は愕然とした「中さんはがっかりしてマランツ#7を新聞紙にくるんでシッポを巻いて帰って行ったよ、」と高笑い、(中さんが聞いたらキレると思う)

 しかしあまりにも惨めを通り越して哀れである、マランツを馬鹿にされた以上考え方を変えなければあの爺さんに馬鹿にされっぱなしではないか、心の中で「この仕返しは必ず別の機会で果たしてやる。」再度挑戦だ!

108名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 15:23:16.49ID:mxPnUoMd
レプリカの改造計画
 自宅にはもう一台のマランツ回路を真似たコントロールアンプがある。このアンプはラックスのSQ−38で大橋氏の店主日記の(第3試聴室あらわる)で写真付きで紹介されたラックスのパネルを使ったアンプでコンデンサー類はスプラーグのブラックビューティーと抵抗はアーレンブラッドレーをふんだんに使い6X4の整流管とチョークを使ったアンプで自分としてはステンレスのシャーシーを採用し物量とお金をかけた最後のプリアンプである。早速このコントロールアンプと比較試聴した、
 やはり歴然の差が出てきた、マランツのレプリカはこの差に惨めな結果になった、天下のマランツ#7がこんなはずではない、購入したアンプが不良品なのかこれが普通のレプリカなのか、オリジナルならもっと違った次元の音がするのではないか、自問自答しながら悩み続けた、
 オリジナルとは遜色がないと言った雑誌の評論家の先生(菅野沖彦)はよほど酷いオリジナルを使っていたのだろうか

マランツ#7レプリカ改造
 今回の改造は音の変わり易いパーツを重点的に交換する。交換部分は以下のようになった。

1.
真空管をムラードの12AX7(この球は私の一番のお気に入り)
2.
整流素子をダイオードからセレンに変更する。
3.
信号系統のカップリングコンデンサーはEFCフィルムコンからすべてバンブルビーもしくはブラックビューティーに交換
4.
イコライザー回路のカソードコンデンサーを電解コンデンサーから高価だが銀タンタルコンデンサーに変更
※この部分をタンタルに交換すると低域の分解能がアップして全体にボケた音が多少解消される。


以上の部分を改造すれば音は激変するはずと思うがマランツのパーツ交換は簡単なようで非常に神経を使う
5.
半田付け手直しと引き回し配線のやり直し

109名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 15:23:39.91ID:mxPnUoMd
改造完了とマランツの音

 約1週間かけて半田部分を吸い取り再度半田付けをしながらコンデンサー類を交換して全てが完了した、音出しをする前に入念に測定器を使って信号の流れと個々の電圧確認とSN比を確認後異常が無いので現用システムに接続して初の音出しである。

 いつも聴いているリファレンス用のCDを鳴らした瞬間音の世界が激変である。
 一言でいえば独特な音作りとホールトーンの効いた奥行き感を伴っている。音の粒立ち、雰囲気感すべてに素晴らしい音でシステムがグレードアップしたような錯覚にとらわれ今迄の自作アンプとは音の世界が違っていた、これが名器と言われるマランツ#7の音なのかマニアが魅了する何かを秘めている。

 次にレコード再生を確認してみた、私の手持ちのプレーヤーはディスクジョッキー用のお粗末なプレーヤーと付属しているMMカートリッジでも素晴らしい、これには参った、改造前のレプリカとは歴然の差が認められる。

 再度、同じ回路で製作したラックスのパネルを使ったSQ−38型とも比較したが正直な話SQ−38は聴く気にならない、折角お金をかけて製作した自作プリアンプだが改造レプリカを聴くと嬉しいのか悲しいのか複雑な心境でもある。

110名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 15:24:07.14ID:mxPnUoMd
カルチャーショック

 同じ回路と同じパーツを使って作ったSQ−38タイプなのになぜこんなに差が付くのだろう、技術的な立場から考えたら理解できない、改造したマランツの音楽の雰囲気を醸し出す独特な音色とホールトーンの効いた響きとシルクの肌触りのような感触は自作では作ることが出来ないのか、今まで沢山のアンプを汗水垂らして苦労して製作したのは何だったのだろうか、ソウル・B・マランツは偉大な人物で自らチェロを弾く演奏家でもあり音楽家でしかもオーディオマニアでもあったと聞くと音楽を良く知ったオーディオの天才か芸術家でもあると思う、

 オーディオだけを考えるとただ技術的に優れている技術者が設計した真空管アンプの良さは認めるが肝心の音楽を知っていないと単なるクラフトマニアで終わってしまう、その点SUNVALLEY AUDIOさんの大橋氏は音楽と真空管アンプに精通した方でこの方がヴォッシングして世に送り出したアンプなら間違いはない、

 私のような自作マニアのアマチュアもどきでは到底立ち向かうことや乗り越えることは不可能と痛切に感じた、

 今回の改造でどれが決め手か言われても返答できないのとまたその違いを解析するだけの気力は無くなった、

 その昔瀬川冬樹氏がマランツ#7を手に入れてから自作をしなくなったと雑誌に書いてあったが瀬川氏もマランツの音を聴いてから自作ではこの音を乗り越えることは無理と悟ったのか、私も瀬川氏の心境と同じ気持ちなのかも?今後メインアンプは別としてプリアンプを作る気力が失われていった、

111名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 15:25:02.67ID:mxPnUoMd
菅野沖彦は自分が長い間聴いていた マランツ7C の音もすぐに忘れてしまったのか?
それとも 日本マランツから金を貰って、マランツ7C レプリカの音がオリジナルと全く変わらない、と嘘を言ったのか?

どちらにしろ菅野沖彦の判断が100%デタラメで間違っている、というのは動かない。
こんなのが日本オーディオ界の第一人者だったのか不思議だね。

マランツ7Cレプリカでも ESL63 でも菅野沖彦の評価は完全にデタラメで間違いだった。
こんなのが日本オーディオ界の第一人者だったのが不思議だね。
日本のオーディオマニアは全員音も評論もわからないバカという事だな

112名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 20:02:04.44ID:Nm60XsEG
支離滅裂スレ。

113名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 20:03:40.34ID:Nm60XsEG>>114
SPレコードについて聞くが、
あんたはグレデンザなどの名機をを所有しているのか?

114名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 20:25:48.90ID:mxPnUoMd
>>113
昔、家にビクターの卓上蓄音機が有って、毎日ワインガルトナーやワルターやトスカニーニiのSP盤を聴いていた。
それよりいい音を聴いた事はそれ以降で一度も無い。
特にワインガルトナーのエロイカが素晴らしかった。

115名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 20:29:12.61ID:mxPnUoMd
パデレフスキーの月光第三楽章のSP盤もあったけど、バックハウスのステレオ録音なんかより遥かに凄かった。

116名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 20:31:13.08ID:mxPnUoMd
但し、ワインガルトナーのエロイカもパデレフスキーの月光も CD復刻盤で聴くと大した事ない。
蓄音機で聴くと凄い音になるんだ。

117名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 20:36:26.45ID:mxPnUoMd
菅野沖彦さんも宇野功芳さんも同じビクターの卓上蓄音機を持っていたので、戦後大量に出ていた製品みたいだね。

118名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 20:39:02.72ID:mxPnUoMd
これかな:

〜代表的な蓄音器〜
https://www.kanazawa-museum.jp/chikuonki/gaiyo/index.html

日本ビクター蓄音器株式会社製
1929年(昭和4年)10月 国内製作販売150円
米国製作輸入価格295円
Model : Victrola 1-90
Product : Japan

119名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 20:49:21.32ID:mxPnUoMd
Victrola VV1-90
1930年頃 日本ビクター社製

サイズ W×D×H : 50×47×36 cm 

税込価格:23万円 1年保証*

非常に評価の高い卓上型蓄音機。オリジナルは米ビクターによる設計。本機は日本ビクターによりライセンス生産された物でサウンドボックスなど重要パーツは米国製を使用しております。

卓上型蓄音機のほとんどがストレートのホーンを内蔵しているのに対し

1−90は木製のリ・エントラント・ホーン(折り曲げ式ホーン)を内蔵し、クラスを超えた再生音を実現しています。

米ビクター製オルソフォニック・サウンドボックス、1丁ゼンマイ、12インチターンテーブル、オートストッパー付き

コンディション:サランネットは張替え済み。天板やキャビネットに経年によるキズ等がみられますが、比較的良い状態を保っていると思います

出荷時には以下を施してお渡し致します

筐体清掃 、ゼンマイモーター分解整備、 オートストッパー、サウンドボックス調整、

サウンドボックス聴感テスト、モーター回転ムラ修正・テスト

*通常のご使用による自然故障を無料で修理致します

シェルマンアートワークス編取扱説明書、鉄針200本、ストロボスコープが付属します

120名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 20:51:20.75ID:mxPnUoMd
Victrola VV1-90 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=Victrola+VV1-90

121名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 20:54:42.57ID:mxPnUoMd
Victrola VV1 90 Prelude and Fugue in C Major Harriet Cohen - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=L-FGa_9fsz0

前奏曲とフーガハ長調(J.S.バッハ)
ハリエット・コーエン
Harriet Cohen(1895 1967)
Pianist. Although particularly associated with J. S. Bach's music, Cohen performed a wide repertoire of standard classics as well as new music. Constant Lambert, among others, wrote for her, and Sir Arnold Bax, a close friend, composed Concertino for Left Hand for her after she lost the use of her right hand in 1948.
Victrola VV 1-90
1929年頃 米国・日本
クレデンザと人気を二分するビクターの傑作卓上型蓄音機。日本で組み立てた時期のもの 、オルソフォニック・サウンドボックスはアメリカ製。木製折り曲げホーンに良い音の秘 密があります。キャビネットはマホガニー。

122名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 21:58:41.34ID:ukkBDb1G>>123
長島達夫さんで有名な能率が高いJENSEN G-610Bの復刻版ともいえるJENSEN G-610Cを
25年くらい前にホールトーンcityヨコハマで聴いたことあるけど
低音も高音も出ないし音色が魅力的なわけでもないし現代録音を聴くには意味のないユニットだと思った

123名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 22:16:08.55ID:AMRyWcEZ>>124
>>122
BHで聞いた?
アレはハトヤの大宴会場にぎょうさん人入れて聞くためのスピーカーだから
ハイ上がりで音もキツい
アルテックもタンノイも2wayなのに、その為のツイーターだしな

124名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 22:43:33.15ID:ukkBDb1G
>>123
バックロードだよ
コンサートマスターという巨大なやつだった
ハイ上がりだともキツい音だとも思わなかったけど
ただただつまらない音だと思った

125名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 23:02:16.13ID:AMRyWcEZ>>134
C型は違うのかな?

126名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 02:31:48.54ID:XT3vuKQG
>>103
お前嫌い
「創」とロゴの入ったマグカップ誰が買うんだ

127名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 06:26:28.73ID:80vshQ1U
JENSEN はアメリカノメーカーでは最高の音、ヨーロッパ製品には敵わないけどね

「音楽&オーディオ」の小部屋〜フルレンジSPユニットの聴き比べ〜
2011年10月28日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/12f18fe300c6b753750512890609680d

オーディオは「スピーカーに始まってスピーカーに終わる」、そして「スピーカーはフルレンジに始まって、フルレンジに終わる」。

と、言いたいところだが、いくらフルレンジの音が気に入ったからといっても、後者については異論続出といったところで「贔屓の引き倒し」になりそうだ。

さて、そのフルレンジSPユニットだがいつぞやのブログに記載したとおり、現在4種類のユニットを持っている。

☆ アキシオム80(16Ω:口径20cm)

☆ リチャードアレン(8Ω:口径18cm)

☆ ジェンセンP8P(16Ω:口径18cm)

☆ アルテック403A(8Ω:口径18cm)

このうちリチャードアレンについては専用のボックスを作って聴いてみたところ想像以上に良かったものだから、調子に乗ってすべてのユニットを入れ替えて聴いてみようと思い立った。

10月25日(火)のことだった。

128名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 06:26:52.48ID:80vshQ1U>>131
利用するボックスは以前に作ってもらった北海道産の「楢」材を利用した厚さ5cmのがっちりしたツクリのもので絶対に”箱鳴り”を許さないタイプ。

このボックスは現在、第一システム用としてアキシオム80を片チャンネル2発使用しているもののうちの一つだが、この際、2発使用をアッサリあきらめて流用するもの。置き場所がないので、これもやむなくウェストミンスターの上に載せた。

まずリチャードアレン(写真右側)とアルテック403A(写真左側)から試聴。

ちなみに試聴用機器は、CDトランスポート「ワディア270」、DAコンバーター「ワディア27ixVer3.0」、「真空管2A3シングル・ステレオ/パワーアンプ」。

        

リチャードアレンの音は日頃聴きなれているので、アルテックの方をはじめに鳴らしてみた。

音を目方で表現するのも何だが、実に軽快そのものの音には驚いた。スカッと抜けきっていて、単純明快で隠し事のない音。人生バラ色、悩みなんて一切ありませんという印象がしてまさに典型的に陽気なアメリカ人を思わせる。

これはこれでいいんだろうが、もっと陰影が欲しい気もする。好き嫌いがはっきり分かれそうな音だ。

これに比べるとリチャードアレンはまったく正反対でひとひねりも、ふたひねりもした音。音に適度の湿り気があって陰影がそこはかとなく漂ってくる。人生を慎み深く、そして思慮深く生きていくイギリス人という感じ。

こういう音でないと表現できない音楽もたしかにある。

129名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 06:28:56.67ID:80vshQ1U
次に「アキシオム80」(イギリス:グッドマン社)
期待したほどではなかった。中高域の澄んだ音は相変わらずgoodだが、中域から低域にかけてのふっくらとした充実感がもっと欲しい。「アキシオム80」はボックスとアンプを選ぶと聞いていたが、このボックスの形状と5cm厚の材ではうまく鳴らすのは無理のようだ。
イギリス系のユニットは総じてボックスを適度に共振させてやる方がいいと体験的に理解できた。それと「背圧の逃がし方」にもひと工夫が必要で、やはりオリジナルボックス(イギリス製)の域には到底追いつけないようだ。
(アキシオム80 は板厚を2.5cmより薄くしないとまともな音にならない)
今後、我が家の第一システムのスペアとして保管しておくことに決めた。

最後にジェンセン(アメリカ)の「P8P」。

1954年製造のビンテージ・ジェンセンで2年ほど前にオークションで購入したもの。そのときの商品説明には「強力なアルニコマグネット、固めのコーン紙とフェノールのセンターキャップによる張りのある中音」とあり、値段の方もかなりした記憶がある。

一聴して驚いた。何という「光り輝く音」なんだろう。

低音とか高音が”どうのこうの”という次元ではなくて、張りがあってスピード感豊かな中音に圧倒的に魅せられた。「もう、これで十分」が口癖になりそうで、まさに「ベスト&ブライテスト」(ハルバースタム著)。

130名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 06:29:19.91ID:80vshQ1U
このユニットで「ちあき なおみ」を聴くと「あぁ〜」とため息が出るほどいい。ヴォーカル系には絶対的な強みを持っており、改めて中音がしっかり鳴ってくれることが一番だと再認識した。

以前、オーディオ仲間のM崎さんが、「中音がしっかり出ていたら、ツィーターの必要性は感じないはず」とおっしゃっていたが、その時は半信半疑だったがやっとその意味が実感できた。

とにかくオーディオを長年やってきたが、こんなに”痺れまくった”のは久しぶり。スピーカー技術は50年以上も前にすでに完成していたんだと嫌でも納得させられた。

ふと、こんなに凄いのだったら第一システムの中高域専用に使っている「アキシオム80」と入れ替えてみたらどうなるんだろうという誘惑に駆られてしまった。

2時間もあれば入れ替えが出来るわけだが、さ〜てどうしようか・・・。

P・S(2011.10.28.16:20記)

このブログを読んだ知人のMさんから早速メールが入った。Mさんは海外からの輸入物を中心に古典管など広くビンテージ機器を扱っている方だが「ジェンセンの”P8P”は往年の名器であるウェスタン社の755A(口径20cm)に匹敵するほどの評価」だそうだ。

フルレンジSPユニットの王者とされるウェスタン社のユニットと同列に論じられるなんて、今更ながら「P8P」の高い実力を思い知らされた。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/12f18fe300c6b753750512890609680d

131名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 06:38:22.40ID:80vshQ1U
>>75
>私はアルテックの620E、スワン、カーオーディオ用のユニットを使った自作品、
ヤマハのYSTを採用した数機種のスピーカーシステムを持っているが、クラシックファンだぞ。


アルテックやスワンやヤマハのYST を使っているのは音楽も音もわからないアホだけ
そんなスピーカーではクラシック音楽の陰影が全く出ないからクラシック音楽にならないんだ

>>128 に本物のクラシックファンが書いている様に

アルテック403Aから試聴。
音を目方で表現するのも何だが、実に軽快そのものの音には驚いた。スカッと抜けきっていて、単純明快で隠し事のない音。人生バラ色、悩みなんて一切ありませんという印象がしてまさに典型的に陽気なアメリカ人を思わせる。
これはこれでいいんだろうが、もっと陰影が欲しい。

132名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 06:41:19.72ID:80vshQ1U>>133
ヤマハのYST は反応が遅すぎて使い物にならない

螺旋館 HOW TO USE ESL
QUAD ESLの強化

ESLの場合、音を出す振動板が、薄い膜である。クーロン力による前面駆動なので、振動板に強度は不要なのだが、 やはりアタック音の再生には若干のデメリットがある。

AIRBOWのNXT方式ツィータ CLT-1 / CLT-2/ CLT-Jr.
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/old_tweeter.html

は確実のその弱点を改善する。 貸し出し視聴サービスがあるので、試してみると良いだろう。 Web Masterの経験では、特にESL-57に絶大な効果を発揮した。

低域は物理的に出ない。80Hzくらいから6dB/oct.で降下するので、サブウーファーによる低域の増強は意味がある。 ただし、普通のウーファーでは、ESL型の反応速度のよい中低域にマッチしない。 Web Masterもヤマハの定価8万円クラスのものを所有していたが、 これは、想定していた通り、映画の効果音再生以上の用途には使用できなかった。

WebMasterが現在使用しているのが、SA LogicのD-Cube2である。 共振系を使用せず、DSPにより16Hzまで完全にフラットな周波数帯域とメインのスピーカーの音質に 影響を与えない高域遮断特性を得ている。安価ではないが、導入する意味のあるウーファーである。

133名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 06:43:46.85ID:80vshQ1U>>135
>>132 で指摘されている様に、ヤマハの YST は映画のサラウンドやアニメソング用のサブウーハーで、クラシッ音楽には使えないんだよ:

普通のウーファーでは、ESL型の反応速度のよい中低域にマッチしない。 Web Masterもヤマハの定価8万円クラスのものを所有していたが、 これは、想定していた通り、映画の効果音再生以上の用途には使用できなかった。

134名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 07:37:23.75ID:NuqqKiU3>>136
>>125
長島さんが何度もステサンに書いてた「初動感度の速さ」と「耳から血が出ると思った」を期待してたんだけど
特に速いとは感じなかったし刺激的な音でもなかった。速さではそのとき聴いたローサーのほうがよっぽど速いと感じた。
大広間で凄い大音量で鳴らしたらまた違ったのかもしれないけど
ちなみにアンプはマッキンのビンテージ物のMC275だったと思う

135名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 08:14:34.63ID:w/Of43sT
>>133

あのなあ、サブウーファーだけじゃないんだよ。

136名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 08:33:36.17ID:5BUzq63I
>>134
なんだろうね?
C型はマグネットがフェライトに変わっていたとか
知らんけど

137名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 08:33:42.53ID:80vshQ1U
俺はヤマハの YSTをスピーカー台として使っている
なかなか便利だ。 音がダメなだけだな。

138名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 13:34:44.90ID:w/Of43sT>>144>>145
蓄音機は今現在持っていないということか。
あやふやな記憶だけの評価。本当に人生の中で所有していたかどうかもわからん。
信用できない。しかもあれこれと機種を列挙する。益々怪しい。
 私が言っているのはサブウーハーのYSTではなくスピーカーシステムとしてのYSTであり、アンプのAST。
ある日友人からシステムコンポのTechnics SB-65Sを不用品としてタダでいただいた。 。
普通のアンプで鳴らすと量感豊かなスピーカーと思ったが、箱なりの音がするので、しばらく倉庫に眠っていた。
その後YAMAHAのB-4を仕入れ、SB-65Sをつないだら、過去の印象と変わらなかった。

139名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 13:35:03.42ID:w/Of43sT>>140
つづき
ところが、B-4の出力インピーダンスコントロールをマイナス側に思い切ってボリュームを持って行った。
そうしたら、ボワンボワンと低域がダブツク音が消え、低音楽器の音階やバスドラムの風圧が聞こえてきた。
色々調べてみたら、アンプが負性インピーダンスになるとスピーカーのf0のQが低下し、磁気回路の増強と同じ効果となる。
また、バスレフポートの損失が打ち消されて、ポートからの音圧も上昇するということが分かった。
今まで、このスピーカーは板が薄いので箱鳴りをしていたので低域が甘い音質だ思っていたが、それは無くなっていた。
面白いからスワンなどのバックロードホーンに繋いでみたら、カーカーコーコーする紙クサイ音がなくなって、
各声部の旋律と楽器のハーモニーがよく聞こえるようになった。しかもうるさくは無くなり静か。これは楽しくなったね。今まで聞いてきたSPは共鳴音で音質を作ってきたことがわかった。
さらにAST,YSTの原理を調べると、スピーカーの逆起電力を検出してスピーカーが逆起電力分動かなくなった部分を強制的に原信号に近づくように動かすということも分かった。
また、副次的に箱の定在波(共鳴など)や部屋からの雑音などもコーン紙を外乱として動かすようなことになると、アンプ側にそのような信号は入力されていないので、外乱も打ち消すようにアンプが信号を発する。
ダンピングファクターが高いほどSPの制御が効くということもあるがSPの制御が異なる。有限のアンプ内部インピーダンスの場合、信号が無いときには、外乱に対して「動くな」という命令(信号)をアンプが発するが、負性インピーダンスアンプは「打ち消せ」という命令(信号)を発する。
これにより、SP箱特有の箱鳴りや定在波が抑えられ、入力信号により近い再生に近づいたと思っている。
そのようなことがあってAST-S1、NS-500YSTを導入して悦に入っている。パソコンのスピーカーもYST-M100、YST-M40に繋いでいる。

140名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 14:10:58.69ID:EvTYUCT3>>167
>>139
モーショナルフィードバックと同じような原理なのかな?
自分はフォステクスのMFBの20センチ口径のを使ってるが、ナカナカ良いよ。

141名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 14:19:52.50ID:80vshQ1U
>>138
そんなんでいい音になる筈が無い
蓄音機は200Hzから2000Hzまでしか出ないけど、最高の音だ。

142名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 14:22:07.27ID:80vshQ1U
そもそもゲルマンの音は高音域が上がっているんだ。 フラットじゃない

143名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 14:27:14.43ID:80vshQ1U
素人がマルチでいい音を出せる可能性はゼロだ
スピーカーもケーブルと端子とハンダで音が殆ど決まってしまう。
帯域毎に違うケーブルを使ったらまともな音にならないんだ。

144名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 14:29:20.40ID:80vshQ1U>>189
>>138
>入力信号により近い再生に近づいたと思っている。

そもそも音は倍音成分ですべて決まってしまうんだ。
入力信号と同じにしても倍音成分(高調波歪)が違ったら全然違う音だ。

145名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 14:36:08.45ID:80vshQ1U
>>138 氏は演歌やアニメソングならともかくクラシック音楽は絶対に理解できない。
クラシック音楽の音色は倍音成分ですべて決まってしまうから、アルタックとスワンとヤマハを組み合わせている時点でアウトなんだ

146名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 14:45:34.49ID:80vshQ1U>>206
クラシック音楽がわかるというのは音色の違いがわかる、という事だ。

ベルリンフィルとウィーンフィルが区別できない、
プレイエルとウェーゼンドルファーの音が区別できない
アムステルダムコンツェルトへボウとムジークフェラインザールの音が区別できない

そういうのをクラシック音楽が理解できないと言うんだ。

アルテックとスワンとヤマハを組み合わせている人間にはクラシックは永遠にわからない。

147名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 14:49:46.58ID:80vshQ1U
アルテックとスワンとヤマハを組み合わせている人間に
ベートーヴェンの音とかブラームスの音とかシューベルトの音とか言ってもわからないんだな。
しかし、
ベートーヴェンの音がわからないピアニストにはベートーヴェンは弾けない
シューベルトの音がわからないピアニストにはシューベルトは弾けない

148名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 15:09:46.30ID:80vshQ1U
因みに、ベートーヴェンの音というのはこういう音の事だ:

Furtwängler Beethoven No 4 most lively! Berlin Philharmonic Alte Philharmonie 1943. Special transfer
https://www.youtube.com/watch?v=W_8SX8HzCsc

Busch Quartet - Beethoven : String Quartet No.15 Op.132
https://www.youtube.com/watch?v=v4V9J2oXr3k

Beethoven - Piano Sonata nº 23 - Op. 57 - Appassionata (Backhaus)
https://www.youtube.com/watch?v=wEXS3u64Yco

149名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 15:32:40.66ID:80vshQ1U
シューベルトの音というのはこういう音の事だ:

Bruno Walter / VPO - Schubert : Symphony No.8 b-moll 'Unfinished' (1936) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=9gfTdayv7CM

Schubert: String Quartet No. 13, Vienna Konzerthaus Quartet (1951)
https://www.youtube.com/watch?v=U8uB-zBAKME

Wilhelm Backhaus plays Schubert Impromptu in A flat Op. 142 No. 2
recorded Ossiach, 28 June 1969 (the last recital - last encore)
https://www.youtube.com/watch?v=rejfDi8RzlM

150名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 15:41:01.67ID:80vshQ1U
モーツァルトの音というのはこういう音の事だ:

Bruno Walter / VPO - Mozart : Serenade "Eine kleine Nachtmusik" (1936)
https://www.youtube.com/watch?v=ZODAgxpncQY

Bruno Walter Mozart - Symphony No.40 (1952) VPO
https://www.youtube.com/watch?v=Mn70u7FsUGc

Mozart: Clarinet Quintet, Wlach & Vienna KonzerthausQ (1951)
https://www.youtube.com/watch?v=cy7iN6qUFwQ

Mozart: Piano Sonata No.8 K.310, Lili Kraus 1956 MONO
https://www.youtube.com/watch?v=Nd_XXhVj81Q

151名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 15:55:00.13ID:80vshQ1U
ブラームスの音というのはこういう音の事だ:

Busch, Brain, Serkin - Brahms : Horn Trio Es-dur Op.40 (1932) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=XF_01gzKUC4

Adolf Busch - Brahms : Violin Sonata No.2 in A Op.100 (1932) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=nLEnfuQHe-4

Brahms: Clarinet Trio, Wlach & Kwarda & Holetschek (1952)
https://www.youtube.com/watch?v=uY1KOvnNicI

Lener Quartet & Charles Draper - Brahms : Clarinet Quintet Op.115 (1928)
https://www.youtube.com/watch?v=5ZsXpnnaxS8

Brahms, Six Pieces, Op 118, Backhaus
https://www.youtube.com/watch?v=Q8VvNPqXikM

ブラームス ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品83 バックハウス ベーム
https://www.youtube.com/watch?v=Mh5Ua0cJ_VY

Brahms: Symphony No. 3, Knappertsbusch (1963)
https://www.youtube.com/watch?v=th82p_KdqWo

152名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:21:40.22ID:EvTYUCT3
自分が特別な人間で優れた人間だと確信してる人は精神病理では「例外者」、「自己愛性パーソナリティ障害」と言って精神障害者に含まれている。
病気なら治療も可能だが、障害は治療が出来ないので関わりを持たない様に気をつけてくださいね。

153名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:27:39.63ID:80vshQ1U
菅野沖彦さんの様なヒステリー性格者は自分への注目や関心を常に維持していたい為に、大袈裟な感情表現や自慢話を無意識にして、実際よりも魅力的であるとアピールしたいのが、ヒステリー性格です。
このような行動をしないと自分に注目を集めることが出来ない、劣等コンプレックスの裏返しなのです。

菅野沖彦さんの劣等コンプレックスは
1.父親は東大出のエリート、弟はジャズピアニストとして認められている
2.自分は三流大学中退でピアノも上手く弾ける様になれなかった。
3.やっと就職した会社でも格下扱いされていた。

というのが原因ですね。
それで自分を良く見せる為に

高級外車に乗る
パイプをふかせる
外国に何度も行く
自慢話ばかりする
何かというと自分の父親が東大出だと吹聴する


そもそも
微分積分も満足にできない
交流理論も知らない
電気回路図が読めない
機械工学の知識はゼロでメカは全く理解できない

というレベルでオーディオ評論家に転身しようと思うのが逝かれているのです。
それでステレオサウンドでも自分と同レベルのどうしようもないバカだけ集めて
オーディオ評論というよりオーディオメーカーの新製品の広報活動で稼ごうとしたのですね。

154名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:30:40.33ID:80vshQ1U
菅野沖彦さんは日本ではめずらしいエディプス・コンプレックスだった

エディプスコンプレックスには批判も多く、有名なものとしては


「それは外向的な人間に限ったもので内向的な人間においてはそれに限らない」


というカール・グスタフ・ユングの批判がある。

実際、エディプスコンプレックス理論は父性的な社会である西欧ではよく利用される理論であったが、母性的な社会である日本ではさほど感覚的に合わなかった。

また、エディプスコンプレックスは父親が強いという事が前提であり、ブロニスワフ・マリノフスキの「母権性社会」の話は、こういった事の反証として用いられる。

多くの学者が指摘しているが、強い近親相姦的欲望が多くの人にあるとフロイトが主張したのは、フロイト自身が母親との近親相姦的願望と父親への憎悪を自己分析によって発見したという点も見逃せない。

シングルマザーやワーキングマザーが多くなり、父親不在となった現代の社会では、エディプスコンプレックスの存在に懐疑を抱くようになった者も多い。

1980年代にはアメリカで記憶論争が相次いだ。

両親に性的被害を受けたなどの訴えが中心であり、フロイトの無意識の理論を忠実に掘り起こして行った問題の出来事と言われた。

1980年頃にアメリカでは、催眠などを用いた回復記憶セラピーにより、偽りの性的虐待の記憶(虚偽記憶/false memory)を植え付けられ、家族関係が崩壊し、それに加えて甚大な精神的苦痛を受けたとして、多くのセラピストやカウンセラーが訴えられ敗訴した。

これは精神分析への批判というよりも、フロイトの初期の理論を援用したある種の心理療法への批判である。

この時にもエディプスコンプレックスは実際の近親相姦などと比較されたが、患者の訴えと違い、実際にそのようなことが行われている例は少なかったと言われる。

しかし当時においては実際に多くの人が記憶回復によって、「性的な虐待をされた!」と親を非難したり、またそれによって家族が崩壊するような事が続発したため、精神分析自体に対する批判へとつながった。

このように実際の事件においてエディプスコンプレックスや近親相姦を元にする考え方は危険視された。

155名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:31:33.92ID:80vshQ1U
過誤記憶

精神分析の創成期にフロイトは、ヒステリー患者の心的現実(mental reality)に着目したが、やがて近親姦の記憶などを訴えるクライエントが彼の予想をはるかに上回って増えてきたために、「こんなに近親姦が多いわけがない」とフロイトの中で理論の撤退が起こり、かつて彼が心的現実と呼んだものは幻想(fantasy)へと変化していった。
このプロセスと似たようなことが、1980年代以降のアメリカにおいて繰り返される。
家庭内暴力や近親姦の被害を訴えるクライエントたちに、一部のカウンセラーがアミタールなどの催眠系薬物を使用する催眠療法である回復記憶療法(RMT:Recovered Memory Therapy)を用いて、無意識の中から抑圧された記憶(Repressed Memory)を引き出し、意識の上に回復された記憶(Recovered Memory)として置きなおすことによって諸症状を治療しようと試みた。
1988年、エレン・バスとローラ・デイビスの共著『The Courage to Heal』(邦題『生きる勇気と癒す力』)のなかで、女性の原因不明の鬱は幼少期に受けた性的虐待の記憶を抑圧しているからである可能性が高いから、虐待されたと感じているなら虐待されていると主張するべきである、ということが述べられた。
これが発端となって、アメリカでは多くの女性クライエントが、引き出された記憶をもとに、加害者である家族(近親姦をおこなった父など)を被告に相手どって法廷闘争をくりひろげるようになる。
『Trauma and Recovery』(邦題『心的外傷と回復』)の著者として名高い精神科医ジュディス・ハーマン(Judith Herman)なども原告側の立場に立ったが、司法の場は彼女たちに冷たいとあるていど予見していた。
これに対して被告側の弁護に立った認知心理学者エリザベス・ロフタス(Elizabeth Loftus)が、「ショッピングモールの迷子」という実験をおこない、クライエントの訴える近親姦の記憶は、セラピストやカウンセラーが捏造した事件をクライエントに植え込んだものであると主張し、原告たちの一連の訴えを偽記憶症候群(にせきおくしょうこうぐん:FMS:False Memory Syndrome)と名づけた。
また、虐待加害者として訴えられた親たちも、このロフタスと連動して、症候群の名前に基づいて1992年、偽記憶症候群財団(FMSF:False Memory Syndrome Foundation)を設立し、財源的にも裁判を有利に闘っていく体勢をととのえた。

156名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:32:47.05ID:80vshQ1U
ロフタスの実験

実験「ショッピングモールの迷子」とは、家族から聞いたほんとうのエピソード3つに、ショッピングモールで迷子になったという虚偽のエピソードを1つ加えて、被験者がその4つともほんとうの話だと思い込むようになるかどうかを試すものである。

その結果、被験者の4分の1が、植え込まれた記憶もほんとうの自分の体験だと思い込んでいることを示した。

しかも、偽りであるはずの記憶は非常に詳細であり、のちにこれが偽りであった事を知らされた被験者たちは皆驚いたという。

この実験に基づいて、家族という密室で起こった虐待などの犯罪を、司法の場で追及しようとした原告たちは敗訴し、原告たちから抑圧された記憶を引き出したセラピストやカウンセラーは莫大な賠償金を払わされることになった。

また、これによって回復記憶療法も用いられなくなり、2000年までに完全に行なわれなくなってしまった。

現在の評価

法廷での実験のように、治療者がクライエントに捏造した事件を過去の外傷として植え込むことはできないとしても、クライエントが診察室で語ることすべてが、物証主義的観点から事実であるかといえば、そうではない。

限りある診察時間で治療者の理解を得ようとするあまり、自らが受けた被害を象徴化したり、簡略化したり、ときには拡大・誇張して述べることはあるであろう。
また、語っているうちに事件の脈絡を変えて、自分を気の毒な被害者として扱ってもらおうと努力することもあるであろう。

稀なケースとして、健忘(amnesia)の対極にある過剰記憶(hypermnesia)や作話(confabulation)が起こる場合もある。

157名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:34:02.42ID:80vshQ1U
しかし、これらは何ら、クライエントが過去に受けた外傷を「否定」するものではない。
むしろ、なぜ記憶の叙述に関して、そのクライエントがわざわざ労力を使って、それら誇張や作話を行なっているのかに、臨床的な関心は向けられるべきであるとされる。
もっとも、誇張や作話が行なわれるときには、クライエントの意識状態の変化や、神経系統の随伴症状が伴うので、臨床家がそれを見逃すことは現実的にあまりないが、それでもなお事実関係の審理は司法の仕事であって、臨床家は叙述の真偽を見極めるのが仕事ではない。
以上のような現在の評価がありながらも、前述したように回復記憶療法は停止されている。
外傷性のある出来事による記憶障害は精神障害の診断と統計の手引きのPTSDの診断マニュアルでは確認されるが、FMSのような症状は認められていない。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E8%AA%A4%E8%A8%98%E6%86%B6

今も生きるフロイトの影響
今も、アメリカには40位の精神分析医を養成する機関があるが、それ以外の一般社会では、フロイトは科学と言うより文学の人物として取り扱われている。
去年、ニューズウィークはある特集で、ダーウィンは今でも科学的妥当性を保っているのに対して、フロイトとカール・マルクスはその世紀は終わったと述べた。
フロイトの評価が最低にまで落ち込んだのは、多分1990年代の始めではないであろうか。
その当時、女性はテレビのトークショーに出て、子供時分に受けた性的虐待をしゃべったものだ。
子供時分の性的虐待とは、フロイト的手法により無意識から探り当てたものであったが、これがフロイトを窮地に陥れた。

158名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:35:13.53ID:80vshQ1U
このような場合、彼は何時も両方の立場支持するような言い方をする。
性的虐待をしたと非難を受けた親や兄弟の側に立つ人達は、フロイトが抑圧された性的虐待の記憶が神経症の原因になると言う、デタラメな理論を打ち立てたからとフロイトを非難した。
一方、性的虐待を受けた人達の側は、フロイトが臆病にも社会の圧力に負けて、幼児期の性的虐待の記憶は単なる子供時代の空想であると前言を翻したと非難した。
「フロイト派の精神分析医に女性を送るのはナチにユダヤ人を手渡すのとあまり違わない」
とグロリア・シュタイネム氏が当時言っていた。
フロイトの評価は未だ少しも改善していない。

抑圧された記憶をめぐる論争の結果、何十年も封印さえていたアメリカ議会図書館の中にある膨大なフロイトに関する文献が、専門家に公開された。
それにより、フロイトの嘘を裏付ける文献が次第に出てきている。
彼がしたとされる治療例の殆どが、希望的観測と意識的作り話の所産であり、彼の理論は循環論法の汚水溜めの上に成り立っているのが証明されつつあるのだ。
フロイトの理論を裏付ける為の、脳スキャンを含む各種の科学実験は、未だ始まったばかりであり、結果は出ていない。
「残念ながらフロイトが言った事は全て嘘であった。
こんな事を言うと裏切りになるが、エディプスコンプレックスからペニス願望、幼児期のセックス等、全てが間違っていた」
とフロイトの伝記を執筆しているピーター・クレイマー氏は言う。

159名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:35:23.92ID:80vshQ1U
一体どれほどの嘘曝露にフロイトは持ちこたえるであろうか。
シカゴ大学のジョナサン・リア−は、フロイト理論の中心コンセプトである、人間は基本的に葛藤していると言う考えが今の社会にも影響力を持っていると指摘する。
この葛藤は、欲望やら本能から出で来るものだから、水面下に隠されている。
欲望が親とのセックスを意味しているとは考えたく無いであろう。
何故なら我々はそんな欲望を認めるわけには行かないからである。
精神分析とは、この葛藤が何か別のシンボルの形を取って出現してきた時にそれを指摘して、解消するのが仕事であるとリアーは言う。
現在、精神分析用語は脳科学専門用語に取って代わられている。
例えば、エンドルフィンと言えば沈静を意味し、性急な人を”frontal”と呼ぶが如くで、ちなみにfrontalとは前頭前野皮質を意味し、衝動を抑える重要な脳の部分である。

160名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:36:10.80ID:80vshQ1U
フロイト理論は現代ではその殆どが否定されている様ですが、エディプス・コンプレックスに近い心理があるというのも事実です:
8日、高校1年の少年(17)が千葉県市川市の自宅で土木作業員の父親(54)を刺したとして、千葉県警行徳署に殺人未遂の現行犯で逮捕された。

父親は病院に搬送されたが死亡した。容疑を殺人容疑に切り替えて動機などを追及しているが、少年は「引きこもりを打開しようとして刺した」などと供述している。

 調べによると、少年は8日午前6時15分ごろ、市川市欠真間の自宅の台所付近で、父親を殺害しようと包丁で背中を刺した疑い。

少年は同17分ごろ自ら119番し「父の背中を包丁で刺した」と通報した。通報を受け救急隊員に同行した行徳署員が殺人未遂の現行犯で少年を逮捕した。父親は病院に搬送されたが、午前7時26分に死亡。司法解剖して死因を調べる。

 少年は父親が出勤前に台所で顔を洗っていたところを、自宅にあった包丁で背後から突き刺したとみている。

また動機について、少年は「自分は引きこもりがちで、この状況を打開しようとしてオヤジを刺した」と供述していることから、少年の最近の生活状態を詳しく調べている。

 同署によると少年は父親の次男。3人きょうだいの一番下で、両親が離婚した8年前から母、兄、姉とは別に、父子2人で賃貸アパートに暮らしていた。同署員が駆け付けたとき、少年は倒れた父親の傍らに震えながら立っていたという。

161名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:37:05.90ID:80vshQ1U
トーテム饗宴
ある日のこと、追放された兄弟たちが力をあわせ、父親を殺してその肉を食べてしまい、こうして父群にピリオドをうつにいたった。
彼らは団結することによって、一人ひとりではどうしても不可能であったことをあえてすることになり、ついにこれを実現してしまう。
暴力的な父は、兄弟のだれにとっても羨望と恐怖をともなう模範であった。
そこで彼らは喰ってしまうという行為によって、父との一体化をなしとげたのである。
父の強さの一部をそれぞれが物にしたわけである。
おそらく人類最初の祭事であるトーテム饗宴は、この記憶すべき犯罪行為の反復であり、記念祭なのであろう。
そしてこの犯罪行為から社会組織、道徳的制約、宗教など多くのものが始まったのである


トーテム動物はフロイトによれば「高められた父」である。
ところがフロイトはトーテミズム社会においてトーテム的饗宴ではトーテム動物を儀礼的に殺して食べるという事を想定していた。
フロイトによればトーテム動物を殺すという強迫行為には二重性がある。
欲動(父を殺したいというエディプス・コンブレックス)を抑圧すると同時に部分的に実現するという二重性が隠されているのだ。
部分的に、というのは本物の父親は殺せないという抑圧はあるが、代わりに「高められた父」としてのトーテム動物を殺せるという事だ。
だからトーテム動物を殺して食べる機会を例外的に設ける事は、父を殺した事への後悔と、「高められた父」と同一化したいという二重の気持ちを示す。

要するに、実際に父親を殺さなくても良い様に父殺しの儀式を行って,代理満足を得させるのが宗教の目的だという考え方ですね:

162名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:38:28.87ID:80vshQ1U
未開社会には、贈与の義務あるいは互酬的な諸制度がある。
それは共同体の形成と維持を目的とするものである。
しかし、それが、なぜいかにして共同体の「至上命令」として出てくるのか。
この疑問に正面から挑んだのは、フロイトだけである(『トーテムとタブー』(1912年))。
私の考えでは、フロイトが考えたのはトーテミズムの起源というよりもむしろ、未開社会における「兄弟同盟」、つまり、「兄弟同盟のすべての構成員に平等の権利を認め、彼らのあいだにおける暴力的な競争への傾向を阻止する掟」がいかにして形成されたのか、ということである。
 フロイトはその原因を息子たちによる「原父殺し」という出来事に見いだそうとした。
むろん、これはエディプス・コンプレクスという精神分析の概念を人類史に適用するものである。
しかし、彼は当時の学者の主要な意見を参照し、特に、ダーウィン、アトキンス、ロバートソン・スミスらの理論を借用している。
それらがどのようなものかを、フロイト自身の言葉で示そう。

 ダーウィンからは、
人類が原初、小さな群族を作って生活していて、
その群族のそれぞれが比較的年齢の高い男性原人の暴力的支配下にあり、
彼はすべての女を独占し、
若い男性原人たちを彼の息子たちも含めて鎮圧し、懲罰を加え、あるいは殺害して、排除してしまった、
との仮説を借用した。

アトキンソンからは、以上のような記述に続くかたちで、
この父権制が、父に抗して団結し、父を圧倒し、これを殺害して皆で喰い尽くしてしまった息子たちの謀叛によって終焉に至った、
との仮説を借用した。

そして、さらに私は、ロバートソン・スミスのトーテム理論に従って、父殺害の後、父のものであった群族がトーテミズム的兄弟同盟のものになったと考えた。
 勝ち誇った兄弟たちは、実のところ女たちが欲しくて父を打ち殺したのではあるが、互いに平和に生活するために女たちに手を出すのを断念し、族外婚の掟を自分たちに課した。
父の権力は打ち砕かれ、家族は母権に沿って組織化された。
しかし、父に対する息子たちの両価的な感情の構えは、その後のさらなる発展の全経過に力を及ぼし続けた。

163名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:38:54.96ID:80vshQ1U
父の代わりに特定の動物がトーテムとして据え置かれた。

この動物は父祖であり、守護霊であるとされ、傷つけたり殺したりしてはならぬものとされたが、しかし年に一度、男性原人たちの共同体構成員全員が饗宴を開くために集まり、ふだんは崇拝されていたトーテム動物は饗宴のなかでずたずたに引き裂かれ、彼ら全員によって喰い尽くされた。


この饗宴への参加を拒むことは、誰であっても許されなかった。

これは父殺害の厳粛な反復だったのであり、この反復とともに社会秩序も道徳律も宗教も生まれたのである。
(『モーゼという男と一神教』p165、「フロイト全集」22巻、岩波書店)

 
 今日の人類学者はこのような理論を斥けている。

古代に「原父」のようなものは存在しない。

実際、フロイトがいうような原父はゴリラ社会の雄に似たものというより、むしろ、専制的な王権国家が成立したのちの王や家父長の姿を、氏族社会以前に投射したものだというべきである。

だが、そのようにいうことで、フロイトがいう「原父殺し」の意義が消え去ることはない。

 くりかえすと、フロイトは、氏族社会の「兄弟同盟」システムがなぜいかにして維持されているのかを問うたのである。

私の考えでは、それは、氏族社会が国家に転化しないのはなぜかを問うことにほかならない。

理由は、国家=専制的な父の生成をたえず阻止するシステムがあるからだ。

いいかえれば、氏族社会が「原父殺し」をたえず反復しているからだ。

それは、トーテムにかぎらず、さまざまな互酬性の実践において反復されている。

国家の生成を妨げるかぎりで、戦争もその一つである。

164名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:39:21.86ID:80vshQ1U
つまり、「原父殺し」は経験的に存在しないにもかかわらず、互酬性によって作られる構造を支えているのである。

それは事後的に遡及的に見いだされる原因である。

ゆえに、「原父殺し」という考えは、太古にそのような原父はいないからといって斥けられるものではない。

 私の考えでは、独占的・専制的であったのは、原父ではなく、共同体所有そのものである。

具体的にいうと、漂泊的小バンドでは、すべての生産物が平等に再分配された。

定住ないし準定住の結果、バンドの間で恒常的に交通する事態が生じたとき、そのような共同体所有は部分的に否定されなければならなくなる。

共同体所有を断念して他の共同体に贈与するのである。

これはフロイトがいう「原父殺し」である。

しかし、贈与されたものは、他者に対する「力」をもつ。

それが他者の敵意を抑え込む。

こうして、贈与の互酬によって、環節的・成層的な共同体が形成されるようになる。フロイトがいう「兄弟同盟」は、そのようなものである。


 氏族社会に存する「平等主義」は強力である。

それは富や権力の偏在や格差を許さない。

それは強迫的なものである。

165名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:40:20.57ID:80vshQ1U
では、なぜそうなのか。
これは、各人の嫉妬などから説明することはできないし、復古主義的な願望から説明することもできない。
フロイトは、平等主義のこの強迫性を、「抑圧されたものの回帰」から説明した。
つまり、一度抑圧され忘却されたものが回帰してくるとき、それはたんなる想起ではなく、強迫的なものとなるのだ。
 われわれは「抑圧されたものの回帰」の例を、氏族社会よりもむしろ、氏族社会が国家と貨幣経済によって完全に解体され忘却された後に見出すことができる。
それは普遍宗教である。
いうまでもなく、それについても、フロイトは『モーゼと一神教』で論じている。

フロイトの仮説の中で重要なのは、モーゼに率いられてエジプトを脱出し砂漠を放浪した人々が緑豊かなカナンに入る手前で、モーゼを殺したというものである。
モーゼが砂漠にとどまることを命じたからだ。
だが、殺されたモーゼは、カナンの文明の発展の中で、預言者を通して「モーゼの神」として戻ってくる、とフロイトは考えた。
いうまでもなく、これは『トーテムとタブー』で書かれた「原父殺し」の再現である。
しかし、実際には、フロイトは、むしろ普遍宗教の問題から、原始時代の「原父殺し」に遡行したのである。

 フロイトがいうことは、ユダヤ教やキリスト教に限定されるものではない。
普遍宗教はそれぞれ各地の世界帝国の下で、「抑圧されたものの回帰」として出現したのである。
 交換様式という観点からいえば、普遍宗教は交換様式BとCが支配的である世界帝国の下で、それによって抑圧された交換様式Aが高次の次元で回帰したもの、すなわち、交換様式Dである。
それは現実には存在しないものである。
とはいえ、人々の恣意的な願望や空想として出てくるのではない。
その逆に、人を強いる「力」、倫理的な至上命令として出てくるのだ。

166名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:41:11.07ID:80vshQ1U>>168
菅野沖彦さんは日本ではめずらしいエディプス・コンプレックスだった

菅野沖彦さんの様なヒステリー性格者は自分への注目や関心を常に維持していたい為に、大袈裟な感情表現や自慢話を無意識にして、実際よりも魅力的であるとアピールしたいのが、ヒステリー性格です。
このような行動をしないと自分に注目を集めることが出来ない、劣等コンプレックスの裏返しなのです。

菅野沖彦さんの劣等コンプレックスは
1.父親は東大出のエリート、弟はジャズピアニストとして認められている
2.自分は三流大学中退でピアノも上手く弾ける様になれなかった。
3.やっと就職した会社でも格下扱いされていた。

というのが原因ですね。
それで自分を良く見せる為に

高級外車に乗る
パイプをふかせる
外国に何度も行く
自慢話ばかりする
何かというと自分の父親が東大出だと吹聴する


そもそも
微分積分も満足にできない
交流理論も知らない
電気回路図が読めない
機械工学の知識はゼロでメカは全く理解できない

というレベルでオーディオ評論家に転身しようと思うのが逝かれているのです。
それでステレオサウンドでも自分と同レベルのどうしようもないバカだけ集めて
オーディオ評論というよりオーディオメーカーの新製品の広報活動で稼ごうとしたのですね。

167名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 16:44:34.67ID:w/Of43sT
>>140
そうです。MFBと似たようなものです。
ようやくフォステックスの30cmウーハーのダブルヴォイスコイルのユニットを数年かけて一本づつ購入しました。
エッジがボロボロになっていますが、なんとかしてMFBシステムを作ってみたいと思います。

168名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 17:06:20.61ID:w/Of43sT>>169
>>166
フロイト著作集 3 文化・芸術論を書き写しているようだが、
翻訳者の著作権を侵している。

169名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 17:31:09.68ID:80vshQ1U
>>168
訴えさせればいいんだよ
名誉棄損も同じだけど、何十万円もかけて5000円くらいの罰金だから誰も訴えない

170名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 18:59:29.69ID:9/Jnozvr
現在の精神分析学のフロイト派では原理主義一派を除けば
エディプス・コンプレックスって最早神話なんだがな

171名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:07:30.33ID:80vshQ1U>>176
エディプス・コンプレックスはユダヤ人みたいな父系制社会では正しいんだよ

172名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:08:28.47ID:80vshQ1U
菅野沖彦の実家も父系制的だったんだよ

173名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:13:01.73ID:9/Jnozvr
コンプレックスは劣等感との意味で使われることが多いが
フロイト派本来の用法は「無意識含めた(てかそれが大部分)人の心の愛憎絡まり合った複雑怪奇なわけ分からん複合意識」のコトだからな
人の心のごく一部分でしかない理性で、コンプレックスを解明しようたってそりゃ無理!ゼッタイ!
てことに様々な試行錯誤の結果、トホホな結論に至ったのだが
精神分析学は研究と同時に治療もせにゃならん
なのでこの人の心のコンプレックスを言語化していくのは有効な治療となるので
無理は百も合点、二百も承知の上で、良心的な精神分析医は今日も今日とてマリアナ海溝よりも深い人の魂の深層意識にダイブして行くのであった

174名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:15:57.73ID:AX6+acfr
この一時期鯖って人に粘着してた人でしょ?
このおびただしい長文の罵詈雑言の連続で分かるよw

175名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:16:55.19ID:9/Jnozvr>>213
♪果てしない小宇宙(コスモ)には〜
誰も知らない部屋がある〜
旅立とう 心の海へ
想像超えた世界に挑む
永遠の〜 シーカー
フロイディアン〜
今 フロイディアンは〜
萌えているぅ〜

176名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:25:41.14ID:9/Jnozvr>>177
>>171
精神分析学では「正しい」という用法はないんだよ
何故なら人の心には「正しさ」なんてないから
「正しい」が存在する為には正誤を定める基準が必要だが、そんなものが何処にある?
無論人は無意味ランダムに行動している訳ではなく、何らかの基準に基づいて正しいと思う(本人にとっては)意味ある行動を大体はとる
オレもそうだ
だがその基準は・・・・

誰が決めた?
自分が決めた
自分が正しいと自分が決めたのだ!

そしてそれは自分にとっては正しくとも、他人に当て嵌まるものではない(当て嵌まることもあるが、それは悪魔でもたまたまw)

177名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:37:03.53ID:80vshQ1U
>>176
フロイト理論が成立するかどうかは文化人類学者が調査したんだよ
民族によって成り立つ場合と成り立たない場合があるという調査結果だった。

178名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:40:06.29ID:80vshQ1U
フロイトのヒステリー理論は、イエスの時代のイスラエルとか19世紀末のヴィクトリア朝みたいな
性道徳が極端に厳しい場合にだけ成立するのがわかっている。

179名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:42:49.77ID:80vshQ1U
日本は性道徳なんかなくて完全フリーセックスだったから、ヒステリー患者は滅多に出ないんだ。
菅野沖彦の父親は男女関係に極端にうるさかったから菅野沖彦はヒステリー性格になったんだな。

180名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:47:11.78ID:80vshQ1U
複雑性PTSD はヒステリー患者
精神科医・和田秀樹「複雑性PTSDなんかではない」眞子さまの本当の病名は 10/7
宮内庁は10月1日、眞子さま(29)と小室圭さん(29)が同月26日に結婚されると正式発表するとともに、眞子さまが「複雑性PTSD」と診断されたことを明らかにした。精神科医の和田秀樹さんは「会見に同席した精神科医は『結婚について周囲から温かい見守りがあれば、健康の回復が速やかに進むとみられる』と発言しましたが、これは国民に誤解を与え、現実に複雑性PTSDの症状に苦しむ虐待サバイバーに脅威を与えるおそれがある」という。
その理由とは――。

181名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:47:38.05ID:80vshQ1U
■精神科医が腰を抜かすほど驚いた「眞子さまは複雑性PTSD」

 宮内庁は1日、秋篠宮家の長女・眞子さま(29)が「複雑性心的外傷後ストレス障害(PTSD)」と診断されたことを明らかにした。

 そのため、この病名がネット上で一気にトピックワードとなった。

 この病名については、秋篠宮家の側近部局トップの加地隆治皇嗣職大夫が眞子さまの病状について切り出し、精神科医で、公益財団法人「こころのバリアフリー研究会」理事長の秋山剛氏が会見に同席して「長期にわたり誹謗中傷を体験された結果、複雑性PTSDと診断される状態になっておられる」と述べた。

 1991〜94年にアメリカに留学して以来、この疾患に向き合ってきた私は、宮内庁のその後の説明を聞くにつけて、腰を抜かすほど驚いてしまった。

 なぜなら、複雑性PTSDとは虐待のような悲惨な体験を長期間受け続けた人に生じる心の病であり、治療も大変困難なものとされているからだ。

 1970年代、ベトナム戦争で兵士が受けた心理的後遺症やレイプトラウマの研究が進み、1980年に発表されたアメリカ精神医学会の診断基準第3版(DSM-3)に「PTSD」という病名が採用された。

 その後もトラウマ研究が進み、児童虐待のような長期反復型のトラウマ体験の場合は、もっと深刻な病状が生じることがわかってきた。

 当時のアメリカにおけるトラウマ研究の第一人者であるジュディス・ハーマン(ハーバード大学准教授)は、その主著と言える『心的外傷と回復』(みすず書房)において、複雑性PTSDという病名を提起した。

182名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:47:59.50ID:80vshQ1U
■複雑性PTSDの症状…自傷行為、性的逸脱、解離症状、希望喪失

 ハーマンが提起し、94年に発表されたアメリカ精神医学会の診断基準第4版(DSM-4)の「複雑性PTSD」に加えることが検討された症状には以下のようなものが列挙された。

 1:感情制御の変化(自傷行為や性的逸脱など)
2:意識変化(解離症状など)
3:自己の感覚の変化(恥の意識など)
4:加害者への感覚の変化(復讐への没頭だけでなく、加害者を理想化することもある)
5:他者との関係の変化(孤立・ひきこもりなど)
6:意味体系の変化(希望喪失など)

 実際、私の留学中も虐待の被害者の患者をかなりの数で診たが、この指摘には心当たりがある。ここで注目したいのは、2の項目にある「解離」という症状だ。

 解離は、自分の忌まわしい記憶をふだんとは別の意識状態に置くことで生じると考えられている。要するにトラウマ的な出来事を覚えている意識状態と、普段の意識状態は、別の意識状態になっている。

 そのため、その人は、トラウマ的出来事を覚えている意識状態になったときのことは覚えていないし、その意識状態は、普段の意識状態と連続性をもたない。

 解離性健忘の場合、その解離状態の時の言動を覚えておらず、かなりの暴言を吐いても、犯罪的な行為(万引きや暴行など)や性的逸脱を行っても、それを覚えていない。

 別の意識状態になったときにアイデンティティ(自分が子どもか大人かとか、ふだんの名前や役職など)まで変わってしまう状態は多重人格と呼ばれてきたが、DSM-4では解離性同一性(アイデンティティ)障害と呼ばれるようになった。

183名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:48:18.29ID:80vshQ1U
■「複雑性PTSDとは、悪口レベルの外傷的体験ではない」

 またこの複雑性PTSDの場合、感情も対人関係も不安定なので、婚姻生活や社会生活に支障をきたし、定職にもつけない境界性パーソナリティー障害と呼ばれる診断を受けることも多い。

 ただ、ハーマンの過去の記憶を思い出させて、それをぶちまけさせるような治療方針がかえって患者の具合が悪くすることが多いことが明らかになったことで、彼女のアメリカ精神医学会での影響力はかなり弱まった。ハーバード大学でも教授に昇格していない。そのせいか、2013年改訂のアメリカ精神医学会の診断基準の第5版(DSM-5)では、複雑性PTSDの病名は採用されなかった。

 ところが、WHOが作るもう一つの国際的な診断基準の最新版(ICD-11)が2018年に公表された際に複雑性PTSDが採用されることになった。これまでの歴史をみるとアメリカ精神医学会の基準に追随することが多かった中で画期的なことである。

 おそらくは、世界的に深刻化する児童虐待だけでなく、人権を弾圧するような政府や軍事介入などで生じる心の後遺症を無視することができないと考えたのだろう。

 実際、この診断基準で挙げられている逃れることが困難もしくは不可能な状況で、長期間・反復的に、著しい脅威や恐怖をもたらす出来事の例としては、「反復的な小児期の性的虐待・身体的虐待」のほか、「拷問」「奴隷」「集団虐殺」が挙げられている。けっして悪口レベルの外傷的体験などではない。

 これに対して秋山医師は、「複雑性PTSDは言葉の暴力、インターネット上の攻撃、いじめ、ハラスメントでも起こる」と拡大解釈をしたわけだ。

 実際、インターネット上の誹謗中傷で自殺する人もいるのだから、私もその可能性を否定するつもりはない。

184名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:48:36.22ID:80vshQ1U
■「温かい見守りがあれば、健康の回復が速やかに」という発言の問題点

 むしろ今回、国民に誤解を与え、現実に複雑性PTSDの症状に苦しむ虐待サバイバー(※)に脅威を与えるおそれがあるのは、秋山医師が発した「(小室圭さんとの)結婚について周囲から温かい見守りがあれば、健康の回復が速やかに進むとみられる」という言葉だ。

 ※児童虐待を受けたあと、生き残り、心の病に苦しんでいる人たち。

 自らが虐待サバイバーで複雑性PTSDの実際の症状を赤裸々に記録した『わたし、虐待サバイバー』(ブックマン社)の著者である羽馬千恵さんは、自身が発行するメルマガ(※)の中で、「虐待が終わってからが、本当の地獄だった」と記している。

 ※大人だって虐待で苦しんでいる。当事者が語る子供時代のトラウマ - まぐまぐニュース! (mag2.com)

 虐待を受けた子供たちは大人になり複雑性PTSDに苦しむわけだが、親元を離れ、虐待を受けなくなったり、多少周囲が温かくしてくれたりしところで、そう簡単に治るものではない。

 つい最近も3歳児が母親の同居人の虐待で死亡した事件があったが、それに関するニュースの多くは、初動で行政がしっかり対応していたら死ななくてすんだという類のものだった。

 たしかにそういう面もあるかもしれない。しかし、もっと重要なのは子供の今後の人生だ。「運よく生き残ったから、よかった」で済む問題ではない。生き残った子供たちは下手をすると生涯にわたる複雑性PTSDに苦しむのである。

185名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:48:55.44ID:80vshQ1U
■「眞子さまはおそらく適応障害なのではないか」

 人格変化のために周囲の人が犠牲になることさえある。古くは永山則夫事件、あるいは大阪・池田小事件の宅間死刑囚、そして山口県光市の母子殺しの少年など、子供時代などに虐待を受けた人物が起こす重大事件は枚挙に暇がない。

 銃社会のアメリカでは、虐待を受けた子供が将来重大犯罪を起こすことが多いことも、虐待を受けた子供を親元に返さない大きな理由となっている。

 眞子さまの場合、もし、環境が変わり周囲の批判がなくなった結果、秋山医師が断言したように「健康の回復が速やかに進むとみられる」ならば、それは複雑性PTSDなどという心の重病でない。もちろん、私は直接診察したわけではないので100%そうだと言い切れないが、眞子さまに関してはおそらく適応障害(この疾患の詳細は、拙著『適応障害』宝島社新書を参照いただきたい)にあたるのではないかと思う。

 ただ、日本の場合、精神科の主任教授が臨床軽視・研究重視の大学教授たちの多数決で決まるため、私のようなカウンセリングや精神療法を専門とする大学医学部は全国どこを探してもない。そのため、複雑性PTSDであれ、適応障害であれ、よい治療者をみつけることはかなり困難だ。

 そういう点で、いい治療者を見つけるために眞子さまがご結婚されアメリカに行かれるのはいいことだ。

 複雑性PTSDについては予防の必要性は極めて高い。私は、アメリカのように、虐待が見つかったら原則的に親元に返さないできちんとしたチャイルドケアを受けさせるべきだと考える。そうでないと一生不幸を抱えてしまうことになりかねない。

186名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:49:14.50ID:80vshQ1U
その一方、虐待をしてしまった親に対するカウンセリングも重要だ。アメリカではこれが盛んに行われ、カウンセラーが認めれば、子供はその親元に返される。

 日本の場合、残念ながら医学の世界、精神医学の世界がカウンセリングを軽視する傾向があり、見通しは暗いと言わざるを得ない。私の留学先のような「大学でない精神科医の養成機関」をかなりの数作らなければならないと思われる。

■「複雑性PTSDの患者は数十万人に達する可能性がある」

 実は、複雑性PTSDの患者はかなり多いと予想できる。というのは、虐待の数が想像以上に多いからだ。2021年8月27日に、令和2(2020)年度の児童相談所における虐待相談対応件数が発表されたが、ついに20万件を超えた(心理的虐待12万1325件:全体の59.2%、身体的虐待5万33件:24.4%、ネグレクト3万1420件:15.3%、性的虐待2251件:1.1%)。

 虐待された子供が新規で毎年20万人(実際はもっと多い可能性が高い)ということは、日本中に虐待経験者は全体で数百万人単位いるということになる。仮にその1割が複雑性PTSDになったとしても数十万人だ。これはかなり少なく見積もった数と言えるものだ。これから複雑性PTSDを増やさないだけでなく、現在複雑性PTSDの人たちを救うことが急務だ。

 今回の報道でもっと危惧するのは、複雑性PTSDになった人は周囲の人がやさしく見守れば、そのうち症状が緩和する軽い病気であるかのような誤解が広まることだ。

 あるいは、芸能人や政治家がバッシング逃れのために知り合いの精神科医に複雑性PTSDの診断書を書いてもらうケースが増え、この疾患に直面している人の苦しみをどこか軽んじるような風潮が世間に広まることもあり得る。

 複雑性PTSDという病名が世間に知られることは望ましいことだが、本当の実態が知られないと逆にいちばん迷惑をこうむるのは複雑性PTSDの患者であることも知ってほしい。

187名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:53:09.03ID:9/Jnozvr
おまいが人様にレッテル貼って、他人様分かってる気になってるパァだというコトだけはよく分かった

あと週刊誌などで賢しらに人様にレッテル貼り付けてる医者は
TVにしょっちゅう出てコロナのデタラメな解説してるTV医者と同じで
現場の医者からは笑われてるんやでえ(゚∀゚)アヒャ!

188名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 19:53:24.91ID:80vshQ1U
菅野沖彦は父親が権威主義的で煩かったからヒステリー病質(複雑性PTSD) になって勉強する気が無くなったんだよ。
菅野沖彦さんの様なヒステリー病質者は自分への注目や関心を常に維持していたい為に、大袈裟な感情表現や自慢話を無意識にして、実際よりも魅力的であるとアピールしたい。
このような行動をしないと自分に注目を集めることが出来ない、劣等コンプレックスの裏返しなのです。

菅野沖彦さんの劣等コンプレックスは
1.父親は東大出のエリート、弟はジャズピアニストとして認められている
2.自分はヒステリー病質(複雑性PTSD) になって三流大学中退, ピアノも上手く弾ける様になれなかった。
3.やっと就職した会社でも格下扱いされていた。

というのが原因ですね。
それで自分を良く見せる為に

高級外車に乗る
パイプをふかせる
外国に何度も行く
自慢話ばかりする
何かというと自分の父親が東大出だと吹聴する


そもそも
微分積分も満足にできない
交流理論も知らない
電気回路図が読めない
機械工学の知識はゼロでメカは全く理解できない

というレベルでオーディオ評論家に転身しようと思うのが逝かれているのです。
それでステレオサウンドでも自分と同レベルのどうしようもないバカだけ集めて
オーディオ評論というよりオーディオメーカーの新製品の広報活動で稼ごうとしたのですね。

189名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 20:05:32.16ID:yZE7bJgh
>>144
ほう、そう言うのかい。
では、高調波歪率とは定義は何だよ。

190名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 20:10:36.52ID:80vshQ1U>>204
増幅回路など入力と出力とを持つシステムの特性に非線形性があると、出力に元の信号とは別の高調波成分が発生する。元の信号成分を除いた残りの高調波成分が歪み成分である。

真空管アンプについて
楽器や人の声に限らず、自然には様々な音があります。風の音や水の流れる音、車やサイレンの音など、私たちの生活は音であふれています。このような音には「倍音」という成分が含まれています。音には決まった周波数がありますが、基本となる周波数の他にその2倍、3倍,という整数倍の周波数による振動がいくつも発生しています。この整数倍の振動が出す音のことを「倍音」と言います。ヴァイオリンはヴァイオリンの音色、サックスはサックスの音色と判別できるのは、この「倍音」が含まれているためです。
音響機器の世界では「倍音」のことを「高調波歪み」と称しています。アンプで再生する音にも、高調波が含まれています。元々の周波数を基本波と言いますが、この基本波の偶数倍の周波数をもつものが「偶数次高調波歪み」、奇数倍の周波数を持つものが「奇数次高調波歪み」になります。「偶数次高調波歪み」は基本波とオクターブ関係にあり、聴感的に心地よい響きを与えます。一方「奇数次高調波歪み」は遥か高域まで徐々に弱まりながら出続け歪として耳につきやすく不快音として感じられます。

191名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 20:10:57.68ID:80vshQ1U
真空管はその伝達特性上、歪みとして耳につきやすい奇数次の高調波が少ない素子です。真空管で作られた回路は「奇数次高調波歪み」を打ち消し「偶数次高調波歪み」を強調するように働きます。「偶数次高調波歪み」はもともと楽器の音にも豊富に含まれる「倍音」の成分なので豊かな音に感じられるのです。反面「奇数次高調波歪み」が少ないことにより、不快で聴き疲れする音が少ないことになります。真空管アンプはこのような特性により、自然界の音、本物の音により近い音を発生することができます。

一方、トランジスタなどの半導体アンプは一般に奇数歪みが多いといわれています。従って、歪み始めるといきなり「音が割れる」という感じになってしまいます。また、歪みそのものを全て削減しようとするため、本来、自然な音が持っている「倍音」の成分までも消し去ってしまう方向にあります。

このように「奇数次高調波歪み」が少なく自然の音にもともと含まれる「倍音」の成分が多いのが真空管アンプの音の特徴です。「優しく」「暖かい」「リアルな」など感覚的に表現されることが多い真空管アンプですが、その理由は音の成分にあったのです。同じ価格帯の半導体アンプをブラインドテスト(A,B 2つの製品をランダムに変えながら、差が検知出来るかどうかのみを答えてもらう方法)した場合、差は検出できなかったが、真空管アンプと半導体アンプのブラインドテストでは有意差が検出されたという実験結果も報告されています。真空管アンプはイメージや先入観ではなく半導体アンプとは聴き分けられるものなのです。

192名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 20:17:39.51ID:80vshQ1U
菅野沖彦は、日本のガレージメーカーの真空管アンプはどんなに音が良くても完全に無視して絶対に製品紹介しなかった
アキュフェーズやラックスのどうしようもないアンプはメーカーから金を貰えるので宣伝して回る
こういうのを評論家と言えるのか?

因みに、日本の真空管アンプメーカーにランクを付けると

1. ペンション すももの木 _ 真空管アンプ「カトレア」
2. チューブ・オーディオ・ラボ
3.サウンドパーツ/SOUND & PARTS
4.新藤ラボラトリー
5.オーディオテクネ
6.オーディオ・ノート
7.オーディオマエストロ 是枝アンプ
8.AIR-TIGHT
9.TRIODE/トライオード
10.SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋)
11.LUXMAN
12.上杉アンプ(菅野沖彦が唯一絶賛した真空管アンプメーカーだが、世間での評価は最低最悪)

但し、オーディオテクネとオーディオ・ノートはボッタクリアンプだから順位を落とした

193名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 20:23:20.58ID:80vshQ1U
真空管アンプは
古ければ古い程、出力が小さければ小さい程
音が良くなるんだ。

現在、過去、未来を通して一番良い音のパワーアンプは

Lowther(ローサー、ラウザー)の真空管アンプ
http://www.lowthervoigtmuseum.org.uk/lowtheramps.html

Western electric 124 amplifier - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Western+electric+124+amplifier+&;;sp=mAEB

WE124 モノーラルパワーアンプ 1940年 アメリカ合衆国
出力 12W/12W
出力管 WE350B/6L6系×2 
整流菅 274B/5U4×1 
ドライバー菅 6J7/348A×1
サイズ W487×H180×D180mm
重量 11.4kg (実測)

WE124 はエーテルが空間を漂っているようなリキッドな霊的感覚がある。非常に甘美な音色で、華やかで輝かしく暖かく軟らかい。文明の爛熟を思わせる退廃的な薫りは、だが豪華極まりない。糜爛したように熟成された完熟の果実の味わい。

今回の再生では Western Electric124 の音色の色香に先に幻惑されますが、
(ちなみにあのアンプは電話交換用が多かったようですが、あの媚薬的な音の個性は交換手の女性の年齢詐称に役立ったかも。)
まずもって業務用として実に高い能力を有しているな、と感じた次第です。
何せタンノイ モニターシルバーが他のアンプで、こういう鳴りかたをしたのを聴いたことがなかったですから。

それ以外に評価が高い真空管アンプは

・マランツ 7C + マランツ#2
・QUADU (QUAD ESL57 用純正アンプ、他のスピーカーに使うと音がボケる)
・EARの真空管プリアンプ EAR 912 + EAR 509(現役の真空アンプでは最高の評価)

194名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 20:28:01.34ID:80vshQ1U
クラシックファンが良い音だと思うスピーカー

1. HMV と EMG の蓄音器
2.ビクトローラ クレデンザ、ビクトローラ VV1-90
3.クラングフィルムの劇場用スピーカー+アンプ
4.ロンドンウェスタンの劇場用スピーカー+アンプ
5.ロンドンウェスタン系のスピーカー+アンプ(パルメコ、ヴァイタボックス、グッドマン、ワーフェデール、ローサー)
6.ウェスタンエレクトリックの民生用スピーカー WE755
WE124 モノーラルパワーアンプ 12W 出力管 WE350B×2 
7. QUAD ESL57, ESL63 + QUADU
8.ソナス ファベールの初代エレクタ・アマトール、オリジナル ミニマ、ガルネリ・オマージュ、ストラディヴァリ・オマージュ
9.タンノイ モニターブラック、モニターシルバー +リ−クアンプ
10.セレッションのトゥイーター HF1300を使ったスペンドールBCU
11.オーダックスのソフトドーム型トゥイーターを使ったハーベス 初代 HLコンパクト

クラシックファンは B&W、YGアコーステックスやマジコのスピーカーはいい音だと思わない
クラシックファンは FMアコーステックスやマークレヴィンソン、チェロ、ゴールドムントのアンプはいい音だと思わない
_______

禁断のクレル とかいうアニメソングしか聴かないアホが高く評価する機器

YGアコーステックス、 JBL,ソナスファーベルのスピーカー
FMアコーステックス、マークレヴィンソン、チェロ、ゴールドムントのアンプ

ブログ記事一覧|禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entrylist.html

195名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 20:58:15.68ID:80vshQ1U
Guarneri Homage(ガルネリ・オマージュ)という名のミクロコスモス 2012-08-31
もし小学生の時にスタインウェイと出会っていなかったら、間違いなく今、私はピアノでなくヴァイオリンを弾いているだろう。「あの頃の貴方はピアノがオモチャだったからね」と母は云うが、縁というか出会いというものは別に人同士だけではない。モノとヒトも縁によって結ばれる、いや、そう考えないと説明がつかない事が多すぎる。
XRTでヴァイオリンを聴くと、まるでプライベートホールで演奏者と対面して聴いているような錯覚に陥るので、こんなにヴァイオリンの音が好きなのにどうしてピアノしか弾けないんだろうと思い悩むことが最近になって増えた。実際、贅沢な悩みなのかもしれないが、とは言え、悩みには違いない。私の悩みに限らず、そもそもオーディオファイル達の悩みなんて、普通の人達?!からすると「狂気の沙汰」であることは皆様否定されないと思う。もっとも、それを楽しんでいるから、楽しめるから、狂人とはならず、一趣味として理解!?されるのだろうが。

今思い出すと、あの日もそうだった。
(15年以上保管してあった2種類のガルネリオマージュのカタログ)
どちらかと言うと息苦しくなることが多い、いつもの部屋。
所狭しと置いてあるアンプ達、こちらに倒れてくるのではないかと思えるほど林立したスピーカー達。
そんな「機械の群れ」の中に、ただひとつ、そう、まるでハイエナが群がる魔の園の中でひっそり咲くコスモスとも見えた、ただ一対、静かにそこに置いてあった。

それが偶然か、必然か。
そんなことはどうでも良かった。
そうして、流れてきたのは聞き慣れたバッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ。
すっと、辺りが消えていき、やわらかな潤いが私を包んだ。いやもっと言うと、その潤いが私を包んでくれていることすら自覚したのはしばらく後になってからだ。
この音は、一体何なのか。

電気で録音された「偽物」を鳴らすことでは絶対生を超えること何で出来るわけがないと、若さの至りで決め込んでいた当時の私のプライドを、自信を、一気に壊してくれた。しかも、やさしく、ゆっくりと。「それは違うのよ」と。

196名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 20:58:51.26ID:80vshQ1U
かなり昔だが、祖父の友人であったプロのヴァイオリニストが、私の目の前で、私だけのためにヴァイオリンを弾いてくれたことがあった。

そう、まさにあの音だ。生きている音。

キキキッと瑞々しいが、時に極めてキツイ音色すら出すヴァイオリンの音色。
ただそのキツサは決して耳に突かない。

いやしかし正直言ってあの音でも無い。本物のヴァイオリンの音はこんなんじゃない。でもこの音は生きている。有機的という言葉を使うのが空しくなるほど生き生きしている。どうしてなんだ。たかが電気が振動板を動かしているだけなのに。どうしてこれほどまでに「神経質でたまらない音」がスピーカーから出てくるんだ。


涙が止めどもなく流れてきた。絶対に圧倒されない音なのに、時には汚く、そして時には偽善的でもあるのに、どうしてこんなに生きているのだろう。
涙が止まらない。

こんな馬鹿な。スピーカーがこんな音を出せるわけがない。


ウソだ
夢だ
マンガだ
SFだ

そう叫んだ。

でも、目の前に置いてあった彼女は、物静かに、凜として私を見つめていた。
彼女はなにも言わなかった。

197名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 21:00:04.38ID:80vshQ1U
Guarneri Homage ガルネリ・オマージュ
「美しい女は、男に対して、見るよりも見られる形に慣れているであろう」
と言ったのは山田洋次監督だが、まさにこのスピーカーのことを言っているとも思えた。他のスピーカー達なら
「オイ、そこの青年君。私を見たまえ。そうして私の完成された語り口を理解するよう努めたまえ」
と上から目線で喋りまくってくる。大抵は圧倒され、そうしてぐったり疲れる。いい音で音楽をたくさん聴いたのに、その後で自分でピアノを弾くとミスタッチが増える。私の指は嘘をつけない。

これは楽器だ。そうだ楽器なんだ。そう考えないと落ち着けない。
ピアノはヴァイオリンの音を出せない。
ヴァイオリンはクラリネットの音を出せない。
至極当然のこと。どうして今まで「このスピーカーだけしか出せない音」を出すスピーカーが無いに近かったのか、上位モデル、下位モデルばかりの世界であったのかが不思議で仕方がない。
ガルネリの音はガルネリでしか出せない。
これが「いわゆるスピーカー」と思うから駄目なんだ。楽器なんだ。
財布に入っていた3万円を差し出し「これを、頭金にして・・・」と言った時の店員がした顔が忘れられない。口惜しくて、とうとう真逆の音世界に生きている父を説得し、無理矢理試聴させたこと十数回。

「惚れ込んでいるのはよく分かるんだけれど、そもそも、ピアノを弾く君が、ピアノの音さえ満足に聞けないスピーカーなんて問題外だよ」
と首を横に振る父に、
「そうじゃないんだ。これは「ガルネリ」の音なんだ。ピアノの音でもヴァイオリンの音でも無い。それに似せようと無駄な馬鹿げた頑張りをやめて、楽器「ガルネリ」の音楽を素直に歌わせるんだよ、お父さん!」と懸命に言う私。

198名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 21:00:37.13ID:80vshQ1U
その後、父から逆に説得されてしまい、縁無く十数年が経った。

しかし、どのスピーカーの音を聴いても、あの「美しさ」が耳から離れない。たとえそれが嘘であっても、虚像であっても、偽善であっても。全くもって、私は恋をしてしまったのだ。そう、人が一機械に恋をしたのだから、なんと滑稽なことだ。かの『火の鳥』を描いた手塚治虫も微笑むだろう。

その後、好みの女性は数多く目の前に現れた。

JBLのアクリルホーンの音に完全にノックアウトを喰らい数日寝込んだり

アルティックの「音に温度を感じざるを得ないようなウォームさ」に打ち拉がれたり

その後のオマージュシリーズの音に鳥肌が立ち、幾度も涙したりもした。

そうして時が経ち、ふと気がつくと愛する連れ合いがいた。

一世一代、私が最も尊敬するオーディオ評論家と同じスピーカーを使うんだという20年来の念願は叶った。

そのXRTの圧倒的なホール感、音のプラネタリウムに日々包まれても・・・


重量感がある低域ではなく、透き通った水のような低域
天井から降り注ぎ、こちらへスッと真っ直ぐのびてくる中高域
そして想像をはるかに絶する高解像度

もっともっと優しく、大らかな音しか出なかった思っていたが、拙宅で鳴ったそのサウンドたるや、その名、その姿に反して消えゆく小さな響きも決して逃さない。

何にしても、オークションを含めて、今まで買いそびれたこと実に14回に上る。
縁は無いかと諦めたことも数限りない。たかがスピーカーとの縁、されどスピーカーとの縁。オーバーに聞こえるかもしれないが、それは人の知るところではない。

しがないオーディオファイルの一人として、このスピーカーと会えた幸運を神仏に深く感謝する。

199名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 21:00:58.13ID:80vshQ1U
ガルネリ・オマージュはスピーカーではない。楽器だ!


中学生時のカタログ収集からはじまり、私のオーディオ遍歴は20年を超える。
その中で、決して忘れることが出来ない「あの音」がある。

Sonus faber社の「ガルネリ・オマージュ」


実にピンきりで多くのスピーカーの音を試聴室で盗み聞きしてきたが、このスピーカーの音は今でも忘れられない。デザインも素晴らしいがその音となると、、

まさに、弦の音を聴くためのスピーカーであった。
弦楽四重奏、ヴァイオリンソナタ、無伴奏チェロ等々、弦楽器の音を「限りなく美しく」聴けるスピーカだった。

しかし、ジャズやマーラーなどの大編成、武満などの現代音楽、ポップス等は「全く」と言えるほど駄目だった。低域がまるで駄目。スカスカだった。父を説得して買わせようとしたとき、(実際父とは数回にわたってこのスピーカーを試聴した。歴代最高記録である(笑))父が持ってきた試聴CDの中でイーグルスのホテルカリフォルニアがあったが、それをかけた瞬間「うわー、音悪い!」と売り場の全員が漏らしたのを覚えている。「確かに弦の音は最高!。あんなに美しく聞こえるなんて生を越えるかもね。でも僕たち毎日毎日、弦の音ばかり聴く訳じゃないからね。いろんなジャンルの音楽が楽しく聴けないと飽きるよ」と父が試聴後言っていたのも覚えている。

当時高校生であった私は140万もするスピーカーなんて当然購入できない。しかしもう色褪せたが、今でも手元に当時売り場で作ってもらった「ガルネリ・オマージュ」のローン計算書が残っている(笑)。それほど、私を感動させてくれた音色だった。現在極希に中古で安く出ることがあるようだが状態があまり良くないようだ。つまり「ガルネリ・オマージュ」は本物のヴァイオリンと同じ製法を用いて作られているので、楽器同様湿度を嫌うのだろう。15年前のスピーカーでしかも完全天然製法で作られた故にスピーカーグリルのゴム、エンクロージャーの木や接着剤のニカワなどが劣化してきているだろう。

「ガルネリ・オマージュ」はガルネリ・メメントと進化し現在も販売されているらしい。価格は非常に高価であるし、再生ジャンルが限られる。


しかし、「あの音」は決して忘れられない。

200名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 21:03:13.34ID:80vshQ1U
Sonus faber ELECTA AMATOR ¥265,000(1台、1988年頃)
https://audio-heritage.jp/SONUSFABER/speaker/electaamator.html

ラテン語で「選びぬかれた愛人」と名づけられた、フル・ハンドメイドの小型2ウェイスピーカーシステム。
低域には18cmの特殊樹脂素材コーンによるユニットが採用されています。
また、高域には2.8cmのドーム型ユニットが採用されています。

▲△▽▼

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:02:44.75 ID:Ft8kG6Bh
かつて、九州のソナス遣いのお宅にお邪魔した時、エレクタ・アマトールに EAR V20を組み合わせ聴かせていただいたが、色気ムンムンで、弦の艶っぽい響きにたまげたことがあった。


201名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 21:06:43.39ID:80vshQ1U
37 :ヤフオクの詐欺師、denden95でございます。:2008/06/07(土) 16:44:45 ID:w+QT+D9P

EAR はイギリス人のティム・デ・パラビチーニが日本人スチュワーデス吉野をなんぱして、手篭めにしああげく女房にして立ち上げた管球オーディオブランドなのです。

造るやつがエロいので、音のほうもエロいんですが内部の真空管がロシア製なので、エロいアンプが台無しです。

45 : 仙人短 ◆TANPanX3xc : 2008/06/07(土) 17:12:21 ID:UbVbvxUd
>>37
エロいので〜

オーディオにエロさが無くなれば、それはよもや、オーディオではない。
僕等がそれに注目出来る訳は、そこに、理(タナトス)ではなく。感情(エロス)と見ているからです。

魔王「あんたの話も、ようワカランが。つまり?」

閻魔「エロい方が、むしろ正解。オーディオ的には、だけど・・・」

短「閻魔は最近、凄い事言うよね・・・」

202名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 21:06:51.62ID:80vshQ1U
58 : 自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。 : 2008/06/08(日)

EAR MC-4 は買わないほうが良い。あれはティム自身がトランス巻いてないぞ。

どうやら部下にやらせているのだ。

狙い目は初期のMC-3だ。

834P−5 もダメ。5Ωからで2〜3Ωには対応できていないし、下っ端の技術者にトランス巻かせてる。

初期の834P を中古で手に入れて真空管を全て交換するのがベストじゃ。

現行品には手を出さないほうが良い。


859/861/834L/834P/V20 まではティムの本物の手巻きのトランスだ。

それ以降はやめておくことじゃ。

EAR の製品の価値はティムの手巻きのトランスにあるのだからな。

203名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 21:11:57.47ID:80vshQ1U>>205
まあ、ソナスファーベル +EAR より安物の卓上蓄音機Victrola VV1 90 の方が更に楽器に近い いい音なんですけどね:

Victrola VV1 90 Prelude and Fugue in C Major Harriet Cohen - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=L-FGa_9fsz0

Victrola VV 1-90
1929年頃 米国・日本
クレデンザと人気を二分するビクターの傑作卓上型蓄音機。日本で組み立てた時期のもの 、オルソフォニック・サウンドボックスはアメリカ製。木製折り曲げホーンに良い音の秘 密があります。キャビネットはマホガニー。

204名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 21:36:13.96ID:yZE7bJgh
>>190
じゃあ尋ねるが、歪があるアンプは正弦波の場合も高次の高調波が出る。
楽器などの過渡波の場合も高次高調波が含まれている。あなたの言っている通り音色の主要な部分。
一方歪のあるアンプでは、楽器などの過渡波で、基本周波数の信号だけでなく、楽器の音色を決める2次、3次、4次、・・・・・,n次の高調波に対しても、
それぞれ楽器自体の2次高調波に対してアンプの歪の3次高調波、4次高調波・・・・・・、が加わる。
さらに楽器自体の3次高調波に対しても、同じであり、4次、5次・・・・・・、と延々と歪信号が加わる。
これで楽器の音色が再生できるのか?
本当に高調波歪率の認識が甘すぎる。
また、複雑な和音が重なる小規模のアンサンブルやオーケストラなど、アンプによって歪が加わり、
各音階、音色による楽器の高調波にアンプの歪が加わり、ごった煮の様に原信号にない歪信号が加わる。
結果的にオケやアンサンブルの音色と楽器の分離ができないようになる。
これをあなたはハーモニーだとか溶け込んでいるとかという。
ほとんどの個性の強い、または歪の多い機種はオーケストラなどの複雑な再生に歪だらけで聞くに堪えなくなる。
評論家は、ダメな機種だと、ほとんどの場合室内楽向けという。ぼろが出にくいからだ。

205名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 21:36:28.69ID:lubMwO56
>>203
クレデンザよりHMVの方が断然音は良いぞ。
193.203じゃなく163でもクレデンザは足下にも及ばない。

206名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 21:36:32.40ID:yZE7bJgh
>>146
>クラシック音楽がわかるというのは音色の違いがわかる、という事だ。
あなたの選んでいる機種というのは、歪率は何%だ?
えらい古い機器を書いているが、それで音色の違いが判るのかね。

>ベルリンフィルとウィーンフィルが区別できない、
笑わせるなよ。片腹痛いというのはこのことだ。実演を聞いたことがない人が良く言うよ。
ベルリンフィルは実演で聞いたことがないがウィーンフィルはあるぞ。
レコードで1960年代から1990年代のレコードは散々聞いているので染みついている。
ウィーンフィルの演奏会が小澤征爾指揮でモーツアルトとマーラーの4番を演奏した。
驚いたね。レコードの音色と実演の音色が一致するとは。デッカの録音エンジニアの優秀さがわかったよ。
印象に残ったのがフルート奏者の上手だったこと。
当時座席料2万円だったが、代え難い経験だった。
あんたには演奏会に行っていないので、デッカの録音エンジニアの優秀さ、こ・れ・は・実感してわからないだろうw。

>プレイエルとウェーゼンドルファーの音が区別できない
どっちとも地元には無いのだが、師匠宅にあるイーバッハ、地元のホールにあるスタインウエイ、ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン、ディアパソンは区別できる。
この間、ピアノの先生のリサイタルを手伝ったが、ホールの備品でスタインウェイにするかヤマハにするか迷った。
ドビッシーなどの近現代には表現がしやすいスタインウェイは好適であるが、賃料が高い。ベートーヴェンしか今回はやらないのでヤマハに決定。
しかし、ff時にヤマハは音がにじんだ。このピアノの癖であろうがこれは直ぐに聞き取れた。あなたはその場にいないし、レコードしか聞かないのでわからないだろう。面白かったぞ。
あなたの機器では区別できる?

>アムステルダムコンツェルトへボウとムジークフェラインザールの音が区別できない
演奏会に行ったことがない人間には、どの席でも音質というか音色は同じに聞こえていると勘違いしているの?
ましてマイクセッティングによってもガラガラと変わるので一概に区別できるかというと、できないだろ。
あんたは区別できるの?すごい耳しているねえ。

207名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 21:37:04.93ID:yZE7bJgh
>そういうのをクラシック音楽が理解できないと言うんだ。
区別できなかったら理解できないというのかいw。ここまで書くとあなたの方が理解できているのか?と思う。
あなたのように理屈をこねまわすために聞くのではなく、私は感動したいがために音楽を聴くし、いろんな録音物、放送、実演を聞く。
音楽を聴くというのは学術誌や教科書を理解するとは違う。理解という言葉の使い方を間違っている。
少なくともスガーノは芸大に行って楽理を習って理解している。ピアノを習っていたなら自然と身に付くがね。下手でもね。どの程度か知らないが。
理解ということは分析的に聞いているのかね。つまらんと思うがね。
地元プロオケのVn奏者がぼやいていたが、CDやラジオを聞いていると分析的に聞いてしまうので面白くないんだなああ。
職業のおかげでに楽しめなくなると言っていたw。

色々と作曲家をあげているが、あなたはリ・カ・イしているのだろう。
そこに上げた作曲家の特徴的な変奏と和声の組み方、ロマン派の特徴的な和声を教えてほしいなあ。
言葉で書いてほしいね。

>アルテックとスワンとヤマハを組み合わせている人間にはクラシックは永遠にわからない。
これらのスピーカーでいろいろな人に聞いてもらって感動しているよ。
組み合わせてはいないw。同時に鳴らすわけではない。

208名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 21:53:18.26ID:80vshQ1U>>214
>これらのスピーカーでいろいろな人に聞いてもらって感動しているよ。

エンクロージャのレプリカでもオリジナルと音が全然違うのに、自作スピーカーでまともな音が出る訳ないだろ
プロが作ったスピーカーは倍音云々ではなくいい音になる様に調整してあるんだよ

そもそもケーブルでは音が変わらないと言ってる専門家が沢山いるんだから、専門家でも音はわからないのさ。

>師匠宅にあるイーバッハ、地元のホールにあるスタインウエイ、ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン、ディアパソンは区別できる。

区別できないだろうな。 コルト-のSPhaスタインウェイで録音されていたけど、音楽評論家はみんなプレイエルだと思っていた。

209名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 22:00:05.32ID:80vshQ1U
因みに、アンプの音色は電源ケーブルで殆ど決まってしまうんだよ。
安物ケーブルを使った自作アンプやスピーカーでまともな音になる訳ないだろ。

ゴールドムントのDVDがパイオニアの安物をそのまま使っていたというので大騒ぎになっていたけど、音色は端子とケーブルですべて決まってしまうから
音はちゃんとゴールドムントの音に変わっていた。

210名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 22:07:24.96ID:80vshQ1U
何れにしろ、二流演奏家の演奏会に行って感動しているというのは音楽が全くわからないという事だ。

211名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 22:08:24.34ID:80vshQ1U
何れにしろ、自作スピーカーが良い音だと思っている、というのは音が全くわからないという事だ。

212名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 22:24:59.03ID:80vshQ1U
確かに、チキンラーメンも美味しいし、冷凍の焼きおにぎりも美味しい、吉野家の牛丼も美味しいけど

チキンラーメンも冷凍の焼きおにぎり も吉野家の牛丼もジャンクフードなんだよ。

213名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 00:21:24.04ID:Tcvmj/IR
>>175
スターウルフか
懐かしいな

214名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 06:26:38.19ID:6isspHha>>219
>>208
あれだけ御託を並べておいてこれか。スピーカーの自作をしたことないんだろ。しかも聞いたことがないんだろ。
スピーカー自作コンテストに出品して優勝した人の作品を聞いたことがあるが、いい音だった。
これは箱の仕上がりも音も極上だ。

>そもそもケーブルでは音が変わらないと言ってる専門家が沢山いるんだから、専門家でも音はわからないのさ。
オーディオに関して評論家にはそんな事を言っている人はいないね。変わらないと言っている評論家をあげてください。
ケーブルの方向性をブラインドで当てる知り合いがいるよ。びっくりした。

>因みに、アンプの音色は電源ケーブルで殆ど決まってしまうんだよ。
決まらないね。アンプの自作をしたことがないとバレバレだな。部品一個でもはんだ付けでも音が変わるんだぜ。

>何れにしろ、二流演奏家の演奏会に行って感動しているというのは音楽が全くわからないという事だ。
二流だろうが一流だろうが、関係ないね。
ミューズの神は技巧に関係なく降りるもんだよ。こういう代えがたい経験はしたことがないんだな。
ウィーンフィルは二流なのか。小澤征爾は二流なのかw。

アンプ、スピーカーの自作をしたことpがなく、整備もしないコンデンサースピーカやアンプでBGMとして音楽を流し、
くちをあけてダ本を呼んでいる姿を私も見える。
自作しているのなら所有の機器、音色の変化がわかるはずだが、
歪率と楽音に対しての影響が一般的に言われている一面でしかとらえていない人だから、
楽器の音色なんてわかるはずがないだろ。しかも引用だけw。
すべて机上の空論。
スガーノやナガオカがよみがえって、あなたのシステムを聞いて率直な意見を述べてほしいものだ。
俺が行ってもいいぞ。

215名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 07:03:41.96ID:PfJ/xbBt
自作スピーカーは石田さんが凄いんだよねえ
本当にプロはだし
ステレオ誌じゃ同じユニット使って競作だけど、石田さんのスピーカーは見た目だけじゃなくて音もいいそうだ

216名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 07:06:32.62ID:PfJ/xbBt
そういやFALも石田さんに設計してもらって音決めも協力してもらったらどうだろう?
FALのエンクロージャーは家具屋だか大工さんだかに作ってもらってるので、作りは悪くないんだが
スピーカーのエンクロージャーとしてはどうよ?
だからなあ

217名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 07:14:03.20ID:PfJ/xbBt
同じ家具屋さんに外注していても、西湖のエンクロージャーはとてもいいぞ
なんつったって同じ様なユニット構成のスピーカー同士なら、JBLと比べてずっと重い
さっすがプロ用ってか?
ステサンでテストした時にはスガーノも家庭で使うにはこの真っ黒なエンクロージャーはどうかと思いますが
西湖には家庭用の綺麗なツキ板仕様もありますからね、と言っていた
音質的にはジャズ、それもモダンジャズなら今回聞いた中では最高でした
しかしクラはいい音なんですが、奏者の精神性まで聞かせてくれるかというとそれはないです
そしてこの類のスピーカーで再現させるのはとても難しいですね
今はもっと簡単に聞かせてくれるスピーカーも多いですからとのこと

218名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 07:18:19.29ID:xURS2S2f
FALは癖が強くて何ともならんよ。

219名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 07:42:21.08ID:xNfss/sB>>298
>>214
僕が言ってるのは
1.低能率スピーカーを使っているのは音がわからないアホだけ
2.ウェスタンや銀線ケーブルを使っていないのは音がわからないアホだ
3.スピーカーやアンプを自作しているのは音がわからないアホだけ

4.日本の演奏会に行ってるのは音楽がわからないアホだけ
5.1980年代以降の録音を聴いているのは音楽がわからないアホだけ

という事さ。
そもそも音楽は高級な趣味なんかじゃない。
有名な作曲家は全員アル中で異常性格者だ。
有名なミュージシャンは全員ドラッグ中毒だ。
音楽というのはその程度のものなんだ。

まともな人間はドストエフスキー、チェーホフ、カフカ、プルーストやユングを読んで
美術界に絵を見に行くんだ
日本文化を愛する人は柿本人麻呂や伊勢物語や源氏物語を読んで能を見に行くんだ。
梅原猛、池田健太郎、池内紀や本多勝一や河合隼雄や内田樹を読むんだ
吉田秀和や許光俊なんか絶対に読まない

内田樹の研究室
http://blog.tatsuru.com/

220名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 07:55:49.13ID:xNfss/sB
オーディオマニアのサイトを見ても、フーリエ解析も三相交流理論も波動方程式も知らない知恵遅ればかりだしね:

禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entrylist.html

「音楽&オーディオ」の小部屋
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi

GRFのある部屋
https://tannoy.exblog.jp/

晴耕雨聴
https://91683924.at.webry.info/

音楽もオーディオも社会の底辺の人間の趣味なのさ。
仕事で音楽やオーディオをやっているエンジニアは更にレベルが低い
数学や物理ができないから頭を使わなくてもいい電気工学、機械工学や電子工学をやっているのさ。
あいつらは測度論とかヒルベルト空間とか全然理解できないんだな。

221名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 08:16:58.83ID:xNfss/sB>>235
まともな教養人は音楽やオーディオじゃなくて美術や文学や歴史を愉しむものさ、それが教養人だ:

ZERO ART / ゼロアート- YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC8MtJ-8OmEFYertOICyzGaA/videos

山田五郎 オトナの教養講座 - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCq1r8Nq3nwI9VhvyiwcpF2w/videos

雑記帳
https://sicambre.at.webry.info/

222名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 08:31:29.32ID:oCcceBql>>225
フェルメールどうするんだろうな?w
とちょっと前に書いたけど、ホントどうするんだろうな?
というか人気どうなるんだろう

223名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 08:33:18.34ID:xNfss/sB
音楽は BGMとして流すものさ
それがヨーロッパの教養人や貴族の生活さ

HMVの蓄音機やデッカデコラとか QUAD ESL57 はそういう目的で開発されたんだ。

224名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 08:34:33.59ID:oCcceBql
オーディオが貧乏くさいケチ臭い趣味ってのはあってスガーノさんは
それを前提に、だからこそあまり貧乏くさくならないようにって意識があったのかもしれんね
いや意識はしていなかったんだと思うが無意識的に避けてた結果の言動だったのでは

225名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 08:34:47.32ID:xNfss/sB
>>222
フェルメールなんか下らない。
絵がわからないアホが取り上げるだけさ。

226名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 08:38:57.13ID:xNfss/sB
絵画の最高傑作はムンクだ
それがわからない人間は絵を見る必要はない

音楽の最高傑作は ポッペアの戴冠 だ。
それがわからない人間は音楽を聴く必要はない

オーディオ機器の最高傑作は HMVの蓄音機 だ。
それがわからない人間はオーディオに金を使う必要はない

227名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 08:41:54.26ID:xNfss/sB
指揮者の最高の天才はクナッパーツブッシュだ
それがわからない人間は演奏会に行く必要はない

ヴァイオリニストの最高の天才はリュシアン・カペーだ
それがわからない人間は演奏会に行く必要はない

ピアニストの最高の天才はバックハウスだ
それがわからない人間は演奏会に行く必要はない

228名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 08:45:06.53ID:oCcceBql
絵画好きってレプリカをリスニングルームに飾ったりするもん?
どういう楽しみ方してんだろう?

229名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 08:50:24.21ID:65y26fkQ
誰かがカネを出すという事は価値があると言う事だ。
フジコのCDが売れるなら、買う人にはフジコには価値があると言う事だ。
買わない人には価値が無いと言う事だ。

フジコのところをバックハウスに変えても同じ。

自分が買うものが素晴らしいと思うのは構わないが、買わない物が無価値と言い切るのは客観的に自分を見ることが出来ない障害があるからだ。

230名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 08:57:09.00ID:65y26fkQ>>241
自分だけが正しいと思う人、自分以外は皆バカだと思う人が少数いる。
「例外者」と言う自分は特別扱いされて当たり前と思う精神障害者。
「自己愛性パーソナリティ障害」と言う唯我独尊になってしまう精神障害者。

231名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:01:07.68ID:xNfss/sB>>243
>>228
>絵画好きってレプリカをリスニングルームに飾ったりするもん?
>どういう楽しみ方してんだろう?

絵はとにかく原画に近いサイズのポスターを貼るのが基本。
縮小したレプリカを立派な額縁に入れるのは最低だ

それから 絵画風 壁紙ポスター (はがせるシール式)は ぼやけて不鮮明なので NG

【楽天市場】オーダーメイド:レアルインターショップ
https://item.rakuten.co.jp/real-inter/c/0000000713/
絵画風 壁紙ポスター (はがせるシール式)

まともなポスターは

サクシード21 世界の名画複製画    
http://succeed21.com/shopbrand/ct113/

絵画史別 画家インディックス
http://art.pro.tok2.com/history.htm
Earl Artgoods
https://newimg.org/

232名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:02:36.65ID:xNfss/sB
マドンナ 大原美術館所蔵リトグラフの複製画
エドヴァルド・ムンク マドンナ Madonna 1895-1902年
リトグラフ 大原美術館 キャラクロ K-MNC-008S1 (585mm×788mm)
https://item.rakuten.co.jp/real-inter/k-mnc-008s1/?scid=af_pc_etc&;sc2id=af_113_0_10001868&icm_acid=227-088-5686&icm_agid=54974344934&rafct=i_1&icm_cid=1425274689&gclid=Cj0KCQiA-K2MBhC-ARIsAMtLKRv5bgdObm6nHomCxuNuCv3FFYnBeiWBHRhCoLE0tZk-RPBQbZBF2mIaAlUVEALw_wcB


価格 5,500円 (税込)

233名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:03:24.60ID:xNfss/sB
マドンナ(1894年-1895年、91×70.5cm、ムンク美術館所蔵)の複製画
ムンク マドンナ 複製画ポスター
A1/594ミリ×841ミリ
http://succeed21.com/shopdetail/000000001524/

価格 : 4,000円 (税込 4,400円)
 11,000円(税込)以上は配送料無料(沖縄・離島を除く)

234名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:05:58.15ID:xNfss/sB
ムンク 生命の踊りの複製画

エドヴァルド・ムンク 生命の踊り The dance of life 1899-1900年
オスロ国立美術館 キャラクロ K-MNC-011S1 (891mm×585mm)
価格 6,200円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/real-inter/k-mnc-011s1/


絵画風 壁紙ポスター エドヴァルド・ムンク 橋の上の少女たち
1901年 オスロ国立美術館
594mm×649mm
https://wowma.jp/item/357256304?spe_id=bx26ceht6qeg068vqfe0
4,700 円(税込)

235名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:06:15.97ID:qzPAlf7i
>>221
質問に答えてください。

236名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:07:45.62ID:xNfss/sB
エドヴァルド・ムンクのアートポスターによる灰
24x36inch(60x90cm)

価格: ¥3,720

ブランド Caijue
サイズ 24x36inch(60x90cm)
色 Unframe-style
材質 Canvas
エドヴァルド・ムンク 赤い蔦 1900年
ムンク美術館
597mm×594mm
https://item.rakuten.co.jp/real-inter/k-mnc-018s1/

価格 4,550円 (税込)
送料無料

壁紙ポスター(はがせるシール式)

237名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:09:19.33ID:xNfss/sB
ムンク 星月夜(Starry Night1893)
ジークレーポスター角サイズ四辺フチ無し
http://succeed21.com/shopdetail/000000001529/ct569/page1/brandname/

価格 : 4,000円 (税込 4,400円)


エドヴァルド・ムンク【列車の煙】
24x36inch(60x90cm)
amazon 価格: ¥4,400

238名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:11:22.06ID:xNfss/sB
サクシード21 世界の名画複製画 エドヴァルド・ムンク 
http://succeed21.com/shopbrand/ct569/

【楽天市場】ムンク ポスターの通販
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%82%AF+%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/?scid=s_kwo_das26&;icm_acid=562451&icm_cid=2089249130&icm_agid=82563033811&icm_kw=&icm_mt=&icm_tgid=dsa-802076927948

エドヴァルド・ムンク(ポスター)|アート&フレーム|絵と額縁の専門店
https://www.art-frame.net/lists/category?id=74

エドヴァルド・ムンク 作品の紹介、美術館リンク、ポスター
http://art.pro.tok2.com/M/Munch/Munch.htm

ムンク (Munch) の作品ポスター、≪アール・アートグッズ≫
https://newimg.org/photomode.cgi?in_kate=6-13

エドヴァルド・ムンクによる絵画作品の一覧|MUSEY[ミュージー]
https://www.musey.net/artist/35

239名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:15:42.21ID:xNfss/sB
音楽をBGMで流すのは
名画のポスターを部屋に飾るのと同じなのさ

いくら美術が好きでも自分で絵を描くのはバカ
いくら文学が好きでも自分で小説を描くのはバカ

いくら音楽が好きでも自分で演奏会に行くのはバカ
いくらオーディオが好きでも自分でアンプやスピーカーを自作するのはバカ

240名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:17:57.06ID:65y26fkQ
バカと言い切る所が障害者やな

241名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:19:46.29ID:qzPAlf7i
>>230
貴方自身のことを言っているのですね。
そうでしょうねえ。。。。
反省はいいことです。

242名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:20:20.51ID:xNfss/sB
バカというか、他にやる事が無い暇人なんだろうな
人間、そうはなりたくないものだ。

243名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:26:24.12ID:kKtfmnfP>>244
>>231
阿呆www

複製画はプロの修復師が描いたりすると本物クリソツ
なので一目で複製と判る様に大きくするか小さくするかで、決して同じサイズでは描かない
そんなの〜 常識〜♪

244名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:38:23.22ID:xNfss/sB>>246
>>243
美術書の写真は精度が上がったけど、唯一の欠点は現物のサイズがわからない事だ
原寸大のポスターを飾るのは実際の大きさにしないとわからないものが有るからだ。

245名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 09:44:26.64ID:xNfss/sB
マラソンやスキーを専門でやっている人間は、素人が走ったり滑ったりしているのを見て優越感に浸るみたいだね。

音大の学生は、楽譜が読めないのにクラシック音楽を聴いている人間は音楽がわからないバカだと思っている。
スピーカーやアンプを自作している人間はハンダコテも触った事が無い素人をバカにする。

しかし、この現代に音楽やオーディオを仕事でやっているのは時代錯誤のアホだけだからな。

246名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 10:12:35.77ID:kKtfmnfP
>>244
更なる阿呆がwww

複製画の話しをポスターの話しにすり替えて誤魔化せたつもりでやんの
正に恥の上塗り美魔女の厚塗りぴろこ姉さん夢がモリモリだな

247名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 10:14:18.91ID:kKtfmnfP
美術なんて本でしか知らねーなら得意げに持ち出さなけりゃ恥もかかんのにのう(´Д` )

じぼーじばくcお嬢弟子とは正にこのことwww

248名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 10:53:03.26ID:xNfss/sB>>255
何万円もする複製画より5000円以下のポスターの方がいいに決まってるだろ
そもそも複製画は超有名なつまらない作品しかないしな

オーディオでも同じさ
何百万円もするFMアコーステックスやYGアコーステックスより
18万円のQUAD ESL57 を79,000円(税込)の300Bアンプで鳴らした方が遥かにいい音になる:

サウンドポイント55 スピーカー在庫のページ
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage3.html

QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ)          ペアー¥18万
QUAD ESL63(3ペアー在庫あり、茶、黒)                ペアー¥25万
QUAD ESL63PRO                              ペアー¥28万
ESLは全て整備済み。

和山通商オンラインショップ
マランツ7プリアンプの再現真空管アンプ完成品 6z5p*1、12AX7B*3
販売価格: 21,000円(税込)
https://wayamatuusyou.ocnk.net/product/29

和山通商オンラインショップ
PSVANE300B-SE 職人手作業5球シングル真空管ステレオパワーアンプ
販売価格: 79,000円(税込)
https://wayamatuusyou.ocnk.net/product/35

249名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 10:59:48.39ID:9whrHglZ
>>1

どちらも巨星

250名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 11:02:21.26ID:xNfss/sB
>>1

どちらも詐欺師

251名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 11:47:25.63ID:RDotJutg
自己愛性パーソナリティ障害(じこあいせいパーソナリティしょうがい、英: narcissistic personality disorder、NPD)は、ありのままの自分を愛することができず、自分は優れていて素晴らしく特別で偉大な存在であるとの誇大妄想的感覚と傷つきやすい自尊心で自分が見下されることを極端に恐れ、情緒不安定を兼ね備える精神疾患であるパーソナリティ障害(人格障害)の一類型である。
別名自己愛性人格障害。「自己愛」とは、自分自身への独りよがりな陶酔を意味し、自己愛の強い者はと自分のことばかり気にし、好き嫌いの激しく、自分の非をなかなか認めようとせず、言い訳ばかりする人である。
自己愛性パーソナリティ障害の者は手っ取り早く自分の立場を上げるため、身近にいる人をおとしめて自己愛に浸ろうとするため、配偶者など周囲の人へ酷い言葉や人格否定を繰り返すモラハラを起こし、自分にとって都合のいいことだけを繰り返して相手をマインドコントロールしようとする。
異常に傷つきやすい自尊心を持ちながら、他者を見下すのに、自分が見下されることを極端に怖れる。
患者の思い通りに物事が進んでいると周囲は問題に気付けないが、思い通りにならなくなると周囲へ怒り(ヒステリー)、抑うつ、引きこもり、強迫症状(強迫性障害)を呈する。
他人と人間関係を上手く保つことができず、人を思いやることが難しく、他罰的である。
自己愛性パーソナリティ障害者は、自分が上手くいかないのは、自分が悪いのではなく、周りの見る目がないと感じているため、成人後に自分の能力が大したモノではないと、生活破綻が見られる。

252名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 11:49:36.58ID:RDotJutg
DSMではクラスターBパーソナリティー障害に分類される。診断は専門家による面接によって行われる。
鑑別疾患として躁病と物質使用障害がある。
精神療法・症状抑制のための処方は、患者はたいてい自分に問題であると認識していないため、多くは困難である。
むしろ本人は相手を正しく導いている自己中心的な思い込みがあったり、些細な間違いやミスをしつこく指摘し、説教したり、責め立てたりするのが日常茶飯事である。
本人の受診動機は抑うつ状態や引きこもり、人間関係がうまく行かないとか社会適応困難などから全く別の理由からである。
人口の1%が、一生のある時点でNPDを経験すると考えられている。
女性よりも男性に多く、また老年者よりも若者に多い。
このパーソナリティーは1925年にロバート・ウェルダーにより初めて記され、1968年にNPDとの用語が使われるようになった。

253名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 11:50:08.94ID:RDotJutg
自己愛性パーソナリティ障害の症状
人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

254名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 11:54:07.11ID:RDotJutg
これらの症状に加え、自己愛性パーソナリティ障害の人物は傲慢さを示し、優越性を誇示し、権力を求め続ける傾向がある。
彼らは称賛を強く求めるが、他方で他者に対する共感能力は欠けている。
一般にこれらの性質は、強力な劣等感および決して愛されないという感覚に対する防衛によるものと考えられている。

自己愛性パーソナリティ障害の症状は、高い自尊心と自信を備えた個人の特徴とも似通っていると捉えることができる。
そこに違いが生じるのは、これらの特徴を生み出す、基底にある心理機構が病理的であるかどうかである。
自己愛性パーソナリティ障害の人物は人より優れているという固有の高い自己価値感を有しているが、実際には脆く崩れやすい自尊心を抱えている。
批判を処理することができず、自己価値観を正当化する試みとして、しばしば他者を蔑み軽んじることで内在された自己の脆弱性を補おうとする。
痛ましい水準の自己価値観を有する他の心理学的状態とは対照的に、自己愛的な性格を特徴づけるのはまさにこの所以である。

255名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 12:14:06.82ID:kKtfmnfP
>>248
ほらほら、言ってるそばから己れ自らドツボにハマるwww

256名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 12:37:51.04ID:xNfss/sB
大事なのは言っている事が真実かどうか、だけで
言っている人がどういう人かは何の関係も無いんだけどな。

まあ、ここは菅野スレだから、
いい家のお坊ちゃんだった菅野さんが何故 詐欺師で金の亡者になったのか、
を解明する目的で心理学の話もしたんだけどね。

257名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:13:07.77ID:xNfss/sB
いい家のお坊ちゃんだった菅野さんが何故 詐欺師で金の亡者になったのか?

967: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/30(土) 20:57:29 ID:opLpEqZA
昨年のSSベストバイでマッキンはほぼ0。

と思ったらこの方が選定者から外されてたんだ。
それまでは一人だけ☆☆☆で入ったのがあったような。


577 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 03:01:55 ID:LLJjbw9W

菅野氏は、評論するオーディオ機器をすべて自腹で購入してるんでしょうか。
まあ、自分が役員を務める輸入商社の取り扱い製品はやすく購入できるんでしょうが、特定ブランドと利害関係のある人間の評論を信じろと言われてもねぇ


578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 03:50:59 ID:EtQT8TQ4
>>577
最近はマッキントッシュジャパンに移籍したみたいだよ。


579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 11:16:20 ID:LLJjbw9W
577 578

最近、日本法人を作ったんでしたっけ。

業界の内部事情はよく知りませんが、まあ、順当な移籍なのかな、

評論芸者に変わりはないし。なぁ〜んて言うと、本物の芸者さんに失礼かも。

258名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:14:29.03ID:xNfss/sB
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/26(木) 13:50:58 ID:FD7OGLbO
マッキントッシュジャパンの役員に就任したのかな?

717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/10(月) 18:47:15 ID:HDGH0Sns
広くアジアにマッキントッシュの製品を普及させたのは大きな功績。

718: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/10(月) 19:33:34 ID:zC4Qvp6l
報酬や給与をもらっている所属会社の製品を普及させるのは、どこの営業マンもやってるあたりまえの仕事でしょ。 社内的な功績としても、オーディオの世界への功績ではない。

584 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/02(火) 01:21:57 ID:FcunW65t
芸者じゃない気骨ある「評論家」の存在は不可能だね、
生活あるしお金欲しい
だから芸者でも読みごたえのある文章書くならいいんじゃない?
岡とか瀬川とか
菅野は芸者にしては文章が美しくない、反吐が出る
菅野に限らず今美しい「評論芸者」っているの?

585: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/02(火) 01:38:02 ID:+ZMglQE/
>>584
何を求めているの?
それに岡氏と瀬川氏を芸者菅野と比較する意味が判らないな。

259名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:15:33.39ID:xNfss/sB
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/02(火) 14:59:39 ID:pTw7LeqE
>>584
今のオーディオ評論は、全体的としては感性評論だけど、元祖の小林秀雄のような
文才はあるはずもなく、意味が不明なところだけをまねているから読んでられない
んだよね。
医者崩れのなんとかっていうアマチュア評論家が典型例だと思う。中身の貧弱さを、哲学書等の引用で権威づけようとするので、いっそう惨めになる。
できるだけ客観的な印象(この表現自体、矛盾しているが)を語ろうと試みている点ではあれこれとしがらみの多い専門誌よりむしろ、AV REVIEWのオーディオ評のほうがよく書けていると思うけど、専門誌ほどカバーしている範囲は広くないし、価格レンジもお金持ちのマニアには物足りないでしょう。

619: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/13(土) 00:33:53 ID:tAA+MBj4
菅野とか野球の星野とか見てると自己演出というか自分を大きく見せる術は必要かなと思う。しかし謙譲を美徳としてしまう普通の多くの日本人にはなかなか難しい
ただ「俺ポルシェとフェラーリに乗ってるんだぜ」
とか自慢げにいいふらす奴もどうかと思うのは国産車乗りのヒガミか?

620 : 最強スピーカ作る1 2008/09/13(土) 02:03:49 ID:ar/lHfCu
そういや、911と12気筒フェラーリ持ってんだよなあ。
しかも911なんか5年置きに買い替えてんでしょ。
ええのう、富裕層は。

621 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/13(土) 02:45:57 ID:IAR+x+st
>>620
馬鹿貧乏の僻みだな。
マッキントッシュの売り上げが、ジジイの車に変わっているんだよ。

622: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/13(土) 02:57:56 ID:J7uCh8iG
評論家としての収入などたかが知れていると思うし、いくらマッキントッシュ・ジャパンの幹部だろうと、オーディオ関係の日本法人で5年おきにポルシェ買い換えるほどの収入はないだろうし、録音技術者というのが、それほどの財を成すことができた職業とも思えない。
元々、お金持ちなんじゃないの?
実業家って感じじゃないから、農家->地主->都内でマンション経営とか。
でも、本当の金持ちなら特定ブランドの紐付きになんかならないだろうから、小金持ち程度なんでしょ。

260名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:16:26.33ID:xNfss/sB
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/13(土) 13:35:06 ID:f+QTD0Pq
実家は金持ち。プラス賄賂という名のいろいろ。

688 : ディナ使い 2008/10/23(木) 21:19:14 ID:KY3/Wz7x
スガーノ先生はトヨタのエンジン部品作ってる会社の御曹司だと聞いたことがあるぞ。
ポルシェのパトカー東名パトロールに寄付して自分はスピード出し放題だとか何とか。
目立ちたがり,自己顕示欲満載ってのは間違いないと思うけど。

705: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/04(火) 00:21:17 ID:Vb36hSWb
>>688
センセイの父親 菅野健介氏は、キンダーブックの発売元フレーベル館の元社長だよ。

832 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/02(火) 20:28:26 ID:uxMLwIXv
弟の奥さんが、今の奥方。 彼は長男なのに録音なんかにうつつを抜かしていたので、勘当されていたんだ。
彼らの父親はキンダーブックを米国から導入してぼろ儲け、その関係で家に米国人が居候していたので英語ができる。
勘当が赦されたのちに父親が死んだのだが、彼は莫大な遺産を独り占め。
ついでに、最初の奥方と死別していたんで義理の妹を強奪
米国マッキンの役員を務めていたのも事実
さすがに子供たちは家を出て行った、いままで叔母さんと呼んでいた人をお母さんとは呼べないよな

833: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/11(木) 22:15:13 ID:DuAP3a24
>>832
だめだよ、こんなところで真実を晒しちゃ!

261名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:17:19.69ID:xNfss/sB
834 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/12(金) 04:10:13 ID:asMrMieV
>>832
凄いね弟の嫁さんを妻にしてしまうとは、英雄色を好むをさらに上いってる。
菅野沖彦氏がマッキントッシュジャパンの役員って本当ですか?
それだと、マッキンが輸入代理店を務めるスネル社のスピーカーを誉めたのにも納得がいく。役員が工場に行けば、そりゃ歓待されるわな。誉めるわな。
ダンディズムを齢高貴高齢者でも、いまだ実践中なのがいいです。

836: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/13(土) 11:48:47 ID:nV85hKfO
>>834
彼が役員を務めていたのは、米国マッキンだと書いてあるでしょう。
いまのマッキントッシュジャパンではないよ。
クラリオンが投資ファンドに売却した後に追い出されたから、「投資ファンドがオーディオ文化を潰す。」とかさんざん批判していたでしょ。
それは、自分の懐に入ってこなくなったことが本当の原因なのさ。
その後、マッキントッシュジャパンが設立され、なにがしかの手打ちが行われたから、またマッキン礼賛に戻っているんだよ。

68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 15:05:30 ID:vBQWT5ug
2chて人生の敗者のたまり場だから、菅野先生のように人生を謳歌している成功者へのねたみはすごいね。

802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/21(日) 21:24:12 ID:wbaRM8Yj
なにこのルサンチマンの坩堝はw

71 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 15:32:42 ID:phIbFVn6
スガーノは本当に成功者なのかな?
果たして人生を謳歌しているんだろうか?
一部の利権者に囲まれて言いたい事も言えず権威付けに奔走したがそれは情報化が進んだ今では砂上の楼閣でしかない
当然、墓場に持ちこんでいく言葉は相当あると思うが それは悔いのない人生といえるんだろうか
実は商業主義の先頭に立って踊らされた犠牲者の一人でしかないんじゃなかろうか

262名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:17:40.31ID:xNfss/sB
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 15:38:09 ID:GoH7xbtY
>>71
圧倒的な美音を出せてるんだから成功者だろ


73 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 15:41:13 ID:phIbFVn6

美音って何?
加工された捏造音のことかな?
それはそれで氏の生き方に相応しいかもしれないけど


79 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 17:55:29 ID:gf0wRyBR

センス溢れる部屋って所か?


80: 舞の海 2008/01/19(土) 18:36:51 ID:0uc25avQ
>>79
あの部屋はひどいよね。
取り敢えず高価なもの買い足していったらこんなになりました…みたいな

裕福さは伝わるけど センスは???だね


81 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 18:42:00 ID:D2mYO8JL

ってかさ、あんなに物がごちゃごちゃした部屋でかつ、老朽化した機器を使って、
良い音なわけがないでしょ。 普通に考えて。

お世辞でしょ。単に。

263名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:18:03.22ID:xNfss/sB
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 19:44:22 ID:7b8KnprP

昔の人は部屋にいろいろ物を置きたがるんだよ。


92 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/20(日) 17:41:52 ID:brucSUOE

金を出さなければ貶めて出せば讃える
所詮はヤクザとたいしてかわらない
そうやってポルシェやフェラーリを手にして違法運転を自慢する

むしろアングラを自覚してないだけヤクザより性質が悪い


100 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 00:48:52 ID:z5fGUas6

菅野先生はオーディオ界に大変な影響力を持っている大御所なんだから、もし先生を粗末に扱うメーカーがあるとしたら、そのメーカーには見識がないと思うよ。


101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 01:30:47 ID:05BXJpzQ

粗末にするって上納金を納めないってこと?
それで因縁付けて潰しにかかるなんかヤクザそのものだよね

264名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:19:16.34ID:xNfss/sB
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 04:19:32 ID:S0bF/fIt
ステサンのグランプリ記事でも翁が何をおっしゃるか、他の評論家も戦々恐々、お伺い立てるみたいに言葉選んでるよね
あのメンバーですら降ろされる恐怖にさらされてるんだから。
メーカー(代理店)バックに付けるってのは強いよね。

137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/13(水) 00:24:36 ID:jHco/u8S
長岡や江川は色々と考えたり作ったりして影響を与えたしそれなりに功績はあると思う
しかし菅野の場合は価格=価値という悪影響を与えてオーディオという趣味を逆に貶めただけとしか思えないのよね
入り口を狭くしたせいでオーディオが衰退した原因も作ったし
オーディオマニアという生き物が変な目で見られるようになったという点では菅野の功績は計り知れないものはあるのは間違いないところだけど

291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/14(木) 15:36:29 ID:0LH+yVFE
スガーノが自動的に黙れば金銭面では多少は評論家が綺麗になるだろ
献金体制を作り上げた害も残るけどな
菅野は評論家じゃなくて政治家だから

821: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/13(金) 00:05:58 ID:TVQJDDXX
ステサンだけでなく、クラ誌のMOSTLY CLASSICでも、「ライドー」のスピーカーを褒めてたぞ。
その中から抜粋

「このところ、本欄での紹介が続いていた超弩級のシステムではないし、特別な変わり種でもない。どちらかと言えば一見、オーソドックスなブックシェルフ型とトールボーイ型システムである。」

Ayra C-1 1,638,000円(ペア/税込)
Ayra C-2 2,478,000円(ペア/税込)
Ayra C-3 3,570,000円(ペア/税込)

オーヲタ以外の人も読むんだから、頭イカレてると思われても仕方ないだろうな!

265名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:22:18.12ID:xNfss/sB
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/13(金) 19:54:24 ID:qKzwNDGd
ライドーより素晴らしいスピーカーを作る。外国に皆金持ちの金を持って行かれるのは悲しい。日本人の私がそれを見習う。

823: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/14(土) 00:06:15 ID:1XC7Euez
>>821
タイムロード取り扱いだからなぁ・・・
エレクトリ・マッキントッシュジャパン・アキュフェーズ…

ジジイの場合は判りやすいよね

862: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/05(水) 09:31:24 ID:y9YvPESn
巻頭言に、乗ってきたフェラーリやポルシェのモデル名をすべて書き込んだ、
この意味を理解できない輩は大人じゃないのだ。

863: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/05(水) 12:27:15 ID:zWRL2EYl
所詮、ブランドと値段でしか評価が書けないのさ。それが飯のネタだからね。

868: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/06(木) 00:20:37 9jRzB11D
世の中、金だよ金。
老害は金さえ払えば何でもやってくれるんだよ。

889 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/26(水) 01:16:36 ID:z+3WM+jQ
世間に悪影響を与えた以外に、この人の一生に何の意味も持っていないことが面白いね。五味康祐、高城重躬、瀬川冬樹、長岡鉄男 皆、オーディオ誌に残る功績があったけれど、菅野の残した功績はと思って振り返ると、ステサンのまやかし記事の悪い記憶意外に何も無いね。

892: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/26(水) 11:06:08 ID:Y+qRbnPx
>>889
五味康祐、高城重躬、瀬川冬樹、長岡鉄男・・・
菅野と同じだろw

266名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:22:43.72ID:xNfss/sB
934 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/24(土) 12:09:48 ID:SInMNS7Y

しかし、菅野先生も平均余命を過ぎ、失礼ながらいつお迎えが来てもおかしくないお歳だ。それなのに、あの世へ持っていけないお布施を今欲しがるのも変な話しだ。

棺桶に札束を入れても仕方なかろう。もう菅野先生なら、死ぬまで優雅にくらすだけの十分な資産はあるはず。

PionnerのTAD-R1が批判されたのは、菅野先生に非礼をしたからではないだろうか?

日本メーカーが旗艦モデルを作ったのだ。オーディオ評論家の大御所菅野先生の所へお布施などせずとも、まず挨拶へ行き、製品の概念や設計思想を説明し、菅野先生の好きな老舗の菓子折り一つ持っていけば、大絶賛だったかも知れないと思う。


953: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/02(水) 01:29:27 ID:R906v4b0

最近エレクトリからの上納金が少なくてイラついているんだろうな。


881: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 10:37:54 ID:kjLGDxeQ

演奏家を訪問してワンパターンで褒めちぎる記事。
別の機会では「まともな演奏家に出会ったことがない」と本音。

関与する会社の製品はすべてよしと評価。

(友人の徳大寺さんは、どのメーカーでも車種ごとに「よくやった」とか「こんな車要らない」と判別)

収入源は大切にするまっとうな方です。


885: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 15:07:24 ID:gXFhpuhh

ステレオ誌のインタビューで、村井に菅野氏は訪問先でマトモに鳴っているところは2〜3割もないとか書いてた。 菅野氏はラ技やステレオ、レコ芸の方が面白い。

267名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:23:51.29ID:xNfss/sB
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 16:10:05 ID:NlHtaPNg
>>885
記事になるときは遠慮してるけど講演会だと 2、3%もないになりますよ。
SSだと全部合格です。

887: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 19:48:29 ID:13xIkpFt
演奏家訪問で部屋の広さとスピーカーでマトモに鳴ってるか想像つくよね。
まあ、お金持ちが多いんだろうけどステサンはインテリの宗教だね。

449: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/23(日) 17:32:25 ID:Wla7JK6e
「この数十年で、数百人の熱心なオーディオファイルを、日本列島の北から南まで訪ねることができました。 その中で半分の方が、何とかその所有する機器に見合った音を出しておられました。そして、残りの半分は、まだまだその機器の持つ可能性を発揮し得ていなかった...。
もちろん訪ねる前には、雑誌で紹介するに値する人であるかどうかを調べてから出かけるわけですが...。それでさえこれが現実です。
そこで得られた現実は、世評の高級なブランドの製品が、その実力に見合った凄い音を出している例は数少なく、皮肉にもその逆が多いということでした。」

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ! 猫に小判!ブタに真珠!へっぽこ☆料理人!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン

450: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/23(日) 17:37:43 ID:Wla7JK6e
高級ブランド品を自慢して見せびらかすオーヲタの50%は、装置一流、腕前三流という現実。大笑いの恥さらし者ですな。

792: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/16(火) 09:47:17 ID:Je7a/ZAZ
褒めるところがないと、まずは雑談から入るよな
「オーディオはいつ頃から始められましたか?」とかね
気に入ったところだと冒頭から「素晴らしい!」とか「いやぁ!」とか感嘆詞が出るからわかりやすいよな

268名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:25:53.03ID:xNfss/sB
・ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸の推薦するボッタクリ機器
・長岡鉄男が広めたスピーカー自作
・安物トランス、安物ケーブル、安物ハンダを使った真空管アンプ自作

が日本のオーディオ界を衰退させた。

スピーカーは
マジコやYGアコーステックスみたいな低能率スピーカーを振動しないエンクロージャに取り付けたものより
高能率フルレンジスピーカーをバッフル板に取り付けた方がいい音なんだよ。

オーディオ空間 幸せ日記:SSブログ
https://801a-4242a.blog.ss-blog.jp/archive/c2304761631-1  

平面バッフル実験工房
https://ameblo.jp/iserim/  

GRFの部屋 とかいう文系アホが推奨する平行法も酷かった

平行法の音場の出方 GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/23954940/

ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸
の推薦する機器は外ればかりなんだ。

一方、青木周三、伊藤喜多男、林 尚武、新 忠篤、安井章、平野紘一とか新藤さん、是枝さんの推薦する機器は当たりが多い。
つまり、ステレオサウンド執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸は音が全然わからなかったという事だ。

菅野沖彦はピアノの調律師的な意味では耳が良く音感も優れていた。
しかし音楽も音も全く理解できなかったんだ。

269名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:27:56.04ID:xNfss/sB
ステレオサウンドの評論家は全員

周波数特性がフラットでないからダメだ
定位や音場感が落ちるからダメだ
低音が出ない、高音が出ないからダメだ
分解能が低いからダメだ
箱庭的だからダメだ

という程度の理由で悪い評価にしている。
真空管アンプや静電型スピーカー、フルレンジスピーカーを評価しないのもそういう考え方からきている。

こういうのが発展途上国のオーディオ評論家の考え方だ。
本当に大事なのは音色だけなんだけど、それがわからないんだな。

ステレオサウンドの評論家は、日本のガレージメーカーの真空管アンプはどんなに音が良くても完全に無視して絶対に製品紹介しない
アキュフェーズやラックスのどうしようもないアンプはメーカーから金を貰えるので宣伝して回る

270名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:30:34.57ID:xNfss/sB
菅野沖彦は、日本のガレージメーカーの真空管アンプはどんなに音が良くても完全に無視して絶対に製品紹介しなかった
アキュフェーズやラックスのどうしようもないアンプはメーカーから金を貰えるので宣伝して回る
こういうのを評論家と言えるのか?

因みに、日本の真空管アンプメーカーにランクを付けると

1. ペンション すももの木 _ 真空管アンプ「カトレア」
2. チューブ・オーディオ・ラボ
3.サウンドパーツ/SOUND & PARTS
4.新藤ラボラトリー
5.オーディオテクネ
6.オーディオ・ノート
7.オーディオマエストロ 是枝アンプ
8.AIR-TIGHT
9.TRIODE/トライオード
10.SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋)
11.LUXMAN
12.上杉アンプ(菅野沖彦が唯一絶賛した真空管アンプメーカーだが、世間での評価は最低最悪)

但し、オーディオテクネとオーディオ・ノートはボッタクリアンプだから順位を落とした

271名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:40:19.31ID:xNfss/sB
1990年代初めに Goodmans が小型のエンクロージャー入りのAxiom80レプリカ (1本12万円程度)を出した時、ステレオサウンドも他のオーディオ誌も完全無視した。
音自体は当時出ていたどんな高額スピーカーより良かったが、10ペアも売れたかな?

超軽量の美濃漉き和紙コーンを使った芸術品、世界最高のロクハン アシダボックス 6P-HF1 も長岡さん以外は完全無視だったので
技術継承もしないで消滅してしまった:

アシダボックスのフルレンジユニット(販売期間 1957-1984)
8P-HF1 2950円 : 20cmフルレンジユニット
6P-HF1 1000円 : 16cmフルレンジユニット

・当時のナショナル、コラール、三菱の20cmフルレンジの半分の値段だからハイレベルのオーディオマニアは買おうとすらしなかった
・貧乏人がアシダボックスを買ってもダンボール箱や安物の小型ボックスに取り付けたのでまともな音にならなかった
・ステレオサウンド等のオーディオ評論家はリベートを貰えるメーカーの製品以外は、どんな名機であっても取り上げない。
・アシダボックスのフルレンジユニットを作っていた職人の技術の継承ができなかった。

オーディオ評論家はメーカーから金を貰わなければどんなに音が良くても相手にしないんだ。

272名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 14:41:56.05ID:xNfss/sB
菅野沖彦さんの様なヒステリー性格者は自分への注目や関心を常に維持していたい為に、大袈裟な感情表現や自慢話を無意識にして、実際よりも魅力的であるとアピールしたいのが、ヒステリー性格です。
このような行動をしないと自分に注目を集めることが出来ない、劣等コンプレックスの裏返しなのです。

菅野沖彦さんの劣等コンプレックスは
1.父親は東大出のエリート、弟はジャズピアニストとして認められている
2.自分は三流大学中退でピアノも上手く弾ける様になれなかった。
3.やっと就職した会社でも格下扱いされていた。

というのが原因ですね。
それで自分を良く見せる為に

高級外車に乗る
パイプをふかせる
外国に何度も行く
自慢話ばかりする
何かというと自分の父親が東大出だと吹聴する


そもそも
微分積分も満足にできない
交流理論も知らない
電気回路図が読めない
機械工学の知識はゼロでメカは全く理解できない

というレベルでオーディオ評論家に転身しようと思うのが逝かれているのです。
それでステレオサウンドでも自分と同レベルのどうしようもないバカだけ集めて
オーディオ評論というよりオーディオメーカーの新製品の広報活動で稼ごうとしたのですね。

27352歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2022/03/03(木) 14:50:51.22ID:WE+rbk6B
長岡教 → 貧乏人の味方 コスパ重視

菅野   → 貧乏人はオーディオすんな 糞プゲラ

274名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:14:41.70ID:xNfss/sB
>長岡教 → 貧乏人の味方 コスパ重視

そもそもオーディオはそんなに高くないよ:
宇野功芳の音盤棚 unauの無能日記H
https://www.kinginternational.co.jp/uno/000024.shtml

 2006年7月、キングインターナショナルから、ぼくの唯一の弟子である有山麻衣子の「幻のコンサート」(KDC6001)が発売されたが、この無名のソプラノ歌手のCDが売れに売れ、2007年3月には4000枚を超えたとの報が入った。4000枚。これはおどろくべき数字である。CDの帯には《女神が導いたかのような天使の歌声》というキャッチ・フレーズが書かれているが、今の世にヴィブラートのないピュアな声が受けたのかもしれないし、昔の文部省唱歌やなつかしい童謡の数々が心を癒したのかもしれない。もう一つ、インフラノイズによる超高音質録音も大きな力になったのであろう。
あまりのフィーバーぶりに2007年には2枚目のCDが企画された。有山麻衣子はぼくが跡見学園女子大学合唱団の常任指揮者をつとめていた頃の学生で、4年間指導したが、類稀れな美声の持主なので、卒業後はぼくが歌謡曲シリーズをつづけているプロの女声アンサンブル、フィオレッティに賛助出演させることにした。そして2度目の「幻のコンサート」録音ではフィオレッティの若手メンバー2人を加え、トレフォリーネという女声三重唱団を結成、それをメインに有山のソロ8曲を入れて1枚のCDに仕上げようと考えたのである。インフラノイズの録音も有山の独唱も前回以上にすばらしく、トレフォリーネもなかなかの出来ばえだったので発売できると喜んでいたのだが、三重唱のCD化は時期尚早という強い意見がメンバーから出てボツになってしまった。トリオはともかく、そのことによって有山麻衣子の名唱「さくら」「嬉しい雛まつり」「かもめの水兵さん」「みかんの花咲く丘」「めんこい仔馬」「夜のルムバ」「森の水車」「想兄譜」が日の目を見ずに消え去ってしまったのは実に心残りの極みである。
 

275名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:15:02.99ID:xNfss/sB
ところで前回の「幻のコンサート」がCD化されたとき、有山はまともな再生装置を持っていなかった。自分のCDが出るというのにそれでは仕方がない、というので、ぼくはオーディオに詳しい友人と秋葉原を歩きまわり、彼女のためのスピーカーとアンプを探し求めた。値段が手頃で音質の良い品というのはなかなか見つからなかったが、その友人がすすめてくれたデンマークのダリというメ−カーの超小型スピーカー「Menuet」と、マランツのプリ・メイン・アンプPM6100を求めることにした。ぼくはもともとマランツのアンプの音がクラシック向きで好きだし、ダリは初めて耳にしたが、手のひらに乗るような小型スピーカーなのに、ヴォリュームを上げても音が割れず、中音が充実、低音も大きく張り出し、高音の透明感も十分に満足できる。すごい世の中になったものだ、と感心した。しかし友人がいうには、こういう小型で安価なスピーカーのグレードは驚異的に進歩したが、自分のようにもっと高級な品を求めようとすると、昔に比べてずいぶん音質が悪く、スピーカーが買えなくて困っているという。

276名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:15:26.74ID:xNfss/sB
それはともかく、秋葉原で選んだアンプと2台のスピーカーは全部で15万円ぐらいだったと思う。有山の部屋で鳴らしたが、「第九」のコーラスのフォルティッシモがオーケストラを伴って部屋全体を満たしたときは本当にびっくりした。ピアノのソロもすばらしい。彼女もすごいですね、と大満足。もちろん「幻のコンサート」も上々。これで1、2ヶ月エイジングをすればスピーカーも柔軟性を増していっそう良くなるはずだ。ちなみに、プレーヤーはぼくが予備に持っていたラックスマンのD500X'sを貸すことにした。ぼくが必要になったときは、前記マランツのアンプと対になったCDM1を買えばよい。この組み合わせは安価なわりに音質が優秀で、大いにおすすめしたい。もっともラックスマンは高級品なので音はやや落ちるだろうが、なんといっても再生装置の音を決めるのはスピーカーである。

 ぼくは1990年前後にオーディオ誌『サウンド・トップス』にオーディオの試聴記を連載していた。曰く、「音楽家が聴く最新オーディオ製品」。毎月、同社の試聴室に足を運び、新製品の聴き比べをするのだが、ラックスマンのプレーヤーもその試聴時、いちばん気に入ったので購入したのだ(その後、このD500X'sはD7に改良され、今はそれを使っているが、現在ではもう手に入らない)。

277名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:15:56.53ID:xNfss/sB
『サウンド・トップス』のスピーカー試聴で最も気に入ったのはイギリスのハーベスHLコンパクトで、ぼくは何人の人にこの製品をすすめたか分からないが、買った人はみな大絶讃だ。音は生々しく、硬くなく、中音の充実感満点、前記ダリのMenuetをさらに良くしたような音質だったが、その後、マイナー・チェンジして音質改良。そこまでは良かったが、現在は今流行の音に変えてしまったようで、まことに残念。今流行の音というのは高音から低音までムラのない透明な音で、中音が張り出していないため、厚みのある充実感が出ない。その友人は必死になって昔のハーベスを探しているが、なかなか見つからないらしい。彼は仕方がないからB&WかJBLの高級機にしようか、といっているが、ぼくは懸命になって、あわてるなと説得しているのである。

2007年11月記 [宇野功芳]

278名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:21:31.42ID:xNfss/sB
>長岡教 → 貧乏人の味方 コスパ重視

ダリというメ−カーの超小型スピーカー「Menuet」と、マランツのプリ・メイン・アンプPM6100
も買えない人間が音楽聴くか?

DALI スピーカー MENUET MR [ロッソ ペア]
¥158,400

Marantz PM6100SA ¥39,800(2000年発売)

279名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:26:35.65ID:xNfss/sB
長岡鉄男の自作スピーカーを買うより ダリやハーベスのスピーカーの方が遥かにいい音だよ

mixiユーザー(id5343821)の日記 2017年06月19日
寺町電気街で昔、一時期だけ、スワンの商品版(京都人さんのところにあるやつ)やハーベスが置いてある個人の店があった。

スワンよりハーベスのほうがずっとよい音だった。

280名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:35:33.98ID:xNfss/sB
MENUET|DALIオフィシャルサイト
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/speaker/menuet/index.html

MENUET
1992年、初代MENUETはDALI 150 MENUETとして発売されました。以来、25年余りにわたりROYAL MENUET、MENTOR MENUETとして少しずつその名と仕様を変えながらも、その伝統を貫き続け、4世代目にあたる本モデルは、いずれのシリーズにも属さない、その名もDALI MENUETと名付けられました。新しく生まれ変わったDALI MENUETは最も古く、最も新しいDALIスピーカーです。
感度(2.83V/1m) 86dB
外径寸法(スパイク含まず)H*W*D 250mm x 150mm x 230mm 250mm x 150mm x 230mm
本体重量[kg] 4kg
価格(税込)\220,000(ペア税込)

MENUET SE
DALI MENUETは、今日のDALIブランドを代表するコンパクトサイズ・ブックシェルフスピーカーです。その系譜は、1992年に発売された「DALI150MENUET」から始まりました。そのデザインとサウンドの意匠は、1994年発売の「ROYALMENUET」、2009年発売の「MENTOR MENUET」に受け継がれ、現行の「DALIMENUET」(2015年発売)は、その4世代目のモデルにあたります。MENUETのサウンドは、27年余りに渡り熟成され、きめ細かな艶のある高域、コンパクトサイズ・スピーカーとは思えないような迫力の低域等、様々な表情を見せることで、この日本市場では特に高く評価されてきました。今回発売される「DALIMENUETSE」は、現行「DALIMENEUT」に、そのさらなる魅力と可能性を引き出すための、様々なチューニングを行い、コスメティック・デザインにも特別な変更を施しました。新しいスペシャル・エディションの誕生です。DALIMENEUTSEは「もっとも印象的なDALIスピーカー」として登場しました。
感度(2.83V/1m) 86dB
外径寸法(スパイク含まず)H*W*D 250mm x 150mm x 230mm 250mm x 150mm x 230mm
本体重量[kg] 4kg
価格(税込)\264,000(ペア税込)

281名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:38:08.80ID:xNfss/sB
スワンより ダリ MENUET のほうがずっとよい音だよ

長岡鉄男の自作スピーカーは見た目も野暮ったくて貧乏臭いんだよ。

・ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸の推薦するボッタクリ機器
・長岡鉄男が広めたスピーカー自作
・安物トランス、安物ケーブル、安物ハンダを使った真空管アンプ自作

が日本のオーディオ界を衰退させた。

282名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:43:48.06ID:xNfss/sB
もっと安くあげたいなら
天才 E.J.JORDAN のメタルコーン ユニットを引き継いだスウェーデン EAD社のドライバー

EAD Sweden AB Webshop - OEM
https://www.eadsweden.com/oem/

EAD 販売代理店 マロニエオーディオ 
http://www.maronieaudio.com/
http://www.maronieaudio.com/item.html

EAD
ScanSpeak社と共同開発した新ドライバー販売開始。(H29.6)
http://www.maronieaudio.com/item/spdrv/ead.html

High End Audio Transducers
E100HDMKU
5インチフルレンジ
1個 27,200円(税別)
https://shopcdn.textalk.se/shop/17596/art89/35947689-e5ebe7-E100HD_MKII_web_v1.2.pdf

EJ jordan 5インチフルレンジ Eikona2と音質比較された方の話では
100HDMK2の音質の方情報量が多く高域も伸びてフラットでバランスが良いとのことです。

283名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:44:00.71ID:xNfss/sB
E60HDMKU(Round ,Rectangular)
3インチフルレンジ
1個 14,750円(税別)
https://shopcdn.textalk.se/shop/17596/art23/80801923-6e82d9-EAD_E60HD_MKII_v1.0.pdf

E60HDMK2と他社同サイズ(SB Acoustics, FOUNTEK,Peerless,Vifa ,Mark Audio,FOSTEX,Wavecor, Monacor、HiVi,Aurasound、ParkAudio )
よりやや高額ではありますが価格以上の音質を出してくれます。シングルユース、マルチユース(ラインアレーを含む)どちらも使える秀逸フルレンジです。

アンプは真空管、トランジスタ、AVアンプ、デジタルアンプ等に使えます。


推薦エンクロージャは

Hasehiro Audio
http://www.hasehiro.co.jp/


コーンの性格状(サンドイッチコーン)、すっきり、くっきりの超解像度、女性ボーカルの発音もよく聞き取れ、低音も比較的良く出るユニットです。
音楽はロック、J-POP,ブルース、ジャズ、クラシックなどジャンルを選びません。
http://www.maronieaudio.com/item/spdrv/ead.html

284名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:44:56.42ID:xNfss/sB
北欧からの旅人 EAD E100HD2
かつてE.J.TED.JORDANという、スピーカー造りの名匠がいたという。
私には縁もゆかりもない、というところだが、実は、知人がALR JORDAN の EntrySというスピーカーを使っていた。あのジョーダンかという感じだ。
自分が使うことになるとは思わなかったが、GWを前に数か月ほど、このジョーダン氏の傑作フルレンジ、JX92Sという5インチもしくは13センチ前後のスピーカーを源流に持つ、2種類のユニットを購入することになったのだ。
世界にはフルレンジにこだわる人がいて、日本では長岡氏が目立つが、アメリカのBOSE、イギリス・ヨーロッパではこのJORDAN氏もいたのだろう。
家庭用で、理想は10センチから15センチの間ぐらいじゃないかというのは共通している。

そして、このたび5インチフルレンジを物色していた私がJX92Sの末裔に出合ったのは偶然とはいえまい。
メタルコーンというのが異色。

通勤中のスマホでJORDAN氏の活動の記録を読む。
最近はなんでも情報が手に入る。
アダプターリングがなかなか作れないので、手元に大事に置いてあった2種類。
ついに鳴る日が来た。

まずは、スウェーデンEAD社のE100HD2。

EADのEはESOTERICのEだったりする。
JORDAN氏が老いて事業を縮小するにあたり、ユニットの製造ライセンスを譲った(?)のがEAD社。

歴史があるので、3回ぐらいは改良しているようだ。

285名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:45:25.24ID:xNfss/sB
ルックスをみると、北欧家具の雰囲気が漂う。
写真は照明が良くないが、実際はけっこういい感じ。これならフィンランドバーチにしたかった。

何年か前、ロンドンを旅したが、フィンランド航空を使ったことで、北欧とイギリスのつながりを知った。

BBC響は実に自然にシベリウスを演奏した。
航空機のデザインも素晴らしくて、このラインの文化は大好きだ。

また、製作はデンマークのScanSpeak。ウィルソンオーディオやPIEGAなど、ため息が出そうなハイエンドスピーカーのユニットを作っている。


E100HD MK2

能率 86.2デシベル
Q0 0.44
m0 5.3
1キロちょっと
メタルコーン

国籍:スウェーデン
   製作:デンマーク ScanSpeak
   原案:イギリス
価格:6万ぐらい

286名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:46:16.95ID:xNfss/sB
音はどうか。

キャビネットと全く合わないこともありうる。
とりつけてすぐの測定で、拍子抜けするほどワイドレンジでフラットな特性。
能率を低くして、管理が完璧なのだろう。

ドイツの雑誌による2017年のレポートでは、インピーダンスのコントロールが巧みで、高域の上限が伸びたという。確かに、スーパーツィーターが不要なほどの特性。

造りは、もっと高額のEikona2に酷似していて、むしろマグネットはより大きく、なぜか銅色になっている。

原案は古いユニットなので、フルトヴェングラーをかけてみると、AUDAXの味は出ない。
弦楽器が得難く素晴らしいという評が何人かからあったので、ヤンセンとロンドン響でブリテンのヴァイオリンコンチェルト。デッカの新しい録音。

これがドハマりで、ちょっと聴くつもりが聞き惚れてしまった。
ヤンセンの沈み込んで弾くスタイルが見えるよう。

ヴァイオリンコンチェルトは、歪んだ音を辞さずオーケストラに戦いを挑むような、どこかロックな感じがあるが、その気迫が良く出る。
ヴァイオリンの木の感じは出ないが、弦の金属の感じが出る。これが、弦が絶賛される理由だろう。

もたもたした感じの音ではなく、木の共鳴管のボワボワ感も一掃された。
ポップ系は軽快に鳴る。
メーカーは、ジャズやブルース、ボーカルが得意と書いている。

メタルコーンというと、フィルジョーンズという人もいて、AE1とかAE2が有名。
確かに、いまみるとすごく魅力的な感じ。

287名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:46:26.66ID:xNfss/sB
吉田苑というショップが推していて、ハイスピードでヤンチャな音という。
鈴木哲氏のかかわる機器(一時のLHHとか)と共通する感じだろう。

メタルを小口径で使うとそうなりそう。一方で、MG130HRは独特の甘い感じがあって、メタルのコーティングかもしれないが。

E100HDはどちらの方向性も感じるが、扱いがうまくて成熟した音だ。

求心的な表現が得意で、基本的に気に入った。
欠点は、何を聴いても単色というか、特定の色になるようだ。

ただこれは、コーンの銀色が印象的で、それを想起してしまうからかもしれない。
私は機器の色をかなり気にして、アンプのブルーのライトは黒テープで覆ってしまうほどなので、個人的な問題かもしれない。
コーンが黒塗装なら、どうか興味はある。

ラトルのモーツァルトを聴いていて、ずっとこの印象でオケを聴くかな?、と。処分になるなら調整をこだわることもない。
急遽本命のEikona2に変更を試みた・・・

288名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:48:03.66ID:xNfss/sB
スワンより ダリ MENUET や天才 E.J.JORDAN のメタルコーン ユニットを引き継いだスウェーデン EAD社のドライバーのほうがずっとよい音だよ
長岡鉄男の自作スピーカーは見た目も野暮ったくて貧乏臭いんだよ。

・ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸の推薦するボッタクリ機器
・長岡鉄男が広めたスピーカー自作
・安物トランス、安物ケーブル、安物ハンダを使った真空管アンプ自作

が日本のオーディオ界を衰退させた。

289名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:53:03.00ID:xNfss/sB
因みに、 E.J.JORDAN はグッドマン axiom80 をオーディオ用に使うためのエンクロージャを開発したエンジニアです

ステレオの産業史|ジョーダン・ワッツ

モージュールと名付けられた10cm口径のフルレンジで、異色のシステムラインアップ。

ジョーダンワッツのモジュールユニット 1964年(昭和39年)

MODULE UNIT(モジュール・ユニット)
10cm フルレンジスピーカーユニット ¥15,500

設計者、ジョーダンの確信が貫かれたモジュールユニット。

 英グッドマン社の英明なるスピーカー・エンジニアとして、「AXIOM80」などの名作ユニットを手掛けた E・J・ジョーダンが、仲間のレスリー・E・ワッツと共に立ち上げたジョーダン・ワッツ社初の製品。長いこと、このユニットのみので、ここに紹介するシステム・バリエーションを展開させた。

 当時、シングルコーンのフルレンジユニットというと、わが国では16cm、アメリカとイギリスでは20cm〜30cm口径のものが主流であったから、この10cmというツイターのような小さな口径で、ハイファイたる音が鳴るのか疑問であった。特性図を見ても、カマボコ型の特異なカーブを描き、5,000Hz付近からだらだらと下降し、指向特性もよろしくない。それなのに高価。為替の事情があったとはいえ、ダイヤトーン「P610」の10倍もしたほどである。また、ジョーダン・ワッツ社のモジュールというコンセプトも、当時のマニア諸氏の中には実践する人が多くいた。こんな印象からも長らく興味の対象外にあったユニットである。

 ユニットの特長は、アルミ合金製のコーンと、その口径を上回るマグネットを背負い、コーンを支えるダンバーは、「AXIOM80」と同様の、ワイヤーカンチレバーによる3点支持構造が採れられている。その後、基本を変えることなくMKIIIまでマイナーチェンジが行なわれた。

*再生周波数帯域:25~20,000Hz *最低共振周波数:41Hz *重量:3.6kg

290名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:55:21.67ID:xNfss/sB
長岡鉄男の自作スピーカーが出る幕なんか元々無かったんだよ。
自分が時代錯誤のアホだというのに気付かなかったんだな

291名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 16:59:41.70ID:xNfss/sB
日本の演奏家も出る幕なんか無いんだよ
自分に才能が無いのがわからないだけ

日本の演奏家の演奏会に行くのは音楽がわからないバカだけさ。

指揮者の最高の天才はクナッパーツブッシュだ
それがわからない人間は演奏会に行く必要はない

ヴァイオリニストの最高の天才はリュシアン・カペーだ
それがわからない人間は演奏会に行く必要はない

ピアニストの最高の天才はバックハウスだ
それがわからない人間は演奏会に行く必要はない

292名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 17:01:42.92ID:xNfss/sB
ステレオサウンドの評論家は全員

周波数特性がフラットでないからダメだ
定位や音場感が落ちるからダメだ
低音が出ない、高音が出ないからダメだ
分解能が低いからダメだ
箱庭的だからダメだ

という程度の理由で悪い評価にしている。
真空管アンプや静電型スピーカー、フルレンジスピーカーを評価しないのもそういう考え方からきている。

こういうのが発展途上国のオーディオ評論家の考え方だ。
本当に大事なのは音色だけなんだけど、それがわからないんだな。

ステレオサウンドの評論家は、日本のガレージメーカーの真空管アンプはどんなに音が良くても完全に無視して絶対に製品紹介しない
アキュフェーズやラックスのどうしようもないアンプはメーカーから金を貰えるので宣伝して回る

293名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 17:07:17.71ID:xNfss/sB
菅野沖彦やステレオサウンドの評論家は

グッドマン axiom80 も
ジョーダンワッツのモジュールユニット も
E.J.JORDAN のメタルコーン ユニットを引き継いだスウェーデン EAD社のドライバーも

すべて完全無視して製品紹介も一切しなかった。

B&W や YGアコーステックスやマジコや
JBL やタンノイのどうしようもないダメスピーカーはメーカーから金を貰えるので宣伝して回る

これでは評論家ではなくメーカーの宣伝マンだよ。

294名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 17:13:59.76ID:qzPAlf7i
>xNfss/sB
質問にこたえてください。
答えがないなら、黙ってください。

295名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 17:17:29.64ID:qzPAlf7i
バックハウスも死ぬ数年前のレコードに納めた演奏はひび割れている。

296名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 17:27:18.08ID:xNfss/sB
>>294
>質問にこたえてください。

どんな質問かここで具体的に書けよ

297名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 17:55:27.24ID:xNfss/sB
本当に答えてもらいたかったら同じ質問を何回も繰り返すものだけどな。
何を質問したのか本人も忘れているんだな。
認知症か。

298名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 20:20:20.12ID:6isspHha>>299>>300
>>219
おまえ!本当に失礼な奴だな。
現役の作曲家は何人も知っているぞ。
全員アル中じゃない。立派な紳士だ。

なにがドストエフスキー、チェーホフ、カフカ、プルーストだ?
こんなものを読んでも、今までの書き込みと返信を呼んでも、お前はまともな人間じゃない。

内田樹?
こういうアカじみた哲学者と称するブログを読んでいるのか。心が病んでいる。
精神科医に相談した方がいい。

299名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 20:29:30.54ID:xNfss/sB
>>298
>現役の作曲家は何人も知っているぞ。
>全員アル中じゃない。立派な紳士だ。

現役の作曲家には天才なんか一人もいないからな。
才能の無い人間はまともなのさ。

300名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 20:33:22.60ID:xNfss/sB
>>298
>こういうアカじみた哲学者と称するブログを読んでいるのか

1970年代まで日本の大学は教員も学生も全員極左だったんだ
つまりインテリは全員共産主義者だった。
それで体制側は共産主義者を取り込む政策を取ったんだ:
右翼・左翼の対立を使った分割統治政策 _ 左翼運動・マルクス主義運動は国際金融資本が資金提供していた
 あの安保闘争では、デモを指導していた全学連の上層部が、右翼の田中清玄やCIAから資金援助を受けていた。そして、彼らは後に米国に留学し、中曽根康弘の手先として自民党の御用学者となった(西部邁、香山健一、佐藤誠三郎など)。安保闘争はデモを指導していた学生がCIAに取り込まれ、ガス抜きに利用された(当時の岸信介首相は、CIA工作員)。
 学生運動や極左運動では、凄惨なリンチやテロが相次いだ。だが当時の極左指導者も、裏では公安とツーカーだった。よど号事件では、犯人が北朝鮮(旧日本軍の残地諜者が建国した国)に亡命し、人質の一人が日野原重明(笹川人脈)だった(聖路加国際病院は戦時中は空襲に遭わなかったし、地下鉄サリン事件では被害者の搬送先となった)。
重信房子は、父・重信末夫が右翼の大物で、四本義隆や佐々弘雄(佐々淳行の父)とつながりがあった。当時、数々の極左テロ事件の鎮圧を指導したのが佐々淳行と後藤田正晴だ(佐々と後藤田は、後に中曽根首相の側近となった)。冷戦期のグラディオ作戦の日本版が、日本の極左テロ事件だ(西欧で起きた数々の極左テロは、実は民衆の世論を反共へ誘導するためNATOが仕組んだもの、というのがグラディオ作戦)。
 オウム事件では、オウムは裏で統一教会や北朝鮮と関わりがあったが、当然、CIAの関与もあったはずだ(オウムが撒いたとされるサリンは、米軍製のサリンとなぜか成分が同じだ)。麻原は拘置所で薬漬けにされ、口封じされた。
 安保闘争も、学生運動や極左テロも、オウム事件も、裏では支配層が巧妙に運動や組織をコントロールしていた。そして、これらの政治的事件の顛末は、日本人に「政治には無関心でいるのが無難」という意識を植えつける、悪影響をもたらした(それが、属国日本の支配層=米国の手先の狙いだったのだから)。


301名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 21:04:26.47ID:6isspHha>>302
もうレスもしなくていい。馬鹿と話は通じない。
早く精神科の先生と相談するがよい。
ひょっとしたら、隔離病棟からか?

302名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 02:08:19.33ID:xGRXYUXR
>>301
本物の作曲家がどういうものか知らないだけだろ:
信じがたい数の「偉大な作曲家」が飲んだくれだった
https://gigazine.net/news/20161225-great-composer-was-drunk/

「Mozart and Liszt(モーツァルトとリスト)」あるいは「Brahms and Liszt(ブラームスとリスト)」という言葉は、英語圏では「酔っぱらい」の意味で使われます。この言葉通り、表だっては語られないものの、現代において「偉大だ」と言われている作曲家の多くが飲んだくれであり、誰がどう飲んだくれていたのかや醜態の様子がThe Spectatorに記されています。

A surprising number of great composers were fond of the bottle – but can you hear it?
http://www.spectator.co.uk/2016/12/a-surprising-number-of-great-composers-were-fond-of-the-bottle-but-can-you-hear-it/

「偉大な作曲家たちは飲んだくれだった」という話はあまり聞きませんが、ある時、ジャーナリストのダミアン・トンプソン氏は作家のオリバー・ヒルムズ氏の書いたリストに関する文書を読んでいたところ、「晩年のフランツ・リストのぞっとするような酔っぱらいエピソード」を目にしたとのこと。このことから作曲家たちの飲酒癖に興味を持ったヒルムズ氏は調査を開始。調べてみたところリストのバイオグラフィーは音楽学者のアラン・ウォーカー氏なども書いているのですが、ウォーカー氏の著作にはリストの飲酒癖について書かれていません。ウォーカー氏はリストが1日1瓶のコニャック、あるいは1日2本のワインを飲んでいたことを認めていますが、リストがアルコール中毒だっとは考えていない様子。一方で、リストの弟子であるフェリックス・ワインガルトナーはリストについて「確実にアル中」と述べていたそうです。

303名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 02:08:40.27ID:xGRXYUXR
ブラームスは、売春宿やパブでピアノをよく演奏していました。多くの記事ではブラームスが売春宿などで演奏していた理由について「お金のため」と書かれていますが、実際には、売春婦にとって魅力的なブラームスは、サービスを利用することも多々あったようです。そして、あるパーティーにおけるブラームスの素行について、「酔った彼は、全ての女性たちに衝撃的な言葉を浴びせて、場をめちゃくちゃにした」という言葉も残されています。


by Joseph Morris

上記の2つから見るに、「ブラームスとリスト」という言葉は、意味のない比喩ではななく、史実を踏まえて作られたと言えそうです。

酔っぱらいエピソードが残されているのは、リストやブラームスだけに留まりません。シューベルトは若い頃からお酒を好み、「品行方正な家族のプライベートな宴会に招かれた時の嘆かわしく恥ずべき振る舞い」が複数の文書に記録されています。またベートーベンもシューベルトと同じような感じで、街路をふらふらとした足取りで歩いていたことが記録されています。また、シューマンは1830年に行われたドイツ南西部にあるハイデルベルクのカーニバルで「ラムの飲み過ぎで意識が混乱し道ばたで転倒、宿の女主人のスカートの下をまさぐる」という素行が確認されているとのこと。

このほか、モーツァルト、ヘンデル、ムソルグスキー、チャイコフスキー、シベリウスというそうそうたる面々が「酔っぱらいリスト」に入っていますが、バッハについては「飲んだくれていた」という報告がありません。ただ、2週間の旅路で支払ったビール代金がビール8ガロン(30リットル)分に相当するのでは?という指摘がされています。ベルリオーズとワーグナーはアルコールよりもアヘンを好んでいたようです。

304名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 02:09:13.38ID:xGRXYUXR
作曲家たちの音楽にアルコールの影響を見いだすことができるかどうかは難しいところですが、ムソルグスキーの「死の歌と踊り」はアルコール中毒に苦しむ中で書かれた曲であり、作曲家の置かれた状況が不穏なハーモニーに反映されていると言えるとのこと。また、酔っ払った状態で正確な作曲活動を行うのは難しいため、シベリウスは人生の最後の30年において曲を完成させることがありませんでした。


by Brandon Giesbrecht

しかし一方で、聴覚を失い最悪の二日酔いに悩まされながらも、ベートーベンは言葉では言い表せないほどに荘厳な楽曲を創り上げました。ベートーベンはベッドで死の淵にいながらも、ドイツのラインランド州から送られてくるワインを楽しみにしていたのですが、ワインが到着して来た時にはほとんど意識がなく、ベートーベンは「なんて残念だ。遅すぎた」とささやき意識を失ったそうです。

一方のブラームスは、死の直前までお酒を楽しむことができました。ブラームスは何とかワインの入ったグラスを口元に持っていき、「おいしい」という言葉を残して亡くなったとのことです。
https://gigazine.net/news/20161225-great-composer-was-drunk/

305名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 02:14:31.12ID:xGRXYUXR
クラシックの作曲家の殆どはアル中でしたが
ジャズやロックのミュージシャンはアル中ではなく麻薬中毒でした。


ジャズやロックは元々、マリファナや覚醒剤とセットになっているんです。
ジョン・レノンやポール・マッカートニーも重度の麻薬中毒者でした:

射殺、転落死…薬物に溺れた「ジャズの巨人」たちの悲劇 2016.03.08

 日本でも芸能界、スポーツ界のスーパースターたちの薬物汚染のニュースが世間を賑わせているが、そんなのはまだまだ「超絶甘い!!」といいたくなるような人々がいた。“ジャズの巨人”たちである!

 ジャズ界のスーパープレイヤーたちの歴史を紐解けば、ドラッグに溺れに溺れたとんでもない巨人たちがワンサと登場してくるのだ! いやもうその状況は『ジャズの巨人』というよりも『シャブの巨人』といってもいいくらいの壮絶なラインナップ!!

 しかも、彼らは決してドラッグの力で音楽を創造していたわけでもなんでもない。ほとんどのミュージシャンが、栄光の後にドラッグの泥沼に引きずり込まれ、往年のプレイは影をひそめ、あまりにも悲惨な結末を迎えている。

306名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 02:15:00.53ID:xGRXYUXR
以下、小学館の隔週刊CD付きマガジン『ジャズの巨人』に記されている、そんな彼らの生きざまである。

 あまりにもクスリをやり過ぎるので、あのジョン・コルトレーンがマイルス・デイヴィス・グループをクビになったのはつとに有名な話。そもそも当のマイルスもクスリで複数回逮捕されており、そのマイルスにクスリでクビにされるって、どんだけ大量にやってんだよ、って話。

“モダンジャズ創造主”といわれたサックス奏者のチャーリー・パーカーは、ドラッグで精神錯乱を起こし、療養施設に入所しカムバックを目指すが、35才の若さで死去。

 夭折の天才トランペッター、リー・モーガンはドラック治療に1年を費やすも、34才で亡くなる。死因はなんと内縁の妻からの射殺だ! しかも楽屋で!! 更にその場には本妻もいた!!!

 アート・ペッバー。このアルトサックス奏者は、ドラッグ所持による逮捕と収監を何度となく繰り返し、しまいには体がボロボロになって脾臓破裂! どうにか一命は取り止めた後、3年にも及ぶ矯正施設でのリハビリを行い、奇跡的なカムバックを果たすが、56才の時に脳溢血死。

 一番とんでもないのは、トランペッターのチェット・ベッカー。母国アメリカでドラッグ所持で逮捕された後、レコーディングで訪れたイタリアでも逮捕。出所直後に今度はイギリスでも逮捕され国外退去。かと思いきや、ギャングに襲われトラッペッターの命ともいえる前歯を折られるトラブルにまで巻き込まれる。

 そして最終的には、58才でアムステルダムのホテルから転落死。それもホテルの2階からの転落である。もう一度書く。ただの2階からの転落で死亡!! どれだけ骨が、内臓が、そして全身が、それどころか精神までもがボロッボロだったかわかるようなエンディングである。

 薬物というものが、どれだけ恐ろしく人間を蝕んでいくかわかるような巨人たちの悲劇である。巨人に憧れた番長への警鐘でもある。
https://www.news-postseven.com/archives/20160308_392240.html?PAGE=1

そもそも、ジャズ・ロックは原始民族が集団でトランス状態に入る為に行う儀式で奏する音楽そのものです。

毒キノコ、マリファナや LSD の様な 幻覚剤を飲んで、音楽と踊りで異世界に入っていくのです。

307名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 02:15:46.80ID:xGRXYUXR
結局、日本の自称作曲家は才能が無いからまともなのさ。

308名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 02:19:26.79ID:xGRXYUXR
才能ゼロの日本の演奏家の演奏会に行くのは音楽がわからないバカだけさ。

309名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 05:14:37.00ID:xGRXYUXR
ヨーロッパの演奏家も1960年代以降はまともになったから、1970年代以降には伝説の名演とか世紀の名盤は全く無くなったんだ。
今のオーケストラでフルトヴェングラー、クナッパーツブッシュ、ストコフスキーやトスカニーニ、ムラヴィンスキーみたいな指揮をしようとしても拒否されるからね。
ピアニストでもハイドシェックみたいに楽譜とは違う即興的な演奏をすると、音楽評論家から徹底批判され相手にされなくなる。

この現代に演奏会に行くのは時間と金の無駄さ。
音楽や音がわかる人は演奏会なんか絶対に行かないで、自宅のアンティークオーディオで1960年代までの伝説の名盤や世紀の名盤のCDを聴いているんだ。

310名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 05:18:16.85ID:xGRXYUXR
アンティークオーディオより最新のオーディオの方がいいという人にはイギリス モニターオーディオ社 Platinum Series II
がお薦めかな:
オーディオ製品製造輸入商社 株式会社ナスペックオーディオ


Monitor Audio(モニターオーディオ)は、1972年に創業し英国東海岸の街Rayleigh(レイリー)に拠点を置く、約48年の歴史を持つスピーカーメーカーです。ゴールド・ファイン・テクノロジーに代表される、先進技術の開発に積極的であると同時に、キャビネットをはじめ、ユニットからネットワーク回路までの全てを自社内で一貫生産できる数少ないメーカーです。
1991年に世界初セラミック・アルミニュウム・ウーハーを発表して以来、「メタルユニットのパイオニア」として世界で知られるようになりました。

Gold、Silver、Bronzeと名付けられた各シリーズは確かな技術と良識ある価格設定、全帯域の音色が揃った魅力的なサウンドが評価され、全てのシリーズが現在まで続くロングセラーシリーズとなっています。
そして2007年。およそ10年の開発期間を経て遂にフラッグシップPlatinumが発表されました。
2016年にはPlatinumはUへと進化。初代Platinum発表から9年かけた研究開発の集大成です。
http://naspecaudio.com/monitor-audio/

311名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 05:20:51.01ID:xGRXYUXR
【清里千聖コラボ】モニターオーディオのスピーカー徹底比較!hオタイオーディオTV
2021/08/19
https://www.youtube.com/watch?v=qMyPgDU4LdU

---------------------------------------
00:00 イントロ
05:01 今回使用するMonitor Audioスピーカーの紹介
13:42 プレイヤー、アンプ、クリーン電源について
23:56 Monitor Audio BRONZE500を聴いてみた
29:13 Monitor Audio Silver500を聴いてみた
36:53 Monitor Audio GOLD300-5Gを聴いてみた
42:05 Monitor Audio PL300 IIを聴いてみた
46:46 清里千聖さんの各スピーカーレビュー
49:20 Monitor Audio各スピーカーのお値段
52:04 スピーカーケーブルを比較してみよう
57:43 WIREWORLD Mini Eclipse 8を聴いてみた
1:01:40 WIREWORLD Gold Eclipse 8を聴いてみた
1:05:46 清里千聖さんの各ケーブルレビュー
1:09:40 今回の比較のまとめと感想

312名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 05:21:58.42ID:xGRXYUXR
「音楽&オーディオ」の小部屋
2018九州ハイエンド・オーディオ・フェア
2018年04月19日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/0c186ce30301a4edc1cab900c1fb40ab

去る15日(日)、「2018九州ハイエンド・オーディオ・フェア」(会場:福岡市、「マックス・オーデイオ」主催)に行ってきた。

         

昨年に続いて2回目の訪問だが、九州の片田舎では日ごろ聴けない高級機が一堂に会する得難い機会なのでオーディオ仲間(4名)で押し掛けた。

10か所ほどのブースを聴いて回ったが、機器の「エージング不足」を割り引く必要があるし、我が家の旧式な音と比較しての個人的な感想なのでどうか「真に受けないようにね」とお断りして、腹蔵のない意見を述べてみよう。

何しろ他人のシステムを云々するときとは違って、いくら貶(けな)してもいっこうに構わないのがとてもいい(笑)。

まず個別のスピーカーごとの感想からいこう。

   

JBLの「エベレスト」(648万円)だが、妙に低音域が膨らんでいて嫌な音だった。2本のウーファーのうち1本はサブウーファーの役割とのことだが、「コルトレーン&ハートマン」(レコード)では音像(歌手の口元)がやたらに大きくなってとても聴けたものではなかった。

同行の仲間曰く「カートリッジの選択ミスですね。昔のレコードをこんなところで鳴らすものではありません。」

「成る程、スピーカー側の一方的な責任ではないかもしれませんがそれにしてもねえ。こんなスピーカーならただでくれるといっても願い下げですよ。」(笑)。

313名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 05:23:17.07ID:xGRXYUXR
アバロン(580万円)というスピーカーだったが、もう弦の音が固くて硬くて・・・。このスピーカーの存在価値がどうもよく分からない。
     

タンノイさんの「カンタベリー」(356万円)だが、これも感心できなかった。やたらに高音域がうるさく何だか金属的な響きがするし、低音域の沈み込みも明らかに足りない。
昔のタンノイは良くも悪くも「いぶし銀のような音」に特徴があったのだが、まさに隔世の感がある。
クラシック再生に限らずジャズの再生も併せて狙ったような音だったがどうも周波数レンジを広げ過ぎて音の密度を薄くしたような印象で、このスピーカーもただでくれるといっても要らない。
   

モニターオーディオ(イギリス)の「PLー300U」(160万円)だが、これが一番気に入った。日本のイギリス大使館に収めてあるそうだが、とてもバランスが良く品のいい音で感心した。
低音域の沈み込み、独特のツィーターによる高音域の自然な佇まいなど非の打ちどころがなく、これは欲しいなあ、一瞬、我が家のウェストミンスターを叩き売ろうかと思ったほど(笑)。
ただし、仲間に「モニターオーディオが一番良かった!」と言っても皆さん「?」だったが、それぞれが個別に回ったので聴く機会がなかったのかもしれない。
    


以上のとおりだったが、総合的な所感は次のとおり。
☆ 総じて周波数レンジが広くてよく言えばブライト、悪く言えばギラギラした音が多かった。こういう音は「ちょっと聴き」はいいのだろうが長時間聴くとなると耳が疲れそうで、ついていけない気がした。少なくとも静謐感のもとでクラシック音楽に浸れる音ではない。まあ、瞬間風速向けのデモ用に調整された音なのかもしれないが。
☆ オーディオはどんなに高価な機器でも必ずしも「気に入った音は出ない」ことを改めて感じた。「パワーとお金は、かければかけるほど音が悪くなる」という通説は一面の真実ではありますなあ。
いずれにしても今回のフェアを通じてアンプにしろスピーカーにしろ昔と比べて進歩したのだろうかという思いが沸き起こったが、一方では自分の耳がガラパゴス化した可能性もありそうだ(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/0c186ce30301a4edc1cab900c1fb40ab

314名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 05:24:41.87ID:xGRXYUXR
小型スピーカー「PL-100」を巡る波紋
2021年10月20日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/3b158baab3bd8733008c89960d8fa1b2


我が家のオーディオに久しぶりに新風を吹き込んだ小型SP「PL-100」(モニター・オーディオ:英国)。

やっぱりオーディオの華は「スピーカー」に尽きることを痛感しますね(笑)。

さっそく、ブログを読んだメル友さんたちからもお便りが寄せられた。

まず横浜のKさんから。

「小型(超小型ですね)のSP記事楽しいです。読み手も”わくわく”しながらブログ開いてます。素敵な記録に感謝です。ネットで調べるとPL-100はかなりの高額商品ですが、お小遣いの額が違いますね(笑)。」

これに対して次のとおり返信。

「それこそ、毎日のように”爪に火を灯す”ような細々とした生活の中でオーディオ経費を捻出しています(笑)。これから他にもいろんな鳴らし方に挑戦してみる積りです。どうかご期待ください」

そして次は東海地方の「I」さんからも次のようなメールが届いた。

「モニター・オーディオ良さそうですね。ハイエンドの系譜ですね。たぶん16センチウーファーで普通(?)の人は十分満足されてると思います。ただ、低音を・・・と感じてしまうと、泥沼の始まりでしょうね。ウェストミンスターで落ち着くかとというと、きっと落ち着かないですよね!それがマニアの性ですから(笑)。

315名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 05:26:00.54ID:xGRXYUXR
ところで、モニターオーディオのPL-100の中高音域はAXIOM80よりいいですか?どんな違いでしょうか? ブログ記事で結構ですので教えてください」

これに対して、

「PL-100を大いに楽しんでます。AXIOM80との違いですが周波数レンジがさらに広いことです。繊細な高音域が果てしなく伸びていく感じです。鮮度も抜群で臨場感に溢れており思わずハット息を呑むような美しさです。このリボンツィーターを聴くともう元に戻れませんね。」

316名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 05:26:09.68ID:xGRXYUXR
「音楽&オーディオ」の小部屋
あの手この手のアプローチ
2021年10月24日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/f161562b95d92b5e7471390566310597

前々回のブログ「古い音 と 新しい音」からの続きです。

先日来、我が家のオーディオ記事の中心となっている小型スピーカー「PL-100」(モニター・オーディオ:英国)。

まあ、いわゆる「フィーバー=熱狂状態」ですね(笑)。

小気味よい低音もいいけれど特筆すべきはクロスオーヴァー「2800ヘルツ以上」を受け持つ「リボンツィーター」の性能で、もうこの音の魅力に嵌るとほかのスピーカーなんかどうでもよくなってしまうほどで、興味を持たれる方も沢山いらっしゃってアクセスが「高値安定」しているのはご愛嬌(笑)。

おそらく「小振り」のサイズなのでマンションでも設置場所に困らず、身近に感じられるのだろうか。

世は押しなべて「軽薄短小」の方向へ行きつつありオーディオだって例外ではないようで、オークションでは「オートグラフ」などのかっての名門大型SPの人気が凋落気味。

悲しむべきか、喜ぶべきか、複雑な心境になる。

前置きはこのくらいにして、それでは我が家のオーディオ環境のもとでこの「PL-100」をどう料理していったかそのアプローチを紹介しよう。

317名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 05:29:43.22ID:xGRXYUXR
「音楽&オーディオ」の小部屋
あの手この手のアプローチ
2021年10月24日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/f161562b95d92b5e7471390566310597


先日来、我が家のオーディオ記事の中心となっている小型スピーカー「PL-100」(モニター・オーディオ:英国)。
まあ、いわゆる「フィーバー=熱狂状態」ですね(笑)。
小気味よい低音もいいけれど特筆すべきはクロスオーヴァー「2800ヘルツ以上」を受け持つ「リボンツィーター」の性能で、もうこの音の魅力に嵌るとほかのスピーカーなんかどうでもよくなってしまうほどで、興味を持たれる方も沢山いらっしゃってアクセスが「高値安定」しているのはご愛嬌(笑)。
おそらく「小振り」のサイズなのでマンションでも設置場所に困らず、身近に感じられるのだろうか。
世は押しなべて「軽薄短小」の方向へ行きつつありオーディオだって例外ではないようで、オークションでは「オートグラフ」などのかっての名門大型SPの人気が凋落気味。
悲しむべきか、喜ぶべきか、複雑な心境になる。

低音域に不満が出ないのはどうして?

前掲の画像を見て、読者が懸念されるのは「えらい小ぶりなSPだが低音域がちゃんと出てるの?」ということだろう。

オーディオはすべて簡単にはいかないが、とりわけ低音対策が一番難しいと思っている。本格的に対処しようと思ったら一番お金がかかるし、うまくいくかどうかも保証の限りではない。

で、今回のケースでは「サブウーファー」で補う気がしないのが不思議。

たしかにウェストミンスター(100ヘルツ以下)ほどの低音は望むべくもないが、そんな低音が出なくても十分音楽が聴けるという感じ。

「ハーモニー」が美しいので、そちらのほうに耳が集中しているせいなのか・・。

システムの音に自然に耳を合わせられるようになると、お金がかからなくなるので最高ですけどね(笑)。

ま、しばらくこの状態で聴いてみておいおい答えらしきものを探してみましょう。

318名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 05:37:22.91ID:xGRXYUXR
モニター・オーディオ PL100 II
PL100II \680,000-(税込 \748,000-/ペア)
http://naspecaudio.com/monitor-audio/platinum-series-ii/

PL100 IIは165mm RDT II Mid/Bassドライバーと、MPD(マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム) トランスデューサーを備え、コンパクトかつ美しいボディーに、PlatinumシリーズIIのテクノロジーが凝縮された2wayブックシェルフ型スピーカーです。 ディティールに優れたミッドレンジとディープな低音。優れた広帯域でのレスポンス。息を呑むダイナミクス。ワイドなサウンドステージは、ブックシェルフ型のスピーカーの次元を超えたサウンドを実現しています。 超低歪みで強力な低音と豊かな中音域を奏でるRDT II Mid/Bassドライバーと、音楽的なサウンドとハーモニックスに貢献するMPD トランスデューサーという2つの全く新しいユニットは、高い次元で融合し、シンプルな2ウェイ2ユニットスピーカーでの、優れたコンビネーションを実現します。 オプションの専用スタンド“PL100 II STANDS(別売)”は、安定性と性能を損ねないために二重構造の天板を採用。キャビネットを固定する上部の天板と、スタンドの脚に固定された下部の天板がアイソレーションされています。振動対策に配慮し、シビアなセッティングが可能です。

■形式:2way 2スピーカー バスレフ ブックシェルフ
■ユニット:
MPD トランスデューサーx1
165mm RDT II Mid/Bass
ドライバーx1
クロスオーバー:3.0kHz

■感度:88dB
■最大SPL:111.8dBA (ペア)
■許容入力:120W
■インピーダンス:6Ω
■推奨アンプ出力:60W – 120W
■サイズ(W×H×D) :225 x 372 x 326mm
■重量(1台):14.94kg
■バイワイヤ対応


PL100 II STANDS
Stands \120,000-(税込 \132,000-/ペア)
■概要:PL 100 II専用スピーカースタンド
■寸法:H652 x W380 x D 407 mm/フィートとスパイク込み

http://naspecaudio.com/monitor-audio/platinum-series-ii/

319名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 05:46:57.69ID:xGRXYUXR
モニター・オーディオ PL100 II \680,000-(税込 \748,000-/ペア)
は高過ぎ。

18万円の 中古 QUAD ESL57 を79,000円(税込)の300Bアンプで鳴らした方が遥かにいい音になる:

サウンドポイント55 スピーカー在庫のページ
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage3.html

QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ)          ペアー¥18万
QUAD ESL63(3ペアー在庫あり、茶、黒)                ペアー¥25万
QUAD ESL63PRO                              ペアー¥28万
ESLは全て整備済み。

和山通商オンラインショップ
マランツ7プリアンプの再現真空管アンプ完成品 6z5p*1、12AX7B*3
販売価格: 21,000円(税込)
https://wayamatuusyou.ocnk.net/product/29

和山通商オンラインショップ
PSVANE300B-SE 職人手作業5球シングル真空管ステレオパワーアンプ

販売価格: 79,000円(税込)
https://wayamatuusyou.ocnk.net/product/35

ESL57の復刻版は値段も高いし、音もオリジナルの方が遥かにいいよ:

ドイツ QUAD Musikviedergab GmbH 社 QUAD ESL57 復刻新品
(受注生産品)
* QUAD ESL57QA ¥1,300,000 ペア(税別)
https://soundbox.co.jp/used_items.htm#SPEAKER

320名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 05:48:25.75ID:xGRXYUXR
音楽や音がわかる人は演奏会なんか絶対に行かないで、自宅の中古アンティーク オーディオで1960年代までの伝説の名盤や世紀の名盤のCDを聴いているんだ。
この現代に演奏会に行くのは時間と金の無駄さ。

ヨーロッパの演奏家も1960年代以降はまともになったから、1970年代以降には伝説の名演とか世紀の名盤は全く無くなったんだ。
今のオーケストラでフルトヴェングラー、クナッパーツブッシュ、ストコフスキーやトスカニーニ、ムラヴィンスキーみたいな指揮をしようとしても拒否されるからね。
ピアニストでもハイドシェックみたいに楽譜とは違う即興的な演奏をすると、音楽評論家から徹底批判され相手にされなくなる。

この現代に演奏会に行くのはバカだけだ。

321名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 05:59:41.84ID:xGRXYUXR
オーディオ機器の最高傑作は HMVの蓄音機 だ。
それがわからない人間はオーディオに金を使う必要はない

スピーカーの最高傑作は QUAD ESL57だ。
それがわからない人間はオーディオに金を使う必要はない

プリアンプの最高傑作は マランツ 7C だ。
それがわからない人間はオーディオに金を使う必要はない

パワーアンプの最高傑作は ウェスタン エレクトリックの WE124 モノーラルパワーアンプ
(出力 12W/12W 出力管 WE350B×2) 
それがわからない人間はオーディオに金を使う必要はない

指揮者の最高の天才はクナッパーツブッシュだ
それがわからない人間は演奏会に行く必要はない

ヴァイオリニストの最高の天才はリュシアン・カペーだ
それがわからない人間は演奏会に行く必要はない

ピアニストの最高の天才はバックハウスだ
それがわからない人間は演奏会に行く必要はない

322名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 06:04:00.60ID:xGRXYUXR
という事で
長岡鉄男の貧乏臭い自作スピーカーも、菅野沖彦の詐欺評論も実態がわかってしまった。
長岡鉄男と菅野沖彦は悪名だけが後世に残った

323名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 06:08:00.14ID:xGRXYUXR
日本の作曲家と演奏家は才能がゼロだという実態がわかってしまった。
日本からは現在・過去・未来を通して、後世に残る作曲家も演奏家も一人も現れない。

音大出身者は幼稚園や小中学校の音楽の先生をやるか、キャバレーで楽器を弾いたり歌っていればいいんだよ。

324sage2022/03/04(金) 06:21:42.57ID:gqw+YvtE
BLH自作失敗で恨みを何十年ひきずってんの

325名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 06:23:24.03ID:xGRXYUXR
音大出身者は全員この程度の人間なのさ:

【ゆっくり解説】美人すぎるママのヤバすぎる保険金殺人…「職無しは用なし」で夫を使い捨てた…「福岡スナックママ連続保険金事件」
https://www.youtube.com/watch?v=U3Aa3ppG3L8

音大出のお嬢さん「白雪姫」、肥大した金と男への欲望【福岡スナックママ連続殺人】
志免町の目抜き通りで靴屋を営む両親のもとに1955年、裕子は生まれた。両親は商売上手なうえ、地主でもあり「何不自由ない暮らしで両親は子どもに甘かった」という。母親は炭鉱の街に似合わぬ垢抜けた女性で、地元でも目立つ存在だった。幼い裕子は「白雪姫」の名にふさわしい、大きな目の可愛らしい女の子。母親が選ぶ赤や白のワンピースが白い肌によく似合っていた。
「うちの裕子は○○の服しか着ないの」
 と、高級子ども服メーカーの名を挙げる母親も、高価な服に身を包み、地元住民とは一線を引いていた。教育熱心でもある母の元で育てられ、裕子は小学校からピアノを習い、中高一貫のミッションスクールへ進学。高校生になると、月に何度か東京へピアノのレッスンに通った。
「東京までいうたら、並大抵の費用じゃなかでしょ。ピアノは裕子ちゃんが小学校の頃に家に置いてあったとですよ。当時、この辺りでピアノがあるなんていったらすごいですよ」(地元住民)
大学2年の裕子は、早稲田大学が主催した銀座でのダンスパーティに女友達と2人で出かけ、のちに最初の夫となる男性と出会った。慶應義塾大学商学部の学生だった鈴木克己(仮名)が、清楚で一際目立っていた裕子に一目惚れしたのだ。鈴木のアプローチが身を結び、やがて2人は交際を始めることになる。大学を卒業して1年後に結婚。商工会議所の会頭が媒酌人をつとめ、300人以上が出席する結婚式を挙げ、福島県郡山市にある鈴木の実家そばで新婚生活がスタートした。

326sage2022/03/04(金) 06:24:46.92ID:gqw+YvtE>>330
ID:xGRXYUXRは戦後自虐史観教育の典型的な被害者
なので優しく接してあげて

327名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 06:27:31.98ID:xGRXYUXR
裕子はのち、武蔵野音楽大学に進学する。当初は器楽学科のピアノ専攻だったが、音大でピアノを究めるには、小学校4年からのスタートは遅すぎた。先生のそんなアドバイスを受け、途中から声楽学科に転向した。ここまでは、田舎育ちのお嬢様の順風満帆な人生と言っていいだろう。だがここから、裕子の欲望は徐々に肥大していく。

裕子は住宅販売メーカーに勤務していた4つ年下の雄司さんと再婚する。出会ったときは鈴木と結婚しており、家を新築する時の施主の妻と住宅会社の担当という関係だった。離婚後、裕子が所有し子どもらと住み続けていた、その家のメンテナンスに訪れた際に親しくなる。雄司さんには子どもが3人いたが、家族や妻の反対を押し切り離婚。裕子の略奪婚だった。
一級建築士の資格を取得した雄司さんは会社を離れ、建築設計事務所を立ち上げる。離婚後はピアノ教室を開いていた裕子だったが、「社長夫人になるので、ピアノ教室はここで終わりにします」と、生徒や保護者らに宣言し、教室を畳んで、マイホームを手放す格好で、志免町の北部に建てた3階建の豪邸に引っ越した。92年には2人の間に女児が生まれ、3年後には長男も誕生したが、裕子はもともとの裕福な育ちも影響し、派手に散財するようになる。

 加えて、融資の相談で知り合った銀行の担当者と不倫にも溺れていく。

328名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 06:32:18.73ID:gqw+YvtE
レレレ?
音大憎しか?

329名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 06:33:49.66ID:xGRXYUXR
才能も無いのに音大に行っても、福岡スナックママ連続保険金事件を起こしたお嬢さんみたいに
若い時はピアノ教室をやって僅かな金を稼いで、最終的にはスナックやキャバレーのママになって演歌を歌うのが仕事になる。
音大で学んだ事はそれくらいしか訳に立たないんだ。

日本の演奏家は全員その程度だ。

330名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 06:34:19.93ID:xXw/Xgw4>>331
>>326
そいつのためにこのスレが被害にあっている。

J.S.Bachがアル中という文献なんかない。
よって、勝手な妄想。

331名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 06:40:21.68ID:xGRXYUXR>>358
>>330
>J.S.Bachがアル中という文献なんかない。よって、勝手な妄想。

酒好きな作曲家ランキング【大作曲家は飲んだくればかり!】
https://otomamire.com/drunkard-composer/

第6位 バッハ
バッハの生涯
あくまでも真面目な酒飲み
バッハはかなりの酒好きでした。彼はワイン党です。その事は給料以外にワインも現物支給品として貰っていた事からも分かります。しかし、どの資料にもバッハが酒の席での失敗した事など載ってはいません。吞兵衛でしたが誰にも迷惑を掛けずに飲んでいたと思われます。
バッハが酒好きだという資料は数々残っていて、バッハが旅行の際に残した領収書にも、かなりの量のワイン代が記されています。酒は飲んでも飲まれるなの諺を実践した作曲家でした。彼の作品同様、自分に対しても厳しい人物だったのですね。バッハらしいです。

332名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 06:43:00.28ID:xGRXYUXR
バッハは子沢山で金が無かったから酒が買えなかっただけだよ
ワーグナーはモルヒネ中毒者で、酒よりドラッグの方が好きだったんだ。

333名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 07:34:47.02ID:IHh/Mup0
アル中ってのは酒を飲む事で日常生活に支障をきたす人達のこと
周りに迷惑をかけなければただの酒好き

まあバッハの嫁はんはそんなに酒を買うお金があるなら、もっと家に入れてくれればいいのに(´Д` )
とは思っていたかも知れんなあ
知らんけど

334名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 07:40:36.25ID:xGRXYUXR
何れにしろ、アル中でもヤク中でもない日本の自称作曲家にはいい曲は書けない
無能なのに作曲で食べていこうと思うのが逝かれてるんだな

無能な日本の作曲家リストと しようもない代表曲

杉山 長谷夫(すぎやま はせお、1889年 8月5日 - 1952年 8月25日)
杉山 長谷夫『花嫁人形』
岡野 貞一(おかの ていいち、1878年 2月16日 - 1941年12月29日)
岡野 貞一『朧月夜』
成田 為三(なりた ためぞう、1893年12月15日 - 1945年10月29日)
成田 為三『浜辺の歌』
中田 喜直(なかだ よしなお、1923年 8月1日 - 2000年 5月3日)
中田 喜直「夏の思い出」
大中寅二(おおなか とらじ、1896年 6月29日 - 1982年 4月19日 )
大中寅二「椰子の実」
信時 潔(のぶとき きよし 1887年12月29日 - 1965年 8月1日)
信時 潔『海行かば』
瀧 廉太郎(たき れんたろう、1879年 8月24日 - 1903年 6月29日)
瀧 廉太郎『荒城の月』 - 中川隆 2021/12/09 21:57:43
山田 耕筰(やまだ こうさく、1886 - 1965)
山田 耕筰 「赤とんぼ」

335名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 07:40:57.42ID:xGRXYUXR
古関 裕而(1909年 8月11日 - 1989年 8月18日)
古関 裕而「阪神タイガースの歌」
古関 裕而 露営の唄
橋本 國彦(はしもと くにひこ、1904 - 1949)
橋本國彦 交響曲第2番
團 伊玖磨(だん いくま、1924 - 2001)
團 伊玖磨 交響曲 第5番
黛 敏郎(まゆずみ としろう、1929 - 1997)
黛 敏郎 曼荼羅交響曲
矢代 秋雄(やしろ あきお、1929 - 1976)
矢代 秋雄 ピアノ協奏曲
武満 徹(たけみつ とおる、1930 - 1996)
武満 徹『ノヴェンバーステップス』
武満 徹『弦楽のためのレクイエム』

成田為三(1893年12月15日 - 1945年10月29日)
杉山長谷夫(1889年 8月5日 - 1952年 8月25日)
岡野貞一(1878年2月16日 - 1941年12月29日)
梁田 貞(1885年7月3日 - 1959年5月9日)
瀧廉太郎(1879年 8月24日 - 1903年 6月29日)
山田耕筰(1886年 6月9日 - 1965年12月29日)
佐々木 すぐる(1892年4月16日 - 1966年1月13日)
中田 章(1886年 7月8日 - 1931年11月27日)
中山晋平(1887年 3月22日 - 1952年12月30日)

「ラバウル小唄」 島口駒夫 (1911年4月10日 - 1945年3月17日)
『海行かば』 信時 潔(1887年12月29日 - 1965年 8月1日)
露営の唄 古関裕而(1909年 8月11日 - 1989年 8月18日)
「同期の桜」 大村能章(1893年12月13日 - 1962年 1月23日)

336名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 07:41:49.93ID:xGRXYUXR
要するに、日本の自称作曲家は流行歌と軍歌しか作れなかったんだな

337名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 07:47:30.32ID:xGRXYUXR
しかし、こんな曲ばかり作って恥ずかしくなかったのかな?
フルトヴェングラーが亡命しなかったのは戦争犯罪だと責任追及しているのに、こんな軍歌を書いた極悪人は放置なのか

露営の唄 1937年 9月発売 作詞 籔内喜一郎 作曲 古関裕而 編曲 奥山貞吉
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%9C%B2%E5%96%B6%E3%81%AE%E5%94%84

「同期の桜」 原詞 西條八十 作曲 大村能章 昭和13年(1938年)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%AE%E6%A1%9C  

「ラバウル小唄」 若杉雄三郎 作詞 島口駒夫 作曲 1945年発売
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%AB%E5%B0%8F%E5%94%84  

 

338名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 07:53:18.78ID:xGRXYUXR
ソ連でも軍歌は有ったけど、戦争は煽っていないよ

ロシア民謡 『カチューシャ Катюша』

ガールズ & パンツァー 第8話 ロシア民謡カチューシャ
カチューシャ(CV.金元寿子),ノンナ(CV.上坂すみれ)
https://www.youtube.com/watch?v=mtAqmVBbDX0

咲き誇る林檎と梨の花
川面にかかる朝靄
若いカチューシャは歩み行く
霧のかかる険しく高い河岸に
.
カチューシャは歌い始めた
誇り高き薄墨色の鷲の歌を
彼女が深く愛する青年の歌
大事に持ってる彼からの手紙

339名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 07:53:31.64ID:xGRXYUXR
おお 歌よ 乙女の歌よ
太陽をかすめ 鳥の如く飛んでゆけ
遠い国境の若き兵士の元へ
カチューシャの想いを届けるのだ


彼は思い起こすか 純真な乙女を
彼は聞くだろうか カチューシャの澄んだ歌声を
彼は愛すべき祖国の地を守り抜き
カチューシャは愛を強く守り抜く


咲き誇る林檎と梨の花
川面にかかる朝靄
若いカチューシャは歩み行く
霧のかかる険しく高い河岸に  

340名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 07:54:41.73ID:xGRXYUXR>>341>>344
結局、日本の自称作曲家には上品な音楽は無理なんだな

341名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 08:12:52.49ID:zXtkaX8H
>>340
だったら、あんたが後世に残る名曲を作ったらどうか?

342名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 08:14:40.22ID:xGRXYUXR
音楽でもオーディオでも戦争でも日本人は騙され易いんだな:
昭和天皇、岸伸介や吉田茂はCIAの工作員名簿に載っているアメリカのスパイだった:
戦中、米駐日大使グルーとゴルフ三昧の岸信介。50年経過しCIA公開。敗戦を見越して米に内通。進駐軍下士官サムが父に語った内通者は岸信介。情報筒抜け。ほぼ丸腰の竹槍戦法と焼夷弾、原爆などで日本人ホロコースト。日米開戦半年で既に日本は敗戦状態。国民に嘘ついて日本人を死に追いやった天皇家。

昭和天皇はアメリカと内通していた
日本最大の売国スパイ=暗号名「ヨハンセン」=吉田茂

太平洋戦争の前夜に日本の対米英戦争を決定した1941.9.6の「帝国国策遂行要領」に関する所謂「御前会議」の内容を細大漏らさず、敵米国の駐日大使に通報していた、日本最大の売国スパイ=暗号名「ヨハンセン」とは吉田茂。
元自民党総裁選=麻生太郎の祖父。
また吉田茂元首相の再軍備問題のブレーンだった辰巳栄一元陸軍中将(1895〜1988年)も、米中央情報局(CxA)に「POLESTAR―5」のコードネーム(暗号名)で呼ばれていた。
「吉田は1878年(明治11年)、土佐自由党草分けの一人、竹内綱の五男として東京に生まれた。幼児に横浜の富裕な貿易商、吉田健三の養子となり、東京帝国大学政治科を卒業後、外務省に入省した。大久保利通の次男、牧野伸顕伯爵の長女、雪子と結婚。天津総領事、奉天総領事、イタリア大使、イギリス大使を歴任した。
吉田茂は取り巻く人間を通して、ロスチャイルドの影響を受けていた。

▲△▽▼

米国公文書館HPに公表されている日本帝国政府関係者のCIAエージェントリストに昭和天皇裕仁を含む29名の日本人が載っている!

★吉田茂

★辰巳栄一 (1895年1月19日ー1988年2月17日)
コードネーム「POLESTAR―5」
元陸軍中将

★緒方竹虎 (1888年1月30日 - 1956年1月28日)
コードネーム「POCAPON(ポカポン)」

★岸信介 (1896年11月13日 - 1987年8月7日)

343名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 08:21:07.89ID:j5ZEZ25T
昔は人格と才能は別評価、、、むしろ逆になりそうなもんだが
不思議な事に今の方が五月蝿いんだよなw
民主主義のせいなのか情報時代の弊害か、暇な諸君は考察してみてくれたまえ

344名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 14:17:36.20ID:HlWpL7Yu
>>340
日本には伊福部昭がいるじゃないか!

345名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 14:54:28.57ID:xGRXYUXR
伊福部昭はゴジラのアホ音楽書いた三流作曲家だろ

伊福部昭 - ゴジラ (1954)
https://www.youtube.com/watch?v=f_WuEozpFiE

346名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 15:01:33.55ID:xGRXYUXR
俺は映画音楽だとカラインドルーとかフランシス・レイみたいな上品さが無いと受け付けないんだ

347名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 15:03:43.41ID:xGRXYUXR>>360
伊福部昭とはレベルが違い過ぎるよ:

Eleni Karaindrou - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=Eleni+Karaindrou

348名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 15:19:34.60ID:xGRXYUXR>>349
音楽でもオーディオでもインターネット売買でも一番いい物しか相手にされないんだよ。

伊福部昭みたいに100番目にいい音楽とか
長岡鉄男のスワンみたいに100番目にいい音とか
100番目に安い店とか

そういうのは無価値なんだ

349名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 16:29:45.01ID:zXtkaX8H
>>348
あんたにとっては価値はあるかもしれないが、
我々にとっては無価値だ。
押し売りはやめてほしい。いらない。
また、逆のことも言える。
しかし、あなたが無価値だと思うものは、あなたのように無駄な書き込みなどをして、押し売りはしない。
はっきり言う。ウザイ。

350名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 16:49:05.65ID:xGRXYUXR
押し売りしてるのはステレオサウンドやレコード芸術の評論家の方だろ

351名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 16:52:03.23ID:xGRXYUXR
押し売りやってるのはステレオサウンドだよ:

Date: 3月 3rd, 2022
B&W 800シリーズとオーディオ評論家(その16)
今日発売のステレオサウンド 222号の特集は、
「現代最先端スピーカー B&W 801D4大研究」である。

三部構成で、小野寺弘滋、櫻井 卓、三浦孝仁、和田博巳の四氏による座談会、
櫻井 卓氏をのぞく三氏による鳴らしこみテスト、
開発担当者へのインタヴューとなっている。

Kindle Unlimitedで読めるようになったら読むつもりなので、
また読んでいない。

座談会の内容がどんなのだかは、全く知らない。
それでも絶賛の嵐なのだろう、という予想はつく。

優秀なスピーカーシステムなのだろうから、
絶賛されるのはわからないわけではない。それはそれでいい。

私が知りたいのは、この座談会で、誰かが購入すると発言したのだろうか、である。
どうなのだろうか。

誰も購入しないままなのか。
そうだとしたら、座談会の司会は、その理由を訊いたのか。
http://audiosharing.com/blog/?p=36698

352名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 16:54:32.33ID:xGRXYUXR
押し売りやってるのはステレオサウンドだよ:
Date: 3月 3rd, 2022
オーディオ評論家の「役割」、そして「役目」(300Bのこと・その8)

八年前の(その7)
http://audiosharing.com/blog/?p=13011

で書いたことを、またくり返すのか。
ステレオサウンド 221号を読んでいて、そう思っていた。

221号の219ページ。
特集ベストバイのパワーアンプのページである。
ウエスギのU·BROS300AHPSが載っている。
傅 信幸氏の文章が、そこにはある。

《300Bは高域の響きの魅力だけでないことを教えてくれた》
とある。

不勉強なだけではない。
時が止っている。
http://audiosharing.com/blog/?p=36706

353名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 18:45:35.14ID:Ev+faiJW
クルマ用のエンジンギアオイルや電装部品の企業の和光テクニカルはオーディオもやってて
スピーカーのチャリオの輸入と自社の科学技術と特許回路を詰め込んだ300Bのアンプを作ってたけど
2006年の真空管フェアで聴いたら朗々と大スケールで雄大に鳴る音だったな
300Bは小出力だから繊細な音だと思ってたけど正反対だった

354名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 19:14:19.82ID:xGRXYUXR>>382
300Bは三極管では大出力だよ、壊れないけど音が大味で鈍いので悪名高い

三極管シングルアンプの出力
71A 0.5W
WE101D 0.6W
45 2W
VT52 2.5W
50 4W
PX4 4W
PX25 7W
300B 8W
RV258 9W

355名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 19:17:23.08ID:xGRXYUXR>>359
三極管シングルアンプでは
VT52 と PX4 が一番音がいい。
300Bが一番音が悪い。

356名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 19:26:54.38ID:xGRXYUXR
ステレオサウンドの評論家は何も知らないド素人に
昔は音が悪いので有名だったマッキントッシュの真空管アンプ McIntosh C22 と MC275 を薦めていた
今は音が悪いので有名な 300Bシングルアンプを薦めている

金になればいくら酷い音でも関係ないんだな

357名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 19:29:56.40ID:xGRXYUXR
まあ、300Bシングルアンプが音が悪いと言っても、FMアコーステックスとかゴールドムントよりは遥かにいい音なんだけどね。

358名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 20:03:07.02ID:xXw/Xgw4
>>331
アル中ではないだろ。ばかばかしい。
誰だって酒を飲むわ。

359名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 20:08:42.11ID:BWOaqie5
>>355
オレは300BのプッシュとPX25のプッシュと両方使ってるがどちらも良いよ。
一番気に入ってるのは6336のプッシュ。
あと807のパラプッシュも良い。
211シングルも音が明るくて良い。

あんまり良くないのはKT88プッシュ、6CA7プッシュ、6L6プッシュ。
WE350Bプッシュ、EL84プッシュ、6L6GCシングルはマアマア。


だけど回路もトランスも色々だし、ウェスタンエレクトリック製もあればオレの自作品もあるから、音の評価は球だけのせいでは絶対ないw

360名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 20:19:01.08ID:BWOaqie5
>>347
どこに耳つけてんだよw
完全に伊福部昭の勝ちやん。

361名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 20:25:43.48ID:BWOaqie5>>362
それから、伊福部昭の最高傑作は「わんぱく王子の大蛇退治」な。

362名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 20:50:22.65ID:xXw/Xgw4
>>361
中田 喜直の「夏の思い出」は名曲だよなあ。
もっと好きな曲は「加藤周一作詞、さくら横ちょう」。
別宮貞夫の曲も名曲ですね。
昔日の恋を切々と歌う。桜満開の中で。
「夏の思い出」よりも歌い継がれる。
あとひと月余りで桜の季節になりますが、この曲を聞くとジーンときます。
ドイツ人や他の外国人には作れない曲だし、歌えない曲です。
多くのリサイタルで歌われていますね。
youtubeで数多くあります。
某先生のリサイタルで中田 喜直先生ご本人がピアノを弾いていたのを聞きました。

363名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 20:56:49.48ID:xGRXYUXR
中田 喜直より森田童子の方が遥かに名曲だよ:

森田童子 - (best)僕たちの失敗 ベスト・コレクション - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qEMhYL6E2xA

0:00 ぼくたちの失敗
3:24 蒼き夜は
7:30 雨のクロール
9:30 蒸留反応
15:23 哀悼夜曲
18:38 孤立無援の唄
24:24 さよならぼくのともだち
28:26 逆光線
31:06 サナトリウム
35:48 男のくせに泣いてくれた
39:08 春 漫
41:50 G線上のひとり
45:26 ラストワルツ

364名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 21:01:58.69ID:xGRXYUXR
野島伸司が森田童子を発掘したんだよね、野島伸司は音楽がわかるんだ:

真田広之・桜井幸子 高校教师 (TBS 1993年)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%88+%E7%AC%AC+%E9%9B%86

脚本 - 野島伸司
主題歌には、1970年代を中心に活動した女性シンガーソングライター・森田童子の曲「ぼくたちの失敗」が使用され、リバイバルヒットとなった。

365名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 21:04:36.82ID:BWOaqie5>>368>>369
>>362-364
山田耕作の「からたちの花」が好き。
歌手は断然、坂口裕子な。

366名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 21:37:08.99ID:xGRXYUXR
野島伸司は酒井法子のヒット曲も生み出している、音楽がわかるんだね:

野島伸司 原案 『星の金貨』
酒井法子 碧いうさぎ
酒井法子 鏡のドレス

テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『星の金貨』(日本テレビ 1995年)https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%98%9F%E3%81%AE%E9%87%91%E8%B2%A81995+%E7%AC%AC++%E8%A9%B1%E3%80%80
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%98%9F%E3%81%AE%E9%87%91%E8%B2%A81995+%E7%AC%AC++%E8%A9%B1%E3%80%80

テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『続・星の金貨』(日本テレビ 1996年)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E0%B8%AA%E0%B8%A7%E0%B8%A3%E0%B8%A3%E0%B8%94%E0%B9%8C%E0%B8%A5%E0%B8%B3%E0%B9%80%E0%B8%AD%E0%B8%B5%E0%B8%A2%E0%B8%87+Ep.+%E0%B8%88%E0%B8%9A+%5B%E0%B8%9E%E0%B8%B9%E0%B8%94+%E0%B8%8D%E0%B8%B5%E0%B9%88%E0%B8%9B%E0%B8%B8%E0%B9%88%E0%B8%99+%2F+%E0%B8%8B%E0%B8%B1%E0%B8%9A%E0%B9%84%E0%B8%97%E0%B8%A2%5D

367名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 22:11:46.14ID:xGRXYUXR
碧いうさぎ & 鏡のドレス (星の金貨 完結編Special scenes)
https://www.youtube.com/watch?v=qm1Q_SwYnwU

368名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 22:14:31.16ID:xXw/Xgw4>>372
>>365
紹介ありがとう。
すぐにyoutubeを検索してみましたよ。
ヴェルディの乾杯の歌と 花から花へ からたちの花。
すごいなあ。フルオケのからたちの花は初めて聞きました。
これほどの強靭な声帯を持つソプラノ歌手はそういませんね。
このごろ歌曲は聞いていないから、この方面に疎かったので感謝します。

もう年を重ねてしまって、最盛期を通り越しましたが、釜洞祐子は凄かった。
ある年のNHKニューイヤーオペラコンサートで夜の女王役で釜洞祐子が歌っていたので、ビデオに録画し、
師匠宅で新年会に持って行って、師匠が料理をしているときにビデオをみんなで見ていた。
釜洞祐子が夜の女王のアリアを歌っている場面になったら、お玉をもったまま台所から顔を出して、
この人だれ!!?カマホラ?凄い人ねえ、初めて知った。
これほどきれいに夜の女王を歌える歌手がいたからみんなびっくりしたんだわ。
あとからあとからニューイヤーオペラコンサートで師匠と知り合いの人が出てきから、いろんな話を聞きましたよ。
いろんな話を聞けるのも音楽の楽しみの一つですけどね。公にはできない話もw。
あとで釜洞祐子のお弟子さんと知り合って話したことがあるけれど、お弟子さんの技量はイマイチだったw。

369名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 09:42:10.68ID:oDZVHSkT
>>365
坂口 裕子
兵庫県たつの市出身。愛知県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業、卒業時に桑原賞受賞。
京都市立芸術大学大学院音楽研究科声楽専攻修了、修了時に大学院賞受賞。文化庁新進芸術家海外留学制度在外研修員としてミラノに留学し、イタリア・ミラノ・G.ヴェルディ国立音楽院を、満点・最優秀賞でディプロマを取得。
全日本学生音楽コンクール・大阪大会・第2位、
イタリア声楽コンコルソ入選、
第一回トスティ歌曲国際コンクール・日本予選大会第4位・併せてソロ・プチミスト・奈良まほろば賞受賞、
ミラノ・G.ヴェルディ国立音楽院ASSAMI声楽コンクール第3位、
イタリア・リッソーネ市音楽コンクール満場一致で優勝した。

370名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 09:42:19.76ID:oDZVHSkT
2006-2007年 スイス・ロカルノ市にて“TICINO MUSICA”マスタークラス声楽コースを受講し2008年には、同マスタークラスのオペラスタジオにて、オペラ『ブルスキーノ伯爵』のソフィア役(主役)を務め、同役をミラノ・G.ヴェルディ音楽院オペラにおいても演じ、好評を博す。また、同音楽院オペラ『ラ・ボエーム』のムゼッタ役でも出演した。
その他、オペラでは『ディドとエネアス』ディド役、『フィガロの結婚』伯爵夫人役、『魔笛』パミーナ役など演じる。
また、2010年からは、イタリア・ベルガモ市Circolo musicale Mayr-Donizetti 主催のオペラで、『ランメルモールのルチア』のルチア役でデビューし好評を博した。
その後、同主催のオペラ『愛の妙薬』アディーナ役、『リゴレット』ジルダ役、『椿姫』ヴィオレッタ役と次々に主役を務め、今年1月には『ノルマ』のアダルジ―ザ役を好演した。
ジルダ役については、「最高の表現力で素晴らしいジルダを演じた坂口裕子は、アリアにおいて聴衆から長時間の喝采をあびた(L’ECO DI BERGAMO紙)」と高く評価され、『愛の妙薬』のアディーナ役においては、イタリア・レッコ市、エルバ市でも上演された。2012年もオペラ『ラ・ボエーム』ムゼッタ役、『ドン・パスクワーレ』ノリーナ役、『アルジェのイタリア女』エルヴィラ役が決まっている。
日本では、東京都大田区民オペラ「ラ•ボエーム」ムゼッタ役、兵庫県川西市みつなかオペラ「ランメルモールのルチア」「カプレーティとモンテッキ」「清教徒」の主役を好演。藤原歌劇団他共同制作公演オペラ『ドン・パスクワーレ』ノリーナ役。2014年NHK-FMリサイタル・ノヴァ、2015年NHKナゴヤニューイヤーコンサートに出演。「第九」「メサイア」「小荘厳ミサ」等のソリストを務める。平成26年度坂井時忠音楽賞受賞。藤原歌劇団団員。

371名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 09:45:51.75ID:oDZVHSkT
秋川雅史 坂口裕子 歌劇『椿姫』から 乾杯の歌 花から花へ & からたちの花 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=oYB7n7JQE6k

【ソプラノ歌手 坂口裕子さんよりメッセージ】2021.2.27開催「アフタヌーンコンサート」によせて|パルナソスホール - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=o2ho9hN6wog

372名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 09:49:52.44ID:oDZVHSkT
>>368
釜洞 祐子(かまほら ゆうこ、1957年(昭和32年)6月22日 - )は、日本の声楽家(ソプラノ)、オペラ歌手、音楽教育者、プロデューサー。

大阪府吹田市出身[2]。神戸女学院大学音楽学部卒業。東京音楽大学オペラ研究科終了[3]。1981年(昭和56年)日生劇場モーツァルト『魔笛』夜の女王でデビュー[4][5]。1982年(昭和57年)日生劇場主催公演で神戸で、1983年(昭和58年)にも東京で夜の女王を歌った[5]。1984年(昭和59年)ハンブルク州立劇場来日公演に際し、夜の女王の代演を急遽こなしている。
同年秋より文化庁在外研修員としてミュンヘンに留学、1985年(昭和60年)ハンブルク歌劇場客員として『魔笛』夜の女王でヨーロッパデビューを果たす。
次いでヘッセン州カッセル歌劇場と契約を結びモーツァルト『後宮からの逃走』コンスタンツェ、『魔笛』などに出演するほか、1992年(平成4年)にフリーとなるまでに、モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』ツェルリーナ、オッフェンバック『ホフマン物語』オリンピア、プッチーニ『ラ・ボエーム』ムゼッタ、モンテヴェルディ『ポッペアの戴冠』ポッペア、ワーグナー『タンホイザー』牧童、『ジークフリート』森の小鳥などを務める。特にロッシーニ『セヴィリヤの理髪師』ロジーナ、リヒャルト・シュトラウス『ナクソス島のアリアドネ』ツェルビネッタは評価が高かったという[3]。
夜の女王・コンスタンツェでハンブルク・シュトゥットゥガルト・ブレーメン・ハノーファー・ドレスデン・ミュンヘン国立歌劇場などにも客演[6]。『プラハの春』など多くの音楽祭にも出演した[6]。

373名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 09:50:24.88ID:oDZVHSkT
日本国内では、松村禎三『沈黙』オハル、三枝成彰『忠臣蔵』お艶、リヒャルト・シュトラウス『アラベラ』ズデンカ、ヴェルディ『リゴレット』ジルダ、プーランク『人間の声』(モノオペラ)など幅広い演目で、新国立劇場をはじめ、諸劇場に出演している。2001年(平成13年)ウズベキスタン・カザフスタン両国において、また翌年大阪国際フェスティバルにおいて團伊玖磨『夕鶴』主演(つう)。2004年(平成16年) - 2006年(平成18年)いずみホールで主演歌手兼音楽プロデューサーに就任し「釜洞祐子プロデュース」と銘打って三木稔『春琴抄』、プーランク『カルメル会修道女の対話』、ロッシーニ『セヴィリアの理髪師』を開催した[5]。2009年(平成21年)東京二期会リヒャルト・シュトラウス『カプリッチョ』伯爵令嬢マドレーヌをこなしている。2011年(平成23年)新国立劇場『夕鶴』主演[5]。

オペラにとどまらず、コンサートでのオーケストラとの共演も非常に数多く、これまでに新日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、読売日本交響楽団[2]、群馬交響楽団、NHK交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、山形交響楽団[7]等のオーケストラとの演奏会で、サロネン、スウィトナー、デュトワ、秋山和慶、若杉弘[2]、ブロムシュテット、小澤征爾、鈴木雅明[3]、大友直人、ゲルハルト・ボッセ、現田茂夫、広上淳一、工藤俊幸[7]らと、モーツァルト『レクイエム』、ロッシーニ『小荘厳ミサ』、ベートーヴェン『第九』『ミサ・ソレニムス』、メンデルスゾーン『エリヤ』、ヘンデル『メサイア』、ウェッバー『レクイエム』、ハイドン『天地創造』『四季』、ブラームス『ドイツ・レクイエム』、シューマン:オラトリオ『楽園とペーリ』、三枝成彰『レクイエム』などのソリストを務めた経験を有している[7]。
歌曲にも取り組んでおり、分野も日本歌曲から、ヴォルフ等のドイツリート、ロシア歌曲まで幅広く、ソロリサイタルを数多く開催している[7]。また、仙台フィル定期演奏会でリヒャルト・シュトラウス『4つの最後の歌』を演奏している。

374名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 09:50:34.82ID:oDZVHSkT
畑きみ子、福沢アクリヴィ、畑中更予、インゲボルグ・ハルシュタイン、ルドルフ・ヤンセンに師事[8]。
2019年(令和元年)9月6日現在、東京音楽大学教授[9][3]として後進を育てる傍ら、各種コンクール等の審査員や公開レッスンなども数多く手掛けている。二期会会員[3]。

375名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 09:55:03.92ID:oDZVHSkT
釜洞祐子 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%87%9C%E6%B4%9E%E7%A5%90%E5%AD%90

Lieder by Mahler and Wolf - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_knyfl1avhavz_0_q86BrcalcORspgAO-c

376名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 09:58:21.86ID:oDZVHSkT
坂口 裕子も釜洞 祐子もヨーロッパの歌手と比較すると底辺のレベルだよね。
日本では文部省唱歌でも歌う位しか人前では歌えないね

377名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 10:00:04.96ID:oDZVHSkT
演奏会に行け、とか言ってるアホは坂口裕子や釜洞祐子が一流歌手だとでも思っているのかな?
音楽がわからないんじゃないの。

378名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 10:09:22.84ID:oDZVHSkT
最も難度が高いと言われる「夜の女王」役をこれまで無難に歌いこなせた歌手は「クリスティーナ・ドイテコム」(ショルティ盤)と「エディタ・グルベローヴァ」(ハイティンク盤)の二人だけだよ。

☆ チェコのひなびた農村出身の彼女が地元の唱歌隊で神父や指揮者から才能を見込まれ「オペラ歌手になりなさい」と熱心に進められたのが歌手デヴューのきっかけ
☆ ウィーン国立歌劇場でのテストを受けたとき、試験官の芸術監督は奥の窓際に立って外ばかり見ていたが、テスト曲の「夜の女王」役の”ハイF”音を歌い上げたときに初めて振り向いて彼女を見つめた。同時に周囲にいた者たちが寄り集まってきて、そのまま事務局に連れて行かれて、即契約!
☆ 音楽評論家のヨハヒム・カイザー教授によると、「マリア・カラス、サザーランド、リタ・シュトライヒなどこれまで数知れぬコロラトゥーラの名歌手たちを聴いてきたが彼女は同等か、それ以上の存在であり、スラブ的な真面目さがあって農民出身らしく浮ついたところがない」とのこと。
☆ グルべローヴァによると、「歌手は経験を積んで来たら絶対にモーツァルトを歌わないといけない。その音楽には宇宙的な広がりがある」。

379名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 10:15:06.25ID:oDZVHSkT
"Queen of the night" from The magic flute by Edita Gruberova
https://www.youtube.com/watch?v=9Rcg2GZ3Jt8

Edita Gruberova - Queen of the night
Das Bayerische Ataatsorchester
Wolfgang Sawallisch - conductor

Edita Gruberova - Queen of the Night Aria: O zittre nicht - multi-subs - The Magic Flute - Levine - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=trYxR_-btRU

Zauberflöte | Salzburg Festival, 1982 | Wiener Philharmoniker | conducted by James Levine

380名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 10:26:03.35ID:oDZVHSkT
日本のクラシック歌手は山田耕作の「からたちの花」、山田耕作の「からたちの花」とか文部省唱歌だけ歌ってればいいんだよ

381名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 10:41:45.84ID:oDZVHSkT>>392
CDにはいくらでも魔笛の名盤が有るのにわざわざ釜洞 祐子の演奏会に行く価値が有るのかな?

Der Hölle Rache - Edita Gruberova
https://www.youtube.com/watch?v=FbKSwJpZzVQ

Bernard Haitink
Orchester des Bayerischen Rundfunks.


Edita Gruberova - 1971 - Zauberflote - Der Holle Rache
https://www.youtube.com/watch?v=r5QkiaMarnk

Edita Gruberova Königin der Nacht 1982 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=P6Ke12fGeEQ

Edita Gruberova - Queen of the Night Aria: Der Holle Rache - multi-subs - The Magic Flute - Levine - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aLDSZV_EV-g

382名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 10:43:55.69ID:vXsvQKa9>>385
>>354
ググったら300Bは劇場とか映画館用の真空管だったんだな
だからその音は良く言えば雄大だけど悪く言えば大雑把だったんだな
「ステレオサウンド189号の座談会のまとめを読むかぎりでは、選考委員の全員が、300Bシングルアンプの音が、楚々として細めと受けとっているようだ」
細身とか清楚とか繊細とか微塵も感じない正反対のゴーゴーと強風が吹き砂埃が舞ってるような透明度の低い音だった。でも刺激のある音ではなかったけど
和光テクニカルみたいに高価なパーツで組んだ製品ならシャープな音かと勝手に想像してた

383名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 10:44:39.60ID:oDZVHSkT
音楽談義〜史上最高の「夜の女王」〜
「ポートレート〜エディタ・グルベローヴァ」(1時間半)
彼女の生い立ちから歌手デヴュー、そして今や世界屈指の歌手となった現在に至るまでを克明に追った番組。
実を言うと「エディタ・グルベローヴァ」(ソプラノ)という名前を聞いただけで背筋がゾクッ、ゾクッとくるほどの大ファンなのである。
まず、話を展開する前に基礎知識として「女声の種類」をチェックしておこう。

☆ ソプラノ(女声の歌う高い方の声域)

コロラトゥーラ → もっとも高いソプラノ(夜の女王役「魔笛」)

スーブレット → もっとも軽いソプラノ

リリック・ソプラノ → その次に軽いソプラノ(王女役「魔笛」)

リリコ・スピント → その次に軽いソプラノ

ドラマティック・ソプラノ → もっとも重量級のソプラノ

ただし、スーブレット以下の区分は、音色と声質の差であり音域はあまり関係ない

☆ メゾ・ソプラノ(女声の中間声域、ソプラノより暗く低い音域)

☆ アルト(女声の最低音域)

グルベローヴァは最も高い声域が要求されるコロラトゥーラ歌手であり、そのコロラトゥ−ラの出番といえば何といっても最高のはまり役が「夜の女王」(モーツァルトのオペラ「魔笛」)。

384名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 10:45:38.40ID:oDZVHSkT
最も難度が高いと言われる「夜の女王」役をこれまで無難に歌いこなせた歌手は手元の「魔笛」(44セット)を聴いた中でも数名程度である。最高音の”ハイF(ファ)”のときにどうしても声が続かなかったり、不安定になったりしてあえなく敗退の憂き目にあった歌手は数知れず。

「魔笛」(全二幕)は誰憚ることなくモーツァルトの最高傑作だと自信を持って言えるが(ちなみに、ベートーヴェンもゲーテもそう言っている!)、この「夜の女王」役と「ザラストロ」役(バス:男性の最低音域)に適任者を得ないと、オペラそのもののスケールが”こじんまり”となってしまうから恐ろしい。

そういう重要な役柄の中で、今もって「これは最高だ!」と鮮明に記憶に残っているのが「クリスティーナ・ドイテコム」(ショルティ盤)と「エディタ・グルベローヴァ」のご両人である。

ドイテコムは残念なことに歌手人生が短くてあっという間に居なくなったが、グルベローヴァはDVDではサバリッシュ盤、CDではハイティンク盤、アーノンクール盤に出演しており、夜の女王役以外にも多彩な活躍をしていて極めて息の長い歌手生命を保っている。

さあ、折角なので久しぶりに改めて両者を比べてみようかと、ハイティンク盤(1981年)、アーノンクール盤(1987年)のグルベローヴァと、ショルティ盤(1969年)のドイテコムを聴いてみた。

意外にもドイテコムはこれまで持っていた印象と異なって”ちょっと落ちる”と思った。オーディオ装置が変わったせいもあるが、如何せん、1969年のアナログ録音が古すぎて音質がイマイチでお気の毒〜。レコード再生ならいい線を行くかもしれない。

グルベローヴァについては「アーノンクール」盤よりも「ハイティンク」盤の方が断然いい。声量と勢いが違う。同じ歌手でもこういうことがあるから油断できない。しかし、やはり並みの歌手と比べて歌唱のレベルが抜きんでていて史上最高の「夜の女王」の感を一層深くした。

それにしてもハイティンク盤の「魔笛」は素晴らしい。録音も奥行き感に秀でて聴き出すと途中で止められなくなって最後まで聴き惚れてしまった。

385名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 10:53:23.41ID:oDZVHSkT
>>382
300Bは、いうまでもなくウェスターン・エレクトリックの球である。
つまり300Bはトーキー用のアンプに使われる出力管である。
このことを思い出してほしいし、絶対に忘れないでいただきたい。

しかもアメリカの映画館で使われていたアンプの出力管である。

サウンドボーイの編集長だったOさんから聞いたことがある。
「300Bシングルは、いわゆる日本的なシングルアンプの音ではない」と。
Oさんは「トーキー用アンプの球なんだから」とも続けた。

Oさんは自他共に認める伊藤先生の一番弟子。
300Bのシングルアンプで、シーメンスのオイロダインを鳴らされていた。

1982年のステレオサウンド別冊 Sound Connoisseur(サウンドコニサー)に、
伊藤先生の300Bについての記事が載っている。
この記事(というよりサウンドコニサーそのもの)の担当も、もちろんOさんだった。

この記事のタイトルは、「真空管物語」。
さらにこうつけ加えられている。
「ウェスターン・エレクトリックの至宝 極附音玻璃球」である。

極附音玻璃球は、きわめつきおとのはりだま、と呼ぶ。
300Bのシングルアンプ、それも伊藤先生のアンプを聴いたことのある者には、
この「極附音玻璃球」こそ300Bのことだと、頷ける。

300Bとは、そういう音の球である。
それなのに、いまだに300Bシングルの音を、
他の直熱三極管の、出来の良くないアンプの音のイメージといっしょくたにしている。
http://audiosharing.com/blog/?p=36711

386名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 10:54:46.01ID:oDZVHSkT
3種類の WE の代表的なアンプ(91/124/86)を極力オリジナルパーツと元回路に拘って製作しました。
(実は途中で50シングルも作りましたが・・・)
同じプリ・アッテネーター・スピーカーでジャズとボーカル・ロックなどを聞いた結論として、どれが良いなどと恐ろしい事は言えそうもありませんが、

感想として・・・・

一番印象的なのは124です。ちょっと化粧の濃い目のお姉さんで・・・パッと目にものすごく惹かれます!
でも長く聞いていると、若干飽きてきます。(でも又聞きたくなります)

次に86アンプは趣がまったく異なり、自然で清楚な山の手のお嬢様の感じです(笑)
八島誠コレクションにも、「変に強調する所が無く何時間聞いていても疲れない自然の音」とありますが正にそのとおりです。
ただ、ちょっと刺激好きな私としては物足りない・・・・(すごく綺麗で輝きも余韻もあります)

そこで91Typeを元の310A2本のオリジナル回路に戻し、NFBのかけ方もオリジナルにしたものを
聞き比べました。

どうしてシングルでこれだけしっかりした低音が出るのか(出すぎという人もあるようです)わかりませんが、強力な低域と澄んだ広域が絶妙です。
ただ、124のような色気はありません。

勿論、回路のくせもあるのでしょうが、124はオール5極管・86はオール3極間・91は5極管と3極管
となっていますので、相関関係があるかとも思われます。

50シングルに触れませんでしたが、低域の硬さとスピーカーからの音離れの良さは、こちらが勝ちですがWEの音とは異なります。

そんな訳で、回路の面白さや「おしつけがましさ」を取ると124が魅力的です。
https://smcb.jp/communities/2154/topics/588869

387名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 11:02:12.51ID:oDZVHSkT
WE−300Bは巷では最高に人気がありますがVT52は300Bの陰に隠れて評価はイマイチですがWEのVT52刻印は上手く設計して良いパーツを使えば300B以上の音と云われています。
  音でVT52とよく似た球は同じウェスタンの300A、205Dがあります。
この3種類の球こそウェスタンサウンドの象徴と云えるかも知れません。
自作マニアで特に音に拘りを持っているオーディオの達人なら300BよりVT52のが音は良いといいます。300A、205Dに良く似た音色はVT52と云われこの球も今後は手の届かない価格になると思いますから安く手に入るようであれば購入すべきですが回路図も読めないまともに組み立ても出来ない方は購入しても使いこなせないがコレクションとして持っていればいずれ高価になりますから買っても損はしない

WE−VT52は凄い!


 ウェスタンマニアがウェスタンは最高と云っていますがまんざら嘘ではない、

このVT52に対抗できるのは205Dか300Aしかないのでは、

それだけ素晴らしい球なのに情報量が少ないのか音を聴いたことがないのかわからないのか一度体感してみるとその良さがわかるのではないだろうか、

この球こそコクとキレに音楽性をプラスしたサウンドには偽りはない、VT52恐るべき!

388名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 11:02:35.36ID:oDZVHSkT
VT52とWE−300Bの対決


 「知らぬが仏」と云うことわざがあります。これをオーディオに当てはめると「聴かぬが仏」つまり良いアンプを聴いてしまうと悪いアンプは聴けなくなる。自分のアンプに満足しているのならば聴かない方のが自分の為と思う、

 最初に書きましたように同等管なら差し替えて比較できますが球の種類が違う場合同じ回路同じパーツを使ってこそ球の比較が出来るのですが残念ながらアンプも違えば使ってある出力トランス、回路が別の場合は比較としての意味は持ちません。やはりここは同一パーツと同じ回路を使わない限り正確な答えにはなりません。

 WE−300Bは巷では最高峰の真空管として君臨していますがではVT52と比較したらどんな結果になるのか、今回は私個人の比較試聴とこのアンプを大阪の今田氏宅に持ち込んで聴いて頂いた、

  早速VT52を接続しての試聴です。スピーカーはRCAのLS12フルレンジを使用、このスピーカーは30cmタイプなのに高域が良く伸びています。出てきた音は空気感を伴った懐の深いサウンド、長時間聴いても疲れにくくトップクラスの音だ、RCAはアルテック、JBLとは異なる大変渋いサウンドで私が愛用しているヴァイタボックスとは少し表現力が違いますがジャズもボーカルもOKだ、

  VT52を堪能した後300Bに交換して10分後に同じトラックからの試聴開始、

出てきた音は300Bマニアには申し訳ないがVT52と比較しますと300Bは先ほどの深みとコクが薄くなり少し派手やかな明るいサウンドが特徴で音の渋さが後退してしまう、

それに対してVT52は絵画で例えるなら水彩画を見るようなイメージとしっとり感とシルクの肌触りがありオールド的な雰囲気を持ち合わせている。

WE−300Bも決して悪くない球だがVT52を聴いてしまうと興味が薄れてしまう、


  VT52を聴かずに300Bだけで聴いていますとまったく不満がなくさすが300Bは最高の球だと頷けます。これこそ「知らぬが仏」になります。

  ウェスタンフリークは300Bには関心を示さず205Dや300Aしか興味湧か湧かないのが理解できる。

同聴して頂いた今田氏も300Bにはガッカリ、二回と300Bを聴こうとしなかったのが印象に残こった、

389名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 11:03:13.43ID:oDZVHSkT
今田氏も大変ショックを受けオーディオ仲間に今回のVT52の良さを話したら仲間曰く300Bでは勝ち目がなく対抗できる球は205Dしかないと云っていた、

PP5/400とVT52武蔵との対決


PP5/400シングルアンプは今田氏に譲ったアンプで回路、パーツ類はほぼ同じものを使っていますがトランスだけは台湾のジェームスです。

ジェームスは台湾のメーカーでトランスのコアは日本製のオリエントHi-Bコアを使ったトランスで大変知名度があり自作マニアが良く使うトランスです。

  早速比較の為に接続を変えて試聴開始、出てきた音は甲高なサウンドであまりにもVT52とは違いなさ過ぎて私もショックだった、英国の名出力管がこんなはずではない、

  違うのはトランスと整流管だけですからトランスを変えれば違った意味での良さが出るはずだがこのアンプをVT52に改造するのは簡単ですが肝心の出力トランスがありませんからこのアンプはこれで良しにすべきと思う、

このPP5/400も以前有名なメーカーの845PPと鳴き比べした時、圧倒的な表現力の差が出た良いアンプであったがVT52と比較すると残念ながらその差歴然だ、

390名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 11:04:16.31ID:oDZVHSkT>>391
あとがき
 VT52の実力を堪能した、世の中知らないだけでもっと良い球はあるはずです。お金をかけずに良いアンプを作りたいのだがもう自作アンプは卒業してこれからは製作の楽なキットアンプに挑戦しょう、自作アンプは部品集めから始まり穴加工して製作するのだがこの作業は大変でこれからは失敗のないキットアンプのが遥かに楽しく作れます。もう一度初心に帰ってキットアンプの製作の醍醐味を味わいたい、
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-037

391名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 12:34:04.05ID:k1HowrC4>>393
>>390
自分は自作品やキットはメインシステムには入れずに、ウエスタンエレクトリックや是枝アンプにしている。
サブシステムやサブウーファー、サラウンドシステムに一部自作球アンプを使ってる。
電気は分かってないので、雑誌の回路図みてそのまま作るか、コッチの電源回路とアッチの増幅回路を合わせて作るくらいが限度。

そんなアンプがプロのアンプに勝てるとは思わない。
自作はデザインが思い通りになるのと、規格が同じなら好きなパーツが使える事。
だからキットには魅力を感じ無い。板金作業も楽しいけど。だからキットじゃない自作をする。

キットがダメとは言わないけど、自分はキットはやらない。自分はね。

392名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 13:25:52.39ID:gBpaSAJL>>394
歌えもしない、楽器が弾けない、譜面も読めない奴が何書いても無駄。空虚だ。
自分が知らないからってWikiを引いてくる。狭い空間でよどんで生きているサンショウウオか。
ここにわざわざ貼り付ける必要なんかないんだよ。
無知。
聞いたことがないのにエラそうに書くな。いや、貼り付けるな。
>>381
行くなよ。穢れるわ。往年のブイブイ言わせた時代と違う。
コンサートに行くことを拒んで、さんざん言っている人間がいまさら何を言うか。
狭い空間で悶々と聞いていた方があなたには似合っている。
蒲原史子も好みだった。カルミナブラーナを歌ったとき、人生を謳歌する突き抜けるようなハイトーンは素晴らしかった。
あの時は30代少し超えた時だったか。

393名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 13:29:00.56ID:gBpaSAJL>>398
>>391
キット改造、部品交換など、きっとしないのでしょうねww。

394名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 14:08:40.21ID:oDZVHSkT
>>392
小さな木の実/(蒲原史子)
https://www.youtube.com/watch?v=GLzImrg2GjU

みんなのうた 小さな木の実
歌手 大庭照子 斉藤昌子 蒲原史子
作詞者 海野洋司
作曲者 ジョルジュ・ビゼー
編曲者 石川皓也

ビゼーによる歌劇「美しきパースの娘」の中の「セレナード」を元に、石川皓也が作り変えたものである。8小節のメロディーを4つ組み合わせて32小節の曲となっている。元々の「セレナード」は、その8小節の最後の小節が4つすべて同じメロディーになっている。このことに違和感を覚えた石川皓也は、この箇所のメロディーに変化をつけ、さらに他の箇所にも手を加え、最終的に32小節中11小節を変更して、「小さな木の実」のメロディーとした[3]。

『みんなのうた』放送直後から大きな反響があり[11]、その後も長く歌い継がれる曲となった。
大庭はこの歌がきっかけで、日本青少年文化センターなどによるスクールコンサートの依頼が舞い込み、これまであまり関わっていなかった童謡を歌う機会が増えた[12]。1979年ではイスラエルの音楽祭でこの曲を歌った[13]。大庭は、どのようなコンサートであっても、この曲は出来る限り歌うようにしていると語っている[14]。
『みんなのうた』では、大庭のほかに、1983年10月・11月には斉藤昌子、1995年10月・11月には蒲原史子が歌ったバージョンが放送された[15]。また、『みんなのうた』以外でも、ペギー葉山によるシングル盤や、椎名林檎によるカバーが出されるなど、多くの歌手によって歌われている[16]。
さらに、この歌は1975年以降、音楽の教科書にもたびたび掲載されるようになった[17]。海野は、この歌が広く親しまれてきたのは、教科書に掲載されたことが大きいとし、このことによって、日本中の人に歌われる、本当の意味での『みんなのうた』になったと述べている[16]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E6%9C%A8%E3%81%AE%E5%AE%9F

日本のクラシック歌手は文部省唱歌やこういう日本語の歌詞を付けた西洋の曲くらいしかコンサートでは歌えないんだね

395名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 14:15:50.48ID:oDZVHSkT
蒲原史子 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%92%B2%E5%8E%9F%E5%8F%B2%E5%AD%90
https://www.youtube.com/results?search_query=+Fumiko+Kamahara

蒲原史子カマハラフミコ
幅広い表現力、天性と言うべき透き通った声が特徴のソプラノ。その声はしばしば「天使の声」に喩えられている。ある時は清澄可憐に、またあるときは憂愁の色をたたえ、旋律の美をさわやかに歌い上げる。
00年にリリースされた『花・ジャパネスク』では、日本古謡から歌謡曲に至るまで「花」をテーマとした歌を集め、ジャンルを超えても歌い崩すことなく清楚に、彩り豊かに表現し、「活け花を見るような趣き」と評された。
武蔵野音楽大学、同大学院修了。第56回日本音楽コンクール第3位入賞後、88年、文化庁芸術家在外研究員としてミラノへ留学した。イタリア語やドイツ語はもちろん、ロシア語、スペイン語、ポーランド語などでも歌いこなす"語学力を活かした"レパートリーの広さをもっている。
二期会のオペラをはじめ、N響、読響、日本フィル、新日フィル、東響などなど、日本の代表的なオーケストラとソリストとして共演を行ない、高い評価を得ている彼女。97年には小澤征爾指揮の『魔笛』でパパゲーナ役に抜擢され、98年にはウィーン・シュトラウス・カペレ/ニューイヤー・コンサートのソリストや、「一万人の第九」のソリストも務めた。

396名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 14:18:11.63ID:oDZVHSkT
坂口裕子、釜洞祐子、蒲原史子とか
演奏会に行かなくても youtube で聴けばそれで十分だね。

397名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 15:31:12.18ID:oDZVHSkT>>399
これからは ソフトや CD が売れる演奏家以外は生き残れないんだ。
現代の歌手は
エディタ・グルベローヴァ、フラグスタート、ビルギット・ニルソン、シュワルツコップ、マリア・カラス
のレベルでないと食べていけない時代なんだよ。

398名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 15:35:42.87ID:k1HowrC4
>>393
改造するならキットじゃなく最初から作るかな。

399名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 15:35:56.27ID:gBpaSAJL
>>397
もう返信はしないでほしいな。

400名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 04:47:38.85ID:J+ilC451
ロシアによるウクライナ侵攻でのロシア音楽家への踏み絵
ロシアによるウクライナ侵攻で政治も金融市場も混乱している。だが、この件を始めたのはアメリカとNATOであってロシアではない。
どうやらアメリカの議員の中でも「こちらが悪いのではないか」という声が出てき始めているようであり、ペンス元副大統領らが火消しに追われている。
NATOのせいではないか?
そうした声が出てきているのは共和党の議員からのようだ。そもそも2014年に当時のウクライナの親ロシア政権が暴力デモ勢力に追放されたのをアメリカは支援しており、更にはベルリンの壁崩壊後にロシアがドイツから手を引いたのは、NATOがそれ以上勢力を東に拡大しないことをアメリカが約束したからだが、これも破られている。

欧米諸国内の同調圧力は音楽家にも及んでいる。海外で大きくニュースになっているのは、ロシア人指揮者のヴァレリー・ゲルギエフ氏がミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団を含む複数の欧米のオーケストラや劇場から契約を打ち切られたことである。
だがゲルギエフ氏が何かウクライナ情勢に関して政治的な発言をしたわけではない。劇場や楽団側がロシア人であるゲルギエフ氏に公の場でロシアを非難するように要求したのである。
要するに踏み絵である。だがゲルギエフ氏は答えなかった。それで例えばミラノの劇場であるスカラ座は次のように述べていた。
われわれはまだ彼の答えを待っている。彼がわれわれの要望に答えない場合、他の指揮者を探さなければならないことになる。


401名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 04:47:50.66ID:J+ilC451
だがゲルギエフ氏は政治的な意見を強要するという欧米側の要求に最後まで沈黙を貫いた。他にやりようがあるだろうか。
そしてゲルギエフ氏は免職された。ミュンヘン市のライター市長は次のように述べている。
ヴァレリー・ゲルギエフはわたしの要求にもかかわらず、ウクライナとわれわれの提携都市であるキエフに対しるプーチンの残酷な侵略戦争に対して明確かつ明瞭に距離を置く表明をしなかった。
だがそもそも何故ゲルギエフ氏は彼の要求に答えなければならないのだろう。西洋人は他人が自分の要求にしたがって考え方を表明することを当然だとでも思っているのだろうか。
また、音楽界にはゲルギエフ氏の他にも同じ状況に置かれた人がいる。ロシア人歌手のアンナ・ネトレプコ氏である。
彼女はウクライナ侵略に対する反対意見を表明したためにゲルギエフ氏ほど状況は酷くなかったが、特にゲルギエフ氏が責められているのを見てInstagramに次のように投稿した。
まず第一に、わたしは戦争に反対しています。わたしはロシア人で自分の国を愛していますが、ウクライナには多くの親族や友人がいて、苦しんでいます。わたしはこの戦争が終わり、人々が平和に暮らせることを願っています。
ただ、1つだけ付け加えたいと思います。芸術家や著名人に政治的立場を公表して自分の国を批判するように強制することは受け入れられません。
まともな意見ではないか。だが結局彼女もこうした意見表明があだとなってバイエルン国立歌劇場などから解雇されている。
ネトレプコ氏のInstagramは現在非公開アカウントとなっている。ゲルギエフ氏の対応とネトレプコ氏の対応は、どちらが正しかったのかは分からない。だが結局2人とも公の場から退き事態が落ち着くのを待つことを選んだ。馬鹿に対する正しい処方箋は距離を取ることである。

402名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 04:55:25.90ID:J+ilC451
軍歌を作った日本の作曲家にも制裁を加えないといけないですね。
フルトヴェングラーが亡命しなかったのは戦争犯罪だと責任追及しているのに、こんな悪質な扇動軍歌を書いた作曲家は戦後も厚遇され続けた。

露営の唄 1937年 9月発売 作詞 籔内喜一郎 作曲 古関裕而 編曲 奥山貞吉
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%9C%B2%E5%96%B6%E3%81%AE%E5%94%84

「同期の桜」 原詞 西條八十 作曲 大村能章 昭和13年(1938年)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%AE%E6%A1%9C  

「ラバウル小唄」 若杉雄三郎 作詞 島口駒夫 作曲 1945年発売
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%AB%E5%B0%8F%E5%94%84  

因みに、ソ連にも軍歌は有ったけど、ロシア女性の愛国心を歌った素晴らしい歌だよ

ロシア軍歌『カチューシャ Катюша』
作詞ミハイル・イサコフスキー、作曲マトヴェイ・ブランテル

ガールズ & パンツァー 第8話 ロシア民謡カチューシャ
カチューシャ(CV.金元寿子),ノンナ(CV.上坂すみれ)
https://www.youtube.com/watch?v=mtAqmVBbDX0
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA+%26+%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC+%E7%AC%AC8%E8%A9%B1%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3

403名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 04:56:19.57ID:J+ilC451
咲き誇る林檎と梨の花
川面にかかる朝靄
若いカチューシャは歩み行く
霧のかかる険しく高い河岸に

カチューシャは歌い始めた
誇り高き薄墨色の鷲の歌を
彼女が深く愛する青年の歌
大事に持ってる彼からの手紙

おお 歌よ 乙女の歌よ
太陽をかすめ 鳥の如く飛んでゆけ
遠い国境の若き兵士の元へ
カチューシャの想いを届けるのだ

彼は思い起こすか 純真な乙女を
彼は聞くだろうか カチューシャの澄んだ歌声を
彼は愛すべき祖国の地を守り抜き
カチューシャは愛を強く守り抜く

咲き誇る林檎と梨の花
川面にかかる朝靄
若いカチューシャは歩み行く
霧のかかる険しく高い河岸に  

404名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 05:00:52.05ID:J+ilC451>>412
プーチン大統領が弾くロシア軍歌『カチューシャ Катюша』

Putin plays katyusha on piano - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=s1NNzE7rwSI

405名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 05:32:12.34ID:J+ilC451
【日本大好きロシア人】カチューシャ Катюша【歌ってみた】STasha sings Russian folk song, "Katyusha"
https://www.youtube.com/watch?v=ey3QF_3FMK4&;t=73s

「日本大好きロシア人」が今回はロシア民謡「カチューシャ」を歌ってみました

やっぱり、日本人が歌ったカチューシャは発音も歌も酷いんだ

ガールズ & パンツァー 第8話 ロシア民謡カチューシャ
カチューシャ(CV.金元寿子),ノンナ(CV.上坂すみれ)
https://www.youtube.com/watch?v=mtAqmVBbDX0

406名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 06:11:38.70ID:J+ilC451
日本人がヨーロッパ音楽をやると、何でも演歌風にしてしまうんだ。
日本人が歌ったカチューシャは戦争で死んだ恋人を懐かしむ歌になってしまっているんだ。

パンを日本化してアンパンやカステラにした様に、ヨーロッパの歌を演歌みたいにするのが日本人
だから日本のオペラ歌手は欧米では相手にされないんだ。

日本人の演奏会なんかに行くと音楽がわからなくなるよ。
日本人の演奏会は絶対に行っちゃダメ。

407名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 06:19:14.48ID:J+ilC451
ガールズ & パンツァー の戦車群は破滅へ向かって驀進しているんだ。
今のプーチン大統領と全く同じだね。

408名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 06:47:01.63ID:fw55bTDE>>409
ジェシー・ノーマンもグルレヴェローヴァも聞いたが、日本人歌手も実演で聞くとすごい。
意外にもダイナミックレンジが広い。
ノーマンは、アンコールも興に乗って一時間も歌ってくれたことは非常にうれしい誤算だった。
後期ロマン派以降100人近いオケでも音の洪水。大伽藍となるし、
某大聖堂でも体を包み込むようなパイプオルガンの響きも体験する。
和太鼓の大太鼓とオーケストラの曲は2回聞いたが、
オーケストラのfffよりも大太鼓一発で、オケよりも音量が大きく圧倒された。
やはりオーディオシステムでは再生できないと実感と落胆する。
古い設計のオーディオシステムや新しい設計のシステムでも困難である。
同じ曲をかけて自宅の装置で聞くと肩透かしを食う。
メディアなどの録音はダイナミックレンジを圧縮したり、ピークを圧縮したり、
各パートを浮き立たせるために音量操作をしているからだ。爽快感がない。
欧米の録音物は全部そうしている。実演のダイナミックレンジを圧縮している。
その中でエクストンはダイナミックレンジをいじっていなかった。その会社に電話で聞くとそういうポリシ―だった。
レコードなどの録音物は音の缶詰と誰かが言ったのは当たっている。
自宅で自分のオーディオをシステムがあっても、実演の魅力を知ってしまうと、アマチュアのオケでも通ってしまう。
やはり実演はいいものだ。オーディオシステム、往年の名機が奏でていても、
ほんの一面しか聞いていないとわかる。

409名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 07:08:43.78ID:J+ilC451
>>408
ジェシー・ノーマンはどうしようもない最低の歌手だよ
あんな酷い歌を聴いて感心するとか、音楽が全然わかってないという事だ。
ジェシー・ノーマンは黒人霊歌だけ歌ってればいいんだよ

410名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 07:12:03.83ID:J+ilC451>>413
音楽でもオーディオでも、音が大きいと感動する人間が多いんだな

ジェシー・ノーマンの人気とか JBLスピーカーの人気の秘密は音の大きさだな
一般大衆はそういう聴き方しかできないんだ。

411名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 08:29:04.18ID:Gmi1PDRx
誰と誰?
https://i.imgur.com/5BCVkC3.png


412名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 11:06:27.11ID:aKZnXzvm
>>404
指の動きと音が全然違うから、これは口パクだね

413名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 18:05:02.29ID:fw55bTDE>>415
>>410
それを等身大に再生は家庭ではできない。
少なくともあなたの超古典的な再生装置ではまともに再生できない。
演奏会に行って聞いてみろ。どれだけ家でへんてこな音を聞いているとわかる。
収録してみたらすぐにわかる。CD、レコード、放送音源はダイナミックレンジを圧縮しているのがわかる。

音量の大小、すなわち、ダイナミックレンジも音楽表現にとっても大切な要素。
なんのために楽譜にppやff、クレッシェンなどなど、音の強弱記号がいっぱいかかれているか。
これを知らなかったのか。散々、音楽がわかるわからないと煽っていたが、
大事な要素の一つであるダイナミックレンジを知らないとは驚いた。
お前、全然音楽がわかっていないな。

414名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 18:17:38.16ID:xgOJUiWw>>422
ダイナミックレンジが、長岡スガーノに関係してんか?

415名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 18:18:26.82ID:J+ilC451
>>413
フルトヴェングラーは小さな音で演奏していた。
昔のノンヴィブラート ポルタメント奏法のヴァイオリニストも小さな音でしか弾けなかった。
音量が大きいと大味で雑になるんだよ。

オーディオも 0.5W 乃至 3Wくらいのアンプで鳴らすのが一番いい音なんだ。

今でも鮮明に思い出すのは、1971年秋、五反田卸売センターでのオーディオ・フェアにおける「無線と実験」誌のブースでの、真空管アンプの鳴き合わせです。
一方は KT-88 のPPアンプで、確か片ch70〜80Wも出力の取れるもので、外観的にも超弩級、大変に見事な出来栄えであり、また20dB以上の負帰還をかけ静特性に関しては全く非のつけようもない仕上がりでした。

しかしこの大出力、高負帰還のアンプは、大出力が空振りしているような良くも悪くもまことに普通過ぎる音でした。

もう一方はカンノアンプと呼ばれていた、WE300Bのシングル無帰還アンプ、

それもアウトプットだけでなく段間にもインターステージ・トランスを採用した、いわゆるトランス結合という極めてプリミティブな形式のアンプで、

出力も高々6W〜8Wの出力しか取り出せません。

ただし、そのトランスはウェスターンのコア材を徹底的に調べ上げ、そのコア材から金属メーカーに特注したという高価なパーマロイ・コアによるもので、一般には入手困難な希少な物という事でした。

またスピーカーは名器と称された ALTEC A-5、システムとしても100dB近くの高能率の物で、真空管アンプの比較試聴には大変にマッチしていて、この2つのアンプのサウンドの差を我々の前に圧倒的な明晰さで表現してくれました。

この時のカンノアンプの音色の美しさには言葉を失いました。

多くの聴衆のかなり後方で聴いていたのですが、何か空間に透明なエーテルが漂っているのではないか、と錯覚させるような“美音”、まさに“音楽”が鳴っていたのです

416名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 18:24:55.61ID:J+ilC451>>421
そもそもチェンバロは蚊の鳴く様な音しか出せない。

ジャーマン・スタイルと呼ばれるドイツのチェンバロは、イタリアン・チェンバロを構造的に強化しようという試みの中から生まれました。各部の作りが重厚で、材料もポフラなどの落葉樹を使い、響板にもスプルースなどの密度の高い樹が好まれました。そして、それを弾く羽根軸には烏、それもアラスカ烏などと呼ばれる渡り烏の羽根が使われました。現在ではこの烏は狩猟禁止になっているので、我々の手には入りませんが、かつて私は、ワシントン条約で禁止される以前、一度だけこの烏の羽根軸を自分の楽器に使ってみたことがあります。それは驚くほど強くて固い、それでいて弾力に富んだ素材でした。それを使ったジャーマン・チェンバロの音は、音量的に大変大きく、古典派のオーケストラを向こうに回してもけっして引けを取るものではありません。

 バッハは合計13曲の(オーケストラ付き)チェンバロ・コンチェルトを残しています。これをコンサートなどで演奏する場合、まず音量の大きなチェンバロを選ぶ必要があります。元々音量の小さなチェンバロであっても、羽根軸を交換することで、ヴォリューム・アップすることもできます。しかしやはり、バッハが使っていたようなジャーマン・チェンバロを使うのがベストでしょう。一般にはまだ、「チェンバロは音量が小さいので、オーケストラは遠慮して弾かなければならない」という風に信じられており、実際そうしなければならない場合もなくはないのですが、それはたいてい、楽器選択が不適切なためなのです。私のこれまでの経験では、優れたジャーマン・チェンバロを使った場合、バロック・オーケストラならば、目いっぱいに弾いて貰って大丈夫でしたし、かなり大編成のモダン・オーケストラでさえ、特に遠慮してもらう必要はありませんでした。

 このようなわけですから、チェンバロはその種類と扱い方に習熟すれば、場所に合った音質、音量、視覚的な印象などまでも、奏者の考えで自由にアレンジすることができるのです。ただし、一つだけ不自由なことがあります。それは、いったん強力な羽軸を装着してしまうと、大きな音は出るのですが、それを瞬時に柔らかく繊細にすることができないのです。これが特にバッハ時代に大きな問題となりました。

417名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 18:47:06.37ID:J+ilC451
ピアノでも大きな音が出せるスタインウェイには
小さな音しか出せないエラールやプレイエルの美音は出せなかったんだ。
それが最近一流のピアニストが一人も出なくなった原因だよ

418名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 18:49:42.33ID:J+ilC451
1923年製 PLEYEL(プレイエル)ピアノ3bis ドビュッシー:月の光
https://www.youtube.com/watch?v=teSe0nKXQ8o

一同驚愕! ホロヴィッツ・ピアノとプレイエルの弾き比べ
https://www.youtube.com/watch?v=dU1kizdRxGI

11/12開催「巨匠が求めた音色とは」(@タカギクラヴィア松濤サロン、主催:朝日カルチャーセンター新宿教室)講座1シーンです。
ホロヴィッツが愛用した1912年製のニューヨーク・スタインウェイ「CD75」(中央)、ショパン国際ピリオド楽器コンクールでも活用された1843年製プレイエル(右側)、さらに某音楽レーベルのスタジオで数多のCD録音に使用されていたハンブルグ・スタインウェイという貴重な3台の弾き比べを通して、『ホロヴィッツ・ピアノの秘密』の著者・木裕さんがヴィンテージ・ピアノと現代ピアノとの違いを解説。
アップした動画は、ピアニストkunikoさんによる、「CD75」とプレイエルの弾き比べ(ショパン/ノクターン嬰ハ短調の冒頭)。記録用動画なので音質はあまりよくないのですが、その差歴然! 音色・音響の違いもさることながら、ピッチの差には一同驚愕。間近で聴き比べする機会はそうないと思いますので、動画で体験してみてください。

419名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 19:01:10.13ID:J+ilC451
【クイズ! ピアノ音色の比較 】プレイエルとエラールとヤマハピアノ |アトリエピアノピア - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=upQozQkpy4w

音がわかる人のピアノ ランキング
1.エラール
2.プレイエル
3.ベーゼンドルファー
4.ベヒシュタイン
5.ハンブルグ スタインウェイ
6.ニューヨーク スタインウェイ

10.ヤマハ
11.カワイ

420名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 19:06:14.90ID:J+ilC451
1904年製【エラールピアノ演奏】 | シベリウス 樅の木 | ERARD Louis XV |(修復後の音)|アトリエピアノピア
https://www.youtube.com/watch?v=B1DEjj6ezEM

421名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 20:31:45.66ID:fw55bTDE
>>416
チェンバロを聞いたことはあるのか?

422名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 20:36:26.75ID:fw55bTDE
>>414
関係していないが、本当に実演を聞いていない奴がいるので。
でもスガーノのCDやレコードは総じてSN比がいい。
ダイナミックレンジを大切にしている録音だ。
SN比が良いと、雰囲気感が伝わってくる。

423名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 21:04:25.28ID:J+ilC451
>チェンバロを聞いたことはあるのか?

そもそも録音は実演とは全く違うものさ。
録音の方が実演より良く聞こえる。
従って、ライブに意味は無い

424名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 21:07:46.06ID:J+ilC451
録音とはこういうものさ:
音楽に魔法をかけよう 美しい天使の響きを手に入れよう
http://metamor1.zouri.jp/musicmagician0.html

リバーブとディレイを駆使して作る極上のサウンド

昔から憧れた天使の響きを自分で作ることに成功!

貴方は、感じたことはありませんか?
ボーカルがはいっているCDを聴いていてたまに「シュワ〜ン」という余韻が残るのを....

私はこれを天使の響きと命名し、長い間憧れてきました。どうせ高価な機材を買わなきゃ手に入れられる訳がないと思っていました。しかし、今は昔とは違い高価な機材とスタジオでしか作れないサウンドが、PCを使えば近いものを得ることができます。
天使の響きの作り方!まさにミュージック・マジシャンの魔法と呼ぶにふさわしい術ですよ。

大きなポイントは、これでもかというくらい高音を強調してリバーブとディレイをかけることによって天使の響きを作ることが出来ます。まずは、天使の響きを体験してみてください。

左図が天使の響きを得るための仕組みの概要を示したものです。
点線で囲まれた部分が従来の設定であると仮定します。具体的には天使の響き用にトラックをもう1つ追加して響きのみを発生させ、最後に従来の音と新たに作った響きの音をミックスすることで実現することが出来ます。原理はこういうことです。
さて、具体的な説明をする前にまずは、準備が必要です。以下のエフェクタが、貴方の音楽ソフトに含まれるか確認してください。ちなみにMetamor1はMMS(MusicStudioStandard)というシーケンサに付属のソフトを使っています。今時の音楽ソフトなら多分付属していると思います。ない場合は、揃えるしかありません。ご自分のソフトにあったプラグインがひょっとするとフリーで供給されているサイトがあるかも知れません。こりゃ買うしかないと揃えてしまうのも一つの方法ですが、一応調べてみたほうが良いと思います。無駄なお金はかけないほうが良いに決まっています。

 1)コンプレッサ
 2)イコライザ
 3)リバーブ
 4)3TAPディレイ

天使の響きで貴方の音楽が少しレベルアップできたら良いですね。
http://metamor1.zouri.jp/magician1_6.html

425名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 21:11:46.81ID:J+ilC451
これが現在、過去、未来を通して最高の録音
これ以上の音は絶対に出せない:

Bruno Walter / VPO - Haydn : Symphony #100 in G "Military"(1938) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=WkuLVpQ23F4

Recorded January 10, 1938
transferred from JPN Columbia 78s /JS-38/40(2VH-7014/9)

426名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 21:13:37.16ID:yRxQlLuW
♪発破〜 かけたげる〜
さあコンサート出かけよう〜
ヤワな生き方を〜 変えられない限り
限界なんだわ〜ジジイ
いらいらするわ〜

427名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 21:15:39.60ID:J+ilC451
全く同じ録音でも youtube 間で極端な違いが有るんだ

Bruno Walter: Haydn's Symphony No. 100 in G dur with the Vienna Philharmonic Orchestra, 1st mov
https://www.youtube.com/watch?v=4JGhuxVh4IU

428名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 21:28:09.98ID:J+ilC451
全く同じライブでも 座る席によって極端な違いが有る
従って、一番いい席でなければライブに行く意味はない
それに、実演より録音の方がいい音になってるしね。

429名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 21:30:26.59ID:J+ilC451
前に、ムジークフェラインの1階のど真ん中で聴いたときに、ずいぶんと物足りなさを感じた。

ああ、実際は、こんな音だったんだ・・・と思ったのを覚えている。

どこから音がとんできているのか、さっぱりわからないくらいに、音がブレンドされまくっていて、その響きがまさにムジークフェラインのホールの特質というか、美点というのか、だろう。

オーディオで聴くような、セパレーションの良い音なんて、全くのウソっぱちだった。

じゃー、アメリカの音響製品は、ウソっぽいのか?ということになる。

デフォルメされた音、メリハリのきいた音は、面白くないかというと、ものすごく面白く感じるわけで、実際の音に迫る必要がないというところに立てば、全くのエンターテイメントであっていいわけで。

そこらへんは、マッキンアンプは実に上手いと思う。
家庭での音楽の楽しみ方というものを、実に上手く提示してくれる。
それは全くのウソっぱちの音だとしても。

430名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 21:34:17.87ID:J+ilC451
蓄音機の音は完全なウソっぱちの音だけど、ライブで聴くより遥かにいい音なんだ。
しかも蓄音機のメーカーによって音色自体が全然違う。

NHKの「美の壺」というテレビ番組で紹介されていましたからHMVロイヤルという機械式蓄音機を御存知の方も居られるでしょう。


クレデンザなどは下々のものでいわば大衆機、
HMV202や203こそがSP再生の極致である

とは某エンスージャストの言ですがロイヤルは203や202とは全く比較にならない名器だそうです。

英王室に一台、EMIに一台の世界にたった二つの品です。
そのどちらかが20年以上前に銀座某社経由で日本にもたらされ、五十嵐所蔵品になりました。

▲△▽▼

HMV203 Plays Jacques Thibaud - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=ttzTw2OvhXg

株式会社シェルマン アートワークス HMV203
http://www.shellman-aw.co.jp/Site/HMV203.html

431名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 21:47:32.12ID:bOWVZA8C
HMVロイヤルは持つと没落する、曰く因縁付きの妖器と言われてるんだぞー

432名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 23:30:54.05ID:xgOJUiWw
>423
>そもそも録音は実演とは全く違うものさ。
>録音の方が実演より良く聞こえる。
>従って、ライブに意味は無い

 「録音の方が音が良く聴こえる」とか「ライブに意味がない」とか、
 スレチガイし放題の自意識過剰人間とは分かっていたが、実生活の不満のはけ口をここで発散しないでクレ。

 タンノイスレに粘着していた「ラファ」より、ひどいな。


 

433名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 01:11:18.41ID:jnTMgtdW>>434>>439
なんか色々書いてる人いるけど、楽器出来るのか?譜面読めるのか?
聴き専なら〇〇しかないとか断定するのは恥ずかしいぞ。

数学が大学受験程度なのに、物理学はアインシュタインしかないとかニュートンしかないとか言ってるのと同じ。
実際はなにも判ってないのにそんなこと言うのかwww

434名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 04:50:22.03ID:5PDjGoP+>>464
>>433
>楽器出来るのか?譜面読めるのか?

楽譜を読む人間は天才以外は音楽がわからないんだよ。
音大の学生や音楽学者には音楽がわからない。
音楽は右脳で聴かないと理解できないんだ。
音大の学生に音楽がわからない人間が多いのは、音符は文字と同じ様に左脳で処理するから、音楽がドレミの音符として聴こえてしまうんだ。

435名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 04:50:32.20ID:5PDjGoP+>>514
礒山雅は音楽学者で左脳で音楽を聴いているから音楽がわからなくなった。
宇野功芳 V S礒山雅?
 たまたまバッハ学者、礒山雅氏の『マタイ受難曲』(東京書籍)を読んでいたのである。あの傑作に含まれる1曲1曲についてあれこれ解説を加えた本だ。とはいえ、一般読者を想定して、語り口は平易。『マタイ』好きなら、持っていてよい1冊だ。特にバッハがキリスト教をどう自分のものにしていたかということが詳しく触れられているのが私には興味深い。
 この本の最後のほうでは、約40種類の録音について著者の意見が記されている。これがなかなかおもしろい。
高く評価されているのは、たとえばレオンハルトやショルティ。この組み合わせには、えっと思う人もいるかもしれない。その反面、かねてより名演奏と誉れ高かったクレンペラー、カラヤン、そしてメンゲルベルクには冷たい。そして、古楽系でもコープマンには否定的。
氏の判断基準ははっきりしている。彼らが個性的な指揮者だとは認めたうえで、作品そのものの表現や力や性格を無視しているのがダメだと言うのだ。
クレンペラーについては、かつて若き日に愛聴したものと記したうえで、問題点が指摘されている。
メンゲルベルクに対してはことのほか厳しい。
「この演奏に感動して涙する若い聴き手がいると聞くのだが、そういう人はどうやって耳の抵抗を克服しているのか、知りたいものである」
「聴いていて途方に暮れる」
「うんざりする」
のだそう。もっとも、その理由はきちんと記されているし、もし自分が聴衆のひとりだったら、圧倒されるだろうとも記されているが、何だか大人の配慮というか、言い訳っぽい。

 ちょうどこの本を読んでいたら、そのメンゲルベルクの新たな復刻(オーパス蔵)が送られてきた。開いてみると、解説書の中で宇野功芳氏が大絶賛している。
「われらの宝」
「バッハ時代のスタイルを金科玉条のものとし、この演奏に感動できない人の、なんと哀れなことか」。

礒山氏の意見とはあまりにも見事に正反対なので、笑ってしまった。
はいはい、礒山氏は哀れなわけね。

436名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 04:51:54.78ID:5PDjGoP+
メンゲルベルク指揮のマタイ受難曲は、心を病んでいた私の次男・洋二郎も何度となく聴いていたレコードだった。1993年夏、自ら命を絶った洋二郎の遺体を病院から引き取って家に帰った時、偶然にもマタイ受難曲のアリア「主よ憐れみたまえ」がテレビから流れた。

「憐れみたまえ、わが神よ」をテーマ曲にしたアンドレイ・タルコフスキーの映画『サクリファイス』が、まさに終わろうとしていたのだった。私は、立ちすくんだ。それ以後、マタイ受難曲は、私にとって人生全体をゆさぶられるような重い曲となっている。

なお、音楽美学やドイツ音楽史の専門家で国立音楽大学教授の礒山雅氏は、詳細な作品研究の著書『マタイ受難曲』(東京書籍)のなかで、メンゲルベルク指揮のこの演奏を、バッハの基本からはずれていて、とくにテンポの伸び縮みがあまりにも恣意的だと、きびしく批判し、

「聴いていて途方に暮れ」
「うんざりする」

とまで書いている。批判は演奏に対してだけでなく、聴き手に対しても向けられ、
「この演奏に感動して涙する若い聴き手がいると聞くのだが、そういう人はどうやって耳の抵抗を克服しているのか、知りたいものである」

と冷笑している。どうやら楽譜を読みこなす力のない私や息子は、マタイ受難曲を聴くには失格らしいのだが、音楽とは人生の状況のなかでの魂の響き合いではないかと考えている私は、「それでもメンゲルベルク指揮のあの演奏は私の魂をゆさぶる」という感覚をいまも抱いている。

437名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 04:52:48.20ID:5PDjGoP+
「かけがえのない日々」(柳田邦男著)

『私達が一日一日を平穏に暮らしていられるのは、この広い空の下のどこかで名も知れぬ人間が密かに自己犠牲を捧げているからだ。』     
タルコフスキー

タルコフスキー サクリファイス(1986年)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2026762

柳田邦男 『犠牲サクリファイス わが息子・脳死の十一日』
 を読んだのは、もうずいぶん昔の話になりますが、自ら死を選んだ洋二郎さんの、その自死の試みから死に至るまでを看取った記録の中で、私が忘れられない文章があります。

生前、洋二郎さんは、「僕の村は戦場だった」で知られる、旧ソ連の映画監督タルコフスキーの作品「サクリファイス」に深く傾倒していらしたそうです。

深い精神性を探求し、後期から晩年にかけて、人類の救済をテーマとした作品を作り続けたタルコフスキーの遺作であるこの作品の冒頭と最後に流れるのが、バッハのマタイ受難曲の『憐れんでください、私の神よ』という美しいアルトのアリアです。
キリストに最も近かった弟子のひとりであり、キリストから愛された弟子であったペテロは、自らの死の恐怖ゆえに、捕らえられ、これから死に渡されるという主イエスを拒みました。
有名な「ペテロの否認」の場面です。

438名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 04:52:56.19ID:5PDjGoP+
ペテロが裏切りを悔いて号泣したあとに響く美しいアリア『憐れんでください、私の神よ』はこのように歌われます。

     憐れんでください、私の神よ、
    私の涙ゆえに。
    ご覧下さい、心も目も
    御前に激しく泣いているのを。
    憐れんでください、
    憐れんでください! 
    

787名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:18:18.02ID:Xr51oqKv
洋二郎さんの遺体が自宅に迎えられた、まさにその時、一体なんという偶然だったのか、たまたまNHKで放送されていたのがタルコフスキーの「サクリファイス」でした。
そしてテレビから流れていた曲がこのアリアだったというのです。
私は立ちすくんだ。洋二郎は神に祈ったことはなかった。かたくななまでに祈らなかった。

私も目に見えない大きなもの、全てを超越したものとしての神の存在への畏怖の念を抱きつつも、全身全霊を投げ出して祈るという行為をしたことがなかった。
だが、このとき私は神が洋二郎に憐れみかけ給うてほしいと心底から祈る気持ちになった。

どういう神なのかと考えることもせずに。
アリアの旋律はいつまでもいつまでも私の胸に響き続けた。
                    
柳田邦男 『犠牲サクリファイス わが息子・脳死の十一日』
ここに見る柳田氏の祈りには、だれの神でもない、全てを超越した、ただ大いなる存在への究極の祈りがあります。
バッハの音楽という深遠な祈りから流れ出した、存在としての神への想いだと思います。

439名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 04:56:49.65ID:5PDjGoP+
>>433
>楽器出来るのか?譜面読めるのか?

そもそも自分で絵を描いた事がなければ美術は理解できない、とか
自分で能を舞った事が無ければ能楽は理解できない、とか
自分で小説を書いた事がなければ文学は理解できない、

とか言う人は一人もいないんだよ。
何故音楽だけ特別扱いなんだ? 未開人だった音楽を愉しんでいるだろ。

440名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 05:02:32.02ID:5PDjGoP+
>楽器出来るのか?譜面読めるのか?

オーディオは特にそうだけど、フーリエ解析も三相交流理論も知らないアホが真空管アンプを自作してるだろ。
そもそもマークレビンソンは回路図を読めなかったのに伝説のアンプを沢山作っている。
エジソンは微分積分も関数論もきなかったけど蓄音機や電信機器を開発できた。

理論を何も知らなくても仕事はできるんだ。

441名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 05:20:28.31ID:5PDjGoP+>>442
そもそも音楽もオーディオも100年前から全然進歩してないんだよ。
楽譜が上手く読めても いい演奏ができる訳じゃないんだ。
ヴァイオリンでは、これよりいい演奏は現在、過去、未来を通して絶対に現れない:

Bach Concerto for Two Violins and Orchestra in D Minor,BWV1043(Kreisler & Zimbalist 1915)
https://www.youtube.com/watch?v=kxK0eWdN1sI

Fritz Kreisler(Violin)
Efrem Zimbalist Sr.(Violin)
Howard Rattay(Violin)
Pasquale Bianculli(Violin)
J. Fruncillo(Viola)
Rosario Bourdon(Cello)
Walter B. Rogers(Conductor)
4 January 1915

今、音大でヴァイオリンを学んでいるアホは目を覚ました方がいい。
君にいくら才能が有っても、いくら努力しても この100年前の演奏は絶対に越えられない。
この現代に音楽を勉強するのは金と時間の無駄だ。
もう音楽大学も音楽学者も必要無いんだ。

442名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 05:38:29.27ID:wxhaOC9S>>444
>>441
頭悪ー。
人間の聴収能力を超えるように改良、発達してきた。
周波数特性、SN比、時間軸の精度(回転物の精度)。
どれをとっても明らかによくなっている。
人間の聴収能力についてもエジソンの蝋管録音時よりもよくわかってきた。
サラウンドも発達してきているが、
今のイヤホン聴収が主体となっている現状では普及は難しいと思う。

進歩していないというのなら、
エジソンの歌ったメリーさんの羊を毎日聞いてください。

フーリエ解析も三相交流理論を知っているのに、周波数特性、SN比、時間軸の精度の精度がわからないとは驚いた。

443名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 05:41:41.18ID:5PDjGoP+
>楽器出来るのか?譜面読めるのか?

音楽、文学、美術では専門家より一般人の方が深く理解している事が多い。
政治・経済や歴史でも専門知識が無くてもなにが正しいかの判断はできる。

というより、
東大経済学部の教授、財務省・日銀のエリートは悪質な嘘とデマばかり撒き散らしている。
天皇家は万世一系だと言っている大学教授とか、南京大虐殺は無かった、とか言ってる大学教授やジャーナリストまでいる。
何が正しいかは専門家より一般人の方が正しく判断できるんだよ。

444名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 05:46:02.58ID:5PDjGoP+
>>442
?周波数特性、SN比、時間軸の精度(回転物の精度)。
どれをとっても明らかによくなっている。

蓄音機は 200Hzから 2000Hz までしか出ないけど、アンプ・スピーカーの電気増幅の音よりいい音だよ。
そもそも オーディオ史上で一番評価が高い ウェスタンエレクトリックのドライバーは蓄音機クレデンザのサウンドボックスを流用したものだしね。

445名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 05:49:20.67ID:5PDjGoP+>>450
SP録音とか真空管アンプのファンが今も沢山いるというのは
蓄音機の音や真空管の音の方が最新のオーディオより良い、という事さ。

446名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 05:57:19.70ID:wxhaOC9S>>449
チェンバロが蚊の鳴くような音量しかないって、聞いたことがない証拠だ。
蚊の音よりはるかに大きい。耳に障害があるのじゃないか。耳鼻科に行って検査した方がいい。
それに当時の演奏する場所の規模。
また当時の作曲家は録音を前提に作曲していない。
聴衆を前提にして作っている。アホラシ。

447名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 05:58:47.20ID:5PDjGoP+
古いオーディオ機器程 音が良い
我が家のオーディオシステムほど「真空管の恩恵」を受けている事例も珍らしいのではないかと、いつも思う。
10セットを超えるアンプは、プリ、パワーを含めてすべて真空管式だし、もし真空管が無くなったら我が家の音響システムは完全に崩壊してしまう。
過去に真空管以外のアンプもいくつか試してみたことがあるが、いつの間にか「神隠し」のようにいなくなってしまった(笑)。
で、今さらの話だが改めてなぜ我が家で真空管を重用しているのか述べてみよう。

ずっと昔といっても60年ほど前の話だが「トランジスター(以下、TR)素子」が登場したときに、もはや真空管は消えて無くなるという説がまことしやかに唱えられていた。
TR素子は長寿命だし、物理的数値にしても真空管に劣るところは何もないと言われていた。
実際にも真空管アンプは下火になってしまったが、今となっては完全に盛り返す勢いで、オーディオ仲間によると大半のTRアンプは哀れにもオークションで値がつかない状況だという。
いい事例が昔使っていたラックスの「SQ38FD」という真空管アンプで、いったん製造中止に追い込まれたものの、ちゃっかり真空管人気の復活にあやかって、いつの間にか息を吹き返してしまった。
真空管復活の主因としてはこれは個人的な意見になるが、デジタルの時代になって「音の響き方」が素っ気なくなり、そのマイナス面を少しでもカバーするためというのが当たらずといえども遠からずといったところかな〜。(レコードの復活もその線上にあるのではないだろうか。)
つまり、言い古されたことだがどうも「真空管」と「TR素子」の一番の違いは「倍音の響き方」にあるようで、端的に言えば感覚的な話になるが音質に「潤い=濡れたような感じ」があるかどうか。(音を言葉で表現するのは難しい)

448名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 05:59:02.83ID:5PDjGoP+
おっと、もしかして「倍音って何?」という方がいらっしゃるかもしれないので解説しておこう。知ったかぶりして間違ってたらごめんなさいね(笑)。
楽器が出す音はすべて「基音+倍音」で成り立っている。
ヴァイオリンでいえば「全体の周波数帯は180〜12000ヘルツ」あたりとされており、このうち基音は「180〜3000ヘルツ」あたり、それ以上が倍音であって楽器の音色は倍音の含まれ方しだいで決まるのでいわばきわめて重要な周波数帯といえる。
で、もちろんTR素子の方が原音に忠実な再生ができるので好きという方がいてもちっとも不思議ではないので念のため。
ただし、真空管と一口に言っても製造年代によって古典管と近代管に分けられる。

「古典管と近代管のいったいどこがどう違うのか」と問われても明確な基準があるわけでもないが、個人的には時代的な分水嶺として前述したTRが勃興してきた時代を境に区分されるのではないかと思っている。
TR素子が登場する前の古典管は、それはそれは真剣・熱心・緻密に製作されたものだが、変わり得る素子の登場によっていっきに熱気が無くなり、同時にコストばかりが重視され「ぞんざい」なツクリになっていったという推論に異論がありますかね(笑)。
そこで肝心の古典管と近代管の音質の違いについてだが、個人ごとに好みがあるのでいいも悪いもないが、一般的にチャラチャラして音に深みが無く寿命が短いし故障しやすいのが近代管の特徴でこの呪縛から解き放たれた球を個人的にはいまだ知らない。

そういうわけで我が家の真空管アンプ群はすべてと言っていいほど古典管(1940年代前後)で覆いつくされている
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/f74beda9130e80dd2ec0a7986598f9c8

449名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 06:04:24.15ID:5PDjGoP+>>453
>>446
>チェンバロが蚊の鳴くような音量しかないって、聞いたことがない証拠だ。

それは音量が大きくなる様に改良された機器を使っているからだよ。

鍵盤を叩くと同じ強さの音しか出ないチェンバロ
バロックの頃の楽器は、全体的に音量は小さめでした。
宮殿の一室で、限られた人数で演奏するのですから、それで十分です。
逆に、大きな音は敬遠されました。ヴァイオリンが登場したとき、何てうるさい下品な楽器だ、と評判は悪かったそうです。
チェンバロも、ホールで聴くとかなり小さい音ですが、その前身のクラヴィコードなど、まさに蚊の鳴くような音です。
https://www.classic-suganne.com/entry/2017/09/24/173423

450名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 06:17:38.35ID:wxhaOC9S>>451>>452>>459
>>445
SPレコードが残っているのは、それしかないっていうことだけ。
真空管アンプがいいというのは心地よく聞こえるエフェクターの役割だけだ。
録音には使えない。キャラクターが強すぎて邪魔。

ノリントンがワルター指揮、ウィーンフィル、マーラー交響曲第9番のディスクは、
弦のヴィブラート・フリーをやっていると主張している。
人は名盤だと言っているが、私は良いとは思えないし、貴重な記録に過ぎないと思う。
私が復刻版を入手して聞いたところ、スクラッチノイズがひどくてヴィブラート・フリーがよくわからなかったのが実際のところ。

マーラーがウィーンフィルの芸術監督時代に、妹婿のロゼがウィーンフィルのコンサートマスターを務めていた。
彼がウィーンフィルを脱退して、1920年代に数種の吹込みをやっているが、
これが当時の録音技術ではノンビブラート奏法や、その美しさが全然わからない。

一体全体どういう装置で、どういう健康状態であなたは聞いているのかさっぱりわからん。
もう書くのはやめてほしい。

451名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 06:28:52.99ID:5PDjGoP+
>>450
>ノリントンがワルター指揮、ウィーンフィル、マーラー交響曲第9番のディスクは、
弦のヴィブラート・フリーをやっていると主張している。

19世紀の弦楽奏者は全員 ノンヴィブラート ポルタメント奏法で、小さな音で早いテンポだったんだ。
金属弦が開発されてから ヴィブラート ノンポルタメント奏法に変わった。
音は大きくなり、テンポは遅くなった。
ウィーンフィルは保守的なので第二次大戦の頃まで19世紀のノンヴィブラート ポルタメント奏法だったんだ。
ヴィブラート ノンポルタメント奏法は品が無いから嫌われていたんだ。

452名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 06:35:09.83ID:5PDjGoP+
>>450
>ワルター指揮、ウィーンフィル、マーラー交響曲第9番のディスク
>人は名盤だと言っているが、私は良いとは思えないし、貴重な記録に過ぎないと思う。


音楽ファンはみんな
1938年の ワルター指揮、ウィーンフィル、マーラー交響曲第9番の演奏はマーラーの演奏史上で飛び抜けた最高の名演だと言っているよ。

Bruno Walter / VPO - Mahler : Symphony No.9 (1938)
https://www.youtube.com/watch?v=qGLGqtrxmgo
https://www.youtube.com/watch?v=bHjTIr1a_P0

Wiener Philharmoniker
recorded 16 January, 1938, Live recording

transferred from Jpn Columbia(ニッチク) 78s / JS-173/8(2VH-7027/38)

この演奏の凄さがわからない、というのは音楽が全くわからないという事だね

453名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 06:37:25.38ID:wxhaOC9S
>>449
だから、ダイナミックレンジを拡大するためにピアノが発明され改良され続けている。
音の強弱は、作曲家や演奏家の表現能力を押し広げ、開花させる。
歌もそうだ。
2000人収容のホールと大音響のフルオケをバックに歌うんだぜ。
また、小ホールでピアノソロやアカペラで歌ったりするだけじゃない。
声は大きく出せる方がいいに決まっている。表現の幅が広がるからね。
私は譜面はろくに読めないが、歌劇の合唱団員として出演したことがある。
その練習とは別に個別に発声練習をするのだが、
半音づつ音階をずらして、声をできるだけ大きく発声させる。
そのようにやって音階に沿って正しく、声帯の筋肉を鍛えて、大ホールを響かせられるようになる。
私はそこまでできないが、でかい声が出るようになったよ。
このように演奏者が努力をするのは聴衆に音楽を伝えたいからだよ。
ダイナミックレンジが広い演奏者は伝えたいという一つの基本的な道具。
それすらわかっていないのに、他人を音楽がわかっていないと煽るとはどの口が言うのだね。
オーディオ装置もそうだよ。ダイナミックレンジの基本概念がないからへんてこな書き込みが続出する。

もう書くな。飽きた。

454名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 06:39:25.38ID:5PDjGoP+
柴田南雄・ワルター・マーラー第九(ヴィーン1938/東京1943/1973)

<一九三八年一月十六日のヴィーン・フィル演奏会のライヴ録音であるこのマーラーの「第九」(エンジェル GR2255〜6)は、ブルーノ・ワルターの数あるマーラー演奏のうちでもきわめて特異なものだ。またヴィーン・フィルとの協演という点では、戦前の良き時代の最後を飾る貴重な記録でもある。
右に記した一九三八年一月十六日という日付はワルターにとって、ほとんど運命的といえるほど重要で深刻なものなのだ。それは彼の自伝的回想録「主題と回想」(内垣・渡辺訳、白水社)の中に明らかに示されている通り、このレコードの録音のわずか一ヵ月半の後、すなわち一九三八年三月のはじめにワルターはヴィーンを留守にして、オランダへの演奏旅行に出るが、その間の三月十三日にオーストリアはヒトラーの軍隊にとつぜん占領され、ドイツに併合されてしまい、もはやワルターはナチ時代のヴィーンには再び帰れなくなってしまったのだ。(略)

455名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 06:39:52.52ID:5PDjGoP+
したがって、このレコードのマーラー「第九」と、その前日の一月十五日に録音された「第五」のアダージェットとは、一九三六年以来、ワルターがヴィーン国立オペラの監督 ― それは必然的にヴィーン・フィルの常任指揮者でもある ― として果たしてきた生涯でもっとも実り豊かだった一連の仕事が、とつぜん理不尽な理由で断ち切られる直前の記録なのである。(略)
「第九」でも「第五」のアダージェットでも、ワルターはあくまで耽美的に、嫋々と旋律を歌い上げる。旋律の段落におけるいわゆる  “absertzen”(瞬間的に音をとめ、間をつくること)の絶妙さはため息が出るほどで、それはワルターといえどもこの時期のヴィーン・フィルとの協演においてのみ、かくも成功のうちになしとげることのできた演出法ではあるまいか。(略)
それにしても、あまりにも耽美的な、美しさのあまりほとんど崩壊寸前の果敢なさを垣間みせるこのような演奏スタイルは、マーラー=ワルターに固有なものであると同時に、その演奏はヒトラーに併呑される前夜のヴィーンの危機感というものをまざまざと実感させずにはおかない。(略)
音楽は抽象的なものだし、ワルターの芸風は独自の展開の結果だけれども、いわゆる “Anschluss”(独墺合併)前夜のヴィーンの知識人が、ワルターの奏でる角ばったところのいささかもない、流麗な、醇乎たる美酒のごとき音楽に酔い、ヴィーン国立歌劇場当局とザルツブルグ音楽祭当局が、彼を偶像視したのも故なきことではないと思う。
たしかにこの時期のワルターの演奏は天才的の一語に尽きるが、わたくしはヴィーンの伝統と同時に、まさに一九三〇年代ヴィーンで行われた演奏でなければならぬ必然的な一回性をひじょうに強く感じる。他の時と所からこのような演奏様式も演奏結果も生まれない。たとえ同じワルターが指揮しようとも。
(略)

456名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 06:40:33.30ID:5PDjGoP+
一九三六年の「大地の歌」でもそうだが、ライヴ録音の常でアインザッツの不揃やソロ楽器の音程のぐらつき、ガタンという雑音などが多少あるが、そんなことは曲の鑑賞には少しも気にならない。やはりこの演奏を特徴づけているのはヨーロッパの終末を予感する巨匠の危機意識 ― というと少し大げさだが ― であると思う。とくにフィナーレの悲痛な歌いぶりにそれがもっともいちじるしく出ていると思う。
だがじつは、そう思うわたくしの気持ちの中に、一種の感情移入があるのかも知れないのだ。つまり、わたくし自身このワルターの演奏は今回はじめて聞くのではない。それが「ニッチク」という日本名の商標でコロムビアからSPレコードとしてプレスされたのは、じつに太平洋戦争のさなかの一九四三年(昭和十八年)のことであった。
手元の「音楽文化新聞」をしらべてみると、その昭和十八年五月二十日号にはじめてその広告がタブロイド版一頁大で載り「一二吋、特紫、全一〇枚」「雄渾華麗/真に人間の魂を衝く/前人未到の交響曲」とある。同じ旬間紙の三つ先の号はそのレコードの発売日を七月二十日と報じ、同紙八月二十日号で藁科雅美さんがレコード評のカコミ記事の中でその演奏を絶賛しておられる。わたくしは当時新宿駅前の出羽屋というレコード店で早速それを求めてむさぼるように聞いたものだったが、戦時下のこととて盤質はじつにひどく、数回で使用に耐えないほど荒れてしまったと記憶する。そのレコードは戦災で失ったが、付録のスコア ― それもひどい紙質だが ― は今もわたくしの書架にある。
ところで前記の藁科さんの書かれた評の一節に「従来とかく厖大新奇の作曲家として深く省みられなかったマーラーが、実は創造的精神に充溢した永遠の作曲家であることを、今日こそ不思議な身近さと共感とを以て理解するのである。これは又ウィーン・フィルハーモニーの演奏の適切さを物語るものであるが、正しくマーラーの指揮者として彼の存在は絶対的である。云々」とある。
なら当時終末観的な危機意識のさなかにあったのである。(略)

457名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 06:41:16.56ID:5PDjGoP+
三十年も前に書かれたレコード評の一部を引き合いに出して藁科さんには大へん御迷惑で申し訳ないが、わたくしはとくに右の文中の「…今日こそ不思議な身近さと共感を以て理解するのである」のくだりをある感慨をもって読まずにはいられない。
この感慨を今日の若い世代のファンの方々にお伝えするのは容易でないと覚悟しているが、ともかくわれわれも一言でいうなら当時終末観的な危機意識のさなかにあったのである。(略)
こうした異常な環境にあって、なおかつさまざまなヨーロッパ音楽との応接に明け暮れながら、わたくしはワルターの「第九」を聞いて深く魂をゆさぶられた。
もしそれを、未だわれわれの危機感が希薄だった一九三〇年代に聞いたのであれば、それほどにも思わなかったであろう。内地がまったく無事であるのに外地が絶望的な敗戦状態入りつつあった一九四三年の夏という、まさに日本が敗戦へとなだれ落ちる寸前の時間のあの気分と雰囲気は、今にして思うと、一九三八年初春のヴィーンとよく似た状況であったと言えるかもしれない。

458名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 06:41:42.47ID:5PDjGoP+
わたくしは、むろん当時それとはっきり意識していたわけではなかった。しかし、それを「今日こそ不思議な身近さと共感を以て理解」したことはまぎれもない事実だ。わたくしは藁科さんがワルターの「第九」を契機として、こうした彼我の状況の類似を鋭い直観力でとらえておられたのを知って感服したし、わたくしの当時の感動の由来も、まさにそこにあったということを今度はっきり思い知らされたのである。
たしかにその「不思議な身近さと共感」が、今回のLP化されたレコードに針を落とした瞬間、わたくしの中に三十年振りで生々しくよみがえったのである。
ともあれ、このマーラーの「第九」と「第五」からのアダージェットには Anschluss(独墺合併)直前のヴィーンの状況が如実に反映しているという意味で、わたくしはきわめて興味深いレコード(記録)だと思う。
世界史的な事件や決定的な瞬間が作曲に固定された例は少なくなかろうが、演奏に固定されることは滅多になかろうかと思うからである。
(略)>

*初出:東芝GL2255、LP版ライナーノート、1973年9月新譜。
(柴田南雄『レコードつれづれぐさ』、27−34頁、音楽之友社、1976年刊。)

SP/LPレコード(録音・記録)を通して、歴史的アクチュアリティに迫る、複製技術時代の音楽批評の至芸。
マーラー演奏を論じながら「不思議な身近さと共感」という他人の言葉の引用を以て、そのまま批評とするあたりも、アドルノ的というよりは、はるかにベンヤミン的。

459名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 06:42:56.42ID:5PDjGoP+>>460
>>450
>ワルター指揮、ウィーンフィル、マーラー交響曲第9番のディスク
>人は名盤だと言っているが、私は良いとは思えないし、貴重な記録に過ぎないと思う。


という事で
>>450氏 は音楽が全くわからない、
という結論しかないな。

460名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 07:21:29.93ID:wxhaOC9S>>462>>462
>>459
ワルター自身がウィーンフィルの演奏を不満に思っているのに?
拙速な演奏だ。
ステレオ録音の方がしっくりくるし、指揮者自身もこの録音を気に入っている。

どこを聞いているのかね。
ただあなたの演奏引用は、何分何秒に聞きどころと、これがこういうことをしているから素晴らしい、譜面jはこうだからこのようにしているとか、
具体的な書き込みがないから全然判断ができない。
だから、人に対して音楽がわからないとよく言うよ。自分がわかっていないからとしか言いようがない。
あなたの引用は無駄なんだよ。文章も含めて。

何を啓蒙しようとしている?
するのなら、スガーノが発売したメディアの評論をしてほしいね。
それ以外は不要。

461名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 07:23:17.72ID:5PDjGoP+
>.453
>ダイナミックレンジが広い演奏者は伝えたいという一つの基本的な道具。
>それすらわかっていないのに、他人を音楽がわかっていないと煽るとはどの口が言うのだね。

音楽の基本は人の声で、楽器は声の代用品なんだよ。
未開人は毎日音楽を愉しんでいるけど、合唱をやる訳じゃない。
音の大きさは音楽の本質とは関係ないんだ。
楽器を弾けるとか楽譜が読める、とかも音楽とは関係ない

462名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 07:30:34.54ID:5PDjGoP+>>463
>>460
>ワルター自身がウィーンフィルの演奏を不満に思っているのに?

演奏会の時にナチスに嫌がらせをされたので、ワルターはもう思い出したくないと言っていたんだろ。
演奏自体は世紀の名演だ、これ以上は絶対にできない。

>ステレオ録音の方がしっくりくるし、指揮者自身もこの録音を気に入っている。

コロンビア交響楽団とのステレオ版は緊張感が無い ふやけた酷い演奏だよ。特に第一楽章は酷過ぎる。
聴き比べてもその差がわからないなら、音楽とは無縁の人間という事だ。

Mahler: Symphony No. 9, Walter & ColumbiaSO (1961) マーラー 交響曲第9番 ワルター
https://www.youtube.com/watch?v=EMarpnKzflY

Bruno Walter (1876-1962), Conductor
Columbia Symphony Orchestra
Rec. 16, 18, 28, 30 January & 2, 6 February 1961, at American Region Hall, in Hollywood [Columbia]


>>460 氏は 音が鮮明、音が大きい のが いい演奏だ、という価値判断なんだな。

463名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 07:50:18.70ID:wxhaOC9S
>>462
歴史的価値しかないんだよ。だから貴重な記録と言っている。
早くスガーノの録音評をだせや。
いっぱいレコードやCDを持っているんだろ?
探せば出てくるだろ。

>音が鮮明、音が大きい のが いい演奏だ、という価値判断なんだな。
違うよそれは音質がいいという判断だよ。音が大きいとは言っていない。ダイナミックレンジが広いと言っている。
音が大きというのは歌手の声量だ。楽器の音量だ。
さらに音が大きいというのはアンプのボリウムしだいなので、あんたは再生装置の使い方を知らないのか?
ボリウムはどのアンプにもついている。
これについてはレスの必要無し。
スガーノの録音評を書いてくれ。

柴田の爺さんはアレでも真空管アンプを何台も自作している。ナス菅がスキだった。
これもレスと書き込みは不要。

スガーノの録音評を書いてくれ。それ以外は書くな。

464名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 07:56:08.14ID:jnTMgtdW>>465
>>434
やっぱ楽器も出来ず譜面も読めないのか。
その程度の素人が断定するのが摩訶不思議。
何故そんなに自分が偉いと思うのか興味あるw

465名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 08:02:56.06ID:5PDjGoP+>>466
>>464
俺はロシア語は読めないけど、ドストエフスキーやチェーホフは理解できる
文学も音楽も絵画も謡曲もすべて同じさ
自分で作曲しないなら楽譜を読む必要はない

466名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 08:15:45.92ID:oSMOazAr>>467
>>465
それラーメン食って美味いと不味いしか言えない子供とおんなじやん
子供さんはそれでええのだが、エラソーに言うなら根拠まで示せないとな
ラーメン屋の親父は子供さんの素直な感想には耳を傾けるが
自称ラーメンの達人がエラソーに呟くと激怒するようなもん

だったらオマエがやってみろ!

467名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 08:24:50.15ID:5PDjGoP+>>471>>492
>>466
>子供さんはそれでええのだが、エラソーに言うなら根拠まで示せないとな

>.35 以下に書いた様に、芸術の良し悪しは直観力でするものだ
理屈や好き嫌いでは芸術の良し悪しは判断できない
楽譜は読めるけど音楽はわからない、という人間は直観力が無いのさ。

楽譜が読めて音楽もわかったら大演奏家や大作曲家になれるからな。
音楽学者にしかなれないというのは直観力が無いからさ

468名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 08:26:13.58ID:5PDjGoP+>>469
>>35
菅野沖彦は外交的感覚型のメッキ人間だった

人間は、四つの心の装置・機能を持っています。
ユングはそれを、“感覚”“思考”“感情”“直観”と呼びました。
人は生まれながらに、この四つの機能、すべてを備えている。
では、なぜ、性格に違いがあるのか?
前述の通り、人はこのうちのどれかを、好んで使うようになります。何を主に用いるかによって、性格は違ってくる。また、現実に対する態度が“外向的”か“内向的”かによって、同じ機能でも、違いが出てきます。

[四つの機能]
感覚:物事を(五感により)受け取る機能。
   そこに何があるのかを教えてくれる。
   外界や内界にあるものを、知覚する。

思考:物事を考える機能。
   それが何であるかを教えてくれる。
   分類し、定義づける。

感情:好き嫌い、快不快、美醜などを感じる機能。
   それが好ましいものかどうかを教えてくれる。
   感情によって、分ける。

直観:可能性を知覚する機能。
   それがどこから来てどこに行くのかを教えてくれる。
   どうなるかを知覚する。


我々は、これらの機能のどれかを用い、内外のものを知覚し、判断します。目の前の事象に対処し、方針を決定する。

469名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 08:38:23.54ID:wxhaOC9S
>>468
ユングはいいから、菅あ野の録音評をかけよ。
PCの前に座らずに早く探して
聞いて書けよ。

470名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 08:42:11.33ID:5PDjGoP+>>473
菅野の録音は三流演奏家ばかりだろ
俺は一流奏者が出ているデッカやフィリップスの録音にしか興味ないんだ

471名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 08:45:16.34ID:wxhaOC9S
>>467
その直感が他の評論家を引用して書き込んでいるだけ。

メッキそのもだよ。

直感だから表現できない。評論家の言説を引用してもっともらしくしているだけ。

あなたのレス投稿はメッキだらけ。

スガーノの録音評を頼むぜ。
しかし、直感しかないから、スガーノの録音評も書けるとは思えないな。
ほかのメッキがないから。
とにかく自分の持ち物の中からレコード番号、CD番号を列記するのが先だな。

472名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 08:50:18.88ID:5PDjGoP+>>475
菅野録音は演奏家はいまいちで録音もいまいちだね

宮沢明子:幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=u0Kcn_J_62A

ショパンの世界 宮沢明子
レーベル : オーディオラボ
この音源はオリジナル・アナログマスターから、高品位ADコンバージョンによりリマスタリングされたマスターを使用しています。 録音プロヂューサ/ミキサーは菅野沖彦氏です。

TRACK LIST
DISC1
01 バラード 第 1番 ト短調, 作品 23
02 マズルカ 第 25番 ロ短調, 作品 33-4
03 マズルカ 第 32番 嬰ハ短調, 作品 50-3
04 マズルカ 第 36番 イ短調, 作品 59-1
05 マズルカ 第 40番 ヘ短調, Op. 63-2
06 幻想即興曲 嬰ハ短調, 作品 66 (遺作)
07 ワルツ 第 19番 イ短調, (遺作)
08 ワルツ 第 10番 ロ短調, 作品 69-2 (遺作)
09 夜想曲 第 19番 ホ短調, 作品 72-1 (遺作)
10 スケルツォ 第 2番 変ロ長調, 作品 31

473名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 08:51:18.85ID:wxhaOC9S
>>470
真摯な対応もしない。
メッキよりも下地を見たいのだが、
早く探し出せよ。

474名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 08:54:25.98ID:5PDjGoP+
こっちの方が演奏も録音も遥かに上だよ。
理屈でなく聴き比べてみればすぐにわかる。 わからなかったら音楽は諦めろ:

Alfred Cortot - Chopin : Fantasie Impromptu 幻想即興曲 Op.66 (1933)
https://www.youtube.com/watch?v=sY9Zxyy1AG0

transfer from Jpn Victor 78s - JD-265(2B-5225)
recorded 7/5, 1933 , No.3 Studio, Abby Road, London

475名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 08:56:23.32ID:wxhaOC9S>>478
>>472
あんたの持っているメディアをさらせと言っている。
そのyoutubeはスガーノが認めたのか?
圧縮音源での評価はできないだろ。しても無視される。
それ今聞いたんだろ。パソコン上でか?
自分のご自慢の装置で聞けよ。

それみろ、自分ではまともな評論もできない。
あんたのメッキの下地には何にもない。
早く持ち物の中から探し出して商品番号をかけよ。

476名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 08:57:29.70ID:jnTMgtdW
根拠なく自分が他人より音楽がわかると断言する。
自分は神様だと言うようなもんだ。

477名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 08:58:58.05ID:5PDjGoP+
こっちの方が演奏も録音も遥かに上だよ。
理屈でなく聴き比べてみればすぐにわかる。 わからなかったら音楽は諦めろ:

Backhaus plays Chopin - Fantaisie-Impromptu, Op. 66
https://www.youtube.com/watch?v=OoXkE8NL_Qo
https://www.youtube.com/watch?v=kevpjULXjVg

Wilhelm Backhaus (piano) Recorded: 1927

478名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:01:20.76ID:5PDjGoP+>>480
>>475
演奏の良し悪しは youtube でもわかるよ
DELL の1000円のパソコン用スピーカーで聴いてるけど、それでも十分わかる

479名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:06:02.14ID:5PDjGoP+>>482
>>274,>>275に書いたけど
そもそもプロの音楽家は安物のオーディオしか使っていない。
音楽がわかる人なら安物でも本質が聞き取れるんだ。

菅野録音は演奏家はいまいちで録音もいまいち、だというのは明らかさ。

480名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:13:54.53ID:wxhaOC9S>>481
>>478
プッ。
笑わせるな。
さんざん自分の装置を自慢していたくせにDELLのパソコンだとよ。
オンボードかいw?
前にも書いたがリマスタリングで印象ががらッと変わるんだぜ。
オーディオの素人です、初心者ですと自ら言っているじゃないか。
それが1000円のパソコンスピーカーか。話にもならん。
自分の書こうとしていることに対して責任が付きまとうので、時間がかかるはずだがお手軽に書くな。
なんにも評論、感想すら書いていない。
メッキの下地は何もありませんと白状しているな。
もう書くなよ。

481名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:22:46.81ID:5PDjGoP+>>483>>484
>>480
おまい、音楽が全然わからないだろ

ドストエフスキーが理解できなくてもカラマーゾフの兄弟くらいは誰でも読んでるからな
読むのと理解しているのとは違うんだ

482名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:23:40.84ID:wxhaOC9S
>>479
清水和音はすごいぞ。
柴田南雄の爺様はオーディオマニアだったぞ。
和田則彦も凄かったぞ。学生に採譜をやらしたら、低音部がめちゃめちゃなミスだったので、
「君のスピーカーは何センチ」
「16cmです」
「それじゃあ、低音部がはっきりわからないよ。25cm以上の口径のスピーカーを仕入れなさい」
ということだ。
パソコンスピーカーで評論するやつなんざ、お前しかいないよ。
しかし、メッキの下地すらないから、評論すらできていない。

483名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:25:49.61ID:wxhaOC9S
>>481
音楽とドスチオエスキーの関連はなんだ?
カラマーゾフの兄弟か。高校生の時に読んだ。

484名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:28:46.85ID:wxhaOC9S
>>481
カラマーゾフの兄弟を理解しているんだろ。えらいねえ。
音楽とは関係ないから。書かなくてもいいよ。
どうせ尋ねたって、どこかの小説家や評論家の陰陽家、焼き直ししかできないんだから。

485名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:30:25.55ID:5PDjGoP+>>488
採譜に使うのと音楽を愉しむのとでは用途が違うだけだろ
モニタースピーカーは周波数特性がフラットでないといけない、というだけさ。
モニタースピーカーは音楽鑑賞には向かないんだ。

カラマーゾフの兄弟は誰でも読んでるけど、カラマーゾフの兄弟が駄作だというのがわからないアホが殆どだ。
ドストエフスキーの最高傑作は白痴だけど、白痴は難しいから、白痴の意味を理解できている人は殆どいない。

音楽も同じさ。ダイナミックレンジとかはバカでもわかるけど、音楽の本質は簡単にはわからない。

486名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:32:12.02ID:5PDjGoP+>>487
>カラマーゾフの兄弟か。高校生の時に読んだ。

読むのは誰でもできるけど、その意味は全く理解の外だという事さ。

487名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:36:34.30ID:wxhaOC9S
>>486
書かなくていいと言っているだろ。
あなたの理解というのは、どうせどっかの評論を読んでああそうだったのかと理解しているふりをするだけだろ。
カラマーゾフと菅野と長岡との関連はどこにあるのか。
このスレの趣旨に戻ってくれないと面白くない。

488名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:37:38.08ID:wxhaOC9S>>490
>>485
音楽の本質ってなんだ?
具体的に書いてくれ。

489名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:39:34.82ID:5PDjGoP+>>499
因みに、カラマーゾフの兄弟も白痴も主人公はイエスだ。
カラマーゾフの兄弟のグルーシェンカと白痴のナスターシャ・フィリッポブナは
どちらもマグダラのマリアだ。

そういう基本がわからないとカラマーゾフの兄弟も白痴も理解できないんだ。

490名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:43:27.33ID:5PDjGoP+>>494
>>488
>音楽の本質ってなんだ? 具体的に書いてくれ。

ジャズ・ロックは原始人が幻覚剤を飲んでトランス状態に入る時に使う音楽と同じ
流行歌・演歌、ポピュラー音楽はBGM
クラシックは教会の儀式で神を垣間見るのに使っていた音楽

ブルックナーはユングが言う自己原型(神の原型)を表現した音楽だ
そういうのがわからないと音楽は理解できないんだ


ジャズ・ロックのミュージシャンは全員麻薬中毒でドラッグハイになって演奏するんだ
ジャズ・ロックのミュージシャンが使っていたマリファナやドラッグはCIAがカルトを使って拡散していた
世界の支配層は共産革命が起きない様にカルトとドラッグで若者を洗脳していたんだ
ビートルズとかジャズのミュージシャンは CIA がドラッグと金をやって育てたんだよ

491名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:47:49.80ID:5PDjGoP+
流行歌・演歌、ポピュラー音楽は大脳レベルの音楽
ブラームスは大脳辺縁系レベルの音楽
ベートーヴェンやブルックナーは脳幹レベルの音楽

すべて脳の使用領域が違うから、
音楽はどんなものもみんな同じで優劣はない
というのは間違いなんだ

492名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 09:58:41.09ID:oSMOazAr
>>467
じゃあ子供さん並みの知性なら、エラソーにしてちゃあかんよ

493名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 10:02:25.73ID:wxhaOC9S
訃報が入った。これからは書けない。
清水和音は純然たる鑑賞用のオールホーンシステムだった。
今は知らない。これでモニターもしていた。
優れたスピーカーは観賞用にもなるし、モニターにもなる。
観賞用だけというのなら、そのスピーカーは性能が悪い。
昨日の演奏会の収録で音響調整室でYAMAHA MSP7だったと思うが、
エアモニを鳴らしていたので注意を向けて聞いていたら、妙にいい音。
ひょっとしたらと思い、窓を開けて生音を聞いたら、そっくり。
YAMAHA MSP7だと思うが、これはいいスピーカーだと実感したw。
パワーアンプ付きだから手軽に良い観賞用のスピーカーにできる。
もちろんモニター用だ。ESLのメンテが嫌になったらこれをお勧めいたしますよ。

494名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 10:07:39.90ID:wxhaOC9S
>>490
これがきみのいう音楽の本質かね。
これがきみのいう音楽の本質かね。
スゲーレッテル張り。
ミュージシャンがこれを読んだら憤慨激怒間違いなしだ。

ただのひどい偏見だ。

495名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 10:11:46.59ID:5PDjGoP+
>優れたスピーカーは観賞用にもなるし、モニターにもなる。
>観賞用だけというのなら、そのスピーカーは性能が悪い。

モニタースピーカーは残響を入れない
民生用スピーカーは残響を入れる
映画用スピーカーは PA用

すべて設計自体が全然違うんだよ:

WEシアターサプライスピーカーは、基本的に低域、高域にホーンロードをかけています。 そのため巨大なものになり、初期の555レシーバーをフルレンジに使ったシステムでも長大なホーンロードと開口部が必要です。 のちのTA4181Aと594A型ユニットを搭載したミラフォニックシステムは、さらに巨大な仕掛けのものになります。
 
スピーカーは大きいのに、アンプリファイアーの出力はとりわけ大きなものではなく、555レシーバー専用アンプリファイアーであった41、42、43アンプリファイアーでも、今日のトランシスターアンプ出力から考えれば、特別大きな出力ではありません。 そうした比較的小出力で劇場での使用に耐え、なおかつ効果的な広告が可能です。
 
WEのトーキーシステムの中で働いている、電気信号自体の性質が、現代のオーディオとは全く別の力を保持しているのです。 それこそが核反応的な連鎖であり圧縮、拡張と言うやり取りの後に、再生結果として提示されるのです。 ただアンプリファイアーが連結して圧縮、拡張を行っていっても、そのままでは核反応を発生させることは出来ません。 問題は電気信号の圧縮と拡張が、何のために行われているかです。 

今日のオーディオでは、この圧縮と拡張は利得を得る為であるとか、アンプリファイアーの出力の増大として解釈されていますが、この時代のシアターシステムはそうではありません。 それは電気信号の加工に使われたのです。 加工され、可変された電気信号は、アンプリファイアーの出力という船に乗って、スピーカーに送り届けられ確実に爆発します。 しかしこれだけでは核反応爆発力を長続きさせることは難しい。 確実に誘爆させ、それを連続的爆発に導くには、スピーカーを臨界に保ち、いったん電気信号が入ったらそのまま臨界点に達する様にしなければなりません。 

496名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 10:12:39.76ID:5PDjGoP+
そこでコンシューマーユースホームオーディオとは、全く別の仕掛けを持った機材が必要になってきます。 WEのアンプリファイアーがその大きさの割に出力が小さいのは、ここに仕掛けが施されているからです。 出力より反応力の方に重きを置いたアンプリファイアーだったのです。 アンプリファイアーに限らず、光学式サウンドトラックフィルムの入力から、終段のスピーカーシステムに到るまで、あらゆる個所に反応する仕掛けが仕込んであります。 つまりWEのトーキーシステム全体が反応体の固まりであり、そのシステムブロックの一個一個が原子核反応炉みたいなものです。 こうした仕掛けがあるからこそ、小さな出力であっても大規模な拡声が可能です。 逆にいえばWEのスピーカーシステムの優秀さの証しでもあります。 
およそWEのトーキーシステム全体を見渡し、その反応力の値を考えた場合、もっとも強力な力を示すのはスピーカーです。 WEに関わらずRCAやヴァイタヴォックス、BTH、アルティック等のシアターシステムのスピーカー能率は大変高く、標準的には1W入力あたり105〜110 dbほどになります。 これはコンシューマーユースのものと比べればかなりの高能率であり、音圧も出るのですが、それはあくまで1W入力時の話です。 劇場で使用する際は、もちろん1Wで済むはずがありません。 当然もっと多くの入力信号を送ることになりますが、さて、ここで能率と音圧の秘密をお話ししなければなりません。
WEのトーキースピーカーは、入力信号の上昇に対してリニアに追従して働きます。 入った分だけ音圧が大きくなるのです。 なんだそれは当り前ではないかと思われるかもしれませんが、失礼ですがそう思う方は真のトーキー用スピーカーの何たるかを知らず、ちゃんと聴いたことが無い方です。 何故ならWEだけでなく真のトーキー用システムが、圧縮、拡張、反応力の三つの力を総動員して、核反応力を発生させたなら、人間はそのすさまじい音圧にリスニングルームに座っていることすら不可能です。 トーキーシステムとはその様なものです。

 

497名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 10:13:11.01ID:5PDjGoP+
スピーカー自体の入力信号に対する変換効率、能率がコンシューマーユースのものとはまったく別物であることを意味しています。 WEトーキーシステムにとってスピーカーの能率とは、再生音における最低保証値であり、1W入力−105/110dbという値は、アイドリング時のエンジン回転数と同じ状態にあるのです。 
ところがこの値はコンシューマーユースにあってはこの値はむしろ、最大音圧レベルに近いものであり、これを考えると両者のIW入力−105−110dbという値は業務用の場合は最低値を示し、コンシューマーユースは最高値であると言うことになります。 そして反応力という立場からみると、両者の能率、音圧レベル特性値とは、1W入力に対する反応力の値であるということに思い当たります。 これがマジックです。 
私達はこのことを知らずに来てしまった。

確かに能率という面から見ればシアター用スピーカーは1Wでも鳴ります。 しかしそれは反応力がなければ、ただ鳴っているだけです。 シアタースピーカーシステムを鳴らすには、たとえ1Wでも確実に核反応を発生させるアンプリファイアーでなくては、シアタースピーカーの真の能力を示すことは出来ません。 しかしシアタースピーカーを家庭で使用する場合、そのほとんどが核反応力が殺されているのが現実です。 そうでなければ、すさまじい音圧レヴェルでレコードを鑑賞することになり、これは劇場かそれに準じるスペースを確保されている方にのみ許されることです。 

たとえ、そうした空間で映画を上演するならまだしも、レコードを再生するとなると、それは家庭で鑑賞するために制作されたレコード本来の音質とは程遠いものであるのは、ユーザーご自身が良くわかっていることでしょう。 それでは反応力で動くスピーカーが、他の様式で動作して生み出される再生音は、どうでしょうか。

498名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 10:14:02.84ID:5PDjGoP+
シアターサプライ用システムを開発した会社は、家庭での音楽の繊細な表現に用いるためのコンシューマーユースも研究開発しました。 シアターシステムを家庭でそのままレコード再生に使用するとなると単なるPAにすぎなくなり、ホームユースオーディオシステム全体が難聴患者のための拡声機となってしまいます。 したがって転用するにあたって、シアター用とはまた異なる仕掛けが必要になってきます。 特にフォノイコライザーとその後のラインプリに重きを置き、多種多様な可変機能を付属させていきます。 それはレコードという音楽媒体に対して反応させるものです。 一時流行した入力信号を可変させないプリアンプが、大出力パワーアンプと組み合わされた時、拡声機的な再生音となることを思い出していただきたいのです。 
こうした拡声器的再生音は、ヴィンテージ時代のハイフィデリティではまずありえないものでした。 信号とは可変されるもの、というのがポリシーだったからです。 
それではここでシアターシステムスピーカーを汎用転用して、ホームユースとして製造されたモデルについて書いてみましょう。  これらの品は生まれはPAですが、ホームユース品として販売され、なおかつ評判も良いスピーカーシステムです。 米国JBL・ハーツフィールド、パラゴン、エレクトロヴォイス・パトリシアン、英国ヴァイタヴォックスコーナーホーン型等がざっと思い当たります。 アルテック、A7、A5を入れなかったのは、これらは完全なPAであるためです。 又独オイロダインもPAの部類に入るので書きません。 
上記のスピーカーシステム群における共通点は、クリップシュ型の変形コーナーホーンを採用していることです(パラゴンはフロントロードですが。 これらのスピーカーシステムは、一見1Wあたりの入力をコンパクトなボディで、シアターシステム並の音圧レベルを得る為のものにみえますが、実際にPAとして使うと問題が生じます。 PAにとって必要欠かさざる音の到達距離がより短いのです。 確かに家庭用としては他の形式のものより、格段に音は飛びます。 しかし、純粋なシアターPAと比べるとかなり落ちるのです。 

499名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 10:14:22.32ID:wxhaOC9S
>>489
君はハクチかもしれないな。神級の。
デルフォイの神殿に書いてある言葉を思い出したまえ。
今四旬節だぞ。わすれたのか。
昨日の演奏会の指揮者の師匠が福音史家を歌ったシュッツのマタイ受難曲を聞きながら父の亡骸を拝見する。
しばらくは出てこないと思う。

500名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 10:14:41.93ID:5PDjGoP+>>503>>523>>524
私はこれを試したことがあります。 アルテック1570Bアンプリファイアーで音圧レベルは小さな劇場並みで実験したのですが、10mまではヴァイタヴォックスコーナーホーンもロンドン・ウエストレックスホーンシステムも、音圧と浸透力いずれも変わりません。
 15mを過ぎると途端にヴァイタヴォックスの方が落ちてきて、20mを過ぎると完全にウエストレックスによる再生音が到達してきます。 これは1570Bの入力ボリューム目盛6くらいのポジションでのことで、ゲインをもっと開放するとその差はさらに広がります。 これがクリップッシュ型コーナーホーンの特性で、ハーツフィールド、EVパトリシアン、英ヴァイタヴォックス各社が、コーナー型クリップッシュホーンを用いたのは、業務用機のPA臭を取り除き、ホームユース用に仕立てる為、絶妙なる仕掛けを仕込んだからです。
 
これらはいずれもコーナー型である為、中高音用ホーンがリスナー正面に向くことはなく、中高域を反射させてきつくなるのを避けています。 それでもコンプレッションドライバーの再生音は、他のコンシューマーユースのモデルと比較すれば相当エネルギーは強いのです。 そこで製作者は、中高音ホーンをキャビネットでカバーしたのです。

 ヴァイタヴォックスコーナーホーンや、EVパトリシアンの中高音ホーンがキャビネットに内蔵されているのは、ただ全体としてのデザインを考慮しただけではなく、それなりの理由があります。 ヴァイタヴォックスコーナーホーンの中高音カバーを取り去ると、再生音は途端にPAくさくなります。 そして低音ホーン開口部面積と、中高音ホーンの開口面積比率にも念入りに計算された意味があります。 中高音ホーン開口面積に対し、低音ホーンの開口面積はかなり大きくなっており、それはとりもなおさず、ホームユース的に豊かな低音再生を狙ったがゆえなのです。
 


501名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 10:14:54.20ID:5PDjGoP+
反応力という観点から見れば、反応力自体をコントロールしていることにもなります。

 それは事実であり必要なことでもあります。 ホームユースは最大音圧というものが限定されているからです。 それは慎重に製作者側の意図する所によって音響デザインされており、シアター用スピーカーをホームユースに使われる方がしばしば陥る音優先のシステムとは異なるのです。 なぜなら、これらのスピーカー群はレコード再生に必要な音色とゆたかな音楽性を備えています。 全ては有能なエンジニア達が音楽の為に考案製造したシステムであり、反応力の抑制は音楽の女神へ捧げられた供え物でもあったのです。

502名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 10:17:10.18ID:5PDjGoP+>>504
という事で、プロ用スピーカーは音楽鑑賞には使えないんだ。

音楽鑑賞には
1.蓄音機(HMV)
2.電蓄(デッカデコラ)
3.真空管アンプ+高能率フルレンジスピーカー
4.静電型スピーカー

のどれかしか使えない

503名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 10:27:34.56ID:jnTMgtdW
>>500
バイタボックスの劇場用はコーナーホーンじゃなくてバスビンだよ。
ロイヤルアルバートホールはバスビンだ。小型劇場ならバイトンメジャー。
コーナーホーンは家庭用だから、それでバイタボックスの事が判った風に言うのは素人だよ。

ロンドンウェスタンもアコースティレンズじゃないだろうね。
2080Aのダブルウーファー、2090、2094をアルテックのA4と同じタイプの箱(型番知らない)に入れた奴じゃないとロンドンWEは語れない。

業務用ユニットは業務用エンクロージャーに入れないと真価は発揮できない。
可能な限り大きな部屋で聴いてほしい。せめて360立方メートル以上の部屋。

504名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 10:51:47.94ID:jnTMgtdW
>>502
バイタボックスやロンドンWEの劇場用を広い部屋で鳴らせば家庭用の装置のリアリティーなんてしょせん箱庭と気づく。
田舎に引っ越して、デカい部屋で旧い劇場用装置を一度鳴らしてみなよ。
話はそれからだw

505名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 10:53:34.26ID:5PDjGoP+>>511
ヴァイタヴォックスコーナーホーンは劇場用スピーカーに手を加えて民生用に変えたものだよ。
ハーツーフィールドやオートグラフも劇場用スピーカーに手を加えて民生用に変えたもの

上のリンクは
http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/2010-12.html

506名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 10:59:33.83ID:5PDjGoP+>>512
有名なスピーカーは大抵 軍事用だよ:

Goodmans Axiom80 prototype (1934) は 軍事施設内での PA用スピーカーユニット

アルテック 【604 デュプレックス・スピーカ】は1944年に完成しました。
潜水艦のソナー用のスピーカーユニットとして開発されてきましたが、第二次世界大戦には間に合いませんでした。

507名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 11:05:28.68ID:5PDjGoP+
「ALTEC755A」は1954年から製造され自社以外でもAR社のスピーカーにも搭載された。その後極短期間に少数のALTEC755B、1963年にはALTEC755C、1968年にはALTEC755Eが長期間にわたって作られました。このパンフレットによれば「ALTEC755A」のインピーダンスは8Ωのようです。どうも某雑誌別冊のALTEC特集で間違った記載があった様子。(実測DCRからやはりインピーダンスは4Ωのようでこれは間違いもしくは途中で仕様変更があったと思われる)
「ALTEC755A」の源流は有名な「Western Electric 755A」で主に公共の施設などで使われたユニットです。1947年に列車の車内放送用として開発されました。少し前までは米国の病院の取り壊しなどで大量に発見されて輸入されたと噂されましたが最近ではあまり聞かれません。手軽に「Western Electric の音」が味わえるということでとても人気が高く高値で取引されています。建物の壁や天井に埋め込まれていて人の目に触れなかったユニットはとても程度が良いものが多かった。ただ製造されてから70年程度経過していて音質の個体差が結構あると言われています。
 20年ほど前に関東のWE専門店を訪れたのもこのユニットの音を聴いてみたいという目的からでした。お店の人が用意してくれたのはCDウォークマンとアンプは忘れましたがソースは女性ボーカルでとても印象的な音だったと記憶しています。結局その時はKENYONのトランスを2個買って帰った。入手したのはそれからしばらく経ってからですが入手先は長野県のお店で送られてきた段ボール箱には「Western Electric」の文字がある!当時完実電気が再発売したWE300Bの元箱だったと思います。その気遣いに感動して思わずお礼の電話をした。やはりリアル店は「お客に夢を売って欲しい」と思う。口上代が高くても構わない。うまく騙して夢を見させて欲しい。。は暴言多謝。
 発表は1947年で口径の異なる3種類があった。(伝説のWE750Aはその10年前に発表されている。死ぬまでに聴く機会があるのだろうか?)
 

508名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 11:05:43.38ID:5PDjGoP+>>511
これらもとても魅力的ですがWE755A以外は今の所縁がありません。壁の中の狭いスペースに収めるために配慮した設計になっているらしい。口径20cmのパンケーキと呼ばれた厚みの薄いスピーカーはWestern ElectricからALTECが生産を引き継いだわけですが最終型のALTEC755Eまで続きます。(「パンケーキ」の愛称はフェライトマグネットになってからとも言われている)
 Western Electric 755AとALTEC755Aの間にALTECが生産してWEに納入した「KS14703」というユニットがありこの3種の音色の比較が話題になることが多い。
https://blog.goo.ne.jp/kobmina/e/c003aa45613620602ef65da5e4ed65f5

509名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 12:07:18.91ID:iAo7OlSY>>510
音場再生という点では点音源が理想なので出来るだけ小さいスピーカーが良く
ワンポイント録音はコンサートホールでの録音でもスピーカーから3mくらい離れて聴くように録音されてるので、劇場用のPAだとデカ過ぎ遠過ぎ

510名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 12:12:48.09ID:ZyQ6db57
>>509
それスワンな

511名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 17:11:47.23ID:FqSYvNqC
>>505
>ヴァイタヴォックスコーナーホーンは劇場用スピーカーに手を加えて民生用に変えたものだよ。
ハーツーフィールドやオートグラフも劇場用スピーカーに手を加えて民生用に変えたもの<

どちらも劇場用のユニットを民生用のシステムに流用した物。
手を加えて民生用にしたんじゃなくて、ユニット以外は全部別だよ。
昔バイタボックスコーナーホーンにツキ板なし、トップカバー無し、黒く塗装してあるだけのCN191コーナーホーンのモデルがあったけど、
あれも劇場用じゃなくて上から何かで隠して使う意図じゃなかったかと睨んでる。

>>508
オレが始めた頃はアルテックのパンケーキはまだ現役だった。確か2.2万円で割と高かった。
でも音はフォステクスのFE203やコーラルのベータ8の方が良い音だった。

512名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/07(月) 17:56:02.01ID:FqSYvNqC
>>506
バイタボックスは劇場用から軍事用に方向転換してる。
https://www.vitavox-sound.com/#section-1

513名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/08(火) 10:25:07.50ID:l3FgFDwo
>494
 490(・・・GoP)は異常者だから、相手にしない方が賢明。
 相手にすると無駄な時間を費やすのみ。

514sage2022/03/08(火) 12:20:13.72ID:u2XLgowo>>517
>>435
ID:5PDjGoP+
こういう故人を誹謗中傷/侮辱するような輩はどんな面なんでしょう?
今国会での侮辱罪の厳罰化がどういう意味を持つかお考えになったら?

515名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/08(火) 15:29:24.27ID:+hzW00l+
音楽の趣味は人それぞれで、他人に押し付けるものでない
各自がいいと思った
音楽を聴き、機材で再生、楽器で演奏
するだけのことだ
商売でやっていくなら、万人受けする
曲を作り、演奏をする、機材を作って売る
だけのことだ
テメェの押し付けウンチクはテメェのブログに書けや
ブログのリンクを貼ればたった1行で済むことを
ID真っ赤にしてスレ汚ししてんじゃねえよ
読む価値ないからIDごとあぼーん

516名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/08(火) 15:44:15.21ID:l3FgFDwo
あぽーん

懐かしい響きだ。

Gopは、人に迷惑をかけているという認識がないから、問題なんだな。
自分の実生活でのストレスを発散するための自論無差別展開だからな。
スレチの概念がない。

517名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/08(火) 19:34:41.25ID:5Rr0zLxJ
>>514
>こういう故人を誹謗中傷/侮辱するような輩はどんな面なんでしょう?

礒山雅も故人のメンゲルベルクを誹謗中傷/侮辱してただろ

>Gopは、人に迷惑をかけているという認識がないから、問題なんだな。

5ちゃんはいくらでもスレを建てられるんだから、そっちでやれば済む事だろ

518名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/08(火) 22:47:40.46ID:lZOtUMra
葬式が終わったけど、静かになってよかった。

519名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/08(火) 23:30:23.67ID:NYf0GuXR
クズの真似をして恥じないクズってか?

520名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/09(水) 07:43:59.58ID:VhG5e9C5
音楽もオーディオもわかる人が少ないんだよ
特に、音大卒業生や音楽学者、音楽関係者に音楽がわからない人が多い
オーディオ評論家、オーディオ関係者、アンプ自作者、スピーカー自作者に音がわからない人が多い

音楽が全くわからなかった音楽関係者ランキング
1.礒山雅
2.吉田秀和
3.諸井誠
4.門馬直美
5.大木正興

521名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/09(水) 07:49:22.13ID:VhG5e9C5
音が全くわからなかったオーディオ関係者ランキング
1.菅野沖彦
2.五味康祐
3.上杉佳郎
4.長島達夫
5.長岡鉄男
6.山中敬三
7.博信幸

522名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 09:08:38.52ID:dmZ4vK/j
ヴァイタボックスで、まためっきが剥がれましたなw。

523名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 12:53:38.56ID:PP6nxOH1
>>500 のヴァイタボックスの話は専門家の話を紹介しただけだ
http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/2010-12.html

524名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 12:55:56.83ID:PP6nxOH1
>>500 のヴァイタボックスの話は専門家の話を紹介しただけだ

銚子の散歩道 2011年01月04日
オーディオ統一理論 7
三つの力と働きとその形態 下の下
http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/51749261.html

525名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 13:00:41.26ID:PP6nxOH1>>526
俺が今迄ここに書いたのはすべて専門家の意見だ。
俺自身の考えじゃない。

菅野沖彦が音も音楽もわからない、というのは多数の意見を集約しただけだ。
上杉アンプがどうしようもないダメアンプだ、というのも多数の意見を集約しただけだ。
長岡鉄男のスワンが箸にも棒にも掛からぬダメスピーカーだ、というのも多数の意見を集約しただけだ。

526名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 13:13:39.67ID:nHpGW6uR>>527
>>525
>菅野沖彦が音も音楽もわからない、というのは多数の意見を集約しただけだ。
上杉アンプがどうしようもないダメアンプだ、というのも多数の意見を集約しただけだ。
長岡鉄男のスワンが箸にも棒にも掛からぬダメスピーカーだ、というのも多数の意見を集約しただけだ。


上杉アンプとスワンについてはもれもその通りと思う。
でも、菅野さんについては??かな。

527名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 13:46:14.32ID:PP6nxOH1>>536
>>526
菅野さんの推薦機種はすべてスカだったからね。
マッキントッシュはダメアンプだ、というのが昔から定説だったしね。

528名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 13:51:31.96ID:PP6nxOH1
150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:59:00.53 ID:++IIwEbv
オーディオメーカーにいたんだが、他社製品検討用にマッキントッシュの真空管アンプが置いてあった。 当時の上司曰く、
「あれはねぇ、真空管の明かりとマッキントッシュのバッジを眺めながら聴くと良い気分に浸れるもので、決して良い音で楽しむ物ではないよ。」
とマジ顔で言っていた。 なるほどと思った。ww

529名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 14:02:18.49ID:PP6nxOH1
マッキントッシュのアンプは老舗高級オーディオ雑誌の「ステレオサウンド」のボス的存在だった菅野沖彦が猛プッシュすることで、わが国での栄光を持続させてきた感がある。

菅野現役時は、この雑誌の「権威ある」とされるベストバイにおいてマッキンが常に上位にあった。しかし、菅野が一線を退き、ベストバイ選定委員から外れた途端にマッキンのアンプは上位から姿を消してしまった。

 菅野とマッキンの癒着構造に、どの程度の金銭が絡んでいたのかはわからないが、マッキンの実力が普遍的なものであれば、菅野引退後も上位ランキングを維持し続けたはずである。

 オーディオがオーディオジャーナリズムと不可分の関係にあり、たった一人の評論家がわが国におけるマッキンの「位置」を決定していたという事実。これはオーディオというもののあり方を知る上でも重要である。

530名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 14:05:09.03ID:PP6nxOH1
Vitavox CN-191が僕の部屋に安置された。
素晴らしい音だ、とは残念ながら云えなかった。原因がこのスピーカーを鳴らすアンプやカートリッジその他のレベルが低すぎるところに有ることは解っていた。

色々探した結果、最終的に選んだのはマッキン(Mcintosh C22、MC275)だった。当時最高のアンプだと各誌が誉め讃え、評論家も挙ってこれ以上のアンプは無いと絶賛しているから間違いは無かろうと思ったのである。当時の趨勢はとっくにトランジスタに換わっていたのと、このアンプを手放す人が少なかったのか市場には殆ど出回る事が無く、探すのには時間が掛ったが。

何とか見付けて欣喜雀躍音を出したがそれは酷いものだった。
LAXの真空管アンプよりはスケールが大きかったが音質は大差ない。
僕が評論家に疑問を持ったのはこの時である。

プレイヤーはこれも彼らが絶賛するトーレンス(THORENS TD124)。
アームは矢張り先生方ご推薦のSME3012,
カートリッジはエンパイア(EMPIRE 1000ZEX)。

低音がぶかぶかで、音は出たが音楽にならなかった。

531名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 14:05:19.13ID:PP6nxOH1
プレイヤーが悪いかと思ってマイクロの、巨大なターンテーブルを空気で浮かし、糸で回す奴に買い替えたが、これは一段と酷い物で空気が漏れてターンテーブルが傾きシャーシーに触れて一周毎にゴトゴト音がした。アフターサービスも最悪で新品の欠陥品は結局治らないまま、正常なものとの交換も無かった。当時力は滅法あったので海に投げ込んだ。売るにも売れないし、付け物は家では付けて居なかったし、バーベルなら持っていたのでもういらない。第一見るのも嫌だった。

だが、音の悪い原因がプレイヤーに有る訳ではなかった様だから、ならば原因はアンプしかない事になる。買ったばかりのマッキンを買い替えねばならんとは不愉快の極みだが駄目なんだから仕方あるまい。

とは云うもののどんなアンプがあるか知っているわけではないし、当てがあるわけでもなかった。しょうがないから当時出版されていたオーディオ機器の総目録を隅から隅まで読んだ。巻末のスペック集は論評なしだったから、そこばかり何回も読み直したが、本から音が出る訳でなし決定打が打てる筈も無かったが、藁おも掴む思いで印象に残ったものを拾い出し、それを何回も見比べて最後に残ったものの音を聴いて確認することにした。

最後に残ったのは「RA1474」 とメインアンプの「124D」だった。
メーカーは新藤ラボラトリーとある。聞いたことが無い。
どうせ碌でも無かろうが音が悪けりゃ買わなければいい。
兎も角行ってみることにした。

532名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 14:06:42.66ID:PP6nxOH1
救世主、新藤ラボ 

新藤ラボラトリー
http://www.shindo-laboratory.co.jp/Front/indexj.html


小さな扉を見付けるのに苦労し、やっと探し当てて開けると狭い階段があって、登り切った所が新藤ラボだった。

音が鳴った。素晴らしかった。

RA1474はフォノ専用のイコライザーアンプ。

124DはWE-350Bプッシュプルのメインアンプで迫力満点、加えて繊細でもあるからVitavox CN-191を鳴らすのには理想的だろうとこの時半ば確信していた。

数日後再度新藤ラボを訪ねた時、体中の全ての輪郭が猛烈にはっきりした人物が入ってきた。その人が新藤さんだった。

新藤さんは好人物であった。嘘を言わず、云った事はやり、出来ない事は云わない人だった。この時の印象は35年たった今でも変わることは無い。メーカーや販売店に有り勝ちな虚飾が一切なく、右だと云ったら左でも中間でもなく徹底して右だから解り易くもあった。

Mcintosh C22,MC275に関してはぼろ糞で、そもそも音全体に締りのないアンプだから、音のバランスを期待する方が間違っている。

「あそう、買っちゃったの」・・・・
「お気の毒」・・・

の一言でちょん。もう少しやさしい言葉はねーのかい。ねーんだなこれが。

RA1474 と124Dはキットで買うことになり週2度程此処に来て自分で組み立てることになった。キットと云っても部品は既に取り付けられており、配線だけすれば良い状態だったから不器用な僕にも出来たのだが、半田鏝と机が用意され、それから一ヶ月半程通った間新藤さんとは随分色々な話をした。

常に明快な人だから解りやすく、物事に対する考え方は良く理解できて、音造りと云うのは要するに人柄だということがこの時良くわかった。

僕は写真をやるが、写真は撮り手の性格が出る。怖いほど出る。
撮った被写体の影に自分が映っているのである。
音造りもやはり造り手の音が鳴っているものだ。

533名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 14:07:23.11ID:PP6nxOH1
日本人の美に対する感覚は欧米人とはちょっと違って、音でいえば水琴窟や鼓、といった単音に感じ入る様な繊細さを持っている。反面グランドキャニオンの巨大な静けさやナイアガラの爆音の様なスケール感に欠けるところがある。
環境が違うから当り前のことだが、音楽にはこの二つの要素が必要で、新藤さんの音はそれに近かった。最近では新藤アンプは寧ろ海外で注目されているというところが、何やらこんなところにも国情が反映されているようで悲しい。65年の間に我々日本民族が失ったのは、こうした無形の心に拘わる感性ではなかったか。
Vitavox CN-191は見違えるような音で鳴り出した。

結構僕は満足していたが、新藤さんはVitavox CN-191の欠陥を二つばかり挙げ、これだけは直しておこうという事になった。
中高音用S-2ドライバーの裏蓋がプラスティックなので此処で音が死んでいる、従ってこれをステンの削り出しで造り直す。
ネットワークがチャチでここでも音が死んでいるのでしっかりしたものに造り直す。
という2点だった。特性のコイルとオイルコンデンサーを使って造り直し、この2か所の改良で夢の様な音に変身した。
序にスピーカーの内部配線も良質の物に換えた。

これで僕は充分満足だった。有難うを僕は連発したが、まだあった。
これはスピーカーの欠陥ではなく、我家の普請の問題だった。

このスピーカーは部屋のコーナーに嵌めこむように造られていて、裏から見るとだから骨組みだけでがらんどうである。
従って壁が低音ホーンの一部を代用するように出来ているので、理想的な低音を出すには壁がしっかりしている必要がある。我家は2×4の安普請だから、建てるときに気を使って壁に木の板を張り付けていたが充分ではないとのことで、裏蓋を付ける事になった。

534名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 14:07:32.19ID:PP6nxOH1
これで低音はぐっと締りが付いて、音全体のバランスがぴったりとれた。
序にウーハーを外し、エッジに何やら塗り、乾くとこれで孫の代までエッジがへ垂れることは無いという。

Vitavox CN-191に施した改良は以上である。おそらくこれでVitavox CN-191コーナーホーンの持つ可能性の殆ど全てを引き出すことに成功したと僕は思っている。
新藤さんは何も言わなかったが、おそらく同様に思っていることだろう。それ以降スピーカーについては発言が無い。

これをRA1474と124Dで鳴らし、プレイヤーはGarrard 301のセンタスピンドルを改良してでかいターンテーブルを乗せ、アームにOrtofon RF297に厳選したSPU-Aをチューンアップした眼も眩むようなカートリッジ, という組み合わせが出来上がった。

それから35年僕はこのシステムで音楽を聴いた。オーディオには幾つか頂点があるが、このシステムも一つの頂点だったと思っている。

535名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 14:45:54.39ID:Cph1w0Ed
コピペにレスしても仕方ないが、CN191は低音のエネルギー感が不足だと思う。S2に合わせるならAK157ウーファーはAK156ダブルウーファーがバランス良く聴こえる。
バスビンにすれば汎用アンプでも鳴ったのに。

536名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 14:46:21.94ID:nHpGW6uR>>538
>>527
ああ、要するに、お前の主観ね。
分かった、分かった。

菅野氏のマッキン推しに疑問があるのは、まあ理解できる。
でも、マッキンはいいアンプだよ。

さいなら。

537名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 15:09:29.04ID:dmZ4vK/j>>542
おまえが、オーディオメーカーや輸入代理店、オーディオ雑誌に先生と呼ばれるぐらいになり、
評論がスガーノやてっちゃんを凌駕するほどになったら、この二人の評価は読むに値する。

たんなる他人の引き写しなら、その原文を読んだ方が、自己の利益になる。
しかし、ここでに自分の文章で書いている内容は、おまえの歪んだメガネのレンズで見たことを書いているので害毒だ。
特に狭い中で生活しているので、広い世の中のことはサッパリ理解できないのだろう。

538名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 15:29:40.16ID:PP6nxOH1
>>536
>も、マッキンはいいアンプだよ。

KT88 を使った大出力アンプでいいものは一つも無いんだよ:

539名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 15:32:55.27ID:PP6nxOH1
今でも鮮明に思い出すのは、1971年秋、五反田卸売センターでのオーディオ・フェアにおける「無線と実験」誌のブースでの、真空管アンプの鳴き合わせです。
一方は KT-88 のPPアンプ マッキントッシュ MC275で、確か片ch70〜80Wも出力の取れるもので、外観的にも超弩級、大変に見事な出来栄えであり、また20dB以上の負帰還をかけ静特性に関しては全く非のつけようもない仕上がりでした。

しかしこの大出力、高負帰還のアンプは、大出力が空振りしているような良くも悪くもまことに普通過ぎる音でした。

もう一方はカンノアンプと呼ばれていた、WE300Bのシングル無帰還アンプ、

それもアウトプットだけでなく段間にもインターステージ・トランスを採用した、いわゆるトランス結合という極めてプリミティブな形式のアンプで、

出力も高々6W〜8Wの出力しか取り出せません。

ただし、そのトランスはウェスターンのコア材を徹底的に調べ上げ、そのコア材から金属メーカーに特注したという高価なパーマロイ・コアによるもので、一般には入手困難な希少な物という事でした。

またスピーカーは名器と称された ALTEC A-5、システムとしても100dB近くの高能率の物で、真空管アンプの比較試聴には大変にマッチしていて、この2つのアンプのサウンドの差を我々の前に圧倒的な明晰さで表現してくれました。

この時のカンノアンプの音色の美しさには言葉を失いました。

多くの聴衆のかなり後方で聴いていたのですが、何か空間に透明なエーテルが漂っているのではないか、と錯覚させるような“美音”、まさに“音楽”が鳴っていたのです

540名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 15:35:56.00ID:PP6nxOH1
真空管アンプはトランスとケーブルで音質や音色が殆ど決まってしまうんだ。
KT-88 のPPアンプ マッキントッシュ MC275 みたいな片ch70〜80Wの大出力アンプでは
トランスやケーブルに適合するものが無いんだよ。

真空管アンプは出力が小さければ小さいほどいい音にできる。

541名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 15:39:22.76ID:PP6nxOH1
スピーカーケーブルも細ければ細い程 音質が良くなる。
一番音が良いと言われているスピーカーケーブルはこれ:

プロケーブル社販売
ウェスタンエレクトリック WE 24GA (非メッキ、ブラックエナメル)
Price:¥1,200/m〜 (税込)

★ブラックエナメルの剥がしかた
ブラックエナメルを剥がすには、下の写真のように、カッターナイフの刃をケーブルに対して90度の角度であてて、上下に動かしながら、こすって下さい。

24GAというのは、凄く細いです。今の標準からすると、非常に細いほうだと思います。しかし、高能率スピーカーを1.5mから3m程度で接続して駆動するに十分の太さでしょう。相手のスピーカーが16Ω、高能率スピーカーですと、家庭での使用であれば、5mでも大丈夫な太さになります。
スピーカーの能率が高い場合には、それほどの電流を流すわけではありませんから、細くても大丈夫です。
あまりにも太いケーブル、見てくれだけの高額なケーブルは、音をおかしくしますので、ご注意下さい。必要にして十分なケーブルこそが、理想です。
100ボルト電源の場合、太いケーブルでは音の切れ味が悪く、すりガラス越しの映像のように、モヤモヤの音になってしまいます。その原因は、ケーブルにあります。ききづらい高域のきつい音を柔らかくすると同時に、音の切れ味を鋭くして、生音に近づいていくには、WE絹巻きブラックエナメルの24GAも、ベストスピーカーケーブルの一品でしょう。

542名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 15:45:37.10ID:PP6nxOH1
>>537
>評論がスガーノやてっちゃんを凌駕するほどになったら、この二人の評価は読むに値する。

そもそもステレオサウンドの高名な評論家の推薦する製品がすべてスカだから、日本のオーディオは壊滅したんだろ。
高名なオーディオ評論家はアキュフェーズやソニーみたいなリベートを貰えるメーカーのものしか推薦しないんだよ。

543名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 15:46:22.79ID:Cph1w0Ed
アルテックA5なら家庭で聴くなら数Wで充分。
アンプの歪率は最大出力に近づくほど下がって行き、最大出力を超えると急激に上昇する逆レの字型だ。
70〜80w出るアンプで数wしかいらないスピーカーを使うと歪の多いところばかり使う事になる。
プロ用のモニタースピーカーはパワードが多いだろ。
スピーカーとパワーアンプには能率と出力にベストのバランスがあるんだよ。

A5を劇場で爆音出させるならKT88ppは良い音がする。家庭でKT88pp使うなら能率90db以下のを使え。
使い方を間違えてるヤツに評価されてもなw

544名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 16:03:47.74ID:PP6nxOH1
能率97db以下は弱音部が聴こえないからダメスピーカーなんだよ

ウェスタンやアルテックは 100dB以上だろ

545名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 16:08:01.06ID:PP6nxOH1
そもそも音がいいと言われているドイツやイギリスの昔のスピーカーはすべて 能率97dB以上だよ

546名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 16:29:17.22ID:PP6nxOH1
B&W や YGアコーステックス、マジコ、ソナスファーベルみたいな低能率スピーカーは重い振動板を使って低音が出る様にしているから
反応が遅くなり。弱音部も消えてしまう。
昔のグッドマンやワーフェデールの高能率スピーカーは振動板を極限まで軽くしていたので、反応が極端に早く弱音部もすべて出ていた。
1970年代以降でいいスピーカーは一つも出ていないんだよ。
JBLもタンノイも古い機種程 音が良くなるのは有名な話だ。

547名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 16:54:27.29ID:PP6nxOH1
QUAD の静電型スピーカーも昔の能率が高かった ESL57の音が断然良くて、能率を下げた ESL63 以降の新機種はすべて全然ダメだと言われています。

ESL-57 能率96dB/mw 2ウェイ
許容入力:定格15W
出力音圧レベル:100dB−70〜7,000Hz
         93dB−50〜10,000Hz

ESL-57 能率86dB/mw フルレンジ

548名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 16:59:01.39ID:PP6nxOH1>>550
訂正
ESL-63 能率86dB/mw フルレンジ

ESL57とESL-63の違い。


•ユニット構成


ESL57では3つのエレメントを使い、うち2つを低域、1つを中高域と高域の2Wayとして使用して、 全体としては3Wayスピーカーとしていました。

ESL-63は、エレメントは4枚ですが、同軸ユニットの様に動作するように、同心円上に、 電気的に8分割されていて、球面波が出るようになっています。 (リングの外周になるにしたがって、高域成分を落とす工夫をしているので、 ESL57は3WAYだがESL-63はフルレンジという表現は、必ずしも正しくないように思います。)

ESL57が平面波を発する事に対して、ESL-63は自然界の音に近い、球面波が出るように工夫されているのである。これが、最大の違いであり、設計者のピーター・ウォーカーがもっとも注力した部分である。

• 保護回路の徹底。


過大入力により壊れやすかったES57と比べて、保護回路を徹底することにより、相対的に壊れにくいスピーカーとして仕上がっています。


• 寸法比


横長の ESL57 に対して、縦長の ESL-63 と、部屋の設置条件は随分かわった。 ステレオで部屋の中に2台置くために少しでも設置場所を減らす工夫をしたのではないでしょうか? (ESL57 が発売された時期は、まだ、モノラル時代でしたから、スピーカーは部屋に1個でした。)

549名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 17:07:50.90ID:Cph1w0Ed>>556
低脳率スピーカーがダメスピーカーには同意だが、高出力アンプがダメアンプには不同意。
パワーアンプは出したい最大音量と使うスピーカーに合わせて選ぶものだ。
出したい最大音量を出した時の出力がアンプの最大出力になる様に選ぶと一番良い音になるんだよ。

550名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 17:36:46.94ID:cwHbuynY
>>548
ESLでスガーノの録音を聞いて、詳細にレポートしてほしい。
モニタースピーカーでもあるだろ。ESLは。
本当に所有しているのか?

551名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 18:25:24.58ID:PP6nxOH1>>553
ESL63 が壊れたから AXIOM80 レプリカに変えたんだ
酷い音だ

552名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 18:51:29.14ID:VOE4aDsg>>554
1996年ダイナミック大賞優秀賞
「低能率の傑作」KENWOOD LSF-777
https://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/speaker/lsf-777.html

553名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 19:43:43.22ID:cwHbuynY
>>551
だからDellにつないだPCスピーカーかいwwww?
失敬、しかし、吹いてしまった。
なんにせよ能楽を書き写すのは、ESL63を直してからだ。

あれはいいスピーカーだ。
他のコンデンサースピーカーよりも大きい音量が出る。
しかも、大振幅でもダイアフラムがタッチしてバチッと異音がしないのはいい点。
欲しいと思ったが、メンテナンスがバカにならないし、アンプを選ぶスピーカーだから、
収録に携わる者にとって煩わしく思う。

554名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 19:45:43.03ID:cwHbuynY
>>552
ユニコーンの思想が入っているスピーカーだから、所有したいが、ツィーターがまともなものが出品されていないね。

555名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 19:47:21.93ID:PP6nxOH1>>569
>ESL63を直してからだ。

エレメントを換えるのに50万円かかるから廃棄するしかないんだ。
マランツ7Cと QUADU も壊れて捨てちゃったし、アンティークは音はいいけど長くは使えないんだよ

556名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 20:45:16.70ID:PP6nxOH1>>560>>563
>>549
>出したい最大音量を出した時の出力がアンプの最大出力になる様に選ぶと一番良い音になるんだよ。

真空管アンプでは次の順で音が悪くなるんだよ

1.小出力三極管シングルアンプ
2.大出力三極管シングルアンプ
3.小出力三極管パラレルシングルアンプ
4.大出力三極管パラレルシングルアンプ
5.小出力三極管プッシュプルアンプ
6.大出力三極管プッシュプルアンプ
7.小出力多極管プッシュプルアンプ
8.大出力多極管プッシュプルアンプ
9.パラレルプッシュプルアンプ
10.OTLアンプ

557名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 21:00:48.16ID:PP6nxOH1
三極管シングルアンプの方が五極管のシングル結合より音が良い

三極管シングルアンプでも

トランスを沢山使う程 音が良くなる
トランス結合は CR結合より音がいい
交流点火は直流点火より音がいい

が常識です。つまり、

トランス結合、交流点火の小出力三極管シングルアンプ
が一番音が良くなります。

EL34 や KT88 のプッシュプルアンプは音楽鑑賞には適しません。

558名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 21:04:17.04ID:PP6nxOH1
特に、KT-88 のPPアンプ のマッキントッシュ MC275 ではクラシック音楽は聴けないでしょう。

559名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 21:06:43.79ID:PP6nxOH1
因みに、菅野沖彦先生は

中古で買ったワーフェデール エアデール(1950年発売 オリジナルモデル) をマッキントッシュ MC275 で鳴らしていました。
音楽も音も全然わからなかったんですね。

560名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 21:58:02.76ID:CrSa/0Ev
>>556
これ、作るのが簡単な順番に並べただけ。
自作初心者を喜ばせるギミックw

561名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 22:00:05.85ID:gFMNFIt7
>551
 >・・・こわれたので、AXIOM80 レプリカに変えたんだ
 >酷い音だ

 いろいろ、他のシステムをバカにする割に、なぜひどい音のSPを使ってるの?

 不思議な人だ。

562名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/10(木) 22:05:03.77ID:CrSa/0Ev
Axiom80のレプリカはオリジナルと音が大分近いと聞いた。

563名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/11(金) 04:45:59.69ID:6IFmE7cH>>565
>>556
測定器持ってない人はこの並びになるかも知れないね。

564名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/11(金) 07:05:39.44ID:qkRxvM+9
>Axiom80のレプリカはオリジナルと音が大分近いと聞いた。

堺の澤田オーディオで Axiom80 オリジナルの音は何度も聴いている
自作の300Bシングルアンプと安物のCDPを使っていたけど
静電型スピーカーと全く同じ音で衝撃を受けた。

Axiom80のレプリカは静電型スピーカーとは全然違う普通の音だったので聴く気が起きなくなった。

565名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/11(金) 07:07:14.81ID:qkRxvM+9
>>563
>測定器持ってない人はこの並びになるかも知れないね。

真空管アンプのファンは音色、音の柔らかさと反応の速さにしか関心が無いんだよ

566名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/11(金) 07:28:40.26ID:qkRxvM+9>>573
何れにしろ、スタックスのクラシック専用の静電型ヘッドフォンを超える音はスピーカーからは絶対に出せないよ。
半年使っていると難聴・耳鳴りになるのが欠点かな

567名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/11(金) 09:45:28.00ID:Lp3pxxXa>>568
青山らっぱ堂の宮崎勤に似た店員が静電型スピーカーはマーチンローガンが最高だと言ってたけどね

568名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/11(金) 10:01:22.05ID:UpObkVey
>>567
あれは、だめだ。
雷の音をDATで収録した音を再生したが、
ストロークがなくて、電極に振動幕がタッチしてだめだ。
ピアノのアタック音もダメ。

569名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/11(金) 10:03:42.64ID:UpObkVey
>>555
後先何も考えずに購入したのかww。
あ、再び失敬。
オーディオショップで散々鳴らして遊んだが、
メンテナンスの困難な事を聞いたら購入はやめた。

570名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/11(金) 17:05:57.58ID:ZuSgNDMU
アコースティックギターは最高だったけどな

571名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/11(金) 18:04:51.58ID:Lp3pxxXa
最高の真空管はEL34だと上杉さんが管球王国に書いてた

572名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/11(金) 21:03:52.13ID:ZuSgNDMU>>583
ん?
上杉さんは845が酒好きの私のはしご酒にゴロがあって一番好きだと言っていたような

上杉さんはかねてアンプの音を決めるのは部品でも回路でもなく、作った人の音が出るんだと言っていたが
じゃあお酒をたくさん飲んで、タバコもスパスパ吸ってた豪快な上杉さんの作るアンプなら
酒とクスリとタバコの紫煙が燻るモダンジャズには最適じゃん(*´ω`*)と思って買うてみたら
あにはからんや、真面目で律儀で仕事熱心な日本のお父さんの音がしたよ(´Д` )

573名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/11(金) 21:37:56.04ID:o+ZRknTP>>574
>>566
>半年使っていると難聴・耳鳴りになるのが欠点かな<

ちょっ・・・こんな麻薬みたいなヤツはダメだ !!
「スタックス聴きますか?それで聾になりますか?」ってか !!

574名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 00:35:13.77ID:IPOtbmqT
>>573
これでスガーノの録音評なんかできるはずもない。
それで圧縮音源のyoutubeのリンクを張って投げ出したんか。
能書きだけで、実態はDellのパソコンにつないだ1000円スピーカー。

期待にそぐわず、ひどいね。

575名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 09:44:05.47ID:VPJ8R5dS
>>574
パソコンのスピーカーが一番いい音だというのを知らないんだな:

最高の音を一番安く手に入れる方法
パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー

デジタル音楽データはCD盤面情報を非圧縮ファイルでエラー訂正ありでCDデータを読み込んだ iTunes のファイルを再生するのが一番精度が高い。

パソコンのハードディスクにCDデータを読み込む方法は

2007/11/58 Yoshii9 へのiPodの接続…iPodは高音質か?
https://web.archive.org/web/20130312141851/http://shyouteikin.seesaa.net/article/63516831.html

12/58 Yoshii9 へはiPodは繋がない…iPodの音質の限界を知った切っ掛け
https://web.archive.org/web/20121004002400/http://shyouteikin.seesaa.net/article/129279700.html

iTunesとは iPod Wave
https://www.ipodwave.com/startipodguide/whatisitunes.htm

iTunes を入手 - Microsoft Store ja-JP
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/itunes/9pb2mz1zmb1s?cid=appledotcom&;rtc=1&activetab=pivot:overviewtab

iTunes - アップグレードして今すぐiTunesを手に入れよう - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/itunes/download/

iPodへの曲・音楽の入れ方 iPod Wave
https://www.ipodwave.com/ipod/ipodmusic.htm

576名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 09:47:36.86ID:VPJ8R5dS
Podを侮るなかれ  オーディオ
https://green.ap.teacup.com/applet/pekepon/msgcate11/archive

ソースは何とiPodです。
iPodって実は侮れないんです。
同じ音をCDプレーヤーで再生しようとすると、
もしかすると100万円を越えてしまうかも知れません。

ウッソーとお思いかも知れませんが、
私はWADIAのDAコンバーターを使用していましたが、
iPodをオーディオに繋いだ瞬間売り払いました。

バッファーから読み出される信号を、最短距離でDAコンバーターに送り込み、
それぞれが同じクロックで作動するメリットは絶大です。

デジタル信号の最大の敵はジッターという時間的揺らぎです。
高価なCDプレーヤーやDAコンバーターはジッターをいかに抑えるかが技術の鍵です。

ところが、iPodはモーターの様な駆動部がありません。
ハードディスクモデルも殆どメモリーから再生していて、
モーターが回転している時間は一瞬です。
電力消費を低減させるアイデアがジッターの低減に寄与しています。

さらに、ピックアップやモーターの回転をサーボで制御する必要もありません。
これも電源を揺さぶる要因から開放されています。

577名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 09:48:20.90ID:VPJ8R5dS>>257
そして、最大のメリットはバッテリー駆動である事。
オーディオの電源は電源の揺らぎの無いバッテリー駆動が理想です。
バッテリー駆動は、電源からのノイズの混入とも無縁です。

高級CDプレーヤーが100万以上を費す対策を、
iPodは1万円くらいで出来てしまっています。

■WADIAが認めたiPodの高性能■

日本のオーディオ屋さんは、「iPodなんてオモチャですよ」って切り捨てていましたが、
アメリカ人は合理的で、良いものは良いと認めるようです。
高級CDPの専門メーカーのWADIAがiPodをトランスポートとするシステムを発売してしまいました。

DACはWADIA製で高価ですが、
従来50万以上していたトランスポートをiPodで代用してしまいました・・・。
WADIAの魅力は、輪郭の明確な揺ぎ無い低音ですが、
CDトランスポートよりもiPodの方がジッターが無いのでWADIAの理想とする音になるのでしょう。

これには、専業オーディオメーカーは参ってしまいます。
しかし、将来的に音楽ソースがネット配信に置き換わって行く事を考えると、
CDというフォーマットがかつてのアナログレコードのような立場になります。
WADIAの選択は、実は将来を考えれば、正しい判断です。

578名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 09:48:47.26ID:VPJ8R5dS
■非圧縮ファイルの実力■

iPodに音楽を転送する時、あるいはiTunesに音楽を取り込む時、
ファイルサイズを節約する為にMP3など圧縮ファイルを選択する事が一般的です。

しかし、iPodの実力を発揮する為には、
ファイル形式は非圧縮のWAVファイルが必須条件です。
CD一枚で1Mくらいのファイルサイズになってしまうので、
ハードディスクの容量を浪費しますが、現在の大容量のハードディスクなら、
1000枚程度のCDも入ってしまいます。

非圧縮ファイルで、質の良いヘッドホンでクラシックを聞いてみて下さい。
iPodの高性能に驚愕する事必至です。


■高音質の為のケーブル■

さて、こうして高音質の再生環境が簡単に手に入りました。
ネットでは、「iPod内蔵のアンプは低音質だから、
音楽信号はiPodのヘッドホン端子からオーディオに繋いでも低音質」という人も居ます。

騙されたと思って、BELDENの88760というマイクケーブル使用してみて下さい。
密度の高い、素晴らしい音がします。

私は秋葉原でケーブルを購入して、ノイトリックの端子で自作しましたが、
ネットで評判(賛否両論ですが)の、プロケーブルのネット通販で、
5000円くらいで手に入ります。
https://green.ap.teacup.com/applet/pekepon/msgcate11/archive

579名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 09:50:06.90ID:VPJ8R5dS
■ iPodは音が良かった ■

CDの音を汚すのは「ジッター」の存在では無いかと気付いた海外の技術者達は、
実にスマートな方法でジッタを解決していきました。

元々、レコーディングスタジオでは、デジタル機器間のクロックの同期を取る為に
精度の高い外部クロックを使用していました。
正確なクロックが機器の誤動作を防ぎ、音質向上に繋がる事は常識でした。

これらの事実を知る技術者達が、クロックとバッファーメモリーを搭載した
小さなDAコンバーターを開発し始めました。

CDからのデジタル信号を、一旦バッファーメモリーに貯め、
メモリーの読みだ出しと、DACのチップを同じクロックで動作させたのです。

2000年頃、日本の若いオーディオファンは住宅事情もあって、
高級ヘッドホンで音楽を楽しんでいました。
DAコンバーターとヘッドホンアンプを合体させたヘッドホンアンプは、
「音が良い」と評判になり、若者達に浸透して行きます。

580名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 09:50:41.88ID:VPJ8R5dS
■ ジッター解決の最適解であった、iPod ■

ここで先に紹介した「iPodは数百万のCDプレーヤーよりも音が良かった」に戻ります。

iPodはPCからデータ通信で、内臓HDか内蔵メモリーにデータを転送します。
この転送は当然コンピューター間のデータ転送ですからエラー訂正され、
iPodには正確なデジタルデータが転送されます。

次にiPodは携帯プレーヤーですからHDのデータは随時メモリーに記憶され、
そこから再生する事で、振動などによるHDの読み込みエラーを防止します。

バッファーメモリーの吸い上げられたデータは、DAコンバーターに送られますが、
メモリー駆動用のクロックと、DAコンバーター動作用のクロックは同一です。
さらに、iPodは小さいので、クロックとメモリーやDAC間の配線は最短の長さです。
ですから、外的要因による時間揺らぎは、ほぼ発生しません。

この様な理由から、何とiPodは理想的なCDPの要件を満たしていたので音が良かったのです。

■ 昔のAppleには音の分かるエンジニアが居た ■

しかしiPodの素晴らしいのはそれだけではありません。

ヘッドホン出力用のアナログ回路の音が良いのです。

国産のMP3プレーヤーはドンドン・シャリシャリという音がしていましたが、
iPodの音は「ふくよか」で「弾力に富」、「なめらか」な音でした。
専用イヤホンも、帯域を欲張らずに、中域を厚く再生します。

これは生演奏の音を良く知っている技術者が開発に携わっていたからだと言われています。

581名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 09:52:02.99ID:VPJ8R5dS
■ iTunesこそが最高のプレーヤーだった ■

iPodは音が良くないと言われる方の多くは、
iTunesにCDなどの音源を録音する際に、データを圧縮して取り込んでいます。
その方が、iPodに大量の音楽が入るからです。

ところが、iPodに取り込む時、非圧縮のWAVデータやACCデータで取り込むと、
iPodから聞こえる音は激変します。
特にクラシックなどでは情報量が圧倒的に増えて、弦が滑らかに再生されます。
(ロックやポップスでは圧縮音源の方が、低音の輪郭がはっきりしてノリが良いです)

しかし非圧縮データはデータサイズが大きいので、
iPodに大量のデータを格納する事が出来ません。

そこで、PCのiTunesから、直接音楽信号を取り出そうとする試みが為されました。
PCのサウンドボードかUSB音楽プレーヤーを使用するのが一般的です。

Appleから「Airmac exples」という小型の無線LANのターミナルが発売されています。
何と、このAirmacにはDAコンバーターが内臓されるのです。
PCから無線LANで音楽信号を飛ばし、Airmacで受信した部屋で好きなように音楽が聴ける
そんな目的で造られた商品ですが、これが思いの他、便利だったのです。

AirmacにはUSB入力とLANケーブルの入力もあります。
さらに、ヘッドホンジャック(ミニピンジャック)と光デジタル出力まで付いています。

始めにAirmacに注目した人達は、無線LANと光出力で、
PCとオーディオの間のアース回路を完全に分離出来る事に着目しました。
PCからのデジタルノイズを、オーディオ機器と分離する手段としたのです。
彼らはAirmacの光出力を、高額なDACのデジタル入力として活用しました。

ところが、Airmacのミニピンジャックの出力を、直接オーディオに繋いで見ると、
iPodよりも、厚い音がして、アナログファンを唸らせてしまった。

582名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 09:55:06.00ID:VPJ8R5dS>>584
要するに、Windows パソコンに iTunes をインストールして、アナログ出力を DELL の
1000円スピーカーに繋ぐのが一番いい音なんだな。

youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html  

 

583名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 10:45:34.14ID:lHtl7NdD
>>572
上杉さんが個人的に好きなのは845だったんだろうけど
優秀だと思ってたのはEL34なんだと思う

584名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 15:02:02.17ID:IPOtbmqT>>258>>259>>585
>>582
バカタレ!
おれはDAWを駆使している録音エンジニアだぞ。
おまえなんぞコンシューマー用の機器を使って喜んでいる人間ではない。

DAW歴20年以上だ。

585名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 15:42:59.80ID:VPJ8R5dS>>590
>>584
プロケーブル(ProCable)社にすら敵わない自称プロはもういいよ
プロケーブル(ProCable)は、さらにさらに、恐ろしい事をやってのけました!!
5)CDプレーヤーが、欠陥品である事を、プロケーブル(ProCable)社は、全国に向かって、大々的に、公に発表しました!!

そして、半年の期間を置いて(オーディオメーカーが倒産しないよう、プロケーブル(ProCable)なりの猶予期間を空けていたのです)、iPodこそが、最良のCDプレーヤーだと、プロケーブル(ProCable)社は、世に、これでもかと、言い放ちました!!、さらには、その記述のタイトルには、これはプロケーブル社の冗談なのでしょうか?、(公示)とすら、末尾に書かれていたのです。


◎CDプレーヤーの最終解答(公示)

そして、そこには、論理的な分析から、実験結果まで、詳細に記されていたのです。
(圧縮しない、つまり音質を悪くしない、WAVファイル形式か、AIFF形式でなければならない)


絶句です。それを読まれた当時のオーディオマニアのかたがたは、間違いなく絶句したに違いないのです。そして、iPodというのは、すでに市民権を得ていて、オーディオマニアの友達、子供、知り合いなど、誰かが必ず持っているというほどに普及していたのです。

586名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 15:44:02.22ID:VPJ8R5dS
プロケーブル(ProCable)社の、この発表をもってして、高額なCDプレーヤーの歴史は、幕を閉じていく事になります。そして、プロケーブル(ProCable)のおかげで、行き先を失ったオーディオメーカーは、ネットワークオーディオなどという、中途半端な事しか、する事が無くなってしまいました(注意してください。ネットワークオーディオなどというものも、詐欺同然の子供騙しなのです!)。
今振り返ると、プロケーブル(ProCable)社というのは、なんと恐ろしい事をしていたのでしょうか。
実は、AirMacエクスプレスや、MacBookなどのイヤホン端子から直接音をとっても、あらゆるCDプレーヤーを越えていたのですが、プロケーブル(ProCable)社は、あえて、当時、G5と比べて、iPodが最優秀だと言い放ったのです。
プロケーブル(ProCable)社は、真実を、一気に全国に広めようとしたのでしょうか。
そして、さらにプロケーブル(ProCable)社のオーディオ革命は、とどまることなく続きます。

そして、CDプレーヤーの最終解答(公示)が出てきて、iPodこそが、CDプレーヤーより遥かに言いと(公示)してしまった。

CDプレーヤーメーカー(大企業)ですら、CDプレーヤーはもはや衰退の一途を辿るばかりになってしまい、赤字体質へと落ち込んでいくことになった。

のんのんと暮していたぼったくりオーディオメーカーや、業者には、とてもプロケーブル(ProCable)の、光速のスピードには、付いて行けなかったのです。

587名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 15:44:40.18ID:VPJ8R5dS
プロケーブル(ProCable)がiPodが最高のCDプレーヤーだと言うとします(実際に公開しましたが)。iPodなどは誰もが持っているものですので(お子さんが持っている場合も多いでしょう)、すぐに実験出来てしまうのです。アップルのMacBookプロでもいいのですが、iPodでデジタルの16ビット、44.1キロヘルツの、アナログレコード並みに濃い音は、十二分に理解出来ると思います。という事を、当プロケーブル(ProCable)は、継続的に、公開してきました。継続的にです。あらゆるオーディオ用品に対してです。

この威力には凄まじいものがあったものであり、当プロケーブル(ProCable)ですら、驚いている始末です。

さて、このiPodの情報の伝播の速度には、尋常ではないものがありました。あっという間に、高額なCDプレーヤーは、市場から消え去っていってしまい、その代わりに、ネットワークオーディオや、音楽用パソコンなどが主流の時代になったのは、皆さんの、まだ知るところでしょう(それらも残念ながらボロ過ぎるのです)。

そして、アンプ類までもが、同様の運命を辿ります。高額なほど良かれという発想は、ことオーディオには全く通用しない事が、オーディオマニアの半数以上が、知るところになってしまいました。こうなると、後は口コミでどんどん広まります。今では老人しか高級オーディオなど買っていないでしょう。老人がいなくなったら、高級オーディオは本当の意味で終わります。

さて、今までの高額なアンプの評判は、みるみるうちに、悪くなっていくばかりだったのです。このようにプロケーブル(ProCable)があってこそ、オーディオ界は改革されていき、オーディオマニアのかたがたは、その多大なる恩恵を、プロケーブルから、まさに受けたかたがたの張本人であったがゆえ、普通に考えれば、批判などあろう筈がないのです。

588名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 15:45:31.96ID:VPJ8R5dS
それがネット上ではプロケーブル(ProCable)に対する批判が多くのさばっているというのは、一体全体、どこの誰が犯人なのでしょうか。いつか犯人達の素顔は、暴かれる運命にあります。

皆さん、惑わされないで下さい。プロケーブル(ProCable)の評判は、全日本レベルで、すこぶる良いのです。

その証明として、何をやっても、MacBook Proの、イヤホン端子からの音にかなうものは、容易には無いという事を確認されてください。MacBook Proが入手出来なければ、iPodに、16ビット、44.1キロヘルツの情報量を持っているファイル形式の、AIFFファイル、又は、WAVファイルで、最初にパソコンに音を取り込み、それをiPodに移して、そのイヤホン端子からアンプに接続して、音を聞いてみて下さい。この場合には(iPodを使う場合には)、マックの無いかたは、ウィンドウズマシンでも、構いません。

本当の16ビット、44.1キロヘルツの音がいかに濃いものであったのか。

昔は評判の良かった(雑誌などで評判が良かったというだけで、本当はダメなボロだったのですが)高額なCDプレーヤーを誇らしげに使っているかたは、恥じ入る運命になることでしょう。当プロケーブル(ProCable)を批判する気も、まったく無くなることでしょう。ネットの評判など全くあてにもならない事を、心底、思い知る事でしょう。

実に、皆さんが必要なのは、MacBook Proだけで十二分なのです。iTunesが、CD情報を取り込んでくれて、MacBook Proで、取り込んだCDの情報を再生すれば、事は済んでしまうのです。

もうアナログプレーヤーの時代でもありません。しかし、アナログだけは、まだ音がいいほうですから、アナログファンのかたは、それを続けてもいいのではないですか?(注:マックブックプロの、アナログ初期版をも完全に超えている「音の濃さ」には、完全に負けてしまいますが)。

いづれにしても、デジタルになってから、CDプレーヤーが出て来てから、音がおかしくなっていったのです。が、アップル社のiPodなり、マックブックプロなりが、それを逆転してくれました。いまや、アナログにこだわる理由は、ほとんど無いと言えます。

589名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 15:45:40.70ID:VPJ8R5dS
現代では絶対の知識も、ここに公開しておきます。ウィンドウズより、Macのほうが遥かに音が良く、オーディオマニアの評判もマックのほうがいい事です。これは知っておいて損は無いと思います。

良いDAコンバーターに「プロケーブル(ProCable)が販売しているレベルの」良いデジタルケーブルで、マックのパソコンからダイレクトに接続すれば、さらに音は良くなりますが、その種の事は、後の課題でいいです。まずはアップルコンピューターの、マックというパソコンを入手してください。

このように、プロケーブル(ProCable)社は、真実の情報の宝庫であり、真実の情報の発見者であると共に、同時に、その伝道者でもあったので、皆さんからの評判もすこぶるよく、批判もあろう筈が無いのです。うそばかりのオーディオ業者とは、雲泥の差が始めからあったのです。

しかし、まだまだ、情報が行き渡っていない節もあり、今になっても、お客様から、プロケーブル(ProCable)に出会って救われましたというメールを、毎日のようにいただいております。批判の文章をネットで見て、惑わされていましたという謝罪をすら、常時いただいているのが実態です。

いかにオーディオの泥沼が、底なし沼になってしまっていたのか?、既存のオーディオ業者は、いかに長い時間をかけて、それを深くて暗い泥沼にしてきたのかの証明でもある、ということは、忘れないでいただきたいと思います。
http://tokyo-audio.com/

590名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 17:34:09.57ID:IPOtbmqT>>591
>>585
プロケーブルの言説を信じるとは、トホホだ。
あのイタイ迷言は物理をよく知っているオーディオマニアからすれば、オカルト以外の何物でもない。

あなたはアンプすら作ったことがない、
DAW用のPCすら作ったことがない、
波形編集ソフトの存在も知らない人だとよくわかったよ。
まして、測定器すら持っていない。

あそこは、算数や理科が特に苦手な人が良く引っかかるんだよ。
あそこの社長は対数グラフの読み方も知らなかったんだよ。
また対数の意味も知らないようだ。
そこの信者と某板で議論したことがあるが、
CDのエラー数で、そんなに現実にCDがエラーを出していたらブツブツと音が途切れるぞ、
MP3やAACでCDよりも元気な音になると言っているが、FFTで周波数分析したか?
1dBぐらい1kHz以上をレベル上げている。これで音がいいと言い張るのなら、検証不足。
圧縮音源とWAVファイルの差分を引いたら、差分が出てくる。
その差分を圧縮音源とミックスしたらそっくりの音になる。
どれほど圧縮音源が間引いているかがわかる。そうしたら、そいつはオーディオをやめると言って涙目でいなくなってしまった。

プロケーブルを信望するようでは、あなたの音質評価、演奏評価は全くできないし、信用できない。

スガーノとナガオカ氏の評価なんかあんたはできるはずがない。
この著名評論家を黄泉の国から呼び出して、あなたのオーディオシステムと音質を評価してもらいたいね。
どこにオーディオシステムがあるのか、二人は困るだろねえw。

だいたいなあ、オーディオショップからすればケーブル販売ほどうまい商売はないんだよ。
催眠商法がやりやすく、故障の心配がないからな。心あるオーディオショップの店員がそう言っていた。

591名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 18:05:03.98ID:VPJ8R5dS
>>590
某サイト(プロケーブル)の記述の正しさ
 サイキョーを連呼する某サイトの技術的解釈や考察は間違いだらけ。しかし何故か最終結論は正しいものが多い。私はこのサイトを見て、経験と観察だけでも正しい答えを導き出せることを知った。

(2008/2/9 追補)
 SRスピーカーではスピーカスタンドが課題だったが、某サイトの主人が解を見つけた。理屈の説明は相変わらず無茶苦茶だが、コーナに配置してツイータの軸線をずらすことでSRスピーカー弱点(低域の弱さと軸上高域のキツさ)を同時に解消できるのは確か。3次元的に自由なセッティングが可能なスタンドはユニークで評価できる。
https://souzouno-yakata.com/audio/2007/04/26/2312/

因みに、僕は物理学の出身だから数学と物理はできるんだ。

592名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 18:38:18.48ID:4HVAaOAW
プロケ信者だったか
どおりで狂ってるわけだ

593名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 18:40:30.17ID:lHtl7NdD>>595>>607
プロケーブルが推奨するこのスピーカーとアンプを買えば幸せになれるん?

現代最強のスピーカーEV(エレクトロボイス)TOUR-X(TX1152)
2個セット当店販売価格185,600円(税込)

ドイツ製 クラウン越え パワーアンプ thomann S-75mk2 29,300円

594名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:08:02.67ID:kgJ8ckqd
プロケは電源タップだけはナカナカ良いぜ。

595名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:29:47.68ID:VPJ8R5dS
>>593
元・副会長のCinema Days
ProCableのシステムを試聴した。2012-08-18
https://web.archive.org/web/20160725124042/http://blog.goo.ne.jp/chandos/e/7bfad72424297b53a22372554ab2caef

 前に大阪・日本橋のオーディオショップ「逸品館」に行ったことについて書いたが、実はその前に同じ日本橋にある別の店にも足を運んでいた。それはネット通販業者「ProCable」の大阪店である。

 この業者については私はケーブルや電源タップなどを購入したことがあるが、それらの商品はコストパフォーマンスが実に高く、私も満足して使っている。同社は数年前からスピーカーも含めたフル・システムの提案も開始し、これが主宰者の謳い文句では“至高の音であり、オーディオの最終回答だ”とのことだ。

 ところがネット通販ではいくら“素晴らしい音”だと宣伝しても、ケーブル類ならばともかくアンプやスピーカーは事前に試聴できない。オーディオファンとしては聴かないで買うわけにはいかないのだ。そういう声に応えたのかどうか知らないが、大阪と鎌倉にリアルショップを展開するようになった。私もその“至高の音”とやらがどういうものなのか興味津々で、聴く前は期待していたものだ。


 システムのラインナップは、スピーカーが米国Electro Voice社のTOUR−X TX1152、メインアンプが米国CROWN社のD−45、プリアンプ代わりに英国ALLEN&HEATH社のミキサー・WZ3が使われていた。音源はCDから非圧縮でリッピングしてPCに格納したものだ。なお、これらは一般家庭用の製品ではなく、コンサート会場のPA等に使われる機器である。主宰者に言わせれば“これらプロ用は、民生機を大きく上回る”とのことだ。

 

596名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:29:59.86ID:VPJ8R5dS
さて、実際の音はどうだったかというと・・・・これがまるでダメである(暗然)。

 高域はまったく伸びない。低域は量だけあるが分解能は限りなく低い。中域は定位がハッキリしない。音のキレやコクは全然感じられない。音場感はほぼゼロ。まったくもって話にならない。ただ、スピーカーの図体とアンプの駆動力だけは大きいせいか、音圧は高い。つまりこれはオーディオシステムの音ではなく、拡声器の音なのだ。

 こんなので音楽は聴けない。・・・・というか、この程度の音で“生音に近づいた”などという感想を持ったリスナーは、いったいどういう聴覚を持ち合わせているのだろうか。無論私もオーディオは個人的な趣味であることは重々承知しており、自分が良くないと思った音でも人によっては素晴らしい音に聴こえるというケース(あるいはその逆)には数え切れないほど遭遇している。しかし、今回は問題外だろう。ピュア・オーディオシステムにあらざるものを“最高の音を出すピュア・オーディオシステムだ”と認定することは私には出来ない。


 このシステムに接してみて確信したのは、「ProCable」の主宰者はまともなピュア・オーディオシステムの音を聴いたことがないということだ。それどころかミニコンポも使ったことがないのだろう。

 そもそもPA用機器を家庭に導入するという、その考え方が間違っている。あんなゴツいものが居間に鎮座しているのを見れば、誰だってオーナーの神経を疑う。もちろん民生用オーディオ機器だって一般ピープルからすれば(特に高級機は)異様に映るだろう。しかし、少なくとも民生用機は住宅で鳴らすことを前提にした仕様や外見を持ち合わせている。対してPA用は“拡声器のデカいやつ”に過ぎない。いくら「ProCable」の主宰者が“プロ用は業務用に勝る”と言ったところで、業務用ダンプトラックを自家用車の代わりにしている奴なんかほとんどいないように、世の中には“適材適所”というものがある。

 確かに「ProCable」が扱っているケーブルや電源装置類は優秀だ。ただ、オーディオシステムの何たるかを理解していない者が、システム全体の販売に乗り出すというのは賛成できない。実直に“ケーブル屋”に徹していれば良いのだ。

597名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:30:51.03ID:VPJ8R5dS
「ProCable」のシステムを再び試聴しました。2013/08/17
スレ主 元・副会長さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16478228/


先日、所用で大阪に行ってきた際、時間が空いたので日本橋のProCableのショップを覗いてきました。

 この店には去年も足を運んだのですが、今回展示されていた「至高のシステム」はスピーカーがPA用でもあるElectro VoiceのTOUR-X TX1152でコントロールアンプ代わりのミキサーがALLEN&HEATHのWZ3というのは前回と変わりませんけど、注目すべきはパワーアンプがCROWNのD-45からドイツのブランドであるthomannのS-75mk2にチェンジされていたことです。

 まあ、いずれにしろ前回のインプレッションが最悪だったので(笑)、今回も大して期待はしていませんでした。ただ、もしも前に聴いた時との音の違いが感じられるのならば、それはつまりメインアンプの差ということになります。この業者が新たにチョイスしてきた製品というのはどんなシロモノなのか、いわば怖いもの見たさ的な興味があったわけで・・・・(^^;)。

 実際に聴いてみると、何と驚いたことに、前回よりはいくらかマシになっています。

 音像の輪郭がちょっと明瞭になり、音場感らしきものも少しは見られます。何よりも聴感上のレンジが拡大しているように感じられました。

 まあ、前回から1年以上のインターバルがあるので、断定的なことは言えません。ただ、前のシステムに比べると良い方向には振られていることは確かだなと思いました。

 しかし、このシステムが誰にでも奨められるほど上質なのかというと、断じてそうではありません。

 相変わらず音には潤いもコクも艶も色気も繊細さも存在しません。かといってモニター的な行儀の良さも微塵も感じられません。言ってみれば質の低いサウンドです。ヴォーカルはガサツで、弦楽器は滑らかさのカケラもないパサパサの音です。これを音楽観賞用に使おうというリスナーがいるとすれば、その感性を疑います。

 

598名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:31:00.39ID:VPJ8R5dS
しかし見方を変えれば、この低調なパフォーマンスの元凶はスピーカーにあるという考え方も成り立ちます。何しろオーディオシステムの音の傾向を決定付けるのはスピーカーですから・・・・。拡声器でしかないPA用スピーカーを音楽観賞用として流用しようという、その方法論が間違っているとも言えます。

 ひょっとすれば、このS-75mk2という機器自体はそう悪くないのかもしれません。PA用スピーカーではなく普通の民生用スピーカーを繋いだらどうなるのか、ちょっと興味を覚えました。

 とはいえ、S-75mk2はプリメインアンプではなくメインアンプなので入力が一系統しか無く、プリアンプ代わりに大仰なミキサーを導入しなければならないことを考え合わせると、使い勝手の面で導入には二の足を踏みます。しかも、このアンプは115Vか230Vでの作動を前提に作られているため、日本の100V環境だと動作不全に陥ることがあるらしいので、言語道断かもしれません。

 それにしても、ProCableは以前はD-45をあれほど「最強のアンプだ!」と持ち上げていたくせに、S-75mk2をラインナップに加えた途端に「軽くCROWN超えだ!」と言ってのけるとは、手の付けられないほどの節操の無さを感じます。しかも、S-75mk2はD-45の半額以下なんですよね。この業者のウサン臭さは相変わらずだと思いました。


克黒0型さん 2013/09/07

Beldenですからモノは悪くなんかありませんが、システムは聞く価値に値しません。
店員もやる気は微塵も感じられません。
ケーブルに関しては、自作の参考に一度買ったくらいで、あとはTOMOCAなり、サウンドハウスなりで買って作れば半額程度です。

599名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:31:30.53ID:VPJ8R5dS
「ProCable」が激賞する Electro Voice社の TOUR-X TX1152 の様な PA用スピーカーは音楽を聴くのには使えない


シアターサプライ用システムを開発した会社は、家庭での音楽の繊細な表現に用いるためのコンシューマーユースも研究開発しました。 シアターシステムを家庭でそのままレコード再生に使用するとなると単なるPAにすぎなくなり、ホームユースオーディオシステム全体が難聴患者のための拡声機となってしまいます。 したがって転用するにあたって、シアター用とはまた異なる仕掛けが必要になってきます。
 
ハーツフィールド、EVパトリシアン、英ヴァイタヴォックス各社が、コーナー型クリップッシュホーンを用いたのは、業務用機のPA臭を取り除き、ホームユース用に仕立てる為、絶妙なる仕掛けを仕込んだからです。

これらの品は生まれはPAですが、ホームユース品として販売され、なおかつ評判も良いスピーカーシステムです。  


個々の機器は小さな原子核反応炉のようなものであり、それが相互に結びつくと、大きな反応体として動作していると想像してみてください。 私自身の体験からいって、反応炉どうしが反応し合わなければ、いかに大型フロアスピーカーでも、ラジカセ並みの音しか出ません。 

600名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:31:48.90ID:VPJ8R5dS
デッカアーク型スピーカーを例に挙げてみましょう。 キャビネットに組み込まれているグッドマン社製20cmフルレンジユニットのマグネットは、500円硬貨より少し大きい位で一見非力なスピーカー。 それに極めて小さな出力(1Wそこそこ)のパイ社製ブラックボックスアンプリファイアーを接続すると、50畳あまりのオフィスいっぱいに良質な再生音で満たされるます。 それを一度聴いていただければ、たちどころに反応力というものを理解していただけます。 現代の数百ワット出力アンプリファイアーを使用して低能率スピーカーを駆動するのとは、まったく異なったスタイルで動作しているとしか考えられません。 

ここに電気信号再生の本質的な問題の根源があります。 ヴィンテージオーディオの時代、電気信号の伝達に使われる電流の量は、質的なものを伝える為だけ有れば十分でした。 電気信号という船を浮かべ進めるだけの水量があれば、それ以上必要はなく、それ以上あると、かえって反応力を損なってしまうのでした。 それゆえにむやみな大出力アンプは製造されませんでしたし、必要もなく、当時のスピーカーに接続しても良い成果は決して得られません。 例をあげてみましょう。 今日のヴィンテージオーディオファンであればどなたでも御存じである、WEのトーキー用スピーカーで説明してみます。

WEシアターサプライスピーカーは、基本的に低域、高域にホーンロードをかけています。 そのため巨大なものになり、初期の555レシーバーをフルレンジに使ったシステムでも長大なホーンロードと開口部が必要です。 のちのTA4181Aと594A型ユニットを搭載したミラフォニックシステムは、さらに巨大な仕掛けのものになります。


601名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:32:09.87ID:VPJ8R5dS>>606
スピーカーは大きいのに、アンプリファイアーの出力はとりわけ大きなものではなく、555レシーバー専用アンプリファイアーであった41、42、43アンプリファイアーでも、今日のトランシスターアンプ出力から考えれば、特別大きな出力ではありません。 そうした比較的小出力で劇場での使用に耐え、なおかつ効果的な広告が可能です。
 
WEのトーキーシステムの中で働いている、電気信号自体の性質が、現代のオーディオとは全く別の力を保持しているのです。 それこそが核反応的な連鎖であり圧縮、拡張と言うやり取りの後に、再生結果として提示されるのです。 ただアンプリファイアーが連結して圧縮、拡張を行っていっても、そのままでは核反応を発生させることは出来ません。 問題は電気信号の圧縮と拡張が、何のために行われているかです。 

今日のオーディオでは、この圧縮と拡張は利得を得る為であるとか、アンプリファイアーの出力の増大として解釈されていますが、この時代のシアターシステムはそうではありません。 それは電気信号の加工に使われたのです。 加工され、可変された電気信号は、アンプリファイアーの出力という船に乗って、スピーカーに送り届けられ確実に爆発します。 しかしこれだけでは核反応爆発力を長続きさせることは難しい。 確実に誘爆させ、それを連続的爆発に導くには、スピーカーを臨界に保ち、いったん電気信号が入ったらそのまま臨界点に達する様にしなければなりません。 

そこでコンシューマーユースホームオーディオとは、全く別の仕掛けを持った機材が必要になってきます。 WEのアンプリファイアーがその大きさの割に出力が小さいのは、ここに仕掛けが施されているからです。 出力より反応力の方に重きを置いたアンプリファイアーだったのです。 アンプリファイアーに限らず、光学式サウンドトラックフィルムの入力から、終段のスピーカーシステムに到るまで、あらゆる個所に反応する仕掛けが仕込んであります。 つまりWEのトーキーシステム全体が反応体の固まりであり、そのシステムブロックの一個一個が原子核反応炉みたいなものです。 こうした仕掛けがあるからこそ、小さな出力であっても大規模な拡声が可能です。 逆にいえばWEのスピーカーシステムの優秀さの証しでもあります。 

602名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:35:43.18ID:VPJ8R5dS
およそWEのトーキーシステム全体を見渡し、その反応力の値を考えた場合、もっとも強力な力を示すのはスピーカーです。 WEに関わらずRCAやヴァイタヴォックス、BTH、アルティック等のシアターシステムのスピーカー能率は大変高く、標準的には1W入力あたり105〜110 dbほどになります。 これはコンシューマーユースのものと比べればかなりの高能率であり、音圧も出るのですが、それはあくまで1W入力時の話です。 劇場で使用する際は、もちろん1Wで済むはずがありません。 当然もっと多くの入力信号を送ることになりますが、さて、ここで能率と音圧の秘密をお話ししなければなりません。

WEのトーキースピーカーは、入力信号の上昇に対してリニアに追従して働きます。 入った分だけ音圧が大きくなるのです。 なんだそれは当り前ではないかと思われるかもしれませんが、失礼ですがそう思う方は真のトーキー用スピーカーの何たるかを知らず、ちゃんと聴いたことが無い方です。 何故ならWEだけでなく真のトーキー用システムが、圧縮、拡張、反応力の三つの力を総動員して、核反応力を発生させたなら、人間はそのすさまじい音圧にリスニングルームに座っていることすら不可能です。 トーキーシステムとはその様なものです。

 スピーカー自体の入力信号に対する変換効率、能率がコンシューマーユースのものとはまったく別物であることを意味しています。 WEトーキーシステムにとってスピーカーの能率とは、再生音における最低保証値であり、1W入力−105/110dbという値は、アイドリング時のエンジン回転数と同じ状態にあるのです。 

ところがこの値はコンシューマーユースにあってはこの値はむしろ、最大音圧レベルに近いものであり、これを考えると両者のIW入力−105−110dbという値は業務用の場合は最低値を示し、コンシューマーユースは最高値であると言うことになります。 そして反応力という立場からみると、両者の能率、音圧レベル特性値とは、1W入力に対する反応力の値であるということに思い当たります。 これがマジックです。 

私達はこのことを知らずに来てしまった。 

603名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:36:04.27ID:VPJ8R5dS
確かに能率という面から見ればシアター用スピーカーは1Wでも鳴ります。 しかしそれは反応力がなければ、ただ鳴っているだけです。 シアタースピーカーシステムを鳴らすには、たとえ1Wでも確実に核反応を発生させるアンプリファイアーでなくては、シアタースピーカーの真の能力を示すことは出来ません。 しかしシアタースピーカーを家庭で使用する場合、そのほとんどが核反応力が殺されているのが現実です。 そうでなければ、すさまじい音圧レヴェルでレコードを鑑賞することになり、これは劇場かそれに準じるスペースを確保されている方にのみ許されることです。 

たとえ、そうした空間で映画を上演するならまだしも、レコードを再生するとなると、それは家庭で鑑賞するために制作されたレコード本来の音質とは程遠いものであるのは、ユーザーご自身が良くわかっていることでしょう。 それでは反応力で動くスピーカーが、他の様式で動作して生み出される再生音は、どうでしょうか。
 
シアターサプライ用システムを開発した会社は、家庭での音楽の繊細な表現に用いるためのコンシューマーユースも研究開発しました。 シアターシステムを家庭でそのままレコード再生に使用するとなると単なるPAにすぎなくなり、ホームユースオーディオシステム全体が難聴患者のための拡声機となってしまいます。 したがって転用するにあたって、シアター用とはまた異なる仕掛けが必要になってきます。 

特にフォノイコライザーとその後のラインプリに重きを置き、多種多様な可変機能を付属させていきます。 それはレコードという音楽媒体に対して反応させるものです。 一時流行した入力信号を可変させないプリアンプが、大出力パワーアンプと組み合わされた時、拡声機的な再生音となることを思い出していただきたいのです。 

こうした拡声器的再生音は、ヴィンテージ時代のハイフィデリティではまずありえないものでした。 信号とは可変されるもの、というのがポリシーだったからです。

604名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:36:22.97ID:VPJ8R5dS
それではここでシアターシステムスピーカーを汎用転用して、ホームユースとして製造されたモデルについて書いてみましょう。  これらの品は生まれはPAですが、ホームユース品として販売され、なおかつ評判も良いスピーカーシステムです。 米国JBL・ハーツフィールド、パラゴン、エレクトロヴォイス・パトリシアン、英国ヴァイタヴォックスコーナーホーン型等がざっと思い当たります。 

アルテック、A7、A5を入れなかったのは、これらは完全なPAであるためです。 又独オイロダインもPAの部類に入るので書きません。 

上記のスピーカーシステム群における共通点は、クリップシュ型の変形コーナーホーンを採用していることです(パラゴンはフロントロードですが。 これらのスピーカーシステムは、一見1Wあたりの入力をコンパクトなボディで、シアターシステム並の音圧レベルを得る為のものにみえますが、実際にPAとして使うと問題が生じます。 PAにとって必要欠かさざる音の到達距離がより短いのです。 確かに家庭用としては他の形式のものより、格段に音は飛びます。 しかし、純粋なシアターPAと比べるとかなり落ちるのです。 

私はこれを試したことがあります。 アルテック1570Bアンプリファイアーで音圧レベルは小さな劇場並みで実験したのですが、10mまではヴァイタヴォックスコーナーホーンもロンドン・ウエストレックスホーンシステムも、音圧と浸透力いずれも変わりません。

 15mを過ぎると途端にヴァイタヴォックスの方が落ちてきて、20mを過ぎると完全にウエストレックスによる再生音が到達してきます。 これは1570Bの入力ボリューム目盛6くらいのポジションでのことで、ゲインをもっと開放するとその差はさらに広がります。 これがクリップッシュ型コーナーホーンの特性で、ハーツフィールド、EVパトリシアン、英ヴァイタヴォックス各社が、コーナー型クリップッシュホーンを用いたのは、業務用機のPA臭を取り除き、ホームユース用に仕立てる為、絶妙なる仕掛けを仕込んだからです。

605名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:37:00.21ID:VPJ8R5dS
これらはいずれもコーナー型である為、中高音用ホーンがリスナー正面に向くことはなく、中高域を反射させてきつくなるのを避けています。 それでもコンプレッションドライバーの再生音は、他のコンシューマーユースのモデルと比較すれば相当エネルギーは強いのです。 そこで製作者は、中高音ホーンをキャビネットでカバーしたのです。

 ヴァイタヴォックスコーナーホーンや、EVパトリシアンの中高音ホーンがキャビネットに内蔵されているのは、ただ全体としてのデザインを考慮しただけではなく、それなりの理由があります。 ヴァイタヴォックスコーナーホーンの中高音カバーを取り去ると、再生音は途端にPAくさくなります。 そして低音ホーン開口部面積と、中高音ホーンの開口面積比率にも念入りに計算された意味があります。 中高音ホーン開口面積に対し、低音ホーンの開口面積はかなり大きくなっており、それはとりもなおさず、ホームユース的に豊かな低音再生を狙ったがゆえなのです。
 
反応力という観点から見れば、反応力自体をコントロールしていることにもなります。

 それは事実であり必要なことでもあります。 ホームユースは最大音圧というものが限定されているからです。 それは慎重に製作者側の意図する所によって音響デザインされており、シアター用スピーカーをホームユースに使われる方がしばしば陥る音優先のシステムとは異なるのです。 なぜなら、これらのスピーカー群はレコード再生に必要な音色とゆたかな音楽性を備えています。 全ては有能なエンジニア達が音楽の為に考案製造したシステムであり、反応力の抑制は音楽の女神へ捧げられた供え物でもあったのです。
http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/51748646.html
http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/51749181.html
http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/51749261.html

606名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:40:04.62ID:IPOtbmqT
>>601
自分の耳で確かめに行って来い。
他人の評価ばかりではわからん。
演奏会と同じように行って聞いてみることだ。
WEのオールシステムは散々聞いた。
それを鳴らしてくれた喫茶店は一昨年閉店した。
いいとは思わなかったよ。
ホーんの特徴的な共鳴音からは逃れられなかったようだ。
調整した人の腕と耳が悪いようだった。

607名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:41:37.70ID:VPJ8R5dS
>>593
>プロケーブルが推奨するこのアンプを買えば幸せになれるん?
>ドイツ製 クラウン越え パワーアンプ thomann S-75mk2 29,300円

楠 薫のオーディオ三昧 Thomann S-150 Mk2でSonus Faber Stradivari Homageを鳴らしてみる
http://www.kusunoki.jp/audio/experiment/ex20130901.html


今回、TANNOY Reveal 601aとpでメインシステムとガチで勝負して、最終的にはアンプ付きの601aはThomann S-150 Mk2 を得た601pに敗れ去り、601pが生き残りました。

8月15日版ではセンター・ラックのトップを飾っていたALLEN&HEATH DJ用ミキサー XONE:92は、 音源からThomann S-150 Mk2へのダイレクト接続に変更となったため、舞台から退散することになってしまいました。

Thomann S-150 Mk2には入力ボリュームがあるため、そういうことも可能となったのですが、問題は、その、「音」です。 ALLEN&HEATH DJ用ミキサー XONE:92を使用していた時には、フレッシュで勢いがあり、好ましいと感じていたのですが、 ダイレクト接続を行ってみて、驚きました。

ALLEN&HEATH DJ用ミキサー XONE:92を使っていた時には良いと思っていた、音の勢いが、ダイレクト接続では、 それほどではなくなりましたが、変わって懐の深さ、色彩感に加え、透明感まで出てきたのです。

メインシステムで聴かせてくれた、フルカラーのシンバルとまではいきませんが、表情が単調だった音に、幅が出てきたというか、 芯があって、勢いもあるのに、濃密さ、懐の深さもあって、メインシステムに近い音になってきたのです。

608名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:42:36.11ID:VPJ8R5dS
ひょっとしたら、まだ残っているメインシステムとの差は、音源の差ではないか、と考え、Renew DSとアップデートしたKlimax DSの差が どれくらいあるのか、試してみることにしました。

可能な限り、メインシステムとの差をなくすため、電源ケーブル、ラインケーブル、ともにAET Evidenceシリーズとしました。

スピーカーケーブルは、残念ながらEvidence SPにスピコンという選択肢が無く、 逸品館で手に入れた、その次のランクのAET SIN 切り売りケーブルを自作加工した、 AET SIN SP NEUTRIK NL4FX --> WBT0681Cuでの実験となりました。

Renew DSとKlimax DS(アップデート後)の音の違いですが、比較すると、Renew DSでは中低域が少し軽めに出てきます。 空間分解能は、Klimax DS(アップデート後)の圧倒的な透明感に比べると、Renew DSではモヤがかかった感じがします。

その差がそっくりメインシステムとの差か、というとそこまでではなく、やはり、VIOLA SOLO & LEGACYで鳴らすDD66000の圧倒的な中低域の厚みには及びませんし、 First Watt SIT-1で鳴らすSonus Faber Stradivari Homageの見事な空間分解能、音像定位には敵いません。

しかし、ストレートで勢いのある音の出方は、他のシステムには見られない優れた美点で、ALLEN&HEATH DJ用ミキサー XONE:92 を通して聴くと、いかにもフレッシュでさらに勢いがあるように聴こえてしまいますが、その分、音が単調。 今まで聴いていたThomann S-150 Mk2の音は、ALLEN&HEATH DJ用ミキサー XONE:92 によって修飾されていた部分が多いことに、改めて気付かされました。

609名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:44:32.11ID:VPJ8R5dS
そしてその音出し一発目の感想。

「Sonus Faber Stradivari HomageがTANNOY Reveal 601pになっちゃった」
実際はまったく同じになることはないのですが、傾向が実に似通っていて、Thomann S-150 Mk2の 音の支配力の強さを実感しました。

よく音を聴きこめば、Sonus Faber Stradivari Homageの方が音の色彩感は豊かで、超高域まで素直に伸びています。そして低域も伸びていて ワイドレンジ。
でも、Reveal 601pでもそうでしたが、筋肉質ではありますが、ギュッと圧縮された、どうかしたら寸詰まりでストレスを感じさせる鳴り方です。

First Watt SIT-1で聴かせてくれた、目の前が開けていくような広がりや、空間に吸い込まれていくような感じとは対照的で、音を緻密に並べて ギュッと圧縮し、それをどんどん投げつけてくる感じです。 解像度、透明感もイマイチで、開放感、伸びやかさにも欠けます。

とは言うものの、それはFirst Watt SIT-1を聴いて知っているから言えることで、知らなければ、DD66000ほどではないけれど、音が前に出てくる、 パワーあふれる鳴り方、と驚いたことでしょう。

購入価格29,800円のパワーアンプでFirst Watt SIT-1と比較すること自体、無理があると言われればそれまでなのでしょうが、 100万円を超えるパワーアンプで、First Watt SIT-1と比較して話が出来るアンプが数少ないことを考えると、 Thomann S-150 Mk2は、恐るべきパワーアンプと言えましょう。

610名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:47:10.77ID:VPJ8R5dS
楠 薫のオーディオ三昧 プロ用ステレオ・パワーアンプを使用してみる
http://www.kusunoki.jp/audio/experiment/ex20130815.html


Thomann S-150 Mk2

中央下段のアンプは、PRO CABLE社のWebで見つけ、ヤフオクで落札した、 ドイツThomann社のプロ用ステレオパワーアンプ、Thomann S-150 Mk2で、601pに繋がっています。

さすが、楽器メーカーだけあって、芯のある、浸透力の強い、誤解を承知の上で敢えて言わせていただくなら「生音に近い音」を奏でます。

611名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:47:21.45ID:VPJ8R5dS
どなたか、電源トランスを100V対応にして載せ替え、スピーカーターミナルをWBTに、phone入力をRCAに変えて出してみませんか?
あるいはそういった交渉を、ドイツThomann社に対してやっていただける方はいませんか!

ヤフオク落札価格は29,800円。

現在、通常販売しているPRO CABLE社のWebでも4万円を切る価格帯です。
ちょっと手を加えてこういった対応が出来るなら、59,800円で出しても、飛ぶように売れると思います。

でも、そんなことしたら、国内外のオーディオメーカーが百万円超で出しているアンプがまったく売れなくなってしまいそうです。 それくらい、凄い音だと思います。

それなら拙宅のVIOLA LEGACYやSOLOの魅力はなくなったか、と言うと、そうでもありません。

SOLO --> LEGACYの組み合わせで聴く、いざとなったら部屋の窓硝子が割れるくらいの圧倒的なパワー感を秘めた、余裕のある音 というのは、これまた格別です。

さらに、AETのEvidenceシリーズのケーブルを全てに使用しているアドバンテージもあるでしょうが、VIOLAで聴かせる色彩感の豊かさ、 七色のシンバルなんか遙かに突き抜けてしまった、フルカラーのシンバルの音には、さすがのThomann S-150 Mk2 も及びません。VIOLAの音を一度でも聴いてしまうと、Thomann S-150 Mk2では、色彩感の乏しい、 一本調子の音に聴こえてしまいます。

しかも常に全力で突っ走っていて、いつも声を絞り出すように張り上げている感じで、少々、聴き疲れする音です。 これほど浸透力のある音を受け止めなければならない聴き手に、それ相応の体力や精神力までをも要求される音、でもあります。

否定的なコメントを書いてしまいましたが、でもそれは、VIOLA LEGACYやSOLOの音と比較してのことで、あまたのコンシューマー用オーディオ製品 の中で、Thomann S-150 Mk2と比較してモノが言える製品は、そう多くはないことを、改めて、重ねて 申し上げておきます。

612名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:47:55.36ID:VPJ8R5dS
Thomann S-150 Mk2の音は、車で言うところの、エンジンを常に高回転でまわしていないと 本領発揮できない、F1用スポーツカータイプ。

一方、VIOLA LEGACYは、同じスポーツカーでも、アウトバーンを軽快に走る目的で作られたポルシェ911。 もしくは乗り心地を考えると、ベンツのSクラス、五味康祐氏風に言うなら「ジャガー」と言ったところでしょうか。

ライブをはじめとするプロの現場ではThomann S-150 Mk2が再生する生音に近いサウンドが好まれるのでしょうが、 一般家庭にそれをそのまま持って来て、リラックスして楽しめるかというと、なかなかそういうわけにはいきません。

真空管アンプの、たとえばEAR V12で聴かせてくれた、ふわりと浮き上がるような空気感や優しい肌触り、とろけるような舌触り、ゾクリとさせられる ようなデカダンスを感じさせる色気というのは、Thomann S-150 Mk2にはありません。

でもそれは、最初から求める方向性、視点が違うのですから、仕方がないと言うか、当然の結果で、ここまでのレベルとなると、 好みの問題もあります。どちらが良い音、劣る音と決めつけるわけにはいかないし、その必要性も感じません。

そういったところの音作りの難しさというか、奥深さが、今回のテストで、よくわかった次第です。

ある意味では、拙宅のメインシステムの素晴らしさ、存在意義を再認識させられた、と言って良いかもしれません。

それにしてもThomann S-150 Mk2の費用対効果と言うか、コストパフォーマンスの 高さは異常です。(笑)

613名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:49:48.00ID:VPJ8R5dS
Thomann S100 は究極のアンプなのか 2016-05-21
https://blog.goo.ne.jp/6x6_2008/e/3d0c4cd03dab8da956ab4d1c7279e24d?fm=entry_awp

<プ○ケーブルとは>

プ○ケーブル(○に何か字が入ります)という音響機器会社がある。所謂PA関係の機器を販売する会社であり、既存の権威主義のオーディオ業界に真正面から喧嘩を売り、販売数を伸ばしている。

この会社の特徴は、ライブやイベント、あるいは楽器用の機器、これらをプロ機器と称して、その中には安価なのに高級オーディオを遥かに凌駕するものがあると紹介していることである。

例えば、クラウンD45というプロ機器パワーアンプは、当時の実売金額で7〜8万円程度であり、それは数百万円の高級オーディオアンプをも凌駕すると宣伝し、かなりのヒットとなった。実際に、このアンプの音に衝撃を受けて、それまで持っていた100万円を優に超えるパワーアンプを処分した人も多いという。


<その真偽>

一方で、プ○ケーブルはその宣伝手法と相まって「まるで新興宗教」のようであると批判も受けている。「至高のアンプ」とか「電源タップの最終回答」とか、「JAROにいうじゃろ」と言いたくもなる宣伝文句を駆使し、高級オーディオ=悪、プロ機器=善という、善悪二元論に持ち込み、ユーザーの考え方自体をコントロールしようとしているように見える。

614名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:50:15.24ID:VPJ8R5dS
しかも、「最強のアンプ」と謳っていた製品が生産中止になると、一転「最強のアンプ」を2ランク上回る「至高のアンプ」が現れたりするなど、彼らの善は彼らの販売事情と見事にシンクロしている。つまり大人の事情に基づいた「善」なのである。

それでも、この会社がいうことには理に適った部分があることは認めなくてはならない。例えばハイエンドオーディオの世界では、機器の電源ケーブルが交換式なのは当たり前で、そのケーブルに10万円以上するものがあり、なかには60万円もする商品が存在する。恐ろしいことに、実際にそれを使っている人もいる。プ○ケーブルは、「それは異常なことです」と言い切る。何故たかが電源ケーブルがハイエンド一眼レフやバイクが買える値段なのかと。そして、それより遥かに高性能の製品を8000円位で紹介しているのである。オーディオは自己満足の趣味なので、それぞれの考え方があってよい。

プ○ケーブルにすべてを委ねる気はないが、安くて良いものが入手できるのであれば、歓迎する。僕は、主に接続ケーブルなどをこの会社から買っていた。5000円程度のベルデン製ケーブルを使用したもので、これが数万円のケーブルより遥かに良い。スピーカーケーブルも以前は、ホースみたいに太いメーター5000円もするものも使ったが、今はプロケーブルからメーター数百円のものを買っている。ホームセンターの廉価ケーブル並みの値段で、PA機器用の良質なケーブルが入手できるのだ。

615名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:50:37.44ID:VPJ8R5dS
<そしてとうとうThomannを購入>

実はプ○ケーブルが、「チャンネルデバイダー」の最終回答と謳う製品を購入したことがある。ベリンガーのCX2310という機種で、権利の関係で同社では取り扱いをしなくなったので、別の販売店から買った。価格からすれば優秀な製品かと思ったが、僕のアンプはバランス伝送に対応していないので、変換ケーブルをかました。しかもそれを粗悪なケーブルで代用したので、残留ノイズが酷く、結局は別のものに買い替えた。キチンとバランスケーブルを使える環境であれば、もっと良い音は出たかもしれない。

(※もう一つ、パワーアンプのボリュームは最大に固定し、プリアンプ側のボリュームをかなり絞って使っていたこともある。正しくはパワー側を絞り、プリ側はより最大に近い位置で使うことらしい)

そんななか、予てからの懸案である夏場の真空管アンプの代替機として、今同社が一押しの「究極のアンプ」であるThomann S100Mk2を入手した。新品でも2万8千円程度、僕はオークションで1万8千円で入手した(少し出力の小さいS75は新品で2万4千程度である)。まあ僕も大人だから商業世界でいう「究極」の意味と程度は大凡理解しているので、過度な期待は抱かず出てくる音を迎えいれる用意をした。

な、な、な、なんだこれは!!!!
す、す、す、すごい!!!!!

弾むような音、部屋中を包み込む立体感。格が違う。2CHマルチアンプ(JBL4333AWX)の中高域用に使ったわけだが、別物の音である。もっともこれまで試したのは、ムジカの30万円位のパワーアンプ(実際は4万円で買った)、テクニクスの古いパワーアンプ、ラックスマンA3700(KT88プッシュブル)、ダイナコマーク3(6550のGE管)なので、とてもハイエンドとは言えない面子だけど。

616名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:50:54.38ID:VPJ8R5dS
自己評価でいえば、ラックスマンとダイナコからは2ランクほど違いがあり、ムジカからいえば5ランクの違いがある、最早意味不明の領域である。

低域用にはマッキントッシュのパワーアンプMC7270を用いている。当初Thomannは、MC7270に釣り合わないと心配したが、釣り合わないのはMC7270の方ではないかとさえ思える。聴きこむうちに、CDや比較的新しい音源ではその差は圧倒的であり、音が凝縮された古いレコード等(とくに楽器の音色)では真空管アンプの良さも際立つことが分かり、少しだけ安心した。それにしても、これが新品で3万以下。今の時代、50万円出しても、これと同等のアンプは手に入らないだろう。一気に洗脳されて、それまでのオーディオ機器を全て入れ替える人がいることも理解できる。僕も正直、音だけを考えるのであれば、THOMANNのアンプが2台あればそれで良いように思う。これ絶対オススメです。余程思い入れや憧れがない限り、このアンプを凌駕する機器は簡単には見つけらないと思う。


<Thomann S100 Mk2 に欠点はないのか>

では、このThomannに欠点はないのか、ここに触れなければフェアではない。僕はこのアンプの欠点は一言でいえば「色気」だと思う。決して無味乾燥なアンプという意味ではない。大きく分けると次の2点である。

1)見た目の色気

これはプロ機器なので仕方がない。実用を極めた機器は美しいこともあるが、この機器はラックマウント対応のPA機器そのものであり、共産主義時代の東ドイツのオバさん事務員みたいな無愛想さである。間違っても、撫でさすったり、スイッチをカチカチ動かしてニヤニヤできる製品ではない。オーディオは、「このアンプで聴いているんだ」という想いが、音を脳内でアップサンプリングする世界である。物理的特性より脳内変換で3割増しで良い音になる。そういう要素は、このアンプには皆無である。逆に無駄な部分にコストを掛けることを好まない人には良いアンプである。

617名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:51:30.32ID:VPJ8R5dS
2)音の色気

色気がないのではなく、究極にフラットなのである。例えばビル・エヴァンストリオのモントルーでのライブ盤を聴いたところ、エディ・ゴメスのベースが超色っぽいのである。鼻血が出て倒れそうなるくらいだった。でもこれは、元々そういう音が収録されていて、ある意味これまでの装置ではそこがスポイルされていたのだと思う。逆に、これまで装置が化粧していてくれていた音もスッピンになるので、ビロードが剥げたようになることもある。だから音源による差異が激しくて疲れるのは事実である。我が家の音の傾向を支配しているマッキントッシュのプリアンプC32を交換すれば、更に本来の音に近づくと思う。それは決して薔薇色の道とは限らない。


追伸:しばらくの期間、ランニングテストを行い、現在は真夏まで待機してもらうこととし、真空管アンプ(ダイナコ・マーク3)を復帰させた。冷静に評価すれば、各々に各々の良さがある、ということになると思う。意外だったのは、女性ボーカルなんかは真空管アンプの方が良いと思い込んでいたが、Thomannのリアリティは異状である。もしかすると、38センチウーハーの方をThomannで駆動し、中高域をMC7270で駆動しても面白いかもしれない。間違いなくいえるのは、血迷って買ってしまったム○カの希望小売価格30万オーバー(最近更に値上げした)のパワーアンプとは比べ物にならない。もうこれだけは断言する。マークレビンソンとかクレルとか、その人なりの思い入れのあるアンプを上回るかどうかは、ケースバイケースである。

何しろ、オーディオの音は万人に同じように聴こえるわけではない。その人の脳内のバッファアンプが機能するのだから。

618名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:51:50.52ID:VPJ8R5dS
(2018年1月追記)
今でも検索でこの記事に辿り着く方がいるようなので、追記しておく。当アンプは夏場の真空管アンプの代用機として現在も使用しています。でもその評価は前言を撤回します。僕の環境ではダイナコMk3(古い真空管アンプ)の方が良いです。あくまで僕の環境ではですが・・・。

Thomanを繋いだ当初はその音の新鮮さに圧倒されたのは事実です。でもいつしかその音に飽きてしまうのも事実です。時期が来て真空管アンプに入れ替えると、心の底からほっとします。Thoman使用中は妥協感でいっぱいです。ただこれは僕の使い方の問題でもあり、好みの問題でもあります。とどのつまり、僕はオーディオマニアではなく、音楽(レコード)ファンだから。
https://blog.goo.ne.jp/6x6_2008/e/3d0c4cd03dab8da956ab4d1c7279e24d?fm=entry_awp

619名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:54:15.70ID:VPJ8R5dS>>621
因みに、何度も言ってる様に僕ならこれを買う:

サウンドポイント55 スピーカー在庫のページ
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage3.html

QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ)          ペアー¥18万
QUAD ESL63(3ペアー在庫あり、茶、黒)                ペアー¥25万
QUAD ESL63PRO                              ペアー¥28万
ESLは全て整備済み。

和山通商オンラインショップ
マランツ7プリアンプの再現真空管アンプ完成品 6z5p*1、12AX7B*3
販売価格: 21,000円(税込)
https://wayamatuusyou.ocnk.net/product/29

和山通商オンラインショップ
PSVANE300B-SE 職人手作業5球シングル真空管ステレオパワーアンプ
販売価格: 79,000円(税込)
https://wayamatuusyou.ocnk.net/product/35

620名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:57:15.56ID:IPOtbmqT>>259>>623
>僕は物理学の出身だから数学と物理はできるんだ。

それなのにプロケーブルの言説を信じるのかね。

ちょっと聞くが60Hzの周波数の信号が銅線に流れた場合、その電子の最大スピードは幾つだい?

621名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:58:46.86ID:IPOtbmqT
>>619
あんた、メンテナンス代金が払えないような人がESLを所有したいなんて、

あきらめたら?

622名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 19:59:25.31ID:VPJ8R5dS
ソースは youtube のアナログ出力をこのケーブルで取り出すのが一番いい音だな:

Windows パソコンに iTunes をインストールして、アナログ出力を DELL の
1000円スピーカーに繋ぐのが一番いい音なんだな。

youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html  

623名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 20:01:49.50ID:VPJ8R5dS>>624
>>620
>60Hzの周波数の信号が銅線に流れた場合、その電子の最大スピードは幾つだい?

電子自体が進む速度は遅いけど、電磁波は光速だから、信号のスピードも光速だよ。
もう昔の事だから全部忘れちゃったけどね。

624名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 20:11:25.65ID:IPOtbmqT
>>623
だからいくらだ?
昔の教科書を調べて計算してくれよ。

625名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 20:15:40.63ID:VPJ8R5dS>>627
電流の速さは光速だよ
電子のスピードは媒体によって全然違うよ。

626名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 20:51:39.74ID:5uzolbXZ
50,60はどうでもよい」

627名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 22:05:31.94ID:IPOtbmqT>>628
>>625
で、銅線の中に電磁波が通るのかね。

628名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 03:35:34.00ID:OQPKViP7>>633
>>627
>銅線の中に電磁波が通るのかね。

銅線内では真空の中に銅の原子核が定間隔で並んでいるんだ
自由電子は銅の原子核を行ったり来たりして飛び回っている
銅内で電磁波が進む速さは真空中で電磁波が進む速さより遅くなる

629名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 03:40:23.37ID:OQPKViP7
電流が流れる速さというのは電子が作る電場と磁場が変化する速さの事だよ
自由電子が光速で飛んでいる訳じゃない

630名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 03:55:38.73ID:OQPKViP7
本当は自由電子はミクロでは光速で飛んでいるんだけど、zitterbewegung といって、
電子は他の素粒子からの力を受けて直線ではなくジグザグに進むから速度が遅くなるんだ。

631名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 03:58:29.40ID:OQPKViP7
因みに、真空中でも光速で飛ぶのは質量がゼロの素粒子だけだ
電子みたいな質量が有る素粒子は光速より遅くなる

632名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 04:18:17.58ID:OQPKViP7
真空中の電子は、様々な速さで走ったり止まったりしていると思われているが、実は常に光の速さで細かく動いており、その平均として見かけの速さが決まると考えられている。この細かい動きは、量子力学の始祖の一人シュレディンガーが、電子の相対論的量子力学方程式(ディラック方程式)の理論的研究において1930年に発見したもので、ドイツ語でZitterbewegung (震え運動)と呼ばれている。その存在は、相対論的量子力学では速度と運動量が無関係になってしまうことを意味し、物理学者の間に議論を巻き起こした。その振動数は1秒間に25000京(2.5×1020)と言われ、実際に測定することは事実上不可能である。固体中の振動数は遥かに遅くなるが、それでも測定は非常に難しく、これまで電子の震動を明瞭に捉えた報告はほとんどなかった。

633名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 05:50:24.29ID:QUp9Nxmm
>>628
君は銅線の中を電波が飛んでいるということを言っているのかい?
電磁波って電波のことだろ?違うのかい?

634名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 06:15:07.62ID:OQPKViP7
>君は銅線の中を電波が飛んでいるということを言っているのかい?

電場・磁場は場の変数だから空間のすべての位置で値があるよ。

E=E(x,t)
B=B(x,t)

635名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 06:19:39.20ID:OQPKViP7
B=rot(A)
E=-dA/dt - grad(φ)

φ:電位
A : ヴェクトルポテンシャル

だったっけ、もう忘れた。

636名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 06:35:57.99ID:OQPKViP7
電子が少しでも位置を変えると、全空間の電場E(x,t)と磁場B(x,t)も変化するから、全空間の電場と磁場が変化するんだよ。
そうするとマックスウェル方程式に従って、すべての位置で電荷分布ρ(x,t)と電流分布j(x,t)も決まる。

電子の位置の変化の影響は光速度で伝わる。
つまり、電流は光速度で伝わるんだ。

637名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 06:38:57.24ID:OQPKViP7
マックスウェル方程式
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F

電磁波方程式
https://en.wikipedia.org/wiki/Electromagnetic_wave_equation

638名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 06:43:34.97ID:OQPKViP7
小中学生は
電流というのは電子の流れで、電子が動くと隣の電子が押し出され、連鎖的に次々に電子が押し出されて移動していって電流が流れる
と思ってるみたいだね。
小中学生に電場・磁場とか言っても理解できないから説明するのが大変なんだな。

639名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 06:59:28.07ID:OQPKViP7
という事で、プロケーブル社の社長の言っている事は、少なくとも結果だけは正しいんだな。

640名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 07:19:03.30ID:QUp9Nxmm
どこが正しいんだよ。ひとつでも前提が眉唾だったら、全部だめだよ。

641名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 07:32:03.95ID:OQPKViP7
音の焦点と称するものがあり、音源の質にあわせてスピーカーケーブル長を調整しなければならないと主張する。
とくに音源がよくなった場合は高音がきつくなってキンキンになるため、非めっきのスピーカーケーブルを長く引いて
「音を緩め」なければならないとしている。私の当時のシステムでもこの症状が現れ、
スピーカーケーブルでの音質の調整を行っていたもののスピーカーケーブルの長さが100mとなっても音のキンつきが収まらなくなった。

 この「音の焦点合わせ」をやっているのは多くがプロケーブルシステムの方である。
プロケーブルホームページ内「オーディオの基本と鬼門・その真実」のうち「「音の焦点」の微調整・その方法(生音の解釈)」において
63名(記事執筆時) の登場人物がかかれていますが、プロケーブル推奨のアンプまたはスピーカーを
利用していない可能性があり、かつ、「音の焦点あわせ」について言及していた 人物が4名のみである(記事執筆時)ことから、
他のシステムのケースは存在するが少ないと考えられる(その12、その20 )。
プロケーブル推薦スピーカーでもより歪みの少ないスピーカーでは焦点合わせがシビアではない。
という事実がコメントから読み取れた。

 私の場合はネットの情報を参考に結局アンプ、スピーカーを変えることによって音の焦点合わせが不要となった。
これらのことから、「音の焦点合わせは」アンプ、スピーカーの歪みが音源の高音質化によって顕在化したものを
高音を減衰させることによって感じにくくしているだけと結論付けられる(その21)。

といったところです。

とくに最後の「音の焦点 結論」というエントリーはときどき引用されています。

その12 音の焦点
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120312/29484/

その20 音の焦点その2
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120421/30382/

音の焦点 結論(プロケーブルを振り返るその21)
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120424/30437/

642名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 07:33:21.20ID:OQPKViP7
『PRO CABLE』
 こちらは数年前、ネットを賑わせたサイトですね。オーディオ機材の販売店です。
何と申しましょうか、表現の仕方が煽情的で、かつ独善的。名前通り、プロ用が一番、それ以外は粗悪品という言い方がピュアオーディオファンの気持ちを逆なでにし、非常な怒りを買っておりますね。事象の解釈が独りよがりで、お客様の声も自身のサイトを絶賛する物だけを掲載していますので(当り前ではありますが)、読んでいて辛いものがあります。
 ところが書かれている内容の7〜8割は本当に当っていて、今まで全く気付かなかった事を色々教えてくれた、私にとっては出会えてホントに良かったという貴重なサイトであります。
目から鱗という話が満載ですので、一度は目を通して見る事をお勧めします。

『PRO CABLE』で、「音の焦点」として語られている事
今まで誰からも聴いた事がない事でした。
しかし、私はスピーカーの自作をし始めた段階で、ダンピングファクターと周波数特性の変化については知っており、上のグラフも当時から見ていた物ですので、『ナ〜ルほど〜』と、まさしく目から鱗状態で、さっそく試してみたのです。
 よく言われる、「スピーカーケーブルは太い物をアンプと最短に繋ぐのが良い」という事が全くの間違いだという事をお分かり頂けるでしょうか。
これは真空管アンプ時代に、悪いダンピングファクターをさらに悪化させない為に言われていた事で、こんな言葉は過去の遺物でしかありません。

643名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 07:33:47.22ID:OQPKViP7
しかし、同じくCで紹介しました、科学的に考察しているサイト『オーディオの科学』でもこのように書かれているんですよねぇ〜。
 今のダンピングファクターの非常に大きいアンプに太いケーブルを短い距離でつないだ場合、過制動を起こし、躍動感のない、暗く沈んだつまらない音しか出てこないでしょう。
大多数のオーディオファンは、こういう場合、原因を機材に求めてしまいます。
アンプを変え、スピーカーを変え、そして、更に太く、有名で高額なスピーカーケーブルを購入するのでしょう。

全ては無知のなせる技。
オーディオ雑誌やオーディオ評論家の言う事、書く事を鵜呑みにしてはいけません。
彼らは無知なのか? あるいはお金の為に真実を語らないのか?
http://masedoine-de.mond.jp/new1051.html

644名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 07:34:09.85ID:OQPKViP7
プロケーブル理論の中で、中核に位置する、音の焦点。この、音の焦点は、スピーカーケーブルの発売とほぼ同時に、発表されました。

私自身、音の焦点については、何回も実験し、素性の良い機材につきましては、確かに、プロケーブルで販売されている、ベルデン、WE、そして AE 線のいずれかで音の焦点を合わせられることを確認しています。

ここで重要なことは、音の生々しさというものを、数式のみによって系統的に表現することは、現時点では、不可能だということです。音の生々しさは、あまりにも複雑で、電気抵抗などがどうとかいう理屈では、定式化できないと、私は考えています。

特に、音の焦点については、皆さんの耳で音の焦点を合わせられて、ベルデン 8470 の片側 3m で音が合った場合は、ベルデン 8470 の片側 3m 分の音の焦点であるとか、太さ 1.2mm の AE 線の片側 40m で音が合った場合は、太さ 1.2mm の AE 線の片側 40m 分の音の焦点であるとか、定量的には、こういう捉え方をされてください。(音の生々しさは、また別の問題です。)

と言うのも、プロケーブル社の方では、音の焦点の『測定器』としても高性能な、ベルデン、WE(ウェスタン・エレクトリック)、AE 線を、度重なる音の試行錯誤と実験の上、選りすぐって販売しているからです。これらのスピーカーケーブルの長さと太さの選択にて、音の焦点を合わせれば、現状で、皆さんの機材やセッティングが、音の焦点ではどのようなポジションにあるのかが、わかります。

※ 電気抵抗がどうとかの理屈をこねくり回しだすと、あっという間に、オーディオの泥沼に陥ります。

もちろん、いかなる長さでも音の焦点の合わない機材は、我々の立場では、ボロい機材であると位置付けておりますし、音の焦点のわからない人、初めから頭ごなしに否定している人につきましては、そういう人にとっては音の焦点は存在しないと言えるでしょう。

645名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 07:34:29.36ID:OQPKViP7
音の焦点というのは、スピーカー、パワーアンプ 、ミキサーなど、ある程度フラットな特性を持つ音響機器につきまとう、音のシャープさ、マイルドさの加減の問題のことです。具体的には、スピーカーケーブルの種類と長さ、太さによって、音がシャープになったりマイルドになったりします。

そこで、オーディオ機器のセッティングの時には、お客様が各自で、ご自分のお持ちのオーディオ機器に合わせて、スピーカーケーブルの種類と太さの選択、そして長さの調節により、音の焦点を合わせなくてはなりません。音の焦点がベストポイントに合った状態だと、そのオーディオ機器の本来の性能、特性、癖までが、すべて、音として現れ、明らかになります。
但し、スピーカーケーブルとして、音の焦点を正確に合わせられる特性を持つものは、『フラット』という考え方を基準にした時に、非常に高い水準を満たすものでなくてはなりません。その水準を満たすフラットなスピーカーケーブルは、当店や、本家・プロケーブルサイトでも販売しております、ベルデンのメッキより線、ウェスタンエレクトリック WE のメッキより線や単線(単線にはメッキとブラックエナメルがございます。)、そして AE 線のみです。これら以外のスピーカーケーブルで、音の焦点を合わせられるほどの高水準なスピーカーケーブルは、現時点では、見つかっておりません。

646名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 07:34:53.10ID:OQPKViP7
音の焦点の合わせ方は、プロケーブル社が発見した、以下の公式に従います。

[1] ベルデンや WE などのメッキ線材の場合。長くすると音はシャープになり、短くするとマイルドになります。太くすると音はマイルドになり、細くするとシャープになります。
[2] 銅の単線の場合。長くすると音はマイルドになり、短くすると音はシャープになります。太くすると音はマイルドになり、細くするとシャープになります。

公式はこれだけです。プロケーブル、および当店では、フラットな特性を保ったまま、音の焦点を合わせられる特性(上に述べた [1]、[2] の特性)を持つスピーカーケーブルを、選りすぐって販売しております。音の焦点についての事情や、本当に優れたスピーカーケーブルの持つ特徴については、スピーカーケーブル各商品の商品説明に詳しい記述がございますので、そちらをご覧ください。 また、音の焦点についての、オリジナルの記述は、本家・プロケーブルサイトの鬼門コーナーに、詳しい記述がございます。ご覧になりたい方は、こちら をクリックしてください。

以下には、平均的なご家庭の、平均的な電源の 100V 環境で、平均的なオーディオ機器のセッティングの際の、各太さのスピーカーケーブルの、大まかな音の焦点の目安を掲載しておきます。この『平均的な場合』というのは、ほとんどのケースが、メッキより線になるはずです。ここに、『GA』というのは、スピーカーケーブルの太さの単位です。数字が小さければ小さいほど太く、数字が大きければ大きいほど細くなります。(『WE』というのは、ウェスタンエレクトリック(Western Electric)の略です。)

647名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 07:35:16.94ID:OQPKViP7
ウエスタンエレクトリック WE 22GA・・・片側 1m 前後
ウエスタンエレクトリック WE 18GA・・・片側 2m 前後
ウエスタンエレクトリック WE 16GA・・・片側 3m〜4m程度
ウエスタンエレクトリック WE 14GA・・・片側 6〜8m、又は 9m 程度
ウエスタンエレクトリック WE 12GA・・・片側 10〜15m 程度
ウエスタンエレクトリック WE 10GA・・・片側 15〜20m 程度
ウエスタンエレクトリック WE 8GA・・・片側 20〜30m 程度
ベルデン 8460(18GA)・・・片側 2m 前後
ベルデン 8470(16GA)・・・片側 3〜4m 程度
ベルデン 8473(14GA)・・・片側 5〜7m 程度
ベルデン 8477(12GA)・・・片側 9〜12m 程度

なお、音の焦点を合わせる際に、AE 線が必要になるケースというのは、音源が MacBook Pro の機器セットだったり、電源が当店でも プロケーブル でも販売しております、プロケーブル製アイソレーショントランス だったりする場合です。つまり、音源が異常に濃かったり、電源が異常にクリアーだったりするような、非常に特殊な場合です。その際の音の焦点、AE 線の長さは、ケースバイケースになります。詳しくは、AE線 1.2mm の太さの商品説明をご覧ください。私自身で経験したことのある範囲で、参考程度の長さが書いてあります。

648名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 07:36:11.76ID:OQPKViP7
僕の実際の経験も書いておきます:
僕もウェスタン・エレクトリックのスピーカーケーブル 16GA (焦点の長さ 3〜4m)を 2m 買って
QUAD ESL63 に繋ぎましたが話にならない酷い音でした。
前に繋いでいた ベルデン8460(18GA) 2m (焦点の長さ 2m 前後)が正解だった様です。

16GA (焦点の長さ 3〜4m)を 2m 長で使うとプロケーブル社の言う通り

すりガラス越しの音のようになった
高音が全然出なかった
かなり遠くで鳴っている感じ

それから、ウェスタン・エレクトリックのスピーカーケーブルは音が ぶっと過ぎて繊細さが全く無いのでクラシック音楽にも静電型スピーカーにも全然合いません。

クラシック音楽や静電型スピーカーを聴くなら ベルデンのスピーカーケーブルを買ってプロケーブル社の処方に従って焦点が合う様に長さを調整するのが正解です。

649名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 07:36:28.33ID:OQPKViP7>>654
僕の経験的結論として

・ケーブルを変えても音は変わらないというのは大嘘で、アンプを変えるよりケーブルを変えた方が音は大きく変わる

・ケーブルは太ければ太い程いい、とか 短ければ短い程いい というのは間違い

・プロケーブル社の焦点の話は正しい

・ケーブルもクラシック用とジャズ用とあって、クラシックとジャズの両方が上手く鳴る装置は存在しない


システムのインピーダンス
= スピーカーのインピーダンス+スピーカーケーブルのインピーダンス+アンプの出力インピーダンス

は直流なら定数ですが、交流では周波数によって変わります。

いい音を出すにはシステムのインピーダンスを可聴範囲のすべての周波数に対して最適化しないといけないのですが、簡単に変えられるのはケーブルの太さ、長さとケーブル・メーカーだけです。

プロケーブル社ではケーブルの太さ、長さとケーブル・メーカーを最適化するノウハウを焦点理論と言っているのです。

ケーブルはプロ用の周波数特性がフラットなものを選ばないと、可聴範囲のすべての周波数に対して最適化できないというのがプロケーブル社の主張なのですね。

650名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 07:38:50.37ID:OQPKViP7
という事で、プロケーブル社の主張は前提が間違っていても結論は正しい
つまり、こうすればいい音になるというのがわかっていて、その理屈としておかしな話を説明として付け加えたという事でしょう。
だから結論だけは正しいのです。

651名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 09:24:12.39ID:yjsyeOXZ
オレが夕焼け番長で、声がサザエさんだった頃、スピーカーはパイのロクハン平面バッフルだった
分かるかな?イェ〜イ♪
SPケーブルは平行2芯ビニール電線だった
それで特に素晴らしくもないが、かといってイヤなバランスで鳴るコトもなかった
あの日あの時あの頃のパイのロクハンに、オーディオ用のいいケーブルを繋げばどんな音になっていたのであろうか?

652名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 09:29:53.17ID:wab3C0Ij
石田善之さんは生き残ってるか

653名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 10:15:37.88ID:SULBkQsG>>655>>657
EVの拡声器スピーカーにthomannの3万のアンプの組み合わせが最高という話を最初に貼ったら真に受けて聴きもしないで買ってしまうやつが現れたらどうすんねん

654名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 11:41:59.13ID:QUp9Nxmm
>>649
音の焦点ってなんだ?
数式で表せよ。
得意なんだろ?

655名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 12:05:11.13ID:+QmXl7Zm
>>653
だからハイハイ堂に沢山出てる

656名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 12:10:04.93ID:+QmXl7Zm>>658
そういやオレも江川さんの記事見て電池で動くポータブルCDプレーヤー買ったなあ
なにがハイエンドの音だと
TEACのニッキュッパに余裕で負ける安っぽい音で、江川さんも記事を載せるAA誌もダメだこりゃヽ(´Д` )ノと思ったもんだ
まあCDプレーヤーは本来の用途であるポータブルとして使ったから損はしなかったが
いくら安いとはいえPA用のアンプやスピーカーなんぞを買ってしまったあかつきには(ノД`)

657名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 12:13:18.51ID:BDeaMHoY>>676
>>653
その前はJBL JRX115とアムクロンD45が至上至高の機器だったな。
使う場所も使い方も間違ってるからろくな音がしなくて当然なのを
ケーブルの長さで調整しないとダメと屁理屈並べて商売を続けて今に至る。
愛知県人としてその存在自体が恥ずかしい。

658名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 12:19:25.57ID:BDeaMHoY
>>656
あの時期の江川は「電池駆動だから音が良い」と執着してたからね。
一つの着眼点に拘ると盲目になりやすい性格のようだ。
そのために公平な音質判断が出来ていたとは思えない。

659名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 12:53:08.19ID:OQPKViP7
thomannの3万のアンプ(ドイツでは1万円で売ってる)が100万円相当のアンプの音だというのは定説だよ

660名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 12:55:04.23ID:OQPKViP7
アップルの ipad が100万円相当の CDP の音だというのも定説だよ

661名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 12:57:52.80ID:OQPKViP7
プロケーブル社販売
ウェスタンエレクトリック WE 24GA (非メッキ、ブラックエナメル)
Price:¥1,200/m〜 (税込)

より いい音のスピーカーケーブルは無い、というのも定説に近い

662名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 13:00:06.38ID:OQPKViP7
プロケーブル社の音の焦点の話が事実だというのも定説に近い

音の焦点(オーディオの基本中の基本)
https://procable.jp/setting/28.html

663名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 13:04:30.45ID:OQPKViP7
GRFの部屋 とかいう文系アホが推奨する平行法がデタラメだというのも定説だよ

平行法の音場の出方 GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/23954940/

2015年08月20日 鈴木と北川の二人組 その3
https://27415664.at.webry.info/201508/article_15.html

664名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 13:06:14.60ID:OQPKViP7
スピーカーはマジコやYGアコーステックスみたいな低能率スピーカーを振動しないエンクロージャに取り付けたものより
高能率フルレンジスピーカーをバッフル板に取り付けた方がいい音だ、というのも定説に近い

オーディオ空間 幸せ日記:SSブログ
https://801a-4242a.blog.ss-blog.jp/archive/c2304761631-1  

平面バッフル実験工房
https://ameblo.jp/iserim/

665名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 13:08:37.80ID:OQPKViP7
オーディオ機器で最高の音は
HMV と EMG の蓄音器
だというのも定説

666名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 13:09:19.03ID:OQPKViP7
NHKの「美の壺」というテレビ番組で紹介されていましたからHMVロイヤルという機械式蓄音機を御存知の方も居られるでしょう。


クレデンザなどは下々のものでいわば大衆機、
HMV202や203こそがSP再生の極致である

とは某エンスージャストの言ですがロイヤルは203や202とは全く比較にならない名器だそうです。

英王室に一台、EMIに一台の世界にたった二つの品です。
そのどちらかが20年以上前に銀座某社経由で日本にもたらされ、五十嵐所蔵品になりました。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html

667名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 13:42:03.96ID:OQPKViP7
いい音だ:

「ハンガリー舞曲 第5番」 Eugène Ysaÿe HMV model156 蓄音機
https://www.youtube.com/watch?v=5O7Nm2y0ojg

ウジェーヌ・イザイ Eugène Ysaÿe
ブラームス 「ハンガリー舞曲 第5番」
英COLUMBIA DE LUXE RECORD
演奏者サイン入り 片面盤
gramophone HMV model156 / No.4SoundBox

668名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 13:44:55.82ID:OQPKViP7
いい音だ:

「愛の悲しみ」 HMV model156 蓄音機 フリッツ・クライスラー 自作自演
https://www.youtube.com/watch?v=ITHNs14ALT8

フリッツ・クライスラー 自作自演の「愛の悲しみ」
HMVポータブル蓄音機 model101にて。
Fritz Kreisler

669名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 13:56:15.46ID:OQPKViP7
いい音だ:

【クレデンザ1926×78rpmの邂逅】 B ヴァルター/ウィーン・フィル 1938 1 15 マーラー『アダージェット』
https://www.youtube.com/watch?v=LnGcYdS-BaI

670名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 14:20:32.18ID:OQPKViP7
いい音だ:

グリーグ「2つの感傷的な旋律」メンゲルベルク指揮アムステルダムコンセルトヘボウ
https://www.youtube.com/watch?v=X4xz5bK0oRI

第1曲「心の傷」
第2曲「過ぎし春」
メンゲルベルク指揮
アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団
1931. 6. 3

671名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 14:26:51.98ID:OQPKViP7
いい音だ:

HMV163_Willem Mengelberg(メンゲルベルク)_Bizet ビゼー/ADAGIETTO
https://www.youtube.com/watch?v=JirohyOOtX0

蓄音器:HMV163 / Sound box-Columbia / No.9
SP盤:日本Columbia / J-8176 (Rec.1929)

672名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 14:28:57.07ID:OQPKViP7
いい音だ:

Mengelberg - BBC,SO - Mendelssohn : A Midsummer Night’s Dream (1938)
https://www.youtube.com/watch?v=tqix1nK_DV4

Overture (0:00), Nocturne (11:17) , Scherzo (17:50)
Willem Mengelberg cond. / BBC Symphony Orchestra
recorded January 18, 1938, at Queens Hall, London - Live

673名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 14:34:54.83ID:OQPKViP7
いい音だ:

Casals Trio - Mendelssohn : Piano Trio d-moll Op.49 (1927) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=zc5B_1oiAHs

Alfred Cortot (Pf), Jacques Thibaud (Vn), Pablo Casals (Vc)
00:00​ - I. Molto allegro ed agitato
09:12​ - II. Andante con moto tranquillo
16:34​ - III. Scherzo: Leggiero e vivace
20:41 - IV. Finale: Allegro assai appassionato
recorded June, 20 - 21, 1927, Large Queen's Hall, London.
transferred from Jpn Victor 78s / D.B.1072-5

674名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 15:01:07.72ID:SULBkQsG>>677
そんなにいい音とは思えないよ

675名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 15:15:06.68ID:OQPKViP7>>677
音がわからないだけだろ

676名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 16:14:30.74ID:QUp9Nxmm
>>657
小池輸入レコードよりひどい商売ですね。

677名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 16:27:18.23ID:QUp9Nxmm>>681
>>674
おれもひどいと思う。これがいい音?
>>675
音の焦点ってなに?
定説定説といって、ずいぶん前に話題になった新興宗教みたい。
カルトそのものだ。
プロケーブルはオーディオカルトなんだよ。
無知蒙昧な電気知識ゼロの人間を詐欺して稼いでるんだよw。

>僕は物理学の出身だから数学と物理はできるんだ。

だから、60Hz時の電子の最大移動速度をここで、数式を出して、答えを出せよ。

音の焦点の計算式を出せよ。
結果がよいというのなら、計算式があるはずだろ?
理論物理学の出身はただのはったりだろ。

678名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 16:35:14.16ID:vVM0JXna
音の焦点っていわゆる一つのピントが合うというやつで
左右のスピーカーから出る音が時間差なく到達するってことじゃね?
実際の部屋だと部屋の反響が加わるから、単純に等距離にすればいいというものでもなさそうな

679名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 17:07:29.24ID:OQPKViP7
とあるカフェでの貴重な体験 | PHILE WEBコミュニティ

プロケーブルから教わった最大の激変と言えるのは『音の焦点』だと思います。
mokonyaさんの日記には『音の焦点』についてコメントが全く有りませんが、まだ体験してないとお見受けします。

この community.phile.web.com で『音の焦点』を実践されている方で私と交流している方は『大田区Y』さんと『Pipesmoker』さんです。

ベルウッドさんをはじめ『音の焦点』に懐疑的な方が多いです。殆んどの方は実験半ばで挫折してます。私も最初はこういう方達のお仲間でした。不屈の努力が「音の焦点」を迷信扱いする偏見を打ち破りました。

またプロケーブルと言うと胡散臭く思われ、敬遠されます。ここはステマの巣窟だと言う人も居ます。実際オーディオメーカーの提灯持ちの様な人も居ますから強ち的外れな指摘でも無いと思います。

プロケーブルのスピーカーケーブルの長短で音の焦点を出すやり方を更に発展させて、RCAケーブル単独、またRCAケーブルとスピーカーケーブルを併用する方法を発見した事は既に私の日記に掲載しています。

最後の「併用法」はカンタンに本当に簡単に『音の焦点』を出す事が可能です。
『音の焦点セット』としてヤフオクに出品中です。

結論的にはこの『音の焦点』を巧く使いこなせば、高額のアンプ・スピーカーは全く必要無く、精々一台10万円程度の中級機器、総額数十万円で高級オーディオに迫る事が出来ます。

『音の焦点』を推進して一人でもオーディオ地獄に落ちないように、ぜひ協力して頂きたいのですが、お願い出来ないでしょうか?

byTada-Min at2019-05-02 20:01

680名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 17:15:31.85ID:OQPKViP7
部屋にスピーカーを設置した場合、その置き方を色々変える事により、ある程度周波数特性をコントロールする事が出来ますが、このダンピングファクターを変える事により周波数特性をコントロールする方がはるかに精度が高く、非常に現実的で効果的な方法です。

 ここで非常に重要な事があります。
このグラフのダンピングファクター∞〜10の間はあまり変化はないように感じられますが、実は、実際に聴く音はこの間で激しく変化します。

 ダンピングファクターを追い込んで行くと、いきなり目の前に音がぽっかりと浮かび上がる状態が出現します。この最高の音が出た瞬間のグラフと、そのちょっと前の状態のグラフを比べたら、おそらくほとんど見分けがつかない状態でしょう。でも音的には激変したと思われる状態なんです。
グラフ上ではほとんど同じ状態であっても、人間の耳には著しい違いが感じ取れるのです。

 この時のダンピングファクターがいくらなのかという事は全く問題ではありません。使用する機材、部屋の状態等で、最高の音が出る瞬間は違ってきます。各々の部屋で、目の前の音と対峙し、最高の音を出す為にダンピングファクターをコントロールするという事が要点なのです。

このダンピングファクターを変化させる方法ですが、最初に書いたこの式でお解り頂けると思います。

システムのダンピングファクター=スピーカーのインピーダンス÷(スピーカーケーブルのインピーダンス+アンプの出力インピーダンス)

ここで「スピーカーのインピーダンス」と「アンプの出力インピーダンス」は不変です。
変化させられるのは、「スピーカーケーブルのインピーダンス」だけです。
これは、ケーブル長に比例します。つまりケーブルの長さを変える事によりインピーダンスを変化させ、ダンピングファクターを変えて行くという事なのです。
http://masedoine-de.mond.jp/new1051.html

681名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 17:18:58.63ID:OQPKViP7>>700
>>677
>結果がよいというのなら、計算式があるはずだろ?

『PRO CABLE』で、「音の焦点」として語られている事は
ケーブルの長さを変える事によりインピーダンスを変化させ、ダンピングファクターを変えて行くという事なのです。

ダンピングファクターには計算式なんかないから、「音の焦点」にも計算式なんかないんだよ。

682名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 17:35:10.11ID:SULBkQsG
世界大恐慌の頃の約100年前の録音を現代録音よりいい音だと言い張る人と話が合うわけがないよ

683名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 18:05:56.90ID:OQPKViP7
約100年前の録音を現代録音よりいい音だと言い張る人が沢山いるから
SP録音のCD復刻盤が沢山出ているんだよ

684名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 18:11:21.79ID:SULBkQsG
いや、いくらなんでも音の良さは期待してないと思うよ
ただ、昔の名演を聴きたいということだと思うの

685名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 18:13:28.20ID:OQPKViP7
宇野功芳が語るSPの世界
蓄音器といえば,貧しい音というイメージがあったのですが,大変豊かな音だと思いました。もちろん,迫力のある重低音はなく,ダイナミックレンジも狭いのですが,刺激的な響きが全くしない,自然なサウンドはデジタルな音声に覆われている現代人にとっては,癒しの音色だと思いました。蓄音器というのは,CDプレーヤーなどとは違い,楽器に近い雰囲気があると,宇野さんは語られていました

今回のトークの中で,「悲しさ」「はかなさ」という言葉が何回か出てきた。SPの魅力はこの辺にありそう。

686名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 18:15:41.39ID:OQPKViP7
つまり、音楽の陰影や「悲しさ」「はかなさ」を求めて SP録音を聴いているファンが沢山いるんだよ
現代のオーディオでは「悲しさ」「はかなさ」を表現できないんだ。

687名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 18:22:01.60ID:OQPKViP7
菅野録音では「悲しさ」「はかなさ」を表現できない。
せいぜい映画音楽や女性ヴォーカル程度をカッコ良く録音した程度なんだな。
クラシックの録音でデッカやフィリップスに敵う訳ないもんね。
それが菅野沖彦が録音技師を諦めて、ステレオサウンドでメーカーの広報活動をして稼ぐしかなくなった理由だな

688名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 18:27:06.73ID:OQPKViP7>>260
クラシックの録音会社は若い有望な演奏家を発掘するのが仕事なんだけど
菅野沖彦はクラシック音楽が全く理解できなかったので、若い有望な演奏家の発掘なんかできる訳ないんだな。

因みに、宇野功芳は若い有望な演奏家の発掘だけでなく、シューリヒト、クナッパーツブッシュ、アンゲーロプロス、マタチッチ、朝比奈隆党の日本では無名だった演奏家の名を広めている。

689名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 18:28:43.74ID:OQPKViP7
訂正
因みに、宇野功芳は若い有望な演奏家の発掘だけでなく、シューリヒト、クナッパーツブッシュ、アーベントロート、マタチッチ、朝比奈隆等の日本では無名だった演奏家の名を広めている。

690名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 18:31:52.80ID:OQPKViP7>>691
菅野沖彦はオーディオ評論家になってから、無名なメーカーの名機を紹介した事は一度もないね。
金をくれるメーカー以外の製品は一つも紹介していない。

691名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 19:08:51.20ID:vVM0JXna>>692
>>690
無名のメーカーの名機ってなんだよ?w
無名のメーカーは独りよがりの設計だったり、信頼性が乏しかったり、性能に値段が見合ってなかったりしたから無名のまま終わったんだぞ

692名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 19:32:28.96ID:OQPKViP7
>>691 例えばこういう安物スピーカーユニット
幻のロクハン、世界最高峰のロクハン ASHIDAVOX 6P-HF1 2013/10/20
今回は手持ちのヴィンテージ?スピーカーユニットを紹介します。
まずは〜
ASHIDAVOX 6P-HF1 です。最初からすごいのが登場です。

この幻のロクハン、世界最高峰のロクハンと言われた6P-HF1・・・。
このユニットは昭和55年頃 電気屋さんのガラスケースの中に陳列されていたのを見た事がありました。
でも、当時 高校生の僕は「アルミダイキャストフレームでロールエッジでマグネットが大きいユニット」が低音が出る高級機と考えておりましたので、古いラジオなんかに付いていそうなこの貧乏臭いユニットには目もくれませんでした。

エッジの部分が分かりますか?薄くなっているでしょ?。
古くなって薄くなったのではありません。
このユニットの特徴はMRコーンという名前のコーン紙を使用しております。
取扱説明書には“MRコーン”の素晴らしさが「これでもか!」と言う位紹介されております。

さて、先日 結婚式の席でアシダ音響の御曹司とお話出来る機会がありました。
僕よりも20歳位若い彼にデジカメのこの写真を見せましたら
彼は・・・「これは、美濃和紙なんですよ」・・・・。
・・・「ユニットの再発の要望がありますが金型は何とかなっても
  (紙を漉く)職人がいません」・・・・・。
と言っておりました。職人はとっくの昔に他界されていて、
手漉きで生産していたと思われるこのMRコーン、
中心から徐々に薄くなってエッジの部分は光が透けて来る位に薄く仕上げる・・・まさしく職人技です。

僕は淡い希望を抱きながら、彼に「会社にデッドストックがありませんか?」と聞きましたが「残念ながらございません」との返事が返ってきました。
まあ、当然と言えば当然の返事に僅かな望みはいとも簡単に打ち砕かれました。

693名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 19:32:51.73ID:OQPKViP7
“コーヒーと音楽クレシェンド”さんのホムペに6P-HF1の音が紹介されていますが全くその通りと思います。

僕はP-610指定箱に取り付けて聴いたりしますがこのプアーなユニットから本当に信じられない雄大な低音が出て来るのです。
16cm口径とは思えないスケールです。
ただし、アタック感やスピード感という再生音を望んではいけません。
超軽量コーン紙ならではの反応の良い音ですが、耳に突き刺す様な刺激的な音は
出しません。しかし、輪郭がボケていると言うわけでもありません。
低音も高音も音色的に現在のユニットとは全く別の音を奏でるスピーカーユニットで、ゆったりとした優しい音はリラックスして音楽にのめり込めます。
アメリカでも欧州でもない“純日本”的な音とでも言いましょうか。

クレシェンドさんの230ℓ密閉箱とは行きませんが、今後せめて150ℓ位の箱を作って鳴らしてみたいです。

ASHIDAVOX スピーカーの性能を根本から改革したMRコーン
コーン型スピーカーではコーンの設計が最も重要です。
それはスピーカーの周波数特性や歪特性、更に能率の良否にもコーンの性質が大きく影響します。
就中、Hi-Fiスピーカーの性能や音質を支配する決定的要素は、コーンの材質と物理的性質により
従来スピーカーを選定する第一の条件とされておりました磁束密度はスピーカーの設計上、コーンの物理的性能から生まれる諸条件によって決定される、むしろ二次元的な条件なのであります。
このような観点から、コーンの材質と製法を根本的に改革し完成したのがMRコーンであります。
MRコーンはスピーカーの周波数特性、過渡特性及び歪率において、いまだかつて求めても得られなかった全く理想的なコーンとして、従来のHi-Fiスピーカーの性能を一段と高めた画期的なものです。

694名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 19:33:00.84ID:OQPKViP7
(1)MRコーンの質量は同口径のスピーカーのコーンと比較して 1/2以下の質量です。
(2)MRコーンの繊維構造は機械的振動に対して非常に強靭で 剛性に富んでいます。
(3)MRコーンの形状はエッヂのQが振動部のQより低くなっていますから、従来の様にエッヂにビスコロイドなどを塗布する必要がなく、硬化に依る経年変化やゴミの付着による特性劣化の心配がありません。

V.Cインピーダンス 4Ω・8Ω・16Ω  
空隙磁束密度  7.600gauss
再生周波数帯域  30Hz−15.000Hz  
公称入力     3W
周波数偏差   ±5db 
最大許容入力 6W
最低共振周波数  65Hz ±5Hz     

(フラット入力)出力音圧レベル 97db/W         

取付寸法     158o
振動系実効質量  2.9g  
バッフル開口孔径 130o
MRコーン質量 1.3g   
重量 0.75kg

695名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 19:36:16.76ID:OQPKViP7
日本のスピーカーでイギリスやドイツの名作に匹敵するのは
1.ASHIDAVOX 6P-HF1
2.スタックスの静電型スピーカー

の二つだけだよ。
ASHIDAVOXは長岡さん、スタックスは柳沢さんが激賞していたけどね。
菅野沖彦は金をくれるメーカー以外の製品はどんな凄い製品でも一切相手にしないんだ。

696名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 19:48:02.83ID:OQPKViP7>>768>>790
20cmコーン型フルレンジユニット ASHIDAVOX(アシダボックス)8P-HF1。
「ダイナミック型フルレンジスピーカーの世界的傑作」程度の賞賛では、とても足りない。
まさに「超」を付けるべき傑作と見た(いや、この耳で確かに聴いた)。
今回の試聴において、ASHIDAVOXの前に、各種著名ビンテージ・スピーカーは色を失った。
それぞれのユニットの、いい点・悪い点などを比較して・・、などと比べている状況ではなかった。
今日の日記の冒頭に、品の悪い言葉ではあるが、と断った「ぶっちぎり」であり、その他のユニットの評価や比較など意味がないほどの圧巻であった。
冒頭の繰り返しになるが、なぜこれほどのユニットが埋もれているのか。

まちがいなく、この手の20cm前後のビンテージスピーカーでは、世界の超一級品であり、真のオーディオファンには、きっと高く評価されるに違いないユニットである。
なぜこのASHIDAVOXが「マイナーな傑作」で終わったのか。
高く評価したオーディオ評論家はいた。
しかしそれがなぜ、「幻の傑作」などと言われる経過を辿ったのか。
数量が出なかったのか、生産が間に合わなかったのか?
発売は1957年、その頃はまだ日本のオーディオ環境は貧しく未成熟であった。
早く生まれすぎたのかもしれない。
しかし、かなりの長期間、市場にあったはずである。
当時のオーディオ・ジャーナリズムは、どのような反応をしたのだろうか。

ダイナミック型フルレンジの「音質世界一」のユニットがどこかにあるとしよう。
ASHIDAVOX 8P-HF1は、それに勝るとも劣ることは決してないだろう。
Made in Japan。
使われているのは、コーンの最適素材を追い求めて辿り着いた日本古来の美濃紙。
この純日本madeの「世界に冠たる」はずであったスピーカーユニットが、なぜ埋もれたのか。

なぜ埋もれさせたのか。
まったく残念であり不可解である。
しかしASHIDAVOX 20cmフルレンジが、山荘に用意されたいくつかの錚々たる「世界の名器」を、下品な表現ではあるが「ぶっちぎり」の差で圧倒した事実。
https://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/2014-05-26

697名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 19:48:46.77ID:OQPKViP7
ASHIDAVOX 8P-HF1

フルレンジスピーカーのお手本のようなアシダボックスの20cmユニットです。コアキシャルや巨大マグネットのユニットに隠れて発売当時はあまり人気がなかったようです。今では、高能率で真空管アンプにぴったりのユニットですが、中古品でもめったにお目にかかれません。軽量コーンでフィックスドエッジです。


型式 20cmコーン型フルレンジユニット

インピーダンス 8Ω

最低共振周波数 50Hz
再生周波数特性 fo〜14000Hz

出力レベル 96dB
最大入力 8W

マグネット アルニコ
重量 1.5kg
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tritium/8phf1.htm

698名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 19:50:40.90ID:OQPKViP7
実はつい最近、アシダボックスの 8P-HF1 という日本のビンテージSPを1本だけ手に入れました。
自宅の簡易バッフルでの視聴ですが、とにかくやさしく澄んだ音にびっくりです。
コーンSPに関しては、時代は進化ではなく退化してきたんだと思えます。

I氏さん、ASHIDAVOX の 20cmを入手されたとのこと。
「とにかくやさしく澄んだ音」との感想は、「やはりそうか」、と思いました。

あのユニットの第一の特徴は、コーン紙が軽いことですよね。
その軽さの効能ですね。
「ダイヤフラムは極力軽くあるべし」が、いいスピーカーの「お約束」だと思います。

コーン紙は美濃紙で作られていて、質量は1.3gしかないそうです。
by I氏 (2014-03-30 20:30)

I氏さん、美濃紙で1.3g。これも「やっぱり」ですね。

軽いことは覚えていたのですが、美濃紙で1.3gは知りませんでした。
SPのコーン用に、現地で特別に作らせたんでしょうね。
そうなると、コーン紙の張替えは、おそらく絶望ですね。

1.3gは16cm(6P-HF1)のほうで、8P-HF1(20cm)は2.7gでした。
それでもすごく軽いですが。
by I氏 (2014-04-01 05:52)

往年の20cmSPで、「超軽量」と言われているコーンが 5g程度。
現代SPの軽量クラスが10g程度らしいので、ダントツに軽いですね。
さて、その音は・・・期待が高まる。
https://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/2014-03-28

699名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 19:52:44.82ID:OQPKViP7
i氏山荘(5)圧巻 ASHIDAVOX、755E GOLDEN8 CD408 403A 他を圧倒 [i氏山荘オーディオ訪遊記]
https://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/2014-05-26

ASHIDAVOX(アシダボックス)8P-HF1。

「ダイナミック型フルレンジスピーカーの世界的傑作」程度の賞賛では、とても足りない。
まさに「超」を付けるべき傑作と見た(いや、この耳で確かに聴いた)。

i氏山荘のオーディオ部屋の、平面バッフルに取り付けたいくつかの著名ビンテージ・スピーカー。

この試聴環境において、ASHIDAVOX 8P-HF1は圧巻であり、他のすべてを圧倒した。
ダイナミック型フルレンジの「音質世界一」のユニットがどこかにあるとしよう。
ASHIDAVOX 8P-HF1 は、それに勝るとも劣ることは決してないだろう。

使われているのは、コーンの最適素材を追い求めて辿り着いた日本古来の美濃紙。
この純日本 made の「世界に冠たる」はずであったスピーカーユニットが、なぜ埋もれたのか。
なぜ埋もれさせたのか。
まったく残念であり不可解である。

しかし ASHIDAVOX 20cmフルレンジが、山荘に用意されたいくつかの錚々たる「世界の名器」を、下品な表現ではあるが「ぶっちぎり」の差で圧倒した事実。
そして、このスピーカーの素晴らしさをよく知っている方々が、現在、少数ながらも厳として存在すること知り、多少は溜飲を下げた次第である。
いまだからこそ、オーディオ環境が整った現代であるからこそ、聴く人にこのスピーカーユニットの秀逸さが分かるのかもしれない。

700名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 19:54:36.89ID:QUp9Nxmm
>>681
foの計算式
fo=1/2π√(So/mo) =0.16√(So/mo) (Hz)

fo:振動系の最低共振周波数
mo:等価質量(振動系の実効質量と、
So:スティフネス、振動板を支えるエッジ、ダンパー等のバネ定数

>ダンピングファクターには計算式なんかないから、「音の焦点」にも計算式なんかないんだよ。
あんたはオーディオ初心者だ。どこが理論物理学を学んだといえるのか。ハッタリもいい加減にしろ。
計算式ぐらいある。

DF=(スピーカーのインピーダンス)÷(アンプの内部インピーダンス+ケーブルのインピーダンス)

何が音の焦点だ?プロケの社長とやらは、DF値の上下で低音のだぶつき具合を好みの量を変化させるだけじゃないか。
ああ、確かに計算式なんてないよな。
自分勝手な造語を作って、さも普遍的だと書き、それに乗せられるあなた自身の文系特有の論理性のなさ。
全然オーディオ、電気的知識がないな。

DFやアンプの内部インピーダンスによってスピーカー振動版の制御がどれだけ異なってくるのかも全然頭に浮かばないのだな。
これが理論物理学を学んだ頭かよw。
理論物理学を学んだ者は頭脳の中でシミュレーションとそれらの要因の関係を計算式に表そうとするんだよ。


701名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 20:02:09.95ID:OQPKViP7>>719
俺は電気の事は知らないだけさ、
熱流体シミュレーションや燃焼解析シミュレーションはやっていた事があるからわかるけどね。
機械工学分野だから電気は知らない

702名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 20:05:59.14ID:OQPKViP7
どちらにしろ
楽譜は読めなくても音楽はわかる
オーディオの知識が無くても音はわかる

プロケーブル社の音の焦点の話は、理論はともかく、実際にやってみたら事実だった

703名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 20:12:32.39ID:OQPKViP7
SP録音がデジタル録音より音がいいのも事実
真空管アンプがトランジスタアンプより音がいいのも事実
高能率スピーカーが低能率スピーカーより音がいいのも事実
フルレンジスピーカーをバッフル板に取り付けたスピーカーがマルチウェイ・スピーカーより音がいいのも事実
静電型スピーカーがダイナミック型スピーカーより音がいいのも事実
蓄音機が電気的再生装置より音がいいのも事実

実演よりアンティークオーディオで聴いた方がいい音なのは事実
演奏会に行くより録音を聴いた方が感動するのは事実


楽譜は読めなくても音楽はわかる
オーディオの知識が無くても音はわかる

プロケーブル社の音の焦点の話は、理論はともかく、実際にやってみたら事実だった

704名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 20:21:36.04ID:OQPKViP7
結論

音楽学者、音大の卒業生や音楽関係者には音楽がわからない人が多い
録音技師、ピアノ調律師、オーディオ評論家やオーディオ関係者には音がわからない人が多い

楽譜は読めなくても音楽はわかる
オーディオの知識が無くても音はわかる

プロケーブル社の音の焦点の話は、理論はともかく、実際にやってみたら事実だった

705名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 20:24:23.45ID:OQPKViP7
因みに、物理学の研究で一番大事だと言われているのは

常識を信じない事。

工学エンジニアは常識を全く疑わない人間ばかりだから、研究には向かないんだな。

706名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 20:26:22.37ID:OQPKViP7>>719
プロケーブル社の社長は、知識はともかく、常識を信じない人だから研究に向いているんだ。

オーディオエンジニアはプロケーブル社の社長には絶対に敵わない。

707名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 20:38:26.21ID:vVM0JXna
アシダボックスってダイヤやパイからは一枚落ちるぞ
当時国産スピーカーは8インチまでが定番で、それ以上はダメダメくんだったのだが
ロクハンは決してワイドレンジではないが、皆素直なバランスの取れた音のするいいスピーカーだった
だがキビシイ言い方をすれば、どこと言って悪いところはないが
かと言って何一つ素晴らしい所もなかった
しかし値段も値段なので文句を言うのもなー

708名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 20:39:54.26ID:OQPKViP7
どっちがいい演奏かは聴けばすぐにわかる。
楽譜や楽器の知識は全く必要無い
SP録音のファンは音楽学者、音大の卒業生や音楽関係者より音楽がわかるのさ。

どっちがいい音かは聴けばすぐにわかる。
オーディオや電気の知識は全く必要無い
プロケーブル社の社長はオーディオエンジニアより音がわかるのさ。

709名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 20:44:46.92ID:OQPKViP7
>>77
>アシダボックスってダイヤやパイからは一枚落ちるぞ

アシダボックスはグッドマンのAxiom80 と同じで音の反応が速かったんだよ。
アシダボックスはジョーダンワッツのユニットと同じ様に多数のユニットをパラレル接続して使うものだからね、
一個だけでは音が小さ過ぎるんだよ。

710名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 20:48:00.91ID:OQPKViP7
訂正
アシダボックスは、ジョーダンワッツのユニットと同じ様に、全周波数帯域を幾つかに分けて、どの領域にも同じユニットを使うものだからね、
パラレル接続ではなく、複数の同一ユニットをネットワーク接続するんだ。

711名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 20:53:49.17ID:OQPKViP7
マルチウェイだと帯域毎に音色や能率が違ってしまうので、不均質な音になるんだ。

アシダボックスやジョーダンワッツのユニットは複数の同一ユニットをネットワーク接続するから
均質な音になる。

712名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 21:03:19.24ID:OQPKViP7
それからオーディオ機器の音色はケーブルで殆ど決まってしまう。
アシダボックスは安物ユニットだったから、ケーブルも安いのを使っていたんだよ。

ゴールドムントの高額 CDP はパイオニアの安物DADを流用していて非難されていたけど、
音自体は完全にゴールドムントの音に変わっていた。
ケーブルと端子を変えるだけど完全にゴールドムントの音色になるんだ。

713名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 21:09:31.12ID:vVM0JXna
フルレンジをマルチウェイで使うとかバカデスカ?

フツーじゃない使い方なら音がいいとか
♪は〜やく〜 聞かせろ〜
音を〜 聞かせろ〜
グズグズするなよ お前のウソなど
聞き飽きた〜

714名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 21:13:26.01ID:vVM0JXna
フルレンジをマルチユニットで使ってナンボといえば
BOSEの901とかがあるが、あれは独自の理論で作られてれる上に
壁の弱い日本の家向きでは全くなかった
鉄ちゃんが冗談で作ったミニボーズは使ってみたら音が良くて
その後一台でステレオ再生可能なマトリックススピーカーに発展し
鉄ちゃんは最後は方舟で波の音やら森の音といった環境音をミニボーズで再生さながら音楽を聞く、なんてコトをやっていて
最後まで使ってたな

715名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 21:14:01.00ID:OQPKViP7
アシダボックスはジョーダンワッツ ステレオラ と同じ使い方をするものだよ:

ジョーダンワッツ ステレオラ DSP-1001967年(昭和42年) 
STEREOLA(ステレオラ) DSP-100

間接放射バスレフ型 10cmフルレンジ 8ユニットステレオスピーカーシステム ¥380,000
家具調コンソールの発想で作られたステレオスピーカーシステム。

 「モジュールユニット」をエンクロージャーの天板バッフルに6本、左右両サイドに2本を配し、角度可変のパネルに音を反射させてステレオの方向感を得るもので、シングルコーンユニットの特徴である音の定位感は望めない。

 この間接放射型といえるシステムは、日本ビクターが、モノラルとステレオが混在する時代のアンサンブル型ステレオに好んで採用した方式で、ライブな部屋であれば、モノラルでもムード的なステレオプレゼンスが楽しめた。ともかく、この38万円という価格を考えると、当時では、かなりハイグレードなコンポーネントを組み合わせてシステム一式が構成できたわけで、コストパフォーマンスの点では競争力に欠けていた。

*使用ユニット:モジュールユニット×8 
*再生周波数帯域:不明 
*外形寸法:W1043×H745×283mm 
*重量:73.8kg

716名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 21:17:11.00ID:OQPKViP7
JORDAN WATTS 社のこと(今井商事株式会社1989年10月のカタログ) 

 「ジョーダン・ワッツ社は、独創的発想をする Leslie.Watts と Edward.J.Jordan によって1963年に設立された、英国の個性的なスピーカー・メーカー。

英国人らしいインスピレーションに満ち溢れた二人のエンジニアの設計したスピーカーは、聞く人を唸らせる、巧みなアイデアが随所に生かされています。

彼等の考えたスピーカーの独創的な点は、そのユニット自身にあります。

一般に、スピーカーのコーンは寸法が大きくなると、高音の再生が難しくなると同時に、混変調歪を発生し易くなります。普通のスピーカー・システムでは、口径の異なる幾種類かのスピーカー・ユニットに、それぞれの再生帯域を分割して受け持たせる、マルチウエイ方式によってこの問題を解決していますが、帯域によって違うスピーカー・ユニットを使うため、全体の音質が一貫しない。各ユニットに入力信号を分割して供給するネットワークシステムによって音質が損なわれる等、別の面で問題が生じます。

振動板の放射特性や音質、混変調歪など音質を考慮した結果、10cm口径のフルレンジ・ユニットがベストであるとの結論に達し、考える限りの可能性をユニットに与えたのです。それが、ジョーダン・ワッツ製品すべての基本を構成する、独創のモジュールユニットなのです。」

717名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 21:22:54.77ID:OQPKViP7
JORDAN WATTS ステレオラ DPS-100 は、MODULAR スピーカーユニットを片チャンネル 4発ずつ合計 8発を左右共通のキャビネットに納め、すべての音を反射音と回折音で聞くと言う、非常に変わったシステムです。

4 個のスピーカーユニットはフルレンジ駆動ではなく、すべて異なるネットワークに接続されています。

このスピーカーは、リビングで BGM 的に音楽を聴くときに活躍しています。BS のクラッシック音楽番組とも絶大な相性の良さを誇ります。その、独特なモノーラル的な音の広がり方から、スピーカーに集中しなくても、音楽が耳に入ってきて、とてもよいのです。


我が家のリビングは天井高が 3m 以上あり、傾斜しているので、上に音を放射するステレオラには相性が良いのでしょう。大げさに言えば、西洋の教会の音響効果のイメージです。

一般的なスピーカーに対する評価方法とは全く異なった魅力を持つスピーカーで、好き嫌いはあると思います。また、見識の低い人には評価は難しいと思います。

現在、組み合わせている装置は、QUAD の 77CD と 77Integrated Amplifier です。
http://rasenkan.blog.so-net.ne.jp/2009-06-23

718名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 21:28:59.04ID:OQPKViP7
ヨーロッパの音楽ファンはクラシック音楽をBGM的に聴くので
デッカ・デコラ、QUAD ESL57 やジョーダンワッツ ステレオラはそういう聴き方に合う様に設計されているんだよ。
スピーカーの正面にリスニングチェアを置いて、真面目にベートーヴェンの運命とか聞くのは開発途上国の音楽ファンだけだよ。

そもそもヨーロッパの音楽ファンはベートーヴェンの交響曲なんかまず聴かないしね。

719名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 21:33:55.18ID:QUp9Nxmm>>720>>721
>>706
常識というよりも、物理法則がわかっていない。基本的な基礎知識がない。
>>701
おいおい、理論物理学を学んだというのなら、
その前の高校生が習う物理程度の知識で銅線中の電子移動速度を計算したらどうだい。
電気的な知識も習うし、自ら勉強するぞ。自分で測定器を作らないといけない場合もある。
俺の方は大学院で流体力学関係の研究をしていたぞ。

>プロケーブル社の音の焦点の話は、理論はともかく、実際にやってみたら事実だった
それはな、長ーーーーいケーブルをつないでDFの悪い、つまりダブついた音をはじめに聞いて、
チョッキンチョッキンと切ってはつないでを繰り返したら、ケーブル長が短くなる。
それに従いケーブルの抵抗値も減少するから、DFも大きくなる。だから低音が締まって聞こえるようになるし、
高域も減衰しにくくなるから、明瞭に聞こえるようになるからさ。
それを音の焦点という言葉のごまかしにだまされているんだよ。

720名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 21:41:51.91ID:OQPKViP7
>>719
音の焦点というのはこういう事だろ、JBLも同じ様な長さの指定をしていた

ケーブル長の最適値

ウエスタンエレクトリック WE 22GA・・・片側 1m 前後
ウエスタンエレクトリック WE 18GA・・・片側 2m 前後
ウエスタンエレクトリック WE 16GA・・・片側 3m〜4m程度
ウエスタンエレクトリック WE 14GA・・・片側 6〜8m、又は 9m 程度
ウエスタンエレクトリック WE 12GA・・・片側 10〜15m 程度
ウエスタンエレクトリック WE 10GA・・・片側 15〜20m 程度
ウエスタンエレクトリック WE 8GA・・・片側 20〜30m 程度
ベルデン 8460(18GA)・・・片側 2m 前後
ベルデン 8470(16GA)・・・片側 3〜4m 程度
ベルデン 8473(14GA)・・・片側 5〜7m 程度
ベルデン 8477(12GA)・・・片側 9〜12m 程度

721名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 21:45:57.92ID:OQPKViP7
>>719
金属の中にある電子は、金属の外に出られなかったり、他の電子や原子核に邪魔されて
まっすぐ進むことが出来ません。
そのため、電子に着目した電荷の移動という意味では亀よりも遅い速度しか出せなかったりします。

例えば、太さ1mm^2 の銅線に1A の電流が流れている時、伝播速度vは
v=I / (e*n*S ) (I :電流、e :電子の電荷、n :電子数密度、S :導線の断面積)
で、0.075mm/秒 となり、とっても遅いです。


ですが、電界は金属の外の空間も媒介にして伝わっていく事ができます。

銅線外の空間を伝わる電界の速度
この場合、外が真空なら、電界の伝わる速度は光速です。
ビニールなどの絶縁体で皮膜されていたりすると、その比誘電率εを用いて速度の計算が出来ます。
大体、光速の数十%で、身の回りにあるケーブルなら6割前後ではないかと思います。

722名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 21:50:02.95ID:OQPKViP7
伝播速度v=I / (e*n*S )
(I :電流、e :電子の電荷、n :電子数密度、S :導線の断面積)

というのは

電流 = 1秒間に移動する電荷量

という定義そのままだ。

723名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 21:58:48.16ID:OQPKViP7
因みに機械工学やってる学生はバカだけだな

724名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 22:10:07.52ID:SULBkQsG
なんで引用ばかりなん?

725名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 22:10:15.26ID:OQPKViP7
文系では法学部の学生が一番頭が悪い
理系では機械工学科の学生が一番頭が悪い

726名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 22:11:53.75ID:OQPKViP7>>727
>なんで引用ばかりなん?

自分で書くのは面倒だから、正解が書いてあるサイトを見つけてコピペするのさ

727名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 23:33:39.55ID:QUp9Nxmm>>741>>745
>>726
それが正解書いてあるとは限らないぞ。
ヴァイタボックスの件もあるし、プロケーブルのこともあるw。

機械工学の学生も頭がいいぞ。
嬉々として某社のエンジン図面を引いていたぞ。
ああいう曲線はふつうは引けない。

その前に高校の時、物理は勉強したことがあるのかい?
コンデンサーとコイルやキルヒホッフの回路はやっているはずだし、
量子力学の基礎中の基礎もやるはずだ。
理論物理学をやっていたんだろ?それぐらい簡単な事だろ?
ひょっとしたら、あなたは文学部かい?

電子のスピードを早く式を書いて、
計算経過と結果を書いてくれ。

導体に本当に電磁波が流れているのか?

728名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 23:36:58.78ID:oUi+8i0J>>730
アシダがそんな使われ方させるのを前提に設計してた訳ね〜だろ
意図していたなら広告でも取説でもそう書いておくわな
設計者なら自分が意図した鳴らし方をして欲しいからな
今では聞けないことをいいことにテケトー抜かしてんじゃね〜よぅ〜w

729名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/13(日) 23:37:07.04ID:QUp9Nxmm
電磁波ユンユンのスレだ。

730名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 06:18:41.86ID:rGeBtYIC
>>728
>アシダがそんな使われ方させるのを前提に設計してた訳ね〜だろ

ASHIDAVOXは“アシダ音響”と言いまして
“米国マグナボックス”の極東代理店の“アシダカンパニー”を元にした由緒ある日本の音響メーカーなんですヨ。
アシダ音響は、大正3年に米国マグナボックス社の極東総代理店として設立された、アシダカンパニーの跡を継ぎ、1942年にはユニットの国産化を開始しました。
またアシダ音響は今も立派に営業されており、現在は業務用のスタジオヘッドホーンなどの有名なメーカーだそうです。

薄い和紙を使用したコーン紙で、高効率、フィックスドエッジでfoが高いしかも柔らかな低音、中高域が魅力的なユニットです。

オーディオショップでも高額の値段が付けられて売られてます。

4セット購入した時からすべてのエッジには、亀裂が入っており補修された痕がありますが、動作確認致しましたが、ビビりも無く問題御座いませでした。

(写真に写ってるスピーカーは最後の1セット品です)学校とかに使用されてるスピーカーBOXにユニットを入れて6L6自作の真空管アンプで最近まで使用してました。

ステレオサウンド別冊(79〜80年)より

昭和32年の11月に発売

当時の定価、1本;¥2150円
口径: 16センチ(MRコーンフルレンジ・フィックスドエッジ)

アルニコマグネット
最大入力: 3W
インピーダンス: 8Ω
音圧: 97dB
再生周波数帯域: 30〜15,000Hz
fo値: 50〜70Hz
本体重量:0.75Kg

731名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 06:22:35.12ID:rGeBtYIC
アシダ音響はドイツの小型家庭用スピーカーの真似をして ASHIDAVOX 6P-HF1 を作ったので
使い方もドイツの小型スピーカーと同じなんだよ
ドイツのユニットは一台だと音が出ないから多数個組み合わせて鳴らすんだ。

ドイツ SABA のフルレンジ SPユニット
https://vintage-audio.jp/?p=390

メーカー:SABA
モデル名:Permadyn 5298U8
生産国:ドイツ
生産時期:1952〜1958年
型式:シングルコーン
口径:8inインピーダンス:5Ω
マグネット:アルニコV

鮮やかなグリーン色のコーン紙が特徴のドイツ名門SABAのフルレンジSPユニットです。

超軽量コーン紙に小型の磁気回路、ペラペラのプレスフレーム・・・

1950年代の家庭用ドイツ製ユニットの特徴なのですが、これを上手に鳴らすと、英国やアメリカのユニットでは出すことの出来ない、ナチュラルで透明度の高く、繊細で分解能が高いサウンドを奏でるので、見た目じゃ判断できないのです。

そして、これらドイツのユニットを研究すると非常に合理的に作られている事に気が付きます。

超軽量なコーン紙を使用している為に、それを駆動する磁気回路は小さくでき、よってフレームもダイキャスト等大掛かりでなくプレスフレームで十分な強度が取れる訳です。

実に合理的でしょ!

しかも、超軽量コーンはユニットの設計だけでなく、サウンドにも大きなメリットがあります。

軽量だから信号に対しての反応が圧倒的に速いのです。

732名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 06:23:09.01ID:rGeBtYIC
これにより、全帯域で分解能が高く、小音量時に音が潰れないのです。

小口径・軽量コーンのユニットは、家庭用(家庭用HiFi)ユニットに分類されますので、ドイツ業務用と混同して考えては駄目です。

また、構造上ハイパワーユニットではありませんから、駆動するパワーアンプも、2〜3Wのシングル(またはP-P)管球アンプが適当です。音量が足りないからといって、ハイパワーなアンプを繋いだりしてはいけません、音量を稼ぐ場合は、ユニットを複数個使用します。そして、適度な音量で鳴らすことで、超軽量コーンユニットのメリットが最大限発揮できます。

この事を踏まえてシステムを構築します。

まず、特徴である軽量コーンにあまりプレッシャーを掛けずに使用したい為、平面バッフルか後面開放型が適当だと思います。

密閉型、バスレフ型になるとバックプレッシャーのコントロールが難しくなる事とエンクロージャーの影響を受けやすくなりますので、今回は1940年代の米PHLCO社のAMラジオのキャビネットを利用することにしました。

733名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 06:23:35.52ID:rGeBtYIC
後面開放型になります。

バッフル板をキャビネットに合わせて製作します。適度な鳴りを考え、9mm厚のフィンランドバーチ合板を使用しました。ユニットのインピーダンスは5Ωなので、2本をシリーズに接続し、トータルインピーダンス10Ωで使用します。それを組み込んで完成です。

そのサウンドですが・・・ユニットの特徴を上手く活かせたシステムになったと思います。決してワイドレンジではありませんが、全帯域に渡って癖がなく明瞭度が高いサウンドです。長時間聴いても聴き疲れすることもなく、部屋の中に音楽が自然に広がっていきます。これ1本で十分か?と言われると、私の場合はそうはいきませんがサブシステムとして、または音楽鑑賞用としてなら十分な能力があります。

ドイツ家庭用シングルユニットは、見た目ではなく実質的な能力の高さを、国内の皆さんも評価して欲しいと思います。

このユニットは、ドイツ(ライプチッヒ)のコレクターからの出物で大変状態の良いユニットでした。同等ユニットも多数ありますので、これらSPユニットをお探しの方は下記までお問い合せ下さい。
https://vintage-audio.jp/?p=390

ドイツ古典フルレンジユニット
http://www.soundstage.jp/Full_Range.html

1950年代のドイツ製フルレンジは、超軽量コーンを強力アルニコマグネットでドライブ。
96〜97dB/W/mの高能率を得ています。

コーンの実効質量は、何と5〜6g!
(fostex FE203等の代表的な軽量ユニットに比べても半分以下です)


*この時代のユニットは同一モデルでもロットの違いによるバリエーションがございます。磁石、フレーム形状等が写真の物と一致しない場合がございますが予めご了承ください。同一品質基準、同一工場で生産されたコーン紙の優秀性は、全てのユニットに共通です。


声、木管がリアルなことは、ドイツヴィンテージユニットに共通の特徴と思いますので、以下の個別ユニットの説明では省略させて頂きました。

734名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 06:24:20.79ID:rGeBtYIC
Telefunken 20cmフルレンジユニット
同社Opusシリーズの大型ラジオ、コンソールに多用されたユニットで、この時代のドイツの情感を伝えてくれる代表的ユニットと言えばこれでしょう。
弾むような低音にクリアな中域と少し華やかな高域を乗せ、
どこまでも楽しく音楽を聴かせてくれます。
特性の暴れが上手く高域のレンジ感に結びついている一面がありますため、
単体で十分楽しめるユニットである反面、ツィータの追加で大幅にグレードアップいたします。特に弦楽の倍音の豊かさ、艶等が顕著に改善され、どなたにも安心してお勧めできるシステムになります。

735名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 06:24:31.47ID:rGeBtYIC
____

Telefunken 楕円フルレンジユニット


背面放射音が華やかな傾向がありますので、後面開放キャビネットに用いるにはデッドニング等のチューニングが必要ですが、


コーンの材質、面積が同じなので最終的には円形20cmユニットと同じ音色傾向にまとめることが可能です。


ツィータの追加で本領発揮となるのも同じです。


円形20cmユニットより新しい時代のものなので全般に保存状態がよいのも利点かと思います。

736名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 06:24:51.61ID:rGeBtYIC
SABA 22cmフルレンジユニット Permadyn25


ほぼ20cm口径ながら一回り大きいSABA製のユニットです。


帯域バランスが実に巧みで、 造り手のセンスと技術の高さをうかがい知ることができる HiFi指向の正統派ユニットです。


ハッタリの無い落ち着いた雰囲気の再生音は、


小編成のジャズや男性ボーカルにマッチするかと思いますが、


クラシックでしたらピアノソロもありだと思います。


SABA(Schwarzwälder Apparate-Bau-Anstalt)社は現存しませんが、


Telefunkenの対向メーカーとして一時代を画した総合電機メーカーです。

737名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 06:27:09.71ID:rGeBtYIC>>738
アシダ音響はドイツの小型家庭用スピーカーの真似をして ASHIDAVOX 6P-HF1 を作ったので
使い方もドイツの小型スピーカーと同じなんだよ
超軽量でフィックスドエッジというのがドイツの小型スピーカーの特徴で、 ASHIDAVOX 6P-HF1 もそれをそのまま継承している。
ドイツのユニットは一台だと音が出ないから多数個組み合わせて鳴らすんだ。

738名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 07:19:43.09ID:+nCC7r6m>>740
>>737
引用しているのなら引用元を記載のこと。

ここまで書くのなら、自分で解析したと思うので、写真も添付のこと。

739名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 07:53:24.65ID:KZCLEy4s>>762
なんだかな、ここはオーディオのポエムを書くスレになってしまったな。
ありもしないダラダラな長文は読むだけ無駄。

740名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 07:56:22.71ID:rGeBtYIC
>>738
リンクを貼ると丸一日アクセス禁止になる事が多いので貼れないんだよ。

741名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 08:00:24.53ID:rGeBtYIC
>>727
ここにはベクトルの矢印が書けないので書かないけど、電磁波方程式はネットを見ればすぐにわかるよ:

導体中の電磁波
誘電体中では、光速は周波数に応じて変化しても電磁波のエネルギーは誘電体に よって吸収されないとして、電磁波の伝搬を取り扱った。導体中では、誘電体 中と異なって、電磁波のエネルギーの導体による吸収が無視できな くなる。言い換えると、導体中を進む電磁波の振幅はだんだん減少する。
導体中の電磁波を考える場合、電流の効果を考慮しないといけない。その点が真 空中と異なっている。
https://www.phys.kindai.ac.jp/laboratory/kondo/lectures/em_tb/node269.html#:~:text=%E8%AA%98%E9%9B%BB%E4%BD%93%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E5%85%89%E9%80%9F,%E6%8C%AF%E5%B9%85%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%93%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82

表皮の深さ 導体中で減衰する電磁波 電磁気学入門

電流が導線を伝わる際、電気エネルギーは導線の外を伝わる。
そしてポインティングベクトルは、導線の中に入っていく。
電磁場の進む方向は、電磁エネルギーが進む方向になるので
そのまま、ポインティングベクトルの方向と考えても良い。

銅や鉄のような導体だとマックスウェルの方程式が成り立つ。
導線なので物質中のマックスウェルの方程式が使える。

(参考)
だが超伝導体のように完全導体の場合は電磁波は反射されてしまうため、導体中には侵入できない。

742名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 08:00:46.52ID:+nCC7r6m
店の口上を引用するのならば、その業者だと思われるので、引用はしないことだ。

743名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 08:09:06.41ID:+nCC7r6m
さらにアシダヴォックスを押すのなら、所有しているんだろ?
君のオーディオシステムを写真で見せてくれないか?

もう一つ、スレ違いの話題は勘弁してくれ。
底の浅さがよーくわかった。

744名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 08:12:48.79ID:rGeBtYIC
導体中で減衰する電磁波
http://www.osssme.com/doc/funto105-no400.html

導体中の素粒子i の電荷分布 ρ(x)、位置ヴェクトル xi 、速度 viとすると

導体の位置x での電荷分布 ρ(x)
ρ(x) = Σei ・δ(x - xi)

導体の位置x での電流密度 j(x)
j(x) = Σei ・δ(x - xi) ・dxi/dt

745名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 08:20:23.58ID:rGeBtYIC
>>727
>高校の時、物理は勉強したことがあるのかい?

高校の物理は物質を一様な誘電体、一様な導体、一様な流体という様に捉えるからわからなくなるんだよ。
それで機械工学科の学生はバカばかりなんだな。

電磁波というのは光子の流れの事だ。
導体も誘電体も素粒子が真空の中に沢山有るという状態で、一様に一つの物質が分布している訳じゃない。
δ関数は導体や誘電体の電荷分布を数学的に表す為に導入されたんだ。

746名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 08:23:23.43ID:rGeBtYIC
因みに、電子、光子、クォークみたいな素粒子は点粒子で大きさはゼロだ。

747名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 08:35:50.59ID:rGeBtYIC>>749
結論
機械工学科出身者は IQ が低い
機械工学科出身者は 日本語の読解力が低い
機械工学科出身者は 音楽も音もわからない

748名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 08:44:04.71ID:+1GlvMQl
ロクハンでも8インチでも複数個使ったら、えらくスピーカーのサイズがデカくなるだろw
家庭用でそんな規模とデカくなる設計は失格だ
無論家庭でもデカい音で聞きたいというならそういうスピーカーを使えばいいだけ
タンノイVLZとかな
タンノイは英国だが、ドイツにだって似た様なのがあったろ
日本にもその昔ヘコーとか電カミで有名なブラウンとかが入ったが
日本人の耳にあったのはエラックのカートリッジぐらい?
日本人はドイツ音楽大好きなのにねえ
オーディオは受けた試しがない
寺島一派に人気のアバァンギャルも、高いからそんなに数は出てないだろうしねえ
後はカーディオイドだかなんだかのスゴい技術で狭いスタジオでも15インチのムジーク・エレクトリック・ガイザインぐらい?
でもアレも高温多湿の日本ではエッジやらなんやらの耐久性は?
中古で出ているやつの程度を見ると、ちょっち不安だw

749名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 09:09:59.61ID:+nCC7r6m
>>747
いい加減にしたらどうか。
車ひとつ見ても機械工学は世界的に見てもダントツだ。
それだけでもあなたは見る目がないと白状している。
理系じゃないのがよくわかる。
素粒子の実験に使う器具でも、機械工学無くては測定も何もできないんだよ。
IQが低いのはあんただよ。

750名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 09:39:13.90ID:rGeBtYIC>>752
>車ひとつ見ても機械工学は世界的に見てもダントツだ。

それは他の国の機械工学者と比較した場合だろ
大学の理系では電子工学、遺伝子工学、情報工学等に比べると機械工学の人材が低レベルだという事だ

751名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 09:39:55.17ID:rGeBtYIC
結論
機械工学科出身者は 日本語の読解力が低い

752名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 09:47:03.15ID:+nCC7r6m
>>750
おまえは理系じゃないだろ。

753名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 10:00:12.44ID:rGeBtYIC>>761
実験物理は理系だけど
理論物理は理系とは一寸違うのさ
数学は理系じゃないからな

754名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 10:01:24.58ID:rGeBtYIC
結論
機械工学科出身者は IQ が低いけど負けず嫌いで自信過剰
機械工学科出身者は 日本語の読解力が低い
機械工学科出身者は 音楽も音もわからない

755名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 10:10:09.65ID:uHXgzvMC
ドイツのスピーカーでもELACの小型スピーカーだけは日本で人気があったよ

756名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 10:24:28.50ID:uHXgzvMC>>757
>>667-673
たとえばこれらの録音を輸入オーディオフェアで聴衆に聴かせて
「現代録音よりいい音だろ、思わなければおまえらが音がわからないだけだ」と言い張ったって
偏屈なおじさんだと思われるだけだと思うよ
お爺さんばかりの真空管アンプフェアでさえそうなると思うよ

757名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 11:27:07.69ID:rGeBtYIC
>>756
>これらの録音を輸入オーディオフェアで聴衆に聴かせて

聴衆がヨーロッパ人の時と、日本や低開発国の人間の時で結果が180度違うんだな:

イギリス人に特有のSP盤への愛着
EMIがLPを発売するのは1952年からで、それ以前は78rpm盤でのリリースとなり、多くのイギリス人は1960年代前半まで78rpm盤を愛聴していた。
五味康祐「オーディオ巡礼」には、1963年にイギリスを訪れたときのこととして
「英国というところは、電蓄に対しては大変保守的でケチンボな国である。
アメリカや日本でステレオ全盛の今日でさえ、イギリスのレコード愛好家はまだ七十八回転のSP(LPのモノーラル盤ではない!)で聴いている。
市販のカートリッジも、SP・LP両用でなければ売れないという。

ロンドンにも現在シュアーのカートリッジは市販されているが、V15のU型はおろか、V15すら部品カタログに載っていない。高価なV15など誰も買わないからだ。

それほどケチンボな国だ。

オルトフォンはさすがに出廻っている。しかし殆ど月賦販売用である。SPU/GTが二十三ポンド――邦貨にして二万四、五千円見当だろう――それを十ヵ月払いの月賦にしなければ誰も買ってくれない。そういう国民だ。」

と記してある。この点を考慮して、Decca社の高級ステレオ・コンソール Decola が78回転盤でも見事な音を奏でると賞賛している。

758名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 11:27:34.77ID:rGeBtYIC
 このことは何を示しているかと言えば、百花繚乱にみえる英国オーディオ機器のほとんどは、一部の上流階級か海外向けの特産物であり、イギリス国民のお茶の間に届くことは稀であったということ。

そして多くの人が電蓄(Radiogram)を愛し、RIAAになった後も78rpm盤を大切に聴いていたのである。

QUADでさえ、1967年発売の33型プリアンプ(トランジスター式)に5kHzのハイカットフィルターを装備していたくらいである。

こうしたこともEMIのサウンドについて「霧の向こうのような音」と誤解を生む原因となっていると思う。

イギリス製のオーディオだから英国プレスのレコードを最高の音で鳴らしてくれるだろうと誰もが考えるが、多くのイギリス国民が聴いたサウンドは、SP録音の延長線ともとれる特性が好まれたといえよう。それでも英国プレスが珍重されるのは、既にEMIの魔の手に墜ちているのである。
http://quwa.fc2web.com/Audio-107.html

759名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 12:51:05.50ID:tazIpHq6
そんなケチンボの国でデコラは誰が買うんだよ?
あゝ?w
それにドイツの庶民もオーディオに贅沢なんてしないだろ
それが複数個のユニット使わないとまともに鳴らないスピーカーなんて作るわけね〜だろ

760名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 13:07:52.96ID:+nCC7r6m
機械工学って俺のことか?
違うよ。

読解能力って言っているが、
誤解させてすまなかったなwwwww。
あんたの文章は1行しか読んでいないからな。
後に続くレスは全然読まない。

だれがテメエの店の宣伝なんか読むか。

言っておくがなあ、スピーカーも機械工学なしでは作れないんだよ。

761名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 13:15:45.39ID:+nCC7r6m
>>753
なんだ。数学のできる文系か。
だから全然わからないんだな。

762名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 14:39:46.20ID:uHXgzvMC
>>739
「ポエムを書いてる」のではなくて他人のブログとかの文章をコピペしているだけなんだぞ

763名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 15:57:54.56ID:KZCLEy4s
この際、どっちでもいいわな。
スレタイ無視の長文は目障りなだけ。

764名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 02:26:38.76ID:GRGzVnXZ>>776
輸入品の太鼓持と自作オーディオに捧げた人は比較対照になるのか?
代理店から裏金もらってただけだろ

765名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 08:09:12.98ID:fL5SC+Qb
・ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸の推薦するボッタクリ機器
・長岡鉄男が広めたスピーカー自作
・安物トランス、安物ケーブル、安物ハンダを使った真空管アンプ自作

が日本のオーディオ界を衰退させた。

スピーカーは
マジコやYGアコーステックスみたいな低能率スピーカーを振動しないエンクロージャに取り付けたものより
高能率フルレンジスピーカーをバッフル板に取り付けた方がいい音なんだよ。

オーディオ空間 幸せ日記:SSブログ
https://801a-4242a.blog.ss-blog.jp/archive/c2304761631-1  

平面バッフル実験工房
https://ameblo.jp/iserim/  

GRFの部屋 とかいう文系アホが推奨する平行法がデタラメだというのも定説だよ

平行法の音場の出方 GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/23954940/

2015年08月20日 鈴木と北川の二人組 その3
https://27415664.at.webry.info/201508/article_15.html

ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸
の推薦する機器は外ればかりなんだ。

一方、青木周三、伊藤喜多男、林 尚武、新 忠篤、安井章、平野紘一とか新藤さん、是枝さんの推薦する機器は当たりが多い。
つまり、ステレオサウンド執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸は音が全然わからなかったという事だ。

菅野沖彦はピアノの調律師的な意味では耳が良く音感も優れていた。
しかし音楽も音も全く理解できなかったんだ。

766名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 08:10:48.19ID:fL5SC+Qb
ステレオサウンドの評論家は全員

周波数特性がフラットでないからダメだ
定位や音場感が落ちるからダメだ
低音が出ない、高音が出ないからダメだ
分解能が低いからダメだ
箱庭的だからダメだ

という程度の理由で悪い評価にしている。
真空管アンプや静電型スピーカー、フルレンジスピーカーを評価しないのもそういう考え方からきている。

こういうのが発展途上国のオーディオ評論家の考え方だ。
本当に大事なのは音色だけなんだけど、それがわからないんだな。

767名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 08:12:38.59ID:fL5SC+Qb
SP録音がデジタル録音より音がいいのも事実
真空管アンプがトランジスタアンプより音がいいのも事実
高能率スピーカーが低能率スピーカーより音がいいのも事実
フルレンジスピーカーをバッフル板に取り付けたスピーカーがマルチウェイ・スピーカーより音がいいのも事実
静電型スピーカーがダイナミック型スピーカーより音がいいのも事実
蓄音機が電気的再生装置より音がいいのも事実

実演よりアンティークオーディオで聴いた方がいい音なのは事実
演奏会に行くより録音を聴いた方が感動するのは事実

楽譜は読めなくても音楽はわかる
オーディオの知識が無くても音はわかる

結論
音楽学者、音大の卒業生や音楽関係者には音楽がわからない人が多い
録音技師、ピアノ調律師、オーディオ評論家やオーディオ関係者には音がわからない人が多い

楽譜は読めなくても音楽はわかる
オーディオの知識が無くても音はわかる

768名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 08:17:03.37ID:fL5SC+Qb
日本のスピーカーでイギリスやドイツの名作に匹敵するのは
1.ASHIDAVOX 6P-HF1
2.スタックスの静電型スピーカー

の二つだけだよ。
ASHIDAVOXは長岡さん、スタックスは柳沢さんが激賞していたけどね。
菅野沖彦は金をくれるメーカー以外の製品はどんな凄い製品でも一切相手にしないんだ。

>>696 ASHIDAVOX

769名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 08:19:03.66ID:fL5SC+Qb>>790
スタックスの静電型スピーカー ELS-8X
https://801a-4242a.blog.ss-blog.jp/2013-10-17

かつて、日本のオーディオ業界が盛んであった時代、世界に類を見ない精緻な作りの、コンデンサースピーカーがあった。
STAX社のコンデンサースピーカー ELS-8Xである。
ELSすなわち「Electrostatic Loud Speaker」。
英国QUADなど海外では、この方式のものをESL「ElectroStatic Loudspeaker」と呼んでいる。
8Xは左右それぞれのスピーカーに8つの発音ユニットが付いているので「8」、そしてほぼ改良し尽くした最終・最高のモデルなので(これは勝手な推測)「X」。
スタックス工業株式会社のフラグシップ機であり、コンデンサー型の各種オーディオ製品に最後までこだわり続けた同社の誇りと象徴、ELS-8X。
思い切り人手をかけた「熱意」が伝わってくる作り。
音響の基盤となる物量投入の分厚い木製バッフルと、よき時代の「ものづくり日本」でしかできない精緻かつ堅牢な発音ユニット。
8Xはその無比・無上の再生音とともに、日本のオーディオ界の文化財的な「宝」に値するだろう。

770名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 08:19:38.12ID:fL5SC+Qb
この8Xをバラし、発音ユニットを分解し、洗いざらい調べ尽くした私は、「こんなものを作っていては事業は成り立たない」と呆れたものだ。
昔のスタックス工業株式会社が今もあって、世界第1級のELS(ESL)を作り続けてほしかった、という願望の裏返しである。
私の感覚では、当時、たとえ2倍の価格で同数の売り上げがあったとしても採算はおぼつかない。
それほど入念な作りである。
8Xの発音ユニットを分解した結果、海外のESLのそれと、大きな相違点があることに気が付いた。
ダイアフラム(振動膜)と固定電極とのギャップ(距離)、それと成極電圧(数千ボルトのバイアス電圧)との配分関係が大きく違うのである。
ギャップが狭い!。
この相違点には、なにかとても重要な意味があるに違いない。
なぜなら、8Xが選択した配分関係の発音ユニットを製造するには、大幅なコストアップが不可避だからである。
つまり必然的に精緻・精密な作りをせざるを得ない構造となる。
なにか特別にいいことがないかぎり、そのような選択をする筈はない。
推測であるが、8Xの発音ユニットの比類ない音質は、この相違点に一つの秘密があるのではないだろうか。

8Xはこのような素性の、今や誰も作れない(事業性がない)スピーカーである。

771名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 08:20:32.24ID:fL5SC+Qb
■ 甦れSTAX ELS-8Xコンデンサースピーカー
かつて、日本のオーディオ業界が盛んであった時代、世界に類を見ない精緻な作りの、大型コンデンサースピーカーがありました。STAX社のELS-8Xです。
ダメになった発音ユニットの3ミクロン厚の振動膜の張替え・修復に成功したELS-8Xから、思いも寄らない音響空間が出現しました。眼前にぱあっと広がるリアルな音場。あそこで鳴ってる、こちらで歌う、そこにいる。今まで経験したことがない明確な定位。低音のさらに低域の、震える空気の粗密波が頬に触れ体を包む。なによりも「そこで演(や)ってる感」がすばらしい。おそらく世界最高の精緻な発音ユニットと音質を備えたSTAX ELS-8Xを中心に、コンデンサースピーカーについて綴ります。

(1)甦れ(1回)STAX ELS-8X コンデンサースピーカー http://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/2013-10-17 **修理不可能と諦め、10年ほど放置していた8Xの修復に挑んだ結果、思わぬ大成功**
(2)甦れ(2回)8X コンデンサースピーカー/SR-1との出会い http://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/2013-10-25 **50年前にSTAX本社で聴いたイヤースピーカーとコンデンサースピーカー**
(3)甦れ(3回)8X コンデンサースピーカーもう一つの8X電源修復 http://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/2013-11-09 **息子が入手。奇跡的に完全オリジナル超美品の8X。電源を修復して完動**
(4)甦れ(4回)8X コンデンサースピーカー成功!発音ユニットの分解 http://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/2013-11-20 **発音ユニットを解剖する。ダメージを与えずに分解できるか**
(5)甦れ(5回)8X コンデンサースピーカー構造の詳細と修復手順 http://801a-4242a.blog.so-net.ne.jp/2013-12-11 **発音ユニットの詳細な分解図と修復手順の概略**

772名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 08:30:33.15ID:fL5SC+Qb
過去のオーディオ機器を音がいい順にランキングすると

1.HMVの蓄音機
2.STAX ELS-8Xコンデンサースピーカー
3.QUAD ESL57
4.QUAD ESL63
5.Goodmans Axiom80 オリジナル
6.ロンドンウェスタンの系統のグッドマン、ワーフェデール、ローサー、パルメコ、ヴァイタボックス
7.デッカ・デコラ
8.タンノイ モニターブラック・モニターシルバー
9.ASHIDAVOX 6P-HF1
10.ソナスファベール 初代エレクタ・アマトール(1988)

773名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 08:36:00.86ID:fL5SC+Qb
いい音だ

Fritz Kreisler _"Schön Rosmarin" 美しきロスマリン (Kreisler)
https://www.youtube.com/watch?v=dVWGfwPMrrg

piano ; Franz Rupp
78rpm / Victor, VA-1-B(OEA-6109)
recorded in 1938
on HMV-163 gramophone

774名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 08:40:19.70ID:fL5SC+Qb
いい音だ

蓄音機で聴くFritz Kreisler "Thais - Meditation" クライスラー/タイスの瞑想曲
https://www.youtube.com/watch?v=0QkEKMU_nKg

775名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 08:50:39.60ID:fL5SC+Qb
いい音だ

ユモレスク(ドヴォルザーク)
https://www.youtube.com/watch?v=vvC5TI3qTQk

ヴァイオリン獨奏 クライスラー
ピ ア ノ 伴奏 フランツ・ルップ
ビクター洋樂愛好家協會 RL-41-A
HMV163 関西蓄音機倶楽部

776名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 08:53:12.97ID:oBtuUzSd
>>764
おめえホント底辺としか付き合ったコトね〜のなwww
昔銀座のママさんが特注のロールスのオープン買って、CGが取材に行って満面の笑みでグラビア撮ったが
その後税務署が来て脱税でお縄に・・・・
スガーノはナローポルシェ乗ってたんだから、裏金貰ってたら直ぐにお縄だ
オレも相続税の相談に税務署行ったが、名前と住所を聞かれて答えると
「ちょっとお待ち下さい」と裏に消えると戻って来て「貴方は申告されなくても結構です」と
下手に真面目に申告されると税務署も調べなきゃならなくなるので、予め取れる人のリストが有って
乗ってない人間は面倒かけるな、仕事増やすなつーこったな
あいつらはけっこう掌握してるんだぞ

777名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 08:56:22.21ID:fL5SC+Qb
いい音だ

Pablo Casals_Beethoven : Cello Sonata No.4 Op.102-1 (1936) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=M4vyiV_yMjk

Piano acc. by MIECZYSLAW HOSZOWSKI
00:00​ - 1. Andante — Allegro vivace
08:40​ - 2. Adagio — Tempo d'Andante — Allegro vivace
recorded in 1936
transferred from Jpn Victor 78s / RL-29/30 (2EA-4492/5)

これは音楽自体が高級だから、ここで演奏会、演奏家と騒いでいるアホには理解できないだろうな

778名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 10:04:01.59ID:fL5SC+Qb
いい音だ

Jacques Thibaud & Alfred Cortot - Franck : Violin Sonata in A - 1st & 2nd Mvt (1929)
https://www.youtube.com/watch?v=AkTg8XCPK4Y
https://www.youtube.com/watch?v=AxJjtoyv6Cc

recorded 28 May 1929, Salle Chopin, Paris
transferred from France Gramophone 78s / DB-1347/8(32-658/661)

779名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 10:22:09.38ID:fL5SC+Qb>>782
いくらいい録音だと言っても、ここで演奏会、演奏会と騒いでいるアホにはわからないんだろうな

780名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 10:25:10.55ID:fL5SC+Qb
古いものには味がある。
古いものは風格がある。
人も今の人より昔の人の方が中身が濃い。
今の人より昔の人が出す音は一途で集中度が高い。
今に伝わり残る名人の録音は心打たれる演奏が多い。
帯域の狭い音だが心に強く訴える力がある。
音は人なり人は音なりの音は、
しっかりとした芯のある音で聴きたい。
音の栄養分を水で割らない音。
強く引き締まった響き。
1900年代から50年代に録音された音はそう要求する。
そうした音だと演奏家が目の前に現れるからだ。

それにどう再生したらいいか。
SPは盤を蓄音機で聴くのが本来の音だが、
CDに復刻された音をどのように再生したら生々しくなるか。
答えはいくつもあると思うのだが、試した中で一番良かったのは、

蓄音機専用スピーカーの ソ ガ フ ォ ン をHMV101に取り付けた音です。
それは音の核心と呼ぶにふさわしい再生音です。
あら不思議、アラジンのランプから魔神が立ち現れるごとく、HMVから演奏家の姿が見えてくるではありませんか。

 ソ ガ フ ォ ン はドライバー、HMVはホーンスピーカー。 
 レコードまたはCDプレーヤーからアンプに、そしてソ ガ フ ォ ンに接続。

CDプレーヤー を小出力のアンプを通して、ソガフォンという小型スピーカーをサウンドボックスに取り付けた蓄音機
で聴くのが現時点ではオーディオ史上で最高の音なんだよ

蓄音機の長い木製ホーンは楽器だからね
電気を通した再生音とは違って、ソースには無い倍音成分が大量に付け加わって、コンサートホールで聴くより遥かにいい音になるんだ。

781名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 10:27:48.22ID:fL5SC+Qb
北関東蓄音機倶楽部 Sogaphon _ SP録音の CD復刻盤 は Sogaphon を取り付けた HMV蓄音機で聴こう

北関東蓄音機倶楽部
佐藤裕一
〒370-1203 群馬県 高崎市矢中町315-23
090-6560-9246
技術部長: 曽我和弘
Sogaphon の開発者
群馬県桐生市:熱処理会社(つまりゼンマイ製造のプロ)社長、真空管アンプビルダーでもあります。
北関東蓄音機倶楽部の人(この人の所有の倉庫で、聞きに行かれた WE、エルタスのスピーカーのデモが、開催されているようです。)が、小布施の BUD に来られて、曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。

音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。

SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。

驚きの音が、しました。感激しました。

782名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 10:39:28.25ID:j6+0DUoT
>>779
たしかにあなたみたいなコピペだけの人間にはわからないでしょう。
通報対象ですよ。

783名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 11:14:36.91ID:fL5SC+Qb>>785
いいオーディオ機器や いい録音を紹介すると通報対象になるのか
逝かれてるな

784名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 11:20:30.02ID:fL5SC+Qb>>785
二流演奏家の酷い演奏会を薦める方が罪が重いな。

785名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 11:36:04.92ID:j6+0DUoT
>>783
>>784
スレ違いということが分からないのでしょうか。
あなたの書いてある内容はクラシックの板に行って書いてください。
そちらの方があなたと同じ趣味の人がたくさんおられます。
これ以上スレタイと関係ないことは書かないでください。

786名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 12:02:34.38ID:fL5SC+Qb
5ちゃんねるはいくらでも新スレを建てられるんだから、アホはアホ同士集まって新スレでやればいいんだよ

787名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 23:16:58.99ID:GRGzVnXZ
ゴミみたいな輸入機器を礼賛してオーディオを終わらせた罪は重い

788名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 05:52:27.14ID:PhMKYNzv
禁断のクレル とかいうアニメソングしか聴かないアホが高く評価するゴミみたいな輸入機器

YGアコーステックス、 JBL,ソナスファーベルのスピーカー
FMアコーステックス、マークレヴィンソン、チェロ、ゴールドムントのアンプ

ブログ記事一覧|禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entrylist.html

789名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 05:54:02.49ID:PhMKYNzv>>807
ステレオサウンドの評論家は、日本のガレージメーカーの真空管アンプはどんなに音が良くても完全に無視して絶対に製品紹介しない
アキュフェーズやラックスのどうしようもないアンプはメーカーから金を貰えるので宣伝して回る
こういうのを評論家と言えるのか?

因みに、日本の真空管アンプメーカーにランクを付けると

1. ペンション すももの木 _ 真空管アンプ「カトレア」
2. チューブ・オーディオ・ラボ
3.サウンドパーツ/SOUND & PARTS
4.新藤ラボラトリー
5.オーディオテクネ
6.オーディオ・ノート
7.オーディオマエストロ 是枝アンプ
8.AIR-TIGHT
9.TRIODE/トライオード
10.SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋)
11.LUXMAN
12.上杉アンプ

但し、オーディオテクネとオーディオ・ノートはボッタクリアンプだから順位を落とした

790名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 05:57:43.50ID:PhMKYNzv
昭和の日本のスピーカーはイギリスやドイツの名作に匹敵した

1.ASHIDAVOX 6P-HF1
2.スタックスの静電型スピーカー

ASHIDAVOXは長岡さん、スタックスは柳沢さんが激賞していたけどね。
菅野沖彦は金をくれるメーカー以外の製品はどんな凄い製品でも一切相手にしないんだ。

>>696 ASHIDAVOX
>>769 スタックスの静電型スピーカー ELS-8X

791名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 06:01:22.93ID:PhMKYNzv
スタックスのクラシック専用の静電型ヘッドフォンを超える音はスピーカーからは絶対に出せない

製品情報 | STAX
https://stax.co.jp/product/

792名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 07:45:19.43ID:PhMKYNzv
オーパス蔵の復刻CD
http://www.opuskura.com/index_j.htm

オーパス蔵の音
 SPをノスタルジアで味わうのでなく、20世紀の名演奏の芸術および技術の実際を21世紀に伝えると同時に、演奏そのものを現在の演奏と並べて味わうことができるようにしたい。 ここにオーパス蔵の基本方針がある。  従来の蓄音器の音を目指した復刻は演奏者がレコード溝に刻み込んだ音を取り出しきれていない。実際には当時の技術は従来の復刻盤に聞かれる音よりもっと多くの音楽があったのである。 他方最近のノイズを著しくカットした復刻は以前のフィルター方式に比べ原音の劣化は少ないが、それでも音が変化している例が散見される。英Classic Record Collector誌(SP,LP時代を対象にしたレコード雑誌:現在はClassical Recordings Quarterly)でもノイズ低減に際して音楽も低減し、お化けの演奏のようになっていると危惧されている。 (Noise Reduction, Music Reduction: Tully Potter,CRC編集長)そこで音楽・音質を最優先に考え、スクラッチノイズを敢えて残している。せめて ‘盛大なノイズの中に・・・’と言われることのないレベルにした つもりである。演奏の質さえ高ければ1分もすれば耳は慣れるという昔からの言を信じている。

<復刻の名人安原 暉善>

半世紀以上のレコードコレクションは筋金入りで、40000枚ほどのSP・LPは岡山県牛窓町のレコード蔵で開放され実際に味わうことができる。 この蔵がオーパス蔵という名前の出所である。 安原は以前造り酒屋を経営していたので,酒蔵を連想される向きもある。またこの蔵の文字には、クラシックのクラも掛けている。

793名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 07:45:57.32ID:PhMKYNzv
安原は従来のSP復刻LPの音に満足できず、SPを蓄音器で聞くだけでなく、もっと手軽に味わえるようにとSP復刻を手がけだして30年以上になる。 他の復刻の音が溝に刻まれた情報を十分に取り出していないと不満を感じ、溝と針先の接触を基本から考えることや様々な工夫を加え従来にない温かみがあり、かつ生々しい迫力ある音を取り出すことに成功した。
これまでにも倉敷の大原コレクションの約1800枚のSP復刻やNHKの復刻など、依頼による多くのテープ化を行っている。 いまは亡き大ピアニストウィルヘルム・ケンプにも彼の若い頃のSPを復刻し差し上げており、その音の瑞々しさを驚嘆する礼状を頂いている。
身近の少数で味わっているだけで埋もれてしまうのは惜しいと思い、その音をCD化して世に出そうとできたのがオーパス蔵である。 SPの音、そして演奏が意外によい、こんなによいのかなど共感する人がひとりでも多く増えることを願うところである。

794名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 07:49:58.03ID:PhMKYNzv
いい音だ

Bronislaw Huberman - Tchaikovsky : Violin Concerto in D Op.35 (1928) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=XpWoQj1DOOM

Berlin State Opera Orch., Cond. by William Steinberg
00:00 - 1. Allegro moderato
15:48 - 2. Canzonetta. Andante
21:50 - 3. Finale. Allegro vivacissimo

recorded 28 December 1928
transferred from Jpn Columbia 78s, J-7550/3 (AX-4509-15)

795名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 07:51:47.05ID:PhMKYNzv
いい音だ

Bronislaw Huberman - Bach : Air for G String G線上のアリア (1930) - 電気再生
https://www.youtube.com/watch?v=fO9P0o1FgJY

Piano ; Sigfried Schultze
recorded 16 Sep. 1930
transfer from Jpn Columbia 78s / J-7779(AX-5007)

796名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 07:52:44.34ID:PhMKYNzv
いい音だ

Bronislaw Huberman - Bach : Violin Concerto No.1 a-moll (1934) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=pNVs7VkJTjw

Vienna Philharmonic Orch. cond. by Issay Dobrowen
recorded June, 1934
transferred from Jpn Columbia 78s / J-8346/7(WHAX-20/23)

797名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 07:53:46.89ID:PhMKYNzv
いい音だ

Bronislaw Huberman - Bach : Violin Concerto No.2 E-Dur (1934) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=-JKJMpTC5PM

Vienna Philharmonic Orch. cond. by Issay Dobrowen
recorded June, 1934
transferred from Jpn Columbia 78s / JW-129-131(WHAX 15-19)

798名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 07:54:35.77ID:PhMKYNzv
いい音だ

Bronisław Huberman - Bach : Nun komm, der Heiden Heiland いざ来ませ、異邦人の救い主よ
https://www.youtube.com/watch?v=h_UXP9JuouY

Piano acc. by Giegfried Schultze
transferred from Jpn Columbia 78s /JW-131 (CAX-7428)

799名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 07:57:38.57ID:PhMKYNzv>>806
ここで 演奏会へ行け、演奏会へ行け、と騒いでいるアホは
日本の演奏会でこんな凄い演奏が聴けるとでも思っているのか?

こういう音楽も音もわからないアホが日本のオーディオ界を斜陽産業にしたんだ。

800名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 08:00:54.90ID:PhMKYNzv
音楽でもオーディオでも信用できる専門家が殆どいないんだよ
特に、音大卒業生や音楽学者、音楽関係者に音楽がわからない人が多い
オーディオ評論家、オーディオ関係者、アンプ自作者、スピーカー自作者に音がわからない人が多い

音楽が全くわからなかった音楽関係者ランキング
1.礒山雅
2.吉田秀和
3.諸井誠
4.門馬直美
5.大木正興

音が全くわからなかったオーディオ関係者ランキング
1.菅野沖彦
2.五味康祐
3.上杉佳郎
4.長島達夫
5.長岡鉄男
6.山中敬三
7.博信幸


801名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 08:37:03.35ID:m5cPGvUI
禁断のクレルがもの凄く羨ましい、までは読んだ

802名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 09:17:09.47ID:pKBvq4Xv
演奏会に行けない貧乏人の僻みが聞こえた。

803名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 09:43:27.32ID:PhMKYNzv>>812
演奏会に行く金でオーパス蔵の復刻CDを5枚買えるからな

804名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 09:44:46.85ID:PhMKYNzv>>812
オーパス蔵 新譜情報
<ブルーノ ワルター 新リマスター・シリーズ>

OPK2121ブルーノ ワルター指揮 ウィーン・フィル
マーラー
アダージェット (交響曲第5番より)
交響曲第9番ニ長調
(2017 リマスタリング)

OPK2120ブルーノ ワルター指揮
(ウィーン、ロンドン、ニューヨーク)
ワーグナー ジークフリート牧歌
ウィーン・フィル
ハイドン 交響曲第86番ニ長調
ロンドン交響楽団
シューマン 交響曲第3番変ホ長調「ライン」
ニューヨーク・フィル
(2017 リマスタリング)

OPK2118/9ブルーノ ワルター指揮 ウィーン・フィル

交響曲第38番ニ長調 K.504「プラーハ」
交響曲第41番ハ長調 K.551「ジュピター」
ピアノ協奏曲第20番ニ短調, K.466
(piano) ブルーノ・ワルター
セレナード第13番 K.525 ‘アイネクライネナハトムジーク’
「偽の女庭師(恋の花つくり)」序曲, K.196
「皇帝ティトゥスの慈悲」序曲, K.621
ドイツ舞曲 K.605
(2017 リマスタリング)

805名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 09:46:41.05ID:PhMKYNzv>>812
オーパス蔵10周年記念特別企画
ヨハン・シュトラウス コレクション
-SPに聴くシュトラウス20世紀前半 SP録音集成- 

 元旦の衛星中継ライブ放送ですっかり馴染みとなったヨハン・シュトラウスのウィンナワルツはシュトラウスの時代から人々の楽しみに欠かせないものでした。レコードの発明以来多くの録音がなされたのも当然です。
 シュトラウスのワルツに特化した長真弓のSPコレクションから約100枚を厳選しジャンルおよびテーマごとにCD7枚にまとめました。 シュトラウス本人の録音はありませんが、シュトラウス3世やシュトラウス楽団のメンバーであったドレッシャーからクライバーやクラウスのワルツの大家までの演奏・録音の変遷が感じられます。
 そして、フルトヴェングラーやトスカニーニのような巨匠指揮者あり、イヴォーギュン、ヘンペルからザック、シュワルツコップらの歌手たち、カーメン・キャバレロやビング・クロスビーらのサロン音楽、そして古のアコースティック録音などの録音など多彩な世界に驚きます。 デジタル録音のワルツもよいが、20世紀前半のアナログのワルツの世界を味わってください。
 付録として現在のニューイヤーコンサートの先駆けとなったクラウスによる1954年のライブ録音を付けました。これはSPでなくテープによるエアチェックです。


曲目・演奏家

CD 1 すべて 「美しく青きドナウ」 数字は録音年
1. ヨハン・シュトラウスV/交響楽団 1927
2. ワインガルトナー/ロイヤル・フィル 1927
3. クライバー/ベルリン・フィル 1931
4. クレメンス・クラウス/ウィーン・フィル 1941
5. レーラー合唱団・ベルリン-ノイケルン 1929
6. ビクター女声合唱団 矢野滋(sop) 1951
7. フリーダ・ヘンペル(sop) 1916
8. マリア・イヴォーギュン(sop)/ブレッヒ/ベルリン国立歌劇場管 1932
9. エルナ・ザック(sop)/ベルリン・ドイツ歌劇場管 1936
10. ジョゼフ・レヴィーン(pf) 1928
11. スーザ・バンド 1905
12. ヴィクター・ヤング楽団 1935
13. フォン・ゲッツィ楽団 1933

806名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 09:50:51.32ID:pKBvq4Xv
>>799
https://new-horizon.blog/%e7%8b%90%e3%81%a8%e8%91%a1%e8%90%84/

807名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 10:30:11.71ID:pKBvq4Xv
>>789
ガレージメーカーの真空管アンプで
埼玉県桶川市のラッフェルとか
文京区千駄木のベルエアー・サウンドリサーチとかあったけどどうなの?

808名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 11:04:33.01ID:PhMKYNzv
ベルエアー・サウンドリサーチは既に廃業しているし、30年やっても全然有名にならなかったし、値段も高いから
誰からも相手にされなかったんだね。
ウェスタンの回路を真似して高価な部品を使っていただけかな。

809名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 11:11:25.73ID:PhMKYNzv
ラッフェルは EL34 アンプだからまず売れないね。
30年もやってて誰も知らないというのはダメ製品なんだろ。

810名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 11:13:16.49ID:PhMKYNzv
パワーアンプはイギリスかドイツの古典真空管を使ったもの以外は売れないよ。
最近は300Bアンプも飽きられてるしね。

811名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 11:15:43.60ID:fv3qAQm+
オレは高名な音楽評論家よりも音楽が分かる
オレは高名な作曲家よりも音楽が分かる
オレは高名な演奏家よりも音楽が分かる
タンバリン叩くとリズムが狂うが

までは読んだ

812名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 11:26:55.46ID:pKBvq4Xv
>>803
https://new-horizon.blog/%e7%8b%90%e3%81%a8%e8%91%a1%e8%90%84/
>>804
>>805
持っているよ。愛聴するほどではない。
歴史的遺産だということ。
自分の趣味を押し付けなさんな。音楽はパッケージメディアやファイルだけじゃない。
どれほど貧乏か、僻地に住んでいるのか、あきれる。
少なくとも歴史的価値であり、Hifiではない。
ビンテージ機器を書いても、どんなに素晴らしくても、ほんの数人しか楽しめるものでしかない。
現在で万人が購入できるものでないと意味がない。ビンテージ品は資料でしかない。
万人が購入できるものを評価して何が悪いのか。
全部聞いているわけではなかろう。全部所有しているわけでもなかろう。
イソップ物語を読んでいるようだ。このスレでは無意味だ。
骨董品市場のスレがあるのならそっちに行ってくれ。

813名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 12:14:50.30ID:PhMKYNzv>>814
音楽は演奏会とか行って真面目に聴くものではない。
本を読みながら BGM で流しているので丁度いい。
音楽聴いても頭良くならないだろ、知識増えないだろ。時間無駄にするだけだろ。
音楽を真面目に聴いているとバカになるんだ。

814名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 13:03:09.72ID:pKBvq4Xv
>>813
BGM?
今茶を吹いた。
そこまで書くなら、ここに書くなよ。あまりにも不真面目だ。
今までのレスは全く意味がありませんと言っていると同じだ。
BGMでなにがワルターだよ。なにがSPレコードだよ。なにがアシダボックスだよ。
今までコピペしたり、評論家をクサしたりするのは無意味ですって、いっているんだぜ。
BGMなら無意味だ。壮大な無駄だ。書くな。
今まで書いてきた内容に対して破棄するということだ。
ましてバカになりたくないのだから、今後一切コピペ内容に関することも読むなよ。
あなたには音楽は人生の無駄だよ。
まるで人生全般に真剣な時を過ごしてこなかったように思えている。

815名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 15:25:10.50ID:H+0SjE46
嘘やろ?アナログ大好きな俺でもワルターとか古すぎて名前だけでパスだわ
いくら古くても50年代後半以降の録音じゃないと聴いてて楽しくない

816名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 15:28:48.07ID:H+0SjE46
音楽聴いても頭良くならないってそらそうよw目的が違うw
言ってしまえば自己満足だから野球観戦と大差無いのかも知らんが、相手チームをヤジったり罵ったりはしない分上品かもなw
音楽で心が揺さぶられるような経験がないのだろう
それはそれでお気の毒様

817名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 15:32:10.71ID:PhMKYNzv>>830>>834
ワルター云々ではなくSP時代のウィーンフィルが史上最高のオーケストラだ
現在のウィーンフィルとは完全に別次元のオーケストラだ
ヴァイオリンもSP時代の様なポルタメント奏法でないと本来のヴァイオリンの音にならないんだ

SP録音の時代の演奏はもう永遠に取り戻せない理想の音楽世界なんだ

818名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 15:36:10.02ID:PhMKYNzv>>830
BGMで SP録音のCD復刻盤を流しているのが理想の居住環境なのさ
そして静電型スピーカー+真空管アンプ でないと世紀末のウィーンの雰囲気が出ないんだ

819名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 15:39:29.19ID:PhMKYNzv>>830
世紀末のドイツの雰囲気を出すには

ムンクの絵、ブラームスの音楽
静電型スピーカー、三極管シングルアンプ

が必須なんだ

820名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 15:44:15.94ID:H+0SjE46
それはあなたにとってというだけで
俺にとってはSPでしか聞けないのなら存在していないのと一緒
俺は別にマリインスキーでゲルギエフが振ってる音楽で十分満足できるし、これからも各国で色々な演奏聴きたい。毎日同じホールに通っても曲目も演奏者も違えばまるで違う。生演奏は一期一会だ。
再生芸術も良いけど、音がな。個人的にはアナログか、ハイレゾでないと聞く気になれない。ハイレゾの配信は一部の曲しかないから中心は未だアナログ。CDとかゴミ規格だろ。扱いの楽さ意外に取り得がない。

821名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 15:44:45.38ID:PhMKYNzv>>265>>830
ムンクとブラームスとドストエフスキーが三つ揃って世紀末なんだ

「表現主義画家」エドヴァルド・ムンク(Edvard Munch)の絵画集
https://www.youtube.com/watch?v=jpUzvXIiU1g

【長編解説】ムンク 「叫び」を描いた、病と狂気の巨匠!有名すぎるムンクの生涯と傑作を徹底解説(アート 美術 画家 絵画)
https://www.youtube.com/watch?v=bOYAlG63IVo
https://www.youtube.com/watch?v=3oFKdJh_0fc

822名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 15:50:36.61ID:PhMKYNzv>>830
これが世紀末の音楽
Brahms: Clarinet Trio, Wlach & Kwarda & Holetschek (1952)
https://www.youtube.com/watch?v=uY1KOvnNicI

Leopold Wlach (1902-1956), Clarinet
Franz Kwarda (1904-1971), Cello (Kvarda)
Franz Holetschek (1911-1990), Piano

Rec. 1952 [Westminster]

823名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 15:53:38.39ID:PhMKYNzv
これが世紀末の音楽

Brahms -Clarinet Quintet Op.115 Charles Draper & Lener String Quartet (1928)
https://www.youtube.com/watch?v=74NYduLvurw
https://www.youtube.com/watch?v=xMZg8uD9Mio
https://www.youtube.com/watch?v=rgmLjDLE4To
https://www.youtube.com/watch?v=lQXrQ-19cjE

824名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 15:55:56.94ID:PhMKYNzv
世紀末の文学はドストエフスキーでなくてチェーホフだね、間違った

三人姉妹が最高傑作だね

チェーホフ作品集
https://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1155.html#sakuhin_list_1  

825名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 15:59:04.26ID:PhMKYNzv
『チェーホフのかもめ』(1971年、 ソビエト連邦)動画
Чайка / The Sea-Gull
https://www.youtube.com/watch?v=SaRhIQB7_wo

スタッフ
監督
ユーリー・カラーシク
原作
アントン・チェーホフ
脚本
ユーリー・カラーシク
撮影
ミハイル・スースロフ
音楽
アレクサンダー・シニートケ

キャスト

Arkadina
アッラ・デミートワ
Treplev
ウラジミール・チェトヴェリコフ
Sorin
ニコライ・プロートニコフ
Nina
リュドミラ・サベーリエワ

アントン・チェーホフ 戯曲『かもめ (The Seagull)』 翻訳全文
http://www.ilaboyou.jp/text/text_seagull01.html
http://www.ilaboyou.jp/text/text_seagull02.html
http://www.ilaboyou.jp/text/text_seagull03.html
http://www.ilaboyou.jp/text/text_seagull04.html

826名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 16:05:12.35ID:PhMKYNzv
19世紀の世紀末は凄かったけど、20世紀の世紀末は何も無かった
音楽も文学も美術もすべて19世紀の世紀末で完成してしまったんだ。

100年前のベルクやウェーベルンは今でも現代音楽なんだ
それ以降にはまともな作曲家は一人も出ていないんだ。
大演奏家が活動していたのも1970年代まで

この現代に三流演奏家の演奏会に行く意味は無い

827名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 16:05:31.10ID:H+0SjE46
えぇ。。。
チェーホフとドストエフスキー間違えるか?。。。

828名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 16:05:54.02ID:H+0SjE46
ダメだ。この爺

829名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 16:21:12.74ID:NPpCR8if
そろそろお迎えが来るお年頃なので、今のうちに言いたいことは言っておく
までは読んだ

830名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 16:22:53.85ID:pKBvq4Xv
>>817
ロゼの録音はきいたことがあるのか?
到底不明確で不正確な録音なので、良さがわからない。
スレチだ。
>>818 >>819
エゴン・シーレ、クリムトではなくムンクか?
ムンクはノルウェー出身なのにウィーンの音楽を聴くのか?
ちぐはぐだな。
ワルターのマーラー2番のジャケットに写っているロダンのマーラーのトルソーは、ミュンヘン美術館で実際に見て大変感動した。
ずっしり重そうで、いろんな角度から眺めた。同行者は飽きれていたけどね。
ムンクは複製画だろ?やはり美術品も本物を見たほうがいい。
しかし、君は複製品しか興味のない人だからね。安く済むからいいねw。
自分の世界に浸っていれば済むこと。ここに書く内容ではない。
あなたの自慰を書くところではない。
>>821 >>822
頭脳が退廃しているよなあ。デーモン閣下に弟子入りしろよ。
今は世紀初めだ。21世紀の前半だ。

831名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 16:28:01.31ID:PhMKYNzv
ムンクはノルウェー出身だけど、傑作を書いたのはベルリンに居た時だ。
ブラームスはハンブルグ出身で北ドイツ人の性格なんだ
ワルターも若い時はハンブルグで活躍していた

832名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 16:32:29.55ID:PhMKYNzv>>260>>261
>ロゼの録音はきいたことがあるのか?
>到底不明確で不正確な録音なので、良さがわからない。

伝説の名演だけどね:

Rose Quartet - Beethoven : String Quartet No.10 op.74 - 2nd Mvt (1928) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=Ulk9cWLSARw&;list=RDUlk9cWLSARw&start_radio=1

Arnold Rose (1863-1946) He was Concertmaster of the Vienna Philharmonic Orchestra for over half century(1881-1938), and player of leading the Rose Quartet.
Recorded in 1928、transferred from Jpn Victor 78s /AF-317

833名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 16:35:07.07ID:PhMKYNzv
物凄い名演だ、現代の四重奏団には絶対に不可能だ

Rosé String Quartet (1882-19??): Beethoven: String Quartet no.10 & 14
https://www.youtube.com/watch?v=rAcXLoV1JgU

• Beethoven: String Quartet No. 10 in E-flat "Harp", Op. 74
• Beethoven: String Quartet No. 14 in C sharp minor, Op. 131
Arnold Rosé, Paul Fischer, violins, Anton Ruzicka, viola & Friederich Buxbaum, cello

834名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 16:41:51.59ID:PhMKYNzv>>261
>>817
>チェーホフとドストエフスキー間違えるか?。。。

世紀末の思想家といえばニーチェ
そしてニーチェ思想はドストエフスキーを真似したもの
世紀末の画家ムンクもドストエフスキーから一番大きな影響を受けていた

従って、世紀末のヨーロッパ人にはドストエフスキーの影響が一番強かったんだよ

835名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 16:51:26.30ID:PhMKYNzv
ニーチェの超人はドストエフスキー 悪霊のスタブローギンがモデルなんだよ

836名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 19:26:41.94ID:+fN2F0Do
>・・・Nzv 他に過去の多くの書き込みあり。

 あんた、今騒がれているウクライナ戦争を始めた「ロシア」と同じで、このスレの乗っ取りか?
 平和なこのスレに、突然、介入、侵攻して、プーチンのように過去のソ連の栄光(自分の自慢)を、取り戻そうと、
 言いたい放題。

  このスレ住人が、専制国家ロシアに対する抵抗勢力の民主主義国家群で、優しいので、それにかこつけて、無差別爆撃して、
 このスレを無駄に占拠している。

 人の不幸は考えずに「自分のことだけが正義」として、反対する人は、(意見をけなし)抹殺する、世界の中の裸の王様。
 
 ・・・Nzvさん、そのエネルギーをもっと他に使ったら、みんなが幸せ。

837名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 20:44:08.23ID:PhMKYNzv
>>836
>今騒がれているウクライナ戦争を始めた「ロシア」

メディアや政治家の言っていることは相変わらず無茶苦茶である。ウクライナで戦争を始めたのはアメリカであり、株安とウクライナは無関係で、株安の本当の原因であるインフレを引き起こしたのは愚かな政治家自身と彼らを支持した有権者である。

ジム・ロジャーズ氏: 米国のウクライナ支援はロシアが米国直下のメキシコの反米を煽るようなもの

しかし何故人々は大手メディアを信じるのだろうか? 彼らの言っていることが正しかったことなどこれまでほとんど無かっただろう。特にイラクに大量破壊兵器があると主張したアメリカの政治家の言うことを無条件で信じている馬鹿たちの思考回路は本当に分からない。

________

2月21日にドンバス(ドネツクやルガンスク)の独立を承認したのはロシアのウラジミル・プーチン大統領であり、2月24日にウクライナをミサイルで攻撃したのはロシア軍だが、そこに至る道筋を無視することはできない。

 ウクライナをNATOへ加盟させたり、ウクライナに攻撃に使えるミサイルを持ち込むことはロシアの安全保障にとって受け入れることはできないので話し合おうとロシア政府は持ちかけていた。ウクライナに超音速ミサイルが配備されたなら5分でモスクワへ到達する。

 プーチン大統領は11月30日、NATOがウクライナの「レッド・ライン」を超えたならロシアは行動せざるを得ないと警告したが、ジョー・バイデン政権やNATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長はロシアに唾を吐きかけるだけだった。

 戦闘が始まった後、​ロシア軍が回収した文書からウクライナの親衛隊が3月にドンバス(ドネツクやルガンスク)を攻撃する計画をたてていた​ことが判明している。

 これは、ウクライナの政治家、​オレグ・ツァロフが2月19日に出した緊急アピール「大虐殺が準備されている」​に合致する。ツァロフによると、ボロディミル・ゼレンスキー大統領がごく近い将来、ドンバスで軍事作戦を開始するという情報をキエフから得たとしていた。

838名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 20:45:43.49ID:PhMKYNzv
この地域を制圧してからキエフ体制に従わない住民を「浄化」するという作戦で、西側からの承認を得ているともしていた。この作戦と並行してSBU(ウクライナ保安庁)はネオ・ナチと共同で「親ロシア派」の粛清を実行することにもなっていたという。
 ウクライナをめぐってロシアとアメリカの対立が高まると、日本を含む西側ではアメリカ政府の公式見解に反する情報に対する統制が強化されている。その統制された情報を流しているのが有力メディア。そうしたルートから伝えられる情報を信じている日本人は少なくない。
 ウクライナの現状を知るには、少なくとも2014年2月にバラク・オバマ政権がネオ・ナチを使って行ったクーデターから考えなければならないが、ウクライナにネオ・ナチの武装集団が存在している理由を理解するためには第2次世界大戦の前までさかのぼる必要がある。
 1920年代からウクライナにはOUN(ウクライナ民族主義者機構)なる組織が存在していたが、41年3月に分裂、ステファン・バンデラを中心とする一派はOUN-Bと呼ばれるようになった。
 このOUN・Bをイギリスの情報機関MI6のフィンランド支局長だったハリー・カーが雇うが、その一方でドイツが資金を提供し、バンデラの側近だったミコラ・レベジはクラクフにあったゲシュタポ(国家秘密警察)の訓練学校へ入っている。OUN・BはMI6とゲシュタポのハイブリッドだとも言える。OUN・Bの流れが現在のネオ・ナチにつながっている。
 同じ頃、カトリック勢力の中にバルト海からエーゲ海まで、つまり中央ヨーロッパをカトリックで統一しようという動きがあった。いわゆる「インターマリウム」だ。この構想はロシアを制圧してアングロ・サクソンが世界の覇者になるというプラント結びついた。インターマリウムの延長線上にあるのが2015年に創設された「TSI(三海洋イニシアチブ)」。これを推進してきたのがネオコンである。
 中央ヨーロッパ統一の動きを生み出す上で重要な役割を果たしたのがブリュッセルを拠点としたPEU(汎ヨーロッパ連合)だと考えられている。この組織はオットー・フォン・ハプスブルク大公らによって1922年に創設され、メンバーにはウィンストン・チャーチルも含まれていた。(Stephen Dorril, “MI6”, Fourth Estate, 2000)
 

839名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 20:46:22.42ID:PhMKYNzv
カトリック国のポーランドでも反ロシア感情は強く、ユゼフ・ピウスツキを中心として1925年には「プロメテウス同盟」という地下組織が編成されている。一時期、この組織はウクライナの反ロシア組織と連携していた。

 ピウスツキの後継者がウラジスラフ・シコルスキー。1939年9月にパリへ脱出して亡命政権を作り、翌年6月にチャーチルと会談、亡命政権はロンドンへ移動した。

 シコルスキーの側近だったユセフ・レッティンゲルはヨーロッパをイエズス会の指導の下で統一しようと活動していた人物で、大戦が終わった後、1952年にオランダのベルンハルト(ユリアナ女王の夫)に接近し、その人脈を利用してアメリカのハリー・トルーマン政権やドワイト・アイゼンハワー政権につながり、「ビルダーバーグ・グループ」を創設することになる。

 そうした動きの中、アメリカの支配層はナチスの幹部や協力者を逃亡させて保護、さらに訓練したり工作に使うことになる。ウクライナでアメリカがネオ・ナチを使っているのは歴史的な必然だ。

840名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 20:46:44.60ID:PhMKYNzv>>841
プーチン・ ロシアは破滅へ向かって驀進中

[ソ連軍歌] カチューシャ 日本語歌詞付き Катюша
https://www.youtube.com/watch?v=sVk9eyAWxPk

ガールズ & パンツァー 第8話 ロシア軍歌カチューシャ
カチューシャ(CV.金元寿子),ノンナ(CV.上坂すみれ)
https://www.youtube.com/watch?v=mtAqmVBbDX0

ガールズ & パンツァー の戦車隊はこれから万歳突撃しようとしています。
戦車隊は破滅へ向かって驀進しているのです。玉砕覚悟の神風特攻でしょう。

今のプーチン大統領がやっている事も全く同じですね。

プーチン大統領が弾くロシア軍歌『カチューシャ Катюша』
https://www.youtube.com/watch?v=s1NNzE7rwSI

プーチン大統領のピアノ演奏もテンポがどんどん上がって行って、最後の音が切れた所で玉砕するのでしょう。

841名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 21:07:21.76ID:D2VDRfAO
>>840
ドストエフスキーだ、ニーチェだと書いているが、昔から言われている解釈じゃないか。
全部批評の盗用。読む価値無し。
文学評論する場所ではない。よそでやってくれ。板違いだ。

842名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 21:12:00.90ID:PhMKYNzv
5ちゃんねるはいくらでも新スレを建てられるんだから、アホはアホ同士集まって新スレで楽しくやればいいんだよ

843名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 21:26:08.99ID:H+0SjE46
NGに突っ込め

844名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 09:28:00.35ID:3Wa9MnUp>>847
世紀末のウィーンの雰囲気なら、ムンクはベルリンだから、範囲に入らない。
頭がおかしい。
中学校数学の集合をもう一度勉強したほうがいいと思う。

845名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 10:25:22.96ID:R6rt+BIO>>850
世紀末のウィーンの雰囲気というのはワルターが指揮したマーラーやブラームスのライブの事を言ったんだ
ワルターはベルリン生まれでハンブルグで活躍していた指揮者だから
マドンナの様なムンクの絵が描くベルリンの世紀末の雰囲気と同じなんだよ。
ブラームスはハンブルグで育った北ドイツの人間だからね。

世紀末のウィーンは北ドイツと変わらないんだよ

846名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 10:29:14.59ID:R6rt+BIO
シェーンベルクの 浄められた夜 や グレの歌 の様な世紀末の曲にはブラームスの影響が一番大きいから
やはり北ドイツの雰囲気になるんだ

847名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 10:31:01.28ID:R6rt+BIO
>>844 は数学や物理の知識が完全にゼロなのに集合とか持ちだすというのが何かなー
よっぽど負けず嫌いな知恵遅れなんだな

848名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 10:34:16.22ID:R6rt+BIO
ヨハン・シュトラウスみたいな本当のウィーンの人間には世紀末的な要素なんか皆無なんだよ

849名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 10:40:36.01ID:R6rt+BIO>>852
世紀末の作曲家マーラーはボヘミア人で、ウィーン人からは嫌われていたから
やはりウィーンではない

850名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 10:53:12.09ID:3Wa9MnUp
>>845
無理やりこじつけないでほしい。あなたはムンクをあげていたじゃないか。
君は世界地図をしらないのか?
オーストリアと隣接しているのは南ドイツの方だ。
ミュンヘンの方が近い。ベルリンはウィーンから非常に遠い。
ブラームスはハンブルグ生まれだろうが、育ちだろうが、仕事の中心はウィーンだ。
だったら、ボヘミア生まれのマーラーはどうかね。ウィーンの世紀末文化の代表的な作曲家だ。
世紀末ではないが、ボン生まれのベートーヴェンはどうかね。
こりゃダメだね。
一応ここの板はピュアオーディオであるから、理論SN比30dBのSP録音盤を聞いてもHifiに聞こえない。
歴史的価値があるが、盤面のゴロゴロ音で聞き取りにくい。
特にウィーンフィルのマーラー9番は、ワルター自身が演奏自体に不満があり、ステレオ録音盤の方をよしとしている。
実際にウィーンの演奏は拙速な感じがする。いい演奏だとは思えない。
ここはピュアAU板で、スガーノとナガオカのスレだ。歴史的名盤スレでもないし、文化論を書くところでもないし、文芸評論をするスレでもない。
貴方の学識豊かな書き込みはここにふさわしくない。筆というかキーボードが穢れる。よその方でご活躍を願いたい。

851名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 10:55:28.02ID:R6rt+BIO
これが世紀末の雰囲気なんだよ:

マドンナ 大原美術館所蔵リトグラフの複製画

エドヴァルド・ムンク マドンナ Madonna 1895-1902年
リトグラフ 大原美術館 キャラクロ K-MNC-008S1 (585mm×788mm)
https://item.rakuten.co.jp/real-inter/k-mnc-008s1/?scid=af_pc_etc&;sc2id=af_113_0_10001868&icm_acid=227-088-5686&icm_agid=54974344934&rafct=i_1&icm_cid=1425274689&gclid=Cj0KCQiA-K2MBhC-ARIsAMtLKRv5bgdObm6nHomCxuNuCv3FFYnBeiWBHRhCoLE0tZk-RPBQbZBF2mIaAlUVEALw_wcB

価格 5,500円 (税込)

852名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 10:56:02.99ID:3Wa9MnUp>>854>>855>>858
>>849
ウィーンムジークフェラインザールでマーラーの名前が刻まれている。
これはウィーンの芸術家と認識されている。
楽団員から嫌われていたが、演奏の評判はすこぶるよく、
黄金時代を築いたのを知らないとは何とも情けない。

853名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 10:59:55.93ID:R6rt+BIO>>861
これが世紀末の雰囲気なんだよ:

Schoenberg "Verklärte Nacht" Karajan London Live 1988 シェーンベルク「浄められた夜」 カラヤン ロンドンライブ
https://www.youtube.com/watch?v=jdURb0FSdAA

シェーンベルク 「浄夜」 作品4(1917年弦楽オーケストラ版)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン
1988年10月5日
ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホールにおけるライヴ録音


Schonberg “Pelleas und Melisande” Karajan & BPO, 1974
https://www.youtube.com/watch?v=psRRu_S9LmI

854名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 11:02:28.18ID:R6rt+BIO
>>852
マーラーはウィーンで上手く行かなかったからニューヨークで指揮していたんだよ
そもそもウィーンではワーグナーばかり指揮していたから嫌われたんだ

855名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 11:06:46.95ID:R6rt+BIO
>>852 はIQ低く、一般教養もゼロなのに負けず嫌いなんだな

856名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 11:13:28.75ID:R6rt+BIO
マーラー
1897年春(36歳)5月、ウィーン宮廷歌劇場(現在のウィーン国立歌劇場)第一楽長に任命され、10月(37歳)に芸術監督となった。1898年(38歳)にはウィーン・フィルハーモニーの指揮者となる。1899年、南オーストリア・ヴェルター湖岸のマイアーニック(ドイツ語版)(Maiernigg)に作曲のための山荘(別荘)を建て『交響曲第4番ト長調』に着手(翌年に完成)。

1901年4月(40歳)、ウィーンの聴衆や評論家との折り合いが悪化し、ウィーン・フィルの指揮者を辞任(ウィーン宮廷歌劇場の職は継続)。

1897年春(36歳)、結婚などのためにユダヤ教からローマ・カトリックに改宗。5月、ウィーン宮廷歌劇場(現在のウィーン国立歌劇場)第一楽長に任命され、10月(37歳)に芸術監督となった。1898年(38歳)にはウィーン・フィルハーモニーの指揮者となる。1899年、南オーストリア・ヴェルター湖岸のマイアーニック(ドイツ語版)(Maiernigg)に作曲のための山荘(別荘)を建て『交響曲第4番ト長調』に着手(翌年に完成)。

1901年4月(40歳)、ウィーンの聴衆や評論家との折り合いが悪化し、ウィーン・フィルの指揮者を辞任(ウィーン宮廷歌劇場の職は継続)。

出自に関して、後年マーラーは「私は三重の意味で故郷がない人間だ。オーストリア人の間ではボヘミア人、ドイツ人の間ではオーストリア人、そして全世界の国民の間ではユダヤ人として」と語っている[19][注釈 6]。マーラーは指揮者として高い地位を築いたにもかかわらず、作曲家としてはウィーンで評価されず[注釈 7]、その(完成された)交響曲は10曲中7曲(第1番を現存版で考えると8曲)が、オーストリア人にとっては既に外国となっていたドイツで初演されている。マーラーにとって「アウトサイダー(部外者)」としての意識は生涯消えなかったとされ、最晩年には、ニューヨークでドイツ人ジャーナリストに「なに人か」と問われ、そのジャーナリストの期待する答えである「ドイツ人」とは全く別に「私はボヘミアンです(Ich bin ein Böhme.)」と答えている

857名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 11:13:40.11ID:R6rt+BIO
マーラーはその一徹な性格から周囲の反発を買うことも多かった。楽団員からはマーラーの高圧的な態度(リハーサルで我慢できなくなったときに床を足で踏み鳴らす、音程の悪い団員やアインザッツが揃わない時、当人に向かって指揮棒を突き出す、など)が嫌われた。当時の反ユダヤ主義の隆盛とともにマーラーに対する態度は日々硬化しており、ある日、ヴァイオリン奏者の一人が「マーラーがなぜあんなに怒っているのか全く理解できない。ハンス・リヒターもひどいものだがね」と言ったところ、別の者が「そうだね。だけどリヒターは同じ仲間だ[注釈 10]。マーラーには仕返ししてやるぜ」と言った[28]。当時のウィーンの音楽ジャーナリズムからも反ユダヤ主義にもとづく不当な攻撃を受けており、これらはマーラーがヨーロッパを脱出した大きな要因である。

マーラーの死後、評論家たちはマーラーのヨーロッパ脱出を「文化の悲劇」と呼んだ

858名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 11:16:59.96ID:R6rt+BIO
結論
>>852 はIQ低く思考力はゼロ、数学と物理の知識も一般教養もゼロなのに負けず嫌い
三流演奏家の演奏会を有難がって聴いているのはこういう知恵遅ればかりなんだな

859名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 12:04:50.55ID:3Wa9MnUp
自分のことを言っているのか?

860名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 12:10:28.67ID:nnORI4zT
私こそが音楽の真実と真理を悟り、理解している
私こそが神!

までは読んだ

861名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 12:34:29.26ID:3Wa9MnUp
>>853
前スレでカラヤンを悪く言っていたのにその引用はなんだ?
支離滅裂だ。
>>856の引用はウィキだと知っている。引用が長すぎる。
自分の頭で要約してまとめてくれ。頭の良い人はまとめる。
前も書いたが、貴方のレスは1行しか読まないと書いただろ。
一応、田舎であるが、国立大学、大学院を修了している。
勿論理系だよ。君より頭悪いけれどねw。

862名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 12:44:28.75ID:R6rt+BIO>>863
>前スレでカラヤンを悪く言っていたのにその引用はなんだ?

カラヤンはムード音楽の専門家だからシェーンベルクやR.シュトラウス、チャイコフスキーやイタリアオペラには合うのさ。
カラヤンはアルメニア人だからゲルマン音楽が理解できないだけさ。

863名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 12:53:36.23ID:3Wa9MnUp>>864
>>862
血統はそうであるが、ザルツブルグ出身だ。知らないのか?

864名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:05:21.66ID:R6rt+BIO>>865
>>863
アルメニア人でギリシャに住んでいた家系だろ
カラヤンにはゲルマンの音が出せないんだ、
それでポルタメント奏法ではなくレガート奏法の大家になったんだ。
だからベートーヴェンとかモーツァルトをやると悲惨な結果になるのさ

865名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:12:48.96ID:3Wa9MnUp
>>864
あなたの感想ではそうだろう。
別に悲惨な演奏はしていないという私の感想だ。
カラヤン節が嫌いなら、引用に用いないことだ。
シェーンベルグの「浄められた夜」ならほかにもあるだろうに。
カラヤンを引用したのは気に入っているからじゃないか。素直になりなさい。

866名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:23:09.05ID:R6rt+BIO
カラヤンがゲルマン的でない理由
ヘルベルト・フォン・カラヤン
(Herbert von Karajan, 1908年4月5日 - 1989年7月16日)

アルメニアの姓で、「黒い肌の息子」という意味。アルメニア人は、国民の九割近くが -ian、もしくは -yan で終わる姓をもっている。
カラヤンの四代前の先祖は、ギリシア領マケドニアの生まれで、カラヤンニスというギリシア人的な語尾の姓をもっていたという。さらに、もともとは、アルメニア人であり、カラヤンのカラはトルコ語で「黒い」を意味するとある。

時間順に見ると以下のようになる。

カラ トルコ語(テュルク語) 「黒」

カラ アルメニア人の個人名になる。

カラヤン アルメニア人の姓になる。

カラヤンニス(Karaiannis, Caragianni) ビザンティン帝国に仕えたギリシャ人で、ギリシャ風の姓になる。

フォン・カラヤン(von Karajan) 高祖父のゲオルク・ヨハネス・カラヤニスは、現在のギリシャ共和国のコザニで誕生。1767年にウィーンへ向けて出発して最終的にはザクセン地方のケムニッツに定住。兄弟と共にザクセンの服飾産業の世界で成功してフリードリヒ・アウグスト3世に仕えて1792年6月1日に爵位を受け貴族の称号である von を添えた。

867名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:23:31.83ID:R6rt+BIO
1908年にザルツブルクで貴族の子として生まれた。兄のヴォルフガング(1906年-1987年)も後に音楽家になっている。

ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院とウィーン音楽院で学んだ後、親の買い上げたオーケストラによりザルツブルクでデビュー。

ドイツのウルム市立歌劇場の総監督から誘いが来て、1929年に『フィガロの結婚』でオペラ指揮者として脚光を浴び、1934年には同国アーヘン市立歌劇場で音楽監督に就任した。

1938年のベルリン国立歌劇場におけるヴァーグナーの『トリスタンとイゾルデ』の指揮で国際的にも認められ、これにより、翌1939年にはベルリン国立歌劇場およびベルリン国立管弦楽団の指揮者の地位を得るとともに、イタリアのミラノ・スカラ座でオペラを指揮することとなった。

1954年、フルトヴェングラーが急逝したことで、翌1955年にベルリン・フィルの終身首席指揮者兼芸術総監督の地位に登りつめ、1989年まで34年もの長期間この地位にとどまった。

868名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:23:57.17ID:R6rt+BIO
■カラヤンはアルメニア系か?

祖先はアルメニア系とも言われているが、ギリシャ・マケドニア系のカラヨアンネス家の子孫の説が有力と私は考えている。


1)カラヤン本人が否定していること、アイデンティティが存在しない(アルメニア系なら肯定する)、

2)カラヤンはローマンカトリック、アルメニア系ならばアルメニア使徒教会となる、

3)カラヤニスから-nesを取ってカラヤンへ改名した事実があり、最初から-ian、-yanではなかった。


それから、大アルメニア王国(それ以前のウラルトゥ王国‖syuracom-228)は現在のアルメニアと地理的に重なるがアルメニアなのか疑問)が存在したのは紀元前190-66年の間、その後ペルシャ、ローマの支配を受け、離散している。

2000年以上も前に日本へ渡来した朝鮮半島の人は朝鮮系とは言わない。万が一、カラヤンの先祖が古代アルメニアから移住していたとしても、そのアイデンティティがないのではアルメニア系とは言えない。

以上、私の結論ではカラヤンはギリシャ・マケドニア系のオーストリア人である。

ちなみにHerbert von Karajanの「von」は貴族を表す。「von Karajan」、高祖父のゲオルク・ヨハネス・カラヤニスは、現在のギリシャ・コザニで生まれ、1767年にウィーンへ移住、最終的にはザクセン地方のケムニッツに定住し兄弟と共にザクセンの服飾産業で成功した。この功績により神聖ローマ帝国フリードリヒ・アウグスト3世より1792年6月1日に爵位を受け貴族の称号である「von」の使用を許されている。

しかし、第一次世界大戦によりオーストリア帝国は消滅し、1919年4月に制定されたオーストリア共和国憲法によって貴族制が廃止されたことから、正式な氏名は「ヘルベルト・カラヤン」、パスポートにはこのように記されている。

「ヘルベルト・フォン・カラヤン」は芸名とも言える。

869名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:24:24.31ID:R6rt+BIO
A. mahler_no_2さん
♪レガート奏法はお嫌いですか?
私はカラヤンのレガート奏法が好きなんですが、お嫌いな方にお尋ねしますね!
《どんなところがお嫌いですか?》


Q1. makitabadaisukiさん
例えばモーツァルトの音楽でもフレーズが「トリスタン」の無限旋律のようにベタベタになってしまうところです。 私は、衣に油が残ってベタベタした天ぷらより、カラッと揚がっている天ぷらの方が好きです。

つまり、モーツァルトは「カラヤンときらめくストリングス」的な演奏より、虚飾がなく颯爽とした演奏の方が好き、てことです。これは好き嫌いの問題であって優劣の問題ではないことをご理解下さい。

ちなみに私は、ベタベタした「トリスタン」(をはじめ、他のワーグナー作品やマーラーなどの後期ロマン派の音楽)も好きです。

Q2.kurbane_2001さん
『春の祭典』については、作曲者に「あれは冗談だろう」と評価されたのにカラヤンはショックを受けましたが。
旧式レガード奏方自体が死んでしまった代物ですからどうしましょう?

俺的にはジュリーニが具体的に指示する細やかな指定、そこから生まれる自然なレガートが凄いと思うんですが(また贔屓の音楽に対する太鼓持ち)

カラヤンは単に流すだけ。一見するとあまりに無策なベートーヴェン。
しかしその深層?

無策通り。

ジュリーニの場合、自然なカンタービレから必然的に生まれるレガート奏法
カラヤンの場合はフォルムを整えるためのレガート。
単発録音ではそういう態度があからさまに分かってしまいます。
それはそれで楽しい時間を満喫できますが、後には何も残りません。

870名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:25:00.35ID:R6rt+BIO
Q3.roland_gr1さん
簡単にシンセや打ち込みで再現できるので(嘘)有り難みが無いので嫌いです(嘘)。サンプリングの機械やソフトでもそれが売りになっています(笑)。

本当のレガートは生と録音では違う、パート分けなんかの技術的に神経を尖らせている部分が、録音の再生では消え失せるのが気持ち悪いです。

生は凄かったらしいですが、どうも、プラスチックみたいな不自然さを感じて落ち着きません。音を聴く前から生理的に受け付けませんから、たちが悪いです。聞く前から、、、

カラヤン以外にレガート奏法が得意な人の名演が聞きたいです。

871名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:27:32.45ID:R6rt+BIO
カラヤンは1908年にザルツブルク州のザルツブルクで、騎士 (Ritter) の子として生まれた。兄のヴォルフガング・フォン・カラヤン(ドイツ語版)(1906年 - 1987粕N)も後に音楽演ニになっている=B

瑞鞫cは東ローマ鋳骰曹ノ仕えたギャ潟Vャ人のカラャсjス家(Karaiannis, Caragianni)の出身であるといわれているが、ギリシャ化したアルメニア人(スラブ系マケドニア人の説もあり)だという説もある。

カラヤンのカラはテュルク語で「黒」を意味するが、バルカン言語地域ではその語は存在しない。アルーマニア人(中世の東ローマ帝国時代にギリシャ北部、マケドニアなどの山岳部に住んでいた、ラテン語系統の言語を話す少数民族。ヴラフ人とも呼ばれ、ルーマニア人の先祖ではないかともいわれる)の子孫という説もある[3][4]。

高祖父のゲオルク・ヨハネス・カラヤニスは現在のギリシャ共和国のコザニに生まれて1767年にウィーンへ向けて出発し、最終的にはザクセン地方のケムニッツに定住した[5][6]。ゲオルク・ヨハネスは兄弟と共にザクセンの服飾産業の世界で成功し、フリードリヒ・アウグスト3世に仕えて1792年6月1日に爵位を受け、貴族の称号である「フォン」を添えてvon Karajanという苗字になった[7]。

ヘルベルトの母方はスロヴェニア人の家系であり、民族的にはスラヴ人の血を引いている[8]。カラヤン自身は、自らがオーストリア人であることを強く自認していた。

出生名はHeribert Ritter von Karajan(ヘリベルト騎士フォン・カラヤン、騎士ヘリベルト・フォン・カラヤン)だが、1919年、オーストリア・ハンガリー帝国の終結に伴う貴族制度の廃止により「騎士」「フォン」が外され、以降のオーストリアでの公式名(官公庁の証明書など)はヘリベルト・カラヤン(Heribert Karajan)(母音のiが入るのはスロヴェニア系の特徴)。

芸術活動を行う上でカラヤン自身が出生名(フォン入り)にこだわり、芸名(芸術家名)として「ヘルベルト・フォン・カラヤン」(Herbert von Karajan)を名乗ることを官憲に認めさせた経緯がある。

872名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:27:53.50ID:3Wa9MnUp>>875
ザルツブルグ出身だぞ。
なぜ引用した?

873名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:32:10.71ID:R6rt+BIO>>874
ギリシャからザルツブルグに移民した成金の家だろ
日本の在日朝鮮人と同じ境遇さ。
在日が日本の自然や古来の大和文化を愛していない様に、カラヤンはドイツやゲルマン文化を愛していないんだ。
だからベルリンフィルは無国籍な音色に変わったんだ。

874名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:36:28.19ID:3Wa9MnUp
>>873
引用した理由は?

875名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:37:04.21ID:R6rt+BIO>>879
>>872 は余程 IQ低いんだな。
IQが低いというのは日本語の読解ができないという事だ。

876名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:39:43.48ID:R6rt+BIO
そもそもカラヤンはドイツの指揮者からは誰からも相手にされていなかったんだ:

チェリダッケが、カラヤンのことを
「音は美しいが中身がない」
と言って、インタビューアーが
「でもカラヤンは世界中で知られていますよ」
と言ったら
「コカ・コーラだって世界中で知られているさ」
と言った話は有名です。


クナッパーツブッシュ
「(私がカラヤンみたいに暗譜で指揮をしないのはカラヤンと違って)楽譜が読めるからだ」

カラヤンがモーツァルトの歌劇「ドン・ジョバンニ」を演奏していたときのこと。その上演になぜか立ち会っていたクレンペラーが突然大音声を発した。
「いいぞ カラヤン、いいぞ、決して皆が言うほど悪くない!」
カラヤンは、それ以後決してクレンペラーを許さなかった、という。

877名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:40:13.56ID:R6rt+BIO
川口マーン惠美 『証言・フルトヴェングラーかカラヤンか』

カラヤンについては、共にその黄金期を過ごしたベルリンフィルのコントラバス奏者だったハルトマン氏は、次のように語っている。

カラヤンは素晴らしい業績を残した。しかし、亡くなって、まだ二十年も経たないのに、もうすでに忘れられつつあるような気がする。

ところが、フルトヴェングラーは、没後五十年以上経つのに、いまだに偉大で傑出している。あなただって、フルトヴェングラーのために、ここまで来たのでしょう。
あなたの求めている『フルトヴェングラーかカラヤンか』という問への答えは、おのずと決まっていくかもしれませんよ。

878名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:41:50.44ID:R6rt+BIO
岡本太郎
「きれいであってはならない。うまくあってはならない。心地よくあってはならない。
ほんとうの美とは、きれいとか、うまいとか、心地よいなどとは反対のものなのです。」

宇野功芳
「その本物の美しさと正反対なのが、カラヤンの演奏だと思う。」

宇野功芳
現在、“帝王”と呼ばれる指揮者にカラヤンがいます。その人気はすばらしく、まさにスターですが、それはカラヤンの美男ぶりや洗練された指揮姿によるもので、音楽的な実力は明らかにベームのほうが上なのです。
芸術というものは芸術家の心が正直に反映します。カラヤンの演奏は音が美しくて、角がなくて、実にスマートですが、いささか表面的で聴く人の心を打ちのめすような内容の深さに欠けています。
彼がオペラを好み、ベートーヴェンをあまり得意にしていないのはそのためでしょう。ところがベームは違います。華やかなオペラよりは、内容できかせるモーツァルトとベートーヴェンを最も得意にしているのです


宇野功芳
エロイカ 朝比奈盤
カラヤン/ベルリン・フィルなど、オーケストラは数段上だが、いくら技術的に優れていても、本当に魂のこもった迫力において大阪フィルより落ちる。それはカラヤンの指揮が外面的だからであろう。

879名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:43:02.55ID:3Wa9MnUp
>>875
コピペはいいから引用した理由は?
この短い文章がわからないのか?

880名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:44:01.08ID:R6rt+BIO>>898
音楽評論家の岩井宏之は

「カラヤンは、いかにもスマートで美しい響きを生み出していたものの、作品の中に込められている作曲家その人の、あるいは当の作曲家が生きていた時代の"切なさ"を十分に表出するには至らず、したがって聴き手の心に迫ってくる力が弱かった。(中略)

カラヤンがオーケストラに対すると、どんな作品であれ、美しく響かせること自体を目的にしているような趣があり、それが私には不満だった」

と述べている(カール・ベーム指揮ウィーン交響楽団・ハイドンの四季のCD POCG-2328/9 のライナーノート、5頁)。


しかし、カラヤンの正確さと完璧さの追求はLPレコード時代からその自己演出と相まって一定の評判を得ることに成功し、レコードのセールスと知名度の広がりの面で大きな成功を収めている。

細身の体を黒で統一された服装で包み、白いマフラーを長く垂らせたスタイルでスポーツカーや自家用ジェット機を自在に操る姿はダンディズムに満ち、既成の音楽家のイメージを一新させた。男性モード雑誌から抜け出したようなカラヤンのいでたちは、その作りだす音楽以外の要素でも人目を引いた。指揮者は本来、反射神経を要求する職業であるが、実際にはその激しい動作が笑いの種になってきた歴史があり、その滑稽さを皮肉るカリカチュアも19世紀以来無数に描かれ、フルトヴェングラーでさえも揶揄の対象にされてきた。

そうした既成の概念を覆すように、カラヤンの動作はスマートで美しく洗練され、目を閉じ手を静かにウェイブする姿は神秘的にすら見せることに成功し、その雰囲気に酔う聴衆も多く存在するようになった。

その美意識はオペラの配役にも及び、1977年のザルツブルク音楽祭で『サロメ』のタイトル・ロールに当時はまだ無名だったヒルデガルト・ベーレンスを起用した際、カラヤンは

「サロメという女は20歳になっていない。従って、若くて細身の魅力ある歌手がいて初めて成立するオペラなのだ」

と語った。 オペラという総合芸術の音楽監督が容姿も考慮して歌手を決めたのはカラヤンが最初だといわれ、こうした独自の美学がカラヤンの音楽づくりには徹底されていた[15]。

881名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:44:22.55ID:R6rt+BIO
カラヤンはオーケストラに(長年鍛えられたベルリン・フィルの場合これが顕著であったが)指揮の打点時のずっと後に音を出すことを心がけさせ、非常に重量感のある音を求めていた。また、楽員の集中力や陶酔力を深めるためとして目をつぶって指揮したため、団員ははじめ大いに戸惑ったが、「じきに慣れるさ」の一言で押し通し、事実その通りになった。

目を閉じる指揮法については、暗譜での指揮に関しクナッパーツブッシュから「(暗譜で指揮をしないのは)私は楽譜が読めるからだ」と皮肉を言われ、それに対し演奏に集中するための暗譜であることを誇示するために目を閉じるようになったという伝説がある。

カラヤンは当時の同世代の指揮者としては非常に広範なレパートリーを有していた(同時期に活躍したカール・ベーム、オイゲン・ヨッフム、ヨーゼフ・カイルベルトといったドイツ系指揮者はドイツ系の作曲家以外のレパートリーの比率は非常に低かった)。ベートーヴェンやブラームス、R.シュトラウス、ブルックナーなどのドイツ・ロマン派の音楽や、チャイコフスキー、あるいはモーツァルトのディヴェルティメントやセレナーデなどで特に高く評価された。

また、ヴェルディやプッチーニ等のイタリア・オペラにはドイツオペラ以上のこだわりを見せ、北欧と英米以外の指揮者が演奏することの珍しいシベリウスやグリーグなど北欧の作品も手がけた。

また、シェーンベルク、ベルク、ヴェーベルンなどの新ウィーン楽派の演奏でも高い評価を得た。

舞踏音楽、序曲、行進曲といったアンコール・ピース的な小品にも熱心で、世界最高クラスの地位にありながらヨハン・シュトラウスをこれだけ繰り返し録音し続けた指揮者というのは、少なくとも彼の世代まではクレメンス・クラウス程度しか存在しなかった。

R.シュトラウスとは個人的な知己でアドバイスをもらっており、彼の作品の演奏も高い評価を得ている。また『メタモルフォーゼン』(23人の弦楽器奏者のための作品)について、シュトラウス本人に後半部で各パートを3人に増やし69人で演奏することを提案し、同意を得ていたが、ベルリン・フィルの室内楽的緻密さによりその演奏方法の実現を可能にした。

882名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:45:37.25ID:R6rt+BIO
カラヤンのライフスタイル

ジェット機を乗り継ぎ世界中を飛び回って活動するという、昨今のスター指揮者の活動様式を始めた最初の一人だった。カラヤン以前には、指揮者は一つ処でオーケストラやオペラハウスの顔という役割をするのが普通であった。また、自家用ジェット機を保有していて、自ら操縦し別荘などへ行っていた。愛機はダッソー ファルコン 10。晩年になり、80歳で期限が切れる飛行機免許の代替としてヘリコプターの免許を取得している。

無類の車好きでありスピード狂としても知られ、様々なスポーツカーや高性能車、高級車を所有し乗り継いでいた。

歴代の愛車はメルセデス・ベンツ・300SL、ポルシェ・RSKスパイダー、フェラーリ・275GTB、ロールス・ロイス・ファントムV、フォード・GT40、ランチア・ストラトス、ルノー・5ターボ、ポルシェ・911(ターボおよびカレラRS)、メルセデス・ベンツ・500SEL、アウディ・クワトロなど。オースチン・A90・アトランティック(英語版)やミニ・クーパーMk2といった、より一般的な小型車も所有したことがあり、また、日本車(スバル・レオーネツーリングワゴン)を友人のスイス人医師にプレゼントしたこともある。

運転技術はF1ドライバーのニキ・ラウダ直伝。最晩年には赤いポルシェ・959に乗っていた。エリエッテ夫人は納車された959を見て、「もっとレコードを録音してもらわなきゃね」とジョークを飛ばしていた(DVD「カラヤン・イン・ザルツブルク」にその時の様子が映像収録されている)。

カラヤンのスピード狂はスキーにも及び、直滑降の名手として山小屋の主人[誰?]から「アルプスで1番速いダンナ」と呼ばれていた。

883名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:49:02.35ID:R6rt+BIO
菅野沖彦はカラヤンと全く同じ性格なんだな

カッコ付けてるだけで中身が無いメッキ人間
外見や車に金を掛ける
音感は優れているが音楽も音も全くわかっていない
音楽関係の仕事は金の為にやっているだけで本当は全く興味無い

884名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:50:42.17ID:3Wa9MnUp
私は、君が嫌いだと言っていたカラヤンを引用した理由を聞きたいだけだ。
墓穴を掘った馬鹿が、恥ずかしいから穴に入ってコピペの山で埋めて恥を隠そうとする。
ひとりでシコッていろ。

885名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 13:53:34.78ID:3LBRLmKk>>267
恥の上塗りの  スレチ

886名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 14:02:24.34ID:R6rt+BIO
>私は、君が嫌いだと言っていたカラヤンを引用した理由を聞きたいだけだ。

カラヤンが天才だというのは間違いないよ
シェーンベルクの浄められた夜で
>>853 よりいい演奏は一つもないからね。

演奏の好き嫌いと演奏の価値は関係ないんだよ

887名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 14:05:17.63ID:R6rt+BIO
物凄い名演だ、これ以上の演奏は未来永劫 誰もできないよ:

Schoenberg: Verklärte Nacht, Op.4/BERLINER PHIL.../Herbert von Karajan/ Recording: Dec.1973
https://www.youtube.com/watch?v=nzYyJsN70e0

Schoenberg "Verklärte Nacht" Karajan London Live 1988 シェーンベルク「浄められた夜」 カラヤン ロンドンライブ
https://www.youtube.com/watch?v=jdURb0FSdAA

シェーンベルク 「浄夜」 作品4(1917年弦楽オーケストラ版)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン
1988年10月5日
ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホールにおけるライヴ録音

888名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 14:06:50.90ID:3Wa9MnUp>>890>>973>>973>>973
最後に書いておくけれど、
コロナが落ち着いたら、ウィーンに行っておいで。
今は知らないが、一週間のツアーがあった。
ベートーヴェンやワグナー、ブルックナー、ブラームスの落書きを見ながらスニッツェルを堪能したり、
クリムトなどの分離はを見たいのならベルヴェデーレ宮殿など、どっぷりとつかってきなさいよ。
道を歩くだけでも小鳥のさえずりも楽しめる。日本とさえずりが違う。日本と鳥の種類が違うのだろうなあ、と感心する。
本物に出会いなさい。

889名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 14:07:55.63ID:R6rt+BIO>>265
カラヤンのこれも奇跡の名演だね、好き嫌いとは関係ない
オーケストラがいいからこういう奇跡が起きるだけだけどね:

モーツァルト − アダージョとフーガ ハ短調 K.546 カラヤン ベルリンフィル
https://www.youtube.com/watch?v=E0c7Lp1aZQo

指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
1969年8月
サンモリッツ フランス教会

890名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 14:13:34.75ID:R6rt+BIO>>891>>973
>>888
>道を歩くだけでも小鳥のさえずりも楽しめる。日本とさえずりが違う。日本と鳥の種類が違うのだろうなあ、と感心する。

本当に何も知らないアホなんだなあ、こんな実力で本当に大学に入れたの?
ドイツやオーストリアの森は人工的に作った公園なんだよ
一度完全に伐採されて野原になった、その後に人間が間隔を図って人工的に植林して公園として作ったんだ。
動物も狼や熊は絶滅させて、人間に危害を与えないリスや小鳥を飼育して放し飼いにしているだけだよ

ドイツやオーストリアの森はすべて作り物なんだ、だから見た目が綺麗なんだよ

891名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 14:15:36.61ID:3Wa9MnUp
>>890
それぐらいしってるがな。
知識のひけらかしはもう勘弁してくれ。実がない。

892名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 14:23:05.37ID:R6rt+BIO>>894>>965>>969
この分だとゲルマン人やケルト人が先住の狩猟民・農耕民を絶滅させてヨーロッパを乗っ取った歴史も知らないんだろうね

893名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 14:28:41.96ID:R6rt+BIO
そもそもヨーロッパ人が金髪で青い目になったのは最近の事なんだよ
不細工な人間を全員殺したから見た目が良くなっただけさ。
ロシア女性が綺麗になったのも第二次大戦でロシアの男が戦死して少なくなって、美女しか結婚できなくなった為なのさ。

演奏会、演奏会、ヨーロッパは素晴らしい、と騒いでいるアホはそういう経過を何も知らないんだな。

894名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 15:00:32.98ID:3Wa9MnUp
>>892
それぐらいしってるわ。
いい加減スレ違いをやめたらどうだ。

895名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 16:31:23.20ID:IUE0v0pv
真っ赤なのNGに突っ込んだら全部消えたw

896名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 16:36:03.58ID:xmirhpAn
近所の焼きたてパン屋の作る ドイツの森 はうまいぞ。
ベリー各種にくるみとカシューナッツが入ったライムギハーパンだ。

897名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 16:38:38.44ID:R6rt+BIO
日本のものは何でもすべて野暮ったいからなあ
日本人の演奏会に行っても空しいだけ

898名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 16:44:02.14ID:q+GXXaDy
>>880
>細身の体を黒で統一された服装で包み、白いマフラーを長く垂らせたスタイルでスポーツカーや自家用ジェット機を自在に操る姿はダンディズムに満ち、既成の音楽家のイメージを一新させた。男性モード雑誌から抜け出したようなカラヤンのいでたちは、その作りだす音楽以外の要素でも人目を引いた<

客席からだが、実際に見たカラヤンは小男で頭が大きく、更に毛が多かったので銀色のトサカを頭に乗っけてるみたいだった。
筋肉も無いのに黒いぴったりしたシャツを着てるから、その貧相さが余計に目立った。
肩なんか女みたいに小さかった。

カラヤンは雑誌に乗せる写真一枚一枚まで吟味してたらしいけど、ありコンプだな。
片岡鶴太郎とかと同じだよ。
カラヤンは浮いた話をあまり聞かないが、ありゃー女にもてないだろ。
クレンペラーは凄い女泣かせだったぜ。
それも気に入らなかったんじゃねーのw

899名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 16:44:03.07ID:ZExEJUOL
おいでよドイツの森じゃあ、あそこまで大ヒットはしなかっただろうな

900名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 18:36:56.87ID:3LBRLmKk>>901
>897
 そういう人いるよな。

 日本は野暮ったく、ダメで、海外が良いと言っている人は以前からいるよね。
 
 日本人演奏はダメで、海外演奏家の演奏は価値があると、あたかも自分だけは審美眼(耳)がある、と
 昭和30年代ごろに舶来第1主義はあったが、現在は減っていると思ったが、
 音楽評論家もだめで、演奏の価値が分かるのは自分だけだと、自信過剰な人が、いるんだよね。

 自分のことは棚に上げて、海外礼賛。自分を鏡で見たことはありますか?


901名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 18:56:32.95ID:R6rt+BIO>>903
>>900
西洋音楽を日本人が理解できる訳ないだろ
ギリシャ人のカラヤンでもゲルマン音楽は全く理解できなかったんだ、まして日本人の演奏家に理解できる訳ないだろ
まあ、僕みたいにBGMで聴くだけなら理解できなくても楽しめるけどね。

902名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 19:03:35.63ID:R6rt+BIO
だから日本人の演奏会にだけは絶対に行ってはいけないと何度も繰り返して言ってるんだ。

ロシア民謡でもロシア人の歌と日本人の歌は全くべつの曲になっているだろ:

[ソ連軍歌] カチューシャ 日本語歌詞付き Катюша
https://www.youtube.com/watch?v=sVk9eyAWxPk

【日本大好きロシア人】カチューシャ Катюша【歌ってみた】STasha sings Russian folk song, "Katyusha"
https://www.youtube.com/watch?v=ey3QF_3FMK4

ロシア民謡H 「カチューシャ」 ダークダックス
https://www.youtube.com/watch?v=uMJ33BIN6fE

カチューシャ(CV.金元寿子),ノンナ(CV.上坂すみれ)
https://www.youtube.com/watch?v=a5TTKX2ziAo
https://www.youtube.com/watch?v=4D-Ch5RK4LA

903名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 19:04:43.89ID:63M2Ke09
>>901
君はどこの人種かね。よくそれでクラシック音楽がわかるね。
日本人なら森田童子をききなさい。
蚊の鳴くような声で歌う。君にぴったりだ。

904名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 19:05:43.49ID:R6rt+BIO>>905
日本人の演奏家にはヨーロッパの音楽は理解できない

『カチューシャ Катюша』の一番良く知られている日本語訳
訳詞者 関 鑑子・丘灯至夫
  
りんごの花ほころび
川面(かわも)にかすみたち
君なき里にも
春はしのびよりぬ
 
岸辺に立ちてうたう
カチューシャの歌
春風やさしく吹き
夢が湧くみ空よ

カチューシャの歌声
はるかに丘を越え
今なお君をたずねて
やさしその歌声
 
りんごの花ほころび
川面にかすみたち
君なき里にも
春はしのびよりぬ

元歌では恋人はまだ生きて戦場で戦っているのに対し、日本語訳では既に亡き人になっています。
日本人がヨーロッパ音楽をやると、何でも演歌風にしてしまいますね。
日本人が歌った『カチューシャ Катюша』は戦争で死んだ恋人を懐かしむ歌になってしまっています。
パンを日本化してアンパンやカステラにした様に、ヨーロッパの歌を演歌みたいにするのが日本人

905名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 19:19:07.83ID:63M2Ke09
>>904
だから君は西洋音楽はわからない。

906名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 19:25:21.59ID:ZExEJUOL>>929
筒井康隆が昔ロシアを旅行した時に、飯は不味いがぱんだけは美味い❗(⌒▽⌒)
と書いてたな
そして野菜は殆どないとも
ロシア人の平均寿命が短いのはウォッカの飲み過ぎだけではないかも?

907名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 19:27:03.23ID:R6rt+BIO>>908
西洋音楽はわからなくても BGMで聴けば楽しめると言っただろ。
日本の音大の学生みたいに理解できないものを勉強するのが間違っているのさ。

日本人の演奏するベートーヴェンやショパンは演歌だからな。
どこのアホがわざわざ演歌を聴きに行くんだ。

908名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 19:33:42.33ID:63M2Ke09
>>907
君はどこの人種だ?
君はクラッシック音楽がわかると書いていたはずだ。
音大の学生よりもわかるのか?
BGMに逃げ込んで、問題をかわすつもりか?
森田童子は演歌?

909名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 19:41:38.07ID:R6rt+BIO
森田童子は自殺誘導歌だ、だからメジャーにならなかったんだ

高校教師 插曲《男のくせに泣いてくれた》 作詞:森田童子 作曲:森田童子 主唱:森田童子
https://www.youtube.com/watch?v=sf57aHLYPyE&;feature=emb_title

桜井幸子 高校教師 ラストワルツ
https://www.youtube.com/watch?v=OftrZN7ki2U

森田童子 - (best)僕たちの失敗 ベスト・コレクション
https://www.youtube.com/watch?v=qEMhYL6E2xA&;feature=emb_title

910名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 19:46:35.18ID:R6rt+BIO
野島伸司 ドラマ 高校教师 (TBS 1993年)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%88+%E7%AC%AC+%E9%9B%86

911名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 20:08:38.51ID:R6rt+BIO
森田童子は叔父の なかにし 礼から作詞を教えてもらっただけで、クラシック音楽は何も知らなかったよ。
だから完全に日本的なんだ。

912名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 20:55:36.44ID:63M2Ke09>>932
じゃあさいなら。
ところであんたは中国人かい?

913名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:08:54.25ID:R6rt+BIO
そもそも中国人という民族は存在しないし、中国語という言葉も存在しないんだな。
川ひとつ隔てれば言葉も通じないし、遺伝子も全然違うからね。

914名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:11:53.47ID:R6rt+BIO
因みに、天皇一族は華北出身の漢民族系朝鮮人だよ。
ソフトバンクの孫正義も漢民族系朝鮮人だ

915名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:13:32.83ID:R6rt+BIO
天皇一族みたいな華北出身の漢民族は一重瞼なんだ。
俺は二重瞼だから漢民族じゃない

916名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:35:44.16ID:63M2Ke09
じゃ、なんなのさ。
一言でよい。

917名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:46:23.31ID:R6rt+BIO
俺は日本人さ。
日本の歴史
・朝鮮で長江の稲作民と縄文人に似た民族が混血して現代日本人と全く同じ遺伝子の日本語を話す無土器文化人になる
・朝鮮の無土器文化人(弥生人)が北九州に移民して水田農耕を始める
・ソウルに居た漢民族の天皇一族が北九州に移民、植民都市の伊都国を作り、日本人奴隷(生口)を青銅器・鉄と交換する奴隷貿易で稼いでいた。後漢の光武帝が贈った金印(漢委奴国王印)の「委奴」は「いと」と読む。
・神武東征・倭国大乱 → 天皇一族が日向・大和・丹後に天孫降臨、縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。
・ヤマトタケルの東征 → 関東の縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。
・坂上田村麻呂の蝦夷征伐 → 東北の縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。
・10世紀に沖縄へ日本人大量入植 → 沖縄の縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。
・10世紀に西表島・石垣島へ日本人大量入植 → 西表島・石垣島に先住していた台湾先住民をジェノサイド
・豊臣秀吉の朝鮮出兵 → 朝鮮で奴隷狩り、平戸や長崎は世界有数の奴隷市場になった。ポルトガル商人に奴隷を売って鉄砲や白糸を得た

・明治維新 → 田布施の 朝鮮人が徳川幕府を倒し英米の傀儡政権を作る。
・神仏分離令・廃仏毀釈・神社合祀令 → 神仏習合の禁止・日本の仏教と神道を弾圧、六部・虚無僧・山伏・梓巫女・憑祈祷・狐下しを禁止、神社を統廃合した。日本人は無信仰・無神論の民族に変わった
・欧米との貿易開始 → 日本人女性50万人を騙して売春婦として海外に売り飛ばした
・北海道への和人大量入植 → 最後の縄文勢力をジェノサイド
・千島列島の乗っ取り → 千島アイヌを色丹島の強制労働所に集めて絶滅させる
・朝鮮の乗っ取り → 農民から農地を取り上げ、作物を日本へ飢餓輸出、朝鮮女性を性奴隷 にする
・台湾のアヘン漸禁政策 → アヘンを専売化し、濫用防止の名の下に、大規模なアヘンの密売を主宰することで日本軍資金を調達した。
・満州の乗っ取り → 農民から農地を取り上げケシを栽培、麻薬商売で ぼろ儲け

918名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:47:49.73ID:R6rt+BIO
・関東大震災 → JPモルガンから復興費用を借り、それ以降天皇一族は JPモルガンのエージェントになる
・2・26事件 → 政府の新自由主義政策に憤った共産主義者の将校が革命を起こすが、味方だと思っていた昭和天皇に裏切られる
・大東亜共栄圏 → 満州でケシ栽培、朝鮮の工場で麻薬製造、中国・東南アジアで麻薬を売って ぼろ儲けする体制
・南京大虐殺・慰安婦強制連行・731部隊の人体実験 → 昭和天皇直々の命令でやったので陸軍や外務省では止められなかった
・中国・東南アジア侵略 → 食料を強制調達して日本に送り現地で1000万人以上餓死させる。 現地女性を性奴隷 にする
・近衛上奏文 → 日本陸軍の軍人の殆どが共産主義者で、ソ連の対日開戦に合わせて共産革命を起こそうとしている、と警告
・太平洋戦争 → 日本陸軍による共産革命を防ぐ為にアメリカと八百長戦争をやって、アメリカ軍に日本を占領して貰った
・大空襲・原爆投下 → 共産主義者を武器・食料無しで最前線へ送り、本土の共産主義者も大空襲・原爆投下で革命を起こす気力を無くさせた
・特殊慰安施設協会(RAA)設置 → 35万人の日本駐留米軍の為に、仕事の無い日本女性に女性事務員募集と偽り 7万人の慰安婦を集めた。当時の大蔵省主計局長池田勇人(後の総理大臣)が日本勧業銀行に指示を出して資金を提供した。
朝鮮戦争が始まると横浜、大阪(のち奈良)、小倉の三カ所に日本人慰安婦を集めた米軍管理の「センター」を設置した。
・極東国際軍事裁判(東京裁判) → 昭和天皇の戦争犯罪を日本陸軍の軍人に肩代わりさせる目的で開廷される。
・日本国憲法第九条 → 日本陸軍は共産主義者ばかりだったので、共産革命を起こせない様に軍隊を廃止した
・一億総中流社会 → GHQ は日本共産党と労働組合を合法化、農地解放、意図的なインフレ政策・預金封鎖で富裕層の資産を奪い貧困層に分配した
・自民党による一党独裁 → 農地解放で農地をタダ同然で手に入れた小作人・貧農全員が自民党を支持したので自民党以外の政党は政権を取れなくなった
・朝鮮戦争・ベトナム戦争 → 日本はアメリカの侵略戦争に加担、戦争特需でぼろ儲けして GDP 世界第二位の超大国になる

919名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:49:43.19ID:R6rt+BIO
・1971年 本多勝一のルポ 「中国の旅」が朝日新聞に連載される → 南京大虐殺や戦時中の中国での日本支配の実態をルポ、文春や新潮は昭和天皇の戦争犯罪を隠蔽する為に渡部昇一や鈴木明に本多勝一批判をさせ、それ以降右翼は現在に至る迄、南京大虐殺や慰安婦強制連行を否定する悪質なデマを流し続けている。
・日中国交正常化 → 中国に技術援助すると持ち掛け、中国の日本への戦争賠償請求権を放棄させた
・プラザ合意 → 日本からの膨大な輸入でアメリカ経済が崩壊したので、日本に政治的圧力をかけ超円高にして日本からの輸入を減らそうとした。アメリカは10年間で総額430兆円の公共投資の実施を日本政府に約束させ、意図的に平成バブルを起こさせた。
・平成バブル崩壊 → 日本の凄まじい経済侵略を恐れた CIA は先物取引・オプション取引、金融工学の研究をした。 ソロモン・ブラザーズ証券は裁定取引を使って日経平均株価を38,915円まで上げてから売り攻勢をかけ 7607円まで暴落させるのに成功した。 更に日銀に金融引き締めをさせ、外資はインサイダー情報を使って日本株を底値で爆買い、日本株の3割、株取引の7割は外資になった。
・中国経済・韓国経済の躍進 → 日本の凄まじい経済侵略を恐れた CIA はアメリカの製造業をすべて中国に移転させ、中国の元と韓国のウォンを意図的に通貨安にして、日本の輸出を壊滅させた
・迂回輸出 → 日本からアメリカに直接輸出するのではなく、組み立てだけ中国・韓国の工場で行って、中国製品・韓国製品として迂回輸出して稼ぐ様になった
・中国の環境破壊 → 日本企業の中国工場では猛毒化学物質が含まれる汚染水や煙をそのまま垂れ流している。中国では飲料水や農業用水にも水銀・鉛が含まれ、人間が住めない土地になってしまった。
・中国・韓国の反日運動 → 日本企業の中国工場では中国人従業員をタダ同然で酷使、日本企業のロリコン社員は毎晩10歳以下の女児と xxx しまくったので、中国人の怒りを買って反日暴動が頻発した
・尖閣乗っ取り → 尖閣を漁場にしていた台湾人を追い出す。中華民国(台湾)は尖閣は宜蘭県に属す島嶼だ、と昔から主張している。宜蘭は台湾原住民平埔族の中の一群であるクヴァラン族が広く住んでいた地域で、1632年にはクヴァラン族が歴史資料に登場している。

920名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:51:31.62ID:R6rt+BIO
日本の支配者は今も昔も 朝鮮人なので残虐で非人間的、どんな酷い事でも平然と実行できるのです
今の日本で生き残っている縄文人はアイヌ人、縄文系琉球人、同和部落民だけです。

天皇家は漢民族で百済語を話していた、
弥生人(朝鮮の無土器文化人)は日本語を話していた、
縄文人はアイヌ語を話していた。

ヤマトの英雄 ヤマトタケル(=関西チョン) 坂上田村麻呂(=百済出自の在コリ)
ヤマトの王 桓武天皇(=母ちゃんが百済人)
ヤマトの信仰 稲荷神(=渡来系の秦氏が広める) 
ヤマトの国史 日本書紀(=百済人の編纂)
ヤマトの天 高天原(=朝鮮半島)

半島出身のスメラ尊の和風諡号にはかならず「天」がつく。書紀で「天」は 朝鮮半島を指すのだ。
________

明治維新は田布施の 朝鮮人 による日本の乗っ取り:

明治以降の天皇は田布施の李朝王朝の関係者だった:
鬼塚英昭 戦争はすべて八百長 『日本の真相』
https://www.youtube.com/watch?v=eUIhcvcSmrA

【田布施システム】朝鮮系に乗っ取られた日本の裏歴史! 歴代首相を生み出す謎の村「田布施」を専門家が徹底解説!
https://tocana.jp/2019/12/post_130392_entry.html
https://tocana.jp/2020/09/post_171763_entry.html  

921名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:52:39.46ID:R6rt+BIO
という事で、俺は二重瞼だから日本語を話していた弥生人(朝鮮の無土器文化人)の子孫だ

922名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:55:04.21ID:R6rt+BIO
DNA鑑定すれば自分がどの民族か、すぐにわかるよ。

923名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:56:49.37ID:63M2Ke09>>928
じゃあ、日本の芸術、文化もわからないんだ。
カラヤンの事を書いていたけど、その理屈じゃあ、欧米の音楽や日本の音楽もわからない理由は分かった。
アリランならわかるだろうな。パンソリでも、ジャンゴならわかるだろ。

924名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 22:03:13.35ID:R6rt+BIO
菅野沖彦は奥二重瞼みたいだから漢民族系朝鮮人だろうね

925名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 22:04:47.13ID:R6rt+BIO
日本人は縄文時代には韓国で水田耕作をやっていたのさ。

926名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 22:07:32.89ID:R6rt+BIO
縄文人は既に絶滅して日本にはいないよ
アイヌ人は縄文人の子孫だけどね

927名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 22:09:38.84ID:R6rt+BIO
長岡 鉄男も奥二重瞼みたいだから漢民族系朝鮮人だろうね

長岡鉄男も菅野沖彦も漢民族系朝鮮人で、日本人じゃなかった。

928名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 22:12:36.27ID:R6rt+BIO>>930
>>923 は随分 IQ 低そうだね。そんなんで良く大学入れたね。

929名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 22:13:21.55ID:IUE0v0pv
>>906
そらそうよ

930名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 22:22:07.73ID:63M2Ke09
>>928
古い学説に縛られている君が哀れだよ。

931名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 22:26:55.18ID:R6rt+BIO
俺は最新の遺伝学の結果をコピペしてるだけさ
自分の意見は一つも書いていない

932名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 22:47:38.55ID:R6rt+BIO>>933
最新のDNA解析や民族の起源について知りたければ

古人類学: 雑記帳
https://sicambre.at.webry.info/theme/977cf818ef.html

を読めば大体わかるよ。少なくとも >>912 みたいな
君は中国人か?
とか見当外れの質問はしなくなる。

933名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 23:59:50.42ID:63M2Ke09>>935>>939>>939
>>932
ここはそういうことを書く場所じゃないんだ。
これでもよんでください
「縄文のメドゥーサ―土器図像と神話文脈」田中 基(著)
縄文土器の年代は1万年以上にさかのぼり、大陸日本海沿岸にも時代が下った縄文土器が発見される。
広域にわたり縄文人は交易をしており各地に定住していたことになる。
諏訪に表の顔は少女、裏の顔は蛇の髪の毛と蛇のような顔ををした縄文土器が出土した。
香呂か灯器と思われ、炭素が付着していたので、年代を調べると3400年前の土器であることが分かった。
表の顔は少女、裏の顔は蛇の髪の毛と蛇のような顔というモチーフは、実は記紀にあった。
イザナギ、イザナミの黄泉神話。イザナミが死んで、黄泉から連れ出そうとするが、イザナギはイザナミの振りむいて顔を見るなという約束を破ってしまい、
振り向いたら、イザナミの頭は蛇だらけで顔はすごい形相であったので逃げ出したが、追いかけてきたという神話。
縄文土器には日本古来の神話が込められている。
つまり、我々は縄文時代からの末裔であるということ。天皇家もしかり。弥生式土器が各地にあるから弥生人が征服し、置き換わったという説があったが、
これは技術が伝搬したのであって弥生人が征服したということではない。電球が日本にあるから、アメリカ人が日本人を皆殺しにして征服したことにはならない。
yap遺伝子の分布図があるからわかるでしょう。あなたは大陸からの渡来人のようですが、カラヤンの血統を持ち出して論じた内容からすると、日本文化はわからないでしょうね。欧米文化も。
頑迷な人とは付き合えません。理論物理学を学んだと言っても信じられない。研究するようなIQではなさそうですね。
今までの書き込みからすると、このような頑迷、しかも古い学説に縛られているようでは、理論物理学なんて研究できない。工学関係でも成果出せないなあ。扱いにくい学生の部類。では。さようなら。

934名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 00:10:37.66ID:DckneDDD>>941
もう一つ言い忘れていた。
コロナが落ち着いたら、ウィーンに旅行してください。
本物を見る、聞く、触る、味わうと思い違いがいっぱいわかりますよ。
レコードや複製画なんか所詮イミテーション、コピーにすぎません。
ザッハートルテとウィンナーコーヒーと一緒にをもう一度食べたい

935名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 06:24:42.35ID:epBNIQyC
>>933
>つまり、我々は縄文時代からの末裔であるということ。天皇家もしかり。

それは20年前までの学説で現在は完全に否定されているんだよ。最近の遺伝学の進歩で明らかになったのは:
最新の核DNA解析で日本人には縄文人の遺伝子が入っていない事がわかった
従来 弥生人と言われていた民族も弥生前期は長江系 chousen 人、後期は 漢民族系 c house n 人で、完全に別民族です。
天皇一族は弥生時代後期に北九州に植民市を作り c house n との交易に従事し、漢文を書き、高価な中国製の鏡を大量に持って居たので、勿論 漢民族系 c house n 人です。
書紀で「天」は chousen 半島を指す。最新の核DNA解析で日本人には縄文人の遺伝子が入っていない事がわかった:
現代日本人の縄文遺伝子 YHg-D1a2a1(旧D1b1)は日本の縄文人には殆ど見つからないので、縄文人(YHg- D1a2a2)とは似ているけど少し違う民族なんですね:

 

936名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 06:25:00.14ID:epBNIQyC
現代日本の「(本州・四国・九州を中心とする)本土」集団は、漢人系統(84.3%)と「縄文人」系統(15.7%)の混合、もしくは朝鮮人系統(87.6%)と縄文人系統(12.4%)の混合としてモデル化され、両者を統計的に区別できません。この分析が示唆するのは、日本の「本土」系統が直接的に漢人もしくは朝鮮人によりもたらされた、ということではなく、まだ古代DNAデータの得られていない、漢人と朝鮮人の系統に大きな割合を残した集団と関連した祖先的集団からもたらされた、ということです。
7人の「縄文人」は、紀元前1500〜紀元前1000年頃となる北海道の礼文島の船泊遺跡の1人と、紀元前3500〜紀元前2000年頃となる千葉市の六通貝塚の6人です。船泊遺跡の方は、高品質なゲノム配列が得られている女性個体ではなく、男性個体が分析対象となっており、この男性個体はmtHg-N9b1で、YHgは以前D1a2a2b(旧D1b2b)と報告されていましたが(関連記事)、今回はDとのみ報告されています。六通貝塚の6人のmtHgはいずれもN9bで、さらに詳細に分類されている3人のうち2人がN9b1、1人がN9b2aです。六通貝塚の6人のうち3人が男性で、YHgはD1a2a1c1(旧D1b1c1)です。
現代日本人のYHg-Dのうち多数派はYHg-D1a2a1(旧D1b1)ですが、これまで「縄文人」で詳細に確認されていたのは現代日本人では少数派のYHg- D1a2a2(旧D1b2)のみでした。
本論文はまだ査読前ですが、これは「縄文人」としては初めて確認されたYHg-D1a2a1の事例になると思います。これまで、「縄文人」ではYHg-D1a2a1が確認されておらず、YHg- D1a2a2のみだったので、YHg-D1a2a1が弥生時代以降に日本列島に到来した可能性も想定していたのですが(関連記事)、これでYHg-D1a2aが「縄文人」由来である可能性はやはり高い、と言えそうです。
https://sicambre.at.webry.info/202004/article_41.html  

937名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 06:25:27.72ID:epBNIQyC
ニブフはオホーツク人の子孫だと言われていますが、オホーツク人の遺伝子は4割しか残っていません。
アイヌ人の場合は 縄文人の遺伝子87.5%, オホーツク人の遺伝子 12.5% なのでほぼ縄文人そのものです:


アイヌ人の父系系譜を示すY染色体ハプログループの構成比については、日本列島固有のハプログループD1a2aが87.5%(うちD1a2a*が13/16=81.25%、D1a2a1aが1/6=6.25%)と大半を占める。ハプログループD1a2aは日本列島以外ではほぼ確認されず、縄文人特有の系統であったと考えられている。これは琉球人で50%弱、本土日本人で30%ほどであるため、アイヌ人は現代日本人の中では縄文人の遺伝子を最も色濃く引き継いでいると言える。他に北方シベリアから樺太を経て南下してきたと考えられるC2が2/16=12.5%と報告されている[57]。

縄文人の言葉は日本語でもニブフ語でもツングース語でもないのがわかっているので、アイヌ語しかありません:

朝鮮半島における無文土器文化の担い手は現代日本語の祖先となる日本語族に属する言語を話していたという説が複数の学者から提唱されている。

これらの説によれば現代の朝鮮語の祖先となる 朝鮮語族に属する言語は古代満州南部から朝鮮半島北部にわたる地域で確立され、その後この朝鮮語族の集団は北方から南方へ拡大し、朝鮮半島中部から南部に存在していた日本語族の集団に置き換わっていったとしている。またこの過程で南方へ追いやられる形となった日本語族話者の集団が弥生人の祖であるとされる。

この朝鮮語族話者の拡大及び日本語族話者の置き換えが起きた時期については諸説ある。ジョン・ホイットマンや宮本一夫らは満州から朝鮮半島南部に移住した日本語族話者が無文土器時代の末まで存続し、琵琶形銅剣の使用に代表される朝鮮半島青銅器時代に朝鮮語話者に置き換わったとしている。 一方でAlexander Vovinは朝鮮半島の三国時代において高句麗から朝鮮語族話者が南下し、百済・新羅・加耶などの国家を設立するまで朝鮮半島南部では日本語族話者が存在していたとする。

938名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 06:25:55.63ID:epBNIQyC
朝鮮の無文土器時代
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%96%87%E5%9C%9F%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3

朝鮮の無文土器時代の開始は朝鮮における水稲作の開始時期とほぼ一致する。このことから、朝鮮に長江文明由来の水稲作をもたらした人々が、無文土器文化の担い手であった可能性が考えられる。

崎谷満はY染色体ハプログループO1b(O1b1/O1b2)系統が長江文明の担い手だとしており、長江文明の衰退に伴い、O1b1および一部のO1b2は南下し、百越と呼ばれ、残りのO1b2は西方及び北方へと渡り、山東半島、朝鮮半島、日本列島へ渡ったとしている[1] 。

このことから、朝鮮に無文土器文化をもたらした人々はO1b2系統に属していたことが考えられる[1]。O1b2系統は現在の朝鮮民族に20〜40%ほど観察されている。

言語系統

朝鮮半島における無文土器文化の担い手は現代日本語の祖先となる日本語族に属する言語を話していたという説が複数の学者から提唱されている。
これらの説によれば現代の朝鮮語の祖先となる 朝鮮語族に属する言語は古代満州南部から朝鮮半島北部にわたる地域で確立され、その後この朝鮮語族の集団は北方から南方へ拡大し、朝鮮半島中部から南部に存在していた日本語族の集団に置き換わっていったとしている。またこの過程で南方へ追いやられる形となった日本語族話者の集団が弥生人の祖であるとされる。

この朝鮮語族話者の拡大及び日本語族話者の置き換えが起きた時期については諸説ある。ジョン・ホイットマンや宮本一夫らは満州から朝鮮半島南部に移住した日本語族話者が無文土器時代の末まで存続し、琵琶形銅剣の使用に代表される朝鮮半島青銅器時代に朝鮮語話者に置き換わったとしている。 一方でAlexander Vovinは朝鮮半島の三国時代において高句麗から朝鮮語族話者が南下し、百済・新羅・加耶などの国家を設立するまで朝鮮半島南部では日本語族話者が存在していたとする。  

939名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 06:28:57.31ID:epBNIQyC
しかし、 >>933 には参考にすべきサイトまで教えてやったのに読もうとすらしない。
要するに、>>933 には日本語を理解する能力が全く無い、という事だ。
だから日本人が演奏する演歌みたいなクラシック音楽を聴いても、何が変なのか全然わからないんだな。

940名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 06:42:40.45ID:epBNIQyC>>943
SP録音されたクラシック音楽が本物のゲルマン人が演奏した本物のドイツ音楽
内田光子とかチョン・キョンファが演奏するクラシック音楽はアジア化された珍奇な国籍不明音楽

だから俺はSP録音を聴けと言っていたんだ。
内田光子はバックハウスの演奏が全然ダメだと広言しているけど、それは内田光子にはゲルマン音楽が理解できないという事だ。
内田光子みたいな日本人が演奏する演歌みたいなクラシック音楽を聴いていたら、ゲルマン音楽がどういうものか全くわからなくなってしまうんだ。

だから俺は
日本人の演奏会にだけは絶対に行くな!!
と何度も繰り返し書いていたんだ。

941名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 07:00:36.65ID:epBNIQyC
>>934
>ウィーンに旅行してください。
>本物を見る、聞く、触る、味わうと思い違いがいっぱいわかりますよ。
>レコードや複製画なんか所詮イミテーション、コピーにすぎません。
>ザッハートルテとウィンナーコーヒーと一緒にをもう一度食べたい

それは本物ではなく観光客向けに用意された紛い物だよ。
ウィーンはお上りさんを騙して観光で稼いでいる街なんだ。
何も知らないアホ欧米人が日本の能楽を見に行くのと同じさ。 日本人は能なんか見ないからな。
世阿弥はゲイだし、平安文化というのは朝鮮文化なんだ。

942名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 07:32:01.95ID:epBNIQyC
天皇は朝鮮人で、平安時代初めまで宮中では百済語で会話していたんだ
万葉仮名、ひらがな やカタカナは百済語を日本語に翻訳する為に考案されたのさ。

943名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 08:19:04.97ID:DckneDDD
>>940
狭猥なあなたに命令されても全員聞く耳は持たない。

944名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 08:56:40.05ID:epBNIQyC
内田光子のベートーヴェンはベートーヴェンではなく演歌になっている
内田光子はバックハウスの事をボロクソいっていたけど、自分の方が上だとでも思っているのかな(呆れ)
内田光子は音楽は音色がすべてだというのがわかっていないんだな。
日本人にベートーヴェンやブラームスの音、ゲルマンの音が出せる訳ないんだよ

Beethoven: Piano Sonata No. 28 in A Major, Op. 101 - 1.
Mitsuko Uchida
https://www.youtube.com/watch?v=FJDiPUdwQzQ

Beethoven: Piano Sonata No. 28 in A Major, Op. 101 - 1. Etwas lebhaft und mit der innigsten...
(Stereo Version) · Wilhelm Backhaus
https://www.youtube.com/watch?v=7kactLH3f0I

945名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 08:57:31.49ID:epBNIQyC
内田光子のシューベルトはシューベルトではなく演歌になっている

内田光子は音楽は音色がすべてだというのがわかっていないんだな。
内田光子にシューベルトの音、ウィーンの音が出せる訳ないんだよ

Schubert: 4 Impromptus, Op. 142, D. 935 - No. 2 in A-Flat Major: Allegretto
Mitsuko Uchida
https://www.youtube.com/watch?v=BM2xR4KAszk


Wilhelm Backhaus plays Schubert Impromptu in A flat Op. 142 No. 2
https://www.youtube.com/watch?v=rejfDi8RzlM

Wilhelm Backhaus (March 26, 1884 -- July 5, 1969)
recorded Ossiach, 28 June 1969 (the last recital - last encore)

内田光子は音楽がわからないんだな。

946名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 08:58:27.12ID:epBNIQyC
内田光子のシューベルトはシューベルトではなく演歌になっている

宇野功芳とかいう、文章も満足に書けない、教養もゼロのアホ評論家が内田光子のシューベルト ソナタの録音を激賞していたけど
ホロヴィッツの録音と比べると内田光子の演奏が如何に酷いかすぐにわかるよ:

Mitsuko Uchida, Schubert Piano Sonata No.21 in B flat, D. 960
https://www.youtube.com/watch?v=l7cc2FD06FM

Schubert, Piano Sonata No.21 in B-flat Major, D.960 / Vladimir Horowitz ( 1953 )
https://www.youtube.com/watch?v=OPZyx7v5PGM

1953 ( Sony Music Entertainment )

オーディオでも音楽でも日本の人気ある評論家は全員バカだと思った方がいい。
日本人は音楽も音も全くわからないから、ド素人向けに易しく解説してくれるアホ評論家が人気出るだけさ。

947名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 08:59:22.89ID:epBNIQyC
内田光子にバックハウスの演奏がわからない理由は二人を聴き比べればすぐにわかるよ:
ベートーヴェン:最後の三つのピアノソナタ バックハウス、内田光子

ベートーヴェンの最後の三つのピアノソナタ、30、31、32番を満を持して録音された内田光子の演奏と、古典的名演であるバックハウスの二回目の全集録音で聴いた。
内田光子の演奏は全体的に没入感と感情移入たっぷりでとても雄弁な感じがする。とても丁寧で気を使っているのが感じられ、ちょっと端正過ぎるような気もするけど32番の第2楽章はこんな風な演奏にとても合ってて良い感じやった。
バックハウスの弾く後期ピアノソナタを初めて聴いたけど、余りにあっさりさっぱりしていてびっくりである。
これだけ感情とか情緒を極限まで省いた最後の三つのソナタが演奏されるとは思わんかったし、さらにはそうであるからこそ32番がこんなにノリノリな音楽になっていてびっくりである。
しかしながら何度も聴いているうちにクールな演奏の底から浮かび上がってくる何ものかが胸を打つ。演奏家の持ち味と言うよりは曲の持つ力を意識した演奏であることがわかって妙な感動を覚えるのだ。
演奏当時の80才に近づこうとするバックハウスの謙遜さはどうだろう?たしかにこの録音が名演と呼ぶにふさわしいのが良くわかる。
実るほど頭を垂れる稲穂かな。

ベートーヴェン ピアノソナタ 32番はバックハウスやソフロニツキーみたいに早いテンポで一気に弾かないと
神韻縹緲として幽玄な雰囲気が出ないんだよ:

ピアノソナタ 32番の良さが全く出ない内田光子のダメ演奏
Beethoven: Sonata Op.111 No.32 in C Minor (Uchida)
https://www.youtube.com/watch?v=WGg9cE-ceso

ピアノソナタ 32番の神韻縹緲として幽玄な雰囲気が出たソフロニツキーの名演
Sofronitsky op.111.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=sfJF9W41Qsw

ピアノソナタ 32番の神韻縹緲として幽玄な雰囲気が出たバックハウスの名演
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111 バックハウス
https://www.youtube.com/watch?v=nGaD7E8KCoM

948名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 09:01:59.17ID:epBNIQyC
日本人の演奏家にはゲルマン音楽は理解できない。
内田光子みたいな日本人が演奏する演歌みたいなクラシック音楽を聴いていたら、ゲルマン音楽がどういうものか全くわからなくなってしまうんだ。

だから俺は
日本人の演奏会にだけは絶対に行くな!!
と何度も繰り返し書いていたんだ。

949名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 09:14:44.07ID:epBNIQyC
20世紀のピアニストのランキング

1.バックハウス
2.コルトー
3.ホロヴィッツ
4.ソフロニツキー
5.パデレフスキー
6.パハマン
7.ディヌ・リパッティ
8.アンダ・ゲーザ
9.ヴェデルニコフ
10.グレン・グールド
11.ベラ・バルトーク
12.リリー・クラウス
13.アルゲリッチ
14.シャンソン・フランソワ
15. ラフマニノフ

日本のピアニストは

99.内田光子
199.中村紘子

という感じかな

950名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 09:19:15.33ID:epBNIQyC
20世紀のヴァイオリニストのランキング

1.リュシアン・カペー(1873年 1月8日 – 1928年 12月18日)
2.ヨーゼフ・シゲティ(1892年9月5日 - 1973年2月19日)
4.フリッツ・クライスラー(1875年2月2日 - 1962年1月29日)
5.アドルフ・ブッシュ (1891年8月8日 - 1952年6月9日)
6.ジャック・ティボー (1880年9月27日 - 1953年9月1日)
7.ジネット・ヌヴー (1919年8月11日 - 1949年10月28日)
8.ヤッシャ・ハイフェッツ (1901年2月2日 - 1987年12月10日)
9.ブロニスラフ・フーベルマン(1882年12月19日 - 1947年6月15日)
10.イェーネ・レナー(1894年 - 1948年)
11.ジョコンダ・デ・ヴィート (1907年7月26日 - 1994年10月14日)
12.アンネ=ゾフィ・ムター (1963年6月29日 - )

アジア人のヴァイオリニストは

29.チョン・キョンファ (1948年3月26日 - )

という感じかな。

951名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 09:22:44.30ID:epBNIQyC
20世紀の指揮者のランキング

1.ニキッシュ
2.マーラー
3.クナッパーツブッシュ
4.フルトヴェングラー
5.ムラヴィンスキー
6.ブルーノ・ワルター
7.メンゲルベルク
8.ワインガルトナー
9.トスカニーニ
10.ストコフスキー
11.シャルク
12.カール・シューリヒト
13.オットー・クレンペラー
14.カール・リヒター
15.アーベントロート
16.クレメンス・クラウス
17.アンゲルブレシュト
18.チェリビダッケ
19.ピエール・モントゥー
20.カール・べーム
21.カラヤン
22.バーンスタイン

952名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 09:22:57.07ID:epBNIQyC
日本の指揮者は

39. 朝比奈隆
99.小澤征爾
199.岩城宏之
200.井上道義

という感じかな

953名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 09:25:03.24ID:epBNIQyC
「東洋人と女にピアノは弾けない」

日本人の演奏家にはゲルマン音楽は理解できない。
内田光子みたいな日本人が演奏する演歌みたいなクラシック音楽を聴いていたら、ゲルマン音楽がどういうものか全くわからなくなってしまうんだ。

だから俺は
日本人の演奏会にだけは絶対に行くな!!
と何度も繰り返し書いていたんだ。

954名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 09:27:49.07ID:epBNIQyC
ホロヴィッツの言葉 「東洋人と女にピアノは弾けない」

東洋人と女にはピアノは弾けない
ロシアピアニズム体型とは、やや男性的な体型です。
女性らしい太ももからお尻にかけて丸みがある、どっしりとした体型ではありません。
男性が崩れていくと女性的な体型になります。
崩れるというのは、重力を逃がすために関節を曲げて「落ちる」「沈む」「低く立つ」ということです。
この立ち方になると、股関節は左右に横に流れてしまい、体の中心が抜けて空洞になります。
中心も体幹も無い体です。
そうなると、もう体幹を固めないと動けなくなります。

ですから日本人男性はやや女性的な体型の人が多いです。
O脚+がに股みたいな脚で、骨盤は女性より締まっていても、股関節が外側に逃げてしまっている人が多い。
バレエは女の子の習い事のイメージがありますが、体を白人男性に近づけなければ踊れません。
女性は妊娠出産のため男性より骨盤が広く、中心の空洞も広いので、きちんと股関節が締まっていないと内ももを使いにくいから床が踏めない。
生理で左右どちらかの卵巣から排卵するので、痛くないほうに軸をずらすので、中心ができにくいとも言われています。

一方男性は締まった骨盤のおかげで、内ももより外ももを使いがちな人でも、取り敢えず中心は存在します。
女性が本物のロシアピアニズムで弾けるようになるためには「力を抜くと強くなる身体」にしないといけません。
力を抜いたら、ふにゃふにゃになってしまう身体では無理です。

「東洋人と女にピアノは弾けない」というホロヴィッツの言葉は間違いではありません。
特に日本人で高齢の女性ほど弾けません。
これは人種差別ではありません。
事実を正確にそのまま言っただけです。

素直な人なんだと思います。
ビートでは東洋人でも女性でも、弾ける体に変える方法を持っているからです。

955名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 09:29:59.20ID:epBNIQyC
という事で、内田光子や日本のピアニストにはベートーヴェンもシューベルトも絶対に無理なんだ。
日本人の演奏会に行ったらドイツ音楽の聴き方がわからなくなる。

956名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 11:08:42.93ID:epBNIQyC
SP録音の良さがわからない、というアホは日本人の演歌的な演奏ばかり聴いている内に
ゲルマン音楽が理解できなくなったんだよ

957名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 11:20:08.02ID:epBNIQyC
これがドイツ人が歌うシューベルトなんだよ、日本の歌手には絶対に歌えない

Lotte Lehmann - Schubert : Ständchen (Serenade)
https://www.youtube.com/watch?v=HGo-uaRKRoA

cond. by Manfred Gurlitt
transfer from Jpn Columbia 78s / J-8389(XXB-7880)

Lotte Lehmann : Schubert : Im Abendrot 夕映えに (1935)
https://www.youtube.com/watch?v=ZqewcCFmzu8

Piano ; Erno Balogh
recorded 10/17, 1935
78rpm / Victor, JE-31 (1731 B)
on HMV-163 gramophone

Im Abendrot D799 夕映えの中で
Karl Lappe カール・ラッペ

958名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 11:24:05.94ID:epBNIQyC
これがドイツ人が歌うシューベルトなんだよ、日本の歌手には絶対に歌えない
日本人が音楽大学なんか行っても意味無いんだ

Lotte Lehmann singt Schubert Dezember 1927
https://www.youtube.com/watch?v=HE0oL0ANsSs

1. An die Musik D.547
2. Du bist die Ruh’ D.776
3. Ständchen D.957/4
4. Ave Maria D.839
5. Sei mir gegrüßt D.741
6. Der Tod und das Mädchen D.531
7. Geheimes D.719
8. Auf den Wasser zu singen D.774

Lotte Lehmann
mit Kammerorchester
Dir.: Manfred Gurlitt
Berlin, 6. 8. und 9. Dezember 1927

9. Erlkönig D.328

Lotte Lehmann
mit Frieder Weissmann, Klavier
Berlin, 19. Juni 1930

959名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 11:34:10.38ID:epBNIQyC
これがゲルマン人が歌うワーグナーだよ、日本人の歌手にワーグナーは絶対に無理だ

Bruno Walter / VPO - Wagner : Die Walküre Act 1 (1935)
https://www.youtube.com/watch?v=1RFdyUJKoNY
https://www.youtube.com/watch?v=oQW-IFLrIxM
https://www.youtube.com/watch?v=oQW-IFLrIxM

Vienna Philharmonic Orch.
Lotte Lehmann - Lauritz Melchior
recorded June 20-22, 1935
transfer from France HMV 78s / DB-2636/7(2VH-94/7)

960名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 11:43:26.63ID:DckneDDD>>965>>965>>965>>966>>968
あなたの書いていることは全部複製品や偽物を聞いたに過ぎない。
オーディオ自体がまやかしに過ぎない。
しかし、実演に近づけようとするのがオーディオマニアである。
まやかしでしかないオーディオメディアに対して実演を知っていなければ、どうやってまやかし物を本物らしくできるのか。
だから演奏会に行く。行ったらその収穫と発見があり、自分のシステムに手を入れて、実演のイメージに近づけようとするものだ。
それがオーディオマニアじゃないかね。
だが、あなたはどんなに御託を並べようともBGMだ。演奏会の雰囲気を再現しようなどとは全く感じられない。
心地よい音質を求めているにすぎないし、高価なビンテージを繋いで鳴らしているに過ぎない。所詮BGMでしょ?
馬鹿になるから真剣に聞いていないと書いているので、ピュアAUに投稿するのがそもそも間違い。
音楽を聞いたら馬鹿になると書いている人が、他人の評論をコピペしたものをベタベタ張ったものをだれが読むのか?
だからあなたの文章は多くて1行しか読まないのだよ。ここは文芸評論、文化論、歴史などを書くスレではないんだよ。
別の所に書いた方がいい。しかしあなたの投稿がそこの他の板の住人に対して耐えられるとは思えないがね。
ベートーヴェンの出自はオランダ系だけどね。オランダ人ってゲルマン系かい?
おれの知り合いの婿はハイデルベルグに住んでいるが、名前にヴァンとついていたので先祖はオランダ人かと聞いたらヤー!だったよ。
返答はしなくていい。ただのレコード音楽ファンと投稿し合いたくない。オーディオとHかけ離れているからだ。

961名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 11:50:49.61ID:epBNIQyC>>969
>ベートーヴェンの出自はオランダ系だけどね。オランダ人ってゲルマン系かい?

アーリア人以前のヨーロッパの原住民は全員殺されたんだよ:
ヨーロッパ東部の石器時代から青銅器時代における人類集団の遺伝的変化
https://sicambre.at.webry.info/202101/article_31.html

 ヨーロッパ東部の石器時代から青銅器時代における人類集団の遺伝的変化に関する研究(Saag et al., 2021)が公表されました。現在のロシア領の西部は、先史時代のいくつかの移動・変容過程の焦点でしたが、古代DNA研究ではかなり過小評価されたままです。上部旧石器時代のスンギール(Sunghir)遺跡(関連記事)やコステンキ14(Kostenki 14)遺跡(関連記事)など、ヨーロッパで最古の遺伝的に研究された個体群の一部はロシア西部に由来しますが、全体的には古代の遺伝的情報は希薄です。

 ヨーロッパ東部および北部の森林地帯への人類の移住は、紀元前一万三千年紀から紀元前九千年紀にかけての更新世末と中石器時代初めに、2回の大きな波で起きました。両方の事例では、ヨーロッパの広範な地域に拡大した文化と類似した物質文化を有する人々の集団が、移住過程に加わりました。この地域の中石器時代の居住に関しては、ブトヴォ(Butovo)やクンダ(Kunda)やヴェレティエ(Veretye)やスオムスエルヴィ(Suomusjärvi)など、いくつかの異なる考古学的文化が識別されています。居住のより古い段階では、物質文化はひじょうに類似しているので、単一の文化圏としても扱われてきました。
 

962名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 11:51:15.48ID:epBNIQyC
しかし、紀元前九千年紀の半ばから、明確に区別された文化的違いを有する在来人類集団が、すでにこの地域に存在していました。中石器時代(農耕ではなく土器製作に基づくロシアの時代区分によると部分的に前期新石器時代)に起きた一連の小さな変化にも関わらず、それらの集団の一般的な傾向としての文化的継続性は、紀元前五千年紀の始まりまで経時的に観察され、一部の地域では紀元前四千年紀の始まりまで続き、その頃には、いわゆる櫛目文土器(Pit-Comb Ware)文化がヨーロッパの広範な地域で形成されました。ロシアのヴォルガ・オカ河間地域では、櫛目文土器とその地域的変形を有するリヤロヴォ文化(Lyalovo Culture)が報告されました。この文化圏の人々は、とくにロシアの広大な地域で区別できる狩猟採集のヴォロソヴォ文化(Volosovo Culture)に、紀元前四千年紀から紀元前三千年紀に特有の考古学的文化における一連の発展を促進した可能性があります。

 ヨーロッパの中石器時代の狩猟採集民は、その遺伝的系統に基づいて2集団に区分できます。いわゆる西部狩猟採集民集団(WHG)は、イベリア半島からバルカン半島へと拡大し、後期中石器時代にはバルト海東部まで到達しました(関連記事)。東部狩猟採集民集団(EHG)は、さらに東方からの遺伝的影響(現代のシベリア人と遺伝的につながっています)を受け、これまでロシア西部では紀元前9400〜紀元前5500年頃となる6個体が含まれます。これら6個体のうち4個体のゲノムは、ロシア北西部のカレリア(Karelia)の紀元前7500〜紀元前5000年頃の遺骸に由来し、残り2個体のゲノムはヨーロッパロシア東部のサマラ(Samara)地域の紀元前9400〜紀元前5500年頃の遺骸に由来します。

 遺伝的研究では、ヤムナヤ(Yamnaya)文化複合と関連する人々がヨーロッパ東部平原の草原地帯から拡大し、紀元前2900〜紀元前2800年頃に縄目文土器(Corded Ware)を製作し始めたヨーロッパ集団の系統にかなり寄与した、と示されてきました。本論文は簡潔化のため、埋葬慣行や時期など考古学的背景が特定の文化に関連づけられてきた個体群について言及する時には、文化名を用います。重要なのは、実際には、文化と遺伝的系統との間のつながりは決めてかかるべきではない、と強調することです。

963名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 11:51:56.17ID:epBNIQyC
ヤムナヤ文化集団の移住は、それよりも数千年早いアナトリア半島初期農耕民(EF)のヨーロッパへの移住よりも2倍速いと推定されてきており、ヨーロッパ西部における広葉樹林の減少および草地・牧草地の増加と一致している、と推定されました(関連記事)。縄縄目文土器(Corded Ware)複合(CWC)は広範な地域に拡大し、東方ではタタールスタン、北方ではフィンランドの南部とスウェーデンとノルウェー、西方ではベルギーとオランダ、南方ではスイスとウクライナに達しました。その最東端の拡大であるファチャノヴォ文化(Fatyanovo Culture)は、有名なヨーロッパ東部のCWCで、ヨーロッパロシアの広範な地域に拡大し、畜産とおそらくは穀物栽培を森林地帯にもたらしました。これまで、ファチャノヴォ文化に関してはわずか14点の放射性炭素年代が刊行されており、紀元前2750〜紀元前2500(もしくは2300)年となります。文化の特徴的な埋葬習慣には、平らな土の墓に死者を安置することが含まれ、ほとんどは曲がっており、その側(男性ではおもに右側、女性では左側)には、副葬品として軸穴石製斧や燧石の道具や土器の容器が共伴します。

 ヤムナヤ文化の複雑な牧畜民は、EHGおよびコーカサス狩猟採集民(CHG)と系統を共有します。遺伝的研究で明らかになってきたのは、おもにヤムナヤ系統を有するCWC個体群は、アナトリア系統のヨーロッパEFとある程度の混合を示し、ヨーロッパ東部および北部の現代人集団と最も類似している、ということです。ラクターゼ(乳糖分解酵素)活性持続(LP)は、現代のヨーロッパ中央部および北部において高頻度ですが、CWC個体群ではまだ低頻度で、その後すぐに急速に頻度が上昇しました(関連記事)。ヤムナヤ文化の拡大は男性に偏っていましたが(関連記事)、CWC個体群におけるアナトリア半島EF系統は、女性系統を通じてより多く得られています。

 

964名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 11:52:04.80ID:epBNIQyC
本論文は、ヨーロッパ北東部の森林地帯における漁撈狩猟採集から食料生産への変化に伴う人口統計学的過程に光を当て、現在のロシアの西部における石器時代から青銅器時代の移行と関わる遺伝的変化を調べることが目的となります。ロシア西部からの28点の新たな放射性炭素年代が追加され、狩猟採集民とファチャノヴォ文化農耕民の遺伝的類似性が特徴づけられます。研究の一環として、完新世にヨーロッパの他地域で見られる大きな人口移動がこの地域に影響を与えたのかどうか、また与えたとしてどの程度だったのか、調べます。それは、ロシア北西部の住民の遺伝的系統は何だったのか、ファチャノヴォ文化集団はヨーロッパ東部草原地帯からの直接的な移住の結果だったのか、それともより西方のCWC集団と同様に関わるヨーロッパEF系統なのか、という問題です。さらに、考古学的証拠に示唆された、ヴォロソヴォ文化とファチャノヴォ文化の人々の間の潜在的な混合のような局地的過程に光を当てることも本論文の目的です。

965名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 12:25:12.25ID:epBNIQyC
>>960
>ベートーヴェンの出自はオランダ系だけどね。オランダ人ってゲルマン系かい?

>>960 はそんな事はしっている、と書いていたけど、何も知らなかったね。

894名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 15:00:32.98ID:3Wa9MnUp
>>892
それぐらいしってるわ。
いい加減スレ違いをやめたらどうだ。


>>960 は負けず嫌いな嘘吐きの知恵遅れ、という評価にしかならないな
音楽は音波だから、本物も偽物も無い、というのがわからないんだな。

966名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 12:37:03.87ID:epBNIQyC
>>960 は自称大学院出だったっけ
その割には中学生レベルの思考力と教養しかなかったな
もう人前には出て来ない方がいいよ

967名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 13:03:58.78ID:epBNIQyC
上手な演奏と下手な演奏は全然違うけど
実演に近い音と偽物の音という分け方はナンセンスなんだ。
コンサートホールでは聴く席で残響音の入り方が全然違うしね。

そもそも演奏会というのは楽譜を実際の音にする、という目的でやっているだけだからね、
実演で聴く音が正しい、とかいうものではないんだ。
楽譜が正確に音波に変換されていればそれは本物の音楽なのさ。
残響は人工的に入れても出て来る音が心地よければそれで十分だ。
この残響音は実際の何々ホールの残響音に近い、とかいうのは音楽がわからないアホの音楽自慢さ。

968名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 13:24:45.94ID:epBNIQyC
結論
>>960 はIQ低過ぎ、日本語の理解力がゼロのアホ

969名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 17:27:19.22ID:epBNIQyC
>>892 名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 14:23:05.37ID:R6rt+BIO
この分だとゲルマン人やケルト人が先住の狩猟民・農耕民を絶滅させてヨーロッパを乗っ取った歴史も知らないんだろうね

>>961 名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 11:50:49.61ID:epBNIQyC
アーリア人以前のヨーロッパの原住民は全員殺されたんだよ:

の続き

5000年前の人骨が大量出土、エグすぎる一家虐殺法が判明! 破壊された頭蓋骨が… ヤムナヤ人が犯人か!?=ポーランド
2019.05.27 1
https://tocana.jp/2019/05/post_96640_entry.html

 ポーランドのコシツェ村の近くで、4800年前の先史時代の埋葬地が見つかった。研究者たちの分析によって、女性と子どもたちの無残な最期が浮かび上がってきた。

■紀元前2800年に虐殺されて葬られた人々
「PNAS(米国科学アカデミー紀要)」誌で発表された論文によると、紀元前2800年頃にこの集落は急襲されたと考えられている。
 そこに丁寧に埋葬されていた人骨は大規模な拡大家族のものであり、埋葬したのは彼らをよく知る人々であることを示していた。

970名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 17:27:28.39ID:epBNIQyC
5000年前の人骨が大量出土、エグすぎる一家虐殺法が判明! 破壊された頭蓋骨が… ヤムナヤ人が犯人か!?=ポーランドの画像1
墓地で見つかった大量の人骨 「Daily Mail」の記事より
 そしてそれらの人骨は全て、暴力によって砕けており、自然死や病死ではないことも示していた。最も多かったのは頭蓋骨骨折であり、これは頭部への打撃による損傷が死因だったことを示唆している。そしてこれは故人が戦闘で殺されたのではなく、捕獲され処刑されたと推測されるという。

研究者たちは父親が出かけている間に、その妻子が虐殺されたと考えている。父親が旅、おそらく狩猟から戻った時に、自分の家族が敵グループの手によって虐殺されているのを見つけたのだろう。

 虐殺された家族を埋葬した人々の心の痛みは、彼らがどのように遺体を並べたかに表現されている、と研究者らは考えている。

 ゲノム解析の結果、ここに埋められていた人々は農民で、インド・ヨーロッパ語族の球状アンフォラ文化の一族であることを示す多くの副葬品が発見された。球状アンフォラ文化は、縄目文土器文化以前の時代で、この前後2つの時代の人々は異なる祖先を持つこともわかっている。

 紀元前2880年頃に起こった虐殺の原因を特定することはほぼ不可能だが、この殺戮が、縄目文土器文化が勢力を拡大していた時期に起きており、他の競合グループとの紛争の犠牲になったことは十分考えられると研究者は述べる。資源の奪い合いによって集団虐殺が起きた可能性もあるという。

971名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 17:28:15.55ID:epBNIQyC
■球状アンフォラ文化と謎のヤムナヤ文化

 球状アンフォラ文化の次の時代である縄目文土器文化時代の人々は、東方から移住してきた暴力的なグループ、ヤムナヤ文化の人々と交配し、合併したと考えられている。

 ヤムナヤ文化はヨーロッパの草原地帯でおよそ5千年前に現れ、大陸の他の地域に急速に拡大し、他文化を破壊し、他民族と交配した。DNA分析によれば、ヤムナヤ文化の人々は栄養をよく取っており、身長が高く、筋肉質で体力的に強靭だったという。考古学者はまた、この戦士の部族は熟練した馬の乗り手で構成されていたとも指摘する。彼らはヨーロッパの草原から出現し、その後ヨーロッパの大部分を征服することになった。

 スウェーデン、ヨーテボリ大学の考古学者クリスチャンセン博士は、「彼らは主に食肉や乳製品を食料にしていたようだ」と「New Scientist」誌に語った。

5000年前の人骨が大量出土、エグすぎる一家虐殺法が判明! 破壊された頭蓋骨が… ヤムナヤ人が犯人か!?=ポーランドの画像4
「Daily Mail」の記事より
 2017年の研究では、ヤムナヤ文化が侵入し繁栄した後と前では、男性と女性の埋葬儀式が異なることがわかった。これは侵入先の部族の男性を皆殺にし、自分たちの血統を速やかに浸透させたことを示すという考え方もある。他部族にとって、このような攻撃的で殺人的な行動をするヤムナヤ文化の部族は、脅威であったことは間違いない。

 コシツェ村の埋葬地調査でわかった大量殺人などは、紀元前2800年頃の時期には、ごくありふれたことだったのかもしれない。

972名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 17:33:02.77ID:epBNIQyC
ヤムナヤ文化=アーリア人の文化=インド・ヨーロッパ語族の文化

ワーグナー、ニーチェやヒトラーが愛した
ブロンドの野獣=アーリア人
の文化というのはヨーロッパに先住していた狩猟民族と農耕民を虐殺し尽くした狩猟民の文化だったんだよ

973名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 17:42:33.24ID:epBNIQyC>>976>>989
>>888 名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 14:06:50.90ID:3Wa9MnUp>>890
コロナが落ち着いたら、ウィーンに行っておいで。
今は知らないが、一週間のツアーがあった。
ベートーヴェンやワグナー、ブルックナー、ブラームスの落書きを見ながらスニッツェルを堪能したり、
クリムトなどの分離はを見たいのならベルヴェデーレ宮殿など、どっぷりとつかってきなさいよ。
道を歩くだけでも小鳥のさえずりも楽しめる。日本とさえずりが違う。日本と鳥の種類が違うのだろうなあ、と感心する。
本物に出会いなさい。


>>888 はヨーロッパ文化の恐ろしさを知らないんだな
ヨーロッパの文化は美しいものじゃないよ
19世紀までのヨーロッパは町中 人間の うんこ塗れだったんだ。

ヨーロッパの美しい森は、一度すべて木を伐採し尽してから人工的に作った公園の森だからさ。
ヨーロッパ人が美しいのは不細工な人間をすべて殺して淘汰したからさ。

>>888 はヨーロッパ文化の影の部分を何も知らないで、表面の美しく装った部分だけを見て感動しているんだ。

974名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 17:46:32.82ID:rW3F41fN>>976
どうでも良いけどオランダ人ゲルマン系だな
何で違うと思ったのか
北ヨーロッパは全部そうだろ?

975名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 17:55:52.89ID:rW3F41fN>>976
演奏会が良いのは同意だけど自分が聞きたい演目を旅行のタイミングでやってくれるかとなったら別問題だよね
アメリンク好きだけどもう生で聞けないし
別に生演奏に近づけなくても自分が良いと思う音で鳴ったらそれで良いと思う。金出したから鳴るかと良ったら別問題なんだけど
その手法はいろいろあって良いと思うんだよな
ビンテージだからダメというのは経験値が低い

976名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 23:02:16.70ID:DckneDDD>>989
>>973
不潔なところだったと、あんたが講釈垂れなくても知っている。
押収の暗黒歴史ぐらいは教会史を読んでいるからわかっている。
パリでは服に泥が付いたら、焼けてしまうというくらいに糞尿だらけの年代があったぐらいは知っている。
あなたの書いていることはほとんど知っているんだよ。すれ違いだから書かないだけだよ。
ただあなたが実際に行ったことがあるかというのとは別問題だ。
行って聞いてみればいいじゃないの。ソイリゲでザワークラフトとソーセージを肴にしてワインを飲んで楽しめばいいじゃないの。
一生の思い出にもなる。

>>974
だってさあ、ドイツ、ドイツ、ゲルマン、ゲルマンッ、っていうんだからさ。でも気質が全然違うけどね。
フルトヴェングラーのフランス物の録音が残っているが全然だめなのかw。
>>975
>別に生演奏に近づけなくても
再生専門ならそれでもいいけれど、プロ、アマを問わず収録となるとそうはいかない。
>ビンテージだからダメというのは経験値が低い
ダメと言っているのではなく、入手できないので不毛だということ。
某氏はビンテージと連呼するけれど入手不可能なものに、いいぞ、いいぞと言われても入手できないでしょ。
まして多数の人間が所有できるわけではないので不毛と思う。
どの年代からビンテージいうのかわからないが、このごろ使わなくなっているなあ。
NEUMANN U87i、オクタルベースのタイプ。ふつうはキャノンのオスなのだけれどね。
ほかにこの年代のノイマンの一連のマイクを複数の機種
コイツらを使うと1960年代のデッカ、ロンドンレコードの音質になるw。これもスレチだからやめておく。

977名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 23:07:23.87ID:rW3F41fN
レコード洗浄してて音良くねえなあといつも思うのがそのロンドンレコードwあの音になるなら要らないw
デッカと共通点あるか?デッカは別に何とも思わんが

978名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 23:11:42.67ID:rW3F41fN
さっさとNGに突っ込んだから爺が何言ってるか分からんけど、ビンテージ全否定ではなくて爺がなにかとんでもない古い機器持ち出したんだな。横からすまんかった。サブシステムでD216使ってるが満足してるので、ビンテージだから悪い訳じゃないぞと言いたくなっただけだ

979名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 23:18:41.94ID:rW3F41fN
爺は狭義のゲルマンと言ってるわけだな
上でも書いたが爺はNGにしたので話の中身が分からくてすまん
実際ヨーロッパは陸続きで狭いしゲルマンもラテンもスラブもゴチャゴチャだけどな。ゲルマン的な精神文化とかそんなもんにしか残ってないと思うけど、そんなのだって人それぞれだし。
まあ実際に行ったことのない人は想像だけであれこれ決めつけがちだな
爺の頃はドル円360円で海外旅行も行ったこと無いのだろう

980名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 23:55:11.78ID:hcTGxjLw
ここの人間は」無知蒙昧で、遺伝学の知識なしに民族差について語ろうとしているんだな。

ゲルマン人やラテン人、ケルト人の民族差は Y-DNA遺伝子で判断するんだよ

ヨーロッパ Y-DNA遺伝子調査報告
 3-1. Y-DNA調査によるヨーロッパ民族
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-1.htm

 3-2. Y-DNA「I」   ノルマン度・バルカン度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-2.htm

 3-3. Y-DNA「R1b」  ケルト度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-3.htm
       
 3-4. Y-DNA「R1a」  スラブ度・インドアーリアン度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-4.htm

 3-5. Y-DNA「N1c」  ウラル度・シベリア度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-5.htm
 
 3-6. Y-DNA「E1b1b」 ラテン度(地中海度) 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-6.htm
  

981名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 23:57:23.39ID:hcTGxjLw
Y-DNA情報から考える合理的な解剖学的現代人類の分化史は、
1.出アフリカ後、中近東あたりで原ホモサピエンスと中近東型ネアンデルタール人が交雑。
  Y-DNAはYAP型「DE」と非YAP型「CF」に分化。mtDNAはアジア型「M」とヨーロッパ型「N」に分化。
2.「CF」はインド亜大陸〜中央アジア〜シベリアで東アジア型ネアンデルタール人と逐次密に交雑し「C」,「F」に分化。
3.「F」は更に「G」〜「K」→「K2」と分化、子亜型「K2a」からさらに「N」,「O」が分化し東アジアの主役となった。
4.残った子亜型「K2b」→「K2b1」からデニソワ人との交雑で、「M」,「S」が分化し出アジア後太平洋に移動。
5.最後に残った孫亜型「K2b2」から「Q」,「R」が分化し「Q」はシベリア経由で南北アメリカ大陸に拡散。
  最後の最後の「R」の本体は西進しスラブ系「R1a」とケルト・ゲルマン系「R1b」としてヨーロッパの主役となった。

982名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:00:16.98ID:EXBoLDo9
「真のアーリア人」が話していた後期インド・ヨーロッパ語族祖語は、紀元前2900〜紀元前2350年頃の縄目文土器文化(Corded Ware culture、略してCWC)で話されていた可能性が最も高い、と明らかになりました。CWC集団はヤムナヤ関連の西方草原地帯牧畜民(WSH)の常染色体の祖先系統(祖先系譜、ancestry)を顕著に示し、特定の下位系統の拡大と一致する地理的下位集団を有しています。インド・ヨーロッパ語族祖語は、紀元前2900〜紀元前2200年頃となるCWCのファチャノヴォ・バラノヴォ(Fatyanovo-Balanovo)文化の東側から到来した、紀元前2200〜紀元前1800年頃となるシンタシュタ(Sintashta)文化に由来し、父系はほぼYHg-R1a1a1b2(Z93)です。

 原バルト・スラブ語派集団は、YHg-R1a1a1b1a2(Z280)で、北方に移動して中石器時代のナルヴァ(Narva)文化を置換した、紀元前3200〜紀元前2300年頃となるCWC中期のドニエプル(Dniepr)文化集団の子孫候補です。紀元前2800〜紀元前2300年頃となる戦斧(Battle Axe、略してBA)文化は、スカンジナビア半島におけるCWCの分枝であり、YHg-R1a1a1b1a3a(Z284)とYHg-I1(M253)が優勢で、中石器時代の円洞尖底陶(Pitted Ware、略してPW)文化を置換しました。単葬墳(Single Grave、略してSG)文化は北ドイツ平原とデンマークの漏斗状ビーカー(Trichterbecherkultu、Funnel Beaker、略してTRB)文化を置換し、後の紀元前2500年頃以降となる鐘状ビーカー(Bell Beaker、略してしてBB)文化の祖先となり、そのYHgはR1b1a1b1a1(L11/P311)です。

983名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:00:37.50ID:EXBoLDo9
●原ケルト人の故地

 以前の研究(関連記事)では、YHg-R1b1a1b1a1a1(U106)およびR1b1a1b1a1a2(P312)につながるようなYHg-R1b1a1b1a1(L52)がCWC期に現在のウクライナとの国境近くのポーランド南東部に存在した一方で、ドイツからポーランド北部を経てエストニアに至るほとんどの他のCWC標本は、YHg-R1a1a1(M417)だった、と示されました。ポーランド南東部のCWC個体群も、他地域のCWC個体群よりも後の鐘状ビーカー文化個体群の方との高い遺伝的類似性を示します。この集団と関連する唯一のCWC集団は、ライン川下流およびエルベ川下流地域の単葬墳文化です。

 したがって、YHg-R1b1a1b1a1(P311)の祖先は、インド・ヨーロッパ語族祖語の故地からカルパティア山脈北方のポーランド南東部を経て、紀元前2900〜紀元前2500年頃に北海沿岸に向かって移動した、と確実に結論づけられます。この経路は、常染色体の研究で裏づけられており、イベリア半島(YHg-R1b1a1b1a1a2のみ)外の鐘状ビーカー文化個体群は、ヨーロッパ北部新石器時代集団とヤムナヤ関連祖先系統の混合ではあるものの、イベリア半島新石器時代集団の祖先系統との混合ではない、と結論づけられています。

 CWC集団は常染色体では混合されていないインド・ヨーロッパ語族祖語の人々の起源で、イタロ・ケルト語派祖語(単葬墳文化の人々)とゲルマン祖語(戦斧文化の人々)と原バルト・スラブ語派(ドニエプル川中流)とインド・イラン語派祖語(ファチャノヴォ・バラノヴォの人々)の起源になった、と結論づけられます。常染色体の証拠から明らかなのは、Y染色体DNAでも示されているように、鐘状ビーカー文化期と戦斧文化期以降の、ブリテン諸島とオランダ北部とデンマークを含むスカンジナビア半島の完全な常染色体の連続性です。

984名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:01:00.32ID:EXBoLDo9
YHg-R1b1a1b1a1a2(P312)の鐘状ビーカー文化個体群が、ラインラントで紀元前2566年頃にのみ出現することにも要注意です。紀元前2800年頃となるアルザス地域のヘーゲンハイム(Hégenheim)標本には草原地帯祖先系統が欠けており、紀元前2574〜紀元前2452年頃となるフランス北東部のサルソーニュ(Salsogne、CBV95)標本はほぼ100%ヤムナヤ関連祖先系統で遺伝的に構成され、ヤムナヤ文化集団で優勢なYHg-R1b1a1b1b(Z2103)に分類されます。以上の点を考慮すると、常染色体遺伝子の結果は、YHg-R1b1a1b1a1(L11/P311)がライン川下流およびエルベ川下流地域で最も多様であり、YHg-R1b1a1b1a1a1(U106)とR1b1a1b1a1a2(P312)が稀なYHg-R1b1a1b1a1a3(S1194)とR1b1a1b1a1a4(A8053)とともに、YHg-R1b1a1b1a1a2(P312)の分枝が鐘状ビーカー文化の拡大を始める前の紀元前2800〜紀元前2500年頃に、相互に隣り合って存在していたかもしれません。

 父系で最も「ケルト的な」YHg-R1b1a1b1a1a2(P312)は、ブリテン諸島とイベリア半島のケルト地域(50%以上)で最も頻度が高く、フランス(40〜50%)で顕著に見られ、ヨーロッパ中央部および東部に向かってその頻度は減少します。ブリテン諸島で典型的なYHg-R1b1a1b1a1a2c1(L21)は、最初の鐘状ビーカー文化住民で見つかりました。ケルト語祖語のカルパティア盆地とアルプス北部もしくはカルパティア盆地とイタリアという移住経路を予測するのは、YHg-R1b1a1b1a1a2(P312)の頻度に基づくと合理的ではありません。これは、初期鐘状ビーカー文化標本で示されているように、常染色体DNAの証拠でも強調されており、現代人集団からの遺伝的距離が計測されました。ブリテン諸島の鐘状ビーカー文化標本は、ゲルマン語話者であれケルト語話者であれ、現代のヨーロッパ北部人口集団とクラスタ化します。ほとんどの遺伝的距離(10.00 未満)から、これら現代の人口集団が鐘状ビーカー文化集団の直接的な常染色体子孫で、混合がなく、青銅器時代および鉄器時代の遺伝子流動の北から南および西から東への方向を証明していることも注目されます。

985名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:01:33.57ID:EXBoLDo9
●ライン川下流の故地からのイタロ・ケルト語派の拡大

 もう一つのYHg-R1b1a1b1a1a2(P312)の下位区分はYHg-R1b1a1b1a1a2b(U152)で、イタリア北部およびフランスでとくに高頻度です。既知の最初のYHg-R1b1a1b1a1a2b(U152)標本は、ドイツのオスターホーフェン・アルテンマルクト(Osterhofen-Altenmarkt)の紀元前2571〜紀元前2341年の個体です。YHg-R1b1a1b1a1a2b(U152)からYHg-R1b1a1b1a1a2b1(L2)の系統は、鐘状ビーカー文化のアルプス北部のボヘミアへの拡大とポーランドへの「逆流」に相当し、ドナウ川沿いに紀元前2500〜紀元前2000年頃にブダペストへと南下しました。ボヘミアとバイエルンは鐘状ビーカー文化の起源ではなく目的地だったという間接的な主張も、この地域のYHg-R1b1a1b1a1a2(P312)の均質性(YHg-R1b1a1b1a1a2b1のみ)により強調され、初期鐘状ビーカー文化のブリテン諸島人の均質性(YHg-R1b1a1b1a1a2c1のみ)を反映しています。

 ボヘミアとライン川下流へのポーランド南東部からの経路沿いの停車場だったならば、YHg-R1b1a1b1a1a2b1(L2)以外のYHg-R1b1a1b1a1a2(P312)の男性がもっと多くいるでしょう。ブダペストのチェペル(Csepel)地区の紀元前24世紀の鐘状ビーカー文化標本も、ハンガリーが鐘状ビーカー文化拡散の起源地ではなく終点だったことを証明しています。ここでは、「純粋なCWC由来(ケルト語派とゲルマン語派)」系統と直接的な草原地帯関連(CWCのないヤムナヤ文化)系統とラエティア・エトルリア語派系統の混合した、原イリュリア語派集団の常染色体の混合が見つかります。YHg-R1b1a1b1a1a2b1(L2)標本は、ブリテン諸島や、スカンジナビア半島とブリテン諸島の常染色体のつながりを特徴とする元のYHg-R1b1a1b1a1a2b(U152)標本と比較して、「南部」集団から常染色体上の遺伝的影響を幾分受けた、と分かります。

 

986名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:01:56.81ID:EXBoLDo9
一部のYHg-R1b1a1b1a1a2b(U152)からYHg-R1b1a1b1a1a2b1(L2)の男性とほとんどのYHg-R1b1a1b1a1a2b(U152)からYHg-R1b1a1b1a1a2b3(Z56)の男性は、ライン川沿いにアルプスの西側を移動して、近縁のYHg-R1b1a1b1a1a2a(DF27)とともにフランス南部に到達し、地中海沿いに紀元前2000年頃以前にイベリア半島とイタリアのリグーリア州(Liguria)に拡散しました。YHg-R1b1a1b1a1a2b(U152)が最初に、アルプス経由の代わりにリグーリア州からイタリアに拡散したことを裏づける証拠が二つあります。古代のリグーリア州の標本と初期(ローマ共和政以前)ラテン人標本は、常染色体では相互に密接で、ともにヴァスコン人エトルリア人の混合を示しますが、YHgはR1b1a1b1a1a2(P312)です。

 一方、東部イタリック語派集団の子孫である可能性が最も高い帝政期ローマの標本は、顕著なスラブ化以前のバルカン人の混合(イリュリア人とギリシア人とミノア人)と、追加のラエティア・エトルリア語派集団の特徴を有しており、北東部からのイタリック語派のオスク・ウンブリア語群(ヴィッラノーヴァ人)が、後に異なる人口統計学的波で到来し、元々の西部イタリック語派集団(ラテン人や西シチリア人やおそらくはリグーリア人)よりもイタロ・ケルト語派集団との遺伝的類似性が低かったことを示唆します。

 これが意味するのは、イタリック語派祖語集団がすでに、後期新石器時代のアルプスの北側の「ラエティア・エトルリア語派的」人口集団と混合し、次にアルプスの西側経路でリグーリアとラティウムとシチリアに拡散したイタリック語派集団がアクィタニア(Aquitani)・ヴァスコン人(Vascon)と混合し、カルパティア盆地に拡散したイタリック語派東部集団がエトルリア人に加えてイッリョ・トラキア人(Illyro-Thracian)と混合した、ということです。以前の研究(関連記事)では、シチリア島とサルデーニャ島の人々は草原地帯牧畜民関連の遺伝子流入を紀元前2200〜紀元前2000年頃に部分的にバレアレス諸島人から受けており、それは独特な石造物で知られるヌラーゲ文化およびギリシア関連の中東からの遺伝子流入が紀元前1900年頃に到達する前のことでした。

987名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:02:33.82ID:EXBoLDo9
したがって、初期カルパティア盆地のヤムナヤ文化集団のイタロ・ケルト語派の識別に関するアンソニー(David W. Anthony)の見解を改良にする必要があり、むしろイッリョ・トラキア人がバルカン半島北側に到来した可能性があり、後にブチェドル(Vucedol)文化を通じてバルカン半島北側に拡大しました。同時に、ウサトヴォ(Usatovo)およびエゼロ(Ezero)文化は、原ゲルマン人ではなく原アナトリア半島人の拡大を示しているかもしれません。イタロ・ケルト語派の故地は、Y染色体DNAと常染色体DNAの証拠に基づくと、北ドイツ平原とライン川下流地域に確実に想定できます。


●まとめ
 イタロ・ケルト語派祖語話者は、父系ではYHg-R1b1a1b1a1(P311)に代表され、現在のウクライナからポーランド南東部を経てライン川下流地域に紀元前2900〜紀元前2500年頃に移動し、CWCの遺構に分類される単葬墳文化により識別されます。鐘状ビーカー文化は紀元前2500年頃に現在のオランダとドイツ北西部で形成され、YHg-R1b1a1b1a1a2(P312)の男性とともに紀元前2500〜紀元前2000年頃にブリテン諸島へと拡散し、後にケルト語祖語集団となり、YHgではR1b1a1b1a1a2c1(L21)に代表されます。鐘状ビーカー文化はイベリア半島とフランス南部にはYHg-R1b1a1b1a1a2a(DF27)とR1b1a1b1a1a2b3(Z56)の男性とともに、デンマークとスウェーデンのスコーネ地方にはYHg-R1b1a1b1a1a1(U106)の男性とともに(後の西ゲルマン語群集団の祖先)、アルプス北部とボヘミアとポーランドにはYHg-R1b1a1b1a1a2b1(L2)の男性(後のオスク・ウンブリア語群集団)とともに拡大しました。

988名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:03:06.13ID:EXBoLDo9
常染色体DNAは、混合されていてないイタロ・ケルト語派およびゲルマン語派人口集団がCWCだった一方で、アルプス北部とカルパティア盆地では、非インド・ヨーロッパ語族の常染色体構成要素(ラエティア・エトルリア語派集団やバスク人につながるヴァスコン人)が、後期青銅器時代と前期鉄器時代にまで顕著な存在感を示していた、と証明します。「気高きスキタイ人」と言われるジェロニア人(Gelonian)は、常染色体ではカルパティア盆地とウクライナの紀元前6〜紀元前3世紀のゴール人(Gaul)で、ハルシュタットC後のケルト人の広がりの最東端を示します。以前のキンメリア人とその後のサルマティア人は草原地帯牧畜民祖先系統を有しており、おもにイラン人関連祖先系統ですが、一部はコーカサスおよびテュルク人の祖先系統です。

 イタリック語派はこのように一貫性がありません。西方からイタリア半島への最初の波は、リグーリア語とラテン語とおそらくはシケル語をもたらし、同時にルシタニア語(直接的にはブリテン島から)とタルテッソス語(カタルーニャ地方経由で)がイベリア半島に到来しました。その後、骨壺墓地(Urnfield)文化・ヴィラノヴァ文化(Villanovan)期にカルパティア盆地とアルプスからの第二の移住がありました。エトルリア語系話者はリグーリア人とラテン人を分断し、イリュリア語の影響を受けたオスク・ウンブリア語群集団がアドリア海沿いに拡大しました。
https://sicambre.at.webry.info/202108/article_4.html

989名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:04:55.18ID:EXBoLDo9
976名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 23:02:16.70ID:DckneDDD
>>973
不潔なところだったと、あんたが講釈垂れなくても知っている。


>>976 は遺伝子のイロハも知らない知恵遅れなのに、負けず嫌いの嘘吐きなんだな

990名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:11:51.26ID:8S27ibnf>>991>>992
面倒だから全く読まないけど相変わらず長岡鉄男も菅野沖彦も関係ない所でダラダラ貼り付けてんだな

991名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:16:23.16ID:EXBoLDo9
>>990
長岡鉄男も菅野沖彦も日本人じゃなくて朝鮮人だという話から、DNAの話が始まったんだろ。

992名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:18:44.34ID:EXBoLDo9
>>990 は負けず嫌いなだけで何も知らない知恵遅れ
というのが結論だな

993名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:22:25.23ID:6Om1dz/4
日本人なんて北海道がシベリアと地続きだった頃、マンモー追いかけてきたギャートルズのオヤジと
♪誰も知らない〜 南の海〜から〜
筏に乗った〜 少女がやってきた〜
の混血やろ

994名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:25:46.59ID:EXBoLDo9
日本人は縄文時代には韓国で水田稲作をやっていたんだよ
弥生時代になってから日本に移住して、先住民の縄文人を絶滅させて日本を乗っ取ったんだ。
ヨーロッパでも日本でもアメリカでも、現在の住民は先住民を殺しまくって土地を乗っ取ったんだ。

996名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:28:24.17ID:6Om1dz/4
人類のルーツは全てアフリカのEVEから産まれたそうだが
ぬこさんのルーツもエジプトぬこさんがそのルーツだそうな
つまりシロもクロも雉ネコも三毛猫もペルシャもアメリカンショートヘアーもみんなご先祖さまはパステトさまっつーこったな
てこたあ日本のぬこさんも遣唐使と一緒にお船に乗ってやって来たのかのう?
知らんけど

997名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 00:31:18.62ID:EXBoLDo9
人類がリビアヤマネコと一緒に暮らし始めたのは約9500年前ですが、猫が日本にいつ、どのようにしてやって来たのかについては分かっていません。しかし少しずつですが、日本における猫の歴史についても分かってきています。
日本でも、弥生時代には人と猫が一緒に暮らしていました。長崎県壱岐市のカラカミ遺跡から猫の骨が発見されています。同時代の韓国近海遺跡でも猫の骨が見つかっており、ネズミ対策として大陸から連れて来られたのではないかと考えられています。

兵庫県姫路市の見野古墳からは猫の足跡がついた須恵器(土器)が発見されており、古墳時代になると、猫は作業場にも自由に出入りしていたようです。
飛鳥時代には、仏教伝来により経典と一緒に猫も中国から改めて入って来たと考えられます。


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646020560/

25. 中川隆[-13370] koaQ7Jey 2022年4月02日 16:05:34 : yMwHBBomOg : T2x4cFNySXpUOW8=[6] 報告
【長岡鉄男と菅野沖彦】どっちが偉かったか 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1647738028/


1名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:00:28.37ID:nxi8901Q
前スレ

【長岡鉄男と菅野沖彦】どっちが偉かったか 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646020560/

【長岡鉄男と菅野沖彦】どっちが偉かったか
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1643723685/


2名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:20:52.60ID:6+yu3Vtq
はじめにマッキンがあった。
マッキンはスガノと共にあった。
マッキンはスガノであった。
このマッキンは、初めはスガノと共にあった。
オーディオはマッキンによって成った。
成ったもので、マッキンによらないものは何一つなかった……。


菅野沖彦 02/01/30 12:56
さあ僕とレコ−ド演奏について語ろう。ただし
装置総額1000万以上
レコード枚数10万枚以上、
年収5000万以上、
愛人5人以上

でなければ 書き込んじゃいけないよ。では始めよう!!

3名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:21:41.02ID:6+yu3Vtq
菅野沖彦先生の評論を公開しています。
http://www.audiosharing.com/people/sugano/sugano.htm
http://www.audiosharing.com/people/sugano/rashinban/rashinban.htm
http://www.audiosharing.com/people/sugano/audiolife/audiolife_1.htm

4名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:25:14.09ID:6+yu3Vtq
長岡鉄男先生の全書籍

1966年〜1976年(長岡鉄男先生40歳代)に出版された書籍
題名 出版年 出版社 販売中/絶版
トランジスタ・ラジオ、修理・改造・作り方 1966/1 日本文芸社 絶版
初歩のステレオ 1966/10 日本文芸社 絶版
最新ステレオ製作 1969/11 日本文芸社 絶版
ステレオの実際知識 1970/3 東洋経済新報社 絶版
マイ・ステレオ作戦 1970/8 音楽之友社 絶版
実用のオーディオ 1974/8 音楽之友社 絶版
オーディオ日曜大工 1975/2 音楽之友社 絶版
続・オーディオ日曜大工 1976/4 音楽之友社 絶版
図解スピーカー 1975/8 ラジオ技術社 絶版
長岡鉄男のステレオ・ハンドブック 1976/11 音楽之友社 絶版

5名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:25:50.57ID:6+yu3Vtq
1977年〜1986年(長岡鉄男先生50歳代)に出版された書籍
題名 出版年 出版社 販売中/絶版
長岡鉄男のオリジナル・スピーカー工作45 1980/10 音楽之友社 絶版
オーディオA級ライセンス 1983/12 共同通信社 絶版
長岡鉄男の傑作スピーカー工作(1) 1984/4 音楽之友社 絶版
長岡鉄男の傑作スピーカー工作(2) 1984/4 音楽之友社 絶版
長岡鉄男の傑作スピーカー工作(3) 1984/5 音楽之友社 絶版
長岡鉄男の傑作スピーカー工作(4) 1984/6 音楽之友社 絶版
長岡鉄男の傑作スピーカー工作(5) 1984/7 音楽之友社 絶版
長岡鉄男の傑作スピーカー工作(6) 1984/8 音楽之友社 絶版
長岡鉄男の傑作スピーカー工作(7) 1984/9 音楽之友社 絶版
長岡鉄男の傑作スピーカー工作(8) 1984/10 音楽之友社 絶版
長岡鉄男の傑作スピーカー工作(9) 1984/11 音楽之友社 絶版
長岡鉄男の傑作スピーカー工作(10) 1984/12 音楽之友社 絶版
長岡鉄男のオーディオクリニック 1985/7 共同通信社 絶版
長岡鉄男のレコード漫談 1984/10 音楽之友社 絶版
続・長岡鉄男のレコード漫談 1985/8 音楽之友社 絶版

6名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:26:08.42ID:6+yu3Vtq
1987年〜1996年(長岡鉄男先生60歳代)に出版された本
題名 出版年 出版社 販売中/絶版
続続・長岡鉄男のレコード漫談 1987/11 音楽之友社 絶版
長岡鉄男の外盤A級セレクション(1) 1984/7 共同通信社 絶版
長岡鉄男の外盤A級セレクション(2) 1985/10 共同通信社 絶版
長岡鉄男の外盤A級セレクション(3) 1989/6 共同通信社 絶版
長岡鉄男のオリジナルスピーカー工作20 1986/7 音楽之友社 絶版
長岡鉄男のいい加減にしますPARTT 1987/4 音楽之友社 絶版
長岡鉄男のいい加減にしますPARTU 1988/8 音楽之友社 絶版
長岡鉄男のいい加減にしますPARTV 1990/8 音楽之友社 絶版
長岡鉄男のいい加減にしますPARTW 1991/9 音楽之友社 絶版
長岡鉄男のいい加減にしますPARTX 1996/2 音楽之友社 絶版
長岡鉄男のスピーカー工作全図面集 1987/6 音楽之友社 絶版
長岡鉄男のスピーカー工作全図面集(2) 1991/7 音楽之友社 絶版
長岡鉄男のスーパーAV 1988/7 共同通信社 絶版
長岡鉄男の最新スピーカークラフト(1) 1989/1 音楽之友社 絶版
長岡鉄男の最新スピーカークラフト(2) 1989/3 音楽之友社 絶版
長岡鉄男の最新スピーカークラフト(3) 1992/12 音楽之友社 絶版
長岡鉄男のディスク漫談(1) 1989/10 音楽之友社 絶版
長岡鉄男のディスク漫談(2) 1992/1 音楽之友社 絶版
長岡鉄男の日本オーディオ史(1) 1993/10 音楽之友社 絶版
長岡鉄男の日本オーディオ史(2) 1994/12 音楽之友社 絶版
「喝」長岡鉄男ダイナミックテスト巻頭百五十言 1996/7 共同通信社 絶版
長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術@ こんなスピーカー見たことない 1996/10 音楽之友社 絶版

7名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:26:19.21ID:6+yu3Vtq
1997年〜2000年(長岡師70歳代)に出版された書籍
題名 出版年 出版社 販売中/絶版
長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術A こんなスピーカー見たことない 1997/10 音楽之友社 絶版
長岡鉄男編集長の本ビジュアルオーデオーディオパワー 観音力 1999/4 音楽之友社 絶版
長岡鉄男のわけのわかるオーディオ 1999/11 音楽之友社 販売中

2000年以降に(長岡師の没後)に出版された書籍
題名 出版年 出版社 販売中/絶版
長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術B こんなスピーカー見たことない 2001/3 音楽之友社 絶版
長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術C こんなスピーカー見たことない 2002/1 音楽之友社 絶版
長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術D こんなスピーカー見たことない 2003/10 音楽之友社 絶版
開拓者長岡鉄男 2001/4 共同通信社 絶版
追悼長岡鉄男アンソロジー 2001/5 音楽之友社 絶版
不思議の国の長岡鉄男@ 2001/5 音元出版 絶版
不思議の国の長岡鉄男A 2002/6 音元出版 絶版
世界でただひとつ自分だけの手づくりスピーカーを作る 2004/9 講談社 絶版
長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術Special Edition1,2,3 2007/10 音楽之友社 販売中

8名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:27:59.58ID:6+yu3Vtq
サイトマップ〜究極の自作 スピーカー追求道
長岡鉄男研究
http://www.diyloudspeakers.jp/sitemap.html

9名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:32:44.89ID:6+yu3Vtq
Question
【長岡鉄男と菅野沖彦】どっちが偉かったか?

Answer
「目くそ鼻くそを笑う」といったところでしょう。

詐欺師で金の亡者の菅野沖彦
イギリスの安物スピーカーに全然敵わないスピーカーしか作れなかった長岡鉄男

10名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:38:05.32ID:6+yu3Vtq
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/30(土) 20:57:29 ID:opLpEqZA

昨年のSSベストバイでマッキンはほぼ0。

と思ったら菅野沖彦が選定者から外されてたんだ。
それまでは一人だけ☆☆☆で入ったのがあったような。


577 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 03:01:55 ID:LLJjbw9W

菅野氏は、評論するオーディオ機器をすべて自腹で購入してるんでしょうか。
まあ、自分が役員を務める輸入商社の取り扱い製品はやすく購入できるんでしょうが、特定ブランドと利害関係のある人間の評論を信じろと言われてもねぇ


578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 03:50:59 ID:EtQT8TQ4
>>577
最近はマッキントッシュジャパンに移籍したみたいだよ。

11名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:38:21.05ID:6+yu3Vtq
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 11:16:20 ID:LLJjbw9W
577 578

最近、日本法人を作ったんでしたっけ。

業界の内部事情はよく知りませんが、まあ、順当な移籍なのかな、

評論芸者に変わりはないし。なぁ〜んて言うと、本物の芸者さんに失礼かも。


521: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/26(木) 13:50:58 ID:FD7OGLbO

マッキントッシュジャパンの役員に就任したのかな?


717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/10(月) 18:47:15 ID:HDGH0Sns

広くアジアにマッキントッシュの製品を普及させたのは大きな功績。


718: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/10(月) 19:33:34 ID:zC4Qvp6l

報酬や給与をもらっている所属会社の製品を普及させるのは、どこの営業マンもやってるあたりまえの仕事でしょ。 社内的な功績としても、オーディオの世界への功績ではない。

12名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:39:22.83ID:6+yu3Vtq
584 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/02(火) 01:21:57 ID:FcunW65t

芸者じゃない気骨ある「評論家」の存在は不可能だね、

生活あるしお金欲しい

だから芸者でも読みごたえのある文章書くならいいんじゃない?

岡とか瀬川とか

菅野は芸者にしては文章が美しくない、反吐が出る
菅野に限らず今美しい「評論芸者」っているの?


585: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/02(火) 01:38:02 ID:+ZMglQE/
>>584
何を求めているの?
それに岡氏と瀬川氏を芸者菅野と比較する意味が判らないな。


586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/02(火) 14:59:39 ID:pTw7LeqE
>>584

今のオーディオ評論は、全体的としては感性評論だけど、元祖の小林秀雄のような
文才はあるはずもなく、意味が不明なところだけをまねているから読んでられない
んだよね。

医者崩れのなんとかっていうアマチュア評論家が典型例だと思う。中身の貧弱さを、哲学書等の引用で権威づけようとするので、いっそう惨めになる。

できるだけ客観的な印象(この表現自体、矛盾しているが)を語ろうと試みている点ではあれこれとしがらみの多い専門誌よりむしろ、AV REVIEWのオーディオ評のほうがよく書けていると思うけど、専門誌ほどカバーしている範囲は広くないし、価格レンジもお金持ちのマニアには物足りないでしょう。

13名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:39:56.01ID:6+yu3Vtq
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/13(土) 00:33:53 ID:tAA+MBj4

菅野とか野球の星野とか見てると自己演出というか自分を大きく見せる術は必要かなと思う。しかし謙譲を美徳としてしまう普通の多くの日本人にはなかなか難しい

ただ「俺ポルシェとフェラーリに乗ってるんだぜ」

とか自慢げにいいふらす奴もどうかと思うのは国産車乗りのヒガミか?


620 : 最強スピーカ作る1 2008/09/13(土) 02:03:49 ID:ar/lHfCu

そういや、911と12気筒フェラーリ持ってんだよなあ。

しかも911なんか5年置きに買い替えてんでしょ。

ええのう、富裕層は。


621 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/13(土) 02:45:57 ID:IAR+x+st
>>620
馬鹿貧乏の僻みだな。

マッキントッシュの売り上げが、ジジイの車に変わっているんだよ。

14名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:40:38.39ID:6+yu3Vtq
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/13(土) 02:57:56 ID:J7uCh8iG

評論家としての収入などたかが知れていると思うし、いくらマッキントッシュ・ジャパンの幹部だろうと、オーディオ関係の日本法人で5年おきにポルシェ買い換えるほどの収入はないだろうし、録音技術者というのが、それほどの財を成すことができた職業とも思えない。

元々、お金持ちなんじゃないの?
実業家って感じじゃないから、農家->地主->都内でマンション経営とか。

でも、本当の金持ちなら特定ブランドの紐付きになんかならないだろうから、小金持ち程度なんでしょ。


624: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/13(土) 13:35:06 ID:f+QTD0Pq

実家は金持ち。プラス賄賂という名のいろいろ。


688 : ディナ使い 2008/10/23(木) 21:19:14 ID:KY3/Wz7x

スガーノ先生はトヨタのエンジン部品作ってる会社の御曹司だと聞いたことがあるぞ。

ポルシェのパトカー東名パトロールに寄付して自分はスピード出し放題だとか何とか。

目立ちたがり,自己顕示欲満載ってのは間違いないと思うけど。


705: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/04(火) 00:21:17 ID:Vb36hSWb
>>688
センセイの父親 菅野健介氏は、キンダーブックの発売元フレーベル館の元社長だよ。

15名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:40:45.89ID:6+yu3Vtq
832 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/02(火) 20:28:26 ID:uxMLwIXv

弟の奥さんが、今の奥方。 彼は長男なのに録音なんかにうつつを抜かしていたので、勘当されていたんだ。

彼らの父親はキンダーブックを米国から導入してぼろ儲け、その関係で家に米国人が居候していたので英語ができる。

勘当が赦されたのちに父親が死んだのだが、彼は莫大な遺産を独り占め。

ついでに、最初の奥方と死別していたんで義理の妹を強奪
米国マッキンの役員を務めていたのも事実

さすがに子供たちは家を出て行った、いままで叔母さんと呼んでいた人をお母さんとは呼べないよな

16名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:41:18.61ID:6+yu3Vtq
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/11(木) 22:15:13 ID:DuAP3a24
>>832
だめだよ、こんなところで真実を晒しちゃ!


834 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/12(金) 04:10:13 ID:asMrMieV
>>832
凄いね弟の嫁さんを妻にしてしまうとは、英雄色を好むをさらに上いってる。

菅野沖彦氏がマッキントッシュジャパンの役員って本当ですか?

それだと、マッキンが輸入代理店を務めるスネル社のスピーカーを誉めたのにも納得がいく。役員が工場に行けば、そりゃ歓待されるわな。誉めるわな。

ダンディズムを齢高貴高齢者でも、いまだ実践中なのがいいです。


836: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/13(土) 11:48:47 ID:nV85hKfO
>>834
彼が役員を務めていたのは、米国マッキンだと書いてあるでしょう。

いまのマッキントッシュジャパンではないよ。

クラリオンが投資ファンドに売却した後に追い出されたから、「投資ファンドがオーディオ文化を潰す。」とかさんざん批判していたでしょ。

それは、自分の懐に入ってこなくなったことが本当の原因なのさ。

その後、マッキントッシュジャパンが設立され、なにがしかの手打ちが行われたから、またマッキン礼賛に戻っているんだよ。

17名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:41:47.87ID:6+yu3Vtq
71 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 15:32:42 ID:phIbFVn6

スガーノは本当に成功者なのかな?

果たして人生を謳歌しているんだろうか?

一部の利権者に囲まれて言いたい事も言えず権威付けに奔走したがそれは情報化が進んだ今では砂上の楼閣でしかない

当然、墓場に持ちこんでいく言葉は相当あると思うが それは悔いのない人生といえるんだろうか

実は商業主義の先頭に立って踊らされた犠牲者の一人でしかないんじゃなかろうか


72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 15:38:09 ID:GoH7xbtY
>>71
圧倒的な美音を出せてるんだから成功者だろ


73 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 15:41:13 ID:phIbFVn6

美音って何?
加工された捏造音のことかな?
それはそれで氏の生き方に相応しいかもしれないけど

18名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:42:31.12ID:6+yu3Vtq
79 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 17:55:29 ID:gf0wRyBR

センス溢れる部屋って所か?


80: 舞の海 2008/01/19(土) 18:36:51 ID:0uc25avQ
>>79
あの部屋はひどいよね。
取り敢えず高価なもの買い足していったらこんなになりました…みたいな

裕福さは伝わるけど センスは???だね


81 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 18:42:00 ID:D2mYO8JL

ってかさ、あんなに物がごちゃごちゃした部屋でかつ、老朽化した機器を使って、
良い音なわけがないでしょ。 普通に考えて。

お世辞でしょ。単に。


84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 19:44:22 ID:7b8KnprP

昔の人は部屋にいろいろ物を置きたがるんだよ。

19名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:42:55.91ID:6+yu3Vtq
92 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/20(日) 17:41:52 ID:brucSUOE

金を出さなければ貶めて出せば讃える
所詮はヤクザとたいしてかわらない
そうやってポルシェやフェラーリを手にして違法運転を自慢する

むしろアングラを自覚してないだけヤクザより性質が悪い


100 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 00:48:52 ID:z5fGUas6

菅野先生はオーディオ界に大変な影響力を持っている大御所なんだから、もし先生を粗末に扱うメーカーがあるとしたら、そのメーカーには見識がないと思うよ。


101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 01:30:47 ID:05BXJpzQ

粗末にするって上納金を納めないってこと?
それで因縁付けて潰しにかかるなんかヤクザそのものだよね


103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 04:19:32 ID:S0bF/fIt

ステサンのグランプリ記事でも翁が何をおっしゃるか、他の評論家も戦々恐々、お伺い立てるみたいに言葉選んでるよね

あのメンバーですら降ろされる恐怖にさらされてるんだから。

メーカー(代理店)バックに付けるってのは強いよね。

20名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:43:37.47ID:6+yu3Vtq
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/13(水) 00:24:36 ID:jHco/u8S

長岡や江川は色々と考えたり作ったりして影響を与えたしそれなりに功績はあると思う

しかし菅野の場合は価格=価値という悪影響を与えてオーディオという趣味を逆に貶めただけとしか思えないのよね

入り口を狭くしたせいでオーディオが衰退した原因も作ったし

オーディオマニアという生き物が変な目で見られるようになったという点では菅野の功績は計り知れないものはあるのは間違いないところだけど


291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/14(木) 15:36:29 ID:0LH+yVFE

スガーノが自動的に黙れば金銭面では多少は評論家が綺麗になるだろ
献金体制を作り上げた害も残るけどな

菅野は評論家じゃなくて政治家だから

21名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:43:47.17ID:6+yu3Vtq
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/13(金) 00:05:58 ID:TVQJDDXX

ステサンだけでなく、クラ誌のMOSTLY CLASSICでも、「ライドー」のスピーカーを褒めてたぞ。


その中から抜粋

「このところ、本欄での紹介が続いていた超弩級のシステムではないし、特別な変わり種でもない。どちらかと言えば一見、オーソドックスなブックシェルフ型とトールボーイ型システムである。」

Ayra C-1 1,638,000円(ペア/税込)
Ayra C-2 2,478,000円(ペア/税込)
Ayra C-3 3,570,000円(ペア/税込)

オーヲタ以外の人も読むんだから、頭イカレてると思われても仕方ないだろうな!

22名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:44:10.91ID:6+yu3Vtq
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/13(金) 19:54:24 ID:qKzwNDGd

ライドーより素晴らしいスピーカーを作る。外国に皆金持ちの金を持って行かれるのは悲しい。日本人の私がそれを見習う。


823: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/14(土) 00:06:15 ID:1XC7Euez
>>821
タイムロード取り扱いだからなぁ・・・
エレクトリ・マッキントッシュジャパン・アキュフェーズ…

ジジイの場合は判りやすいよね。


862: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/05(水) 09:31:24 ID:y9YvPESn

巻頭言に、乗ってきたフェラーリやポルシェのモデル名をすべて書き込んだ、
この意味を理解できない輩は大人じゃないのだ。


863: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/05(水) 12:27:15 ID:zWRL2EYl

所詮、ブランドと値段でしか評価が書けないのさ。それが飯のネタだからね。


868: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/06(木) 00:20:37 9jRzB11D

世の中、金だよ金。
老害は金さえ払えば何でもやってくれるんだよ。

23名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:44:33.20ID:6+yu3Vtq
889 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/26(水) 01:16:36 ID:z+3WM+jQ

世間に悪影響を与えた以外に、この人の一生に何の意味も持っていないことが面白いね。五味康祐、高城重躬、瀬川冬樹、長岡鉄男 皆、オーディオ誌に残る功績があったけれど、菅野の残した功績はと思って振り返ると、ステサンのまやかし記事の悪い記憶意外に何も無いね。


892: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/26(水) 11:06:08 ID:Y+qRbnPx
>>889

五味康祐、高城重躬、瀬川冬樹、長岡鉄男・・・
菅野と同じだろw


934 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/24(土) 12:09:48 ID:SInMNS7Y

しかし、菅野先生も平均余命を過ぎ、失礼ながらいつお迎えが来てもおかしくないお歳だ。それなのに、あの世へ持っていけないお布施を今欲しがるのも変な話しだ。

棺桶に札束を入れても仕方なかろう。もう菅野先生なら、死ぬまで優雅にくらすだけの十分な資産はあるはず。

PionnerのTAD-R1が批判されたのは、菅野先生に非礼をしたからではないだろうか?

日本メーカーが旗艦モデルを作ったのだ。オーディオ評論家の大御所菅野先生の所へお布施などせずとも、まず挨拶へ行き、製品の概念や設計思想を説明し、菅野先生の好きな老舗の菓子折り一つ持っていけば、大絶賛だったかも知れないと思う。


953: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/02(水) 01:29:27 ID:R906v4b0

最近エレクトリからの上納金が少なくてイラついているんだろうな。

24名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:44:57.35ID:6+yu3Vtq
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 10:37:54 ID:kjLGDxeQ

演奏家を訪問してワンパターンで褒めちぎる記事。
別の機会では「まともな演奏家に出会ったことがない」と本音。

関与する会社の製品はすべてよしと評価。

(友人の徳大寺さんは、どのメーカーでも車種ごとに「よくやった」とか「こんな車要らない」と判別)

収入源は大切にするまっとうな方です。


885: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 15:07:24 ID:gXFhpuhh

ステレオ誌のインタビューで、村井に菅野氏は訪問先でマトモに鳴っているところは2〜3割もないとか書いてた。 菅野氏はラ技やステレオ、レコ芸の方が面白い。


886: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 16:10:05 ID:NlHtaPNg
>>885
記事になるときは遠慮してるけど講演会だと 2、3%もないになりますよ。

SSだと全部合格です。


887: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24(月) 19:48:29 ID:13xIkpFt

演奏家訪問で部屋の広さとスピーカーでマトモに鳴ってるか想像つくよね。
まあ、お金持ちが多いんだろうけどステサンはインテリの宗教だね。

25名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:45:26.21ID:6+yu3Vtq
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/23(日) 17:32:25 ID:Wla7JK6e

「この数十年で、数百人の熱心なオーディオファイルを、日本列島の北から南まで訪ねることができました。 その中で半分の方が、何とかその所有する機器に見合った音を出しておられました。そして、残りの半分は、まだまだその機器の持つ可能性を発揮し得ていなかった...。

もちろん訪ねる前には、雑誌で紹介するに値する人であるかどうかを調べてから出かけるわけですが...。それでさえこれが現実です。

そこで得られた現実は、世評の高級なブランドの製品が、その実力に見合った凄い音を出している例は数少なく、皮肉にもその逆が多いということでした。」


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ! 猫に小判!ブタに真珠!へっぽこ☆料理人!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン


450: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/23(日) 17:37:43 ID:Wla7JK6e

高級ブランド品を自慢して見せびらかすオーヲタの50%は、装置一流、腕前三流という現実。大笑いの恥さらし者ですな。


792: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/16(火) 09:47:17 ID:Je7a/ZAZ

褒めるところがないと、まずは雑談から入るよな

「オーディオはいつ頃から始められましたか?」とかね

気に入ったところだと冒頭から「素晴らしい!」とか「いやぁ!」とか感嘆詞が出るからわかりやすいよな

26名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:46:10.58ID:6+yu3Vtq
89 名前:”本格”派の菅野沖彦 :2001/06/07(木) 01:08

実は私は今日、アメリカから成田に着いたばかりです。無論エレクトリのはからいであることは言うまでもないと思います。

残念ながら、江川君は「レコード演奏家」とは呼べません。言うなれば彼は、CD再生ガラクタ装置発明家、もしくは、”本格”オーディオ文化破壊者とも呼べるでしょうか。みなさん、これだけは是非守っていただきたいと思うのですが、今後オーディオを語る時は必ず、頭に ”本格” の2文字をつけて下さい。

無論、総価格300万以下の装置の方々は、全くその必要には及びません。そのような、言うなればオモチャのような装置を、江川君のように、砂に埋めようが、青汁に漬けようが、私の感知するところではありません。ただし、今後オーディオを語ることは許されないであろうことは想像にかたくありません。

レコード演奏という限りなく崇高な趣味の追求に際し、たかだか300万の投資の努力も出来ない、というような方は、残念ながら、情熱を持って、真摯な態度で音楽と向き合う「レコード演奏家」とは決して呼べないからです。

  先日、ヤスケンこと安原犬(ケン)君が、B&W 801を購入し、ついては装置総額300万を超え、私ども「レコード演奏家」の仲間入りを果たしました。これは真に持って歓迎すべきことです。8畳間に、B&W 801を導入した彼の努力は賞賛して余りあるものです。

今後恐らく、寝るスペースも殆どなく、低音はどこまでもブーミーになることは必須でしょうが、それでも いい音を引き出すべく日々研鑚する、真摯に向き合う、これこそが正に、「レコード演奏家」と呼べるものであり、今後新たにオーディオを趣味とする方々が歩むべき道だと信じて止みません。


112 名前:安サラリ−マン :2001/06/16(土) 07:02

’本格’派の先生に御報告したいのですが私も300万を突破致しました。
レコ−ド演奏家を高々に名乗ることをお許し頂けますか?

27名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:46:32.04ID:6+yu3Vtq
115 名前:菅野 :2001/06/18(月) 08:39
>112
装置は、マッキンかJBLだろうね?
それと、車は、ポルシェかフェラーリが必須だよ


65 名前:菅野 沖彦 :2001/03/16(金) 15:47

 あ〜親愛なる童貞諸君、マッキン買いなさいマッキン

5万円以下の製品は、点数つけないからねヨロシク
あ〜なんか暇だな。そうだ朝沼と秋葉にいこう。


68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 10:38

おめえ、マッキンより女だろ!

菅野の図式は

女>金>車>名誉

じゃねえかよ!老害撒き散らしやがって!

だから日本のオーディオ市場はメタメタになっちまったんだよ!

28名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:47:15.92ID:6+yu3Vtq
73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 21:30

菅野さん、自著の中でセクースする時はいつもベートーヴェン第7の終楽章が頭を駆け巡ると書いてたな。リズムの権化なのか。


74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 18:48

菅野先生はスイスウォッチにも凝っておられるようだね。

ステサンに出てくる「レコード演奏家訪問」の写真でも毎回ちがうね。パテックやバセロンあたり持ってそうね。知らない人はびっくりするだろうけど、1本2−3百万以上はするんだよ。


82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 20:10
>>74
最近はMen`s Exだったかなんかの時計特集(死ぬほど高いの)にも対談で顔出してたよ


76 名前:>74 :2001/05/21(月) 19:02

そうか。ボクのシステムの数倍の価値がある物がスガーノの左腕に何気なく巻かれているってことね。うーん、エレク鳥ってそんなに儲かるの?


77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 19:07

下らんね。今さらパテックフィリップスなんて。
今なら安くても見栄えの良いワイアードもあるから。精度は勿論クォーツだから上。
http://w-wired.com/

あと住宅地にフェラーリなんて五月蝿いだけだ。

本当に俗物なんだな。嫌になる。

29名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:47:24.91ID:6+yu3Vtq
79 名前:>77 :2001/05/21(月) 19:19

フェラーリのオーナー例(現在は知らないけど)


河村隆一・新庄剛志

要はヤンキー系・成り上がり系

菅野→毛並みの良い成金

30名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:48:06.17ID:6+yu3Vtq
412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 22:09:56 ID:YeVOrjah

嶋さんが書いてたように、耳のいい男ですな。ただ、それに尽きる。
日本のエンジニアとして、唯一、耳のいい男。


306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 00:22:26 ID:1QCYBMah

菅野先生。

ほんとにマツキントツシュの好きですか?

どうなんですか?


307 名前:オッキッヒッコ・スガーノ :2005/11/13(日) 01:22:48 ID:J7ce0PUt

まつきんとつしゅはおかねになるからすきですo


230 名前:ハーツフィールド :2005/11/02(水) 18:58:45 ID:40sfBqiX

マッキンからいくらもらってんねやろ・・


277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 22:24:24 ID:AsAU1B+F

マッキンからもらっていません
エレクトリから少しもらっています。

31名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:48:28.76ID:6+yu3Vtq
937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 20:20:51 ID:JBPgDYxv

オーディファイルに背徳行為を続ける輸入商社の社外取締役を早く辞任しなさい。


939 名前:sugano :2006/01/01(日) 20:42:15 ID:p7gOxgdq

今年も エレクトリの社外取締役 務めさせて頂きます
さっそく ATCプッシュしときました。


932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 13:17:01 ID:JBPgDYxv

長岡もオーディオ評論家として評価が高い。
菅野の評価が低いのは金にまつわる黒い噂だ。


933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 13:22:54 ID:51rTzRWQ

もう何年も前の話だが、某大手メーカーでは、厳しい評価をする評論家を、雑誌社に脅しをかけることで潰そうとしていた。

現在、それを主導していたやつが、会社で偉くなったりしてる。
評論家も、それと同じ人種ばかりが残ってしまった。。。

32名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:48:46.42ID:6+yu3Vtq
233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 20:18:10 ID:KUjf/IIY

新しいものが出たら、金を貰って、賛辞を書くのが評論家じゃねえか。

要するに評論家=メーカー・代理店の手先の営業マンだ。

ポリシーがあるなどと、ふんぞり返っても、金の奴隷には違いない。


239 名前:通りすがり :2005/11/05(土) 20:32:33 ID:V+wFqdoR
>>233
それじゃあ世界の営業マン、広告代理店はすべて悪者でつか。


942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 21:21:21 ID:JBPgDYxv

ヒューザー=エレクトリ
検査機関=評論蚊(菅野)

取締役が儲からないことを言ったら背任行為だから、消費者に損をさせて企業に利益をもたらすのが当然。結託して、悪銭稼ぎをするのは資本主義社会の当然の理なのに、おまえは馬鹿すぎ。


403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 17:35:56 ID:ONPiJz0I

スガーノに騙されて大金を積んでゴミを買わされるからこそオーディオ業界が衰退した。

都合のいい理論のすり替えはやめておけ、
海外のオーディオ市場が日本より健全なのはスガーノ始めSS誌のような存在がないからだ。

33名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:49:08.57ID:6+yu3Vtq
414 名前:にぼし :2005/11/19(土) 22:17:22 ID:r0ireKIL

評論家の言うとおりにして、あとで騙されたと騒ぐなんて、恥知らずもいいところ。 どだい趣味の世界で、人の意見を鵜呑みにするなんて、嫁さん選びを人に任せるようなもの。


417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 00:17:04 ID:rHI4vVs2

評価の高い高額機器買って騙されたのではない、それこそ言いがかりだよ。
音質はオデオルームや環境で大きく変わるのはご存知の通り・・・。


261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 17:08:26 ID:T4TBzMRo

勿論、オーディオ装置はいいものを使用するに越した事は無いけど、更に大切な事は「音を聴くリスニングルーム」

どんなにいい、高価なオーディオ装置を使ってもリスニングルームの音響が悪ければ、文字通り「宝の持ち腐れ」と言う事を忘れないように。

また、その逆もある、トータルバランスが大切。

34名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:49:28.54ID:6+yu3Vtq
419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 02:16:17 ID:ScxpBDOq

>評価の高い高額機器買って騙されたのではない、それこそ言いがかりだよ。
>音質はオデオルームや環境で大きく変わるのはご存知の通り・・・。

その言葉も言い掛かりじゃないかな?

SS誌はルームアコースティックに関して触れようとはしない、

またその道のプロが機器を知り尽くしておいてセッティングしたインターナショナルオーディオショウの音質の酷さは有名だ。 つまり機器以外に金を掛けるべきではないという刷り込みをしたのもSS誌だ。


420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 02:18:55 ID:/AkVMODC
>>419
というか、機器以外は自明の前提だろ。
それなりの住まいを持ってる人間だけがSSを読むんだろ。
4畳半の下宿住まいで読むかよ。


422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 02:33:44 ID:ScxpBDOq
>>420
実際販売店で聞いた話、SS誌片手に○百万の予算でどれくらいのシステムを組めるか聞いて来る人はかなりいるそうだ。

勿論広い部屋の持ち主の金持ちが多いそうだが出た音には一切無頓着、しかもそれを周囲に自慢しているとの事だ。

業界としては一時的に潤うからいいと言っているが長い目で見るとSS誌は業界を滅ぼすだろうと言っている。

35名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:49:50.71ID:6+yu3Vtq
423 名前:にぼし :2005/11/20(日) 03:22:43 ID:rOeTBY2B
>>422
それのどこにSS誌の責任が?ただ人間の品性が貧しいだけでは。

そういう人はどうせオーディオ続かないでしょ。
どうせ釣りだと思うが。


424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 03:40:35 ID:ScxpBDOq

別に釣りでも何でもない、数店舗親しい知人がいるだけだ。
趣味のオーディオとしては続かないだろうね、CD派が殆んどだそうだから。
ただ応接間に置いて酷い音を出して自慢しているから閉口しているそうだ、

「これが国内最高権威の評論家に選ばれた機器の出す最高の音だ」と。

そう言う意味で非常に憂う事態だし、業界の先行きを暗くしているのは事実だ。


490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 02:34:17 ID:wrlfszBu

名物のレコード演奏家に関しては、当の菅野翁が別の雑誌で、

「他誌でやっている連載でいろいろなシステムを聴く機会が多いが、本人は悦に入ってても実際には聴くに堪えないような装置も多い。」

ってことを語っており、 果たして今回は本当はどうなんだろうっていう目であの連載を読むと結構笑える。あそこに登場するのがステータスだと勘違いしてネットでも俺を取り上げろとばかり運動しているような人もいるが、登場即音の良さ、オーディオの腕のよさを示すとは、必ずしも言えないようだ。

36名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:50:16.04ID:6+yu3Vtq
502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 21:22:19 ID:c8yn/MDN

先日の大阪ハイエンドオーディオショウ2日目の特別イベントでした。
まだ、各社がイベント試聴用機器のセッティング中、マイクを持たれた先生が

「今まで数百人のレコード演奏家を訪問しましたが、いい音で鳴ってたのは一人も無かった・・・」

とおっしゃられたのには驚きました。 で、ステサンを見る限りけっこう先々号などではべた褒め? の方なんかおられたのに過大評価と言うか、どんぐりの背比べ的要素しかなかったのかと?・・・
意外な所で先生の本音? が聞けたような気がしました。

個人個人、性格がそれぞれ違う以上好みの音質も千差万別と言う事を思うとまぁ これも仕方ないでしょうね。 でも、確かな事は先生の音作りに関して言えば万人向き、多くの人がいい音と感じる音作りされてると言う事です。 装置も重要だけど、聴く環境は更に重要ですと最後におっしゃられてました。

音質と同じくらい重要なのが「音量」とも言ったおられました。
音楽再生の時のボリュームには特に神経を使っておられたようです。
ただ、ホテルの大広間と言う特殊な環境下での音量は難しく、なかないい音で聞いていただく分けには行きません、それを納得の上聴いてくださいとのことでした。

レコード演奏時、大切な事は「再生環境」「オーディオ装置」「音量」

ことに「再生環境」と「音量」は重要で高額な装置を導入しても宝の持ち腐れになる事が多々有ります、その間違った音質にならない為にも正しい音楽再生を聴いて耳を鍛えて慣らしてください、間違った音質で演奏されていた方が実に多い事に驚かれたそうです。

ライブ演奏や、他のオーディオでの再生音、いろいろな音を聴いてこそベストな音質でレコード演奏できると言っておられました。


507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 22:32:37 ID:0gbQMscP

例えば気配感が出たとしてもボリュームしぼれば、とたんにショボい音になるもんね。

37名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:50:36.28ID:6+yu3Vtq
523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 14:31:56 ID:uIinb7l/

まぁそういう意味では菅野センセは日常茶飯事で生の楽器の音を聴いているからなぁ
何せそれがお仕事なわけだから

昔自分もセンセの講演で 

「チェンバロやアコースティックギターを実演ではあり得ないほど大きな音で鳴らされる方もいるが、それはどうかと思う。」

的な発言を耳にしたことがある。


519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 13:28:30 ID:fOkozyFI

コンサートに頻繁に通い、その楽器毎に忠実な音を出すように調整を続けないと『普通の音』を出すのは不可能。

前のレスにある『レコード演奏家』とかの音が似ていないというのは「元の音」を知らないでいじくり倒しているからに他ならない。

そういう努力を最低でも5年以上は繰り返さないと『普通の音』は出せない、

“レコード演奏家=引き篭もり変態オーヲタ”

という証拠だろう。


425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 03:57:21 ID:HuTlDQCb
>>424
まあ、スガーノはルームチューニングを推奨しても一銭も儲からないだろう
そういう代理店やメーカーとは関わりがないからな・・

むしろ、まず部屋ありきと主張する評論家を追い込んで潰そうとする噂まである。

38名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:50:59.92ID:6+yu3Vtq
427 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/11/20(日) 21:11:03 ID:HWD3sBlg

ステイタスシンボル的扱いを受けるよう仕向けているのは否定できないでしょう。


450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 02:13:50 ID:MnJ8AnHk

小柄で卑屈で、セコセコ情報を熱心に仕入れてはいるが、卑屈さが表面に見えるから、人に嫌われることも多いのがこのジジイ。万人受けする訳ではないから、大企業には嫌われる。

輸入商社とか、アキュフェーズみたいな、アングラオデオ族のおこぼれで、喰っているヤシだな。


452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 02:58:46 ID:MnJ8AnHk

信じるものが、輸入商社の手先商品だが、それで満足ならば良いであろう。


453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 03:15:58 ID:9OVf0/YI
>>452
何がそれで不満なわけ?


454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 03:32:36 ID:MnJ8AnHk

不当な利益を得ているという点が不満。


457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 03:41:08 ID:MnJ8AnHk

色々結託して、能力の無いものをあるようにいいふらして、おこぼれをもらうのが天命と思っている極悪評論家はあの世で、地獄針むしろ、餓鬼道に堕ちて苦しみもがくのが見えている。

39名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:51:20.26ID:6+yu3Vtq
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 23:08:52 ID:uZS2z9Fc
>>454
スガーノ程度の不当な利益に嫉妬するより、世の巨悪はいっぱいあるだろう。


466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 00:47:42 ID:oVeF+RkT

スガーノには散々騙された、本当に散財もいいところだ。


469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 01:38:41 ID:NL1/80rA
>>466
つきあった女がひどかったからって、紹介してくれた奴のせいにするのかよ。


889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 10:22:20 ID:rYfKk6aH

五味康祐は、高城にさんざんな目にあったと、単行本を出して恨みを綴った。

菅野でさんざんな目に会ったヤツは、少ないのではないか?

散財させられた金持ちは沢山いると思うが、金持ちにとって大した額ではないし、高城に比べれば菅野のまやかしは、すぐに見破られるので、被害者も出にくいか?

40名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:51:39.38ID:6+yu3Vtq
890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 18:51:38 ID:Vk9zt6zX
>>889
>五味康祐は、高城にさんざんな目にあったと、単行本を出して恨みを綴った。

高城の方もことあるごとに「さる著述業者」とネチネチやってたね

五味はサウンドステージのような方向性に早くから向いていたし高城は「ホーンによる原音再生」というローカルな方向だったからはなっから正反対

それを分からず附いていって後から恨み言を言う五味の方が悪いっちゃあ悪いがただし当時は高城みたいな立場の方が絶対だったから仕方ないっちゃあない


891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 01:36:12 ID:Bo+mMbS7

結局、高城はNHKのレギュラーから下ろされたし、名声も薄れてしまった。
五味のネイムバリューの方がモノを言ったんだろうね。

技術的に高城は優れたものを持っていたかも知れないが、音楽性では、ダメ

菅野は、技術的には低レベル、音楽性でも低レベルだから、誰にも悪影響も良い影響も与えられない凡人だ。


893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 02:15:28 ID:+txa36Vu

ただね、五味康祐氏は選択制難聴だったんだよな。

難聴の人がオーディオを語ってもねえ。
健常者の参考にはならんな。


895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 07:23:26 ID:lXn0UjS9

眼鏡をかけた絵画評論家も画家も映画監督も映画評論家もいくらでもいるがな

41名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:52:01.82ID:6+yu3Vtq
903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 12:35:39 ID:+txa36Vu
>>895
五味は晩年は補聴器がないと会話が困難であったほどだと言われている。

眼鏡をかけた絵画評論家とは次元が違う。
色盲とか弱視の絵画評論家がいくらでもいるとも思えないが。


904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 14:36:31 ID:FIn7J34u

生前の五味宅の音を聴いた人物が「ある帯域にイコライザーがかかってフラットでなかった」と本に書いている。

ということは逆に言えば彼の耳にはフラットに聞こえていたということで、つまりメガネによる補正と何ら変わりないと思うが…。


905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 14:37:53 ID:xCKeQInq

すると、市販スピーカーを試聴、評価する時には、おかしな事になるわけですな。


908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 15:03:10 ID:Bo+mMbS7

自分なりに音を追求しただけで、技術的に高城氏のアドバイスを受けた結果が、自分の求めていたものとかけ離れたものになったということ。

高城氏は音楽家だから、まかせて大丈夫と思ったら、音楽的にとんでもない音になったということ。

菅野がレコーディング担当だから、音について任せたらとんでもない結果になるのと同じこと。

42名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:52:46.50ID:6+yu3Vtq
330名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 15:49:29.71ID:QHwMbGxv
菅野さんが中退した成城大学は有名なお坊ちゃん大学だ


331名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 15:52:08.17ID:tp3WNdp8

金持ちのバカ息子
自慢は父親が東大出だという事だけ

自分の学歴自慢なら許せるけど、父親の学歴を自慢するのが情けないね


332名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 16:08:46.70ID:tp3WNdp8

身分制度は、頂点にいる人たちには「楽しい制度」であることに気づけ


数年前、「1%の金持ちと99%の貧乏人」の存在が強調されて、世界で経済格差が凄まじく広がっている実態が問題になったことがあった。
最近は、もう誰もこの「1%の金持ちと99%の貧乏人」の問題を口にしない。

43名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:52:54.48ID:6+yu3Vtq
この問題は解決したのか。
まさか。現在は世界で経済格差がどんどん広がっていて、
もう富裕層と低所得層の乖離は埋められないほど大きなものになってしまっている。
解決するどころか、問題はどんどん拡大しているのが現状なのである。

さらに、それは「金持ち」と「貧乏人」という身分制度として固定化されつつある。

こういった固定化された身分は是正されなければ社会に柔軟性が生まれない。
しかし、実は逆にいったん経済格差や身分制度が生まれると、
それを「解決したくない理由」が生まれるようになってくる。

「解決されたら困る」という人が出てくるのである。
いったい、それはどういうことなのか?
経済格差が全世界で深刻化していく中で、これは考えなければならない問題だ。

44名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:53:45.18ID:6+yu3Vtq
333名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 17:06:54.62ID:/kAMPAHK

それのどこが悪い?www


334名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 17:14:40.71ID:tp3WNdp8

>それのどこが悪い?www


恵まれた環境とコネでバカ息子が高い地位や給料を得て、できもしない高級な仕事を独占する

一方、恵まれない環境で育った天才が自分にふさわしい仕事を得られなくなる社会だと

国が滅びるんだ

日本のオーディオ界が衰退したのは菅野さんとステレオサウンドのせいだからね

45名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:54:04.68ID:6+yu3Vtq
872名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 17:06:24.13ID:sL0SnKdh

菅野さんが選んだステレオサウンドの執筆者の正体はもうわかったろ :


広大な音場に■傅 信幸■ポッと浮かぶ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:19:18.37 ID:W2VEndmy

傅は朝鮮人じゃないよ
在日中国人の息子
高卒でオーディオショップ店員上がりで
電気や音響の知識もなければ音楽の知識や技術もないのに
平然と嘘八百並べた感想文書いてメーカーにこび売る
自称オーディオ評論家
オーディオ評論に
音楽やファッションなんかの浅〜い知識を織り交ぜて
でたらめな逸話を混ぜ込んで書くのが得意


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 00:39:36.87 ID:jU4K1GRt

オーディオ評論家を名乗るなら、たんに耳がよいだけじゃなく
ある程度電気回路の知識を持っていたり
音響工学の知識があって各種測定ぐらい出来る資質が必要だろ
そうでないと工業製品としての性能や耐久性などを評価できないからな
音楽に対する造詣が深く楽器演奏なども出来ればそれも音質評価の助けになるだろう
電気工学も音楽も無知で、機器に対してただ生半可なカタログ程度の知識しか持たずに
子供の読書感想文みたいなもの書いてオーディオ評論家なんて名乗って欲しくないな
日本のオーディオ雑誌は提灯記事とオカルトだらけになったのはこういう奴のせいだ

46名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:54:42.55ID:6+yu3Vtq
153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:00:07.17 ID:+dHESYeX

高卒なので英語はてんでダメ、
でもメーカーの主宰者と直接意見交換してるような嘘を書く
高卒なので電気工学の知識ゼロ、
だから機器に関してオカルトじみた嘘でたらめを平気でまきちらす
高卒なので音楽の知識ゼロ、
だからギターやポピュラー音楽に関して平然と嘘デタラメを書く
全てが高卒だから仕方ないって許されることか?
そういう民族だから仕方がないってことか?
こんな奴に毎号記事書かせてるステサンの編集部にはなんとかしてほしい


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:31:09.70 ID:XKnS/stY

まじめな話、傅氏はオーディオ評論家としては最も悪質な部類だろう。
人柄とか人間性とかをとやかく言うつもりはないが、
胡散臭い海外高級メーカーや輸入業者、某出版社といった、
ある種、詐欺に近いこの業界のボロ儲けのために都合の良い評論を続けてきたからだ。
原価の極めて低いハイエンドオーディオに、法外な価格をつけ、
それを絶賛することで広告料のような見返りを得る。
評論ではなく、お抱えの広告マンとしてなら許せるが、
評論家と名乗る資格はないと思う。
もっとも、そういう輩は彼だけではないが。

47名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:56:29.13ID:6+yu3Vtq
142名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 10:28:10.34ID:DG1HD+8Q

傅さんツイッターから

人間的魅力がすごくある人だったんだな


143名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 11:30:34.21ID:0boRxNHm

テレビCMにも出てたのか
うーーーん、見てみたい


144名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 13:34:31.68ID:HyDPmcL0>>145

学生時代にオーディオの雑誌を創刊してたのか凄い人なんだな
同人誌的な物だとしても当時個人が出版すること自体がハードルが高い


145名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 14:55:40.34ID:Ce3e+DzQ
>>144
菅野さんの父親はキンダーブック(昔の幼児向雑誌)の社長だったから環境も良かったんだな


148名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 15:32:37.28ID:iifMX39p
>>145
単なるボンボンじゃないことがわかるよ、オーディオ創世記からの歴史に大きく刻まれる

48名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 10:56:39.22ID:6+yu3Vtq
171名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 19:45:49.08ID:g2/9Kkyo

菅野さんはもうとうに忘れられていると思っていたけど
死後の美化が酷過ぎるから、誰かが真実を書いておかないといけないね

瀬川さんの場合は誰も本当の事を書かなかったから、死後美化されたままで現在まで来てしまった

49名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 11:36:12.65ID:6+yu3Vtq
菅野沖彦の嫌な性格はテレビドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ TBS 2004年』の 三浦友和に似ているよね:
廣瀬真〈48〉
演 - 三浦友和
亜紀の父、建築士事務所経営、一級建築士。

世界の中心で、愛をさけぶ 動画
https://www.youtube.com/watch?v=qDz4mlk1mbc
https://www.youtube.com/watch?v=FNsMogej17c&;list=PLhJUVz-Synlo_as5xkCMgVg3b3aHjIYex
https://www.youtube.com/watch?v=hB_FafdTdM0
https://www.youtube.com/watch?v=z42dcjhpWnY
https://www.youtube.com/watch?v=qu3yTZy_E6o

https://www.youtube.com/watch?v=ZEdqYONkc58
https://www.youtube.com/watch?v=MvR1Dnfcy1k
https://www.youtube.com/watch?v=V4RMbW1whRI
https://www.youtube.com/watch?v=JaFtPrCJ03M
https://www.youtube.com/watch?v=ezMduenYdPc

世界の中心で愛をさけぶ -最終話ED
http://www.pandora.tv/view/kataka/33429708#31640524_new

50名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 11:39:34.72ID:6+yu3Vtq
菅野沖彦の嫌な性格はテレビドラマ 『白夜行 TBS 2006年』の武田鉄矢にも似ているよね:
笹垣 潤三 演 - 武田鉄矢
最初の事件を担当していた刑事。
事あるごとに「歎異抄」の一節を口ずさむ。亮司と雪穂に強い興味を持ち、一旦事件が決着した扱いとなった後も事件の真相を知ろうと調査を行うが、警察機構の中では終了した事件の捜査はタブーであり、さらにはその勝手な捜査に度を超えた捜査手法を用いたため孤立、最終的には辞職し探偵となる。だが、彼にも「白夜」の世界の中で生き続ける理由があった。

Byakuyako - Into the White Night - 白夜行 - English Subtitles - E1/1
https://www.bing.com/videos/search?q=Byakuyako+-+Into+the+White+Night+-+%e7%99%bd%e5%a4%9c%e8%a1%8c+-+English+Subtitles+-+E1%2f1&;&view=detail&mid=117227EAE19782F335DC117227EAE19782F335DC&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3DByakuyako%2520-%2520Into%2520the%2520White%2520Night%2520-%2520%25E7%2599%25BD%25E5%25A4%259C%25E8%25A1%258C%2520-%2520English%2520Subtitles%2520-%2520E1%252F1%26qs%3Dn%26form%3DQBVDMH%26%3D%2525eManage%2520Your%2520Search%2520History%2525E%26sp%3D-1%26pq%3Dbyakuyako%2520-%2520into%2520the%2520white%2520night%2520-%2520%25E7%2599%25BD%25E5%25A4%259C%25E8%25A1%258C%2520-%2520english%2520subtitles%2520-%2520e1%252F1%26sc%3D0-65%26sk%3D%26cvid%3D4226CA5B58534EB78757B7FB6A26598C

51名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 11:45:44.24ID:XB9AI6TI
自由になる時間がプアなのな

52名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 15:45:02.96ID:GVRXBbWs
真っ赤の消したらレス1個しかなかったw

53名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 18:20:17.77ID:hHzasUQ1
前回は海外にも行けない、外出もできない孤独なジジイのせいでムダなレスが伸びていたな。

54名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 19:11:45.28ID:6+yu3Vtq
ここの人間は IQ 低いからなあ

55名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 19:13:29.37ID:6+yu3Vtq
一から十まで全部教えてやらないと理解できないんだ
日本人なのに日本語がわからないんだな

56名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 00:24:17.06ID:SokByaqO
あの人は、自分の知識を通して聞いている。その知識は思い込みに近い。
端的に言うと洗脳。評論家に洗脳されて聞いている。
こうした場合先入観が先立ち、知識に基づいて聞いている。
例えば、フルトヴェングラーでも新発見の音源が発売されたとしましょう。
その音源が評論家や研究者によってほかの人間の指揮ではないかと発表し、読んだとしたら、
それを読んだ後に聴いた瞬間から疑いがいっぱいになってしまう。
一旦否定的な観点に染まった場合、自ら訂正するのは至難の業。
こうして悪循環が始まり、それがずっと続いているのですよ。

評論家の評論ばかり読んでいると、頭が先に先入観で聞いている。
これでは演奏や曲の正当な評価は不可能。
オーディオ機器も同じです。新製品が発表されたとしても、評論家の評価は参考程度にした方がいい。
よく言われていることですが、CDの演奏評やオーディオ機器の評価は、メーカーがお金を払って、評価してもらわなければなりません。
どんなに優れた演奏のCDやオーディオ機器でもお金を払わなければ表に出てきません。
誌上に出てきたとしても評価が悪い。
その点、長岡さんだけが評価の良い製品は高音質でした。菅野さんよりは長岡さんの方が信頼できると今は思います。

57名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 01:34:27.99ID:+P4ig+u4>>82
箱買いしたレコードのうちの一つがフルトヴェングラーの全集で愕然
全部で50枚以上あったと思うが聞きもせずに廃棄組へ
音が悪すぎるんだよ

スーパークリアレコードです。このレコードは永久にチリもカビも発生しませんって書いてたけどカビだらけやったわ。東芝、お前、そんな昔から嘘ばっかり言ってたのか

58名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 04:41:34.42ID:uTQPSaYq
ff

59名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 04:44:45.67ID:uTQPSaYq
フルトヴェングラー  ディオニュソスの加速と減速
では「音は悪くてかまわない」と、小見出しがあって次のような記述があった。(137頁)

「1970年代以降、マーラーの人気を押し上げた要因の一つは音響機器の発展があずかって大きいが、フルトヴェングラーに限っては解像度の低い音、つまり『音がだんごになって』聴こえることが重要だ。

60名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 04:45:09.23ID:uTQPSaYq
フルトヴェングラーの求めていたサウンドは、解析可能な音ではなくて分離不能な有機的な音、いわばオーケストラのすべての楽器が溶け合って、一つの音の塊りとなって聴こえる、いわばドイツの森のような鬱蒼としたサウンドだ。したがって彼にはSP時代の音質が合っている。」

オーディオ的にみて実に興味のある話で、そういえば明晰な音を出すのが特徴の我が家の「AXIOM80」ではフルトヴェングラーをまったく聴く気にならないのもそういうところに原因があるのかもしれない。

61名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 04:45:20.60ID:uTQPSaYq
通常「いい音」とされているのは、端的に言えば「分解能があって奥行き感のある音」が通り相場だが、指揮者や演奏家によっては、そういう音が必ずしもベストとは限らないわけで、そういう意味ではその昔、中低音域の「ぼやけた音」が不満で遠ざけたタンノイだが、逆に捨てがたい味があったのかもしれないと思った。

62名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 05:11:37.64ID:uTQPSaYq
コンサートをドロップアウトしてスタジオ録音に専念した「グレン・グールド」(ピアニスト)はその理由の一つとして次のように語っている。

「ゴールドベルク変奏曲(バッハ)のどこを変奏したのかなんて、コンサートで1回聴いたくらいでは(聴衆に)わかるはずがない。何回も反復して聴かないと〜」

63名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 05:12:28.67ID:uTQPSaYq
生演奏は聴きに行きますし、オーディオの参考にもしますが、そこを目指すことはしません。

生の音が最高とは感じません。

天に唾する発言かも知れませんが、私は「音楽は、オーディオの方が、より楽しめる」と思っています。」

以上のとおりだが、実は私も同感なんです(笑)。

九州の片田舎に住んでいると、都会とは違って一流のオーケストラなどを聴く機会がまったくないといえばウソになるが、ごく少ないのは事実。

64名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 06:19:32.00ID:uTQPSaYq
これがフルトヴェングラーの音なんだよ:

Brahms - Symphony No 3 - Furtwängler, BPO (1949)
https://www.youtube.com/watch?v=YegLNgHIWhA

Johannes Brahms - Symphony No. 3 in F major, Op. 90
0:00 Allegro con brio
13:09 Andante
22:47 Poco allegretto
29:08 Allegro — Un poco sostenuto

Berlin Philharmonic Orchestra conducted by Wilhelm Furtwängler
Live recording: 18 December 1949, Titania Palast, Berlin

65名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 06:20:56.26ID:uTQPSaYq
これがフルトヴェングラーの音なんだよ:

Beethoven - Symphony No 4 - Furtwängler, BPO (1943)
https://www.youtube.com/watch?v=MeX3RtvTZTM

0:00 Adagio – Allegro vivace
11:19 Adagio
23:33 Scherzo and trio
29:09 Finale

Berlin Philharmonic Orchestra conducted by Wilhelm Furtwängler
Recorded live at Alte Philharmonie, Berlin, 30th June, 1943

66名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 06:23:03.22ID:uTQPSaYq
これがフルトヴェングラーの音なんだよ:

Schubert, Symphony No.9 in C Major, D.944 "The Great" / Wilhelm Furtwangler ( 1942 )
https://www.youtube.com/watch?v=u8xwwRLc6SI

00:00 I. Andante - Allegro ma non troppo
13:44 II. Andante con moto
30:42 III. Scherzo, Allegro vivace
40:17 IV. Allegro vivace

Wilhelm Furtwangler, conductor
Berliner Philharmoniker
1942 ( BP )

67名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 06:47:16.43ID:uTQPSaYq
これがフルトヴェングラーの音なんだよ:

Furtwängler - Mendelssohn : Fingal's Cave - Overture Op.26 (1930)
https://www.youtube.com/watch?v=j1OV5Omci9k

Berliner Philharmonic Orch.
recorded in 1930
transfer from Jpn POLYDOR-45088, 再復刻

68名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 06:49:37.71ID:uTQPSaYq
これがフルトヴェングラーの音なんだよ:

Weber: Der Freischütz; Overture, Furtwängler & BPO (1926) ヴェーバー「魔弾の射手」序曲 フルトヴェングラー
https://www.youtube.com/watch?v=R0pUmsRDhgM

Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Berlin Philharmonic Orchestra

Rec. 16 October 1926

69名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 06:54:38.98ID:uTQPSaYq
これがフルトヴェングラーの音なんだよ:

Schumann - “Manfred” Overture  Furtwangler Berliner
https://www.youtube.com/watch?v=ZHftihwwLcw

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮  ベルリン・フィルハーモニー
1949年12月18日

70名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 06:56:56.90ID:uTQPSaYq
アルメニア系ギリシャ人のカラヤンは同じベルリン・フィルハーモニーを指揮してもこういうゲルマンの音は絶対に出せないんだ

71名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 06:59:34.11ID:uTQPSaYq>>17
20世紀の指揮者のランキング

1.ニキッシュ
2.マーラー
3.クナッパーツブッシュ
4.フルトヴェングラー
5.ムラヴィンスキー
6.ブルーノ・ワルター
7.メンゲルベルク
8.ワインガルトナー
9.トスカニーニ
10.ストコフスキー

72名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 06:59:44.43ID:uTQPSaYq
11.シャルク
12.カール・シューリヒト
13.オットー・クレンペラー
14.カール・リヒター
15.アーベントロート
16.クレメンス・クラウス
17.アンゲルブレシュト
18.チェリビダッケ
19.ピエール・モントゥー
20.カール・べーム
21.カラヤン
22.バーンスタイン

73名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 07:03:10.26ID:uTQPSaYq
日本の指揮者は

39. 朝比奈隆
99. 渡邉暁雄
100.小澤征爾
199.岩城宏之
200.井上道義

という感じかな

日本のオーケストラの演奏会なんかに行っても、かえって音楽がわからなくなるだけだよ
日本人にはゲルマンの音は絶対に出せない

74名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 07:14:52.94ID:uTQPSaYq>>28
日本人が西洋音楽をやっても無駄な金と時間を浪費するだけだ
日本に音楽大学は必要ない
日本人のクラシック音楽を勉強した歌手には文部省唱歌くらいしか歌える歌がないだろ。
中島みゆきや森田童子の方が遥かに存在価値が高いね。

75名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 07:22:44.16ID:uTQPSaYq
ロシア民謡でも日本人が歌うと野暮ったい演歌になってしまうんだな:

ダークダックス カチューシャ
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+++%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3+++

[ソ連軍歌] カチューシャ 日本語歌詞付き Катюша
https://www.youtube.com/watch?v=sVk9eyAWxPk

76名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 07:23:15.43ID:uTQPSaYq
【日本大好きロシア人】カチューシャ Катюша【歌ってみた】STasha sings Russian folk song, "Katyusha"
https://www.youtube.com/watch?v=ey3QF_3FMK4

日本人にはクラシック音楽もジャズもロシア民謡も理解できないんだよ
日本の歌手は文部省唱歌か日本の軍歌でも歌っているのが無難だな

77名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 07:26:02.04ID:uTQPSaYq
日本の歌手でも日本の軍歌を歌うと なかなかだね、軍歌自体は野暮ったいけどね

日本の軍歌:露営の歌 (Field Encampment Song)
https://www.youtube.com/watch?v=6hceNfhDFWY

日本の軍歌:同期の桜
https://www.youtube.com/watch?v=sdUrucGfoH4

ラバウル小唄
https://www.youtube.com/watch?v=B_YWPf7LGhM

78名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 08:20:48.16ID:uTQPSaYq
日本の音大を出てもこういう将来しかない

【ゆっくり解説】美人すぎる音大出のママのヤバすぎる保険金殺人…「職無しは用なし」で夫を使い捨てた…「福岡スナックママ連続保険金事件」
https://www.youtube.com/watch?v=U3Aa3ppG3L8

音大出のお嬢さん「白雪姫」、肥大した金と男への欲望【福岡スナックママ連続殺人】

79名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 08:22:29.76ID:uTQPSaYq>>18
裕子はのち、武蔵野音楽大学に進学する。当初は器楽学科のピアノ専攻だったが、音大でピアノを究めるには、小学校4年からのスタートは遅すぎた。先生のそんなアドバイスを受け、途中から声楽学科に転向した。ここまでは、田舎育ちのお嬢様の順風満帆な人生と言っていいだろう。だがここから、裕子の欲望は徐々に肥大していく。

80名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 08:23:09.38ID:uTQPSaYq
離婚後はピアノ教室を開いていた裕子だったが、「社長夫人になるので、ピアノ教室はここで終わりにします」と、生徒や保護者らに宣言し、教室を畳んで、マイホームを手放す格好で、志免町の北部に建てた3階建の豪邸に引っ越した。

81名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 08:23:41.84ID:uTQPSaYq
才能も無いのに音大に行っても、福岡スナックママ連続保険金事件を起こしたお嬢さんみたいに
若い時はピアノ教室をやって僅かな金を稼いで、最終的にはスナックやキャバレーのママになって演歌を歌うのが仕事になる。
音大で学んだ事はそれくらいしか訳に立たないんだ。

日本の演奏家は全員その程度だ。

82名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 09:32:29.96ID:SokByaqO
>>57
廃棄するのなら私に下さい。マジです。

83名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 16:17:53.73ID:+P4ig+u4>>84
こんなの需要あるのかとヤフオク見たら3万近い値段がついてた
スマンな。出品することにしたわ

84名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 16:29:43.05ID:SokByaqO
>>83
オー!ショック!

85名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 22:00:02.13ID:SokByaqO>>87
ここまで日本の歌を歌いあげるとはすごい。

秋桜 (コスモス) ナターシャ・グジー / "Cosmos" by Nataliya GUDZIY
https://www.youtube.com/watch?v=3ci_J5894b0&;list=PLqEll9NXa8eVPeZz8RA3gMCSr-IEi3D6m

音楽は生まれた国の人間が演奏すれば最高というわけではない。

86名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 22:05:16.21ID:+P4ig+u4
この人チェルノブイリのプリピャチ出身の人だよね
震災後にNHKの番組で話題になってた
なんというか特異な運命とはいえよく取り上げられる人だね

87名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 08:44:59.98ID:dnIgHiDo
>>85
ヨーロッパ人は日本の音楽も理解できる。
一方、日本人は日本の歌しか理解できない。
日本人が歌うとクラシック音楽もジャズもポピュラー曲もロシア民謡もすべて野暮ったい演歌になってしまうんだ。

という事だよ。

88名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 08:47:57.12ID:dnIgHiDo
日本人が歌うとクラシック音楽もジャズもポピュラー曲もロシア民謡もすべて野暮ったい演歌になってしまう理由

日本人は高音が上手く聞こえないから外国の音楽は理解できない:
☆ 日本語は世界一「難聴者」にやさしい言語
どの国の言語にもそれぞれ固有の周波数帯というものがあり、母国の言語を繰り返し聞いて育つうちにその周波数帯以外の音を言語として聞き取る脳の感受性が失われていく。

89名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 08:48:56.06ID:dnIgHiDo
そのため生後11歳くらいまでには母国語を聞いたり発音する能力に特化した脳が出来上がる。
日本語で頻繁に使われる周波数帯は125〜1500ヘルツで、英語は200〜12000ヘルツと随分と違う。日本語は世界の言語の中でもっとも低い周波数帯の言語で、英語は世界一高い周波数帯の言語である。

90名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 08:49:27.51ID:dnIgHiDo
したがって、英語民族は高齢になると早い段階で高い音が聞き取りにくくなって不自由を感じるが、日本人はすぐには不自由を感じない。その点で日本語は世界一難聴者にやさしい言語である。

91名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 08:49:36.53ID:dnIgHiDo
※ これは一人で二か国の言語を操るバイリンガルの「臨界期」が10歳前後と言われる所以でもある。また、英語圏の国で製作されたアンプやスピーカーなどのオーディオ製品には、高音域にデリカシーな響きをもったものが多いが、これで謎の一端が解けたような気がする。その一方で、とかく高音域に鈍感な日本人、ひいては日本のオーディオ製品の特徴も浮かび上がる。

92名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 08:50:29.03ID:dnIgHiDo
という事で
日本人には日本の歌しか理解できない。
日本人が歌うとクラシック音楽もジャズもポピュラー曲もロシア民謡もすべて野暮ったい演歌になってしまう

93名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 09:33:44.24ID:dnIgHiDo
大きなお世話ですが、フジコ・ヘミングはクラシック音楽が理解できていません。

フジコ・ヘミング ラ・カンパネラ
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%95%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%A9

◆フジ子・ヘミングが上手い、と思う方。他のピアニストの演奏も聴いてみましょう。

94名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 09:34:12.68ID:dnIgHiDo
このピアニストを最初に取り上げたのは、てっきりフジテレビのバカかいずれにせよ、民放だとおもっていたのだが、そうではなくて、NHKだと知って唖然とした。

 結論から述べるが、この人物はプロの演奏家として、十分な音楽性も、テクニックも持っていない。特異な経歴と風変わりの容貌は、テレビ屋にとっては、格好の数字を稼げるキャラクターであろうが、何が「魂のピアニスト」だ。

95名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 09:34:34.01ID:dnIgHiDo
日本人は浪花節が好きだから、「心で歌う」というと珍重され、「テクニック」というと「冷たさ」を連想するようだ。

芸術は、確かに精神活動だが、表現するに必要なテクニック、しかも、素人とは次元の違うテクニックを持っているようでなければ、プロフェッショナルとはいえない。

ジュリアード音楽院で数々の名ヴァイオリニストを育てた鬼教師、イワン・ガラミアン教授の"Cry now. Play later."(今泣いて、後で弾け)とは、そういう意味である。

96名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 09:34:54.77ID:dnIgHiDo
◆あんなトロいのは、「ラ・カンパネラ」ではない。

 他人がどんな音楽のどんな演奏を好もうが、私がとやかく言うべきでないことぐらいは、私とて承知しているが、このオバサンばかりは我慢がならん。

 リストのピアノ曲などというものは、テクニックを「見せる」ためにある。音楽的な価値という点では、ショパンや、シューマンや、ましてやモーツァルトやバッハと比べるのも失礼な作曲家なのだ。

97名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 09:35:12.63ID:dnIgHiDo
ラ・カンパネラはもともと、ヴァイオリンの奇才、パガニーニのヴァイオリンコンチェルトの主題をそのまま使って書いたピアノ曲だ。それに、リストがさまざまな修飾を施して、ピアノ独奏用の曲にした。

とにかく難しいテクニックのてんこ盛りである。それを如何に、スピード感を維持して弾ききるか、というのがピアニストのうでの見せ所なのだ。

98名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 09:35:30.17ID:dnIgHiDo
ところが、フジ子・ヘミングのテンポ設定は遅すぎる。早く弾けるのに独自の解釈で遅く弾いているのではない。本来のテンポでは弾けないから、遅く弾いているのだ。彼女がチェコのオーケストラ(天下のチェコ・フィルではない、2流どころ)とチャイコフスキーのコンチェルトを合わせるのを聴いて、良く分かった。

 絶対的なテクニックが不足しているのである。

99名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 09:35:55.41ID:dnIgHiDo
プロのピアニストたるもの、「カンパネラ」に限らず、楽譜に指定された、本来のテンポで弾けないのなら、その曲を客の前で弾いて、或いは録音をして、カネを取るべきではない。

 そういう人物が、マスコミに乗せられて、自分が上手くなったつもりでいる。他のピアニストで「カンパネラ」を聴いたことがない人はそれでだませるだろう。

 しかし、他の音楽家や長く音楽を聴いている聴衆はあきれている。私は、演奏家をこれほど酷評するのは初めてだ。それほど、許せないほど、ヘタクソなのである。

100名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 09:37:09.29ID:dnIgHiDo
本物のラ・カンパネラを聴いてご覧なさい。

Salvatore Accardo plays La Campanella by Paganini - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=YaxHZxvmSwQ

Arthur Rubinstein plays La campanella - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hQULyGMhhWs


101名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 09:37:19.86ID:dnIgHiDo
Wilhelm Backhaus - La Campanella (1908) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MQKsCJyclp0

Liszt La Campanella Godowsky Rec 1913 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Cn_J-5EDKqI

BUSONI PLAYS Liszt LA-CAMPANELLA - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MGp6Hs6Yro0

102名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 09:40:18.25ID:dnIgHiDo
という事で、フジコ・ヘミングも内田光子も宮沢明子もクラシック音楽が全く理解できなかったのです。
フジコ・ヘミングや内田光子を有難がって聴いているアホもクラシック音楽が全く理解できないのです。

日本人の演奏会に行くと音楽がわからなくなるので気を付けましょう。

103名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 10:35:04.73ID:CZk6Vr0Y
ロシア民謡にこだわる理由は、歌声喫茶世代ですか?

日本人歌手は、海外で高い評価を受けている人は多数おり、現地でも活躍している。
そうでなければ、あっちで活躍できるわけがない。不見識である。

104名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 10:36:12.06ID:CZk6Vr0Y
森麻季
伊・ミラノと独・ミュンヘンに留学し、プラシド・ドミンゴ主催の国際オペラ・コンクール〈オペラリア〉など国内外のコンクールで上位入賞を果たします。
ワシントン・ナショナル・オペラで米デビュー、以来、ロサンゼルス・オペラ、ドレスデン国立歌劇場、トリノ王立歌劇場などの数々の演目に出演し、国際的な評価を獲得。
ワシントン・アワードをはじめ、受賞歴も多数にのぼります。

105名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 10:37:03.23ID:CZk6Vr0Y
佐藤美枝子
(財)日本オペラ振興会歌手育成部第9期修了、1994年第30回日伊声楽コンコルソ第2位入賞します。
イタリア留学中、98年第11回チャイコフスキー国際音楽コンクール声楽部門第1位に輝き、
オペラ『ルチア』のタイトルロール、『リゴレット』のジルダ役などがレパートリーとなっています。

106名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 10:37:51.15ID:CZk6Vr0Y
幸田浩子
東京藝術大学を首席で卒業、同大学院および文化庁オペラ研修所修了後、ボローニャとウィーンで研鑽を積むみます。
数々の国際コンクールで上位入賞を重ね、欧州の主要歌劇場へ次々とデビュー。
2000年、名門ウィーン・フォルクスオーパーと専属契約を結び、専属を離れてからもたびたび客演しています。

107名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 10:38:55.73ID:CZk6Vr0Y
中村初恵
ロシア滞在中には、ロシアだけでなく
フィンランドで開催される「国際オペラサマーアカデミー」に、2004年、2005年連続でマリインスキー劇場の選抜メンバーとして、参加。
ディプロマ取得。ウィーン宮廷歌手のウラジーミル・アトランタフや、シベリウス音楽院 グスタフ・デュプシュバッカ、ラリッサ・ゲルギエワなどの師事や推薦を受け、
数多くのコンサートに出演した有名なソプラノ歌手です。

108名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 10:39:56.56ID:CZk6Vr0Y
松本美和子
1964年、日伊声楽コンコルソ特別賞受賞、1965年、毎日音楽コンクール第1位を獲得、
以降、ウィーン国立歌劇場、ロンドンのロイヤル・オペラ、バイエルン国立歌劇場など、世界各国の主要オペラ劇場に出演。
ヘルマン・プライ、アルフレッド・クラウス、ホセ・カレーラスなどの名歌手たちとも共演を果たします。
また歌曲の分野では、1991年、ウィーン楽友協会で、日本人としては初めての楽友協会主催による歌曲の夕べに出演し大好評を博しました。

109名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 10:40:28.22ID:bw4eDp20
馬鹿共め!スレチいつまで続けてるんだ!

110名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 10:48:33.07ID:CZk6Vr0Y
田中彩子
京都府出身。10代から単身ウィーンにて声楽を学ぶ。
22歳で日本史上最年少でスイスの首都ベルン市立劇場にて、ダニエル・インバル指揮のフィガロの結婚で代役なしでのソリストデビューを飾る。 (ソリストとしては日本人初、且つ同劇場史上最年少での歌劇場デビュー)
その後、国際ベルベデーレオペラ・オペレッタコンクールにオーストリア代表として本選出場を果たし、ウィーン・フォルクスオーパーとオペラ「ホフマン物語」のオランピア役で契約する。

111名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 12:32:54.30ID:dnIgHiDo
CDにはいくらでも魔笛 夜の女王のアリア の物凄い名演が有るのにわざわざ田中彩子の平凡な歌を聴く価値が有るのかな?

田中彩子 / 夜の女王のアリア〜歌劇《魔笛》より(モーツァルト)
https://www.youtube.com/watch?v=7MyUqiv2ATU


Der Hölle Rache - Edita Gruberova
https://www.youtube.com/watch?v=FbKSwJpZzVQ

Bernard Haitink Orchester des Bayerischen Rundfunks.

112名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 12:33:08.61ID:dnIgHiDo
Edita Gruberova - 1971 - Zauberflote - Der Holle Rache
https://www.youtube.com/watch?v=r5QkiaMarnk

Edita Gruberova Königin der Nacht 1982 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=P6Ke12fGeEQ

Edita Gruberova - Queen of the Night Aria: Der Holle Rache - multi-subs - The Magic Flute - Levine - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aLDSZV_EV-g

113名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 12:34:15.82ID:dnIgHiDo
音楽談義〜史上最高の「夜の女王」〜
「ポートレート〜エディタ・グルベローヴァ」(1時間半)
彼女の生い立ちから歌手デヴュー、そして今や世界屈指の歌手となった現在に至るまでを克明に追った番組。
実を言うと「エディタ・グルベローヴァ」(ソプラノ)という名前を聞いただけで背筋がゾクッ、ゾクッとくるほどの大ファンなのである。

114名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 12:34:55.67ID:dnIgHiDo
グルベローヴァは最も高い声域が要求されるコロラトゥーラ歌手であり、そのコロラトゥ−ラの出番といえば何といっても最高のはまり役が「夜の女王」(モーツァルトのオペラ「魔笛」)。
最も難度が高いと言われる「夜の女王」役をこれまで無難に歌いこなせた歌手は手元の「魔笛」(44セット)を聴いた中でも数名程度である。最高音の”ハイF(ファ)”のときにどうしても声が続かなかったり、不安定になったりしてあえなく敗退の憂き目にあった歌手は数知れず。

115名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 12:35:18.26ID:dnIgHiDo
「魔笛」(全二幕)は誰憚ることなくモーツァルトの最高傑作だと自信を持って言えるが(ちなみに、ベートーヴェンもゲーテもそう言っている!)、この「夜の女王」役と「ザラストロ」役(バス:男性の最低音域)に適任者を得ないと、オペラそのもののスケールが”こじんまり”となってしまうから恐ろしい。

そういう重要な役柄の中で、今もって「これは最高だ!」と鮮明に記憶に残っているのが「クリスティーナ・ドイテコム」(ショルティ盤)と「エディタ・グルベローヴァ」のご両人である。

116名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 12:35:40.13ID:dnIgHiDo
ドイテコムは残念なことに歌手人生が短くてあっという間に居なくなったが、グルベローヴァはDVDではサバリッシュ盤、CDではハイティンク盤、アーノンクール盤に出演しており、夜の女王役以外にも多彩な活躍をしていて極めて息の長い歌手生命を保っている。

さあ、折角なので久しぶりに改めて両者を比べてみようかと、ハイティンク盤(1981年)、アーノンクール盤(1987年)のグルベローヴァと、ショルティ盤(1969年)のドイテコムを聴いてみた。

117名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 12:35:56.21ID:dnIgHiDo
意外にもドイテコムはこれまで持っていた印象と異なって”ちょっと落ちる”と思った。オーディオ装置が変わったせいもあるが、如何せん、1969年のアナログ録音が古すぎて音質がイマイチでお気の毒〜。レコード再生ならいい線を行くかもしれない。

グルベローヴァについては「アーノンクール」盤よりも「ハイティンク」盤の方が断然いい。声量と勢いが違う。同じ歌手でもこういうことがあるから油断できない。しかし、やはり並みの歌手と比べて歌唱のレベルが抜きんでていて史上最高の「夜の女王」の感を一層深くした。

118名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 12:36:18.78ID:dnIgHiDo
それにしてもハイティンク盤の「魔笛」は素晴らしい。録音も奥行き感に秀でて聴き出すと途中で止められなくなって最後まで聴き惚れてしまった。

119名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 12:39:46.77ID:dnIgHiDo
という事で、田中彩子の下手な 夜の女王のアリア がクリスティーナ・ドイテコム や エディタ・グルベローヴァに敵う訳ないんだな
田中彩子の演奏会に行くより ヨーロッパの上手な歌手の CD を聴くのが正解

120名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 12:52:08.94ID:dnIgHiDo
本物と紛い物は全然違うんだよ

日本の歌手は紛い物
ヨーロッパの歌手は本物

日本人の演奏会に行って紛い物を聴いていたら、かえって音楽がわからなくなるんだ

121名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 16:35:16.84ID:CZk6Vr0Y>>123
どの演奏会に行ったのですか。・

122名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 17:30:29.97ID:1X1T8I5Q
ここの書き込みも紛い物かな?
日本語だしねw

123名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 18:10:36.07ID:FXIqiZH3
>>121
昔、文化会館で渡邉暁雄のミサソレムニスを聴いて、そのあまりの酷さにもう演奏会に行く気が無くなったんだ。
その前日に聴いたカールベーム ベルリンフィル、聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊のレコードが素晴らしかったので
どうしても比較してしまうんだ。

124名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 18:13:03.87ID:FXIqiZH3
渡邉暁雄とか朝比奈隆にはクラシック音楽が理解できなかったんだな。

125名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 18:17:31.97ID:FXIqiZH3
今聴いても史上最高の名演だね

Beethoven - Missa Solemnis - Berlin / Böhm
https://www.youtube.com/watch?v=MailMPY02Y0

Maria Stader
Marianna Radev
Anton Dermota
Josef Greindl
Chor der St. Hedwigs-Kathedrale
Berliner Philharmoniker
Karl Böhm
Studio recording, Berlin, I.1955

126名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 19:13:20.78ID:6or/y0FR>>127
どこが理解できなかったのですか?

127名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 19:34:54.01ID:FXIqiZH3
>>126
いい演奏ができる = 理解している
酷い演奏をして居る= 理解できていない

楽譜を読める のと 理解しているのは全く違うんだ

128名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 19:39:36.20ID:FXIqiZH3
リスナーの場合は

いい演奏か悪い演奏かわかる = 音楽を理解している
酷い演奏を聴いているのに感動している= 音楽が理解できない

ここで、
演奏会に行け、演奏会に行け、
と言ってるアホは音楽が全くわかっていないんだな。

129名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 19:43:21.24ID:FXIqiZH3
森田童子を発掘した野島伸司は音楽が本当に良くわかる人だね

高校教師 插曲《男のくせに泣いてくれた》 作詞:森田童子 作曲:森田童子 主唱:森田童子
https://www.youtube.com/watch?v=sf57aHLYPyE&;;feature=emb_title

桜井幸子 高校教師 ラストワルツ
https://www.youtube.com/watch?v=OftrZN7ki2U

森田童子 - (best)僕たちの失敗 ベスト・コレクション
https://www.youtube.com/watch?v=qEMhYL6E2xA&;;feature=emb_title

130名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 19:46:33.19ID:FXIqiZH3
脚本家の99%はどうしようもないバカだけど、野島伸司だけは才能が全然違うね:

野島伸司 高校教师 (TBS 1993年)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%88+%E7%AC%AC+%E9%9B%86

野島伸司 この世の果て (フジテレビ 1994年)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%96%E3%81%AE%E6%9E%9C%E3%81%A6%EF%BC%881994%EF%BC%89%E7%AC%AC

131名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 19:54:04.71ID:PFA2JpCB
森田童子を発掘した…って有名じゃん森田童子?

132名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 19:57:30.42ID:FXIqiZH3
森田童子は高校教师 (TBS 1993年)の主題歌になってからリバイバルしたんだよ。
それまではマニアしか知らなかった。

133名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 20:01:17.82ID:FXIqiZH3
野島伸司は同棲していた酒井法子の為に『星の金貨』の原案を書いて有名にしたんだ:

テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『星の金貨』(日本テレビ 1995年)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%98%9F%E3%81%AE%E9%87%91%E8%B2%A8

134名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 20:01:54.37ID:FXIqiZH3
テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『続・星の金貨』(日本テレビ 1996年)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E0%B8%AA%E0%B8%A7%E0%B8%A3%E0%B8%A3%E0%B8%94%E0%B9%8C%E0%B8%A5%E0%B8%B3%E0%B9%80%E0%B8%AD%E0%B8%B5%E0%B8%A2%E0%B8%87+Ep.+%E0%B8%88%E0%B8%9A+%5B%E0%B8%9E%E0%B8%B9%E0%B8%94+%E0%B8%8D%E0%B8%B5%E0%B9%88%E0%B8%9B%E0%B8%B8%E0%B9%88%E0%B8%99+%2F+%E0%B8%8B%E0%B8%B1%E0%B8%9A%E0%B9%84%E0%B8%97%E0%B8%A2%5D

135名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 20:02:02.67ID:FXIqiZH3
碧いうさぎ & 鏡のドレス (星の金貨 完結編Special scenes)
https://www.youtube.com/watch?v=qm1Q_SwYnwU&;feature=emb_title

136名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 21:17:43.95ID:6or/y0FR
森田童子の歌は、つぶやいているだけ。歌唱力がない。

137名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 21:29:10.03ID:FXIqiZH3
僕は森田童子はモーツァルト、シューベルトやブラームスより上だと思っている。

138名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 21:31:05.90ID:FXIqiZH3
日本の歌はヨーロッパの歌曲とは全く違う音楽なんだよ。
そもそも森田童子はクラシック音楽は全く知らない。

139名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 21:37:44.66ID:FXIqiZH3
柿本人麻呂・松尾芭蕉とゲーテ・プーシキン・ボードレールの詩と優劣を付ける事に意味は無いしね。
古事記とホメロスとの優劣、源氏物語とプルーストの優劣なんか判断できない。

同様に、森田童子・中島みゆきとモーツァルト・シューベルト・ブラームスの歌曲の優劣なんか判断できないんだ。

140名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 21:39:38.81ID:FXIqiZH3
日本の音大出のクラシック演奏家は全員カスだけど、
森田童子や中島みゆきは本物の天才だよ。

141名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 21:53:04.34ID:FXIqiZH3
因みに、明治以降の日本の文学者では宮沢賢治、石川啄木、川端康成と谷崎潤一郎
が断然優れている。チェーホフやドストエフスキ、トルストイより下だとは言えない。
日本の文学と西洋の文学に優劣を付けようというのが逝かれているんだ。

142名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 21:55:56.42ID:6or/y0FR
日本人をくさすために真っ先に対比して挙げるのはロシア民謡。歌声喫茶世代の左翼思想の影響下にある御仁に思ってしまう。
地下のジャズ喫茶 変われない僕たちがいた
悪い夢のように 時がなぜていく

失敗してそのまま変わらずに老いていった人。時代を切り取っただけの追憶の日々の歌。
それはあなただけの思い出。

143名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:08:51.41ID:FXIqiZH3
>.142
>日本人をくさすために真っ先に対比して挙げるのはロシア民謡

違うよ。
ロシア民謡は日本人には理解できない。
ジャズは日本人には理解できない。
クラシック音楽は日本人には理解できない。

と言ってるだけさ。
日本人は日本の音楽しか理解できない。
日本人は日本の詩歌しか理解できない。
日本人は日本の宗教しか理解できない。

144名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:12:29.46ID:FXIqiZH3>>47
そもそも神道の神や神仏習合の日本仏教しか知らない日本人が
バッハやベートーヴェンやブルックナーみたいな宗教色が強い音楽を理解できる訳ないだろ。

145名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:17:22.03ID:FXIqiZH3>>47>>47
日本人はイエスの教えすら何も知らないからね:

トマスの福音書3
神の国はあなたたちの内側にある。
常に自分を認識する人は、神の国を見出すであろう。

146名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:18:06.41ID:FXIqiZH3
トマスの福音書22
イエスは乳を飲んでいるいくにんかの幼な子をごらんになった。
そして彼は弟子たちに言われた。
”乳を飲んでいるこの幼な子たちは神の国に入る者たちに似ている”。

彼らは彼に言った。
”それではわたしたちは幼な子として神の国に入るのでしょうか”。

147名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:18:15.47ID:FXIqiZH3
イエスは彼らに言われた。
”あなたがたがふたつのものを ひとつにするとき、
そして、内を外のように、外を内のように、上を下のようにするとき、
そして男性と女性とをひとつにし、男性がもはや男性ではなく、女性が女性ではないようにするとき、
そしてひとつの目の代わりに目を、ひとつの手の代わりひとつの手を、一つの足の代わりにひとつの足を、ひとつの像の代わりにひとつの像をつくるとき、
あなたがたは神の国に入るであろう”。

148名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:20:34.15ID:FXIqiZH3
マルコ3-33
わが母、兄弟とは誰ぞ
誰にても神の御心を行うものは、是わが兄弟、わが姉妹、わが母なり。

ヨハネ 10-34
われ言ふ、汝らは神なり。
かく神の言を賜りし人々を神と云えり。

トマスの福音書113
神の国は地上に広がっている。 そして、人々はそれを見ない。

149名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:21:12.56ID:FXIqiZH3
ヨハネの福音書18-35
神の国はこの(外なる)世界には属していない。

ルカ17-20
神の国は汝らの中に在るなり。

150名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:22:01.90ID:FXIqiZH3>>151
聖書の言葉の意味すらわからない日本人が
バッハやベートーヴェンやブルックナーみたいな宗教色が強い音楽を理解できる訳ないだろ。

151名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:23:56.62ID:6or/y0FR>>153
>>150
君はクリスチャンか?

152名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:25:25.81ID:FXIqiZH3
イエスが言った。
この世は橋である。
渡って行きなさい。
しかしそこに棲家を建ててはならない。
________

イエスが言った。
過ぎ去り行く者となりなさい。

153名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:26:42.90ID:FXIqiZH3
>>151
僕はユングの本を読んでイエスの言葉の意味が理解できる様になっただけだ。

154名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:29:42.11ID:6or/y0FR>>155
トマスの福音書は聖典に加えられていない。
だからあなたは偽キリスト教徒だ。あなたの様に高ぶるものは神によって突き落とされる。
いろんな貼り付けた内容を見るとスカスカなのに、人を見下している。
これは突き落とされるに十分な理由となる。

155名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:33:02.04ID:FXIqiZH3>>171
>>154
>トマスの福音書は聖典に加えられていない。

トマスの福音書はマニ教やグノーシスの正典で
エルサレムの信徒に語り継がれていたイエスの本当の言葉だというのが定説だ

156名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:35:09.60ID:FXIqiZH3
>だからあなたは偽キリスト教徒だ

そもそもキリスト教というのはパウロが作ったカルト宗教で、イエスの教えとは180度違うんだよ
パウロはイエスの言葉なんか一つも伝えていないだろ

157名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:37:38.87ID:FXIqiZH3
キリスト教ではずっと聖書を禁書にしていて、信者には絶対に読ませなかった。
イエスの言葉を読んだ神父はみんな異端になったと言われている。

158名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:46:06.89ID:FXIqiZH3
「過越(すぎこし)の祭りが始まる3日前、イスカリオテのユダとの1週間の対話でイエスが語った秘密の啓示」

福音書の初めの部分で、イエスは「お前たちの神」に祈りを捧げる弟子たちを笑います。 この神とは、世界を創造した旧約聖書の劣った神のことです。
そしてイエスは、この私を直視し、真の姿を理解せよと迫りましたが、弟子たちは目を向けようとしません。
イエスがユダヤに居たある日の事・・・

159名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:46:20.18ID:FXIqiZH3
12人の使徒たちは信心深く食事をしていた。
イエスは祈りを捧げている使徒たちに近付き笑い出した。

彼は使徒たちの間違った信仰を笑っていた。
使徒たちは世界の創造主を崇拝していた。

160名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:47:32.80ID:FXIqiZH3
■『キリスト』が『神の国の秘密』を『ユダ』に明かす場面。

キリスト「Step away from the others, and I shall tell you the mysteries of kingdam. It is a great and boundless realm which no eye of an angel has ever seen, no thought of the heart has ever comprehended.」

(他の者から離れよ。あなたに教えよう。王国の秘密を。そこは果てしなく広がる国。天使させ見たことがない土地。人の心には想像さえ及ばぬ世界。)

161名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:48:27.15ID:FXIqiZH3
イエスはユダに語ります。

「お前は、真の私を包むこの肉体を犠牲とし、すべての弟子たちを超える存在になるだろう」

「他の者たちから離れなさい。そうすれば、お前に[神の]王国の神秘を語って聞かせよう。その王国に至ることは可能だが、お前は大いに悲しむことになるだろう」

162名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:48:38.36ID:FXIqiZH3
「聞きなさい、お前には[真理の]すべてを話し終えた。目を上げ、雲とその中の光、それを囲む星々を見なさい。皆を導くあの星が、お前の星だ」
 
「お前はこの世代の他の者たちの非難の的となるだろう
   ――そして彼らの上に君臨するだろう」

163名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:49:02.59ID:FXIqiZH3
ユダは他の弟子たちから猛反発を受ける幻視を見たと語ります。

「幻視の中で、私は12人の弟子から石を投げつけられ、[ひどい]迫害を受けていました」


「ユダは目を上げ、光輝く雲を見て、その中に入っていった」

地上の人間たちは雲から聞こえる声を耳にします。

福音書の記述は、次のような場面で唐突に終わっています。

「彼ら[イエスを捕らえにきた人々]はユダに近づき、
『ここで何をしているのだ。イエスの弟子よ』と声をかけた。

164名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:50:24.17ID:FXIqiZH3
マタイ28-13
その弟子ら夜きたりて、我らの眠れる間に彼(イエスの亡骸)を盗めリ
此の話ユダヤ人の中にひろまりて、今日に至れり。

イエスの復活については、ペテロら弟子たちがイエスの遺体を墓から運び出して、イエスの復活をふれ回ったとする解釈(自作自演説)もありますが、どうにも不自然です。

165名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:51:07.14ID:FXIqiZH3
ペテロらの自作自演なら、福音書によって記述がかなり食い違う点も説明が困難です。目撃証言や伝聞をつなぎ合わせていったから、あのような食い違いが起きたのであり、自作自演なら矛盾なくきれいに話がつながったはずでしょう。

イエスの遺体を墓から運び出させたのは誰でしょうか。
イスカリオテのユダしか考えられません。

166名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:52:03.37ID:FXIqiZH3
イスカリオテのユダは、他の弟子たちがイエスの真意をようやく悟り始めたことを知りますが、弱い彼らは時が経てば逃げてしまうだろう、そうなれば、イエスは忘れ去られ、その教えは地上から消滅します。
イスカリオテのユダにとって、それは耐えられないことでした。
彼は、イエスの復活を演出します。墓からイエスの遺体を密かに運び出させました。

167名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 22:52:18.34ID:FXIqiZH3
早朝、空になった墓を見て、イエスの遺体に香油を塗りに来た婦人たちは悲鳴を上げて逃げ出します。やがてイエス復活の噂がエルサレムの街のあちこちで囁かれるようになりました。
それを見届けたイスカリオテのユダは首を吊って自殺したのではないでしょうか。

168名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 23:05:20.73ID:FXIqiZH3
ルターが出て以降、旧教時代に禁書にされていた聖書を読んだ西洋人はみんな上に書かれた事実を知ってしまった。
新教徒のバッハやベートーヴェンも当然イエスの本当の教えを知っていた。

つまり、バッハやベートーヴェンやブルックナー等の宗教色が強い音楽は
イエスが伝えようとしていた心の中の神の国を表現している。
しかし、日本人はそういう事実を知らないから、そういう音楽も理解できないんだ。

169名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 23:32:06.43ID:FXIqiZH3
日本人の神は祖先神で、死んだらしばらく山に居て、その後あの世に行くんだ。
お盆には子孫の所へ帰って来る。

日本人にはイエスの神の国は理解不可能なのさ。
従って、日本人にはバッハ、ベートーヴェンやブルックナーの音楽は絶対に理解できない。

170名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 23:52:12.01ID:FXIqiZH3
内田光子がバックハウスの演奏を全く理解できなかったのはそういう事情が有ったんだ。
この曲の第二楽章が神の国への道を表現しているんだよ:

Great Pianists play Beethoven Opus 111 - Wilhelm Backhaus
https://www.youtube.com/watch?v=JoeseZdKWYg

I. Maestoso - Allegro con brio e appassionato
II. Arietta. Adagio molto semplice e cantabile

rec. 1937

171名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 06:41:54.83ID:sI9Ns5QC
>>155
じゃ、君は異端だ。
クラッシック音楽をする者の中に相当数クリスチャンがいることを忘れてはならない。
日本の人口比に比べたら高い。
もし、あなたを兄弟と呼べる者なら、身内を馬鹿にしたことになる。他人もバカにしているけどね。
ここが日本でよかったね。もしサウジアラビアだとしたら君は公開処刑で石打の刑だ。

172名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 06:50:15.51ID:ET32WHOo
キリスト教とイエスの教えとは全く違うものです。

キリスト教の正典はあくまでマタイ伝であり、そのマタイ伝というのは危険思想の持ち主であったイエスの真の教えを隠す為に作られたものなのです。

従って、新約聖書だけからイエスの生涯や本当の教えを推測するのは不可能です。

新約聖書に書かれたイエスの言葉(?)と口伝で伝えられていたイエスの言葉がどれ位違うかはマタイ伝とルカ伝の山上の垂訓を比べてみればすぐにわかります:

173名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 06:50:54.20ID:ET32WHOo
口伝で伝えられていたイエスの言葉
ルカ(6章17−26)

山から下りて、平らな所にお立ちになった。大勢の弟子とおびただしい民衆・・・イエスは目を上げ弟子たちを見て言われた。


貧しい人々は、幸いである、神の国はあなたがたのものである

今飢えている人々は、幸いである、あなたがたは満たされる

今泣いている人々は、幸いである、あなたがたは笑うようになる

174名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 06:51:32.15ID:ET32WHOo
人々に憎まれるとき、また、人の子のために追い出され、ののしられ、汚名を着せられるとき、あなたがたは幸いである。その日には、喜び踊りなさい。天には大きな報いがある。この人々の先祖も、預言者たちに同じことをしたのである。
しかし、富んでいるあなたがたは、不幸である、あなたがたはもう慰めを受けている

今満腹している人々、あなたがたは、不幸である、あなたがたは飢えるようになる

175名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 06:51:41.03ID:ET32WHOo
今笑っている人々は、不幸である、あなたがたは悲しみ泣くようになる

すべての人にほめられるとき、あなたがたは不幸である。この人々の先祖も、偽預言者たちに同じことをしたのである

176名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 06:52:22.16ID:ET32WHOo
改竄・捏造されたイエスの言葉
マタイ(5章1−12)

イエスはこの群衆を見て、山に登られた。腰を下ろされると、弟子たちが近くに寄って来た。そこで、イエスは口を開き、教えられた。

心の貧しい人々は、幸いである、天の国はその人たちのものである

悲しむ人々は、幸いである、その人たちは慰められる

柔和な人々は、幸いである、その人たちは地を受け継ぐ

177名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 06:52:42.80ID:ET32WHOo
義に飢え渇く人々は、幸いである、その人たちは満たされる

憐れみ深い人々は、幸いである、その人たちは憐れみを受ける

心の清い人々は、幸いである、その人たちは神を見る

平和を実現する人々は、幸いである、その人たちは神の子と呼ばれる

義のために迫害される人々は、幸いである、天の国はその人たちのものである

178名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 06:53:31.67ID:ET32WHOo
新約聖書で行われているイエスの言葉の改竄・捏造については

イエスとは誰か (NHKブックス) 高尾 利数 (著)

イエスの本来の教えはクムランの教えではなく、イエスがインドで学んだ部派仏教に近い様です。イエスの神の国というのは”涅槃”の言い換えでしょう。

179名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 06:58:04.61ID:ET32WHOo
イエスの本当の教えは、イエスが10代の時にインドで学んだ部派仏教だった

聖イッサ伝  
※イッサとはイエスであり。モッサとはモーゼを指す。

第四章
五 その後やがてイスラエルの地に不思議な子が生まれ、この幼な子の口を通して、神みずからが肉体のはかなさ、魂の気高さを語った。

180名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 06:58:48.21ID:ET32WHOo
六 ここに新たに生を受けた幼な子の貧しい両親は、生まれは高名な信心の家系に属していたが、昔の地上の栄華はいま念頭になく、ひたすら創造主の名を崇め、不運の中にも神に感謝を捧げていた。それが神により彼らが選ばれた理由でもあった。

七 真理の道をそれることのない彼らに報いるため、神はこの家族の初子を祝福した。神は選びのものとしてこの子を育て罪に墜ちた人々を助け、悩める人を癒すために、この子を世に送った。

八 イッサと名づけられた神の子は、早くから唯一にして不可分の神について語りはじめた。

181名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 06:59:17.59ID:ET32WHOo
九 全地に人々が、イッサのことばを聞きに来た。彼らは、あどけない子のこの口から出る説教に驚いた。イスラエルのすべての民が、この子に永遠の霊が宿っていることを認めた。

十 イッサが十三歳、イスラエル人の妻を迎える年になったとき、

十一 生活に資をえるため、両親がつましい商いをしていた彼らに家は、金持ちや高い身分の人々の集会場になった。彼らはみな、若いイッサを自分の婿にしたがっていた。全能の神の名による教化の説教は、すでにイッサを有名にしていたから。

182名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 06:59:40.35ID:ET32WHOo
十二 イッサはひそかに両親の家を離れ、エルサレムを立ち、商人とともにシンド(※注A)に向けて出発するときが来た。

十三 神のことばにおける完成を目指し、大いなるブッダの法を学ぶために。

 第五章


一 神はイッサを祝福したもう。若いイッサは十四歳のとき、シンドのこちら側に来て、神の愛された地、アーリア人の間で一人立ちしていた。

183名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:00:07.34ID:ET32WHOo
二 この不思議な子どものうわさは北シンド全域に広がった。彼が五つの川とラージプータナの国を過ぎたとき、ジャイナの神の帰依者たち(※注B)は、自分たちの間にとどまってほしいとイッサに懇願した。

三 だが彼はジャイナの謝った信仰を捨てて、オリッサの国ジャガナートに行った。そこにはヴィアーサ・クリシュナ(※注C)。の遺骸安置されており、バラモンの白い僧らがイッサを歓迎した。

184名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:00:34.00ID:ET32WHOo
四 彼らはイッサにウェーダを教え、祈祷によって病人を治すことを教えた。聖典を講じ解釈することを教え、人体から悪霊を払い、正気に戻すことを教えた。

五 彼は六年間ジャガナートで、ラージャグリハで、ベナレスで、また他の聖都市で過ごした。イッサは平和のうちに、ヴァイシャやシュードラと暮らし、彼らに聖教典を教えるのを見て誰もがイッサを愛した。

185名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:01:09.47ID:ET32WHOo
六 だがバラモンとクシャトリヤは、イッサに告げた。ヴァイシャ、シュードラは偉大なるパラ・ブラフマ神脇腹と脚から生まれた賎しいものである。われらは彼に近づくことを、神によって禁じられている。

七 ヴァイシャに許されているのは、ただ祭の日に朗読されるヴェーダを聞くことだけであり、

186名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:01:56.63ID:ET32WHOo
八 シュードラには何も許されない。ヴェーダを唱える場に出ることも、ヴェーダのことを考えることすら許されていない。なぜならシュードラはバラモンやクシャトリヤ、そしてヴァイシャにさえ、永遠に奴隷として仕えなければならぬ身分だから。

九 「『ただ死のみが、彼らを奴隷の状態から自由にすることができる』とパラ・ブラフマの神は申された。だから彼のもとを去りわれわれとともに神々を敬え。もしあなたが神々に従わぬのなら、神々はあなたに激しい怒りを浴びせるだろう」

187名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:02:34.67ID:ET32WHOo
十 しかしイッサはそのことばに従わず、バラモン、クシャトリヤにさからい、シュードラのもとにおもむいて道を説いた

十一 イッサは同じ仲間の人間から、人としての権利を奪い横取りする卑劣な人間の行為をののしった。「なぜなら」とイッサは言った。「父なる神はわが子に、どんな差別も置いてはいない。父なる神にとっては万人が平等であり、万人等しく我が父の愛するものです。」と。

188名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:03:15.30ID:ET32WHOo
第九章

一 堕落して、真の神に背いた人間に警告するために、創造主が選んだ人イッサは、二十九歳のときイスラエルに帰った。

二 彼がいない間、異教徒はイスラエルの民に、なお一層恐ろしい苦しみを与え、人々の気力はどん底に沈んでいた。

三 多くの民が、神の、モッサの法律を捨てはじめていた。野蛮な征服者との妥協に期待をかけて。

189名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:03:37.32ID:ET32WHOo
四 この災いに直面し、イッサは同胞にさとした。あきらめてはならない、罪の贖い日が近づいている、と。そして、父祖の神への信仰を強めるようにと彼らに教えた。

五 「子どもたちよ、あきらめてはならない、絶望してはならない」と、天の父はイッサの口を借りて言った。「私はあなたがたの声を聞いた。あなたがたの叫びは私の耳に届いています。

六 「泣いてはいけない、我が愛するものよ。あなたがたの嘆きは、父の心に触れている。父はあなたがたを許しました。ちょうど、あなたがたの父祖を許したように。

190名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:03:57.67ID:ET32WHOo
第十章
1 聖イッサは町々を巡り、絶望の重みに耐えかねていたイスラエルの民の勇気を、神のことばによって強めた。数千人の群集が、イッサに従って説教を聞いた。

2 町々の指導者らは、イッサを恐れはじめた。そしてエルサレム駐在の統治者に通報した。イッサと呼ぱれる男が町に来たこと、説教しながら、権威に抗うよう民をそそのかしていること、群集は国の仕事もかえりみず、熱心に彼に聞き従っていること、そして侵人して来た統治者が、間もなく迫い払われるだろうと彼は断言している、と。

191名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:04:23.98ID:ET32WHOo
3 エルサレムの統治者ビラトは、説教者イッサの身柄を抑え、町に迎れて来て裁きにかけよ、と命令した。しかし民衆の怒りを買わぬよう、祭司や学識あるへブライの長老たちに、イッサを神の宮の中で裁くようにと勧告した。

4 一方イッサは、説教を続けながらエルサレムに人った。住民すべてが、彼の到着を聞き知っていて、彼を見るために集まった。

5 彼らはうやうやしくイッサを迎え、イスラエルの他の町々で彼が説いた教えを、直接彼から聞くために、宮の門を開けた。

192名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:05:06.03ID:ET32WHOo
10 「夜明けは確かにそこまで来ています。そのときあなたがたは、闇から救い出されます。一つの家族のように集まりなさい。神の恵みを信じないあなたがたの敵は、やがて恐れおののくようになるでしょう」

11 祭司や長老らは、イッサの説教を聞いて感嘆した。そして聞いた。おまえは本国の権威に抗うよう民をそそのかしたと、統治者ピラトには報告されているが、本当か、と。

193名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:05:38.54ID:ET32WHOo
12 イッサは答えた。「出人り口も道も、薄暗がりに隠されています。その中で迷っている人々をそそのかせ、反乱に走らせるようなことが、一人の人間にできるでしょうか。私はいまこの宮でしているように、不幸な民に、これ以上闇の道を進むな、足下に地獄が口を開いているからと警告しただけです。

194名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:06:02.26ID:ET32WHOo
15 そこで長老らは聞いた。「おまえは一体何ものか。どこの国からおまえは来たのか。私たちはこれまで、おまえのことを聞いたこともない。おまえの名さえ知らないのに」

16 「私はイスラエル人です」と、イッサは答えた。「私は生まれたときから、エルサレムの壁を見て育ちました。そして私の兄弟たちが、奴隷の仕事を負わされて泣くのを見、私の姉妹たちが、異教徒に連れ去られるときの嘆きの声も聞きました。

195名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:06:32.33ID:ET32WHOo
17 「そして私の魂は、真の神を忘れてしまった兄弟たちを見たとき、激しい悲しみに襲われました。私は子どものとき、父の家を捨てて出て行き、他国の民の間に住みました。

18 「しかし兄弟たちが、いよいよつのる苦しみに悩んでいると聞いたとき、私は故国へ帰りました。故国には両親が住んでいて、兄弟たちに祖先の信仰を思い出させようとしています。私たらの祖先の信仰は、完全で崇高天上の幸せを得るために、地上では耐え忍べと教えています」

196名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:06:56.44ID:ET32WHOo
19 そこで学識ある長老たちは、イッサに質問した。「私たちはおまえが、モッサの律法を否定し、神の宮を捨てよと民に教えている、といううわさを聞いた」

20 イッサは答えた。「天の父から頂いたものを、だれも壊すことはできません。またすでに、罪人たちによって壊されたものを、もう一度壊すこともできません。しかし私は民に命じました。すべての汚れから心を清めなさい。なぜなら心こそ、神の真の宮だから、と。

197名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:07:13.78ID:ET32WHOo
第十一章

1 イッサの釈明を聞いた祭司と、賢い長老らは、彼を裁かぬことに決めた。なぜならイッサは、だれも傷つけてはいなかったから。そして彼らは、ローマの国の異教徒の王によって、エルサレムの統治者として定められていたピラトの前に出て、こう述べた。

2 「私たちは、民をそそのかしているとして、あなたが告発なさったあの男に会って来ました。私たちは彼の説教を聞き、彼が私たちの同国人であることを知りました。

198名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:07:47.19ID:ET32WHOo
3 「更に町々の長らは、あなたに間違った報告をしています。というのは、この男は民に神のことばを教える義人です。彼を尋問して私たちは安心し、彼を行かせました」

4 これを聞いて統治者は怒りに駆られ、変装させた家来をイッサの身近に送り込んだ。イッサの行動すべてを監視させ、彼が民に向けて語ることばを、細大漏らさず報告させるために。

5 聖イッサはその間、隣接する町々を訪ねて回り、創造主の真の道を説き、へブライ人に忍耐を教え、やがて来るべき救済を約束した。

199名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:08:12.04ID:ET32WHOo
第十三章

1 聖イッサはこうして三年間、イスラエルの民に教えつづけた。町で、村で、道ばたに立ち、草原に座り。彼の予言は、ことごとくそのとおりになった。

2 この間ずっと、変装したピラトの従者たちは、ぴったりとイッサに接触し、監視したが、以前彼に敵意を持った町々の長らが、ピラトに報告したような事実は、何も見られなかった。

200名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:08:44.63ID:ET32WHOo
3 しかし、聖イッサの驚くばかりの人気は、統治者ピラトをおののかせるようになった。イッサに敵対するものたちによると、民衆の中にはイッサこそ王だと主張するものがあり、イッサが彼らをそそのかしているという。ピラトは彼のスパイの一人に、イッサを告発せよと命じた。

4 そこで兵士らが、命じられてイッサの逮捕に向かった。彼は捕らえられ地下牢に囚われた。牢にはさまざまな拷問が待っていた。彼らは彼を死に定めるため、拷問にかけて自白を得ようとした。


201名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:09:18.57ID:ET32WHOo
7 聖者が受けている苦しみと、拷問のことを聞き知った大祭司、賢い長老たちは、統治者のもとへ赴き、近づいている祭りの栄光のためにも、イッサを自由にしてほしいと頼んだ。

8 だが為政者は、にべもなく拒んだ。そこで大祭司らは口ーマ人の法廷でイッサを裁いてほしいと、更に懇請した。祭りの前にイッサが有罪を宣告されるか、それとも無罪で放免されるかがはっきりするように、と。ピラトはこれに同意した。

202名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:09:50.49ID:ET32WHOo
9 次の日、為政者はイッサを裁きにかけるため、地区の長、祭司、賢い長老、そして司法官らを召集した。

10 彼らはイッサを牢から出し、為政者の前、同時に裁かれる二人の盗賊の間に座らせた。罪に落とされるのがイッサ一人ではないことを、群衆に知らせるためだった。

11 ピラトはイッサに向かって、こう言った。「男よ! おまえは自分がイスラエルの王位につこうとして、総督庁に叛くよう、民衆を扇動していると聞く。これは事実か」

203名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:10:20.49ID:ET32WHOo
23 総督はこれを聞いて怒り狂い、イッサに死の宣告と、二人の盗賊の赦免を命じた。

24 協議を終えた裁判官らは、ピラトに言った。「私たちは無実の人を有罪にし、盗賊らを釈放するという大きな罪を負うことはできません。それは法に背きます。

25 「だからどうぞ、あなたの思いのままに」。祭司と賢い長老たちは、こう言い残して法廷を出、聖なる鉢で手を洗って言った。「この義人の死について、私たちに責任はない」

204名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:10:50.47ID:ET32WHOo
第十四章

1 総督の命により、兵士はイッサとニ人の盗賊を捕らえ、処刑場へ連れ出した。彼らはそこで、地に立てた十字架に釘付けされた。

2 十字架の下を兵士が警固し、架けられたイッサと二人の盗賊は、終日放置された。見るも怖ろしい眺めであった。群集は周りを囲んで立ち尽くし、受難者の身寄りのものは、祈り、哭いた。

3 日没、イッサの受難は終わった。意識を失ったこの義しい人の魂は、肉体を離れ神に受け止められた。

205名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:12:09.89ID:ET32WHOo
6 三日の後、民衆の暴動化を怖れた総督は、イッサを他に埋葬するため、遺骸を運び出させようとして、兵を差し向けた。

7 ところが次の日、群衆が見たのは、開かれて空になった墓である。たちまちうわさが広がった。至高の裁き主が天使を送り、地上で神の霊を宿していた聖者の遺骸を持ち去った、と。
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/jesukyo/fukuinnsyoco/gesatu_itussaden.htm

206名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:24:16.97ID:ET32WHOo
『マリヤによる福音書』 『ベルリン写本』より

ペトロがマリヤに言った、


「姉妹よ、救い主が他の女性たちにまさってあなたを愛したことを、私たちは知っています。

あなたの思い起こす救い主の言葉を私たちに話して下さい、あなたが知っていて私たちの知らない、私たちが聞いたこともないそれらの言葉を。」


 マリアが答えた。 彼女は

「あなたがたに隠されていること、それを私はあなたがたに告げましょう」

と言った。・・・・・・・

207名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:25:01.45ID:ET32WHOo
■3.第二の啓示


 ペトロの求めに応じ、マリヤは、彼女が救い主から示された教えの内容を語り始める(しかしここでも、テキストに4頁の欠損があり、正確な内容は不明)。

 可視的な世界は、以下の七つの「権威」(アルコーン)たちによって支配されている。

  第一の権威 闇

  第二の権威 欲望

  第三の権威 無知

208名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:25:10.65ID:ET32WHOo
  第四の権威 死ぬほどの妬み

  第五の権威 肉の王国

  第六の権威 肉の愚かな知恵

  第七の権威 怒っている人の知恵

209名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:25:41.98ID:ET32WHOo
七つの天を通り抜け、プレーローマ界に帰昇しようとする魂に対して、権威たちは尋問を行う。魂は、救い主から教えられたとおりの言葉を語ることにより、彼らに打ち勝ってゆく。


________________

・・・・・・・・そして彼女は彼らにこれらの言葉を話し始めた。

「私は」

と彼女は言った、

「私は一つの幻の内に主を見ました。

そして私は彼に言いました、


「主よ、あなたを私は今日、一つの幻の内に見ました。」

210名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:26:21.77ID:ET32WHOo
マリアは以上のことを言ったとき、黙り込んだ。

救い主が彼女と語ったのはここまでだったからである。・・・・・・・・・・


_________________
_________________

■4.使徒たちの論争

 マリヤの言葉を聞いた使徒たちは、その教えを受け入れるべきかどうかについて、次のような論争を行う。

211名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:27:05.71ID:ET32WHOo
アンドレアス「彼女が言ったことに関して、あなた方が思うことを言ってくれ。救い主がこれらのことを言ったとは、私は信じない。これらの教えは異質な考えのように思われるから。」

 ペトロ「救い主がわれわれに隠れて、一人の女性と、しかも公開でではなく語ったりしたのだろうか。将来、われわれ自身が輪になって、皆で彼女の言うことを聴くことにはならないだろうか。救い主が彼女を選んだというのは、われわれ以上になのか。」

 

 

212名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:28:20.72ID:ET32WHOo
ペトロが答えて、これらの事柄について話した。

彼は救い主について彼らに尋ねた、


「まさかと思うが、彼がわれわれに隠れて一人の女性と、しかも公開でではなく語ったりしたのだろうか。

将来は、われわれは自身が輪になって、皆、彼女の言うことを聴くことにならないだろうか。

救い主が彼女を選んだというのは、われわれ以上なのか。」

213名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:28:52.57ID:ET32WHOo
・・・・・・・・・そのとき、マリヤは泣いて、ペトロに言った、


「私の兄弟ペトロよ、それではあなたが考えておられることは何ですか。

私が考えたことは、私の心の中で私一人で考え出したことと、あるいは私が救い主について嘘をついていると考えておられるのですか。」


レビが答えて、ペトロに言った、

214名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:29:30.37ID:ET32WHOo
「ペトロよ、いつもあなたは怒る人だ。

今私があなたを見ていると、あなたがこの女性に対して格闘しているのは敵対者たちのやり方でだ。

もし、救い主が彼女をふさわしいものとしたのなら、彼女を拒否しているからには、あなた自身は一体何者なのか。

確かに救い主は彼女をしっかりと知っていて、このゆえにわれわれよりも彼女を愛したのだ。

215名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:30:30.78ID:ET32WHOo
むしろ、われわれは恥じ入るべきであり、完全なる人間を着て、彼がわれわれに命じたそのやり方で、自分のために完全なる人間を生み出すべきであり、福音を宣べるべきである。

救い主が言ったことを越えて、他の定めや他の法を置いたりすることなく」。


かれらは告げるため、また宣べるために行き始めた。・・・・・・・・
http://library666.seesaa.net/article/29804099.html

216名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:39:38.74ID:ET32WHOo
という事で

イエスは13歳の時に行商隊と共にインドへ行き、釈迦の教えを学んだ
イエスの病気治療の方法はバラモンから学んだものだった
ユダヤの長老やユダヤ教のラビは常にイエスの味方でイエスを助けようとしていた

217名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 07:39:49.86ID:ET32WHOo
イエスの教えは反ローマ、反権力思想だったのでピラトに殺された
ユダはイエスの最高位の弟子で、イエスの指示で自作自演のイエス受難劇の台本を書いて弟子たちにそっくりそのまま実行させた
イエスの復活劇もすべて台本通りに行われた
マルコ福音書のイエス受難劇の部分はユダが書いた原稿をそのまま流用している

218名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:19:52.13ID:ET32WHOo
菅野沖彦の嘘八百のデマ評論を信じるアホ
イエスが神の子で死後三日で復活したというデマを信じるアホ
プーチンが極悪人だというデマを信じるアホ

IQ低い情報弱者は簡単に騙される
特に日本の自称インテリを騙すのは簡単なんだな

219名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:21:55.87ID:ET32WHOo
まず、日本人の演奏会に行って、如何に酷い演奏かに気付かないと
未来永劫、永遠に偽物を信じる事になる

220名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:25:05.13ID:ET32WHOo
因みに、マグダラのマリアはイエスの情婦で、毎日やりまくっていたんだな
イエスは酒飲みの大喰らいのデブで、若い女が大好きだったんだ

221名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:30:16.78ID:ET32WHOo
独占インタビュー 元弟子が語るイエス教団「治療」の実態!!

自称キリストことナザレのイエス(34)の行っていたデタラメな「治療」については,エルサレム市警察の調べによって次第に明らかになりつつあるが,当誌はイエスの逮捕直前に教団を離脱,裏切り者と激しく教団から非難されていた実業家,イスカリオテのユダ氏 (48) の単独インタビューに成功した。

222名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:30:48.53ID:ET32WHOo
教団幹部としてイエスの「治療」にも深く関わり,事件の鍵を握ると考えられていたユダ氏だが,このインタビューの後極度の鬱状態に陥り,自殺も数度にわたって図ったという。同氏はなおも証人としての尋問は不可能な容体であり,このインタビューは事件についての同氏の事実上唯一の証言となっている。

―――ナザレのイエス氏は手のパワーによって病気を直すと公言していますが。

223名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:31:16.83ID:ET32WHOo
ユダ「それはデタラメです。すべてカラクリがあります。あれは人々を信用させてより多くの布施を集めるための一種のショーです。」

―――布施を集めたのですか?

ユダ「もちろんイエス自身が集めるわけではありません。布施を集めるのはマタイとレビの役目でした。彼らは以前収税人をしていましたからお手のものです。金の無い者からは着物や毛布まで取りたてて,顔の知られていない弟子が金に換えました。そのために寿命を縮めた患者も少なくありません。」

224名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:31:35.44ID:ET32WHOo
―――らい病を直したというのは本当ですか?

ユダ「仲間の一人でルカという医者がいるのです。その男にまず患者をらい病と診断させます。そこへイエスがやってきて,手で触れたりかざしたりして,治ったと宣言するわけです。その通り患者はぴんぴんしています。元々らいなどではなかったのですから。」

225名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:31:55.74ID:ET32WHOo
―――歩けなかった病人が歩けるようになったのは?

ユダ「エルサレムの街を歩いてごらんなさい。いざりの乞食は五万といます。しかし奴等は本当に歩けないのではなく,商売のために歩けないふりをしているだけです。ですから銀貨の1枚も渡せば偽の奇跡に協力させるのはたやすいことです。盲を見えるようにしたというのも,中風患者が治ったというのもこのやり方でした。」

226名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:32:26.89ID:ET32WHOo
―――しかし,本当に治ると信じてやって来た患者もいるのでは?

ユダ「もちろん,噂が広まれば治療を求めて多くの人々がやってきました。もちろんイエスに彼らを直す能力などありません。しかし,人間本気で治ると思えば治ってしまう病気もあるのです。また,単に貧しくて薬や食べ物がないために病気になった患者は,ルカや私が薬や食べ物を与えれば一時的にでも軽減します。そうやって自分の力で治ってしまった患者は,イエスの力で直してもらったと思い込み,また噂を広めます。

227名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:32:50.73ID:ET32WHOo
治らなかった患者は信仰が足りないとか悪魔が憑いているとか言っておけば,民衆は他愛なく信じるものです。」

―――イエスの力ではないとは言え,治ったのなら結局良かったのでは?

228名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:33:24.98ID:ET32WHOo
ユダ「しかしその後でマタイとレビが法外な布施をふっかけるのですよ。イエスに脚気を直してもらったと思い込んでいる一人の漁師からは(実は単に食物のバランスが偏っていただけなのですが),商売道具の網や舟まで奪ってしまいました。これだけは置いていってくれと泣き叫ぶその漁師の妻と子を足蹴にするマタイと,右の頬を打たれたらほかの頬も差出せというようなことを冷たい笑みさえ浮かべながら話すイエスの姿は今でもこの眼に焼き付いています。

229名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:33:50.35ID:ET32WHOo
漁師は現在もイエスの弟子のはずですが,漁師の妻はガリラヤで売春婦に,子供たちは物乞いになりました。」

―――あなたがイエスのもとを離れたきっかけは?

ユダ「裏切り者にされかけたからです。

230名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:34:10.49ID:ET32WHOo
ある日イエスの悪辣なやり方に嫌気がさした私が,いくらなんでもそれはひどいのではないかと苦言をしたところ,その日の晩餐で私は名指しで裏切り者と呼ばれました。ちょうどマグダラのマリアの事件で教団の結束が緩みかけていたところでしたので,イエスは私をスケープゴートにしてたがを締め直そうとしたのです。私は身の危険を感じ,このままでは自分も熱心党のシモン(彼はイエスの命令ですでに数人の弟子を抹殺していました)に殺されると思ったので,逃げてきたのです。」

―――マグダラのマリアの事件とは?

231名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:35:09.94ID:ET32WHOo
ユダ「イエスの愛人でマグダラのマリアという女がいます。秘密ということになっていますが,位の高い弟子たちはたいてい知っています。ところがある日,彼女がイエスに香油を振り掛けているとき,たまたま居合わせた,真面目だが鈍い一人の弟子が彼女に,そんな香油を買う金があったら貧しい人に与えてはどうかと言ったのです。この男は彼女がイエスの愛人であることを知らなかったのです。マリアは馬鹿にしたような薄笑いを浮かべていただけでしたが,イエスは烈火のごとく怒って

232名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:35:36.09ID:ET32WHOo
(イエスは香油を振りかけてもらったあと,弟子たちを部屋の外に出してマグダラのマリアにマッサージをしてもらうのが日課でした。)その弟子を破門にしたのです。おそらく彼は今ごろゲネサレ湖の底に沈んでいるでしょう。」

233名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:35:56.76ID:ET32WHOo>>32
―――銀貨30枚を受け取って裏切ったというのは本当ですか?

ユダ「祭司長の使いと名乗るものが銀貨30枚を持って来たというのは本当です。しかしそれはイエス一派の陰謀で,私が金のために教団を裏切ったと言う風説を広めるためだったのです。

234名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:36:14.50ID:ET32WHOo
実は金を持ってきた男というのは弟子の一人マルコの遠縁に当たる者で,最近信者になった男でした。彼らは私がその男を知らないと思って使者にしたのですが,私はおかしいと気付いたので突き返しました。教団は私が金を受け取ったと機関紙やパンフレットで宣伝していますが,事実ではありません。」

―――イエスは逮捕されましたが,教団がイエスを奪還する可能性は?

235名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:36:32.93ID:ET32WHOo
ユダ「おそらくないでしょう。イエスのわがままには教団幹部も困り果てており,内紛の原因にもなっているほどです。おそらくそのまま死刑にして,何か奇跡が起こったという話(例えば殺されたイエスが復活したのを見たとか)を作り,教団の結束を固め,存続を目指す方向に進むでしょう。悪知恵の働くヨハネあたりを中心にもう動いているんではないでしょうか。古株のペテロあたりは反対するでしょうが,彼は気が弱いですから。」

236名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:36:51.87ID:ET32WHOo
―――教団はイエスが逮捕されたのはあなたのせいだと非難しています。死刑になったらいっそう攻撃は激しくなるのでは?

ユダ「構いません。その血の責任はわたしとわたしの子孫の上にかかってもよいです。」

237名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:38:24.07ID:ET32WHOo
ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を歩いていると一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。

なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、

「この女は罪人だからだ」

と答えた。

それを聞いたイエスは民衆にこう言った。

238名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:38:46.23ID:ET32WHOo
「ならばしかたがない。続けなさい」

そしてこう続けた。


「ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」


民衆は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ
石をぶつけているのはイエスただ一人だけとなった。

239名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 08:58:03.45ID:ET32WHOo
菅野沖彦の嘘八百のデマ評論を信じるアホ
イエスが神の子で死後三日で復活したというデマを信じるアホ
プーチンが極悪人だというデマを信じるアホ

IQ低い情報弱者は簡単に騙される
特に日本の自称インテリを騙すのは簡単なんだな

まず、日本人の演奏会に行って、如何に酷い演奏かに気付かないと
未来永劫、永遠に偽物を信じる事になる

240名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 11:39:53.74ID:8qt7WglX
この人気色悪い。

241名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:14:22.89ID:8qt7WglX
あなたはスレチも甚だしい。教会にも行ったことがない人だ。 偽書の引用は、キリスト教徒は絶対にしない。
直弟子のヨハネからすると反キリストと言う。三位一体からするとかけはなれており、全くキリスト教を理解していない。
つまりあなたの言い分からするとあなたはクラシック音楽を理解できない。 IQが低く音楽を理解できていないのはあなただ

242名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:22:48.26ID:ET32WHOo
歴史はイエスを抹殺した。


しかし、そのあとを完全に消し去ることはできなかった。
それで、今度はかかえ込んで骨抜きにしようとした。

そしてそれは、一応見事に成功してしまった。

大勢への反逆児が、暗殺されたり、抑圧による貧困の中で死んでいったりしたあと、体制は、その人物を偉人として誉めあげることによって、自分の秩序の中に組み込んでしまう。

243名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:22:56.56ID:ET32WHOo
マルクスが社会科の教科書にのった時、もはやマルクスでなくなる、ということだ。


こうしてイエスも、死んだあとで教組になった。

抹殺と抱え込みは、だから、本来同じ趣旨のものである。

キリスト教は、イエスの抹殺を継続するかかえ込みであって、決して、先駆者イエスの先駆性を成就した、というものではない。

イエスは相変わらず成就されずに、先駆者として残り続けている。

244名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:24:05.81ID:ET32WHOo
● イエスはなぜ殺されたのか

イエスは、侵略者であるローマの官憲により、ローマ皇帝に対する反逆者として、ローマ法に則り十字架刑に処せられた。これはキリスト教にとって最大の謎である。

なぜイエスはローマ帝国に対する政治犯として処刑されたのか。

独特な話術と奇跡的な治療行為により、民衆の間に絶大な人気があったイエスは、当時のユダヤ教支配層の腐敗堕落を厳しく批判した。

245名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:24:36.44ID:ET32WHOo
一方、そんなイエスを救世主と担ぐ民衆の動きは次第に高まり、これを危険視するローマ当局の介入がユダヤの自治権剥奪を招きかねない情勢であった。

そこでユダヤの宗教指導層は、姦計を弄してイエスを逮捕し、涜神罪による死刑を宣告したのだが、かれらは死刑執行権を持たなかったのでイエスをローマ当局に引き渡し、総督ピラトは不本意ながらも、イエスを十字架刑にせよとのかれらの執拗な要求に屈した。

これが古くからある学界の通説である。

246名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:24:59.87ID:ET32WHOo
イエス処刑の責任は全面的にユダヤの宗教的支配層にあるというわけだが、この見解はローマ帝国統治下において反ユダヤ・親ローマ的立場を装った、初期キリスト教徒たちの護教的意図を斟酌していない。


これに対し、イエスは初めからローマ帝国に対する政治犯とみなされていたと主張し、先の通説を批判する学者も多い。

イエスはユダヤ民族独立運動の指導者だった。いや、虐げられた貧しい人々との連帯を志向した革命家だった、云々。

247名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:25:43.53ID:ET32WHOo
いずれにしても、通説とその批判がともに全面的に依拠する福音書の受難物語は、文献学的研究により細部の記述の歴史的信憑性がほとんどすべて否定されている。
そこで進歩的な学者たちは、イエスの死の理由を「イエスの思想」に求めなければならない。

しかしかれらといえども、イエスの死をその思想の必然的結果とするのはどうしても無理なので(悔い改めの決断を呼び掛けるとなぜ殺されるのか?)、結局、それはイエスの思想に対する周囲の無理解と誤解の結果だったと説明する。誤解されたのは必然だった!

248名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:26:16.45ID:ET32WHOo
しかし、イエスは決して誤解されたのではない。少なくともユダヤとローマの支配権力には、きわめて正確に理解されていた。だから殺されたのだ。

そうして権力がイエスの肉体を抹殺したあとに、「弟子」たちはイエスを「救い主」とすることによりイエスの精神を抹殺し、現代の神学者たちはイエスを「先駆者」とすることによって、その精神的抹殺を継承しているのだ。

さて、「食い意地のはった大酒飲み」といわれたイエスとは、いったい何者だったのか。

249名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:26:53.88ID:ET32WHOo
パウロ書簡から史実のイエスを傍証する


ちなみに、パウロ書簡は現存する最古のキリスト教文書ですが、新約聖書の約3分の1を占める膨大な量であるにもかかわらず、そこには史的イエスの描写が「一切」といっていいほど存在しません。唯一つの例外は『コリント人への第一の手紙』(11:23〜26)で、そこに、

250名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:27:27.95ID:ET32WHOo
「主イエスは、渡される夜、パンをとり、感謝してこれをさき、そして言われた、『これはあなたがたのための、わたしのからだである。わたしを記念するため、このように行ないなさい』。食事ののち、杯をも同じようにして言われた、『この杯は、わたしの血による新しい契約である。飲むたびに、わたしの記念として、このように行いなさい』」

という記述があります。たったこれだけです。

251名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:27:48.18ID:ET32WHOo
これでさえ、死の影にほとんど包み込まれたイエス、生身のイエスの消滅を前提とした最後の晩餐でのイエス、それもその教義的解釈の枠内でしか史実のイエスを記述していません。これを史実のイエスへの言及と言っていいかどうか?

パウロがイエスに触れるのはキリストとしてだけ、つまりその十字架の死と復活と栄光の来臨についてだけであり、それもそれぞれについての神学的意味づけに関してだけです。

パウロは「意図的に」史実のイエスには触れません。

252名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:28:07.11ID:ET32WHOo
イエスがどのような家庭に生まれ育ち、いかに成長し、いかなる目的で伝道を始め、どのような集団を構成し、どのようにして死に至ったかについては何も語りません。
つまりそこには肉のイエス論(生前のキリスト論)はなく、霊のキリスト論(死後のイエス論)しかありません。『コリント人への第二の手紙』第5章16節には、

  「かつてはキリストを肉によって知っていたとしても、今はもうそのような知り方はすまい」

と記しています。

253名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:28:25.92ID:ET32WHOo
手紙としてこれを記しているというのは、読む人々にも「そのようにしなさい」と薦めてもいるわけです。

肉のイエスに関わる「作り話やはてしない系図などに気をとられることのないように、命じなさい」とも記しています。

「もうそのような知り方はすまい」というパウロの態度は、史実のイエスへの単なる無視ではなく、むしろ拒否を意味しています。

254名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:28:44.30ID:ET32WHOo
しかし、もしマタイ、マルコ、ルカなどの共観福音書で描かれたように、十字架贖罪死へ意図的に歩むイエス像が史実として正しいならば、最強最大の十字架贖罪論者であるパウロがイエスの言行についてほとんど一言も触れないのは言語に絶する不可解なこととなります。

そこには当然十字架贖罪死へ向かう感動的なイエスの言行が数限りなく存在した筈だからです。

255名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:29:04.70ID:ET32WHOo
なぜパウロはイエスの言行について一切触れなかったのでしょうか? 

この重大な問題については、ふつう、「史実のイエスと直接接触のあったペテロ・ヤコブ・ヨハネなど直弟子たちに対する劣等感からくる反撥や開き直りかもしれない」と解釈されて、納得が求められています。

しかしパウロ自身のそのような個人的な境遇が救い主の生涯そのものへの無視へと続くことは決してありえません。これはさも解答があるかのようにみせる一種の誤魔化しや誤導です。

256名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:29:30.63ID:ET32WHOo
とにもかくにもイエスは彼と全人類にとって「神の子」で「救い主」だから、そのイエスの生涯について一言も語らないというのは、本当は信じられないほど奇妙なことなのです。

その奇妙さを実感していただくために、ここでひとつ質問してみたいと思います。もしあなたの命の恩人がいて、その人がまた家族一人ひとりの命の恩人でもあり、さらに存亡の危機にあった国家をも救った恩人だったとしましょう。

257名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:29:50.56ID:ET32WHOo
これでもパウロが信じた「全人類を救ったイエス」という大恩人よりはまだもう一つスケールの小さい恩人ですが、それでも、もしこういう人物がいたとするなら、あなたはその人の生まれや成長や活動内容に全く無関心でいられるでしょうか? 

そのようなことは人間として100%ありえません。

ところがパウロはそういうこと一切に対して拒否の態度を示し、事実上、積極的に「無視せよ」と薦めているのです。

258名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:30:10.62ID:ET32WHOo
これは非常に不自然です。言葉に尽くせないほど不可解です。


もしイエスが十字架死へ向けて意図的に生きたのが史実として正しければ、熱烈な十字架贖罪論者のパウロは彼一流のあの素晴らしい筆法で、十字架への道を歩むイエスの感動的な生き様を数多く紹介してくれたことでしょう。

むろんイエスの生き様に対するパウロのこのような度外れた無視と拒否は、事実上、史実のイエス・本当のイエスへの甚だしい侮辱に他なりません。

259名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:31:05.67ID:ET32WHOo
パウロはイエスを直接知っていた直弟子たちから、先ほど述べた「最後の晩餐」の様子(これについては、パウロは、十字架贖罪死信仰を前提とした「これは私のからだ、これは私の血」などのイエスの架空の言葉によって、すでにペテロなどに欺かれているか、あるいは、たぶん、自分自身を欺いている)だけでなく、イエスの言行について無数の事実を知らされていましたが、ほとんど全て「政治的メシア」に関する史実であったため、あえて「肉のイエス」には一切触れませんでした。

260名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:31:23.47ID:ET32WHOo
彼は過去の「肉のイエス」に触れないことを、

「古いものは過ぎ去った、見よ、すべてが新しくなったのである」

(『コリント人への第二の手紙』第5章17節)と神学的に正当化さえしています。


パウロが史実のイエス・肉のイエスに一切触れずに済ませることが「できた」ということは、すなわちイエスの直弟子たちも、「政治的メシア」と直結する部分は全て排除するという仕方で、イエスの生涯や生き様を無視したということを示しています。

261名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:32:04.06ID:ET32WHOo
現代聖書学ではルドルフ・ブルトマンの福音書に対する詳細な様式史研究などによって、

「史的イエス研究のための唯一の資料である福音書からは史実のイエスを再構築できない」

という結論が出されています。つまり福音書に書かれているイエスの記事はほとんど信用できないということで、これは福音書が非事実の塊だということに他なりません。

262名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:32:46.03ID:ET32WHOo
さて、「政治的メシア」から「宗教的メシア」へ転換することで、キリスト教はイエスの政治性から脱してローマ帝国と妥協可能になり、その成功とともに際限なく非政治化してゆき、帝国内部に広く浸透できることになりました。

しかしそのかわりローマ帝国との妥協の産物として、

「ローマ人でなくユダヤ人たちがイエスを刑死させた」

というありもしない罪が捏造され、それが史実とは異なる十字架贖罪論の福音書に描かれて、その後の二千年に及ぶユダヤ人迫害の土台を形作ることになりました。

263名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:33:19.81ID:ET32WHOo
キリスト教がイエス殺害の主犯としての罪をローマ人からユダヤ人に転嫁したのは、ローマ総督がイエスを殺害したという姿のままではローマ帝国内部での成功がとうてい不可能だったからです。

その姿はイエスがローマ支配に反抗する「政治的メシア」として処刑されたことを示すもので、ローマ人は帝国内にこういう敵性宗教が蔓延するのを絶対に許さなかったことでしょう。

264名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:33:31.89ID:ET32WHOo
また、「宗教的メシア」を強調するために治癒奇跡や自然奇跡(風を叱って止めさせる・水上を歩く・パンと魚を数千倍にする)など様々な奇跡を次々と行うイエス像が捏造されるに至りました。

265名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:35:23.73ID:ET32WHOo
結論

キリスト教はイエスの教えとは何の関係もないインチキカルトである

イエスの本当の教えはトマス福音書やグノーシス関係の文書に記されたものである

266名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:40:09.71ID:ET32WHOo
神父、牧師、修道士、修道女等、キリスト教関係の人間は全員嘘吐きの詐欺師である。

菅野沖彦も嘘吐きの詐欺師だったけど、被害者はステレオサウンドの読者だけだったから罪が軽い
しかし、キリスト教関係者は戦争で何億人もの犠牲者を出しているので、罪は重い。

267名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 13:06:19.75ID:8qt7WglX
そう言って人を馬鹿にするのはひどい罪だ。悔い改めなさい。

268名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 13:11:46.19ID:ET32WHOo
悔い改めた人間はこうなる

回心者ブッシュの演説に聞き入る「十字軍」兵士達

アメリカには「ポーン・アゲン」を なのり、そう呼ばれる人びとがいる。 人生の道半ばで、神に、キリスト に、聖書に出会い、キリスト教徒とし て新しく生まれ変わった人びとであ る。改宗ではなくて、回心と再生を誓う、プロテスタント教会のなかの行動的な一派である。


◆40歳にして「回心再生」

269名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 13:12:10.35ID:ET32WHOo
ブッシュニ世はボーン・アゲンのひ とりになった。飲酒にふけって、安易 な生活を送っていたのが、名高い伝道師の説教を聞いてからは、四十歳にし て酒を断ち、回心再生の人となった。

朝は祈りと聖書の読誦にはじまり、閣議も祈りではじまる。
演説には聖書 のことばがちりばめられている。

270名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 13:12:28.56ID:ET32WHOo
「アメリカに昧方しないやつは敵だ」というブッシュニ世の人物を特色づける発 言も聖書からでている。

「わたしの側 に立たない者はわたしに逆らう者、わたしと共に集めない者は散らす者である」

神仏の信仰を問わず、ボーン・アゲンの宗教体験をもつ人びとのおおく は、個人の内面の間題として回心をうけとめている。

271名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 13:12:47.34ID:ET32WHOo
ところが、アメリカの 「生まれ変わり」は異様に猛烈である。かれらは公の場で回心の体験を声高 に語って、人間は罪を負って生まれた存在であるから回心しなさい、改俊しなさいと、説得と折伏の活動に訴えることを神に奉仕する使命と信じている。

その特徴は徹底した二元論である。人間は神に選ばれて救われる者と、救 われない者に分かれている。回心者に は永遠の平和、福音に耳ふさぐ者は悪魔の子で永遠の地獄が待っている。

272名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 13:13:04.50ID:ET32WHOo
善と悪、神と悪魔、味方と敵、白と黒、光と闇が現世を二分して戦ってい るという論理を用いて、迷える小羊に選択をせまるのである。

原理主義(ファンダメンタリズム) はイスラムの 「専売」のように思われて いるが、この 言葉と運動は はじめて一九 二〇年代アメ リカの白人プロテスタントの環境からうまれた。

ボーン・アゲンは原理主義の三つの 教条を継承している。

273名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 13:13:23.55ID:ET32WHOo
聖書に書かれてあることはすべて神の言葉であって、解釈や考証はゆるされない。
人間は神によってつくられた被造物で、サルから進化したなどという「妄説」はゆるされない。

やがてキリストがこの世に再臨して至福の千年 が始まるから、神への奉仕にいそしまなければならない。

274名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 13:13:41.12ID:ET32WHOo
◆悪魔うけいれる土壌

最近のギャラップ世論調査による と、アメリカ人の48%は神が人間をつ くったと信じ、28%が進化論に傾いている。そして、悪魔の存在を68%が信 じている。

テロリズムも「九・一一」の悲劇も、バグダッドに巣食う悪魔の仕業だ という圧倒的な政治宣伝がたやすくう けいれられる精神的土壌がそろっている。 プロテスタント教会の少数派であっ たボーン・アゲン原理主義と、帝国を夢みる新保守覇権主義の二つの特殊な 潮流と人脈が、アメリカ政治の中枢を乗とってしまった。

275名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 13:14:02.49ID:ET32WHOo
神の下なる道義の国アメリカの指揮 官ブッシュニ世は、「万軍の王の王、主の主」(ヨハネ黙示録)として、神の御業を実践する十字軍に立つのである。

しかし、利得の追求を宗教的熱狂で紛飾した十字軍は、中東のみならず、 世界の現状にひそむ限りない複雑さと、そして、人間の惨害を無視して強行されるのだから、前途には、とほうもない魔の陥弊が待っている。

現在の狂ったアメリカ人の精神構造を探るには、アメリカを覆っているキリスト教原理主義的教義が分からないと理解できない。

276名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 13:14:21.16ID:ET32WHOo
回心再生と言ったって何のことか分からない。

回心再生して神に仕え、そうでない福音に耳を塞ぐ者たちを、悪魔の子として永遠の地獄に突き落とすことが、彼らの使命なのだ。

このようなキリスト教原理主義の教義が分かっていれば、ラムズフェルドの冷酷さも理解できる。

彼はアフガニスタンの戦場における、タリバン兵の捕虜達をクンドゥスに集め、爆撃して皆殺しにした。悪魔の子として地獄に突き落としたわけだ。
彼らにとっては異教徒は人間とはみなさないのだ。

277名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 13:41:20.50ID:ET32WHOo>>278
という事で

日本人にはキリスト教は理解できない
日本人にはバッハ、ベートーヴェン、ブルックナーなどの宗教音楽は理解できない

日本人がクラシック音楽、ジャズ、シャンソン、ロシア民謡等を演奏しても本物とは程遠い紛い物になってしまう。
日本人の演奏会に行くとかえって音楽がわからなくなる。

278名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 13:50:17.85ID:8qt7WglX
>>277
もう気が済んだでしょ。あなたはあなたの道を歩みなさい。

279名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 16:00:50.76ID:ET32WHOo
日本人は欧米人からは人間だと思われていない.
キリスト教徒になれるのは人間だけだからな。
そもそも神が救うのはユダヤ人だけだ。家畜の日本人が聖書を読んでも神は家畜を救わない。

クラシック音楽をわかった気になって聴いている家畜の日本人
音大を出てわかりもしないクラシック音楽を弾いている日本人の自称演奏家
教会に行ってキリスト教徒になったつもりの家畜の日本人

自分が滑稽なのに気付かないのかな?

280名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 16:21:40.07ID:ET32WHOo
Planet of the Apes 1968 Full Movie HD Charlton Heston Roddy McDowall Kim Hunter
https://www.youtube.com/watch?v=ImGF5HxAn_Q

テイラーたちが不時着した星は、猿が人間を支配する猿の惑星だった。
言葉を話す猿たちと、首輪で繋がれ家畜として扱われる人間たち。この逆転した世界からなんとか逃げ出したテイラーが最後に見たものとは・・・

テイラー : チャールトン・ヘストン
ノバ :リンダ・ハリソン
中国人 : オランウータン
黒人 : ゴリラ
日本人 : チンパンジー

281名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 16:22:07.18ID:ET32WHOo
チャーチル 「日本人は中国娘と猿との野合の末に生まれた類人猿のようなもの」


トマス・ブレーミー将軍:「諸君らが闘っているのは奇妙な人種である。人間と猿の中間にあると言っていい。」


ウィリアム・ハルゼー海軍元帥 : 日本軍との戦闘に際し
「敵を殺せ!敵をもっと殺せ!猿肉をもっと作れ!」

282名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 16:25:14.96ID:ET32WHOo
チンパンジー(日本人)が教会に行って聖書の説法を聴く
チンパンジー(日本人)が音大に行ってクラシック音楽の演奏家になる
チンパンジー(日本人)が日本人の自称演奏家の演奏会に行って紛い物のクラシック音楽を聴く

自分の滑稽さに早く気付けよ
欧米人は日本人が人間だなんて思っていないよ

283名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 17:16:11.63ID:8qt7WglX
気が済んだでしょ。ここはあなたにふさわしくない。

284名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 17:31:24.81ID:8qt7WglX>>286
あなたは日本人ではないよね。どこの未開原住民?
人は信仰によってアブラハムの子孫になるのです。あなたの信仰告白は反キリストの信仰告白と受け止めました。
ありがとうございました。長岡氏の罪は自作スピーカーの測定は位相とタイムアライメントを考慮に入れていなかったことと思います。

285名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 17:47:43.24ID:yYU8mBfK
>282
自分の名前を公開せず、だから言いたい放題できる、姑息な人間では?

 無記名で、隠れて、だから言いたい放題。

 私はあなたのように、二元論のキリスト教は理解できなくて結構。
 
 宗教というものをいろいろ吐露するのに、汝の隣人への迷惑を気にしない、非常識キリスト者では?

286名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:14:13.16ID:ET32WHOo>>304
>>284
>人は信仰によってアブラハムの子孫になるのです。

違うよ。 アブラハムの子孫はユダヤ人だ。日本人は朝鮮人の子孫だ。
日本人にはユダヤ教もイエスの教えも絶対に理解できない。

287名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:15:14.76ID:ET32WHOo
日本人には日本人の宗教が有る。
日本人の宗教は神道であって、キリスト教ではない。

288名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:16:56.60ID:ET32WHOo
日本は多民族国家で


縄文人
狩猟採集民
蛇信仰、巨木・磐座に神が降りる、死んだら円錐形の山からあの世に上がる

長江からの渡来人(倭人)
稲作漁労民
鳥信仰、集落の入り口に鳥居を設ける、銅鐸の祭りを行う

朝鮮からの漢民族系渡来人
商人
中国鏡を神体とする太陽信仰


の三つの民族から構成されています。

289名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:17:08.96ID:hfdx2gQM
日本人の宗教が神道なワケね〜だろw

290名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:19:40.91ID:ET32WHOo
吉野ヶ里歴史公園 門と鳥形
▲南内郭入口(東側)門に設置した鳥形
弥生時代の土器等に描かれた高床建物や重層建物の屋根の棟飾りや軒飾りには、鳥の姿が描かれていることがあります。また弥生時代の遺跡からは木製の鳥形が出土しており、当時の習俗的シンボルであったと考えられます。
鳥への信仰は現在でも穀霊観念が明確な東南アジアの稲作民族に広くみられることから、弥生時代に穀霊信仰が存在したと推察されます。

291名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:20:18.96ID:ET32WHOo
当公園においては佐賀県神埼市の「託田西分貝塚遺跡」の出土例に基づいて復元した鳥形を環壕入口の門や主要な建築物の軒飾りとして設置しています。

穀霊信仰と鳥に対する崇拝
穀霊信仰は穀物の霊に対する信仰であり、精霊信仰の一種です。稲作が開始された弥生時代に、縄文時代以来の精霊信仰の上に穀霊に対する信仰、観念が独自に発達していったことは当然推定されます。

292名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:20:54.04ID:ET32WHOo
それとともに穀霊を運ぶ生物としての鳥を崇拝する観念が生まれたことが大阪府池上遺跡や山口県宮ヶ久保遺跡など、各地の弥生時代の遺跡から鳥形木製品や鳥装のシャーマンとおぼしき人物の描かれた土器などにより推察できます。
鳥への信仰は現在でも穀霊観念が明確な東南アジアの稲作民族に秘匿認められるものであり、ここから逆に弥生時代に穀霊信仰が存在したことを推定することができます。

293名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:21:12.37ID:ET32WHOo
鳥に対する独自の観念は『古語拾遺』や『古事記』、『日本書紀』などの古代文献でも認めることが出来、そうした観念は弥生時代に遡ると言えます。
天空に近い場所をより神聖な場所とする観念の表れでもあることが、東南アジア民族事例や古代中国の文献などから窺ことが出来、弥生時代の建物が描かれた絵画土器などに高床建物、重層建物が多く描かれ、吉野ヶ里遺跡の祭殿、物見櫓などが出現してくる背景には稲作とともにもたらされたアジアの稲作地帯にみられる穀霊を運ぶ生物として鳥を神聖視する観念が存在したことが窺われます。

294名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:24:11.09ID:ET32WHOo
日本には日本の宗教が有る
日本人は神社の水鳥が止まる鳥居を崇拝しているんだ。

日本人には一神教は理解できない。
日本人はクラシック音楽は理解できない。
欧米至上主義は理解できるが、日本人には欧米の文化も宗教も音楽も理解できない。

日本人には神道と日本の音楽が有る。

295名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:27:18.44ID:ET32WHOo
これが日本の音楽

いい日旅立ち Kyoto vol.1 山口百恵編 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=QMhX_pF0NkA&;feature=related

鬼束ちひろ - いい日旅立ち・西へ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xPZXIQdHaZ0

296名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:28:35.62ID:ET32WHOo
これが日本の音楽

岩崎宏美 - 聖母たちのララバイ - 1982
https://www.youtube.com/watch?v=bL52D-vr79c

297名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:29:47.79ID:ET32WHOo
日本人がモーツァルトやシューベルトを聴いても理解できないんだよ

298名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:46:57.52ID:ET32WHOo
これが日本の音楽

柏原芳恵/春なのに (1983)【HQ Sound】
https://www.youtube.com/watch?v=c1Ox75SrreY

299名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:56:22.96ID:ET32WHOo
これが日本の音楽

伊勢正三 22才の別れ (2021 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=A2j-uFRaw_M

300名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 18:58:14.17ID:ET32WHOo
これが日本の音楽

中島みゆき「世情」(1978年4月10日)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27227751


301名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 19:15:27.26ID:ET32WHOo
これが日本の音楽

中島みゆき − エレーン
https://www.nicovideo.jp/watch/sm32317926

302名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 19:23:15.77ID:ET32WHOo
これが日本の音楽

中島みゆき - ホームにて
https://www.bing.com/videos/search?q=%e4%b8%ad%e5%b3%b6%e3%81%bf%e3%82%86%e3%81%8d++%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%ab%e3%81%a6&;docid=608013867237984135&mid=820F61C632C88C5524AC820F61C632C88C5524AC&view=detail&FORM=VIRE

303名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 19:28:03.30ID:ET32WHOo
訂正

ホームにて_中島みゆき
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38496551

304名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 19:36:10.28ID:sI9Ns5QC>>305
>>286
おまえ、聖書も全然理解できていないことが分かった。
この言葉は聖書の言葉であり、真っ向から反対するのであれば、全然理解していないと同時に神の言葉を否定している。
だから、あなたは一生クラシック音楽は理解できない。これからもずっと。

305名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 20:05:52.60ID:ET32WHOo
>>304
イエスはユダヤ人にしか布教しなかった
ユダヤ人以外は救済対象にならない
そもそもヨハネの黙示録ではユダヤ人以外はすべて滅ぼされる事になっている

306名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 20:56:41.22ID:gdwyUP6U
お前等が相手するからいつまでものさばるんだよ
NG突っ込めよ

307名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 22:00:58.05ID:sI9Ns5QC>>308
あぼーんしたわ。すっきりするなあ。あいつはユダヤ人でないから滅びるんだわ。俺は日本人だしw。
あいつは朝鮮人と告白していたなあ。これを貼り付けておくよ。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0180734

308名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 22:43:37.15ID:ET32WHOo
>>307
俺は

日本人には縄文人の遺伝子は入っていない
日本人は朝鮮の無土器文化人が弥生時代に移民してきた民族だ

と言ったんだよ

309名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 23:05:13.59ID:sI9Ns5QC>>310
朝鮮半島に住んでいたから、朝鮮帰化人だろうなあ。どっちにしろ救われないからw。一生クラッシック音楽なんてわからないだろ。
私の苗字は特徴的だったので調べるとユダヤのベニヤミン族につらなっていたよ。知り合いの白人がアナタハジューズデスカ?と聞かれてどうしてかと思ったけどね。
少なくとも誰かさんと比較するとクラシック音楽は理解できるしw、楽しんでいる。

310名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 04:50:55.67ID:oTa008WY
>>309
知恵遅れの妄想はもういいよ
日本人のDNAにはユダヤ人のDNAは入っていない

311名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 06:47:46.96ID:i9Wnh3vO
呼んでくれたのかしら?読んでほしいね。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0180734

312名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 07:10:12.01ID:oTa008WY
今の韓国人と百済・新羅の時代の韓国人は遺伝子も言葉も全然違うんだよ

313名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 07:33:01.33ID:oTa008WY
縄文時代の韓国では日本語が話されていた。
日本の縄文人はアイヌ語を話していた。

314名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 07:46:34.58ID:oTa008WY
天皇は平安時代初めまで百済語で会話していた

315名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 07:51:31.13ID:oTa008WY
明治以降の天皇は朝鮮李朝の王族だ
イギリスが日本に傀儡政権を作る為に、本当の天皇一族を滅ぼして李朝の王族を天皇にしたんだ。
京都人には天皇の素性がばれてしまったので東京に遷都した

316名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 07:51:57.20ID:i9Wnh3vO>>318
自分は朝鮮人ではないと前の書き込みから矛盾するようなことを書き込み始めたし、支離滅裂だよ。だったら天皇家も違うじゃない。
任那日本府の記述は好太王碑にもあるし、倭人が住んでいたともあるし、隋書にも記述が散見されたりする。日本本土から半島に進出していたのだよ。早速あぼーんした。

317名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 07:53:11.09ID:oTa008WY
そもそも敬虔な仏教徒だった天皇一族が廃仏毀釈をやったり、国家神道に改宗するとか有り得ないんだよ。

318名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 07:55:51.50ID:oTa008WY
>>316
>日本本土から半島に進出していたのだよ。

天皇一族は元々ソウルに住んでいた漢民族なんだよ。
そもそも当時の貧しい日本人が高価な中国鏡を何千枚も買える訳ないだろ

319名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 08:00:11.98ID:oTa008WY
民俗学的考古学的に調査を行った話としては、天皇のルーツは朝鮮半島の38°線付近の
小さな集落に、風習がとても似た村があると指摘されていて、それらは紛争地帯である
ために容易に近づく事は出来ないだろう、同行した当時KCIA局員の話としては、
そうした天皇の由来について何らかの事情を知っていたらしく、意見を聞かれ
「知らない方が良いこともあるのだ」と答えたという研究者の話が伝わっています。

この話はあるメディアに流れました。

320名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 08:42:16.15ID:LswmcfTa>>324
事実は任那に進出していたのではなく、任那から進出、或いは半島からの退路を確保していたわけだな

321名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 08:44:31.36ID:LswmcfTa
そもそも日本列島には人間なんか住んでいなかった世界の東の果ての人外魔境だからな
日本人なんつーのも幻想
強く主張出来るのはふなっしーとくまモンぐらい?

322名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 08:53:10.90ID:oTa008WY>>330
>そもそも日本列島には人間なんか住んでいなかった世界の東の果ての人外魔境だからな

旧石器時代・縄文時代でも日本の人口密度は世界で桁外れのNo.1 だったんだよ。
日本より恵まれた自然の国は世界中でどこも無いんだ。

323名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 08:54:52.41ID:oTa008WY
日本の次に人口密度が多かったのはアメリカの北西海岸だ
トーテムポールで有名な地域だ
日本の半分の人口密度が有った

324名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 09:01:05.78ID:i9Wnh3vO>>326
>>320
そうとも言えないんだな。稲の遺伝子から種類は6種日本で確認されているが、朝鮮半島にあった稲の種類は2種類。
半島から日本本土に渡来したら遺伝子の種類は増えるはずがない。反対に日本本土から半島へ渡来した場合、寒冷地に強い品種しか残らなかったと考えた方が速い。
稲は農作物だから人間と一緒に移動する。

325名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 09:03:30.59ID:i9Wnh3vO>>328
旧石器時代・縄文時代の年表
http://mb1527.thick.jp/kyuusekki_joumon_nenpyou.html
石器の古さと量は世界一。古くから人間が日本にたどり着いていた。

326名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 09:32:53.80ID:oTa008WY
>>324
>半島から日本本土に渡来したら遺伝子の種類は増えるはずがない

縄文時代に韓国の無土器文化人が稲作農耕していた。
無土器文化人の遺伝子は現代日本人と全く同じだとわかっている。

327名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 09:39:20.30ID:oTa008WY
2年前までは現代日本人は縄文人と長江人の混血だと言われていたが、
その後、韓国の無土器文化人の遺伝子が現代日本人と全く同じだとわかってから
現代日本人には縄文人の遺伝子は入っていない、というのが定説になりつつある

328名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 09:54:22.14ID:oTa008WY
>>325
旧石器時代・縄文時代の年表
http://mb1527.thick.jp/kyuusekki_joumon_nenpyou.html

は嘘八百だな
考古学を何も知らないド素人が書いたのは明らかだ
南米で縄文土器が見つかったとか
大和朝廷が始まったのが紀元前2000年とか、笑っちゃうよな

南米の土器は煮炊き用ではなく平皿だから縄文土器とは全く違う、というのが定説だ。
大和朝廷は北九州の伊都国が起源だから2世紀だよ

329名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 10:02:44.56ID:qj9NoUfL
無視しろって

330名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 10:15:19.33ID:LswmcfTa>>331
>>322
をいをい、元々日本に人間が住んでいたとでも思ってるのか?
世界中の人間は皆アフリカから流れて来たバガボンドなのねん(*´ω`*)

331名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 10:37:46.58ID:oTa008WY
>>330
定住が始まってからは、日本の人口密度が世界一になったんだ
初期人類が世界中を集団で移動していた時代は人口密度ゼロだよ

332名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 18:08:30.73ID:i9Wnh3vO>>333
日本列島の旧石器時代遺跡
http://palaeolithic.jp/sites/index.htm

最新の発掘成果に目をつぶるとは嘆かわしい。

333名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 18:55:11.37ID:gYP6cOfK
>>332
旧石器時代の人間も縄文人も全員 日本人に絶滅させられたんだよ。
現代日本人とは全く関係ない民族だ。

334名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 18:57:44.11ID:gYP6cOfK
アイヌ被差別同和部落民は縄文人の子孫だと言われているけどね。

335名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 18:58:17.73ID:gYP6cOfK>>336
訂正
アイヌ人と被差別同和部落民は縄文人の子孫だと言われているけどね。

336名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 21:17:29.65ID:i9Wnh3vO
>>335
 今では北方にすんでいた民族で、鎌倉時代の1200年代に移住したと確認されている。
https://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi/entry-12603717550.html
また、倭人、縄文人は太陽信仰であるのに対し、アイヌは熊信仰であり異なる。

337名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 21:17:55.79ID:i9Wnh3vO>>340
日本列島3集団(アイヌ,本土日本,琉球)と縄文人を用いた主成分分析の結果、
縄文人と遺伝的に類似の集団は見られず、遺伝的に非常に特異な集団、であることが明らかとなった。
http://ir.soken.ac.jp/?action=repository_uri&;item_id=4960&file_id=19&file_no=1
※核ゲノム=30億塩基対 YDNA=5000万塩基対(おまけにハプロDは中世に増加したもの)

338名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 21:21:21.75ID:i9Wnh3vO
 北海道に住んでいたのは縄文人である倭人。縄文の遺跡が多数見つかっている。
 縄文文化の代表の諏訪地方に、メドゥーサの灯器にあらわされているイザナミの黄泉神話、各地に残る記紀にまつわる神事がのこる。

339名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 21:21:35.75ID:i9Wnh3vO
異民族が入った場合、神事は抹消されてしまう。他の宗教に置き換わっているのが常である。しかし残っている。縄文人も日本人。
神事に使われた縄文土器は記紀神話があらわされている。記紀神話は日本という国の成り立ちと大王の家系図であるから、
大王の血統、皇統は縄文人からのもの。菅野沖彦も長岡鉄男も縄文人の末裔である。

340名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 23:16:13.47ID:Yc/W2dns
>>337
それは7年も前の記事だろ、今は否定されている:

1 :日本@名無史さん:2015/04/23(木) 21:58:14.68 .net
縄文人のDNA分析したら、日本人と似ていなかったでござる。
日本列島3集団(アイヌ,本土日本,琉球)と縄文人を用いた主成分分析の結果、
縄文人と遺伝的に類似の集団は見られず、遺伝的に非常に特異な集団であることが明らかとなった。

341名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 23:25:08.06ID:Yc/W2dns
最新の結果は

2021年09月26日
オホーツク文化人のゲノム解析とアイヌ集団の形成過程
https://sicambre.at.webry.info/202109/article_28.html

まだ擦文文化集団の古代ゲノム研究が進んでいないとはいえ、本論文の結果からは、擦文文化集団がアイヌ集団の最も重要な祖先となった可能性が高いと考えられ、

342名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 23:26:28.10ID:Yc/W2dns
文化的にも、オホーツク文化およびその後継のトビニタイ文化の消長からも、オホーツク文化集団に対する擦文文化集団の優位が示唆されます(関連記事)。その意味で、アイヌを遺伝的にも文化的にも単純に「縄文人」の子孫とは言えないとしても、アイヌは鎌倉時代に北海道に侵略してきた外来集団といった、現代日本社会の一部?で根強く支持されているかもしれない言説(関連記事)は的外れだと思います。

343名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 23:26:37.02ID:Yc/W2dns
「縄文人」は、今ではアイヌなど一部の集団にしか遺伝的影響を残していないため、本論文の系統樹(図5a)で示されているように、アジア東部現代人集団との比較では特異な集団に位置づけられます。

344名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 23:27:37.23ID:Yc/W2dns
アイヌ集団の形成において、オホーツク文化集団が一定以上の遺伝的影響を残した可能性は高そうです。本論文で提示された最も可能性が高い混合モデルに従うと、遺伝的にほぼ「縄文人」の構成の擦文文化集団(69%)とオホーツク文化集団(31%)が混合し、この混合集団(71%)と「本土」日本人集団(29%)が混合したことにより、現代アイヌ集団が形成されました。

345名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 23:30:39.12ID:Yc/W2dns
という事で
アイヌ人は縄文人とオホーツク人が13世紀に混血してできた民族
日本人は朝鮮の無土器文化人が弥生時代に日本に移民してきた民族
天皇はソウルに居た漢民族系朝鮮人で2世紀に日本に移住してきた

346名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 23:32:47.02ID:Yc/W2dns
しkし、ここの住民は世間より 7年は遅れているね。

347名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 08:26:34.40ID:RyW/tsTf
>的外れだと思います。
この人の個人的な説と言っている。まだ確定的でない。

348名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 08:27:22.01ID:RyW/tsTf
文化面からすると音楽で重要なのは楽器であるが、ムックリしかない。あとは明治以降の創作であり、残念ながらアイヌ独自の物は元々ないか、失われたかも定かでない。
宗教的には神社を建立した形跡はない。全く違う文化様式。古代からは日本各地で製鉄が行われていたが、アイヌはその技術は持っていない。主に外部から鉄器を入手していた。また文字を持っていなかった。日本人ならばカタカナひらがな漢字を使っていたであろう。

349名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 08:59:48.73ID:53r0CZ/o
アイヌ人は元々 ソバ、アワ、ヒエ等の元々大規模農耕をしていたんだよ。
しかし、13世紀に和人から鉄製農機の輸出を止められて農業ができなくなったから狩猟民族に逆戻りしたんだ。
そこでニブフから海獣の狩猟法や熊祭り等の文化を移入して狩猟民になった。
アイヌ人の遺伝子自体は縄文人とあまり変わらない。

350名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 09:02:01.82ID:53r0CZ/o
アイヌ語はニブフ語ともツングース語とも全く違う。
沖縄、九州、島根にはアイヌ語地名が沢山あるから、縄文語=アイヌ語 だと言われている。
日本語は朝鮮の無土器文化人の言葉だと言われている。

351名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 09:22:38.39ID:53r0CZ/o
天皇は平安時代初めまで百済語を話していたと言われている。
万葉仮名、平仮名、カタカナは百済語を日本語に翻訳する為に開発されたんだ。

352名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 09:41:04.65ID:53r0CZ/o
漢文の読み下し文は皇室が書いた漢文の文書を日本語に翻訳する為に開発された。
漢文で書かれた日本書紀は皇室の正規の歴史書、古事記は皇室の女性向けに日本語で易しく書いた文学書だ。
平安文学が女性文学なのは男は漢文と百済語しか使わなかったからだ。

353名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 10:06:13.40ID:RyW/tsTf>>354>>354
https://www.sapmed.ac.jp/medm/7-39.html
縄文人とアイヌの血液型部bbぷが異なる。

354名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 11:09:17.97ID:53r0CZ/o
>>353
アイヌ人の血液型は縄文人と同じだとわかっているよ。
>>353 にはアイヌ人の血液型は触れられていない。
 同じく増田・佐藤らとの共同研究では(Sato et al., 2010)、ABO式血液型の対立遺伝子頻度の分析も行っている。縄文人14検体のSNP解析で検出された対立遺伝子は, A(含A101,A102, A201)が32%、 Bが23%、Oが45%、オホーツク人15検体からはAが8%、 Bが15%、Oが77%というデータが示され、両集団の頻度構成が大きく異なっており興味深い。

355名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 11:13:15.29ID:53r0CZ/o
ここの住人は日本語の読解力に致命的な欠陥が有るな

356名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 12:22:04.30ID:RyW/tsTf
そりゃあ、あんたみたいに暇人じゃないからね。1行紙出汁しか読まないよ。特にあんたの書き込みはね。朝鮮帰化人の文化論はもういいよ。政治的意図がありそうだ。

357名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 13:28:10.74ID:53r0CZ/o
アホ右翼は朝鮮人認定が大好きなんだな、議論で負けると相手が朝鮮人だと言い出すんだ:
【南京大虐殺を捏造した】本多勝一は在日です【在日確定】日本の国難は全部朝日新聞のデマから
2014年09月22日

【新春特別対談】渡部昇一氏に聞く[桜H26-1-2] - YouTube 動画
https://www.nicovideo.jp/watch/so22541234
ゲスト:渡部昇一(上智大学名誉教授)
聞き手:水島総(日本文化チャンネル桜代表)

358名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 13:29:41.22ID:53r0CZ/o
「私の友達が調べたんですが、本多勝一は在日です」
日本を苦しめた国難みたいに、従軍慰安婦問題と南京大虐殺があった。
両方ともいんちきなことは日本人は良く知ってるんですよ。しかし世界中では
南京大虐殺があったと思ってるし、従軍慰安婦も日本人がやっていると思っている。
  
しかし、発火点は全部朝日新聞なんですよ。南京虐殺のことを盛り上げた、
爆発させた本多勝一は、私の友人の調査によれば、在日です。

359名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 13:31:45.79ID:53r0CZ/o
別に自分は本多勝一を擁護するつもりは一切なく、単に間違っているのではないかと思うのでから書かさせてもらいます。

本多勝一は日本人です。ソースは小学生の頃、本多勝一と同級生だった自分の父親。
自分の父親は昭和6年生まれで、信州伊那谷のとある町の出身。
本多勝一が子供の頃に在日だからいじめられていたという事実は一切無いそうです。
いじめられていた理由は、妹が障害者であったため、それが原因でいじめられていた事はあったそうです。

360名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 13:32:51.81ID:53r0CZ/o
2chで以下のような真偽の定かでないマルチコピペを見たことある人は多いと思う。


池田大作(→父:ソンジャンチョク、帰化人) (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)

土井たか子(→李高順(帰化前の本名)北朝鮮に親族多数

五島昌子(土井の秘書)本名、渡辺昌子は通名、つまり、在日朝鮮人(元社青同活動家の話より)

辻元清美(帰化人、赤軍派)

筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、共産キャスター)

361名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 13:33:20.89ID:53r0CZ/o
本多勝一(→崔 泰英:「南京大虐殺」虚報の中共工作員記者)

佐高信 (→韓 吉竜:極左評論家)

福島瑞穂(→趙 春花、帰化前の本名:中核派)

永六輔(帰化人。反日活動、言動多し)

362名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 13:33:41.17ID:53r0CZ/o
例えばこの中の

■土井たか子=李高順 説は?

月刊WiLL2006年5月号で元産経新聞記者・花岡信昭が、土井たか子=李高順という2chで流されたデマを事実のように書き、土井は花岡の記事を「事実無根の捏造 (ねつぞう)記事で、土井氏に対する取材に基づかない一方的な推測で作成したもので,名誉を毀損された」として、2007年4月18日、全国紙への謝罪広告の掲載と損害金1万円を求める訴えを神戸地裁に起こしている。


つーことでこの件はデマ確定 調査終了

363名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 13:34:24.25ID:53r0CZ/o
28 :文責・名無しさん:2005/11/15(火) 22:46:50 ID:d3V7cvUI
朴三寿ってのはオレが数年前にメガBBSに書いたネタだった思う。
確か「有名人の本名を晒そう」みたいなタイトルのスレだった。
他にも本多勝一や佐高信なんかの韓国名もでっちあげてやったんだ。
まさかこんなところでお目にかかるとはなw

364名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 13:34:33.07ID:53r0CZ/o
30 :28:2005/11/16(水) 22:54:24 ID:rInX2H7E
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=perform&;vi=1027871248

元ネタはこのスレの124だ。
よく見たら数年前じゃなく去年だったが

365名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 13:37:13.64ID:53r0CZ/o
という事で、
ここの住人は日本語読解力だけでなく IQも低過ぎる

366名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 16:21:53.17ID:RyW/tsTf
>>365アホかw。皆あぼーんして読んでいないんだよ。IQが低いって俺のことだと思うが、はじめから、あんたの投稿を読んでいない。何度も書いているが読んだとしたら一行か、引用なら見出しだけだよ。戯言に時間を費やしたくないのでね。相手にしているのはおれだけだよwwww。

367名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 16:52:52.81ID:53r0CZ/o
拾い読みができる人間がここには居ないという事だな

368名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 21:56:37.26ID:Vad9O6QY>>370
拾い読みどころじゃなく全員あぼーんしているのですよ。あぼーんって知っている?スレチって知っている?
あなたにふさわしいところはこれじゃないの?
https://lavender.5ch.net/whis/

369名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 05:40:55.25ID:lsITxUAW
そもそもこのスレに書いているのは昔から僕一人だけなんだから、スレを読まなければいいんだよ

370名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:06:55.61ID:nrCZCaFh
>>368
あぽーんしてるのに、何故レスが出来るのかにゃ?
誰もいない真夜中の山道で幽霊に殺された怖い話しみたいなもんかな?

371名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:22:51.95ID:lsITxUAW>>824
オーディオで必要な知識はステレオサウンドや菅野沖彦ではなくて、こういうサイトからしか手に入らない

情熱のオーディオ ウエスタンエレクトリック病棟
http://mikami.a.la9.jp/audio/western_electric.htm
http://mikami.a.la9.jp/audio/audio.htm  

 
ドイツ製ヴィンテージ・オーディオ販売 クラング・クンスト KLANG-KUNST
https://www.klang.jp/index.php

運営者 有限会社キャリコ 小林正信
http://www3.calico.jp/index.php
https://calico.jp/

372名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:24:30.34ID:lsITxUAW
オーディオで必要な知識はステレオサウンドや菅野沖彦ではなくて、こういうサイトからしか手に入らない

20世紀的脱Hi-Fi音響論
http://quwa.fc2web.com/Audio-103.html

Vintage Audio(ヴィンテージ・オーディオ)
http://vintage-audio.jp/
https://www.facebook.com/ni.vintageaudio/?fref=ts

373名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:29:33.81ID:lsITxUAW
オーディオで必要な知識はステレオサウンドや菅野沖彦ではなくて、こういうサイトからしか手に入らない

Club SUNVALLEY/私のオーディオ人生
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio  

レコードとオーディオの部屋 オーディオ雑記帳
http://more.main.jp/zakkichou_h.html
http://more.main.jp/  

G.I.P Laboratory - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=G.I.P+Laboratory+

G.I.P Laboratory 製品一覧
http://www.gip-laboratory.com/products.html

374名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:32:14.16ID:lsITxUAW
オーディオで必要な知識はステレオサウンドや菅野沖彦ではなくて、こういうサイトからしか手に入らない

銚子の散歩道 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/thorens/

銚子の散歩道:オーディオ - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/cat_50031428.html 

JBL paragon/パラゴン&オーディオ/fukuroo3.com
http://fukuroo3.com/    

375名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:34:31.15ID:lsITxUAW
オーディオで必要な知識はステレオサウンドや菅野沖彦ではなくて、こういうサイトからしか手に入らない

オーディオのイシノラボ・ドットネット - 第1弾 日本オーディオ史
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_history_japan/

オーディオのイシノラボ・ドットネット - 第2弾 オーディオアンプ講座
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_amplifier_lecture/

376名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:35:59.95ID:lsITxUAW
オーディオのイシノラボ・ドットネット - 店長のブログ »店長のブログ
https://ishinolab.net/modules/xpress/

ペンション すももの木
http://www.sumomo.net/

真空管アンプ「カトレア」
http://www.cattlea.jp/

377名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:44:17.53ID:lsITxUAW
オーディオで必要な知識はステレオサウンドや菅野沖彦ではなくて、こういうサイトからしか手に入らない

サウンドトレール 店主のつぶやき
http://soundtrail.co.jp/p14.html

サウンドトレール
http://soundtrail.co.jp/index.html

Mr.トレイルのオーディオ回り道
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840

378名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:46:47.04ID:lsITxUAW
オーディオで必要な知識はステレオサウンドや菅野沖彦ではなくて、こういうサイトからしか手に入らない

我が、蹉跌のオーディオファイル
http://audio-file.jugem.jp/  

粋音舎(すいおんしゃ)
http://www.soundstage.jp

379名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:48:10.66ID:lsITxUAW>>393
オーディオで必要な知識はステレオサウンドや菅野沖彦ではなくて、こういうサイトからしか手に入らない

プロケーブル(ProCable)オーディオの基本と鬼門・その真実
https://procable.jp/setting/index.html

​プロケーブル理論の真髄と、その更なる発展性
https://www.gospel-for-your-sound.com/the-soul-of-procable-theory

PRO CABLE - プロ用オーディオケーブル・最強のアンプ・オーディオ電源 ケーブル
https://procable.jp/

380名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:53:59.26ID:lsITxUAW
オーディオで必要な知識はステレオサウンドや菅野沖彦ではなくて、こういうサイトからしか手に入らない

平面バッフル実験工房
平面バッフルとフルレンジスピーカーが大好き。いい音めざして試行錯誤。
https://ameblo.jp/iserim/  

目次 INDEX:オーディオ空間 幸せ日記:SSブログ
https://801a-4242a.blog.ss-blog.jp/archive/c2304761631-1  

381名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:56:41.80ID:lsITxUAW
過去のオーディオ機器を音がいい順にランキングすると

1.HMVの蓄音機
2.STAX ELS-8Xコンデンサースピーカー
3.QUAD ESL57
4.QUAD ESL63
5.Goodmans Axiom80 オリジナル
6.ロンドンウェスタンの系統のグッドマン、ワーフェデール、ローサー、パルメコ、ヴァイタボックス
7.デッカ・デコラ
8.タンノイ モニターブラック・モニターシルバー
9.ASHIDAVOX 6P-HF1
10.ソナスファベール 初代エレクタ・アマトール(1988)

382名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:58:00.57ID:lsITxUAW
北関東蓄音機倶楽部 Sogaphon _ SP録音の CD復刻盤 は Sogaphon を取り付けた HMV蓄音機で聴こう

北関東蓄音機倶楽部
佐藤裕一
〒370-1203 群馬県 高崎市矢中町315-23
090-6560-9246
技術部長: 曽我和弘
Sogaphon の開発者
群馬県桐生市:熱処理会社(つまりゼンマイ製造のプロ)社長、真空管アンプビルダーでもあります。

383名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:58:24.40ID:lsITxUAW
北関東蓄音機倶楽部の人(この人の所有の倉庫で、聞きに行かれた WE、エルタスのスピーカーのデモが、開催されているようです。)が、小布施の BUD に来られて、曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。

384名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 08:58:33.36ID:lsITxUAW
音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。

SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。

驚きの音が、しました。感激しました。

385名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 09:00:02.10ID:lsITxUAW
これよりいい音はオーディオからは絶対に出せない

Sogaphon - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Sogaphon

386名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 09:04:22.72ID:lsITxUAW
蓄音機の次にいい音はこれかな

サウンドポイント55 スピーカー在庫のページ
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage3.html

QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ)          ペアー¥18万

QUAD ESL63(3ペアー在庫あり、茶、黒)                ペアー¥25万

QUAD ESL63PRO                              ペアー¥28万
ESLは全て整備済み。

387名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 09:05:06.49ID:lsITxUAW
QUAD ESLの修理お任せください _ サウンドポイント55
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage4.html

旧製品からの部品取り整備後移植。

63,63PROの振動板の張替(MTAUDIO提携)

1ユニットあたり¥1万〜¥4万、基本工賃¥1万です。

(整備で済む場合と振動板交換またはオリジナルの整備品の移植等でお値段が変わります)

ESLのノイズでお困りの方、ロッキー、サウンドボックスの修理代が高額で諦めて居られた方一度御相談下さい。

388名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 09:06:27.85ID:lsITxUAW
ドイツ QUAD社 QUAD ESL57・63 の復刻新品

ドイツQUAD Musikviedergab GmbH 社QUAD ESL57 復刻新品(受注生産品)
* QUAD ESL57QA ¥1,300,000 ペア(税別)
2 つの違ったスタイル、前面メタル・グリル色は3色から選択してください。
https://www.soundbox.co.jp/QUAD_ESL57QA_Cata_a.pdf

389名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 09:06:58.58ID:lsITxUAW
ドイツ QUAD ESL57専用サブウーファ
QUAD Musikwiedergabe
http://www.quad-musik.de/html/catalogue.html

静電型スピーカーの存続に取り組むドイツ QUAD Musikwiedergabe
http://www.quad-musik.de/japanese_magazine-_interview.pdf
http://www.soundbox.co.jp/QUAD/japanese_1.htm

390名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 09:16:34.20ID:lsITxUAW
禁断のクレル とかいうアニメソングしか聴かないアホが高く評価するボッタクリ機器

YGアコーステックス、 JBL,ソナスファーベルのスピーカー
FMアコーステックス、マークレヴィンソン、チェロ、ゴールドムントのアンプ

ブログ記事一覧|禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entrylist.html

たかがアニメソングを聴くのに何百万円ものスピーカーやアンプを買うというのが逝かれているよね

391名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 09:20:54.47ID:lsITxUAW
絶対にやってはいけない GRFの部屋 とかいう文系アホが推奨する平行法

セッティングについて GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/20012832/

ホログラフの音を求めて GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/24600639/
http://tannoy.exblog.jp/24601679/
http://tannoy.exblog.jp/24604716/
http://tannoy.exblog.jp/24610980/
http://tannoy.exblog.jp/24614836/
http://tannoy.exblog.jp/24615616/
http://tannoy.exblog.jp/24621404/
http://tannoy.exblog.jp/24627930/

392名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 09:22:55.99ID:lsITxUAW
GRFの部屋 とかいう文系アホが推奨する平行法がデタラメだというのは定説です

平行法の音場の出方 GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/23954940/

2015年08月20日 鈴木と北川の二人組 その3
https://27415664.at.webry.info/201508/article_15.html

393名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 09:27:18.32ID:lsITxUAW
スピーカーの音の遠近感の調整は >>379 プロケーブル社

- 音の焦点(基本中の基本)-
https://procable.jp/setting/28.html

に従って、スピーカーケーブルの長さを調整して行うのが正しいとされています。

394名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 11:45:18.38ID:lsITxUAW
最も音が良いスピーカーケーブルは

プロケーブル社 ウェスタンエレクトリック WE 24GA (単線、芯線外径 0.511 mm, 芯線断面積 0.205 mm2, 推奨距離 片側1.5m〜3m)
https://procable.jp/speaker/we24_tansen_blackenamel.html

1.5m×2本(+3,600円 税込)

395名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 11:45:54.99ID:lsITxUAW
伝説の「WE」(ウェスタン・エレクトリック)の絹巻きブラックエナメル(非メッキ)の単線の24GA、二本より(スピーカーケーブルに適合)です。最近の音源は非常に濃く、高域側が目立つ傾向にあります。音が濃ければ濃いほど、高域側が目立つような音になるからです。

そのような時に、このブラックエナメル(非メッキ)単線を使っていただくと、少々音が柔らかくなり、非常に深みのある音を奏でてくれます。これは逸品です。

396名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 11:47:12.10ID:lsITxUAW
これぞ本物中の本物です。世界にも残りわずかなもので、貴重品です。本国の米国にすら、在庫が無くなってしまっているほどの名ケーブル中の名ケーブルを放出します。この絹巻きブラックエナメル(非メッキ)、単線24GAも、メッキ単線同様、非常に優れたスピーカーケーブルとして使える事が判明しましたので、ここに発表致します。
   
24GAというのは、凄く細いです。今の標準からすると、非常に細いほうだと思います。

397名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 11:47:39.67ID:lsITxUAW
しかし、高能率スピーカーを1.5mから3m程度で接続して駆動するに十分の太さでしょう。相手のスピーカーが16Ω、高能率スピーカーですと、家庭での使用であれば、5mでも大丈夫な太さになります。
スピーカーの能率が高い場合には、それほどの電流を流すわけではありませんから、細くても大丈夫です。

あまりにも太いケーブル、見てくれだけの高額なケーブルは、音をおかしくしますので、ご注意下さい。必要にして十分なケーブルこそが、理想です。

398名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 11:48:12.48ID:lsITxUAW
100ボルト電源の場合、太いケーブルでは音の切れ味が悪く、すりガラス越しの映像のように、モヤモヤの音になってしまいます。その原因は、ケーブルにあります。ききづらい高域のきつい音を柔らかくすると同時に、音の切れ味を鋭くして、生音に近づいていくには、WE絹巻きブラックエナメルの24GAも、ベストスピーカーケーブルの一品でしょう。

399名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 11:48:43.39ID:lsITxUAW
さて、このWE(ウェスタン・エレクトリック)のスピーカーケーブルは、24GA絹巻きと、今の常識からは、非常に細いです。しかし、細くて良いのです。いや、細くなくては、高能率スピーカーの能力は、十二分に引き出せないのかもしれません。

世界最高峰のWE、伝説のWE、

400名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 11:51:21.76ID:lsITxUAW
という事で、
スピーカーの能率は 97dB 以上でないと NG
パワーアンプの最大出力は 12W以下でないとNG
スピーカーケーブルは 24GA (単線、芯線外径 0.511 mm, 芯線断面積 0.205 mm2, 推奨距離 片側1.5m〜3m)でないとNG


401名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 11:54:24.98ID:lsITxUAW
禁断のクレル みたいに

能率88dB以下 の YGアコーステックス、ソナスファーベルのスピーカーとか

最大出力 100W以上 のFMアコーステックス、マークレヴィンソン、チェロ、ゴールドムントの
パワーアンプ

を激賞している人は音が全くわからないのですね。

402名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 12:18:02.46ID:lsITxUAW
菅野沖彦が使っていたオーディオ機器

マッキントッシュ XRT20
出力音圧レベル 89dB/W/m
最大入力 300W

アンプはマッキントッシュの大出力トランジスターアンプ

こんなんで まともな音が出る訳ないよね。

403名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 12:24:14.97ID:lsITxUAW
長岡鉄男 D101Sスーパースワン(FE108Super搭載)

フォステクスFE108superの基礎データ
http://www.diyloudspeakers.jp/5000html/fostex/10/fe108s.html

404名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 12:24:37.12ID:lsITxUAW
FE108SはFE106Σを基にバックロードホーンスピーカー専用に開発されたユニット。スーパースワンが発表された1992年ごろに発売された。限定ユニットではあったがけっこう店頭には長く置かれていた記憶がある。
 FE108Sは長岡鉄男氏の超有名なスーパースワンに採用されたユニットで、FE108S⇒6NFE108S⇒FE108ES⇒FE108ESUとバージョンアップが図られ続けている。FE108ESからはESコーンという非パルプ系の材料がユニットのコーン紙に使われるようになったが、このFE108スーパーはパルプ系。

能率 92dB

405名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 12:25:18.12ID:lsITxUAW
長岡鉄男 D101Sスーパースワン
この能率 92dB では絶対にまともな音になりません。

406名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 12:26:47.45ID:lsITxUAW>>407
結局、長岡鉄男も菅野沖彦も音が全くわからないから
低能率スピーカーと高出力トランジスターアンプの組み合わせばかり使っていたんですね。

407名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 13:15:21.85ID:NntGMegk>>432
>>406
ニワカ確定。
以後は発言を控えるように。

408名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 13:40:35.54ID:lsITxUAW
97dB以下の低能率だと弱音がすべて消えてしまうんだよ
録音された情報の半分が欠落するんだ

409名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:05:17.20ID:lsITxUAW
いい音のスピーカーはすべて

1.能率が 97dB以上
2.周波数帯域が狭い
3.振動版が軽い
4.フィックスドエッジ か エッジレス

410名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:12:53.16ID:lsITxUAW
どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由

ヤフオク スイス デュアル 楕円フルレンジ・スピーカー・システム

これ程ずば抜けた音質はそう滅多にはない!圧倒的である!
ダメダメ・スピーカー JBL4343 なんかとは比較にならないスケール 迫力 リアリティー ハイ・スピード!

『これほど抜群の音質はそう滅多にはない!圧倒的である!』

411名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:13:22.27ID:lsITxUAW
最大の特徴はエッジがコーン紙の延長でできているフィックスド・エッジである
エッジの材質が音質の大半を決めてしまう非常に重要な要素である

極めて大事なことなので再度言います

「エッジが音を決める!」

このフィックスド・エッジならウレタンやゴム系のように経年変化でボロボロに朽ち果てることは無い

412名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:13:43.70ID:lsITxUAW
それだけではない

ウレタンやゴム・エッジより能率が高く、最も重要な過渡特性(音の立ち上がりと立ち下がりのこと)が抜群によい

これが最強無敵で抜群の音質の根拠である

製造後およそ40年以上が経過しているというのにエッジ、コーン紙、フレーム、マグネットすべて新品のようにとてもきれい

昔使用していた 38cm・4wayの JBL4343 はわずか10年でエッジはボロボロに朽ち果ててしまった
今となっては ただの箱であり下駄箱にもならない
これは本当にスピーカーであったのであろうかと思う

413名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:14:43.68ID:lsITxUAW
プロ用と称していたこのスピーカーは評論家の瀬川冬樹氏がステレオ・サウンド誌で べた褒めしたため一世を風靡したものである

この JBL4343 はほとんどの大小メーカー及びほぼ100%の全国の販売店に採用され、考えられないほど多くのマニアが購入した
オーディオ界始まって以来の極めて異常な現象が全国で起きたのである
エッジがボロボロに朽ち果てるものでこの評論家と雑誌社は大儲けしたという話は有名だ。

414名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:15:02.91ID:lsITxUAW
ところが、瀬川冬樹氏はある問題で資産のすべてを失い、ガンでアッという間に旅立ってしまった
46歳という若さであった

415名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:15:34.99ID:lsITxUAW
スイス デュアル 西ドイツ工場製 完全オリジナル 楕円フルレンジ・スピーカー・システム

音質:
極めて質の高い本格的な音を聴くことができる
この音質こそが本物の真の音楽を聴くことができる音である
ずば抜けた音楽表現力がある
これは薄っぺらい安物の音ではない
例えると、特上の にぎりやサーロイン・ステーキである
並みとは旨さや旨味の密度がまるで違うのである
旨いものを食べたとき 旨味が口いぱいに広がるような

416名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:15:55.92ID:lsITxUAW
そういう音である
クラシックだろうがジャズだろうがボーカルであろうが抜群によく鳴ります
なぜならフィックスド・エッジだからである

ライブ盤では部屋いっぱいに音が広がり あたかもその会場にいるようだ
演奏者の息使い、ライブ会場の空気感まで明瞭に再生でき、実に楽しく音楽が聴ける
ヴォーカル、ピアノ、ベース、ヴァイオリン はあまりにも生々しい真実音である

417名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:16:21.50ID:lsITxUAW
シンバルはツイーターがついているかのような鳴り方である
バスドラやベース、チェロは踊るようによく弾み、ふくよかでありながらよく締まって、ボケずに音の輪郭や音程が明瞭に聴き取れて気持ちがよい
低音の量感は申し分なく、質も極上である

目の前で自分のために唱ってくれているような、そして、演奏をしてくれているかのようで手を伸ばすと届きそうな感じさえする

418名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:16:53.83ID:lsITxUAW
この盤はどう鳴るだろう、あの盤はどうだろうと、次々音楽が聴きたくなる音です
音の品位がよく、格調高く、彫りの深い音です
音楽の歓びや哀しみ、心を熱くする音楽表現力が抜群に優れている
ときには あたかも美しい女性の瞳が潤んでいるかのような表現力にウットリする
愛を燃やし、心を溶かし、綿みたいな雲の乗って深い感動の世界で時を忘れて朝まで聴いてしまう
心に染み入り夢心地の幸せに満たされる

419名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:17:18.27ID:lsITxUAW>>34
とくにジャズはノリノリとなり、跳ね、踊り スイングし、エネルギーが爆発する
声は張りがあってよく通り生のような真実音

オーケストラは立体感があり、トゥッティにも優れていて生を彷彿とさせる 堂々たる鳴りっぷりである

フィックスド・エッジのため音量を絞ってもつまらない音にならず いい音で鳴る

これが最も大事なことである

そして、「音が矢のように飛ぶ!」

420名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:17:40.25ID:lsITxUAW>>34
フィックスド・エッジの音の特徴は超ハイ・スピードに音が飛ぶことである

こうゆう音は聴いていて気持がよい

それだけではない

微弱信号が楽々再生できることである

これが最も重要であり大事なことである

では「飛ぶ音」 とは一体どんな音なのか。言葉で正しく伝えるのは難しく
これは体験してみないと分からない音かもしれない

421名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:18:01.66ID:lsITxUAW
WE(Western Electric) や Siemens の劇場用スピーカーは まず音が矢のように飛ばなければ使い物にならない
なぜなら、最後部の客席まで 例えば大地を揺るがす大砲のとどろきから 恋人のささやきや 虫の音(ね)まで かすかな音も明瞭に届けなければならない

1982年 当時大流行していた JBL 4343 (38cm・4way 60万円した) を使用していたが
これがまったく音が飛ばない

プロ用であると宣伝していたが 官僚の国会答弁と同じ「ウソ」であることが後に分かったのである

422名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:18:19.09ID:lsITxUAW>>35
当時日本中の中〜上級者が瀬川冬樹という一人の評論家とステレオサウンドという雑誌社の「ウソ」に引っかかったのである
JBL4343 を購入した多くのマニアが騙されたのである
日本オーディオ史上初のマニア、販売店、多くの業界関係者、多くの大小メーカーを巻き込んだ大事件に発展していった

瀬川冬樹氏の急死と共に JBL4343 への熱病は急速にしぼんだ

Accuphase の M100 500W×2 で鳴らしていたが これまた、まったく音が飛ばないアンプであった
この飛ばない柔なアンプが100万円したのである

423名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:18:37.17ID:lsITxUAW
この時「音が飛ばない」スピーカーとアンプがあることが分かった
60万円のスピーカーも100万円のアンプもまったく飛ばなかったのである
飛ばない同士の組み合わせは最悪であった
あゝ160万円の授業料である
この当時のコンポーネントとしては最高級の組み合わせであったが、バカなことをしていたものである

424名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:18:54.10ID:lsITxUAW>>37
では一体「飛ばない音」とはどんな音なのか

それは、スピーカーのまわりに音がまとわりつき 、聴き手に音が矢のように飛んでこない
そして、たいてい低音が引きずるように重く、特にドスン ドスンというような質のよくない低音は気分が悪くなり 聴くに耐えない。JBL4343 がこのような低音であった
こんな低音ならないほうがましだ

425名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:19:11.51ID:lsITxUAW
いくらボリュームを上げても飛ばない音は絶対に飛ぶことはない
ボリュウームの問題ではないからだ
例え小さな部屋で小音量で聴く場合であっても この「飛ぶ音」はがぜん威力を発揮する

優れた 「音が飛ぶ」スピーカーは音量を絞っても「つまらない音」とはならない
なぜなら、音楽の旨味成分である微細なニュアンスや倍音等の微弱信号も楽々再生できるからである

426名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:19:33.44ID:lsITxUAW
単なる大音量なら大抵のスピーカーは鳴る
ところが、微弱信号はどんなスピーカーでも再生できる訳ではない。ここが一番重要なところである

出来のよくないスピーカーほど微弱信号の再生が不可能となるため「つまらない おおざっぱな音」となり
大事なニュアンスが伝わらなく音楽にならないため面白くも何ともない

『スピーカーの優劣を判定するには音量を絞って微弱信号の再生ができるかどうかを聴くとすぐ分かる』

一度「飛ぶ音」を経験すると飛ばない音はもう聴く気がしないであろう

427名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:20:07.61ID:lsITxUAW
それにしても、JBL4343 も Accuphase も高価なだけに あゝ本当に「罪深い」と思う

例えばこの盤では:

ジャズ・ヴォーカルの名盤「ヘレン・メリル ウイズ クリフォード・ブラウン」(米Emarcy)
ヘレン・メリルのハスキーで洗練されたセンスとしっとりした情感やデリケートな表現が心に伝わって
自分のために唱ってくれているようで、手を伸ばすと届きそうな感じさえする
昔小さなライブ・ハウスでまじかで聴いたことがあるが、そのときを彷彿とさせるリアルさである

428名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:20:16.48ID:lsITxUAW
フィックスド・エッジによりずば抜けた美しい音質となっているのが大きな歓びである
あゝ深い感動の世界だ!

429名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:22:18.12ID:lsITxUAW
という事で、

瀬川冬樹や菅野沖彦みたいなステレオサウンドの自称評論家が絶賛する製品はすべてカスだった。

評論家ではなく営業マン・広報マンだったんだ。

430名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:24:57.66ID:lsITxUAW
ジャズ・ヴォーカルの名盤
ヘレン・メリル 『You'd be so nice to come home to』
https://www.youtube.com/watch?v=Q_fviT6xsEU&;feature=emb_title
https://www.youtube.com/watch?v=uA23rI2xGac

Helen Merrill & Clifford Brown - 1954 - 02 You'd Be So Nice to Come Home To

431名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:29:46.07ID:lsITxUAW
ダメスピーカーのランキング

1.B&W
2.マッキントッシュ
3.JBL
4.タンノイ
5.アルテック
6.マジコ
7.YGアコーステックス

432名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 14:48:06.51ID:ZO3TrKGa
>>407
スワンを持っていますが、あれのいいところは、ソースが良いとスピーカーの存在がなくなるのですよね。部屋の雰囲気がソースの雰囲気に変わるように。それで細かなニュアンスが生き生きと表してくれる。
フルレンジ一発でアンプ直結だから鮮度がいいというのはその通りだと思います。どれだけネットワークが細かなニュアンスをそいでいるかがわかります。

433名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 15:11:44.35ID:XJWQfHWw
ネットのコピペ貼って楽しいか?

434名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 15:17:54.83ID:lsITxUAW
コピペでも真実が書かれていれば周知させる価値が有るだろ
ド素人の感想よりは価値が有る

435名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 17:27:49.51ID:dwIsDXpj
真実ならばな

436名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 18:00:06.46ID:ZO3TrKGa
フィックスドエッジにはビスコロイドが塗ってある。これがクセモノで真夏に溶けて垂れてくる。時々上下さかさまにしなければならないので面倒だ。

437名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 07:33:33.03ID:NnThHcZn
固くなったソフトドームツイーターやスピーカーのエッジを回復させる方法〜ビスコロイドの代替品はあるか
https://souzouno-yakata.com/audio/2018/02/01/28305/

ビスコロイドというのは社名のことで、1925年デュポンが買収して1977年までデュポン・ビスコロイド社として存続していたという。
 

438名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 07:34:43.07ID:NnThHcZn
よく似た名前の物質に「ビスコース」がある。これはセルロースから作られる黄色い粘り気のある物質で、レーヨンやセロファンの原料になるもの。これもダンプ剤としてスピーカーに使われた例があるようだ。ビスコロイドの正体は、このビスコースかもしれない。
世間ではビスコロイドの替わりにいろんなものが試されている。ダンプ材が乾いてしまったソフトドームにダンプ材を塗ったら高音が良く出るようになったという報告がある

439名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 07:35:51.32ID:NnThHcZn
 ダンプ材はボンドG17(クロロプレンゴム)がベストでありビスコロイドの代用に使えそうだ。溶剤で十分希釈して塗りに使う。完全乾燥には時間がかかる。

440名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 07:38:25.11ID:NnThHcZn
アルテックの資料を紐解くとコーン紙張り替えのマニュアルが出てきた。そこには、この塗布剤の部品番号が記されており、その説明に有機溶剤ベースのドープ材とあった。そう、あの塗布材は何なのかとあちこち探した挙げ句に見つけたのがドープ材というキーワードだったのだ。始めはダンプ材などで探していたが、いまいち目的の情報に辿り着けず、あるところで見つけたのがドープというキーワードであった。ドープ材ですぐ思い浮かぶのは航空機に塗布するあれだが、同じようなものである。

441名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 07:38:34.71ID:NnThHcZn
スピーカーにおける塗布の目的は、大きく分けると2つあり、一つはダンピング、そしてもうひとつは密閉性を保つことだ。まだウレタン等の素材が無い時代には所謂フィックスドエッジか布エッヂが主流であった。ご存じのように布は通気性があるので特に密閉箱などにおいては都合が悪い。そこでビスコロイドを塗って密閉性を上げるのである。また、フィックスドエッヂにおいては、所謂コーン鳴きを防ぐ意味でのダンピング材として使用された。なるほど、ドープ材とはよく言ったものだ。

442名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 07:38:59.50ID:NnThHcZn
そして、とある古いラジオの修理に関して書かれたサイトに、それはあった。エッジにドープ材としてコロジオンを塗布との記述だ。かなり遠回りをしたが、想像するにアレはビスコロイド社のコロジオン(もしくは、それに類するもの)で社名がその代名詞になったのではないかと想像する。

443名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 07:39:46.17ID:NnThHcZn
その使用目的からいってコロジオンはその性質が当時の素材の中で最も適していたのであろう。もっとも、その後に色々な化学物質が誕生し、今やビスコロイドを塗布したスピーカーなど見かけないのは言うまでもない。エッヂ部分を薄く漉いたフィックスドエッヂが破れてしまった時は、コロスキンを塗って直して(治しての方が似合うか?)やると良い。事実、米国のある掲示板でアルテックの古いスピーカーのエッヂ補修に液体バンドエイドを使用したら調子が良かったとの記事があった。

444名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 07:39:54.86ID:NnThHcZn
なお、乾ききって硬化してしまったエッヂは溶剤で溶かすのもよいが、思い切って切除して最新のエッヂに張り替えると低音再生が蘇ることだろう。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~takojin/Speakers/monologue.htm#%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%E8%80%85%E3%81%A0%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93%E3%82%92%E3%81%95%E3%81%90%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%EF%BC%89%EF%BC%9F

445名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 07:42:58.65ID:NnThHcZn
エッヂ部分を薄く漉いたフィックスドエッヂが破れてしまった時は、コロスキンを塗って直して(治しての方が似合うか?)やると良い。

コロスキン
ホータイのいらない、生活者が育てた液状絆創膏。
https://hmaj.com/kateiyaku/koshishya/

446名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 07:52:38.58ID:4kP1grep
>直して(治しての方が似合うか?)

いま放送大学でちょうどそういう問題を扱ってます
@日本語学入門

447名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 09:12:47.41ID:NnThHcZn
ホールトーンをパソコンソフトを使って追加する方法

リバーブとディレイを駆使して作る極上のサウンド
昔から憧れた天使の響きを自分で作ることに成功!

貴方は、感じたことはありませんか?
ボーカルがはいっているCDを聴いていてたまに「シュワ〜ン」という余韻が残るのを....

448名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 09:12:56.00ID:NnThHcZn
私はこれを天使の響きと命名し、長い間憧れてきました。どうせ高価な機材を買わなきゃ手に入れられる訳がないと思っていました。しかし、今は昔とは違い高価な機材とスタジオでしか作れないサウンドが、PCを使えば近いものを得ることができます。

天使の響きの作り方!まさにミュージック・マジシャンの魔法と呼ぶにふさわしい術ですよ。

大きなポイントは、これでもかというくらい高音を強調してリバーブとディレイをかけることによって天使の響きを作ることが出来ます。まずは、天使の響きを体験してみてください。

449名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 09:13:38.02ID:NnThHcZn
左図が天使の響きを得るための仕組みの概要を示したものです。

点線で囲まれた部分が従来の設定であると仮定します。具体的には天使の響き用にトラックをもう1つ追加して響きのみを発生させ、最後に従来の音と新たに作った響きの音をミックスすることで実現することが出来ます。原理はこういうことです。

450名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 09:14:13.30ID:NnThHcZn
さて、具体的な説明をする前にまずは、準備が必要です。以下のエフェクタが、貴方の音楽ソフトに含まれるか確認してください。ちなみにMetamor1はMMS(MusicStudioStandard)というシーケンサに付属のソフトを使っています。今時の音楽ソフトなら多分付属していると思います。ない場合は、揃えるしかありません。ご自分のソフトにあったプラグインがひょっとするとフリーで供給されているサイトがあるかも知れません。こりゃ買うしかないと揃えてしまうのも一つの方法ですが、一応調べてみたほうが良いと思います。

451名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 09:15:02.73ID:NnThHcZn
 1)コンプレッサ
 2)イコライザ
 3)リバーブ
 4)3TAPディレイ

452名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 09:15:11.32ID:NnThHcZn>>38
どうしたら あの音を体験できるか?
音楽に魔法をかけよう 美しい天使の響きを手に入れよう
http://metamor1.zouri.jp/musicmagician0.html

453名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 09:20:05.55ID:NnThHcZn
いい音だ

Tchaikovsky: Symphony No. 5 - Leningrad Philharmonic Orchestra/Mravinsky (1978)
https://www.youtube.com/watch?v=PN-vUon5g0g

Leningrad Philharmonic Orchestra
EVGENY MRAVINSKY, cond.
Recording: Musikverein, Vienna, 12 & 13 June 1978

454名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 09:21:45.40ID:NnThHcZn>>39
いい音だ

Schubert - Symphony n°8 - Leningrad / Mravinsky Vienna 1978
https://www.youtube.com/watch?v=zIij1MNxP1U

Leningrad Philharmonic Orchestra
Yevgeny Mravinsky
Live recording, Vienna, 1978

455名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 09:24:33.69ID:NnThHcZn
いい音だ

Weber - Oberon - Leningrad / Mravinsky 1978
https://www.youtube.com/watch?v=0w8KI7sVx2k

Leningrad Philharmonic Orchestra
Yevgeny Mravinsky
Live recording, Leningrad, 29.IV.1978

456名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 09:27:03.91ID:NnThHcZn
いい音だ
Tchaikovsky - Nutcracker Orchestral Suite + Presentation (Century's recording : Yevgeny Mravinsky)
https://www.youtube.com/watch?v=JiN_yksZYlQ

Leningrad Philharmonic Orchestra
Yevgeny Mravinsky
Live recording in 1981 / Legendary Recording

457名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 09:28:23.01ID:NnThHcZn
日本でこういう演奏会が開かれていたら毎週聴きに行くけどね。
日本の演奏家の演奏会に行くと、かえって音楽がわからなくなるから絶対に行かないんだ。

458名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 10:26:32.86ID:NnThHcZn
ステレオサウンドやステレオを見ると、かえってオーディオがわからなくなるから絶対に見ないんだ。

459名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 10:28:08.35ID:NnThHcZn
ステレオサウンドや菅野沖彦、JBLやマッキントッシュの酷さについては

我が、蹉跌のオーディオファイル
http://audio-file.jugem.jp/  

460名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 21:09:38.10ID:NnThHcZn
いい音だ

Pelléas et MélisandeOrchestre national de la RTF · Désiré-Émile Inghelbrecht · Michel Roux · Micheline Grancher
https://www.youtube.com/watch?v=uv69iqB6Kns&;list=PLs2vq238vU6nLiKOoxr_qrZTquHaIquO5

日本の演奏家にはこういう音は絶対に出せない

461名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 21:11:35.47ID:NnThHcZn
Debussy : Pelléas et Mélisande, Désiré-Émile Inghelbrecht - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLs2vq238vU6nLiKOoxr_qrZTquHaIquO5

日本人演奏家は何故何をやってもダメなのかな?

462名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 21:13:52.10ID:NnThHcZn
いい音だ
Debussy: La Mer, Inghelbrecht & ONRTF (1962) ドビュッシー「海」アンゲルブレシュト
https://www.youtube.com/watch?v=B1mzevFxZsU

(00:05) 1. 海の夜明けから真昼まで
(08:43) 2. 波の戯れ
(15:05) 3. 風と海の対話

指揮:デジレ=エミール・アンゲルブレシュト
フランス国立放送管弦楽団 (フランス国立管弦楽団)

録音:1962年1月23日 (実況録音)

463名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 21:14:53.47ID:NnThHcZn
いい音だ
Debussy: Images III, Inghelbrecht & ONRTF (1954,57) ドビュッシー 管弦楽のための映像 アンゲルブレシュト
https://www.youtube.com/watch?v=Nmn3iHFG48g

(00:05) 1. ジーグ
(07:51) 2. イベリア 街の道と田舎の道
(15:07) 2. イベリア 夜の薫り
(23:46) 2. イベリア 祭りの日の朝
(28:05) 3. 春のロンド

指揮:デジレ=エミール・アンゲルブレシュト
フランス国立放送管弦楽団 (フランス国立管弦楽団)

録音:1954年1月18日、1957年3月3,14〜15,23日

464名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 21:16:01.79ID:NnThHcZn
いい音だ
Debussy Prélude à l'après-midi d'un faune Inghelbrecht
https://www.youtube.com/watch?v=nk06pEUA0ko

Orchestre National de la Radiodiffusion française
Désiré-Émile Inghelbrecht, cond.

Recorded 1954

465名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 21:20:09.07ID:NnThHcZn
いい音だ
クロード・ドビュッシー『選ばれし乙女』ソプラノ、アルトの独唱と女声合唱および管弦楽のためのカンタータ
https://www.youtube.com/watch?v=mMAFaewi148

Désiré Emile Inghelbrecht, Orchestre national de la RTF, Françoise Ogéas and Ginette Guillamat
Soloist: Choeurs de la RTF

466名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 21:21:10.75ID:NnThHcZn>>39
日本の演奏家にはこういう音は絶対に出せない
日本人演奏家は何故何をやってもダメなのかな?

467名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 21:23:11.87ID:NnThHcZn
日本の演奏家の演奏会に行くと、かえって音楽がわからなくなるから絶対に行かないんだ。

ステレオサウンドやステレオを見ると、かえってオーディオがわからなくなるから絶対に見ないんだ。

468名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 21:36:26.44ID:eNUKsGdH
じゃあ今このスレが分かんなくなってるんだねw

469名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 04:49:48.73ID:uOeAy00H
いい音だ
Sibelius - Complete Symphonies Nos.1,2,3,4,5,6,7 (ref.rec.: Paavo Berglund, Helsinki Ph. Orchestra)
https://www.youtube.com/watch?v=5yl_xyc4MT4

Symphony No.1 in E minor, Op.39
00:00 No.1 l. Andante, ma non troppo - Allegro energico

Symphony No.2 in D, Op.43
36:29 No.2 l. Allegretto

Symphony No.3 in C, Op.52
1:16:20 No.3 l. Allegro moderato

470名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 04:50:42.13ID:uOeAy00H
Symphony No.4 in A minor, Op.63
1:45:03 No.4 l. Tempo molto moderato, quasi adagio

Symphony No.5 in E flat, Op.82
2:19:32 No.5 I. Tempo molto moderato - Allegro moderato - Presto

Symphony No.6 in D minor, Op.104
2:50:02 No.6 l. Allegro molto moderato

Symphony No. 7 in C, Op.105
3:19:08 No.7 I. Adagio

471名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 04:53:25.81ID:uOeAy00H
いい音だ
Sibelius by Paavo Berglund - Kullervo Symphony, The Origin of Fire, Our Native Land + P° (Ct.rec.)
https://www.youtube.com/watch?v=rZ3vNr4EscQ&;list=PL3UZpQL9LIxN0O7wxnylqoBaXgj0-NSTl&t=0s

Kullervo Symphony Op.7 (with Chorus)
l.Introduction - Allegro moderato (00:00)

Cantata: Oma Maa / Our Native Land Op.92 (1:11:50)
for chorus and Orchestra

Tulen Synty / The Origin of Fire (1:24:03)
for baritone, male chorus and orchestra

472名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 04:53:38.17ID:uOeAy00H
EEVA-LIISA SAARINEN / Mezzo-soprano
JORMA HYNNINEN / Baritone
State Academic Male Choir of the Estonian S.S.R.
Helsinki University Male Choir
Academic Choral Society
HELSINKI PHILHARMONIC ORCHESTRA
PAAVO BERGLUND
Recorded in 1985, at Culture Hall, Helsinki

473名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 04:56:14.33ID:uOeAy00H
いい音だ
berglund Pelléas et Mélisande Suite, Op. 46
https://www.youtube.com/results?search_query=berglund+Pell%C3%A9as+et+M%C3%A9lisande+Suite%2C+Op.+46%3A+

474名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 04:57:16.98ID:DAYGgo2b
いい音だと言っているソースはyoutubeだから1000円のPCスピーカーで再生しているようだ。
これで録音の品質評価をしているのか。この人は本当にオーディオをわかっているのか?
菅野と長岡をとやかくいうことはできないのは当然。御託を並べた結論がわからないという。

475名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 04:59:50.19ID:uOeAy00H
いい音だ
berglund Lemminkäinen Suite
https://www.youtube.com/results?search_query=berglund++Lemmink%C3%A4inen+Suite

476名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:00:39.06ID:uOeAy00H
日本の演奏家にはこういう音は絶対に出せない
日本人演奏家は何故何をやってもダメなのかな?
日本の演奏家の演奏会に行くと、かえって音楽がわからなくなるから絶対に行かないんだ。

ステレオサウンドやステレオを見ると、かえってオーディオがわからなくなるから絶対に見ないんだ。

477名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:06:20.29ID:uOeAy00H
>いい音だと言っているソースはyoutubeだから1000円のPCスピーカーで再生しているようだ。
>これで録音の品質評価をしているのか。

音で大事なのは音色だけだからね
音色がわかればそれで十分なんだ
SP録音に今も絶大な人気が有るのは、コンサートホールの音色をデジタル録音よりも遥かに完璧に再現しているからだ
そういうのは youtube の音で十分わかるんだ

日本の演奏家にはシベリウスの音色とかドビュッシーの音色が出せないんだよ

478名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:07:35.77ID:uOeAy00H
そもそもプロの音楽家は高級なオーディオなんか使っていないよ。
せいぜい数万円のスピーカーとプリメインアンプだろう。

479名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:17:38.19ID:uOeAy00H
プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力 その1
http://japanese-audio.com/

CDプレーヤーが、欠陥品である事を、プロケーブル(ProCable)社は、全国に向かって、大々的に、公に発表しました!!

480名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:18:26.35ID:uOeAy00H
絶句です。それを読まれた当時のオーディオマニアのかたがたは、間違いなく絶句したに違いないのです。そして、iPodというのは、すでに市民権を得ていて、オーディオマニアの友達、子供、知り合いなど、誰かが必ず持っているというほどに普及していたのです。

481名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:18:50.00ID:uOeAy00H
プロケーブル(ProCable)社の、この発表をもってして、高額なCDプレーヤーの歴史は、幕を閉じていく事になります。そして、プロケーブル(ProCable)のおかげで、行き先を失ったオーディオメーカーは、ネットワークオーディオなどという、中途半端な事しか、する事が無くなってしまいました(注意してください。ネットワークオーディオなどというものも、詐欺同然の子供騙しなのです!)。

482名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:19:00.35ID:uOeAy00H
今振り返ると、プロケーブル(ProCable)社というのは、なんと恐ろしい事をしていたのでしょうか。
実は、AirMacエクスプレスや、MacBookなどのイヤホン端子から直接音をとっても、あらゆるCDプレーヤーを越えていたのですが、プロケーブル(ProCable)社は、あえて、当時、G5と比べて、iPodが最優秀だと言い放ったのです。

483名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:21:58.94ID:uOeAy00H
という事で、
プロの音楽家が使っている iPod と数万円のスピーカーとプリメインアンプ
で十分いい音が出るんだ。
パソコンのアナログ出力でも十分いい音が出るんだ。

これよりいい音で聴きたかったら蓄音機でも使うしかないな。

484名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:28:10.93ID:N4bOZfPc
ハードに関しては物量投入をあおってメーカーの体力を失わせた長岡は犯罪者。
ソフト紹介に関しては面白いものを色々見つけてきたから評価する。

485名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:28:11.18ID:uOeAy00H
そして、アンプ類までもが、同様の運命を辿ります。高額なほど良かれという発想は、ことオーディオには全く通用しない事が、オーディオマニアの半数以上が、知るところになってしまいました。こうなると、後は口コミでどんどん広まります。今では老人しか高級オーディオなど買っていないでしょう。老人がいなくなったら、高級オーディオは本当の意味で終わります。

486名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:28:56.30ID:uOeAy00H
その証明として、何をやっても、MacBook Proの、イヤホン端子からの音にかなうものは、容易には無いという事を確認されてください。MacBook Proが入手出来なければ、iPodに、16ビット、44.1キロヘルツの情報量を持っているファイル形式の、AIFFファイル、又は、WAVファイルで、最初にパソコンに音を取り込み、それをiPodに移して、そのイヤホン端子からアンプに接続して、音を聞いてみて下さい。この場合には(iPodを使う場合には)、マックの無いかたは、ウィンドウズマシンでも、構いません。

487名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:29:18.73ID:uOeAy00H
本当の16ビット、44.1キロヘルツの音がいかに濃いものであったのか。
昔は評判の良かった(雑誌などで評判が良かったというだけで、本当はダメなボロだったのですが)高額なCDプレーヤーを誇らしげに使っているかたは、恥じ入る運命になることでしょう。当プロケーブル(ProCable)を批判する気も、まったく無くなることでしょう。ネットの評判など全くあてにもならない事を、心底、思い知る事でしょう。

488名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:29:45.53ID:uOeAy00H
実に、皆さんが必要なのは、MacBook Proだけで十二分なのです。iTunesが、CD情報を取り込んでくれて、MacBook Proで、取り込んだCDの情報を再生すれば、事は済んでしまうのです。

489名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:29:55.73ID:uOeAy00H
プロケーブル(ProCable)がのさばると非常に困るオーディオ業者!?
http://tokyo-audio.com/

490名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 05:53:35.22ID:DAYGgo2b>>491
プロケーブルを引用すること自体おかしい。
理論物理学を学んだと書いているが、すぐにおかしいオカルト業者だと見破るはずだ。
本当に物理を学んだであろうか。
pcスピーカーでも音質評価可能と言っているが、音量によって人間が感知する周波数特性、つまりラウドネス特性を理解していない。
音色判断は周波数感知能力も重要であるから、貧相なpcスピーカーの評価は信用できない。本当にオーディオを知っているのか?
音楽家は結構な再生装置を組んでいる。知り合いの指揮者(ヤルヴィの弟子)はダリのスピーカー買っちゃったよと言っていたし、
清水和音はゴトウホーンでシステムを組んでいるし、仲道 郁代も清水和音に委託して同じシステムを導入している。
作曲家 和田則彦氏も数冊のオーディオの単行本を出しているほどのマニア。
https://www.koyama-cl.com/jisei/entry1103.html
その先輩の柴田南雄は真空管アンプを自作するマニア。
憶測で音楽家はろくな再生装置を持っていないというのは間違い。あなたは憶測で断言している場合が多い。いかがなものか。
空虚な貼り付けはやめてほしい。

491名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:11:02.54ID:uOeAy00H
>>490
「音楽&オーディオ」の小部屋
音楽家がオーディオに無関心な理由 2020年09月19日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/733826f08999f1837335f5dcd9e800f3

これまで50年近く「音楽とオーディオ」に親しんできた、と偉ぶってみたものの、な〜に徒に馬齢を重ねてきただけだが(笑)、いつも気になっていることの一つが「楽譜」の存在。

492名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:11:27.77ID:uOeAy00H
日頃聴いているクラシック音楽はすべて作曲家の手になる「楽譜」に基づいて演奏されているので、「楽譜」が読めさえすればもっと深い曲趣の把握が出来たり「いい演奏」かどうかの判断材料になるのに、と思うわけ。

したがって楽譜を見ながら聴いたり楽器を演奏できる人がちょっぴりうらやましいというのが本音で楽譜が読める音楽評論家たちもこれに含まれる。

493名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:11:47.75ID:uOeAy00H
こういう人たちは四六時中、生の音楽にどっぷり浸(つ)かっているだろうから耳のほうも凄く肥えていて、家庭においてもオーディオ装置にうるさい人が多いと考えるのがまあ普通だろうというもの。

ところがである。どうもこれまで幾多の音楽専門誌を読んでみても、これら専門家たちの間で総じて「オーディオにあまり関心を示さない人を見受けるのは一体どうしてなんだろう?」と思うことがしばしばある。

494名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:12:14.64ID:uOeAy00H
というわけで、素人が簡単に思いつく理由をいくつか挙げてみた。

1 常日頃、半分仕事みたいな意識で生演奏に携わっているので家に帰ってまで音楽を聴こうとは思わない、つまり日常生活の中に仕事を持ち込みたくない。

2 ほとんど毎日、歪みのない生の音を聴いているので、電気回路を通した音は人工的で聴く気がしない。

495名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:12:33.29ID:uOeAy00H
3 他人の演奏をなるべく聴きたくない、芸術的な見地から影響を受けるのがイヤだから。

4 他人の演奏のアラが分かるから聴きたくない。むしろ音楽というよりも演奏者のテクニックの上手下手に関心がいってしまう。 

こういうテーマは実際に「実在の音楽家(演奏家)」に訊いてみるのが一番。

496名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:12:58.04ID:uOeAy00H
O市にお住まいのEさんは大学の先輩で、在職中ひとかたならぬお世話をいただいた方。同じ職場で上司と部下の関係となり五味康祐氏の著作「西方の音」を貸してあげたりして音楽の趣味を通じてたいへん懇意にさせていただいた。

Eさんは学生時代のときからトロンボーンを奏されており、職員で運営する私設の吹奏楽団でずっと活躍、今でもお元気で顧問として活躍されている。

497名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:13:16.03ID:uOeAy00H
それにトロンボーンに限らず管楽器全般に詳しい方でオーケストラの演奏を聴いてたちどころにどこそこの楽団だと的確に言い当てられる。(ご本人の言)

管楽器の演奏にその楽団の独自の特徴が表れるのでそれが目安になるとのことで、まあ、いわばセミプロみたいな方。

自分とはまるでレベルが違う音楽の聴き方をされている。

498名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:13:36.36ID:uOeAy00H
そのEさんも例によってオーディオ装置にはほとんど関心を示されず、ご自宅に二度ほどお伺いしたことがあるが古い英国製のたしかスペンドールとかいった小振りのスピーカーがずっと放置したまま。

さて、失礼を承知で「オーディオに関心を示されない理由」を単刀直入に聞いてみた。

その結果、1〜3までいずれも少しずつ該当するが、一番大きな理由は4とのこと。

499名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:13:52.70ID:uOeAy00H
また、「いい音」を得るためには、それなりの手間と投資額も必要になるがそれもまた面倒で「オーディオは”そこそこ”でいい」とあっさりおっしゃる。いかにも飾らないEさんらしい物言い。

結局、表題の回答としてはこの辺に落ち着くのだろう。

自分はてっきり2だと思っていたので見事に予想が外れたが、4が主な理由だとすると、これはこれでまた結構割り切れない話。

500名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:14:23.98ID:uOeAy00H
素人考えだが演奏者のテクニックのアラに気をとられてしまって、それが音楽鑑賞の障害になるなんて「本当に音楽が好きなんだろうか」という素朴な疑問が湧き起こる。

そういうことなら、なまじ「楽譜」が読めたり「楽器」が演奏できないほうがいいとさえ思うし、それに上記の1とも関連するが日常生活の中で身近に音楽を本格的に楽しむ機会を設けないというのもこれまた音楽家として淋しすぎる話。


501名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:14:38.28ID:uOeAy00H
たとえば、いつぞやのBSハイビジョンの番組の中で先年、引退宣言をしたピアニストのマリア・ジョアオ・ピリス女史が日常生活の中でそれこそ普段着のままで気軽に楽しむのが本来の音楽芸術のあり方だと力説していたのが妙に記憶に残っている。

具体的に彼女が言うのには、「決められた一定の時刻と時間内にきちんと正装して演奏会に出向き衆人環視のもとで音楽を聴いて本当にそれで心から音楽が楽しめるのだろうか」といった趣旨だった。

これにはまったく同感。

502名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:15:17.06ID:uOeAy00H
音楽愛好家といっても、およそ演奏会重視派とオーディオ重視派とに大別されるわけだが、どちらが本当の「音楽好きなのか」一つの答えが出されているような気もするが、はたしてどうなんだろう。

そういえば伝説のピアニスト「グレン・グールド」は途中から演奏会を放棄して「スタジオ録音」に専念した。

その理由の一つが「演奏会で一度聴いたくらいで音楽が分かるはずがない。たとえばゴールドベルク変奏曲で小節ごとの変奏の状況なんて何度も繰り返して聴かないと絶対無理」と宣う。

503名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:16:30.43ID:uOeAy00H
音楽家とオーディオマニアは音楽の聴き方が違う
 ネット上のオーディオ系掲示板で、こんな話題が出ていました。

「実際に楽器を演奏する人と聴くだけの人とでは、選ぶオーディオ機器や嗜好が違うのではないか?」

 おもしろそうなお題なので、ちと今回はこれについて思考してみます。ただし今回の記事は私自身や仲間の体験も交えた、あくまで個人的な見解とお断りしておきます。

504名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:17:01.53ID:uOeAy00H
まずオーディオの世界でよくいわれる定位や音場感、空間表現などですが、これらはいわば客席に座った人がステージを見たときに覚える感覚です(厳密には違うが後述)。オーディオ機器を使えば、それと同じ感覚を自宅で居ながらにして体感できます、というお話でしょう。

 たとえばオーディオ機器から出る音を聴き、「おっ、実際にドラマーが右奥に座ってドラムを叩いているように聴こえるぞ」的な感覚もそのひとつですね。

 

505名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:17:20.37ID:uOeAy00H
こうした思考に伴う目線の方向は、あくまで客席から見たステージです。オーディオルームに置き換えるなら、楽器を演奏する人はスピーカーであり、リスナーはそれと対置する存在です。

 結論から先に言えば、オーディオ的な定位や音場感、空間表現などの概念は、楽器を演奏しないお客さんによる、お客さんのための劇場感覚です。お客さんが自分たちのために作ったある種のフィクションみたいなものでしょう。

506名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:17:39.11ID:uOeAy00H
■演奏者の最大の関心事は楽器の音色だ

 一方、プレイヤー(演奏者)はいつもステージにおり、音源のすぐ近く、いわば音場の真っ只中に立っています。しかもステージ上ではお客さんと違い、モニターの音を聴いています。ですから「自宅であのライブの雰囲気を再現できるかどうか?」てなことにはお客さんほど関心ありません。(もちろん人によるでしょうが)

507名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:17:56.87ID:uOeAy00H
演奏者にとって最大の関心事は、音色です。自分がステージで楽器を演奏するとき、イメージした通りの音色を楽器から出せるかどうか? これが大問題です。だからプレイヤーは自分好みの音色を作るため、楽器を含めた機材のセッティングを鬼のように研究します。

 たとえば初心者の方が、ベースギターのセッティングを試行錯誤する例を上げればこんなふうです。

508名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:18:14.08ID:uOeAy00H
「試しにベースアンプのTREBLEをフルにし、BASSを2や3程度にしか上げないとどうだろう? おや、音の輪郭と指のアタック感だけが際立ち、中から下が抜けた『ギャイン』という音しか出ないな。これはベースの音じゃないからダメだなぁ。もっとTREBLEを下げ、BASSのツマミをひねってみようか」

 このへんはオーディオと同じでしょう。ともあれプレイヤーにとっての問題は、「狙った音色をいかに出すか?」ということです。

509名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:18:30.26ID:uOeAy00H
■リスナーはPAを通した「フィクション」を聴いている

 また定位や音場感、空間表現といえば、あたかもステージから発される「本当の音」、「本当の音響空間」を希求する概念であるかのように思われがちです。

 ところが音楽ジャンルを問わず、ステージで演奏されるアコースティック楽器から出た生音を直接お客さんに聴かせていた時代とちがい、いまやステージと客席の間にはPAシステム(Public Address System=人々に伝達するシステム)が介在しています。

510名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:19:29.28ID:uOeAy00H
ではPAとはいったい何か? ひとことでいえば音質やバランス調整機能付きの巨大な拡声器です。まず各楽器の音はシールド/マルチケーブルを通し、PAの中核に当たるミキサーにいったん集められます。ミキサーでは定位や音量、音質のほか、エフェクターの効き具合なども聴きやすいように調節されます。
 

511名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:19:51.06ID:uOeAy00H
で、プレイヤーはステージの上で、自分自身やバンド仲間の音をモニタースピーカーで聴いています。かつモニターから出る音は、あくまでプレイヤーが演奏しやすくするための音です。たとえばギタリストならギターの音はアンプから充分聴こえてるからほかの楽器の音だけ返してやる、みたいな。

 一方、お客さんの側は、ステージ脇に山と積まれたメインスピーカーの音を聴いています。こうしてミキサーでは音やバランスに手が加えられる上、演奏者とお客さんとはちがう音を聴いていたりもするわけです。

512名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:20:22.15ID:uOeAy00H
こんなふうにリスナーとは立ち位置が違うミュージシャンから見れば、定位や音場感、空間表現などの劇場感覚は「フィクションだよね」という感じでしょう。それより関心事はまず音色です。ですから演奏者とリスナーとでは、オーディオの選び方や聴くツボが違っていても何ら不思議はないでしょう。

 もちろん「だから定位や音場を取り沙汰するのはまちがいだ」なんて話ではありません。仮にフィクションだとしても、オーディオのひとつの楽しみ方として当然アリですね。

513名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:25:21.49ID:uOeAy00H
という事で、

プロの演奏家は音色にしか関心が無い

youtube でも 蓄音機でも音色が良くわかるから OK。
一方、JBL 、アルテック、タンノイ や B&W 、 YGアコーステックス、マジコは音色がわからないから NG

三極管シングルアンプは音色が良くわかるから OK
FMアコーステックス、 チェロ、マークレビンソン、ゴールドムント、アキュフェーズは音色がわからないから NG

514名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:29:10.83ID:uOeAy00H
過去のオーディオ機器を音色がいい順にランキングすると

1.HMV、EMG の蓄音機
2.STAX ELS-8Xコンデンサースピーカー
3.QUAD ESL57
4.QUAD ESL63
5.Goodmans Axiom80 オリジナル
6.ロンドンウェスタンの系統のグッドマン、ワーフェデール、ローサー、パルメコ、ヴァイタボックス
7.デッカ・デコラ
8.タンノイ モニターブラック・モニターシルバー
9.ASHIDAVOX 6P-HF1
10.ソナスファベール ガルネリ・オマージュ、初代エレクタ・アマトール(1988)、

515名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:32:50.46ID:uOeAy00H
ダメスピーカーのランキング(悪い順)

1.B&W
2.マッキントッシュ
3.JBL
4.タンノイ
5.アルテック
6.ウィルソン
7.マジコ
8.YGアコーステックス

516名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:42:18.75ID:uOeAy00H
いい音色だ

Bruno Walter / VPO - Haydn : Symphony #100 in G "Military"(1938) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=WkuLVpQ23F4

Recorded January 10, 1938
transferred from JPN Columbia 78s /JS-38/40(2VH-7014/9)

517名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:45:54.95ID:uOeAy00H
いい音色だ
Lener Quartet & Charles Draper - Brahms : Clarinet Quintet Op.115 (1928)
https://www.youtube.com/watch?v=5ZsXpnnaxS8
https://www.youtube.com/watch?v=BRaEHG-dqX0

recorded 10 November 1928
transferred from Jpn Columbia 78s /J-7600/02(AX-4258/60, 4289/91) 再復刻

518名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:48:24.08ID:uOeAy00H
いい音色だ

Busch Quartet - Beethoven : String Quartet No.11 f-moll op.95 (1932) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=fTBpp_ADB-c

recorded in 1932
transferred from Jpn Victor 78s /JD-71/2(2B-3866/7,3870/1)

519名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:51:15.80ID:DAYGgo2b
あぼーんしているのでわからないが、空虚な貼り付けはやめてほしい。

520名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:52:45.73ID:DAYGgo2b>>523
ついでに私をあぼーんしてほしい。精神衛生上、自分以外の投稿をあぼーんしていただきたい。

521名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:55:24.85ID:uOeAy00H
いい音色だ
モーツァルト クラリネット五重奏曲 ウラッハ
https://www.youtube.com/watch?v=cy7iN6qUFwQ

Leopold Wlach (1902-1956), Clarinet
Vienna Konzerthaus Quartet (Wiener Konzerthaus streicherquartett)
Rec. 25 April 1951, at Mozart Hall (Mozart-Saal), Konzerthaus, in Vienna [Westminster]

522名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 09:00:59.00ID:uOeAy00H
いい音色だ

Capet Quartet - Beethoven : String Quartet No.15 op.132 (1928) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=Ke7DlRquRDs
https://www.youtube.com/watch?v=fCpahP-_DVo

78rpm record / Columbia, J-7562 / 6 (LX-543-558)
recorded in October 8 - 10, 1928
electric reproduction (SP盤起し)

523名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 09:33:18.17ID:uOeAy00H>>524
>>520 はIQ低過ぎ
こんなんで良く大学に入れたね

524名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 11:46:55.89ID:DAYGgo2b
>>523
そりゃ、アンタとレベルが違うからさ。田舎だが国立大学の大学院出だ。
研究内容は世の中に役立っていると思う。特許も成立したしね。
学生であったから、学則で発明者の名前に入れられなかったのが惜しい。
大卒で理系ならプロケーブルなんざ、逝かれたオカルトとすぐ見破るぞ。その点で君は中卒レベル。
つまり俺よりIQのレベルが違うのだろ?常識からするとかけ離れているし、読んでいる書籍の偏りが大きすぎる。
別のブラウザで投稿が閲覧できるが、君は自分以外の投稿をあぼーんしてほしい。

525名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 11:57:10.44ID:uOeAy00H>>527
プロケーブル社長はこうすると音が良くなると経験的に言っているだけだ。
そしてその大半は正しいと認められている

526名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 13:04:57.21ID:QzQymkM+
豪華なケースにスッカスカのトランス積んで何十万とか値付けしてる輸入品に我慢ならなかったんだろ。気持ちは分かるわ

527名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 13:25:47.16ID:DAYGgo2b>>528
>>525
あとが良ければすべてよしって、その姿勢が理系らしくないの。大学を本当に出ているのかね。

528名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 13:48:04.12ID:uOeAy00H
>>527 は研究の精神が理解できないんだろ。
高卒か三流地方大出なんだろうな。マックスウェル方程式も知らなかったしな。
常識を疑うのが研究者の姿勢なんだ。
プロケーブルはそういう研究の基本をちゃんと理解してるよ。

529名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 14:03:32.43ID:DAYGgo2b
プロケーブルにはマクスウェル方程式なんか書いてあったか?笑わせるなよ。
おれが信号がが60Hzで流れているときの電子の最大速度は?と質問したら、結構長い時間がかかったじゃないかw。

530名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 14:11:34.72ID:uOeAy00H
マックスウェル方程式は電気の基本だろ。理系卒で知らない人間は一人も居ない筈だ。

それから、プロケーブルは論文を書いているのではなく、音を良くする為の経験則を探しているだけだ。
フェルマーの最終定理とか不確定性原理と同じで、証明は別の人がやればいいのさ。

531名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 14:38:36.03ID:VeGL29Vj
マックスウェルとは
ネスカフエの対抗馬で
インスタントコーヒー業界に参入したが
哀れ討ち死にしたな〜

532名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 14:51:56.31ID:uOeAy00H
三流地方大卒には飲めなかったマックスウェルコーヒー
コーヒーの中でも、とりわけアメリカで愛されてきたインスタントコーヒーがマックスウェルコーヒーだ。
このコーヒーはマックスウェルハウスというアメリカの一流ホテルのコーヒーが元になっている。
数々の著名人に愛されたこのコーヒーだが、中でも第26代アメリカ大統領であり、テディベアの由来としても有名なセオドア・ルーズベルト大統領が気に入っていたという。

533名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 14:52:43.86ID:uOeAy00H
マックスウェルコーヒーのキャッチコピーとなっていた「最後の一滴までおいしい」という言葉はルーズベルト大統領の賛辞の言葉らしい。

日本では当時のゼネラルフーヅが1960年から販売しており、現AGFの有名なコーヒーギフトももともとはこのマックスウェルコーヒーをギフトセットとして販売していた。
今ではブランド名が変わってしまったが、ネスレのネスカフェゴールドブレンドと並んで人気のインスタントコーヒーだった。

534名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 14:53:17.27ID:uOeAy00H
そんな当時の新聞広告が冒頭の写真だ。
瓶詰めで250円。

当時の相場を考えると、少なくとも2,500円以上していることになると町田さんが教えてくれた。
インスタントコーヒーといえど、さすがは高級ホテルということか…。

535名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 14:55:19.01ID:FKL4p7AD
社名が変わっただけだろ
ウチはゴールドブレンドよりマキシムだぞ

536名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 16:45:32.83ID:DAYGgo2b
この頃、トーストを焼くのがめんどくさくなって、コーンフレークに牛乳をかけていましたが、
飽きき始めたので、ゴールドブレンドを入れて食べるようになりました。つぎはブレンディを狙っています。

537名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 18:03:44.70ID:uOeAy00H
コーヒーは紙ドリップでないと有毒だというのを知らないアホが居るな

アメリカ人は賢いから、紙ドリップコーヒーしか飲まないんだな:

アマゾン
Maxwell マックスウェル ハウスコーヒー オリジナルロースト 240杯分 [並行輸入品]
¥3,470 (¥3,470 / 個)
こちらの商品はロサンゼルスからの発送となります。通常1週間前後でのお届けとなります

538名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 18:07:12.96ID:uOeAy00H
インスタントコーヒーとレギュラーコーヒーのアクリルアミド濃度には、以下のような違いがあります。

・インスタントコーヒー:0.56
・レギュラーコーヒー:0.24

レギュラーコーヒーはドリップコーヒーとも言い、焙煎したコーヒー豆を砕いて粉状にしたものから抽出したコーヒーのことです。同じコーヒーでも、アクリルアミドの濃度には2倍以上の差があり、レギュラーコーヒーよりもインスタントコーヒーを飲む方が体に悪い影響があることが分かります。

539名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 18:09:40.46ID:uOeAy00H
カウエオールとカフェストールは血中脂質を高めるので、除去して飲みたい。


【除去の方法】ペーパードリップで淹れる。


 この2つのテルペン類は、生豆に入っていて、焙煎してもすぐにはなくなりません。テルペン類を含んだコーヒーオイルを飲む実験では、血中コレステロールと中性脂肪が一過性に高くなりました(図を参照)。この結果は、コーヒーをいくら飲んでも高脂血症リスクは下がらないという疫学調査結果と合っています。

540名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 18:10:35.34ID:uOeAy00H
図を見てください。実験結果は実にはっきりしています。1996年にこの論文が発表されるまで、北欧の人々は煮出しコーヒーと言って、やかんで煮込んだコーヒーを飲んでいました。飲む度に弱いながらも図のようなことが起こっていて、心臓病のリスクを高めていたのでしょう。


 ところがこの論文が発表されてから、コーヒーの淹れ方に変化が生まれ、多くの家庭でペーパードリップ式が普及したのだそうです。その結果どうなったかと言いますと、コーヒーを飲んでも心疾患リスクが増えることはなくなりました。

541名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 18:12:28.15ID:uOeAy00H
ここの住民はマックスウェル方程式もマックスウェル コーヒーもコーヒーの飲み方も何も知らないのが良くわかった。
だから音楽や音やオーディオの事も何も知らないんだな。納得

542名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 23:12:40.42ID:DAYGgo2b
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1626963489/

543名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 12:01:55.23ID:WfBjD2eU
いい声だ
Sissel Kyrkjebø, Paddy Moloney & Kalle Moraeus - Shenandoah
https://www.youtube.com/watch?v=W1EG_4IBzbA

Norwegian soprano Sissel Kyrkjebø performing "Shenandoah" with Irish musician Paddy Moloney and Swedish musician Kalle Moraeus at a TV-concert in Drammen Theater, Norway in 2001. Moloney died on 11 October 2021, aged 83.

544名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 12:03:34.21ID:WfBjD2eU
いい声だ
Sissel Kyrkjebø - Solveigs Song
https://www.youtube.com/watch?v=OMO-E4dSuoE

Sissel Kyrkjebø performing "Solveigs Song" by Edvard Grieg and Henrik Ibsen at a TV-concert in 1991, celebrating the inauguration of H.M. King Harald and H.M. Queen Sonja of Norway.

545名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 12:06:18.65ID:WfBjD2eU
いい声だ
Kathleen Ferrier: Vier ernste Gesänge ♦ Four Serious Songs by Brahms
https://www.youtube.com/watch?v=dro8ijKzpuo

Kathleen Ferrier, contralto
John Newmark, piano
Rec.12-14 July, 1950

546名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 12:08:16.71ID:WfBjD2eU
いい声だ
Brahms: Immer leiser wird mein Schlummer, Op.105, No.2
https://www.youtube.com/watch?v=oz4WtQhBdZo

Kathleen Ferrier · Bruno Walter
Released on: 1975-01-01

547名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 12:12:49.78ID:WfBjD2eU
いい声だ
Brahms Op. 59: No. 4, Nachklang
https://www.youtube.com/watch?v=bdvR-Vr71cQ

Lenneke Ruiten & Hans Adolfsen

548名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 12:16:59.93ID:WfBjD2eU
いい声だ
Wagner: Wesendonck Lieder, WWV 91 - Im Treibhaus
https://www.youtube.com/watch?v=dHPm6mF5vM8

Kirsten Flagstad · Wiener Philharmoniker · Hans Knappertsbusch

549名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 12:19:23.00ID:WfBjD2eU
日本の声楽家にはこういう声は絶対に出せない
日本人声楽家は何故何を歌ってもダメなのかな?
日本の声楽家の演奏会に行くと、かえって音楽がわからなくなるから絶対に行かないんだ。

日本の演奏楽家の演奏会に行くと、かえって音楽がわからなくなるから絶対に行かないんだ。
ステレオサウンドやステレオを見ると、かえってオーディオがわからなくなるから絶対に見ないんだ。

550名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 12:22:50.73ID:WfBjD2eU
いい声だ
Julie London-Boy on a dolphin
https://www.youtube.com/watch?v=QArtb3nCC8I

A beautiful song by Julie London, from the movie "Boy on a dolpin"(1957) with Alan Ladd, Clifton Webb and Sophia Loren.

551名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 12:24:14.91ID:WfBjD2eU
いい声だ
THOSE WERE THE DAYS MARY HOPKIN
https://www.youtube.com/watch?v=2KODZtjOIPg

552名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 12:26:07.65ID:WfBjD2eU
いい声だ
Mary Hopkin "The Fields Of St. Etienne"
https://www.youtube.com/watch?v=Q0qsXJ1LA9c

Recorded 1970. From THOSE WERE THE DAYS © 1995 EMI Records Ltd.

553名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 12:27:18.38ID:WfBjD2eU
日本の歌手にはこういう声は絶対に出せない
日本の歌手は何故何を歌ってもダメなのかな?
日本の歌手の演奏会に行くと、かえって音楽がわからなくなるから絶対に行かないんだ。

日本の演奏家の演奏会に行くと、かえって音楽がわからなくなるから絶対に行かないんだ。
ステレオサウンドやステレオを見ると、かえってオーディオがわからなくなるから絶対に見ないんだ。

554名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 12:53:51.40ID:WfBjD2eU
俺は男の声は嫌いなんだけど、欧米人は男でも いい声だね

Perry Como and Luiz Bonfa - Manha de Carnaval
https://www.youtube.com/watch?v=VZCpLplIx1I

555名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 12:57:09.61ID:WfBjD2eU
俺は男の声は嫌いなんだけど、欧米人は男でも いい声だね
【ロシア語】二つのギター (Две гитары) (日本語字幕)
https://www.youtube.com/watch?v=UEGU-1gOPWE

映像は1999年、ロシアのテノール歌手、オレグ・ポグディン(Олег Погудин)による歌唱。

556名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 12:58:36.52ID:WfBjD2eU
俺は男の声は嫌いなんだけど、欧米人は男でも いい声だね

[ソ連軍歌] カチューシャ 日本語歌詞付き Катюша
https://www.youtube.com/watch?v=sVk9eyAWxPk

557名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 13:02:24.88ID:WfBjD2eU
俺は男の声は嫌いなんだけど、欧米人は男でも いい声だね

Hans Hotter: Winterreise [Gerald Moore,1954] by Schubert
https://www.youtube.com/watch?v=ghWPqNpjWqU

Hans Hotter, Baritone
Gerald Moore, Piano
May 1954

558名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 13:03:55.34ID:WfBjD2eU
俺は男の声は嫌いなんだけど、欧米人は男でも いい声だね

Schubert - Schwanengesang D.957 - Hotter
https://www.youtube.com/watch?v=Mih-XjrZIe0

Baritone - Hans Hotter
Piano - Gerald Moore

Studio, 1954.

559名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 13:04:17.38ID:WfBjD2eU
日本の歌手にはこういう声は絶対に出せない
日本の歌手は何故何を歌ってもダメなのかな?
日本の歌手の演奏会に行くと、かえって音楽がわからなくなるから絶対に行かないんだ。

日本の演奏家の演奏会に行くと、かえって音楽がわからなくなるから絶対に行かないんだ。
ステレオサウンドやステレオを見ると、かえってオーディオがわからなくなるから絶対に見ないんだ。

560名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 13:11:48.56ID:WfBjD2eU
日本人の演奏会にだけは絶対に行っちゃダメだよ

561名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 13:17:18.16ID:WfBjD2eU
日本の男の歌手が歌えるのは軍歌くらいだろ:

日本の軍歌:露営の歌 (Field Encampment Song)
https://www.youtube.com/watch?v=6hceNfhDFWY

日本の軍歌:同期の桜
https://www.youtube.com/watch?v=sdUrucGfoH4

562名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 14:33:41.90ID:WfBjD2eU
日本ではこんな野暮ったい歌でも人気出るんだ(呆れ)

もんた&ブラザーズ ダンシング・オールナト 1980年発売 
作詞:水谷啓二/作曲:もんたよしのり
https://www.youtube.com/watch?v=adu4_yzQjes

Monta & Brothers Akai Umbrella 1980
https://www.youtube.com/watch?v=j9xD43Xy7Zg

563名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 14:35:42.94ID:WfBjD2eU
日本ではこんな野暮ったい歌でも人気出るんだ(呆れ)

寺尾聰 ルビーの指環 「 1981年 ( 昭和56年 ) 紅白歌合戦 初出場 」
https://www.youtube.com/watch?v=GVZtxY-SJCw

寺尾聰/出航 SASURAI(さすらい)(1980年)
https://www.youtube.com/watch?v=kEPyO7H2j7Y

作詞:有川正沙子、作曲:寺尾聰、編曲:井上鑑

564名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 14:38:54.37ID:WfBjD2eU
日本ではこんな野暮ったい歌でも人気出るんだ(呆れ)

かぐや姫 - 神田川
https://www.youtube.com/watch?v=JSgyHiKESGw

夢一夜 〜Live Sound〜 南 こうせつ
https://www.youtube.com/watch?v=IrtC1kqgyjI

565名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 14:40:20.23ID:WfBjD2eU
日本ではこんな野暮ったい歌でも人気出るんだ(呆れ)

雅夢 愛はかげろう
https://www.youtube.com/watch?v=OqtcAFJ1adU

566名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 14:54:00.18ID:WfBjD2eU
日本ではこんな野暮ったい歌でも人気出るんだ(呆れ)

フィーリング ハイ・ファイ・セット
https://www.youtube.com/watch?v=5lcPCmV1lcE

作詞:なかにし礼
作曲:モーリス・アルバート

なかにし礼の歌詞はとにかく品が無いんだな

567名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 14:58:09.76ID:WfBjD2eU
日本ではこんな野暮ったい歌でも人気出るんだ(呆れ)

ジュディ・オング - 魅せられて Live 1979年
作詞:阿木燿子、作曲:筒美京平 (1979年2月25日)
https://www.youtube.com/watch?v=lTRx1KRc5WI

ジュディ・オングは不細工だし、阿木燿子の歌詞は えげつなさ過ぎ

568名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 15:04:28.34ID:WfBjD2eU
桃色吐息 · 高橋 真梨子
作詞/康 珍化 作曲/佐藤 隆 編曲/奥 慶一
https://www.youtube.com/watch?v=NhRD-Y6yttw

これは悪くないね

569名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 15:11:09.76ID:uGxy9Gzc
触るなよ

570名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 15:15:59.52ID:WfBjD2eU
高田みづえ 私はピアノ 1980
桑田佳祐 作詞・作曲
https://www.youtube.com/watch?v=LKLK001U5sk

これも悪くはないね

571名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 15:30:52.97ID:WfBjD2eU
日本人が聴く音楽からすると、日本人にはこの程度のオーディオで十分なんだ:

宇野功芳の音盤棚 unauの無能日記H
https://www.kinginternational.co.jp/uno/000024.shtml

 2006年7月、キングインターナショナルから、ぼくの唯一の弟子である有山麻衣子の「幻のコンサート」(KDC6001)が発売されたが、この無名のソプラノ歌手のCDが売れに売れ、2007年3月には4000枚を超えたとの報が入った。

572名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 15:31:30.43ID:WfBjD2eU
ところで前回の「幻のコンサート」がCD化されたとき、有山はまともな再生装置を持っていなかった。自分のCDが出るというのにそれでは仕方がない、というので、ぼくはオーディオに詳しい友人と秋葉原を歩きまわり、彼女のためのスピーカーとアンプを探し求めた。値段が手頃で音質の良い品というのはなかなか見つからなかったが、その友人がすすめてくれたデンマークのダリというメ−カーの超小型スピーカー「Menuet」と、マランツのプリ・メイン・アンプPM6100を求めることにした。

573名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 15:31:52.56ID:WfBjD2eU
ぼくはもともとマランツのアンプの音がクラシック向きで好きだし、ダリは初めて耳にしたが、手のひらに乗るような小型スピーカーなのに、ヴォリュームを上げても音が割れず、中音が充実、低音も大きく張り出し、高音の透明感も十分に満足できる。すごい世の中になったものだ、と感心した。しかし友人がいうには、こういう小型で安価なスピーカーのグレードは驚異的に進歩したが、自分のようにもっと高級な品を求めようとすると、昔に比べてずいぶん音質が悪く、スピーカーが買えなくて困っているという。

574名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 15:32:02.72ID:WfBjD2eU
それはともかく、秋葉原で選んだアンプと2台のスピーカーは全部で15万円ぐらいだったと思う。有山の部屋で鳴らしたが、「第九」のコーラスのフォルティッシモがオーケストラを伴って部屋全体を満たしたときは本当にびっくりした。ピアノのソロもすばらしい。彼女もすごいですね、と大満足。もちろん「幻のコンサート」も上々。これで1、2ヶ月エイジングをすればスピーカーも柔軟性を増していっそう良くなるはずだ。

575名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 15:34:52.84ID:WfBjD2eU
有名なプロの声楽家のオーディオが全部で15万円なんだから、
楽譜も読めないド素人が何百万円もする YGアコーステックスのスピーカーとかFMアコーステックスのアンプを買うのは逝かれているんだ。

576名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 15:47:07.58ID:WfBjD2eU
結局、日本人はこういう歌しかいいと思わないんだな:

藤圭子 圭子の夢は夜ひらく 1970年 紅白出場
https://www.youtube.com/watch?v=5SV1zpbIATU

577名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 15:48:25.42ID:WfBjD2eU>>10
結局、日本人はこういう歌しかいいと思わないんだな:

津軽海峡・冬景色 石川さゆり 1977年
https://www.youtube.com/watch?v=8dCZHpoP2YI

578名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 17:49:41.70ID:lEe8nBrj
な、お宅、迷惑考えずに書き込む人。

一度、PHP新書895の「他人を攻撃せずにはいられない人」を読んでみなさい。
 なぜ、あなたが、そんなに一部の評論やら、オーディオ愛好家を目の敵にする原因が書いてあるぞ。
 もちろん、著者の見解であるが、参考になるはず。

579名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 18:12:43.95ID:WfBjD2eU
バカにはバカと言わないといけないだろ
ウクライナ戦争の報道を見ても、日本人はすぐに騙されるアホばかりだからな

580名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 18:15:53.82ID:WfBjD2eU
オーディオでも政治でも日本人が騙されるパターンは決まっているんだよ:

バイデン大統領の息子がウクライナで生物兵器研究を支援していた証拠を英デイリーメール紙がスクープ
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/22046

581名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 18:16:25.51ID:WfBjD2eU
オーディオでも政治でも日本人が騙されるパターンは決まっているんだよ:

ハリウッド的な話が語られるウクライナで広告会社がプロパガンダ戦で活躍
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202203270001/

ネオ・ナチが敗走、市民が西側メディアにとって都合の悪い事実を語り始めた
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202203240000/

582名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 18:18:30.69ID:vojjkQhu
きちがい

583名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 18:19:00.59ID:WfBjD2eU
因みに、ウクライナ戦争というのはアメリカとロシアの2014年以来の戦争の事だ。
その程度の認識もしていないアホ日本人が殆どだから、注記しておく。

584名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 19:00:02.67ID:WdQmNgrX>>12>>12
馬鹿に馬鹿と言われたくないわなあ。中央のFランク大学中退くんよ。

585名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 19:24:38.26ID:WfBjD2eU
>.584 は学歴コンプレックスが酷いね
ベクトル解析もテンソル解析もできない自称理系だとそうなるだろうな。

586名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 20:29:39.65ID:WdQmNgrX
それぐらい教養課程で習っている。理系はそれがすべてではないとわかっているはずだけどね。
じゃ、理系と言っても分野は広いが専門はどの分野だい?ちなみに私は材料分野だ。オーディオ界にも貢献したと思う。

587名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 20:32:34.68ID:WfBjD2eU
素粒子物理学だよ

588名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 20:40:18.56ID:WfBjD2eU
本当は俺は高校中退なんだ

589名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 20:46:36.49ID:WfBjD2eU
ヒルベルト空間とか場の量子論とか適当な専門用語を並べておけば、アホは簡単に騙されるからな

590名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 21:01:02.67ID:WfBjD2eU
メディアや政治家の言っていることは相変わらず無茶苦茶である。ウクライナで戦争を始めたのはアメリカだ。
戦闘が始まった後、​ロシア軍が回収した文書からウクライナの親衛隊が3月にドンバス(ドネツクやルガンスク)を攻撃する計画をたてていた​ことが判明している。

 ウラジミル・プーチン露大統領がドンバス(ドネツクやルガンスク)の独立を承認する2日前、ウクライナの政治家、オレグ・ツァロフは「​大虐殺が準備されている​」と題する緊急アピールを発表していた。

591名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 21:02:21.31ID:WfBjD2eU
ボロディミル・ゼレンスキー大統領がごく近い将来、ドンバスで軍事作戦を開始するという情報をキエフから得たというのだ。
それによると、この地域を制圧した後、キエフ体制に従わない住民を「浄化」するという内容で、西側からの承認を得ているともしていた。この作戦と並行してSBU(ウクライナ保安庁)はネオ・ナチと共同で「親ロシア派」の粛清を実行することにもなっていたとされている。

592名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 21:02:53.01ID:WfBjD2eU
戦闘が始まった後、ロシア軍はウクライナ軍が残した文書を回収、​3月にドンバス(ドネツクやルガンスク)をウクライナ軍は攻撃する計画だった​ことが判明したという。
___

アホを騙すのは簡単だとわかったろ。

593名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 21:20:29.56ID:7zmB0ofI
こんな無意味なスレいるか?
書き込みも老害しかいないし両氏共に掠り傷程度の爪痕しか残せなかったことでもう答えは出ているのに

594名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 21:31:21.75ID:WfBjD2eU>>595
5ちゃんに価値有るスレなんか一つもないだろ
わざわざ読まなきゃいいのさ

595名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/29(火) 21:43:48.99ID:WdQmNgrX
>>594
おまえも価値無し。

596名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 02:03:54.13ID:vdT4JERf
ここはバカキチホイホイスレ

597名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 03:58:12.72ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot plays Debussy Children's Corner (rec. 1928)
https://www.youtube.com/watch?v=xin4P5UQgdQ

rec. 1928
(Cortot recorded Children's Corner in 1923, 1928, 1947 and 1953).

598名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 03:59:20.57ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Debussy - Préludes I - Cortot 1930/31
https://www.youtube.com/watch?v=fnPPWeK_H-A

Alfred Cortot
Studio recording, London, 2.VI.1930 & 12.V.1931

599名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:01:57.32ID:3wZ/NzAn
Alfred Cortot - Debussy : Preludes Book 1 - No.1,2,3 & 4 (1931) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=zDdxdRL-nUI

recorded 12 May,1931, Small Queen's Hall,London
transfer from Jpn Victor 78s / DA-1240/1(OB-867/70)
1.デルフィの舞姫 - Danseuses de Delphes
2.ヴェール(帆) - Voiles
3.野を渡る風 - Le vent dans la plaine
4.夕べの大気に漂う音と香り - Les sons et les parfums tournent dans l'air du soir

600名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:02:45.41ID:3wZ/NzAn
Alfred Cortot - Debussy : Preludes Book 1 - No.5,6,7 & 8 (1931) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=2NRtDcTIMyU

recorded 12 May.1931 & 2 July, 1931,Small Queen's Hall,London
transfer from Jpn Victor 78s / DA-1242/3(OB-871/3, OG-985)
5.アナカプリの丘 - Les collines d'Anacapri
6.雪の上の足跡 - Des pas sur la neige
7.西風の見たもの - Ce qu'a vu le vent d'ouest
8.亜麻色の髪の乙女 - La fille aux cheveux de lin


601名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:09:43.80ID:3wZ/NzAn
Debussy - Alfred Cortot (1955) Préludes, Livre I
https://www.youtube.com/watch?v=DHE7pXrTzEs

Debussy: Preludes, Book 1 (Alfred Cortot 1949 recording)
https://www.youtube.com/watch?v=5Qah33-6_lA

602名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:15:26.58ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot - Debussy : Children's Corner - Suite 子供の領分 (1947)
https://www.youtube.com/watch?v=f3zxbQyd9kE

recorded 10 October, 1947, Abby Road Studio, London
transferred from Jpn Victor 78s / ND-316/7(7147/8)

603名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:17:35.30ID:3wZ/NzAn
Debussy “Children’s Corner” Alfred Cortot, 1953
https://www.youtube.com/watch?v=_r9oEIdeq-I

604名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:20:01.03ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Robert Schumann Piano Concerto -- Alfred Cortot (1927 rec.)
https://www.youtube.com/watch?v=mZtpJHhhAqE

Alfred Cortot (1877-1962), piano
London Symphony Orchestra
Conductor: Landon Ronald (1873-1938)
Recorded in 1927

605名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:20:46.81ID:3wZ/NzAn
Alfred Cortot - Schumann : Piano Concerto a-moll Op.54 (1934) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=bS7fYf_Upis

Recorded 12-13 October 1934, EMI Abbey Road Studio No.1
transferred from Jpn Victor 78s /JD-347-348/350(2B 6821/8)

606名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:27:28.85ID:3wZ/NzAn
Alfred Cortot Concerto for Piano and Orchestra in A minor, Op. 54
https://www.youtube.com/watch?v=Fozmyk8odhw
https://www.youtube.com/watch?v=tMtGfe9nGLg
https://www.youtube.com/watch?v=T6mna_7zZ-w
https://www.youtube.com/watch?v=k7jrQVK-NLI

Ferenc Fricsay, Alfred Cortot, Deutsches Symphonie-Orchester Berlin
Live recording 1950s
Conductor: Ferenc Fricsay

607名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:30:21.73ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない
日本人ピアニストは何故何をやってもダメなのかな?
日本のピアニストの演奏会に行くと、かえって音楽がわからなくなるから絶対に行かないんだ。

ステレオサウンドやステレオを見ると、かえってオーディオがわからなくなるから絶対に見ないんだ。

608名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:38:29.26ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot - Chopin : Waltz (1934) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=tvCvl1jI-N8
https://www.youtube.com/watch?v=Y2q6jDThh2Q
https://www.youtube.com/watch?v=Vh5Sa31sHCk

recorded 19 & 20 June, 1934, Abby Road No.3 Studio, London
transferred from Jpn Victor 78s / JD-434, ND-217(2B-7260/3)

609名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:44:19.18ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot - Chopin : 24 Preludes Op.28 - No.1~18 (1926)
https://www.youtube.com/watch?v=hGqEfVh7VBA

recorded 7 April (or 22 March, 4 April) 1926
transferred from Jpn Victor 78s / 6715-7

610名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:46:51.29ID:3wZ/NzAn
Alfred Cortot - Chopin : 24 Preludes Op.28 (1933)
https://www.youtube.com/watch?v=FiqnhLArdVo
https://www.youtube.com/watch?v=ZR7xvaUQgwk
https://www.youtube.com/watch?v=ToLZub4Htjo
https://www.youtube.com/watch?v=sVN3afASvm0

transfer from JPN Victor 78rpm record / JD-387(2B5214/5-1)
recorded in 1933

611名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:49:01.75ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot - Chopin : Polonaise op.53 "Heroic" 英雄ポロネーズ (1933) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=7DXlbcFseTY

recorded 4, 5 July 1933
78rpm / Victor, D-8027(2B-5205/6)

612名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:50:04.09ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot - Chopin : Fantasie f -moll Op.49 (1933) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=m8qetruEWug

recorded 4, 5 July 1933
transferred from Jpn Victor 78s / JD-330/1(2B-6800, 5201/2)

613名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:50:58.82ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot - Chopin : Ballade No.4 in f-minor Op.52 (1933) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=fD82W1h-03w

recorded 6, 7 July 1933
transfer from Jpn Victor 78rpm record /JD-1592(2B-5240/1)

614名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:52:41.74ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot - Chopin : Etudes Op.10 - complete (1933) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=6yEFxb7J_c4

No.1, 4, 5, 2 , 7, 3, 6 , 11,,9, 8, 10 & 12
recorded 4, 5, 15 July 1933
transfer from Jpn Victor 78s / JD-299-301(2B-5203/9)

615名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:53:41.36ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot - Chopin : Ballade No.1 in g-minor Op.23 (1933) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=c8ObJR6PxOM

recorded 6, 7 July 1933
transferred from Jpn Victor 78rpm record /JD-1589(2B-5234/5)

616名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:54:38.69ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot - Chopin : Fantasie Impromptu 幻想即興曲 Op.66 (1933)
https://www.youtube.com/watch?v=sY9Zxyy1AG0

transfer from Jpn Victor 78s - JD-265(2B-5225)
recorded 7/5, 1933 , No.3 Studio, Abby Road, London

617名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:58:34.57ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot - Chopin : Nocturne in E-flat op.9- 2 (1929) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=Pl7pLahjFc8

recorded 13 March 1929
transferred from JPN Victor 78s /RL-38(CC-16227-2)

618名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 04:59:50.06ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot - Chopin : Impromptu 即興曲 No,1,2 & 3 (1933) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=BK7szqPREwk

recorded 5 July 1933 , No.3 Studio, Abby Road, London
transferred from Jpn Victor 78s / ND-175, JD-265(2B-5222/4)

619名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 05:01:29.84ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot: Chopin Scherzo No.2 in B-flat minor, Op.31
https://www.youtube.com/watch?v=0RCfNiP0-GM

Alfred Cortot, piano
(1952)

620名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 05:02:17.13ID:3wZ/NzAn>>13
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot: Chopin Scherzo No.3 in C-sharp minor, Op.39
https://www.youtube.com/watch?v=lJs_pEpXkBk

Alfred Cortot, piano
(1952)

621名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 05:03:38.33ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot - Chopin : Piano Sonata No.2 Op.35 "Funeral March" 葬送 (1933) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=IvxreWcVQ-Y

recorded 8 July 1933, Abby Road Studio, London
transferred from Jpn Victor 78rpm / JD-306/7(2B-5242/5)

622名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 05:05:31.13ID:3wZ/NzAn
Chopin - Piano sonata n°2 - Cortot 1928
https://www.youtube.com/watch?v=ztTVxydQK9Y

Alfred Cortot
Studio recording, London, 5.VI & 11.XII.1928

623名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 05:06:21.50ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Chopin Piano Sonata No.3 in B Minor,Op.58(Cortot 1933)
https://www.youtube.com/watch?v=4vEsxJeesWM

Alfred Cortot(Piano)
6 July 1933,Abbey Road Studio No.3,London

624名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 05:08:04.16ID:3wZ/NzAn
Alfred Cortot plays Chopin Sonata No. 3 in B minor Op. 58
https://www.youtube.com/watch?v=dNHZlKB0WHM
https://www.youtube.com/watch?v=PNUQDT1jgds

rec. 1931

625名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 05:08:20.00ID:qLr2UwE+
ピアノという楽器にどんだけ幻想
アフォちゃうの

626名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 05:10:13.43ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Alfred Cortot - Chopin : Piano Concerto No.2 Op.21 (1935) - 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=cPE9d6DBEtA

recorded 8 July 1935, EMI Abbey Road Studio, London
transferred from Jpn Victor 78s / JD-794/7(2EA-1506/1513)

627名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 05:11:28.32ID:3wZ/NzAn
Alfred Cortot - Chopin Concerto No. 2 in F minor (1944, radio)
https://www.youtube.com/watch?v=wKZiaoIS58c

Live January 16, 1944. Théâtre des Champs Elysées, Paris
Grand Orchestre de Radio-Paris, cond. Willem Mengelberg

628名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 05:12:35.89ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない
日本人ピアニストは何故何をやってもダメなのかな?
日本のピアニストの演奏会に行くと、かえって音楽がわからなくなるから絶対に行かないんだ。

ステレオサウンドやステレオを見ると、かえってオーディオがわからなくなるから絶対に見ないんだ。

629名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 05:13:24.15ID:3wZ/NzAn
日本人の演奏会には絶対に行ってはいけない

630名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 05:14:20.11ID:3wZ/NzAn
日本人にはクラシック音楽もジャズもロシア民謡も理解できないんだよ
日本の歌手は文部省唱歌か日本の軍歌でも歌っているのが無難だな

日本の歌手でも日本の軍歌を歌うと なかなかだね、軍歌自体は野暮ったいけどね

日本の軍歌:露営の歌 (Field Encampment Song)
https://www.youtube.com/watch?v=6hceNfhDFWY

日本の軍歌:同期の桜
https://www.youtube.com/watch?v=sdUrucGfoH4

631名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 05:19:00.77ID:3wZ/NzAn
日本人は音楽家より軍人に向いているんだな。

【ゆっくり解説】ウクライナ侵攻のロシアも恐れる軍隊は「アメリカではなく、日本の自衛隊か」想像以上の実力エピソード
2022/03/20
https://www.youtube.com/watch?v=OCpxEoYAKP0

【ゆっくり解説】日本のミサイル開発技術が世界を圧倒する!迫りくる危険に日本人が遂に本気を出す!【海外の反応】
2022/02/04
https://www.youtube.com/watch?v=Geu1hJESAqU&;feature=emb_title

632名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 05:19:14.39ID:3wZ/NzAn
【海外の反応】世界が驚愕!「日本はとんでもない兵器を隠し持っていた!」アメリカ「中国さんw日本は持ってるぞw!」
2022/01/14
https://www.youtube.com/watch?v=jhpnEardrvY

プーチン激怒!ヤマダ電機で買える「ドローン」がロシア軍を敗北へと追い込んでいる。その名は「カミカゼ」
3/29
https://news.yahoo.co.jp/articles/2738701e9ff523066d0400eaad08a06836eb5975

633名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 06:22:03.25ID:PZ2WcENs
電子の速度は先の計算結果よりは4桁多い。

634名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 07:34:35.64ID:3wZ/NzAn
電気の伝達速度は電磁波の速度になるから光速だよ。
自由電子は金属の原子核と衝突を繰り返すから速度は遅い

635名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 07:35:48.79ID:3wZ/NzAn>>636
俺は高校中退だけどそれ位は知ってるんだ。
自称理系大卒はそんな事も知らなかったけどね。

636名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 08:03:13.82ID:evOxu6nS
>>635
高校の物理程度でそれぐらいの計算できるわ。
知らないのかw。

637名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 08:25:20.58ID:3wZ/NzAn
問題は
金属の中は電磁波がゼロだと思っている自称理系大卒だな。

638名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 08:40:43.82ID:3wZ/NzAn>>640
ポインティング ベクトル E x H も知らない理系大卒なんて聞いた事もないな(呆れ)

639名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 09:01:59.56ID:/3esss68
鉄ちゃんも昔はステサンにページを持っていた
もちろん安価な自作スピーカーのページだ
何を隠そうオレの最初のスピーカーも、ステサン読んで作ったスラント式平面バッフルだった
ユニットはf0が高けりゃ何でも使えるのだが、ダイヤは高かったのでパイのPE-16やった
ここで面白そうだったのが、短冊状の板を蝶番で4枚連結した屏風型平面バッフル
トーンゾイレを横型にした様なものなのだが、扇形に開く事によって水平方向にも180度以上の指向性を与える事も可能
ロクハン4発なのでパワーも相当入る
今にして思えばアシダで作れば相当面白そうなスピーカーやな
音も多分良かったんジャマイカ?
しかし、確か鉄ちゃんも言っていたが広い部屋向きなので、オレの12畳の部屋じゃ狭すぎw

640名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 10:47:26.52ID:evOxu6nS
>>638
君ほどじゃないよ。君ほど学歴コンプレックスはないけどね。悔しかったら、理学工学部の博士号をとったらいいじゃないの。
核融合関係では阪大の先生を知ってはいるが、学部から入らないとダメだよ。受験勉強したらいいのじゃないの。

641名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 10:48:13.20ID:evOxu6nS
電子関係は回路解析と組むぐらいはやっているが、そこまで微に入り日常は考えてやっていない。少なくともオーディオ業界にも貢献したと思っているし、通信機器の下支えを今はやっている。高校中退で素粒子理論を学んだってなにも自慢にならんよ。いかに世の中に貢献したかが問われる。
名前無き技術者たちが知恵を絞って作り上げたモノ、に対して自負心はある。スマホの中の小さな部品ひとつひとつの部品の中に自分も含めて知恵と努力のたまものが市販製品に採用されているというのは誇らしい。

642名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 10:48:23.75ID:evOxu6nS
君はパソコンの前で動画を見たって何にもならないから、外に出て何か仕事をしなさい。知識のひけらかして自分は偉いとマウントを取ったとしても君のためにもならないし、煽るということは教養豊かな人がすることじゃない。
バイトで金をもらうが、そのお金は世の中に貢献した証拠だよ。

643名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 12:15:30.72ID:3wZ/NzAn>>644
電磁波方程式も知らない大卒とか、笑っちゃうね。

644名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 12:33:36.91ID:evOxu6nS
>>643
中卒が何を言うかwwww。屁とも思わんわwww。
電磁波方程式を知っていようが、お前は中卒じゃないかwwww。

645名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 12:35:07.35ID:3wZ/NzAn>>654
量子力学や統計力学も知らないで材料分野なんかできるの?

646名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 12:36:20.46ID:3wZ/NzAn>>655
そもそもラグランジェ方程式とか言っても何の事かわからないんだろ。

647名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 12:54:43.40ID:3wZ/NzAn
まあ、実力はともかく、経歴上では高校中退の僕よりは学歴が上なんで威張っていられる訳だな。

648名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 12:56:10.45ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

artók - Piano Concerto No. 2, Sz. 95 / Remastered (Century's recording: Géza Anda, Ferenc Fricsay)
https://www.youtube.com/watch?v=oaraQUWeALM

649名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 12:57:34.83ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

Bartók - Piano Concerto No. 3 Sz. 119 / Remastered (Century's recording: Géza Anda Ferenc Fricsay)
https://www.youtube.com/watch?v=rNcycJkofRg

Piano: Géza Anda
Berlin Radio Symphony Orchestra
Conductor: Ferenc Fricsay
Recorded in 1959, at Berlin

650名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 13:02:22.81ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

MOZART Piano Concerto No. 20 1973 recording
https://www.youtube.com/watch?v=t9aw2IwB5hE

Géza Anda, piano and conductor
Vienna Symphony Orchestra

Vienna, Baumgarten Casino
25-29 May 1973

651名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 13:04:30.90ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない

MOZART Piano Concerto No. 21 1973 recording
https://www.youtube.com/watch?v=Xl5oQAvAn8A

Géza Anda, piano and conductor
Vienna Symphony Orchestra

Vienna, Baumgarten Casino
25-29 May 1973

652名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 13:07:36.68ID:3wZ/NzAn
日本のピアニストにはこういう音は絶対に出せない
日本人ピアニストは何故何をやってもダメなのかな?
日本のピアニストの演奏会に行くと、かえって音楽がわからなくなるから絶対に行かないんだ。

ステレオサウンドやステレオを見ると、かえってオーディオがわからなくなるから絶対に見ないんだ。

653名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 13:08:15.48ID:3wZ/NzAn
日本人の演奏会には絶対に行ってはいけない

654名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 13:14:09.67ID:evOxu6nS
>>645
材料関係は量子化学の方面だ。微に入り細かくはしないぞ。物理化学でもやるなあ。物理化学では何を勉強するか知っている?学んだ専門分野からすると熱力学は一生懸命やったな。
統計力学は習わなかったが、統計学は習った。大学院でも授業はあった。統計は会社で大いに役立ったよ。言っておくが素粒子を相手にしているのではないんだぜ。物理の方面じゃないんだぜ。材料化学だぜ。物性だぞ。

655名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 13:14:33.78ID:evOxu6nS>>656>>656
>>646
これは大学1年の物理学では習わなかったとおもう。材料関係では不必要だ。専門分野では流体力学関係はやったな。
そこまで知っておきながらなぜ大学に行かないのだ?

656名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 13:31:43.28ID:3wZ/NzAn>>661
>>655 は学歴コンプレックスが酷いな
エジソンは学校行ってないけどコンプレックスなんか無かったからな
>>655 は実力が無いから必死に自分を良く見せようとしているんだな

657名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 13:38:48.17ID:vdT4JERf>>658
このきちがいは何にも知らないよ
全てネットの受け売り
てかただのコピペ荒らし
貼り付けた内容なんて全く理解してない
難しい事を貼り付けてれば頭がいいと勘違いされるのが楽しい
実際はただ頭がおかしいだけ

658名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 13:43:39.88ID:3wZ/NzAn>>659
>>657
そこまでわかっているなら、わざわざ読みに来なければいいんだよ。
【長岡鉄男と菅野沖彦】どっちが偉かったか スレに書いているのは前々スレからずっと俺一人だけだからな。

659名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 13:59:42.53ID:evOxu6nS
>>658
なぜ大学に行かないのか?

660名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 14:02:21.20ID:3wZ/NzAn>>662
俺は二人殺して25年間刑務所に入っていたのさ

661名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 14:02:40.16ID:evOxu6nS
>>656
私とあなたの間に鏡があるのを知らないのか?
なぜ大学に行かないのか。楽しかったぞ。

662名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 14:04:13.75ID:evOxu6nS
>>660
高校生の時、二人を殺して25年の懲役?
よくわからないなあ。

663名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 14:45:46.63ID:n8q2h7TW
長岡鉄男と江川三郎は対等
菅野は江川の弟子
あとは分かるな

664名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 15:03:20.14ID:vdT4JERf>>665
あれ、そうなの?
江川がガキの頃菅野の家行って何か壊したとかで菅野はずっと根に持ってたと誰か言ってたが

665名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 15:30:51.07ID:n8q2h7TW
>>664
確か同期で遊び相手じゃなかったかな
オーディオは江川に習った

666名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 17:08:57.21ID:uKw+Rjlk
スガーノは昔はスピーカーでもプレーヤーでもパーツを買ってきて、自分で組み立てるのが当たり前とか書いてなかったかな?
実際スガーノのスピーカーはマッキンとJBLマルチが有名だが、マッキンはともかくJBLも色々アレコレ色んなコトをやったらしい
昔はマルチアンプがブームだったから、瀬川さんや親分と切磋琢磨してたんだろうな

667名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 17:11:41.58ID:uKw+Rjlk
スガーノは昔からイコライザーは積極的に使え!と主張していたのだが
それはやっぽり録音時に既にイコライザー使ってるんだから、再生時には使わないという幼稚なピュア思想が嫌いだったんだろう
そういや井上さんもトンコンは付いてるんだから(当時のアンプには)積極的に使えばいいと言っていた様な?

668名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 17:50:18.62ID:3wZ/NzAn
マルチアンプはケーブた端子をすべて揃えないといけないんだけど、菅野先生はそういうイロハを知らなかったんだな。

669名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 17:50:47.85ID:3wZ/NzAn
マルチアンプはケーブルや端子をすべて揃えないといけないんだけど、菅野先生はそういうイロハを知らなかったんだな。

670名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 17:52:58.51ID:3wZ/NzAn
上杉佳郎先生もケーブルで音が変わるというのがわからなかったから
アンプの内部配線を安物ケーブルで配線して平気だったんだ。
それで上杉アンプは最低最悪の評価になった。

671名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 17:54:45.74ID:3wZ/NzAn
アンプの音色は電源ケーブルですべて決まってしまう、というのが現代の常識なんだ。
ゴールドムントはそういうのを良く知ってるよ。

672名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 18:56:07.05ID:uKw+Rjlk
日本のインスト音楽聞いてていつも思うのは、歪みなく綺麗な音なんだけど
生楽器の持つエナジー感やガッツが足りない
ルディさんの音って総合的にはそんなにいいかな?つーのがオレの感想だが
サキコロのあのロリンズの音
あれは素晴らしいな
あれはわざとオーバーレブさせたマイクアンプの歪みやら、テレコのパーマロイヘッドの磁気歪みやら、スコッチのテープの歪みやらに加えて
イコライザーやエコーも上手く使ってあのガッツ溢れるジャズのテナーの音を創ったらしい
ルディさんの録音現場はぜってー誰にも見せなかったそうだが、そこは邪の道はニョロニョロで
な〜んとなくあんなコトやこんなコトやってんだろーなーと、スガーノには分かってたんジャマイカ?

673名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 19:02:55.63ID:uKw+Rjlk
さて当時のルディさんが東の正横綱だとすれば、西の正横綱がロイさんだ
ロイさんといえば泣く子も踊るゆーびーそーだが、これCDで聞くとペッパーのアルトの音色がホント、盤によって随分と違うんだよな
軽いアルトから重いアルトまでもう様々
あの日あの時あのスタジオで鳴っていたアルトの音色なんて、もう誰にも分からないんだからどれが本当のペッパーの音なのかは神様以外には分からないんだよねえ
全てのCDを聞いた訳ではないが、ビクターから東芝に版権が移って大量に出た、DSDマスタリングの廉価版CDがオレの好みだ
ステサンのSACDも流石なんだが、お値段考えたら人様にオススメするには東芝盤でええんじゃないかな?

674名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 19:05:35.81ID:uKw+Rjlk
日本人がやる録音は消去法で悪い所を取り除いた音
何処といって指摘出来る悪い所はないんだが、かと言ってこれは素晴らしい!という所もない
日本人が作るオーディオも同じで悪くはないがなんら魅力的でもない
もちろん一部例外はあるわけだ
神成録音とかな

675名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 19:16:17.88ID:uKw+Rjlk
ゆーびーそーといえばTIASでアッカがナグラのデンスケで鳴らした38テープの音
YGのSWタワー付きで聞いた音は未だかって聞いたことのないもんげー音
マジでビックリした(゚д゚lll)❗
家に帰って早速ステサンのSACDで可能な限りデカい音出して聞いたが、でんでん足元にも及ばねえ(ノД`)
アンプはあっちがムラムラならこっちはトム・コランジェロなんででんでん負けてねーんだが
やっぱマジコS1ではスケール感で到底敵わねーな
後ソースはやっぱテープか?テープなのか?
38聞くのは初めてだったが、やっぱテープはスゲェな

676名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 19:18:37.53ID:uKw+Rjlk
ああいうスゴイ音を聞いてしまうと、ああいう音で聞ける場所があるなら
もう家のオーディオはBOSEのラジオでええな・・・・
とはならないのがオーマニw
オーディオ、お嫌いですか?
お好きですぅ(⌒▽⌒)

677名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 09:12:52.55ID:ARltUmBo
ルディ・バンゲルダーの編集した音源は好みのジャンルが違うので聞いたことがないが、
マネをしようとした人でいい音を聞いたことがない。ナローレンジになるパターンが多い。
カ〇ザーサウンドのチューニングと称するのがその例。

678名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 09:43:32.13ID:4O+s9jZo
カイザーはチューニング屋でソフトは作ってないので筋違い
例を出すならヴィーナスだな
わざとピアノをモコモコに録ってる
バカじゃねーのか?
ちな、アーロン・ヘイクのヨーロッパで、マッシモ・ファラオのピアノに神が降りる瞬間がある
瞬間どけどなw
頭から尻尾までだとハロルド・メイバーンのファンタジー
錦鯉の長谷川並みに、おじいさん異様なテンションでノリノリである

679名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 09:45:48.79ID:4O+s9jZo
それにしてもブルーノートのピアノの音はヒデェんだが、ルディさんによるとあの音はライオンのリクエストだったそうな
ライブハウスの袖で聞くピアノの音はあんな風に聞こえていたのかも知れないなあ
リスナーとしてはちっとも良い音ではないが

680名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 09:50:50.47ID:4O+s9jZo
そういやハンコックもスゲェノリで弾きまくってたのがあったな
他人のリーダーアルバムで、客演だったから好き放題やったのかも知れんな
確か北欧系のドラマーがリーダーのヤツだ
客演で好き放題といえばトニー・ウィリアムズのGJT
シャリコマってことで日本のジャズマニアの評判は悪いが、ホントスゲェよ
トニー、マジ天才だよ
自分のバンドだと何か新しいことをやらねばというプレッシャーがあったのが
ハンクがリーダーだからオレは好きに叩くぜ!
と好きにやって素晴らしい演奏になるんだから、ホント天才としか言いようがない

681名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 09:58:02.96ID:4O+s9jZo
金田の前に金田なく、金田の後に金田なしと謳われた天才アニメーター金田伊功の如く
トニーもまたエピゴーネンを数多輩出したのだが、結局誰もトニーよ様には叩けない
技術は真似することが出来るが、センスは真似出来ねーんだよな
そういやジャズ自体、未だにバードを越えるアルト吹きはいないそうだからな〜
ラッパだとサッチモ?
ジャズのスタイルでいえばモダンジャズ以前の人だから比べられないんだけど
ラッパという楽器を吹き鳴らす技術に於いては、あの名人ドナルド・バードも顔をしかめたくらいの無敵のチャンピオン

682名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 13:26:27.07ID:YdHNpxul
ジャズなんか音楽じゃないからなあ

683名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 14:12:35.04ID:YdHNpxul
ジャズ用オーディオはJBLやアルテックみたいに大きな音量が出ればそれだけでいいんだよ。
大音量を出すには振動版を重くしないといけないから、スピーカーの能率が下がる。
それでアンプは大出力でドライブ力が大きな FMアコーステックスみたいなトランジスタアンプしか使えない。

それでジャズ用オーディオは金がかかるだけで、どうしようもない酷い音なのさ。

684名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 14:28:25.15ID:LzNT/TLC
わぁばかっぽーい

685名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 15:09:04.81ID:YdHNpxul
オーディオは数学や物理ができないバカがやるものだろ

686名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 15:11:15.79ID:LzNT/TLC
>大音量を出すためには振動板を重くしないといけないからスピーカーの能率が下がる

特にここがバカっぽいと思いました

687名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:03:10.83ID:rP/Mt/yw
アルテックやJBLの能率が低いとでも思ってるのかな?

688名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:12:52.69ID:YdHNpxul>>14>>698>>719
アルテックやJBLは能率がは高いけど振動板が重いから真空管アンプでは駆動できないんだよ

689名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:14:47.22ID:YdHNpxul
高能率・低能率の利点と欠点

高能率スピーカー
(利点)
・大音量を低歪で再生できる
・微小な信号によく反応する
・アンプの出力が小さくて済む(アンプにお金がかからない)

(欠点)
・低音が出にくい(振動板が軽い為)
・周波数特性にクセを生じやすい

690名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:15:18.97ID:YdHNpxul
低能率スピーカー
(利点)
・周波数特性をフラットにしやすい
・重低音が出る(振動板が重い為)

(欠点)
・重鈍で暗い音質※
・大音量再生が苦手(歪が目立ち、うるさく感じる)
・大出力アンプが必要(アンプにお金がかかる)

691名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:16:20.80ID:YdHNpxul
※:昔、10cmフルレンジ(FE-103)のコーンにJBL LE-8Tを真似てパテを塗ったことがある。パテを塗り重ねるほど能率と引き換えに低音が良く出るが、元気で明るい元の音色とは程遠い、暗くぼんやりした音だった。

 高能率スピーカーの欠点には次の改善手段がある。

・低音が出にくい →サブウーファーを追加する
・周波数特性にクセを生じやすい →周波数特性がフラットな機種を選ぶ

 

692名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:16:29.13ID:YdHNpxul
高能率SPは能率を優先した設計で周波数特性が犠牲になっている製品が多い。そんな中にも特性に配慮した機種がある。こういう商品を選び、不足する低域をサブウーファーで補うことで音質的に満足いくシステムを作れる[1]。

693名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:17:58.09ID:YdHNpxul
高能率スピーカーは軽い振動板を使って中高域の能率を追求している。その結果、中高域が強く張り出した音色のものが多く、低音が出ない。いくら大きいウーファーが付いていても低域は伸びてないので[6]、Hi-Fi用途ではサブウーファーの追加が必要になる。

694名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:19:15.15ID:YdHNpxul
アンプとスピーカーは切り離しては考えられません。そこで、同じ技術で2種のスピーカーを作ったとします。

一つは高能率のスピーカーで能率が100dBで耐入力が10Wあります。

一つは並の能率で90dBで耐入力が100Wのスピーカーです。

音質を重視して振動板を軽量化し磁力を強力にした物が能率100dBで10Wのスピーカーで、出力や帯域を重視して振動板を重くしボイスコイルを太くした物が能率90dBで100Wのスピーカーです。

695名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:19:49.82ID:YdHNpxul
ここが重要なところで100dBのスピーカーに10W入力した時の音の大きさは90dBのスピーカーに100W入力した時と同じ大きさです。

また、アンプの場合は同じ大きさの電源トランスを使って10Wのアンプを作る場合と100Wのアンプを作る場合では、10Wが音質重視のもので100Wが出力重視の物と考えるべきです。

そこで、音質を選ばれる方は100dBのスピーカーに10Wのアンプを組み合わせ、帯域や出力を選ばれる方は90dBのスピーカーに100Wのアンプになると思います。

696名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:20:16.68ID:YdHNpxul
しかしこの両者の場合、最大の音量は同じです。同じ場所、同じ音量でボーカルでも聞かれたとしたら、その音の魅力でたぶん90%以上の方が10Wのアンプにされるでしょう。また能率100dBのスピーカーがあれば一般家庭では3W以上のアンプがあれば生演奏を越える大きな音量が楽に出せるのです。

始めてオーディオを購入される方が音質の良さを求め、耐入力の大きなスピーカーや出力の大きなアンプを選ぶと大きな失敗につながることもあるのです。

697名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:21:35.82ID:YdHNpxul
スピーカーのダイナミックレンジは、スピーカーの能率に比例する[1]。能率は振動板が軽く、口径が大きく、駆動力が強いほど(磁気回路が強力なほど)良い。方式も音を四方八方に散らす音場型より、音の塊を直接自分にぶつけて来るホーン型の方が有利である。

 ドラムをそれらしく再生するには50Hzあたりからキッチリ再生する必要がある。ここで問題になることに、共鳴(バスレフ、室内定在波)による音の遅れがある。ワンテンポ遅れて聞こえることがあるのは、このせいである。

 

698名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:36:11.01ID:LzNT/TLC>>700
>>688
>能率は高いけど振動板が重いから

能率高いなら音量出せるが。
重くても大音量出せることになるが
理屈が既に破綻してる

699名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:38:24.06ID:YdHNpxul>>733
バスレフスピーカーは箱の中にスピーカーを入れると低音が出難くなるので、前面にダクトをつくり出難くなった低音部分をダクトによって強調するスピーカーBOXです。

そして近年は、密封された箱の中に吸音材を沢山詰めて後ろの音を消そうとしているが、そう上手くいかないのでウーハ−の振動板を重くして共振を下げて低音を強調している。

音質にとっては良くない方法に段々変わってきたのです。

700名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:43:28.90ID:YdHNpxul>>705
>>698
どちらにしろ、昔のドイツやイギリスの高能率スピーカーはすべて振動板を極限まで軽くしていた
それで低音が全然出なかった。 音量の殆どは低音だから、振動板が軽いと低音が出ないんだよ

JBLは高能率だけど振動板が重いからドライブが難しいんだ


701名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:47:07.78ID:YdHNpxul
JBLのコーン型ユニットは能率が100db以上と高いのに駆動するアンプにはかなりのハイパワーを必要とする。
いったい何故なんだろうかとずっと疑問だったが、ふと「ユニットのコーン紙が重たいのではなかろうかと」に思い至った。

イギリス系のユニットはコーン紙が薄くて軽いので能率95db前後にもかかわらずアンプのパワーはあまり必要としないのがその推論の理由。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c281c22ec78aad0cc106a7e4c887747c

702名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:49:45.23ID:YdHNpxul
やはり1W(ワット)アンプで38pウーハーは無理 - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2019年06月17日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/e7f735455d955edcaeb7a8870f1c630b

JBLは能率は高いけど振動板が重いから 1W(ワット)アンプではドライブできないんだ。

703名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 16:52:25.58ID:YdHNpxul
音量が出る=低音が出る

振動板が軽い=低音が出ない

高能率だけど振動板が重い=大出力アンプでないとドライブできない

なんだよ

704名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 17:26:00.14ID:YdHNpxul
FMアコーステックスとかいうボッタクリ ダメアンプが人気有るのは、JBL や B&W みたいな振動板が重いダメスピーカーをドライブできるからなんだ。

昔のドイツやイギリスの振動板を極限まで軽くした高能率スピーカーにFMアコーステックス
を使うと過ドライブで変な音になる、というのは有名な話

705名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 17:31:08.40ID:LzNT/TLC
>>700
だれも低音の話なんてしてないが
じゃあこれは嘘でしたと言うことでええな?
適当なこと言ったなら謝れよ

683 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/31(木) 14:12:35.04 ID:YdHNpxul
大音量を出すには振動版を重くしないといけないから、スピーカーの能率が下がる。

706名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 17:34:02.72ID:YdHNpxul
ちなみに、昔のドイツの大型スピーカーは振動板が軽かったので低音が全然出なかった:

我が、蹉跌のオーディオファイル #28.欲しかったスピーカー 2012.09.06
http://audio-file.jugem.jp/?eid=34

オーディオに興味を持ち始めてから約40年程経つが、当初最も欲しかったスピーカーにクラングフィルム、(後にシーメンス)オイロダインがある。

引き出しを整理していたらシーメンス当時のカタログが出てきて、オイロダインのスペックが載っていた。

707名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 17:34:30.33ID:YdHNpxul
ちょっと驚くのは再生周波数で、何と50Hz〜15,000Hzとあった。
今時数万円のスピーカーだって人間の可聴範囲20Hz〜20,000Hz付近をカバーしている。

そこで、スピーカーの再生周波数に付いて一寸調べてみたら、どうやらこういう事らしい。

スペックがどの様な数字であるかは兎も角、

「実際にスピーカーから出る低音の60Hz以下は音というよりも風圧として肌で感じるもので、強烈なドラムやベースの唸りの様な低音は大概80Hz〜100Hzくらいである」

708名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 17:35:00.87ID:YdHNpxul
という。だから、60Hzが出れば通常僕らが聴いているオーディオの低音に何ら不足を感じるものではなく、まして50Hzが出るなら映画館などの大鉄桟を巨大な大砲の発射音や炸裂音で揺るがすに実は充分な低音が出る事をオイロダインのスペックから読み取る事が出来るのだそうだ。

そして高音は「4KHz〜6KHz以上の純音の音色を判別する事は非常に難しく」この辺りで音程に対する判断は鈍って来るものらしい。

709名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 17:35:20.97ID:YdHNpxul
僕らが聴く「スピーカーの音(無論録音前の原音も)を決定づけるのは純音ではなく倍音であって、倍音は整数倍で膨らんで、大体13〜14KHzほど先からは殆ど聴こえてこない」ものらしい。

だから、オイロダインの50Hz〜15KHzという周波数帯域はこれらの条件を低音で10Hz、高音で1KHzばかり其々上回っており、従ってオイロダインで聴けない音は無いといってもよいという事になるらしい。

710名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 17:35:58.01ID:YdHNpxul
だから、2〜3万ながら矢鱈に周波数帯域の優秀なスピーカーが量販店などに出回っているのは、要するに僕ら消費者が悪いという事になるようだ。

つまり、食紅で真っ赤な蛸しか買わないとか、胡瓜や大根や長芋も真直ぐなものしか買わないとか、そうした次元と同じ事で、本質よりも見た目を重視する発想と同じ理屈になると考えてよいだろう。

711名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 17:36:26.10ID:YdHNpxul
生産者は売れなければ困るから、食紅が体に毒だろうが薬だろうが兎も角真赤っかに塗りたてちまう。流石に近頃では暮れの御徒町でもこんな蛸は滅多に見掛けないが、一昔前は真っ赤っかが常識だった。

食の安全が叫ばれる現在でも、野菜などは相当にいかがわしい色付けや型の細工、或は遺伝子の組み換え、延命処置などをしてあるものが出回っているようだ。

712名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 17:36:47.87ID:YdHNpxul
そういうものでなければ、僕らが買わないから、言い換えるなら、音が良かろうが悪かろうが最低でも20Hz〜20KHz出る事にしなければ買う人が居ないから、メーカーは無理してでもこういうものを造るし、測定の仕方で再生周波数表示などどうとでも云える事でもあるから、何が何でもこれ以下の数字は発表すまいとする。
基より、こんな数字は音質には何の係わりもない事で、それは曲った胡瓜も真っ直ぐな胡瓜も味や栄養価に変わりが無いどころか寧ろひん曲った胡瓜の方が(自然栽培)数段勝るというのと同じ事であるようだ

713名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 17:37:13.03ID:YdHNpxul
従って周波数50Hz〜15KHzのオイロダインのスペックは、実質的に巨大空間における再生音に何の不足もないということを示しているのだが、既に各メーカーの宣伝文句に毒されてしまっている僕らは、この数字に目を疑い「そんな程度のものか」と吃驚して「大したこと無い」と見下してしまう。

でも評判は最高だから、それを僕らが住むマッチ箱の中の更に小さな書斎で鳴らそうと思う人もいる。結果的に手にはしなかったが自分がそうだった。

714名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 17:49:16.32ID:LzNT/TLC
お前の貼ったリンクのオイロダインは15インチウーハーにドライバーの2way構成で、そりゃ2wayなら50hz〜15khzと「カタログ」には書くだろうよw平面バッフルで実際に100hz以下はほぼ出てないだろうが

15インチは重くて音悪いとさんざん言ってきて、推奨スピーカーがオイロダインとかなんだよこれ?www

バカすぎワロスwwww

715名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 18:03:39.95ID:YdHNpxul
>今時数万円のスピーカーだって人間の可聴範囲20Hz〜20,000Hz付近をカバーしている。

周波数帯域を20Hz〜20,000Hzまで広げるには振動板を重くして低能率にするしかないんだな。
因みに、蓄音機は 200Hz〜2000Hz だ、この程度の帯域にするのが一番いい音になると言われている。

716名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 18:05:29.89ID:LzNT/TLC
ネット見て音も聞かずに聞いたような気分になって適当に記事をコピペするからこんな事になるw

688 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/31(木) 16:12:52.69 ID:YdHNpxul
アルテックやJBLは能率がは高いけど振動板が重いから真空管アンプでは駆動できないんだよ


えーどっちも真空管アンプ時代に名を馳せたブランドなんですが?w
JBLの30cmフルレンジでなんでD123なんだよ。そこはD131だろうが
つか振動板の軽さで選ぶなら20cmかロクハンだろ。なんで15インチ出してくるのかwロクハンを巨大密閉に入れて50-15khzというなら随分上伸びてんなって話にもなるが15インチ+ドライバーで50-15khzってw
出るだろ普通にw出るだけだろうけど

ホントどこかで聞きかじったことをさも体験してるかにように書くからボロがでる。ゴミカスだな

717名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 18:06:56.96ID:YdHNpxul
これが オーディオ史上で一番いい音(周波数帯域 200Hz〜2000Hz)

BACH: Concerto for two Violins / Fritz Kreisler & Efrem Zimbalist / NYC, 1915 restored
https://www.youtube.com/watch?v=HmtKFzWV98o

Fritz Kreisler
Efrem Zimbalist

NYC, 1915
restored

本当にいい音だね

718名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 18:10:52.15ID:LzNT/TLC
お前の推奨のオイロダインはその周波数のど真ん中の500hzでぶったぎってるやんけ。良い音するわけねえだろうが
バカなのかな?w

719名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 18:11:36.04ID:YdHNpxul
>>688
>えーどっちも真空管アンプ時代に名を馳せたブランドなんですが?w

JBLはマッキンのMC275とかいうダメアンプでしか鳴らなかったんだよ。
JBLと マッキンのMC275の酷さについては

我が、蹉跌のオーディオファイル#01. 現装置 ヴァイタボックス・システム にたどり着くまで
http://audio-file.jugem.jp/?month=201007

720名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 18:13:39.47ID:YdHNpxul
JBLと マッキンの MC275 の組み合わせを激賞していたのが詐欺師の菅野沖彦なんだな

721名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 18:17:23.79ID:LzNT/TLC
D208は振動板重量10gしかないが?
鳴らないなら壊れてんじゃね?そのアンプ?
もしくは振動板の重さが大事だと言ってるお前が間違ってるかどっちかだな

722名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 18:36:20.44ID:YdHNpxul
D208は20cmフルレンジスピーカーだろ
イギリスのスピーカーとあまり変わらないだろ

723名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 18:38:43.68ID:YdHNpxul
10年ほどJBLの4344と付き合い、(その頃はハイエンド志向でした)その後、
アルテックやツルソニック、ジェンセンと言った、もっぱらアメリカのフルレンジやコアキシャルを
使用していましたが、重いし大きい、ある時、JBLのD208(8インチ)を聞いて、いたく感動し

724名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 18:38:56.31ID:YdHNpxul
広帯域はいらない、おいしい中域があれば十分と思っていたのですが、ドイツのビンテージユニットを
現代の真空管アンプで鳴らすと、低域から高域まで十分な量感が得られ、それ以来、ドイツビンテージスピーカのファンになってしまいました。
https://ameblo.jp/takepippi123/entry-11338242253.html

725名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 18:43:14.84ID:LzNT/TLC
アメリカもJBLも関係ねえじゃん
JBLが15インチしか作ってないと思ったのか?
アホちゃう?

726名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 18:44:53.92ID:LzNT/TLC
4344って70年代80年代のスピーカーやろ
208は40年代だ
年代も関係なく真空管で鳴らないと悪いスピーカーとかどういうことよ?

727名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 18:48:42.48ID:LzNT/TLC
20cmフルレンジは全部イギリスのスピーカーだとでも言うつもりかね?
アホすぎて笑うわ
自分に都合の良いサイト拾ってきて自分の意見のようにいうのやめろよ
迷惑だろ?自分で語れないなら出てくるなよ

728名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 18:58:15.23ID:YdHNpxul
20cmフルレンジならどこの国でも同じ様なもんなんだよ
4344とか38cmウーハーのマルチだろ、同じJBLでも天と地くらいの差が有るよ。

729名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 19:00:38.03ID:YdHNpxul
しかし、ここの住人は知恵遅ればかりだな
数学や物理がわからないと論理的な思考ができなくなるんだな

せめてフーリエ解析と複素関数論くらい勉強しておけよ
交流電流は複素数を知らないと理解できないだろ

730名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 19:02:07.58ID:YdHNpxul
因みに、俺は高校中退だけど、オイラーの定理とか経路積分くらいはできるからな。

731名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 20:28:23.77ID:LzNT/TLC
JBLが4344しか売ってないと思ってる知恵遅れは何言っても無駄

732名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 20:35:02.50ID:LzNT/TLC
振動板の重さとユニットサイズ、ユニットの国名しか判断材料もなく適当に間違った事ばっかり書いて何がフーリエ解析だw
自分でユニット鳴らしてから書けバーカ

733名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 20:36:22.32ID:H4Xb26rf
>>699
オーディオのことが全然わかっていないなあ。

>前面にダクトをつくり出難くなった低音部分をダクトによって強調するスピーカーBOXです。

馬鹿丸出しwwww↑ 波動方程式で解いてみろ。

734名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 20:42:41.30ID:YdHNpxul
俺は専門家の書いたものをコピペしてるだけだ。
ここの関数論も知らない知恵遅れよりは信用できるよ

735名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 20:44:19.56ID:LzNT/TLC
何も知らねえならコピペすんな知恵遅れ
小学生かよ

736名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 20:45:02.00ID:YdHNpxul
波動方程式を複雑な教会条件で解くのは数学的に不可能なのがわからないんだな
流体シミュレーションをやれば自動的に波動方程式を解いた事になるんだ。

737名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 20:45:51.93ID:Dicz0U2U
しらんがな

738名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 20:46:39.34ID:LzNT/TLC
お前コピペじゃんw

739名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 20:46:40.83ID:YdHNpxul
ここの知恵遅れ住民に流体シミュレーションとか言ってもどうせ何のことかわからないんだろうな。

740名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 20:48:20.52ID:LzNT/TLC
ヘタクソ
詭弁のガイドラインより抜粋

19.権威主義に陥って話を聞かなくなる
「生物学の権威じゃないおまえには犬について議論する資格が無い。生物学者に意見を聞きたい」

741名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 20:50:11.44ID:LzNT/TLC
>20cmフルレンジならどこの国でも同じ様なもんなんだよ


解析とか理論とかそれ以前の問題
知恵遅れw

742名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 20:53:02.63ID:YdHNpxul
ここのアホ住人は電磁気学の知識ゼロ、音響学や流体力学の知識もゼロ、数学の知識ゼロ
完全な知恵遅れなのに専門家の話は信じない。

743名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 20:56:46.96ID:YdHNpxul
ここのアホ住人は日本語の読解力もゼロだったな
遺伝学や考古学や人類学の知識もゼロだったな

結局中卒と変わらないな

744名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:16:57.40ID:LzNT/TLC
お前はオーディオの知識ゼロやんけw
バレたら発狂してみっともねえなおいw

745名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:17:41.20ID:LzNT/TLC
コピペの中身も読まずにオイロダインはーとか鼻で笑うわw

746名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:19:49.02ID:YdHNpxul
俺のコピペが間違っているというなら、正しい答えを具体的に詳細に書いてみろよ。

747名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:22:00.72ID:LzNT/TLC
悲惨な爺だな
オーディオに興味があったのかもしれんが、自分でユニット組んで試してみることもなくネットにかかれた記事を見ただけで、自分が何者かになったようば気分で覚え立てのブックマーク機能で保存しては偉そうに講釈垂れて気分良くしてたんだろうなw
底辺中の底辺やで。団地の6畳和室でロクハンならしてろお前はw

748名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:22:04.67ID:YdHNpxul
ここの知恵遅れ住民よりは俺の引用元の専門家の話の方が信用できる、というだけさ。

749名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:23:08.47ID:LzNT/TLC
15インチは鳴らないと言っておきながら15インチのオイロダイン勧めるってお前の脳はどうなってんの?病気?w

750名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:23:54.35ID:LzNT/TLC
専門家ってブログの記事元が?w
専門家ってメーカーの設計ちゃうんかw

751名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:24:25.66ID:YdHNpxul>>755
>15インチは鳴らないと言っておきながら15インチのオイロダイン勧めるってお前の脳はどうなってんの?病気?w

家庭の居間では鳴らない、というだけさ。
おまいは日本語の読解力がゼロなんだ

752名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:26:43.91ID:YdHNpxul>>753
>専門家ってメーカーの設計ちゃうんかw

それはオーディオ設計の専門家であって、音の専門家じゃないんだよ。
シミュレーションソフトを使う専門家は音の専門家じゃないからな。

おまいは日本語の読解力がゼロなんだ

753名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:28:11.69ID:LzNT/TLC
>>752
音の専門家とはなんですか?
どのような職業ですか?
ブログ元の人たちはその職業でしょうか?

754名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:30:01.93ID:YdHNpxul>>756
>音の専門家とはなんですか?

この人が音の専門家だな:

PRO CABLE - プロ用オーディオケーブル・最強のアンプ・オーディオ電源 ケーブル
https://procable.jp/

755名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:30:34.03ID:LzNT/TLC>>757
>>751
聞いてるのは15インチは鳴らないと言っておきながらなんで15インチ勧めるのか?ってことだが
日本語ワカリマスカ?w

756名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:31:23.58ID:LzNT/TLC
>>754
そいつはただのショップだ
よりにもよってプロケーブルとかw

757名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:32:33.42ID:YdHNpxul
>>755
薦めてないよ
オイロダインでも低音が出ない、という話を紹介しただけだ。
おまいは日本語が理解できないんだ

758名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:32:55.23ID:LzNT/TLC>>760>>761
繰り返すぞ

音の専門家とはなんですか?
どのような職業ですか?
ブログ元の人たちはその職業でしょうか?

ちゃんと答えろよw
音の専門家とはプロケーブルですじゃねえよw
日本語ワカリマスカ?

759名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:34:04.55ID:YdHNpxul>>779
PRO CABLE は学者じゃないけど、言っている事の大半は正しかったからな
それで人気が有るんだ

760名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:34:57.75ID:YdHNpxul
>>758 は知恵遅れで間違いない
まず日本語の勉強をしろよ

761名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:36:00.16ID:YdHNpxul
>>758 は日本語がわからないから数学も物理も理解できないんだな

762名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:36:03.95ID:LzNT/TLC
認知症か?
オイロダインのスペックで何の不足もないと言ってるが

713 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/31(木) 17:37:13.03 ID:YdHNpxul
従って周波数50Hz〜15KHzのオイロダインのスペックは、実質的に巨大空間における再生音に何の不足もないということを示しているのだが、既に各メーカーの宣伝文句に毒されてしまっている僕らは、この数字に目を疑い「そんな程度のものか」と吃驚して「大したこと無い」と見下してしまう。

763名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:36:56.51ID:YdHNpxul
日本語力 = 数学・物理の理解力

なんだな。

764名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:38:23.88ID:LzNT/TLC>>766
はい、質問に回答できずに人格攻撃
5chじゃ完璧に曲げフラグ

なお詭弁のガイドラインより抜粋

9.自分の見解を述べずに人格批判をする

765名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:38:27.14ID:YdHNpxul
オイロダインのスペックは現代の小型スピーカーより劣る、という内容だろ。

まず日本語の勉強をしろよ

766名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:39:05.66ID:YdHNpxul
>>764 はIQ低過ぎなんだ

767名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:39:27.90ID:LzNT/TLC>>768
別にオイロダインを持ち出す必要は全くないが

768名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:40:12.55ID:YdHNpxul
>>767 はIQ低過ぎ

769名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:43:50.48ID:LzNT/TLC
JBLにも軽い振動板のユニットがあるのを知りませんでした
トランジスタ時代のJBLのスピーカーを真空管アンプ評価しました
20cmのフルレンジヨーロッパでしか作ってないと思っていました
200hz-2khzが大事だという話の例としてよりにもよって500クロスの15インチウーハーとドライバーの組合せのスピーカーを上げました
音の専門家とは何か答えられませんがプロケーブルは音の専門家です

知恵遅れここに極まれりw

770名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:45:44.08ID:LzNT/TLC
なお、すべてネットのコピペですので私の意見ではありません

責任逃れにも程があるw
ゴミカスのような社会人だったと思われ

771名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:46:46.53ID:YdHNpxul
俺は知恵遅れの相手までする気は無いんだ。
このスレは俺のメモ帳だから、他人に読んでもらっても仕方ないんだな。

772名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:51:57.68ID:LzNT/TLC
こんなバカ爺に構ってるのは今日暇だからなんだが忘れてたわ
一番最初は

>大音量を出すためには振動板を重くしないといけないからスピーカーの能率が下がる

こんな意味不明なこと言い出したからだった
恥ずかしいと思わんのだろうか?

773名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:53:08.95ID:YdHNpxul
>大音量を出すためには振動板を重くしないといけないからスピーカーの能率が下がる

はオーディオの常識だからなあ

知恵遅れには理解できないというだけだな

774名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:55:07.10ID:YdHNpxul
知恵遅れ君はまず微分・積分をできる様にした方がいいな。

775名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 22:04:13.44ID:LzNT/TLC
高卒爺が何言ってやがる
さっさと逝け

776名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 22:07:30.59ID:YdHNpxul>>780
微分・積分ができなくても卒業できる理系大学があるみたいだからな。

777名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 22:10:27.71ID:rP/Mt/yw
鉄ちゃんといえばFMfanのダイナミックテスト
そこで推奨していたのがヤマハのアンプ
当時人気のNS1000シリーズのローエンドモデル
お安くともあの北欧を感じさせせる小洒落たクールなデザインで、ピコピコ動くメーター付きだ
オンキヨーのインテグラ725から買い替えたのだが・・・・
なんだ、こりゃ?
音がとにかくもやつくのである
なんでこんなものを推奨したのか?
たまたまオレの買ったアンプがハズレだったのか?
それとも当時のこの価格帯ならこんなものだったのか?
なにはともあれ物凄くガッカリしたのだが、買っちゃったものは仕方がない
バイトでお金を貯めるまで、二、三年は使ったかなあ

778名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 22:19:13.96ID:Cx7Ws6p3
長岡鉄男は自らゲテモノ食いって言ってたので好みが極端
なので評価されてるものは絶対に買っちゃダメだよ

779名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 23:15:37.71ID:H4Xb26rf
>>759
CDP内でデジタルデータの50%がなくなります。

と、言っているプロケーブルなんだが、これではまともに再生できるわけがないじゃないか。
こういうインチキなことを言っているのが、大半は正しいと?wwwww。
大笑いだ。これを信じる者のオツムの程度が知れるね。

780名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 23:19:21.95ID:H4Xb26rf
>>776
デバイディングネットワークで、6dB/Octはつながるが、12dB/Octではつながらないと言われている。
数学で証明してよね。ネット検索は無しよ。

781名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 23:49:54.47ID:rZD6Y5sT>>802
長岡さん重たいアンプ好きだったが
NECのA10Xを評価してなかったよね避けてる感すらあった
CD10大絶賛してたから同時発売の10Xも褒めてもいいのに

782名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 03:22:12.66ID:hOGF4SwX
オルトフォンの動画で出演される先生が仰ってる、40kの法則
徒に広帯域を求める必要は無いんでは。

783名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 03:23:45.81ID:hOGF4SwX
海老沢先生 40万の法則

784名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:16:45.35ID:B2WLLZu3
蓄音機やフルレンジスピーカーの再生周波数は 200Hz - 2000Hz

現在でも史上最高のパワーアンプと言われる Western Electric Amplifier の周波数帯域
WE86 : 40〜10000 Hz
WE91 : 50〜 8000 Hz

なにせ入力トランスも出力トランスも100〜6000 Hz ですから。

785名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:19:27.15ID:B2WLLZu3
特に91アンプは入力トランスの285Aも出力トランスの171Aも、ともに100〜6000Hzの再生帯域なのでその間にどんなに広帯域の高NFBアンプを持ってこようと特性はトランスによって決まってしまいます。

Western Electricのトランスの話:WE618A

786名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:19:53.43ID:B2WLLZu3
Western Electric(WE)社は、1878年イライシャ・グレイによって創設されました。このグレイは、電話機の発明でグラハム・ベルに1876年2月14日、たった2時間差で敗れた人物で、後にWEはアメリカン・ベル電話会社の製造部門として活躍。1897年にAT&T(American Telephone and Telegraph)に吸収合併されます。

AT&Tは当時は米国最高の頭脳集団と言われ、AT&TあるいはWE関連の特許や素晴らしい製品開発は数多く、

787名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:20:12.83ID:B2WLLZu3
1912年プッシュプル増幅回路、
1924年の電気録音方式、
1927年NFB回路理論、
1927年トーキー映画システム、
1927年の555レシーバー、
1928年世界初のステレオレコーディング、
1931年テープレコーダー試作、
1932年300A,
1934年86型300Aプッシュプルパワーアンプ、
1936年594Aコンプレッションドライバー、
1937年91型300Bシングルアンプ、
1951年接合型トランジスター開発、
1957年45回転ステレオディスクの開発

788名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:20:33.10ID:B2WLLZu3
など、オーディオの原点とも言うべき様々な基本開発研究を行っています。

さて、この618Aトランスですが、元々はWE No.117-A typeのプリアンプなどで使用されていた入力トランスで、30〜15,000Hzと、当時としてはかなりの広帯域を誇り、A typeは入力側のインピーダンスが30 or 250、出力側が50k、一般的に出回っている、B typeが出力側のインピーダンスがその半分です。
従ってAtypeの方がゲインが取れるのでMC用昇圧トランスとしては使いやすいかと思われます。

789名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:20:52.77ID:B2WLLZu3
WE No.92-B typeのパワー段の入力トランスの特性が、50〜7,000Hzだそうで、これは当時のトキー・フォト・セルが100〜6,000Hzだったことを考慮しての、帯域特性だと思われますが、それから考えても、30〜15,000Hzがいかに広帯域だったかが、しのばれます。

あのWE No.86Bでさえ、トータルの周波数特性が40〜15,000Hzだったりしますので、当時としては十分な帯域特性だったのでしょう。

790名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:21:19.27ID:B2WLLZu3
WEは元々、電話中継器をなど、通信関連を手がけていたため、いかに聴きやすい声を提供するかに重点が置かれ、当時の技術では、たとえばUTCなど、その気になれば50kHzクラスの周波数特性のトランスを作れたそうですが、WEはトランス設計の段階に於いて、「帯域制限」の考えがあったと当時の技術に詳しい小山内氏はおっしゃっております。

インピーダンスに関しては、、SPUなどのロー・インピーダンスのカートリッジでも、受けるトランスのインピーダンスがこのくらいなら、あまり問題にならないのではないかと思います。

791名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:21:51.12ID:B2WLLZu3
ちなみに618BはWE No.120-A typeや129-A typeミキシングアンプなど、様々な機器に使われて>797
そう言う意味では、トランスよりもR・C結合の方が、出来ればカップリング・デヴァイスなど無い方が良いわけなのですが、ところがどっこい、実際に音を聴いてみると、帯域の狭い筈のウエスタンのトランスの奏でる音の、何と伸びやかで聴きやすく落ち着いていることか。

794名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:24:25.80ID:B2WLLZu3
電話の中継トランスとして作られた111Cに至っては、これをライントランスとして使った方が高域も素直に伸びやかで、低域には芯があり、かえって帯域が広く感じられるほどです。本来ならノイズをカットし電話の会話を聴きやすくするために帯域を制限しているトランスの筈なのですが……。

「真空管アンプってのはね、トランスに一番お金をかけなきゃ駄目だよ。マッキントッシュやマランツの音が良いのは、あれはトランスに金がかかっているからだよ」

795名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:26:11.24ID:B2WLLZu3
現代でも音が良いアンプ、EAR861やC.R.ディベロップメンツ、そして国産の新藤ラボラトリーのアンプにおいても、トランスが十分吟味され、その性能を発揮されているからこそ、あれだけの音が出てくるのだと思います。

また、1937年にはWEとAT&Tが共同設立したベル研究所のH.S.ブラックによるNFB理論がWEの91Aには使われていること、

796名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:26:23.58ID:B2WLLZu3
そのNFBを20dBほど使って超低域から超高域までフラットな周波数特性と、低歪率を誇ったウイリアムソン・アンプが1947年にイギリスの「ワイヤレス・ワールド」誌に発表されています。

797名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:26:24.05ID:PhxL9tMA>>799
>>793
デバイディングネットワークで、6dB/Octはつながるが、12dB/Octではつながらないと言われている。
数学で証明してよね。ネット検索は無しよ。

798名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:29:25.38ID:B2WLLZu3
という事で

スピーカーが一番いい音になる振動数帯域は 200Hz - 2000Hz

パワーアンプに必要な振動数帯域は

史上最高のパワーアンプと言われる Western Electric Amplifier の周波数帯域
プッシュプルアンプ WE86 : 40〜10000 Hz
シングルアンプ WE91 : 50〜 8000 Hz

799名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:34:05.25ID:B2WLLZu3
>>797
数学と言っても、俺は量子力学で使う測度論やヒルベルト空間論しか勉強した事がないんだ

800名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:42:39.73ID:B2WLLZu3>>803
スミルノフの高等数学教程も
11巻測度論、12巻ヒルベルト空間論 で終わっているから、物理で使う数学はその程度なんだ。


801名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 06:54:59.35ID:B2WLLZu3>>809
まあ俺みたいな高校中退でも
俺は Dirac の量子力学 と ノイマンの量子力学の数学的基礎 を読んでいる
とか書いておけば、ここの住民みたいな知恵遅れなら簡単に騙せるな

802名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 07:22:29.86ID:mfLe0NZ1
>>781
私の記憶が不確かならば、NECのあのアンプはマトリックススピーカー繋ぐと気絶したからじゃね?

803名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 08:24:25.08ID:JmnCCMH2
>>799>>800
だったらできるはずだ。
まさか三角関数の計算ができないのか?

804名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 08:46:21.98ID:XENHI8eN>>806
鉄ちゃんはマトリックススピーカーは安いアンプやBTLアンプでは使うな❗危険❗
と言っていたが
日立のアレとかラックスのアレとかは大丈夫なんだよな
まあ大丈夫だったからついうっかり注意書きなしで、自信作として最初雑誌に発表してしまったわけだが

805名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 08:50:02.49ID:XENHI8eN
鉄ちゃんの三大自作スピーカーといえば
一にフォスの8インチフルレンジ使ったBH
二にスワン
三にこのマトリックススピーカー
その後SONYもマトリックスサウンドのステレオラジカセ売り出したんだけど
鉄ちゃんのマトリックススピーカーをパクったのか、技術協力としてお布施包んだのか
はたまた独自のアイデアだったのかは謎

806名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 08:55:48.77ID:JmnCCMH2
>>804
サンスイのアンプは4Ω以上で私用せよと書いていたが
マトリックスをやったら死亡してしまった。

807名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 09:24:23.21ID:B2WLLZu3
>>803
dB/Octave とか知らないだけさ

808名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 09:26:10.00ID:B2WLLZu3
俺はフルレンジスピーカしか聴かないから dB/Octave なんかどうでもいいのさ

809名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 09:26:14.80ID:JmnCCMH2>>811
>>801
デバイディングネットワークで、6dB/Octはつながるが、12dB/Octではつながらないと言われている。
数学で証明してよね。ネット検索は無しよ。
期限は今日の21時までだ。

810名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 09:30:29.12ID:B2WLLZu3
そもそも俺は音楽以外には関心ないのさ

811名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 09:31:27.15ID:B2WLLZu3>>815
>>809
100万円くれるならやってもいいよ
金にならない事までやる訳ないだろ

812名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 09:40:27.31ID:B2WLLZu3
相場師の俺が100万円程度ではアホらしくてやれないな。
知恵遅れは知恵遅れ同士でやってればいいんだよ
おれはSP録音以外は興味ないんだ

813名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 10:22:06.09ID:9S6vz33d
うっぽい

814名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 10:43:02.83ID:4wmf2gwN
鉄ちゃんはBOSEの901をパクった、四つの4インチフルレンジをパラレルシリーズ結線した
小坊主なるスピーカーも発表していたな
正面2つ、左右に一つづつで、ステレオだと2組必要になる
結構音は良かったらしいが、これ一台でステレオ再生出来るんジャマイカ?
と突然閃いて作ったのがマトリックススピーカー

815名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 11:29:22.66ID:JmnCCMH2>>816
>>811
それなら、計算能力も、電気の知識もないと認めるわけだ。
金にもならないことをしないというのなら、書くな。スレ立てするな。

816名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 11:52:20.46ID:B2WLLZu3
>>815
俺はメモ帳として専門家のオーディオ関係の記事をコピペしてるだけだ。
他人に読んでもらう必要はないよ

817名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 11:54:42.68ID:B2WLLZu3
そもそも電気工学というのは数学や物理ができない知恵遅れがやる分野だろ
電気の知識なんか有っても自慢にならない

818名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 11:56:46.15ID:B2WLLZu3
電気の知識というのは
かつ丼の作り方、とか ブリ大根の作り方
と同じ様な知識だろ。
確かに専門家でないとわからないけど、知っていても自慢にはならない。

819名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 11:58:50.69ID:B2WLLZu3
かつ丼 卵とじ 専用鍋不要フライパンでOK コツをしっかり説明簡単レシピ カツ丼の作り方
https://www.youtube.com/watch?v=7MZrDXzQpMI

【ブリ大根の作り方】 プロが教える簡単レシピ【お店の味】
https://www.youtube.com/watch?v=WxB8ujXaTKo

820名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 12:02:55.19ID:4FBAJq88
オーディオの知識 ありませんでした
数学の知識 ありませんでした
発言にたいする責任 ありませんでした

ゴミクズ老害爺はさっさと死ね

821名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 12:03:15.69ID:B2WLLZu3>>22
オーディオでいい音を出す方法を知りたければ

プロケーブル(ProCable)オーディオの基本と鬼門・その真実
https://procable.jp/setting/index.html

​プロケーブル理論の真髄と、その更なる発展性
https://www.gospel-for-your-sound.com/the-soul-of-procable-theory

PRO CABLE - プロ用オーディオケーブル・最強のアンプ・オーディオ電源 ケーブル
https://procable.jp/

822名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 12:05:36.10ID:4FBAJq88
爺なのに経験も理論の裏付けもないからすぐに宗教に騙されるw
まさに無駄人生

823名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 12:06:55.49ID:4FBAJq88
電気が物理だと言うことも分からないw
高卒だといってるけど中卒だろコイツw

824名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 12:09:03.88ID:B2WLLZu3
俺にオーディオの知識は無くても、俺がリンクを貼ったサイト
>>371 以下に必要な情報がすべて書かれているからそれで十分なのさ。

オーディオは数学や物理が理解できないバカがやるものだからな。
どうしたらいい音になるか、結果だけ知っていればそれで十分なのさ。

825名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 12:11:19.86ID:B2WLLZu3
>電気が物理だと言うことも分からないw

物理学者や物理学会で物理と言っているのは素粒子物理学と物性物理学のことさ.

826名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 12:15:20.75ID:B2WLLZu3
算数と数学とは全く違うんだ
物理工学と物理学も別分野だ

827名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 12:25:46.25ID:B2WLLZu3
ここの知恵遅れ君は
高校の数学=数学
高校の物理=物理学

だと思っているんだな。
高校の数学は単なる計算術で、数学ではない。
高校の物理も物理学とは全く違うものだ

828名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 12:34:14.01ID:B2WLLZu3
俺は高校中退だけど、それ位は知ってるんだ。

829名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 13:06:46.88ID:B2WLLZu3
因みに、

高校の物理=材料力学の初歩 + 電気の初歩 + 熱力学の初歩 + 力学の初歩
大学の物理=解析力学+電磁気学+量子力学+統計力学
大学院の物理=場の量子論 + 高エネルギー物理学 + 量子統計力学 + 物性物理学

で, すべて全く違うものだ。
物理学者や物理学会で物理と言っているのは素粒子物理学と物性物理学のことさ

830名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 13:08:10.28ID:B2WLLZu3
それから、相対性理論は電磁気学の一分野だ

831名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 13:09:01.11ID:B2WLLZu3
俺は高校中退だけど、それ位は知ってるんだぞ。

832名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 15:26:38.51ID:JmnCCMH2>>16>>16
高校中退ということは、最終学歴が中卒。
君は中卒だ。心配するな。君がいける高校はある。

833名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 15:32:44.64ID:JmnCCMH2
統計と統計力学と量子統計力学とはなんだ?違いは?
場の量子論とはなんだ?場とはなんだ?
それぞれ3行以内に説明してくれ。

大学の物理、大学院の物理は学部、学科で内容が異なるけどね。知っているのかね。

834名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 15:34:47.78ID:JmnCCMH2>>16
もう一つ聞くが、高校で習う材料力学の初歩ってなんだよ。全然知らないなあ。
高校一年の1学期で中退したのか?

835名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 15:58:38.44ID:B2WLLZu3>>842
>高校で習う材料力学の初歩ってなんだよ。

力のモーメントの話がそうだろ

836名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 16:01:34.57ID:B2WLLZu3
場の量子論とはなんだ?
粒子の量子方程式を第二量子化して、素粒子の生成消滅を扱える様にするんだよ

場とは電場とか磁場とか重力みたいに空間の各点で定義された物理量の事だ

837名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 16:03:53.44ID:B2WLLZu3
統計力学で粒子がボソンやフェルミオンみたいに量子力学を使う場合が量子統計力学だよ

838名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 16:05:07.33ID:B2WLLZu3
俺は女を二人殺してずっと逃げていたから高校は卒業できなかったんだ

839名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 16:36:24.37ID:XENHI8eN
じゃあちょっとミノフスキー粒子の動きを取り扱うミノフスキー物理学も
3行以内で説明してクレロ( ̄▽ ̄)

840名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 16:38:36.97ID:B2WLLZu3>>844
ミノフスキー粒子は性質として、静止質量がほとんどゼロで、極めて強力な帯電性質を有する。また、一定濃度において立体格子状に整列する性質を持っている。そのためミノフスキー粒子が散布された空間では、ミノフスキー粒子より大きい物質を通さない性質がある。
これをミノフスキー効果と呼び、電波(マイクロ波〜超長波)、一部の可視光線、赤外線を遮断する効果を生むとされる。

841名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 16:39:19.83ID:B2WLLZu3>>852
俺はミノフスキー物理学を20年間研究していたんだ。

842名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 17:01:47.63ID:JmnCCMH2>>843
>>835
100点満点中20点。モーメントは材料に及ぼす力の一つにしか過ぎない。
本当に勉強したことがあるのか?
ひょっとしたら対数や対数グラフも知らないかもな。

843名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 17:10:05.71ID:B2WLLZu3
>>842
力のモーメントの話は材料力学の教科書の前半の中心だろ
俺は材料力学と流体力学と熱力学・熱伝達理論はすべてマスターしているよ。

844名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 17:18:01.16ID:oi4PDaQL
>>840
あと2つ
ミノフスキー力場下では見かけ上、重力に対して反発するが如き性質を持つ
これを利用したのが艦体の下にミノフスキー力場を形成して、散布したミノフスキー粒子の上に艦を乗せるミノフスキークラフト
最後がミノフスキー力場の内部に閉じ込めた重水素は、ごく少量であっても高出力レーザーで常温核融合反応を起こせる
但しエイトマンもMSもどうやって原子炉の熱を電力に変換しているのかは謎

845名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 17:30:51.74ID:oi4PDaQL
さて鉄ちゃんといえば泣く子も驚くフォスの8インチフルレンジを使ったBHである
元々がジサッカーの為に設計した様なものだから、自作に縁のないオレは
一体全体どんな音がするんだろうか?と長年に渡って興味津々だったのだが
たまたまユニオンにジャンクで二万円で出ていたので、早速買って来たのである
ジャンクといっても見てくれが悪いだけで、音はちゃんと出るのだ
で、早速聞いてみた結果は・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・

846名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 17:33:47.25ID:oi4PDaQL
確かになあ、音が勿体をつけずにスパン!と出て来るんだよな
それは確かだ。でもなあ・・・・
口が、いや耳がすっかり奢ってしまった今のオレが、こういうスピーカーに戻ることは決してないのだ

847名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 17:49:33.74ID:XgGBhaTi
それにしても
このゲスなスレタイはどうにかならんのか

848名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 17:53:49.64ID:B2WLLZu3
このスレには知恵遅れしか来ないから、このスレタイで丁度合ってるよ

849名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 18:27:12.28ID:4FBAJq88
オーディオの知識はない
音楽は聴かない、分からない
誰かが書いたリンクを読むだけで満足だ
他人は皆バカばかりだ
俺は中卒だ

どうしようもねえな。来るなよ

850名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 18:48:55.01ID:oJl95prx
知恵遅れとか鯖しか使わねーし

851名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 18:50:22.50ID:B2WLLZu3
ここの自称理系大卒は IQ低過ぎ

852名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 19:34:41.14ID:PhxL9tMA
>>841
殺人を犯して25年間刑務所で暮らしておきながら20年研究?
草が生えるわ。

853名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 19:50:14.76ID:B2WLLZu3
刑務所の中で資本論とミノフスキー物理学を研究していたのさ。

854名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 19:54:14.14ID:PhxL9tMA>>855
これでも見ろや。

共産主義のバイブル資本論は読む必要なし!
https://www.youtube.com/watch?v=b9XDWhgHgiw

855名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:01:38.91ID:B2WLLZu3>>857
>>854
共産主義のバイブル資本論は読む必要なし!
https://www.youtube.com/watch?v=b9XDWhgHgiw

のコメント欄の 777 というのは俺のアカウント名だ。

856名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:06:22.20ID:B2WLLZu3
俺は youtube では有名人だ

旭川女子中学生イジメ事件
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%97%AD%E5%B7%9D&;sp=CAI%253D

新日本文化チャンネル桜
日本文化チャンネル桜・別館
三橋貴明 公式チャンネル
橋洋一チャンネル
西田昌司チャンネル

の youtube コメント欄で右翼・保守叩きをやってるんだ。

857名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:07:15.19ID:PhxL9tMA
>>855
探すのも面倒だ。
ここに貼れよ。

858名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:09:13.38ID:4FBAJq88>>864
自分の聴く音楽では200hz-2khzが重要だからジャズは音楽じゃないとかクソバカ理論。原因と結果の対応がまるで滅茶苦茶。アホ過ぎ爺は生きてる意味ないからさっさと死んだほうが良い。
より再生に広帯域が必要な音楽というだけだろ
そもそもオーディオで再生できないから音楽じゃないってどんな脳味噌してりゃそんなこと言い出すんだろうな。

859名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:10:10.44ID:B2WLLZu3
#409 共産主義のバイブル資本論は読む必要なし!
493,106 回視聴2022/02/26
橋洋一チャンネル

コメント
77 7
1 か月前
意図的にハイパーインフレにして日本経済をリセットし、階級を無くせば日本は復活する:
人口100人の青い目の人達の村 _ 資本主義村 があった。
4人の資本家に支配された労働者庶民96人が住んでいた。
資本家の年俸は2億円、残りの庶民は年俸200万円
全体で9億9200万円の紙幣が循環していた。

860名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:10:58.39ID:B2WLLZu3
資本主義村では、自動車は6〜7台しか売れず、他の者は自転車だった。
暴動や略奪や薬物中毒・犯罪が頻繁に起こっていて
ズタズタなスラム社会になった。

その村の隣に、共産主義村という人口100人の島国があった。
20人の知恵者をリーダーとした職人庶民80人いた
リーダーの年俸は1440万円、残りの職人は年俸500万円

861名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:11:07.09ID:B2WLLZu3
全体で資本主義村より少しすくない6億8800万円の紙幣が循環していた。

その村では、自動車は100台売れた。 自転車も売れた。
あらゆる産業が学問が医療が社会福祉が発展し
インフラが整備されていき、すばらしい街を形成していった。

862名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:11:26.48ID:4FBAJq88>>870
陰謀論=反ワク=ロシア親派=極左翼=低学歴

というデータがあるらしいけどまさにその典型w
笑うわw

863名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:12:25.44ID:4FBAJq88
あさま山荘の鉄球にぶつかって死ねば良かったのにw

864名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:13:59.81ID:B2WLLZu3>>866
>>858
>自分の聴く音楽では200hz-2khzが重要だからジャズは音楽じゃないとかクソバカ理論

おまいは日本語が理解できないだけだ
俺は
ジャズは未開人がトランス状態に入る為にやっている音響と同じ
だと書いただろ。 そういうのは音楽ではない。

865名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:15:50.11ID:B2WLLZu3
ここの自称理系大卒は IQ低過ぎ、日本語の読解力ゼロ

だから数学も物理も理解できなかったんだな

866名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:18:52.05ID:4FBAJq88>>869
>>864

>ジャズは未開人がトランス状態に入る為にやっている音響と同じだと書いただろ。

レス番教えてくれよ
書いてないものは理解しようがないが

867名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:20:54.82ID:4FBAJq88
プロケーブル信者が何言ってんだ
つか推奨アンプはジャズファン御用達のアメリカのトランジスタアンプのクラウンやんけw

868名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:21:48.35ID:4FBAJq88
低脳爺、質問には一切答えられずw

869名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:24:25.62ID:B2WLLZu3>>887
>>866
227名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 07:55:11.75ID:neknpQwj
>音楽という娯楽に上も下もあるもんけい

ジャズ・ロックは原始人が幻覚剤を飲んでトランス状態に入る時に使う音楽と同じ
流行歌・演歌、ポピュラー音楽はBGM
クラシックは教会の儀式で神を垣間見るのに使っていた音楽

すべて用途が違うんだよ。それで
クラシックの大作曲家の殆どはアル中
ジャズ・ロックのミュージシャンは全員麻薬中毒
という差が出るんだ

870名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:26:40.80ID:PhxL9tMA
>>862
陰謀論=反ワク=ロシア親派=極左翼=低学歴

ついでに
・・・・・・=低学歴=中卒爺
を加えると良い。

871名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 20:28:31.93ID:B2WLLZu3>>872
ここの自称理系大卒は IQ低過ぎ、日本語の読解力ゼロ

だから数学も物理もマルクス経済学も理解できなかったんだな

872名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 21:19:44.85ID:PhxL9tMA
>>871
おれは理解できたから修了したんだよ。悔しかったら博士課程を修了しなよ。
マルクス経済学って数式も出ない世迷言だ。何年前の亡霊にしがみついているんだ?
IQが高い奴はマルクスなんて歯牙にもかけない。

873名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 22:33:11.09ID:oi4PDaQL>>880
一個しかないおむすびを、村の皆んなで平等に分けましょうと言って一粒ずつ分けたら、誰もお腹いっぱいにはならない
だからまず村一番の働き者に食べてもらって働いてもらい
その稼ぎでおむすびを2個に増やす
そして増えた分のおむすびは村で二番目の働き者に食べてもらって4個に増やす
後はその繰り返し
するといずれは村中みなお腹いっぱいおむすびを食べられると
つまりいろはのいの字、初めの一歩は資本は集中しろ!つーマルクスの言ってるコトは間違いではない
その後はダメダメだけど

874名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 22:36:29.51ID:oi4PDaQL
クスリをやらないクリーンなジャズメンといえば、泣く子も聞き入るブラウニー
夭折してしまった為にハードバップ止まりで亡くなってしまったが
もし生きていたらジャズの歴史はどう変わっていただろうか?
マイルス、コルトレーンの二強体制ではなかったろうなあ

875名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 22:41:58.90ID:oi4PDaQL
青江美奈がパツキンのカツラ被って歌ったみんな大好きゆーそーびー
手堅いといえは手堅いが、凡庸といえば凡庸なピアノの後に
後はまかせろ!とばかりにフィルインしてくるあのラッパ
♪待っていたぜ 神の喇叭
クリフォード ブラウン〜
みんなが待ってた お前の出番だ〜

である

876名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 22:44:02.81ID:oi4PDaQL
世界広しといえども、あのモーガンやハバード、なんなら大将ギレスビーにも
ちっ、ちっ、ち
だが世界じゃあ2番目だ!
と言えるのはブラウニーとサッチモだけ

877名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 22:44:09.35ID:PhxL9tMA
マルクスなどの共産主義は頭がいいのかな。
頭がいいのなら、共産国家のみんなは幸せのはずだが、
全員不幸だ。共産党幹部と言ってもいつ粛清されるかわからないし、トップの人間もいつクーデターになって殺されるかもしれない。
全員びくびくしながら生きている。
つまり共産主義は欠陥だらけなんだよ。
もう証明されているではないか。
自分のアイデンティティを否定されて悔しいだろうが、事実だ。

878名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 22:46:03.84ID:oi4PDaQL
無論いちラッパ吹きとしてみたら、マイルスは足元にも及ばない
だからこそマイルスはミュート付けたりエレキでアンプリファイドして、音楽的にもロックやらなんやらに接近したわけどな

879名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 22:51:09.51ID:oi4PDaQL
マルクスは人間が分かってなかったんだよ
だから国民がみなロボットなら共産主義は上手くいく
ケインズは人間を観察して、人間が何故経済活動などという人間以外の動物は決してしない行動をするのか?は分からなかったけど
どういう経済活動をするか?はよく理解してたんだよ

880名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 22:54:25.10ID:PhxL9tMA>>881
>>873
おむすび2個になるまでに他の人は死んでしまう。
また、おむすび一個をもらったものは、他人のことなんかどうでも良いというやつなら、御結びを食ってさっさと逃げる。
2個が4個に増えるとも限らないし、0になるかもしれない。
確実に働いてもらう、おむすびが絶対に増えるという確証がない限りこのたとえ話は適切でない。
最初から間違っている。
人間は他人のために働くという聖人君子がいるという前提だが、そうではない。

881名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 23:33:18.38ID:oi4PDaQL>>892
>>880
アタマわりぃなw
これはクソ長ぇ共産主義思想の初めの一歩を要約したもんジャマイカ
おまいの言う通りだから現実の共産主義国家はほぼ全て失敗したんだろ
唯一の例外といっていい成功例が日本国
なんつったって和をもって尊しとなす、だからな

ただ最初に資本は集約せよ、という主張は正しい

882名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 23:40:29.92ID:oi4PDaQL
藩の財政が大赤字でにっちもルイ・アームストロング状態になった信州松代藩の財政再建を託された恩田木工は
商人からの借金を全て踏み倒した上に、あまつさえ更なる金子を吐き出させた
そして返す刀で百姓からは、既に年貢を納めさせていたにも拘らず
更にもう一度年貢を取り立てた
こんな出鱈目で無茶苦茶なことをしながらも、一揆も起こらず流石は恩田様と八方丸く納めた
これはマルクス経済学でもケインズ経済学でも説明出来ないんだよ
てか、オレの知る限り説明出来る経済学はない
だが、渋沢栄一なら出来たんだよ
ただあの人はンなもん研究して本にする暇あったら、会社のひとつも興して天下万人の為に金儲けしたからな

883名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 00:26:48.69ID:29xbRq9k
>>873,880
動画サイトで「飯降山」を視聴するといいよ

884名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 00:28:28.99ID:0qCR2EzB
ンなヒマはオレにはねえ
もう人生のファイナルカウントダウンが始まってオルのだからな

885名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 00:52:19.76ID:mHxS2QCb>>24
ファッツ・ナヴァロやハワード・マギーはどうなんだい?

886名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 00:54:34.25ID:mHxS2QCb
ロリンズのアイドルはホーキンスであり、コルトレーンの場合はホッジスなんだ、そういったことに目を向けなければいけない。

887名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 04:08:07.22ID:9YjSjFTw
>>869
いつのレスだよ
1ヶ月半前のお前レス探して読めってか
バカじゃねえの

888名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 05:02:15.61ID:tWcin/3e>>900
ここの自称理系大卒は IQ低過ぎ、日本語の読解力ゼロ
だから数学も物理もマルクス経済学も理解できなかったんだな

マルクス経済学はリカード経済学の分派で純粋な経済理論だよ。
それから、中国は共産主義でなく単なるファシズムだよ
マルクス経済学の基本は階級を無くして内需を拡大する事だよ。
ソ連や中国みたいな階級社会はマルクス主義じゃない。単に建前だけ、我が国は民主主義だ、共産主義だ、と言って支配を正当化しているだけだ:

889名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 05:03:25.69ID:tWcin/3e>>23>>40
しかし、電磁波方程式も書けない理系大卒なんて初めて聞いた。

890名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 05:31:21.23ID:tWcin/3e>>891
ここの自称理系大卒は たぶん中国の大学を出ているんだろうな
中国では大学進学率が7割で、三角関数さえ知っていれば理系大学を卒業させてくれるんだ。

891名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 06:03:16.47ID:zuERb/We
>>890
やっぱり日本人じゃないんだ。
中国人だったか。道理でね。アカの理由は分かった。
デバイディングネットワークの質問に答えられないようでは、
マクスウェルの方程式以前であり、中国の大学も卒業できないオツムだとわかったよ。
もう一度高校受験したら?通信制高校もあるぞ。

892名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 06:08:48.04ID:zuERb/We
>>881
だから、理想的な人間を前提として組み立てたから、空想であり、思想であり、宗教。
理論でも何でもないということを言いたかったの。

893名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 06:18:55.00ID:tWcin/3e>>896
>>891が中国人なんだろ
だから電磁気学も力学も知らなかったんだ

894名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 06:20:43.13ID:tWcin/3e
それから日本が一億総中流社会になったのは GHQが共産主義政策を採用したからだよ
バブル迄の日本は共産社会だったんだ

895名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 06:26:15.13ID:tWcin/3e>>41
ここの自称理系大卒は IQ低過ぎ、日本語の読解力ゼロ
どうも中国の大学を出ているらしい
だから数学も物理もマルクス経済学も理解できなかったんだな

896名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 06:27:20.46ID:zuERb/We>>897
>>893
おまえがだろ。
おれは日本人だと言っただろ。
自分は大陸からの血統の様だと、顔の特徴など書いていたのを覚えている。
渡来人でも帰化人でもなく、三角関数もできないので中国の大学にも入れない中国人と自己紹介している。
三角関数を知らない中国人である君が電磁気学も力学も理解できているのか?

897名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 06:36:13.42ID:tWcin/3e
>>896
おまい、日本語がわからないんだろ
だから全然話が通じなかったんだ

898名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 06:40:47.98ID:tWcin/3e>>917
>>896に電場とか磁場と言っても全然理解できなかったもんな
そんなで博士課程を修了しているとか、笑い話だな

899名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 07:48:10.23ID:tWcin/3e
>>896は地方大学の大学院ではなくて中国の大学の大学院だったら本当かもしれないな。
中国の大学院だったら三角関数や CAD が使えれば学位が取れるからな。

900名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 07:48:13.39ID:H91Wpmqi>>902
>>888
おっ!フィーバー!
しかし残念、偶数じゃあ確変凸入ならずだ、シオシオのパーヽ(´Д` )ノ

階級を無くす、なんて夢見てる時点でマルクスは人間の事がなんにも分かってなかったんだよ
私が存在している時点で既に他の誰でもない、世界で1人だけの私という階級なんだ
階級という概念から人が解放されるのは、悟りを開くか56億4千万年後に弥勒菩薩が御降臨遊ばされて衆生をお救いして下さるまではぜってー無理w
なのでマルクス思想は初手から間違ってる悪手なんだ
だからマルクスを振りかざすヤツらは、今の支配階級に変わって人々を支配したいと思ってる人間のクズ
その確かな証拠が中国ロシアetc

♪私以外〜 私じゃないの
当たり前だけどね


901名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 07:58:02.74ID:H91Wpmqi
世界中全ての経済学が、人の行う経済行為を上手く説明出来ないのは(出来るのならその経済学が唯一無二の聖典として世界中でそれだけを学ばれるわな)
経済行為なんてアホらしい事を行うのは、世界中全ての生き物の中で人間だけが行う病的行為だって前提が抜け落ちてるからだ
逆に近代経済学なんて全く知らんでも、人の事が良く分かっていれば
破綻した財政を改革する事も可能ってパンナコッタな

902名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:02:19.70ID:tWcin/3e>>905
>>900
終戦後の日本では階級は無くなっただろ

903名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:08:15.62ID:H91Wpmqi
聖典といえば言うも愚か、言わねば無能の人類二大聖典、お経と聖書だが
肝心要潤のお釈迦様もイエス様も自分自身では一冊も残していないのだな
全て弟子たちが死後作った物
2人とも人間とは何か?が分かってしまったので、この境地は言語化する事は出来ない事にも気付いてしまったんだな
お釈迦様なんて矛盾した事をけっこう言っているのだが、言葉にすれば矛盾していても
思想的には常に首尾一貫、お寿司は二貫、森三中は三人合わせて300貫なのである

904名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:10:52.98ID:c3iAEYGL
ツマンネ

905名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:11:00.82ID:H91Wpmqi>>907
>>902
この板見てりゃあ底辺という階級が厳然と存在していだろw
その事実を認識出来ない時点で、知能に問題があるか、あるいは無意識のうちに見て見ぬふりをしているかのどちらか

906名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:13:06.90ID:tWcin/3e>>910>>916
トマス福音書はエルサレムの信者に伝わっていたイエスの実際の言葉を集めたもの

ダンマパダとスッタニパータは釈迦の実際の言葉を集めたもの

ちゃんと残っているよ

907名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:15:42.74ID:tWcin/3e
>>905
>この板見てりゃあ底辺という階級が厳然と存在していだろw

階級と貧富の差を混同しているんだな、典型的な中卒の誤解だな
階級が無いというのは中間階層が居ない、数学的には所得がガウス分布をしていることだ

908名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:17:50.49ID:H91Wpmqi
プギャ・・・・ 🦑略

ツマンネだってさ〜(゚∀゚)アヒャ!
他人を罵倒するのにツマンネしか言えない
レトリックを駆使する知恵も教養もなく、うんちくの一つも言える知識もない
もちろん何らかの中身のある内容を語る知能はなく、すかさず言い返す知力もない
な?
これが底辺という動かさざる階級が日本に存在する確かな動かぬアムロ例というものだwww

909名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:18:18.89ID:tWcin/3e>>911
訂正
階級が有るというのは中間階層が居ない事、
数学的には所得がガウス分布をしていないことだ

マルクス経済学のイロハも知らないアホが共産主義を批判しているんだな

910名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:21:46.45ID:H91Wpmqi
>>906
おまいもバカだな
それほイエスしゃ釈迦が残せと言ったのかい?
言葉はその場その時その瞬間に語った瞬間に消えていくものなんだbyクネクネアルトの人

しかしオレはコルトレーンのクネクネはオケなのに、何故かドルフィーのクネクネはダメなんだよな〜
死ぬまでに体が受け付ける日がくるのだろうか?

911名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:31:10.38ID:H91Wpmqi
>>909
その前に人間にとって『階級』とは何か?
を考えるのがスケバン刑事・・・・ いや、先だろう?
だから人間という奇妙な生き物を知らずして経済学んでも意味が無いとw

しかし一生懸命お勉強して、力の限り手を伸ばしてやっとこさっとこいい大学に入って来たようなヤツって
教科書や参考書に書いてあることはスゲェ覚えてるんだけど
そこに書いてあることの意味はでんでん分かってねえんだよな
自分の中の正しさの基準はなんかの本に書いてあったってだけ
数学や物理はそれでもええかも知れんが、人間が絡むことにはでんでんダメ
中身カラッポで話ししててもなんもオモロくない

912名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:37:30.31ID:H91Wpmqi
お勉強の出来る秀才は番頭さんタイプなんだ
こういうヤツがオレはこんなに仕事が出来るんだし、実際に会社回してるのもオレだろ?
と思って独立して会社興すと人が付いて来なくてしくじるんだよな
番頭さんとしては極めて優秀なんだけど、旦那さんの才能はまた違う才能を要求されるんだ
人を使うのも才能だからな
だから赤門前のいわしやさんで、いっちゃんエラくて実質会社を動かしてるのは
社長さんでも専務さんでもなくて、一階仕切ってるオバちゃんなんやでぇ
確か役職的にはただのベテランのヒラ店員だったはず

913名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:38:07.14ID:tWcin/3e>>914
階級ができる = 搾取される

だろ。定住していなければ階級はできない。搾取する人間が近くにいたら逃げればいいだけだからね。

914名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:48:15.76ID:H91Wpmqi
>>913
お猿さんの世界にも階級はあるが、搾取はされてねーだろ?
あ!
メスは搾取されてるのかw

915名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 09:01:40.16ID:tWcin/3e>>923
メスはすべて一匹のボスサルに取られるんだよ
それが動物界の搾取だ

916名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 09:07:23.21ID:zuERb/We>>919>>920>>923
>>906
外伝、偽書の類は聖典ではないと言っているだろ。
知ったかぶるなよ。底の浅い中国人だな。
こういうのを小人というのだなあ。
中国の大学すら入学できない中国人くんw。まずは通信制の高校からどうぞ。

917名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 09:28:11.87ID:zuERb/We
>>898
すまんな。俺は全然分野が違うし、電磁場理論でめしを食っていないのだよ。
材料関係で関係ありそうな隣の分野にいるけどな。概念だけで十分。
ブツを作る知識と不良を起こさないための統計学。これが大事。あんたのコピペは大事であるが、ただの道具だ。
あんたがマックスウェルなら尊敬するが、引きこもりニートがコピペをして偉ぶるだけの文章を読んでも何にもならない。
必要になったら、大学時代の教科書と専門書を読めばいい。会社の図書室にも置いている。
久々にここであんたのバカ講釈で思い出させてもらったよ
あなたみたいにゼニのならない講釈する前に、ブツを作って売らなければならない。

んで、デバイディングネットワークの件はどうなったか?
三角関数は中卒は習わなかったから、わからないだろ。
対数って知っている?

918名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 09:35:53.26ID:tWcin/3e
>俺は全然分野が違うし、電磁場理論でめしを食っていないのだよ。

君の行った中国の大学は知らないけど、
日本の大学は教養課程で力学や電磁気学を勉強するんだ。
単位が取れなければ 3年生になれないし、専攻分野も農学部とかになる。

919名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 09:41:10.91ID:tWcin/3e>>921
>>916
>外伝、偽書の類は聖典ではないと言っているだろ。

キリスト教がイエスの教えではないという常識を知らないんだな。
イエスはグノーシスの教祖だ。
中国人は日本の事も欧米の事も何も知らないんだ。

920名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:00:08.60ID:tWcin/3e>>921
>>916 が行った中国の理系大学院は三角関数と対数を知っていれば修了できるみたいだね。
日本の高校よりレベルが低いね。

921名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:25:20.15ID:zuERb/We>>922
>>919
あなたは中国人だからね。そりゃわからないだろ。
トマスの福音書は他の新約聖書の共感福音書文献よりも新しいことを知らないのか?成立は2世紀だと推測される。
直弟子のヨハネが異グノーシス派はイエスの教えでないとヨハネの手紙第1に書いてあるとは知らないのかね。
>>920
中国人で中卒学歴の人間が御託を並べたって、痛くもかゆくもない。
対数、三角関数さえ知らない、中卒がいくら威張っても底が浅い。
それの微分積分すらできないだろ。
オーディオの基礎問題もとけないのだから、偉そうな事は書けない。
通信制高校に入学したらどうかね。学歴も大切だ。
通信制の教師を知っているが、50代の学生もいると聞く。

922名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:35:04.78ID:tWcin/3e
>>921
>トマスの福音書は他の新約聖書の共感福音書文献よりも新しいことを知らないのか?成立は2世紀だと推測される。

文章化されたのが遅いだけで、それまでずっと弟子の間で口伝で伝わっていたのさ。
新約聖書の福音書はキリスト教の教義に合う様に改竄捏造されていて本当のイエスの言葉は殆ど入っていない、というのが聖書学の定説さ。

923名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:37:40.30ID:Xw0CCSAr
>>915
神社に行って賽銭入れるのも、神棚にお揚げを祀るのも
【神】という階級に搾取されているのかにゃ?

>>916
聖典に外伝も偽書もね〜んだよ
何故ならご本人様が残した聖典なんてね〜んだから
無論字が書けなかったかも知れないイエスと違って、お釈迦様が一冊も残さなかったのは理由あってのことだ
そこをまず考えないと、いくらお経を読んだところで馬の下から念仏の鉄

924名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:39:46.08ID:tWcin/3e
新約聖書の福音書で行われているイエスの言葉の改竄・捏造については

イエスとは誰か (NHKブックス) 高尾 利数 (著)

925名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:41:27.12ID:tWcin/3e>>934
新約聖書の福音書はすべて偽書だというのが聖書学者の一致した意見だ
すべて改竄・捏造している

そもそもイエスに奇跡なんか起こせる訳が無いだろ

926名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:41:28.63ID:Xw0CCSAr
お経も福音書も誰かが見た、その人の理解出来る範囲でのお釈迦様やイエス様でしかないんだ
正に群乙武メスに跨がるってヤツだな

927名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:44:42.21ID:tWcin/3e
イエスとは誰か (NHKブックス) 高尾 利数 (著)
四福音書の中で最古とされる「マルコの福音書」をベースにイエスの生前の言葉の真意を考察することを主眼に、人間イエスに迫ろうとするアプローチの本。

928名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:44:50.79ID:tWcin/3e
著者は、ルカによる福音書やマタイによる福音書は初期教会の正統派(イエスの贖罪・復活を進行の中心とする)に都合のよい編集がなされており、「マルコ」は生前のイエスの言行により焦点を当て、かつ教会や弟子たちに批判的な視点を持っていると指摘する。その上で、イエスの教えは、ユダヤの律法の諸規則によって罪人とされ抑圧されていた人々を解放することに主眼があったと主張する。

929名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:45:51.79ID:tWcin/3e
本書では、マルコが、福音書として最古のものであり、それ故、イエスの本来の言葉に近いものだとしている。他の福音書は、マルコを拝借したり、都合よく構成し直したものだという。奇跡などあり得るはずが無いので、盲目的にキリスト教を信じるのではなく、無理な解釈を排除して、イエスの言葉を読み解いていこうとしている。

930名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:47:16.04ID:tWcin/3e
生前のイエスの言行を知ろうとするとき、『イエスとは誰か』(高尾利数著、NHKブックス)によって必要な基礎知識を得ることができる。読み進んでいくうちに、最初はおぼろげであったイエスの真の姿が徐々にくっきりと立ち現れてくるので、刺激的な知的興奮を味わうことができる。

931名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:47:37.53ID:tWcin/3e
イエスの生涯を伝えているのは、言うまでもなく新約聖書であるが、これは「マルコによる福音書(マルコがイエスの言行を物語風にまとめた文書)」「マタイによる福音書」「ルカによる福音書」「ヨハネによる福音書」という4つの福音書とその他の文書で構成されている。いずれの福音書もイエスの死後40〜60年が経過してから書かれたものであり、このうち「マタイ」と「ルカ」は、最初に書かれた「マルコ」と「Q資料」(イエス語録集であるが、現存していない)という2つの資料を用いて書かれている。

932名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:48:04.04ID:tWcin/3e
アメリカの気鋭の聖書学者数十人から成るイエス・セミナーという研究集団が著した『五つの福音書』という実に興味深い本がある。新約聖書の4つの福音書に、異端として扱われてきた外典の「トマスによる福音書」を加えた5つの福音書に記されているイエスの言葉の真偽性が検討されているのだが、

933名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:48:23.29ID:tWcin/3e
イエスの言葉は赤、ピンク、グレイ、黒で印刷されている。赤は「ほぼ確実にイエスの真正な言葉」、ピンクは「イエスの真正な言葉に非常に近いもの」、グレイは「後の教会がイエスの言葉として挿入したもの」、黒は「本来のイエスの言葉とは考えられないもの」という判定結果を示しており、多くの研究者たちから高い評価を得ている。

934名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:49:18.31ID:Xw0CCSAr>>936
>>925
いや、間違いなく奇跡は起こしたんだよ
そうでなけりゃ当時は民衆から見放されて、つぶやきシローか三瓶並に人気のなかったイエスの話しが二千年後の世界の東の果ての島に伝わるワケね〜だろw
12使徒といば聞こえはいいが、最早イエスに付き従うお弟子さんは12人しか残っていなかったってこったよ

無論奇跡と言っても死人が生き返る様な浅薄な奇跡なんかじゃねえ
人の意識を変える事で。世界の見え方そのものを作り替えた訳だな
イエスを知る者は正にビフォーキリスト、アフターキリストで
違う世界を生きているんだ
そしてそのことの意味と危険性を一番理解していた者は、ユダヤ教の最高司祭様だったんだな
彼はイエスの言っている事が正しいと理解していたからこそ、ユダヤ社会を継続させる為に
何が何でもイエスを黙らせる必要があったわけだ
そしてその目論見は半分成功して、半分失敗した

935名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:49:24.13ID:tWcin/3e
最近はマルコ福音書も改竄・捏造が酷く、
信用できるのはトマス福音書だけだとされている。

936名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:50:44.95ID:tWcin/3e
>>934 は頭がおかしい自称理系大学院修了
日本語の読解力がゼロなんだな

937名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:52:53.82ID:tWcin/3e
イエスが治した病気はヒステリーだけだというのが定説さ。
ヒステリーは心理的原因で歩けなくなったり、話せなくなる精神障害だから催眠療法ですぐに治せるんだ

938名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:56:31.98ID:Xw0CCSAr
本当に秀才って、誰かの受け売りしか出来ないんだな
誰かがこう言ってた
何処ぞにこういう資料がある
確かに物知りさんだ
だか自分自身のオツムで考えることはないんだ
何故イエスは単なるメシアを超えて神の子であり、神そのものでもあると当時の人が考えたのかは分からないんだ
ちな、当時のイスラエルじゃあ沢山のメシアが現れて、イエスもその内の1人と思われていたんだ
そして私の記憶が不確かならば、イエスの死後50年ぐらいして
当時のユダヤ人が真のメシアと信じた星の子ラブコフ・・・・ ん?それだと悪魔っ子やんw
まあそんな名前のメシアの元に反乱起こして、まだまだケンカの強かったローマ人にゴツン!とな
シオシオのパァ〜(ノД`)

939名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 10:59:55.71ID:Xw0CCSAr
お経の名前は知ってても、何故お釈迦様は自分自身でお経を残さなかったのか?
の理由は分からないんだ
何処にも書いてないからw

イエスが死んだ後、遺体の元に赴いたお弟子たちがなんであんなに慌てふためいて逃げ出したのかも分からないんだ
何処にも書いてないからw

940名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 11:08:25.41ID:tWcin/3e>>953
>イエスが死んだ後、遺体の元に赴いたお弟子たちがなんであんなに慌てふためいて逃げ出したのかも分からないんだ
何処にも書いてないからw


イエス受難はユダがイエスの指示通りに書いた受難劇の原稿をそのまま実行したというのが定説だ
その原稿はマルコ福音書のそのまま入れられている。

941名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 11:11:42.31ID:tWcin/3e
イエスが死ぬ時に叫ぶ言葉も詩編から取られていて、完璧な台本だった。
自作自演劇の台本を書いたユダはイエスの一番弟子で、唯一信頼されていたんだ。

942名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 11:17:40.19ID:tWcin/3e
キリストはユダに対し、自分達を取り巻く圧迫が最終局面に至っている事を語り、それへの「最終的な打開策」を打ち明け、最も信頼する弟子と考える彼に対し「最後の助手としての役割」を果たす事を要求した。

943名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 11:18:44.03ID:tWcin/3e
イエスはユダに近付きいて彼にこう言う・・・

「Step away from the others, and I shall tell you the mysteries of kingdam. It is a great and boundless realm which no eye of an angel has ever seen, no thought of the heart has ever comprehended.」

(他の者から離れよ。あなたに教えよう。王国の秘密を。そこは果てしなく広がる国。天使させ見たことがない土地。人の心には想像さえ及ばぬ世界。)

944名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 11:19:38.59ID:tWcin/3e
イエスが『ユダ』に自分を『ローマ』に売るように諭す場面。

「You will ge greater than all athers. Judas, you will sacrifice the man that clothes me. 」

 (あなたは誰よりも素晴らしい。ユダよ。犠牲にするのだ。私の魂の衣ある者を。)

945名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 11:22:10.01ID:tWcin/3e
ピラトはイエスを殺そうとしていたので、イエスは自分の教えを後世に残す為に自作自演の大芝居を打ったんだ。
その大芝居の台本は唯一信頼していた弟子のユダに書いて貰ったんだ。

946名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 11:23:24.16ID:tWcin/3e
マタイ28-13

その弟子ら夜きたりて、我らの眠れる間に彼(イエスの亡骸)を盗めリ
此の話ユダヤ人の中にひろまりて、今日に至れり。

イエスの復活については、ペテロら弟子たちがイエスの遺体を墓から運び出して、イエスの復活をふれ回ったとする解釈(自作自演説)もありますが、どうにも不自然です。

947名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 11:23:47.22ID:tWcin/3e
ペテロらの自作自演なら、福音書によって記述がかなり食い違う点も説明が困難です。目撃証言や伝聞をつなぎ合わせていったから、あのような食い違いが起きたのであり、自作自演なら矛盾なくきれいに話がつながったはずでしょう。


イエスの遺体を墓から運び出させたのは誰でしょうか。

イスカリオテのユダしか考えられません。

948名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 11:24:06.84ID:tWcin/3e
イスカリオテのユダは、他の弟子たちがイエスの真意をようやく悟り始めたことを知りますが、弱い彼らは時が経てば逃げてしまうだろう、そうなれば、イエスは忘れ去られ、その教えは地上から消滅します。

イスカリオテのユダにとって、それは耐えられないことでした。

彼は、イエスの復活を演出します。墓からイエスの遺体を密かに運び出させました。

949名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 11:24:38.88ID:tWcin/3e
早朝、空になった墓を見て、イエスの遺体に香油を塗りに来た婦人たちは悲鳴を上げて逃げ出します。やがてイエス復活の噂がエルサレムの街のあちこちで囁かれるようになりました。

それを見届けたイスカリオテのユダは首を吊って自殺したのではないでしょうか。

950名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 11:25:43.74ID:tWcin/3e
ユダの福音書解読
◎イスカリオテのユダは、最高位の弟子だった。
http://blog.goo.ne.jp/naitoukonan/e/99ffcbce33957c1622488284f1e54d21

◎ユダのカルマは昧(くら)まず
http://blog.goo.ne.jp/naitoukonan/e/92d2b6b940b5e978ea3082e03f241177

951名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 11:34:22.14ID:tWcin/3e
Willem Mengelberg - Bach : from Matthäus Passion マタイ受難曲より(1936-Live)
https://www.youtube.com/watch?v=4f7azEsJwBY

Jo Vincent, soprano、Ilona Durigo, contralto
Karl Erb, tenor、Willem Ravelli, bass
Amsterdam Toonkunstkoor, Jongenskoor Zanglust
Willem Mengelberg cond,/ Amsterdam Concertgebouw Orch.
recorded 5 April, 1936 - Live

952名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 11:36:29.34ID:tWcin/3e
J. S. Bach - Matthäus-Passion - W. Mengelberg (1939)
https://www.youtube.com/watch?v=K18WgNy6QG8


Tenor (Evangelista): Karl Erb
Bajo (Jesús): Willem Ravelli
Soprano: Jo Vincent
Contralto: Ilona Durigo
Tenor (Arias): Louis van Tulder
Bajo (Arias): Hermann Schey

Concertgebouw Orchestra Amsterdam
Director: Willem Mengelberg

953名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 11:54:08.47ID:UbPkEBUX
>>940
だからそれはただの受け売りジャマイカwww

自分自身のオツムで考えてたどり着いた結論ではないんだ
◯◯に聞いてある
だがそれを書いた人間が何を思ってどういう意図で書いたのかは知らないんだ
学校のテストじゃそこまで質問しないからね

954名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 12:10:35.53ID:tWcin/3e
ド素人に聖書学の結論を否定できる訳ないだろ

955名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 12:12:30.35ID:tWcin/3e
ユダ福音書が発見されて明らかになった事は

1. 福音書に書かれたイエスの受難物語はイエスとユダが書いた原稿をそのまま転記したものだった
2. イエス受難劇はイエスとユダが台本を書き、イエスと弟子達とマグダラのマリアが演じた世紀末の大芝居だったのです。

956名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 12:12:51.48ID:tWcin/3e
詳細は
新説!キリストを殺したのは誰だ? - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%96%B0%E8%AA%AC%EF%BC%81%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AF%E8%AA%B0%E3%81%A0%EF%BC%9F+

957名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 12:32:19.05ID:tWcin/3e
ここの頭がおかしい自称理系大学院修了君は
数学の本に書いてある定理なんか信用しないで、自分の頭で数学の定理を使う度に証明した方がいい
と思ってるんだな。

日本語の読解力がゼロなだけでなく思考力もゼロなんだ

958名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:00:06.30ID:UbPkEBUX>>959
聖書学の結論なんて時代が変われば変わるんだぜ?
自分自身の頭で考えない限り、真実には近づけないんだよ
釈迦が死んだ時、直ぐにお弟子達が集まって最初の経典が作られたが
イエスの福音書が書かれたのは死んで50年も経ったあと
そして12使徒は誰一人として書いて師の業績を残そうとはしなかった
聖書学とやらはそれが何故なのか教えてるかい?

959名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:16:43.73ID:tWcin/3e>>961
>>958
おまい、文献学って知らないのか?

960名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:19:14.94ID:tWcin/3e
大乗仏典が釈迦の書いたものでないとわかったのも、ヨーロッパの文献学者が明らかにしたんだ。

961名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:23:29.72ID:UbPkEBUX
>>959
じゃあ文献学で答えられるのかい?
文献学の学者さんはエライが、文献学をただ知ってるだけのおまいもエライとでも?

962名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:25:30.07ID:tWcin/3e
明治以後、日本の仏教学者が、仏教の束縛を離れて、ヨーロッパから、直接に釈迦仏教を研究する方法を学びとったとき、彼らは、彼らが従来釈迦の教説と思っている仏教が、実は釈迦の仏教でもなんでもなく、はるか後代において、釈迦の名にかこつけて作られた経典編集者の思想にすぎないことを知ってビックリしたものでありました。

963名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:25:48.91ID:tWcin/3e
そればかりか、釈迦以来、二千何百年という年月は、同じことばの意味をも、まったく変えてしまったようでありました。釈迦の十二因縁の思想は、どうやら、因縁・因果の名でもって、われわれの現実に知られていた思想とまったく別な思想のようでありました。因縁の思想を釈迦それ自身において考える必要があります。明治以来の根本仏教と解する原始仏教の研究は、結局この因縁の概念、因果の概念を明らかにすることにあったといってよいかもしれません。

964名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:26:53.15ID:tWcin/3e
十二因縁の解釈には、三つの解釈の仕方がある
のちの仏教において、とくに部派仏教において有力になったのは、第三の実在的な因果の考え方であったようです。因果はまさに生命の理法を示したものというわけです。しかもその因果が、道徳の問題と結合するとき、善因善果、悪因悪果、三世の因果という考え方が生まれます。

965名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:27:18.08ID:tWcin/3e
われわれが長い間、因果の概念で知っていたのは、このような因果概念でありました。私は子どものころ、縁日に見世物を見に行きましたが、そこにはロクロ首の女や熊女などがいました。このロクロ女や熊女は親の因果が子に報いて、このような片輪者になったといわれました。明治以前までわれわれ日本人はよいことがあると、先祖のおかげでといって喜び、悪いことがあると、親の因果と思ってあきらめたものでした。

966名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:27:38.32ID:tWcin/3e
因果の概念には宿命論的ひびきがあります。そこには、おのれの運命への諦めがあります。そして同時に、このような現世の運不運を、人間の理解できない前世の因縁と結びつけることによって、仏教は、はなはだしく、理性の正しい行使を傷つけます。因果の概念は、まさに、日本人を諦観にしばりつけるとともに、日本人の理性をマヒさせた最大の元凶のようでした。

967名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:28:01.29ID:tWcin/3e
長い間、仏教は因果の概念をつかって、民衆に道徳を教えましたが、その概念の拡張解釈は、人問に諦観を与えるとともに、人間理性の正しい行使を妨げることに役立ったようです。近代の精神は、このような因果因縁の概念を否定することから生じるのであります。近代的理性にとって、このような因果因縁の概念こそ、まさに仏教のインチキ性を証明するものと映ったにちがいありません。

968名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:28:19.57ID:tWcin/3e
このような因果因縁の概念は、まさに仏教の恥部であったわけです。明治以後、日本の仏教学者が、仏教の束縛を離れて、ヨーロッパから、直接に釈迦仏教を研究する方法を学びとったとき、彼らは、彼らが従来釈迦の教説と思っている仏教が、実は釈迦の仏教でもなんでもなく、はるか後代において、釈迦の名にかこつけて作られた経典編集者の思想にすぎないことを知ってビックリしたものでありました。

969名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:29:35.53ID:tWcin/3e
因縁の実存的解釈
釈迦は、やはり生病老死の原因を求めるのです。どうして人間の世界に苦があるか、世界の苦の原因は何か。そしてその原因をわれわれの心の中にある渇愛と無明に求めます。渇愛は欲望を欲望の側から、無明はむしろ知の側からそれがわれわれの知をくらませるものとしてとらえるわけです。つまりこの老死の苦の原因が、渇愛または無明、すなわち盲目の意志というわけです。このような解釈はショウペンハウエル的ですが、同時に、明治時代の日本の原始仏教研究家の多くの意見です。私はこの見方は一応正しいのではないかと思います。

970名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:29:57.19ID:tWcin/3e
人間には苦がある。苦の原因は何か。渇愛あるいは無明。この渇愛、無明を滅ぼせ。このような苦の原因の追求と、同時に苦の滅びに関する追求、それはけっして論理的追求ではなく実存的追求といわれるべきものと思います。釈迦の思想は実存的なものであります。したがって、このような実存的な釈迦は論理的な解釈よりはるかに正しさをもちます。

971名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:30:21.21ID:tWcin/3e
人間における渇愛と無明の深さ、のちの仏教はそれを煩悩といいます。そして仏教はじっとおのれの心の姿を見ているところがあります。暗い闇の心の凝視、それが仏教に、キリスト教以上の深みを与える思想的特質なのです。ヨーロッパの哲学では、人間を理性的自我としてとらえます。しかし、人間は理性的自我に尽きません。

972名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:30:51.09ID:tWcin/3e
人間の中には深い煩悩の相がありノます。無明は無知と違います。無知は知らない心ですが、無明は知っていても止められない心であります。このような心、深い煩悩の心の考察は、ヨーロッパにおいて、ショウペンハウエル以後においてはじめて自覚に上されました。近代的な無意識の発見者フロイドは、ショウペンハウエルとニーチェから思想的示唆を得たというわけです。

973名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:31:51.95ID:tWcin/3e
このように煩悩の世界、無明の世界は西洋において、ショウペンハウエル以来の哲学の一潮流にすぎないのですが、仏教ではこの間題が思想の中心問題となります。闇の煩悩の凝視、そこに仏教思想の深さがあります。

 このように解された十二因縁の説は、はなはだ倫理的にして、しかも実存的な説であります。死の苦の原因は、無明渇愛にある、その渇愛無明を捨てたまえ。

974名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:33:27.93ID:tWcin/3e
このような十二因縁の見方は、はなはだ倫理的、実存的であります。たしかにこの理解は仏教理解の解釈として実存的であります。まさにこれこそすぐれた十二因縁の解釈であるといえます。

 

975名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:34:41.47ID:tWcin/3e
という事で、ヨーロッパの文献学が無ければ東洋人には釈迦の本当の教えはわからなかったのさ。

976名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:44:37.29ID:tWcin/3e
ヨーロッパの文献学が無ければイエスの本当の教えもわからなかったのさ。
ヨーロッパの文献学(聖書学)が明らかにしたのはキリスト教はイエスの教えでもなんでもなく、パウロがイエスの名にかこつけて作ったパウロの思想にすぎない

新約聖書の福音書に書かれたイエスの言葉はすべて新約聖書の編集者が勝手に改竄・捏造したものだった。
イエスの本当の言葉はグノーシス文書にしか残されていない。

977名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:46:10.41ID:tWcin/3e
イエスの本当の言葉

トマスの福音書3
神の国はあなたたちの内側にある。
常に自分を認識する人は、神の国を見出すであろう。

トマスの福音書22
イエスは乳を飲んでいるいくにんかの幼な子をごらんになった。
そして彼は弟子たちに言われた。

978名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:46:36.78ID:tWcin/3e
”乳を飲んでいるこの幼な子たちは神の国に入る者たちに似ている”。

彼らは彼に言った。

”それではわたしたちは幼な子として神の国に入るのでしょうか”。

イエスは彼らに言われた。


”あなたがたがふたつのものを ひとつにするとき、

979名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:46:58.90ID:tWcin/3e
そして、内を外のように、外を内のように、上を下のようにするとき、

そして男性と女性とをひとつにし、男性がもはや男性ではなく、女性が女性ではないようにするとき、

そしてひとつの目の代わりに目を、ひとつの手の代わりひとつの手を、一つの足の代わりにひとつの足を、ひとつの像の代わりにひとつの像をつくるとき、


あなたがたは神の国に入るであろう”。

980名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:48:48.64ID:tWcin/3e
イエスが言った。
この世は橋である。
渡って行きなさい。
しかしそこに棲家を建ててはならない。

イエスが言った。
過ぎ去り行く者となりなさい。

981名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:53:10.36ID:tWcin/3e
【イエスがユダにこう語りかける場面もあります。「聞きなさい、お前には[真理の]すべてを話し終えた。目を上げ、雲とその中の光、それを囲む星々を見なさい。皆を導くあの星が、お前の星だ」】

これは、長い講義が終わったから、一息ついて空の星を見ようというものではなく、ひとつの冥想状態の中で、見なさいと指示しているもので、「雲とその中の光」とは、神そのもののこと、それを囲む星々とは、実際の空の星に仮託された神々の一柱のことだろう。
「目を上げ」というのは、肉体の目を上げることではないだろう。

982名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:53:42.91ID:tWcin/3e
死海文書によると洗礼のヨハネはエッセネ派に属し、イエスもエッセネ派に属していたと推測されているが、イエスもクンダリーニ・ヨーガ系の技法が伝わるその集団のメンバーと見られる。クンダリーニ・ヨーガ系では、神々の姿をありありとイメージするトレーニングがよく行われている。星々とは、イメージ対象の神々であり、ここは、その冥想過程の中の出来事を書いたものではないかと思う。

983名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:54:16.96ID:tWcin/3e
【ユダは目を上げ、光輝く雲を見て、その中に入っていった。】
光輝く雲は、例の荘子の見た混沌であり、神の姿であり、それに入って行ったというのは、神と合一したことを言うと考えられ、これは見神や見性などという軽いものではなく、神人合一を指しているように思う。これでユダの力量のほどが証明されている。

984名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 14:59:08.12ID:tWcin/3e
つまり、イエスの教えというのはクンダリーニ・ヨーガを使ってユングが言う普遍的無意識を探るものだった。

近年の聖書学では
イエスは13歳の時に釈迦の教えを学ぶ為にインド・チベットに留学して、バラモン僧や仏教僧からクンダリーニ・ヨーガや病気の治療法を学んだと言われている。

985名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:02:19.70ID:UbPkEBUX
結局全て他人の言葉なんだよ
テストではいい点取れるけど、現実の問題には最適な答えは出せない秀才の限界なんだ
無明の闇とか知った風なこと言っても、それが何かは自分の言葉では語れない
ちな、お釈迦様はどう言ってお弟子さん達に教えたかというと・・・・
(゚∀゚)アヒャ!だw

986名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:03:03.03ID:tWcin/3e>>990
イエスが神とか神の国と呼んでいたのは、ユング心理学で自己原型、老賢者の原型と言われているものだとされている。
キリスト教の神とは何の関係も無い。

987名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:05:53.81ID:tWcin/3e>>989
>無明の闇とか知った風なこと言っても、それが何かは自分の言葉では語れない

ユング心理学の知識が無ければイエスの教えも釈迦の教えも理解できないんだよ。
江戸時代までのお坊さんは全員、釈迦の教えについて完全に誤解していたんだ。

988名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:07:37.57ID:tWcin/3e
部派仏教においては、因果はまさに生命の理法を示したものです。しかもその因果が、道徳の問題と結合するとき、善因善果、悪因悪果、三世の因果という考え方が生まれます。

私は子どものころ、縁日に見世物を見に行きましたが、そこにはロクロ首の女や熊女などがいました。このロクロ女や熊女は親の因果が子に報いて、このような片輪者になったといわれました。明治以前までわれわれ日本人はよいことがあると、先祖のおかげでといって喜び、悪いことがあると、親の因果と思ってあきらめたものでした。

989名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:19:13.21ID:UbPkEBUX>>991
>>987
クソワロタwww

釈迦やイエスの時代にユング心理学があったとでも?www
それに釈迦やイエスは魚心・・・・ いや下心・・・・
そうそう掌を指すが如く平易な言葉で教えを語ったんだ
そしてその教えは誰それの本にはこう書いてある
なんて訳はね〜わな(゚∀゚)アヒャ!

990名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:25:08.84ID:UbPkEBUX>>992
>>986
クソワロ・・・・ 🦑略

イエスが語ったのはユダヤ人だぞ
ヤーウェ(仮名)以外の何だと?www
ちな、ヤーウェ(仮名)の本当の真実の名前は悪魔くんに聞いてみるか?

エロヒム、エルサレム、我は求め訴えたり!

991名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:31:30.52ID:tWcin/3e
>>989
>釈迦やイエスの時代にユング心理学があったとでも?

ユングはグノーシス文書を理解する為にユング心理学を考えたんだよ
大乗仏教や密教、曼荼羅の意味もユング心理学を使って究明している。

992名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:34:35.60ID:tWcin/3e
>>990
>イエスが語ったのはユダヤ人だぞ
>ヤーウェ(仮名)以外の何だと?www

福音書の初めの部分で、イエスは「お前たちの神」に祈りを捧げる弟子たちを笑います。 この神とは、世界を創造した旧約聖書の劣った神のことです。

そしてイエスは、この私を直視し、真の姿を理解せよと迫りましたが、弟子たちは目を向けようとしません。

993名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:35:05.15ID:tWcin/3e
イエスがユダヤに居たある日の事・・・

12人の使徒たちは信心深く食事をしていた。
イエスは祈りを捧げている使徒たちに近付き笑い出した。

彼は使徒たちの間違った信仰を笑っていた。

使徒たちは世界の創造主を崇拝していた。

994名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:35:35.94ID:tWcin/3e
だが、ユダだけは違っていた

イエスは言う・・・

イエス「なぜ怒るのだ?あなたたちの中で強い心をを持つ者が立って私に示すがよい・・・・
己の内にある真の魂を」

ユダを除く使徒たち「私たちは強い心を持っています!」

しかし、言葉には出しても本当に立ち上がる者はいなかった。
・・・イスカリオテの『ユダ』を除いて・・・。

995名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:36:01.51ID:tWcin/3e
■『キリスト』が『天国の秘密』を『ユダ』に明かす場面。

キリスト「Step away from the others, and I shall tell you the mysteries of kingdam. It is a great and boundless realm which no eye of an angel has ever seen, no thought of the heart has ever comprehended.」

(他の者から離れよ。あなたに教えよう。王国の秘密を。そこは果てしなく広がる国。天使させ見たことがない土地。人の心には想像さえ及ばぬ世界。)

996名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:36:28.68ID:tWcin/3e
イエスはユダに語ります。

「お前は、真の私を包むこの肉体を犠牲とし、すべての弟子たちを超える存在になるだろう」

「他の者たちから離れなさい。そうすれば、お前に[神の]王国の神秘を語って聞かせよう。その王国に至ることは可能だが、お前は大いに悲しむことになるだろう」

「聞きなさい、お前には[真理の]すべてを話し終えた。目を上げ、雲とその中の光、それを囲む星々を見なさい。皆を導くあの星が、お前の星だ」

997名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:40:39.64ID:tWcin/3e
神の国への道を表現した音楽

Great Pianists play Beethoven Opus 111 - Wilhelm Backhaus
https://www.youtube.com/watch?v=JoeseZdKWYg

I. Maestoso - Allegro con brio e appassionato
II. Arietta. Adagio molto semplice e cantabile

Wilhelm Backhaus

rec. 1937

998名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:41:53.58ID:tWcin/3e
神の国への道を表現した音楽

Beethoven - Piano Sonata No.32  Backhaus
https://www.youtube.com/watch?v=CKAd57nghBw

(Pf) ヴィルヘルム・バックハウス
1961年11月

999名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:48:58.47ID:tWcin/3e
ジャズ・ロックは原始人が幻覚剤を飲んでトランス状態に入る時に使う音楽と同じ
流行歌・演歌、ポピュラー音楽はBGM
クラシックは教会の儀式で神を垣間見るのに使っていた音楽

すべて用途が違うんだよ。それで
クラシックの大作曲家の殆どはアル中
ジャズ・ロックのミュージシャンは全員麻薬中毒
という差が出るんだ

1000名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:52:55.96ID:tWcin/3e
過去のスピーカーを、神の国を垣間見せる順にランキングすると

1.HMV、EMG の蓄音機
2.STAX ELS-8Xコンデンサースピーカー
3.QUAD ESL57
4.QUAD ESL63
5.Goodmans Axiom80 オリジナル
6.ロンドンウェスタンの系統のグッドマン、ワーフェデール、ローサー、パルメコ、ヴァイタボックス
7.デッカ・デコラ
8.タンノイ モニターブラック・モニターシルバー
9.ASHIDAVOX 6P-HF1
10.ソナスファベール ガルネリ・オマージュ、初代エレクタ・アマトール(1988)

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1647738028/

26. 保守や右翼には馬鹿し[168] lduO54LiiUWXg4LJgs2Ubo6tgrU 2023年5月10日 03:16:00 : xOxzoh4KOw : OEFLamMuSlY3LzI=[2] 報告
<■88行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
Date: 6月 14th, 2015
BBCモニター、復権か(音の品位・その3)

音の品位に関して、菅野先生と瀬川先生で違っているところは、どういうところで、どういうことなのか。
このことについての大きなヒントは、ステレオサウンド 60号の特集にある。

60号の特集は「サウンド・オブ・アメリカ」。
1920年代に建てられたという、90uの広さの旧宮邸を試聴室として、
当時のステレオサウンドの試聴室にはおさまっても、
サイズ的に大きすぎるスピーカーシステムを集めての試聴となっている。

この特集にはアルテックのA5、MANTARAY HORN SYSTEMのほかに、A4も含まれている。
他にはJBLのパラゴン、4345、4676-1、インフィニティのIRS、クリプシュのKLIPSCHHORN II K-B-WO、
ウェストレイクのTM3、ESSのTRANSAR III、エレクトロボイスのパトリシアン800などがあり、
マッキントッシュのXRT20もそうである。

このXRT20のページにおける菅野先生と瀬川先生のやりとりこそ、
ふたりの音の品位についての違っているところが、はっきりとあらわれている。

瀬川先生はXRT20の音について、こう語られている。
     *
 ただ、ぼくは今聴いているとちょっと不思議な感じを抱いたのだけれど、鳴っている音のディテールを論じたら違うんですが、全体的なエネルギーバランスでいうと、いまぼくがうちで鳴らしているJBL4345のバランスに近いんです。非常におもしろいことだと思う。もちろん細かいところは違います。けれども、トータルなごく大づかみな意味ではずいぶんバランス的に似通っている。ですから、やはり現在ぼくが鳴らしたい音の範疇に飛び込んできているわけです。飛び込んできているからこそ、あえて気になる点を言ってみると、菅野さんのところで鳴っている極上の音を聴いても、マッキントッシュのサウンドって、ぼくには、何かが足りないんですね。かなりよい音だから、そしてぼくの抱いている音のイメージの幅の中に入ってきているから、よけいに気になるのだけれども……。何が足りないのか? ぼくはマッキントッシュのアンプについてかなり具体的に自分にとって足りない部分を言えるつもりなんですけれども、スピーカーの音だとまだよくわからないです。
     *
瀬川先生が「何かが足りない」といわれているものとは、いったいなんなのか。
http://audiosharing.com/blog/?p=17380


Date: 6月 21st, 2015
BBCモニター、復権か(音の品位・その4)

ステレオサウンド60号で瀬川先生が発言された「何か」については、
菅野先生なりに、JBLの4345とマッキントッシュのXRT20の違いについて語られている。
長くなるので引用は控えておくが、ひとことで言えば、音の輪郭のシャープさである。
ただそれもはっきりとわかる違いとしてではなく、
《ほんの紙一重の違いの輪郭の鮮かさの部分》としてである。

瀬川先生も、このことにはほぼ同意されている。
     *
瀬川 ぼくが口に出すとオーバーになりかねないと言ったところは、ほぼ菅野さんのいうところと似ていますね。確かに輪郭のシャープさ、そこでしょう。
 ぼくに言わせれば、そのシャープさから生まれてくる一種の輝き──同じことかもしれないんですが──それがJBLをキラッと魅力的に鳴らす部分なんですね。それがあった方がいいとかない方がいいとかいう問題じゃない。JBLはあくまでもそういう音なんだし、マッキントッシュはあくまでもあの音なんで、そこがとにかく違いだと。
     *
「何か」のひとつは、音の輪郭のシャープさで間違いない。
けれど、あくまでも「何か」のひとつであって、すべてではない。
他の「何か」とはについて、瀬川先生の発言を拾ってみよう。
     *
瀬川 それから、菅野さんが指摘された弦、木管、これは、4345のところでも言ったように、弦のウッドの音が4345まで良くなって、やはりそれ以上のスピーカーがあるということを思い知らされた。ただ、ぼくにとって、特に弦といっても室内楽の、比較的インティメイトな弦の鳴り方、あるいは木管でもそこに管が加わったりクラリネットの五重奏とか、要するにオーケストラまでいったってそれは構わない、とにかく弦なり木管のインティメートな温かい感じね──なめらかな奥行きを伴った──それは、ぼくはマッキントッシュじゃ不満なんですよ。どっちみちぼくはアメリカのスピーカーじゃその辺が鳴らないという偏見──偏見とはっきり言っておきますが──を持っていますので。ぼくのイメージの中ではそれはイギリス(ないしはヨーロッパ)のスピーカーでなくては鳴らせない音なのです。どうせJBLで鳴らせない音なら、マッキントッシュへいくよりは海を渡っちゃおうという気がする。
     *
この弦の音。
ここにマッキントッシュのXRT20に対する菅野先生と瀬川先生の評価の違いがある。
後少しステレオサウンド 60号から世が和戦瀬戸菅野先生の発言を引用しておく。
     *
瀬川 あなたの家で「これ、弦がいいんだ」とヴァイオリンを聴かせてくれましたね。ところが、ぼくはやっぱりあのヴァイオリンの音はだめなんだ。
菅野 ぼくがいままで、ぼくの装置だけじゃない、常にずうっとJBLを好きでいろいろなところで聴いてきているでしょう。しかし、どうしてもJBLではあそこへはいかないわけ。
瀬川 JBLじゃ絶対いかない。だから、ぼくはそれがJBLで出ると言っているのじゃなくて、いっそのことヨーロッパへいってしまおうと思う。
菅野 確かにヨーロッパにはマッキントッシュに近いものがあるね(笑い)。それと同時に、ヨーロッパのスピーカーで不満なのは、ぼくは絶対的にジャズ、ロック、フュージョンが十全に鳴らせないことなんだ。ところが、マッキントッシュは、一台でその両方が出せる。これが、総合的にマッキントッシュに点数がたくさんついちゃう原因なんですね。
     *
菅野先生と瀬川先生の、音の品位に関して違っているところが、まさにここである。
http://audiosharing.com/blog/?p=17451

27. 中川隆[-12265] koaQ7Jey 2023年10月18日 07:25:25 : INKE3lGsVE : MnlRU1puRUIvL0E=[5] 報告
<■73行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
「音楽&オーディオ」の小部屋
署名入りの書評は当てにならない
2023年10月18日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/1b4192e29aee66f18815804d7ae39f71

「外山 滋比古」(とやま しげひこ:お茶の水大学名誉教授)氏のエッセイ「新聞大学」を読んでいたら、次のような箇所があった。(84頁)

    

「新聞はそろって日曜に読書のページ、書評のページをこしらえている。読書好きの人への手引きとして新聞はユニークである。3ページから4ページがそれに当てられるが、取り上げられるのは専門書が多い。

そうでなくても堅い本ばかりが取り上げられているから読者には今一つ物足りないのである。面白い、というような書評にはあまりお目にかからない。書評に署名があるからである。かっては、無署名が普通であったが今は肩書付きの名前が出る。

署名が有る無しなど、呑気な人は問題にしないようだが大違いである。匿名の方がいい書評ができる。身分を明かした原稿にはいろいろのシガラミがまつわりやすい。著者への気兼ねもある。出版社への配慮もある。縁のある出版社の本を悪く書けば面白くないことになる。

というのが、普通の人の思惑だろう。著者との関係もデリケート。本当のことを書けば社交上おもしろくないことになるという心配をしないほどの人物は書評などしない。」

以上のような内容だった。

つまり「署名がある書評はいろんなシガラミがあるので本当のことを書いていない。あまり当てにはできない。」というわけ。

ネット情報に象徴されるように「署名がない無責任な記事」の悪口はこれまで散々耳にタコができるほど聞かされてきたが、これが「書評」ともなるとすっかり攻守ところを変えるらしい(笑)。

実はなんでこんなことを話題にしたかといえば、やっぱりオーディオがらみなのである。

これを読んで真っ先に脳裡に浮かんだのがオーディオ評論家の存在だった。オーディオ機器に対する評価のケースとまったく似ている!

以下、我が経験に照らし合わせて遠慮なく言わせてもらおう。署名無しだからほんとうのことが言える(笑)。

今でもオーディオ愛好家の間で語り継がれているように1970年代はオーディオの全盛期だった。我がオーディオの黎明期と丁度重なっていた時代である。

国内では「トリオ、サンスイ、パイオニア」がオーディオ御三家として君臨していた夢のような時代だった。今となってはこの御三家は影も形もない。

いずれにしろ当時は夢中になって、それこそ鵜の目鷹の目でいろんなオーディオ雑誌を読み漁ったものだったが前述のようにたいへんな活況を呈していたオーディオ業界において評論家といえばメーカーや販売店にとってまさに神様のような存在だった。

何といってもその発言次第でオーディオ機器の売れ行きが左右されるのだからどうしようもない。

一読者としても当時のお気に入りだったタンノイさんに関する記事などは活字に穴が開くほど何回も読み耽ったものである(笑)。

当然のごとくオーディオ評論家の発言も一喜一憂しながらまともに受け止めていたので、つい甘言に釣られてしまい、いろんなオーディオ機器を買い漁ってはガッカリして二束三文で下取りしてもらい、また新たな機器を購入するというアリ地獄に陥ってしまった。

素直に記事を信用してしまった自分が愚かだったのだろう。評論家だっていろんなシガラミの中で記事を書いていたであろうことは今となっては容易に想像できる。

さすがにオーディオ専門誌側も反省したのだろうか、「ブラインドテスト」(機器のメーカー名を伏しての試聴テスト)なるものを実施したケースもときどき見受けたが、名もしれぬ三流メーカーが評価が良かったりして”ちぐはぐ”さが目立ちこの種のテストは自然に立ち消えとなった。

むしろ評論家がブランドの先入観に左右されることが証明され、かえっておかしな結果になったことは想像に難くない(笑)。

しかし、いたずらに評論家を謗るわけにはいかない。私たちだってある程度ブランド名に気分的に左右されていることは、きっと身に覚えがあるはずだ。

いずれにせよ、こういう失敗は前向きに考えて現在に至るまでの授業料だと割り切ればいいのだろうが、あまりにも高くつきすぎた感がして悔しさだけが未だに残っている(笑)。

大いに懲りたのでここ20年ほどはオーディオ雑誌はあまり読まないし、読む機会があったとしても「ホンマかいな?」と半信半疑のまま活字を追っている。

当時の評論家諸氏は大半が鬼籍に入られており、現代のオーディオ評論家の実状がどうかは知らないが、いろんなシガラミのもとでホンネが吐けない状況が昔と現在とそれほど変わりがないことは十分推察できる。

したがって、オーディオ雑誌の内容をむやみに信用しない方がいい、と思いますよ〜。

むしろ無記名のネット情報の方が信用できると思いませんかね。

おっと、これは手前味噌かな(笑)〜。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/1b4192e29aee66f18815804d7ae39f71

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史3掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
近代史3掲示板  
次へ