★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100026
 
g検索 kNSCqYLU   g検索 igsppGRN/E9PQ
 前へ
赤かぶ kNSCqYLU コメント履歴 No: 100026
http://www.asyura2.com/acpn/k/kn/kns/kNSCqYLU/100026.html
[国際17] あと4年以内。トランプ「米国第一主義」が招く世界経済のリセット(まぐまぐニュース)


あと4年以内。トランプ「米国第一主義」が招く世界経済のリセット
http://www.mag2.com/p/news/236629
2017.01.31 高城剛『高城未来研究所「Future Report」』   まぐまぐニュース


特定国の人々のアメリカ入国を拒否するなど、就任早々「誤ったアメリカ第一主義」をかざしだしたトランプ大統領に、国内外から激しい非難の声が上がっています。メルマガ『高城未来研究所「Future Report」』の著者・高城剛さんは、氏の就任を境に「米国は世界のアメリカではなくなった」とし、さらに今後、世界経済が破綻に追い込まれるような「米国のみに都合の良いルール」が突如発表される可能性も否定できないと危惧しています。

■アメリカが「世界のアメリカ」ではなくなった日

今週は、第45代米国大統領となったドナルド・トランプの就任演説から読み解く「米国の未来」につきまして、私見たっぷりにお話ししたいと思います。

先週2017年1月20日、第45代ドナルド・トランプ米国大統領は、就任演説で次のように語りました。

この瞬間から、アメリカ第一となります。貿易、税、移民、外交問題に関するすべての決断は、アメリカの労働者とアメリカの家族を利するために下されます。

ほかの国々が、われわれの製品を作り、われわれの企業を奪い取り、われわれの雇用を破壊するという略奪から、われわれの国境を守らなければなりません。保護主義こそが偉大な繁栄と強さにつながるのです。

私たちは雇用を取り戻します。私たちは国境を取り戻します。私たちは富を取り戻します。そして、私たちの夢を取り戻します。

私たちは、新しい道、高速道路、橋、空港、トンネル、そして鉄道を、このすばらしい国の至る所につくるでしょう。

デトロイトの郊外で生まれた子どもたちも、風に吹きさらされたネブラスカで生まれた子どもたちも、同じ夜空を見て、同じ夢で心を満たし、同じ全知全能の創造者によって命を与えられています。

他国の国境はわれわれが守ってきました。

海外で何兆ドルも費やしている間に、米国のインフラは荒廃し朽ち果てました。

本当の問題は我々の政府を何党が統治しているかではない。人々が統治しているかどうかです。

我々は今日、ワシントンDCから人々に権力を取り戻すのです。

と、このように語っています。

保護主義政策による「米国第一主義」と自ら話している通り、この日を境にアメリカは、第二次世界大戦後、そして東西冷戦終結後強固になった「世界のアメリカ」ではなくなりました。あわせて、他国の国境を守らず、その予算を国内のインフラに投資すると話しています。

一方、「世界のアメリカ」のために表に裏に活動していたのがCIAです。そこで、トランプは就任の翌日、大統領になってからの初の訪問先として、CIAを選びスピーチを行いました。これは事実上通達で、主な留意点は二点です。「他国の政府を転覆させてはならない」、「マスコミを使って、誤報を流してはならない」という二点で、これにより、いままでCIAの得意技ともいうべき「見えない国境」利権を完全否定することとなりました。

これを、CIAがそのまま受け入れるのか、まだ、定かではありません。過去にもCIAとFRBにメスを入れようとしたケネディ大統領が、何者かに暗殺されたことがありましたが、トランプはCIAのスピーチのなかで、「ケネディにできなかったことを成し遂げる」と発言しています。

また、トランプの就任演説直後にホワイトハウス公式サイトの「Climate Action Plan」のページが削除されたことからも、地球温暖化に懐疑的な姿勢も明確となりました。

これらのことから、全地球的グローバルな考え方は、今後の米国政府から一切なくなります。当面「米国第一主義」を掲げ、米国内に工場と雇用を呼び戻し、まるで脅迫に応じるように資本家たちは、あらたな米国への投資と雇用を声高々にあげはじめています。

しかし、トランプが対峙しなければならないのは、他国ではなく、実はデジタルによる時代の変化だと僕は考えています。これには絶対に抗うことができません。トランプになびいたように見える資本家や経営者たちの腹の中は、「米国にあらたに投資し(いまは)雇用を生みます、(が、しばらくしたらロボット化します)」と宣言しているようにも聞こえます。

この構造は、日本各地に増え続ける「シャッター通り」にも似ており、その問題の本質は、イオンのような大型店舗の進出だけではなく、インターネットとデジタルに取り残された人が、いつまでも既得権にしがみつき、変化を恐れているからに他なりません。

同じように時代の歪に立つトランプ政権は、どこかで時代に追い詰められ、戦争ではない過酷な道を進まざるを得なくなるでしょう。それは、ハードリセットによる「米国第一主義」です。

このような、いま唱えられている「米国第一主義」のすり替えが、今後4年以内に現実になるかもしれません。例えば、米国債のデフォルトやドルの価値を大幅に変え、世界経済がどんなに滅茶苦茶になろうとも、米国に都合の良いルールを突然発表するようなことが起きることを、覚悟を持って誰もが予見する必要があります。

なぜなら、過去100年において、米国は何度もこのようなことを行なってきたからです。

image by: Debby Wong / Shutterstock, Inc.

高城未来研究所「Future Report」
著者/高城 剛
1964年生まれ。現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。毎週2通に渡るメルマガは、注目ガジェットや海外移住のヒント、マクロビの始め方や読者の質問に懇切丁寧に答えるQ&Aコーナーなど「今知りたいこと」を網羅する。




http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/691.html

[経世済民118] あと4年以内。トランプ「米国第一主義」が招く世界経済のリセット(まぐまぐニュース) :国際板リンク
あと4年以内。トランプ「米国第一主義」が招く世界経済のリセット(まぐまぐニュース)

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/691.html


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/542.html

[原発・フッ素47] 放射能汚染水が「冷却水だった」と初めて認めた東京電力(日本政府) 
放射能汚染水が「冷却水だった」と初めて認めた東京電力(日本政府)
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/93a6ae6fe8efa8a99e5674e713d78777
2017年01月31日 逝きし世の面影



(東京新聞が掲載していた福島第一原発のイラスト)

『post-truth 後で分かった「一言」のあまりにも深刻で重大な意味』

ネットメディアのHuffington Postですが、誰にも気が付かない様に密かに今までの欧米メディアと同じアメリカ新大統領のトランプに対するネガティブキャンペーンを軌道修正しているらしいのですが、日本共産党機関紙しんぶん『赤旗』の密かな大変身が真冬の怪談以上に恐ろしい。

1月30日月曜日の赤旗では『原子炉直下を撮影へ 今日にもカメラ投入』とのタイトルで『ロボット調査のイメージ』とのカラー印刷のイラストを掲載しているのですが、『注水毎時4・5トン』とはっきり書いてある。対照的に『デブリは圧容器内に』とか『一部は落下』の方にはクエスチョンマーク(?)の疑問符をつけている。

基本的に核燃料デブリは行方不明であり?以外の表現方法が無い。

月曜日の赤旗には『東電福島第一原発 この1週間』との東京電力が発表する1週間分のフクシマ関連の記事を掲載しているのですが、今回は『注水毎時4・5トン』のイラストと同一ページに、横に並べて掲載されているが、その、『24日』の欄には、今回はっきりと、

『汚染水発生量の抑制を目的に、毎時4・5トンだった注水量を昨年12月から段階的に低減。2,3号機でも順次実施します。』と書いている。

今までも不十分ながら一応は原子炉圧力容器への冷却水の注入を東電(マスコミ)は報じている。

同じく、汚染水の発生も東電(マスコミ)は報じている。

しかし、今回(1月30日)のように、フクシマの『冷却水』と『汚染水』が同時に関連付けて発表されたのは2011年3月11日以後6年近く経っているが、一切行っていなかった。
フクシマの1日当たり400トン抽入している『冷却水』と、同じく1日当たり400トン発生している『汚染水』とを、『別々のものだ』とは一回も言わなかった。

ところが、絶対に同時に『冷却水』と『汚染水』を言わないことで善良だが愚かな一般市民層に対して『たぶん、別々のものだろう』と勘違いさせていた。一種の手品である。

『冷却水=汚染水』との1月24日の東電発表ですが、前代未聞、空前絶後、驚天動地の驚きで、まったく初めての出来事だった。

『もしも本当に「知らなかった」とすれば愚かすぎる。知っていて「隠していた」なら悪質すぎる』

この『逝きし世の面影』ブログでは以前から一貫して、1日当たり400トンの冷却水抽入と、同じく1日当たり400トンの汚染水の発生とは『同じ出来事だ』、『別々だと勘違いさせている』(東電や政府が日本人を間違いに誘導している)と主張していた。

ところが、普通の大人の知性とか思考力があれば誰でも気が付く筈の当然の疑問や推測が、なぜか反原発とか放射能被害に特化したブログでは気がつかないらしい。知らないとすれば愚かすぎるし、知っていて黙っているとしたら悪魔に魂を売っているのである。

反原発とか放射能被害に特化したブログですが、これ等はわざと厳しい現実に目をつぶっている(わからないふりをしている)、あの良い警官を演じる岡山大学の津田教授と同じで、腹立たしい詐欺か手品の類だった。

レベル7の未曾有の核事故から6年目を目前にして、とうとう東電(日本政府)が『溜まり続える汚染水とは原子炉圧力容器への冷却水の事だった』と認めた意味は限りなく大きいでしょう。フクシマの深刻化で、もう、これ以上は今までのように日本人全体を騙し続けることが不可能になったのですから怖ろしい。



今のように冷却水を注入し続ければ2日半で1基づつ1000トンの巨大なタンクが増えていく。2年前でも福島第一原発の敷地いっぱいに汚染水のタンクが林立していたが、現在ではもう敷地内には新しく建設する場所が亡くなった危機的状態だった

『核燃料の「崩壊熱」では説明不能のフクシマの現在』

原発は臨界が止まっても少しも安全とはならず、核燃料が膨大な崩壊熱を出し続けて冷却を怠れば爆発することは2011年3月のフクシマで証明済みである。

臨界が止まっても、核燃料は運転(臨界)時の6%の崩壊熱を出す。

崩壊熱の低下は一定では無く1時間後には最初の4分の1の1.5%になり、3日後では15分の1の0.4%に、1ヶ月後では30分の1の0.2%程度へと最初は急激に低下してから、あとは少しずつ低下していく。

ところが、もしも核燃料の崩壊熱の説明だけなら1年間後で1000分の1にまで低下している。6年近く経った今頃は数万分の1以下になっている筈が、今でも東京電力は爆発事故の当時と同じ量の冷却水を原子炉に注入し続けていて、2日半で1000トンの放射能汚染水が貯まり続けている不思議。去年末まで東電は1基当たり1時間4・5トン(総量では1日400トン)の冷却水をメルトスルーでダダ漏れ状態の圧力容器に抽入して溶け落ちた核燃料(核燃デブリ)を冷やし続けていた。

『核燃料の臨界が止まらないのか?それとも、誰も彼も「何も分からない」ので惰性で「とりあえず」冷やし続けているのか?』

『答えは何れか「一つ」だが、いずれにしろ日本は終わっている』

6年近く経った現在でもメルトダウン当時と同量の冷却水を、釜の底が抜けた原子炉に抽入して今でも冷やし続けている、

摩訶不思議なこの事実から分かることは、@溶解した100トン超の核燃料の発熱量が少しも減っていないことになる。(原子炉地下に落下した核燃料デブリがブスブスと間欠的に再臨界を繰り返している)

もしも再臨界していないとすれば、A核燃料の行方がまったく不明で、安全であるか危険であるかの判断が出来ない無能な東電や原子力規制委、日本政府が6年前のようなフクシマの大爆発を極度に恐れるあまり、今までの惰性で意味なく『とりあえず冷やし続けている』ことになる。今後、何が起きるか予測出来ないのである。

正解はこの二つのうちの『どちらか一つだけ』だが、何れが正しくとも末期症状(終わり)であることだけは間違いない。

今の状態ですが、これはマスコミ発表の『核燃料の崩壊熱』だけでは絶対に説明がつかないが、東電(政府)は毎日抽入している冷却水と、毎日発生する同量の汚染水を別々に発表するという姑息な手口で今までなんとか誤魔化していた。




http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/416.html

[政治・選挙・NHK219] 「安倍支持率67%」は"豊洲汚染"以上の数値だ!(サンデー毎日)
「安倍支持率67%」は"豊洲汚染"以上の数値だ!
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/column/2017/02/05/post-1385.html
サンデー毎日 2017年2月 5日号


牧太郎の青い空白い雲 605 

「数値」が世界を動かし、歴史を作る。少なくとも物理、化学の世界では「数値」が絶対である。

 近代人は自身の感情や本能を隠してでも「数字に支えられた理論」を優先させて生きている。しかし、その絶対数値が信じられなくなると厄介なことになる。

 例の移転予定地「豊洲市場」の地下水調査。72カ所から有害物質が見つかり、ベンゼンは最大で環境基準の79倍を検出した。ベンゼンの環境基準は1リットル中0・01ミリグラム。1日2リットルの地下水を70年飲み続けても健康に有害な影響はない濃度だが、その79倍の0・79ミリグラム。ベラボーな数値である。

 専門家の一部は「飲むわけではないので人体への影響はない」と言うけれど、やっぱりおかしい。1〜7回目まで「基準を下回っていた数値」だったのに、一体何が起こったのだ? 地下水管理システムの稼働で地下水が流動したから数値が変わった、検査機関(民間)が変わったから......と言い訳するが、誰も信じないだろう。

 脅かすつもりはないが、今回は猛毒のシアンまで(最大で1リットル当たり1・2ミリグラム)検出された。シアンはごく微量でも体内に取り込まれれば、数秒〜1分程度でけいれんや呼吸麻痺(まひ)が生じて死に至る。

「豊洲」で異常事態が起こっているのだ。

    ×  ×  ×

 都知事が代わったら「汚染の数値」が変わるのか?

 これまで、データを改ざんしていたのではあるまいか?

「改ざん」とまで言わなくても「手抜き検査」。これまでの「お付き合い」で、仕方なく格安でモニタリングを引き受けた業者がいい加減な数値をでっち上げたのか。当時の"責任者"である舛添要一前都知事から事情を聴けば、そのカラクリが分かる。舛添さんをワル者にすれば"小池劇場"が盛り上がり、一段と面白くなるが......。

 もし、築地市場で囁(ささや)かれている「改ざん」が事実だったりしたらともかく、「豊洲」はいよいよ白紙撤回? 謎の数値の正体はいずれ分かるだろう。

    ×  ×  ×

「豊洲」より不可解な数値が発表された。

 トランプ新大統領誕生の大騒ぎで、「隠れたニュース」になってしまった「安倍内閣の支持率」も奇怪な数値だった。16日発表のJNN世論調査で、安倍内閣の支持率は前の月より6ポイントも上がって67%、不支持率は前の月より5・1ポイント下がって31・5%。支持率が67%を超えたのは、2013年11月以来である。日本人の「3分の2」が安倍さんを支持している!ということなのか?

 先々週、このコラムで「今年も安倍首相でいいのか?」と問題提起した安倍批判組の当方から見ると、「改ざん」された数値ではないか?とうたぐりたくなる。

 しかも「政策に期待できる」と答えた人が6ポイント増えて22%である。これまでは(政策は良くないけど)「他に適当な人物がいないから」という消極的支持が多かったのだが......。

 何かが起こっている!(断っておくが、安倍内閣に是々非々の立場のJNN系だから「改ざん」はあり得ない)

    ×  ×  ×

 多分、原因はトランプ現象にあるのだろう。「トランプなるもの」をとりあえず日本人は否定する。この世論調査の別の設問「アメリカの次期大統領にトランプ氏が就任することで世界情勢がどうなっていくか?」に56%が「悪くなる」と答え、次いで「変わらない」が29%、「良くなる」は4%しかいなかった。つまり、大多数の日本人が「トランプは最低の政治家」と見ているのだろう。トランプ氏と比べれば......安倍さんはマシなのだ。

 それとは別に、安倍さんに「トランプ的なるもの」を期待する向きもある。トランプ氏と一緒に株価を上げてくれる! トランプ氏が言うのなら、核兵器を持とうじゃないか? そんな思いが「極右の安倍支持」に集まっている。

 安倍政権を支持する人が67%。猛毒並みの"ビックリ数値"であることに気づいてほしい。衆院解散→憲法改正は今や時間の問題かもしれないのだから。


http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/893.html

[環境・自然・天文板6] 月は地球の酸素を盗んでいた 日本の「かぐや」が確認(Sputnik)

月は地球の酸素を盗んでいた 日本の「かぐや」が確認
https://jp.sputniknews.com/science/201702013294154/
2017年02月01日 06:41 


日本の月周回衛星「かぐや」が月の周辺に酸素イオンの流れを確認した。

日本の天文学者らはこの流れは地球の大気圏から流れ出したもので、毎月数日間、月を覆っていることを突き止めた。この発表は「ネイチャー・アストロノミー」誌に掲載された。

「かぐや」は2008年に軌道に入り、月を追いながら地球の方角から人工衛星に流れ込む粒子の流れを確認してきた。粒子の量は1立方センチメートルあたり毎秒およそ2万6千粒と比較的多量。酸素イオンの中の同位体の構成は地球の大気圏の上層部の構成に対応している。

研究者らはこうした粒子は月の表面に降り立ち何百万年にもわたって手付かずの状態で維持されうるもので、その研究は地球の過去を解明する手がかりとなると指摘している。


http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/473.html

[経世済民118] トランプ政権、「通貨安誘導」で日本とドイツ批判−ドル強気派に教訓(ブルームバーグ)

トランプ政権、「通貨安誘導」で日本とドイツ批判−ドル強気派に教訓
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-31/OKNO896VDKHT01
2017年2月1日 04:44 JST ブルームバーグ


▶ドル指数は下げ継続、大統領選挙後の上げの3分の1を返上
▶ドル安政策へのシフトは関税設定と矛盾−ウニクレディト

トランプ・トレードが裏目に出ている。米大統領と政府当局者らはドルが高過ぎると重ねて発言し、新政権の成長重視政策がドル相場を押し上げるとの期待を修正せざるを得なくなったドル強気派に痛い教訓を与えた。トランプ大統領と側近は31日、通貨が過小評価されているとして日本とドイツに矛先を向け、対米貿易で不公正な優位を享受しているとの批判を、中国とメキシコ以外にも広げた。

  他国が自国通貨の下落を誘導するのを米国は実験ダミーのように黙って見ているだけだと、トランプ大統領はワシントンで苦言。トランプ政権が新設した国家通商会議(NTC)のナバロ委員長はこれより先、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)とのインタビューで、ユーロは「甚だしく過小評価されている」と批判した。

ドイツ、ユーロの「甚だしい過小評価」を悪用とトランプ氏側近−FT

  貿易を重視する米政権の姿勢はドルの見通しを曇らせた。ドルはここ5週間で下落し、大統領選以降の上げの3分の1を返上した。ゴールドマン・サックス・グループやドイツ銀行などはドル上昇を見込み、年内に対ユーロ等価に達すると予想しているが、トランプ大統領はドル安を望む姿勢を示唆している。

  ウニクレディトの外為戦略世界責任者、バシレイオス・ギオナキス氏はリポートで「米政権は為替レートを通商政策実行の基準点と考えている」と指摘、「ドル安政策へのシフトは自国通貨上昇につながりがちな関税設定と相いれない」として、31日の発言は矛盾でねじれた政策をさらに混乱させると述べた。

原題:Trump Schools Dollar Bulls With Currencies for ‘Dummies’ Lesson(抜粋)
Trump Schools Dollar Bulls With Currencies for ‘Dummies’ Lesson


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/543.html

[不安と不健康18] 減塩しても血圧下がらぬ「低感受性の人」は減塩の必要ある?(女性セブン)
             食塩感受性の高い人と低い人の差とは?(写真/アフロ)


減塩しても血圧下がらぬ「低感受性の人」は減塩の必要ある?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170201-00000008-pseven-soci
女性セブン2017年2月9日号


 塩分の摂りすぎが、胃がんや骨粗しょう症、尿路結石などの原因になるというが、塩分摂取の影響を受けやすい人と受けにくい人がいるという。

 塩分摂取の影響で血圧が変動しやすい“食塩感受性の高い人”もいれば、塩分摂取や減塩の影響を受けない“食塩感受性の低い人や食塩非感受性の人”もいる。つまり、同じ高塩分の料理を食べたとしても、血圧が上がりやすい人とそうでない人がいるのだ。日本高血圧学会の減塩委員会協力員でもある渡辺尚彦さんは次のように解説する。

「食塩感受性タイプの人は、腎臓でのナトリウム再吸収が多くて排泄機能があまり働かず、塩分の影響を強く受けます。これに対し、食塩非感受性タイプの人は腎臓でナトリウム排泄機能が働くため、血圧が塩分摂取の影響を受けにくいのです」(渡辺さん)

 つまり、減塩で血圧低下が期待できる人と、減塩しても改善できない人がいる。大阪大学寄附講座教授で高血圧治療のエキスパートの森下竜一さんが説明する。

「日本人の場合、正常血圧者の15〜26%、高血圧患者の30〜50%が食塩感受性といわれており、日本人は世界的にみて、食塩感受性の割合が高い国民性とされています」(森下さん)

 欧米より食塩感受性の比率が高いとはいえ、それが高血圧の人の5割以下と聞けば、「減塩しても、あまり意味がないんじゃない」と思う人がいるだろう。しかし、決してそうではない。

「そもそもあなたに食塩感受性があるかどうかを、知ること自体難しい。それに、遺伝的に両親のどちらかから食塩感受性を受け継いでいる人も多く、特に高血圧の人は、可能性が高いのです。

 一方の食塩非感受性タイプの人でも、塩分摂取過多を続けると、アルドステロンというホルモンが活性化し、心臓や血管、腎臓に障害をもたらします。また、胃がんや腎臓病、骨粗鬆症は、高血圧でなくても、食塩摂取それ自体でリスクが上がることを忘れないで」(森下さん)

 日本人の死因のトップは胃がんを含む悪性新生物だが、高血圧系疾患は全体の約4分の1を占める。その点からも、減塩するにこしたことはない。

「また、食塩感受性は体調や年齢によって変化します。メタボや加齢、腎臓が悪くなった場合は食塩感受性が高まります」(森下さん)

 食塩感受性が高い人は、減塩で最高血圧を2mmHg下げるだけで、脳卒中や循環器疾患での死亡リスクが低減できる点も忘れないで。

http://www.asyura2.com/16/health18/msg/358.html

[政治・選挙・NHK219] やっぱり「政争の具」になった退位問題 天皇の「ご意向」に怯える安倍政権〈週刊朝日〉
             歌会始の儀に出席した天皇、皇后両陛下 (c)朝日新聞社
 

やっぱり「政争の具」になった退位問題 天皇の「ご意向」に怯える安倍政権〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170131-00000131-sasahi-pol
週刊朝日 2017年2月10日号より抜粋


 天皇陛下の退位に向けた政府の有識者会議の論点整理がまとまり、国会で論戦が始まった。論点整理は今上天皇一代限りの退位を特例法で定める安倍政権の方針を強く後押ししたものだった。だが、“菊のカーテン”の裏で逆襲にあい、安倍政権は“ご意向”に怯えているという。

「当然、必要であれば改正いたします」

 1月26日に開かれた衆院予算委員会で、細野豪志氏(民進党)から皇位継承や女性宮家創設を含めた皇室典範改正について問われた安倍首相はこう踏み込んだ。

「特例法ありき」だった方針の転換ともとれる発言だけに、周囲を驚かせた。裏で一体、何があったのか。

 官邸では、1月13日の新年恒例の「歌会始の儀」で天皇陛下が<邯鄲(かんたん)の鳴く音(ね)聞かむと那須の野に集(つど)ひし夜(よる)をなつかしみ思ふ>と詠んだ御歌が話題になったという。歌は静養先の那須御用邸(栃木県)でコオロギに似た昆虫・邯鄲の声を聞いたときのことを懐かしんだという内容だが、政治ジャーナリストの角谷浩一氏がこう解説する。

「官邸では陛下の御歌が深読みされ、恐れられています。邯鄲の連語として『邯鄲の夢』という故事が有名で、出世を望んだ青年が中国・邯鄲で出会った道士から栄華が思いのままになるという枕を借り、仮寝をすると、栄枯盛衰の50年の夢を見たが、覚めればつかの間のことだったという内容です。安倍首相が権力の名をほしいままにしているが、長い歴史の中では一時。『これは陛下からの政権に対するメッセージではないか』という噂が永田町で広がっています」

 国会での論戦でも安倍首相は押され気味だ。

 1月23日、衆院本会議の代表質問で登壇した民進党の野田佳彦幹事長が「国民の多くが特例法よりも皇室典範改正による退位の恒久制度化を求めている」と迫った。

 首相側近の自民党議員はこう舌を巻いた。

「正直、かなり踏み込んで、よくできた皇室典範改正論で迫力があった」

 安倍首相はこのとき、「検討をさらに進める」と言葉少なだったが、3日後には前出の発言に転じた。

 皇室典範改正論を巡る民進党の強気な姿勢を政府筋はこう解説する。

「昨年8月のお気持ち表明以降、宮内庁関係者が民進党幹部に対し、天皇の“ご意向”を酌んだ退位、皇位の在り方を複数回にわたり指南しているようだ。特に野田幹事長は首相時代、女性宮家創設を含め皇位継承問題に積極的に取り組んできた。当時、野田政権に仕えた宮内庁関係者も複数いる。野田さんは幹事長就任後、『退位問題が最大の関心事』とやる気満々です」

 自民党幹部も「皇室は野田氏にはかなり親しみを持っているようだ」と警戒する。野田幹事長が主導し、民進党は昨年12月、女性宮家創設を含めた皇室典範改正を求める論点整理を発表。代表質問でも野田幹事長は「官邸と皇室、宮内庁は、しっかり意思疎通できているのか」と語気を強めた。

 安倍首相は内心、民進党の一連の動きに「腸(はらわた)が煮えくり返っている」(前出の政府筋)という。

 有識者会議のヒアリングに呼ばれた元最高裁判事の園部逸夫氏はこう指摘する。

「安倍首相は特例法でさっさと済ませて、本論の憲法改正発議がしたいから、国会論議を急いでいる。陛下はそんな首相に対し、好ましくない感情を抱いているのではないか」

 園部氏は2005年、小泉政権下で女性・女系天皇を容認する報告書を有識者会議座長代理の立場でまとめたが、こう悔やむ。

「06年1月、官邸で小泉首相、安倍官房長官(当時)らと食事中、小泉さんが『3月15日に女性天皇を認める法案を出します』とはっきり言った。その直後、秋篠宮家で男子の悠仁さまご懐妊が伝えられ、法案提出は見送られたが、こんなことになるなら、議論を続けていればよかった」(本誌・村上新太郎)


http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/894.html

[経世済民118] 「売れるものは何でも売る」東芝は生き残るも解体か…〈週刊朝日〉
                  東芝の本社ビル (c)朝日新聞社


「売れるものは何でも売る」東芝は生き残るも解体か…〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170131-00000132-sasahi-bus_all
週刊朝日 2017年2月10日号より抜粋


 東芝は1月27日の取締役会で、半導体部門の分社化を決めた。新会社の株式のうち2割ほどを売ることで、2千億円前後の利益を確保したい方針だ。キヤノンや米投資ファンドなどが関心を示している。

 半導体事業はスマートフォンなどに使われるNAND(ナンド)型フラッシュメモリーが好調で稼ぎ頭。本体で抱えておきたい主力事業だが、「売らざるを得ない状況に追い込まれた」(大手証券アナリスト)。

 綱川智社長は同日の会見で原発事業について、「ご迷惑をおかけしている」と謝罪。組織を社長の直属とし、管理体制を強化すると説明した。チェック体制の不十分さが数千億円と見込まれる巨額の損失につながったことを認めた格好だ。

 会見では「原発事業から撤退すべきでは」との質問もあった。成毛康雄副社長は「新規受注は考え直す」としたが事業は続けるという。原発ビジネスを担う米子会社の債務を東芝本体が保証している部分もあり、撤退は難しそうだ。

 損失額は7千億円超との見方がある。自己資本は2016年9月末時点で、約3600億円。半導体事業の一部売却で利益を確保しないと、17年3月期で「債務超過」に陥る恐れがある。すぐに経営が行き詰まるわけではないが、財務体質の大幅な悪化を示す債務超過は避けたい。

 グループ会社の株式や東芝病院(東京)など、資産の整理も検討している。将来性が見込まれた医療機器子会社の東芝メディカルシステムズは、7千億円弱でキヤノンにすでに売った。高値が期待できる資産は残り少なく、「売れるものは何でも売らなければならない状況」(大手証券アナリスト)だ。巨大グループは今後、ばらばらになる恐れがある。

 連結従業員数は約19万人。取引先も多く、「大きすぎてつぶそうにもつぶせない」(金融関係者)という。メガバンクは資金繰りを支援する方針で、経営が行き詰まる可能性は低い。

 だが、存続しても大幅な事業見直しやリストラは避けられそうにない。半導体と原子力に集中する立て直し戦略にもリスクがある。半導体は多額の設備投資が必要なうえ、利益は市場の変動に大きく左右される。原発は福島の事故を受け、国内での新設はめどがたたない。太陽光発電の普及や原油価格の低迷もあって、世界的にも逆風が強まる。「売るべきは半導体ではなく原子力のはずだが買い手がつかない」(アナリスト)。危機を乗り切っても、名門企業として復活するのは長い道のりとなる。

 ここまで追い詰められたのはなぜか。話は06年にさかのぼる。米国の大手原発メーカー、ウェスチングハウス(WH)買収だ。約6千億円の買収額は国内電機メーカーとして異例の規模で、原発事業で世界のトップランナーに躍り出た。

 ニッセイ基礎研究所の百嶋徹上席研究員は「国際競争が激しくなるなかで、事業の選択と集中のため買収に踏み切ったこと自体は、当時の経営判断として間違いでなかった」と評価する。

 問題はその後だ。福島の原発事故を機に、経営環境は急速に冷え込んだ。WHの価値は買収額に見合わず16年3月期に約2500億円の損失を計上したが、東芝は原発事業にさらにのめり込んでいった。

 WHは15年末、原発建設を手がけるCB&Iストーン・アンド・ウェブスター(S&W)を買収。原子炉の設計から燃料製造、建設まで一貫して担うことにした。S&Wは米国での原発建設に伴う債務などがあり、契約上の買収額は0円。「タダより高いものはない」との言葉通り、これが数千億円の損失につながる。膨らんだ建設費を電力会社などにまわせず、S&Wがコスト増をかぶるためだ。

 問題が東芝経営陣に正式に伝わったのは、16年12月中旬という。綱川社長は12月27日の会見で謝罪し、「リスクをチェックした時期が遅かった」と述べた。東芝は不正会計の発覚などで、管理体制の甘さがたびたび指摘されていた。改善が不十分だとして、東京証券取引所から「特設注意市場銘柄」に指定されている。

 米格付け会社S&Pグローバル・レーティングは1月24日、投機的水準だった長期会社格付けを1段階下げ「CCC+」にした。財務改善に時間がかかるうえ、「戦略遂行やリスク管理といった能力が損なわれており、想定以上に深刻」としている。原発事業のリスクを経営陣がしっかり把握できず、社内の相互チェックも機能していなかった。


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/544.html

[国際17] フォード、入国禁止令めぐりトランプに反旗 自動車業界、政権と対立激化の様相(Forbes JAPAN)
フォードのビル・フォード会長(右)とマーク・フィールズCEO(左、Photo by William Thomas Cain/Getty Images)


フォード、入国禁止令めぐりトランプに反旗 自動車業界、政権と対立激化の様相
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170131-00015040-forbes-bus_all
Forbes JAPAN 1/31(火) 9:25配信


貿易問題をめぐってドナルド・トランプ大統領のご機嫌取りを続けてきた米大手自動車メーカーのフォードが30日、その方針を180度転換し、トランプが出した入国禁止令を「わが社の価値観に反する」と批判する声明を出した。

同社のビル・フォード会長とマーク・フィールズCEOは社員に向けた電子メールで、イスラム圏7か国の市民の米国入国を90日間禁止したトランプの大統領令について、以下のように批判した。

「全ての人に対する敬意の念はフォードの中心的価値観であり、私たちは同社が国内外で持つ豊かな多様性を誇りに思っている。これは、私たちがこの政策や、わが社の企業としての価値観に反するその他のいかなる政策も支持しない理由だ。今のところ、フォードの従業員がこの政策によって直接的な影響を受けたという情報は把握していない。私たちは今後も、職場における尊敬と寛容という価値観の推進を通じ、自社従業員の幸福の確保に取り組んでいく」

この声明には心を打つ点が2つある。まず、フォードが本社を置くミシガン州デトロイト近郊のディアボーンは、中東出身のアラブ人が多く住む多様性にあふれた地域であるという点だ。住民の3分の1がアラブ系とされ、多くはフォードで働いている。

2つ目は、声明がビル・フォードとフィールズの連名で出された点だ。フィールズがユダヤ人である一方、ビル・フォードの曽祖父ヘンリー・フォードは米史上最も悪名高い反ユダヤ主義者の一人とされている。この2人の関係は、寛容と多様性を重んじるフォードの企業文化を反映しているのだ。

全米自動車労働組合(UAW)のデニス・ウィリアムズ委員長もまた、トランプの大統領令に反対する以下の声明を出した。

「この国は移民の国であり、私たちが今大切にしている権利を求めて移民とその他の人々が団結して闘うことがなかったならば、合衆国は存在しなかっただろう。私たちは、この国を偉大にした価値観を守った上で、国家の安全を保障しなければいけない。UAWは、いかなる種類の差別にも反対し、人の善悪を宗教や出身国に基づき判断するようないかなる政策も非難する」

各地の国際空港で大混乱を巻き起こしたトランプの大統領令については、テスラモーターズなど多くの米テクノロジー企業が批判的な声明を出しているが、大手自動車メーカーでこの件に関してコメントしたのはフォードが初めてだ。

米自動車メーカー各社とトランプ政権はこれまで、一触即発の関係にあった。トランプは、「米国第一」というスローガンの下、米国の雇用を増やすためとして、メキシコなど国外での事業からの撤退を要求。フォードは先月、メキシコで16億ドルを投じて進めていた小型車工場建設計画を撤回した。フォードはこの理由を小型車の需要減少にあると説明しているが、トランプの圧力に屈したものとして広く受け止められている。

ゼネラル・モーターズ(GM)とフィアット・クライスラーもまた、トランプからの圧力を受け、米国での雇用拡大を約束した。トランプは先週、これら3社の経営陣と会談し、経済問題について協議している。

Joann Muller

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/696.html

[経世済民118] 米消費者に「最も長く保有される車」ランキング、日本車がトップ10を独占(Forbes JAPAN)
             1位 トヨタ・ハイランダー・ハイブリッド (photo by David Cooper / gettyimages)


米消費者に「最も長く保有される車」ランキング、日本車がトップ10を独占
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170131-00015038-forbes-bus_all
Forbes JAPAN 1/31(火) 8:00配信


調査会社IHSオートモーティブによると、米国で販売された新車の平均保有期間は6.5年だという。2006年には4.3年だったが、新車の平均価格が3万5,309ドル(約404万円、自動車価格情報のケリー・ブルー・ブック調べ)に上昇している他、ローンの返済期間が最長8年というプランも提供されるようになっていることから、保有期間が延びていても不思議ではない。

購入した新車を10年以上にわたって保有していた人の割合は、中古車情報サイトのアイシーカーズ・ドットコム(iSeeCars.com)が1981〜2006年モデルを対象に行った調査の結果、全モデル平均で12.9%であることが分かった。中でも長期保有されていた割合が最も高かったのは、トヨタの中型SUV「ハイランダー・ハイブリッド」。初代オーナーの30%以上が、10年を超える期間にわたって保有していた。

また、長期保有されていたモデルのトップ10は全てが日本車で、トヨタとホンダ、スバルの3社が独占した。さらに、米国の消費者の嗜好の変化を反映し、上位10モデルのうち1モデルを除いて、全てがクロスオーバーSUV、またはミニバンだった。

■ブランド別でもトヨタが「勝利」

初代オーナーが10年以上保有していた割合をブランド別にみた場合も、1位はトヨタだった(22.2%)。次いでホンダ(20.2%)、スバル(19.1%)、アキュラ(17.8%)、ヒュンダイ(17.4%)となった。このカテゴリーでは、米国メーカーでは唯一、GMCがトップ10に入った(13.0%で10位)。

アイシーカーズによると、中・大型モデルは商用車またはレンタカー用として購入される場合が多く、平均以下の期間で所有者が変わる一因になっているという。また、欧州メーカーの高級車も、2〜3年でリース契約されることが多い。

調査方法

アイシーカーズは2016年1月1日〜10月30日の調査期間中に再版された1981〜2006年モデルの中古車2,500万台について、登録情報や走行距離、整備・事故・売買履歴などに関する情報を記録したCARFAX(カーファックス)データに基づき、詳細を分析した。

新車の販売台数が100台以下のモデルと、すでに生産が終了しており、2016年型が販売されていないモデルは対象から除外した。

以下、新車で購入した人が10年以上にわたって長期保有していた割合が最も高い10モデルを下位から順に紹介する。

初代オーナーによる長期保有の割合が高い10モデル

10位 ホンダ・オデッセイ / 24.0%
9位 レクサス・RXハイブリッド / 24.1%
8位 スバル・フォレスター / 24.2%
7位 トヨタ・RAV4 / 24.9%
6位 ホンダCR-V / 25.2%
5位 ホンダ・パイロット / 27.2%
4位 トヨタ・シエナ / 28.7%
3位 トヨタ・ハイランダー / 29.0%
2位 トヨタ・プリウス / 32.0%
1位 トヨタ・ハイランダー・ハイブリッド / 32.1%

Jim Gorzelany

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/545.html

[国際17] トランプ不支持率が過半数超え、歴代大統領の最短記録(Forbes JAPAN)
             入国規制に反対するデモが各地でおこなわれている。(Photo by Zach Gibson/Getty Images)


トランプ不支持率が過半数超え、歴代大統領の最短記録
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170131-00015045-forbes-n_ame
Forbes JAPAN 1/31(火) 15:48配信


米国の歴代大統領はその大半が、就任後いずれかの時点で国民の「不支持率」が過半数を上回る時期を迎えている。

調査会社ギャラップが行う世論調査でその節目を迎えた時機は、ばらつきはあるものの、ここ何代かの大統領の間では少なくとも数百日後だった。バラク・オバマ前大統領は、連邦債務の上限問題が危機的な状況に陥ったことが原因で、936日目に不支持率が50%を超えた。

一方、1月20日に就任したばかりのドナルド・トランプ大統領は早くも、わずか8日という期間でその最短記録を塗り替えた。トランプは就任時の支持率も過去最低の45%、不支持率も45%だった。

メキシコとの国境の壁建設、7か国の市民の一時入国禁止、医療費負担適正化法(Affordable Care Act、ACA)の撤廃、人工妊娠中絶を支援する団体への助成の禁止に関する大統領令に署名した直後の1月28日にギャラップが発表した最新の調査結果で、不支持率は51%に達した。

ロナルド・レーガン元大統領からトランプまで、各大統領の不支持率が過半数を記録するまでにかかった日数は、以下のとおりとなっている。

ロナルド・レーガン 727日(約2年)
ジョージ・ブッシュ 1,336日
ビル・クリントン 573日
ジョージ・W・ブッシュ 1,205日
バラク・オバマ 936日
ドナルド・トランプ 8日

出典:ギャラップ

Niall McCarthy

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/697.html

[政治・選挙・NHK219] 安倍政権自慢げもスカスカ 「給付型奨学金」のお寒い中身(日刊ゲンダイ)
     


安倍政権自慢げもスカスカ 「給付型奨学金」のお寒い中身
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198560
2017年2月1日 日刊ゲンダイ

  
   安倍首相は誇らしげだが…(C)日刊ゲンダイ

 ようやく2017年度から新設されることになった返還不要の給付型奨学金。安倍首相も「どんなに貧しい家庭に育っても、夢をかなえることができる」と自慢げだが、その中身はスカスカ。恩恵にあずかるのは全学生のわずか2.5%にすぎない。

 原因は財源不足。17年度案で給付型奨学金に用意された予算は、わずか70億円で、大学4年生まで行き渡る21年度でも220億円にとどまる。

 給付型奨学金は、進学先や下宿の有無に応じて、月額2万〜4万円の返還不要の奨学金が大学生に給付される制度。収入条件となる「住民税非課税世帯」には、大学進学希望者が1学年あたり推計約6万人いるのだが、政府の支給定数は2万人。実に3分の2が落選する。

 該当者を選択するのは高校の仕事で、成績、部活や生徒会の課外活動、進学の目的などを評価して決めるというが、各校とも割り当てられるのは1学年あたり1〜7人という狭き門だ。生徒の将来を左右しかねないだけに先生の重圧も相当なものだろう。

■小規模でやっても焼け石に水

 ただでさえ少ない財源にもカラクリがあった。これまであった奨学金を削って、給付型に充てるというのだ。

「特に優秀な大学院生に行う返還免除制度の縮小や、無利子奨学金の借入額を減額する予定です。また、国立大の授業料減免を受けている自宅生には給付型奨学金は支給しない方針です」(文科省の学生・留学生課)

 これでは新たに困る人が出てしまう。

「財源の捻出方法をみても、安倍首相が予算付けを教育にシフトしているわけではないことがわかる。給付型奨学金は単なるパフォーマンスです。こんな小規模でやっても焼け石に水。多くの世帯は私大で130万円、国公立でも80万円かかる初年度納付金を目にして、大学進学を躊躇してしまうのです。国公立大の授業料値上げや、私学助成を大幅にカットしてきた政策こそ見直すべきです」(大阪産業大客員教授の八幡義雄氏=教育学)

 31日に成立する第3次補正予算案でも、防衛費は1706億円の大盤振る舞い。ごまかされてはいけない。


















http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/895.html

[経世済民118] 英国のEU完全撤退表明でポンドが上がる理由(ダイヤモンド・オンライン)

英国のEU完全撤退表明でポンドが上がる理由
http://diamond.jp/articles/-/116199
2017年2月1日 宿輪純一 [経済学博士・エコノミスト] ダイヤモンド・オンライン


 英国メイ首相は「欧州連合(EU)単一市場から完全に撤退(Brexit)」することを表明した。EU単一市場域内では、人やモノ、サービスの自由な移動や取引が認められる。3月にもEU離脱交渉が始まる。

 しかし、この表明の後、英ポンドは大幅高になった。この動きには違和感を持った人も多いのではないか。そうでなくても、英国の金融市場は意外な出来事が多い。昨年来のEU離脱の動きで英経済は悪化し、たとえば英国株式は下落すると考える人が多かった。

 それに反して英株式は上昇し、史上最高値を更新した。英経済の主力産業の一つは「観光」であり、訪問客が増えたからである。トルコの政情不安も影響している可能性が高い。トルコはテロが横行しており、観光客が激減している。その観光客の一部が英国に向かうのだ。さらに、先進国であり、通貨安により「輸出」が拡大したからである(日本は海外に産業を出し過ぎて、すでに円安による輸出拡大・景気刺激効果は10年前の5分の1程度に落ちている)。

 今回の表明に際しては、離脱交渉について上下両院(貴族院と庶民院)の承認を求めるとした。ここが英ポンド大幅高のポイントである。そもそもは与党・保守党のキャメロン元首相をはじめ、最大野党・労働党の多くの議員、それに、第3党のスコットランド民族党の大半の議員がEU残留を支持していた。要はそもそも離脱反対派が多いのだ。上下両院の承認は得られにくく、少なくとも難航が予想される。このことはつまり、実は英国は離脱しない、少なくとも「強硬な離脱(Hard Brexit)」はないとの観測を呼んで、英ポンドが大幅上昇したのである。

 この上下院の承認条件は、英最高裁判所が、欧州連合(EU)離脱手続きの開始には「議会の承認」が必要との判断を下したことが影響を与えている。最高裁の考え方のポイントは、英国の政治制度は間接選挙制と定められており、直接的な国民投票は意味がない、ということだ。国民投票は、キャメロン元首相の独自の考えで行われたことであった。

 ということで、英国のEU離脱についてはまだまだ目が離せない。今年は、英国も欧州も米国も、このような「政治リスク」が市場を動かす主因になりそうだ。

(経済学博士・エコノミスト 宿輪純一)


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/546.html

[経世済民118] 持ち家は下流老人への近道!不動産=資産という幻想を手放せ 明るい材料はゼロ!住宅価格は上がらない(ダイヤモンド)
無理をして家を買った結果、老後に貧乏暮らしが待っているーー人口が減少し、地価も上がらない時代になったのに、いまだに「持ち家信仰」がはびこっているのは由々しき事態だ


持ち家は下流老人への近道!不動産=資産という幻想を手放せ
http://diamond.jp/articles/-/116207
2017年2月1日 ダイヤモンド・オンライン編集部 


日本人の約8割が欲しいと思っている持ち家。アベノミクスによる地価上昇や住宅ローンの超低金利も、持ち家への後押しとなっている。しかし、不動産鑑定業界で取り扱いトップを誇る三友システムアプレイザルの井上明義相談役は「持ち家は下流老人の始まり」と断言する。

■明るい材料はゼロ!住宅価格は上がらない

――これだけ低金利だし、家賃を払い続けるよりは家を買った方が資産形成にもなる。そんな考えが常識的だと思っていましたが…。

 家を持つことに明るい材料は何もありません。日本は既に人口減時代に突入しています。世帯数も当然減っていきます。

 一方で空き家はものすごい勢いで増えている。都心に点在する一等地は例外ですが、それ以外、特に地方の空き家は救いようがないと言っていい。お父さんががんばって駅から遠い場所に家を建てたはいいものの、売りたくなっても駅から遠い上に設備も老朽化して売れない、そして借り手もつかない、といった話ばかりです。

 家を建てる30代頃はまだまだ元気で、将来子どもが巣立って夫婦2人暮らしになるとか、体が動かなくなって掃除や炊事もままならなくなり、ホームに入らなければならなくなるという未来は想像しにくいでしょう。だから郊外に広い家を買ってしまいがち。高齢者になってはじめて、家が資産になるどころか、始末に困る代物であることに気づく人が多いのです。「資産形成になるから」と無理をして建てた場合、家だけが残って現金が十分残らないでしょう。これでは下流老人になってしまいます。

 中古住宅にきちんと値段が付く欧米と違い、日本は圧倒的に新築信仰の国です。そもそも日本では買った瞬間に住宅の価値は下がり、一戸建てでは築20年ほどでゼロになってしまう。こんな状況が続く限り、住宅=資産という図式は成り立ちません。むしろ、お金を生まず、税金ばかり取られるという、「マイナスの資産」になる危険性が高いのです。

 今後、人口が減って行くのだから、土地価格も上がるはずがありません。長年、日本人が常識だと思ってきた持ち家信仰は、今やまったく的外れな考え方になってしまったのです。

■日本人は賃貸のメリットを再評価すべき

――そもそも、どうして持ち家信仰が広まったのでしょう?

 実は戦前まで、日本は賃貸が7割で、決して持ち家信仰の強い国ではなかったのです。ところが戦後になって、景気浮揚策として持ち家建設が奨励された。住宅不足が問題になった時代でもありました。

――今でも、景気浮揚策として持ち家の住宅着工を奨励する動きはありますよね。

 政府は減税にしろ何にしろ、持ち家に限った奨励策しか取りませんが、なぜ持ち家ばかりを奨励するのでしょうか。

 考えてもみてください、持ち家は原則として1世帯1戸でしょう。しかし賃貸なら100世帯あるなら150戸くらいは建てないと流動性が生まれない。つまり持ち家か賃貸かで言えば、賃貸が主流になった方が、むしろ世の中に家は増えるのです。

 よく家が老朽化したけれど、リフォームするお金を出したくなくてガマンする、という話も聞きますが、賃貸なら設備の良さもセールスポイントですから、リフォームをしないという選択肢はありません。あくまでも私の感覚ですが、持ち家よりも賃貸の方がこうした修理・修繕需要は1.5倍くらい多いのではないかと思います。

――つまり、国は賃貸住宅をもっと奨励した方が景気浮揚にもつながる、と。

 私はそう思います。税金にしたって、持ち家からは取りにくいでしょう?生活に直結していますからね。しかし賃貸は業として行っているものですから、その儲けに対して課税するのは自然です。実は個人のみならず国も、持ち家よりも賃貸重視に政策をシフトした方がいい理由がたくさんあるのです。

■マインドの変化には数十年が必要

――しかし、賃貸は高齢者になっても貸してもらえるのかなど、借り手側の不安が大きいと思います。また、貸し手の側から見ても、孤独死されたら困るなどの声を聞きます。

 戦後ずっと持ち家信仰が続いていた結果、日本の賃貸住宅市場は未整備のままなのです。高齢者が賃貸から追い出されないよう、救済する政策が必要になるでしょう。また、孤独死が起きても大家さんが痛手を被らないで済むような保険商品ももっと工夫していけばいい。

 それに賃貸市場は1人暮らし世帯向けが大半で、ファミリー向けが少ない。戸建て賃貸も少ない上に、賃料が高いですよね。だから、ファミリーが賃貸暮らしをしようと思っても、満足のいく物件が圧倒的に足りないのが現状です。借り手側の意識が持ち家信仰を離れ、賃貸に目が向かうようになれば、賃貸市場も活性化しますから、こうした未整備な部分は徐々に解消されていくだろうし、そうなるように政策で誘導すべきです。

――そう考えると、今はちょうど過渡期ですよね。持ち家信仰も限界が見えているけれど、さりとて賃貸市場も未整備なまま。消費者はどうしたらいいのでしょう?

 私はこうした取材をたくさん受けてきましたが、持ち家信仰は幻想である、という現実を知っているはずの記者さんたちからも、後になって「家を買っちゃいました」と報告を受けることがあります(笑)。なぜかというと、持ち家には「自分の居場所」という心理的な安心感が得られるという、もう1つのメリットがあるからだと思います。

 私は今後、数十年はかかるにしても、日本で徐々に賃貸派が増えていくのは確実だと思っていますが、たとえば持ち家の安心感が欲しいと家族が強く望んだ場合、そちらを優先してもいいのではないでしょうか。ただし、不良資産化する可能性があることは念頭に置いておき、老後に現金が残らないような、背伸びした金額の物件には手を出さないことです。


           
            いのうえ・あきよし
1937年生まれ。59年学習院大学政経学部卒業後、日本生命、ミサワホームで企業融資と個人向け不動産金融業務などに従事した後、80年に三友システム住宅融資(現・三友システムアプレイザル)を設立して代表取締役に就任。2011年同取締役相談役に就任。土地バブル最盛期以前から地価暴落を予言したことで知られる不動産鑑定の第一人者。著者に『土地の値段はこう決まる』(朝日新聞社)、『地価はまた下がる』『不動産鑑定業の教科書』(以上、PHP研究所)など Photo by Tsutomu Suyama


           
           「持ち家」という病(PHP研究所)




http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/547.html

[経世済民118] 平均は○万円!小銭貯金は貯蓄術として正解か?(R25)
小銭貯金の良い点として、「消費が控えめになる」(28歳・男性)、「貯金箱に入れて、小銭を持ち歩かないで済むようになり荷物がすっきりした」(35歳)と貯蓄以外の利点も


平均は○万円!小銭貯金は貯蓄術として正解か?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170201-00000001-rnijugo-life
R25 2/1(水) 7:10配信


お金を貯める方法はいろいろあるが、なかでも始めやすいのが「小銭貯金」だ。五百円玉だけを入れていく“500円貯金”などは、多くの人が知っている貯金法ではないだろうか。

とはいえ、コツコツと小銭を貯めるやり方は、本当に効果があるのか疑問…。なんて思っていたら、TBSアナウンサーの安住紳一郎さんは、500円貯金を8年間行い、なんと230万円も貯めたらしい!

小銭貯金は貯蓄術として優れているのだろうか? そこで20〜30代の男女200人に、小銭貯金に関するアンケート調査を実施。どれほどの成果があるのかを調査した(R25調べ/協力:アイリサーチ)。

■小銭貯金の経験者は、平均○万円貯めている!
まず、小銭貯金の経験をアンケートで聞いたところ、「経験がある」と答えた人は全体の45.0%(90人)。さらに、その経験者に小銭貯金で貯めた最高額を聞くと、平均8万2474円という結果に。個別の貯金額をみると、最高で88万9000円貯めた人もいた! かつて500円貯金にチャレンジし、2週間で飽きて貯金箱を叩き割った筆者としては、信じられない数字だ。

●小銭貯金で貯めた金額(N=90人)
・1万円未満 8.9%
・1万円以上3万円未満 16.7%
・3万円以上5万円未満 18.9%
・5万円以上10万円未満 25.6%
・10万円以上20万円未満 20.0%
・20万円以上50万円未満 6.7%
・50万円以上 3.3%

80万以上は特異だとしても、8万円近く貯められればそこそこ満足できそう。実際、アンケートでは74.4%の人が「小銭貯金で成果が上がった」と答えた。さらに、貯めた金額が「目標より多かった」「目標通りの金額だった」と答えた人は、それぞれ25.6%と28.9%に。半数以上が目標かそれ以上の貯金ができたのだから、“効果アリ”といって差し支えないだろう。

ただし、小銭貯金を始める際に不安なのが、「継続できるかどうか」。今回、小銭貯金のメリット・デメリットを尋ねた際も、「貯まっていくのが目に見えるので楽しい」というポジティブな意見があった反面、「途中で飽きた」「つい使ってしまいそうになる」と“継続する難しさ”を挙げる声もあった。

■小銭貯金のコツは「やめてもいい」の意識が重要?
では、お金のプロフェッショナルは「小銭貯金」を有効な貯蓄術とみるのだろうか。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんに、アンケート結果を踏まえて聞いてみた!

「私はかつて自分の著書で『小銭貯金は危険な節約方法』と書いているのですが、それは小銭貯金によって資産形成やセカンドライフ資金など、大きな貯蓄を期待することに対しての考えです。アンケートの平均額のように、10万円ほどを貯金する方法としては良いのではないでしょうか」

つまり、小さな目標を立ててコツコツ貯めるには適しているが、あくまで補助として考えるべき、ということ。また、貯蓄をする際には、いかに自分にプレッシャーをかけないか、が大事なのだという。

「小銭貯金を始める方はストイックになりがちで、『500円をつくるためにお札を使う』など、貯金によってお金の使い方が乱れたりします。これは逆効果で、『小銭ができたら入れる』という認識で、あくまで気楽にやるのが大切。逆に、始めてみて“この貯金方法は合わない”と感じたら、サラッとやめるくらいの意識がベストです」

これは「継続できるか」という不安の解決にもつながるが、「小銭貯金をする方は、意外と続けられないことに罪悪感を抱くケースが多い。そんなに力を入れるものではありません」と風呂内さん。あくまで、小さな目標を立てて、コツコツ楽しめる人に向いている貯金方法といえよう。

なお、風呂内さんによると、お金を使わない日を定める「1日マネーデトックス」や、カフェやタクシーといった普段の贅沢を我慢したらその分を貯めるという方法など、ちょっとした節約・貯金方法はいろいろある。一つのやり方にこだわるよりは、自分にあった貯蓄法を見つけるのが良さそうだ。

(有井太郎)
(R25編集部)


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/548.html

[原発・フッ素47] 台湾だけではない「原発事業」世界的衰退の実情(フォーサイト)
台湾だけではない「原発事業」世界的衰退の実情
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170201-00541965-fsight-bus_all
新潮社 フォーサイト 2/1(水) 7:00配信


 台湾の国会にあたる立法院が1月11日、国内にある3つの原発(原子炉は計6基)を2025年までにすべて廃炉にすることを盛り込んだ電気事業法改正案を可決した。アジアでは昨年11月、ロシアと日本へ2つの原発(計4基)の発注を決めていたベトナムも国会で計画を撤回したほか、欧州ではリトアニアで反原発を掲げる農民・グリーン同盟を与党第1党とするスクバルネリス政権が昨年11月に誕生、日立製作所が受注を内定していた原発建設が絶望的になった。こうした中で、再生可能エネルギーによる発電コストが急速に低下。「『1kWh=1セント』時代が10年足らずでやってくる」との観測が世界のエネルギー事業者の間で広がり、多くの国・地域が太陽光や風力などに主力電源をシフトする姿勢を一段と鮮明にしている。


■再生エネの比率を5倍に拡大

「2025年までに『非核家園(原子力発電のない郷土)』を目指す」

 1月11日に可決された台湾の改正電気事業法にはこう明記された。現在稼働中で国内総発電量の16%を占める3つの原発を、運転開始から40年を経過したものから順次廃炉にすることが決まった。

 米「ゼネラル・エレクトリック」(GE)製の出力60万kW級沸騰水型原子炉(BWR)2基を擁する台湾第1原子力発電所(新北市)は2018〜19年、同じくGE製の95万kW級BWR2基を持つ第2原発(同)は2021〜23年、米「ウエスチングハウス」(WH)製の92万kW級加圧水型原子炉(PWR)2基を備える第3原発(屏東県)は2024〜25年にそれぞれ運転を休止する予定だ。

 実は、台湾にはもう1つ、130万kW級改良型沸騰水型原子炉(ABWR)2基を据え付けた第4原発(新北市)がある。受注元はGEだが、原子炉1号機は日立が、2号機は東芝がそれぞれ下請け製造し、双方の発電機を三菱重工業が手がけたもので、現地では「日の丸原発」と呼ばれてきた。1999年に着工し、当初は2004年に稼働予定だったが、建設土の汚染や海岸からの砂の大量接収など、過度なコスト抑制に伴う杜撰な管理体制が顕在化し、工事は大幅に遅延。2010年には1号機の中央制御室で火災が発生して全焼するトラブルもあり、住民・市民グループによる反対運動が高まってきたところに、2011年3月11日の東京電力福島第1原発事故(「3.11」)が発生した。

 もともと第1、第2、第4の各原発が立地する新北市は首都・台北市から20〜40kmしか離れておらず、周辺は人口密集地である。日本と同様に地震が頻発する台湾ではもともと原発に対する風当たりは強かったが、3.11後に反対運動は一気にエスカレート。2013年3月の反原発デモには、台北、高雄など主要4都市で計20万人(主催者発表)が参加した。原発推進の立場だった馬英九・国民党政権(当時)はやむなく2014年4月、ほぼ完工状態だった第4原発の建設凍結を発表。2016年1月の総統選で原発問題を争点にすることを回避する狙いだったが、総統選では「2025年の脱原子力」を掲げた野党・民進党の蔡英文(60)が地滑り的な勝利を収めた。

 そして実際、2016年5月に発足した蔡英文政権は、10月に電気事業法改正案を立法院に提出。すべての原発廃炉のほか、戦後70年以上にわたり電力事業を独占してきた台湾電力を6〜9年以内に発電事業と送電事業に分社化し、その前段階として、1〜2年半以内に再生エネルギーによる発電・送電を自由化することなどが盛り込まれた。すでに行政院(内閣)は、原発の代替電源として、再生エネによる発電量の比率を直近(2015年)の4%から2025年までに20%へと5倍に拡大する方針を打ち出しており、太陽光や風力などの発電プラント整備に向けた投資が総額1兆8000億台湾ドル(約6兆6000億円)に達するとの予測を公表している。


■「夢の社会が到来」

 台湾のエネルギー政策大転換を受け、企業も動き出している。第4原発の原子炉1号機を手がけた日立はいまやターゲットを風力発電に変え、台湾海峡で展開される大量の洋上風力発電設備の受注に照準を合わせている。また、シンガポールの再生エネ投資会社「エクイス・ファンド・グループ」は昨年10月、台湾中部に150億台湾ドル(約550億円)を投じて太陽光と風力発電の設備を建設すると発表した。さらに電子機器受託製造サービス(EMS)世界最大手の「鴻海(ホンハイ)精密工業」が、傘下のシャープの得意とする太陽光発電機器事業を台湾で展開するとの方針を董事長(会長)の郭台銘(66)自ら表明している(2016年11月28日付日本経済新聞)。

 こうした再生エネ投資ブームが起きているのは台湾だけではない。いち早くブームが起きた北欧やドイツ、オランダなどで洋上風力の発電量が増大し、欧州の電力入札価格を押し下げている一方、中東のアラブ首長国連邦(UAE)では「世界最安値」とされるメガソーラー(大規模太陽光発電所)プロジェクトが始動。ドバイ電力・水道局(DEWA)の太陽光電力の買い取り価格は、米ドルベースで1kWh=3セント(約3.5円)を切るところまできた。

「太陽光発電のコストは2025年までに1kWh=1セントに下がり、ほとんど無料(ただ)同然になる」

 2016年末、フランスのエネルギー大手「エンジー」(旧「GDFスエズ」)はこんな調査結果を明らかにした。同社によると、ソーラーパネルの発電効率は技術革新によって今後も向上し、製造コストも低下が続くため、2025年中には「無料同然の価格で無尽蔵の電力を使える夢の社会が到来する」という。今後、世界の発電は太陽光発電が中心となり、火力発電はパワーグリッド(送電網)を維持するうえでの補助的役割を果たすことになると分析している。


■日本の「国策案件」も危機

 こんなショッキングな予測をしたエンジーは、仏電力公社「EDF」と並ぶフランスを代表するエネルギー会社である。創業が19世紀にさかのぼる仏ガス公社「GDF」が前身で、2008年に水道・電力などを手がけていた「スエズ」社と合併。その合併会社「GDFスエズ」は水道事業を切り離してガスや電力に事業を集中、2015年にエンジーに社名変更した。GDFが国営企業だったことから、現在でも発行済み株式の34%をフランス政府が保有している。

 ガス公社を前身とし、石炭火力の発電所も多いエンジーは、事業構造の転換に遅れを取り、2015年12月期の業績は46億ユーロ(約5660億円)の赤字を計上。「再建役」として昨年就任したCEO(最高経営責任者)のイザベル・コシェは、事業の軸足を化石燃料から再生エネに移す方針を打ち出す一方、ベルギーなどで手がけている原発事業に対してはネガティブなスタンスが目立つ。

 昨年末、仏保守系大手紙『フィガロ』は、トルコで計画されている日仏共同事業のシノップ原発プロジェクトからエンジーが撤退すると報じた。日本では東芝の原発事業での巨額損失騒動でほとんど話題にならなかったが、シノップ原発は、首相の安倍晋三(62)がトルコ大統領エルドアン(62)と直談判でモノにした、日本にとっては「国策案件」。トルコの政変やテロ続発でただでさえプロジェクトの先行きが危ぶまれている中、仏「アレバ」と共同開発した次世代PWR「アトメア1」の受注を見込んでいた三菱重工業など関係企業や日本政府関係者にとって、仏エネルギー大手エンジーの撤退報道は衝撃的だった。


■英原発計画も絶望的

 シノップ原発だけではない。エンジーは、東芝が主導する英北西部の西カンブリア地方にあるセラフィールド・ムーアサイド原発計画でもパートナーとなっている。

 このムーアサイド原発は、もともと2009年にスペインの電力大手「イベルドローラ」とGDFスエズ(現エンジー)、英電力大手「スコティッシュ&サザン・エナジー」(SSE)が共同出資で設立した原発事業会社「ニュージェネレーション」(略称ニュージェン)が事業主体だったが、3.11後に事業採算性を見切って、イベルドローラとSSEが撤退。計画の実現性が危ぶまれていたところへ、東芝が子会社WHの新型PWR「AP-1000」を売り込む目的で、2014年にニュージェンを1億ポンド(当時の為替レートで約190億円)で買収し、さらに「原発立国」を標榜する仏政府が大株主であるエンジーも引き続き出資を引き受けたという経緯がある(詳細は拙稿「粉飾決算・東芝『もう1つの爆弾』は『ウエスチングハウス』社」2015年7月22日)。

 現在ニュージェンへの出資比率は東芝が60%、エンジーが40%だが、ここへきて原発事業で新たに7000億円規模の損失を余儀なくされる東芝がムーアサイド原発計画を続行するのは絶望的とみられている。英『フィナンシャルタイムズ』(FT)などは、韓国電力公社(KEPCO)による出資肩代わりの可能性を論じているが、それ以前に、計画始動以来のパートナーであるエンジーがトルコのシノップと同様に英ムーアサイドからも撤退するとの憶測も飛び交っている。

2倍に設定された電力買い取り価格

 老朽化した英原発を建て替える一連のプロジェクトの第1号となるヒンクリーポイント原発計画について、昨年7月の就任当初には消極的だった英首相のテリーザ・メイ(60)は、原発事業への出資企業に一定期間の株式売却禁止などの制約を課す(中国企業の出資比率を抑制するのが狙い)ことで、同9月にようやくプロジェクトにゴーサインを出した。

 ただ、エンジーだけでなく、ヒンクリーポイント原発に66.5%を出資して主導するEDFなどフランス勢が、ここにきて及び腰になっている(残り33.5%は中国広核集団=CGN=が出資)。理由は、原発事業の採算性だ。ヒンクリーポイントには仏アレバ製の出力167万kW級欧州加圧水型原子炉(EPR)2基を設置する計画で、総建設費は180億ポンド(約2兆6000億円)に達する見通し。1基あたり1兆3000億円という巨額の建設費を補うために、同原発は稼働後の電力買い取り価格を1メガワット時あたり92.50ポンド(約1万3000円)と、現在の市場価格の2倍程度に設定している。しかも、この価格は35年間継続することが決められている。

 再生エネによる発電コストが劇的に下がっていく中で、英国民が果たして高値の電力購入を35年間も黙って受け入れるのか。英政府は、ヒンクリーポイントに続くウィルファ・ニューウィッド原発(日立が2012年に買収したホライズン・ニュークリア・パワー社が事業主体)やムーアサイド原発では、電力の買い取り価格を引き下げる方針。だが、稼働後の収益確保の条件が厳しくなれば、事業者側は必然的に腰が引けてくる。

 冒頭に紹介したように、原発導入に熱心だったベトナムがロシアと日本への原子炉計4基の発注をにわかにキャンセルしたのも、建設費が当初見込みの約100億ドル(約1兆1500億円)から約270億ドル(約3兆1000億円)へと3倍近くに膨れ上がったことが理由とされている。


■方向転換の「最後の機会」

「原発ビジネスに未来はない」というのが世界の電力事業者の常識になりつつある。3.11後、原発再稼働を優先し、太陽光や風力などを「安定供給できない“使えない発電”」としてネガティブに扱ってきた日本の事業者は、世界の趨勢から取り残されている。もはや遅きに失した感さえあるが、それでも原発関連損失で破綻に瀕している東芝の窮状は、日本政府や電力事業者に方向転換を促す最後の機会を提供しているともいえる。(敬称略)

杜耕次
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/417.html

[政治・選挙・NHK219] 台湾が脱原発を決断できた理由は何か?原発事故の当事国日本が原発推進してるのはナゼか? :原発板リンク
台湾が脱原発を決断できた理由は何か?原発事故の当事国日本が原発推進してるのはナゼか?(お役立ち情報の杜(もり))

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/414.html


http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/896.html

[経世済民118] “嵌められた”東芝 日米原子力同盟の末路〈週刊朝日〉
WHの株式買収完了の記者会見をする東芝の西田厚聡社長(当時)=2006年10月、東芝本社 (c)朝日新聞社


“嵌められた”東芝 日米原子力同盟の末路〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170131-00000133-sasahi-bus_all
週刊朝日 2017年2月10日号


 東芝が解体の危機に直面している。日本を代表する名門企業だが、原子力発電所建設に伴う思わぬ損失で、経営体力を奪われた。ジャーナリストの山田厚史氏は、日米の原子力同盟に東芝が“嵌められた”結果だという。

*  *  *
 日本を代表する名門企業、東芝が終焉を迎えようとしている。からくり儀右衛門から始まったものづくり企業が、米国の原子力業界の責任である巨額の損失を背負わされた。買収した子会社ウェスチングハウス(WH)の子会社、つまり孫会社のCB&Iストーン・アンド・ウェブスター(S&W)に、数千億円規模の損失があるとわかった。

 数字は「精査中」というが、新聞報道では7千億円の損失と報じられている。事実なら、孫会社が抱えた爆弾で東芝は吹っ飛ぶ。

 S&Wは原発の工事を手がける建設会社で、WHが一昨年12月に買収した。そのころ、東芝は粉飾決算で大揺れだった。WHの損失が問題視されていた最中に、「疑惑の買収」が米国で実行されたというのだ。

 WHにとって、S&Wは受注した原発の建設を依頼するパートナーだった。トラブルは現場で起きた。

 ジョージア州とサウスカロライナ州で計4基の原発建設が進んでいたが、工事は予定通り進まずに3年遅れだ。「開業に間に合わない」と電力会社から損害賠償を請求された。

 膨らむコスト。WHとS&Wはどちらが損失を負担するかで衝突し、訴訟合戦が泥沼化した。負けると、WHは莫大な費用を負担する。「WHの経営は順調」と強弁していた東芝は、苦しい立場に追い込まれた。

 今は子会社だが、東芝にとってWHは原子力を教えてくれた親分。米国事業はWHに頼っている。「S&Wを買収すれば、問題は解決する」との提案に東芝は従った。粉飾決算で追及を受け、米国事業まで頭が回っていなかった。

 買収は世間を欺くトリックにすぎない。訴訟取り下げで騒ぎは収まったが、膨れた損失が消えたわけではない。米国の会計制度は買収完了から1年以内に、資産の洗い直しを求めている。

 昨年12月中旬、東芝に結果が報告され、「隠れ損失」が表面化した。S&Wの実質的な買収額は260億円。その20倍を超える損失が1年経ってわかった。

 WHが抱えていた隠れ損失2500億円を、昨年に減損処理したばかり。この時は、儲け頭の医療機器部門・東芝メディカルシステムズを売却して埋めた。今度は、命綱たる半導体事業を切り離すことを決めた。

「原発は儲かると思い込んでいた経営者が、道を誤った。海外で原発は極めてリスクの高いビジネスだ」

 格納容器の設計に携わっていた元東芝の技術者、後藤政志さんは言う。9.11同時多発テロ、3.11福島事故を経て、米国では原発の安全基準が厳格化された。耐性の強化や検査の長期化で、コストは膨張した。GEのJ・イメルト会長は「原発を事業として正当化することは、難しくなった」と言っている。

 東芝が買収した2006年、WHは既に問題企業だった。スリーマイル島事故や電力自由化で原発の採算は悪化。WHの親会社は原発部門を英国核燃料会社(BNFL)に売却して撤退した。

 背後に米国の原子力戦略がある。先端技術を握るWHの譲渡先はどこでも、というわけにいかない。BNFLは同盟国の国有企業。そのBNFLもWHの経営再建を果たせず、日米同盟に出番が回った。飛びついたのが東芝だ。東芝はWHの損失を被ることになり、まんまと“嵌められた”。

 欧州ではフランスのアレバ社がフィンランドの原発建設で膨大な損失を出し、経営が行き詰まった。政府の支援を受け、国有化された。ドイツではシーメンスがアレバとの提携を解消し原発から手を引いた。今は再生可能エネルギーへと舵を切っている。「安全」「安い」という原発神話は世界で崩壊している。

 成長戦略に原発輸出を掲げる日本は時代を逆走してはいないか。それどころかWHは中国で原発4基を建設中だ。もめ事が起きたら、東芝はとどめを刺される。


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/549.html

[経世済民118] 「日本型ベーシックインカム」をもう一歩進める一案(ダイヤモンド・オンライン)

「日本型ベーシックインカム」をもう一歩進める一案
http://diamond.jp/articles/-/116205
2017年2月1日 山崎 元 [経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員] ダイヤモンド・オンライン


■民進党が発表した「日本型ベーシックインカム構想」

 先日、民進党のある議員さんから、フェイスブックのメッセージを通じて、民進党が「日本型ベーシックインカム構想」を持っていることを紹介された。同党のホームページで、古川元久税制調査会長の談話のかたちで発表されている(https://www.minshin.or.jp/article/110657)。

 筆者は、ベーシックインカムを優れた制度だと長年考えており、「ベーシックインカム的」な制度を徐々に実現することが望ましいと思ってきた。一方、本音の予想としては、ベーシックインカムが官僚の権限と裁量を奪う制度であることから、日本では制度として実現しないだろうと考えていた。

 しかし、現在、党勢が衰弱しているとはいえ、最大野党である民進党がベーシックインカムを正面から取り上げようとするなど、ベーシックインカムは筆者の想像以上に関心を集めているようだ。

 古川氏の談話を読むと、まず、基礎控除、配偶者控除、扶養控除を高額所得者の控除が大きくなる所得控除から税額控除にリニューアルすることを第一段階とするとしている。この過程で、配偶者控除と扶養控除を廃止して、「世帯控除」を新設する構想のようだ。

 古川氏は、与党が主張する配偶者控除を拡充したうえで所得制限を設けるとの手法を批判しているが、この点はもっともだと考える。現在、東京都の小池百合子知事が検討中の私立高校無償化の所得制限にも言えることだが、所得制限は、一般受けしやすいが、特定の所得レベルを境に稼ぎのインセンティブを歪めるし、制度を不必要に複雑化して国民・官僚双方の手間が増える「愚かな」仕組みなので、原則として止める方がいい。給付は一律に行って、高所得者(あるいは高額資産家)の負担は税金で調整するのが簡明で効率の良い方法であり、「ベーシックインカム的」な政策の基本的な考え方だ。

 民進党案の第二段階は、マイナンバーを活用した給付付き税額控除の導入だ。「給付付き税額控除」とは普及の障害になりそうな冴えないネーミングだと常々思っているのだが、かつてミルトン・フリードマンが効率的な再分配の構想として提唱した「負の所得税」と同じものであり、所得の捕捉が完全に行われているとする場合、再配分の効果は基本的にベーシックインカムと同等だ。

 古川氏は、これを「日本型ベーシックインカム」と呼びたいとしている。

 筆者の理解では、与党にも、マイナンバーを活用した給付付き税額控除に積極的な議員さんがいるようであり、このタイプの政策には案外実現の可能性があるかもしれない。

 加えて、古川氏は、「現金給付することは考えていません」と述べており、給付を受ける国民の年金保険料や医療保険の保険料の負担を軽減するとしている。

 保険料の負担が減ることは、低所得者の可処分所得を増やすことにつながる。また、年金保険料の免除や減額は将来の低年金化をもたらすので、これを予め救済することは望ましい政策だろう。

 年金の一部をベーシックインカム的な制度に変えるという考え方は、優れた目の付け所であるように感じる。

■国民年金を全額税負担としてベーシックインカム化する

 民進党の日本型ベーシックインカム構想をヒントに、ベーシックインカム的な政策をもう一歩進める一案を考えてみた。国民年金を全額税負担として、ベーシックインカム化してしまうといいのではないか。

 現在、自営業者は国民年金に加入して年金保険料を払っており、サラリーマンは厚生年金あるいは共済年金を通じて国民年金に相当する基礎年金の保険料を負担している。加えて、一定の所得に満たないサラリーマンの配偶者は国民年金の保険料を払っているとみなす制度があり、この公平性がしばしば議論の対象になっている。

 基礎年金は現在、2分の1が国庫負担であるが、これを全額国庫負担として、対象者全員が保険料を払っていると「みなす」とどうなるだろうか。

 国民年金の保険料は平成28年度で月額1万6260円だが、現在年金保険料を納めている現役世代にとって、この負担がなくなることの手取り所得増加の効果は、一人当たり年間約19万5000円あり、これが継続的に行われると期待されるなら、現在低調な個人消費を大きく底上げすることになるだろう。

 基本的に所得に関係なく定額で還元されるので、所得との対比では低所得者のメリットが大きい。

 一方、平成26年度の公的年金制度の国庫負担額は11兆8000億円だが、これがおよそ倍増することになる。厳密には、これまで免除その他で保険料を納めていなかった人たちが保険料を払ったとみなされるようになるので、将来の給付額が増えることになるが、その効果が出てくるのは比較的ゆっくりだ。

 将来の財源は、所得税の累進課税の強化、消費税率の引き上げ、資産課税の強化などで賄うことになるが、当面は国債で調達するなら、日銀の国債購入額が増えて、金融緩和がより強化されて、デフレ脱却に向けた政策が強化されることになろう。拙速な増税で財源を手当てすべきではない。

 目下、デフレ対策として、財政政策の役割が注目されているが、非効率的になりやすくまたメリットを受ける層が偏る公共事業などの「財政出動!」ではなく、広く国民(特に若い世代に)に現金を渡す政策なので、資源配分の無駄が起こりにくい。

 また、現在、制度運営のため過大に大きな積立金を保有し、GPIF等の運用機関が運用に苦労しているが、積立金を縮小して、いわば国民に返すスムーズな方法の一つとして、当面、積立金の取り崩し額を増加して、財源の一部に充てることを組み合わせてもいい。

 加えて、国民年金の保険料徴収などの事務が不要になることのコスト削減効果も重要なメリットだ。日本年金機構は、大幅に縮小できよう。

 個々の加入者は、「これから」国民年金保険料を支払ったことになり、将来の年金支給額が計算されることになるので、制度導入までの保険料納付実績はフェアに反映される。国民年金の保険料が満額自動的に支払われているのと同じだから、特に免除申請などを考えている低所得者には「安心」だろう。将来は、国民年金を減額することなく受け取ることができる。

■女性、高齢者の労働力化にも適う

 また、ベーシックインカムにとって悩ましい弱点の一つは「移民」の問題だが、年金受給間近の年齢になって急に日本国民になった者に国民年金を満額支払う必要もないので、ベーシックインカム化された国民年金は、タダ乗りしにくいベーシックインカムだ。

 そして、この制度によって、国民年金の3号被保険者は意味を持たなくなる。扶養を意識した「壁」がなくなるので、明らかな不公平が一つなくなるし、女性の労働力化を後押しすることにもなるだろう。

 もちろん、人口全体の長寿化に対応するための、公的年金の加入期間の延長や、支給開始年齢の引き上げは、年金制度の改善策として、別個に行うべきだろう。高齢者の労働力化を推進したい国策にも適う。制度を維持するために必要な改定に対して、「年金カット法案」などと書かれたビラをかざして反対するような愚挙は与野党いずれの議員が行うのでも見苦しい。

 年間十数兆円の財源が必要なのでは実現は難しいと考える方がいらっしゃるかもしれないが、現役世代の手取り所得が先の計算で年間19万円以上増えるのだから、将来の税金の負担能力も増えているはずだ。増税の方法によって差は出るが、低所得者も高所得者(あるいは高額資産保有者)も現役時代に定額のメリットを受けて、高所得者が税金を多く負担することによって、「再分配」がなされる効果があることは間違いない。

 もちろん、セーフティーネットとして、また再分配の手段と規模として、国民年金のベーシックインカム化だけでは不十分だが、ベーシックインカムの比較的簡単な部分導入方法の一つとして、検討してみてもいいのではないだろうか。

(経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員 山崎 元)


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/550.html

[政治・選挙・NHK219] トランプの入国禁止令めぐり安倍首相が“米国のポチ”ぶり全開! 首脳会談後に起きる恐怖のシナリオ(リテラ)
                  首相官邸ホームページより


トランプの入国禁止令めぐり安倍首相が“米国のポチ”ぶり全開! 首脳会談後に起きる恐怖のシナリオ
http://lite-ra.com/2017/02/post-2887.html
2017.02.01. トランプ入国禁止令で安倍のポチぶり  リテラ


 世界中から非難を浴びているトランプ大統領の発した“入国禁止令”。しかし、この問題は、日本政府、そして安倍首相がいかに対米従属の“ポチ”であるかをさらけ出すものとなった。何しろ、国会で大統領令についての認識を質された安倍首相はこんな答えを返すことしかしなかったのだ。

「これは米国のいわば大統領令としての米政府の考え方を示したものであろうと思います。それについて、私がこの場でコメントする立場にはございません」

 改めていうまでもないが、トランプがイスラム教圏の7カ国の出身者の入国禁止や難民受け入れ凍結の大統領令に署名したことは、法の下の平等や信仰の自由を著しく侵害する暴挙としかいいようのないものだ。

 しかも、それは現実的な政策としてもまったく整合性を欠いている。今回、入国禁止の対象としたのは、イラク、シリア、イラン、スーダン、リビア、ソマリア、イエメンの7カ国だが、1975年以降、米国人が殺害されたテロ事件の犯人に、これらの国の出身者は1人もいない。

 一方、9.11テロの実行犯の出身国であるサウジアラビアや、トルコ、UAE、エジプトなどは、入国禁止対象から外れている。これは、サウジのホテル事業、トルコのトランプタワーなど、トランプがこれらの国でビジネスを展開しているからだ。ようするに、テロ防止といいながら、トランプの個人的な好み、利害関係で排除する国を決めているだけなのである。

 しかも、ここにきて、トランプの排外政策が逆にテロを誘発するケースが出てきた。現地時間1月29日夜、カナダ・ケベックのモスクで6人が殺害される銃乱射テロが起きたが、地元紙「グローブ・アンド・メール」によると、この容疑者はトランプ米大統領とフランスの極右政党・国民戦線のルペン党首に傾倒していた疑いがあるというのだ。フランスとカナダの二重国籍の白人男子大学生である容疑者は、市民活動家の間で“ネット上のアラシ”(online troll)として知られた存在で、とりわけイスラム教徒のケベックへの移民を攻撃対象にしていた。そして、難民を非難したり、ルペンやトランプの支持を表明していたという。

 いずれにしても、トランプの入国禁止措置や難民受け入れ凍結の大統領令はテロの防止どころか、逆に、人々の排斥感情や極右思想を正当化させ、民族主義的・差別主義的意識によるテロリズムを誘発するものだ。同盟国といえども、いや、同盟国だからこそこの間違った政策をきとんと諌め、撤回を提言すべきだろう。

 実際、各国の首脳からは批判が相次いでいる。たとえばドイツのメルケル首相は「テロとの戦いは、人を出身や信仰でひとくくりにして疑うことを正当化しないと確信している」としてトランプへの拒絶感を明確にし、フランスのオランド大統領は先月28日の電話会談で「難民保護の原則を無視すれば世界の民主主義を守ることが困難になる」と直接批判。カナダのトルドー首相は「迫害やテロ、戦争から逃れてきた方々へ、カナダ人はあなたの信仰にかかわらず歓迎します。多様性は私たちの強みです」とツイートし、大統領令の影響でアメリカに入国できない人たちの一時的なカナダ滞在を許可する方針を打ち出した。

 ところが、安倍首相は前述のように、この大統領令に対し言及を避け、「コメントする立場にない」「コメントすることは差し控えたい」などと逃げまわっているのだ。まさに「アメリカ様のいうことにはさからえない」というポチ体質丸出し。よくもまあこれで「戦後レジームからの脱却」などといえたものである。

 安倍とトランプは今月10日に会談が予定されており、その際に在日米軍の駐留費用負担増や米国に有利な通商交渉を要求してくると予想されている。この調子では、安倍がトランプの要求にほとんど抵抗せず、丸呑みしてしまう可能性はかなり高い。排外主義政策についても、安倍首相はもともとトランプと共通する反民主主義・ヘイト志向をもっており、むしろ嬉々として追従するだろう。

 しかも、恐ろしいのは、日本の社会にはその動きを抑止する力がほとんどなくなってしまっていることだ。

 米国はたしかにトランプという狂犬を大統領にしてしまったが、一方では、言論の自由も三権分立も機能している。メディアや国民は一斉に批判の声をあげ、企業の経営者たちも「われわれが支持する政策ではない」(ティム・クック・アップル社CEO)などとメッセージを発し、懸念を表明。ニューヨークの米連邦地裁は、空港で拘束されたイラク人男性2名の解放などを求めた訴訟に関して、有効なビザ保有者や入国を法的に認められた個人についての強制送還の停止を命じる決定を下した。また15の州と首都ワシントンの司法長官が連名で「違憲で違法」とする共同声明を出し、ワシントンは連邦裁判所に提訴することを明らかにした。

 さらに、国務省内部でも「この禁止令は目的を達せず、逆効果になる」「イスラム圏の大半や指定7カ国との関係が直ちに悪化する」とする大統領令への抗議文書が回覧され、広い指示を集めている。

 しかし、いまの日本の状況を見ていると、仮に、安倍首相がトランプの要求に応じて在日米軍駐留費用の全額負担を決め、難民受け入れ拒否などの排外政策に追従したとしても、メディアでこんな批判が巻き起こるとは思えないし、権力内部でこうしたバランスが働くこともありえないだろう。

 むしろ、新聞・テレビからトランプ批判は一切姿を消し、「アメリカに守ってもらうためには駐留経費負担はやむをえない」という論調が大勢を占め、裁判所は政権の決定を後押しする判決を連発する。そして、人種差別やヘイトが今以上に広がり、最後は、安倍首相とトランプの引き起こす戦争に国を挙げて一気になだれこんでいくのではないか。そんな気がしてならないのだ。

 トランプはたしかに危険だ。しかし、私たちはトランプを恐れる前に、それ以上に危険なものを自国の中に抱え込んでいることを自覚する必要がある。


http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/897.html

[医療崩壊5] 排卵日検査薬、妊活女性人気の陰に潜む“裏目的”(週刊ダイヤモンド)
武田薬品が販売する「ハイテスターH」。ラインの本数で判定できる分かりやすさが特長 Photo by Masataka Tsuchimoto


排卵日検査薬、妊活女性人気の陰に潜む“裏目的”
http://diamond.jp/articles/-/115907
2017年2月1日 週刊ダイヤモンド編集部


 武田薬品工業、ロート製薬が昨年12月、女性が妊娠しやすいとされる排卵日の予測検査薬のスイッチOTC医薬品(第1類医薬品)を相次ぎ発売し、妊娠を望む女性らの注目を集めている。妊娠したかどうかを自宅で簡単にチェックできる妊娠検査薬以来、検査薬として二十数年ぶりの医療用からのOTC化だ。

 スイッチOTCとは調剤薬局でしか購入できなかった医療用医薬品を、厚生労働省の承認を経て、ドラッグストアなどで購入できる一般用に転用したものだ。

 武田薬品(ミズホメディー製造)の「ハイテスターH」(5回分の場合、希望小売価格税抜き2580円)、ロート製薬の「ドゥーテストLHa」(7回分、同2700円)共に、排卵日を約1日前に予測できるもの。排卵前に分泌量が急増する尿中の黄体形成ホルモン(LH)濃度を検出し、排卵日を予測する仕組みだ。

 近年の晩婚化などの影響で「妊活」がブームだ。武田薬品が2016年4月、子供のいない25〜39歳の既婚女性1029人に調査した結果、子供が欲しい人は約7割、その約半数が妊活中だった。また妊活女性の悩みの上位に排卵日把握の苦労が挙がる一方、約7割が検査薬の存在を知らなかった。

 OTC化によって医療用医薬品では規制されていたテレビCMや店頭プロモーションを自由にできるため、両社は潜在的な需要の掘り起こしに期待する。購入時に店員らと対面する必要がないインターネット販売もスタート。ある販売サイトでは売れ筋トップ10入りしたり、別のサイトでは入荷待ち状態になったりした。

 商品へのアクセスも容易になったことで、ヒットを予感させる。本検査薬の対象は、限られた年代の女性なのでマーケット規模としては小さい。だが対象層が本検査薬を使い始めることで、メーカーは「漢方薬など、自社展開の『妊活まわり』製品に需要が広がる可能性」(武田薬品)を期待しているというわけだ。

■裏目的の需要も

 一部販売サイトは本検査薬を「学割対象」にし、本来の用途ではない需要をにおわせる。

 妊娠を期待する学生の存在は通常考えにくい。最も妊娠しやすい時期が分かるならば逆に言えば、「避妊できる時期も分かるはず」という発想から避妊目的の需要を見込んでいるとみられる。

 OTC化に先立ち、日本産婦人科医会は一昨年末、「精度の点で『本検査が陰性だから妊娠しない』ということはないことに留意すべき」と警告していた。両社もパッケージに、「避妊の目的では使用できません」などと記し、注意を呼び掛けている。

 手軽に手に入るようになった結果、間違った“裏目的”での需要も伸びる可能性があり、徹底した注意喚起が必要だろう。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 土本匡孝)

http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/516.html

[政治・選挙・NHK219] 日本国民の政治家への信頼度はなぜ世界最低レベルなのか(ダイヤモンド・オンライン)


日本国民の政治家への信頼度はなぜ世界最低レベルなのか
http://diamond.jp/articles/-/116203
2017年2月1日 本川 裕 [統計データ分析家] ダイヤモンド・オンライン


■国民からの評価が「最低」に近い日本の政治家

 なぜ、我々は政治家をこんなに信頼していないのであろうか。自分たちで選んだ人々であるのに不思議といえば不思議である。これは、我が国特有の現象なのであろうか。それともどの国でも同じなのだろうか。そこで、今回は、政治家に対して国民はどう思っているかについての国際比較データを取り上げてみよう。

 図1は、世界価値観調査と並んで有名な国際共同意識調査であるISSP(International Social Survey Program)調査における政治家への評価に関する2つの設問について、世界40ヵ国の国民の回答結果を散布図グラフにしたものである。

◆図1 世界各国の国民は政治家をどう見ているか?



 散布図のX軸は、「政治家は自己利益の追求だけだ」と思っている人の比率、Y軸は、「政治家は正しいことをしていると信頼」している人の比率である。

 両軸で回答分布には違いがある。X軸の自己利益の追求かについては10〜90%の幅でばらついている。国民により、ほとんど一か十かの範囲で、大きく見方が分かれているのである。それに対して、Y軸の正しいことをしていると信頼しているかについては、0〜60%の幅の中で、大方の国民は相対的に低い水準の範囲に収まっている。

 両方のプラス・マイナスの評価はだいたい比例している。すなわち、政治家が自己利益中心だと思われている国では、正しいことをしていると信頼されていないし、逆ならば逆である。マイナス評価が両方とも大きい国はラトビア、クロアチア、スロベニアといった国であり、逆にプラス評価の大きい国はノルウェー、デンマーク、スウェーデン、スイスといった国である。

 一方、こうした比例関係から外れた国も多い。政治家は自己利益中心だと思われているのに、正しいことをしていると信頼されている国としては、フィリピン、ベネズエラ、南アフリカが目立っている。大国としては、ロシア、インドがこれらの国に近い。どちらかといえば途上国的な性格の強い国が該当している。

 こうした国では、自分のことばかり考えている政治家でも皆の役に立つ働きをしている場合も多いという見方だといえる。政治家は、少々、人格的には問題があっても、やることをやってくれればよいという考えが強いともいえる。

■政治家への信頼がなければ優れた政策も実現しない

 日本の場合は、政治家が自己利益中心かどうかという判断では、比率は49.7%で40ヵ国中25位とそれほど大きくマイナスではない。ところが、正しいことをしていると信頼しているかという点では、比率が8.7%と1割未満であり、国別には下から4位と国民からの信頼度が極めて低くなっている。ある程度、政治家の善意や活動の公益目的を認めながらも、政治家を信頼できるというところにまでは、まるで至らないというわけである。

 日本の値が、調査年の特殊事情によって左右されていないかを確かめるため、正しいことをしていると信頼しているかに対する回答率に関して前2回の結果を掲げておくと、2010年調査と2004年調査では、それぞれ、7.3%、8.4%となっている。2010年の民主党政権時代と前後の自民党政権時代とで値に大きな差はないようである。

 日本の国民は、みんなのことを考えている政治家だからといって、必ずしも、政治家として役に立ってはいないと考えているようだ。あるいは、ささいな個人的欠陥でも、そうしたものがあれば政治家としては信頼できないと考えがちなのかもしれない。

 政治家への信頼がなければ優れた政策でも実現しない(逆に言えば信頼があれば無意味な政策でも実現する)。この点について、我が国政治家の祖ともいえる聖徳太子の十七条憲法の第九条ではこう述べられている。

「信はこれ義の本なり。事ごとに信あるべし。それ善悪成敗はかならず信にあり。群臣ともに信あるときは、何事か成らざらん。群臣信なきときは、万事ことごとくに敗れん」(決定版中村元選集別巻6「聖徳太子」p.181)。

 日本ではこうした見方が伝統的なので、他国であれば、トランプ米大統領ではないが、少々の個人的問題があっても政治家としては信頼されるのに、日本では国民の評価が厳しくて、政治家はなかなか信頼されにくいのであろうか。

 政治家に対する見方の日本の特徴は、日本における政治家の能力やこれまでの実績に問題があるせいなのか。それとも、ここで触れたように、聖徳太子以来の政治家に厳しい目をもつ政治風土があるせいなのか。あるいはまた、何らかの世界共通の傾向に沿った結果なのか。理由が知りたいところである。

■人口規模と反比例する政治家への信頼度

 日本における政治家への信頼度の低さの理由の一側面として人口規模との関係を探ってみよう。

◆図2 人口規模と政治家への信頼度(先進国比較)



 所得水準が高い先進国では、基本的に、民主主義国としての歴史が長い。民主主義が定着しているかは政治家への見方にも影響を与えると考えられるので、ここでは先進国に限定して、人口規模と政治家への信頼の相関図を図2に描いた。

 散布図の中で2つの変数の相関関係を確かめるために描かれるものが相関図である。ここでは政治家への信頼が人口規模と関係しているのではないだろうかと考えながら散布図を描いているので相関図と呼んだのである。 

 これを見ると、「政治家は正しいことをしていると信頼」の割合は人口規模が大きいほど低くなる傾向が見て取れる。 政治家への信頼度の高いスイスやニュージーランド、北欧のデンマーク、スウェーデンといった国は人口が1000万人未満の小国であり、反対に、日本のほか、米国、英国、フランス、ドイツといった大国における政治家への信頼度はそう高くない。人口の大きな国はやはり国民と政治家との距離がどうしても遠くなってしまい、信頼が得にくいということなのであろう。日本も人口規模からすれば政治家への信頼度が低いのも無理はないのかもしれない。日本における政治への信頼性の低さは、伝統的な政治風土というよりは、国の規模によるものといえそうだ。

 ところで、一般傾向から乖離した「はずれ値」にこそ情報が潜んでいるといわれる。例外的な位置にある国に着目してみよう。

 ベルギーは人口規模が小さい割に政治家への信頼度は高くない。国がオランダ語圏とフランス語圏とに分裂しかねない状況の中での政治の難しさが原因ではないかと思われる。

 逆に、スイスは人口の割に非常に政治家への信頼度が高い。また、米国は人口大国であるにもかかわらず政治家への信頼度が、日本やフランスほどには低くない。米国やスイスの相対的な政治家への信頼度の高さは州の独立性が強い連邦制によるものかもしれない。大国でも政治が小国として機能すれば政治家への信頼度が増す可能性がある。そうだとしたら、日本の地方分権、あるいは道州制もこうした観点からも評価した方がよいだろう。

 社会保障の維持のために高齢者に負担を納得してもらう必要が増している今、政治不信からの脱却は極めて重要な国民的課題である。政治への信頼性の回復のためには、今回触れたデータからも、国の政治家より県の政治家、県の政治家より市町村の政治家と、住民との距離が近い政治家の役割を高めていくことが重要ではないかと考えられる。

 近年、地域政党から出発して全国政党を目指す動きがあらわれたり、オリンピックや水産物卸売市場といった地域課題をめぐる東京都の女性知事の活動が注目を浴びていたりしているが、これらも同じ理由からなのではないだろうか。

(統計データ分析家 本川 裕)




http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/899.html

[経世済民118] 「トランプ相場」は“教科書どおりの現象”だ 日本の経済メディアが流す「過剰な悲観論」にダマされるな!!(ダイヤモンド)
「トランプ相場」は“教科書どおりの現象”だ 日本の経済メディアが流す「過剰な悲観論」にダマされるな!!
http://diamond.jp/articles/-/115305
2017年2月1日 村上尚己 ダイヤモンド・オンライン


トランプ新大統領の誕生は、日本経済にどんな影響を与えるか?連日のメディア報道は悲観ムード一色だが、果たしてそれは本当だろうか?だとすれば、トランプ氏の当選以来、マーケットに「追い風」が吹いているのはなぜなのか?あるいは、日本の経済メディアだけが、歪んだ情報を流しているのだとしたら……?

「トランプ相場」の到来を的中させた外資系金融マーケット・ストラテジストの村上尚己氏は、日本の大新聞・テレビが垂れ流す「通説」を鵜呑みにすることの危険性を訴える。これから日本経済で起こることを分析・考察した注目の最新刊『日本経済はなぜ最高の時代を迎えるのか?』から一部をご紹介しよう。

■たった1日のトランプショック

2016年11月9日、私が勤務する外資系運用会社の東京オフィスは、奇妙な緊張感に包まれていた。マーケットの急激な変動を受け、午後には緊急ミーティングが召集されたが、参加者のほとんどは、会議中にも手元のPCでマーケットの慌ただしい値動きをチラチラと気にしている。もちろん私もその一人だった。

前日まで1ドル105円台で推移していたドル円相場では、一気に101円台にまで円高が進んだ。ここまで大きく為替が動いたのは、じつに約5ヵ月ぶり、経済的な動揺が全世界に広がったイギリスのEU離脱決定、いわゆるBrexitのとき以来だ。


 ドル円相場(東京時間11/9-11/10)

日経平均株価に至っては、1日だけで1万7000円台→1万6000円台へと1000円近い下げ幅を見せた。日本だけではない。NYダウ平均株価や欧米株式の先物価格も、総じて前日比約5%安の水準で取引されていた。

いったい、何が起きていたのか?


 日本株式市場(東京時間11/9-11/10)

言うまでもなく、東京時間11月9日は、米国大統領選挙の開票日である。

「民主党ヒラリー・クリントン候補が優勢」という事前の下馬評を大きく覆すかたちで、共和党ドナルド・トランプ氏の快進撃を伝える速報が、次々とメディアを駆け抜けていった。接戦が予測されていた州でのトランプ候補勝利が報じられるたびに、為替相場ではドル安・円高が進んでいき、東京時間の11時頃に米大手メディアが「トランプ大統領誕生の可能性あり!!」と報じると、マーケットの動きはますます加速していった。

翌日、日本のテレビニュースや大手新聞には、トランプショックの到来を煽る言葉が躍り、これから経済的な混乱がはじまるかのような論調が目立っていた。以前から「万が一にでもトランプ氏が大統領になろうものなら、とんでもない円高がやってくる!」と予測していた国内のアナリストやエコノミストたちがニュース番組や新聞に登場し、訳知り顔でコメントしていた。

しかし存知のとおり、その直後に起きたのは、これとは真逆のことである。

■経済メディアは「デマに等しい情報」を流していた

マーケットが反転の動きを見せたのは、翌11月10日午前のこと。ドル円相場は再び円安方向に動き、すぐさま株価も回復をはじめた。トランプショックを予言していたアナリストたちは、世の中の人々の頭に浮かんだ巨大な疑問符を打ち消すかのように、「一時的な逆行現象に過ぎない!」「1ドル100円割れも間近だ!」と声高に叫び、マスメディアもそれを後押しする報道を続けた。

みなさんのなかには、こうした情報に乗せられて日本株や米ドルを手放してしまった人もいるかもしれない。しかし、1000円下げた株価はすぐに元に戻ったかと思うと、12月にはやすやすと1万9000円台に乗せ、年初来最高値を記録した。その後の約2ヵ月半、現在に至るまで、円安のトレンドはいまだに続いている。メディアが垂れ流した「トランプショック言説」に流されたのを悔やんでいる人は決して少なくないだろう。

まともな思考力を持った方であれば、もはや少しずつ気づきはじめているはずだ。「トランプが大統領になれば、政治だけでなく経済もメチャクチャになる」といった日本国内の報道それ自体が、いかにメチャクチャなものだったかということに……。

もちろん、トランプ氏の過激な発言や政治的信条が、多くの人にとってかなり受け入れがたい印象を与えるものだったことはたしかだろう。しかしその結果、国内の経済メディアでは、マネーの基本的な原理・原則から乖離したデマが垂れ流されることになったと言わざるを得ないのである。

しかも、この問題は根深い。

トランプショック報道は、日本の経済メディアの歪みがわかりやすく現れた一例でしかなく、似たような歪曲はこれまでも至るところに見られるからだ。われわれマーケットのプロからすれば、「なぜこんなとんでもない情報が真実であるかのように報道されているのか」と驚いてしまうような経済ニュースが世の中にはあふれている。

さらに深刻なのは、メディアが拡散する歪んだ経済ニュースは、投資家にとってだけでなく、日々の経済活動に参加するありとあらゆる日本人にとっても有害だということだ。

「日本はもう豊かだ」「もう右肩上がりの成長はいらない」――メディアが広めるこの種の言説が、日本人をますます貧乏にしている。たとえば下図のように、日本人の賃金が他国と比較しても圧倒的に伸び悩んでいるという事実を、そもそも知らないという人も多いだろう。本連載および私の最新刊『日本経済はなぜ最高の時代を迎えるのか?』の目的の一つは、みなさんにこの「歪み」に気づいていただくことにある。


 各国賃金の推移

■トランプ相場は「教科書どおり」の現象である

じつを言うと、私は以前から今回の円安・ドル高の傾向を予測していた。もちろん、トランプ氏の当選は私にとってもサプライズだったが、円高修正のシナリオについては、夏時点に某ウェブメディアの記事で語っていたのである。

米大統領選直後に大手経済新聞から取材を受けた際にも、私は「円高是正のトレンドがさらに加速するだろう」とコメントした。ところが本紙に掲載されたのは、ほかの2人のアナリストによる「これからますます混乱が広がる。この円安は一時的なものだ」という言葉だけで、私のコメントは同紙の電子版に載っただけだった。

とはいえ私は、「結論ありきの報道姿勢」について、彼らだけを批判したいわけではない。どのテレビ番組・どの新聞記事も、似たり寄ったりの報道をしていたからだ。

また、ここで私は、自分の予測が当たったことを自慢したいわけでもない。というよりも、世界のマーケットを冷静に見ているプロフェッショナルたちからすれば、ごく常識的な見方を示したに過ぎないので、自分の手柄だと誇る気にはとてもなれないのだ。

私が勤めている外資系運用会社の同僚との会話や会議中のディスカッションのなかでも、「トランプ政権の誕生で円安・株高」というシナリオはかなり明確に意識されていた。世間では驚かれているが、マーケットのプロたちの目から見れば、じつは「教科書どおり」のものでしかない。

つまり、トランプショックがわずか1日で終わったのは、当然といえば当然であり、日本のメディアがやたらと煽り立てた結果にすぎないのである。

■「過剰な悲観論」にダマされず、「起きている事実」を把握しよう

トランプショックが騒がれていたとき、わが社の東京オフィスでミーティングが開かれたのも、顧客とのコミュニケーション方針について事前に確認するために過ぎない。われわれはメディアが煽っているほどのサプライズを受けていたわけではないし、これから本書がお示ししていくとおり、私個人はよりアグレッシブに「トランプ政権の誕生は、日本経済にとってはむしろプラスに働く」とすら考えている。

とはいえ、ここでトランプ氏の政治的信条の是非について議論するつもりはない。私は外資系運用会社に勤務するマーケット・ストラテジストであり、プロの海外投資家の同僚とともに、世界各国の金融市場・経済動向を予想・分析することを生業としている。今後の連載でも、あくまでマーケットのプロとしての立場から、いま何が起きているのか、これから何が起こるのかにフォーカスしていくつもりだ。

多くの人は「なぜ『トランプ氏当選』がマネーの動きを好転させたのか?」を一向に説明しようとしないメディアに、いまなおモヤモヤとした思いを抱いているはずだ。そこでこの連載では、私の最新刊『日本経済はなぜ最高の時代を迎えるのか?』のなかから、いくつかの通説をピックアップし、その真相を示していくことにしたい。

[通説]「トランプ大統領なら100円割れの円高になる」
[通説]「リスクオフで米ドル離れ。安全通貨・円に買いが殺到」
[通説]「トランプ円安は短命。投機マネーの一時的な動き」
[通説]「貿易赤字を問題視するトランプは円安を許さない」
[通説]「どれだけ円安が続こうと、やはり株価は先行き不透明」
[通説]「著名人の経済解説なら、わかりやすくて信頼できる」
[通説]「マイナス金利の大失敗。日銀・政府はもう手詰まり」
[通説]「消費増税はやむを得ず。経済不調は天候不順のせい」
[通説]「実体経済への好影響なし。庶民の生活は改善見られず」
[通説]「ヘリコプターマネーは怖い。超インフレによる預金封鎖」
[通説]「トランプ当選は理解不能。さまざまな偶然が重なった」
[通説]「本質は減税+規制緩和。レーガノミクスの焼き直し」
[通説]「自国利益を優先する奇策。暴言・暴走は止まらない」
[通説]「欧州債務危機での教訓。放漫財政は経済崩壊への道」
[通説]「日本は成熟経済に入った。右肩上がりの成長は不要だ」

明日はさっそく、第一の通説「トランプ大統領になれば、一気に円高が進む」を取り上げる。


村上尚己(むらかみ・なおき)
アライアンス・バーンスタイン株式会社 マーケット・ストラテジスト。1971年生まれ、仙台市で育つ。1994年、東京大学経済学部を卒業後、第一生命保険に入社。その後、日本経済研究センターに出向し、エコノミストとしてのキャリアを歩みはじめる。第一生命経済研究所、BNPパリバ証券を経て、2003年よりゴールドマン・サックス証券シニア・エコノミスト。2008年よりマネックス証券チーフ・エコノミストとして活躍したのち、2014年より現職。独自の計量モデルを駆使した経済予測分析に基づき、投資家の視点で財政金融政策・金融市場の分析を行っている。

著書に『日本人はなぜ貧乏になったか?』(KADOKAWA)、『「円安大転換」後の日本経済』(光文社新書)などがあるほか、共著に『アベノミクスは進化する―金融岩石理論を問う』(中央経済社)がある。


            
「トランポノミクス」は、私たちの生活をどう変えるのか?

「トランプ相場」を的中させた外資系金融マンが「ニュースのウソ」を斬る!

『日本経済はなぜ最高の時代を迎えるのか?―大新聞・テレビが明かさないマネーの真実19』

なぜ日本経済に「最高の時代」が訪れると言えるのか? 大新聞・テレビで語られる「19の通説」のウソを暴き、シンプルな、あまりにシンプルな「真相」を突きつける「最高の経済入門書」! !

◎第1章 トランプなのになぜ株高・円安なのか?
◎第2章 「悲観シナリオ」が日本から消えない理由
◎第3章 経済ニュースが日本人を貧乏にしている
◎第4章 日本経済を復活させるトランポノミクス
◎第5章 自分の頭で考え、自分の資産を守る時代へ




http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/551.html

[政治・選挙・NHK219] 政界地獄耳 ここで米に沈黙の安倍情けない(日刊スポーツ)
政界地獄耳 ここで米に沈黙の安倍情けない
http://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1772846.html
2017年2月1日8時36分 日刊スポーツ


 ★米トランプ大統領が大統領令を乱発している。ことにイスラム教徒が多数を占める7カ国からの入国禁止を命じた大統領令は各国首脳が疑問を呈すなど、就任早々から外交の混乱を招いているが、そもそも合衆国修正憲法第1条違反として米国内の反発も大きく移民の国、自由な国・米国の根本が揺らいでいる。

 ★中でもセッションズ上院議員が司法長官に就任するまでの暫定長官代行を務めるイエーツは声明を発表し「大統領が署名した全ての移民とおよび特定の国々からの入国を禁止する大統領令に従わないよう」と省内に通知したが、大統領は大統領令を拒否したことで「司法省を裏切った」としてイエーツを更迭。バージニア州東部地区の連邦検事ダナ・ボエンテを司法長官代行に任命し直した。また国土安全保障省移民税関捜査局の暫定トップだったラグスデール局長代理も更迭した。

 ★こんな調子で乱暴に大統領令を発令し、現場が言うことを聞かないと更迭していたら行政機関は崩壊する。それほどまでに大統領令は万能なのか。確かに議会の承認を経ずに政府や軍に命令を下せる大統領令には強い権限があるし、議会を通りそうにない法案を大統領令で法律と同等に行使することが出来ることになる。無論議会が大統領令に対して反対法案を可決したり、最高裁判所が違憲との判決を出す場合はその限りではない。セーフティーネットもあるということだ。

 ★31日の参院予算委員会で副総理兼財務相・麻生太郎はトランプについて「トランプという不確定要素は、経済にとっては極めて大きい」とした。首相・安倍晋三はトランプの大統領令についての所感に「答える立場にない」(30日参院予算委員会)と評価を避けたが、こここそ首相としての一言がほしかった。(K)※敬称略


http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/900.html

[経世済民118] フォード、入国禁止令めぐりトランプに反旗 自動車業界、政権と対立激化の様相(Forbes JAPAN) :国際板リンク
フォード、入国禁止令めぐりトランプに反旗 自動車業界、政権と対立激化の様相(Forbes JAPAN)

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/696.html


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/552.html

[政治・選挙・NHK219] 元民進党だらけに…“小池新党入り”13人の実名リスト(日刊ゲンダイ)
  


元民進党だらけに…“小池新党入り”13人の実名リスト
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198562
2017年2月1日 日刊ゲンダイ

  
   みんな“小池ブーム”に便乗したい(C)日刊ゲンダイ

 先週末、小池都知事が主宰する政治塾「希望の塾」が初めて「都議選対策講座」を開催。筆記試験で選抜された約300人の塾生が参加した。3月までに講座はあと4回開かれ、最終的に40人程度の候補者が絞り込まれる予定だが、フタを開けてみたら唖然。「元民進党だらけ」という事態になりそうだ。

■小池新党に賭けたい民進離党者

 講座では民進党の現職都議や元都議の姿が目立った。都議選に民進の公認候補として出馬予定だった元都議の増子博樹氏(文京区)と伊藤悠氏(目黒区)は、小池新党からの出馬を目指すとして離党届を提出。元都議の熊木美奈子氏(板橋区)も離党届を出したという。

「党勢低迷が続く民進から出馬したところで、当選の可能性は低い。だったら小池新党に賭けようということでしょう。現職や元職は即戦力になり、小池新党にとってもプラス。今後、民進からの離党者はますます増えると思います」(政治評論家・伊藤達美氏)

 実際、「都議選対策講座」の参加者を調べたところ、民進の現職と元職が他にもいた。例えば杉並区の現職の田中朝子氏。前回はみんなの党から出馬し当選したが、党分裂に伴い維新の会に移籍。維新が民主と合流したことで民進所属となった。

「杉並区は定数6に毎回10人以上が乱立する激戦区。今回、民進は候補者を2人擁立するため、田中氏はヤバイと思って早々に小池新党入りを希望したのでしょう」(杉並区関係者)

 前回、維新として初議席を獲得した南多摩の現職の石川良一氏は、民進からなかなか公認が下りないことで、小池塾の門を叩いたようだ。日野市の新井智陽氏はNTT労組と決裂して支援を受けられなくなったため、民進を飛び出そうとしている。

 港区では01年から都議を3期務めた元職の大塚隆朗氏が小池塾の対策講座に通っている。

「ただ、港区には維新所属の榎本あゆみ氏という美人区議がいて小池塾に通っている。候補者に選ばれるのは彼女かもしれません」(港区関係者)

■目立つ“風頼み”の面々

 江戸川区では元職の田之上郁子氏が小池新党入りを狙っている。

「江戸川区には小池与党『都民ファーストの会』から1次公認が下りた現職の上田令子氏がいる。出馬するとしても別の選挙区になるでしょう」(都政関係者)

 武蔵野市では元職の松下玲子氏が小池塾に参加。民進を離党するか小池新党に推薦をもらうか決めかねているようだ。

 それにしても、ひとくくりに民進所属といっても、みんなや維新を転々とし、“風頼み”で当選した連中が目立つ。「都民ファーストの会」公認の音喜多駿氏(北区)、両角穣氏(八王子市)、上田氏もみんなの党出身。今度は小池ブームに便乗して当選しようとの魂胆がミエミエだ。

 7月2日の都議選で有権者は候補者の素性を見極めてから投票しないとダメだ。


















http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/901.html

[国際17] トランプ大統領の‘アメリカ・ファースト’を試す世界の発火点(マスコミに載らない海外記事)

トランプ大統領の‘アメリカ・ファースト’を試す世界の発火点
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-0078.html
2017年2月 1日 マスコミに載らない海外記事


Finian CUNNINGHAM
2017年1月27日

今週、南シナ海で海上封鎖を実施しようとするワシントンによるいかなる動きも、武力紛争を引き起こすだろうという北京の警告で、中国とアメリカ間の言葉の戦争が再び燃え上がった。

だが、こうした中国との緊張は、ドナルド・トランプ大統領が宣言したアメリカ・ファースト政策を試しているいくつかの世界的発火点の一つに過ぎない。

アメリカ・ファーストというのは、賞賛に値する大志のように聞こえる。だが、アメリカが簡単に内向きに方向を変えて、世界的な良き隣人のように振る舞えるようになると考えるのは浅はかだろう。アメリカの経済権益は諸外国支配に依存しており、これは、つまり他の国々との紛争と戦争を意味している。どのような大統領がホワイト・ハウスの主になろうとも、これがアメリカが率いる資本主義の厳しい現実なのだ。

トランプは、アメリカ軍の海外介入を減らすという綱領で、選挙活動した。1月20日の就任演説で、大統領として、民族主義者主導型のアメリカ経済と社会の構築に注力するとして、彼は再度、アメリカ・ファーストの誓約を強調した。アメリカ国内での利益を最優先にするため、彼の前任者たち、バラク・オバマと、ジョージ・W・ブッシュや、彼ら以前の連中による海外での軍事的冒険主義は放棄するというのだ。

トランプは、連邦議会での就任宣誓で、アメリカは“世界の国々との間に友情、そして友好を求め”自分たちの生き方をほかの誰にも押し付けようとはせず、皆が見習うお手本として輝くようする”と宣言した。アメリカのインフラを“荒廃し衰退”させないため
海外での軍国主義の時代は終わったと彼は述べたのだ。

ところが、こうした壮大な発言をしてから数日で、海外での紛争に進んで巻き込まれ続けようとしている点で、トランプ政権はこれまでのあらゆる政権と実に似て見える。

中国との緊張を、今週、ある際立つ見出し記事がまとめた。“トランプは南シナ海での戦争の用意はできているのか?”とワシントン・ポストは問うた。この記事の後、紛争中の戦略的海域にある埋め立てた島嶼への中国によるアクセスを阻止する用意ができているというホワイト・ハウスの声明が出された。アメリカによるそのような海上封鎖は、戦争行為にあたるはずだ。紛争中の領土を巡って中国に反撃する際にオバマ政権が賭をしたものを、これは遥かに超えている。

トランプ政権による南シナ海を巡る挑発的瀬戸際政策は、気味の悪いことながら、一連の北京に対する侮辱の最新のものに過ぎない。トランプは中国に対して、不当な貿易慣行という非難を繰り返し、中国の輸出に懲罰的関税を課すと威嚇し、ワシントンが長い間奉じてきた一つの中国政策をあざ笑い、北京の歴史的主張台湾を巡って中傷した。

アメリカ-中国にらみ合いの重大さは、中国の大陸間弾道ミサイルが、アメリカ本土を狙うことができる中国の北東地域に新たに配備されたニュース報道によって強調された。この動きは、当然、トランプ政権の好戦的な言辞に対する北京による対応と見なされる。

これだけではさほど困惑するものでないとしても、中国はトランプ大統領が火遊びをしているように見えるいくつかの他の世界的発火点の一つに過ぎない。北朝鮮、イラン、ベネズエラと、ロシア西部国境で進行中のNATO軍隊エスカレーションが他の主なリスクだ。

今月早々、北朝鮮指導者金正恩は、最終的にアメリカを攻撃する能力を得られるまで、北朝鮮はICBM技術開発を継続すると誓約した。(何百発ものアメリカ核ミサイルが、既に北朝鮮攻撃が可能だが、この非対称は、なぜか容認されている。) 典型的な曖昧な言葉で、トランプは、金正恩に“そんなことにはならない!”というツイッター発言で反撃した。この素っ気ないメッセージは、既に孤立し、酷く制裁されている北朝鮮に対するアメリカの先制攻撃を意味するものと受け止められかねない。そのような遠回しのアメリカの脅しは、更なる軍国主義を引き起こすに過ぎない。

もしトランプがアメリカ国内の事業や社会の面倒を見るのを本気で優先事項にしているのであれば、彼は朝鮮戦争が1953年に終わって以来、六十年間、朝鮮半島に配備されている何万人ものアメリカ軍兵士の削減を交渉しているはずだ。軍隊のみならず、アメリカの戦闘機、戦艦、ミサイルや懲罰的経済制裁も。トランプは外交関係正常化のプロセスを確立するため、平壌との多国間地域交渉を復活させているはずだ。逆にトランプは、平壌に対する軍国主義という、失敗してカチカチ時を刻んでいる時限爆弾政策を継続している。

イランに対しては、トランプは平和的な外交を推進するのではなく、混乱状態にまたしても油を注いだ。“これまでで最悪の協定”だと呼んで、国際核合意を破棄すると彼は威嚇した。今週、アメリカは、テヘランと、ロシア、中国や欧州連合を含む他の六者の間で昨年まとまった包括的共同作業計画(JCPOA)を実施し損ねているとイランは語った。アメリカによる協定実施妨害で、貿易の機会が失われ、イランは何十億ドルもの損害を被ることを考えれば、イランのいらだちはもっともだ。

トランプがジェームズ‘狂犬’マティス元大将を、国防長官に任命したことはbodes for イランに対する遥かに敵対的な姿勢。イラクで海兵隊司令官をつとめていた時期、マティスは、イランがイラク武装反抗勢力を支援しているとされることを巡って、イランに対するタカ派的見解で知られていた。新たなペンタゴン長官は、ペルシャ湾でイランとアメリカ海軍の艦船の間で継続している緊張を巡り、武力反撃もしたがっている。激変的な出来事がいつ何どきおこるかも知れず、トランプの短気な閣僚たちは、エスカレートしたくて、むずむずしているのだ。

イランとの間のこうした緊張に更に油を注いでいるのが、地域において“イラン脅威をいかに封じ込めるか”について、トランプが、イスラエル首相ベンヤミン・ネタニヤフと会談しているという報道だ。もしトランプが、イランとの核協定を破棄して、対策を進めれば、イランは核開発計画を再開し、ICBM実験を強化することが予想される。かくして、イランを攻撃するというトランプのタカ派徒党の願望を満たすことになる。

もう一つの潜在的発火点はベネズエラだ。トランプが国務長官に指名したレックス・ティラーソンは、先週、この南米の国の“無能で、機能不全の政府”に対する政権転覆を狙う意図を表明した。まだ承認されていないトランプ被任命者に対する議会での質問に答えて、ティラーソンはこう述べた。“もし承認されたら、半球の我々の友人たち、特にベネズエラの隣国ブラジルとコロンビアや、米州機構のような多国籍機関と緊密に協力して、交渉によるベネズエラの民主的統治への移行を目指すことを進めたい。”

“交渉による民主的統治”というのは、政権転覆の婉曲表現だ。トランプの外交最高幹部予定者によるこのような見解は、オバマ政権下でのものと比較して、ニコラス・マドゥロ政権に対する敵意の過激な強化を示すものだ。オバマ政権は、確かにカラカスに経済制裁を課し、ベネズエラ国内で、社会主義政府に対する政治的反対勢力を醸成した。だが、ティラーソンは、“民主的統治への移行”に対する一方的要求をして、今やあからさまに、ベネズエラ政府の正当性を疑問視しているのだ。

ベネズエラは、エクソン・モービル最高責任者ティラーソンが、アメリカ巨大企業の権益と、個人的復讐に巻き込まれている場所だ。トランプが彼を国務長官に指名したわずか数週間前まで、ティラーソンが率いていたエクソン・モービルは、アメリカの主要巨大石油企業だ。2007年に、マドゥロの前任者ウゴ・チャベスのベネズエラ政府が、同社を国有化した際、この会社は、不動産や他の資産160億ドルを失った。2014年に、国際仲裁裁判所は、ベネズエラに、石油会社に、16億ドル補償するよう裁定した。これは、エクソン・モービルが告訴した金額のわずか約10パーセントだ。業界内の一部はティラーソンは“煮え湯を飲ませた”ベネズエラを決して許さないと語っている。

もし、しかもそれはありそうに見えるのだが、来週、アメリカ上院が、国務長官としてのティラーソン承認を決定すれば、注目すべき主要問題は、ワシントンがベネズエラ政府に対して、前のオバマ政権によって既に課されているもの以上に、更なる経済制裁をするかどうかということになる。ワシントンは南米の供給国からの石油輸入を削減し、既に脆弱なベネズエラ経済に、更なる経済的圧力を加える可能性がある。またティラーソンが議会聴聞会で答えた通り、更なる挑発的な動きで、ワシントンが、ベネズエラにおける“民主的統治”への政治的移行を求めて、あからさまに動き始めることになろう。

ロシアに関しては、ドナルド・トランプが頻繁に、モスクワ、特にロシアのウラジーミル・プーチン大統領との正常な関係を回復すると呼びかけていることからすれば、これはありそうもない不安定な国際関係シナリオに見えるかも知れない。だが、より友好的な関係という個人的提案を除いては、全体的な地政学的状況は悪化し続けている。

今週、アメリカが率いるNATO軍事同盟のドイツとベルギーの軍隊が、ロシア領に隣接するリトアニアに陣を敷いた。これは今月始め、アメリカ軍兵士と、何百台もの戦車と装甲兵員輸送車か、アメリカから新たに送られた、ポーランドとバルト諸国において継続中のNATO増強の一環だ。このNATO軍のロシア国境における容赦ない増強は、モスクワにより“侵略”だと非難されている。ところが、NATOのエスカレーションは“ロシア侵略からヨーロッパを守る”ことを目指しているという空虚な公式正当化で継続している。

ジェームズ・マティス国防長官や、マイク・ポンペオ新CIA長官や、国務長官被任命者レックス・ティラーソンを含めトランプ閣僚全員が、東ヨーロッパへのNATOの拡張に対する度をこす支持を表明した。同じ閣僚メンバーが、クリミア併合とウクライナ内への侵入とされるものによる緊張を、偏向的にロシアのせいにしている。実際、ティラーソンは、南シナ海での中国の領土主張を“ロシアによるクリミア奪取”になぞらえた。

少なくとも、世界の五つの地域は、トランプ大統領の自称アメリカ・ファースト政策を試す燃え上がりやすい緊張をはらんでいる。こうした分野の全てで、トランプ政権が、懸念を更に掻き立てている責任を負っている。もし新大統領が、海外でのアメリカ軍国主義を縮小し、実業上での彼の洞察力とされるものを、アメリカ国内経済と社会の復活に捧げるという約束を本当に守っているなら、我々は国際的対立を和らげる断固とした取り組みを目にしているはずだ。中国、北朝鮮、イラン、ベネズエラとロシアに関しては、逆のことが進行中のように見える。

トランプ大統領に関する多くの好意的論評が、彼のアメリカ・ファースト政策は、アメリカの“グローバル主義者”や“ネオコン”や“ネオリベラル”からの歓迎すべき離脱だと主張している。その前提は、愛国主義的政治とされるトランプ・ブランドは戦争挑発というアメリカ政策からの新たな離脱だというものだ。

これはアメリカ政治に対する無邪気な見方、偽りの区別のように見える。言葉がどうであれ、アメリカ大企業資本主義は、帝国主義覇権、紛争と戦争が基礎なのだ。たとえトランプが、経済的生産をアメリカに戻すように変えても、アメリカには、天然資源を搾取し、商品を輸出するためには、依然、海外市場を支配する必要があるのだ。これはつまり、何十年もアメリカの特徴であり続けてきた、軍事力によって支えられた同じ外交政策を遂行することを意味する。

現代資本主義国家としてのアメリカ合州国の、生得的な攻撃的性格に留意されたい。いくつかの歴史に関する記述によれば、1776年の建国以来、241年間の存在期間のうち、そのほぼ90パーセント、アメリカは戦争をしてきた。アメリカは、何らかの戦争、クーデター、対クーデターや代理紛争に関与せずに十年と過ごしたことがないのだ。戦争はアメリカ資本主義の基本的な機能だ。

だから、ドナルド・トランプが当選し、言辞が変わったとて、この客観的事実が変わることはない。

記事原文のurl:http://www.strategic-culture.org/news/2017/01/27/global-flashpoints-test-trump-america-first-presidency.html
----------

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/699.html

[国際17] 米主導の侵略戦争で発生した難民問題でEUは今でも混乱しているが、新たに米国も混乱の原因に(櫻井ジャーナル)
米主導の侵略戦争で発生した難民問題でEUは今でも混乱しているが、新たに米国も混乱の原因に
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201701310001/
2017.02.01 05:21:43 櫻井ジャーナル


移民や難民が問題になっている。ドナルド・トランプ米大統領はそうした人びとのアメリカへの流入を規制しようとしているのだが、それをネオコンなど反トランプ派は「人権問題」だとして激しく批判、大統領の命令を無視したとして司法長官代理が解任される事態に発展した。これに対し、トランプ大統領はツイッターで、32万5000人のうち109名が引き留められて質問を受けただけであり、空港で生じた大きな問題の原因はデルタのコンピュータ、抗議活動、そしてシュマー上院議員の涙だとしている。

 バラク・オバマ政権の時代にはEUへ「難民」が殺到して大混乱になった。西側の有力メディアが大きく取り上げるようになったのは2015年9月。トルコ政府が難民のヨーロッパ行きを認めたことが引き金になったと言われている。その難民を生み出した最大の要因はアメリカ、イギリス、フランス、トルコ、サウジアラビア、カタール、イスラエルといった国々が始めたリビアやシリアに対する侵略戦争だ。

 西側メディアは海岸に横たわる3歳の子どもの遺体の写った画像を利用して難民受け入れをEUに迫った。この子どもが乗っていた船が沈没、溺死して遺体が流れ着いたとされたが、身体の位置が海岸線と垂直の方向になっていることから誰かによって置かれたのではないかとも指摘されていた。後の子どもの父親が難民の密航を助ける仕事をしていたという話も出てくる。ユーゴスタビア攻撃の前、1990年代に西側のメディアは侵略を正当かするために偽報道を続けてきた。これは本ブログで繰り返し、書いてきたことだ。

 この地域における違法難民の問題は2015年4月にECIPS(情報政策安全保障欧州センター)が警鐘を鳴らしていたが、西側の政府やメディアはそれを無視していた。このEUにおける難民問題は解決されていない。

 難民の中には戦闘訓練を受けたダーイッシュ(IS、ISIS、ISILなどとも表記)の戦闘員が潜り込んでいるとする情報も流れていた。難民を送り出しているトルコはアル・カイダ系武装集団やダーイッシュの拠点があり、トルコ政府からの支援を受けていた。

 2005年7月8日付けのガーディアン紙でロビン・クック元英外相が明らかにしたように、「アル・カイダ」とはCIAから訓練を受けた「ムジャヒディン」のコンピュータ・ファイル。1970年代の終盤にズビグネフ・ブレジンスキー国家安全保障担当補佐官(当時)が計画した秘密工作に基づいて編成された武装集団の戦闘員を供給するための仕組みとして作られた。

 ユーゴスラビア、アフガニスタン、イラクはアメリカ軍やNATO軍が先制攻撃したが、イラクで行き詰まってしまう。そこで、オバマ大統領は自分の師匠にあたるブレジンスキーの手口を真似し、アル・カイダ系武装集団をリビアやシリアでは投入した。

 リビアではNATOとアル・カイダ系のLIFGの連携がうまくいったが、シリアでは失敗する。アル・カイダ系武装集団を危険視していたマーチン・デンプシー大将が統合参謀本部議長を辞めた5日後、2015年9月30日にロシア軍はシリア政府の要請を受けて空爆を始めた。デンプシーが議長を辞め、ロシアが空爆を始める直前に難民問題が急浮上したことになる。オバマ政府は難民の原因をシリア政府に押しつけ、軍事介入するつもりだった可能性もあるが、そうだったなら、ロシア軍の介入で難しくなった。

 移民や難民を利用して意に沿わない体制を揺さぶるのはネオコンの常套手段だと言えるだろう。当然、その中には自分たちが訓練した戦闘員が紛れ込んでいる。中東や北アフリカで侵略軍の末端で戦っている兵士はサウジアラビアなどの資金で雇われているのだが、兵士になる大きな理由のひとつは、アメリカによる破壊と殺戮で中東/北アフリカの経済が破綻したことにある。稼ごうと思ったら、戦闘員になるか国外へ移り住むしかない。そうした原因を作ったネオコンの後始末をトランプは押しつけられているとも言えるだろう。

 ちなみに、今回、入国を禁止された難民の出身国はシリア、イラン、イラク、リビア、ソマリア、スーダン、イエメンというネオコンに破壊された国々。「テロリスト」の黒幕的な存在であるサウジアラビアが含まれていない。


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/700.html

[政治・選挙・NHK219] こんな日米首脳会議ならやめた方が安倍首相のためだ  天木直人
 1月31日、日本政府が米政府に説明する目的で、米国内での雇用創出を見据えた政策パッケージの検討を進めている。複数の政府筋が明らかにした。トランプ米大統領が雇用を優先課題に掲げる中、米国のインフラ投資活性化などを通じ、日米連携で数十万人規模の雇用増につなげることを目指す。写真は施政方針演説を行う安倍首相。都内で20日撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai)


こんな日米首脳会議ならやめた方が安倍首相のためだ
http://kenpo9.com/archives/907
2017-02-01 天木直人のブログ


 日米首脳会談に関する報道を見るにつけて、今度の日米首脳会談ほど異常なものはないことがわかる。

 なんといっても、米国側との事務レベルの準備がまったく進んでいないガチンコの首脳会談になりそうだということだ。

 首脳会談ともなると、その議題の設定に始まって共同声明における合意に至るまで、外務省と国務省の官僚同士が周到に準備して進められ、その一部が、メディアへのサービスとして事前にリークされて、国民の知るところとなるのが常だ。

 しかし、今度の日米首脳会談にはそれがまったくない。

 無理もない。

 なにしろトランプ大統領は自分の意見を側近に命じるだけで、いう事を聞かなければすぐに首を斬る。

 おまけに国務省の500人にも上る官僚が抗議のボイコットを始めた。

 とても準備できる状況にはないのだ。

 異常なのは、それだけではない。

 報じられる安倍首相の首脳会談での予定発言は異常すぎる。

 トランプ大統領を喜ばせるために米国内の雇用創出を盛り込んだ成長戦略を提示するというのだ(2月1日読売)。

 なんという異常さだ。

 日本の雇用創出策もままならないのに、米国の雇用創出策を必死で取りまとめようとしている。

 本末転倒、対米従属も甚だしい。

 さらに、こういう滑稽な報道もある。

 米軍駐留経費の増額を求められた時に備えて、日本は同盟国で断トツに負担している事を説明するという。

 日本の負担率は74.5%で、これは韓国の40・0%。ドイツの32・6%に比べてはるかに大きいことを強調するという。

 しかもこの74・5%という数字は米国防省の数字であって、日本側の統計では、これに思いやり予算を付け加えるのでさらに86・4%にも膨れ上がると説明するという。

 いつもなら、このような恥ずべき数字は国民に隠すのに、米国を説得するためだと言ってメディアは大きく報道する。
 これも異常だ。

 そして、異常さの極めつけは、トランプ大統領への訪日招待を見送らざるを得なくなるという異常さだ。

 いつもの日米首脳会談では、日米同盟の証として米国大統領を国賓として訪日招待するのが常だ。

 安倍首相がワシントンを訪問したのだから、今度は安倍首相がトランプ大統領を日本に招待する番だ。

 英国のメイ首相もそれをやった。

 ところがその英国で猛反発が起こり、トランプ大統領が楽しみにしているエリザベス女王との晩さん会が危うくなりつつある。

 これを見た安倍首相は、トランプ大統領を招待できないだろう。

 招待すれば国賓待遇となり、天皇陛下の謁見と晩さん会を行う事になる。

 そして、トランプ大統領はそれを喜んで受ける。

 しかし、憲法9条とは正反対の塊のようなトランプ大統領を天皇陛下に会わせ、晩さん会までさせるということは、不敬の極みとなる。

 ただでさえ不敬を重ねている安倍首相だ。

 いくら何でもこれは出来ないだろう。

 考えれば考えるほど、異常な2月10日の日米首脳会談だ。

 こんな首脳会談ならやらない方が安倍首相のためだ。

 安倍首相も、いまではそう思っているに違いない。

 安倍首相がついていれば、ひょっとして反トランプの動きがさらに高まり、トランプ大統領の都合で首脳会談は直前で取りやめになるかもしれない(了)


               ◇

「日米イニシアチブ」検討、数十万人の米雇用増目指す=政府筋
http://jp.reuters.com/article/japan-us-initiative-idJPKBN15F0KT
2017年 01月 31日 16:36 JST

[東京 31日 ロイター] - 日本政府が米政府に説明する目的で、米国内での雇用創出を見据えた政策パッケージの検討を進めている。複数の政府筋が明らかにした。トランプ米大統領が雇用を優先課題に掲げる中、米国のインフラ投資活性化などを通じ、日米連携で数十万人規模の雇用増につなげることを目指す。名称は「日米成長雇用イニシアチブ」とする方向で、2月10日の日米首脳会談に向けて最終調整する。

新たに打ち出す枠組みでは、米国内のインフラ投資を含め、複数の分野で日米が協力し、米国内での雇用拡大とともに生産性向上を促す。

具体的には、米国内で発行されるインフラ事業テコ入れのための債券(インフラ債)への投資や、米東海岸、カリフォルニア州、テキサス州で構想されている高速鉄道プロジェクトへの資金供給も視野に入れる。

安倍晋三首相は30日の参院予算委員会で、米国との通商協議に関し「ウィンウィンの関係を作り、米国の雇用を増やし、日本も良くなっていく」と述べ、日米間での経済対話に意欲を示した。

ただ、トランプ大統領は雇用創出を求める一方、自動車貿易を巡って日本批判を展開しており、今後のトランプ氏の動向次第で、同計画の扱いが流動的になる可能性もある。



http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/902.html

[経世済民118] ついに日本企業を狙い始めたカラ売りファンドの「野望と言い分」 代表二人に、話を聞いた(現代ビジネス)


ついに日本企業を狙い始めたカラ売りファンドの「野望と言い分」 代表二人に、話を聞いた
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50835
2017.02.01 大熊 将八 現代ビジネス


■ついに日本企業を狙い始めた

狙われたが最後、彼らはその目的を果たすまで、喰らいついて離さない――日本企業がいま、もっとも恐れている集団をご存じだろうか。それは「空売りファンド」である。

空売りファンドとは、事前に借り入れた株式を売却した上で企業の不正や過大評価されている点を追及し、株価が下がったところを買い戻して利益を得るという手法をとる投資ファンドのことだ。空売り自体は個人投資家を含めて広く行われているし、海外では空売りファンドの存在は広く認知されている。

彼らの最大の武器は「レポート」だ。狙いを付けた企業を徹底的に調べ上げ、財務体質の問題や不可解な会計処理などをレポートにまとめて公にし、他の投資家に「この株、売るべし」と働きかける点にユニークさがある。

彼らに狙われた企業はプレスリリースなどを通じて反論するが、空売りファンドの指摘が的を射ている場合は、格付け機関がその企業の評価を見直したり、機関投資家が保有株式を大量に手放したりするため、企業の株価がガクンと落ち、空売りファンドに多額のカネがもたらされることになる。

空売りファンドによる企業の不正追及は、米国では何十年も前から行われてきた手法だ。最も有名な例には、エンロンの巨額の粉飾決算を指摘し、同社が破綻する引き金を引いた「キニコス」というファンドが挙げられる。

しかし近年、米国では上場企業の情報公開が進み、極端な違反企業が出て来ることが少なくなった。それによって空売りファンドは標的を中国や香港の企業にまで広げてきたが、ついに日本市場にその矛先を向け始めたのだ。

■レポートひとつで株価が急落

<「ユーグレナ」は大きな夢を抱く会社であり、従前、株主にその夢を信じ込ませることに成功してきた結果、株価はおとぎ話のようにつり上がっている>

1月19日、米・投資助言会社の「ウェル・インベストメンツリサーチ」社が、刺激的な文言から始まるレポートを日本語と英語で同時に発表した。

狙われたのはミドリムシを活用したバイオ燃料事業で注目を集めるユーグレナ社。最も有名な日本のベンチャー企業のひとつ、といっても過言ではない。

ところが、同社の事業はバイオ燃料事業ではなく、ほぼ健康食品事業で成り立っており、その健康食品事業も競合の参入により収益性の低下が見込まれるため、現在の株価は過大評価されている……と指摘するレポートを、ウェル社が公表したのだ。このレポートが発表されるや、同社の株価は一時10%近くも下落してしまった。

ウェルは先月13日にも、時価総額約2兆円の大手空調制御メーカー「SMC」が、最低でも871億円の現金を架空に計上している、と指摘したレポートを発表したばかりだ。

また、その同じ日に米国の空売りファンド「マディー・ウォーターズ」が、日本を代表するモーターメーカー「日本電産」を、<既存事業は全く伸びておらず、たびたび目標が未達に終わっているのに、「過大評価」されている>と糾弾したレポートを発表した(いずれの企業も即座に否定)。

日本企業を標的にした空売りレポートは2015年には1件のみだったが、2016年はのべ6件に上り、「空売りファンド元年」とも呼ばれている。背景には、2015年4月、アベノミクスの成長戦略の柱として「コーポレート・ガバナンスコード」が制定され、海外の一流企業と同じレベルに、日本の上場企業の統治体制を改善し、企業価値を向上させるべきだ、という認識が強化されたことがある。

ところが、「コーポレート・ガバナンスコード」が制定された直後の7月に東芝の不正会計問題が露呈、2016年にも三菱自動車、スズキ自動車による不正発覚、DeNAの買収子会社が著作権侵害を犯していた疑惑が浮上するなど、日本企業の「お粗末な体質」が続々と明らかになってしまった。

見てくれはよいが、実は問題を抱えている脆弱な日本企業がまだまだあるのではないか……と空売りファンドは日本市場にビジネスチャンスを感じているのだ。

■「日本企業はザルすぎる」

2016年に発表された空売りレポートの6件のうち3件はウェルによるもので、それ以外は、昨夏に「伊藤忠に不正会計の疑いあり」と指摘した「グラウカス・リサーチグループ」などの海外勢が行っている(これも伊藤忠は即座に反論)。

これに対して、日本市場の警戒心は強い。

空売りファンドについて東証の清田瞭CEOは、定例会見で「倫理的に疑問を感じるところもある」と発言したり、証券取引等監視委員会の長谷川充弘委員長が朝日新聞のインタビューに「レポート内容に金商法上問題があるかどうか、われわれは監視すべき義務がある。法令違反があれば適切に対処する」と述べるなど、危機感を露にしている。

一方、当のファンドはどう考えているのか、筆者は二人の代表に話を聞いた。



ウェル・インベストメントリサーチの荒井祐樹代表(米国企業だが、代表は日本人)は、筆者のインタビューに対してこう答えた。

「批判がない社会は脆くて弱い。きちんとした批判はどんどんできるようにするのが大事ではないか? 今の日本には、異論をいうことに対するアレルギーがあり、これこそが病理だと思う」

荒井氏はもともと、弁護士として活躍していた。青色LEDの開発でノーベル物理学賞を受賞した中村修二氏が、当時所属していた日亜化学工業を相手どった裁判で弁護人を務めて高額の和解金を勝ち取り、「情熱大陸」にも出たことがある。

その後ニューヨークに留学してファイナンスを学び、資産運用会社を設立。経営の傍ら「好き好んで権威に楯突きたいわけじゃないが、みんなが反感を抱きそうなことであっても、正当性があるならやる」というあまのじゃくな性格の持ち主の彼は、2015年に丸紅が資産の減損損失を過少に見積もっているのではないかと指摘する空売りレポートを独自に手がけた。

そのレポートを公表すると、株価は最大30%近く下落し、格付け機関が丸紅の評価を下げるなど、大きなインパクトを与えた。

その後、JIG-SAW、サイバーダイン、SMC、そして今回のユーグレナと、数々の企業について「過大評価」や「不正疑惑」を指摘するレポートを発表した。

自社でポジションを取らず、あくまでレポートを機関投資家に販売しているだけだが、手がけた企業の株価は海外ファンドが指摘した企業よりも大幅に下落している。影響力の高いレポートを作っているということだ。

「日本企業は英語での情報開示が限定的なので、海外ファンドが調べられることには限りがある。日本人が空売りのレポートを手がけることにアドバンテージがあるのでは」(荒井氏)

■「外圧」が日本を変える?

日本電産について指摘した、もう一方のファンド「マディ・ウォーターズ」のカーソン・ブロック代表は、筆者の取材に「言論の自由は民主主義の基本だ。ほんの数社の無責任な企業によって世界中の一般市民に悪影響を及ぼした(リーマンショックのような)金融危機を思い出せば、政治家と同じほど企業の経営者の影響力は大きい。経営者に対して批判できる自由はあるべきだ」と話す。

カーソン氏はかつて来日した経験があり、2011年のオリンパス事件の頃から日本市場に目をつけていたが、ウェルやグラウカスなど他社が本格的な空売りレポートを出してきたいま、この「波」に乗り遅れてはならないと考え、改めて日本企業を対象にした調査を開始した。

日本電産に狙いを定めたところ、「日本の市場関係者に話を聞くと『永守さんはとにかく天才だ』という人ばかりで驚いた」という。

「多くの人が盲目的に見ている企業にこそ、我々のビジネスチャンスがある」

調査を進めるにつれて、日本電産の継続事業が伸びていなかったり、経営陣の掲げる目標が何度も失敗している、という事実に行き当たったそうだ。レポート内では、中国の工場の元従業員から話を聞き、過酷な労働実態の内部証言を得るなど、調査報道さながらの手法をとっている。

ただ、日本電産の株価はその後上昇基調だ。

「正直、(レポートの)反響はあまり大きくなかったが、水面下で海外の証券会社はこの件について日本の証券会社に問い合わせして、改めて調査を始めていると聞いている。こういった動きが広がって、やがて株価の『空気』が抜けていくのではないかと中長期的に見ている」

ネガティブに受け止められがちな彼らの存在だが、これまで日本では目立った活動をしてこなかった「空売りファンド」は、日本の経済情報の歪みを是正する存在になりうる、と筆者は考えている。

日本の経済メディアは数多くあれど、広告主である企業に対して鋭く切り込めないという弱点を抱えており、「本当の情報を伝えていない」という側面も持っているからだ。

また、日本の証券会社も、アナリストが書く企業レポートの大半は「買い」か「中立」を推奨するなど、偏ったものになっている。これは、企業についてネガティブに書くと、そのアナリストが「出入り禁止」にされる恐れがあるといった理由もある、と聞く。

一方空売りファンドは、企業に対しておもねることなく、批判を発信できる貴重な存在、ともいえるのだ。

実際、アメリカにおける調査によれば、企業不正を発見する主体としてもっとも多いのは空売りファンドであり、監督機関や監査法人、アナリストやメディアよりもその割合は高い。

事実誤認のレポートを出せば「風説の流布」で逮捕されたり、対象企業に訴追され多額の賠償金を支払わなければいけないリスクもあるため、質の高い調査を行った上でレポートを発表するインセンティブがある。

その是非を巡る議論はあるが、良かれ悪かれ、彼らが与える「外圧」によって、日本企業はさらなる情報公開を進めることを余儀なくされるだろう。次に狙われるのはウチかもしれない――そう戦々恐々としている日本企業も多いに違いない。





http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/553.html

[政治・選挙・NHK219] 小池知事、もう豊洲移転は無理! で、どうするの? 白紙撤回は「想定内」!?(週刊現代)


小池知事、もう豊洲移転は無理! で、どうするの? 白紙撤回は「想定内」!?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50845
2017.02.01 週刊現代  :現代ビジネス


ベンゼンにヒ素……新鮮な魚を扱う場に、およそ似つかわしくない有害物質の名前が次々に飛び出した。これではもう胸を張って「世界一の魚市場」と言えない。今からでも、引き返すことはできるのか。

■白紙撤回は「想定内」

ゆりかもめ「市場前駅」は無人駅である。まだ新しい高架の遊歩道からは、白く巨大な豊洲市場の建物が一望できる。

平日の昼間でも、警備員以外の人影はほとんどない。時折、だだっ広い道路をトラックが走りすぎてゆくだけ。まるで東京湾岸に突如、映画のセットが現れたかのようだ。

その地下に、消しようのない汚染があることが明るみに出た。



「『基準値の79倍のベンゼン』というデータは、想定しうるものでした。都が地下をボーリングして詳細に汚染状況を調べた箇所は一部にすぎず、汚染を除去したのも、その調査でたまたま汚染が見つかったところだけ。まだ相当な量の汚染が取り残されている可能性が強いからです。

もし敷地全体で汚染対策を本気でやるとすれば、これまでにかけた額とはケタ違い、数千億円の費用がかかる。事実上、移転は困難になったのではないか」(都議会共産党・曽根はじめ都議)

豊洲市場の敷地内では、'08年に基準値の4万3000倍のベンゼンが検出されたこともある。有害物質のベンゼンがこれだけ検出されるのは、かつて東京ガスが一帯を所有していた時代、ベンゼンを含む燃料であるタールが、工場内で大量に使われていたためだ。

もはや豊洲には「汚染された土地」というイメージがついてしまった。たとえ除染されても、築地市場から豊洲市場への移転は都民の感情、そして世論が許さないだろう。「安全」と「安心」は別問題だからである。

都庁関係者が言う。

「小池さんの側近や市場問題プロジェクトチーム(PT)の間でも、移転推進派と反対派の間で激論が交わされています。今から移転を取り止めるのは筋が違う、無謀だという立場の人もいますが、PT座長の小島敏郎(青山学院大学教授)さんは、移転の白紙撤回もまだ視野に入れている。

実は小池さんは以前から『過去の水質調査データが疑わしい』という情報を握っていたんじゃないか、とも囁かれています。何かしら『豊洲には移転できない』という確信がないと、まだ盛り土の問題も発覚していなかった昨年8月末の時点で、移転延期の判断は下せなかっただろう、と」

本誌では、昨夏に小池都政が発足した直後から、「豊洲移転の白紙撤回」を報じてきた。根拠となっているのは、小池氏が当時、市場移転問題の検討材料としていた、ある内部資料だ。

この資料の中では、「築地市場の再整備」、そして「豊洲を物流拠点、またはショッピングモールとして活用する」というプランがはっきりと示されている。小池氏がきわめて早い段階から、豊洲移転中止、そして建物の転用という選択肢を意識していたことは間違いない。

■まさか、アマゾン?

しかし、すでに豊洲には、新市場の巨大な建物が建ってしまっている。かかったカネは総額およそ6000億円。使い道の変更に、現実味はあるのだろうか。

前述した市場問題PTでも委員を務める、建築士の森山高至氏が言う。

「私は、今から豊洲市場の用途を変えても何の問題もないと考えています。市場の建物の内部は、ほとんどが大きな空間。仕切りを作って内装を整えれば、オフィスでもショッピングモールでも、映画館でも何でも作れます。

以前、建物の床の耐荷重が少ないことが指摘されましたが、この点も問題ない。普通、デパートなどの床の耐荷重は300~400s/uほど。豊洲市場の床は、この倍近い荷重がかかっても大丈夫です。普通の建物として使うならば、用途は非常に広い」

豊洲を中心とする江東区の湾岸エリアでは、近年タワーマンションがぞくぞくと建ち、子を持つ現役世代の人口が急増している。近隣には大規模商業施設「ららぽーと」もあるが、仮に豊洲市場がショッピングモールに変貌しても、十分な客足は見込める。

また、あくまで噂ではあるが、豊洲市場の建物を、米アマゾンが自社の物流拠点として購入するとの話も取り沙汰されている。同社が敷地全体を買い取れば、国内最大の20万uを誇る同社小田原FCの倍、約40万uの巨大倉庫エリアが東京都心のすぐ近くに誕生するかもしれない。

しかし、豊洲移転が白紙になったとしても、もうひとつ大きな問題が残る。そもそもの発端、築地市場をどうするかだ。豊洲移転に賛成している、かがやけTokyo都議の音喜多駿氏はこう話す。



「議論を尽くした結果、築地市場は存続できないという結論が一度出ている。しかも、何かいい対案があるなら検討しなければいけませんが、今のところ現実的と思える対案は出ていません。豊洲の『安心』をどう確保するかを考えるのが先だと思います」

確かに、豊洲の土地と施設を民間企業に売却しても、移転のために費やされた6000億円のすべてが戻ってくるわけではないだろう。また前述したように、築地市場の再整備を行えば、少なからず追加費用がかかる。

加えて、築地市場の営業を行いながら工事を進める場合、これらを並行してできるのかという問題も浮上する。

先に触れた昨年の内部資料には、「豊洲を仮の市場とし、築地の改修工事の間だけ業者を移転させる」というプランが記されている。理論的にはできるかもしれないが、この案を採用した場合、費用と労力の両面で、業者にはかなり重い負担が強いられるだろう。

それらを踏まえたうえで、なお前出の森山氏は「築地存続の可能性はある」と話す。

「まず、『築地市場も汚染されている』という意見がありますが、これは的外れです。前提条件として、東京ガスの工場用地だった豊洲と、もともと海軍の学校だった築地は歴史的背景が違う。築地には、豊洲のように土壌汚染対策の指定を受けるような前歴はありません。

もちろん、建物が老朽化していて配管がボロボロになっているとか、そうした箇所の衛生状態が悪いといった事情はある。吹きさらしの場所をきちんと区切り、衛生管理をやり直す必要があります。

敷地が広いので、改修費用はある程度かかるでしょう。しかし、営業しながら改修した場合でも、築地市場は閉まるのが早いため、作業時間が長くとれる。終電から始発までしか作業できない駅のリニューアル工事のように、10年近くかかることはないと思います」

■「石原都政がぜんぶ悪い」

豊洲移転を白紙撤回した場合に、最後に残る問題が、すでに移転のための準備を進めていた仲卸業者に対する賠償金だ。

都は昨年11月から、賠償金額の調査を開始。現時点で、すでに行われた設備投資分だけを見積もっても、総額でおよそ300億円が必要になると概算している。

実は、昨年8月の時点で、前出の小島敏郎PT座長が、この問題について会見で触れていた。

「(賠償金に関する質問を受けて)都と業者はいわゆる契約関係ではありません。その場合の損害賠償はどうなるのかという議論になると、(過去の判例に照らして)かなり業者に厳しい内容になっています」

「しかし、東京都と業者さんは継続的なお付き合いをこれからしていく。(中略)話し合いの中で解決をしていくことになりますし、いろいろな支援措置も考えることになると思います」

かねて移転の準備を進めてきた業者の間では、賠償金の支払いを求める声が日に日に高まっている。これから都と業者の条件闘争が訴訟にまで発展すれば、議論がストップしかねない。

一方で、すでに稼働している倉庫・冷蔵庫などの電気代、警備員の人件費など、豊洲市場の維持管理に必要な、1日あたりおよそ700万円のランニングコストもかさんでいる。仮に1年間待ったとすると、それだけで約25億円が余計にかかる計算になる。

決断を先延ばしにすればするほど、業者の不満と不要なコストが膨らんでゆく。小池氏としても一刻も早く決断を下したいのはやまやまだが、この豊洲市場問題が、これから本格的に政局になるのは間違いない。タイミングが重要なのだ。



「水質調査の結果を受けて、都議会の各党はかなり混乱しています。都議会自民党からは昨年末に3人が離脱し、『親小池』の新会派を作りましたが、これを機に『3人に続け』と、小池側近に連絡を取る者が出てきている。自民党都議団では、これ以上離反が出ないように誓約書を書かせることも検討しています。

さらに、移転計画立案当時の都知事だった石原慎太郎さんから、小池さんは近々事情を聞くつもりでいる。石原・自民党都政が悪者と決まれば、完全に流れができ上がる」(都議会自民党関係者)

来るこの夏の都議選で、「豊洲移転白紙撤回の是非を問う」と掲げて小池新党が多数の候補者を立てれば、東京のみならず、国論をも二分する一大政治イベントとなるだろう。

小池氏が腹をくくる日は近い。

「週刊現代」2016年2月4日号より




http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/903.html

[政治・選挙・NHK219] 世論調査の信ぴょう性に疑いを抱く者が確実に増えている 
世論調査の信ぴょう性に疑いを抱く者が確実に増えている
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/69f93433bf35e4c46b74494a299aaeb6
2017年02月01日 のんきに介護


昭和おやじ 【打倒安倍政権】 @syouwaoyaji さんのツイート。

――産経とゴミ売はフェイク・ニュースばかりだ!!

虚構新聞と明示しろ!!

「憲法は時代にあっていない」6割超 FNN世論調査〔20:14 - 2017年1月30日 〕—―



このニュース自体は、

前にアップした

(拙稿「FNN / 「安倍内閣支持率、60.7% 3年4カ月ぶり大台」」<追記>参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/e4494a36073a8c78f3bc776af5c2f507

ではなぜ、注目かと言うと、

昭和おやじ 【打倒安倍政権】さんが

「虚構新聞と明示しろ!!」とコメントしてくれた

ことが嬉しい!

仲間が増えた感じだな。

憲法は時代にあっているのか、いないのか、

これこそ、

設問の仕方で一つで

答が大幅に揺らぐ論点だろう。

過度の誘導があった場合、

でっち上げになる

と考えることが良識に適う。

















http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/904.html
[戦争b19] トランプ大統領の‘アメリカ・ファースト’を試す世界の発火点(マスコミに載らない海外記事) :国際板リンク
トランプ大統領の‘アメリカ・ファースト’を試す世界の発火点(マスコミに載らない海外記事)

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/699.html


http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/592.html

[国際17] トランプ大統領、最高裁判事にゴーサッチ氏指名 保守派優位に(AFP)
ドナルド・トランプ米大統領から連邦最高裁判所の判事に指名されたニール・ゴーサッチ氏。ホワイトハウスで(2017年1月31日撮影)。(c)AFP/Brendan Smialowski


トランプ大統領、最高裁判事にゴーサッチ氏指名 保守派優位に
http://www.afpbb.com/articles/-/3116186?cx_part=txt_topstory
2017年02月01日 10:34 発信地:ワシントンD.C./米国


【2月1日 AFP】(更新、写真追加)ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は1月31日、欠員となっている連邦最高裁判所の判事に保守派のニール・ゴーサッチ(Neil Gorsuch)連邦控訴裁判事(49)を指名した。上院で承認されれば、最高裁判事の構成は再び保守派が優位となる。

 連邦最高裁は9人で構成し、保守派のアントニン・スカリア(Antonin Scalia)判事が昨年2月に死去してから空席のままとなっている。

 ゴーサッチ氏は2006年からコロラド(Colorado)州デンバー(Denver)の連邦巡回控訴裁の判事を務め、米憲法の厳格な解釈を好むことで知られる。

 トランプ氏はホワイトハウス(White House)で「上院で(指名)が承認され次第、すばらしい判事になるだろう」と述べた。就任が認められれば、最近では最も若い最高裁判事となる。

 連邦最高裁は人工妊娠中絶からジェンダー(性差)に関わる問題、銃規制まで、米国の生活や法律の最もセンシティブな問題について最終的な判断を下すため、今回の人事は大きな注目を集めていた。(c)AFP

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/701.html

[国際17] 米入国禁止令への反発続く、国連総長や共和党議員も批判(AFP)
米ホワイトハウスで製薬業界の経営者らと会談するドナルド・トランプ大統領(2017年1月31日撮影)。(c)AFP/NICHOLAS KAMM


米入国禁止令への反発続く、国連総長や共和党議員も批判
http://www.afpbb.com/articles/-/3116157?cx_part=txt_topstory
2017年02月01日 07:17 発信地:ワシントンD.C./米国


【2月1日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が出した移民・難民の入国を規制する大統領令に対する反発は、1月31日も政府の内外で広がり続けている。

 トランプ氏は前日夜、大統領令の擁護を拒んだサリー・イエーツ(Sally Yates)司法長官代理を解任。同大統領令に対し政府関係者が取った中で最も反抗的な行為を鎮圧した形で幕を閉じた激動の一夜は、かつてウォーターゲート(Watergate)事件の山場でリチャード・ニクソン(Richard Nixon)大統領が必死の火消し工作を図った様子とも比較されている。

 トランプ氏は31日朝も戦闘態勢を緩めず、司法長官を含む内閣人事の承認妨害を続ける民主党員らを批判。ツイッター(Twitter)に、「彼らは恥を知るべきだ! 政府が機能しないのも不思議はない!」と投稿した。

 イスラム圏7か国出身者の入国禁止と難民受け入れ凍結を突然指示したこの大統領令については、トランプ氏が自己擁護を展開する一方で、国連(UN)から自党の共和党議員まであらゆる方面から批判的な声が上がっている。

 トランプ氏側の関係者も含む反対派は、この大統領令は適用範囲が広過ぎる上、性急に発令されたことに苦言を呈している。一部メディアは大統領令施行を監督する立場の高官らが事前に相談を受けていなかったと報じたが、ジョン・ケリー(John Kelly)国土安全保障省長官は、自身を含む政府上層部は事前に相談を受けていたとしてこの報道を否定した。

 だが国連のアントニオ・グテレス(Antonio Guterres)事務総長は大統領令に対する批判を強め、「確実な情報に基づかない盲目の措置は無力であることが多い」と指摘した。

 国家安保当局の元職員らは、大統領令は米国が宗教を理由にイスラム教徒との対決姿勢を取っているという誤ったメッセージを与えかねないと警告。米国務省では、外交官らが樹立からまだ1週間しか経たない政権に対して相次いで異議を表明する異例の事態となっている。

 さらに、大統領令は事実上、イスラム教徒の入国禁止を目的に難民を「宗教検査」にかけるものだとの批判も集まっている。共和党のラマー・アレクサンダー(Lamar Alexander)上院議員は、「明らかな宗教検査というわけではないが、われわれ米国人の国民性とは一致しないものに迫っている」と指摘した。(c)AFP/Andrew BEATTY


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/702.html

[経世済民118] 東芝をここまで転落させた“金太郎飴”経営陣 巨額損失の突如発覚で解体へ(JBpress)
不正会計問題について謝罪する、東芝の田中久雄社長(中央)、室町正志会長(左)、前田恵造副社長(右、2015年7月21日撮影、肩書はいずれも当時)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI〔AFPBB News〕


東芝をここまで転落させた“金太郎飴”経営陣 巨額損失の突如発覚で解体へ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49053
2017.2.1 湯之上 隆 JBpress


 東芝の原子力事業が7000億円規模の損失を出すことが明らかになった。東芝の2017年3月期の決算は1450億円の黒字の見通しだったが、数千億円の減損損失で赤字に転落し自己資本(2016年9月時点で3632億円)も吹き飛んでしまう。つまり、このまま行くと債務超過に陥り、経営破綻の危機に瀕することになる。

 そこで東芝は2月27日の取締役会で、NANDフラッシュメモリー(以下「NAND」)を主力とするメモリ事業を分社化して新会社を設立し、その株(20%弱)を売却した売却益(2000〜3000億円)で債務超過を回避する方針を可決した。

 東芝には、「エネルギーシステムソリューション社」「インフラシステムソリューション社」「ストレージ&デバイスソリューション社」「インダストリアルICTソリューション社」の4つの事業部がある。原子力を含む「エネルギー」は今回発覚したように大赤字であり、公共事業性の強い「インフラ」は成長性がない。また「ICTソリューション」は事業が小さすぎる。したがって、分社化して外部資本を注入するとしたら、「ストレージ」しかない。

 その「ストレージ」の中には、HDDと半導体があり、半導体の中には、NANDの他にイメージセンサ、システムLSI、個別半導体(ディスクリート)等がある。今回、分社化するのは、「ストレージ」全体ではなく、「半導体」でもなく、「NANDを主体とするメモリ」だけだった。これは、東芝および「ストレージ」の中で「金のなる木」はNAND事業しかなく、外部資本が興味を示すのはNAND事業しかないため、ある意味、当然の決断だったと言える。

 しかし逆に言えば、NAND事業を分社化した東芝には、「金のなる木」はほとんどなくなり、「赤字のなる木」だけが残ったとも言える。したがって、NAND事業を分社化して、その株の売却益で一時的に債務超過を回避できたとしても、今後東芝が存続できるかどうかは、はなはだ疑問である。よって1年後には“東芝”という社名の総合電機メーカーは、消滅しているかもしれない。

 しかし、それにしても理解できないのは、原子力事業で7000億円規模の巨額損失が突如、発覚したことである。東芝は、損失の規模とその経緯などの詳細は2月中旬に発表するとしているが、今回はこのような巨額損失が生み出された背景事情について考察を試みたい。さらに、東芝本体は分社化したNAND事業の新会社に介入しようとしている気配があるが、それは決してするべきではないということを最後に論じる。

■ババを掴まされた東芝

       
        東芝の原子力事業の巨額損失が発覚するまで  

 まず、原子力事業で7000億円規模の巨額損失が生じた経緯を、上の図を用いて説明しよう。ことの発端は、2006年に西田厚聰社長(当時)が、米原子力大手「ウエスチングハウス」(WH)を約6000億円で買収したことに遡る。

 このWH等による原子力事業の工期の問題が粉飾会計の温床となり、それが2015年4月に発覚した。粉飾正会計は、PC、テレビ、半導体にも拡大しており、同年7月、当時相談役だった西田氏を含む東芝の歴代3社長が辞任に追い込まれた。

 同年10月、東芝傘下のWHが、米エンジニアリング大手「シカゴ・ブリッジ・アンド・アイアン」(CB&I)から米原子力サービス会社「ストーン・アンド・ウェブスター」(S&W)を「0円」で買収した。WHとCB&Iは、2008年に契約を結び、共同で原発を4基建設していたが、仕様や納期の変更を巡って企業間で係争になっていた。そこで、WHは、CB&Iの子会社のS&Wを傘下に収めることにより、この係争を収めようとしたようだ。

 ところが、買収したS&Wが今回の巨額損失の火種になった。

 S&Wの当初の「のれん(資産価値)」は105億円と試算されていた。しかし、2016年12月にWHがS&Wの資産価値を再評価したところ、数千億円もの巨額損失が出ることが明らかになり、現時点では損失額が7000億円規模となった。つまり、7000億円もの負債を抱えていたS&Wを、CB&IからWHが「0円」で買ってしまったわけだ。

 原因としては、(1)WHがCB&Iに騙された、(2)WHが負債を隠していた、(3)東芝(の誰かが)負債を隠していたなどの可能性が考えられる。いずれにしても、東芝は、ババを掴まされたことになる。タダほど高いものはなかったのだ。

■なぜ今まで分からなかったのか?

 問題は、なぜ、7000億円もの巨額損失が突如、発覚したかということである。

 東芝は、2015年に粉飾会計が明らかになったときも、WHの「のれん」に関する減損をなかなか発表しなかった。ところが日経ビジネス(2015年11月12日)にすっぱ抜かれたために、やむを得ず2015年11月17日にWHの減損3500億円を認め、2016年3月期に約2600億円の損失を計上した。

 過去のこのような経緯を考えると、今回の巨額損失も、関係するどこかの部署の誰かが何かを隠していたとしか思えない。それが隠し切れなくなって、明るみに出た結果、大騒動になった、というように見える。

 そして、東芝には、粉飾会計で痛い目に遭ったにもかかわらず、依然として「負の情報を隠す風土がある」のではないか。

 2008年〜2015年にかけてエネルギー、テレビ、PC、半導体で行われていた粉飾会計では、上司から達成不可能な目標を「チャレンジ」の掛け声とともに命令され、通常の方法では実現できないために、様々な非合法的な方法で「チャレンジ」を実現しようとして、粉飾がなされた。

 このとき、「チャレンジ」の命令のもとに行われた粉飾会計の背景には、東芝には「上司に逆らうことができない風土がある」ことが指摘された。

 現在の東芝には、かつての「チャレンジ」のような無茶な命令はなくなったかもしれないが、「「上司に逆らうことができない風土」は依然として蔓延しており、「(赤字のような)負の情報を報告すると上司につるし上げられる」ために、「負の情報を隠す風土」が醸成されているのではないか。

■志賀会長は敵前逃亡するな

 東芝のホームページをみると、取締役が4人、社外取締役が5人、合計9人いる。また執行役としては、代表執行役社長1人、代表執行役会長1人、代表執行役副社長2人、代表執行役専務2人、代表役専務3人、執行役上席常務11人、執行役常務14人、合計34人もいる。

 9人の取締役と34人の執行役がいて、原子力事業で7000億円規模の損失が出るという大不祥事が、本当に、12月末まで分からなかったのか? だとしたら、全員、経営の責任を果たしておらず、経営幹部でいる意味はまるでない。これまでの役員報酬を2年前まで遡って一括返済し、全員、辞めてもらいたい。当然、退職金などは、びた一文ももらう権利はない。

 ただし、辞める前に落とし前はつけてもらいたい。NAND事業を分社化し、新会社を立ち上げ、その株の売却益で東芝の債務超過を回避させる。ここまでは、きっちりと仕事をするべきである。

 また、東芝の原子力部門を統括しており、一時はWHの社長を務めていた志賀重範会長が辞任すると報じられているが、志賀会長の責任は極めて重大だ。WHを含めた原子力の責任者がこのタイミングで辞任するというのは、敵前逃亡に等しい。今、辞任を認めてはならない。責任者としてこの後始末をきちんと行い、説明責任を果たし、その上で辞めていただきたい。当然、退職金はゼロだ。

■東芝の社長は金太郎飴か

 東芝の綱川智社長は、1月27日の記者会見で「原子力をエネルギー事業の中で最注力としてきたが、この位置づけを変えていく」と説明したが、「今さら何を言っているんだ」と思う。

 2005年に社長に就任した西田厚聰氏が、「原子力と半導体」を東芝の基幹事業とする方針を打ち出した。そして、2006年には、米WHを6000憶円で買収した。集中と選択により、「原子力と半導体」を基幹事業とする。この経営方針に問題はない。

 ところが、2011年3月11日に東日本大震災が起き、福島原発が大事故を起こした。その結果、日本だけでなく、世界の原発推進ムードは一気にしぼんでいった。にもかかわらず、東芝は、現時点に至るまで、「2030年までに原発を65基新設する」という方針を一切変更していない。これは、常識的にいって、理解しがたいことである。

 外的環境は常に変化し続ける。経営とは、その変化に対応して、自社が生き残ることができるように、戦略を決め、それを実行させることである。なぜ、東芝は、福島原発事故が起きても、「原発65基新設」の目標を変えようとしないのか?

 よほど東芝の経営陣は頭が悪いのかとも思うが、原因は違うところにありそうだ。そもそも、原子力事業を東芝の基幹事業にするということは、15代社長の西田氏が決定したことである。それが、16代社長の佐々木則夫氏、17代社長の田中久雄氏、18代社長の室町正志氏に引き継がれ、そして、19代社長の綱川氏もその方針を踏襲したということだ。

 なぜ、歴代社長がまるで金太郎飴のように、時代にそぐわない「原発65基新設」の目標を、経営方針に掲げ続けてきたのか? それは、本来なら会社の経営方針を決める権限を持つはずの社長にその権限がなく、社長の上に、会長や相談役などのお目付け役がわんさおり、彼らが経営方針に介入してくるからではないか。

 実際、綱川社長の上には、原子力を統括している志賀会長がいる。この状況で綱川社長は、志賀会長を差し置いて「原発65基新設の目標は改めましょう」とは言えないだろう。

 また、2015年に粉飾会計が発覚した頃は、13代社長の西室泰三氏が、浜松町の本社に重役室を持って「スーパーリーダー」として君臨していた。そして、田中、佐々木、西田の歴代3社長が退任した後の社長を室町氏に指名したのは、西室氏である。つまり、代表権も何もない肩書は相談役の西室氏が、社長の人事権を握っていたということである。

 現在、西室氏のようなスーパーリーダーはいないかもしれないが、社長の経営方針に介入してくる相談役は、まだ多数いるのではないか。また、相談役が在籍している限り、社長が彼らの目を気にして、思い切った経営判断ができない可能性もある。東芝が今回の難局を乗り切るには、まず第一に、社長が本来持っているべき権限を行使できるようにする必要がある(嗚呼、なんて程度の低い幼稚な提言なんだ!)。

■東芝はNAND事業に介入するな

 筆者は、東芝の粉飾会計が発覚した頃から、NAND事業は分社化して外部の出資をあおぐべきだと主張してきた。というのは、NANDが競争力を維持・向上するには、巨額投資を継続しなければならない。ところが、東芝内部には、今回明らかになった原子力事業を始め、赤字体質の事業が多数ある。その結果、NANDが稼いだキャッシュを赤字部門が食いつぶしてしまう可能性が高い。今回は、まさにそれが現実になったわけだ。これは、NAND事業にとって、極めて不幸なことと言わざるを得ない。だから、今回のNAND事業の分社化は、本来そうあるべきだったことが、やっと叶ったということである。

 ただし、心配なこともある。NAND事業を分社化しても、東芝本体がその新会社に介入しようとする気配が窺えることである。

 まず、東芝は、新会社の株は20%未満しか売却しないと言っている。新会社を東芝傘下に置いてコントロールしたいという思惑があるように思われる。

 さらに気になるのは、ストレージ&デバイスソリューション社の「半導体研究開発センター」は分社化の対象には含めないと言っていることだ。

 そもそも、研究開発部門と生産部門との間には“壁”がある。日本企業の中の典型的なヒエラルキーとして、研究所は開発センターより上位にあり、開発センターは工場より上位にある、という思想がある。このようなヒエラルキーは、仕事を進める上で大きな軋轢となり摩擦を生じさせる。

 同じ会社の中でも、このような軋轢や摩擦があるにもかかわらず、東芝の場合は、研究開発センターとNAND事業(つまり工場)が別会社になる。その結果、軋轢や摩擦は、より一層大きくなり、“壁”が高くなるのは明らかだ。

 なぜ、こんな非効率なことを行うのか理解に苦しむ。想像するに、「研究開発センターが工場より上位に位置する」というヒエラルキーを意図的に意識し、「研究開発結果がなければNANDが生産できないだろう」という考えで、NAND事業の新会社の経営に介入し、コントロールしたい思惑があるのかもしれない。

 東芝は、半導体研究開発センターを含めてNAND事業を分社化するべきである。そして、新会社は独立し、東芝がその経営に介入するべきではないと考える。





http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/554.html

[政治・選挙・NHK219] トランプと異なる見解は一言も述べられない安倍首相、トランプの七か国国民の入国禁止に、国連事務総長、メルケル首相等批判…
トランプと異なる見解は一言も述べられない安倍首相、
トランプの七か国国民の入国禁止に、
国連事務総長、メルケル首相等批判している中、
又「直ちにコメントすることは差し控えたい」。スネ夫だけしか演じられない。−(孫崎享氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1spj4lt
1st Feb 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


トランプは27日の大統領令で、入国審査の厳格化を進める間の暫定的な措置として、

イラン、イラク、リビア、ソマリア、スーダン、シリア、イエメンの7か国からの渡航者の米国への入国を

90日間停止した(Forbes JAPAN)。

 これに対して、国連のグテーレス事務総長は30日、

エチオピアでのAU=アフリカ連合の首脳会議で演説、

グテーレス事務総長は、「アフリカ諸国が難民などの受け入れに大変寛容であるのに、

一部の先進国は国境を閉じてしまった」と述べ、

アメリカのトランプ大統領がアフリカなど7か国の人たちの入国を一時的に禁止したことを批判(NHK)

さらに、

 メルケル首相は1月30日の会見で、

トランプ大統領が命じたイスラム圏7カ国の市民の入国を禁止する大統領令を強く非難。

「テロとの戦いは必要不可欠なのは疑いようがない。

しかし、イスラム教のような特定の信仰や出身国を理由に、全員に疑いをかけることは正当化できない」

「このような考えは、国際的に難民を支援・協力しようとする基本原則があるという私の解釈とは相いれません」

 英国首相府スポークスマン「移民受け入れの政策は各国が決定する事、

しかし我々はかかる形のアプローチは支持しない(bloomberg)

 カナダ首相ツイッター「難民受け入れる("To those fleeing persecution, terror & war, Canadians will welcome you, regardless of your faith. Diversity is our strength. #Welcome to Canada."

仏外務大臣はトランプの禁止について、「移民の受け入れは我が国の義務」

 インドネシア外務大臣「我々は強い懸念」

こうした中何もコメントできないというのは安倍首相が対米関係では

スネ夫以上の何物でもないことを示している。

国際社会は安倍首相がどのような発信をしているかに無関心ではない。

ジャパン・タイムズは次を報じた。「トランプの移民禁止が世界的非難を引き起こしている中、東京は沈黙」


http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/905.html

[国際17] ついにトランプ大統領が新手のテロの根源になった  天木直人
ついにトランプ大統領が新手のテロの根源になった
http://kenpo9.com/archives/911
2017-02-01 天木直人のブログ


 カナダのトルドー大統領が、トランプ大統領の移民規制策を見て、すかさず批判した。

 カナダはトランプ大統領の米国とは違うと。

 移民で出来ている国だと。

 その直後にテロが起きた。

 私はこのテロが、トランプ大統領の移民規制に反対して起きたイスラム過激派によるテロだとその時思った。

 イスラムに寛容なトルドー首相のトランプ批判の直後にテロが起きるとは、なんという皮肉かと。

 その時のテレビのアナウンサーも、そう表現していた。

 ところが事実は全く異なっていた。

 きょう2月1日の毎日新聞で知った。

 カナダ乱射事件の容疑者は極右の大学生だという。

 警察は動機を明らかにしていないが、カナダのメディアは、容疑者がインターネット上で極右的な投稿を繰り返し、トランプ米大統領への支持を表明していたと伝えたという。

 カナダのメディアが報じる事が正しければ、トランプ大統領はイスラム過激派のテロとは全く逆の、トランプに熱狂する極右テロを生んだというわけだ。

 ますます世界は殺伐としてきた。

 誰かがトランプ大統領の暴走を止めなければいけない(了)


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/703.html

[政治・選挙・NHK219] きょう2月1日の読売がデトロイト発有光裕記者の記事で報じた。  天木直人
きょう2月1日の読売がデトロイト発有光裕記者の記事で報じた。
http://kenpo9.com/archives/909
2017-02-01 天木直人のブログ


成立した補正予算ではF35の価格はどうなっているのか

 きょう2月1日の読売がデトロイト発有光裕記者の記事で報じた。

 ロッキード・マーティン社が、高すぎるとトランプ大統領から批判されていたF35機の価格を、ついに引き下げる方針を決めた事がわかったと。

 ロイター通信によると一機あたりの購入額は1億ドル(約113億円)を下回る見通しだという。

 かねてから私が書いてきた通り、この値下げは、日本の予算に反映されなければいけない。
 おりから補正予算が賛成多数決で国会を通過した。

 この中にはF35の購入費も含まれているはずだ。

 果たして国会ではどのような議論がなされたのだろうか。

 もちろん単純比較はできないだろう。

 日本が導入するF35は米政府が導入するものとは違うかもしれない。

 研究開発費や特許料などが上積みされるだろう。

 しかし、どのような機種であれ、どのような経費の上積みがあっても、ロッキード・マーティン社が米政府に値下げしたのだから、その分を日本に値下げできないはずはない。

 問題は国会でこのF35機の値下げについて議論が行われたかどうかだ。

 少なくとも報道を見る限りこのF35機の値下げ問題について国会で議論された気配はない。

 たとえこれまでの国会論戦で議論されなくても、これからは来年度予算の審議が始まる。
 来年度もF35の導入は続くはずだ。

 少なくとも来年度予算案の審議の過程では、野党は削減要求をして予算案を修正させなければいけない。

 たとえロッキード・マーティン社の値下げ決定があったとしても、一旦作られた予算案を野党が減額修正させることが出来ればたいしたものだ。

 私はこれからの国会審議で、このF35の値下げ問題がどのように議論され、減額修正されるか、注意深く見守っていきたい(了)


          ◇

戦闘機F35、値下げへ「90機分で6億ドル」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20170201-OYT1T50041.html?from=ycont_top_txt
2017年02月01日 08時53分 読売新聞

 【デトロイト(米ミシガン州)=有光裕】米航空機大手ロッキード・マーチンが、トランプ米大統領から高すぎると批判されていた最新鋭戦闘機F35の価格を減額する方針を決めたことが分かった。

 トランプ氏が30日、ホワイトハウスで記者団に「90機分で約6億ドル(約680億円)減らすことができる。大きな成果だ」と語った。ロイター通信によると、1機あたりの購入額は1億ドル(約113億円)を下回る見通し。米政府は2400機以上を調達する予定だ。

 トランプ氏は、米航空機大手ボーイングに対しても、大統領専用機「エアフォース・ワン」の後継機の製造費用が高すぎるとして、引き下げを要求している。



http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/906.html

[政治・選挙・NHK219] ≪良識者の声≫「トランプ騒動」には気をつけろ!「共謀罪」や「水道民営化」を隠す気だ!
【良識者の声】「トランプ騒動」には気をつけろ!「共謀罪」や「水道民営化」を隠す気だ!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/26486
2017/02/01 健康になるためのブログ




以下「トランプ騒動」を危惧する方の声。
























「アメリカのマスメディア」や「日本のマスメディア」と一緒になってトランプ叩きしている場合じゃないという事ですね。マスメディアが集中的に騒いでる時は「気をつけろ」の合図でした。それとも、マスメディアはここへ来て急に心を入れ替えたのでしょうか?

トランプを信用しろというのは無理かもしれませんが、マスメディアも疑うべきだと思いますけどね。「トランプ騒動」を見ていると、なんだかオバマの「チェンジ!」を思い出します。結果・・・8年後にトランプ誕生。冷静になる必要がありそうです。




http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/907.html

[経世済民118] 風邪で休んだ女子高生、バイト代9350円減額「ペナルティ」 セブン−イレブン店舗、労基法違反
             セブンイレブンの店舗(本文とは関係ありません)


風邪で休んだ女子高生、バイト代9350円減額「ペナルティ」 セブン−イレブン店舗、労基法違反
http://www.sankei.com/life/news/170131/lif1701310035-n1.html
2017.1.31 13:44 産経新聞


 東京都武蔵野市にあるセブン−イレブン店舗が、風邪で休んだアルバイトの女子高生(16)に、代わりを探さなかったことを理由として、実際に働いた5日間のアルバイト代2万3375円から休んだ時間(計10時間)のバイト代に相当する9350円を差し引いていたことが31日、分かった。

 セブン&アイ・ホールディングスの広報センターによると、店では、休む際に代わりの人を探さないとペナルティーを科すというルールを設け、アルバイトに伝えていた。担当者は「代わりを探すのは雇用主の責任。労働基準法で定めた減給制裁の上限も超えている」。店側は差引額の全額を返済するという。

 女子高生は1月中、風邪をひいたと伝えた上で2日間のシフトを休んだ。同26日にバイト代が手渡されたが、明細には実際に働いた25時間分の額面が記載されていたものの、15時間分のバイト代しかなく、明細には「ペナルティ」「¥9350」と書かれた付せんが貼られていた。


先行記事
<セブン加盟店>バイト病欠で罰金 女子高生から9350円(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/505.html















http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/555.html

[政治・選挙・NHK219] ≪アメリカファースト≫安倍政権がアメリカの雇用を数十万人規模で増やす政策を検討
【アメリカファースト】安倍政権がアメリカの雇用を数十万人規模で増やす政策を検討
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/26472
2017/02/01 健康になるためのブログ







日本が米国の雇用拡大策 数十万人規模


10日に行われる日米首脳会談で、日本政府がアメリカの雇用を数十万人規模で増やすことを目的とした政策を打ち出す方向で検討していることが分かりました。

アメリカのトランプ大統領は、先月28日の安倍総理大臣との電話会談で、日本の自動車業界がアメリカでの雇用を増やすよう求めました。



「日米イニシアチブ」検討、数十万人の米雇用増目指す=政府筋

新たに打ち出す枠組みでは、米国内のインフラ投資を含め、複数の分野で日米が協力し、米国内での雇用拡大とともに生産性向上を促す。



以下ネットの反応。
















安倍総理の電話会談後の死にっぷりはこれが原因だったんでしょうかね。

NYドルは史上最高値を記録し(日経平均は半分ぐらい)、日本よりはるかにGDPも大きく、経済成長もしているアメリカの雇用を増やす政策をするとは一体どういうことなんでしょうか。

しかも、国民の税金を使って。しかも、日本で雇用が失われる危険を冒してまで。

普段「保守」とか言ってる人たちは、黙ってるんでしょうか?もう安倍政権はあり得ないでしょう。



      




http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/908.html

[政治・選挙・NHK219] アパから出光創業者まで…歴史修正主義や極右、ヘイト思想に侵されている企業・経営者を判定する(リテラ )

アパから出光創業者まで…歴史修正主義や極右、ヘイト思想に侵されている企業・経営者を判定する
http://lite-ra.com/2017/02/post-2888.html
2017.02.01. 極右ヘイトの企業経営者総まくり(前) リテラ


 安倍政権の下で、日本企業による歴史修正主義、排外主義が相次いで問題になっている。何度か本サイトでも取り上げてきたが、言わずもがな、日本企業によるヘイトスピーチやリビジョニズムの喧伝は極右思想と地続きにあり、国際的スタンダードから逸脱した“日本の恥”に他ならない。しかし、一般の消費者の視点からは、そうした企業のグロテスクな性格は覆い隠されやすく、残念なことに間接的にヘイトや歴史修正に加担してしまっていることもあるだろう。

 そこで今回は、歴史修正主義や極右思想をもっている、あるいはヘイト的行動に関与していると思われる8つの会社もしくは経営者をリストアップ。経営者や創業者らのヘイトや歴史修正などの総合的悪質性(極右度)と、安倍政権との関係も含めた政治力及び社会的影響力(影響度)を、それぞれ最大星5つで評価してみた。

 ちなみに、産経新聞社や青林堂など、極右ヘイト運動を牽引する“新聞・出版業界の恥垢”と呼ぶべき輩たちについては、該当企業があまりにも多すぎるので今回は割愛。別の機会に譲ることにしたので、あらかじめご了承いただきたい。

 それでは、企業経営者ウヨミシュラン、まずは前編の4社を紹介しよう。これだけでも、極右思想やヘイトがいかに色んな分野に広がっているかがわかってもらえるはずだ。(編集部)

……………………………

●アパホテル(アパグループ)
「南京大虐殺はなかった」と主張し核武装まで提言! 安倍首相の有力支援者は“極右のタニマチ”

極右度 ★★★★★
影響度 ★★★

 本サイトでも既報のとおり「南京虐殺はなかった」などと主張する元谷外志雄・アパグループ代表の歴史修正本が国際問題となっているアパホテル。この問題を受けアパはHPに“反論声明”を出して開き直りを見せているが、その詐術やトンデモについてはすでに詳しく解説したので過去記事をご覧いただきたい。

 だが、見方を変えれば、今回の問題となったトンデモ歴史修正本は、アパという企業の極右性をあらわす氷山の一角にすぎないとも言える。

 近年のアパといえば、2008年に始まり、田母神俊雄が航空幕僚長更迭のきっかけとなった「真の近代史観」懸賞論文の主催が有名だろう。総額賞金額は巨額の500万円で、実に今年で10年目を迎える。第1回の田母神以降も、“ナンチャッテ皇族芸人”こと竹田恒泰(第2回)、“尖閣ビデオ流出男”こと一色正春(第4回)、また政治家からも民進党の極右議員・松原仁(第6回)や、ネトウヨを地で行く杉田水脈(第7回)など、錚々たる(?)メンツにペンネームを冠した「最優秀藤誠志賞」(賞金300万円)を贈呈している。これぞ、アパがトンデモ歴史修正主義界隈の“タニマチ”と言われる所以である。

 また、元谷代表が取り組むのは、歴史修正運動だけではない。持論として「平時には米軍が核兵器を保持・管理するが、戦時にはこれらの核兵器を同盟国に提供して事実上核武装するという核抑止の新しいオプション」なる日本の核武装まで提言している(『謀略に!翻弄された近現代 誇れる国、日本。』アパグループ)。

 政界人脈にもぬかりない。元谷代表は同郷の森喜朗元首相と近しく、安倍晋三の秘密後援組織「安晋会」の副代表も務めた。ほか、私塾の「勝兵塾」の講師には、下村博文、今村雅弘、馳浩、原田義昭、片山さつき、佐藤正久、長尾敬などの極右政治家が多数名を連ねる。なかでも、森の子分格である馳浩と、一昨年「南京大虐殺や慰安婦の存在自体を、我が国はいまや否定しようとしている」と公言した原田義昭は、毎回のように勝兵塾月例会に参加していた。

「代表は日本の保守のオピニオンリーダーのお一人であり、安倍首相のビッグサポーターとして知られていらっしゃいますから」

 アパグループの機関誌「Apple Town」2月号の対談で、こんなふうに元谷代表をヨイショしたのは片山さつき。長年にわたって極右界隈に“資金”を投げ続けた実績も含めて「極右度」は★4つ、その歴史修正運動が自民党の中枢にも浸透していることから「影響度」を★3つとしてみた。今後もこの「安倍のビッグサポーター」の動向を注視せねばならないだろう。

●アリさんマークの引越社
“ブラック”だけじゃない、社員に「北朝鮮人は帰れ」のヘイト攻撃! 採用では部落差別も

極右度 ★★★★
影響度 ★

 赤井英和のCMで知られる「アリさんマークの引越社」(株式会社引越社)。グループ会社である引越社関東の現役社員からの告発で、長時間労働や残業代未払いはもちろん、引越し作業中の荷物破損や車両事故の損害を社員に弁償させるというとんでもない制度を敷いていたことが発覚。2015年のブラック企業大賞にノミネートされ、「アリ得ないで賞」も受賞した。

 だが、忘れてはならないのは、引越社関東はブラックであるだけでなく、卑劣なヘイトスピーチで社員を追い詰める“ヘイト企業”の側面が指摘されたことだ。

 追い出し部屋に異動された末、懲戒解雇された社員のA氏が、「FLASH」(光文社)2015年11月17日号で、引越社関東の「差別採用」の実情についてこう告発している。「研修では被差別部落出身者への露骨な差別が叩き込まれました。この会社は人間を人間とも思わない本当のブラック企業です」。実際、同社の管理職研修では、採用NGの対象として、「労働基準法に詳しい人」などの条件以外に、「三国人、ミツ、ヨツ」などの差別用語を使いながら、「韓国人」「朝鮮人」「被差別部落出身者」を採用しないように指導されることを、複数の社員・元社員が証言している。

 もともとA 氏は、2014年から羽田支店の営業専任職に就き優秀な成績を収めていた。だが、15年1月、営業車で交通事故を起こした際に、会社側から48万円の弁償金を請求されたことに疑問を感じ、組合に加入。団体交渉を行った。すると、会社側は突如、A氏を営業部からアポイント部に配置転換させ、その後、明らかに追い出し部屋であるシュレッダー係への配転を命じる。A氏は見せしめとして、一人だけオレンジ色の長袖シャツを着るよう強要されたという。

 しかも、この不当な配転に対し、A氏が東京都労働委員会に不当労働行為救済申立てを行うとともに、東京地裁に「配転無効」の訴えを起こすと、引越社はなんと懲戒解雇処分を通知してきた。A氏は解雇無効、地位保全の仮処分を申し立てた。すると、会社は解雇こそ撤回したものの、復職したA氏を信じられないヘイトスピーチで出迎えた。

 仕事は相変わらずシュレッダー係で、引越社がA氏に解雇を通知したときに張り出した、氏名と顔写真そして「罪状」なるタイトルで解雇理由が書かれた脅しの紙もそのまま。そして、A氏が仕事をするシュレッダー機の前には、A氏の写真の切り抜きに「北朝鮮人は帰れ」の文字が書かれた紙が貼られていたのである。

 A氏が言うように、ブラック企業は「人を人と思わない」ほど、社員を酷使し搾取する。その意味でも、A氏が被害にあったヘイトはやはりブラック企業との親和性の高さを物語っている。差別はマイノリティだけが直面する問題ではなく、労働者・生活者全体に関わる重大な人権問題であることを再認識する必要がある。アリさんマークの引越社には、一連の社員への不当な処遇に連なる民族・出自差別の悪質性から「極右度」★4をつけたい。

 イエローハットといえば、カー用品チェーンを展開する東証一部上場企業。目印の黄色いカウボーイハットや、明るいイメージのテレビCM、Jリーグチームのスポンサーについていることもあって、“極右企業”のイメージが薄い人も多いかもしれない。

 しかし、イエローハットの創業者で、2008年まで相談役を務めた鍵山秀三郎氏はバリバリの右派、歴史修正主義者である。

 鍵山氏といえば、もともと「便所を磨けば心が磨かれる」をモットーにした掃除の啓蒙活動で知られるが、他方で「清掃」と称し、沖縄の基地運動で住民がフェンスに反対の意思表示を行ってきたものを撤去する運動を支援。また、日本会議の関連集会で講演し、フロント団体「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の代表発起人や、「日本教育再生機構」の顧問も務めるなど、保守・極右陣営に積極的に食い込む存在だ。

 しかし、このイエローハット創業者について、とりわけ注目せねばならないのは、報道圧力団体「放送法遵守を求める視聴者の会」との関係だろう。「視聴者の会」といえば、TBS『NEW23』のアンカー・岸井成格に「放送法違反だ」と言いがかりをつける意見広告を産経新聞と読売新聞に出し、結果、岸井氏を番組降板まで追いやった団体。同会は、安倍晋三のヨイショ本『約束の日 安倍晋三試論』(幻冬舎)でデビューした自称文芸評論家の小川榮太郎事務局長を筆頭とする“安倍応援団”だが、鍵山氏はその「視聴者の会」の「共同呼びかけ人」のひとりとして中心的役割を担っているとみられる。

 本サイトは15年11月、「視聴者の会」にメールで質問し、鍵山氏またはイエローハット社が同会に資金を提供した事実があるか、質したことがあった。このとき同会事務局は、「資金提供者に関する詳細はお答えできません」と言葉を濁したのだが、ハッキリと否定しないところを見ると、この報道圧力団体の陰に鍵山氏がいる可能性は、やはり捨てきれない。

 現段階でイエローハットという会社じたいに明確な政治性や差別性は見えないので、極右度、影響度ともに★1としたが、創業者・鍵山氏が極右界隈とつながる人物であることは事実。今後の展開には要注意といえよう。

●出光興産
『海賊とよばれた男』では描かれなかった創業者の歴史修正と右翼殺人テロ礼賛

極右度 ★★★★★
影響度 ★★

 石油元売り業界第2位の出光興産。業界5位の昭和シェル石油との合併話が出光側の創業家の抵抗で泥沼化しているが、昨年末、その創業者である出光佐三氏(故人)をモデルにした映画『海賊とよばれた男』(原作・百田尚樹)が公開されたことは記憶に新しい。安倍首相も原作『海賊とよばれた男』は愛読書で、元旦には映画も鑑賞しに行ったという。

 しかし、この出光興産という企業、百田の小説では“社員への愛情で溢れる愛国企業”というふうに描かれているが、そもそも、出光といえば“定年なし、タイムカードなし、労働組合なし”が有名で、実際は労組をタブー化するブラック企業の典型例と指摘されることも少なくなかった。そして、百田が“憂国の士”として美化する創業者・佐三氏は、実のところ「日本はいかなる場合でも自衛の戦争」と断言する先の戦争の肯定派で、「現在は、憲法をタテにとって、つまらんことばかりをいっておる」「なんといったって、天皇中心の憲法ですよ」と主張する戦前回帰の改憲派(過去記事参照)。さらには、なんと右翼による殺人テロを大絶賛するほどの極右人士であったのだ。

 たとえば、佐三氏の四女で映像作家の出光真子氏がこう証言している。真子氏は出光家の強い家父長制のなかで常に父に怯え、学生時代の60年安保のときもデモに参加したことを言えなかったというが、他方で、同時期の浅沼稲次郎刺殺事件というテロについては、父・佐三氏がこう絶賛していたと自伝で綴る。

「一方、同じ年に起こった社会党委員長の浅沼稲次郎が、論壇で右翼の一少年山口二矢に刺殺された事件について、父は犯人の山口二矢をほめたたえた。そのときも、父と私はふたりきりでダイニング・ルームにいた。テーブルの向こうで、父は、私が女なのが残念でしょうがないといった様子で、男だったら彼を見習え、日本にも未だこういう若者がいたのだと、声を震わせている。父がこれほど激して人をほめるのを見るのは、私には珍しかった。
 どんな理由があっても、人を殺すのはよくないとこころの中で思ったが、私は黙っていた」(『ホワット・ア・うーまんめいど』岩波書店)

 まさに唖然とするほかない。ところが、こうした佐三氏の明確な極右性は『海賊とよばれた男』では完全にネグられ、お国のために身を粉にする熱血経済人に“毒抜き”されていた。しかし、佐三氏の遺志は、現在の出光興産にも脈々と引き継がれており、現在も労組がないばかりか、昭和シェルとの合併騒動では出光創業家が労組の有無を「企業文化の違い」として反対理由に挙げている。ここは、創業者・出光佐三の極端に右翼的なキャラクターを鑑み「極右度」を最大の★5とし、合併騒動の今後を見守っていくことにしよう。

(編集部/後編に続く)
.

http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/909.html

[国際17] 米IT勢、トランプ氏の入国禁止令に「共同戦線」 法的措置を協議(AFP)
米ロサンゼルス国際空港のターミナルで、ドナルド・トランプ大統領による入国制限に抗議する人たち(2017年1月30日撮影)。(c)AFP/Konrad Fiedler


米IT勢、トランプ氏の入国禁止令に「共同戦線」 法的措置を協議
http://www.afpbb.com/articles/-/3116166
2017年02月01日 13:55 発信地:ワシントンD.C./米国


【2月1日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が難民の受け入れ停止やイスラム圏7か国の市民の入国禁止などを指示した大統領令について、米IT企業が広範な連合を組んで法的な対抗措置を取る検討に入ったことが関係者の話で分かった。多数の移民を雇用する米IT業界はこの措置で大きな打撃を受ける恐れが出ている。

 関係者によると、法的措置を協議する会合には20社余りが参加予定となっていた。グーグル(Google)の親会社アルファベット(Alphabet)、ネットフリックス(Netflix)、エアビーアンドビー(Airbnb)、ツイッター(Twitter)などが参加したもようだ。

 他にも、アドビシステムズ(Adobe Systems)、ドロップボックス(Dropbox)、モジラ(Mozilla)、イェルプ(Yelp)、スペースX(SpaceX)なども招待されたか参加したという。

 IT企業の社員は匿名を条件に「まだ初期の段階だが、サンバーナーディーノ(San Bernardino)のiPhone(アイフォーン)のケースと同様の措置になるだろう」と述べた。2015年12月にカリフォルニア(California)州サンバーナーディーノで発生した銃乱射事件をめぐり、米政府はアップル(Apple)に対し容疑者が持っていたアイフォーンのロック解除を命じたが、IT大手各社はそれに抵抗し、アップル側を支持する法廷助言書を共同でまとめた経緯がある。(c)AFP/Rob Lever


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/704.html

[国際17] アメリカ入国制限令、国務省職員約900人が批判文書に署名(ニューズウィーク)
1月31日、トランプ米大統領は、大手製薬会社の首脳と会談し、国内生産を拡大させると同時に薬価を引き下げるよう要請した。また、日本や中国を名指しして通貨安を誘導していると指摘した。写真はホワイトハウスで同日撮影(2017年 ロイター/Yuri Gripas)


アメリカ入国制限令、国務省職員約900人が批判文書に署名
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/900-2.php
2017年2月1日(水)09時34分 ニューズウィーク


 トランプ大統領が発令したシリアやイランなどイスラム圏7カ国からの難民・移民の入国を制限する大統領令に関し、国務省で出回った同措置を非難するメモに約900人の職員が署名をしたことが、事情に詳しい関係筋の話で31日、明らかになった。

 国務省の高官は、同メモが既に管理部門に提出されたと認めた。

 スパイサー大統領報道官は30日、メモについて把握しているとし、「大統領令に従えない官僚は辞めてよい」と述べていた。



http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/705.html

[医療崩壊5] がん 予防医療を行えば発症数抑え死者数減らせる(週刊ポスト)
             医療は大きな転換期を迎えている
 

がん 予防医療を行えば発症数抑え死者数減らせる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170201-00000025-pseven-life
週刊ポスト2017年2月10日号


 先進国で、「医療」は大きな転換期を迎えている。病気を患ってからの「治療」ではなく、「予防」の段階に力を注ぐほうが国民の健康寿命は延び、医療費も削減できるからだ。にもかかわらず、日本には「予防後進国」という状況がある。医療機関にとっては予防よりも治療の方が3倍も実入りが多いといわれるからだ。

 日本人の死因1位である「がん」での構図はまさにこれに当てはまる。これまで手術や抗がん剤などで「治す」ことに焦点が当てられてきた。手術・投薬に高額な医療費がかかることは改めて説明するまでもない。一方で、がんを「防ぐ」ための策は普及が遅れてきた。その象徴がB型肝炎ワクチンである。

 B型肝炎ウイルスに感染したまま放置すると慢性肝炎になり、肝硬変や肝臓がんへ進行する。肝臓がんは年間約3万1000人の死亡者がおり、男性では肺がん、胃がんに次いでがん死のなかで3番目に多い。

 WHO(世界保健機関)は肝臓がん予防のため、1992年に「すべての出生児にB型肝炎ワクチンを接種すること」を推奨し、2009年までに世界177か国で定期予防接種が始まった。しかし、日本では昨年10月以降に生まれた0歳児を対象にようやくB型肝炎ワクチンの定期接種が始まった。欧米諸国と比べ、かなり遅れてきた状況がある。

 年間約5万人が死亡する胃がんは、医師や医療機関などの既得権のために、「予防軽視」が続いてきた状況がよりはっきりしている。「治療」の方が「予防」よりも実入りが多くなる実態があるのだ。

 近年になって、胃がんの原因がヘリコバクター・ピロリ菌だと明らかになってきた。ピロリ菌に感染した胃をもつ人が塩分を取りすぎたりストレスを感じたりすると、慢性胃炎から萎縮性胃炎になり、胃がんが発生しやすくなる。

 菌保有者は多く、日本ヘリコバクター協会の推計では日本人の3500万人以上がピロリ菌に感染し、50代以上の感染率は70〜80%に達するとされる。北海道医療大学学長の浅香正博氏が指摘する。

「ピロリ菌を薬で除菌すれば、胃がんになるリスクは激減します。実際、胃がんと同じくピロリ菌が原因とされる胃潰瘍と十二指腸潰瘍は2000年にピロリ菌の除菌が保険適用となった後、10年で患者が56%減少した」

 2013年からは内視鏡検査でピロリ感染胃炎と診断されると保険で除菌できるようになり、除菌治療を受ける人が年10万人から約150万人まで急増した。

「その結果、40年間にわたって毎年5万人前後だった胃がんの死者数が2015年は4万6600人と7%も減りました。予防医療を行なえばがんの発症数を抑えることができ、その結果、死者数を減らすことができるんです」(浅香氏)

http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/517.html

[国際17] トランプ、製薬首脳に薬価下げ・国内増産要請 通貨安で日中批判(ニューズウィーク)
1月31日、トランプ米大統領は、大手製薬会社の首脳と会談し、国内生産を拡大させると同時に薬価を引き下げるよう要請した。また、日本や中国を名指しして通貨安を誘導していると指摘した。写真はホワイトハウスで同日撮影(2017年 ロイター/Yuri Gripas)


トランプ、製薬首脳に薬価下げ・国内増産要請 通貨安で日中批判
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/post-6856.php
2017年2月1日(水)08時10分 ニューズウィーク


 トランプ米大統領は31日、大手製薬会社の首脳と会談し、国内生産を拡大させると同時に薬価を引き下げるよう要請した。また、日本や中国を名指しして通貨安を誘導していると指摘した。

 トランプ大統領と会談したのはノバルティス、メルク、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)、セルジーン、イーライ・リリー、アムジェンの最高経営責任者(CEO)のほか、製薬業界のロビー団体、米国研究製薬工業協会(PhRMA)の会長。

 トランプ大統領は、薬価は桁外れに高いとの認識を表明。「メディケア(高齢者向け公的医療保険)やメディケイド(低所得者向け公的医療保険)など、価格を引き下げる多くの理由があり、他に選択肢はない」とした。米国では、メディケアとメディケイドが医薬品の最大の買い手となっている。

 またトランプ大統領は、他国の通貨切り下げを受けて、製薬会社による生産の外部委託が加速したと指摘。他の国が「マネー、マネーサプライ、通貨切り下げによってわれわれ(米国)より有利な立場に立っている」と述べ、中国がやっていること、日本がやってきたことについて、通貨安を誘導していると指摘した。

「われわれは世界的なただ乗りを止めさせる」とし、他国も医薬品開発で応分の費用を負担すべきとの考えを示した。

 大統領は、新薬承認にかかる時間の短縮化も確約、米食品医薬品局(FDA)の新トップを早期に任命する考えを示した。

 同会合の一部はテレビ放映。それによると、アムジェンは年内に米国で1600人を追加的に雇用すると確約した。同社はその後、電子メールで現在は全世界で約2万人を雇用しており、このうち1万2000人が米国内での雇用となっていると説明。表明した1600人の追加雇用は新規採用のほか、削減分の補充も含むとした。

 セルジーン、イーライ・リリー、メルク、アムジェンは会合後、電子メールでトランプ大統領のイノベーションや税制改革などに焦点を絞る姿勢に勇気付けられたと表明。

 イーライ・リリーによると、「コストを押し上げ、イノベーションを鈍化させる時代遅れの規制」の撤廃のほか、効力のある通商協定などにも議論が及んだ。

 PhRMAは会合後に発表した声明で、こうした政策が実施されれば、向こう10年で最大35万人の新たな雇用が創出されるとの見方を示した。

 ノバルティスとJ&Jは会合後、特にコメントは発表していない。



http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/707.html

[政治・選挙・NHK219] ≪スクープ!≫安倍政権が英シンクタンクに金を払って「反中キャンペーン」を展開していたことが判明!「中国脅威論」を醸成
【スクープ!】安倍政権が英シンクタンクに金を払って「反中キャンペーン」を展開していたことが判明!「中国脅威論」を醸成(BUZZAP!)
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/26499
2017/02/01 健康になるためのブログ





在英日本大使館が英シンクタンクに月140万円支払って反中キャンペーンを展開していたことが曝露される

日本政府の反中キャンペーンが英メディアに曝露されました。詳細は以下から。

イギリスのシンクタンクThe Henry Jackson Society(HJS)がロンドンの在英日本大使館から月に10000ポンド(約140万円)を受け取り、反中プロパガンダキャンペーンを展開していたことを複数のイギリスメディアが伝えました。このメディアにはThe Times、BBC中国語版などの一流大手紙も含まれています。

HJSは2015年に落選した保守党員のAlan Mendoza氏によって設立された非営利組織。在英日本大使館との金銭関係は2016年から始まり、英国の政治家やジャーナリストに中国の外交政策を批判させ、いわゆる「中国脅威論」を醸成させようとしてきました。



以下ネットの反応。


















これ凄まじい案件ですよね。日本政府が金(税金)払って中国の脅威を煽りまくってたということですもんね。

「中国が怖いから安保法に賛成」なんて思ってる人も多いんじゃないですか。そういう人たちは騙されていたことになります。

ぜひとも日本政府の見解を聞きたいものです。




http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/916.html

[国際17] ≪スクープ!≫安倍政権が英シンクタンクに金を払って「反中キャンペーン」を展開していたことが判明! 政治板リンク
≪スクープ!≫安倍政権が英シンクタンクに金を払って「反中キャンペーン」を展開していたことが判明!「中国脅威論」を醸成

http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/916.html


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/709.html

[政治・選挙・NHK219] 「ともみの酒」という黒い紐付き酒に関して、稲田朋美の夫が記者を恫喝。逆に、世間知らずと揶揄されたことを根に持ち告訴…敗訴
「ともみの酒」という黒い紐付き酒に関して、稲田朋美の夫が記者を恫喝。逆に、世間知らずと揶揄されたことを根に持ち告訴。この度、目出度く敗訴
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/1347b2f1f17b6280b9981912bccd1abe
2017年02月01日 のんきに介護


「ともみの酒」

という買収の疑いがある黒い酒を

酒類販売業の

免許のない業者に発注していたという。

週刊誌の記者に

「あなた、常識ないんですね」

と指摘され、

激怒した稲田朋美の夫であり、

弁護士にして守銭奴である稲田龍示が裁判に訴える。

当然のように敗訴、もう4連敗という

(デイリー新潮記事、「稲田朋美の弁護士夫、メディア訴訟にまた敗北 4戦全敗」〈1/31(火) 5:58配信〉参照。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170131-00517102-shincho-pol )。

ひろすけ @hrskksrhさんが

――弁護士バカじゃなくて「ただのバカ」では?〔23:05 - 2017年1月31日 〕—―

とコメントされていた。

同感だな。


関連記事
稲田朋美の弁護士夫、メディア訴訟にまた敗北 4戦全敗(週刊新潮)
http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/870.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/917.html

[国際17] 「お前はクビだ!」とトランプ! 
             更迭されたイエーツ司法長官代理(C)AP :日刊ゲンダイ


「お前はクビだ!」とトランプ!
http://79516147.at.webry.info/201702/article_2.html
2017/02/01 17:22 半歩前へU


  「お前はクビだ!」−。トランプは人種差別政策に反旗を翻した米司法省のサリー・イェイツ長官代理を解任した。人種差別を鮮明にするトランプに対し、世界各地で抗議行動が巻き起こっている。

 一方、トランプは、連邦最高裁判事に保守派のニール・ゴーサッチを指名すると発表した。

 米司法省のサリー長官代理は、トランプが命じた中東・アフリカ7カ国からの入国禁止措置について、大統領令に従わないよう同省に通知した。

 これを聞いたトランプは、不快感をあらわにし、サリー長官代理を解任した。

 朝日新聞によると、大統領令をめぐっては、オバマ前大統領が退任後初めてトランプの対応を批判し、米国務省の一部外交官も抗議の署名を始めるなど、波紋が広がっている。


関連記事
混乱拡大トランプ政権 反旗の司法長官代理を一瞬でクビに(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/678.html

トランプ大統領、最高裁判事にゴーサッチ氏指名 保守派優位に(AFP)
http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/701.html

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/710.html

[政治・選挙・NHK219] 在英日本大使館が英シンクタンクに月140万円支払って反中キャンペーンを展開していたことが曝露される(BUZZAP!)
在英日本大使館が英シンクタンクに月140万円支払って反中キャンペーンを展開していたことが曝露される
http://buzzap.jp/news/20170131-hjs-japan-embassy-propaganda/
2017年1月31日11:33 by 深海 BUZZAP!




日本政府の反中キャンペーンが英メディアに曝露されました。詳細は以下から。

イギリスのシンクタンクThe Henry Jackson Society(HJS)がロンドンの在英日本大使館から月に10000ポンド(約140万円)を受け取り、反中プロパガンダキャンペーンを展開していたことを複数のイギリスメディアが伝えました。このメディアにはThe TimesBBC中国語版などの一流大手紙も含まれています。

HJSは2015年に落選した保守党員のAlan Mendoza氏によって設立された非営利組織。在英日本大使館との金銭関係は2016年から始まり、英国の政治家やジャーナリストに中国の外交政策を批判させ、いわゆる「中国脅威論」を醸成させようとしてきました。

理由としては日中の緊張関係を背景とした英ジョージ・オズボーン前財務相が当時推進した英中の関係を強化する「黄金時代」政策に対する牽制の意味合いが強いと報じられています。

実際的な動きとしてHJSは2016年8月、マルコム・リフキンド前外相に「How China could switch off Britain’s lights in a crisis if we let them build Hinkley C(もし中国にヒンクリー・ポイント原子力発電所を作らせたら、中国はいざという時に英国の電気を消すだろう)」というDaily Telegraph紙への記事への署名を依頼しています。

マルコム・リフキンド前外相はTimes紙の取材に対してHJSと在英日本大使館の金銭関係は知らなかったとして「私に記事への協力を依頼する際に金銭的な関係があることを伝えるべきだった」と述べています。

なお、HJAは日本大使館から保守党で広報を努めたNick Woodの運営するPR会社のMedia Intelligence Partners(MIP)を通じて依頼を受けており、共同でコミュニケーション戦略を練っていたとのこと。在英日本大使館から両者には合わせて月15000ポンド(約210万円)が支払われていたとしています。

在外日本大使館による類似の動きとしては、ドイツの保守系新聞「フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング」の東京特派員Carsten Germisさんが安倍政権の歴史修正主義について批判した記事を書いた際に在独フランクフルト総領事が所属する編集部に圧力を掛けた件が思い出されます。

5年前には考えられなかった新たな事態は、外務省からの攻撃が私自身のみならずドイツの編集部に対してまで及んだことだ。私が安倍政権の歴史修正主義について書いた批判的な記事が掲載された後、編集部の外交政策のシニアエディターのところに日本のフランクフルト総領事が訪れ、「東京」からの異議を申し立てた。彼は私の記事が中国の反日プロパガンダに使われていると説明したのだ。

さらに悪いことに、90分に渡る冷ややかな会合の後にエディターが総領事に対して記事が間違いである証拠を求めたのだが、総領事からの回答は得られなかった。「金の絡んだ問題であると考えざるを得ない」と外交官は言った。これは私と編集者と本紙全体への侮辱にほかならない。彼は私の書いた記事の切り抜きをフォルダから取り出し、私が中国のビザを取得するために、こんな親中プロパガンダの記事を嫌々ながらも書く必要があると解釈していることを述べた。

私が?北京に雇われたスパイ?私は中国に行ったことがないばかりかビザを申請したこともないのに?これが安倍政権が日本の目標を世界に理解させるための新たなアプローチだとしたら、それは前途多難であると言わざるを得ないだろう。

FCCJ ? On My Watchより引用・拙訳)

批判的な報道には直接圧力を掛け、金を払ってメディアにプロパガンダのキャンペーンを張らせる。私たちの税金はどのような道筋でこのような使い方をされるようになったのでしょうか?徹底的に明らかにされる必要があります。


Rifkind a stooge in secret PR war on China _ News _ The Times & The Sunday Times

British media_ Japan – funded British think tank anti – China public relations publicity – BBC Chinese network

Useful idiots_ Japanese embassy pays British think tank to plant anti-China stories ? RT UK

British think tank funded by Japan pushing anti-China campaign into mainstream UK media _ The Drum


・関連記事
安倍政権による国内外の政権批判的報道への圧力が次々と明るみに | BUZZAP!(バザップ!)

日本の報道の自由度が過去最悪の72位に、政権に対するメディアの萎縮・自主規制進む | BUZZAP!(バザップ!)

「南京事件はなかったのではないか」河村たかし名古屋市長が再び発言 | BUZZAP!(バザップ!)

安倍首相が立ち上げた「日中歴史共同研究」が南京大虐殺を正式に認めていました | BUZZAP!(バザップ!)

ロシア「『南京大虐殺』がユネスコ政治利用?それなら『シベリア抑留』も政治利用だろ」 | BUZZAP!(バザップ!)




http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/918.html

[政治・選挙・NHK219] JR東海からDHCまで…安倍政権と一体化して歴史修正主義や極右、ヘイト思想を撒き散らす企業経営者たち(リテラ)


JR東海からDHCまで…安倍政権と一体化して歴史修正主義や極右、ヘイト思想を撒き散らす企業経営者たち
http://lite-ra.com/2017/02/post-2889.html
2017.02.01. 経済界「極右&ヘイト」ミシュラン発表!(後編)  リテラ


 歴史修正主義や極右思想をもっている、あるいはヘイト的行動に関与していると思われる会社や経営者をリストアップし、五つ星で評価する経済界ウヨ&ヘイトミシュラン。前編に続き、後編も4社を紹介しょう。超大企業のトップから極右で有名なあの企業まで。うんざりするかもしれないが、これが現実だ。

●JR東海
名誉会長は在特会のヘイトデモを擁護していた“安倍晋三のブレーン中のブレーン”

極右度 ★★★★
影響度 ★★★★★

 極右財界人といえば、やはりJR東海の“天皇”として君臨してきた葛西敬之代表取締役名誉会長を抜きには語れないだろう。しかも、葛西氏は安倍首相に近しい財界集団「四季の会」とその流れを汲む「さくら会」を主催する親米保守論客で、第一次安倍政権下の2006年には国家公安委員や教育再生会議委員に就任し、その後の首相再登板も猛烈に後押しした、安倍晋三の最大のブレーン。その政治力や、実に政権を介してNHKの会長人事すら左右するといわれる。

 事実、葛西氏は安倍が当時自民党の幹事長代理だった2005年、「Voice」(PHP研究所)で対談しているのだが、そのなかでも安倍に対し、思想面や歴史認識に関してこう助言していた。

「靖国神社の問題は日本人の『心』に関わる問題です。それを『国家と国家』の問題として扱うことが、そもそもおかしいのです」
「(前略)日本は、六十年前で足を止めている歴史観に揺さぶられる必要はない。われわれは六十年間、努力してきたし、実績も上げてきた。これからも努力していく。『私たちは将来の日中関係について、安定的であることをいちばん大切だと思っている』と、堂々と述べればいいのです」

 まるで、安倍の靖国神社に対する姿勢や、2015年の戦後70年談話などで繰り返している「未来志向」という名の“歴史忘却作戦”の元ネタかと見紛うばかりだ。そして、この安倍との対談から5年後には、親米反中を唱えるタカ派・葛西氏の極右性が、グロテスクな差別主義としてあらわになったこともあった。

 国家公安員委員会の記録によれば、葛西氏が委員であった2010年9月、定例会議のなかで、「極端な『民族主義・排外主義的主張』に基づき、『外国人参政権反対』などと訴える市民運動」(=在特会などのヘイト団体)の話題になった際、「『右派系』と言うより、『極右系』と呼称すべきなのではないか」と言った委員長に対して葛西氏が噛みつき、こうした旨の意見を述べたという。

「『極端な民族主義・排外主義』と言えるのか」
「これからはこのようないわゆる『声なき声』を取り上げる形でインターネットによる情報交換が出てくる。このグループについては、『極右』と呼ぶべきものではないと思う。(略)事前に、よく実態を知り、適正に評価することが大事なのではないかと思う」

 つまり、国家公安委員会委員として、完全な排外主義とヘイト運動に対し、極めて肯定的な発言をしていたのだ。ありえないとしか言いようがない。

 しかも、おそろしいのは、第二次安倍政権以降も葛西氏の安倍政権への影響力が衰えを知らないところだ。首相動静によれば、第二次安倍政権以降だけでも安倍首相と少なくとも36回は直接顔を合わせており、前述のように、NHK会長人事への介入も取り沙汰された。また、15年には日本会議のフロント改憲団体「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の代表発起人にも名を連ね、いよいよ、安倍首相とともに戦前復古的な改憲へ邁進するらしい。「極右度」はトップクラスの★4、「影響度」は文句無しで★5とするのがふさわしいだろう。

●高須クリニック
ネトウヨを自認する院長の暴走がとまらない! ホロコーストの否定まで

極右度 ★★★★★
影響度 ?

 高須クリニックは「企業」という感じでもないが、院長の高須克弥氏の問題発言の連発ぶりを見ていると、やはりリストアップしておく必要があるだろう。

 熱烈な安倍政権の支持者である高須院長は、一昨年の安保法制の際もツイッターで〈平和ボケの若者を悲しく思います!〉と反対デモやSEALDsを攻撃し、韓国や中国に対しても「竹島くらい日本が制圧しちゃえばいいんだよ」「韓国の海軍なんてたいしたことないでしょ。自衛隊が本気を出せば制圧できる」「尖閣の上空を侵犯している中国の無人機だったら、警告をした上で撃ち落としてもいいじゃないの?」(「NEWSポストセブン」)と、タカ派丸出し。挙句の果てに、ナチスの賛美まで飛び出した。

〈ヒトラーは無私の人。ドイツ国民が選んで指示してた。ドイツそのもの。都合の悪いことは全部ヒトラーとナチスのせいにして逃げたドイツ国民はズルい!〉(原文ママ)

〈ドイツのキール大学で僕にナチスの偉大さを教えて下さった黒木名誉教授にお会いした。励まして下さった!嬉しい なう〉

〈ナチスはがんばる女性の支援に積極的でした。スポーツも振興してました。僕は変わってません〉

〈ナチスが消滅してもナチスの科学は不滅〉

〈南京もアウシュビッツも捏造だと思う〉

 ホロコーストの完全否定とは、社会的地位のある人間のセリフとは到底思えない“日本の恥”そのものだが、さらにはツイッターで「チョン」などと平気で口にするなど、差別意識も相当なもの。こうしたネトウヨ発言の連発には、さすがに高須院長の長男・力弥氏がツイッターで、〈高須クリニックのために院長が率先してマイノリティ差別をやめてください〉〈父は相手を挑発する目的で軽々しく差別語を発言する性格で、その点をなんとか改めてもらいたいと思っております〉と諌めるほどだった。

 しかし、この人はまったく反省する様子がない。最近もブログで、アパの歴史修正本問題発覚後に、恋人の西原理恵子氏とともにアパホテルに宿泊したことを報告し、〈書籍を撤去しないアパホテルの経営者を支援するのは日本人として当然のことだ〉〈早速著書熟読 何にも間違ってないよ 正しいことが書いてある〉と全面擁護している。

 このようにネトウヨ丸出しの発言を繰り返す高須院長の極右度は文句なしの★5。影響力のほうも、15年頃から極右オピニオン誌「正論」(産経新聞社)にもしばしば登場するようになって、ネタや冗談では済まなくなってきた。高須クリニックはテレビでもCMをガンガン流している有力スポンサーでもあり、テレビ朝日『報道ステーション』のスポンサーを安保法制反対デモの報じ方に怒って降りるという圧力行動も展開している。もしかしたら、そのうち影響力も★がどんどん増えてきたりするかもしれない。

●DHC
『ニュース女子』のスポンサーだけじゃない、会長は「似非日本人は母国に帰れ」と在日差別

極右度 ★★★★★
影響度 ★★★

 化粧品やサプリメントを主力商品とするDHC。今月はじめ、グループのCS放送局DHCシアターが制作する『ニュース女子』(TOKYO MX)の高江ヘリパッド建設工事デマ報道と、出演者が「のりこえねっと」共同代表の一人である在日3世の辛淑玉氏に対し「韓国人がなぜ反対運動に参加するのか」という人種差別にもとづく発言をして大問題に。続いて、DHCの公式販売サイトでは、吉田嘉明DHC会長が在日コリアンとその子孫に対する剥き出しのヘイトを吐き出した文書を「会長メッセージ」の名目で掲載していることも発覚。そこには、このような差別発言が連ねられていた。

〈本物、偽物、似非ものを語るとき在日の問題は避けて通れません。この場合の在日は広義の意味の在日です。いわゆる三、四代前までに先祖が日本にやってきた帰化人のことです〉
〈問題なのは日本人として帰化しているのに日本の悪口ばっかり言っていたり、徒党を組んで在日集団を作ろうとしている輩です。いわゆる、似非日本人、なんちゃって日本人です〉
〈私どもの会社も大企業の一員として多岐にわたる活動から法廷闘争になるときが多々ありますが、裁判官が在日、被告側も在日の時は、提訴したこちら側が 100%の敗訴になります。裁判を始める前から結果がわかっているのです。似非日本人はいりません。母国に帰っていただきましょう〉

 韓国や北朝鮮にルーツを持つ人たちに対して、「似非日本人」「なんちゃって日本人」と悪意をぶつけ、さらに“裁判所は在日を贔屓していて日本人が敗訴するようになっている”などと、なんの根拠もないデマを撒き散らし、挙句に“母国に帰れ!”と恫喝……。明らかに、差別を扇動するヘイトスピーチ、ヘイトクライムに他ならない。

 しかも、恐怖なのは、こうしたヘイト扇動をHPで展開しているだけでなく、このDHCという企業が有力政治家とも繋がっていることだ。吉田会長といえば、2014年に渡辺喜美(当時・みんなの党代表)に8億円もの供与を「週刊新潮」(新潮社)で暴露、大問題へと発展したことが記憶に新しいが、このとき、「渡辺氏を通じて安倍晋三首相にも接近しようとしていた」(「FACTA」14年5月号)とも報じられた。そして実際、吉田会長がオーナーを務めるDHCシアターの濱田麻記子社長は、もともと安倍首相の母・洋子氏と親しく、2010〜11年には下野時代の安倍と現・神奈川県知事の黒岩祐治のトーク番組『晋ちゃん&黒ちゃんのシンクロナイストーク』なる番組もつくっていた。沖縄をめぐる虚偽報道や、在日差別を繰り出すグループ企業が、こうして政界に深く食い込んでいるという事実は重いだろう。

 なお、DHCは『ニュース女子』を地上波で放送したTOKYO MXの最大のスポンサーでもある。「しんぶん赤旗」1月20日付によれば、MXの2015年(16年3月決算)での総売り上げ164億7000万円のうち、主な相手先としてDHCが23億5900万円(14.3%)で、2位以下を大きく引き離す1位。同紙は〈もはやDHC抜きのMXテレビはありえないほど、いびつな収益構造〉と指摘している。金で放送局を牛耳り、極右ヘイト番組をつくってテレビで垂れ流す。それがDHCのやり方らしい。極右度は文句無しの★5つ、影響度は★4つだ。

●フジ住宅
韓国人差別の“ヘイトハラスメント”で訴えられ、極右教科書の不正採択運動の疑惑も

極右度 ★★★★
影響度 ★★

 フジ住宅株式会社は大阪府岸和田市に本社を置く大手不動産会社。近畿圏でグループ会社とともに分譲マンションや賃貸管理などの事業を行っている。ホームページで掲げる企業理念のなかには、「国家のために当社を経営する」ともある東証一部上場企業だ。

 2015年、そのフジ住宅をめぐって、現役パート社員で在日コリアン3世の女性が、会社内でヘイトスピーチを記した文書を連日配布され精神的苦痛を受けたなどとして、フジ住宅と同社代表取締役の今井光郎会長を訴えた。フジ住宅では13年頃から、今井会長の名で、韓国や中国を批判する書籍や雑誌記事のコピーを社員に配布し、また、それを読んだ社員からの「(韓国人は)全般的に自己主張が強い、自分を有利にするための上手な嘘を平気でつく」などの感想文のコピーもほぼ連日配られていたという。その詳細は「紙の爆弾」(鹿砦社)16年1月号に掲載されたノンフィクション作家・朴順梨氏のレポート「『社内文書』訴訟 大阪「フジ住宅」で起きたヘイトハラスメント事件」に詳しい。

 記事によれば、13年5月、ある社員が今井会長に贈呈した『マンガ日狂組の教室──学校が危ない!!』(晋遊舎ムック)のカラーコピーが、パート社員女性を含む部署の全員に配布されたという。それはこんな内容だった。

〈日教組をいわゆる「自虐史観」の犯人とし、「金さん」という生徒が「強制連行はなかった。創氏改名も強制ではなかった」と語る。在日の存在を利用した上で、あたかも「日本の植民地政策は正しかった!」とでも言いたげな独善的な内容に彼女は、涙と吐き気が止まらなくなった〉

 しかも、その後も「慰安婦は高級娼婦」とする本を紹介する社員が現われたりとエスカレートしていった。15年1月、パート女性は会社に対して中国や韓国への差別的な内容を記した配布物をやめるよう改善を申し入れ、大阪弁護士会へ人権救済の申し立ても行ったが、こうした行為は止まらず、逆に会社は退職推奨まで行い、その頃から会社側から嫌がらせ的なこともされたという。さらに提訴の直後には「社内資料に『恩知らず』『相談する相手を間違えた人』と、私を批判する社員の意見が会長名で配布されました」(同記事より、パート女性の証言)という。

 このレポートを読む限り、フジ住宅では、ヘイト本を使った社員へのハラスメント行為が行われていたようにしか思えない。しかも、このフジ住宅をめぐる裁判にはもうひとつ、パワハラ案件が関わっている。実は、フジ住宅には「新しい歴史教科書をつくる会」の流れをくむ育鵬社の歴史教科書採択運動に社員を半ば強制的に動員した疑惑があり、女性はその精神的苦痛も受けていたのだ。

 実は、15年の大阪市教委の採択会議では市民アンケートの結果として、育鵬社教科書に肯定的な意見が約7割を占めていた。育鵬社の中学校教科書の全国シェアが歴史、公民ともに約5〜6%(16年度)であることを考えても極めて異常だが、「週刊金曜日」16年2月26日号に掲載された市民団体「子どもたちに渡すな!あぶない教科書大阪の会」の伊賀正浩氏の報告によれば、育鵬社側から情報を受け取ったフジ住宅の今井会長が「数多くの教科書アンケートを記入していただければ、育鵬社に採択される可能性が高くなる」と社員に呼びかけ、勤務時間中に社用車で展示会場を回ることを推奨し、未記入のアンケート用紙を最低1232枚持ち帰らせて記入、投函させていたという。さらに同誌16年4月29日号では、この不正疑惑を巡るフジ住宅の内部文書の存在も明かされている。

 こうした社員への“ヘイトハラスメント”の告発や、歴史修正教科書の採択運動への会社ぐるみによる関与疑惑を考えて、極右度を★4つ、影響度を★2つとした。

………………………

 いかがだっただろうか。経営者によるむき出しのヘイトスピーチに歴史修正主義の拡散、さらに極右議員たちとつるんだり、極右の教科書採択運動にまで関与するという、この国の“極右ヘイト企業”の危うさを紹介してきたつもりだ。しかし、こうした事案は、氷山の一角にすぎない。というのも、この記事で紹介したのは極端な例であって、他にも企業経営者のなかには、与党の有力政治家たちと結びついて自らの利権を強めようとするなかで、自民党右派の極右思想や歪曲された歴史観にかぶれてしまうケースがかなり多いからだ。

 今後も本サイトは「日本の恥」である差別や歴史修正を振りまく企業を徹底的に追及していくつもりだ。会社からのヘイト攻撃や異様な極右体質に悩まされている人は、泣き寝入りせず、ぜひとも情報を提供していただきたい。



http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/919.html

[国際17] トランプ「異例の招待」に英国民猛反発でエリザベス女王の戸惑い(ニューズウィーク)
         政治に巻き込まれてしまったイギリスのエリザベス女王 Stuart C. Wilson-REUTERS


トランプ「異例の招待」に英国民猛反発でエリザベス女王の戸惑い
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/post-6857.php
2017年2月1日(水)17時06分 コナー・ギャフィー ニューズウィーク


<イギリスのメイ首相がエリザベス女王の名代としてトランプの訪英を要請したところへ、世界を揺るがした「移民制限令」をトランプが発令。イギリスでは訪英中止を求める声が強まり、メイ首相もエリザベス女王も困った立場に>

イギリスのテリーザ・メイ首相は先週、ドナルド・トランプ米大統領に年内の訪英を正式に要請した。エリザベス女王からの招待を伝える形だ。だがこれは「時期尚早」であり、エリザベス女王を「きわめて困難な立場」に追い込むだろう。英タイムズ紙宛ての投稿のなかで、2006〜2010年までイギリス外務次官を務めたピーター・リケッツ卿は言う。

イギリス国家安全保障会議の元メンバーでもあるリケッツ卿は、この招待は英王室を「政治的な議論」に巻き込む危険性あり、招待の時期も早過ぎて前例がないとする。公式訪問の場合は、女王主催の歓迎レセプションがバッキンガム宮殿で開かれるのが通例だ。

【参考記事】英中「黄金時代」の幕開けに、習近平が「抗日」の歴史を繰り返した理由

従来は、アメリカ大統領が国賓としてイギリスに招待されるのは就任後かなり経ってからだった。リケッツ卿は、トランプが就任早々に招待を受けるという「異例の名誉」にあずかる資格は特にないのではないかと疑問を呈す。バラク・オバマ前大統領がイギリスを公式訪問したのは就任してから2年4カ月後、ジョージ・W・ブッシュ元大統領も2年10カ月後のことだった。

「(トランプが)どのような大統領になるのかわかるまで様子を見てから、女王に招待を進言するほうがはるかに賢明だった」とリケッツ卿は述べている。

■トランプ政権は「EUの脅威」

アメリカ訪問中のメイが1月27日にトランプを招待すると、1月30日にはイギリスの首相官邸周辺で政府への抗議デモが発生。「Shame on May(恥を知れ、メイ)」というスローガンが叫ばれる騒ぎとなった。トランプ訪英の取り消しを求める署名は、1月31日午前(現地時間)までに160万件を超えた。

【参考記事】エリザベス女王がトランプ氏を公式招待へ──王室の占める位置とは

トランプは1月27日、難民受け入れの120日間停止と、シリア難民受け入れの無期限禁止を明記した大統領令に署名した。はまた、イスラム教徒が多数を占める7カ国(イラン、イラク、リビア、ソマリア、スーダン、シリア、イエメン)の国民の入国についても90日間禁止を命じている。

メイは、アメリカの後に公式訪問したトルコで、難民受け入れを禁止した大統領令に関して意見を問われたが、この時は批判を避けた。だが首相官邸はのちに、メイは難民受け入れ禁止に「同意しない」とする声明を発表した。イギリス外務大臣のボリス・ジョンソンは1月30日に下院で、大統領令は「差別的で分裂を生む」と発言している。また野党労働党議員はトランプの大統領令を非難する動議を提案している。非難は国外にも広がり、EUのドナルド・トゥスク大統領は1月31日、トランプ政権を「EUを揺るがす外的な脅威だ」と指摘した。

【参考記事】トランプは、ヨーロッパを不安にさせる「醜いアメリカ人」

どんなかたちの訪問であれ、気候変動に関して相反する考え方を持つトランプとチャールズ皇太子の関係が、事態をより複雑にする可能性がある。チャールズ皇太子は気候変動への取り組みを熱心に訴えている。一方のトランプは、気候変動は「中国のでっちあげ」だと述べたことがある。

トランプがイギリスを公式訪問する際に、チャールズ皇太子が気候変動の件を持ち出す可能性もあるかもしれない。ガーディアン紙によれば、皇太子は面会の可能性を正式には否定していない。




http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/711.html

[戦争b19] シリアで起きていることは、ますます勧善懲悪で説明できない(ニューズウィーク)
         バラダー渓谷から避難した反体制派兵士と民間人 Ammar Abdullah-REUTERS


シリアで起きていることは、ますます勧善懲悪で説明できない
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/post-6859.php
2017年2月1日(水)18時00分 青山弘之(東京外国語大学教授) ニューズウィーク


<ロシアとトルコの仲介によって停戦合意が発効し、アスタナで和平協議も行われたシリア内戦は、「正当な反体制派」と「テロ組織」が離合集散し、ますます勧善懲悪で説明できない状況となっている>

アレッポ市東部から反体制派が敗走し、同地がシリア政府の支配下に復帰して以降のシリアでは、勧善懲悪で説明できない事象がこれまで以上に目に付くようになっている。2016年12月下旬に始まったダマスカス郊外県バラダー渓谷でのシリア軍と反体制派の戦いと、17年1月下旬のシリア北西部での反体制派の再編がその典型だ。

■首都ダマスカスの水源をめぐるバラダー渓谷の戦い

バラダー渓谷の戦いは、首都ダマスカスで使用される水道水の70%あまりを供給してきたアイン・フィージャ町(ダマスカス郊外県)の水道施設が12月22日に突如として稼働停止となったことが発端だった。その理由について、シリア政府側は、反体制派が汚染物質(灯油)を貯水槽や水路に流し込んだために水門を閉鎖したが、その後の戦闘で反体制派によって施設を占拠、破壊されたと主張した。対する反体制派は、バラダー渓谷に対するシリア軍の攻撃によって施設が破壊されたと反論した。

真相は闇のなかだ。だが、事実として確認し得るのは、水源奪還をめざすシリア軍や親政権武装勢力(ヒズブッラーなど)が攻勢をかけるなか、施設を占拠する反体制派が復旧作業チーム受け入れの条件として、シリア軍の攻撃停止を要求したということだ。そして、その結果、バラダー渓谷の住民が戦火に巻き込まれただけでなく、首都ダマスカスで暮らす住民約550万人が深刻な水不足に見舞われたのだ。

■ロシアとトルコの仲介により発効した停戦合意...

バラダー渓谷での戦闘は、非アル=カーイダ系のイスラーム過激派であるイスラーム軍やシャーム軍団、「穏健な反体制派」と目されるシャーム革命家大隊、ムジャーヒディーン軍、イドリブ軍、シャーム戦線が、シリア政府との停戦に応じる流れに逆行するかたちで激しさを増した。

12月30日、ロシアとトルコの仲介により発効した停戦合意は、その文言においては2016年2月末に米国とロシアが交わした停戦合意と大差なかった。すなわち、その基本方針は、1. イスラーム国とアル=カーイダ系のシャーム・ファトフ戦線(旧シャームの民のヌスラ戦線)を停戦対象から除外し、これらに対する「テロとの戦い」を是認すること、2. 停戦を受諾した反体制派とシリア政府が政治移行プロセスに向けた協議を行うことにあった。だが、停戦の保証国となったロシアとトルコは、その適用においてこれまで以上に踏み込んだ妥協を行った。

この妥協の内容を如実に見て取ることができたのが、ほかならぬバラダー渓谷の戦いだった。シリア軍はバラダー渓谷の反体制派を「テロ組織」と断じて攻撃を続けた。こうした手法は、それ以前であれば、「穏健な反体制派」や「一般市民」に対する「無差別攻撃」との非難を浴びるのが常だった。だが、今回は、反体制派最大の支援国であるトルコが、ロシアに同調してシリア軍の攻撃を停戦違反とはみなさないとの姿勢をとり、政権移行期の米国も沈黙を続けた。

なお、バラダー渓谷の反体制派が、シャーム・ファトフ戦線に主導されていたことは、反体制系のNGO組織であるシリア人権監視団の日々の戦況報告からも容易に確認でき、その意味で、トルコ、そして米国は、シリア政府に与してこの事実を認めたかたちとなった。

【参考記事】ロシア・シリア軍の「蛮行」、アメリカの「奇行」

■反体制派が生活インフラを盾とし、「市民」団体が戦闘継続を主唱した

加えて、トルコはシャーム・ファトフ戦線が停戦対象から除外されたことを不服とする反体制派に「強い圧力」をかけて、カザフスタンの首都アスタナで開催された和平協議(アスタナ会議、1月23〜24日)に彼らを参加させた。トルコの要請に応じず、バラダー渓谷での戦闘継続を主唱した主要な組織は、シャーム自由人イスラーム運動、そしてホワイト・ヘルメット(民間防衛隊)を筆頭とする「市民」団体だけだった。

このうち「市民」団体の言動は異彩を放った。彼らは、停戦が発効した12月30日の声明で、国際社会がアイン・フィージャ町へのシリア軍の攻撃を停止させれば、「復旧作業チームを受け入れるために行動する」と発表し、水道施設を政治的・軍事的な「盾」として利用する構えを示した。また、1月15日の声明では、アスタナ会議への参加の準備をめざす反体制派に停戦を破棄するよう呼びかけた。

         

バラダー渓谷の戦いは、1月19日にドイツ大使館の仲介により、シリア政府と地元の反体制派が、1. シリア政府が水道施設修復のための作業チームをアイン・フィージャ町に派遣する、2. バラダー渓谷への残留を希望する戦闘員は武器を棄てて当局に投降すること、3. 投降を拒否する戦闘員とその家族は6ヶ月以内にイドリブ県方面に退去すること、を骨子とする停戦に最終合意し、同月28日にこの合意が履行されることで幕を閉じた。

欧米諸国や日本のメディアでほとんど注目を浴びなかったこの戦いは、反体制派が生活インフラを盾としてあからさまに利用した点、「市民」団体が戦闘継続を主唱した点、そしてシリア軍の反体制派に対する軍事行動が「テロとの戦い」として容認された点など、あらゆる点でシリア内戦をめぐる勧善懲悪では説明不能だった。

■オバマ任期終了間近のオバマ米政権が助長した反体制派の離合集散

反体制派の離合集散は、任期終了を間近に控えたバラク・オバマ米政権がシャーム・ファトフ戦線に対する空爆を頻発化させたことでさらに助長された。

米軍の空爆は、シャーム・ファトフ戦線の幹部が乗った車輌や拠点をピンポイントで狙った正確なもので、1月19日には、アレッポ県北部のシャイフ・スライマーン村の基地を破壊、戦闘40人以上を殲滅した。しかし、こうしためざましい戦果は、シャーム・ファトフ戦線と共闘してきた「穏健な反体制派」が索敵情報を提供しているのではとの疑念を抱かせた。

1月21日、シャーム・ファトフ戦線が、イドリブ県北部のザーウィヤ山地方一帯のシャーム自由人イスラーム運動の拠点を襲撃すると、この疑念は戦闘へと発展した。国境管理の利権争いに端を発していたとされるこの襲撃の中核を担ったのは旧ジュンド・アクサー機構だった。彼らは2016年9月、米国務省によって特別指定グローバル・テロ組織(SDGT)の指定を受けたのち、2016年10月にシャーム自由人イスラーム運動との対立を理由にシャーム・ファトフ戦線に吸収統合されていた。

シャーム自由人イスラーム運動との対立を再燃させた旧ジュンド・アクサー機構に対し、シャーム・ファトフ戦線は破門を言い渡すことで事態収拾を計った。だが、戦闘は止まず、シャーム自由人イスラーム運動は1月22日、アスタナ会議に参加したイスラーム軍、ムジャーヒディーン軍、「命じられるまま正しく進め」連合(シャーム戦線所属組織)と合同作戦司令室を設置し、旧ジュンド・アクサー機構の掃討に本腰を入れた。

【参考記事】アレッポ攻防戦後のシリア紛争




http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/594.html

[経世済民118] 韓国企業を悩ますチャイナハラスメント(WEDGE)

韓国企業を悩ますチャイナハラスメント
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8767
2017年2月1日 岡崎研究所 WEDGE Infinity


 1月6日付の英フィナンシャル・タイムズ紙の社説は、貿易と安全保障を絡めるのは危険であり、ミサイル防衛システム配備を止めさせるために韓国企業に圧力をかける中国を批判しています。社説の主要点は次の通りです。

 先週韓国を訪問した中国外務省の陳海氏は、韓国政府が米国のミサイル防衛を配備したら中国での韓国ビジネスは以前通りには行かなくなろうと警告した。この脅しが功を奏したとしても、中国のやり方は中国の経済と地域の安定に損害を与えることになるだろう。間もなくトランプ政権が発足するが、国際経済取引の政治化は世界が決して望むことではない。

 経済と政治戦略を混合することは中国にとり目新しいことではない。過去何十年と中国は世界中の途上国で台湾の国連追放等と引き換えにインフラ建設支援を行ってきた。米国も同様に同盟国には貿易上の利益を与えてきた。

 しかし、海外企業を直接脅かすことによって当該外国政府に圧力をかけることは制裁と同様に重大なことだ。それがTHAADのような問題に関係すれば尚更である。中国はシステムの配備により中国の核抑止力が影響を受け、米国による対中諜報活動が可能となると主張する。しかしそれは韓国企業の活動とは何ら関係のないことだ。韓国企業は影響力を持っているが、韓国政府ではない。また、中国が追求する目的ややり方如何によっては国際貿易法に違反する可能性がある。

 長年、東アジアの国々は、米国との戦略関係を維持しながら中国との貿易を拡大し、政経分離を行ってきた。それが繁栄を支えてきたが、中国が米国の勢力圏縮小のために経済を使うのであれば、アジアの繁栄は衰え、不安定な地域になるだろう。

 THAAD配備を止めさせたいのなら、中国は、韓国を脅迫するのではなく、北朝鮮に影響力を行使し韓国に対する核攻撃の危険を下げ、以て韓国がTHAADを受け入れる必要がないようにすべきだ。ならず者国家の脅威が減れば東アジアは安全になり、お互いが自由に交易出来るようになる。

 もし中国が引き続き経済と政治を絡めるのであれば、中国と交易する世界は難しい相手国とみなし、最も悪影響を受けるのは中国自身である。中国にとっても自国防衛は正当な懸念事項であるが、東アジアの安全確保の中で役割を果たすことによって解決すべきであり、短期的な利益のためにその時々に脅迫を使って解決を図ろうとするべきではない。

出 典:Financial Times ‘Beijing’s dangerous mix of trade and security’ (January 6, 2017)
https://www.ft.com/content/a5627b0c-d35a-11e6-9341-7393bb2e1b51

 上記社説は全くの正論です。恐らく中国軍部が外交部にTHAAD配備を止めさせるよう厳命し、外交部が必死でやっているのでしょう。残念ながら国際社会のルールと作法を無視する懲りない中国を見る思いがします。そのようなやり方が最終的に中国の利益にならないとの指摘もその通りです。

■韓国の閉そく感、自信喪失感

 2016年7月の米THAAD配備決定以降、中国は徐々に対韓圧力を強めています。中国は先ず韓流活動を制限し、その後年末には中国人の韓国観光渡航を制限し、韓国製品や企業を狙い撃ちしたアンチ・ダンピングやセーフガード調査などを強め、韓国企業人へのビザ発給を厳格すること等によって貿易にブレーキをかけてきています。韓国メディアはこれらの措置に対し悲鳴を上げています。韓国の世論は中国に厳しくなっています。そして、年末には、この論評が言う通り陳海中国外務省アジア局副局長が訪韓を強行し、サムソンなど韓国財界に公然と働きかけを行い、また、韓国野党関係者と会いました。このような対中関係は政治介入スキャンダルや経済の低迷と相俟って、今の韓国の閉そく感、自信喪失感になっています。最近の韓国メディアには自己批判の強い論評が多くみられます。

 韓国自身が確固としていることが一番大事だと思われます。韓国の政治外交の早期の安定を期待したいです。朴槿恵が対中関係を謳歌し、数少ない外国要人の一人としてカリモフやシシ、潘基文等と共に天安門の鐘楼の上に習近平と並んで立っていたのはたった一年半前のことです。米韓関係を強固にし、対日関係も合意事項は確実に実施する等が重要です。

 1月20日にトランプ新政権が発足します。中国の手法を見ると、トランプの手法と共通点があるように思われます。行動の原則は存在せず、とにかく個別事案に注目し、脅かしであろうと二者間の取り引きであろうと問題が自己の利益になるように解決すればよい、そのために力任せに動くという手法です。キャリア、フォードなど米企業は続いてメキシコ進出計画の中止に追い込まれています。1月5日にはトヨタのメキシコ工場新設についてトランプは自分のツイッターに「ありえない!高い関税を払え」と投稿したといいます。世界は今年から数年は大変荒い時代に入る可能性があります。その間、米国との緊密な関係、協議を維持しつつ、有志の国々の間で国際秩序を守り、国際機関を守っていくことが益々重要となります。日本の役割も重要です。

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/556.html

[経世済民118] <東芝>英原発事業を縮小へ 運営会社の株売却検討(毎日新聞)
                  東芝の英原発事業


<東芝>英原発事業を縮小へ 運営会社の株売却検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00000061-mai-bus_all
毎日新聞 2/1(水) 15:01配信


 東芝が英国で参入した原発新設プロジェクトについて、大幅に縮小する検討に入ったことが1日、わかった。プロジェクトを手がける子会社「ニュージェネレーション(ニュージェン)」の株式を売却し、経営の主導権を手放す方向。米原発事業で最大6800億円程度の損失が発生する見通しとなったことを受け、既存の海外原発計画の大幅縮小に踏み込み、新たな損失発生リスクを回避する。

 ニュージェンは英国中部ムーアサイドで2024年をめどに原発3基を稼働させる計画を持つ。東芝は14年にスペイン電力大手イベルドローラからニュージェン株の50%、仏エネルギー大手エンジー(旧GDFスエズ)から10%をそれぞれ取得し子会社化。米原発子会社ウェスチングハウスが設計から建設、原子炉納入まで手がけることがほぼ固まっていた。

 だが、東芝は1月27日の記者会見で海外原発事業の縮小を発表。原発の建屋の新規建設から撤退し、廃炉やメンテナンスなどに注力する方針に転換した。安全規制の強化などで建設費用が膨らむリスクがある英国プロジェクトも見直す必要があると判断した。

 保有するニュージェン株の一部か全部を売却するとともに原発建屋建設からは撤退。原子炉など機器納入は続けたい意向と見られるが、他の原発企業に経営権を譲った場合、機器納入は困難になる可能性もある。売却先に韓国企業などが挙がっているという。

 ニュージェンは18年末までに建設の最終判断をすることになっており、法的には撤退は可能とみられる。ただ、インフラ輸出を進めたい日本政府と、電力不足解消のため原発新設を急ぐ英政府は昨年末、原子力分野で協力する覚書を交わした。東芝が事業を大幅に見直す場合、両政府との調整が必要。損失リスクのある原発子会社の株式売却交渉が難航する可能性もある。【小川祐希】

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/557.html

[経世済民118] 焦点:トランプ政権のドル安志向、世界最大の債務国に不都合も(ロイター)
 2月1日、トランプ米政権は、通貨安批判の矛先を中国から日本、ドイツへと広げ始めた。米国内の製造業を保護するのが目的とみられるが、通商政策と表裏一体となったドル安政策は米国にとって不都合な事態をもたらしかねない。1月31日撮影(2017年 ロイター/Carlos Barria)


焦点:トランプ政権のドル安志向、世界最大の債務国に不都合も
http://jp.reuters.com/article/trump-dollar-idJPKBN15G3VE
2017年 02月 1日 18:36 JST


[東京 1日 ロイター] - トランプ米政権は、通貨安批判の矛先を中国から日本、ドイツへと広げ始めた。米国内の製造業を保護するのが目的とみられるが、通商政策と表裏一体となったドル安政策は米国にとって不都合な事態をもたらしかねない。世界最大の債務国である米国は、世界のマネーを引き寄せることで赤字をファイナンスしなければならないためだ。

<米要人発言にドル急落>

トランプ大統領は1月31日、製薬会社幹部との会合で「中国が現在行っていること、日本がこれまで何年も行ってきたことをみてみれば、彼らがマネーマーケットや通貨安を手玉に取っているのを、我々は愚か者のように座して眺めているだけだ」と述べた。

また、大統領が新設した「国家通商会議」の責任者、ピーター・ナバロ氏は同日、ドイツは「過小評価が著しいユーロ」を利用することで、米国や欧州連合(EU)の貿易相手国よりも有利な立場を得ている、との見解を示した。

市場は、これらをドル高けん制発言と受け止め、31日の海外市場で、ドル/円JPY=は急落。一時、約1.5%下げ昨年11月30日以来の安値となる112.07円を付けた。ユーロ/ドルEUR=も1%強上昇し1.0811ドルと、昨年12月8日以来の高値となる場面があった。

<他国の金融政策に言及>

今回トランプ大統領の発言で注目されたのは、他国の金融政策に言及したと受け止められる内容があったことだ。

大統領は、米企業の競争力が弱いのは「他国が通貨や通貨供給量、通貨安で有利な立場を確保してきたという事実と大いに関係している」と指摘。「米国はひどい状況におとしめられてきた」と、通貨安の原因として他国の金融政策にも矛先を向け始めた。

浅川雅嗣財務官は1日、「日本の金融政策はデフレ脱却という国内政策目的でやっているのであって、為替を念頭に置いたものではない。為替介入も最近はやっていない」と述べ、トランプ大統領の批判を退けた。

しかし為替市場では、2013年4月に日銀が導入した量的・質的金融緩和(QQE)から始まり、昨年9月の長期金利のゼロ%誘導まで続く超金融緩和政策が、ドル高/円安の基本的な背景になってきたとの見方は多い。

「そもそも、デフレで需要がないことが分かっている状況下での異次元緩和は、緩和本来の目的であるカネ回りを良くすることではなく、間接・直接的に円安が生まれ、輸入物価の上昇と株高という三方良しを追求する政策だった、とトランプ大統領が理解している可能性が出てきた」と三井住友銀行・チーフストラテジストの宇野大介氏は分析する。

これまでドル高による機会損失を黙って受け入れてきた米国が、その原因である金融緩和を止めるべきとの「直球」を投げてきた場合、日本は難しい対応を迫られるだろう、と同氏はみている。

ユーロの状況も似通っている。欧州中央銀行(ECB)が14年半ばに中銀預金金利を初めてマイナス圏に引き下げたことが、ユーロ安/ドル高の基本的な立て付けを造った。

<最終的な「ツケ」は米国に>

通貨政策と一体化した通商政策や拡張的な財政政策により、経常赤字が縮小する可能性もある。

しかし、それは経常赤字が財政赤字に置き変わっただけであり、ストックベースでも世界最大の対外債務残高(円換算で886.5兆円)を抱える米国が、その赤字ファイナンスを外資に依存する構造は変わらない。

米国は海外からの安定的な資本流入が必要で、日欧の金融緩和は国内の金利の低下を促し、相対的に米国証券の魅力を高めてきた。

日銀の中曽宏副総裁は、利上げを進める米国と、金融緩和を推進している日欧の金融政策の方向性の違いが「日欧の金融機関のドル建て金融資産への投資を促している」(20日の講演)との認識を示している。

米国際収支統計によれば、外国から米国への資本フローは13年第4・四半期に1759億ドルの流入超でピークアウトしたあと急激に縮小し、14年第4・四半期には79億ドルの流出超まで落ち込んだ。

しかし、日欧の金融緩和によるドル資産需要の「反射的効果」で急速に回復、16年第3・四半期には2200億ドルの流入超まで膨らんでいる。

この間、ドル指数.DXYは上昇。今年1月3日には103.82に上昇し、近年の最高値を付けている。米国資産に海外の資金が集まるからこそドルの需要が高まり、ドル高が生じるともいえる。

ただ「米経済はドル高に弱くなっている。米企業の海外売上比率が上昇しており、ドル高局面で収益が目減りしている」(日本総研・調査部長の山田久氏)とされ、ドル高への耐性が低下し、それが米国のドル安攻勢や金融緩和批判につながっている。

しかし、米国への資本流入が細る可能性は、金融という経路のみではない。

米国の保護貿易と相手国の報復措置により「モノの移動が滞るだろう。モノが滞れば、必然的に資金も滞るはず」(大手機関投資家)とみられ、モノと資金の総すくみとなった場合、最も大きなダメージを受けるのは、これまで自由なモノと資本の流れに大きな恩恵を受けてきた米国自身となりかねない。

(森佳子 編集:伊賀大記)


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/558.html

[政治・選挙・NHK219] 安倍晋三がまた世界に恥をさらした! 

安倍晋三がまた世界に恥をさらした!
http://79516147.at.webry.info/201702/article_3.html
2017/02/01 18:29 半歩前へU


▼安倍晋三がまた世界に恥をさらした!
 トランプによる難民や中東からの市民入国を制限する大統領令に対し、国際社会に反発が広がった。同盟国も相次いで強い不快感を示した。このように世界がトランプを非難する中で、安倍晋三は「私がコメントする立場にはない」と言った。

 この安倍発言に世界が驚いた。日本は米国の言うことなら、すべて無批判に受け入れる“属国”だ、と受け止めた。

 発言すべき時に、何もモノが言えない日本の指導者。安倍晋三がまた世界に恥をさらした。

******************

 ロイターなどの報道によると、ドイツのメルケル首相はトランプとの電話会談で懸念を伝え、国際社会が人道上の難民受け入れをジュネーブ条約が求めていることを指摘した。

 フランスのオランド大統領は先月28日の電話会談で「難民保護の原則を無視すれば世界の民主主義を守ることが困難になる」と直接批判。

 カナダのトルドー首相は「迫害やテロ、戦争から逃れてきた方々へ、カナダ人はあなたの信仰にかかわらず歓迎します。多様性は私たちの強みです」とツイートし、大統領令の影響でアメリカに入国できない人たちの一時的なカナダ滞在を許可する方針を打ち出した。

 フランスのエロー外相や英国のジョンソン外相も同様に大統領令を非難した。

 さらに米国と同盟関係にあるサウジアラビアやエジプトなどのアラブ連盟も深い懸念を表明、受け入れ制限は正当化できないと表明した。

 イスラム教徒が多いインドネシアのルトノ外相は、イスラム圏からの入国審査を厳しくするトランプの方針に懸念を示した。

詳しくはここをクリック
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15301.html

安倍晋三首相のコメント、全世界に報道される!トップ見出しも!「日本がトランプの入国制限に沈黙」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15301.html


http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/920.html

[政治・選挙・NHK219] ≪ヤバいぞ≫トランプ大統領がアベノミクスを批判!「量的緩和で円安誘導している」
【ヤバいぞ】トランプ大統領がアベノミクスを批判!「量的緩和で円安誘導している」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/26491
2017/02/01 健康になるためのブログ





トランプ氏、日本の為替政策批判 「我々を出し抜いた」

トランプ米大統領は31日、「他国は、通貨やマネーサプライ(通貨供給量)、通貨安誘導を利用し、我々を出し抜いている。中国がやっていることをみてみろ。日本がこの数年でやってきたことをみてみろ。彼らは金融市場を利用している」と話し、中国と並んで日本の為替政策を批判した。



以下ネットの反応。




















結局のところアベノミクスって日銀が金刷りまくって株買ってるだけですから(僕たちの年金も使ってる)、今回のトランプ氏の発言は「アベノミクスやめろ」と言っているのに等しい発言です。

ただ、この量的緩和はリーマンショック後すぐにアメリカもやってましたし、日本の量的緩和はアメリカの量的緩和の出口戦略として始まった感じがするんですけどねぇ。

アメリカから指示が出て量的緩和をやって(やらされて)助けた面もあるのに、アメリカから罵倒されるみたいな感じ?違うかな?

ホントだったら、こんなこと言われっぱなしじゃダメなんですが。

アベノミクス(日銀)に出口戦略はあるのか?なければ日経平均暴落の可能性大です。

2月10日の日米首脳会談が心配です。




http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/921.html

[政治・選挙・NHK219] 狙いは案の定首切り自由化 馬脚を現した働き方改革の正体(日刊ゲンダイ)
   


狙いは案の定首切り自由化 馬脚を現した働き方改革の正体
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198671
2017年2月1日 日刊ゲンダイ 文字お越し

  
   矛盾と詭弁(C)日刊ゲンダイ

 通常国会では連日、予算委員会が開かれているが、米国のトランプ大統領への対応と「働き方改革」に質問が集中している。

 看板政策に掲げる働き方改革の一環として、安倍政権は長時間労働の見直しを進める方針だ。労基法の一部を改正し、残業時間は「年間で月平均60時間まで」と上限を設ける法案を提出する予定。一見、もっともらしい改正案ではあるが、労働者の味方ヅラの猿芝居に騙されちゃいけない。

 労働問題に詳しい政治学者の五十嵐仁氏が言う。

「この政府案は『繁忙期は100時間までOK』『2カ月連続で80時間まで認める』など抜け穴だらけです。月80〜100時間の残業は過労死ラインなのに、法律でお墨付きを与えることにもなりかねない。現行法でも残業は週40時間が上限とされているのですが、企業が労使協定を結んで、社員の過半数から合意を得れば超過の残業も認められてきた。いわゆる労働基準法36条の“サブロク協定”で、ザル法にされてきたのです。電通の女性社員が過労自殺した事件が社会問題化したため、残業規制に取り組む姿勢を示すことにしたのでしょうが、大企業ベッタリで『企業が世界一、活躍しやすい国』を目指すと公言してきた安倍政権が、本気で労働者の待遇改善を考えるとは思えない。残業規制の実効性には疑問があります」

 そもそも安倍政権は、裁量労働制の拡大を目指してきた。クビ切り自由化や残業代ゼロ法案を推し進めようとしているのも、コストを抑えたい大企業の論理に立っているからだ。

■残業規制と残業代ゼロを抱き合わせ

 それらの労働“改悪”はさすがに世論の反発が強く、強行採決を平気で連発する安倍政権でも日の目を見ていないが、まだ諦めたわけではない。あろうことか、残業規制と裁量労働制の拡大を“抱き合わせ”で提出することをもくろんでいるという。「長時間労働抑制策を明記すれば、野党も改正案に反対しづらいだろう」(官邸関係者)と言うのだが、残業時間の規制と残業代ゼロは、明らかに方向性が違う。真逆と言っていいくらいだ。そこを衆院予算委で突っ込まれた安倍首相は、残業時間に上限を設ける長時間労働の抑制策と、残業代ゼロなどの労働規制緩和は「矛盾しない」とか強弁していたが、どう考えても無理がある。

 与党内からも、「残業規制と残業代ゼロの整合性をつけてくれないと有権者に説明できない」(自民党中堅議員)という声が上がるほどで、安倍政権が唱える働き方改革は、早くも馬脚を現した。

「これまでも、生産性を上げると言って地方創生、女性活躍、1億総活躍などを次々とブチ上げてきましたが、呼び名が変わっただけで中身は伴わず、掛け声倒れに終わってきた。キャッチーな掛け声に頼るだけで、しっかりしたビジョンがないからです。今回の働き方改革にしても、長時間労働の抑制は、電通の事件を受けて場当たり的に言い出したに過ぎません。国民受けを狙った姑息な目くらましと思った方がいい。電通の事件では、労働基準監督署が異例の早さで立ち入り検査に入り、強制捜査にも乗り出しましたが、それにも実は裏があったと勘繰る向きは多いのです。首相が敵視する朝日新聞やTBSで過労死問題が起きたら、すぐに強制捜査に入って叩き潰すための下地づくりだと永田町では噂されていました。そんなふうに言われてしまうような政権ですから、長時間労働規制を名目にして、自分たちが本当にやりたいことを推し進めるつもりです」(政治ジャーナリストの山田厚俊氏)

  
   上から目線の「働かせ方改革」/(C)日刊ゲンダイ

合意形成の枠組みも無視で頭ごなしに改悪押し付け

 こうなると、働き方改革の正体がハッキリ見えてくる。過労死の防止をタテに反対論を封じた上で、本当の狙いが残業代ゼロやクビ切り自由化の実現にあることは明白だ。それが、安倍応援団の経団連にとって悲願だからである。そのために自民党への献金を呼びかけ、“官製春闘”のゴリ押しにも応じてきた。そして、とうとう先月30日、厚労省の有識者会議が金銭解雇の導入に向けて本格的な議論を開始したのだ。コレ、もちろん、クビ切り自由化だが、こうやって名前を変えるのはこの政権の常套手段だ。

 安倍は昨年、「働き方改革担当相」を新設し、その下には「働き方改革実現会議」をつくった。残業代ゼロ法案と呼ばれたホワイトカラーエグゼンプション制度はあまりに不評だったため、こっそり「高度プロフェッシュナル制度」に名前を変更。裁量労働を盛り込んだ労基法改正案は継続審議になっている。

「本来、労働政策に関する重要事項は、厚労相の諮問機関である労働政策審議会(労政審)で議論して決める必要があります。それがILO(国際労働機関)の示す国際労働基準でもある。ところが、安倍政権は労政審の上に働き方改革実現会議を置き、あるべき合意形成の枠組みを無視して、頭ごなしで労働改革を進めようとしている。働き方改革実現会議のメンバーには、経団連の榊原会長のほか、連合の神津会長も名を連ねていますが、今の連合は決して一般労働者の味方ではなく、大企業の代弁者に過ぎません。これでは、政権と財界のやりたいように物事が進められ、労政審に押し付けられることになってしまう。安倍首相にしてみれば、取ってつけたような長時間労働の抑制を言い出して連合にもいい顔をすることで、民進党の支持基盤を崩す狙いもあるのでしょう。残業規制で国民の支持を得られ、ついでに野党潰しもできれば一石二鳥ですからね」(五十嵐仁氏=前出)

■上から目線の「働かせ方改革」

 この政権にかかると、国民にとって切実な労働問題も、野党潰しの道具にされてしまう。働き方改革実現会議なんて、政権と財界に都合のいい“労働改悪”を進めるアリバイに使われるだけだ。耳当たりのいい言葉を並べて、またしても国民をペテンにかけようとしているのである。

「労働改革というのなら、裁量労働制の拡大の前にやるべきことがあるはずです。例えば、今や労働者全体の約4割に達する非正規労働者の待遇をどうするのか。非正規雇用のため結婚もままならない人が増え、ますます少子化が進むことが、日本の雇用環境にとって最大の問題なのではないでしょうか。そういう現状に対して抜本的な対策を講じようとはせず、残業時間規制という目先の手柄でゴマかそうとしているようにしか見えません。安倍首相は『非正規という言葉をこの国から一掃する』と言っていましたが、それなら、なぜ働き方改革実現会議に非正規労働の代表が入っていないのか。結局、この政権は一部の大手企業の方しか向いていないのです。企業が収益を上げられるなら、労働者の待遇悪化は必要悪と捉えているフシがある。労働者の権利や人件費がコストという考え方は、完全に経営者側の論理です。そういう上から目線の政権ですから、野党の主張を横取りした『同一労働同一賃金』も、しょせんは選挙対策や人気取りのアメでしかなく、お題目で終わる気配が濃厚です。アメをぶら下げられて、うっかり支持してしまうと、働き方改革によって、かえって労働環境が劣悪になっていたというムチが、国民に降りかかることになりかねません」(山田厚俊氏=前出)

 財界の要望を受けた安倍政権が目指すのは、あくまで「働かせ方改革」だということを忘れてはいけない。



      



http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/923.html

[経世済民118] 中国でもトランプ台風 底抜け「I字型不況」がやってくる 習近平「アジア皇帝」への野望(日刊ゲンダイ)
             中国もトランプ旋風(C)AP


中国でもトランプ台風 底抜け「I字型不況」がやってくる 習近平「アジア皇帝」への野望
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198597
2017年1月31日 近藤大介 「週刊現代」編集次長 日刊ゲンダイ P10 文字お越し


 1月28日から始まった春節(旧正月)の大型連休で、再び日本各地に中国人観光客が大挙して押し寄せている。昨年は637万人も訪日し、今年の春節の旅行先人気ランキングでも、日本はタイに続いて2位だった(携程調べ)。

 だが、もはや数年前のような瞠目すべき「爆買い」は見られない。それもそのはず、中国でも「トランプ台風」が吹き荒れ、「I字型不況がやってくる」と、警戒感を強めているのだ。

「中国政府は2年前には、『わが国の経済はV字回復する』と自信満々だったが、そのうち『しばらくはL字型(落ちっぱなし)』とトーンダウンした。それが『h字型』(続落)に変わり、1月にトランプ時代が始まると、『今年はもしかしたらI字型(底抜け)かもしれない』などと言われ始めている。それは、中国からアメリカへの資金流出が止まらないからだ」(中国の経済学者)

 1月20日、寧吉附痩ニ統計局長は、年に一度の記者会見を開いて、「16年の中国経済は6.7%も成長し、世界第2の経済大国の役割を果たした」と胸を張った。だが記者との質疑応答になるや、真っ先に「遼寧省問題」をヤリ玉に挙げられた。

 その3日前の17日、遼寧省の陳求発省長は、遼寧省人民代表大会(県議会に相当)で衝撃的な告白をした。

「わが省は2011年から14年にかけて、省のGDP統計の水増しを組織的に行っていた……」

 これまでも疑惑はたびたび指摘されていたが、中国当局が初めて「GDP捏造」を認めた瞬間だった。その後明らかになった捏造のパターンは、次の4点である。

 @耕地占用税、土地増値税などの個別の地方税を水増しする、A国有資産の使用権を売ったことにして収入をでっち上げる、B不当な法人税を企業に納めさせ、その後こっそり返す、C財政収入そのものの数字を書き換える。

 遼寧省がやっていたことは、中国全土の氷山の一角かもしれない。ともあれトランプ時代の中国経済は、大荒れの予感がする。


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/559.html

[政治・選挙・NHK219] 思い込みに思い込みを重ねてないか。トランプは、ファシストではないよ 
思い込みに思い込みを重ねてないか。トランプは、ファシストではないよ
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/e9cb5bac393f2890994d48a204e28589
2017年02月01日 のんきに介護


太田隆文(映画監督)@ota_directorさんのツイート。

――よく聞く台詞「小泉はダメ。小沢は怪しい。鳩山は宇宙人。古賀は変人。上杉は嘘つき」この中に本気の人が何人もいるのにマスコミに煽動され批判する人々。トランプ大統領についても同じように乗せられている日本人がかなりいる。完全無欠な人なんていない。その人の行動を凝視するべき。本質は分かる!〔13:47 - 2017年1月30日 〕―—

今、世界は激動の時代だと思う。

後世から見て

間違いのない判断をするにはどうすればいいのか。

太田さんの指摘にあるように、

この人は?と思う人を

一旦、OKと考えて、

論点を見直してみることが大切ではないか。

トランプ大統領については、

「アーミテージ、マイケル・グリーン両氏の切り捨て」

という観点がある。

僕は、

この一事だけでも

トランプ大統領の誕生を喜んでいいと考える。

たとえば、

サイト「イエロー・ジャーナル」に

――アーミテージ・グリーン、日本政府・政治家、マスコミを含む財界、という、『日本利権トライアングル』が形成されていたのだ。…だが、トランプ政権の誕生により、逆転現象が起きた。既に〔この利権構造から排除されてきた〕アド・マチダ氏は政権移行チームに入っている。何らかのポストに就く見通しが濃厚だ。「トランプ政権の行方は不透明だが、強固な日本利権≠フ構造に変化が生じたのは間違いない。…」。意外にも、ワシントンのシンクタンク関係者は好意的な評価を下す(〔〕内は、筆者)—―

とある。

 ☆ 記事URL:http://www.yellow-journal.jp/overseas/yj-00000413/

今、日本で

トランプを危険視する人物は、

ジャパン・ハンドラーを通した米国の日本支配を

歓迎する人たちだ。

もしくは、何が今、世界で生起しているか

単に理解できない人だろう

(たとえば、でんでん晋三は、ジャパン・ハンドラーでなくとも、

米国の日本支配を歓迎する――)。

時代の流れが読めているか否か、

とても見えやすくなっているんじゃないか。

流れが読めない人たちは、

トランプの失敗を針小棒大にして

宣伝するか、

自分の殻に閉じこもっている。

そんな混乱に振り回されてはいけない。

ちなみに、

ファシズムとは、

色々に言われるが

核心を言えば、

国民の利益そっちのけの

「国家=政府」という主義主張を指す。

したがって、

「アメリカファースト」とは、

我が国自民党が目指す人権を否定する運動からほど遠く

ファシストという指摘は、

誤りである。




http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/924.html

[アジア22] 潘基文氏が韓国大統領選不出馬を宣言 政局への影響必至(聯合ニュース)
             不出馬を表明し、会見場を後にする潘基文氏=1日、ソウル(聯合ニュース)
 

潘基文氏が韓国大統領選不出馬を宣言 政局への影響必至
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2017/02/01/0200000000AJP20170201004900882.HTML
2017/02/01 16:43 聯合ニュース


【ソウル聯合ニュース】韓国で年内に行われる次期大統領選の有力候補と目されていた潘基文(パン・ギムン)前国連事務総長が1日に国会で急きょ記者会見を開き、不出馬を表明した。潘氏の不出馬は、朴槿恵(パク・クネ)大統領の職務停止が続くなか、年末の大統領選の前倒しを見越して動いている政界に大きな影響を与えそうだ。与党側は潘氏との連携で活路を見いだす狙いだったが、この目算は狂い、最大野党「共に民主党」に対抗し得る候補を失った格好になった。

 潘氏は会見で「自分の主導で政治交代を成し遂げ、国家統合を実現するという純粋な気持ちを引っ込める」と述べた。また「(政界の)一部の旧態依然とした、偏狭な利己主義的な態度にこの上なく失望した。こうした人々と一緒に歩むことは無意味だと判断するに至った」と語った。

 一方で「10年にわたる国連事務総長としての経験と国際的な資産を生かし、いかなる方法であれ、韓国の明るい未来のために献身したい」とも述べた。

 潘氏は早ければ春にも実施される可能性がある大統領選の有力候補として期待を集めたが、最近は支持を落としていた。

 潘氏を事実上の党大統領選候補としていた保守系与党のセヌリ党では、ここに来て支持を広げつつある黄教安(ファン・ギョアン)大統領権限代行首相を担ごうとする動きが出ている。

 一方、政権奪還を目指す最大野党「共に民主党」は大統領選をめぐる支持率調査でトップを走る文在寅(ムン・ジェイン)前代表、それを追う李在明(イ・ジェミョン)城南市長、安熙正(アン・ヒジョン)忠清南道知事らによる党公認候補争いが激しさを増しそうだ。

 若者らに人気の安哲秀(アン・チョルス)前代表を擁す第3党「国民の党」、セヌリ党を離党した国会議員らが結成した新党「正しい政党」も大統領選に向けた動きを加速させるとみられる。

 この日、韓国では臨時国会が開会した。各党は重要法案の審議などを行いつつ、大統領選に向けた準備を行うことになる。

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/246.html

[国際17] ジェームズ・マティス国防長官は“生涯独身”の戦う修道士 トランプ政権の閣僚を裸にする(日刊ゲンダイ)
          


ジェームズ・マティス国防長官は“生涯独身”の戦う修道士 トランプ政権の閣僚を裸にする
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198672
2017年2月1日 日刊ゲンダイ

  
   ジェームズ・マティス国防長官(C)AP

 今月3日、トランプ政権の閣僚として最初に来日するジェームズ・マティス国防長官(66)。稲田防衛相と会談し、安倍首相にも表敬訪問する予定だ。

 米海兵隊の退役大将。読売新聞によれば、トランプは安倍との電話会談でマティスについて、「いち早く日本に送り込むからよろしく」「マッドドッグ(狂犬)というあだ名は、戦争で一度も負けたことがないからだ。彼は極めて有能だ」とベタ褒めだったという。

●マッドドッグ 恐ろしい人物という印象は、2005年にサンディエゴで行われた討論会での、次の発言が大きい。

「アフガニスタンに行けば、ベールをつけていないからと女性を5年間も殴り続けてきた連中がいる。そういう人間を的にするのは死ぬほど愉快。実際、戦うのは楽しい。正直に言えば、私は喧嘩が好きなんだな」

●ストイック もうひとつのあだ名が「戦う修道士」。独身を貫き、隠し子さえいない。ストイックで知的な戦略家として兵士の信頼も厚いという。若い少佐が家族と休暇を過ごせるようにクリスマス当日の勤務を買って出たという逸話がある。戦史研究にいそしみ、蔵書は7000冊。古代ギリシャのスパルタ人、ローマ帝国の皇帝や哲学者、日本の侍、米国の先住民などあらゆる戦いを研究している。

 1950年、米北西部のワシントン州生まれ。高校卒業後、19歳で海兵隊に入隊。その後、セントラル・ワシントン大で歴史を学んで学士を取得、72年に少尉に任命される。以降、順調に昇格。アフガン戦争では海兵隊員として初めて海軍のタスクフォースを指揮した。イラク戦争では第1海兵師団の司令官を務め、04年のファルージャの戦いで武装勢力を掃討する作戦を監督、激戦を勝ち抜いた戦歴は有名だ。「狂犬」のあだ名には「極めてタフでしぶとく戦う軍人」の意味もあるという。

 10年、オバマ政権で中央軍司令官に就任したが、イラン政策を巡って解任された。オバマのイラン核合意に反対したことが原因とされる。

●語録 忌憚のない物言いは語録として語られている。

「礼儀正しくあれ、プロらしくあれ、しかし会う人間すべてを殺すための計画を持て」

「海兵隊は敗北という言葉のつづり方を知らない」

 トランプが復活を唱えていた「水責め」などの拷問を否定、トランプを翻意させた。「私の経験では、たばこ1箱とビールが何本かあれば拷問よりもっとうまくできる」という発言にトランプが感銘を受けたという。

 学者肌の冷徹な軍人に暴走大統領の歯止め役を期待する向きもある。





http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/713.html

[政治・選挙・NHK219] 日本は「為替操作国」 トランプついに円安誘導批判の波紋(日刊ゲンダイ)
  


日本は「為替操作国」 トランプついに円安誘導批判の波紋
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198702
2017年2月1日 日刊ゲンダイ

  
   発言は医薬品トップとの会談で飛び出した(C)AP

 ついにトランプ米大統領が日本を「為替操作国」だと名指し批判した。大統領選中には言及したことがあったが、正式就任後は初めて。発言を受け、1ドル=113円前半で取引されていた円相場は対ドルで急伸、一時、112円08銭をつけ、2カ月ぶりの高値となった。この円高を受け、1日の東京株式市場も続落した。

「他国は通貨安誘導に依存している。中国がやっていることを見てみろ。日本が何年もやってきたことを見てみろ。彼らは金融市場を利用している」

「米国は通貨切り下げに対して何もせず、バカ丸出しで座っている」

 トランプはこう言って、いつもの激しい口調で日中の為替政策を批判した。

 発言があったのは31日、トランプがホワイトハウスで行った医薬品大手トップらとの会談の場。「他国が通貨切り下げをして、米国企業が我々の国で薬を作れなくなっている」と話す中で飛び出した。

 トランプ発言は、アベノミクスで安倍首相と黒田日銀総裁が二人三脚で進めてきた「異次元緩和」を批判したものとみられる。折しも31日、金融政策決定会合後の記者会見で黒田は「通貨安誘導」という指摘に反論していたが、トランプの「口先介入」により、日本は苦しい立場に置かれる可能性が出てきた。

 トランプ政権は巨額の貿易赤字の削減に向け、日本と中国を「為替操作国」に指定し、対抗措置を講じることも視野に入れているもようだ。今月10日の日米首脳会談でも、安倍は直接トランプから、「米国第一のために、円安誘導を是正しろ」と言われかねない。

 この発言を受け、外国為替市場の円が急伸。一時、約2カ月ぶりとなる1ドル=112円台前半まで円高・ドル安が進んだ。午前11時15分現在、前日終値比45銭円高・ドル安の113円07〜08銭で取引されている。日経平均も続落し、一時、前日比125円安まで下げたが、その後、前日の大幅安の反動で割安な銘柄に買いが入り、プラスに転じる局面もあった。午前の終値は同60銭安の1万9040円74銭。




















http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/926.html

[医療崩壊5] ≪解説≫ヒトの細胞もつブタ胎児の作製に成功、一方で世論の抵抗も(ナショナル ジオグラフィック日本版)
発生の初期にヒト細胞を注入され、4週が過ぎたブタの胎児。(PHOTOGRAPH COURTESY JUAN CARLOS IZPISUA BELMONTE)


【解説】ヒトの細胞もつブタ胎児の作製に成功、一方で世論の抵抗も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170131-00010000-nknatiogeo-sctch
ナショナル ジオグラフィック日本版 1/31(火) 7:20配信


■臓器ドナー不足の解消めざし研究

 ヒトの細胞をもつブタの胎児の作製に成功したという報告が1月26日付けの科学誌「セル」に発表され、話題となっている。米カリフォルニア州にあるソーク研究所が主導した国際研究チームが、科学の世界で言う「キメラ」、つまり異なる2種の生物に由来する細胞をあわせ持つ生物を作り出したのだ。

 このプロジェクトにより、ヒトの細胞が人以外の生物に導入でき、移植先の動物(今回の場合はブタ)の体内で生存し、成長もできることが証明された。これは注目されると同時に、物議を醸しそうな成果である。

 この生物医学的な進歩は、臓器ドナーの深刻な不足を打開したいと望む科学者たちにとって長年の夢であり、ジレンマでもあった。

 現在、全米の臓器移植待ちリストに連なる人数は10分に1人のペースで増えている。リストに載っていても、毎日22人が必要な臓器提供を受けられずに亡くなっている。親切なドナーに頼るのではなく、自分用に作られた臓器を動物の体内で育てられるとしたらどうだろうか?

 その一方で、これまでヒトと動物のキメラははるか遠くの目標だった。現在も、米国ではそうした実験は公的資金を受けることができない(今のところ、ソーク研究所のチームは民間の寄付に頼ってキメラプロジェクトを進めている)。一部がヒト、一部が動物という生物を作ることには世論の抵抗もある。

 だが、研究を主導したソーク研究所のジュン・ウー氏にとっては、伝説上のキメラを違った視点から見ればよいだけだという。例えば、天使は人と鳥のハイブリッドだ。

「古代文明において、キメラは神と結び付けられていました」とウー氏。私たちの先祖は、「キメラの形を取る者は人を守護する力がある」と考えていたという。ヒトと動物のハイブリッドに対して彼ら研究チームが期待する働きも、ある意味でこれと同じことだ。

■キメラを作る2つの方法

 キメラを作るには2つの方法がある。1つ目は、ある動物の臓器を別の動物に導入することだが、これは危険が大きい。移植先の免疫システムにより、臓器が拒否される可能性が高いからだ。

 もう1つが、受精してから間もないごく初期の「胚」の段階から始める方法だ。ある動物の細胞を別の動物の胚に導入し、2つが一体となったハイブリッドへと成長させる。

 奇妙に聞こえるかもしれないが、研究室で作られた臓器の厄介な生物学的課題をのちのち解決するには、こちらのほうが賢いやり方だ。

 体内のどんな組織にもなりえる「親」とも言える「幹細胞」を科学者たちが発見したとき、無限の科学的可能性があるように思われた。だが、これらを特定の組織や臓器に成長させるにはいくつかのハードルが存在する。

 まず、細胞がペトリ皿という環境で生き続けられなければならない。また、器官を思い通りの形に確実に仕上げるには特別な「型」も必要だ。さらに、このプロセスに取り掛かるのに必要な組織を取り出すため、患者は往々にして侵襲的で痛みを伴う処置を強いられる。

 したがって当初、ソーク研究所、遺伝子発現研究室のファン・カルロス・イズピスア・ベルモンテ教授は移植先の胚を使って臓器を育てるという発想は十分に真っ当だと考えた。だが、ベルモンテ氏と40人を超す研究者たちが、ヒトと動物のキメラを作る方法を突き止めるのに4年もかかってしまった。

■元々存在しない器官が出現したマウスも

 このとき、彼らが参考にしていたのは、マウスとラットを使ったキメラの先行研究だった。

 東京大学の中内啓光教授らは、ラットの膵臓の組織をマウスの体内に移植し、成長させる方法を過去すでに発見していた。さらに1月25日付けの科学誌「ネイチャー」での発表によれば、今度は逆にマウスの膵臓をラットの体内で成長させ、作製した健康な膵臓の一部を糖尿病のマウスに移植することで、糖尿病の治療効果を確認したという。

 今回、ソーク研究所のチームは、この発想をさらに1歩進めた。「CRISPR」というゲノム編集ツールを使い、マウスの「胚盤胞(胚形成の初期段階)」から、特定の臓器を作るのに必要な遺伝子を取り除いた。続いて、それらの臓器を作れるラットの幹細胞を導入すると、細胞は順調に機能した。

 こうして生まれたマウスは成体になるまで生きることができ、胚盤胞で異種のキメラをつくるときにCRISPRが有効であることが示された。マウスの中には胆汁をたくわえる胆のうを備える者までいた。過去1800万年の間、マウスにはなかった器官だ。

■ヒト幹細胞の「タイミング」が重要

 次いで研究チームは、ラットから取り出した幹細胞をブタの胚盤胞に注入した。が、この試みは失敗した。当然のことながら、ラットとブタでは妊娠期間も進化上の祖先も大きく異なるためだ。

 だが、ブタとヒトの間ならかなり共通点がある。妊娠期間はブタの方が短いが、臓器はヒトによく似ているのだ。

 とはいえ、それで研究が容易になるわけではない。チームは、ブタを殺さずにヒトの細胞を導入するには、ヒトの細胞において「正確なタイミング」が必要であることを突き止めた。

 ソーク研究所の科学者で、今回の論文の筆頭著者であるジュン・ウー氏は、「我々は異なる3種のヒト細胞を試しました。発達段階の違う3種類ということです」と説明する。試行錯誤の結果、より初期の状態に近い「ナイーブ型」の多能性幹細胞は生存できず、もう少しだけ発達が進んだ幹細胞も同様だった。

 ところが、より「正確なタイミング」の人工多能性幹(iPS)細胞を注入されたブタの胚は生き続けた。それを成体のブタの体内に移し、3〜4週間後に取り出して分析した。

 チームが作製し、生き続けた後期段階のキメラのブタ胎児は計186個に上ったとウー氏。「1つの胚が持つヒト細胞は、およそ10万個に1個の割合と推定しています」

 これは割合としては低く、この手法に長期的な観点で問題があることを示しているのかもしれないと話すのは、米ノースカロライナ大学チャペルヒル校とノースカロライナ州立大学で幹細胞を専門に研究するケ・チェン氏だ。

 チェン氏は、「ヒトの組織が胚の成長を遅らせたようにも思われます」と指摘。さらに、今回作製されたような胚から育った臓器は、ブタの組織をかなり多く含むと思われ、ヒトに移植されると拒否反応が出る可能性があるとコメントした。

「次の大きな1歩は、ブタ胚中のヒト細胞の数を増やせるかどうかを突き止めることです」とチェン氏は言う。今回の成果はスタート地点だが、このハードルを越えられるかどうかはまだ明らかではない。

 ベルモンテ氏もこの点を認め、実際に機能するヒトの臓器をこのプロセスを用いて作り出すには何年もかかるだろうと考えている。この技術は、ヒト胚の発生や疾患の解明といった研究に使える一手段として、もっと早く実用化されるかもしれない。また、そこから得られる洞察も、臓器を作る能力と同じくらい価値があるだろう。

 研究は始まったばかりだが、チェン氏は今回の成果をブレークスルーだと評価する。「まだ課題はあります」と認めつつ、「しかし、面白い。とても興味を引かれます」と語った。

文=Erin Blakemore/訳=高野夏美


http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/518.html

[政治・選挙・NHK219] 「テロは口実」 映画『スノーデン』と酷似する日本(田中龍作ジャーナル)
「テロは口実」 映画『スノーデン』と酷似する日本
http://tanakaryusaku.jp/2017/02/00015282
2017年2月1日 13:19 田中龍作ジャーナル



エドワード・スノーデン。国家権力は世紀の内部告発者をハッカーと呼ぶ。


 ベトナム戦争など国家による犯罪を告発し続けるオリバー・ストーン監督が、日本に向けて警告を発した。

 NSA(米国家安全保障局)から最高機密を持ち出した元CIA職員のスノーデンが、英紙『ガーディアン』の記者に語る。

 「テロは口実で(監視は)政府の覇権のためだった」と。

 このセリフを聞いた時にピンと来たのが、日本の「盗聴法(通信傍受法)」と「共謀罪」だ。

 盗聴法は昨年改悪され、法廷に提出できる犯罪は4種類から13種類に増えた。窃盗、詐欺、殺人、傷害、爆発物所持など9種類が加わったのである。

 そして、今国会で安倍政権が成立を目指すのが共謀罪だ。仲間と「●●しようぜ」と話し合っただけで罪に問われる、という恐ろしい法律だ。

 すでに盗聴法があるので、携帯電話で話しただけで逮捕、起訴できる。国家権力にとって不都合な人間を片っ端からお縄にできるのだ。

 共謀罪の正式名称は「テロ等組織犯罪準備罪」。東京オリンピックをテロから防ぐというのが大義名分である。

 盗聴技術の進歩により監視対象が際限なく広がることもスノーデンは教えてくれる。

 「最初の標的から3人目になると(監視した相手は)250万人にもなる」と記者に証言する。

 メーリングリストやSNSで友達の友達のまた友達の・・・とたどって行けばあっという間に膨大な数となるからだ。



沖縄の米軍基地を取材に訪れたオリバー・ストーン監督。辺野古も視察した。=2013年8月、普天間基地・野嵩ゲート前 撮影:取材班=


 ある日スノーデンは衝撃を受ける。自らが構築に携わった「エピックシェルター」というテロ監視システムが、無辜の民の殺傷に使われていたのだ。

 テロリストとみなす標的をドローンが爆撃して殺す。母と子たちだ。

 NSAの職員は「無人機のアンテナが追跡して悪党の携帯電話を爆撃する」と説明する。

 「悪党であることを確認したのか?」と目を吊り上げるスノーデンにCIA職員は「陸上部隊が確認する」と涼しい顔で答えた。

 横田基地に勤務していたスノーデンはあるマルウェアを日本のコンピューターシステムに植え込んだ。日本が同盟国でなくなった場合、発送電、交通インフラ、金融システムなどがマヒするのである。生殺与奪を米国の情報機関が握っている。

 NSAが大規模かつ無制限に国内外の人々や組織を監視していたことが、スノーデンにより暴露されても、米政府は「監視には制限があり乱用はない」とシラをきった。

 「共謀罪」の危険性を野党議員に追及されると日本政府も「一般の人が対象になることはない」とうそぶく。

 ロシアに逃れたスノーデンはインターネット回線を使ったテレビ番組に出演し「公正な裁判であればいいが、私にはスパイ活動防止法が適用されるだろう」と語った。

 スパイ活動防止法は日本の特定秘密保護法にあたる。最後まで日本への警告のように思えてならなかった。

 オリバー・ストーン監督はTBSのインタビューにこう答えている。

 「安倍首相は平和憲法をなくそうとしたり、共謀罪を通そうとしたりする。安倍首相は間違った方向へ(日本を)導こうとしている・・・日本はアメリカの衛星国ではなく人質だ」。

     〜終わり〜
















http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/927.html

[政治・選挙・NHK219] これを売国奴と言わずしてなんとする?(simatyan2のブログ)
これを売国奴と言わずしてなんとする?
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12243584211.html
2017-02-01 14:38:10NEW !  simatyan2のブログ


すでにテレビでも騒がれていますが、安倍晋三が2月10日に行う
トランプ大統領との首脳会談で、アメリカで数十万規模の雇用創出
「日米成長雇用イニシアチブ」を提案するそうです。

首相、米雇用創出の協力策提示へ トランプ氏との首脳会談で
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/main/1202441.html

日本の雇用は放ったらかしで、アメリカで数十万規模の雇用を優先
するとは、「アメリカファースト」にもほどがあります。

トランプが「アメリカファースト」を叫ぶのは当たり前ですが、
日本が「アメリカファースト」を叫んでどうするんですか?

ちょうどトランプが日本批判をしている最中のことでもあり、

トランプ氏、日本の為替政策批判 「我々を出し抜いた」
http://www.asahi.com/articles/ASK107XJGK10UHBI03D.html

慌てた安倍晋三はポチに徹するあまり、今や売国奴を隠そう
ともしなくなっています。

トヨタなどの一部の企業のために、国の名誉も財産も差し出して
全力でアメリカに貢つもりです。

トヨタの米国設備投資、今後5年で100億ドルに=レンツ専務役員
http://jp.reuters.com/article/usa-autoshow-toyota-idJPKBN14T202

何度も言いますが、国益第一のトランプがアメリカ優先に考えるのは
当然のことで、日本に要求を突きつけてくるのも当然と言えば当然です。

そこで日本の外交力と言うものが試されるわけすが、交渉力以前に
すでに安倍晋三はポチとして動き始めているんですね。

つまりトランプは公約実現の大統領令の連発で仕事の速さを見せて
ますが、それに触発された安倍総理がポチに徹する速さを競ってる
ように見えるのです。

しかしいくら日本がポチに徹しようと機嫌を取ろうと、トランプの
日本への評価は変わらないのです。

逆に媚びへつらい、全く威厳を感じさせない安倍の姿を馬鹿にして
るようにさえ見えます。

30日、トランプ米国大統領は韓国の黄教安(ファン・ギョアン)
大統領権限代行首相との初めての電話会談で

「米国はいつも100%韓国と共にし、韓米関係は過去のどの時期
よりも良いだろう」

と述べ、また、

「両国の閣僚など関係当局が北核・ミサイル対応戦略などに対して
継続して緊密に協議していこう」とし

「マティス国防長官の訪韓を機に、両国間同盟の連合防衛能力の
強化と北核共助に対する緊密な協議が行われることを期待する」

と述べたのです。
http://news.livedoor.com/article/detail/12607473/

ネトウヨが日ごろから馬鹿にしてる韓国に対し、

「米国はいつも100%韓国と共に」

とまで言ってますが、ポチに徹する日本に言ったことがありますか?

同じ30日には、トランプ政権が(TPP)からの離脱を通知する
書簡を、日本を含む参加11カ国に送ったことをスパイサー米大統
領報道官が記者会見で発表しています。

通知は「米国はTPPによって生じる法的な義務を一切負わない」
としているのです。

トランプ大統領は23日、TPPから「永久に離脱」し、日本などの
参加国に通知するとした大統領令にホワイトハウスで署名した(共同)
http://www.sankei.com/economy/news/170131/ecn1701310007-n1.html

自国の国民を大事にせず海外のご機嫌取りをしている安倍首相を、
いくらポチになって尻尾を振ってきても、トランプ大統領が一目置かない
のは当たり前です。

1月30日の国会答弁で、安倍首相が海外にばら撒いた金額は総額
54兆3000億にも上ることが暴露されています。

ネトウヨなど安倍擁護隊に言わせると外貨だから関係ないそうですが、
馬鹿を言っちゃいけません。

外貨は現地のゼネコンや商社に入るわけで、あとでキックバックされ
るのです。

つまり直接ゼネコンに渡すと糾弾されますが、海外でワンクッション
入れるとマネーロンダリングされた金が懐に入るということです。

これを途上国ではないアメリカでしようというのですから、どこまで
汚いやり口なのか。

こんなことをやっている間に、12月の消費支出は前年同月比0.3%
減少の31万8488円…実質1年4ヵ月連続の減少となっています。

こうした失策の穴埋めに4月か年金支給額をカットします。

失政のツケをまた…安倍政権が4月から“年金支給額カット”
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198363

こう言う首相のことを売国奴と言うのです。



http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/928.html

[経世済民118] 「安い電気か、稼ぎのいい夫か」 「ENEOSでんき」CM炎上(J-CASTニュース)
「安い電気か、稼ぎのいい夫か」 「ENEOSでんき」CM炎上
http://www.j-cast.com/2017/02/01289551.html?p=all
2017/2/ 1 18:16 J-CASTニュース


「ENEOSでんき」のテレビCMがネット上で物議を醸している。小池栄子さん演じる主婦が、自由に使えるお金が少ないと悩み、夫に向かい「稼ぎのいい夫に変える」と発言しているからだ。

これを男性蔑視、女尊男卑だと問題視する人が出て、ちょっとした「炎上」騒ぎに発展している。


女尊男卑?(写真はユーチューブの「ENEOS TV」スクリーンショット)

■男性蔑視、女尊男卑の指摘

問題のCMは、JXエネルギーが2017年1月25日にユーチューブでも公開したENEOSでんき「主婦の決断」編。「ENEOSでんき」を使えば月々の電気代が割安になるというもので、友人と応接室でお茶を飲みくつろいでいる小池さんが、

“「主婦ってさぁ、毎月自由に使えるお金って、少ないのよねぇ」

と友人に同意を求める。そして、その解決策は2つあるとし、

“「安い電気に替えるか、稼ぎのいい夫に替えるか・・・」

と言い、ドアの隙間から小池さんの様子を恐る恐る覗いていた夫役の古舘寛治さんに目を向け、

“「本気よ!!」

と啖呵を切るというもの。そして恐怖で顔が引きつった古舘さんの体が吹っ飛んで行くシーンで終わる。

これを見た人たちはCMとはいえ、あまりに一方的な夫婦関係に、「呆れる」「不快だ」という声が挙がり、男性蔑視、女尊男卑だとの指摘が相次ぐことになった。

■「このCMに関する取材はお受けしておりません」

ツイッターや掲示板には、

“「カネのためなら旦那も替えるって・・・」
「このCMは男性の扱いも問題ですが、世の主婦・女性はこのような考えであるという誤解を生みかねないものでもあり、困りものですね」

「男性蔑視というか、女性蔑視でもあると思うが。男性に経済的に依存しているのが通常ということが前提なわけだろ」

などといったことが書き込まれている。

掲示板では、もしこれが男女逆で、例えば「安い電気に替えるか、やりくり上手な妻に替えるか」 となれば、ただでは済まない、と主張する人もいる。

JXエネルギーにクレームを入れた、という書き込みもあり、このCMの制作意図や視聴者の反応について、J-CASTニュースは2月1日に同社に取材を申し込んだが、同社広報は、

“「このCMの件については取材をお受けしておりません」

との答えだった。


ENEOSでんき「主婦の決断」編(15秒) 【ENEOS CM】


ENEOSでんき「主婦の決断」編(30秒) 【ENEOS CM】



http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/560.html

[経世済民118] 世界同時株高へ トランプ大統領は何をどうしたいのか?(マネーポスト)
             アメリカ第一主義がもたらすものは何か(トランプ氏のFacebbokより)
  

世界同時株高へ トランプ大統領は何をどうしたいのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170201-00010001-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 2/1(水) 17:00配信


 世界の株式市場はここ3か月弱の間、リスクオン姿勢を強めている。特にアメリカ・NYダウの動きが強い。11月4日に安値17883.56ドルを付けた後、急上昇。12月下旬から1月中旬にかけての浅い押し目を経て、1月26日には場中で史上最高値となる20125.58ドルを記録、27日は20093.78ドルで引けている。

 株式市場はNYダウの快進撃を通して、トランプ政権を肯定的に評価していると判断せざるを得ない。経済が上向き、良くなる見通しがない限り、「金利に先高観がある中で株価が史上最高値を付ける」ということは起こりにくい。そうなると、トランプ政権の政策が景気にプラスに働くという見通しが、株価を押し上げているといえるだろう。

 トランプ大統領は何をどうしたいのか? それは1月20日に実施された就任演説に凝縮されている。

 大目標は、「権限を首都ワシントンの政治からアメリカ国民に返す」こと。「この瞬間から、“アメリカ第一”となる。貿易、税、移民、外交問題に関するすべての決断は、アメリカの労働者とアメリカの家族を利するために下される」としており、「保護主義こそが偉大な繁栄と強さにつながる」といった考え方を示している。

 そのうえで、「新しい道、高速道路、橋、空港、トンネル、そして鉄道を、このすばらしい国の至る所につくる。人々を生活保護から切り離し、再び仕事につかせる。アメリカ人の手によって、アメリカの労働者によって、われわれの国を再建する。2つの簡単なルールを守る。アメリカのものを買い、アメリカ人を雇用する」と宣言している(「」内はNHKによる演説全文翻訳から抜粋、編集)

 金融、IT、先端産業などの第三次産業が強力なエンジンとなってアメリカは繁栄している。しかし、それは一面に過ぎない。国全体を俯瞰すれば、一部の勝ち組と大多数の負け組に分裂している。トランプ政権は分配のアンバランスを根本的に変えようとしている。

■対米輸出における日本と中国の大きな違い

 アメリカの中国批判が相対的に大きくないのには理由がある。

 中国からの輸入は多いが、実際に利益を得ているのは、アメリカ企業である。アップルであり、ナイキであり、ウォルマートであり、ギャップである。

 中国をアウトソーシング先としたり、実質的な開発輸入先としたりして、アメリカ企業が主体となって輸入業務を行っているといった部分が大きい。

 逆に言えば、アメリカへの貿易で儲けている特定の中国企業を挙げることは難しい。銘柄では、裕元工業(00551)、富智康集団(02038)、創科実業(00669)などを挙げられなくもないが、この内、2社は台湾系企業である。中国企業にとってアメリカへの輸出業務はあまり儲からないうまみの少ないビジネスである。中国企業にとって最も重要なのは、世界第2位の規模で高成長を続ける中国市場である。

 しかし、日本はそうではない。日本の輸出産業に占める自動車のウエイトは大きい。トヨタはアメリカでのビジネスで、大きな利益を得ている。さらに、ライバルとなるアメリカ企業が存在する。その点が、中国との大きな違いである。

 トランプ大統領が「貿易、税、移民、外交問題に関するすべての決断は、アメリカの労働者とアメリカの家族を利するために下される」(アメリカ第一主義)、「保護主義こそが偉大な繁栄と強さにつながる」と考える以上、アメリカで巨額の利益を得ているトヨタは恰好の攻撃対象となってしまう。

 フォルクスワーゲン(VW)は2015年9月、アメリカにおいて排ガス規制に関する不正を問われ、アメリカ市場で厳しい状況に追い込まれたが、以前から中国重視戦略を採っている。中国は生産台数において世界最大の市場となって、既に8年が経過している。トヨタも脱アメリカを選択する日が来るのかもしれない。

■日本株は円高の中での株高を想定

 アメリカ第一主義の実行やインフラ投資の拡大は、投資を増やすとともに、労働者の所得、就業機会を増やすことで、消費にも良い影響があるだろう。トランプ大統領に対するマスコミの圧倒的なバッシングの陰で、アメリカ経済は今後、大きく成長するはずだ。

 アメリカの株式市場が活況となり、欧米の機関投資家がリスクテイクを高めれば、それが世界同時株高を引き起こし、日本株の上昇要因ともなるはずだ。

 アメリカ第一主義は円安を阻むだろうから、円高の中での株高が想定される。内需関連か、輸出関連なら中国関連により大きなチャンスがあるだろう。

文■田代尚機(たしろ・なおき):1958年生まれ。大和総研で北京駐在アナリストとして活躍後、内藤証券中国部長に。現在は中国株ビジネスのコンサル ティングなどを行うTS・チャイナ・リサーチ代表。ブログ「中国株なら俺に聞け!!」、メルマガ「週刊中国株投資戦略レポート」も展開中。

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/561.html

[中国10] 「利益と引き換えに個人情報提供」最も喜んでするのは中国人―露メディア
31日、ドイツの市場調査機関GfKが17カ国を対象に、価格の割引や個人化されたサービスなどの利益と引き換えに個人情報を提供することに同意するかを尋ねたところ、中国人が最も肯定的であることが分かった。資料写真。


「利益と引き換えに個人情報提供」最も喜んでするのは中国人―露メディア
http://www.recordchina.co.jp/a162475.html
2017年2月1日(水) 2時10分


2017年1月31日、ドイツの市場調査機関GfKが17カ国を対象に、価格の割引や個人化されたサービスなどの利益と引き換えに個人情報を提供することに同意するかを尋ねたところ、中国人が最も肯定的であることが分かった。ロシアの通信社スプートニクの中国語ニュースサイトが伝えた。

調査によると、「健康、金融、運転記録、エネルギー使用などの個人情報を、価格の割引や個人化されたサービスなどの利益と引き換えに喜んで共有したいか」との質問に、「完全に同意する」と答えた人の割合は中国が38%と最も高かった。世界平均(27%)以上の意欲を持つ国はほかに、メキシコ(30%)、ロシア(29%)、イタリア(28%)などだった。

一方、「全く同意しない」と答えた人の割合が高かったのは、ドイツ(40%)、フランス(37%)、ブラジル(34%)、カナダ(31%)、オランダ(30%)の5カ国。中国は8%だった。(翻訳・編集/柳川)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/825.html

[中国10] 増え続ける出稼ぎ労働者、労働環境は依然として劣悪―中国
26日、中国では農村から都市への出稼ぎ労働者は増え続けているが、その労働環境は依然として劣悪だという。


増え続ける出稼ぎ労働者、労働環境は依然として劣悪―中国
http://www.recordchina.co.jp/a162422.html
2017年2月1日(水) 5時0分


2017年1月26日、中国メディア・数読によると、中国では農村から都市への出稼ぎ労働者は増え続けているが、その労働環境は依然として劣悪だという。

毎年、旧正月(春節)になると、中国では発達した沿岸部から、西側の内陸部へと多くの人が帰省する“大移動”が起きるが、その大部分は農村から出稼ぎに来ていた“農民工”と呼ばれる人々。中国国家統計局の調べでは、2002年の時点では1億470万人の農民工がいたとされるが、15年には1億6880万人にまで膨れ上がっている。

出身地は四川省や河南省、安徽省、湖南省、江西省など。広東省や浙江省、上海市や北京市などで、製造業や建設業に従事し、中国の経済成長の大きな原動力となった。産業構造の改革にあっても重要な人的資源であり続けている。

しかし、1億人を超える農民工たちの生活や労働環境は劣悪なままで、以前と比べれば多少は改善された部分もないではないが、他の社会層と比べると労働内容も保障もひどい状態が続いていると記事は指摘する。

15年の出稼ぎ労働者たちの出稼ぎ期間は1年のうち10カ月を超え、毎月の労働日数も25日以上で、1日も休みがない月も珍しくはないという。労働中に事故が起きても泣き寝入りするしかないケースが多いほか、労働者の60.3%は労働契約を結んだ経験すらなく、報酬の未払いもたびたびニュースとなっている。

記事は、「出稼ぎ労働者の生活や労働環境は劣悪なのに、その数は毎年増え続けている。彼らにとっては耕作地を抜け出すことだけが、より良い生活を追い求める唯一の手段かもしれないのに」と伝えている。(翻訳・編集/岡田)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/826.html

[アジア22] 韓国が「日本化」しないための方法をIMFが助言=「韓国が被る被害はもっと大きい」「政治家がポピュリズムに迎合しているから
30日、韓国経済新聞によると、国際通貨基金が、「韓国は日本の『失われた20年』を後追いしている」と警告した。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。写真は冬の漢江。


韓国が「日本化」しないための方法をIMFが助言=「韓国が被る被害はもっと大きい」「政治家がポピュリズムに迎合しているから…」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a162052.html
2017年2月1日(水) 5時50分


2017年1月30日、韓国経済新聞によると、国際通貨基金(IMF)が、「韓国は日本の『失われた20年』を後追いしている」と警告した。

IMFは報告書「韓国が直面した課題−日本の経験から学ぶ教訓」で、「韓国は高齢化の速度が速いだけでなく、構造的な問題で生産性が落ちている」とし、「20年前の日本と非常に似ている」と、韓国が20年以上の時差を置いて、日本と同じ過ちを繰り返そうとしていると指摘した。

報告書は、「高齢化と人口減少は内需に悪影響を与え、労働生産性まで落とす」と分析しており、生産年齢人口(15歳以上65歳未満の人口)のうち20〜60歳の割合は、今年66.5%でピークに達した後、今後20年以内に56%まで下落すると予想した。日本は、生産可能人口(20〜60歳基準)の割合が1995年の63%が最高値であったが、2015年には56%に低下した。1990年代の日本は株式・不動産市場のバブルがはじけ、成長率が急落し長期低迷に陥っていた。

このようなIMFの分析に、韓国のネットユーザーからは「日本はすでに世界の超大国の地位に上がってからバブルがはじけたが、韓国はまだ中進国レベルだ。今バブルがはじけたら果たして日本の『失われた20年』と同じ水準で収まるだろうか?」「韓国の方がもっとひどくなる」「日本と同じことが起こったら、韓国が被る被害はもっと大きい」「先進国の日本とは比較できない」など、日本の「失われた20年」よりも、さらに状況が悪化するとした意見が多くみられた。

また、「子どもを生んでちゃんと育てることができる環境を作らねばならない」「政治家がポピュリズムに迎合し、構造調整のような政策をしないから」「構造調整をできる人が大統領にならない限り駄目だ」など、迫る危機に対する対策の難しさを訴える声もあった。(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/247.html

[アジア22] 韓国、7年で309人死亡の福祉施設で行われていた人権侵害の実態にネットも衝撃=「職員は悪魔だ」「他の施設も調べた方がいい


韓国、7年で309人死亡の福祉施設で行われていた人権侵害の実態にネットも衝撃=「職員は悪魔だ」「他の施設も調べた方がいい」
http://www.recordchina.co.jp/a162473.html
2017年2月1日(水) 7時10分


2017年1月31日、ホームレスや障害者など約1000人が暮らす韓国の福祉施設「大邱市立希望院」の元院長で神父のペ(64)が、横領と業務上過失致死の容疑でこのほど逮捕された。同施設ではペ以前にも、幹部2人が違法監禁と暴行容疑で、生活指導職員2人が特殊傷害と精神保健法違反容疑で、会計担当職員1人が脅迫の容疑でそれぞれ逮捕されている。1958年、大邱市がホームレスのための施設として設立、聖職者などが一部ボランティアで働いていたという希望院で何があったのか。韓国・中央日報が報じた。

同施設は1980年以降、市から委託を受けた大邱天主教維持財団が運営してきた。公式ホームページには「喜びあふれる希望院、常に祈る希望院…」とうたわれているが、実情は「喜び」とは程遠い。同院では2010年1月〜16年8月までの6年7カ月の間に309人(年平均46.9人)の入所者が死亡している。韓国の一般の7.5倍にもなる高い死亡率も問題だが、より大きな問題は、死因が不明なままの不審死が相当数に上ることだ。昨年11月の国家人権委員会の調査では、少なくとも29人の死因に疑問が残るとされた。窒息や外傷などによるとみられる死亡事件が「病死」として処理され、警察の捜査も行われていなかった。

人権委の発表や検察の捜査記録を見ると、ペが院長を務めた期間の衝撃的な人権侵害の一端が見て取れる。食事を床に投げ入所者に拾って食べさせる、入所者同士に食事の奪い合いをさせる、精神疾患のある入所者をおもちゃの銃で撃つ、知的障害のある入所者の腕を縛り付けるなど。「心理安定室」と呼ばれる部屋に罰として入所者を閉じ込めることもあった。10年以降、118人がここに入れられ、28日間も閉じ込められた人もいた。

事件を追及してきた市民団体のメンバーは「これまで明らかになったことだけを見ても、希望院が入所者を家畜のように扱ってきたと分かる」とし、ようやく逮捕されたペを含む責任者への厳罰を訴えている。

この報道に韓国のネットユーザーからは「希望院じゃなくて地獄院だな。職員は悪魔だ」「そこまでの罪をどう償うつもりだ?」「聖職者までがこんなことをするとは…。信じられる宗教家がどこにもいない」「施設を閉鎖すべきだ」といったコメントが寄せられている。

同施設や元幹部らを批判する声が目立つ中、「習慣として昔から行われてきたことだから問題ないと思ってたんだろう」「精神科の病院や施設は全部調べた方がいい。ほかにも出てくるはずだ」などの指摘もあった。(翻訳・編集/吉金)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/248.html

[アジア22] 韓国、トルコの“世界最長橋建設プロジェクト”受注競争で日本に勝利=韓国ネット「素晴らしい!」「韓国の技術で作れるか不安…
31日、韓国メディアによると、韓国の大林産業とSK建設のコンソーシアムが日本企業を抑え、トルコの橋建設プロジェクトの受注を獲得した。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。写真はダータネルス海峡。


韓国、トルコの“世界最長橋建設プロジェクト”受注競争で日本に勝利=韓国ネット「素晴らしい!」「韓国の技術で作れるか不安…」
http://www.recordchina.co.jp/a162449.html
2017年2月1日(水) 8時30分


2017年1月31日、韓国・アジア経済によると、韓国の大林(テリム)産業とSK建設のコンソーシアム(共同事業体)が日本企業を抑え、トルコの橋建設プロジェクトの受注を獲得した。

業界によると、大林産業・SK建設コンソーシアムとトルコの建設会社2社が26日(現地時間)、「トルコ・ダータネルス海峡への橋建設プロジェクト」の優先交渉対象者に選ばれた。早ければ2月中にも正式に契約が締結される。

同プロジェクトは、欧州とアジア大陸をつなぐ3.7キロメートルのつり橋と進入道路を建設する事業で、総工費は4兆ウォン(約3850億円)規模と言われている。橋が完工されれば、明石海峡大橋(1991メートル)を抜いて世界で最も長いつり橋となる。

トルコ政府によると、同プロジェクトをめぐって世界24カ国の企業が受注競争を繰り広げた。欧州とアジア大陸を海底でつなぐ「ユーラシアトンネル」プロジェクトを成功させた経験を持つ大林産業・SK建設コンソーシアムは、最初から有力候補として挙がっていた。しかし、伊藤忠商事やIHI など日本企業のコンソーシアムが日本政府からの支援を受け、強力なライバルとして立ちふさがっていた。

このニュースに、韓国のネットユーザーからは「素晴らしい!やっぱり韓国は建設強国」「たくさん雇用が増えますように」「日本企業に勝ったということだけでもうれしい」「困難な時期に素晴らしい成果を上げてくれた。今後も企業同士が協力して良いニュースを届けてほしい」「力を合わせることの大切さを実感。今後は“口”ではなく“国力”で日本に勝とう」など、喜びのコメントが多く寄せられた。

一方で、「低価受注でなければいいけど…」「受注競争に勝ったことは重要じゃない。利益が残る契約でなければならない」「3.7キロメートル?韓国の技術でそんなに長い橋が作れるの?不安だ」「受注競争に勝っても我々市民には何の利益もない。政府と大企業が潤うだけ」と指摘する声もあった。(翻訳・編集/堂本)


http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/249.html

[中国10] アリババ会長「米国は戦争で浪費しすぎ。米国経済の息を吹きかえさせる」―中国メディア
29日、アリババ集団の馬雲会長は「米国は過去13回の戦争で14兆ドル(約1600兆円)を浪費した。米国に雇用機会を提供し、息を吹き返させる」と語った。写真はワシントンの朝鮮戦争戦没者慰霊碑。


アリババ会長「米国は戦争で浪費しすぎ。米国経済の息を吹きかえさせる」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a162255.html
2017年2月1日(水) 9時10分


2017年1月29日、参考消息網によると、中国電子商取引最大手、アリババ集団の馬雲(ジャック・マー)会長は「米国は過去13回の戦争で14兆ドル(約1600兆円)を浪費し、08年の『リーマン・ショック』では19兆ドル(約2177兆円)が露と消えた。米国に雇用機会を提供し、息を吹き返させる」と語った。

米国営放送ボイス・オブ・アメリカ(中国語電子版)によると、マー氏は米ニュース専門チャンネルCNBCのインタビューで「戦争や金融危機で消えたお金が投資インフラ整備、中西部開発などにあてられていれば、大きな変化が起きていただろう」と話した。

9日にあったトランプ米大統領との会談は「どちらが提案したのか」と問われると、マー氏は「友人の提案だ。悪くない話だと思ったので行った」と語った。トランプ氏との会談でマー氏は「米国に100万人の雇用を生み出す」と約束。トランプ氏は歓迎した。

マー氏は米国に対し「戦争でお金を浪費しすぎている」と批判。「大企業が稼いだお金はすべて(金融街の)ウォール街に流れる。『リーマン・ショック』はホワイトカラーを直撃し、世界で3400万人分の雇用が消えた。ウォール街ではなく中西部に投資していれば、開発は進み大きな変化が訪れたはずだ」と述べた。

米中の「貿易戦争」については「双方ともすべきではない。貿易をやめれば世界が苦境に陥る」と話した。(翻訳・編集/大宮)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/827.html

[アジア22] 朴大統領が参謀らに驚きの指示「特別検察の捜査機密を把握せよ」=韓国ネット「まだ反省していない」「国民の手本になるべき大統
31日、韓国の朴槿恵大統領が大統領府の参謀らを呼び、自身に対する賄賂容疑に関する特別検察チームの捜査機密を把握するよう指示していたことが分かった。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。写真はソウルで行われた朴大統領退陣を求めるデモ。


朴大統領が参謀らに驚きの指示「特別検察の捜査機密を把握せよ」=韓国ネット「まだ反省していない」「国民の手本になるべき大統領が…」
http://www.recordchina.co.jp/a157749.html
2017年2月1日(水) 9時40分


2017年1月31日、韓国・ソウル新聞によると、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が大統領府の参謀らを呼び、自身に対する賄賂容疑に関する特別検察チーム(特検)の捜査機密を把握するよう指示していたことが分かった。

大統領府のキム・ジンス保健福祉秘書官は5日、特検の事情聴取で、朴大統領が大統領府のキム・ヒョンスク雇用福祉首席に「チェ・ウォンヨン前雇用福祉首席に対する特検の捜査内容を調べるよう指示した」と明らかにした。チェ前首席は2日前の3日、参考人として特検の事情聴取を受けていた。

チェ前首席は15年7月、サムスン物産と第一毛織の合併を前に、大統領府が当時の保健福祉部長官に「(サムスン物産の大株主である)国民年金公団が賛成票を投じるようにせよ」と指示した件に関与した疑いが持たれている。キム秘書官は特検の事情聴取で、朴大統領の指示が自身にも伝達されたことを明らかにしたという。

朴大統領はキム秘書官が先に特検の聴取を受けたチェ前首席に対する捜査内容を間接的に知ることができるとの点を狙ったものとみられている。

このような朴大統領の行動について、ソウル新聞は「友人の崔順実(チェ・スンシル)氏による国政介入事件で弾劾訴追案が可決され、職務停止となった朴大統領が、慎重な行動を心掛けるどころか、今も自分を守ることしか考えていないと批判する声が高まるだろう」と指摘している。また、一部では「朴大統領が証拠隠滅を図った可能性がある」との主張も出ている。

この報道は韓国のネットユーザーの間で大きな注目を集め、「国民の手本になるべき大統領が、弾劾後も最後まで法律に反する行為を続けるなんて!」「まだ自分が韓国の大統領だと勘違いしているのか?」「いくら参謀といっても、大統領がおかしな指示を出したら反論するべきでは?今もまだ弾劾される前の垂直的関係が続いているようだ」「苦痛の時間が長過ぎる。早く終わらせてほしい」「大統領府は個人のための機関なの?まだ反省していないよう」など、朴大統領を批判するコメントが多数の共感を得ている。

一方、「朴大統領が賄賂?絶対にあり得ない」「朴大統領は死に値する罪を犯したわけではない。朴大統領をもう一度信じてみて、それでも駄目なら選挙で大統領を代えればいい」「大統領を陥れようとしている人がいる。負けないで!」などの声もみられた。(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/250.html

[経世済民118] アパホテル書籍問題は撤去しても収まらない、冬季アジア大会で中国選手団の宿泊先変更へ―中国メディア
1月31日、日本のアパホテルの客室に南京大虐殺を否定する書籍が置かれた問題で、2月に札幌市などで開催される冬季アジア大会の組織委員会は、中国選手団の宿泊先をアパホテルから市内の別のホテルに変更するよう調整していると明らかにした。写真はアパホテル。


アパホテル書籍問題は撤去しても収まらない、冬季アジア大会で中国選手団の宿泊先変更へ―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a162211.html
2017年2月1日(水) 10時20分


2017年1月31日、日本のアパホテルの客室に南京大虐殺を否定する書籍が置かれた問題で、2月に札幌市などで開催される冬季アジア大会の組織委員会は、中国選手団の宿泊先をアパホテルから市内の別のホテルに変更するよう調整していると明らかにした。新華社通信が伝えた。

書籍問題を受け中国の民間からはアパホテルのボイコットを呼び掛ける声が聞かれ、中国外交部はたびたび言及し、中国オリンピック委員会も日本側に対応を求めたと述べていた。アパホテル側は当初「書籍は撤去しない」との姿勢を見せていたが、冬季アジア大会組織委員会の要請もあり、1月31日にホームページで冬季アジア大会期間中は一時的に撤去すると発表していた。

宿泊先の変更について冬季アジア大会の組織委員会は、「アジア・オリンピック評議会(OCA)からの要請もあり、宿泊先の変更を調整している」と語っている。(翻訳・編集/内山)

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/562.html

[経世済民118] 米国が中国製大型洗濯機に反ダンピング税課税最終決定=米中の「貿易戦争」スタートか―中国メディア
31日、中財網によると、米国際貿易委員会(ITC)は30日、中国製の大型洗濯機が米国に不当に安く輸入され、米国国内の企業に被害を与えているとして、米商務省が決定した中国製品に対する反ダンピング(不当廉売)税の適用を最終決定した。


米国が中国製大型洗濯機に反ダンピング税課税最終決定=米中の「貿易戦争」スタートか―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a162488.html
2017年2月1日(水) 11時0分


2017年1月31日、中財網によると、米国際貿易委員会(ITC)は30日、中国製の大型洗濯機が米国に不当に安く輸入され、米国国内の企業に被害を与えているとして、米商務省が決定した中国製品に対する反ダンピング(不当廉売)税の適用を最終決定した。

米商務省は今後、税関に対し、該当製品について32.12〜52.51%の反ダンピング税の徴収を開始するよう求める。税率は昨年12月、同省が最終決定していた。同省の統計によると、米国が中国から輸入した大型洗濯機は約11億ドル(約1247億円)相当とみられる。

米中間の貿易摩擦をめぐっては、中国商務省はこれまで米国政府に対し、保護貿易主義に反対すると表明。自由で開放的、公正な国際貿易環境を守り、理性的で妥当な方法で摩擦を解消したいと伝えていた。(翻訳・編集/大宮)

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/563.html

[経世済民118] トヨタ世界販売で首位転落、最大市場・中国でフォルクスワーゲンに“大敗”―中国メディア
31日、中国新聞網(電子版)によると、トヨタ自動車は30日、16年の世界販売台数が前年比0.2%増の約1017万5000台だったと発表した。写真はVW本社。


トヨタ世界販売で首位転落、最大市場・中国でフォルクスワーゲンに“大敗”―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a162486.html
2017年2月1日(水) 11時30分


2017年1月31日、中国新聞網(電子版)によると、トヨタ自動車は30日、16年の世界販売台数が前年比0.2%増の約1017万5000台だったと発表した。独フォルクスワーゲン(VW)の同年販売台数は同3.8%増の約1031万2400台で、トヨタを抜いて年間初の首位になった。トヨタは4年ぶりに首位から転落した。

業界専門家によると、VWは最大市場・中国での小型を対象にした減税政策が追い風となり、同国内で約430万台を売り上げた。トヨタは約90万台と水を開けられた。また、米国でも原油価格の下落が響き、中小型車の販売が伸び悩んだ。

トヨタだけでなく、日本の自動車メーカーにとって今後も厳しい経営環境が続くとみられる。トランプ米大統領はトヨタを名指しで批判。自動車業界だけでなく、日米経済の先行きに日本人の多くが懸念を抱いている。

安倍晋三首相がこのほど行ったトランプ氏との電話会談では、米国の環太平洋連携協定(TPP)離脱には触れられず、日本側の懸念は解消されていない。安倍氏は来月予定されている訪米を前に、トヨタ側と会談。トランプ氏への対応を話し合った。(翻訳・編集/大宮)

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/564.html

[アジア22] 釜山慰安婦像に日本人が残した謝罪の手紙=韓国で反響呼ぶ「韓国人として感謝」「憎いのは日本人じゃない」
31日、韓国メディアによると、ある日本人が釜山日本総領事館前にある「少女像」に謝罪の手紙を残し、注目を集めている。写真は在釜山日本総領事館。


釜山慰安婦像に日本人が残した謝罪の手紙=韓国で反響呼ぶ「韓国人として感謝」「憎いのは日本人じゃない」
http://www.recordchina.co.jp/a162483.html
2017年2月1日(水) 12時0分


2017年1月31日、韓国・毎日経済などによると、ある日本人が韓国・釜山(プサン)の日本総領事館前に設置された慰安婦問題を象徴する「少女像」に謝罪の手紙を残し、韓国で大きな注目を集めている。

31日、少女像の建設推進委員会によると、旧正月の連休中(27〜30日)に「一人の人間として哀悼の意を表します。一人の日本人として謝ります。誠に申し訳ありません」というハングルのメッセージと、実名とみられる3人の日本人の名前が書かれたはがき、それから黄色いフリージアの花束が少女像前に置かれていたという。

釜山の少女像設置以降、日韓の外交問題が浮き彫りになり、日本でも関連報道が続いていることから、日本人観光客が少女像を訪れたことはあるが、実名で謝罪の手紙を置いて行ったのは初めてのこと。

なお少女像建設推進委員会は同日、釜山東区役所でパク・サムソク区長と会談し、少女像の管理策を議論するタスクフォースを結成することを決定している。

日本人の名が書かれた手紙と花束について、韓国の複数のメディアが写真を交え報道した。こうした記事に韓国のネットユーザーからは1000件を超える多数のコメントが寄せられている。

「あなた(手紙の送り主)は人間合格です」
「正しい認識をする日本人もいるみたいで少し安心した」

「これ(謝罪すること)が普通」
「自国民もこうやって謝罪してるんだから、日本政府も謝罪して」

「こういう日本人が多かったら、あんな悲劇も起こらなかっただろう」
「(慰安婦の)おばあさんたちはこういう心からの謝罪を望んでるんじゃない?」

「日本人は憎んでない。ただその中にいる日本政府と右翼が憎いだけ」
「今は日本が問題じゃない。国定教科書を作って歴史を歪曲(わいきょく)する親日派の朴槿恵(パク・クネ)政権を何とかしないと。そうすれば日本も心から謝罪してくれるだろう」

「韓国人として感謝します」
「歴史をねじ曲げない日本人が多くなることを願います」(翻訳・編集/松村)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/251.html

[中国10] 日本を倒すためにまずすべきことは「ボイコット」ではない―訪日中国人
30日、中国のポータルサイト・今日頭条に、自メディアによる「日本を倒すためにまずすべきことは日本製品ボイコットではなく、真に日本を理解し、学ぶこと」と題する文章が掲載された。


日本を倒すためにまずすべきことは「ボイコット」ではない―訪日中国人
http://www.recordchina.co.jp/a162485.html
2017年2月1日(水) 12時30分


2017年1月30日、中国のポータルサイト・今日頭条に、自メディア(小メディア)が配信した「日本を倒すためにまずすべきことは日本製品ボイコットではなく、真に日本を理解し、学ぶこと」と題する文章が掲載された。

文章の筆者は、2年前に1歳の娘を連れて台湾旅行に出かけ、帰宅した後に台湾がいかに文明的で、人々が親切だったかを周囲に話したが、ある人から「それがどうしたの?日本に行けばもっとそう思うよ」と言われ、日本行きの計画を立てたという。

関西だけを10日間めぐる日程。「空港から宿泊先へ向かう間に何度も乗り換えなければならなかったのは煩わしかった」ものの、「何とも言えない知恵とハイテクの融合を感じた」という。ちょうど帰宅ラッシュの時間。乗客たちはみんなきちんとした服装をしていて、歩くスピードが速かったのが印象的だったようだ。入り口で食券を買う立ち食いそば屋なども珍しく、「単時間で夕食を済ませられることが、日本の忙しさと効率を体現している」と評している。

宿泊した民宿は、決して広くはなかったものの、充実した設備から「この国の成熟度と高い知能がうかがえた」という。中国では、「日本人は細部にこだわる」とよく言われる。筆者もそれを実感したようで、温水洗浄便座はもちろん、横断歩道に設置されている目の不自由な人のための音響装置付信号機や、ごみ一つ落ちていない道路、「強制」ではない女性専用車両に本当に女性しか乗っていないことなど、すべてが秩序ある様子に「これはとても日本らしい」と舌を巻く。

ただ、日本人は席を譲る習慣がないことにも気づいたそう。妊婦やお年寄り、子どもを抱いた母親がいても誰も席を譲らず、「手すりにつかまりやすい場所を空けてあげることもなかった」とし、席に座ってゲームをしている若者の様子を「泰然自若」と表現している。また、「台湾との大きな違い」として、公共の施設や観光地に「子連れ優先通路」などの便利なサービスがなかったことを挙げた。筆者は「人間関係などにおいては、適度な距離感は心地よい」としながらも、「この国の秩序はみんなでルールを守ることで維持されているが、ルールの中では優しさは求められていない。秩序の中にある冷たさは気持ちの良いものではない」と感想をつづっている。

筆者の友人の中には、1年に2回は日本を訪れる人がいて、同じ場所に何度訪れても飽きないのだという。そのことについては、「日本の外国人観光客を引き付ける力がわかる」としている。ただ、筆者の同僚とその娘の会話がより筆者自身の感覚を表しているそうだ。そのやり取りとは、同僚が娘に「日本はどう?」と聞くと、10歳の娘は「良いよ。すごく好き」と答えた。同僚がさらに「じゃあ、日本に引っ越そうか」と言うと、娘は「やだ」と答えたというものだ。

文章は最後に、「すべての中国人の心の中には祖国に対する思いがあり、祖国の繁栄を望んでいる。しかし、このような希望は口先だけのスローガンや、日本製品ボイコットなどという浅はかな行為にではなく、海外に出かける中国人の言動や、相手の優秀な面を受け入れ、学ぶことに体現されるのだ」と結んでいる。(翻訳・編集/北田)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/828.html

[中国10] ご飯の中にネズミのフン!?客からクレーム受け、店長がとんでもない行動に…―山西省太原市
30日、巴山財経が、春節を迎えた山西省太原市で起こった気分の悪くなるようなニュースを伝え、ネットユーザーからも反響が寄せられている。


ご飯の中にネズミのフン!?客からクレーム受け、店長がとんでもない行動に…―山西省太原市
http://www.recordchina.co.jp/a162411.html
2017年2月1日(水) 15時20分


2017年1月30日、巴山財経が、春節を迎えた山西省太原市で起こった気分の悪くなるようなニュースを伝えた。

旧暦の元日、調理師をしている崔(ツイ)さんは家族と一緒に太原市内の商業地区・柳巷に出かけ、午後7時ごろレストラン街の四川料理店で食事をした。だが、崔さん一家はそこで一瞬にして食欲を喪失することが起こるとは思わなかった。自分たちの食べている料理にネズミのフンらしきものが入っていたのだ。

「なんだか固いものが入ってて歯が欠けたから吐き出したら、細長いもの出てきたんだ。あれはネズミのフンだよ。固かったからまともにかんじゃったよ。気分悪いったらありゃしない」と未だに気持ち悪そうな崔さん。

だが、怒った崔さんに呼び出されたこの店の店長の孫(スン)さんは手でその物体を丸め、「ご飯を出す時はゴマをかけるんです。そのゴマの中の固い部分ですから、ネズミのフンでもなければゴキブリでもありません」と言い張った。

譲らない双方は国家食品薬品監督管理総局(日本の厚生労働省医薬食品局に当たる)に鑑定してもらうことにしたが、その直後、孫さんが思わぬ行動に出た。なんとその物体を口に入れて飲み込むと、「これはサンショウだから食べても問題ありません」と答えたのだ。

孫さんは崔さんに問題がないことを証明したとし、一方の崔さんは証拠を隠滅したと主張しているが、ではその物体はいったい何だったのか、真相は解明されそうもない。

このニュースを見た中国のネットユーザーたちの中には「正月早々気分が悪い」という意見もあったが、「仕事熱心な立派な店長だ」など店長の態度を褒めたたえる意見が意外と多い。また、「ネズミのフンって固いか?。温められたからそんなはずないだろ」と疑う意見や「運がついたんだ。縁起がいい」「漢方薬だと思えばいいんだ。実際にネズミのフンで作ったのがあるぞ」と他人事のような意見もあった。(翻訳・編集/橋本)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/829.html

[アジア22] 反政権ブラックリスト疑惑、朴大統領を“共謀”と結論=韓国ネット「歴代最悪の大統領」「これのどこが罪に?」
31日、朴槿恵政府に批判的な文化人らの情報を掲載した「ブラックリスト」が作成されていたとの疑惑をめぐり、韓国の特別検察は「朴大統領が金淇春元大統領秘書室長と趙允旋元文化体育観光部長官にブラックリストの作成を指示した」と明らかにした。写真は大統領府。


反政権ブラックリスト疑惑、朴大統領を“共謀”と結論=韓国ネット「歴代最悪の大統領」「これのどこが罪に?」
http://www.recordchina.co.jp/a162062.html
2017年2月1日(水) 17時17分


2017年1月31日、韓国・京郷新聞によると、朴槿恵(パク・クネ)政府に批判的な文化人らの情報を掲載した「ブラックリスト」が作成されていたとの疑惑をめぐり、韓国の特別検察チーム(特検)は「朴大統領が金淇春(キム・ギチュン)元大統領秘書室長と趙允旋(チョ・ユンソン)元文化体育観光部長官にブラックリストの作成を指示していた」と明らかにした。特検のブラックリストに関する捜査は2月初めに予定されている朴大統領に対する事情聴取だけでなく、憲法裁判所で進行中の大統領の罷免を求める弾劾裁判にも影響を及ぼすとみられている。

特検は30日に起訴した申東チョル(シン・ドンチョル)元大統領府政務秘書官、金鍾徳(キム・ジョンドク)元文化体育観光部長官らの訴状に、朴大統領を「共謀」として明記した。特検は朴大統領が2013年9月30日の首席秘書官会議で、「左寄りの文化・芸術界に問題が多い」とし、「特にロッテやCJグループなど投資家が協力をしないことが問題だ」という趣旨の発言が「指示」に近いと判断した。また、金元室長については、朴大統領について言及しながらブラックリストが実際に活用されるよう指示していた事実を確認したという。金元室長は14年1月4日に首席秘書官と面会した際、「朴大統領は国家改造に強い意欲を見せているが、現在は右派が左派の上にいる状態である。戦闘モードに入り左派勢力と戦わなければならない」と述べた。

この報道に、韓国のネットユーザーからは「朴大統領が主犯だろう」「問題は朴大統領らが自分らの行為を犯罪と認識していないこと」「大統領府は必死に家宅捜索を阻止している。国民の力で特検を助けよう」「国がひどい状態なのは、朴大統領が真面目に働いていた公務員をブラックリストに載せ、解雇してしまったから」「国民の望みは朴大統領の弾劾。ただそれだけ」「歴代最悪の大統領。数年前の活気に満ちた韓国を取り戻したい」など、朴大統領に批判的なコメントが多く寄せられた。その他、「これのどこが罪になるのか」「店長が気に入らないバイトを辞めさせることが違法になるの?」との意見もみられた。(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/252.html

[アジア22] 潘基文氏が突然の大統領選“不出馬”宣言、韓国国内の反応は?
1日、韓国メディアによると、潘基文前国連事務総長が、突然の「韓国大統領選挙への不出馬」を宣言した。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。写真は韓国大統領府。


潘基文氏が突然の大統領選“不出馬”宣言、韓国国内の反応は?
http://www.recordchina.co.jp/a162548.html
2017年2月1日(水) 18時30分


2017年2月1日、韓国・YTNによると、潘基文(パン・ギムン)前国連事務総長が、突然の「韓国大統領選挙への不出馬」を宣言した。

潘氏は1日午後、ソウル市内で記者会見を開き、「私が主導して政治を変え、国家統合を実現しようという純粋な志を断念することを決めた。このような決定をした私自身を厳しく叱りたい」と明らかにした。

先月12日に韓国に帰国した潘氏は、出馬意欲を示して精力的な活動を続け、次期大統領の有力候補とみられていた。しかし、弟やおいが詐欺や贈賄の容疑で起訴されるなど、さまざまな問題が取り沙汰され、支持率は下落していた。

これを受け、潘氏の出身校であるソウル大学の教授は「ろうそくがぬるぬるウナギ(潘氏のあだ名)を焼いてしまった。ろうそくを掲げる国民の心を誹謗、からかう人は誰でも同じ運命をたどるだろう」と指摘した。潘氏は先月31日、朴槿恵(パク・クネ)大統領を弾劾に追いつめたソウルの「ろうそく集会」について、「国民の心が初期の純粋なものから少し変質したようだ」と述べて波紋を呼んでいた。

また、潘氏の不出馬宣言は韓国のネットユーザーの間でも大きな注目を集めている。記事には「国民に尊敬されている間に静かに引退していれば良かったのに」「帰国後、初めて正しい行動をした」「彼は状況判断がほぼできない。大統領になったら大変なことになっていた」「彼に大統領選への出馬を勧めた人は反省してほしい」「純粋な志?どう見ても下心があった」「コメディアンの方が性に合っているのでは?」などのコメントが寄せられ、多くの共感を得ている。(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/253.html

[中国10] トランプ氏の大統領令、次の標的は就労ビザか、中国人に影響も―香港メディア
30日、強硬的な内容の政策を大統領令で次々に実行しているドナルド・トランプ米大統領。次のターゲットに注目が集まっている。写真はフェイスブック本社。


トランプ氏の大統領令、次の標的は就労ビザか、中国人に影響も―香港メディア
http://www.recordchina.co.jp/a162490.html
2017年2月1日(水) 22時40分


2017年1月30日、香港メディアの鳳凰財経によると、強硬的な内容の政策を大統領令で次々に実行している米国のドナルド・トランプ米大統領の次のターゲットに注目が集まっている。

トランプ氏が中東7カ国からの入国を禁止する大統領令に署名したことを受け、ネット検索大手のグーグル、SNS大手のフェイスブック、クラウドサービス大手のセールスフォースドットコム、さらにマイクロソフトなどは「米国の精神に反する」と不満をあらわにしている。

米ブルームバーグによると、トランプ政権は、就労ビザ(H-1B)プログラムの要件を大幅に変更する行政命令をすでに起草済みだ。米国のIT関連企業は毎年多数の人材を海外から雇い入れている。就労ビザの要件が厳しくなれば、マイクロソフトやアマゾン、アップルなど、多くの企業が人材確保の手段変更を迫られることになる。インフォシスリミテッドやウィプロなどのインドのアウトソーシング企業も経営改革を強いられ、米国で働く中国人にも影響が生じることは必至だと予想されている。

米国が外国人の就労ビザプログラムを設置したのは、米国企業が海外から高度な技能や知識を持つ適切な人材を雇用しやすくすることが目的だった。だが近年は、制度を悪用して廉価な人材を導入するケースもあり、米国人の雇用を奪っているという声もある。プログラムを最も多く利用しているのがアウトソーシング企業で、主にインド企業だという。(翻訳・編集/岡田)


http://www.asyura2.com/16/china10/msg/830.html

[政治・選挙・NHK219] “空飛ぶ棺桶”を買った国は世界で日本だけ! 
“空飛ぶ棺桶”を買った国は世界で日本だけ!
http://79516147.at.webry.info/201702/article_4.html
2017/02/01 21:37 半歩前へU


▼“空飛ぶ棺桶”を買った国は世界で日本だけ!
 墜落が後を絶たない“空飛ぶ棺桶”と呼ばれるオスプレイを、買った国は世界でたった1か国、日本だけだった。防衛相の稲田朋美が1月31日の参院・予算委員会で「白状」した。

この日、社民党の福島みずほが質問に立った。
 「アメリカからの武器購入金額はドンドン増え、2016年は4858億円です。日本はオスプレイ17機を3600億円かけて買うと言われています。オスプレイを日本以外でアメリカから買った国はありますか」と政府を問い詰めた。

 稲田朋美が「日本以外にオスプレイを買った国はありません!」とハッキリ断言した。

 米国は産軍共同体でオスプレイを製造。ところがいまだに未完成品と見えて、のべつに墜落事故を起こしている。

 いつなんどき、どこで落ちるかわからないような危ないものを買う国はない。どこの国も買わない欠陥商品を3600億円も出して日本はなぜ、買うのか?

 日米同盟、日米同盟と安倍晋三が騒ぐので、米国は「渡りに船」と、押し付けたのではないか。安倍は米軍をつなぎ留めておくためには何でも受け入れる構えだ。

 先のTPPも真の狙いは米国をアジアの要として引きとどめておくことだった、と言われている。軍事力を増強する中国と対峙するためには、何が何でも米国を引き寄せておく必要がある、と安倍政府は考えている。

 だからトランプの人種差別に対しても口にチャックしたままだ。今後、トランプが日本に対して無理難題を押し付けても、安倍は受け入れるのではないか。


http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/929.html

[政治・選挙・NHK219] 小沢一郎「各党が根本のところをきちんと合意すれば候補者調整なんて簡単だよ」 山本太郎「議事録訂正、削除、残す意味ない」
小沢一郎「各党が根本のところをきちんと合意すれば候補者調整なんて簡単だよ」
http://4472752.at.webry.info/201702/article_1.html
2017/02/01 20:47 銅のはしご


2017年01月31日(火)
定例共同記者会見 自 由 党


4野党の選挙区調整
小沢 一郎 代表
✑ 各党が根本のところをきちんと合意すれば 候補者調整なんて簡単だよ
✑ 最終的に野党の統一候補で一本化しなければいけないが,それを先にやろうたって,ムリなんだよ。 本来は,政党と政党の合意を得て,そのうえで候補者をどうするかと。 幹が決まらなければ,枝葉が決まらない
✑ 今のところ,第一党の民進党のリーダーシップと見識,判断を期待するという以外にない

トランプ大統領と日米関係
小沢 一郎 代表
✑ 経済問題がメインになるだろうが,安倍さんにとって,日本側にとって,かなりシンドイことになるんじゃないか。 とても太刀打ちできないんじゃないか

玉城 デニー 幹事長
✒ 破天荒なやり方をしているので,大統領就任式以来混乱の連続で,この混乱が世界に広がってしまうのではないか。それを日本の首脳がどれだけ頭に入れているかが,いちばん肝心であり,国民にとってのいちばんの関心がそこでなければならないだろう。 アメリカの今の姿を見ていて,ヘイトと内国主義が蔓延していくのではと非常に心配

白血病の山城さん(沖縄・平和運動センター議長)拘留から100日
小沢 一郎 代表
✑ 権力は微罪どころか,何にも罪なくたって,やるところですから。権力とは,そういうものなんですよ。だから,政権を替えなくちゃいかんの

沖縄(東京MXテレビ「ニュース女子」問題)
玉城 デニー 幹事長
✒ 不確実,不誠実,しかも事実ではないことがネットで広がっていたのが,ついに地上波のテレビで出てきた。 言いっ放しにさせてはいけない。 しっかり正しいことを伝えるべきだということをメディアに求めたい

国会議事録の改ざん
山本 太郎 代表
✏ 議事録を訂正したり,削除したりが認められるのだとしたら,議事録を残す意味がない

https://www.youtube.com/watch?v=Ex_sXrmD73E

17:52


2017.1.31自由党定例記者会見


【 記者質疑 】
田中隆作ジャーナル ; 先日(1月25日)の山本議員の国会質問の一部が議事録から削除されようとしている状況について,言論統制ではないのかという声がある。両代表のお考えを。  

玉城 デニー 幹事長
 (参議院の)議事録の作成についてですね。 山本代表が参議院本会議で登壇して質問をしたことが,一部削除して議事録が作成されるのではないかということですよね。 (それが)言論統制ではないかということで。

山本 太郎 代表
 説明いたします。 先日行われた参議院本会議での代表質問で,私の発言の内容に何かマズイところがあるということで,速記録を精査しますと議長が宣言されたんですね,終わったあとに。

 それは議運で話し合われたと。おそらく昨日だと思うんですけれども。

 まだ野党側の理事からは,その報告はないんですけれども,どうやら,削除したい,訂正を求めたいという部分があるらしく,そこが,「立法府の長」 と ご自身でご宣言されました,安倍総理が。 で,「司法の長」 になるのも時間の問題でないでしょうか,ということを言ったわけですね。

https://www.youtube.com/watch。time_continue=1&v=P4P-ijqZGx8
安倍晋三閣下は,行政府の長であるばかりか,立法府の長でもあると ご本人がご宣言されました。

司法の長になられるのも 時間の問題ではないでしょうか。

そのためにも 現行憲法など守っていられませんし,守りもしません。 当然です。

 そこがちょっとイヤみたいですね。

 で,なぜかと言うと,やはり 「立法府の長」 って安倍総理が自分で言われたときには,その議事録を削除したわけです。

 だから,世の中(公的な議事録)には存在しないこととして扱われると。

 私が根拠がないことを言い出した,ってことですね,永田町的には。

 世の中的には (安倍総理はそう) 発言してるので,存在しているんですけど,何か良く分からない永田町マジックのなかで,おそらくそこが削除の要請みたいなものが来るのではないかという話で,今質問いただいた方が,これは言論弾圧というふうに思うか ということなんですけれども。

 まあ,行政府の長であるばかりか 「立法府の長」 であると,ご自身が宣言されたんですから, 「司法の長」 になられるのも時間の問題であろうということは,もう素直な感想として持って良いものだと思うんですよね。

 だから別に誹謗中傷したわけでもなく,今やられている政策とかを見た感じでも,おそらくそうなっていくのではないかという懸念という部分もあるわけですから,これを削除しろということ自体がちょっとおかしいんじゃないかなと私は思いますけれども。

 まあ言論弾圧と言いますか,そんな,議事録がちょこちょこちょこちょこ訂正したりとか,削除したりとかが認められるんだとしたら,議事録を残す意味がないですからね。

 あのフレーズよりもこっちのフレーズが良いんで変えてもらえますかみたいな話がまかり通るって話ですから。

 どういう議論がされたかってことを残すのが議事録なわけだから。 できる限り残すっていう努力をすべきだと思うんですけれども。 

小沢 一郎 代表
<山本代表に> あの総理の発言は,議事録削除になったのか?

山本 太郎 代表
<小沢代表に> 削除されてますね。  

小沢 一郎 代表
<腕組みして> ほおお。

山本 太郎 代表
 削除と言うのが正しいか,訂正と言うのが正しいのかということで。

小沢 一郎 代表
<山本代表に> (総理発言が議事録では)別な言葉になったの?

山本 太郎 代表
 えー,書き変えになったのかどうかは,ちょっと...「行政府の長」と書き変えた...

フリーランス・田中 ; 安倍さん自身は 「私は立法府の長なんですから」と(発言して) 顰蹙を買った。 あれは,議事録ではちゃんと「行政府の長」に変えられているんです。

小沢 一郎 代表
<苦々しく> 無知○○の発言だな。<会見場・大笑>

フリーランス・田中龍作 ; 三権分立は中学生でも知っていますからね。

小沢 一郎 代表
<山本代表に> それを皮肉って喋っただけなんだろ?

山本 太郎 代表
<小沢代表に> はい。

小沢 一郎 代表
 それ(議事録訂正・削除)は,ちょっとないわなあ。

山本 太郎 代表
<小沢代表に> 今おそらく与党側からそういう提案が来るんじゃないかと。

小沢 一郎 代表
 はあ,はあ。そうか,そうか。 

THE PRESS JAPAN ; 小沢代表と玉城議員に。日米首脳会談が決まったが,今,国連のなかで安保理の南スーダン派兵,経済制裁のことで日米が対立しているような状況にある。 そのなかで,日米首脳会談と防衛大臣,国防長官の会談が行われるらしい。 日米で揉めていることがあるにも係らず,会談が上手くスムーズにいくのか,良い結果が出るのかどうかを。

小沢 一郎 代表
 まあ,上手くいくかどうかは分かりませんけれどもね。

 (トランプ氏は)大統領に就任すれば,ちょっとマイルドなパフォーマンスになるかと思ったら,けっこう選挙中に言ってることを,今バシバシやってるでしょ。

 ですから,経済問題がメインになるだろうと思いますけれども,かなりシンドイ(ことになるだろう)。 安倍さんにとって日本側にとってシンドイことになるんじゃないかなというふうに思いますね。

THE PRESS JAPAN ; 小沢さん自身も,深刻だと思っていますか。

小沢 一郎 代表
 ああ,とても太刀打ちできないんじゃないかと思うよ。 うん。 

玉城 デニー 幹事長
 やはり,今 小沢代表が仰ったとおりで,発言内容についてはいろいろ精査をすると,なるほど,いわゆるグローバリズムではなく,もっと内国主義,保護主義に走ろうとしているということは,言葉を見ていくとそう思うんですよ。 しかし,やっていることは破天荒なやり方をしているので,アメリカ大統領就任式以来ずっと混乱の連続ですから。

 この混乱がやがて世界に広がっていってしまうのではないかということを,日本の首脳がどれだけ頭に入れているかなということが,いちばん肝心であり,また,国民にとってのいちばんの関心がそこでなければならないのではないかと思うんですね。

 イギリスも内向きになってBREXIT ブレグジット(EU離脱) して,今度はアメリカが内国主義になっていく。 そうすると,いろんなところでヘイトと内国主義が蔓延していくということが,アメリカの今の姿を見ていて,非常に私は心配です。 

THE PRESS JAPAN ; 翁長知事は訪米していますが,どうですか。

玉城 デニー 幹事長
 これはまだ向こうも体制が決まっていないので。

 いわゆるひとつの自分の政策としては,やはり辺野古の新基地は認めないよというふうなことを,いろんな新しいブレーンの方々とのパイプ作りも兼ねて言っているんだと思います。

 ですから,翁長知事も決して楽観視はしていませんし,また,会える会えないということで一喜一憂するのではなく,常にこちらからアクションを起こして,日本政府がどういうことを伝えているか分からないけれども,沖縄の民意はこうですよという,沖縄のリーダーが現地に行って発言をするということに重きを,意味を,おいているんだと思います。  

読売新聞 ; 小沢代表に,4野党の選挙区調整について。 年末の幹事長・書記局長会談で,次の衆議院選に向けた候補者調整など実務的な協議を進めることで合意していたかと思うが,まだそれが始まっているようには見えない。 この現状をどうお考えかを。 

小沢 一郎 代表
 まだ具体的には...たぶん玉城幹事長のほうが良く分かってるだろうが,具体的な作業と言うか話合いちゅうのは,それ以降そんなに前進してないんだろうと思う。

 ただね,いつも言うけれども,最終的に野党の統一候補で候補者を一本化するんだけれども,しなきゃいけないんだけれども,そのことを先にやろうたって,ムリなんだよ。

 本来は,政党と政党のきちんとした合意を得て,そのうえで,じゃあ候補者どうすっかつう話にならないと,各党とも皆それぞれ自分自身の政党の党勢の拡張のため,拡大のために,候補者を立てるちゅうことになるから。 それは,調整なんかできなくなっちゃうわね。

 だからそういう意味で,ずうっと言っているように,第一党の民進党のリーダーシップと見識,判断を期待するという以外に,今のところ,ないね。

読売新聞 ; 選挙区の具体的な調整の前には,また党首会談なりで,共産党が求めている合意を民進党がどうするかとかそういうところがまず先に決まらなければならないとお考えですか。

小沢 一郎 代表
<頷きつつ> うん,そうそうそう。 幹が決まらなきゃ,枝葉が決まらない。 根本のところが,各党きちんと合意ちゅうことになればね,候補者調整なんて簡単だよ。

 だけど,そうならないで各自それぞれやれっつうことになると,それは難しくて,とても とても,できない。 うん。  

岩手日報 ; 小沢代表に。 昨日,岩手県・達増知事の政務秘書に小沢代表の元秘書の方が新しく起用された。 これは達増知事からどういう要請があったのか,あるいはこれからどう連携していきたいのかなどを含めて,受けとめを。

小沢 一郎 代表
 うん。 達増知事から,木戸口(英司)参議院議員の後任を,ということがあって。それは,うちはだんだん秘書がいなくなっちゃうけれども,小原和也を,そういうことであれば,これだろうというふうに答えてある。 

岩手日報 ; そうしますと小沢代表は,達増知事に今後どういうことを期待したいというのはありますか。

小沢 一郎 代表
 いや,知事とそれとは関係ないわね。

 一般的に他県のことを言っちゃいけないけれども,岩手県は良く震災の復興についても,あらゆる面で,知事が先頭に立って頑張っているという評価がけっこう高まっているんじゃないかな。

 だから,その意味で,知事は一生懸命頑張ってほしいというだけです。

 知事が自分の活動なり何なりするうえにおいてスタッフが必要だということでもって,今度のことになったということです。 

THE PRESS JAPAN ; 玉城議員に。 東京MXテレビ「ニュース女子」の番組で沖縄のことが<沖縄に対する差別と憎悪を全面に出して,事実無根のことを言い立てた> 放映されたことを,ご存知ですか。

玉城 デニー 幹事長
 一連のこういう内容であったということや,細かい点は省きますけれども,事実とは違うことが報道されたということに対して,多くの皆さんがネット上でまたそれをそうではないということを反論しているというふうなことで。

 仄聞(そくぶん=間接的に少し聞く)していると言ったほうが良いかもしれません。 私自身はあまり中身には突っ込んでいないんですけれども,そういうふうなことがあったということで,沖縄でもそうとう問題になり,かつ,そういう間違ったことを拡散させてはいけないということで,非常にいろんな方々が声明を出しているということは,私も一応知っております。

 しかし,この間,いちばん危惧されるのは,たとえばネットのなかでいろいろ,そうではない(こと),不確実で,不誠実,しかも不事実,事実ではないことが広がっていたのが,ついに地上波のテレビで,そういうことが出てきたのかということを考えると,関西系にもそういう番組があるというのはかねてから知っている方は知っていますので,そういうことについては,言いっ放しにさせてはいけないのではないか。

 不安と,それからやっぱり,しっかり正しいことを伝えるべきだということを,メディアに求めたい。(沖縄では)真っ当な方々が活動していることも,一応話を伺っています。 以上でよろしいでしょうか。 

 ―――――――――――――――――

<レイナ・メモ>
1月13日立憲デモクラシー連続講座 U 第4回 でも,山口二郎教授がこの「ニュース女子」について言及していた

http://4472752.at.webry.info/201701/article_8.html
山口二郎「多数意思が誤りなき政策決定に繋がるのか?」
2017/01/15 15:56

不条理は不条理と言い続けること

○ Post-truth の「成功」(ポスト・トゥルース=脱真実・真実を顧みない)
○ アベ化する日本と政治制度
@ アベ化とは何か
・自己愛の強い幼児的リーダーの跳梁跋扈
・批判に対する耐性の消滅
・虚言、デマをためらわない、ウソがばれても恥ずかしくない
・事実と虚構の区別ができない反知性

 ―――――――――――――――――

フリーランス・田中龍作 ; 沖縄県選出の玉城幹事長に。 沖縄平和運動センターの山城博治議長が,微罪と言うか取ってつけたような容疑で逮捕され,拘留されてから100日も過ぎている。 アムネスティ,世界的な人権団体が,これはもう政治拘留ではないかと。 ネルソン・マンデラやスー・チーさんと同じじゃないかという声明を出している。 どう思われますか。 

玉城 デニー 幹事長
 そのとおりだと思います。

 異常な事態です。

 ほんとうにもう,微罪も微罪で,しかも山城さんは病気を患ってらっしゃる方なので,もっと人権を尊重する,考慮するという意味で,本来なら即刻釈放するべきだと思いますね。

フリーランス・田中龍作 ; もっともこれ反対運動潰しですよね。 僕はこれちょっと勘ぐり過ぎかもしれないが,逮捕している側は,獄中死することを狙っているんじゃないかと。 (山城博治さんは)去年,白血病で入院した人物ですよ。

小沢 一郎 代表
 そんなことしたら,権力サイドは,却ってマイナスじゃない。獄中死なんて。

 でもね,権力は微罪どころか,何にも罪なくたって,やるところですから。 権力ちゅうものは,そういうものなんですよ。

 だから,政権を替えなくちゃいかんの。

フリーランス・ホッタ ; 小沢先生,都議選の候補者第一号はできましたか。

小沢 一郎 代表
 都議選は此間もちょっと当たったけれども,まだ決定しておりません。

フリーランス・ホッタ ; 決まったら,我々は小沢先生と山本さんと握手しているところを,ぜひ,どんどんやりますんで。

小沢 一郎 代表
 ああ,そう。 ありがとう。

フリーランス・ホッタ ; 公職選挙法に則らずにやりますから <小沢代表,山本代表,会見場・大笑> よろしくお願いします。

玉城 デニー 幹事長
<笑いながら>すみません,「議事録」は削除させていただきたい。<小沢代表,山本代表,会見場・笑>
 失礼いたしました。 よろしいでしょうか。 今日はこれで終わらせていただきます。 ありがとうございました。




http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/930.html

[政治・選挙・NHK219] 米国の雇用を数十万人増やす、と安倍政府 
米国の雇用を数十万人増やす、と安倍政府
http://79516147.at.webry.info/201702/article_7.html
2017/02/01 23:42 半歩前へU


▼米国の雇用を数十万人増やす、と安倍政府
 テレビ朝日によると、今月10日に行われる日米首脳会談で、安倍政府が米国の雇用を数十万人規模で増やすことを目的とした政策を打ち出す方向で検討していることが分かった。

 トランプは先月28日の安倍との電話会談で、日本の自動車業界が米国での雇用を増やすよう求めた。

 これを受けて、安倍政府は「日米成長雇用イニシアチブ」として、米国の雇用を数十万人規模で増やす政策を検討。

************************

 これほど分かりやすい男はない。ひと言、脅しつけると、縮み上がって、何でも言うことをきく。安倍晋三と言う男は聞きしに勝る虚け者だ。

 米国の雇用を数十万人規模で増やす前に、日本でやることがある。若者の正規雇用を「数十万人規模で増やす」べきではないか。いつまで非正規で放置しておくのだ。

 トランプ詣でをするなら、毎日新聞新の東海林智が書いた「安倍政権に騙されるな! 労働者をモノとして扱う社会構想を徹底批判」http://mainichi.jp/sunday/articles/20170131/org/00m/070/008000dを読んでからにするがいい。

 若者たちがどれだけ悲惨な目に遭っているか一目瞭然だ。こんなことで日本に将来があると言えるのか?

 フェイスブックには次のようなコメントがあった。思いは私も同じだ。
▼トランプ大統領が日本人に与えてくれた最大の恩恵は、日本がアメリカの属国という事実とそれを隠そうともしない日本政府の存在だと思います。

▼国内の景気対策、雇用対策、子どもの貧困対策、福島原発事故の被災者対策等は、ほとんど放置状態で、世界一の経済大国である米国の雇用拡大策を行うそうです。
どこの国の首相でしょうか?


http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/931.html

[政治・選挙・NHK219] 菅官房長官 トランプにこわごわ反論「批判は当たらない」(日刊ゲンダイ)
           


菅官房長官 トランプにこわごわ反論「批判は当たらない」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198701
2017年2月1日 日刊ゲンダイ

  
   反論のトーンは低く…(C)日刊ゲンダイ

 日米首脳会談を10日後に控え、トランプ大統領の口から飛び出した日本の円安誘導批判に、政府や企業は大慌てだ。

 菅義偉官房長官は1日午前の記者会見で、「大統領の発言について予断をもって答えることは差し控えたい」「(円安誘導批判は)全く当たらない」「為替の極端な変動は従来通り注視する」と発言。首脳会談を意識してか、反論のトーンは低い。財務省の浅川雅嗣財務官も「為替相場はマーケットで動いている。操作はしていない」と言うのが精いっぱいだ。

 これに対して、民進党の山井和則国対委員長は「円安誘導に頼るアベノミクスの限界だ」と、安倍政権の経済政策を批判した。

 一方、経済界では輸出産業を中心に警戒感が広まっている。

 トランプから「不公平貿易」と名指しで批判された自動車業界は「現時点で収益がどう変わるかは分からないが、円高が進むと苦しい」(大手幹部)と吐露。

 鉄鋼大手首脳も「自動車など輸出企業の経済活動が弱まれば、鉄鋼需要も落ち込む」と懸念を表明している。

 円高に加えて米国への輸出車に高額の関税までかけられたら、自動車業界だけでなく、日本経済全体への打撃は計り知れない。
























http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/932.html

[政治・選挙・NHK219] なぜだ豊洲? 過去の調査費は今回の67倍 
なぜだ豊洲? 過去の調査費は今回の67倍
http://79516147.at.webry.info/201702/article_6.html
2017/02/01 22:21 半歩前へU


▼なぜだ豊洲? 過去の調査費は今回の67倍
 豊洲新市場の地下水調査の契約額に新たな疑惑が発覚した。 過去9回の採水・分析に関わった延べ9社の合計は約65億3270万円だった。ところが今回の再調査の経費は約1076万円だ。

 過去の調査の経費を1社あたりで単純計算すると、7億2580万円。再調査と比べると実に67倍超となる。

 なぜ、これほど費用に差が出るのか? どこが違うのか? その裏に何があったのか?


http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/933.html

[政治・選挙・NHK219] ドル安誘導否定し米国債売却可能性を示すべきだー(植草一秀氏)
ドル安誘導否定し米国債売却可能性を示すべきだー(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1spj5eu
1st Feb 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


米国のトランプ大統領が公約通り、大統領就任初日にTPPからの離脱を宣言し、

TPP離脱の大統領令にも署名した。

米国はTPP寄託国のニュージーランドに、TPPからの離脱を正式に通知した。

同時にTPP最終合意に署名した11ヵ国にTPPからの離脱を書簡で通知した。

NZへの通知のなかで、米国は

「TPPから永久に離脱する」

ことを明記した。

これでTPPが発効される可能性は事実上消滅した。

それにもかかわらず、日本の安倍政権は米国の翻意を促す姿勢に変化はないと強弁しているが、

これは、米国の新政権の外交政策に対する

「敵意ある内政干渉」

にあたる。

米国のトランプ大統領は選挙公約にTPP離脱を明記しており、

この公約を踏まえて米国の主権者がトランプ氏を新大統領に選出した。

そして、トランプ大統領が公約通りに、大統領就任初日にTPPからの離脱を宣言し、

寄託国のNZに正式に通知した。

その米国の決定を覆すように働きかけるというのは、友好国の行動として適切でない。

安倍首相は、米国民の選択に基づくトランプ新大統領のTPP離脱決定に対して敬意を払うべきである。


TPPは最終合意に署名した12ヵ国のうち、6ヵ国以上、

かつ、署名国GDP合計値の85%以上の国が署名しないと発効しない。

米国のGDP比が約60%あるため、米国が署名しなければTPPは発効しない。

この米国が

「TPPから永久に離脱する」

ことを正式に通知したため、この米国の方針が変わらない限り、TPPは発効しない。

交渉参加国の一部に、米国を除く11ヵ国でTPPを発効してはどうかとの提案があるが、

そのためにはTPP最終合意を修正する必要がある。

「再交渉」

が必要になる。

昨年秋の臨時国会でTPP批准案を強行採決して可決させた安倍政権は、

「TPP再交渉には絶対に応じない」

と繰り返した。

「TPP最終合意に一切手を入れさせないために、批准を急ぐ」

としてきたのであり、

現在のTPP最終合意の見直しは、安倍首相の国会答弁に反するものである。

したがって、TPPが発効するには、米国の方針変更が必要不可欠になるが、

トランプ新大統領が「永久に離脱」と明言している以上、

トランプ政権下での米国の方針転換は想定されない。


唯一の可能性は、トランプ大統領を物理的に消滅させて、

後任の大統領がTPP参加方針を提示するケースだけである。

トランプ大統領が選挙で勝利して以来、メディアは異常な勢いのトランプ攻撃を継続しているが、これは、

トランプ大統領の物理的除去

の環境づくりを進めているものであるとの見方も可能である。

そうなると、安倍政権の米国の翻意を引き続き求めるとのスタンスは、

トランプ氏の物理的除去を目論む、米国支配勢力の意向と通じるものであるとの疑いも生じてくる。

このような非礼な外交姿勢が許されるわけがない。

安倍政権は米国のトランプ新政権がTPP離脱を正式に決定したことを受けて、

TPPの発効可能性が消滅したことを謙虚に受け入れるべきである。

他方、トランプ大統領は日本との間の二国間交渉を求める可能性が高い。

何よりも警戒するべきことは、これまで米国の言いなりになってきた安倍政権が、

トランプ新政権の新たな要求を丸呑みすることである。

そもそも、TPPは日本の主権者にとって、

「百害あって一利なし」

の条約である。

このTPPがトランプ大統領の登場によって消滅することは、天祐と言ってもよい吉報である。

ところが、そのなかで、安倍政権が米国の言いなりになって、

日米の二国間交渉で、米国の要求を丸呑みするなら、

TPPが消滅した天祐は消えてしまうどころか、大きな災厄に転じてしまう。

安倍首相は2月10日に訪米して日米首脳会談を行うとしているが、

隷属国の御用聞きのような気分で訪米するなら、日本国民には災厄しかもたらさない。

安倍政権の対米隷属外交を、国民が監視し、これを未然に阻止しなければならない。


トランプ大統領が問題にしているのは、

自動車

である。

米国はもともと自動車大国であるが、米国自動車産業が傾き、自動車の大幅輸入超過国になってしまった。

さらに、米国のメーカーは生産拠点をメキシコに移し、メキシコで低賃金労働を活用して生産を行っている。

日本メーカーもメキシコに生産拠点を置いて、メキシコで生産して米国に輸出している。

また、米国ではメキシコからの大量の不法入国者が安価な労働力を提供し、

米国企業がこの低賃金労働力を活用している。

これらの結果、米国における自動車産業の雇用数が減少し、

また、米国における労働者の賃金水準が大幅に低下する事態が発生している。


こうした事態に対して、トランプ大統領は、

メキシコに移転した生産拠点の米国回帰を促す

米国への不法移民を減少させて、米国労働者の賃金低下を防止する

などの方針を示している。

メキシコからの安価な製品の流入を防ぐには、

米国がNAFTAから離脱するか、NAFTAの見直しが必要であるとの見解が示されている。

メキシコからの製品輸入に対する関税率を引き上げれば、

メキシコでの生産が米国での生産にシフトする可能性が高まる。


自動車の生産拠点がメキシコから米国に移動し、

自動車産業が従来よりは高い賃金コストで自動車生産を行うことになると、

米国での自動車価格は上昇する。

しかし、米国内での雇用は増加し、米国労働者の賃金水準も上昇することになる。

これらの変化を「是」とするか、「否」とするかは、判断の基準をどこに置くのかによって変化する。

グローバリズム

が目指す方向は、

世界最低価格

世界最低賃金

世界最高利益

であるが、

労働を提供する側は、

最低価格でモノを買えるが、

自分が受け取る賃金も最低価格になってしまう。


米国が自動車産業を国内に残すことを重視するなら、

自動車産業を保護するための方策を取ることは是認される。

どの産業が重要で、どの産業が重要でないかの判断は、

それぞれの国、それぞれの国の主権者の判断に委ねられるべきだからである。

日本のメーカーが、米国での自動車販売を重視し、

かつ、現実政治のなかでの存続を希望するなら、米国政府の要求と折り合うことが必要である。

トランプ新政権が自動車輸入について、

関税などの措置によって米国自動車産業を守る方針を正式に決定する場合には、

その方針を踏まえてビジネス戦略を構築することが必要になる。


また、トランプ政権は日本の円安誘導為替政策を批判しているが、

安倍政権が円安誘導政策を実行してきたことは紛れもない事実である。

2012年12月の総選挙に際して、安倍晋三氏は、明確に

「円安誘導」

の方針を明言していた。

その後、米国から、円安誘導であるとの批判が生じると、

「円安誘導を目的としているわけではない」

と発言を変えたが、当初、

「円安誘導」

を明確に提示していたことは事実である。


日本政府はこれまで、円安誘導、あるいは、ドル高誘導のために、巨額の資金を投入してきた。

いわゆる「ドル買い介入」である。

安くなり過ぎたドルを買い、ドルが値を戻したときに高くなったドルを売っていれば、

為替介入は巨大な利得を生んできたはずである。

ところが、日本政府はドルを買ったきり、一度も売ったことがない。

そして、趨勢としてドルが下落し、円が上昇してきたため、

この外為介入で想像を絶する規模の「為替損失」を生み出してきた。

結局、日本政府の行動は、

市場に自律的な為替変動を、人為的に円安方向に誘導するものであった。


これは、言い方を変えると、輸出製造業への政府からの補助金である。

円安でメリットを受けるのは輸出製造業である。

一般個人は、ガソリン価格も、灯油も、輸入食材品も、すべて、円安になるなら値上がりして損失を蒙る。

消費者、労働者、生活者にとっては、円高がメリットのある動きであり、円安はデメリットが勝っているのである。

結局、日本政府の行動は、

輸出製造業に対する補助金のバラマキ

であったと言える。


トランプ大統領が指摘するように、日本は為替操作国であることは間違いない。

この機会に、円安誘導を日本政府は放棄するべきである。

同時に、保有している外貨資産の売却に踏み切るべきだ。

中国は米国による通貨切り下げ誘導の批判に対して、保有米国国債の売却で対抗する可能性が高い。

米国は中国が米国債売却に動くと、

ドル安・債券安

の危機に見舞われる。


訪米する安倍首相は、

「円安誘導を行わない」

ことを約束するともに、

日本が保有する米国国債について、

「必要に応じて、これを売却する」

ことを通告するべきだ。

これが

「聞くべきことを聞き、言うべきことを言う」外交である。


http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/934.html

[経世済民118] トランプ大統領による円安批判(在野のアナリスト)
トランプ大統領による円安批判
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/52903323.html
2017年02月01日 在野のアナリスト


トランプ砲が日本の円を直撃です。ブラフだ、最初に高いハードルを掲げて日米首脳会談を有利にすすめよう、との戦略だ、などの意見も聞かれますが、金融政策も絡めた批判を展開しており、どうも確信犯としか思えません。安倍政権の反応は、日銀の金融政策はG7やG20で合意された内容だ、デフレ脱却のためで為替操作でない、また米国も行っている、というものです。しかし残念ながら、反論としてはかなり弱いものです。

まずG7やG20で合意、という話は全く関係ありません。トランプ氏にとっては、TPPやNAFTAの見直しなどに踏みこんだように、国際合意よりは国民との約束が重要なのです。ナゼなら、国際関係でトランプ氏は選ばれたわけではなく、国民に選ばれた大統領であり、国民の意見を聞き、国民にとって都合よいことをする、で一貫しているからです。

デフレ脱却のため…という話は、日米欧で行われた金融緩和で、インフレやデフレを誘導する力はない、と認められました。つまりもうデフレ脱却の力がない、と分かっているのにまだやっている日本、という圧力がかかったら、反論できません。米国も行っている、というのは愚の反論です。米国は出口戦略、FOMCも開催されていますが、FRB内の資産をどう減らすか、についても議論が始まる見通しです。つまり金融緩和は過去のものになりつつあり、その差を問題にされる。例えば、あなたは昔戦争していたから、自分たちも戦争していいでしょう? などと相手に同意を求めても、否定されることが確実です。

下手をすれば、金融政策の方向性を合わせるよう、求められる可能性もある。つまり簡易版のドルペッグ制に円が陥ることも想定されます。米国が金融政策を引き締めたら、日本は経済情勢に関わらず、引き締めざるを得ない。そうなると金利差も拡大せず、ドル高、円安が防止できます。日本が精一杯抵抗できるとしたら、引き締めの速度をFRBより小さくすることで影響を最小限にすることですが、それすら攻撃材料にされそうです。

安倍氏は10日の首脳会談にむけて「日本が米国の雇用をうみだし…」と述べます。ナゼ日本がそんなことを約束しなければならないのか? この時点でもう交渉としては負けています。インフラ整備にも言及していますが、例えば日本の新幹線を売りこんだとして、トランプ氏から「じゃあ、その新幹線を米国で造れ」と言われたら、どう反論するのでしょう? 日本の技術が流出し、かつ高い人件費をかけてもコストが価格に反映できない可能性が高い。トランプ氏がウィンウィンを望んでいないのに、それを求めたところで答えは決まっている。日本が何を守り、何を拒絶するのか、それが試されるのです。

今日の市場はもどしましたが、これはまだメインシナリオがドル高であり、トランプ砲がドル相場を直撃していないためです。しかしドル買いをする投資家さえ、トランプ政権下では攻撃される恐れがあり、そのときは急激なドル売りが起こることにもなる。この程度の攻撃では動けない市場、これが最大のリスク要因にもなりかねないのです。

しかしドル安は中長期でみると、米国の国力を弱めます。それは対米投資を減少させ、米国債や不動産市場を直撃するからです。最大の債務国による通貨安政策は、米国が金融主導の経済から、製造業中心の経済へと先祖返りする、ということ。それは不都合な真実を浮かび上がらせるのかもしれません。FRBが資産売却、中国の人民元防衛のためのドル売りの米国債売却、空前の高騰する不動産、それらを総合的に鑑みても、今の米国はドル安に非常に脆い状態にあるともいえるのです。だから交渉戦術として円安を攻撃している、という評価は、ある意味トランプ氏の能力を過信したものです。しかしトランプ氏が本当に愚かだったら…。市場が愚かで、日本も愚かで、皆が愚かだった、として世界は次の危機に突入することになるのでしょう。トランプ相場にドランク(酩酊)していられる時間は、そう長くないのかもしれませんね。


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/565.html

[政治・選挙・NHK219] 安倍晋三閣下 / 「私は、アメリカの雇用を数十万人規模で増やします」
安倍晋三閣下 / 「私は、アメリカの雇用を数十万人規模で増やします」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/2d130a0d7fd0d55599f3df6971ea5830
2017年02月01日 のんきに介護


サイト「健康になるためのブログ 」に

「「日米イニシアチブ」検討、数十万人の米雇用増目指す=政府筋」

と題するロイターの記事を紹介していた。

☆ 記事URL:http://健康法.jp/archives/26472

安倍でんでんは、

自国民をほったらかしにして

政権延命のためには何でもするのだな。



「自国民をほったらかし」

という指摘が今一つ、ピンとこない人は

下図を見ながら考えて見て。


転載元:非自公民の脱原発に一票(しろ)@xciroxjpさんのツイート〔19:23 - 2017年1月16日

フジテレビ(FNN)は、

「安倍首相が2月10日の日米首脳会談のあとに、トランプ大統領とゴルフをする方向で調整していることがわかった」

(2/1(水) 16:20配信)と伝える。

☆ 記事URL:http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170201-00000647-fnn-pol

何でも

――ゴルフ外交を通じて、日米同盟の強固な関係を示す狙いがあるとみられる――

そうだ。

安倍でんでんが言っていた

「信頼関係の構築」って

接待ゴルフをするってことだったのか。




http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/936.html

[政治・選挙・NHK219] えぐいな、三反園知事。知事就任直前、電力関係者に「悪いようにはしない」とメッセージ。 
えぐいな、三反園知事。知事就任直前、電力関係者に「悪いようにはしない」とメッセージ。
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/c2a7f8bba1c6f15b1ff4f78d8cb8209f
2017年02月01日 のんきに介護


m TAKANO
@mt3678mt さんのツイート。

-—驚いた。この話が事実なら、三反園知事というのは、とんでもない食わせ者だ。県民は知事に対するリコール運動を起こすべきだろう。
【「悪いようにはしない」 ― 三反園知事、九電にメッセージ 就任前、電力関係者に】HUNTER http://hunter-investigate.jp/news/2017/01/-18.html
13:34 - 2017年2月1日 〕—―


〔資料〕

「「悪いようにはしない」 ― 三反園知事、九電にメッセージ  就任前、電力関係者に 」

   HUNTER(2017年1月31日 08:00)

☆ 記事URL:http://hunter-investigate.jp/news/2017/01/-18.html

 「九電に、悪いようにはしないと伝えて下さい。」――。原発停止を掲げて初当選した知事が発したのは、聞いた側も驚く、思いもよらぬ一言だった。

 今月28日に就任から半年を迎えた三反園訓鹿児島県知事(写真)が、昨年7月の初登庁直前、電力業界の関係者に川内原子力発電所の事業者である九州電力へのメッセージを託していたことが明らかとなった。  

 公約である川内原発停止要請と原発の安全性を検証する専門委員会の設置が、じつは単なるパフォーマンスだったことを証明した形。事実関係を知った脱原発派からは、厳しい批判の声が上がっている。

就任直前、九電へのメッセージ

 複数の関係者によれば昨年7月、28日の初登庁を数日後に控えた三反園氏のもとを電力業界と深い関わりを持つ会社の社長が訪れたという。共通の知人を介しての会談は、放射性廃棄物(核ゴミ)の処分に関する意見交換のため。場所は、知事が7月いっぱいの予定で借り受けていた選挙事務所だった。

 「私は保守ですから」。会談冒頭でこう切り出した知事は、核ゴミ処分場を巡るやり取りのなかで「1期目は難しいが、2期目3期目で地元自治体の合意があれば反対しない」と明言。この後、「九電の役員にお知り合いがいらっしゃるなら、九電に、『悪いようにはしない』と伝えて下さい」とメッセージの伝達を要請していた。会社社長は、知事の発言を黙って聞いていたという。

反原発派から怒りの声

 川内原発の一時停止を訴えて初当選した三反園氏。発言が事実なら、原発停止の交渉を始める前から、九電に味方であることを知らせようとした証拠。県民を欺いて知事の座を手に入れたことになる。とんだペテン師だ。知事選で政策合意を結び、候補者一本化に同意した反原発陣営からは、怒りの声が上がる。

【知事選で三反園知事と政策合意を結び、立候補を取りやめた反原発団体代表の平良行雄氏】

 ――知事の発言が事実なら、騙すつもりだったことがハッキリしたことになる。決して許すことはできない。18歳選挙権になってはじめての知事選を経験した若者も含めて、反原発・脱原発に期待して投票した有権者への背信行為だ。善良な県民の思いを託された人間がやることではない。絶体に容認できない。政治不信が募るなか、こういうことがまかり通れば、ますますそうした傾向を助長することになる。

【2012年の知事選に出馬、政策合意に立ち会った反原発・かごしまネット事務局長の向原祥隆氏】

 ――言語道断。言葉が出てこない。

 30日、鹿児島県庁秘書課を通じて文書で三反園知事に事実確認を求めたが、出稿までに回答はなかった。

原発の選挙利用明らか

 三反園氏の脱原発に関する姿勢は、明らかに後退している。歯切れがよかったのは、就任会見で「県民が不安に思う原発はいったん停止すべきだ」と語った時まで。九電に原発の停止要請を行ってからは、原発容認へと舵を切っている。一連の動きをまとめた。



 一見、公約を守っている格好の三反園氏だが、中味はゼロ。すべてパフォーマンスに過ぎない。「(九電の)悪いようにはしない」というメッセージこそ、同氏の本音。反原発派を選挙に利用し、有権者を欺いた詐欺的手法が許されるとは思えない。




http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/937.html

[政治・選挙・NHK219] 映画『海賊とよばれた男』(原作・百田尚樹)で取り上げられた出光佐三氏は、どんな人物だったか 
映画『海賊とよばれた男』(原作・百田尚樹)で取り上げられた出光佐三氏は、どんな人物だったか
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/918e3aef048059d08eef08cec0aa96cc
2017年02月01日 のんきに介護


小説『海賊とよばれた男』の

モデルにされた出光佐三氏(故人)は、

映画では“社員思い”な人物として描かれていた。

しかし、それは、

実像とはかけ離れた人物像のようだ。

リテラによると、

彼の作り上げた石油会社、「出光興産」は

「定年なし、タイムカードなし、労働組合なし」の

典型的なブラック企業のようだ。

リテラの記事、

「アパから出光創業者まで…歴史修正主義や極右、ヘイト思想に侵されている企業・経営者を判定する」では、

「極右度 ★★★★★」

の評価を受けていた。

☆ 記事URL:http://lite-ra.com/2017/02/post-2888.html

アパから出光創業者まで…歴史修正主義や極右、ヘイト思想に侵されている企業・経営者を判定する(リテラ )
http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/909.html


http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/938.html

[戦争b19] 政府軍と親ロシア派の戦闘、3日間で13人死亡 ウクライナ(AFP)
ウクライナ東部のアウディーフカで、テントのそばで料理をする政府軍の兵士(2017年1月31日撮影)。(c)AFP/Aleksey FILIPPOV


政府軍と親ロシア派の戦闘、3日間で13人死亡 ウクライナ
http://www.afpbb.com/articles/-/3116220
2017年02月01日 16:33 発信地:アウディーフカ/ウクライナ


【2月1日 AFP】ウクライナ東部では、政府軍と親ロシア派の武装勢力との間で続く戦闘が先月31日で3日目に突入し、戦場となった町では、電力供給が途絶え多くの地元住民が寒さで震える日々を過ごしている。

 親ロシア派の武装勢力は先月29日、政府側が掌握するアウディーフカ(Avdiivka)の奪還を目指し、奇襲攻撃を実施した。

 29日の戦闘以降、政府軍と武装勢力双方の兵士および市民、少なくとも計13人が死亡し、昨年12月23日に新しい停戦協定が結ばれて以来、最も激しい戦闘となっている。

 ウクライナのペトロ・ポロシェンコ(Petro Poroshenko)大統領は先月30日、情勢の緊迫化を受けてドイツの首都ベルリン(Berlin)訪問を切り上げ、ウクライナ国家安全保障国防会議(National Security and Defence Council)の緊急会合を開いた。

 ポロシェンコ大統領は、ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏が米大統領に就任し、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領を称賛していることで、内戦の激化につながるのではないかと懸念している。

 一方、ロシアのドミトリー・ペスコフ(Dmitry Peskov)大統領報道官は記者団に対し、ロシア政府は(今回の戦闘について)「非常に懸念している」としながらも、親ウクライナ派の戦闘員の一分子が最初に攻撃を仕掛けたとの「信頼できる情報」を持っていると述べた。(c)AFP

http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/595.html

[国際17] トランプ氏の国賓招待、反対署名160万件 英議会で審議へ(CNN)
             米国の入国禁止令に抗議する人々=ロンドン


トランプ氏の国賓招待、反対署名160万件 英議会で審議へ
http://www.cnn.co.jp/world/35095896.html
2017.02.01 Wed posted at 14:05 JST


ロンドン(CNN) トランプ米大統領が今年中に国賓として訪英するよう招待を受けたことに対し、英国で激しい抗議運動が起きている。反対の署名が集まったことを受け、英議会が今月20日に招待の是非を審議する見通しとなった。

メイ英首相が先週、米ホワイトハウスでの首脳会談でエリザエス女王からの招待を伝え、トランプ氏が受諾した。

これに対して英国では週明けの1月30日、抗議デモが各地で相次いだ。招待の取り消しを求める請願には、31日までに160万件を超える署名が集まった。

議会での審議には10万件以上の署名が必要とされる。招待を支持する署名もこのラインを突破したため、議題として取り上げられる見通しだ。

メイ氏はトランプ氏にとって初の首脳会談の相手となった。トランプ氏はその数時間後にイスラム圏からの渡航者や難民の入国を一時的に禁止する大統領令に署名し、国内外から反発を招いている。

米国の大統領が就任後1年以内に英国へ国賓として招かれた前例はない。国賓はエリザベス女王とも面会することになる。英国のリケッツ元外務次官は、メイ氏が女王を「難しい立場」に追い込んだとの見方を示し、公式訪問への格下げを主張した。

野党・労働党の議員からは、「トランプ氏が入国禁止の大統領令を破棄しない限り、招待を撤回するべきだ」との意見も出ている。

トランプ氏の大統領令に対しては、ジョンソン英外相やカーン・ロンドン市長も反対を表明している。

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/715.html

[国際17] 米上院委員会、閣僚の承認採決を延期 民主がボイコット(CNN)


米上院委員会、閣僚の承認採決を延期 民主がボイコット
http://www.cnn.co.jp/usa/35095887.html
2017.02.01 Wed posted at 12:47 JST


(CNN) 米上院財政委員会で31日に予定されていた閣僚人事の承認採決が、民主党委員のボイコットで延期された。異例の事態に共和党は激しく反発している。

財政委員会ではこの日、トランプ大統領が次期厚生長官に指名したトム・プライス氏と、財務長官に指名したスティーブン・ムニューチン氏の承認をめぐる採決が予定されていた。
しかし民主党の委員らは開始予定時刻の直後に緊急記者会見を開き、全員が採決への参加を拒否すると発表した。

責任者のロン・ワイデン議員は、30日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルがプライス氏の株取引をめぐる不正疑惑を報じたことに言及し、本人の証言とは食い違っていると指摘。同氏が証言で「議会をあざむき、米国民をあざむいた」と非難した。

財政委員長を務める共和党のオリン・ハッチ議員は、民主党側の動きを「とんでもない愚行」と非難した。トランプ大統領に不満を持つ民主党議員の八つ当たりだと主張し、採決は必ず実施すると強調した。

ただし委員会の規則によると、採決を成立させるには民主党議員が少なくとも1人参加する必要がある。共和党がどのような対応策を取るのかが注目される。


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/716.html

[国際17] サンフランシスコ、「反聖域」の大統領令に違憲訴訟 全米初(CNN)
             米サンフランシスコ市が「反聖域」の大統領令に対して訴訟を起こした 


サンフランシスコ、「反聖域」の大統領令に違憲訴訟 全米初
http://www.cnn.co.jp/usa/35095924.html
2017.02.01 Wed posted at 18:48 JST


トランプ米大統領が大統領令で不法移民に寛容な政策をとる「聖域都市」への補助金停止を命じたことに対し、聖域都市の代表例とされるサンフランシスコは31日、訴訟を起こした。

この大統領令にはニューヨークやロサンゼルスなど複数の聖域都市が抵抗の構えを示しているが、訴訟を起こしたのはサンフランシスコが初めてだ。

サンフランシスコはこの大統領令について、合衆国憲法に違反し大統領の権限を逸脱していると主張。また同市のヘレラ法務官は記者会見で、「連邦政府は州や市当局に職務の肩代わりを強制できない」との原則に反する「非アメリカ的」な命令だと語った。

サンフランシスコは1989年、中米諸国の内戦から逃れて流入した難民への対応として聖域法を制定し、市職員が連邦政府の不法移民取り締まりに協力することなどを禁止した。同様の法律や規定は全米各地にみられる。

トランプ大統領は選挙戦で不法移民の追放を主張し、サンフランシスコをはじめとする聖域都市の廃止を公約のひとつに掲げていた。大統領令は、聖域都市が不法移民をかくまうことで連邦法に違反し、国民に大きな害を及ぼしてきたと批判している。

サンフランシスコは訴訟の中で、聖域都市の犯罪発生率や貧困率、失業率がほかの都市よりも低いことを示した研究結果を引用。

聖域都市では不法移民も強制送還を恐れることなく警察に協力できる点などを指摘し、「不法滞在の移民を含むだれもが安心して犯罪を通報できれば、サンフランシスコはより安全になる。不法滞在の移民を含むだれもが保健事業を利用できれば、サンフランシスコはより健康になる。不法滞在の移民を含むだれもが学校に通えれば、サンフランシスコは経済的、社会的により強くなる」と訴えた。

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/717.html

[戦争b19] イラン国防相、中距離弾道ミサイル発射実験の実施をあきらかに(Sputnik)

イラン国防相、中距離弾道ミサイル発射実験の実施をあきらかに
https://jp.sputniknews.com/middle_east/201702013297064/
2017年02月01日 19:53 Sputnik


イランのデフガン国防相は同国が中距離弾道ミサイル発射実験を行なったことを確認した。同国のタスニム通信がツィッター上に「イラン国防相がイランの新たなミサイル実験の実施を認めた」と報じた。

これまでの報道では1月29日、イランテヘランから225キロ離れたセムナン市の近郊で中距離弾道ミサイルの発射実験を実施したことが明らかにされている。


http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/596.html

[経世済民118] 東芝、近づく「運命の日」…債務超過と経営破綻が現実味、巨額損失で「紙一重」の攻防(Business Journal)
              東芝・綱川智社長(つのだよしお/アフロ)
 

東芝、近づく「運命の日」…債務超過と経営破綻が現実味、巨額損失で「紙一重」の攻防
http://biz-journal.jp/2017/02/post_17908.html
2017.02.02 文=松崎隆司/経済ジャーナリスト Business Journal


 東芝の巨額損失問題がマスコミを騒然とさせている。場合によっては日本を代表する大手総合電機メーカーが債務超過に陥り、破綻処理にもなりかねないからだ。

 情報は混乱している。2016年12月28付日本経済新聞は「東芝に厳しい視線『減損3000億円規模』の見方も」と報じたが、その後、同紙の報道は「東芝、米原発事業の損失5000億円超も 政投銀に支援要請」(17年1月19日)、「政投銀が東芝支援検討 米原発損失、最大7000億円」(同)と変遷している。わずか数日のうちに減損金額が数千億円規模で増加しているのだが、これはいったい、どういうことなのか。

 そもそも事の発端となったのは東芝の子会社、ウエスチングハウス(WH)が15年12月に米エンジニアリング会社CB&Iから買収した建設会社CB&Iストーン・アンド・ウェブスター(S&W)ののれん代だ。

 のれん代とは実際の企業価値と買収価格の差額で、のれん代の減損処理額が買収価格を上回ることは通常ない。CB&Iが証券取引委員会に提出した資料には、買収価格は2億9000万ドル(当時のレートで約270億円)と書かれていたという。

 S&Wの買収は実はちょっと複雑だ。表面上は債務超過会社だったため、WHは現金を支払わずにS&Wが抱えていた債務と仕事を引き受け、今後CB&Iが受け取ることになっていた収入を資産として引き受けた。つまり決算上に現れている資産と負債に、見えない資産と負債、さらにのれん代を加えたものが買収価格だったわけだ。

 そしてこの買収契約では、買収完了後の15年12月31日の時点で、11億7400万ドル(約1326億円)の想定運転資本額があるはずだったが、実際にはそれがなかったという。そればかりか、WHの算出値は9億7770万ドル(約1173億円)のマイナスだった。

「両社の間では21億5100万ドル(約2581億円)の差異がありました。両社の間で価格に差異がある場合は調整手続きを取ることになっていました。そこでWHは買収価格の調整を申し入れた。そして契約では買収価格を調整するために第三者会計士を選任して判断を仰ぐことになっていたのですが、CB&Iは第三者会計士の差し止めを求めて訴えてきました」(東芝広報・IR部)

 問題はそれだけではなかった。S&Wが受注していた工事でも、とんでもない損失が隠れていた。S&Wは08年4月には米ジョージア州の原子力発電所から1サイト(2基)。その1カ月後の同年5月月にはサウスカロライナ州の原発から1サイト(2基)、計2サイト(4基)の原発を受注していた。

東芝は明らかにしていないが、「一般的には原発一基で5000億円程度といわれていますから、2兆円ぐらいになるのではないでしょうか」(業界筋)という。

 東芝にとってもグループでの受注を大幅に伸ばす夢のような工事だった。東芝はWHがS&Wを買収した後に、原発工事の建設などでも定評のある米国の大手設計・建設・調達企業のフルアーと提携して原発の建設を進めていくこととなった。ところがフルアーが工事の見積もりを取り直すと、工事費用が大幅に上昇していることが発覚した。

 実は工事の着工は08年から着工し、16年から19年にかけて完成する予定だった。ところが11年3月11日の東日本大震災をきっかけに、米国では原子力発電所の安全基準の見直しが起こり、工事が中断。米原子力規制委員会(NRC)の認可なども再び取り直さなければならなくなり、工事が再開したのは13年に入ってから。

 完成は、ジョージア州の2基のうち1基は19年6月、もう1基は20年6月、サウスカロライナ州は19年8月と20年8月に延びてしまった。
 
■債務超過の懸念

 日本ならば、受注後に建設費用などが上昇した場合、施工主(建設会社)から設計変更を申し出れば、その分の費用を発注元へ請求することができる。ところが米国ではいったん受注してしまえば、増加分は施工主が負担しなければならない。受注額が安すぎれば、資材上昇などのコスト上昇部分は施工主側が負担しなければならない。

 それだけなら東芝がS&Wを切り捨てれば済む話なのだが、東芝グループがこの工事で発生する債務を保証していた。

 そのため東芝は買収による損失額を当初、のれん代の8700万ドル(約105億円)と想定していたが、15年12月にそれが数十億ドル(数千億円)規模になる可能性を示唆した。

 そして東芝がその損失部分を連結決算上に反映させなければならなくなったというわけだが、問題なのはその金額。

「どうやらフルアーは7000億円程度と見積もり、WHは5000億円程度を計上しようとしている。当初は3000億円程度計上するというのが東芝の監査法人の方針だったようですが、いくら計上するのか今、東芝の内部と監査法人で議論されているのです」(金融関係者)

 WHが計上する損失額は、7000億円から係争案件を除けば5000億円程度になる。東芝は「子会社において発生した損益は親会社の持ち分見合いで計上する」(東芝広報・IR)という。東芝はWHの株式を87%を保有していることから、持ち分法を適応してそこからさらに減額するのではないかとみられている。ここにきてさらに厳格に査定していけば、減損しなければならない金額はさらに膨らむ可能性はある。

 東芝の株主資本は3600億円、今期の経常利益は1300億円程度を見越しているから、減損処理額が5000億円以内なら、なんとか自己資本で債務超過を忌避することができる。しかしこれが7000億円になると債務超過に陥るため、大掛かりな資産を売却してその穴埋めをしなければならない。

 ところが資産の5分の1以上を売却するためには、株主総会の特別決議が必要だ。さらに投資ファンドなどに分社化した会社の株を売るためには、普通株では引き取ってはもらいにくい。そこで有利な条件が付く優先株を発行しなければならないが、東芝はすでに優先株の発行枠がいっぱいになっている。それを発行するためには、株主総会の特別決議で定款の変更が必要だ。

 すでに東芝は1月27日、メモリ事業の分社化の承認を得る目的で3月末に臨時株主総会を開催すると発表しているが、仮に減損処理の額が5000億円を超えるようなら、そうした議案も新たに追加される可能性が高い。2月14日の第3四半期決算発表で、東芝の運命が決まる。

(文=松崎隆司/経済ジャーナリスト)

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/566.html

[経世済民118] 「隠れた」超優良企業・東京メトロ、上場で都が巨額収入か…膨張する東京五輪費用に(Business Journal)
               東京メトロのロゴ(「Wikipedia」より/Hahifuheho)


「隠れた」超優良企業・東京メトロ、上場で都が巨額収入か…膨張する東京五輪費用に
http://biz-journal.jp/2017/02/post_17911.html
2017.02.02 文=編集部 Business Journal


 2017年に株式新規公開(IPO)する銘柄は、最大90社といわれている。トランプ相場が失速すると、最終的に80社程度にとどまる可能性もある。16年は83社で、15年の92社より約1割減った。16年にはJR九州やLINEが話題になったが、今年の目玉案件はどの企業だろうか。

■時価総額1兆円の呼び声が高い東京メトロ

 東京地下鉄(通称:東京メトロ)は、計画通りなら年内に上場するとみられている。小池百合子東京都知事は、膨れあがる東京五輪関連費用と、築地市場の豊洲新市場への移転をどうするかという難問を抱えており、都が保有する東京メトロ株式を売って財源を確保したいからである。

 東京メトロは現在、国が53.42%、東京都が46.58%、株式を保有している。JR東日本や東京急行電鉄といった大手鉄道会社に比べて事業規模こそ劣るが、都心部の優良路線を抱え利益率は高い。16年3月期の売上高は4082億円で、純利益は576億円という優良企業だ。同じ決算期の東急電鉄の純利益552億円を上回り、西武ホールディングス(572億円)と肩を並べる。東京メトロが上場した場合、時価総額は「東急電鉄に匹敵する1兆円」と市場関係者は予測している。

 東京メトロの上場に対して政府は前向きの姿勢だったが、都はこれまで消極的だった。政府は東日本大震災の復興財源に充てるべく、東京メトロの完全民営化を考えている。しかし、都内には東京メトロと競合する都営地下鉄がある。こちらは都が単独で運営しており、都は東京メトロと都営地下鉄の経営の一体化を望んでいる。そのため、政府と都の調整は難航した。

 だが、都政の大改革を掲げる小池都知事の誕生によって、にわかに東京メトロ上場の期待が高まった。東京メトロが上場すれば、都は5000億円程度の資金を調達できる。東京メトロは17年IPOの超目玉となる可能性がある。

■フリマアプリのメルカリに注目

 米国では、上場前の評価額が10億ドル(約1000億円)を超えるベンチャー企業を「ユニコーン(一角獣)企業」と呼ぶ。日本版ユニコーン企業の代表格がスマートフォン(スマホ)向けフリーマーケット(フリマ)アプリを運営するメルカリだ。

 衣料品や雑貨などを個人が売買するフリマアプリは、若者や女性を中心に急拡大している。16年12月のダウンロード数は国内4000万、米国2000万の合計6000万を突破。1日の出品数も100万品を超え、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いだ。月間の流通金額は100億円に達している。

 メルカリの設立は13年2月で、資本金は125億円。三井物産が出資したことで話題となった。山田進太カ社長は「IPOを視野に入れている」と繰り返し発言している。

 商品の購入を希望する人は、メルカリに代金を支払う。入金を確認すると売り手に連絡して、商品が配送される。買い手に商品が到着すると、代金が売り手に渡る仕組みだ。代金の10%をメルカリが手数料として受け取る。

 個人同士の取引は、商品の質や代金をめぐるトラブルが生じやすい。「(メルカリの)ビジネスモデルは、上場に耐えられるほど確立しているのか」と指摘するアナリストもいる。上場前から人気は高いが、果たして、すんなりと上場でき、株価が大化けすることになるのか、注目される。
 
■期待高まる「一風堂」

 博多とんこつラーメン店「一風堂」を運営する、力の源ホールディングスは、3月下旬にも東証マザーズに上場する見通しだ。

 1985年、創業者の河原成美会長が福岡市にラーメン店を開いたのが始まりで、現在国内に81店展開している。16年3月期の連結売上高は、前期比17%増の208億円。海外が成長を牽引している。08年、米ニューヨークに出店したのを皮切りに、中国やフランスにも出店し、海外では60店を展開中だ。日本食ブームに乗って、食のグローバル企業への飛躍を目指す。

 また、外食では串カツ田中が16年9月、東証マザーズに新規上場した。1カ月後の10月14日に9090円という、信じられないような高い株価をつけた。一風堂に2匹目のドジョウを期待する個人投資家は多い。

■多種多様なベンチャー企業

 新素材・人工クモ糸のバイオベンチャー、Spiber(スパイバー)のIPOへの期待は2年越しで高い。創業者の関山和秀氏が慶應義塾大学在学中に人工クモ糸の開発に着手。07年に同社を設立。鋼鉄の340倍の強度を持つ合成クモ糸繊維の実用化に取り組んだ。

 インターネット関連は、IPOが目白押しだ。投稿者がハンドルネームではなく実名で飲食店の評判を書き込むソーシャルグルメサイトを運営するRetty、自動家計簿を手掛けるマネーフォワード、クラウド会計ソフトのfreee、クラウドソーシングのランサーズ、通販・テレビショッピングのジュピターショップチャンネル、靴とファッションの通販サイトのロコンドなどが有力候補だ。

 流通では、「第2のユニクロ」といわれた旧クロスカンパニーのストライプインターナショナルが上場する予定だ。

■再上場の3銘柄

 一方、再上場銘柄は大型案件が目立つ。

 大阪市のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を運営するユー・エス・ジェイが最大の注目株だ。「ハリー・ポッター」をテーマにした新しいエリアが人気を集め、業績が急回復した。時価総額は数千億円に上るとみられている。

 インターネット調査会社最大手のマクロミルや、回転ずし最大手のあきんどスシローの持ち株会社であるスシローグローバルホールデイングスも再上場する。どちらも時価総額は1000億円を超えるとみられている。

(文=編集部)

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/567.html

[経世済民118] クックパッドや食べログも…買収した企業をことごとく超優良企業→上場させる「マジシャン」(Business Journal
               「食べログ HP」より


クックパッドや食べログも…買収した企業をことごとく超優良企業→上場させる「マジシャン」
http://biz-journal.jp/2017/02/post_17909.html
2017.02.02 文=編集部 Business Journal


 障害者の就労支援を行うベンチャー企業、LITALICOの株価が堅調だ。今年に入ってから7カ月ぶりに1500円台を回復し、1月18日には1556円の昨年来高値をつけた。「穐田銘柄の出遅れ」として物色されている。

 創業間もないベンチャー企業に資金を供給する“エンジェル投資家”の穐田誉輝氏が投資している企業が穐田銘柄だ。穐田氏は出資して株主になるだけではなく、経営にも携わる。

 穐田氏は青山学院大学経済学部卒業後、ベンチャーキャピタル大手の日本合同ファイナンス(現ジャフコ)を経て、ベンチャー投資を行うアイシーピーを設立。2000年、価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコムを買収。01年、2代目社長となり、03年に東証マザーズに上場を果たし、05年に東証1部に昇格。06年に3代目社長にバトンタッチして退いた。カカクコムはグルメサイト「食べログ」が成長し業績も良い。

 次に投資したのが料理レシピサイトのクックパッドだ。07年に社外取締役に就任し、上場を指南。09年、東証マザーズ上場を実現する。12年5月から社長になり、多角化を進めた。12年から16年までの4年弱でクックパッドの時価総額を6倍以上に成長させた。

 だが、同社の創業者で4割強の株式を握る佐野陽光氏と対立し16年3月、定時株主総会後の取締役会で社長を解任された。

 穐田氏は同年8月にクックパッド株式を大量に売却して投資家に戻った。同年10月、不動産情報サイトを運営するオウチーノを買収。買収にはクックパッドを辞めた4人の元執行役員も加わった。

 16年12月、穐田氏はクックパッドの子会社で結婚式口コミサイト運営の「みんなのウェディング」(東証マザーズ上場)を、MBO(経営者が参加する買収)を実施して買収した。現在、みんなのウェディングの会長を務めている。同社は穐田氏がクックパッドの社長時代に買収して子会社にした経緯がある。

 クックパッドの内紛は、多角化の象徴だったみんなのウェディングを穐田氏が手に入れ、一方、佐野氏は料理レシピ事業に回帰することで決着がついた。

 穐田氏による買収が伝わると、オウチーノ、みんなのウェディングの株価は上昇した。カカクコム、クックパッドを優良企業にした穐田氏の経営手腕が高く評価されている証拠だ。

■新卒1年で社長に就任

 長野県の田中康夫知事(当時)が始めた「コモンズ」という名の地域づくり運動に賛同して、期限付きで福祉幹(課長級)になった佐藤崇弘氏が05年12月、宮城県仙台市で障害者の就労を目的とするイデアルキャリアを設立したのがLITALICOの始まりだ。09年、佐藤氏は仙台市長選挙に出馬するため退任。落選したが、社長に復帰せず、起業家を支援する個人投資家に転身した。

 佐藤氏の後を継いで社長に就いたのは、長谷川敦弥氏だ。長谷川氏は、08年に名古屋大学理学部を卒業して入社。佐藤氏に見込まれ、1年後の09年8月、社長に大抜擢された。

 もともとは障害者の就職支援が主な事業だったが、長谷川氏が社長になってから発達障害のある児童を支援する教育事業に乗り出した。障害を持つ人が自立するには、大人になる前の成長過程から支援が必要だと考えたからだ。その後も、子育て情報サイトや放課後デイサービスなど、障害を持つ子どもとその家族を対象とした事業を拡大している。

 14年6月、イデアルキャリアからウイングルと変わっていた社名をLITALICOに変更。16年3月、東証マザーズに上場した。拠点数は障害者就労支援サービスが58、発達障害児支援の学習教室が70、ものづくり教室が5の計133(16年9月末)で、17年3月末には143に拠点を増やす計画だ。従業員は1490人。

 上場初年度の17年3月期の売上高は前期比18%増の85億7300万円、営業利益は同20%増の6億7400万円、純利益は同36%増の4億700万円の見込み。

 穐田氏は14年10月、インターネットサービスを展開していくために、LITALICOの社外取締役に就任した。インターネット事業を拡大し広告収益を安定させ第3の柱に育てていく計画だ。東証マザーズへの上場も指南したが、株式新規公開(IPO)後に社外取締役は退いている。

 穐田氏が上場にかかわったのは、カカクコム、クックパッド、みんなのウェディングに続きLITALICOで4社目だ。同氏はLITALICOの発行済み株式の9.8%にあたる170万株を保有する第3の株主。筆頭株主は長谷川氏の32.0%・556万株、2位は佐藤氏の18.2%・316万株である。

 時価総額を飛躍的に高める穐田氏の手法は“穐田マジック”と呼ばれている。

(文=編集部)

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/568.html

[不安と不健康18] 「家系ラーメンは風邪に効く」はデタラメ?いや、栄養学的に疲労回復や殺菌効果バツグン?
                家系ラーメン


「家系ラーメンは風邪に効く」はデタラメ?いや、栄養学的に疲労回復や殺菌効果バツグン?
http://biz-journal.jp/2017/02/post_17910.html
2017.02.02 文=ソマリキヨシロウ/清談社 Business Journal


「風邪に特効薬はない」というのは、現代人の常識だ。一方で、「風邪をひいたら、少しでも早く治したい」というのは、日本人、いや全人類にとって共通の願いともいえる。

 そんななか、以前からインターネット上で飛び交っているのが「家系ラーメンが風邪に効く」という説だ。昨年11月放送の『雨上がりの「Aさんの話」〜事情通に聞きました!〜』(朝日放送)では、この話を「発見!お医者さんも驚く究極の風邪薬」として紹介、医師が根拠を示しながら同意したことで反響を呼んだ。

 しかし、体によくないイメージのラーメンが「風邪で弱った体に効果的」というのは、にわかには信じがたい。本当に、家系ラーメンは風邪に効くのだろうか。

■風邪に効く?家系ラーメンの5つの栄養素とは

 まず、家系ラーメンとは、「鶏と豚骨から取ったスープ」「中太モチモチのストレート麺」「チャーシュー、海苔、ほうれん草などの具材」といった特徴を持つ、濃厚な味わいのラーメンのことだ。

 元祖は神奈川県横浜市にある「吉村家」で、同店から派生した同系統のラーメン店を総じて「家系」と呼ぶようになった。近年はフランチャイズ展開をするチェーン店も多く、ラーメン業界の人気ジャンルとして勢力を拡大している。

 ただ、油はこってり、ボリュームも多めで、濃厚なスープをご飯にかける食べ方がスタンダードにもなっている。そのため、メインの客層は20代などの若い男性だ。確かに、おなかいっぱいにはなるが、風邪に効くかとなると疑問が残るのも事実である。

 前述の『Aさんの話』では、「10年間、風邪をひいたことがない」というラーメンマニアのとよつね氏が家系ラーメンを解説し、大阪府吹田市にある家系ラーメン店「武双家」を訪れて常連客に話を聞いている。すると、「風邪をひいたらここに来たくなる」「のどの痛さが和らいだ」というコメントが続出したのである。

 家系ラーメンには、麺の固さ、味の濃さ、油の量を調整できる店が多いが、とよつね氏によると、風邪を治すには「やわらかめ、薄め、少なめ」で注文し、卓上にある生姜とにんにくを入れることが重要だという。

 番組では、続いて大阪府内科医会副会長で内科医の泉岡利於氏が登場。泉岡氏は家系ラーメンのことを知らなかったそうだが、特徴を分析して「入っている成分が通常のラーメンと違う」と指摘。風邪をひいたときにとり入れたい5つの栄養素「炎症を抑える成分」「白血球の働きを活発にする成分」「粘膜を強化する成分」「身体を温める成分」「殺菌効果のある成分」が満点で含まれていると断言した。

 ちなみに、「炎症を抑える」のは豚骨と鶏油に含まれるグリシンなどのアミノ酸で、「白血球を活発に」するのは、ほうれん草に含まれるビタミンCやベータカロテンによる作用。「粘膜強化」は海苔に含まれるビタミンA、「身体を温める」のは薬味の生姜に含まれるショウガオールで、「殺菌効果」も薬味のにんにくに含まれるアリシンの働き。これらが相まって、効果的な作用を果たしてくれるという。

 これらの話を聞く限り、本当に家系ラーメンは風邪に効くような気がしてくる。ネット上にも、「実際に試してみたら効いた」という声が多く上がっている。

■家系ラーメンと風邪、カギはほうれん草や生姜?

 しかし、よく考えてみると、風邪をひいて食欲が落ちているときに濃厚で脂っこい家系ラーメンを食べること自体がつらそうな気もする。なかには、「あの豚骨スープのにおいをかいだだけで、胸焼けしてしまう」という人もいるに違いない。

 そこで、食生活コンサルタントで管理栄養士の浅野まみこ氏に聞くと、「普通のラーメンに比べれば、家系ラーメンのほうが風邪予防としての効果は期待できると思われます」という答えが返ってきた。

 しかし、それはあくまで、ほうれん草などの具材が乗っていないシンプルなラーメンと比べた場合の話だ。

「家系ラーメンの具材である、ほうれん草に含まれるベータカロテン(ビタミンA)は粘膜を保護する作用が期待できるため、風邪予防にはおすすめの食材です。ただ、ビタミンCはゆでることで半減しますし、海苔1枚に含まれているビタミンAは輪切り人参1枚(3g)と比べても10分の1程度と少量です。トッピング量が少なければ、大きな効果は期待できません。

 豚骨と鶏油に含まれるアミノ酸のグリシンは水溶性なので、スープにどれくらい含まれているかがポイントでしょう。ただ、グリシンを多く摂取するためにはスープを多く飲まなければなりません。そうなると、逆にカロリーや塩分のとりすぎになることも考えられます」(浅野氏)

 さらに、浅野氏は、アリシンが含まれる薬味のにんにくを評価する。

「アリシンによる殺菌や疲労回復の効果は、風邪予防にいいと思います。生姜も、加熱することでジンゲロールがショウガオールという、より内側から熱を発生させる物質に変わるため、ラーメンに入れるのはいい方法です」(同)

■にんにく大量の二郎系ラーメンも風邪に効く?

 つまり、風邪に効くかどうかは、ラーメンそのものではなく具材や薬味にポイントがあるわけだ。そうなると、家系ラーメンよりも、たっぷりの野菜やチャーシューが盛られ、にんにくを大量にトッピングできる「二郎系ラーメン」のほうが風邪に効果があるのでは、とも思える。

「確かに、二郎系ラーメンに入っているもやしやキャベツには食物繊維が多く含まれ、油脂の吸収をゆるやかにする効果が期待できます。また、チャーシューとにんにくの組み合わせもおすすめです。豚肉に多く含まれるビタミンB1は、にんにくのアリシンによって吸収率が高まり、疲労回復に効果があるからです。とはいえ、風邪の予防として考えるのなら、ベータカロテン(ビタミンA)が入っていて、カロリーの負担も少ない家系ラーメンのほうがいいかもしれません」(同)

 ただし、家系ラーメンにも二郎系ラーメンにも、スープには脂質が多く含まれている。浅野氏によれば、小麦でつくられた麺を大量に食べれば消化に負担がかかるほか、血糖値の急上昇にもつながるという。

「もし、風邪をひいたときに食べるなら、『もやしやほうれん草などの野菜から食べる』『よく噛む』『スープを残す』ことを意識したほうがいいでしょう」(同)

「風邪っぴきだけど、ラーメンが食べたい」というときは、家系ラーメンをチョイスした上で前述の3点を意識して食べれば、回復の一助となってくれるのかもしれない。

(文=ソマリキヨシロウ/清談社)


http://www.asyura2.com/16/health18/msg/360.html

[経世済民118] 2017年の半導体市場は先行き不透明(EE Times Japan)
              画像はイメージです 


2017年の半導体市場は先行き不透明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00000077-it_eetimes-bus_all
EE Times Japan 2/1(水) 23:10配信


■メモリ分野がけん引要素に

 2017年の半導体業界は、世界の政治情勢の中の不確定要素が中立的かつ前向きな状態にある限り、好調を維持できるはずだ。DRAMやフラッシュメモリ、32ビットマイコン、アナログや車載用製品などが成長をけん引し、成長率5%で伸びていくとみられる。

【2017年のIC市場予測はこちら】
http://image.itmedia.co.jp/l/im/ee/articles/1702/01/l_mm170131_trump2.jpg

 米国の市場調査会社であるIC Insightsでプレジデントを務めるBill McClean氏が、米国シリコンバレーで開催された年次イベントにおいて、今後の展望を語った。同氏は、「2017年の半導体業界は、中国が現在構想している壮大な計画や、トランプ政権などによって、それほど大きな影響を受けることはないだろう。しかし、欧州で台頭しているポピュリズムが、成長の妨げとなる可能性はある」とみているようだ。

 McClean氏は、「2017年は、重要な節目の年になるだろう。世界半導体売上高は3141億米ドルに達し、初めて3000億米ドルを超え、過去最高を記録する見込みだ。今後長期にわたり、年平均成長率4〜5%で伸びていくとみられることから、2023年には4000億米ドルを超え、次の大きな節目が来るだろう」と述べている。

 同氏は、「2017年の半導体業界の成長を大きくけん引するのは、メモリ分野だ。同分野は過去2年間にわたり、足を引っ張る存在だったが、今後は成長率10%で伸び、上昇していく可能性を秘める。中でも、世界半導体市場において売上高が第1位のDRAMと、第3位のフラッシュメモリが、重要な役割を担うとみられる。いずれも価格が上下しやすいため、市場全体の3〜5%を変動させる可能性がある」と述べている。

 特定アプリケーション向けの車載用アナログ部品と32ビットマイコンは、それぞれ成長率11%と12%で伸び、メモリを超える勢いをみせるだろう。さらに、オプトエレクトロニクスやセンサー、ディスクリートなどのさまざまな分野も、半導体市場全体を大きくけん引していくとみられる。

 半導体市場では、過去2年間で実施された合併買収の合計金額が、2018億米ドルに達した。McClean氏は、「今後も数年間は、上位10社から25社の時価総額がますます増大する傾向が続くだろう」と指摘する。

 NVIDIAは2016年に、35%という最も高い成長率で伸び、ファウンドリーを除く世界半導体メーカーランキングにおいて、2015年から順位を2つ上げ、第15位を獲得した。その後に、中国のSMICが成長率31%、イスラエルのTowerJazzが同30%で続く。

 業績が好調だった大手メーカーとしては、成長率20%のMediaTekと、同14%の東芝(一部の事業部門を売却予定)、同11%のTSMCが挙げられる。一方、SK HynixとMarvell Technologyは、いずれも成長率を14%下げていて、三菱電機は17%減と最も減少幅が大きかった。

 QualcommとNXP Semiconductorsは、それぞれ成長率が7%減と10%減で、不調に終わっている。しかし、両社が予定している合併買収が完了すれば、IntelとSamsung Electronicsに次ぐ第3位の半導体メーカーの座を獲得することになる。トップ10社の中では、唯一の大きな変化となるだろう。また、Huawei傘下の半導体設計開発メーカーHiSilicon Technologyは、15%の成長率で伸び、2016年のトップ20入りを果たした。

■先行きが不透明な要因

 米国と欧州におけるポピュリズムの台頭は、予想を難しくしている要因の1つだ。

 経済学者は、減税や規制緩和、インフラ投資といったトランプ大統領の政策によって、米国のGDP成長率が2%を超えるとは考えていない。McClean氏は、「米国が3%の成長を続けられる時代は終わったと考えている」という。同氏は、「トランプ大統領は4%の成長を目指しているが、実現は難しいだろう。実際の成長率は2%にとどまると予想される」と述べている。

 さらに、「こうしたプログラムが資金を循環させ、変化を生み出すには時間がかかる。2017年はわずかに上向くと予想されるが、3〜4%の成長率を即座に実現できるとは誰も考えていない」と付け加えた。

 同氏は、「トランプ大統領が中国と貿易戦争を始めれば、計画は台無しになるだろう。高額な関税を課すことになれば、ビジネスにはマイナスだ」と指摘している。

 欧州では、シリア難民問題とイギリスのEU離脱による圧力の下、ポピュリズムが拡大している。同氏は、「オランダとフランス、ドイツ、そして恐らくイタリアも2017年に選挙を控えているが、選挙後の欧州の動向はさらに厳しいものになると予想される」と述べている。

 同氏は、英国のEU離脱が実質的には2019年になることを挙げ、「もしイタリアがEUを離脱することになれば、大きな変化が訪れるだろう」と述べている。同氏は、「イタリアのEU離脱によってポピュリズムに拍車が掛かり、経済成長が鈍化する」と予想している。

■中国半導体業界の成長は

 McClean氏は、「中国は2021年に、世界IC市場の50%近くのシェアを占める」と予想している。具体的には、中国のシェアは現在の38%(1120億米ドル)から44%(1660億米ドル)に拡大するという。中国は現在、世界のDRAMの半分、フラッシュメモリの3分の1近くを消費している。

 ただし、同氏は、国内生産を大幅に増やすという中国の計画に対しては懐疑的な見方を示している。同氏の予測によると、「2021年の中国の半導体売上高は297億米ドルで、これは国内需要の約17.9%に相当する」という。同氏は、「現時点では、世界半導体市場における中国のシェアは4%だが、2021年には7.85%に増加する」と予想している。

 同氏は、「中国は2021年に国内需要の40%を生産することを目指しているが、到底、達成できない目標だ」と述べている。

 「中国は、政府および個人投資家から1600億米ドル近い資金を調達しているにもかかわらず、中核技術が欠如しているため、半導体産業を強化するというプロジェクトは目標を大きく下回る」と同氏は確信しているという。

 「中国の計画は20年遅かった。成熟の進んだ市場に飛び込もうとしているが、中国の工場が導入している技術は最先端からは程遠いものだ」(McClean氏)

 中国の工場新設によって、2017年の設備投資は前年比で5%増、そして2018年は9%増になるとみられている。だがMcClean氏は「バブルかもしれない」と述べる。「そういった傾向がどのくらい続くのか、誰にも分からない。(中国の半導体強化は)あくまでも政府が決めたことで、ビジネス的にそれがうまくいくかは、また別の話である」(同氏)

【翻訳:滝本麻貴、田中留美、編集:EE Times Japan】

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/569.html

[国際17] 佐藤優が斬る! スパイから「皇帝」になった男、プーチンの正体 その世界観を知る(現代ビジネス)


佐藤優が斬る! スパイから「皇帝」になった男、プーチンの正体 その世界観を知る
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50813
2017.02.01 佐藤 優 作家 現代ビジネス


■6つの顔をもつ男

筆者はロシアのインターネット書店からプーチンに関する新刊書をかなり買い揃えているが、有益な情報はほとんどない。

実を言うと、ロシア語で書かれたプーチンの評伝は、新しくなればなるほど、内容がスカスカになっている。プーチンが皇帝化するにつれて、ロシア人の自己検閲が強まっているからだ。

米国人の書いた『プーチンの世界』(フィオナ・ヒルとクリフォード・ガディの共著)は、現在、日本語で読むことができるプーチンの評伝でもっともレベルが高い。

ソ連時代はKGB(国家保安委員会)で対外インテリジェンスを担当していた中堅職員(退役時の階級は中佐)が、1996年にモスクワで大統領府に勤務するようになってから急速に出世の階段を上り、ロシア初代大統領のエリツィンにより後継者に指名され、その後、磐石な権力基盤を構築し、専制君主のような地位を得た過程を詳細に調べ、わかりやすく記述している。

            

もっともプーチンの履歴については公開されていない部分がほとんどと言ってもいいくらい多い。

ヒルとガディは、プーチンについて、「国家主義者」「歴史家」「サバイバリスト」「アウトサイダー」「自由経済主義者」「ケース・オフィサー(工作員)」という、6つのペルソナ(個性)があるとの作業仮説に基づいて調査し、分析している。その結果、「プーチンの謎」をかなり解明することに成功している。

■プーチンの原点

人は誰も自分の経験に縛られる。プーチンの場合、ゴルバチョフ・ソ連共産党書記長が開始したペレストロイカ(改革)による解放感を経験していないことが重要だ。

この点について、プーチンの前妻リュドミラの証言が興味深い。ゴルバチョフが書記長になった1985年にプーチンは東ドイツのドレスデンに赴任した。

〈ドレスデン駐在終盤の体験に幻滅したまま、プーチンは1990年初めにソ連に帰国した。まずはレニングラード大学に勤務し、その後に博士候補論文の執筆にも取り組んだ。

プーチンが街を離れていたあいだ、レニングラードでは色々なことが起きていた。その期間にプーチンは東ドイツで多くのことを学んだが、彼の知らないところで、ソ連に残った人々はいくつもの人生の教訓を吸収していた。

『プーチン、自らを語る』では、ウラジーミル・プーチン本人の言葉に混じって、妻のリュドミラの言葉もところどころに登場する。彼女はインタビューのなかでこう語った。

「ペレストロイカをはじめ1986年から88年までのすべての出来事を、ドイツにいた私たちはテレビでしか見ていません。ですから、当時のソ連の人々の熱狂ぶりや高揚感については、人の話を通してしか知らないのです」(中略)

1980年代末のソ連は、知的・文化的な破壊と創造の時代であり、政治的な激変の時代だった。帰国したプーチン夫妻が目の当たりにしたのは、断末魔の苦しみに喘ぐソ連であり、変革の高揚感など見る影もなかった〉

プーチンは多くのロシア人と1980年代後半の知的、社会的空気を共有していない。そのことが、プーチンの世界観に無視できない影響を与えている。

私有財産を尊重する自由経済論者であるプーチンは、共産主義を嫌い、憎んでいる。ただし、米国と肩を並べた超大国であったソ連に郷愁があることを隠さない。

それだから、プーチンは「非共産的なソ連」を部分的に回復しようとしているのだ。

■その中身はKGBのまま

さらに重要なのは、KGB(ソ連国家保安委員会=秘密警察)時代に身につけたプーチンの行動様式だ。

それをヒルとガディは、「ケース・オフィサー(工作員)」のペルソナと規定する。外交においてもプーチンはケース・オフィサーのような対応をする。

1対1で個人的人間関係を構築する技法にプーチンは長けているのだ。

しかし、それは相手を対等の友人として尊重しているからではない。ロシアの国益にとって操作可能にするためだ。その観点からすれば、私的利益を追求する腐敗政治家は、プーチンにとって利用価値の高い工作対象になる。

前ウクライナ大統領のヤヌコーヴィチがその例だ。

〈プーチンから見れば、ヤヌコーヴィチ大統領のあからさまな守銭奴ぶりは、大いに利用できる弱点であり、ロシア側に多大な影響力を与えるものだった。

ヤヌコーヴィチは、1970年代や80年代、プーチンやKGBの同僚たちがレニングラードやドレスデンでターゲットにした外国人そのものだった。その強欲さと罪が、国内外で名声を失うリスクを高め、買収されやすい状況へと彼を追い込むのだ。

プーチンはまさにそこを突いた――ヤヌコーヴィチの側近たちに利害のある不透明なエネルギー取引を結び、ヤヌコーヴィチやその家族と密接な関連のある産業に高利益な発注を出すようロシア企業に促した〉

もっともヤヌコーヴィチが強欲すぎたため、国民の反発を買い、ロシアへ逃亡してしまった。その結果、ウクライナへの影響力を保全するためにプーチンはクリミア併合、ウクライナ東部のドネツク州、ルガンスク州をロシア系武装勢力の支配下に置くという冒険をせざるを得なくなった。

その代償は大きく、ロシアと米国、EU(欧州連合)との関係は著しく悪化した。ケース・オフィサーの感覚で、外交を展開しても、成功するとは限らないのである。

本書を通読してもプーチンの私生活はほとんどわからない。プーチンがプライバシーを厳重に秘匿しているという要素もある。しかし、それよりもプーチンにとって仕事がすべてで私生活の要素がほとんどないというのが実態と思う。

筆者が外交官時代に付き合ったSVR(ロシア対外諜報庁)やモサド(イスラエル諜報特務局)にも仕事がすべてという人がいた。プーチンもあの世界のライフスタイルから抜け出すことができないようだ。


『週刊現代』2017年2月4日号より




http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/718.html

[不安と不健康18] 歯はみがくな、髪は洗うな…「逆さま健康法」で元気に100歳だ! 巷に流布する健康情報にダマされるな(週刊現代)


歯はみがくな、髪は洗うな…「逆さま健康法」で元気に100歳だ! 巷に流布する健康情報にダマされるな
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50775
2017.01.27 週刊現代  :現代ビジネス


水素に酵素、開脚に断食……信用に足るかどうか怪しい健康情報の洪水に飲まれそうな現代社会。一時の流行に惑わされないで自分の身体に耳を傾けるのが、健康長寿への一番の近道かもしれない。

■歯はみがかない

高性能の電動歯ブラシで歯垢を根こそぎ落とし、殺菌効果のあるマウスウォッシュで口臭予防、週一回は専用の歯みがき粉でホワイトニングを欠かさずに――。

市販の口内ケア用品は枚挙にいとまがないが、メーカーの広告が訴える健康効果を鵜呑みにしてはいけない。

「日本では、'60年代後半に『毎食後3分以内に、一日3回3分ずつ歯をみがこう』という『3・3・3運動』が厚生省推奨のもとに行われていましたが、これはもともと歯みがき粉メーカーの販促キャンペーンが発端なのです。

実は他国では就寝前と起床後に口内ケアをするのが当たり前になっていて、日本人の歯のみがき方は完全に時代遅れになっています」

こう語るのは著書の『歯はみがいてはいけない』がベストセラーになっている京都・竹屋町森歯科クリニックの森昭院長である。森氏は続けて「日本では当たり前だと思われている歯みがき習慣には、実際には大きなリスクが潜んでいる」と警鐘を鳴らす。

「みなさんが行っている『歯みがき』は、大半が歯ブラシに歯みがき粉をつけ、ブクブクと泡立ててみがいているものだと思います。実はこれには2つの大問題があります。

まず、歯ブラシでゴシゴシと歯をみがいていること。歯をみがけばみがくほど、歯の表面が削れていき、知覚過敏や虫歯が悪化する原因にもなります。とりわけ食後は、リンやカルシウムが唾液に溶け出して歯が『柔らかく』なっているので注意が必要です。

もう1つは歯みがき粉をつけていること。界面活性剤や清涼剤の作用でスッキリと『みがけた感』が演出されるために、歯にこびりついたままのプラーク(歯垢)に気づかなくなってしまうのです」

口の中に住む細菌は100億を超え、口内はさしずめ「細菌の海」である。また、この細菌の「温床」となるのが歯ブラシでもなかなか落としきれないプラークだ。

口内ケアで最も重要なのは、「唾液をたくさん出す」ことであると森氏は言う。実は唾液には強い殺菌作用があり、プラークの悪影響を制御する力を持っているからだ。

食後すぐに歯みがきをしてしまうと、大量に分泌されている貴重な唾液を洗い流してしまうことになるので、「歯はみがかない」ほうがいい。就寝前と起床後のケアが大切なのは、睡眠時には唾液が減るため、悪い影響を及ぼす細菌が繁殖することを防ぐ必要があるからだ。

では、従来の歯みがきに代わり、どのようなケアを心がければいいのか。前出・森氏は次のように指南する。

「何よりも重要なのは、殺菌力のある唾液を歯の隅々まで行きわたらせることです。デンタルフロスや歯間ブラシを用いることで、プラークを除去しつつ唾液の通り道を作りましょう。また頬や舌を動かして、唾液の分泌を促すことも大切です」

最近では口内の細菌のバランス、いわゆる口内フローラが崩れると、虫歯や歯周病だけでなく糖尿病や動脈硬化など命に関わるような病気にかかりやすくなることもわかってきた。ゴシゴシ歯をみがくことをやめれば、健康寿命の飛躍的な向上につながるのだ。



■髪は洗わない

抜け毛、ふけ、かゆみなど、男女問わず、高齢になると頭皮や頭髪に関する悩みは避けられない。

シャンプーを変えたり、念入りに洗髪したりしてもなかなか状態が改善しないことも多いだろう。それもそのはず、頭皮や髪の悩みはそもそもシャンプー自体に原因がある可能性が高いからだ。

著書に『シャンプーをやめると、髪が増える』があるクリニック宇津木流院長の宇津木龍一氏が解説する。

「たくさんのふけが出て頭がかゆくなるといった脂漏性皮膚炎の症状は、ほとんどの場合、頭皮に真菌(カビや酵母菌)がついている。

皮膚科で診察を受けると副腎皮質ホルモン(ステロイド)、免疫抑制剤といった薬を処方され、一時的に症状は治まりますが、薬をやめるとまたすぐ症状が出る。なぜか? 理由は毎日のシャンプーにあります」

シャンプーは5年間放ったらかしにしていてもカビが生えたり、腐るということはない。それだけ強力な防腐剤が含まれているのだ。

「シャンプーはクリーム状の非常に栄養価の高い液体で、菌が増殖するのに理想的な環境です。そのためパラベンなどの強力な防腐剤を入れなければ液体は腐る。ほとんどの人は防腐剤がたっぷりで消毒効果の高いシャンプーで頭皮を傷めているのです。

皮膚表面は常在菌により、他の病原菌の侵入や外的な刺激から守られています。ところが毎日のシャンプーは、常在菌を殺しているのと同じことなのです」(宇津木氏)

シャンプーをして自分の常在菌が弱ったところにヘアトニックやジェルなどの整髪剤をつければ、真菌や雑菌などの温床になるのだ。

「シャンプーがもたらす弊害は皮脂と皮脂腺に顕著に表れます。皮脂腺には皮脂をつくる機能があります。シャンプーで頭の皮脂をすっかり洗い落としてしまうと、皮脂が不足するため、それを補うため皮脂腺が大きく発達します。

すると毛に供給されるはずの栄養の多くが皮脂腺に行ってしまい、毛は栄養不足の状態に陥ります。その結果、本来太くて長かった毛が細く短いうぶ毛のようになるのです」(宇津木氏)

シャンプーをやめると思わぬ効果もある。皮脂腺が縮んだおかげで、皮脂分泌自体が減り、それに伴って臭いの元となる脂質も少なくなるのだ。

「臭いの元は皮脂が酸化してできる酸化脂質や過酸化脂質、アンモニアや硫化物などです。それらは皆、水で流せます。

脱・シャンプーをしてしばらくのあいだは、臭いやべたつきが気になる人もいるかもしれません。長年のシャンプーで皮脂腺が発達しているからです。しかし、水だけで洗髪することを数ヵ月続ければ、皮脂腺はすっかり小さくなってべたつきも感じなくなるはずです」

いきなりシャンプーをやめることに抵抗がある人は、まずは頻度を減らして、水やお湯だけで洗う日を設けてみてはどうだろう?



■風呂は週に一回

髪をシャンプーで洗ってはいけないのと同じ理由で、せっけんやボディソープを使って、皮膚を洗い過ぎるのは問題だ。前出の宇津木氏が語る。

「よく高齢者の方から、身体がかゆくてしかたがないと相談を受けます。老人性乾皮症です。

皮膚は自らうるおい成分を作り出しており、これを自家保湿因子と呼びます。加齢とともに、この因子は減少してくるので、肌が乾燥しがちになる。にもかかわらず、せっけんやボディソープをたっぷりつけて、タオルでゴシゴシこすると、ますます乾燥するのです」

風呂やシャワーの温度に気をつけることも大切。また長風呂をすると皮膚が柔らかくなりすぎて、皮脂も取れてしまう。

「湯の温度が38度以上になると肌は乾燥します。なるべく水に近い温度で洗うことが大切です。シャワーの場合は水圧にも気をつけたい。水圧は低め、無駄に肌を刺激しないようにしましょう」

そもそも冬場には汗の量も少ないし、頻繁に風呂に浸かる必要はなく、少々ぬるめのお湯でも身体が冷えないように、さっとシャワーで汚れを落とすくらいで十分。風呂に入るのは週一回で問題ないというわけだ。

他にも気をつけたいのは手洗いだ。

「最近、病院や銀行、スーパーなどいたるところでアルコール消毒液が置かれています。しかし、このような消毒液を頻繁に使用したら皮膚を傷めるばかりか、常在菌を減らしてしまい、得体のしれない病原菌が増殖するきっかけになります。

手の洗い方よりも鼻粘膜や目、口を直接触らないことがはるかに重要。手は流水で丁寧に手洗いすればそれで十分です」(宇津木氏)

冬になるとかかとのガサつきやひび割れが気になる人も多いだろう。

「やすりや軽石でこすっている人もいるかと思いますが、削った直後こそつるつるすべすべになるものの、このあと必ず角層が厚くなり、ますますかさつきやすくなるので逆効果です。

まずはワセリンを1日1〜2回つけて様子を見ましょう。数日続けてもごわつきが治らないようなら、尿素やサリチル酸などの入ったクリーム、それでもだめなら抗真菌剤を塗るといいでしょう」(宇津木氏)

歳を取れば皮膚の再生のペースも遅くなる。あまり長風呂をしてゴシゴシこすっても、いいことは一つもないのだ。



■酒は飲みたいだけ飲む

「酒は百薬の長」とは古くから言われてきた。実際、最新の研究でその言葉が科学的にも証明されるようになってきた。新潟大学名誉教授の岡田正彦氏が語る。

「ほどほどにお酒を飲む人は、まったく飲まない人に比べて死亡率が低いということがわかってきました。また私の研究グループの調査で、糖尿病やメタボリック症候群にもなりにくいことが証明できました」

問題は「ほどほど」がどの程度なのか、ということだ。これは個人差があるので一概には言えない。だが長年、酒と付き合ってきた高齢者であれば、自分の適量を自覚している人も多いだろう。管理栄養士の伊達友美氏が語る。

「お酒や甘いものといった嗜好品は、基本的に身体に必要な栄養素が多く含まれているわけではありません。ストレスを解消するとか、幸福感を味わうといった心の栄養であると考えたほうがいいでしょう。ですから無理にお酒の量を減らそうとすることがストレスになってしまえば、それは大きな負担になるわけです。

若い頃のように付き合いで遅くまで飲まなければならないということも減るでしょうし、美味しくないと感じるお酒を無理に飲む必要もなくなる。自分の身体に耳を傾けながら飲みたいだけの量を飲む――それが一番大切なのです。

また最近では、赤ワインに含まれるポリフェノールが認知症予防に効果的であることもわかってきており、お酒には単なる嗜好品の域を超えて、健康長寿を促進する面があることも明らかになってきました」

身体を気遣って、休肝日をもうけることも実は意味がない。前出の岡田氏の弁。

「肝臓はアルコール以外にもさまざまな悪玉物質の解毒を常に行っています。従って、お酒を飲まないからといって肝臓が休んでいられるわけではないのです。

清酒に換算して週に26合以上飲む人に限っては、『週に1〜4日飲む人』よりも『週に5〜7日飲む人』のほうが、その後の死亡率が高いという調査結果があります。

しかし、そもそもこれほどの量を飲む人は飲酒以外の生活習慣にも問題がある人がほとんどでしょう」

旨いと感じられる限りは休肝日も設けず、好きなだけ飲む。なにより機嫌よく杯を傾けることが一番なのだ。


「週刊現代」2016年1月28日号より




http://www.asyura2.com/16/health18/msg/361.html

[政治・選挙・NHK219] ≪ヤバイ≫水道法改正案を今月に提出へ!水道事業の譲渡を追加!条件付きで事業委託が可能に!
【ヤバイ】水道法改正案を今月に提出へ!水道事業の譲渡を追加!条件付きで事業委託が可能に!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15311.html
2017.02.01 12:00 情報速報ドットコム



浄水場



今月上旬にも政府与党は水道法改正案を通常国会に提出する方針を固めました。この水道法改正案では事業譲渡の項目が大幅に緩和されており、今まで禁止だった水道事業の譲渡が条件付きで可能となります。

改正案の第十一条には、「水道事業の全部を他の水道事業を行う水道事業者に譲り渡すことにより、その水道事業の全部を廃止することとなるときは、この限りではない」というような文章が追加され、事業の譲渡規定が記載されました。

これは民営化を視野に入れた記載だと考えられ、同時に事業委託の記述も色々と追加されています。

この改正案について大手メディアは「水道管更新へ台帳義務付け=老朽化対策で法改正」などと報じていますが、一番重要な業務譲渡は完全にスルー状態でした。

水道の民営化は麻生太郎副首相も言及したことがあり、安倍政権として将来の民営化を視野に入れて法改正に乗り出した可能性が高いです。


厚生労働省 水道法の一部を改正する法律案新旧対照条文
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/kaisei/taisyo/suidohou.html




改正前
第十一条 水道事業者は、給水を開始した後においては、厚生労働大臣の許可を受けなければ、その事業の全部又は一部を休止し、又は廃止してはならない。

改正後
第十一条 水道事業者は、給水を開始した後においては、厚生労働大臣の許可を受けなければ、その水道事業の全部又は一部を休止し、又は廃止してはならない。ただし、その水道事業の全部を他の水道事業を行う水道事業者に譲り渡すことにより、その水道事業の全部を廃止することとなるときは、この限りではない。
2 前項ただし書の場合においては、水道事業者は、あらかじめ、その旨を厚生労働大臣に届け出なければならない。

第二十四条の三 水道事業者は、政令で定めるところにより、水道の管理に関する技術上の業務の全部又は一部を他の水道事業者若しくは水道用水供給事業者又は当該業務を適正かつ確実に実施することができる者として政令で定める要件に該当するものに委託することができる。


水道管更新へ台帳義務付け=老朽化対策で法改正−厚労省
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017012400510&g=eco

 厚生労働省は、老朽化した水道管の更新を加速させるため、構造や設置時期・場所などの施設データをまとめた「水道台帳」作成を市町村に義務付ける方針を固めた。2020年度から義務化する予定で、台帳をベースに計画的に老朽化対策を進めてもらうのが狙い。水道法改正案を2月下旬に通常国会に提出する。



【水道民営化】麻生太郎副総理兼財務相が言及 2013年4月19日 G20財務相・中央銀行総裁会議 CSIS戦略国際問題研究所


2015.9.10 内閣委PFI法一部改正案 「水道事業」について


記事コメント


なんだかなー
水道事業が外資に乗っ取られて、
最悪な状態になってしまった
どこかの発展途上国と変わらなくなってきたね。


これをやる事で行く末が創造できるのに、
それでも実行するのは、やはり政府側に何か意図があるよね?
[ 2017/02/01 12:22 ] 名無 [ 編集 ]


水、空気、食料は、生きていく上で必須のもの。民営化するということは、営利化するということ。他国やグローバル企業に水と食料の首根っこ抑えられたら、その国は滅びる。


貧乏人は水を飲むな
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/134990

マニラの水道民営化の失敗 水道料金は4〜5倍に値上がり


ボリビア第三の都市コチャバンバ市では200%値上げ
[ 2017/02/01 12:25 ] 名無し [ 編集 ]


アベノミクス=日本大安売り
いい加減にしてくれ!日本にもトランプみたいなのが出て来て欲しいと願う。この国は売国奴だらけ
[ 2017/02/01 12:28 ] タメ [ 編集 ]


本当に強欲な利権大好きでんでん政権め。世界中で外国資本に握られた水道事業がどうなったか、余りにも有名な事実が数多く報告されている。命の水、これを外国資本に利権付きで政府が勝手に売り払うなど、許しがたい暴挙の最たるものだ。一度大事な生命線を金目に眩んで渡してしまえば、日本国民は末代まで水を命を翻弄させられるのだ。水道代の事だけでも3倍4倍は当たり前、しかし問題はそこに留まらない。水質管理もすべて握られ、変えられ従わせられる事になる。大きな利権にでんでん政権が前のめりの展開は、既に時間の問題になって来た。これは大問題だと気付く前に押し切られるのだろう、いつものように。後でどんなに騒ごうと”その件に関しては申し上げる立場にないのでコメントは差し控える”というでんでんとスガの能面のような顔が浮かんでくる。許しがたい事が、ドンドン進められている。
[ 2017/02/01 12:29 ] 名無し [ 編集 ]


トランプになって外資が日本の富を安部政権のうちに全て(乗っとる)吸い上げる魂胆。
こんな国民の為、日本経済の為にならない法律や法案を持ち出す総理は2度と現れない。
[ 2017/02/01 12:29 ] 名無し [ 編集 ]


2.10訪米のほんの手土産
[ 2017/02/01 12:34 ] 名無し [ 編集 ]


独占禁止法違反には、ならないのか?
[ 2017/02/01 12:48 ] 名無し [ 編集 ]

http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/940.html

[国際17] 外資系銀行の関係者が明かす内部文書。トランプ大統領「弾劾」リスクに6倍のオッズも!(週プレNEWS)
              日本の金融関係者の間では就任前からトランプ大統領の「弾劾のリスク」が語られていた


外資系銀行の関係者が明かす内部文書。トランプ大統領「弾劾」リスクに6倍のオッズも!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170202-00079366-playboyz-pol
週プレNEWS 2/2(木) 6:00配信


「昨年末、突然、『大統領弾劾のリスク』という文書が回覧されたんです」

そう証言するのは某外資系銀行ディーラーだ。文書はA5用紙で2枚ほど。大統領弾劾の手続きなどがびっしりと書き込まれていたという。ディーラーが続ける。

「ちょうど韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の弾劾訴追が大きなニュースになっていたので、韓国ウォンの変動について注意を促す回覧と思って目を通したら、まったく別物でした。文書は韓国ではなく、アメリカのトランプ大統領の弾劾リスクに関するものだったのです」

このディーラーによると、同じような内容の文書は外資系銀行だけでなく、兜町の証券会社など、日本の金融関係者の間にも出回っているのだとか。だが、トランプ政権はスタートしたばかり。まだ政策らしい政策も打っていないのに、どんな弾劾リスクが生じるというのか?

「文書にはロシア・リスクが指摘されていました」

ロシアの情報機関がトランプ大統領の「不名誉な個人情報」を入手していると、米CNNテレビが報じたのは1月10日のこと。この「情報」とは以前にトランプ大統領がロシア・モスクワ市内の高級ホテルの一室で複数の女性と「ゴールデンシャワー」、つまり放尿プレイに興じている映像とされている。

在京の米紙特派員が言う。

「この情報を秘匿しようと、トランプ大統領がロシアと秘密裏に取引し、その結果、対ロ政策が現プーチン政権に有利に変更されるようなことがあれば、アメリカへの反逆行為として弾劾の対象になってもおかしくありません」

確かに、アメリカの憲法には「大統領は(中略)反逆罪、収賄罪またはほかの重大な犯罪および非行行為によって訴追され、かつ有罪の判決を受けた場合にはその職を免ぜられる」とある。具体的には下院の出席議員の過半数の賛成により訴追され、上院の出席議員の3分の2の同意で弾劾は成立する。

経済ジャーナリストの須田慎一郎氏がこう苦笑する。

「弾劾リスクだけではありません。市場関係者の間ではトランプ大統領の暗殺リスクまで心配する声もあるほどです。大統領は予測不可能な存在と見なされており、言動ひとつでドル高になったり、ドル安になったりする。市場関係者にすれば、あらゆるトランプ・リスクに対応しないと、為替取引で大やけどしかねない」

ちなみに1月26日時点で、ある英ブックメーカーは「就任半年以内にトランプ大統領が弾劾される」に6倍のオッズをつけている。どこまでも人騒がせな大統領だ。

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/722.html

[政治・選挙・NHK220] 文科省が巧妙に築いてきた“天下りシステム”の全貌〈週刊朝日〉
             文部科学省の“天下りシステム”の全貌が見えてきた (※写真はイメージ)
    

文科省が巧妙に築いてきた“天下りシステム”の全貌〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170201-00000131-sasahi-soci
週刊朝日 2017年2月10日号より抜粋


 文部科学省の天下りあっせん問題では、あっせんのエージェントともいうべきOBの存在も浮かび上がった。周辺の取材をすすめるなかで、同省の“天下りシステム”の全貌も見えてきた――。

 早大のケースでは文科省人事課が直接関わっていたが、内閣府の再就職等監視委員会の調査結果では、人事課はOBを介したあっせんもしていたことが同時に判明。その中心的人物とされるのがA氏だ。文科省の幹部は、A氏についてこう話す。

「Aさんは人事課が長くて、すごく優秀な人だった。人をたくさん知っていて、政策の理解も深い。みんなが頼りにしていた」

 A氏は人事課のほかに、初等中等教育局参事官などを歴任し、09年7月に退職。前年の改正法施行を受けて、あっせんを始めたという。ただ、A氏は朝日新聞の取材に「人助けのつもりだった」と、金銭的なやりとりを否定。文科省も、退職後のA氏に「給与・謝金等を支出したことはありません」という。

 では、A氏はどこで収入を得ていたのか。その仕組みを取材するなかで、文科省が巧妙に築いてきた“天下りシステム”の全貌も見えてきた。

 あっせんをめぐる文科省とA氏の関係図を表したのが下の図だ。疑惑の目を向けられているのが、公益財団法人「文教協会」と一般社団法人「文教フォーラム」という二つの団体。A氏は両団体と関係しており、文教協会の参与を昨年12月末まで務めていた。文教フォーラムでは、現在でも理事長を務める。

 文教協会は、研究助成や、大学一覧本などの書籍を出版していて、09年度以降、その書籍の購入代や補助金、委託費などで、文科省から約1億5千万円を受け取っていた。ただ、A氏は「無報酬だった」(文教協会)。

 しかし、文教フォーラムの、港区の一等地に構えられた事務所の年間約300万円の家賃は、昨年12月末まで文教協会が全額負担。文教協会の別室として活動していた。文教フォーラムは16年4月に一般社団法人になったが、現在も所在地は同じだ。

 文教協会からカネの流れがあるのは、文教フォーラムだけではない。文教協会は、「文教関係者の相互扶助等事業」として、文科省の退職者などを対象とした保険契約事業も展開している。その業務を担っているのが、保険代理店のX社だ。文教協会の入り口に置かれた保険のパンフレットには、「大好評」の文字とともにX社の名前が書いてあった。実は、A氏は09年に文科省を退職後、X社に顧問として再就職。現在も在職中で、報酬については「A氏本人に聞いてください」(X社)とのことだった。

 文教協会が保険事業をスタートさせたのは14年1月。A氏が参与になったのも14年1月で、時期がぴったり合う。

 ある官僚OBは言う。

「省庁内だけじゃなく、関連団体も含めると、顔の利く営業先はたくさんある。昔からあるやり方ですよ」

 文教協会によると、保険事業はすでに「協会の重要な収入源になっている」。もちろん、それはA氏が顧問を務めるX社の利益にもつながる。

 文科省が8年間で1億円以上を注ぎ込んだ文教協会は、天下りエージェントであるA氏と密に手を取り合い、深い関係にあった。点と点を結べば、巧妙なからくりがそこに見て取れないだろうか。27日、A氏に直撃すべく、文教フォーラムを訪れたが不在だった。

 同日の衆院予算委員会で松野博一文科相はこう言った。

「文教フォーラムと文教協会の関係についてしっかり調査し、事実関係を明らかにしたい」

 天下り問題を追及する玉木雄一郎衆院議員(民進党)は言う。

「これらは税金を官僚に還元させるスキームで、悪質きわまりない。徹底的に調査し、法規制すべきです」

 堕落したエリートたちに、この国の教育を任せるわけにはいかない。



http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/108.html

[経世済民118] 中国の「海外不動産投資」が最高額3.7兆円に 前年比53%増(Forbes JAPAN)
             Tupungato / Shutterstock, Inc.


中国の「海外不動産投資」が最高額3.7兆円に 前年比53%増
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170202-00015057-forbes-bus_all
Forbes JAPAN 2/2(木) 7:00配信


中国の海外不動産投資額が過去最高額を記録した。調査企業JLLのデータによると昨年の投資額は330億ドル(約3.7兆円)を記録。前年度から53%の増加となった。

投資先のトップは米国で投資額は143億ドルに及んだ。続いて香港、マレーシア、オーストラリアといった国々が上位に並んだ。英国は5位で前年度から一つランクを下げた。

JLLは2017年の投資額については、中国政府の引き締め政策により前年度を下回ると見ている。政府は元の下落を招く資金流出に懸念を高めており、100億ドル以上の海外投資案件を原則として認めない方針も打ち出した。さらに、国有企業による10億ドル以上の不動産購入に制限を加えている。

市場関係者らは今後、政府はさらに規制を強めると見ている。米国の不動産開発関係者の中には、規制の影響で中国との不動産取引に遅れが出始めていると述べる者もいる。

しかし、JLLによると中国人の投資意欲は依然として活発で、人民元が下落する中で海外での投資機会を積極的に模索しているという。「今後数年の間、世界の不動産市場において中国人投資家は主要な勢力であり続けると見ています」とJLLのグローバル担当者は述べた。「ただし、2017年に関しては規制の影響で、減速を予測します」

米国でも昨年、最も注目を集めた中国からの投資案件のいくつかは不動産買収だった。9月には安邦保険集団が、フォーシーズンズやリッツカールトンなど高級ホテル16軒を65億ドル(約7,500億円)で買収した。

また、10月には富豪の陳峰氏が率いる海航集団(HNAグループ)が、ヒルトン・ワールドワイド・ホールディングスの株式約25%をブラックストーン・グループから約65億ドル(約6760億円)で取得すると発表した。

中国マネーの行き先は建物だけでなく、土地にも及んでいる。投資先は香港やオーストラリア、マレーシアに広がっており、土地の購入額は昨年44%の上昇を遂げた。昨年、中国のBoyuan Holdingsはシドニー西部の40.5ヘクタールの土地を7,000万豪ドルで購入した。また、中国五鉱集団公司(Minmetals)は8月に香港の土地を40億香港ドル(約584億円)で購入した。

Ellen Sheng

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/574.html

[マスコミ・電通批評15] 「報道ステーション」視聴率急降下 古舘後任の無害な優等生(週刊新潮)
             アクの強さは学ばなかった(テレビ朝日HPより)


「報道ステーション」視聴率急降下 古舘後任の無害な優等生
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170202-00517305-shincho-ent
「週刊新潮」2017年2月2日号 掲載


 局アナに「看板」を背負わせるのは酷だったか――。テレ朝局内ではそんな声が漏れ始めているという。富川悠太アナ(40)が古舘伊知郎氏から「報道ステーション」のメインキャスターを引き継いだのは昨年春。だが、大抜擢から1年を待たずに、優等生すぎる「夜の顔」には予想外の数字が突きつけられていた。

 ***

「上期最大の収穫のひとつは報道ステーションのリニューアルが成功したこと」

 昨年9月、テレ朝の早河洋会長はそう胸を張った。

 確かに、昨年度「上期」の平均視聴率は古舘時代と変わらない11・4%を記録。日によっては13〜14%台を叩き出すことも珍しくなかった。ところが、

「ここ最近、目に見えて数字が急降下しているのです。特に、1月はかなりひどい」

 テレ朝関係者はそう打ち明けるのだ。

 たとえば、4日の視聴率は過去最低クラスの6・7%。裏番組が新年のバラエティ特番に占拠されていたとはいえ、「看板番組」らしからぬ数字である。

 さらに、第2週の平均も9・38%と、1桁台に落ち込んでしまっている。

 失速の理由については、

「まず、『ドクターX』が12月末で最終回を迎えたことです。コンスタントに20%前後の視聴率を稼ぐドラマが21時台にあったお陰で、後に続く『報ステ』の数字は木曜だけ2〜3%底上げされていた」(同)

 もっとも、別の中堅局員に言わせると、

「富川さんに代わってから『報ステ』が好調だったのは、単にニュースに恵まれただけです。就任直後の熊本地震にはじまり、舛添前都知事の金銭疑惑にリオ五輪など、世間の耳目を引くニュースが続いた。正直なところ、現在の数字が富川アナの“実力”なのだと思います」

■毒にも薬にもならない

 とはいえ、富川アナの「優等生」ぶりは局内でも知られたところ。

 リポーター時代は日本中を駆け回った現場の叩き上げで、メインキャスターになってからも仕事には人一倍熱心だという。

「『報ステ』の放映後、反省会が終わるのは深夜12時過ぎになりますが、富川さんは飲みの誘いも断って明け方まで新聞を読み込んでいる。ただ、マジメな反面、独自の視点や切り口に乏しく、番組内容にもほとんど口出しはしない。前任の古舘さんは全ての原稿を自らチェックして、オンエア直前にニュースを差し替えることも日常茶飯事でした。それこそ、30秒程度のストレートニュースすら気に入らなければ変更していた。うるさ型のキャスターが消えたことで、スタッフも緊張感に欠けるのです」(同)

 年間出演料が「約12億5000万円に上った」(同)という古舘氏の降板がコストダウンに繋がり、官邸の怒りを買うリスクが減じたのも間違いない。

 だが、毀誉褒貶の激しい個性派からバトンタッチされた無害な優等生は、

「淡々とニュースを捌くだけで、毒にも薬にもならない印象です」

 とは上智大学の碓井広義教授(メディア論)の評。

「古舘さんや久米宏さんの時代はアンチを含め、常にその発言に注目が集まった。古舘さんを切って制作費が浮いたとしても、看板番組が視聴率を獲れなければリニューアルに成功したとは言えません」

 いかに優等生といえども、視聴率が赤点ではキャスターとしての落第は免れない。

ワイド特集「大寒のただ中にある身の廻り」より

http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/303.html

[政治・選挙・NHK220] オリバー・ストーンが明かした“日本のインフラにマルウェア”のスノーデン証言(週刊新潮)
              2014年に発売された『暴露』(翻訳版)


オリバー・ストーンが明かした“日本のインフラにマルウェア”のスノーデン証言
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170202-00517334-shincho-ent
「週刊新潮」2017年2月2日号 掲載


 1月27日公開の映画「スノーデン」には衝撃的なシーンがある。もし、日本が米国の同盟国をやめたら、米国によって日本中に仕掛けられた不正プログラムが起動し、大パニックを引き起こす……。オリバー・ストーン監督(70)が描く世界は決して夢物語ではない。

 ***

 2013年、NSA(米国家安全保障局)の元職員、エドワード・スノーデン氏(33)が、米国が世界中のメールやSNS、通話を国家ぐるみで監視していると暴露した。主要各国の指導者や大使館、国連本部などに対しても、監視、盗聴が密かに行われているという驚くべき内容で、“スノーデン旋風”を巻き起こしたのはご存じの通りだ。

 そのスノーデン氏の半生を、「プラトーン」「7月4日に生まれて」など数々の社会派作品で知られるオリバー・ストーン監督の手で映画化したのが、「スノーデン」である。

 そのなかで、とりわけ日本にとって衝撃的なのは、横田基地での勤務を回想するシーン。

 米国によって、送電網やダム、病院などの社会インフラに不正プログラムが仕込まれ、もし日本が同盟国でなくなったら不正プログラムが起動し、日本は壊滅するとスノーデン氏が証言する。そこに挿し込まれるのは、日本列島から灯りが次々に消えていく映像……。

 電力を失えば、福島でのように原発は制御不能に陥り、メルトダウンに突き進む。

 日本が、大パニックになるのは間違いない。

 来日したオリバー・ストーン監督は、1月18日の記者会見で、次のように説明した。

〈スノーデン自身から僕が聞いたのは、米国が日本中を監視したいと申し出たが、日本の諜報機関が“それは違法であるし、倫理的にもいかがなものか”ということで拒否した。しかし、米国は構わず監視した。そして、同盟国でなくなった途端にインフラをすべて落とすようにインフラにマルウェア(不正プログラム)が仕込んである、というふうなことです〉

 さらに、

〈そもそもの発端は、07、08年頃から、イランにマルウェアを仕込んだことから始まります。(略)このときのウィルスは、スタックスネットというウィルスなのですが、イスラエルとアメリカがイランに仕掛けたものです。非常に醜い物語です。このウィルスが発端となって、世界中に“ウィルス攻撃ができるんだ”と、サイバー戦争というものが始まっていきました〉

 オリバー・ストーン監督が口にしたスタックスネットというウィルスは、どのようなものなのか。

 ITジャーナリストが解説する。

「そのウィルスは、10年にイラン中部のナタンズにある核開発施設の制御システムへの侵入に成功し、ウラン濃縮用の遠心分離器約8400台を稼働不能にしました。その結果、イランはウラン濃縮を一時停止し、核開発は大幅に遅れることになったのです」

 単に、侵入先のコンピューターから機密データを盗んだり、破壊するのではなく、社会インフラを攻撃する、いわば“兵器”だという。

「通常、社会インフラの制御システムは安全性を保つため、インターネットには接続せず、クローズドの状態に置かれている。しかし、制御システムもメンテナンスのためにアップデートしなければなりません。その場合、他のパソコンでアップデート情報をダウンロードし、USBメモリで移し替えるのですが、そのパソコンをスタックスネットに感染させておく手口が使われます」(同)

 一昨年の暮れには、ロシアの関与が強く疑われるサイバー攻撃によって、ウクライナが大規模停電に見舞われた。このときに使われたウィルスもスタックスネットと同じく、“トロイの木馬型”と呼ばれるものだった。

 ただ、映画の原作となった『スノーデンファイル』や、『暴露』などの他の著書にも、米国が日本中の社会インフラにスタックスネットなどの不正プログラムを仕込んでいるという記述は見つからない。

 しかし、オリバー・ストーン監督は、2年間で9度にわたってスノーデン氏にインタビューし、その証言を引き出したという。

■秘密プロジェクト“プリズム”

 一方、別の見方をするのは、サイバーディフェンス研究所の名和利男上級分析官である。

「スノーデンは、NSAがマイクロソフトやグーグル、アップルなどのサーバーに直接アクセスし、情報収集している“プリズム”という秘密プロジェクトの存在を白日の下に晒しました。つまり、米国のIT企業は米国の諜報活動に協力しているわけです。ですから、わざわざ、後からウィルスを侵入させなくても、米国製コンピューターのハードウェアやOSには出荷時点で、米国に都合の良いシステムがすでに仕込まれている可能性があるのです」

 実は、スノーデン氏が訴えたかったのは、米国製コンピューターが一部でも制御システムに組み込まれていれば、社会インフラは破壊されてしまうということではないかという。

 米国は、片手で握手を求めながら、片手では殴りかかろうと拳を固めているのである。

 日本安全保障・危機管理学会の新田容子主任研究員によれば、

「日本やドイツなど同盟国の首脳らの通信がNSAの監視対象だったと明るみに出ると、外交上、各国は一斉に猛反発し、当時のオバマ大統領は大統領令で、“今後は監視しない”と宣言するしかありませんでした。でも、15年、今度はウィキリークスが、日本の省庁などを盗聴していた事実を暴きました」

 その結果、バイデン副大統領が日本政府に謝罪せざるを得なくなったわけだが、

「米国はそれ以降も、同盟国に対するサイバー攻撃を含んだ諜報活動を自粛しようともしていません。国際社会では諜報活動が当たり前のように行われる現実を前提にして、国家運営の舵取りをしなければならない。例えば、シンガポールではサイバー攻撃のリスク回避のため、この5月から公務員の使用するコンピューター約10万台のインターネット接続を遮断する方針を決めました。それくらい、徹底的な措置も必要になってくるのです」(同)

 過激さを増すサイバー攻撃に手を拱(こまね)いてばかりいては、日本に残されているのは破滅の道しかないのである。

特集「『日本中に不正プログラムを仕掛けた!』オリバー・ストーン監督が明かした『スノーデン証言』」より


http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/109.html

[経世済民118] 東芝が米原発産業の「ババを引いた」理由 山田厚史の「世界かわら版」(ダイヤモンド・オンライン)

東芝が米原発産業の「ババを引いた」理由
http://diamond.jp/articles/-/116376
2017年2月2日 山田厚史の「世界かわら版」 山田厚史 [デモクラTV代表・元朝日新聞編集委員] ダイヤモンド・オンライン


 日本を代表する名門企業・東芝が崩壊の瀬戸際に追い込まれた。米国事業に隠されていた地雷「隠れ損失」が爆発して日本の本社が吹っ飛んだようなものだ。3.11の事故後、原子力事業は採算に合わず、リスクの高いビジネスであることは世界で常識になったが、安倍政権は今なお原発輸出を成長戦略のかなめに置いている。政策の失敗を認めない経産官僚と重厚長大から抜けられない産業界に引きずられ、時代の趨勢が見えない。東芝危機は「目を覚ませニッポン」という警鐘でもある。

 原発関連の企業など420団体が集う日本原子力産業協会(今井敬会長)の新年会が1月12日、東京国際フォーラムで開かれた。「今年は原発再稼働を本格的に進める年」。年頭の辞で今井会長は強調した。もう一つ力を込めたのが原発輸出。「原子力発電所インフラ輸出分野は日本の強みでございます」と語ったが、果たしてそうだろうか。東芝で起きたことは「日本の弱み」そのものではないのか。

 今井会長は新日鉄で社長・会長を務め、経団連会長を経て今なお財界の奥の院で健在だ。天皇の退位問題では、有識者会議の座長を務めている。その権勢を裏打ちしているのが甥で首相政務秘書官の今井尚哉氏である。経産省のエネルギー官僚で政務秘書官の前は資源エネルギー庁次長として原発再稼働に取り組んでいた。安倍政権が原発輸出を成長戦略に掲げたのは「二人の今井」の連係プレーと言われている。

 役人と業者が結託した政策。盲点はそこにあった。日本では原発は儲かる。「官民癒着の電力支配」がそれを可能にしたのだ。だが日本の産業風土は世界に通用しない。海外で原発はリスク満載の事業である。談合体質の日本では信じられない苛烈なビジネス戦争が原発の現場で起きている。

■不安と損失の押し付け合い
米原発業界のババを引いた東芝

「7000億円」と報じられる損失が発生したのは米国の子会社ウエスティングハウス(WH)が昨年12月の子会社にしたストーンアンドウエブスター(S&W)という原発工事の会社だ。東芝にとって孫会社という末端が、本社を揺るがす損失を出した。買収して1年で巨額損失が露見した「奇怪な破綻劇」である。東芝は嵌められた、という疑念さえ湧く。

 この会社は工事代金を巡りWHと訴訟合戦を起こしていた。WHはジョージアとサウスカロライナで計4基の原発を受注し、S&Wに工事を任せていたが、高騰する建設費用をどちらが負担するかで揉めていた。

 買収の経緯も不透明である。東芝は「S&Wの買収価格はゼロ」としている。タダで引き取ったというのだから、内容の悪い会社であることは知っていたのだろう。にもかかわらずS&Wの親会社シカゴ・ブリッジ・アンド・アイアン社(CB&I)に260億円を支払う約束をしている。

 つまり260億円で買った会社に7000億円の赤字が隠れていた。「詐欺」に遭ったような話である。よほどの間抜けか、何か弱みがあったのだろう。

 買収が実行された2015年12月、東芝は粉飾決算で大騒ぎしていた。「不適切な会計処理」が問題化したのは3月。損失を先送りするバイ・セル取引など姑息な操作が明るみに出て、西田厚聰元会長と佐々木則夫元社長の確執が話題になった。粉飾の根源に米国子会社WHが抱える損失が浮上したのがこの年だ。訴訟でS&Wに負ければ「WHの経営は順調」と強弁してきた東芝に大きな打撃になる。

 呑みこんでしまえば会社間の揉め事はなくなる。だが訴訟にまでなった赤字要因が消えるわけがない。原発工費の膨張がもたらす損失を東芝グループは抱え込むことになった。

 CB&Iは米国最大のゼネコン、ショウ社を買収して成り上がった会社だ。ショウは東芝が頼りにしてきた会社でもあった。2006年にWHを買収した時、協力したのがショウ。原発工事で稼ぐショウにとってもWHが健在であることが必要だった。東芝は77%、ショウが20%の株式を持つことになった。

 スリーマイル島の事故を経験しているショウは原発に不安を抱いていた。「将来、株を手放すときは引き取る」と東芝に約束させたのである。そして3・11福島事故が起きるとショウは権利を行使してWHから手を引いた。更に会社を丸ごとCB&Iに売却して原発事業から撤退してしまった。

 CB&Iも原発を不安視した。WHと組んで工事を担ってきた子会社S&Wの損失処理が課題となっていた。結果から見ればCB&Iは訴訟合戦でWHを追い詰め、S&Wを引き取らせることに成功した。「ゼロ円」で売却しながら240億円の負い銭を取って、7000億円の損失を置き土産にした。

 壮大なババ抜きが米国の原発産業で展開されていた。ウブな東芝が見事にババを掴まされたのである。

■20世紀に始まっていた
米欧日の壮大なババ抜き

 東芝内部でこの取引を主導したのは子会社エネルギーシステムソリューション社。WHを翼下に置く東芝の社内カンパニーで、社長はダニー・ロドリゲス氏。原子力事業は志賀会長が総責任者だが、実権はロドリゲス氏が握っていた、と関係者は指摘する。

 WHは子会社であっても設計やエンジニアリングの技術で先を行っている。東芝はWHの指導で原子力事業に乗り出したいきさつもあり、親会社として指導性を発揮できる関係になかった。日米間の意思疎通の悪さから、本社は米国で起きている深刻な事態を見過ごしたのだろうか。東芝は致命傷を負った。

 ババ抜きは今に始まったことではない。WHが売りに出た時からゲームは始まっていた。米国の電機産業を代表したGEやWHは1980年代からモノづくり企業として存続するのは難しくなっていた。GEはパテントやメンテナンスなどサービス産業に活路を見出し、改革できなかったWHは売りに出された。

 電機部門はドイツのジーメンスが買い、原子力部門は1999年、英国核燃料会社(BNFL)が引き受けた。だが再生は困難だった。スリーマイル島の事故以来、安全検査は厳しく、電力自由化が重なり電力会社は疲弊し、原発に逆風が吹いていた。BNFLはWHを持て余す。原子力産業は米国にとって戦略分野。売り先はどこでもいい、とはいかない。英国がダメなら日本。米エネルギー庁から経産省に売却が持ちかけられ2006年、入札で東芝が買い取った。

 ライバルの三菱重工が「相場の2倍」と驚くほどの高値。純資産3000億円程のWHを、後のショウからの引き取り分を含め6600億円で買ったことになる。喜んだのは売り抜けた英国公社とWHの処理に困っていた米国。背景には日米原子力協定で優位に立つ米国の政治力があった。事実上の経営権を米国に残しながら、日本から資金を引き出しWHを支える、という日米同盟である。

■米国のツケを払わされ細る東芝
やがて原発も官主導で合併・再編か

 今回、東芝が被った7000億円の損失は米国の原子力業界が開けた穴である。

 9.11の同時多発テロで原発が狙われる恐れが問題になった。戦闘機が突っ込むことは想定していた安全基準が、大型航空機が突っ込んでも耐えらえる基準に引き上げられた。

 3.11の福島事故で、溶けだした燃料がこぼれ落ちない炉心の設計が求められ、安全検査は一段と厳しくなった。工事は頻繁に止まり、工期が伸び、物量・人件費が膨らみ原発の建造コストは跳ね上がった。そのツケが「実権のない親会社」である東芝に回された。

 2016年3月期の決算で東芝はWHで生じた損害2400億円を処理した。資金をひねり出すために儲け頭である医療機器部門の東芝メディカルをキヤノンに売却した。その前には白物家電部門を中国の会社に売っている。もう終わりかと思っていたところに、また米国から請求書が届いた。

 今度は半導体部門を別会社にして切り売りする。大型のフラッシュメモリーが好調で、粉飾決算で生じた大赤字を今年は埋められる、と思っていた矢先である。また、東芝の至宝が泥沼に引き込まれる。次に売られるのは東芝病院か、などと取りざたされている。去年も売却候補に挙がったものの従業員の健康に配慮して見送られたが、損失処理が拡大すれば手放さざるを得ないだろう。

 米国でつかまされたババによって、東芝は優良部門を一つひとつ剥され、細ってゆく。残されるのは引き取り手がない原子力部門だが、やがて日立・三菱重工の原子力部門と合体され官主導の「ジャパン・ニュークリア」にされるのでは、という観測が広がっている。

■米欧アジアで原発衰退の動き
今さら官民一体で打って出る無謀

「エネルギー事業で原子力にもっとも注力するという位置づけを変え、今後、海外の事業は見直したい」。東芝の綱川社長は記者会見で述べた。遅きに失した、とはいえ「見直し」は当然だろう。米国ではGEのジェフリー・イメルトCEOは「原発事業を正当化する根拠を見出すことは困難になった」と述べている。欧州最大の電機メーカー・ジーメンスは、原発事業から撤退し再生エネルギーへと舵を切った。フランスでは原発大国を担ってきたアレバ社がフィンランドで受注した原発で膨大な損を抱え経営が行き詰まった。

 安全基準の強化に現場が対応できず、工期が延び、運転開始の遅れで工費が膨れ上がった。米国でも欧州でも同じことが起きている。原発事業の先端を走ってきたGE、WH、アレバが挫折した。そんな危ない事業に日本は打って出ようというのである。

 旗を振るのは経産省。「米国市場とともに、新規導入国を含めたアジアが、我が国原子力産業の国際展開の中心になる」という見通しに沿って2000年台初頭、「海外の原発市場を取りに行く」という方針が打ち出された。東芝はWH、日立がGE、アレバは三菱が応援する。基礎技術は米国でもタービンや原子炉などモノづくりは日本が引き受ける、という「捕らぬタヌキの皮算用」で官僚と業界は盛り上がった。

「原子力ムラ」が支配する日本では、原発は作れば儲かる。製造コストが膨らんでも電力会社は総括原価方式なので、電力料金に被せて消費者につけ回しできる。「原発は安全」「原発の電気は安い」というウソが国内で喧伝され、経営者の頭まで妄想に支配されたのではないか。作れば儲かる、という発想がリスク感覚を麻痺させた。

 幻想は3.11で粉砕されたはずだが、日本は政権も産業界も現実を認めるたくない。今や台湾まで原発撤退を決め、日本が熱心に売り込んでいたベトナムまで原発計画を取り下げた。

 役人は失敗を認めない。「原発ルネッサンス」のシナリオを描いた官僚たちがまだ現役で政権の近くにいる。その一人が今井秘書官で、安倍首相の側近に納まっている。鉄鋼やプラント業界の面倒を見る立場にある叔父の今井敬氏は、財界長老として安倍政権に寄り添う。

 以前から「アメリカファースト」だった米国の原子力支配と「日米同盟ファースト」の外交が東芝事件の底流にある。

 悲惨な原発事故を起こしながら経験から学ばない、官民癒着の原子力行政が東芝を悲劇に追い込んだ。

 政策の失敗・経営の誤りは、末端のリストラ、従業員の失業、企業のモラル低下となって社会を傷つける。なぜ東芝はこんなことになったのか。

(デモクラTV代表・元朝日新聞編集委員 山田厚史)

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/575.html

[経世済民118] 「格安スマホ」満足度ランキング!2年連続の1位はどこ?(ダイヤモンド・オンライン)
              スマホの月額料金が高いと思ったことはあるか?
 


「格安スマホ」満足度ランキング!2年連続の1位はどこ?
http://diamond.jp/articles/-/115789
2017年2月2日 オリコン日本顧客満足度調査 ダイヤモンド・オンライン


 スマホは、いまや生活必需品という人も少なくない。しかし、「使い過ぎで月々の支払いが大変だ」という声も聞く。「もっと、スマホやケータイの料金が安くならないか」と願う人たちにとって、格安スマホの本格普及は朗報だ。

対前年比65.5%増という勢いで、回線契約数が増えている格安スマホ(MVNO スマホ)について、オリコンは「オリコン日本顧客満足度ランキング」調査を実施し、6314人のユーザーに「加入手続き」「通信速度・安定性」「料金プラン」「初期設定のしやすさ」「保証サービス」などの9項目の評価をしてもらった。

 対象企業は移動体通信の自社回線網や無線局を自社で持たず、ドコモなどの移動体通信事業者から回線を借りてサービスを提供する「仮想移動体通信事業者(MVNO;Mobile Virtual Network Operator)」のうち、自社ブランドとして格安スマホのためのSIMカード(スマホなどで利用者を特定するために記録されたICカード)を販売する事業者25社だ。

■NifMoが2年連続1位
最も高い評価を受けた項目は…

 調査の結果、第1位はニフティが運営する「NifMo」で、合計65.84点を獲得し、2年連続の1位となった。2位はビッグローブの「BIGLOBE SIM」(64.51点)、3位は楽天「楽天モバイル」(64.14点)となった。

        
「格安(MVNO)スマホ」は、全25社を対象に、過去4年以内に3ヵ月以上MVNO スマホを利用した6314人による調査に基づく。顧客満足度ランキング表示は規定人数の半数以上の回答があり、評価項目得点が60.00点以上の企業としている

 
  過去4年以内に3ヶ月以上格安スマホをプ利用した6314名の調査に基づき、9項目の評価を100点満点で算出したものである

 NifMoが他社に比べて最も高い評価を受けたのは、「通信速度・安定性」で2位との差が1.82点。次いで「初期設定のしやすさ」(同1.7点差)、「保証サービス」(同1.2点差)、「料金プラン」(同0.85点差)、このほかに、「サポートサービス」「加入手続き」「コストパフォーマンス」も1位となり、9評価項目中7項目でトップという圧倒的な満足度の高さを実証。ユーザーから評価された結果の現れである。

 アンケート調査のコメントを見ると、「安いのにつながりやすい」「思った以上に(回線)速度が速かった」という通信品質に対する評価のほか、「アンケートやショッピングなどで割引になる」といった割引サービスやキャンペーンを支持する声が多かった。

■初心者が格安スマホを
選択する際の注意点

 格安スマホには、

(1)スマホにセットして通信サービスを利用するSIMカード(格安SIM)だけの契約
(2)SIMカードをセットするだけで使えるSIMフリースマホの販売
(3)格安SIMとSIMフリースマホのセット契約

 という3種類のパターンがある。

 SIMカードは標準、マイクロ、ナノの3サイズがあり、利用する端末によって形状が異なるため、SIMフリースマホの機種を間違えると利用できない。また、機種も安い物を選ぶと使い勝手があまり良くない。料金プランもデータ通信が基本で、音声通話がオプションになっており、データの容量や通話の利用頻度等によってプランを選ばなければならない。こうした事情を踏まえ、スマホ初心者にとっては格安スマホを選ぶにはハードルが高いと感じる人が少なくないだろう。

■シンプルな商品設計と
充実サポート体制が万全

 NifMoは、ユーザーの悩みや不満に応えようと、サービスに注力している。運営するニフティによれば、「格安スマホに興味があるが、よくわからない方、乗り換えに不安を持たれている方、家庭の通信費・固定費を抑えたいと思っている方を対象にわかりやすいシンプルな商品設計を行い、安心できるサポート体制を用意しています」と言う。

その一例として、NifMoでは対面のサポートサービス「NifMo訪問レクチャー」をオプションサービス行っている。月額480円(税抜)で利用できる同サービスは、24ヵ月以内であれば、初回に限りスタッフがユーザー宅に訪問して、端末の接続・設定などの基本操作説明が60分まで追加料金なしで利用できるというサービス。

 また、同じくオプションサービスの「@niftyまかせて365」では、月額500円(税抜)で、PCのウィルス感染の検知や駆除などの相談から、スマホやパソコン画面を共有しながら、トラブルの解決や使い方を案内するリモートサポートなども実施している。

 さらに、前述のコメントにあったように、多彩な割引サービスもNifMoが支持される要因の1つだ。「バリュープログラム」という独自の還元サービスがあり、ユーザーがネットのアンケート調査に回答したり、ネットショッピングをしたり、アプリのダウンロードを行ったりすることでポイントが貯まり、月額利用料金の割引に利用できる。

 通信速度については、「最も混雑する時間帯を基準に毎月設備の増強を行い、お客様にストレスなくご利用頂けるように努めています」(ニフティ)という。

 こうした真摯な取組みが2年連続1位となった要因のようだ。 

■初心者ユーザーの満足度を
高められるかがカギ

 MM総研(旧マルチメディア総合研究所)の調査によれば、2016年3月末時点で格安SIMの契約回線数は539.4万回線(対前年比で65.5%増)となった。同社では今後も拡大が続き、2017年3月末までには820万回線、2018年3月末までには1170万回線に達すると予測している。

 実際に、大手事業者の新規参入も相次いでおり、2016年9月にはLINEが「LINEモバイル」という格安SIMサービスを開始。同サービスは、自社の強みを活かし、LINEアプリの通話やトークが月額500円(税抜)で使い放題のデータ通信プランを提供し、話題を集めた。

 従来通りの大手キャリアのスマホか、新参の格安スマホか……。両者を比べれば、格安スマホの低価格帯はかなり魅力的であり、2年契約などに縛られないというメリットは大きい。しかし、一方では「自分の使い方を見極めて、機種やプランを選ぶ」ことが必須であり、事前知識を持たずに利用した場合、「格安SIMで長電話すると思わぬ高額料金だった!?」、「平日の昼間は格安SIMでは通信速度が基本的に遅くなる」など、思いもよらない不便さに直面することになる。

 これからの格安スマホサービスの事業者も単に安ければいいのではなく、「格安スマホの選び方がわからない」という初心者ユーザーに対するサポートや、わかりやすい料金プラン、機種選びの提案ができるようなサービスの向上が求められることは必至。今後、格安スマホ市場の拡大が見込まれる中で、初心者ユーザーの満足度を高めることがポイントとなるはずだ。

(四つ葉経済記者会 ジャーナリスト 吉村克己)




http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/576.html

[経世済民118] マイナス金利で預金をどんどん増やす「持ち家活用」の奥の手(ダイヤモンド・オンライン)
ある日、気がついたら銀行口座の預金残高が勝手に何十万円も増えている――。マイナス金利の現在ではあり得ない出来事だが、今年の確定申告ではこんなマンション購入世帯がたくさん出そうだ。それはなぜか?


マイナス金利で預金をどんどん増やす「持ち家活用」の奥の手
http://diamond.jp/articles/-/116374
2017年2月2日 沖有人 [スタイルアクト(株)代表取締役/不動産コンサルタント] ダイヤモンド・オンライン


 Aさん夫妻はマイナス金利で30万円、口座残高が増えた。今年は、こんなマンション購入世帯が確定申告でたくさん生まれる元年になりそうだ。マイナス金利下では、預金をしても利息はスズメの涙ほどにしかならない。しかし、マイナス金利と持ち家優遇税制を組み合わせると、キャッシュが生まれてしまう。実は、この制度は10年間適用され続けるので、購入時に300万円のキャッシュ増加が確定することも夢ではない。

■金利よりも税還付の方が大きい?
持ち家の常識はこう変わった

 持ち家取得における住宅ローン控除は、10年間で最大400万円(=40万円×10年)の税還付を受けられる(認定住宅の場合、500万円)。これに対して、マイナス金利の影響で10年間に支払う金利は400万円を下回るケースが増えてきた。おおまかに計算すると、4000万円の借入れの場合、1%の金利ならば40万円の年間金利総額なので、金利が1%を割り込むと40万円の還付金を下回ることになる。

 こうした状況下で、たとえば金利が30万円に対して税還付が40万円になると、住宅ローンを借りて10万円キャッシュを増やしたことになる。つまるところ、この制度は金利が1%を大きく割り込むことを想定していなかったのだろうと想定される。こうして、個人が住宅ローンを低金利で借りた分だけマイナス金利の恩恵を受けられるようなことが起こる。

 実例はこうだ。5500万円を0.5%の金利で35年ローンで借りると、当初10年の金利は240万円ほどになる。400万円の税還付を受けると、プラス160万円のキャッシュが生まれる。つまり、これは160(キャッシュ増)÷5500(借入額)=0.3%のマイナス金利に相当する。これを所得がある夫婦2人で行うと、160万円×2人=320万円のキャッシュが生まれることになる。それも10年間固定金利であれば、10年間のキャッシュフローは購入時点で確定することになる。

 このローン控除を満額受けるには、10年後のローン残高が4000万円以上になることが条件となる。そこから逆算すると、次のような当初借入額と金利のマトリックスになる。

 概算では、5500万円ほどの借入れならば、10年後も4000万円のローン残高が残る。金利が高くなると、ローン残高が多く残ることになるが、低金利下では金利よりも借入額の方が影響は大きいことがわかる。こうして、毎年末のローン残高が4000万円以上あれば、40万円のローン控除を確定申告で申請すると、約1ヵ月後に指定の預金口座に還付金が振り込まれることになる。

           

■住宅控除をフル活用する
賢い住宅ローンの借り方

 ローンに抵抗感がある日本人は多いが、住宅ローンの賢い借り方は世界共通で決まっている。それは、「なるべく多い金額を、なるべく長い期間で、なるべく安い金利で借りる」ことである。これに条件をつけるならば、「ローン返済額が無理のない範囲で」ということになる。これは、年収に対して年間の元利返済総額が25%を大きく超えない範囲が望ましい。これを超えると延滞リスクが増え始めるからだ。

 前述の借り方の3つのポイントを説明しておこう。第一に、多い金額にしたほうがいいことについては、2つ理由がある。1つは、その人の年収は総じて増えていくから、今の身の丈以上の物件を購入した方がいいことであり、もう1つは高額(都心寄り)物件の方が値下がりしにくいからである。

 後者は70平方メートルのマンションであれば、どんな場所でも毎年100万円ずつ下がることがわかっている。5000万円にとって100万円ダウンは2%下落だが、3300万円にとっては3%下落になる。この差は10年で10%に及ぶので、元本の減り方が2%と考えると、10年で10%の含み損が出るか否かの違いに相当する。

 この違いがあるからこそ、親からの贈与も積極的に行う方がいいことになる。親からの贈与は持ち家取得に対してだけ優遇されており、700〜1200万円の非課税枠があるので、使わない手はない。これ以外に、暦年贈与の非課税枠が110万円あり、同時実行も可能だ。

 第二に、長い期間で借りるほうがいいことについてだが、返済期間を短くすると、それだけ返済額が多くなり、キャッシュフローが悪くなるからだ。ローンの期間は長くするに越したことはない。今回のローン控除のように、10年後のローン残高が影響するならば、元本を早期に返してしまうと税還付金額が減ってしまう。

 たとえば、0.5%の金利を10年前倒しで100万円返してしまうと、35年間では18.6万円ほどの金利節約になるが、当初10年間では4.3万円に過ぎない。100万円の繰り上げ返済がローン控除10年分で10万円に相当するので、金利よりも還付金の方が多く、5.7万円(=10−4.3)が損になる。

 ちなみに金利が1%になると、当初10年間では8.8万円の金利節約になるので、還付金と遜色ない金額になり、繰り上げ返済をやめる理由が薄れる。これも金利が低い人ほどその差額が大きくなる。つまり、金利が1%よりも低くなったら、繰り上げ返済はしない方がいいことになる。もしするならば、ローン控除が終了した10年後にまとめて行うのが最適ということになる。

 そして第三に、金利は安いに越したことがないことについて。金利が安いと金利支払い額が小さくなるだけではなく、元本の減り方も早くなる。元本の減りが早ければ、長期的に金利負担は軽くなりやすい。結果的に、ローン控除と金利の差額も大きくなり、キャッシュが生まれるか否かは金利次第になる。

■昔も今も変わっていない!
10年で買い替えるべき10の理由

 今回のローン控除の総額は10年で400万円だった。このように持ち家優遇の制度は多い。その多くは、当初の期限が5〜10年で設定されている。過去の筆者の本の中では、以下の12の「10年で買い替える理由」を書いたが、これは今でもほとんどが生きている。

(1)含み益を出す
(2)住宅取得控除の期間が10年で切れる
(3)10年固定金利はそれ以上の長期固定金利よりも低い
(4)フラット35Sの金利優遇は5〜10年で設定されている
(5)固定資産税の新築住宅の減額には5年の期限がある
(6)買いたい人は10年以内を望んでいる
(7)最新設備を手に入れる
(8)共用施設は数年で使われなくなる
(9)12年目の大規模修繕を回避する
(10)家賃は築年で安くなる
(11)生きている間に耐用年数(築47年)が来てしまう
(12)瑕疵担保責任は10年で切れる

 マイナス金利は、この本を執筆している頃は想定していなかった。金利負担を軽減すると思われていた住宅ローン控除は、今やそれ以上の効果があり、単にキャッシュを生むまでになっている。こうした制度は毎年変わる。次回の消費税改定(2019年10月)に際して、住宅資金贈与の非課税枠を1800万円分増やすことがすでに決まっているし、過去にも住宅ローン控除枠の増減は何度となくあった。

 こうした税制と同様に、金利についても同様のアンテナを立てると、今回のような組み合わせでキャッシュを生み出すことが可能になるので、注意を払ってほしい。

(スタイルアクト(株)代表取締役/不動産コンサルタント 沖 有人)





http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/577.html

[経世済民118] 5分でわかる「格安スマホ」基本から乗り換え方まで(ダイヤモンド・オンライン)
大手キャリアのユーザーからすれば信じ難いほど安い格安スマホ。安さの理由やメリット・デメリットなどの基本情報をおさらいしよう(写真はイオンモバイルの店舗) Photo:Rodrigo Reyes Marin/AFLO


5分でわかる「格安スマホ」基本から乗り換え方まで
http://diamond.jp/articles/-/116379
2017年2月2日 藤野ゆり[清談社] ダイヤモンド・オンライン


「格安スマホ」に注目が集まっている。テレビCMで盛んに目にする「スマホ月額使用料1980円〜」のうたい文句や、SNS閲覧分はデータ容量に含めないなど、各社独自の料金プランを打ち出し、もはやdocomoやSoftBankなど大手キャリアに迫るほどの勢いだ。どうして安いのか、今までのスマホと何が違うのか。なんとなく今さら人には聞きにくい、格安スマホの基礎知識をガジェットに詳しいジャーナリストの熊山准氏に教えてもらった。(文/藤野ゆり[清談社])

■大手キャリアで何年も
同じ端末を使っている人は「最悪」

「最初に言っちゃうとスマホユーザーで一番最悪なのは、大手キャリアで何年も同じ端末を使って、一定の金額をだらだら払い続けている人でしょう。分割で料金に組み込まれていた端末代もとっくに払い終わっているのに、なぜか月額料金が安くならない、それどころか高くなっている、というパターン。そういう人にこそ、格安スマホはおすすめです」(熊山氏)

 確かにキャリアの携帯は長期で同じ端末を使い続けても、あまり安くなる印象はない。毎月の料金もバカにならないため、格安スマホに注目が集まるのも当然だろう。

 しかし、大手携帯会社である3社の料金がほぼ一律なのに対して、なぜ格安スマホだけ格段に料金が安いのだろうか?そのカラクリは通信回線の仕組みにあるのだという。

「格安スマホといわれるものは、格安SIMが入ったスマホ端末のことを指します。この格安SIMを提供しているのが、Y!mobileやUQmobileなどの通信事業者です。これらの事業者はMVNO(Mobile Virtual Network Operator)と呼ばれています。ドコモ、au、ソフトバンクといったMNO(キャリア)が、基地局などの設備を自前で保有し通信サービスを提供しているのに対して、MVNOはキャリアにお金を払って回線を借り、サービスを提供しているんです。つまり、自社の設備を保有していないから安いわけです」

 さらに全国各地にショップがあり、それぞれカウンターを置いているキャリアと違って、MVNOにはほとんどショップがないという特徴がある。

「全国にショップ展開をすれば、当然、莫大な店舗代や人件費がかかります。MVNOはその点コストがかかりません。これも月額料金を抑えられる理由です」

 しかし、MVNOは、回線を貸している側のキャリアからすれば、自分たちがせっかく投資して築いたサービス網を横取りされるようなもので、メリットがないように思えるが…。

「確かに一見するとメリットがないように感じますが、携帯通信のインフラは先行投資が重要。今、主流のLTE(第4世代)や次世代の通信網である5Gのように通信業界の流動は激しいので、切り替えを頻繁に行っていかなければなりません。引き終わった回線網をMVNOに貸し出して得た利益を、新規回線の投資に回すわけです。そのためMVNOにユーザーが流れていくのも、多少は仕方ないと考えているのでしょう」

■MVNOの意外なデメリット
通信品質に注意!

 回線を借り、自社保有の店舗などの設備がないからこそ、リーズナブルな料金でサービスを提供できるMVNO。なにかデメリットはないのだろうか?

「落とし穴があるとすれば、通信品質ですね。自前の基地局があるキャリアに比べ、借り物の回線を使用しているMVNOは通信品質が下がることもあります。例えるなら、MVNOは大きなビルに入っている小さなテナントのようなもの。ビル本体よりもテナントの電力は後回しになるし、ユーザーが増えすぎてしまうと、それぞれに行き渡る量が少なくなって、通話、通信品質にはどうしても波が出てしまいます」

 そのため、人によっては通信速度が遅いと感じる場合もあるという。通信速度にこだわる人にはおすすめできない。その他にも、格安スマホを利用する際の注意点はあるのだろうか。

「店舗がほとんどないため、サポートが対面ではなく、基本的にネットでの対応になる点を考えると、ある程度スマホやネットに関する知識がある人が使ったほうがいいでしょうね。あとキャリアメールやau WALLETなどのキャリア決済が使えなくなるのが、意外と不便という声も聞きます」

 さらに格安スマホ市場に出回る端末は、いい機種、ダメな機種の見極めが詳しい人でないと難しいという面もあるようだ。購入の際は事前に端末やプランについてある程度、調べたほうがいいだろう。

 しかし玉石混淆の端末を選択するより、今使っている携帯をそのまま使い続けたいという人も多いだろう。機種変更せずに、料金だけを抑えたい場合はどうすればいいのだろうか?

「基本的に最近のdocomoの端末ならMVNOでそのまま使えます。いま使っている端末のdocomoのSIMをそのまま格安SIMに変更すればいいだけです。iPhoneもdocomoで契約したものならそのまま使えますし、最近はMVNOでもiPhoneの端末代金込みのプランもありますよ」

■月々○○円の節約!?
乗り換えのタイミングも重要

 最後に、MVNOに変えるにあたって一番気になるのは、やはり具体的な値段だろう。MVNOは、とにかく月々の携帯料金を抑えられるという圧倒的な魅力がある。通話量や通信量など個人差があるだろうが、乗り換えた場合、だいたい月々の料金はどれくらい安くなるのだろうか。

「MVNOは端末の本体代も通信料も、そしてSIMの料金も安いんです。いまは携帯の端末代金(分割)と月額料金セットで、3000円前後のプランもあります。SIMカードだけの販売もしていますけど、特に機種にこだわりがなければ端末ごと乗り換えてしまうのがラクだと思います」

 例えば、いま人気のMVNOの月額料金は、データ通信量が1ヵ月6GB+通話プランで約3000円前後。最近はデータ容量を気にせずに大容量で使えるプランも増えてきた。

「現在、大手キャリアに月8000円前後を支払っているとすると月5000円の削減。年間で6万円ものコストカットになります。ずっと使い続けていくものだからこそ、この差額は大きいですよね」

 MVNOの料金プランも多様化しており、通話量が多い人、データ量が欲しい人、SNSを頻繁に開く人など、自分に合ったプランを選べるという。

「自分に合った機種やプランを検討し決定したら、いよいよ乗り換えなわけですが、最後に解約のタイミング。これも重要です。解約料がかからない更新月に乗り換えるのが一番お得ですよね。でも解約料を渋ってだらだら払い続けても仕方ないので、思い切って乗り換えてしまってもいいと思います。解約料は数ヵ月で回収できますよ」

 防水、おサイフケータイ付きなど続々と多彩な機種がそろい始めている格安スマホ市場。現在のスマホ料金に不満を持っている人は、格安スマホの使用を検討してみてもいいかもしれない。

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/578.html

[経世済民118] タワマン乱立の武蔵小杉で悲鳴。住みたい街は、住みやすい街なのか(まぐまぐニュース)

タワマン乱立の武蔵小杉で悲鳴。住みたい街は、住みやすい街なのか
http://www.mag2.com/p/news/236681
2017.02.01  廣田信子『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』 まぐまぐニュース


かつては工場地帯だった「武蔵小杉」ですが、昨今はタワーマンションが立ち並び、「住みたい街ランキング」でも上位にランクインするなど大きな変貌を遂げました。その人気の理由は都心へのアクセスの良さと、複合商業施設の充実ぶり。しかし今、そんな街の住民から悲鳴があがっているといいます。無料メルマガ『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』の廣田信子さんが、ある子育て世代の一家が直面する問題を取り上げながら「住みたい街は、果たして住みやすい街なのか」について論じています。

■「住みたい街」は「住みやすい街」か…

こんにちは! 廣田信子です。

平成29年度の保育園の一次選考の発表時期になりました。喜び、落胆、二時選考への希望…様々なドラマが繰り広げられます。

住みたい街ランキング4位となり、注目の街「武蔵小杉」で、保育園不足が深刻です。周辺の駅まで行っても保育園に入れないのです。

武蔵小杉駅には、JRの南武線、横須賀線、湘南新宿ライン、東急の東横線、目黒線の5路線が乗り入れていて、直通で品川や横浜、東京、新宿、池袋に約10〜30分で行けるということで、子育て世代に人気で、タワーマンションが林立しています。そして、まだまだ、今後も増える予定です。

大型商業施設があり、買い物も便利で子育てやレジャーの環境も整っている…と様々な媒体で宣伝され、子育て中、今後子供を持つ予定の共働き世帯に人気で、マンションの価格もうなぎ上り…ですが、急速な人口の流入は、様々な問題を引き起こすことは過去の事例でも明らかです。

昨年、川崎市中原区の人口が同市の行政区で初めて25万人を突破したとニュースになりました。2015の国勢調査では中原区の10年間の人口増加率が5.8%と県内市区別で1位でした。この人口増加を引っ張っているのが武蔵小杉地区です。転入して出産する例が多いため、待機児童問題が深刻なのです。

本音の声が届きました。金融系の会社に勤めるAさん(40歳)は共働きの奥さん(妊娠中)と子供2人で、武蔵小杉のタワーマンションを購入しました。

購入時には周りからうらやましがられ、最近のメディアの扱いから、すごいね、そんなところに住めるってお金持ちね〜などと今でも言われていますが、実情は、自分も含め、お金持ちというより、「夫婦で頑張っている人たち」が多い印象です。二人で子育てしながら頑張って豊かな暮らしを維持している…というイメージでしょうか。したがって共働きの維持は不可欠なのです。

3人目の子供の出産を控え、急速な人口増加によるひずみの深刻さに改めて気付き、茫然としています。ここ数年、駅前のタワーマンションがどんどん増え続けています。想像してみてください。1棟建つごとに数千人の人口が増えるわけですよ。その多くは子育て世代です。今ではものすごい人口過密エリアになってしまいました。

保育園はどこもいっぱいです。日が当たらないマンションにある園庭のない託児室や、雑多なショッピングモールの一角にある狭い部屋、そんなところに子供を通わせるのはためらわれます。だから、時間はかかりますが自転車で遠くの広い保育園まで送っています。泥遊びもできない環境で育てたくないですから。

しかし、事態はもっと悪化しています。もうすぐ3人目が生まれるんですが、保育園を見つけるのがかなり難しくなっています。妥協するしかない、いえ、妥協しても保育園に入れるかどうか、というひどい状態です。

小学校も大変なことになっています。子供の数が多すぎて、校舎に入りきれません。校庭を潰して校舎を増築しています。マンモス校です。こんな過密な環境で育つ子供がどんな風に成長していくのか、心配でなりません。

子供を預けてから、仕事に行くわけですがこれがまた大変です。改札に行列ができるんですよ。都心へのアクセスがよいと人気の武蔵小杉ですが、電車に乗るまでがこんなに大変では、意味がないですね。

…と。

住みたい街ランキング4位であると同時に武蔵小杉駅は、2015年度のJR線の混雑率トップ3に2回も登場します。南武線、横須賀線両駅でのラッシュ時の混雑は深刻で、狭いプラットホーム、乗り換えの通路に人があふれていて、なかなか電車に乗れない、危険を感じる状況すらあるのです。こんな中に、武蔵小杉で保育園に入れなかった、赤ちゃん連れの親子も混ざっているのです。

今後、建設されるタワーマンションによりさらに2万人の人口増が見込まれ、保育園不足や駅の混雑はますますひどくなることは必至で、対策が急がれています。

でも、でも、です。今、保育園が必要な人、今、子供が健全に育つのに一番重要な時期を迎えている家族にとっては、数年後に環境が改善されても意味がないのです。今、安心して子供が生めて、子供が、いい環境で育つということ以上に、住宅を選ぶときに大事な価値はあるでしょうか。

「住みたい街」は本当に「住みやすい街」なのか、自分たち家族にとって一番大事な価値は何か…、よく考えてマンションを選んで頂きたいと願います。

image by: Shutterstock.com

『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』
著者/廣田信子
マンションのことなら誰よりもよく知る廣田信子がマンション住まいの方、これからマンションに住みたいと思っている方、マンションに関わるお仕事をされている方など、マンションに関わるすべての人へ、マンションを取り巻く様々なストーリーをお届けします。

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/579.html

[政治・選挙・NHK220] PKOで死者出たら安倍は首相辞任の覚悟 
              安倍晋三首相=国会内で2017年2月1日、川田雅浩撮影 毎日新聞


PKOで死者出たら安倍は首相辞任の覚悟
http://79516147.at.webry.info/201702/article_9.html
2017/02/02 07:39 半歩前へU


▼PKOの死者で安倍は首相辞任の覚悟
 1日の衆院予算委員会で安倍晋三は、南スーダンのPKOに派遣されている自衛隊員に死傷者が出た場合、首相辞任の覚悟を持つ必要があると答弁した。

 民進党の江田憲司が故橋本龍太郎首相の秘書官時代に発生したペルー日本大使公邸占拠事件について「橋本内閣では人質に犠牲者が出た場合、首相か官房長官が辞めると話していた」と強調。

 次いで江田が、安倍に「辞任する覚悟はあるか」と質した。安倍は「もとより(自衛隊の)最高指揮官の立場でそういう覚悟を持たなければいけない」と述べた。

 安倍晋三の言うことだから、どこまで信用できるか分かったものではない。だが、みなさん、2月1日の衆院予算委員会で安倍晋三がこう言ったことは事実だから、覚えていてもらいたい。

 現実となった場合、「そんなことを言った記憶がない」などと、ウソをついたら追及してもらいたい。



午後 江田憲司(民進党)vs安倍晋三内閣【国会中継 衆議院 予算委員会】平成29年2月1日

※45:11〜PKO関連の質疑、安倍首相 辞任を「覚悟」…南スーダン、自衛隊員死傷で。 





















http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/110.html

[原発・フッ素47] 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2017年1月)―千葉産スズキは69ベクレル、茨城産17ベクレル…(めげ猫「タマ」)
食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2017年1月)―千葉産スズキは69ベクレル、茨城産17ベクレル、福島産は45件全数ND―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2074.html
2017/02/01(水) 19:44:18 めげ猫「タマ」の日記


 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。2017年1月中の食品中の放射性セシウムの検査結果が発表になったので(3)(4)(5)(6)、まとめてみました。お買い物のの参考になればいいかなと思います。先月に続き今月もしっかりセシウム汚染食品が見つかっています(7)。牛肉を除く検査結果の概要は以下の通りです。
  @検査数2,888件中47件の基準超え(全体の2%)
  A平均は、1キログラム当たり10.2ベクレル、最大4,000ベクレル(福島県産イノシシ)。


   ※1 牛肉を除く
   ※2 単位については(8)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2017年1月)

  色分けは以下の通りです。
  赤マーケットから基準値(9)超えの食品が見つかった県
  橙出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  黄基準値超えの食品が見つかった県

今月のデータを解析すると以下の特徴が見えてきます。
 @千葉産スズキは69ベクレル、茨城産17ベクレル、福島産は45件全数ND
 A福島ではウドの収穫始まる、検査結果がありません。
 B突然に上昇した相馬市産マコガレイのセシウム濃度
およそ「安心」などできません。

1.千葉産スズキは69ベクレル、茨城産17ベクレル、福島産は45件全数ND
 厚生労働省は1月31日に1キログラム当たりで
  千葉産スズキ 69ベクレル
  茨城産スズキ 17ベクレル
のセシウムが見つかったと発表しました(11)。福島産が気になります。以下にスズキの昨年(2016年)7月以降のスズキの検査結果を示します。


 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからないと)を示す
 ※3 日付けは捕獲日
 ※4 淡水は除く
 図―2 スズキの検査結果

 図に示す様に宮城、茨城、千葉産スズキからセシウムが見つかっています。図の元にしたデータを数えると福島産は45件全数で検出限界未満(ND)です。
 茨城産マトウダイからもセシウムが見つかったと発表がありました(12)。福島産が気になります。以下にスズキの昨年(2016年)7月以降のマトウダイの検査結果を示します。


 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからないと)を示す
 ※3 日付けは捕獲日
 図―3 マトウダイの検査結果

 図に示す様に茨城産ではそこそこセシウムが見つかっていますが、図の元になったデータを数えると福島産マトウダイは119件全数で検出限界未満(ND)です。茨城産マトウダイのセシウムは茨城県の検査(13)だけでなく新潟県の検査でも見つかっています(12)。検査機関が違っても同じ物を測れば同じ結果でるとの当たり前の結果出ています。

 スズキにしてもマトウダイにしても福島以外でセシウムが見つかるのに、汚染源のある福島で見つからいのは奇妙な話です。福島産農水産物の産地での検査は福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(14)が実施しています。中立性に疑問があります。
 福島産は他所より低い検査で「安全」され販売されます。

2.福島ではウドの収穫始まる、検査結果がありません。
 福島県天栄村でウドの収穫が始まったそうです(15)。福島県は福島産について
「安全な農林水産物を提供するため、福島県がモニタリング検査を実施するほか、産地においても、米の全量全袋検査など自主検査を実施しています。」
と主張しています(15)。本当に検査されいるか心配です。なにしろ「ウド」は「地下の室(むろ)で株に土を盛り暗闇の中で栽培」されます(16)。かぶせた土壌の放射性物質が「ウド」に移らないか心配です。そこで福島県が提供する検査結果を検索するサイト(17)で検査状況を調べていました。「ウド、ウド(施設) 」で検索し地域は指定しなかったのですが、検査結果は出て来ませんでした。今シーズン(2016年7月以降)の福島産ウドの検査結果(野生を除く)を厚生労働省の発表(1)で調べたのですが天栄村以外も含め福島産ウドの検査結果はありませんでした。天栄村産「ウド」についていえば事故から6年近くなりますが1件もありません(野生を除く)。

 福島県須賀川市は福島のキュウリの一大産地です(18)。農作物の栽培方法には施設栽培と露地栽培があります(19)。福島県須賀川市は福島のキュウリは露地栽培が中心です(18)。でも厚生労働省の発表(1)を見ると策田に福島県が検査した須賀川市産キュウリは全て「施設栽培」です。

 福島産は検査結果が無くても「検査されていて安全」して出荷されます。

3.突然に上昇した相馬市産マコガレイのセシウム濃度
 厚生労働省は福島県相馬市産マコガレイから1グラム当たり28ベクレルのセシウムが見つかったと発表しました(20)。以下に推移を示します。


 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからないと)を示す
 ※3 日付けは捕獲日
 図―4 相馬市産マコガレイの検査結果

 図に示す通りこれまでは殆どが検出限界未満(ND)でしたが、突然の上昇です。
 福島産はセシウム濃度が上昇する事があります。


<余談>
 ・他所より低くでる検査で安全とされる福島産
 ・検査結果が無くても「検査されていて安全」して出荷される福島産
 ・セシウム濃度が上昇する事がある福島産
 これでは福島の皆様は不安だと思います。
 福島を代表する冬野菜にネギがあります(21)。福島県相馬市あたりもネギの産地です。この辺りのネギは生で刻んで薬味でも良し、鍋に入れて増した甘みととろける食感を楽しんでも良しだそうです(22)。でも福島県相馬市のスーパーのチラシには福島産ネギはありません。


 ※(23)を引用
 図−5 福島産ネギが無い福島県相馬市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県相馬市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)食品中の放射性物質の検査結果について(第1015報) |報道発表資料|厚生労働省
(4)食品中の放射性物質の検査結果について(第1016報) |報道発表資料|厚生労働省
(5)食品中の放射性物質の検査結果について(第1017報) |報道発表資料|厚生労働省
(6)食品中の放射性物質の検査結果について(第1018報) |報道発表資料|厚生労働省
(7)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(12月)―検査無しでも安全?福島・原乳は出荷制限解除―
(8)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(9)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(10)(6)中の「1 自治体の検査結果⇒PDF 検査結果(PDF:765KB) 」
(11)(10)中のNo1993(千葉産)およびNo2344(茨城産)
(12)(10)中のNo2317
(13)(3)中の「1 自治体の検査結果⇒ 検査結果(PDF:320KB)中のNo309」
(14)農林水産部 - 福島県ホームページ
(15)ハウスに春の息吹 山ウド収穫始まる 天栄 | 県内ニュース | 福島民報
(16)ウド - Wikipedia
(17)農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。を「ウド、ウド(施設) 」で2月1日に検索
(18)福島県 すかがわ岩瀬農業協同組合 (きゅうり)〜「パリッと新鮮でおいしい 岩瀬きゅうり」〜 月報 野菜情報−産地紹介−2010年9月
(19)露地栽培と施設栽培とは? | さんりはま
(20)(6)中の「2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果⇒検査結果(PDF:107KB) 中のNo99」
(21)栄養と美味しさ満点!ふくしまの冬野菜たち! | ふくしま 新発売。
(22)特産品情報 | 地区別くらし情報 そうま地区 | JAふくしま未来
(23)Webチラシ情報 | フレスコキクチ中の「相馬店」





http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/423.html

[経世済民118] トランプの「円安牽制」口撃に、日本はどう応えるべきなのか? 量的緩和縮小だけはあり得ない(現代ビジネス)


トランプの「円安牽制」口撃に、日本はどう応えるべきなのか? 量的緩和縮小だけはあり得ない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50870
2017.02.02 安達 誠司 エコノミスト 現代ビジネス


■「金利差」ではなく「マネーサプライ」

大統領就任後もトランプ氏の暴走は止まらない。連日、様々な発言で物議を醸している。

そして、ついに、従来からトランプ大統領が主張してきた二国間での個別の貿易交渉に、為替レートに関する条項を組み込む旨の発言を行い、対米貿易黒字国である中国やドイツへの批判を展開しはじめた。

同時に、日本の貿易黒字についても、「不当な円安」がその背景にあるとして、円安に対する牽制発言を行った。このため、マーケットでは、一部で円高懸念も台頭しつつあるようだ。

とはいえ、現在、ドル円レートは1ドル=113円前後で推移しており、それほど急激な円高というわけでもない。

筆者は、現在のドル円レートの水準はむしろ、やや「行き過ぎた円安」ではないかと考えている。

これまでにも当コラムで何度か言及してきたが、筆者は、筆者の考えるドル円レートのフレームワーク(日米のマネタリーベースの動き)をもとに、昨年末時点でのドル円レートの想定値を1ドル=105〜110円程度であると考えていた(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50068)。

だが、実際にはそれ以上の円安で推移している。「誤差」を考えれば、現時点での為替レート水準にはそれほど大きな違和感はないが、もう少し円高になっても違和感はない。



今回の「円安牽制発言」で興味深い点は、トランプ大統領が、ここまでの円安を「日米の資金供給(マネーサプライ)の違い」で説明しようとしていた点である。ちなみに、トランプ発言の文脈から考えると、「マネーサプライ」とは「マネタリーベース」のことを指しているのではないかと推測される。

「為替レートがどのように決まるか」という問いかけを様々な人にした場合、「金利差(ドル円レートの場合は日米金利差)の動き」を為替レートの変動要因と考える人がほとんどだ。これは、「為替アナリスト」といわれる「専門家」もそうだし、彼らの話を聴く機会の多い財務畑のビジネスマンもそうである。

その流れからいえば、トランプ大統領も、日本の長短金利が米国に比べ異常に低いことを円安の理由に挙げてもおかしくない。だが、彼は敢えて「マネーサプライ(マネタリーベース)」に言及した。

これは非常に興味深い。今後、トランプ大統領が、具体的に名指しで日銀の量的緩和政策に口出ししてくるかどうかは非常に注目されるところになるかもしれない。

■テーパリング中のFRBがなぜ

だが、その一方で、最近、アメリカのマネタリーベースに驚くべき変化がある点を指摘したい。それは、今年に入ってから、マネタリーベースの残高が「急増」している点だ。

アメリカのマネタリーベースは2週間に1回発表されている。FRBによると、直近(1月18日)時点のマネタリーベース残高は3兆6755億ドルとなっている(図表1)。これは、昨年9月末の水準に近く、昨年9月以降、急激に減少していたマネタリーベースが、もとの水準に戻ったことを意味する。



もう少し詳しく説明しよう。アメリカのマネタリーベースは、昨年9月半ば以降、大きく減少していた。1月4日時点のマネタリーベース残高は3兆4184億ドルであり、直近ピークの昨年9月14日時点の3兆9050億ドルから約14%の減少であった。

これは、FRBがこれまでの量的緩和政策で増やしてきたマネタリーベースの約5分の1を縮小させたことを意味する(アメリカが量的緩和政策を実施する直前のマネタリーベース残高は1兆ドル弱だったが、これが量的緩和政策によって約4兆ドルまで拡大してからテーパリングに入った)。

このようなアメリカのマネタリーベース残高縮小の動きは、FRBの利上げの動き(というよりも利上げへの意欲)とほぼ一致していたと考えられる。

当然、政策金利(FFレート)を適正値(直近のFRBの見通しでは3%)に戻す動きと同時並行で、ゼロ金利の下で積み上げられてきたマネタリーベース(正確にいえば「超過準備」)を減らしていくことは、FRBの「出口政策」としては整合的である。その意味では、昨年末までのマネタリーベースの急激な減少は、FRBによる利上げ(金融政策の正常化)に対する強い意志を示していたといえよう。

したがって、1月に入ってからのマネタリーベース急増の動きは「謎」である。

確かに、金融政策スタンスとは全く無関係な日々の資金需給への対応の可能性もある。ただ、量的緩和の停止(いわゆる「テーパリング」)以降、アメリカのマネタリーベースがここまで急激な反発を示した局面は、単なる資金需給の受動的な調整では説明できない。

マネタリーベースの急反発は、それまでの大幅な減少によって株価の急落などの市場の「リスクオフ」を誘発した局面で起こった。そのため、最近のマネタリーベース急拡大には何らかの「意味」があるのではないかと考えても不思議なことではない。

だが、今年に入ってから、1月18日まで、少なくとも米国市場が従来のようなリスクオフモードに入ることはなかった(むしろ、FRBの高官は年3回ペースの利上げに対して前向きな発言をしていた)。従って、今回のマネタリーベースの急増は過去のケースとは異なる。

■ドル高修正か、政治的プレッシャーか

そこで、今回のFRBによるマネタリーベース拡大の理由として、以下の2つの可能性を考えてみたい。

第一の理由は、ドル高の進行、及びその背後にある金利上昇への対応である。

ドルの名目実効為替レートは、昨年の8月末に底値をつけ、それ以降、上昇過程にあった(大統領選以降に急騰)(図表2)。



また、アメリカの長期金利も、マネタリーベース残高が急減し始めた9月半ばから急上昇していた(図表3)。



ドル高の進行はアメリカの製造業の景況観を悪化させうる。また、金利上昇は各種ローン金利の上昇への波及によって、個人消費や住宅投資の減速をもたらす可能性がある。この段階で、金利上昇とドル高が長期化するようであれば、今後のFRBの利上げ路線が頓挫することにもなりかねない。

そして、実際に、昨年終盤の時点で、これらの動きが止まる兆候が見えなかったので、1月以降、FRBはマネタリーベースの縮小を一時的にストップさせ、一時的に供給量を増やすことによって金利と為替レートを沈静化させようとした可能性がある。

第二の理由は、ややうがった見方だが、トランプ政権誕生による政治的プレッシャーである。

いまのところ、トランプ大統領の「暴挙」の矛先はFRBには向いていない。ただ、あまりに急激なマネタリーベースの縮小が、トランプ政権サイドにとって今後の利上げのための露骨な地ならしと受け止められれば、来年のイエレン議長の後任人事も含め、FRBに対する政治的圧力が過度に高まる懸念も否定できない。

これを回避するために、マネタリーベース縮小のペースを緩やかなものにしようとする試みだったのかもしれない。現に、大統領選中はFRBに対し、批判的な見解を述べていたトランプ氏だが、いまのところ、FRBへの批判を強めていない。

いずれにせよ、アメリカのマネタリーベースの急拡大は、一時的には、これまでのドル高を修正する効果を持ち得るのではなかろうか。

■安倍政権にとっては死活問題

ところで、今回の「円安牽制発言」によって、今後、トランプ政権が財政拡大政策を採った場合、財政拡大によるドル高進行への対応を日本政府が求められる懸念がある。

そうなった場合、日本国内のメディアは日銀による量的緩和の縮小(テーパリング)を強く求めるような論調を強めることが予想される。

だが、このタイミングでの量的緩和縮小は、デフレ克服を経済政策の目標とする安倍政権にとっては死活問題になりかねない(もっとも「量的緩和に何の効果もない」という立場をとれば、逆にテーパリングしても円安ドル高是正にもならないはずなので、このタイミングでテーパリングを主張する意味もないはずである)。

そのため、もし、トランプ政権のドル高円安修正の要請に応えるのであれば、日本も財政支出を拡大するという選択肢をとらざるを得なくなるだろう。

また、トランプ大統領の発言は、80年代前半のレーガン政権における日米貿易摩擦の再現のようにも映るが、もし、トランプ大統領がアメリカの対日貿易赤字を80年代前半の構図でとらえているとするならば、日本は米国企業にとっての「市場」となるため、内需拡大の要請も同時になされる可能性が出てくる。

そう考えると、このタイミングで再デフレによって国内需要をますます収縮させかねない「日銀のテーパリング」が選択されるとは思えない。その意味では、トランプ政権の誕生は、経済政策における財政政策の位置づけを変えるきっかけになるかもしれない(これはドイツも同じ構図であろう)。


              
トランプは経済で“大化け”する可能性を秘めている。気鋭の人気エコノミストが、世界と日本の動向を鋭く予測する!




http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/580.html

[戦争b19] ロシアとの関係修復をトランプ大統領は目指すが、キエフ政権はドンバス攻撃でロシアを挑発(櫻井ジャーナル)
ロシアとの関係修復をトランプ大統領は目指すが、キエフ政権はドンバス攻撃でロシアを挑発
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201702020000/
2017.02.02 03:21:57  櫻井ジャーナル


ウクライナ東部のドンバス(ドネツク、ルガンスク、ドネプロペトロフスク)をキエフのクーデター政権が1月下旬から攻撃を激化させていると伝えられている。停戦合意に違反しているとしてロシア政府はキエフ政権に抗議したというが、その背後には、アメリカとロシアの接近を阻止したい勢力が存在している可能性が高い。

 退任直前のバラク・オバマ大統領もロシアを挑発し、米露関係を少しでも悪化させようと努力していた。昨年12月にロシアの外交官35名を含む96名のロシア人を国外へ追放、今年1月6日にアブラムズM1A1戦車87輌を含む戦闘車両がドイツに陸揚げされ、戦闘ヘリのブラック・ホーク50機、10機のCH-47、アパッチ24機なども送り込まれた。派兵されたアメリカ兵の人数は2200名だ。こうした挑発にロシア政府が乗らないため、キエフ政権を使ってドンバスを実際に攻撃させているのではないか、ということだ。

 2015年5月26日の時点で民主党の幹部がヒラリー・クリントンを候補者にすると決めたことを示唆する電子メールが存在、6月11日から14日かけてオーストリアで開かれたビルダーバーグ・グループの会合にヒラリーの旧友であるジム・メッシナが参加していることから、この段階でヒラリーがオバマの後継大統領に内定していたと見られている。

 ところが、この流れが翌年の2月までに変化する。ヘンリー・キッシンジャーが2月10日にロシアを訪問、ウラジミル・プーチン露大統領と会談したのだ。この後、6月にアメリカ国務省の外交官50名以上がオバマ政権のシリア政策に不満を表明、アサド大統領を排除するために空爆を実施、つまりロシアと戦争をしろと主張している。

 歴史的に金融資本と深い関係にあるCIAの幹部はヒラリーを支持、トランプ支持派が少なくないFBIと対立する構図になっていた。ジェームズ・コミーFBI長官が7月5日、クリントンが機密情報の取り扱いに関する法規に批判した可能性があることを認めたうえで、司法省に対して彼女の不起訴を勧告したが、その決定に少なからぬFBI職員が怒ったと言われている。

 この決定に怒るのは当然。ヒラリーが法規に違反したことをFBI長官は認められているのだ。しかもヒラリーは証拠となる万2000件近い電子メールを削除している。本当に調査する意思があるなら電子情報機関のNSAへ行けば手に入る。何しろ彼らは世界規模で通信を傍受、全ての電子メールが記録されているとも言われているのだ。ヒラリーは証拠隠滅、FBI長官は職務怠慢だ。

 ウクライナ情勢を考える上で忘れてならないことは、2014年2月22日のクーデターで合法的に選ばれたビクトル・ヤヌコビッチ大統領を暴力で排除したのはネオ・ナチを中核とする勢力であり、その背後にはアメリカのビクトリア・ヌランド国務次官補やジェオフリー・パイアット駐ウクライナ米国大使がいたということだ。ジョン・マケイン上院議員もクーデターを扇動するためにウクライナ入りしていた。

 ヤヌコビッチはアメリカやイギリスの支配層から嫌われていたが、2010年2月の選挙で勝ってしまう。彼の支持基盤は東部と南部だった。その政権を倒すためにアメリカ政府はNGOを使って抗議活動を演出、2013年11月にはキエフのユーロマイダン(ユーロ広場、元の独立広場)へ約2000名の反ヤヌコビッチ派が集めることに成功した。そこからクーデター劇は始まる。

 その後、ネオ・ナチが前面に出て広場で棍棒、ナイフ、チェーンなどを手にしながら石や火炎瓶を投げ、ピストルやライフルで銃撃を始める。2月中旬には2500丁以上の銃をネオ・ナチは持ち込み、狙撃も始めた。

 当初、西側の政府やメディアは狙撃をヤヌコビッチ政府側によるものだと宣伝したが、2月25日にキエフ入りしたエストニアのウルマス・パエト外相は事実が逆だということを知り、その結果を26日にEUの外務安全保障政策上級代表(外交部門の責任者)だったキャサリン・アシュトンへ電話で報告する。

 「全ての証拠が示していることは、スナイパーに殺された人びと、つまり警官や街に出ていた人たち双方、そうした人びとを同じスナイパーが殺している。同じ筆跡、同じ銃弾。実際に何が起こったかを新連合(暫定政権)が調査したがらないほど、本当に当惑させるものだ。スナイパーの背後にいるのはヤヌコビッチでなく、新連合の誰かだというきわめて強い理解がある。」狙撃手は反ヤヌコビッチ派の中にいるということだが、アシュトンは「議会を機能させなければならない」と応じた。つまり事実を隠せというわけだ。

Breaking Estonian Foreign Minister Urmas Paet and Catherine Ashton discuss Ukraine over the phone


 このクーデター政権を拒否したのが東部や南部の人びとであり、最も早く動いたのがクリミア。3月16日にロシアの構成主体としてロシアに加盟するかどうかを問う住民投票が実施され、圧倒的多数が賛成している。投票率は80%を超え、そのうち95%以上が加盟に賛成したのだ。

 動きが少し遅れた地域は厳しい状況に陥る。例えば、5月2日にウクライナ南部、黒海に面したオデッサでは住民がネオ・ナチのグループに虐殺され、ドンバスではいまだに平和が訪れず、ここにきてキエフ軍が攻撃を強めている。

 CIAや国務省は勿論、FBIや軍の一部もトランプ大統領と敵対関係にある。NATOはアメリカ軍における関東軍のような存在で、不安定材料だ。ネオコン/好戦派を後ろ盾とするヒラリーが大統領選挙で敗れて核戦争勃発の可能性は小さくなったが、消えたわけではない。そうした勢力が今後もロシアとアメリカとの関係を悪化させようと仕掛けてくるだろう。




http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/597.html

[政治・選挙・NHK220] 政界地獄耳 蓮舫に党代表の器があるか?(日刊スポーツ)
政界地獄耳 蓮舫に党代表の器があるか?
http://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1773298.html
2017年2月2日9時27分 日刊スポーツ


 ★野党躍進の場はなんといっても国会論戦で与党の弱いところを突き、庶民の味方で頼りになるところを見せること。時の権力に対して違法性はなくとも、つじつまの合わないことに対して、しっかりと詰めていく様は国民も「よくぞ言った」と留飲が下がる思いだ。そこから国民の信頼を得ていくのが野党の国民との対峙(たいじ)の仕方だ。都知事・小池百合子ではないが、政治には、大義と共感、そしてスピード感が必要だ。

 ★その点では今国会の民進党の予算委での質問など、一連の動きは失格といえる。なんといっても党代表・蓮舫の質問は党内でも批判が出るなど、閣僚への執拗(しつよう)な“いじめ”を繰り返した。防衛相・稲田朋美の野党時代の発言は確かに失言でもある。しかしそれをしつこく攻撃して追い込むことが、どう党勢拡大になるというのか。口げんかで勝ったことで民進党は国民から期待されるのだろうか。その意味ではいまだに蓮舫は国会論戦を言い負かす場所と勘違いしてはいまいか。

 ★民主党政権時の失敗やマニフェストの不出来をさすがに国民は言わなくなった。決して自民党も首尾よくやってのけているわけではないからだ。数に任せての強行採決などを繰り返し、経済や外交での失政も続く。しかし目先の動くものに反応するようなテレビ的敏感さと瞬発力での発言は議員や党代表としての発言としては失格だ。首相・安倍晋三が予算委でトイレに立つことを議会軽視と攻撃し始めたら蓮舫にも「院内でファッション誌の撮影やりましたよね」とほじくり返したくなるものだ。党代表としての器が問われている。(K)※敬称略


http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/111.html

[経世済民118] マルサの尾行はこんなに大変です…「あだ名」を頼りに、半年張り込み 「国税局査察部24時」特別篇(現代ビジネス)


マルサの尾行はこんなに大変です…「あだ名」を頼りに、半年張り込み 「国税局査察部24時」特別篇
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50808
2017.01.01 上田二郎  現代ビジネス


■緑のジャガーを追え!

伊崎チーフ「こちら、特車(特殊自動車)です! ターゲットが高速道路に入りました。銀行に向かうものと思われます。このまま追跡します」

銀行前で待機する川中総括に、伊崎チーフが携帯電話で報告をした。

伊崎チーフ「上田。運転頼むぞ……。おい。少し車間を空けすぎだな。他車に入り込まれて見失うぞ!」

上田「分かってますっ!」

アクセルをめいっぱい踏み込むが、特車は言うことを聞いてくれない。みるみるうちに緑のジャガーのテールランプは遠ざかっていく。

伊崎チーフ「こらっ! 車間を空けるなと言っただろう? ジャガーが見えなくなってきたぞ」
上田「分かってますが……これでベタ踏みです」
伊崎チーフ「なにっ! この加速の悪さはなんだ! こんなクルマじゃ尾行なんかできないぞ。マルサのターゲットは、ほとんどが高級車に乗っているんだからな!」

発売即重版となった『国税局査察部24時』。その任務の秘匿性から、ほとんど明らかになってこなかったマルサの実態を、元国税調査官の上田二郎氏が描いた貴重な一冊だ。今回、上田氏がマルサで使われている「特車」について解説する。

特車に選ばれるのは、マルサが任務を遂行するため、@狭い道に停めても邪魔にならないような、Aリアシートに潜んで長時間の張り込みができるように、車内空間が広い小型のワンボックスカーだ。

選んだクルマは、ラルゴ。当時、最も売れていたスカイブルーの車体で、リアシートをカーテンと車窓フィルムで覆い、望遠カメラとモニターを搭載して、遠方からでも監視できるように改造した。

この日はターゲットが3ヵ月ぶりに動いた日で、絶対に尾行を成功させなければならなかったのだが、上田は特車の弱点をまざまざと思い知らされることになる――。

■ターゲットは「水曜午後の紳士」

今回のターゲットは開業医。定期的に債券発行銀行に来て現物債(無記名金融債)を買いに来るのだが、購入日は決まって水曜日の午後。しかも、閉店間際の14時30分頃に来店していた。

来店時はいつもタータンチェックのブレザーをおしゃれに着こなし、紳士然とした態度から「水曜午後の紳士」と呼ばれていた。

現物債とは、無記名で購入できる1年物の割引金融債(利息分を割り引いて購入し、満期になると額面の金額を受け取れる)のこと。無記名なので、売った銀行は購入者を知らない。定期預金証書ほどの紙に現金をかえられるため、脱税のツールとして重宝された。

脱税者がもっとも苦労するのが脱税資金(タマリ)の隠し場所だ。札束のまま貸金庫に隠したり、金の延べ棒を購入したり、海外に逃がすケース(資産フライト)もある。だが、現物債を購入すれば1枚の紙切れにかえられるというメリットがある。

一方、銀行は現物債の購入者をあだ名で管理していた。脱税の温床になる現物債の購入者を管理するようマルサが強い要請をした結果、「あだな管理」と呼ぶ制度が実現したのだ。購入者にあだ名をつけ、同一人物が再び来店した時に記録・管理するのである。

「あだな管理」では、性別、身長、体形(デブ、中肉、ヤセ)、メガネの有無とともに「あだな」を付ける。例えば、受付時の会話が名古屋弁だったことから「名古屋の人」、つるつる頭のおじさんを「タコ入道」と呼んだケースもあった。

「名古屋の人」を尾行すると、新幹線で名古屋に帰っていった。「タコ入道」は羽田空港から高松に帰っていった。東京の銀行には全国の脱税者が集まってくるため、内偵班の役目は購入者をどこまでも追いかけること。張り込みで一番頼りになるのは、窓口女性の感性が紡ぎ出す「あだ名」なのである。

現物債は1年物の金融債のため、購入者が再び銀行に現れるのは1年後。満期になって払い戻されたカネを持ち帰る後ろ姿を追いかけるのだが、満期日以降、いつターゲットが現れるかは分からない。

特車を銀行の前に停めて何日も張り込んで、「これだ!」と思ったターゲットを追いかけるのは気の遠くなるような職務である。

その点、今回はターゲットの正体を既に掴んでいた。張り込みの目的は、「水曜午後の紳士」が本当に東京近郊の開業医であるのかどうかを確認することだった。

現物債を購入する目的は、ほぼ脱税と言って過言ではない。しかし、債券発行銀行は通常の銀行業務も行っているため、サラリーマンがATMで現金を引き出す目的や、融資の申し込みで来店する場合もある。

つまり、脱税者だけが利用する特別の銀行ではなく、多くの善良な市民が使っているのだ。そのため、現物債の購入者を特定できれば脱税の大きな証拠になるが、尾行を誤ると、脱税をしていない人物に強制調査に踏み込む(帰属違いと呼ぶ)ことになるため、違っていたでは済まされない。

それでは、どうやって前もって正体を見破っていたのかを説明しよう。

■宿泊カードから正体を見破る

時計は6ヵ月前に遡る。銀行調査の最中、突然、川中総括から尾行の指示が下りた。

川中総括 「ちょっと、あのスーツの紳士を追いかけろ!」

50歳前後の紳士が2000万円で現物債を購入し、現金を取り出したアタッシェケースに現物債をしまって銀行を出ていった。追跡したのは宗田査察官と神大査察官。ターゲットは近くにあるホテルの1503号室に入った。

ここからは川中総括の出番だ。いかにマルサが協力要請をしても、ホテルが個人情報の詰まった宿泊カードをおいそれと見せることはない。総支配人と交渉し、後日、国税局の正式な照会文書を持参して宿泊カードを閲覧、ようやく紳士の名前が判明した。

ターゲットの確定申告書を調べると、東京郊外(池袋から小一時間ほど)で開業する医師だった。経営する医院は近所の評判も良く盛況のようだ。水曜日の午後から木曜日が休診で、サラリーマンのために土曜日、日曜日も診療していた。

現物債の発行日は毎月28日。ターゲットは28日以降一番早く訪れる水曜日に、2〜3ヵ月に一度のペースで現れていた。駐車場の記録にはジャガーを乗りつけている形跡はなく、正体がバレないよう電車で来店していると判断していた。

張り込みは今日で3回目。特車の望遠カメラで捉えた姿から、医師が「水曜午後の紳士」であることは確信できたものの、前2回の張り込みではターゲットに動きはなく空振りに終わっていた。

張り込みはターゲットの医院兼住宅班と銀行班の2組に分かれ、午前11時から開始した。医院は住宅街にあって周囲に大きな建物がない。見通しが良く、診療時間中は200メートル遠方から、望遠カメラで監視していた。

12時に診療が終わってターゲットが自宅に戻る。ここから、いつ、どのような交通手段で銀行に向かうのかは判明していない。最寄りの駅まで徒歩で10分ほどかかるが、自転車で行くかもしれない。所要時間から逆算して、13時30分頃に出発するものと想定していた。

特車に潜んでモニターで監視していると、12時30分にガレージの電動シャッターがゆっくり上がり始めた。迷っている暇はない。ガレージには妻が使っている赤い軽自動車もあったが、ジャガーを使うのはターゲットのほうだ。

伊崎チーフ「医院の前まで行け! 軽自動車なら戻ってこよう」
上田   「了解しました。どうやら出るのはジャガーのようです」
伊崎チーフ「よし! 間違いない。銀行へ行くなら右折してインターに向かうはずだ。助手席に誰かいるようだが、奥さんか?」

シャッターが上がりきると同時に、滑るようにジャガーが出てきた。車庫前で右折ウインカーを出し、ハンドルを切って国道に出た。タイミングはドンピシャ。特車が自然にジャガーの後ろに張り付いた。進行方向も予測通りだ。

伊崎チーフ「いいぞ。ベタ張りでいいから絶対に見失うな。ターゲットが後ろを警戒している様子はない」
上田   「思ったより出発時間が早いですね。昼食も取っていないようです」
伊崎チーフ「高速が渋滞することも考えて早めに出たのだろう。もっとも、まだ銀行に行くとは決まっちゃいないが……」

インターチェンジ方面に向かうジャガーについて信号を左折し、順調に後を追っていた。市街地を追跡している間は特車の性能に気づくことはなかったのだが、高速に入った瞬間、その「悪さ」に気づいた(それが本稿冒頭のシーンである)。

伊崎チーフ「特車です。追跡できません。このまま池袋方面に向かいますが、そちらにターゲットが到着したら連絡願います」
川中総括 「特車でジャガーを追跡するのは無理だったか……」

■空白の1時間

テールランプは見えなくなったが、とにかく池袋を目指すしかない。銀行には川中総括以下6人の査察官が張り込んでいるため、ターゲットが銀行に現れれば、尾行の失敗は帳消しになる。高速は渋滞もなく順調に流れており、40分ほどで目的地に到着した。

上田「チーフ。もうすぐ池袋に着きますが、このまま銀行に向かいますか?」
伊崎チーフ「それしか選択肢がない。しかし、いつもターゲットが銀行に現れる時間より1時間も早いな」
上田「そうですね。銀行部隊から連絡がないので、まだ到着していないようです。銀行が目的地ではなかったのかもしれませんね」
伊崎チーフ「いや。絶対に現れる。そろそろカネが溜まって隠し場所に困る頃だ」

銀行に到着してしばらく張り込んでいると、14時35分にターゲットひとりが徒歩でやってきた。後日の調査で判明したことだが、現物債の購入日はホテルを予約し、車を置いてランチを取ってから銀行に来ていた。

そして、その日の晩はホテルに泊まって、妻と高級ディナーを楽しんでいた。

医師は強制調査時の供述で「医院が流行って毎日働き詰めだった。カネを貯めるのが唯一の楽しみだった」と語っていた――。

この事案は比較的早く、しかも簡単に帰属が割れたケースだ。中には1年に1回しか現れない者もいる。いつ来るのか分からないターゲットの「あだ名」だけを頼りに特車に潜み、銀行に出入りするすべての人物に目を凝らして、6ヵ月間待ち続けたこともあった。かくも苦しい尾行、張り込みを経て、ようやく証拠に辿り着く――マルサの任務は、これを繰り返すことによってのみ、達成されるのだ。


             
              ここまで書いてもいいのか…業界でも話題の一冊(amazonはこちらから

上田 二郎
1964年生まれ。東京都出身の税理士(上田二郎は筆名)。83年、東京国税局採用。千葉県内および東京都内の税務署勤務を経て、88年に東京国税局査察部に配属。その後、2007年に千葉県内の税務署の統括国税調査官として配属されるまでの合計17年間(途中、2年間の税務署勤務をはさむ)を、マルサの内偵調査部門で勤務した。09年、東京国税局を退職したが、再び税理士として税務の世界につながっている。著書に『マルサの視界 国税局査察部の内偵調査』(法令出版)、『国税局直轄 トクチョウの事件簿』(ダイヤモンド社)、『税理士の坊さんが書いた宗教法人の税務と会計入門』(国書刊行会)がある。




http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/581.html

[経世済民118] 「美女と一晩30万円」は安い? 4000人に30億貢いだ伝説の男 「紀州のドン・ファン」75歳の告白(週刊現代)


「美女と一晩30万円」は安い? 4000人に30億貢いだ伝説の男 「紀州のドン・ファン」75歳の告白
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50858
2017.02.01 週刊現代  :現代ビジネス


こんなマンガみたいな御仁が、本当にいるのだ。美女を抱くためだけに、これまで30億円つぎ込んできた。「勿体ない」なんて言葉は、氏の辞書にはない。なぜならそれが彼の「生きる意味」だから。

■カネは女のためにある

私は75歳のバツ2。子どももいない「種なしスイカ」で、独身生活を愛犬の「イブ」と一緒に謳歌しております。

14歳で筆おろしをしてもらってから60年以上、美女とセックスすることだけを考えてきたのですから、新年を迎えたからといって急に聖人君子になれるワケがありません。これまでカネを稼いできたのは、美女と付き合うため。その信念がまた一つ年を重ねたからといって、いささかも揺らぐことはないのです。

本誌にこう豪語するのは、和歌山で不動産業や金融業などを営んできた野崎幸助氏(75歳)だ。様々なビジネスで巨額の資産を蓄え、そのカネで数々の美女をモノにしてきた野崎氏の半生を綴った『紀州のドン・ファン 美女4000人に30億円を貢いだ男』(講談社+α文庫)が発刊され、話題になっている。

「いい女とセックスするためだけにカネを稼いできた」と語る野崎氏は75歳の現在も「現役バリバリ」。果たして年末年始はどんな美女との逢瀬を楽しんでいたのだろうか。

年末は恋人の美紀ちゃんと一緒に年を越しました。美紀ちゃんは昨年秋に私が銀座でナンパした元モデルの美女。身長は170cmと、私より10cm以上も高く、20代半ばで私好みのボン・キュッ・ボンのダイナマイトバディですが、心優しい大和撫子です。

美女を見れば声を掛けたくなるのが私の性分で「ヘイ、ハッピー・オーラ、ハッピー・エレガント、ハッピー・ナイスバディ。私とお付き合いしませんか、食事しませんか」と声をかけ、名刺を渡すのです。「付き合ってくれたら30万円のお小遣いもお渡しします」と加えると、意外と受け取ってもらえるものです。

相手にされなくてもめげません。「まさか」があるのが人生で、美紀ちゃんもその「まさか」の一人です。

美紀ちゃんには年の瀬に羽田から私の住む南紀白浜に飛んでもらい、自宅で吉兆の特製のおせち料理や、勝浦の有名ホテルのお重に二人で舌鼓を打ちました。お重から黄金色に輝く数の子を箸に取って「美紀ちゃんのアソコはこんな感じだよね」なんて言うと「全く助平なんだからぁ」って呆れられちゃいました。

■バイアグラには頼らない

でも実はこれはマヌケな冗談ではないのです。女性器の奥に無数の凹凸がある「数の子天井」なる秘宝を所有している女性はいるもので、美紀ちゃんもその一人であります。これまで私は4000人以上の女性とお付き合いをしてきましたが、素晴らしい身体の持ち主とセックスできれば、60代でも70代になっても元気になれるんです。

よく「バイアグラとか使われるんですか?」と聞かれることがありますが、私はクスリなんかに頼らなくてもちゃんと勃起します。私にとって元気の源は、女性の愛液なのです。「古女房とでは……」と思う方々の気持ちもわかりますが、「長生きをしたかったらとにかくセックスに励みなさい」と言いたくなります。



「どうやってそんなに女性に出会うのか」とよく聞かれます。美紀ちゃんの時のようにナンパをすることもあるし、銀座や新地(大阪)のホステスさんとお付き合いする場合もありますが、最近は交際クラブに登録して女性を紹介してもらうことが多くなりました。

交際クラブによって異なりますが、なかには入会金が50万円とか100万円とかいう高級なところもあります。そこから「社長、いい娘がいますけど会ってみませんか」と連絡が来て、モデルや女優の卵など、20〜30歳手前くらいのかわいい女の子と会うことができるのです。

お互いに気に入れば食事をし、一夜を共にするかどうかも自由。クラブ側はノータッチです。

ナンパは今もバリバリやっています。もちろん、ただ声をかけただけでは相手にしてもらえません。いかに相手を気遣っているかがわかるようにしないとね。

実は私は食べ物にはあまり興味がないのですが、女性のためを思って、自分で選んだ銀座の高級天ぷら屋やお寿司屋に連れていきます。食事まで行ってもらえたら、「食事のお礼にブランド物のバッグでもプレゼントしたいけど、あいにく今日は夜も遅いから、今度自分で買ってくれますか。30万円あればいいかな?」とカネを渡します。

さらに「一生に一度の思い出として、キミのような素敵な方と一晩共にさせてくれませんか」と誘いかけるのです。

一晩に30万円という金額は高いと思うでしょうか。たとえばホステスをモノにしようとすれば、一回のクラブ通いで10万円なんてアッという間に飛んでいきます。店によっては「特攻隊」と呼ばれる、客と寝るためのホステスも用意されていますが、私はそういう女性と遊びたいとは思わない。

3回クラブに通って同意した女の子と一夜を共にした、と考えれば、30万円は適正価格だと思います。

なにしろ生まれてこのかた、若い女性とセックスをするために大金を稼いできましたから、人と多少感覚が違うところはあるかもしれません。

でも今でこそ年収は億を軽く超えるようになりましたが、もともと私は戦前の貧乏な家庭に生まれ育ちました。鉄くず拾いで日銭を稼ぎながら、思いついた商売は「コンドームの訪問販売」。

一軒一軒家を周り、「コンドームは要りませんか」と尋ね歩きました。当然追い返されることもありましたが、時には「商品の効果を教えてくれますか」と奥さんに「実演販売」を求められることもありました。

求めてくる客のほとんどは私のタイプでない年配の女性でしたが、そこは商売。懸命に「実演」にはげみ、そのおかげか売り上げは割と伸びていきました。

それでも私は「もっと稼いで、いつか若い美女とセックスしたい」と思い続けていたのです。そんなある時先輩の誘いに乗り、金融業を始めた私は、コンドーム販売では手に入らない大金を手にするようになりました。

金回りがよくなりはじめたころは、銀座や大阪・新地などの高級クラブ通いにもハマりました。ですがその多くは空振り。ホステスにぼったくられたこともありました。

相場の10倍はするようなお好み焼き屋に同伴で連れていかれ、高級バッグを買わされ、ホテルの誘いも「お母さんが倒れた」と見えすいた嘘でドタキャン。

あとでわかったことですが、ホステスはそのお好み焼き屋からマージンをもらっていて、貢いだバッグも質入れされていたようです。私は彼女にとって体のいい金ヅルだったんです。

■ダマされても恨まない

そんな風にクラブ通いを続けていたころは、まさにカネをドブに捨てるような日々でしたが、ようやく仕組みがわかって登録制の交際クラブに頼るようになったんです。
とはいえ、それでも女性で痛い目を見ることはいまだにあります。私が世間の注目を浴びることになった、例の事件がそのひとつです。

'16年2月、和歌山県田辺市の私の自宅に突然、ワイドショーのスタッフがたくさん押し寄せてきました。私が被害届を出していた窃盗事件の容疑者が逮捕されたのです。当時交際していた27歳の原田由香容疑者(仮名)で、6000万円相当の私の金品を盗み、姿を消しました。

この原田容疑者と出会ったのが、先ほど申し上げた交際クラブです。私と知り合ったころは、モデル事務所に所属して写真撮影会などで糊口を凌いでいたと聞きました。

福岡県出身の彼女はノルウェー人とのハーフで高校卒業後に上京し、新宿区内の古い賃貸マンションで暮らしていたそうです。エキゾチックな顔とFカップのダイナマイトバディを持つ素敵な女性でした。

「囲っていた27歳の自称モデルの愛人に金品を盗まれるなんてバカな爺さんだな」と面白おかしく思って、マスコミの方が集まったんでしょう。

ですが先ほども申し上げたように、私はバツ2の独身ですので、気に入った女性がいれば結婚してもいいという気持ちで、交際クラブが紹介してくれる女の子たちとお付き合いをしていたのです。たしかに痛い目を見ましたが、被害届を出したのは信頼を裏切られたからで、カネが戻ってこないのはかまいません。

仕事も女性とのお付き合いも、「死ぬまで現役」と心に誓っております。誰もが真似できる生き方ではないかもしれませんが、一つの目標に向かって努力を続ければ夢はきっと叶う。私の人生が、皆さんに少しでも勇気を与えることができたなら、これほど嬉しいことはありません。


           
前代未聞、というほかない「男の一代記」。なぜ野崎氏はこれほどの資産家になれたのか、なぜそこまで女性に執着するのか…破天荒な人生を告白している(amazonはこちらから


「週刊現代」2016年2月4日号より




http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/582.html

[政治・選挙・NHK220] 豊洲新市場 高級ホテルを超える建築単価 
豊洲新市場 高級ホテルを超える建築単価
http://79516147.at.webry.info/201702/article_8.html
2017/02/02 07:20 半歩前へU


▼豊洲新市場 高級ホテルを超える建築単価
 豊洲新市場の主要棟の建築単価が、東京都内の高級ホテルや超高層マンションを超える高額だったことが判明した。

 青果棟は1平方メートル当たり約52万円、水産仲卸売場棟は約50万円、水産卸売場棟は約54万円、管理棟は約66万円だった。

 調査チームが専門家に聞くと、超高層ビルの建設費は1平方メートル当たり35万〜40万円、高級ホテルは42万円以上だという。

 一体なぜ、こんなどんぶり勘定で契約したのか?ここでも怪しい契約? ワイロ?利権の臭いがしてならない。

 豊洲新市場問題は、暴けば暴くほど次々、疑惑が浮上する。深い闇は、果たして明かりが見えるのだろうか?


http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/112.html

[原発・フッ素47] 日立、原発新技術から撤退 損失700億円計上へ 
             決算を発表する日立製作所の西山光秋最高財務責任者=1日、東京都千代田区(井田通人撮影)


日立、原発新技術から撤退 損失700億円計上へ
http://www.sankei.com/economy/news/170201/ecn1702010034-n1.html
2017.2.1 21:25 産経新聞

 日立製作所は1日、原発の燃料として使うウランを濃縮する新技術を米国で開発している事業から撤退し、平成29年3月期の連結決算で約700億円の損失を計上する方針を明らかにした。将来の需要増加を見込んでいたが、原発をめぐる事業環境は厳しく、想定通りの収益を見込めないと判断した。

 事業は、米ゼネラル・エレクトリック(GE)と合弁で設立した現地法人のGE日立ニュークリア・エナジーの子会社が手掛けており、売却することも選択肢という。3月末までに決定する見込みだ。

 西山光秋最高財務責任者(CFO)は、1日の決算の記者会見で「原子力のウラン燃料の需要や見通しを考え、別のことに注力する」と述べた。
















http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/424.html

[政治・選挙・NHK220] ≪スクープ!≫「製薬会社⇒電通⇒共同通信」医薬品の新聞記事の裏でカネが動いていたことが判明!
【スクープ!】「製薬会社⇒電通⇒共同通信」医薬品の新聞記事の裏でカネが動いていたことが判明!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/26517
2017/02/02 健康になるためのブログ




「買われた記事」ダイジェスト



電通グループからの「成功報酬」

あなたの命にかかわる医薬品の新聞記事が、カネで買われた記事だったとしたらどうしますか?

それが実際に起きていた、しかも何年も前からーー。

私たちがそんな疑いを持ったのは2016年の3月のことだった。

脳梗塞(こうそく)の予防に使う「抗凝固薬(こう・ぎょうこやく)」の記事をめぐり55万円のカネが動いていたことを示す資料を入手したのが始まりだった。資料を見ると、カネを払っていたのは、製薬会社の仕事を請け負った最大手の広告代理店、電通のグループ会社。カネをもらっていたのは、全国の地方紙に記事を配信する共同通信のグループ会社だ。

見出しや記事の大きさは差があったが、社団共同から配信された同一の記事を使っているので、内容は同じだ。大筋は以下の通りだ。

(1) これまでの抗凝固薬には不満が多い。
(2) そのため、年約3万人の患者が薬の服用を中止してしまっている。
(3) 服薬は生涯続ける必要がある。
(4) 最近は1日1回の服用で済む薬剤も登場した――。



以下ネットの反応。


















五輪裏金、違法労働に続く、またもや電通のあり得ない不祥事。
全く信用できなくなったマスメディアを象徴するような、とんでもない共同通信の不祥事。

報道機関は世の中の闇(電通のような)を暴いて報道するのが役割なのに、その闇に関与しているとはとんでもない事です。そして、もう電通はヤバいでしょう。このまま野放しにしておいていいのでしょうか?

製薬会社の関わりはどうなんだろう?気になるところです。

そして、こんなすごい調査報道をしてくれる人たちを応援したいですね。


 



http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/113.html

[経世済民118] ≪スクープ!≫「製薬会社⇒電通⇒共同通信」医薬品の新聞記事の裏でカネが動いていたことが判明! :政治板リンク
≪スクープ!≫「製薬会社⇒電通⇒共同通信」医薬品の新聞記事の裏でカネが動いていたことが判明!
http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/113.html

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/584.html
[国際17] トランプは公約を守れるだろうか?(マスコミに載らない海外記事)
トランプは公約を守れるだろうか?
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-fed3.html
2017年2月 2日 マスコミに載らない海外記事


Paul Craig Roberts
2017年1月31日

トランプに対する私の立場は条件付きで、証拠を待つというものだ。1パーセントがトランプに反対していることで、私は勇気づけられているが、我々は史上最大の策略を味わったばかりなのだ。既成支配体制はヒラリーを連中の候補者に立てていたのだから、実際、無意味な策略だ。

トランプの大統領命令は、彼が1パーセントのために動いているという主張の裏付けにはならない。グローバル企業が愛してやまないTPPをトランプは拒絶した。彼は大企業が国内賃金を抑制するのに利用している大量移民を封鎖しようとしている。ネオコンと軍安保複合体にとって大いに不快なことに、彼はロシアとの関係を正常化すると公約している。

ムニューチンに関しては、彼はノミ・プリンスがゴールドマン・サックスを退職したのと同じ年、2002年に、ゴールドマン・サックスを退職している。14年前のことだ。元社長のノミがゴールドマン・サックスの工作員ではないという事実を我々は知っているので、彼はゴールドマン・サックスの手先だと言い張る前に、ムニューチンが一体何をするのか成り行きを見守るというのが私の立場だ。違う見方については、当ウェブのゲスト・コラムのノミ・プリンス記事をお読み願いたい。

こんな風に考えよう。もしトランプが本気なら、そして既存支配体制が、彼は無法者の巣窟の掃除に本気のようだと見ているなら、無法者による支援ではなく、一体どのような良い支援を彼は得られるのだろう?

上からの変化には固い決意の人物が必要だ。そうでない人物は圧倒されることになる。

証拠を待つというのが私の立場だ。長年、読者の皆様が、何らかの希望が必要だといってられる。トランプによる既存支配体制に対する攻撃は、皆様にとって希望となるだろう。一体どうして、この希望を早計に捨て去ろうとするのだろう?

そもそもはなから私の懸念は、トランプには経済と外交政策論議の経験が皆無なことだった。彼はこうした問題も、関係者も知らない。だが彼は、二つの大事なことを知っている。中産階級と労働者階級が傷ついていることと、ロシアとの紛争は熱核戦争になりかねないことだ。 あらゆる問題中で一番重要なこの二つで彼を支持するというのが私の見解だ。

私の懸念は、トランプが、ロシアとの良好な関係という点で、既に針路から逸れているのではないかということだ。トランプには、就任第一週に、ロシアのプーチン大統領と話すという思慮分別がある。一時間の会話はうまくいったと報じられている。しかしながら、トランプ政権の報告では、経済制裁には触れられなかったし、トランプは、経済制裁解除を核兵器削減と結びつけて考えているという。

トランプには、今の連中より機敏な顧問が必要なのは明らかだ。28のNATO加盟諸国と対決して、これらの国々や兵器の集団と比較すればわずかな国民しかいないロシアは、潜在的脅威に対処すべく、核兵器に頼っているのだ。オバマ政権時代、ロシアにとっての脅威は、極めて現実的なものに見えていたはずで、丸ごと明白なウソを基礎にした、ロシアと、その大統領の悪者扱いは、戦争に至ることはなかったが、史上稀にみる高みの挑発となっていた。

もし私がトランプの顧問だったら、トランプがまずプーチンに語るべきことは“経済制裁は過去のことで、前任者によるでっち上げのウソに基づく侮辱を私はお詫びする”だと言い張っていたはずだ。

それが必要だったのだ。信頼さえ回復できれば、二枚舌のアメリカ人が、攻撃しやすいようにロシアをはめにようとしていると、ロシア政府懸念させることなく、核兵器削減問題を持ち出すことも可能だろう。

もしあなたがロシア人だったら、ロシア政府の一員だったなら、ロシア大統領だったなら、300年間、ロシアの一部だったウクライナで、選挙で選ばれた政府を打倒したアメリカ・クーデターを経験したなら、長年ロシアの一部だった南オセチアのロシア人住民やロシア平和維持軍に対する、アメリカがそそのかし、それで、ロシア国軍が介入せざるを得なくなった攻撃を経験したなら、しかもこの介入を、アメリカ政府は“ロシアによる侵略”と非難しているのだが、アメリカ合州国を読者は、信じるのだろうか? 皆様がまったくのうつけものでない限りそうではあるまい。

トランプには、彼が肩入れしている状況を良くするよう彼に説明できるだけ十分精通している顧問が必要なのだ。

この顧問連中は一体何者だろう?

“イスラム教徒入国禁止”を考えてみよう。イスラム難民は、アメリカとそのNATO属国が、もっぱらウソに基づき、多数のイスラム教諸国を爆撃したがゆえに、アメリカとヨーロッパにとっての問題となったのだ。あらゆる戦争経験からして、欧米諸国は戦争が難民を産み出すことを知っていたに違いないはずだと思いたくなる。ところがどうやらそうではなかったのだ。

イスラム難民問題に対処する最も容易で確実な方法は難民を産み出す爆撃を止めることだ。

どうやら、この解決策は、トランプ政権の理解を超えているようだ。ニュース報道によれば-報道機関の売女化状況を考えれば、容易には知りがたいのだが-トランプ新政権は、1月29日、多数の女性や子供とともに、8歳の少女を殺害したイエメンにおけるSEALチームによる攻撃を許可していた。私が確認した限りでは、でっちあげの“対テロ戦争”という名目によるブッシュ/オバマ政権によるイスラム教徒殺害政策のトランプ政権による継続に反対する抗議デモをしている女性はいない。

トランプの弁慶の泣きどころは、ネオコンがでっちあげた“イスラムの脅威”という巧妙に仕組まれた脅威を信じていることだ。もしトランプがISISを打ち破りたいのであれば、アメリカ政府とCIAがISISに資金提供するのを止めさえすれば良いのだ。ISISはワシントンが産み出したもので、リビア政権打倒に利用し、ロシアが介入するまで、アサド打倒のため、シリアに送りこまれていたのだ。

ロシアとの関係を修復しながら、同時にイランとの紛争を復活させ、中国を威嚇することはできないのだと、トランプに説明するには十分な地政学の知識が必要だ。

私が恐れていた通り、トランプは、彼の狙いを実現するために誰を任命すべきか、まるで分かっていない。

次にトランプ批判者たちを見てみよう。属性で集団を分断するアイデンティティー政治、は、欧米の歴史を、異性愛の白人男性による、他の全員に対する不当な迫害だと説明する。トランプに対する攻撃は正当性が欠如しており、被害者政治にどっぷり漬かっている連中を除いた人々はそれが分かっている。トランプ反対のデモ行進をし、彼のイスラム教徒入国禁止を非難する人々は、イスラム難民や移民を産み出した戦争反対のデモ行進はしていない。トランプに反対する人々は、“対テロ戦争”と、それが依拠している9/11言説を支持しながら、“イスラム・テロリスト”のアメリカ入国禁止に反対するという不合理な立場にある。 もしイスラム教徒が、ブッシュ/オバマの言辞が主張する通り、テロリストなのであれば、ワシントンによる彼らの国々に対する攻撃で被害を受けて、復讐を考えたかも知れないイスラム教徒のアメリカ入国を認めるのは全く無責任だ。

リベラル/進歩派/左翼は、とうの昔に労働者階級を見捨てていた。連中の正当ではない不平は、結果的には、異議を唱えるあらゆる人々を、正当性無しという連中の範疇に十把一絡げにすることになる。そこで、真実を語る人々は、虚構を語る連中と一緒にshut down。大衆はトランプに対する仕組まれた攻撃と、真実を語っている人々とを区別することができなくなるだろう。

異議を唱える人々の信用を傷つけるをアイデンティティ政治の愚劣さは、最悪の右翼分子を力づけることになるというのが私の結論だ。ノミ・プリンスが考えているように、もしゴールドマン・サックスも、我々に反する活動をしているのてあれは、アメリカは過去のものだ。

Paul Craig Robertsは元経済政策担当の財務次官補で、ウオール・ストリート・ジャーナルの元共同編集者。ビジネス・ウィーク、スクリプス・ハワード・ニュー ズ・サービスと、クリエーターズ・シンジケートの元コラムニスト。彼は多数の大学で教えた。彼のインターネット・コラムは世界中の支持者が読んでいる。彼 の新刊、The Failure of Laissez Faire Capitalism and Economic Dissolution of the West、HOW AMERICA WAS LOST、The Neoconservative Threat to World Order.が購入可能。

記事原文のurl:http://www.paulcraigroberts.org/2017/01/31/can-trump-deliver-paul-craig-roberts/
----------

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/724.html

[国際17] ロシア、衰退する強国は台頭する強国と同じく破壊的(WEDGE)

ロシア、衰退する強国は台頭する強国と同じく破壊的
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8768
2017年2月2日 岡崎研究所 WEDGE Infinity


 ビル・バーンズ元駐露米大使・元米国務副長官が、1月7日付けニューヨーク・タイムズ紙に「我々はロシアについてどうして馬鹿なことをするのか」との論説を書き、対ロ関係のあり方について論じています。論旨、次の通り。

 冷戦後4半世紀、米ロ関係は深刻な不満、誤解、失望で特徴づけられてきた。米ロ双方ともに幻想を持っていた。米国は、モスクワとの永続するパートナーシップのビジョンとロシアを衰退する地域大国と片付けることの間を揺れ動いてきた。ロシアは、米国との戦略的パートナーシップの考えから、ロシアを従たる地位にする米主導の現在の国際秩序を壊す願望に動いてきた。

 現実にはロシアとの関係は競争的であり、しばしば敵対的である。その核心には、世界におけるお互いの役割、立場についての考えの違いがある。個人的に良好な関係がこの違いを乗り越え、大取引を可能にすると考えることは魅惑的であるが、賢明な政策のためには馬鹿げている出発点である。

 プーチンはリアリストであり、ロシアの相対的弱さを理解しているが、衰退する強国は台頭する強国と同程度に破壊的でありうることを示している。彼は多くの目標を見ている。すなわち、もしロシアを強化できないなら、米国を幾分か、引きずり降ろす。ウクライナの政府がいうことを聞かないなら、クリミアを奪取、機能しないウクライナを作り出す。シリアでの政権交代を我慢できなければ、軍事力を使い、西側を去勢し、アサドを守る。EUを直接威嚇できないなら、EU反対の民族主義者を支援し、難民の波を利用する。西側民主主義の偽善、無能を事実と虚構の区別をせず、暴く。

 何をすべきなのか。ロシアは未だ無視するには大きすぎ、誇り高く、影響力があり、米国に匹敵する核兵器大国である。北極海からイラン、北朝鮮の問題のプレイヤーである。望ましい事を試みる前に、重要なことに焦点を当てるべきである。

第1:ロシアのハッキングへのオバマ政権の対応を維持し必要なら強化すべきである。ロシアは我々の民主制度に挑戦した。次の戦場は今年の欧州での選挙になる。

第2:欧州同盟国にNATOへの約束は絶対的であると安心させるべきである。同盟は米の重荷ではなく、力強い資産である。

第3:ウクライナに焦点を合わせるべきである。ウクライナは欧州の将来、ロシアの将来にとり最重要である。NATOやEU加盟は先のことであるが、ウクライナで成功する政治システムを作ることを支援すべきである。

 最後に、表面的には魅惑的なイスラム過激派に対する共同戦線、中国封じ込めのための共通の努力などのような考え方には用心深くあるべきである。ロシアのシリア介入はテロの脅威を悪化させたし、プーチンには北京との関係を犠牲にする気はない。

 ロシアを無視したり過小評価すべきではない。確固たる姿勢、警戒心、何が可能かの限度を把握することが、プーチンが体現する不満と不安の爆発しやすい組み合わせに対処する最もよい方策である。我々の持ち札はプーチンのよりずっと強い。自らの強さに自信をもって、我々の価値を堅持し持ち札を使えば、我々は最終的には幻想のないもっと安定した関係を築けるだろう。

出典:William J. Burns,‘How We Fool Ourselves on Russia’(New York Times, January 7, 2017)
http://www.nytimes.com/2017/01/07/opinion/sunday/how-we-fool-ourselves-on-russia.html

 対ロ関係のあり方について、バランスのとれた良い論説です。人目を驚かすような論点の提示はありませんが、落ち着いたよく考えられた論説であり、我々にも示唆を与えてくれます。個人的に良好な関係が持ちうる意味、ロシアにとっての中ロ関係の重要性、ウクライナ問題の重要性の指摘など、的を射ています。ウクライナについて言えば、1991年にソ連が崩壊した直接の原因は、ウクライナが国民投票でソ連からの独立を同年12月に決めたためです。

 米国の対ロ政策はトランプがかなり大きな不確定要因ですが、大方ここに表明されているような政策に落ち着くのではないかと考えられます。

■トランプ・プーチンの蜜月は長続きしない

 トランプ・プーチンの蜜月関係がトランプ大統領の就任後、喧伝されると思われますが、米ロ双方ともに、ナショナリズムに訴える自国優先政策をとってくるので、衝突もあり得ます。トランプ・プーチンの蜜月関係は長続きしないように思われます。

 プーチンは2018年も大統領選挙で勝利することを一番重視しており、外部に敵を作り国内での弾圧を正当化する必要があります。トランプはシェールガスやオイルへの規制を弱めるとしており、これはロシア財政の命綱を弱くすることにつながります。プーチンとトランプの個人益が衝突する可能性がありますし、米ロの国益は一致よりも衝突する面が多いことがだんだんに明らかになると思われます。背景は判然としませんが、トランプは対ロ強硬派のコーツを国家情報長官に任命したりもしています。

 ロシア人を過小評価するのは禁物ですが、プーチンについては、ロシアを衰退させている指導者であるように見えます。ロシアのGDPは韓国以下です。エネルギー資源のみに依存する経済の改革は、その必要が指摘されて久しいですが、利権構造上それができずにいます。優秀な若者が、自由もなく教育も医療も貧弱なロシアに愛想をつかし、移住しています。プーチンは自己の独裁的権力を作り上げるために、利権に基づく権力構造を作るうえでは、類まれなる能力を発揮しましたが、国家指導者としては、国際的に論議のあるクリミア併合くらいしか、誇れる実績がありません。

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/725.html

[政治・選挙・NHK220] 日本政府の役割は『アメリカの雇用を増やすこと』、とうとう本音が…。 『主(あるじ)』にひれ伏す「奴隷国家」 
日本政府の役割は『アメリカの雇用を増やすこと』、とうとう本音が…。 『主(あるじ)』にひれ伏す「奴隷国家」
http://ryuma681.blog47.fc2.com/blog-entry-1919.html
02, 2017 12:00 リュウマの遺言


 日本は素晴らしい国である。米国に数十万の雇用を生むために、報道によると日本政府がプロジェクトを立ち上げたらしい。国内に「年収200万以下」の貧困労働者が多数うめいているというのに…。いや、その方たちも『安倍政権を支持』しているのだから、この結果に満足なのだろう。


テレビ朝日 ANN News 2017/02/01

10日に行われる日米首脳会談で、日本政府がアメリカの雇用を数十万人規模で増やすことを目的とした政策を打ち出す方向で検討していることが分かりました。

 アメリカのトランプ大統領は、先月28日の安倍総理大臣との電話会談で、日本の自動車業界がアメリカでの雇用を増やすよう求めました。これを受けて、日本政府は「日米成長雇用イニシアチブ」として、アメリカの雇用を数十万人規模で増やす政策を検討しています。政府関係者によりますと、「質の高い日本のインフラ整備の輸出などを通じて雇用の拡大につなげたい」としています。日本側は10日の首脳会談でトランプ大統領に提案したい考えですが、トランプ大統領が受け入れるかどうかは不透明です。


オブラートに包まれたようなこのニュースをロイターで読むともっとはっきりする。「具体的には…」と書かれた部分が日本ではぼかしてあって何なのかはっきりしないが、インフラを整備するための「債券を購入(年金積立金だそうな。)」、高速鉄道を整備する「資金提供」なのだという。平たく言えば、多額の「金」をアメリカに貢(みつ)ごうと言う考えのようだ。国内に向けては「アメリカが良くなれば日本も潤う」と説明するようだが、『トリクルダウン』よりもっと信ぴょう性のない話だが、一度騙されると、二度目も簡単に騙されるようだ。


2017年 01月 31日 REUTERS

[東京 31日 ロイター] - 日本政府が米政府に説明する目的で、米国内での雇用創出を見据えた政策パッケージの検討を進めている。複数の政府筋が明らかにした。トランプ米大統領が雇用を優先課題に掲げる中、米国のインフラ投資活性化などを通じ、日米連携で数十万人規模の雇用増につなげることを目指す。名称は「日米成長雇用イニシアチブ」とする方向で、2月10日の日米首脳会談に向けて最終調整する。

新たに打ち出す枠組みでは、米国内のインフラ投資を含め、複数の分野で日米が協力し、米国内での雇用拡大とともに生産性向上を促す。具体的には、米国内で発行されるインフラ事業テコ入れのための債券(インフラ債)への投資や、米東海岸、カリフォルニア州、テキサス州で構想されている高速鉄道プロジェクトへの資金供給も視野に入れる。

安倍晋三首相は30日の参院予算委員会で、米国との通商協議に関し「ウィンウィンの関係を作り、米国の雇用を増やし、日本も良くなっていく」と述べ、日米間での経済対話に意欲を示した。ただ、トランプ大統領は雇用創出を求める一方、自動車貿易を巡って日本批判を展開しており、今後のトランプ氏の動向次第で、同計画の扱いが流動的になる可能性もある。               (引用終り)


『アメリカの雇用を増やす』ことが日本政府の主要な目的なら「トランプ大統領」も袖にはするまい。インフラ整備の「債券(日本風に言うと建設国債なんだろうか)」も、高速鉄道も日本が金を出し(年金積立、日銀、日本郵政にある貯金を総動員し…)整備すると言う。文句のつけようがない。数十万の雇用を作り出すのだそうだ。ゴルフの1回や2回で済むことなら安いものだ。

「ところで、尖閣は守っていただけますか。」、これが日本の本音だろう。
「そりゃあ、守るよ、君。心配する必要はない。その時になったら出ていくよ。ただ、当初の防衛は日本が主力でやってもらわないと…」
「当然のことです。世界のどの国もキャンセルして買わなかったオスプレイを大量導入した我が国ですから、当然、初戦は独自で戦いますが、安保の範囲であることを明言してもらえますか。」
「いうだけでよければ、明日にでも大統領令を出しておこう。男なんだから、自国領くらいは自分で守るのが当然だよな。」
「はい、それは十分承知しています。ただ、明言していただければ、それで結構ですから。」
「そんなことなら、明日にでも発表しておこう。まあ、当初とは言え日本と中国でやりあうわけだから、対抗できるくらいの軍事力は必要だな。足らんのなら、バノンにでも言って、適当なものを見繕(みつくろ)って帰れや。」

いやーー、妄想が膨らんでしまう。伝え聞く「日本政府」のドタバタぶりを見ると、とても『独立国』とは思えない。終戦時『米軍』が本国に送った『日本は奴隷国家であって、江戸時代は幕府を、明治以降は軍部を、戦後は米軍を「主(あるじ)」と日本人は考えているようだ。』という報告を思い出してしまう。

ところで、アメリカの防衛政策の中心に任命された『バノン』なる人物を詳しく知るものは、日本にはだれもいないらしい。多くの人が「聞いたこともない名前だ」という反応なのである。私も全く知らない。


tetsujin
2016年春の時点で、バノンは、今後5年から10年の間にアメリカは中国と戦争する、と言っている。


Ken Shimmer
僕ももちろんですが、日本人はほとんど誰も、バノンなんて聞いたこともないでしょうね。いつも貴重なお話をありがとう!


James F.
え?ええええ?


James F.氏によるとこんな方だそうです。ガメ・オベールの日本語練習帳v_大庭亀夫の休日 より編集引用しておきます。


バノンという厄災   February 1, 2017

大統領選挙期間中、Steve Bannonがトランプ陣営で軍師を勤めているようだというニュースは英語人の眉をくもらせた。
バノン?
あのバノンかい?
飲んだくれの白人至上主義者。
他人種を絶滅させるというようなことになると、ますます働きがよくなる鋭敏な頭脳の人種差別主義者。いや、人種差別主義者という言葉は正確ではなくて、もっと正鵠を期せば人種絶滅主義者だろう。アフリカ系人などは根こそぎにしてしまえばよいし、アジア人の平べったい顔を見ただけで虫酸が走る、という絶対白人優越主義の伝道師バノン。

Steve Bannonが入閣した、というニュースは、おおげさでなくて、鈍器で頭を殴られるくらいの衝撃だった。Bannon入閣のニュースでボーゼンとしているうちに、バノンはあっといまにNSC (アメリカ国家安全保障会議)を牛耳る地位についてしまった。もう意図を隠さなくなった、というべきで、バノンの「世界を地獄の業火のなかにたたきこんで、その混乱のなかから白人種が世界の支配者として復活する」というヒットラー的な人種闘争の年来の信奉者であることを考えれば、自由に戦争という外交手段を操れるポジションにつくことは、ずっと前からの戦略だったのでしょう。

バノンという人は悪意と他人種への憎悪の炎のなかに立っているような人で、善意志などは鼻で笑う人だが、厄介なことに戦略的な勘と機敏な行動力には恵まれている人であって、NSCのまんなかに座らせてみると、破壊神が降臨したような、このくらい世界を破滅に追い込むことに向いたひとはいない。

「そこまでのことは起きるわけありませんよ。現実の世の中は案外と無事平穏にすすむものなんですよ。あなたはオーバーだなあ、わっはっは」なのは、程度は異なっても日本人だけではない。 西洋の人間もおなじで、最大の根拠は、いろいろあったのは事実だけど、世の中はまだ続いているじゃない、心配しないでのんびり行こうぜ、ということであると思われる。いままで大丈夫だったのだから、これからも大丈夫ですよ。それに戦争みたいなものも二度の大戦から人類はたくさん学んだからね。

21世紀になっているのにジョージ・タケイたちが、また日系人狩りが始まるのではないかと心配しているのは滑稽だと書いている人を見かけたが、アメリカ人が排外主義に走ったときの暴力性と徹底ぶりを肌で学習した世代にとっては、この白人至上主義が、日系人にまで及ばなければ、そちらのほうが不思議だと感じている。もしかすると日本人が無事でいられるのはハワイとオレゴンとカリフォルニアくらいだけになってしまうのかもしれない、と不安な未来像を組み立てている。

Bannonのやり方や考え方をよく知っていれば、ムスリムバンは、別に徹底しなくてもよい、まして、テロ対策だなどとは発案者の当の本人が露ほども信じていないのは、誰にでもわかる。 彼が踏み出したのは、白人支配復活への戦略の第一ステップで、まず国内で騒擾を起こして混乱を起こすこと、その次は国外での騒擾で、国家主義的な「愛国心」を大規模に育てることを目論むだろう。

ターゲットは無論中国だが、バノンは、それこそ「ナチの手口」を、意味も判らずに使った日本の政治家とは異なって、長年研究を重ねてきているので、手強い敵は我慢しうるかぎり後において、取りあえず、油断している日本をターゲットにするつもりかもしれない。トランプは、日本が安全保障上、完全にアメリカに依存していて、しかも政権はマヌケなことにアメリカが日本の利益を守るために行動すると盲信している好戦性の強い政権であることを見逃すはずがない。トランプが、というよりもバノンが、ということになるが。

イスラム人を入国禁止にして、なぜアメリカを分裂させるようなへぼな政策を初めに打ち出すのか、とヒョーロンカ的な気楽さで述べている人達がいるが、スティーブ・バノンは分裂と混乱をこそ望んでいるのだ、ということを知らないのではないだろうか。

彼は破壊者であって、建設には興味をもっていない。ワイフビーターでアルコール中毒なのは、よく知られているが、妻を殴ったりウイスキーを毎夜ひと瓶開けて怒鳴り散らすよりも有効な自己の解放を発見したバノンは、日毎、活き活きとした表情を見せるようになっている。そして、念願どおり破壊の王の玉座に座った彼の手には、世界をなんども焼き尽くすだけの核兵器が握られている。    (引用終り)


上記記事全文 リンク → バノンという厄災




http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/117.html

[経世済民118] 世界経済に潜む「4大リスク」を日本は乗り越えられるか?(マネーポスト)
             人民元が完全変動相場制に移行した場合の衝撃は?


世界経済に潜む「4大リスク」を日本は乗り越えられるか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170202-00010000-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 2/2(木) 16:00配信


 金融業界で〈事前に予想できない衝撃の大きな出来事が突然起きる〉ことを、「ブラック・スワン」と呼ぶ。かつて、オーストラリアで常識破りの“黒い白鳥”が発見されたことが、その語源となっているが、2017年の世界経済にも様々なブラック・スワンが予想されている。

 主なものを挙げれば、中国人民元の「完全変動相場制」への移行、「プラザ合意」の再来、欧州各国の総選挙に伴う「EUの崩壊」、そしてトランプ大統領誕生で懸念される「米中貿易戦争」の脅威だ。

 これらが今の世界経済に潜む「4大リスク」といえそうだが、もしそれが現実のものとなった場合、日本経済は乗り越えることができるのか──。

 まず、人民元の完全変動相場制だが、もしそうなれば人民元が急落し、中国経済の悪化が世界経済に大きな影響を与えると予測されている。その日本経済への影響について、ニッセイ基礎研究所専務理事の櫨浩一氏(経済研究部エグゼクティブ・フェロー)は、こう分析する。

「そもそも完全変動相場制とは、経済学者が中国経済立て直しの処方箋として勧めている方法です。もちろんそれが実現すれば、一時的に人民元は大きく下落するかもしれませんが、為替レートを外国為替市場における需要と供給の関係にまかせて、自由化するほうが、中国にとってはいろいろな政策の縛りがなくなるため、経済はもっと安定するかもしれません。

 中国景気はいまスローダウンしています。あえて言えば、フロート化にしてしまったほうが人民元の下落はあまり大きくならない可能性もありますし、かえって景気が安定して、日本も中国に輸出しやすくなるのではないでしょうか」

■円高誘導が日本株バブルを発生させる?

 次に、「プラザ合意」の再来はどうか。1985年のプラザ合意では米国経済を立て直すために急速な円高誘導が実施されたが、それがドル高の進むトランプ政権下でも実施される可能性がある。ケイ・アセット代表・平野憲一氏がいう。

「第2のプラザ合意で円高に決められてしまえば、日本経済が厳しくなることは間違いありません。それを防ぐべく、大量の資金供給をもっと続けなければならなくなり、そうなるとバブルが発生します。実際、1985年のプラザ合意後に日本のバブルは始まりましたからね。

 前のバブルは半分以上が土地で、残りが株でしたが、今の状況では対象の土地がないため、とんでもない株高バブルになる可能性があります。しかし、資金循環の流れからいえば、円高で金利が上昇すれば、それに対抗する資産運用、資産防御として、“とにかく株を買う”という流れになるかもしれませんし、強い円で海外の資産を買うこともできます」

 櫨氏や平野氏は、ブラック・スワンが必ずしも日本経済に悪影響を及ぼすとは限らないとの意見だ。では、「EU崩壊」や「米中貿易戦争」が起きても日本経済は大丈夫といえるのだろうか。信州大学経法学部教授の真壁昭夫氏はこういう。

「EUショックでヨーロッパ経済が混乱すれば、もちろん日本経済にも影響が及ぶでしょうが、それを緩和するために安倍政権は財政政策を打ち、国内需要をさらに拡大させようとするでしょう。また、痛みを伴う労働市場などの構造改革を先送りにする可能性もあります。

 しかも、日本はいま、アジア向けの輸出でドイツなどヨーロッパの国々と激しい競争をしています。EU崩壊で仮に欧州各国の経済が悪くなれば、アジアでの欧州シェアを日本が奪えるかもしれません」

 真壁氏は米中の貿易戦争でも「日本は漁夫の利を得られるチャンスが出てくる」という。

「米国と中国の貿易関係が悪化したとしても、両国とも自国で消費するものをすべて自国で生産できているわけではありません。そのため、日本が米国と中国の対立を上手く利用し、輸出量を増やすことができれば、日本経済にはプラスです」

 加速するグローバル時代において、ブラック・スワンの世界恐慌で日本だけ難を逃れるのは虫が良すぎる話かもしれない。しかし、「最大の危機こそ最大のチャンス」といわれるように、時の政権や企業の立ち回り次第では、むしろプラス要素に変えられる力も秘めている。

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/590.html

[経世済民118] フジマキ氏「米国経済は一人勝ち」ビジネスの常識とずれる日本は…〈週刊朝日〉
             1月20日、就任式で宣誓するトランプ新大統領 (c)朝日新聞社


フジマキ氏「米国経済は一人勝ち」ビジネスの常識とずれる日本は…〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170201-00000137-sasahi-bus_all
週刊朝日 2017年2月10日号


“伝説のディーラー”と呼ばれた藤巻健史氏は、経済政策に関して理にかなった発言もするトランプ米大統領に比べ、日本の政治家はビジネスマンの常識とずれていると指摘する。

*  *  *
 3年半前、参議院議員になって本会議で初めて採決ボタンを押したとき、「これがあのボタンか」と感慨に浸ったものだ。不在だった隣席の議員のボタンを押し、辞職を余儀なくされた議員がかつていたからだ。

「(ボタン式採決の)悪用なんていう範疇に入らないですよ。悪用ではなくバカ用だ」。昨年に引退された江田五月・元議長が怒りをあらわにされたことを思い出す。政治家には世の常識とずれた人もいるようだ。

★   ★
 1月20日、通常国会が始まり安倍首相が施政方針演説をした。その夜にトランプ米大統領の就任演説も聞いたが、経済運営に関して日米は正反対だと感じた。

 トランプ氏は、空調大手キヤリア、自動車大手フォードなど、メキシコ進出を図る米系企業に圧力をかけた。海外移転企業に「国境税」を課すなど、海外展開に待ったをかけている。

 一方で、日本政府は日本企業の海外進出を後押ししようとしている。

「日本企業の海外展開を阻害することなく(中略)外国子会社合算税制を見直す」(麻生太郎財務相演説)

「企業の海外展開を在外公館と一体となって支援します」(岸田文雄外務相演説)

 といった具合だ。トランプ氏は「企業は国内にいろ」と主張し、日本政府は「稼ぎの場を求め、海外に出ろ」と逆方向を求めている。

 空洞化が進んで日本人の職が減っても、日本政府は文句を言わない。海外企業を日本へ呼び込む努力も怠っており、日本への直接投資額は異常に低い。

 政府は働く人の賃金改善のため、企業に賃上げを求めるなど枝葉の政策に終始している。賃金もモノやサービスと同様に需給関係で決まるのだから、空洞化を防いで海外企業を誘致することが賃上げには重要だ。

 外資企業を日本に呼び込むには、日本人の労賃を円安によって相対的に安くすることと、金銭解雇を可能にして人件費を固定費から変動費に変えることが不可欠だ。それは日本人労働者のためでもあるし、正規や非正規の差もなくなる。

 日本企業が海外進出して儲ければ、日本は潤うではないか、と言うなかれ。外国人株主が株式の多くを保有していれば、儲けも海外へ流出してしまう。投資の果実を受けたいならば、何も日本国籍の企業の株主にならずとも、外国籍企業の株主になっても同じだ。

 トランプ氏は問題発言も多いが、こと経済政策に関しては理にかなった発言もある。就任前に「ドル高は米国人の仕事を奪うから問題」と主張していたこともそうだ。

 ただでさえ国力より安すぎるドルをさらに安くするのは、大統領といえども無理なこと。ただ、「景気浮揚には通貨安がよい」と指導者が理解しているのは強みだ。日本の政治家は「為替は動かないほうがよい」という感覚で、ビジネスマンの常識とずれている。

 トランプ氏は自身がビジネス界出身なだけでなく、ゴールドマン・サックス出身者のような実務経験者を政権に大量に組み込もうとしている。ただでさえ強い米国経済は今後も一人勝ちしていくのではなかろうか。


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/591.html

[経世済民118] 日経平均は大幅反落、一時280円超安 前日の上昇帳消しに(ロイター)
 2月2日、東京株式市場で日経平均は大幅反落となった。1ドル112円台半ばまで円高方向に振れた為替が重荷となり、先物主導で売られ下げ幅を拡大。1月24日以来、7営業日ぶりの安値水準で取引を終了した。東京証券取引所で2012年6月撮影(2017年 ロイター/Yuriko Nakao)


日経平均は大幅反落、一時280円超安 前日の上昇帳消しに
http://jp.reuters.com/article/nikkei-dropped-idJPKBN15H0G7
2017年 02月 2日 15:36 JST


[東京 2日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は大幅反落となった。1ドル112円台半ばまで円高方向に振れた為替が重荷となり、先物主導で売られ下げ幅を拡大。一時280円を超す下落となった。前日の上昇を帳消しにする格好となり、1月24日以来、7営業日ぶりの安値水準で取引を終了した。

TOPIXも大幅反落となった。米連邦公開市場委員会(FOMC)声明では3月利上げに向けたヒントが得られず、円安期待が後退。前日の米国株高を支援材料に、序盤は上昇した日本株も、強含む円相場に連れる形で下げに転じた。

33業種中、医薬品と卸売を除く31業種が値下がりした。下落率トップは海運で、鉱業、倉庫・運輸関連がこれに続いた。大型株ではトヨタ(7203.T)が一時2%を超す下落。前日に通期の営業利益予想の上方修正を発表した日立(6501.T)は一時4%超高となったが、徐々に上げ幅を縮小し、1%高で終了した。

日中は海外投資家による売り観測が聞かれたほか、三菱電機(6503.T)など取引時間中に決算を発表した銘柄の一角が大きく下げたことも、投資家心理を悪化させた。「決算発表後の国内主力株の反応を見る限り、上値を期待するのは難しい。週末の米雇用統計が良好な数字となれば、年3回の利上げを市場は織り込みにいく。その際の米国株の調整も警戒される」(岡三証券シニアストラテジストの小川佳紀氏)との声が出ていた。

個別銘柄では三菱商事(8058.T)が後場に上伸し、1月27日に付けた昨年来高値を更新した。2日の取引時間中に2017年3月期の連結業績予想と年間配当予想を引き上げたことが好感された。

半面、 日本板硝子(5202.T)が急落。同社が総額400億円規模の増資をすることがわかったと、日本経済新聞2日付朝刊が報じた。優先株を発行し、大手銀行系の2つの企業再生ファンドが引き受ける。潜在的な希薄化懸念から売りが出た。

東証1部騰落数は、値上がり296銘柄に対し、値下がりが1635銘柄、変わらずが71銘柄だった。

日経平均.N225

終値      18914.58 -233.50

寄り付き    19152.79

安値/高値   18866.80─19170.63

TOPIX.TOPX

終値       1510.41 -17.36

寄り付き     1530.08

安値/高値    1507.08─1530.72

東証出来高(万株) 212818

東証売買代金(億円) 25703.31

(長田善行)


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/592.html

[政治・選挙・NHK220] 室井佑月「慰安婦像問題、誰が得?」〈週刊朝日〉
             作家の室井佑月氏は韓国と揉めることで得する人間がいると指摘する。(※イメージ)


室井佑月「慰安婦像問題、誰が得?」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170131-00000139-sasahi-pol
週刊朝日 2017年2月10日号


「慰安婦像」設置で、さらに悪化する日韓関係。作家の室井佑月氏は韓国と揉めることで得する人間がいると指摘する。

*  *  *
 韓国・釜山の日本総領事館の前に「慰安婦像」が設置された。このことで、この国は駐韓大使を一時帰国させた。1月19日には、安倍総理と岸田外務大臣が協議して、

「帰任の条件は整っていない」

 としばらく韓国に戻すことを見送る方針を決めたんだとか。

 日本政府は、大使を韓国に戻す条件として、慰安婦像撤去に前向きな対応を取ることや、日韓合意の順守を明確に打ち出すことなどを求めているみたいだ。

 慰安婦像を巡って、この国と韓国の喧嘩を煽るような番組が流れている。

 韓国でもおなじことが行われている模様。

 いいのかね? このまま仲たがいしていて。この国も韓国も北朝鮮になにかあれば、アメリカさんの力を借りて連携して対応するんじゃなかったっけ?

 てか、この国と韓国が揉めるのは、誰が得?

 ニュースを見ていると、ちゃんと得をしている人がいるのがわかる。

 喧嘩を煽る両国の議員さんらだ。

 お隣の国に暴言を吐いて、勇ましいことをいうと票が伸びたりするんだもの。で、勇ましいことをいう人が愛国者に見えたりするからタチが悪い。

 いつまで、ナメたナメられたというヤンキーみたいなガンの飛ばし合い(喧嘩ですらない)をしているんだろう。

 普通に考えりゃ、両国とも、「戦争って嫌だね」「女性を奴隷みたいに扱うことも嫌だね」って話でさっさと決着しないか?

 でも、そんな簡単に決着しないんだな、これが。

 揉めといたほうが得する人がいるし、そういう人に騙される人もたくさんいるから。

 ほとんどの人間が戦争を起こす側じゃなく、確実に巻き込まれる側だ。巻き込まれたら、一巻の終わりだよ。

 両国の議員が今の自分の立場を巡って、勇ましいことをいいたい放題にいっている中、一般人たちが、

「あいつらなにやってんだ」
「もうそういうパフォーマンスはいいから、自国の問題をなんとかしろよ」

 とならないのはおかしい。

 両国とも生活格差が広がり、増える貧困者が問題となっている。そのくせ、安全保障の関係から、米国のいいなりで武器を高い値段で買わされていたり。

 そういった国民の不満が隣国に向いてくれるなら、権力者にとってこれほど都合が良いことはないよなぁ。

 最後にもう一回いっておこう。

「戦争は嫌だ」
「女性を奴隷のように扱っちゃいかん」

 両国の戦争に巻き込まれる側の、大勢の人のほんとの声はこれでしょう。

 両国の戦争に巻き込む側にいる人たちの立場を慮(おもんぱか)って、煽りに煽りつづける両国のメディアもゲスい。

 メディアが過剰に取り上げなければ、議員らのパフォーマンスにならないのだから、こんな大事にはならなかったかもしれない。


http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/118.html

[経世済民118] 「日本の消費税増税は正しくない選択だった」 ノーベル経済学賞学者が指摘(SankeiBiz)
講演する米プリンストン大のクリストファー・シムズ教授=1日、東京都千代田区(写真:フジサンケイビジネスアイ)


「日本の消費税増税は正しくない選択だった」 ノーベル経済学賞学者が指摘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00000017-fsi-bus_all
SankeiBiz 2/2(木) 8:15配信


 ノーベル経済学賞学者のクリストファー・シムズ・米プリンストン大教授は1日、都内で講演し、デフレ脱却に向け「金融政策に加え財政支出を拡大し、物価上昇目標を達成すべきだ」と語った。物価目標実現まで消費税増税は避けるべきだとの認識も示した。

 シムズ氏は「日本は社会保障への不安があり、将来の緊縮財政が心配されている」と指摘。だが物価目標のため財政赤字を拡大させ続ければ、消費が増えるようになると主張した。

 さらに「(2014年4月の消費税増税は)正しくない選択だった」と強調。「増税時期は物価水準とリンクさせるのが効果的だ」として「増税先延ばしを宣言する必要がある」と説いた。講演後のパネルディスカッションでは、内閣官房参与の浜田宏一・米エール大名誉教授が、トランプ米大統領が訴える「国境税」は「経済学的にはドル高を招く」と語り、円安批判と矛盾するとの認識を示した。


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/593.html

[経世済民118] 東芝は原発と心中するつもりか(ニュースソクラ)

東芝は原発と心中するつもりか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00010000-socra-bus_all
ニュースソクラ 2/2(木) 14:40配信


■経産省に逆らってでも、廃炉ビジネスに転換せよ

 米国の原発事業で巨額損失を計上する見通しとなった東芝は、待った無しの経営再建を迫られているが、肝心の目指すべき方向が時代の変化に逆行しているように見える。

 当面の財務基盤を強化するため、同社が育ててきた成長事業を次々と切り売りし、斜陽産業化した原子力事業を温存させる経営では明日への展望が描けない。このままでは東芝は原発に足を取られ経営破綻への坂道を転げ落ちるだけである。

 東芝の米原発事業で発生する損失は最大7000億円規模に膨らむ可能性が出てきた。昨年9月末時点で東芝の自己資本は約3600億円あったが、7000億円の損失が発生すれば債務超過に陥る危険がある。それを避けるためには資本増強策が急務だ。

 同社は主力のフラッシュメモリー(半導体)事業の分社化、買収などの新規事業の中止、不採算部門のリストラの先送りなどによる支出の抑制、さらに銀行融資などで資本増強を進める計画のようだ。当面の財務基盤の強化策としては妥当なように見えるが、長期的視点に立つと、経営基盤を弱めるだけだ。

 同社の最大の課題は、依然として原発事業を成長産業と評価し経営の中心に位置づけている点にある。冷静に考えれば、2011年3月の福島原発事故を境に原発事業は完全に斜陽産業に陥ってしまった。地震・火山列島の日本では、今後長期にわたって原発の新設は難しい。

 インドやトルコなどの途上国や中国向け輸出で活路を見出そうとしても、環境アセスメントや発電所の安心・安全対策、万一事故が起こった場合の賠償などを考えれば、ビジネスとしてリスクが高過ぎる。欧米先進国では安全対策費が毎年増加し続けており、建設費が当初計画の数倍、完成時期も大幅に遅れている。今回の東芝の巨額損失も日本国内ではなく米国で発生したことに注目する必要がある。

 原発がもはや東芝の経営を支える主力事業になり得ないことは明白である。東芝社員、東芝OBの多くもそう思っている。それにもかかわらず、東芝の経営再建にあたって原発事業の縮小、撤退が議題として登場してこないのはきわめて不思議なことと言わざるを得ない。融資先の主力銀行もこの点に触れたがらないようだが、原発推進路線が行き詰まれば、銀行の審査能力の欠如が問われることは必至である。

 経営学に「サンクコスト」(sunk cost=埋没費用)という用語がある。企業が採算ありとして投下した資金が何らかの理由で回収不能になり、戻ってこなくなる資金のことだ。サンクコストが大きければ、大きいほど経営責任も大きくなる。

 それだけに投資を決めた経営陣は、投入資金が実際にはサンクコストであるにもかかわらず、それを認めずその延長線上で無理な経営を続けようとする。上位下達の社風が強い企業では部下がサンクコストを認識していても口に出せない。

 東芝の会計不祥事が明らかになった15年夏以降、同社は経営再建に取り組んできたが、再建の方向は原発事業を温存させ、所有株式の売却や東南アジアでの白物家電事業の見直しなどだった。財務危機が深刻化した今回も、成長事業の医療機器や白物家電の子会社売却、半導体事業の分社化などの切り売りで危機を乗り切ろうとしている。

 だが、同社の会計不祥事の遠因は原発事業を成長産業と見なし、06年10月に米国の巨大原子炉メーカー、WH(ウエスチンハウス)を54億ドル(当時の為替で6600億円)で買収し、同社を子会社化したことから始まっている。当時、専門家の間では、ピークを過ぎたWHの市場価値は、最大その半分の3000億円、あるいはそれ以下と言われており、「東芝は高い買い物をした」とささやかれていた。

 同社にとって不幸だったことは、買収数年後の08年9月にリーマンショックが発生、追い打ちをかけるように11年3月の深刻な原発事故などが重なり、原発需要は激減し一気に斜陽産業に転落してしまった。

 不適切会計は、期待した原発事業が利益を生み出せなくなったため、その穴埋めとして他の事業分野の利益を水増しするという形で不正行為が会社ぐるみで始まった。

 福島原発事故後、メルケル独首相は22年までに原発全廃を宣言したが、その直後に同国最大の原子炉メーカー、シーメンスは原発事業からの撤退を表明した。東芝がこの時期にシーメンスと同様に、原子力事業の売却、撤退、最終的に発生するサンクコストを受け入れ、新規資金を成長事業に投入する決断をしていれば、今日のような苦境に追い込まれることはなかったろう。

 それができなかった最大の理由は、サンクコストの顕在化を恐れ、隠し続けた当時の経営陣にあることは言うまでもないが、それを引き継いだ現経営陣の責任も重い。

 もう一つは経産省との癒着構造だ。原発事故前、「原子力ルネサンス」を標榜し、原発時代の到来を煽った同省は、原発事故後もその方針を改めていない。東芝は経産省の方針を体現する優等生として位置づけられ、数々の便宜を与えられてきた経緯もあり、経産省に逆らって原発事業から手を引くという決断ができないという事情もある。

 だが、東芝が生き残るためには、経産省に逆らっても、斜陽産業化した原発事業から早期撤退する道しかないだろう。

 原発事業の売却、縮小、撤退、サンクコストの顕在化によって、経営をガラス張りにして新たな資金は損失の穴埋めではなく、成長事業に集中的に投入する出直し的な改革こそ求められる。

 先月の本欄でも指摘したように、東芝が原発事業から撤退する場合、廃炉ビジネスを成長産業に育てていく分野が残されている。世界には400基を超える原発が存在するが、そのかなりの部分が今後10年以内に「寿命40年」(設立後40年)を終え、廃炉の時期にさしかかる。

 1基の廃炉に千〜5千億円の費用が必要とされ、廃炉工事期間も40年近くかかる。原発の廃炉に当たっては原子炉の取り壊し、高レベル放射性廃棄物の処理、運搬などを含め、高度の技術が求められる。幸いなことに原発建設と廃炉に伴う専門知識の多くは重なっているため、原発技術者を廃炉技術者に転換させることは十分可能だろう。

■三橋 規宏(経済・環境ジャーナリスト、千葉商科大学名誉教授)
1940年生まれ。64年慶応義塾大学経済学部卒業、日本経済新聞社入社。ロンドン支局長、日経ビジネス編集長、科学技術部長、論説副主幹、千葉商科大学政策情報学部教授、中央環境審議会委員、環境を考える経済人の会21(B−LIFE21)事務局長等を歴任。現在千葉商大学名誉教授、環境・経済ジャーナリスト。主著は「新・日本経済入門」(日本経済新聞出版社)、「ゼミナール日本経済入門」(同)、「環境経済入門4版」(日経文庫)、「環境再生と日本経済」(岩波新書)、「日本経済復活、最後のチャンス」(朝日新書)、「サステナビリティ経営」(講談社)など多数。

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/594.html

[経世済民118] 日立、原発新技術から撤退 損失700億円計上へ :原発板リンク
日立、原発新技術から撤退 損失700億円計上へ 

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/424.html


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/595.html

[自然災害21] 2017年01月31日福島県の港にイルカの群れが出現、2ヶ月前にクジラ打ち上げられた場所の近くで(地震ニュース)

2017年01月31日福島県の港にイルカの群れが出現、2ヶ月前にクジラ打ち上げられた場所の近くで
http://jishin-news.com/archives/1706
2017/02/01 地震ニュース


1月31日に福島県いわき市の小名浜港で港湾内にイルカの群れが出現し地元関係者を驚かせている、と2月1日に現地紙の福島民報が伝えている。

■イルカ・クジラ最近の傾向

それによると「1月31日も6、7頭の群れが確認」とされていることからこの日だけではなかった可能性もあるが、小名浜港湾にイルカが入ってくるのは珍しいという。

イルカ・クジラと言えば地震との関連が囁かれることでも知られているが、最近比較的増加傾向にあると言えるものの強い地震には繋がっていない。2017年になってからも元旦の高知県、1月5日の徳島県、それに1月9日の静岡県など相次いでいるが、いずれもその後目立った地震は発生していないのだ。

しかし今回の福島県を含めいずれも太平洋側であるという点ともうひとつ、今回の場所のすぐ近くでは約2ヶ月前にもクジラが打ち上げられていたという点には留意しておいたほうが良いだろう。

これは2016年11月28日にいわき市の砂浜でクジラが打ち上げられていたというもの(関連記事参照)で、当時Twitterでも拡散していたことから覚えている人も多いかもしれない。福島県沖では11月22日にM7.3・震度5弱の地震が起きたばかりのタイミングであったことから大きな注目を集めていたが、このクジラ打ち上げからしばらくの間、付近での強い地震は記録されていない(12月28日には比較的近い茨城県北部でM6.3・震度6弱が発生)。

但し、過去には強い地震に繋がっていたケースもある。東日本大震災の1週間前に茨城県で約50頭のイルカが打ち上げられていたことやその約3週間前にニュージーランドで多数の犠牲者を出したカンタベリー地震の際にも2日前に現地で100頭以上のイルカが打ち上げられていた。更に2016年4月の熊本地震の直前にも熊本県や長崎県でザトウクジラが相次いで定置網にかかったり打ち上げられたりしていたためである。

最近の例としては2016年9月13日に茨城県で海岸にクジラが迷い込んだ4日後に千葉県東方沖でM5.0、10日後に関東東方沖でM6.5という地震の記録がある。

■最近のクジラ・イルカ関連

2016年06月25日 北海道の白老町にクジラが流れ着く
2016年07月25日 神奈川県横須賀市でクジラが定置網に
2016年09月13日 茨城県日立市の伊師浜海岸でクジラが打ち上げ
2016年10月24日 高知県土佐清水市の海岸にクジラが迷い込み
2016年11月20日 石川県志賀町の海岸にクジラが打ち上げ
2016年11月28日 福島県いわき市の砂浜にクジラが打ち上げ
2016年12月09日 長崎県の五島列島にイルカ5頭が打ち上げ
2016年12月31日 高知県の浦戸湾にイルカが出現
2017年01月01日 高知県の小筑紫港でイルカが港を周回
2017年01月05日 徳島県の田井ノ浜でクジラが浅瀬に迷い込み
2017年01月09日 静岡県の御前崎港の浜辺にイルカ11頭が打ち上げ

■最近のクジラ打ち上げと地震発生の関係

2011年02月20日 ニュージーランドで100頭以上のイルカ打ち上げ
2011年02月22日 M6.1 震度-  ニュージーランド・クライストチャーチでM6.1(カンタベリー地震)

2011年03月04日 茨城県の海岸で約50頭のイルカ打ち上げ
2011年03月11日 M9.0 震度7  東日本大震災

2015年04月10日 茨城県でイルカ100頭以上打ち上げ
2015年05月13日 M6.6 震度5強 宮城県沖
2015年05月30日 M8.5 震度5強 小笠原諸島西方沖

2016年04月04日 熊本県天草市でザトウクジラが定置網に
2016年04月08日 長崎県長崎市でザトウクジラ打ち上げ
2016年04月14日 M6.5 震度7  平成28年熊本地震
2016年04月14日 M7.3 震度7  平成28年熊本地震

2016年07月15日 アルゼンチンでクジラ
2016年07月21日 チリでクジラ70頭打ち上げ
2016年07月25日 M6.1 震度-  チリ

2016年07月25日 神奈川県横須賀市でクジラ
2016年07月27日 M5.3 震度5弱 茨城県北部

2016年09月13日 茨城県の海岸に体長8mのザトウクジラ打ち上げ
2016年09月17日 M5.0 震度3  千葉県東方沖
2016年09月23日 M6.5 震度1  関東東方沖

2017年01月31日 福島県で港に7頭のイルカの群れ
?????


http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/756.html

[環境・自然・天文板6] <目撃>チンパンジーが元ボスを殺して共食い、研究者が報告(ナショナル ジオグラフィック日本版)
フォウドウコの死体をのぞき込む雄のチンパンジー、マイク(左)とLX(右)。(PHOTOGRAPH COURTESY JILL PRUETZ)


<目撃>チンパンジーが元ボスを殺して共食い、研究者が報告
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170201-00010002-nknatiogeo-sctch
ナショナル ジオグラフィック日本版 2/1(水) 16:32配信


■地位を追われたボスは、なぜ群れに戻ったのか

 それはあまりに凄惨な光景だった。ボスとして群れを率いていたチンパンジーが、かつての仲間たちに襲われて、体の一部を食いちぎられ、殺されたのだ。

【閲覧注意】元ボスのチンパンジーが殺された直後の様子をとらえた、貴重な映像


 チンパンジーの争いが時に殺し合いに発展することは、研究者の間では認識されていた。10年以上調査されているチンパンジーの生息地ではすべて、死に至る争いが報告されている。しかし、同じ群れの中での殺し合いは極めて珍しい。

 この事件は、1月27日付の霊長類学専門誌『International Journal of Primatology』で発表された。元ボスが殺された後の現場の様子を撮影した動画もある。チンパンジーが同じ群れの仲間を殺したという記録は、これを含めてわずか9例しかない。

「とても見ていられませんでした」と、報告書を共同執筆した米アイオワ州立大学の人類学者ジル・プルエッツ氏は語る。「その後3日間は事件のことが頭から離れませんでした。友人と喧嘩別れをしたような、いやな気分でした」

 殺されたのは「フォウドウコ」と呼ばれる、ニシチンパンジー(Pan troglodytes verus)の雄だ。セネガル南東部のサバンナに位置する25平方キロほどのフォンゴリという地域で、2007年には30頭以上のの群れを率いていた。

 しかし、群れの中で反乱が起こり、フォウドウコはフォンゴリの外れに追いやられてしまった。そして、それから5年の後、かつての子分たちの手によって殺されてしまうのだ。原因は、交尾相手をめぐる争いと考えられている。

「敵を殺すのは簡単に説明がつきますが、自分の仲間を殺すというのは理解に苦しみます。協調と対立との間には極めて微妙なバランスがあるのでしょう」と、チンパンジーの抗争について研究している米ミネソタ大学の人類学者マイケル・ウィルソン氏はいう。

■群れのなかでの駆け引き

 プルエッツ氏の研究チームは、2005年からフォンゴリのチンパンジーたちを観察している。ここのチンパンジーたちは人間に完全に慣れてしまっているが、このような場所は西アフリカでも珍しい。

 プルエッツ氏の観察記録から、チンパンジー社会で毎日のように繰り広げられている駆け引きの様子がうかがえる。群れにはアルファ雄と呼ばれるボスが君臨し、そのボスとほかの雄たちが同盟を組んで群れを統率。そして彼らを、雌と子どもたちが取り囲む。雌は、成熟すると新たな群れを求めて独立するが、雄は自分の生まれた群れにとどまり、自分の力を誇示したり同盟を乗り変えたりして、社会的に優位に立とうと争うのだ。

 2005年初め、プルエッツ氏の研究チームは、調査対象としていたチンパンジーの群れの雄たちが、そろって服従を示す雄たけびを上げていたことから、フォウドウコがボスの座に就いたと考えた。

 ところが2007年9月、フォウドウコの権力が揺るがされる出来事が起こった。群れのナンバー2であったママドウという雄のチンパンジーが、足に深い傷を負ってしまったのだ。ママドウが影響力を失ったことでフォウドウコの立場も危うくなり、ついに2008年3月、若い雄のグループによってフォンゴリから追放されてしまう。姿を消したフォウドウコは、どこかで死んでしまったのだろうと、プルエッツ氏らは考えていた。

 ところが驚いたことに、フォウドウコは9カ月後に再び群れへ戻ってきた。しかし、かつての面影はなく、人間の姿におびえ、フォンゴリの外れで木や茂みの後ろに隠れるようにうろついているだけだった。それから5年にわたって、流れ者のような生活を送っていたフォウドウコは、時折ママドウの兄弟で新たにボスの座に就いたデビッドのご機嫌取りをするなどしていた。

 ママドウとデビッドはフォウドウコの帰還を受け入れたものの、彼の支配下で苛立ちを募らせていた若い雄たちの態度は友好的ではなかった。フォウドウコをしきりに群れから追い払おうとしたり、専門家にも理解できない奇妙な叫び声をあげて襲いかかったりしていた。

■そして事件は起こった

 2013年6月15日の夜明け前、プルエッツ氏と助手のミシェル・サディアコー氏は、寝泊まりしていたキャンプ地から1キロと離れていない場所で、騒がしい音がするのを耳にした。チンパンジーたちが何かをわめきながら、南へ向かって走っていく。マラリアにかかって寝込んでいたプルエッツ氏の代わりに、サディアコー氏がチンパンジーの後を追った。

 目の前の光景に、サディアコー氏は愕然とした。推定17歳のフォウドウコが、死体となって転がっていたのだ。その手には無数のかみ傷やひっかき傷があった。2頭のチンパンジーがフォウドウコの両手を押さえつけて、ほかのチンパンジーたちがその頭や腹を殴打したのだろう。足にぱっくりと開いた大きな傷口は、おそらく食いちぎられたもので、皮膚の大部分がさけて大量の失血があったことを示している。

 日が昇ってプルエッツ氏も現場へ向かうと、チンパンジーたちはよってたかってフォウドウコの体をいじりまわし、喉や性器をかみ切って食べていた。

 すべての仲間がここまで悪意をむき出しにしていたわけではない。ママドウはかつての盟友を眠りから覚まそうとしているかのように、体を引きずり回したり、顔のすぐそばで叫んでいた。デビッドは、死体にほとんど触れようとしなかった。しかし、プルエッツ氏にとって意外だったのは、フォウドウコの体を誰よりも夢中で食い荒らしていた雌が、ママドウとデビッドの母親であるファラファだったことだ。「ファラファがフォウドウコをよく思っていなかったことは明らかです。でもこの行動は、どう説明したらいいのかわかりません」

 フォウドウコは、交尾相手をめぐる争いの末に殺されたのではないかと研究チームは考えている。フォウドウコが、発情した雌に近づこうとしたのだろうか。フォンゴリの群れは、雄が雌の数を上回っているため、競争が激しいのだ。

 2014年に、プルエッツ氏ら30人の霊長類学者が共同で発表した報告書によると、チンパンジーの死闘の多くは、交尾相手や資源をめぐる競争が原因であるという。

「群れの中での殺し合いは、ほとんどが交尾相手をめぐって雄同士が争った結果、起こるものです」と、ウィルソン氏は言う。「このような小競り合いは頻繁に起きていますが、それが行き過ぎると殺しに発展してしまうのです」

■人間と同じ?

 チンパンジーの共食いは、1970年代の初め頃から報告されている。なかには、雌が雄の性器部分を全て切り取って食べてしまうなど、さらに衝撃的なケースもある。

 こうした殺害において、彼らの近縁である人間と比較するには、まだ議論の余地がある。ウィルソン氏は、チンパンジーと人間との間に明確な線引きをしているが、プルエッツ氏は、「人間はとても複雑ですから、何とも言えません」と言う。むしろ、今回の事件では、チンパンジーと人間の違いを強く感じたという。

 チンパンジーたちがフォウドウコの死体を置き去りにするのを待って、プルエッツ氏らはセネガル当局の立ち合いのもと、死体を土に埋めた。

 残されたチンパンジーたちは互いを慰め合っているようだったが、同時に何が起こったのかを理解するのに苦しんでいるようにも思われた。墓の方からは、おびえたような鳴き声が夜通し響いてきた。

「彼らは、死体にひどくおびえていました。死という概念に欠け、それがもたらす終わりというものを理解できずにいたのです」と、プルエッツ氏は語る。

 この悲惨な出来事を数年かけて分析したプルエッツ氏は、ようやく発表することができて、肩の荷が下りたという。しかし、若い雄のチンパンジーたちの反乱は今なお続いている。これからも、フォウドウコのように追放されたり、犠牲となるチンパンジーが出てくることだろう。

「やはりママドウも追い出されてしまいました。デビッドは今でもボスですが、何度か襲われています。時々ふと、ママドウがまだ群れの外で元気にしているのではないかと思うことがあります。もしそうであれば、彼はフォウドウコよりもずっと利口なのかもしれません」。

文=Michael Greshko/訳=ルーバー荒井ハンナ




http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/476.html

[政治・選挙・NHK220] トランプの「米国第一」はビジネス交渉ではなく“恐喝”だ 永田町の裏を読む(日刊ゲンダイ)
   


トランプの「米国第一」はビジネス交渉ではなく“恐喝”だ 永田町の裏を読む
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198654
2017年2月2日 日刊ゲンダイ

  
   もっといい内容とは「もっと米国第一」(ペンシルベニア州の演説)/(C)AP

 共同通信の世論調査で、トランプ大統領の「米国第一」で国際情勢が不安定になることに「懸念を感じる」人が83.8%に達し、「感じない」は13.1%だけだった。半面、2月の日米首脳会談でトランプが求めてくる可能性がある2国間通商交渉については「応じてもよい」が52.6%で、「応じる必要はない」の36.4%を大きく上回った。この結果は、気まぐれや思いつきで動くトランプ政権の危うさを、多くの人が見抜いているけれども、それはまだ他人事で、自分にすぐに災難が降りかかるとは思っていないことを示しているのだが、それは甘い。

「米国第一」というのは、日本はどうぞ「日本第一」でおやり下さいという話ではなくて、日本にも他の国にもみな「米国第一」に従うことを求めるという意味である。その観点から内容に不満あるTPPはあっさりと葬って、「貿易交渉は2国間で行う」ことで「米国第一」を貫くように切り替えた。その交渉がどんなものになるか、トランプ自身が26日のペンシルベニア州での演説で分かりやすく説明している。

「もし特定の国が我が国を公正に扱わなければ、30日間を期限にした交渉終了通知書を送る。そうすれば、その国は、期限内に『どうか交渉を打ち切らないでほしい』と懇願してくるだろう」と述べ、メキシコ以外との外交交渉でも同様の手法をとる考えを示唆した(1月27日付朝日夕刊)。

 最初から相手を屈服させることを前提として、もし従わなければすぐにでも期限付きの交渉打ち切り通知を送りつけて脅し上げ、「待ってくれ」と懇願してくるのを待つ。これはビジネスライクな交渉でも何でもなく、ただの恐喝だろう。

 安倍晋三首相はまだTPPを諦めきれずに、トランプに会って、それが「中国包囲網」としていかに戦略的に大事かを説明して復帰を促すつもりのようだが、トランプはTPPにはもはや興味はなく、「そんなに自由貿易が好きなら、日米2国間でもっといい内容のFTAを作ろうじゃないか」と誘いかけるだろう。彼にとって「もっといい内容」とは「もっと米国第一」ということだが、何とかしてトランプの歓心を買いたい安倍は、唯々諾々とそれに応じることになるだろう。トランプという禍は早くも日本にとっての現実となる。


高野孟 ジャーナリスト
1944年生まれ。「インサイダー」編集長、「ザ・ジャーナル」主幹。02年より早稲田大学客員教授。主な著書に「ジャーナリスティックな地図」(池上彰らと共著)、「沖縄に海兵隊は要らない!」、「いま、なぜ東アジア共同体なのか」(孫崎享らと共著」など。メルマガ「高野孟のザ・ジャーナル」を配信中。










http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/119.html

[国際17] トランプ政権、暴力思想対策をイスラム過激主義に特化へ(ニューズウィーク)
 2月2日、米当局が暴力的思想をコミュニティーとの協力や教育などを通じて阻止しようと導入しているプログラム「暴力的過激主義対策(CVE)」について、トランプ政権がイスラム過激主義に的を絞った内容に変更する方針であることが分かった。写真はレックス・ティラーソン氏(右から2番目)の国務長官就任セレモニーの模様。ホワイトハウスで1日撮影(2017年 ロイター/Carlos Barria)


トランプ政権、暴力思想対策をイスラム過激主義に特化へ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/post-6867.php
2017年2月2日(木)10時10分 ニューズウィーク


米当局が暴力的思想をコミュニティーとの協力や教育などを通じて阻止しようと導入しているプログラム「暴力的過激主義対策(CVE)」について、トランプ政権がイスラム過激主義に的を絞った内容に変更する方針であることが分かった。関係者5人が明らかにした。

それによると、プラグラム名は「イスラム過激主義対策」などに変更され、過去に爆破や銃撃事件を起こした白人至上主義グループなどは対象から外される見込み。

一部のCVE支援者は、イスラム圏7カ国の市民の入国を制限する大統領令で混乱が広がる中、名称変更で米政府とイスラム教徒の協力がさらに困難になると危惧。ただ、CVEを巡っては、支援者からも効果的ではないとの声が出ていた。


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/729.html

[政治・選挙・NHK220] “美濃加茂市長選、藤井氏圧勝”に、誤った「憲法論議」で水を差す中日新聞(郷原信郎が斬る)
“美濃加茂市長選、藤井氏圧勝”に、誤った「憲法論議」で水を差す中日新聞
2017年2月1日 郷原信郎が斬る


1月29日、控訴審で「逆転有罪判決」を受けて、藤井浩人市長が辞職したことに伴う、美濃加茂市長選挙が行われ、再出馬した藤井氏が、1万9088票を獲得し、4105票の対立候補に圧倒的な差をつけて当選した。しかも、投票率は、57.1%と、前回、藤井氏が初当選して全国最年少市長となった際の選挙より4.24ポイント上回り、獲得票数も、前回より7694票も上回った。

「不当判決と戦いながら市長職を続けていくことへの信任」を訴えて出馬した藤井氏への市民の圧倒的支持が確かめられた選挙結果と見るのが当然であろう。

ところが、この選挙結果を報じる紙面で、藤井氏圧勝に思い切り水を差すような報道を行ったのが地元の中日新聞だ。

同じ日に行われた岐阜県知事選挙の記事よりも遥かに大きく、社会面トップで報じているのだが、大きな横見出しは《疑問消えぬ圧勝劇》、その下に《支持者は「選挙必要なかった」》、左横の方の《藤井氏は「信任を得た」》の見出しの下に、「三権分立抵触のおそれ」というタイトルで、「地方自治に詳しい昇秀樹名城大学教授(行政学)」の以下のコメントが掲載されている。

藤井氏は「法廷闘争をしながら市長を続けることの是非を問う」と唱え、選挙戦では「有罪判決の不当性」を訴えていたと聞く。司法が判断したことの是非を選挙で有権者に判断させるやり方で、憲法が定める三権分立に触れかねず、不適切だ。五月の市長選に藤井氏は立候補するべきでない。当選しても、有罪判決が確定して失職する可能性が残り、市政を混乱させかねない。政治家の身の処し方として、いったん身を引くべきだろう。

このコメントは、どう読んでも全く理解できない。

「三権分立」とは、国家権力を立法権(国会)、行政権(内閣)、司法権(裁判所)に分立させ、各権力相互間の抑制・均衡を図ることで、国民の権利・自由の確保を保障しようとするシステムである。

控訴審で「逆転有罪判決」を受けて市長を辞職した後に、「控訴審判決は不当であり、最高裁に上告中であるが、最終的に上告審の判断を仰ぎ、その判断が出るまで市長職を続けたい」と市民に訴えて支持を呼びかけることが、どうして「三権分立」の問題になるのであろうか。

地方自治体である美濃加茂市長選挙で示される「有権者たる市民の意思」は、「三権」に該当しないだけでなく、そもそも「権力」ではない。また、「司法が判断したことの是非」と言っているが、本件は、一審無罪、二審有罪で、まだ最終的な司法判断は出ていないのであり、前提が根本的に間違っている。

「昇教授コメント」は、そのような「明白に誤った意見」を述べた上で、「五月の市長選に藤井氏は立候補するべきでない。」などという、まさに余計なお世話とも言える意見を述べているのである。

この問題で、「三権分立」を持ち出すのが誤りであることは、中学生でもわかる話であり、このような明白に誤った「専門家コメント」を一方的に掲載して、市長選挙の結果に対して誤ったイメージを与えることは、まともな新聞メディアとして許されないやり方である。

中日新聞には、上記の点を指摘して、記事の訂正ないし反対意見の掲載を求める要請を行ったが、「コメントも含めて記事は誤っておらず、訂正はしない。反対意見を掲載することもしない。」との返答であった。

「昇教授コメント」の藤井氏の出直し選挙出馬への批判は、単に、「三権分立」を持ち出していることが誤っているだけでなく、実質的にも不当である。

司法判断と市長職との関係から言えば、有罪判決を受けても、それを無視して「不当判決」と言って市長職にとどまることの方が、はるかに「司法軽視」と言うべきであろう。一審、二審で判断が分かれた事件なのであるから、上告審の司法判断にすべてを委ねることとし、それが出るまでの間、引き続き市長職を担うことについて市民の審判を仰ぐというのは、むしろ、司法判断を尊重する姿勢にほかならない。

また、選挙で「有罪判決の不当性」を訴えたことが問題であるかのように言っているが、「控訴審判決が納得できないので上告審の判断を仰ぎたい。それが出るまで市長職を続けたい。」と言っている藤井氏としては、市民に対して「判決に納得できない理由」を説明するのは当然のことだ。

もちろん、有権者の市民に刑事事件の判決の中身について事細かな点まで理解してもらうことはできないであろう。しかし、藤井氏の事件に関しては、以下のような控訴審までの審理の経過等を外形的に説明するだけでも、控訴審判決が、藤井氏だけでなく美濃加茂市民にとっても到底納得できないものであることは十分にわかるはずだ。

藤井市長は、収賄事件で逮捕・起訴された後、保釈されて市長職に戻って以降、現金授受の事実が全くなく、自らが潔白であること、市議会議員時代は、純粋に市民のために、災害対策としての浄水プラントの導入に尽力してきたものであることを、直接、多くの市民に会って、繰り返し、繰り返し説明し、市長の話を信じる圧倒的多数の市民や市議会の支持の下で、被告人の立場にありながら、市長職を務めてきた。そして、一審の3人の裁判官は、藤井市長が法廷で述べたことを慎重に評価した末に「無罪」の結論を出した。ところが、控訴審判決は、被告人質問も全く行わないで、自分達が直接、見聞きしたわけではない一審での証拠を、事件記録だけで判断して、無罪判決を覆して有罪としたのである。多忙な市長が公務をやりくりして毎回公判に出廷しているのに、一言も藤井氏の言葉を聞くことすらなかった。

それだけでも、名古屋高裁の「逆転有罪判決」は、美濃加茂市民にとって到底受け入れられないものであり、藤井氏が、そのような不当判決を受け入れず、「最高裁での最終的な司法判断を待ちたい。それまでの間、引き続き市政を担当させてほしい。」と訴え、支持を求めることには、十分な合理性がある。

メディアは、「第4権力」とも言われる存在であり、「司法」「行政」「立法」の3つの権力の監視という重要な役割を担っている。「警察」と「検察」という権力機関が、市民によって選ばれ、市政を担う市長を、その職から引きずりおろそうとしたのが今回の事件であり、それに対して、美濃加茂市民は、そのような権力行使に屈することなく、一貫して市長の潔白・無実を信じ、支持・支援してきた。一審判決は、証拠の希薄さ、贈賄証言が信用できないことを適切に指摘して無罪を言い渡したが、控訴審判決が、それを覆した。その判決がいかに不当なものであるかは、当ブログにおいても、これまで指摘してきたとおりだ。その控訴審判決に対して上告して最高裁に最終的な司法判断を求めている藤井氏は、警察・検察、そして裁判権力に対する戦いを続けているのである。その藤井氏に対して、美濃加茂市民が圧倒的な支持を表明したのが、今回の選挙である。

本件に関して、憲法上の問題に言及するとすれば、国の不当な権力行使によって、市民が首長を選ぶという住民自治を基本とする地方自治が損なわれかねないという、地方自治の本旨(憲法92条、93条)の問題であろう。(【藤井美濃加茂市長の不当勾留は地方自治を侵害する重大な憲法問題】)

もちろん、再選されても任期は4ヶ月余りで再度選挙となることから、敢えて辞職することの是非や、選挙にかかるコスト(今回は岐阜県知事選挙との同時選挙なので、実際にかかるコストは、通常の市長選挙の3分の1の500万円程度)との関係で、藤井氏の「辞職・出直し選出馬」の是非について議論の余地があることは否定しない。

しかし、中日新聞が紙面で述べていることは、そのような議論にとどまらない。「三権分立」などという全く的外れの「憲法論議」を持ち出して「5月の市長選に立候補すべきではない」などと批判する「識者コメント」を掲載し、市長選挙での藤井氏の圧勝に水を差そうとし、その誤りを指摘しても、訂正・反論掲載すらしようとしないのである。

中日新聞は、名古屋・岐阜地区で圧倒的な販売部数を誇り、政治的・社会的影響力も大きい。美濃加茂市でも多くの市民が購読している。それだけに、とりわけ選挙に関し、公正な報道が強く求められるのであるから、掲載する識者コメントの内容が明らかに間違ったものでないかを検討し、読者に誤解を与えることのないようにすることは、最低限の要請であろう。




http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/120.html

[国際17] ムニューチン財務長官 GS出身で金融危機に乗じて巨万の富 トランプ政権の閣僚を裸にする(日刊ゲンダイ)
     


ムニューチン財務長官 GS出身で金融危機に乗じて巨万の富 トランプ政権の閣僚を裸にする
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198741
2017年2月2日 日刊ゲンダイ 文字お越し

  
   スティーブン・ムニューチン財務長官(C)AP

 大統領選中に、トランプ陣営の財務責任者を務めたスティーブン・ムニューチン(54)。財務長官に指名されたのは、その時の論功行賞だ。

 米ゴールドマン・サックス出身。トランプ政権にはゴールドマン出身者が、ほかに2人いる。

 17年間ゴールドマンに勤めた後、金融危機に乗じて銀行を買収し、巨万の富を築いている。しかし、買収した銀行が行った荒っぽい手法が問題視され、財務長官承認が大幅に遅れた。サブプライムローンが崩壊した時、支払いが滞った3万6000の住宅を差し押さえ、貧乏人から家を奪ったと批判されているのだ。本人は「批判は事実ではない」と疑惑を否定しているが、ニューヨーク州司法当局が、融資回収に問題がなかったか、調べているという。買収した銀行を2015年に売却し、ボロ儲けしたといわれている。

●GS一家 名門エール大卒。ジョージ・ブッシュ元大統領も籍を置いたことで知られる秘密結社「スカル・アンド・ボーンズ」に入会していた典型的なエスタブリッシュメントだ。父親もゴールドマンの共同経営者のひとりだった。

 大統領選の期間中、ウォール街を批判していたトランプがゴールドマン出身者を3人も登用したのは、金融の規制緩和に取り組む意欲の裏返しとみられている。

 しかし、肝心のムニューチンに財務長官としての手腕があるのか、不安視されている。

「ゴールドマン出身の財務長官はルービンが有名ですが、ルービンとムニューチンでは、格が違います。ムニューチンにしっかりした経済政策があるのかも疑問です。発言も二転三転している。当初『強いドルは国益に沿う』と主張していたのに、トランプがドル高を是正するような発言をした途端、『過度のドル高は経済に悪影響を与える』と正反対のことを口にしています」(金融関係者)

●バツ2 過去に2回結婚し、3人の子どもがいる。現在、女優のルイーズ・リントン(36)と内縁関係にある。

●映画進出 巨額な資産を手にした後、ハリウッドの映画製作にも進出。「アメリカン・スナイパー」などをヒットさせている。

 ムニューチンという姓は、日本人にはあまり馴染みがないが、曽祖父はもともとベルギーでダイヤモンド販売業を営むユダヤ系ロシア人だったという。





http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/730.html

[国際17] 「入国禁止」大統領令 世論調査で米国民の6割近くが賛成(日刊ゲンダイ)
            
              賛成派が上回った…(C)AP


「入国禁止」大統領令 世論調査で米国民の6割近くが賛成
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198719
2017年2月2日 日刊ゲンダイ


 7カ国の国民の入国を禁止するトランプの大統領令に抗議するデモの嵐が、全米で吹き荒れている。日本での報道を見る限り、米国民の多くが大統領令に反対しているようだが、実際は反対しているのは少数派だという世論調査結果が相次いで発表された。

 ロイター通信が1月30〜31日に実施した調査では、49%が「支持」、41%が「不支持」で、賛成派が反対派を上回った。

 さらに、世論調査会社ラスムセンが25〜26日に実施した調査では、「賛成」が57%と過半数を占め、「反対」は3人に1人の「33%」に過ぎなかった。大統領令が出たのはこの調査より後だが、すでにその内容は周知されていた。

 一方、トランプの仕事ぶりについて、同じく世論調査会社ギャラップが28〜30日に実施した調査では、「評価する」は43%、「評価しない」は51%だった。

 米国の民意も“トランプの暴走”に戸惑っているようだ。










http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/731.html

[政治・選挙・NHK220] はあ? 議事録から削除? 山本太郎ちゃんのどこが悪い? 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」(日刊ゲンダイ) 
   


はあ? 議事録から削除? 山本太郎ちゃんのどこが悪い? 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198755
2017年2月2日 室井佑月 作家 日刊ゲンダイ 文字お越し

  
   安倍首相に質問した山本太郎氏(C)日刊ゲンダイ

「総理、いつ総理の座から降りていただけるのでしょうか」(25日、自由党共同代表・山本太郎参議院議員)

 この日、山本太郎ちゃんは、自由党と社民党の参議院統一会派「希望の会」の代表として、参議院代表質問に立った。

 安倍総理が施政方針演説で「ただ批判に明け暮れても何も生まれない」と野党を皮肉ったことから、この日の太郎ちゃんは安倍さんのほめ殺し作戦に出たようだ。

「庶民を犠牲にして大企業を儲けさせるそのご活躍ぶり、歴代の総理大臣を見てもナンバーワンです!」といった感じで。

 安倍政権がいかに庶民を犠牲にしているかも詳細に語った。

 そして太郎ちゃんは最後に、真っすぐに安倍総理を見つめ、「今回、無理をして批判は避けようと思いましたが、どう考えても無理です。あなたがこの国の総理でいるかぎり、この国の未来はもちません」と言った。

 それから冒頭の質問をした。太郎ちゃんのこの発言を無礼だという人もいる。けどあたしは、最後の質問は、質問というより、政治は国民のためにあれ、という太郎ちゃんの熱のこもった願いのような気がした。

 なのに、この日、太郎ちゃんが話したことが、議事録から削除されるかもしれないみたいだ。太郎ちゃんの発言のどこに問題が? 全部、ほんとのことじゃんか。

 なんでも、参院事務局によれば、国会法と参院規則は、議場の秩序を乱したり議院の品位を傷つけたりしたときは、議事録から発言を削除できると定めているらしい。

 はあ? 太郎ちゃんのどこが悪い? 彼の勇気ある真剣な訴えを無いことにするくらいなら、自民党にあまたいる厚顔な秩序と品位ゼロの議員をみんなクビにしてほしいんですけど。パンツとか白紙領収書とかヘイト・差別好きとか。

 それにしても、太郎ちゃんのほめ殺しという高度な技、でんでんの心に突き刺さったかな? なんか馬鹿にされた、程度だったり。






http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/122.html

[経世済民118] フェイスブックがまた過去最高益を更新! 
フェイスブックがまた過去最高益を更新!
http://79516147.at.webry.info/201702/article_11.html
2017/02/02 11:22 半歩前へU


▼フェイスブックがまた過去最高益を更新!
 地球上の半数36億人の所得と同額を稼ぐ「世界のウルトラ億万長者8人」のうちの1人、ザッカーバーグが率いるフェイスブックがまた過去最高を更新した。

 私たちが毎日、こうしてフェイスブックでやり取りしている間も、彼の懐には何億というカネが転がり込んでいる。誰かフェイスブックに変わる手段を考案してもらいたい。

*****************

 【ニューヨーク共同】交流サイト最大手の米フェイスブックが1日発表した2016年10〜12月期決算は、売上高が前年同期比51%増の88億900万ドル(約1兆円)、純利益は約2・3倍の35億6800万ドルと、いずれも四半期として過去最高を更新した。主力の広告収入が好調を維持した。

 月間利用者数は17%増の18億6千万人。このうち毎日利用する人が18%増の12億2700万人と、いずれも順調に拡大した。

 ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は投資家向け電話会見で、米国で第三者による記事検証を始めたことを説明。「虚偽情報は以前より見つかりやすくなった」と述べた。


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/597.html

[原発・フッ素47] ≪福島第1原発事故≫ 鉄製足場に2メートルの穴 2号機の原子炉下、溶融燃料で破損か 
1月30日、福島第1原発2号機原子炉の真下にある鉄製の作業用足場付近。溶融した核燃料とみられる堆積物がこびりついている(東京電力提供)


【福島第1原発事故】鉄製足場に2メートルの穴 2号機の原子炉下、溶融燃料で破損か
http://www.sankei.com/life/news/170202/lif1702020028-n1.html
2017.2.2 13:56 産経新聞


 東京電力福島第1原発2号機の原子炉格納容器の内部調査で、圧力容器の真下にある鉄製の足場に直径2メートル程度の穴が開いていることが2日、東電の解析結果で分かった。圧力容器から溶け落ちた核燃料(デブリ)が足場を溶かした可能性がある。

 東電は1月30日、2号機の格納容器内部をカメラで調査し、画像を公開。鉄製の格子状の足場にデブリとみられる堆積物がこびりついている様子や足場の一部がなくなっている状況が判明した。

 その後、画像を詳しく分析した結果、足場がなくなっていた部分よりも奥の部分で、足場に直径2メートル程度の穴が開いていることが分かったという。東電は今後、圧力容器の真下のスペースに自走式のロボットを投入して詳しく調査する予定だが、走行経路の見直しが求められる可能性もある。


福島第1原発2号機 溶け落ちた燃料か 東電が映像公開



http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/429.html

[政治・選挙・NHK220] 私たちの年金使い米国の雇用生み出す 
私たちの年金使い米国の雇用生み出す
http://79516147.at.webry.info/201702/article_13.html
2017/02/02 12:15 半歩前へU


▼私たちの年金使い米国の雇用生み出す
 私たちが何十年とコツコツ貯めた年金資金をトランプのご機嫌伺いのために使う。米国の雇用を生み出すために使うという。そんなバカな話はないと思うだろうが、安倍晋三がそれをやれ、というのだ。

 年金資金の運用を任されている年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は安倍晋三の指示に従うという。

 GPIFは前科持ちで、安倍内閣の支持率上昇のために、私たちに無断で巨額の年金資金を株式に流用、多額の損失を出したことがある。

 安倍晋三は私たちの年金資金を「自分の財布」だと思い込み、好き勝手に使っている。このままでは「気が付けば年金資金がゼロ」なんてことになりかねない。

******************

 日経によると、政府が10日に米ワシントンで開く日米首脳会談で提案する経済協力の原案が1日、明らかになった。

 GPIFが米国のインフラ事業に投資することなどを通じ、米で数十万人の雇用創出につなげる。

 対米投資などで米成長に貢献できる考えを伝え、トランプ政権との関係強化につなげる。

 安倍晋三は1日の衆院予算委員会で日米首脳会談では「米産業界全体の生産性向上や競争力強化に貢献していくか、インフラ整備への協力も含め大きな枠組みで議論したい」と述べた。

 政府はトランプ氏が重視する米国内での雇用創出に力点を置く包括的な「日米成長雇用イニシアチブ」(仮称)の策定に着手した。

 原案は(1)米国へのインフラ投資(2)日米で第三国のインフラ投資(3)ロボットや人工知能(AI)分野での日米共同研究(4)サイバー攻撃への対処――が柱。米国側のニーズに応じ、具体的な経済協力の分野を詰める。

 インフラ分野では、米企業などがインフラ整備の資金調達のために発行する債券をGPIFが購入することが柱だ。

 GPIFは130兆円規模の資金運用のうち5%まで海外インフラに投資可能。現時点で数百億円にとどまっており拡大の余地が大きい。テキサス州やカリフォルニア州での高速鉄道の整備プロジェクトには国際協力銀行(JBIC)などを通じて長期融資する。

 研究開発分野では医療や介護向けロボットの共同開発を目指す。米国ではインフラの老朽化が深刻。ロボットを活用して点検作業を効率化する。原子炉の廃炉に向けた共同研究も検討課題とする。

 トランプ米大統領は貿易赤字や為替相場に関して日本を名指しで批判。メキシコに工場建設を計画するトヨタ自動車もやり玉にあがる。日本側は積極的に経済協力プランを打ち出すことで緊密な日米関係を演出する。


http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/123.html

[経世済民118] 日本生命、4月から一部保険料値上げ マイナス金利影響(朝日新聞)
日本生命、4月から一部保険料値上げ マイナス金利影響
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00000037-asahi-bus_all
朝日新聞デジタル 2/2(木) 12:12配信


 日本生命保険は2日、毎月支払うタイプの個人年金保険や終身保険など貯蓄性商品の保険料を、4月から引き上げると発表した。日本銀行のマイナス金利政策の影響で市場金利が下がり、運用利回りが低下するため、保険料を値上げする。新しく契約する保険が対象で、すでに契約している保険への影響はない。

 月払いの貯蓄性商品の値上げは3年ぶり。例えば、個人年金保険を30歳で契約して60歳まで支払う場合、男女とも3・6%上がる。終身保険を40歳で契約した場合、男性は22・1%、女性は27・3%上がる。

 生保各社が契約者に約束する利回りは、金融庁が定める「標準利率」を元に各社が決める。日銀がマイナス金利政策を始めてから長期金利が低下したため、標準利率は現在の1・00%から4月に0・25%に引き下げられる。日生もこれに合わせ、学資保険や個人年金保険は1・35%から0・85%に、終身保険は1・15%から0・40%に引き下げる。他の生保各社も同様に貯蓄性保険の値上げを検討している。


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/599.html

[経世済民118] 消え行く24時間営業。なぜ深夜のファミレス需要は減ったのか?(まぐまぐニュース)

消え行く24時間営業。なぜ深夜のファミレス需要は減ったのか?
http://www.mag2.com/p/news/236889
2017.02.02 佐藤昌司『店舗経営者の繁盛店講座 まぐまぐニュース


ファミリーレストランが、今、続々と24時間営業から撤退していることをご存知でしょうか。その一番の理由は、従業員の「ワークライフバランスの推進」ということで間違いないようですが、飲食店が抱える深刻な裏事情も影響しているようです。無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』の著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんが詳しく分析しています。

■ロイホで24時間営業が終了、ファミレス業界は新たな時代へ

佐藤昌司です。「ロイヤルホスト 府中東店」は1月末日、24時間営業を終了しました。これをもって、ロイヤルホストでは全221店舗で24時間営業がなくなりました。

これはファミレス業界が新たな時代に突入したことを表す象徴的な出来事といえます。ロイヤルホストを運営するロイヤルホールディングス(HD)はさらなる営業時間の短縮と定休日の導入も検討しています。

ファミレスにおける営業時間の短縮が相次いでいます。ファミレス最大手の「すかいらーく」は2016年12月15日、主力の「ガスト」や「ジョナサン」を中心に約750店舗の営業時間短縮を進めると発表しました。原則、深夜2時閉店、朝7時開店とします。1月中旬から順次4月までに行う予定です。

すかいらーくは営業時間短縮の主な理由として「ワークライフバランスの推進」を挙げています。従業員の健康に配慮した職場の整備が目的といいます。これは政府の「働き方改革」に呼応した動きといえるでしょう。政府は現在、働き方改革を推進しています。労働環境を改善し、仕事の仕方を効率化することで企業の生産性を上げる試みです。

電通に勤めていた高橋まつりさんの過労自殺が明るみに出たことで、世間の過重労働に対する厳しい視線に注目が集まるようになりました。高橋まつりさんのSNSには深夜労働が続いていたことが告白され、電通における深夜労働の実態が浮き彫りになりました。これを受けて、電通は残業を原則午後10時までとする社内ルールを定めました。世間の批判に抗しきれなかった形です。

飲食店での過重労働の問題は牛丼チェーン「すき家」が記憶に新しいところでしょう。2014年2月ごろから人手不足による閉店が相次ぐ騒ぎになり、深夜時間の営業を従業員1人に任せる「ワンオペ」と呼ばれる過酷な労働実態が問題視されるようになりました。

これを受けて、すき家を運営するゼンショーホールディングスは労働環境改善に関する第三者委員会を設置しました。同年7月31日に調査報告書が公表されています。

調査報告書には店舗での加重労働の実態が詳細に記されていました。「意欲も低下、慢性的人員不足でおかしくなりそうです」「正直言わせていただくと、労働環境かなり悪すぎです」「ハードワーク、睡眠不足・ストレスで倒れた。車で事故が2回、体力の限界」 といった過酷な労働状況に対する従業員の悲痛な叫びを見ることができます。

こうした実態に世間は驚愕し、すき家のイメージは悪化し、客離れにつながりました。調査報告書発表翌月の8月から翌年9月まで14カ月連続ですき家の客数(既存店)は前年割れとなるほどです。

ファミレスが深夜営業を縮小する理由は、近年の人手不足に対応する狙いもあります。飲食店での人手不足は深刻化しています。人材を確保するために、アルバイト・パートの時給の引き上げ、採用予算の増額、外国人や未経験者の採用といったことを行わざるを得ない状況になっています。

時給の引き上げや採用予算の増額による経費増大が経営の足かせになっています。また、24時間営業による人件費の負担も影響しています。例えば、すかいらーくの近年の人件費は上昇しています。2013年度から2015年度までの人件費は一貫して上昇しています。売上高人件費率も上昇傾向にあり、2013年度は32.2%、2014年度は32.5%、2015年度は33.1%と一貫して上昇しています。

一方、ロイヤルHDの直近7年間の売上高人件費率は減少しています。2009年度は29.8%でしたが、2010年度は28.8%、2011年度は28.8%、2012年度は28.2%、2013年度は27.4%、2014年度は27.0%、2015年度は26.8%です。減少傾向を示していることがわかります。

ロイヤルホストでは以前から営業時間の短縮を進めていました。そして、24時間営業を全店で終了させました。営業時間を短縮することで売上高人件費率を低減させることができています。もちろん他の要因の影響もありますが、営業時間の短縮が大きく貢献していることを否定できないでしょう。

近年は人々の生活行動が夜型から朝方にシフトしています。そのため深夜のファミレス需要が減っています。以前の深夜のファミレスには、若者のたまり場としての需要がありました。友人とのコミュニケーションの場として機能していました。しかし、近年はインターネットやSNSが発達し、若者のコミュニケーションの場がファミレスから自宅へとシフトしていきました。自宅にいながらでもネットやSNSで友人とコミュニケーションが図れるからです。

深夜労働には25%以上の割増賃金を支払う必要がります。人手不足の状態では深夜に人員を割くことが物理的に難しいという問題もあります。深夜の需要が減少し、人手不足が深刻化している今、割高の経費を捻出してまで深夜に営業する必要性は高いとはいえないでしょう。その分の人員と経費を日中に割り当てることは合理的といえます。

さらに、「深夜に労働させる店」というイメージの定着で企業ブランドが大きく毀損する時代です。電通やすき家で発生したような企業イメージの悪化が発生してからでは手遅れとなってしまいます。実際、すき家では客数が低下しました。そうであれば、労働時間を短縮させることはメリットこそあれデメリットは少ないといえます。

ロイヤルホストは全店で24時間営業を終了させました。その他のファミレスでも同様の動きが広がっています。ファミレス業界は新たな時代に突入したといえそうです。

image by: Flickr

『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』
著者/佐藤昌司
東京MXテレビ『バラいろダンディ』に出演、東洋経済オンライン『マクドナルドができていない「基本中の基本」』を寄稿、テレビ東京『たけしのニッポンのミカタ!スペシャル「並ぶ場所にはワケがある!行列からニッポンが見えるSP」』を監修した、店舗経営コンサルタント・佐藤昌司が発行するメルマガです。店舗経営や商売、ビジネスなどに役立つ情報を配信しています。

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/600.html

[戦争b19] ゴルバチョフが警告する大戦争。トランプとプーチンは「IS掃討後」に激突する(MONEY VOICE)


ゴルバチョフが警告する大戦争。トランプとプーチンは「IS掃討後」に激突する
http://www.mag2.com/p/money/32514
2017年2月2日 MONEY VOICE


ISIS掃討に動く現在の米ロ関係は悪くないように見えます。しかし、プーチンは裏でパレスチナを支援しており、一方のトランプは親イスラエルを標榜しているのです。(『カレイドスコープのメルマガ』)

※本記事は、『カレイドスコープのメルマガ』 2017年1月31日第192号パート1の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。月初のご購読は特にお得です!

米ロ共同軍事作戦によるISIS掃討後に起こる本当の危機

■あのゴルバチョフが警告「第三次世界大戦が迫っている」

この2〜3日、多くの欧米主流メディアが、「ミハイル・ゴルバチョフが、世界は第三次世界大戦の準備をしていると警告」と報じています。

1月27日付の英紙『テレグラフ』は、「核の脅威が再燃する中、世界は戦争の準備段階に入ったようだ」と、“第三次世界大戦”という言葉を使ってこそいないものの、世界規模の大戦が近いと警告しています。

【関連】トランプ米大統領と「エホバの証人」知られざるユダヤ・コネクション

ゴルバチョフは、「新しい軍拡競争が再燃し、まるで世界中が戦争に備えているようだ」と警告している。彼は言う。
「政治家と軍指導者の言動は、ますます好戦的に聞こえる。各国の国防政策は、かなり危険だ。テレビのコメンテーターとテレビタレントは、この好戦的な大合唱に加わっている。明らかに、世界は戦争に備えているのだ」。

これらテレグラフその他メディアの記事は、ニュース雑誌『タイム』誌のウェブサイト(1月26日付)にゴルバチョフが寄稿した記事を引用して記者が書いたものです。その大元のソース=タイム誌の記事の梗概は以下のとおり。

世界の政治は混迷の度を増しているが、政治の軍事化や軍備拡大競争ほど、差し迫った危機はない。現在の状況は、あまりにも危険である。多くの兵士、戦車、装甲車がヨーロッパに配備されている。NATOとロシア軍の兵器は、いまや、互いの目の前で睨みあっている。

1985年11月、ジュネーブで開かれた初のサミットで、ソ連と米国の指導者がともに、「核戦争には勝者は存在しない」と宣言したことで、世界はホッと胸をなでおろしたはずだ。しかし、今日、核の脅威は再び燃え上がっている。どうやら、これは本物のようだ。

ロシアと米国の対話は、(ISISなど)テロとの戦いに焦点を当てるべきだとする多くの見解がある。しかし、それは核心ではない。

両国が成し遂げるべきは、無益な軍拡競争を中止し、核を段階的に、そして、確実に削減することでなければならないはずである。国際問題のどれひとつとっても、戦争によって解決できることなどない。戦争は、非合法化されなければならないのだ。

私は国連安全保障理事会のメンバーが、そのゴールに向けての第一歩を踏み出すよう急き立てている。具体的には、国家首脳レベルの安全保障理事会で、核を拒絶し不戦の決議を採択すべきであると提案している。

私は、ドナルド・トランプとウラジミール・プーチンこそが、そのような決議を採択するための起案を主導すべきであると考えている。これこそが最優先課題にならなければならない。今こそ、行動を起こすべきときである。

ゴルバチョフは、去年から、「西側諸国はロシアに対して建設的な態度に転換すべき」と主張し、「米国とロシアが、シリア問題でいがみ合っているため、世界は危険な特異点にある」と警告してきました。

果たして、ゴルバチョフの心からの叫びは、彼が、どんな犠牲をも厭わない真の意味における世界平和の求道者のそれであると証明できるのでしょうか。

彼は、いまだに原因が特定されていないチェルノブイリ原発事故を機に、米ソ冷戦構造の終結を世界政府への大きなステップであると捉えているグローバリストです。

そして、彼は、歴代の大統領の中で、もっとも大量の要人を暗殺してきたオバマと同様、ノーベル平和賞を受賞した人間です。

■「ISIS掃討後」に表面化するトランプとプーチンの確執が大戦争を招く

トランプは、米軍によるあらゆる軍事介入を中止すると宣言し、東西核戦争の発火点になりかねないシリア問題に終止符を打つことを公言しました。

また、ISISを完全に殲滅することを米ロ共通の政策課題に掲げ、ロシアとの協調路線を真剣に探っています。これは、トランプ政権の“富国強兵政策”にとって、もっとも利することだからです。

トランプとプーチンが、ともにシリア内戦の終結を目指すことで合意を見たことは、米ロの決定的衝突を先延ばしにするモラトリアム状態をつくりだします。

しかし、オバマが大統領任期切れ直前に、国連をプッシュして仕掛けていった「イスラエル−パレスチナ問題」が、新たな中東大戦の火種となって燻り始めています。

プーチンは、表だって表明はしていないものの、パレスチナを支援しており、一方のトランプは、親イスラエルを標榜しています。彼は、イスラエルのために「1000%働く」と宣言しているのです。

それだけでなく、シリアのアサド政権を支援するために密かに軍隊を送り込んでいるイランの影響力を無視しているプーチンと、シリアに散発的にテロ攻撃を繰り返しているイスラエルが、国連安保理決議2334号によって暴発しないよう、イランとの核合意の見直しを仄めかしているトランプとの間の溝が表面化し、今後、深くなることが懸念されます。

来るべく資源争奪戦争に備えて米国の国力を取り戻そうとしているトランプにとって、ISIS打倒をロシアとの共通目標として掲げることは、米国の有権者を繋ぎ止め、彼の強硬な態度に正当性を与える手段になります。

翻って、プーチンのほうも、米ソ冷戦の終結がもたらした旧ソ連の同盟「ワルシャワ条約機構」の崩壊によって、ロシアの足元にひたひた打ち寄せる西側諸国の新世界秩序(NWO)を波打ち際で防ぐための猶予期間を手に入れることができます。

明らかに、米ロの共通の利害は、「ISISとの戦いが長引くこと」であるはずです。

では、ISISが米ロ共同軍事作戦によって、一族郎党、完全にこの地球上から抹殺されてしまった後、何が起こるでしょう?

■イランの「弾道ミサイル発射実験」から始まる絶望のシナリオ

1月29日、イランでミサイルが発射されました。米政府も、これを確認しているものの、単なる発射実験なのか、先制攻撃を想定しての演習なのか調査中と発表しています。

しかし、FOXニュースは、匿名の米政府高官からのリークとして、これが弾道ミサイルの発射実験であったことを明かしています。

なぜ、イランは制裁発動につながるような国連決議に違反してまで弾道ミサイルの発射実験をしたのでしょう?

これは、明らかにトランプ政権とイスラエルに対する恫喝が目的です。

トランプは、1月27日、イラン、イラク、リビア、ソマリア、スーダン、シリア、イエメンなどのイスラム教徒が多数派を占める7カ国からの難民受け入れを拒否し、これら7カ国からの旅行者の米国への入国を一時禁止する大統領令に署名しました。

この措置に対して、イランのモハンマドジャバド・ザリフ(Mohammad Javad Zarif)外相は、「トランプ大統領の決断は、イスラム過激派への偉大な贈り物だ」と皮肉たっぷりに米国の新政権を批判しました。

イランも黙ってはおらず、さっそく米国民のイランへの入国を禁止しました。

これと同じセリフをトランプに向けて吐いたのがパレスチナ自治政府のアッバス議長です。トランプが、現在、イスラエルのテルアビブにある米国大使館をエルサレムに移転させると発表したからです。

アッバス議長は、「米国大使館をエルサレムに移せば、イスラム過激派を勢いづかせてイスラエルとパレスチナの地が血の海になるかもしれない」と言ったのです。

トランプの今回の大統領令によって、全米各地の空港で大混乱が起こっており、ワシントン州のインスリー知事は30日、難民・移民の入国を制限した大統領令を巡り、連邦裁判所に提訴する方針を示しています。

また、ニューヨーク州の連邦地裁では、大統領令の効力を一時的に差し止める動きが広がっており、司法と政府との対立が深まっています。

さらには、100人以上の国務省職員が入国禁止令に集団で抗議するなど、政府内からもトランプの拙速な大統領令署名乱発に反対する声が上がっています。

これに対してトランプは、「テロとの戦いのために必要な措置だ」と国民の理解を求めようとしていますが、騒動は大きくなるばかりです。ホワイトハウスは、移民に関する大統領令に反対する国務省の職員は去ってもかまわない!と強気の姿勢を崩していません。

トランプは、さっそく、難民・移民の入国を制限する大統領令を擁護しないよう司法省弁護士に指示したイェーツ米司法長官代行を解任しました。

■なぜトランプはこの7カ国を狙い撃ちにしたのか?本当の理由

問題は、トランプがなぜ、この7カ国を狙い撃ちにしたのか、ということです。

トランプ大統領の側近トップであるラインス・プリーバス首席補佐官は、名指しされた7カ国は米議会とオバマ前政権によって「テロ懸念国」とみなされていた点を指摘していますが、ウォール・ストリート・ジャーナルがこうしたテロのデータを分析したところ、聖戦主義的なテロ関連の犯罪で起訴されたか、あるいは起訴される前に死亡した161人のうち、該当7カ国の出身者は、わずか11人であったと発表しています。

つまり、イラン、イラク、リビア、ソマリア、スーダン、シリア、イエメンの7カ国に一時入国禁止令を出した理由は他にある、ということなのです。

それは、入国停止の対象7カ国の国籍を持っているだけでなく、米国のグリーンカード(永住権)を持っていても、今まで以上に厳しい審査をパスしなければ米国に入国できないようしたことから、その本当の目的が垣間見えるのです。

この7カ国は「テロ懸念国」と見なされるも、オバマ政権下で国務長官の地位にあったヒラリー・クリントンが、米国の多国籍企業に貢献できる優秀な人材にはグリーンカードを発行して、米国企業にスカウトさせていたからです。

そのうちの一人でも、優秀なイスラム過激派のテロリストであった場合、再び9.11の惨劇が繰り返されないとも限らないのです。

事実、クリントン財団への最大の資金提供者はサウジアラビアとカタールであったことが判明しています。FBIの捜査によって、明らかにクリントンの背後には、戦争ビジネスで金儲けをしようとするネオコンの存在が隠せなくなっているのです。

トランプは、大統領選挙期間中、「オバマとクリントンこそが、ISISの共同創設者である」と繰り返し暴露してきました。

大統領選でヒラリー・クリントン陣営に多額の寄付を行っていたのはジョージ・ソロスでした。ソロスは、ヒラリーが敗北した今も、反トランプ大規模抗議デモに100億円以上もの資金を提供しているのです。

ハンガリー外相は、ジョージ・ソロスが支援するNGOが、ハンガリー内部に反政府の気運を高めて政府を転覆させようと画策していると批難。ハンガリー政府は、ソロスの色付きのNGOをハンガリーから締め出すことを決めました。

オバマは、ホワイトハウスを去った今も、反トランプの姿勢を崩していません。ここぞとばかり、トランプの入国禁止令を宗教的差別主義の表れであると批難しています。彼は、ワシントンを去るつもりはないようです。

■「最後の審判の日」が近いことを警告する科学者たち

「大量破壊兵器をつくるための資金は、すぐに見つけることができる。それは、1発のミサイル発射によって大陸の半分を壊滅させる能力を持つ潜水艦、また、戦略的安定を損なうミサイル防衛システムをつくる資金だ」。

ゴルバチョフは、タイム誌に寄稿した記事の中で、このように書いています。

科学者たちは、米ロとも、すでに800発の核弾頭ミサイルが発射スタンバイ状態にあり、いつなんどき、偶発的、人為的ミスによって両国間で核ミサイルの応酬が勃発しないとも限らない臨戦態勢にあることを警告しています。

ゴルバチョフの真に迫った警告によって、人類滅亡までの残り時間を象徴する「終末時計(the Doomsday Clock)」が2年ぶりに30秒進められ、滅亡の時を示す午前0時までの時間があと2分半に縮んだと、各紙いっせいに報じています。

「終末時計の針が一気に30秒も進んだ…世界の破滅まで残すところ、あと2分半」ワシントンポストは、厳かにそう伝えています――
続きはご購読ください。初月無料です




http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/600.html

[政治・選挙・NHK220] 安倍晋三 / 「我々も、国会の理解を得て、プレミアム・フライデーを実施したい」 
安倍晋三 / 「我々も、国会の理解を得て、プレミアム・フライデーを実施したい」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/6a1d24af31036fd6d5f02c537dbb4a39
2017年02月02日 のんきに介護


安倍首相「我々もプレミアムフライデーを」という

朝日新聞の記事、読めば腹立ちます。

(こいつら、一体、どれだけ仕事してんねん)

と思います(下記〔資料〕参照)。

せめて遊ぶときは、

自腹切ってゴルフせいよ、でんでん晋三!


〔資料〕

「安倍首相「我々もプレミアムフライデーを」」

   朝日新聞(2017年2月1日21時57分)

☆ 記事URL:http://www.asahi.com/articles/ASK216V05K21ULFA04M.html

■安倍晋三首相

 長時間労働は構造的な問題であり、企業文化や取引慣行を見直すことも必要である。経済界のトップの皆さんのリーダーシップとともに、関係閣僚のさらなる取り組みをお願いをしたい。(月末の金曜日の仕事を午後3時に終える)プレミアムフライデーについて、国会のご理解を得て、我々もできれば実施したい。(政府の働き方改革実現会議で)



http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/124.html

[経世済民118] トランプの「日本は為替操作国」批判ってのは何か 
トランプの「日本は為替操作国」批判ってのは何か
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/4d103290fb104522823c0c5527cb08d9
2017年02月02日 のんきに介護


笹山登生 @keyaki1117 さんのツイート。

-—ま、トランプの「日本は為替操作国」批判ってのは、そのまんま、アベノミクス批判であり、黒田バズーカ砲批判にもなってしまうのだけどねw〔5:13 - 2017年2月1日 〕—―

この人為的な円安政策に対抗させるべく、

トランプが考えているのは、

「国境課税」だ。

ロイタ―によると、

アベノミクスの戦犯、イエール大学名誉教授・浜田宏一氏は、

この米国の対抗策について

ドル高招くとして難癖をつけている。

トランプ氏に矛盾がある、

経済破滅もありえるとのことだ。

☆ 記事URL:http://jp.reuters.com/article/hamada-usbordertax-idJPKBN15G3BK?il=0

トランプは、

保護貿易の立場だから

物価が高止まりで安定するだろうが、

なぜ、それが

ドル高に結びつくのだろう。

よくわからない人だな。




http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/601.html

[政治・選挙・NHK220] 首脳会談で提案へ…米インフラ開発に年金資金運用プラン 「朝貢外交」も極まれりだ(日刊ゲンダイ)
            


首脳会談で提案へ…米インフラ開発に年金資金運用プラン
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198763
2017年2月2日 日刊ゲンダイ

  
   日米首脳会談の貢ぎ物に…(C)日刊ゲンダイ

「朝貢外交」も極まれりだ。政府が10日の日米首脳会談に持っていく「貢ぎ物」として、「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)に米国のインフラ開発に投資させて経済協力をする原案をまとめたことが2日、わかった。AIやロボット開発などの研究開発協力などの分野も含めて、数十万人の雇用を創出する構想で、安倍首相は会談で提案する方針だ。

 しかし国民の年金であるGPIFの運用は、純粋に投資効果を追求するのが大原則だ。政府の都合で勝手に運用を変えられるシロモノではない。

 GPIFの高橋則広理事長は2日、米インフラ投資の報道について、「GPIFは、インフラ投資を含め、もっぱら被保険者の利益のため、年金積立金を長期的な観点から運用しており、今後ともその方針に変わりはない。なお、政府からの指示により、その運用内容を変更することはない」とのコメントを発表した。























http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/125.html

[政治・選挙・NHK220] 安倍首相は政府保有米国債売却可能性を明示すべきだー(植草一秀氏)
安倍首相は政府保有米国債売却可能性を明示すべきだー(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1spj8kk
2nd Feb 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


米国のトランプ大統領が1月31日に、

日本の為替政策について「円安誘導」だと批判したことについて、毎日新聞が次のように伝えている。

「トランプ米大統領は先月31日、米製薬大手幹部との会合で

「他国は通貨安に依存している。

中国はやっているし、日本が何年もやってきたことだ」

と発言し、日本の為替政策を批判した。

米大統領が主要国の為替政策を名指しで批判するのは異例。

安倍晋三首相は1日の衆院予算委員会で

「円安誘導という批判はあたらない」

としたうえで、

「首脳会談の際には、反論すべき点があれば反論していく」

と話し、日本側の立場を説明する姿勢を強調。

10日に開かれる日米首脳会談で、為替政策が論点となる可能性が浮上した。」

http://mainichi.jp/articles/20170202/k00/00m/030/156000c

2月10日、11日に予定されている日米首脳会談で為替政策が論点になる可能性が浮上しているが、

安倍首相は国会答弁で、為替政策はトップ同士で論じるべき話題ではないと発言している。

しかし、時と場合によっては、首脳が為替政策について論議することもあり得るわけで、

為替政策が首脳会談の議題となる可能性をあらかじめ排除することは適正でない。


米国財務省は、半期に一度の外国為替報告書で、2016年4月、初めて

「監視リスト」

を公表し、中国、日本、ドイツ、韓国、台湾の5カ国・地域を指定した。

「為替操作国」

として認定していないが、その前段階となる外国為替報告書では、

上記5ヵ国に加えて、スイスが「監視リスト」に掲載された。

10月の報告書では、日本について、約5年にわたって為替介入をしていないが、

日本の当局者らは「円高抑制を狙って」何度も公に発言したと指摘している。

米国財務省のチェック項目は、

1.対米貿易黒字が年200億ドル超

2.経常黒字が国内総生産(GDP)の3%超

3.一方的な為替介入による外貨買いがGDPの2%超

であり。

3項目に該当すれば「為替操作国」との認定を受ける。

中国は、経常収支黒字が引き続き基準を下回り、

為替介入の目立った動きが見当たらない場合、本年4月に監視対象から除外される可能性がある。


ブルームバーグニュースは次の事実を伝えている。

https://goo.gl/Xysyty

安倍首相は2月1日午後、衆院予算委員会でトランプ大統領の通貨安誘導発言について、

日本は「2%の物価安定目標を到達」するために、適切な金融政策を日本銀行に委ねており、

「円安誘導という批判は当たらない」と言明。必要なら米側に日本の姿勢を説明する考えを示した。

これに先立ち、浅川雅嗣財務官は同日午前、記者団に対しトランプ氏の発言について、

「日本の金融政策はデフレ脱却という国内政策目的のためにやっている」のであり、

「為替を念頭に置いたものでは全くない」と述べた。

その上で、「為替相場はマーケットで動いている。

操作をしている訳ではない」と反論。日本はしばらく為替介入もしていないとも話し、

真意について「もう少し説明がないと分からない」と述べた。

しかし、事実は違う。

安倍首相は、2012年12月に首相に再就任する直前、日銀による量的金融緩和の目的について、

円安誘導とインフレ誘導である

ことを明言している。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19359610

(3分〜3分15秒の部分参照)

財政出動のための国債発行金額分を全額、15〜20兆円の国債を日銀が市場から買い取る、お金を刷る、

このお金は直ちに建設に向かうわけで、このことによって、間違いなく、円安とインフレが誘導される、

と述べている。

安倍首相がアベノミクスとして提示した日銀の金融緩和政策強化は、

インフレ誘導とともに

円安誘導

を目指すものであった。

ところが、米国から「円安誘導」との批判が生じたために、途中から、

「円安誘導ではなくインフレ誘導である」

と説明を変えたのである。

過去の経緯について、事実と異なる説明をすることはやめるべきだ。


トランプ大統領は日本や中国の通貨が下落することを警戒する発言を示すが、

他方で、米国は中長期の為替政策について、

「強いドルは米国の国益」

との説明を折に触れて示す。

ドル高を求めているのか、ドル安を求めているのか分かりにくい部分がある。

過去の政策スタンスを検証すると、

米国経済が強い局面ではドル上昇を容認し、

米国経済が弱い局面ではドル下落を容認する

傾向がある。


ドル上昇は米国経済やインフレ率を抑制する効果を持つ。

また、ドルの購買力も上昇する。

しかし、景気が悪く、対外貿易収支が悪化する局面では、

ドル下落を求める傾向が強い。

2008年〜2009年にかけてのサブプライム金融危機に対応して、

最初に金融緩和政策を大幅強化したのは米国である。

ドルは下落し、米国経済が改善。

米国株価も大幅反発した。


この路線の二番手を演じたのが日本である。

2012年末以降、日本が金融緩和政策を強化し、日本円が下落。

日本経済が改善し、日本株価も上昇した。

2015年初からは、ECBが量的金融緩和政策に進み、

ユーロが下落、欧州株価も上昇した。

さらに、2015年央以降、中国も人民元切下げに動いたが、

株価急落局面での通貨切下げになったため、

資本の国外流出加速のリスクが表面化して、中国金融市場の混乱を招いてしまった。


つまり、2009年以降、世界はある種の「通貨切下げ競争」の様相を示してきたのである。

トランプ大統領は二国間の貿易収支の不均衡に着目して、

貿易収支を均衡化させるための為替変動を求めているとも考えられるが、

米国がドル下落誘導を行うことには大きなリスクが伴う。

現在、日本や中国が大量の米国財務省証券を保有している。

日本や中国がドル下落を誘導する、保有米国国債売却に突き進めば、

ドル急落、米国債価格急落、米国株価急落が表面化するリスクがある。

いわゆる「ドル暴落」のリスクである。


日本政府は過去の「ドル買い介入」で購入した米国国債を売ったことがない。

本来の介入は、

ドルが安すぎるときにドル資産を購入するもの

であり、

介入後に、ドルが値上がりした場合には、

購入した米国国債を売却

するのが正当である。

日本政府が米国国債を溜め込む理由は皆無である。


米国国債を大量保有しながら、米ドルが下落することを傍観していれば、

巨額の為替損失が発生してしまう。

日本政府は保有している米国国債が満期になっても、米国政府から資金の償還を受けていない。

満期償還金は、そのまま新発国債に乗り換えさせられている。

つまり、日本政府は米国政府に「貸したお金」を返してもらったことがないのである。


安倍首相は2月10日の日米首脳会談で、為替政策論議を避けるべきでない。

米国から「円安誘導をやめろ」と言われたら、

「円安誘導をしない」

ことを明言するとともに、

「保有している米国国債については、市場売却を含めて適宜適切に対応する」

ことを明示するべきだ。

これが、対等な日米関係である。


米国の言いなりになって、米国の要求を、ただ丸呑みするのでは、独立国の首相の行動とは言えない。

トランプ大統領がTPP離脱を決定した。

これは、トランプ氏が公約に明記し、米国の主権者が、

その公約を踏まえてトランプ氏を新大統領に選出した結果である。

これは、「米国の正当な決定」であり、頭ごなしに否定するべきものでない。

米国の決定に敬意を表するべきである。

その上で、トランプ大統領が「日米二国間協議」を提案する場合には、

その提案を拝聴する段階に留めるべきだ。

「日米二国間協議」を実行する必要があるのかどうか。

冷静に検討する必要があるからだ。

トランプ大統領が「二国間協議」を提案して、安倍首相が直ちに、

「イエス、サー」

と回答するようでは、対等な日米関係など構築しようがない。

この対応で誤りがないよう、主権者は厳しく監視しなければならない。


http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/127.html

[国際17] ゴルバチョフが警告する大戦争。トランプとプーチンは「IS掃討後」に激突する(MONEY VOICE) :戦争板リンク
ゴルバチョフが警告する大戦争。トランプとプーチンは「IS掃討後」に激突する(MONEY VOICE)

http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/600.html


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/736.html

[政治・選挙・NHK220] 暗殺か弾劾か空中分解か…トランプ大暴走の結末を予測(日刊ゲンダイ)
   


暗殺か弾劾か空中分解か…トランプ大暴走の結末を予測
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198740
2017年2月2日 日刊ゲンダイ 文字お越し

  
   強権乱発に米国内は混乱(C)AP

 一体、安倍晋三はどこの国の首相なのか――。1日の衆院予算委員会で、10日に予定されている日米首脳会談について質問され、こう答えていたからだ。

「いかに米国の雇用を生み出し、米産業界全体の生産性向上や競争力強化に貢献していくか、インフラ整備への協力を含め大きな枠組みで話したい」

 いかに米国の雇用を生み出し? 米産業界の競争力強化に貢献? 他国を心配する前に、自国の雇用を安定させ、経済力を強化することが先決だろう。日本では雇用環境が改善していると首相は胸を張るが、非正規雇用が激増し、生活は不安定なのが実態だ。円安頼みの輸出産業も、為替のメッキが剥がれれば競争力の低下は明らかだ。トランプ米大統領が掲げる「米国第一」にあからさまに媚びる安倍の姿には、ア然とした国民が少なくないのではないか。

■“貢ぎ物”集めに必死   

 トランプ就任から10日。「日本の自動車市場は不公平」とツイッターでつぶやかれ、電話会談で「米国内に雇用をつくりたい」と迫られた安倍政権は右往左往。慌てて経済界にヒアリングし、経産省が中心となって“貢ぎ物”となる政策をかき集めている。対日批判をかわすためのご機嫌取りが狙いで、高速鉄道やエネルギー、人工知能など幅広い分野での貢献で、数十万人規模の雇用増につなげられるとアピールするのだという。

 ご丁寧にも名称まで考えているそうで、「日米成長雇用イニシアチブ」が有力だ。

 具体的には「日本企業による米国産LNGの購入拡大」が目玉。エネルギー資源の調達は長期契約で大型投資も伴うため、日本の対米貿易黒字を減らす効果が見込めると計算。米国内のインフラ投資では、東海岸やテキサス州などの高速鉄道計画に官民で投資することが検討されている。新幹線やリニア技術が輸出されることになりそうだ。懸案の自動車についても、3日、トヨタの社長を官邸に呼びつけ、相談する。

 まさに朝貢外交の極みなのだが、「同盟国の負担増」を掲げるトランプがこれから要求してくるだろう防衛費の増額についても、先んじた議論が始まっている。米国はNATO(北大西洋条約機構)加盟国に、対GDP比2%の防衛費の目標を課している。だから日本も、長年続いてきた「GDP1%」の枠を取っ払おうというのである。

■フロリダでゴルフ会談まで計画

 安倍政権はあらゆるメニューを用意して、トランプに尻尾を振ろうとシャカリキ。揚げ句には、首都ワシントンでの首脳会談で飽き足らず、フロリダにあるトランプの別荘訪問まで調整されているというから驚きだ。

「安倍首相は訪米に合わせて、トランプ氏とゴルフができないか計画中。“個人的”な信頼関係が醸成できる」(官邸関係者)

 ゴルフをすれば、日本の対米貿易黒字を容赦してもらえるのか。対日批判をやめるのか。逆だろう。従順な下僕としてますます、無理難題を強いられることになるのではないか。

「トランプ大統領の『米国第一』は、交渉ではなく恐喝です。米国のために何ができるのかということですから、安倍首相の今まで通りの日米同盟『命』という対米従属路線の発想では、何もかも吸い取られる。大統領令を連発する現状を、米紙ウォールストリート・ジャーナルは『狂乱状態』と表現しています。本来は欧州のように、距離を置いて見極めるべきなのに、安倍首相は狂乱の中にわざわざ飛び込み、トランプ氏にすり寄っていく。『国辱』としか言いようがありません」(ジャーナリスト・高野孟氏)

 イスラム圏7カ国からの入国禁止令に反発し、全米で数百万人規模が反トランプのデモ行進。米国の異常な光景を目の当たりにし、世界の指導者たちは様子見を決め込んでいる。そんな中で、安倍はトランプと親密にゴルフ……。世界からどう見られるのだろうか。このタイミングでの首脳会談なんて、百害あって一利なしだ。

  
   どこまでもついていきます(C)日刊ゲンダイ

ホワイトハウスの独断専行では政権は機能しない

 強権を振りかざすトランプには、世界中が手を焼いている。特に、イスラム圏からの入国禁止令については、日本同様、同盟国であるカナダのトルドー首相が「カナダは迫害やテロや戦争を逃れてきた人たちを歓迎する」とツイート。欧州でもドイツ、フランス、イギリスなどから批判の声が上がっている。

 だが、暴走は簡単には止まらない。入国禁止令にしたって世論調査で米国内の49%が賛成し、反対の41%を上回っている。世論の支持だけじゃない。連邦議会は上下両院ともトランプの共和党が多数を占める。司法も31日、トランプが連邦最高裁判事に保守派を指名し、保守派とリベラル派が4対4の拮抗から保守派が上回る状況になった。最終的に連邦議会の承認が必要とはいえ、この人事が通れば、米国社会を二分するような重要政策で、トランプの意向に沿った判断が下される可能性が高い。

 このままトランプペースで進んでいくのか。それとも、混乱とカオスから綻びが生じるのか。トランプ政権の先行きを専門筋はどう見ているのか。

 国際金融に詳しい経済評論家の斎藤満氏がこう言う。

「トランプ大統領は、米国が進めてきた自由と民主主義をあらゆる面から破壊しようとしているのだと思います。TPPとNAFTAを否定し、WTOの自由貿易ルールも破壊しようとしている。国際金融資本が長年つくってきた理論もすべて壊そうとしている。そんな中、トランプチームでイランを巡り、路線対立が起きているといいます。首席戦略官のバノン氏は、ロシアに中東でのIS(イスラム国)掃討を任せるため、イランを組み入れることを認めた。反イランのイスラエルに近いユダヤ系のクシュナー上級顧問は、そのことを快く思っていない。内部分裂の恐れが出てきました」

■民主党系団体が弾劾裁判を準備

 閣僚や高官に出身者が複数起用されている米金融大手のゴールドマン・サックスは、大統領選期間中からトランプを側面支援してきたが、ブランクファインCEOがここへきて、今回の入国禁止令に公然と難色を示したことも不穏な空気である。

 早大客員教授の春名幹男氏もこう話す。

「イスラム圏7カ国からの入国禁止の大統領令をまとめたのは、トランプ政権首席戦略官のバノン氏です。担当閣僚である国土安全保障長官は直前まで大統領の署名を知らなかった。もちろん、議会の共和党への根回しもない。ホワイトハウスの独断専行です。しかし、政府はホワイトハウスだけでは動きません。トランプ政権は、これまで閣僚(長官)が5人しか承認されていないだけでなく、省庁のスタッフも、次官補以上の高官がまだ数百人指名されておらず、選任が遅れている。実際、政権は機能していないのです。このままなら空中分解するのではないかと思います」

 全米最大のイスラム人権団体「米イスラム関係評議会」は、「入国停止はこの国を安全にしない」と断言していた。就任前、トランプに対しISが暗殺指令を出しているという情報があったが、今回のイスラム排斥で、暗殺の危険性はさらに高まったといえる。

 命は奪われなくとも、大統領の座に4年間、居座れるのかどうかを怪しむ見方も根強い。

「既に民主党系の団体が、トランプ大統領を弾劾裁判にかける準備を進めています」(前出の春名幹男氏)

 アイルランドのブックメーカーでは、トランプが半年以内に弾劾されるオッズが3倍だ。

 さて、日本はこの大統領と一蓮托生でいいのか?



       



http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/128.html

[国際17] ルーマニア政府に30万人抗議デモ、社会主義打倒以来で最大(AFP)
ルーマニア・ブカレストの政府庁舎前で、汚職を免罪する政府の命令に抗議する人々(2017年1月31日撮影)。(c)AFP/DANIEL MIHAILESCU


ルーマニア政府に30万人抗議デモ、社会主義打倒以来で最大
http://www.afpbb.com/articles/-/3116357?cx_part=txt_topstory
2017年02月02日 13:38 発信地:ブカレスト/ルーマニア


【2月2日 AFP】東欧ルーマニアで1日、汚職を免罪する緊急命令を発令した政府への抗議デモが拡大し、1989年にニコラエ・チャウシェスク(Nicolae Ceausescu)大統領の社会主義政権を打倒したデモ以来、最大の規模となった。

 2夜連続となった1日夜のデモは、氷点下の寒さにもかかわらず、報道各社の推計によると全土で20万〜30万人が参加。「泥棒!」「辞任しろ!」などと叫び、抗議した。首都ブカレスト(Bucharest)では一部のデモ参加者がペットボトルや爆竹、石などを治安部隊に投げつけ、治安部隊側が催涙ガスで応酬。警官とデモ参加者、合わせて数人が軽傷を負った。

 昨年12月の選挙で政権を奪還した社会民主党(PSD)率いるルーマニア政府は先月31日夜、一部の汚職犯罪について免罪するとの緊急命令を出し、汚職による損失額が4万4000ユーロ(約530万円)以上だった場合のみ収監対象とすると宣言した。これに対し、現在2万4000ユーロ(約290万円)の汚職をめぐって裁判にかけられているPSDのリビウ・ドラグネア(Liviu Dragnea)党首を救済する目的だとして抗議が広がっている。(c)AFP/Mihaela RODINA

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/738.html

[戦争b19] ロシア 中国にスホイ35を供給(Sputnik)

ロシア 中国にスホイ35を供給
https://jp.sputniknews.com/russia/201702023301538/
2017年02月02日 20:21 Sputnik


今年2017年、中国は、スホイ35型戦闘機10機をロシアから受け取る。そして翌18年、さらに10機が中国側に引き渡される予定だ。

総額20億ドルにのぼるロシアの第4++世代の最新鋭多目的戦闘機スホイ35の供給契約は、一昨年2015年11月に調印された。最初の4機はすでに昨年末、中国に引き渡されている。
スホイ35は、爆弾やミサイル用の12のサスペンションポイントを持ち、30ミリ口径の航空機銃を装備している。なお戦闘行動半径は約1600キロだ。

スホイ35戦闘機は、毎時2500キロのスピードで飛行でき、給油なしに3400キロ飛行可能だ。

伝えられたところによると、地政学的状況が変化したことに関連して、米国防総省は、核兵器使用のためにF-35 Lightning IIの認証プロセスを加速化する計画だ。


F-35 核兵器使用の可能性を得る
https://jp.sputniknews.com/us/201701143238035/

http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/601.html

[国際17] 露米関係:核戦争の黙示録か、あるいは建設的関係か?(Sputnik)

露米関係:核戦争の黙示録か、あるいは建設的関係か?
https://jp.sputniknews.com/opinion/201702023301190/
2017年02月02日 18:11(アップデート 2017年02月02日 20:39)  Sputnik


米国の権威あるシンクタンク、外交問題評議会(CFR)は、ロシアとの関係悪化が2017年の主要な脅威であると発表した。同シンクタンクの提言はホワイトハウスも外交政策の策定にあたって重要視していると言われる。とはいえ、2016年に「極めて可能性が高い」と評価されたシナリオのうち、どれひとつとして現実になったものはない。

今回、専門家が米国の国益にとっての主要な脅威だと予測したのは「ロシアとNATO加盟国の意図的もしくは非意図的な軍事対立」である。この脅威のレベルは「高レベル、可能性が高い」と評価されている。そのため、米情報機関は早くも2016年末、ロシアと中国の領土に核攻撃が行われた場合、両国の指導部が生き残る可能性はどれほどかという評価を準備すると決定した。また、これらすべての要素が米国の考える核戦争の計画といかに相関するかも評価する。ブルームバーグが米国家情報長官室と米戦略軍の報告書を引用して、これを伝えた。

しかし、国際関係専門家で雑誌『世界政治におけるロシア』編集長のフョードル・ルキヤノフ氏はスプートニクに次のような意見を述べた:「あらゆるシナリオは常に仮定である。特に現在の、何もかもが文字通り目の前で変化していく現代世界ではそれが顕著だ。」「現在、分析センターは数多くあり、中には実際に影響力を持つものもある。彼らこそが世論を形成し、必要とされる強力なメインストリームを作り出している。しかし、CFRが近い将来、何らかの深刻な影響を及ぼすことは考えられない。というのも、CFRは積極的な反トランプ派だったからだ。CFRの専門家の多くは、絶対にトランプ氏に政権を取らせてはならないというメッセージに署名していたほどだ。容易に想定できることだが、こうした人たちが米現政権で働くことは考えられないし、政権付近で働くことさえも考えにくい。しかし、実際に世論全体を形成しているのは彼らであり、それはとても重要なことである。」

現在、トランプ氏を取り巻く環境は極めて非友好的なものとなっている。いくつかのマスコミは、信頼に足らないニュースをいくつも報道したとして、沈黙するように求められたくらいだ:「マスコミを敵にまわすということは、これからの業務を極めて困難にすることである。そのため、新政権は緊急にこの状況をなんとかしなくてはならない。というのも、現代世界においてマスコミと戦うことは無意味であり、危険なことだからだ。それに加えて、支配者層が煮えくりかえっている。一部は明らかにトランプ氏の勝利に納得していない。形式的には彼らもトランプ氏の勝利を認め、トランプ氏は就任したが、今後もトランプ氏弾劾のための理由を考え出す試みが行われるだろうと私は思う。」

いずれにせよ、新たに就任したドナルド・トランプ米大統領は、現在「最悪」な状態にあるロシアとの関係を改善させる意気込みに満ちている。米副大統領に選出されたマイク・ペンス氏がフォックス・ニュースでこのように述べた。彼はまた、米政府はロシアとの協力について「新たな視点」を提示する用意があるとも強調した。彼によると、関係改善は両国双方にとって利益になるため、膠着状態にある二国間関係の改善策模索についても同様の提示を行う用意があるという。しかし、フョードル・ルキヤノフ氏によると、トランプ氏の側近は全く足並みが揃っておらず、バラバラな政策が開始される危険性があるという事実も無視することはできない:「トランプ氏が言っていることと、例えば国防長官が言っていることは、あまり相容れない内容だ。さらに、国務長官についても、彼がどのような路線で行くのかが、今ひとつ不明だ。皆してすぐにトランプ氏をロシアの友人扱いしているが、はたしてこれには根拠があるのだろうか?まだ何もかもが極めて不安定だ。」

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/739.html

[国際17] 暗殺か弾劾か空中分解か…トランプ大暴走の結末を予測(日刊ゲンダイ) :政治板リンク
暗殺か弾劾か空中分解か…トランプ大暴走の結末を予測(日刊ゲンダイ)

http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/128.html


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/740.html

[政治・選挙・NHK220] 安倍政権 「共謀罪」捜査に通信盗聴も検討 
安倍政権 「共謀罪」捜査に通信盗聴も検討
http://79516147.at.webry.info/201702/article_14.html
2017/02/02 18:45 半歩前へU


▼安倍政権 「共謀罪」捜査に通信盗聴も検討 
 安倍政府はテロ対策を名目に、国民監視を強化する構えだ。法相の金田勝年は「共謀罪」捜査に通信盗聴も検討する考えを初めて明らかにした。「一億総監視社会」が現実となる。

 安倍政府はテロ対策と言えば「何でも通用する」と思っているようだ。

 東京新聞によると、2日の衆院予算委員会で法相の金田勝年は、犯罪に合意することを処罰対象にする「共謀罪」と趣旨が同じ「テロ等準備罪」の捜査を進めるため、電話の盗聴などができる通信傍受法を用いる可能性を認めた。

 通信傍受法は、憲法が保障する通信の秘密を侵す危険が指摘され、捜査機関が利用できる対象犯罪が限定されている。

 金田は、テロ等準備罪を対象犯罪に加えるかどうかについて現時点では「予定していない」としつつ、「今後、捜査の実情を踏まえて検討すべき課題」と将来的には否定しなかった。

 これに対し、質問した民進党の階猛は「一億総監視社会がもたらされる危険もある」と懸念を示した。

 政府はテロ等準備罪について、犯罪の合意だけでなく、準備行為がなければ逮捕・勾留しないと説明しているが、準備行為については「捜査機関が判断」するため、拡大解釈の恐れが指摘されている。

 通信傍受法は、犯罪捜査のために裁判所が出す令状に基づき、電話や電子メールの傍受を認める法律。

 テロ等準備罪の捜査では捜査当局が犯罪の話し合いや合意、準備行為を把握し、ある特定の団体の構成員を日常的に監視する必要がある。

 テロ等準備罪の捜査で通信傍受を活用することになれば、捜査当局が監視できる市民生活の範囲が大幅に広がる恐れがある。

詳しくはここをクリック
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017020290135848.html


「共謀罪」捜査に通信傍受も 法相「今後検討すべき」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017020290135848.html
2017年2月2日 13時58分 東京新聞

 衆院予算委員会は二日午前、安倍晋三首相と全閣僚が出席して、二〇一七年度予算案に関する基本的質疑を続けた。金田勝年法相は、犯罪に合意することを処罰対象にする「共謀罪」と趣旨が同じ「テロ等準備罪」の捜査を進めるため、電話の盗聴などができる通信傍受法を用いる可能性を認めた。

 通信傍受法は、憲法が保障する通信の秘密を侵す危険が指摘され、捜査機関が利用できる対象犯罪が限定されている。金田氏は、テロ等準備罪を対象犯罪に加えるかどうかについて現時点では「予定していない」としつつ、「今後、捜査の実情を踏まえて検討すべき課題」と将来的には否定しなかった。

 これに対し、質問した民進党の階猛氏は「一億総監視社会がもたらされる危険もある」と懸念を示した。

 政府はテロ等準備罪について、犯罪の合意だけでなく、準備行為がなければ逮捕・勾留しないと説明しているが、準備行為については捜査機関が判断するため、拡大解釈の恐れが指摘されている。

 通信傍受法は、犯罪捜査のために裁判所が出す令状に基づき、電話や電子メールの傍受を認める法律。一九九九年の成立時には、通信の秘密を侵害する懸念を受け、薬物・銃器犯罪、集団密航、組織的殺人の四類型に限定されていた。しかし昨年十二月、殺人や放火、詐欺、窃盗、傷害、児童買春など対象犯罪が大幅に増えた改正法が施行された。さらに幅広い犯罪の合意を処罰するテロ等準備罪が対象犯罪に加われば、通信傍受の件数が大幅に増えることが予想される。

 テロ等準備罪の捜査では捜査当局が犯罪の話し合いや合意、準備行為を把握し、ある特定の団体の構成員を日常的に監視する必要がある。テロ等準備罪の捜査で通信傍受を活用することになれば、捜査当局が監視できる市民生活の範囲が大幅に広がる恐れがある。

 <通信傍受法> 通話開始から一定時間聴き、犯罪関連の通話と判断した場合に限って継続して傍受できる。令状の容疑でなくても対象犯罪などに関する通信は傍受できる。2000年の法施行から15年までに傍受した10万2342件のうち82%が犯罪に関係のない通話。傍受したことや、記録の閲覧や不服申し立てができることを本人に通知するが、犯罪に関係のない通話相手には通知されない。


http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/131.html

[政治・選挙・NHK220] 築地仲卸業者組合 移転反対派トップの誕生で石原氏に戦慄 解除できるのか 豊洲“時限爆弾”(日刊ゲンダイ)
         


築地仲卸業者組合 移転反対派トップの誕生で石原氏に戦慄 解除できるのか 豊洲“時限爆弾”
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198650
2017年2月2日 日刊ゲンダイ

  
   もう逃げられない(C)日刊ゲンダイ

 これで豊洲市場への移転がますます難しくなったのは間違いない。

 築地市場の仲卸業者からなる「東京魚市場卸協同組合」が31日、任期満了に伴う理事長選を実施した。豊洲市場への「移転推進派」の伊藤淳一氏が3期目を狙ったが敗北。「反対派」の早山豊氏が当選したのだ。

 理事長選は、前日の理事選で選ばれた29人の理事による互選。市場関係者によると、結果は22対7と反対派の圧勝だったという。

「豊洲の地下水モニタリングで、環境基準超えの有害物質が計72カ所で検出されたことが大きく響いた」(市場関係者)

「移転反対」を訴える理事長の誕生は、今後の市場の行方に影響を与えるだけでなく、仲卸業者以外の事業者団体にも波及する可能性がある。

「買い付け人や飲食店関係者らが所属する組合、市場内での物販や運送業者などの組合は、もともと反対派が多い。理事長が推進派の青果事業者の組合も、細かく話を聞いてみるとやはり、『反対』の声が根強いのです。今回の結果をきっかけに、仲卸以外からも『反対』の声が上がってくるでしょう」(前出の市場関係者)

■小池知事は「断罪」の大義を得た

 こうなると追い詰められるのは、石原慎太郎元都知事である。反対派の市場関係者らは各種会合で、「慎太郎が戦犯だ」「責任を問うべき」と、みな口を揃えている。今後、「慎太郎断罪すべし」の声が広がっていくだろう。

 小池知事は、この状況を「待ってました」とばかりにほくそ笑んでいるに違いない。慎太郎氏を表舞台に引っぱり出す大きな材料となるからだ。

「小池知事も以前から今回の理事長選の結果に注目していました。反対派が大差で勝てば、『慎太郎断罪』の“大義”を得ることになるからです」(都政記者)

 市場関係者の怒りを背景に攻勢をかける小池知事に対し、慎太郎氏は今、大慌てで“防御策”を練っているようだ。都政に詳しいジャーナリストの鈴木哲夫氏はこう言う。

「小池知事が豊洲の用地購入を巡る住民訴訟で、都の方針を変えてまで石原氏の責任の有無を調査することを決めました。石原氏も小池知事に対抗するため、いよいよ本腰を入れ、当時の関係者らに対し調査を始めたようです。今回、豊洲移転の当事者である市場関係者が選挙で意思表示をした。次は元知事の石原氏が説明責任を果たす番です」

 慎太郎氏の“逃げ道”は徐々に狭まってきた。

















http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/132.html

[原発・フッ素47] 福島原発 2号機「1分弱で死亡」の毎時530シーベルト 第1原発事故で観測された線量としては最大
東京電力福島第1原発2号機の格納容器内で見つかった穴(大きさ1メートル四方)。溶融燃料の熱で、金属製の足場が脱落したとみられる=東電提供


福島原発 2号機「1分弱で死亡」の毎時530シーベルト
http://mainichi.jp/articles/20170203/k00/00m/040/079000c
毎日新聞2017年2月2日 20時36分(最終更新 2月2日 21時21分)


内部で撮影映像解析で推定 1メートル四方の大きい穴も

 東京電力は2日、福島第1原発2号機の内部で撮影した映像を解析した結果、グレーチング(金属製の格子状足場)に穴が2カ所見つかり、内部の放射線量は最大毎時530シーベルト(推定)だったと発表した。第1原発事故で観測された線量としては最大。

 大きい穴は1メートル四方で、もう一つは不明。ともに溶融した核燃料が落下し、足場が陥没してできたとみられる。東電は月内にもカメラが付いた「サソリ型ロボット」を投入して内部調査する計画だったが、二つの穴はともに走行ルート上に位置する。

 第1原発で過去に測定された最大線量は、2号機内部の毎時73シーベルト。東電は数値には30%程度の誤差があるとしている。人間は積算7シーベルト被ばくすると死ぬとされ、毎時530シーベルトは1分弱で死ぬほどの高いレベルだ。【柳楽未来、酒造唯】


             ◇

福島第一原発2号機 格納容器で高い放射線量 推定
動画→http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170202/k10010862391000.html
2月2日 20時53分 NHK

東京電力福島第一原子力発電所2号機で行われている調査で、撮影された画像の解析から格納容器の一部の放射線量が最大で1時間当たり530シーベルトと推定されることがわかりました。人が死に至るレベルに短時間で達する極めて高い値で、東京電力は、核燃料が原子炉から溶け落ち、燃料デブリとなって格納容器の内部で強い放射線を出している可能性があるとして今後、ロボットによる詳しい調査を行うことにしています。

福島第一原発の事故で溶け落ちた核燃料は内部の構造物と混じって燃料デブリとなっているとみられ、2号機では先月30日に格納容器の内部をカメラで撮影する調査が行われました。東京電力は2日、撮影された画像を解析して放射線量を評価したところ、原子炉を真下で支えているペデスタルと呼ばれる円筒状のコンクリートの外側で最大で1時間当たり530シーベルトと推定されることを明らかにしました。

これは、人が死に至るレベルに短時間で達する極めて高い値で、最大で30%程度の誤差がある可能性はあるものの、2号機の格納容器内で事故の翌年に計測された1時間当たり73シーベルトに比べても高くなっています。このほかに、解析が行われた格納容器の入り口付近は最大で1時間当たり50シーベルト、ペデスタルの入り口付近は1時間当たり20シーベルトで、格納容器の外側への放射性物質を含むガスの漏えいはないとしています。

東京電力は、核燃料が原子炉から溶け落ち、燃料デブリとなって格納容器の内部で強い放射線を出している可能性があるとして今後、放射線量や温度を計測できるロボットによる詳しい調査を行うことにしています。ただ、ロボットを移動させる予定の原子炉の真下にある金属製の格子状の床は先月30日の時点で、一部脱落していることがわかっているうえに、画像を処理した結果、あらたに1メートル四方にわたって、脱落しかかっている部分があることもわかりました。

東京電力は、溶けた核燃料の熱の影響を受けた可能性があるという見方を示すとともに、ロボットで調査できる範囲が一部に限られるおそれがあるとして、ロボットの移動ルートを慎重に検討したうえで調査を行うとしています。

専門家「溶融燃料が水につかっていない可能性」

原子炉を覆う格納容器の内部で撮影した画像から評価した値として、1時間当たり500シーベルト余りという極めて高い放射線量が示されたことについて、日本原子力学会の「廃炉検討委員会」の委員長で、法政大学の宮野廣客員教授は、「この値が正しければ非常に高い値で、溶け落ちた核燃料の一部が近くにあって水につかっていない可能性がある」と話しています。

考えられる状況として、宮野客員教授は「核燃料が原子炉の底を抜けて落ちる際に、一部が原子炉の真下にある『ペデスタル』と呼ばれる円筒形のコンクリートの外側にまで漏れ出し、水につかっていない可能性がある。まずはこの値が正しいか詳しく調査する必要があるが、これほど放射線量が高いと調査用のカメラが長く持たない可能性があり、調査方法も工夫する必要がある」と指摘しました。

そのうえで宮野客員教授は「仮に溶け落ちた核燃料の一部が水につかっていなかったとしても、分厚いコンクリート製の格納容器に覆われており、外部に直接、強い放射線が出たり、高い濃度の放射性物質が漏れ出すことはない」と話しています。

原子炉下の堆積物が鮮明に

東京電力が先月30日に撮影した2号機の格納容器内部の画像を鮮明にする処理を行った結果、原子炉の真下にある構造物や作業用の足場にこびりつくような多くの堆積物の様子が浮かび上がりました。

原子炉の底の部分には原子炉の出力を調整する「制御棒」を動かす装置がありますが、画像では、装置を覆う金属製の筒型の枠やケーブルがほぼ原型をとどめていることが確認できます。

しかし、こうした装置の表面を灰色や褐色に見える物質が流れ落ちたようにこびりついているのがわかります。その真下にある作業員が歩く金属製の格子状の足場は一部脱落し、大きな穴があいたようになっているのが確認できます。

また、脱落した足場とその周辺は、堆積物に厚く覆われているように見えます。堆積物は表面が凸凹していて、カメラからの照明を反射して鈍い光を放っています。東京電力は、この堆積物が原子炉から溶け落ちた核燃料が構造物と混じり合った燃料デブリかどうか、画像を詳しく解析することにしています。

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/430.html

[政治・選挙・NHK220] 批判の谷間で安倍晋三がトランプとゴルフ 
批判の谷間で安倍晋三がトランプとゴルフ
http://79516147.at.webry.info/201702/article_12.html
2017/02/02 11:46 半歩前へU


▼批判の谷間で安倍晋三がトランプとゴルフ
 安倍晋三はトランプと11日にフロリダ州パームビーチでゴルフをする予定だ。ドイツやフランス、カナダなどの首脳がこぞってトランプの入国制限措置を批判している中で、トランプとゴルフを楽しむなど考えられない。

 世界中の批判の目が安倍晋三にも注がれよう。安倍という人は無神経と言うか、状況判断ができない男だ。米国が差別や保護主義を強めれば、一番影響を受けるのは他ならぬ日本だ。

 これと言った資源がない日本は、貿易で成り立っている。貿易立国だ。そこに制限をかけられたら身動きが取れなくなる。ドイツやフランスも同じだ。だからトランプに警戒感をあらわにしているのである。

 安倍晋三は一体何を考えているのだろうか? 安倍のせいで日本全体の信用がガタ落ちだ。

 恥も外聞もなく、昨年11月18日に「トランプ詣で」一番乗りをした安倍は、大統領就任前のトランプを「信頼できる指導者だ」とヨイショ。1本54万円もする高級ドライバーをプレゼントした。男芸者そのものだ。それとも、太鼓持ちと言った方がいいのか。


http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/135.html

[政治・選挙・NHK220] 東京新聞は謝罪も本人は…『ニュース女子』司会・長谷川幸洋の正体! 安倍政権との癒着関係、なぜ論説副主幹に(リテラ)
                 『ニュース女子』HPより


東京新聞は謝罪も本人は…『ニュース女子』司会・長谷川幸洋の正体! 安倍政権との癒着関係、なぜ論説副主幹に
http://lite-ra.com/2017/02/post-2891.html
2017.02.02. 『ニュース女子』長谷川幸洋の正体  リテラ


『ニュース女子』(TOKYO MX/DHCシアター制作)の沖縄ヘイトデマ放送問題は、放送から1カ月以上が経った現在でもその波紋が広がり続けている。

 1月27日には反対運動を煽動しているなどと名指しされた「のりこえねっと」の辛淑玉共同代表が記者会見を行い、BPO(放送倫理・番組向上機構)の放送人権委員会への申し立てを発表。法務省の人権擁護機関への救済申し立ても行われる予定だという。また、MX本社前では市民による番組に対する抗議集会が開かれ、多くの著名人が番組を批判している。

 そんななか、『ニュース女子』の司会を務める長谷川幸洋氏をめぐっても大きな動きがあった。長谷川氏は東京新聞論説副主幹という肩書きをもっているのだが、所属の東京新聞が今日の朝刊でこの件についての謝罪を出したのだ。

 一面トップに掲載されたこの謝罪文は〈本紙の長谷川幸洋論説副主幹が司会の東京MXテレビ「ニュース女子」一月二日放送分で、その内容が本紙のこれまでの報道姿勢および社説の主張と異なることはまず明言しておかなくてはなりません。加えて、事実に基づかない論評が含まれており到底同意できるものでもありません〉としたうえ、〈他メディアで起きたことではあっても責任と反省を深く感じています。とりわけ副主幹が出演していたことについては重く受け止め、対処します〉と宣言するものだった。

 たしかに、東京新聞のスタンスと今回の長谷川氏の行動の乖離を考えると、こうした対応は当然ともいえる。東京新聞といえば、萎縮しきったメディア状況のなかで、果敢に政権批判を行い、原発や安保法制、TPP、そして沖縄の基地問題についても“市民目線”の報道姿勢を続ける数少ない新聞社。2016年にプレジデント社が調査した外国人記者による「日本のマスコミ信頼度ランキング」では 2位に大差をつけてトップの評価を得たメディアでもある。

 ところが、その新聞社の論説副主幹という肩書きをもつ長谷川氏がDHCという極右番組で司会を務め、沖縄ヘイトデマを拡散するフェイクニュースのお先棒を担いでいたのだ。しかも、長谷川氏はたんに司会を務めていただけでなく、問題の1月2日の放送中には、軍事ジャーナリストの井上和彦氏のデタラメな沖縄取材やその解説に、うなずいたり、嬉しそうに同意し、また、沖縄地元紙を揶揄するような発言も行っていた。

 同紙には読者からの批判も殺到し、執筆陣である政治学者の山口二郎氏や作家の佐藤優氏も東京新聞紙上で長谷川氏と長谷川氏を論説副主幹にしている同紙の責任について言及していた。

「こうした批判に、東京新聞としても見過ごすことはできなくなったということでしょう。おわびだけでなく、長谷川氏を論説副主幹から退任させることも決めたようです。もともと長谷川氏は会社はすでに定年になっていて、委嘱契約だったのですが、今年度限りで契約を更新しないというかたちにするのではないかと言われています」(東京新聞関係者)

 東京新聞の迅速な対応は評価したいが、しかし、肝心の長谷川氏はどうなのか。東京新聞の紙面を見ても、謝罪の言葉どころか、一行のコメントも出てこない。

「長谷川氏は謝罪を拒否しているようです。おそらく、制作したDHCシアターと同じで『正当な報道』だと考えているんじゃないでしょうか。それで、東京新聞も長谷川氏抜きで、謝罪記事を出さざるをえなかったんでしょう」(前出・東京新聞関係者)

 つまり長谷川氏の沖縄ヘイトは確信犯ということなのだろう。事実、長谷川氏は『ニュース女子』以外の場所でも同じような主張を展開していた。たとえば、“土人発言”問題直後の16年11月20日、長谷川氏はあの右翼番組『そこまで言って委員会NP』(読売テレビ)に出演し、「高江の工事に反対する人たちは、本当に沖縄の人たちなのか。かなりの部分は外人部隊と言われている。沖縄の闇の深さは外人部隊の存在だ」と、基地反対派へのデマ攻撃を展開していた。

 この調子でいくと、謝罪どころか、今回の東京新聞の対応を「言論弾圧だ」などと言い出しかねない空気すらただよっている。

 だが、改めて念を押しておくが、長谷川氏の姿勢はとても「言論」と呼べるような代物ではない。それは、なんの取材もしないまま、たんに基地反対運動を攻撃するために悪質な嘘を拡散していたというだけではない。長谷川氏は明らかに安倍政権とつながっており、ジャーナリストというより政権の代弁者的な役割を担っているからだ。

 そのことは、彼の経歴をたどればおのずと浮かび上がってくる。最近は外交や政治問題をやたら語っている長谷川氏だが、実は政治取材の経験はほとんどない。1977年に中日新聞社に入社、東京本社の経済部に配属されて以降は、おもに経済畑を歩んできた。そして、海外支局勤務などを経て、いまから16年前の2001年、初の著書『経済危機の読み方 日米「破局のシナリオ」』(講談社現代新書)を出版するのだが、この本は消費税25%を主張するなど、財務省の意向を代弁した“財政タカ派”丸出しの本だった。

 しかも、この本がきっかけで、長谷川氏は財務省とべったりの関係になる。それが05年から08年にわたって長谷川氏が務めることになる財政制度等審議会臨時委員の座へのオファーだった。長谷川氏のインタビューが収録された『ジャーナリズムの現場から』(大鹿靖明編著/講談社現代新書)に収録されたインタビューでは、その経緯を本人がこう自慢げに開陳しているほどだ。

〈(本を読んだ)財務省が大喜びしてね、主計局にいた木下康司さん(後に事務次官)がスカウトに来て、財政制度等審議会に臨時委員として入ることになりました。(略)そのころはね、木下さんに「委員になれば、長谷川さんが欲しがるような材料はいくらでもあげますよ」と言われましてね。だって私は「小泉政権が消費税の増税を封印したのはけしからん」と書いたりしていたんだからね。財務省が喜ぶのは当たり前です〉

 まさに“財務省の犬”だったわけだが、その長谷川氏は04年頃、今度は安倍首相と急接近するようになる。きっかけは、当時、財務省関東財務局理財部長で、小泉政権の重要閣僚・竹中平蔵氏のブレーンを務めていた高橋洋一氏との出会いだった。高橋氏の経済政策は財務官僚でありながら、増税ではなく財政緊縮、歳出削減で再建をするという、長谷川氏とは真逆のものだった。

 しかし、長谷川氏は、高橋氏と急速に親しくなり、自分の主張を180度転換。高橋氏とともに、政権発足準備を始める安倍首相のブレーンに食い込んでいく。そして、06年に第一次安倍政権が発足すると、長谷川氏は政府税制調査会委員という地位を射止めるのだ。その経緯についても長谷川氏は高橋氏との対談「現代」08年7月号(講談社/現在休刊)でこう得意げに明かしている。

〈私は安倍さんに近い人物から、「安倍政権ができるから、手伝ってほしい」と声をかけられて、その人物とあなた(高橋)を引きわせ、3人のチームをつくりました。当時、高橋さんは小泉政権の改革推進役だった竹中平蔵さんの補佐官をしていて、その後、安倍内閣が発足すると、内閣参事官として官邸入りした。
 以後安倍首相に改革に向けた様々な政策提案やアイデアを出すようになるわけです〉
〈自分なりに目指すべきだと思う政策路線があった。そして、安倍首相という人物のもとで、高橋さんたちと一緒ならそれを提言できるんじゃないかと考えた〉 

 さらに、第二次安倍政権が発足すると、長谷川氏は経済政策だけでなく、外交や安全保障などでも、安倍政権を代弁するような主張を展開しはじめ、論調をどんどんエスカレートさせていった。たとえば、こんな調子だ。

〈秘密保護法が市民の思想の自由を侵すとか、あるいは戦前の治安維持法の復活というようなことが、マスコミでよく言われましたけど、これははっきり言ってナンセンス〉
〈私は、集団的自衛権については不可欠だと思います。やっぱり日本を取り巻く環境がこれまでとは全然違う〉(前出『ジャーナリズムの現場から』)

 政策擁護だけではない。最近は「安倍内閣の改造人事に、思わず唸ってしまう理由」(「現代ビジネス」16年8月5日)、「安倍首相『真珠湾訪問』は、中国ロシアを牽制する絶妙の一手」(同12月9日)と、露骨すぎる安倍ヨイショまで語るようになっていた。

 ようするに、今回の発言もたまたまではなく、こうした安倍首相への肩入れの延長線上で出てきたものなのだ。

 しかし、だとしても、東京新聞の論説副主幹が沖縄ヘイトにまで加担するとは……。だが、長谷川氏をよく知るジャーナリストによると、それは別段、驚くことではないらしい。

「長谷川さんの場合は、極右に転向したということじゃない。もともと商売人というか、機を見るに敏なんですよ。財務省の審議会にいるときは財政タカ派、第一次安倍政権時代は規制緩和の旗を振り、民主党政権時代は官僚批判、第二次安倍政権になってからは、中国批判や民主党批判と、そのときどきの空気を読んで、一番、商売になりそうな主張に乗り換えていく。いまも、安倍政権に勢いがあって、右派的主張やヘイト的な意見がメディアでも受けているので、長谷川さんもどんどんそれをエスカレートしているというだけでしょう」

 実は、長谷川氏がこうしたスタンスをとりながらなお、東京新聞論説副主幹という地位に居座り続けられたのも、この「商売上手」の結果らしい。再び前出の東京新聞関係者が語る。

「独自の編集方針で高い評価を得ている東京新聞ですが、経営権や人事権は発行元の中日新聞社が握っている。そこで、長谷川さんは長らく会長に君臨し、“中日新聞社の天皇”と呼ばれている白井文吾会長に働きかけて、副主幹に引き上げてもらったんです。当時長谷川さんもここまで露骨ではなかったですし、ひとりくらい政権にパイプのある論説幹部がいてもいいだろう、というくらいの感覚だった。ところが、その後、どんどん極右ぶりがエスカレートしていって、その言動については社内からも『さすがに論説副主幹はまずい』の声が上がり、実際に退任させようという動きも何度も起きた。しかし、そのたびに白井会長がかばい、留任してきたんです」

 実際、長谷川氏自身も前出『ジャーナリズムの現場から』で、会長の庇護を受けていることを自慢げに語っている。

〈社内で私の評判は良くないですよ(笑)。でも、オーナーはもちろん会長も社長も私の味方です。私の上司は「会長はお前の保護者だから」と同僚の前で私に言いますから。それは、みんな知ってます〉

 しかし、その「保護者」の白井会長も今回の『ニュース女子』の問題ではさすがに長谷川氏をかばいきれず、論説副主幹退任は避けられない情勢だという。

 もっとも、いまの長谷川氏にとって、東京新聞の論説幹部の肩書きなんて失ったところでもはや痛くも痒くもないのかもしれない。何しろ、長谷川氏には、「安倍政権」という強大な権力がついており、そのおかげでどんどん仕事が舞い込んでくる状態らしいのだ。長谷川氏と何度かテレビで共演したことのあるコメンテーターがこんな裏話を教えてくれた。

「長谷川さんと以前、番組で一緒になったとき、聞いてもないのに、『土日は講演で各地を飛び回ってるんだよ』と自慢してきて、『講演は儲かる、あなたも講演をやったほうがいいよ』なんて薦めてくるんです。とにかく自分が売れっ子になってることがうれしくてたまらないという様子でした」

 おそらく、長谷川氏が沖縄ヘイトデマを垂れ流しながら、謝罪する意思を一切見せず、強気でいるのも、こうした安倍応援団化と右転換によって売れっ子になった現状認識が背景にあるはずだ。もしかしたら、今後についても、東京新聞と縁が切れるのを機に、右派的な言動をエスカレートさせれば、テレビや論壇でさらに売れっ子になれる。それくらいの計算を働かせているかもしれない。

 なんとも暗澹とする話だが、しかし、コメンテーターや評論家が安倍政権に媚を売り、反中嫌韓やヘイトまがいの言動に踏み込んだ途端、仕事が増えて売れっ子になるというのは現実に起きていることだ。政権から文句を言われない安全な「過激さ」にテレビはこぞって飛びつき、どんなに質が悪くても、極右的言動をすれば、DHCやアパホテルのような企業がどんどんスポンサーになってくれる。こうした現実を前に、仕事のために“商売右傾化”する評論家やジャーナリストたちは続出している。

 実はあの戦争の前も、最初は軍の強制でなく、新聞社や評論家たちが商売のために積極的に軍国主義的的主張を口にし始め、狂気の下地をつくっていったという史実がある。そういう意味では、ネトウヨや日本会議の跋扈などよりも、長谷川氏のようなジャーナリストが極右的言動で活躍しはじめたことのほうが、より事態の深刻さを物語っているということなのかもしれない。

(編集部)



http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/137.html

[戦争b19] ウクライナ東部で戦闘再燃、死傷者も(CNN)
ウクライナ東部で戦闘再燃、死傷者も
http://www.cnn.co.jp/world/35096001.html
2017.02.02 Thu posted at 19:01 JST


(CNN) ウクライナ東部で停戦維持任務に当たる欧州安保協力機構(OSCE)は2日までに、同地域でのウクライナ軍と親ロシア派武装勢力の間の戦闘が激化し、先月29日から30日夕にかけての停戦合意違反の件数は以前の24時間に比べ増加したと報告した。

ウクライナ外務省は、同国東部ドネツク、ルガンスク両州の炭田地帯であるドンバスでの軍兵士の死亡者は2日間で8人に達したと発表。少なくとも兵士26人が負傷した。

「ロシアの占領軍は前線地帯で砲門、迫撃砲や戦車など動員可能な兵器全てを使っている。これらの兵器使用は停戦を定めたミンスク合意で禁じられている」と非難した。

一方、ロシア外務省もドンバス地域での状況が悪化しているとする懸念を表明。ウクライナ軍はドネツク郊外などで自衛勢力が押さえる陣地制圧のため大規模な攻撃を仕掛け続けていると指摘。大型砲門や多数のロケット弾を含む重火器を多用し居住地域を攻撃していると批判した。

声明はまた、民間人の犠牲者が出ているとし、給水場や化学工場が停電、鉱山労働者の安否も脅かされていると主張。人道危機や環境破壊が起こる恐れがあるともした。

ウクライナ東部の戦闘多発の事態を受け、国連安全保障理事会はミンスク合意で禁止された兵器使用を非難し、両当事者に停戦順守を求めた。米国務省も、ウクライナ東部のアウディフカ、ヤシヌバタ両市周辺における最近の暴力多発を極めて憂慮するとの声明を出した。

http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/602.html

[国際17] イスラム人口が世界最大の国で始まったイスラム至上主義バッシング(ニューズウィーク)
 イスラム教に対する「冒涜」に抗議してジャカルタを行進する「イスラム擁護戦線(FPI)」 Beawiharta-REUTERS


イスラム人口が世界最大の国で始まったイスラム至上主義バッシング
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/post-6871.php
2017年2月2日(木)18時00分 大塚智彦(PanAsiaNews) ニューズウィーク


<イスラム急進組織FPIと言えば、ジャカルタでは泣く子も黙る存在。白装束で目抜き通りを埋め尽くしても「宗教冒涜」と指弾されるのが怖くて誰も何も言えない──だが、「多様性と統一」を国家のアイデンティティーとして誇るインドネシアでいつまでも勝手は許されない。アメリカに誕生した反イスラムのトランプ政権へのアピールもかねて、「イスラムの横暴」に対する巻き返しが始まった>

2月1日昼前、インドネシアの首都ジャカルタの目抜き通りスディルマンをデモ行進する白装束の一群が、周囲の深刻な交通渋滞を一層悪化させ、苛立つ運転手、バス乗客らの怨嗟の視線を浴びていた。

だが運転手、乗客、沿道のビジネスマン、通行人の誰一人としてデモ隊に対して不満や文句を言うことはない。それは今のインドネシアが直面する「宗教と寛容」という深刻な問題を反映しており、イスラム教やイスラム教徒に対して少しでも批判的な言動をすれば、それが元大統領であれ州知事であれ、誤解であれ言いがかりであれ、容赦なく「宗教冒涜」の名のもとに指弾されるからだ。それはまるで「言葉狩り」のようで、もはやインドネシアが誇った「言論の自由」も「民主主義」も、物陰からそっと様子を垣間見る状況に陥っている。

【参考記事】インドネシアが南シナ海に巨大魚市場──対中強硬策の一環、モデルは築地市場

■イスラム急進派による露骨な政治介入

2月15日に投票が予定されるジャカルタ特別州知事選に立候補している現職のバスキ・チャハヤ・プルナマ(通称アホック)知事が2016年9月にプロウスリブ県の住民を前に行った演説の一部が「イスラム教を侮辱している」として訴えられ、現在アホック知事を被告とする「宗教冒涜罪」の裁判が進行中だ。この問題を取り上げ、アホック知事の即時逮捕を訴えて大規模デモを組織、一部が暴徒化するなど大きな社会問題を起こしているのがイスラム教急進組織「イスラム擁護戦線(FPI)」である。

【参考記事】インドネシアのイスラム教徒数万人がデモ ジャカルタ知事の辞任を要求

FPIは1月10日に開かれた与党「闘争民主党(PDIP)」の結党44周年記念集会で党首のメガワティ・スカルノプトリ元大統領が行った演説にも「イスラム教を冒涜している」と噛みつき、警察に訴える構えを見せている。メガワティ党首は「反多様性のグループは閉鎖的な理想主義を抱えてインドネシアの多様性の中の統一を脅かしている」と述べたのだが、これがFPI つまりイスラム教団体に対する侮辱で、ひいてはイスラム教への冒涜に当たる、というのだ。

■イスラム教国ではないインドネシア

インドネシアは世界最大のイスラム教人口を擁しながらイスラム教を国教とする「イスラム教国」ではない。よく誤解されるが憲法で宗教の自由を明確に打ち出しており、多文化、多人種、多言語という多様性を内包しながら国家として統一するというのがインドネシアの掲げる高邁な理想なのである。

【参考記事】南シナ海で暴れる中国船に インドネシアの我慢も限界

しかしFPIのようなイスラム急進組織は「他の宗教、異なる文化、人種への寛容を認めない」傾向が強く、アホック知事もキリスト教徒の中国系インドネシア人であることが「狙い撃ち」され、メガワティ党首も「女性でありながら実力を備えた指導者」であることが彼らの「心中にさざ波」を起こしたとされている。

確かに1999年6月の総選挙でPDIPが第一党に躍進し、メガワティ党首が大統領になる可能性が出てきた際、「初の女性としての大統領」に対しイスラム組織から「女性大統領はいかがなものか」と難癖が付いたことがあり、メガワティ党首がこうした一部イスラム教団体の閉鎖性に言及する一幕もあった。しかし当時は全く問題視されなかった。

■FPI代表への反撃に警察動く

今、逼塞状態に陥りそうなインドネシアがその寛容と統一を堅持するために最近、「イスラム至上主義」に対する巻き返しに出始めた。

イスラム教の立場を強調しながらあちらこちらで不要な摩擦を繰り返しているFPIに対し、西ジャワ州警察は1月30日、スカルノ初代大統領や「パンチャシラ」といわれる国家原則を侮辱したとしてFPIのハビブ・リジック・シハブ代表を「死者侮辱、国家シンボル侮辱罪」の容疑者に認定した。これはスカルノ初代大統領の娘にあたるスクマワティ女史が「スカルノのパンチャシラは尻にある」と発言した動画を警察に「侮辱容疑」で告発したことを受けた結果だ。

さらに国家警察はFPI の集会でアラビア文字を書き込んだ国旗が掲げられたことに対して「国家シンボルに関する法律違反」容疑で捜査を進めるなどFPIに対する対抗措置が急速に強まっている。

こうしたインドネシアの動きは、1月20日に就任したドナルド・トランプ米新大統領の政策と無関係ではない。イスラム教徒やイスラム国からの移民、入国の制限に厳しく対処する方針を示している米新政権に対し、「インドネシアではテロ組織やイスラム至上主義は野放しにはされていないことを国際社会、とくに米新政権にアピールする狙いもこのタイミングでの対応措置には反映されている」と地元紙記者は分析している。

警察の反FPI捜査に抗議するために組織されたのが冒頭の1日のデモで、FPIが組織したデモ隊はシハブ代表が事情聴取を受けていたジャカルタ中心部の警察本部前で抗議を行ったが、厳重な警備を敷いた警察部隊によって混乱には陥らなかった。

■不可侵の「寛容と多様性」の精神

ジャカルタ州知事選に端を達した形のイスラム急進派によるイスラム至上運動は、単に知事選に留まらずインドネア社会の原則、根底である「寛容」「多様性」というモラルを揺るがしかねない状況に発展したことで、ジョコ・ウィドド大統領の支持母体でもあるPDIPが反FPIを鮮明に打ち出し、「見て見ぬ振り」「触らぬ神に祟りなし」から風向きが大きく変化しようとしている。

「多様性の中の統一」を掲げるインドネシアにとって、それに反する不寛容、そして独立の父であるスカルノ初代大統領、赤地と白地の国旗、国家原則パンチャシラなどなど「不可侵」に抵触する言動には大きなリスクが伴うことが改めて浮き彫りとなったともいえる。

PDIPのメガワティ党党首、そしてスクマワティ女史はともにスカルノ大統領の娘であることを忘れてはならない。今回の一連のFPIへの反撃の背後にはインドネシアという国の存在に関わる大きな宿命が関係していることを国民の大多数は感覚的に理解しており、それもFPIのイスラム至上主義が都市部の知識層から反発を受け、地方でも大きな旋風を巻き起こすには至らなかったことに表れている。警察や政府はその点を正確に見極め、さらにイスラム教徒に厳しい政策を打ち出す米新政権誕生のタイミングをとらえた上で反撃、取り締まりに乗り出したといえる。インドネシアの寛容は懐深く、そして強い。


[執筆者]
大塚智彦(インドネシア在住ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など



http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/744.html

[経世済民118] もしかして、アナタも犠牲者の一人かも 
もしかして、アナタも犠牲者の一人かも
http://79516147.at.webry.info/201702/article_17.html
2017/02/02 22:19 半歩前へU

▼もしかして、アナタも犠牲者の一人かも
 驚くべき衝撃の事実。もしかして、アナタもこんな犠牲者の一人かも知れない。人間一人の人生を狂わせた年金機構のずさんな管理。眞原政宏さんがいなければ残酷な事件は永久に発覚しなかっただろう。

 眞原政宏さんの「献身」に称賛を贈るとともに、投稿を全文掲載する。(原文のまま)

*******************
眞原政宏
なかなか睡魔が襲ってこないので今夜は年金の事を一つ
私が所有するアパートにもう10年以上に渡って住んでいる今年90歳になる高齢の女性がいますしこの人は俗に言う無年金の人で、生活保護受給者です。

この方と昨年半ばにお話をする機会があり、年金の話になって、何故無年金なのか?をお話くださいました。

わずか一年二ヶ月かける期間不足で無年金になったと言うのです、年金は管理が杜撰でいい加減だからもう一度、年金機構に足を運ぶべきだと言ったところ今更、どうにもならないからと躊躇うので、

私が同行してあげますよと説得して昨年11月に予約をして行ったところ30年程前に年金事務所に出向いた時と同様に、一年二ヶ月、期間が、不足している来年4月から緩和されてかける期間が短縮されるのでその折に申請してくれと言われましたが、

本人以上に納得が行かなかった私が担当者に老婆の記憶を紐解きながらどんどんと質問していると少しお待ちくださいと言い残して30分ほど待たされたのです。

席に戻ると担当者が記憶にある他方での就職の確認が取れその期間が3年以上になるのがわかったので、年金受給資格があります。ここで申請を受け付けますのでと多くの書類を書かされました。

結果、まず5年分が2ヶ月以内に振り込まれ、残り25年分については、半年後までには送金されるとのことでした。総額で3000万円程度になるそうです。

今月から2ヶ月ごとに年金が振り込まれ、今月末には300万円が振り込まれます。身寄りのない彼女に有料の老人ホームに入って悠々自適に生活をしなさいとアドヴァイスしましたが体が動く内はここに住まわさて欲しいと言うのでそのまままだ店子でいます。

大変に良かったと思いますが、私が今日言いたいのは30年前に対応した年金事務所の不手際です。本人からの聞き取りの裏付けも満足に取らず、たった一年二ヶ月不足していると本人に告げれば、当然、諦めます。

現実にこの女性は働ける内は身を粉にして働き、80才まで働き詰め、足腰が弱りリタイアしてから生活保護を受給して当初はエアコンもだめ、僅かな貯金もならないとされて相当に過酷な老後を送ったのです。

もし年金事務所が真摯に対応していれば、60歳から年金が受給できていれば、彼女の老後は違ったと思います。

年金機構と名を変えやしたが、行って見て、やはりいい加減な対応だと感じます。
この国は腐っています、公務員の給与は引き上げながらデフレを理由に年金を減額、国民を完璧に馬鹿にしていると思います。

さてこの女性は、晩節にボーナスが与えられましたが、今、無年金になっている人も諦めず記憶を辿って、年金事務所に通うべきです。

そろそろ寝ることにします。

お休みなさい。

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/602.html

[中国10] 江西省で「黒い雪」、原因は?―中国
31日、中国江西省萍郷市で旧正月前日の27日、「黒い雪」が降った。市民らの疑いの目は工業開発区内のブラックカーボン製造工場の違法排出に向けられている。


江西省で「黒い雪」、原因は?―中国
http://www.recordchina.co.jp/a162493.html
2017年2月2日(木) 5時20分


2017年1月31日、中国江西省萍郷市で旧正月前日の27日、「黒い雪」が降った。市民らの疑いの目は工業開発区内のブラックカーボン製造工場の違法排出に向けられている。仏RFIの中国語ニュースサイトが伝えた。

市民らによると、旧暦の大みそかに「黒い雪」が降り、路面や畑、養殖池などが黒く染まった。農地には黒い炭が5ミリほど積もり、農作物への汚染が懸念されている。これまでにも黒い粉が舞うことがたまにあったが、今回ほどひどいことはないという。地元の環境保護当局は関連工場に生産停止を求めている。(翻訳・編集/柳川)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/831.html

[アジア22] 韓国裁判所、朴大統領父親の“日本への忠誠血書”の捏造説を棄却=韓国ネット「やっぱり親日」「だからさっさと慰安婦問題を片付
31日、韓国メディアによると、韓国の最高裁判所が「朴正煕元大統領が日本に忠誠を誓って書いた血書は捏造(ねつぞう)されたもの」との主張を棄却する判決を下した。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。写真は朴正煕元大統領に関する韓国の新聞記事。


韓国裁判所、朴大統領父親の“日本への忠誠血書”の捏造説を棄却=韓国ネット「やっぱり親日」「だからさっさと慰安婦問題を片付けようと…」
http://www.recordchina.co.jp/a162502.html
2017年2月2日(木) 6時10分


2017年1月31日、韓国・ニューシスによると、韓国の最高裁判所が「朴正煕(パク・チョンヒ)元大統領が日本に忠誠を誓って書いた血書は捏造(ねつぞう)されたもの」との主張を棄却する判決を下した。

韓国の民族問題研究所は31日、「カン・ヨンソク弁護士、チョン・ミホン元KBSアナウンサー、日刊ベスト(韓国の右派的インターネットコミュニティー)会員のカン氏を相手に提起した損害賠償訴訟の上告審で勝訴した」と明らかにした。

韓国の最高裁判所はカン弁護士らが提起した上告を棄却し、カン弁護士に500万ウォン(約49万円)、チョン氏とカン氏に300万ウォン(約29万円)を賠償するよう命じた原審の判決を確定させた。

民族問題研究所は14年7月、「親日人名辞典」に掲載された朴正煕元大統領の満州国軍官学校に志願する血書は捏造されたものと主張したカン弁護士らを告訴した。同研究所は2009年に日本の国会図書館に所蔵されている1939年3月31日付の満州新聞記事を公開し、「朴元大統領が帝国主義の日本に忠誠を誓う内容の血書を書いた」と明らかにした。新聞には作成者の顔写真と「日本人として恥じざるだけの精神と気迫とを以て一死御奉公の固い決心です」などの内容が書かれた血書が掲載されていた。

1審と2審は「満州新聞の血書記事は捏造でない」として研究所の勝訴を言い渡したが、カン弁護士らは不服として控訴していた。

これについて、韓国のネットユーザーからは「朴正煕は大韓民国と民族に100回謝罪しなければならない」「やっぱり朴正煕は親日派だった」「国定教科書に載せ、孫の代まで記憶するべき」など、朴正煕元大統領に対する批判の声が多く寄せられた。また、「だから朴大統領はさっさと慰安婦問題を片付けようとしたのか…」「慰安婦を10億円で日本に売った朴大統領。親孝行な娘だ」など、朴正煕元大統領の娘である朴槿恵(パク・クネ)大統領に対する批判や、「民族と国を売ってもたったの500万ウォン…」など判決に対する不満の声もみられた。

一方、「記事が捏造ではないとしても、証拠として認められないことに変わりはない」「当時の状況にいたら同じことをしていたかもしれない。今の僕たちが裕福に暮らしているのは朴正煕元大統領のおかげだ…」とのコメントもあった。(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/254.html

[国際17] 中国が将来「海上超大国」になり、米国の覇権を脅かす―英紙
31日、英紙フィナンシャル・タイムズは「中国が将来『海上超大国』になり、米国の覇権を脅かす」と伝えた。写真はグワダル港。


中国が将来「海上超大国」になり、米国の覇権を脅かす―英紙
http://www.recordchina.co.jp/a162487.html
2017年2月2日(木) 6時50分 Record china


2017年1月31日、英紙フィナンシャル・タイムズは「中国が将来『海上超大国』になり、米国の覇権を脅かす」と伝えた。参考消息網が報じた。

中国が支援して建設されたパキスタン南西部バルチスタン州のグワダル港について、両国はいかなる軍事目的の利用もしないと強調。純粋な貿易、商業目的の施設だとしている。

パキスタン外務省の幹部の1人は「グワダル港での取引は活発さを増している。周辺地域での中国船の行き来は、商業、軍事関連とも増えている。中国が海軍基地を建設する計画はないが、両国の関係は海に向かって伸びている」と話す。中国が「海上超大国」になる野心は高まっており、グワダル港はその表れともいえる。世界各地の大規模港湾へ投資することで、中国は港湾運営分野で世界をリードしている。

コンテナ取扱量世界トップ10の港湾のうち、中国が6カ所を占めている。中国海警局は世界最大の船隊を持ち、中国海軍は世界の主要国で最も速く発展している。漁船は20万隻ある。中国は経済構想「一帯一路」に基づいて港湾に投資し、シルクロード復活を目指す。投資先はアジア、中東、アフリカ、欧州など60カ国に及ぶ。いずれ米国と海上覇権を争うに違いない。(翻訳・編集/大宮)


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/745.html

[戦争b19] 韓国の技術導入したトルコの戦車が量産できない理由に、韓国ネットはため息と自虐
30日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の戦車「黒豹」の技術を導入して開発されたトルコの次世代戦車「アルタイ」が核心技術の不在により量産計画に支障をきたしている。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。戦車のイメージ写真。


韓国の技術導入したトルコの戦車が量産できない理由に、韓国ネットはため息と自虐
http://www.recordchina.co.jp/a162398.html
2017年2月2日(木) 7時20分


2017年1月30日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の戦車「黒豹」の技術を導入して開発されたトルコの次世代戦車「アルタイ」(Altay)が核心技術の不在により、量産計画に支障をきたしている。

英国の軍事専門誌IHSジェーン・ディフェンス・ウィークリー(JDW)などによると、オーストリアのエンジンメーカー「AVL List GmbH」とトルコのエンジンメーカー「Tumosan」が締結したアルタイ戦車のエンジン技術協力の契約が最近解除された。JDWは「両国のエンジンメーカー間の技術協約解除は、トルコの人権侵害に対するオーストリア議会の制裁措置の結果」と伝えた。

これを受け、トルコの日刊紙ジュムフリイェト(Cumhuriyet)は、「戦車本体は完成したが、問題は、エンジンがない」とする記事で、「(政府は)『アラブ諸国がアルタイを買おうと列をなすだろう』と大々的な宣伝をしたが、エンジンがなく、量産に入れない状況だ」と報道した。トルコ政府とトルコの軍需企業オトカ(Otokar)は、韓国の戦車「黒豹」の技術を導入してアルタイのボディを完成したが、韓国にはエンジン技術がなかったため、ドイツMTUと日本の三菱に支援を要請したが拒否され、2015年にオーストリア「AVL List GmbH」と技術支援契約を締結していた。

自国の技術を導入したトルコの戦車開発が行き詰っていることに、「国内パワーパック(エンジンと変速機が一体化した装置)メーカーの技術が非常に不足している」「エンジンを作るのがそんなに難しいのか?」「他人事ではない。なんだかんだ言っても韓国は黒豹のエンジンを作れない」「黒豹はうわべだけは国産だけど、重要部品は全部輸入だ」など、韓国の技術不足を指摘する声が多く寄せられた。

また、「防衛産業不正がなかったら既にエンジンも国産化できていた」「多くの国防費がどこに行ったのか分からない状況だからな〜」「不正で予算を食い尽くし、戦車のエンジンも開発できない」など、自国の防衛産業不正に批判的な意見も見られた。(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/603.html

[アジア22] マティス米国防長官を「狂犬」と呼ばないように=韓国国防部関係者がメディアにお願い―韓国メディア
マティス米国防長官を「狂犬」と呼ばないように=韓国国防部関係者がメディアにお願い―韓国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a162549.html
2017年2月2日(木) 8時10分


2017年1月31日、韓国・聯合ニュースによると、韓国国防部の関係者は同日、メディアに対して、米国のジェームス・マティス国防長官に「狂犬」の呼称を用いないよう呼びかけた。

記事は、これまでアフガン戦争やイラク戦争で指揮をとり、2010年より米中央軍司令官を務めて2013年に退役した66歳の同長官について「勇猛な戦いぶりと、率直で強情な性格による物言いから『狂犬』の異名を取っている」とし、未婚で子どももいないことから「戦う修道士」とも呼ばれていると紹介した。

韓国国防部の関係者は「同盟国の長官に対する礼儀として、メディアには可能な限り『狂犬』の呼称を用いないでほしい」と語ったほか、「決して米国側からそのような要求があったわけではない」とも強調しているという。

同長官は就任後初の外訪として今月2日に訪韓し、韓国の韓民求(ハン・ミング)国防相と会談する予定だという。(翻訳・編集/川尻)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/255.html

[アジア22] 中国の「韓国締め付け」、今度はクルーズ船が減便=日本も絡む複雑な状況に―韓国メディア
31日、韓国と中国が米国の最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル」の韓国配備問題で対立する中、国際クルーズ船会社MSCは、中国・天津から韓国を経る航路を1〜2月、通常比で3回減らし、日本に変えることにした。資料写真。


中国の「韓国締め付け」、今度はクルーズ船が減便=日本も絡む複雑な状況に―韓国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a162542.html
2017年2月2日(木) 8時40分


2017年1月31日、韓国と中国が米国の最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の韓国配備問題で対立する中、国際クルーズ船会社MSCは、中国・天津から韓国を経る航路を1〜2月、通常比で3回減らし、日本に変えることにした。3月以降も運航再開は困難な状況だという。韓国・聯合ニュースの中国語ニュースサイトが伝えた。

韓国や日本へ寄港する国際クルーズ船乗客のほとんどが中国人観光客だ。THAAD配備に反対する中国政府は昨年、低コストの旅行根絶を名目に、昨年11月から今年4月まで、韓国行きの旅行客数を20%ほど減らすよう中国の旅行会社に指示したとされ、韓国行きクルーズ船の運営も容易ではなくなっている。

注目すべき点は、韓国の航空会社が中国で申請した1〜2月の韓国行きチャーター便の運航を中国当局が不許可としたことと時期が重なることだ。

業界関係者は「中国から韓国を経て日本に立ち寄る場合、書類上の寄港地が韓国と記録されるため運航が許可されないという話を聞いた。日本から韓国を経て中国に戻る場合は書類上の寄港地が日本なので運航が許可される。業界内では韓国を狙ったものとの認識が一般的だ」と述べている。

昨年末、プリンセスクルーズの中国人ゲスト向け豪華客船「マジェスティック・プリンセス」は韓国行きを13回から11回に、NCLの「ノルウェージャンジョイ」は8回から5回に減らしている。これらクルーズ船には平均1500人以上の乗客がおり、地域経済への貢献が大きいことから、釜山などの観光産業への影響が懸念されている。(翻訳・編集/柳川)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/256.html

[アジア22] 韓国もアパホテルの宿泊を拒否、中国に続き冬季アジア大会宿泊先の変更を要請―中国メディア
1日、アパホテルの客室に南京大虐殺を否定する書籍が置かれた問題で、札幌市などで今月開催される冬季アジア大会の組織委員会に対し、韓国・大韓体育会はアパホテルから別の宿泊先に変更してほしいと要請したことを明らかにした。写真はアパホテル。


韓国もアパホテルの宿泊を拒否、中国に続き冬季アジア大会宿泊先の変更を要請―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a161774.html
2017年2月2日(木) 9時40分


2017年2月1日、アパホテルの客室に南京大虐殺を否定する書籍が置かれた問題で、札幌市などで今月開催される冬季アジア大会の組織委員会に対し、韓国・大韓体育会はアパホテルから別の宿泊先に変更してほしいと要請したことを明らかにした。新華社通信が伝えた。

書籍問題を受け中国や韓国からは批判の声が集まり、1月31日には冬季アジア大会の組織委員会が「中国選手団の宿泊先の変更を調整している」と明らかにしたばかり。同大会は今月19日〜26日の日程で開催され、韓国からは230人余りが参加する予定。うち約170人の宿泊先がアパホテルを予定していた。アパホテル側は1月31日にホームページで、大会期間中書籍を一時撤去すると発表していたが、大韓体育会は選手への影響を懸念し、組織委員会にホテルの変更を要請。最新の情報では、組織委員会が変更する方向で調整しているという。(翻訳・編集/内山)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/257.html

[経世済民118] 「アベノミクス異次元緩和・円安」ヤリ玉の“トランプ砲”、市場をかく乱=日米首脳会談の「取引」材料に―政府・日銀苦慮
トランプ米大統領が「他国は通貨安誘導に依存している。何年も行ってきた」と日中の為替政策を批判。アベノミクスの根幹である「異次元緩和⇒円安」がやり玉に挙げられた格好で、日本政府・日銀は対応に苦慮している。写真はトランプ大統領就任式。


「アベノミクス異次元緩和・円安」ヤリ玉の“トランプ砲”、市場をかく乱=日米首脳会談の「取引」材料に―政府・日銀苦慮
http://www.recordchina.co.jp/a161637.html
2017年2月2日(木) 10時20分 Record china


2017年2月1日、トランプ米大統領がホワイトハウスでの会談で「他国は通貨安誘導に依存している。日本は何年も行ってきた」と語り、日中の為替政策を批判。政府・日銀は「円安誘導策は取っていない」と反論したが、アベノミクスの根幹である「異次元緩和・円安」がやり玉に挙げられた格好。日本政府・日銀は2月10日に開催される日米首脳会談に向けて、対応に苦慮している。

トランプ氏は31日の会談で、「他国は通貨安を享受し、米国がばかを見ている」「他国は通貨安や通貨供給量で有利な立場を取っている」と批判。日銀などが量的金融緩和を実施し、市場に大量の資金を供給していることに疑問を投げかけた。この発言を受けて、外国為替市場で円が急伸した。

貿易政策に続いて為替政策でも日本を名指しで非難したことで、日本の政府・日銀は警戒感を露わにしている。10日の日米首脳会談の新たな課題が浮上した格好。トランプ大統領が日銀による量的金融緩和策をヤリ玉に挙げているのは明白だ。

日本の金融当局は、「近年、大規模な市場での円売り介入などは行っておらず、為替操作はしていない」との立場だが、アベノミクスの中核をなす「量的緩和」が円安・ドル高誘導と見なされたことになる。

トランプ大統領のこの発言について、菅義偉官房長官は1日の記者会見で、「全く当たらない。金融緩和は国内の物価安定目標のためで、円安誘導を目的としたものではない」と反論したが、「異次元緩和・円安株高」はアベノミクスの「1丁目1番地」(シンクタンク首脳)であり、韓国などから「近隣窮乏策である通貨安競争を仕掛けた」と批判されてきただけに、苦しい抗弁といえる。

元来アベノミクスは異次元の金融緩和、円安、企業向け減税、規制緩和、公共投資などで企業収益や設備投資の拡大を図り、その成果が家計にトリクルダウンする(したたり落ちる)ことで、消費の回復につなげるのが狙いだった。

アベノミクスの理論的な支柱である浜田宏一内閣官房参与(エール大学名誉教授)は5年前に、日本のエコノミストの会で「日本経済低迷の元凶は円高である」と強調。円高ドル安の是正に総力を挙げて取り組むべきだと提言していた。実際、安倍晋三首相や黒田東彦日銀総裁は浜田氏の進言を受けて、アベノミクス「異次元緩和⇒円安」の流れを誘導。黒田総裁は2013年3月21日の就任記者会見で、2%の物価上昇率目標の達成へ「量的、質的両面から大胆な金融緩和を進める」と表明した。実際、第2次安倍政権が発足した2012年12月に1ドル=80円台だった円相場は、相次ぐ金融緩和策により2015年7月には120円台に急騰した。

異次元緩和による円安・株高はアベノミクスの根幹であり、円安・株高マーケットの流れが反転するたびに対応策を講じてきた。昨年2月のマイナス金利導入はその極め付きと言える。浜田氏は昨年9月、円高を抑える切り札として「日銀が外債を買うことも選択肢」と発言していた。

オバマ政権時代の14年1月、ルー米財務長官は日本について「為替に過度に依存すれば長期的な成長はない」とした上で、日本の為替政策を「注視し続ける」と述べ、「円安誘導」を牽制し、波紋を投げかけた。

昨年6月、財政制度審議会(財務相の諮問機関)の吉川洋会長は「黒田総裁らはマネーの流通量を増やせばデフレが止まると主張したが、その異次元金融緩和が行き詰まった。マイナス金利を導入したが効果はない」と批判。「購買力平価(ビッグマック指数など通貨の実際の購買力)でみると、適正円相場は1ドル=80円であり、ルー米財務長官の円安牽制発言は妥当と言える」との見解を示した。

円ドル問題も、10日の日米首脳会談でトランプ氏から提起されると見られ、市場関係者ははその行方を注視。安倍首相の対応が注目される。(八牧浩行)


http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/603.html

[アジア22] 韓国サムスン、米アップルに“スマートフォン世界1位”奪われる=韓国ネット「当然の結果」「爆弾を持ち歩きたい人はいない」
1日、韓国メディアによると、韓国のサムスン電子が昨年第3四半期、世界のスマートフォン市場占有率トップの座を米アップルに奪われたことが分かった。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。写真はサムスンのスマートフォン。


韓国サムスン、米アップルに“スマートフォン世界1位”奪われる=韓国ネット「当然の結果」「爆弾を持ち歩きたい人はいない」
http://www.recordchina.co.jp/a162532.html
2017年2月2日(木) 11時50分


2017年2月1日、韓国・YTNによると、韓国のサムスン電子が昨年第3四半期、世界のスマートフォン市場占有率トップの座を米アップルに奪われたことが分かった。

米市場調査機関「ストラテジー・アナリティクス(SA)」はこのほど、報告書を発表し、「昨年第3四半期のサムスン電子のスマートフォン販売量は7750万台で、昨年同期より5%減少した」と明らかにした。また、サムスン電子の世界のスマートフォン市場占有率は17.7%にとどまり、ここ6年で最低を記録した。同じ期間、アップルは7830万台のスマートフォンを売り上げた。占有率は17.8%を記録し、サムスンを抑えて1位の座を獲得した。サムスンが四半期別のスマートフォン市場占有率でアップルを下回るのは2011年第3四半期以降、初めてのこと。

報告書は「サムスンは北米や中南米で比較的善戦したものの、東欧やアフリカ、中東、西欧、アジア太平洋で不振だった」と説明した。

サムスン電子は最近、朴槿恵(パク・クネ)大統領の友人による国政介入事件に関連し、事実上のトップである李在鎔(イ・ジェヨン)副会長に逮捕状が請求されるなど(のちに棄却)の問題を起こし、韓国社会に波紋を広げていた。そのため、このニュースに韓国のネットユーザーは「当然の結果。経営をおろそかにし、朴大統領らにぺこぺこしていたツケだ」「不道徳な企業ランキングを調査したら、サムスンが断トツトップ」「サムスンがトップ10から陥落することを祈る」「サムスンは企業ではなく、ただの犯罪組織では?」など厳しい声を寄せている。また、「スマートフォン爆弾の販売量は世界1位」「爆弾を持ち歩きたい人などいない」など、昨年起きた「Galaxy Note7」発火・爆発事件に関する批判の声も多くみられた。(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/258.html

[中国10] 日本の細かな気配りはこんなところにまで!自動販売機のある機能を、中国ネットが手放しで称賛=「科学技術で日本と競っても無駄
1日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本の自動販売機は4カ国語に対応していると紹介する動画記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は自動販売機。


日本の細かな気配りはこんなところにまで!自動販売機のある機能を、中国ネットが手放しで称賛=「科学技術で日本と競っても無駄」
http://www.recordchina.co.jp/a162522.html
2017年2月2日(木) 12時10分


2017年2月1日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本の自動販売機は4カ国語に対応していると紹介する動画記事を掲載した。

記事は、日本の自動販売機は日本語のほかに英語、中国語、韓国語に対応していると紹介。これはタッチパネルで購入する比較的新しいタイプの自動販売機だが、動画ではそれぞれの言語に切り替える様子が映っており、最終的に英語で商品を選択して購入している。

これを見た中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「これはすごいな。学ぶに値する」
「これはいいな。中国も導入してまねたらいい」
「人間本位の設計だ。この先はきっと対応言語が増えるのだろう」

「日本人は細かい所まで気を配れるからな」
「科学技術で日本と競っても無駄だ。この人に優しい設計は、中国人には次のその次の世代になっても学べない」

「わが国も気配りをしたいとは思っている。でもこの技術がないし、技術があってもこういうものにお金を使いたがらない」
「これは技術的には別に難しくはないだろ」

「中国語が入っていることは評価できる」
「まるで大きなスマートフォンのようだ」
「お金をもうけるためのことだ」

「ドリンクが1本130円なんてずいぶん高いな」
「これにスマホ充電サービスとWifiがあればいいのだが」
「これを中国に設置したら一晩で誰かに持っていかれるな」(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/832.html

[アジア22] 中国家電、かつて「墓場」と呼ばれた韓国で大人気に=韓国ネット「耐久性は大丈夫なのか?」「中国は韓国製品をボイコットして
1日、韓国・朝鮮日報によると、かつて「中国家電の墓場」と呼ばれていた韓国で今、中国企業が躍進している。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。


中国家電、かつて「墓場」と呼ばれた韓国で大人気に=韓国ネット「耐久性は大丈夫なのか?」「中国は韓国製品をボイコットしているのに…」
http://www.recordchina.co.jp/a162546.html
2017年2月2日(木) 12時30分


2017年2月1日、韓国・朝鮮日報によると、かつて「中国家電の墓場」と呼ばれていた韓国で今、中国企業が躍進している。

ソウル中区ロッテハイマートソウル駅店に並んだ「TCL」、「ハイアール」、「マイディア」(美的集團:Midea Group)ブランドの中国製冷蔵庫・TV・洗濯機に付いた価格に、店を訪れた人々も驚きを隠せないでいる。23万ウォン(約2万2600円)の「TCL」32インチLCD(液晶表示装置)TVは、韓国製よりも30万〜50万ウォン(約2万9500〜約4万9000円)ほど安く、22万ウォン(約2万1600円)の「マイディア」ブランドの洗濯機(3.8kg)は、サムスン・LGの3分の1程度だ。「マイディア」の冷蔵庫(156L)も東部大宇電子の145Lの製品より11万ウォン(約1万円)安い28万ウォン(約2万7500円)で売られていた。

店を訪れた主婦オ・ジンヨン氏(35)は、「80万ウォン(約7万8600円)程度だったら、サムスン・LGなど国産製品は32インチTVしか買えないが、中国製品なら55インチを買うことができる」とし、「中国製品の品質も割といい」と述べた。店側は「中国製品はブランド別に1台ずつ展示してあるだけだが、低価格製品の3台に1台は中国製が売れている」と述べた。

このような中国勢の攻勢に、「耐久性は大丈夫なのか」「修理が必要な時のアフターサービスは?」「いくら安くても、まだ国産の方が良いと思う」など、心配の声が多く寄せられた。また、「国産の中小企業製品より安いな」「中国製品を販売せずに、国産の中小企業の製品を販売しろ」など国内の中小企業と関連した意見や、「THAADミサイル(終末高高度防衛ミサイル)配備問題で中国は韓国製品をボイコットしているのに、韓国では中国製品が良く売れているのか」と、中国による通商圧力への不満の声もあった。(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/259.html

[アジア22] 対馬の盗難仏像返還命令に韓国政府も対応苦慮か=「日本から盗んだ事は事実なんだから、一旦は返すのが筋」「日本側に寝返ったの
1日、韓国・イーデイリーによると、長崎県対馬から盗まれた金銅観世音菩薩坐像が当分の間、韓国政府によって保管されることになった。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。


対馬の盗難仏像返還命令に韓国政府も対応苦慮か=「日本から盗んだ事は事実なんだから、一旦は返すのが筋」「日本側に寝返ったのか」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a162574.html
2017年2月2日(木) 16時0分


2017年2月1日、韓国・イーデイリーによると、長崎県対馬の観音寺から盗まれた金銅観世音菩薩坐像が当分の間、韓国政府によって保管されることになった。

韓国の文化財窃盗団が5年前、対馬から盗み韓国に持ち込んだ観世音菩薩坐像に関し、韓国浮石寺が「仏像は浮石寺から盗まれたもの」とし、所有権を主張した裁判で、先月、大田地裁第12民事部が、浮石寺の所有物と判定し、(浮石寺への)返還を認める判決を下したことに、韓国政府は即日控訴すると共に強制執行の停止を申請していたが、これが認められた。

これを受け、政府側の立場で手続きを進めていた検察は、「韓国国民が盗んだものを、韓国のものという事ができるのか、国の立場からするとあいまいな点がある」とし、「愛国心という面では、日本に返すのが嫌なのは分かるが、法理的に見ると浮石寺には不利な面がある」と説明した。

今回の裁判所の判断に、「盗んだ事が明らかなものだ。日本に返還しろ」「とにかく日本から盗んだ事は事実なんだから、一旦は返すのが筋」「本当に韓国の仏像なんだったら、正式な手続きを経て、返してもらうことが道理だ。盗んできたことが分かっていながら返さなかったら、国際社会で笑いもの」など肯定的な意見が多く寄せられた。その一方で、「検察は日本側に寝返ったのか」「どこの国の検察なんだ」など、批判の声もあった。(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/260.html

[中国10] 春節の南国リゾート、押し寄せた海水浴客で“ゆで餃子状態”に―中国
2日、中国新聞網によると、中国の南国リゾート、海南省三亜市の海水浴場が訪れた観光客らで芋を洗うような状態となった。


春節の南国リゾート、押し寄せた海水浴客で“ゆで餃子状態”に―中国
http://www.recordchina.co.jp/a162594.html
2017年2月2日(木) 16時40分


2017年2月2日、中国新聞網によると、中国の南国リゾート、海南省三亜市の海水浴場が訪れた観光客らで芋を洗うような状態となった。

この光景が目撃されたのは春節(旧正月)連休6日目の今月1日。連休の終わりまであと1日だが、砂浜や海中は思い思いの方法で陽光を楽しむ人でいっぱいだった。ちなみに、中国では海水浴場やプールが遊泳客でぎゅうぎゅうになることが「ゆで餃子」に例えられる。同メディアも「砂浜は数万人の観光客が“ゆで餃子状態”に」と伝えている。(翻訳・編集/野谷)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/833.html

[アジア22] 「アパホテルに泊まらないで」韓国で不買運動始まる=韓国ネットは称賛も「中国がうらやましい」「もっともうかるんじゃない?」
2日、韓国・聯合ニュースによると、韓国広報専門家で誠信女子大学の徐敬徳教授が、旧日本軍による慰安婦と南京大虐殺を否定する書籍を客室に置いて物議を醸した日本のアパホテルの利用を控えようとする不買運動を始めると明らかにした。写真はアパホテル。


「アパホテルに泊まらないで」韓国で不買運動始まる=韓国ネットは称賛も「中国がうらやましい」「もっともうかるんじゃない?」
http://www.recordchina.co.jp/a162217.html
2017年2月2日(木) 17時20分


2017年2月2日、韓国・聯合ニュースによると、韓国広報専門家で誠信女子大学の徐敬徳(ソ・ギョンドク)教授が、旧日本軍による慰安婦と南京大虐殺を否定する書籍を客室に置いて物議を醸した日本のアパホテルの利用を控えようとする不買運動を始めると明らかにした。

問題の書籍は同グループの最高経営者・元谷外志雄代表(73)が書いたものであることから、さらに波紋を呼んでいる。

徐教授は、「中国は政府レベルで不買運動を始めたが、われわれは国内外のネットユーザーや韓国の代表的な旅行会社とともに民間レベルで不買運動を始める」とし、まずばSNSを通じて同ホテルの客室の様子を正確に伝えるキャンペーンを開始した。他にも旅行会社と協力して、安価で良さそうな宿泊施設を代案として紹介したり、同ホテルのように歴史を歪曲する企業や旭日旗のデザインを頻繁に使用する企業など極右性の強い企業リストを作成・公開したりする計画だという。

不買運動の開始前には、元谷氏をはじめとする同グループの関係者らに抗議書簡を送っており、慰安婦関連の映像ディスクや、ニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナルなどに掲載された慰安婦の全面広告も同封したとのこと。

これを受け、韓国ネットユーザーからは「尊敬します」といった徐教授を称賛するコメントや、「参加します」「行くのをやめよう!」など不買に賛同するコメントが多い中、「政府レベルで対応する中国がうらやましい。ま、この国でそれは望めないか」「こんなふうにすればもっともうかるのが韓国。(大量のわさび問題で話題になった)大阪のすし屋も不買どころか、確かめに行く人で売り上げがあがったらしい」と皮肉を込めたコメントも寄せられている。(翻訳・編集/松村)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/261.html

[アジア22] 韓国仁川、慰安婦像に続き「強制徴用労働者像」を設置へ=韓国ネット「忘れてはならない歴史」「子供たちの教育に役立つ場所に…
2日、韓国メディアによると、日本による植民地時代に強制徴用され、犠牲となった朝鮮半島出身者を追悼するための「強制徴用労働者像」が韓国・仁川に設置されることが分かった。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。写真は韓国・仁川。


韓国仁川、慰安婦像に続き「強制徴用労働者像」を設置へ=韓国ネット「忘れてはならない歴史」「子供たちの教育に役立つ場所に…」
http://www.recordchina.co.jp/a162602.html
2017年2月2日(木) 20時0分


2017年2月2日、韓国・聯合ニュースによると、日本による植民地時代に強制徴用され、犠牲となった朝鮮半島出身者を追悼するための「強制徴用労働者像」が韓国・仁川に設置されることが分かった。

仁川地域の65の市民社会団体で構成された「強制徴用労働者像建設推進委員会」は、1日に開かれた発足式で、「光復(日本からの解放)から70年以上が過ぎたにもかかわらず、強制徴用被害者らへの補償が行われていない現状を指摘するため銅像を建てることにした」と明らかにした。委員会は銅像の年内の完成を目指し、制作・設置費用として1億ウォン(約980万円)を募金活動で集める。銅像は慰安婦少女像がある冨平公園内に設置する計画だという。

「強制徴用労働者像」は昨年8月、韓国民主労総と韓国労働組合総連盟によって日本の丹波マンガン記念館に初めて設置された。韓国でも現在、仁川をはじめソウル、慶尚南道、済州などで設置の動きが進められている。

この報道に、韓国のネットユーザーからは以下のようなコメントが寄せられた。

「軍艦島の歴史を忘れてはならない」
「日本大使館の前に設置しよう」
「立派で正しい市民意識。いつからか政権は腐ってしまったけど、市民はいつも正しい道を進んでいる」

「日本のおかげで韓国国民の愛国心はどんどん強くなっている。そして朴大統領のおかげで韓国国民は正義感を取り戻しつつある」
「韓国では今も労働者が奴隷のように扱われている。従業員を都合よく使い、強制的な解雇を行う会社の横に銅像を建ててほしい」

「政治的ではなく歴史的に意味のある場所に設置しよう。そして、設置した後の管理もしっかりしてほしい。被害者意識は捨て、子供たちの教育に役立つ場所に設置するべき」
「悲しい歴史を象徴する銅像より、韓国を輝かせた人の銅像を建ててほしい」(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/262.html

[中国10] トランプ大統領が「慣例」破る、春節の祝賀メッセージ出さず=中国ネットユーザーの反応は?
31日、米華字メディア・僑報網によると、米国のトランプ大統領が春節に際して祝賀メッセージを発表していないことが、在米中華系住民や中国人の間で注目されているという。資料写真。


トランプ大統領が「慣例」破る、春節の祝賀メッセージ出さず=中国ネットユーザーの反応は?
http://www.recordchina.co.jp/a162605.html
2017年2月2日(木) 20時30分


2017年1月31日、米華字メディア・僑報網によると、米国のトランプ大統領が春節に際して祝賀メッセージを発表していないことが、在米中華系住民や中国人の間で注目されているという。

記事は、この10年余りで大統領を務めたクリントン、ジョージ・W・ブッシュ、オバマの各氏がいずれも旧暦の大みそかや元日に、中華系住民コミュニティーに対して新年を祝うメッセージを発表してきたと紹介。また、ニューヨーク州、メリーランド州、カリフォルニア州などの知事、上院下院議員らも中華系住民に対してさまざまな形式で新年を祝賀したと伝えた。

さらに、ニューヨークのエンパイア・ステート・ビルディングでは春節を祝うライトアップが行われたり、春節にちなんだ記念紙幣や記念切手が発行されたりしてきたことなども紹介した。そのうえで、記事は就任から1週間で春節を迎えたトランプ大統領が「中華系住民へのお祝いを忘れて、米国大統領が10年余り続けてきた慣例を破った」としている。

これに対して中国のネットユーザーからは「ならばわれわれは懐の広さを示してトランプにお祝いを送ろうではないか。米国が『鶏飛狗走』(鶏が飛びまわり犬が駆け回るような混乱状態。今年が酉年であることと掛けている)となることを祈ります」と皮肉めいたコメントもあるが、「別に気にしない」「それは彼の自由だ。深読みする必要はない」といったコメントも少なくない。中には「でも、中国の指導者だってクリスマスにメッセージ送ってないよね」と指摘するユーザーもいた。(翻訳・編集/川尻)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/834.html

[中国10] これぞ春節!麒麟が舞い、爆竹が鳴る、200年続く伝統儀式
1月29日、中国3大ポータルサイト・騰訊のニュースチャンネル「騰訊新聞」によると、代々、曾氏が住む深セン坪山区・大万世居にて、200年続く、祖先を祀る伝統儀式が行われ、新しい年の平安を願った。


これぞ春節!麒麟が舞い、爆竹が鳴る、200年続く伝統儀式
http://www.recordchina.co.jp/a162517.html
2017年2月2日(木) 21時20分


1月29 日、中国3大ポータルサイト・騰訊のニュースチャンネル「騰訊新聞」によると、代々、曾氏が住む深セン坪山区・大万世居にて、200年続く、祖先を祀る伝統儀式が行われ、新しい年の平安を願った。

旧正月の2日目、伝説上の霊獣である麒麟が舞い、祖先を祀り、爆竹を鳴らし、色彩豊かなお供え物をする。これが、大万世居に代々伝わる伝統儀式である。この日のために、曾氏の末裔が国内外から数千人帰省した。(提供:フライメディア)






http://www.asyura2.com/16/china10/msg/835.html

[アジア22] 韓国の反朴政権ブラックリストは“選挙のための世論操作”=韓国ネット「ここは北朝鮮?」「まるで映画の脚本」
2日、朴槿恵政府に批判的な文化・芸術界関係者の情報を掲載した「ブラックリスト」が作成されていた問題をめぐり、韓国の特別検察官チームが、「ブラックリストは選挙を有利に導く目的で作成されたもの」との結論を出したことが分かった。写真は韓国大統領府。


韓国の反朴政権ブラックリストは“選挙のための世論操作”=韓国ネット「ここは北朝鮮?」「まるで映画の脚本」
http://www.recordchina.co.jp/a162558.html
2017年2月2日(木) 21時40分


2017年2月2日、韓国・中央日報によると、朴槿恵(パク・クネ)政府に批判的な文化・芸術界関係者の情報を掲載した「ブラックリスト」が作成されていた問題をめぐり、朴大統領の友人、崔順実(チェ・スンシル)被告による国政介入事件を捜査する韓国の特別検察官チーム(特検)が、「ブラックリストは選挙を有利に導く目的で作成されたもの」との結論を出したことが分かった。世論を支配し、政権寄りの世論を作って広めることが目標だったということだ。

これまでに公開された特検の捜査結果によると、ブラックリスト作成の始まりは13年9月30日の大統領府首席秘書官会議で、朴大統領が「左寄りの文化・芸術界に問題が多い。特にロッテやCJグループなど投資家が協力をしないことが問題だ」という趣旨の発言をしたことだった。14年1月4日には金淇春(キム・ギチュン)元大統領秘書室長が「“戦闘モード”に入り、不退転の覚悟で左派勢力と戦わなければならない」と述べた。その後、金元室長の主導で約3000の文化団体と約8000人の左派勢力のデータベース(DB)が作られた。

しかし、特検は「文化・芸術界が世論に多大な影響を与えている」という点に注目し、朴政権が文化・芸術界を掌握しようとする目的は別にあったとみている。特検は朴政権に批判的な団体や人物への支援を排除する目的で人事権や監察などの公権力を行使した背景には「政治的な目的」があったと判断している。

今回の問題は12年に明らかになったいわゆる「国家情報院によるコメント欄操作」事件と類似している。ブラックリストの作成にも国家情報院が介入している。国家情報院は13年下半期に「韓国文化芸術委員会の政府批判人物に対する資金支援の問題点指摘」という報告書を作成したこともある。国家情報院によるコメント欄操作事件が不特定多数を対象とした“オンライン世論戦”だったとすると、今回の文化・芸術界ブラックリストは“オフライン”で特定の団体や個人を対象に資金をなくさせる手段であったと特検はみている。

この報道に、韓国のネットユーザーは「そんなことをするために国家機関まで動員するなんて。どれだけ国民をばかにしているんだ?」「ここは北朝鮮?」「やっぱり不正選挙だった」「犯した罪が多過ぎるから大統領府は家宅捜索を拒否しているのだろう」「いまだに日本植民地時代を生きている気分」などのコメントを寄せている。朴政権を批判する声が多いが、中には「特検が公正な捜査をしているのかを捜査してほしい」「特検は映画の脚本を書いているの?」「ブラックリストは特検が朴大統領を弾劾するための世論操作。国民は分かっている」との意見もみられた。(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/263.html

[経世済民118] トランプ氏の「日本が為替操作」批判、日本政府はこう反論した―仏メディア
1日、トランプ米大統領が日本の為替政策を批判したことを受け、菅義偉官房長官は同日の記者会見で「全く当たらない。金融緩和は国内の物価安定目標のためで、円安誘導を目的としたものではない」と反論した。資料写真。


トランプ氏の「日本が為替操作」批判、日本政府はこう反論した―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/a160285.html
2017年2月2日(木) 22時0分


2017年2月1日、仏国際放送ラジオ・フランス・アンテルナショナル(中国語電子版)によると、トランプ米大統領が日本の為替政策を批判したことを受け、菅義偉官房長官は同日の記者会見で「全く当たらない。金融緩和は国内の物価安定目標のためで、円安誘導を目的としたものではない」と反論した。

菅氏は「日銀が量的緩和を実行しているのは、物価を安定させるためであり、円安を誘導するためではない」と主張。トランプ氏の発言が金融市場に与える影響を否定し、為替変動を注意深く見守る意向を示した。また、為替レートを含む経済、貿易問題について、日米がすでに良好な形で意見交換を始めていると指摘。今後も事務レベルでの調整が必要だと表明した。

トランプ氏は1月31日、製薬企業との面談で「中国や日本などが通貨を切り下げてきた。米国をもてあそび、切り下げによる通貨供給の増加など利益を享受してきた」などと批判。これを受けて同日のニューヨーク外国為替市場でドル安が進み、一時1ドル=112円付近と約2カ月ぶりの円高・ドル安水準をつけた。トランプ氏の発言は10日に控えた日米首脳会談を前に日本をけん制することが狙いとみられる。(翻訳・編集/大宮)

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/604.html

[中国10] 物乞いの隣で「この人はだまし屋」のボードを掲げる男性―中国
1日、法制晩報は、路上の物乞いの隣で男性が「だまし屋」と書かれたボードを掲げている写真がこのほど中国のネット上で拡散し、注目を集めたことを伝えた。


物乞いの隣で「この人はだまし屋」のボードを掲げる男性―中国
http://www.recordchina.co.jp/a162588.html
2017年2月2日(木) 23時0分


2017年2月1日、法制晩報によると、路上の物乞いの隣で男性が「だまし屋」と書かれたボードを掲げている写真がこのほど中国のネット上で拡散し、注目を集めている。

写真には、路上にひざまずき、子どもの医療費を恵んでほしいと通行人に乞う若い男女の横で、ボール紙に「騙子」(だまし屋)と手書きしたボードを掲げて座り込む男性の姿が写っていた。場所は河南省鶴壁市にある朝歌文化園の広場で、1月30日に撮影されたものとされている。

「だまし屋」のボードを掲げていた人物は、地域の違法営業などを取り締まる「城管」(都市管理局員)の李文超(リー・ウェンチャオ)さんだった。李さんによると、1月30日午後に広場をパトロールしていた時にこの男女に遭遇。長年の経験からだまし屋だと感じた李さんは「制服姿で強制排除すれば都市管理局員のイメージに影響し、市民に誤解を与えかねない」と考え、私服に着替えたうえで男女の隣に座り込み、ボードを掲げて市民に注意喚起することを思い立ったという。

午後4時から座り込みを始めた李さんは、男女が文句を言いに来ないことから「間違いなくだまし屋だ」と確信。同5時ごろに男女がその場を去るまで座り込み続けた。この間、男女にお金を施す市民はいなかったそうだ。

都市管理局員は、横暴な取り締まりなどが原因で市民との間にトラブルが発生することもしばしば。李さんは「今はわれわれのことをちょっと誤解している人が多いからね。自分の行動を通じてイメージ向上できれば」と語った。(翻訳・編集/川尻)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/836.html

[政治・選挙・NHK220] 天下り受け入れた名大には42億円 
天下り受け入れた名大には42億円
http://79516147.at.webry.info/201702/article_18.html
2017/02/02 22:41 半歩前へU


▼天下り受け入れた名大には42億円
 文部科学省の補助金が、天下り受け入れ名古屋大学に42億円を交付。はねのけた茨城大学は落選。文科省が大学に「下げ渡す」カネは元をただせば私たちの血税だ。役人どもがビタ一銭稼いだカネではない。

 それをまるで自分の懐から出すカネのように、もったいを付けたうえで、天下りの受け入れ可否で「さじ加減」を付けるなど傲慢極まりない。

 平然と天下りを繰り返す官僚の実態についてジャーナリスト・若林亜紀が鋭く切り込んだ。

*****************

 「国立大学の理事、事務局長は文科省の天下りで占められている」 そう語るのは国立大学の職員。ある文部官僚の天下りの軌跡をたどろう。

 磯田文雄氏は東京大学法学部卒業後、1977年に文部省(当時)入省、研究振興局長、高等教育局長などを経て2012年に東大理事に出向した。

●茨大が拒否、名大が拾う
 13年9月末付で別の文科省OBにこのポストを譲り、いったん文科省に戻って大臣官房付に。14年3月で退職、同年5月に茨城大学の学長選挙に応募した。

 大学側では「文科省からの天下りの押し付け」ととらえた教職員が反発、副学長を対抗候補に立て、6月の選挙で磯田氏は落選する。次に磯田氏を迎えたのは名古屋大学だった。

 同年4月、文科省は「スーパーグローバル大学創成支援プログラム」を公募し、名大も茨城大学も応募していた。名大はアジア7カ国にサテライトキャンパスを設置し留学生を増やす案で応募した。

 ベトナム、モンゴル、カンボジア、ウズベキスタン、ラオス、フィリピンなどにつくるという。審査結果の発表は9月なのに、奇妙なことに、名大はこれらを統括する「アジアサテライトキャンパス学院」を8月に開設し、初代学院長に磯田氏が納まった。

 名大学長であった浜口道成氏(当時)が退任あいさつで経緯を明かしていた。
「文科省に(プログラムを)『やっていいか』と持ち掛けると二つ返事で『オッケー』と(言われた)」

 9月、この事業で名古屋大学には最大で年間5億円、10年間で42億円の補助金が交付されることが公式発表された。104校が応募し、37校が採択された中、茨城大学は落選した。

 表向きには80ページにも及ぶ指定書式での書類選考とヒアリングで厳正な選考が行われたことになっている。磯田氏の受け入れが暗黙の交付条件だったのだろうか。名大は否定する。

 「押し付けられたのではない。名大からお願いして来ていただいた。給料もそんなに高くない。年俸1千万円程度だ」(名大総務部)

続きはここをクリック
http://79516147.at.webry.info/201702/article_19.html


一人のために年数億円の補助金
http://79516147.at.webry.info/201702/article_19.html
2017/02/02 22:46 半歩前へU

●一人のために年数億円の補助金
「天下り受け入れた名大には42億円」
http://79516147.at.webry.info/201702/article_18.htmlの続き

 昨今の大学教授たちは忙しくなったという。昔のようにのんびりはしていられない。文科省や外部の資金に応募して競争で研究費をとらねばならなくなった。

 どういった分野に予算がつくのかアンテナを張り、膨大な申請書類をそろえる、そういった事務仕事に忙殺されるようになった。

 落選すれば徒労に終わる。それが、天下りを受け入れると、いろいろスムーズにことが運ぶらしい。文科省の来年度予算案は5兆円。

 「会計検査院の退職者のうち毎年約10人が再就職しているが、内閣のあっせんが疑われる」

 民進党は国会で指摘した。天下りは他省庁でも疑われる。国民生活でなく、既得権益者たちの安寧な暮らしのために税金がばらまかれていく。

 「霞が関では50歳前後から早期退職が始まる慣行がある。年金支給までどうやって暮らすのか」

 官僚たちは天下りはやむなしと言うが、OB一人の生活保障のために年数億円の補助金をつけるのは効率が悪すぎる。

 安倍政権が天下りを本当に根絶する気なら、国民が納得できる形で、早期退職を強いられる高齢公務員の生活保障を考えるべきだ。

 そして、天下りあっせんは違法行為なのだから、手を染めた事務次官は厳罰に処すべきで、支払われる退職金8千万円弱も減額するべきだろう。現実的かつ厳罰を伴う「天下り根絶」策を望む。   

(AERA 2017年2月6日号より)


http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/138.html

[政治・選挙・NHK220] 泉ピン子がなぜ五輪聖火リレー検討委員に?“仲良し”森喜朗がゴリ押し、森のパーティで小池百合子と対決宣言も(リテラ)
                オフィスアイリスHPより  


泉ピン子がなぜ五輪聖火リレー検討委員に?“仲良し”森喜朗がゴリ押し、森のパーティで小池百合子と対決宣言も
http://lite-ra.com/2017/02/post-2890.html
2017.02.02. 泉ピン子“五輪聖火リレー検討委”の裏  リテラ


 一体、なぜこの人選……? 一昨日、多くの人が首をかしげざるを得ないニュースの見出しが躍った。

「東京五輪聖火リレー検討委に泉ピン子さん」

 日刊スポーツの記事によれば、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会でおこなわれる聖火リレーのルート選定の基本方針をまとめる「聖火リレー検討委員会」のメンバーに、泉ピン子や林真理子が起用されることが決まった、というのだ。

 泉ピン子にしても林真理子にしても、スポーツのイメージは皆無に等しく、せいぜい“リバウンドを繰り返すダイエッター”という印象だ。なのに、なぜか「聖火リレー検討委員会」のメンバーになるというのだから、疑問に感じるのは当然だ。

 だが、ピン子は五輪組織委の顧問でもあり、今回はその関係もあり聖火リレー検討委メンバーに選ばれたらしい。では、なぜ国際的なスポーツイベントの運営・事業をおこなう組織委員会の顧問に、場違いなピン子が起用されているのか、という新たな疑問が浮上してくる。

 しかし、その答えは簡単だ。じつは、五輪組織委の会長である森喜朗元首相とピン子は昵懇の仲なのだ。

 森といえばピン子と同じ『渡る世間は鬼ばかり』(TBS)ファミリーである故・宇津井健と古い友人であったが、森はピン子とも関係が深く、苦戦を強いられた2009年の総選挙では、なんとピン子は2回も森の地元・石川県に応援に駆けつけたほど。その際、ピン子は、08年に公開された出演映画『能登の花ヨメ』が、森が掛けあったことで文科省の予算がつけられたのだと明かしたという。

 また、「週刊文春」(文藝春秋)2017年1月5日・12日新年特大号に掲載された記事によれば、昨年12月に開かれた森の資金管理団体「春風会」主催の政治資金パーティ「森喜朗忘年例会」にもピン子は出席。この席上で森は、天敵・小池百合子東京都知事のことを「新宿におられる立派な役所の上にいるあの女性」呼ばわりし、「オリンピックをなにか邪魔者扱いして悪者の巣みたいにしてしまった……誰かとは言いませんよ、それは大体お分かりでしょうけど、それだけが本当に残念なことですね」と語ったという。

 五輪に巣くっているのはどこのどいつだよ、とツッコみたくなるが、この森の後にスピーチに立ったピン子は、森の挨拶を受け、小池をこう揶揄したという。

「先生がダメな時は四者会談、私が行きますよ。向こうが緑なら私はピンクかな」

 そして、ピン子は五輪組織委の顧問に就いていることにもふれ、「そういうのやるとみんな近づいて来るんですね。(五輪の)入場券の欲しさに。それは一枚も受けないことに決めております」と話したという。

 つまり、選挙戦にも応援に駆けつけてくれる仲良し女優との“絆”の証しとして、森は五輪組織委の顧問および聖火リレー検討委メンバーに有識者でもなんでもないピン子をねじ込んだ、というわけだ。

 もう溜息しか出てこないが、森によるピン子のゴリ押しは、何も驚くようなことではない。実際、森はこれまでも組織委会長という立場を“悪用”して東京五輪を“私物化”してきたからだ。

 たとえば、大騒動となったエンブレム問題や新国立競技場問題の主犯は、言わずもがな森だ。パクリ疑惑の挙げ句、白紙撤回されたエンブレムのデザインについては、森会長が審査委員会で選ばれた案に注文をつけ、佐野研二郎氏にやり直しをさせていたことが判明。新国立競技場についても、ザハ・ハディド案が3000億円以上かかるということが発覚して国民からの強い批判を受けても、2500億円に修正しただけでそのまま進めた。その結果、もっと金がかかることや工期に間に合わないことが次々と露呈して白紙撤回という事態になったのだ。

 だが、もっとも醜いのは、森会長と大手ゼネコンの癒着疑惑だ。新国立競技場問題から囁かれてきたように、大成建設と森会長は“深い関係”にあると見られ、「週刊文春」(文藝春秋)9月15日号では森事務所で資金集めを行っていたという元関係者が「多くのゼネコンとお付き合いがありましたが、最も近いのが大成」「特に、森氏の元金庫番と大成の幹部とはズブズブと言っていいほどの親しい関係」と証言。

 そして、その関係を象徴するように、建設費をめぐって批判が高まったものの森会長がゴリ押してしまった「海の森水上競技場」は、大成建設のジョイントベンチャー(JV)が落札率99.99%にあたる約249億円で落札。大成建設はザハ・ハディド案および白紙撤回後の隈研吾案でも新国立競技場の受注に成功しているのである。

 さらに、森会長には、東京五輪招致、新国立競技場建設にともなう「神宮外苑地区の再開発」への暗躍も囁かれている。詳細は本サイトの既報にある通りだが、一貫して森は国立競技場の改修および神宮外苑地区の再開発を主張してきたが、じつは新国立競技場を核とする神宮外苑再開発計画は、いまから10年以上前にすでにもちあがっていたものだ。

 実際、04年6月、巨大広告代理店・電通が「GAIEN PROJECT「21世紀の杜」企画提案書」なる企画書を作成し、ゼネコンや都庁、政界関係者などに持ち込んでいたことがわかっている。この企画書には、外苑誕生100周年と東京五輪招致を組み合わせて、神宮球場をドームにする計画などの明治神宮が所有する土地を含む神宮外苑の再開発プランが示されていた。だが、この企画にはさらに元があった。それは、電通の企画提案書が作成される1年前、JEM・PFI共同機構というゼネコンなどが加盟する団体が提案した「東京都防災まちづくり計画事業提案書」だ。この計画は、神宮外苑を防災拠点とするという名目で高層マンション建設を提言するもので、電通の「GAIEN PROJECT」はこの計画を発展させたものだと思われる。

 しかし、問題はこれを作成したJEM・PFI共同機構の正体だ。まったく聞きなれない名前の団体だが、この団体の代表は米田勝安氏(故人)といって、江戸時代後期の国学者・平田篤胤を祀った平田神社の宗家6代目当主であり、森喜朗会長の親友と言われていた人物なのだ。

 つまり神宮外苑再開発は、明治神宮に太いパイプをもつ米田氏が立ちあげ、森会長が米田氏の協力依頼を受けて電通やゼネコンを巻き込んで本格的なプロジェクトに発展させていったと考えられるのだ。また、東京都は新国立競技場の建設に絡んで建物の高さ制限を75メートルから80メートルにまで緩和し、一昨年より神宮外苑地区の本格的な再開発に踏み出したが、この規制緩和の背景にも森会長が関わっていたのではないかという疑惑もある。そして、この神宮外苑地区再開発もまた、森会長と親しいゼネコンが建設を受注する可能性はかなり高い。

 人事から建設利権にまでおよぶ森会長の暗躍を考えれば、果たして東京オリンピックは誰のものなのか、その答えが見えてくる。この森会長の私物化を黙認しているのは他ならぬ安倍首相だが、こっちはこっちで「共謀罪がないと東京五輪は開けない」などと言い出し、五輪を共謀罪成立のダシに使おうという浅ましさを剥き出しにしている。

 こんなふうに森会長や安倍首相といった権力者のオモチャにされるのなら、東京オリンピック開催は即刻返上したほうがいいだろう。

(編集部)



http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/139.html

[政治・選挙・NHK220] 事件をでっち上げて出世 検察利権 
事件をでっち上げて出世 検察利権
http://79516147.at.webry.info/201702/article_20.html
2017/02/02 23:32 半歩前へU


▼事件をでっち上げて出世 検察利権
 マスコミの間では、「報復を恐れて」検察の闇を取り上げるのはタブーと言われてきた。「検察はアンタッチャブル」−。そこにメスを入れた男がいた。

 元共同通信記者でフリー・ジャーナリストの青木理である。2010年当時、週刊朝日に寄稿した記事だが、今読み直しても色あせていない。定年退職後も栄華をほしいままにする検察の素顔を暴き出した渾身のレポートだ。 

 「事件をでっち上げて出世 検察利権」の見出しで始まる青木理のレポートをここに転載する。見出しはブログ筆者。

*******************

 今さら記すまでもなく、この国は官僚天国である。特に国家公務員1種試験に合格した高級官僚──いわゆるキャリア官僚は絶大な権限を持ち、退職後も外郭団体や企業への「天下り」や「渡り」を繰り返して、栄華を享受してきた。

 法務・検察。彼らは通常、「準司法機関」として特別扱いされることが多いものの、実のところ行政権の一翼に属する官僚組織に過ぎない。

 事務次官が官僚トップに君臨する他の中央省庁の秩序とは異なり、司法試験に合格した検事が組織の中枢を占める法務・検察は、検事総長を頂点とする独特の組織形態を取っている。

 その『権力序列』は、
・検事総長
・東京高検検事長
・大阪高検検事長あるいは最高検ナンバー2の次長検事

 の順となり、以下、札幌から福岡まで計6カ所の高検検事長と法務事務次官がそれに続く。

 このうち検事総長と次長検事、それに各高検の検事長を合わせた計10人は内閣が任免し、天皇の認証を受けて就任する「認証官」だ。

 一方、法務事務次官は将来の検事総長候補とされる人物が就くケースが多く、組織内における実際の力と単純比較するのは難しいが、あくまでも外形的な『権力序列』に従えば、事務次官より「認証官」のほうが格上となる。

 つまり、各省庁では官僚トップの事務次官が、法務・検察においては11番目の役職に過ぎない。従って幹部の俸給(給与)も他省庁に比べるとケタ外れに優遇されている。

続きはここをクリック
http://79516147.at.webry.info/201702/article_21.html


収入? 年間3000万円は軽く超えている!
http://79516147.at.webry.info/201702/article_21.html
2017/02/02 23:34 半歩前へU

▼年間3000万円は軽く超えている!
 検事総長は実に国務大臣と同格(年収約3100万円)。次長検事と高検検事長は大臣政務官と同格の上、一般職の国家公務員では最高となる東大学長、京大学長と同待遇(同約2550万円)だ。検事長の中でも、東京高検検事長はさらにワンランク上をいく。

 一般にはあまり知られていないが、実は東京地検特捜部長には法務事務次官と同じ給与(同約2500万円)が与えられている。要するに、各省庁ではトップの事務次官と同レベルの待遇を受ける者が、法務・検察組織にはゴロゴロ存在していることになる。

 中央省庁の中でも法務・検察はいったいなぜ、これほどに優遇されているのか。ある検察OBが言う。

 「準司法機関として政治からの中立を求められている上、公訴権を基本的に独占するという検察の役割はやはり重く、他省庁とは別格と位置づけられたのだろう。

 ただ、内実を言えば、司法権の砦である裁判官と横並びにしている面が大きい。同じ司法試験に合格しているのだから、裁判官より給料が安ければ検察官を志望する者が少なくなってしまう(笑い)」

 法務・検察官僚の極度に恵まれた待遇は、退職後になってもついてまわる。特に近年は、いわゆる「ヤメ検」と称される法務・検察出身の一群が日本社会のあちこちで跳梁跋扈するようになってきた。

 つい最近のこと、高検検事長を務めた大物ヤメ検の弁護士から次のような話を聞かされ、私は溜息をついた。このヤメ検弁護士の収入に話が及んだ時のことだ。

 「収入? いくつか引き受けている企業の監査役や社外取締役だけで年間3000万円は軽く超えている。検事長経験者としては、多くもなければ少なくもない、ごく平均的な額だと思うよ」

 彼が監査役などを務めるのは、社名を聞けば誰もが知っているような企業ばかりだ。しかも、実際にそれぞれの会社に出向くのは月に1、2度の役員会だけ。それでも1社あたり月額50万〜100万円の報酬を得ているという。

 こうした例は枚挙にいとまがない。事実、一流とされる企業の役員名簿を眺めれば、いくつもの社の監査役や取締役に検事総長や検事長、あるいは大規模地検の検事正などを務めた『大物ヤメ検』の名を見つけ出すことができる。

続きはここをクリック
http://79516147.at.webry.info/201702/article_22.html


弁護士より安定的な収入が約束される
http://79516147.at.webry.info/201702/article_22.html
2017/02/02 23:36 半歩前へU

▼弁護士より安定的な収入が約束される
 都心の一等地に弁護士事務所を構えている別の検事長経験者も、こんな風に打ち明けてくれた。

 「弁護士としてやりがいのある仕事以外は引き受けるつもりはない。監査役などの収入で事務所は十分維持できるし、つまらぬ事件の弁護なんかやりたくもないからね。それでも先輩(の検察OB)から頼まれて断れないことは多いが……」


 そして、こうも言う。
「刑事事件の弁護では、着手金で最低数百万円は頂戴する。それでも随分と良心的なほうだ。中には着手金だけで何千万円も平気で請求するヤツもいるし、ある特捜部長経験者なんて書類を1通作成しただけで100万円取ったと聞いたことがある(笑い)」

 これは、検事長などにまで上り詰めた一部ヤメ検の話ではあるが、法務・検察内でそこまで栄達できなかったヤメ検にも、手厚い待遇は保証されている。法務省がヤメ検の『再就職口』として、公証人への『職業斡旋』を行っているのだ。

 不動産売買や遺言などに関する公正証書を作成したり、会社の定款に公的認証を与える権限などを持つ公証人は、法務局や地方法務局に所属し、全国に置かれた約300の公証役場に500人余りがいる。

 原則として30年以上の法実務経験を持つ者から法相が任命する公務員とされ、裁判官OBらもさることながら、検察OBにとって最大の『再就職口』となっている。

 ただし、検事長以上の役職を務めた大物ヤメ検は公証人にならないのが法務・検察内の『慣例』だ。つまり、検事長になれず60歳前後で退職した多数のヤメ検を、法務省が公証人に割り振っていることになる。

 前出の検察OBの話。
「弁護士より安定的な収入が約束されるし、何より仕事が圧倒的にラク。一度就けば最低でも5年から10年は身分保障されるから、希望者も多い。

 退職の時期が近づくと、どこの公証人に空きが出そうか一生懸命に調べ、『内部資料づくり』にいそしむ検事もいるし、公証人になりたいから自ら希望して検事正どまりで退職してしまったOBもいるほどだ(笑い)」

 だが、法務・検察組織の『権益』は、企業役員や公証人程度にとどまらない。ヤメ検は近年、数々の公的な機関や団体なども幅広く牛耳るようになっていた。

続きはここをクリック
http://79516147.at.webry.info/201702/article_23.html


こわもてのヤメ検は引っ張りダコ
http://79516147.at.webry.info/201702/article_23.html
2017/02/02 23:38 半歩前へU

▼こわもてのヤメ検は引っ張りダコ
 金融監督庁長官、金融庁長官、証券取引等監視委員会委員長、公正取引委員会委員長、預金保険機構理事長、整理回収機構社長、社会保険庁の最高顧問……いずれもヤメ検がこれまでに務めた、あるいは現在も務めている役職の一部である。

 このほか、法務省が所管する「矯正協会」といったお決まりの天下りポストも存在する。同協会は現在会長を務める但木敬一・元検事総長に至るまで4代続けて検事総長経験者が会長に就き、最低週1回の非常勤で年間約600万円もの報酬を受け取っている。

 また、政府の審査会や役所、企業で不祥事が発生した際に設置される第三者委員会などに、多数のヤメ検がずらりと名を連ねるのも、お馴染みの光景だ。

 最近では、法務省の中央更生保護審査会や、内閣府の情報公開・個人情報保護審査会などで複数のヤメ検が委員となっているし、07年6月に発足した総務省の年金記録問題検証委員会の座長には松尾邦弘・元検事総長が就いた。

 同年1月に発覚した関西テレビの情報番組「発掘!あるある大事典2」のデータ捏造問題をめぐる同社調査委員会では、委員長を熊崎勝彦・元東京地検特捜部長が務めている。

 同じ07年にプロ野球の西武ライオンズで発覚したアマチュア選手への金銭供与問題や、旧社会保険庁で08年に浮上した労働組合の「ヤミ専従」問題をめぐる調査委員会では、いずれも東京地検特捜部OBが委員となっている。

 直近では、大相撲の賭博問題をめぐる特別調査委員会のメンバーに、村山弘義・元東京高検検事長が就いたのが記憶に新しい。村山氏は結局、同委員会の推薦で相撲協会の副理事長職に収まった。

 これらはごく一例に過ぎず、大物ヤメ検が調査委員会などのメンバーとなった場合、息のかかった『子飼い』のヤメ検を引き連れていくケースが多いから、「ヤメ検軍団」が享受する恩恵はさらに裾野が広がる。


 在職中は他省庁より抜きんでた待遇が約束され、退職後は各種の公的機関や企業、メディア、スポーツ界に至るまで、まるで日本を支配するかのような勢いで増殖し、幅を利かせるヤメ検──。これほど法務・検察出身者が引っ張りダコとなっているのはなぜか。

 「近年の『コンプライアンス(法令順守)』の大合唱で、特に、企業や公的組織は極めて神経質となっている。その点、検察OBは刑事事件に精通した法律家であり、何よりも『正義』『公正』のイメージが強いから引っ張りダコになるのです。対外的に一種の権威付けにもなっている面もあるでしょう」(別の検察OB)

続きはここをクリック
http://79516147.at.webry.info/201702/article_24.html


「検察正義」の化けの皮が剥がれた!
http://79516147.at.webry.info/201702/article_24.html
2017/02/02 23:40 半歩前へU

▼「検察正義」の化けの皮が剥がれた!
 しかし、大阪地検特捜部を舞台に発覚した今回の改竄事件で、検察が「正義」「公正」を顕現しているなどという神話の化けの皮は、完全に剥がれた。

 元大阪高検公安部長の三井環氏は、こう言う。
「特捜検察が摘発してきた事件は、常に企業や公的組織が捜査対象です。特に最近は、バブル崩壊後に破綻した金融機関やライブドア事件などの捜査を次々手がけ、証券監視委や公取委にも検察の影響力が極めて強まっている。

 企業や公的組織にとって、法務・検察は怖い存在でしょう。でも、大物ヤメ検を抱き込んでおけば、検察に睨みが利くし、恩を売ることもできるから、さまざまなところで重宝される。いわば『用心棒』みたいなものです」

 だとすれば、「正義」「公正」の仮面を被って歪みきった捜査に突き進み、その強面ぶりで急速に権益を拡大させてきた法務・検察出身者の跳梁跋扈をどう評すればいいだろうか。

 権力ゴロ──そんな呼称こそ、ヤメ検と称される一群には相応しいように思えて仕方ないのだ。

週刊朝日はここをクリック
https://dot.asahi.com/wa/2012092600430.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/140.html

[政治・選挙・NHK220] ドーンと米国に70万人雇用創出と50兆円! 
ドーンと米国に70万人雇用創出と50兆円!
http://79516147.at.webry.info/201702/article_25.html
2017/02/03 00:15 半歩前へU


▼ドーンと米国に70万人雇用創出と50兆円!
 共同通信によると、安倍晋三は70万人の雇用を創出し、4500億ドル(約50兆円)の市場を生み出す提案を手みやげにトランプと会うそうだ。

 米国の話になると、こんなに素早く対策を立てるのに、日本の雇用や介護、育児の問題ではなぜ、話が前に進まないのか?

 米国の前にどうして、国内問題に真剣に取り組もうとしないのか?安倍晋三、お前の採否は誰が出していると思っているのか?トランプではないぞ。私たち日本国民だぞ。バカ者め!

******************

共同通信が報じた。
 安倍政府が10日の日米首脳会談で提案を目指す政策パッケージ「日米成長雇用イニシアチブ」の原案が2日、分かった。

 日米が連携したインフラ投資などで米国を中心に70万人の雇用を創出し、4500億ドル(約50兆円)の市場を生み出すと明記した。民間航空機の共同開発構想や米国からアジアへの液化天然ガス(LNG)輸出拡大も掲げた。

 イニシアチブは(1)米国内での世界最先端のインフラ実現(2)世界のインフラ需要の開拓(3)ロボット・人工知能(AI)の共同研究(4)サイバー・宇宙における共同対処(5)雇用と防衛のための対外経済政策連携―の5本柱。


http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/141.html

[政治・選挙・NHK220] 共謀罪創設の口実が破たん! 
共謀罪創設の口実が破たん!
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/f7ad045e2a13e744f090500e07c51995
2017年02月02日 のんきに介護


国際組織犯罪防止条約は「テロ対策」のものではありません。

この条約は、

「人身売買」と「資金洗浄」の

取り締まりを目的にして締結される条約です。

テロとは無関係です

(拙稿「小林 節さん / 「『共謀罪』は、法治国家の大原則に反する」」参照。
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/73aba85ee2760a2e202ecc9fe44cff91)。

国際連合広報センターHPには、

「テロ行為を防止するために14件の普遍的な法律文書」として

条約が14本リストアップされています。

しかし、そこに

国際組織犯罪防止条約が含まれていないのは、

この条約の性質故だということ、

納得されるでしょう。

☆ 記事URL:https://twitter.com/fujioka4649/status/826945261637230592

もう一度、

頭の整理のために言います。

国際連合広報センターの

考え方では、

国際組織犯罪防止条約を締結しても、

テロ行為の防止にはつながらないということです。

だからね、

テロ行為の防止のためだと言って、

こんな条約を持ち出してくること自体、とても可笑しいのです。

(ふじおか義英 野党共闘を長野県でさらに!‏@fujioka4649 氏のツイート〔9:08 - 2017年2月2日 〕参照)。







http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/142.html

[原発・フッ素47] そもそも原発が完全民間なら、危険な運営や国民への高負担ツケ回しも起こらないのは自明(Business Journal)
               高速増殖炉もんじゅ(「Wikipedia」より/Cubical quad)     


そもそも原発が完全民間なら、危険な運営や国民への高負担ツケ回しも起こらないのは自明
http://biz-journal.jp/2017/02/post_17915.html
2017.02.03 文=筈井利人/経済ジャーナリスト Business Journal


 原発問題が相変わらず日本を揺さぶっている。政府は昨年12月、高速増殖炉原型炉「もんじゅ」の廃炉を決定した。核燃料サイクルの中核施設とされたが、1兆円以上の国費を投じて250日しか稼働できなかった。

 政府は同月、東京電力福島第一原発事故の処理費用について、従来の見込みの約2倍となる21.5兆円に膨らむとの試算を公表。追加費用を電気料金への上乗せで賄う方針を提言案に明記した。
 
 昨年は運転開始から40年前後たった老朽原発の延命も相次ぎ、世論では賛否が対立した。2011年3月の福島第一原発事故からやがて6年にもなろうとするのに、原発問題は解決の糸口さえ見えない。

 その最大の原因は、エネルギー問題とは経済問題であるにもかかわらず、経済問題は市場に任せるという基本を推進派も反対派も忘れていることにある。市場に任せなければならない最大の理由は、コストの見極めだ。政府の算定では本当のコストがわからない。

 原発の発電費用について政府は、福島第一原発の事故処理費倍増を反映させても1キロワット時当たり10.2〜10.4円と、液化天然ガス(LNG)火力(13.7円)や石炭火力(12.3円)、水力(11円)など他の発電手段に比べ安いと主張する。

 これに対し立命館大学の大島堅一教授は「架空の前提に基づくため実態を反映していない」と批判する。政府試算は事故がほとんど起きない前提なので、福島原発にかかる費用がいくら膨らんでもほぼ影響しない。安全対策強化に伴う世界的な建設費の高騰も反映されていないという。

 大島教授が原発の建設費や投じられてきた税金、事故の賠償など実際にかかった費用を積み上げ、原発の過去の発電量で割って試算したところ、発電費用は1キロワット時当たり12.3円と政府試算を上回った(2016年12月11日付東京新聞記事より)。

 政府は原発を推進したい立場だから、原発のコストをできるだけ小さく見せたい意図が働いても不思議ではない。かりにそうした意図がないとしても、将来に対する見通しの甘さからコストの見積もりを誤る恐れがある。

■経済合理性を無視

 甘い見通しは、もちろん民間企業もしてしまうことがある。たとえば東芝は昨年12月、原発事業で数千億円の損失が出そうだと発表した。米国の原発子会社が買収した米原発建設会社で、必要とする費用が想定を大きく上回るためだ。その一因は、福島原発事故後の規制強化で安全対策費が増えた影響という。前述のように、政府試算もこの影響を無視している。

東芝の場合、巨額損失で債務超過に陥る恐れも取り沙汰される。それを避けるため資本を増強するには、増資、事業切り売り、金融機関の支援などの手段があるが、いずれも簡単ではない。金融機関に支援してもらうため、一段の合理化を迫られる可能性もある。
 
 これに対し、政府は見通しが甘くてもほとんど痛みを感じない。原発事故の事故処理費など経費が当初計画を大きく上回っても、電気料金の上乗せや増税で賄えばよい。政府の無駄な事業を中止するなど合理化を迫られる心配もまずない。誤った判断をした政治家や官僚の責任も問われない。これではコストの算定にあたり、経済合理性を無視した希望的観測がまかり通るのも当然だ。

 エネルギー問題は市場に任せよという主張には反対も強いだろう。特に原発のように高度な科学技術に基づく事業は、短期の利益を追求する民間企業には無理で、政府でなければ担えないという意見をよく耳にする。

■原発問題の真の解決

 しかし、それは思い込みにすぎない。第二次世界大戦が始まる以前、初期の原子力研究の大半は政府の予算に頼らず、民間財団や大学の資金で賄われていた。

 たとえば「原子物理学の父」と呼ばれ、1908年にノーベル化学賞を受賞したアーネスト・ラザフォードが研究に携わったのは、英国のマンチェスター大学。現在は他の大学と統合して国立大学となったが、もとは19世紀半ば、地元の繊維商ら実業家の寄付により設立された。マンチェスターは産業革命後、綿織物工業の中心地として発展した商工業都市として名高い。

 ラザフォードに学び、量子力学を確立したニールス・ボーアが母国デンマークに設立した研究機関、ニールス・ボーア研究所は、1920〜30年代に原子物理学研究の中心地となる。この研究所の財政を支えたのも、ビール醸造大手カールスバーグの財団を中心とする民間の資金である。

 一方、40年代になると第二次大戦に伴い米国やドイツの政府が原爆開発に乗り出し、研究資金が政府予算で賄われるようになる。しかしこれは原子力の平和利用研究をかえって妨げた。厳しい秘密主義により、研究者間の自由な情報交換が規制されたためだ。

 原子力研究に対する政府の介入は、科学全般にも悪影響をもたらす。米政府は戦後も原子力に過剰な期待を抱き、他分野の研究者や技術者まで動員したため、それらの分野で人材不足を招いた。

 人材だけではなく、さまざまな物資も政府が特定の技術に肩入れすると、その分野に配分が偏りがちになる。かりに技術開発に成功したとしても、国民全体を幸福にするとは限らない。

 極端な例が、かつてのソ連の宇宙開発だ。1957年、ソ連は人類初の人工衛星の打ち上げに成功し、先を越された米国など西側諸国に「スプートニク・ショック」と呼ばれる衝撃を与えた。しかし結局、ソ連の技術力は国民を幸せにする役には立たず、後に国家は崩壊した。

 どんなに有望そうに見える科学分野でも、他との兼ね合いでどれくらいの人材や物資を投じればよいのか、政府には判断できない。市場を通じ、消費者の需要を探るしかない。

 原発も例外ではない。もし純粋な民間事業として営まれれば、保険料を含む万が一のコストは企業の自己負担となるから、安全性を軽視した立地や操業はできない。収入よりコストが高くなりすぎれば淘汰され、他のエネルギー開発や経済活動に人と物がすみやかに投入される。

 今からでも遅くはない。事実上国営となっている原発から政府は手を引き、完全に自由な民間事業にするべきだ。その根本に踏み込まない限り、原発問題が真の解決に向かうことはないだろう。

(文=筈井利人/経済ジャーナリスト)

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/432.html

[経世済民118] 空港出店のラオックスが半年で閉店…中国路線撤退ラッシュでチャイナリスク襲う(Business Journal)
                雪に包まれた新千歳空港
 

空港出店のラオックスが半年で閉店…中国路線撤退ラッシュでチャイナリスク襲う
http://biz-journal.jp/2017/02/post_17918.html
2017.02.03 文=編集部 Business Journal


 2016年の年間訪日外国人(インバウンド)は、政府見通しを大きく上回る2400万人強となった。インバウンドは毎年、確実に増え続けており、空港の経営は、その恩恵にあずかっている。

 成田国際空港の16年1〜12月総旅客数(国際線、国内線合計)は、3905万人と過去最高を記録した。国際線が3204万人で、このうち外国人旅客が1392万人と日本人旅客1330万人を初めて上回った。ほかに成田空港を通過した旅行客が482万人いる。関西国際空港も絶好調で16年1〜12月の総旅客数は2523万人と、こちらも開港以来の最高記録となった。

 国が管理する空港も、業績は改善している。国土交通省の最新の「空港別収支の試算結果について」(15年度)によると、国が管理する27空港(乗降客数ゼロの八尾空港を除いた26空港)のうち、18空港が黒字となった。国管理の空港といっても、規模はピンからキリまである。年間の乗降客数が1000万人以上なのは、東京国際(羽田)、新千歳、福岡、那覇の4空港。仙台、広島、松山、長崎など7空港が200万人以上1000万人未満で、函館、釧路、小松、大分など16空港は200万人未満となっている。

 国管理空港では、滑走路など航空系事業は国が、旅客ターミナルなどは民間が管理運営している。

 まずは全体の収支を見てみよう。15年度の航空系事業のEBITDA(利払前税引前償却前営業利益)は346億6200万円で、前年に比べ約12億円の増加。非航空系事業は774億7900万円で対前年比49億7000万円増えた。

「インバウンドの大幅増加に伴う航空需要が拡大するなかで、国際線着陸回数の大幅増、LCC(格安航空会社)の新規就航ラッシュなどで着陸料等収入が大きく増え、航空系事業は改善傾向が続いています。非航空系事業も国際線乗降客数の大幅増やインバウンド消費拡大の恩恵で拡大傾向にあります」(航空関連を取材するジャーナリスト)

■空港別収支では羽田が断トツ

 空港別の収支を見ると、羽田が断トツとなっている。航空系事業と非航空系事業を合計したEBITDAのトップ10は次の通りだ。

(1)東京国際 890億6800万円
(2)新千歳 144億7500万円
(3)福岡 43億1300万円
(4)鹿児島 10億900万円
(5)松山 7億600万円
(6)小松 6億9342万円
(7)熊本 6億9270万円
(8)広島 6億3300万円
(9)長崎 5億6800万円
(10)宮崎 4億7200万円

 羽田、新千歳、福岡は順当なところだが、近年、インバウンドが急増している那覇が上位に入っていないのはなぜか。

「那覇も黒字ですが、わずか2億1500万円にとどまっています。国際線旅客ターミナルでの施設使用料やテナント売り上げは順調で、非航空系の数字は55億3300万円の黒字と、羽田、新千歳、福岡に次いで4番目です。その一方、滑走路増設の費用が増加したことで航空系事業が53億円余りの赤字となったため、全体の黒字額が小さくなったのです」(同)

 他方、赤字の空港を悪い順に並べると次のようになる。

(1)稚内 ▲6億3800万円
(2)新潟 ▲3億8300万円
(3)釧路 ▲3億600万円
(4)高知 ▲3億200万円
(5)丘珠 ▲2億6100万円

 こうしてみると、インバウンドの恩恵が乏しいローカル空港が苦戦している。

■富士山静岡空港、経済効果は388億円

 県や市など自治体が管理する地方空港は、軒並み苦戦中で赤字のオンパレードである。多くは税金で補てんする状況が続いているが、一方で奮闘中の空港もある。静岡県の富士山静岡空港がそうだ。同空港は世界遺産の富士山の麓に09年に開業したローカル空港で、開港当時は滑走路近くの立ち木の問題でトラブルが起き、開業後の苦戦がささやかれた。県が管理し、空港運営は民間企業の富士山静岡空港株式会社が行っている。

 そんなローカル空港が大化けした。現在、就航する国内線は札幌、福岡、鹿児島、那覇の4路線。国際線は韓国、台湾、中国向けの路線があり、エアソウル、中国東方航空などが乗り入れている。16年度の着陸回数は国内線・国際線合計で4939回。前年度の3793回に比べて3割増えた。搭乗者数も杭州線、南京線など新規就航路線が増えたことで69万8652人(国内線・国際線合計)と、こちらも前年度比27%の大幅増となった。

 減価償却など企業会計の考え方を取り入れた経常損益は16億9355万円の赤字となったが、EBITDAで見ると県は5億900万円の赤字、富士山静岡空港は5億9700万円の黒字である。合算すると8800万円の黒字となった。前年度は2億1000万円の赤字だったから黒字転換したことになる。16年12月に川勝平太静岡県知事が、静岡富士山空港の静岡県内経済への波及効果は388億1000万円だったとの推計を明らかにした。

 しかし、楽観は禁物だ。16年になって中国路線の撤退が相次ぎ、最盛期には十数路線あったが今は1ケタになってしまい、16年の搭乗者数も減少気味だ。“チャイナメリット”がいつ“チャイナリスク”に転化するかわからない状態なのだ。

 実際、釧路空港では今年になって、空港ビルに入っていたラオックスが、開業からわずか半年で閉店している。爆買いが一気に下火になったように、空港経営の好調ぶりがいつまで続くかは保証できない。

 インバウンドを上手に取り込むなど、かじ取り次第で空港経営は儲かるビジネスになってきた。新千歳空港を軸に北海道7空港を民営化するプランなど、複数の民営化計画が検討されている。今後、各地で空港の経営権をめぐる争奪戦が勃発するかもしれない。

(文=編集部)

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/605.html

[経世済民118] トラックドライバーのなり手がいない…物流パンク寸前、ヤマトはついに「ライバル」鉄道を利用(Business Journ)
アサヒビールとキリンビールが手を組んだ。トラック輸送から鉄道コンテナ輸送へ。写真は2017年1月の出発式(アサヒビール提供)


トラックドライバーのなり手がいない…物流パンク寸前、ヤマトはついに「ライバル」鉄道を利用
http://biz-journal.jp/2017/02/post_17916.html
2017.02.03 文=編集部 Business Journal


 モーダルシフトが注目されている。幹線輸送をトラックから鉄道などに転換することでCO2(二酸化炭素)排出量の削減や物流の効率化を目指す取り組みだ。

 日本で唯一の鉄道貨物会社、日本貨物鉄道(JR貨物)の2015年度決算を見ると、鉄道事業は3年連続の増収となった。輸送量は3077万トンと前期比で46万トン(1.5%)増加した。コンテナ列車積載率は統計が残る00年度以来初めて80%を超え、定時運行率も過去3年間で最高の94.4%まで向上した。モーダルシフトの進展が業績に寄与した。

 注目は17年3月のダイヤ改正(3月4日)に伴うJR貨物の新サービスだ。目玉は次の2点。

(1)東海−東北間に自動車部品輸送の専用列車を増発
(2)東海−九州間に積み合わせ貨物輸送の専用列車を新設

(1)の専用列車は、「TOYOTA LONG PASS EXPRESS」というトヨタ自動車の専用列車のことである。トヨタは06年から自動車部品の鉄道輸送を開始した。現在は笠寺(名古屋南貨物)と盛岡ターミナル間を1日1往復体制で運行。20両編成でコンテナ100個(12ft換算)の部品を900キロ離れた岩手県内の工場に向けて運んでいる。

 これを3月のダイヤ改正で増発し1日2往復にする。岩手工場で昨年11月から生産を開始した新型SUV「C−HR」の部品輸送のための増発である。

(2)の積み合わせ貨物便とは、宅配便などを積み込んだ貨物のことで、近年ネット通販の多様化、拡大に伴い取扱量が大幅に増加。これまでは東海道・山陽線で積み合わせ貨物輸送の専用列車を運転してきたが、3月からは名古屋ターミナル−福岡ターミナルに新たに専用列車の運転を開始する。

 トラックから鉄道へのシフトが確実に進んでいる。
 
■深刻なトラック運転手不足が背景にある

 国内の貨物輸送の全体像を見てみよう。輸送距離も勘案したトンキロベースで見た場合、トラックが約6割、内航海運が約3割で、鉄道はわずか4%のシェアしかない。諸外国の鉄道の物流シェア(トンキロベース)は米国40%、ドイツ21%、フランス16%などとなっている。日本の4%(平成23年資料)はかなり低い水準だ。高速道路網の整備が進み、かつては国内貨物輸送の主役だった鉄道は昭和40年代以降、シェアを落とし続けてきた。しかし、この数年、鉄道輸送が大きく見直されてきている。



「さまざまな事情がありますが、ひとつはトラック業界のドライバー不足があります。全国のトラック運転手の数は、この数年80万人前後で横ばいですが、ネット通販の拡大で小口輸送が大幅に増えたことから深刻な人手不足となっています。一方で、過当競争のなかで低賃金構造が続き若者の運転手のなり手が少なく、ドライバーの高齢化も懸念されています。渋滞による遅れもあります。こうした状況のなかで一編成の貨物列車(26両編成)で650トンの貨物を積載でき、定時性が売りの鉄道にシフトする企業、業者が増えているのです。650トンといえば10トントラック65台分ですから、とても効率がよく、しかもCO2排出量は営業用トラックの6分の1と環境対策にもつながるので、国交省もモーダルシフトを推奨しています」(物流関係を取材するジャーナリスト)

 見直しの機運は確実に高まっている。

■宅配便大手も利用、飲料のライバル企業は共同で鉄道輸送

 宅配便を扱う大手企業も、ライバルであるはずの鉄道をうまく活用しているのだ。その典型がヤマト運輸だ。九州−東京間など幹線輸送に鉄道を利用しており、15年にはモーダルシフト最優良事業者賞を受賞した。

 同業種のライバル企業が物流で手を組み、共同でモーダルシフト推進を図るケースも出てきた。アサヒビールとキリンビールは日本通運とJR貨物の協力を得て、新たな物流モデルを構築した。石川県金沢市に共同配送センターを開設し、17年1月から関西エリアの工場からの鉄道コンテナによる共同輸送を開始したのだ。この協業で年間1万台相当の長距離トラック輸送を鉄道コンテナにシフトし、年間2700トンのCO2削減につながるという。

 さまざまな分野で進むモーダルシフトだが、課題も残されている。最大の難点は輸送障害だろう。昨年夏、北海道を襲った連続台風でJR北海道の路線は大きな被害を受け、長期間にわたり運休区間が続出し、JR貨物はトラックやフェリーによる代行輸送を行わざるを得なかった。16年度上半期は熊本地震、鹿児島線・山陽線大雨などもあり、全部で981本が運休した。前年度同期は771本だったから、200本も増えたことになる。

 JRの橋梁やトンネルは国鉄時代の構造物が多く残り、老朽化のため自然災害に弱い。貨車や機関車の新しいモデルへの転換や港湾と鉄道貨物の拠点の一体化整備など設備投資の必要性も指摘されている。

 こうした課題をクリアしていけば、モーダルシフトへの期待、注目度はさらに高まるだろう。

(文=編集部)




http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/606.html

[経世済民118] バレンタイン、安くても絶対盛り上がる超お買い得「義理チョコ」ベスト4!(Business Journal)


バレンタイン、安くても絶対盛り上がる超お買い得「義理チョコ」ベスト4!
http://biz-journal.jp/2017/02/post_17921.html
2017.02.03 文=石川遥/フリーライター Business Journal


 2月14日のバレンタインデーを控えて、義理チョコに頭を悩ませる女性も多いのではないだろうか。

 多数のチョコレート商品を販売する明治が、バレンタインに関する意識や実態調査に基づいて発表した「バレンタイン予測 2017」によると、義理チョコをもらう男性サイドの32.3%が「価格が手ごろなもの」を希望しており、「価格が高いもの(高級なもの)」を希望したのは7.8%という結果になっている。

 つまり、毎年義理チョコ購入の出費で苦しんでいた女性たちも、今年は思い切って予算を引き下げても問題はなさそうということだ。同調査では、1人当たりにあげるチョコの平均予算として、「職場の人」で1075円、「男性の友人」には1038円という結果が出ているが、それでも10人に配れば1万円を超えてしまう。

 高級チョコブランドの「ゴディバ」や「リンツ」にも1000円以下の商品があるにはあるが、すでに定番化してしまっている感もあるため、目新しさには乏しい。

 そこで、今回は義理チョコに最適な、1人当たり500円前後の予算で済む“お買い得品”をピックアップ。筆者の独断と偏見によるランキング形式でご紹介しよう。

■オシャレなのに激安!重宝するバラマキ用チョコ

【第4位】気軽に配れる! 西友の「ASDA ミルクチョコレート」と「バロニー クラシック・チョコレートスティック」

 実は、スーパーマーケットチェーンの西友は、海外から直輸入したチョコを激安で販売している。

 たとえば、ドイツ原産でイギリスの大手スーパー・ASDA(アズダ)の「ASDA ミルクチョコレート」などは267円(税込み/以下同)という低価格でありながら200gと食べごたえのある板チョコだ。

 筆者のオススメは、「ASDA フルーツ&ナッツ ミルクチョコレート」。同じ価格と大きさでレーズンとアーモンドが入っており、お酒のお供にもなる。同シリーズは箱ではなく袋包装だが、100円ショップのラッピング用品などで一手間加えれば、心がこもっているように見えそうだ。


   西友の「ASDA フルーツ&ナッツ ミルクチョコレート」

 また、「やっぱり箱入りがいい」という人には、同じくドイツ産の「バロニー クラシック・チョコレートスティック」(170円)シリーズなら、スマートな箱のなかに1本8.5cmほどのチョコスティックがたくさん入っている。


   西友の「バロニー クラシック・チョコレートスティック」

 筆者は「オレンジ」と「カプチーノ」フレーバーを好むが、この価格なら試し買いして自分で食べ比べてみるのもいいだろう。ちなみに、これらは西友のネットスーパー「SEIYUドットコム」でも購入できる。

【第3位】バラまき用に超便利! 成城石井の「ナポリタンチョコレート 大袋」

 こちらもスーパーの一品だが、北イタリアの老舗メーカーのチョコを詰め合わせた、成城石井の直輸入品。400g(約80枚)で1286円なので、1枚当たり約16円の計算となり、1人当たり500円どころではない。会社やサークルの集まりなど、大人数にバラまくには最適だ。


   成城石井の「ナポリタンチョコレート 大袋」

■明治のオリジナルチョコが超万能!

【第2位】高級感と上品さで取引先にも最適! PATISSERIE KIHACHIの「ロッシェ ノワール」と「ロッシェ ブラン」

 東京・青山のレストランなどで有名な「KIHACHI」は、スイーツ専門店の「PATISSERIE KIHACHI」も展開している。高級感あふれるブランドながら価格は手の届くものになっており、ビターチョコでワッフルとアーモンド、オレンジピールをからめた「ロッシェ ノワール」、ホワイトチョコでワッフル、アーモンド、クランベリーをからめた「ロッシェ ブラン」は各594円。


   PATISSERIE KIHACHIの「ロッシェ ノワール」(右)と「ロッシェ ブラン」(左)

 ザクザクした食感が楽しめるほか、リボンがけの上品なパッケージも好印象だ。店舗は百貨店や駅ビルなど足を運びやすい場所に多く、急にチョコを用意する必要が出てきたときにも心強い。

【第1位】上司、同僚、取引先にもオールマイティ! 100%ChocolateCafe.の「39(サンキュー)セット」

 明治がプロデュースする「100%ChocolateCafe.」は、その名の通りチョコレート専門のカフェ&ショップ。今年のバレンタインには、シャンパンにたくさんのフルーツが浮かぶサングリアをイメージしたチョコレート「214スペシャル『シャンパンサングリア』」と同店で人気の「No.39 ストロベリー」がセットになった「39(サンキュー)セット」(540円)が登場した。


   100%ChocolateCafe.の「39(サンキュー)セット」

 上質でありながら、さりげなく感謝を伝えるユニークさも兼ね備えたこのチョコなら、ギフトとしてさまざまなシーンで使えるだろう。本店はJR東京駅や地下鉄銀座線京橋駅から歩いて行ける明治 京橋ビル1階にあるが、2月14日まで首都圏、大阪、名古屋での催事出店も予告されている。気になる人は、ホームページをチェックしてみてほしい。

 価格を抑えながらも、こうして「誰に何を贈るか」を考えている時間はプライスレスだ。普段、お世話になっている人たちにチョコを贈ることで、お互いに笑顔のバレンタインを過ごしたい。

(文=石川遥/フリーライター)




http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/607.html

[政治・選挙・NHK220] 都議会ドン内田氏“追放”か…千代田区長選で自民最下位も(日刊ゲンダイ)
   


都議会ドン内田氏“追放”か…千代田区長選で自民最下位も
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198720
2017年2月2日 日刊ゲンダイ

  
   同い年の五十嵐朝青氏(左)と与謝野信氏/(C)日刊ゲンダイ

 5日に投開票される千代田区長選は、早くも勝負ありか。小池知事と都議会のドン・内田茂都議との「代理戦争」と位置付けられた戦いは、小池知事が支援する現職の石川雅己区長(75)が圧勝しそうだ。

 自民党の最新調査で、ドンが担ぐ自民推薦の与謝野信氏(41)がまったく伸びていないのだという。

「若さと“与謝野ブランド”でいけるかと思ったが、千代田区も新住民が増えて、与謝野ブランドはもう通用しないことがよくわかった」と党関係者は嘆息する。

 自民党東京都連の下村博文会長も完全に諦めモード。オフレコで「内田さんが今度の都議選に出ないのは既定路線だけど、(お膝元の区長選に)負けた時に辞めないと」なんて言い出す始末だ。都議選直前の引退宣言では、小池知事に屈したようにしか見えないが、区長選敗北の引責という形にすれば、自民党も内田氏も格好がつく。だが、そんなスンナリいくかどうか。

■ここにきて“第3の男”が台頭

 小池知事と内田氏の代理戦争に埋もれて影の薄かった“第3の男”が、ここへきてグングン支持を広げている。無所属新人の五十嵐朝青氏(41)だ。

「年齢も与謝野候補と同じで、東大法学部卒。東大初のJリーガーを目指していたスポーツマンで、さわやかなイケメンです。地道な街頭演説で既存政治とのしがらみのなさを訴え、着実に女性ファンを増やしている。与謝野さんは完全にかすんでいます。五十嵐氏にも先行され、まさかの3着に沈む可能性も出てきました」(都政担当記者)

 五十嵐氏の父は、人工知能研究の第一人者である筑波大名誉教授の五十嵐滋氏。母はつくば市議を2期務めた。弟も現在、つくば市長を務めているという家柄。

 自民党が全力で推した与謝野氏が、泡沫扱いだった五十嵐氏にも負ければ、都連会長の責任問題にも発展する。下村会長はドンの進退を心配している場合ではないはずだ。


















http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/145.html

[戦争b19] イエメン軍がサウジアラビアの軍艦を破壊!自爆攻撃?対艦ミサイル?大型のフリゲート艦が大破! ≪動画≫
イエメン軍がサウジアラビアの軍艦を破壊!自爆攻撃?対艦ミサイル?大型のフリゲート艦が大破!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15331.html
2017.02.02 22:00 情報速報ドットコム



1月30日に中東のイエメン軍がサウジアラビアの軍艦を破壊したと発表しました。破壊されたのはサウジアラビアの大型フリゲート艦で、小型船舶による自爆攻撃か対艦ミサイルの直撃が原因と見られています。

近くに居た船が攻撃時の様子を撮影しており、爆発の瞬間はネット上にも公開されています。イエメンを巡る戦闘ではサウジアラビアなどの各国が介入し、今も泥沼状態が継続中です。







イエメン軍がサウジアラビアの戦艦を破壊
http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i25631



イエメンのアルマシーラテレビによりますと、イエメン軍は30日月曜、声明を発表し、義勇軍との共同作戦の中で、西部沿岸地帯でサウジアラビアの戦艦を破壊したとしました。

この戦艦の爆発により、サウジアラビア軍の兵士2名が死亡、3名が負傷しました。

イエメン海軍の声明によりますと、サウジアラビアの戦艦はイエメンの民間人の攻撃のために国際的な航路を利用しているが、これは紅海における航行に深刻な危険をもたらすとみなされています。

イエメン軍のミサイル部隊と義勇軍は、昨年10月にも、アラブ首長国連邦の戦艦を破壊しました。

サウジアラビアはアメリカとイギリスの支援を受け、イエメンのハーディ元大統領を政権復帰させるため、2015年3月からイエメン攻撃を開始ししました。



Yemen: Houthis Target Saudi Navy Al-Madinah Class Frigate


↓昨年も同じ手法で大型船が破壊されています。
YEMEN Forces Destroys Al Madinak Royal Saudi Navy Warship off West Coast Saudi Arabia Jan 30 2017


記事コメント


シオニストネオコンに操られたサウジ軍はイエメン政府と反イエメン派の両方を支援してイエメン政府の転覆を狙っています!マッチポンプです!一番被害に遇うのはイエメン国民です。
[ 2017/02/02 22:05 ] 名無し [ 編集 ]


サウジアラビアは,ISやアルカイダを支援し続けている。
サウジアラビアは,ISやアルカイダを支援し続けている。
ソースが不明な記事はさておき,例えばこれらの記事。


「9.11の被害者が「テロ支援国」サウジアラビアを提訴できる法案可決 オバマ大統領は拒否権発動へ」ハフィントンポスト 2016年09月10日
http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/10/saudi-arabia_n_11947386.html

「ISのテロを背後から操る「黒幕国家」はサウジアラビアだ! 誰が、どのように”聖戦”を援助しているのか」COURRiER JAPON 2016.3.17
https://courrier.jp/news/archives/45398/

以前は リャド - ワシントン枢軸 ってよく言われていたものだ。
(この場合のワシントン とは CIA などの好戦勢力のことです)
サウジアラビアの王様は CIA と仲良しなのだ。
[ 2017/02/02 22:45 ] 60歳台の・・・ [ 編集 ]


血の気が多そうな(私の偏見)国同士っぽいから対立が深まって戦争になったりしなければよいがと思う。
[ 2017/02/02 23:16 ] K-POPファン [ 編集 ]



http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/604.html

[政治・選挙・NHK220] ニュース女子騒動、東京新聞が一面に「深い反省」を掲載!東京新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏が司会
ニュース女子騒動、東京新聞が一面に「深い反省」を掲載!東京新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏が司会
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15334.html
2017.02.02 20:00 情報速報ドットコム




TOKYOMXの番組「ニュース女子」が沖縄県の基地反対派について「雇われている」などと報じた問題で、東京新聞が一面を使って謝罪と反省を掲載しました。ニュース女子の司会者は東京新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏が担当しており、この点について抗議が殺到したことから東京新聞側も紙面を使って対応することになったと見られています。

東京新聞はニュース女子に問題点があることを認めた上で、「とりわけ副主幹が出演していたことについては重く受け止め、対処します」とコメントしました。近い内に何らかの対応を行う可能性が高く、今後の東京新聞の判断に注目したいところです。


↓東京新聞紙面


東京新聞「『ニュース女子』問題 深く反省」と朝刊1面で掲載 論説副主幹司会の東京MXテレビ番組
http://www.sankei.com/entertainments/news/170202/ent1702020006-n1.html

沖縄の米軍基地反対運動を扱った東京MXテレビの1月2日放送の番組「ニュース女子」で、東京新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏が司会を務めたことについて、東京新聞は2日付朝刊1面に「『ニュース女子』問題 深く反省」「論説主幹・深田実が答えます」「沖縄報道 本紙の姿勢は変わらず」との見出しを付けた記事を掲載した。
















『ニュース女子』#92


記事コメント


深い反省はいいけど、真実だけ教えてくれればそれで充分です。どんなに嘘で回りを固めても真実は1つしかないから。
[ 2017/02/02 20:54 ] 名無し [ 編集 ]


長谷川氏がウヨ的言動をあちこちで一杯してくれたから、東京新聞は政府批判が出来たんだな
東京新聞が長谷川氏を処分したりしたら、東京新聞は今後、朝日新聞的な動きになるね。きっと


バランス、バランスぅ
[ 2017/02/02 20:57 ] 名無し [ 編集 ]


長谷川は首。それしかないでしょ。
水道橋博士のツィートに納得。一部の人=ネトウヨはいつまでお花畑さんなのだろう。
[ 2017/02/02 20:59 ] 名無し [ 編集 ]


何がバランスだよ。それこそマスコミがアベポチになってる証拠じゃん。
長谷川なんざ首だよ。
[ 2017/02/02 21:05 ] 名無し [ 編集 ]


MXテレビに出てる百田尚樹氏ですが、昨日の東京高裁の判決で名誉毀損で敗訴したみたいですよ。
[ 2017/02/02 21:06 ] 名無し [ 編集 ]


しかしこの番組ひどいな。


デモしてる人が貰ったみたいな言い方じゃないか!!


1円も受け取っていないんだろ?下劣な番組だ!!


交通費が出てたにしても、共産系や、政治団体、中国朝鮮の活動家が集めた寄付から出ていたわけ


じゃないんだろ?


まったく、ひどい番組だ!!
[ 2017/02/02 21:13 ] 名無し [ 編集 ]


ポスト真実
「事実を顧みない」という意味の「ポスト真実」。
日本でも「ポスト真実」を開き直って実践する動きが広がっている。
特に、東京MXテレビの「ニュース女子」という番組で沖縄における基地建設反対運動に関する「デマ」を撒き散らしたことは、「メディアの劣化」が瀬戸際まで来ていることを意味する。
ネット上で「デマ」が蔓延するのはむしろ常識に属するが、「地上波のテレビで」嘘八百を並べることはないと視聴者は当然視してきたはずである。
20日の特報面で、この問題を詳しく検証したことには拍手を送りたい。
しかし、一つ気になることがある。あの番組では、本紙の論説副主幹なる人物が司会を務め、デマや中傷を止めようとはしなかった。
翌週の同じ番組では、抗議があったことを紹介したが、報道に「間違いがあったとは認めなかった」。
ゆえに、司会者は、この種のデマに「賛意を示している」と見なすしかない。
「ジャーナリストの職業倫理」にもとるのではないか?
さらに、本紙論説副主幹という肩書きで社外で活動するのは、いかがなものかと思う。
(1月22日・東京新聞・山口二郎・法政大学教授)


こうした身内の批判記事を掲載するのは、東京新聞らしい。山口さんの言うように、社外で論説副主幹という肩書きで活動するのは止めた方がいい。『論説』なだけに、東京新聞はいつから変わってしまったんだ?という誤解を招くかも知れない。
[ 2017/02/02 21:13 ] 名無し [ 編集 ]


実際、長谷川氏は首にすべきだよ。東京新聞(中日新聞)と思想があわなさすぎる。思想の自由、言論の自由とは言っても、何も東京新聞(中日新聞)の肩書使ってやる必要はない。


東京新聞(中日新聞)社前で『長谷川幸洋氏の懲戒解雇を求めるデモ』をやってみたらどうだろう。


東京新聞(中日新聞)なら市民の声を聞いてくれるかもよ。


[ 2017/02/02 21:28 ] 名無し [ 編集 ]



http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/146.html

[政治・選挙・NHK220] 共産党機関誌 小沢氏登場 他党議員のインタビュー掲載は初 「『共産党とはやれない』という人がいるが、政治家の議論でない」
1月15日、共産党の党大会であいさつする自由党の小沢一郎代表。後ろは志位和夫委員長=静岡県熱海市(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)


共産党機関誌 小沢氏登場 他党議員のインタビュー掲載は初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00000536-san-pol
産経新聞 2/1(水) 18:18配信 

 共産党の機関誌「前衛」3月号(8日発売)のインタビューに、民進党の安住淳代表代行と自由党の小沢一郎代表、社民党の吉田忠智党首らが登場する。共産党によると、同誌で他党議員のインタビュー記事が掲載されるのは初めて。次期衆院選に向けた野党共闘の充実ぶりを演出する狙いがありそうだ。

 安住氏らは1月に開かれた共産党大会に他党の来賓として初めて出席。インタビューは党大会の来賓を特集したものだ。

 安住氏は記事で、次期衆院選について「野党共闘以外に、自民、公明両党に対抗できる道はない」と断言。「主義主張の違いは認め合った上で歩み寄れば、必ず国民に理解できる(候補)一本化は可能だ」と述べ、選挙区の候補者調整を進める考えを示した。

 小沢氏は「『共産党とはやれない』という人がいるが、それは政治家の議論でない」と強調。「安倍晋三政権を一日も早く終わらせるという一点で結集しなくてはならず、もっと踏み込んで(野党間の)協力体制をつくるべきだ」と訴えた。












http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/147.html

[経世済民118] 中国の資本純流出、16年は7250億ドルと過去最高=IIF(ロイター)
2月2日、国際金融協会(IIF)は、中国からの資本純流出額は2016年は7250億ドルと前年からネットで500億ドル増加し、過去最高を記録したと発表した。写真は2016年1月、北京で(2017年 ロイター/Jason Lee)


中国の資本純流出、16年は7250億ドルと過去最高=IIF
http://jp.reuters.com/article/china-capital-outflow-accelerates-in-idJPKBN15H1ZD
2017年 02月 3日 01:14 JST 


[ロンドン 2日 ロイター] - 国際金融協会(IIF)は2日、中国からの資本純流出額は2016年は7250億ドルと前年からネットで500億ドル増加し、過去最高を記録したと発表した。米企業に対し利益の本国へのリパトリエーションに向けた圧力がかかれば流出は一段と加速する可能性があるとしている。

中国の純流出額は14年は1600億ドルに過ぎなかったが、その後、人民元が対ドルで下落するとの観測が一部要因となり、国内の企業や個人の間で資金を海外に逃避させる動きが加速。

16年は流出により中国の外貨準備は3200億ドル減少し、当局による資本規制の強化につながった。人民元相場CNY=相場は同年は対ドルで6.5%下落。年間の下落としては過去最大となった。

IIFは16年について、12月だけで950億ドルが流出したと推計。「米国に本拠を置く多国籍企業が利益を中国から本国にリパトリし始めれば、流出額は17年は一段と増加する可能性がある」とし、特にトランプ政権下の米国で保護主義が高まれば流出が加速する恐れがあるとした。

ただ、中国を除く新興国には資金が流入。16年は1920億ドルの純流入となり、前年の1230億ドルから増加した。



http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/611.html

[経世済民118] ≪2月相場≫日米首脳会談と企業収益動向で大激変の可能性(投信1)


【2月相場】日米首脳会談と企業収益動向で大激変の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00002629-toushin-bus_all
投信1 2/2(木) 20:15配信


■この記事の読みどころ

 ・ 1月の日本株式相場は、NYダウが初の20,000ドル超えとなった一方、日経平均株価は大発会の大幅上昇以降は低調が目立ちました。

 ・ 2月は企業収益動向と日米首脳会談が大きな注目点です。特に、2月10日に行われる日米首脳会談での貿易不均衡問題が大きな焦点です。

 ・ 為替相場に不透明感がある中、輸出関連業種は手がけにくく、出遅れ感のある内需関連銘柄に着目したいところです。

■先月(2017年1月)の株式相場の振り返り

1月は“トランプご祝儀相場”や“トランプラリー”の勢いが弱まったものの、米国ではNYダウが初めて20,000ドルを突破するなど、相応の動きが見られました。一方、日本株式市場は伸び悩みが目立ったと言えます。

■トランプラリーの勢いが弱まり、日経平均株価は低調さが目立つ展開に

1月の株式相場は、米国大統領選後に始まったトランプラリーが辛うじて続いたものの、その勢いは弱まりました。

大発会こそ大幅高で幸先の良いスタートになりましたが、翌日のザラバに付けた年初来高値(19,615円)を超えることなく終了しています。また、1月中旬には19,000円を割り込む場面が多々見られるようになり、20,000円回復は先送りとなりました。

■大統領就任式後にNYダウは史上初の20,000ドル突破

大きなイベントとしては、1月20日に行われたトランプ大統領の就任式がありました。就任式後の演説で大きなサプライズがあるのではないかという事前の見方もありましたが、結局は何事もなく終わったようです。

ただ、その翌週の米国株式市場でNYダウが史上初めて20,000ドルを突破しており、トランプ相場は未だ終わっていないという印象も残したと言えましょう。

■トランプ政権の“有言実行”が金融市場に混乱を引き起こしつつある

そして、就任式後のトランプ大統領が相次いで実施しようとしている政策が、金融市場に混乱を与えつつあります。就任からわずか10日間の間に署名した多くの大統領令により、米国内はもちろんのこと、世界各国で懸念が広がってきました。

日本に対しても、貿易不均衡の是正要求や円安への批判など、そのインパクトはかなり大きくなりそうです。こうした混乱状況が、2月へと続いていくことになりました。

なお、日経平均株価を振り返ると、2016年12月末の株価(終値、19,114円)との比較では、1月末終値(19,041円)は▲0.4%下落となりました。また、1月高値は同+2.6%上昇、1月安値は同▲2.4%下落となっています。

過去1年間の日経平均株価の推移


■2017年2月の注目イベント、注目セクター

2月の注目点は、決算発表がピークを迎える企業収益の動向と、トランプ大統領就任後初となる日米首脳会談です。特に、首脳会談は為替相場が大きく動き出す契機になる可能性がありますので、要注目イベントとなるでしょう。

■企業収益動向に注目、通期予想の上方修正で株価が大きく動き出すケースも

2月は大きな注目点が2つあります。まず1つ目は企業収益です。既に1月下旬からQ3累計(4-12月期)決算が始まっていますが、2月上旬に発表のピークを迎えます。

ここまで発表済みの決算を見ると、円安効果で2017年3月通期予想を上方修正する企業も意外に多いようです。しかも、小幅でも上方修正すると、翌日以降の株価上昇につながっているケースが少なくありません。

もちろん、上方修正でも“期待外れ”として株価下落となるパターンもありますが、いずれにせよ、決算発表が株価を動かすトリガーになっていることは事実です。これから発表を控えた大手主力企業の決算内容によって、さらにマーケットが動く可能性は十分にあるでしょう。

■最大の注目イベントは2月10日の日米首脳会談

もう1つの注目点は、2月10日(現地時間)に予定されている日米首脳会談です。その結果や内容次第では、株式市場に企業収益より大きなインパクトを与える可能性があります。

今回の日米首脳会談は、トランプ大統領が日米の貿易不均衡に強い不満を表明し、なおかつ日本の金融政策が円安を誘導していると批判していることから、最近にない緊張感が漂うことになるでしょう。

また、その首脳会談の準備かどうか定かではありませんが、2月3日に安倍首相がトヨタ自動車の豊田社長と意見交換の会談を持つ模様です。

実際には、日米首脳会談では様々なことが議題になるのでしょうが、今回は貿易不均衡に関する討議が最大の焦点です。そして、その結果、もしくは両首脳の発言次第では、為替相場が大きく動き出すことが十分あり得ると見られます。

極端な話、2月10日の前後で為替相場の“景色”が一変する可能性があるのです。

■外需セクターへの強気一辺倒はリスクが大きい

こうした状況、とりわけ、日米首脳会談を含めた為替相場の不透明感を考慮すると、外需関連銘柄は手がけにくい局面にあります。

特に、前述した自動車を始めとする精密機器などの輸出関連セクターは、リスクが高いと判断されます。もちろん、株価が下押しした時はエントリー好機になることも考えられますが、急ぐ必要は全くないと言えましょう。

むしろ、トランプラリーで出遅れ感が強まった内需関連銘柄に注目するのも一考に値します。実際、今回のトランプ・ラリーに乗り遅れた内需関連銘柄は、決して少なくありません。

出遅れ感の強い好業績銘柄をコツコツ拾っていくことが有効と思われますが、それでも、決算発表をしっかり見てからでも遅くはないと思われます。





http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/612.html

[経世済民118] 保険で老後資金が準備できる? 保険を活用する方法とは(ZUU online)
保険で老後資金が準備できる? 保険を活用する方法とは(写真=Rawpixel.com/Shutterstock.com)


保険で老後資金が準備できる? 保険を活用する方法とは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00000018-zuuonline-bus_all
ZUU online 2/2(木) 17:10配信


老後資金の準備は多くの人にとって悩みの種で、不安を感じなくて済む額を確保するには、生活費や娯楽費とは別に、貯蓄や投資に回す資金も確保しなければいけません。

年金システムの崩壊が危ぶまれる近年、年金による収入だけに頼ることは心もとないのが本音です。そこで万が一の出来事が起きた際の保障ととともに、定期的に受け取れる年金を併用する方法を活用してみてはいかがでしょうか。

■保険で老後資金が貯められるワケ

生命保険は、自分自身や家族、パートナーの死亡などに備えて、経済的リスクを軽減するために設計された商品で、大きく分けて、掛け捨て型と貯蓄型が存在します。

掛け捨て型は保険料が安く設定されているため、家計への負担が少なく、一定期間の保障として準備することができます。結婚などでライフプランが変わるときに、保険の見直しをしやすいのも特長ですが、支払った保険料は保険を使わずに終わった場合、戻ってくることはありません。

貯蓄型の生命保険は、通常の生命保険の保障に加えて積立の役割も兼ね備えています。死亡などに対してもまとまった額の支払いがあるだけではなく、保険料を満期まで支払うことにより、満期保険金が支払われるもの、保障が一生涯もしくは一定期間続くものがあります。

老後資金として役立てられるものとして、ご紹介したいのは保障が一生涯もしくは一定期間続く保険です。これは保険料の払込期間中に、万が一のことがあれば死亡給付金、払込が完了して以降は年金として、給付を受けられるものです。年金として受け取らず、一時金として受け取ることもできますが、公的年金の足しにと考えるならば年金型を選択すると良いでしょう。

■保険で老後資金を貯めるメリットとは

貯蓄型の生命保険に加入するメリットは上記で挙げたように、満期を迎えれば払い戻しがあるので、効率のよい投資ができます。その特性から、収支の計画が立てやすいというメリットがあります。こう聞くと、自分で計画を立てて銀行に貯金しても同じだと考える人もいるでしょう。ですが、銀行に預金するなど、中長期的に計画通りの貯金をするのは、ある程度しっかりした意志がなければ、続けるのは容易ではありません。その点、貯蓄型の生命保険の場合は、保険料を支払うことにより「自動的に積み立て」をできているともいえるのです。

加えて、普通預金の金利が0.001%、定期預金も0.01%(メガバンク3行、2017年1月10日時点)という状態を考えてみると、ただ資金をそのままで置いていると言っても過言ではありません。その点、保険商品の場合は資産として運用してくれるため、預金などよりは高い運用利回りが期待できます。

貯蓄型生命保険のデメリットは、途中解約によるペナルティがあることなどです。満期前に解約してしまうと、元金を割る可能性があります。そのため、急にお金が必要になったときに解約すると、結果として損してしまうことになるかもしれません。保険料としての毎月の支払いも掛け捨て型の生命保険より高くなることから、月々の支出に余裕がない場合は注意しなければいけません。

■どんな保険がいい?パターン別の選び方

具体的にどのような保険がいいのか、それぞれの年代と未婚・既婚のパターン別に解説します。

・ 30代の場合
老後まで比較的時間がある30代が貯蓄型の生命保険の検討をする際は、自身の不確定要素について考えてみましょう。既婚者であれば、今後のライフプランを考え、家族のために死亡時の保障が充実している年金型プランを選択するとよいでしょう。未婚者であれば、将来の払い戻しの上乗せ金額が大きいプランを選ぶことをおすすめします。

共通していえるのは、インフレーション(以下、インフレ)の影響を考慮することを忘れてはいけないということです。経済がインフレ状態になると物価が上昇するため、生活費がかさむことが考えられます。物価が上がる反面、貨幣価値は下がるため、将来の受取金額の価値を守るためにはインフレにも対応できる「利率変動型」の保険を選ぶという選択肢もあります。

・ 40代の場合
子どもの学費や結婚資金などを考えなければいけないため、積立金を一時金として受け取りたいと考える人も少なくないでしょう。老後資金として年金型保険を準備する場合、途中解約はあまり選択肢に入れないほうが良いです。ですが、どうしても必要になった時に一時金が少なかったり、返戻率が低かったりすると、どうすることもできなくなってしまいます。ですので、一時金が認められていることや途中解約での返戻率が高いということも条件に入れて、プランを検討することをおすすめします。それでも、あくまでも老後資金の準備というメインの目的は忘れないようにしましょう。

未婚者であれば、柔軟に選べるので選択肢の幅も広がるでしょう。リスクは高くても、将来の受取金額が高い可能性がある「外資建保険」なども選択肢の一つです。外貨が絡んでくることは、商品性によっては受取額の変動があるということです。

どの商品を選ぶにしても、自身の将来設計をしっかり行い、許容できるリスクの範囲で運用している商品を選びましょう。できることなら、専門家に相談することをお勧めします。(提供:保険見直しonline)

http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/613.html

[経世済民118] 1ドル100円へ逆戻り?円安シナリオに暗雲 「トランプリスク」だけではない円高要因(東洋経済)
        「円安シナリオ」が崩れ、1ドル=100円の可能性も(写真:Natsuki Sakai/アフロ)
 


1ドル100円へ逆戻り?円安シナリオに暗雲 「トランプリスク」だけではない円高要因
http://toyokeizai.net/articles/-/156694
2017年02月02日 窪田 真之 :楽天証券経済研究所長兼チーフ・ストラテジスト 東洋経済


日本時間で2月2日早朝、FOMC(米公開市場委員会)の結果が発表された。「利上げなし」は事前予想通りだが、FOMC声明文で利上げ時期の示唆がなかったことから、一時1ドル=112円台へドルを売る動きが出た。

ただし、新たに発表された米景気指標(1月のISM製造業景況指数・ADP雇用統計)が予想以上に強く、米景気好調の見方は変わらないので、再び1ドル113円台へ円安が進んだ。2日の日本市場では、再び112円台に円高へ逆戻りしている。

■米国に利上げがあってもドル高は限界

市場コンセンサスでは、年内に3回の利上げが予想されている。その期待がドルを支えている。利上げがあれば日米金利差が拡大し、さらなるドル高(円安)が進むとの見方につながっている。

筆者は、もし利上げがあってドル高(円安)が進んだ場合でも、1ドル115−118円辺りが限界と考えている。それよりも、利上げの遅れと、トランプ大統領の円安批判を背景に、これから円高が進むリスクが高まっていると見ている。1ドル100円も十分にあり得る。

ドル円為替レートを動かす要因は無数にあるが、重要なものに絞れば、以下の3つだ。

(1)米金利差→米国の利上げがあると金利差拡大で円安に
(2)政治の介入→米政府から円安批判が出ると円高に
(3)世界の投資マネーによる「リスクオン、リスクオフ」切り替え→リスクオフになると円高に

(1)で言えば、ドル円の動きは、通常は、日米金利差、あるいは日米金融政策の方向性の差で説明できる。今、米国の利上げが予想される中、日本は異次元緩和の維持が見込まれている。それが、円安(ドル高)期待につながっている。

ただし、ドル円は、金利差だけで動くわけではない。次に重要なのが、(2)政治の介入である。過去の経験則では、ドル円が、購買力平価(企業物価ベース)から20%以上円安にふれると、米国から円安を問題視する政治圧力が発生し、その後、円高が進んでいる。

■今回は1973年以降「3回目の円安局面」

公益財団法人国際通貨研究所によると、昨年11月時点でドル円の購買力平価(企業物価ベース)は1ドル96.85円である。そこから、20%の円安水準は、1ドル116.22円に当たる。経験則では、その水準よりも円安になると、米国から円安批判が出る。

米国の大統領選勝利後、しばらく為替についてコメントをしていなかったトランプ大統領が、1ドル116円を超える円安が進んだ後、為替へのコメントが増えるようになった。1月31日には、「日本は通貨切り下げで利益を得ている」「日本は何年もの間、通貨安誘導に頼ってきた」と日本批判を再開した。今後、ドル高が米景気に悪影響を及ぼし始め、トランプ大統領がドル高(円安)批判発言をエスカレートさせると、さらに円高が進むリスクが高まる。1ドル100円も有り得るシナリオである。

1973年以降、ドル円が購買力平価(企業物価ベース)対比で20%以上の円安にふれた局面は、3回ある。1回目は1983年で、2回目は2015年、そして3回目が2016年末である。3回とも、その後、円安を問題視し、円高に誘導しようとする政治圧力が米国から出ている。



1983年、米国レーガン政権のもとで、ドル円は、購買力平価対比で20%以上の円安が進んだ。この時、米国は「強いドルは国益」として、ドル高を許容していた。

ところが、その後、米国で双子の赤字(貿易赤字と財政赤字)の拡大が問題となり、日米貿易摩擦が起きると、米国は一転して「円安の是正が必要」と主張を変えた。

1985年のプラザ合意で、米国主導で「円安是正」の合意が行われると、国際的な協調介入によって、急激な円高が進んだ。このように、米国が円安を問題視して政治圧力をかけるようになると、大きな円高圧力がかかる。

2015年も同様の事態が起こった。2015年に、一時1ドル125円と、購買力平価から25%を超える円安が進んだ。当時、オバマ政権は円安を黙認していたが、大統領選の候補者が選挙キャンペーンで円安批判を展開した。トランプ大統領、ヒラリー・クリントン氏、続いてルー前財務長官などが、一斉に日本を円安操作国として非難し始め、その後の円高急伸を招いた。

さて、円高を招く、最後に重要な要因が(3)「リスクオフの円高」である。世界経済や世界の政治情勢に不安が高まり、世界的に株が売られる局面では、安全資産として円が買われる。逆に、世界経済が好転し、世界の投資マネーがリスクを取る時、円が売られる。

2016年1-6月に急激な円高が進んだ理由を今振り返ると、以下の3つが挙げられる。1)米景気悪化で利上げが先送りされ、米長期金利が下がったこと、2)米国が円安を批判し始めたこと、3)世界経済に不安が広がり世界的株安になったこと。

■反グローバリズム+独裁国家の暴走リスクも

昨年11月から、トランプ政権による経済政策への期待で、米金利が上昇し、ドル高が進んできた。ところが、今になってみると、トランプ政権の経済政策が、世界経済にとって毒か薬か、わからなくなってきている。これ以上、保護主義、排外主義の政策を実行に移すと、世界経済の回復期待に水をかけることになる。

想定以上に早い時期に、トランプ大統領と金融市場の蜜月は終了するかもしれない。そうなると、世界的に株が下がり、リスクオフの円高が進む可能性も高まる。

政治不安は、米国だけに留まらない。今、世界中に「ドナルド・トランプ現象」が広がっている。自国中心主義・排外主義の過激発言で、大衆の人気を獲得する政治家が欧州やアジアに続々と現れている。ポピュリズム(大衆迎合主義)の暴走が、世界中の民主主義国家で止められなくなってきている。ポピュリズムは、反グローバル主義・反資本主義と結びつき、世界経済に不安を広げるので注意が必要だ。

世界には、もう1つ異なる種類の政治不安がある。独裁国家の暴走である。特に心配されるのは、中国と北朝鮮だ。これに対抗するため、トランプ政権は、日本・ロシア・台湾との連携を強化し、中国包囲網を作ろうとしているように見える。今年は、米中2国間に、緊張が高まるリスクがある。いろいろな政治不安が重なり、リスクオフの円高が進む可能性に、今年は注意が必要だ。




http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/614.html

[国際17] プーチン大統領 「ウクライナの大富豪ら 選挙中クリントン候補に献金」(Sputnik)

プーチン大統領 「ウクライナの大富豪ら 選挙中クリントン候補に献金」
https://jp.sputniknews.com/politics/201702033302984/
2017年02月03日 01:07(アップデート 2017年02月03日 02:06)  Sputnik


プーチン大統領は「ウクライナのオリガルヒら(新興財閥の大富豪)は、米大統領選挙の際は、一人の候補者だけを支持しておきながら、今ではトランプ政権との対話確立を試みている」と指摘した。

プーチン大統領は、ハンガリーのオルバン首相との会談を総括した中で、次のように述べた-

「現行のウクライナ当局は、米大統領選挙の過程では、一方の候補者を一方的に支持する立場を口にしていた。さらに言えば、オリガルヒの中には、恐らく政治指導部の承認のもと、一方の候補者を財政的に援助した者もいた。より正確に言うならば、あの女性候補者にである。

今や、彼らは、米新政権との関係を確立する必要がある。またそれは、紛争を通じてよりも常にベターだ。

ウクライナ問題の解決に今の行政府を引き込み、そうして何らかの対話を確立する方が、常に容易であり、都合がよい。」

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/749.html

[原発・フッ素47] 東電再建計画改定、賠償・除染費用は8.4兆円、1年で破綻する。(めげ猫「タマ」の日記)
東電再建計画改定、賠償・除染費用は8.4兆円、1年で破綻する。
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2075.html
2017/02/02(木) 19:48:34 めげ猫「タマ」の日記


 東京電力は事実上は再建計画である特別事業計画(1)の改定を発表しました。主な改定内容は除染・賠償の東京電力負担額をこれまでの7兆6585億円から8兆3644億円に変更したものです(2)。経済産業省は昨年12月初めに賠償7.9兆円、除染4兆円の合計11.9兆の見積もりを発表しており3.5兆円程足りません。同計画には「、交付の時期については、既に機構が交付した6 兆8,518 億円を控除した金額を、2016 年度及び2017 年度までに交付することとする。」との記載がり(2)、有効期限は2018年3月の後1年のようです。新たな東京電力の再建計画は1年で破綻します。

 福島は福島原発事故によって汚染されました。


 ※1(4)の数値データを元に(5)に示す手法で2月1日時点に換算
 ※2 避難区域は(6)による
 図−1 原発事故6年近く経て、汚染されたままの福島
 
 事故から6年近くが経過しましたが、福島では国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超える(7)の地域が広がり、汚染されたままです。

 このために「除染」を実施し(8)しています。モモの生産量は山梨県が第一位で、福島県は第二位です(9)。7.8月が福島のモモのシーズンです(10)。そこで7.8月のモモの取引価格を調べて見ました。


 ※(11)を転載
 図―2 東京中央卸売市場のモモの取引価格

 多くの消費者の皆さんが福島が汚染された地であることを認識し、福島産を避けた結果だと思いますが、事故後に福島産モモの山梨産に対する価格差が広がり解消の兆しがありません。当然ながら多額の賠償が発生します。こうした費用は事故を起こした東京電力が支払うことになっています(12)。以下の半年毎の東京電力の賠償や除染費用の支払い額を示します。


 ※(13)を集計
 図―3 東京電力の賠償・除染費用支払い額

 概ね半年毎に数千億円を払っています。1月27日までの累計は約7兆円(6兆8588億円)になりました(13),このようなお金が東京電力にあろうはずがなく、原子力損害賠償・廃炉等支援機構(以下機構と略す)とゆうなったらしい名前の組織が東京電力に「交付金」を渡し、それを元に東京電力が支払っています(14)(15)。以下に、東京電力が支払う賠償・除染費用のお金の流れを示します。


 ※1(14)(15)にて作成
 ※2 原子力損害賠償・廃炉等支援機構は機構と略す。
 図―4 東京電力が支払う賠償・除染費用のお金の流れ

 国は機構に対し債務保証(交付国債)し、これを元に機構は金融機関からお金を借り東京電力に渡しています。借りたお金は返さなくてはならないので、電力会社から「分担金」として徴収します(15)。分担金の徴収額の推移を示します。


 ※1(15)にて作成
 ※2 「特別分担金」は東京電力に対する上乗せ
 図―5 分担金・特別分担金の納付額

 分担金と東京電力に上乗せされる特別分担金のこれまでの合計は8,513億円で東京電力が支払った賠償・除染費用に図―3と比べ極めて少額です。東京電力の支払が終わってもしばらくは続きます。電力会社にはお金が無いので「基本」は(=^・^=)も支払う電気代に上乗せです。

 こうしたお金の流れを計画してるのが「特別事業計画」です(16)。事実上の東京電力の「再建計画」です(1)。1月31日に新たな計画が発表されました。主な改定内容は除染・賠償の東京電力負担額をこれまでの7兆6585億円から8兆3644億円に変更したものです(2)。ただ既に東京電力は6兆8588億円を支払っていのるので、残りは1兆5066億円です。図ー3の数値を合計すると東京電力の2016年支払額は1兆3270億円なのであと1年2ヵ月でなくなりそうです。同計画には。同計画には「、交付の時期については、既に機構が交付した6 兆8,518 億円を控除した金額を、2016 年度及び2017 年度までに交付することとする。」との記載がり(2)有効期限は2018年3月の後1年のようです。経済産業省は昨年12月初めに賠償7.9兆円、除染4兆円の合計11.9兆の見積もりを発表しており3.5兆円程足りません(3)。

 以下に「特別事業計画」に示された賠償・除染の見込み額の推移示します。


 ※(2)にて作成
 図―6 賠償・除染の見込み額の推移

 増え続けています。これからも増え続けると思います。将来は(=^・^=)も支払う「電気代」に上乗せです。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 安倍出戻り内閣は福島原発事故の全容をなかなか示そうとはしません。図―6にあるように1年毎に小出しにしています。これでは福島の方は不安だと思います。
 福島県はイチゴ栽培が盛んだそうです(17)。福島ではもイチゴ狩りが楽しめます(18)。福島はイチゴの季節です。福島県伊達市は福島最大のイチゴの産地です(19)。同市産のイチゴはとても甘くてちょっと酸っぱい、新鮮そのものだそうです(20)。福島県は福島産イチゴは「安全」だと主張しています(21)。でも福島県伊達市のスーパーのチラシには福島産イチゴはありません。


 ※(22)を引用
 図―7 福島産イチゴが無い福島県伊達市のスーパーのチラシ

当然の結果です。(=^・^=)も福島県伊達市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)東京電力:関与、政府が長期化 再建計画、廃炉費増え後ずれ - 毎日新聞
(2)特別事業計画の変更の認定について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(3)東京電力改革・1F問題委員会(第6回)‐配布資料(METI/経済産業省)中の「参考資料(PDF形式:783KB)」
(4)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日〜11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(5)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(6)区域見直し等について - 福島県ホームページ
(7)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(8)除染情報サイト:環境省
(9)もも(モモ/桃)の収穫量ランキング: 教えて!全国ランキング 2017  〜都道府県ランキング 日本の統計〜
(10)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(11)めげ猫「タマ」の日記 福島値下がり、山梨値上がり7,8月のモモ価格、当然の結果です。
(12)東京新聞:福島原発事故の賠償・除染負担が8兆円増 電事連、超過分に国費を要望:経済(TOKYO Web)
(13)賠償金のお支払い状況|東京電力(過去の掲載分も含む)
(14)原子力損害賠償・廃炉等支援機構 - Wikipedia
(15)原子力損害賠償・廃炉等支援機構
(16)原子力損害賠償・廃炉等支援機構
(17)甘酸っぱい幸福感!赤くてかわいい、イチゴ! | ふくしま 新発売。
(18)福島 いちご狩り特集 | 一般社団法人 福島市観光コンベンション協会公式ページ こらんしょふくしま
(19)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月3週)―福島でイチゴ狩りが始まる。検査結果はありません―
(20)伊達のいちご - 福島県伊達市ホームページ
(21)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(22)リオン・ドール スーパーマーケット お得情報満載




http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/434.html

[政治・選挙・NHK220] ≪オエェ〜≫朝日新聞の安倍ヨイショ記事が気持ち悪い!「安倍首相に従って…長女から忠告 トランプ氏が裏話紹介」
【オエェ〜】朝日新聞の安倍ヨイショ記事が気持ち悪い!「安倍首相に従って…長女から忠告 トランプ氏が裏話紹介」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/26525
2017/02/02 健康になるためのブログ




安倍首相に従って…長女から忠告 トランプ氏が裏話紹介

 「あなたは安倍晋三首相に従っていればいいのよ」。トランプ米大統領が長女のイバンカ氏からそんな忠告を受けたとの話を、トランプ氏が28日の日米電話会談で首相に紹介したことが分かった。首相官邸の幹部が明らかにした。

 トランプ氏は電話会談で、イバンカ氏が首相を「非常にクレバーな人だ」と評価していたとも話したという。イバンカ氏は、首相とトランプ氏が昨年11月にニューヨークのトランプタワーで会談した際に同席していた。

 トランプ氏の妻メラニア氏が当面トランプ氏と離れて暮らすため、イバンカ氏はファーストレディーに代わる役割を果たすともみられている。日本政府は「イバンカ氏はトランプ氏の意思決定に深く関わるだろう」(首相周辺)とみており、影響力に注目している。



以下ネットの反応。


















官邸のリークをそのまま垂れ流す朝日新聞。まさしく「政府広報」に堕したと言えるでしょう。

現状はトランプまったく安倍ちゃんの事なんて考えてないからね。安倍ちゃんにはこれぐらいのこと言っとけば、あとは何やっても大丈夫だろうと思われてるんでしょうね。

朝日新聞も最低でもこれぐらいの批評をしたらいいのにね。




http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/149.html

[経世済民118] ≪異常≫スルメイカが日本中で記録的な不漁に!価格は約5倍、統計開始以来の数値で過去最低を更新へ!
【異常】スルメイカが日本中で記録的な不漁に!価格は約5倍、統計開始以来の数値で過去最低を更新へ!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15323.html
2017.02.02 21:00 情報速報ドットコム



昨年末頃から日本中でスルメイカが記録的な不漁となっています。今年のスルメイカは価格が平均で4.5倍ほどまで上昇し、統計が残っている平成13年度以降で過去最低の水揚げ量となりました。

日本有数の産地である函館市の捕獲量は1493トンとなり、ピークだった平成13年度の6分の1まで減少しています。

今年は東シナ海の水温が低く、その影響からイカ全体の量にも変化が出ている可能性が高いと報じられていました。また、世界的にもイカの量は減っていることから、しばらくは少ない状況が続きそうです。


スルメイカ 記録的な不漁に 北海道 函館
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170131/k10010858451000.html




全国有数のスルメイカの産地、北海道函館市では31日で今シーズンの漁が終わりますが、水揚げ量は統計が残っている平成13年度以降で最も少なく、記録的な不漁となっています。専門家は背景に資源量の減少などがあると分析しています。

















函館の沖に巨大熱帯魚が…名物イカ漁過去10年で最悪 異変だらけ北の海



http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/616.html

[原発・フッ素47] ≪危険≫福島第一原発、格納容器から毎時530シーベルトの放射能!人間は即死レベル!2号機内部で発見!
【危険】福島第一原発、格納容器から毎時530シーベルトの放射能!人間は即死レベル!2号機内部で発見!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15336.html
2017.02.02 23:14 情報速報ドットコム



東電


福島第一原発2号機の最新調査で、格納容器内部の線量が毎時530シーベルトもあることが分かりました。東京電力によると、格納容器内部には溶け落ちた核燃料の一部が付着しており、無人ロボットが撮影した画像の解析から毎時530シーベルトもの線量があると判明。
毎時530シーベルトは人が浴びればあっという間に死亡する程の超高線量で、これを防げるような防護服は存在していません。

核燃料の本体はもっと下に落ちていると見られ、福島第一原発を完全に収束させるためにはこの核燃料をどうにかする必要があります。東電は今後も無人機などを使って詳しい線量や核燃料の状態を調査する方針です。


2号機 原子炉格納容器内部調査におけるペデスタル内事前調査の実施結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2017/images1/handouts_170202_03-j.pdf





福島第一原発2号機 格納容器で高い放射線量 推定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170202/k10010862391000.html




東京電力福島第一原子力発電所2号機で行われている調査で、撮影された画像の解析から格納容器の一部の放射線量が最大で1時間当たり530シーベルトと推定されることがわかりました。人が死に至るレベルに短時間で達する極めて高い値で、東京電力は、核燃料が原子炉から溶け落ち、燃料デブリとなって格納容器の内部で強い放射線を出している可能性があるとして今後、ロボットによる詳しい調査を行うことにしています。















http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/435.html

[国際17] 米大学で激しいデモ、極右編集者来校で トランプ氏は補助金取り上げ示唆(AFP)
米カリフォルニア州バークレーで、銀行の窓を破壊する男性(2017年2月1日撮影)。(c)AFP/Josh Edelson


米大学で激しいデモ、極右編集者来校で トランプ氏は補助金取り上げ示唆
http://www.afpbb.com/articles/-/3116436
2017年02月02日 21:20 発信地:ロサンゼルス/米国


【2月2日 AFP】米カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)で1日、極右の保守系ニュースサイト「ブライトバート・ニュース(Breitbart News)」の編集者として知られるマイロ・ヤノポロス(Milo Yiannopoulos)氏の来校に反対する学生らによる激しい抗議が発生した。

 数百人規模で集まった学生らは「やつを閉め出せ」と叫びながら構内の窓を割ったり、木材品に火を放ったり、花火や石を投げるなどしたため、重装備の警官らが催涙ガスで応戦する事態となった。同校は閉鎖され、ヤノポロス氏が出席予定で完売していたイベントも中止となった。

 ブライトバート・ニュースでテクノロジー関係の記事編集を担当しているヤノポロス氏は、ソーシャルメディアに挑発的な投稿を繰り広げることでも知られており、ツイッター(Twitter)は昨年7月、映画『ゴーストバスターズ(Ghostbusters)』に出演した女優のレスリー・ジョーンズ(Leslie Jones)さんに対する誹謗(ひぼう)中傷を扇動したとして、同氏の利用を禁止している。

 英国出身のヤノポロス氏はドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の熱烈な支持者としても知られ、米大統領選ではトランプ氏に「ダディ」というニックネームをつけるなど、反主流派運動「オルト・ライト」(オルタナ右翼)の顔となった。

 一方でトランプ大統領はこの事態を受け、ツイッターで同大学からの補助金取り上げを示唆。「もしUCバークレーが言論の自由を認めず、異なった考え方をする無実の人間に暴力を振るうのなら──連邦資金はなし?」とツイートした。(c)AFP


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/751.html

[国際17] プーチン大統領「ドンバス状況尖鋭化はウクライナ側からの挑発によるもの」( Sputnik)

プーチン大統領「ドンバス状況尖鋭化はウクライナ側からの挑発によるもの」
https://jp.sputniknews.com/politics/201702033302993/
2017年02月03日 01:07(アップデート 2017年02月03日 02:06)  Sputnik


プーチン大統領は、ウクライナ南部・東部(ドンバス)地方の状況尖鋭化は、ウクライナ当局に罪があると非難し、外からの財政援助を求めるウクライナ指導部の意向が状況尖鋭化の原因の一つであると指摘した。

大統領は、ハンガリーの首都ブダペストでオルバン首相と会談した後、開かれた記者会見で、次のように発言した-

「現在の状況尖鋭化について言えば、それが始まったことを我々は確認しており、我々の立場は、よく知られたものだ。ウクライナ側による挑発である。

いくつか理由があるが、その第一は、私が見るところ、ウクライナ指導部が現在、金を必要としているという点だ。金は、侵略された犠牲者のふりをして、EU,欧州の一部の国々、米国および国際金融機関から、引き出すのが一番である。」

先に、北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は1日、ウクライナ東部の戦闘激化について「全側に直ちに停戦をするよう、ミンスク停戦合意を守るように」呼びかけたと発表した。

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/752.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100026  g検索 kNSCqYLU

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。