★阿修羅♪ > アーカイブ > 2014年10月 > 14日06時46分 〜
 
2014年10月14日06時46分 〜
記事 [経世済民91] 米国株続落、ダウ223ドル安で半年ぶり安値 3日間の下げ幅600ドル超に(日経新聞)
米国株続落、ダウ223ドル安で半年ぶり安値 3日間の下げ幅600ドル超に
http://www.nikkei.com/markets/kaigai/summary.aspx?g=DGXLASB7IAA05_14102014000000
2014/10/14 6:05 日経新聞


【NQNニューヨーク=神能淳志】13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落した。終値は前週末比223ドル03セント(1.3%)安の1万6321ドル07セントと4月15日以来およそ半年ぶりの安値を付けた。世界的な景気の減速懸念から、米株式には売りが続いた。多くの機関投資家が運用の参考指標とするS&P500種株価指数が節目を割り込んだこともあって、ダウ平均は大引けにかけて下げを加速。3日間の下げ幅は673ドルに達した。

 朝方のダウ平均は前週末の終値を挟んでもみ合う展開だった。前週末までの下げが急速だったことから、米株式には目先の反発を見込んだ買いが入り、相場を支えた。13日はコロンバス・デーの祝日に伴い外国為替・債券市場が休場で、市場参加者が少なかったことも積極的な売買を控えさせた。

 一方、取引時間の終了にかけて次第に米株式には売りが増えた。S&P500種株価指数が取引時間中に節目とみられた1900を下回ったことを受け、幅広い銘柄に対して売りが膨らんだ。同指数は31.39ポイント(1.6%)安の1874.74と5月20日以来の安値で終えた。

 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も3日続落。前週末比62.582ポイント(1.5%)安の4213.656と、5月23日以来およそ5カ月ぶりの安値で終えた。

 業種別S&P500種株価指数は全10業種が下落した。商品市場で原油安の勢いが強まっていることから「エネルギー」の下落率が最大だった。「素材」や「ヘルスケア」が続いた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は9億株(速報値)、ナスダック市場は約24億株(同)だった。

 ダウ平均の採用銘柄では製薬のメルクや映画・娯楽のウォルト・ディズニーが下落した。仏イリアッドが買収提案を取り下げたことを受け、携帯電話のTモバイルUSが続落。電気自動車(EV)メーカーのテスラ・モーターズが9日の新型モデル発表以降、売りが優勢となっている。

 一方で、鉄道のCSXが急反発。カナダの鉄道会社から買収提案があったと伝わったことで買いが膨らんだ。ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場した欧米自動車大手のフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は8.92ドルだった。



http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/102.html

コメント [経世済民90] 中村修二氏と日亜化学、なぜ泥沼抗争?日亜が「無価値」とした技術、ノーベル賞受賞(Business Journal) 赤かぶ
04. 2014年10月14日 06:47:09 : jXbiWWJBCA
ノーベル賞受賞が示した技術国日本が持つべき哲学

井深大、本田宗一郎は知っていた?

2014年10月14日(火)  山村 紳一郎

 2014年のノーベル物理学賞が赤崎勇、天野浩、中村修二の3氏に授与された。これは中国や韓国の技術発展によって揺らぎつつあった我が国の技術国としての自信を復活させるだけでなく、とりわけ技術開発や基礎研究にたずさわる人々には大きな勇気を与えた。

 特にすばらしいのは、青色LEDの実用化開発で特に知られる中村氏のみならず、その基礎となった研究を行った赤崎、天野両氏にも脚光が当たったことだ。

功績は基礎研究にも等しくある

 ノーベル賞はその理念として、「人類のために最大たる貢献をした人々に」授与される。3氏によって開発・実用化された青色発光ダイオード(青色LED)は、エネルギーコストが既存の光源よりはるかに小さな照明の実現を可能にした、偉大な工業製品である。

 だがノーベル賞は青色LEDを生み出した功績が、実用開発だけでなく基礎研究の分野にも等しくあることを示したといえよう。

 我が国のモノ作り産業に、さまざまな警鐘が打ち鳴らされて久しい。中でもモノ作り企業の中での、開発のための基礎研究に対する認識の低さはしばしば話題にされてきた。

 もちろん、モノ作りを行う以上、基礎研究を“軽んじている”わけではなかろう。

 しかし、研究開発にたずさわる少なからずの人が、自分たちが感じている研究の重要性に対して、経営側の理解や認識が十分でない、という印象を抱いているのではないだろうか。そのひとつの現れが、他ならぬ受賞者の一人、中村修二氏が起こしたいわゆる「青色LED訴訟」だったと言える。

先達が示したモノ作り企業が持つべき哲学

 一方、我が国のモノ作り産業が世界最高レベルにのし上がっていった時代には、研究こそモノ作りの基礎体力であるという認識が強くあったはずだ。例えば、ソニー創業者のひとりである井深大や、本田技研工業(ホンダ)を創業した本田宗一郎は、よく言われるように根っからの技術者だった。

 初期に立ち上げた会社が、井深が「東京通信研究所」、本田は「本田技術研究所」と、いずれも「研究所」とつくあたり科学技術を強く意識していたことが伺われる。

 しかし、ソニーやホンダが世界に名だたる大企業として成長していくためには、技術力だけでなく経営面の強化が欠かせない。結果、井深は盛田昭夫、本田が藤沢武夫という、いずれも科学技術への深い理解を持ちながらも経営能力に長けた名参謀を獲得し、世界への飛躍を果たしたのである。

 井深も本田も、経営側が研究開発に対して十分な理解を持てなければ、モノ作り企業としての発展があり得ないことを知っていたのだろう。

 青色LEDはまさに、人類の未来を大きく変えうる。生活用照明に不可欠な白色光を実現するだけでなく、例えばブルーレイレコーダーなどの工業面でも、あるいは作物育成に効果的な植物工場での照明への応用など、すでに社会の各方面で青色LEDの技術が広がりつつある。

 つまりこの技術の真の「人類への貢献」は、青色LEDそのものだけでなく、開発に伴って実現されてきた技術の総体がもたらす可能性であるといえる。

基礎研究がモノ作りの基礎体力を培う

 これはすべての技術、すべてのモノ作りに共通だ。基礎研究がモノ作りの基礎体力を培うことで、新たな可能性を生み続けることができる。実用化は投資効果が明快であり支持されやすいが、それを可能にするのは基礎研究である、ということだ。

 日本のモノ作りは、実用化や応用は得意でもオリジナルのアイデアに乏しいと、しばしば言われてきた。確かに世界に覇を広げた時代には実用化や応用に猛進し、いわゆるモノマネ産業が幅をきかせた時期もあった。

 だが、その後に投下された膨大な研究開発への労力と熱意が、次代のモノ作りビジネスを創出しつつある。

 3氏の受賞を機に、基礎分野の研究が生活を変える力であり、モノ作り産業の基礎体力であるという考え方が再認識され、報酬を含む「投資」も視野に入れた企業活動の変化や、ひいては、さらに科学を重んじる社会認識の醸成につながることを願いたい。

このコラムについて
ニュースを斬る

日々、生み出される膨大なニュース。その本質と意味するところは何か。そこから何を学び取るべきなのか――。本コラムでは、日経ビジネス編集部が選んだ注目のニュースを、その道のプロフェッショナルである執筆陣が独自の視点で鋭く解説。ニュースの裏側に潜む意外な事実、一歩踏み込んだ読み筋を引き出します。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20141010/272422/?ST=print


 
中村修二氏、並外れた集中力を持つ「研究の鬼」

2014年10月14日(火)  多田 和市=日経ビッグデータ編集

 地方の中小企業の研究者がノーベル賞級の研究成果を達成した。青色発光ダイオード(LED)と紫色半導体レーザーの実用化だ。その産業界に与えるインパクトは計り知れない。大手企業の研究者を出し抜いた原動力は集中力と実証精神。大企業のエリート研究者ではなかったからこそ偉業を達成できたのだ。(この記事は、「日経ビジネス」1999年7月19日号の「フォーカスひと」を再掲載したものです。肩書などは掲載時のままです)
 「日本人には珍しいサプライズ(驚き)を与える研究者だ」
 ノーベル物理学賞受賞者の江崎玲於奈(元筑波大学学長)がこう評価する男がいる。徳島県阿南市に本社を持つ蛍光材料メーカー、日亜化学工業(小川英治社長)の主幹研究員、中村修二だ。

 日亜化学は売上高約400億円、従業員1500人の、一見どこにでもありそうな地方の中堅メーカーだ。中村も普段は作業服を着て、いかにも素朴で地味な研究者といった印象を与える。しかし、その中村は、欧米をはじめ世界中の半導体関連の研究者や物理学者が今最も注目している研究者の1人である。今年10月に発表されるノーベル物理学賞の最有力候補とも言われている。ノーベル賞は、大学関係者が受賞することが多く、企業人はなかなか取れないと言われているが、「彼の実績から考えて、ノーベル賞をもらっても不思議ではない」という声は欧米でも少なくない。

青色LEDで世界の大企業を出し抜く


中村 修二(なかむら・しゅうじ)氏
1954年5月22日愛媛県生まれ、45歳。77年徳島大学工学部電子工学科卒業。79年同大学院工学研究科修士課程電子工学専攻修了。同年、日亜化学工業に入社。88年4月から1年間、米国フロリダ大学客員研究員。93年11月、世界で初めて、実用レベルの青色LEDを開発。97年10月、世界で初めて、実用レベルの青色半導体レーザーを開発。家族は妻と3女。(写真:山田哲也)
 中村は1993年以降、「驚くべき成果」(江崎)を次々と打ち立てた。その第1弾は93年11月末に発表した高性能な青色発光ダイオード(LED)の実用化である。LEDは、電流を光に変換する半導体で、普通の電球に比べて発熱量が小さく消費電力も少ない。電球の後を継ぐものとして大いに期待されているが、その当時、光の3原色のうち赤色と緑色が実用化されているだけで、青色LEDは実用に程遠かった。

 ところが、中村がそれを実用化した。松下電器産業やソニー、シャープ、NEC、東芝といった大手企業のエリート研究者を出し抜いたのだ。

 しかも、青色LEDの実用化が産業界にもたらしたインパクトは大きかった。赤、緑、青と光の3原色がそろったことで、LEDを使ったフルカラーのディスプレーを作れるようになったのだ。さらに信号機の光源に使えば、半年に1回の電球交換が不要になる。

 94年以降、日亜化学は青色LEDの量産に入っている。すでに事業の採算が合うようになっており、主力商品である蛍光材料に次ぐ収益源に成長している。

 中村の研究成果はこれだけではない。彼は次に、まだだれも果たしていなかった青色半導体レーザーの実用化に取り組んだ。97年8月にはレーザーを照射し続けられる時間(寿命)を300時間にまで引き延ばし、それまでの記録だったソニーの101時間を大きく抜いた。さらに同年10月には寿命1万時間を達成し、実用レベルにこぎ着けた。

 98年以降、ソニーや富士通研究所などが必死に中村の後を追いかけているが、発表した半導体レーザーの寿命は数百時間がせいぜいで、今も中村の独走が続いている。「普通は半年で追いつけるはずなのに、なかなか(中村の)背中が見えない」とある大手企業の研究者はこぼす。

 さらに99年1月、中村の成果に基づいて、日亜化学は青色より波長の短い紫色半導体レーザーのサンプル出荷を始めた。「日本の1人の発明家が、世界の大企業に先行した」とは、米有力新聞のニューヨーク・タイムズの中村に対する評価である。


日亜化学工業が実用化した紫色の半導体レーザー
 紫色半導体レーザーの実用化が産業界に与えるインパクトは、青色LEDよりもはるかに大きい。紫色半導体レーザーは光の波長が短いので、高密度で情報を記録できるため、デジタル・ビデオディスク(DVD)に代表されるデジタル記憶媒体の記録容量が、これまでの数倍にも高まるのだ。同じ理由で、レーザープリンターの超高精細化や光通信の飛躍的な高速化なども期待されている。

 こうした研究成果によって、中村は、半導体や物理に関する内外の賞を数多く受賞し、いまや最も注目される研究者となった。

 96年には、物理学の優れた研究に対して表彰される仁科記念賞と、工学分野での大きな成果に対して贈られる大河内賞を受賞。98年1月には、エレクトロニクスについての世界最大の研究学会、米国電子電気技術者協会(IEEE)のジャック・A・モートン賞を、名城大学教授の赤崎勇(半導体を専攻)と連名で受賞した。この賞は、半導体分野では最も権威のある賞の1つで、日本人でこれまでに受賞したのは、中村と赤崎を除くと、元東北大学学長の西澤潤一(現岩手県立大学長)ら4人だけである。

 中村の海外での高い評価を物語るエピソードがある。96年、彼はドイツのベルリン市で開かれた半導体物理の国際学会に特別講演者として招待を受けた。中村以外の招待講演者はノーベル賞受賞者ばかりだったが、不慣れな英語で話した中村は万雷の拍手に包まれ、「ノウハウを全部しゃべってくれ」とか「サンプルを入手したい」といった質問が殺到したという。休憩時間には、中村の前にだけ長い列ができたという一幕もあった。

 中村はいま、半導体レーザーの研究開発競争では文字通り、世界の頂点に立っている。しかし、エリート研究者でも何でもないごく普通の研究者がここに来るまでの道のりは平坦ではなかった。

 中村は79年に、徳島大学大学院を卒業して日亜化学に入社した。これ以後の9年間は、「鳴かず飛ばずの下積みだった」(中村)という。上司から言われるままに、ガリウム系の化合物材料の開発など、半導体分野で3つの研究テーマに取り組んだ。それぞれ3年という非常に短い時間でモノにしたが、すでに大手企業が製品を販売していた。このため、取引先は合格点こそ出してくれたが、日亜化学の製品をなかなか納入してくれなかった。

「会社を潰す気か?」の一言に奮起

 ブラウン管で使う蛍光材料では国内で65%、海外でも35%のシェアを持つ日亜化学だが、「当時、半導体では知名度がゼロに等しかったので、半分の値段にするか、信頼性を2倍以上に上げない限り、商売にするのは難しかった」と中村は説明する。

 製品が売れなかったため、中村は会社に対して収益面では何の貢献もできなかった。いつしか「金ばっかり使って、少しも金を稼ぐ仕事をしない」と陰口をたたかれるようになり、揚げ句の果てには、中村が面倒を見た後輩が上司になって、彼から「けちょんけちょんに文句を言われるようになった」(中村)。

 そんなある日のこと。中村は同僚と酒を飲んでいて「おまえは会社を潰す気か」と言われた。このひと言が中村を奮い立たせた。「とにかく自分で決めた研究テーマに取り組んで、それで失敗したら会社をやめよう」と腹を決めたのだ。

 そのとき、研究テーマとして選んだのが「実用化は極めて難しい」と見られていた青色LEDだった。そのプランを上司に言ったところで猛反対されるのが落ちだったので、中村は会長の小川信雄と社長の小川英治(会長の娘婿)に直接掛け合う。すると、2人はあっけないほど簡単に了解してくれた。

 こうして、研究を始めた中村は、大手企業が果たせなかった青色LEDの実用化をわずか4年足らずで成し遂げ、以降、次々と困難だとされてきた課題を実現していくのだ――。

多数派につかず我が道を行く

 それにしてもなぜ、東京大学や京都大学出身者が多数を占める大手企業のエリート研究者にできなかったことが、中村にはできたのだろうか。

 前出の江崎は中村について「マーベリック(maverick)な研究者だ」と言う。マーベリックとは、焼き印の無い家畜のこと。つまり、学会の派閥や常識にとらわれない一匹狼の研究者だと言うのだ。実際、中村をよく知る研究者たちは「(中村は)常に自分のペースで研究に取り組む」と口をそろえる。既存の論文には左右されず、自分で納得できるまで何回も何回も実験を繰り返すのだという。

 こうした研究態度は青色LEDの研究にもいかんなく発揮された。青色LEDの材料として、中村はあえて窒化ガリウムを選んだのだ。

 その当時、青色LEDの材料はセレン化亜鉛系と窒化ガリウムの2つがあり、ソニーや松下電器などの大手企業の研究者は前者を選んでいた。窒化ガリウムは、もしかしたら高い性能を出せるかもしれないが、欠陥の少ない結晶膜を作るのが難しいとされていたからだ。しかし、中村はそうした“常識”にとらわれなかった。かつて、大手企業に追随して苦汁をなめた経験も、この決断の背後にあっただろう。

 さらに中村は、窒化ガリウムの結晶を生成する半導体製造装置を自分で組み立てている。半導体製造装置について学ぶため、中村は88年4月から1年間米フロリダ大学に留学したのだが、大学には実験で使える半導体製造装置の数に限りがあったので、自分で作ったのだ。この経験が青色LEDの開発に生きた。ガスの注入法などを独自に編み出すことで、既存の半導体装置では得られない研究成果を実現できたのだ。

 中村が開発した青色LEDや紫色レーザーの発光原理を解析している、筑波大学物理工学系助教授の秩父重英は言う。「日本の研究者は、知識量は豊富だが頭でっかちになってしまって独自の発想を持てなくなっている人が多い。その点、中村さんは意外に物を知らない。だからこそ独自の研究課題を独自のやり方で克服できたのではないか」。

 いまや知識偏重になってしまった大手企業の研究者にとって、青色LEDの材料として窒化ガリウムを選ぶことなど常識の埒外だった。ましてや自分で半導体製造装置をつくるなどエリート研究者は考えもしなかっただろう。

 実は、徳島大学の研究室で受けた教育も、机上の知識だけに頼らない中村の研究姿勢に影響を与えた。担当教授(当時)の多田修は、「本なんか読まんでいい。作ったり実験することが大事なんや」と日頃から学生に言っていた。文献を読めば、どうしても真似をしたくなる。自分の頭で考えるには、自分で装置を作って実験する以外はないというのだ。多田は本ばかり読んでいる学生を叱りつけ、本を取り上げることもあった。

日亜トップの信念とぴたり一致

 当時の中村は、本好き、理論好きで、どちらかというと多田の方針に反発していた。しかし、自分で装置を作るようでないと独創的な研究などできないことが、日亜化学に就職して苦労を重ねるうちに実感できるようになった。だから、青色LEDの開発にあたって、まず装置作りから入ったのだ。

 しかし、中村が世界的な研究成果を実現できたのは、彼の研究態度だけが理由でない。日亜化学の経営トップの慧眼がなければ、中村の研究は日の目を見られなかったはずだ。

 窒化ガリウムを原料に使って青色LEDの開発に取り組みたいと中村が申し出たとき、社長の小川英治は当時の売り上げの3%に当たる5億円を研究資金として計上した。この決断について、小川英治は「道楽だと思って賭けてみた」と冗談めかして言うが、実は中村の才能を高く評価しており、その独創性に社の将来を託していたのだ。

 中小企業が大手に伍して生き残っていくには、「独創的な開発に成功して大手を出し抜く以外はない」(小川英治)。そのことを身にしみて知っている日亜のトップは、「他人の真似をするな」との信念を持っている。中村の独創的な研究課題は、そうした信念にぴたりと一致したのである。

 その意味で中村は幸運だった。彼自身、「日亜化学に入らなければ、今の自分はなかった」と言う。

 しかし、中村が日亜化学に入社したいきさつは、ほんの偶然だった。中村は実は京セラの内定を得ていたのだが、「どうしても徳島の企業に就職しなければならない事情ができた」ため、日亜に就職したのだ。

 その事情とは、子育てだった。大学の学園祭で、今の奥さんと知り合った中村は、大学院の修士1年の時に結婚。2年の時には長女が生まれた。「田舎で子供を育てるため、京セラへの就職を取り下げた」中村は、担当教授の多田に頼み込み、馴染みのなかった日亜化学を紹介してもらった。

 中村が訪ねてみると、当時の日亜化学は掘っ立て小屋のような感じだったという。会長の小川信雄もビックリして、「あんたみたいな優秀な人は当社にはもったいない。考え直したらどうか」と中村を諭している。しかし、中村は半導体材料の研究を続けられるというので迷わず入社する。

 独特な研究態度、日亜化学トップのバックアップ…。しかし、中村が独創的な研究をものにできた理由はまだある。それは、彼の集中力である。

 中村は「自分の前に立ちふさがる問題は必ず解かずにはいられない」と言う。難題であればあるほど燃えるタイプで、そのために自分をどんどん追い込んでいく。朝から晩まで、月曜から日曜まで四六時中そのことしか考えず、会社に行っても会議は出ないし、電話にも出ないという。

 その集中力が中村に画期的な成果をもたらしたのだろう。「多くの実験を繰り返しながら、ちょっとした変化を見逃さず、本質かどうかを見極められるタレント(才能)が、中村君には備わっている」と江崎は言う。

これからの日本に求められる資質

 何か1つのことに没頭するのは、子供時代からの性癖だった。小学校の頃から科学者に憧れを抱き、考えることが好きなタイプの中村少年は、暗記物は大の苦手で、社会科より数学の方が得意だった。その得意の数学にしても、公式を覚えず、試験中に公式を導き出してから問題に取りかかっていたという。

 徳島大学の工学部に進んでからも、その性癖は変わらなかった。専門の勉強をしたかったのに、一般教養の授業に出なければならないのが嫌で、入学して1週間で授業に出るのをやめてしまったのだ。

 それだけではない。意図的に友人たちから孤立してもいる。高校まで仲良くやってきた友人たちに、「もうこれから下宿に来ないでほしい」と宣言したのだ。「仲間が嫌いだったわけではなく、純粋に1人になって物理の専門書を読みあさりたかったからだ」と中村は言う。

 結局、中村が徳島大学を卒業したのは、母親に泣きつかれたからだった。1年の前期試験を受けなかったので、大学から実家に連絡が入った。事情を知った母親は、「お願いだから大学だけはちゃんと行ってちょうだい」と電話で中村を諭したのだという。

 いま、中村はかつてないほどの多忙になっており、これまでのように実験室に閉じこもってばかりいられない立場になりつつある。しかし、彼は実験室から離れようとはしない。

 「徹底的に実験に打ち込む研究者はほとんどいなくなった。今は中村君ぐらいしかいない」と西澤は言う。

 日本のエリート研究者の多くは、「先人のやった研究成果をなぞるだけで、せいぜい改良を加えるだけが関の山」(江崎)と言われる。その中にあって、中村は新しい物理現象を発見し、産業界にインパクトを与える製品を作った。

 そんな独創的な研究に打ち込んできた中村は、モノ作りで勝負する日本にとって、今後、どのような人材が必要なのかを見通す象徴的な存在だと言えるだろう。

(文中敬称略)

このコラムについて
ニュースを斬る

日々、生み出される膨大なニュース。その本質と意味するところは何か。そこから何を学び取るべきなのか――。本コラムでは、日経ビジネス編集部が選んだ注目のニュースを、その道のプロフェッショナルである執筆陣が独自の視点で鋭く解説。ニュースの裏側に潜む意外な事実、一歩踏み込んだ読み筋を引き出します。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20141009/272387/?ST=print
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/891.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK172] 「ふざけるな」甘利大臣は怒鳴り、机を叩いた…難航TPPはいつ動くか(産経新聞) かさっこ地蔵
15. 2014年10月14日 06:50:14 : JFBcDRs0dM
日本が生き残りだけでなく繁栄する為には世界の第三次産業をリードしている必要がある。

それは第一次、第二次産業の比率の低下傾向とともに世界レベルの技術さえ伝統化させるだろう。

そのような時代が訪れる前にやるべきことを日本がやっていなければならない。

その指針を国民と政治家は理解しているだろうか。しかも既に言い尽くされたことでもある。

日本の国際貢献とは日本で高め、或は開花させた技術で世界を指導し繁栄に導くことである。

世界の繁栄にとっても日本が必要とされる道を国家が選択して貢献するのが日本の将来像です。

過去の栄光を再びというのでなくても常に現状維持の保障だけでは刹那的な沈静化効果し望めない。

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/743.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK172] カジノ解禁法案「反対」59% 朝日新聞社世論調査 内閣支持率は46% 地方の人口減少「深刻な問題だ」84% 赤かぶ
03. 2014年10月14日 06:52:05 : jXbiWWJBCA

「御立尚資の帰ってきた「経営レンズ箱」」
「海の京都」で知った地域おこしの本質

避けては通れないコンパクトシティー化

2014年10月14日(火)  御立 尚資

 「海の京都」をご存じだろうか。「京都」と聞いて思い浮かべるイメージとして、海の情景はなかなか浮かんでこないのだが、考えてみれば、京都府は日本海に面している。松島、宮島と並ぶ日本三景の一つ、天橋立は京都府宮津市にあるし、第二次大戦後の引揚港で、今は外航クルーズ船が発着する舞鶴も京都府である。

 神社仏閣、五花街と芸舞妓、そして京料理。こういったアイコンと京都のイメージがわかちがたく結びついているため、同じ京都府内であるにもかかわらず、北部の海に面した地域は「京都ブランド」や「京都ブーム」の恩恵を被ることが難しく、どうしても地域のイメージが埋没してしまう。

 こういった課題意識から、地元の有志と京都府が中心になって、「海の京都」という打ち出し方で、地域おこしをしようという試みが、ここ数年行われてきているのだ。

 実際に、「海の京都」ブランドが知名度を得るような例も出てきている。地元の足である北近畿タンゴ鉄道では、JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」を手掛けた水戸岡鋭治氏の手になる「あかまつ」「くろまつ」「あおまつ」という車両が導入され、たびたび報道がなされている。

 観光キャンペーンや広報の甲斐もあってか、与謝野町の伊根の舟屋(海から直接アクセスできる船置きが階下にあり、二階は住居になっている建物)が、観光名所としてテレビ番組などで取り上げられる例も増えてきているようだ。

京都府幹部の印象的な発言

 ところが最近、「海の京都」を手掛けている京都府の幹部の方に、お話を伺う機会があったのだが、その中で印象的な発言があった。

 「こういった『仕掛け』だけでは、本当に持続的な地域おこしにはならない。まずは、地元の方々が本当に地域のことを好きになること。もっと言えば、自分の子供たちに、『東京や大阪に出ろ』と言うのではなく、自信を持って、『地元に残れ』と言えるようになることが不可欠だ」という内容だ。

 これは、なかなか本質を突いているような気がする。小山薫堂さんが熊本で「くまモン」のキャンペーンを始めた時、最初に手掛けたのも、熊本県民自身が熊本の良さを再発見するというビデオ作りだったという記憶がある。地元の方々が、地元を愛する。それが地域内部での「何かをやろう」というネットワークを作り上げ、強くしていく。

 多くの地域で、一過性の話題作りの仕掛けがそれだけで終わってしまうのは、しつこくやり続け、仲間の動きを相乗作用で強めていく「地域内部での運動ネットワーク」が欠けているケースが多いように見受けられる。こういうネットワークの背景にある「気持ち」を端的に表したのが、「自信を持って、地元に残れと言えるかどうか」という言葉なのだろう。

 さて、話を転じて、消滅可能性都市について触れてみたい。これは、元岩手県知事でその後総務大臣も務めた増田寛也氏を中心とした日本創成会議人口減少問題検討分科会が提示したものだ。2040年までに20〜39歳の女性が50%以上減少する自治体は人口流出も勘案すると、消滅の危機に瀕する。この消滅する可能性が高い自治体が、全市町村の約5割、896自治体に上る、という衝撃的な分析結果が示された。

 これまでの政府系研究機関の分析では、地方から都市部への人口流出は低下するという前提が置かれていたのだが、その流出が続くという考え方で試算すると、このような結果になるという。長期的な課題として後送りされがちであった人口減少議論について、大きな一石を投じたという意味で、非常にパワフルかつ意義深い課題提起であった。

 ちなみに、最近、『地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減』増田寛也編著(中公新書)という書物も出版され、この分析結果とそれに基づいた政策提言案が示されている。

 同書の中でも言及されているが、地域ごとに問題が顕在化するスピードが大きく異なる人口減少状態の中では、危機が迫る地域で、どう素早くコンパクトシティーを作り上げ、一定のコストで必要な生活インフラを維持していくかが大きなカギとなる。

コンパクトシティーの実現を阻むもの

 このコンパクトシティー化、言われてから久しいのだが、なかなか実現が進まない。地域住民の方々の心理的抵抗感が大きなボトルネックであることは間違いないが、それに加えて、大きな要因になっているのが、医療と公共交通だと思う。

 急激に人口が減少し、しかも広範囲に分散している場合、既存の地域医療機関、特に病院は強烈な収益悪化に見舞われる。

 受け身の対策としては、個々の病院ごとに縮小均衡していくことになるのだが、これは実際には成り立ち難い。患者数の減少によって、医師や看護師などの医療サービス従事者の確保、あるいは累積経験に負う部分が多い技術の維持・継承、さらには、検査機器をはじめとする固定資産の維持などが急激に困難になるからだ。

 これを防ぐには、病院間の広域での役割分担、必要な場合には合併統合、そして緊急時の患者輸送手段確保(ドクターヘリや救急車増)といった複数の手立てを立案し、実行していかねばならない。

 また、多くの地方自治体では車が主たる移動手段となっている。しかし、高齢化に伴い、足の確保策として、オンデマンドバスなどコスト負担が軽く、フレキシブルな公共交通手段が必要となってくる。鉄道だけではカバーできない地域内部のより密度高い移動手段としてのバスである。

既得権の網の目を打ち破って地域内での合意形成を

 さて、コンパクトシティーの必要条件としての医療体制再構築や(従来型の路線バスではない、よりフレキシブルな)公共交通網の作り直し。これらを実現するには、既得権の網目を打ち破り、地域内で合意を形成していくことがどうしても必要だ。

 都会の理屈で、「コンパクトシティーを導入せよ」と言うのは簡単だが、実行するのはそう容易ではない。地域自身が様々な相違を乗り越え、意見を集約させていって、初めてコンパクトシティーは実現可能となる。これらを可能ならしめるのは、実は地域内部での相互信頼あるネットワークであり、その中核となる人々ではないだろうか、と思えてならない。

 「海の京都」プロジェクトも、当初の観光促進を目的とする動きから、今後は地域医療圏内での棲み分けや協力関係強化、あるいは公共交通網の再整備といった段階に進んでいくのではないか、と言われている。その際には、これまでに作り上げてきた地域内部での地域の方々相互のネットワークがきっと大きな力を発揮するのではないか。

 様々な地域おこしが行われ、さらには地方創成の名の下にいろいろな政策が実行されようとしている。地方創成が単純なばらまきに終わらないようにするためにも、「人口減少とコンパクトシティー化」といった大きな将来課題を見据え、その実現に資する地域内ネットワークの構築・強化という視点を持つことに大きな価値があると思うが、いかがだろうか。

このコラムについて
御立尚資の帰ってきた「経営レンズ箱」

コンサルタントは様々な「レンズ」を通して経営を見つめています。レンズは使い方次第で、経営の現状や課題を思いもよらない姿で浮かび上がらせてくれます。いつもは仕事の中で、レンズを覗きながら、ぶつぶつとつぶやいているだけですが、ひょっとしたら、こうしたレンズを面白がってくれる人がいるかもしれません。
【「経営レンズ箱」】2006年6月29日〜2009年7月31日まで連載
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20141009/272350/?ST=print
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/484.html#c3

コメント [雑談・Story41] 呆れる程の、無責任さ。 気まぐれな風
16. 2014年10月14日 06:55:16 : UGRE39kcRc
人にどう見られるかに、いちいち拘りなさんなよ。
別に、どう見られたって失うもんないじゃない。

貴方は貴方で、確りと見据えてるんだから。

(少なくとも和紙は、貴方が3DSで遊んでいようと、
とやかくは言わないw)

http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/109.html#c16

記事 [原発・フッ素40] 再生しない福島の農地、除染作業で水田が土砂で覆われる、福島県飯館村(10/13 河北新報)
除染された田んぼで採られた土。写真のサンプルは、山砂の厚さが約15センチ(容器の上半分)=8月30日、福島県飯舘村須萱


再生しない福島の農地、除染作業で水田が土砂で覆われる、福島県飯館村(10/13 河北新報)
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-4692.html
Tuesday, October 14, 2014 東京江戸川放射線


 福島第1原発事故後の除染作業が進む福島県飯舘村で、環境省の委託で村が除染工事を発注した田んぼが、最大で厚さ15センチもの山砂で覆土されていたことが、NPOの検証で分かった。環境省の農地の汚染土はぎ取りの基準は「約5センチ」だが、約3倍の耕土が失われたことになる。村内での農地除染は今後本格化するが、再生の具体策はまだない。

◎農家「復田できるのか」

 調査は8月下旬、村の農家と研究者らでつくるNPO法人「ふくしま再生の会」が同村須萱地区で行った。山間の田んぼ約100枚の除染を村が代行発注し、昨年1月から1年かけて業者が表土をはぎ、山砂を覆土した。

 同会は除染前、現地の放射線量や土壌の放射性物質の濃度を測っており、その事後検証だった。

 1回目の調査は3枚の田んぼの5地点で、長さ15センチの筒型容器を土に刺してサンプルを採った。分析した結果、このうち3地点のサンプルがすべて山砂だった。

 同会は「他の田んぼでも5センチ以上の表土がはぎ取られた可能性がある」(田尾陽一理事長)と再調査をし、計20枚で深さ30センチまで土を採取した。分析中だが「山砂は平均十数センチ」とみている。

 村除染推進課は過度のはぎ取りを認め「5センチの基準を守るのは当然だが、現場で(はぎ取りの)重機を操縦する作業員の腕によって差が出ているのは否めない」と話す。

 環境省による村内の農地除染の進捗(しんちょく)は、8月末現在で計140ヘクタール(計画の6%)。完了箇所は山砂に覆われ、覆土の実情は未検証だ。「引き渡されても、山砂からどうやって復田できるのか」と戸惑う農家が多い。

 「基準通りに土をはぐ新機材が配備され、作業は改善できる」と同課は話すが、農地再生策は後手に回っている。「環境省が地力回復の工法を検討中で、来年度は除染と併せて発注できる」という。

 調査に参加した溝口勝東大大学院教授(土壌物理学)は「山砂に埋もれた田んぼも、改良技術と時間があれば再生は可能だ。心配は農家側の意欲。応援する仕組みをどう作れるかだ」と話す。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141013_63017.html


http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/662.html

コメント [経世済民90] 中村修二氏と日亜化学、なぜ泥沼抗争?日亜が「無価値」とした技術、ノーベル賞受賞(Business Journal) 赤かぶ
05. 2014年10月14日 06:58:31 : jXbiWWJBCA

「河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学」
「直感に頼るのは愚か者?」 中村修二氏の怒りとオトナへの警句

人間の直感こそ常識に囚われない根源的で自由な思考

2014年10月14日(火)  河合 薫

 “夢の青い光”を創りだした3人の化学者たちが、ノーベル賞を取った。すごい! 自分がいつも使っているモノを創りだした人たちの受賞なので、なおさらそのすごさが実感できる!

 小柴先生のときには、何度説明されてもどれだけ大きな窯を見せられても、ちっともニュートリノが理解できなかったし、小林先生と益川先生のときには、素粒子というものがとにかく一番小さいってことはわかったけど、「で?」という域から脱することができなかった。ノーベル化学賞の田中耕一さんとは対談までさせていただいたのに、やっぱり最後まで何だったのかわからずじまい。なんとも情けない。

 だが、今回は、LED。アノ青い光だ! 家にあるし、胸ポケットの中にもある(私の場合はお尻のポケットですが…)! って、携帯にLEDが使われているのは今回初めて知ったのだが……。

 「幻想的な月の灯りと、青い光のコラボですね!」と興奮気味にはしゃいでいたテレビキャスターのコメントは、私にはよくわからなかったけど、青い光が都会的で近代的な感じがするのは、20世紀中には無理と言われたものを見ているからなのだろうか(嗚呼、この私のコメントもわからないですね……)。

 いずれにしても、称賛と共にメディアでは例のごとく「切り出したモノ」が飛び交っている。キャッチーな言葉やエピソード。それだけが一人歩きすると、ときにめんどくさいことになる。

「これでまた、好きな仕事を探す学生が増えるぞ」
「僕は流行りの仕事はやりたくないです! なんて部下に仕事拒否されたりして」
「やりたい仕事ができないからって辞めるヤツ増殖!」
「電話にも出ない? ただでさえ電話に出ないヤツが多いのに……」
「会議をサボる輩も増えたりして」

 そんなことを思った人も多かったかもしれない。

 ただ、私は、「流行りのものをやるのでなく、やりたいものをやりなさい」という赤崎教授の若い研究者に向けたメッセージは、若者というより、今の日本の大学やキャリア教育、日本社会に向けたメッセージだったと受け止めた。目に見える成果ばかり求めていいのか。短期的な結果ばかり追いかけすぎてはいないか、と。

 でも、おそらく当の“本人たち”はそんな風に受け止めず、「やりたいこと探しキャリア教育」「成果命社会」は、ますます過熱するに違いない。

 そして、その勘違いの刃は若者たちに向けられるのだ。

 先月から後期の講義が始まり、既に2年生たちが「やりたいこと探し」に疲れ、「自分の強み探し」に苦悩していて、なんだか可哀そうになった。必死に就活本を読み、キャリアセミナーに参加し、ネットで情報を得て……。まだ、2年生なのに、大学生活を楽しむ間もなく、就活に囚われ、自信を失い、やる気をなくしていた。大学は就職予備校か?

 しかも、「面白そう!とか、やってみたい! って思ったら、なんでもやってみなさい。就活とか関係ないことでも、就活にちっとも役に立たないことでも、やりたい!って思ったら、やりなさい。ただし、とことん一生懸命やりなさい」と私が言うと、

 「ホントにやりたいことやっていいんですか?」と聞いてくる。
 「私、ダンスが大好きでもっとやりたいんですけど、就活が始まるから止めなきゃって思ってたんです」なんて具合に。

 彼らが「探しなさい」とオトナたちから言われている、やりたいこと探しっていったい何なのだろう? 私には訳がわからない。

 「自分の強みを探す」って、一体何?
 まだ20年そこそこの人生、その半分の年月に意識すらない彼らに、強みもへったくれもあったもんじゃない。

 そもそも、必死に「やりたいこと探し」だの、「好きな仕事探し」をしたところで、そんなもの見つかるわけがないじゃないか。

 「やりたい!」とか、「好き!」という感情は、自分の意志とは関係なく、無意識に湧き立つモノ。「好きだ」と思った時に、「なぜ、好きなのか? どこが好きなのか?」を論理的に説明することほど難しいことはない。「ただなんとなく」――そんな答えしか出せない。だって、無意識に湧き立った感情で、実にフワフワしたものなのだ。

 いわゆる、直感。そう、直感。直感に、あれこれ理由などない。

 この人間の直感こそが、まさしく常識に囚われない、根源的かつ自由な思考であり、困難を乗り越えるパワーのトリガーになることを多くの人たちは忘れている。

 20世紀中には不可能と考えられていた青い光が灯ったのも、ノーベル賞を取った先生たちの直感があってこそ。

 そこで今回は、「直感」について、あれこれ考えてみようと思う。

直感で選んだ方が、最後の満足感は高い

 まず、直感が人の心理に及ぼす興味深い実験を紹介する。

 バージニア大学のティム・ウィルソンらは、「直感と満足感」に関する調査を行っている。

 この実験は、被験者たちに「自宅に飾るポスターを1枚選んでもらう」という、シンプルなもの。ポスターは5種類。モネ、ゴッホの2つの芸術作品と、動物の絵が描かれた3つの作品である。ちなみに、被験者たちは、「芸術のことなど、これっぽっちもわからない」人たちである。

 最初に、被験者をAとBの2つのグループに分ける。

 そして、Aグループの被験者には、「5つのポスターから、1枚、いいなと思ったものを選んでください」と指示を出した。つまり、直感で選んでもらうようにしたのである。

 一方、Bグループには、「5つのポスターから、1枚選んでください。その際、その絵を選んだ理由を説明してください」と指示を出した。

 その結果、Aグループでは、ほとんどの人が芸術作品を選んだのに対し、Bグループでは動物の絵を描いた絵を選んだ人が大半を占めた。

 この選択の違いについて、ウィルソンらは次のように説明している。
「モネやゴッホの作品を選んだ理由を説明するのは、素人には難しい。だが、動物であれば、『カワイイ』とか、『野性的』など、何らかの選択の理由を説明することができる。実際、ゴッホを手に取った人も、選択理由を説明する段階でゴッホの絵を戻し、動物の絵に変える人が多くいた」。

 さらに、被験者たちに、選んだ絵を自宅の壁に飾るよう指示を出した。そして、3カ月後。絵の満足度の調査を行ったのだ。すると……

 2つのグループで、満足度に明らかな違いが認められた。直感に従って絵を選んだAグループの被験者はほぼ全員が、「この絵を選んで良かった」と満足していたのに対し、論理的に選択を行ったBグループの被験者たちは、「この絵は趣味じゃないと気付いた」「毎日、この絵を見なきゃいけないことを悔やんでいる」など、絵に対する満足感が低かった。

 どちらも個人の意志で絵を選択したにもかかわらず、直感だけに頼って選んだほうが満足度が高いことがわかったのである。

日本は、勘や直感に頼るのを嫌いがちだが……

 また、新入社員を対象に行われたアメリカの調査でも、直感と満足感の興味深い関係性が示されている。

 就職活動で会社を選ぶ際に、収入、昇進の機会など、その会社に入るメリット・デメリットを徹底分析したり、キャリアカウンセラーに頻繁に相談したり、キャリア会社が発表する企業ランキングなどを参考にした学生と、そういった客観的指標に頼ることなく、「この会社に入りたい!」と思った、まさしく直感で会社選びをした学生の仕事満足度を比較した。

 その結果、後者の直感だけで決めた学生のほうが満足感が高い、という結果が得られたのである。

 前者の学生のほうが年収が2割以上高かったにも関わらず、満足感が低く、多くの学生が、「ホントに自分の選択が正しかったのだろうか?」と、自分の選択に確信が持てないでいた。客観的データを用い、専門家の意見を参考に慎重に選んだにも関わらず、だ。

 もちろんこれらの調査結果だけで、「論理的に考えるな!」などと言うつもりはない。だが、直感という人間の心理機能が、その人の内面に潜む持続する嗜好性から引き出され、腑に落ちる感覚をもたらす、極めて大切な感情であると解釈することは十分可能だ。

中村修二さんは直感に従った

 「日本では勘や直感に頼るのを、どういうわけか嫌うところがある。理論を話したり理詰めに考える人を見ると、この人は大したものだということになってしまうことが多い。
 確かに理詰めに説明されたりすると、こちらにそれを上回る理論でもない限りは納得せざるを得なくなり、この人は理論家だ、頭がいいという具合になってしまう。そういう意味では理論というのは確かにすごいものだと思うし、特に新理論を打ち立てる人は大したものだと思う。
 しかし、だからといって、勘や直感を理論より下に置いてもいいのだろうか。勘に頼るからダメだと決めつけてもいいものだろうか」

 これは中村修二さんが著作『考える力、やり抜く力 私の方法』(三笠書房)の中で綴っている文章である。

 中村さんが、「青色発光ダイオードの開発に乗り出す!」と宣言し、その材料に窒化ガリウムを選択した時、同僚や上司たちの反応は、「アホと違うか?」という感じだった。それでも、中村さんは「自分にはこれしかない」という、自分の直感を信じたという。

 そんな中村さんに、多額の研究開発費をボンと出した日亜化学工業の元小川社長(故人)は、晩年、次のように語っている。
 「私は『チャンスを与えれば、必ず期待した結果が返ってくる』という自分の信条に従っただけだ」

 そう。小川社長も直感を信じた。まだ何者でもない、一介の研究者だった中村さんに投資したのは、直感以外の何ものでもなかったのである。

 直感――。ときに、心をキラキラ輝かせ、胸を激しく鼓動させる、この感情はいったい何?

 それは長年、心理学者たちの疑問だった。ところが最近、脳科学の研究の発達に伴い、だんだんとその正体がわかり始めている。直感は、「経験してきた過去に脳が一瞬で検索をかけ、その場に適した最もよいであろう選択に脳が導き出した答え」とされているのだ。

 脳科学を研究している先生に、興味深い話を聞いたことがある。

 人間の記憶の箱は2つあって、1つは「思い出すことができる記憶」。もう1つは、「思い出すことのできない記憶」の箱だ。

 例えば、「子供のころ、父親に連れられて上野動物園のパンダを見に行き、母親が作ってくれたお弁当をおサルさん見ながら食べておいしかった」といった非日常的で、エキサイティングな経験は、「思い出すことができる記憶」の箱に記録される。

 一方、両親とは毎日、顔を合わせ、母が作った食事を毎日食べているにも関わらず、“日常の1ページ”を思い出すのは容易ではない。だが、思い出せない=記録されていない わけじゃない。思い出せない記憶は「思い出せない記憶」として、確実に記憶の箱に刻まれる。

 この思い出せない記憶こそが、人間の価値観を養うのだそうだ。

思い出せない記憶が生きる力を育む

 私はこの思い出せない記憶が、人間の生きる力(=Sense Of Coherence)を育むと解釈している。

 Sense Of Coherenceは、直訳すると首尾一貫感覚。つまり、腑に落ちるという知覚(perception)であり、感覚(sense)である。それは、自分の生活世界や人生に対する見方・向き合い方の確信。単なる思い付きや思い込みではなく、自分の生き方の土台である。

 「経験してきた過去に脳が一瞬で検索をかけ、その場に適した最もよいであろう選択」である直感は、この「思い出せない記憶の箱」が開いた瞬間なんじゃないだろうか。

 自分の中に潜む、価値観や生きる力。だからこそ、直感には漠然とした確信を持てる。

 そして、その直感が、まだ手元にない、未来に向けられたものであるとき、私たちはそれを「夢」と呼ぶ。

 中村さんは、窒素ガリウムで青い光を作る夢を見た。
 小川社長は、中村さんがきっと何かやってくれるぞ!という夢を見た。

 赤崎教授にも夢があった。「戦後の荒野をさまよう日本の産業に貢献したい」――。その夢があったからこそ、「実用化の見通しが全くない青色LEDこそ自分のやるべき仕事だ」と確信し、流行りものに流されずにやり続けることができた。

 85歳の赤崎教授は記者会見で、「今後の目標は?」と聞かれ、

 「窒化ガリウムにはまだまだポテンシャルがある。青色発光ダイオードとかレーザーダイオードはできましたけど、まだ十分可能性を生かしきれてない。だからやることいっぱいあるんです」と答えている。
今も尚、夢を追いかけている。なんてステキなんだろう。

 夢――。

 「夢」と言う言葉は、綺麗過ぎて、私自身は滅多に使うことがない。くすぐったいというか、なんというか。とにかく、私には夢と言う言葉を上手く自分に当てはめる自信がないのだ。

 だが、未来に向けた直感=夢 と解釈すれば、私にも夢がある。あまりに幼稚で、「アホか!」と笑われそうで、絶対に公言できないけど、その“夢”が、今までも、そして現在も私の原動力になっていることは紛れもない事実だ。

「夢」が見つかったら、ひたすら具体的に動く

 なぜ、もっと夢を学生たちに、見させてあげられないのだろう?

 なぜ、将来の夢を語るべき若い人たちが、閉塞感を抱くような教育ばかりになってしまうのだろう?

 彼らにも、夢を見る瞬間があるはずなのに。なぜ、「その気持ちを大切にしなさい」とオトナたちは言ってあげられないのだろう。

 アレコレやっているうちに、「夢」ができることもあるだろうし、ふとした瞬間に夢が見つかることもある。中には、ボ〜っとしているうちに、はたと夢が現れた! なんて人もいるかもしれない。

 どちらが先であっても、ちっとも構わない。大切なのはその瞬間を大切にし、「夢」が見つかったら、そのあとはひたすら具体的に動くことだ。

 努力すること。勉強すること。考え続けること。失敗を恐れないこと。冒険をすること。孤立を恐れないこと。自分の直感を信じ、ひたすら頑張る。

 それは決して楽なことではないかもしれない。しんどいことだってあるだろう。乗り越えなくちゃいけない壁に、逃げ出したくなることもあるに違いない。

 でも、その起点となった直感を信じ、そのときのワクワクした気持ち、そのときの熱い気持ちを思い出せば、再び、頑張れる。

 それでも折れそうになったときに、サッと背中を押したり、手を引っ張ってくれる他者がいれば、再び、踏ん張れることができる。

 「自分ひとりでできたわけじゃない。支えてくれる人がいたからです」――。3人の先生たちも、そう語っていた。おそらく先生たちにも、折れそうになった経験があるんだと思う。

 で、そうやって頑張っていると、直感はますます磨かれ、奇跡を起こす。“ひらめき”だ。

 天野教授は、窒化ガリウムの結晶を作る炉の調子が悪くなったときに、「低温で確かめよう」とひらめいた。

 「炉が壊れて良かったですね!」なんて、ノー天気なコメントをするキャスターがいたが、炉が壊れなくとも、何らかの出来事をきっかけに、天野教授は成功していたと思う。

 先輩研究者の、「きれいな結晶をつくるには、汚したほうがいいことがある」と言う言葉を思いだしたのも、夜も昼も研究に没頭し、「思い出される記憶」と「思い出せない記憶」の箱に、たくさんのものが蓄積されていたからこそ。炉が壊れたのは、たまたまそれが、ひらめきのスイッチとなっただけだ。

 偶然じゃなくて、必然。磨かれた直感がひらめき、奇跡を引き寄せたのである。

 「なんとなく……」。そんな説明のつかない一瞬のひらめきに、実は大きな価値があることを、私たちはもっと認めたほうがいいのかもしれません。

このコラムについて
河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学

上司と部下が、職場でいい人間関係を築けるかどうか。それは、日常のコミュニケーションにかかっている。このコラムでは、上司の立場、部下の立場をふまえて、真のリーダーとは何かについて考えてみたい。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20141010/272429/?ST=print
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/891.html#c5

コメント [雑談・Story41] 呆れる程の、無責任さ。 気まぐれな風
17. 2014年10月14日 07:01:19 : UGRE39kcRc
でもま、責任あるCEOとか官僚とか政治家とかが、
従業員民に目を向けず
3DS等で遊び呆けてたら、ちょいと何やってんねん!

と拳握り締めるかも…なっ👊w
http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/109.html#c17

記事 [原発・フッ素40] 『美味しんぼ』鼻血問題の前・双葉町長が県知事選立候補! 「変人だと叩かれても言う。今の福島は脱出すべきです」
マンガ『美味しんぼ』鼻血問題で話題となった前・双葉町長を直撃!


『美味しんぼ』鼻血問題の前・双葉町長が県知事選立候補! 「変人だと叩かれても言う。今の福島は脱出すべきです」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00037147-playboyz-pol
週プレNEWS 10月14日(火)6時0分配信


福島第一原発事故後、初めてとなる福島県知事選が10月26日に行なわれる。安倍政権にとっては、7月の滋賀県知事選で党推薦候補が敗れ、11月には沖縄県知事選を控えるだけに絶対に負けられない戦いーー。

そのため、自民党は県連が擁立した候補者を蹴って、民主、公明、社民との相乗り候補を選んだ。佐藤雄平知事の後継者、内堀雅雄前副知事(50歳)である。

そして、その対抗馬として最も注目を集めるのが前・双葉町長の井戸川克隆(いどがわ・かつたか)氏(68歳)。今年4月、マンガ『美味しんぼ』のなかで、「福島には鼻血や疲労感を訴える人がたくさんいる」などと発言、この内容に対して福島県や石原伸晃環境相(当時)が風評被害への懸念を示すなど、過剰ともいえるバッシングと物議が引き起こされ、自身も風変わりな人とのレッテルを貼られてしまった人物だ。

その井戸川氏は原発事故以降、国の原発政策に一貫して異を唱えている。今回、知事に立候補して何をしようとしているのかを直撃してみた。

***

―いつから、県知事選への出馬を考えていたのですか。

井戸川 町長を辞めてすぐですね。立候補の理由をひと言でいえば、原発事故以降、県民があまりにもないがしろにされ続けているからです。

―というと?

井戸川 国も県も、県民に本当のことを話していない。文部科学省が2011年に測定した表面汚染密度をベースに、知り合いが汚染地図を作りました。福島県内のほとんどが放射線管理区域(実効線量が3ヵ月当たり1.3ミリシーベルトを超える恐れのある場所、原子炉建屋などがこれに該当する)に相当します。なのに、安全だから住み続けろと県は言う。人口が減ると税収が減るとでも思っているのかもしれませんが、そのために県民の健康を犠牲にしているのです。

―なるほど。しかし、今の報道を見ていると、井戸川さんが持論を言えば言うほど、変人扱いされてしまう感じです。

井戸川 でもね、こんなに被曝させられて黙っているほうがおかしいですよ。別に変な人と思われても構いません。私が選挙で訴えたいことは、県民が国や県から教えられているのと真逆のことです。福島は放射性物質ですっかり汚染されてしまって、真実を公表すれば、今、県が必死にアピールしているような安全な場所どころではないことがバレてしまう。社会的には混乱が起こるでしょうが、本当のことを言うしかありません。

―確かに今の状況は明らかにおかしいと思います。原発作業員だって、事故直後の緊急時を除けば1年で20ミリシーベルト以上は浴びない。それは5年間の被曝限度を100ミリ以内にするという法律があるから。

にもかかわらず、今、国と福島県は、一般県民が年間20ミリ浴びてもOKにしようと基準を勝手に変えようとしている。これは正気の沙汰じゃない。

井戸川 私の言うことは票には結びつかないでしょう。だから本当の狙いは、外国向けに発信することです。放射能に対してクレイジーな政策が進む日本にも、まともなことを言うヤツがいたと。このままでは、福島県のイメージは海外で本当に悪くなります。県内産のものが安全だから食べてくれって言っても、外国の人は信用しませんよ。

―つまり、悪いことも含めて情報を公開することが一番大切だというスタンスですね。鼻血の一件はどうですか?

井戸川 『美味しんぼ』に掲載されて議論を呼びましたが、あれで私を奇人変人扱いするのはどうかと。県内には鼻血バッシングに不満を持ってる人もいっぱいいて、「井戸川さん、よくぞ言ってくれた、ありがとう」って言われてます。

―井戸川さんが立候補する際に掲げた政策に、「史上最大の避難作戦」とあります。これは一体どんなものですか?

井戸川 私が知事になったら、県独自に放射線を正確に測定して、事故前の基準に基づいた管理区域を設定します。そして管理区域になった住民に説明会を開いて事実を伝え、それでも福島に住むか聞いていきます。

―住民に選択してもらう?

井戸川 「俺は被曝してもいいから福島に住みたい」と言うなら、免責を求める確認書を取り交わす。その上で、県が健康問題を面倒見る仕組みをつくります。一方、福島から避難したい人にはそうしてもらいます。それにかかる費用は、事故原因者の東京電力へ請求するのです。

―東電はそんなに払いきれず、結局、税金で賄うことになると思いますが?

井戸川 そうならないために、東電に経営計画をしっかり立ててもらいます。その上で支払える費用を短期的、中期的に分けて、そのなかで賄っていく必要があるでしょう。東電を潰(つぶ)さない範囲でやっていくのです。

―土壌や海水にはセシウム以外に、ストロンチウム90やヨウ素129など危険な核種もたくさん沈着しています。それらをきちんと測定して事実を公表したら、福島県の農業、漁業関係者の多くは廃業になるかもしれない。県民にとっても耳の痛いことでは?

井戸川 それは逆です。自分が受けている被害を知らされずに、のみ込まされているのが現状。そうじゃなく、「こんなとこに住めるか、なんとかしろ!」と立ち上がったほうが得じゃないですか。そういう人がひとりでもふたりでも出てきてほしい。

こんなこと言うと、きっとものすごく叩(たた)かれるでしょう。でも不思議なことに、叩かれてる人にも支援者が出てくる。だから私は批判を全然恐れていない。とにかく県民に「今の福島は危険だ」と伝えておく。いずれそれに気がついてくれればいい。今日明日、効果があるとは思っていません。

―被曝する環境から離れたほうがいいと思うのは誰も同じです。ですが、新しい環境での仕事や家のことを考えると、福島に住み続ける選択をせざるを得なかった人も多い。

井戸川 福島はもう汚染されてしまった土地ですから、今までに固執しない思い切った業種転換も必要です。遠く離れた土地に仮の町をつくってみんなで移転してもいい。3月14日に3号機が爆発したときには、ベトナムへの避難も考えました。町ごと移転するのです。

その後、埼玉への移転計画はつくりました。これは首長の責任としてやらなければいけなかった。放射性物質が出まくってる世界一の危険地帯に住めと言ったら、県民を避難誘導しなかった不作為行為で将来必ず訴えられます。今の県知事たちはそのことがわかってないんでしょう。

―それにしても、なぜ物事が動かないまま、ここまできたのでしょう?

井戸川 それは原発事故当時の国や県の動きに問題があります。この図を見てください。

―現地対策本部(オフサイトセンター)を囲むようにして、国の諸機関、県、町、東電などがつながり、相互に連絡を行なうことになってますね。本来ならこうなるはずだった?

井戸川 ところが、震災直後はそれがまったく機能しなかった。辛うじて4日後に現地対策本部が福島県庁内に設置され、国、県、東電は対策本部とつながりましたが、双葉町にはなんの連絡もありませんでした。原発立地町が対策本部に含まれず、情報が全然来ない。これは絶対に許せないことです。

―当時は混乱してて仕方なかったということではなく?

井戸川 いやいや。この体制がそれからずっと続いたのです。つまり、最初から被害者外しをやっている。これはもはや行政手続法上の犯罪行為です。私が最初から対策本部に加わっていたら、こんなばかなことはさせませんでした。

―情報隠蔽(いんぺい)のために、国は事故が起きた原発から一番近い自治体を外して、意図的に情報が伝わらないようにしたと?

井戸川 それ以外考えられません。今、公開質問状を佐藤雄平知事に出して、どうしてこんなことを認めたのか聞いています。知事の指導で、町を本部に加えることはできたはずなんです。実は、原発事故が起きる前年の11月25、26日、県主催の防災訓練を双葉町などでやりました。原子力災害が起きたらどうするか。県と私でシミュレーションもしました。だからこそ、町は対策本部のメンバーに入らないといけなかったのです。

―町から対策本部に連絡を取る努力はしたのですか?

井戸川 担当課長がオフサイトセンターに何度か電話しましたが、つながりませんでした。現地対策本部へは、その存在も知らされていなかったので連絡のしようもありませんでした。

―誰が町外しを考えた?

井戸川 霞が関の官僚たちでしょう。特に経済産業省。国民の安全よりも原発を推進し、経済を優先する。彼らの省益に町民は犠牲にされたのです。

―ところで、井戸川さんの前任の岩本忠夫双葉町長は、初めは原発反対で、途中から推進派に鞍替(くらが)えしました。その路線を引き継いだのが井戸川さん。ということは、原発は安全だと思っていたのですか?

井戸川 確かに福島第一原発の7、8号機を増設しようと思っていました。そうすれば、古い1〜4号機をやめさせる理由にもなる。それに、新たに原子炉を造ることで安全を学ぶ機会ができると考えたからです。

―どういうことですか?

井戸川 初期に原発を造った人たちは、多くの失敗をしながら学んできました。しかし、ある程度技術が落ち着いてくると、今度はマニュアルを絶対視する技術者が育ってくる。そうなったときに原発事故が起きるかもしれないと思っていました。

だから新たな原子炉を造ってその現場を見させ、初期の技術者のように覚えさせようとしたのです。原発と付き合うには、技術の伝承は非常に大切。そこで7、8号機を造るとき、原発の技術学校をつくろうとなった。県と立地周辺の町村が一体となって、23年度から1000万円単位の予算もついてたのです。

―ちょうどそのときに事故が起きてしまった?

井戸川 東電から7、8号機の増設をお願いされたときには、セキュリティや安全対策はどう考えているのかなど、情報を全部出させようとしました。

―原子炉増設をきっかけに、情報の公開性と原発の安全性を高めようとしたのですね。

井戸川 2002年8月に東電のトラブル隠しが発覚しました。あのとき、当時の勝俣社長が知事に頭を下げ、「反省して生まれ変わります。なんでも報告します」と言いました。

しかし、実際にはその年から、国と東電は地震や津波の話し合いをしていたのに、町には情報は来ていなかった。東日本大震災の4日前には原子力安全・保安院に津波の想定高を報告していたのに、私には連絡すらありません。ずっとこの構図が続いているのです。

―肝心の原発立地町に情報が来なくては、まともな避難計画だって立てられません。

井戸川 原発問題だけじゃなく、人間はお互いに信頼し合うのが一番の基本。なのに東電はことごとくウソをついていた。もうとんでもない企業なんです。

―国や県は、なぜ原発立地町をないがしろに?

井戸川 それを知事になって調べようと思ってるのです。

―本当のことが伝えられないまま、福島は安全だといわれ続けていく。被害者の県民は一体どうすれば?

井戸川 県民ひとりひとりが隠された事実を知って、それからどうするのかを自分で選ぶのです。県や国がなんとかしてくれると考えるのではなく、あなた自身がどうするのか? それに気づいてもらうために、たとえ孤立無援になっても私はこれからも本当のことを話し続けます。

***

『美味しんぼ』騒動以来、世間からは「変人」との印象を持たれている井戸川氏。だが、話す内容は終始一貫している。双葉町長を辞任したのも、手順を踏まずに町内に中間貯蔵施設を設置するのは間違いだと町議会に訴えたのが始まりだった。

井戸川氏はたとえ捨て石になっても、自らが信じる福島の真実を訴え続けるだろう。あとは、その声に県民が耳を傾け、選挙で行動に移すかだ。福島の未来を決めるチャンスに県民はどう動くのか、この知事選は福島、そして日本の未来を占う上で重要な選挙だ。

(取材・文・撮影/桐島 瞬)

●井戸川克隆(いどがわ・かつたか)
1946年生まれ、福島県双葉町出身。中間貯蔵施設建設をめぐって町議会と対立し、2012年末に議会を解散するも、翌年1月に双葉町長を辞職。その後、みどりの風から参議院選に出馬し落選。10月26日に行なわれる福島県知事選に立候補を表明した



http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/663.html

コメント [原発・フッ素40] 官僚の書いた別の答弁書を読みあげ、トンチンな回答をして大恥を晒した安倍総理をご覧ください  金吾@川内原発再稼働反対!! 赤かぶ
64. 2014年10月14日 07:05:38 : aiMZAOJQqY
>>49
東大卒と言っても、プルトニウム飲んでも大丈夫とか、格納容器は1億年に1回も壊れないとか、
平気でデタラメを言うような大馬鹿ばかりじゃないか。

自分たちのほうがはるかに頭が良いと思っているのだろうが、ボンクラ三世政治家と大差はない。

そもそも頭が良かったら、とっくに原子力なんて撤退しているよ。

馬鹿だから4基も大爆発させて、どうすることもできず、セシウムまみれになっているわけで。

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/621.html#c64

記事 [経世済民91] ABCマート、快走支える大胆&攻めの経営 外国人観光客と女性の爆発的需要を取り込む(Business Journal)
ABCマート、快走支える大胆&攻めの経営 外国人観光客と女性の爆発的需要を取り込む
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00010003-bjournal-bus_all
Business Journal 10月14日(火)0時10分配信


 4月の消費税増税後、消費の回復が足踏みを続け苦戦する小売り業が少なくない中、業績を伸ばしているのが靴販売店「ABCマート」を運営するエービーシー・マートだ。2015年2月期上半期(14年3〜8月)の既存店売り上げは前年同期比8.5%増で、客数は2.7%増、客単価は5.7%増。14年2月期通期の既存店の伸び(5.8%)を上回った。スニーカー、スポーツシューズが好調だったためだが、快進撃を後押ししているのは外国人観光客の爆発的な購買力だ。

 東京・銀座の数寄屋橋交差点から少し北上した銀座2丁目に00年10月に開業した銀座店は、ガラスを多用した清潔感のある外観が特徴だ。売り場面積は840平方メートルで標準店の約3倍の広さを誇るABCマートの旗艦店だ。アディダスやナイキなどグローバルなブランドのスニーカーやランニングシューズが並ぶ。

「日本でスニーカーを買うならABCマート」。中国や台湾、韓国から来る観光客が手に持つ東京観光ガイドには、お薦めの店としてABCマートの銀座店や新宿本店、渋谷センター街店が掲載されており、買い物ルートにABCマートが入っているのだ。観光客は家族などへのお土産用に6〜7足をまとめ買いすることが多く、事前にホームページで調べた商品の画像をスマートフォンで示し、指名買いする人も少なくない。売り上げ単価は日本人に比べて高い。店によってはブランドものの人気スニーカーを1棚単位で購入する中国人がいる。中国はニセモノが多く流通しているため、本物を中国に持ち込むと倍近い値段で転売できる。中国人による日本製紙おむつの買い占めと同じ現象が起きているのだ。

 日本ではランニング熱の高まりから、スニーカーはタウンカジュアルの一つのアイテムになった。女性誌の人気モデルがスニーカーを普段から履いていることも、人気の一因になっている。

●海外事業も好調

 女性向けのスニーカー人気とアジア人観光客が多い都心部の店舗が売り上げを伸ばし、ABCマートの業績を押し上げている。海外売り上げも順調だ。14年3〜5月期決算で売り上げは20%増の117億円。営業利益は80%増の7億円と増収・増益だった。特に韓国での販売が好調で、海外店舗数は5月末で181店舗となり、過去5年間で3倍強に増えた。このうち151店舗が韓国にある。ウォン高・円安が進んだことも円ベースの売上高を押し上げた。1〜3月期の地域別売上高で韓国は、35%増の83億円、営業利益は2.3倍の9.8億円に増加した。

 ABCマートは10月8日、15年2月期通期の連結純利益が前期比22%増の243億円になるという見通しを発表した。8%増の215億円としていた従来予想から28億円引き上げた。売上高は13%増の2130億円(従来予想は2030億円)、経常利益は18%増の412億円(同363億円)に引き上げた。国内の新規出店は60店から40店に減らすが、既存店の売り場面積拡大や立地の良い場所への移転などにより、既存店をテコ入れする。当初計画を上回ったことから、15年2月期の1株当たり年間配当金を前期に比べ25円増やし80円とする。また、同日発表された14年3〜8月期の連結決算は、売上高が前年同期比15%増の1080億円、純利益は33%増の141億円だった。

●大胆な業態転換で業界首位に

 ABCマートは、創業者で筆頭株主の三木正浩氏のオーナー企業だ。1980年代にアパレルと靴の輸入販売でスタートし、大胆な業態転換を図り、靴の小売り店になった。ブーツの「HAWKINS(ホーキンス)」の商標権を取得して、靴の販売に集中し、アパレル事業から撤退した。ジャスダック上場から1年後の2002年に卸業から小売りへの業態転換し、猛スピードで店舗を増やしていった。

 さらに資本と経営を分離。三木氏は経営から引退し、07年から社長を務める野口実氏がカジュアル系スニーカーで業績を伸ばし、5月末現在、国内769店、海外181店を展開するまでに急成長した。業界トップを走っていたチヨダが売り上げを落とし(14年2月期は前期比2%減の1474億円)、ABCマートが首位に躍り出た。

 消費増税の影響が懸念される中、「勝ち組」の小売り銘柄が株式市場で注目されている。ABCマートの株価は10月9日、上場以来高値の5810円をつけた。前日比440円高と一気に上場来高値を更新した。同社の快走は、しばらく続きそうだ。

編集部



http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/103.html

コメント [戦争b14] 戦争 米軍のアパッチ攻撃ヘリ2機がイスラム国に撃墜される!イスラム国は攻勢を強化!アメリカの空爆でも勢い止まらず! 赤かぶ
23. 2014年10月14日 07:06:16 : sx9VGfIP7k

バレバレのことに国連は知らんふりをしているのダヨ。

彼らはもちろんユダヤ人です。 米国は空爆して、爆弾在庫を放出させて武器産業を振興している。なんなら空爆と称して武器その物を梱包して投下しイスラム国に提供しているかも?
 イスラム国はイスラエル国なんだ。
米国の「マッチ・ポンプ」は歴史上枚挙に暇ないではないか。トンキン湾、偽Uボート、真珠湾、・・・・
 
 親会社と子会社の八百長プロレスそのもの。いい加減に解れよ。
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/433.html#c23

記事 [経世済民91] 富山の置き薬モデルに脚光?オフィス向け新ビジネス続々、福利厚生の充実に活用も(Business Journal)
富山の置き薬モデルに脚光?オフィス向け新ビジネス続々、福利厚生の充実に活用も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00010002-bjournal-bus_all
Business Journal 10月14日(火)0時10分配信


 書店に行くと表紙に「ビジネスモデル」と書かれた本をたくさん見かけることができますが、それだけ人々の関心がビジネスモデルというテーマに再び(?)向いてきていることの表れだといえるのではないでしょうか。Google、Facebook、Amazonなどのビジネスモデルについて研究・分析することは非常に面白いですし、ためになりますが、日本で長年生き残っているビジネスモデルの1つである「富山の置き薬」モデルが、最近注目を浴びているのをご存じでしょうか。

 おそらくオフィスの隅などに薬が詰まったケースを見たことが誰しもあると思います。その中には、近所のドラッグストアではあまり見かけない薬が入っていたりします。個人宅や事業所に薬箱を無料で設置し、使用した分だけ定期的に訪問したスタッフが集金をする薬の販売方法を「置き薬商法」「配置薬商法」などと呼びます。

 このモデルの特徴は「先用後利」といわれ、「用いることを先にし、利益は後から」とした富山売薬業の基本理念だといわれます。さらに、この置き薬モデルで重要な要素として「懸場帳」(かけばちょう)があります。置き薬業者が回る地域を「懸場」(かけば)と呼び、その地域の顧客管理簿や得意先台帳のことを懸場帳と呼びました。懸場帳は優良な顧客、売れた薬の種数、家族構成、そして集金履歴が記録され、再訪問する際の服用指導や情報提供にも役に立ち、商売の管理に非常に重要なものとなっています。現代でいえば顧客データベースであり、経営に必須の情報を集約させた台帳でした。

 これらからはともに、お客様との関係を重視して、短期的ではない長期継続的な関係を築くことをビジネスの主眼にしていることが読み取れます。他社の懸場帳はそれがあれば誰でも似たような売上高(貫高)が得られるため、のちには懸場帳自体が財産価値を持ち、業者間で高額取引されるようにもなったということであり、それだけ秀逸なデータが集約されていたことの証拠でしょう。

●オフィス街で応用パターンが人気

 この長い歴史を誇るビジネスモデルは、現在も連綿と続いているのですが、オフィス街では応用パターンを見かけることが多くなってきました。

 例えば、江崎グリコが展開する「オフィスグリコ」は都心を中心にだいぶ浸透してきています。これは、お菓子の小さな箱をオフィスに置いておき、必要な時に1個100円くらいで手に入れられるというサービスです。外に買いに行くほどでもないけど、ちょっとリフレッシュしたいとか、小腹がすいたから少しお菓子をつまみたいというシーンは確かにあります。そういう場合、外に出ることなく、オフィスの隅にあるボックスの中から1個手に入れて、カエルの口に100円を入れればOKという流れです。


 会社側としては、特にコストがかからずに福利厚生として活用できます。実際に、このリフレッシュボックスのメンテナンスは、1週間に1回程度サービススタッフがオフィスを訪問し、商品の入れ替え、補充、代金の回収等の管理を行いますので、ちょっとしたスペースさえ確保できれば利用可能です。さらに、従業員が多いオフィスは、アイス菓子用冷蔵庫もリクエストできるので、各オフィスのオーダーによって、そこで働く人々はさらに充実したリフレッシュ時間を持てるようになります。

「オフィスグリコ」の2013年度売上高は45億円ほどに達しており、現在も拡大中という状況です。実際に、どれだけの人がお金をきちんと入れているのかが気になりますが、95%の回収率があるということです。やや皮肉な見方をすれば、社員がちょっとしたリフレッシュをするのにわざわざ社外に出て無駄な時間を過ごさなくなる、という副次的な効果も会社側にはあるのかもしれません。

●ベンチャー企業の参入も活発

 このオフィスでの福利厚生目的を含んだ従業員向け販売というマーケットを過敏に察知した、いくつかのベンチャー企業も新たな商材で参入しています。

 例えば株式会社おかんが運営する「オフィスおかん」は、社食を簡単に導入するためのサービスを提供しています。このサービスでは、電子レンジ加熱かそのまま食べられる食材を置いておき、利用する側は食べた分だけ専用容器に料金を入れるという形です。企業側が月額基本料金を負担する形態になっており、オフィスグリコなどより福利厚生的な色合いの強いサービスになっています。

 本サービスのおもしろい点は、ホームページ上に「ご担当者以外の方の『導入おねだり』」というフォームが設置されているところです。ここで従業員が匿名でもおねだりして5名以上の署名が集まると、サービス運営元のほうから企業側へ導入のアプローチをしてくれます。「社食を導入するほどの規模ではないけれど、手軽にランチを取りたい」という希望があったら、同僚に声をかけて申し込んでみるといいかもしれません。

 このほかにも、野菜を置く「OFFICE DE YASAI」や、コスメを置く「オフィスコスメ」というピンポイントの商品を置き薬化するモデルが立ち上がっています。ちょっと毛色は違いますが、毎週1回サラダを届けてくれるという「Salad Oisix for オフィス」というサービスもあります。

 会社側は特に追加的に人を配置して新しい業務を増やすことなく、職場の環境を改善し、従業員の福利厚生の充実を図ることができるようになります。とりわけ都心では、少し歩けば多くのコンビニが存在しますが、しかし実際には「何か小腹がすいた」という感覚と「オフィスから出てコンビニへ行く」という行動との間には、大きな溝があります。この溝が大きく、これまで実際に行動に至らなかった層も「100円なら」「オフィスの端っこにあるし」くらいの気軽さがあるがゆえに、前述のようなサービスを利用して購入に至っているのです。

 今後どのような商品の置き薬化が生まれてくるのか楽しみですが、もしあなたが「こんなサービスがあったらいいのに」というのを見つけたら、事業化してしまえばいかがでしょうか。身近すぎるがゆえに気がついていない盲点のようなサービスの種は、あなたの毎日の行動に隠されているかもしれません。

藤原実/藤原実税理士事務所所長、内閣府所管公益財団法人生涯学習協議会認定ビジネスモデル・デザイナー(R)



http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/104.html

コメント [原発・フッ素40] 鮮魚の汚染がすさまじい 数千円の簡易型線量計ですら反応 魑魅魍魎男
04. 2014年10月14日 07:08:53 : aiMZAOJQqY
>>02
問題ないというのなら、線量計を近づけるとピーピー警報音がなる魚をたらふく食って、
その動画をアップしてくれや。

お腹がピーピー鳴るかも知れないね。

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/661.html#c4

記事 [経世済民91] 預けた資産が戻らない場合も 景気以外の金融取引リスクとは〈週刊朝日〉
預けた資産が戻らない場合も 景気以外の金融取引リスクとは〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000001-sasahi-bus_all
週刊朝日  2014年10月17日号


“伝説のディーラー”と呼ばれた藤巻健史氏は、投資には数々のリスクがあることを頭に入れておくべきとこういう。

*  *  *
 長年仕事をしていると想像できないようなリスクに遭遇することがある。私が外資系銀行の支店長だったとき、事務方のボスが部屋に飛び込んできた。

「支店長、期日が来た約束手形を手形交換所に持ち出せません。どうしましょう?」

 タイマー式で時間が来れば開くはずの金庫のドアが開かないというのだ。「どうしましょう?」なんて言われても、まさか扉を爆破するわけにもいかないし〜と途方に暮れていたら、何とか時間ぎりぎりで開錠できたとの報告があり、ホッとしたものだ。マーケットで神経をすり減らしているのだから、そんなことで悩まされたくはない。

 かなり昔であるが、ある大手邦銀が為替の決済で40億円の損を出したときは、業界でかなり話題になった。

 その邦銀は某外銀相手に円売り・ドル買いの取引を行った。売った円は、外銀の日本にある円口座に振り込んだ。そして買ったドルは、その邦銀のNYにあるドル口座に振り込まれるはずだった。それらは同時に行われるわけではない。円の振り込みがなされる日本の朝は、NYでは前日の夜だからだ。

 NYの夜が明けて銀行が開き、ドルは入金される。その数時間の間に相手行が営業停止になり、その邦銀は、円は払ったが、ドルはもらいそこなったのだ。その支払った円が40億円だった。これを決済リスクという。

    ★   ★
 9月2日、2012年に経営破綻した丸大証券の旧経営陣が、分別管理違反の疑いで逮捕された。

 顧客からの預かり資産は、会社の資産と分別して管理するように求めている。経営破綻した場合、顧客に預かり資産を返すためだ。

 それに反し、預かり資産を会社の資金繰りに流用してしまった場合は分別管理違反となる。会社が経営危機に陥ると、一時しのぎに顧客の資金に手を付けたくなる経営者がいるのだろう。

 この分別管理違反リスクは個人が金融取引を行う際に頭に入れておきたいリスクの一つだ。企業が分別管理違反を行うと、倒産した後、経営者を牢屋に送り込むことはできても、預けた資産は戻ってこない可能性が高い。ない袖は振れないからだ。やはり金融取引は信用ある相手とするのが望ましい。経済が混乱しているときは特にそうだろう。

 日本にインフレが来るだろうと私が述べると、すぐに金(きん)を考える人がいるが、分散投資の一つとして考えるべきで、金(きん)といえどもオールマイティーではない。リスクもある。

 現物を保有するには泥棒が怖いし、預かり証書の場合は、今回述べてきた分別管理違反リスクがある。分別管理違反をしそうもない業者と取引をすべきだ。

 また円での金(きん)価格は、国際価格と為替の二つの要因で決まる。ドルが対円で100円から200円と2倍に強くなっても、国際価格が半分になればチャラだ。01年4月に1トロイオンス=約250ドルだった国際価格は11年9月に約1900ドルに上昇し、バブル懸念が出ていま、約1200ドルまで下がった。国際価格は世界全体のインフレ予想で決まる。日本一国のインフレ予想で決まるのではない。そこに難しさがある。



http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/105.html

コメント [原発・フッ素40] 鮮魚の汚染がすさまじい 数千円の簡易型線量計ですら反応 魑魅魍魎男
05. 2014年10月14日 07:11:19 : TodWztZXJg
国が大丈夫っていうから獲ってるんだっぺよ。
県が大丈夫っていうから売ってるんだっぺよ。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/661.html#c5
コメント [戦争b14] 動画:シリア国境の町コバニへの空爆  AFP ダイナモ
01. 2014年10月14日 07:11:54 : jXbiWWJBCA
アメリカにとっての都合がシリア内戦の将来を決める
オバマとイスラム国の戦争(その3)
2014年10月14日(Tue) 黒井 文太郎
 シリア北部ではいよいよトルコ国境の要衝であるアイン・アルアラブ(クルド名「コバニ」)の市内にイスラム国(ISIS)が侵入し、クルド人の民兵部隊「人民防衛隊」(YPG)をほぼ席捲しつつある。今後、イスラム国はトルコ国境までを押さえることになりそうだ。同市の内外に残された約1万3000人のクルド人住民が虐殺される恐れがあると、国連は警告している。


印が示す場所がアイン・アルアラブ。トルコとの国境に接している(Google Maps)
 国境の北側ではトルコ軍が展開し、越境の準備をすでに整えた。トルコはシリア国内に緩衝地帯の設置を提案しており、NATO主導の有志連合という形を望んでいる。このプランにはフランスが賛成の意を表しており、アメリカとイギリスは「検討に値する」との立場をとっている。ただし、オバマ大統領は現時点まで、米軍の地上軍の展開はしない方針を堅持している(もっとも、同じく地上部隊の派遣を否定しているイラク戦線においては、軍事顧問としてすでに特殊部隊を中心に約1600人もの米軍兵士を送り込んでいる)。

 空爆だけでイスラム国を撃退できていない状況に、米政界では米軍地上部隊のシリア派遣もやむなしとの声がちらほら出始めてきたが、いまだ主流にはなっていない。現在、アメリカはトルコに軍事行動を強く働きかけている模様で、今後の展開は未知数だが、いずれにせよトルコがどう動くかで状況は大きく変わってくるだろう。なお、マーティン・デンプシー米軍統合参謀本部議長は10月14日に、20カ国以上の軍の幹部と会合を行う予定とのことである。

アメリカは自分たちのために対外政策を決める

 ところで、米軍による空爆の是非については、主に「それがシリアの状況にとって良いのか、悪いのか?」との観点で語られることが多い。良ければ「空爆支持」となるし、悪いとなれば「空爆反対」となる。その是非についてはまた稿を改めたいと思うが、ここで指摘したいことは、そうした観点だけのアメリカ支持あるいはアメリカ批判は、現実にはあまり意味を持たないということだ。

 なぜなら、状況を変える力のある国は事実上アメリカだけであり、そのアメリカを動かすのはアメリカ国内の事情、すなわち米議会や米世論の動向だからである。アメリカはシリア人のためではなく、自分たちのために対外政策を決める。

 シリアの状況にリアルに影響を与える選択肢は、「それがアメリカ国民にとって良いのか、悪いのか?」で決定されるのである。

 仮にアメリカが「何もしない」という選択肢をとれば、それで話は終わりだ。「アメリカが何もしなかった」との米国外での批判は多く(シリア人にも多い)、筆者自身も「アメリカにもっと早く軍事介入してほしかった」との思いを強く持っているが、そうした声は残念ながら、状況を動かす力にはならない。

 逆にアメリカが何かをした場合であれば、国際社会はそれを批判することはできる。そうした批判の高まりがアメリカの不利益になるなら、アメリカの対外政策を変えさせる可能性はある。だから、アメリカ批判あるいは支持もまったく意味のないことではないが、それでもそれはあくまで副次的なものだ。

 アメリカとしてはもちろん、国際社会の批判が集中するような対外政策は、それ自体が自国の不利益になるので採用することは考えにくい。その点でアメリカは、対外的には自らの介入に正当性を主張する。多くの場合、賛否両論があるが、いずれにせよそれらをすべて総合して、アメリカ政府はアメリカのためにリスクを負って行動することになる。

 アメリカが自らもダメージを受ける可能性の高いリスクを負う決断をするその理由は、なによりも自分たちの安全保障である。経済的利益の側面ももちろんあるが、単なる金儲けのために自国兵士の生命を犠牲にするような選択は、民主国家の指導者はとれない。また、民主国家の指導者は、国民世論を無視して政策を進めることは、一時的にある程度は可能かもしれないが、継続することはできない。

 仮に国連が強力な「国連軍」というものを持ち、いわゆる「保護する責任」で軍事介入できればいいが、現実にはそうした仕組みは成立していない。したがって、いずれかの国が動くしかないわけだが、現在、自国から遠く離れた場所で、それなりの規模の紛争に介入できる軍事力を持つ国は、やはりアメリカをおいてほかにない。世界最強の米軍が本気になれば、イスラム国もアサド政権軍も、戦線において撃破することは容易である(その後の根絶や治安のコントロールは確かに難しいが)。

アメリカがリスクを負う判断基準とは

 他の国にそのような力はない。他の西側主要国は、アメリカが決断すればそれに従うかどうかだけの話で、イラクやシリアのようなそれなりに規模の大きな戦線で自らが率先し、突出して軍事介入などはしない。したがって、現実的には、重要なのはアメリカの決断だけと言って過言ではない。

 アメリカの指導者がまず考えるのは、リスクである。軍事行動に出た場合、自らも大きなダメージを受けることは避けられない。経済的にも打撃を受け、自国兵士が戦死し、将来も長く復讐のテロの対象になる。それを人道的介入の結果、アメリカだけが甘受しなければならないと、アメリカ国民が考えるはずもない。

 かつてアメリカが「世界の警察」と呼ばれたのは、冷戦時代に米ソで世界を取り仕切っていた構造が崩れ、アメリカが唯一の超大国となった状況で、国際秩序の維持がアメリカの国益となっていたからだ。それも程度の問題で、自国の経済が大きく圧迫されたり、自国の兵士が大量に犠牲になったりしないような範囲内でのことである。

 ところが、9・11テロ後のアフガン戦争やイラク戦争の後処理で、アメリカは多くの自国兵士を死なせた。アメリカ国民から見れば、当初は「テロとの戦い」という自衛目的を掲げていたものの、喫緊の脅威をほぼ取り除いた後も、大きな犠牲を払い続けることになった。こうした国内事情から、今後、アメリカが自国兵士を危険に晒すレベルの軍事行動に動くとすれば、アメリカ人の安全が危機に陥る状況しかない。

 つまり、現実の世界でもっとも重要なのは、アメリカの安全保障という視点で、アメリカの国内世論がどう動くかということである。シリアに関していえば、軍事介入が自分たちにプラスなのかマイナスなのかということが重要なのだが、これに関してアメリカの世論の動向を振りかえってみたい。

状況を放置したオバマ大統領への批判

 オバマ大統領は昨年、アサド政権がサリンを使用して住民を虐殺したことを受け、いったんはシリアへの軍事介入の方針を表明した。かねて「大量破壊兵器使用がレッドライン」とアサド政権に警告していたからである。大量破壊兵器の使用を黙認すれば、その歯止めが外れ、いずれ自国の安全保障も危機に晒されるとの判断だ。

 ところが、これにアメリカの議会も世論も強く反対した。アサド政権がいくら化学兵器を用いてシリア国民を虐殺しようとも、直接アメリカが化学兵器の攻撃に晒されたわけではない。アサド政権は対米テロを志向していたわけではないのだ。

 アメリカ国民からすれば、確かにシリアの人々は可哀相だが、その対処には世界中が責務を負うはずで、なぜ自分たちだけがリスクを負わなければならないのか、という話になる。それは当然のことだ。

 ただし、それでオバマ大統領がシリアの状況を放置したことが、現在のイスラム国の台頭という脅威を招いたとの批判が、最近になってアメリカ国内でも出始めている。世俗派の反体制派をもっと本格的に軍事支援していれば、イスラム過激派の台頭を許さずに済んだはずだという批判である。

 この批判は、もっぱらオバマ大統領個人に向けられている。アサド政権打倒を明確にし、反体制派を軍事支援すべきとの意見は、もっと早い段階から共和党の重鎮であるジョン・マケイン上院議員などが主張してきたことだが、オバマ政権内部にいたヒラリー・クリントン前国務長官、レオン・パネッタ前国防長官、デービッド・ペトレイアス前CIA長官なども賛同していた(パネッタ前国防長官は10月7日に発表した回顧録「Worthy Fights」でもその点でオバマ大統領を批判している)。

 それにストップをかけたのは、オバマ大統領自身だ。アメリカが単独介入することのリスクを重くみたわけだが、それはアメリカ国民の世論とも合致していた。

 今回、オバマ政権がまず8月8日にイラク空爆を開始したのは、イラクでイスラム国が凄まじい勢いで勢力を伸ばし、イラク第2の都市モスルを占領したうえ、バグダッドやクルド自治区の中心都市アルビルに迫るなど、イラク主要部がイスラム過激派に席捲される瀬戸際だったからだ。

 当時、イスラム国はイラク北部でクルド人のヤジディ教徒に対する大虐殺と民族浄化を進めており、国際報道でも大きく扱われたが、米軍の介入は彼らを救ったことになったため、国際社会からの批判はほとんど生じなかった。その時点で、アメリカ国民がもっぱら懸念していたのは、他人の泥沼の紛争に、再びアメリカが巻き込まれないかということだった。

 アメリカ国内の世論が大きく動いたのは、8月19日、イスラム国が米国人人質の処刑映像をネットで公開したときだ。9月2日には2人目の米国人人質が処刑され、イスラム国の脅威に対する反感が、さらに一気にアメリカ世論に広がった。

アメリカ国内の世論動向

 従来、イスラム国はもっぱら近隣に勢力を広げることに力を注いでおり、アルカイダのような対米テロを志向してきたわけではなかったのだが、イラクでの米軍空爆により、アメリカとイスラム国は全面戦争に突入していた。今後、対米テロに動く可能性は高く、アメリカにとっての脅威度が増したのである。

 かといって、まだ往年のアルカイダのように具体的に対米テロ作戦に動いているわけではないため、現時点ではアメリカ国内の危機感も、それほど切羽詰ったものとはなっていない。オバマ大統領はアメリカの安全保障を理由にシリア空爆に踏み切ったが、その是非についてはアメリカ世論にもさまざまな声がある。

 現在、米政界で軍事介入を批判しているのは、オバマ大統領の政敵のような人物を別にすれば、主に「戦争より対話を」と主張する民主党リベラル派の一部と、逆に「アメリカは他人の紛争に関わるな」という共和党右派のティーパーティ運動系の一部である。その間の勢力は、やはり世論動向を見ているところと思われるが、少なくとも現在の空爆レベルの介入であれば、反対の声は大きくない。

 国際的な世論動向としては、シリア空爆とほぼ同時に、イスラム国は冒頭に記したように北部のクルド人地域に侵攻し、クルド人住民が大変な災禍に見舞われたことから、国際社会では現在、アメリカ批判よりは「クルド人を救え」との声が強い。主要メディアも、トルコ国境に派遣された記者がクルド人の惨禍を連日伝えており、米国内でも軍事介入を支持する声が増えてきている。

 ただし、現時点でアメリカでは、対イスラム国だけに注目が集まっており、アサド政権を打倒せよというところまではいっていない。前述したパネッタ前国防長官などのように、シリア内戦そのものへの毅然たる介入が必要だったとする声も徐々に出てきてはいるものの、アメリカ国内世論ではまだそこはリアルな脅威とまでは認識されておらず、主要な論点にはなっていないようだ。

空爆をしなければ将来アメリカが危ない

 人道的観点からすれば、アサド政権の残虐行為は、イスラム国による残虐行為と同等に「打倒されるべき」ものということになるが、問題は「誰が打倒するのか」いうことであって、もしもそれをアメリカに期待するなら、アメリカへの脅威を示して米国内世論の変化を促すのがもっとも効果的であろう。

 逆にアメリカの空爆に反対するなら、空爆によってアメリカへの脅威がむしろ高まるか、あるいは世界から孤立して大変な不利益を被ることを示さなければ、極論すれば、単なる自己満足の遠吠えに終わってしまう。

 空爆をしなければ、アメリカがすぐにイスラム国に敵視されることはなかったろう。しかし、イラクとシリアで彼らの支配地が固定化し、極めて危険なイスラム過激派の聖域が誕生すれば、いずれ大変な脅威に成長することは疑いない。どちらがよりアメリカの将来にとって危険なのか? という議論こそが、もっとも現実世界を左右するのだ。

 さて、今回は主に空爆の主役であるアメリカ側の論理と動向を中心に考えてみたが、次回は、より具体的な空爆の効果の検討、さらにはアサド政権の動向をめぐる動きについてみていきたい。

(つづく)

【イスラム国(ISIS)との戦いについてもっと知りたい! こちらもあわせてお読みください】
・「国際法的にグレーでも他に手段がなかったシリア空爆 オバマとイスラム国の戦争(その1)」
(2014.09.29、黒井 文太郎)
・「イスラム国を力でねじ伏せなければならない理由 オバマとイスラム国の戦争(その2)」
(2014.10.06、黒井 文太郎)
・「武装組織『ISIS』が勢力拡大、イラクは3分割されてしまうのか」
(2014.06.20、松本 太)
・「米国とイスラム国:再開された任務」
(2014.09.29、The Economist)
・「西側諸国、ISISとの戦いの致命的欠陥」
(2014.10.06、Financial Times)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41941


 
シリア情勢:一段とひどくなるオバマ大統領の選択肢
2014年10月14日(Tue) Financial Times
(2014年10月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

いにしえの終末の預言、イスラム国のスローガンに
トルコと国境を接するシリア北部の要衝アインアルアラブ(クルド名:コバニ)の丘にたてられたイスラム教スンニ派の過激派組織「イラク・シリアのイスラム国(ISIS)」の旗のそばに立つ同組織の戦闘員とみられる人影〔AFPBB News〕

 バラク・オバマ米大統領は法律家の面が強すぎて、指導者の面が弱すぎる。前米国防長官のレオン・パネッタ氏には売り込むべき回顧録があるが、実際は、同氏の大統領批判は見慣れた場所を歩んでいる。

 現職の政府高官も退任した政府高官も、これまでずっとオバマ大統領のホワイトハウスの過度な慎重さについて不満をこぼしてきた。重要か否かは別として、米国の同盟国も同じ不満を表明している。

 多くの場合、彼らの言い分には一理ある。そして、またオバマ大統領の言い分にも一理ある。

 一見したところ、カリフ制イスラム国家を自称するスンニ派過激組織「イラク・シリアのイスラム国(ISIS)」によるシリアの国境の町コバニ(アインアルアラブ)の包囲攻撃は、批判者たちに攻撃材料を与えたように見える。

 オバマ氏はほんの数週間前、散々迷った末に、米国主導の連合軍はISISを弱体化させ、最終的に壊滅させると宣言したばかりだ。ところが今、ISISはシリアとトルコの国境沿いの広範な地域を支配下に置こうとしている。

反ISIS連合、トルコの条件付き「支援」

 米国は、名目上の同盟国であるトルコから全く支援を得ていない。トルコ政府はよく言っても、コバニのクルド人の運命について相反する感情を抱いている。トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は、彼らとクルド労働者党(PKK)との密接なつながりを指摘する。エルドアン氏から見れば、コバニのクルド人はテロリストなのだ。

 同氏は、クルド人がスンニ派のジハード(聖戦)主義者に包囲されているのを見て満足しているように見える。

 エルドアン氏のより大きな戦略的目標は、コバニの苦境を、米軍をシリアの内戦に引き込む手段として利用することだ。反ISIS連合に対するトルコ政府の支援は、シリアのバシャル・アル・アサド政権に対する米軍配備にオバマ氏が同意することが条件になっている。

 そのためトルコは、米国がアサド氏と戦うと約束した場合にのみ、ISISと戦う。いわゆるシリアの「第3」勢力――穏健派の反政府勢力――は、西側の希望的な想像の虚構としてのみ生き続けている。

 米国はこうして、シリア内戦の双方で戦うよう求められている。中東の奇妙な基準で見ても、これは突拍子もない提案のように見える。

イスラム国、コバニのクルド人部隊司令部を制圧 虐殺の恐れ
米国主導の連合軍は、ISISの戦闘員を標的にコバニ(アインアラブ)を空爆している〔AFPBB News〕

 エルドアン氏の立場は甚だしく利己的だが、この地域は今、米国が敵と見なす国と米国が信頼できない(二枚舌だ)と考えてもおかしくない国とに大きく分かれている。

 反ISISで集結した正式な連合国の内部でさえ、米国政府の目的に対する支援は限定的であり条件付きだ。

 サウジアラビアと湾岸諸国は、彼らがかつて育てたスンニ派過激派を抑え込むことには前向きだが、それがイランに味方するイラク、シリア内のシーア派勢力に力を与えない場合に限ってのことだ。

 米国政府は、すべての国の口実になっている。米国を戦いに引きずり込むことで、いわゆる米国の同盟国は、地域に対する自国の責任を負うのを避け、様々な矛盾や偽善をうやむやにすることができる。オバマ氏に地上軍を派遣させれば、ほぼすべての国がすぐに、中東の物語と化した暴力的カオスを米国のせいにするだろう。

オバマ大統領が米国の力を低下させたのは確かだが・・・

 もちろん、これはオバマ氏の自業自得だと言う人もいる。アサド氏を倒すために軍事力を行使することをオバマ氏が拒否したのが、致命的なためらいだった。化学兵器の使用について「レッドライン(越えてはならない一線)」を引いておきながら、その後撤回したことで、オバマ氏は状況を形成する米国の能力を決定的に低下させた。

 確かに、そうかもしれない。アサド氏が排除されていたら、シリアが今は目に見えない穏健派の手に渡っていた可能性はなくもない。だが、ISISやアル・ヌスラ戦線のジハード主義者がダマスカスに向かって進撃していたことも、少なくともそれと同じくらい現実味のある展開だ。そうなれば今度はオバマ氏に対し、イラクから引き揚げた米軍の部隊をシリアに再度配備するよう求める声が上がっていたことは間違いない。

 オバマ氏の慎重さは、部分的には前任者の過ちに対するリアクションだ。イラクとアフガニスタンで戦争が行われていた時に人が何を考えていたにせよ、それらの紛争の明白な教訓の1つは、初期の軍事的成功が戦略の代わりにはならないということだ。

 ジョージ・ブッシュ前大統領が米国の軍事力を見せつける「衝撃と畏怖」作戦として計画したことは、結局、その限界に関する悲惨な教訓を示す結果に終わった。

 オバマ氏は、世界における米国の立場を知的な視点でとらえてきた。もしかしたら、米国が自分の好きなことをやれる時があったのかもしれない――フランス人が「ハイパーピュイサンス(唯一の超大国)」を非難し、評論家が米国海軍の空母の数を数えていた短い幕あいの間に――。

 そうだとしたら、万華鏡はその後、回転してしまった。絶対不可欠な大国は、不十分な力になってしまった。そして中東ほどそのことが明らかなところはない。

 知性に訴える大統領がうまく立ち回ってきたと言っているのではない。奇妙なことに、世界で最も強力な指導者には、権力の行使について盲点がある。分析は、あまりにも頻繁にまひ状態をもたらしてきた。

認識の重要性を理解できなかったオバマ大統領

イスラム国への攻撃、長期化の可能性を示唆 オバマ米大統領
世界一力のある指導者にも盲点がある〔AFPBB News〕

 拭い去れない批判は、ホワイトハウスの廊下を埋める政治顧問たちへのオバマ氏の自己防衛的な追従によって米国が著しく足を引っ張られてきたというものだ。

 オバマ氏は、行動しないことは行動することより高くつくことがあると同氏に進言することができた外交政策の主流派の人たちを見下してきた。認識の重要性を理解できなかったのだ。

 外交政策は、単にかくかく云々の大国に何ができるかということだけではなく、他の国々がそうした国が実際に行動すると思うかどうかということでもある。

 だが、中東に対する米国のアプローチが一貫性を欠いていると言うことは、効果的な戦略とはどのようなものかを示すよりもはるか簡単だ。

 領土的、信条的な対立状態や競合し重複する忠義が入り乱れる大釜は、整然とした壮大な戦略の余地を与えてくれない。それというのも西側が、アラブ世界のスンニ派独裁国ではなく、シーア派のイランが貴重な安定の源を提供する中東について考え始めるのを望まない限りは、という話だが。

By Philip Stephens
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41946
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/434.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK172] 日本先進国陥落 ありがたい欧米価値観からの脱却(世相を斬る あいば達也) 笑坊
01. 2014年10月14日 07:11:56 : KzvqvqZdMU
増えた金がどこに回るのかが問題じゃないのか?
企業や富裕層にだけ回てもイカンちゃうか?

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/762.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK172] ポルトガル政府の決断に学べ。(日々雑感) 笑坊
01. 2014年10月14日 07:12:44 : ET0GcplEbE
日本においても
厄人は国民に還元するより
役得を増やすことに腐心する
最悪なの社会主義政党が
彼らの悪知恵に便乗するのだ
直接支給で使い道を
その対象者の都合で遣わせることに
子供に自由になるお年玉を
あなたの将来の為に貯金にするからと
だまくらして取り上げて
自分らの遊興費にあてる
そんな構図なのだ
税金がたかいこからこそ
節税産業(脱法納税指導産業)が
いろいろな節税方法を考える
その努力の結果
増税での増収は無駄になる
本当に自民党を壊滅させないと
民主国家日本にはならないぞ

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/760.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK172] 消費税10%で日本経済は完全に終わる(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
01. 2014年10月14日 07:16:56 : YxpFguEt7k
「消費税再増税の決定はあり得ない。」

大賛成です。そもそもEU型のインボイスもないし、軽減税率もない。地方消費税の割合も低いです(そもそも消費税は地方税に向くのです)。
このような制度を放置していること自体がありえません。おまけに増税などと…

日本社会はどんどん悪くなる方向へ進みますね。なんとかしたいものです。

植草氏、がんばってください。応援しております。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/761.html#c1

コメント [原発・フッ素40] 若者に人気の ワンピース 架空の国 フレバンス 何処かの国の今か未来か? 知る大切さ
99. 2014年10月14日 07:17:08 : PhDJUP7Yng
汚染食品のレイティングを主張する小出擁護者のやってること
論点ずらし
レッテル貼り
挑発、嘲笑
ログ流し
心にもないきれいごとの羅列
低レベルな罵倒
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/585.html#c99
記事 [経世済民91] 元「デキる会社員」 退職後に過去の肩書きをひけらかし不評(週刊ポスト)
元「デキる会社員」 退職後に過去の肩書きをひけらかし不評
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000004-pseven-life
週刊ポスト2014年10月17日号


 近隣との人間関係をいかに良好にしていくかは充実した老後のカギ。だが、現役時代の肩書きやプライドが男同士の対立を引き起こしてしまうことはよくある。引くに引けなくなってしまうのは、「エリート」や「デキるビジネスマン」と呼ばれた人に多い。

 大手メーカーで広報部長を務めたA氏(68)は、定年退職後に妻の勧めで地域の町内会に参加した。

 最初は大人しく周囲に従っていたA氏だったが、町内会が毎年恒例の餅つき大会の準備にとりかかると、ついに“昔取った杵柄”を振り上げてしまった。

「Aさんは町内会が作成した宣伝ポスターを見るなり“これじゃあダメだよ。何が特徴なのかわからない。誰も来たいと思わないだろう”と切って捨てた。“私は大手メーカーで広報部長をしていた。経験もノウハウもある。私がポスターを作り直します”と名乗り出たんです」(居合わせた町内会関係者)

 毎年恒例の行事をいきなり仕切ろうとする新参者に周囲は驚き、会場には不穏な空気が漂った。

「特にポスター作成を長年担当していたBさんの怒りは相当のものだった。沈黙を破って“もう一回、何がダメなのか言ってみろコノヤロー!”と啖呵を切って、Aさんに掴みかからんばかりの勢いで立ち上がった。周囲が2人を羽交い締めにして事なきを得ました」(同前)

 結局、A氏に賛同する者は現われなかった。居場所を失ったA氏は、次回から町内会の集まりに顔を出さなくなってしまった。



http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/106.html

コメント [国際9] 不完全なように見える対エボラ安全手順(マスコミに載らない海外記事) 赤かぶ
01. 2014年10月14日 07:19:28 : jXbiWWJBCA
現地レポート:米国初のエボラ出血熱による死亡
2014年10月14日(Tue) 滝田 盛仁
(1)経過

 本日(10月8日[原稿執筆時点])、米国内で初めてエボラ出血熱と診断されたトーマス・エリック・ダンカンさん (42才) がテキサス州ダラスのプレスビテリアン病院で亡くなった。

 プレスビテリアン病院はダラスでも有数の規模を誇る総合病院であり、また、他のウイルス感染症で臨床試験中の新薬 (brincidofovir:ブリンシドフォヴィル)の投薬や人工呼吸管理・人工透析など集中管理が行われたが、多臓器不全から回復することができなかった。以下、現地の保健当局の発表 や報道を元に経過を整理した。

 9月19日、トーマスさんはリベリアを出国する直前に、19歳の妊婦が病院行きのタクシーに乗るのを介助した。この妊婦は同日夕刻に死亡。後にエボラ出血熱による死亡と診断された。介助の際にトーマスさんは、妊婦の血液或いは何らかの体液に触れ、エボラウイルスに感染したと考えられる。

 トーマスさんはリベリアを出国時、「エボラウイルスに感染した人に接触したことはない」と申告、ベルギー・ブリュッセル空港及びワシントン・ダレス国際空港を経由し、20日、フィアンセが待つダラスに降り立った。一連の出入国では、感染症症状を呈していなかった。

 9月24日頃から発熱・腹痛が始まり、翌25日22時にプレスビテリアン病院の救急外来を受診したが、軽症との判断で、抗生剤の処方で帰宅となった。この際、トーマスさんは病院スタッフにリベリアから渡米したことを申告した。しかし、この情報が医師に伝わることは無かった。

 容態が悪化した28日、トーマスさんは救急車で再びプレスビテリアン病院の救急外来を受診、緊急入院となった。意識レベルはかろうじて周囲の人々と会話できる程度だったという。2度のPCR検査 (高感度なウイルス遺伝子の検査法) でどちらも陽性になったことが30日13時に判明し、これが米国初のエボラ出血熱の診断となった。陰圧室に隔離され、前述の集中治療を施されたが、死亡に至った。遺体は病原性を保持しているため、点滴チューブや気管挿管チューブを外すことなく、2重のプラスチック袋に埋葬され、直ちに火葬となった。

(2)感染拡大阻止への3ステップ

 米国疾病感染症センター (CDC) の動きは早く、診断が確定した9月30日19時にCDC職員がアトランタからダラスに到着した。感染拡大阻止への3ステップとして、(1) 感染した患者さんへの集中治療、(2) 今後、患者さんの治療に当たる病院スタッフへの感染予防の徹底、(3) これまでにトーマスさんと接触し感染の可能性のある人を同定し、ダラスでのエボラウイルスの感染拡大の阻止することが発表された。

(3)市民の反応は概ね冷静

 一時、トーマスさんと接触しエボラウイルスが感染した可能性がある人が少なくとも100人存在すると発表されたが、ダラス周辺の市民の反応は冷静で、大規模な避難やストライキは発生しなかった。

 その後の調査により、体温測定や感染症状の有無の観察(1日2回、電話での問診)が必要な人が48人に、その中でさらに感染のリスクが高い医療従事者人が10人(3週間の有給休暇とし1日1度外来診察が行われる)に絞り込まれた。

 ただし、学校現場は苦労しており、エボラウイルスに感染した可能性のある数名の学生・生徒に自宅待機を要請する一方、学校生活を通じてのエボラウイルスの感染拡大の阻止のため、体温スキャナー(簡易体温計)の準備などに追われている。患者さんが隔離された病院周辺の学校現場では、出席率が約10%低下したと言う。また、恐怖を煽る虚偽のツイッターをしたとして、高校生1人が拘留された。

(4)実名報道

 9月30日、エボラウイルス感染を最初に発表した記者会見では、患者の氏名は個人情報保護のために公表されなかった。しかし、翌10月1日になると、患者さん本人の実名が報道され始めた。地元のメディアによると、AP通信が患者さんの妹とのインタビューで、本人の氏名を確認したことが発端とのことであった。

 以降、テレビや新聞紙面、インターネット上で、フェイスブックで公開していたトーマスさんの顔写真が使用されるようになった。地方公共団体であるダラス郡のホームページでも、トーマスさんの名前と共に追悼する文書が掲載されている。また、トーマスさんが死亡した当日、エボラ出血熱の可能性があるとして保安官のマイケル・モニングさんが緊急に隔離されたが (検査の結果、陰性)、このケースも実名報道であった。

 このような早期からの実名報道は、個人情報保護をこれまで幾重にも教育されてきた筆者からすると違和感を覚える出来事であったが、報道の信憑性や公共の利益を重視するアメリカの特性かもしれない。

(5)ボーダレス時代のボーダー強化と感染リスク

 この事態を受け、西アフリカからの渡航者の多い米国の主要空港では、体温検査を強化することになった。感染拡大のリスクを軽減するため、検疫の強化は必要だろうが、ダラスの患者さんの経過から分かるように、ウイルスに感染してから実際に症状が現れるまでに時間がかかるため(潜伏期)、検疫で100%感染拡大を阻止できるわけではない。ウイルス感染者が検疫をすり抜け入国している可能性は十分にある。これは、2009年に日本で流行した新型インフルエンザを彷彿とさせている。検疫の強化と、国内でのウイルス検査の体制強化が、ウイルス感染抑止の「車の両輪」であることを示した事例であった。

 最近、私はインフルエンザの予防接種を受けた。インフルエンザが流行する季節が近づいている。状況によっては、インフルエンザによって発熱している患者さんとエボラウイルスの初期で発熱している患者さんが混在する可能性があり、病院の感染症対策チームの緊張が続いている。

・本記事は「MRIC by 医療ガバナンス学会」(Vol.231、2014年10月11発行)を転載したものです。

【対岸の火事ではありません! エボラ出血熱についてこちらもお読みください】
・「過去最悪の流行になった西アフリカのエボラ出血熱 国境なき医師団からもSOS」
(2014.07.09、川口マーン 惠美)
・「エイズよりはるかに怖いエボラ出血熱、蔓延の兆し 日本も他人事でなくなってきた」
(2014.07.31、堀田 佳男 )
・「エボラ出血熱の治療薬が簡単にできない理由」
(2014.08.18、堀田 佳男)
・「支援団体、エボラ危機への国際社会の対応を批判」
(2014.08.21、Financial Times)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/41942
http://www.asyura2.com/14/kokusai9/msg/508.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK172] ポルトガル政府の決断に学べ。(日々雑感) 笑坊
02. 2014年10月14日 07:19:45 : oeXlbsB0GM
国家にしろ地方にしろ、末端の公務員一人一人まで、
既得権益シロアリ税金収奪集団の「仲間」という意識を植え付ける、
そうすることで、中央の超高給官僚シロアリ集団の権益を守る、
そういう図式でしょう。

介護などの福祉関係労働者、従事者は、その既得権益集団には含めない。
なぜって、そこまでシロアリのすそ野を広げるには、お金が不足する、
というか、その分に回すお金・税金があったら、高給シロアリ官僚が
ぶんどってしまう。

国家というのは、本来、その国の税制を通して
国民の所得の平準化をはかることで、
国民全体が平和で文化的な生活を
享受できるようにする義務があるのだが、
戦後日本の自民党政権、
そして近年のアホ缶、野駄を含む権力者・政権は
まったくその逆を行き、財務省を頂点とする高給シロアリ官僚と、
財界・大企業経営者、および欧米ハゲタカ金融資本のために、
貧困者から税金を搾り取って、大金持ちに分け与えるという
とんでもない悪徳政治を行ってきた。

しかし、その悪徳政治、悪行が国民の非難の矢面に立つことは
ほとんどありません。シロアリ連中は安泰なのです。

そのためにこそ、公務員には利権集団・権益集団としての
仲間意識をもってもらう必要があり、
シロアリ吸血国家を維持するための
すそ野の広い砦になってもらっているわけですね。

ついでに言えば、連合を中心とする「労組」も
シロアリ既得権益集団を守っている一員でしょう。

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/760.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK172] 「電力既得権益の犯罪 地方創生の最大の壁は電力会社だ。:金子勝氏」 赤かぶ
07. 2014年10月14日 07:21:33 : I1dXExxYp2
利権は個人に分散されている分にはとくに問題も起きない。利権が寡占されている場合に問題が生ずる。そして寡占するには一定の規模以下の者には手を出しにくくすることが定石だ。地熱と風力は許認可の壁が厚く投資規模も大きいため事実上の参入制限に等しいく、組合方式で出資を募り開発する場合に優先権を与えるなどの対策が必要だろうが絶対にそうはするまいよ。
参入制限をかけたいのが本音だからな。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/757.html#c7
コメント [原発・フッ素40] 小出氏批判側に要望していたソースの添付をやっと戴きました! 知る大切さ
73. 2014年10月14日 07:21:56 : PhDJUP7Yng
40禁を支持しながら、自分わ食べないむらの関係者。
知る大切さ。
もうおまえの挑発には乗らないよ。

淡々と事実を書いて小出の間違いを追及していくだけだ。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/636.html#c73

コメント [政治・選挙・NHK172] とだ九条の会「憲法9条の新たな危機に抗して」「中国の「南京大虐殺記念館」に来館者660万人−日本人前年比30%増」 会員番号4153番
01. 2014年10月14日 07:22:13 : ET0GcplEbE
たぶん
そんな記念館に好き好んでいくのは
自慰史観をもった
バカ派ウヨクの連中だろう
それにしても、
そんなバカが増えているのが嘆かわしい
そして、表面的にとらえて
自派が増えていると
強弁する左翼
左翼も本気で9条を守りたいのか疑わしい
左翼をお題目ばかり唱えずに
バカ派ウヨクに真面目に答えてやれ
それが本来の布教活動だぞ
お釈迦さまは相手の合わせて
話をした
お題目しかいえないのは
創価学会信者と変わらないぞ
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/759.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK172] 大前研一氏に「万策尽きた」と酷評された安倍首相は反論できるか  天木 直人 赤かぶ
17. 2014年10月14日 07:22:25 : sx9VGfIP7k

ムサシがあれば、安倍にとっては何でもないさ。

 国民の投票と無関係に、選挙では大勝利だ。

 馬鹿マスゴミがあれば、安倍にとっては何でもないさ。

 国民の想いと無関係に、大人気だ
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/729.html#c17

コメント [政治・選挙・NHK172] 陸山会事件でデタラメ捜査報告書の田代政弘元検事が弁護士登録ってホンマほんまかいな?(今西憲之 商売繁盛で笹もってこい!) 赤かぶ
12. 2014年10月14日 07:22:52 : 4NPGepDmRk
お天道様に顔向けできずに逃げまくっていた男が、いまやムショがえりは終わったとばかりに世間様に堂々と顔を見せる。そこには巨大な組織が保護をしている矛盾。これが日本の法曹界の現実。最終的な天下り先が弁護士という落としどころ、まさにゆるゆるの法則。犯罪人が跋扈できる法曹界を日本の法律の世界で泳げる温水プール状態。異常水温である。熱湯に放り込みゆでだこにするのが常識だが、どうやら腐りきった利権主義の大海では放射能で遺伝子が狂ったモンスターたちの住処となっているようである。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/740.html#c12
コメント [国際9] 「ハゲタカファンド」初の非難決議=影響を実態調査へ―国連人権理 (時事通信) =経世済民板リンク 晴れ間
01. 2014年10月14日 07:24:00 : jXbiWWJBCA
人権:同性愛の権利を巡る国際格差
2014年10月14日(Tue) The Economist
(英エコノミスト誌 2014年10月11日号)

世界の一部地域における同性愛者の権利の勝利が、ほかの地域で反動を呼んでいる。

米国勢調査、同性婚カップルを「家族」に分類へ 米紙報道
欧米を中心に同性愛者の権利が拡大している〔AFPBB News〕

 1970年代のアリゾナ州に、「トースターに触れたいと思う程度にしか、女性に触れたいという欲望を抱けない」ティーンエイジャーがいた。

 だが彼は、「ゲイではない」と自分に言い聞かせた。「正常」でありたいと望むあまり、筋肉質の男性への執着心を、整った外見に対する嫉妬のせいだと考えた。25歳になるまで、彼は自分に対して真実を認められなかった。自分以外の人に対しては言うまでもない。

 1996年に、この男性が書いた同性婚を支持する論説が本誌(英エコノミスト)のカバーストーリーとなった。自分が生きているうちにそんなことが起きるなど、彼は考えたこともなかった。だが今、彼は愛する男性と結婚している。2人が暮らすバージニア州の郊外では、それを奇異なことだと考える人はほとんどいない。

 欧米だけでなく中南米や中国など、多くの国で起きている同性愛に対する姿勢の変化は、世界の驚異の1つに数えられる。米国の最高裁判所は10月6日、同性婚容認の下級審判決を不服とする複数の上告を受理しないことを決定し、同性婚をさらに大きく後押しした。すでに米国民の大半は、同性同士で結婚できる州で暮らしている。

 だが、同性愛者が死刑の対象になる国が今でも5つある。イランでは絞首刑、サウジアラビアでは石打ち刑だ。世界78カ国で同性同士の性交渉が法律で禁じられ、最近になってから、同性愛者の人生をさらに厳しいものにする法律を成立させた国もいくつかある。

 同性愛の扱いを巡っては、国際格差の中でもとりわけ大きな格差が存在する。その原因はどこにあるのだろうか? そして、いずれは寛容な姿勢が広がるのだろうか?

2歩進んで1歩下がる

 寛容への前進は驚くほど速かった。1950年代には、同性間の性交渉はほぼ全世界で法的に禁じられていた。英国では、同性愛を「撲滅」すると誓った内務大臣の命を受け、覆面捜査官がバーを巡回し、同性愛者を罠にかけては刑務所に送り込んでいた。

 中国では、1980年代に同性愛者が一斉検挙され、裁判もないまま強制労働収容所に送られた。世界中の同性愛者が、恐怖のなかでひっそりと暮らしていた。米国の一部の州では、「ソドミー」を禁じる法律が2003年まで残っていた。

 現在、少なくとも113の国で、同性間の性交渉が合法化されている。同性婚やシビルユニオンが30を超える国で認められ、それ以外にも一部地域で認められている国もある。欧米のほとんどの国では、同性愛者を嫌悪することは、もはや社会的に受け入れられない。中国でも、現在では同性愛は違法ではなく、都市部では隠されなくなっている。

 中南米はさらに同性愛に好意的だ。アルゼンチンでは74%、ブラジルでは60%の人が、社会は同性愛を受け入れるべきだと考えている。タイ人は欧米人よりもトランスジェンダーに寛容だ。南アフリカの憲法は極めて親同性愛的だ。そうした姿勢は、若者が主導する傾向にある。韓国では、同性愛を受け入れるべきだと考えている人は、50歳以上ではわずか16%だが、18〜29歳では71%に上る。

 だが、同性愛者が安全ではない国も、世界にはまだ残っている。アフリカの多くの国やイスラム圏の一部では、司法管轄外のむち打ちや殺人が悲しいほどありふれている。アフリカには、レズビアンを「矯正のためのレイプ」の対象にする暴力団もある。

 一部の国では迫害が強まっている。チャドは同性間の性行為を法で禁じようとしている。ナイジェリアとウガンダでは、極めて厳しい反同性愛法が成立した(ただし、ウガンダでは最近、裁判所が無効と判断した)。ロシアをはじめとするいくつかの国は、同性愛の「助長」を禁じている。

欧米での権利拡大への反動

米芸能界にカミングアウトの波、「同性愛に寛容な米国」到来か?
ゲイプライドパレードは世界各地で開かれている〔AFPBB News〕

 こうした動きの一部は、欧米における同性愛者の権利拡大に対する反動だ。

 グローバル化のおかげで、誰もが同性愛を嫌悪すべきものと考えている場所に住む人でも、シドニーのゲイプライドパレードやマサチューセッツ州の男性同士の結婚式の写真を見られるようになっている。彼らにとって、それはショッキングなことだ。

 また、同性愛を嫌悪する欧米の一部の説教師が、アフリカへ渡って反同性愛の聴衆を扇動し、米国の保守派が、反同性愛法案を検討する国に助言を与えている。

 同性愛者に対する憎悪は古くからある根深いもので、それなりに正直な感情だ。もっとも、政治家の中には、利己的な理由で反感を煽っている者もいる。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領やナイジェリアのグッドラック・ジョナサン大統領が、「背徳の拡散」というありもしない欧米の策略と闘うことで、自身の政権の腐敗や無能さから国民の目を逸らそうとしているのは間違いない。

 だが、彼らはスケープゴートを抜け目なく選んでいる。同性愛に反対する人の割合は、ロシアでは74%、ナイジェリアでは98%に上る。インドネシア、セネガル、ウガンダ、マレーシアといった国では、若者も高齢者に劣らず不寛容だ。場合によっては、若者の方が不寛容なこともある。

 とはいえ、少なくとも長期的に見れば、楽観視できる根拠がある。まず、都市化が追い風になる。匿名性の高い大都市では、誰もが自分のことを知っている村よりも居場所を見つけやすい。インドの同性愛者の人生は、地方ではいまだに辛いものだが、ムンバイやデリーでは、同性愛が違法であってもずっと容易だ。

 南アフリカの農村部では、同性愛をおおっぴらにすることは死を招く。だが、いまや南アフリカ国民の半数が、自分たちの住む地域は同性愛者の住みやすい場所だと考えている。人々が都市へ移るにつれて、古い慣習が力を失っている。そして、2050年までには、都市部に住む人の割合は、現在の54%から66%にまで上昇すると見込まれている。

 アジアや中南米の新興国は、国がより豊かに、そしてよりオープンで民主的になるのに伴い、同性愛者に対して徐々に寛容になった。アフリカやアラブ世界も、そうした国々に追いつくにつれて、その例に倣ってくれると期待したい。

 宗教は寛容に対する障壁になるが――大体において、宗教心の強い社会ほど、同性愛者の権利に後ろ向きだ――乗り越えられない障壁ではない。その証拠に、フィリピンや米国といった多くの信心深い国が、近年では同性愛に対して好意的になっている。

よく知ることが寛容を生む

 寛容さを広げるには、どんなことが役立つだろうか? 過去半世紀の例を見る限り、主な原動力になるのは、同性愛者自身だろう。同性愛者を目にする機会が多くなるほど、ごく普通のことに見えるようになる。最近では、米国人の75%が、友人や同僚に同性愛者がいると答えている。1985年には、この割合はわずか24%だった。

 だが、同性愛が刑務所入りやそれよりも悪い事態を意味する国では、率先してカミングアウトをするのは難しいだろう。

 欧米人の中には、政府援助予算を道具に影響力を行使すべきだと考える人もいる。そうした方法は、ウガンダでは効果があったかもしれないが、援助に条件を付ける方法は概して失敗に終わるし、援助を中断すれば、同性愛者支援への圧力になる以上に、貧困層へのしわ寄せが大きくなる可能性がある。

 それよりも、地域の同性愛者の権利団体に資金援助をしたり、性的志向を理由に迫害されている人が亡命を求めた場合の審査を緩和したりする方がいいだろう。外国で偏見を助長している欧米の保守派に反省を促してそうした行為を止めさせたり、国内での寛容さの強化に努めたりするのも効果的だ。

 進歩という概念を固持する者にとって、寛容の精神が広がらないと考えることは難しい。結局のところ、同性愛者が求めているのは、特別扱いではなく、ほかの誰もが当然のこととして持っているのと同じ自由――愛したい人を愛し、愛している人と結婚する自由――だけなのだから。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/41937
http://www.asyura2.com/14/kokusai9/msg/454.html#c1

記事 [不安と不健康16] 認知症発覚 冷蔵庫からスリッパと靴が出てきたのがきっかけ(週刊ポスト)
認知症発覚 冷蔵庫からスリッパと靴が出てきたのがきっかけ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000002-pseven-life
週刊ポスト2014年10月24日号


 認知症はもはや超高齢化社会・日本の「新たな国民病」である。65歳の認知症高齢者とその予備軍は合わせて826万人ともいわれる。発覚の端緒になりやすいのが料理、洗濯などの家事だ。実例を見ていこう。

 都内で働くA氏(55)の母親(81)は福島県の2LDKの公営アパートで父親(83)と暮らしている。昔から料理が大好きでいつも台所に立っていた母親に突如、異変が生じた。父親は「母さんの様子がおかしい」と慌てて電話してきた。

「野菜を刻む、皮を剥くという作業は昔と変わらず器用にこなすのに、野菜を刻む前に鍋に火を点けて空焚きしたり、下味を忘れるようになったりと料理の段取りがちぐはぐだというんです。3日間同じ献立を作り続けたこともあったようです。

 以前は無駄なく使い切っていた食材も余らせるようになって、賞味期限切れの牛乳や豆腐などで冷蔵庫がパンパン。電子レンジの使い方も分からない。病院に連れて行ったところ、中等度のアルツハイマー型との診断でした」(A氏)

 認知症になると「同時作業」の能力が衰える。2つ以上の作業を同時にこなしていた人が「段取り」を組めなくなる。都内在住のB氏(55)も家事がきっかけで母親の認知症(中程度のアルツハイマー型)に気づいた。

「千葉県で暮らす母(78)は洗濯が覚束(おぼつか)なくなった。洗濯機が動かないとオロオロしていたら電源が入っていないだけだったり、洗濯中に洗剤と間違って漂白剤を入れて色落ちさせたり。洗濯機から出した洗濯物にいきなりアイロンをかけ、乾かないからと長時間続けてボヤ騒ぎを起こしたこともあります」(B氏)

 母親の死後、兵庫県の古い一軒家で1人暮らしする父親(82)の元に半年ぶりに帰省した都内在住のC氏(50)のケースも深刻だった。

「私の名前を間違ったり、年月日をまるで把握していなかったりと電話の様子がおかしかった父を心配して実家に戻りました。リビングは意外と掃除が行き届いていて、一度は安心したんですが……」(C氏)

 ところが冷蔵庫を開けたC氏は腰を抜かした。

「中からスリッパと靴が出てきたんです。父に聞いても“あれ、なんでやろ”と要領を得ない。慌てて家中を調べました。押し入れを開けると布団の隙間にパンのかけらが挟んであり、腐敗臭が漂いました」(C氏)



http://www.asyura2.com/13/health16/msg/621.html

コメント [戦争b14] 戦争 米軍のアパッチ攻撃ヘリ2機がイスラム国に撃墜される!イスラム国は攻勢を強化!アメリカの空爆でも勢い止まらず! 赤かぶ
24. 仁王像 2014年10月14日 07:24:54 : jdZgmZ21Prm8E : Dzh8bLViR2
 >>23

 陰謀脳につける薬はない。
 「浜の真砂は尽きるとも、世に陰謀脳の種は尽きまじ」、だな。

 ところで、ロシア、イランも知らんふりをしているのか?
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/433.html#c24

コメント [原発・フッ素40] 鮮魚の汚染がすさまじい 数千円の簡易型線量計ですら反応 魑魅魍魎男
06. 2014年10月14日 07:25:17 : aiMZAOJQqY
>>05
国や県が大丈夫だと言うのを信じて、水俣の魚を食べ続けた人がどうなったか、
知っているよね?

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/661.html#c6
記事 [経世済民91] スーツで恥をかかない、ビジネスマン10の心得〈dot.〉
スーツで恥をかかない、ビジネスマン10の心得〈dot.〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000003-sasahi-life
dot. 10月14日(火)7時13分配信


スーツを正しく、そして美しく着こなすことは、現代ビジネスマンの必須条件。言い換えるならば、スーツの着こなしがなっていないとゆめゆめ出世もおぼつかないということ。たかがスーツ、されどスーツ。スーツの着こなしで人生を棒に振らないためにも、アエラスタイルマガジン編集部が贈る『スーツの正しい!ルール55』(朝日新聞出版)から、まずは基本の10の心得を!

1.大は小をかねないと認識すべし。
「窮屈は嫌い!」と、ついつい大きめのスーツを選んでいないだろうか? あるいはモードなテイストを意識して、ピタピタに細いスーツを着てみたり…。これ、ふつうのビジネスシーンでは絶対にNG。適切なサイズとは何かを知り、正しくスーツを着こなしたい。

2.ボタンを全部とめるのはヤボの極み。
「人様の面前で前をはだけさせるなんて…」と、スーツの前ボタンを全部留めるのはヤボ中のヤボ。なぜならば、そもそもビジネススーツの場合、二つでも三つでも一番下のボタンを留めないように作られているから。

3.紺か灰色、柄はストライプさえあればいい。
実は欧米のエグゼクティブたちは「黒いスーツ」を着ない。こと日本において、黒が完全にNGというわけではないが、品の良さでは紺か灰色に軍配があがる。柄は無地かストライプが王道で、これらを選べば間違いない。

4.シャツ選びはミリ単位までこだわるべし。
スーツと同じくシャツにも適正サイズがある。MとかLといったサイズ表記ではなく、首周りの長さでサイズを識別するのが基本。袖丈は腕をまっすぐのばした状態で、ジャケットから1.5??くらいのぞく程度が正解。

5.タイはコンパクトにギュッと結ぶ。
一説には85通りとも言われるタイの結び方。基本はプレーンノットとセミウインザーノットをきっちりマスターし、結び目をギュッとコンパクトにまとめるのが好ましい。長さは、大剣の先がベルトの中心にくるくらいが適切。

6.Vゾーンの柄は2つまで。
スーツ、シャツ、タイが三位一体になったVゾーンは、対峙する相手に与える印象を左右する大切なパート。あまりに軽薄でチグハグな印象を与えないよう、お洒落初級者は柄を2つまでに絞ることをお勧めしたい。

7.ポケットチーフでスーツ姿を格上げ。
スーツの胸ポケットは、ポケットチーフを挿すためだけにあるものと認識すべき。便利だからと言って、あれやこれやとモノを入れてはならない。スーツ姿をより端正に見せるべく、白無地のリネンのチーフを積極的に挿そう。

8.靴は黒のストレートチップが必携。
靴にもTPOのルールが厳然としてある。もっともオールマイティなのは、つま先に横一文字のステッチラインが入った「ストレートチップ」と呼ばれるもの。それも、黒色に限る。これならビジネスはもちろん、冠婚葬祭もOKだ。

9.ベルトの色は靴の色と揃えなければならない。
ついつい無頓着になりがちなのがベルトの色。これは靴の色と揃えるのが基本中の基本だ。もしこれが異なっていると、急にコーディネートが崩壊した印象になるので要注意。さらに、鞄の色も揃えるとお洒落度もグ〜ンとアップ!!

10.靴下は紺か灰色で、スーツと合わせるべし。
ことビジネスシーンにおいては、靴下は目立たないものが◎。ゆめゆめ、白いスポーツ靴下などは履いてはならない。色は紺、もしくは灰色。つまりスーツと同系色がお勧め。また、スネ毛を見せることは厳禁と心得るべし。



http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/107.html

コメント [カルト13] 朝日を叩き増分を目論んだゴミ売りが揃って大幅減、それも当然でダマスゴミがダマスゴミを叩けば、お前もなとなるのである。 ポスト米英時代
12. 2014年10月14日 07:25:31 : UIaeGfE0PM
巨人、大鵬、玉子焼き
昔は良かった。同じく騙されてただろうけど、振り返ってみれば
今よりは国民の生命財産、生活はそれなりに守られていた感じがする。
http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/477.html#c12
コメント [原発・フッ素40] 小出氏批判側に要望していたソースの添付をやっと戴きました! 知る大切さ
74. 2014年10月14日 07:25:39 : PhDJUP7Yng
汚染食品は放兵器、静かな核爆弾だ。

これをたべろと言うのは無差別傷害テロ。


オウムの狂信的信者と同じなんだよ。(笑)
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/636.html#c74

コメント [経世済民90] ロシア中銀総裁、為替介入を肯定 変動相場制移行の方針は堅持(ロイター) 赤かぶ
01. 2014年10月14日 07:25:43 : jXbiWWJBCA
ドル下落、世界経済への懸念やFRB理事の発言受け
2014年 10月 14日 07:16 JST
[ニューヨーク 13日 ロイター] - 13日のニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対して値を下げた。世界経済への根強い懸念とFRB理事らのハト派的発言を受け、米連邦準備理事会(FRB)の早期利上げ観測が後退し、ドルは軟調な展開となった。

ドル/円JPY=はアジア時間に1カ月ぶり安値の107.07円を付けた後、終盤は0.55%安の107.10円で取引されている。

ユーロ/ドルEUR=は直近0.5%高の1.2690ドル。序盤の取引で1.2699ドルに上昇した。

ドルの主要6通貨に対するドル指数.DXYは、終盤0.54%安の85.459。

先週発表されたドイツ経済指標が低調で、IMFが世界経済の成長率見通しを引き下げる中、FRB理事も11日、世界経済へ同様の懸念を示した。

FRBのフィッシャー副議長は、国際通貨基金(IMF)主催のイベントで、世界経済の減速でFRBの金融引き締めのタイミングが遅れる可能性を指摘した。 

BNPパリバ(ニューヨーク)の通貨ストラテジストのバシリ・セレブリアコフ氏は「FRBが引き締めに動く最初の中央銀行とみられてきた」と指摘、「もしFRBが世界経済に対する懸念で利上げを(早期に)行う可能性があまり高くなくなるのであれば、市場はドルの買い持ちのポジションを減らすだろう」と予想する。

ドルはスイスフランに対しても下落。ドル/スイスフランCHF=は終盤0.51%安の0.9524フラン。

中国税関当局が発表した9月の貿易統計で、輸出と輸入がそれぞれ前年同月比15.3%と7.0%の予想を大幅に上回る増加を示したことで、オーストラリア(豪)ドルやニュージーランド(NZ)ドルも米ドルに対して上昇した。

豪ドル/米ドルAUD=D4とNZドル/米ドルNZD=D4は終盤それぞれ、0.98%高の0.8766ドルと0.99%高の0.7893ドル。

NY外為市場 終値

ドル/円    終値   106.84/86

始値   107.25/26

前営業日終値   107.63/65  

ユーロ/ドル  終値   1.2749/51

始値   1.2680/81

前営業日終値   1.2627/32

*内容を追加します。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0I223520141013

米FRB、2016年初旬まで利上げするべきでない=シカゴ連銀総裁
2014年 10月 14日 06:13 JST
[インディアナポリス/ワシントン 13日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は13日、世界的な景気回復の足取りが鈍いなか、連邦準備理事会(FRB)は金融引き締めに対し慎重になる必要があるとし、2016年初旬まで利上げするべきではないとの考えを示した。

エバンズ総裁が示した利上げ開始時期は、市場予想よりも約半年遅い。

同総裁は物価上昇のペースが緩慢で、労働市場にスラック(需給の緩み)が存在するなどのリスク要因を踏まえると、利上げ開始時期は「2016年第1・四半期となる」とし、「時期尚早な利上げはうまくいかないと懸念している」と述べた。

同総裁は講演で、「FRBが金融政策を正常化させるにあたり最大のリスクとなり得るのは、これまでの進展が停滞し、ここ数年の経済情勢が後戻りすることだ」と指摘。インフレ率がFRBの目標を上回ることを容認したとしても、利上げ実施には慎重を期す必要があると述べた。

そのうえで、米国で完全雇用と2%のインフレ目標が達成されるまで最大3年かかると予想。この期間中はFRBは慎重に政策金利を小幅に引き上げながらも、景気刺激的な水準にとどめておくことができるとの考えを示した。

また、欧州諸国、および日本がインフレ率押し上げに苦慮していることに触れ、「(米国で)妥当な期間内にインフレ率が目標の2%まで上昇することはないと懸念している」と指摘。さらに、ドル高によりインフレ率が目標に向け上昇することが阻まれる恐れもあると警告した。

また、米政府は 低金利環境を生かしてインフラ投資を加速させる必要があると指摘。「金融政策だけですべてに対処することはできない」と述べた。

エバンズ総裁は来年1月に投票権をもつ連邦公開市場委員会(FOMC)のメンバーになる。

*内容を追加します。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0I21X620141013

米株大幅続落でダウ223ドル安、エネルギー・航空株に売り
2014年 10月 14日 06:58 JST
[ニューヨーク 13日 ロイター] - 13日の米国株式市場は大幅続落。ダウ平均は200ドルを超える値下がりとなった。エネルギー株や航空関連株中心に売りが出るなか、相場は引けにかけて下げ幅が拡大した。

S&Pエネルギー株指数.SPNYは2.9%下落。過去3営業日で7.6%の下落となり、3営業日としては2011年9月以来の大きさだった。

投資家の不安心理の度合いを示すとされるシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ・インデックス(VIX指数)は24.64となり、2012年6月初旬以来の高水準で終えた。

ダウ工業株30種.DJIは223.03ドル(1.35%)安の1万6321.07ドル。

ナスダック総合指数.IXICは62.58ポイント(1.46%)安の4213.66。

S&P総合500種.SPXは31.39ポイント(1.65%)安の1874.74。

テキサス州ダラスの病院でエボラ出血熱により死亡したリベリア人患者の治療に関わった看護師がエボラ熱の予備検査で陽性反応を示したことで、航空株が売られた。

ウェドブッシュ・セキュリティーズの株式トレーディング担当マネジングディレクターのマイケル・ジェームズ氏は「エボラ出血熱の副次的な影響にすぎない。正しかろうと間違いであろうと、トレーダーの現在の見解は、悪化し続けるエボラ熱の状況が旅行やレジャーにマイナスの影響を及ぼすというものだ」と話した。

ユナイテッド航空(UAL.N)は7.3%安、デルタ航空(DAL.N)は6.1%安、クルーズ船運営会社のカーニバル(CCL.N)も4.6%安だった。ダウ・ジョーンズ運輸株平均.DJTは2.2%下落した。

S&P500種で最大の上昇率となったのは米国の鉄道会社CSX(CSX.N)の5.9%高。反面、QEPリソーシズ(QEP.N)は9.2%安で下落率が最も大きかった。

ウォールストリート・ジャーナル紙によると、カナダの鉄道会社カナディアン・パシフィック<CP.TO>が買収に向けてCSXに接触した。

ナスダック100指数で最大の上昇率だったのは F5ネットワークス(FFIV.O)の1.9%高、下落率最大はオンライン旅行会社エクスペディア(EXPE.O)の5.8%安だった。

騰落銘柄数はニューヨーク証券取引所が下げ2061で上げ976(比率は2.11対1)、ナスダックが下げ1525で上げ1156(1.32対1)だった。

(カッコ内は前営業日比)

ダウ工業株30種(ドル).DJI

     終値        16321.07(‐223.03)

前営業日終値    16544.10(‐115.15)

ナスダック総合.IXIC

     終値         4213.66(‐62.58)

前営業日終値    4276.24(‐102.10)

S&P総合500種.SPX

     終値         1874.74(‐31.39)

前営業日終値    1906.13(‐22.08)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0I222N20141013
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/915.html#c1

コメント [不安と不健康16] ゴーヤが癌細胞の98%を強制終了させる!!! てんさい(い)
29. 2014年10月14日 07:25:49 : GsgbBneWaM
>>ゴーヤを日常的に食べている沖縄での癌発生率は全校平均の半分以下だそうです。
気になったので調べてみました。
ソース:国立がん研究センター(独立行政法人)
http://ganjoho.jp/professional/statistics/statistics.html
2013癌死亡率統計によると、

1位 沖縄(75%)
2位 神奈川(86%)
3位 愛知(86%)
4位 埼玉(87%)
5位 東京(87%)

45位 島根(127%)
46位 青森(129%)
47位 秋田(136%)

  ()は全国平均からの割合

確かに低めではあるが半分とまでは行かない点。
どちらかというと秋田の136%が脅威的である。

過去も見たが沖縄が全国平均より半分以下は存在しない。
記事がすでに間違っている件。

http://www.asyura2.com/13/health16/msg/613.html#c29

コメント [政治・選挙・NHK172] ポルトガル政府の決断に学べ。(日々雑感) 笑坊
03. 2014年10月14日 07:26:56 : vccCyuwTc6
 一体、この不況のザマは、政策屋どもの、思う壺なのか。それとも、勘違いに起因するのか?
 例えば、経団連の奴らは、してやったりと、ほくそ笑んでいやがるのか?
それとも、チョーしまったと、見込み違いを嘆き悲しんでいやがるのか?
 きちんと失敗を整理/反省してこそ、将来の教訓に資するんじゃあ、ないのか、のう? どないや?
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/760.html#c3
コメント [経世済民90] アンチ・アマゾン運動、世界中で続発 日本では火種くすぶるも大爆発はしない?(Business Journal) 赤かぶ
06. 乃依 2014年10月14日 07:29:53 : YTmYN2QYOSlOI : FDA6nrMZ5o
代表のジェフ・ベゾスは、
スタンフォードとウォール街
の出身で、
より大きな体制の中にいる人。

国際労働組合総連合ITUCも
労働者をロボットのごとく扱う
最悪の経営者と指摘しています。

法的規制もやむを得ないのでは
なかろうか。
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/905.html#c6

コメント [戦争b14] そこに、基地はある。 妹之山商店街
01. 2014年10月14日 07:32:57 : jXbiWWJBCA
世界の警察官がいない世界に
日本はどう立ち向かうべきか?
2014年10月14日(Tue) 山下 輝男
 昨年秋以来、気にかっている事項がある。米国が世界の警察官としての役割を降りると言明したが、本当にそうなのかどうなのかが、この1年の小生の関心事項であった。本稿脱稿時点(9月11日)に至るまでの米国が関与したいくつかの事例を検証し、本当に警察官役を降りたのかどうか、降りたとすれば日本はどうすべきなのかについて私見を述べたい。

 ウクライナ問題が何とか収束の方向が見え、イラク問題もどうやら有志連合により対イスラム国作戦を展開する方向になりつつある現時点での小生の私見である。

 バラク・オバマ政権は少なくともあと2年強は継続する。一部には、既にレームダック状態に陥っているとの指摘もあり、任期の残り2年間で、状況によっては、国際社会の構造が劇的に転換するかもしれない。次期政権は違う政策を打ち出す可能性もあるが、それを期待するのみではあまりにも芸がない。

米国は、本当に世界の警察官を降りたのか?

オバマ米大統領、イスラム国打倒に向け国際的連携を呼びかけ
NATO(北大西洋条約機構)の首脳会議で会見するバラク・オバマ米大統領〔AFPBB News〕

1 第2次オバマ政権の大転換

 オバマ大統領は、シリア問題に関する2013年9月10日のテレビ演説で、「米国は世界の警察官ではないとの考えに同意する」と述べ、世界の警察官の役割を降りるとの意思を明確にした。

 もっとも、歴代の政権が担ってきた「世界の警察官」としての米国の役割についても「約70年にわたって世界の安全保障を支えてきた」と歴史的貢献の大きさは強調したのだが・・・。

 この演説をどう評価すべきなのか?

 国際社会の問題解決から逃避し、第2次世界大戦前まで原則としてきた孤立主義(Isolationism、モンロー主義)に回帰しようというのか。あるいは、引き続き国際社会の諸問題に関与はするものの、軍事力の行使は抑制的に行うといのうか。

 いずれのメッセージと受け取るかは、解釈の分かれるところであるが、大統領や米国の真意は奈辺にあるのだろうか?

 米国は、自信を喪失すると、初代大統領ワシントン以来の伝統である孤立主義に回帰する傾向があるようだ。

 5月28日の外交演説では、「米国は常に世界の指導的な立場でいなければならない」と表明し、孤立主義を否定し、国際協調路線の継続を明確にしたと受け止められた。しかしながら、この演説にもかかわらず、ウクライナ、中東そしてアジアへの関与を見ると、かっての世界の警察官に戻る力も意思もないのではないかと思わざるを得ない。

 昨年9月の演説以降の米国の実際の行動を、次項で検証してみたい。

2 オバマ演説後の米国の威信の低下、軟弱・弱腰外交

シリア大統領、化学兵器の国連決議順守を表明
シリアのバッシャール・アサド大統領〔AFPBB News〕

(1)シリア化学兵器危機

 シリア内戦、特に化学兵器により一般市民が犠牲になった事案に対する米国の対応を見てみる。2013年8月、ダマスカス郊外で、化学兵器によって1400人あまりの市民が犠牲になった。

 オバマ大統領は8月下旬、アサド政権による蛮行と結論づけ、「シリアが越えてはならない一線を越えた」として軍事介入を示唆した。米上院外交委員会は、シリアへの軍事攻撃を、地上軍投入禁止、軍事行動期間最大90日限定との条件つきで承認した。

 しかし、シリアへの攻撃について、英国は同調せず、米の世論調査においても60%が反対とされ、共和党の議員の多数が反対し議会の否決も予期される状況であり、オバマ大統領自身も本心は軍事介入に消極的だったとされる。

 米国にとっては幸い(?)なことに、9月上旬、ロシアが、シリアの化学兵器を国際管理下に置き、化学兵器禁止条約に参加することを提案、この提案に対してアサド政権が同意すると、米国も同意し、シリアの化学兵器を国際管理下で廃棄させるとの安保理決議も全会一致で採択された。

 米国は、ロシアの提案に乗ってシリアの化学兵器を国際管理下に置くことに同意、オバマ政権は窮地を救われ、ロシアに借りを作った。

(2) ウクライナ危機

ア クリミア併合(2014年初〜3月下旬)

 2014年初のウクライナにおける政変で親ロシアのビクトル・ヤヌコビッチ政権が崩壊し親欧米派の暫定政権が発足したことにクリミアは反発し、親ロシア派が実権を握り、クリミアのロシアへの編入を問う住民投票を3月16日に行うことを決定、ウクライナからの独立も宣言した。

 住民投票の結果、9割以上の賛成票が投じられた。これに従って3月17日に独立と、ロシアに編入を求める決議を採択した。ロシアは独立を承認するとともに、翌3月18日にロシアへの編入を承認した。

 この間、ロシアは国境沿いに部隊を集結させる等軍事的圧力をかけた。これに対して、ウクライナは3月11日に欧米に対ロシア軍事行動を要請したが、それは承認されることはなかった。

 この一連のロシアの行動に対して、米国等は、3月18日、編入を非難、20日にロシアのウラジーミル・プーチン大統領の側近を制裁対象に加えるなど、新たな対露制裁を発表し、G8からロシアを除外した。

 しかしながら、軍事行動については、3月19日、オバマ米大統領は、米国がウクライナで軍事行動に関わることはないと発言、「もっと良い道がある。ウクライナの人々でさえ、米国がロシアに軍事的に関与することは不適切で、ウクライナにとっても良いことではないと認めるのではないか」と述べたとされる。

 クリミヤ併合は、EUのロシアへの経済依存度が高いということと、米国などが軍事行動を起こすことはないと見透かし、欧米の足下を見てのロシアの決断だった。

イ それ以後の情勢と米国の対応

 クリミア併合以後、ロシアに支援された親露派武装集団とウクライナ政府との武力衝突が激化した。米欧諸国は、対露経済制裁を逐次に強化したものの、さしたる効果はなく、武装集団の勢力範囲が拡大されるに及び、ウクライナ政府と親露派武装集団が停戦合意(9月5日)するというウクライナ政府が追い込まれる事態にまでなった。

 しかも、東部2州に特別な地位を認めるまで譲歩しての停戦合意であり、ロシアの思う壺ではないか。ウクライナ大統領も東部に対する自治権拡大を認める方向である。

 もちろん、北大西洋条約機構(NATO)も手を拱いているわけではない。経済制裁(発動は未定、発動の場合ロシアも対抗措置の可能性と言明)および即応部隊の創設などの集団安保を強化するとともに、ウクライナで軍事演習を行うという決断を行った。米国も200人を派遣するという。

 ロシアに対する強力な牽制にはなるだろうが、現状での固定化が進み、結局はロシアの思惑の通りになるのではなかろうか?

 いずれにせよ、プーチン大統領の戦略的な勝利と言わざるを得ない。

(3)イラク情勢への関与

 イラク戦争後の2006年5月に発足したマリキ政権は、イスラム教シーア派主体である。国民和解を標榜しての発足ではあったが、統治能力に欠けるとして欧米から非難され、退陣を求められていた。

 2014年初め以降勢力を拡大してきたイスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国」(ISIS)に脅威を感じた米国は、2014年6月下旬、イラクの空爆要請は断り、代わりに軍事顧問団(300人規模)をイラクに派遣した。

 米国防総省は8月8日、イラク北部でイスラム過激派「イスラム国」への限定的な空爆に踏み切り、以降継続的に限定的な空爆を実施し、9月8日で1か月となった。

 米国人ジャーナリストを相次いで殺害しているイスラム国に対して、米議会が攻撃強化を求め、9月上旬以降、安保理やNATOなどと国際的な包囲網を構成すべく協議を始めた。

 オバマ大統領は、9月10日夜の演説で、イスラム国を打倒するため、米国が確固とした容赦ない軍事作戦を展開し、米軍の空軍力で各国の地上部隊を支援する。この戦いは反テロ戦略に沿ったものであり、米国が対イスラム国の幅広い有志連合を率いると述べた。

 しかしながら、米国の戦闘部隊が外国領土で戦うことはないとも述べ、改めて地上部隊の派遣を否定した。

 なお、対イスラム国作戦においてシリアに対しても空爆を拡大する方針を表明した。一時期、シリアに対する攻撃を検討した国に対するある意味ではアサド政権支援とも受け止められ、国際情勢は複雑だと思わざるを得ない。

(4)パレスチナ問題

 ガザ地区のトンネル破壊に係るイスラエルとハマスの戦闘に関しても、薄氷を踏むような停戦がやっと成立した。この間における米国のリーダーシップの凋落は明らかである。米国はもはや強力な仲介者では足り得ないし、あえて中立的に振舞おうとしているかに見え、イスラエルや親米諸国の米国に対する信頼が揺らいでいる。

(5)リップサービスは十分だが・・・

●2014年4月24日、赤坂の迎賓館で行われた日米首脳会談で、オバマ大統領は尖閣諸島が日米安全保障条約の適用対象であることを明言した。

●2014年8月9日、ミャンマーの首都ネピドーで米中外相会談を行われた。ジョン・ケリー国務長官は、中国とフィリピンなどとの摩擦を念頭に中国を批判したが、王中国外相は反論したという。

 東南アジア諸国連合(ASEAN)は、米国の本気度をどう認識しているのか?

 南シナ海では中国の挑発が続き、米国が戦後築いてきた国際秩序が揺らいでいるが、有効な手を打ち出せないでいる。

3 米国の行動考察

(1)自ら前面に出ず、国際連帯を重視する傾向顕著

 ウクライナもイラクも、国際的な連帯・連携を重視し、共同行動を採ることが重要であると認識して、そのために必要な根回しや協議を行っている。このやり方は、一見合理的に見えるが、そのような態勢を採るには相応の時間を要する。その間に、ロシアは既成事実を積み重ね、イスラム国の脅威は拡大している。

 世界の警察官であるならば、初期対応が極めて重要であるはずだし、抑止力を発揮して、事態を悪化させない、拡大させないことが重要であるはずだが、そのような意識はない。

(2)主導権なき米国の対応

 前項のような対応を取るがゆえに、米国の諸情勢への対応を見ていると、すべてが後手後手となっており、なすことが消極的となる。これは、情勢に対する明確な理念が確立していないからであろう。

 ロシアに対して先手を取って行動しておれば、さすがのロシアも沈黙せざるを得なかったはずだ。特に大国同士の抗争においては先手を取った方が断然有利である。

 イラクについても、イスラム国に対する明確な理念がないので、状況対応に追い込まれ、イスラム国の勢力拡大を許している。やっと危機感を抱き始めて、9月5日、イスラム国を倒すための10か国連合を組むことを決め、10日夜の国民向け演説で説明を行った。

 オバマ大統領は、自らの警察官としての役割は極小化し、関係各国との国際協調路線を推進していると思われる。

 しかしながら、ウクライナの状況を見ても、そのような路線は、決定に時間を要し、各国の利害が絡み、非効率的であり、実効性にも疑問が残る。警察官なき世界というのはそういうものであることを思い知ったはずではないのか?

(3)軍事力を行使せずに、戦略的・政治的目的を達成できるのであれば、孫子に言われるまでもなく、それは上善である。しかし、軍事力はそれが使われる可能性があると考えるがゆえに、抑止効果がある。

 外交的な制裁〜経済的・財政的制裁〜空爆や空母の展開による威嚇などの軽度の軍事力行使〜地上部隊による攻撃までのあらゆるオプションとそれらによって達成できるであろう戦略目的を冷静に分析・考量しなければならないはずだ。

 10日夜の演説では、最終的にイスラム国を壊滅させると威勢のいい言辞がみられたが、その戦略目的を達するための作戦は果たして妥当なものか?

 戦略目的と手段が釣り合っていないのではないか?

(4)米国が行っている世界の警察官としての行動は、経済制裁などを除けば、地上部隊による軍事作戦は伴わず、空爆のみである。空爆を行う場合でも目標を極めて限定し、人道的支援あるいは大量破壊兵器による女性や子供を含む一般市民殺害への制裁を行う場合に限ると極めて抑制的である。

 良く言えば、国際社会や国内世論の動向を睨みつつ慎重の上にも慎重に軍事行動を行う極めて慎重な対応である。しかしながら、慎重さは優柔不断の裏返しでもある。オバマ氏の人間性が顕れているようだ。

(5)限定的空爆のみでは達成できる成果も極めて限定的であり、それをもって世界の警察官の役割を果たしていると言えるのか?

 仕方なしにお茶を濁しているとしか思えないし、単なる自己満足ではないか。現時点までは、空爆はそれなりの効果はあるものの、限界がある。それはベトナム戦争を見れば明らかだ。

 空爆のみで、例えばイスラム国を一掃・撃破できるのか、疑問である。対イスラム国作戦が、向こう3年程度は予期されるとしたら、その間空爆と情報提供だけで済むのだろうか?新たな作戦は必要ないか?

 イラクやシリア等の関係国の軍事力の増強が思惑通りに進むのか、不確定要素だらけだ。米国が、兵家が最も戒めるところとする戦力の逐次加入に陥らぬか気にかかる。

(6)米地上部隊の投入は、運用の柔軟性ある航空攻撃や空爆と異なり、引くに引けない状況に陥り、ズルズルと泥沼に嵌まり込んでしまう可能性があるので、基本的には、軍事オプションとしては採用しないとの基本的方針であろう。

 利口だとは思えないのだが、なぜか、そのことを早々と言明して、自らの手足を縛ってしまう。

(7)軍事オプションを採用するかどうかについては国内世論や議会の動向をことさらに気にする。また、相手が強国であり、強烈な反撃が予期される場合には、軍事行動は控えがちだ。

 国民に対する情報開示と取り得るオプションとそれのメリット・デメリットを示して啓蒙すべきであると思うのだが・・・。

 そのような努力がなされているのか懐疑的だ。民主主義国家は、危機感が鈍いのは常ではあるが、状況を正確に国民に伝える責務も国には在るはずだ。

(8)大統領が、日米首脳会談で、日米安保の適用範囲に尖閣が包含されることを明言したが、これほど明確に述べるのは極めて異例であると言える。

4 米国が極めて抑制的な軍事オプションを取らざるを得ない背景

 警察官が警察官としての役割を果たすためには、その意思があることとその能力があることの2つの条件が不可欠である。この条件を基本に、いくつかの要因を指摘したい。

(1)巨額の財政負担

 2013年3月には、財政赤字削減を巡って、共和、民主両党の協議も決裂し、歳出の強制削減が発動された。その結果、国防費が削減された。

 また、債務上限引き上げ問題でも、与野党対立が激化し、デフォルトに陥る危機的状況であった。一部の政府機関が閉鎖され、同年10月のAPEC(アジア太平洋経済協力)首脳会議にも大統領は欠席せざるを得なかったのは記憶に新しい。

 2009年以降、1兆ドルを超える財政赤字が続き、貿易赤字も拡大し、双子の赤字と言われてきたが、最新のデータでは財政赤字も貿易収支も改善しつつある。しかしながら、国防費の増額は財政赤字の拡大に直結するので、大規模な軍事作戦遂行には抑制的にならざるを得ないと考えられる。

(2)国民の厭戦気分の蔓延と内向き志向

 イラクとアフガニスタンでの12年間の戦闘で数千人の兵士の命と巨額の国費を費消したと言われる。そして、その結果がどうであったかというと、世界から感謝されないばかりか批判・非難を受けた。

 2013年9月上旬に米国内各地で開かれたシリア攻撃反対のデモには、多くの退役軍人も参加したと言う。

 国民の厭戦気分は世論調査にも表れ、なぜ米国が諸外国の問題に介入するのかに国民が疑念を表明している。最新の世論調査でも半数以上が、「米国は自国の問題に専念すべきであるとの論に賛同しているとされる。この傾向はエリート層も同じである。

 米国民は、不幸なことだが、イラク戦争で、そしてエドワード・スノーデン証言で、政府の説明を信じなくなっている。政府がいくら警察官としての役割の必要性を説明しても国民に受け入れてもらえない。それが政権の政策不支持となって世論調査に跳ね返っている。

 イスラム国によるジャーナリスト殺害を受けて、空爆に対する国民の支持が増加したが、それでもなおかつ地上部隊を派遣してまでもという段階にまでは至っていない。米国の内向き志向はかなり強固であると認識すべきだろう。

(3)軍事介入の結果に失望

 米国は戦後、多くの紛争に軍事介入し、多くの人命を失い、巨額の国費を消費した。しかしながら、米国が得たものは果たして何だったのか。称賛と感謝ではなく、批判と非難の嵐であり、国内世論の分裂であってみれば、彼らが軍事介入に懐疑的になるのもうなずける。米国民の内向き志向の背景にはそのような思いが潜んでいる。

(4)国際社会の賛同などの有無

 国際社会においても、米国は孤立することを恐れている。もちろん、唯我独尊では困るが、一寸した批判にも、行動を躊躇う傾向が強すぎる。イラク戦争で、サダム・フセインが持っているとされた大量破壊兵器が結果的に存在しなかったことで、国際社会から厳しい批判に晒されたのがトラウマになっているのかもしれない。

(5)米国の孤立主義を可能とするシェールガス革命

 化石燃料はもはや米国にとって、国家安全保障上のキー・ファクターでなくなりつつあるのではなかろうか。米国が、中東問題に対して、冷淡になりつつあるとしたら世界にとっては不幸だ。

(6)小規模な紛争といえども、二正面の作戦遂行を回避したいとの思惑が働いている。

 圧倒的な戦力を有していた時ならば、いざ知らず、相対的に低下している現状においては、手を広げたくないとの意識が強いのだろう。

4 警察官なき世界はどうなるのか?

(1)予想される事態

 警察官不在の社会はどうなるのであろうか?

 弱肉強食、泥棒やギャングの横行する暗黒の社会が思い浮かぶが、法と秩序を守るべき警察官がいない国際社会も同様であろう。

 冷戦後の超大国米国とその他の諸国と言う一強多弱の国際社会から、概ね同等レベルの軍事力を持つ諸国が牽制と覇権を繰り返す多極化時代に突入しつつある。もちろん、米国が相変わらず圧倒的な力を持つことには変わりはないが、それを行使する意思が希薄であるから他の諸国と同等であると考えて戦略を構築すべきだろう。

 米国の緊密な同盟国であるイスラエルは「いかなる脅威からも自己防衛できるよう力を強化しなければならない」(ネタニヤフ首相)とし、もう米国を頼りにしない姿勢を打ち出している。同様の認識は、多くの国家に共通するものだろう。

 地域覇権を狙う国家にとっては、目の上のたん瘤がいないのでやりたい放題だろう。一方、弱小国家は、合従連衡して、覇権国に対抗しようとするだろう。国連という集団安全保障が機能しない体制では、この動きは止めることができない。

(2)日本への影響

 米国が世界の警察官を降りて孤立主義・内向きになれば、日本にも甚大な影響が及んでくる。日本の防衛は米国の核抑止力を含む抑止力に大きく依存しているが、その抑止力が効かなくなれば、単独自主防衛を目指すしかない。

 中国との抑止力均衡が崩れる可能性があり、日本は、中国にのみ込まれてしまうかもしれない、また北朝鮮に対する抑止効果もなくなり、核やミサイルの脅威に自力で対処しなければならなくなる。

 核に対するには核しか有効な対抗策がない状況においては、日本としては、自らの核武装も視野に入れなければならなくなるかもしれない。

 国民意識的に、財政的に、核武装のような負担に耐えられるのであろうか。あるいは、戦わずして敵の軍門に白旗を掲げるのを最善とする敗北主義が日本を覆うかもしれない。

5 日本はどう対応すべきか?

(1)日本自身の防衛努力

 危機管理の基本は「最悪の事態に備える」ことであり、そういう意味において、米国がいざという場合に頼りにならないとすれば、自らの平和と安全は自ら守るとの決意の下、相応の努力を行うことである。米国に期待し得る部分・程度を冷静に分析して足らざるは自ら構築しなければならない。

●新大綱・中期防の確行なし得れば前倒しの実施
●安全保障法制の整備に関する閣議決定(7月1日)に関する法的整備

(2)国際協調と積極平和主義

 米国の力が相対的に低下しているとすれば、共通の価値観と利害を有する諸国家と協調して対処することが必要である。ASEANや豪、印との連携は極めて重要である。第二次安倍政権が掲げる積極平和主義を推進することだ。

 対イスラム国戦略では日本も応分の貢献を求められるだろう。少なくとも軍事以外の分野では貢献可能なものが多々あろう。日本がさらなる一歩を踏み出すかどうか、覚悟を決めて議論する必要があろう。

●地球儀俯瞰外交の下推進しつつある諸施策の実施

(3)日米関係などについて

 米国の内向き志向が一時的なものかどうかは不明であるが、我が国も他の諸国も、米国にばかり警察官としての重責を押しつけるばかりで、感謝の念を表したことがあったのか、時には批判と非難を口にしたのではないか。

 また、自ら応分の負担を負おうとしたか、顧みて反省すべきだ。もちろん、米国が警察官としての役割を果たすことには米国なりの冷徹な国益の追求があったとしても、その恩恵に浴したことは間違いないのだから、感謝すべきだろう。それを前提として新たな日米関係を模索すべきだろう。

●米国は日本助けるべしとの世論が形成されるために両国の関係をさらに強固にするための戦略的アプローチを構築し、推進すべし

●日米防衛協力のための指針(ガイドライン)の改定に向けた協議の実施と速やかな策定
●安全保障法制の整備に関する閣議決定事項の内日米関係に関わる事項の早急なる実行

(4)米国民の意識をどうして変えるか?

 国際社会はいまだに米国の力を必要としているということをいかにして米国民に理解してもらうか、それは米国政府の為すべきことではあるが、関係諸国としても何らかの方策が取れるのではないか。それをあらゆるレベルで、模索・実行すべきだろう。

6 終わりに

 一党独裁国家などと違って、民主国家は国民の意識を必要以上に気にかける傾向がある。あまりにも迎合的に過ぎると結果として国策を誤る可能性もある。米国には、冷静に情勢を分析して必要な責務を果たしていただきたいものである。

 一方、我が国としては、危機管理の要諦が最悪に備えることであることに思いを致し、米国が世界の警察官としての役割を少なくとも減じつつあることを冷静に受け止め、なすべき対策を打ってほしい。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/41899
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/438.html#c1

記事 [経世済民91] 日清、イオン、グリコ…もメッタ斬り!あの食品をプロが実食テストした結果(リテラ)
                『スーパーマーケット最強バイブル』 (晋遊舎)


日清、イオン、グリコ…もメッタ斬り!あの食品をプロが実食テストした結果
http://lite-ra.com/2014/10/post-545.html
2014.10.14. リテラ


 カレーにシチュー、パスタソース……スーパーやコンビニの棚に並ぶ、同じジャンルの商品たち。種類が豊富なのはありがたいが、消費者としては「で、どう違うんだろう」と悩むこともしばしばだ。

 そんなとき、よき助っ人となってくれるのが「商品テスト」の結果だ。消費者の目線であらゆる生活品を比較・批評することで人気を博している雑誌「LDK」(普遊舎)が特別編集した『スーパーマーケット最強バイブル』では、調味料からレトルト食品まで全694製品をプロと編集者が実食テストを決行。きちんと商品名を出してジャッジを下しているのだ。

 たとえば、お手頃価格で人気のプライベートブランド(PB)食品のなかでも、各社が力を入れているレトルトカレー。とくにお世話になりがちな100円前後の「お買い得カレー」でベストバイに選ばれたのは、ユニーの「ビーフカレー辛口・中辛」。食育・料理研究家の北山みどり氏によれば、「安いですが破綻がなく、味のバランスがいい」とのこと。このほか高評価のAを付けられているのは、同じくユニーの「StyleOneビーフカレー辛口・中辛」と、イオン「トップバリュ ビーフカレー辛口・中辛」だ。

 逆に「トホホ、がっかり」判定なのは、イオン「トップバリュベストプライス カレー中辛」と、西友「みなさまのお墨付き カレー甘口」だ。前者は「具は粉々でとろみが過剰」、後者は「具は大きいけど、甘みが不自然」という理由らしい。同じイオンのPB食品でも、評価が割れているのはとても興味深いところだ。

 また、近年定着してきた冷凍パスタ。こちらもジャンル毎に評価を下しているが、みんな大好きナポリタン部門で1位に輝いているのが、日清製粉「マ・マー 金のスペシャリテ ソテースパゲティ ナポリタン」。「オイル分がやや多めでソテーした感あり」だといい、「いかにも王道ナポリタン」という高評価を得ている。一方、「お世辞にもお薦めできない」とこき下ろされているのが、日清食品の「スパ王 ナポリタン」。「パスタに粉をまぶすだけなんて、ちょっとわびしすぎます!」ということらしい。

 ナポリタンと並んで人気のあるカルボナーラ部門でトップとなっているのは、セブン&アイの「セブンプレミアム カルボナーラスパゲッティ」。ただし、カルボナーラは卵黄のコクを再現することが「至難の業」であるようで、全体的に味の完成度は低い。せっかくのトップであるセブン&アイの製品も、「おとなしく上品にまとまった、一般受けする味でふつうにおいしい」という、あまり積極的ではないジャッジだ。同様に、オイルパスタ系も各社ともほぼ惨敗で、日清食品の「冷凍 日清スパ王プレミアム ぷりぷり海老と彩り野菜のペペロンチーノ」にいたっては「海鮮焼きそば風で、ペペロンチーノ本来の味は微塵もありません」とのこと。どうやらカルボナーラとペペロンチーノは自作したほうがよさそうだ。

 さらに、これからの季節に食卓へよくあがるクリームシチューのルウも、28品を120点満点で採点。そんななか首位に立ったのは、96点を叩きだしたキャニオンスパイスの「こどものためのクリームルウ」。「余分な味がせず、素材のよさを感じさせるやさしい味」といい、こども向けながら「大人も楽しめるシチュー」らしい。続く第2位は、グリコ「クレアおばさんのシチュークリーム」が87点。ヱスビーやハウス食品と比べるとグリコは後発メーカーだが、その健闘ぶりに審査員からは「グリコには舌が抜群にいい開発者がいるのでは?」との声も挙がったほどらしい。

 で、気になる最下位はというと、「クリームシチューというよりただの味の薄いルウ」というジャッジで34点となった、フルーツバスケットの「オラッチェ クリームシチュウ」。ほかにも「ブイヨンの塩気が強く、シチューというよりチキンラーメンのよう」と辛辣な意見が寄せられているのは、50点に終わったヱスビーの「とろけるシチュークリーム」だ。

 他方、レトルトでは、「文句なくおいしい」という中村屋「ごろごろ野菜を煮込んだ濃厚クリームシチュー」が97点でトップ。最下位は、「水っぽいですが油が多く、とろみはあります」とまったく褒められていない54点のヱスビー「なっとくのクリームシチュー」となっている。ちなみに、ホワイトソース部門では、ハインツの「ホワイトソース」が1位で81点、2位は同じくハインツの「ホワイトソース 特選」が74点。2位の商品のほうが「特選」というだけあり価格も高値だが、通常缶である1位のものより「くどくなっています」という。高ければおいしいはずと考えがちだが、実際はそうとは限らないようだ。

 このほかにも、醤油や食パン、ドレッシングなどのベストバイが数多く紹介されている本書。「LDK」のように「商品テスト」の結果を掲載した雑誌は、古くは「暮らしの手帖」(暮らしの手帖社)が先駆けだったが、コストがかかることもあって衰退してしまったジャンル。とくに雑誌の収入源である広告を出稿する企業の商品を真っ正面から批評することなどは、雑誌界の大きなタブーとなっている。そんななか、このように正直なレビューを掲載するということは、まさしく読者目線である証拠。雑誌の廃刊が相次ぐ厳しい状況ではあるが、悩める消費者のためにも、「LDK」には今後もぜひがんばってほしいものである。

(サニーうどん)



http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/108.html

コメント [経世済民90] アンチ・アマゾン運動、世界中で続発 日本では火種くすぶるも大爆発はしない?(Business Journal) 赤かぶ
07. 乃依 2014年10月14日 07:34:47 : YTmYN2QYOSlOI : FDA6nrMZ5o
消費と労働との
バランスを保つためには、
規制はやむを得ない
のであることを思い出すべきであろう。
グローバル化の問題もそこにある。
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/905.html#c7
コメント [政治・選挙・NHK172] カジノをつくれば外国人観光客が押し寄せるというのは錯覚(SAPIO2014年11月号) 赤かぶ
01. 2014年10月14日 07:37:01 : 4NPGepDmRk
昭和40年代にラスベガスにあこがれた夢を追いかけるアメリカ大好きの政治家たちの発想である。時代はめぐり、静寂の中でしんしんと、声一つ上げらない賭博場は日本人には合わない。浜幸のラスベガス事件のように、最近のオリンパス事件のように、破滅型の人生を送る一部の馬鹿たちのための夢物語である。税務署が外国人労働者に税金を払えと軽い腰を上げて虎視眈々と懐を狙う、箱根山中の山賊のようなハイエナがいては、外国人はカジノに足を向けないだろう。ましてや日本では、やくざ賭博で遊ぶだけ遊ばせてくれるが、やがて追いはぎにあっている現実と比べれば、まだ国の賭博と比べてもかわいいものである。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/764.html#c1
コメント [国際9] ロシアが中国と協力合意、制裁受けアジア重視へ転換 あっしら
01. 2014年10月14日 07:37:36 : jXbiWWJBCA
心配すべきことが多すぎる
米国マーケットは楽観的なムードだが
2014年10月14日(Tue) バイロン・ウィーン
 S&P500種指数はついに2000を突破しました。そして現在はそのレベルからいくぶん下がった状態にあります(これが

一時的であることを祈ります)。アリババのIPOは無事に成功し、公募価格の38%高で初日の取引を終えました。市場は

まだ強気ムードですが、この史上最大の IPO により他の銘柄へ向かうはずだった資金が吸い上げられたのではないかと

いう懸念も顔を見せています。

 FRBのジャネット・イエレン議長は、この数年続いた債券買い入れプログラムが今月で終了したとしても、「当面は」

緩和的な金融政策を継続すると表明しています。つまり、短期金利の最初の引き上げはもっと先になるということです。

第1四半期は振るわなかったものの第2四半期の米国経済は4%以上で成長しており、今年下半期の実質成長率は3%に届く

かもしれません。スコットランドでは住民投票にて、今後も英国の一部であり続けることが決まりました。投資家の見通

しもこうした好ましい状況を反映したものとなっており、大半の調査結果で楽観的な見方が示されています。

 しかしこうした背景がある一方で、楽観的ムードを一変させかねない悩ましい状況も数々あります。それでも今年の残

りは経済も市場も良い状態で終わるだろうと私は考えていますが、大半の観測筋と同じく心配していることもあります。

 まずは株価収益率です。S&P500種は現在、2014年の収益の17倍、来年度予測のおそらく16倍で取引されています。こ

れは過去12カ月の収益をベースに計算しています。「バブル」が起こるのは25倍から30倍であるため、この計算方法だと

現在のレベルはバブル発生からはまだ遠い状態にあるということになります。

 市場がバブル状態に近づきつつあると考える向きは、イェール大学のロバート・シラー教授が考案した、いわゆるCAPE

レシオを用いているのかもしれません。この方法で市場を評価すると、現在の株価収益率は26倍となり、このシリーズの

歴史を基準にすると、現在の市場は買われ過ぎの域にあることになります。CAPE方式は1980年代、1990年代初め、そして

2008年から2009年の金融危機まではうまく機能していました。しかしこの5年間は、同レシオが警告値にあるにもかかわ

らず、市場は上昇を続けています。

 私はCAPEを考慮はしていますが、戦略を考える中心には置いていません。この方式には、1980年代に私がモルガン・ス

タンレーで考案した配当還元モデルを思い出させるものがあります。これはS&P500を米国10年物国債の利回りと関連付

けたものでした。このモデルは1980年代後半から1990年代前半まではうまく機能し、私はこれで一気に引退できると考え

たものでした。しかし1990年代の中ごろにはこのモデルがもはや希望の星ではないと悟り、悲しい思いをしました。

 収益が予測値に届かなければ、株価に対する評価も変わるかもしれません。現在のところアナリストは予測を上げてき

ているようです。年初、私はS&P500種構成企業の1株当たりの収益は115ドルと予想していましたが、現在の各位の見通

しは今年は120ドル、2015年は127ドルと非常に高いものになっています。アナリストが注目する各企業からはネガティブ

な見通しが多く出ているにもかかわらずです。米国がリセッションに戻ればこの強気な見通しも変化するでしょうが、私

が注視している指標のほとんどを見る限り、そのようなことは当面は起こりそうにありません。

 多くの情報源に基づくオメガ・アドバイザーズの調査によると、市場は、経済が下方へ向かう約7カ月前にピークに達

するようです。しかし市場はまだ完全には頂点に達しておらず、経済もまだある程度の勢いを保っているように見えます

。オメガのスタディでは、リセッションやリセッション前の典型と考えられる状況が数多くリストアップされています。

例えば、インフレが加速する、イールドカーブが反転する、在庫が過多になる、雇用が減退する、1週間の失業保険申請

件数が50万件ほどに達する、主要指数や工業生産高、消費者信頼感、株価が下がる、といったことです。現在のところは

、これらのほぼどれも現実にはなっていないようです。

 私が心配してるのは住宅部門です。失業率も改善し、低金利が続く今、住宅着工件数も新築・既存住宅の売り上げも、

住宅ローンの申請件数も着実に上昇していくと考えるのが自然なのでしょうが、実際のデータには良いものもあれば、悪

いものもあります。現代ではライフスタイルが以前より柔軟になり、結婚年齢も上がり、家族構成も変わってきましたが

、そういった長期的な変化が影響しているのではないかと思います。住宅部門は経済成長の重要な要素ですので、投資に

慎重な向きはこの部門に大きく注目しています。

 収益の質を心配するのは、おそらく妥当な視点です。低金利時代の今、ほとんどの企業は税率を低く抑えられる控除対

象や債務を抱えています。その結果、利益率は史上最高の域にあり、これがすぐに平均的な利益率まで落ちるとも思えま

せん。たとえそうなったとしても、これまでの傾向から考えて、市場が下落に転じるのはその1年後になります。

 1株当たりの収益の上昇率も1桁台後半となっています。しかし売り上げの伸長率は4〜5%と、それほど高くはありませ

ん。利益率は今度も高いレベルを維持しそうですが、株式の買い戻しが1株当たりの収益に影響を与えるかもしれません

。企業の純利益の伸びは、売り上げの伸長の方に同調しています。企業は現金を潤沢に保有しており、それを配当に回す

よりは、株式買い戻しに使った方が株主に利益となる税金対策になると考えているようです。といっても今年は配当額も

増えているのですが。今後も株式買い戻しの傾向は続きそうですが、これが1株当たりの収益の増加に大きな影響を及ぼ

すことは認識すべきです。株式市場は、単なる純利益の増加以外のさまざまな要因によって上昇しているのです。

 株価収益率以外にも株式市場を評価する指標はあります。コンピュスタットのデータを使用しているネッド・デイビス

・リサーチの調査によると、2000年のピーク時、S&P500の株価売上高倍率は2.2倍、2007年のピーク時は1.5倍、直近は

1.7倍となっています。2000年の配当は1.1%、2077年は1.6%、直近では1.9% です。PBRは2000年は5.1倍、2007年は3.0

倍、直近は2.7倍です。1株当たりの不測の事態のための現金は2000年は140ドル、2007年は353ドル、直近は443ドルです

。資産負債比率は2000年は36.7%、2007年は32.1%、直近は23.2%です。こうした数値は、米国の現在の株式市場は総体

的に2000年や2007年ほど買われ過ぎているわけではないという結論を裏付けています。

 現在のところ、地政学的な混乱の市場への影響度は低くなっているようです。ウクライナ情勢は、親ロシア地域の停戦

も伝えられ、一段落の模様です。ウラジーミル・プーチン大統領は制裁解除を視野に、分離派が最も支援を受けている地

域の政治的自治権を拡大するよう、交渉を進めています。この紛争によりロシア経済は明らかに疲弊しており、プーチン

はウクライナ(クリミア半島も)で意図していた部分の多くを手に入れたことから、旧ソ連の構成国を再び統一しようと

いう目標に対し、より段階的なアプローチを取ることにしたようです。(彼は旧ソ連の崩壊を「20世紀最大の地政学的悲

劇」と表現しています)

 問題はこの停戦をどれほど続けられるかです。欧州にとってロシアは製品の輸出先ですし、冬を前にロシアからのガス

供給も重要課題になります。ウクライナで衝突が起こるまでは欧州経済は成長率が1%に届きそうな勢いでしたが、この

衝突によってその可能性は小さくなってしまいました。このまま衝突が回避され真の交渉ステージに入ることができれば

、1%の実質成長率も夢ではなくなるかもしれません。またECBのマリオ・ドラギ総裁は金融緩和に向けて複数のステップ

が進行中であることを発表していますが、これは欧州経済の刺激になるはずです。どれも欧州の株式市場にとって、そし

てその先の米国の株式市場やドルにとってプラスとなる材料ですが、状況は流動的であり、いつマイナス方向に転じても

おかしくはありません。

 さらに頭が痛いのは、シリアおよびイラクの問題です。オバマ大統領は、イスラム国のクルジスタンへのさらなる侵攻

を阻止し、この地域での同組織の勢力を弱めるため、イスラム国への空爆命令を出しました。アラブと欧州の多くの国が

米国側でこの戦闘に参加しています。米国はこの空爆に対し国際的な支持を多く得ることができましたが、これは最近の

イスラム国による処刑映像によってこの組織の野蛮な残忍性が強調されたからかもしれません。

 しかし空爆だけではイスラム国の動きを停滞させることくらいしかできないのではないかと思います。最初のターゲッ

トは、イスラム国の軍事資金源になっているシリアの石油施設でした。イスラム国はすでに、簡単に降伏しそうにないほ

ど十分な地域を手中に収めています。

 マーチン・デンプシー統合参謀本部議長は、米国内での高い支持は得られないだろうが地上部隊の派遣が必要かもしれ

ない、と述べています。オバマ大統領は、地上戦はサウジアラビアやイラク、ヨルダン、UAE、カタールといった近隣の

アラブ・イスラム諸国に任せることになると述べています。今回の空爆には幅広い国々から支持が得られているようです

が、リスクもあります。シリアのラッカにあるイスラム国の拠点は人口密集地域にあるため、空爆を行えば市民に犠牲者

が出る可能性があります。そうなると、国際的な批判を浴びることも考えられます。

 イスラム国の目的はこの地域に「カリフ」つまりイスラムの国家を樹立することです。彼らの暴力行為は中東内に限ら

れていますが、その政治的関心もまた、中東に限られているようです。一方、私たちが情報を蓄積してきたのは、その目

的達成のために欧州や米国の都市を攻撃してきたコラサンのアルカイダ系組織についてでした。

 9.11から10年以上が過ぎ、テロの脅威を忘れがちになったりもしますが、これまで私たちへのテロ行為が未然に防がれ

てきたのは、スキルと運の両方があったからです。こうした防衛策が今後も奏功することを誰もが願っていますが、テロ

の脅威はまだ去ってはいないのです。

 イランとの核開発交渉は袋小路に入ってしまったようです。その一因は、中東における政治的連携の複雑さにあります

。サウジアラビアは対イスラム国で米国と協調し、シリアの特定の反政府勢力に武器を供給するよう米国に迫っています

が、米国はこれに反対しています。

 またサウジアラビアはイランが核兵器保有国になることに断固たる抵抗を示しており、米国主導のこの交渉で、重要な

点で目的が損なわれるような取り決めがなされるのではないかと恐れています。加えてサウジアラビアは、米国がイスラ

ム国との戦いでイランからも軍事協力を得たいがために、この核交渉の難しい部分で何らかの譲歩をするのではないかと

も懸念しています。一方米国は、イランとの核開発に関する交渉の結果、サウジアラビアが抱くかもしれない問題につい

て、その懸念を払拭したいと考えています。米国は対イスラム国でサウジの軍事的支援を頼りにしており、これでもしイ

ランの石油産出量が何らかの理由で大幅に減少することになれば、サウジアラビアの重要性がますます大きくなるからで

す。

 サウジアラビア、米国、イランの相互関係は薄氷の上に立っているようなもので、どのような形であれ亀裂が入るよう

なことがあれば、石油価格の高騰を招きかねません。この交渉の結果、イランのウラン濃縮プログラムに制限が設けられ

るような合意がなされるだろうと私は期待していますが、状況は流動的であり、悪く転べば市場にマイナスの影響が及ぶ

ことも考えられます。

 イスラエルとガザも、現在は停戦状態にありますが、この問題は永遠に解決しそうにありません。どちらも譲歩が難し

いような要求を提示しているため、恒久的な和平協定に向けた交渉は始まりそうもありません。多くのパレスチナ人犠牲

者が出ていることで、特に欧州では、イスラエルに対する激しい非難が噴出していますが、イスラエルは、これはハマス

のミサイル攻撃に対する防衛手段に過ぎないと主張しています。両者の姿勢にまったく相容れるものがないため、合意の

糸口を見つけることは非常に難しい状況です。私は今月は中東を訪れ、11月にはイスラエルを訪れる予定にしていますの

で、これらの旅から得た情報で私の見解をさらに充実させたいと考えています。

 最後に、私は南シナ海の情勢についても心配しています。世界第2位の経済大国として中国は、すべての国を従わせる

ような政治的影響力を持つことも考えられます。中国は、日本やフィリピンが領有権を主張している海域に自分たちの漁

業権があると考えており、またベトナム沖には石油の採掘権があると考えています。

 ただ中国はこれらの問題で戦争を起こす気はないでしょう。現在のところ中国指導部は、腐敗防止活動の積極的な遂行

や規制改革、さらにはGDPのバランスを国営企業やインフラへの投資重視から内需拡大重視へと切り替える政策など、国

内の改革プログラムのことで手一杯な状況です。中国が直近の取り組みとして主に注力するのはこれらの課題になるだろ

うと、私は考えています。そのため対外政策の重要度は今後も低く置かれることになるでしょう。

 米国の機能不全状態の民主主義についても、私は心配しています。議会は今のままでは、立法の点で歴史上最も生産性

の低い議会のひとつということになりそうです。一部の議論好きはこれで満足かもしれませんが、ワシントンには成すべ

きことがたくさんあるのです。11月の選挙で共和党が上院の過半数を制しても、この状況は変わらないと思います。これ

が悪いニュースです。

 一方良いニュースは、今後数カ月で議会に何が起こっても経済にも市場にも大きな影響は及びそうもないということで

す。大きな心配事はここにはありませんが、市場というのはムードがポジティブな方向に流れているときほど、ネガティ

ブな出来事に必要以上に反応してしまうものです。

(バイロン・ウィーン=ブラックストーン・グループ ストラテジスト)

・本記事は、ブラックストーン・グループのバイロン・ウィーンによる市場コメンタリー(10月号)を転載したものです

【バイロン・ウィーンさんは毎年初めに発表する「びっくり10大予想」で知られる米国の著名ストラテジストです。こち

らもお読みください】
・「地政学的混乱の中にあっても楽観的な展望(市場コメンタリー9月号)」
(2014.09.03、バイロン・ウィーン)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41921
http://www.asyura2.com/14/kokusai9/msg/504.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK172] 情報の独占は不可能になり、新聞社のビジネスモデルは崩壊(Darkness) 赤かぶ
05. 2014年10月14日 07:39:31 : 256EG3gxk6
今の新聞に未来がないのはその通りだが朝日の誤報なるものより産経、読売の救いがたいほどの権力すり寄り、ウソねつ造誘体質の方が問題だ。

このダークネスもその仲間。お前たちも終わりだよ。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/756.html#c5

コメント [不安と不健康16] ゴーヤが癌細胞の98%を強制終了させる!!! てんさい(い)
30. 2014年10月14日 07:40:16 : GsgbBneWaM
そもそも98%がん死滅なら沖縄に癌患者などいない件。
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/613.html#c30
コメント [政治・選挙・NHK172] 「アララ。本当に削除したんだ。:山口一臣氏」(晴耕雨読) 赤かぶ
09. 2014年10月14日 07:42:20 : 5Jpvho4NgA
文章削除など序の口。日本のタカ派の主張や論文や著書では慰安婦問題否定の次の鉾先は「南京大虐殺の否定」その次は「東京裁判の否定」です。太平洋戦争も日本の自存、自衛とアジア解放のための「聖戦」であり悪いのは戦争の因を作つた連合国側だというという皇国史観の立場です・、現憲法を含めて戦後史観を否定し、戦後レジーム一掃を目指すタカ派政権と翼賛野党を総選挙で大勝させたのですから当然、タカ派が今後進める政策は「戦争容認」含めてあつという間に成立すると見るべきです。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/744.html#c9
コメント [政治・選挙・NHK172] 吉水神社(奈良・世界遺産)の佐藤素心宮司はレイシスト/なかそちづ子(中曽千鶴子)川西市会議員候補「朝鮮人を射殺しろ」 gataro
04. 2014年10月14日 07:42:32 : FUtnN1arpo
「ナラ」は平らに「ならされた」平地という説もある。いずれにしても遠い昔の人の考えたことはよく判らない。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/734.html#c4
コメント [経世済民91] 預けた資産が戻らない場合も 景気以外の金融取引リスクとは〈週刊朝日〉 赤かぶ
01. 2014年10月14日 07:43:58 : jXbiWWJBCA
(本文) 付録「フジマキな日々」は下の方にあります。

1.本日発売の週刊新潮

「金融の経験のない多くの学者やエコノミストから”業界のピエロだ””大ぼら吹きで、気がふれている”などと鼻で笑われていました。しかし円安ドル高の進行は私が予想した通りです」と語る私の記事が本日(10月8日)発売の週刊新潮で3ページに渡って出ています。これっポッチの円安で「私の予想が当たっている」と自慢する気は毛頭ないんですけどね〜(笑)。ただ内容は、私の言いたいことを、大変よくまとめてくださっていて大満足です。読んで参考にしていただければと思います。記事の締めには、唸りました。お上手です。「気がふれているのは、私ではなく、日本の財政の方なのです」

もう少しスペースがあれば「ハードランディングによる大幅円安によって日本は大復活する。ハードランディングという不幸の間に、『社会主義国家・日本を資本主義国家・日本』に変革することが政治家の責務だ。そうすればハードランディングを『不幸中の不幸』から『不幸中の幸い』に変えることが出来る」とも強調したのですが、スペースがなかったようです。

「”業界のピエロだ””大ぼら吹きで、気がふれている“」と言われたのは、「マイナス金利政策論」を述べた時や1990年代に「長期金利が1%を割れる」と言ったとき、インフレが悪魔の言葉と思われていた時に「インフレが必要だ」と発言した時の話です。この点、少し違ったニュアンスで書かれてしまいました。もっとも私自身が気がつかなかっただけで、普段もず〜と私は、そう言われ続けていたのかもしれませんね(苦笑い)


4.ブルームバーグの記事

10月7日のブルームバーグの記事Weidmann Says ECB Policy Has Shifted Toward QE Philosophy:WSJは興味深い。

私が興味を取った部分は

「資産担保証券(ABS)購入プログラムについては、『これらの資産について高く払い過ぎるリスクがあると考える。これは銀行や他の投資家から中銀へ、引いては納税者へのリスク移転だ』と批判した。 さらに『中央銀行を経済政策や財政政策の領域に迷い込ませるような措置は支持できないし、受け入れられない』とも述べた。 」という部分である。さすが1923年にパン1個が1月に250マルクだったものが12月に3990億マルクに上昇(これは換算すると1月にタクシー初乗り700円だったものが12月に1兆1000億円になったようなもの)を経験したドイツの総裁らしい。

量的緩和に大反対の様である。私の考えとそっくりだ。

5.お詫び

円が110円をつけてから多少円高に振れている。しかし、これは相場の綾で、ドルの根固めにすぎないと思っている。しかし、先週金曜日更新の藤巻プロパガンダで当初「政府は円売り介入が出来ない」と誤記してしまい、そのまま数日間修正をいたしませんでした。これは「政府・日銀はドル売り/円買い介入は出来ない」の間違いでした。真逆でした。訂正とお詫びをいたします。ドル安円高が進むと株価が急落することを、この1週間で政府・日銀が身に染みて理解したと思うからです。まだまだ円安は進むと思う。1に書いたように本日発売の「週刊新潮」をご参照ください。
2.質問回数

Webに前通常国会での質問回数ランキングが出ていた。私は31回で参議院議員242人中8位(わが党では2位の東議員の次)の31回だった。33回の4位が4人いて、その次である。やはり少数野党の先生の質問回数が多くなる。

質問するには勉強しなくてはいけないから大変だ。しかしやりがいはある。
ttp://www.fujimaki-japan.com/takeshi/

http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/105.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK172] 田勢康弘の週刊ニュース新書 政治家・小沢一郎氏が次に目指すものとは テレビ東京 赤かぶ
20. 2014年10月14日 07:44:17 : EXIENqBXfM
自民党幹事長 小沢一郎 海部首相の時かぁ。

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/694.html#c20
コメント [カルト13] 桜井誠(在特会)vs 輿水正(独立党)はっきりとついた差 チベットよわー
30. 2014年10月14日 07:44:42 : FTLJ15hiMA
チベッツよわーの知能は本当に高い。
このスレで、桜井誠が出てきたので、初めて在特会について調べた。こちらわ、輪をかけてすごい。選ばれた脳を持つ集団だと思いました。

http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/468.html#c30
コメント [政治・選挙・NHK172] 内堀氏、大きくリード 福島県知事選(河北新報) かさっこ地蔵
17. 2014年10月14日 07:44:52 : 4NPGepDmRk
福島県民の選択が福島が再生できるか否かである。不正してまで政権奪取した自民のばら撒き作戦で、いかに福島復興をさせないかの瀬戸際選挙。ムサシの登場で、この国の正義までも殺される。安倍の関与するユダヤ資本の会社ムサシの導入によってこの国はおかしくなった。数字をいじれる機械導入は禁止すべきである。民主主義の冒涜である。みているがいい、何でもありの結果を。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/742.html#c17
コメント [戦争b14] ISIS、異教徒の性奴隷扱いを「正当」と主張(CNN) 赤かぶ
03. 2014年10月14日 07:46:55 : nlqylMxAzA
01,02の意見に同意。

http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/440.html#c3
コメント [経世済民91] 預けた資産が戻らない場合も 景気以外の金融取引リスクとは〈週刊朝日〉 赤かぶ
02. 2014年10月14日 07:46:57 : jXbiWWJBCA
https://www.youtube.com/watch?v=a_1dcFdmbPA
藤巻健史の財政破綻発言に三橋貴明がブチギレ「日本破綻本でも出せばいいじゃないですか!」 
2013/12/04 に公開
東京五輪後の景気について討論している一幕です。
財政破綻論者の藤巻健史氏に経済評論家の三橋貴明が
立場ある藤巻健史氏が、無責任に財政破綻を口にするのはどうかと思います。

【出演】
石原良純
三橋貴明
藤巻健史
片山さつき
藤井聡
内田俊宏
北野誠

http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/105.html#c2

コメント [カルト13] 日経が人工台風のカラクリを暴露、それを受けて台風詐欺収束、津波も地震も同じで原発爆破は核でコラボという事である。 ポスト米英時代
15. 2014年10月14日 07:47:00 : xvHqFtUtxA

http://www.akb48matomemory.com/archives/1011295208.html

無さの衛星で撮影されたとするこの巨大な目の写真、ものすごくCGっぽい!www とても人工的だ。

ハリウッド映画でもみんな知っているように、超リアルな映像はいくらでのCGで作れるよ。

無さなんて月に行ったなんてへーきでウソつく組織だからこれくらいのことへーきでやるんじゃね?

http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/478.html#c15

コメント [経世済民91] 元「デキる会社員」 退職後に過去の肩書きをひけらかし不評(週刊ポスト) 赤かぶ
01. 2014年10月14日 07:47:00 : 256EG3gxk6
まあ、そんなものだろう。
会社でのかつての役職など地域でも老人の趣味の会でも何の役にも立たない。
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/106.html#c1
コメント [アジア16] 「金正恩は平壌の別荘でリハビリ中、1カ月前に両足首を手術」(中央日報) 赤かぶ
03. 2014年10月14日 07:47:12 : FUtnN1arpo
両足首を手術するって何の病気なんだろう。
体形からは糖尿病が疑われるが、足首には来ないしね。
通風なら手術はしないし。
単に体重が増えすぎて骨折でも起したのかな?相撲診療所の見解を聞いた方がよいか?
http://www.asyura2.com/14/asia16/msg/370.html#c3
コメント [経世済民91] 預けた資産が戻らない場合も 景気以外の金融取引リスクとは〈週刊朝日〉 赤かぶ
03. 2014年10月14日 07:47:40 : jXbiWWJBCA
日本維新の会 藤巻健史 今年の年末には日本は破綻 
2014/06/14 に公開
年末に破綻→2、3年、ハイパーインフレ→大復活!!!
だそうですppp
https://www.youtube.com/watch?v=05jvaearGZM
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/105.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK172] 社会保障の収支安定のため消費税率は20%必要とエコノミスト(週刊ポスト) 赤かぶ
01. 2014年10月14日 07:48:28 : cRee7HBph2
 全額社会保障に回わす保証がどこにもない(官僚&政治屋への不信の極み!) それに、累進課税緩和に対しては無視かい?似非有識者達(財界の傭兵?)。   原則はある所から取り、ない所に回すのが政府の仕事だろうに? そもそも消費活動やサービスに税掛けること自体ナンセンス(経済成長を言うのなら)!    ある意味、昔に戻せ! 物品税(贅沢税の働きもあった)だけでいい。 累進課税緩和が緩和し過ぎたのだろうし。 それになにより、自分らの報酬を大幅カットしてから議論せい!
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/765.html#c1
コメント [経世済民91] スーツで恥をかかない、ビジネスマン10の心得〈dot.〉 赤かぶ
01. 2014年10月14日 07:49:27 : 256EG3gxk6
スーツで恥をかかなくても仕事ぶりで恥をかく。
頭の中がかっこつけばかりではそうなる。
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/107.html#c1
コメント [雑談・Story41] セルフイメージは自分で作らなければならない 顔のない日本人、いや顔のない現代人か 真理を愛する者
02. 2014年10月14日 07:49:57 : FRLWRpmIyg
 ソーカカルトの構造を徹底的に調べ研究している人が日本に何人居るだろうか。口先介入的批判だけでは痛くも痒くもないと言ったどうしょうもないカルト教団である。一般市民、国民はソーカには触れたくない、関わりたくないのが本当のところだろうがそれでは彼らを野放しにすることになる。秘密保護法は彼らの総仕上げの為に使われる法律になるだろう。

 ここまで巨大化した隠れソーカを含めた不可解な集団を放置することは日本に自由も人権も幸福もない北朝鮮以上の独裁国にしてしまう。他宗教、他政党のアンチソーカにとっては地獄の国になってしまう。自分とソーカの腐れ関係は50年以上なのだ。で、どうすれば阻止できるのか?

 ソーカ学会の中核はバカの一つ覚えでナンミョーロボット化している婆さん、女連中であることは間違いない。とにかくしぶとい。何時死んでも良いという確信犯の鉄砲玉だからね。こんなのと地域で生き残り競争、生き残り局地戦争をしなければならないアホらしさはない。
http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/114.html#c2

コメント [戦争b14] ISIS、異教徒の性奴隷扱いを「正当」と主張(CNN) 赤かぶ
04. 2014年10月14日 07:55:55 : sx9VGfIP7k
 
 古代中世の奴隷商人はユダヤ人の独占営業だった。
 やはり、「イスラム国」ホントはイスラエル国。
そのうち、性奴隷が「イスラム国」からイスラエル国へ輸出される。
そしてマスゴミ報道は一切なしだろう。
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/440.html#c4
記事 [経世済民91] 再生可能エネルギーの接続拒否 ビジョンなきエネルギー政策の帰結だ 共同通信社・井田徹治(THE PAGE)
[写真]再生可能エネルギーの接続拒否 ビジョンなきエネルギー政策の帰結だ(ロイター/アフロ)


再生可能エネルギーの接続拒否 ビジョンなきエネルギー政策の帰結だ 共同通信社・井田徹治
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141014-00000002-wordleaf-pol
THE PAGE 10月14日(火)7時0分配信


 再生可能エネルギーの電力の固定価格買い取り(FIT)制度によって太陽光発電事業などが急拡大し、九州電力など計五つの電力会社が受け入れを保留することを表明した。2012年の導入以来、再エネの拡大に貢献してきたFITは、わずか2年余りで見直しを迫られる状況に陥った。なぜ、こんなことになったのだろう? その背景には、再エネよりも原子力発電などを重視する電力会社の相変わらずの姿勢、進まない発電と送電の分離、定見のない国のエネルギー政策などがある。

 FITは、再生可能エネで発電した電力を有利な価格で長期間、電力会社が買い取ることを義務付ける制度だ。日本では導入以来、メガソーラーと言われる大規模太陽光発電を中心に発電量が急増した。ところが再エネの接続申込量が多い九州電力は「7月末現在の申込み量が全て接続された場合、春や秋の晴天時などには、昼間の消費電力を太陽光・風力による発電電力が上回り、電力の需要と供給のバランスが崩れる」と、接続を認めるかどうかの回答を保留すると表明。他の電力会社も同様のロジックでこれに追随した。

 だが、この主張には多くの不透明な部分がある。接続申込量よりも実際に稼働する設備の容量は小さいし、太陽光や風力の稼働率は30%前後なので実際の発電量はさらに小さくなる。「昼間の消費電力」が何を指すのかも不明確だし、他の電力会社との融通や過剰な電力を吸収する揚水発電所活用の可能性なども明らかにされていない。

 数々の仮説の上、十分なデータを公表せずに早々に回答保留を持ち出す姿勢はフェアではない。再エネの電力よりも、自社が所有する原発などの発電所を優先したいという電力会社の考えがその背景にあると言える。川内原発の再稼働に目処が立った直後に、九電が回答保留を持ち出したのは偶然ではないだろう。

 明確なデータを公表せずに電力会社が「供給に不安が生じる」と主張できるのも、再エネの接続拒否を持ち出せるのも、電力会社が、送配電網をも独占して所有しているという、国際的には異常な状況が日本で長く続いている点に帰着する。運送会社が高速道路まで所有し、他社の利用を制限するようなものだ。

 発電と送電が分離され、送電網を所有、管理する送電会社があれば、需給の調整は今よりはるかに柔軟性を増し、再生可能エネの大量受け入れも可能になる。FITの下で再エネの電気を優先的に受け入れることを定めているドイツでは、送電会社がさまざまな技術を駆使して需給調整を行い、再エネの拡大に対応している。「大量の再エネのためには多額の投資をして送電網を整備しなければならない」というのが日本でよく聞かれる主張だが、ドイツの経験は既存の送電網の活用だけでも、再エネの比率をかなりの数字にまで引き上げられることを示している。問題は「再エネを主、その他は従」と国の政策の中で明確に位置付けるかどうかである。

 根源的な問題は、日本のエネルギー政策に確固たる定見やビジョンが存在しないということだ。

 日本でも福島原発事故後に「電力システム改革」が動きだし、広域の需給調整を行う機関の設立や将来的には発電会社と送電会社を別会社とすることなどが決まっているが、既存の電力会社への配慮もあって、改革の歩みは遅い。「原発依存度の低減、再生可能エネルギーの拡大」を言いながら、原発を重要なベースロード電源と位置付けて再稼働を後押しし、「自由化による競争環境の中では原子力が不利になる」として原発を抱える電力会社の経営に配慮した原発優遇措置の検討を始めている。FITの導入によって再エネを爆発的に普及されることを目指していたのに、大電力会社の言い分を元に、受け入れ量の制限などをあわてて検討する。定見のなさは明白だ。

 明確な政策がビジネス界に明確なシグナルを出さなければ、原発事故後に迫られた日本のエネルギー改革は実現できず、原発依存、再エネ軽視の状況がいつまでも続くことになる。それを多くの市民が望んでいるとは思えない。

---------
井田徹治(いだ てつじ) 共同通信社 編集委員兼論説委員。科学部記者、ワシントン特派員などを経て現職。環境とエネルギー、貧困・開発問題がライフワーク。著書に「ウナギ―地球環境を語る魚、「生物多様性とは何か」(ともに岩波新書)など多数。



http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/109.html

コメント [経世済民90] アンチ・アマゾン運動、世界中で続発 日本では火種くすぶるも大爆発はしない?(Business Journal) 赤かぶ
08. 乃依 2014年10月14日 07:57:59 : YTmYN2QYOSlOI : FDA6nrMZ5o
ウォール街が世界を治め、
それ以外の価値が淘汰されているのです。

それによって、世の中は色褪せて
失業者は溢れるようになる。

それに対する、反対運動が起こるのは
当然で妥当なことであります。
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/905.html#c8

コメント [経世済民90] 住商:米シェール事業などで2400億円損失−今期純利益予想を大幅減額 (Bloomberg) 五月晴郎
02. 2014年10月14日 07:58:59 : jXbiWWJBCA
米国楽観主義の新時代を照らすシェール
2014年10月14日(Tue) Financial Times
(2014年10月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 英国の富豪で化学会社イネオス創業者のジム・ラトクリフ氏は今冬、英国のシェールガス革命を引き起こそうとしている。同氏は、シェールガスを開発するためにイネオスに協力してくれたら、地元社会や地主に将来の収入の6%を分配することを申し出た。これは英国でこれまでに提示されたどんな分配よりもはるかに大きい。

 「これはゲームチェンジャーになる」。ラトクリフ氏はこう言い、同じような分配金が2010年以降のシェールガス採掘の劇的な拡大を助けた米国から6%の約束というアイデアを真似たと説明する。

 実際には、この申し出が広く受け入れられる可能性は高くない。英国ではシェールガス採掘がまだ極めて大きな議論を呼び、これまで概して阻止されてきたからだ。だが、ラトクリフ氏の挑戦は喝采に値する。それがなぜか理解するためには、10月初旬に公表された国際通貨基金(IMF)の最新版「世界経済見通し」を見るといい。

シェール革命が米国産業に与えたインパクト

 資料に埋もれた補足事項に、シェール革命が米国産業に与えたインパクトを計算しようとした項目がある。その結果は、欧州の工業グループだけでなく、納税者と政治家にとっても考えさせられるものだ。

シェールガス、世界の天然ガス47%増やす 米エネルギー省
米国のシェール革命は、米国産業にエネルギー費低減以上のインパクトを及ぼした〔AFPBB News〕

 IMFが指摘しているように、天然ガスの価格が欧州と日本で上昇したにもかかわらず、米国の革命は米国内の天然ガス価格の急落を招いた。

 これは、ガスは石油と異なり、世界中に簡単に輸送することができず、エネルギー源の場所に従って地域の価格が大きく異なることを意味しているからだ。

 米連邦準備理事会(FRB)が今年公表した論文は、こうした価格変動が2006年以降、米国の製造業者の生産を3%押し上げる一方、投資を10%、雇用を2%増加させたと試算した。特定のエネルギー関連産業へのインパクトはそれよりはるかに大きかったという。

 だが、IMFの研究は、エネルギーコストの差は米国の製造品輸出を6%押し上げたと指摘しており、欧州と比べ、米国内の天然ガスの相対価格が10%低下するごとに、米国の工業生産がさらに0.7%ずつ増加すると主張している。

 一見すると、この0.7%の差は重要には思えないかもしれない。だが、この差が数年間にわたって維持されれば、競争力と生産高に対するインパクトはかなり大きなものになる。

 重要なのは生産性の統計だけではない。もう1つ、シェールガス革命が成し遂げたのは、IMFの報告書が触れていないものを生み出すことだ。大西洋の両岸の心理的なギャップがそれだ。

技術的イノベーションへの新たな敬意と協調の精神

 今の米国の多くの企業経営者にとって、シェールガスは単にエネルギーコストを引き下げただけではない。技術的なイノベーションに対する新たな敬意も育んだ。

 考えてみてほしい。今から10年前は、米国がいつか中東原油輸入への依存を絶つこと、ましてや斜陽地域のいくつかの産業が競争力を持つことを想像するのはほぼ不可能に思えた。

 変わる態度は2つ目の変化を促している。米国企業が低いエネルギーコストの恩恵を享受する中、環境保護主義者、政治家、エネルギー企業の間で新しい協調の精神が広がっているのだ。

 コロラド州を見るといい。従来、環境団体はシェールガスの拡大に大反対していた。だが、「エンバイロンメンタル・ディフェンス・ファンド(EDF)」のような一部団体は今、メタンガスの漏出や水質汚染といった問題に対処する方法を見つけるためにジョン・ヒッケンルーパー州知事と協力している。

 「今では、人々が協力する必要があるという認識がある」。EDF代表のフレッド・クルップ氏はこう言う。「それが他州にも広がっている」

なお反対論が根強い欧州

 欧州では、そうではない。少なくとも、まだそうではない。英国の自由民主党党首のニック・クレッグ氏は10月初旬、シェールガスを支持した。だが、英国の多くの政治家はまだ「フラッキング(水圧破砕法)」に懐疑的で、環境団体は断固反対している。

 フランスとドイツでは、反感がもっと強い。フランスの元経済相、エドモン・アルファンデリー氏は「(態度に)極めて大きな開きがある」と嘆く。

 このギャップは部分的には、地理の違いを反映したものだ。英国は混雑した島国だし、フランスでは、主なシェールガス埋蔵層はパリやプロバンスのような場所にある。土地所有の法体系にも大きな違いがある。

生産性と心理面のギャップは開く一方

 だが、もう1つの問題はツァイトガイスト(時代精神)の問題のようだ。米国の企業経営者(および有権者)には大胆な技術的変化に賭ける動機があるが、欧州では、嬉しい驚きについて夢見るのが難しいのだ。

 もしかしたら、ラトクリフ氏のような数人の大胆な先駆者がこれを変える手助けをしてくれるかもしれない。そう期待できたらいい。

 だが、欧州でシェールガスが禁句である時期が長引くほど、欧米間の生産性――そして心理――の差が開いていく。折しも欧州大陸が、見つけることのできるどんな微々たる成長をも必要としている時に、それは欧州にとって悪い知らせだ。

By Gillian Tett
http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/41944
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/671.html#c2

コメント [原発・フッ素40] 小出氏批判側に要望していたソースの添付をやっと戴きました! 知る大切さ
75. 知る大切さ 2014年10月14日 08:02:24 : wlmZvu/t95VP. : rXmQVSTR26
>59. 2014年10月13日 18:23:01 : RwhXRfnvUM
>前にも書きましたが、小出真理教の相手を一度に何人もするのは非常に苦痛なので、知る大>切さの付和雷同書き込みは控えてくれませんかね。


との事だから以降コメントも殆ど変動IDのRwhXRfnvUMさん
のコメントとして、


そうか原発推進派工作員は反原発の勢力を削ぐために分断工作を今後も持続し行い、
その為に「小出氏発言フレーズの切り取りによる捏造啓蒙活動を続ける」宣言だね。

その為に根拠は絶対提示せず(今回みたいな失態を露呈しない為に)
「嘘も100回つけば本当になる作戦」を今後も貫き通す。

情報が入手しづらかった昔ならいざ知らず、今のこのネット環境で実現できるか?
今は根拠出すのが普通だよ。それに侮蔑・威圧に動じない人間も増えてきている。

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/636.html#c75

コメント [経世済民91] 米国株続落、ダウ223ドル安で半年ぶり安値 3日間の下げ幅600ドル超に(日経新聞) 赤かぶ
01. 2014年10月14日 08:03:14 : jXbiWWJBCA
ウォール街の心配な声、米マクロ経済に届かず−成長の孤島も 

  10月13日(ブルームバーグ):ドル上昇と世界経済の成長減速で先週の米株式市場は打撃を受けたが、米経済そのものは衝撃に持ちこたえるとの見方が広がっている。
スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)ダウ・ジョーンズ・インダイシズによると、S&P500種株価指数構成企業の売上高のうち、昨年は46.3%が国外での売上高で占められた。従って企業はドル高と欧州とアジアでみられる最近の景気減速の影響を受けやすい。一方で、米経済における輸出の割合は13.5%にとどまっている。
ゴールドマン・サックス・グループのチーフエコノミスト、ジャン・ハッチウス氏は「S&P500社の売り上げベースに比べて、米経済は国外経済との接触面が小さい」と指摘。「トレンドを上回る成長が続くと考えられる根拠は十分にある」と述べた。
ハッチウス氏の予想では、来年の米経済成長率は3.2%と、2009年6月にリセッション(景気後退)を抜けて以降の平均2.2%を上回る。欧州をめぐる不安再燃で重苦しい雰囲気となった週末の国際通貨基金(IMF)年次総会でも、米国についてのこうした楽観的な声が不安を和らげた。
米財務省のカレン・ディナン次官補(経済政策担当)は国際金融協会(IIF)主催の会合で米経済について、「ようやく本格的に動き出した」と表現。「経済の基調にはかなりの勢いがある」と付け加えた。
ユーロ圏経済が08年以降で3度目のリセッション入りの瀬戸際にある中、中国では不動産市場の低迷が景気の足を引っ張り、日本では消費増税で回復の腰折れが懸念されている。こうした状況を背景に主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数 は6月以降、7%近く上昇した。
成長の孤島
先週の金融市場では米国外の経済不振が注目され、S&P500種は週間ベースで3.1%下げ、2年ぶりの大幅下落となった。米国債利回りは下げ、原油価格は1月以来の大幅安となって弱気相場に入った。
モルガン・スタンレーの共同チーフエコノミスト、ヨアヒム・フェルズ氏はIMF会合の公開討論での質疑で、「本当に米国は成長の孤島となることが可能なのだろうか」と問い掛け、「ここ数日の金融市場から聞こえている答えは、ノーのようだ」と述べた。
米連邦準備制度理事会(FRB)当局者らも慎重姿勢に転じた。「海外の経済成長が予想よりも鈍くなれば、その米経済への影響で緩和策解除がより緩慢になる可能性がある」とフィッシャーFRB副議長は11日、ワシントンでの講演で語った。タルーロFRB理事も同日、「現在心配しているのは世界各国の成長だ」と話した。
「差し引きでプラス」
しかしながら、世界経済の減速がいずれ米国にも及ぶとの心配は、結局脇に押しやられるだろうとS&PキャピタルIQの米国株式ストラテジスト、サム・ストーバル氏は指摘する。「国際投資家にとって選択の余地は非常に狭く、結局は米国が最も有望だということになる」との見方を示した。
コーナーストーン・マクロのパートナー、ロベルト・ペルリ氏は10日のビデオプレゼンテーションで、国外経済が弱いことで商品価格と国債利回り、輸入インフレが抑えられ、消費者や一部企業にプラスに働くとして、米国株にはなおも上昇の余地があると分析。「米経済と他の主要国の歩調はそろわなくなった」として、こうした状況は最終的に米国株に「差し引きでプラス」になり得ると述べた。
原題:U.S. Economy Set to Shrug Off Wall Street Worries AboutGrowth(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ワシントン Rich Miller rmiller28@bloomberg.net;ワシントン Simon Kennedy skennedy4@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Chris Wellisz cwellisz@bloomberg.netGail DeGeorge, Paul Badertscher
更新日時: 2014/10/14 07:15 JST

米国株:下落、S&P500種の過去3日の下げは11年以来最大 

  10月13日(ブルームバーグ):13日の米国株は下落。S&P500種株価指数の過去3日間の下げは2011年以来で最大となった。世界的な経済成長の減速見通しとエボラ出血熱の感染拡大が懸念された。
油井関連サービスのハリバートン、化学のダウ・ケミカル、製薬のメルクはいずれも下落。スピリット・エアラインズやユナイテッド・コンチネンタル・ホールディングス、アメリカン航空グループも下落。ブルームバーグ米航空指数は9月2日以降の下げを22%に拡大した。
S&P500種株価指数 は前営業日比1.6%安の1874.74。2年ぶりに200日移動平均(1905)を下回った。3日間の下げは4.8%だった。ダウ工業株30種平均は223.03ドル(1.3%)下げて16321.07ドル。ナスダック総合指数は1.5%低下、小型株で構成されるラッセル2000指数は0.4%下げた。
シェーファーズ・インベストメント・リサーチのシニア株式アナリスト、ジョー・ベル氏は、「ようやく売りの勢いが少し落ちたようだが、弱気派が勝利したのは言うまでもない」と述べ、エボラ出血熱は「米国で広がる全般的な不透明感や不安感をさらに強めている。エネルギーや石油銘柄は引き続き売られ、相場を押し下げている」と続けた。
VIX指数
シカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ指数(VIX)は16%急伸して24.64と、2012年6月以来の高水準に上昇した。取引終了前90分で株価が一気に下げるまで、VIXは低下していた。
チャールズ・シュワブのトレーディング・デリバティブ担当マネジングディレクター、ランディ・フレデリック氏は、「S&Pが200日移動平均を下回って取引を終了する公算が大きくなると売りを出すよう、プログラムが発動したかのようだ」と述べた。
シカゴ連銀のエバンス総裁はインフレは米当局の目標とする2%に向かって緩やかなペースでしか上昇しない可能性があるとの懸念をあらためて表明し、当局者は金融政策の調整に対して「特別な辛抱強さ」で対応する必要があるとの見解を述べた。
決算発表シーズン
先週のアルミ生産最大手、アルコアの決算発表を皮切りに企業は決算シーズンに突入した。今週はJPモルガン・チェース、シティグループ、ブラックロック、グーグルなどが決算発表を予定している。アナリストらの予想によると、S&P500種採用企業の第3四半期増益率は4.8%、増収率は4.2%となっている。
この日はS&P500種産業別10指数はいずれも低下。エネルギー、素材、ヘルスケア、選択的消費銘柄が特に下げた。
ブルームバーグ米航空指数は6.2%下落。構成する11銘柄はいずれも下げた。ユナイテッドは7.3%安、スピリットは9.3%値下がりした。アメリカン航空は7.2%下落した。
エボラ出血熱患者と接触したダラスの医療従事者が感染し、当局は医療関係者の間でどれほど感染の危険性が広がっているのかを調査している。メルクは4.3%安。
14日に第3四半期決算を発表するJPモルガンは0.6%安。アナリストらの予想 では調整後1株当たり利益は8%減が見込まれている。
原題:S&P 500 Caps Worst Three-Day Drop Since 2011 as AirlinesTumble(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Joseph Ciolli jciolli@bloomberg.net;ニューヨーク Oliver Renick enick2@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Lynn Thomasson lthomasson@bloomberg.netJeff Sutherland, Michael P. Regan
更新日時: 2014/10/14 06:57 JST


 
NY外為:ドルが下落、米金融当局者が景気減速を警戒 

  10月13日(ブルームバーグ):ニューヨーク外国為替市場ではドルが3営業日ぶりに下落。世界的な景気減速で利上げが先送りされる可能性があるとの発言が米金融当局者から続いたことから、ドル売りが優勢になった。
主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数 は3日に付けた2010年6月以来の高水準から1.4%下げている。今月のブラジル大統領選挙決選投票で野党候補のネベス氏が優勢になっているとの世論調査を好感し、ブラジル・レアルは上昇した。豪ドルはほぼ4年ぶりの安値から戻した。最大の貿易相手国である中国の輸出の伸びが予想を上回り、輸入も予想外に拡大したことが手掛かり。中国人民銀行(中央銀行)が人民元の中心レートを引き上げたため、元は上昇した。
ウェルズ・ファーゴのストラテジスト、エリック・ビロリア氏は「米金融当局者から聞かれた発言の一部は慎重なトーンになっている。ドル高は調整とまでならなくても、値固めは予想される」と述べた。
ニューヨーク時間午後5時現在、ドル指数 は前営業日比0.5%低下して1064.58。
ドルは対ユーロで1%下落して1ユーロ=1.2752ドル。対円では0.7%安の1ドル=106円86銭。一時は106円78銭と、9月11日以来の安値を付けた。円は対ユーロで0.2%下落して1ユーロ=136円24銭。
レアル
レアルは1.4%高の1ドル=2.3943レアル。ブラジル誌のウェブサイトに掲載された世論調査の結果によると、野党候補のネベス氏の支持率が52.4%と、現職のルセフ大統領の36.7%を上回った。
フェア・コレトラ・デ・カンビオ(サンパウロ)の外国為替取引責任者、ディビス・リベイロ氏は「政局は引き続き為替取引の主要材料になっているようだ。投資家はネベス氏優勢を望んでいる」と述べた。
豪ドルは主要31通貨のうち30通貨に対して上昇した。9月の中国の輸入は前年同月比7%増加した。市場予想は2%減だった。
豪ドルは米ドルに対して1%高の1豪ドル=87.72米セント。
フィッシャー連邦準備制度理事会(FRB)副議長は11日、ワシントンでの国際通貨基金(IMF)の会議で講演し、「海外の経済成長が予想よりも鈍くなれば、その米国経済への影響でFRBの緩和策解除がより遅くなる公算がある」と発言した。  
ほかの当局者と同様、フィッシャー副議長の発言は米経済の改善が海外の景気の弱さとドル高の影響に耐え得るかどうか懸念が強まっていることを示唆している。
ルー長官
ルー米財務長官は20カ国・地域(G20)に対し、市場に基づく為替相場システムへのより迅速な移行と競争的な通貨切り下げ回避の必要性を訴えた。
ブルームバーグがまとめたフェデラルファンド(FF)金利先物の動向によると、2015年7月までの利上げ確率は22%と、9月30日時点の56%から低下している。
ブラウン・ブラザーズ・ハリマンの通貨戦略グローバル責任者、マーク・チャンドラー氏は「ユーロと円の下降トレンドは健在だが、今はその見直し局面にあるようで、それはもう少し長引く可能性がある」と語った。
原題:Dollar Drops as Fed Officials Warn on Slowing Growth; RealGains(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Andrea Wong awong268@bloomberg.net;ロンドン David Goodman dgoodman28@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Dave Liedtka dliedtka@bloomberg.netPaul Cox
更新日時: 2014/10/14 06:41 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NDDBL06JIJUP01.html

 

【FRB要人発言録】米利上げに遅れも、海外要因で−副議長 
  10月14日(ブルームバーグ):10月6日から13日までの米連邦準備制度理事会(FRB)要人の主な発言は以下の通り(記事全文は発言者の氏名をクリックしてください)。
<10月13日>エバンス・シカゴ連銀総裁(インディアナポリスでの講演後に記者団に):(ブレークイーブン・インフレ率の低下について)懸念するのは時期尚早かもしれないが、誤った方向に動いている。インフレ率はいずれは2%に戻るが、2017年まではその水準に達しないだろう。
<10月11日>タルーロFRB理事(国際金融協会(IIF)の年次会合で):米国は依然穏やかな経済成長に、幾らか勢いを付けているようだ。それは素晴らしい成長ではないが、他の主要経済国は現在傾きつつあるか、少なくとも上振れリスクよりも下振れリスクが若干多いことを示しているのは明白だ。
フィッシャーFRB副議長(ワシントンでの講演で):海外の経済成長が予想よりも鈍くなれば、その米国経済への影響でFRBの緩和策解除がより遅くなる公算がある。
フィッシャーFRB副議長(ワシントンでの講演後の質疑応答で):FRBの金融政策は経済指標次第のため、われわれはより明確にはなれない
エバンス・シカゴ連銀総裁(ワシントンでの会合で):私自身は景気が良くなっているという非常に多くの確信を持つまで、FF金利の引き上げを待つことが望ましいと思う。われわれはインフレ率の引き上げを必要とする地点にある。
<10月10日>フィッシャー・ダラス連銀総裁(ダラスでの講演後記者団に):物価の安定、およびインフレ期待が安定しているとの見方に満足している。私が留意しているのは、デフレにならないこと。そして2%を超えるインフレになっても短期間にとどまることだ。
フィッシャー・ダラス連銀総裁(ダラスでの講演後記者団に):労働市場の力学は良くなりつつある。著しいインフレ圧力は感じられない。
ジョージ・カンザスシティー連銀総裁(ネブラスカ州マックックで講演):最終的に正常な水準に戻るわけだが、その過程は漸次的で一貫したやり方で行われるのが望ましい。
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁(ニューヨーク市立大学ジャーナリズム大学院で講演):金融政策に関する包括的な報告を年4回公表すれば、現行の年2回に比べて、FOMCの透明性や国民とのコミュニケーションの向上に役立つだろう。
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁(ニューヨーク市立大学ジャーナリズム大学院で講演):インフレを2%に戻すのが望ましい。それが当局の目標だからだ。いずれは達成するだろう。景気改善に伴い当局にはそれを実現する能力が十分にあると考えている。
<10月9日>ラッカー・リッチモンド連銀総裁(ノースカロライナ州アッシュビルでの講演で):債券購入策終了後に低金利 を「相当な期間」維持するという約束にFOMCが束縛されているとは考えていない。
ブラード・セントルイス連銀総裁(同連銀の会議で記者団に発言):投資家は今後数年間のFF金利 見通しに注意を払っておらず、短期金利の道筋を軽視している。
ブラード・セントルイス連銀総裁(セントルイスで講演後記者団に対し):ドル上昇のインフレへの影響は懸念していない。来年第1四半期に金融政策を引き締めるとの予想に変更はない。市場の金利動向が当局の見通しより遅行することを懸念。
ウィリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁(ラスベガスで講演):2015年半ばの利上げは妥当な推測だと思う。経済成長が予想通りである限り、利上げは比較的緩やかなペースになる可能性が高い。
ウィリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁(ラスベガスで記者団に対し):過去12カ月と同じペースでドル が上昇するとは予想していない。「相当な期間」は任務を終えた。この文言を維持した上で必要に応じて調整し、利上げに近づいたら削除することが望ましい。
フィッシャーFRB議長(ワシントンでのイベントで発言):「相当な期間」という文言は、自身にとっては2カ月から1年の間を意味する。
フィッシャーFRB副議長(ワシントンでのイベントで発言):他の諸国が自国通貨安で利益を得る場合、それらの国が利益を得ないように為替レートに影響を及ぼす介入をわれわれが行うことはない。
フィッチャーFRB副議長:(ワシントンでのイベントで発言)為替レートは総需要にある程度影響を及ぼす。この点においては為替レートは当局の決断に影響する。個別の要因ではない。
<10月8日>エバンス・シカゴ連銀総裁(ウィスコンシン州プリマスで講演):労働市場はまだ完全には健全化していない。失業率 は引き続き大半の人々が長期の中立的水準と考える状態を上回っている。
エバンス・シカゴ連銀総裁(ウィスコンシン州プリマスで講演):海外の不振を背景に、ドルが他の通貨に対し上昇し、純輸出のさらなる圧縮を招く事態となりかねない。一段のドル高になれば輸入物価低下でインフレ率が押し下げられ、2%のインフレ目標に向けた進展を遅らせることになろう。
エバンス・シカゴ連銀総裁:物価が本格上昇し始めるなら早期に利上げも。インフレ が低水準で推移する間は金利に関して辛抱強くあり続けるべきだ。
<10月7日>ポッター・NY連銀執行副総裁(米証券業金融市場協会主催の会議で講演):超過準備への付利が磁石のような働きをして最終的にはFF金利や他の短期金利を0.25%へと引き上げる可能性がある。
ポッター・NY連銀執行副総裁(米証券業金融市場協会主催の会議で講演):連邦準備制度が政策正常化を進める際にFF金利 は目標レンジ周辺で若干変動する可能性があるが、それでも金融政策の効果が減ずることはない。
ダドリー・ニューヨーク連銀総裁(ニューヨーク州トロイで講演):利上げ開始はまだ時期尚早だ。利上げは来年半ば頃だという見方がコンセンサスだ。妥当な予想だと思う。
ダドリー・ニューヨーク連銀総裁(ニューヨーク州トロイで講演):銀行がどの程度厳密に指針を順守しているか注視している。市場は若干泡立っていると思う。
コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁(サウスダコタ州ラピッドシティーで講演):(リセッションに伴う)物価や雇用への大きな衝撃の影響を相殺するには金融政策が十分に緩和的でないことが分かった。
コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁(サウスダコタ州ラピッドシティーで講演):インフレ見通しが低迷し続ける限り、2015年のどの会合においても連邦公開市場委員会(FOMC)がフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を引き上げるのは不適切だろう。
<10月6日>ジョージ・カンザスシティー連銀総裁(アルバカーキでの会合で):労働市場の改善が物価圧力を生じさせる賃金上昇につながる可能性があるが、米国のインフレ率は現在抑制されている。FRBの刺激策の規模を考慮すると、インフレがないことは驚きだ。金融政策の正常化について協議を開始すべき時期だ。
前回の発言録はここをクリックしてください。
記事についての記者への問い合わせ先:ニューヨーク 大塚美佳 motsuka3@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:大久保義人 yokubo1@bloomberg.net
更新日時: 2014/10/14 07:20 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ND12UP6JTSFF01.html


【ECB要人発言録】バランスシート変更する用意ある−総裁 
  10月14日(ブルームバーグ):10月6日から13日までの欧州中央銀行(ECB)要人らの主な発言は次の通り(記事全文は発言者の氏名をクリックしてください)。
<10月13日>ブラート理事(ミュンヘンで講演):インフレ率がマイナス転落のリスクゼロではない。ECBはデフレの兆候を認識していない
ノワイエ仏中銀総裁(仏紙フィガロとのインタビューで):ユーロ相場は金融政策の目的でない。米国経済がユーロ圏よりも急速に拡大しているためドルが上昇しており、自らが知る限りFRBに為替レートの目標はない。ユーロ圏の回復は弱くもろい。
<10月11日>ドラギ総裁(IMF年次総会に際して記者団に):(バランスシート拡大について)現時点で正確な数字を示すのは非常に困難だ。おおよその数字は先に示しており、2012年初めのバランスシートの水準程度だ。
ドラギ総裁(ワシントンで記者団に):景気回復の支援のために必要なら、ECBがさらなる非伝統的な金融政策手段を用いるだろう。バランスシート拡大はECBに残された手段の1つ。
<10月10日>クーレ理事(ワシントンで):(ECBの資産購入に適格な債券について)カバード債6000億ユーロとABS4000億ユーロだ。われわれがそのすべてを購入する立場にないのは確かで、全額を購入しようとすれば愚かだろう。
ハンソン・エストニア中銀総裁(MNIがワシントンでの発言を引用):今はあまりに多くの措置が進行中のため、これ以上の策を検討するのは時期尚早だ。われわれが採用した措置を実施し、それが経済に波及するようにし、インフレ率とインフレ期待の動向を注視することであって、他の措置が必要か、それは何かを決めるのはその後だ。
バイトマン独連銀総裁(ワシントンで):(バランスシート発表について)かなり懸念を感じる。これに関するリスクが存在。ECBが割高な水準で資産を購入するリスクがある。結局のところ銀行のバランスシートからECBのバランスシートにリスクを移転することになろう。
ノボトニー・オーストリア中銀総裁(ワシントンで):明確に言っておきたいが、もし量的緩和(QE)が国債の購入と定義されるのであれば、それは現在協議されていない。ECBはさまざまな措置を講じた。さらなる議論をする前にこれらの措置がどのように機能しているのかをまず確認することが理にかなっている。
<10月9日>ノボトニー・オーストリア中銀総裁(米マサチューセッツ工科大学で):欧州の量的緩和はなお検討が必要だ。幾つかの政策を導入したところであり、一連の政策の効果を見極める時間を置くことが重要だ。
ドラギ総裁(ワシントンで講演):市場は2017年までの利上げ開始を予想している。政策委員会は低インフレが超長期に及ぶリスクに対応するため追加の非伝統的措置を講じる決意だ。必要に応じて非伝統的な介入措置の規模ないし組み合わせ、つまりはECBのバランスシート のそれについても変更する用意はできている。
ドラギ総裁(ワシントンで講演):過度に低いインフレ率を引き上げる。成長押し上げには生産性の改善が必要。改革なければ、成長はあり得ない。
<10月8日>コンスタンシオ副総裁(フランクフルトで):購入可能な資産担保証券(ABS)とカバード債の発行残高は、大規模な資産購入を実施するのに十分だ。購入できるのは、理論上の額よりも低くなるだろうということ はもちろん認識している。
<10月7日>バイトマン独連銀総裁(米紙WSJとのインタビュー):ECBの金融政策手法が与信環境の緩和を目的としたものから量的緩和(QE)的哲学に転じた。
クノット・オランダ中銀総裁(アムステルダムで):現行の緩和的な金融政策にリスクがないわけではない。金融市場のバブルを発生しやすくする。
<10月6日>ホノハン・アイルランド中銀総裁(ダブリンで):(インフレ率 を2%に近づけるのは)技術的にかなり厄介な仕事だ。
ヤズベツ・スロベニア中銀総裁(MNIがパリでの発言を引用):差し迫った責務を果たす以上の措置を講じるよう各国中銀は求められている。
前週の発言録はここをクリックしてください。
記事についての記者への問い合わせ先:ロンドン 藤森英明 hfujimori@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:大久保義人 yokubo1@bloomberg.net
更新日時: 2014/10/14 07:29 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ND0HMO6KLVR801.html
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/102.html#c1

コメント [カルト13] 前門の天然ガス、後門の個人太陽光発電、上門のフリエネ、連中のドル箱である発電・送電事業がダッチロールを始めたようである。 ポスト米英時代
04. 2014年10月14日 08:04:39 : INmRx7FCeK

原発は高いし、危険だ。

ほかのやり方をつぶしてきた。

原発推進は、「ダメよ〜ダメダメ!」
http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/480.html#c4

コメント [経世済民90] アンチ・アマゾン運動、世界中で続発 日本では火種くすぶるも大爆発はしない?(Business Journal) 赤かぶ
09. 乃依 2014年10月14日 08:05:54 : YTmYN2QYOSlOI : FDA6nrMZ5o
覇者に対して、
徒党を組もうというのは、
政治的には有りうることです。
揶揄すべきことではない。
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/905.html#c9
コメント [カルト13] 日経が人工台風のカラクリを暴露、それを受けて台風詐欺収束、津波も地震も同じで原発爆破は核でコラボという事である。 ポスト米英時代
16. 2014年10月14日 08:06:45 : xvHqFtUtxA

>13

中国の習 近平(しゅう きんぺい)さんとプーチンさんに日本国民から熱烈なラブコール送ったらどうかな。

「日本政府はアメ公の忠犬ハチ公でバカですが、日本国民はBRICSに参加し、貴国とともに平和と経済、文化、人類の発展に務めることを切に希望します。」と。

署名を募って送れば日本国民の意思が伝わり、この閉塞状況から何か突破口が見いだせるかもしれない。

このままだと徴兵はなんとか免れたとしてもヤツラのドル詐欺被害もろこうむって、われらの年金130兆円、アメ国債で貸し付けた600兆?1200兆?身ぐるみぶんどられ泣き寝入りだぞ。

は〜〜っ、命だけでも助かったと思わせたい奴らの思う壺じゃね?
http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/478.html#c16

コメント [政治・選挙・NHK172] 親分が統一教会と「懇ろ」なんですから、そりゃあ手下だって深い関係になろうというものだ。(くろねこの短語) かさっこ地蔵
03. 2014年10月14日 08:08:44 : INmRx7FCeK

山本義隆氏は、今月4日の講演で、

「今は戦争前夜みたいな状況」との意見。


↑ほんとうにそんな感じで怖い。
ヒットラーが政権に何人もいる印象だ。
いやだ、いやだ。自民党のリベラルはどこへいった?。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/735.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK172] これは酷い 経産省前の脱原発テントなどが右翼系の集団に襲撃される!複数のテントが損壊!過去にも原発集会に乱入も! 赤かぶ
29. 2014年10月14日 08:11:30 : QJmsI22Za6
不法占拠だと、目の前でぼこぼこにしても警察は動かないんですか?
違法駐車の自転車や車は、邪魔だったら叩き壊しちゃって捨てちゃっても無罪・お咎めなしってことですか?
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/732.html#c29
コメント [政治・選挙・NHK172] 宇都宮健児氏が証言! 都知事選挙の裏側とは?〈dot.〉 赤かぶ
71. 2014年10月14日 08:12:09 : dOEsKAn3QI

もう、一主婦さんは、共産党の目の敵と原発の事と経済しか興味ないんですね。

こうしている間にも餓えで苦しんでいる人がいるんです。

その事をお伝えしようと思いましだが、分かってもらえず、きっと、あなたとは無縁の世界なんでしょうね。

連呼さんなんて知りませんし、私はあなたとお話するのも今回始めてです。

一主婦さんの事は、噂で聞いていましたが噂通りの方でした。

お話聞いた方は、共産党支持者じゃありませんでしたが、また、〇〇党と書くと小沢さん以外は攻撃されそうなので、コメントは控えておきますが、その方は、一主婦さん怖い、女は怖いと書いてありました。

言っておきますが、私は小沢さん批判はしていませんからね。

小沢さんも良い時はあったと思います。

そうやって、共産党と言って、他人を批判するのはいかがなものかと思い、私も攻撃してしまいました。

貧困で苦しんでいる6人に1人の子供たちとか6割り近くの貧困女性とか、そういう人たちにも目を向けて思いやってもいいのではないかと思います。


http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/658.html#c71

コメント [政治・選挙・NHK172] ポルトガル政府の決断に学べ。(日々雑感) 笑坊
04. 佐助 2014年10月14日 08:12:38 : YZ1JBFFO77mpI : WBNBGXIFfM
世界経済とリンクされている貿易と投資の自由経済国家は、2016年前後に、その経済指数(生産・販売・株式・雇用・投資・貿易)を、三分の一以下に縮小させる。つまり3倍に膨れ上がっていたのです。そのために日本は、90年代に経験した失われた10年間の苦痛を、再び20年以上も経験しなければならない。原因は蜃気楼化された経済指数にある。

すなわち公務員の給与が3倍に膨れ上がっていたのだから,公務員の給与は3分の1にしなければならない。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/760.html#c4

記事 [経世済民91] 反発しないニューヨークダウ(223ドル下落) (NEVADAブログ)
反発しないニューヨークダウ(223ドル下落)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4760083.html
2014年10月14日 NEVADAブログ


アメリカの株式市場はT%を超える下落となり、反発が出来ない状況になって来ています。


朝方は上下動となっていましたが、終わってみればニューヨークダウで223ドル下落となり、ナスダックは62ポイントの下落となり、下落率はそれぞれ1.35%、1.46%となっていました。

また、SP指数は31ポイント下落の1874となり、1900ポイント台を割り込んで終わり下落率は1.65%となっていました。

反発出来ない理由はエボラ熱の二次感染等も言われていますが、根本的にはアメリカ経済や世界経済への不信があり、かつ、売り仕掛爆弾が炸裂しつつあると言えます。

今はまだ200ドル、300ドル台の下落ですが、近いうちに500ドル、800ドルと言った急落が見られ、最後には1000ドル以上の暴落を見せるはずです。

これらの暴落で、ロシア・中国は大儲けすることになり、ロシアは金融制裁で被る損を上回るだけのお金を手にすることになります。

そして次に儲けたその膨大な資金で何をしでかすか?


一部のスイスプライベートバンカーの間でとんでもない会話がされており、もしこれが事実なら、世界は中国・ロシアの支配下に入ったと言いましても過言ではありません。

まずは今後どのような爆弾が炸裂するのかみておきたいと思います。

本格的な爆弾が炸裂する前に一時的に反発して最後の売り場を作るのか、それともこのまましばらくは100ドルから200ドルほどの上下動を繰り返して、一気に下に持ち込まれるのか。

どちらにしましても、ロシア・中国の高笑いが聞こえてくるかも知れません。



http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/110.html

コメント [政治・選挙・NHK172] 産経新聞の凋落<本澤二郎の「日本の風景」(1777) <安倍・国粋主義内閣の広報新聞> 笑坊
06. 2014年10月14日 08:14:41 : 9IhuDVXw0w
2014.10.13 05:01
【正論】
起訴にみる韓国の反日歴史観 拓殖大学総長・渡辺利夫
http://www.sankei.com/column/news/141013/clm1410130004-n1.html

 産経新聞の加藤達也前ソウル支局長がソウル中央地検により度重なる出国禁止措置を受け、在宅起訴となった。私はこの件に関して公には一言も発してこなかった。加藤氏の処遇に少しでも悪影響があってはならないと考えたからである。いかな韓国といえどもそこまで理にかなわぬ決定を下すことはあるまいという思いがあってのことでもある。無念である。

 加藤氏がウェブサイトで、セウォル号沈没事故の起こった4月16日の当日、朴槿恵大統領が7時間にわたり所在不明であったことを報じた。この産経記事に対して韓国の市民団体が大統領の名誉を毀損するものだと反発。団体の告発を受けてソウル中央地検が加藤氏を事情聴取のために出頭させ、出国禁止措置を経て、情報通信網法における名誉毀損により起訴するにいたったのである。

 ウェブ記事はソウル支局の独自取材で書かれたものではない。記事のほとんどは韓国の大手紙、朝鮮日報のコラムに素材を得ており、実際、記事は“朝鮮日報のコラムによれば”と再三、ことわりながら書かれている。

朝鮮日報のコラムは、7月7日の国会運営委員会での大統領府秘書室長と新政治民主連合院内代表とのやりとりを紹介。朝鮮日報はそのやりとりからみて「セウォル号沈没事故が発生した日の午前10時ごろ、朴大統領が書面で初めて報告を受けてから中央災難(災害)安全対策本部に出向くまでの7時間、対面での報告も、大統領主宰の会議もなかったことが判明した」と報じたのである。

 そのうえで朝鮮日報はこの「空白の7時間」について然るべき説明がなされなければ、すでに韓国内で流れているあらぬ噂を否定できず、大統領支持率の一段の低下につながると警告する。

 優れたコラムだと私は思う。産経支局長もそうみなしたがゆえに、このコラムを紹介する形で記事を書いたのであろう。外国の特派員が、権力中枢にまで深い取材ネットワークの根を張る現地ジャーナリズムに依拠して記事を発信することはよくあることだ。

 にもかかわらず、ソウル中央地検が加藤氏に出頭を命じ、大統領府もまた産経に民事・刑事上の責任を問うことを検討している旨を述べた。韓国外務省報道官までが“流言飛語をもとに国家元首の名誉を毀損する悪意ある報道であり、看過しえない重大な問題である”と表明するにいたった。他方、朝鮮日報には法的な咎めはない。ダブルスタンダードである。記事取り消しを求められた産経がこれを拒否したのは当然である。

 一事が万事である。要するに現在の韓国には、日本に対しては何を言っても許されるという風潮が蔓延しているのであろう。公権力までがこの御し難い世論に動かされて日本への恫喝まがいの挙に出ても、これを押し止める社会のチェック機能が働かないのである。

 河野談話の作成過程に関する日本政府の検証や、韓国が当てにしてきた朝日新聞の慰安婦問題に関する「吉田清治証言」の記事取り消し、慰安婦と女子挺身隊との混同についての釈明に韓国当局はいらだっているのであろう。朝日新聞報道の欺瞞性を一貫して批判してきたのが産経新聞である。

 一体、どうして韓国はこうまで反日的なのか。一言でいえば、日本との関係において一度「歴史清算」をすまさなければ自分の足腰でまっすぐに立ってはいられないという韓国民の感覚のゆえである。典雅なる王朝国家・朝鮮が“蛮夷”たる日本によって侵略され、あまつさえ併合されてしまったという歴史は清算されねばならない。冷酷無比な日本統治時代の象徴たる慰安婦問題で日本を徹底的に貶めねば身の証が立てられない。大韓民国の建国物語を再構築するにはそういうやり方で過去を清算しなければ気がすまないのであろう。

 それでは反日がなぜ今なのか。一方には、GDP(国内総生産)規模で世界14位、もう先進国になったという自負がある。他方には、日本が平成不況にはまり込んでかつての勢いを失ってしまったという事情がある。伝統的に「事大」してきた中国の膨張も彼らには心強いものがあろう。反日的センチメントを堂々と表出できる「空間」がついに韓国には大きく広がったのである。

 日本統治時代の「対日協力者」の子孫の財産没収を定めた法律制定、元慰安婦の個人請求権を行政府が放棄するのは違憲だとする憲法裁判所判決、新日鉄住金や三菱重工の元徴用工への賠償金支払いに関する判決などは、すべて歴史清算という韓国に固有な思想の産物である。近代法の最も基本的な原則たる事後法禁止や日韓基本条約という国際条約とて、こと日本との関係となればいとも簡単に放擲されてしまう。日本との関係についてだけは、韓国は法治国家でなくともかまわない。歴史清算という果たせぬ夢を追いつづける幻想国家に未来は開けまい。

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/749.html#c6

コメント [カルト13] 朝日を叩き増分を目論んだゴミ売りが揃って大幅減、それも当然でダマスゴミがダマスゴミを叩けば、お前もなとなるのである。 ポスト米英時代
13. 2014年10月14日 08:16:58 : 5L3SMFdnnU
>>02
>>05

同感ですな。

今の監督の原にしても怪しげな女性に手を出して暴力団に一億円もふんだくられた男ですが辞任もせず平気ですね。

ジャイアンツの原監督は暴力団の資金源になったのだ。

原の所業は他球団や一般社会人ならとうてい許されないスキャンダルだがゴミ売りの圧力でマスゴミが口を閉ざしている。

こんな茶番を許しているプロ野球界も情けないが多くのまじめな選手が気の毒である。
http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/477.html#c13

コメント [政治・選挙・NHK172] IS志願事件で家宅捜索された元教授「公安の情報操作」を告発(週刊ポスト) 赤かぶ
01. 2014年10月14日 08:18:38 : eObS6WrwWU
ISに志願することが犯罪なら、それに加担した者は共同正犯ではないのか。
そうであるなら家宅調査されても文句は言えない。

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/763.html#c1
記事 [アジア16] 現代・起亜、販売不振で韓国自動車市場シェア70%割れの危機―韓国メディア
現代・起亜、販売不振で韓国自動車市場シェア70%割れの危機―韓国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141013-00000005-xinhua-cn
XINHUA.JP 10月13日(月)15時16分配信


中国メディア・人民網は13日、韓国自動車産業協会が12日に発表したデータで、今年9月度における現代・起亜自動車の韓国自動車市場シェアが67.3%と前年同期比で1.3ポイント、前月比で1.1ポイントそれぞれ下落し、昨年12月以降で最低を記録したとする韓国メディア・聯合ニュースの報道を伝えた。

なかでも、現代自動車のシェアが今年4月の44.6%以降毎月下落、9月には37.2%まで急降下した。両社を合わせたシェアは2009年時点で76.8%に達していたがこちらも年々低下、13年には71.4%となった。現在の状況からすると、今年通年のシェアは70%を切ることが見込まれる。

分析によると、新車販売後に当該メーカーの販売数が激増する「新車効果」が薄かったことに加え、労働組合による長期的なストライキの影響もあり、輸入車やほかの国内メーカーにシェアを奪われる結果になったという。

現代自動車は、第4四半期に高級車のアスランと新モデルのソナタ・ハイブリッドをリリースする予定であることを明らかにしており、発売後に韓国国内での販売が回復する望みがある。

(編集翻訳 城山俊樹)



http://www.asyura2.com/14/asia16/msg/372.html

コメント [政治・選挙・NHK172] 朝日新聞って中韓への愛情深いですよね。日本への愛情はまったくありませんが・・・(花田紀凱の「週刊誌欠席裁判」?) 会員番号4153番
15. 2014年10月14日 08:23:36 : QJmsI22Za6
戦後の日本国は「アメリカに押し付けられた」物だと思ってる連中からすれば、大日本帝国を愛さないのは反日ってことになるんでしょうか。

安倍政権には、戦後の普通選挙、つまり女性参政権はアメリカに押し付けられたものだから廃棄すべきだと思ってる女性閣僚もいるみたいです。
とりあえず、辞めてから言おうか。

福島の放射能より、北京の大気汚染の方が心配なのっって、どっちに対する愛で
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/747.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK172] 産経新聞など擁護したくはないが…(そりゃおかしいゼ) 赤かぶ
09. 2014年10月14日 08:25:27 : CqcLi9FkD6
> 抗議文で、朴氏の動静に関する前支局長の記事は名誉毀損に当たらないと非難し、前支局長に対する出国禁止処分についても報道の自由への侵害だとして処分の撤回を求めたという。

産経新聞は韓国で報道されていることを日本語で書いたに過ぎない。
もし、韓国で報道されたことを日本語で報道することを罰すれば、日本人は韓国で何が問題になってるかを知ることは出来ない。
つまり、産経新聞の記者を罰することは、日本国民への言論弾圧である。

産経の記事を朝鮮語に翻訳して報道した朝鮮人記者を罰せず、日本人記者を罰するのは民族差別である。

> 任期を終えた大統領とその親族が、ことごとく投獄される国家である。

朴槿恵(パク・クネ)大統領の弟パクチマン、覚せい剤で過去6回逮捕が発覚、妹は詐欺事件で有罪判決を受けている[1,2]。
つまり、韓国は任期中の大統領の親族が、ことごとく逮捕、罰せられる国家である。

[1]【韓国】パククネ大統領の弟パクチマン、覚せい剤で過去6回逮捕が発覚 2014/03/24
http://blog.livedoor.jp/sokuhoujapan-news/archives/4574459.html
その朴氏に身内絡みのスキャンダルが炸裂しそうな気配だ。詐欺罪で有罪判決を
受けた妹に、麻薬におぼれた弟。2つのアキレス腱(けん)が政権を揺るがしかねない。

[2] パククネの弟パクチマン、覚せい剤で過去6回逮捕されていた クネクネも退任後は悲惨な末路を迎えるのか
http://gensen2ch.com/archives/4574705.html
韓国事情に詳しいノンフィクションライターの高月靖氏は「朴氏には、2歳違いの妹と、(3歳違いの)弟がいるが、この2人がそれぞれ警察沙汰のトラブルを起こしている。地元マスコミは、朴家の暗部を繰り返し報じており、政権運営に影響を与えかねない醜聞になっている」と明かす。
 きょうだいとは妹の槿令(クンリョン)氏と、弟の志晩(チマン)氏のことだ。
 槿令氏は母親が設立した育英財団の理事長職を朴氏から引き継いだ。だが、「財団の駐車場利権を餌に知人から7000万ウォン(現在のレートで約700万円)をだまし取った疑いで、刑事告訴され、起訴された」(高月氏)。
 昨年9月、この詐欺事件で、ソウル地方裁判所は槿令氏に罰金500万ウォン(同約50万円)の判決を言い渡し、同氏側は控訴したが同年12月、棄却されている。
志晩氏もいわくつきの人物だ。いまでこそ、韓国最大手の鉄鋼会社「ポスコ」の関連会社「EGテック」の会長におさまっているが、重度の薬物中毒に陥った過去がある。
 「覚醒剤に溺れ、1989年から2002年にかけて計6回も逮捕された。韓国では、朴正煕元大統領の厄介者の息子としてマスコミにたびたび取り上げられている」(メディア関係者)
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/754.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK172] 唖然とする指導者の姿・・・御嶽山、もんじゅ、そして原発  武田邦彦 赤かぶ
13. 2014年10月14日 08:28:41 : VY6NhIzrSk
>御嶽山の山頂で地震を測定していたはずの地元自治体の地震計は故障していて、11月頃、名古屋大学から新しい地震計が運ばれる予定だった。


御岳山にはほかにも複数の地震計があるのだから、何の問題もないのでは。
機械は必ず故障したり、壊れたりする。山の上だからすぐに替えるわけにもいくまい。
もんじゅのように、ほったらかしたわけでもない。たまたま、故障と修理の間に噴火が起きただけ。
もし、絶対に故障が嫌なら、同じ地点に2台置いて、共倒れしないように、通信線も別々にする必要がある。しかしそのように同じところに2台置けば、普段は1台は遊んでいる。だから、それぞれ別の地点において異なるデータを採ったほうがメリットが大きい。しかしそうすると、どちらかが故障すればそのデータは抜けて、今回と同じ問題になる。
しかし、トータルとしてみれば科学的メリットが大きいのだから、むしろ複数台をダブらせずに適正配置するのがよいのだ。
武田氏の指摘は素人受けを狙っているだろうが、科学的によく考えれば、全く無意味な主張である。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/750.html#c13

コメント [原発・フッ素40] 鮮魚の汚染がすさまじい 数千円の簡易型線量計ですら反応 魑魅魍魎男
07. 2014年10月14日 08:30:10 : Ke2uc0ClEo

>>03


猫飯は浜の薫りプロダクションは以前からインチキ動画をアップしている在日韓国系詐欺師だ。問題外の奴だよ。


http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/661.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK172] 消費税10%で日本経済は完全に終わる(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
02. 2014年10月14日 08:31:17 : eObS6WrwWU
>消費税10%で日本経済は完全に終わる

経済評論家は極言・誇大表現をして注目を引くが、
予想が外れても前提が変化したと言い訳をする。
消費税2%ぐらいの増税では日本経済はビクともしない。
欧州並みの消費税25%ならいざ知らず。


http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/761.html#c2

コメント [経世済民90] 低所得者の消費行動を調査 その共通点とは?(週刊SPA!) 赤かぶ
07. 2014年10月14日 08:32:46 : Ysu54hhN7E
>>04さん

 お見事です。拍手100回ですよ。
 
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/907.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK172] 消費税10%で日本経済は完全に終わる(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
03. 佐助 2014年10月14日 08:34:08 : YZ1JBFFO77mpI : WBNBGXIFfM
「日本は落ち目の三度笠」本当の原因が分かって解決できない現象は存在しない

1929〜32年に姿を現した第一次世界金融大恐慌は世界通貨のポンドからドルへの移行が根因。 2007〜10年にスタートした第二次世界金融大恐慌は、ドル一極からユーロ・円三極への移行が根因なんです。だからこの時期は消費税を逆にゼロにしなければならない。これはニクソンのフロート制に原因があるのです。この時日本は輸出の神風が吹いたと騒がれました,この蜃気楼化された経済指数を真実とエコノミストたちが信じてしまった。

まず,日銀はプレミヤつけて国民からキンを買い上げること。そして基軸通貨をドル・ユーロ・円三極へ移行すること。ドルは再びその地位を確保できる。そして為替が安定したら,第二次産業革命を前倒しすると世の中は画期的な繁栄が期待できる。さらに日本の商品の世界的優位性が2060年まで維持できる。だが日本政府官僚は米国の顔色見るために何も出来ない,これが痛い。

第二次産業革命に早期シフトした国家は、CO2の発生を75%減らすことに成功すると同時に、世界の技術革新をリードし、全産業を活性化させることができます。又、第二次産業革命に早期シフト企業は、大不況下でビジネスを飛躍できます。抵抗する大企業は解体し再生すべきです。

第二次産業革命とは「放射能・CO2を発生させない動力」への転換革命です。すでに実用化されていますが、大企業は既得権益(設備・技術)を失うため、国家から補助金をもらいながら、ゆっくりと進行させたいと考え抵抗しています。現在政府と大企業は必死に遅延させています。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/761.html#c3

コメント [経世済民91] 元「デキる会社員」 退職後に過去の肩書きをひけらかし不評(週刊ポスト) 赤かぶ
02. 2014年10月14日 08:34:14 : m1aUOxkTeo
まーどっちもどっちだろうね、町内会なんて顔役が威張るところで
辺鄙な田舎なら入らず村八分にされると生きていはいけないだろうけど
都会なら無理して入らなくてもと思う、入っても関わらずがよい。
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/106.html#c2
コメント [経世済民90] 「消費税10%に上げれば経済沈没」同志社大学 浜矩子教授 赤かぶ
23. 2014年10月14日 08:34:39 : 5L3SMFdnnU
浜女史はエライ!

同志社大学の誇りだ。

学者や評論屋がみな独裁安倍に阿りアホノミクスマンセーを叫んでいたが浜氏のみは痛罵していた。

右翼やカルトや財界からの圧力や恫喝はハンパではないだろう。

この度胸だけでも高く評価出来る。

世の中「女は度胸、男は愛想」では困るのだ。

浜氏のような「本物の志士」の出現が待たれる。
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/886.html#c23

コメント [政治・選挙・NHK172] 「それにしても不思議なのは、右翼の人たちはなぜ「反原発」に敵意を燃やすのだろうか:鈴木 耕氏」 赤かぶ
10. 2014年10月14日 08:35:46 : QJmsI22Za6
韓国政府のやることに口出しできるのは、基本的に韓国人だけ。
原発反対なら韓国の原発をどうにかしろ。
とか言う輩ってのは、韓国に選挙権のある、日本人の健康より韓国人の健康を心配してる輩なんだろうと思う。
みんなが自分たちみたいに韓国の選挙権持ってると思うなよ。
悲惨な状況の福島をほったらかしで原発推進しようとしてる国の人間に「お前らの原発どうにかしろ」とか。
日韓関係のよしあし関係なく、韓国じゃなくたって、言われたかないだろう。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/755.html#c10
コメント [政治・選挙・NHK172] 社会保障の収支安定のため消費税率は20%必要とエコノミスト(週刊ポスト) 赤かぶ
02. 2014年10月14日 08:37:30 : RCbun4ZBTg

 消費税UP = 増税 = 貧乏になること 

 こんなことは 常識だろう

 ===

 しかしながら 今 貧乏になるべきだとしたら 消費税UPすべきなのだ

 ===

 少子高齢化では 働かない高齢者が増えて 働く若者が減る

 生産が減少するのに 消費だけ増やすことは 数学上 不可能だ

 消費が減ること = 貧乏になることだ

 ===

 今の日本は 貧乏になりたくないという 「ダダっ子」みたいな発言は
 許されない

 ===

 今の状況は 誰も消費を落とさないから 日本政府は 年間80兆円の
 金を印刷して 国債を買っている状況だ
 単純計算して 10年すれば 800兆円になる

 国民の財産 1500兆円であって 現在の国の借金が 1000兆円だから
 10年後は 1800兆円の実質借金となり 

 国民の財産よりも 借金の方が大きくなることは 明白だ

 10年間で 800兆円の借金を増やさないためには 消費を減らして
 働くこと以外には 方法はない
 
 それ以外の うまい方法があるのなら 教えてほしい
 
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/765.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK172] 大前研一氏に「万策尽きた」と酷評された安倍首相は反論できるか  天木 直人 赤かぶ
18. 2014年10月14日 08:38:13 : PmkhKvd0WU
お得意の政権を批判してると見せかけての擁護、プロレスごっこ。
地方創生を万策尽きたと思わせたい援護射撃でしょ。

終わった事にしたい=よっぽど触れて欲しくないんだろう。
逆に地方創生を注視していかないと痛い目をみると思う。

大前研一(朝鮮系アナーキスト)
都道府県で平等に「小学校から韓国語をやろう」は有名(日経Bpコラムより)
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/729.html#c18

コメント [原発・フッ素40] 『美味しんぼ』鼻血問題の前・双葉町長が県知事選立候補! 「変人だと叩かれても言う。今の福島は脱出すべきです」 赤かぶ
01. 茶色のうさぎ 2014年10月14日 08:38:14 : qtmOTsgWNIsK2 : qWYTJVf0Jc

とくに、うれしい、「史上最大の避難作戦」と。 以下の3点と思いました。 応援!

1、>私が知事になったら、県独自に放射線を正確に測定して、事故前の基準に基づいた管理区域を設定します。

2、>霞が関の官僚たちでしょう。特に経済産業省。国民の安全よりも原発を推進し、経済を優先する。

3、>肝心の原発立地町に情報が来なくては、まともな避難計画だって立てられません。

1、については、チエルノブイリ法のように、自由に選択肢をと思います。

2、については、当時の民主党政権の連中の処罰があると思います。

3、については、川内原発、再稼動への重要な提起と思います。 決定権は、県で無く市町村でしょ!

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/663.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK172] ポルトガル政府の決断に学べ。(日々雑感) 笑坊
05. 2014年10月14日 08:42:01 : CqcLi9FkD6
> <ポルトガル政府は13日までに、来年の予算案を承認し、脱税取り締まりで、所得税収が増えれば、来年末以降に減税を行う可能性があると表明した。関係筋2人が語った>

日本もポルトガル政府の決断に学んで、脱税取り締まりを行って税収を増やすべきである。
ヨーロッパでは日本の消費税は付加価値税として、インボイスの提出が義務付けられている。
インボイスの提出無しに、消費税の脱税を見つけることは不可能である。

日本もヨーロッパ並にインボイスの提出を義務付けるべきである。
そうすれば、消費税の増税は不要になるだろう。

> だから公務員給与を介護士や保育士並みに下げれば良い。
> そして共済年金も最低支給額の年金の国民年金並みに引き下げることだ。

能力と働きを無視した子供じみた暴論。
「政治家は総泊痴化している」と言うよりは、「日々雑感」の著者が泊痴化している。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/760.html#c5

コメント [原発・フッ素40] 鮮魚の汚染がすさまじい 数千円の簡易型線量計ですら反応 魑魅魍魎男
08. 2014年10月14日 08:42:31 : aiMZAOJQqY
>>07
工作員のお前よりはずっと信用できる。

何しろ1Fから汚染水がドバドバ漏れているいるのだから、近海で獲った魚に
これぐらいの汚染があるのは当然だろう。

反論するのなら、同様に測定して線量が上がらないことを示すんだな。

動画アップ待っているよ。

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/661.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK172] 破壊と殺戮を招いた「大量破壊兵器」という誤報を政府もマスコミも訂正せず、謝罪もしない無責任(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
04. 2014年10月14日 08:44:39 : QJmsI22Za6
周辺国から「大量破壊兵器持ってない証拠出せ」って言われたら、日本は出せるのか?
もし出せないと、ぼこぼこにされても文句言えないよ。
安陪の理屈はそういうことでしょ。
あるって証拠はなくてもいいけど、ないって証拠は出さなきゃ駄目って。
猪瀬の借用書みたいなのじゃ駄目だと思うよ。

フセインはとっくに見つかってる。だったら大量破壊兵器だってあるはず。
それが自民党政権。
中途半端な閣僚モドキで時間つぶしてないで、石破はイラクに探しにいくべきじゃ?
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/751.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK172] 中国と米国、共に安倍政権の終えんを予想、両国は日本の右傾化を許さない―中国メディア 赤かぶ
01. 2014年10月14日 08:45:23 : b5JdkWvGxs
中共自体が反マルクス主義のグローバリズム極右軍国主義政権なんだけどね

建前と現実を混同してるだけさ
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/767.html#c1

コメント [戦争b14] ロシア大統領、ウクライナ国境付近からの軍撤収を命令:ポロシェンコ大統領も東部2州の地位と恩赦を定めた法への署名を確認 あっしら
02. 2014年10月14日 08:47:30 : TaiNy0hV5g
母系社会のコメントではないが、プーチンにしろロシアにしろウクライナに対する思慕は兄弟愛に似たダメな兄が弟を庇うがごときの情愛を感じてしまうほどに他国(チェチェン、グルジア)の対応とまるで異なる、はっきり言って大甘なものだといえる。
CIS各国のウクライナに対する懸念も親戚の本家の次男坊が困ったことを、と口々にどうしたものかと腕を組んで唸っているような感じを受けるほどに、やはり大甘なのだ。
もちろん地政学的な因果をウクライナが負っていることを抜きに、ロシアCISのウクライナに対する腫れ物にでも障るかのごとき対応の原因は考えられないのだが、ウクライナの迷走はますます混迷の一途を辿りつつあり、キエフに入ったネオコン魔女のヌーランドにポロシェンコは執拗にアメリカから追加支援(要するに金)を願い出たが色よい返事はこなかったらしい。
アメリカとしてはウクライナ軍強化をNATOを通じて行うことが当面の支援であり、そんなことより今の緊急課題はイスラム国であるということだ。
要するにウクライナ、キエフ政権は重要課題ではなくなったということである。
過ぎたるは及ばざるが如し、ウクライナの選択肢は狭まるばかりだ。
元の鞘に納まりたくなくばそれもよし。
キエフ政権が終わってもウクライナ国民は終わらない。
ウクライナ国民のオルタナティブを認められない政府は自ら瓦解するほかない。
ロシアCISがポロシェンコに迫っているのは軌道修正する気があるのかないのか?という気構えだがどうやらポロシェンコにはその気があるようだ。
だが肝心の政府議会にその気がまったくない、狂った者たちが居る。
ロシアCISのジレンマはそこにこそある。
同時にそれは欧州も共有し始めている。
冬は近い。
決断が遅れれば厳冬が容赦なく経済活動の息の根を止める。
しかし問題はロシアはそこまで非情になれない。
キエフ政権が決めるほかないのである。
つくづくアメリカは余計なことをした。

http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/436.html#c2
コメント [原発・フッ素40] ほとんどは不検出だった。食品基準から考えると、心配な い状況と言えそうだ? 手紙
02. 2014年10月14日 08:47:54 : oYZHjdaUb2
訳の分からない投稿だ。

猫飯は浜の薫りプロダクションは、放射能汚染の深刻さを示す動画を撮り続けている。

動画が示唆するように、産地偽装でなければ、東京都産となっているから、サワラは小笠原や伊豆諸島近辺で捕れたものとなる。

その場合は、福島第一原発の近海である茨城県沖だけでなく、太平洋のかなりの部分が汚染されていることになる。

どちらの場合も状況の深刻さを物語るものとなる。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/660.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK172] IS志願事件で家宅捜索された元教授「公安の情報操作」を告発(週刊ポスト) 赤かぶ
02. 2014年10月14日 08:51:38 : 0glkPrVzLo
外国に行って何をするかは渡航者自身の問題で、外国で犯罪を犯せば、その国の法律で裁かれるはずだ、何の根拠で国内で取り締まれるのか理解できないが、それなら旅行会社や航空会社も当然この何が犯罪なのか分からない犯罪の共犯になりそうだ、日本は海外渡航を禁止して鎖国するのか。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/763.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK172] 社会保障の収支安定のため消費税率は20%必要とエコノミスト(週刊ポスト) 赤かぶ
03. 2014年10月14日 08:53:29 : c9oGsEQAs2
>社会保障の収支安定のため消費税率は20%必要とエコノミスト

消費税率を20%に引き上げるなら、
@消費税を「社会保障目的税(仮称)」、すなわち目的税にする
Aもちろん、安倍政権の“詐欺手法”、すなわち“財源の付け替え”は禁止する
B「社会保障目的税」と「財源の付け替え禁止」を制度的に保障する仕組みを法制化するなど構築する
すくなくとも、この3点を実現しない限り、信用できない。

そうした、制度的保障がない限り、消費税率引き上げ増収分の大半は、
公共事業、法人税減税、そして官僚が天下る団体への補助金等に消えていくだけだろう。
さらに、その消えていく税金の一部は、自民党や自民党政治家へのキックバック、リベートになっている。
自民党や自民党政治家の懐を潤すだけ。
利権政治の極み。

現に安倍政権は、消費税率を引き上げても、社会保障にはその1割しかまわさず、
公共事業や法人税減税等に使っている、あるいは使おうとしている。

税の機能には富の再配分があるが、安倍政権は国民に広く増税する一方で、大企業を優遇する。
表現を変えれば、家計から吸い上げた税金を大企業に付け替えている。
消費税が持つ逆進性を考えるとき、再配分機能の喪失が際立つ。

消費税率引き上げ+法人税減税+公共事業増額(+対外的脅威を故意にあおって緊張をつくりだし、すなわちマッチポンプで国防費増額)。
すなわち、 国民から吸い上げた消費税を原資に、財界や建設業界といった自民党支持基盤に還流されたり、減税に充てられる構図である。
このままでは社会保障の充実も財政再建もかなわないまま、消費税率だけが上がっていくことになりかねない。

アベノミクスに通底するのは、財界の要望に沿った大企業を最優先する思想。
しかも、「政官業」癒着の構図も見え隠れする。
すなわち、自民党は、法人税減税+公共事業増額と引き換えに巨額の政治献金をせびる政治=最悪の利権政治を遂行。
弱者を犠牲にする最悪の利権政治。これが安倍政治の本質。

社会保障充実は1割のみ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140401/fnc14040123170018-n1.htm

消費税増税分「すべて社会保障に」はウソ
大半は財源を置き換え
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-30/2014033001_03_1.html

>現実には増税分のほとんどは社会保障に使われず公共事業にバラ撒かれているのだから、
>「世代間格差の是正」など机上の空論だ。
>まして「木=大企業正社員」が良ければ「森=国民全体」は悪くても良いとは、なかなか思ってもいえない“見識”である。

同感。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/765.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK172] <社説>集団的自衛権で日本は「普通の国」へ、東アジア安保に寄与(WSJ) 会員番号4153番
01. 2014年10月14日 08:55:24 : 0glkPrVzLo
戦争放棄憲法でアメリカの覇権に協力出来ない奴隷より、憲法を改悪してアメリカの覇権戦争に従軍出来る普通の奴隷になりたいのか。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/758.html#c1
コメント [原発・フッ素40] 再生しない福島の農地、除染作業で水田が土砂で覆われる、福島県飯館村(10/13 河北新報) 赤かぶ
01. 茶色のうさぎ 2014年10月14日 08:55:50 : qtmOTsgWNIsK2 : qWYTJVf0Jc

>溝口勝東大大学院教授(土壌物理学)

 ↑ こいつは、農家の人達を、殺す気か? ばか、あほ!  本当に東大教授なの? 小学生?

だれか、植物の基本を教えてあげて下さい。 吸い上げちゃうよーって! 消えないよーって!

まわりから、どんどん、降ってくるよーーって! まわりは、山林、だよーって! お前が住めって!

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/662.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK172] 「それにしても不思議なのは、右翼の人たちはなぜ「反原発」に敵意を燃やすのだろうか:鈴木 耕氏」 赤かぶ
11. 2014年10月14日 08:56:30 : sx9VGfIP7k

 金目でしょ。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/755.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK172] 在特界隈、政治の空気読み 脱原発テント襲撃(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
08. 2014年10月14日 08:57:03 : QJmsI22Za6
不法占拠じゃないですか。だから何。
違法駐車だって公道の車や自転車をダレでも勝手に撤去したり、まして壊したりしていいってことはないと思うが。
権力による強制代執行だ家宅捜索だ何だって書類・手続きがいる。
必殺仕事人をマネすると違法。

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/746.html#c8
コメント [政治・選挙・NHK172] 中国と米国、共に安倍政権の終えんを予想、両国は日本の右傾化を許さない―中国メディア 赤かぶ
02. ルックウエスト 2014年10月14日 08:57:06 : yp6w3VNv0FOGw : 5sVUTDjvDE
この報道の通りの事が世界で起きている。
日本人のみ、パペット安倍様に管理監督された新聞、TVに洗脳され、またウクライナ同様右翼の煽動部隊に
半暴力(ヘイトスピーチなど)で煽動され動かされて来た。 しかしさすがに此処まで来ると、ネット情報
から真実を知る人が増えつつ有り、現在の日本の体制、情況が一変する可能性が出て来た。
あと少しだろう! 

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/767.html#c2
コメント [原発・フッ素40] 鮮魚の汚染がすさまじい 数千円の簡易型線量計ですら反応 魑魅魍魎男
09. 2014年10月14日 08:57:22 : 3P9dCbv8Yc
先日、東北地方の都市(福島県以外)の大手食肉加工工場近くを通ったら、タンクローリー車が出てきた。

運んでいるものは「ラード」(豚油)タンクローリー車のナンバープレートは「福島」だった。

いろんな加工食品を運んでいることに、驚いた。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/661.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK172] 「6人衆」再び民主牛耳る? 「枝野人事」の声…第3世代押さえつけ(産経) かさっこ地蔵
04. 2014年10月14日 09:00:28 : EXIENqBXfM
小沢氏が言う、選挙に向けた民主党主導の野党協調が有るとしても、生活の党には及ばないかな?

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/731.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK172] とだ九条の会「憲法9条の新たな危機に抗して」「中国の「南京大虐殺記念館」に来館者660万人−日本人前年比30%増」 会員番号4153番
02. 2014年10月14日 09:02:42 : YxpFguEt7k
「なんだやっぱり中国の工作機関じゃん。」

この情報のどこをどう読んだら、中国のエージェントだと分かるのでしょうか?
「幻視」症状ですか? 「誇大妄想」ですか?
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/759.html#c2

コメント [環境・エネルギー・天文板5] 早大の小保方氏への処分は「意図的な時間稼ぎ」か?(週刊SPA!) 赤かぶ
02. 2014年10月14日 09:06:12 : SEg9zpwlJS
どうでも良くない。
早稲田や日本の博士号への信頼に関わる。


http://www.asyura2.com/13/nature5/msg/642.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK172] 陸山会事件でデタラメ捜査報告書の田代政弘元検事が弁護士登録ってホンマほんまかいな?(今西憲之 商売繁盛で笹もってこい!) 赤かぶ
13. 2014年10月14日 09:07:55 : 8q3qeXT2cg

名前が出ましたので、悪の巣屈同窓会名簿を紹介します。

竹崎博允 (最高裁長官)は、「絶望の裁判所」瀬木比呂志:著の出版を前に退官した。国会に呼ばれるのを恐れたのか? 樋渡利秋、伊藤鉄男、大鶴基成、田代政弘、民野健治、谷川恒太、佐久間達、岩村修二らの指名手配写真は、こちらにあります。

>指名手配者写真:http://toracyan53.blog60.fc2.com/?no=2463

名簿と写真は、駅の切符売り場、コンビニ、バス停、町内掲示板などに貼っておきたいですね。


☆☆☆ 悪の巣窟同窓会名簿 ☆☆☆――――――――――――――――――――――――
小沢一郎氏冤罪事件    売国奴クーデター部隊  
竹崎博允 (最高裁長官)検察審査会を影で主導
登石郁郎 (秘書事件裁判官)   ミスター推認  及び 訴因変更
山崎敏充 (前最高裁事務総局長)  一連の謀略実行部隊 名古屋高裁長官へ逃亡
手島健  (東京第一検察審査会総務課長)  イカサマソフト作動者
伝田みのり(東京第五検察審査会事務局長) 架空議決実行
金子政之 (東京第五検察審査会事務管)  架空議決実行
樋渡利秋 (検事総長→TMI総合法律事務所顧問)逃亡
大鶴基成 (最高検検事→早期退職)
佐久間達哉(特捜部長→左遷)  捏造捜査報告書・アンダーライン 加筆<<戒告
吉田正喜 (特捜部副部長)     鈴木宗男事件担当検事
斎藤隆博 (特捜部副部長)    捏造捜査報告書作成 第五検審会説明役<<訓告
木村匡良 (東京地検・主任検事) 捏造捜査報告書作成<<戒告
田代政弘 (検事、調書捏造)   捏造捜査報告書作成者<<減給6か月・辞職
伊藤鉄男 (最高検次長)      鈴木宗男事件特捜部長
谷川恒太 (東京地検・次席検事) 鈴木宗男事件担当検事
岩村修二 (東京地検・検事正)  <<厳重注意
民野健治 (東京地検・検事)   石川氏秘書取り調べ
前田恒彦 (大阪地検・元検事)  懲役刑2012年5月出所済み
米沢敏雄  (一度目の検察審査会補助弁護士)麻生総合法律事務所
吉田繁実 (二度目の検察審査会補助弁護士)城山タワー法律事務所・架空議決
大室俊三 (弁護士法違反)大室俊三法律事務所 控訴による人権無視
村本道夫 (弁護士法違反)マトリックス法律事務所 控訴による人権無視
山本健一 (弁護士法違反)六番町総合法律事務所 控訴による人権無視
漆間巌  (元官房副長官、政権交代直後に逃亡し、大和ハウス工業顧問に 
麻生太郎 (首相として指揮権発動)
森英介  (法相として指揮権発動)
管直人   (首相として小沢排除を命令)
江田五月  (最高裁長官とトモダチ作戦を敢行)
仙谷由人 (民事法情報センタースキャンダルで法曹界と小沢排除を裏取引)
岡田克也 (イオン天下りで検察と小沢排除を裏取引)
堀田力  (イカサマソフト犯罪)さわやか財団、元特捜(ロッキード)
岩見隆夫 (イカサマソフト犯罪)毎日新聞
星 浩  (報道倫理違反・放送倫理違反)朝日新聞
後藤謙次 (報道倫理違反・放送倫理違反)三宝会、報ステ
岸井成格 (報道倫理違反・放送倫理違反)毎日新聞
橋本五郎 (報道倫理違反・放送倫理違反)読売新聞
杉尾秀哉 (放送倫理違反)    TBS
大越健介 (報道倫理違反・放送倫理違反) NHK
辛坊治郎 (放送倫理違反) タレント
みのもんた(放送倫理違反) タレント
立花隆  (ロッキード事件) 評論家
青山繁治 (放送倫理違反)  評論家
三宅久之 (放送倫理違反)  評論家
田崎史郎 (放送倫理違反)  評論家
野田佳彦 (首相、小川法相更迭、隠ぺいに加担)
http://blog.goo.ne.jp/fugimi63119/e/44202931f6baeff93b73a3d47e4e8273
http://www.asyura2.com/12/senkyo130/msg/459.html#c17

売国利権集団追放に、ご協力を!

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/740.html#c13

コメント [カルト13] 前門の天然ガス、後門の個人太陽光発電、上門のフリエネ、連中のドル箱である発電・送電事業がダッチロールを始めたようである。 ポスト米英時代
05. 2014年10月14日 09:08:58 : eQfusL08X2
03の追加だす、、、、ポスト先生へ、、、、

今日の午前中予想の関東暴風雨が早まり、今朝はからりと晴れたが
14日の〜本日、台風暴風雨にして隠したかった事は、

★本日、それは穂密です法案が、閣議決定される、、、という事だす
ダマスごみは、この〜ニュースをーするうするつもりか??

台風暴風雨の変わりにぶつけてきたニュース、高橋大輔の現役引退を会見 (⌒-⌒; )
、、、、、、、、、
http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/480.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK172] これは酷い 経産省前の脱原発テントなどが右翼系の集団に襲撃される!複数のテントが損壊!過去にも原発集会に乱入も! 赤かぶ
30. 2014年10月14日 09:09:19 : pBipN2KXDo
 
そういえば自民党も国有地を不法占拠してたよね。

警察・検察がこの襲撃事件を黙認するなら、自民党本部を襲って「注意喚起」
してもイイってことですね。それはありがたいわw
どのクルマからボコボコにしようか?w
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/732.html#c30

コメント [政治・選挙・NHK172] 野党4党が「統一候補」構想…次期衆院選向け(読売新聞) かさっこ地蔵
08. 2014年10月14日 09:10:38 : c9oGsEQAs2
>民主党、維新の党、次世代の党、みんなの党の4党が、次期衆院選に向けて選挙区調整を行う構想が浮上している。

とんでもない話だ。
野合の極みじゃないか。
断固反対だ。

選挙協力は、憲法観などの一致が前提じゃなければ、最悪の野合。

選挙協力をする場合、
@立憲民主主義を守る(立憲主義と基本的人権の保障を軽視した自民党憲法の制定につながる96条改定に反対)
A家計を守る(再分配重視の経済政策)
B(構造的暴力=貧困、差別、抑圧、教育機会の喪失などをなくすという意味での)積極的平和【ノルウェーの政治学者J.ガルトゥング氏】
(安倍首相が掲げる「積極的平和主義」とは似て非なるもの。「積極的平和主義」対「積極的平和」。対立軸になり得る)
以上の3点で合意することが前提。

民主党、生活の党、社民党、緑の党の4党は、以上の3点で合意し、選挙協力したらよい。

まちがっても、維新の党、みんなの党、そして次世代の党との選挙協力はダメ。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/752.html#c8

コメント [国際9] えぇ〜! ノーベル平和賞のマララさんは、イルミナティーと大の仲良しって本当???(wantonのブログ) 赤かぶ
12. 2014年10月14日 09:12:27 : Yni97kgJgQ
イスラム国、エボラ熱、マララノーベル平和賞、
背後に、闇の世界権力の謀略に繋がる。
http://www.asyura2.com/14/kokusai9/msg/496.html#c12
コメント [政治・選挙・NHK172] 日本の与党自民党がナチや在特会と関係があった問題を英ガーディアンが再度記事に/NYTが「安倍はバカ」の意味合いの引用 gataro
01. gataro 2014年10月14日 09:13:04 : KbIx4LOvH6Ccw : gHh4NKsv4k
記事タイトルの「安倍はバカ」を「あべはバカか」に訂正:

日本の与党自民党がナチや在特会と関係があった問題を英ガーディアンが再度記事に/NYTが「安倍はバカか」の意味合いの引用
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/769.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK172] 消費税10%で日本経済は完全に終わる(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
04. 2014年10月14日 09:13:21 : atxeyfN6Rs
安倍傀儡政権誕生、アメリカ様の御意向通り、ドアホノミクス確定。壮大な粉飾決算をやるいうことではないか。基本的な間違いはだいたい一国至上主義のアメリカが略奪する事は考えても日本が良くなる事など考えるはずが無いということを忘れてアメリカ様の言う事を聞けば日本は良くなると思っている事だ。すでに小泉竹中で十分学習したはずなのに全く反省をしていない。売国売国売国して日本が良くなるはずはない。その上中川さんが中国は日本の油をストローでチュウチュウ吸っていると言っていたが、アメリカは日本の富を中からも外からもがぶ飲みしている。
CIA朝鮮統一教会清和会に政権を渡すとは泥棒に金庫のカギを渡したに等しい。国はいや日本国民はいつまでこんな仕組まれた茶番劇を続けて行くつもりなのか。毎日プロ野球だ吉本だワッハッハと笑っていたら世の中の仕組みに気がつくはずもないか。それこそ沖縄にアメリカの新基地を日本がつくると言われても何の疑問も持たない。自業自得の哀れな国民だ。蛇足だがおしん時代のテレビと現在のテレビを比較したらどんだけ日本が変化したかよく分かる。キムチとバターばかりだ。日本の心を失った日本人は最早日本人ではない。その内英語を公用語にして日本文化も喪失するだろう。いくら愚痴を言ってもCIA朝鮮統一教会清和会が代々政権を担って行けばいずれそうなる。誰か日本を助けてください。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/761.html#c4
記事 [戦争b14] 北大生支援の元教授・中田考氏が語る「イスラム国」(Wedge)
北大生支援の元教授・中田考氏が語る「イスラム国」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4290?page=1
2014年10月09日(Thu)  Wedge編集部


中田 考(なかた・こう)氏
カリフメディアミクス代表取締役社長、同志社大学高等研究教育機構客員教授、イスラム学者(c)Takashi Suga
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/4/b/250/img_4b68314564a4c9a61432363d86822c183895356.jpg


「イスラム国」に戦闘員として渡航計画を企てていたとして、10月6日に北海道大学の男子学生が警視庁公安部から事情聴取を受け、東京都杉並区の宿泊先などの家宅捜索を受けた。小誌は、この学生の渡航支援を行ったとして、同じく事情聴取と家宅捜索を受けた中田考氏に9月24日の段階で接触していた。9月に現地を訪れたばかりの中田氏が語る「イスラム国」とは――。

Wedge編集部(以下、――)なぜ「イスラム国」へ行ったのか。

中田考氏(以下、中田)9月上旬に「イスラム国」に招かれ、シリア国内の彼らが支配する地域へ行ってきた。「(編集部注:8月にシリアでイスラム国に拘束されたとみられる)湯川遥菜氏の裁判をしたい。公正に裁きたいと思うのだが、英語も通じず、話にならないので、通訳にきてくれ」という幹部の依頼を受けてのものだ。アラビア語と日本語の通訳ができ、かつイスラム学の知識がある人間として私に白羽の矢が立った。この時点でほとんど人は限られる。結局、折悪しく空爆が激しくなり、幹部たちが散り散りに身を隠してしまったため、湯川さんとは会えず、虚しく帰ってきた。

――渡航費は出してもらったのか。

中田 全額自分で支払った。大変だった。

――危険な目には遭わなかったのか。

中田 私は招かれて行っている立場なので、捕まることはない。

――印象に残ったことは。

中田 彼らは金銭的な余裕がなく武装面では非常に弱い組織、という印象を受けた。中東各国の富裕層などが彼らを資金面で支えている、という報道もあるが、基本的には彼らは自分たちのお金で組織を回しており、貧しい。「政府軍を追いやるぐらいなので、お金があり強いはずだ」という意見もあるが、政府軍が極端に弱いだけの話。弱い組織ともっと弱い組織の戦い。現地にいってそれを目の当たりにしてきた。そもそも停電が常態で電気もろくに通じていないような世界。

――であればアメリカが地上軍を投入すれば簡単に倒せるのか。

中田 それは無理だ。アメリカ軍は強いイメージがあるが、本当に弱い。その理由の1つとして法の縛りが挙げられる。彼らは随分ひどいことをしているが、それでもシリアのアサドやイラクのフセインの軍隊に比べれば、一応軍規がある。軍規があるとやはり弱い。

――実際の戦闘を目にしたか。

中田 「今からシリア政府が管轄する軍用空港を攻撃しに行くから来い」と言われてついて行った。上から明確な命令があったわけではなく、「ちょっと行くか」という感じだった。指揮命令系統はしっかりしていない。彼らは死ぬことをまったく恐れていない。喜んで死ぬ。一方の政府軍は死を嫌がって逃げる。だから弱い。

――「イスラム国」へはどんな人が集まっているのか。

中田 世界各地から「イスラム国」へ集まっている人の多くは中東出身者のイスラム教徒。稀に白人を見掛けたが。

――彼らが「イスラム国」の活動に参加する理由は。

中田 実際に話したわけではないが、普通にイスラム圏でイスラムの世界なので、「イスラム国」にいたほうが気持ちよいのだと思う。そこへ集まる人たちはムスリムなので。

――給料は出ているのか。

中田 月50ドル出ている。もちろんムジャヒディン(ジハードを行う人)になると、たとえばガソリンをいくらもらえるとかあるらしいが。現地で50ドル札を見せてもらったが「大変なんだよ、これを一枚もらうのが」と話していた。

――現地に日本人はいたか。

中田 いなかった。これから増えると思うが。

――なぜ。

中田 増えるに違いない。日本にいて何かいいことがあるだろうか。毎年3万人も死んでいくような国。自殺するよりまし。「イスラム国」へ行けば、本当に貧しいが食べてはいける。

――「イスラム国」指導者のバグダディ氏がカリフ(預言者ムハンマドの後継者の意で、イスラム国家最高権威者の称)を名乗った。

中田 彼らは建国宣言で、「イスラム国は『イスラムのカリフ制』であり、アブー・バクル・バグダディ氏は全ムスリムのカリフである」と宣言した。ただ、カリフについては「恐るおそる言ってみた」という感じであった。やはりあれは「イスラム国」であり、カリフではないと言ってもいい。

――彼ら自身もカリフであるということを強く主張はしていないということか。

中田 大して強く主張していない。一応カリフと言ってみたというところ。イスラム法上の正当性があったとしても、認められるかどうかは別なので。彼らは「多分これは認められないだろうな」と思っている。ただし、私は一応カリフの依頼を受けたということで、今回の渡航費も全額自分で支払った。空爆の関係で現地到着後、3日間放置されて、やっと伝令が来るという状況だった。携帯電話を使うとGPSで把握されて爆撃されるので、伝令が来るのだが、「今から(湯川氏のところへ)連れていくけど、1週間いてくれ」と言われた。事前に帰国する日が決まっており、「カリフ制を名乗っているなら約束を守れ!」と言って断って帰ってきた。本当にカリフだったらカリフにそんなことは言えない。「1週間いろ」と言われたら、1週間いないといけない。

――カリフはどう決めたのか。

中田 彼ら自身が決めた。ボードメンバーが「よし、そろそろカリフ制にしよう」と言ってカリフ制にした。それはそれで合法性はあるが、合法性があることと、他の人間が認めることは別の話。じゃあそれだけしかないのかといったらそうとも言い切れない。他にいない、というのは非常に強く、基本的にはバクダディ氏がカリフであろうという話。

――彼らは何がしたいのか。

中田 非常に大雑把にいうと、「コーランの教えをしっかり守る国をつくる」ということ。礼拝を行い、酒は飲まず、泥棒など法に背く行いをした人間には罰を与えると。そのため、コーランの教えに公然と反対し背教したイスラム教徒には非常に厳しい対応をし、見せしめのために公開処刑も行う。ちなみに公開処刑を行っているのは「イスラム国」だけではない。シリアは首切りでなく、首吊りを公開で行っている。基本的には見せることによって、刑罰に対する恐怖心を掻き立てて犯罪を防止するということ。これに効果があるかというのは学説で分かれるところだが。先日現地へ行ったときも、アサド側のスパイが見付かったらしく、司令官が銃殺をしたが、市民から「なぜちゃんと首を切らないのだ」という抗議を受けて、結局司令官が謝罪させられたという一幕があった。

――スパイは多いのか。

中田 イラクもシリアもスパイ国家のため、「イスラム国」には多くのスパイが入り込んでいる。殺害されたジャーナリストの一部はどうも本当にスパイだったようだ。イスラム法では成人男子の戦闘員の捕虜の処刑は合法なので、ある意味では殺されて当然ともいえる。ただ、私は個人的にはジャーナリストを殺害するのは反対だ。彼らには国に戻って「イスラム国」の実態を伝えさせるべきだと考えるからだ。

――支配地域で暮らす一般の民衆は、彼らを支持しているのか。

中田 一般の民衆は何を考えているかというと、日本と同じように、政治やイデオロギーに興味をもっている人は非常に少ない。99%の人は何の興味もない。たとえばアサドが戻ってくるなら「アサド万歳」と言うはず。

――なぜこのタイミングでこうしたことが起こったのか。

中田 非常に簡単に言ってしまえば、世界がおかしいから。イスラムの世界もおかしいし、世界全体がおかしい。イラクとシリアはイスラムの世界においても、世界レベルでみても、ほぼ最悪の残虐な政権。イラクは単に野蛮で、シリアはもっと計算された冷酷な野蛮さ。人を殺すことも、嘘をつくことも平気な人たち。そういうところを倒すには、それに対抗できるような、ある意味での強さみたいなものがなければならない。

――今後の展開は。

中田 ともかくアメリカが空爆を始めてしまったので、さっき言った99%のあまり意識のない民衆がかわいそう。意識のある人間は死んでも平気なのでよいが、一般の民衆がかわいそう。アメリカが彼らを根絶やしにすることは非常に困難であるし、「イスラム国」の活動には、今後日本人を含めて多くの人が参加するものと考えている。彼らの勢いはまだまだ衰えることはないだろう。

(聞き手・構成/Wedge編集部)

【中田考氏 プロフィール】
1960年岡山県生まれ。灘高等学校卒業後、84年東京大学文学部イスラム学科卒業。86年同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。92年カイロ大学大学院文学部哲学科博士課程修了。在サウジアラビア日本国大使館専門調査員、山口大学教育学部助教授、同志社大学神学部教授などを歴任



http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/441.html

コメント [政治・選挙・NHK172] 日本の与党自民党がナチや在特会と関係があった問題を英ガーディアンが再度記事に/NYTが「安倍はバカ」の意味合いの引用 gataro
02. gataro 2014年10月14日 09:14:52 : KbIx4LOvH6Ccw : gHh4NKsv4k
>>01

「あべはバカか」ではなく「安倍はバカか」でした。



http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/769.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK172] とだ九条の会「憲法9条の新たな危機に抗して」「中国の「南京大虐殺記念館」に来館者660万人−日本人前年比30%増」 会員番号4153番
03. 2014年10月14日 09:14:57 : fnwTUCPzgM
ネトウヨはみな超能力の持ち主なのですよ

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/759.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK172] 社会保障の収支安定のため消費税率は20%必要とエコノミスト(週刊ポスト) 赤かぶ
04. 2014年10月14日 09:15:01 : 3fWymZOtHM
 こういうエコノミストの発言が悪い意味での世論誘導なんだよね。
「社会保障の収支安定のため」なんて、社会保障に使われないことは分かっているくせにこんなこと言っているのは単なる詐欺師ということ。またこんな白々しい嘘にだまされて、「社会保障費を確保するためには増税はやむを得ない」なんて言っている善良な市民にはあきれてしまう。これじゃあ、詐欺師たちの思うつぼでいつまで経っても世の中良くなりゃしない。
 
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/765.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK172] あせる安倍首相 冷静な真実:中国との喧嘩経済は日本を破綻させる(自民党的政治のパンツを剥ぐ) 赤かぶ
13. 2014年10月14日 09:20:10 : Xwlemfst1A
11,12>米軍基地がいっぱいあるのに中国の属国に成れるわけないだろ。おまえよほど頭悪いね。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/745.html#c13
コメント [政治・選挙・NHK172] 在特界隈、政治の空気読み 脱原発テント襲撃(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
09. 2014年10月14日 09:20:20 : TUsjx6IFYY
いかなる場合にも一般の人々は解決すべき手段と権限を持ってはいない。

日本国内では実力行使によって自力救済をはかることは禁止されてもいる。

法治国家である以上、暴力事件による被害は国家権力がこれを救済すべきである。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/746.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK172] IS志願事件で家宅捜索された元教授「公安の情報操作」を告発(週刊ポスト) 赤かぶ
03. 2014年10月14日 09:22:38 : bfKckSPkPc
中田考への任意の聴取及び家宅捜索に対する弊社見解

2014年10月8日
株式会社カリフメディアミクス
代表取締役社長 中田考
代表取締役CEO 宮内春樹

10月7日、弊社社長 中田考が「私戦準備及び陰謀」の容疑で捜索を受けている北海道大学学生の参考人として家宅捜査を受けました。以下に、本件における弊社と中田考の見解を記します。

本件に至るまでの経緯

弊社は、正義と人道に基づくグローバリゼーションの理念を表現する論文、ノベル及びコミックス等の企画、編集、制作及び出版等を主な目的としており、中田は「一神教と国家 イスラーム、キリスト教、ユダヤ教」を集英社から出版するなど、自社の理念の達成のために精力的な活動を続けています。

本件は、中田がイスラーム国の前身であるヌスラ戦線、イラクとシリアのイスラーム国を訪れ、現地の友人たちから彼らの月給が30−50ドルであることを聞き知り、それをツイッターなどで人々に知らせたことから、既知の古書の店員がイスラーム国に行けば戦闘員として有給で暮らせると理解し、店舗に求人の貼り紙を掲載したのが発端です。古書店員の周りには、変わった職業に興味を持ち求職中である若者が多く集まっていると伝え聞いており、本件張り紙はその活動の一環としてなされたものと推測しております。一部では、中田がイスラム国のリクルーターであり、張り紙は古書店員の方に依頼し中田が貼らせた、と報じられていますが、全く事実とは異なります。イスラーム国はそもそも日本で義勇兵のリクルートなど行っておらず、中田はイスラーム国のメンバーでもなく、リクルートを行う立場にもなく、また貼り紙の求人についても予め知ってもおらず、関与もしていません。古書店員は求人を見て興味を持ったという北海道大学の学生を中田に紹介し、中田は古書店で求人を掲載していたことを把握していませんでしたが、紹介を受けた学生のイスラム国渡航のための支援を開始しました。

イスラームの教えと本件における中田の思惑

中田は、イスラム世界において幅広い人間関係を持ち、本件以外でもエジプト・トルコ・イラン・マレーシアなどへ、希望する学生の留学の手配を行っており、本件もその一環に当たります。また厳密に言うと本件は戦闘員(ムジャーヒド)である前に、移民(ムハージル)として日本人が一人イスラム国に行くということが中田からイスラム国幹部に伝えられています。

一部報道においては、「学生は自殺するためにイスラム国入りを希望していた」「人を殺したいためにイスラム国を希望していた」とされ、「それを斡旋する元大学教授・中田考の良識を疑う」旨伝えられております。しかし、イスラームにおいては、他人の内心を詮索することはしません。信仰告白をした人間であれば、誰であってもイスラム教徒として扱う義務が生じます。そして、すべてイスラム教徒はカリフが支配する地で暮らすことが義務であり、中田は他にカリフのいない現状においてはイスラム国指導者のアブー・バクル・バグダディ師を現時点における正当なカリフとみなすのが最も妥当であると認識しております。以上のような事由により、渡航を希望している学生の斡旋をすることは、何ら不自然な点はなかったと認識しております。

また、こと本件においては中田の思惑としては平和憲法によって培われた戦後日本と他の先進国とは異なる「イスラーム過激派」とされる組織らとの関係の中で、学生にイスラーム国と日本の架け橋になってほしいという考えもありました。中田は以前から、同志社大学にターリバーンの幹部を招聘し宗教対話を行うといった活動をしてきました。そうした活動が、政府により積極的に阻害されないことが、「イスラーム過激派」とされる組織らが日本に一定の信頼を寄せる根拠になっていました。

言うまでもなく、「イスラーム過激派」といわれる組織にも一定の論理があり、正義があります。それを平和的言論で国際社会に伝えること、そしてそれが可能になる素地を作り、守ることが自身の使命であると、中田は考えております。しかし、強まるイスラーム国への国際社会の批判と、それに追随する日本政府という構造の中で、今回の捜査はなされました。今後は集団的自衛権を根拠としたイスラム国への武力行使もあり得るかも知れません。これまで「イスラーム過激派」と欧米との架け橋としてあり、今後もなり得た日本という国の特殊性は失われつつあり、本件はその表出であると考えております。

弊社見解

中田が日本という国家の枠内で定められた「私戦準備及び陰謀」という法律においてその容疑がかけられる余地が全くないかと言えば、否定せざるを得ず、外交的見地からも、真相を究明するために公安当局の捜査が入ることもやむをえないと考えます。しかし、真実が明らかになれば、法律的見地からも、違法とはみなされず、イスラームの教えおよび国際社会の平和という観点において本件の中田の行動に非はないことが明らかになるであろうというのが弊社の見解です。公安当局の厳正で中庸な捜査とマスコミの事実を綿密に調べた上での適切な報道を希望します。

担当者:株式会社カリフメディアミクス代表取締役CEO 宮内春樹 問い合わせ先: echiy9@gmail.com

https://docs.google.com/document/d/1197q4kSnMyfCCZ6ge7lMHthvkQ0V_jHjibE7QD5nu_U/pub
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/763.html#c3

コメント [カルト13] 朝日を叩き増分を目論んだゴミ売りが揃って大幅減、それも当然でダマスゴミがダマスゴミを叩けば、お前もなとなるのである。 ポスト米英時代
14. 2014年10月14日 09:23:50 : GfLFtDKZGg
肝心なときに本当に良いリード。ありがとうございます。ポスト氏。
http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/477.html#c14
コメント [政治・選挙・NHK172] 幼稚園児的低脳厚顔無恥の安倍暴走はいつまで続く?(ハイヒール女の痛快日記) 赤かぶ
19. 2014年10月14日 09:23:58 : rrhrFN6JLd
18)子供手当は中抜きが無いので庶民は一番助かるんだよ。手当にすると政治屋もシロアリも金にならないから反対するんだろ。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/678.html#c19
コメント [政治・選挙・NHK172] 消費税10%で日本経済は完全に終わる(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
05. 2014年10月14日 09:28:07 : RCbun4ZBTg

 日本は「貧乏になるべき」だ

 愛の友達には 1カ月15回のゴルフ三昧 年間 5回の海外旅行
 年間 500万の海外ブランドの購入など
 贅沢三昧の生活をしている者がいる

 極めつけは 二億三億の超高層マンションを購入する つわものもいる
 彼らはマンションだけではなく 全ての面で贅沢をしている

 ===

 日本人が 働かず 金を使えば 貧乏になるのは当然だ
 いや 日本は 働いていないのだから もっと前に 貧乏になるべきだった
 消費税を上げるべきだったのに 上げなかったから 贅沢を止められなかった

 ===

 消費税をUPしたら 消費が減ったのは 良いことだ
 本来 そうあるべきだった 日本人は すこし我慢すべきなのだ
 
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/761.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK172] 「アララ。本当に削除したんだ。:山口一臣氏」(晴耕雨読) 赤かぶ
10. 2014年10月14日 09:29:20 : bfKckSPkPc
女性基金 呼び掛け文削除 外務省HP
2014年10月11日 東京新聞夕刊

 外務省が元従軍慰安婦に「償い金」を支給した「アジア女性基金」への拠出金呼び掛け文をホームページから削除したことが十一日、分かった。慰安婦の強制連行を想起させる内容になっているとの指摘を受け、岸田文雄外相が検討する考えを示していた。

 削除したのはホームページの「歴史認識」の項目にあった呼び掛け文(一九九五年七月十八日)。

 次世代の党の山田宏幹事長が今月六日の衆院予算委員会で、呼び掛け文にある「十代の少女までも含む多くの女性を強制的に『慰安婦』として軍に従わせた」との表現に関し「強制連行はなかった」と削除を要求。岸田氏は「外務省内で検討したい」と応じていた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014101102000231.html
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/744.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK172] 内堀氏、大きくリード 福島県知事選(河北新報) かさっこ地蔵
18. 三多摩壮士 2014年10月14日 09:30:46 : 2pqh9KvbRoh7E : ANoh2Z4faQ
>17さん
>みているがいい何でもありの結果を。
民主主義等は所詮まがいものです、支配権力が自分たちの体制が

維持できなくなった時ただ静観してますか、そしてその結果を受け入れますか?

何かの対策を普通はしますよね、その最たるものがメディアであったりムサシです


http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/742.html#c18

コメント [政治・選挙・NHK172] 「それにしても不思議なのは、右翼の人たちはなぜ「反原発」に敵意を燃やすのだろうか:鈴木 耕氏」 赤かぶ
12. 2014年10月14日 09:33:37 : 4Nd99l08kv
「右翼」「保守」という言葉の定義が、現在、日本で混乱しているだけ。

伝統を守り、国を守り、自主独立を重んじる、という意味で言えば、

今の自民党や読売、産経、などが引っ張っている所謂「右翼」は上記にまったくあてはまらない、むしろ一番遠い連中だ。

右翼もどき、エセ右翼、ウヨ、と呼んで、言葉をきちんと使い分けた方がいい。

こいつらは財界と米国のパペットなだけ。

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/755.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK172] 中国と米国、共に安倍政権の終えんを予想、両国は日本の右傾化を許さない―中国メディア 赤かぶ
03. 2014年10月14日 09:33:42 : YxpFguEt7k
島薗進氏
「現在の自民党が頼る日本会議の宗教的背景」
「関係しているのは神社本庁の他、新宗教系の団体が多く関わっている。解脱会、国柱会、霊友会、崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、三五(あなない)教等」
「他方、集団的自衛権容認の閣議決定に反対している宗教団体も多い。平和派vs国家派の様相を呈してきてる。」
http://togetter.com/li/700939

平和派宗教、ガンバレ!
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/767.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK172] 情報の独占は不可能になり、新聞社のビジネスモデルは崩壊(Darkness) 赤かぶ
06. 2014年10月14日 09:33:52 : jQNMGBsvMH
 罵愚さん、常々、あなたはどんな人なのかと思っていましたが、新聞業界の人だったのですか? 先のコメント書き込みによって、ふと、そんな気が…。

 あなたの論調からすると、ひょっとしたら、読売か産経の記者さんだったのですか? ならば、これまでのあなたのコメントの論調に納得する。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/756.html#c6

コメント [原発・フッ素40] 鮮魚の汚染がすさまじい 数千円の簡易型線量計ですら反応 魑魅魍魎男
10. 茶色のうさぎ 2014年10月14日 09:36:11 : qtmOTsgWNIsK2 : qWYTJVf0Jc

 むぅーーっ! またまた、、、うさぎちゃん、全削除、かな?

更年期障害の管理人さんの、ばかーっ!

これでも、大人は食べろ。! 福島の1次産業を守れーだって。? 

食べるなー! すべて、輸入品にしろー! でしょ! 

その為に、総理大臣は、世界中に頭を下げてお願いすべき、と思います。

国家財政が、破綻しても、人命尊重、をと思います。 長文になるから止めます。!

計算方法はー大体のーーで、自信ありません。参考ですよー。

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/661.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK172] 社会保障の収支安定のため消費税率は20%必要とエコノミスト(週刊ポスト) 赤かぶ
05. 2014年10月14日 09:37:55 : QYeCcD7gFA
実名だせよ、どの馬鹿エコノミストなのだ。

体制側の宣伝エコノミストだろ、宣伝マンばかり、プロパガンンダ。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/765.html#c5

コメント [番外地6] 自分に仮想のおかしな役割を課し、それにリアリティーを感じているアブナイ人 五月晴郎
09. 荒らしは削除 2014年10月14日 09:42:14 : trqJAvgALIAHI : ZH5fOuQSR6
ま〜た 返事できなくなったら 

他スレに逃げたよ〜 も〜慣れたけどね〜
自分の理想とする現実が離れてしまっていても認められない病気かな〜?

このパターンから予測すると
自己レス妄想だけで「ボクが正しい」を続けるね〜

自己愛に包まれたお花畑から抜け出る時を待つとしま〜す

////////////
逃げててもできるから〜

何点かおせ〜て〜
結果を見て対応考えるからさ〜

自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/534.html#c9

記事 [国際9] 欧州の米国化に反対! アメリカはヨーロッパにもTPPを押し付けようとしてます。




【関連記事】


「しんぶん赤旗」 2014年7月16日(水)

米欧版TPP交渉批判/双方の労組連合が共同宣言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-07-16/2014071607_01_1.html

 【パリ=浅田信幸】米国と欧州連合(EU)で自由貿易地帯の創設を目的とする環大西洋貿易投資連携協定(TTIP=米欧版TPP)交渉の第6回協議が14日、ブリュッセルで開始されました。これに先立ち、米欧労組が共同宣言を発表して厳しい注文をつけるなど、批判の声が強まっています。


 米国最大の労組全国組織である労働総同盟産別会議(AFL・CIO=組合員1250万人)と欧州労連(ETUC=36カ国85全国労組、組合員6000万人)は10日発表した「共同原則宣言」で、TTIPが「貿易の利益を私有化し、損失を社会化する企業覇権」を認めるものであってはならないとし、交渉が「公開、民主、参加」の形を取るべきだと主張しました。


 宣言は、達成される合意が「生活・労働条件の改善」に通じるものであり、「水準を下げたり、民主的決定過程を侵害」するものであってはならないと警告。各国の福祉向上のために「異なる国の異なる選択」を認めるべきだなどと強調しました。


 その上で、▽交渉への社会的パートナーの参加▽公共の利益のための立法権の維持▽個人通信・情報の保護▽ISD条項(企業や投資家が投資先の国家を提訴できる条項)の排除―など、具体的な10項目の要求を突き付けました。


 宣言発表にあたり、AFL・CIOのトラムカ議長は「TTIPは貿易とグローバル化を正す機会だが、それは利潤よりも人々を優先させるオープンな形で交渉が行われる場合だけだ」と発言。ETUCのセゴール書記長は「社会の中で企業が他のグループよりもこれまで以上に優遇されることに反対だ」と強調しました。


 TTIP交渉は1年前に始まり、遅くとも来年中の合意達成を目指しています。しかし欧州側では、食品(遺伝子組み換え作物など)や医薬品の安全基準低下の不安、市場開放に伴う公共サービス部門(教育、保健医療、水道、郵便事業など)への否定的影響が懸念されており、交渉が非公開であることも強い批判の対象となっています。



http://www.asyura2.com/14/kokusai9/msg/509.html
記事 [戦争b14] 気候変動「差し迫った危険」=対処戦略まとめる−米国防総省  時事通信
 【ワシントン時事】米国防総省は13日、気候変動が米軍にもたらす影響やこれへの対処方針を記した行程表を発表した。「気候変動は米国の国家安全保障に差し迫った危険をもたらす」との認識を示し、気候変動のリスクを踏まえて国防計画を再検証するとうたった。

 行程表は、気候変動により、食料や水の供給の減少、集団移住などが起き、限られた資源をめぐり国家間の競争や緊張が高まる可能性もあると指摘。一連の混乱で統治機能が失われれば「テロリズムを育む環境が生まれる」と警鐘を鳴らした。

 さらに、気候変動を受け、災害救援・人道支援の必要性が増すなどと予測。米軍の訓練や施設にも支障が出る恐れがあるとして、予想される影響を見積もる必要があると述べた。


http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014101400123
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/442.html

コメント [経世済民91] 日清、イオン、グリコ…もメッタ斬り!あの食品をプロが実食テストした結果(リテラ) 赤かぶ
01. 2014年10月14日 09:48:05 : cB6hjnAQUk
こんな食品を真面目に採点して、真剣に食べている奴が馬鹿です。
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/108.html#c1
記事 [経世済民91] 新卒(大卒)の31%が3年以内に離職(NEVADAブログ)
新卒(大卒)の31%が3年以内に離職
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4760128.html
2014年10月14日 NEVADAブログ


大学新卒の3割以上が3年内に就職先を辞めていると報じられていましたが、これが5年となれば軽く5割超となるかも知れません。

大企業は網をかけるかのようにごそっと大量の新卒を採用して研修し分類をして将来に亘って使える人材であれば、《主流ポスト》に配属して徹底的に鍛え、だめだと判断した者は《亜流のポスト》に配属し、辞めるのを待つかそのまま飼い殺しにして定年まで働かせると言われています。

この辞めた3割の新卒者は《亜流のポスト》に配属された者でしょうが、残り7割はそのまま3年以上働き、そして5年目を迎え、更に2割が辞めていき、残りは5割となります。

そこから更に選別が行われ、減り続ける管理職ポストにまで登り詰めることが出来るサラリーマンは新卒者の1割位かも知れません。
また今や大企業の本社勤務は夢物語になりつつあり、ANA、イオンのように本社スタッフを半減させるところまで出てきており、うまく出世出来ましても支店の管理職となりつつあります。
しかも部下がいない名ばかりの管理職も増えていると言われており、残業しても残業手当てがつかない勤務形態となり、実質賃金は下がります。

退職金も3000万円もない事例が増えて来ていると言われており、これでは退職=優雅な生活は無理となります。

また今や海外から低賃金で優秀な若者が採用できる時代になっており、日本の新卒を高い初任給を払って大量に採用する時代ではなくなりつつあるのです。

まだ大企業は横並びて大量に採用していますが、本音は大量採用をやめたいとなっているとのことであり、どこかで流れが変わるかも知れません。
その時、大卒の就職先はごく一部のエリート以外はなくなっているかも知れません。

そして今、日々無為に過ごしているサラリーマンは管理職ポストどころか、職を無くすことになるかも知れません。

ましてや、ネットに投稿しIPアドレスを開示され本人が特定され、名誉毀損等の損害賠償訴訟を起こされ、最悪の場合には刑事告訴され、それが会社にばれて解雇されるサラリーマンもいると言われており、一生を棒に降る事例もあると言われています。

Google相手の裁判でGoogleが負けたことで、軽はずみで行った投稿行為で人生を棒に降る事態になるサラリーマンが急増するかも知れませんが、会社はそのような者を排除できる理由ができますので願ったりかなったりとなります。



http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/111.html

コメント [政治・選挙・NHK172] <社説>集団的自衛権で日本は「普通の国」へ、東アジア安保に寄与(WSJ) 会員番号4153番
02. 2014年10月14日 09:49:31 : N6O7GcoG4Q
それ以前に4153は何を言っているのかわからない

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/758.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK172] 大前研一氏に「万策尽きた」と酷評された安倍首相は反論できるか  天木 直人 赤かぶ
19. 2014年10月14日 09:51:33 : Iw2uTHhN2E
17>さんに同意。安倍総理にはクズマスコミや財閥財界が付いていてもう恐い者ナシ。不正選挙も世耕がお手の物で、支持率何て電通が味方してくれていくらでも操作出来る。半分見放したアメリカも戦争屋が後ろで守ってくれている。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/729.html#c19
コメント [政治・選挙・NHK172] 信濃町の正体判明<本澤二郎の「日本の風景」(1778) <謎だった国粋主義との連携> 笑坊
01. 2014年10月14日 09:57:29 : Ma5RZiiuic
小渕内閣成立以前から何度も自公民強行採決で軍国化法案が次々に通過してきた
だから今に始まった事ではないでしょう 
連立政権組む前の55年体制の頃から公明と民社は、ずっと自民タカ派に閣外協力してきたんですよ
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/772.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK172] 中国と米国、共に安倍政権の終えんを予想、両国は日本の右傾化を許さない―中国メディア 赤かぶ
04. 2014年10月14日 10:00:05 : TaiNy0hV5g
キリストの幕屋。
ここはマジで危ない。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/767.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK172] 悩み多き安倍。拉致関係者の反対で、北朝への調査団派遣も決められず。(日本がアブナイ!) 笑坊
01. 2014年10月14日 10:02:38 : 6zJNVi4SX6
拉致議連を作っても外に向けての解決のための活動はほとんどが官僚任せ。そして米国の北朝鮮嫌いの議員の動向に合わせて発言しているだけで北朝鮮がどのような国なのか根本の具体論はほとんど見えてこない。だから北朝鮮も日本の政治家は主体性がなく交渉しても意味がないので米国と上手く付き合えば無視してもいいとなって軽く見られてバカにされてしまうと。ずっとこの繰り返しで何も進まない。今回も北朝鮮を理解しようという動きはほとんどないので結局膠着したままで終わるかもしれない。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/771.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK172] 消費税10%で日本経済は完全に終わる(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
06. 2014年10月14日 10:03:10 : tivI8OUQkI
「消費税10%で日本経済は完全に終わる」なんてことを言ったところで、
「消費税を10%にしなかったとしても日本経済は完全に終わってしまう」ということが、本質的な見立てではないかと考えられるとしか言いようがありませんね。

いずれにせよ、日本経済が完全に終わることは間違いないということこそが真実として見破れば、消費税10%に増税するのと、増税しない場合におけるメリットとデメリットというものを見極めれば、増税によるメリットが大きいければ、それによるデメリットも大きくなるだけのことでしかないという真実を見破れば、アベノミクスそのものこそが、短期的なメリットしか考えないで、円をドルと無理心中させるだけのとんでもないサギノミクスに他ならないという真実を見事に曝け出してくれたものでしかないとしか言いようがありませんね。

だとすれば、アベノミクスそのものを破綻させてしまうことになれば、メリットは小さい様に見えるものの、そのデメリットだけを小さくして行くことが出来るのであれば良いだけのことではないでしょうか。

それこそ、これを「逆転の罠」として利用するならば、安部首相が、自ら誇りを持って、アベノミクスの失敗を認め、これまでの代償として自民党を自ら消滅させていく道を選択させることで、日本の1%の金と権力の亡者をアメリカの1%の金と権力の亡者と共に無理心中させることで、円をドルと無理心中させることを回避することが出来れば、アメリカの99%の皆様にとっても、日本の99%にとっても願ってもないことではないでしょうか。
同時に、中国にしてみれば、まんまと騙されたふりをすれば、安部自民党を中国共産党に置き換えれば、香港民主化デモを、脱原発デモに置き換えれば、日本におけるヘイトデモやヘイトスピーチなんていうのを仕出かし、こうしたデモを邪魔しようとしている右翼連中こそが、中国や韓国における反日デモや反日活動家と同じ穴の狢でしかないという真実を見破れば、日本の99%にしてみれば、「諸悪の根源は日本会議にあり」という真実を見破れば、今度はこの日本会議というものを、中国あるいはトルコに売り飛ばし、こうしたことで物凄い抵抗を繰り返す連中というのは、99%の中に潜む、わずか1%に過ぎない跳ね返りに過ぎない極めて邪魔な存在でしかないところは、1%の金と権力の亡者と本質的には同じものでしかないのだし、こういう連中を日本会議とともに日本から追い出してしまうことにすれば、今度は、中国ならびにトルコにしてみれば、反日活動家連中と共に、イスラム国に横流しをすることで、この日本会議そのものを血祭りにしてやり、今度は全人類から、幾らでも馬鹿にされ、幾らでも虫けら同然の様に皆殺しにされることになろうとも、あるいはどこか人目の付かないところで民族自決でも勝手にしでかすことになろうとも、これこそが「お国のため、天皇陛下のため」であるという真実を見破れば、どうぞ誇りを持って、幾らでも涙を流しながら、とっととくたばって下さい。これくらいのことは出来て当然のことですよね。ということで、この2%の連中だけを、そっと静かに突き放し、歴史の闇の中に葬り捨ててしまうことで、中国にとっての核心的利益に繋がり、これが日本の98%の利益に繋がることになるのならば、願ってもないことだし、行き着く先は、日本液剤なんかどうなろうと関係ないし、誇りを持って一人負けをしたところで、「さらば暴政」、「さらば原発」というものに繋がって行くことで、日本経済を共に支え合い、助け合い、分かち合いながら、共に幸せに暮らすことが出来る様な日本社会となって安定化させていくことに繋げて行けば、この見返りとして、日本の文明の大勝利につながることこそが、究極の真実ではないかと見破れば、自ら誇りを持って、これを文明の転機だと割り切って、自立・自律して行く道を選択して、新たな文明の歴史の第一歩を踏み出して参りましょう。

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/761.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK172] 読売新聞の77万部減、本日(10日)発売の『週刊金曜日』で報道(MEDIA KOKUSYO) 赤かぶ
68. 2014年10月14日 10:03:15 : vlym4rcmKQ
巨人は昔から、10人目の選手がいるといわれてきた。9人以外の選手とは
アンパイヤのこと。これが巨人の応援をしてきた。微妙なところで審判を巨人に
有利にする。これは頭にきますよね。

また巨人戦の審判が「ジャンパイア」と呼ばれるのも有名なはなしです。

ちなみに東京・箱根駅伝の出発地である読売新聞東京本社の敷地は国有地を安く
払い下げをうけたものです。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/632.html#c68

コメント [政治・選挙・NHK172] 「アララ。本当に削除したんだ。:山口一臣氏」(晴耕雨読) 赤かぶ
11. 2014年10月14日 10:05:55 : Iw2uTHhN2E
平気で嘘をつく偽日本人、自民党=統一、公明党=創価が権力を握っている人間が皆偽日本人。これでは日本国民の為に働く訳がない。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/744.html#c11
コメント [原発・フッ素40] 官僚の書いた別の答弁書を読みあげ、トンチンな回答をして大恥を晒した安倍総理をご覧ください  金吾@川内原発再稼働反対!! 赤かぶ
65. 2014年10月14日 10:07:07 : xvHqFtUtxA

日本の政治家たちは精神病者が多いようだ。「ナチスに学べ」や「戦争いかなきゃ軍法会議にかけて死刑」などを筆頭に

日本の小泉元首相治療では東京都立松沢病院ご利用だそうだ。
あーへーも含め、こんな奴らに国の運命を託しては国民もたまったもんではない。

手送れにならないよう早く何とかしよう。
国民の意思を結集して。

http://richardkoshimizu.at.webry.info/201410/article_90.html
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/621.html#c65

コメント [政治・選挙・NHK172] 唖然とする指導者の姿・・・御嶽山、もんじゅ、そして原発  武田邦彦 赤かぶ
14. 2014年10月14日 10:07:49 : RxJtylE7p6
武田氏は学問の目的を実践していると思うよ。

なかなか今の日本ではお目にかかれないほどだ。

技術立国日本などと大騒ぎするけどほとんどの人は商業主義に語っている。

技術の実行能力が低いと技術はあれども作業になかなか置き換わらない。

結局は一部で独占するような形になり産業は閉塞することになるだろう。

そこのところ武田氏は技術や理論を噛み砕いて広く実行に移せる状況をつくろうとしている。

自分の利益にならないと口を開かない技術者が圧倒的に多い日本では武田氏のような本当の科学技術者が増えていくことは日本の発展にとって必要不可欠なものではないだろうか。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/750.html#c14

コメント [原発・フッ素40] 駅や電車内で突然気を失って倒れる人が増えている  魑魅魍魎男
16. ゴッドジュウヤ 2014年10月14日 10:07:52 : SjT9A2oUfAjlc : NyP11fqxup
イルミナ症状だろ、これ。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/654.html#c16

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2014年10月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。