★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年1月 > 15日時分 〜
 ★阿修羅♪  
 
2013年1月15日時分 〜
コメント [政治・選挙・NHK142] 生活も選挙でとんでもない代表を担いだものだ。厄病神と縁を切って、新代表の下ぶれない活動を。 (かっちの言い分)  笑坊
17. 2013年1月15日 00:00:19 : BMOU8JrLRg
嘉田氏は実は熱心な小沢信者。
衆院選前に未来の党が100人も当選するなんて考えてたのは熱心な小沢信者ぐらい。
コメント [議論30] 議論板→音楽板→議論板と移転 グッキー
31. 2013年1月15日 00:00:54 : 0EopofEgjc
二重投稿じゃないよw
答える価値なしって意思を示してるだけ。
オレとのレスのやり取りにスレ立てたんだろ?
アンタがオレに向けてのレス、或いはオレの批判をするレスを止めればここには用はない。
下らん問答でのアンタの見苦しい言い訳は聞き飽きたって事。
ここにコメカキコするならオレの事は触れるなw
オレがレスを返さないと思って、オレの批判をし続けるのは卑怯者のする事です。
止めなさいwww
コメント [カルト10] 文化放送が不正選挙に言及、ムサシの件でゲンダイが総務省、有権者が都道府県に直撃、市町村の責任で発注だそうである。 ポスト米英時代
01. 2013年1月15日 00:04:09 : sg9Wx9ju22
ポストさん、記事上げ早いですね。
ところで、総務省はムサシなどの選挙機器を導入購入する地方自治体には、補助金を出すなどの情報がどこかにありましたが、もしそうなら、地方の責任に分投げるなんて、根性が腐ってる。ま、もともと腐敗臭はしていましたが。
補助金の事実があったのかどうか調査すれば面白いですね。もっとも、そうなら地方自治体が怒り出すでしょうけど。



コメント [政治・選挙・NHK142] 生活も選挙でとんでもない代表を担いだものだ。厄病神と縁を切って、新代表の下ぶれない活動を。 (かっちの言い分)  笑坊
18. xyzxyz 2013年1月15日 00:08:14 : hVWJEmY6Wpyl6 : hMsRcRvT0w
>>13

>ネットの支持に依拠して頑張ればよいと思う。

いやいや、それじゃ全然駄目だろう。
2009年の麻生政権だってネットじゃ人気は高かったが惨敗だった。
2012年の未来の党だってネットでの人気は高かったがそれが議席には結びつかなかった。

ネットでは人気だからこのままいこう。じゃ同じ道を辿る可能性だって高いぞ。

コメント [マスコミ・電通批評13] 当時、拉致事件を真面目に論ずる人は「知能の低い陰謀論者」という程度の扱いだった 産経新聞以外の大手マスコミはどこも一笑に 木卯正一
07. 2013年1月15日 00:10:53 : BnZEbGDBC6
>>06

その統治の日本共産党は朝鮮より旧ソ連との癒着が強かったからではないですか?

現在は議員どころか党とは距離を置かれてるようになっているのが殆どのようですけどね。
その当の議員だからというより個人としてみたほうがいいと思いますが?

コメント [経世済民78] <アベノミクス>円高対策名目でアメリカに50兆円貢ぐくらいなら、差益が出た米国債を売れ! 会員番号4153番
05. 2013年1月15日 00:12:28 : FUVzuuJh2U
<クルーグマン氏>アベノミクス「結果的に完全に正しい」
毎日新聞 1月14日(月)18時21分配信
 【ロンドン坂井隆之】大胆な金融緩和や財政出動で景気底上げを図る安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」が、ノーベル経済学賞受賞者からも評価されている。著名な経済学者のお墨付きを得たことで、首相は一段と自信を深めそうだが、アベノミクスへの期待感が支えになっている円安や株高の持続性には疑問の声もある。

 08年のノーベル経済学賞受賞者で、コラムニストとしても知られる米プリンストン大のクルーグマン教授は11日付ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)のブログで、安倍首相が目指す経済政策について「深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい」と“評価”した。

 同氏はかねて、不況脱却のためには大胆な財政・金融政策が必要だと主張。安倍政権が打ち出した20兆円規模の緊急経済対策や、日銀に対する強硬な金融緩和の要求に対し、「(財政破綻のリスクなどを強調する)堅物過ぎる理論にとらわれて他のどの先進国もできなかったこと」と指摘する。

 ただ、クルーグマン氏の分析には、皮肉も交じる。アベノミクスの効果について「国債の金利は上がらず、円は下がっており、日本に非常によい結果をもたらしている」と述べる一方、「安倍(首相)はナショナリストで経済政策への関心は乏しく、それ故に正統派の理論を無視しているのだろう」と推測。金融市場はひとまず好感しているものの、財政持続可能性などに深い洞察を欠いたままの政策運営には、懸念をにじませる。

 円相場の急速な下落と日本株の上昇に対しては欧米でも関心が高く、連日報道されている。ただ、各紙とも持続性には半信半疑で、英フィナンシャル・タイムズ(FT)は12日の記者コラムで「過去20年間、日本株に失望させられ続けてきた。今回、何が違うのかは疑問だ。昔と違い日本が世界に売るものは乏しく、円安は特効薬ではない」と言及した。そもそもアベノミクスは、クルーグマン氏らの主張を裏付けにした側面があり、同氏が評価するのは当然という指摘も。新政権の経済政策の評価が定まるには、なお時間がかかりそうだ。

【関連記事】
<日本の識者らの見方>アベノミクス・安倍経済政策:期待と課題 円高打開、意欲感じる 富士フイルムホールディングス会長・古森重隆氏
<日本の識者らの見方>アベノミクス・安倍経済政策:期待と課題 「脱原発」決別が必要 JR東海・葛西敬之会長
<日本の識者らの見方>アベノミクス・安倍経済政策:期待と課題 TPP交渉参加急げ 東大教授・伊藤元重氏
<毎日新聞専門編集委員はどう見る>水説:金融政策の柔軟性=潮田道夫
<ちなみに民主党政権時の2012年5月にクルーグマン氏は…>
最終更新:1月14日(月)22時57分

Yahoo!ニュース関連記事
アベノミクス 真の論点は「民間の競争原理」の担保にあり(NEWS ポストセブン)14日(月)16時6分
支局長からの手紙:政策効果に目を /栃木(毎日新聞)14日(月)12時29分
アベノミクスの壮大な実験 - 池田 信夫(アゴラ)12日(土)17時44分
「アベノミクス」始動、生活の安心・安全に力点写真(読売新聞)12日(土)8時48分
「アベノミクス」の試金石 緊急対策、日本経済をどこまで上向かせられるか写真(SankeiBiz)12日(土)8時15分


<所得・相続税>与党、最高税率上げ「15年1月」で合意
毎日新聞 1月14日(月)22時37分配信
 自民、公明両党は14日夜、東京都内で与党税制協議会を開き、所得税と相続税の最高税率の引き上げと、相続税の課税対象者を増やす時期を15年1月とすることで合意した。自民党は高所得者に負担が重くなることを懸念し、16年1月に先送りすることを求めたが、公明党は同意せず、民主党政権が掲げていた増税時期を踏襲することにした。一方、消費増税の軽減税率の導入時期については意見がまとまらず、結論を持ち越した。

 消費増税で低所得者ほど負担感が重くなることに配慮し、両党は富裕層への課税を強化し、不公平感を和らげたい考えだ。所得税の最高税率は現行40%から45%へ、相続税については同50%を55%に引き上げる方針が固まっている。自民党内では「14年4月と15年10月の消費増税の時期と重なれば、富裕層へ負担が集中する」として、消費増税後の16年1月に先送りする案が浮上したが、富裕層への課税強化を強く主張している公明党が折れず、15年1月から実施することで合意した。

 現行の所得税の最高税率は課税所得1800万円超にかかる。両党は45%の最高税率を設け、課税所得3000万円超に適用する方向で最終調整する。

 一方、軽減税率の導入時期については、公明党が14年4月の税率8%への引き上げ段階からの導入を掲げているが、自民党は「準備が間に合わない」などとして15年10月の税率10%段階からの本格検討を主張している。公明党はコメなどに対象を絞り込んででも早期に導入するよう求めており、1月下旬の与党税制改正大綱のとりまとめに向けて調整を加速する。野田毅自民党税制調査会長と斉藤鉄夫公明党税調会長は同日、記者団に対し「必要性は一致している。時期、方法はさらに協議し、着地点を求める」と語った。

 また、所得税、相続税の引き上げなどに関する民主党との3党協議を16日にも再開する。【永井大介、小原擁】

【関連記事】
【一覧で見る】税制改正の主な論点
<時期と品目、焦点に>与党税制協議:軽減税率導入で一致
<所得3千万円超で調整>税制改正:最高税率45%の与党案
<生前の資金移転を促進>政府・与党:子・孫への贈与税軽減
<著名な経済学者がお墨付き>クルーグマン氏:アベノミクス「結果的に完全に正しい」
最終更新:1月14日(月)23時54分

コメント [政治・選挙・NHK142] そろそろ本気で始めませんか――三大紙の不買運動を! オコジョ
111. 増税反対 2013年1月15日 00:15:28 : ehcoR2LmdzYII : D9cvjI5T92
以前店のチラシを大手紙に入れていたのですが、販売店は実際の部数より

かなり多くの部数をこちらに申告していた事が、あとで分かりました。

あまったチラシは捨てていたそうです。みなさん気を付けて下さい。

コメント [議論30] 議論板→音楽板→議論板と移転 グッキー
32. 2013年1月15日 00:15:36 : 0EopofEgjc
言っておくが反レスカキコするのは造作もないことだ。
だが余りに次元が低いのでもうレスするの止めたって言ってんのが分からんの?
そこまで固執するの?
オレを負かしたい一心でさwww
剰余労働はググればすぐに出てくる。
自分で調べろ、ってかマルクスの剰余価値を調べりゃ必ずと言ってもいいほど出てくるよwww

じゃ〜なw
もうオレにレスすんなよ?
スルーだからwww


コメント [政治・選挙・NHK142] 「肉巻おにぎり」破産 東国原に利用された宮崎県がボロボロだ (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
82. 2013年1月15日 00:16:42 : rz8yVJb8i2
タレントが知事になって物が売れるんだったら、次もタレントにすれば良かったのに。
ガダルカナルとか、出川とか。
いっそのこと、全国の県知事はみんなお笑いタレントにしたらどうかな。
全国の知事会なんてかなり面白いと思うよ。
そして、総理はみのもんたか、たけし、で日本は沈没
コメント [議論30] 議論板→音楽板→議論板と移転 グッキー
33. 2013年1月15日 00:17:18 : 0EopofEgjc
でもオマエがまた頓珍漢なスレ立てたらソッコー潰しに行くからなwww
コメント [社会問題9] 労働者追い払う?ハローワーク労基署、相談コーナーの実態・・派遣職員が派遣を追い払う! 墨染
01. 2013年1月15日 00:19:52 : FUVzuuJh2U
【河合雅司の解読・少子高齢時代】結婚も自立も難しく…社会問題化する親同居未婚者

2013.1.14 20:41
 日本の出生数が激減局面に入ったようだ。厚生労働省の推計によると、昨年の年間出生数は103万3000人にとどまる見込みだという。それは2011年をさらに下回る戦後最少だ。

 少子化は要因が複雑に絡み合って起こるが、未婚化が進んだ影響が大きい。厚生労働白書によると、2010年の生涯未婚率は男性が20.1%、女性は10.6%だが、2030年には29.5%、22.6%に及ぶという。

 問題なのは、数字の大きさよりも理由のほうだ。かつてのように「結婚しない」と選択しているわけではなく、結婚したくてもできない若者が増えているとみられている。

 背景には厳しい雇用情勢がある。国立社会保障・人口問題研究所の第14回出生動向基本調査のデータを分析すると、20〜34歳の独身者男性の3割弱が年収200万円未満である。これでは「家族を養えない」として、結婚を諦める人が出てくるのも当然だ。

 これは男性に限った話ではない。さらに低賃金や、大学を卒業しても非正規雇用どころか就職そのものがままならない人も少なくない。自立することが難しければ、「親のすねをかじり続けるしかない」となる。成人しても親に依存して同居する人の増大だ。

 懸念すべきは彼らが年齢を重ねてきたことだ。もちろん自らの意思で同居している人も含まれるが、総務省統計研修所の資料によると、同居する35〜44歳の未婚者は2010年には男性184万人、女性111万人の計295万人に上る。同世代人口に占める割合は男性19.9%、女性12.2%だ。

 安定収入を得られる仕事への転職は難しい。女性の場合、結婚しても生活に困らない年収の結婚相手を待っているうちに時間が過ぎ去ったという人もいるだろう。そもそも、年収400万円以上の独身男性そのものが少ないのだから結婚に結びつかない。

 このまま、親と同居せざるを得ない未婚者の増大を許し続ければ、やがて日本社会は深刻な事態に陥る。

 親の収入が安定している現時点においては生活に困ることがないので、問題は表面化していない。むしろ、親にとっては、家庭内に「若い力」がいることで家事や介護を期待でき、持ちつ持たれつの関係ができている。

 しかし、彼らを養っている親が高齢化して亡くなった途端に、彼らの生活基盤は崩れる。不安定な雇用が長く続いてきたため、老後も多くの年金受給額を期待できない。しかも、現在の高齢者世代と違って、彼らや彼らの親世代は兄弟が少ない。頼れる親類がいないという状況も想定される。

 だが、対策は難しい。これから安定した職に就けたとしても、これまでの年金保険料の納付実績が乏しく、低年金状態を避けることが、時間的に間に合わない人も少なくないからだ。

 将来、生活保護に頼らざるを得ない低所得高齢者が日本中にあふれれば、その対策は財源捻出問題を含めて、深刻な社会問題となるだろう。

 日本の制度の多くは、「終身雇用で就職した後、若くして結婚し、子供を育て上げて夫婦で老後を迎える」-という家族モデルを前提としてきた。しかし、いまや日本の家族形態は劇的に変化しつつあるのだ。政府が想定してこなかった家族モデルに対応するための、新たな対応策が急がれる。

(論説委員兼政治部編集委員)


”一生結婚しないかもしれない”リスクに備える!独身が考えるべき「一生のお金」(1)
ダイヤモンド・ザイ 1月13日(日)17時16分配信
 かつては結婚していることが当たり前だった30〜40代で結婚していない男女が急増している。未婚・既婚問わず、自分が生きていくうえでどのくらいお金がかかるのか、その準備をしておくのは大切なこと。一見、ファミリーよりお金が掛からないように見える独身だが、「パートナーに頼る」「子どもに頼る」という選択肢がない分、全てお金で解決しなければならないため、それなりにかかるのだ。「これから結婚するつもりだから大丈夫だもん」という人も多いだろうが、備えあれば憂いなし。たとえ一生独身でもお金で困らないマネープランについて、一度考えてみよう。

● 30、40代で未婚の男女が急増中! 

 総務省の国勢調査によると、2010年時点で日本の男性の未婚割合は30〜34歳で47.3%、35〜39歳で35.6%、40〜44歳で28.6%、女性では30〜34歳で34.5%、35〜39歳で23.1%、40〜44歳で17.4%。詳しくは下図のとおりだが、20代はまだしも、30代、40代でもこれだけ未婚の人が多くなっているというのは驚きだ。

 「元々結婚には興味がない」「結婚したい気もするけど、積極的に婚活するくらいなら、独身のままでいい」「結婚したいけれど、ちょっと無理かもしれない……」など、独身者の言い分はさまざまだろう。

 だが、考え方はどうあれ、生涯独身の可能性があるなら独身なりのお金の計画を立てておく必要がある。そしてそれは、よくあるファミリー世帯向けマネープランとはまったく別物になるはずだ。

 ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔さんは、次のように話す。

 「独身の人のほうが、当然のことながら、自分のために使えるお金がたくさんあります。特に大きいのは、一部の例外を除き子どもがいないこと。子どもは高校と大学の教育費だけでも1人あたり1000万円はかかるといわれていますから、この分の出費を覚悟しなくていいというのはファミリー世帯と大きく異なる点です」

 同じ収入なら独身のほうがお金にゆとりがあるわけだが、実はいいことばかりではないという。

 「お金にゆとりがあると人はどうしても贅沢になりがちです。独身者の場合、豊かな生活をエンジョイし、多少の貯金はするにしても、ファミリー世帯ほどの倹約はしない人が多い。この傾向はとりわけ男性によく見られます。

 ファミリーの場合は、子どもを抱えて家を買い、結果的に生活を切り詰めざるを得ず、倹約に励むケースが大半です。独身者のほうが気楽でよさそうなものですが、そのしわ寄せが老後に来る可能性があります」(同)
 現役時代に余裕があっても、老後はファミリーよりコストがかかる!? 

 山崎さんいわく、「独身者の老後は、結婚して子どもを育てた夫婦以上にお金がかかる可能性が高い」とのこと。

 「独身、あるいはDINKSもそうですが、現役時代にお金に余裕を持って生きてきた人は、定年退職し、年金と貯蓄の切り崩しで倹約しながら生きていく状況になってもなかなか生活のレベルを落とせないものです。

 たとえば、これまで外食中心で月に何万円も食費を使ってきた人が、それを半分以下に抑えるというのは大変な努力が必要でしょう。そのため、結果として年金だけで生活費がまかなえずに貯蓄をハイスピードで取り崩してしまい、後々困る危険性も出てきます」(同)

 さらに、配偶者や子どもがいれば、万一自分が要介護状態になっても特殊な事情がない限りは面倒を看てもらえるはず。だが、独身者の場合は、身近に親類などがいなければ誰にも面倒を看てもらえないかもしれないのだ。

 「その場合、お金を払って他人に介護してもらわざるを得ません。自宅療養で病院に通うにしてもご飯を作るにしても、誰か他人の手を借りる必要があり、そのたびにお金がかかります。それを考えると、介護費として1000万円くらいは用意しておいたほうが安心といえます」(同)

 同じくファイナンシャルプランナーの八ツ井慶子さんも、次のように語る。

 「状況次第では、老人ホームなどの施設に入ることもあるでしょう。こうした施設の値段はピンキリですが、入会金のほか、だいたい月15〜30万円はかかると考えておいてください。"家を購入している"などの理由で住居費がほとんどかからない状況でも、施設に入るケースは念頭に置いておきたいところです」
● ライフイベントが少ないため、目標が定めにくい

 こうしたことを考えていくと、「独身者で病気や要介護状態にも備えつつ、まずまずのゆとりある老後を送りたいという人ならば、現役のうちにファミリー世帯の2倍老後資金を貯めるくらいの気持ちを持っておきたい」というのが、山崎さんの見解だ。

 ところが、前述の通り、独身者はお金が貯まりにくいケースが多い。それは、「ライフイベントの少なさも影響している」と八ツ井さんは話す。

 「ファミリーには結婚、出産、子どもの進学などの節目がいくつもあり、その影響でおのずと一生のキャッシュフローにメリハリができます。

 ところが独身者はライフイベントによるメリハリがなく、お金を貯める目標が"遠い先の老後"という1点だったりするため、貯蓄のモチベーションを上げにくい部分があります。それなりに貯蓄しているつもりでも実際には必要なお金が全然貯められていなかった――というケースが少なくないのです」

 また、それなりに収入はあれば、自分の意識・使い方次第で、できなかった貯蓄ができるようになるが、さらに深刻なのは、「収入が少なくてとても結婚なんてできない」という独身者のケース。

 特に、現在の賃金が高くない非正規社員などは、月々の貯蓄に回せるお金の余裕がないこと、ボーナスや退職金がないこと、また老後に支給される年金額が少なめになってしまうことなどが、マネープランを立てる上で大きなネックとなってくる。単に、浪費を重ねて無計画でいるがゆえに将来が不安視される"お気楽独身貴族"とは少し違う見方で、マネープランを考えていく必要もあるのだ。近年の男性の未婚率の上昇は低収入によるところが大きいといわれており、このケースに当てはまる人も多いのではないだろうか。

 そこで次回は、「年収400万円・独身者」のためのマネープランを具体的に見ていこう。

 (取材・文/元山夏香)
ザイ・オンライン編集部
前へ12次へ
2ページ中2ページ目を表示
【関連記事】
• ムダな出費は削っていこう!通信費やATM手数料は”すぐにできる節約”だ!
• すぐ真似できて、効果テキメン!”貯められる人”が実践している家計管理 5つの習慣
• やっぱり今冬も、定期預金はメガバンクに預けるな!なんと20倍の金利が付く銀行も!〜2012年冬の定期預金事情レポート〜
• あなたは一日何回お財布を開きますか意外に重要な”財布の見直し”
• 「年収400万円・独身」が”老後も逃げ切れる”マネープランとは?
最終更新:1月13日(日)22時36分
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130113-00029738-zai-bus_all&p=2


高収入DINKSなのに貯まらない不思議 −年収別「貯まらん症候群」&処方箋【年収1000万】
プレジデント 1月11日(金)10時30分配信

【年収】1000万円【貯蓄額】600万円
【家族構成】Dさん[夫]36歳 新聞社勤務[妻]33歳 正社員[子]なし
----------

■Dさんの悩み

 Dさんは現在36歳、妻は33歳。現在、DINKSで、経済的には余裕があるものの、年齢を考えると、すぐにでも子どもが欲しいと思っている。子どもが生まれても妻は仕事を続けるつもりだが、育休中は、収入が減るのに育児費用がかかってくることが不安。子どもができたらぜひ、家と車を買いたいと思っている。

 毎月の貯金は3万円程度。月々もボーナスからも天引き貯金はしておらず、旅行へ行ったり、ボーナスでなければ買えない高額な買い物をした残りが自然と貯金に回っている感じ。共働きで忙しいので、家計簿は一度もつけたことがない。

 いまはこれでもいいが、子どもができた後のことを考えると、家計の見直しが必要なのではないかと思っている。

■家計再生コンサルタント 横山さんのアドバイス

 「貯めている意識はある」とのことだが、まだまだ甘い家計である。子どもがいないいまこそ「絶好の貯めどき」と心得て、ムダな固定費をザクザクともっと積極的に削り落とすべきだ。それだけでも収入アップへの第1段階は終了となる。

 ざっと見る限り、Dさんの家計には浪費がかなりある。

 「はたしてあなたの家計簿はメタボかスリムか? 」(http://president.jp/articles/-/8156)でも紹介したが、多くの人が抱えがちなムダな固定費は、携帯電話、交際費、食費、生命保険料、タバコ・お酒などの嗜好品、車のローン・ガソリン代、タクシー代、外食ランチ、ATM手数料、雑誌やマンガ……といったところだ。

 必要経費としての消費以外は、基本的にすべて「浪費」に該当するものだが、Dさんの場合、ほとんどがなんとなくあてはまっているのではないだろうか? 

 すべてを見直せとは言わないが、この時代、食費、保険料、家や車など、すべての項目で平均以上の金額を使い続けていると、家計は「普通」どころか「破綻」へと向かってしまう。つまり、メリハリが大事なのだ。

 まず、「お金をかけていいところと節約するところ」を決めよう。そのためには、やはりお金をどこに集中投入していくかという自分の軸を持つことが大切だ。

 子どもが生まれたら、本当にマイカーが絶対に必要だろうか? 

 本当に家も買わなければならないのだろうか? 

 もう1度考えてみてほしい。

 みんなと同じであることにこだわるのではなく、「うちはうち、よそはよそ」といった、自分なりの価値観を築いていくことだ。

 たとえば、車は必要なときだけレンタルして買わないという選択肢もあるはずだ。家も、子どもを何人持つか、その成長度合いなどで必要な広さは変わってくるのではないだろうか? 

 とりあえず賃貸のままでしばらく様子を見て、その代わり、浮いた資金で年に1度は家族で海外旅行に行く、そして比較的便利な都心に住む、というふうにお金を振り分けてみてはいかがだろう。そうして2、3年様子を見てから、どうしても車や家が必要だと思ったら、改めて購入を検討しても遅くはないはずだ。
すぐにでも子どもが欲しいとのことだが、小さな子どもがいる家庭の理想の家計割合は、住居費=22%、食費=15%、水道光熱費=5%、通信費=6%、小遣い=10%、教育費=10%、保険料=9%、趣味・娯楽費=3%、被服費=3%、交際費=3%、日用雑費=3%、その他=3%、貯蓄=8%といったところだ。

 この理想の割合にあてはめて考えると、いま、明らかに使いすぎてしまっている項目がわかると思う。とりあえず大きく削れそうなのは、生命保険料、交通費、被服費、小遣いなどだろうか。

 あとは食費など「消費」ではなく「浪費」になってしまっている部分を少しずつ減らせば、月々10万円程度の貯蓄はしていけるはずだ。

 子どもができたらしばらくは遠出もできないことが予測されるので、ボーナスからの「帰省・旅行」代は自然に貯蓄や教育費に回せるだろう。

 ついでに言わせてもらうと、嗜好品のうち「たばこ」もこの際、やめてしまってはどうだろう? 

 貯蓄のためというより、自分と家族の健康のために。

 かく言う私も、少し前までたばこを吸っていた。たばこは依存性が強いため、一度覚えるとなかなかやめられない。私も「絶対にやめられない」と強く思いこんでいたので、やめるつらさは十分に理解できるつもりだ。

 しかし1カ月のたばこ代1万4000円が浮けば、1年で16万8000円。さらに会社や公共の場所の「喫煙スペース」に通う時間も節約できる。病気のリスクも減らせるので、長期的に見ると医療費が浮く可能性も高い。まさに、いいことずくめではないか。

 私も紆余曲折を経て、いまはやめてスッキリ。心底よかったと思っている。

 たばこだけでなく、お酒やコーヒーの飲みすぎも体に負担がかかる。嗜好品をやめて得られるメリットは、健康的にも金銭的にも大きい。

 子どもを持ってから、肩身の狭い「ホタル族」になる前に、メタボな家計&たばことキッパリおさらばしてはどうだろう。

 ■「タラレバ消費」症候群

 【症状】「家庭を持ったらマイホーム買わなきゃ、子どもができたら、絶対車を買わなきゃ……」という発作が起きる。病巣は、本当に必要か考えずに、「みんな買うから買わなきゃ」と思い込んでいる点にあり。
【処方箋】子どもができても毎日車が必要とは限らないし、家を買うことは、メリットだけとは限らない。まずは自分たちにとって何が大切で、限りあるお金をどこにどう投資していくか、自分たちの「軸」をつくっていくことで治療できる。

 ■「貯めどきはいま! に気づかない」症候群

 【症状】別名、忙しいから症候群。共働きDINKSで夫婦とも忙しい家庭に多発する病気。子どもができる前こそが絶好のお金の貯めどきなのに、それに気づかない。多忙を理由に家計のムダもほとんど検証できていないところに病巣が潜む。
【処方箋】子どもができたら、いまよりもっと忙しくなるはず。いまのうちに、2人で一度腰をすえて家計を見直そう。「いましかお金を自由に使えない」ではなく「いましか貯められない」と気持ちを入れ替える。

----------
家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナー 横山光昭
1971年生まれ。FPとして司法書士事務所に勤務した後、2001年に独立。5200人以上の家計を再生した実績を持つ。著書『年収200万円からの貯金生活宣言』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がシリーズ37万部のベストセラーに。
----------
家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナー 横山光昭 構成=八村晃代 撮影=アーウィン
前へ12次へ
2ページ中2ページ目を表示
【関連記事】
• 日課は妻の弁当づくり、「元外資金融マン」のリーマン後ライフ
• 妻の稼ぎが頼り!勝ち組DINKSがリストラ
• 世界遺産巡りに年間200万円勝ち組DINKS夫婦
• 年収900万円でもなぜか毎月赤字
• 【3.教育/生活/定年後】「年収ガタ減り時代」の選択と処方箋
最終更新:1月11日(金)15時30分


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130111-00008168-president-bus_all

http://www.nikkei.com/article/DGXNASM309005_Q3A110C1SHA000/ 
もがく30歳、寒風今も  働けない 若者の危機 第4部 氷河期世代(1)
2013/1/13 2:00
日本経済新聞 電子版
 就職氷河期から10年あまり。そのさなかに卒業を迎えた世代を若者と呼ぶのはためらいもある。しかし社会人になりきれない人が多いのも確かだ。今も悩み、もがく姿に若者の雇用難を放置することの危うさがみえる。
■壊れたレール

 新卒時の就職活動がうまくいかず、2000年に福岡から上京した秋本卓也(仮名、35)。派遣社員としてIT(情報技術)関連の会社を転々としながら正社員の職を探し続け、12年がたった。「非正規の経験しかないのが原因かな」
 日本経済の長期低迷が明白になった1995年から10年ほどの間、大卒の有効求人倍率は1.4倍を割り込んだ。産業界が軒並み、新卒採用を極端に絞ったためだ。いわゆる就職氷河期だ。
 学校を出て正社員になり、終身雇用を前提に結婚し、家族をつくる――。当たり前だった人生のレールが初めて壊れた世代といえる。
 多くの大学生がやむなくフリーター、派遣など非正規労働の道を歩んだ。北海道の大学を03年に出た島中忠明(仮名、33)は派遣労働者として工作機械や自動車部品などのメーカー7社を渡り歩いた。最初の会社の月給は約25万円だったが、今は22万円程度だ。
 非正規は年功賃金の恩恵を受けにくい。20代前半で正社員の8割強だった賃金水準は40代後半になると半額にまで格差が広がる。厚生年金は5割が加入対象外で、9割の人は退職金をもらえないなど老後の備えも薄い。
 安全網も心もとない。雇用保険外の非正規労働者が求職中に月10万円の生活費をもらえる制度は11年にできたものの、再び労働市場に戻すための支援策は不十分だ。
 新卒時に厳しい就職戦線を勝ち抜いた人にも「新たな冬」が襲いかかった。「割を食った世代かも」。伊藤史郎(仮名、33)が日立製作所に入社したのは02年春。総合電機の最大手に入社した勝ち組、のはずだった。
 翌年配属された三菱電機との半導体部門統合会社ルネサスエレクトロニクス(当時はルネサステクノロジ)は経営危機に陥り、昨年10月の早期希望退職で全社員の2割が会社を去った。今は35歳以上という非公式の早期退職枠の対象外だが、再建が進まなければ、次は自分も対象世代に入ってくるとの不安が募る。
■日本に見切り
 新卒一括採用の慣行が根強い日本の労働市場では、一度就職でつまずくと専門技術や技能を持った人を除けば再就職の道は狭い。そんな日本での仕事に見切りをつける氷河期世代も出始めた。
 大学卒業後、食品会社に正社員として就職した武田段(31)は2年目に経営悪化でリストラされた。「仕事がなければ海外に出るのも一つの手段」とシンガポールで花屋を開業。飛び入り営業で販売先を開拓した。今では欧州有名ブランド店のショーウインドーに武田の店の花が飾られる。
 06年の第1次安倍晋三内閣では厳しい雇用環境にあえぐ若者らの「再チャレンジ支援」が看板施策だった。だがフリーターをピークの03年比で8割に減らす目標は84%で未達のままだ。目標に含まれない35歳以上では5割増の44万人になった。
 今の雇用慣行では30代後半から再就職のハードルは一気に上がる。その高齢フリーター層に氷河期世代が入り始めている。彼らの再挑戦を受け止める雇用・労働環境をつくることは、新政権にとって最優先の課題のひとつだ。=敬称略
(若者の雇用取材班)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD02064_S2A101C1SHA000/
勤めるより 自分の手で
働けない 若者の危機 第3部 シューカツ受難(5)
2012/11/7 2:00
日本経済新聞 電子版
 この10月、史上最年少で東証1部上場を果たした村上太一(26)がアルバイト情報サイト運営のリブセンスを興したのはわずか6年前、早稲田大学1年の時。求人情報の掲載料をとらず、採用に結びついた時点で課金する仕組みで利用企業を増やし急成長を遂げた。

起業家志望の若者らが集まる協働スペース(仙台市宮城野区)
■在学中に起業
 起業の動機は単純だ。「社会の不便を解消したい」。原点にはバイト探しに苦労した高校時代の経験がある。
 「ヘッドハントはすべて断った」。ネットを介した手話通訳サービスなどを手掛けるシュアール(神奈川県藤沢市)を慶応義塾大学在学中に立ちあげた大木洵人(25)は「大手で働くより、自分の手で社会の問題を解決したい」と語る。聴覚障害者の社会参加を支える大木の活動は世界でも注目され、米国の社会起業家支援団体アショカが認定するフェローに東アジアで初めて選ばれた。
 早大教授の谷本寛治は「若者の就活離れが進んでいる」と指摘する。大企業の経営破綻も珍しくなくなり、年功序列、終身雇用など揺らぎ始めた日本的企業システムに疑問を抱く。「働く意味が問い直されている」。一発勝負の新卒一括採用も例外ではない。
 内向きとひとくくりにされがちな新卒者の中にも自分の力を社会で試したいと考える若者がいる。長期の就職難に直面するなか、そんな積極的な若者ほど就活というレールに乗らない村上や大木の姿に共感する。
 東京大学大学院の小川悠(24)は被災地の中高生向けに地域貢献などの社会教育プログラムを提供する活動に携わる。「企業に属して社会に貢献できるかよく見えない」
 8月、起業志望者らが集まる「コワーキングスペース」が仙台市内にできた。開設した一般社団法人MAKOTOの代表理事、竹井智宏(38)は「非営利組織(NPO)で働きたいという若い世代が増えている」と感じている。共に働くスタッフ4人は皆、東京の会社勤めをなげうってきた。竹井もベンチャーキャピタルを離職した。
 米調査会社によると2012年の米文系学生の就職人気ランキングの3位に国務省や米アップルを抑えてNPOの「TEACH FOR AMERICA」が入った。TFAは2年間限定で新卒生を貧困地区に教員として送り込んでいる。
 社会貢献、自らのキャリア形成など動機は様々だが全米の一流大学卒業者がこぞって志望する。ゴールドマン・サックスやグーグルなど賛同する米大手企業はTFAで活動する2年間は入社を待つ取り決めがある。社会貢献も採用プロセスに柔軟に組み込み有望な若手を確保する。
■秘めた可能性
 日本では社会的な起業の広がりが若年層の雇用の幅広い受け皿になるのは時間がかかるとみられる。人材の流動性が低く「転職や再挑戦のリスクが大きい」(早大教授の谷本)からだ。
 野村総研上級コンサルタントの山口高弘は「才能や意欲のある若手が会社に縛られず社会に出ることは総論として評価できる。しかし組織で大きな事業を動かせる力を持つはずの人材が、独立して資金調達などに追われるのは社会にとって損失だ」と指摘する。
 若者が今の就活に背を向けることを単なる現実逃避と片付けられない。何かに挑もうとする彼らの行動力をどう生かすか。社会全体で知恵をしぼるときだ。=敬称略
=第3部おわり


http://www.nikkei.com/article/DGXNASM330003_R01C12A1SHA000/
意欲奪う「ブラック企業」
働けない 若者の危機 第3部 シューカツ受難(4)
2012/11/6 2:00
日本経済新聞 電子版
 インターネットの検索画面に意中の企業名と「ブラック」の文字を打ち込み、実行キーを押す。
 流通大手に内定した東京都の私立女子大4年の林美穂(仮名、22)。受験する会社に「ブラック企業」の評判がないかネットで調べるのが、就職活動中の日課だった。
■相談件数が増加
 ブラック企業といっても暴力団の支配下にあるような存在ではない。残業やパワハラが多いなど労働環境が悪い企業を指す若者用語だ。これをどう避けるかは就活中の学生にとって最大の関心事の一つとなっている。

労働基準法を学ぶ若者(10月30日、大阪・梅田の大阪新卒応援ハローワーク)
 「A社で過労死が出た」「B社では給料がきちんと支払われない」。ネット上には出所不明の情報がまん延する。林は「本当のところはわからないが、ネットで指摘された企業は受けるのをやめた」と振り返る。
 特定非営利活動法人(NPO法人)の労働相談センター(東京)に寄せられる相談件数は、リーマン・ショック後の2009年の年約5千件から毎年約1千件ずつ増加している。内容別では「解雇・会社都合の退職」に代わって「いじめ・嫌がらせなど」が増えてきた。副理事長の須田光照は「より陰湿な職場が増えている」と指摘する。
 OA機器販売の営業だった山本裕(仮名、24)は今秋、約1年半勤めた会社を退職した。入社直後から厳しいノルマを課され、顧客獲得も上司の手柄になった。入社時に約70人いた同期は半分以下に。「正社員で採用されたので続けようと思ったが限界だった」
 若者が「ブラック」と位置付ける企業の存在は、たとえ全体の一部でも、就活のあり方をゆがめ、若者の労働環境をさらに厳しくする。
 問題の一つは学生が疑心暗鬼にかられることだ。ネットで誤った企業イメージがひとり歩きすると、企業選択が保守的になる。学生は大手や有名企業の方が比較的リスクが少ないと考え、人手不足の中堅・中小企業や新興企業が優秀な人材を確保するのが難しくなってしまう。
 若者の労働相談を受けるNPO法人、POSSE事務局長の川村遼平(25)は「社会が育ててきた若者が心身ともに傷つくのは大きな損失」と言う。つらい経験をしたため、次の職場探しに踏み切れない事例もある。社会の担い手になるはずの若者が、社会保障の対象になりかねない。
■「離職率開示を」
 事態を重く見て、若者に自衛を促す取り組みが始まった。10月30日、大阪・梅田の大阪新卒応援ハローワーク。「会社都合の解雇は違法な場合が多いが、ほとんどは泣き寝入りしている。自分の身は自分で守ってほしい」。労働基準法の基礎講座に約20人が耳を傾けた。大阪府茨木市の大学3年、西畑尚人(20)は「就活前に学べて良かった」と言う。
 企業にもできることはある。10月初旬に都内で開かれた合同説明会の会場で、業務請負の日本アイデックスのブースに他社より長い学生の列ができた。「3年後の離職率」など募集に都合がよいとは限らない情報も目立つように掲示し、支持を集めた。日本大准教授の安藤至大は「企業の実態を把握しやすくする仕組みが必要」と、離職率や平均勤続年数などの公開義務付けを主張する。
 ブラック企業が広がると若者の創意工夫の機会を奪い、企業の成長を鈍らせることにもつながる。社会全体の問題として目をそらさず、対策に取り組む時期に来ている。=敬称略


http://www.nikkei.com/article/DGXNASM32900G_Z21C12A0SHA000/
新卒求人サイトの功罪
働けない 若者の危機 第3部 シューカツ受難(3)
2012/11/4 2:00
日本経済新聞 電子版
 就職人気ランキング上位のJTBグループには毎年、約8万人の学生がエントリーする。実際に必要書類を出すのは「全体の3割」(人事担当者)、来春入社できるのは550人。狭き門だ。
■公平にスタート
 インターネットで申し込み、エントリーシート提出や適性検査を経て面接にたどり着く現在の就活の仕組みが確立したのは2002年ごろ。皆がアクセスできるネット就活は志望企業への門戸を広げ、公平なスタートラインを用意した。
 それまで郵便や電話で会社案内や説明会の日程を伝えていた企業にも大きな恩恵をもたらした。「印刷代や通信費、データ管理の負担が減った」。就職情報大手「マイナビ」編集長の三上隆次は振り返る。だが落とし穴も生まれた。
 「この条件に合う学生を選んでほしい」。採用代行のトライアンフ(東京・渋谷)には各企業からエントリーしてきた学生を絞り込む依頼が相次ぐ。学部や専攻、筆記試験、適性検査の結果などから面接可能な人数までふるい落とす。志望が集中する企業では最初の関門で企業自身の目に触れない学生も多い。
 「有名企業ばかり数十社受けて全滅。ダメな就活の典型だった」。横浜国立大学大学院の修士課程を今春修了した近田英樹(27)の就活は2年に及んだ。昨年はトヨタ自動車など製造業を受けたが最終面接に残れた会社は無かった。今年は専攻の教育学や適性を考え抜き、人材開発会社から内定を得た。「自分の軸がなければネットに振り回されるだけ」と話す。

大学内で中小企業が集まって行われた採用面接(東京都文京区の東洋大学)
 マイナビによると来春卒業・入社予定の学生1人がエントリーした企業は平均で69社。だが実際の選考過程に進んだのは11.4社だ。ネット上に並ぶ有名企業に志望動機も定まらずに応募、面接にすらたどり着けない学生の姿が垣間見える。
 中堅大学の就職課は「うちの学生を採用する気がない有名企業はエントリーを受け付けないでほしい」と本音を漏らす。昨年から大手の採用活動開始が2カ月遅くなり、就活は短期決戦になった。時間のロスは致命的になりかねない。
 ネットに翻弄されないために何ができるか。試行錯誤が始まった。
■全社と強制面接
 10月中旬の東洋大学。まだ内定がない4年生44人が、商社や教育関連など業種が異なる中小12社の社長らと向き合った。数人のグループに分かれた学生は1社18分、12社で計3時間半の「全社強制面接」に臨む。
 参加した多田健人(21)は「実際に話を聞き、これまで関心がなかった磁石を作る機械メーカーや技術職に興味を持った」と話す。学生の視野を広げる取り組みに大学も手応えを感じている。
 「面接やOB・OGとの面会を重ねるリアルな就活が必要」。キャリア形成に詳しい小島貴子・東洋大准教授は指摘する。「企業は求める人材を具体的に示してほしい。ミスマッチも減る」と注文をつける。
 「リクナビ」は14年卒の採用から、学生の志向や適性、企業が求める人材要件を解析し、個々の学生に合った企業情報を提供するオーダーメード型のサービスを始める。ネット就活が生み出した矛盾の解決に就職サイト自身も向き合う。ミスマッチをいかに解消するか。それは学生と企業双方の未来を左右する。=敬称略


http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2902Z_Z21C12A0SHA000/
戸惑い生むインターン
働けない 若者の危機 第3部 シューカツ受難(2)
2012/11/2 2:00
日本経済新聞 電子版
 東京都港区の慶応大学三田キャンパス。夏以降、リクルートスーツに身を包んだ学生の姿が目立ち始めた。多くはまだ就職活動を始めていないはずの3年生だ。
 目的は面接や筆記試験ではない。企業で実際の仕事を体験するインターンへの参加だ。就職情報のマイナビによると、6年前に4人に1人だった経験者は、今春の卒業生で約半分に増えた。
■選考に影響?
 だが学生に話を聞いてみると前向きな発言はあまり出てこない。金融機関のインターンに参加した慶大経済学部の3年生(21)は「周りがやっているから応募した。内定が出るとは聞いていないが、参加しないと春からの選考で不利になる気もする」と語る。「選考」なのか単なる「体験」なのか。学生は疑心暗鬼だ。
 米国では事情が異なる。「新規採用の5割以上はインターンから」。米日用品大手のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)で北米地域の採用を担当するアイゼンハートは断言する。
 同社は米国で毎年500人の学生を厳選。給料や住居まで提供し、社員と同じ業務を約3カ月間体験させる。直属の上司が目を光らせ正社員として採用する人材を選ぶ。
 企業は実際の働き方をみて資質を判断でき、学生にも入社前後で職場の印象に落差が生じにくい。日米両国でインターンを経験し、日本で就職した高田英明(23)は「日本では学生をアルバイト扱いしたり、放置したりしている。米国は受け入れに慣れていた」と振り返る。
 学生も企業も軸足が定まらない日本のインターン。理由は採用ルールをまとめた経団連の「倫理憲章」にある。そこには「選考活動と一切関係ないことを明確にして行う」とある。採用活動の長期化で学業に支障が出ないようにするためだ。

ワークスアプリケーションズでは採用に直結したインターンを実施している(東京都港区で)
 ただ違反に罰則はない。そもそも憲章に賛同しているのが経団連加盟の約1300社のうち758社(2012年7月現在)に過ぎず、他の企業は順守する必要がない。
 ソフト開発のワークスアプリケーションズ(東京・港)はそのうちの1社。新サービスやコスト削減策の提案を作らせ、優秀な学生にはいつでも入社可能な「入社パス」を渡す。その数は200〜300人に上る。
■ルール形骸化
 学業を妨げないよう実施時期を夏休みに限るなどの工夫は要る。その上で、企業と学生双方に有益なインターンを採用活動の一環としてもっと柔軟に活用する試みがあっていい。もちろん学生には「就業体験」なのか「選考目的」なのかを明示する必要がある。
 倫理憲章が抱える矛盾はインターンの位置付けだけではない。募集を「3年生の12月から」、選考を「4年生の4月から」とする採用時期の規定も形骸化しつつある。
 憲章に賛同する企業でも、外国企業と取り合いになる海外の学生は話が別だ。三井物産は韓国や欧米などでは地域の卒業時期に合わせた採用を実施している。日本のルールにとらわれず、現地学生や海外の大学に通う日本人学生に内定を出す。
 憲章の前身の就職協定は1982年に経済界が定めたが、ほとんど守られずに廃止。97年に緩やかな倫理憲章へと姿を変えた。インターンの普及や海外との人材獲得競争などを受け、再び見直しの必要性が高まっている。その際には学生を振り回すような曖昧さ、わかりにくさを排する視点が欠かせない。=敬称略

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS24036_V21C12A0SHA000/
「供給過剰」の大学生
働けない 若者の危機 第3部 シューカツ受難(1)
2012/11/1 2:00
日本経済新聞 電子版
 日本の若者の将来は就職活動の成否に大きく左右されてしまう。にもかかわらず「就活(シューカツ)」には学生への情報提供の不足など多くの不備や矛盾が潜む。


解禁日に行われた合同説明会に殺到する学生たち(昨年12月、東京都新宿区)
■内定無い10万人
 12月1日、大学3年生の就職活動が始まる。それを前に焦りを募らせるのがまだ内定のない4年生。その数は10万人を超えるとみられる。
 「適性や希望はもう関係ない。卒業までには何とか就職先を見つけたい」。神奈川の私立大4年生、宮内晶子(22=仮名)が就活を始めて約1年。事務系を中心に数十社を回った。卒業論文の締め切りが近いが、不安で手に付かない。
 従業員1000人以上の大手企業の採用数は1993年の10万人から増加傾向にある。しかも少子化で学齢人口は93年を境に減少に転じた。採用枠が増え、ライバルの同世代は減っているのに、なぜ就活に苦しむのか。
 理由の1つは大学生の「供給過剰」にある。85年に26.5%だった大学進学率は2012年には50.8%に上昇。毎年の卒業生は37万人から55万人に急増した。
 大手企業の採用は増えたとはいえ15万人程度で卒業生の3割未満だ。人気100社に限ると1.6万〜1.8万人と3%分。「せっかく自分に投資して大学まで出るのだから」。学生は早稲田大と慶応大の卒業生(計1.6万人)とほぼ同数の狭き門に殺到する。
 インターネットが競争に拍車をかけた。「エントリーシート」と呼ぶ応募書類をネット送信するようになった結果、文面をコピーすれば苦労せずに何社でも受けられる。
 富士ゼロックスの11年春入社の新卒採用。応募者は前年から4割も減った。人気が落ちたからではない。「どんな仕事に就いて、社会や顧客にどう貢献したいのか」。同社を研究した上でエントリーシートに詳しく書くよう求めただけだ。コピーによる志望はごっそり抜け落ち、動機が明確な学生に絞り込まれた。
 「(英語検定の)TOEICを受験して」。武田薬品工業は13年入社の新卒採用にあたり、ホームページで呼びかけた。一部業務以外はTOEICで730点以上を応募条件としたのだ。
■曖昧な応募条件
 こうした基準を示す企業はまれだ。多くの企業が公表する「求める人物像」には「コミュニケーション力」「チャレンジ力」という抽象的な表現が並ぶ。不透明な採用基準が学生に過度の期待と不安を抱かせ、大量応募に走らせる。
 中堅・中小企業に目を向ければ求人はたくさんある。リクルートワークス研究所の調査では従業員1000人未満の企業の場合、来春採用の求人倍率は1.79倍。300人未満では3.27倍だ。
 人気企業を落ちた学生は徐々に中小企業に向かうが、人事コンサルタントの海老原嗣生は「学生が積極的に中小企業を選ぶのを支援する施策が大切」と話す。
 若者の労働相談を受ける特定非営利活動法人、POSSE(東京)が学生約600人に実施した調査では、就活経験者の7人に1人がうつ状態だった。法政大学准教授の上西充子は「いまの大学生の就職活動は不安と不信に満ちている。採用や労働条件に関する情報開示を進めるなど企業や大学、行政が幅広い角度から対策を考える必要がある」と訴える。=敬称略
(若者の雇用取材班)

http://www.nikkei.com/news/topic/archive/?uah=DF130720128341 
第2部 一覧
「親のスネ」があるから [有料会員限定]

 「若者の就職難に責任があるのはだれだと思いますか」。7月の連載第1部で取材班は日経電子版の読者に問いかけた。
 半数近くが「政府」と答え、雇用問題への無策ぶりを批判したが、若者自身に責任を求める回答も…続き (2012/9/21 2:00)
• 日本経済のパワーハウス "関西" がニッポンの変革を牽引する<日本IBM>
もうひとつの一票の格差 [有料会員限定]

 残暑が厳しい9月初めの金曜夜。脱原発デモの声を遠くに聞きながら、東京・日比谷公園の噴水前に学生と若手社会人10人ほどが座り込んだ。
 デモに参加し、それぞれが感じたことをぶつけ合う。きっかけはデモだっ…続き (2012/9/19 2:00)
人材育てば企業も育つ [有料会員限定]

 「人件費は限りがあるから高齢者を増やせば若者雇用に直接響く」。65歳までの継続雇用を義務付ける改正高年齢者雇用安定法が2013年度、施行されることについて日立製作所人財統括本部長の御手洗尚樹(59)…続き(2012/9/18 2:00)
労組、雇用増へ覚悟の時 [有料会員限定]

 人件費を減らすために7年前から採用を契約社員だけにした都内の運送会社。中高年が多い「正社員組合」と若者中心の「契約社員組合」が併存する事態に発展した。
 契約社員たちが正社員組合への加入を提案したが、断られた。…続き(2012/9/15 2:00)
過保護に慣れた正社員 [有料会員限定]

 若者の就職難の裏側には正社員ら既得権を持つ年長者がいる。若い層にだけ重荷を負わせる仕組みは持続しない。痛みを分け合う工夫が要る。
 派遣社員として3年間勤めた食品会社から5月に契約を打ち切られた安永美…続き (2012/9/14 2:00)
働けない 若者の危機バックナンバー
• 働けない 若者の危機 第4部
• 働けない 若者の危機 第3部
• 働けない 若者の危機 第1部

http://www.nikkei.com/news/topic/archive/?uah=DF130720128335
第1部 一覧
新たな雇用 どう創る [有料会員限定]

 時価総額で世界1位になった米アップルは雇用にどれだけ貢献したのか。正社員は3年前の2倍の約6万人。関連するソフト・部品企業でも多くの人が働く。全米で51万4000人の雇用を生み出し、育てたという。
 だが、その地元の雇用は厳しい。…続き (2012/7/20 2:00)
• 日本産業界の変革をリードする中部地域が掲げる2つのキーワード<日本IBM>
改革拒む「労働ムラ」 [有料会員限定]

 「残念ながら、戦略と呼べるものではない」。6月12日に政府が発表した若者雇用戦略。とりまとめの最終盤で、作業グループ委員の東京学芸大学客員教授、藤原和博(56)が辞表を提出した。
 藤原は作業の過程を「厚生労働省と連合の掛け合い漫才だった」と批判する。…続き (2012/7/19 2:00)
失業者放置 ツケは誰が [有料会員限定]

 増える若い世代の失業者。放置すれば日本はしっぺ返しを食らう。
 成田空港やその周辺のホテルで回収した廃食用油から環境に優しいバイオディーゼル燃料をつくり、空港への送迎バスで使う。循環型社会の構築を目指…続き (2012/7/18 2:00)
中高年と奪い合うイス [有料会員限定]

11日、仙台市内のホテル会議場。「20代、30代中心に賃下げへの不安が強い」。NTT労働組合が開いた定期全国大会で若者への負担を懸念する発言が相次いだ。
 この日、説明があったのは、60歳を超えても働き続けられる新しい人事制度。…続き (2012/7/17 3:30)
明日担う力 陰り 170万人、正社員切望 [有料会員限定]

 日本はいつの間にか若者に仕事を与えられない国になってしまった。学校を出た24歳以下の10人に1人が失業し、2人はアルバイトなど不安定な仕事で日々をやり過ごす。企業の競争力は低下し、社会保障の担い手が…続き (2012/7/16 2:00)



コメント [経世済民78] <アベノミクス>円高対策名目でアメリカに50兆円貢ぐくらいなら、差益が出た米国債を売れ! 会員番号4153番
06. 2013年1月15日 00:21:43 : FUVzuuJh2U

アングル:「アベノミクス」による円安が加速、日本のバーゲンセールを警戒
2013年 01月 11日 17:58 JST
[東京 11日 ロイター] 「アベノミクス」を拠り所とする円安が止まらない。デフレ脱却を最優先課題とし大胆な金融緩和を求める安倍政権の前のめりな姿勢を手掛かりに投機筋は円売りを加速。ドルは一時89.35円と2年半ぶり高値をつけた。

だが、円安は日本の資産価格も押し下げる。経済成長を伴わない円安とインフレは、海外勢にとっては日本資産の「バーゲンセール」を招きかねないとの警戒感も出ている。

<過剰な金融政策への期待>

現在、日本資産を保有している海外勢にとって円安は保有資産の目減りを意味するが、これから買おうとしている場合には、円安はどんどん価格を下げてくれることになる。海外勢の日本株買いに沸くマーケットだが、「円安は日本の資産価格を押し下げ、海外勢にとって日本のバーゲンセールが始まったことを意味する」(東海東京証券のチーフエコノミスト、斎藤満氏)と警戒する声も少なくない。

日本のGDP(国内総生産)の約13%を占める輸出型企業にとって円安は恩恵だが、残りの87%にとっては原油高、商品高などコスト増につながる。円安政策を進める安倍政権は国内の13%に配慮して政策運営をしているともいえ、マーケットからは「安倍政権は円安になれば全ての問題が解決するという誤った確信のもとに政策を組んでいる」(国内機関投資家)との批判も出ている。

安倍政権では、金融政策に過剰とも言える期待が目立つ。安倍晋三首相は11日午前、緊急経済対策の決定を受けて記者会見し、「長引くデフレ・円高からの脱却が決定的に重要だ」と指摘。金融政策について「デフレ・円高脱却には、政府・日銀の連携による大胆な金融政策が不可欠だ」と述べ、日銀に金融政策での対応を求めた。

しかし、名目金利がゼロ近辺にまで低下するなか、金融政策に景気を後押しする力はほとんど残っていないとの見方も多い。「金融政策には、ブレーキコントロール(景気過熱の制御)の機能は備わっているが、アクセルをふかす機能はない」(斎藤氏)。

需要を掘り起こすのは本来、財政政策の役割だが、この日決定された緊急経済対策は旧態依然とした公共事業が目立った。過去20年の日本では、公共事業に傾斜した景気対策は一時的に景気を押し上げるものの、一時的な景気回復による税収増では借金をカバーしきれないため、結果として将来に負担を残してきた。

需要が乏しいなかで、積極的な金融緩和を実施しても、供給されたマネーが実体経済をけん引する「生きガネ」にはならず、「金融村と債務を発行する財務省の間でぐるぐる回るだけの構造は、日本のみならず欧米諸国も直面する問題だ」とマーケット・ストラテジィ・インスティチュート代表、金融・貴金属アナリストの亀井幸一郎氏は述べる。

<モメンタムだけの円安>

過去1年半の間ドル/円はほぼ70円台後半の狭い値幅で推移し、「いわば手垢がついていない通貨ペアだった」と亀井氏は振り返る。だが、日本の総選挙やFOMC議事録など「(円安を構成する」ジグゾーパズルのピースが集まったことで投機の対象として躍り出て、実需を伴わない、モメンタムだけの円安が進行している」という。

こうした円安トレンドは少なからぬ参加者から、調整があってしかるべきと見られているが、これまではほぼ一本調子の基調が続いており、「円売りの潮流にに乗らないと損をする」(外銀)状況が継続している。

ただ、為替はあくまで2カ国通貨の相対的なレートだ。2期目に入ったオバマ政権は輸出促進政策を引き続き掲げるとみられており、日本が今後も円安政策を基軸に据えた政策を続ければ、国際舞台でも批判を浴びかねない。日銀が無謀なアセット拡大を進めれば、国内外で証券バブルを助長し、資産インフレのリスクを拡大するという副作用が出る可能性もある。

日銀は21、22日に開く金融政策決定会合で物価目標を1%から2%に引き上げるとともに追加の金融緩和措置を検討する見通しだが、その後、米国の財政の崖や米国債の格下げ問題などが浮上すれば、「今月末から来月にかけて、材料出尽くしで調整する可能性がある」(亀井氏)という。

<インフレは善か>

デフレ脱却を最優先課題に掲げる安倍政権では物価上昇が「善」であるとの認識がまかり通っているようにみえる。

しかし、「インフレで実質的なメリットを受けるのは債務返済負担が軽減する政府と借金のある企業だけだ。一般国民にとってのインフレは、政府への所得移転を表し、増税と同じ効果をもたらす」と前出の斎藤氏は警鐘を鳴らす。

景気拡大の結果として物価が上昇するのであれば問題ないが、経済が良くならずに物価だけが上昇すればスタグフレーションのリスクも高まる。

「初めから物価上昇率だけを目標にするのはスタグフレーションになっても良いということで本末転倒だ。さらに、物価押し上げの道具として為替レート(円安)を使うのだとすれば、ボタンの掛け違いも甚く、危険を伴う政策である」(機関投資家)と、「アベノミクス」を一見歓迎しているようにみえる市場でも警戒感を示す参加者は少なくない。

(ロイターニュース 森佳子 編集:伊賀大記)

関連ニュース

一時89円台に円安加速、日銀の緩和観測受け2年半ぶり水準 2013年1月11日
為替こうみる:「アベノミクス」で日本のバーゲンセールが始まる=東海東京証 斎藤氏 2013年1月11日
〔兜町ウォッチャー〕信用規制緩和で加速する個人の回転売買、東証は過当投機を監視の構え 2013年1月10日
東京株式市場・寄り付き=続落、円安一服で利益確定売りが先行 2013年1月8日
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE90A05C20130111?sp=true


アベノミクスはバブルの歴史から学べるか  現代日本を知るために(14)東工大講義録から
2013/1/14 3:30
日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGH0900H_Z00C13A1000000/
 このところ書店で株に関する書籍が急激に売れるようになってきたそうです。日経平均株価が急上昇したことで、これまで株から遠ざかっていた個人投資家が戻りつつあるのでしょうか。
 急激な株価の上昇には過熱感も漂いますが、これまで長期低迷状態だったのが、本来の姿に戻る過程であるという見方もできるでしょう。
 この動きを見て、「バブルよもう一度」と願う人もいるようですが、いまの大学生には、「バブル」は遠い過去です。広末涼子主演の映画『バブルへGO!!』でバブルのことを知ったという学生もいるほどです。そこで今回は、1990年前後の日本のバブルについて取り上げます。

学生たちにとってバブルは歴史上の出来事だ(東宝系で公開された映画「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」。(C)2007フジテレビジョン/電通/東宝/小学館)
■東京の土地価格で米国全土が買える
 バブルとは、いろいろな定義がありますが、ここでは「実体価格を超えた資産価格の上昇に伴う過熱景気」としておきましょう。実体を超えた経済状態に、多くの人が浮かれてしまったのです。
 バブル景気は、1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの数年間でした。株や土地などの資産価格は上昇し、異常なまでの好景気が続きました。
 1991年2月頃にバブルがはじけると、しばらくして、人々は、「ああ、これまでの好景気はバブルだったのか」と気づいたのですが、崩壊後の傷痕は深く、いまも負の影響が残っています。バブルの最中には、人はなかなかバブルだと気づかないもの。はじけて初めて、バブルだったと気づくのです。
 バブルがどれほど凄(すご)いものだったのか。当時、計算上は東京の土地価格で米国全土が買えるという状態でした。それほどまでに日本の土地価格は高騰したのです。
 また、日経平均株価は1989年(平成元年)12月のピーク時には高値3万8915円をつけました。1万円前後で低迷していたのがウソのようです。

1989年末、日経平均株価は4万円目前だった(89年度の東京証券取引所「大納会」)
 当時、金曜の夜には六本木や銀座でタクシーが拾えないという状態でした。会社の景気がよく、接待も高級店が使われ、会社が気前よくタクシーチケットの使用を認めてくれ、タクシーへの需要が激増したからです。「需要と供給」の関係を身をもって体験した人も多いのではないでしょうか。
 当時、私は先輩に、「タクシーを止めるには手に白い紙を持って振るといい」というアドバイスを受けました。タクシー運転手に、白い紙がタクシーチケットに見えるからです。「タクシーチケットなら自腹を切るわけではないから、遠距離でもタクシーに乗るだろう」と考えた運転手が車を止めてくれるというわけです。2万円や3万円かけてタクシーで帰る人もいました。

プラザ合意をまとめた各国の閣僚は極秘でニューヨークを訪れた(ニューヨークのプラザホテル)
 どうして、そんなことが起きたのでしょうか。きっかけは、「プラザ合意」でした。
 1985年(昭和60年)9月、ニューヨークの高級ホテル「プラザホテル」で、米、英、仏、西独、日本の先進5カ国の大蔵大臣・中央銀行総裁会議が開かれ、ドルを引き下げ、日本の円を引き上げるために各国が協力することで合意したのです。会議が開かれた場所の名前からプラザ合意と呼ばれます。
 当時の米国には、日本製品が大量に流れ込み、貿易赤字に苦しんでいました。いまの米中関係のようです。当時の為替レートは1ドル=240円でした。いまから見れば、大変な円安だったのです。
 米国のレーガン政権は、円高・ドル安に誘導することで、米国の貿易赤字を削減しようと考え、日本や先進各国に協力を求めました。大国・米国が、頼み込まなければならないほど、経済状況が弱り始めたということでもあります。米国経済がおかしくなっては、世界経済にも悪影響を及ぼす。そう考えた各国は、米国の依頼を承諾しました。
 この合意にもとづき、9月24日から大蔵省(現・財務省)と日銀による大規模な円買い・ドル売りが始まります。
 一方、米国は金利を下げ、ドル安に誘導します。その結果、為替レートは翌年1月に1ドル=200円を突破する円高水準に達しました。
■円高対策で「公定歩合」下げ

いけがみ・あきら ジャーナリスト。東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年(昭25年)生まれ。73年にNHKに記者として入局。94年から11年間「週刊こどもニュース」担当。2005年に独立。近著に「池上彰のやさしい経済学」(日本経済新聞出版社)。長野県出身。62歳。
 米国に協力して円高政策をとった日本ですが、急激な円高は、日本経済にとってマイナスです。輸出産業の収益が急激に落ち込み、日本は不況に陥ります。「円高不況」です。
 景気対策には、まず金融政策。日銀は、公定歩合を引き下げます。1986年(昭和61年)から1987年(昭和62年)にかけて合計5回も引き下げ、2.5%にします。
 現在の日銀は、金利を市場で誘導する政策金利を基準にしていますが、当時は、日銀が民間の銀行に資金を貸し出す際の金利である「公定歩合」を上下させていたのです。
 金利が2.5%というのは、いまから見れば、ずいぶんと高い水準に見えますが、当時としては大変な低金利だったのです。この低い金利で資金を借り、他の場所で運用すれば、多額の収益が見込めました。さまざまな企業や投資家が、一斉に資金を借りたのです。
 企業は低金利で資金を借りて事業を拡大します。その一方で、円高で輸入品が値下がりし、空前の消費ブームが巻き起こります。景気上昇によって土地価格も上昇。その土地を担保にして低金利で資金が借りられますから、さらに土地を購入します。
■財テクブーム到来
 財産を殖やす「財テク」がブームになりました。「財テクをしない経営者は失格だ」と言い出す経営評論家も現れ、多くの企業が、本業そっちのけで資金の運用を始めます。資金の流入先は、株や土地でした。
 この勢いに拍車をかけたのが、政府の動きでした。1985年(昭和60年)5月、当時の国土庁(現・国土交通省)が、「首都改造計画」を公表しました。「東京のオフィスは2000年までに合計約5000ヘクタール、超高層ビルにして250棟分が必要になる」というものでした。
 これは、「だから土地対策が必要だ」という本論の前段部分なのですが、「土地不足で地価はまだ上がる」というように受け止められてしまいました。

NTT株の売り出しは個人の株取引参加を促すきっかけになった(NTT株160万円の初値にわく東京証券取引所の立会場。1987年2月10日)
 日本には外資系金融機関が続々と進出していました。こうした企業は、事務所や社員の居住用に都心の高級不動産を購入します。この動きが地価高騰に拍車をかけました。
 さらに、株が一大ブームになります。きっかけは、NTT株の売り出しでした。
 かつての電電公社は、民営化でNTTに衣替えし、政府が保有していた株を売りに出したのです。
 1987年(昭和62年)、NTT株が東京証券取引所に上場されました。政府売り出し価格は1株119万円でした。売り出し前に証券会社を通じて希望を募ったところ、申し込みが殺到。抽選で購入の権利を得るという状態でした。
 それだけの希望者がいましたから、売りに出されると、株価は急上昇。2カ月後に318万円に達しました。119万円で購入して318万円で売れば、単純計算で200万円近い利益が得られたことになります。まさに“濡れ手で粟(あわ)”という言葉通り。「株は簡単に儲(もう)かるもの」という印象を与え、素人が株取引を始めるようになり、株価は上昇を続けました。

日本企業の相次ぐ買収に米国では批判が高まった(ロックフェラーセンター)=AP
 このように株価が上昇すると、企業は株を時価発行することで資金を容易に得ることができます。大量に資金を得て、工場設備を拡張したり、土地を購入したりします。
 株で資金を得た投資家が、土地を購入するようにもなります。いわゆる「資産効果」です。資産効果とは、株価や土地価格の上昇で資産価値が増えたことで、持ち主の消費が拡大することをいいます。
 こうした地価上昇によって、東京の土地価格の総額が米国全土に匹敵するほどの大きさになってしまったのです。
 日本企業は、豊富な資金で海外投資を始めます。ソニーは、米国のコロンビア映画を買収。三菱地所は、ニューヨークのシンボルのひとつロックフェラーセンタービルを購入しました。
 これには米国内で、「米国の財産が買われてしまう」との反発も出ます。その後、ロックフェラーセンタービルは、売却で損失が出ますが、ソニーの映画部門は、ソニーの経営に寄与するようになります。
 地価が上がることで、土地付き一戸建てに住んでいる人の土地価格も上昇します。ここでも資産効果です。多くの人の財布のひもが緩くなり、高級品が飛ぶように売れました。
■高いから売れる「シーマ現象」

シーマはバブル時代の象徴となった(日産自動車が1988年に発売した初代「シーマ」)
 特にこの頃、日産自動車の高級車シーマがよく売れました。当時の値段でもおよそ500万円ですから、大変な価格です。なぜシーマを購入したのかというアンケートの1位は、「高い車だから」でした。高いから売れる。これぞバブルの典型でした。これは「シーマ現象」と呼ばれました。
 老舗のゴルフクラブである小金井カントリー倶楽部のゴルフ会員権は、1989年(平成元年)末には、4億円を超えていたという記事も残っています。こうなると、ゴルフ会員権も財テクの対象になってしまいます。
 銀行は、土地を持っている人には競って融資をします。融資先を見つけるため、銀行員たちは、空き地を探して歩きます。空き地を見つけると、土地登記謄本を調べ、地主と交渉。「空いている土地にマンションを建てませんか。低利で融資します」と持ちかけます。

地上げが地価高騰に拍車をかけた(空き地に取り残された一軒の家屋。1987年8月)
 融資限度額は、通常、担保価値の7割から8割ですが、土地価格が上がり続けているのですから、そのときの取引価格の100%まで担保価値を認めて融資するということも起こりました。
 「地上げ屋」と呼ばれる職業が注目を浴びたのも、この頃です。中小の住宅が密集している地域の住宅をすべて買い上げ、広い空き地にしてから巨大マンションなどを建設する手法が多くなり、大手不動産企業の下請けとして、土地買い上げを担当する業者たちです。中には、恐喝まがいの手法を取る業者も出現します。
 周辺が空き地になった中で一軒だけ頑張っている住宅や商店に、突然、無人のダンプカーが飛び込んできたり、不審火が起きたりするようなことがあったようです。

株価の下落率は20%を超え大恐慌を思い起こさせた(ブラックマンデー当時のニューヨーク証券取引所。1987年10月19日)=AP
 この景気の過熱ぶりには、さすがに政府も日銀も危機感を抱くようになり、日銀は、公定歩合の引き上げを計画します。
 ところが1987年(昭和62年)10月、ニューヨーク株式市場で株価が暴落します。これは「ブラック・マンデー」と呼ばれます。
■日銀、景気過熱を冷ますのが遅れる
 どうして暴落が起きたのか。当時は、日本とドイツで景気が過熱していました。おそらく両国とも金利を引き上げるのではないか。そうなれば、ニューヨーク株式市場から資金が逃げ出し、ドイツや日本に向かうのではないか。こう考えた投資家たちが、株価が下がる前に株を売却しようと考えます。そして、みんなが同じことを考えて一斉に株を売ったため、暴落を引き起こしてしまったのです。予言したことが実現してしまう。こういう状況を「予言の自己実現」といいます。
 こうなると米国としては、ドイツと日本に対して、「金利の引き上げは先送りしてほしい」と働きかけます。
 米国に頼まれると断れない日本。日銀はしばらく公定歩合を上げることができなくなってしまいます。
 一方のドイツは、米国に言われようが我関せず。さっさと金利を上げ、バブル発生を未然に防ぎました。
 結局、日銀が公定歩合を引き上げたのは1989年(平成元年)5月になってから。米国への遠慮が、バブルを膨らませたのです。
■地価対策でバブル崩壊
 土地価格が高騰すると、資産家は嬉(うれ)しくても、庶民の不満は高まります。サラリーマンにしてみると、マイホーム取得が夢になってしまったからです。
 庶民の不満を政府として放っておくわけにいきません。地価抑制に動き出します。1990年(平成2年)、大蔵省が不動産融資の「総量規制」に踏み切ります。これは、銀行に対して、不動産購入のための融資額に関しては、その伸び率を、他の融資の伸びの範囲内に収めるように、と指導したのです。もっと有り体に言えば、「不動産購入のための資金の貸し出しは慎重に」というものでした。
 これ以降、土地を購入しようと銀行に融資を頼みに行っても、銀行がウンと言わない、という事態になります。これでは不動産が買えません。突然、不動産に対する需要が消えてしまったのです。

土地開発業者は国鉄用地を657億円で落札したが、商業施設完成前に資金繰りに行き詰まった(最高値で落札された蒲田駅前の国鉄用地。1987年3月6日、東京都大田区)
 こうなると、土地価格は暴落します。売りたくても、買ってくれる人がいないのですから。
 さらに政府は、1992年(平成4年)1月から0.2%の地価税を導入します。広大な土地を保有していると、税金の支払額も増える。土地売却に走る企業が出ますが、土地は売れません。ますます暴落しました。
 日銀も、ようやくバブルつぶしに乗り出します。公定歩合を1989年(平成元年)5月から1年3カ月の間に5回も引き上げ、2.5%から6%にします。
 金利が高くなるのですから、銀行からお金を借りようという人はいなくなります。低利で資金を借りて株や土地に投資(投機)する人がいなくなりました。
 かくしてバブルははじけました。
 土地の再開発を目指した地上げは中断。都心の各地に小さな空き地が残されました。売るに売れない地主は、土地を遊ばせておくわけにもいかず、各地にコインパーキングが出現しました。バブルの落とし子なのです。
 土地の値段が下がるということは、銀行貸し出しの担保になっていた土地の値下がりにもつながります。貸出金額より担保価値が低くなってしまったのです。これでは不良債権です。
 このときに銀行が果敢に不良債権を処理していれば傷は浅かったのですが、そうはなりませんでした。日本人お得意の戦術「先送り」をしたのです。
 人々は、「土地神話」に囚(とら)われていました。狭い日本では、土地価格が下がるはずはない、という思い込みです。「いまは一時的に土地価格が下がっているが、いずれ上昇に転じるだろう。そうなれば担保価値が上がって、不良債権は優良債権に転化する」。こう考えての先送りでした。
 また、先輩や上司が実行した融資を不良債権として処理することは、先輩や上司の批判になります。そう考えて遠慮した担当者も大勢いました。社内秩序に配慮し、自分の身の安全を守ったのです。これは、銀行の身の安全を守ることにはなりませんでした。
■金融システム不安、山一証券が破綻

1997年11月には4つの金融機関が破綻した(経営破綻した北海道拓殖銀行は北洋銀行に営業譲渡された。写真は1998年)
 みんなが先送りをしている間にも、不動産価格の下落は続き、最初は浅かった金融機関の傷は、次第に深くなり、遂(つい)には致命傷になってしまいます。
 1997年(平成9年)11月、バブル期の過大投資が祟(たた)った三洋証券が破綻します。準大手証券会社の破綻は、金融界に波紋を広げ、金融機関同士の資金の貸し借りの機能がマヒします。同月、三洋証券破綻の影響で資金繰りが苦しくなった都市銀行の北海道拓殖銀行が破綻します(1998年に北洋銀行へ営業譲渡)。さらに同月、大手の山一証券が破綻し、仙台市の地方銀行である徳陽シティ銀行も破綻します。
 なんと1カ月で金融機関4社が破綻したのです。
 こうなると、銀行間で疑心暗鬼が広がります。金融機関は、互いに短期間の資金を貸し借りするコール市場で資金をやりとりしていますが、ここで資金を借りるのが困難になってしまったのです。
 さらに預金者も金融機関に対する信用を失います。ひとまず資金を引き出しておこう。こう考えた人たちが、金融機関の前に長蛇の列を作ります。
 金融機関の前に行列ができてしまっては、まるで取り付け騒ぎです。金融機関は慌ててお客を店内に誘導。会議室や階段に並んでもらって、外から預金引き出しの行列が見えないようにする工夫に追われました。
 もはや金融パニックでした。
■そして長いデフレに

日本の四大証券の1つだった山一証券の破綻は金融界に大きな衝撃を与えた(涙ながらに会見する山一証券の野沢正平社長。1997年11月24日)
 こうして、日本経済はどん底に転落。しばらく這い上がることはできませんでした。小泉内閣の時代に、金融機関の不良債権処理が強制的に実施された結果、体力が落ちた金融機関同士の合併が進み、日本のメガバンクは、3つにまで絞られました。
 その後も、日銀による低金利政策にもかかわらず、民間企業の投資意欲は高まらず、日本経済は、長いデフレが続きました。
 バブルは、いったん生まれると、はじけたときに甚大な被害をもたらします。バブルのつぶし方がむずかしいのです。バブルを事前に予防することが望ましいのですが、人間は性懲りもなく同じ間違いを繰り返し続けます。
 バブルは約30年ごとに繰り返すともいわれます。なぜか。バブルで痛い目にあった人たちは、バブルを引き起こさないのですが、この人たちが経済の表舞台から去った後、バブルを知らない世代が中心になると、また同じ間違いを犯しがちになるのです。
 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。この言葉を覚えておきたいものです。
 さて、今回の「アベノミクス」で、日本経済はデフレ脱却なるのでしょうか。それとも行き過ぎてバブル再来になってしまうのか、注目しましょう。

コメント [マスコミ・電通批評13] 朝日新聞「豪政府、河野談話見直し望まず」→豪政府「そんなことは言ってない」(2ch)またアサヒった♪ 木卯正一
01. 2013年1月15日 00:22:49 : ThCKH1P0LE
いや、ちゃんと豪外相は河野談話について発言してるよ

コメント [原発・フッ素29] 子どもたちは なぜヨウ素131に被曝しなければならなかったのか(NHKスペシャル)  日比谷地蔵
28. 2013年1月15日 00:22:51 : lFJGcDAUqU
何と言ってもNHK。この番組公表の裏に何か必ずある。又、チェルノブイリでは数十年経過していても今だ甲状腺癌が多発しているという現状をまるで福島と繋がらない別世界の出来事という形で編集してしまっている。これは明らかに犯罪的情報操作。
コメント [経世済民78] 軌跡2012:厳しさ残る景気の行方:危機去らず焦る製造業:窮地の欧州、揺らぐ結束 あっしら
01. 2013年1月15日 00:23:38 : FUVzuuJh2U


欧州危機は最悪期脱出か、改革と歳出削減の堅持を=レーン委員
2013年 01月 12日 10:12 J
トップニュース
ドル一時89円台半ばに、ユーロ/ドルは昨年4月以来の高値=NY市場
フランスがマリに軍事介入、支援要請受け武装勢力を空爆
米株はほぼ変わらず、来週の決算発表控え買い手控え
ボーイング787型機、米当局が包括調査へ

[ブリュッセル 11日 ロイター] 欧州委員会のレーン委員(経済・通貨問題担当)は11日、ユーロ圏の債務危機は最悪期を脱したとみられるものの、危機にきっぱりと片をつけるために各国政府は改革と歳出削減の手綱を緩めてはならないとの認識を示した。

委員は講演で、優先順位に基づく投資先の決定、若年層の失業対策、財政赤字削減措置の継続、域内経済統合の深化に向けて取り組むことが重要と指摘。

ユーロ圏経済は集中治療を終えた患者のようなもので、完全な健康を取り戻すにはまだ時間がかかるとし「慢心は許されない。経済を活性化するために改革路線を堅持する必要がある」と言明した。

国際通貨基金(IMF)が10月の報告書で、緊縮措置が経済に及ぼす影響への懸念から急激な赤字削減策に警鐘を鳴らしたことについて、全ての国に当てはまらないとの認識を表明。政府の債務抑制に対する投資家の信頼を考慮する必要があるとし、緊縮措置の影響は、市場のアクセス状況によって各国で異なるとの見解を示した。

歳出削減策により予算と債務の持続可能性は改善したものの、債務は依然として高水準にあり、さらなる対応が必要とした。

欧州委はスペインの赤字削減目標の達成期限を延長するかとの質問には、スペインの達成期限はすでに1年延長されていると応じた。そのうえで「成長が予想外に悪化した場合は、合意済みの財政再建措置が実施されていることを条件に一段の時間的猶予を与えることもあり得る」と述べた。

関連ニュース

12月のユーロ圏景況感指数が上昇、業況指数も改善 2013年1月8日
ユーロ圏債務危機、最悪期脱した─ショイブレ独財務相=新聞 2012年12月28日
欧州委、スペイン・仏などの財政赤字削減の期限延長を提案へ=報道 2012年12月24日
単一銀行監督、銀行セクターの信頼回復の一助に=ECB総裁 2012年12月18日

インフレによる株価回復余地は
安倍政権の下で1―2%のマイルドインフレに転換できた場合、日本株の上昇余地は大きいと竹中正治・龍谷大教授は語る。
記事の全文 | 関連記事
B787トラブル、米当局が包括調査
来週の為替、ドル90円を試す動きに
米連銀総裁、「通貨戦争」突入を警告
仏がマリ軍事介入、武装勢力を空爆
『ロイター.CO.JP』アクセスランキング

アングル:「アベノミクス」による円安が加速、日本のバーゲンセールを警戒
コラム:「1―2%インフレ」なら株価はどこまで回復するか=竹中正治氏
ソフトバンク、イー・アクセスの議決権株をサムスンなどに売却へ
中国も戦闘機2機を緊急発進、空自の緊急発進で
「通貨戦争」突入の可能性も、米地区連銀総裁が警告
(24時間以内のアクセス)

ツイートされた記事ランキング
ソニーは大崎オフィスビル売却を交渉、1000億円規模にも=関係筋 145
アングル:「アベノミクス」による円安が加速、日本のバーゲンセールを警戒 134
豪州で山火事が続発、ギラード首相「史上最悪の恐れ」 98
米アップル、「iPhone」廉価版を開発中=報道 51
アングル:グーグルアースが浮き彫りにした北
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90B00920130112


 
JBpress>日本再生>今週のJBpress [今週のJBpress]
中国が風邪を引けば、アジアが豊かになる
日中関係の悪化がASEANの経済に及ぼす影響
2013年01月12日(Sat) 川嶋 諭
 いまや完全に死語になってしまった「アメリカがくしゃみをすると日本は風邪を引き、香港は肺炎にかかる」は、アジアについては次のような相関関係に変わっているようだ。「中国が鼻水を垂らすとASEAN(東南アジア諸国連合)のお腹がいっぱいになる」

カンボジア、ベトナム、フィリピン・・・、急成長し始めたASEAN経済

今週のランキング
順位 タイトル
1 中国軍ミサイルの「第一波飽和攻撃」で日本は壊滅
2 民主党と日本未来の党の失敗から学ぶべきこと
3 日本の新内閣:未来に背を向けて
4 中心市街地に再びにぎわいを! 一度は閉店した百貨店がまさかの復活
5 どんどん欧州化する米国
6 60年間、変わらず腐敗と不正を続けてきた中国
7 外国人投資家の「安倍トレード」はまだ続く
8 地元住民が訴える健康被害の実態
9 部屋に監禁されていた「奴隷」の外国人女性105人を救出
10 2013年の幕開け:FT執筆陣が新年を大胆に予想
11 サプライズなしのiPhone 5でも売れる理由
12 2013年の市場展望:希望の種は尽きず
13 バングラの水ビジネスで考える新市場開発の法則
14 衰退が予想される電子書籍リーダー端末の市場
15 自衛隊の活動を支えていた防衛関連企業の見えない「やり繰り」
16 社説:米国の崖をまた別の崖と交換した大統領
17 活況に沸くカンボジア製造業
18 全国で火花を散らすイチゴ戦争
19 悩ましい中国との関係構築、日本がまず行うべきは日米同盟の強化
20 さいたま市民はなぜ内視鏡検査を1000円で受けられるのか
 「アメリカがくしゃみ・・・」は、米国経済に依存しすぎていた日本とアジアへの揶揄だったが、最近の現象は中国という人口が半端ではない国の影響力の強さを示していて面白い。

 このコラムでも何度か紹介したように、尖閣諸島に中国の漁船が侵入した事件を契機に日中関係が冷え込んで以来、日本企業による脱中国の動きが加速している。

 脱出先の中心はASEANだ。とりわけカンボジアやベトナム、フィリピンなどがその影響を最も強く受けているようだ。

 例えば、最近の記事では英フィナンシャル・タイムズ紙が「活況に沸くカンボジア製造業」という記事を配信している。

 FT紙が“脱中入亜”の理由として挙げているのは中国の賃金上昇だが、反日暴動の影響も大きい。急速に進む賃金上昇に悩む経営者の背中を強く押すきっかけとなっていることは疑いようがない。

 その日本企業がASEANの中でまず向かいたがるのがタイだ。

 元首相のタクシン派と反タクシン派の対立がいまでも続いているとはいえ、タイ人の優しさに惹かれる気持ちはよく分かる。

 また、製造業だけでなくサービス産業の進出が進んだことで、まるで日本にいるかのように仕事ができるようになってきた。それがさらに日本企業の進出を呼び込む循環を生んでいる。

 しかし、日本企業の進出ラッシュが続き、タイではお腹がいっぱいになりすぎて、もう食べられないといった状況。その状況を3年前にタイに進出した日本駐車場開発の川村憲司副社長に聞いた。

 まず、1年半前の記事「成長をタイに求め始めた日本のサービス産業」で振り返りたい。このとき、川村さんは「本当にタッチの差でした。ラッキーだったですね」と話していた。

 日本企業の進出ラッシュで有能なタイ人の人材が払底、川村さんの後から進出した日本企業ではまともな人材は採れなくなっていると言うのだ。

人材の厚みが日本とは全く違っていた!


川村さんが誇る英語も日本語もほぼネイティブに話す美人スタッフ
 「いま、ここにお茶を出してくれた若い女性がいるでしょう。彼女はTOEICがほぼ満点なんですよ。日本語はもちろんほぼ完璧に話します。また美女でしょ。彼女のような人材をいま見つけようと思っても不可能だと思いますよ」

 この話を聞いてから1年半。再びバンコクに川村さんを訪ねた。若くて美人、日本語も英語もぺらぺらの美女軍団に囲まれながら相変わらず精力的に活動をしていた。しかし、少し様子が前とは違っていた。

 飛び切り優秀な人材は採れたものの、駐車場の現場で働く人たちがうまく確保できないのだと言う。正確に言うと、カネを出せば人は集まることは集まる。しかし、いくら教育してもきちんと働いてくれないのだそうだ。

 「人材の厚みが日本とはまるで違っていることを痛感させられました。就業時間は守らない。遅刻は日常茶飯事。無断欠勤も平気。これでは日本のようには事業が進みません」

 東京・丸の内地区などの駐車場管理を中心に事業を急拡大させてきた日本駐車場開発は、独特のサービスが売り物。例えば、英語が流暢に話せる大卒の美人社員を駐車場の整理担当として配備して、外国人の顧客が来てもストレスを与えることなく対応する。

 一方で徹底的に合理化を図っているからそうしたサービスを実現しているわけだが、タイではこのモデルがうまく応用できなかった。

 川村さんによると、バンコクでは実質的に失業率ゼロの状態が続いており、いわば普通の人たちを雇うことが難しくなっているのだそうだ。「人がいないことにはビジネスは成り立ちません。ビジネスモデルを変更せざるを得なかった」と言う。

 そこで川村さんはバンコク市内で日本駐車場らしいオペレーションを一気に展開するのではなく、限られた駐車場を有効活用するビジネスへと方針を転換した。

 いまタイでは好景気に支えられて自動車の販売が絶好調だ。リーマン・ショックまで年間の販売台数は60万台がピークだったのに、2012年は一気に140万台市場へと拡大した(「クルマは国家なり、韓国・欧米に隙見せるな!」)。

 バンコクはこの十数年間でBTSと呼ばれる高架鉄道や地下鉄が整備され、かつてのように100メートル先のオフィスビルに行くのに車だと1時間以上もかかるといった大交通渋滞は緩和された。しかし、ここ1〜2年は渋滞が最悪期に近づいてきた。

急速に増える自動車に駐車場不足は深刻化の一途


日本駐車場開発の川村憲司副社長
 もちろん、理由は急拡大している自動車販売である。「モータリゼーションの波にインフラ整備が全く追いついていないという状況です。とりわけ駐車場はひどい」と川村さんは言う。

 新しいビルには駐車場の設置が義務づけられているとはいえ、増える車の台数の前には無力にさえ見える。しかも、せっかくビルに設けられた駐車場もビルオーナーやテナントなど一部のユーザーが押さえてしまっている。

 そのため、駐車場には余裕があるのにビルの外には止めるところのない車があふれ返っているという状況になっている。

 運転手を抱えている人たちは、ビジネスミーティングの間に運転手には路上を運転させて待たせているというのもごくありふれた光景だ。

 こうした状況に、川村さんはビジネスチャンスを見出した。「美女ローラー作戦」を展開し始めたのである。川村さんの美女スタッフチームがバンコク市内のビルの駐車場の利用状況を徹底的に調べ上げ、余裕のあるところをリストアップした。

 そして、その駐車場を持つビルのオーナーへ美女たちが貸し出してほしいと営業をかける。「これが意外にも効果があって、成約率が高いんですよ」と川村さん。

 ビルのオーナーにすれば、まさか若くて美人の才媛が駐車場を貸してくれと営業に来るとは思ってもいないから、驚いている間に契約書にサインしているというケースもあるのだろう。

 一方、美女たちにしても、バンコクの交通渋滞を少しでも緩和するというビジネスが社会貢献につながることもあって、モチベーションは高いという。「僕がいちいち指示しなくても、全員が積極的に動いてくれるんです」と川村さん。

 十分に人材が確保できないならできないなりにビジネスモデルを素早く変えて事業を成長させているのは、さすがはやり手の経営者である。しかし、日本で新しい駐車場ビジネスを大成功させた経営者に、タイに進出して間もなく方向転換を迫るほどに変化が激しいとも言える。

 その急激な変化をもたらしているのが、中国と日本なのである。中国の経済成長が鈍化し、日中関係の悪化で日本企業の脱中国が進む。世界第2位と第3位の経済大国が少し動けば、経済規模の小さなASEANに大きな影響をもたらす。

 安倍晋三首相は最初の外遊先としてASEANの3カ国を回る予定だという。一方で中国は尖閣諸島に戦闘機まで飛来させ始めた。日中とも新政権に移行する2013年だが、関係修復には相当な時間がかかりそうである。

 2013年、ASEANの経済成長にはさらに拍車がかかるのだろう。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36913

コメント [政治・選挙・NHK142] 嘉田知事が被害者面で小沢氏に「100人通る」と騙された、責任転嫁と被害妄想の釈明 (Shimarnyのブログ)  赤かぶ
01. 2013年1月15日 00:24:14 : O0dfbCkbRU
嘉田政治家失格。
速やかに滋賀県知事辞めよ。
コメント [政治・選挙・NHK142] 日本はますます格差社会へ――あの竹中平蔵さまが戻ってきた (生き生き箕面通信)  赤かぶ
63. 2013年1月15日 00:25:11 : Hm3UWauT22
61

気に障ったらゴメンね。

私は15歳で
親から布団一組と
ひと月分の生活費を貰って
地方から上野駅に着き

それ以来
政治がどうのこうの
経済がどうのこうの
と能書き垂れている暇はなかったものでね。

だからどうしても
能書き垂れる前に
やれることは全部やれ
と思ってしまう訳ですよ。
雇い主からも
 口より先に手を動かせ
と教わっていましたしね。

でもそのおかげで裕福とは言えませんが
他人様や行政のお世話にならない生活をさせていただいてます。

批判も大事ですが
まず自分を確立しないと
口先野郎と思われて将来は暗いです。

スティーブジョブズさんの演説が素晴らしい。
当時はマイナスだと思っていたが
 今になって見れば全部現在に必要なものだった
と言う話です。
 カーネルサンダースの心
と言う本も素晴らしい。
 カーネルサンダースさんは数十の仕事を転々として
60代過ぎてから成功したそうです。
 不屈の精神です。

しつこくてすみません。

コメント [政治・選挙・NHK142] 2012衆院選の当選者落選者疑惑考 (れんだいこのブログ) 運否天賦
01. xyzxyz 2013年1月15日 00:26:07 : hVWJEmY6Wpyl6 : hMsRcRvT0w
>小沢派の苦戦は信じられないほど壊滅的である

気持ちはわからないでもないが、民主があまりにも酷すぎた。
元といえども、そこに籍を置いていたのが、今回の選挙で逆に煽りを食った。
まだ民主党に残った人は、連合と日教組の組織票があるから多少はマシ。
だが、民主党から出た組織票のない人らは小沢さん以外文字通り全滅。
むしろよく小沢さんだけでも当選したもんだと思う。さすがに自力があったというところか。

コメント [環境・エネルギー・天文板4] 環境・エネルギー>「地球危機」発 人類の未来 ネコが人を元気にする科学的な根拠 寄生虫のなせる技? MR
01. 2013年1月15日 00:26:32 : FUVzuuJh2U

プラズマクラスターやナノイー自体にはほとんど殺菌効果がないことが明らかに
Tech-On! 2012年12月25日(火)12時50分配信
 日本のエレクトロニクス関連メーカーが販売している空気清浄機には、殺菌や脱臭といった効果をうたう粒子を放出するものが多い。メーカー各社が名付けた粒子の例としては、シャープの「プラズマクラスターイオン」やパナソニックの「ナノイー」がある。ところが、そうした粒子自体には殺菌効果がほとんどなく、実際の殺菌は、同時に発生するオゾンが担っているとする論文が公開されている。2012年4月に開催された第86回日本感染症学会総会で発表され、同年11月20日に発行された「感染症学雑誌 Vol.86 No.6」に座長推薦論文として掲載された「殺菌性能を有する空中浮遊物質の放出を謳う各種電気製品の、寒天平板培地上の細菌に対する殺菌能の本体についての解析」(リンク)である。

【詳細画像や図表などが掲載された記事】

 発表したのは、国立病院機構 仙台医療センター 臨床研究部 ウイルスセンターの西村秀一氏。論文では、シャープの「プラズマクラスターイオン発生機」、パナソニックの「ナノイー発生機」、キングジムのイオン発生式空気清浄機「ビオン」の三つの機器について殺菌能力を調べた。その結果、極めて狭い空間では、製品に一定の殺菌効果があることを確認できた。

 ただし、メーカーがプラズマクラスターイオンやナノイーと呼んでいる粒子を除去しても殺菌効果は変わらなかった。一方、各粒子と同時に発生するオゾンを除去すると殺菌効果が激減したという。このことは殺菌作用の本体がオゾンであることを強く示唆すると結論付けている。

(大森 敏行=日経エレクトロニクス、Tech-On!掲載)

【関連記事】
「加湿+除菌イオン」の効果でニオイを強力除去,シャープが空気清浄機の新製品を発表
最終更新:2012年12月25日(火)12時50分


プラズマクラスターやナノイー自体にはほとんど殺菌効果がないことが明らかに
2012/12/18 13:24
大森 敏行=日経エレクトロニクス

 日本のエレクトロニクス関連メーカーが販売している空気清浄機には、殺菌や脱臭といった効果をうたう粒子を放出するものが多い。メーカー各社が名付けた粒子の例としては、シャープの「プラズマクラスターイオン」やパナソニックの「ナノイー」がある。ところが、そうした粒子自体には殺菌効果がほとんどなく、実際の殺菌は、同時に発生するオゾンが担っているとする論文が公開されている。2012年4月に開催された第86回日本感染症学会総会で発表され、同年11月20日に発行された「感染症学雑誌 Vol.86 No.6」に座長推薦論文として掲載された「殺菌性能を有する空中浮遊物質の放出を謳う各種電気製品の、寒天平板培地上の細菌に対する殺菌能の本体についての解析」(リンク)である。

 発表したのは、国立病院機構 仙台医療センター 臨床研究部 ウイルスセンターの西村秀一氏。論文では、シャープの「プラズマクラスターイオン発生機」、パナソニックの「ナノイー発生機」、キングジムのイオン発生式空気清浄機「ビオン」の三つの機器について殺菌能力を調べた。その結果、極めて狭い空間では、製品に一定の殺菌効果があることを確認できた。

 ただし、メーカーがプラズマクラスターイオンやナノイーと呼んでいる粒子を除去しても殺菌効果は変わらなかった。一方、各粒子と同時に発生するオゾンを除去すると殺菌効果が激減したという。このことは殺菌作用の本体がオゾンであることを強く示唆すると結論付けている。

ニュース一覧へ
家電・PC トップへ
関連する特設サイト/テーマサイト

産業動向 日経エレクトロニクス
関連記事

デンソー,車載用「プラズマクラスター」イオン発生機を発売---シャ...2009/11/24
山形新幹線もシャープの「プラズマクラスター」を搭載,累計販売200...2009/01/16
10mW超の深紫外LED,殺菌システムを小型・高効率に2008/08/21
「加湿+除菌イオン」の効果でニオイを強力除去,シャープが空気清浄機...2006/08/10
「アレルギーに悩む人に朗報です」,シャープのプラズマクラスターイオ...2003/09/03
深く理解するための関連記事(Tech-On! Premium)

効果検証は進んでいるが, 依然として残る三つの疑問
日経エレクトロニクス 2009/11/02号(ページ数:8)
10mW超の深紫外LED殺菌システムを小型・高効率に
日経エレクトロニクス 2008/08/25号(ページ数:2) 

コメント [政治・選挙・NHK142] 訴状提出・・・まだまだ間に合います。マスコミの大罪・国民洗脳を叩くために一緒に闘いませんか? (街カフェTV ) メジナ
24. 2013年1月15日 00:26:47 : poPL50vTq2
>23

共産党社民党は自民党の別動隊だろコイツはアホだな

何故当選の見込みもないのに全選挙区に候補者をだし

自民候補を利するようなことをするのかねアナタはおかしいと思わないの?

それから開票ソフトのIC(集積回路)の中身を選管の人が専門家でもないのに

解析できるのかい(笑)

このICはどこかの国のコワイ人が仕切っているんですよ

そう云う小学生のお坊ちゃんみたいな事は言わないように(笑)・・

日本はあくまでも敗戦国という現実を直視しなさい

コメント [政治・選挙・NHK142] 安倍「税制改正」はカネ持ち優遇 [高橋乗宣の日本経済一歩先の真相] (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
06. 2013年1月15日 00:27:05 : O0dfbCkbRU
たとえ貧乏人が野垂れ死にしても、安倍たちからしたらどうって事ないと思ってる。何故なら貧乏人がいなくなっても海外から労働者たちを連れて来てこき使って
金を搾り取ればいいからな。
コメント [環境・エネルギー・天文板4] 環境・エネルギー>「地球危機」発 人類の未来 ネコが人を元気にする科学的な根拠 寄生虫のなせる技? MR
02. 2013年1月15日 00:27:19 : FUVzuuJh2U


“裏切り者”が生き延びる粘菌の世界
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 1月11日(金)18時36分配信
写真を拡大

粘菌の1種、キイロタマホコリカビ(学名:Dictyostelium discoideum)。細胞が集まり、「スラッグ」と呼ばれる多細胞体になることがある。 (Photograph from Carolina Biological Supply/Visuals Unlimited)
 最新の研究によると、粘菌の世界では「裏切り者が栄える」のだという。

 世界各地の温暖な地域に生息する粘菌の1種、キイロタマホコリカビ(学名:Dictyostelium discoideum)は、特異なライフサイクルをたどる。研究チームのリーダーでイギリスにあるオックスフォード大学のロレンツォ・サントレッリ(Lorenzo Santorelli)氏は、「一生のほとんどを“シングル”として過ごし、とりとめもなく細菌を食べて生活している」と話す。

 しかし、食料が乏しくなると、変異種も含めて多数の細胞が集合し、「スラッグ」(ナメクジの意)と呼ぶ移動体に姿を変える。その後は、「子実体」と呼ばれるキノコのような形になる。上部は胞子の集まりで、それを下から柄(え)が支える構造だ。

 ところが、スラッグが子実体に変わる際、全細胞のおよそ20%が死ぬ必要がある。柄に分化した側は、遺伝子を受け渡すために自らを犠牲にするのだ。残りの80%は生き続け、胞子となる。

 サントレッリ氏の研究チームは世界で初めて、「キイロタマホコリカビの世界では、変異種の方が通常種よりも生き残る能力が高い」ことを示した。

 変異種は通常種が胞子になるのを抑え、柄細胞として命をささげるように仕向けていた。一方、変異種の方は、通常種と比べて、柄に分化するよりも胞子になる場合が多かった。つまり想定される妥当な割合よりも、多くの“裏切り者”が生き延びていたのだ。

◆健康な“裏切り者”

 研究チームは、変異種と通常種を混合する実験を行い、より多くの裏切り者が生き延びることを明らかにした。

「それほど驚く結果ではない」とサントレッリ氏は話す。「どの生物においても協働関係は脆いものだ。なんとか自分に有利に運ぼうとする。それが自然だ」。

「ただし通常なら、裏切り者が出ると最終的に協働関係そのものが崩壊する。だが、キイロタマホコリカビは違う。裏切り者がいるからこそ、すべてがうまくいくように進化しているようだ」。

 また、裏切り者は協力的な個体よりも脆弱なのが普通だが、キイロタマホコリカビの場合は極めて健康的だという。

 研究チームは今後の課題として、裏切り者が成功するメカニズムを探りたいとしている。「ちっぽけな粘菌が、生物の協働関係の進化的・遺伝的基盤を明らかにしてくれるかもしれない」とサントレッリ氏は話す。

「何といっても、粘菌は驚くべき生物だからね」。

 今回の研究結果は、オンラインジャーナル「BMC Evolutionary Biology」に1月9日付けで掲載されている。

Christine Dell'Amore for National Geographic News

【関連記事】
脳はなくても記憶する粘菌、モジホコリ
青いツリー、カビが描くクリスマス
冬虫夏草に抗炎症作用成分を確認
“ゾンビアリ菌”を抑制する菌類を発見
青いキノコ、ボルネオ島で大量の新種
最終更新:1月11日(金)18時36分 

コメント [カルト10] 選挙の鬼の小沢は百議席超を見込んでいたようである、つまり今回の不正選挙は米国戦争屋が大掛かりに行ったという事である。 ポスト米英時代
05. 2013年1月15日 00:28:48 : Hu2Fy728Yg
日々宴会にくたくただが、酒が進むと話題は必ず不正選挙にいたる。みんなわかっちゃってはいるが、日常は静かに冷徹に成り行きを見守っているということだ。知識人とかいう種類の人達が、不正選挙がなかったかのように無視したまま政治を語れば、結論は日本国民は愚民だということにならざるを得ない。世界中が呆れてこの国を見ている。国民はまったく正当な評価を受けていないことになる。不当だ。今なら私のようにひねくれて飲んだくれても許してもらえるかも知れないのでチャンスである。今日も嬉しく楽しく飲んで来たところです。ポストさん快調。その通りです。

コメント [政治・選挙・NHK142] 国防軍反対デモ 「息子を戦争に行かせたくない」 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
87. 2013年1月15日 00:28:51 : okFtjZAkzU
日本が早まって手を出さないことが必要。威嚇射撃は危ない。

中国は待っているだろう(それが狙い:自分で射って命中したとニセ寫眞を配信するだろう、死人が出たと言いだすかもしれない)

盧溝橋の再現があればしめたもの(大義名分があれば、日本の島が手に入るんだから)

動画撮影してインターネットで世界に配信できるように準備しておく必要がある


記事 [音楽10] BeBe & CeCe Winans - Close To You
BeBe & CeCe Winans - Close To You


http://www.asyura2.com/12/music10/msg/765.html
コメント [政治・選挙・NHK142] 最近の風潮ってどうなっているの (見るべきほどのものは見つ)  笑坊
01. 2013年1月15日 00:30:37 : O0dfbCkbRU
嘉田曰く、

「小沢潰したい奴、この指止まれ!」

コメント [政治・選挙・NHK142] 常軌を逸した安倍政権礼賛テレビ番組にこの国のマスメディアの下劣さを見る。(日々雑感) 1.13 そこまで言って委員会  赤かぶ
39. 2013年1月15日 00:30:58 : Hm3UWauT22
38

被害妄想は貴方だよ。

全く逆ですよ(^_^)ノ。

コメント [政治・選挙・NHK142] 「あなたが出たら100人当選」小沢氏、嘉田氏を説得? オロンテーア
77. 2013年1月15日 00:32:02 : zSiZpw5Z6g
>>69
>裏の世界ではすでにして数ヶ月も前から岩手県知事らが動いているし、
>その動きは当然敵の知るところだったはずだろ。

おやおや。bk087CTXeE君は自分がこう主張していたことをすっぱり忘れてしまった
のかね?

>>56
>未来の結党はちょうど野田が解散を決意する前からマスゴミで報道され既成の
>事実としてだれもが知っていたことだろ。

「既成の事実としてだれもが知っていたこと」の筈なのに、いつの間にか裏の世界
の話になってしまったのかいw
結局「マスゴミで報道され既成の事実としてだれもが知っていたこと」の根拠は
何一つとして示せないんだね。

>ばかばかしいからあまり幼稚な話はするな。

まったくだよ。ありもしない報道を妄想して、答えられないと「裏の世界」だの
なんだの見苦しいすりかえなんて、幼稚すぎて話にもならない。

コメント [原発・フッ素29] 霞ケ浦の線量が危機的な状態に!! (とある原発の溶融貫通(メルトスルー))  赤かぶ
54. 2013年1月15日 00:34:09 : nD2FCblETM
50では、「各自の判断で」と書いてある通り、情報の提供であって反論ではない。
52氏のリンク先で気になるのは、以下の2点。

「人はどうなんでしょう?」
「化学物質汚染からの解放」

福島は化学物質汚染から解放されているのか、果たして人は大丈夫なのかという素朴な疑問ですよ。

個人的には、赤ワインなど抗酸化作用のあるものといった情報には興味あります。

コメント [カルト10] 選挙の鬼の小沢は百議席超を見込んでいたようである、つまり今回の不正選挙は米国戦争屋が大掛かりに行ったという事である。 ポスト米英時代
06. 2013年1月15日 00:34:22 : Pgj3S71jfM
二階堂えせ右翼低脳ドットコムか。こいつは口を開けば朝鮮、朝鮮と完全に脳内汚鮮されているようだ。
コイツ自体、済州島の出身かどうかあちらの人間だろう。
デマばかりとばしやがって。売国奴のくせに生意気だ。
コメント [マスコミ・電通批評13] 朝日新聞「豪政府、河野談話見直し望まず」→豪政府「そんなことは言ってない」(2ch)またアサヒった♪ 木卯正一
02. 2013年1月15日 00:35:13 : ThCKH1P0LE
ナゼかと言うと
オーストラリアの女性達にも
慰安婦として日本軍に性的暴力をうけた被害者がいたからだよ

Comfort women「慰安婦」
http://www.awm.gov.au/exhibitions/alliesinadversity/prisoners/women.asp

コメント [政治・選挙・NHK142] 嘉田知事が被害者面で小沢氏に「100人通る」と騙された、責任転嫁と被害妄想の釈明 (Shimarnyのブログ)  赤かぶ
02. xyzxyz 2013年1月15日 00:37:28 : hVWJEmY6Wpyl6 : hMsRcRvT0w
>「あなたが出てくれたら100人通る(当選する)」と説得され、結党を決断した、と明かした。

>嘉田氏は「後から思えば信じるべきではなかったが信じてしまった」

100人通ろうが、1人通ろうが、脱原発の受け皿ということでこの指止まれと
立ったんじゃなかったのか。気持ちはわからなくもないが、今更数にこだわって
出馬要請の可否を決めたなんて話はすべきではない。

元元選挙前から、原爆容認発言や消費税容認発言を見て、早めに変えたほうがいい
政治家としての資質は低いと言ってたけど、当時は嘉田さんフィーバー常態で
逆に罵られたっけ。今はみんな目が覚めたかな?

コメント [政治・選挙・NHK142] 嘉田知事が被害者面で小沢氏に「100人通る」と騙された、責任転嫁と被害妄想の釈明 (Shimarnyのブログ)  赤かぶ
03. 2013年1月15日 00:39:22 : s3vzXhnNp2
>小沢氏に「100人通る」と騙された

100人どころか、2ケタも下の9人しか通らず。
詐欺師なみの口車にのせられたわけだ。

小沢を信じれば騙されて、破滅状態。
小沢を信じればどうなるか、これで嘉田も、他の政治家も、国民もしっかりと再確認できた。

『気をつけろ! 小沢と組んだら 党破滅』

まともな政治家が小沢と組むことはもはやない。
  


コメント [原発・フッ素29] 人の命は車以下 東電 (とある原発の溶融貫通(メルトスルー))  赤かぶ
09. John_nobody 2013年1月15日 00:40:00 : TcHUIqJKL89Zw : lgrpRHWVEc
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/702.html

こんな人達なら億を超える金額になることでしょう。たとえ一日中鼻くそほじりながら新聞読んでセクハラパワハラしている役立たずだったとしても。それが今我々のいる世界の現実。



コメント [政治・選挙・NHK138] 藤島 利久 日本未来の党 選挙担当5
163. 2013年1月15日 00:41:31 : 1UF6cUHuM6
まったく!
選挙管理委員会の公報に「国民審査で最高裁に罰×を!!」と記載する者がいるのですからねー!
それが藤島利久ですがね!!!
コメント [政治・選挙・NHK142] 2012衆院選の当選者落選者疑惑考 (れんだいこのブログ) 運否天賦
02. 2013年1月15日 00:45:19 : Ct68mlD6ug
船橋駅で野田リコール署名でもしましょうか、もし10万人署名が
あったら、この選挙おかしいよね
コメント [政治・選挙・NHK142] 鳥越俊太郎氏 自民党憲法改正草案のメディア規制条項は暴挙 (週刊ポスト)  笑坊
16. 2013年1月15日 00:47:38 : TjaDwT3fes

今の憲法でも自衛権はあるし自衛隊もあるから、国を守ることはできるんだけど。
それを忘れているのか、知らないのか、何かカンチガイしているのか…

とりあえず自衛隊入れば?


コメント [政治・選挙・NHK142] 国防軍反対デモ 「息子を戦争に行かせたくない」 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
88. 2013年1月15日 00:48:36 : QBrYpzDGwo
今回も安部政権になった途端に兵器を2千億円で買いましたね、国防軍になればこんなものではないでしょう。どんどん紙幣を刷ってどんどん兵器を買うことになるのでしょう。
なぜなら、今や兵器産業は医薬品、衣料品、食料品など、通常の産業と変わらないからです。規模は大きいですが、世界各地で兵器の展示即売会をやっています。カタログはそうそうお目にはかかれませんが、その道の人や政府要人であれば分厚いカタログを持って兵器のセールスマンがはせ参じている筈です。
言って見れば、晴海のモーターショーのようなものです。
お洒落が好きな人がいればそこにファッション産業が目を付けるのと同じですから、近隣諸国と戦争行為になるのも辞さない、と表明した途端にロビー活動、セールス活動が始まり、気が付けば膨大な金額の兵器を購入していた、ということになるでしょう。
新しい靴を買えば早く履きたくなるように、兵器を買えば使いたくなるものです。
そこで、次の兵器を購入させるように兵器産業の関係者が些細な切っ掛けや風評を囁くこともあるでしょう。どこで火が着いたのかは結局誰も分からないほど、戦争というのは始まって行き、そして終わりは中々来ません。今のシリアを見ても全土が焦土になってもまだ終わらない。
でも地続きなら難民となって逃げることも不可能ではないが、日本は島国、逃げるには舩か飛行機を手配しなければ、徒歩では国境を越えられません。
戦争をしたい者だけでなく、戦争をしたくない者、出来ない乳児、幼児、を難民として国境を超えさせることも困難です。いくら日本は負けない、などと太平洋戦争の時のように豪語しても、犠牲者は必ず出ますので、恨みが恨みを呼んで戦争は始まったら終わらないのです。喜ぶのは軍事産業だけです。
コメント [政治・選挙・NHK142] 「「原発問題が争点にならなかった」ではなく、「原発問題を争点にできなかった」である:三宅雪子氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
01. 2013年1月15日 00:50:06 : FUVzuuJh2U

>「原発問題が争点にならなかった」ではなく、「原発問題を争点にできなかった」
>「再稼働・新増設STOP、原発ゼロへ」は、一番の争点になったと言われた経済対策と深く関係しており、明日の生活に関る事だということを伝えきれなかった

そうではない

今回の選挙では景気対策が第一、それに対して原発ゼロは逆行しており、しかもプルトニウム問題などあまりに非現実的過ぎたということ 



コメント [政治・選挙・NHK142] 嘉田知事が被害者面で小沢氏に「100人通る」と騙された、責任転嫁と被害妄想の釈明 (Shimarnyのブログ)  赤かぶ
04. 2013年1月15日 00:52:19 : Ct68mlD6ug
小沢と組むことは、国民のための政治を行うことだ

自分のための政治しかできない奴は、小沢氏と組むことはできない。
管,仙谷、岡田、国民の恨み思い知れ

コメント [政治・選挙・NHK142] 訴状提出・・・まだまだ間に合います。マスコミの大罪・国民洗脳を叩くために一緒に闘いませんか? (街カフェTV ) メジナ
25. 2013年1月15日 00:52:20 : oMbAPRIHYw
↑具体的な証拠を示せないのがよくわかった
それともガキか?
コメント [政治・選挙・NHK142] 「肉巻おにぎり」破産 東国原に利用された宮崎県がボロボロだ (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
83. 2013年1月15日 00:52:54 : QEiCUpFAKA
宮崎県民の自業自得 !

あんなの選挙で選んだ恥知らずの県民。

コメント [政治・選挙・NHK142] 鳥越俊太郎氏 自民党憲法改正草案のメディア規制条項は暴挙 (週刊ポスト)  笑坊
17. 2013年1月15日 00:53:57 : TjaDwT3fes

>>16補足

今から自衛隊入るほどのやる気、根性、能力がなかったら
国防軍が出来たところで採用される見込みもないし
そんなカスでも採用するほど切羽詰まった状況だったら
一番の下っ端としてすぐさま最前線に送られて、
あっという間に木っ端みじん、跡形も残らないだろな。

ま、せいぜいがんばってくれたまえ。


コメント [戦争b10] 「戦争の準備をせよ」対日想定…中国軍指導部が全軍に指示 (産経新聞)  赤かぶ
08. 2013年1月15日 00:54:05 : FUVzuuJh2U

現在位置: 人民網日本語版>>政治
人民網日本株式会社事業案内 更新時間:13:10 Jan 14 2013
アジア太平洋の平和に挑戦する安倍氏の強硬な動き


島嶼奪還模擬戦闘を行う自衛隊員


降下演習を行う自衛隊員

 日本陸上自衛隊の第1空挺団が13日、千葉県の習志野演習場で降下訓練を行った。毎年恒例の公開演習ではあるが、今回初めて島嶼防衛を想定し、離党奪還の模擬戦闘を行った。今回の演習は主に中国を念頭に置いたもので、軍事力を見せつけて中国に圧力を加えるものとの認識で日本の世論は一致している。

 日本の安倍晋三首相は釣魚島(日本名・尖閣諸島)問題について、最近しきりに脅し文句を放っている。安倍内閣は米国やNATOとの意志疎通を強化し、平和憲法を改正して集団的自衛権を行使するための歩みを速める一方で、ASEAN諸国を集中的に訪問し、対中包囲網の構築を図っている。様々な兆候は、安倍首相が対中強硬姿勢を強めていることを物語っている。

 ■平和憲法改正への歩みを加速する安倍内閣

 陸上自衛隊第1空挺団は「切り札の団」と呼ばれ、日本唯一の空挺部隊だ。13日の演習では島嶼区域を想定。海上自衛隊のP3C哨戒機による確認に続き、艦砲射撃など火力による制圧を行った。小野寺五典防衛相は視察時「近年、周辺各国が活動を活発化し、日本の安全保障環境は厳しさを増している。あらゆる事態に対応できる能力を維持してほしい」と述べた。離島防衛を想定した今回の演習について、防衛省は特定の島嶼を念頭に置いたものではないと主張しているが、日本の防衛政策に精通するあるアナリストは「今回の演習を通じて日本の軍事力を民衆に見せることで、政権基盤を固めることを期待したもの」と指摘する。

 安倍首相は13日午前にNHKの番組に出演し、2月に訪米してオバマ米大統領と会談する際に、集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈見直しに関する議論を加速する方針をオバマ大統領に伝えると表明。集団的自衛権の行使容認は「安倍政権の大きな方針」とも述べた。

 安倍首相は先日、プロジェクト・シンジケートに発表した論文で、日増しに強大化する中国に対抗するため、オーストラリア、インド、日本、米ハワイを結ぶ「民主の安全保障のダイヤモンド」を構築することを呼びかけた。


アジア太平洋の平和に挑戦する安倍氏の強硬な動き (2)
 ■NATOとアジア太平洋諸国を抱き込む外交活動を展開

 読売新聞によると、安倍首相は自民党の河井克行衆院外務委員長が今月15-19日の日程で英国、フランス、ベルギーなどを訪問する際、NATOのラスムセン事務総長に親書を渡す。日本メディアによると、安倍首相は親書で活発化する中国の海洋活動に関する情報を伝え、NATOと日本の協力強化を呼びかける。

 読売新聞によると、安倍首相がNATO事務総長に親書を渡すのは、釣魚島周辺で中国が海空立体巡航を続けているためだ。安倍首相は親書で「中国の絶え間ない海洋活動と朝鮮のミサイル発射の動向により、東アジアの安全保障環境は厳しさを増している」と指摘。日本が東アジア地域の安全と繁栄を守るために積極的役割を果たす考えを表明し、東アジアの「戦略的環境の変化」についてNATOに認識の共有を呼びかける。これは安倍首相が重視する価値観を共有する国との「価値観外交」の一環だ。

 日本の岸田文雄外相は13日からオーストラリアを訪問し、経済貿易協力、地域の安全保障、核拡散防止などについて協議する。オーストラリアン紙によると岸田外相は地域安全保障問題の他に、豪日自由貿易協定(FTA)や国防協力の強化についても協議する。

 これに先立ち岸田外相はフィリピン、シンガポール、ブルネイを訪問し、地域の政治、外交、経済、安全保障問題について積極的に協議した。豪州メディアは、日本がオーストラリアや東南アジア諸国との経済・海事協力の強化を望むのは、オーストラリア、インド、ASEAN諸国との関係発展を重視する安倍首相の意図と一致するとしている。

 早稲田大学商学学術院の八巻和彦教授は人民日報の取材に「日本が太平洋戦争を発動した1941年からすでに70年余りになる。明治維新から1941年までもちょうど70年余りだ。1人の大学教授として、平和で世界各国から尊敬される国を若者に引き渡す責任と義務と強く感じている」と述べた。

 中国現代国際関係研究院日本研究所の劉軍紅研究員は「ASEANの険要を押さえ、海上地政学圏を構築し、『価値観共同体』の再築に極力務める。これは安倍氏が米国の威勢を笠に着て地域における主導権を図るもので、日本経済の危機を転嫁する挙動でもある」と指摘した。(編集NA)

 「人民網日本語版」2013年1月14日

[1] [2]

 
関連記事
中国牽制に拍車をかける安倍首相「島嶼紛争」で大いに試される中国外交釣魚島への軍用機出動は中国世論の主流日本外相が東南アジア歴訪外交部:米国の台湾への武器売却に断固反対外交部:中国は釣魚島海域・空域の巡航を継続曳光弾発射は中日を戦争の瀬戸際に追いやる釣魚島海域・空域での日本のエスカレートする行動に

曳光弾発射は中日を戦争の瀬戸際に追いやる
 日本メディアの報道によると、日本政府は釣魚島(日本名・尖閣諸島)周辺の「領空」を侵犯し、無線での警告に従わない航空機に対する曳光弾による警告射撃を自衛隊の戦闘機に認めることを検討する。中国外交部(外務省)報道官は9日「中国は一貫して中国の釣魚島海域・空域での日本の主権侵害行為に断固反対し、日本側のエスカレートする行動に強く警戒し続けている」と表明した。(環球時報社説)

 外交部報道官のこの発言は、日本側の狂暴な行為に断固反撃するとの中国人民の揺るぎない決意を表明するには不十分だ。もし日本側が中国機に曳光弾を発射して中国機が被害を被れば、中日軍事衝突の始まりとなるのは必至であり、中国人民は軍事力を用いて日本側を厳重に処罰するよう政府に求めるはずだとわれわれは信じる。

 曳光弾は化学薬剤を内蔵した砲弾で、発射時にまぶしい光芒を放つ。日本は1987年に航空自衛隊の戦闘機を出動し、沖縄近くの領空で旧ソ連の偵察機に曳光弾発射による警告を行ったことがある。

 だが1987年時のソ連と日本は侵入する側と侵入される側の関係だった。一方、釣魚島は典型的な領有権係争地域だ。日本が釣魚島上空で中国の海洋監視機に曳光弾を発射すれば、双方の対峙を直接的にエスカレートさせるものとなる。

 現在の釣魚島上空での中国の海洋監視機は自衛隊の戦闘機とバランスがとれていないため、中国側は釣魚島への戦闘機派遣計画を真剣に検討しているはずだとわれわれは信じる。日本側が曳光弾を発射すれば、中国機に対する軍事行動を開始したに等しく、行き掛かり上中国は戦闘機を釣魚島に出動しないわけにはいかない。

 中国が海洋監視機を戦闘機に代えることは、必ず戦闘に行くという意味ではない。これはまず、日本側の挑発を前にした中国の主権維持行動の格上げだ。中国機も日本機に曳光弾を発射し、同等の報復を断固行うべきだ。

曳光弾発射は中日を戦争の瀬戸際に追いやる (2)
 釣魚島上空ではらはらするような中日の戦闘機の対峙と摩擦が生じれば、東アジア全体がのどから心臓が飛び出しそうになるだろう。やむを得ないことだ。われわれは自ら進んで日本側と開戦することは望んでいない。だが日本がどうしても危険なゲームをするのなら、われわれは断固として相手をする。

 もし中国政府がそうしない場合、あるいはそうしないために現在真剣に綿密な準備を進めている場合、中国政府は中国社会で甚大な政治的損失を蒙るに違いない。そうしないことについての政府のいかなる釈明も大衆は理解しがたいし、受け入れがたいだろう。

 中国はこのためにある時点で本当に日本との軍事衝突に陥る可能性がある。これは小康(ややゆとりのある)社会の建設に向けた中国国民全体の戦略努力にとって確かに余計な問題を抱え込むことになるが、それが中国の宿命なのかもしれない。中国は大国の中で唯一、すでに30年近く平和的に発展してきた。われわれは引き続き平和的に発展していくことを望んでいるが、さまざまな圧力が集まってきており、リスク管理はかつてないほど複雑化している。

 日本が中国に対してこのように狂暴になる背後には、米国の支えがあり、これが中日衝突の可能性を高めている。

 だがわれわれに譲歩の余地はまだあるだろうか?もうなくなったようだ。釣魚島に対する昨年の中国の一連の大きな行動はすでに「追い込まれた上での反撃」だった。自衛隊の戦闘機が中国機に曳光弾を発射すれば、中国の主権に対するあからさまな辱めであり、譲歩しようものなら中国は1931年の時点にまで戻ってしまう。

 したがってわれわれは全ての躊躇を捨て去り、釣魚島上空で日本とアクロバット飛行のような相互警告と意志の対抗を行う準備を真剣にしようではないか。ひとたび偶発的な衝突が起きれば、われわれは必ずや日本に中国側の損害を下回らない代償を支払わせる。

曳光弾発射は中日を戦争の瀬戸際に追いやる (3)
 中国は近代以降、日本に虐げられ尽くしてきた。釣魚島についてはこちらから衝突を起こしはしないが、ひとたび衝突が起きれば、中国は全ての手段を用いて日本を懲罰し、勝利を確保しなければならない。甲午戦争(日清戦争)の現代縮小版にしては断じてならない。もしそうなれば、中国社会における政府の威信が地に落ちるのは必至だ。

 釣魚島は中国政府の政権担当能力を長期間試すものとなる。現在それはより差し迫り、激しくなっているように見える。だがわれわれは自信を持つべきだ。われわれの対戦相手は弱い国を侮り、強い国に平身低頭する、米国による軍事占領でさえ忍受した国なのだ。釣魚島で火蓋が切られた時にわれわれが大胆な行動に出さえすれば、必ずや日本列島に衝撃が走る。この意志の対抗においてわれわれが負けることは断じてあり得ない。

 中国は戦略的打撃・報復力を持つ大国だ。われわれ自身に衝突を全面戦争にエスカレートさせる考えさえなければ、敢えてわれわれと全面的な戦略衝突を行う国はない。したがってひとたび釣魚島で火蓋が切られたら、われわれは日本に対して同等の懲罰を存分に与える。どの国であれ戦争の瀬戸際で中国に乱暴な振る舞いをすることができないことをわれわれは世界の人々に見せるべきだ。

 【用語解説】曳光弾

 曳光弾は弾丸の一種で、曳光剤と発火剤を内蔵しており、発射後に曳光剤が点火されるため飛行中に光を放つ。照明弾や信号弾に属する。試射の際の弾道確認に用いられることが一般的だ。殺傷力もあるが、威力は比較的小さい。近距離で人に向けて発射すれば、やけどをし、死ぬこともある。航空機に向けて発射した場合、燃料に引火または爆発して、深刻な結果を招きうる。
(編集NA)

 「人民網日本語版」2013年1月10日

コメント [経世済民78] だからケインズという名の詐欺師が発明された(造り出された) C.V
02. 2013年1月15日 00:54:37 : omn1IhzfdA
1の愛さん

「今の経済学の基礎」であるケインズの「乗数効果」なるものを、ぜひぜひ経済学の専門的用語を「いっさい」使わず、具体的な事実(データ)を踏まえつつ、一般に分かり易くかみくだいてご説明いただきたい。

もしお答え頂けるならば、上の記事が「乗数効果を間違って解釈して」いるということの説明ともなり、正当な根拠を示したことにもなるでしょう。

コメント [原発・フッ素29] 東日本大震災:福島第1原発事故 浪江町民、内部被ばく「低い」 放射性ヨウ素、推定最大4.6ミリシーベルト−−弘前大調査 taked4700
06. 2013年1月15日 00:57:25 : Kwv1xPEfUQ
NHKスペシャルによると、
全体5489人のうち、セシウムが検出された125人について、
例の比率を用いてヨウ素の甲状腺等価線量を推定したとある。

そして、その値は、最大で33mSv(70代の女性)、
未成年の該当者は一人で、4mSvだったという。

そもそも全体数が合っていないが...

※下記動画の8:00位から
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/696.html
●空白の初期被ばく 〜消えたヨウ素131を追う〜その(2)

コメント [政治・選挙・NHK142] 猪瀬都知事ツイート 「東京五輪反対なら引きこもってろ!」「それなら誘致費用もやりたい人だけ負担でいいよな!」 ちゃむちゃん
30. 2013年1月15日 00:58:39 : mdvGvnrO5I
>>02
逆に言えば、国旗も変えられなかったら、民主国家ではないと言うことですな。
コメント [戦争b10] 「戦争の準備をせよ」対日想定…中国軍指導部が全軍に指示 (産経新聞)  赤かぶ
09. 2013年1月15日 00:58:59 : FUVzuuJh2U
#軍事衝突への一本道か

現在位置: 人民網日本語版>>政治
人民網日本株式会社事業案内 更新時間:16:31 Jan 14 2013
専門家:釣魚島問題で日本には譲れぬ一線があるはず

日本の陸上自衛隊第1空挺団は13日、千葉県の習志野演習場で降下演習を公開。兵士約300人と航空機複数が参加した。写真は作戦車両を降下させるヘリコプター。
 ここ数日、日本は対中強硬的な外交カードを頻繁に切り、外交、軍事の両面で衝突を新たなステージに引き上げている。「中国之声」が伝えた。

 対中問題では、まず安倍晋三首相が釣魚島(日本名・尖閣諸島)問題で交渉の余地はないと表明。続いてブルネイを訪問した岸田文雄外相が「中国にどう対応するかが共通の課題だ」と主張した。岸田外相はこれに先立ちシンガポールとフィリピンを訪問した。日本の新内閣のASEAN訪問が依然として海洋権益をめぐるものであることが難なく見てとれる。

 安倍氏は先日、NATOのラスムセン事務総長に宛てた親書で、海洋での影響力を徐々に強化している中国にNATOと日本が連携して対応することを呼びかけた。

 厳しさを増す島嶼紛争において、偶発的な武力衝突は不可避なのだろうか。

 中国国際問題研究所の阮宗沢副所長は「日本は外交、軍事の両面で衝突を新たなステージに引き上げている。私は日本が軍事力の使用または依存を深めることを懸念している。これは危険な趨勢となる。これは安倍氏の考え方と一致する部分がある。日本の軍隊出動と島嶼奪還演習は共にこの背景の下で展開されたものであり、地域の平和と安定の維持に確実にマイナスだ」と述べた。釣魚島をめぐって起こり得る偶発的な武力衝突については「日本には譲れぬ一線があるはずだ。中国も機を見て動くだろう」と述べた。(編集NA)

 「人民網日本語版」2013年1月14日


島嶼奪還演習に参加する第1空挺団員。
印刷版|コピー|お気に入りに登録

関連記事
新版中国地図 南中国海諸島と大陸を初めて同縮尺で表示アジア太平洋の平和に挑戦する安倍氏の強硬な動き「島嶼紛争」で大いに試される中国外交釣魚島への軍用機出動は中国世論の主流日本外相が東南アジア歴訪外交部:中国は釣魚島海域・空域の巡航を継続曳光弾発射は中日を戦争の瀬戸際に追いやる日本の対中「警告射撃」威嚇、「開戦の行動」になる可能性も釣魚島問題:米国が日本に冷静な対応を促す釣魚島海域・空域での日本のエスカレートする行動に強


コメント [政治・選挙・NHK142] 常軌を逸した安倍政権礼賛テレビ番組にこの国のマスメディアの下劣さを見る。(日々雑感) 1.13 そこまで言って委員会  赤かぶ
40. 2013年1月15日 01:00:43 : FfzzRIbxkp
昨日は雪で電車がなかなか動かなくて、車内で高校生くらいの男子たちの会話を聞いてたら、面白かったよ。
「もうさぁ、あんだけあくどい事やりまくったら、嘘つきとおすしかないべ。
 マスコミも、上げるしかないんだよ。本当のこと言ったら、砂上の楼閣だから、崩れるのが目に見えて叩けないんだよ。」・・だってさ。

車内の電光掲示板に首相の話題が出た後にね、しゃべってたよ。
高校生には、ばれているようです。


コメント [政治・選挙・NHK142] 2012衆院選の当選者落選者疑惑考 (れんだいこのブログ) 運否天賦
03. 2013年1月15日 01:01:03 : H3Qhvl6R4o
誰の支持者でもない視点で、各所の開票データを精査したならば、それがまともな投票による結果と言う人間を、疑うだろう。

原子力発電所が排出する核のゴミについて、その事実を見ようとしないゆえに、原発は必要であるとの、盲目的で破滅的な言動に至るのが、現国民であるのと同等の、今回の選挙結果への盲目的な態度である。

思考停止。

この星をほぼ壊滅に追い込んだのは、人類の思考停止であったと、未来の人々は歴史書に刻むだろう。そして日本においては、民族が欧米の軍事産業に血祭りにあげられたのは、当の日本国民自身の思考停止からはじまり、自らを洗脳のままに命を差し出したことに原因が有ったと書かれるであろう。

コメント [政治・選挙・NHK142] 「こんなん書きました〜 →裁判所がかつてない迅速な対応を始めた「1人1票」訴訟:江川紹子氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
33. 2013年1月15日 01:05:27 : Z47Cj7N52w
最も一票の重みが軽い千葉四区だけ無効にしようぜ。
コメント [政治・選挙・NHK142] 国防軍反対デモ 「息子を戦争に行かせたくない」 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
89. 2013年1月15日 01:06:20 : okFtjZAkzU
日本が出来ないことを中国はやる(やるのは中共下っ端「駒」:一般人ではない)。

事が起きれば、在住日本人を中国当局ではなく初めは「駒」が
人質生贄にするだろう5人、10人、20人、50人、100人

日本はそんな事出来ないだろう?しても相手は気にもしないから

¥$自民党も経済人もよく考えて行動しないとな¥$

国は金だけで成り立っているのではなく、国民とその心だ。

仮想空間に生きる阿呆ぼっちゃん官僚と安倍石破自民は右往左往するだけだろう
から言っておく


コメント [マスコミ・電通批評13] ETV「格差社会を超えて僕らの新たな働き方」の勝ち組パネラーどものゴーマンアナクロ度数  暴論有理
10. 2013年1月15日 01:07:21 : iqS1uQtTA6
このままいくと下層と言われる若者たちが共同体を作って
半自給自足の生活を生活を始めちゃうんじゃないか???
「北の国から」に出てくる富良野の手間返しみたいな形で・・・・
コメント [政治・選挙・NHK142] 「教育資金減税」の名借りた安倍政権金持ち優遇策 (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
10. 2013年1月15日 01:08:35 : YxpFguEt7k
埼玉りそな産業経済振興財団
「今年度の全国の実質経済成長率 0・9%増に下方修正
実質経済成長率は全国の前年比1・2%増(消費税引き上げ前の駆け込み需要による)」
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130114/stm13011420190005-n1.htm

需要の先食いをしても、1.2%増ですか…

コメント [マスコミ・電通批評13] 「朝ズバッ!」司会者みのもんたの正体(simatyan2のブログ) 運否天賦
21. 2013年1月15日 01:08:51 : Z47Cj7N52w
★とりあえず、余った年賀状で、TBSに「みのもんた ×」と書き続けるか?

 昔、昔、大阪の朝日放送ラジオの某深夜放送で、オープニング・テーマを台無に
したと、番組ファンの顰蹙を買った松原みきについて、「松原みき ×」と書き続けたグループがいたそうだ。結局、別放送に飛ばされたらしい。

コメント [経世済民78] 「日本は驚きの景気刺激策」(RFI・France24の記事) 無段活用
05. 2013年1月15日 01:08:53 : KjDe3Re6QA

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130110/242049/?ST=print
急速な円安に潜む懸念
2013年1月15日(火)  張 勇祥


安倍新政権の金融緩和へ期待が高まり、円安が急速に進んでいる。自動車大手などは歓迎しているが、メリットは以前ほどではないとの声もある。円高対策を大胆に進めた企業や、電力使用が多い業種などで懸念も広がる。
 「中小企業も含めて考えると、1ドル=100円でないと日本のモノ作りは危機に陥る」(豊田章男・トヨタ自動車社長)。「1ドル=88円は、数年前だと『何だ、この円高は』と言っていた水準。1ドル=100円でようやくバランスが取れる」(伊東孝紳・ホンダ社長)。7日に東京都内で開かれた自動車業界の賀詞交換会では、最近の急速な円安を歓迎するコメントが大勢を占めた。
 2013年の年明け早々、為替は一時、1ドル=88円台まで円安が進んだ。2012年の円の最高値から比べると、1ドル当たり12円の円安だ。トヨタの場合、円が1円安くなると年350億円、日産自動車は200億円の営業利益改善要因になる。
 自動車大手は新興国などでの現地生産を増やしてきたとはいえ、国内で部品を調達して組み立て、製品を輸出する割合がまだ高いだけに、一段の円安を求める声も強い。
「六重苦」の1つ、解消に期待
 旭化成は1円安くなると、利益が年7億円改善する。海運は運賃をドル建てで受け取るため「円安メリットは1円当たり年11億円という水準」(日本郵船)だ。
 2008年のリーマンショック以降、ほぼ一本調子で続いてきた円高は、自動車など輸出企業の競争力をそいだ。高い法人税や雇用規制などと並ぶ日本企業の「六重苦」の1つに数えられてきた。製造業による生産の海外移転に歯止めがかからない要因でもあった。
 風向きが変わり、円安の流れが加速し始めたのは2012年11月中旬。安倍晋三氏は政権を取った際、日銀に無制限の金融緩和や建設国債の買い取りを求め、デフレ脱却を目指す方針を公表した。その後、発言には修正が加わったが、日銀に対し、政府との物価目標を巡る連携を求めており、大胆な金融緩和への期待はなお強い。
 円安などで企業業績が改善すれば、リストラ圧力は和らぎ、雇用の改善や賃金上昇を通じ、デフレ解消の道筋が開ける。これが「アベノミクス」と呼ばれる安倍首相の経済政策の骨子でもある。
円高対策が逆効果に
 ただ、以前に比べると、円安のメリットは縮小し、逆に急速な円安が収益に打撃を及ぼす場合も増えている。その一例が、部品や素材調達のグローバル化を大胆に進めてきた企業だ。
 東芝の佐々木則夫社長は、最近の円安について、「円安は望ましいが、できれば一気に進むのではなく、じわじわと進んでほしい」と話す。円高がこれからも長期化するという前提で、1ドル=70円でも利益の出る経営体質を目指し、海外からの部品や素材調達を増やしてきた。この結果、「急激に円安になると対策が間に合わず、逆に利益を圧迫しかねない」(東芝幹部)という状況になっている。
ガソリン値上げ、車販売に影響も
 エネルギーコストへの影響も大きい。2012年度は電力大手の発電用燃料調達コストが約6.8兆円になる見込み。2010年度実績の2倍近くに膨らむ。電力大手は東日本大震災後の相次ぐ原子力発電所停止に伴い、LNG(液化天然ガス)などの燃料輸入を拡大。特にLNGは日本の輸入量が急増したことで売り手市場になり、価格も高騰した。その分、円安になった場合の調達コストへのインパクトも拡大している。
 住友商事エネルギー本部長の高井裕之氏は「今は円相場が1ドル=1円安くなるごとに、天然ガスや石油など日本全体の燃料輸入コストは年2750億円増加する」と指摘する。発電用燃料コストの上昇は、燃料費調整制度によって電力料金に転嫁される。この結果、電炉業界など電力を大量に使う業種を筆頭に、産業界の収益を圧迫することになる。

(注:業種別日経平均株価を、2012年11月1日を100として指数化)
 全国のガソリンスタンドを束ねる全国石油商業組合連合会の河本博隆副会長・専務理事は、円安について「もともと薄利なのに、さらに利益が薄くなる」と危機感を募らせる。石油元売り大手は、円安による原油調達費用の上昇分を、ガソリンスタンドへの卸価格引き上げで吸収したい考え。一方、ガソリンスタンドは、周囲の店舗との競合状況によって、製品価格を十分に値上げできないことも多い。このため収益悪化への懸念は強い。
 円安を歓迎する自動車業界にとってもリスクはある。原油価格の高止まりを受け、既に高値の水準にあるガソリンが、円安によりさらに値上がりすれば、減速傾向にある国内の自動車市場に、一段の逆風が吹く可能性も出てくる。
 資源だけではない。円高が続く中、安くなった輸入食材を活用し、販売価格を引き下げて顧客の獲得につなげてきた外食産業や、海外からの調達を増やしてきた小売業界。円安がこのまま進めば、影響は大きそうだ。安さに慣れた消費者に、調達コストが上がったからといって、値上げを浸透させるのは難しいためだ。株価の推移を見ても自動車など輸出銘柄は総じて大きく上昇する一方、内需関連には波に乗り切れない銘柄もある。

1ドル=85〜90円が妥当との声
 石破茂・自民党幹事長は円相場について「1ドル=85〜90円くらいにどうやって収めるか考えなければならない。円は安いほどいいのかというと、日本の産業構造上、そうではない」と繰り返し述べている。丸紅の朝田照男社長も「とりあえずは1ドル=85〜90円程度が妥当ではないか」と話す。
 長期間続いた円高へ、多くの企業が対策を積み重ねてきた。原発停止などの大きな環境変化も経た日本では、円高になれば企業の競争力が低下し、円安になれば回復するという単純な図式が通用しにくくなっている。
 安倍政権への期待が剥げ落ちれば、いつでも円高に振れる可能性はある。経営者は為替の行方とともに、それが収益に与える影響を慎重に見極めつつ、舵取りをすることが必要になる。

張 勇祥(ちょう・ゆうしょう)
日経ビジネス記者



時事深層
“ここさえ読めば毎週のニュースの本質がわかる”―ニュース連動の解説記事。日経ビジネス編集部が、景気、業界再編の動きから最新マーケティング動向やヒット商品まで幅広くウォッチ。


 


安倍内閣、経産省主導に火種
2013年1月15日(火)  安藤 毅


「強い経済」の再生を一丁目一番地に掲げる安倍晋三政権。出足は経済産業省の構想に乗った運営が顕著だ。水面下では閣僚や各省の主導権確保を巡る火種がくすぶる。
 「この政権は『経済産業省内閣』なんて言われているようですが、久々に出番が来た感じはありますね」
 ある経産省幹部はまんざらでもない表情でこう話す。原子力発電所事故以降、意気消沈ムードが漂っていた同省。それが安倍晋三政権の発足以降、とみに活気づいているのは、閣僚人事や経済政策の決定の仕組みなどがほぼ同省の思惑通りに運んでいるためだ。
 同省幹部は自民党の下野以降も将来の政権復帰をにらみ、商工関係議員などへ足しげく通っては関係維持に努めていた。その対象の代表格の面々が安倍政権の主要ポストを占めたのだ。
 麻生太郎氏が副総理兼財務・金融相に就任。菅義偉氏は官房長官、甘利明氏は経済政策の要の経済財政・再生相にそれぞれ就いた。首相秘書官も政務に同省出身の今井尚哉氏が起用された。「ほぼ満点の人事」と同省幹部は漏らす。
 こうした人事の“圧勝”を背景に財政・経済政策の滑り出しも同省主導で進んでいる。2012年度補正予算案は渋る財務省を麻生氏らが説き伏せ大規模になることが確定。公的資金を使って電機メーカーなどの資産圧縮を支援する構想が盛り込まれる方向になるなど、従来型の産業政策を重視する経産省の意向が反映されつつある。
 経済政策の司令塔を巡る仕掛けも同様。中長期的な経済財政運営の目標などのマクロ政策は復活する経済財政諮問会議、個別の産業政策は新設する日本経済再生本部がそれぞれ担当する。

「経済政策をリード」の悲願へ一歩
 再生本部やその下に置かれる産業競争力会議は経産省が甘利氏らに提案してきた肝いりの構想。再生本部、諮問会議の各事務局には同省出身幹部の登用が相次ぎ、経済政策全般にわたって同省が主導権を確保する構えだ。
 「もともと、諮問会議は経産省がマクロ政策への関与や官邸を仕切る狙いから設置を仕掛けながら、結局は蚊帳の外に置かれた経緯がある。やっと経産省の悲願に近づいたということだ」。自民のベテラン議員はこう指摘する。原発を巡っても、民主党が掲げた「2030年代の原発ゼロ」の目標の見直しを安倍首相が検討する考えを表明するなど風向きは一変しつつある。
 前政権とはパワーバランスが変わる中で順風に船出したように見える安倍政権。だが、水面下では既にいくつもの火種もくすぶり出している。
 その1つが2013年度予算編成を巡る攻防。財務省は2013年度予算案については政策経費を71兆円以下に抑える中期財政フレームを堅持すべく、各省に予算案の絞り込みを求めている。
 だが、今夏の参院選を控え、各業界団体からの予算要望に応えるべきとの自民内からの圧力は高まる一方。財務省の影響力が相対的に低下する中、脱デフレを掲げる政府・与党の調整が難航する可能性もある。
 安倍首相や麻生氏ら政権中枢の間に隙間風が吹きかねない事態も起きていた。竹中平蔵・慶応義塾大学教授の登用を巡る意見対立がそれだ。竹中氏の発信力を評価する安倍首相は当初、諮問会議の議員への起用を想定。日本維新の会にパイプがある竹中氏の登用で参院のねじれ対策として維新との連携に含みを持たせる狙いもあった。
 だが関係者によると、かつて小泉純一郎政権時に郵政民営化を巡り竹中氏と鋭く対立した麻生氏らが「小さな政府重視や維新との連携に踏み込むメッセージと受け取られかねない」などと反発。竹中氏を産業競争力会議のメンバーに据えることで落ち着いたという。
 ただ、竹中氏は政府が補助金などで特定産業の育成に関与する伝統的手法の産業政策に懐疑的な立場。同会議では持論の構造改革の推進を主張する構えで、ある閣僚は「政権は時限爆弾を抱え込んだ」と話している。

安藤 毅(あんどう・たけし)
日経ビジネス編集委員。



時事深層
“ここさえ読めば毎週のニュースの本質がわかる”―ニュース連動の解説記事。日経ビジネス編集部が、景気、業界再編の動きから最新マーケティング動向やヒット商品まで幅広くウォッチ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130110/242050/?ST=print

コメント [政治・選挙・NHK142] 「みんなの党」幹事長の江田憲司氏のポピュリズム的「小沢一郎批判」を哂う。 (山崎行太郎)  笑坊
23. 2013年1月15日 01:09:08 : EzNVlWHfnI
いつも思うのですが韓国での従軍慰安婦バッシングと日本の小沢バッシングはつくづく似ていると。
いかがわしい証言者が出てきて事実認識をまったくせず悪というわかりやすいイメージだけでひたすらバッシングを繰り返し嘘も一万回言えば真実になるまでイメージコントロールをしどんどん既成事実のごとくしていく。韓国に慰安婦バッシングされても自分はちは小沢問題で同じことしてるのがわかってない。韓国人に反論する資格はない。これが日本人の民度なのだからしかたないのか、はたまた人間とはそういう生き物なのか。こんな調子だから悪い奴はやっつけろとなり人間は絶対にまた戦争すると思う。
コメント [お知らせ・管理20] 2013年01月 削除依頼・削除報告・投稿制限連絡場所。突然投稿できなくなった方は見てください。 管理人さん
31. 管理人さん 2013年1月15日 01:10:10 : Master
>>30 削除しておきました。
>>29 板違いのようでもあるが、板違いでないようでもある。
   今回は対処せず。

コメント [経世済民78] 「日本は驚きの景気刺激策」(RFI・France24の記事) 無段活用
06. 2013年1月15日 01:10:28 : KjDe3Re6QA
社長、今年もデフレ脱却は無理ですね 「アベノミクス」に踊らない経営者
2013年1月15日(火)  馬場 燃


 新年を迎え、各メディアが主要企業の経営者アンケートを掲載した。株価はリーマン危機前を上回る水準に回復、為替も円安に…。鼻息の荒い見通しが並ぶ一方、悲観的な数値もある。物価だ。大半が今年もデフレ脱却は無理だとみている。
 各メディアの経営者アンケートには「景気回復元年」「円高修正進み明るさ」といった威勢の良い見出しが新春に躍った。昨年末に政権交代を果たした自民党は大胆な金融緩和と財政出動を進める「アベノミクス」によって、積年の経済課題であるデフレ脱却を目指すと強調している。景気は「気」からの文字通り、経営者のマインドは上向きつつあるようにみえる。

経済3団体の賀詞交換会で安倍首相はデフレ脱却への決意を述べた
 経団連、経済同友会、日本商工会議所の経済3団体が7日に都内で開いた新春祝賀パーティーでは、安倍晋三首相が出席した1700人を前に「久々に政府・与党として新年を迎え、6年ぶりに演壇に立った。民主党は産業界の声を聞かない傾向があったが、安部政権はデフレ、円高から脱却し、経済を成長させる」と、やや緊張した声音で決意を述べた。安倍政権の一丁目一番地の大方針である「デフレ脱却」。日銀とは政策協定の締結も視野に、昨年末から2%の物価上昇を目指す考えを繰り返している。
物価上昇率予想は軒並みゼロ
 ところが、1月3日付の読売新聞が報じた経営トップ30人に聞いた新春アンケートには、驚かされた。0%、0%、0%…。値動きが激しい生鮮食品を除く消費者物価指数の前年比上昇率に関しては、主要経営者30人のうち21人が0%と答え、プラスに転じるとの見方は極めて少なかった。みずほフィナンシャルグループの佐藤康博社長にいたってはただ1人、0.5%のマイナスと答えていた。
 足元のデフレは政府が2001年3月の月例経済報告で初めて言及した。そもそもデフレとはどういう状態を示し、どうしたら脱却したと認定できるのか。実は、政府は世界的な好景気に沸いていた2006年に明確な定義を示している。
 デフレは「持続的な物価下落」を意味する。これを踏まえ、政府はデフレ脱却を「物価が持続的に下落する状況を脱し、再びそうした状況に戻る見込みがないこと」と定義した。その判断には「4つの経済指標」を重要視するとも表明している。消費者物価、物価の総合的な動きを示す「GDP(国内総生産)デフレーター」、経済全体の需要と供給の差をあらわす「需給ギャップ」、そして企業が一定のモノを作るのに必要な賃金を示す「単位労働コスト」である。
デフレ脱却を見る4指標はマイナス
 この4指標は2000年以降、ほぼマイナス基調で推移している。2007年ごろに上向いたものの、その後に米国のサブプライムローン問題、リーマン危機があり、政府はデフレ脱却宣言を諦めた。現在の安倍政権では消費者物価の上昇率ばかりが注目されているが、日本全体を見渡した際のモノやサービスの需給状況、さらには賃金の動向も追わないとデフレ脱却の道筋は見えてこない。




 需給ギャップの改善に関しては、現政権は公共事業頼みを鮮明にしている。景気が後退局面にある日本経済の足腰が強まる気配は現状ない。単に公共事業で景気を一時的に「ふかす」だけでは、いずれ需給と供給のバランスがまたしても悪化するのは時間の問題といえる。
 企業が財布のヒモをきつくしめる中、デフレ脱却を判断する4つの指標では賃金の上昇も高いハードルになりそうだ。日々の経営を通じ、こうした状況を肌感覚で掴んでいる社長の答えが今年も物価上昇は「ゼロ」。デフレ脱却は依然として遠いというのが、経済界の共通認識である。
 7日の新年祝賀パーティー後に記者会見した経済同友会の長谷川閑史代表幹事(武田薬品工業社長)は「日本経済から長年たまった垢を落とすのはなかなか難しい。安倍政権に望むのは日本の活力を取り戻すこと。経済成長が最優先だ」と力を込めた。成長戦略を着実に実行し、規制緩和や制度改革などで経済の足腰を強める。その場しのぎの「アベノミクス」ではなく、経済成長を実現する政策こそがデフレ脱却への近道になる。

馬場 燃(ばば・もゆる)
日経ビジネス記者



記者の眼
日経ビジネスに在籍する30人以上の記者が、日々の取材で得た情報を基に、独自の視点で執筆するコラムです。原則平日毎日の公開になります。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130109/242015/?ST=print

コメント [経世済民78] <アベノミクス>円高対策名目でアメリカに50兆円貢ぐくらいなら、差益が出た米国債を売れ! 会員番号4153番
07. 2013年1月15日 01:11:34 : omn1IhzfdA
米国が日本の露骨な政治的為替介入に「今のところ」おとなしいのには、日本の新規米国債購入という交換条件と、ドル健在の印象を抱かしめるのに当面は都合が良い、ということが寄与しているだろう。
コメント [原発・フッ素29] 東日本大震災:福島第1原発事故 浪江町民、内部被ばく「低い」 放射性ヨウ素、推定最大4.6ミリシーベルト−−弘前大調査 taked4700
07. taked4700 2013年1月15日 01:12:15 : 9XFNe/BiX575U : Xz7TAppaGc
>>06

>そもそも全体数が合っていないが...

は記事中の次の部分のことですね。

>検査はホールボディーカウンターを使い11年7〜8月に実施。放射性セシウムが検出された399人について同4月時点で放射性ヨウ素を直接測定した町民62人のデータから、摂取されたヨウ素とセシウムの比率を算定。放射性ヨウ素による内部被ばくの積算線量を0・2〜4・6ミリシーベルトと推定した。

のことですね。5489人と言うのは浪江町独自で5000万円かけてWBCを購入し、sれで2012年にはかったものということです。

ともかく、この弘前大の話は福島医大と同じで話が実態とかい離していると思います。多分、かなり御用学者としてふるまっているのでしょう。彼らは、被害の実態が分かっていないですよ。つまり、まだ、福島のそれも一部の人たちだけの問題であり、しかも、食物などからの追加被ばくがあまりないと思い込んでいるはずです。または、そう思い込まされているはずです。実際は、かなり全国的にヨウ素は拡散したでしょうし、セシウムなどの土壌への沈着はかなり広範囲に及んでいるはずです。

コメント [政治・選挙・NHK142] 猪瀬五輪招致だと寝ぼけんな!だだ漏れ放射で却下。他にやること山ほどあるでしょ。(ハイヒール女の痛快日記)  赤かぶ
09. 2013年1月15日 01:12:22 : TyrIWQLPq2
05って……。

福島県民は、事実に目をつぶって、子供を大量虐殺しています。

海外では、「日本政府が国民をジェノサイドしている」と言われています。
当然でしょう。ジェノサイドしています。民主も自民も、自国民に対してヒトラーになっています。

コメント [政治・選挙・NHK142] 自民党 森少子化担当相が、セシウム入り食品販売を小売店に強制する法律を検討中! ちゃむちゃん
09. 2013年1月15日 01:14:19 : TyrIWQLPq2
森雅子は殺人鬼。
コメント [経世済民78] <アベノミクス>円高対策名目でアメリカに50兆円貢ぐくらいなら、差益が出た米国債を売れ! 会員番号4153番
08. 2013年1月15日 01:15:53 : KjDe3Re6QA
米国、緊縮財政で欧州の轍踏むか

2013年1月15日(火)  FINANCIAL TIMES

「財政の崖」を回避すべく、米議会は年明けぎりぎりのタイミングで合意にこぎ着けた。だが米国の問題は財政問題

を解決できないことではなく、赤字削減一辺倒に走っている点だ。これは、緊縮策導入による景気悪化という悪循環

を招いた欧州と同じ道をたどることを意味する。


米議会は「財政の崖」回避のための合意に達したが、問題は盲目的に歳出を削減しようとしている点だ(写真:ロイ

ター/アフロ)
 「財政の崖」回避を巡る米議会の行き詰まりは、欧州の人の目には不気味なほどなじみの深い光景に映る。米国が

まさに「欧州化」しつつあるからだ。

 だが最大の問題は、英エコノミスト誌が最新号の巻頭記事で主張したように、「財政赤字を解決するための取り組

みができていない」ことではない。むしろ問題は、その逆である。

 筆者が恐れているのは、米国が半ば自動的な財政緊縮策を盲目的なまでに実施しようとしていることだ。これこそ

まさしく、欧州が犯した間違いだからだ。

米国も今や「緊縮クラブ」の一員

 言い換えれば、問題は各国が抱える債務の大きさではない。債務問題への対処方法にこそ問題があるということだ

。ちなみに米国も欧州も、債務の規模はコントロール可能な範囲を超えてはいない。

 昨年末から年明けにかけて、米国の予算交渉で決定された様々な措置によって、歳入の拡大はGDP(国内総生産)比

にして2%程度の規模となる見通しだ。これは合意事項による絶対的数値であり、債務上限引き上げに関する合意案の

一部として盛り込まれる可能性がある(盛り込まれないかもしれない)が、さらなる歳出削減は一切含まれていない

 2013年の米国の財政の縮小規模は、グロスベースで英国を上回ることになる。スペインやポルトガル、ギリシャほ

ど削減規模が大きくないにしても、これで「欧州緊縮クラブ」の「名誉会員」にはなれるだろう。

 ユーロ圏危機から何か重要な教訓を学んだとすれば、それは政策金利がゼロ近辺に誘導されている時や、各国が一

斉に緊縮策を取っている時には、「財政乗数」、つまり、緊縮策が成長に及ぼす影響は極めて大きいということだ。

 国際通貨基金(IMF)は昨年、この財政乗数に関する議論を始め、IMFのチーフエコノミスト、オリビエ・ブランシ

ャー氏と同僚のダニエル・レイ氏がこの1月初旬、その成果を論文にまとめた。同論文は危機の間、IMFがなぜ経済予

測をことごとく外し続けることになったのかを説明している。

 今年の財政乗数がどのくらいになるのか正確に言い当てることは難しいし、国によっても異なるだろう。だが、現

在の乗数の水準が危機前より大きくなっていることは確かだ。

 経済が正常な状態に戻るに従い財政乗数は小さくなると考えられるが、まだ正常化するには至っていないし、恐ら

く当面実現しそうもない。

緊縮策により回復の芽が摘まれる

 欧州は2012年半ばに景気後退入りしたが、今年中に回復することは望めそうもない。一方、米国は、直近の経済指

標によれば製造業は景気後退を脱し、雇用もいくぶん上向き始めている。だが、前述した規模で財政措置が実施され

れば、ようやく見え始めた回復の芽は摘み取られる恐れがある。

 しかも、足元の影響に加えて、中期的な影響はさらに厳しい。なぜなら緊縮策が一時的なショックなら、その影響

はやがて消滅するが、実際には数年にわたるプログラムだからだ。

 実に懸念されるのは、緊縮策の内容がたとえ穏やかなものになっても長期にわたって継続される公算が大きいこと

だ。

 欧州では少なくとも、既にこうした事態が起きている。ドイツ財務省は、憲法で定めた構造的財政収支の均衡目標

を達成するために、2014年については緊縮予算を組む計画をしている。

 ユーロ圏の財政協定は、いずれほかの国に対しても同じ効果を及ぼすだろう。財政赤字のGDP比をほぼゼロに抑えよ

とする財政協定は、すべての国に緊縮策を恒久的に継続するよう強いることになる。

 景気を自動的に安定化させるビルト・イン・スタビライザーという財政の機能が働く余地はあるが、その効果は限

定的だ。こうした環境下で私が予想するように長期的に成長率が低下すれば、財政赤字幅は上方修正されることにな

り、さらなる緊縮策が必要となる。

 欧州では、「恒久的な緊縮策」は主に社会保障費の削減という形を取る。ほとんどの国では、増税を実施できる余

地は小さくなっている。実施するに値する真の構造改革は少しはある。地方政府の規模縮小、税の抜け穴をふさぐこ

と、補助金の終了などだが、これらを実施することは容易ではない。

 そのため政府としては、社会保障費を削減する方がやりやすいと考えることになる。欧州の保守派が「経済改革」

を口にする時は、通常はこれを意味している。

 南欧では、緊縮策が既に貧困層の大幅な増大と格差の拡大をもたらしている。スペインのオックスファム(貧困と

不正を根絶するための支援団体)のリポートによれば、現在の政策を反転させない限り、スペインでは向こう10年間

で貧困層の境界線を下回る層が人口の27%から40%に上昇する可能性があるという。

 この予言が的中すれば、スペインはどのようにして、現在の政治的な道筋を維持できるというのか。

「集団的利益」守れなくなった政治

 欧州全域を通じて各国政府は、緊縮策を選ぶ以外に選択肢がない立場に自らを追い込んでいる。

 英国のジョージ・オズボーン財務相は先頃、緊縮策は2018年まで続く見込みだと発言した。この予想は恐らく、北

大西洋諸国の大半にほぼ当てはまるだろう。これは企業が設備投資に踏み切ったり、消費者が消費を拡大するような

環境ではない。

 私の結論は、「緊縮クラブ」にいる限り、今後数年間、危機前の成長率に戻ることはできないということだ。もし

米国がこのクラブの正会員になれば、米国でも同じことが起きるだろう。

 我々がなぜこうした事態に陥ったのかについては、深い理由がある。政治システムが、「集団的利益」を守ること

が難しくなっているということだ。集団的利益とは、景気後退を終息させ、その後で過剰債務の解消に大胆に取り組

むことだと定義する。

 通貨同盟では、意思決定が各国に任されているために集団行動が取れないという当然の欠陥に行き着く。だが、こ

の集団行動が取れないという問題は、経済政策に対する幅広いコンセンサスが社会に存在しない場合においては、国

のレベルにおいても起こり得る。その意味で、米国とユーロ圏はまさに瓜二つの病巣を抱える事態に陥っていると言

える。

Wolfgang Münchau
(©Financial Times, Ltd. 2013 Jan. 6)

©The Financial Times Limited 2012. All Rights Reserved.
Users may not copy, email, redistribute, modify, edit, abstract, archive or create derivative works of

this article.
Nikkei Business is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times

Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.

FINANCIAL TIMES


FT、ことフィナンシャル・タイムズは英国ロンドンにて1888年創刊の新聞。世界の 主要ビジネス情報を提供し正確で

鋭いニュース、評論、分析を提供。紙面でも、オンラインでも、FTはグローバルなビジネス界には欠かせないメディ

アである。140カ国以上の160万人に読まれ、世界23拠点で印刷している。 フィナンシャル・タイムズ紙の日本での購

読に関する情報は こちら
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130109/242007/?ST=print


コメント [社会問題9] 1月 11日(金)  「新 ウーマンパワー〜輝く女性が日本を変える〜」(特報首都圏) gataro
03. 2013年1月15日 01:17:41 : KjDe3Re6QA
「女は景気の道具?」 管理職の数値目標に透けるブラックな“狙い”

誰もTime machoな働き方を理想としていない

2013年1月15日(火)  河合 薫

 2013年は、本格的な『女性力』の時代なのだそうだ。

 自民党は先の衆院選の公約で、「社会のあらゆる分野で2020年までに、指導的地位に女性が占める割合を30%以上にする目標を確実に達成する」とし、それを実現するための取り組み第1弾として、今月に召集される通常国会で、「国等により男女共同参画事業者からの物品調達の特例に関する法案(通称・ダイバーシティ促進購入法案)」を提出すると明言している。

 だが、その法案の中身、それに対する安倍晋三総理の思惑、さらには先日、新聞やネットなどで“女のバトル”などと揶揄され話題となった、女性管理職の数値目標に対する野田聖子総務会長と高市早苗政調会長のやり取りを聞いていると、いったい何を見据えた「30%」なのかが、ちっとも分からない。

 30%という数値目標は、“女性のため”の数値なのか、はたまた“経済のため”の戦略なのか?

 そこで今回は「数値目標のゴール」について考えてみようと思う。

“女のバトル”と揶揄された2人のやり取り

 ご存じない方もいるかもしれないので、話題となったフジテレビの報道番組に出演していた高市政調会長と野田総務会長のやり取りから紹介しよう。

 番組ではこれからの具体的な政策や公約の実行について、あれこれ説明やら議論がされていたのだが、政府与党の政調会長である高市さんが、自民党が掲げた件の数値目標に疑問を呈したことからちょっとした議論が巻き起こった。

 「女性に下駄を履かせて結果平等を作り、法的拘束力を持たせ数値目標を実行するのはあくまでの過渡期的な施策であるべき。社会で活躍する女性の絶対数を増やせば、自然と管理職も増える。法的拘束力を持たせれば、女性の絶対数が少ないので人事に無理が出る。米国では黒人や女性を優遇した政策に対して逆差別だという議論も出た。慎重にしなければならない」

 高市さんがこう数値目標に懸念を示したのに対し、数値目標推進派の野田さんが次のように強く反発したのだ。

 「強制的に枠を作らないと女性が活躍する場所が生まれてこない。数値目標を持たないと、いつまでも有能な女性を生かしきれない社会が続く。韓国では女性に下駄を履かせる形で女性議員を増やした結果、女性大統領が誕生できたと私は推察している。まずは数を確保すること。社会の中枢で働く人たちが女性であり、職場で結婚、妊娠、出産、育児が当然のものになれば、あえて無理をしなくとも社会で女性が活躍できるように移行していくのではないか」

 まぁ、かなり意地悪な見方をすれば、自民党の政務三役が発表された時から何となくお2人には「仲悪そ〜」って雰囲気はあったし、夫婦別姓問題の時にも、高市さんが「反対」、野田さんが「賛成」で対立したこともあった。

 いやいやそれ以上に、女同士の議論は男性陣にとって格好のネタ。「おいおい女同士はやっぱりすごいぞ!」と言わんばかりに、お2人の議論を翌日メディアは、“バトル”なんてレッテルを張って報道したのである。

 で、女でもある私がその議論を聞いていて感じたのが、「そもそも政府が掲げようとしている『数値目標』の目的って、いったい何なのだろう?」ということ。数値目標の是非ばかりが先行していように見え、達成しようとしているゴールが全く分からなくなってしまったのだ。

 何しろ冒頭で記した、「社会のあらゆる分野で2020年までに、指導的地位に女性が占める割合を30%以上にする目標を確実に達成する」ための取り組み第1弾とされている特別法案の骨子が、人(=女性)ではなく経済のためと見て取れるものだったのである。

 年4兆〜5兆円の規模で推移している国の物品調達にも『女性力』の活用を促し、制度面で企業に優遇策を設けて、経済活性化につなげたいという思惑の下、女性の役員や管理職の割合、出産・育児への支援措置などを基準に、首相が優れた企業を「男女共同参画事業者」に認定し、国などが物品調達時に優遇するとされているのだ。

 内閣府の男女共同参画会議の試算では、出産を機に女性が退職する損失は産休後に復職するより大きいとされ、女性の就業希望者(約342万人)が全員就業できれば報酬総額は約7兆円に上り、それが消費に回れば実質国内総生産(GDP)は1.5%増加するとされている。そんな女性力が示す数値は、経済成長命の安倍政権には魅力だったと考えることができる。

経済成長のために女性の労働力が不可欠?

 しかも、この手の話題が公になった時に、必ずメディアが取り上げるのは、女性管理職の割合とその経済効果だ。

 日本の女性管理職は少ないだの、経済成長している韓国では急速に伸びているだの、経済成長のためには女性の労働力が不可欠だの、¥マークばかりが飛び交う始末。いつの間にか女性のための施策が、経済のためのものにすり替わっていやしないか? そう釈然としない気分になってしまったのである。

 確かに、日本の企業における女性管理職の割合は緩やかに増えつつあるとはいえ、いまだに先進国の中でも最低水準だし、役職が上に行けば行くほど激減している現実はある。

 厚生労働省の平成23年(2011年)度の雇用均等基本調査の結果によれば、管理職全体に占める女性の割合は6.8%(2009年度は6.2%)。係長相当職以上に広げてみても、わずか8.7%(同8.0%)と1割を切っている。

 役職別では、課長相当職では5.5%(同5.0%)、部長相当職ではわずか4.5%(同3.1%)で、係長相当職の11.9%(同11.1%)の半数程度にまで下がってしまうのである。

 「でもさ、そんなの経済のためでも女性のためでも、どっちでもいいじゃん。だって、これからどんどん労働力は激減していくわけだし、どっちにしたって女性には働いてもらわなきゃ困るんだからさ」

 そんな意見もあるかもしれない。

 だったら、何も「指導的地位」だの、「管理職」だのにこだわる必要など全くない。出産や育児を機に、「ホントは仕事を続けたいのに続けらない」女性たちが辞めずに済む施策にポイントを絞って、「女性就業率〇〇%」といった数値を掲げて取り組めばいい。

 「そうは言っても女性管理職が多い会社ほど売上高利益率が高いし、東証株価指数だって平均を上回るっていう試算もあるというから、デフレを脱却して経済を成長させるためには必要でしょ」

 「そうそう。だいたい消費動向に女の人の視点って大切だからさ。女性ならではの視点を生かすためにも、リーダーとなる女性を増やすことが企業にもプラスになるじゃん」

 そう苦言を呈す人もいることだろう。

 もちろん女性ならではの視点がヒット商品につながった事例はいくつもあるし、欧米でも日本でも女性社員の比率が高い会社ほど売上高利益率が高く、その傾向は市場支配率の高い企業ほど高いという結果が得られている。

 だが、実はその結果にはカラクリがあって、様々な要因を加えて分析すると、女性比率と利益率の相関はなくなることが分かっている。「男女勤続年数の格差」が小さく、「再雇用制度」が男女の別に関係なく設けられている会社が、女性比率と利益率の両方を高めているのである。

公民権法に根差す米国発の「ポジティブアクション」

 「ポジティブアクション(アファーマティブアクション)」──。

 この言葉をご存じだろうか。もし仮にその言葉を知らずして、数値目標の是非を議論していたとしたならば……。それこそ困ったことになる。

 もともとポジティブアクションは、米国のリンドン・ジョンソン元大統領の演説がきっかけとされ、人種差別を禁じた1964年成立の公民権法の精神を基本とし、これに実効力を持たせるため、主として大統領令に基づき推進されてきた「差別を積極的に是正する措置」のことである。

 どんなに「人種差別はいけません」とか、「肌の色の違いで機会が奪われるようなことがあってはいけません」と啓蒙したところで、差別を根絶することは難しい。そこで強制的に差別される人たちが抱える“重し”を見える化し、それを軽減するための措置や、不利な立場に置かれる人たちの視点がしっかりと生かされるような法令や制度を作ったのだ。

 要は、「仕方がない」とあきらめられていたり、「そこに何もない」かのごとく無視されたり、ないがしろにされていた問題点を是正し、すべての人がより良く生きられるための、すべての人の尊厳を守るための、強制的な動きを意味しているのである。

 で、時代の移り変わりとともに、人種などのマイノリティーへの施策から、ジェンダー(性別)の視点がクローズアップされるようになり、女子差別撤廃条約が国連で採択された。ここでは、「事実上の男女の平等を促進することを目的とする暫定的な特別措置」と定義し、これが国際的なジェンダー視点におけるポジティブアクションの定義と理解されている。

 よく取り沙汰されるクオーター制なども、「女性だから」、「小さな子供がいるから」、「結婚しているから」といった理由で、雇用や昇進の機会が失われてしまうことを是正するための強制的な措置として作られたのである。

ポジティブアクションの3つの大まかなレベル

 また、ポジティブアクションにはいくつかのレベルがあって、次のように大まかに分けることができる。

第1レベル:穏健な取り組み
 一定の地位に対する応募の奨励、そのために必要な研修の実施、家庭と仕事の両立の支援やそれに向けた環境整備など。例えば、多くの女性が目にする雑誌やネット広告などに求人情報を出すことや女性向けのキャリアアップセミナーなどが該当する。

第2レベル:中庸な取り組み
 ある時期までに一定の目標達成を示したゴール・アンド・タイムテーブル方式など。「○年までに待機児童ゼロ」とか、「2020年に女性管理職30%」などの数値目標は、ゴール・アンド・タイムテーブル方式になる。

第3レベル:厳格な取り組み
 性別などを基準に一定の枠を法律で決める施策など。性別や人種を基準に一定領域に対する人数や比率を割り当てたクオーター制などが代表例。ちなみにクオーター制はもともと政治の舞台から始まっている。政治家が国民の代表であるとするなら、国と同じように政治領域でも男性と女性が同じような割合でいるべきだという発想に基づき、女性一般の利益が害されないためという理由で取り入れられた。

 何だかやたらと数値目標だの、ポジティブアクションだの、クオーター制などの言葉が飛び交い、その是非ばかりが取り沙汰されているけれども、ここで重要なのは、いかなる施策を掲げるにしても、「ゴールは何か?」を明確にしなければ意味がないということ。いかなる数値目標もゴールが“人”の尊厳と生活を守るものでない限り、真のポジティブアクションとは言えないのである。

 では、いったい私たちはどんな社会を望んでいるのか?

 少なくとも、Time machoな働き方・生き方など、理想としていない。私はそう理解している。

 ちなみにTime machoというのは、以前にこのコラムの記事でも取り上げたが、アン・マリー・スローター米プリンストン大学教授が、「why women still can’t have it all」という論文の中で用いた言葉で、「マッチョ」という男らしさを意味する時に使う言葉を皮肉って、男社会の働き方を示すのに用いた言葉である。

 管理職となる女性もいれば、普通に育児休暇を取れる男性もいる。親やパートナーの介護が必要となった時にも、誰に遠慮することなく休みを取ることができる。そんな「仕事だけ」じゃない家庭も中心にした社会を理想としているんじゃないのか? 

 経済成長といった言葉ばかりが飛び交っている中で繰り広げられる、「女性登用に関する数値目標」は、ポジティブアクションという聞こえのいい施策に名を借りて、Time machoな働き方に女性を巻き込もうとしているだけじゃないかと思えてならないのである。

経済のために人がいるわけじゃない

 経済至上主義の人たちは景気さえ良くなれば、すべてがうまくいくと考えているようだがホントにそうなのだろうか? エリートたちが大好きな新自由主義的なアプローチで、私たちの生活はホントに豊かになるのだろうか?

 「おまえは経済の専門家ではないだろ?」と突っ込まれてしまえばそれまでなのだが、私にはどうも納得できないのである。

 経済のために人がいるわけじゃない。経済が先にあるのではなく、人があってこそ。『女性力』という言葉を乱用して、女性たちをtime machoな世界に強制的に巻き込まないでくれよ、と。本来、私たちがより良く暮らすための国民経済でなくてはならないのに、「もっともっと」と尻をたたかれ、経済成長という数字のために女性たちを利用しないでほしい。  

 だいたい経済界にとやかく言う前に、大臣を30%以上にすることから始めればいいし、「数値目標に拘束力を持たせないと、いつまでも有能な女性を生かしきれない」と言うが、管理職にならなくとも有能ぶりを発揮し、企業に貢献している女性たちは大勢いる。

 何だか少しばかり言い過ぎてしまったかもしれない。でも、やたらと「経済成長、経済成長」という言葉ばかりが飛び交っているだけに、余計にそんな思いが募ってしまうのである。

 先月に内閣府が行った世論調査で、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」という考え方を支持する人が、全体で52%と過半数に達した。賛成派の増加は、1992年の調査開始以来、初めてだった。

 特に20代の伸び率は高く、前回(2009年)と比べると男性は21ポイント増えて56%、女性は16ポイント増えて44%だった。男性の多くは、「子供が小さい間は」と条件を付けるケースが多く、女性たちの間では、専業主婦志向が強まっているという。

 なぜ、「夫は仕事、妻は家庭」と考える人が増加したのか?

 なぜ、20代の男性たちは「子供が小さい間は妻は家庭にいた方がいい」と願うのか?

 なぜ、女性たちは専業主婦に憧れるのか?

 様々な要因があるのだろうけど、恐らく多くの人たちが、Time machoな働き方じゃない働き方、生き方を模索し、そんな社会を理想にしたいと願っている。そう思えてならない。

「パパ・クオーター制」を導入したノルウェー

 だとすれば、男性の育児休暇を実現するような数値目標があってもいいし、イクメンプロジェクトのような第1レベルのポジティブアクションから、次のレベルのゴール・アンド・タイムテーブル方式を取り入れればいい。

 「社会のあらゆる分野で2020年までに、指導的地位に女性が占める割合を30%以上にする目標を確実に達成する」だけじゃなく、「社会のあらゆる分野で2020年までに、育児休暇を半年以上取る男性の割合を30%以上にする目標を確実に達成する」としてもいい。

 女性が活躍している国として上げられるノルウェーは1993年に世界に先駆けてパパ・クオーター制を導入している。所得補償率100%で42週間の育児休暇を保障し、その間、男性は最低4週間の休暇を取ることが義務付けられ、休暇を取らない場合にはその分の休暇は差し引かれる制度になっている。

 その結果、導入前の男性の取得率は5%程度から、現在では80%以上まで上昇したと報告されているのだ。

 いったいゴールはどこにあるのか? いま一度原点に立ち戻ってもいいのではないだろうか。

 人生最後の時を過ごす患者たちの緩和ケアに数年携わった、オーストラリアの ブロニー・ウェアさんによると、死を間近に控えた人々が口にした後悔の中で多かったトップ5は、以下のものだったそうだ。

(1)「自分自身に忠実に生きればよかった」
(2)「あんなに一生懸命働かなくてもよかった」
(3)「もっと自分の気持ちを表す勇気を持てばよかった」
(4)「友人関係を続けていればよかった」
(5)「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」

 さて、これを見てみなさんはどう思うでしょうか?

 今回のコラムにはいつも以上に、反発の声が大きいかもしれない。でも、私はやっぱり後悔したくない。自分の気持ちを表す勇気を振り絞った。それだけなのだ。


河合 薫(かわい・かおる)

博士(Ph.D.、保健学)・東京大学非常勤講師・気象予報士。千葉県生まれ。1988年、千葉大学教育学部を卒業後、全日本空輸に入社。気象予報士としてテレビ朝日系「ニュースステーション」などに出演。2004年、東京大学大学院医学系研究科修士課程修了、2007年博士課程修了。長岡技術科学大学非常勤講師、東京大学非常勤講師、早稲田大学エクステンションセンター講師などを務める。医療・健康に関する様々な学会に所属。主な著書に『「なりたい自分」に変わる9:1の法則』(東洋経済新報社)、『上司の前で泣く女』『私が絶望しない理由』(ともにプレジデント社)、『を使えない上司はいらない!』(PHP新書604)


河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学

上司と部下が、職場でいい人間関係を築けるかどうか。それは、日常のコミュニケーションにかかっている。このコラムでは、上司の立場、部下の立場をふまえて、真のリーダーとは何かについて考えてみたい。

コメント [政治・選挙・NHK142] 国防軍反対デモ 「息子を戦争に行かせたくない」 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
90. 2013年1月15日 01:17:49 : 0EopofEgjc
>>86

オマエなんか戦争を歓迎してるみたいだな。
オマエみたいな奴は一等先に最前線に行って戦争の愚かさを身を持って実感してこい。
そんな度胸もねえだろ?www
オマエみたいな根性無しでちんけな奴が面白半分に戦争を煽るなボケが。
一発目のミサイルはおまえんち直撃な?w
そうすりゃ阿修羅が少しはましになるわwww

コメント [政治・選挙・NHK142] 不正選挙を阻止すべく国民による監視システムを構築せよ (陽光堂主人の読書日記)  笑坊
23. 2013年1月15日 01:20:27 : QBrYpzDGwo
どこかのスレに投票箱を設置する職員、という写真があったが、セキュリティカードもぶる下げていない私服(Tシャツ)だった。ムサシは選挙要員の派遣も行っているようだが、関係者の殆どが選挙下請け会社の者だとしたら、大いに疑惑が残る。一方もし職員だったとしたら今や霞が関は勿論、地方自治体の公務員も皆セキュリティカードを装着しているのだから、やはりおかしい。
普段は不審者は通報しろとか何とか、異常なくらい部外者に神経質な行政が、こと国政選挙のときだけ名札もなく私服を着せているとしたら改めなければならない。こうした諸々の状況がわかったのだから怪我の功名で、この際洗いざらい白日の下に照らして選挙システムを議論した方が良い。
コメント [政治・選挙・NHK142] 中国北京政府は、小沢一郎元代表の顔を立て、鳩山由紀夫元首相を招いて、日中関係の改善について意見を聞く (板垣 英憲)  笑坊
23. 2013年1月15日 01:22:01 : tSHI1bh9KI
アホかいな?
中国指導文はは国内を抑えるために日本と戦争するしかないのだよ。
どこまでもバカな政治家、評論家を抱えた日本人の悲劇。
歴史法廷を楽しみに生きるか?

コメント [社会問題9] 1月 11日(金)  「新 ウーマンパワー〜輝く女性が日本を変える〜」(特報首都圏) gataro
04. 2013年1月15日 01:23:44 : mHY843J0vA

男性正社員の総労働時間を減らし、総賃金は減らすが、仕事の効率と時給をアップして、定時帰宅、家事、子供の世話を可能にする

そうすれば女性の雇用を増やすこともでき、税制の累進性のせいもあって

結果として、子育て世帯の実質生活水準と生活満足度は大きく上昇する



コメント [社会問題9] 労働者追い払う?ハローワーク労基署、相談コーナーの実態・・派遣職員が派遣を追い払う! 墨染
02. 2013年1月15日 01:25:50 : KjDe3Re6QA
JBpress>日本再生>世界の中の日本 [世界の中の日本]
低福祉社会を選択した日本
ものを言い始めたロストジェネレーション
2013年01月15日(Tue) 川島 博之
 あとになって考えてみると、あれが歴史の分岐点だったと思えることがある。2012年末に行われた総選挙はまさにそのような選挙であった。何の分岐点かと言えば、それは福祉の水準についてである。日本国民は「低福祉中負担」社会を選択したのだ。

 今回の選挙の争点は原発、消費税、TPPとされ、各党もそのことを強調していた。そして、大マスコミもあたかもそれが争点であるかのごとく報道していた。しかし、それにもかかわらず選挙が終わってみると、真の争点は福祉のあり方であった。

 本来、今回の選挙は民主党の進めてきた子ども手当、高校の授業料無償化や最低年金制度の導入などに対する審判であるべきであった。消費税率の引き上げも福祉政策との関連において議論すべきである。

 冷静に国の支出の中身を見れば、財政が破綻寸前にまで追い込まれた最大の原因が福祉にあることは明らかであり、そのあり方を消費税率との関係において議論しなければならない時なのだ。しかし、政治家や大マスコミはそれを無視して、今回の選挙の争点を原発やTPPであると言い続けた。

維持できなくなってきた「中福祉」社会

 なぜ、福祉を争点にしなかったのであろうか。それは福祉とその財源について議論し始めると、高齢者が聞きたくないような話になってしまうためである。

 政治家の有力な支援者はほとんどが高齢者であり、また大マスコミのお得意様も高齢者である。若年層はネットから情報を得ており、テレビを見ないし新聞も取っていない。また、特定の政治家との付き合いもない。

 日本の福祉は西ヨーロッパ諸国の制度をお手本にして、昭和の時代に設計されたものだ。当時、西ヨーロッパ諸国は既に老人が多い社会になっていたから、福祉社会をつくるためには消費税率を20%前後にしなければならなかった。一方、当時、日本には老人が少なかったから、容易に高福祉社会をつくることができはずなのだが、「高福祉」社会を築くことなく「中福祉」社会を選んだ。

 それは日本では老人は家族が面倒を見るべきだとの考えが、西欧よりも強かったためであろう。言い換えれば、「福祉」という考えは西欧からの輸入品であり、進歩的な文化人がその重要性を主張しても、本音の部分で違和感があったためだろう。

 それから約40年の月日が流れ、日本では急速に少子高齢化が進んだ。その結果、昭和に設計された制度が維持できないことが誰の目にも明らかになった。現在、制度がなんとか維持できているのは、大量に国債を発行して赤字を補填しているからである。そのような制度を長く維持することはできない。

 多くの国民は、そのことに気づき不安に思っていた。

「福祉のために増税もやむなし」で墓穴を掘った民主党

 その不安に付け込んだのが民主党だった。2009年の総選挙において、財政が破綻寸前に追い込まれているのは予算の無駄づかいが原因であり、無駄を省けば現行の税率でも今以上の高福祉社会を実現することが可能であると宣伝した。それは悪質なデマと言ってもよいプロパガンダであったが、見事に功を奏し民主党は政権を奪取した。

 だが、実際に政権を担当してみると、増税することなく高福祉社会を築くことは絵に描いた餅であった。現行の制度でも福祉のために毎年100兆円以上のお金が必要なのだ。それに対して、無駄が多いとして民主党がやり玉に挙げた公共事業費でも、使っているお金は7兆兆円程度にすぎない。

 だから、消費税の増税に踏み切ったのだが、それは民主党が惨敗を喫する最大の原因になった。民主党の考え方の根本には、福祉を維持するためには増税もやむなしとの考えがある。

 日本では高齢者の数が多いと言っても、2013年において65歳以上の人口は3140万人にすぎない。一方、現役世代である20歳から59歳までの人口は6320万人であり、そしてロストジェネレーションと呼ばれる20歳から44歳までの世代は既に4000万人にもなっている。

 ロストジェネレーションは高齢者に比べて大人しく、自己主張が少ないと言われてきたが、ついに声を上げ始めたようだ。ロストジェネレーションは年金などの世代間格差に大きな不満を持っている。福祉を維持するために、これ以上の負担を強いられるのは“まっぴら”だと思っている。

社会のキーワードは「自己責任」に

 民主党の政策とその失敗から、日本の未来が見えてくる。

 国民の多くが民主党の推し進めた福祉政策に強い嫌悪感を示した。最低年金制度、子ども手当、高校授業料無償化をバラマキと感じたのだ。そして、増税してまでバラマキを実行する必要はないと思った。

 日本人は財源に余裕があった昭和の時代でも「中福祉」社会しかつくらなかった。そして、財源がなくなれば、「中福祉」社会にも疑問を呈するようになっている。今になって考えれば、2012年に起きた不正受給問題に端を発した生活保護へのバッシングは、「中福祉」社会に対して「No」を突きつけたとものと言えよう。

 多くの国民は福祉のためにこれ以上増税されることを嫌っている。それは特に団塊ジュニア以下の世代に強いようだ。バブル崩壊以来、その上の世代にさんざん痛めつけられてきた彼らは「福祉」などと言った甘い言葉を信じない。否応なく「自己責任」を負わされてきた世代なのだ。

 今後、ますます増える団塊ジュニア以下の世代に向かって、どの政党も福祉を維持するために消費税を15%、まして20%にさせてくださいなどと言うことはできない。そんなことを言えば、今回の民主党以上の大敗につながる。国民はせいぜい10%の消費税によって維持することが可能な福祉を求めている。

 選挙結果の分析には、世代別の投票行動が明らかになるなど今少し時間が必要と思うが、これまでの結果を見る限り、ものを言わないと思われていた団塊ジュニア以下の世代が、予想以上にものを言うようになったように思える。

 現在、安倍ノミクスが注目を集めているが、国に1000兆円もの借金がある以上、財政によって景気を本格回復させることはできない。それほど遠くない将来に財政均衡を図らなければならなくなる。その時に、日本は増税よりも福祉の切り下げに力点を置いた政策を遂行することによって、プライマリーバランスの改善に乗り出す可能性が高い。その意思を示したのが、今回の総選選挙だった。

 一部の識者は景気を回復させるために、高齢者にお金を使わせる必要があると力説するが、高齢者もここに述べた事情を肌で感じ始めている。だから、貯めこんだお金を使わないのだ。

 今後、団塊ジュニア以下の世代が国民の大多数を占めるようになると、「自己責任」がキーワードになる社会が出現することになろう。

コメント [原発・フッ素29] 東日本大震災:福島第1原発事故 浪江町民、内部被ばく「低い」 放射性ヨウ素、推定最大4.6ミリシーベルト−−弘前大調査 taked4700
08. 2013年1月15日 01:27:54 : Kwv1xPEfUQ
>>07
あ、え〜と、そうですね。
Nスペのほうでは、事故から1年過ぎてからの検査ということでした。

にしても、何で、こんな二枚舌みたいなことになるんでしょうかね。
当初の意志がどうであれ、木村真三さんのように、
いずれ取り込まれてしまうのでしょうか...



コメント [政治・選挙・NHK142] 出てくれれば100人通ると言われた…嘉田知事 「後から思ったら、信じるべきではなかった」  笑坊
48. 2013年1月15日 01:28:29 : YlJHeS4vxg
最終演説の日、市民から小沢コールが出たが嘉田も一緒に「小沢、小沢」と嬉しそうに叫んでいたではないか。

これだから女は・・・なんて言われるんだ!

こんなに卑怯な人間だなんて、脱原発の人たちは落胆よりも呆れてものが言えないだろう。

この女の言葉から「脱原発」と言われても誰も信じない。

滋賀県民よこれでも支持するのか、恥だ!

コメント [原発・フッ素29] 東日本大震災:福島第1原発事故 浪江町民、内部被ばく「低い」 放射性ヨウ素、推定最大4.6ミリシーベルト−−弘前大調査 taked4700
09. taked4700 2013年1月15日 01:30:44 : 9XFNe/BiX575U : Xz7TAppaGc
>>02

>浪江町民のセシウム134の量が少なかったから最大4.6mSvと推定しただけで、偽装などではないだろう。

津島地区と言うのは浪江町の一部なのです。ですから、津島地区での最大値が浪江町での最大値と、この場合はならなければおかしいのです。

http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111109_01.htm
証言/高線量地と知らず避難/福島・浪江 沿岸部住民8000人

浪江町津島地区に続く道路。原発事故から逃れる避難者の車で大渋滞になった=3月12日午後


 福島第1原発事故で福島県浪江町の住民が集団避難した同町津島地区は、高濃度の放射性物質が降り注いだ地域だった。だが、放射性物質が大量に漏れた情報は国や東京電力からもたらされず、住民は自分の身に危機が迫っていることを知らずに事故後の4日間を過ごした。(勅使河原奨治)

◎「国や東電から情報なし」沢水で米を炊く

<発令>
 3月11日午後2時46分。浪江町の馬場保町長は町長室で激しい揺れに遭った。災害対策本部を設け、防災無線で町民に津波からの避難を促した。
 浪江町は横に長い。東は太平洋に面し、西は海岸線から30キロ以上内陸に食い込んでいる。第1原発の立地する双葉、大熊町は南に位置し、浪江町の東半分は原発事故後に警戒区域に指定された。
 11日は沿岸部の町民らが続々と役場に避難してきて、役場は炊き出しや毛布の準備に追われた。
 深夜、町長は作業が一段落し、テレビのニュースに目を向けた。第1原発が原子炉を冷却できなくなったとして、政府が緊急事態宣言を発令したと告げていた。
 翌12日午前5時44分。福島県は浪江町の一部を含む10キロ圏内の住民に避難指示を出した。テレビの情報だけを頼りに町は災害対策本部を原発事故対策本部に切り替えた。

<渋滞>
 町は12日午前10時ごろ、町民を津島地区に集団避難させる方針を決めた。第1原発から約30キロ北西にあり、町内で最も離れていたからだ。
 役場から津島地区へつながる国道114号は避難者の車で埋め尽くされた。同町の無職横山洋子さん(70)は「普段なら20分で着くのに4時間かかった」と振り返る。
 元東電社員の男性(75)は家族を捜すため渋滞と反対方向に車を走らせた。対向車線の車列に並ぶ知人から「原発が爆発する」と忠告されたが、「ばか言ってんじゃない。原発は安全だ」と相手にしなかった。
 津島地区には地元住民の6倍近い約8000人の町民が押し寄せた。小中学校や高校は避難者であふれかえった。学校に入れなかった人は民家で世話になったり、車中泊したりした。

<放出>
 津島地区は上下水道が整備されていない。13日夕に支援物資の水が届くまで、井戸水や沢水で炊いた米で作ったおにぎりが支給された。畑には土を掘り起こしただけのトイレが幾つもできた。
 避難者は二本松市に再避難する15日まで津島地区に滞在した。その間、第1原発は12日に1号機、14日に3号機が水素爆発。15日に2、4号機も爆発し、大量の放射性物質が大気に放出された。
 放射性物質は風で津島地区のある北西方向に運ばれた。2〜4号機が爆発した14、15日は雨と雪に見舞われ、放射性物質を付着させながら降り注いだ。
 避難者は自分が放射性物質に襲われることを認識できないでいた。「国や東電から何の情報も来なかった」(馬場町長)からだ。
 避難者が情報の枠外に置かれたまま、津島地区の放射線量は見る見る上がった。文部科学省が15日夜に津島地区で測ったモニタリングカーの計器は毎時270〜330マイクロシーベルトを指し示していた。

◎放射能汚染情報非公表の“非情”/原発北西側測定値も、拡散予測データも…/町長「人災の被害者だ」

 福島第1原発事故で、国や福島県、東京電力は放射能汚染情報を明らかにせず、浪江町民を放射性物質が拡散した危険な地域に置き去りにした。「公表基準が確立されていなかった」「情報の信頼性が不十分と判断した」。それぞれの立場で釈明するが、非公表によって、一時的にでも住民の生命と健康が危険にさらされる状況に追い込んだ責任は重い。

 第1原発の敷地には放射線量を測るモニタリングポストが複数箇所に設けられている。東電は1号機が爆発した12日午後3時36分の約20分前、浪江町津島地区の方向を示す北西側のポストで測定を開始。約2分ごとにデータを取り、翌13日午前9時までに限っても548回の測定値を得た。
 東電は13日午前9時以降に測った値は明らかにしたが、それまでの548回の分は5月28日まで公表しなかった。548回の中で最高値だった3月13日午前8時33分の毎時1204マイクロシーベルトも長らく世に出なかった。
 東電は非公表の理由として、公表の判断基準が不明確だったことや広報部にデータが届かなかったことを挙げる。浪江町は東電と1998年、原発トラブルの際に通報連絡を徹底する協定を結んだが、全く機能しなかった。
 最新技術で放射性物質の拡散を予測する「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」も、国と福島県のデータ公表の不手際で宝の持ち腐れになった。
 SPEEDIを運用する財団法人原子力安全技術センター(東京)は地震発生の数時間後、放射性物質の拡散予想の解析を開始。浪江町津島地区のほか、飯舘村、川俣町など北西方向の地域に広がっていたことが分かった。
 解析結果は3月12日午前3時から1時間おきに福島県庁にメールで送られた。しかし、県災害対策本部に受信確認の連絡はなく、メールの存在に気付く職員はいなかった。SPEEDIの端末に接続できる県庁の設備が地震で使えなくなる不運も重なった。
 対策本部は13日朝、国が前日に避難指示を半径20キロの同心円状に広げた根拠を確かめるため、SPEEDIの解析結果をファクスで取り寄せた。これまでの防災訓練では拡散予想を基に避難域を決めていたからだ。
 この時点で県も放射能汚染が北西方向に広がっていることを認識したが「データが古く、放射性物質の密度も不明だ」と判断し、公表を見送った。
 SPEEDIの解析結果が県民に知らされたのは3月23日だった。
 浪江町民が津島地区に避難したのは3月12〜15日。SPEEDIの解析を生かして、一刻も早く同地区を離れるよう促されることはなかった。
 「時機を逸した情報は何の価値もない。町民は人災の被害者だ」。馬場保町長は怒りをあらわにする。
 津島地区に避難した無職谷島政己さん(89)は「避難中に解析結果が出ていればすぐに別の所に移り、余計な被ばくを避けられた。行政も東電も住民を軽く見ている」と憤っている。

2011年11月09日水曜日

コメント [外国人参政権・外国人住民基本法01] ここ3年20万人の在日コリアンが行方不明他 無償化より深刻な外国人学校保護者補助金制度桜CH 区「朝鮮学校優遇やめない」 木卯正一
07. 2013年1月15日 01:31:54 : tc9BlcZSeQ
4番嘘つき。

朝鮮総連の関係者だというネットのツイートがでてたぞ。そうやって日本を占領すんだってな。

コメント [戦争b10] 中国破滅予言 2013年 歴史から中国が消える  戦争実践経験ゼロの中国軍の末路    スカイツリー
77. 2013年1月15日 01:32:05 : HgruuCkq9A
中国共産党は帝国主義そのものだね。戦後国共内戦では大東亜戦争の火力の10倍、戦死者も倍以上2000万人か?戦死だよ。毛沢東はその後個人的に2000万人虐殺してるのはネットでヒットラーを差し置いてダントツの一位だよ。
唐の時代のように領土拡大野心があり北は黒龍江省でソ連と一戦やりモンゴル国境でも睨み合いチベットは占領、南はベトナムとも一戦やらかし一段落ついて今度は海洋にでてきたわけだ。サマリーすると現代版唐と思えば理解できるし先も見える。ここで中国と敵対するのは愚策だよ。アメリカが日本を見たのと同じで中国ではなく中国共産党がやらかしてるわけだ。(一応日本軍部トリワケ陸軍を敵と思うアメリカ占領政策)ここで日本人としては中国共産党の思惑と反日教育を非難しなければいけない。中国の若者は生活に密接に関係するサブカルチャーは日本製に愛着を持ってるわけで決して含めてはいけない。という事で日本の国民的アイドルのAKB48の姉妹グループの上海SNH48を応援する事が中国共産党の一党独裁を打破し民主化させる早道と思ってるね。言論の自由で問題になってる新聞社も出て来てるが流れは今よりもっと自由を求める国民になってほしい。まづはロシアのように多党化が第一。
コメント [政治・選挙・NHK142] 小沢一郎元代表が、民主党最大勢力「輿石派」を率いる同志の輿石東前幹事長に選挙協力のメッセージを送る(板垣英憲) オロンテーア
14. 2013年1月15日 01:34:24 : YTrYHlyXbQ
>>12
お言葉を返すようですが
お金お金ってお前はお金には綺麗な人間か?今の自民党なんてお金に綺麗か?
政治家にお金が綺麗とか汚いとかではなくて国民を幸せに出来ればなんぼでも政治家はもうけても良いのです。
コメント [カルト10] 自公は大惨敗の3年前より比例票を大きく減らしながら小選挙区では大きく得票を伸ばしており誰が自公に投票したのか謎である。 ポスト米英時代
09. 2013年1月15日 01:35:28 : qZDBPOpubc
8君、間抜けは君だ。
比例を増やしたら自公は400議席になってばれてしまう。
したくてもできなかったのだ。
コメント [社会問題9] 労働者追い払う?ハローワーク労基署、相談コーナーの実態・・派遣職員が派遣を追い払う! 墨染
03. 2013年1月15日 01:35:20 : KjDe3Re6QA
【第81回】 2013年1月15日 高城幸司 [株式会社セレブレイン 代表取締役社長]
地味な仕事は後輩へ、やるのは目立つ仕事だけ
出世欲まみれの「エース気取り社員」に騙されるな!
「“何を言ったか”よりも、“誰が言ったか”が重要である」

 以前、ある企業の社長が筆者にこう話してくださったとき、とても納得させられた記憶があります。確かに同じ内容であっても、発言した人によって信用の度合いは大きく変わります。そのとき、信用を担保するのが、「肩書き」ではないでしょうか?

 ただし、肩書きを過剰に信用すると痛い目を見るのも事実です。また、その肩書きを得るために手段を選ばない態度に出れば、周囲から冷たい目で見られるかもしれません。

 そこで今回は、社内でスムーズに仕事をするためには本当に肩書きが必要か、あるいは相手の肩書きを重視して仕事をした方がいいのかをみなさんと一緒に考えてみたいと思います。

みんな“肩書き”に騙された?
iPS細胞詐称事件の森口尚史氏

 2012年末、「今年を振り返る」といった話題で必ず登場したのはノーベル賞を受賞した京都大学・山中伸弥教授でした。ただ、おまけのように登場したのがこの偉業に水を注した森口尚史氏です。天下の大新聞も騙されてしまったことからも、いかに我々が肩書きに弱いかが分かります。振り返ってみると、取材をしていた記者などは、森口氏が『東京医科歯科大学医学部卒』という経歴を持ち、『東大病院特任研究員』を務めていたという肩書きに騙されてしまったのかもしれません。

 実際、森口氏は東京医科歯科大学医学部を卒業していますが、保健衛生学科看護学の専攻で、医師免許はありません。医学部に看護学科が併設されていることを知らない人は、「医学部卒」とだけ聞けば医師だと思うかもしれません。

 そうしたトリックをいいことに、世間には錯覚をさせるような言い方をする人もいるようです。要は肩書き(学歴・社名・役職)によって、信頼を大幅に上げてしまうのです。

 結果として、「あの人は東大で働く“医者”だから、信用しても間違いない」という先入観が生まれ、「心の隙」ができてしまうのでしょう。

 ちなみに、森口氏が医師でないとわかっていたら、どうだったでしょうか?年末に20代のビジネスパーソン数人に取材してみたところ、

「もし医者でないとわかっていたら、誰も注目しなかったでしょう」

 と満場一致で答えてくれました。

転職、婚活は肩書きがないとダメ?
中途採用で“華麗な肩書き”に騙された企業も

 さて私たちは、一般の人が的を射た発言をしても誰も耳を貸さない一方で、肩書きがある人の発言はすべて納得してしまう傾向があります。確かに、相手が一流大学卒、大企業に勤務しているなど、立派な経歴や肩書きがあることを知ると、「この人とはお付き合いしておこう」と計算が働く人は少なくありません。

 ちなみに肩書きは、仕事の場面だけでなく、婚活でも効果を発揮します(むしろ、こちらで効果的かもしれません)。例えば、合コンに参加するときに会社名や肩書きは気になるか?を都内に勤務する20代OLに取材してみました。すると、

「肩書きのない男の集団なら行く気にもなりません」
「男性は外見より“中身”。やはり肩書は気にします」

 と厳しい答えが返ってきました。それだけ、人は見栄えを気にするのです。

 ただ、肩書きというのは実に厄介なものです。できる仕事内容とのギャップが著しく大きい人が多いからです。悲しいかな、何回も経歴や肩書きに騙されたのに、繰り返し裏切られている人は少なくありません。その典型が中途採用で華麗な経歴と肩書きを見かけた場合です。

 つい騙されてしまったのは、地方民放局のC社。大手他局のプロデューサを中途採用しました。ところが、これがまるで、まったく、全然、使えない。「外注さんがいないと何もできないのです」と言うのです。

 聞けば、今までは外注のプロデューサがいて、それら業務をいっさいやってくれていたのだとか。自分が現場に出向くことなどはなく、外注さんと経費でご飯を食べて、「あとはよろしく」と言う、それだけが自分の作業。でも肩書きだけは立派な「プロデューサ」。そこにC社はまんまと引っかかってしまったというわけです。

 肩書きから信じ込んだ期待を裏切られると、がっかり感は大きいものがあります。しかし、そんな怪しい肩書きも持つ身になれば重宝するもの。周囲は信用してくれますし、頼りにされるからです。

社長賞、部長に大抜擢…
“ローカルな肩書き”は社内でも効果大

 こうした対外的に活用できる肩書きだけでなく、職場で力を発揮する“ローカルな肩書き”もあります。

 例えば、

・社内で社長賞を受賞した
・抜擢されて部長になった
・社長直轄の役目を任された

 こうした肩書によって、社内での地位・名声は大きく変わります。広告代理店に勤務しているDさん(29歳)は、大きな契約を取ったことで、役員から特別表彰を受けました。すると、

『Dさんが特別表彰 おめでとうございます』

 と金メダルでも受賞したかのような華々しいお知らせが社内のイントラネットにアップしました。そこには役員から表彰状を渡されるDさんが映っています。おそらく、社内の誰もがこの偉業を知り、顔も覚えることになりました。すると、翌日から周囲の扱いが変わりました。

「Dさんは役員から特別に表彰される“期待の星”なのですね」

 こう後輩からは尊敬の目でみられるようになり、上司も厳しいことを言わなくなりました。やはり、肩書きや名誉がものをいうのでしょう。

 もちろん、こうした肩書きや名誉を得ることはいいことです。ただ、肩書きにつながる仕事しかやらない…と選り好みするのはどうでしょうか?そんな困った同僚が職場にいたら、あなたならどうしますか?

出世につながる目立つ仕事しかしない
AKY(あえて空気読まない)若手社員

 食品メーカーで商品企画をする部署にいるPさん(27歳)は、上昇志向が高い若手社員。

「将来は会社の看板商品をすべて仕切れるくらいになりたい」

 とよく口にします。最近は草食系男子が増えて、仕事もそつなくこなすタイプが増えているので、周囲からすれば異質な存在です。さらにマーケティングの知識も豊富で勉強熱心。その意欲を称賛する同僚もたくさんいます。ただ、その一方で、

「あいつのように計算高い、上昇志向のある奴は鼻について嫌だ」

 と批判する同僚も少なくありません。

 しかもPさんはこの頃、特に批判を高める要因になる行動が目立ってきていました。それは仕事を選ぶ癖。例えば、「この商品の企画は俺がやったのだよ」と、周りに自慢できるようなプロジェクトはトコトンやるのにもかかわらず、社内の業務改善のようなあまり目立たない仕事にはまったく関心を示しません。ゆえに、Pさんを嫌う同僚にしてみると、

「表層的な目立つ仕事はやるけれど、それ以外は人に押しつける」

 と、将来の出世につながりそうな仕事ばかりを選り好みしているようにしかみえていません。

 そうしたなか、その嫌われ度合いを加速させる事件が起きました。本社の企画部門全体で取り組む人材育成のためのプログラム開発のプロジェクトにPさんは2年続けて任命されたのですが、

「自分はこの仕事を十分やらせてもらいました。ですから、これからはこの仕事を後輩にさせてやってもらえませんか?」

 と巧みに逃げてしまったのです。本来は商品企画の専門家として若手の育成にもっと関わってほしいと人事部が指名したのですが、

「この仕事を2年続けても自分にとって得られるものがない」

 とPさんは決めつけて、後輩に丸投げしたのです。

 一方で、代わりに社長直轄の新規事業を立ち上げる仕事に自分を売り込みました。そして、まんまとその役割を担うことになり、本人はご満悦の状態。

 確かに、Pさんは早耳なうえに行動力があり、それなりの成果を仕事で出す力もあるため、社内が注目する仕事が集まるようになりつつあります。しかし、周囲の目にも明らかに仕事を選んで動いていて、やる気のない仕事は手を抜くため、仕事の現場では次のようなクレームが出始めました。

「おいしいところばかりに関わって、大事なところで逃げるよな」
「手間がかかる仕事は後輩に丸投げじゃないか」
「自己顕示欲のために仕事してるだけ」

 これは大変にまずい状況です。ところが、この周囲の批判を知ってもPさんは気にしません。「そんな、誰でもできる仕事は別の人にやらせてばいい」と堂々、言い切ります。まさにAKY(あえて空気読まない)な状態。ある意味で開き直っているとも言えます。

 すると、この発言が社内で広まってしまったようで、「今度、アイツを呼び出してガツンと言ってやりますよ」と社内でご意見番と呼ばれるHさん(43歳)が動き出しそうな気配になる始末。このまま放置すれば、遅かれ早かれ社内で衝突が起きるようになります。ついには上司が登場して、大事に至る前に手を打つ必要が出てきました。

上司の指摘で地味な仕事にも真剣に
自然と「あいつに任せてみよう」の声が

 上司はこうした部下の状況を見たら、きちんと指導をしなければなりません。上司であるZさん(35歳)はPさんを呼び出して、次のように語りかけました。

「社内の看板商品をすべて仕切りたいのであれば、周囲からの支持を得られる存在にならないと無理だよ。私は君に、周りの人間から『あの人のためなら……』と思われる人になってほしいと願っている。そのためにも、与えられた仕事を1つひとつ丁寧にこなしていくことが大切だし、それもまた野望を実現する大事な条件なのだよ」

 すると、Pさんには打てば響くような行動をとるようになりました。翌日から、現場の地味な仕事に対しても取り組みが明らかに丁寧になったのです。しばらくすると不思議なことに、大きなプロジェクトが立ち上がると、職場は自然と「あいつに任せてみよう」というムードになりました。

 タレントの西川きよしさんが口グセのように言っている、「小さなことからコツコツと」ではありませんが、ビジネスの現場では目立たない仕事も丁寧にこなしていくことが大事です。それにより、その人の期待値は高まり、自然と立派な肩書きも与えられるものなのです。

 最後にここでひとつ注意を。上司は部下の出世につながる様な派手な仕事だけでなく、地味な仕事ぶりもきちんと評価するべきです。そうでなければ、部下は目立つ仕事ばかりをやりたがります。どんな仕事も丁寧にする――。この大切さを繰り返し伝えていくべきでしょう。

◎編集部からのお知らせ


 本連載の高城幸司氏が共同執筆をした最新刊『新しい管理職のルール』が好評発売中!

 時代が変ればマネジメントの手法も変わります。会社組織や会社に関するルールが変わり、若者 の組織に対する意識も変わっていますから、マネジメントも変わらなくてはならない。では、どのように?「戦略」「業務管理」「部下育成」「コンプライアン ス」をどうマネジメントに取り入れるのか。新しいマネジメントのルールを教える1冊です。


【第108回】 2013年1月15日 小川 たまか [編集・ライター/プレスラボ取締役]
「日本の未来は暗い」77% 新成人が考えるこれからの日本の姿
新成人に関する調査」では、新成人たちが考える“日本の未来の姿”が明らかになった。 昨日は成人の日だった。これから社会に出ていく新成人たちは、どのようなことを考えてこの日を迎えたのだろうか。インターネット調査会社のマクロミルが行った、今年成人式を迎えた全国の新成人を対象にした「2013年 
調査期間は2012年12月20日〜21日。調査方法はインターネットリサーチ。有効回答数は500人(男性250人、女性250人)。 
「生まれたときから右肩下がり」
見えない未来に若者は…
まず調査では、「日本の未来」についてどう考えているかを尋ねている。「明るいと思う」と答えた人は全体のわずか2%で、「どちらかといえば明るいと思う」(20.6%)を合わせても全体の5分の1。64.0%が「どちらかといえば、暗いと思う」と答え、「暗いと思う」と言い切る新成人も13.4%いた。とはいえ、2012年の調査より、「明るいと思う+どちらかといえば明るいと思う」と答えた人は2ポイントとわずかながら上昇したという。 

理由についてフリー回答に寄せられたコメントは次の通り。 
■「明るい」と思う理由
「政権が交代してから日経平均が1万円台になったり、円安ドル高になったりしてきたから」(男性)
「これ以上暗くなることはないと思うし、これからまた発展していくと信じているから」(男性)
「日本の政治はまだまだ改善しなければならないところが多くて必ずしも未来は明るいとは言い切れないが、それに対してちゃんと自分の意見を持った若者もいるので暗くはならないと思うから」(女性)
「政治や景気は不安だが、一人一人が意識すれば変えていける点がたくさんあると思うから」(女性)
新政権に対する期待に加え、「自分たちの意識次第で良くなるはず」「将来を信じたい」という内容の回答も見られた。 
■「暗い」と思う理由
「不景気も終わりそうもなく、人々の物事に対するモラルなども変わっていってしまっている」(男性)
「日本は輸出で成り立っているのに円高で輸出が成り立たなくなっているから」(男性)
「国債をとても多く抱えているし、少子高齢化も歯止めがかからず、年金問題も解決する兆しがないため、経済のバランスがとれなく、対外関係も悪化すると考えられるから」(男性)
「若い世代を育てる気のない社会、政治、就職難、少子化であるのに子育て支援が充実していない、常識のない社会人が多すぎるように感じる、など。日本の未来を担う若い世代が頼りないことと、それを育てようとしない上の世代はもっと頼りないこと」(女性)
「国政に関してやることが多すぎる。それなのに資金がない。さらに高齢化は進んでいるし、支出と借金ばかり増えていく。国のリーダーが誰になっても、日本は問題を抱えすぎているので、解決できない。解決する前にリーダーが変わってしまう」(女性)
「私が生まれてからの日本は右肩下がりし続けていると思っていて、それが延長されるだけだと思った」(女性)
また調査のなかで、「自分たちの世代が“日本を変えていきたい”と思うか」を聞いたところ、「そう思う」「ややそう思う」と答えた人は合わせて64.8%だった。これは昨年と比べて約12ポイント減っている。日本の状況が決して良くないなか、「それでも将来を変えよう」という声が少ないのは、現在の大人たちにも問題があるのかもしれない。 
日本の長所を理解しつつ、
変革を訴える新成人たち
そして、「日本をどのように変えていきたいか」を聞いた質問には、次のようなコメントが集まった。 
「これからの日本は、やはり世界全体から必要とされるような技術大国にならなければならないと思います。今は中国や韓国などの国に勢いで負けていると思うので、なおのことどうにかしなければならないと思います」(男性)
「これからの日本は皆で支え合っていく社会であるべきだと思います。貧富の差はあるにせよ、自分が追い詰められるほどの生活をしている人をなくしていきたいと思っています」(男性)
「日本はもっと国民全員が自分の意見をきちんと発表できるようにならなければいけないと思う。過度な完璧主義や何でも多数決で決めようとする風習を見直して、小中学校のころから個人プレゼンの練習をする場を多く設けるべきだと思う」(女性)
「積極性をもって行動する。日本人は責任感が強いと思う。そのため大切な決めごとになると責任が自分に行くのを恐れ、周りに託している気がしてしまう。一人ひとりが物事や周りを大切に思うべき。まずは私一人からそう思っていきたい」(女性)
日本の問題点だけではなく、長所を挙げつつ、変革を訴える回答が印象的だった。 
このほか、希望する職種や交友関係についても調査している。今回取り上げたもの以外の調査内容などは 「2013年 新成人に関する調査」で見ることができる。
小川たまか) (プレスラボ
http://diamond.jp/articles/print/30493

 

【第4回】 2013年1月15日 福原正大 [株式会社IGS代表取締役],河合江理子 [京都大学高等教育研究開発推進機構教授]
小学校から大学まで、人材教育を本格的に見直すべき
『なぜ、日本では本物のエリートが育たないのか?』刊行記念特別対談
【河合江理子×福原正大】(後編)
日本では優秀な”エリート”として評価されていても、海外でも同様の評価を得られる人は数少ない。日本人が知らない、世界が求める人材になる方法とは――?『なぜ、日本では本物のエリートが育たないのか?』著者の福原正大氏と、欧州の金融業界を中心にグローバルなキャリアを重ねてきた京都大学教授の河合江理子氏が、世界標準のエリートの条件について語ります。(取材・構成/田中美和)

ファイナンス理論を教えない日本の銀行

福原?私は、INSEADで初めてファイナンス理論や現在価値という考え方を知りました。


河合江理子(かわい・えりこ)
[京都大学高等教育研究開発推進機構教授]
筑波大学付属高校を卒業後、米ハーバード大学で学位、フランスの欧州経営大学院(INSEAD)ではMBA(経営学修士)を取得。マッキンゼーのパリオフィスでコンサルタント、ロンドンの投資銀行SG Warburgでファンド・マネジャー、フランスの証券リサーチ会社でアナリストとして勤務したのち、山一証券の合弁会社でポーランドの民営化事業に携わる。1998年より国際公務員としてスイスのBIS(国際決済銀行)、フランスのOECD(経済協力開発機構)で職員年金基金の運用を担当し、OECD在籍時にはIMF(国際通貨基金)のテクニカルアドバイザーとして中央銀行の外貨準備運用に対して助言を与えた。その後、独立して起業、2012年4月より公募採用で現職。
2013年夏頃、自身初となる著作をダイヤモンド社より出版予定。
河合?そうなんですか?福原さんは当時、東京銀行にお勤めだったんですよね?

福原?ええ。でも、日本の銀行は簡単な財務諸表の見方しか習いませんでした。理論よりも、まず“人を見ろ”と教えられるのです。ただ、どの社長も話すとすごい人のように見える(笑)。感情論に振り回され、理論に弱いのは、日本人全体に共通して言える特徴のように思います。

河合?せっかく欧米でMBAを取得しても、学んだ理論や枠組みを日本の組織内で生かしきれない人は多いですね。

福原?確かに、海外での学びを自らのキャリアに活用しきれていない事例は少なくありません。それから、“生え抜き”という言葉が好きな人事担当者が多いのも日本ならではでしょう(笑)。欧米に比べると人材の流動化が進みませんね。そもそも、人員カットに対する抵抗感が根強いですから。金融機関がいい例です。3つも、4つも合併しても、組織全体での人員はそれほど減りません。これでは、統合しても、効率性を高め、戦略的に海外と競争できるだけの力がつかない。

河合?海外の金融機関と比べると、日本の金融機関のサービスの質は見劣りしますね。銀行で窓口で長く待たされるのは驚かされました。

福原?昔ながらの日本企業の場合、稟議書を書いて上層部へ話を通すだけでも一苦労するでしょう。企業に限りませんよ。私は、IGSの経営の関係上、お役所や大手企業とのやり取りもあるのですが、紙資料の多さと手続きの時間の長さには辟易してしまいます…。

河合?日本企業がビジネスのスピードを上げ、世界市場で戦える競争力を身に付けるためには、まだまだ改革が必要ということですね。

もし負けたら、
別の分野で勝者になればいい

福原?既得権益をどう壊していくか…という視点が重要です。しかし、これがなかなか壊せない。既得権を人間関係の中で捉えてしまうから、一時的にでも相手に損失を与えるような決断が下せないのです。

河合?とはいえ国際的な競争にさらされる中で、グローバルに戦える力を十分に養ってきている日本企業もあります。業種や、個々の企業による差が大きいのでしょう。

福原?こうした議論をしていると、“競争にさらされる中で生まれる敗者はどうしたらいいのか?”という意見を言う人が必ずいます。でも、問題ありませんよ。ある一つの分野で負けたとしても、別の分野で勝者になればいい。生活や雇用のセーフティネットが整えられているのも、そのためなのですから。

河合?日本に帰ってきて改めて感じたのですが、“平等であること”に重きを置く人が非常に多いですよね。そうした風潮が日本に真のエリートを生み出しにくくしているようにも思います。例えば、国益のために死ぬほど働いている国家公務員の給与の低さも問題だと思います。


福原正大(ふくはら・まさひろ)
[株式会社IGS代表取締役]
慶應義塾大学卒業後、1992年に東京銀行に入行。INSEADにてMBAを取得。「グランゼコールHEC」で国際金融の修士号を最優秀で取得。筑波大学博士号(経営学)取得。2000年、世界最大の資産運用会社バークレイズ・グローバル・インベスターズに転職。35歳にして最年少マネージングデイレクター、その後、日本法人取締役に就任し、アイビーリーグやインド工科大学などの卒業生とともに経営に関与。ウォートンやIMDなど世界のトップ大学院にて多くのエグゼクティブ研修を受ける。2010年、未来のグローバルリーダーを育成する小中高生向けのスクールIGS(Institution for a Global Society)を設立。2011年、日米リーダーシッププログラム日本側デリゲートに選出。
(写真撮影:宇佐見利明)
福原?外資系企業と比べると、日本企業は実績や能力によって、それほど給与に差がつきにくい仕組みになっています。

河合?しかし、そのような人事・評価システムでは、優秀な人材を海外の企業に持っていかれてしまうのも当然です。

福原?日本社会は短期的な平等を重視するあまり、ともすると、個人の自由を制限しすぎているように感じます。その結果、新たな発想やアクションが生まれにくくなり、市場のパイが小さくなっていることに気づくべきではないでしょうか。自由と平等??両者のバランスが非常に重要です。

河合?人間は一人一人違うユニークな存在なのだということを、もっと国民全体が理解するべきなのでしょうね。

福原?ハーバード大のハワード・ガードナー教授は、提唱するMI理論で言語的知能や論理・数学的知能、対人的知能、内省的知能など、8つの知能に言及しています。人はそれだけ多様な知能・知性を一人一人が持っているのです。そもそもが同一ではないのです。

“説得する力”は、
脱暗記の教育で克服せよ!

河合?もう一つ、私が常日頃から感じているのが、日本人の“説得する力”の弱さです。

福原?相手にNoと言われると、それだけでシュンとしてしまう人が多いですね。フランスではNonと言われてからが議論の始まりだと言うそうですが…。日本では賛成派と反対派が正面からぶつかりあうばかりで、どうしても議論が深まりにくい。

河合?エネルギー政策や、TPPをめぐる議論などはその典型例ですね。賛成派も反対派も主張はするのですが、その前提条件や主張の背景などはよく分からないまま。暗記中心の受験システムでは、答えの背景を論理的に思考し、説明するプロセスが鍛えられないのですね。

福原?そういう意味では、海外留学は非常にいい経験になると思いますよ。海外で思う存分、多様な物の見方に出合って、戻ってきてほしいですね。自分自身を客観的に見つめ直す、絶好の機会にもなります。

河合?個人が自由に意見を主張し、互いに認め合うカルチャーは、いい刺激になりますね。

福原?私はINSEADの政治学の授業で、“日本は平和国家を実現すると世界に宣言し、兵器を持たない国になるべきだ”とレポートに書いたところ、高得点を獲得したことがあります。先生は現実的な話ではないとしつつも、論理的に優れていると言って評価してくれたのです。

河合?素晴らしいですね。多様な価値観を互いに認め合うとは、そういうことです。

今こそ、人材育成を
本格的に見直すべき

河合?最近の学生の中には、企業で数年働いた後にNPO職員へと転身し、社会課題の解決に力を尽くすようなタイプのキャリアを選択する若者がいます。自らの力で、積極的にキャリアを切り拓く姿勢に心強さを感じます。

福原?パナソニックやシャープなど、日本メーカーの凋落ぶりを見れば、企業が社員の面倒を最後まで見ることは難しいことがよく分かります。日本は、人材育成を本格的に見直さざるをえない時期に来ています。89年に冷戦が終わり、そこから世界の有り方が急速に変化していったのです。日本はその変化の波にうまく乗ることができなかった。

河合?こうした状況を目の前にしてもまだ、“このままでいいのではないか”といった意見を主張する人が多いことに驚きます。グローバル化の波は、否応なく押し寄せてきています。その変化の波から逃れることなど誰もできないのです。その変化の中で、日本人のアイデンティティーを保つ事が大切だと思います。

福原?産業構造の変化に、人材教育が追いついていないのが、現状ですね。

河合?小学校から、中学校、高校、大学まですべての教育課程で、世界を見据えた上での進化が求められています。

福原?初等教育が悪いとか、高等教育の劣化のせいだなどと責任をなすりつけ合っている場合ではありません。今こそ、グローバルに通用するような思考力と対話力を持つ、真のエリート人材の育成に、真剣に取り組むべき時です。

◆ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ◆


『なぜ、日本では本物のエリートが育たないのか?』
東大でも教えてくれない世界が求める3つの力
好評発売中!

日本では優秀なのに、海外で評価されないのはなぜか?それは、英語力やMBAのせいではありません。次の「3つの力」を知らないからです。「答えは1つじゃないと知ること」「確かな理論と枠組みを学ぶこと」「多様性を引き出すための対話力を身につけること」。これらを実践できれば、本物のエリートになれるのです!
福原正大 著
価格:¥ 1,575(税込)ISBN:978-4-478-02173-6

ご購入はこちらから!

[Amazon.co.jp] [紀伊國屋BookWeb] [楽天ブックス]

『なぜ、日本では本物のエリートが育たないのか?』
?著者・福原正夫氏?刊行記念セミナー

【セミナー概要】
日?時?:?2013年1月16日(水)
??????19時開演(18時30分開場)?20時30分終了予定??
会?場?:?東京・原宿?ダイヤモンド社9階?セミナールーム??
住?所?:?東京都渋谷区神宮前6-12-17
料?金?:?入場無料(事前登録制)
定?員?:?60名(先着順)
主?催?:?ダイヤモンド社
お問い合わせ先?:?ダイヤモンド社書籍編集局?
TEL?:?03-5778-7294(担当:中島)
e-mail:pbseminar@diamond.co.jp

詳細・お申込みは、こちらから

http://diamond.jp/articles/print/30335

「高学歴プア予備軍」こそ、米ビジネススクールの博士号を目指せ

博士課程の学生受難の時代、海外の方が選択肢は多様

2013年1月15日(火)  入山 章栄

 本連載では、昨年11月に『世界の経営学者はいま何を考えているのか』を刊行した筆者が、米国を中心とした海外の経営学の話題を紹介していきます。

 ところで前回の終わりに、私は「次回からいよいよ研究の話をする」と書きました。ところが、その後で研究と関係ないネタを思いつきまして、今回はその話をしようと思います。予定を変えてすいません。

 さて、その「ネタ」を思いついた理由は、以下の記事をみかけたからです。

http://tmaita77.blogspot.jp/2012/12/blog-post_22.html

 みなさんもご存じかもしれませんが、日本は今、博士課程の学生受難の時代です。特に文系の博士課程は、修了してもなかなか就業機会に恵まれません。このレポートによると、2012年春に日本の商学・経済学の大学院博士課程を修了した学生のうち正規の就職先が決まったのは4割ぐらいのようです。

 最近は「高学歴ワーキングプア」という言葉もよく聞かれます。日本の博士課程がどうあるべきかを考える大事な時期といえるでしょう。

 そこで今回は、「米国で経営学の博士号を取るとはどういうことなのか」を解説しながら、日本の博士課程教育への含意を、私見を交えて探ってみようと思います。学生さんや大学関係者だけでなく、これから国内外の大学院などで勉強することを考えられているビジネスパーソンへの示唆もあるかもしれません。

MBAと経営学Ph.D.の違いって?

 経営学の博士号(以下、Ph.D.)をとるための「Ph.D.プログラム」は、米国の多くの大学ではビジネススクールに設置されています。とてもおおまかにいって米経営大学院の2大プログラムは、MBA(経営管理修士)とPh.D.です。(注:一部の大学ではPh.D.ではなくDBAという学位を出すところもありますが、両者はほぼ同じ位置づけと私は認識しています。)

 米国のMBAについては、日本にも多くのMBAホルダーがいらして、そういった方々の体験記も出版されています。他方で、ビジネススクールPh.D.の実態については、多くの方がご存じないのではないでしょうか。

 ここでは両者の重要な違いを3点述べます。

(1)目的

 まず、プログラムの目的が根本的に違います。

 MBAプログラムとは、「職業人」として高度な経営の知識をもった人たちを養成するところです。通常MBAは1〜2年のプログラムですが、その目的は「短期間で経営学の理論から実践的な知識までの習得を行い、ビジネス界に優秀な人材を輩出する」ことです。

 他方でPh.D.プログラムとは、5〜6年をかけて経営学の「研究者」を養成するところです。これまでの連載でご紹介したように、米国の上位ビジネススクールの教授の多くは「研究重視の経営学者」であり、彼らは学術誌への論文の掲載を通じて、激しい知の競争を演じています。

 もちろん最終的に民間企業に就職する人もいますが、米国の経営学Ph.D.の第1の目的は、こういった「知の競争に参加する」経営学者(=多くはビジネススクールの教員)の育成にあります。

 みなさんの中には、Ph.D.はMBAの延長であるようなイメージを持たれていた方もいらっしゃるかもしれません。しかし、両者はまったくの別物です。Ph.D.をとるのにMBAは必要条件ではありません。私もMBAは持っていません。

(2)学費

 よく知られていることですが、米MBAプログラムの学費は高額です。名門私立大学MBAの学費は2年間で8万ドル(700万円ぐらい)ぐらいかかるようです。加えて生活費もかかります。実際、日本から海外MBAを目指す方々のネックになるのは、入学の難しさに加えて、このお金の問題でしょう。

 他方で、全ての大学でそうというわけではありませんが、アメリカの上位ビジネススクールPh.D.プログラムの多くでは、学費は無料です。

 「えっ、ほんと?」と驚かれる方もいるかもしれませんが、本当です。学生は奨学金をもらったり、研究助手として一年目から働く代わりに学費を免除されたりします。それどころか、生きて行くにはなんとかなるぐらいの給料まで支給してくれるPh.D.プログラムも多いのです。

 ちなみに私もピッツバーグ大学のPh.D.プログラムに通った5年間、学費はタダでしたし、給料ももらっていました。おかげでPh.D.学生時代に結婚もしましたし、子供まで授かってしまいました。

(3)学位をとれる確率

 欧米の上位MBAプログラムに合格するのが難しいことはいうまでもありませんが、他方で入学後にMBAをとれないまま落第する確率は、かなり低いのが実態だと思います。少なくとも私の周りで、勉強についていけなくてMBAを取れずに退学した人はいません。

 念のためですが、私はMBAが簡単であるとか、ラクである、とは言っていません。欧米のMBAでは毎日ものすごい量の課題を課せられ、ほとんど眠れないぐらいに勉強させられるのが普通です。相当に鍛えられることは間違いありません。しかしながら、たとえば通常MBAでは一学年に数百人の学生が入学しますが、その中で落第するのは多くてもせいぜい数人ではないでしょうか。

 他方でPh.D.は、入学してからからの落第リスクも非常に高いのが特徴です。

 これは他の学術分野にもあてはまりますが、通常、米Ph.D.プログラムでは最初の2年間で徹底した詰め込み式の教育を行い(コースワークといいます)、そして2年目終了時に大きな試験が課せられます。そしてその試験(あるいは追試)に不合格だと、そのままPh.D.を退学させられます。私自身も脱落した学生をみてきましたし、今は教員として「学生を落とす」判断を下さなければならないときもあります。また、長いPh.D.生活の途中で自主的に去って行く学生もいます。

 米Ph.D.で学生が生き残る率は大学で差がありますし、学術分野でも差があります。私の体感なので確かではありませんが、アメリカの上位・中堅の経営学Ph.D.で学生が最後まで生き残る割合は、平均で60〜65%ぐらいではないでしょうか。たとえば私の周りでは一学年に10人ぐらいを入学させるPh.D.プログラムが多いのですが、そのうち3〜4人がPh.D.を取得せずに去ることになります。

 ちなみに、この「Ph.D.取得の率」は他分野ではもっと低くなることもあります。たとえば経済学では、一学年30人ぐらいのPh.D.学生を多めに入学させて学費も払ってもらい、その後の試験で大量に退学させ、生き残った精鋭10人ぐらいの生活をPh.D.取得まで面倒みる、というのが私のよく聞く話です。ピッツバーグ大学の公衆衛生学部Ph.D.では、学生が生き残れる率は10%ぐらいと聞いたことがあります。逆に言えば、経営学Ph.D.は(6割以上も生き残れるのだから)比較的好条件なのです。(繰り返しですが、大学間でかなり差があることはご留意下さい)

 なぜこのような違いが出てくるかというと、これは各分野の財政状況によるのではないかと私は推測しています。ビジネススクールは他学部よりも高いMBAの授業料や寄付金などで財政に余裕があることが多いので、最初から入学するPh.D.学生の数を絞り、その代わり一年目から生活の面倒をみることができるのだと思います。

 このように米ビジネススクールのPh.D.プログラムとは、(1)あくまで「知の競争に勝つ」ための経営学者を5〜6年かけて育成するところであり、(2)パフォーマンスが悪いと途中で退学させられ、(3)その代わり(上位の大学の多くでは)生活もサポートしてくれる、ということになるのです。

MBAは「投資かつ収益源」、Ph.D.は「純粋な投資」

 この両者の違いはどこから来るのでしょうか。

 言葉に語弊があるかもしれませんが、私は米ビジネススクールを運営する側にとっては、MBA経営は「投資であるとともに収益源でもある」のに対し、Ph.D.は「純粋な投資」であるということではないか、と理解しています。

 もちろんMBAプログラムの評価というのは、そこからどれだけ優秀な人材をビジネス界に輩出したかに影響されます。その意味でMBA学生を教育するのは、名声を高めるための重要な「投資」です。とはいえビジネススクールはMBA学生から高額な学費もとっていますから、それが大きな「収益源」にもなっています。

 他方で、Ph.D.学生には生活までサポートしてくれることすらあるのです。そしてなぜこのような「投資」が行われるかといえば、それは「米国の大学は知の競争をしている」からに他なりません。

 前回・前々回も述べたように、米国では大学間の競争が激しく、特に研究大学は研究実績でその評価を高める必要があります。そのためには、そこにいる教授が優れた研究業績をあげることに加えて、「その大学でPh.D.を取得した学生が(他大学の教員となってから)優れた研究業績を出すこと」も、とても重要なのです。

 そしてそのために、世界中から優秀な学生をかき集め、生活の面倒までみて育成する「投資」が実行されるのです。逆に言えば、いったん入学させても「こいつはこれ以上の投資に見合わない」と判断されれば、投資をやめる(=退学させる)ということになります。

 さらにいえば、米国のPh.D.取得者たちは、世界中のビジネススクールで就職する機会があります。たとえば欧州のトップスクールの教員は北米Ph.D.をもつ人がかなり多くなっています。今は香港・シンガポールや、中国・韓国の上位ビジネスクールでも、欧米のPh.D.ホルダーを積極的に採用しています。いま海外の経営学は国際標準化が急速に進んでいますが、やはりその中心地は米国なので、そこでPh.D.を取った人への需要が多いからでしょう。

 海外では今ビジネススクールの設立・拡大がブームとなっている国もあり、米国のビジネススクールはそういった国に「経営学者の卵たち」を送ることで、結果的にその影響力や名声を高めているといえるのかもしれません。

日本の博士課程への示唆

 では、日本の博士課程への示唆を考えてみましょう。あくまで私論(というか、やや暴論)であることを先にお断りしておきます。

 第1に、日本の経営学博士課程の1つの可能性は、そこから輩出する博士(Ph.D.)をより積極的に海外の大学に送り出すことにあるのかもしれません。

 仮に博士課程の第1の目的が学者を育てることなら、日本でそれを目的とする学生が減るのは当然でしょう。国内は少子化の影響で大学の数が減っていますから、そもそもPh.D.の需要が減っているからです。(ここでは「民間企業も博士を積極的に採用すべきか」といった議論は割愛します)。

 それに対して、海外ではビジネススクールが今まさに興隆しつつある国もあります。たとえば欧州の一部の国や中国・インドがそうですし、今後は東南アジアでビジネススクールが増えてくることも期待できるかもしれません。

 もちろん日本の大学はすでにアジアなどから留学生を博士課程に受け入れていますが、今後はそれに加えて、日本人の中からも海外のビジネススクールへ博士を送り込むことを目指す、という視点はありえるのかもしれません。特に私の知る限り、香港やシンガポールのビジネススクールは米国と同様か、あるいはそれ以上の高待遇で教員を採用するところもあるようです。日本の著名大学はアジアの国々でも知名度が高いようですから、それも後押しする材料でしょう。

 第2の点は、しかしながら、そのためには「博士課程とはあくまで大学の長期的な評価を国際的に高めるための『投資』である」という割り切りが、日本の大学にはもっと明確に求められるのかもしれません。

 これまでみたように、米国の経営学Ph.D.とは、ビジネススクールの評価を国内あるいは世界で高めるための投資です。この傾向は欧州の上位校でも強くなっていますし、香港やシンガポールの大学も同様です。

 すなわち、日本から経営学Ph.D.を海外のビジネススクールに送り込むには、手厚い投資を受けた欧米・シンガポールのPh.D.たちに負けない人材を育てあげることが必要となります。そのためには、国内外の優秀な学生を生活サポートなどの高待遇で集め、彼らが安心して勉強と研究だけに専念できる体制を整えること、そして他方で「投資に見合わない」学生は容赦なく落とす、という厳しさも必要なのかもしれません。(ただし、少なくとも米国では、Ph.D.をとれなくても民間や他大学で再チャレンジする土壌が十分にあることは銘記しておきます)

経営学者を目指すことに関心のある方へ

 最後に、もしかしたらみなさんの中には、経営学者という職業に少し関心のある物好きな方もいらっしゃるかもしれません。あるいは、日本の高学歴プアになることを恐れて、博士課程に進むことをためらっている方もいるかもしれません。

 あくまで個人の意見ですが、私はそういった方々のなかで挑戦心のある方には、米ビジネススクールのPh.D.を目指すことも1つのオプションではないかと思います。

 もちろんこれはリスクのあることですので、焚き付けるつもりはありません。それに私はこの世界でなんとか「生き残ってきた」側ですので、そういった意味でのバイアスもあります。

 しかしながら、もし経営学者に関心があるのならば、学費免除で生活まで保証されて勉強と研究に専念させてくれる米Ph.D.プログラムというのは、日本ではなかなかありえない、すばらしい環境ではないでしょうか。

 また、先ほどのべたように、経営学Ph.D.は米国の他の学術分野よりは「生き残れる率」も高いのです。さらにビジネススクールは他の学術分野よりはまだ成長市場であり、そして米国でPh.D.をとれば色々な国で働けるチャンスも広がります。そして何よりも、世界中から集まった優秀な学生や教授と切磋琢磨しながら勉強し、自分の好きな研究ができるのは、とてもエキサイティングなことです。

 なぜこのようなことを申し上げるかというと、実は私の知る限り、「経営学」分野で米Ph.D.にいる日本人学生は今3人ぐらいしかいないからです。他方で「経済学」分野では、米Ph.D.プログラムに今、少なくとも50人以上の日本人学生がいるそうです。私は、もっと多くの若い日本人に米国の経営学Ph.D.に挑戦してほしいと考えています。

 これで今回の話は終わりです。次回からいよいよ研究の話を書きます!、、、たぶん。


入山 章栄(いりやま・あきえ)

1996年慶応義塾大学経済学部卒業。1998年同大学大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で主に自動車メーカーや国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2003年に同社を退社し、米ピッツバーグ大学経営大学院博士課程に進学。2008年に同大学院より博士号(Ph.D.)を取得。同年よりニューヨーク州立大学バッファロー校経営大学院のアシスタント・プロフェッサーに就任し、現在に至る。専門は経営戦略論および国際経営論。著書に『世界の経営学者はいま何を考えているのか』(英治出版)がある。


米国発 MBAが知らない最先端の経営学

ピーター・ドラッカー、フィリップ・コトラー、マイケル・ポーター…。日本ではこうした経営学の泰斗は良く知られているが、経営学の知のフロンティア・米国で経営学者たちが取り組んでいる研究や、最新の知見はあまり紹介されることがない。米ニューヨーク州立大学バッファロー校の助教授・入山章栄氏が、本場で生まれている最先端の知見を、エッセイのような気軽なスタイルでご紹介します。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130110/242056/?ST=print


【第16回】 2013年1月15日 加藤嘉一 [国際コラムニスト]
もがき、苦しみ、つかめ!
新成人と共有したい8つの言葉
Manであれ、Beautyであれ!


二十歳の加藤嘉一、北京郊外にて?Photo:DOY
?成人式を迎えられた皆さん、おめでとうございます。これを一つの節目と能動的に認識し、益々ご活躍いただければと、一人の日本国民として願っています。

?男性諸君へ。

?二十歳になる前と後で転換すべき自意識は「Boy」(世間に依存することによってのみ生きられる男の子)から「Man」(自らの言動で周りをリードする、真に自立した男))だと思う。以前、DOYチームの一人から、渋谷に掲げられていた「I AM A MAN」という広告の写真を送ってもらったことを思い出して、「これだ!」と胸が躍動した。私も胸を張ってBoyではなくManだと言える人間を目指したいし、これから成人になるみなさんも、そうあってほしい。

?Boy, Be A Man!

?女性諸君へ。

?ITと女性が大の苦手な私は、率直に言って、女性が持つ感性や好みに関してはあまり分からない。女性の顔を真正面から見つめることもできないし、恋愛経験も極めて限られている。ただ、国際関係の議論をする際、必ず(真剣に)言っていることがある。

「世界のリーダーに女性が増えた分だけ、世の中は平和になる」

?個人的には、世界に羽ばたくアジアン・ビューティーを一人でも多く見てみたい。一緒に頑張りましょう!

?Girl, Be A Beauty!

人生は、演繹法だ

?18歳で中国に渡った私は成人式に出席できていない。当時は参加したいとも思わなかった。「俺にそんな時間はない。やることが山ほどある」と殺気立っていた頃だ。いま、自分よりも若い人たちが成人式に臨んでいる姿を想像するだけで、「あのころは若かったな」と思える。

?あれから8年、迫りくる、流れゆく日々を過ごしてきて、振り返って思えることが二つある。

?一つは、後悔した日は一日たりともなかったという事実。一生懸命、全力疾走、無我夢中で生きてきた。この点にだけは納得している。

?もう一つは、「あの時こうしておけば」という部分が多々あるという事実。今になって気づいたことばかり、反省している。

?事実は往々にして矛盾する。事実ほど矛盾を内包しているものはない。しかし、矛盾が存在するから、ヒトは成長しようとするし、社会は豊かになっていく動機を見出す。

?矛盾に満ちた自らの経験を踏まえ、語ること通じて、新成人となる皆さんと8つの言葉を共有したい。

(1)既存のしきたりやレールにとらわれないでいこう

「官僚を目指すな」とか、「大企業志向をやめろ」とか言っているわけではない。結果的にそういう道を歩むのは個人の自由だし、私は日本の官僚や企業人を心から尊敬している。彼ら・彼女らは有能で勤勉だ。

?一方で、結果は目的じゃない。両者は本質的に異なる。「周知」に「自分」を求めてはいけない。他者の人生に自身の人生を重ね合わせる必要はない。周りの人間、周りで起こっている事柄を眺めてから、「私もみんなと同じだ」と安心することを以て、自分がすべきこと、向かうべき場所を思考、判断、決定するやり方は本末転倒という意味だ。己の頭で考えぬき、もがき、苦しみ、可変的な一つの答えにたどり着いてほしい。自分で勝手に限界や枠組みを設けないようにしよう。

?そして、答えへ向かって突き進む過程で見えてくる、自らの可能性を大切にしよう。私は「人生は帰納法じゃない、演繹法だ」と考えてきた。引き出しにモノをしまいこんでいくのではなく、引き出しそのものを創る人生を送ろう。

(2)3つの技能で勝負していこう

?私は特に中国に行ってから「3」という数字にこだわっている。何をするにも3で勝負するようにしている。世界で闘うためのラッキーナンバーだと思っている。

「3つの技能」に関しては、私が2011〜2012年にかけて中国全土の大学を講義でまわる過程で、中国の大学生たちにも伝えてきた。2012年夏に開催されたロンドン五輪前夜、ジャーナリズム学部の学生たちにこう言った。

「君の英語によるコミュニケーションが流暢で(1)、スポーツに精通していて(2)、取材記事を書くことに長けている(3)としよう。いますぐロンドンへ行って、五輪を取材して、記事を書きなさい」

?人間はそんなにたくさんのことを同時にこなせる生き物じゃない。あれもこれもと手を付けて、それらをモノにできる才能を持った人間は限られている(ここで言う才能とは、“努力できる才能”を指す)。

?グローバル化していく、混沌とした世の中で勝負していくためには、「2」では少なすぎ、「4」では多すぎる。だから、3つの技能を戦略的に取得し、有機的に結合させることを以て、勝負するための軸としてほしい。これからは「技能社会」の時代。「学歴社会」でも「会社社会」でもない。

孤独が人を成長させる

(3)肉体を鍛えよう

?単刀直入に言おう。人間最後は体力だ。体力こそがモノを言う。精神力も体力からしか生まれない。蓄積された体力によって生まれる精神力は、やがて体力に還元されていく。だから私は、体力のことを「心の筋肉」と呼んでいる。

?三島由紀夫は著『若きサムライのために』(文春文庫)のあとがきで、自らの肉体観を克明に披露している。

「精神といふものは、あると思へばあり、ないと思へばないやうなもので、誰も現物を見た人はゐない。その存在証明は、あくまで、見えるもの(たとへば肉体)を通して、成就されるのであるから、見えるものを軽視して、精神を発揚するといふ方法は妥当ではない。行為は見える。行為を担ふものは肉体である。従つて、精神の存在証明のためには、行為が要り、行為のためには肉体がいる。かるがゆゑに、肉体を鍛へなければならない、といふのが、私の基本的な考へである。」(一部抜粋)

?一つのことを長く続けるには体力を養うしかない。官僚も、企業家も、作家も、アーティストも、学者も、ジャーナリストも、最後はどれだけ体力を蓄えられているかが爆発力につながる。私はランニングを体力作りの根幹に置き、あとは腹筋、背筋、腕立て伏せをやっている。それ以上でもそれ以下でもない。

?肉体改造は楽しく取り組むに越したことはない。よって内容は人による。サッカー、カヌー、スキー、ボクシング、ボーリング、ゴルフ……何でもいい。自分が好きで、長く続けられると思う競技に一つでもいいから取り組んでみよう。継続は力なり。継続する過程は孤独だ。だが、その孤独が人を成長させる。

(4)世界の現場を飛び回ろう
?
?学生にないのはお金と経験、逆にあるのは時間と気合だ。社会人になるととにかく時間が無くなってきて、自らの意思で物事を決めて、実施するというスタイルを突き通せなくなっていく。

?だからこそ、(すでに社会人の人もいると察するが)学生の間に、時間があるうちに日本を出て、世界中を貧乏旅行してほしい。未知の世界に飛び込み、見聞を深めてほしい。視野を広げる過程で、自らの価値観や人生観が確立されてくるはずだ。

?私も毎年親友と「気合旅行」という行動に出る。そのために意図的に時間をつくる。旅行自体を過酷なスケジュールに設定する。泊まる場所、見て回る場所、出会う人……すべてを現場で決める。

?想定内のことは皆無に近い。想定外を常態化させる。常態化“する”のではなく、“させる”のが気合旅行の特徴だ。現場で情報を収集し、検証し、アクションにつなげていく。現場にコミットメントしていく過程で、「自分にとっての現場」(俗にいう「自分の土俵」に近い意味)がどこにあるのかが見えてくる。旅は人をデカくしてくれる。

(5)日本の歴史や文化を良く学ぼう

?私の出身校である北京大学の学生を含め、多くの中国の人たちは日本の政治、歴史、文化などに格別な関心を抱いている。どこに行っても日本のことを聞かれる。天皇制、徳川家、武士道、明治維新、終身雇用制、高度経済成長、戦争責任……、特に歴史に関してはとことん聞かれたし、よく議論もした。

?そのたびに「自分は日本のことを知らな過ぎる」と反省し、高校の教科書を読み返したり、人生の先輩方に伺ったりした。しかも、外の世界では、日本のことを外国語で説明しなければならない。ここできちんと説明できないと、「日本人は自分の国のことも知らないのか」と馬鹿にされてしまう。

?少なくとも私は、18歳で日本を飛び出してから、初めて自分が「国民」であることを認識した。他者との交流の過程で、自分が如何に祖国のことを知らなかったか、学んでいなかったか、愛していなかったかを知った。

?だから、時間があるうちに日本の歴史や文化を学び、自分なりの見方を確立していこう。可能であれば、京都、仙台、広島、沖縄など地方都市にも赴いて、自らの肌で感じたい。これら、新成人になった皆さんだけでなく、いまの私にとっても切迫した課題である。共に汗を流そう。

“テクニカル”を避けよ

(6)大局観と長期的視点に立脚した「いま」を生きよう

?これは私にとっては深く反省すべき点だ。私は学生時代、メディアや論壇で発信することに集中しすぎてしまい、数十年後に生きるかもしれない北京大学での人脈作りや、変化が激しすぎるが故にいま見ておかなければ二度と見られないかもしれない中国の地方都市や農村を丹念に歩くことを、無意識のうちに怠った。

?2003〜2010年の間、ほとんどの時間を北京で過ごした。近視眼的だった。「いまがチャンス、とにかくものにしよう」という意識が強すぎた。今を精一杯生きることは大切だが、それは大局観と長期的視点に基づいた「いま」でなければならない。「捨て身」になっては本末転倒なのだと、この年になってようやく気づいた。

?3歳のころ交通事故で命を失いかけた経験も影響してか、私は人生を急ぎ過ぎた。ぜひ皆さんには、大局観と長期的視点に立脚した「いま」を生きてほしい。

?その過程で、“テクニカルな作業”は極力避けるべきであることを忘れないでほしい。例えば、本を読むにしても、ノウハウを伝授することに主眼を置いたハウツー本ではなく、歴史に名を遺した人物が回想的に書いた古典などに触れるべきだ。

?就職先を探すにしても、本屋で関連書籍を立ち読みしたり、お決まりの就職説明会に参加したりするよりも、自分がこれまで触れ合う機会のなかった世界に飛び込んで、実践を通じて“己の適性を相対化してみる”のもいい。

?私がイメージするのは、スコップすら持ったことがない東大生が工事現場で一日15時間アルバイトをしたり、都心で育ち、外の世界のことを全く知らない学生がバングラデシュの農村に一定期間住みこんだりという情景だ。

?これまで、北京大学や復旦大学など中国の一流大学の学生たちにも「優秀すぎる君たちに必要なのは、論理的で整合性の取れた議論なんかじゃない。マックでひたすらバイトをすることだ。異なる価値観を持ったお客様と触れ合い、体力をつけ、そこから付加価値を創出していく力だ」と繰り返し主張してきた。

(7)自己管理能力を養おう

?すべては自己管理に始まり、自己管理に終わる。自己管理なくして、人生という名のマラソンを走破することはできない。私は10年前に日本を出てから風邪を引いていない。ロケ中に調子に乗ってけがをしたり、過労で数時間動けなくなったりしたことはあったが、寝込むような風邪は決して引かない。

?外から帰ってきたら必ずうがい手洗いをする、休養・栄養・鍛錬のバランスを考えながら過ごす、免疫力が落ちないように常に適度な緊張感を持って過ごすなど、予防法はいくらでもある。

?幼少時代、亡くなった父からよく「風邪なんか引くのは気合が足りないからだ」と言われた。私は父の言葉を信じている。

「風邪を引いた時のための保険」よりも、「風邪を引かないための準備」に資源を投入する。後者に関しては、金銭的コストは限りなくゼロに近い。若い皆さんには大いに遊んでほしいが、その過程で自己管理法(自分マネージメント)を打ち立ててほしい。

?これは誰も教えてくれない。教えてもらって理解できるような程度のことを学習と呼ばない。答えのない闇に向かって、孤独と闘い、己と葛藤し続けるプロセスを学習と言うのだ。

(8)当事者意識を持って生きよう

?時々一時帰国して電車に乗ると、若い人たちが「あの政治家ダメだよなあ」、「この前のマラソンであいつだめだったなあ」、「あの学者、何馬鹿なこと言っているんだよ」、「最近のドラマつまんないよね、役者は演技下手」などと、他者の文句ばっかり言っていることに気づかされる。

?若者が世の中の傍観者に徹したとき、その社会は衰退していくに違いない。世間で果てしなく繰り広げられる卓上の評論は大人たちに任せておけばいい。いまは漠然と世の中で起きていることを論評する時期じゃない。

「自分が総理大臣だったら」、「自分がアスリートだったら」、「自分が発信者だったら」、「自分が監督だったら」……、当事者意識を持って考え、自分のスタイルで行動に移してみよう。

?昼間の山手線で政治に文句をたれている暇があったら、議員会館に赴いて国会議員に直接アタックしてみよう。終電の東海道線で上司の愚痴を聞くだけの我慢強さがあるなら、気合旅行に出て視野と人脈を広げてみよう。新橋の居酒屋で日常の不満を吐き出し、ダラダラ過ごすくらいなら、早起きして代々木公園を走ってみよう。

?だったら、お前がやれ!!

(ヨコ線入れる)

<加藤嘉一氏の著書>


「逆転思考」(集英社)[アマゾン][楽天ブックス]


「頼れない国でどう生きようか」(PHP新書)[アマゾン][楽天ブックス]



「北朝鮮スーパーエリート達から日本人への伝言」(講談社)
[アマゾン][楽天ブックス]

http://diamond.jp/articles/print/30494

コメント [外国人参政権・外国人住民基本法01] 在日朝鮮 「日本人は毎月4万2000円を朝鮮人に支給するべき」(2ch) 木卯正一
07. 2013年1月15日 01:37:16 : tc9BlcZSeQ
反日教育してるのは外患誘致で摘発だろ。朝鮮進駐軍を忘れるな。

密航してきた嘘つき百丁黒い血らしいじゃない。阿修羅にでてたよ。本当なのかい。

コメント [社会問題9] 1月 11日(金)  「新 ウーマンパワー〜輝く女性が日本を変える〜」(特報首都圏) gataro
05. 2013年1月15日 01:38:10 : KjDe3Re6QA

【第17回】 2013年1月15日 高野秀敏 [株式会社キープレイヤーズ代表取締役]
競合への転職で嫌がらせ、訴訟の恐れも!
35歳以上だから気をつけたい同業転職の落とし穴
大手から中小へ、中小から大手へ
それぞれ異なる同業転職の注意点

 転職をする際には、同じ業界に転職するのか?他の業界に転職するのか?という2つの選択があります。年齢が上がると、自分の業界に対する愛着も湧きますが、その一方で、どうしても他の世界を見てみたい、もっと他に良い道があるのではないか?と考える方も数多くいらっしゃいます。

 同業への転職の際に比較的多いのが、業界大手から中堅や業界下位の会社への転職です。このときに気をつけたいことがあります。それは、今までの自分の実績が、今の会社だから、もっといえば会社が大手だから、看板があるから、達成できていたということもままあるということです。別の会社、特に規模の小さな会社に転職した途端、おつきあいしてくれなくなる顧客やパートナー企業も少なくありません。そのために自分自身がどれだけ通用するのか、見極めをしておく必要があります。

 私が以前勤めていた会社はいわゆるベンチャー、中小企業でしたが、辞めるときは大手に成長していました。ですから、会社を辞めたら本当に自分が通用するのかどうか不安でした。取引先などに対して率直に、自分が会社を辞めても付き合いを続けてくれるのか聞いてみることも、覚悟が決まっていれば必要です。ただ、そのようなことを口にすれば、現職の企業に知られてしまう可能性もあるわけですから、そのリスクを覚悟する必要があります。

 また同業転職であっても、中小から大手に転職する方もいます。実力が認められ、業界上位の会社から声がかかるということもあるでしょう。その場合にも気をつけることがあります。大手企業の場合は個人で動くというよりもチームで仕事を行うケースがほとんどです。ですから、一匹狼的になんでもやるというよりは、周囲をできるだけ活かして仕事をしていくということが大事です。中小から大手にいくほど、業務が細分化されることが多いといえます。ですから、転職後にその点をストレスに感じる方もいます。

 その一方で、大手に転職すれば、大手でしかできないスケールの大きな仕事に巡りあうこともできます。転職を決断する際は、自分が何を大事に、大切にしているのか知ることが必要です。

中小企業にはアシスタントがいない!?
営業マンも雑用するのが当たり前

【事例】
Aさん(37歳)
外資系大手IT関連企業・営業部長
⇒日系IT関連企業・執行役員(営業本部長)

 1000人以上の規模の会社から、100人未満の会社へ転職したAさん。転職してまず驚いたことは、アシスタントがほぼおらず、営業マンがほとんどの庶務業務を引き受け、営業、提案、契約、請求などを行っているということ。これでは非効率だと考えたAさんが、事務系社員を増やそうとしたら、社長は「コストをあげたくない」と言ってきました。

 アシスタントがいる・いない、どちらの方が効率が良く、最終的に成果が出るかということを社長に説明、説得する必要があり、既存のメンバーもその点には気づいているものの、なかなか社長が納得してくれないだろうとあきらめていたり、新卒者にいたっては、これが普通だと思っているようです。

 組織を拡大するにあたっては、分業が必要だと社長はわかっていて、より大きな組織にいたAさんをスカウトしたはずですが、やはり実務に落とし込む段階で、リーマンショックのときの恐怖から事務系社員を増やすと言う意思決定ができないようでした。

 そこでAさんは、一気に社内を分業化するのではなく、トライアルで小さく分業をはじめ、その効果を検証し、うまくいったところから徐々に全社へ広げていくということにしました。

 結果として大手企業がもっている分業化、仕組み化していくことで効率をあげ、成果をだしていく組織作りに貢献することができました。社長のみならず、同僚、部下からも信頼され、1年半後に正式に取締役に就任することとなりました。

現職の人脈をごっそり持っていったら…?
“義理堅い”日本人ならではの問題

 同業転職の場合、転職先の企業が期待しているのは、「即戦力である」ことです。技術者のなかでも、特殊な技術を持っている方については、同業への転職を完全に禁止するなどの特殊な契約を現職の企業と結んでいる方がいます。このような方についていえば、サインをしている以上は完全な競合他社への転職は控えるべきでしょう。もし転職してしまった場合は、訴訟を起こされるリスクがあります。

 実際には周辺で、競合他社に転職して、訴訟になったというケースを聞いたことはありません。ただし、競合に転職をすると告げたことで、その本人を誹謗中傷する嫌がらせの手紙を受け取ったというケースを聞いたことはあります。

 また、会社を辞め、競合会社を設立した元社員に対して探偵を雇い、調べ上げ、「いま弁護士と相談しているけど、顧客を奪っていくようなことをしていいのか?」などとしつこく問いただしたり、「あの人とつきあってはいけない」という旨の全社メールを経営者が送ったというケースもありました。

 一方でほとんどの方は、そこまでの機密情報を持っていないはずですし、そのような契約も結んでいないことかと思います。しかし、会社としては競合他社に転職されれば、自分たちの戦力はマイナスになり、ライバルがプラスになりますので、それをさせないように競合他社への転職を禁じる趣旨のことを社員にお話ししているケースがよくあります。とはいっても日本には職業選択の自由がありますので、一般の社員の方については、大きな問題はありません。

 ただそのときに、現職の会社で付き合いのあった全てのお客様を自分の転職と同時に転職先に連れてきてしまったなど、明らかに会社に損害を与える行為を率先して自ら行ったとなると、法律的な問題もさることながら、「あの人のやり方はどうなのだろう」と取引先や同業界などから思われることもあるでしょう。

 このあたりは、個人の生き方、考え方の問題になってきます。日本人の場合、多くの人が欧米や他のアジアと比べて、義理堅く、現職に対して非常に高い忠誠心を持つ方が多いといえます。この点が日本人の良さである反面、もしかするとグローバルスタンダードではない考え方でもあるなとも感じます。転職に関してはまだまだ他の国と比べて否定的で、採用についてもまだまだ新卒採用中心の会社も沢山あることからも明らかです。

 非常にドメスティックな業界については、日本風の考え方で動いたほうが良いでしょうし、グローバル環境にさらされている業界であれば、考え方を少し変えていく必要もあるのかもしれません。

 そうは言っても気づいてみれば、どの業界もかなりグローバル化してきており、国際競争にさらされています。ますますどの会社からも声がかかる人になっていく必要がありますよね。


【13/01/19号】 2013年1月15日 週刊ダイヤモンド編集部
寺・墓・葬式のトラブルに巻き込まれない!
経営破綻リスクが高まる「互助会」の内情
経営破綻リスクが高まる互助会
規制強化で迫る2015年問題

 京都府に住むAさんの父親は長年にわたり、大手互助会の契約者として毎月数千円のカネを払い続けてきた。その額は合計40万円以上。さらに「年利7%相当の割り増しサービスも付く」と言われていた。

 将来の葬儀代はすべて賄えるものと安心していた。

 そして昨年末にAさんの父親が亡くなった。葬儀後、大手互助会から送られてきた請求書を見て、Aさんはあぜんとする。葬儀代の不足額が70万円というのだ。

 だが、請求内容を見ると、互助会契約者の特典として、勝手に葬儀の祭壇をランクアップするなど、不明朗な点が多い。葬儀の混乱からようやく冷静さを取り戻したAさんは、だまされたとの思いから怒りが込み上げてきた。

 全国の互助会数は1986年3月末の415社をピークに、2012年3月末で292社にまで減少している。

 一方で、業界の規模は年々拡大している。契約者が積立金として払い込んだ前受金の総額は約2兆3000億円で、契約者数は実に約2400万人に上っている。

 それに伴い、互助会に関する消費者トラブルも増加している。国民生活センターによれば、互助会に関わる苦情・相談の件数は、02年度に2844件だったが、11年度には3767件と3割増加。今年度はさらに件数が増えている。

 トラブルになるのは大きく3つのケースだ。

 1つ目は契約時である。特に代理店方式で契約を獲得する互助会の一部では、代理店が加入手数料を得るために強引な勧誘を行うケースが少なくない。

 保険代理店などと異なり、厳しい販売員資格を求められないため、「葬儀事情に詳しくない人や、中には詐欺まがいの営業を行う人もいる」(業界関係者)という。

 契約後にトラブルが起きても、すでに担当した営業マンは退職しており、責任の所在がわからなくなるケースも少なくない。

 2つ目は、解約時だ。かつては「解約の電話連絡をしても音声ガイダンスばかりで担当者につながらない」「担当者につながっても、解約書類を送ると言ったきり連絡がない」などの“解約渋り”が横行した。

 最近は減少傾向にあり、代わって解約手数料の高さが大きな問題となっている。詳細は後述するが、解約手数料の返還訴訟も起きている。

 3つ目が葬儀施行時である。冒頭のAさんのように、いざ葬儀の段になって、多額の請求をされるケースが少なくない。

 立派な葬儀会館等の建設費用、代理店への手数料等による契約コストなど、互助会の葬儀は高くならざるを得ない要因がある。

「互助会で満期まで払い込んでも、30万円や50万円では最低限の葬儀すら難しい」(葬儀を考えるNPO東京の高橋進代表)というのが現実のようだ。

互助会経営を襲う
3つの懸念要素

 長らく右肩上がりで成長してきた互助会だが、すでに葬儀社などとの競争の激化や単価の下落で経営環境は厳しくなりつつある。さらに懸念すべき3つの事態が進行している。

 1つ目は解約手数料をめぐる訴訟である。多くの互助会では解約の際、「平均で積立金の20%弱」(全日本冠婚葬祭互助協会〈全互協〉)の解約手数料を差し引いている。

 たとえば50万円を積み立てたにもかかわらず、そのカネを互助会の冠婚葬祭費用に使わずに解約しようとすると10万円もの額が差し引かれてしまうのだ。

 とはいえ裁判を起こすほどの高額被害ではないため、契約者は泣き寝入りするケースが多かった。

 だが、07年6月に改正消費者契約法が施行され、一定の消費者団体(適格消費者団体)が業者に対して不当行為の差し止め請求をすることが可能となった。

 こうした中、適格消費者団体のNPO法人、京都消費者契約ネットワークが大手互助会のセレマに対し、解約手数料の契約条項の使用差し止めを求めて提訴。京都地方裁判所は11年12月、セレマに対して条項の使用差し止めと元契約者への解約手数料の返還を命じた。同裁判の2審判決は1月25日に下される予定だ。

 さらに適格消費者団体のNPO法人、消費者支援機構福岡も11年12月末、大手互助会の日本セレモニーに対し、解約手数料条項の使用差し止め訴訟を起こした。

 消費者支援機構福岡の理事で司法書士の安河内肇氏は、「使用差し止めが認められれば、過去にさかのぼって解約手数料の過払い返還訴訟が相次ぐ可能性がある」と語る。

 1人当たりの返還額は数万円でも、2400万人という契約者の一部が解約に乗り出せば、互助会各社への影響は甚大だ。

 2つ目は中断契約の取り扱いだ。多くの互助会では契約者に対して定期的な通知などを行っておらず、そのため、契約者が満期に至る前に死亡等で中断する契約は相当数に上るとみられている。

 こうした「長寿会員」や「不在会員」などと呼ばれる契約者数について「全体の約1割に上るのではないか」(業界関係者)との憶測も飛び交う。

 中断契約について、経済産業省は数年前から、前受金を一定期間後に営業外収入に計上し、同時に実績に基づいた引当金を積むことを迫っている。

 先述のように、互助会の前受金は2兆3000億円。仮に1割を雑収入として計上すれば、支払う税金も莫大だ。

 事実、国税庁は新たな「埋蔵金」として、100歳以上の所在不明会員等については課税対象とするよう求めている。「長寿会員」等の水増し部分が剥がれ落ちれば、規模の縮小を迫られる互助会も出てくるだろう。

弱小互助会の廃業を
促す2015年問題

 3つ目が互助会の監督官庁である経産省による財務改善の要求だ。経産省は10〜15年度の「立ち入り検査方針」として、各社に財務改善を求めている。

 指標の1つが「純資産対前受金比率を100%」、つまり、純資産と前受金を同額にすることである。

 多くの互助会では契約者に対して財務情報の開示を積極的には行っていないが、純資産がマイナスという債務超過の互助会も少なくないとみられ、目標と実態の差は大きいようだ。

 期限が迫るにつれ、弱小互助会の危機が顕在化する「15年問題」だ。

 経産省が財務改善を求める背景には、互助会の前受金の保全状況への懸念があるとみられる。

 そもそも、割賦販売法により互助会に義務付けられている前受金の保全額は50%にすぎない。そして残る50%については事業資金等にあてがうことができる。

 そのため、互助会が経営破綻すれば、契約者の前受金は全額を保全されない可能性がある。

 業界では、破綻互助会の引受先に対して資金援助を行うなどのセーフティネットを設けており、「年間1〜2社が破綻しているが、それに伴う消費者トラブルはなく、対策は万全だ」(全互協)という。

 しかし、破綻が相次ぎ、さらに解約者が増加すれば、いつまでも全額保全できるかは疑問だ。

 互助会にとって喫緊の課題は経営の健全化と信用の回復である。トラブルの続発、情報開示の消極姿勢、それを長らく放置してきた経産省などの実態が改善されない限り、互助会への不信感が高まるのは必至であり、その結果、互助会離れが増加する可能性がある。


 課題を抱えるのは、こうした互助会に限ったことではありません。

 形式としての葬儀や墓なら“カネをかけない”で済ませたいと考える人が増え、業界の収益性は急収縮しています。

 かくして生き残りをかけ、非常識なビジネスを展開する葬儀や墓の関係業者が増え、トラブルが多発し、公的機関への相談件数は増えています。

 一方で、かつては、この分野での中心的存在だった寺は、経済的基盤としての檀家制度が崩れ、存続の危機にあります。

 寺、墓、葬儀すべての在り方が大きく崩れているのです。

 とは言え、愛する人の亡失へのブリーフ(悲嘆)ケアや死に対峙する宗教的ニーズはなくなりません。ありがたいと思えることへの対価は惜しくないものです。

『週刊ダイヤモンド』1月19日号の特集「カネをかけずに納得の寺・墓・葬儀」では、こうした現状を踏まえ、多額のカネをかけずに、後悔のない葬儀を行う方法、納得のいく墓を買う方法、そして、心の不安をやわらげてくれる寺を紹介しています。

(『週刊ダイヤモンド』副編集長 大坪 亮)

コメント [経世済民78] 円相場の値下げ ウォン高ペースより3倍早く  赤かぶ
07. 2013年1月15日 01:39:15 : eEdDplVwaI
「消費憎税」・・・ゼッタイ反対。。。

国の予算は30兆とし・・・、1000兆は100年かかりで還付する。。。

でふれ賛成。。。

ついでに、サムソン・アップルつぶれろ。。。

それが、韓国・日本の為だ。。。

以上

コメント [経世済民78] 「日本は驚きの景気刺激策」(RFI・France24の記事) 無段活用
07. 2013年1月15日 01:39:32 : KjDe3Re6QA

【第769回】 2013年1月15日 週刊ダイヤモンド編集部
安倍新政権20兆円緊急経済対策
赤字だけが残る懸念ぬぐえず

再開された経済財政諮問会議。膨らむ一方の財政赤字を解消する方針を示せるか
Photo:JIJI
?“アベノミクス”がいよいよ始動した。経済再生を最優先課題とする安倍晋三首相は7日、経済3団体の新年祝賀パーティで「大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間の投資を引き出す成長戦略の3本の矢によって、経済を成長させていく」との方針を示した。

?その方針に沿って、2012年度補正予算を含む緊急経済対策が策定された。補正予算の規模は13.1兆円。これに地方や民間企業の負担分などを含めると対策の規模は20兆円に達する。

?公共投資には12年度当初予算とほぼ同額の約5兆円を充てる。古い道路やトンネル、河川などの補修、復興事業などがその内訳だ。

?加えて、国際協力銀行と民間の協力でファンドを設立し、日本企業の海外企業買収やアジアでのインフラ整備に出資する。iPS細胞の実用化やスーパーコンピュータの「京(けい)」などの先端技術開発支援にも資金を振り向ける。

?こうした財政出動で、13年度の成長率は0.5〜0.6%は上向くと見込まれている。ただ、財政出動による成長率押し上げは一過性のもの。1990年代には、景気が落ち込むたびに、公共投資を積み増す経済対策が講じられたが、その効果は短期間で消え、財政赤字だけが積み上がっていった。

?同じ轍を踏まないためには、財政出動で一時的に成長率が上向いている間に、成長戦略の実行で中長期の成長力を向上させなければならない。「成長戦略で最も重要なのは規制緩和」(河野龍太郎・BNPパリバ証券経済調査本部長)である。しかし、これまでの政権は、既得権益の壁を崩せず、大きな効果を挙げられなかった。

?また、今回の補正予算のための国債増発額は5兆円前後に上る。13年度予算でも新規国債発行額は50兆円前後に達する見込み。財政赤字は膨らむ一方だ。

?安倍政権は日本銀行に強力な金融緩和と2%の物価上昇率目標の設定を求めている。緩和を継続すれば、物価上昇率2%が達成できる公算はある。しかし、物価上昇は金利上昇を招く。そのときに財政再建の道筋が見えていなければ、財政悪化を危惧して長期金利が急上昇する懸念はぬぐえない。長期金利が上昇すれば、国債の利払い費が増大し、国債を大量に保有する銀行が多大なる損失を抱えることになる。

?財政再建には高齢化で増大する社会保障費抑制が必須だ。安倍首相も、財政再建への道筋を経済財政諮問会議の骨太の方針で示す意向だ。しかし、今回の経済対策では70〜74歳の医療費の窓口負担割合を本来の2割ではなく、従来通り1割に据え置く措置の継続が盛り込まれている。社会保障費にメスを入れられるのか疑問が残る。

?歴代の政権が先送りしてきた実効ある成長戦略遂行と社会保障費抑制、これらの施策を早期に実現しなければ、今回の緊急経済対策も財政赤字を増やすだけの結果に終わるだろう。

?(「週刊ダイヤモンド」編集部?竹田孝洋)
http://diamond.jp/articles/print/30516

JBpress>ニュース・経営>政治 [政治]
安倍新政権に望むのは「目線」を下げた政治
人間らしい保守の論理を大切に
2013年01月15日(Tue) 筆坂 秀世
 自民党安倍政権が上々のスタートを切ったように思える。株価は上昇し、円安傾向も続いている。閣僚の顔ぶれを見ても、安定感を感じる。党役員の布陣も良い。バランス感覚に優れ、外交にも造詣の深い高村正彦副総裁、論理的に物事を考え、喋れる石破茂幹事長、それに高市早苗政調会長、野田聖子総務会長と2人の女性を登用したのも良い。

 このなかで何度か酒を酌み交わし、個人的に知っているのは野田聖子氏だけだが、彼女はまず他人の悪口を言ったことがない。民主党と政権交代した際も、「いまさら民主党の批判をしても仕方がない。政権を奪われた自民党自身の反省こそが大事だ」と語っていた。負け犬の遠吠えよりも、みずからの在り方を見つめ直すという姿勢は、政治家として大事なことだ。彼女なら、むずかしい党内のまとめ役も、その人柄でやりこなしていくことだろう。

石破氏の厳しさは大事

 石破幹事長が新人議員に対し、年末年始の「行動計画表」を提出させ、それをチェックすることを厳命したことが話題を呼んだ。新聞各紙は、無派閥の石破氏が新人教育の主体を派閥から党本部に移すことで、幹事長としての求心力を強めようという狙いがある、などといういつもの浅薄な「裏読み」記事を報じているが、私はまったく違う見方をしている。

 自民党が野に下ったのは、誰の責任でもない、自民党自身の責任であった。政治などまともに考えたこともないような小泉チルドレンの大量当選、事務所費問題などの相次ぐスキャンダル、不安定雇用と失業の増大、消えた年金記録など、さまざまな失政が重なったためだ。

 そのために民主党が上手くやれるかどうか不安を感じながらも、有権者は民主党を選んだ。今回の選挙でも議席は飛躍的に増えたが、得票数が増えたわけではない。石破氏は、この現実を直視している。この厳しさ、真剣さは今の自民党には、何よりも必要なことだ。

目線を下げよ

 6年前の第1次安倍政権の時は、絶大な人気を誇った小泉純一郎首相の後継ということもあり、あまりにも力みかえっていたと思う。例えば「美しい国、日本。」というスローガンだ。悪い言葉ではない。だが当時、大変違和感があった。

 最近、その違和感の原因が分かった気がする。「美しい国」という表現は、一種の理想社会を目指す論理だからだ。現実には、美しいだけの国などというものは存在するわけがない。美しさの裏には、醜さもあるものだ。表があれば、裏もある。それが人間社会である。やはり地に足が着いていないスローガンだったのだ。

 「日本を、取り戻す。」というスローガンにも、安倍晋三首相の思いが込められているのであろうが、同じ臭いを感じてしまう。政治家である以上、理想を持つのはまったく悪いことではない。だが同時に政治家には、リアリティーがなければならない。

 民主党の失敗は、現実よりも「こうあるべきだ」というところから出発したことにある。「脱官僚・政治主導」「普天間基地を最低でも県外」等々がそれだ。ここには物事の手順だとか、困難さだとかがまったく考慮されていない。これは平たく言えば、頭の中だけ、あるいは上から目線、あるいは力みということなのだ。

 安倍首相の側近であり、今回の選挙で復帰を果たした萩生田光一議員が、落選中の3年余の間に自民党の反省すべき点を見つめ直したとして、次のような指摘を行っている。

 〈まず、最たるものは自民党のブルジョア体質である。実に世襲議員が多いうえに、エリート意識が強い官僚も多く、国民の目線と政策が合っていなかった〉

 〈自民党の経済政策も結局、大企業や経団連向けだった。党の部会の議論も世界金融の話に終始し、地元の信用組合からお金を借りられない中小企業や、シャッターが閉まった商店街への配慮が欠けていた〉

 〈教育行政も同じです。歴代首相は小学校から私立に入り、圧倒的多数の子どもが通う公立小中学校のことを知らない。だから現場とミスマッチを起こす〉

 貴重な指摘だと思う。側近のこの目線を生かして、国民の期待に応えてほしい。

「保守」とは何か

 「金持ち喧嘩せず」という言葉があるが、かつての自民党にはその趣があった。「清濁併せ飲む」という度量があった。「水清ければ魚棲まず」と言われるように、現実社会は無菌社会ではない。失敗もすれば、過ちを犯すこともある。どんな公正な人間であろうとしても、利己心や邪心から逃れることはできない。それが人間だ。

 人間をそういうものとして包摂していく、それが保守の強さであったと思う。

 政治に理想は必要である。だが古今東西、理想的な国などは存在しない。この社会には、多様な人間が存在する。思想も、宗教も、出自もばらばらだ。1つの価値観で統一された国家は、為政者にとっては実にやりやすい国家である。だがそんな国家は、かつてのナチスドイツや軍国主義日本、旧ソ連など独裁国家や専制国家でしかありえない。

 私自身の懺悔にもなるのだが、理想的な人間と思想によって、理想的な社会を実現することが可能だと錯覚したのが、共産主義であった。だが旧ソ連を見ても、中国を見ても、あんな無残な社会しか実現できなかった。ユートピア(現実には存在しない社会)は、やはりユートピアだったのだ。

 保守の出発点は、欠陥だらけの人間が理想的な社会など実現できるはずがないという前提に立脚し、しかし、社会をより良い方向に漸次改革することは可能だという立場に立つ、これが保守だと私は思う。その意味では、非常に人間らしいのだ。安倍首相には、この保守の論理を大切にしてほしいと願う。

経済対策の最終目標は雇用にあり

 安倍政権は、20兆円規模の大型補正予算を組むと言われている。結構なことである。公共事業も、金融政策、財政政策、成長戦略も大いにやってもらいたい。

 ただ経済政策の究極の目標は、言うまでもない経世済民、すなわち世を治め、民を救うことである。このことだけは忘れないでほしい。

 中でも最重要の課題として取り組んでほしいのが雇用である。失業対策である。

 失業ぐらい人の心を傷つけるものはない。これは「あなたは、この社会には必要がありません」と言われるのと同じことだからである。この世に生を受けた人間は、誰でもこの社会に有用な人間になりたいと願っている。その人がどんな仕事に就こうが、それは関係ない。

 私は若い人と話をする時、いつも言うことがある。それは「この世に不要な人間など1人もいない。必要だから生まれてきたんだ。だから自分のことをまず何よりも大切にすべきだ」ということである。

 それでなくても若い時というのは、「自分はどうして生まれてきたのか」「自分などこの世には必要がない」などと、自己嫌悪に陥るものである。その若者たちが、働く場所すらない。あってもせいぜい派遣労働者で、解雇自由の立場に置かれている。こんな状態を放置して、「安定した、良い社会」を実現できるわけがない。安倍政権には、安定した雇用をこそ、ぜひ「取り戻して」ほしいものだ。

日本は独立国か?

 最後に一言。安倍首相は憲法改正を、選挙でも公約した。アメリカ占領下で作られた憲法を改正し、自主的な憲法をというのがその趣旨だ。

 現在の日本を取り巻く国際情勢、アジア情勢に鑑みれば、日米同盟が重要なことはよく分かる。だが普天間基地やオスプレイ配備問題をとってみても、果たして日本は本当に独立国と言えるのだろうか。アメリカの属国ではないのか。そこで本当に自主的な憲法が作れるのか。

 この問題は、今後、集団的自衛権の問題も含めて、追々論じていきたいと思う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/36902


第9回 世界で起きている「3つの変化」に迫る

Open Talent Economy Working-Learning-Playing Continuous Change Management

2013年1月15日(火)  キャメル・ヤマモト

 しばらくコラムをお休みしていたが、前回までのお話は「起承転結」で言えば、「起・承」だった。今回は「転」で転がしてみたい。というのも、昨年11月は仕事と休暇を兼ねてほとんど海外で過ごし(シンガポール、カイロ、北京)、久しぶりにペースを変えて節目的な思考を試みたので、そのささやかな成果を皆さんにご紹介したい。

 さて、このコラムではグローバル人材になるために有効そうなハウツー(How To)の話をしてきた。今回は、その話の前提においてある種の変化が起きていることについてお話しする。

 前提の変化とは、世界の潮目の変化のようなものであり、そこがよく見えてきて体感できるようになれば、そういう前提条件の中で使うハウツーにも貴重なガイドとなるだろう。私もまだ手探り状態だが、この前提条件の変化とその変化がハウツーに及ぼす影響について書いてみたい。

 変化は3つの言葉で象徴される。「Open Talent Economy(人材開放型経済)」、「Working-Learning-Playing(仕事即学習即遊び)」、「Continuous Change Management(常時変革)」の3つだ。

 3にこだわる私は、既にこの3つの変化に3文字のニックネームをつけた。OTE(人開経)、WLP(仕学遊)、CCM(常変管)。1つずつ説明しよう。

人材がある場所に囲い込まれずに、オープンに動く経済

 第1の変化を表す言葉はOpen Talent Economy(人材開放型経済=OTE, 人開経)だ。これは、米デロイトのヒューマンキャピタルグループが提唱しているもので、その意味合いは、人材がある場所に囲い込まれずに、オープンに動く経済だ。そういう経済における企業の在り方を考えていこうというものである。

 類義語として、Mobile Talent EconomyやNetworked Talent Economyという言葉も出されている。グローバル化と情報化が掛け合わさった今の世界に特徴的な状況をタレントの目線でとらえたものとも言えよう。

 まずは、企業の中で自分が所属する部門に囲い込まれずに、他の部門とも壁をなくして協力しながら働く(協働)。さらには、企業の外の人材(タレント)とも協働する。

 企業の外には、国の外も含まれる。個人ばかりでなく、企業同士の関係(組織レベルの関係)でも、タレントを介してオープンな関係になる。そこでは既存の情報システムに加えてソーシャルメディアも取り込まれる。さらに、人間だけなく、様々な情報分析を行う情報プログラムや3Dマニュファクチャリングのようなシステムも、人間と同様にこのオープンな環境に入ってくる。

 つまり、マネジメントの対象がいわゆる個人だけでなく、もっと広がるという意味まで含まれている。様々な人、様々な組織、様々な情報プログラムが、すべて実在するモノ(Entity)として企業活動に参加し、価値を生み出していく。人間に限らない、実在するモノをどう扱うか。それがこれからの課題だろう。人間も人間関係だけでなく、情報プログラムとどう付き合うかが極めて重要になってきた。

 加えて、人間にとって、自分が所属する部門だけでなく、会社内の様々な部門(実在するモノ)とどう密接に連携していくか、社外や買収相手、提携相手の組織とどう関係するか。こうしたことが、Open Talent Economyでは中心的なテーマになる。その意味ではHuman ResourcesやTalentを超えたEntity Managementという考えになっていくだろう。

仕事と学習、遊びがワンセット

 変化を表す2つ目の言葉は、Working-Learning-Playing (WLP、仕学遊)である。この言葉は、昨年10月末から11月はじめにシンガポールで開催された「ASTD(American Society of Training and Development)」で使われたキーワードをいじりつつ、ゲーミフィケーションの意味を込めて加えてみたものだ。

 例えば、ASTDのキーノートスピーカーのダニエル・H・キム博士(Dr. Daniel H. Kim)は、情報革命・ソーシャルメディア革命という文脈において、能力開発や学習の在り方、リーダーの役割などの面で起きている変化について話をした。

 何をしてどういう結果を出すかということの変革を求めるFirst Order Changeよりも、そういうことをする人とその人のMental Modelそのものを変えること、つまりSecond Order Changeの重要性を説いた。言い換えれば、WhyやWhat、Howよりも、それらを考え出すWhoの重要性に注目した。

 自分について考えるとよく分かるが、全身全霊を傾けて活動している時間、つまり自分のMental Modelの全体を使いこなしている時間というのは極めて限られている。多くは頭(Brain)のごく一部を使う、単なる知的作業者として働いている。本当の自分のポテンシャルを生かしきるような働き方にはなかなかならない。

 他方で、今の世の中、人々がお金を払うモノやサービスを創り出すには、それこそ全身全霊を動員し、自分や仲間の頭のみでなく、Heart and Mindまで駆動させることが必要だろう。

 しかも、そうした創造活動は、それ自体が、新しいことに取り組む「学習」であろう。果たして仕事(Work)と学習(Learning)は一体化する。加えて、そういうふうにトータルな自分が駆動する際には、遊び(Play)に熱中するような面白さも伴うのが自然だろう。

 ワークとラーニング、そしてプレイがワンセットになって初めて、頭(Brain)と情(Heart)と心(Mind)の共同動員に成功する。キム博士の話はそのあたりを狙ったものだと私は受け止めた。

 そのように人々のMental Setを全体的に動員するという視点から、リーダーの役割も再考される。キム博士は、第1世代の創業リーダー、第2世代のトランズアクショナル・リーダー(ものごとを仕組化して効率的にマネージするリーダー)を経て、今求められるのが第3世代のトランスフォーメーショナル・リーダー(TL)だと言う。TLは人々をインスパイアして、人間の存在・思考の本質にまで届くような影響力を及ぼし、そういう深いレベルで人々を巻き込めるようなリーダーである。

マネジメント手法をKnowledge Worker向きに替える

 ASTDでは、元米グーグルで育成プログラムを担当したジュリー・クロウ(Julie Clow)氏が、別のセッションでこんな話をした。

 彼女は、今のマネジメント手法は(人材マネジメントも含めて)工業ワーカー時代の名残が強いが、これをKnowledge Worker向きに切り替えるためには革命的なルールの変更が必要であると主張する。そのほとんどのポイントは既にどこかで聞いたことではあるが、組織における実践となると、なるほど彼女が言うように、多くの組織はまだ時代に追いついていない。

 例えば、朝9時から夕方5時までという勤務体制は明らかに工業化時代にできたものだろう(それを基準にした残業という考え方も含めて)。そういう今までのマネジメントを支配したルールに変えて新しいルールとして彼女は次のようなポイントを指摘した。

(1)Impact not Activities(結果やインパクト重視):
 結果に至るプロセスでは完全な自由を与える。
 
(2)True urgency, not false urgency(見せかけではなく本当の緊急案件に集中する)
 本当の緊急案件に対応する時はエネルギーが湧いてくるが、見せかけの緊急案件(例えば上司が不要に気にしているだけなど)だと、エネルギーは湧かない。

(3)Strengths, not job slots(職務記述書ではなくて本人の強み)
 各人の強みに焦点を当てよう、各人の職務の定義ではなく。 ジュリー自身の例で言うと、彼女のチームは彼女も含めて3人で、職務的に言うと皆Instruction Designer(育成プログラムのデザイナー)だが、1人ずつの強みが異なるので、役割は分かれている。

 ジュリーは、戦略的なビッグピクチャーを描くのが得意。ナンシー(仮名)は、聞き上手でファシリテーションやリクルーティングが得意。フィオリーナ(仮名)は、新しい人脈を開拓したり、チームを形成したりするのが得意。つまり3人の職務は同じだが、タレント(才能)が異なるのでそれを生かすのが大切だ。

(4)Right thing, not everything (すべてではなくて、まさに正しいことに集中)
 情報洪水の中では焦点を正しく定めることが大切である。
 
(5)Grassroots, not top down(上からの押し付けでなくて草の根からの自発性)
 ああせい、こうせいというボスよりも、草の根の人々全体から集合知を汲み上げることが大切だ。

 要するに、グーグルでの体験的な事例に基づきながら、「人が自発的に自分のやりやすい方法で新しいことを学習しながらそれを応用して、遊び的な創造性を発揮すること」を最優先したマネジメントの方法を提唱している。

あるべき姿と現状のギャップを埋めていく

 第3の変化はContinuous Change Management (CCM、常時変)、つまり、常時変化時代の変革である。英語は私のフレーズだが、その中身は、デロイトのヒューマンキャピタルグループが戦略的変革(Strategic Change)の中核的なアイデアとして出したものだ。

 これまでの変革論は、一方で将来時点(例えば3年先)のあるべき姿を描き、他方で現状を分析して、両者のギャップを明らかにしたうえで、そのギャップをステップ・バイ・ステップで、時間をかけて埋めていくという方式だった。

 ところが、人材開放型経済(より一般的には開放型経済)では、変化は常に発生しているという想定に立ち、変革も常時行うというように考える。この新しい変化・変革は、ゲーミフィケーションの世界で、午前中に仮説を作りそれを発信し、午後データ(参加者の反応としての行動データ)を見て、仮説を検証し、修正する、というのがイメージ的に近いのだろう。

 さて、Open Talent EconomyとWorking-Learning-PlayingとContinuous Change Managementは、それぞれ言葉としては多少目新しいにせよ、考え方としてはそれほど新しいということでもないだろう。しかし、これらを組み合わせて見ると、私たちがとんでもない流動性の真っただ中に身を置いているというイメージが、改めて浮かんでこないだろうか。

自分のコントロールを超えた力とどう付き合うか

 そのイメージは、一方で自分のコントロールできない流動的な力にさいなまれるという意味では脅威であるが、他方で自分のコントロールを超えたこともなし得るという意味ではチャンスである。いずれにしても、「自分のコントロールを超えた力とどう付き合うか」がこの新しい前提としての世界における課題である。それは新しい人間観を紡ぎだす試みでもある。

 もとより、私が本コラムでこれまで述べてきているハウツーは、自分がコントロールできることのみをしっかりコントロールしましょうという意味のハウツーに限定したものではなかった。アウトライン法を含めて(第1回参照)、コントロールし難いところもうまく使っていこうということを含めていた。

 しかし、コントロールできるかできないかという切り分けにぴたりと焦点を当てて、それぞれに相応しいハウツーを割り当てていたわけではなかった。切り分けは不明確だった。

 ところが、今回述べたような新しい前提を目の前にすると、コントロールできない諸力とどう付き合うかを、改めて明確な課題として設定し、コントロールを超えた諸力にどう対処し、どう生かすかを考える必要がありそうだ。そのような視点からこのコラムのテーマであるHow To Think like a Global Leaderについて、改めて考え直すこととした。その手始めとして、その場合のスタンスというかトーンについて簡単に述べてみたい。

自ら「流れ」を創り出す

 1つは、この世界的な流動性の波に、サーファーのように乗る工夫が必要だろう。間断なく押し寄せる流動性の波に流され、さいなまれるのではなくて、主体的に乗りこなすのである。

 乗りこなすポイントは、意外性や偶然性とうまく付き合い、うまく生かす術を創りつつ、新しく学び続ける姿勢だろう。

 その1つの方向性は、自分から「流れ」を創り出すことだろう(攻撃は最大の防御なり)。

 自分から作り出す「流れ」とはこんなイメージである。

(1)Open Talent Economyから貪欲に情報や智恵を取り込み、
(2)それが及ぼす自分の内部の深いところの反応を確認し(WLP)、
(3) 自分を変化させ、自分を流動性のある波に乗せて共鳴させることだ(CCM)。

 例えば、(2)について少し解説すると、こんな感じだ。

 この流動のただ中で、私の内部の奥深くまで、他のタレントの影響が届く、私の深いところもそれに不断に反応している。ただし、そのほとんどを私は普段は意識できていない。でも、私の深部への働きかけ、それに対する私の反応、それは必ず起きている。
 
 その声を私が聞き取ることができるか? 流動的で多様な外力にほぼ無意識で反応する私の内力、その声をきけるか? さらに、私以外の人々にも内なる声を聞いてもらい、私の内なる声と聞き比べてもらえるか? 聞こうとするか?
 
 こうした(1)(2)(3)というプロセスは、いわば、「流れ」のイメージに合わせたものだが、そういうプロセスをそもそも起動すること、つまり、そもそも、波に乗ろうとすることに当たっては、勇気も必要だろう。

 どうなるか分からないのだが、とにかく乗ってみようと決断して、乗り出す、という勇気である(勇気以外にも、いくつかの態度・メンタルセットが必要になるがこれは今後改めて考えたい。これは、ある意味で、新しい状況における新しい人間観に相応しい「人間力」を考えることにつながるだろう)。

 次回から、この線の話をもう少し掘り下げつつ、とらえどころのないところから、とらえられそうなところへつなげる話をしてみたい(といっても、偶然の起き方次第ではある)。


キャメル・ヤマモト

【肩書き】
デロイトトーマツ コンサルティング ディレクター(2007年4月〜)、
ビジネスブレークスルー大学教授(2010年4月〜)

【略歴】
 島根県松江市出身、愛知県生まれ。東京大学法学部を卒業後、外務省に入省。エジプト、英国、サウジアラビア、および東京に勤務。その間、エジプトでアラビア語を習得、オックスフォード大学大学院中東政治・宗教問題を研究。青山学院大学大学院異文化マネジメント修士課程修了。外務省を退職後、外資系人事コンサルティング会社に入社。のちに、別の外資系人事コンサルティング会社に転じ、2002年まではシリコン・バレーに。2003年7月から2006年6月まで中国・上海に駐在、アジア太平洋大学大学院講師を経て、現職。

【主な著書】
 『世界標準の仕事術』(日本実業出版社)、『世界で稼ぐ人、中国に使われる人、日本でくすぶる人』(幻冬舎)、『稼ぐ人、安い人、余る人』(幻冬舎)、『鷲の人、龍の人、桜の人』(集英社)、『はまる人、はもる人、はめる人』(朝日新聞社)、『グローバルリーダー開発シナリオ』(日本経済新聞社)、『グローバル人材マネジメント論』(東洋経済新報社)、ほか。


グローバル時代を生き抜くための術を伝授する

日本企業のグローバル化にともなって、ビジネスマンに求められる役割は大きく変わろうとしている。外国人社員が配属されて英語による会議に参加する機会が増えたり、外国人上司に業務を報告したりといったことが、現実に起きてくる可能性が出てきた。そこで、グローバル人材になるにはどうしたらいいのか、本コラムで紹介する。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20130108/241973/?ST=print


JBpress>海外>The Economist [The Economist]
我々はトイレに勝る革新を起こせるのか?
イノベーションの減速と経済成長を巡る議論
2013年01月15日(Tue) The Economist
(英エコノミスト誌 2013年1月12日号)

イノベーションが減速しているという懸念は大げさに語られすぎている。とはいえ、政府はイノベーションを後押しする必要がある。

 目が回るような勢いで技術が進歩するせいで、我々は現代を史上最も革新的な時代だと考えがちだ。スマートフォンとスーパーコンピューターがあり、ビッグデータとナノテクノロジーがあり、遺伝子治療と幹細胞移植がある。

 各国の政府や大学、企業は、総額で年間1兆4000億ドルほどを研究開発に費やしている。かつてこれほどの額が研究開発に注ぎ込まれたことはなかった。


エコノミスト誌の最新号の表紙は、ロダンの考える人がトイレに座っている様子を描いた〔AFPBB News〕

 だが、近年では誰ひとりとして、本誌(英エコノミスト)の今週号の表紙を飾った発明品の半分でも役に立つものを考案していない。簡素なトイレは、清潔な外観と直観的なユーザーインターフェースにより、無数の人々の生活に変革をもたらした。

 19世紀後半から20世紀前半の人々の頭脳から生まれたのは、近代的な公衆衛生だけではない。自動車、飛行機、電話、ラジオ、抗生物質もその時代に生み出された。

 現代科学は、これらと同じくらいの影響力を持つものを1つも生み出せていない。イノベーションのペースが落ちていると考える人が増えている理由はそこにある。

 興味深いことに、そうした悲観的な人たちの中には、トイレと比較して近年の発明力のなさを評価することを提案した米国の経済学者ロバート・ゴードン氏などの学者だけでなく、フェイスブックを支えたベンチャーキャピタリストのピーター・ティール氏のような起業家も含まれている。

 悲観論者たちが正しければ、その意味するところは大きい。経済は何かを増やすことで、成長を生み出すことができる。労働者を増やし、投資を増やし、教育を増やせば、成長が生まれる。

 だが、1人当たりの生産量を持続的に増やすためには(収入と福祉の向上には欠かせないことだ)、既に持っているものをより良い形で使うことが求められる――言い換えれば、それがイノベーションだ。イノベーションのスピードや、そのイノベーションが普及するスピードが落ちると、ほかの条件が同じであれば、成長も減速することになる。

暗く悲観的な生産性の数字

 マルサスが我々は皆、飢えるだろうと予言して以来、人類の創意工夫は、様々な破滅の予言が誤りであることを証明してきた。だが最近では、イノベーションの影響力が確かに弱まっているように見える。

 例えば、1980年以降の米国の平均寿命の伸び率は、20世紀初めよりも落ちている。1世紀ほど前に急上昇した移動速度も、少なくとも先進国では、1世代前よりも遅くなっていることが珍しくない。

 ゴードン氏によれば、生産性も悲観論者の主張を裏付けているという。生産性は19世紀半ばに上昇し始め、20世紀初頭に加速し、1970年代初めまではかなりよく持続した。その後、急激に低下し、コンピューター化により1990年代後半に上昇したものの、2000年代半ばに再び低下した。

 だが、そのパターンは、悲観論者たちが主張するほど決定的に暗いものではない。平均寿命は、先進国でもまだ上昇を続けている。電化後の生産性の向上は、なだらかに増えたのではなく、ある時点で急激に上昇したものだった。2004年以降の低下は、発明が基本的に欠如しているというよりは、恐らく経済危機の影響を強く受けたものだろう。

 それに、現代のイノベーションのインパクトを見限るには、まだ早すぎる。

 現世代の技術的進歩への貢献は、ほとんどが情報技術(IT)の分野で生まれたものだ。電化により、発電場所から遠く離れた場所でエネルギーを使用できるようになり、あらゆることが変化したように、コンピューティング技術と通信技術も、それを持たない場合の人間の能力をはるかに超える形で計算や人とのつながりを可能にし、生活やビジネスを変革している。

 だが、電気の場合と同じように、企業がそれを使いこなす方法を身につけるには時間がかかる。そのため、その影響力を余さず実感できるようになるまでには、まだ何十年もかかるだろう。

 コンピューターの力は、既にIT分野を大きく超えて、劇的な進歩に寄与している。3次元(3D)印刷は、新たな産業革命を引き起こす可能性がある。米グーグルのつくった無人自動車のような自律走行車は、10年以内に街で普通に目にできるようになるかもしれない。人工装具の性能は、本物の四肢に急速に追いつきつつある。

 こうしたイノベーションがいずれどれほど大きな意味を持つことになるかを判断するには時期尚早ではあるものの、グローバル化している現代は、イノベーションにとって実りの多い時代であるはずだ。

 現代は、100年前よりもはるかに多くの頭脳が活動している。クールな新製品の開発レースには、米国と欧州の発明家に加え、日本、ブラジル、インド、中国の発明家が参加してきた。

基礎研究に公的支出を

 このように、21世紀もイノベーションの活力の流れは衰えないと考えてよい十分な根拠がある。だが、それを妨げるものに警戒すべき理由もある。最大の危険要因は、政府だ。

 政府が今より小さかった時代には、イノベーションも今より容易だった。製造業者は、規則違反を言い立てる役人に煩わされることなく、新たな製法を導入したり、設計を変更したりできた。

 近年、医薬品が厳しく検査され、工場の排出物が規制されているのは良いことだ。だが、役人というものは、公益のために必要なものよりもはるかに多くの規則をつくりがちだ。そして、複雑に入り組んだお役所仕事は、イノベーションを抑圧する。

 イノベーションを促進するための規則でさえ、その多くはあまり機能していない。例えば、欧米の知的財産保護制度は、利点の疑わしい特許を与えすぎているせいで混乱に陥っている。

 国は、自身のイノベーションの受け入れでも明らかに失敗している。公的部門では、生産性がほとんど停滞している。公務員の労働組合は、政府が業績評価指標――民間では経営者にイノベーションを促してきたもの――を公表することさえ、しばしば妨げてきた。

 ITには、医療と教育の分野で生産性を高める大きな余地がある。だがそれも、そうした分野が変化に対してもっとオープンになればの話だ。

 1970年代以前の先進国の急速な成長は、インフラ(下水道など)と基礎研究への公的支出に後押しされていた。コンピューター、インターネット、食品技術における緑の革命は、いずれも直接的な商業目的を持たない科学から生まれたものだ。

 公的支出がイノベーションをもたらす威力の最も顕著な例が、戦争だ。ジェットエンジンは言うまでもなく、無人飛行機や義肢の驚異的な新技術は、その威力のほろ苦い証しだ。現在のように財政が逼迫した時期であっても、炭素回収・貯留といった分野の基礎研究に投じる資金は、やはり捻出しなければならない。

結局は人類次第

 起業家の邪魔をせず、公的部門を改革し、賢く投資する――政府がこうしたことをうまくこなせば、その見返りは大きいだろう。イノベーションが減速するリスクは現実のものだが、その危険は避けることができる。

 実際にそうなるかどうかは、人類の運命のほとんどの側面と同じく、人類自身にかかっている。


http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/36914

コメント [経世済民78] <アベノミクス>円高対策名目でアメリカに50兆円貢ぐくらいなら、差益が出た米国債を売れ! 会員番号4153番
09. 2013年1月15日 01:43:56 : KjDe3Re6QA
#90円あたりが当面の平均目標値か

日本は切り下げ競争する意思ない−中尾財務官が円安について 
  1月14日(ブルームバーグ):中尾武彦財務官は14日、円相場の下落について、日本が「切り下げ競争」をしているわけではないと言明した。日本の為替政策については、米金融当局者から懸念の声が出ている。円は同日、対ユーロで一時1ユーロ=120円台を付ける円安水準となった。
中尾財務官は香港でのフォーラムで、安倍晋三首相率いる「新政権に通貨の切り下げ競争をする意思はない」と語った。円の下落は「それまでの行き過ぎた上昇の調整」だとの見解を示した。
安倍政権が円安による成長てこ入れ・輸出業者支援を目指せば、他国が追随して通貨切り下げ競争を引き起こす恐れがあるとの懸念が浮上。米セントルイス連銀のブラード総裁は10日、為替レートをめぐる日本の姿勢について、「いわゆる近隣窮乏化政策」だと述べ、「若干困惑」していると発言していた。
円は14日、一時1ユーロ=120円13銭と、2011年5月以来の120円台に下落した。東京時間午後1時19分は1ユーロ=119円93銭、1ドル89円58銭。
中尾財務官はデフレ脱却の決意に関する安倍首相の「強い発言」だけが円安の原因ではないと指摘。欧州の安定と米経済回復の兆候、米国の歳出削減・増税を延期する暫定的な合意も要因だと分析した。
原題:Japan Sees No ‘Competitive’ Devaluation as Yen Breaks 120a Euro(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:香港 Kana Nishizawa knishizawa5@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Paul Panckhurst ppanckhurst@bloomberg.net
更新日時: 2013/01/14 19:59 JST

コメント [政治・選挙・NHK142] 嘉田県知事、”出てくれれば100人通る”発言は情けない (まるこ姫の独り言) メジナ
15. 2013年1月15日 01:44:51 : 07nGgjdV4v
まるこ姫様、

嘉田さんの悪口を言うのはもうよしましょう。彼女も敗戦の痛手を負って少しでもそれを減らそうとしているのだから。。。敗戦とはそういうもの。

ところで飯田哲也が立派な参謀と思っておられるならこれは大きな間違い。むしろ未来の1件は彼が自分が議席を得るために作った筋書きのように思える。嘉田さんはそれに乗せられ、さらにそれに小沢さんが引っ掛かった。

未来失速の原因は公示日の届け出のごたごたである。あれの顛末はよくわからないが、党内のごたごたを第三者である公的な総務省の中央選管を舞台に演じてしまったのはいかにも恥ずかしい。前代未聞である。誰もがひどい党だと思ったはずである。最低限党内で収めるべきであった。組織人としての最低の常識である。そのごたごたを引き起こしたのが飯田のエゴのようであるから、彼はもともと未来の党のことなどどうでもよかったのに違いない。

それにしても小沢さんはひどいミスをしたものだ。このような嘉田・飯田に大事な大事な50数名の同志の命を無条件で預けてしまった。それだけでない。公示日のごたごたがあって失速したことが分かっても、選挙戦の前半は雲隠れだった。さらに後半になっても、劣勢を挽回するための懸命の努力があったは思えない。未来の党の発起人たち(加藤登紀子、菅原文太など)を組織的に動員することも、他党のような意見広告を出すこともやらなかった。勝てるはずはない。多くの人には「未来」も「幸福」も見分けがつかなかったのではないか。

選挙の実際の結果は確かにあまりにも厳しかったが、一連の帰結として少なくとも自分にはそんなに想定外ではなかった。日刊ゲンダイの選挙予測でも、未来の候補で○(安定)は小沢さんだけ、△(優勢)は亀井さんと佐藤さんだけだったような気がする。あと▲(追い込み中)が10−15名位で残りは無印、つまり落選確実であった。

退却時は兵をまとめて槍衾を作る方が犠牲は少ないし団結も保たれる。それを小沢さんは女子供に変装させて散らばって逃そうとした。魔がさしたか。それとも小沢さんの策略家としての血がなせる技か。小沢さんにはつらい結果であろう。

コメント [原発・フッ素29] 人の命は車以下 東電 (とある原発の溶融貫通(メルトスルー))  赤かぶ
10. 2013年1月15日 01:45:34 : gVWQx0jEew
このサイトは下記にあるとおり
「★だれでもOKコメント場所」とある。管理人でもないのに
気に入らないコメントがあれば品が下がるからよそに行けと、聖人君子の
方がいらっしゃるようだ。

01、02、05が至極現実的コメント。高齢の両親を面倒見切れず無理心中
する人もいるのが残酷な日本の現実。値段がつくだけまだましだろう。

コメント [戦争b10] 「戦争の準備をせよ」対日想定…中国軍指導部が全軍に指示 (産経新聞)  赤かぶ
10. 2013年1月15日 01:46:00 : KjDe3Re6QA
2013年 1月 13日 11:04 JST
不安抱える米同盟国―日英イスラエル
記事

By イアン・ブレマー

 世界の政治・経済にとって重要な3つの出来事が進行している。新たな段階に入った中国の台頭、今も続く中東の混乱、欧州の再設計がそれだ。

 この3つの動向によって失うものが最も大きいのは日本、イスラエル、英国である。これらの国は世界で最も重要な3つの地域に位置し、米国が最も信頼を置く同盟国でもある。米国との特別な関係も、これらの動向が今年もたらすかもしれない最悪の影響から彼らを守ることはできない。これは米国の外交政策にとっても厄介な問題となっている。

画像を拡大する

Daniel Horowitz
 中国が政治、経済、軍事の各方面でさらに力を広げれば、日本の立場はますます苦しくなる。中国の消費者市場が拡大と深化を続ければ、日本企業にとっては重要な機会が生じる。しかし、中国政府は特に日本との領土問題について新たに独断的な主張を展開し、日中両国で国家主義的な怒りを煽る結果を招いている。そこから生じるリスクとは日中が交戦することではなく、新たに摩擦が生じた結果、あらゆる交流が損なわれ、日本経済の浮揚にとって特に重要な位置を占めるようになった通商関係の勢いが削がれることである。

 昨年9月、東シナ海の島の領有権をめぐる紛争をきっかけに日本経済は混乱に陥った。日本政府が尖閣諸島(中国名:釣魚島)の所有権を取得すると、中国国内で反日感情が吹き荒れた。そして中国政府はいつもより長く、激しい反日運動を容認した。その間に中国のいくつかの都市ではデモ参加者が日系の店舗や日本の製品を破壊し、日本企業に対するボイコットが始まった。9月の中国での自動車販売はトヨタが前年同期比49%減、ホンダは41%減となった。

 日本の政策立案者は中国との貿易関係が悪化した場合に備えてアジアの他の地域との関係を強化しなければならないことは承知している。しかし、長期的には危険なほど経済成長を中国市場に依存するという状態を続けている。日本の首相に就任した安倍晋三氏は日米間の安全保障上の関係を強化したい考えだ。米国政府は東シナ海における日本の権益の防衛を支援することはできるが、中国に進出した日本企業を日中関係の摩擦拡大の影響から守ることはできない。そして、このことが日本の今後に突き付けられた最大かつ喫緊の脅威である。

 イスラエルが抱える懸念は国家の安全保障にさらに直接的に関係している。シリアの内戦はレバノンの混乱を煽った。イランは核開発計画をめぐって制裁や国際社会からの圧力を受けており、イランが予想不可能な方法で反撃に出て、その結果、イスラエルに被害が及ぶというリスクが高まっている。アラブ諸国の政府は国民に対イスラエル強硬路線を訴えて、国内支持を集めようとするだろう。

 ムスリム同胞団を主体とするエジプト政府はハマスとの対立を解く上で、外交上の役割を果たしてきたが、今年はその役割をうまく果たせないかもしれない。トルコとヨルダンの政治家は従来、イスラエルに対して友好的だったが、今は距離を置くよう圧力を受けている。米国は外交の軸足をアジアに置いているため、イスラエルの安全を最終的に保証するのはこれまで通り米国であっても、イスラエルを脅かすハマスとの対立にはあまり注意を払わなくなるだろう。

 さらに北では、ユーロ圏の大失敗を目の当たりにした英国国民が欧州連合(EU)における英国の今後について国民投票を行うよう求めている。イプソス・モリが11月に実施した世論調査によると、保守党支持者の有権者のうち58%がEU脱退を支持、37%がEU残留を希望した。保守党の政治家の間には、EU脱退問題でどっちつかずと受け止められれば人気上昇中の独立党にかなりの票を奪われるとの懸念がある。

 仮に英国がEUを脱退するとしたら、英国は多くの国民が予想する以上に大きな犠牲を払うことになるだろう。英国の輸出の半分を購入しているEU加盟国を見捨てれば、英国はそれぞれの国と2国間貿易協定を改めて交渉することが必要になり、英国の産業は大きな損害を被ることになる。EUを脱退すれば、英国は国際社会における政治的影響力の多くを失うことになるだろう。EUに残ったとしても、ユーロ圏の制度設計の見直しや新たな財政規則の策定に関わりたくないという態度をとれば、英国は欧州の駆け引きの新しいルールを策定する側ではなく、出来上がったルールに従う側に回ることになる。

 米国は日本に中国との対立を回避してもらう必要がある。日中が対立すれば、世界の中で経済的に最も有望な地域で米国の安全保障と商業的利益が損なわれるからだ。イスラエルには不安定さを増す中東の勢力バランスの安定化に貢献してもらう必要があるし、地域の緊張を高めるようなことは慎んでもらわなければならない。英国には新たな欧州を定義する過程で一定の影響力を行使してもらう必要がある。

 要するに、同盟国が有り余るほどの問題を抱えていても、米国が歳出削減に取り組まざるを得ないなかで、今後1年にわたって、米国の政策立案者は国益を高めるにこれらの同盟国を大いに当てにする必要がある、ということだ。

―ブレマー氏は世界の政治リスクに関する調査とコンサルティングを行うユーラシア・グループの代表。

コメント [政治・選挙・NHK142] 『不正選挙』問題が、いよいよ法廷に提訴されるようです。 (山崎行太郎)  笑坊
210. 2013年1月15日 01:50:17 : TyrIWQLPq2
128さん

テレビ局が、メ〜テレだったかどうかははっきりしませんが、夫婦でみてました。
当選と出て、数字も出たのですが、その時は8時ですよ。そしてそのテロップはすぐに消えて、当確と書いて別の数字が出てきました。その後しばらくして、その候補者に当選が出ました。

「おかしいなぁー、もしかしたらこの選挙かなり不正があるかも?」と夫婦で話しました。

コメント [政治・選挙・NHK142] 猪瀬都知事ツイート 「東京五輪反対なら引きこもってろ!」「それなら誘致費用もやりたい人だけ負担でいいよな!」 ちゃむちゃん
31. 2013年1月15日 01:50:50 : okFtjZAkzU
福岡だったら賛成しても良いかなと思うが、同じ所でやる必要はない。
やってない所で、開催できるように工面するのが五輪精神と先進国役目ではないのか?
猪瀬は本心なのか?前任のバカにあわせる必要はない 約束があるのだろうか(笑)

これ以上故郷東京の景観をおとしめないでくれ
純真な金メダルアスリートを金でたぶらさないでくれ

原発事故の放射能の高い東京は誰でも避けるだろうから、やめるべきだ


コメント [政治・選挙・NHK142] 陰謀派が主張する、2012年衆院選「不正選挙」説を検証する (坂本 英樹) 笑坊
40. 光圀 2013年1月15日 01:52:30 : 2VL.eCdywu2sE : V2KHGt1gTY
20年以上も同じ場所で投票しているが 公民館の外の道路まで行列ができている光景は 今まで初めて 時間がかかると思い 1時間ぐらい買物して戻って来たが
また建物の外まで並んでいた それと出口調査のNHKがいたが 外に立っていただけで 調査していろ様子はなかった 私も訊きに来なかった 
コメント [原発・フッ素29] 子どもたちは なぜヨウ素131に被曝しなければならなかったのか(NHKスペシャル)  日比谷地蔵
29. 2013年1月15日 01:56:08 : e6SdEWw9lQ
>>21
>SPEEDIにしても書類を、官邸の机の上に置いただけで官僚は帰ったという。

はぁそうなんですか?
SPEEDIは、データに信憑性に自信が持てないとの理由で文科省三役の判断で封印した、と表明していたのでは?
もっともその後、データは福島県庁に送信したが職員が誤って削除したとかいう報道もありましたね(削除したものが後から出てきたのかどうか)。
どうもよく分からない。一度「無能ではなく…関係法律を諳んじている」という官僚を法廷に引きずり出したい。

記事 [原発・フッ素29] シーベルトは偽装されている
放射能は見えない。
放射能はにおいがない。
放射能は手で触れない。
放射能は時間が経つと消えてしまう。

ガイガーカウンターはGM管ではアルファ線やベータ線などの荷電粒子はほぼ100%検出できるものの、X線、ガンマ線といった電磁放射線に対する計数効率(いわゆる感度)は0.1〜1%にすぎない。

サーベィメーターでシーベルトを表示するものがあるが、どんな核種の放射線を測ってシーベルトを表示しているのかはっきりしない。東電や政府発表の時、サーベイメータがセシウムだけを測ってシーベルトを計算していることが多いはず。同様に、事故直後、ヨウ素だけでなくキセノンがかなり出ていたはずだがキセノンの放射能を全く計測せずにヨウ素とセシウムだけをシーベルト表示していた可能性が高い。いや、もしかするとずっとセシウムしか計測しないでシーベルト表示していた可能性もある。
サーベイメータにもいろいろあり、かなりの数の核種を検知して計算しシーベルト表示するものもあるがそういったものはスペクトロメータのような名前がついていて、数十万円では買えない。簡易型でも200万円以上。

http://www.maff.go.jp/j/syouan/pdf/p22-23.pdfを見てほしい。

一番右にあるガンマ線線量計(サーベイメータ、シンチレーションカウンタ等)では、「各種の分離は不可能」とある。つまり、ガンマ線線量計でシーベルト表示しているものは、セシウムだけを計測してシーベルト表示をしているはず。

つまり、ヨウ素被曝はほぼ完全に隠ぺいされつつあるのでは?

自分はサーベイメータを持っていませんので、皆様のご意見を伺いたい。
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/706.html

コメント [政治・選挙・NHK142] 2012衆院選の当選者落選者疑惑考 (れんだいこのブログ) 運否天賦
04. 2013年1月15日 02:01:58 : J9Nuihc29w
不正があるあると言っても、確たる証拠はないようですね。
小沢支持者の票読みでは、このくらいは行っていたのに変だ。
だから調べろという主張は騒乱的だよ。
上のコメントにあるが、
今回はすべて小沢の戦略ミス。
不徳の致すところと言っていたが、
小沢に不徳があったわけではない。
小沢の戦略ミスが重なり過ぎた。
民主党への未練の立ち切りが遅れ、海江田支持で代表選まで戦った実績。腐れ民主党の流れを引く政治集団の印象を植え付けてしまった。
国民の生活が第一の政党名が少し浸透したところで、
今度は突如未来の党。
挙句に、何を感じ違いしたか、嘉田という鉛筆おばさんを担ぎ出し、
自己弁護にためなら、小沢さえも売るような女を信じたこと。
小沢は認めたくないだろうが、ここ1年以上戦略ミスばかりしている。
やはり、裁判が余程堪えたということなのだろう。
次期参議院選の見通しも暗い。
安倍政権も、そう長くは持たないのだから、
次期衆議院選まで地道な運動を重ね、
捲土重来を期す方が正しい選択だと思う。
今、小沢一郎は休息が必要だ。
1年か2年で、次の衆議院選があるはず。
維新も民主も自民も壊れかける筈、
果報は寝て待て、そんな印象が俺にはある。

コメント [政治・選挙・NHK142] 『不正選挙』問題が、いよいよ法廷に提訴されるようです。 (山崎行太郎)  笑坊
211. 2013年1月15日 02:05:23 : TyrIWQLPq2
名古屋でも、リコールで選挙管理委員会による不正がありました。異議申し立てにより、再度チェックしたところ多数の不正が見つかりました。きちんと書いてあるのに、読めないとはねられていました。

投票用紙をきちんとチェックして、公正な第3者と公衆の面前で、集計しなおさなければいけません。官僚も、堂々と不正に協力していました。どこでも同じでしょう。

コメント [政治・選挙・NHK142] 国防軍反対デモ 「息子を戦争に行かせたくない」 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
91. 2013年1月15日 02:07:12 : W0eR4bh0gQ
ネトウヨ工作員、いっぱい出てきたなあ うっとうしいな
グダグダ言ってないで、とっとと志願すれば? 戦争したいんでしょ?
コメント [政治・選挙・NHK142] 不正選挙を阻止すべく国民による監視システムを構築せよ (陽光堂主人の読書日記)  笑坊
24. autree 2013年1月15日 02:17:48 : IU40H1rzDMbbE : Hu2Fy728Yg
不正選挙は、民主主義国家としての存亡に係わる問題。
不正選挙が疑われるような状況証拠が大量に出ていること事態が問題。
しかしながら、
コメントを読んでいると国民監視システムへの否定投稿者は見当たらず
否定的コメントは、小沢と小沢グループを否定する者ばかり
親小沢か反小沢かではなく
国民監視システムについての真っ当な議論を望む。
私は国全体の統一的監視システムではなく
自治体毎に個別の独立した監視システムを構築すべきだたと考える。
コメント [政治・選挙・NHK142] 猪瀬都知事ツイート 「東京五輪反対なら引きこもってろ!」「それなら誘致費用もやりたい人だけ負担でいいよな!」 ちゃむちゃん
32. 2013年1月15日 02:18:28 : W0eR4bh0gQ
不正選挙で当選した猪瀬 確かにリコールで落とすという手はあるね
コメント [政治・選挙・NHK142] 国防軍反対デモ 「息子を戦争に行かせたくない」 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
92. 2013年1月15日 02:23:20 : omn1IhzfdA
核の存在は911の惨劇を抑止出来なかった(それが内的陰謀であろうとなかろうと)。武力に頼ろうとすれば武力によるしっぺ返しを受ける運命にある。問題の本質は軍の呼称を変えることの背後にある、軍備拡張傾向と対外的摩擦の助長である。現政権は明らかにこの傾向を強めている。アベノミクスが招来しようとするインフレと増税により庶民生活が更に困窮すれば、排外意識の広がりを助けることになろう。
コメント [マスコミ・電通批評13] 「朝ズバッ!」司会者みのもんたの正体(simatyan2のブログ) 運否天賦
22. 2013年1月15日 02:24:06 : AiChp2veWo
原発を排除した北川先生に偉そうに・・・。野田や森と懇意?、な〜るほど〜。
コメント [マスコミ・電通批評13] 「朝ズバッ!」司会者みのもんたの正体(simatyan2のブログ) 運否天賦
23. 2013年1月15日 02:31:26 : Hy7ajRvl3g
数十年前のプロ野球ニュースでの”珍プレー・好プレー”
ナレーションは面白かったが、
今のミノムシはバットで殴りたくなる!!
コメント [政治・選挙・NHK142] 嘉田知事が被害者面で小沢氏に「100人通る」と騙された、責任転嫁と被害妄想の釈明 (Shimarnyのブログ)  赤かぶ
05. 2013年1月15日 02:32:15 : A7F7NWHIHY

嘉田さんは無責任にもほどがある。



コメント [政治・選挙・NHK142] 「肉巻おにぎり」破産 東国原に利用された宮崎県がボロボロだ (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
84. 2013年1月15日 02:34:29 : OHbRp9WhTc
元芸能人でも同じ淫行でも極楽トンボ加藤の相棒山本はテレビにすら出れず芸能活動干されてる。
宮崎で肉巻きおにぎりのバイトしてるって聞いたがどうしてるんだろ?

かたや宮崎の田舎もんをだまし知事になり、大阪で媚び売って国会議員に成り上がりアホなハゲ面晒してる東酷腹非出夫。

人間は生まれつき不公平にできている。by ジョン・F・ケネディー

コメント [政治・選挙・NHK142] 中国北京政府は、小沢一郎元代表の顔を立て、鳩山由紀夫元首相を招いて、日中関係の改善について意見を聞く (板垣 英憲)  笑坊
24. 2013年1月15日 02:36:39 : jBYodACgbA
 馬鹿が戦争を仕掛け人民が不幸になる見本実話動画「http://doramano.blog135.fc2.com/blog-entry-2535.html
コメント [政治・選挙・NHK142] 猪瀬五輪招致だと寝ぼけんな!だだ漏れ放射で却下。他にやること山ほどあるでしょ。(ハイヒール女の痛快日記)  赤かぶ
10. 2013年1月15日 02:39:14 : V17FT3iAng
国民を皆殺しにしているのは日本政府なんですから、国家権力を批判するのが道理でしょう。福島県民を批判するのは弱い物いじめ、ただのいじめっ子です。私は05です。
コメント [政治・選挙・NHK142] 陰謀派が主張する、2012年衆院選「不正選挙」説を検証する (坂本 英樹) 笑坊
41. 2013年1月15日 02:39:48 : a2lW2leLuU
無断転載は著作権違反です。即時削除して、記事へのリンクのみにしなさい。命令です。
コメント [政治・選挙・NHK142] 訴状提出・・・まだまだ間に合います。マスコミの大罪・国民洗脳を叩くために一緒に闘いませんか? (街カフェTV ) メジナ
26. 2013年1月15日 02:43:31 : Ov9u8VPoJs
だから

埼玉五区を叩き台にして

証拠とやらを明示して呉れよ

コメント [経世済民78] 「日本は驚きの景気刺激策」(RFI・France24の記事) 無段活用
08. 2013年1月15日 02:45:48 : omn1IhzfdA
7さんのThe Economistの記事について

「公的支出がイノベーションをもたらす威力の最も顕著な例が、戦争だ」というのは、即ち技術の革新がかならずしも人類の「幸福」を保証するものでなく、むしろその逆の効果を齎す可能性を常に孕んでいるということ。「何の為の技術開発か」という目的意識と、「どのように活かして行くのか」という実践の問題を「政府(公権力)任せ」にしない事こそ重要であろう。庶民の日常生活の中から無限にくみ出されるべき創造の機会をこそ大事にしたいものである。

コメント [原発・フッ素29] 子どもたちは なぜヨウ素131に被曝しなければならなかったのか(NHKスペシャル)  日比谷地蔵
30. 2013年1月15日 02:53:57 : Kwv1xPEfUQ
>27
>床次教授が、最初に出した甲状腺被曝量
>・・・甲状腺に与えた放射線の影響(等価線量)は成人で最大87ミリシーベルトにもなった。その数値を1歳児に単純換算すると700ミリシーベルトを超える。

Nスペでは、同じ検査(震災直後、津島地区62人)の結果が、
甲状腺の等価線量は最大で33mSv、乳幼児に換算すると、63mSv、
となっていた。

値も違えば、乳幼児換算の係数も違う。
『甲状腺ガンが有意に増加したことが国際的に確認されている』(Nスペ)
という、50mSvの辺りまで、丸め込まれたということか?


コメント [政治・選挙・NHK142] 20120113 NHK日曜討論 生活の党代表・森ゆうこ参議院議員発言文字起こし (Sekilala&Zowie)  赤かぶ
50. 2013年1月15日 03:03:00 : Hhw0Op9gqQ
敬愛する森ゆうこさんを熱く支援するゆえに、原発推進派から脱原発派に、改憲派から護憲派に、親米派から自立派に、君子のごとく豹変することを躊躇わなかった小沢一郎先生を熱く支持します。かつて代表選に立候補したおりに、「変わる」ことの大切さを強調された小沢さんを支持してきました。
今の日本に必要なのはナデシコのような健気さ・純真さと、蛇のようにしなやかで剛直な賢明さです。森・小沢はまさに名コンビです。どちらが代表のポストに就くかは、時の流れ・人情の機微如何の枝葉末節のように思えます。このコンビの絶妙さを分断されないように手を携えて行く英知をお二人はお持ちです。
コメント [政治・選挙・NHK142] きょうのニッカン「政界地獄耳」2013/01/14「軽減税率もまとまらず…」 kf1218
08. 2013年1月15日 03:06:44 : Z47Cj7N52w
★軽減税率について「5%に据え置くべき」品目★
(1)食料品等(酒類及び煙草を以外)
(2)外食
(3)医薬品(処方箋薬は非課税)
(4)電気、ガス、水道などのライフライン
(5)電話、インターネット
(6)鉄道、地下鉄、路面電車
(7)路線バス、タクシー
(8)船舶(チャーターを除く)
(9)飛行機(チャーターを除く)
(10)高速道路等の通行料
(11)塾・予備校
(12)学用品・学術用品
(13)育児用品
(14)子供服
(15)肌着及び女性用の衛生用品
(16)介護用品
(17)自動車用のガソリン ※景気維持のために物流協会を苦しめてはならない
(18)灯油
(19)延床面積240平米までの住宅
(20)銭湯(健康ランドは除く)

【出典】www.sap.com/japan/campaigns/2010/ifrs/expert24.epx

コメント [原発・フッ素29] シーベルトは偽装されている taked4700
01. 2013年1月15日 03:07:11 : GdUWwhR8C2
>サーベィメーターでシーベルトを表示するものがあるが、どんな核種の放射線を測ってシーベルトを表示しているのかはっきりしない。

あなたは、自分で大した手間もなく調べられるような類の努力を怠っているね
それで“皆様のご意見を伺いたい”も何もないものだ

タイトルの「シーベルトは偽装されている」も不適当
ちょっと、自分で情けないと感じないのかね

コメント [政治・選挙・NHK142] 嘉田県知事、”出てくれれば100人通る”発言は情けない (まるこ姫の独り言) メジナ
16. 2013年1月15日 03:09:38 : Ov9u8VPoJs
未来の党の選挙事務所だボランティアをした人なら

負けを納得できるはず

徒手空拳の戦いであった

卒原発は争点になっていなかった

コメント [政治・選挙・NHK123] 小沢起訴相当の検察審査員が後悔/仙波敏郎 〜 街カフェTV藤島利久 街カフェTV
139. 2013年1月15日 03:10:34 : L0wubXmkLY
小沢氏を総理大臣に何故させないのか。
鳩山の前にやっていたら、こんな腐った日本にはならなかった。
コメント [政治・選挙・NHK142] 「みんなの党」幹事長の江田憲司氏のポピュリズム的「小沢一郎批判」を哂う。 (山崎行太郎)  笑坊
24. 2013年1月15日 03:18:54 : jBYodACgbA
 そりょあそうだ江田は元官僚1979年に大学を卒業し通商産業省入省。村山内閣当時の通商産業大臣秘書官事務取扱として橋本龍太郎に仕えたことがきっかけとなり、橋本内閣では橋本の政務担当内閣総理大臣秘書官(首席秘書官)に現役官僚から当時39歳で異例の抜擢を受け、メディアは“官邸の森蘭丸”と報道した。橋本の下で中央省庁再編や金融改革等、重要案件の調整に当たった。橋本内閣総辞職と同時に退官。
 官僚の犬ですから。
 
コメント [原発・フッ素29] 東日本の放射線管理区域〜どのように日本が汚れたのか?〜小出裕章氏12/22(内容書き出し)  赤かぶ
01. 2013年1月15日 03:19:45 : d7pSEFgOik
誰も「管理」なんかしてないし。
放射線放置区域は、出入りも飲食も子供が転げ回って遊ぶのも自由。
むしろ食べて応援だったっけ。
おおらかなムラだ。

コメント [政治・選挙・NHK142] 「肉巻おにぎり」破産 東国原に利用された宮崎県がボロボロだ (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
85. 2013年1月15日 03:27:32 : L0wubXmkLY
>>02
>>84
これが宮崎の元知事。
http://www.youtube.com/watch?v=YxWPWoQRu6k
コメント [政治・選挙・NHK142] 安田浩一氏「ネトウヨの安倍氏支持はマスコミとの対決姿勢」 オロンテーア
01. 2013年1月15日 03:29:00 : N3USgH5FEY
ネトウヨが、ニートや引きこもりや精神疾患者だけとはとても思えない
かなり組織だって動いている

もちろん一番煽りやすい層は、こいつらなので狙っているだろうが
コアの部分は違うだろう

幸福の科学、生長の家、統一協会などのカルト臭しかしない

そこからしてこの記事は間違っている
出発点がそうなので、すべてが間違っている

もし違うというなら、放っておいても全く問題ない
脅威にはなり得ない。基地外の戯言など
話題にするからつけ上がる

>私はいかなる政府に対しても、厳しく批判、監視することこそがマスコミの役割だと思っているが

メディアが、そういう姿勢だった記憶はない

戦う相手を間違っている
安倍そのものと戦うか。カルトが関わっているなら、それを明らかにしないと

もちろん死を覚悟しないと出来ないのだけどw

それが出来ないから、ネトウヨの中でも最底辺のキモデブを相手にして燃料投下だけしている

記事 [社会問題9] 毎日女性専用車両に乗車してる男だけど質問ある? 2ch
毎日女性専用車両に乗車してる男だけど質問ある?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1317934406/


1: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/07(金) 05:53:26.05 ID:wgnpcI9DO
できる限り全レスするよ

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 05:54:06.36 ID:PoF39kOQ0
臭いだろ


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 05:54:32.81 ID:zF+BlwgbO
何回注意された?


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 05:54:57.33 ID:6ov3c0XYO
オッサンみたいな女もいるからな


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 05:54:58.28 ID:M/mZ+NY4O
方法は?


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 05:57:17.81 ID:wgnpcI9DO
>>8
ただ、乗るだけです。事前に話を通したり、
障害があるとか何か特別な事情があるわけではありません。


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 05:57:38.67 ID:Ta/4cY24O
逆レイプされますか?


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 05:58:29.89 ID:obYpCXQB0
鉄道会社側に乗車を拒否する権利は無いからな
何も問題ないな


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:19:55.32 ID:b5o3Xd0K0
>>15
そうなんだ?知らんかったわ。
どんな糞客が乗ってもいいのか…


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:25:10.39 ID:wgnpcI9DO
>>38
やっぱ知らないよな。裁判でも「男性も自由に乗れる任意協力なら運行していい」
との結果になってるはずなんだ。

みんなに周知してないくせに「皆様にご協力頂いていますから」が鉄道会社の十八番。
皆さん協力してるんですかね?


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:29:21.57 ID:b5o3Xd0K0
>>47
そんな判例があるのか!提訴したやつすげえな…


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 05:59:11.25 ID:zF+BlwgbO
専用車両乗ってて今までで一番印象的な出来事は?


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:03:59.30 ID:wgnpcI9DO
>>17
女性専用車両は男性も自由に乗れます、任意協力なのですよ、と
いくら説明しても「でも、女性専用車両って書いてあるじゃない!」と言い続ける女性。

顔面を近付けてきて、「はあ?降りろや、警察よぶぞ!」と脅迫してきた車掌。
携帯番号で動画を撮っていて会社に連絡したら運輸部(?)の偉いさんが
謝罪の電話をかけてきたこと。

いろいろなんか起こるから書き出すときりがないかな。


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 05:59:40.93 ID:gyDxmM7JO
乗車禁止じゃないとはいえよく乗れるなww


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:06:14.19 ID:wgnpcI9DO
>>19
うん。初めは緊張したけど、専用車両の客は「男性は協力して当たり前」って思ってる人多いし、何より鉄道会社の態度(厳密には現場の駅員・乗務員)が許せなくて


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:04:41.88 ID:hQygMDLOO
女性専用車両も大概だが
お前も恐ろしいやつだな


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:06:30.85 ID:/WgNOtzyO
うらやましい


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:09:44.17 ID:Pg0xBkeB0
任意協力なのに女性'専用'車両って誤解される名前だよな


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:09:48.81 ID:6ov3c0XYO
何線ユーザー?


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:14:15.53 ID:wgnpcI9DO
>>28
阪急京都線
京阪電車
大阪市営地下鉄
稀にJR西
今年で3年目かな。JRが休日も終日女性専用車両始めたから、大変になった。


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:14:39.77 ID:IVDRIUlBO
そもそも女性専用車両ってなんのためにあるんだ?
鉄道会社の頑張ってるアピール?
メリット無くね?


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:18:53.05 ID:wgnpcI9DO
>>32
痴漢対策。女や警察が「痴漢対策してるの?」って言ったら
「女性専用車両に乗って下さい」って言える。

あと公明党の票とりアピールと女性専用車両専用の車内広告で儲けてる。

ちなみに痴漢対策にはなっておらず、女性専用車両を設置してから痴漢は増えてる。
万一捕まっても「騒ぐなら女性専用車両乗れよ!」とか
「俺は痴漢問題に感心があって女性専用車両に協力してるぞ」とか言えるから。


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:17:53.63 ID:obYpCXQB0
逆に女性専用車両に乗れない男性が他の車両に流れ込んで、混雑を助長している上に
混雑の悪化から一般車両では痴漢あるいは冤罪がむしろ増加しそうなんだがな


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:22:06.21 ID:wgnpcI9DO
>>34
全く同感。ただ、関西では女性専用車両の方が混雑してる。
関東の画像見ると女性専用車両ガラガラで一般車両はこみこみだけどね。


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:24:40.33 ID:Or34ytL/0
そりゃ痴漢対策になんかならんわな 
もし痴漢やろうと思う奴がいたら、専用車両以外でやるだけだし  


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:28:04.57 ID:6ov3c0XYO
関西の方は知らないけど

俺が見る限り専用車両に乗るのは総じて35〜45ぐらいのおばさんなんだが

どんな層が乗ってくるの?


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:34:59.87 ID:wgnpcI9DO
>>53
大学が多いためか若い人が中心でお年寄りまでいろいろ乗車されてますよ。いちゃもん付けてきたり、わめき散らすのは40代以上の「いや、あんた痴漢とは無縁でしょ」って人ばかり。
若い人は話せばすぐわかるからありがたい。


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:29:50.56 ID:Or34ytL/0
専用車両に乗り込んでる勘違いババアは市ね 


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:34:01.06 ID:zXXQhgQY0
要するに女性任意車両なら良い訳だ


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:34:35.01 ID:Sr0oeX+ZO
>>65
優先でいいだろwww


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:47:23.23 ID:wgnpcI9DO
>>66
同感です。男性も自由に乗れるのに女性専用車両。矛盾してると思います。


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:35:05.25 ID:Sr0oeX+ZO
個人的には女性隔離車両にしてほしいが


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:36:00.80 ID:Or34ytL/0
男女完全に分けようぜ 

階段から遠くなる!とかの苦情は出そうだが、そこは我慢 

ていうか、男性車両と女性車両を交互にくっつけたらいい


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:38:18.17 ID:Sr0oeX+ZO
>>69
カップルがじゃあまた後でとか言って別々の車両に乗り込むのか
想像したらわりとシュールだな


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:38:04.24 ID:6ov3c0XYO
そういえば地元のうどん県にある琴電っていう
二両編成の鉄道に一時期導入された時はワロタ


専用車両はそこそこ空いてて隣はインドの鉄道見たいになってた
一瞬で廃止されたな


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:39:47.42 ID:Sr0oeX+ZO
>>73
想像してワロタwwwwww


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:53:01.78 ID:wgnpcI9DO
>>73
流行ってるからか団体や政治家が圧力かけて設置したって感じじゃないですかね。


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:41:20.09 ID:gXr8NKPt0
任意なんだったら女性専用車両と、男性専用車両を半分ずつにすればいいんじゃね?


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:41:25.39 ID:zF+BlwgbO
寧ろ女性専用車両をもっと増やせばいい
そうすれば馬鹿もこんなものはおかしいと分かるハズ
まぁ>>1頑張れ


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:43:19.11 ID:fRa1GYYM0
なんで乗ろうと思ったの?


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:43:34.54 ID:1aQzKq370
女性優遇車両


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:59:38.89 ID:wgnpcI9DO
>>88
女性専用車両に乗車していた男性が女性から暴行を受けてる。
職員「やめてくださーいやめてくださーい」
男性引きずり降ろされる。
職員「次から気をつけてくださいね。女性専用車両ですから」

を目撃したから。


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:00:58.71 ID:3MBzm/a40
>>128
その時点で女取り押さえて警察に突き出せよ


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:56:55.45 ID:Ilp7f0qW0
女性専用車両に文句言う人って女性専用男性専用両方作れって言いたいの?
女性専用やめろって言いたいの?
どっち?


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:59:38.98 ID:BddCmlZq0
>>117
完全かつ強制的に男女別に分けられないなら作るなって個人的には思う


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:59:40.22 ID:WyqLBz2W0
なら男子トイレが混んでいるとき女子トイレも使っていいの?


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:01:28.50 ID:Sr0oeX+ZO
>>130
ああ使っていいぞ
ただしその際には分かりやすいように全裸で入らなければ駄目だぞ


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:03:08.73 ID:Zh19irkP0
>>130
馬鹿発見


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:01:37.92 ID:w55bZ08G0
痴漢専用車両つくればいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:05:01.22 ID:WjqWblu20
>>136
お前天才なん?


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:06:49.26 ID:3cff27oXO
>>136
韓国ではすでに導入されてるね


149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:06:58.22 ID:3MBzm/a40
>>136
お巡りさんこいつらですしたいけど男しか乗ってなくて微妙な空気になりそうだな


144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:05:34.37 ID:/Hbn4T/d0
取り敢えずキモい
あと丁寧な言葉使いがさも自分が真っ当な人間だと言ってるようでムカつく


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:06:36.39 ID:CZMvmjtK0
>>144
肩の力抜けよ


155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:09:22.03 ID:vOaF7IBA0
俺も普通に乗ってるわ
ババアが何かぶつぶつ言ってたけど「あ?」って言ったら黙ったwwwwwwww


160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:10:00.75 ID:WyqLBz2W0
住居侵入罪や不退去罪にあたらないの?


162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:10:32.15 ID:obYpCXQB0
>>160
お前電車に住むのかよ・・・


163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:10:36.66 ID:nuim5+G+0
俺も女性専用車両乗ってみたくなった


164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:11:15.95 ID:VLpu0Abh0
毎度だけど何故男性専用車両が出ない
マジレスくれ


174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:15:06.71 ID:WjqWblu20
>>164
触って欲しいなら早く言えよ


191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:23:15.69 ID:5vT6rKLx0
なんか女性優先車両の方が優しく聞こえるから協力しようかなって気持ちになるな
「専用」の言葉を自分の都合の良いようにとらえてる女性もいるってのは嫌だなー

まぁ優先席で年寄り平気で立たせて自分は座ってるDQNもいるけど


192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:23:17.48 ID:WyqLBz2W0
多分>>1をめんどくさいと思って会社は避けているがやっているが
刑法130条や
また、刑法には「脅迫の罪」220条、 
強要については第221条

第222条  生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して
人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
2  親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を
脅迫した者も、前項と同様とする。

第223条  生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、
又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、
三年以下の懲役に処する。


また、第230条に名誉毀損罪があります。

公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、
三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。


また、第231条に侮辱罪もあります。


事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。

この辺に絡まないように追い出すのができないからじゃないからではないか


200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:25:18.24 ID:FId5Rwc+0
>>192
最初に住居侵入とか言っちゃったから後に引けないんだろうけど
見苦しいよ


195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:23:43.23 ID:vOaF7IBA0
何で男性が気使わなきゃいけないんだよwww
なあババアwww


210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:29:23.20 ID:2VCe3ni20
満員電車にならないように電車を定員制にすればいい。
全席指定とかホームごとに改札つけて一定人数以上は入れないって感じに。


212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:30:00.34 ID:obYpCXQB0
>>210
電車に乗れない客があふれて暴動になりそうだな


226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:35:50.75 ID:5vT6rKLx0
男性専用車両なんて出来たらホモにとっては天国だろうなwwww
掘られる確率が急上昇


227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:36:09.87 ID:yz9whpyK0
お前さ、会社の同僚にも話してるんだよな?抗議のために女性用車両に乗ってるって。


241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:40:06.30 ID:XMd+sdZN0
>>227
ニートかフリーターに決まってんだろ
こんな奴が会社の理不尽さに耐えられるはずがない


260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:46:59.58 ID:wgnpcI9DO
>>227
はい。話しています。理解してくれていますよ。男女問わず。


230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:36:48.52 ID:31NKX5mx0
そのうち同性愛者専用車両とか出来るぞ


233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:37:58.90 ID:5vT6rKLx0
>>230
そこまでいくと一編成30両くらいないと無理なんじゃねwww


240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:39:21.31 ID:uyNFPjGx0
急いで乗った時に専用車両だったときのうざさは異常


252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:44:17.39 ID:rbP21rMm0
そーいや>>1さん歳はいくつ?


271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:51:58.93 ID:wgnpcI9DO
>>252
27歳です。


291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:59:46.89 ID:yz9whpyK0
>>271
自分酔いが激しいなww
女性用車両に乗ってる乗客はお前が毎朝乗ってくるのが憂鬱でたまらないんだろーな。
頭おかしいのが今日もいるって


255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:45:38.61 ID:Q5TWgAuT0
本気でどうにかしたいならその活動を誰かに広めなきゃ
一人で戦ってても正直無駄に終わると思うぞ


265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:49:22.76 ID:5KJVuitSO
阪急京都線今正に乗ってるわ
十三の階段前がちょうど女性専用でうざいんだよな


281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:55:47.97 ID:wgnpcI9DO
>>265
桂駅もですよ。女性専用車両設けるならどこかがそうなるのはわかりますが、
だったら少しはお礼や詫びがほしいものです。


290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:59:34.75 ID:brOI1a4R0
痴漢対策にカメラつけるのが一番効果的なんだろうけど、
それなら女性を隔離した方が費用が抑えられるって思考なんじゃね
女性専用車両って

でも最近は誰が痴漢に会うかわかんねーからな美少年とか


304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:03:42.80 ID:wgnpcI9DO
>>290
女性専用車両内の広告がいくらかご存知でしょうか。
営利目的に女性専用車両を利用する会社が現れています。


297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:01:19.67 ID:BddCmlZq0
まぁ会社側からすれば
痴漢が起きた際の免罪符にもなるからな
車両に「女性専用車両」とペイントしたりするだけで
ただ、ベストじゃないんだよな


313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:07:00.85 ID:wgnpcI9DO
>>297
その通りだと思います。
さらに従業員や乗車への説明が不十分なことから誤解が生まれています。


305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:04:14.51 ID:RMsPYnbI0
「専用」っていうところで勘違いしちゃうんだろうね〜


326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:09:54.00 ID:wgnpcI9DO
>>305
意図的なんでしょうけどね。ネットの情報では「専用って書かないと男性が乗るから」って
断言した駅員がいるとか。


309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:05:03.94 ID:BddCmlZq0
仮にだけど
「女性推奨車両(もしくは女性優先車両)」って名称になって
男が乗っても注意されなくなったら>>1は満足するの?


337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:12:01.51 ID:wgnpcI9DO
>>309
はい。任意協力というのが告知されたようなものなので。乗車もしません。


331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:10:46.26 ID:+HoymphT0
なかなか難易度の高い趣味だな
>>1正直な話女ばっかの車両乗ってるときやっぱ興奮すんの?
もしかしてホモなの?


354:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:17:07.69 ID:wgnpcI9DO
>>331
同じ車両に乗り合わたぐらいで何も感じません。


353:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:16:22.85 ID:3MBzm/a40
ツイッターで広めるくらいはしろよ>>1


381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:26:24.12 ID:ascVx5fdP
まぁ、がんばれよ。
大多数にはまったく理解されないだろうし
別に正しいことでもない。
訴える方法がおかしいけど、まあ、男がやると決めた以上
最後までやってみろや。
10年、20年であきらめたら許さん。


420:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:38:27.64 ID:wgnpcI9DO
>>381
ありがとう。自分が納得いくまでやるよ。
正しいかどうかは未来の教科書が決めるから気にしていないよ。


426:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:41:14.47 ID:rbP21rMm0
実際女性専用車両無くなったら生き甲斐無くして>>1死ぬだろ


460:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:50:02.04 ID:wgnpcI9DO
>>426
いや、さすがに・・・そこまでは・・・。


440:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:44:06.54 ID:h2LWTvUL0
wikiから飲用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%BB%8A%E4%B8%A1


国土交通省は、「男性のお客様のご理解とご協力の下に成り立っているものであって、
強制的に乗車を禁ずる法的根拠もなく、
男性のお客様を排除するためのものではありません」としている。

また、横浜市交通局及び札幌市交通局は男性の乗車を禁止する法的拘束力はなく、
あくまで鉄道事業者が乗客に任意協力を求めているものであると述べている。

鉄道事業者の多くでは、女性専用車両を男児及び身体障害者の男性も利用できるとしている。


>>1の行為は何の問題もないね
むしろ必要以上に文句を言ってくる女性や車掌の方に問題がある


444:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:45:06.55 ID:EdBEgyGk0
>>440
法律では問題ないな。

人間性に問題はあるがな。


471:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:54:20.15 ID:obYpCXQB0
「女性専用車両」っていう呼称が誤解を招く最大の要因なんだよ
鉄道会社がこれを改めない限り不毛な議論は終わらない
まあ女性専用車両自体が痴漢対策としては無意味だと思うけどな


481:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:58:53.80 ID:wgnpcI9DO
>>471
女性専用車両は確かに痴漢に苦しむ方々にかなり効果的だと思います。
ただ、男性はそれに協力して当たり前という風潮や女性専用車両の広告収入をみると
抗議をせずにはいられません。


478:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:58:22.75 ID:1bN+nYCP0
でも実際自分の好きな人や彼女嫁さん妹とかが痴漢されたら嫌だろ?
結婚して娘ができたら、専用車両乗せるわ。痴漢がありそうで心配だわ


495:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:03:18.62 ID:wgnpcI9DO
>>478
俺は女性専用車両の運行のやり方に問題を感じています。
女性専用車両のメリットは理解してます。
性犯罪対策はわかります。しかし、今のやり方は半ば無理矢理という感じです。
これが俺は納得できないんです。


487:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:00:02.17 ID:KU8uhopqO
男性集めて皆で女性専用車両乗る運動でもしたら?


508:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:06:32.24 ID:wgnpcI9DO
>>487
それは既にされてる団体が関西にもあるんですよ。
俺がやっても意味ないかなって思って。


496:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:03:22.10 ID:T1Ntn30n0
俺もそうするわ、若いからあんまり文句言われなさそうだし


507:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:06:31.13 ID:He3+5Fmv0
>>496
慌てて車両に飛び乗る

そこは女性専用車両でした

すると、乗客の女の誰かが「え?え?ここは女性専用車両なんだけど。。え?」
みたいな表情でチラチラ見てきて、中年の会社員女性みたいなのが
ひと言いいたそうにしてくる(たいがい中年女性)

この時点で空気を読んで車両を移動することになる

だいたいこんな感じになるよ


530:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:15:06.69 ID:wgnpcI9DO
>>507
任意協力ということを知らないからなんでしょうね。
男性に協力をお願いする立場なのに失礼な話だと思います。


515:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:08:29.65 ID:tnohnPT70
俺も彼女と乗った時
彼女「あ、ここ女性専用車両だから◯◯乗れないね、隣行こうか」
俺「あのな、女性専用車両ってのはただの協力で強制じゃないの
みんな知ってる常識なんだから大声で言ったら恥ずかしいよ」
って会話したらこっち見てたババアが俯いてザマァだったわ


530:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:15:06.69 ID:wgnpcI9DO
>>515
カッコイイですね。そういう風にしたらいいですね。


540:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:18:35.51 ID:vmaAsk/M0
ところでこれってやってて楽しいのか?
楽しいんなら趣味に困ってるとかいう奴に進められると思うんだよね


549:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:22:48.18 ID:wgnpcI9DO
>>540
楽しさはやはり会話が成立して「そうなのですか、教えてくれてありがとう」みたいな流れになった時や鉄道会社や行政から「いやー、またかー、何度も指導してるんですがねー」って愚痴られた時ですかね。


544:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:20:21.48 ID:Oc3bHBna0
怒鳴ったり暴力振るったりする駅員いるのか、関東ではひたすら丁寧口調だわ


556:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:25:23.98 ID:wgnpcI9DO
>>544
ネットでは関東でも暴力・暴言があると書かれていましたよ。
ただ、あくまでごく一部の乗務員・乗客の話ですから。


567:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:29:05.63 ID:0DRY8zrX0
女性専用車両に乗るのは全く法的に問題ないが
電車内で動画取るのは大丈夫なんだろうか?
電車内で写真とって盗撮で捕まったひと居なかったっけ。


576:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:31:36.08 ID:wgnpcI9DO
>>567
基本的にはかばんの中で何も写らないようにしています。
警察からも証拠は押さえるように言われてるので録画しています。


634:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:55:12.67 ID:7iMXYogG0
何か面白そうなスレが。

というか車掌が理解してないとかあるのかねぇ?
運輸部通達で趣旨流されてると思うけど


644:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:57:58.33 ID:wgnpcI9DO
>>634
京阪「いやー、従業員多いんでなかなかねー」
阪急「全員には指導しとるんですがねー」
らしいですよ。


641:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:56:49.58 ID:VezeQdCB0
任意であることの周知は車内放送すれば簡単だね


658:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:00:55.02 ID:wgnpcI9DO
>>641
その通りだと思います。ただ一言、任意協力です、で誤解が解けていいと思うのですが。
おそらくよそがやらないからうちも、ってことかと。

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 05:58:29.89 ID:obYpCXQB0

鉄道会社側に乗車を拒否する権利は無いからな
何も問題ないな

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:19:55.32 ID:b5o3Xd0K0

>>15
そうなんだ?知らんかったわ。
どんな糞客が乗ってもいいのか…

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:25:10.39 ID:wgnpcI9DO

>>38
やっぱ知らないよな。裁判でも「男性も自由に乗れる任意協力なら運行していい」との結果になってるはずなんだ。
みんなに周知してないくせに「皆様にご協力頂いていますから」が鉄道会社の十八番。皆さん協力してるんですかね?

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:29:21.57 ID:b5o3Xd0K0

>>47
そんな判例があるのか!提訴したやつすげえな…

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:39:23.07 ID:wgnpcI9DO

>>56
ネットの知識だから俺も詳しくは知らないんだけどね。冷静に考えれば法の下の平等に反するわな。
性阪急があるから仕方ないにしても監視カメラの方が効果があるってわかっても監視カメラ設置しないんだから呆れる。

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 05:59:11.25 ID:zF+BlwgbO

専用車両乗ってて今までで一番印象的な出来事は?

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:03:59.30 ID:wgnpcI9DO

>>17
女性専用車両は男性も自由に乗れます、任意協力なのですよ、といくら説明しても「でも、女性専用車両って書いてあるじゃない!」と言い続ける女性。
顔面を近付けてきて、「はあ?降りろや、警察よぶぞ!」と脅迫してきた車掌。携帯番号で動画を撮っていて
会社に連絡したら運輸部(?)の偉いさんが謝罪の電話をかけてきたこと。
いろいろなんか起こるから書き出すときりがないかな。

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:06:52.65 ID:obYpCXQB0

>>22
アホ客はともかく車掌が女性専用車両の理念を把握してないのは問題があるな
あくまで客に協力を要請してるだけの立場ってのを弁えないと

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:10:38.71 ID:wgnpcI9DO

>>26
知らない乗務員多いですよ@関西
こちらが説明しても「いえ、知りません。初耳です。とりあえず専用なので」
携帯電話の動画を会社に送る。→謝罪
の流れがかなり多い。口調が丁寧ならともかく怒鳴ったり、協力して当たり前と思ってるのがなんとも・・・。

583:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:35:06.20 ID:zW3vKQuv0

>>22
動画うp

610:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:45:50.77 ID:wgnpcI9DO

>>583
晒し目的じゃないからアップはしない。メールアドレス教えてれたら動画おくる。

676:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:05:16.85 ID:FZJczb/R0

>>610
嫌がらせや暴力はしていいものではないな

おそらく女性専用車両は男性が乗ってもいいが、若い健常者がわざわざ乗ることが想定されていない。
乗っても何も言われないだろう対象は、高齢者、障害者、急いでいて乗ってしまった人
乗客駅員に理由を説明する>>1が嫌がらせを受けるのであれば、上記対象者も嫌がらせや乗車拒否を受ける可能性が高いから>>1がこの運動を続けることの意義は大きい
任意だから乗ってもいいが乗る必要がないのであれば、他の車両という代替性があるからわざわざ平穏を乱すこともないが

726:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:18:49.44 ID:wgnpcI9DO

>>676
俺も平穏は乱したくない。だから怒鳴ったりはしないし、こちらから声をかけたりはしない。
ただ、つい最近も足の不自由な男性に乗務員が声かけ→電車降りる→発車おーけいのサインを出す→男性おいてけぼり
足が不自由だから隣の車両に飛び乗れなかったんだ。もちろん、協力して降りたのに礼もなし。これが現実。

742:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:22:05.37 ID:xrylsZGFO

>>726
それボーッと見てないで一緒に駅員室に怒鳴りこんでやれば良かったじゃん

761:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:27:12.33 ID:wgnpcI9DO

>>742
うん。今でも悔しいよ。

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 05:59:40.93 ID:gyDxmM7JO

乗車禁止じゃないとはいえよく乗れるなww

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:06:14.19 ID:wgnpcI9DO

>>19
うん。初めは緊張したけど、専用車両の客は「男性は協力して当たり前」って思ってる人多いし、何より鉄道会社の態度(厳密には現場の駅員・乗務員)が許せなくて

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:00:45.95 ID:ioo5DnKHO

好きな食べ物は?

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:06:14.19 ID:wgnpcI9DO

>>20
カレーとざるそばが好きです。

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:04:41.88 ID:hQygMDLOO

女性専用車両も大概だが
お前も恐ろしいやつだな

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:09:44.17 ID:Pg0xBkeB0

任意協力なのに女性'専用'車両って誤解される名前だよな

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:14:15.53 ID:wgnpcI9DO

>>27
その通りだと思う。そんな名前つけたせいでお年寄りでさえ睨まれたりするから本当おかしい。
いくら性犯罪対策っていってもお年寄りに不便かけたり、客に男性も問題なく乗れるのを隠したり卑怯だと思う。

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:09:48.81 ID:6ov3c0XYO

何線ユーザー?

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:14:15.53 ID:wgnpcI9DO

>>28
阪急京都線
京阪電車
大阪市営地下鉄
稀にJR西
今年で3年目かな。JRが休日も終日女性専用車両始めたから、大変になった。

30: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/10/07(金) 06:13:48.47 ID:XSfUSeYk0

男性専用車両と男性限定のランチタイムと男性半額デー
と女性お断りのケーキバイキングつくろうず

371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:23:38.53 ID:oZMEN/J10

>>30
あれは女の井戸端会議の延長だろう
男専用じゃはやらん

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:14:39.77 ID:IVDRIUlBO

そもそも女性専用車両ってなんのためにあるんだ?
鉄道会社の頑張ってるアピール?
メリット無くね?

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:18:53.05 ID:wgnpcI9DO

>>32
痴漢対策。女や警察が「痴漢対策してるの?」って言ったら「女性専用車両に乗って下さい」って言える。
あと公明党の票とりアピールと女性専用車両専用の車内広告で儲けてる。
ちなみに痴漢対策にはなっておらず、女性専用車両を設置してから痴漢は増えてる。万一捕まっても「騒ぐなら女性専用車両乗れよ!」とか
「俺は痴漢問題に感心があって女性専用車両に協力してるぞ」とか言えるから。

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:15:05.80 ID:b5o3Xd0K0

法律上違反ではないんだ、それ。
公共性のあるサービスだから出禁措置とかはないのかな?

例えば禁煙のコーヒー屋でタバコ吸ってたら出禁になりそう。

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:22:06.21 ID:wgnpcI9DO

>>33
公共性のあるものだからこそ男性を排除できない。タバコは吸うか吸わないかだけど、男性であるかどうかは選べない。

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:27:04.49 ID:b5o3Xd0K0

>>44
なるほどなぁ、確かに性別は選べないわ。なんという不平等。

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:17:53.63 ID:obYpCXQB0

逆に女性専用車両に乗れない男性が他の車両に流れ込んで、混雑を助長している上に
混雑の悪化から一般車両では痴漢あるいは冤罪がむしろ増加しそうなんだがな

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:22:06.21 ID:wgnpcI9DO

>>34
全く同感。ただ、関西では女性専用車両の方が混雑してる。関東の画像見ると女性専用車両ガラガラで一般車両はこみこみだけどね。

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:21:07.60 ID:dfGJAgw80

>>1
聞くまでもないけど勿論ニートだよな?

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:28:04.81 ID:wgnpcI9DO

>>41
いえ。働いてます。出勤・退勤時や仕事での移動の時に女性専用車両に乗車します。

61: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 06:31:26.32 ID:97mZOPeK0

>>54
残念・・水遁対象だからやめとく

冤罪に気を付けてくれよ

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:45:04.45 ID:wgnpcI9DO

>>61
ありがとう。冤罪には本当に気をつけるよ。なったらなったで全力て戦うが。

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:21:49.86 ID:Zh19irkP0

目的に正当性はあるな
痴漢冤罪等に気をつけな

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:31:45.60 ID:wgnpcI9DO

>>43
ありがとう。つねに携帯の動画はONにしてます。暴力はあったのでそれを教訓に。

45: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/07(金) 06:24:22.16 ID:zXXQhgQY0

まぁ根本の解決になってないよな
痴漢が起きる状態って決まって満員電車だろ
まずは都市部全体の駅ホームを改築して25両編成くらい入れるようにするべきだ
日本の満員電車って世界から見ても異例なんだろ

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:26:33.37 ID:obYpCXQB0

>>45
満員電車を解消するのは人口が激減しない限り無理だろうな
これ以上何をするにも費用やら安全面やらで問題が出てくる

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:31:45.60 ID:wgnpcI9DO

>>45
全く同感です。男性に協力を要請するなら社会的な事情もあるし仕方ないとは思うけど、お礼もなければ
俺みたいな奴を睨みつけたり、怒鳴ったりする奴もいる。
鉄道会社がしっかりしないから痴漢おきてるのに、男性にその尻拭いさせて、さらに高圧的な態度とはどういうことか。

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:24:40.33 ID:Or34ytL/0

そりゃ痴漢対策になんかならんわな 
もし痴漢やろうと思う奴がいたら、専用車両以外でやるだけだし  

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:26:05.47 ID:uObFLZLYO

インドのが満員度MAXだろ

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:27:36.55 ID:roGwtQO70

>>48
あそこは痴漢しようと手を離した瞬間落ちて死ぬ

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:28:04.57 ID:6ov3c0XYO

関西の方は知らないけど

俺が見る限り専用車両に乗るのは総じて35〜45ぐらいのおばさんなんだが

どんな層が乗ってくるの?

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:34:59.87 ID:wgnpcI9DO

>>53
大学が多いためか若い人が中心でお年寄りまでいろいろ乗車されてますよ。いちゃもん付けてきたり、わめき散らすのは40代以上の「いや、あんた痴漢とは無縁でしょ」って人ばかり。
若い人は話せばすぐわかるからありがたい。

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:28:56.07 ID:Sr0oeX+ZO

まだ任意ってのを知らん奴がいて逆に驚いた
専用という名前は本当によくない くだらない女を助長してる
それに男性=痴漢という潜在意識を広く植え付けてるよね

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:37:01.46 ID:wgnpcI9DO

>>55
全く同感。ただ、やはり任意協力って知らない人は性別を問わず多い。やるんならきちんと告知してやってほしい。ってか鉄道会社は自分やでやってるんだから理解しとけって思う。

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:30:05.19 ID:CVE/30CcO

携帯で動画ってどの辺を録ればいいんだ?
顔映そうとしたら車掌嫌がらね?携帯触られたら車掌を警察に突き出せばいいけどさ

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:42:57.37 ID:wgnpcI9DO

>>58
俺の場合は
カメラ起動したままかばんの中へ(何も写っていない。音声のみ)

乗客や車掌が絡んできたらメール打つふりをしながら体を写す。隙をみて顔とか。
特に重要なのは車掌の名札。以前に会社に訴えた際に名前を控えて下さいと言われたから。
携帯を無理矢理奪われたことあるよ。会社に訴えてその言い訳が「他のお客様が写ると思った」だった。お前が座席蹴ったり、怒鳴りちらすからだろ。

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:47:42.46 ID:CVE/30CcO

>>85
会社に訴える際はどこに言ってる?
メールの問い合わせフォームだとしたら動画はどうやって送ってるの?

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:02:22.63 ID:wgnpcI9DO

>>96
メールフォームと電話、駅の案内所、それと内容により警察と市に通報しています。

157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:09:38.12 ID:CVE/30CcO

>>138
撮った動画は証拠を求められたときだけ提出する感じかな
そこまでする覚悟が無いと任意の女性用車両に乗れないなんて
今の鉄道会社の取り組みには問題があるね

223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:34:36.44 ID:wgnpcI9DO

>>157
そうですね。別にyoutubeに晒したりするのが目的ではなくて国土交通省や市、鉄道会社に突き付けるために録画しています。

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:34:00.21 ID:Sr0oeX+ZO

でも>>1は結局ただの論破厨なんでしょ?

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:47:23.23 ID:wgnpcI9DO

>>64
いえ、論破とかに興味ありません。ただ、男性差別だと思うので。

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:34:01.06 ID:zXXQhgQY0

要するに女性任意車両なら良い訳だ

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:34:35.01 ID:Sr0oeX+ZO

>>65
優先でいいだろwww

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:47:23.23 ID:wgnpcI9DO

>>66
同感です。男性も自由に乗れるのに女性専用車両。矛盾してると思います。

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:35:05.25 ID:Sr0oeX+ZO

個人的には女性隔離車両にしてほしいが

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:36:00.80 ID:Or34ytL/0

男女完全に分けようぜ 

階段から遠くなる!とかの苦情は出そうだが、そこは我慢 

ていうか、男性車両と女性車両を交互にくっつけたらいい

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:38:18.17 ID:Sr0oeX+ZO

>>69
カップルがじゃあまた後でとか言って別々の車両に乗り込むのか
想像したらわりとシュールだな

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:42:40.25 ID:Or34ytL/0

>>74
まあそのくらいは仕方ないよ 
今みたいに一方的に男に負担をかけるのがおかしい 
家族連れやサポートの必要な人(目が見えない、車イスなど)はOKってことで

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:48:02.03 ID:Zh19irkP0

>>83
家族やカップルOKにしたら皆任意だってわかるしな

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:48:28.54 ID:wgnpcI9DO

>>69
それもありかと思いますが、個人的には同じ人間なんだからお互い変に意識せずに仲良くやればいいと思います。
理想論ですが。

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:52:59.09 ID:Or34ytL/0

>>99
そうしたいのは山々だが、現状は一方的に男が痴漢扱いされ、一方的に負担を強いられてるだけだしなあ 
「男が痴漢するから専用車両は当たり前」

正直男の大多数は何もしてないする気もない 
そんな男に対して何の意味もない痴漢対策への協力を強制するなら、最初から男女関係なく取り組みに参加させるべき

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:38:04.24 ID:6ov3c0XYO

そういえば地元のうどん県にある琴電っていう
二両編成の鉄道に一時期導入された時はワロタ


専用車両はそこそこ空いてて隣はインドの鉄道見たいになってた
一瞬で廃止されたな

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:39:38.25 ID:obYpCXQB0

>>73
2両でそれは流石に無茶だわ
やる前に誰も止めなかったのかね

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:39:47.42 ID:Sr0oeX+ZO

>>73
想像してワロタwwwwww

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:53:01.78 ID:wgnpcI9DO

>>73
流行ってるからか団体や政治家が圧力かけて設置したって感じじゃないですかね。

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:40:51.12 ID:ITyv85iX0

大阪市営地下鉄にも乗ってるみたいだけど御堂筋線とか警備員いない?
最近大阪行ってないからわからないけど

あと4両しか無いのに終日女性専用車両ありとかふざけるな
神戸市営と神戸電鉄、お前らのことだよ

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:53:01.78 ID:wgnpcI9DO

>>79
乗ってると声かけてくる警備員みたいな人はいますね。「協力しないからやめて下さい」とかで通してます。

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:41:16.20 ID:TpWMbuKY0

まあ偉そうなこと言ってるけどはたからみたらタダのキチガイだよな
若い女はわかってくれてるんじゃなくて
関わりたくないだけだと思うよ

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:44:30.54 ID:xrylsZGFO

>>80
女性専用車両に乗ってる女性に罪はない
鉄道会社に文句があるなら署名を集めたりもっと穏やかながら確かなやり方があると思う
この>>1はテロリストと同じ

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:47:03.16 ID:obYpCXQB0

>>89
いや、>>1は何もやっていない
女性専用車両はあくまで男性客に協力を求めてるだけで、男性の乗車を禁止することはできない
それを知らないお前みたいな奴らがアホみたいに騒ぎ立ててるだけだろ

700:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:11:35.05 ID:8N8wpaI50

>>89
お前最高に頭悪いな

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:55:00.68 ID:wgnpcI9DO

>>80
若い人は積極的ですよ。車掌が無茶苦茶してきても「女性専用車両は任意ですよね?私、調べましたよ」って車両に聞くぐらいですから。

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:41:20.09 ID:gXr8NKPt0

任意なんだったら女性専用車両と、男性専用車両を半分ずつにすればいいんじゃね?

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:42:53.23 ID:Uj4Vdkm10

痴漢するやつが一番くそだが

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:43:11.01 ID:3+mNlGxwO

>>1の言う理屈は理解できたけど、普通そんな重箱の隅をわざわざつついたりしない…

アスペ?
気をつけないとただの反社会的な人になっちゃいそうでコエー

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:57:38.04 ID:wgnpcI9DO

>>86
足腰の不自由なお年寄りが任意ということを告げられず、電車から降ろされ、隣の車両に移動するまえに電車が発車しました。
他にも乗客からの暴力、車掌からの脅迫などもあります。これが重箱の隅でしょうか。

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:43:34.54 ID:1aQzKq370

女性優遇車両

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:59:38.89 ID:wgnpcI9DO

>>88
女性専用車両に乗車していた男性が女性から暴行を受けてる。
職員「やめてくださーいやめてくださーい」
男性引きずり降ろされる。
職員「次から気をつけてくださいね。女性専用車両ですから」

を目撃したから。

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:00:58.71 ID:3MBzm/a40

>>128
その時点で女取り押さえて警察に突き出せよ

198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:25:00.08 ID:wgnpcI9DO

>>132
その時は任意としらなかったし、駅員が対応すると思ったんだ。駅員は女性専用車両ですから次から気をつけてください的な発言のみ。
任意協力にも関わらず協力しないからって暴力を見逃すってのはな。

208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:28:27.97 ID:Jerlyb3e0

>>198
被害者で専用車両乗ってる人もいるんだよ
全員がそうなら乗らないが、一部なら乗るっておかしくないか
その一部の被害者の人間のために専用車両に乗らないって選択はできないの

250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:43:49.19 ID:wgnpcI9DO

>>208
協力したいのが本音です。ただ男性が暴力を振るわれたり嫌がらせを受けるのも事実なのです。
鉄道会社に男性が暴力を振るわれたりした件を問い合わせるとどう返事がくるか知ってますか?
前例がないからなんとも言えません、と返してきます。
痴漢に遭われた女性の為に是非とも協力したいです。ただだからいって男性が犠牲になるのは。

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:48:10.08 ID:6BItQ1rj0

専用者に乗る以外にも何か活動してたりする?

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:02:22.63 ID:wgnpcI9DO

>>98
乗車のブログを書いたりしています。

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:49:36.44 ID:BddCmlZq0

作った目的は理解できるから応援したいんだけど、やり方を間違えてるよな
女性専用車両のせいで
普通の車両に乗る女性が「私は痴漢気にしないよ」って見える人もいるだろうし
ブサイクな女が乗ってると「なんでお前が乗るんだw」って思う人もいる
もっと違うやり方があったはず

151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:07:15.19 ID:wgnpcI9DO

>>101
その通りだと思います。というか監視カメラのほうが効果があるのでそれで解決かと思うのですが。

171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:14:47.22 ID:Jerlyb3e0

>>151
一両だけだろ
どんだけ心が狭いんだ
痴漢は嫌だし電車にも乗りたくないけど乗らなきゃならん、それで女性専用車両に乗る女を嫌な気持ちにさせて悪いと思わんの?
エレベーターとか電車みたいな狭いところでもう男の近くにいたくないって女がいるんだよ

177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:16:47.54 ID:obYpCXQB0

>>171
それで割を食ってる男が全員嫌な気持ちにならないと思うのか?
女に近寄りたくないけど仕方なく満員電車に乗り逃げ場のない男だっているだろうよ

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:52:31.18 ID:Jerlyb3e0

女性専用車両にいちゃもんつけるより痴漢見かけたらしばいてくれる?
もともとは一部の男性による痴漢が原因なんだから
それから逃げてる女の手段を奪うなや

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:56:10.71 ID:obYpCXQB0

>>106
痴漢する奴が悪いのは当然のことだが、女性専用車両を設けることで痴漢が減るわけじゃないだろ
女性が全員専用車両に乗ってくれるなら話は別だが、現実にはほぼ不可能だし
もっと他に有効な手段があるだろっていう話

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:01:01.05 ID:Jerlyb3e0

>>115
有効な手段ではない
これは確かにそうだ
完全に分けてもらいたい
だがその車両によって助かっている人もいる
その抗議の気持ちは正しいかもしてないが、>>1が女性専用車両に乗っているその時はいやな気持ちになっている人もいるだろう
それについてはどう思うの?

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:04:58.87 ID:IVDRIUlBO

>>133
むしろそれは事実を正しく伝えてない鉄道会社側の責任なんじゃね?

198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:25:00.08 ID:wgnpcI9DO

>>133
過去に性犯罪に遭ったことがある方々のみが乗客なら乗らない。
だが、ただ単に女性専用車両だから男は乗るな、とか、男がいると不快ってのならそれで嫌な気持ちになるならそれはどうかと思う。
同じ車内にいるだけで不快ならまずその異性苦手意識を治すのが先ではないだろうか。

151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:07:15.19 ID:wgnpcI9DO

>>106
痴漢をしばくのには躊躇はない。もちろん、本当にやっていればだが。
痴漢が許せないのはわかるし、女性に逃げ場は必要だがだからといって関係ない男性を巻き込むのはおかしいと思う。
男が痴漢するんじゃなくて痴漢が痴漢をする。性別は関係ない。

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:55:55.85 ID:gXr8NKPt0

ν速とかでこの話題ちょいちょい見かけてたけど、実際に男で乗ってる人はプロの活動家ぐらいだと思ってたぜ
まさか、普通の人が毎日乗ってるとか
やっぱ避けてるといつの間にか社会が変わってしまうのかな
団結して行動した方がいいのかな

161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:10:12.77 ID:wgnpcI9DO

>>113
国土交通省にも女性専用車両に乗車した男性への無茶苦茶な駅員の対応や乗客からの嫌がらせの苦情が多数あるようで是正の指示は鉄道会社に出ているようです。
暴力や嫌がらせも受けるので、乗車されるなら気をつけてされるのをオススメします。

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:56:55.45 ID:Ilp7f0qW0

女性専用車両に文句言う人って女性専用男性専用両方作れって言いたいの?
女性専用やめろって言いたいの?
どっち?

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:13:20.24 ID:wgnpcI9DO

>>117
俺は女性専用車両をなくすか任意協力であることを告知するかを求めています。

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:56:59.74 ID:BddCmlZq0

女性の大半が
「痴漢してるのは男性。男性が悪い」
「冤罪で儲けようとしてるのは一部の女性。一部の女性が悪い」
って考えやからね。それが悪いとは思わんけど

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:13:20.24 ID:wgnpcI9DO

>>118
痴漢は痴漢で性別を問わず存在します。ただ、男性の被害者が訴えても誰も取り合ってくれなかったり行政の窓口さえ「えっ?男性なのに痴漢に遭った?」などと言われたりするのが現状です。
痴漢は性別を問わず加害者にも被害者にもなります。

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:57:14.35 ID:5vT6rKLx0

専用車両なのに男乗ってもいいのか・・・
専用っていうよりも推奨みたいな事なのか?

175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:16:13.99 ID:wgnpcI9DO

>>120
性犯罪対策の為に女性専用(にしたい)車両なのです。それには男性の協力が不可欠なのですが、さも強制みたいになってるのが現状。
要するに「優子」だからって優しいとは限らない=名前だけということですね。

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:58:41.14 ID:GD4JXPDI0

冷静に判断や分析ができていて筋も通ってる
何より恐れずに行動しているところが面白い(不愉快だったら申し訳ない

>>1には頑張ってほしい

183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:19:39.23 ID:wgnpcI9DO

>>127
ありがとう。不愉快じゃないですよ。やはり面白くないと続かないですから。

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 06:59:40.22 ID:WyqLBz2W0

なら男子トイレが混んでいるとき女子トイレも使っていいの?

183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:19:39.23 ID:wgnpcI9DO

>>130
トイレは服を脱ぎますので性別でわけないと、と思います。
俺は女性専用車両の運行の仕方に疑問があります。任意協力なのにさも協力という印象を与え、さも駅員まで高圧的な対応にでるのに納得ができません。

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:01:30.19 ID:rbP21rMm0

>>1は警察の職務質問なんかも任意ですからって断わっちゃう感じ?

209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:29:19.85 ID:wgnpcI9DO

>>135
いや、そういうのはちゃんと受けるよ。任意協力を断ってるんじゃなくて
任意なのに強制と思わせて高圧的な態度だから断ってるの。
基本的に任意協力したらお礼いうじゃん。

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:01:37.92 ID:w55bZ08G0

痴漢専用車両つくればいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:05:01.22 ID:WjqWblu20

>>136
お前天才なん?

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:06:58.22 ID:3MBzm/a40

>>136
お巡りさんこいつらですしたいけど男しか乗ってなくて微妙な空気になりそうだな

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:08:34.62 ID:Sr0oeX+ZO

>>149
おいおい痴漢が狙うのが女だけだと?

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:04:39.26 ID:gXr8NKPt0

ブログ書いてんのか
ちょっと半分ネタにしてすまなかった
やっぱ実際動ける人はすげえと思う
ブログ見せて欲しいな
かっこいいとか思ってしまったw

209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:29:19.85 ID:wgnpcI9DO

>>141
宣伝みたいになるから書かないけど、興味があったら他の人達もブログたくさんあるから是非ともいろいろ調べてみてください。

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:07:55.64 ID:wfy/A8Ny0

変態スレかと思って開いたらわりとまじな議論されててワロタ

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:10:36.66 ID:nuim5+G+0

俺も女性専用車両乗ってみたくなった

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:11:15.95 ID:VLpu0Abh0

毎度だけど何故男性専用車両が出ない
マジレスくれ

166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:11:52.78 ID:RtTJZPq/O

本日の議論スレ

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:12:18.19 ID:wYH+hNJn0

女性車両に間違って入ってしまったときの気まずさと言ったら
あれって同じ金払ってるからおかしいと思ってたら、男の任意協力で成り立ってるのかよ……
鉄道会社ふざけんな
グリーン車みたく金取れよ

223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:34:36.44 ID:wgnpcI9DO

>>168
「女性専用車両に協力します」という姿勢の方なら間違って乗車するということは起こりますが、基本的には間違って乗車というのは
起こりえないと思います。単に任意協力を断っただけ。献血や募金と同じものなので。

176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:16:18.94 ID:5vT6rKLx0

てか女性専用車両って何両くらい連結してんの?
上京してきて一回も専用車両付けてる電車見たことねえ

236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:38:12.49 ID:wgnpcI9DO

>>176
基本一車両のみですね。二車両以上はないんじゃないでしょうか。

178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:17:16.63 ID:dX8CDVYj0

女性専用車両がすげー空いてるのに隣のぎゅーぎゅー車内に乗り込むしかない時
役に立ちそうな話だな。

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:21:31.51 ID:BddCmlZq0

まぁ考えに同意はするけど、>>1のやり方は糞やろ
せめて女性専用車両に乗る時は
「私はJRに対するデモの為、女性専用車両に乗っています」とプラカードを下げるべき

女からすれば
「は?女専用なのになんで男が乗ってんの?変態?」
と思う

236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:38:12.49 ID:wgnpcI9DO

>>188
なるほど。確かに知らない方々からしたらそうですね。
考えてみます。

207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:28:17.41 ID:SnRTtARj0

強制の女性専用車両を作りたいなら男性専用車両も作るべきだと常々思ってる。男女比で考えて3:7(女:男)とかにしてさ。そうすれば痴漢もなくなるだろ
どうせやるなら徹底的にやってほしい

220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:33:24.28 ID:Jerlyb3e0

>>207
それは思うが家族連れやカップルなんかがわざわざ離れて乗らないくちゃいけないとなると不便すぎるからな
反対が大きすぎて無理だろう
じゃあ車両を増やすか路線を増やすかそれもまた難しいと思う
電車賃もヨーロッパみたいにあげられると困る
そうなるともう男と乗りたくないという女を隔離しとく女性専用車両が手っ取り早いだろう

254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:45:31.59 ID:SnRTtARj0

>>220 の意見は正しくその通りだと思う。反対が多くて実現は不可だろう。でもこの位しないと不公平だと感じていたんだ

215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:31:20.73 ID:riSY5qDt0

やり方がスマートじゃないんだよ
駅員なり女なりが文句言って来たら俺のターン!って意気揚々論破してやったぜ!したり顔なんだろ
思想は結構だが活動の方向性自体はどう好意的に見ても気持ち悪いだろ

260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:46:59.58 ID:wgnpcI9DO

>>215
「いえ、女性専用車両への協力はお断りします」だけです。必要以上に噛み付いたりしません。

227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:36:09.87 ID:yz9whpyK0

お前さ、会社の同僚にも話してるんだよな?抗議のために女性用車両に乗ってるって。

260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:46:59.58 ID:wgnpcI9DO

>>227
はい。話しています。理解してくれていますよ。男女問わず。

255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:45:38.61 ID:Q5TWgAuT0

本気でどうにかしたいならその活動を誰かに広めなきゃ
一人で戦ってても正直無駄に終わると思うぞ

271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:51:58.93 ID:wgnpcI9DO

>>255
正直、自己満足半分、お年寄りを暴力から救えかった自分への苛立ち半分ですから。
確かにここまでいろいろ書き込んでくれる方々がいるなら広めてもいいかもしれないですね。
広め方がわからないのでしばらくは一人か同僚やブログで知り合った方々と一緒ですが。

261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:47:24.18 ID:/+BLza0FO

女性専用車両作るなら
男性専用、体の弱い人専用(妊婦、お年寄り、障害者)を作らないのはおかしい

263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:49:08.06 ID:5vT6rKLx0

>>261
男性専用はいらんけど
体の弱い人専用は優先席がすでにそれに該当しているんじゃないのか?

281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:55:47.97 ID:wgnpcI9DO

>>261
男性専用以外は俺もそう思います。特にベビーカーや泣いちゃう赤ん坊専用車両。お互いのために必要だと思う。

265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:49:22.76 ID:5KJVuitSO

阪急京都線今正に乗ってるわ
十三の階段前がちょうど女性専用でうざいんだよな

281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:55:47.97 ID:wgnpcI9DO

>>265
桂駅もですよ。女性専用車両設けるならどこかがそうなるのはわかりますが、だったら少しはお礼や詫びがほしいものです。

274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:53:36.23 ID:MvV0aRsci

1は行動をおこす方向性がおかしい
『女性専用車両』が気に食わないなら痴漢撲滅運動でもしろ。痴漢が無くなれば女性専用車両も無くなる

294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:00:35.53 ID:Or34ytL/0

>>274
だからさ、女性専用車両は痴漢対策だ、ていうのがおかしいんだよ 

全然痴漢防止につながってないんだから 

もし仮に、女性専用車両が痴漢防止できているんなら、お前のいうことも、多少は筋が通っているといえなくもないが 

290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 07:59:34.75 ID:brOI1a4R0

痴漢対策にカメラつけるのが一番効果的なんだろうけど、
それなら女性を隔離した方が費用が抑えられるって思考なんじゃね
女性専用車両って

でも最近は誰が痴漢に会うかわかんねーからな美少年とか

304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:03:42.80 ID:wgnpcI9DO

>>290
女性専用車両内の広告がいくらかご存知でしょうか。
営利目的に女性専用車両を利用する会社が現れています。

297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:01:19.67 ID:BddCmlZq0

まぁ会社側からすれば
痴漢が起きた際の免罪符にもなるからな
車両に「女性専用車両」とペイントしたりするだけで
ただ、ベストじゃないんだよな

313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:07:00.85 ID:wgnpcI9DO

>>297
その通りだと思います。
さらに従業員や乗車への説明が不十分なことから誤解が生まれています。

298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:01:48.89 ID:Dp4nN97g0

女性専用って読めますか?

313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:07:00.85 ID:wgnpcI9DO

>>298
優子という名前の方は優しくなければいけませんか?
男性トイレと書いてあっても緊急時は男性トイレに女性が入ったりしませんか?
青森の森は青いのですか?
名前がそうだからと内容を決めるものではありません。

305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:04:14.51 ID:RMsPYnbI0

「専用」っていうところで勘違いしちゃうんだろうね〜

326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:09:54.00 ID:wgnpcI9DO

>>305
意図的なんでしょうけどね。ネットの情報では「専用って書かないと男性が乗るから」って断言した駅員がいるとか。

309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:05:03.94 ID:BddCmlZq0

仮にだけど
「女性推奨車両(もしくは女性優先車両)」って名称になって
男が乗っても注意されなくなったら>>1は満足するの?

337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:12:01.51 ID:wgnpcI9DO

>>309
はい。任意協力というのが告知されたようなものなので。乗車もしません。

355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:17:09.25 ID:BddCmlZq0

>>337
なるほど。>>1が許せないのは男性女性共に軽視した会社のやり方なんやね
それならなお更、新しい手法を提示しないと
気に食わないから反抗するだけじゃ駄目やろ
ちゃんと駄目な事を何故駄目か伝える→正しいと思うやり方を伝える
もちろん正しいってのは>>1が満足するだけじゃなく
「差別偏見意見も無く(少なく)、痴漢や冤罪が確実に減る(できれば無くなる)方法」ね
>>1が求めてるのは「差別偏見を無くせ」って事だけど
会社や大半の人が求めているのは「痴漢を無くす」って事だからね

310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:05:07.04 ID:fQdUbAhjP

だから同じ金払ってるのに性別で差別するのはおかしいって話なんだから男にも用意すりゃ解決な話
男女の乗車率考えてその割合用意すればおk
結局ごね得なんだよこういうのって。日本の男はこういうの恥としてきたから今も含めてなにもほとんどが何も言わない。結果他の求めるものから当然の権利を奪われる。

311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:05:51.66 ID:khIJIeny0

禁煙席で喫煙とか的の外れた意見があるようだが、
公共空間におけるタバコとその煙の排除は法的に問題ない。
だから、喫煙者でもタバコを吸わなければ禁煙スペースに入れる。
一方、公共空間において男性を排除することは憲法違反
痴漢行為は排除できるが、男性という属性は排除できない。

316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:07:36.41 ID:obYpCXQB0

痴漢する奴が悪いってのは大前提だからな
実際無くすことはほぼ不可能だろう

327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:10:03.83 ID:Or34ytL/0

>>316
その対策として、女性専用車両は明らかに無意味なのは問題だろ 

大多数の一般男性に多大な負担を強いるだけ 

女性専用車両が出来ても、痴漢には関係ないよね

338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:12:16.15 ID:obYpCXQB0

>>327
まあその通りだ
痴漢だけでなく痴漢冤罪も問題で、そっちの対策も必要だしな

365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:19:43.65 ID:wgnpcI9DO

>>338
鉄道会社は女性専用車両は痴漢冤罪対策にもなるから協力してくださいと言ってきます。

319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:08:31.70 ID:IQz7FjhqO

専用車両が何か特別きれいであるとか内装が凝ってる言うんなら不平等だと言うのもまだ分かるが

そうでなくても喫煙室と同じで
喫煙室があるのに禁煙者は同じ料金払ってるから差別だとかアホだろ
マジで言ってんだからこわい

346:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:13:59.32 ID:wgnpcI9DO

>>319
女性専用車両にだけ化粧用のミラーがあったりしますよ。一部の会社ですが。

374:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:23:51.75 ID:gXr8NKPt0

>>346

wiki見たら都営もメトロも女性専用車両やってるみたいだった
行政としては、女性専用にして従ってもらいたいけど、法律ではそうできないからめんどくさいって感じなのかな

そういや、これって政治家関わってるのかな、あんまり金の流れが想像できないけど

404:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:34:36.78 ID:wgnpcI9DO

>>374
公明党が票集めに使っています。また警察は痴漢対策に導入するよう圧力をかけています。

344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:13:30.89 ID:g/WwLqdf0

注意をしてくる女ってどういうタイプのが多いの?
左翼の基地外ババアみたいなのが多いと思うんだが

370:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:23:36.44 ID:wgnpcI9DO

>>344
40代以上の方々が多いですね。任意協力だから・協力しませんといっても専用でしょ、の一点張り。
若い人は任意協力だから、といえばそうなのですか、と話をきいてくれます。また会った時には「先日は失礼しました」ときちんと謝ってくれたり。

357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:17:20.40 ID:iiIqkBTn0

なんでそんな面倒くさいことしてるの?

388:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:28:37.28 ID:wgnpcI9DO

>>357
過去に女性専用車両に乗車した男性が暴力を受けてるのを見ました。職員は「やめてくださーい、やめてくださーい」というだけ。
男性を車両から引きずり降ろし、職員は「女性専用車両ですから次からは気をつけてください」だけ。
任意協力に協力しないからとこれが許されていいのでしょうか。

373:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:23:48.27 ID:iiIqkBTn0

なんでそんなことしてるの?
署名集めて会社に抗議するとか
人に迷惑にならないように
するべきじゃない?

404:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:34:36.78 ID:wgnpcI9DO

>>373
募金や献血、ボランティア活動に参加しないことが迷惑でしょうか。

378:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:25:24.11 ID:+f8/FaOw0

クールすぎるな
少なくとも車掌の暴言や暴力に近い行為は
もっと怒鳴り込むぐらいの抗議をして、責任者に謝罪に来させて土下座させるぐらいまでやったほうがいいよ
それぐらいやって初めて当事者の車掌も車内で立場が悪くなる

420:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:38:27.64 ID:wgnpcI9DO

>>378
そのほうがいいかもしれませんが、俺は任意ということが周知されればいいと思っていますし、何よりゆっくりでいいと思ってます。
蟹工船にあるように末端を責めても意味がないと思うので。

384:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:26:40.36 ID:MvV0aRsci

てか乗るなら乗るで意思表示書いた紙でも背中に貼っとけよ
このままだと周りからみたら「何この人」で終わり

俺男だけど痴漢されたことあるよ
だから男性専用車両も作って←こっちの方がまだ説得力ある

391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:29:39.96 ID:WXe93Q8S0

>>384
前それ言ったら「検討します」の一言だけだった
安心のテンプレ解答

433:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:42:15.93 ID:wgnpcI9DO

>>384
やはりそのほうがいいようですね。なかなか恥ずかしいものが・・・。
考えてみます。

470:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:54:15.60 ID:cmV+Z0syO

>>433
張り紙はやめたほうがいいと思うよ
理解してくれる若い女性が引く

○○反対!!とか騒いでる人には近寄りたくないし関わりたくない気がしない?

475:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:56:09.42 ID:brOI1a4R0

>>470
この間新宿駅前で「女性専用車両は差別だー!」
とか演説してた男がいたけど、道行く人の反応は冷めてた
特に若い女性は失笑で、ナニアレ状態

495:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:03:18.62 ID:wgnpcI9DO

>>475
内容云々より日本では何言っても冷めてますよ。
白血病やエイズの演説だってみんな無関心ですし。
ただ例え一人や二人でもいいし、そういう活動をしてるという認知が目的だと思います。

471:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:54:20.15 ID:obYpCXQB0

「女性専用車両」っていう呼称が誤解を招く最大の要因なんだよ
鉄道会社がこれを改めない限り不毛な議論は終わらない
まあ女性専用車両自体が痴漢対策としては無意味だと思うけどな

481:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 08:58:53.80 ID:wgnpcI9DO

>>471
女性専用車両は確かに痴漢に苦しむ方々にかなり効果的だと思います。
ただ、男性はそれに協力して当たり前という風潮や女性専用車両の広告収入をみると抗議をせずにはいられません。

487:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:00:02.17 ID:KU8uhopqO

男性集めて皆で女性専用車両乗る運動でもしたら?

508:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:06:32.24 ID:wgnpcI9DO

>>487
それは既にされてる団体が関西にもあるんですよ。俺がやっても意味ないかなって思って。

488:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:00:06.92 ID:brOI1a4R0

よくよく考えたら痴漢対策に女性をひとつの車両にまとめたところで、
他の車両に乗ってる女性が痴漢にあってんのなら解決してなくね
根本をどうにかしないと意味ないだろ

498:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:03:41.34 ID:obYpCXQB0

>>488
その通りなんだよ
女性全員が女性専用車両に乗ってくれなきゃ意味を成さないからな
現状では痴漢対策としては無意味だ

518:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:10:07.22 ID:wgnpcI9DO

>>488
そうなのです。結局、痴漢は増えていますし、冤罪は女性専用車両以外で起こっていますし、意味がないんです。
痴漢は「俺は女性専用車両に協力してるのに、こいつは協力しなかったくせに騒いでる」なんて盾に使われる始末。

491:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:01:10.93 ID:b4wISTr70

韓国で導入される時は、反対意見の方が多かったな、しかも女性を中心に
「他の車両では痴漢されても仕方ないという見方がはびこってしまう」とかで

492:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:01:16.68 ID:fQdUbAhjP

女性優遇車両に賛同するカス共は今自分がのうのうと電車に乗れる状況を>>1に感謝こそすれ、嘲笑する資格はない
お前が反対するのはいつだ?女性車両が2倍になったとき?半分になったとき?
正統性なく権利が奪われるときどんな些細なことでも反対運動を起こすのは恥じゃない

496:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:03:22.10 ID:T1Ntn30n0

俺もそうするわ、若いからあんまり文句言われなさそうだし

507:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:06:31.13 ID:He3+5Fmv0

>>496
慌てて車両に飛び乗る

そこは女性専用車両でした

すると、乗客の女の誰かが「え?え?ここは女性専用車両なんだけど。。え?」
みたいな表情でチラチラ見てきて、中年の会社員女性みたいなのがひと言いいたそうにしてくる(たいがい中年女性)

この時点で空気を読んで車両を移動することになる

だいたいこんな感じになるよ

530:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:15:06.69 ID:wgnpcI9DO

>>507
任意協力ということを知らないからなんでしょうね。男性に協力をお願いする立場なのに失礼な話だと思います。

515:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:08:29.65 ID:tnohnPT70

俺も彼女と乗った時
彼女「あ、ここ女性専用車両だから◯◯乗れないね、隣行こうか」
俺「あのな、女性専用車両ってのはただの協力で強制じゃないの
みんな知ってる常識なんだから大声で言ったら恥ずかしいよ」
って会話したらこっち見てたババアが俯いてザマァだったわ

530:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:15:06.69 ID:wgnpcI9DO

>>515
カッコイイですね。そういう風にしたらいいですね。

519:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:10:38.84 ID:QBNHnrMv0

他の客とか駅員に迷惑かけてるだけじゃん
女優位だなんだってウジウジ言う男見ると反吐が出るわ

522:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:11:58.58 ID:obYpCXQB0

>>519
それは鉄道会社の怠慢

539:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:17:26.07 ID:wgnpcI9DO

>>519
女性専用車両は任意協力で募金や献血、ボランティア活動と一緒なんですよ。
それに協力しないからって迷惑はおかしくないですか?

521:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:11:53.31 ID:GB+YtVhs0

英語がペラペラの俺は堂々と女性先勝車両に乗るよ
必ず誰かが、ここは女性専用車両だからと言ってくるんだが
俺は英語でまくし立ててやるようにしてる
そしたらOKOKなどと言って何も言わなくなる(爆)何がOKだよとw
電車をホームに着いたら
死ねよブス!と日本語で怒鳴ってから立ち去る
マジおすすめw

549:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:22:48.18 ID:wgnpcI9DO

>>521
それコピペですよね。すかっとするとは思いますが、反感買うだけのような。

540:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:18:35.51 ID:vmaAsk/M0

ところでこれってやってて楽しいのか?
楽しいんなら趣味に困ってるとかいう奴に進められると思うんだよね

549:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:22:48.18 ID:wgnpcI9DO

>>540
楽しさはやはり会話が成立して「そうなのですか、教えてくれてありがとう」みたいな流れになった時や
鉄道会社や行政から「いやー、またかー、何度も指導してるんですがねー」って愚痴られた時ですかね。

544:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:20:21.48 ID:Oc3bHBna0

怒鳴ったり暴力振るったりする駅員いるのか、関東ではひたすら丁寧口調だわ

550:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:22:54.26 ID:zF+BlwgbO

>>544そうなの?

556:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:25:23.98 ID:wgnpcI9DO

>>544
ネットでは関東でも暴力・暴言があると書かれていましたよ。
ただ、あくまでごく一部の乗務員・乗客の話ですから。

552:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:23:05.54 ID:KU8uhopqO

上の方で誰かが言ってたけど自分の行動理念を示すプラカード下げるのはやったほうがいいと思う

563:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:27:52.82 ID:wgnpcI9DO

>>552
ちょっとしたボード持つのはありかなと思うんですが、出勤・帰宅時や仕事での移動中に乗るんですよね。
いろいろ意見があったのでビラ当たりを考えています。

567:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:29:05.63 ID:0DRY8zrX0

女性専用車両に乗るのは全く法的に問題ないが
電車内で動画取るのは大丈夫なんだろうか?電車内で写真とって盗撮で捕まったひと居なかったっけ。

576:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:31:36.08 ID:wgnpcI9DO

>>567
基本的にはかばんの中で何も写らないようにしています。
警察からも証拠は押さえるように言われてるので録画しています。

584:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:35:20.02 ID:FZJczb/R0

任意協力の性質がボランティアや献血と違うのでは?
ボランティアや献血は協力しない人が多くても成り立つのに対して、女性専用車両は協力しない人が多いと設置した意味がなくなる。
だから任意ということを認識しててもお互いの意見に矛盾が生じるのではないかと

ちなみに東京では高齢者や障害者は乗車できるとアナウンスしてるけど、>>1はそれなら納得できる?

610:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:45:50.77 ID:wgnpcI9DO

>>584
関東はそいううアナウンスがあるんですね。知りませんでした。
確かにボランティアの内容が違うかもしれませんが、任意協力に変わりはありませんよね?
成立しなくなるからといって協力しない人を睨みつけたり、嫌がらせしてもいいのでしょうか。

592:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:39:09.67 ID:FR2Tb2O20

とりあえず男で擁護するやつは冤罪で捕まっとけよ。

痴漢にあうかもしれないから女性専用車両つくるんなら、冤罪にあうかもしれないから男性専用車両も作るかどうかしろって

実際痴漢にあうより冤罪にあうほうが社会的抹殺度が高いんだぞ?

電車の中においては女のほうが怖いくらいだわ

607:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:45:08.15 ID:oSpLH/q70

>>592
違う。
俺が言いたいのは、女性専用車両の是非云々ではなくて、それに対する訴え方がおかしいって言いたいだけ。

611:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:46:44.27 ID:2y30bIAe0

>>607
うん、おかしいな
ただの変態扱いされてもおかしくない

なんで前向きに動こうとしないのか不思議

627:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:52:36.96 ID:wgnpcI9DO

>>611
結局、自己満足と暴行されてたお年寄りをたすけれなかった自分への苛立ちなんですよ。
女性専用車両に反対に関しては既に団体が複数ありますし。

603:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:43:36.29 ID:FhGsyJ6w0

やっと追いついた
自分は女だけど
女性専用車両が任意協力だってことは知らなかった

普段は電車に乗らないからあまり縁の無い話だけど
いつか専用車両を利用することになったとして
乗ってきた男性を白い目で見てしまうことになってたかもしれないと思うと恐ろしいわ

>>1さん
なかなか理解されないかもしれないけど頑張ってね

627:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:52:36.96 ID:wgnpcI9DO

>>603
ありがとう。
そしてもし、お年寄りが暴行されていたり、嫌がらせを受けていたら助けてあげてください。

622: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 09:51:32.69 ID:hLa3fMhK0

理屈や正統性の話じゃ無いだろう?
男のする行動としてダサい

639:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:56:07.24 ID:wgnpcI9DO

>>622
お年寄りへの暴行を止めれなかった時点でクズなんですよ。ただ、ダサくてもいいから自分の筋は曲げたくないんですよ。

626:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:52:29.30 ID:nzgG7Xx40

応援するからもっと大々的にやってくれよ>>1

女性専用車両に乗る男だけのオフとか

639:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:56:07.24 ID:wgnpcI9DO

>>626
女性専用車両に反対する会の方々がすでにやってますよ。

634:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:55:12.67 ID:7iMXYogG0

何か面白そうなスレが。

というか車掌が理解してないとかあるのかねぇ?
運輸部通達で趣旨流されてると思うけど

644:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:57:58.33 ID:wgnpcI9DO

>>634
京阪「いやー、従業員多いんでなかなかねー」
阪急「全員には指導しとるんですがねー」
らしいですよ。

641:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:56:49.58 ID:VezeQdCB0

任意であることの周知は車内放送すれば簡単だね

658:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:00:55.02 ID:wgnpcI9DO

>>641
その通りだと思います。ただ一言、任意協力です、で誤解が解けていいと思うのですが。
おそらくよそがやらないからうちも、ってことかと。

651:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 09:59:32.12 ID:2y30bIAe0

で>>1は女性専用車両に男しか乗ってない現実が日常になったら満足なの?

672:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:04:30.56 ID:wgnpcI9DO

>>651
痴漢に苦しんでる方々もいはるから、満足ではない。痴漢絶滅後ってなら話は別だが。
女性専用車両がなくなるか任意と告知されること。これで満足。

688:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:09:15.76 ID:CqMYJhJw0

女性専用車両って任意協力だったのか
知らなかった

690:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:09:49.74 ID:1Jn1XSne0

これは、女性専用車両反対!っていう理念から来る行動なの?
結局どういう結果になったら>>1は満足なの?

749:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:24:25.73 ID:wgnpcI9DO

>>690
女性専用車両がなくなるか、任意だと周知されたら満足。

720:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:17:19.69 ID:hdSyf2nh0

結論からすれば、痴漢が居なくなればいいよね

724:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:17:50.09 ID:obYpCXQB0

>>720
それがベストだ

732:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:19:35.19 ID:OFJuByxJ0

>>720
痴漢冤罪は不滅です

752:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:24:53.42 ID:Ago0rYMji

スレの途中までしか読んでませんので、
流れに沿ってないところがあればすみません。
男性専用車両を作るのに賛成です。
女性専用車両が男性の好意で成り立ってるのもよくわかってます。
だから、女性専用車両に乗るのはできれば控えてください。
混雑してないときでなければ構わないと思います。
しかし混雑しているときであれば、>>1さんと密着することにもなりかねません
>>1さんに限らず女性専用車両に乗る男性が
醜く一般的に気持ち悪い、と言っているのではありません。
ただ、痴漢に遭ったこともあり、見知らぬ男性と密着した形になると吐き気がします。
わたしも京阪電車を利用しているので、
いつか隣になることがあるかもしれません。
男性専用車両を導入する取り組みや、
女性専用車両が男性の協力・我慢の上に成り立っていることを
周りの人に知らせるのにも協力します。

ですので混雑時女性専用車両に乗るのは控えてください。
お願いします。

794:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:36:19.68 ID:wgnpcI9DO

>>752
真摯な意見ありがとうございます。
出来る限り協力したいと考えています。
レスを読んで頂いているとのこと、どうか男性が乗車したからと睨みつけたり、嫌がらせをしないようにお願いします。
それをして頂ければ乗車はしません。協力させて頂きます。

756:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:25:57.82 ID:WEpgnKFzi

女が甘やかされすぎ。
何が男女平等参画社会だ笑わせんな。

と思うことがありすぎる。
そしてあらゆる問題の解決を根本的な所ではなく表面的かつ男に負担がくる所でしかしていない。

759:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:27:00.99 ID:2y30bIAe0

>>756
それは思うな
あれ馬鹿だろ
利権になりすぎ

760:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:27:08.53 ID:h/MbsKViO

任意っていうのは元々知ってるが乗らんな

765:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:27:50.95 ID:7iMXYogG0

とういうかコレが逆に、
憲法の平等の精神に反してるから問題視してる訳であってな

836:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:46:12.53 ID:FUCHZTb30

国交省が男性の任意協力のもとで行われるべきと見解出してるからな
男の乗車を拒絶は出来んよ

まぁ白い目で見られるのは堪えるだろ

843:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:47:14.59 ID:wfy/A8Ny0

つーかおまえらブスは痴漢にあわない自意識過剰だっていってるけど、わりとブスも痴漢あうもんだぜ
服装とかスタイルとかで痴漢するこ決めるやつもいれば顔で決めるやつもいる、ブスな子だとそんなやつに痴漢しねえよとか言い逃れやすそう、とか考えて痴漢するこ決めてるやつもいるし

844:1:2011/10/07(金) 10:47:16.45 ID:wgnpcI9DO

マナー云々に関しては俺は女性専用車両はマナーでもいいと思うよ。
ただ、暴力や嫌がらせは駄目っていいたいし、仮に女性専用車両内でそれが起こっても乗務員さえそれを止めないのが現状なんだ。
法律で禁止されてないからって車内で飲酒や馬鹿騒ぎは駄目だと思う。
でも、仮にそんな奴らがいるからって暴力や嫌がらせはしないだろ。
でも女性専用車両ではそういかんのよ。

848: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 10:48:30.33 ID:mifSwd7O0

ぶっちゃけ駆け込み乗車で死にそうなぐらい息を弾ませてる状態なら何も言われないだろ

853:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:49:44.52 ID:gPJeOXVt0

痴漢は未だに起きまくってるけど痴漢冤罪なんか全然起きてないだろ
「この人痴漢ですー!」って言うだけでお金もらえるのにこんなに冤罪事件が少ないとか女の子ってすごいな

858:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:50:36.04 ID:uCIG6dXoP

>>853
示談したらニュースにならないからだろ?

854:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 10:50:03.21 ID:xUujrhEqO

お前らの嫌ってる女性とも離れられるし
痴漢冤罪の可能性も減らせるし
女性専用車両いいじゃん

959:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 11:09:13.79 ID:AF4HTAu00

女性専用車両って肩書きで無法が許されるのはダメだが
それ以外じゃ別に女性専用でもなんでも勝手にやってくれと思うな
痴漢が居るのも事実だし、女性専用車両無くすより痴漢全滅考えた方が早い気がするわ

966:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 11:10:19.64 ID:RmExAxSe0

女性専用車両ってまだあったんだ
そういうのが採り入れられたっていうニュースはだいぶ昔に聞いたけど
今まで見たことなかったから廃止されたのかと勝手に思ってた

969:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 11:11:38.23 ID:1XZU4bxc0

障害者手帳みたいにセクシー手帳つくればいい
セクシー何級以上は被痴漢のリスクが高いから優先車両にのりましょうみたいな
問題はその等級を誰が決めるか

970:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 11:11:41.59 ID:6U9V/htn0

まぁ要は痴漢が死ねばいいんだよな

976:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 11:13:00.37 ID:obYpCXQB0

>>970
そうなればキレイに解決するな

975:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 11:12:47.88 ID:gPJeOXVt0

まだやってたのか
どうせネット上でしか何も言えないくせによく飽きないな

979:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 11:13:33.94 ID:wgnpcI9DO

すまない。
ちょっと用事ができたらから離れてたわ&ちょっと仕事きたから離れるわ。
いろいろレスありがとう。
ブログ書いてる人多いし、抗議活動してる人も多いから、いろいろ調べてくれると嬉しい。
女性専用車両に反対する会とか男性復権を目指す会とかドクター差別とかすいへいしゃのブログとか。
いろいろやり方はばらばらだけど勉強になると思う。

985:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 11:14:03.23 ID:k7hVXeuL0

もはや女性占領車両

992:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 11:15:29.09 ID:FJUaeKvR0

>>985
ワロタwwwww
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/276.html

コメント [政治・選挙・NHK142] 猪瀬都知事ツイート 「東京五輪反対なら引きこもってろ!」「それなら誘致費用もやりたい人だけ負担でいいよな!」 ちゃむちゃん
33. 2013年1月15日 03:31:40 : YLbX7e2PpQ
猪瀬は、かませ犬人間である。

東京にオリンピック誘致なんかできるわけないでしょう。違いますか。

誘致するのなら、北海道・東北北部の都市でオリンピック招致をやればいいんだよ。

東京は、2066年冬のオリンピック誘致から始めればいいんだよ。

東京及び関東甲信越地方は、しばらく立候補するな!!!


コメント [政治・選挙・NHK142] 猪瀬都知事ツイート 「東京五輪反対なら引きこもってろ!」「それなら誘致費用もやりたい人だけ負担でいいよな!」 ちゃむちゃん
34. 2013年1月15日 03:33:48 : J4YfFlQzPI
主義主張、人間性云々の前に頭があまりに悪すぎる。
フォロワーの数増やす以外、一体なんの効果があるのか?

ここまでの馬鹿も珍しい...いや、こいつの周りにはけっこういるか。

コメント [政治・選挙・NHK142] 小沢「生活の党」ネット支持率も激減 5%?  Yahoo!みんなの政治アンケートから ちゃむちゃん
01. 2013年1月15日 03:34:09 : N3USgH5FEY
高かったときも今も、ネットアンケートなど(しかもyahoo)全く興味はないし
こんなものだろ

しいて言うなら、集団的自衛権の行使に関して賛成が80以上ある狂ったアンケートで、生活の党が高いなら、俺は支持をやめるよ

好きにやっててくれ

記事 [原発・フッ素29] 東海アマ: これから何が起きるのか? その1
mainau:
東海アマなる人物で、天才バカボンの父親の絵のついたアイコンを使う人物がいる。
フクイチ事故当初から、この事故についての数多くの情報を出してきたらしい。彼はそもそも地震の予知とかに興味があるらしいが、これについては別の話題になる。

さて、私はしばらく事情で阿修羅から静養するつもりでいたが、東海アマなる人物が長い文章をブログで発表したので、読者の目に触れさせるべくここに転載する。

私は東海アマなる人物の主張のすべてに賛同するつもりはまるでない。
しかし、彼は自身が原発労働者として働いてきたという履歴のゆえに、独自の視点を持っているようだ。

彼がいうように死者が何千万という規模になるのかどうか私はわからないし、こういう数字を出しているのは東海アマくらいである。
実際、原子炉の事故において放射能が汚染する地帯はあまりにも広大なので、実際の被害総数を特定することが困難なのである。

ヤブロコフやネステレンコ報告の98万人は、チェルノブイリ事故における死者の数を、根拠づけられる限り最低ラインとして出したものだろう。実数ははるかにこれ以上である。
IAEAなどの公式発表の数千人とかはもちろんウソである。
なお、ガンダーセンはフクイチ事故でガンになる人が100万人になるという予想を出した。
カルディコットは外国の講演会でその二、三倍、200万人とか300万人とかいう予想を出した。

いずれにせよ、旧ソ連邦各地における人口動態、およびその燐国における人口動態は、日本の今後を予想するうえで貴重な資料である。

東海アマの文章が長いので、三回に分けて転載する。

------------------------------------------------------------------------------

東海アマ:これから何が起きるのか? その1

私は311フクイチ事故直後から、「みんなが想像してる千倍以上恐ろしいことが起きると言い続けてきた」
 ほんの1グラム環境に漏れても大変なことになる放射能が数トンの単位で地上に拡散したのだ。それは広島原爆を数百個も同時に爆発させたほどの凄まじい放射能汚染が起きることを意味するのだから、政府マスコミ電力が吹聴してるような大本営発表ですむはずがなく、まさに日本民族存亡、日本国家崩壊の危機が訪れたと考えねばならない。

 私は30年以上前から反原発運動にかかわり、長い時間をかけて世界各地の核実験の影響や放射能事故を調べ、たくさんの被曝事例を知っていた。放射能被曝障害をデタラメに甘く考えるアホ学者も多いが、過去の被曝事件を少しでも調べれば「放射能が体にいい」などの妄言が、どれほど陳腐、無知蒙昧で唾棄すべき愚劣な発言か誰でも理解できるはずだ。

 フクイチ・メルトダウン爆発事故で放出された放射能総量は約8トンで、ほぼチェルノブイリ事故に匹敵するものであった。ならばチェルノブイリで起きたことが、そのまま日本で再現されるのは当然のことだ。
 チェルノブイリで、いったい何が起きたのか?

 この事故で、ソ連政府も後継のロシア政府も、未だに事故による死者総数は33名と言い張っている。だが、ウソで固めたことしか言わないソ連、ロシアの公式声明を真に受ける者は人類に皆無だろう。たぶん当のロシア政府関係者や国民の誰一人信じていない。身近に放射能による莫大な死者を見せつけられてきたはずだから。

 国連機関を装ってはいるが実質、原子力産業の代理機関であるIAEAですら死者4000名と評価していて、これも原子力産業に乗っ取られたICRP国際放射線防護委員会は数万名程度の死亡と評価、信頼性の高い欧州核医学研究機関ECRRは140万人の死者が出たと主張し、これを裏付けるようにウクライナ政府の下部機関も自国だけで、すでに150万人の死者が出たと公表した。
 だが、これらの数字すら膨大な死者数の氷山の一角にすぎないのである。

 ウクライナ・ベラルーシ現地で被曝者の救援に当たってきた分子生物学者の河田昌東は、被曝が原因と認定される疾病は全体の一割にも満たないと断言している。
 これまでICRPが被曝病と認めたのは癌・白血病だけだが、実際に人が死ぬのは心臓病・脳梗塞・糖尿病・多臓器不全など多岐にわたっていて、通常の病気と区別はつきにくく被曝との因果判定は不可能であって、大半の疾病や死亡は原因不明のまま放置されると指摘している。

 ICRPの被曝評価は、内部被曝が完全に無視され、外部被曝によるガン白血病に限定された原子力産業擁護の目的に沿った政治的なものであって、実際には内部被曝の影響はICRP評価の600倍に上るというのが矢ヶ崎琉大教授ら内部被曝研究者の常識なのである。

 我々は、フクイチ事故後、チェルノブイリ救援にあたってきたドイツの女医の言葉を噛みしめる必要がある http://vogelgarten.blogspot.com/2011/10/das-leise-sterben.html

 【インタビュアー: 汚染地域で生きること言うことを、どのように想像したらいいのでしょうか?
 生きるですって? 何よりも人々は死んで行くのです。静かに死んでいきます。主に癌が原因ですが、あらゆる病気で人々は死んでいきます。ストロンチウムも大きく起因しています。例えばエネルギー交換が不可能となって心筋がやられます。ベラルーシーで行った診察は、子供達が2歳、3歳、4歳にして急性心不全で死んで行くことを証明しています。癌だけではないのです。腎臓不全、肝不全や多くは血液製造障害が原因で人々は死んでいきます。これらは「チェルノブイリ・エイズ」という名称で知られ、生き延びられるチャンスはほとんどありません。】

 いったい、本当の死者は、どれほどなのだろう?
 その答は、原子力産業が莫大なカネをばらまいた政府、産業界や学問界には存在しない。ただ操作されない自然な人口統計のなかにあるはずだ。放射能の影響のあった地域に起きた人口の変化だけが真実を語ってくれるはずなのである。
 ところが、ソ連政府は1986年の事故後、3年間の人口動態統計を隠してしまった。これには驚いたが、WHOの人口動態統計にソ連の3年間は空白になっている。つまり、ソ連では、統計すら廃棄せざるをえないほど恐ろしい事が起きたのである。

 しかし、何もかも焚書することもできず、漏れ伝えられた情報もいくらか残っている。そのうち人口動態を推理可能な重要なものが以下のグラフである。

このグラフの示すものは何か? 事故が起きた1986年から8年後の1994年に極端な平均寿命の低下が起きている。しかし、それ以前は、なだらかな右肩上がりのグラフによって順調に平均寿命が延びていることが分かる。
 この激しい凋落の理由について、ロシア関係者や御用学者たちは、91年に起きたソ連政府の崩壊を都合良く解釈し、これによって男たちが絶望しウオッカを飲み過ぎて寿命を縮めたなどとアホ臭いデタラメ解釈を公然と押しつけてきた。
 これを京大・今中哲治のような左派御用学者でさえ主張したのには本当に驚かされた。

 彼らの主張の根拠は、汚染被害の激しかったベラルーシではこうした凋落が小さいこと。1600キロと遠く離れたカザフスタンでも同じように凋落傾向があった。あんな遠くにまで放射能が飛散したはずがないというものだった。
 しかし、ベラルーシはチェルノブイリ事故で崩壊したソ連から分離独立したとはいえ、実は事故のあまりの惨禍に恐れをなしたソ連政府関係者が、独立させることで事故被害の後始末と補償をロシアから切り離す目的でウクライナとベラルーシを傀儡政権によって独立させたことが常識なのであって、とりわけベラルーシは利権官僚が傀儡独裁政権を結成してチェルノブイリ被害を含む統計データを捏造してきたことが広く知られている。
 またカザフスタンが1600キロ離れて被曝がなかったというのも、とんでもない詭弁であって、同じくらい遠いトルコも激しい汚染に見舞われ、たくさんの被曝死者を出しているし、ヨウ素・セシウム汚染は遠く地中海沿岸諸国や日本や北米でさえ驚くほどの濃度が検出されてきたののである。
 ましてカザフスタンはソ連の核実験場として有名で、中国のゴビ核実験場にも近く、被曝の影響を多重に受けて相乗作用が働いている可能性を容易に想像しうるはずだ。
 また、フクイチ事故の放射能が1万キロも離れた北米大陸を汚染し、アメリカの著名医学雑誌が1万4千名の死者が出たと正式論文を掲載しているのである。
http://www.prnewswire.com/news-releases/medical-journal-article--14000-us-deaths-tied-to-fukushima-reactor-disaster-fallout-135859288.html

 1万キロ離れたアメリカで、わずか数ヶ月のうちに14000名の被曝死者が出たことが事実なら、日本では、いったいどれほどの人々がすでに死亡し、これから死亡するというのだろう?

 これを、上のロシア平均寿命グラフから大ざっぱに推測してみよう。

 本来ならOECD諸国平均の順調な右肩上がりグラフがロシアにおいても期待されるはずであった。ところが94年、女性で74歳だった期待水準に比べて71歳、3歳も低下し、男性も65歳より57歳になって8年も低下していて、平均8%低下を意味していると考えられよう。
 ロシアの人口が1.5億人だったので、1.5億×8%=1200万人 が実質的に寿命を失ったことになる。しかも、これは94年だけの話だ。事故以来の毎年の期待寿命からの乖離を積み重ねれば実に恐ろしい数字が出てくる。これはチェルノブイリ事故の、期待される寿命に対する失われた余命、延べ総死者数がロシアだけで数千万人に迫る可能性を意味するのではないか?
 この厳密な計算は難しいが、読者には直感的に判断願う。これが酒を飲み過ぎたせいだと? バカも休み休み言え!

 私は、これと同じことが、これから日本で起きると主張してきたのだ!
 これから、恐ろしい数の人々が死んでゆく。仮に日本人の寿命が1割低下したとすれば、期待される余命を人口に換算するなら、やはり数千万の単位になる。放射能が飛散した全世界で失われた命の総数は、おそらく億に達するであろう。
 事故後25年を経たベラルーシの現状は凄まじいものだ。生まれてくる子供のうち、健全な者は20%しかいない。それも見かけだけの話で、多くは知的低下を来している。
 日本も必ず同じようになるはずだ。まともに生まれてくる子供たちは、ごく一部にすぎない。そして大半の子供が知能低下を来すはずだ。
 広島長崎の被曝データを検証した米軍ABCCの後継機関である放射線影響研究所は、さらに恐怖のデータを示している。
 http://www.rerf.or.jp/radefx/uteroexp/physment.html

 それは、胎児で5ミリグレイ(≒シーベルト)被曝した場合、4.4%が重度知的障害児として誕生するというものだ。たぶん、半数以上が軽度の知能低下を来すだろう。
 1962年核実験の影響を調査した米海兵隊の統計では、62年生まれのIQが無被曝年度兵に比較して10以上低かったと「被曝国アメリカ」という本に記載されている。

 福島周辺、おそらく東京都内ですら、3月の妊婦の被曝量はミリシーベルトの単位に達していたはずだ。稼働原発事故の初期は莫大な短寿命核種で汚染されるからだ。日本政府が放射線測定を始めたのは、そうした短寿命核種が消えた4月以降のことであった。
 これも政府関係者があまりの凄まじい線量と被曝を隠蔽する目的で意図的に計測しなかったことは明白だ。
 したがって、これから真の地獄が認識されるようになる。知的障害は出生直後には分からない。数年してはじめて分かるものだからだ。


copy from ( http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-46.html )
 
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/707.html

コメント [マスコミ・電通批評13] 「朝ズバッ!」司会者みのもんたの正体(simatyan2のブログ) 運否天賦
24. 2013年1月15日 03:37:55 : Hhw0Op9gqQ
12へ。
どんな真っ当な批判でも、相手を「同和・在日」とののしった途端に、批判された側以上に批判する立場そのものがいかがわしく見えてきますよ。これはネトウヨのものさしそのものではないですか。逆にあなたが「同和・在日」とののしった側が、このののしりによって「低俗な批判を浴びせられた同情すべき側」に見えて来てしますのです。あるいははじめからその効果を狙っている工作員ですか?
「みのもんた、橋下、東国原、石原、横山ノック、、、」に共通しているのは、「テレビ的低劣さが生んだモンスター」ということではないですか。
それにしても「行列のできる法律相談所」とかいうテレビ番組は、ひどい司会者とひどい弁護士たちとでひどい法律テーマばかりをとりあげるひどい番組でしたね。まだ続いているのかな。東京電力問題とか島田紳介問題とかとりあげたことがあるのか!法律問題は何よりも正義の問題だろうが!プロヂューサーよ釈明せよ!

コメント [原発・フッ素29] 霞ケ浦の線量が危機的な状態に!! (とある原発の溶融貫通(メルトスルー))  赤かぶ
55. 2013年1月15日 03:38:01 : AiChp2veWo
普通に考えておりますが,冷温停止と称して福島の危機は去ったように国民に思わせた本人や同じような意味のことを国民に垂れ流してきた政治家やマスコミ、学者、影の支配的人物たちは国民の命を平気で犠牲にしている重大な犯罪者だと思います。これって普通の考えだと思うんです。
記事 [原発・フッ素29] 東海アマ: これから何が起きるのか? その2 「チェルノブイリで起きたことは福島でも起きる」
東海アマ:

チェルノブイリ事故では、はじめ何も起きなかった・・・・
 ソ連政府も高度汚染危険地域の住民を移住させた後、「健康には問題ない」と公表し、事故発生以来、大きな健康障害もなかった。

 近くの住民も「あの騒ぎはなんだったんだ?大丈夫じゃないか。」と笑い飛ばし、たかをくくって原発事故を忘れてしまい、普通の生活を送っていた。政府も安全と吹聴しただけで、避難以外に特段の対策もなかった。人々は普通にミルクを飲み、森に行ってキノコを採集して食べた

 5年経過。子供たちの様子がおかしい。甲状腺癌が増え始めた。
 10年経過して農作業中に突然鼻血が出始めた。白血病だ。
 15年経過して固形癌が増加。(なぜか、患者数の追跡調査はここで打ち切り。)
 20年経過してリクビダートル(原発事故処理作業員)の半分が死亡した。

 ほとんどの人たちが被曝の意味すら知らなかった。「放射能は危ない」という漠然とした知識だけはあったが、その具体的な症状、結果は誰も想像すらできなかった。放射線を扱う医師の多くも、レントゲン操作の経験からも、たいしたことは起きないと断定した。
 ICRPが原発事故による影響は外部被曝だけを問題にするよう指示したから、ソ連政府も内部被曝についてまるで無関心だった。

 事故直後から瀕死の病人や老人たちが次々に死亡したが、人々は、事故のパニック、混乱によると考え、当然と受け止めた。
 鼻血が出る人が多く、風邪がなかなか治らなくなった。皮膚病に罹る人が増えた。糖尿病に罹る人が激増した。首のリンパ節が腫れた。
 やがて人々を下痢と倦怠感が襲った。男たちが心臓病で突然死しはじめた。朝、自宅を出て数歩歩くとばったり倒れて死亡する若者が続出した。
 子供たちは集中力を欠き、成績がふるわなくなった。ぼーっとしてるだけで動かず、積極性のない子供が増え、それは大人にも増えていった。

 遠く離れた日本や韓国でも夏頃から同じ現象が起きた。それは「突然死」と呼ばれ、若者が一晩中扇風機をつけたまま寝て、朝起きたら死んでいたというものだ。
 それはチェルノブイリ事故の起きた1986年の夏以降に出現し、翌年からは報告されていない。死因の大半は「心不全」であった。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%9D%E8%AA%AC (脚注参照)

 「チェルノブイリで起きたことは福島でも起きる」
 ウクライナ医学アカデミーのコンスタンチン・ロガノフスキー氏はこう話す。

「私がテーマにしているのは、チェルノブイリ事故によって放出された放射線が及ぼす中枢神経への影響と、被曝者のストレス、PTSD(心的外傷後ストレス渉障害)などです。対象としているのは原発作業員、避難民、汚染地域の住民などで、とくに力を入れているのは、事故当時に胎児だったケース。いま23歳から25歳となっていますが、彼らが5〜6歳の頃から私はずっと追跡調査をしています」
 ロガノフスキーはチェルノブイリ原発事故のとき、まだ医学部の4年生だったが、卒業後、このセンターに就職して、以来25年間、研究を続けている。氏の妻もここで小児科医を務めていて子供の被曝について調べているという。

 チェルノブイリで起きたことと福島であったことはよく似ている。事故後、最初にヨウ素が放出され、その後セシウムやストロンチウムが検出されるという流れもまったく同じですから。違いは福島には海があって、ここには河しかなかったことぐらいでしょう。したがってチェルノブイリ事故の後、住民や作業員に起きたことを見ていけば、これから福島でどういうことがあるか、わかるはずなのです。

 「チェルノブイリは、広島に落とされた原爆のケースに比べれば被曝線量は低い。しかし深刻な内部被曝の被害者は多数います。甲状腺がんや神経系の病気の増加や、言語能力、分析能力の低下も見られました」

 「言語能力には脳の2つの部位が関係しています。ブローカ野とウェルニッケ野です。いずれも左脳にあります。脳の中でも最も重要な部位の一つといえるでしょう。私はここが損傷しているのではないかと考えています」

 ロガノフスキー氏らの研究チームが11歳から13歳までの被曝した子供たち100人を被曝していない子供たち50人と比較したところ、とくに左脳に変化が生じていることがわかった。氏は「母親の胎内における被曝体験が精神疾患を引き起こしたり、認知能力の低下をもたらしたりする」と述べ、脳波の変化と知能の低下も見られたと指摘する。

「被曝していないグループの知能指数の平均が116に対して、被曝したグループは107。つまり10程度ぐらいの差がありました。私の妻もrural-urban(地方・都会)効果を加味した調査、つまり地方と都会の教育格差を考慮した形の調査を実施しましたが、結果は同じで被曝者のほうが同程度低かったのです」

 (註、米海兵隊も最大級核実験年の1962年に誕生した海兵隊員の知能調査を行ったところ、無被曝年誕生兵に比べてIQが10低いことを報告した・・・被曝国アメリカ)

 「ノルウェーは旧ソ連の国々を除くとチェルノブイリ事故の被害を最も受けた国です。この研究結果でも胎内で被曝した成人グループの言語能力は被曝していないグループに比べ低いと指摘していました」

 「長崎大学医学部の中根充文名誉教授によると、原爆生存者の中に統合失調症の患者が増えており、胎児のときに被曝した人の中でもやはり患者が増えているという。ただ中根さんはこの病と被曝が関係あるという証拠がまだないと話していました。1994年のことです。統合失調症は左脳と関連があるといわれており、私たちも長崎大のものと同じような内容のデータを持っています」

ウクライナだけで20万人いろというチェルノブイリ事故の処理に当たった作業員たちの中にも、精神を病む人が出ていると、ロガノフスキー氏は言う。

「精神障害者は少なくありません。そのなかにはうつ病、PTSDが含まれています」
「私たちはエストニアの作業員を追跡調査しましたが、亡くなった作業員のうち20%が自殺でした。ただエストニアはとくに自殺は悪いことだとされている国なので、自殺した人間も心臓麻痺として処理されることがあり、実数はもっと多いのかもしれません」

精神的な病に陥るのは何も作業員に限ったことではない。京都大学原子炉実験所の今中哲二助教が編纂した『チェルノブイリ事故による放射能災害』によると、ベラルーシの専門化が調べた、同国の避難住民の精神障害罹患率は全住民のそれの2.06倍だった。また、放射能汚染地域の子供の精神障害罹患率は汚染されていない地域の子供の2倍だったという。

 ロガノフスキー氏は被曝によって白血病やがんの患者が増えるだけでなく、脳など中枢神経もダメージを受けると考えているのだ。それは15年にわたる様々な調査・研究の成果でもある。その他にどんな影響が人体にあるのだろうか。氏は様々な病名を挙げ続けた。

「作業員に関して言えば圧倒的に多いのはアテローム性動脈硬化症です。がんも多いのですが、心臓病や、脳卒中に代表される脳血管の病気も増えています。白内障も多い。目の血管は放射線のターゲットになりやすいからです」

「チェルノブイリ事故の後、その影響でドイツやフィンランドでダウン症の子供が増えたという報告がありました。しかし、IAEA(国際原子力機関)やWHO(世界保健期間)はその研究に信憑性があると認めていません。ただ、私たち専門家の間ではなんらかの遺伝的な影響があると考えられています。小児科医である私の妻はチェルノブイリ事故で被曝した人々の子供や孫を調べましたが、事故の影響を受けていない子供と比較すると、はるかに健康状態が悪いことがわかりました。つまり被曝の影響は2代目、3代目、つまり子供やその子供にも出る可能性があるということです」

放射線の影響についてもっとはっきりしていることがある。それは「性差」で、氏によれば、「女性のほうが放射線の影響を受けやすいのだ」という。

「それは間違いありません。うつ病、内分泌機能の不全は女性のほうがずっと多い。チェルノブイリには女性の作業員がいたが、私はそういう点からいっても女性はそういう場で作業をやるべきではないと思っています」

 では、これから福島や日本でどんなことが起こると予想できるのか。ロガノフスキー氏は慎重に言葉を選びながら、こう話した。

「女性に関しては今後、乳がんが増えるでしょう。肺がんなどの他のがんの患者も多くなると思います。作業員では白血病になる人が増加することになるでしょう。ただ病気によって、人によって発症の時期はまちまちです。たとえば白血病なら20年後というケースもありますが、甲状腺がんは5年後くらいでなることが多い」

「チェルノブイリの経験から言うと、まず津波、地震、身内の死などによるPTSDを発症する人が多数いるでしょう。放射能の影響を受けるのではないかという恐怖心から精神的に不安定になる人も出ます。アルコール依存症になったり、暴力的になったりする人もいるかもしれません」

「私たちにはチェルノブイリでの経験があるし、たくさんのデータも持っているので、いろいろな面で協力できると思ったのです。そこで知り合いの医師たちを集めて、キエフの日本大使館に出向きましたが、門前払いされました。
チェルノブイリ事故が起きたとき、ソ連政府のアレンジによって、モスクワから心理学者や精神科医などからなる優秀なチームが避難所にやって来ました。彼らは地元ウクライナのスタッフと協力して被災者のケアに当たってくれたのです。福島ではそういうことがなされているのでしょうか。

ウクライナは裕福な国ではありませんが、チェルノブイリでの豊富な経験があります。私たちは今回、日本政府からお金をもらおうとして行動していたわけではありません。無償で協力しようとしただけなのです。拒否されるとは思わなかったので、とてもショックでした。

ロガノフスキー氏は、日本政府の姿勢に対して不信感を持っている。それは援助を断られたからだけではない。

「当初、発表された福島原発から漏れた放射性物質の量は実際とは違っていました。国と国の交流に大事なことは正確な情報を公開することです」

では、日本政府が定めた「年間20ミリシーベルト、毎時3.8マイクロシーベルト」という被曝限度量については、どう考えているのか。

「一般人は年間1ミリシーベルト、原発関連で働いている作業員は20ミリシーベルトが適性だと思います。これが国際基準です」

つまり、日本政府の基準を鵜呑みにしては危ないと考えているのだ。さらにロガノフスキー氏は低線量の被曝でも健康被害はあると指摘する。

「値が低ければ急性放射線症にはなりませんが、がんに罹りやすくなるなど長期的な影響はあります。そういう意味では低線量被曝も危険です」

これが、ロガノフスキー氏が長年、行ってきた低線量被曝が健康を害するかどうかの研究の結論である。氏は「ノルウェーでも同じ結論を出した学者がいる」と話す。

http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/loganovski.html

copy from ( http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-45.html )
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/708.html

コメント [政治・選挙・NHK142] 安田浩一氏「ネトウヨの安倍氏支持はマスコミとの対決姿勢」 オロンテーア
02. 2013年1月15日 03:46:06 : BnZEbGDBC6
本来、中立であるはずのマスコミが一方的な報道をしてきたから
ここまで大きくなったことを何故書かないかね?

その安田のこれまでの発言から明らかに朝日新聞や毎日新聞が書いてそうなレッテル貼りとそんなに変わらねえだろ♪

都合悪い情報が流れてきたから必死になった、
そこで目をつけたのが在特会あたりの団体だけど何を思ったか
ブサヨ連中は会長の知り合いの住所調べて凸したりして
警察のご厄介になってたそうじゃねえか♪


集団ストーカーは基本、中韓と仲良くしろ=創価統一カルト=在日ブサヨ と繋がるが、
そこは無視するんだよな?笑


文句あるなら朝鮮売春婦の慰安婦捏造工作の阻止や
在日コリアンはじめ不法滞在者や工作員を祖国へ帰したり
統一カルトはじめそういう輩を韓国政府に止めるよう結果で示せ。


できないから日本を乗っ取る側に入ったわけだろ?
そのはじめが外人の投票権付与を目指す、それができないと日本人権蹂躙合法案の成立を公明党や民主党に依頼する。


もうね、無茶苦茶なんだよ。安田はじめブサヨって自分の思想と違う奴が気に入らないってところから入ってその投稿なわけだからな♪

記事 [原発・フッ素29] 東海アマ: これから何が起きるのか? その3 「ソビエト連邦1991年に崩壊」、「ソ連では崩壊後何が起きたのか?」
東海アマ:

1986年4月に発生したチェルノブイリ原発事故によって何が変わったのか? 
 もっとも巨大な変化といえば、それは戦後世界に君臨した鉄の帝国、ソビエト連邦が1991年に崩壊したことであった。
 これによって半世紀続いた「冷戦」が終わりを告げることになり、国家の命脈となる対立軸、競争相手を失ったアメリカが、欲に釣られデリバティブによる金融暴走によって自滅の道を歩むことになった。
 このとき、人口1.5億、影響下の社会主義圏人口は3億人、数千回も世界を滅ぼす軍事力持った巨大帝国が、自らの腐敗によって倒壊したのである。

 ソビエト連邦は、名前の通り中央政府の一元管理でなく、各共和国の連合体との位置づけだが、実際には各共和国は100%、秘密警察に監視され、共産党中央、政府の軍事支配下に置かれていた。
 しかし、硬直した官僚制度が利権の縄張り争いに明け暮れ、お粗末な政策にうんざりさせられ続けた国民の勤労意欲は大きく低下し、農産物が豊作でありながら大半を腐らせて食料危機に陥るなど、まともな国家運営すらできず、デフォルト状態の経済危機による共産党体制の低迷のなか、閉鎖的な利権体質に危機意識を抱いていたゴルバチョフ政権スタートの一年後にチェルノブイリ原発事故が起こった。

 最高幹部に君臨したはずのゴルバチョフに対し、事故発生による巨大な放射能漏洩危機の情報は、政府機関からではなくスエーデン政府と欧州マスコミからもたらされた。
 その後も、関連部門から上がってくる情報は「事故は適切に処理された、被害は軽微」という責任回避報告しかなく、彼はソ連体制の閉鎖体質がどれほど深刻なものか思い知らされることになった。

 首相ですら知り得なかった真実の情報が事故現場の民衆にもたらされるはずはなく、「パニック抑止」の名目で、危険情報はすべて隠蔽され、人々は何一つ真実の危険を知らされず、避難命令に右往左往し、取り返しのつかない被曝を重ねることになった。
 数年後、人々は、チェルノブイリ原発事故が何をもたらしたのか、次々に死亡する人たち、子供たちの地獄のような有様や自分の体の絶望的不調で思い知るところとなった。

 「お上意識」の傲慢、冷酷な官僚による口先だけの「安全デマ」や人命軽視、利権優先の姿勢をソ連民衆は自らの運命によって思い知らされることになった。やがて民心は離反し、政府はあらゆる信頼を失なって政権や共産党支配の秩序が根底から崩壊していったのである。

 ゴルバチョフはグラスノスチ(情報公開)ペレストロイカ(民主改革)によって体質改革を試みたが、長年、特権の座布団にぬくぬくと居座り続けた利権集団である官僚グループの激しい抵抗に遭い、あらゆる改革も失敗を重ねることになった。むしろ改革は逆進し、官僚独裁体制の強化が図られ、ゴルバチョフ自身が追放されそうにすらなった。
 
 こうした状況下で、かつて帝政ロシア国家が、クリミア戦争、日露戦争敗北による国家不信によって消滅した時と同じように、国民の政治不信、行政への不満が渦巻き、官僚が政策を発令しても、誰も見向きもしないという極度の組織崩壊に陥り、もはや政権の威信は地に堕ち、国家としての統制が困難になったのである。

 とりわけ、情報を与えられないことで何の対策も取れず、結果として膨大な人的経済的被害を被った地方政府の中央に対する不信が激化し、納税拒否や指令遂行拒否などが続くことで、中央政府は、もはや地方政府を制御できる状態でなくなってしまった。

 ベラルーシ、ウクライナなど被災地方国では、中央政府を見限って独立の機運が高まり、時を同じくして東ドイツ崩壊を突破口に東欧社会主義圏全体がソ連体制を見限ることになり、雪崩のような国家崩壊が進行していった。
 この当時の東欧ソ連情勢は、まさに朝から晩までテレビに釘付けになるほど緊迫したもので、我々は、未来永劫続くかに見えた巨大軍事帝国の崩壊が、これほどあっけないものであったことに驚かされたとともに、わが日本、そして米国政権すら、ある日突如として崩壊する可能性を肌身で知ったのである。

 事故の凄まじい被害に恐れをなしたソ連政府は、莫大な補償を回避し、被害を隠蔽して責任を逃れる手段として、ソ連帝国の規模を縮小し、もはや統制のきかないウクライナとベラルーシをソ連邦から分離独立させることを考えた。
 これは、中央政府の息のかかった傀儡政権を樹立して、パイプラインなどの利権を保全したままウクライナ政府に事故処理義務を押しつけ、補償や被害を握りつぶす作戦であった。

 その後、ロシア体制になって、燃料や食料などのライフラインをロシアに制御されている弱点を突かれ、両国とも再びロシアによる傀儡官僚に支配されることになり、事実上、かつての官僚利権体制が復活しつつあるが、「チェルノブイリのくびき」を抱える両国が再びロシアに併合されることはないだろう。

 人類を数千回も滅ぼせる核兵器を保有する鉄の巨大帝国、ソ連という巨大組織がいとも容易に崩壊していった最大の理由は、チェルノブイリという人類史上希有の破局、国家存亡の危機に際して、官僚による利権の争奪戦場のようになっていた国家機構が、臨機応変に対応できる能力を失っていたということに尽きるだろう。

 クリミア・日露戦争の敗北によるロシア帝国の崩壊は、軍部を掌握していた特権階級が特権意識と利権要求を剥き出しにし、大衆の命を奴隷のように使い捨てにするだけで能力を失っていたことが民心の決定的な不信と離反を招き、政府を信頼する者がいなくなってしまったことが最大の原因だが、まったく同じことがソ連でも起きたのである。原発事故は数千万の命と巨大な資産を崩壊させる、まさに巨大戦争なのであって、民衆はソ連国家が自分たちを守らないで官僚利権だけを守る体質を思い知らされた。

 国民から信頼を失った政府は、存続することが不可能なのである。
 チェルノブイリ事故が巨大なソ連体制を崩壊させたことを書いている意図は、もちろん、この歴史的教訓を理解せぬまま、当時のソ連と同じ絶望的失態を繰り広げている日本政府の運命を説明するためのものである。

 フクイチ事故は、まさに巨大な戦争の勃発であった。これに対し、日本政府はソ連と同様の隠蔽、責任回避のみをもって対処してきた。国民の不安、不信に誠実に対応する姿勢は皆無であった。
 東日本震災とともに、放射能が降下した地域の住民は、明日が見えない状況のなかで、子供たちの未来に見え隠れする恐怖が消えないのに、政権は安全デマだけで事態を沈静化させようとしている。
 もはや、それをまともに信じる者もいない。今はインターネットによって自由に正しい情報を得ることのできる時代なのである。政府が、マスコミを利用し、権威者を総動員してウソにまみれた安全デマを垂れ流し続けても、人々は自分の運命にかかわる真実を知ってしまっている。

 フクイチ事故の経過を、我々は毎日、憤激と慟哭の思いで見つめ続けているわけだが、チェルノブイリ事故当時の報道を知っている者にとって、フクイチ事故の経過が、まるでコピーのように再現されていることで、日本政府の運命がソ連政府に重なって見える人が少なくないであろう。

 少なくとも、3月以降、現在に至るまで、日本国民の大半が民主党政権が決して国民を守らず、産業界と官僚機構だけを守っている現実を、これでもかと思い知らされてきた。
 少しでも現実に責任を負うことを知り、子供たちの快適な未来を用意してあげようと願う人たちにとって、もはや日本政府に期待するものは皆無といっていい。
 我々は、その崩壊と新しい革命的再編を願うしかない状況である。新しい救世主はどこにいるのかと・・・・

 日本政府は、子供たちの未来にとって決定的に有害無益であって、もはや国民にとって排除追放の対象でしかない。大勢の母親たちは、我が子を守るために政府を見限るしかない現実なのである。
 おそらく日本国民の8割以上が、今、そうした思いを噛みしめているであろう。したがって次の総選挙で民主党政権が歴史的瓦解を起こすのは確実だが、その代わりに国民にとって真の利益、子供たちの安全な未来を導く新しい政権の受け皿が存在しないことが歯がゆい状況だ。

 もう一度言う、原発事故は巨大な戦争勃発と同じ意味を持つ。フクイチ事故は太平洋戦争よりも桁違いに多い死者をもたらすだけでなく、資産破壊も比較にならないほど巨大だ。
 政府は、事故賠償と収束費用をわずか数兆円程度と見積もっているようだが、お笑いの超過小評価であって、そもそも日本に原発を導入した時点で、正力松太郎や中曽根康弘は、原発事故による損害額は国家予算を超えるとの認識があり、このため渋る電力会社を説得するため、事故時の賠償を国家が担保するという法律(原子力損害賠償法)を制定したのである。

 太平洋戦争では8000万人中約500万人が死亡したが、フクイチでは、今後30年間で、おそらく数千万人以上の死者が出るだろう。太平洋戦争では北方領土などの土地を含む日本固有資産の数割が破壊され消滅したが、フクイチ事故では、おそらく福島県だけでなく、東北・関東の大半を含む資産が消滅してしまうであろう。

 我々が見ている現実は、毎日、静かに進む戦争に負け続け、大本営発表のウソしか公表しない政府とマスコミの姿であり、権威を嵩に着てウソしか言わない学者たちの姿である。
 こんな日本政府、国家は間違いなく崩壊するしかない。救世主はどこにもいない。
 我々は、数年後に、ソ連崩壊と同様の、恐ろしいほどの無政府状況に置かれる運命が確実なのである。当分続くはずの地殻変動、地球環境崩壊がそれに追い打ちをかけるであろう。

 国家が崩壊するということは何を意味するのか?
 これも、我々はソ連崩壊の事例から学ぶ必要がある。ソ連では、崩壊後、何が起きたのか?
 伝えられている事実は少ないが、国家デフォルトを起こしたことにより、ルーブルの価値がおおむね200分の1に暴落したともいわれ、外国から食料を輸入することが不可能になった。都市生活者の多くが飢えて、餓死者が続出するようになった。

 しかし、幸いなことにソ連では市民農園(ダーチャ)というライフスタイルが定着していて、無償で土地を借りて農園別荘を持つ市民が8割に上り、その市民農園こそロシア生鮮食料供給の土台になっていたのである。
 これによって、通貨価値が崩壊した後も、ダーチャで生産された馬鈴薯が通貨の役目を果たし、市民が大規模に餓死する最悪の事態は避けられた。
 共産党体制は崩壊したが、市民の自給自足体制が整備されていたことにより、命と生活そのものが崩壊することは少なかった。おまけに、数年後、ロシアを窮地から救う石油や天然ガス資源の値上がりがあり、瀕死のロシアは蘇り始めることができた。

 だが日本ではどうだろう?
 日本の食料自給率は40%と試算されている。かつて自給自足の豊かな農業国だった日本は、輸出産業の利権を延ばすために、外国に対して農業関税を撤廃し、自動車・機械など輸出産業の利益のために国内農業を売り渡す犯罪的政策をとってきた。
 これによって国内農業者は経営圧迫を受け、大半の農業が経済的に成立しなくなってしまったことにより、食料自給自足体制を崩壊させてきた。

 おまけに現在、民主党政権はTPP条約により、国内農業を完全に二度と立ち直れないほど抹殺しようとしていて、すでに農業人口老齢化や若者が継承しないノウハウ消滅により、自給率は4割でなく一説によれば二割にも満たず、イラン米国戦争が始まり石油供給が絶たれるなら、機械化農業ができなくなるため自給率は1割以下に落ちるとされる。
 我々は食料の6割を輸入に依存させられてきた。TPP締結後は、それが1割となり、極悪農業独占のモンサントの支配する野菜しか買えなくなるわけだ。

 こんな状況下で、日本政府が崩壊し、無政府的状況で輸入食料、石油もなくなったとすれば、我々の生活はいったいどうなるのか?
 これを予測して、対策をたてることが至急の課題なのである。

copy from ( http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-44.html )
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/709.html

コメント [政治・選挙・NHK142] 2012衆院選の当選者落選者疑惑考 (れんだいこのブログ) 運否天賦
05. 2013年1月15日 03:48:57 : BnZEbGDBC6
兵庫8区はとりあえず明らかだわな♪

でも

ここにいる多数派の場合、外人参政権日本人権蹂躙賛成の公明党は潰さず

自民潰しを行うことしか絶対にしないだろうね♪


そうだろ? ん?笑



コメント [政治・選挙・NHK142] 小沢「生活の党」ネット支持率も激減 5%?  Yahoo!みんなの政治アンケートから ちゃむちゃん
02. 2013年1月15日 03:53:36 : kFGC7xohUs
小沢一郎氏も集団的自衛権の行使に賛成なのは前々から言っている事なんだから
生活の党の支持者に賛成が多いのは当たり前。
コメント [雑談専用40] 「就活なんか、するな。卒業するまでは大学生として大学での活動に全力を尽くし、卒業してからその先のことは考えなさい」内田樹 TORA
04. 2013年1月15日 03:54:20 : BnZEbGDBC6
団塊の屑が会社をおかしくしてきた結果だな。

おかげでその下っ端が腹いせに就活生を採用試験で弄ってポイ捨て

自分たちのガキが社会人になるときに方向転換して援助支援をより行えってきたら

それが誰に向くかは分かってやっているんだろうな?

板ばさみにされて歪む者が出てきてもおかしくはないが、

せめて狙うのは、肩書きだけ立派な屑に限定してくれ♪


コメント [原発・フッ素29] 原発をなくさなければならないもう一つの理由  天木直人  赤かぶ
26. 2013年1月15日 04:02:46 : 9V7NXgAfpg
経済大国の中身が原子力のチートとアメリカにくっついて行って金貸しやってるだけ
なのがばれたらアジア十大騒ぎだろうなw
コメント [政治・選挙・NHK142] 小沢「生活の党」ネット支持率も激減 5%?  Yahoo!みんなの政治アンケートから ちゃむちゃん
03. 2013年1月15日 04:04:45 : N3USgH5FEY
>>02
じゃあまずお前か、お前の親類縁者から中東へ逝け
コメント [原発・フッ素29] 原発をなくさなければならないもう一つの理由  天木直人  赤かぶ
27. Haguregumo 2013年1月15日 04:05:54 : PiKXIf2DjqrLQ : zfpPxjZdD2
国民からお金を体良く搾取する為に本当によく出来たシステムだと思う。改めて原発推進政党が利権政党であり、国民の事を一切考えていない事がよくわかりました。原発を持っている自治体の長が『勇気を持って再稼働を・・・』なんて言っている記事を目にしますが、原発=シャブ中毒と一緒ではないか。原発で雇用を生み出し、補助金で自治体を骨抜きにし、原発無くしては自治体が機能しない程、原発依存性となり必然的に原発推進政党を支持する。今こそ、原発を持っている自治体の長は目先の金に惑わされる事無く勇気を持って原発にNOと言うべきです。福島のように死の灰が降ってからでは遅いのです。
コメント [戦争b10] 米“最強戦闘機”で尖閣防衛! 切り札F22を沖縄に配備 (ZAKZAK)  赤かぶ
12. 2013年1月15日 04:10:35 : FLaFsHCZXW
人を殺したらいけないよ。

コメント [原発・フッ素29] 原発をなくさなければならないもう一つの理由  天木直人  赤かぶ
28. 2013年1月15日 04:12:32 : AiChp2veWo
己だけが安全で裕福であれば、(他の、国民の、何千万の、動植物の、)それらがどうなろうと知ったこっちゃない、この地位をすててたまるか、そんな人間の代表的な塊ですね。
コメント [政治・選挙・NHK142] 憲法改正だ〜、国民投票だ〜、と一口に語る人々がいるが、その道は険しく長い (世相を斬る あいば達也)  笑坊
05. 2013年1月15日 04:16:02 : N3USgH5FEY
まあそういうことなんだが
あまりにも、安倍ら似非右翼に好き放題やられている

確かに余裕が全くないわけではないし
少しでも虎の尾を踏むと、ジ・エンド
それには期待している

しかし今回のバラマキ政策は、清和会の足腰を強くするだろう(日本は弱るだろうが)
そういう目的もあるのだろう、支持基盤を磐石にする

CIAやカルト、ヤクザの後ろ盾が一番ある清和会が、利権を一手に握り
(それ以前は、経世会と住み分けが幾らかあった)
権力を強化していけば、不測の事態もありえる

コメント [政治・選挙・NHK142] 常軌を逸した安倍政権礼賛テレビ番組にこの国のマスメディアの下劣さを見る。(日々雑感) 1.13 そこまで言って委員会  赤かぶ
41. 2013年1月15日 04:23:23 : SSClpZMBso
>>33
民主党をこんな風に持ち上げた番組があるのか?
知ってたら教えてほしいね。

なお、この番組はつい先日も「国民的新総理コンテスト」と題した放送回で安倍を徹底的に褒めちぎり、民主党などをボロクソに叩いてる。誰それがホテルでカレーを食べたなんて次元の偏向ではない。

コメント [政治・選挙・NHK113] 法曹者三者の偽装裁判 日本司法は総崩れ 確信犯の冤罪主張
06. cocomtamae 2013年1月15日 04:25:40 : WbNtRHWauyHe6 : VpPI9nDuEY

印鑑申請書もないのに印鑑証明が発行され、260万円の手形が・・何でもありの金融機関。

http://www.isdnet.co.jp/~sinkita/tamaemineko.html
http://mineko.cocot.jp/hibiki/

コメント [政治・選挙・NHK142] 20120113 NHK日曜討論 生活の党代表・森ゆうこ参議院議員発言文字起こし (Sekilala&Zowie)  赤かぶ
51. dr56tg 2013年1月15日 04:28:28 : 7l/4/gSm72Ars : hPxb9sWX36
「中国が日本との全面戦争を準備しろ」と命じたとの報道が有りますが
この報道はマスコミの嘘の報道なのでしょうか

小沢さんなら顔が有るから今からでも中国に行って、「戦争はやめろ」と
言えば男が上がると思うのだが
あの時の500人で行けば効果有ると思うが
それにしても小沢さんは選挙のことだけしか言わない
どうしても社民党と手を組んだことがわからない

滋賀県知事は社民党の人でしょう、福島瑞穂と仲よさそうだし
此処で何でも反対てやっちゃうから、「えー」になっちゃうんだよ

アメリカ反対、TPP反対、消費税反対、原発反対、
外国人地方参政権賛成、竹島スルー、尖閣スルー、国防スルー、円高スルー
アメリカは軍隊を無くせ、中国の中隊長になります、
これで日本人の過半数が投票することはあり得ないと思うのだが

選挙協力を他の党とすると言っても、創価はもちろん、維新、みんな、共産
にきらわれているし民主党には破門されてしまったし、たった一つが社民党だが
これも未来(社民党)を騙しちゃったし、これは八方ふさがり、
自分で打開するしか方法は無いのではあるまいか

難にしても「中国の子分になります」と言ってしまったことが、中国と戦争しようかと言う時に、誰が入れてくれるのか

小沢さんが勝ったら、中国の子分になるのにか
どう見ても、「せっちんづめ」だよなー

金は無いし、子分も女ばっかりだし、皆敵だし、冷静に考えたら無理だよなー
年も多いし、奥さんに絶縁され、心臓も悪いし、一寸無理だよなあ
と思う。

コメント [議論30] 議論板→音楽板→議論板と移転 グッキー
34. グッキー 2013年1月15日 04:36:10 : Cbr3d6O9vj7Mc : aoIHrnz1Tk
>ここにコメカキコするならオレの事は触れるなw

煩いなー
粘着レス
しつこいぞーww
俺に触れるな!!
そうすりゃ、あんたに触れるわけが無い。

>でもオマエがまた頓珍漢なスレ立てたらソッコー潰しに行くからなwww

粘着あらしする??
性格悪いなーww

あんたの言ってることはみんなへ理屈なの。
自分で俺に触れるなと言っておいて、粘着あらし宣言するとは
キチガイ沙汰だよww

反論できないと何時もこうやって逃げ出して、俺に触れるななんて
言いながら粘着あらし宣言をする
子供じみたことは止めなさい。

コメント [政治・選挙・NHK142] 『不正選挙』問題が、いよいよ法廷に提訴されるようです。 (山崎行太郎)  笑坊
212. 2013年1月15日 04:36:11 : chSQ4M5bUs
裏が取れてる事実だけ見ても不自然だから、潔白なら潔白でキレイに証明して欲しい
http://matome.naver.jp/odai/2135587435816774001
コメント [政治・選挙・NHK142] 猪瀬都知事ツイート 「東京五輪反対なら引きこもってろ!」「それなら誘致費用もやりたい人だけ負担でいいよな!」 ちゃむちゃん
35. Haguregumo 2013年1月15日 04:38:22 : PiKXIf2DjqrLQ : zfpPxjZdD2
随分乱暴な言いようですね猪瀬さん。当然誘致費用もやりたい人から集めるのが筋。貴方は幸か不幸か選挙で当選したかもしれませんが、都民の多くがオリンピック開催を支持しているとは思えません。しかも絶対開催される事の無いオリンピックの誘致なのだから、そんなものに都民の税金を使うなどあり得ないでしょう。それともう一つ、オリンピック開催と復興は全く別です。オリンピックが誘致出来れば復興に繋がるなんて事はありません。体良く復興予算を使われるのが関の山、被災地には全く関係ありません。オリンピックが開催されても被災地に雇用が生み出されるわけでも無く、復興が加速するわけでもありません。復興と言えばなんでも許されると思ったら大間違いです。なんなら言い出しっぺの石原何ちゃらに誘致費用を出してもらったら?・・・
あ!石原家は税金で喰わせてるんだった。
コメント [原発・フッ素29] 福島テレビは放射能が消えたと、ウソ放送。コマツナ150ベクレル (乖離のぶろぐ)  赤かぶ
13. 不乱坊 2013年1月15日 04:40:49 : kbTBOGSw0930o : AhXiJmY11k
>12 きみは何を言っているのか。
何を言っているのかわかりませんか。
効果があろうかなかろうがどうでもいい。被災者とともにあるというポーズが政治家の演技だと言っている。
>自民党が民主党以上の原発推進屋だということも知らんのか。
教えていただくまでもないわ。
その自民を圧勝させた心理が、どのあたりにあるのかを論じようとしいるのだ。
福島だけでなく、東電・経産省の立地自治体たる東京、更に全国の有権者たちの。

デタラメ除染、発電せずに大もうけの原電、企業に安くて家庭に高い電気代……、国民・消費者が
激怒しておかしくないことがいくつも発覚しているのに、なぜ、世間の空気はぬるいのか、
それを考えたいの。
部分的にひっかかって詰まらんケチつけるより、全体を読んで批判してくれよ。
オレが自民党や、ましてや石破の応援しているように読めるのか。イラつくわい。

コメント [政治・選挙・NHK142] 「こんなん書きました〜 →裁判所がかつてない迅速な対応を始めた「1人1票」訴訟:江川紹子氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
34. nnnnhls 2013年1月15日 04:42:05 : broFLBiGDhzMc : Ohen6Sg7qI
23) 過疎地の人々の権利利益の主張は、人口比比例代表制の下では、かき消されます。ご指摘(23)の通りです。衆議院では人口比比例代表制を、参議院では別の方式「各県人数割り制」などを採用できれば、23)さんのご主張はかないます。

人口少数県が、人口多数県からの迷惑施設の集積場となっては、かないませんネ。

USでもドイツなどでもこの種の選挙制をとっています。

日本国憲法の規定の「ほんの少しばかり」語義のため、各県人数割り制は違憲だと解されることがあります。参議院と衆議院の目的・役割を明確にし直せば、違憲との見解は覆されるでしょう。まして、参議院の廃止案は、いかがなものでしょう。

参議院の選挙制度を見直しましょう。


23)ご見解は傾聴に値すると思います。


コメント [Ψ空耳の丘Ψ60] 拡散!ベルギーケッシュ財団、フリーエネルギー技術を各国政府に無料公開! 一寸法師
21. 2013年1月15日 04:42:27 : 2ndn4img3A
40年間、電子レンジでプラズマをチンしてきた大槻教授ディスってんの
こっちはチキン焦がすくらいしか成果上がって無いんだけど、、
コメント [政治・選挙・NHK142] 小沢一郎氏は正々堂々と先頭に立って戦え! (矢嶋武弘の部屋) 運否天賦
25. 2013年1月15日 04:58:43 : ewUNXVUUQM
西松建設事件は自民党の自作自演劇
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/03/post-e150.html
コメント [マスコミ・電通批評13] 「朝ズバッ!」司会者みのもんたの正体(simatyan2のブログ) 運否天賦
25. 2013年1月15日 04:58:56 : L0wubXmkLY
>>23
この馬鹿が。
お前みたいな糞は早く逝け。
死んで無になりゴミになり、二度とこの世には戻れない。
このタコ!death.
>>24
あなたの意見はとても的を得ています。
みのさんんも、もう少し言葉を選んで欲しいですね。
コメント [政治・選挙・NHK142] (小沢一郎の見解)全体主義体制阻止のため候補者一本化を  赤かぶ
16. 2013年1月15日 04:59:02 : Kp6RKCJqAk
>>09

> 全体主義体制阻止のためってのが次のスローガンです。
> 節操が無いのね。

確かに、僕もそう感じるのだが、いわゆるネトウヨの投稿を読んでいると、その論理の稚拙さに驚くとともに、それに賛同するネトウヨの多さに恐ろしさを感じる。
戦争を知らない若い人達が、まともな教育を受けてこなかった結果であるのだが、この不穏な動きに歯止めができるのだろうか。

2011年12月23日に公開された映画『聯合艦隊司令長官 山本五十六』は、そういう若いネトウヨの人に是非見てもらいたい映画だ。そこでは、間違った世論をつくりだす無責任な新聞批判がクローズアップされているが、この映画の大事なところはそこではない。
海軍の若い士官がヒトラーの自伝の抄訳を読んで、日本とドイツは同盟を組むべきだと主張するが、彼らはヒトラーの自伝のすべてを読んでいないために、ヒトラーが日本人をどう捉えているかという肝心なことを理解していないことが暴露されるシーンがある。その時に山本五十六に言わせているセリフが「何事も大元まで辿らんと」である。

この阿修羅は、そういうことができる場であって欲しい。ただのレトリックで議論の相手をへこますのでも、からかって悦に入るのではなく、いろいろな情報を提供し合って、自分で考えることができるように、日本国民の一人でも多く鍛える場となって欲しい。


コメント [原発・フッ素29] こんなとこで小学校なんかしちゃダメじゃないか、伊達市立小国小学校! (原発はいますぐ廃止せよ )  赤かぶ
06. 不乱坊 2013年1月15日 04:59:56 : kbTBOGSw0930o : AhXiJmY11k
>住民はなぜ一丸となって伊達市役所に殴りこみをかけないのか。
本当に、なぜ怒らないのか、わからない。
国民もだ。除染がデタラメなこと、発電なしでも原電がもうけること、電気代は企業に安く、一般家庭に
高いこと……。なぜ怒らない?
支配層が儲かる仕組み・カラクリになっている。国民から吸い上げたゼニを、悪魔たちがゲラゲラ
笑いながら食い散らしている、そういう構図だ。
国民は踏みにじられている。四天王の足下の邪鬼みたいにひしゃげた顔で。

でも怒らない。怒りの声が聞こえてこない。無関心だ。まるで世界が3.11の前と変わっていないようだ。
オレだけが、何か悪夢を見たのだろうか。この不思議な感覚は何なのだろうか。

人類が地球とともに、地球を道連れにして滅ぶかもしれない、と私は危惧する。
だが、多くの人々は、日々の生活のために、地球の危機にも無関心ですごす方が無難らしい。
それどころか身の回りに危険が迫っていても、怒りもせず危険のそばで暮らす人々もいるらしい。

コメント [政治・選挙・NHK142] (小沢一郎の見解)全体主義体制阻止のため候補者一本化を  赤かぶ
17. 2013年1月15日 05:01:28 : Kp6RKCJqAk
>>16

山本五十六のセリフでコピペミスしました。
「何事も大元まで辿らんと、大事なことを見落とすものだ」
でした。
大事なところを欠き損ねました。

コメント [政治・選挙・NHK142] 国が税金泥棒である動かぬ証拠 (天木直人のブログ)  笑坊
13. 2013年1月15日 05:12:28 : ZrMDpsyito
いくら愚民と言っても、いい加減この国の愚民共にも気づいて欲しいね。NHKはじめマスゴミが国民を政府の側にたってだましているのを。

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧