★阿修羅♪ > アーカイブ > 2014年10月 > 10日06時40分 〜
 
2014年10月10日06時40分 〜
記事 [原発・フッ素40] <九州から原発が消えてよいのか>第8部(2)反原発運動で過激派暴走(産経新聞)
下の毎日新聞の記事と合わせて読むと参考になります。


産経新聞から
http://www.sankei.com/region/news/140718/rgn1407180028-n1.html


「再稼働に突き進む伊藤(祐一郎鹿児島県)知事は、人権意識が希薄だ!」

 「そうだ、そうだ」

 「暴走する安倍自民党政権は特定秘密保護法も通した。絶対許せない!」

 6月13日、桜島を臨む鹿児島県庁前。県議会定例会初日に合わせ、九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働阻止を掲げる「6・13県議会『再稼働させない』行動集会」が開かれた。

 集会は地元・鹿児島の反原発団体でつくる「ストップ再稼働! 3・11鹿児島集会実行委」が主催した。

 「アジア共同行動・日本連絡会議」「鹿児島大学共通教育学生自治会」「革共同革マル派九州地方委員会」など、実に多様な団体から700人(主催者発表)が参加した。それだけに、代わる代わる街宣車の上から演説した各団体の代表からは、原発とまったく関係ない主張が次々と飛び出す。

 配布されたビラには、こんな文言が踊った。

 「〈反ファシズム統一戦線〉を構築し安倍ネオ・ファシスト政権打倒に向けて前進せよ」

 「『集団的自衛権行使』の合憲化の閣議決定を絶対阻止せよ 憲法改悪阻止」

 「反戦反安保・改憲阻止の闘いを日本の原発・核開発に反対する闘いと同時的に推進し、ファシズムに対抗する労働者・学生・市民の大きな団結を創造しよう」

 「日米軍事同盟を強化し『戦争のできる国』づくりに向けて攻撃を本格化させ、安倍政権を打倒していきましょう」

 警察白書が「極左暴力集団」と定義する団体まで参加した集会は、反原発というより「反政府集会」の様相を呈した。

 主催団体の中心メンバーの一人で、平成24年7月の鹿児島県知事選に無所属で出馬し、落選した経歴を持つ出版社社長、向原祥隆(57)は「参加者の99%は、原発を無くしたいという純粋な思いだ。社民党や共産党にも、党ではなく個人としての参加をお願いしているし、気にする人はいないんじゃないですか」と語った。

 だが、集会における参加者の行動は、とても市民の賛同を得られるものではなかったようだ。

 県庁前の歩道には灰皿代わりの一斗缶が置かれ、大阪から車でやって来た参加者が車座になって、たばこをふかす。幅広い道路を横切り、中央分離帯で記念撮影をする。

 鹿児島県庁は繁華街から離れており、通行人は多くはない。それでもたまに通るベビーカーを押した女性や、スーツ姿のサラリーマンは、集会を避けるように、足早にその場を去った。

 集会に参加した60代の男性は、こうつぶやいた。

 「福島の事故を二度と起こしてはいけないと思って参加したんだけど。過激派のビラなんかもらってもねぇ…」

 男性の横では、「安倍ネオ・ファシスト政権打倒!」と書かれたのぼりがはためいていた。

 福島の惨状を憂い、純粋な気持ちで脱原発運動に参加する人々は、過激化する反原発運動にうんざりし、距離を置き始めた。

                 × × ×

 反原発運動は、福島第1原発事故によって原発に不安を抱く近隣住民から、不安解消の機会をも奪っている。

 今年6月18〜20日、鹿児島県いちき串木野市は、川内原発の事故を想定した避難計画に関する住民向け説明会を市内計3カ所で開いた。同市は、川内原発がある薩摩川内市の南に隣接する。

 3会場すべてに市長の田畑誠一(74)や担当部署の課長らが出席し、原発事故時の避難計画について説明した。

 このうち19日に市役所隣の市民文化センターで開かれた説明会は、質疑応答に移った瞬間、荒れ模様となった。

 「あなた方は日本国憲法の前文をいえますか?」

 「私が聞きたいのは、原発再稼働するのかしないのか。この2点だけだ」

 「たとえ事故が起きても、私は家のローンがあるから逃げません。あなたが代わりに払ってくれるんですか?」

 出席者が次々と手を挙げ、質問を投げかける。聴衆からは「回答になってな〜い」「そうだ、そうだ」と合いの手が飛んだ。

 質疑は2時間に及んだ。その大半は、避難計画とは関係ない原発再稼働をめぐる質問だった。市長の田畑がたまらず「今は再稼働の話ではありません。原発が止まっていても、避難計画を作らないといけないんです」と呼びかけても、やじは収まらなかった。

 大多数の住民は、延々と続く質疑を、困惑の面持ちで眺めていた。

                 × × ×

 住民向け説明会には地元団体である「避難計画を考える緊急署名の会」(緊急署名の会)のほか、市外や県外からも反原発団体のメンバーとみられる参加者がいたという。

 緊急署名の会は説明会直前の6月中旬、市民の参加も募り、勉強会「みんなで避難計画を考えるつどい」を開催した。

 「市主催の説明会の前に、少しでも学んでおいた方がいいかしら」

 そんな軽い気持ちで“勉強会”に出かけた市内の女性は、すぐに後悔した。

 拍手ややじを飛ばすタイミング、誰がどの質問を投げかけるか…。市の説明会に向けたリハーサルが、勉強会の実態だった。

 市が主催した説明会に出席した主婦(62)は「近所に独り暮らしのおばあちゃんがいて、もしもの時には私が車に乗せて逃げるつもりなんです。そのへんのことを、市はどう対応するのか聞きたかったんですが…。(反原発団体が)リハーサルをやるのは別に構いません。でも、避難計画をきちんと聞きたい市民がいることを忘れないでほしい。実質的な妨害ですよ」と憤った。

 緊急署名の会の中心メンバーである高木章次(63)は“勉強会”について「行政側の説明をただ聞くという受け身の姿勢でなく、市民側もある程度理論武装してから臨もうと思って企画した」と説明した。

 反原発団体が行動をエスカレートさせ、市民の理解を得られなくなることは、単に自業自得といえる。だが、今秋にも再稼働する川内原発について、近隣住民から説明を受ける機会を奪ってきた罪は重い。(敬称略)



http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/615.html

コメント [音楽15] L.J. Reynolds - Stop Teasing Me オコチャマ
01. 2014年10月10日 06:42:07 : qJHlvVBlh2
ウーン、これはかなり好きかも。でも、いつ頃のどういうもので、どう系統つけられるのか皆目わからない。少し前こういうタイプの曲を好んで聞いていたような、、。それともフランスのラップでこれっぽいの使ってるの聞いたせいかな。
なんかカンペキ。
凄く売れるべきだったというか売れるような。PVはないのかな? 曲がいいのに動画がちょっと、、。

http://www.asyura2.com/14/music15/msg/425.html#c1
コメント [IT12] デジカメSDカードのデータ復旧、スマートフォンでmicroSDが破損した場合に無料で復元する方法 てんさい(い)
01. 2014年10月10日 06:44:55 : jXbiWWJBCA
【第27回】 2014年10月10日 内山悟志 [ITR代表取締役/プリンシパル・アナリスト]
20年に一度のテクノロジー大転換期が来た
だからこそ、企業には長期のIT計画が必要だ
企業で活用するIT技術は常に弛まない進化を遂げているが、現在は大きな転換点に直面しているといえる。過去の技術動向を振り返りつつ、今まさに起こっている大きな潮流について解説する。

企業ITの歴史を辿る

 今まさに起こっている、そして今後予想される技術革新を考えるにあたって、これまでの企業IT分野における変遷を概観しておこう。

 世界初の商用コンピュータは、1951年の「UNIVAC-I」とされる。また、今からちょうど50年前の1964年に登場した「IBM System/360」は、アーキテクチャを統一して「汎用コンピュータファミリ」との概念が確立され、以後にメインフレームと呼ばれるコンピュータの主流となった。

 また、1970年代から80年代になると、ビジネス分野ではオフコン(ビジネス・ミッドレンジ)、科学技術や制御分野ではミニコン/スーパーミニコンの利用が拡大した。この頃の業務用途としては、経理や給与処理といった個別の事務計算に利用されたり、銀行のオンラインシステムなどの業界固有の専用システムに活用されるのが中心であった。

 1990年代にはオープンシステムの台頭によるダウンサイジングが進み、クライアント/サーバ型が主流となる。この頃からERPの普及が始まると同時に、電子メールやグループウェアによってネットワーク接続されたコンピュータによるコミュニケーションや情報共有への活用が進んだ。

 さらに、2000年以降のインターネットの急速な普及により電子商取引(Eコマース)への取組みが盛んになり、企業内システムにおいてもWeb技術の活用が浸透する。また、2010年以降は、クラウド・コンピューティングの普及が加速する(図1)。

 ここで注目すべき点は、技術進展のサイクルが短縮化していることである。我が国の主要な情報通信メディアにおいて世帯普及率が10%を超えるまでにかかった年数は、郵政省通信利用動向調査によると、電話が76年であったのに対し、ファクシミリは19年、携帯電話が15年となり、インターネットにいたってはわずか5年となっている。


企業ITを取り巻く
環境の変化

 企業ITを取り巻く環境として、社会・経済およびIT業界などに関する動向も振り返っておこう。政府の打ち出す政策(e-Japan構想[2000年]など)や規制緩和(通信の自由化など)は、IT業界の動向に大きな影響を及ぼす。また、個人情報保護法や日本版SOX法(金融商品取引法[2007年7月施行]と新会社法[2006年5月施行]の一部)といった法制度の施行や改正などが、企業ITに対して対応を求めることもある。

 一方、経済の動向も企業のIT投資に影響を及ぼす。2008年のリーマンショック後には多くの企業がITコストの削減や、IT活用による業務コストの削減に注力したことは記憶に新しい。景気低迷の影響を受けて、新規のITインフラ投資や業務システム再構築といった大規模プロジェクトを先送りしたり、縮小したりした企業も少なくない。

 また、ビジネスの短サイクル化は、IT業界における企業の戦略にも影響を及ぼしている。ERP大手ベンダーであるSAPが1972年にドイツで創業してから、日本法人であるSAPジャパンが設立されるまで20年を要しているのに対して、グーグルが1998年に設立して日本語サービスを開始するのには2年、1999年のセールスフォース・ドットコム創業から日本法人の設立まではわずか1年となっている。

 20年前であれば、情報機器やソフトウェアが米国などで発売されて日本語対応版が出荷されるまでには半年や1年を要することが多かったが、今やiPhoneなどでも見られるように、全世界同時発売は珍しくない。これは、グローバル市場がボーダレス化したことを顕著に表している。


今まさに巻き起こっている
ITの新たな潮流

 今さまに起こっている大きな動きとしては、クラウドやモバイルなどの浸透に代表される技術面での劇的な変化があげられる。1990年代初頭に、従来のホスト/端末型のコンピューティングのあり方がオープン化の波にさらされ、クライアント/サーバー型へと移行し、大きく時代が変わったが、今日のパラダイムシフトはそれに匹敵する、あるいはそれを超える大きな転換と捉えることができる。

 90年代からERPなどの統合型の業務パッケージが台頭した際には、自社またはソフトウェア開発会社に委託して業務システムを構築するか、パッケージを購入するか、すなわち作るか買うか(Make or Buy)の選択を迫られるようになった。

 そして現在は、クラウドサービスの台頭により、作るか買うか、あるいは使うか(Make or Buy or Use)を考えなければならなくなった。何か新しい事業や業務の遂行のために情報システムが必要になった時、その都度サーバを購入して、アプリケーションを開発または導入し、自前で運用するという方法は、もはや当たり前の選択肢ではなくなりつつあることを意味する。

 また、クライアント/サーバや電子メールの普及によって、企業ではパソコンを1人1台配置するようになったが、現在はタブレット端末やスマートフォンの活用が進んでおり、1人が複数のデバイスを持つことが前提となりつつある。以前は、人がコンピュータのある場所に行って操作する時代であったが、今はコンピュータが人の動きについてくる時代となった。

 さらに今後は、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)、ウェアラブルコンピュータ(身につけて持ち歩くことができるコンピュータ)、3Dプリンティング、センサーネットワークなど、物理的な事象や活動がデジタル化され、ネットワークを通じてやり取りされるような世界がますます広がっていくことが予想される。このような社会や産業や生活のデジタルイノベーションは、企業の情報システムにも少なからず影響を及ぼすと考えられる。

 したがって、これまでの延長線上の考え方で、企業の情報システムを企画・検討することが困難となっているのである。

大転換の先を見通す
経営判断が求められる

 このような技術の大きな転換点に直面している企業の間では、技術の向かう先を正確に予測することは困難であるものの、大転換の先を見通しつつ5年あるいは10年といった長期的な視野を持って企業ITの将来像を描くことが求められる。

 それはさながら“都市計画”を再考するというスタンスで臨む必要性に迫られており、IT活用の根本的なグランドデザインを再構築する動きが活性化してきている。

 ビジネス環境の変化と技術革新というダイナミック(動的)な環境下で、企業ITというスタティック(静的)な構造を計画することは容易ではない。しかし、激変する環境であるからこそ、羅針盤となる長期視点の計画が必要となる。

 経営者を含むユーザーとIT部門が情報化構想に対する認識を一致させるためには、大きな方向性を示した拠り所となる構想図やIT計画が必要となる。経営者はビジネスの将来像というものをそれぞれに描いているであろう。

 それを受けて、ITがどういう役割を果たしていくのか、あるいはITを活用して経営やビジネスをどのように変革していくのかについて構想を描く時期に直面しているといえる。一方、いうまでもなく、こうして作成した構想や計画は、ビジネス要求や技術環境の変化を受けて定期的に見直すことが求められる。
http://diamond.jp/articles/print/60263
http://www.asyura2.com/14/it12/msg/108.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK172] 発明潰し 社員が発明した特許、企業のものに!政府が報酬規定義務付けの方針を固める!来週にも改定骨子案提示へ! 赤かぶ
04. 2014年10月10日 06:46:42 : V6XHgHxR5I
売国・安倍政権を打倒した後に、元に戻せばよい。
ユダヤ国際金融マフィアの指示通りに動いて、さすがのアホな自称愛国者も
そろそろ、安倍を見限るし、この状況で消費税をアップしたら、
主婦層も自民党と、それに協力する創価・公明党も見限られるはず。

やること成す事、すべて売国の不正選挙で首相になった安倍は
統一教会と外国の代理人。

こうした事実を知らない人は、阿修羅掲示板より、
リチャード・コシミズ氏のブログとコメント欄に
日々、優秀な投稿コメントが集まり、時事問題が分かります。
読んで勉強しましょう。 阿修羅もアホな右翼の親記事が増えたので・・・。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/613.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK172] ネットでは共産党や野党が「うちわ」を配布した証拠が続々!!民主党はどうけじめをつけるのか? 会員番号4153番
01. 2014年10月10日 06:47:55 : uveJ2MjPZo
また 同じネタの使い回しですか?
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/615.html#c1
コメント [アジア16] 安倍首相側近が「河野談話の役割は終わった」発言、韓国ネット「日本も終わり」「日韓関係は100年後も同じ」 赤かぶ
04. 2014年10月10日 06:48:26 : FUtnN1arpo
>日本も終わり

その通りなんだが、より正確には、

(韓国に優しかった)日本も終わり
http://www.asyura2.com/14/asia16/msg/339.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK172] 朝日「慰安婦」報道 第3者委「解体して出直すよう提言も」(FNN) 会員番号4153番
01. 2014年10月10日 06:49:18 : uveJ2MjPZo
フジテレビ系と言う点で笑っちゃいます
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/614.html#c1
コメント [不安と不健康16] 年齢と共に下がる代謝や栄養吸収力 対策に毎日のミルク習慣(NEWS ポストセブン) 赤かぶ
03. 2014年10月10日 06:51:15 : jXbiWWJBCA
お米だって、健康にいい!
良質な睡眠をサポート
井手ゆきえ [医学ライター],-週刊ダイヤモンド編集部- 【第217回】
RSS最新記事 印刷向け表示
大きな文字小さな文字著者・コラム紹介バックナンバー
 糖質制限食の認知度があがるにつれて何かと旗色が悪いお米。というより、米に代表される高GI食品群全般にいえるのだが。

 GIとは「グリセミック指数」の略で、食後の血糖値の上昇度を示す指標のこと。GIが高い食材ほど、食後に血糖値が上昇しやすく、予備群を含む2型糖尿病や動脈硬化を悪化させやすい。しかし、何事も一面だけで評価はできないもので、米には我々の健康に欠かせない良質の睡眠をサポートする力があるらしい。

 金沢医科大学の研究グループは、日本人男女(20〜60歳)1858人を対象に、自己申告方式でGI値が異なる3種類の主食、すなわち米、パン、麺類の食事歴と睡眠の質との関連を調査した。この際、たとえば精製された米、麦飯、五分づき米、玄米などの詳細と(それぞれGI値が異なる)、食べた量も記録してもらった。

 その結果、高GI値の「ご飯」を食べるほど、良好な睡眠を得られることが示されたのだ。一方、麺類、たとえばそば、うどん、パスタの摂取量が増えると、睡眠の質が低下する傾向が明らかになった。パン食は白パン、全粒パンを問わず、睡眠との関係は見いだされなかった。また、高GI食ほど、お粗末な睡眠に悩むリスクを減らすことも示されている。

 先行研究では、米には気分を安定させる「セロトニン」や、睡眠ホルモンの「メラトニン」の材料であるトリプトファン(TRP)が含まれることが知られている。

 TRPは肉類などのタンパク質にも含まれるが、タンパク質内の他の栄養成分に邪魔をされて、合成先である脳に届きにくい。詳細は省くが、TRPが脳に供給されるには「糖質」の伴走が必要なのだ。高GI食品ほど睡眠の質が良くなる背景には、生体の基本的なメカニズムが隠れている。案外、食後のデザートも、その方が「よく眠れる」という経験則から生まれたのかもしれない。

 デザートの習慣がない日本人が良質の睡眠を得るには、1日1食はご飯を食べるとよいだろう。昼食もしくは夕食で充分だ。ただし、量はほどほどに。

(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)
http://diamond.jp/articles/-/60370
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/607.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK172] ノーベル賞のニュースに狂喜する報道に感じる違和感  長谷川 豊 赤かぶ
26. 2014年10月10日 06:52:27 : py5T7jVXb2
24さんに 勝手に追加、、、、
青色発光ダイオードは電磁波なので人体には有害、、これを今後も世界的に奨励??、、変??


http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/554.html#c26

コメント [不安と不健康16] やっぱりヤバかった!「カロリーゼロ」が肥満の原因と改めて判明(NEWS ポストセブン) 赤かぶ
02. 2014年10月10日 06:52:40 : jXbiWWJBCA
依存症ビジネス――「廃人」製造社会の真実
【第1回】 2014年10月10日 デイミアン・トンプソン,中里京子
カップケーキ、iPhone、鎮痛剤
――21世紀をむしばむ「3種の欲望」とは?
iPhone、フラペチーノ、危険ドラッグ、お酒、フェイスブック、アングリーバード、オンラインポルノ……。私たちはなぜこんなにも簡単に「病みつき」になるのか?
約15年間、自らもアルコール依存に陥っていた記者が、綿密な取材と実体験をもとに著した『依存症ビジネス』は、テクノロジーとビジネスの共犯関係、さらに社会が依存症を生み出すカラクリを暴いた。こうした現象は、「危険ドラッグ」にまつわるニュースが日常に溢れ、スマホゲームへの課金が社会問題になった日本人にとっても、決して無関係ではない。第1回となる今回は、いかに我々が「ついつい手が出るもの」に囲まれているのか、そしてそこに潜む危険性についてレポートしよう。

私たちを取り囲む「無害を装う」モノたち

 21世紀のカップケーキ、それは驚くべき代物だ。たっぷりかけられた砂糖衣やバタークリームの重たい層の下で、素朴なスポンジの土台がうめき声をあげている。それは子どものバースデーケーキに似せて作られたもの。たしかに「誕生日」は、近所のしゃれたベーカリーにいそいそと出かけ、カップケーキを大箱に詰め込んで買ってくるには格好の口実だ。

 カップケーキのレトロな魅力は、糖分や脂肪分のとりすぎといった懸念を押しやってくれる。「お母さんの味!」――広告はそう謳う。たとえお母さんにカップケーキを焼いてもらったことがなくても、お利口さんぶったパステルカラーの砂糖衣を見れば、ひと口食べたとたんに幼い頃の思い出に浸れるような気がしてくる。そんな食べ物が、ジャンクフードのはずがない……そうだろう?

 お次は、現代の暮らしのどこにでも顔を出すもう1つの製品、iPhone。もともと、クールさを顕示する自意識過剰なガジェットだったiPhoneも、アップル社の天才的マーケティングのおかげで、今では車の鍵と同じぐらいありふれたものになってしまった。

 無数とも思われるiPhoneの所有者は、大量のアプリを使っている。その機能は、GPSを利用した位置情報から、時間を浪費することがわかっていてもどうしてもやってしまうゲームまで、多種多様。iPhoneにそなわっている機能は、携帯電話に必要なものをはるかに超えている。だとすれば、アップルがつい先日発売した新製品に買い替える必要などないだろう……それとも?

 そして、バイコディンがある。アメリカでもっともよく処方されている鎮痛剤。というより、アメリカでもっともよく処方されている「お薬」だ。2010年に発行された、バイコディンの処方箋は1億3000万枚。そして同じ年、バイコディンが属す麻薬性鎮痛薬のクラス用に発行された処方箋は、合計2億4400万枚におよんだ。

 バイコディンは強い薬だ。ヒドロコドン(習慣性のあるアヘン類縁物質(オピオイド))とパラセタモール(習慣性はないが、多量に摂取すると肝機能障害を引きおこす)という2種類の鎮痛剤が配合されている。この薬のそもそもの目的は、病院の待合室で悲鳴をあげてしまうほどの激痛、つまり、ぎっくり腰や、虫歯が巣くった親知らず、末期癌といった症状がもたらす耐えがたい痛みの緩和だ。

 こうした薬をこれほど大量に飲んでいるとすれば、アメリカ人たちは、ひどい痛みにさいなまれているに違いない。いやそれとも、何百万人ものアメリカ人たちは、たいして悪いところもないのに、バイコディンがもたらしてくれる、心地よくてうっとりするような幸福感なしには、すませられなくなってしまったのだろうか?

 カップケーキとスマートフォンと一般的な鎮痛薬。まったく無害に見えるこれら3種の製品は、職場のデスクの上に置きっぱなしにしても、だれも眉をひそめたりはしない(カップケーキは食べられてしまうかもしれないが)。3つすべてを一度に利用することだってわけない。スマホでメッセージをチェックしながら、腰の痛みを抑えるためにバイコディンをコーヒーで流し込み、おいしいカップケーキのトッピングをつまめばいいのだ。

 しかし、この3種類のありふれた製品は、どれもやっかいな問題をもたらす可能性がある。というのも、これらは、依存的行動、それも無防備になっているときに、こっそり忍びよってくるような依存的行動を強めかねない欲望の対象であるからだ。これから見ていくのは、たとえその事実に気づいていなくても、そして完全に依存症に陥ることがないとしても、いよいよ私たちの多くが何らかの形の依存的行動に引き込まれつつある社会環境だ。

「自分にごほうびをあげる」という危険な習慣

 現時点ではまださほど顕著にはなっていないものの、21世紀初頭の社会に生じたもっとも影響力のあるトレンドとは、気分を向上させたいときはいつでも、自分に報酬、すなわち「ごほうび」を与えるという習慣がますます強まったことだ。

 あともう1個食べようと、オーガニック・チョコレートに手を伸ばすとき、あともう1回だけ、仕事に出かける前にモバイルゲームの「アングリーバード」で遊ぼうとするとき、あるいは、こっそりブックマークしたポルノサイトに新着コンテンツがアップされていないかどうかチェックするとき、その行動は依存症に陥っている者のそれによく似ている。当の行動は、無害のものもあれば恥ずべきものもあるが、いずれにしても、人間にそなわる依存傾向を強めるものであることには変わりない。

 この傾向が人間にそなわっているわけは、そもそも人間の脳が、即座に手に入る短期的な報酬を求めるように進化してきたからだ。私たちの祖先は、高エネルギーの果実をその場でむさぼり食ったり、性的刺激にすぐ反応したりしなければならなかった。そうしていなければ、あなたも私も、今、この世にはいないだろう。

 問題は、もはや身体的にも必要としておらず、種としての存続にも何の意味もないような報酬に満ちた環境を、私たちが築いてしまったことにある。たとえ必要のないものであっても、そういったものは報酬であるため――つまり、脳の中で期待感と快楽といった特定の感情を引きおこすため――私たちはつい手を伸ばさずにはいられない。

 言いかえれば、私たちは「すぐに気分をよくしてくれるもの=フィックス」に手を出してしまうのだ。

依存症は、本当に「病気」なのか?

「フィックス」という言葉を聞くと、哀れな依存者の姿が目に浮かぶ。薬物依存者が薬物を「フィックス」と呼ぶ理由は、お気に入りの薬物を摂取すれば、一時的に「修理(フィックス)」されたような気分になるからだ。それは不思議でもなんでもない。大量の薬物にさらされた依存者は、化学的報酬に頻繁に依存するようになり、その脳は、化学物質が至福感をもたらしてくれる瞬間を待ちのぞんで過敏な警戒状態に陥る。しかし、いったん耐性ができてしまうと、薬物は至福感をもたらすよりも、ただ不安感と身体的不快感を忘れさせ、心身を正常な状態に戻してくれるものにすぎなくなるのだ。

 この点までは、だれもが同意しており、異論を唱える者はいない。だが、依存症の専門家はさらに先に進む。依存者の脳は、そうでない人の脳とはもともと違うと言うのだ。依存者は「依存症という病気」によって、報酬を追いもとめるように強いられている、と。

 私は、この説に真っ向から対立する。つまり、もし、あなたがチョコレート・クッキーを吐きたくなるまで食べつづけるとすれば、それは、ヘロイン依存者を過剰摂取に導く行為のマイルド・バージョンにふけっているのと同じなのである。もちろん私は、この2つの状況がまったく同じものだと言っているわけではない。この2つの状況は、「依存」という、だれもが陥りかねないスペクトル――軽いものから重いものまで、境目なくつながっている連続体――の異なる点に位置している、と示唆しているだけだ。

蔓延する依存症の裏に潜む
「テクノロジーと社会の共犯関係」

 さらに、より重大なのは、私たちの多くが今、このスペクトルの危険なほうの端に引きよせられているという事実である。それを駆りたてているのが、私たち人間のもっとも根本的な本能――欲望――を刺激するテクノロジーと社会の変化だ。

 現代ほど、自分の気分を変えてくれそうに見える魅力的な物や経験がこんなにも多量に手に入る時代はない。

 たとえば、今、私たちの「フィックス」は、フェイスブックやツイッターといった、友人の輪を操作できるソーシャルネットワークによってもたらされることがよくある。まるでiPhoneのアプリでもあるかのように、人々を「インストール」したり「削除」したりするのは、気分を変えることができるこずるい手段だ(もちろん、自分が削除されたときに思いきり腹が立つのは言うまでもないが)。これはモノを消費するのと同じ経験である。

 依存症について語る際には、たとえそれが取るに足らないことであっても、あるいは命に関わるたぐいの問題であっても、「欲望」というコンセプトが、「快楽」のコンセプトと同じぐらい重要になる。というより、たいていの場合、欲望は快楽より重要だ。なぜかと言うと、フィックスを手にすることへの期待感は、フィックスを消費した瞬間に得られる満足感に勝るからだ。消費したあとは、期待したほどではなかったという感覚がよく生まれ、そう感じると、心の中で子どもじみた怒りが爆発することがある。フィックスは私たちを幼児化する。ゆえに私たちは子どもたちと同じように、常に――そしてやっかいなことに――もっともっと欲しいと求めつづけるのである。

(続く)

※本連載は、『依存症ビジネス』の一部を抜粋し、編集して構成しています。
http://diamond.jp/articles/-/60167
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/599.html#c2

コメント [経世済民90] 調理家電、なぜブーム?ユニークな新商品続々 「食の安全」求め手づくり志向高まる() 赤かぶ
04. 2014年10月10日 06:54:55 : qJHlvVBlh2
01さん、意識高いですね。いいことかも。
 自分でパンも作っちゃうんですね。なんか楽しそうだ。
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/846.html#c4
コメント [原発・フッ素40] 若者に人気の ワンピース 架空の国 フレバンス 何処かの国の今か未来か? 知る大切さ
51. 2014年10月10日 06:54:58 : aQwgegDcmv
知る大切さ君はなんで小出氏の40禁を実践しないの?

と聞いているんだが。

早く答えて。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/585.html#c51

コメント [アジア16] 朴槿恵大統領の“怒り”が検察決定に影響か 産経前ソウル支局長起訴(ZAKZAK) 赤かぶ
06. 2014年10月10日 06:56:02 : FUtnN1arpo
>05

「公然と事実を暴露し他人の名誉を毀損」を適用するとすれば、空白の7時間は名誉を毀損するような内容だったということなんですか?

産経は優秀な弁護士なんか雇わずに、法律一杯の7年の刑を食らう方が美味しいんじゃないかな。獄中日記なんか連載できるしね。

http://www.asyura2.com/14/asia16/msg/340.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK172] ネットでは共産党や野党が「うちわ」を配布した証拠が続々!!民主党はどうけじめをつけるのか? 会員番号4153番
02. 2014年10月10日 06:56:48 : YxpFguEt7k
選管の証書が貼ってあるようですが…
http://pbs.twimg.com/media/BzTjaqICcAA7eXK.jpg

それでも違法なのですかね。


http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/615.html#c2

コメント [経世済民90] 「老後破産」200万人の衝撃第3部 本誌独自シミュレーションで早わかり 50代~80代 年齢・タイプ別一覧(週刊現代) 赤かぶ
04. 2014年10月10日 06:56:57 : ZvcGS9qUik
60代後半の自営業のおっちゃんが 客がいなくなった もうだめだ
年金は10年ほど払えない期間があったから少ない これでは生活できない
生活保護を貰わざるを得ない・・と言っていた
家も売らなければならないのかな?
いくらにもならないだろうけれど・・・
自分の家に住みたい人は住まわせれば良いのに・
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/836.html#c4
コメント [自然災害20] ヤバイ 台風19号が地球上で発生した最強の台風並に急成長!中心気圧は脅威の900ヘクトパスカル!13日からは本州上陸へ 赤かぶ
08. 2014年10月10日 06:57:12 : jXbiWWJBCA
「小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 〜世間に転がる意味不明」
デフレの国に来る台風のインフレ化

2014年10月10日(金)  小田嶋 隆


 台風が接近しつつある。

 10月9日正午現在の気象庁の発表によると、台風19号のスペックは、中心気圧900hPa、中心付近の最大風速60m/s、暴風域は200km、強風域が北側500km南側330kmということになっている。

 なかなか印象鮮烈な数字だ。

 先週末から今週のはじめにかけて日本列島を通過した台風18号は、「過去10年の台風の中でも最大級の勢力」と言われていたわけだが、今回の19号は、さらに将来を嘱望されている。

 現段階では、「特別警報級の台風」という扱いが一般的だが、媒体によっては、「2014年に地球上で発生した最強の台風」ないしは「壊滅的被害を与えた『ハイエン』に匹敵する台風」ぐらいな言い方で、その規模と強度を喧伝している。なるほど。こっちの方が迫力がある。

 強さの表記でも、たとえばネットメディアは、単純な最大風速ではなくて、よりインパクトの強い「最大瞬間風速85m/s」の方を採用していたりする。

 昔からそうだが、東シナ海を北上中の台風については、五輪開催前のメダル予想と同じく、「可能性を最大に見積もった場合」の影響を基準に、さまざまな予測が展開されることになっている。

「このまま中心気圧を維持した状態で、最も東寄りのコースを取った場合」

 とかなんとか、われわれは、そういうお話が好きなのだ。

「ホンダさんが絶好調かつカワシマに神が降りてきてる状態で、なおかつファルカオとバッカのケガが治らず、雨上がりでショートパスがつながりやすい展開だったら、これはもしかすると……」

 と、私自身、ついしばらく前、そんな夢を見ていた気がする。

 それはそれとして、ここへきての気象に関する形容のインフレ化は、いかがなものなのだろうか。

 今年にはいってから、「特別警報」というワンランク上のスーパーグローバル警報が設定されたこともその気象関連用語誇大化傾向のあらわれだと言えば言えるし、今年になって気象情報の中に突如として登場するようになった「これまでに経験したことのないような大雨」という表現も、20世紀の天気予報では聞かれなかったタイプのフレーズだ。

 個人的には、「これまでに経験したことのないような」という言い回しの周囲に漂う文芸臭が気になっている。
 「気象ポエム」という感じがする。

「《これまでに経験したことのないような》って言うけど、その《経験》の主体はいったい誰なんだ?」
「《経験》である以上、個人差もあれば地域差もあるわけで、誰の《経験》とは特定できないだろ」
「だよな。それに《これまで》とひとくちに言っても、小学校5年生と57歳のおっさんじゃその総量がまるで違うし」
「97歳だと経験してても覚えてない可能性があるぞ」
「地域によっても異同があるしな。沖縄あたりと南関東じゃ大雨の基準自体が別だろ」
「っていうか、3年毎に全国を転勤移動してる銀行員とかの場合、どの町でどんな雨に降られたかいちいち覚えていられないんじゃないか?」
「まあ、晴れの日に傘を貸すのがあの人らの仕事だし」
「銀行員には雨が降らないのか?」

 調べてみると、果たして「特別警報」については、気象庁のホームページにわかりやすい解説がある。

 ここを見ると、「数十年に一度の降雨量」や、「数十年に一度の強度の台風」という表現に関して、その基準が説明されている。要は

《この「50年に一度の値」は、日本全国を5km四方に区切った領域(「格子」と呼びます)ごとに算出してあります。格子ごとに算出した値を次頁以降に図示します。》

 ということのようだ。

 つまり、「これまでに経験したことのないような」という言い方は、ひとつひとつ特定の地域の過去の降雨量のデータを踏まえた上で発信されているわけで、そう思ってみれば、これは、「文学的な」描写というよりは、より、地域の特性に沿った、決めの細かい表現として受け止めるべきなのかもしれない。

 なるほど、よくわかった。
 とはいえ、「なるほど」と納得した一方で

「なんだこりゃ」

 と感じる気持ちも簡単には消えないわけで、どうせ私は、「これまでに経験したことのないような」という言葉を聞く度に、これまでのおのれの人生を振り返って、3秒間ほど、感傷的になってしまうに違いないのである。

 こんなことが起こるのは、天気予報を見ているわれわれの側に、気象用語についての読解力が、十分に育っていないからでもある。

 そう考えれば、この先、われわれが、新しい気象用語に慣れて経験を積んで行くにつれて、徐々にリテラシーが高まって、適切な読み取り方ができるようになるというふうに考えることもできる。

 ただ、形容詞にしても副詞にしても、程度や強さをあらわす表現は、人それぞれで、解釈のバラつきが生じる。それを避けるためには、受け手の感受性に委ねるような表現は控えて、なにかの「度合い」や「程度」をあらわす指標は、地震における「震度」みたいに、シンプルに数値化してしまった方が良いのかもしれない。

 たとえば「短時間豪雨指数」とか「積算総雨量指数」とか「土砂災害危険度」とか「河川氾濫危険度」みたいな数字を、百分率なり10段階の数値なりで開示することを根気よく続けて行けば、その数字を読み取る側のわれわれにも、相応の理解力が身につくはずで、長い目でみれば、そういうふうに数字でやりとりする方が、色々な点で紛れが少なくなるという考え方もある。

 もうひとつ、先週の台風情報を眺めていて感じたのは、「避難勧告」が乱発されていたことだ。

 NHKの集計によれば、

《静岡市の30万4000世帯、71万人余り、千葉県松戸市のおよそ21万世帯48万人余りなど、最大で12の都と県の合わせて122万世帯290万人余りに出されました。》
 てなことになっている(ソースはこちら)。

 290万人といえば、茨城県の全人口(←296万9770人:2010年:全国11位)に近い。

 いくらなんでも、この数字はどうかしている。
 大まじめに実行したら、民族大移動になる。

 建前の話をすれば、避難勧告の空振りはある程度仕方のない話だ。
 対して、避難勧告を出さない状態で、住民が大きな被害を受ける事態は絶対に避けなければならない。
 とすれば、行政が安全率を多めに見積もって、早めの避難勧告を出すこと自体は、もちろん責められない。

 でも、それにしても、290万人という人数に対して避難勧告が発令されたことは、当該の台風がもたらした風雨と被害の大きさに比して、やはり異様な反応であったと申し上げなければならない。

 実は、この問題は、昨年の10月の段階で、既に、日本中の自治体で検討されていた。
 きっかけは、直前に伊豆大島で多数の死者を出した、台風26号に伴う土砂災害だ。

 この時、大島町は、避難勧告を出していない。
 で、そのことが、厳しく批判された。
 川島理史町長は、被災直後の会見で

「夜間の大雨で避難させる方が危ないという思いもあり、計画通りの対応ができなかった。総合的に判断したつもりだったが……」

 と、述べたが、批判はやまなかった。
 大島町のお役人は、文字通り、吊し上げに直面した。

 で、以来、日本中の自治体で、「避難勧告」の発令基準について見直しが行われたわけなのである。

 10月19日(2013年)の朝日新聞(西部本社)は、

《避難勧告 悩める自治体……「乱発で不信」心配》

 という見出しで、こんな記事を書いている。

《−−略−− 半年余りで出した勧告は7回で、初回は対象の2523人のうち145人が実際に避難。ところが7回目は、対象が9115人と増えたのに避難者は115人に減った。住民からは「行政のアリバイ作りのために勧告を出しているのでは」と不満も出たという。市は雨量や土壌の状態を確認した上で、徐々に基準を戻した。

 ただ、当時市長だった長峯誠参院議員は、積極的な勧告発令を訴える。「常々、早めに避難勧告を出すべきだ。空振りは許されるが、見逃しは許されない」

 09年7月の集中豪雨で、勧告が出ていなかった地区の特別養護老人ホームの入所者ら14人が犠牲になった山口県防府市。この豪雨をきっかけに、勧告の判断基準を「1日雨量が100ミリを超え、1時間雨量は30ミリ以上が予想される」などと具体化した。

 ただ、防災の担当者はこう話す。「危険性がないのに勧告を乱発すると、肝心なときに市民に届かない。簡単に出せばいいというものでもないのが悩ましい」−−略−−》

 先週の台風18号に関して、「避難勧告」が、どの地区の何世帯の何人に対して出され、実際に何人が避難し、何人が被害を免れ、何人が被害にまきこまれたのかを正確に集計したデータは、いまのところまだ無いが、おそらく、盛大な「空振り」だったはずだ。

 個人的には、この290万人という数字は、昨年の大島町の会見の吊し上げ状態を見た、各自治体の防災担当者が、「勧告を出さないことのリスク」(←吊るし上げのターゲットになること)を過剰に意識した結果なのだと考えている。

 で、このこと(安易な避難勧告が乱発される傾向)は、昨年の朝日新聞西部本社の記事が示唆している通り、やがて「狼少年効果」(←誰も警告を真に受けなくなること)をもたらすはずで、してみると、今週末にわが列島を直撃するかもしれない台風に伴って発令される避難勧告は、ほとんど実効的な機能を発揮しない可能性があるということになる。
 大変に困ったことだ。

 「避難勧告」については、一概に指定された避難所に向かうことが安全であるのかどうかという問題もある。

 雨量や、住民の住んでいる家の立地(海抜高度、崖からの距離、過去の土砂崩れのデータ)や、時刻(暗くないのか)、地形(冠水して見えなくなっている用水路や小川の有無など)といった様々な状況を勘案すれば、家の中の高い場所にとどまった方がベターな場合もある。

 それ以前に、避難が災害とは別次元のリスク(病気の悪化や体力の消耗)をもたらすケースすらある。

 自然災害に際して、反射的に行政の責任を追及する報道がパターン化すると、地方自治体の中で、避難勧告や防災メールを担当する部署の人間や、災害後のメディア対応を担うお役人が、過剰におびえた予防線を張るようになる。

 と、行政の最前線では、公民館のイベント受付担当が、たった1件の苦情を受けて申請者に門前払いを食らわせたり、図書館の司書が、特定の書籍の購入や展示について腰の引けた対応を決め込んだりするケースと同じく、事なかれ主義と機械的な無責任が現場を支配することになる。

 こういうバカげた過剰反応は、ぜひ防がなければならない。

 最後に、昨年読んだ『「流域地図」の作り方: 川から地球を考える』(岸由二著、ちくまプリマー文庫)という本の話をする。

 私自身、この本を読んではじめて気がついたことだが、現在の日本の行政区分は、河川の流域とはほぼ無関係な境界線によって区切られている。

 ということは、ひとつの市町村なり自治体が単独で、降雨や土砂災害について、有効なデータを蓄積し、機動的で実効的な対策を立案し、実行すること自体が、そもそも非常に困難なのである。

 われわれは、自治体のお役人にできないことを求めている。
 そして、彼らが本来できっこないステージで案の定の失敗をする度に吊し上げをしている。

 こういう不毛なことはあらためた方が良い。
 流域に沿った防災を実現することは、口で言うほど簡単なことではないのかもしれない。

 でも、とりあえず、行き過ぎた吊し上げをやめることは、そんなに難しいことではないはずだ。

 そうすれば、せめてマスコミの吊し上げから避難するために避難勧告を出すみたいなバカなことはなくなる。
 それだけでも、テレビの画面はずっと見やすくなると思う。

(文・イラスト/小田嶋 隆)

この場をお借りし、小田嶋さんに成り代わりまして
台風の被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。


『場末の文体論』
 本コラムから4冊目となる単行本がついに発売されました。今回は小田嶋さんが自分のルーツを語るコラムを収録。帯に中学時代のオダジマが感銘を受けたというトルコのことわざ「明日できることを今日するな」を入れたところ、この本に関わる皆さんが次々に締め切りを忘れてしまったという……。無事間に合ってよかったです(うれし泣)。【書籍担当編集者T】

このコラムについて
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 〜世間に転がる意味不明

「ピース・オブ・ケイク(a piece of cake)」は、英語のイディオムで、「ケーキの一片」、転じて「たやすいこと」「取るに足らない出来事」「チョロい仕事」ぐらいを意味している(らしい)。当欄は、世間に転がっている言葉を拾い上げて、かぶりつく試みだ。ケーキを食べるみたいに無思慮に、だ。で、咀嚼嚥下消化排泄のうえ栄養になれば上出来、食中毒で倒れるのも、まあ人生の勉強、と、基本的には前のめりの姿勢で臨む所存です。よろしくお願いします。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20141009/272388/?ST=print
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/218.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK172] ネットでは共産党や野党が「うちわ」を配布した証拠が続々!!民主党はどうけじめをつけるのか? 会員番号4153番
03. 2014年10月10日 06:58:59 : 7fJJxovtRY
Twitterで検索って馬鹿か?
逆に言えばいつもやっていることと変わらんか
一日中PCの前で検索したことをコピペするだけの、まとめサイトの中毒
2ちゃんよくいるネトウヨで 2ちゃんを衰退させた元凶

リアルで他人と関わりを持てずに、ネット一緒に
なにかを叩いたり嘲ったりすることでしか人との繋がりを実感できないタイプ
挙げ句に ネトウヨ化、在特会化した ありがちな連中の中のひとつ
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/615.html#c3

コメント [カルト13] 金一族失脚の模様、バイデン・嫌がるEUに対露制裁を強いたと、香港デモ詐欺収束、米英仏イの詐欺が崩壊ドミノである。 ポスト米英時代
26. 2014年10月10日 06:59:20 : py5T7jVXb2
25さん 、、、、 週末や連休や祝日狙い、まあ完全なあからさまな災害、、、
実行はんが、自分たちが逃げる為にも週末に行なわれます!!(^ー^)ノ
。。。。

http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/453.html#c26
コメント [政治・選挙・NHK172] ネットでは共産党や野党が「うちわ」を配布した証拠が続々!!民主党はどうけじめをつけるのか? 会員番号4153番
04. 2014年10月10日 07:00:38 : uveJ2MjPZo
>Twitterで「団扇」で検索かけてみました。

この時点でアレですな。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/615.html#c4

コメント [原発・フッ素40] <川内原発>「説明不足」「説得力ない」…市民から怒りの声(毎日新聞) 赤かぶ
03. 知る大切さ 2014年10月10日 07:00:58 : wlmZvu/t95VP. : rXmQVSTR26
鹿児島県知事が判断の基準として開催した説明会が
録音禁止、再稼働の是非の議論なし、アンケートは意図不明

急に準備した訳でもないのに、この体たらく

知事がスイッチオンに傾倒しているのは間違い無し!

数年前同じ九州の佐賀では九電と知事の勇足が露呈して
危うく再稼動は免れたが。

鹿児島もどうにか再稼動を踏み止めて欲しい。


鹿児島で今後のデモ情報あれば貼ってください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
 最後に質問した地元商工会関係者が「よく理解できた」と述べると、再稼働に期待する住民から大きな拍手も起きたが、約1時間の質疑の間、質問に立った7人の大半が再稼働への懸念を表明した。県と市が参加者を抽選で絞り、会場での録音を禁止したことにも不満の声が出た。

鹿児島県の伊藤祐一郎知事は、ーーー説明会での住民の反応を、再稼働の判断材料の一つにする意向だ。ーーーところが、説明会では再稼働の是非自体は議論されずに配布されたアンケートも、説明会に参加して「良かった」か「良くなかった」などを聞くだけの簡単な内容だった
ーーーーーーーーーーー
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/614.html#c3

コメント [戦争b14] 対過激派「無策」に怒り=クルド人デモ、死者18人に−トルコ  時事通信 ダイナモ
04. 仁王像 2014年10月10日 07:01:03 : jdZgmZ21Prm8E : 0ScSjbg3CE
 本日の早朝Nニュースによると、米国の空爆にも関わらずイスラム国はシリアートルコ国境のアルアインアラブ?に攻勢を強めており、ここが陥落するとクルド人が虐殺される恐れがあると、各国に軍事支援を求めている。
 現地のクルド人に電話取材をしたところ、都市の1/3は完全に彼らに制圧され、中心部に向かって砲撃を強めているという。
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/411.html#c4
コメント [原発・フッ素40] もはや原子力産業は斜陽産業/仏原子力大手アレバ、投資予算削減・資産売却計画=報道 gataro
23. 2014年10月10日 07:02:09 : 3R3NQBiPCg
>>22さん

「喰って支援」の放射性物質全国拡散でDNAが毀損され短命劣化し歴史や文化を継承できなくなった「日本原人」に地上管理(と言っても、ドラム缶転がすだけですが)を行わせ、ついでに日本海溝から沈み込むマントル層への打ち込み実験なぞ企んでいるのではないでしょうか。
マントル対流にのって、太平洋の真ん中から出て来る頃には人類などすでに存在していない。


http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/599.html#c23

コメント [政治・選挙・NHK172] <NHK経営委員>百田氏「不適格」…社民・又市幹事長(毎日新聞) かさっこ地蔵
13. 2014年10月10日 07:02:22 : uveJ2MjPZo
そういう、ありがちなうえにつまらない煽りは2ちゃんでやったら?
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/602.html#c13
コメント [中国4] 「匠の国」日本、世界レベルの企業がノーベル賞受賞者を生み出す=「その精神を手本とせよ」―中国メディア 赤かぶ
02. 2014年10月10日 07:02:41 : FUtnN1arpo
なんだかんだ言っても、中国は見るとこは見てるね。それに引き換え・・・
http://www.asyura2.com/14/china4/msg/831.html#c2
コメント [戦争b14] 「イスラム国」トルコ国境付近から後退か、米など空爆6回  ロイター ダイナモ
04. 2014年10月10日 07:02:42 : jXbiWWJBCA
「イスラム国」 攻勢一段と強める
10月10日 4時17分

イスラム過激派組織「イスラム国」は、アメリカ軍などの空爆にもかかわらず、トルコと国境を接するシリア北部の都市の3分の1程度を制圧し、攻勢を一段と強めており、情勢は緊迫の度合いを増しています。

イスラム過激派組織「イスラム国」は、トルコと国境を接するシリア北部の都市アイン・アルアラブに攻勢をかけ、先月以降、クルド人勢力と激しい戦闘が続いています。アメリカ軍などは進撃を食い止めるため、都市の周辺に展開する「イスラム国」の装甲車両や拠点などを標的に空爆を行っています。しかし、「イスラム国」の攻勢は9日も続いていて、現地のクルド人勢力の幹部はNHKの電話取材に対して「市の3分の1か4分の1ほどが完全に制圧された」と話しています。
そのうえで、「『イスラム国』は市の中心部に向けて攻撃を仕掛けてきている。依然として電気や水はなく、食料の備蓄も尽きかけている」と述べ、防戦を強いられている厳しい現状を明らかにしました。
クルド人勢力は、アイン・アルアラブが陥落すれば住民が虐殺されるおそれがあるとして国際社会に対して早急な軍事支援を訴えていますが、アメリカ軍などの空爆にもかかわらず、イスラム国の勢力は弱まっておらず、現地の情勢は緊迫の度合いを増しています。

twitterfacebookmixihelp
※クリックするとNHKサイトを離れます。
関連ニュース[自動検索]
豪 「イスラム国」に初の空爆 (10月9日 12時02分)
シリア空爆に「イスラム国」が攻撃 (10月9日 6時08分)
独で「イスラム国」支持者とクルド人衝突 (10月9日 4時46分)
「教授から『イスラム国が歓迎』と言われた」 (10月8日 18時07分)
「イスラム国との連絡方法 教授に相談」 (10月8日 12時27分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141010/k10015286461000.html

イスラム国、シリア国境の町に進攻 米「空爆だけでは陥落防げず」

AFPBB News
22 時間前
【AFP=時事】トルコと国境を接するシリア北部の要衝アインアルアラブ(Ain al-Arab、クルド名:コバニ、Kobane)の奪取を狙うイスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」は8日、米主導の有志連合による空爆強化にもかかわらず、同町への進攻を続けた。

 非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」のラミ・アブドル・ラーマン(Rami Abdel Rahman)代表によると、イスラム国は8日夜、コバニ中心部に向かい約100メートル進攻。その後、戦闘はやや沈静化したが、イスラム国側にはシリアのラッカ(Raqa)県からの援軍が向かっているという。

 米軍によると、米主導の有志連合は同日、町近くのイスラム国戦闘員を標的とした空爆を計6回実施した。だが一方で、米国防総省のジョン・カービー(John Kirby)報道官は、空爆だけではコバニの陥落を防ぐのには不十分だとの見解を示し、最終的にはシリア反体制派とイラク政府軍の「有能な」地上部隊がイスラム国を打ち破る必要があると指摘した。

 コバニの町は、イラクとシリアにまたがる「イスラム国家」樹立を宣言し人質の斬首などの残虐行為を続けるイスラム国に対する抵抗の象徴となっている。トルコでは、主にクルド人からなるコバニの住民らに対する支援策の「欠如」をめぐる反政府デモが各地で行われ、衝突によって少なくとも19人が死亡する事態となっている。

トルコと国境を接するシリア北部の町アインアルアラブ(Ain al-Arab、クルド名:コバニ、Kobane)の西部で行われた空爆により立ち上る煙。トルコ側のシュリュジュ(Suruc)から撮影(2014年10月8日撮影)。(c)AFP=時事/AFPBB News
© AFPBB News 提供 トルコと国境を接するシリア北部の町アインアルアラブ(Ain al-Arab、クルド名:コバニ、Kobane)の西部で行われた空爆により立ち上る煙。トルコ側のシュリュジュ(Suruc)から撮影(2014年10月8日撮影)。(c)AFP=時事/AFPBB News
 コバニでは、3週間にわたるイスラム国の進撃により約20万人が国境を越えてトルコに流入。住民らによると、イスラム国の戦闘員らが初めてコバニに侵入してから2日後の今もなお、約1000人が町に残っている。

【翻訳編集】AFPBB News
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%9B%BD%E3%80%81%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%9B%BD%E5%A2%83%E3%81%AE%E7%94%BA%E3%81%AB%E9%80%B2%E6%94%BB-%E7%B1%B3%E3%80%8C%E7%A9%BA%E7%88%86%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%E9%99%A5%E8%90%BD%E9%98%B2%E3%81%92%E3%81%9A%E3%80%8D/ar-BB8e5UO
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/410.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK172] 朝日「慰安婦」報道 第3者委「解体して出直すよう提言も」(FNN) 会員番号4153番
02. 2014年10月10日 07:03:35 : YxpFguEt7k
「場合によっては、新聞社自身、解体して出直せということになるのかもしれませんが、そういったことも含めた提言をする」

それも良いことですね。ウォッチ・ドッグとしてのクォリティを下げないようにしてもらえれば、国民としてはそれでいいです。
産経は論外。読売は今や広告媒体ですから。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/614.html#c2

コメント [中国4] 「憲法9条を保持する日本国民」がノーベル平和賞のトップ候補に!中国ネットは大多数が支持、そのワケとは? 赤かぶ
05. 2014年10月10日 07:04:10 : FUtnN1arpo
>02 ネトウヨとそれを支持基盤とする某与党

それって大多数ってことじゃね?
http://www.asyura2.com/14/china4/msg/823.html#c5

コメント [原発・フッ素40] タモリが語った“福岡移住と故郷への恩返し” (アサ芸) 魑魅魍魎男
46. 2014年10月10日 07:04:13 : X2CQqDDdtA
多摩散人というのは以前は戦争板でもさもしい構ってチャン行為をやっていた
http://www.asyura2.com/0311/war45/msg/750.html
http://www.asyura2.com/10/warb5/msg/587.html のコメント8,9など
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/284.html のコメント6

しかし福島の原発事故の後は原発板に張り付いて、最初は >>35 に引用されてるような「原発はとにかく必要だ、必要といったら必要だ」というようなことを書き込んでいたが、最近は「原発による健康被害なんてない、ないったらない」という反応ばかりしている。以上、人の行動に注目すると見えてくるものがあるという話。

追伸:最近、他の会社を定年退職した人が漏れの職場にやってきたのだが、話しているとなんだか、多摩散人と応対しているような気分になってしまった。いや、したのは仕事の話だけで、放射能の件なんか全く触れてないんだが

蛇足:酒飲みの脳は確実に萎縮しているとのこと。これは、
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/409.html#c44 および45の関連
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/595.html#c46

コメント [中国4] 中国は、経済発展の最大の原動力「人口」を今まさに失いつつある―米メディア 赤かぶ
05. 2014年10月10日 07:05:47 : FUtnN1arpo
大丈夫中国のことだ、戸籍に載ってない人間が1億や2億は居るんじゃないかな。
http://www.asyura2.com/14/china4/msg/821.html#c5
コメント [原発・フッ素40] <九州から原発が消えてよいのか>第8部(2)反原発運動で過激派暴走(産経新聞) 会員番号4153番
01. 2014年10月10日 07:07:20 : uveJ2MjPZo
いかにも産経らしい記事ですな
というか 「反対派は過激派」等、いつも4153の記事のパターンと変わらないところも笑える
ようするに在特会会員番号4153番も産経新聞も同じところから仕事を請け負っている
「下請け」にすぎないということですな
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/615.html#c1
コメント [原発・フッ素40] 原子力規制委発足2年 田中委員長 生活、食品の放射性基準の緩和の必要性を示唆(河北新報) 赤かぶ
42. 知る大切さ 2014年10月10日 07:08:26 : wlmZvu/t95VP. : rXmQVSTR26
>40
阿修羅恒例(原発推進派の分断工作員)
捏造詐欺グループ発見!(dNDOW1ux6E)
特徴
根拠を示さない。(捏造なのでだせない)

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/593.html#c42
コメント [政治・選挙・NHK172] 世界に「非民主的国家」と発信した韓国 「旧ソ連以下」の声も (ZakZak) 怪傑
01. 2014年10月10日 07:09:15 : uveJ2MjPZo
その夕刊フジの記事 すでに出ているぞ
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/616.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK172] 世界にお金をバラ撒き続ける安倍首相(きっこのブログ) 赤かぶ
01. 2014年10月10日 07:12:41 : YxpFguEt7k
いやぁ、よく調べてまとめましたね。GJ!
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/618.html#c1
コメント [カルト13] ドル詐欺陣営は、宇宙人詐欺の代替作戦である大停電詐欺を計画、借金踏み倒しがミエミエで、またお前かとなるだけである。 ポスト米英時代
04. 2014年10月10日 07:13:51 : py5T7jVXb2
★ポストせんせ、爆笑!!
おっぱいと髭ズラに揉みくちゃにされた、、人身って
うつの薬飲む真面目な??人がなりやすい、、、、、

★もうすぐ面白い時代が来るのだからもう少しきばらんかーいという気持ちである。
ほんと、かなり追い詰めてます、、人類の団結です。
http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/460.html#c4

コメント [原発・フッ素40] <九州から原発が消えてよいのか>第8部(2)反原発運動で過激派暴走(産経新聞) 会員番号4153番
02. 2014年10月10日 07:14:01 : vkUwQuGzcM
下の毎日が記事って・・・ようするにそれをごまかす為の記事でしょ
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/615.html#c2
コメント [原発・フッ素40] <九州から原発が消えてよいのか>第8部(2)反原発運動で過激派暴走(産経新聞) 会員番号4153番
03. 2014年10月10日 07:14:16 : uveJ2MjPZo
><九州から原発が消えてよいのか>

逆に原発が消えると困ることあるのか?

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/615.html#c3

コメント [カルト13] ドル詐欺陣営は、宇宙人詐欺の代替作戦である大停電詐欺を計画、借金踏み倒しがミエミエで、またお前かとなるだけである。 ポスト米英時代
05. 2014年10月10日 07:16:12 : py5T7jVXb2
01さん
ひょっとこの弟の写真見て、ワロタww
http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/460.html#c5
コメント [原発・フッ素40] <九州から原発が消えてよいのか>第8部(2)反原発運動で過激派暴走(産経新聞) 会員番号4153番
04. 2014年10月10日 07:16:36 : RVhKiDAAdk
投稿した時間をみればわかる やっつけ仕事
2ちゃんのレスじゃないんだからさ
まとめサイトのとかの感覚でやられると迷惑
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/615.html#c4
コメント [中国4] 中国紙、ドラえもんに難癖 「日本の政治的意図が隠されている」(ZAKZAK) 赤かぶ
02. 2014年10月10日 07:16:59 : jXbiWWJBCA

「The Economist」
日本と中国に歩み寄りの兆し

APECでの首脳会談の実現なるか?

2014年10月10日(金)  The Economist


 すっかり冷え込んでいる日中関係に、雪解けを示す確かな兆しが広がっている。事実、11月に北京で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)で、安倍晋三首相と中国の習近平国家主席が会談する可能性が高くなってきた。これまで中国は、安倍首相の行動が一線を越えていると非難してきた。同首相が昨年12月に帝国主義の象徴である東京の靖国神社を参拝したからだ。

 雪解けの始まりは夏だった。7月、福田康夫元首相が習主席を訪問した。福田氏は安倍首相からの手紙を携え、厳しい日中関係に対する「危機感」を習主席と共有した。日中の学者や官僚たちも会合を重ね、両国が歩み寄るための方法を模索している。

 習主席も中国は「日中両国関係の長期的、安定的、健全な発展を望んでいる」と語った。また、最近、日本のビジネスリーダー数十人が北京で歓迎を受けている。9月23、24日の両日には、東シナ海における懸案事項に関する協議を再開するため、日中高級事務レベル海洋協議が港湾都市の青島で開かれた。そして今、安倍首相自身は習主席と会談することがいかに意義あることかを初めて公にしている。

意図せぬ衝突の回避で進展

 中でも特に際立っていたのは青島での会合だ。この種のものとしては2年ぶりに開催された。この会合で中国と日本は、海上における意図しない軍事衝突やその他の緊急事態に対処するための「海上連絡メカニズム」の運用開始に向けて協議を再開することで合意した。中国は、尖閣諸島(中国ではこれらの無人島を釣魚島と呼び、領有権を主張している)に対する日本の実効支配に2012年以来激しい抵抗を続けている。この間、両国の巡視船は毎日のように遭遇してきた。

 海上の安全どころか、小さな出来事があっという間に軍事衝突にエスカレートする可能性がある。日本と、そして日本を保護する立場にある米国は、日本とのホットラインを受け入れるよう長らく中国に対して求めている。

果たして妥協はできるのか

 両国首脳が実質的な会合を持つことが最良のシナリオではあるが、うわべの握手を交わすだけでもそれは大きな出来事となる。日本側の仲介者は中国側に対し、戦犯が合祀された靖国神社に安倍首相が参拝するのは、昨年12月の参拝が最後になると密かに伝えてきた。中国は靖国神社を2度と参拝しないことを安倍首相がはっきり保証するよう強く求めているが、同首相がそれに従うとはとても考えられない。

 また、首脳会談の再開に向けて中国側が提示しているもう1つの条件、すなわち尖閣諸島を巡って領土紛争が存在することを日本が認知することについても、日本が譲歩するとは到底思えない(中国はこれまで意識的に尖閣諸島を支配したことはなかったが、比較的最近になって同諸島の領有権を主張するようになった)。両国がうまく引き下がってこの件を棚上げにできるような玉虫色の打開策を講じるべく、水面下での努力が進められているのにはこうした理由がある。だが過度の期待は禁物だ。

 中国がこうした条件を出してはいるものの、両国の関係を回復することは可能だ。中国がAPECを主催し、域内で開かれる他の大型会合(ミャンマーでの東アジアサミットや豪州でのG20)に参加するこの時期に、日本叩きをしているとの印象を会議参加国に与えることが得策にならないことを中国政府は理解している。

 また、日本人の中には中国が対日関係の改善を望むのは同国の経済が急激に落ち込んでいるからだと見る向きもある。とりわけ、日本から中国への直接投資は現時点で、前年同期に比べて5分の2以上減少している。日本企業が中国以外の東南アジア地域に投資先を求めている理由の少なくとも一部は厳しい日中関係にある。

 それでも日本の高官は依然として、日中関係の再建に極めて冷ややかな目を向けている。彼らにとって中国は、主張が強く攻撃的で、時には傲慢で、領土拡大主義を掲げる国なのだ。さらに、自ら提唱する「法による支配」についても、都合の良いときしか尊重しない国でもある。

©2014 The Economist Newspaper Limited.
Oct. 4th, 2014 All rights reserved.

英エコノミスト誌の記事は、日経ビジネスがライセンス契約に基づき翻訳したものです。英語の原文記事はwww.economist.comで読むことができます。

このコラムについて
The Economist

Economistは約400万人の読者が購読する週刊誌です。
世界中で起こる出来事に対する洞察力ある分析と論説に定評があります。
記事は、「地域」ごとのニュースのほか、「科学・技術」「本・芸術」などで構成されています。
このコラムではEconomistから厳選した記事を選び日本語でお届けします。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141007/272246/?ST=print
http://www.asyura2.com/14/china4/msg/829.html#c2

コメント [経世済民90] 日亜化工の創業者長男が明かす 中村教授のLED開発秘話(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
01. 2014年10月10日 07:18:48 : jXbiWWJBCA
ノーベル賞、4人に1人が「移民」

中村修二教授の受賞が示した米国の磁力

2014年10月10日(金)  細田 孝宏


今年のノーベル物理学賞受賞を伝える米ニューヨークタイムズ紙(電子版)
 「2 Japanese and 1 American Share Nobel in Physics(日本人2人と米国人1人がノーベル物理学賞を分け合った)」。米ニューヨークタイムズ紙の記事の見出しはこうだった。英経済紙のフィナンシャルタイムズも次のように書き出している。「Two Japanese scientists and a Japanese-American have won the 2014 Nobel Prize for Physics(日本人2人と日系アメリカ人1人が2014年のノーベル物理学賞を受賞した)」。

ノーベル物理学賞、日本人は「3人」ではなく「2人」

 青色LEDの研究で3人の「日本人」がノーベル物理学賞に決まったことを受けて、様々なニュースが流れた。3人のうち特に話題になったのが、中村修二・米カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授ではないだろうか。日亜化学工業時代の開発の対価を巡って会社と裁判を争った経緯が再び取り上げられたこともあるが、受賞後のインタビューで本人が述べているように、米国籍を取得していたからだ。それゆえ欧米メディアでは「日本人2人」という表記になったわけだ。

 日本は二重国籍を認めていない。よって文部科学省がノーベル賞受賞者を国別で数える場合、中村教授は日本人に含まれない。だから今回の日本人受賞者は、国の記録としても2人ということになる。2008年にシカゴ大学の南部陽一郎・名誉教授がノーベル物理学賞を受賞したときと同じ扱いだ。

 ネット上では、日本に対する辛辣な言動も相まって、日本より米国を選んだ中村教授に批判的な意見も少なくない。だが、考えるべきは中村教授によって、またリストに1人の受賞者を加えた米国の強みではないだろうか。

2000年以降も移民の受賞比率変わらず

 たまたまではあるが、10月8日に米連邦準備理事会(FRB)のベン・バーナンキ前議長の講演を聞く機会があった。バーナンキ氏は、米国は経済成長を続けるとの考えを示し、その理由の1つとして「移民の流入があること」を挙げていた。中村教授もその米国に流入した「移民」の1人ということになる。

 そこで思いついたのが、米国では移民によるノーベル賞受賞数がどのくらいあるのかということだ。ウィキペディア(英語版)で調べてみた。

 10月8日の化学賞発表時点までのノーベル賞を数えると米国は353。これは日本で流布されている数字とは異なるかもしれない。まず、二重国籍の受賞者をどうカウントするかで違いがあるのだろう。また、根岸英一・米パデュー大学特別教授(2010年に化学賞)や下村脩・米ボストン大学名誉教授(2008年に化学賞)という日本国籍の研究者もリストに見受けられるから、若干いい加減な資料であることは考慮に入れる必要がある。その点、あらかじめ断っておく。

 リストでは、外国生まれの受賞者には「born in( 国名・地域名)」と注釈がついている。これを数えると90人となった。全体のおよそ4人に1人が移民ということだ。イスラエル、南アフリカ共和国、オーストリア、ドイツ、カナダ、インド、中国、ロシア、エジプト、メキシコ、ハンガリー…、出身は様々だ。もちろん日本もある。中村教授と南部教授がこれに該当する。

 もっとも、そもそもが移民でできた国である。そこで最近の傾向を見るために、2000年以降に絞って数えてみた。対象期間の受賞者は99人。うち25人に「born in 〜」とある。前述したように、これには根岸教授、下村名誉教授が含まれるので、実際はここから少なくなるが、おおむね4人に1人が移民という傾向は変わらない。移民が原動力の1つなのは健在だということになる。

 ノーベル賞の国別受賞者総数には、政治的な色彩の濃い平和賞や地域間の持ち回りとも揶揄される文学賞も含まれるので、必ずしもその国に対する学術的な評価と一致するとは限らない。それでも外国出身の研究者がどれだけ受賞するかは、優秀な研究者を引きつける磁力があるかどうかを示しているだろう。

「誰も来ない国」でいいのか

 筆者は昨年、米国に活動の場を移している中村教授に、「日本が有能な人材を引きつけるには何が必要か」というテーマでインタビューした(前編、後編)。

 「日本は規制天国ですな」
 「一回完全に沈没して古いシステムをがらっと変えないといかんでしょう」
 「司法制度、教育制度、ありとあらゆるシステムをすべて壊して今の時代にあったシステムにしないと存在していけない」

 こう日本をなで切りにした。インタビューの趣旨に対する結論としては、「日本が海外の人材の引きつけるのは無理」ということだ。

 移民問題へのアレルギーもあるので難しいのかもしれないが、日本がなすべきことは、ノーベル賞候補となれる日本人を育てると同時に、外国生まれの研究者が日本で活動しやすい環境を整備することではないか。

 中村教授が言う「誰も来ない国」でいいのか。2008年の南部教授に続く“日系アメリカ人”によるノーベル賞受賞は、日本の課題を映し出している。

このコラムについて
ニュースを斬る

日々、生み出される膨大なニュース。その本質と意味するところは何か。そこから何を学び取るべきなのか――。本コラムでは、日経ビジネス編集部が選んだ注目のニュースを、その道のプロフェッショナルである執筆陣が独自の視点で鋭く解説。ニュースの裏側に潜む意外な事実、一歩踏み込んだ読み筋を引き出します。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20141009/272365/?ST=print
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/844.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK172] 自民党政権がだめだというならば、野党が勝てるよう協力しなければならない 小沢一郎代表 定例記者会見要旨 赤かぶ
07. 2014年10月10日 07:19:38 : O9zPKHqIXk
>06.
やってみたじゃない・・・忘れた?
あの時と違う人なら希望も持てるというもんだが・・・
それとも記憶力を持っているということを非難されているのかな?
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/597.html#c7
コメント [カルト13] 英語圏では米英仏イの謀略が筒抜けのようである、ブル・チェコに続きラト・スウェーがドル詐欺陣営に反旗、中露印の勝ちである。 ポスト米英時代
08. 2014年10月10日 07:19:52 : py5T7jVXb2
07さん
実りの秋狙いはやめて欲しいものですね
http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/459.html#c8
コメント [原発・フッ素18] どっち見て仕事してんだ!福島に出向の総務官僚(副知事 副市長)  (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
20. 2014年10月10日 07:20:18 : JrCGDU9Pqw
福島県民が未だに暴力に訴えないのが不思議。
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/661.html#c20
コメント [政治・選挙・NHK172] <NHK経営委員>百田氏「不適格」…社民・又市幹事長(毎日新聞) かさっこ地蔵
14. fumifumi923 2014年10月10日 07:21:01 : SkHMOfI8xanDg : t3qfVVq0UU
まあ百田や籾井や長谷川がNHKの委員や会長の職にあるかぎり、受信料の不払いは増えるこそあれ減ることはなかろう。
人間の屑は自分が屑だとは分からないのかな。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/602.html#c14
コメント [国際9] IMF、「中国の経済がアメリカを上回った」 手紙
01. 2014年10月10日 07:21:53 : jXbiWWJBCA
中国経済はハードランディング危機に直面=IMF
2014年10月9日(木) 10時26分(タイ時間)

【中国】国際通貨基金(IMF)チーフエコノミストのオリビエ・ブランチャード氏はこのほど、中国が中期的にハードランディングのリスクに直面するとの見解を示した。

 14年、15年の経済成長予想はそれぞれ7.4%、7.1%を維持したものの、過剰生産問題や信用リスクがネックになるとみている。市場では、中国の抱えるリスクが過小評価されていると指摘した。財華網が8日伝えた。

 ブランチャード氏は、インフラ建設投資の増加や中小企業への支援政策、輸出の改善が中国経済の成長を支えると分析。ただ、15年については、銀行やノンバンクによる融資の伸びが鈍化するほか、投資や不動産業界の軟化を受けて経済成長率が減速すると予測している。

 一方、14年、15年のインフレ率はそれぞれ2.3%、2.5%を予想。13年実績の2.6%から鈍化するとみている。《亜州IR株式会社》

中国:経済指標動向は政策の大幅な見直しに直結しない=財政部長
【中国】中国財政部の楼継偉部長は21日、オーストラリアで開催された20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に出席した際、一つの経済指標の変動によって政策を大幅に修正することはないとの考えを示した。
特集
中国
├中国:各地でデング熱報告、北京市では16人 [ 2014年10月9日 10時26分(タイ時間) ]
├中国:雲南省南部でM6.6地震、5人死亡20人超負傷 [ 2014年10月9日 10時26分(タイ時間) ]
└中国:安邦保険がNYの高級ホテル買収、米ヒルトンから2124億円で [ 2014年10月8日 12時58分(タイ時間) ]

http://www.newsclip.be/article/2014/10/09/23417.html
http://www.asyura2.com/14/kokusai9/msg/491.html#c1

コメント [環境・エネルギー・天文板5] 小保方氏への処分甘すぎる!早大の超法規的措置に異論噴出(東スポ) 赤かぶ
02. 2014年10月10日 07:23:34 : OgN3Qr2o0E
初期段階の草稿で学位が取れる。しかも、本人も認めるほどの杜撰な内容で。
普通の人は、その程度の論文では学位は認められないとしたら。
於保方氏は、何をやっても許される側のヒトと言うこと。
調査委員会も今回の措置も、学位を与えるための措置であろう。
普通の人では即剥奪であろう。
一体、どんな特権階級の出自なの?
http://www.asyura2.com/13/nature5/msg/641.html#c2
記事 [経世済民90] 18歳人口縮小で代ゼミ失速 経営としては究極の失敗と大前氏(週刊ポスト)
18歳人口縮小で代ゼミ失速 経営としては究極の失敗と大前氏
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141010-00000002-pseven-bus_all
週刊ポスト2014年10月17日号


 かつては駿台、河合塾と並んで三大予備校と称された代々木ゼミナールの経営が窮地に陥っている。なぜ代ゼミだけがこれほど失速したのかについて、大前研一氏が解説する。

 * * *
 帝国データバンクが9月上旬、「学習塾・予備校主要35法人の経営実態調査」を発表した。それによると、少子化が進む中でも業績は横ばいを維持し、約8割の法人で3期連続の黒字となったが、大幅な校舎の閉鎖・集約が明らかになった代々木ゼミナールを運営する「高宮学園」は、2014年3月期の資産総額が前年度比で約74億円減少し、代ゼミの“一人負け”を裏付ける格好となった。

 周知の通り、代ゼミは来年3月末で全国27校のうち20校を閉鎖し、全国の大学を対象とした模擬試験も廃止して東京大学や京都大学など主要大学別の模試と高校1・2年生対象の模試に絞り込み、40歳以上の職員を対象に早期希望退職を募集するという大リストラに踏み切った。

 今回の代ゼミ経営危機では、少子化に伴う大学志願者数の減少や現役志向・国公立大学志向の強まりの影響と報じられている。だが、それらは突然起きたことではなく、徐々に起きた構造的な変化である。つまり、かなり前からそうなることはわかっていたのである。

 なにしろ18歳人口は1992年の約205万人が2014年には約118万人に減少し、その一方で大学数は1992年の523校から2014年には781校に増えているのだ。この構造的な変化を代ゼミの経営陣は看過し、ここまでもったのが不思議なほど意思決定が遅れてしまったのである。経営としては“究極の失敗”だ。

 日本は選り好みしなければ誰でも大学に入ることができる「大学全入時代」になったと言われて久しい。大学・短大の入学者数を大学・短大の志願者数で割った「収容力」は9割を超え、今春の入試では4年制私立大学の46%が定員割れとなった。1992年度は約35%だった「浪人率」が2013年度は約12%にまで減少している。これでは、私立大学志望の浪人生に重きを置いていた代ゼミが失速するのは当たり前だろう。



http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/849.html

コメント [政治・選挙・NHK172] 懲りない朝日新聞のオランダ外相「強制売春」発言報道 清算済みの事案を蒸し返して、なおも歪曲(JPPRESS) 赤かぶ
11. 2014年10月10日 07:25:12 : FUtnN1arpo
インドネシアでのオランダ人慰安婦強制連行事件はじじつであったのだろう。実施者に対して当時の軍の処分は大甘だったが、軍機違反は違反で、戦犯としても裁かれて受け入れている。勿論助成基金による賠償も謝罪も受け入れられた。日本としてこれが捏造だと言ったこともない。

反日左翼は、この問題と韓国人慰安婦を結びつけて、インドネシアがあったのだから半島でもあった(筈だ)と言うが、それが捏造であったことは朝日が認めた。無数にあるという証拠も当人の証言以外には一向に出てこない。

いい加減この両者を意図的に混同させる議論を諦めてはどうなんだろ。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/547.html#c11

コメント [国際9] IMF、「中国の経済がアメリカを上回った」 手紙
02. 2014年10月10日 07:25:45 : jXbiWWJBCA
America usurped: China becomes world's largest economy - putting USA in second place for the first time in 142 years
Figures show the Chinese economy is worth $17.6 trillion, compared to America's $17.4 trillion
The IMF estimates China's economy will be worth a whopping $27 trillion in 2019
The US has been the global economic performance leader since it overtook Britain in 1872
White House seemed oblivious on Wednesday, crowing that 'the economic policies that this president put in place are the envy of the world'
By HUGO DUNCAN and DAVID MARTOSKO, US POLITICAL EDITOR FOR MAILONLINE
PUBLISHED: 00:39 GMT, 9 October 2014 | UPDATED: 14:13 GMT, 9 October 2014

1.9k
shares
423
View comments
China has toppled America to become the biggest economy in the world, according to figures from the International Monetary Fund.
The White House seemed caught flat-footed by the news, crowing on Wednesday about America's relative economic strength in comparison with the rest of the world.
The US has been the global leader since it overtook Britain in 1872, but has now lost its status as top dog.
The latest IMF figures show the Chinese economy is worth $17.61 trillion compared with $17.4 trillion for the U.S.
Scroll down for video
Economic battle:The International Monetary Fund has indicated that China, and not the US, is now the biggest economy in the world
+9
Economic battle:The International Monetary Fund has indicated that China, and not the US, is now the biggest economy in the world
Out of the loop? US President Barack Obama touted America's manufacturing economy during an Oct. 3 speech at an Indiana steel company, claiming that jobs and work orders were no longer 'moving to China or other countries'
+9
Out of the loop? US President Barack Obama touted America's manufacturing economy during an Oct. 3 speech at an Indiana steel company, claiming that jobs and work orders were no longer 'moving to China or other countries'

+9
China – whose wealth has accelerated in recent decades amid rapid industrialization – is expected to extend its lead, with the IMF estimating its economy will be worth just under $26.98 trillion in 2019.
That would be 20 per cent bigger than the U.S. economy, which is forecast to be worth $22.3 trillion by then.
White House Press Secretary Josh Earnest seemed oblivious to the news as it percolated on Wednesday.
Asked for his assessment of the health of the global economy in the face of Russia's zero-sum economy and other troubles in Europe – including Germany's search for stimulus measures to head off a recession – Earnest crowed.
Those conditions, he said, 'make the president's policies look pretty good. They certainly make the performance of the American economy look pretty good.'
RELATED ARTICLES
Previous
1
2
Next
MailOnline logo
"Crackdown or climbdown"-Hong Kong protesters face stark choices
MailOnline logo
China military calls for stronger cybersecurity, domestic software -state media

Chinese mother chains up her son, nine, to her bike so he can’t run away just minutes after telling...
'The United States is showing the kind of resilience that other counties are desperate for,' Earnest claimed. 'And a lot of that is due in no small part to the policies that this administration put in place.'
'There is no doubt that the economic policies that this president put in place are the envy of the world,' he boasted.
Earnest added that the White House is 'hoping that the economy of our allies and partners around the globe strengthens. We certainly would like to see that happen.'
He cited 'a tremendous record of progress that we have made here in the United States ... occurring against the backdrop of a global economy that continues to struggle.'
White House touts economy day before China takes No.1 spot

That, Earnest told reporters, 'is an indication of how strong the America economy is.'
President Barack Obama himself showed his confidence in a U.S.-centered manufacturing economy on October 3 during a speech in Princeton, Indiana.
'About 10, 15 years ago, everybody said American manufacturing is going downhill, everything is moving to China or other countries,' Obama said. 'And the Midwest got hit a lot harder than a lot of places because we were the backbone of American manufacturing.'
'But because folks invested in new plants and new technologies, and there were hubs that were created between businesses and universities and community colleges so that workers could master and get trained in some of these new technologies, what we've now seen is manufacturing driving economic growth in a way we haven't seen in about 20-25 years.'

+9
Flat-footed: White House Press Secretary Josh Earnest claimed on Wednesday that 'there is no doubt that the economic policies that this president put in place are the envy of the world'
Silver lining: Without adjustments for living costs, the Chinese economy is still smaller than that of the US
+9
Silver lining: Without adjustments for living costs, the Chinese economy is still smaller than that of the US
The latest IMF figures show the Chinese economy is worth $17.61 trillion, compared with $17.4 trillion for the US
+9
The latest IMF figures show the Chinese economy is worth $17.61 trillion, compared with $17.4 trillion for the US
Spokespersons for several U.S. senators who serve on the Finance Committee did not respond to requests for comment. Two Republican aides said on background that they wouldn't be offering a critique.
The new IMF analysis is based on a statistic called 'purchasing power parity' (PPP), which makes adjustments for the fact that goods are cheaper in China and other countries relative to the US.
Without these cost adjustments factored in, the Chinese economy is still smaller than that of the U.S., at $10.3 trillion.
But experts have described the toppling of America after nearly 150 years by China, even on the PPP measure, as a 'symbolic' moment for the global economy.
China enjoyed three decades of double-digit growth before the global downturn, as industrialization and sweeping economic reforms created a new powerhouse in the East.
Growth has slowed in recent years but remains strong by Western standards with the IMF forecasting expansion of 7.4 per cent this year and 7.1 per cent in 2015.
By contrast, the IMF is predicting growth of just 2.2 per cent in the US this year and 3.1 per cent next year.
Financial powerhouse: In the last decade alone, the skyline of major cities in China, such as Shanghai (pictured), have been completely transformed as the economy grew in leaps and bounds
+9
Financial powerhouse: In the last decade alone, the skyline of major cities in China, such as Shanghai (pictured), have been completely transformed as the economy grew in leaps and bounds
NUMBER ONE FOR 142 YEARS: HOW THE U.S. OVERTOOK BRITAIN AS THE WORLD'S ECONOMIC POWERHOUSE IN 1872
Britain led the world in the industrial revolution of the mid-18th century, but America was hot on its heels.
The US underwent huge industrial expansion after its civil war ended in 1865, fueled by rapid urbanization and huge population growth – including the immigration of nearly 30 million Europeans.
In 1872, its economy overtook Britain to become the world's largest, a position it held for the next 142 years.
Productivity, leading brands and innovation, coupled with the success of the US dollar and the fact that 62 per cent of the world's financial reserves are held in the currency, kept America on top.
Meanwhile, the economies of Britain and other European powers were ravaged by two world wars. Britain borrowed heavily from America during the Second World War and received a further $4.3 billion in 1945.
China was the world's leading trading nation up to the 18th century, until control of its ports and trade were taken over by imperial nations in Europe. Under Communism it remained inward-looking, until 1980 when the government started to allow foreign investment.
The Fund said Tuesday that the U.S. and the UK 'are approaching economic lift-off' as they bounce back from the recession.
But Olivier Blanchard, chief economist at the IMF, warned that 'potential growth is lower than it was in the early 2000s' for much of the West, including the U.S. and the UK.
He added that China is 'maintaining high growth' which will slow in the coming years to a more 'healthy' level between 6 per cent and 7 per cent. Arvind Subramanian, senior fellow at the Washington-based Peterson Institute and an expert on China, recently highlighted the 'symbolic' importance of China overtaking the US.
'China is very big and getting bigger,' he said. 'It's not to be underestimated.'
The news that China is now the largest economy in the world is an embarrassment for Barack Obama and ends America's 142 years at the top.
Britain had out-produced the U.S. and its European rivals for much of the 19th century, at the height of the industrial revolution and with trade links across the Empire. But the US caught up as a growing population, the expansion of the railways and a focus on industry as well as agriculture boosted its economy.
China's wealth has accelerated in recent decades amid rapid industrialisation. Pictured, a car factory in Beijing
+9
China's wealth has accelerated in recent decades amid rapid industrialisation. Pictured, a car factory in Beijing
China has a population of around 1.3 billion – four times that of the US – but its economy has only just become the biggest
+9
China has a population of around 1.3 billion – four times that of the US – but its economy has only just become the biggest
The PPP measure of output makes India the third largest economy, followed by Japan in fourth place and Germany in fifth.
Russia, Brazil, France, Indonesia and the UK make up the rest of the top 10 in that order.
Many economists believe the PPP measure of an economy is the fairest measure because it takes into account the cost of living in different countries.
For example, although wages are typically far lower in less developed countries than in mature economies, goods and services are often also cheaper, which affects individual consumers' comparative purchasing power.
But critics argue that analysis does not take into account how well off people actually are.
China has a population of around 1.3 billion – four times that of the U.S. – but its economy has only now become the biggest.
That means Americans are typically far wealthier than their Chinese counterparts, and better off than people in other emerging markets that benefit from huge work forces and more rapid growth.
Share or comment on this article


Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2785905/China-overtakes-U-S-world-s-largest-economy-IMF-says-economy-worth-17-6trillion-America-falls-second-place-time-1872.html#ixzz3FgnltiyY
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook

http://www.asyura2.com/14/kokusai9/msg/491.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK138] 維新の擁立方針、小沢氏「民・自を利するだけ」  岩手3区に佐藤奈保美氏を擁立すると発表 小沢代表  赤かぶ
39. 2014年10月10日 07:27:20 : vs9fZWyv3I

どうせインチキ選挙なんだから、せめて一服の清涼気分ですな。

キタナイ選挙とは一線画して、せめてキレイに投票しましょうや。
http://www.asyura2.com/12/senkyo138/msg/461.html#c39

コメント [カルト13] なんちゃってユダヤがドル詐欺バブルの破裂を決断したようである、預金も借金も貿易も博打も中露印独に集中させる事である。 ポスト米英時代
14. 2014年10月10日 07:28:27 : py5T7jVXb2
13さん
その怒りを身近な人に具体的に教えてあげて、、時代は糸電話作戦です!!
http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/456.html#c14
コメント [原発・フッ素40] <川内原発>「説明不足」「説得力ない」…市民から怒りの声(毎日新聞) 赤かぶ
04. 2014年10月10日 07:28:57 : XKdHslvcCY

【大デモ】亀戸中央公園の川内再稼働反対・脱原発デモに【1万6000人が参加!】都内で原発反対を呼び掛ける!「原発はいらない!命を守れ!」(毎日新聞2014年9月23日、朝日新聞2014年9月23日)

【大デモ2】川内原発の再稼働反対、【7500人】が訴え 鹿児島(朝日新聞2014年9月28日)

(関連するので一部再掲)
★自民党はちっとは気がつけ!

世界一おとなしい羊のような国民が、かつて平時にここまで怒ったことがあったか?
50年に1度のことだろう。

 いまは、自民が圧倒的に国会・行政府をおさえ、あらゆるチャンネルをつかって、マスコミを強権的に弾圧している。
 ところがいくら弾圧しても、弾圧しても、弾圧しても、今度ばかりは、国民がだまされない。
 国民の「原発ゼロ8割、再稼働反対7〜6割」の意見は、どんなに金をつぎこんでも不動だ!

★かつて、世界一おとなしい羊のような国民が、ここまで怒ったことがあったか?

あたりまえだろう。安全神話でつくってきた原発は、世界最大の事故。関東・東北に【チェルノブイリ4倍、原爆4000発分】がばらかれている。
どうかんがえても原発全廃しかないのに、再稼働???常識では考えられないキチガイ政策を国民に押しつける。
日本で保守が50年に一度二度は大きく間違える。いまがその時と知れ。

幸い被爆は【遅発性】だが、これから事故5〜7年目までに、数十倍、数百倍の被害が出てくる(すでに部分的に出ているが隠してきた。しかしこれからは隠せない)。
そのとき、天文学的な賠償と、原発推進政策の目もくらむような巨大な責任で、★原発推進政党【★自民+★次世代】は、今後、何十回消滅しても政治的責任はとりきれない。反省がなければそうなる。
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/c61332351d06c44c1b52d1821d9c062a
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201205020147.html
http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/552.html#c633

【大デモ】亀戸中央公園の川内再稼働反対・脱原発デモに【1万6000人が参加!】都内で原発反対を呼び掛ける!「原発はいらない!命を守れ!」(毎日新聞2014年9月23日、朝日新聞2014年9月23日)
=> http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3946.html
原発再稼働:反対集会で大江さん呼び掛け 亀戸中央公園(毎日新聞2014年9月23日)
川内原発の再稼働反対、東京で集会 作家らが呼びかけ(朝日新聞2014年9月23日)

【大デモ2】川内原発の再稼働反対、【7500人】が訴え 鹿児島(朝日新聞2014年9月28日)
【動画】川内原発再稼働の反対集会に7500人=小池寛木撮影
=>http://www.asahi.com/articles/ASG9X41YBG9XTLTB008.html
 九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働反対を訴える市民集会が28日、鹿児島市の天文館公園で開かれた。原子力規制委員会による新規制基準への適合審査が9月に終了し、再稼働への地元同意が焦点となるなか、県内外から約7500人(主催者発表)が参加。過去最大規模の県内での反対集会となった。
 鹿児島県内の約90の市民団体などでつくる実行委の主催。集会では菅直人元首相が「再稼働に合意するかどうか、30キロ圏内の市町にきちんと言わせるのは当たり前。再稼働ストップを全力で応援したい」と訴えた。
 福島第一原発事故で一時全村避難を強いられた福島県川内(かわうち)村の元村議、西山千嘉子さん(66)も参加。「福島の現実を知ってほしい。川内で前例を作ったら他の原発再稼働の後押しになってしまう。絶対に阻止したい」と取材に話した。
 集会後、参加者は「川内原発再稼働止めよう」「全ての原発、今すぐなくそう」と声を上げながら、市中心部をデモ行進した。(小池寛木)

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/614.html#c4

コメント [原発・フッ素40] <九州から原発が消えてよいのか>第8部(2)反原発運動で過激派暴走(産経新聞) 会員番号4153番
05. 2014年10月10日 07:29:40 : Ke2uc0ClEo

>九州から原発が消えてよいのか


消えて、いいとも!   原発は山口県に集中してつくれよ。ゲリ蔵。


http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/615.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK172] 自民党政権がだめだというならば、野党が勝てるよう協力しなければならない 小沢一郎代表 定例記者会見要旨 赤かぶ
08. 2014年10月10日 07:31:02 : 8c3TghqTEc
>01 『新共産主義クラブ』=『新自由主義クラブ』=『米犬』=『蒜皮(ニンニクの薄皮で屑でしかない)クラブ』

国を考えること即ち主権在民と民主主義に疎い国民を煽って少しでも芽生えようとする民主主義の芽を摘み取ることを目的にしているとしか思えない発言の数々ですね!
蒜皮(スワンピー)クラブの名前を差し上げましょう・・・貴方に相応しいお名前です。
新自由主義とか新共産主義とか政治的なイデオロギーが有るかのような名前を名乗っておられますが全くそのようなものは無く、単なる野次馬的発言は場を白けさすだけですね・・・それも貴方の目的なのでしょうが!

仮に違っているなら一度、新共産主義について歴史や共産主義との違いや現社会の諸問題(国内・国外)から考えて新共産主義の優位性について論理的な解説を投稿してもらえませんでしょうか?ご期待いたしております。なるほどと思える投稿をお願いいたします。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/597.html#c8

コメント [経世済民90] 倒産、9月は5カ月ぶり増 円安で原料高、中小直撃:円安要因に加え消費税増税の“顕在化”で債務不履行や倒産が今後増大 あっしら
01. るってん 2014年10月10日 07:34:50 : 0oYmUA0TMTqjU : V9jVVWk8pk
消費税は消費者が負担しているのでなく、結局、事業者負担なんだという事が、価格に転嫁できない状態では、はっきりわかってきますね。良い解説だと思います。
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/848.html#c1
コメント [国際9] IMF、「中国の経済がアメリカを上回った」 手紙
03. 2014年10月10日 07:35:36 : jXbiWWJBCA
つまり、あくまでもPPPベース
http://www.asyura2.com/14/kokusai9/msg/491.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK172] ネットでは共産党や野党が「うちわ」を配布した証拠が続々!!民主党はどうけじめをつけるのか? 会員番号4153番
05. 2014年10月10日 07:37:22 : FfCoOUIGdw
ネトウヨヤクザの安倍のための宣伝活動・・・世耕からの指令ですね....ご苦労様です・・・
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/615.html#c5
コメント [原発・フッ素40] タモリが語った“福岡移住と故郷への恩返し” (アサ芸) 魑魅魍魎男
47. 2014年10月10日 07:37:49 : SOqCRRelik
相も変わらず
出たとこ勝負の支離滅裂な
多摩ってチャン
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/595.html#c47
コメント [経世済民90] イオン、日本一のコメ生産会社目指す−農地バンクで来年開始 (Bloomberg) 五月晴郎
04. 2014年10月10日 07:38:22 : jXbiWWJBCA

「ニッポン農業生き残りのヒント」
補助金ビジネスの甘いワナ

なぜ彼らは会社を去ったのか

2014年10月10日(金)  吉田 忠則

 「1×2×3=6」とか「1+2+3=6」などと書く。小学校の算数のようなこの数式が、なにを意味するかご存じだろうか。

 農林水産省が旗をふる「6次産業化」を示す方程式だ。農業を含め、きびしい状況にある1次産業が、2次産業の加工や、3次産業の販売と一緒になることで「化学反応」を起こし、息を吹き返すことを期待している。

6次産業化は「切り札」になれるのか

 今回の見出しを「甘いワナ」としたのは、農業再生の切り札とされる6次産業化が想像ほど簡単ではないと思っているからだ。兼業農家の意義とその限界について考えた前回と同様、今回も「常識」を疑ってみたいと思う。

 今回、登場するのは、ある大手食品メーカーと、地元ではそれなりに実績のある農業生産法人だ。両者が組んで、野菜を貯蔵し、加工するための大型施設を数年前につくった。6次産業化のパターンのひとつだ。いまでも続いているプロジェクトなので、施設のある場所や企業名はふせることにする。


収量と質を安定させるのが農業の課題
 巨大施設をつくった理由は2つある。農業法人のほうは、天候にふり回されない経営を実現したいと思っていた。例えば、あまりに豊作だと値段が下がるから、作物の一部を畑に捨てることがある。これを処分せず、保管できれば、足りないときに需要にこたえることができる。大型の貯蔵・加工施設があれば、出荷を平準化できるはずだと考えた。

 メーカー側は、中国など輸入作物が不人気になったため、国内で農産物を調達できるルートをほしがっていた。施設が稼働する前に取材したとき、こんな説明を受けた。「『あんたんとこ、まだ中国産使ってるの?』っていう電話が来るんです。国内調達の取り組みはしっかりしていませんでした。いま踏み出さないと、機会を逸してしまいます」。

 事業費はおよそ10億円。大手メーカーが参加するこの事業に、農水省は補助金4億円を大盤振る舞いした。メーカーは5億円強を負担し、農業法人は数千万円を出した。6次産業化を象徴する、官民あげてのプロジェクトになった。

 結論から言おう。食品メーカーと農業法人がこの事業にあてた担当者は、どちらもすでに会社を去った。2年続けて1億円を超す赤字を出し、さらに運営上の混乱もあって会社に居づらくなったのだ。メーカー側は後任をあてた。どうして、そんなことになったのか。


6次産業化は生産と加工、販売の連携がカギをにぎる
 奇妙なのは、この農業法人を悪く言う声が農業界の一部に広まったことだ。「あの食品メーカーは組んだ相手が悪かったよね」と。一方で、当時の取材メモを開くと、農業法人の担当者のこんなセリフが出てくる。「大企業は農業に対し『だからおまえらは、だめなんだ』って、どうして上から目線なんでしょう」。

 たしかに、1年目も2年目も施設はフル稼働しなかった。計画通りに作物が入荷されなかったからだ。いくら立派な施設をつくっても、設備が動かなければ利益は出ない。そこで食品メーカーの内部で「決められた数量が、きちんと納品されていない」という批判が高まった。そして、この噂が業界に広まった。

農業法人と大手メーカー、“夢幻”のコラボ

 少なくとも1年目に関しては、真相は違った。当時、関係者はつぎのように打ち明けた。「販売のほうがまったくついてこなかった」。だから、農業法人が野菜を出荷しようとすると、「ちょっと待ってくれ」と断られることがあった。倉庫がいっぱいで入れる余地がなかったからだ。倉庫で腐らせた作物もあった。やむなく、せっかくつくった施設に出さず、ほかに回した分もあった。

 作物を自らつくり、あるいはグループの農家から集めて出荷するのは当然、農業法人の役割だ。これに対し、売り先を開拓するのはメーカーの仕事だった。農業法人は当初、「ネームバリューのある大手がやったほうが、営業はうまくいく」と期待していた。

 これが出足でつまずいた。しかも、食品メーカーが当初、見つけてきた先は、利幅の薄いところばかりだった。そのまま売れば原価割れだ。一方、農業法人がもともと自分で売っていた先はもっと利益の出る優良チェーンだったが、食品メーカーの営業担当は自ら探した売り先を優先しようとした。

 施設に入れた作物を出荷する方法も、ぎくしゃくした。例えば、たとえ倉庫のなかに在庫があっても、新たに入荷した分を先に売り、在庫は加工などに回すべきときがある。鮮度を考えれば、そのとき高く売れるものを優先したほうがいいからだ。ところが、メーカー側は先に倉庫に入れた分から順番に売っていく方法にこだわり、相場をみて機動的に対応することはあまりなかった。

 そうこうしているうちに、メーカー側で妙な不満が出始めた。「農業法人が、グループ農家からの買い取り価格に3、4割上乗せして出荷している」。根も葉もない噂で、農業法人の手数料はせいぜい数%しかなかった。メーカーが開拓した売り先で利益が出ないのは、農業法人が不当にサヤを抜き、仕入れコストが高いからと言いたかったのだろうか。

 どろどろした話はまだまだあるが、今回は象徴的なエピソードにとどめておきたい。ちなみに、以上の話は時間をかけて複数に取材しており、とくに農業側のかたをもつつもりでインタビューしていたわけではない。

「工業のルールとは違う」「仕事を農家に教えないと」

 だた、農業法人の担当者が会社を去る前に語ったつぎの言葉を思い出すと、はなばなしく宣伝された食農連携のプロジェクトの裏で、なにが起きていたのかを考え込まざるをえない。

 「農業が変わらなくていいとは思っていませんよ。でも、まず農業がどういう仕組みで動いているのかを理解すべきではありませんか。工業製品でできあがったルールをそのまま当てはめれば、それで農業が変わるってことではないんじゃないですか。いきなり農業のシステムそのものを変えてくれって求めるのは、尊大ではありませんか」

 かれが話したのは、農業と加工や販売業者が組むときの「契約」の難しさだ。当時の契約をかいつまんで言えば、作物をつくる面積と値段はおおよそ事前に決めておき、数量はかっちりとは決めない。収量はどうしても天候で左右されるからだ。本来なら、それをわかったうえで、販売と在庫、収量の情報をつき合わせて柔軟に対応すべきだが、両者はうまく連携できなかった。

 こうして担当者はどちらも会社を離れた。その後、メーカー側の新しい担当に取材すると、しきりに強調した。「お互いに緊張感を持つべきです。仕事っていうのはこういうものだよっていうのを、農家さんに教えないといけない」「この事業の趣旨をきちんと理解してもらわないと」。やはり、問題は農業側にあると言っているようにしか聞こえない。

 ここで農水省が6次産業化を進める動機を整理してみよう。食品産業の生産額は年に78兆円ある。これに対し、農業の生産額は約9分の1の8兆5000億円しかない。この数字を見ると、農業関係者はいちようにこう思う。「農業はじり貧なのに、なぜ食品産業はこんなに巨大なんだ。おかしいではないか」と。ひと昔前なら、「搾取」という言葉で説明したかもしれない。

食品78兆円、農業8.5兆円…利益のゆがみは直る?

 そこで、生産と加工と販売が結びつけば、食品産業が得ている巨額の(不当な?)利益を農業の現場に回すことができるかもしれない。利益の分配のゆがみを直せば、農業の衰退を食い止められるという発想が背景にある。

 ではどうやって6次産業化を実現するのか。農家がコメや野菜の生産だけでなく、加工や販売も一手にこなせれば簡単だ。実際、そういう例もないことはないが、ほとんどは規模が小さすぎて、残念ながら「農業の再生」をかかげるには力不足。そこで「餅は餅屋」となる。生産と加工、販売のプロが直接手をにぎり、利益を分け合う仕組みをつくる。

 今回のケースはその意味で、典型的な事例であり、関係者の多くが行方を注視していた。それがスタートダッシュで混乱を極めた理由はいくつかある。

 まず、メーカーと農業法人との間で、必ずしもコミュニケーションが円滑に進んでいなかった。じつはメーカーの新しい担当者が「お互い緊張感を持つべきだ」と語ったのも一理ある。たとえ収量は天候次第でも、あらかじめ決めた目安をもとに、実際はどうなるかについて時々刻々情報を共有すべきだった。

 そのためにも、両者の信頼関係が決定的に重要だった。ところが、ある時点でメーカー側はべつの有名な農業法人に立て直しを相談し、自分が組んだ農業法人に直接会わせてアドバイスを頼むということをやった。提携相手に対し、誠実なやり方だったのだろうか。


補助金に依存しないビジネスモデルが求められる
 農業法人の側も、ある種の甘えがなかったとは言いきれない。「値段だけ決めて数量は決めず、できた分はすべて施設が引き取る」という手法は、あまりに農家にとって都合がいい。だが両者の出資額の差からすれば、収量が見込みを大幅に下回ればメーカー側は当然、べつの仕入れ先の確保に動く。そうならないための「緊張感」は感じられなかった。

 だが、いちばん問題なのは、まるで「無から有を生み出す」ような事業計画だ。本来は、両者が小さなアライアンスから始めて少しずつ信頼関係を築き、つぎのステップに進むべきだった。

 メーカー側の販路の開拓も同様だ。多くの業者が競い合う流通の世界に突然わって入っても、優良な売り先が簡単にみつかるはずがない。だが、売り先も信頼関係もないままに、巨大な箱だけ一気につくり、それで新しいビジネスモデルをつくれると期待した。そして、農水省の巨額の補助金が背中を押した。

形式と補助金より、信頼とノウハウ

 結論に移ろう。農業再生の切り札として6次産業化を考えることじたいは間違ってはいない。だが、事業というのは本来、漸進的にノウハウを蓄積し、それがある「いき値」を突破したときに、つぎの飛躍を目指すべきものだろう。はやりに乗って形だけ生産と販売と加工が結びついても、うまくいくはずがない。

 そんなことは重々分かっているはずの大手企業でも、なぜか農業となるとそうした過ちを犯す。もちろん農業界の側も、自分の身の丈を超えたビッグビジネスに期待することは禁物だ。

 そして最後にひとつ。安易に補助金の誘惑に乗ってはいけないのだ。補助金が出るからといって、需要をシビアに見定めずに大きな施設をつくる。そして、施設が十分稼働せずに、資金繰りで行きづまる。そうなっても、もちろん農水省は責任をとってはくれない。農水省が6次産業化の旗をふるのは勝手だが、その風に吹かれ、将来性のある農業者が背伸びをして痛手を負うようなことはあってはならない。

このコラムについて
ニッポン農業生き残りのヒント

TPP(環太平洋経済連携協定)交渉への参加が決まり、日本の農業の将来をめぐる論議がにわかに騒がしくなってきた。高齢化と放棄地の増大でバケツの底が抜けるような崩壊の危機に直面する一方、次代を担う新しい経営者が登場し、企業も参入の機会をうかがっている。農業はこのまま衰退してしまうのか。それとも再生できるのか。リスクとチャンスをともに抱える現場を取材し、生き残りのヒントをさぐる。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141008/272288/?ST=print
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/821.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK172] 立憲主義を蔑にする閣議決定による「解釈改憲」を許してはならない。(日々雑感) 笑坊
01. 2014年10月10日 07:41:06 : LpYpIpQPyQ
このおっさんは会見して国防軍を持って中国と戦争すべきという意見。
次世代の党、実態は皇国日本復古党と同じ考え。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/617.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK172] 「消費税増税は、非正規労働者を一気に増加させる(週刊朝日):山崎 雅弘氏」(晴耕雨読) 赤かぶ
03. 2014年10月10日 07:41:23 : jXbiWWJBCA

「磯山友幸の「政策ウラ読み」」
派遣法改正で「正社員はゼロ」になるか

非正規の80%以上が「今の働き方でいい」という現実

2014年10月10日(金)  磯山 友幸

 労働者派遣法改正案の審議が始まった。先の通常国会で法案の事務的な誤記があって廃案になったものが、誤記を修正して臨時国会に再提出された。政府はこの臨時国会中に成立させる方針だ。

 これに対して左派野党は猛烈に反発している。共産党の志位和夫委員長は10月1日の代表質問で、派遣法改正は「『生涯ハケン』『正社員ゼロ』に道を開く」と痛烈に批判。民主党の海江田万里代表も「ありとあらゆる手立てを使い、廃案に追い込んでいく」としている。一方で安倍晋三首相は「働き方の様々なニーズにこたえていくための法律だ」と真正面から対決していく姿勢を崩していない。

 現在の派遣法では、製造業など(通訳やアナウンサーなどの専門的な26業務は除く)での派遣業務の受け入れ期間は最長3年までと制限されている。改正案では、来年4月以降、3年たった派遣労働者を別の人に代えれば、同じ業務で派遣社員を再び受け入れることが可能になる。

派遣の業務が定着

 これまで、派遣労働は、あくまで一時的で臨時的な働き方だという「建前」で続いてきた。つまり、常時必要なポストがあるのなら、派遣ではなく正社員で賄うべきという考えだったのだ。3年たって別の派遣社員に同じ仕事をさせることが可能になる今回の改正は、ある業務が派遣社員の「ポスト」として定着することを意味する。つまり、これまでの大原則を大きく変えることになるわけで、左派野党が反発するのは至極当然だ。

 もちろん、別の人を派遣として受け入れるような場合、労働組合などからの意見聴取をすることが条件に盛り込まれている。だが、野党側は、企業はなし崩し的に無制限に派遣を増やすことになると批判する。正社員がゼロになる、という批判はここから生まれている。

 法改正の背景には経済界の要望がある。現場の実状に合わせて派遣労働者を使いやすくして欲しいというものだ。製造業などの企業の現場には、人件費を一定額で固定したい職務が存在する。経験によるスキルアップなどが必要とされない単純労働などだ。

 こうしたポストに正社員を張り付ければ、仕事の生産性に関係なく、待遇は年齢と共に上がっていく。国際的な競争を繰り広げる企業にとって、これではコストがどんどん上がってしまう。こうしたポストに派遣社員を当て、コストを一定に保ちたいというわけだ。そのためにはこれまでの3年という上限がネックになる。

 しかし、経済界の要望だけが改正案に盛り込まれているわけではない。政府側は、今回の改正では、派遣労働者の権利を守る改正も盛り込んでいると強調する。

 派遣会社に対して、契約期限が来た労働者について、派遣先企業に直接雇用するよう依頼するか、新たな派遣先を提供するか、派遣会社自らが無期雇用にするかを義務付ける内容が盛り込まれている。これで、雇い止めによって失業するようなケースを減らそうというわけだ。さらに、一部で認めていた派遣事業の届け出制をすべて許可制に切り替え、悪質な派遣会社の排除にも乗り出すという。

働き方には多様なニーズ

 「首相は派遣労働者を増やそうと考えているのか、減らそうと考えているのか」――。3日の衆議院予算委員会で民主党の山井和則議員が噛みついた。首相ははじめは、「それぞれの人が自己実現しやすい仕組みをつくっていこうというものだ」とかわしていたが、最終的には「派遣を増やすための法律ではない」と発言せざるを得なくなった。

 首相からすれば、デフレから脱却して経済が成長すれば、正規も非正規も雇用は増える。単純に増やすか減らすか、という議論ではない、という思いがあったのだろう。

 さらに、「働き方の様々なニーズ」と首相が語る背景には、仕事と生活のバランス、いわゆる「ワークライフ・バランス」を重視する層が増え、短時間だけ働いたり、時間に縛られないで働きたいと望む人たちが存在する、という現実がある。共働きが一般的になって、小さな子供がいる女性が働く場合には、フルタイムで働くのはなかなか難しいという現実もある。

 厚生労働省の調査では2013年の全産業の雇用者は5200万人いるが、このうち3294万人が正社員で、残りの1906万人が非正規雇用だ。このうち半数近い49%に当たる928万人がパート、21%を占める392万人がアルバイトである。派遣社員は116万人(6%)、契約社員・嘱託は388万人(20%)だ。すでに働き方は多様になっているのだ。しかも、そのすべての人たちが、正社員になりたいと考えているわけではない。

 やはり厚労省の調査によると、正社員として働く機会がなく、非正規雇用で働いている「不本意非正規」の割合はこうした人たちの19.2%だという。もちろん実数にすれば341万人に及ぶ不本意非正規労働者が「少ない」とは決して言えない。特に25歳から34歳には84万人の「不本意非正規」が存在し、その割合は30%に達するという。これは大きな社会問題だ。

「正社員のような働き方はできない」

 こうした非正規労働者が正社員へと移っていける仕組みを作ることは不可欠だ。だが、それでも、逆に言えば、80%以上の人たちは、非正規の働き方を選択して不満を抱いていないというのも現実なのだ。正社員のように重い責任を負わされ、残業も拒絶できないような働き方はできない、という声は多く聞く。

 問題は、日本の労働法制が、こうした多様な働き方を求めるニーズに追いついていないことだろう。今回の派遣法改正で「正社員ゼロ」社会が到来することはあり得ない。企業はスキルアップして経験を積んだ人材を必要としている。そうした人材を確保しようと考えれば、正社員として採用し、厚遇していくことが不可欠になる。低い賃金で厳しい労働環境に労働者を置いた企業が、「ブラック企業」のレッテルを貼られ、人不足が起きた途端に、人が集まらなくなり、深夜営業ができなくなった事例がたくさん現れている。

 今後、人不足が深刻になれば、正社員よりも非正規社員の給与の方が上昇する局面がやってくる。すでに都心部のアルバイトの時給は大幅に上昇し始めているが、それでも人が集まらない。正社員の給与はなかなか上昇しないが、非正規雇用は需給に応じて大きく変動する。

 景気後退局面では下落し、景気が良くなり需要が増えれば、真っ先に給与は上がる。デフレ時代の非正規雇用が悲惨なのは間違いないが、経済成長が始まれば、非正規の方が時間当たりの給与が高いというケースが出てくる。企業にとって非正規のコストが上昇すれば、安定的に人材を確保したい企業は正社員採用へとシフトしていく。

 今年4月に総務省が発表した昨年10月時点の推計人口によると、15歳から64歳のいわゆる「生産年齢人口」が32年ぶりに8000万人を割り込んだ。一方で65歳以上の「高齢者(老年人口)」が25%を突破し、過去最高になった。どんなに高齢者や女性の活用を進めても、今後、労働者不足が深刻になっていくのは間違いない。しかも、女性の労働参加を促そうと思えば、それこそ「多様な働き方」を許容していく制度づくりが不可欠になる。

「同一労働同一賃金」の実現がカギ

 働き方を「正規」「非正規」と分けるのもそろそろ時代遅れなのかもしれない。日本では往々にして、「正規」よりも「非正規」の方が企業にとってコストが安いケースが多い。ともすると社会保険料負担からも逃れられ、解雇を巡るトラブルにもなりにくい。そんな「正規」と「非正規」の条件差を許している制度を見直すことが不可欠だろう。

 先進国では当たり前の「同一労働同一賃金」を前提に考えれば、短時間労働の「非正規」が企業にとってコストが安いということにはならないはずだ。だが、これを見直すことは、終身雇用の慣行に過度に守られてきた正社員の既得権も見直すことにつながる。

 だが、正社員の利益を守っている労働組合をバックにした民主党などは、雇用法制の抜本的な改革に抵抗するのは間違いない。国会での派遣法改正論議で、議論がすれ違うのは当然とも言える。

このコラムについて
磯山友幸の「政策ウラ読み」

重要な政策を担う政治家や政策人に登場いただき、政策の焦点やポイントに切り込みます。政局にばかり目が行きがちな政治ニュース、日々の動きに振り回されがちな経済ニュースの真ん中で抜け落ちている「政治経済」の本質に迫ります。(隔週掲載)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141009/272347/?ST=print
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/612.html#c3

コメント [経世済民90] 賃上げの為内部留保課税を実施する韓国に見習え!大企業法人減税を行っても内部留保を膨れ上がらせるだけだという事を韓国が実証 SUWAXTUCI
04. 2014年10月10日 07:43:50 : jXbiWWJBCA

NAVERに続くベンチャー企業が現れない

2014年10月10日(金)  毎経エコノミー


 韓国経済の新成長エンジンとしてベンチャー企業が浮上している。朴槿恵政権はベンチャー企業が韓国経済をけん引する主役であるとして、ベンチャー起業を育成・活性化するための政策を次々に発表している。

 中小企業庁とベンチャー企業協会によると、年間売上高が1000億ウォンを超えたベンチャー企業は、2013年は454社に上った。2012年の416社から9.1%増加している。NAVER、NEXON、DAUMKAKAOなど韓国を代表するインターネットサービス企業が名を連ねる。2014年は500社を超える見込みだ。

 一方、ベンチャーキャピタルの規模は2014年末、史上最大の2兆5000億ウォン(約2500億円)になる見込みだ。2013年末時点で1兆3845億ウォンだったのが、2014年に入ってから急増している。

 イスラエルや米国のベンチャーキャピタルが韓国の新生ベンチャーに投資すると発表した。ドイツのソリューション会社SAPも韓国に投資するとしている。

 米グーグルはベンチャー起業のための支援センター「Campus Seoul」を2015年春に設立する予定だ。同社のスンダール・ピチャイ上級副社長は、「今後世界を揺るがす重要なアイデアはソウルから生まれるだろう」と語る。グローバルベンチャー投資の大手であるイスラエルのヨズマは、2014年から3年間で1兆ウォン(約1000億円)を韓国のベンチャー企業に投資する計画だ。

韓国VCはリスクを取らない

 現在成功しているベンチャー企業のほとんどは2000年代初めに起業した。一方、それ以降に起業したベンチャー企業は長続きしていないところが多い。NAVERの後を継ぐベンチャー企業はまだ現れていない。

 新規に設立した企業が3年以上生き残る可能性は41.2%(2012年時点)にすぎず、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で最下位だ。ベンチャー企業の経営者は、技術開発を終え量産に至る際に越えなければならない「死の渓谷」を渡ること、既存製品と競争して利益を出すための「ダーウィンの海」を渡ることが2000年代初めに比べて難しくなったと口を揃える。資金が足りないことが原因だ。

 韓国のベンチャーキャピタル(VC)が投資する資金の規模は拡大しているが、安定的に利益を回収することばかり求めている点が問題だ。これは「投資」というより「融資」に近い。芽が出そうなベンチャー企業を探して投資し、3年間は見守ることが必要だが、韓国のベンチャーキャピタルや個人投資家はリスクを負おうとしない。さらに、株式公開(IPO)で利益を回収することしか考えていない。

ベンチャー企業の自立を求める声も

 こうした環境を改善するため、韓国政府はベンチャー企業向けに投資に対する優遇税制を拡大しようとしている。中小企業庁によると、個人投資家の数は2012年の2610人から2014年4月の5679人に増え、ベンチャー企業への投資額も増えている。しかし中小企業庁が実施した別の調査では、ベンチャー企業に勤める人達の多くは投資が増えたことを実感できないと答えている。その理由は、短期間で収益が出る業種や、話題になっている一部のベンチャー企業だけに投資が集中しているからだ。ベンチャー企業の間には、公務員や政治家とコネクションがあるベンチャー企業にだけ投資が集まると非難する声もある。

 一方、技術力があるベンチャー企業に投資したくてもできないという問題もある。ベンチャー企業が取り組む技術分野は多様になっているのに、4大銀行の審査役はほとんどが文系で、理工学出身は4.1%しかいない。審査役が技術を理解しないと正確な評価はできない。結局のところ審査役の主観で評価される可能性がある。

 ベンチャー企業は技術開発だけにとらわれることなく、市場調査をしっかりして売れる製品を作ること、大手企業には真似できないスピードある実行力を身に着けることも必要だ。

 ベンチャー業界は、ベンチャー企業を活性化するためにはエコシステムを回復する必要があると話す。エコシステムとは起業→投資→成長→利益回収→再投資の循環のこと。この循環のどこかがつまるとベンチャー企業はうまくいなかくなる。そのために、ベンチャー業界関係者は「政府はベンチャー投資が活性化するよう税制を改善し、企業M&A(企業の合併や買収)取引所を新設するなどして、投資と利益回収が上手く循環するようにすべき」と主張する。

 一方、異なる意見もある。「ベンチャー企業のことは市場に任せるべきだ。ベンチャー企業自らがイノベーションしないといけない。戦略的提携、共同開発、マーケティングなどで収益を得られる構造を自ら作る必要がある。政府の支援ばかり期待してはならない。政府も口出ししない方がいい」という主張だ。

キム・ビョンス記者、パク・スホ記者
(©「毎経エコノミー」第1774号 2014年9月17日〜9月23日号)


「毎経エコノミー」
「毎経エコノミー」
韓国の毎日経済新聞社が発行する「毎経エコノミー」は、企業の幹部や専門職、個人投資家などを対象とする週刊ビジネス誌。発行部数12万部はこの分野では最大規模だ。

このコラムについて
韓国発 毎経エコノミー

韓国の毎日経済新聞社が発行する「毎経エコノミー」は、企業の幹部や専門職、個人投資家などを対象とする週刊ビジネス誌。発行部数12万部はこの分野では最大規模だ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20141009/272349/?ST=print

日本化しつつある

http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/842.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK172] 日本社会をひっくり返すようなインパクトを持つ闇とは何か(Darkness) 赤かぶ
15. 2014年10月10日 07:44:01 : tivI8OUQkI
この問題で、それこそ日本の大掃除をしたいね。


ということならば、まず最初にやるべきこととしては、

「大勲位中曽根君から、大日本帝国軍性奴隷制度に関わる本当のことを聞き出して、自らがとんでもない恥知らずな大罪人であるということを認めるならば、これを全て記事に書いてあ如何ですか?」ということならば、簡単に出来るのではないでしょうか。

これならば、この記事を、今度は中国や韓国に売り飛ばしてしまえば良いのだし、その上で、日本国民全体が、自ら「戦前の日本が仕出かした悪事の全てについては、深くお詫び申し上げます。と共に、この記事については、どうぞ幾らでも世界中に売り飛ばして頂きまして結構ですので、これにより戦前の日本については、誇りを持って歴史の闇の中に、葬り捨てることで、これまでの代償に代えさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い申し上げます」ということで、誇りを持って応えてあげれば良いだけのことではないでしょうか。


http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/603.html#c15

記事 [原発・フッ素40] 国の原子力政策に疑問、元原子力委員会の委員が透明性、公平性を訴える(10/10 NHK)
国の原子力政策に疑問、元原子力委員会の委員が透明性、公平性を訴える(10/10 NHK)
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-4669.html
Friday, October 10, 2014 東京江戸川放射線


今後の原子力政策の在り方を考えるシンポジウムが9日に開かれ、国の原子力委員会の元メンバーから「エネルギー政策に国民の考えを十分に反映させる制度が必要だ」などという意見が出されました。

シンポジウムは9日に都内で開かれたもので、福島第一原発の事故調査に当たった専門家や国の関係者らが意見を交わしました。

このなかで、事故当時、原子力委員会の委員長代理だった鈴木達治郎さんは、事故後、国が行ったエネルギー政策の見直しについて国民の考えが十分に反映されていないのではないかという認識を示しました。

そのうえで、鈴木さんは「政策の決め方を根本的に変え、透明性、公平性を確保し、国民が政策の見直しに参加できる制度を作るべきだ」と述べました。

シンポジウムではこのほか、原発の再稼働に向けた手続きが進むなか、事故に備えた避難計画に地元の同意をどう得るかなど多くの課題が残されているといった意見も出されていました。
主催した東京大学大学院情報学環の佐倉統教授は「今後も立場を超えて自由に議論する場を設け、エネルギー政策を自分たちが決めたものだとみんなが納得できる状況を作りたい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141010/k10015285061000.html



http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/616.html

コメント [原発・フッ素40] <九州から原発が消えてよいのか>第8部(2)反原発運動で過激派暴走(産経新聞) 会員番号4153番
06. 2014年10月10日 07:45:38 : aiMZAOJQqY
右翼まで原発に反対しているのというのに、
相も変わらず、反原発を極左と結び付けようと必死だな。

こんな投稿しかできないのは、原発が終わっている証拠。

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/615.html#c6

コメント [原発・フッ素40] タモリが語った“福岡移住と故郷への恩返し” (アサ芸) 魑魅魍魎男
48. 2014年10月10日 07:46:34 : SOqCRRelik
徒に齢を重ね著しく学習能力に欠け
フクイチ大人災後も

原発はとにかく必要だ、必要といったら必要だ

の考えが全く変わらなかったのが
多摩ってチャン
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/595.html#c48

コメント [経世済民90] 倒産、9月は5カ月ぶり増 円安で原料高、中小直撃:円安要因に加え消費税増税の“顕在化”で債務不履行や倒産が今後増大 あっしら
02. 2014年10月10日 07:46:44 : jXbiWWJBCA
税金を使い、増加する非労働人口を、減少する労働人口で養うのであれば、別に消費税に限らず、同じことが起こる。


http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/848.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK172] 世界に「非民主的国家」と発信した韓国 「旧ソ連以下」の声も(ZAKZAK) かさっこ地蔵
07. 2014年10月10日 07:46:52 : BuYL7XHnhk
この件を自国の恥だと感じる韓国人もいることでしょう。韓国の国民の中からこそ怒りの声が上がると良いですね。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/605.html#c7
コメント [経世済民90] 18歳人口縮小で代ゼミ失速 経営としては究極の失敗と大前氏(週刊ポスト) 赤かぶ
01. 2014年10月10日 07:48:12 : LpYpIpQPyQ
単なる時代と状況の変化。大前氏とは何の関係もない。
何にでも口を出すのが評論家、それでメシを食っている。
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/849.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK172] 野田佳彦前首相が「生活と組むなら離党する」と発言、小沢一郎代表にとって待ちに待った「朗報」だ(板垣 英憲) 笑坊
95. 2014年10月10日 07:48:35 : vs9fZWyv3I

ネオコンに脅され洗脳され煽てられて総理席に座らされたポチ、いや豚野郎じゃ

なかったの。小泉は100億で洗脳されたとか噂あったが、ブタは10か20か辺り

かいな。ま、一生贅沢できるし、選挙はムサシの当選保証き。人生売っちゃって、

抜け殻人生を監視され蔑視されながら生きるのもいいけど。それって幸せ?
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/485.html#c95

コメント [原発・フッ素40] タモリが語った“福岡移住と故郷への恩返し” (アサ芸) 魑魅魍魎男
49. 2014年10月10日 07:50:03 : feiTVzrvI6
>42
 多摩散人です。

>まわりがバタバタ倒れて気づいたときには、もう遅い。

 事故後何年後に「まわりがバタバタ倒れ」るんですか。
確か事故後5年と言ったかな。それなら、今から1年5ヶ月後だ。

 それまではバタバタ倒れないのね。

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/595.html#c49

コメント [戦争b14] イラン国連代理大使、「各国国民の覇権主義への闘争はテロではない」 手紙
01. 2014年10月10日 07:50:04 : VFrwXTEVdE
パレスチナ人がする行為はテロ行為と呼ばれイスラエルがやる事は自衛権行使と呼ばれる。
アメリカの都合によって国際秩序は決められている。
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/414.html#c1
コメント [原発・フッ素40] <川内原発>「説明不足」「説得力ない」…市民から怒りの声(毎日新聞) 赤かぶ
05. 2014年10月10日 07:50:17 : LpYpIpQPyQ
ちゃんと説明すれば危険性が明らかになるので説明しない。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/614.html#c5
記事 [経世済民90] ダウ終値は334ドル安、世界経済への懸念で急反落(ロイター)
 10月9日、米国株式市場は急落して終了した。世界経済の力強さに対する懸念が台頭したことで売りがかさみ、主要3指数は軒並み約2%下落したニューヨーク証券取引所で9月撮影(2014年 ロイター/Lucas Jackson)


ダウ終値は334ドル安、世界経済への懸念で急反落
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HY2GH20141009
2014年 10月 10日 07:04 JST


[ニューヨーク 9日 ロイター] - 9日の米国株式市場は急反落して終了した。世界経済が力強さに欠け、企業業績に悪影響を及ぼすのではないかとの懸念から売りがかさみ、主要3指数は軒並み約2%下落。S&P総合500種は半年ぶりの大きな下げとなり8月7日以来の安値に沈んだ。

ダウ工業株30種.DJIは334.97ドル(1.97%)安の1万6659.25ドル。

ナスダック総合指数.IXICは90.25ポイント(2.02%)安の4378.34。

S&P総合500種.SPXは40.68ポイント(2.07%)安の1928.21。

この日は、再びドイツで弱い内容の経済指標が発表されたことや、セントルイス地区連銀のブラード総裁が連邦準備理事会(FRB)の利上げ開始時期について、市場と当局の見方の間にかい離があることについて懸念を示したことなどが株価を押し下げた。

原油価格の下落に伴ってS&Pエネルギー株指数.SPNYは3.7%安と2013年4月以来の大幅な値下がりを記録。ハリバートン(HAL.N: 株価, 企業情報, レポート)は5.2%、エクソン・モービル(XOM.N: 株価, 企業情報, レポート)とシェブロン(CVX.N: 株価, 企業情報, レポート)はともに2.9%下げた。

グレン・マーフィー最高経営責任者(CEO)の退任を発表した衣料小売のギャップ(GPS.N: 株価, 企業情報, レポート)は12.5%安。

アルミのアルコア(AA.N: 株価, 企業情報, レポート)は四半期業績が予想を上回り、飲料のペプシコ(PEP.N: 株価, 企業情報, レポート)は通年の利益見通しを引き上げたが、それぞれ4.2%、0.4%の下落となった。

ドイツでは今週に入って8月の鉱工業生産や製造業受注の大幅減が明らかになっていたが、さらに8月の輸出も2009年1月以来の大幅な落ち込みとなった。

デスティネーション・ウエルス・マネジメントのマイケル・ヨシカミ最高経営責任者(CEO)は「投資家は経済の先行き不透明感に注目している」と指摘した。

セントルイス地区連銀のブラード総裁が、市場ではより遅い時期に利上げが開始され、開始後の利上げペースもより緩やかになるとの見方が出ていると述べ、「市場の見方は誤っている」と発言したことも地合いを悪化させた。

8日には、よりハト派的なFRBの政策運営への期待が株高につながったが、こうした期待に基づく値上がりは帳消しになった。

投資家の不安心理の度合いを示すとされるシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ・インデックス(VIX指数)は24%強上昇し、2月初め以来の高水準で引けた。

BATSグローバル・マーケッツのデータによると、米取引所の合計出来高は約82億株で、過去5営業日平均の72億7000万株を上回った。

騰落銘柄数はニューヨーク証券取引所が下げ2726で上げ364(比率は7.49対1)、ナスダックが下げ2314で上げ387(5.98対1)だった。

(カッコ内は前営業日比)

ダウ工業株30種(ドル).DJI

終値         16659.25(‐334.97)

前営業日終値    16994.22(+274.83)

ナスダック総合.IXIC

終値         4378.34(‐90.25)

前営業日終値    4468.59(+83.39)

S&P総合500種.SPX

終値         1928.21(‐40.68)

前営業日終値    1968.89(+33.79)

*内容を追加します。



http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/850.html

コメント [経世済民90] ダウ終値は334ドル安、世界経済への懸念で急反落(ロイター) 赤かぶ
01. 2014年10月10日 07:55:08 : sfsJPtmkKQ
NYダウ平均株価330ドル値下がり ことし最大
10月10日 7時31分

9日のニューヨーク株式市場は、ユーロ圏経済の減速で世界経済の先行きが不透明になっているという見方が広がったことから売り注文が相次ぎ、ダウ平均株価の終値は前日よりおよそ330ドル値下がりし、ことし最大の下げ幅となりました。

9日のニューヨーク株式市場は、この日発表されたドイツの輸出関連の指標が振るわず、ユーロ圏経済の減速への懸念が強まり、投資家の間に世界経済の先行きに不透明感が広がりました。

このため、前日値上がりした手持ちの株式をいったん売ろうという動きが加速し、ダウ平均株価は、前日より334ドル97セント安い1万6659ドル25セントで取引を終え、終値としてことし最大の下げ幅を記録しました。

市場関係者は、「IMF=国際通貨基金が、ユーロ圏について景気後退の懸念を指摘したことなどをきっかけに売り注文が広がった。市場では、ユーロ圏の減速が好調なアメリカ経済の回復にも影響するのではないかという警戒感もでている」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141010/t10015286831000.html
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/850.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK172] 「国の誇り」と大騒ぎだが…中村教授はなぜ日本を棄てたのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
01. 2014年10月10日 07:55:14 : b5JdkWvGxs

単に学歴で差別されたからだろ

日本の会社は出身大学で出世も給料も決まっちゃうからね
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/622.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK172] 10月24日に国民必読の本が出版される。日本の矛盾のすべてがそこにある。  天木 直人 赤かぶ
01. 2014年10月10日 07:55:26 : LpYpIpQPyQ
思考力のある人、本質を理解している人にはすべてわかっていること。
本が出版されるかどうかの問題ではない。

出版ならそこらに反中本、右翼本がゴロゴロしている。本屋の棚の多くを占拠している。雑誌もほとんどがそうだ。

問題はなぜ多くの日本人が間違った洗脳誘導情報にさらされているかだ。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/621.html#c1

コメント [不安と不健康16] なぜLEDによるブルーライトが目に悪いのか? - 岐阜薬科大が仕組みを解明 確かにアレは異常に眩しい。つうか、気分が悪い てんさい(い)
06. 2014年10月10日 07:55:28 : vs9fZWyv3I

悪い悪いたって、放射能にくらべりゃ。
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/608.html#c6
コメント [中国4] 「匠の国」日本、世界レベルの企業がノーベル賞受賞者を生み出す=「その精神を手本とせよ」―中国メディア 赤かぶ
03. 2014年10月10日 07:56:19 : l6hZgaOPRs
世界レベルの人権抑圧国家がノーベル平和賞受賞者を生み出す。

2010年 劉暁波氏ノーベル平和賞受賞するも中共政府は氏を刑務所に拘束したまま。
次は香港から平和賞受賞者が出るかな。いくらでも受賞者を生み出す下地は十分な非民主の収容所中京だ。

http://www.asyura2.com/14/china4/msg/831.html#c3

コメント [原発・フッ素40] <九州から原発が消えてよいのか>第8部(2)反原発運動で過激派暴走(産経新聞) 会員番号4153番
07. 2014年10月10日 07:57:22 : Dn8jbs7CHo
おいおい。

次に西日本で原発事故なんか起こってみろ。
日本滅亡だぞ。

産経・読売など、原発推進を唱えるメディアは、国賊中の国賊。
原発に流れる税金をかすめ取って自分の懐に入れたいがために、日本はどうなってもいいときた。

世界は、脱原発エネルギーで経済発展を遂げ、国力を増そうと競争しているのに、日本は原発村に巣食うダニのために沈没しようとしている。

それもこれも産経・読売、それに4153番のような愚か者が毎日毎日ウソをばら撒いているからだ。

4153番よ!
一刻も早く愛国心を取り戻し、反原発に舵を取れ。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/615.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK172] 「韓国は民主主義の国とは思えない」橋下氏が痛烈に批判 (産経ニュース) : 人種差別国家 韓国に抗議を! 真相の道
25. 2014年10月10日 07:58:10 : O9zPKHqIXk
だから、小沢派の人たちの前では、とにかく韓国をべたほめにして日本をけちょんけちょんにけなすことにしています。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/592.html#c25
コメント [原発・フッ素40] 国の原子力政策に疑問、元原子力委員会の委員が透明性、公平性を訴える(10/10 NHK) 赤かぶ
01. 知る大切さ 2014年10月10日 07:59:17 : wlmZvu/t95VP. : rXmQVSTR26
>政策の決め方を根本的に変え、透明性、公平性を確保し、国民が政策の見直しに参加できる制度を作るべきだ


今できること
各種委員会の記録確認、 パブコメ、公聴会参加、ぐらい
表記場所 該当省庁のHP上

日本人一体何パーセントが各省庁のHPウォチャーなのか?

そもそも委員会の委員選出で方向性がほぼ決まる。その選出を誰が行っているか?
ここに国民の意見が入らないから関心が薄くなる。

自分達の市町村行政も同じ構図だけどね。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/616.html#c1

コメント [原発・フッ素40] タモリが語った“福岡移住と故郷への恩返し” (アサ芸) 魑魅魍魎男
50. 2014年10月10日 07:59:22 : feiTVzrvI6
>49 追加。多摩散人です。

あ、それから、松戸の小学校で3人一緒に白血病の話はどうなったの。
あ、それから、柏市立柏第四小学校の学校閉鎖の話はどうなったの。

あ、事故後まだ3年7カ月しか経っていないんだから、デマに決まってるよね。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/595.html#c50

コメント [政治・選挙・NHK172] 産経の前支局長が韓国で起訴されたことを受けて「報道の自由」を主張している米国の宣伝機関(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
05. 2014年10月10日 08:03:48 : nlvnyzGTAJ
朝鮮日報などの現地の新聞を引用するだけの記事しか書けない新聞社は報道機関というにはあまりにもお粗末というべきだ。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/611.html#c5
コメント [アジア16] 朴槿恵大統領の“怒り”が検察決定に影響か 産経前ソウル支局長起訴(ZAKZAK) 赤かぶ
07. 2014年10月10日 08:04:12 : l6hZgaOPRs
パククネは愚かにも自分で不品行を世界中に知らせてしまった。

日本人の一部しか産経のネット報道など見ていなかっただろうに、いまやその内容を世界中の大新聞が紙面で公開した。ジャーナリストを敵にまわしたから。

ホントのこと言われて怒りにトチ狂っ結果墓穴を世界規模に広げてしまったクネオバハンはどこまで馬鹿なんだ。


http://www.asyura2.com/14/asia16/msg/340.html#c7

記事 [中国4] 行政長官69億ウォン不正疑惑、香港デモが加熱(東亜日報)
行政長官69億ウォン不正疑惑、香港デモが加熱
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014101056188
OCTOBER 10, 2014 07:15 東亜日報


香港の都心を占拠したデモ隊と政府が10日、対話を始めた中、デモ隊が退陣を要求している梁振英行政長官の個人不正が明らかになり、新たな変数として浮上している。

香港メディアは9日、オーストラリアの日刊紙「ジ・エイジ」の記事を引用して、梁長官がオーストラリア企業から2年間で5000万香港ドル(約69億ウォン)の秘密報酬を得ていたと報じた。

2011年12月、オーストラリアのエンジニアリング会社UGLが、香港の不良債権処理会社のDTZを買収した時、梁長官が仲裁・顧問を務めることにして、2年間で巨額の報酬を得たということだ。梁長官は、DTZのアジア太平洋会長を務めたが、この契約を締結する時、すでに行政長官への出馬を宣言して1週間が経っていた。

行政長官室は、梁長官が就任(2012年7月)する前に契約が結ばれたので、所得申告の対象でなかったと主張する。しかし、香港立法院(国会格)のケネス・ロン議員は、行政長官として仕事をするかたわら私企業に奉仕したうえ、この事実を申告しなかったため、弾劾も可能だと主張した。



http://www.asyura2.com/14/china4/msg/832.html

コメント [経世済民90] 社員発明「企業のもの」=報酬規定義務付け―政府(時事通信) 赤かぶ
07. 2014年10月10日 08:04:35 : jXbiWWJBCA
今年のノーベル物理学賞で最も重要なこと
20年後同じように日本の基礎研究は輝いているか
2014年10月10日(Fri) 伊東 乾
 前回ベルリンからノーベル医学・生理学賞の業績について、思うところを静かにお送りしたのですが、翌日になって「日本人の」ノーベル物理学賞、国内は打って変わってお祭り騒ぎの様子です。化学賞まで出揃い、今年のサイエンス3賞の全貌が見えました。

 日本の報道の「日本人受賞」「日本人は受賞を逸す」といった無内容な報道、正直、何とかならないかと思います。知的発展途上国と自ら宣言しているようなもので、率直に恥ずかしい代物です。

 が、それで世間が反応し、受けるからとメディアもそれを続け、いつまでもそういうレベルにとどまる悪循環、そろそろ何とかしてもいいのではないかと思います。

 本年度のノーベル物理学賞は、すでに周知のように赤崎勇、天野浩、中村修二の3氏が受賞しました。メディアは(前日「期待」が外れた?医学生理学賞のときとは打って変わって)「日本人への受賞」とお祭り騒ぎモードに一転している様子です。

 が、そもそも中村修二さんはすでに日本人ではなく「日系アメリカ人」としてノーベル委員会も名を挙げているし、国際世論もそのように、つまり今年はアメリカ人と日本人が物理学賞を分け合った、と見ている。

 小さなお国自慢ではなく、ここではもう少し違う観点から本年度ノーベル物理学賞を授与された業績関連で少しお話してみたいと思います。

評価の焦点は何か?

 まず第1に、ノーベル委員会が評価している「受賞理由」と、日本国内でお祭り騒ぎしているポイントとは、少しずれているような気がします。

 国内の報道を見るに「青い光を点した」とか「LED(発行ダイオード)で三原色が揃い、応用に圧倒的な可能性が開かれた、圧倒的な市場シェアといった「美点」が強調されたものも見ました。 が、ノーべル委員会は決してそんなことを受賞理由に挙げていません。

 委員会が評価しているのは「低消費電力の灯り」の開発による、地球全体規模での省電力への貢献です。

 普通の白熱灯であれば40日程度しか持たなかったものが、蛍光灯の発明は電球の寿命を400日ほどに延ばした。それがLEDによって4000日まで伸びた。

 今までたかだか1年前後の寿命であった蛍光灯の灯りが10年規模まで延長され、かつ消費電力は激減した。この低消費電力であれば、発展途上国の再生可能電力源も十分に支えることができる。

 かたや日本の産業界は「原発をフル稼働させないと我が国の産業界は危うい」と言い、あまり思考能力がついているとは思えない陣笠がそれに追随したりしていますが、ノーベル委員会は同じ光量を得ながら消費電力は著しく少なくてすむ発光ダイオードの発明を、グローバルな省エネルギーの観点から高く評価している。

 こういう、品位ある「技術の見立て」を、社会全体ができるようになってこそ、成熟した先進国、国際社会をリードする見識というべきでしょう。

 「世界一の製品を作った」から、ノーベル賞が出るわけではない。仮に市場の圧倒的なシェアが取れれば、すでにそれで社会経済的には十分報われているわけですから、今さらノーベル賞を与える意味も理由も動機も存在しない。

 何だか分からないけど先端技術の「ものすごい賞」みたいな、情けない捉え方をメディアまでがするというのは、どうかご勘弁いただきたいというのが正直なところです。

今日のノーベル賞はバブル期の遺産

 赤碕先生が青色発光ダイオードの発振に成功したのは1989年のことでした。松下電器産業の研究所から名古屋大学に移られ、1980年代に取り組んだ窒化ガリウムの結晶化と最初のLED発光。赤崎さんはこの時点ですでに60歳、積年の仕事の総決算という意味合いもあったのではないでしょうか。

 この初期から学生、助手、講師、助教授そして現在は後継者の教授として、常に若い力を奮ってこられたのが、当初は20代、現在50代の天野さんという形かと思います。

 中村さんの仕事は商品化可能な高輝度青色発光の発振(1993)が喧伝されますが、単に「青が光りました」というだけでなく、赤青緑の三原色が揃うことで白色光の発光ダイオードが商品化される経緯、また並行するレーザー発振技術の進展にも大きく貢献しておられると思います。

 こうした周辺については他の解説がより細かく裏を取って報じられると思いますので、別の話を記しましょう。

 1980年代、天野さんは学生、大学院生として、50代の赤崎教授指導のもと、この研究に手を染めたのだと思います。実は私もこの当時、理学部物理学科の学生でしたので、新デバイスの動向は日常的に耳にしており、大学4年時の卒業研究では商品化されたばかりの新しいレーザーダイオードを使って仕事をしました。

 私が与えられたテーマは、素粒子実験で用いる「光電子増倍管」日本語では「フォトマル」と呼ばれていますが、これが正常に動作しているかを確認、調整する「較正システム」作りでした。

 指導教官の山本祐靖教授(東京大学・上智大学名誉教授)は赤崎先生と同世代、実際に指導していただいた岸田一隆さん(現・理化学研究所)はその助手で天野さんと同世代で、等身大の開発の空気が思い浮かぶ気がします。

 LEDやレーザーと、白熱灯や蛍光灯の光の最大の違いは「素性の良さ」にあります。分子レベルで波長が厳密に決まった、単色性の良い光。レーザーはさらに位相が揃った光が大出力で発振可能なので「破壊力」を持ち得、私が子供の頃はウルトラマンなどが「レーザー光線」的な兵器を駆使して活躍していましたが、現実にも「レーザーメス」などが実用化されています。

 私自身が担当した仕事は、素粒子実験で検出器として用いられる「フォトマル」に、素性のよく分かったレーザーの光を入れることで、きちっと動いているかを確認する装置の試作と動作確認というもので、非常に地味なテーマでもありましたが、流行ものにも目を配ってのテーマ設定でもありました。

 おりしも青色発光ダイオードの発光成功が報じられ、新しいデバイスがあれば、何でもフルに使い倒そうというのは物理屋の発想ですから、ある意味ミーハーに、貪欲に、新技術の動向について研究室の「お茶の時間」に雑談を交わしたものでした。

 が、こうした自由闊達な仕事が可能だったのは1980〜90年代前半あたりまで、バブル期ならではのことだったようにも思います。

 実際「平成構造不況」などと言われるようになって以降、日本の大学がどれくらい、オーソドックスな基礎研究誕生の舞台として充実しているか、定かではありません。さらにはSTAP詐欺で露呈したように、おかしな「基礎研究利権」などもとぐろを巻くようになってしまった。

 今出ているノーベル賞は多くが20〜30年前の成果が評価されているもの。逆に言えば2030年、2040年代に「日本発」(あえて日本人とかつまらないことは言いません、日本を舞台にインド人、エジプト人が仕事しても業績は業績です)の基礎業績がどれくらいあるか、未来に責任を持っているのは、現在の私たち自身にほかなりません。

オーソドックスな問題設定

 さて、この種の話題では毎回同じことを記しますが、不易流行の骨法なのでここでも再び焦点を当ててみたいと思います。「業績」というのは「ターゲット」と「方法」の2つがきちんとしているとき、初めて大きな果実を生み出します。

 例えば素粒子実験でも、これが確認できれば大業績、というテ−マ、ターゲットは山のようにあります。が、それをどうすれば確実に実現できるか、という方法については、現実的技術的な問題がうずたかく積み上がっている。

 これ、科学でも技術でも、いろいろ言えることですよね。

 「タイムマシン」とか「不老長寿の薬」みたいなごちゃ混ぜの「ターゲット」では、そもそも原理的に実現不可能なものも多いわけですが、「電球や蛍光灯ではなく半導体素子を用いて発光、ないしレーザー発振ができれば、様々な利点がある」という問題設定は、「真空管ではなくダイオードやトランジスタを用いて回路を組めば、様々な利点がある」という問題設定の光量子エレクトロニクス版で、古くは1900年代初頭から、少なくとも第2次世界大戦中には十分に現実的な開発課題になっていたものにほかなりません。

 特に第2次世界大戦末期、コンピューターの実用化にめどが立つと、スイッチング阻止の固体化は至上命題になってきます。

 と言うのは「電気の球は切れる」から。

 例えば航続時間8時間の爆撃機や巡航ミサイルをコンピューター制御したいのに、その電子頭脳であるコンピューターが真空管でできていて、30分に1個は球が切れる、では兵器として使い物にはなりません。

 第2次世界大戦直後、AT&Tベル研究所でトランジスタが実用化される背景には軍事的必然性がありました。事実、固体素子を用い長時間安定した電子制御が可能になって、急速に大陸間巡航ミサイル網は充実、いわゆる「冷戦」期を確実に準備した基盤技術の1つがダイオードなどの「固体スイッチング素子」にほかなりません。

 これとほぼ同様のことを、私たちはつい最近、日本の交通信号機で経験しています。ほんの少し前まで、信号の灯りは電球が取りつけられていました。それが現在ではLEDに改められた。ちなみにこの原稿はアムステルダムで書いていますが、欧州ではまだ電球の信号機を目にします。

 最初に書いた通り、電球の寿命はLEDとは比較にならないほど短い。と言うことは、かつては信号の電気の球も、頻繁に交換していたに違いないのですが、そういう風景をあまり多く目にした記憶がありません。

 ともあれ、信号燈にLEDを用いれば「灯りの交換頻度」は100分の1程度で済み、経費も安く、また交換のたびごとに交通を遮断する必要などもなくなります。単に素子の寿命という以上の大きな意味がある。

 真空管コンピューターで大陸間弾道弾が制御できなかったように、部品の寿命やスペック1つでシステム全体の成否が分かれることは珍しい現象ではありません。

 そういう大本の問題意識に端を発した、基礎的な研究としても「発光LED」の業績は深く斟酌すべきものと思います。

白色LEDを用いた海中集魚灯

 2005年の夏、私は中村修二さんの在籍する米カリフォルニア大学サンタバーバラ校に2週間ほど滞在したことがありました。地球持続性=グローバル・サステナビリティに関する国際プログラムに大学の派遣で参加したものでしたが、そこで中村さんのプロジェクトの1つをつぶさに見る機会がありました。その話を最後に記したいと思います。

 知った当初は意外に思ったのですが、そのプロジェクトは「海洋技術開発」の部署が担当していました。

 グローバル・サステナビリティつまり地球環境維持の問題で海洋技術開発、はよく分かるのですが、そこに中村修二氏と発光ダイオードとはなぜでしょうか。このとき中村氏は不在でお目にかかることはありませんでしたが、担当者の話を聞き、即座に納得がいきました。

 彼らが開発していたのは「白色発光ダイオードを用いた海中集魚灯」の開発と、実際の漁労での試験応用などの実験だったのです。

 海の中というのは過酷な状況です。そもそも周りは塩水だらけ。水圧もかかります。そういう環境化、長寿命で高品位な発光ダイオードを開発できれば、それ自体が地上での使用に当たって高スペック商品として競争力を持つ。

 海中集魚灯は大規模な網を使った漁業で、毎回多数の集魚灯を使うそうですが、その電球と電池の交換頻度はそのまま人件費に跳ね返ってくる。また逆に海中集魚灯市場は小さなものでなく、すべてがLED商品になれば大きな売り上げも立つ・・・といったビジネスライクな話とともに、UCSBの担当者は「海中廃熱」について言及しました。

 「白熱灯を用いた海中集魚灯とLEDとで、率直にいって漁獲率に違いはない。コストは大幅に安くなる。しかしそれ以上に重要なのは環境への影響だ。白熱灯は膨大な廃熱を海中に捨てているので、それがたび重なった時、海中の生態系にどういう変化があるか、その影響を私たちはまだ知らない。がLEDに置き換えれば、廃熱は無視できるほど小さくなるので、直接的な漁労以上に生態系に与える影響はミニマムに押さえられる。このエコロジーの観点こそが、私たちが白色LED集魚灯を重視するゆえんなのです・・・」

 ざっとこんな話をされ、その精緻な理論構成に感心したものでした。印象深かったのは、こうしたイノベーションの推進をUCSBつまりカリフォルニア大学サンタバーバラ校自体が率先して行っていたことです。

 私は東京大学の代表者としてこれに参加していましたが、日本の大学でこうしたことがきちっと取り組まれるには、根本的な体質改善が必須不可欠と思わざるを得なかった。

 それは、約10年を経た2014年の日本でも、あまり変わりがないのではないか?とも思うのです。

 この話をJBpressに書くつもり、とツイッターに記したところ、徳島県がLED集魚灯について調査していると情報を寄せてくださる方がありました。ありがたく使わせていただきたく思います。

 2010年の日付ですので私がサンタバーバラに行った5年後、徳島県ということから日亜化学工業の地元で中村さんと点と線でつながるように思いますが、ここでは「省エネ」とか経費が安いとか電球の交換頻度といったことに一通り触れるとともに、サンタバーバラで最も誇らしげに語られていた、

「白熱灯で懸念される海洋環境に与える負荷:廃熱が少ない」

 という点には全く触れられていません。この欠如と、今現在メディアに出ている「日本人がノーベル物理学賞」で報道される内容(で抜け落ちている「環境への配慮」)、あつらえたように一致しているわけですが、まさにそここそが、ノーベル委員会が今回の受賞理由として明記している最大のポイントになっていることに、気づかない人が多いことを懸念しています。

 当然評価されるべき仕事がノーベル賞を得た。関係者には心からお祝いをお伝えするとともに、何が評価され、また特に若い世代の人、日本社会はここから何を学ぶべきか、については、十分考える余地があると思う次第です。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41934
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/843.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK172] 産経の前支局長が韓国で起訴されたことを受けて「報道の自由」を主張している米国の宣伝機関(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
06. 2014年10月10日 08:06:31 : jXbiWWJBCA
大統領発言を引き金に韓国から亡命する人々が急増中
政府の検閲を恐れ、カカオトークから次々ドイツのテレグラムへ移籍
2014年10月10日(Fri) アン・ヨンヒ
 数日前から「●●様がテレグラムに加入しました」というメッセージが頻繁に私の携帯電話に届くようになった。「テレグラム」とは、ドイツ生まれのモバイルメッセンジャーの名称である。生まれはドイツだが、開発したのはロシア人だという。

モバイルメッセンジャー市場で93%の圧倒的王者だが・・・

 韓国では、これまで「カカオトーク」がモバイルメッセンジャー市場で93%のシェアを占める不動の1位。カカオ社はそのパワーを利用して検索サイト第2位のダウムを吸収合併し、ダウムカカオとして10月1日に発足したばかりだ。

 筆者も韓国の友人、知人、仕事関係者問わず「カチン(カカオ友達)」として登録されており、公私ともにフル活用である。だが、そんなカチンたちが1人抜け、2人抜けとテレグラムに移動してしまっているのだ。

 なぜ、こうなったのか。理由は大統領の発言にあったようだ。

 先月16日、朴槿惠(パク・クネ)大統領は国務会議で「国民の代表である大統領に対しての冒涜発言が度を過ぎている。これは国民に対する冒涜でもあり、国家のステータスを陥れ、さらには外交関係にまで影響を及ぼしかねない」と、発言した。

 2日後の9月18日は、大検察庁が「サイバー上での虚偽事実の流布への対応策」を設けたと発表した。

 検察側は、専担の捜査チームを組織してオンラインモニタリングを実施し、虚偽事実流布の事犯を見つけ出すと発表した。

 この発表は、モバイルメッセンジャーを使っている人たちを震え上がらせた。なぜなら、プライベートなメッセージが監視下に置かれると思われたからだ。

 韓国ではカカオトークユーザーが多いので、ダウムカカオの検察側に対する取り組みはどうなのかに注目が集まった。

 ダウムカカオ社のCEO(最高経営責任者)は、「検察が呼べば行かないわけにはいかない」「どんなサービスも国の正当な法の執行の下にある」などと、およそ期待外れの対応をした。

 こうなると、不安は加速度を増し、もうカカオトークから抜け出したくなった。そういった人たちが人たちが行き着いたのが「テレグラム」であったのだ。

韓国で過去2回起きたサイバー亡命のブーム

 もちろん、他のメッセンジャーにも乗り換えているというが、圧倒的にテレグラムが多いという。とにかく、韓国籍ではない外国国籍のサーバーに本拠地を置いているネットサービスへ移動すると、韓国の法律が適用されないと考えているからだ。

 こうしたサイバーの世界の中でサーバーの国籍を変えることを「サイバー亡命」と言う。

 これまでも韓国ではサイバー亡命ブームが2度あった。2007年、政府が「インターネット実名制」を導入したことで、韓国のブログ、コミュニティの運営者たちが海外サイトに移った。

 次が2009年、検察がMBC(韓国の放送キー局の1つ)の「PD手帳(番組名)」のスタッフたちを捜査した際、この番組の構成作家たちのメールを公開した時だった。

 この時、韓国国民は国家機関が自分たちのメールをいつでも覗き見ることができることに驚き、海外にサーバーを置いたグーグルのGメールにアドレスを変更する人たちが急増した。

 Gメールは2005年から韓国でサービスを開始したが、2009年に一気に韓国の顧客を増やしたことになる。

 2007年と2009年の2度のサイバー亡命ブームは海外のネット企業が韓国市場でのシェアを伸ばすのに貢献した。そして3度目の恩恵は「テレグラム」が受けることになった。

 韓国の主なモバイルメッセンジャーの順位は、カカオトーク、Line、マイピープル、ネイトオン、チャットオンとなる。ランキング・ドット・コムによると、9月第3週(21〜27日)と第4週(9月28日〜10月4日)の韓国内外のメッセンジャー1日利用者数のシフトは、

 カカオトークが2646万3021人から2605万7155人に、Lineは、239万2766人から132万2065人に減った。

 またマイピープルは、59万2612人から54万5316人に、ネイト オンは54万9209人から37万7409人に、チャットオンは21万1141人から18万8922人に減った。

 これに比べ、テレグラムの韓国内ユーザーは、2万5458人から61万1783人へと20倍以上増加している。

サイバー亡命を受け入れるための翻訳サービスも

 また、「テレグラム」側はこうしたサイバー亡命を受け入れるべく、韓国語の翻訳専門家を募集したり、「FAQ」韓国語バージョンを出した。また、10月7日にはオフィシャルな韓国語アプリ(アンドロイドバージョン)を発売した。

 今回、大統領の鶴の一声で検察が動き、大衆を黙らせようとしたが、すでに賢くなった大衆は「サイバー亡命」を始めた。

 今年4月の沈没船「セウォル号」の事故では、こんな危ない国で子供を育てることに嫌気を感じた親たちができることなら移民したいという話をよくしていた。しかし、移民は考えても実行できる人は一握りしかいない。

 だが、「サイバー亡命」は、自分の意思一つで簡単に移ることができるだけに、これからもどんどん増えていく可能性がある。

 ちなみに、ダウムカカオはことの重大さに気づき、端末に暗号キーを保存する「end-to-end encryption」技術を導入してサーバー上でのチャット内容を確認できないようにすると発表した。

 だが、時すでに遅し。

 サイバー亡命を食い止めることはできないように思われる。なぜなら、国の政策に完全に歯向かうことはできないからだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41925
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/611.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK172] 報ステ 岩路真樹ディレクターの有り得ない自殺方法!?〜未確認情報として(wantonのブログ) 赤かぶ
06. 2014年10月10日 08:07:51 : XKdHslvcCY
【他殺】だろ!!

自分でできんのか!!

くるってる


【報ステ】自殺した岩路真樹ディレクターの自殺の方法
部屋の外側から通気孔や窓、ドアの隙間をガムテープでふさぎ、
自らをロープで椅子に縛りつけ身動きとれない状態にした後、
テレポーテーションで室内に入り、ライターもマッチも使わず
練炭に火を付け自殺
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/509197464977436672
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/549.html#c6

コメント [原発・フッ素40] <九州から原発が消えてよいのか>第8部(2)反原発運動で過激派暴走(産経新聞) 会員番号4153番
08. 函館の犬。 2014年10月10日 08:08:16 : bhbAK3m6MJQx2 : 4tc9QeERUA
『脱原発が地方を滅ぼす 産経新聞九州総局』(産経新聞出版)を読んだ。2013年最低の本だった。
九電がいかに九州地方の経済、文化に寄与してるかばかり書いてある。九電は電力会社の優等生という言葉も繰り返しでてくる。

読んでて麻生とか古賀とか自民党の政治家の顔が浮かんできた。いわゆる産経の原発礼賛本。
やらせの九電。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/615.html#c8

コメント [原発・フッ素40] <九州から原発が消えてよいのか>第8部(2)反原発運動で過激派暴走(産経新聞) 会員番号4153番
09. 知る大切さ 2014年10月10日 08:08:25 : wlmZvu/t95VP. : rXmQVSTR26

>九州から原発が消えてよいのか

無いが良いに決まっている
出力変動ができない原発は
再生エネルギー拡大の邪魔になる。
(変動を吸収しないといけないのに
原発電気は固定で役に立たない)

おかげで九電は早々に保留をだして
大打撃を再生エネルギー産業に与え
育成を阻害している。

再生エネルギー
どちらかが時代に応じて淘汰されないといけない。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/615.html#c9

記事 [不安と不健康16] エボラ流行国への渡航歴、日本で400人申告(読売新聞)
エボラ流行国への渡航歴、日本で400人申告
http://www.yomiuri.co.jp/science/20141007-OYT1T50039.html?from=ytop_ylist

エボラ出血熱の感染者が急増する中、日本では、入国者に対し、過去21日以内にエボラ出血熱の感染者が多い国を訪れた場合、検疫所に申告するよう呼びかけている。

渡航経験者には、症状がなくても「健康カード」を配布。エボラを疑う症状が出た場合、保健所に電話し、症状とともに渡航歴を伝えるよう求める。また、医療機関に対しても、エボラを疑う症状と渡航歴などがあれば、保健所に相談することを求めている。
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/610.html

コメント [政治・選挙・NHK172] 集団的自衛権:日弁連が反対集会 日比谷野外音楽堂に3000人参加 gataro
23. 新共産主義クラブ 2014年10月10日 08:09:04 : w0NMVeciJ/Y.. : 183U02GDLU
>>22さん

20の「筆者」は、20のコメントを書いている「新共産主義クラブ」を指している。


http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/584.html#c23

記事 [不安と不健康16] ノルウェー人医師も感染 シエラレオネから帰国(産経新聞)
ノルウェー人医師も感染 シエラレオネから帰国
http://www.sankei.com/world/news/141007/wor1410070065-n1.html

国境なき医師団(MSF)は6日、西アフリカのシエラレオネで活動したノルウェー人女性医師(32)がエボラ出血熱に感染したと発表した。欧米メディアによると、同医師は7日、チャーター便でノルウェーに帰国し、治療のためオスロの大学病院に搬送された。

 ドイツ通信やAP通信によると、医師はシエラレオネ中部ボーの施設で活動。先週末に気分が悪くなり、発熱したため隔離されたという。検査の結果、エボラ熱の感染が確認された。(共同)

http://www.asyura2.com/13/health16/msg/611.html

コメント [政治・選挙・NHK172] ノーベル賞のニュースに狂喜する報道に感じる違和感  長谷川 豊 赤かぶ
27. 2014年10月10日 08:11:38 : sklSqN8gWY
中村博士は日本の国を去ったが、税金を払う時期になると国外逃亡する
竹中のヘイチャンはどんなんじゃ!?
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/554.html#c27
コメント [国際9] ユーラシアは独露中の主導になる?〜独露関係を好転しようとしている/田中 宇(2014年10月7日) 仁王像
03. 2014年10月10日 08:12:50 : jXbiWWJBCA
ロシア:核の鏡の向こう側の国
2014年10月10日(Fri) Financial Times
(2014年10月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は意気地無しなのか? 大統領には男らしいイメージがあり、クリミア併合で西側に衝撃を与えた。しかし、モスクワには、プーチン氏がさらに踏み込まなかったことに苛立っているように見える強硬派がいる。

 そんな1人がヴャチェスラフ・ニコノフ氏。ロシア下院の教育問題委員会委員長で、ヨシフ・スターリンの下で長年外相を務めたヴャチェスラフ・モロトフの孫である。ニコノフ氏は、プーチン氏のウクライナ政策を「非常に慎重」と評している。

ロシアに広がるナショナリズムと西側への疑念

「弱者は打たれる」、プーチン氏 最初の首相就任から10年
マッチョなイメージで、クリミアを併合して西側にショックを与えたプーチン大統領だが・・・〔AFPBB News〕

 筆者は先週、下院内のニコノフ氏の執務室に座り、祖父ならウクライナをどう扱っただろうかと尋ねた。若干顔を赤らめながら、ニコノフ氏はこう答えた。「モロトフならウクライナに侵攻し、1週間で掌握しただろう」

 もしニコノフ氏の見解が主流から遠くかけ離れているのなら――あるいは、彼が洗練されていない二流政治家だったなら――、この発言には何の価値もない。

 だが実際には、ニコノフ氏が抱くナショナリズムと西側に対する強い疑念は現在、ロシアではごくありふれたものなのだ。

 ニコノフ氏はカリフォルニア工科大学のような米国の有名大学で教鞭を執ったこともある大学教授であり、著作家だ。だが、米国に関する疑う余地のない知識にもかかわらず、ニコノフ氏と話すと、まるで西側から鏡を通り抜けるような感じがする。

 筆者が最近訪問した欧州の首都、特にワルシャワとベルリンでは、ウクライナ危機に関する一定の考えは既成事実と見なされている。いわく、クリミアの併合は違法な侵略行為だった。ウクライナではロシアによる直接的な軍事介入があった。実際、ドイツ政府はウクライナ東部の戦闘で500人から3000人のロシア軍正規兵が死亡したと考えている。

ウクライナ紛争がロシアと西側の戦争に発展する恐れ

 しかし、ニコノフ氏の世界では、ウクライナ危機は米国による侵略の産物だ。ウクライナには確かに外国の兵士や軍事顧問がいるが、それは米国人であって、ロシア人ではないというのだ。これらはロシアのテレビで日常的なテーマとなっている。

 ロシアメディアのナショナリスト的な論調は、バルト諸国とポーランドで大きな懸念材料となっている。だが、ロシアとポーランド双方の危機の分析が合致するところが1つある。鏡の両側の政府高官と評論家は、ウクライナ紛争がロシアと西側諸国の大掛かりな戦争に発展する真の危険が存在することに同意しているのだ。

 「ロシアと西側の関係においては、今はキューバミサイル危機以来最も危険な局面だ」とニコノフ氏は話す。カーネギー財団モスクワ・センターの所長で、それほど主張の激しくないアナリストのドミトリー・トレーニン氏も1962年の核を巡る対立を引き合いに出す。

 トレーニン氏は、ウクライナに対する欧米の軍事支援がロシアを激怒させるエスカレーションの段階を描いてみせる。ロシアはそれに対し、ウクライナを全面的に侵略し、核の使用も辞さないかもしれない――あるいは少なくとも、通常弾頭を積んだ核弾頭搭載可能なミサイルを使用するかもしれないという。

ポーランドやバルト諸国が描く悲観シナリオ

 おかしな話だが、筆者はその2週間ほど前にワルシャワで、ポーランド政府高官から同じシナリオについて説明を受けた。ポーランド人たちは、クリミアを飲み込んだプーチン氏は次に、より大きなウクライナ領土、恐らくはロシア人が「ノボロシア(新しいロシア)」と呼ぶようになった同国南部を強奪する誘惑に駆られることを心配している。

 それに続くプーチン氏の標的がバルト海沿岸諸国で、ウクライナと同様に、ロシアがここでも抑圧されているロシア系少数民族の利益を守っていると主張する事態をポーランド人たちは恐れている。

NATO7か国、バルト海で合同軍事演習「BALTOPS」
米軍と欧州のNATO加盟国は毎年、バルト海と周辺地域で合同軍事演習を行っている〔AFPBB News〕

 「プーチンは西側の真意を見抜いた」。ある悲観的なポーランド高官はこう話す。「我々が武力を使わないことを彼は知っている」

 ポーランド人が描く最も悲観的なシナリオは、核弾頭も搭載できる通常兵器搭載ミサイルを使うことによって、プーチン氏が核戦争の瀬戸際まで行く誘惑に駆られるかもしれない、というものだ。

 そのような行動の危険性は説明する必要もない。しかし、バルト諸国に対する北大西洋条約機構(NATO)の安全保障の信頼性――ひいてはNATO自体の信頼性――を打ち壊せば、ロシアにとってとてつもなく大きな成果となる。

 ベルリンで聞かれた話は、幸い、ワルシャワやモスクワよりも落ち着いていた。ドイツ政府内には、アンゲラ・メルケル首相に繰り返し嘘をついたと言われるプーチン氏に対する深い幻滅感がある。だが、その一方では、危機を段階的に鎮める方法があるとの信念もある。

 段階的な沈静化への期待は、先月ミンスクでプーチン氏とウクライナのペトロ・ポロシェンコ大統領の間で交わされた脆い停戦協定にかかっている。

ウクライナ東部で激しい戦闘、揺らぐ停戦
ウクライナ東部では、停戦協定の発効後も断続的に戦闘が起きている〔AFPBB News〕

 期待されているのは、双方が紛争を凍結することだ。つまり、ウクライナ側が、もうクリミアを失い、東部の一部地域の実効支配も失ったことを暗に認める一方で、ロシア側がさらなる戦闘の代償は高すぎると判断する、ということだ。

 しかし、和平の可能性があると思っている人でさえ、危機が簡単に激化し得ることも認めている。停戦協定にもかかわらず、先週、ドネツク空港周辺で激しい戦闘が繰り広げられた。

 鏡を挟んだロシア側では、最大の危険はウクライナ政府が戦争にチャンスを与えることにし、戦闘を再開することだと言われている。

 そして西側諸国の首都では、不安視されているのは、プーチン氏の究極の意図に対する最も悲観的な見方が正しかったことが証明され、ある時点でロシアがさらに領土を強奪することだ。

プーチン大統領の狙いはソ連の再建?

 西側の筋金入りの悲観主義者は、プーチン氏の究極のビジョンはソ連の再建だと考えている。だが、下院の執務室で、ニコノフ氏はソ連再建という目標を一蹴する。「ソ連はもう過去のものだ」。同氏はにべもなくこう言う。「これはガラスのようなものだ。いったん粉々になってしまったら、もう繋ぎ合わせることはできない」

 そして、彼の思いは1986年に死去した祖父に戻っていく。「モロトフがソ連崩壊を見ることなく亡くなって本当によかった」

By Gideon Rachman
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41926

 
ロシア、制裁で損失被ったオリガルヒに補償へ
2014年10月10日(Fri) Financial Times
(2014年10月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 ロシアは西側諸国の制裁措置によって国外で差し押さえられた資産について自国のオリガルヒ(新興財閥)に損失を補償するため、ロシアの裁判所に同国内にある諸外国の資産を接収する権利を与える準備を進めている。

 欧州連合(EU)と米国の制裁に基づき大富豪のアルカジ・ローテンベルク氏が所有している高級不動産が先月イタリアで差し押さえられたことにちなみ「ローテンベルク別荘法」とのあだ名をつけられた法案は、政府予算がロシアのオリガルヒの保険証券にされているとの抗議を招いた。

資本逃避を懸念する閣僚からも批判の声

露大統領、ウクライナ和平への行動計画を発表
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領〔AFPBB News〕

 法案は、ロシア国内にある外国の資産がロシア政府と西側諸国との対立の人質になりかねないとの懸念も煽っている。法案はアレクセイ・ウリュカエフ経済相にも批判され、同相はロシアからの資本輸出を促す恐れがあると述べた。

 ウラジーミル・プーチン大統領の与党・統一ロシアに所属するロシア下院議員は8日の一次審理で、通常は従順なロシア連邦共産党と極右の自由民主党の反対票を押し切って同法案を強制通過させた。

 同法案は、外国の裁判所によって自身の権利を侵害されたロシア国民は、差し押さえられた資産やその他の損失を埋め合わせるために、ロシアの政府予算からの補償を申請できると規定している。そのうえで、ロシアの裁判所はロシア政府に費用を弁償するために、問題になっている国の政府がロシア国内に保有する資産の差し押さえを命じられると定めている。

 一部の野党政治家は、経済停滞とインフレ高進を受けて政府が社会福祉への予算支出を削減しているため、この法案は政府に対する怒りを招きかねないと話している。公正ロシアに所属するオレグ・ニロフ議員は「思い出してほしいが、予算にそんなお金はなく、病気の子供の面倒を見るためのお金さえない」と述べた。

オリガルヒは同法を使わない?

 しかし、法律の専門家の間には、大物たちは同法を使いたがらないと見る向きもある。補償を受けるためには、問題の資産の所有権をロシアの裁判所に証明しなければならないからだ。

 多くのオリガルヒの外国資産は、外国の持ち株会社や信託を通じて保有されており、所有権をロシア政府から隠せるようになっている。「彼らは税務調査官を恐れ、強制捜査を恐れている。そもそも彼らが自分の会社を外国の管轄下に置いているのは、そのためだ」とモスクワのある外国人弁護士は言う。

 ロンドンに拠点を構えるロシア人弁護士で、石油会社ユーコスの当時のオーナー、ミハイル・ホドルコフスキー氏の投獄が会社解体につながる前に同社の法務顧問を務めていたドミトリー・ゴロロボフ氏は「15年刑務所に入るよりは、そうした資産を失った方がいい」と書いた。

 今回の法案は、ロシア人弁護士の獄中死に対応し米国が複数のロシア政府関係者の資産凍結を定めた「マグニツキー法」への対抗措置として2013年初めに想起されたものだ。だが、ロシア政府は今夏まで、憲法違反だとして同法案を拒絶してきた。先月末になって突然、政府は法案の支持に回った。

ユーコスの元株主との戦いも視野か

 一部の政治評論家は、ロシア政府はユーコスの元株主との戦いに備えていると考えている。オランダ・ハーグの仲裁裁判所は7月、ユーコスの元株主に500億ドルの損害賠償を認めた。この判決が上訴審でも支持され、ロシア政府が支払いを拒めば、株主は賠償を得るために他国でロシア政府の財産を追求することができる。ロシアの法案が通れば、ロシア政府は説得力をもって報復の脅しをかけられるようになる。

 「この法案は、ロシアと西側の離婚と共有財産の分割に関する法律と呼べるだろう」。モスクワの政治工学センターのアナリスト、タチアナ・スタノヴァヤ氏はブログでこう書いている。

By Kathrin Hille in Moscow
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41928



http://www.asyura2.com/14/kokusai9/msg/488.html#c3

記事 [経世済民90] 政府もIMFも弱気なのに、日銀だけはなぜ強気なのか? 現状維持政策の読み方(現代ビジネス)
「タマ」はまだ取っておきます!  photo Getty Images


政府もIMFも弱気なのに、日銀だけはなぜ強気なのか?現状維持政策の読み方
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40720
2014年10月10日(金) 長谷川 幸洋「ニュースの深層」 現代ビジネス


日銀が10月7日に開いた金融政策決定会合で、景気は「緩やかな回復を続けている」という基調判断を据え置いた。

■日銀の強気は突出して異様

一方、内閣府は同日に発表した景気の現状を示す指数の低下を受けて、基調判断を「下方への局面変化を示している」と引き下げた。政府が弱気なのに、日銀はなぜ強気なのか。

弱気なのは日本政府だけではない。国際通貨基金(IMF)も2014年の日本を0.9%成長と予想し、7月時点の見通しから0.7%ポイントも引き下げた。4月の消費税引き上げで4〜6月期の成長率が予想以上に落ち込んだためだ。さらに言えば、15年についても0.8%成長と同じく0.2%ポイント引き下げた。

私はよく各地の中小、零細企業経営者たちと話をする機会がある。8日には兵庫県姫路市で税理士たちの話を聞いたが、彼らは異口同音に「私たちの顧客である中小、零細企業には景気回復の実感がありません。厳しい状況ですね」と言っていた。

田園風景が広がる田舎に行けば、道を走っているのは軽自動車ばかりだ。生活の足になっている軽自動車のガソリン代値上がりが可処分所得を直撃している。家族数にもよるが、一世帯当たりでトータルの所得減は1万円を超える場合もあるという。これは物価上昇を加味した実質ではなく名目の話である。目の前で現金が消えていくのだ。

そういう肌感覚や政府、IMFの発表と比べると、日銀の強気は突出していて、やや異様な感じさえある。

■10%消費増税がどちらに転んでも「いま緩和する必要はない」

日銀内の事情に詳しいウォッチャーに話を聞くと、実は日銀の中でも意見が割れているらしい。それはそうだろう。「景気の先行きについて、事務方ではこの数週間で急速に弱気派が増えました。日銀は上司の顔色をうかがう“ヒラメ集団”でもあるので、トップの黒田東彦総裁が強気だと、あえて表で異論を唱える人はいませんが…」という。

事務方だけではない。岩田規久男副総裁と黒田総裁の間でも意見が割れている、という説もある。岩田本人に確かめたわけではないから、それはひとまず措くとしよう。

私は金融政策決定会合がまだ続いていた7日午後、テレビの生番組(BSスカパーの『チャンネル生回転TV Newsザップ!』)に出演していた。景気判断と金融政策の据え置き決定を聞いて「あ、これはタマを出し惜しみしたな」と直感し、番組でそう解説した。

黒田総裁はこの先に控えている消費税増税問題をにらんで景気判断の変更と追加緩和を先送りした。私はそう思う。本来なら、ここで追加緩和に踏み切ってもおかしくない局面なのに、緩和どころか景気判断も現状維持にしてしまったのだ。

ご承知のように、安倍晋三政権は消費税を10%に引き上げるかどうか、7〜9月期の国内総生産(GDP)の数字をみて12月に判断する方針だ。ここで増税断行を決断すれば、政権は増税による一段の景気悪化を防ぐために、政策でテコ入れしなければならない。本当は増税しなくてもテコ入れが必要なくらいの局面だ。補正予算の編成と追加金融緩和である。

補正予算編成は政府の裁量で可能だが、金融緩和は日銀の仕事である。建前はそうだが、政府は日銀に意見を述べることができる。当然、日銀に緩和圧力がかかる。黒田総裁とすれば、それはいまから十分に予想できるから、そのときに備えていまは緩和に踏み切らない。つまりタマをとっておいた。

逆に増税を先送りした場合、露骨な緩和圧力はなくなるので、日銀には裁量の余地が広がる。そうであれば、緩和を急ぐ必要はない。増税先送りは前向きなサプライズになって、景気にプラス効果さえ生むかもしれない。それなら、なおさらいま緩和する必要はない、という話になる。

■日銀と朝日新聞の発想は同じ!?

政府やIMFが言うように、景気が下向いているのは間違いないので、本来なら日銀は7日の金融政策決定会合で追加緩和してもおかしくなかった。景気が本当に落ち込んでしまってから緩和しても遅い。むしろ、景気の方向を先取りして緩和するくらいでちょうどいいのだ。

それなのに、緩和どころか日銀の景況感は「緩やかな回復を続けている」だった。これはおかしくないか。なぜそうなったかといえば「増税に備えて追加緩和を先送りしたい」という政策判断が先にあって、それに合わせて「景気は大丈夫」と言っているのではないか。そうだとしたら、話が逆だ。

黒田総裁はかねて「消費税は10%に増税すべき」という立場である。だから黒田にしてみれば、増税実施を前提に金融政策を考えるのは当然である。そうすると、いずれ増税になる(すべきだ)→そのときは追加緩和で後押しが必要になる→だから緩和ダマはとっておく→むしろ、いま緩和したら景気悪化を認める結果になって、増税が先送りされかねない→だから景気判断は現状維持で当然、緩和もしない。そういう話ではないか。

本来は現状認識に基づいて政策を判断すべきなのに、政策判断が増税優先だから現状は大丈夫と強弁しているように聞こえる。判断が先にありきという話だとすると、朝日新聞問題とそっくりである。自分たちのスタンスが先にありきで、肝心の事実をつまみ食いして報道したのが朝日新聞だった。日銀も同じ発想なのか。

■中国発で経済が動く局面

もう1つ、消費税以外でも景気への懸念材料がある。それは中国だ。中国は7%成長とか言っているが、実はそんな高成長はとっくに幻になっていて、いまやゼロ%成長くらいに落ち込んでいるのではないか。信頼できない公式のGDP統計ではなく、石炭の生産や販売量を基に、そういう観測が中国専門家から出ている。

ゴーストタウン化した各地のマンション街やショッピングセンターが雄弁に物語るように、中国ではすでに不動産バブルが弾けた。不動産投資はシャドーバンキングで集めた資金が高利回りを生み出す「金の卵」だった。卵が壊れてしまったから、もう高利回りは実現しない。つまりシャドーバンキングの破綻は必至である。

そういうプロセスが足元で始まっている可能性が高い。11月には北京でアジア太平洋経済協力会議(APEC)を控えているから、それまでは何がなんでも経済破綻を抑えこむだろうが、その後は何が起きるか分からない。中国が沈めば、対中輸出で持ちこたえている韓国も沈む。

先の日銀ウォッチャーも「黒田総裁の頭には消費税だけでなく、中国の景気後退懸念もあるでしょう。ゼロ成長に落ち込んだ欧州に加えて中国まで沈んでしまったら、日本は大打撃です。日銀は否応なく緩和せざるをえなくなります。それを見越して緩和ダマは残しておく、という判断もあるでしょう」と言った。

ここから先は経済が動く可能性が高い局面だ。残念ながら下向きに。
(一部敬称略)



http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/851.html

コメント [原発・フッ素40] <九州から原発が消えてよいのか>第8部(2)反原発運動で過激派暴走(産経新聞) 会員番号4153番
10. 2014年10月10日 08:13:25 : dzkTuKqj2E
「運動には過激派が参加している」
「(反原発)以外のことも主張している」

これは幸福の科学や在特会がよく宣伝している内容と同じやり口
産経新聞もこれらも同じ下請け機関にすぎないということか
「罪は重い」という産経口調が虚しい
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/615.html#c10

コメント [環境・エネルギー・天文板5] 小保方氏への処分甘すぎる!早大の超法規的措置に異論噴出(東スポ) 赤かぶ
03. 2014年10月10日 08:14:27 : oGkTddYg46
インチキ論文でも学位がもらえる。
捏造しても解雇されない。
都合の悪い時は「主治医」が守ってくれる。
天性のジジ殺し、小保方は最強だ。
雅子以上だべ。
http://www.asyura2.com/13/nature5/msg/641.html#c3
記事 [原発・フッ素40] 川内原発説明会 住民の不安解けず(東京新聞:核心)
川内原発説明会 住民の不安解けず
http://magicmemo.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/691-074b.html
2014年10月10日 東京新聞:核心 俺的メモあれこれ


九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)は原発の新しい規制基準を満たしているのか−。原子力規制委員会が審査結果を住民に説明する会が9日、立地自治体の薩摩川内市を皮切りにスタートした。約2時間にわたる説明と質疑でも、噴火対策や避難計画など住民の不安が解けることはなかった。(小倉貞俊、山川剛史)


■疑問


「住民には賛否ある。あまりに(再稼働を)早く早くというのが疑問だ」
「机の上で考え、川内原発は『大丈夫でしょう』となったと聞こえる」


規制委の審査官による約1時間の説明が終わり、質疑に入ると、約1000人の市民から多くの手が挙がり、単に基準を満たしているだけでは納得できないとの意見が相次いだ。


■地元


福島の原発事故前までは県と立地市町村が同意すれば、原発は再稼働できた。ところが、ひとたび重大事故が起きれば広範囲に汚染が広がり、長期避難を強いられることが福島の事故で証明された。もっと広く地元の同意を得ることが必要との声が高まっている。


薩摩川内市に隣接するいちき串木野(くしきの)市では市民グループが集めた再稼働反対の署名が人口の半数を超え、市議会も市を同意が必要な「地元」に加えるよう、県に要求する意見書を可決した。市長も再稼働容認から慎重姿勢に転じた。こうした動きは原発30キロ圏の9市町村のうち、5市にまで広がっている。再稼働に積極的な伊藤祐一郎県知事は、再稼働するために同意が必要な「地元」は「県と(立地自治体の)薩摩川内市」だけという考えを崩していないが、説明会で住民の納得が得られず、周辺市町村の反対の声が強まれば、再考を迫られることになる。


■予知


再稼働までには、九電は詳しい事故時の対応策を規制委に提出し「妥当」と判断されなければならない。


川内原発の周辺には阿蘇など巨大噴火による陥没地帯(カルデラ)が5カ所あり、火山リスクがある。九電の対策は噴火予知を前提にしているが、突然の御嶽山(おんたけさん)(長野、岐阜県)の噴火を見ても予知は難しい。


規制委の田中俊一委員長は「御嶽山の噴火と巨大カルデラ噴火とは別」と言うが、専門家でも無理という巨大噴火の予知を九電ができるのか。仮に噴火が近いと分かっても、原発内の核燃料を全て安全な場所に緊急搬送できるのか、未解決の問題が残されたままだ。


住民を守る避難計画への不安も消えない。政府は9月の原子力防災会議で避難計画を了承。安倍晋三首相は「具体的、合理的である」と強調したが、入院患者の避難や渋滞の回避など検証が十分とは言い難い。


薩摩川内市高貫(こうかん)自治会の会長武元優子さん(54)は本当に避難できるのか、夫とともに車で指定の避難ルートを走ってみた。


海沿いの国道は津波で使えなくなる可能性があり、高速道路も地震に耐えるかどうか分からない。代替ルートは示されていない。避難所に指定されている鹿児島市内の公民館に着き、職員と話をすると、避難所に指定されていることを知らなかった。


「避難計画はまだまだ不十分なのではないか。私たちが避難した時の食料をどうするのかも不安」と危機感を強めている。



2014年10月10日 東京新聞:核心
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2014101002000148.html




http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/617.html

コメント [政治・選挙・NHK172] 報ステ 岩路真樹ディレクターの有り得ない自殺方法!?〜未確認情報として(wantonのブログ) 赤かぶ
07. 2014年10月10日 08:22:12 : oGkTddYg46
一番恐ろしいのは、公安。
奴らは何でもできる。

某警察幹部の言葉。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/549.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK172] 10月24日に国民必読の本が出版される。日本の矛盾のすべてがそこにある。  天木 直人 赤かぶ
02. 2014年10月10日 08:22:34 : YxpFguEt7k
拝読しました。日米地位協定と日米原子力協定の威力がよく分かりました。
良書です。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/621.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK172] 井戸川前双葉町長「僕はわざと風評被害をまき散らしている。理由は、福島を忘れないようにするため」 会員番号4153番
07. 2014年10月10日 08:23:16 : BRgbNO0CbY
注意喚起する為にはもっと激しく表現しなければお人好しな、県民は現在の福島の

危機的な状況を理解できないだろう、それが自分の健康を守る事になるのだから。

そもそも除染など出来ないのであって所詮移染にすぎないのである、それもずさん

な工事で汚染された放射能がどうしてなくなると云うのか、

御用評論家職業工作員の放射能安全誘導には警戒すべきです。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/581.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK172] 低級な国会審議<本澤二郎の「日本の風景」(1773> <狂った公明党議員質問><県議会レベルの自民党>な<官僚の手先> 五月晴郎
01. 2014年10月10日 08:23:48 : bBRdiSWRjI
タイトルの「な」は誤入力です。すいません。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/623.html#c1
コメント [社会問題9] 大学生の自殺原因の15%が就職失敗ってマジかよw2c就職失敗だけで自殺する意味 身の程わきまえててもイスの数は限られてる 木卯正一
04. 2014年10月10日 08:24:53 : Egq42GBaEY
就職活動してしゅうできなかった人は就職に向いてないと思う。それだったらアルバイトをして自由を味わうべきだとお思う。現に会社員たちは仕事や残業でろくすっぽ自由な時間がないじゃん。しかしおかしなプライドのせいで社畜。

http://www.asyura2.com/12/social9/msg/408.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK172] これが日本の政治か? これでも法務大臣か?(simatyan2のブログ) 赤かぶ
11. 2014年10月10日 08:27:02 : nlvnyzGTAJ
消費税分を除けばうんぬんとの総理の答弁。
そのうち海外で戦死した自衛隊員に対し千人針で縫った下着を着せて派遣すれば銃弾も避けてくれると答弁しそうだな。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/538.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK172] 「国の誇り」と大騒ぎだが…中村教授はなぜ日本を棄てたのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
02. 2014年10月10日 08:29:02 : PtgED7cDbk
ゲンダイは凄いぜっ。

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/622.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK172] 小沢一郎代表が、「非自民」の旗印を掲げて「オリーブの木」への参集を共産党にも呼びかけ始めた(板垣 英憲) 笑坊
55. 2014年10月10日 08:30:04 : Cc2NSN7xdA
脱原発でない政党は日本に存在しない。

廃炉への課程が違うだけ。


http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/525.html#c55

記事 [原発・フッ素40] 汚染水放出で風評被害、最大の加害者は東京電力、説明会で不満爆発(10/9 河北新報)
汚染水放出で風評被害、最大の加害者は東京電力、説明会で不満爆発(10/9 河北新報)
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-4672.html
Friday, October 10, 2014 東京江戸川放射線


 東京電力が福島第1原発の建屋周辺の井戸「サブドレン」から地下水をくみ上げ、浄化後に海に放出する計画で、いわき市漁協は8日、江名地区の組合員を対象に説明会を市内で開いた。

 約40人が参加し、東電福島復興本社の新妻常正副代表らが計画を説明。参加者からは「浄化水が安全なのは理論的には分かるが、東電が信用できない」「きれいな水と言っても、全国の人には理解してもらえず、風評被害が広がる」「国と東電は漁を我慢している漁民の気持ちを分かってほしい」などの意見が出た。

 今回の説明会は、全組合員を対象とした9月18日の説明会の会場が狭く、入れない組合員がいたための措置。いわき市漁協は10月中にさらに3地区で説明会を開く。

 東電は、地下水の浄化試験が終了する10月下旬以降に試験結果の説明会を開催する予定。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141009_63037.html



http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/618.html

コメント [原発・フッ素40] 日本は福島第1原発事件を過去に投げ捨てた(兵頭に訊こう) 赤かぶ
05. 2014年10月10日 08:31:37 : aiMZAOJQqY
日本政府がいくら、福島原発事故を忘れようとしても無理。
これから、被ばく被害が恐ろしい勢いで拡がり、放射能を軽視した罰を
いやというほど味わうだろう。

>>03, 04
>脱原発させてくれないんだからアメリカが

IAEAは再稼動しろと言っているだろう。

だが、米国は、安全対策に莫大な費用がかかり、利益が見込めないので、
すでに原子力からは撤退同然だ。

石油を禁輸したら大損するのは、米国の石油メジャーだし、
困った日本はロシアと組むかも知れない。

石油を止められることは有り得ない。

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/613.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK172] 野田佳彦前首相が「生活と組むなら離党する」と発言、小沢一郎代表にとって待ちに待った「朗報」だ(板垣 英憲) 笑坊
96. ピッコ 2014年10月10日 08:32:55 : ldyqn.PAmBFfI : XPNHWwhCL6
文の内容から察して、91.、94. のご両氏、またこのコメント欄に書き込まれた多くの方が考えていらっしゃるような”小沢さんを先頭に置いた民主党”などというものは今後ともありえないと思いますよ。 第一そのような民主党を、いま現在党を支持している人たちが望まないと思います。 いま民主党を支持している人のほとんどは「小沢さんが党を出て行って良かった」と思っているはずですし、小沢さんに民主党に戻ってほしいと願っているのは、皆さんたち『生活の党』の支持者だけだと思います。 両者の思いが全くかみ合いません。 「94. 何度も蒸し返して愚痴を言うのは」皆さんたちのほうです。 民主党の議員に対して小沢さんを支持する皆さんたちから「アイツは許せない」とか「早く死ね」とか、ひどい悪意に満ちた言葉が投げかけられています。 私たち民主党支持者たちは、岡田さんや野田さんや枝野さんや、菅さんも玄葉さんも、ちょっと右寄りの前原さんも、みんなを支持して『民主党』という党を支持しているのですから、私たちが支持する人たちに対して罵声を浴びせかける人たちと一緒の場所に落ち着くなんて、とても考えられないことです。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/485.html#c96
コメント [政治・選挙・NHK172] 小沢一郎代表が、「非自民」の旗印を掲げて「オリーブの木」への参集を共産党にも呼びかけ始めた(板垣 英憲) 笑坊
56. 2014年10月10日 08:34:08 : Cc2NSN7xdA
けっきょく小沢&共産は口で言うだけ。

具体的指針はなく官僚任せにするしかない。

1番いいのは【 発送電とも外資介入 】これで電力会社に国際社会の強制介入がなる。

官僚の偽りが世界の目に明らかになり、官僚の権限を低下させることになる。

できもしないのに自分でやりますは、官僚を守ることにしかならない。

小沢&共産こそ、官僚時代の補完勢力だ。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/525.html#c56

コメント [原発・フッ素40] 川内原発説明会 住民の不安解けず(東京新聞:核心) 赤かぶ
01. 2014年10月10日 08:35:23 : ymU3QYSPeI
法律によって電力会社の費用負担で 広域避難練習を義務付けるべきだ。
そうすれば避難自体不可能なことが実証できる。

鹿児島は早急に知事のリコールをして知事を取り替えろ。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/617.html#c1

コメント [不安と不健康16] エボラ患者、危篤状態に=米(時事ドットコム) 怪傑
05. 2014年10月10日 08:38:11 : Uvv5x5Uut2
>>1 mAKWjxKjsw さん
 貴重な情報をありがとうございます。
 エボラは残念ですが世界的流行が防げそうにないですね
 スペインに続きノルウェーでも疑いの症状のある患者が
 出ています。
 これからは、政府や自治体は無論ですが、個人から家庭や職場、
 学校、会社、公共施設などでもエボラ菌への防疫が厳しく求められ
 ていくでしょうね。
 致死率50%じゃ、近所に患者でも出たら下手したらパニックに
 なるんじゃないかと思ったりしますが、日本人は自制心が強い
 ですから、内心はパニクっても表に出すことは余程感染が拡大
 しない限り無いと思っています。

http://www.asyura2.com/13/health16/msg/603.html#c5
コメント [経世済民90] 「老後破産」200万人の衝撃第3部 本誌独自シミュレーションで早わかり 50代~80代 年齢・タイプ別一覧(週刊現代) 赤かぶ
05. 夏も爽席 2014年10月10日 08:38:38 : YlJzBCjjO2yEw : 1qzOzLMPho
長生き=悪
という時代がとうとう
やってきたな
消費増税が悪を増幅している
この国は短命奨励国となった
原発促進で
みな死に絶えるのが
究極の理想なのか
財務省がバカ揃いだから
こうなったのだ
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/836.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK172] 福島知事選告示、無所属6新人届け出…過去最多(読売新聞) 笑坊
07. 2014年10月10日 08:38:49 : BRgbNO0CbY
>05日高見連邦共和国

おいおい逃げていった?・・被爆から町民を守る為に他県に一時避難したのを

逃げて行ったとは、どういう了見なんだい(笑。

そういうネガティブプロパカンダは止めなさい。隠れ工作員。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/582.html#c7

コメント [番外地6] 「 習近平は必ず金正恩を殺す 」(近藤大介 著)という本が出ています。副島孝彦 五月晴郎
30. 五月晴郎 2014年10月10日 08:39:41 : ulZUCBWYQe7Lk : bBRdiSWRjI
>>27 「荒らし」

ここでのおめえの様子見て、ふと思ったんだが、おめえ他ではストーキングとか荒らしをネトネトやってね?

もしかして阿修羅内でさえも、そのHN外したらクルクル変わるIDで双方を煽ったり誰かをつけ回したりしてね?


http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/529.html#c30

コメント [戦争b14] チェコ首相 「チェコはEUの対露経済制裁の『緩和』の為に動く用意がある」 リア・ノーボスチ 長間敏
02. 2014年10月10日 08:39:48 : grnNd17W9c
EU内部ではネオコンの対ロ制裁は馬鹿げたものだと思っているが、誰がそれを公式に発言するか相談でもしたんだろう。 冬の寒波がやってくるまでの時間は、もう僅かしかない。 仏独が動けばNATOは機能不全に落ち込む。 アメリカ国務省に棲みついているブレジンスキー一族が首になれば、対ロ制裁は解除されEUとアメリカの対立も回避される。 しかしオバマにはその様な政治的決断の能力がない。 どうするか見ものだね。 
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/413.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK172] 「韓国は民主主義の国とは思えない」橋下氏が痛烈に批判 (産経ニュース) : 人種差別国家 韓国に抗議を! 真相の道
26. 2014年10月10日 08:41:43 : FR5LBm4IrQ
韓国は民主主義じゃないと言うのがネトウヨの貧相や木卯や53や神チャマだから「オマエが言うな」になるわけさ。
お互いにお互いを罵りあい都合の悪いことは口をつぐむって意味では、キモウヨたちはパク・クネら反日政権と同じじゃないかと言っておるのだよ。
いいかげん気づけ愚民どもw
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/592.html#c26
コメント [経世済民90] 政府もIMFも弱気なのに、日銀だけはなぜ強気なのか? 現状維持政策の読み方(現代ビジネス) 赤かぶ
01. 2014年10月10日 08:42:36 : bfiJIUelwU
日本経済の行く末はアメリカの量的緩和の実験結果にかかっている。

アメリカの量的緩和の失敗が日本の量的緩和の失敗の先駆になる。日本の政策などどうでもいいのが本質だ。米国の量的緩和の終了が世界経済に与える悪影響だけで経済の命運が尽きてしまうのが今の日本だ。
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/851.html#c1

コメント [原発・フッ素40] もはや原子力産業は斜陽産業/仏原子力大手アレバ、投資予算削減・資産売却計画=報道 gataro
24. 2014年10月10日 08:44:14 : ky065Q6ej2
火力にかじを切っている?
そんな甘い認識でいいのか?
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/599.html#c24
記事 [経世済民90] 多国籍企業の租税回避防止へ 先進国の国際協調が始まった(ダイヤモンド・オンライン)
多国籍企業の租税回避防止へ 先進国の国際協調が始まった
http://diamond.jp/articles/-/60364
2014年10月10日 森信茂樹 [中央大学法科大学院教授 東京財団上席研究員]  ダイヤモンド・オンライン


第78回で報告したように、多国籍企業の国際的租税回避は、わが国企業をも巻き込みつつある。一方先日オーストラリアで開催されたG20で、国際的な租税回避対応策の報告書が合意された。今後各国は、これをもとに国内法令を整備するとともに、租税条約の改定などを行うことになる。

多国籍企業の租税回避を防止することは、税の公平性を確保するだけでなく、企業の競争条件の公平化を図る上でも極めて重要なので、国民はもっと関心を持つ必要がある。

租税回避防止プロジェクトが始動

 9月16日、OECDからBEPS(Base Erosion and Profit Shifting「税源侵食と利益移転」)プロジェクト第1段の報告書が公表された。多国籍企業の租税回避への対応として、G20の全面的な支持の下で各国が集まって検討を続けてきたもので、オーストラリアで開催されたG20財務大臣・中央銀行総裁会議でオーソライズされた。

 この中にはさまざまな勧告が行われており、国内法や租税条約の改正が求められるものについては、各国で順次検討が開始される。わが国でもすでに見直しが始まっている。

 残された議題については、2015年中に議論し終え、最終的な報告書が公表されることになっている。

■そもそも国際的租税回避とは何か

 本欄でこれまでスターバックス、グーグル、アップルなどの租税回避の問題を取り上げてきた。租税回避というのは、違法な脱税でもない、合法的な節税でもない、法には反しないが、通常用いられないような法形式を選択し、税負担を減少させる取引である。

 わが国の判例法では、法の趣旨・目的に反したタックス・スキームは、「権利の濫用」にあたり税務上否認されている(「りそな銀行事件」最高裁平成17年12月19日判決)。

 わが国企業は、意図的な租税回避行動からは縁遠いというのが一般的な認識であったが、税引き後利益率を改善させろという株主からのプレシャーもあって、最近のわが国企業の行動は変わりつつある。

 しかし、このような租税回避行為を放置すれば、税の公平性が疑われ、企業の公平な競争条件が損なわれ、税収が抜け落ちていく。

 米国では、第78回で取り上げた「インバージョン」という取引に対して、ホワイトハウスや議会が警告を発するなどの厳しい対応を見せている。

 米国アプライドマテリアルズと東京エレクトロン社の経営統合の親会社はオランダに置かれるが、その狙いは税負担を軽減するインバージョン取引で、これにより年間1億ドル近い法人税が脱漏すると言われている。わが国企業もすでに税を念頭に置いた企業行動を行っている実例である。しかしわが国の反応は鈍い。

■本質は無形資産の海外移転ルール

 そういう観点で報告書をみると、重要なことが書かれている。それは、「無形資産に係る移転価格ルールの策定」である。

 今や企業価値の根源は、特許権・著作権・商標権・ノウハウなどの無形資産にある。そこで、無形資産を、低税率国・タックスヘイブンに作った子会社(これを一般的にIntellectual Property Company、IP Co.という)に、税金のかからない形で移転することができれば、企業は、将来上がってくる収益(使用料、ロイヤルティー)を低税率・非課税でため込むことができる。

 ウォール・ストリート・ジャーナルによると、「2011年に海外に50億ドル以上の資産を保有している米大手企業60社を対象に調査・分析したところ、これら企業は総額で1660億ドル(15兆9400億円)の資金を海外に留保させていることが分かった」という。

 グーグルは、無形資産の使用料の支払いを通じて、英現地法人から、アイルランド(法人税率は12.5%)やバミューダ(法人税なし)の兄弟法人に利益を移転しているし、アマゾンやアップルも使用料を(多く)払うことによって利益を移転している。

 これは、米国の税制が、全世界課税という制度をとっていることから、本国に利益を持って帰ると相手国で払った税金に加えて、米国の税率との差額を納税する義務があることからくる。

 わが国はこの制度を数年前に改めており、事情は多少異なる。しかし、低税率国に無形資産を移転できれば、将来にわたって税負担が低くなるという点において、わが国企業も同じマインドにある。

■無形資産の定義・計算方法で合意

 問題は、無形資産は、企業の中で形成され、その価値が客観的に計測できないので、将来にわたって価値を生み出す無形資産の価値をあらかじめ客観的に評価することはなかなか難しいということである。

 この価値があらかじめきちんと計測できれば、その使用料の支払い額が過大なものでないかどうか判断できる。

 今回、OECDで、無形資産の定義や無形資産の価値の計算方法が先進国間で合意され、これをもとに海外に持ち出された無形資産からの対価にきちんと税金をかけることが可能となった。

 幸い米国内でも租税回避に対する国民レベルでの関心が高まりつつあり、少しずつ対応が進みそうである。OECDの報告書はその意味で時宜を得たものになりそうだ。

 そもそも問題の発端は、スターバックスの租税回避にロンドンの市民が怒りを発したことだ(第47回参照)。

 わが国でも、アマゾンは日本人を相手に幕張にある倉庫を通じて日本の商品をネットで販売しながら、その莫大な利益に対して日本国政府に支払う法人税はほんの僅かである。それも税務調査で指摘され支払うこととなった。

 わが国ではこの問題(国際的租税回避)に対する国民的な関心が低すぎるのではなかろうか。



http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/852.html

コメント [政治・選挙・NHK172] 小沢一郎代表が、「非自民」の旗印を掲げて「オリーブの木」への参集を共産党にも呼びかけ始めた(板垣 英憲) 笑坊
57. 2014年10月10日 08:48:42 : 5Jpvho4NgA
安倍政権は安泰です。見回せば与党ばかり「与党に入りたい翼賛政党含めて」。の風景で話がうますぎて温泉気分。我が目を疑う心境でしょう。「オリーブの木」は日本では夢の又夢です。敗戦後封印されていた〈戦争」がついに69年ぶりに解禁されて、9条的平和主義でなく〈戦争容認」という「積局的平和主義」を総選挙で国民が支持したのです。「戦争容認〉と「歴史修正主義」を国民が支持したのです。「後は一本道です」。平和のシンボルのオリーブの木が育つ前に参戦が早いと思います。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/525.html#c57
コメント [政治・選挙・NHK172] 「国の誇り」と大騒ぎだが…中村教授はなぜ日本を棄てたのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
03. 2014年10月10日 08:52:29 : xni5yVaf3k
小保方を見ればわかる。安倍もそう。
この国では能力なんて関係ないことが。
能力以外のことが、チャンスを決めていることが。

学歴なんて、親の経済力で買える。国の衰退の原因。


http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/622.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK172] 「国の誇り」と大騒ぎだが…中村教授はなぜ日本を棄てたのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
04. 佐助 2014年10月10日 08:54:54 : YZ1JBFFO77mpI : WBNBGXIFfM
弱者から搾り取り,他国にばら撒いて「カッコよいと」居座り続ける権力者

従属主義国家の日本は,対立すると正確に予測できないと考えるためと民主的に事を運ぶと権力や既得権益が侵されるために,対立する要素は
ゴミとして捨てられる。だから「新発明が既存の既得権やシステムを否定する時、新発見は握りつぶされる」し常識論を反転させるとバカとして扱われるために,学者は絶対に逆の発想が出来なくなる。多数決だから従え,少数者は多数に従えは軍国主義と同じである。

そして「新発明が既存の既得権やシステムを否定する時、新発見は握りつぶされる」は,権力や既得権益護持によって実用化は遅延される。

しかし、2040〜60年の第二次産業革命を発生させる革命的テクノロジーの発明は、肥大化した企業によって拒絶され遅延される。その結果として、肥大化した企業の凋落を加速させ、産業の旗手が交代するのを、人類は体現することができる。そのために日本の大企業の消失劇と交代劇をこの目で体験することになる。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/622.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK172] 報ステ 岩路真樹ディレクターの有り得ない自殺方法!?〜未確認情報として(wantonのブログ) 赤かぶ
08. 2014年10月10日 08:55:49 : INmRx7FCeK

これは、絶対に怪しい・・・。

怖い!
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/549.html#c8

コメント [経世済民90] 日亜化工の創業者長男が明かす 中村教授のLED開発秘話(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
02. 2014年10月10日 08:56:19 : b5JdkWvGxs
要するにアメリカは自前では人材を育てられないんだろ

アメリカは教育システムに致命的な欠陥があるんだな

日本の高校までの教育は世界で断然No.1なのさ
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/844.html#c2

コメント [カルト13] ドル詐欺陣営は、宇宙人詐欺の代替作戦である大停電詐欺を計画、借金踏み倒しがミエミエで、またお前かとなるだけである。 ポスト米英時代
06. 2014年10月10日 08:56:26 : UIaeGfE0PM
先日のノーベル賞の話だがボージョレの馬鹿騒ぎのように表の理由も判然としない中その裏理由のほうが、この記事の中ではおっぱいに髭面をもみくちゃにされの所が妙にリアルに耳に残るみたいに某氏の記事を自分なりに解釈するとノーベル賞受賞は日本全国民が我が身を削ってまで欧米へ政策的に膨大な寄付をしたことに対する言うなれば人命救助への感謝状と金一封のようなもので100兆円対1億5千万円ということらしい。と言う事なら、平和賞受賞に現首相が行くことはあながちはずれていない。昔から3大宗教は蓄財を禁じており、こちら仏教圏ではお布施という言葉もあり、日頃たびたび無財の七施もサボっていることへの罰お布施ということでいいでしょうか?ところで現首相ももし受賞の際はフリーソーメンの首飾りを付けられるのでしょうか?
http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/460.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK172] 福島知事選告示、無所属6新人届け出…過去最多(読売新聞) 笑坊
08. 2014年10月10日 08:56:35 : BRgbNO0CbY
井戸川さんが何故原発ムラ御用メディアから小沢氏同様、執拗に叩かれるのか?

それは彼らにとって最も都合の悪い人だからです、

こんな小学生でもわかる事を理解できないとは・・・・・
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/582.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK172] もうムチャクチャ⇒安倍首相も認めた! 武力行使の根拠も特定秘密ですっ(wantonのブログ) 赤かぶ
12. 2014年10月10日 09:00:45 : QJmsI22Za6
パウエルが安保理に示した、イラクの移動式化学兵器工場、はイラストでした。
それに対して日本の番組でダレだったか、
本当は確たる証拠を持ってるけど、情報収集の能力、精度性能をおおっぴらにするようなマネはできないからイラストなんだ
みたいなコト言ってましたね。証拠は秘密です、と
イラストを証拠にできるなら、火星人の襲来にだって未来からの侵略にだって備えなければなりません。
中南海には、ショッカーが待機してるかも。

フセインが見つからないからと言って、フセインがいないことになるんですか!?
フセインは見つかりましたね。大量破壊兵器はいつ見つかるんでしょうね。
それは秘密です?
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/588.html#c12

コメント [番外地6] 「 習近平は必ず金正恩を殺す 」(近藤大介 著)という本が出ています。副島孝彦 五月晴郎
31. 五月晴郎 2014年10月10日 09:01:41 : ulZUCBWYQe7Lk : bBRdiSWRjI
>>30は答える必要ねえよ。

「嵐」はキモ過ぎる。
比較するもんじゃないが、あの頭痛い爺さんが真っ当に見えるほどキモい。



http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/529.html#c31

コメント [アジア16] 国際常識を逸脱・・産経前支局長起訴問題、日本の批判に韓国ネットは猛反発「ものには限度がある」「自由ではなく“好き勝手”だ 赤かぶ
01. 2014年10月10日 09:01:50 : NgZveDCB26
「国際社会の常識とは非常にかけ離れている」と言うごく真っ当な話に対する反応としては、ちょっと常軌を逸している。これが韓国人固有の火病と言うやつか。セオウル号沈没時の大統領の7時間の空白と言うのは、国民としては重大な関心を払うべき事態であり、真実を明らかにしない限り、憶測が憶測を呼び、とんでもない誤解を招きかねない。日本では災害時に総理がどのような行動を取ったかは報道が逐一明らかにする。ゴルフをしていたとか、しばらくしてから別荘に戻ったとか、色々と憶測や批判もあったが、国政を預かるものとしては、当然のこととして甘んずるべきであり、それが常識である。韓国も一刻も早く事実関係を明らかにし、国民の間の疑惑を晴らすべきである。ちなみに大統領が国民を代表すると言う論理も、これまでの任期満了後の大統領の運命を見れば、既に破綻している。国際的な批判は当然として、韓国国内で批判が起こらないと言うのは異様である。
http://www.asyura2.com/14/asia16/msg/343.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK172] 金正恩「脳の障害」濃厚…トップ不在でさらに遠のく拉致解決(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
01. 2014年10月10日 09:01:56 : sfsJPtmkKQ
北派遣、家族意見踏まえ方針 下旬以降決定 首相、分断回避へ
産経新聞 10月10日(金)7時55分配信

 安倍晋三首相は9日、山谷えり子拉致問題担当相、自民党の古屋圭司拉致問題対策本部長と官邸で会談し、拉致被害者らの再調査状況を確認する政府担当者の北朝鮮派遣について、拉致被害者家族会や超党派拉致救出議員連盟(拉致議連)、与党の意見を踏まえて正式決定することを確認した。派遣にあたり、政府と家族会などが一致団結した「オールジャパン」の態勢構築を目指すためで、正式決定は今月下旬以降になる見通しとなった。

 家族会や自民党内の意見集約は、首相の指示を受けた古屋氏が中心になって対応する。

 古屋氏は会談後、記者団に対し、同本部の会合を16日に開き、家族会ら関係者から意見聴取することを明らかにした。その上で「政府・与党は一体だ。意見は決まっている」と述べ、担当者派遣に向け説得していく姿勢をみせた。拉致議連も同日に会合を開き、外務省から状況を聞くことにしている。

 城内実外務副大臣は記者会見で、「被害者家族や関係各方面から理解を得ないと(派遣は)決められない」と述べた。

 官邸サイドは、9月29日の日朝政府間協議で北朝鮮の宋日昊(ソン・イルホ)朝日国交正常化交渉担当大使が担当者の訪朝を提案したことを受け、今後の交渉の選択肢を分析。「派遣しないのは、何もしないということだ」(外務省幹部)と判断し、早々に派遣方針を決めた。

 これに対し、拉致被害者家族らからは1日、訪朝反対の意見が相次いだ。山谷氏も訪朝に慎重な立場とみられ、9日の首相との会談で慎重な対応を求める家族会の意向を、改めて伝えた。

 政権と家族会が対立する構図になるのは「政府と家族の分断をもくろむ北朝鮮の思うつぼ」(日朝関係者)だ。首相は、家族会から拙速との批判を受けないため、交渉を少しでも前進させるため時間がかかっても説得に全力を挙げる。(比護義則)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141010-00000098-san-pol
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/620.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK172] ノーベル賞便乗の安倍首相 研究者の意欲削ぐ「特許改革」画策(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
05. 2014年10月10日 09:02:00 : INmRx7FCeK

安倍政権は、

社員が仕事で発明した特許は「社員のもの」とする
特許法の規定を改め、無条件で「企業のもの」にする
特許法改正案を来年の通常国会に提出する予定だ。

これでは研究成果が、ぜんぶ会社のもの。
転職して、外国で特許をえたくなるのでは。

与党は、企業の味方か?。中村先生に同情する。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/569.html#c5

コメント [原発・フッ素40] もはや原子力産業は斜陽産業/仏原子力大手アレバ、投資予算削減・資産売却計画=報道 gataro
25. 2014年10月10日 09:02:29 : ky065Q6ej2
日本の商用原発廃炉のテストケースは、40年越えの超老朽原発だけが対称だ。
しかも早々に難航している。
新世代原子炉の研究は続いてるし、電力会社は、新規に原発を建てたい。
洗脳されたのか、お気楽なのか、意図的なミスリードなのか知らんが、いい加減なこと言うなよ。
日本は、露骨に原発推進・廃炉推進だ。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/599.html#c25
コメント [政治・選挙・NHK172] 発明潰し 社員が発明した特許、企業のものに!政府が報酬規定義務付けの方針を固める!来週にも改定骨子案提示へ! 赤かぶ
05. 2014年10月10日 09:03:21 : xni5yVaf3k
これが安倍内閣の「成長戦略」ですよ。
社員の創意工夫やインセンティヴを徹底的に叩き潰す。

権力と上司のご機嫌取りに邁進する社員を厚遇。
少しでも自立性をもった人材には、報復で対応する。

企業と資本家が支配者。社員や勤労階級は奴隷。
中村氏は米国で、"Slave Nakamura"と呼ばれたそうですね。

思考力を奪われた人が奴隷です。


http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/613.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK172] 人種差別国家・言論弾圧国家= 韓国に 日本政府は 厳しく抗議をすべき   朝鮮日報はお咎めなしで 産経だけを起訴する韓国 真相の道
46. 2014年10月10日 09:03:49 : 5Jpvho4NgA
リベラルメデイアの朝日新聞を非難攻撃している産経新聞に、韓国の言論の自由の言及するのは、違和感がある。鶴橋での差別デモで女子中学生がメガホンを手に大声で住民に向け「大虐殺を実行します」と叫んでいたのをテレビの映像で見たが産経はそれも言論の自由だというのか?。「正論」や「主張」で一度でもデモでの発言を非難したのだろうか?
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/587.html#c46
コメント [政治・選挙・NHK172] 国立競技場の解体発注 JSCの支援企業はゼネコンだらけ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
01. 2014年10月10日 09:05:15 : sfsJPtmkKQ
国立解体 不可解対応 入札やり直し 入札前日に費用内訳開封
2014年10月6日 東京新聞

 二〇二〇年東京五輪・パラリンピックの主会場として建て替えられる国立競技場(東京都新宿区)の解体工事の入札は「公正性を欠く手続きがあった」(内閣府の政府調達苦情検討委員会)として、十一月にやり直す異例の事態となった。入札参加業者らの証言からは、工事を発注する文部科学省所管の独立行政法人「日本スポーツ振興センター(JSC)」による、ずさんで不可解な対応が浮かぶ。 (清水祐樹)

 解体工事は南北の二工区に分かれる。五月の入札では、各社の入札価格がすべて予定価格を上回ったため、やり直しとなった。

 七月の再入札では、両工区に延べ十三社が参加。JSCは、入札前日から不可解な動きを見せていた。入札参加業者が入札書と工事費内訳書を持参した際、入札前にもかかわらず、JSCの担当者が開封して中身を確認したのだった。

 「いきなり封を開けて中身を見たので『えっ』と思った」。業者の一人は目を疑ったという。内訳書を見れば、業者の入札額が分かるからだ。しかもJSCは同じ日に予定価格を決めた。業者側は「各社の入札額を先に確認してから、予定価格を決めたと疑われても仕方ない」と批判する。

 そして入札当日。両工区とも最低価格を提示したのは都内の業者だったが、JSCは「特別重点調査」の対象として契約は保留。南工区では二番目に低い価格を示した都内の別の業者も調査の対象とした。

 特別重点調査は、過度な安値落札による手抜き工事や「下請けいじめ」を防ぐため、国土交通省が二〇〇六年に導入した制度。過度なダンピングの疑いがあれば、発注側は業者から積算根拠などの説明を求め、合否を決める。国交省によると、同省が一二年度に発注した公共工事約九千件のうち、特別重点調査の対象はわずか五件で、うち失格は一件だけだった。

 調査に対し、両社とも大量の追加資料を提出し、見積もりの正当性を主張したが、失格。「JSCの調査は書類の形式的な不備などを挙げるだけで、具体的な指摘はなかった」と口をそろえる。国交省の担当者は「業者にとっては死活問題なので丁寧に調査する。書類の不備で失格とすることはない」と説明する。

 結局、南北二つの工区で両社の次に低価格を提示した埼玉県内の業者が落札した。落札額は計三十八億七千百八十万円(税込み)。最低価格を提示しながら失格となった業者が、検討委に苦情を申し立てていた。

 検討委は、入札前日に内訳書の事前開封と並行して予定価格を決めた点を問題視。九月三十日に「予定価格の決定が恣意(しい)的に操作されたとの疑いを持たれる行為」との報告書をまとめ、JSCに入札のやり直しを求めた。当初、七月に始まる予定だった解体工事は、十二月中旬以降にずれ込むことになった。

◆「適正な基準で判断」

 特別重点調査の方法や内容について、JSCの担当者は本紙の取材に「国交省と同じ基準で適正に判断している。この低価格では適切な工事ができない恐れがあると判断した場合、失格としている」と説明。七月の入札で二社を失格とした理由については「どこが駄目だったかということは、業者の不利益につながるので言えない」と答えた。

◆国会で疑惑追及を

 五十嵐敬喜(たかよし)法政大名誉教授(公共事業論)の話 五月の入札は業者の入札金額が高すぎてやり直しになったのに、七月の再入札では安い価格を入れた業者を十分な説明もなく失格としており、不可解だ。検討委の指摘は形式的な手続きの問題点にとどまるが、JSCに入札のやり直しを提案したのは、それだけ疑惑が濃いということだろう。国会で追及すべき問題だ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014100602000120.html
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/619.html#c1

コメント [戦争b14] アメリカが支援する政権が戦争に向けて武装する中、ヌーランド、キエフに到着(マスコミに載らない海外記事) 赤かぶ
02. 2014年10月10日 09:05:24 : RTWWw8j8P6

>>01さん

何を言いたいのかさっぱり解らない。

いずれにせよキエフに勝ち目はない。

バカは反省しないから同じ事を繰り返す。

最後はアメリカに逃げる気でいるんだろうが。

http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/412.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK172] 野田佳彦前首相が「生活と組むなら離党する」と発言、小沢一郎代表にとって待ちに待った「朗報」だ(板垣 英憲) 笑坊
97. 新共産主義クラブ 2014年10月10日 09:08:40 : w0NMVeciJ/Y.. : 183U02GDLU
>>96さん
 
小沢支持者たちの民主党・元幹部たちへの悪口は、
 
民主党支持者の小沢一郎氏への憎悪をかき立てることで、
 
小沢の党と民主党との選挙協力、その他の一切の連携を阻止させることが目的です。


http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/485.html#c97

コメント [政治・選挙・NHK172] 政権を狙わない政党や政治家は辞めたほうがいい―小沢一郎(生活の党代表) (プレジデント) 赤かぶ
200. 2014年10月10日 09:08:49 : LKXRYf922A
一主婦さん

>この新自由主義の国であっても、政府の無駄を省き、その無駄で浮いたものを社会保障に宛てる事で十分な福祉国家に出来るような気がします。

このうち、「政府の無駄を省き、その無駄で浮いたものを社会保障に宛てる」と言う部分だけについては、賛成です。
でも、新自由主義であり、かつ、福祉国家という国は、聞いた事が無いんだけど。
格差を拡大させるのが新自由主義だから。

修正資本主義は、ケインズ主義+福祉国家だと私は解釈している。新自由主義とは対立する者だ。

しばらく忙しいので、十分コメントする時間がなくて申し訳ない。


http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/201.html#c200

コメント [政治・選挙・NHK172] 朝日「慰安婦」報道 第3者委「解体して出直すよう提言も」(FNN) 会員番号4153番
03. 2014年10月10日 09:10:43 : tivI8OUQkI
産経新聞社に対しては、まんまと騙されたふりをすれば、「大勲位中曽根君から、大日本帝国軍性奴隷問題に関する本当のことを聞き出して、自らがとんでもない恥知らずな大罪人であったことを認める記事を書いて来い」と言い返してあげれば良いのだし、これくらいのことは出来て当然のことだと思われるのですが、できないのならば、もうこれ以上朝日新聞社のことをとやかく言う資格なんか何処にもないし、もうどうなろうと関係ございませんので、どうぞ誇りを持って涙を流しながら、とっとと解体して、そのままくたばって下さい、ということで、誇りを持って突き放し、見捨ててしまえば良いだけのことではないでしょうか。

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/614.html#c3
コメント [原発・フッ素40] もはや原子力産業は斜陽産業/仏原子力大手アレバ、投資予算削減・資産売却計画=報道 gataro
26. 2014年10月10日 09:10:55 : ky065Q6ej2
原発推進が無くなって、廃炉推進だけなら。もう反原発運動なんてやらなくていいじゃないか。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/599.html#c26
コメント [政治・選挙・NHK172] ネットでは共産党や野党が「うちわ」を配布した証拠が続々!!民主党はどうけじめをつけるのか? 会員番号4153番
06. 2014年10月10日 09:12:35 : FR5LBm4IrQ
細部(選管届け出済みシール)にこだわることなく「うちわ見っけたー!やーいやーい!!」と鬼の首でも獲ったかのように拡散拡散と意気込んでスレ立てしたゴミくん。
またやってもうたなあwww
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/615.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK172] 朝日新聞は許されるべきか、許されるべきでないか  新聞記者たちが論じる慰安婦報道の病巣と朝日再生(ダイヤモンド) 赤かぶ
01. 戦争とはこういう物 2014年10月10日 09:13:49 : N0qgFY7SzZrIQ : WJiCmAappI
>従軍慰安婦に関する誤報が)日韓関係に大きな影響、打撃を与えた。

 これが事実かどうかの検証は、各誌十分に果たしたと言えるのか。それによっては批判した各誌に批判は帰って行くのではないか。
 各誌では最近、些細な事実認定について訂正報道が増えてきているようだが。


http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/625.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK172] 「懇ろ」九州よく使う 麻生氏怒り「ちょっと待て」(産経新聞) かさっこ地蔵
01. 2014年10月10日 09:17:13 : 7fJJxovtRY
じゃあ懇親会とか懇談会はきっと卑猥な会合ですね
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/624.html#c1
コメント [経世済民90] ダウ終値は334ドル安、世界経済への懸念で急反落(ロイター) 赤かぶ
02. 2014年10月10日 09:18:57 : nJF6kGWndY

当然の調整だが、まだ高い

FRBの緩和終了スタンスが変化しなければ、米株に関してはバブル化は防げそうだが

ドル高デフレリスクとの綱引きが、どうなるかだな



http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/850.html#c2

コメント [原発・フッ素40] <九州から原発が消えてよいのか>第8部(2)反原発運動で過激派暴走(産経新聞) 会員番号4153番
11. 2014年10月10日 09:22:28 : aHHmG6iiy6
だいたい左翼よりも右翼の方が、ずっと多くの犯罪を犯しているじゃないか。
嘘だと思ったら調べてみな。

右翼と言ってもいろいろいるだろうが、とにかく犯罪者に自称右翼が多いのは、明らかな事実。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/615.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK172] 産経の前支局長が韓国で起訴されたことを受けて「報道の自由」を主張している米国の宣伝機関(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
07. 2014年10月10日 09:23:27 : yBG3GAzvsY
産経が他紙のゴシップなみの報道を自ら調査することなく、自ら噂話を追加するのでは、まともなメディアとはいえない。日頃の姿勢が問われるだろう。

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/611.html#c7
コメント [政治・選挙・NHK172] 政権を狙わない政党や政治家は辞めたほうがいい―小沢一郎(生活の党代表) (プレジデント) 赤かぶ
201. jk 2014年10月10日 09:28:37 : QW.9qSn21uBt. : tceVB0iwr6
一主婦さんご迷惑かけてごめんなさい。自分は江田憲司さんの考えられるてることを、みなさんに紹介することを強調して投稿しました。したがって、そのことについての江田氏の思想については分かりません。
自分の考え方を言います。債務が一千兆円にも達した日本の財政。無駄の道路等の積み重ねでしょう。日本国民として生まれ、生きて来た国民が普通に働き、子供を育て老後が保障され、一生を終る。こんな人間としての生活が出来ない政治であるならば、何の価値があるでしょうか。その普通の政策のための費用であるならば、たとえ赤字でも政治は遣るべきです。それは小さな政府と言う以前の問題ではないでしょうか。
植草さんの日本の裏統治機構による、日本の政治・政治分析については以前から知っています。冤罪により、表舞台で活躍出来ないことが残念です。
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/201.html#c201

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2014年10月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。