★阿修羅♪ > アーカイブ > 2011年7月 > 07日00時00分 〜
 ★阿修羅♪  
2011年7月07日00時00分 〜
コメント [原発・フッ素13] ここは地獄、そして国民は何も知らない 流れ出す放射能汚染水 福島第一原発 現場からの内部告発 (週刊現代)  赤かぶ
26. 管理人さん 2011年7月07日 00:00:27: Master
2重投稿削除に伴うコメントコピペ

01. 2011年7月06日 16:12:56: ncqFBInYlY
 せめて日本海は死守してほしいな。魚食べられなくなってしまう…。

02. 2011年7月06日 16:38:08: lXQXQ0DQwM
東電社員は文系に近い理系。ほとんどが素人。ド素人の見よう見まねでは解決不可能。作業員が可哀想だ。
復旧に関しては、国が責任を持ち、国が選んだ科学者や技術者を総動員して行うべきである。
さもなくば、東電は復旧作業と言う名目で、自分達の犯した過ちの証拠隠滅すらしかねない。

03. 2011年7月06日 16:49:21: iQinVlOl1c
もう諦めて撤退しろ。悪魔の原子炉と共存することを考えた方がいい。
冷温停止など夢のまた夢。

04. 2011年7月06日 16:59:01: WFA9gyX1Gk
既にメルトスルーしてしまっている炉心を安定冷却など、出来るわけないだろう!
頭狂電力よ!
どうしてくれるんだ!
うるわしきヤマト国を返せ!

05. 2011年7月06日 17:16:46: GAyBabvkGw
下の投稿と同じ内容のように思われるんですが勘違いでしょか。

ここは地獄、そして国民は何も知らない 流れ出す放射能汚染水 福島第一原発 現場からの内部告発 (週刊現代) 
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/623.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 7 月 01 日 18:10:14: igsppGRN/E9PQ

06. ガダルカナル 2011年7月06日 17:20:17: 9nZc0Qsfvuuz. : 1cMiGRGAH2
早急に被爆特攻隊を組織して水際作戦を遂行せよ。

戦死者東電社員家族6万人までは許容する。以上

07. 2011年7月06日 17:47:21: IV8vpzxuiI
放射能と共に生きるか?もうお手上げなんだろう?石棺も水棺も出来ず世界の学者に呼びかけたら?ロシアやドイツの学者が手伝おうか、と要請したらきれいに断られたとか。なぜ断ったのかわからないけど。アメリカキュウリオン社のセシウム吸着も想定の100分の1程度しか放射能物質を除去できないというし、アルバ社の装置でさらに放射能物質を除去し、日立などの装置で淡水化する、とか。この記事は夢のような話なのかな?福島の原発は、これって実験室?
指揮官のいうとおりにして、右往左往しているよう。失敗すれば、作業員のミスとかで行程表が遅れたとか、何たらかんたら責任を作業員に押し付け、遅遅として進まない。やる気がなくなるね。首脳陣は替わらなかったから体質は変わらない。彼らにとって金さえ高く払えばいくらでも労働者が来るからと馬鹿にしているように思えるが。

08. 2011年7月06日 18:00:57: yAZZCLUgJo

原発で、ホースの水漏れが、作業員の監視で判明するなんて、驚きですね!!!!

一般的に、設備異常発生時に異常対応装置がついて、設備の破損を防ぐようになっており、故障個所も見当がつくと思うのですが。(技術が低水準?)

東電の作業は、「素人作業による試行錯誤の繰り返し」に見えます。

(新聞やTVニュースの発表方法が悪いのか?)

日本技術の「英知を集結して作業」ではなく、「エイチ(H)を集結し作業」?

早く放射能拡散を止めてくれ!

09. 2011年7月06日 18:16:16: LGUfwnafEI
>>08

あたりです。素人作業というよりも行き当たりばったりが正しい

だってやったことも、考えたこともなかったんだもん

仕方ないよね

10. 2011年7月06日 18:47:43: GAyBabvkGw
>>七転八起さんへ

05です。
私の指摘が正しかったならコメント欄にご返答があるだろうと思って、先ほどここを覗きますと他の方のコメントが伸びているだけで、何のご返答もないので、勘違いかと思いましたが、再度確認するとやはり同じ内容だと思われますので、苦労して削除依頼という板を探して思い切ってコメント入れました。が、なんとそれは一つ前の版でした。旧版にコメントを入れた直ぐ後で、板が更新されていることと、七転八起さんが削除要請を出していることを知りました。
ご自分の投稿が重複していることに気づかれたなら、ここにコメントを入れていただくと分かりやすいように思いますが、どんなものでございましょうか。

11. 2011年7月06日 21:26:40: btQVaZbx3I
今ふくいちはどうなっているのか、をはっきりとわかっていない状態です。
小出先生も、メルトアウトしているかも、とおっしゃった跡に、格納器に残っているとおっしゃっています。とうとう、現場から、要請と情報がきたのかと思いました。
信頼できる方々が安定制御を目指して行動なさっているなら、庶民はそれを信じて自分にできることをしていればよいのだと思う。
しかし、今までにセイフとトーデンはことごとく国民をだまし、被爆させてきたからなぁ…。
作業員が撤退した後の原発と共生なんてできるのだろうか?まだ、半径20キロ圏外で、巨大なドームを作り、少なくともこれ以上放射能が拡散しないようにできればよいのだけど…。ドームの気圧、清浄化の機器は外で稼動させるようにし、配管で中とつなぐ…。SFですかね。
少なくとも、西日本は死守しなければ、と思う都民でした。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/623.html#c26

コメント [原発・フッ素10] 原発まとめ(11)5月11日−バラ葉巨大化・汚染牛全国拡散・東京も放射線監理区域に てんさい(い)
56. 2011年7月07日 00:04:37: RUv9EuhzQc
ここは地獄、そして国民は何も知らない 流れ出す放射能汚染水 福島第一原発 現場からの内部告発 (週刊現代) 
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/623.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/824.html#c56
コメント [お知らせ・管理20] 管理人様へ。同一内容の投稿の削除お願致します。 七転八起
01. 管理人さん 2011年7月07日 00:05:06: Master
消しておきました。
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/135.html#c1
コメント [お知らせ・管理19] 削除報告。削除依頼はこちらへ 管理人さん
48. 管理人さん 2011年7月07日 00:05:33: Master
>>47 消しておきました。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/886.html#c48
コメント [雑談専用39] 十字架の神的意味 宇宙一いい加減な博士
16. 2011年7月07日 00:10:52: 5nPePzbV5g
宇宙一いい加減な博士先生、バントゥー哲学の奥義の一つである

カバラの解説をなさって下さいましてありがとうございました。

本来ならば、まだ画一的思考に陥る以前の木村愛ニ先生がなされるべき仕事をも

代行なさって下さいましたことを感謝致します。

http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/465.html#c16

記事 [原発・フッ素13] ストレステスト 原発の早期再稼働に逆効果 (MSN産経) 
ストレステスト 原発の早期再稼働に逆効果
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110706/dst11070623210035-n1.htm
2011.7.6 23:19  産経新聞

 政府が原子力発電所再稼働への不安を取り除こうと打ち出した安全検査、ストレステストの実施は、原発の再稼働を遅らせる逆効果を生むことになった。地元がテスト結果を見極めるまで再稼働の判断を遅らせる方向に動くのが確実なためだ。しかも唐突で無計画な発表は、自治体や住民を安心させる目的とは反対に不信感を増幅させかねず、電力不足リスクは、解決どころか、ますます混乱に向かおうとしている。

 即座に反応したのは、佐賀県の古川康知事だ。九州電力玄海原発2、3号機の再稼働に対する姿勢が注目される中、ストレステスト実施方針が伝わると、「検査を待って行うのが妥当」と述べ、判断の時期を予定していた7月中旬から先送りする考えを示した。

 また東京電力柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)が立地する新潟県の泉田裕彦知事は同日、記者団の質問に答え、「ストレステストをやってから安全宣言するならわかるが、安全宣言してからもう一度ストレステストをやるというのは何を意味するのか。極めて驚いた。こういう対応していると原子力行政に対する不信の方が募ってくる」と不快感を示した。

 四国電力伊方原子力発電所3号機が定期検査中の愛媛県の中村時広知事も、「突然出てきた印象。いつ、どのような内容になるのかも聞いていない。一体どうなっているのか」と政府の対応を疑問視した。

 政府は3月末以降、2度にわたり、東京電力福島第1原発事故を受けた安全対策を行うよう電力各社に要請。その結果をチェックして安全性にお墨付きを与えてきた。しかし一方では5月6日に中部電力に浜岡原発の停止を求め、原発立地自治体から「浜岡だけを停止して、他の原発を停止しない理由が明確でない」との反発を招いた。

 ストレステストは「安心の念押し」(関係者)のはずだが、浜岡原発と他の原発との違いを説明するものではなく、反発を抑え込む役割すら期待できない。

 ある電力業界関係者の中には「(東海地震を想定して耐震性能を引き上げてきた)浜岡原発が最も良い評価を得るのではないか」とさらなる混乱を予想する。

 東日本大震災後の電力不足で、8月の生産活動は「電力に不安がない状態に比べ4%程度引き下げられる」(SMBC日興証券)との試算もあり、原発行政はもはや経済の最大の重荷となりつつある。

         ◇

全原発に安全性のストレステスト実施へ 海江田経産相が表明 
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110706/trd11070609370006-n1.htm
2011.7.6 09:34  産経新聞

 海江田万里経済産業相は6日午前、全国の原子力発電所を対象にして、安全性の余裕度を測る「ストレステスト」を行うことを明らかにした。欧州連合(EU)が6月から行っている同様のテストを想定したもので、早期の実施を目指す。政府はテストの実施を東京電力福島第1原発事故以降、原発立地自治体で高まってる原発再稼働への不安を和らげる材料にする考えだ。

 テストでは、原発の安全性を点検する際に想定する地震や津波などの災害のレベルを徐々に上げていき、どの程度の災害になれば電源喪失などの重大な事故が起こるかについて点検。現行の安全基準から実際に事故が起こるまでにどの程度の余裕があるかを数値化する。詳細については、原子力安全・保安院と原子力安全委員会が、EUの事例を参考にしながら検討する。

 ただ、海江田経産相は原発の安全性について、これまでの安全対策で十分に確保されているとの立場を維持。テストの目的について、「(原発周辺住民の)安心感をより高めるため」との考えを示した。原子力安全・保安院は、原発の安全基準自体の見直しは行わないとしている。

 また海江田経産相はテストの開始時期については、「定期点検が終わって再稼働できる状態になっている原発を優先させる」と述べ、再稼働準備が整っている九州電力玄海原発第2、3号機(佐賀県玄海町)と、関西電力美浜原発第1号機(福井県美浜町)、高浜原発第1号機(同高浜町)でのテストに着手する方針を示したが、具体的な時期は明らかにしなかった。

 テスト実施で地元住民の間で「テストの結果が出るまで再稼働は認めない」との考えが広がる可能性があるが、海江田経産相は「需給に問題が起きないよう、しっかりと責任を持つ」とした。

 東電福島第1原発事故後、全国の原発立地周辺地域では原発の安全性に対する不安が高まり、原発再稼働に同意しない状況が続いている。電力需要がピークを迎える夏場を控え、東北電力、東京電力管内だけでなく、西日本でも電力不足が深刻化する懸念が広がっている。

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/835.html

コメント [雑談専用39] 十字架の神的意味 宇宙一いい加減な博士
17. 2011年7月07日 00:14:13: qvNvP785zg
ついに本性を表してきましたな。

真理とは何かを決めるのはあなたではない。
人格を決めるのがあなた自身なのだよ。

つまりは人を中傷して喜んでいるような低レベルでは神とはなんぞやと
語るには
神をも恐れぬ、つまりはキリストでもあなたの意見にクチを挟めば馬鹿者と愚弄するという事だな。

まずはあなたの過去の投稿から「矛盾」という言葉の真理を知りたまえ。

>豆腐に、アタマを、ぶつけろ、ボケが!
豆腐は食べる物だよ。
そんな粗末な扱いを書くな!
食べ物を粗末にするなって母ちゃんに教育されなかったんかいな。
食べ物を粗末にすればバチが当たるぞ?

ところで誹謗中傷する言葉こそ「阿修羅掲示板」の投稿に相応しく無いって知らないの?

思想とはね、お釈迦様やキリスト様は凄い人だと思う人もいれば、バカだと思う人もいる。
これ常識ね。
どう思うか、感じるかは人それぞれな訳だよ。
大切な事は、気に入らないからって初対面の相手に対しても誹謗中傷をするあなたの態度こそが
失礼な行動だって理解出来ない事こそが可愛そうな思考なのです。

怒りよりも哀れみを感じ取るなぁ。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/465.html#c17

記事 [経世済民72] 公的年金運用、2年ぶり赤字=震災で株価急落   破綻は時間の問題
元本割れが珍しくない上に、未納も4割という状況では、
今の70台の老人すら逃げられないかもしれないな

さらなる税金投入や、給付の削減、負担増加が無ければ
年金破綻は2031どころか、10年程度で破綻することは確実だ

民主党も以前は、熱心に批判していたが、結局は無策

年金には期待しないで健康に注意して、可能なら
死ぬまで働くつもりでいるのが正しいか

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2011070600606&m=rss
公的年金運用、2年ぶり赤字=震災で株価急落−10年度

 厚生年金や国民年金の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は6日、2010年度の運用損益(財投債分を含む)が2999億円の赤字になったと発表した。赤字は2年ぶり。3月に発生した東日本大震災による株価急落で再び赤字に転落した。公的年金の運用は厳しい状況に直面している。
 財投債を含めた運用利回りはマイナス0.25%と不振で、09年度のプラス7.91%から大幅に悪化した。10年度末時点の運用の累積利益も、前年度末比3281億円減の6兆8311億円となった。(2011/07/06-20:46)


http://www.gpif.go.jp/
http://blog.goo.ne.jp/taison0120/e/7718876c22da2924ee844eb4b4196ec7
厚生年金積立金、31年度に枯渇
過去10年の経済指標で試算
5月1日23時20分配信 時事通信

 厚生労働省は1日、物価上昇率などの経済指標が過去10年の平均値で推移した場合、2031年度に厚生年金の積立金が枯渇するとの試算をまとめた。民主党の要求を受け作成した。
 同省が2月に公表した公的年金の財政検証では、物価上昇率1.0%、賃金上昇率2.5%、運用利回り4.1%などを前提に最も可能性が高いとする「基本ケース」を試算。 現役世代の平均手取り収入に対する厚生年金の給付水準(所得代替率)は、将来にわたり政府保証の50%台を維持できるとした。

 しかし、民主党は「試算の前提が甘い」と批判し、過去10年と20年の物価上昇率、賃金上昇率、運用利回りの平均値を用い再計算するよう求めていた。
 厚労省によると、過去10年の平均値である
物価上昇率マイナス0.2%
賃金上昇率マイナス0.7%
運用利回り1.5%を前提とした場合
09年度末に約144兆円ある厚生年金の積立金は31年度に枯渇し、実質的に年金制度は破綻(はたん)するとしている。
 過去20年を見た場合は、50年度に国民年金の積立金が底を突く見通しだ。
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/343.html

コメント [原発・フッ素13] 原発再開かどうかで争うのではなく、核燃料の安全な場所での保管で争うべき時期 taked4700
04. 2011年7月07日 00:16:12: WT48wmlnkY
核燃料の量からしても、一カ所に集中させるのは、危険だろう。
リスクは分散させた方がいいような気もするが。

>「このまま日本は全国的に放射能汚染がされ、そのまま日本という国土自体が国際的な核物質処分場になってしまいかねない。」

これは、おおいにあり得る未来に思える。
数十年後には、人口も半分くらいに減ってる気もするし、人が住む所より、ゴミ置き場の方が、多いという時代が来るかもしれない。

やだやだ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/828.html#c4

コメント [カルト8] 17名のトロンOSの研究者を載せた日本航空123便墜落事故・livedoor(311も911も推して知るべしです) 小沢内閣待望論
16. 2011年7月07日 00:17:25: 86TcuaqpWM
>>05だが、どうしてこうもみな受け身なのだろうか?知らなかったネタ、聞いたことないことをネットで発見したら、グーグルサーチエンジン常備のPCだろ、いっぱいヒントをちりばめているのに、自分で調べようという気起こらないのか?

口を開けていれば棚からぼた餅で新ネタが転がり込んでくるとでも思っているのだろうか?

分らない用語、知らない事象、意味不明な内容をキーボードで撃ち込んで「検索」をクリックする手間すら思いつかないほど、間抜けの怠け者になっちまったんだろうか、日本のいわゆる「ネットユーザー」は? すぐに「根拠を示せ」「ソースを示せ」だもんな。

自分でネットの世界を探す(quest)するんだよ、たわけどもが!知らない事を「知りませーん」なんて、よく平気でコメントできるよ。知らなかったら黙っておくもんだ。自分で調べて相手が間違っていた点を発見したなら、それから咬みつけばいいのだ。おれはビル・ゲイツやスティーヴ・ジョブスより歳を食っている。
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/338.html#c16

コメント [原発・フッ素13] 橋本知事、東電に怒り心頭 副社長が初の茨城入り (MSN産経) 「県民、はらわた煮えくりかえっている」茨城県知事  赤かぶ
08. 2011年7月07日 00:17:49: DO0AUHSW8k

福島、宮城、茨城、そして、いずれは、関東と東北の
数千万人への「被害」が明らかになるだろう。

にも拘らず、一方的な「加害者」である東電は、
いったい、どの程度の、誰が「被害」を受けたのだろう?

一方的に、ある日、突然、ジェノサイドに遭い、
加害者どもは、今なお、「頬かむり」。

国家的なテロリストを、税金で生かしているようなものだ。

はっきり言えば、国民の「民度」が低すぎるのだろう。

「我々を殺してくれてありがとう」
そんな、オメデタイ国民なのだ。



http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/780.html#c8

コメント [原発・フッ素13] <シリーズ チェルノブイリ事故 25年>被曝の森はいま   放射能による健康被害 ホルミシス効果 sci
16. 2011年7月07日 00:20:50: iVXS4EQYa2
>一方で、ネズミなど、遺伝子修復機能が高く、100mSv程度でホルミシス効果を示す生物の場合、通常より高い変異を繰り返しながら増殖し続ける
ヒトは後者であることが複数の証拠で示されつつある・・・

残念ですが、引用されているブレンダ・ロジャーズの研究は、ネズミとは違って
人には、そのような修復作用がないことを示しています。放射能耐性は、ネズミに共通してあるようです。ただ、ロジャーズが言っているように、ロシアの研究とは矛盾する結果が多々見られます。ネズミの小核に着目して遺伝子異常を探る研究です。
http://etd.lib.ttu.edu/theses/available/etd-07312008-31295016497256/unrestricted/31295016497256.pdf
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/796.html#c16

コメント [カルト8] 天の力がBlack Monday!地上の悪魔がバブル化! 山幸彦(天孫降臨)
10. 山幸彦(天孫降臨) 2011年7月07日 00:22:36: E.0t/OrNTh602 : V2ajC85sUI

自己主張する強い女性の理想像とは、宮崎アニメに登場する女性。
宮崎駿監督が描く女性像が、日本女性の理想像であり、女性からセクハラだとの批判もあった。

   天空の城ラピュタの シータ
   風の谷のナウシカの ナウシカ
   もののけ姫の    サン

実際に、私の知っている山の神(もののけ姫)や稲荷娘は、もっと気が強い印象が
ありますが、
宮崎アニメで登場する女性と似たような性格の女戦士。
四人のうち、一人の容姿は、ハッキリ見た事があり、
      人間なら、髪の長い色白の20代のスリムな女性

支配が無くなり、平等性の社会での理想像の日本男女と言うモデルも、時代と共に変化してますが
誤った方向に進んでいます。

男性の理想像も、傲慢なワルから平成天皇の様なソフトなタイプへと変わっていると思います。
  
  
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/340.html#c10

コメント [雑談専用39] 十字架の神的意味 宇宙一いい加減な博士
18. 宇宙一いい加減な博士 2011年7月07日 00:22:36: n4Wa2D7ip3fpM : gKEbudNg8k
13. 2011年7月06日 23:47:07: P9lBJBtolI
宇宙一いい加減な博士さんこんばんは。
勉強になり、またありがたいと思います。


最後は自分の力で進まないと先にはいけないのと体験が大切なのは
わかりましたがやっぱり家庭教師がいるのといないのでは理解度が断然違います。
私は、目標があります。


体が元気なうちにお金を貯めて農業を始め自給自足の生活が出来るようにして
いずれは家族やお世話になった方々に新鮮な食物を送りたいと考えています。

でもただ単に農業が好きなのではなく人の繋がりを自分の心地良い相手だけに
絞ろうかと考えているだけです。

仕事に社会、所謂世間に遭わせるのがうんざりしてまして・・・。
また、親友といるのも楽しいですが一人もすごい楽しいですし。
けれどもそういう生き方は、真理から遠ざかりますか?


真理からは、遠ざからない!

 通常の生活をしながら、学べば、良いのだ。何の問題もない。


  いいですか、釈迦は、出家をしたが、


   これは、あの時代の背景が、あるのだ。


  現代では、現代に即した、生活でいい。生活のカネもいる。


   気にする必要はない。


    一人静かに、瞑想し、本を読む時間を、出来るだけ、確保すべし。


   今している生活が、あなたに、とって、良いのなら、

     捨てる必要は、100パーセント、

       ない!


人類が地球に誕生したときは今と比べるとかなり少ない数でしたよね?
でも今は70億近くいます。
これは魂が新しく生まれた結果なのでしょうか?


  初めに作られた、神の子、光の子の数は、今も、一定です。


   落第生のアホの魂が、そう、神の子が、

    今、地球に、産まれ、約70億存在する。


   産まれていない、地球に未顕現の神の子の、アホは、


     約200億ぐらいいる。


   すべて、アホな、落第生なのだ。

それとも魂が分裂していったのでしょうか?

  分裂していない。

  初めのスパークで、各自が、出来たのだ。総数は知らない。

また魂の年齢は数十万年くらいなのでしょうか?


  神の子は、初めから、死なない。破壊不可能だから。

  年齢は、神しか、知らない。私も知らない。

  肉体は、死ぬけどね。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/465.html#c18

コメント [雑談専用39] 人類はこのまま滅んでいくのか? 地には平和を
05. 地には平和を 2011年7月07日 00:23:08: inzCOfyMQ6IpM : Zd9nPr41Ss
これほどの危機にありながらなお原発推進をしようとしている人々がいる事は何を意味しているのだろうか?人間は何が起こっているのか正面から向き合う事ができず放射能の何たるかさえも考えようとしない。原発を推進する人々は自分が何をやっているかもあまり分かっていないだろう。考えずに惰性の中に身を任せ軌道修正することすら思い付かない。死の淵へと向かって進む集団自殺生物としか形容の仕方が無いではないか。3月11日からそろそろ4ヶ月がたとうとしている。この4ヶ月間のこの緩慢な動きは何だ?デモとか様々な運動は起こっている。しかし、それらは全人口からするとあまりにも小規模のように思える。現実に向き合えない生物が存続するとは思えない。人間は自らが創り出した金に支配され金を得る為に自然を破壊し続けた。自然こそが尊く金など商品を交換する手段に過ぎないのに手段が究極の価値である自然を破壊してきたのだ。自然は人間の富生産の為の手段とみなされてしまったのだ。手段に過ぎないものが究極の価値である自然を手段化するという倒錯に陥ったのだ。真に愚かという他ない。こういう事を言ってきた人もいたかも知れないが多くの人々の耳には届かなかった。かくて自然を破壊する自動機械である金の部品として人間は行動し自然を破壊し自分の首を絞めたのだ。人生は短く例えこの問題に気付いても問題解決に取り組む事は自分の生活を苦しいものにする事が必至だったので自分可愛さに気が付いていても気が付かないフリをする方が得策だという人々が多数派になってしまったのだ。ダメダこりゃ。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/466.html#c5
コメント [原発・フッ素13] 原発再開かどうかで争うのではなく、核燃料の安全な場所での保管で争うべき時期 taked4700
05. 2011年7月07日 00:23:40: ynSQvzTlvk

数十万年から数百万年の間、生物の住む環境から厳密に隔離しなけりゃならない。

安全な場所なんてないよ。


http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/828.html#c5

コメント [雑談専用39] 国際金融資本よ!早くオレを殺しに来い! 地には平和を
23. 2011年7月07日 00:24:42: TlsZcbfjfA
私も拍手を送ります。
政府紙幣を発行し、日銀紙幣に両替して直接国民に支給することは我々・・・失礼、私のような貧乏人にはとてもありがたいことです。

でも、為政者である国会議員も官僚もたっぷり億単位の預貯金を貯めこんだ高額俸給を受給している人たちにとっては自らの金融資産価値の低下に繋がる政府紙幣の発行は絶対にしません。

政府紙幣を発行し、日銀紙幣に両替して直接国民に支給する事を希望する人たちが団結して国会議員を送り込み衆参両院で過半数を取らなければ実現できません。

これは『富裕層と貧困層の戦い』と言えます。

国民の八割は貧乏人です。国民の四割は年収300万円以下の極貧層です。

公務員以外は圧倒的に貧乏人の方が多いのですから団結さえできれば政府紙幣の発行は可能です。

粘り強くやっていきましょう。



http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/182.html#c23

コメント [原発・フッ素13] 国会集中審議、6月18日の経産省海江田大臣の原発再起動安全宣言について、班目原子力安全委員長了解せず ジャック・どんどん
11. 一隅より 2011年7月07日 00:25:22: PnbUj1IYwR18o : OXc7OdW6Uo
斑目氏は、「海水入れると再臨界」騒ぎで、菅のしでかしたミスを自分の責任に押し付けられたと知って以来、一変した。
自分の言葉で本当のことを言う。信頼できる。

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/811.html#c11
コメント [原発・フッ素13] 原発再開のための 必須条件(2)   「必要性」 と 「安全性」 の分離    [ 武田邦彦 (中部大学) ] 純一
08. 2011年7月07日 00:26:01: yAZZCLUgJo
「汚れた大地を除染もしないし、除染した土を回収にも来ない」

少なくとも、上記の事柄は事実である。

また、放射能汚染水対策も、目に見える対策は報告しているが、雨水や地下水関係は報告もない。

武田先生の意見は、同感できる部分もある。

今必要な行動は、放射能汚染拡散を防止することではなかろうか?
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/751.html#c8

コメント [原発・フッ素13] 原発説明番組で九電やらせメール 運転再開支持の意見要請 ジリノフスキー松田
07. 2011年7月07日 00:26:36: z3JPTJSWDM
 今の日本人に信念をもち、身体を張って原発推進を言い切れる人間はいない。東電も九電、経産省も同じ。世論の流れと、いざという時のリスクを考えれば、そんな信念と度胸のある人間はいない。第一自分にとってなんのメリットもないではないか。今の日本人に原発国士のような人間はいず、風見鶏のような、ある意味では情けない人間しかいないのだ。その点、安心していい。
 原発推進は国策だったのだ。国策会社である電力会社がそれを拒否することはできない。ただそれだけ。国策が変わればきっとほっとするだろうよ。
 
 逆に反原発は信念と身体を張ってやっている。勝負は明らかなのだ。
 風見鶏たる政治家はそれを読まなくてはいけない。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/826.html#c7
コメント [マスコミ・電通批評12] 東京地裁が却下したデッチ上げ検察調書 当時の大新聞はどう報じたか 裁判所も認めた!世紀の謀略小沢事件全内幕 日刊ゲンダイ 極楽とんぼ
06. 2011年7月07日 00:26:49: qvNvP785zg
小沢氏に説明責任を果たせと言ってた連中や小沢氏は真っ黒いと言っていた連中こそ、推定無罪を
無視してなぜここまで攻撃をしているのか説明して欲しい。
むろん新聞社も放送局もキャスターに記者達が、なぜ推定無罪を無視したのか。
特に産經新聞は石川議員の取り調べの後で「自白した模様」とウソを垂れ流したり、検察の情報が
どうして手に入っていたのかキチンと説明を聞きたいものです。

えん罪を無くす為には徹底的に検察関係者を取り調べる必要があります。
身内での取り調べは意味がないですから、郷原氏のように中立的思考者などの第三者が入らねば意味が無い。
そして検察の取り調べをいかにマスコミは正しく伝えているのか検証する必要もある。

小沢氏だからと言うのではなく、えん罪を無くす為には検察と言う組織が正義の組織、しいては正義を貫く
組織として機能する為に、小沢事件では裏からそそのかした連中の全てを洗い出して信頼出来る
組織としての役目を果たさねばならない。
出来なければ解体するしかない。

個人的にこのように思っています。
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/113.html#c6

記事 [原発・フッ素13] 九電、再稼働賛成メール送信指示…一般市民装い (読売新聞) 賛成メールが226、反対119 
九電、再稼働賛成メール送信指示…一般市民装い
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110706-OYT1T00926.htm?from=top
2011年7月6日21時28分 読売新聞

 九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働問題で、経済産業省が6月に佐賀市で開いた県民説明会について、九電の真部利応社長が6日、記者会見し、同社が子会社4社と一部社員に対し、一般市民を装い、再稼働に賛成する意見を電子メールで説明会に送るよう指示していたと発表した。

 真部社長は「説明会の信頼を損ねる形になり、心からおわび申し上げる」と謝罪した。

 説明会は6月26日、番組としてケーブルテレビ局で行われ、インターネットの動画サイトで中継。メールやファクスで意見や質問を募集し、一部は番組で紹介された。

 九電によると、メールは先月22日、九電本社原子力発電本部の課長級社員のアドレスから、子会社4社と九電の玄海原発、川内原発、川内原子力総合事務所のそれぞれ中間クラスの職員に送信。「説明会の進行に応じ、発電再開を容認する一国民の立場から真摯に、かつ県民の共感を得るような意見や質問を発信」するよう求めていた。職場ではなく、自宅からネットに接続することも指示していたという。

 経産省によると、意見や質問は説明会の開催前日の午前10時から番組終了時まで受け付け、メール473件、ファクス116件が寄せられた。再稼働への賛否の内訳はメールが賛成226、反対119、その他128。ファクスが賛成60、反対44、その他12だった。

 6日の衆院予算委員会の集中審議で、笠井亮衆院議員(共産党)がこのメールの存在を追及したため、九電が内部調査を開始し、判明したという。

 読売新聞はこのメールに関して、2日に九電広報部に事実関係の確認を求めたが、九電は「常識的にそんな指示をすることはありえない」と回答していた。
 
         ◇

九電やらせメール、これが社員らへの「指示」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110707-OYT1T00001.htm
2011年7月7日00時02分 読売新聞

 九電が社員らに指示した電子メール(抜粋)は以下のとおり――。

 本件については、我々のみならず協力会社におかれましても、極めて重大な関心事であることから、万難を排してその対応に当たることが重要と考えております。

 つきましては、関係者に対して説明会開催についてご周知いただくとともに、可能な範囲で、当日、ネット参加へのご協力をご依頼いただきますよう、御願い致します。

 説明会ライブ配信websiteにアクセスの上、説明会の進行に応じて、発電再開容認の一国民の立場から、真摯(しんし)に、かつ県民の共感を得うるような意見や質問を発信。

 なお、会社のPCでは処理能力が低いこと等から、是非、ご自宅等のPCからのアクセスを御願致します。

         ◇

九州電力社員「再開容認メール」を依頼
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4769766.html
06日23:05 TBS

 九州電力の社員が社内や子会社に対し、県民向けの説明会の番組で原発再開を容認するメールを送るよう、依頼していたことがわかりました。

 この説明会は、佐賀県の県民向けに玄海原発の安全性について国が説明したもので、6月26日にケーブルテレビやインターネットを通して生放送されました。説明会に直接参加したのは国が選んだ県民7人で、番組ではメールやファックスで県民から意見を募集しました。

 九州電力によりますと、この番組が放送される4日前に九電の課長級の社員が、原発の運転再開を容認する立場から番組あてにメールを送るように、九電の発電所の職員や関連会社の社員に依頼したということです。この問題が発覚したきっかけは、6日の国会のこの質問でした。

 「原発の運転再開に賛成する電子メールを放送時間中に番組に送れという指示が出されている。総理はこういう事実があったことをご存じですか?」(共産党 笠井 亮衆院議員)
 「承知を致しておりませんでした」(菅首相)

 「九州電力がそういうことをやっているとしたら、けしからん話 。ほんとうにけしからん話です。しかるべき判断をします。しかるべき処置をします」(海江田万里経産相)

 この問題で九州電力の真部社長は6日夜、「番組の中立性を損なう行為だった」と謝罪しました。

 「賛成の立場から意見を表明するよう要請した形。国の説明会の信頼性を損なうようなことになった」(九州電力 真部利応社長)

 九電は、この依頼で実際に何通のメールが送られたのか、番組で取り上げられたかどうか分からないとしています。一方、佐賀県の古川知事は6日夜、報道陣に対し憤りをあらわにしました。

 「九州電力という立場で、まな板の上のコイの存在がゲームをリードしようとした。これは許されることではない」(佐賀県 古川康知事)

 「(Q.誰が指示したのか)そういうことも含めノーコメント、今の段階ではお答えできない」(九州電力 真部利応社長)

 自らの指示があったかどうか、当初は言葉を濁していた真部社長。記者団に追及され、こう応えました。

 「責任は私にある。 ただ、指示はしていない」(九州電力 真部利応社長)



http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/836.html

コメント [原発・フッ素13] 香山リカの「こころの復興」で大切なこと  前回のコラムについて――お詫びと補足 sci
44. 2011年7月07日 00:29:07: 6PjF3RL2Xs
「東電、財界幹部と政治家の人間力を高めるための国民運動」をやった方が有益だ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/797.html#c44
コメント [カルト8] 半島マインド在日が引起したバブル化の弊害で、 ソドム・ゴモラ状態 山幸彦(天孫降臨)
09. 2011年7月07日 00:33:08: 86TcuaqpWM
>>山幸彦(天孫降臨)さんや、そんなに「半島マインド」が気になって気になってしょうがないの?あんた大丈夫?

仕事帰りにすれ違ったホットパンツの4人連れの女の子達、半島言葉でペチャクチャやっていたが、俺が鈍感なのか全然気にならず、けっこう可愛いじゃんと思ったのだが、オレの間違いか?
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/337.html#c9

コメント [原発・フッ素13] [CML] 小出先生、「子どもの被曝、IAEAに報告しているのに国民は知らない、追跡調査もしない、ひどい話だ」 gataro
20. 2011年7月07日 00:34:22: oqMzWSaKco
>子どもの被曝、IAEAに報告しているのに国民は知らない、追跡調査もしない、ひどい話だ

まあ、確かに酷い話なんだが
此の程度の微量の子供の被曝で日本が破滅するだの
おおげさに煽る連中の存在も

ひっどい、ひっどい、ひっどい話
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/802.html#c20

コメント [原発・フッ素13] 京大原子炉・小出「困った人たち、ストレステストの正体」+異色官僚古賀さん7月6日たねまきジャーナル ジャック・どんどん
03. 2011年7月07日 00:35:44: oqMzWSaKco
>困った人たち

アメリカに踊らされて放射能でばか騒ぎする人達の事
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/830.html#c3

コメント [カルト8] 天の力がBlack Monday!地上の悪魔がバブル化! 山幸彦(天孫降臨)
11. 山幸彦(天孫降臨) 2011年7月07日 00:37:51: E.0t/OrNTh602 : V2ajC85sUI

京都伏見稲荷も、似たような女性ですが、容姿を見た記憶が無いので良く解りません。
稲荷娘は、全国的に似ているのだと思います。
昔・・・戦前から昭和30年代まで、門川町に有名な稲荷行者が居たそうです。
何の相談に来たか、何も告げなくても答えてくれる有能な行者だったそうです。
私は、地元の噂でしか知らないので、それ以上の説明は出来ないのです。

けれど、この稲荷娘とも知り合いらしく、
  数年前、寝ていると
   「ごめんね!ごめんね!」
  と体をゆする女性がいるので
   「おまえ、誰や?」
  と聞くと、物凄い形相になって怒り、スーッと、私の首関節へと消えて入っていった。

記憶を辿ると、かなり昔から痛みがあった部分で、前世からの知り合いだと思われます。
氏神・土地神たちと友人なのだと思われます。

ダキニ天やカーリー神の悪魔達とは、全く系統が違い役目も違います。
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/340.html#c11

コメント [自然災害17] 地震:和歌山県で震度5強=午後7時18分    毎日新聞 愚民党
04. 2011年7月07日 00:39:32: HA1doyyMxs
もっともらしく言って注目集めたいだけだろう

笑えるネタ収集 
http://selife.blog67.fc2.com/blog-entry-447.html

この毒物くんとかに雰囲気が似てる
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/451.html#c4

コメント [自然災害17] 避難所で強姦致傷の疑い 気仙沼、会社員男を逮捕 アグリメン
09. 2011年7月07日 00:39:49: XukqIRMM8Y
>>01のようなヘイト野郎が出てくるかと思ったらやっぱり出てきた
反吐が出る
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/446.html#c9
コメント [カルト8] 天の力がBlack Monday!地上の悪魔がバブル化! 山幸彦(天孫降臨)
12. 山幸彦(天孫降臨) 2011年7月07日 00:40:15: E.0t/OrNTh602 : V2ajC85sUI

>昔・・・戦前から昭和30年代まで、門川町に有名な稲荷行者が居たそうです。

あ、説明が変でした。
この行者さんに力を貸していた、稲荷娘と知り合いです。
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/340.html#c12

コメント [雑談専用39] 十字架の神的意味 宇宙一いい加減な博士
19. 宇宙一いい加減な博士 2011年7月07日 00:40:40: n4Wa2D7ip3fpM : gKEbudNg8k
>>17のような、アホが、必ず、出てくるから、

 真剣な探求者は、注意をすること。


  探求者は、自ら、解説できるレベルに来るまで、

  決して、他者に対して、公言してはいけない。


   これは、私が、聖者から、言われたことだ。


  世間は、必ず、アレコレ、質問してくるから、


   自ら、解説、説明できるまでは、その能力を持つまでは、


    決して、吹聴しては、いけない。


  体験し、理解し、解説できるのは、教師のみ、なのだ。


   いいですか、あなたが、会得したら、


    いかなる者が来て、質問してきても、対応できるようになる。


   それまでは、あなたは、してはいけない。


  釈迦は、これを、臨機応変、と、言ったのだ。


   あなたが聖者になると、いかようにも、対応できるのだ。


    それまでは、世間から、隠れて、いよ。


  聖者は、死を、もう、超越しているのです。


   肉体は死ぬ、感情も死ぬ、精神も死ぬ、


    しかし、死なない者は、すでに、初めから、死なないのだ。


   よって、死はないのだ。  


    所謂、肉体の死は、まぼろし、幻、インチキ、なのだ(爆笑)。


     わかりますか?
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/465.html#c19

コメント [原発・フッ素13] 後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母 下戸彩
05. 2011年7月07日 00:41:21: oqMzWSaKco
さんざん放射能は怖い怖いとここまで煽られればね

母と子をここまで追いつめているのは誰だ?

健康被害なんか起こすはずのナイ微量の放射能か?

本当は福島の事なんか全く気にもしてないくせに
騒ぐのが楽しいもんだから放射能は怖いと煽るノータリンか?
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/832.html#c5

コメント [原発・フッ素13] ストレステスト 原発の早期再稼働に逆効果 (MSN産経)  赤かぶ
01. 2011年7月07日 00:42:40: WRWvZr5gi6
テストやるなら福島原発どうするだ。まるで0点しかとれない落第原発行政がなにをゆうか。詐欺、隠蔽、捏造の歴史の結果が東日本放射能汚染じゃないか。原発テロリストをのばなしにすると国民はみんなやられるぞ。核燃料廃棄物のこれ以上の増加をゆるしてはならぬ。今度は老朽炉で事故がおこるぞ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/835.html#c1
記事 [社会問題8] 4人に1人以上が発達障害 引きこもる大人たちが働けない本当の理由

http://diamond.jp/articles/-/13017
「引きこもり」するオトナたち 【第73回】 2011年7月7日 池上正樹 [ジャーナリスト] 
4人に1人以上が発達障害 引きこもる大人たちが働けない本当の理由 
「引きこもり男性の26%は、発達障害の可能性が高い」――
 最近注目されている「広汎性発達障害」と、年々、高年齢化、長期化する「引きこもり」との関連性が、研究者の調査報告によって、このほど明らかになった。
 調査を行ったのは、徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部の境泉洋准教授(臨床コミュニティ心理学)らのグループ。
 境准教授らは、これまで8年間にわたって、引きこもり当事者や家族に大規模調査を実施してきた。今回、引きこもりと発達障害の関連を調べるため、 2010年7月から9月にかけて、全国の引きこもり家族会や当事者の集まりなどで調査用紙を配布。その場で回収(一部は郵送によって回収)する方法によっ て、調査を行った。
 調査対象者のうち、協力が得られた回答者は、引きこもり本人82人と家族332人。
平均年齢31.61歳、平均期間10.21年高年齢化と長期化が一層進む
 まず家族への調査によれば、引きこもり本人の平均年齢は31.61歳で、最年長は51歳。男性が75.6%。2008年に調査したときの平均年齢30.12歳に比べると、約1.5歳上がっている。引きこもりの高年齢化が進んでいることは、ここでも裏付けられた形だ。
 引きこもり期間も、平均10.21年で、最長は34年。08年の調査では、平均8.95年だったため、今回は10年を超えて、やはり長期化も進んでいる。
 また、「就労経験(アルバイトを含む)がある」と答えた人は、181人。全体の54.5%と高い。
 これまでの引きこもりの不登校の延長というイメージと違い、半数以上が就労してから職場不適応を起こす、“新たな引きこもり層”であることが、このデータからもうかがえる。
 一方、引きこもり本人への調査でも、平均年齢は29.09歳で、最年長が52歳。男性が76.8%を占めた。家族への調査とほぼ同じような結果が示されたといえる。
次のページ>>働きだして始めて自覚する当事者も
引きこもり男性の26.3%が発達障害の可能性働きだして初めて自覚する当事者たち
 中でも注目されるのは、広汎性発達障害の可能性を調べる「AQ−J−16テスト」の得点結果だ。広汎性発達障害とは、コミュニケーションに支障のある人たちで、自閉症やアスペルガー症候群なども含まれるという。
 引きこもり本人の調査結果を見ると、広汎性発達障害の可能性が高いと思われる11点以上の得点人が、男性は16人。男性全体の26.3%で、4人に1人以上という高い割合を占めた。女性は3人で、女性全体の15.8%だった。
 境准教授は「引きこもり本人の中に、広汎性発達障害の可能性のある人が4分の1以上の高い割合で含まれていることは、注目に値する」と指摘する。 確かに、本人がある程度自覚して訪れるような精神保健医療機関のデータではないことを考えると、興味深い割合といえるかもしれない。
 さらに、父母などによる代理回答を見ると、「新しい状況は、本人を不安にする」と答えた人が最も多い第1位で、78.4%に上った。
 続いて第2位は、「一度に2つ以上のことをするのは簡単だ」に対して「いいえ」と答えた人で、69.9%だった。
「この2つの質問は、“注意転換の困難(こだわり)”に関するものです。一般の人に比べて、何かをしながら別のことをやるような、注意の配分の苦 手な方が多い。機転が利かなくなり、コミュニケーションや臨機応変さが弱くなります。こうした注意転換の困難さが、引きこもりと何らかの関係があると考え られます」(境准教授)
 そして、第3位は、「自分がモノよりも人に強く惹きつけられていることに気が付いている」に「いいえ」と答えた人で60.6%。つまり、人と関わるよりも、モノに関心が行きやすい。話をしているときも、周りの風景ばかり見ている傾向があるという。
 ちなみに、第4位は「物事を自発的にすることを楽しむ」に「いいえ」と答えた人で、59.6%。つまり、自主性の問題だ。
「発達障害の診察を受けたことがありますか」の問いには、「ある」と答えた人は24人。全体のわずか7.2%だった。
「大学時代までは、何とかやっていけるのですが、ただ、働きだすと、コミュニケーションで行き詰って、職場不適応になってしまうと考えられます」(境准教授)
次のページ>>恨みやつらい経験、感覚に敏感という特徴も
恨みやつらい経験、感覚に敏感気持ちの切り替えが困難に
 恨みやつらい経験についても聞いている。
「誰か、あるいは何かに対して、強い恨みを持っていることはありませんか?」の問いには、「ある」と答えた人は112人。全体の33.9%に上った。
 その内訳は、「学生時代のいじめ」26.8%、「父親」19.6%、「両親」17.9%、「母親」16.1%、「会社や上司」7.1%と続く。
「この質問も、注意転換の困難さと関係しています。思い浮かべる記憶を再体験し、それに囚われてしまい、気持ちを次に切り替えられなくなるのです」(境准教授)
 嫌な記憶が蘇ることは、誰にでも起きることだろう。ただ、その記憶にかき乱されてしまって、「ま、いいか」と思うことができなくなってしまうのかもしれない。
 こうした記憶は、「感覚異常」にも関連してくる。
「視覚や聴覚に異常を感じたことはありますか」の問いに、「ある」と答えたのは72人で、全体の21.7%だった。
 その内訳は、聴覚46.9%、視覚56.3%、嗅覚9.3%。「服装にこだわりがある」と答えた人は79人で、全体の23.7%。
「感覚に対して敏感で、記憶によって想起される感情に対しても敏感になっていることがわかります。こうした敏感さも、発達障害に起因する場合もあると考えられます」(境准教授) 
 実は、これらの結果は、引きこもり本人の調査の回答のほうが、より高い得点を示しているという。
次のページ>>非常に強い就職活動への不安
非常に強い就職活動への不安「体験の回避」をする傾向も
 引きこもり本人の回答で特徴的だったのは、就職活動に対する不安だろう。
「就職活動においてうまく自分をアピールできるか不安である」(「ややあてはまる」も含む)と答えた人は、8割を超えたほか、「企業側の人と上手 くコミュニケーションがとれるか不安である」「自分の言いたいことを上手く企業側に伝えられるか不安である」「面接などでいい印象を与えられるか不安であ る」(同)と回答した人が、軒並み70%以上を占めた。
 また、「長い就職活動を乗り切れるか不安である」(同)という回答者も80%以上に上る。中でも、一般の大学生に比べて差が出たのは、「就職活動中の悩みについて、誰に相談したらよいか不安である」(同)といった「サポート面への不安」の高さだ。
 さらに、「今の時期、何をすればよいかわからず不安である」(同)という回答も70%を超えるなど、「準備不足への不安」も示された。「就職活動に対する自己効力感」についても、「OBやOGから必要な情報を得ること」の質問に「全く自信がない」「あまり自信がない」と答えた人が、合わ せて8割近く。「できるだけ多くのセミナーに参加すること」や「家族や親戚、先輩から必要な情報を得ること」「今年の雇用傾向について、ある程度の見通し をもつこと」など、「就職活動に対する自信」の平均点は28点と低く、一般の大学生の35点に比べると、やはり自信のない実態が示された。
 さらに、境准教授が「引きこもりの重要な要因」として注目するのは、「自分にとって好ましくない思考や感情、感覚、記憶などを回避する傾向」だ。 平均点が低いほど、こうした体験の回避の傾向が強くなる。引きこもり本人の平均点は29点で、一般の大学生の39点に比べると、体験の回避の傾向が強いこ とがわかった。
「体験の回避の傾向が強いと、就職活動への自信は弱くなります。これらの要因は、心理療法の1つである認知行動療法で変容可能。発達障害の人が多いことを考えると、本人の背景に応じた支援を受けることが重要です」
 こう提言する境准教授は、今年度もさらに詳細な因果関係を調査する予定だそうで、福祉的支援をはじめとした、多様な支援を必要としている引きこもりメカニズムの解明に期待したい。
拙書『ふたたび、ここから―東日本大震災・石巻の人たちの50日間』(ポプラ社)が発売中。石巻市街から牡鹿半島の漁村まで。変わり果てた被災地を巡り、人々から託された「命の言葉」をつづるノンフィクションです。ぜひご一読ください。

http://www.asyura2.com/10/social8/msg/395.html
コメント [お知らせ・管理20] 管理人様へ。同一内容の投稿の削除お願致します。 七転八起
02. 七転八起 2011年7月07日 00:45:49: FjY83HydhgNT2 : qqCNcK3o9g

手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/135.html#c2
コメント [原発・フッ素13] 九電、再稼働賛成メール送信指示…一般市民装い (読売新聞) 賛成メールが226、反対119  赤かぶ
01. 浅見真規 2011年7月07日 00:46:17: AiP1TYI88G3dI : zj9aZfzecI
以前から阿修羅では電力会社のネット工作員の存在は常識だったが、一般社会に
通用する証拠がなかった。これで、電力会社工作員の存在が一般社会でも認め
られる証拠ができた。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/836.html#c1
コメント [雑談専用39] 十字架の神的意味 宇宙一いい加減な博士
20. 宇宙一いい加減な博士 2011年7月07日 00:47:39: n4Wa2D7ip3fpM : gKEbudNg8k
16. 2011年7月07日 00:10:52: 5nPePzbV5g
宇宙一いい加減な博士先生、バントゥー哲学の奥義の一つである
カバラの解説をなさって下さいましてありがとうございました。

本来ならば、まだ画一的思考に陥る以前の木村愛ニ先生がなされるべき仕事をも

代行なさって下さいましたことを感謝致します。


私自身は、バントゥー哲学の本を、読んだことはない。

 まあ、真理は、繋がっているのだろうね。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/465.html#c20

コメント [原発・フッ素13] 九電:玄海原発の番組で、関係会社社員が再開支持メール(毎日新聞) 原発利権の大きさを物語る 中田英寿
17. 浅見真規 2011年7月07日 00:52:23: AiP1TYI88G3dI : zj9aZfzecI
以前から、阿修羅では電力会社工作員の存在が認知されていたが一般社会では
認知が不完全だった。
しかし、このニュースで、一般社会でも電力会社ネット工作員の存在が認知される
事になった。そういう意味で非常に意義の大きいニュースである。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/827.html#c17
コメント [マスコミ・電通批評12] 問題の映像は、他の局も撮っていたのだ。それを放送しなかったのは、マスメディアが、松本氏の「出自」に配慮したためだろう。  TORA
02. 2011年7月07日 00:54:16: oqMzWSaKco
>松本氏の「出自」に配慮したため

それでも結局放送されてやめる事になった
何故か
松本氏の「出自」に配慮する必要のない連中がどこかにいて
松本を追いつめた
いろいろと復興利権のドロドロもあるようだが
ことマスコミに関してはアメリカだろうね
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/115.html#c2

コメント [雑談専用39] 十字架の神的意味 宇宙一いい加減な博士
21. 宇宙一いい加減な博士 2011年7月07日 00:58:44: n4Wa2D7ip3fpM : gKEbudNg8k
そうそう、忘れていた。


 阿修羅は、無料!


 あなたが、解説できるように、なったら、


  無料で、してあげなさい。


ただし、相手を見てね(爆笑)。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/465.html#c21

コメント [原発・フッ素13] 原発説明番組で九電やらせメール 運転再開支持の意見要請 ジリノフスキー松田
08. 浅見真規 2011年7月07日 01:00:36: AiP1TYI88G3dI : zj9aZfzecI
以前から阿修羅では電力会社工作員のそんざいが当たり前でした。
でも、一般社会では当たり前ではなくて「電力会社工作員」なんて言えば
被害妄想の名誉棄損と思われる危険がりました。
でも、このニュースで一般社会でも電力会社ネット工作員の存在が認知されました。
非常に意義のあるニュースです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/826.html#c8
コメント [カルト8] 17名のトロンOSの研究者を載せた日本航空123便墜落事故・livedoor(311も911も推して知るべしです) 小沢内閣待望論
17. 2011年7月07日 01:03:06: Kam9f3U1ZQ
>16さん

まあ気持ちはわかったから、そう興奮しなさんな。

で、要するに上のトロンの記事に関して、何を言いたいのかね?
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/338.html#c17

コメント [原発・フッ素13] ストレステスト 原発の早期再稼働に逆効果 (MSN産経)  赤かぶ
02. 2011年7月07日 01:03:14: 9Aagft0IS6
これで良いんだよ 菅首相の狙いはここにあるんだから 

これは経済産業省VS首相の闘いになりつつある

国民は総選挙で反原発党首と選べばいい

原子力政策は民間ではコストが高すぎることが判明した

事故が起こって初めてコストが換算できたわけだが、無理ゲーだ
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/835.html#c2

コメント [雑談専用39] 十字架の神的意味 宇宙一いい加減な博士
22. 2011年7月07日 01:06:03: qvNvP785zg
> ただし、相手を見てね(爆笑)。

そうそう!
だからこそ相手を見て書き込まねばなりませんね。

>豆腐に、アタマを、ぶつけろ、ボケが!
こんな無礼な発言を行なう無礼者に対しては気まぐれにコメント付けさせてもらいます(核爆)

ところで阿修羅掲示板をあなたは近いうちに自分の宗教思想を宣伝しようと企んでいるんじゃないかな?

あまりにも感情むき出して自意識をコントロール出来ない未熟者だからすでにバレているけど
「阿修羅は、無料」ってことは、自分の有料情報に阿修羅掲示板から招き入れようって魂胆なんやね。

そもそも無料・有料っていう思想がここでは間違っているよ。


それとね、言い忘れたけど思想が俺と似ているんだよな(苦笑)
だから自分の鏡だと思って今後も大いに気まぐれに書き込みまっせ♪
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/465.html#c22

コメント [原発・フッ素13] 後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母 下戸彩
06. 2011年7月07日 01:09:14: DK6ZhnViXw
05.さん

どの程度までであれば微量と言えるのでしょうか?
あと、「健康被害なんか起こすはずのナイ」とおっしゃってますが、もし3年後くらいから子供の甲状腺がんが明らかに増えた時、どう言い訳するお積もりでしょうか?

教えてください。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/832.html#c6

コメント [原発・フッ素13] 笠井亮・日本共産党(7月6日 衆院予算委)/九電:「原発賛成」やらせメール 関連会社に依頼 gataro
01. 浅見真規 2011年7月07日 01:09:28: AiP1TYI88G3dI : zj9aZfzecI
「電力会社工作員」、阿修羅では以前から当たり前の言葉でひたが、一般社会
では、被害妄想の名誉棄損ととられかねない表現でした。
そういうわけで、電力会社のネット工作員の存在が公になった事は大きな意義が
あります。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/834.html#c1
コメント [原発・フッ素13] 九電、再稼働賛成メール送信指示…一般市民装い (読売新聞) 賛成メールが226、反対119  赤かぶ
02. 2011年7月07日 01:14:28: 9Aagft0IS6

とにかく敵は経済産業省と日本経団連と自民党と電力会社 これに限って
攻撃しないと意味が無い

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110706-00000105-san-bus_all

原発継続、独に示す 経団連会長、経済技術相と会談
産経新聞 7月6日(水)7時56分配信
 【ベルリン=早坂礼子】 ドイツを訪問中の米倉弘昌経団連会長らは5日、ベルリン市内でフィリップ・レスラー経済技術相と、脱原子力発電を進めるドイツのエネルギー政策などについて意見交換した。米倉会長は「島国の日本はどこからでも送電を受けることができない」とし、原発に依存していく考えを示した。

 また、日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)締結に関し、米倉会長がドイツのリーダーシップを求めたのに対し、レスラー経済技術相は国内に自動車業界などの抵抗があることを示唆し、日本が強い姿勢で交渉に臨むことを求めた。

 一方、米倉会長らは4日(日本時間5日未明)に、仏パリ市内でフランソワ・バロワン経済財政産業相と会談。バロワン経済財政産業相は「原発は今後もフランスのエネルギー政策上大きな割合を占める」とし、「安全性に対する投資をさらに高める」と語った。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/836.html#c2

コメント [原発・フッ素13] 九電、再稼働賛成メール送信指示…一般市民装い (読売新聞) 賛成メールが226、反対119  赤かぶ
03. 2011年7月07日 01:16:22: rWmc8odQao
郷原信郎氏
「こういうのを「自滅」又は「オウンゴール」と言うんでしょうね。」
https://twitter.com/#!/nobuogohara/status/88629999506178048

原子力村の劣化が激しいなぁ…
人的にも安全性が確認されるまで、「停止」でいいです。
いっそ「廃炉」でもいいですが。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/836.html#c3

コメント [原発・フッ素13] 九電、再稼働賛成メール送信指示…一般市民装い (読売新聞) 賛成メールが226、反対119  赤かぶ
04. 2011年7月07日 01:17:27: 9Aagft0IS6

http://www.ecool.jp/foreign/2011/06/iberdrola11-dn1301.html

イベルドローラとドンク・エナジー、英国の洋上風力発電所向け風力タービン 7億ユーロ分を購入
2011年06月30日


英国イングランド北西部、カンブリア州バロー・イン・ファーネスの沖合14キロ、アイルランド海に位置する出力389メガワットのウェスト・オブ・ダドゥン・サンズ(West of Duddon Sands)洋上風力発電所の位置図(c)Google Maps/ecool.jp
スペインの再生可能エネルギー大手イベルドローラ・レノバブレス(Iberdrola Renovables)とデンマークのエネルギー大手ドンク・エナジー(Dong Energy)は、英国西岸沖の洋上風力発電所「ウェスト・オブ・ダドゥン・サンズ(West of Duddon Sands)」向けに、シーメンス(Siemens)製の3.6メガワット風力タービン108基を発注した。契約額は約7億ユーロ(約9億9300万ドル)。

英国イングランド北西部、カンブリア州バロー・イン・ファーネス (Barrow-in-Furness)の沖合14キロ、アイルランド海に位置する出力389メガワットの同発電所はイベルドローラ傘下のスコティッシュパワー・リニューアブルズ(ScottishPower Renewables)と、ドンク・エナジーが共同で開発する。建設費は約25億6000万ドル。2013年中旬に風力タービンの設置を開始し、2014年からの運転開始を目指している。完成すれば、英国の30万世帯の電力需要を賄うことになる。

イベルドローラは他にも、スウェーデンの電力大手バッテンフォール(Vattenfall)と共同で進める英国のイースト・アングリア・アレイ(East Anglia Array)で7200メガワット、ドイツのバルト海で400メガワット、スコットランドのアーガイル・アレイ(Argyll Array)で500〜1800メガワットなど、合計1万メガワットを超える洋上風力発電所の建設計画を進めている。

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/836.html#c4

コメント [原発・フッ素13] 九電、再稼働賛成メール送信指示…一般市民装い (読売新聞) 賛成メールが226、反対119  赤かぶ
05. 浅見真規 2011年7月07日 01:17:50: AiP1TYI88G3dI : zj9aZfzecI
>職場ではなく、自宅からネットに接続することも指示していた


このニュースとは直接には関係ないですが、関東地方の某電力会社の社内の
パソコンからはGoogleにアクセスできても「阿修羅」にはアクセスできない
そうです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/836.html#c5

コメント [原発・フッ素13] 後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母 下戸彩
07. 2011年7月07日 01:18:17: go6cztAC42
>>02
最初の爆発後、東京から脱出する親子らに対して「自分だけ助かろうとするイヤな奴」
呼ばわりする頭のおかしい連中が続出した(結果的に脱出大正解だった)。福島を
はじめとして、主に夫の無理解による家庭内離婚状態や、危険を警告する人間に
対する村八分がそこここで行われている。資産があって避難も容易にできる人に
対するねたみやそねみは大きいだろうな。潜在的に↑oqMzWSaKcoみたいなヤカラは
どこにでもいるよ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/832.html#c7
コメント [原発・フッ素13] 〔映像史料〕プロパガンダ動画「福島の原子力」(1985年) 低気温のエクスタシー ジリノフスキー松田
02. 2011年7月07日 01:18:23: oqMzWSaKco
確かに東電と政府は原子力に関して
国民を誤った方向に誘導した
しかし今現在国民を誤った方向に誘導しているのは
放射能が怖い怖いと煽っている人達だ
君たちは日本人を混乱させ腑抜けにさせ
日本をアメリカの再占領に導いている
日本の危機に団結して立ち向かわなければいけない
人々の団結力を破壊して
なにもせずにただ逃げろと煽る
逃げた日本人はもう何も自分ではなにもやらない
誰かが何かをてくれるのを期待するだけの
ただの意気地なし
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/825.html#c2
コメント [原発・フッ素13] 九電、再稼働賛成メール送信指示…一般市民装い (読売新聞) 賛成メールが226、反対119  赤かぶ
06. 2011年7月07日 01:19:01: 9Aagft0IS6
http://www.ecool.jp/foreign/2011/06/abengoa11-me1257.html


アベンゴア、メキシコで465メガワットの太陽熱複合発電施設を開発
2011年06月14日


アベンゴア傘下、アベンゴア・ソーラー(Abengoa Solar)が手掛けたスペイン・セビリア郊外サンルカル・ラ・マヨール(Sanlucar la Mayor)にあるタワー式太陽熱発電所「PS10」と「PS20」(c)ecool/Abengoa Solar
スペインの総合エンジニアリング大手アベンゴア(Abengoa)は、メキシコで初の太陽熱発電所「アグア・プリエタ(Agua Prieta)II」を開発する。太陽熱発電とガス・蒸気タービン発電による複合発電(Integrated solar combined-cycle、ISCC) 施設で、2013年半ばの稼動予定。

アベンゴアは、12メガワットのトラフ式太陽熱集熱器で構成される集光型太陽熱発電(Concentrating Solar Power、CSP)プラントの設計から稼動までを請け負う。さらに、第二段階としてガス・蒸気タービン、熱交換器、冷却装置などを加え、最大465メガワットの発電容量を持つ複合発電施設が完成する。

アグア・プリエタUは、モロッコ(470メガワット)、アルジェリア(150メガワット)に続く、アベンゴアが手掛ける世界で3番目の太陽熱-ガスによる複合発電施設。

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/836.html#c6

コメント [原発・フッ素13] 全原発対象、ストレステスト早期導入へ…経産相[読売新聞]リアルなストレスで大惨事に陥った1Fの原因究明が先 あっしら
04. 2011年7月07日 01:24:58: JZ3J0fnQLo
>佐賀県知事も是認に傾いているが

管首相にストレステストを言わせたのは佐賀県知事の気がする。
管首相は今、知事と直接会うのがよほど嫌だったのでは。
これで玄海原発再稼動は少し延期になった。
この状況を作ったのは佐賀県への多くの常識的な声や動きと思う。

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/817.html#c4

記事 [国際5] ブータン公務員だより「ありのままの姿」に価値がある 軌道修正した観光誘致が実を結んだ理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110628/221173/?ST=print
日経ビジネス オンライントップ>アジア・国際
ブータン公務員だより「ありのままの姿」に価値がある 軌道修正した観光誘致が実を結んだ理由

2011年7月7日 木曜日
御手洗 瑞子


 コラムの初回、『お金は「幸せの国」の大切な一要素です』で書いた通り、ブータンは経済的に自立し、持続可能な「幸せの国」になっていくために、GNH(国民総幸福度)のコンセプトの下での産業育成をしています。

 ブータンの産業とは、具体的には、どういったものでしょうか。

農業でもなく、林業でもなく・・・

 ブータンはヒマラヤにある小さな国です。人口は約68万人(島根県や東京都大田区と同程度)、国土は約3万8000平方キロメートル(日本の約10分の1、九州の約9割)。そして、国土の72%は森林で覆われています。

 ちなみに、日本も森林率が67%(林野庁 2007年)と、森林の多い国です。意外な共通点がありますね。

 さて、この小さな山がちの国ブータンで、今GDPにもっとも貢献している産業はなんでしょうか。農業でしょうか。林業でしょうか。

 実は、ブータンの最大産業は、エネルギーです。

 政府統計資料の最新のGDPデータ(2009年)で見ると、この国の最大の産業はエネルギーです。GDPのうち、電力が占める割合は20%、農業が占める割合は19%です。エネルギーが国のGDPにもっとも貢献しています。

 では、この決して豊富な資源に恵まれているわけではない小国ブータンで、どうしてエネルギーが最大産業になるのでしょうか。

 それは、このブータンという国が、国を挙げて水力発電を推し進めているからです。

 ヒマラヤに位置するブータンは、雪どけ水が流れる川が多くあります。また山がちな地形で勾配も急です。この地の利を生かして、ブータンでは水力発電インフラを整備し、発電をしています。さらに、水力発電でつくられた電力は、国内消費を賄うだけでなく、近隣国であるインドにも売電されています。

 2009年のブータンの総輸出額431億円のうち、電力の輸出額は182億円と約4割を占めています。(1ヌルタム=1.8円で計算)

立ち退きを迫るダムなら要らない

 またブータンでは、水力発電のダムを作るために、住民に立ち退きをさせたり、広範囲に浸水させ生態系を壊したりするようなことをしません。それはGNHの精神に反する、と考えているからです。それらが起こらないよう場所を慎重に選びながら、水力発電インフラの開発をしてきたそうです。

 きっと困難も多かったと思います。しかし、そのおかげで現在では電力が国の最大事業になるまでになりました。

 またインドとも長期協定を結んでおり、ブータンがインドに電力輸出をする代わりにインドも水力発電インフラの建設を支援しています。さらに、安定した電力供給ができる水力発電の強みを生かし、データセンターを誘致しよう・・・、などといった計画も進行中です。
ヒマラヤ山脈の山並み

 万事順調に見える水力発電事業ですが、これだけを国の産業の柱にしようとすると、いくつかの課題も出てきてしまいます。

 1つは、水力発電事業はあまり雇用を生まないことです。

 いったん設備を作ってしまえば電力は作られる、インド政府との協定により販売先も確保できている水力発電は、資本集約型産業であり雇用創出にはあまり貢献しません。人口増にともなって失業率が向上しているブータンでは、雇用創出できる産業を作ることも大きな課題です。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110628/221173/zu02.jpg
インド政府に頼らない産業も欲しいところ

 もう1つは、潜在顧客が近隣諸国に限られること。

 電力輸出は、モノの輸出と違い、輸出できる範囲が限られます。送電できる範囲は限られているため、顧客は自然と近隣諸国、特に急激な経済成長により電力を多く必要としているインドになります。

 もともとブータンは海外への経済的依存度が高く、財政の3割を海外支援が占めています。日本の政府開発援助(ODA)などもあるのですが、最大の支援国は何といってもインドです。海外支援も半分以上はインドからであり、学校や病院などもインド政府に建ててもらっているものが多い。

 中国とインドという2つの大国に挟まれ、地政学的な舵取りは難しい。そんな場所で経済的に自立し、持続可能な社会モデルを作るための産業育成として、主要顧客がインド政府となる産業だけでは、心許なくはあります。インド政府に頼らない産業も欲しいところです。

 こうした水力発電の課題を補いながら、ブータンのもう1つの産業の柱となっているのが、観光業です。ブータン政府観光局によると、観光業のGDPへの貢献は約9%と試算されています。水力発電の20%に比べると小さいですが、観光業はこれからブータンでの雇用創出を担う産業と見込まれています。また、インド政府に頼らない産業でもあります。

 ただし観光は、一歩間違えると自然や人々の暮らしに、大きな負荷をかけてしまう産業でもあります。そこでブータンは、自然や人々の暮らしを守りながら観光を発展させていくために、ユニークな仕組みを持っています。

ブータン観光業の特色「公定料金」とは

 例えば、ブータンの観光における「公定料金」という制度です。

 ブータンでは1日の観光における「最低料金」のようなものが定められています。それが公定料金です。旅行者は1日観光するごとに公定料金200ドルを支払います。これを受け取るブータンの現地の旅行会社は、この費用の範囲内で、ホテルやツアーガイド、食事、移動手段まで、すべてを賄います。

 より多くの方にブータンを楽しんでいただきたいという思いはあるものの、同時にブータンとしては、あまりに急激に観光客が増えすぎると、自然や暮らしを変容させてしまう可能性があるとも思っています。それはブータンの観光資源を失うことになりかねません。

 そこで、「公定料金1日200ドル」という“敷居”を設け、それでも来てくださる方に、しっかりとこの自然と暮らしが守られたブータンを楽しんでいただこう、という方針を打ち出しているのです。

 では、ブータンにとって、「適正な観光客数」とはどれくらいなのでしょうか。

 ブータンの議会は、環境への負荷と経済効果のバランスを考え、現在、年間4万人程度の旅行者数が10万人ぐらいまで増えると、いい塩梅だという答えを出しました。

 「10万人ぐらい」と議会は簡単に言いますが、小国ブータンにとって10万人の受け入れはなかなか大変です。確かに、他国の観光客数と比べるととても少ないのですが、今のレベルの2倍以上です。環境への負荷を最小限にしながら、すべてのお客様にちゃんとブータンを楽しんでいただく。これはなかなか難しいお題です。

 最大の課題は、季節による観光客数の変動にあります。

「ふたこぶラクダ」を克服せよ

 ブータンでは、3月と10月に観光客数のピークがあります。観光客が最も多い10月と、少ない6月で比較すると、その差は約4倍です。この「ふたこぶラクダ」のような形の変動を放置したまま、観光客10万人を目指すのはあまり現実的ではありません。

 そもそも、現状のフライト数やホテルの客室数を考慮すると、1カ月で受け入れられる観光客には限度があります。ですから、ピークシーズンの客数をさらに伸ばすのはあまり現実的ではありません。

 また同時に、フライト数や客室数を増やしても、季節変動が大きいのは決して好ましいことではありません。ピーク時に合わせてホテルや道路などインフラを整備すると、それ以外の時期はあまり使われなくなってしまいます。季節変動を平準化できれば、新たに整備しなければいけないインフラも少なくて済み、環境への負荷も軽減できます。また、通年で働ける仕事も増えますから、雇用面でもメリットが大きくなります。

 ではなぜ、ブータンでは観光客数が季節によって大きく変動するのでしょうか。

 調べてみると、「ブータンの人が自分たちの何に価値があると思っているか」ということに深く関係していました。つまり、自分の国、自分たち自身のマーケティングの問題です。

観光客は「お祭り目当て」なのか

 なぜ季節変動が大きいのか。ブータンの旅行会社の人に聞くとたいてい、こんな答えが返ってきます。

 「それは、3月にはパロツェチュ、10月にはティンプーツェチュという2つのお祭りがあるからだよ!」

 う〜ん、本当でしょうか。私はブータンに来る前、「GNHを掲げる幸せの国」として憧れ、行ってみたいと思っていましたが、「ブータンはお祭りが有名だから、パロツェチュかティンプーツェチュに行ってみたい!」と思ったことは特にありません。いったいどれだけの人が、お祭りありきでブータンに来るのでしょうか。

 またそもそも、ブータンには20の県があり、各県が年2回お祭りをしています。各寺院や僧院が行うお祭りも合わせると、1年間でたくさんのお祭りがあります。本当に、その2つのお祭りが理由で、季節変動が生まれているのでしょうか。

 そう思って観光客の方を対象に調査をすると、結果は、ブータンの人たちが思っていたものとは異なりました。「どんな理由でブータンを訪れる時期を決めましたか」という質問をしたところ、「お祭りの開催期間を基に決めた」と答えた人は全体の6%に過ぎなかったのです。

 では、一番多かった答えは何でしょうか。

 それは「旅行会社がこの時期に来るようにアドバイスしたから」でした。

 ブータンの旅行は、旅行会社を通じてのみ催行可能です。そこでブータンに行こうと思う人の多くは、まず自分の住む国の旅行会社に問い合わせます。そこで、ブータンに行くのはいつがいいかを尋ねる。すると、3月や10月を薦められる。

 では、各国の旅行会社はなぜ3月と10月を薦めるのでしょうか。各国の主要な旅行会社にヒアリングをすると、もちろん、ブータンをよく理解した上でこの季節を薦めている旅行会社もあるものの、多くは、「提携しているブータンの現地旅行会社がこの時期を薦めるから」または「ほかの季節にブータンで何が見られるのかよく分からないから」ということでした。

 ブータンの旅行会社は「季節変動は2つのお祭りによって生まれている」と考えていましたが、ふたを開けてみると事情は違っていました。3月と10月を推薦することで、実は自分たちが自身が季節変動を作ってしまっていたのです。

「幸せのヒントを探るツアー」などいかが?

 では、お祭りが主な目的でないとすると、ブータンを訪れる人たちは、何を求めているのでしょうか。これも、聞き取り調査により、今までは知らなかった実態が浮かび上がってきました。

 例えば、ヨーロッパからの来訪者は「手つかずの自然」に興味を持っている人が多い。特に「ヒマラヤの自然の中をトレッキングしたい」「エコな国の自然を肌で感じたい」といった意見が目立ちます。また、日本人の場合は、幸せの国・ブータンの暮らしそのものに興味を持っている人が多い。「本当にブータンの人は幸せなのか」「なぜブータンの人は幸せなのか」「どんな風な暮らしをしているのか」といったことに注目しています。

 そうであれば、ブータンの旅行会社は、ヨーロッパからの旅行者に対しては、トレッキングなど自然と触れ合えるパッケージを作って提案することが効果的かもしれません。晴れの日が多く、空が澄み渡り、暑すぎない2月や、たくさんの花が咲く4〜6月などもベストシーズンです。

 日本からの旅行者に対しては、「幸せのヒントを探るツアー」などを提案することができるかもしれません。例えば、ブータンの村を散策してもらって民家に立ち寄り、そのおうちの人と話したり、子どもたちと触れ合ったりしてもらう。あるいは、市場で買い物をしたり、民族衣装を仕立てたり、ブータンの伝統医療を体験したり、寺院に行ってみたりしてもらう。よりブータンの人々の生の暮らしを実感できる旅行を作ることができるでしょう。これならば、季節は問わないはずです(ちなみに、ブータンの松茸はとてもおいしく、旬は8月です)。

ブータンの人は、実にいい笑顔を見せてくれる

 実は、たった2つのお祭りに観光客が集中するのは、ブータンの文化の観点から考えても望ましいことではありません。これらのお祭りは、ほかのお祭りと同様、伝統行事であり宗教行事です。そこにたくさんのカメラを持った観光客が押し寄せると、伝統や文化が観光イベント化してしまう心配があります。「伝統文化の保全」という観点からもリスクがあるのです。

 このため、単に3月と10月のお祭りだけを推すのではなく、各市場、各季節にあった商品を自ら提案していく。当たり前のことですが、きちんと顧客の声を聞きマーケティングをするということが、ブータンの観光業にとっても重要です。

 ではなぜ、ブータンの人たちは、こうしたマーケティングをせず、どの旅行会社に対してもお祭りだけを売り込んでいたのでしょうか。

 それは、自分たちの「ありのままの姿」に価値を見つけることが難しかったからではないかと私は思います。

「当たり前」を見に来る不思議

 ブータンの人にとって、自分たちを囲む自然は慣れ親しんだものです。ましてや、自分たちの暮らしぶりなどというのは、ごくごく当たり前のものです。海外の人が、わざわざ海を渡って遙々ブータンまでやって来て、お金を払って「当たり前のもの」「ありのままのもの」を見るということは、不思議だと感じているはずです。

 近所の裏山としか思っていなかった山に、わざわざやってくるヨーロッパの人たち。日常の暮らしに「幸せのヒント」を探しにくる日本の人たち。顧客の声を聞き、初めて「これがブータンの外にいる人にとって価値があるんだ」と知ることになる。そういう感じなのだろうと思います。

 ブータンの人がこれまでお祭りを主に薦めてきたのは、それが、彼らにとって「特別なもの」だったからでした。彼らにとってお祭りは晴れの日です。だから、外の人にもそれを薦めた。しかし、誰もがそれを求めているとは限らないわけです。

 「当たり前」の中にある価値に気づく。それは、難しいことかもしれませんが、ブータンのような国の観光業にとっては、とても重要なことであると思います。

組織の壁を超えて振興策を議論

 この1年間でブータンの観光産業は、官民の壁を超えてこの季節変動の課題について話し合ってきました。旅行会社、ホテル、航空会社、観光局のメンバーが集まってワークショップを開き、どうやったら観光客数を平準化しながら増やせるかを議論したわけです。

「どうしたら海外の人たちは、ブータンの『日常の季節』に来てくれるのか」
「海外の人にとって、ブータンの何に価値があるのか」
「誰に、どのようにアプローチすればいいのか」

 アイデアを出し合い、個々の企業がやるもの、業界として取り組むものを決め、進捗を確認し、問題があれば協力して解決してきました。

 同じブータンの観光業に関係する仕事でありながら、これまで旅行会社やホテル、政府などは、横に連携して話し合うことがほとんどありませんでした。それが、こうして1つの課題についてワークショップを開き、同じテーブルで検討を始めたのです。画期的な取り組みでした。

 その結果、上記に挙げたような、旅行客のニーズに合わせた「日常のブータン」のマーケティングに加え、比較的、季節変動が小さいビジネス客の誘致などが進み始めています。今年1〜5月、観光客数は前年同期に比べて62%も増加しました。

 また、去年までは3月のピークシーズンの後、観光客数ががくんと落ち込んでいたのですが、今年の4〜5月は減少幅が縮小しました(3月から5月にかけて、昨年はマイナス19%で、今年はマイナス7%)。この1年間の取り組みの成果が表れてきたのではないでしょうか。

 この国の経済を支える柱として、ブータンの観光業はまだ立ち上がったばかりです。その取り組みはまだまだ未熟ですが、自然や文化を最大限生かし、かつ共存していく形で発展していくための、大きな一歩を踏み出したと感じます。
このコラムについて
ブータン公務員だより

ブータンを「夢の国」として扱うわけでもなく、また「幸せの国と言っているけれど、こんなに課題があるではないか!」とあら探しをするわけでもない。「多くの課題を抱えながら、『国民の幸せ』を最大化することを目指すブータン政府の国づくりの知恵」「いやなことだってあるけれど、『結局は、幸せだよね』と言ってしまうブータンの人々の幸せ上手に生きる知恵」を紹介する

⇒ 記事一覧
著者プロフィール

御手洗 瑞子(みたらい・たまこ)

御手洗 瑞子ブータン政府 Gross National Happiness Commission (GNHC)首相フェロー
東京生まれ。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、2010年9月より現職。ブログは「ブータンてきとう日記」。好きなものは、温泉と公園とおいしい和食。 
http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/739.html

コメント [原発・フッ素13] 拡大する放射能汚染―取り返しのつかない「避難準備区域解除」 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
15. 2011年7月07日 01:26:55: oqMzWSaKco
田中さん程の人でも
ひちたびアメリカに放射のバカにされると
ここなでマヌケ されてしまう
良く考えて見る事だ
あんたの放射能情報は結局何処から出てる
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/823.html#c15
コメント [原発・フッ素13] 東京電力と政府には3号機建屋爆発時のオレンジ色の炎について説明責任がある 浅見真規
14. 浅見真規 2011年7月07日 01:31:51: AiP1TYI88G3dI : zj9aZfzecI
>>4さんへ、>>9の訂正・補足があります。

>>9で、implosion (爆縮・内破)でない可能性が高いように書きましたが、
後で考えなおすと、少なくとも主たる爆発が可燃性ガスによる化学反応による
とすればimplosion (爆縮・内破)の可能性はあります。
つまり、多量の可燃性ガスが3号機原子炉建屋に溜まり、それが建屋の外に漏れて
空気中の酸素と反応したと考えれば、その瞬間には建屋の外の周囲で爆発的に
酸素と可燃性ガスとの結合反応によって瞬間的に建屋の外周の気圧が建屋内より
はるかに高くなってimplosion (爆縮・内破)が起きた可能性があるからです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/764.html#c14

コメント [原発・フッ素11] 信念も道徳観もなくしたのか、農業関係者たちよ 星と月
149. 2011年7月07日 01:31:56: HADCvwmYp6
汚染された土地や海から人の口に入るものを作ってはいけない。

国家事業として、全国に点在する後継ぎのいない過疎化して高齢化した農村・漁村に、被災地農家をコミュニティ単位で開拓民化させて、廃村になる予定の土地を活かし続けることもできるのに。

被災者たちに衣食住を自ら賄えない状態を長く続けさせてはいけない。
放置すれば彼らは良識を麻痺させて汚染食物を全国に拡散させてしまう。
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/550.html#c149

コメント [マスコミ・電通批評12] 東京地裁が却下したデッチ上げ検察調書 当時の大新聞はどう報じたか 裁判所も認めた!世紀の謀略小沢事件全内幕 日刊ゲンダイ 極楽とんぼ
07. 2011年7月07日 01:34:07: MhUtSAa8TA
結果無罪となってもマスコミ連中はこぞって

「推定無罪が白という事では無い」
「証拠不十分で無実など国民は納得しない」
「小沢にはクリーンさが無い」
「疑われるような政治家は政界から消えるべき」
「何故そんなに財産があるのか説明責任を果たせ」
「政治資金団体が不動産を購入する目的がわからない」

だのと意味不明に吠えまくり、煽動の手を緩めないだろう。

「小沢=ダーティー」
でないと困るだろうから・・・

無罪ではなく
「そもそも事件など無かった。ただのデッチアゲ」
の決着でなければならない。

そして、何よりの疑問
「誰が、何故、ここまで執拗に小沢抹殺を画策しなければならないのか?」
白日のもとにさらして欲しいものだ。

あれだけ大騒ぎした「政治と金」の決着は、検察とマスコミが仕組んだ小沢降ろしに過ぎなかった事を、全日本国民に周知して貰わねば気がすまぬ!



http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/113.html#c7

記事 [経世済民72] 大企業本社はなぜ「組織的鬱病」か  サプライチェーンはなぜ弱かった 生産性向上を続ければ海外と戦える国内工場は増える
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110623/221092/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110704/221264/?ST=print

日経ビジネス オンライントップ>企業・経営>復興の経済学

サプライチェーンはなぜ弱かったのか
大企業本社はなぜ「組織的鬱病」なのか  

藤本隆宏・東京大学教授×竹森俊平・慶應大学教授対談  

2011年6月30日 木曜日
竹森 俊平


 2万人を超える犠牲者、無数の住宅の喪失、今度の震災の爪痕はまことに痛々しいが、経済への影響に限れば、生産能力への打撃が何といっても重大である。電力不足は今後数年続くと予測される。製造業のサプライチェーンは生産工場への被害で分断されている。「電力不足」と「サプライチェーン分断」が絡む複合的な問題も発生する。

 昨今の消費に力がないのは、この生産能力への打撃が原因である。それは生産と所得に直接悪影響をもたらしているだけでなく、将来の不安を生むことを通じ、投資や消費の意欲を減退させている。

 どうするべきか。ともかく、失われたものを回復する努力を続けなければならない。その努力が次第に実を結べば、不安も次第に滅る。ともかく、行動を始めなければならない。

 筆者の務めている慶応大学は、原発事故の影響で、4月の授業開始を2週間も遅らせた。こういう不安な時には仕事をするのが一番なのだが、その仕事ができない。そこで思い切って、某出版社の机を借り、2週間で「震災復興」に向けた提案を本にすることにした。最近発刊した『日本経済復活まで』(中央公論新社)という拙著である。藤本隆宏氏はその共著者といっても良い。

 復興といっても、どのような道筋をたどって復興が可能かは、製造業の内情を知り尽くしている人でなければ語れない。また電力の問題がどんな重石になるかも、同じように製造業の深い知識を必要とする。そこで本を書くにあたり、今日本の製造業がどんな状態にあるのかをメールで藤本氏に問い合わせたところ、実に詳しく、素晴らしい分析が帰ってきた。

 復興を語る上で、まことに重要な情報だと思えたので、私信として受け取ったメールを拙著に掲載してよいかと藤本氏に尋ねたところ、快くOKをいただいた。それだけではない。この間の情報には誤りがあったと言って、後に細かく添削して返信してくださったのだ。実に寛大な、誠実な態度である。

 今回の対談では、藤本氏からさらに最新の情報を聞くことができた。いつもどおり歯に衣を着せない、ポイントを明確に突いた見事な分析である。こうした分析もさることながら、震災の打撃という大問題を前にして、藤本氏のように、冷静に、前向きに行動している人物がいることを、是非、読者に知っていただきたいと考えた。こういう人たちの行動が積み重なって、初めて大災害からの復興が可能になるのだから。

―― 東日本大震災では、日本のサプライチェーン(供給網)が寸断されたことが、日本の自動車産業はじめ、世界中の生産システムに大きな影響を与えました。特に半導体製造のルネサスエレクトロニクスの工場の被災は、自動車生産に大きな影響を与えました。

藤本 ルネサスエレクトロニクスは茨城県の那珂工場が被災しましたが、再開の時期を前倒ししましたね。同社やユーザー企業や設備供給企業が総力を挙げて復旧させた結果です。

竹森 ルネサスは自動車部品のどこを作っているんですか。
代えがきかず、設備から引きはがせないことが重なった

藤本 基本的にマイコンです。今の自動車には、エンジンの燃料噴射制御、車体の安全制御、カーナビの制御などのために、多くの「電子制御ユニット(ECU)」が搭載されていますが、その回路基板の上には、他の電子部品とともに、マイコンと呼ばれる半導体集積回路のチップが載っています。デンソーなど、自動車の機能部品メーカーは、このマイコンをルネサスなどの半導体集積回路メーカーから購入し、そこに、自動車のモデルや部品の品種ごとに異なる、製品特殊的あるいは部品特殊的な「組み込みソフトウェア」を書き込みます。
藤本 隆宏(ふじもと・たかひろ)
東京大学大学院経済学研究科教授、ものづくり経営研究センター長。1955年生まれ。東京大学経済学部卒業。三菱総合研究所を経て、ハーバード大学ビジネススクール博士課程修了(D.B.A.)。独立行政法人経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、ハーバード大学ビジネススクール上級研究員。専攻は技術管理論、生産管理論、経営管理論。著書に『生産マネジメント入門』『日本のもの造り哲学』『能力構築競争-日本の自動車産業はなぜ強いのか』など多数(写真:陶山勉、以下同)

 書き込まれる側のマイコンそのものは、基本的に、製品特殊的でも部品特殊的でもない、標準的な電子部品なのですが、ルネサス製などの現世代のマイコンは、その開発環境などが半導体メーカーごとに異なるため、いわば「工程特殊的」となっています。したがって、例えばルネサスの半導体製造工程が被災し供給不能になれば、そこが作る工程特殊的なマイコンは「代替不可能性」が高い(つまり代えがきかない)ために、そのマイコンに対応する部品も生産不能になります。

 例えばマイコンがエンジンの肝に入っていたら、その品種のエンジンは造れなくなるし、カーナビに入っているのであれば、その品種のカーナビ抜きの車しか造れなくなります。これが大きな影響が出た理由です。

 もう1つは、僕の言葉で言うと、マイコンの設計情報が「ポータブル」つまり移設可能ではなかったことです。例えば、マイコンの製造に必要な設計情報の詰まった露光用のフォトマスク(設計情報)を、被災した半導体露光装置から“引きはがし”、他工場の半導体製造ラインに移設することが容易でなく、多くの場合、設備ごと直すしかなかった。

 このように、「代えがきかないこと」と、「設備から引きはがせないこと」の2つが重なると、サプライチェーン被災の影響が大きくなるのです。その点、メカ製品の場合だと、例えば金型や工具は、プレス設備や工作機械設備から比較的引きはがしやすい。そうやって設計情報の固まりを引きはがして、ほかの自社ラインに持っていったり、場合によっては他社のラインに持っていったりする。これで、被災時にも何とかなるのです。1997年にアイシン精機のブレーキ製造ラインが火災を起こした時も、新潟県中越沖地震でリケンのピストンリング製造ラインが被災した時も、そのようにしてすぐ復旧しました。

 一方、阪神・淡路大震災から今回の東日本大震災の間に、部品供給のグローバル化と、部品制御のデジタル化が進みました。グローバル化の影響で、日本である部品の供給が途絶すると、海外の意外なところで生産が止まるという事態が起こりました。また、デジタル化の影響で、メカ製品の復旧とは勝手が違うものが出てきた。その最たるものがマイコンだったのです。

竹森 以前に藤本さんと対談した時、自動車と違い、エレクトロニクス製品の場合にはどんどんモジュール化が進んでいて、生産拠点を入れ替えるのも簡単というお話をした記憶があります。ところがルネサスが造っていたのは製品特殊的で、入れ替えができない製品だったということでしょうか。

藤本 そうですね、組み込みソフトが書き込まれた段階で製品特殊的になります。マイコン自体は、先ほど言いましたようにサプライヤー特殊的ですが、いわば、事後的に製品特殊的にもなるわけです。しかもルネサスは、自動車向けマイコンで40%以上という、高い世界シェアを持っていたので、世界的に大きな影響が出ました。もっとも、世界全体の傾向としては、おっしゃるように、車載半導体の製品設計や工程設計が、よりモジュラー化、標準化する傾向はみられるのですが。

竹森 ルネサスの被災状況はどの程度深刻だったのですか。

藤本 単純に地震の揺れで建物や設備が壊れたようです。最新鋭の機械を古い建物に入れていたこともありました。生産ラインを復旧させなければだめで、ほかのラインに設計情報(例えばウェハーに回路設計情報を転写するためのフォトマスク)を移設することが容易でなかったんです。

 このように影響が大きかったため、取引先の自動車メーカーなどが人を送り込んで復旧に邁進しました。また、半導体露光装置の製造メーカーは、現地で直しても間に合わないから自社工場に持って帰って修理するということもやったようです。“オールジャパン”で、あるいは海外の半導体製造装置メーカーも加わって復旧につとめた結果、同社の努力も相まって再開が早まったということは、立派なことだと思います。

 今回の震災では、新幹線も道路も復旧が早かったし、やはり復旧能力の腕は上げていますよね。ただ、災害の規模がものすごかったので、能力が負荷に追いついていないというのが現状でしょう。

竹森 瓦礫の片付けはまったく進展がないようですね。瓦礫は市町村が処理する取り決めになっていますが、市町村自体がなくなってしまったところもありますから処理が進みません。このため新幹線や道路との復旧の差が出てきます。
リタイアした技術者で「大人電話相談室」を

藤本 まずは瓦礫の処理ですが、もっとうまい方法があるのではないかと個人的には考えます。それから、打ち上げられた船の処理なども、もっとやりようがあるのではないかと思っています。船の解体に1億円もかかるとかいう話を聞きますが、「プロジェクトX」の国ですから、全国のものづくり現場が工夫すれば、もっと良い手立てがあるのではないでしょうか。

 例えば、全国の大型船の造船所には、「俺だったらこうするのに」なんて考えている人がいるかもしれません。要するに、日本中の設計や生産やサービスの現場に、特定の復興問題に対するソリューションを持っている人がたくさんいるはずなんですよ。ところが、今は東日本の復興現場と全国のものづくり現場が、うまくつながってないようです。結局、良い解決案が見つからず、打ち上げられた漁船などを莫大なお金をかけて船をその場で解体、ということになれば、今、一隻でも多く海に戻して水産や物流に即戦力で使いたい船が、十分に確保できなくなる。特に漁業形態によって船型の異なる漁船の確保は、地元にとって重要です。

 本当はもう少し時間をかけて日本中の「ものづくり屋」が知恵を出せば、船を海に戻す手段が見つかるはずだと思うんです。要するに、被災地での悩み事を、技術的な細部も含めて相談できる場所が足りないのです。国や自治体も相互の連携が悪く、うまく機能していない、との現場の声も聞きます。

竹森 復興構想会議の中には、ものづくりを専門にしている人はいないのですか。
竹森俊平・慶応大学教授

藤本 大きな基本計画を立てる人はいるでしょうが、何といっても目標は、「全長数百キロの人工物の再構築」ですから、詳細な設計まで復興構想会議で処理することは無論不可能です。そうであれば現場同士を、より直接的につなげばいい。上の人たちは大きな構想を作ってくれれば結構。復興の詳細設計は、現場対現場でやるしかないのです。

 復旧すべき復興現場も数百キロに散らばっているし、日本のものづくりの現場も日本中に散らばっている。これをつなぐためにどこかにハブを作って、いわば「大人電話相談室」みたいに、何か悩み事があったら、とにかく自分たちだけで悩んでないで、ここに連絡下さいという場を作る。

 日本には、全国にリタイアした強者の技術者や現場経験者がいっぱいいます。中には「震災復興のためにできることをやりたい」と思っている人も多いでしょう。そういう方々にボランティア参加していただき、国がお弁当代や宿泊費・交通費ぐらいを出して、仙台その他にコールセンターのような前線基地を作って、復興現場の相談に応じる人材を集めるのです。実は私のところに、高等専門学校のOBに声をかけたらどうか、という話が来ています。この地域では八戸、一関、秋田、鶴岡、仙台、福島、茨城などに高専があります。

竹森 東北は技術者の人材が厚いんですよね。

藤本 そうです。トヨタの技術系幹部にも東北出身者は多いと聞きます。そこで、例えば高専出身で既にリタイアした人たちなどに呼び掛け、ボランティアで前線基地に集まっていただく。そこに復興現場から相談のメールや電話が来れば、誰かがすぐに対応し、自分に解決案があればすぐ教える。自分に良い解決はないが、解決できそうな人や組織を知っているのなら、技術スペックに翻訳し、そこに連絡し、復興現場とつなぐ。誰が解決できるかも分からない難問は、ネットで「誰か分かる人はいませんか」と全国の現場にSOS発信する。こんなイメージです。私はNPO法人組織学会の会長でもあるのですが、現場に問題情報と解決情報が散らばっている場合は、ネットワークでつなぐのが組織論の定石です。
横断型のプロジェクト組織で立案、縦の既存組織で実施

竹森 お金の問題と技術の問題の両方がありますね。両者をつなげないといけないですが、問題を解決できるだけの予算は出ているんでしょうか?

藤本 いや、そこが心配です。結局は、政府の組織構造や予算編成のやり方も、この機会に改造する必要があるのでは、と私は思います。例えば、瓦礫の撤去は現場がやる一方で、政府には省庁間の壁の撤去をやってもらわないと困ります。そのためには、復興に必須のテーマごとに、政府の各省庁や県・市町村の実務担当者レベルを集めた、省庁横断的なプロジェクトチームを作る。そして、予算の壁や法制の壁といった省庁間の壁を取り払い、復興のみを目的にし、政府側の改善案を考える。ただし、プロジェクトチームがやるのは立案まで。実行までやると言えば、規制の縦割の省庁組織につぶされてしまうでしょう。

竹森 なるほど。

藤本 あとは首相らが検討して、実行は各大臣経由で既存の省庁・自治体組織に任せる。横断型のプロジェクト組織で立案し、縦の既存組織で実施するという形です。

竹森 今の段階では10兆円の復興費用で政府は住宅を造ることを考えていますが、住宅があっても仕事がなければ復興はできません。

藤本 そうです、大事なのは仕事であり、現場です。現場を復興させることを第一に考えなければいけません。もちろん仕事でお金が入ってくるのも大事ですが、仕事をして元気を出すことはもっと大事でしょう。まず仕事の場を作って現場を復興させる。仮設住宅はもちろん大事ですが、仮設だけできても周囲に仕事をする場所がなかったら、現役の皆さんはそこには行きたがらないでしょう。

竹森 電力の問題で言えば、東北は東京と違って電力が余っています。東北で何か動かしながら復興していく可能性というのはあります。ただ、動かせる体制が全然できてないのが問題です。

藤本 電力の話で言いますと、日本の企業は、燃えにくいものから水蒸気を作る優れたボイラーの技術を持っています。そこで、例えばの話ですが、瓦礫を燃やして水蒸気を作ってタービンを回す。東北にコンバインドサイクル方式のミニ発電所を持っていって、瓦礫を燃やして電力を作るようなことを考えてもいいのではないかと思います。

竹森 それは素晴らしい考えですね、一石二鳥ですから。
「サンダーバード」の発想で機材開発を

藤本 全国のものづくり屋に、転んでもただでは起きない、元気の出るアイデアを考えてほしいです。そして、企業が災害からの復旧のために機材や技術を開発したら、国が買い取り、使い終わったら、自衛隊なりの災害復旧組織に払い下げる。そうした判断を迅速にできる人を上に置いて、良い機材は国がどんどん買う。竹森さんも同じ世代だからご存じだと思いますが、「サンダーバード」の発想です。災害復興用の良い機材を開発したら国が買い上げると言えば、民間企業はこぞって作りますよ。第4次科学技術基本計画の「復興再生並びに災害に対する安全性向上」関連の予算なども、生きたお金として活用できるかもしれません。

竹森 具体的にはどんな機材を作ればいいのでしょうか?

藤本 復旧段階について言えは、例えば、あの粉塵の中で仕事をしたら、誰でも体を壊してしまいますから、無人で瓦礫の撤去・運搬・分別などができる機材、それから、陸に上がった船を悪条件の中でも運んでいける搬送機材、放射線に強く、しかも安価な半導体、といったものです。

竹森 日本のロボットは今回の災害ではあまり活躍しませんでしたが、原発事故用のロボットの研究は日本でも進められていたそうです。国の予算も30億円くらい付いていたのに、試作機を作っただけで打ち切られたという話です。

藤本 僕も聞きましたが、不見識な話です。「原子力発電所は壊れない、壊れない」と念仏を唱えているうちに、本当に「絶対に壊れない」という気になったのでしょうか。「壊れたらどうするか」などという前提で機器を開発するなんて、そんな不吉なプロジェクトはやめてしまえ、という経緯だったとしたら、とんでもない話です。

竹森 日本はロボットが一番進んでいると言っておいて、結局、役に立つロボットをまったく作ってなかったことを世界に向けて宣伝してしまいました。

藤本 そうです。でも、今から奮起すればいいんです。例えばアメリカなら半年かけるところ、チーム開発で3カ月で作ってしまうのが日本ですから。そのためにはやはり現場の生の声が大事です。例えば、ぬかるみが数十メートル続いている、そこには100トンぐらいまでの機材しか持っていない。途中に橋があるから高さ制限はもある…。そういう具体的な制約条件や機能要件に合わせた設備や機器を、新規設計でも改造設計でも良いから、どんどん作っていくことが必要です。

 そのようにして作った設備や機械は、国が買い上げ、使い終わったら自衛隊なりに払い下げる。自衛隊はそれを平時はコンテナなりに入れておいて、どこかでまた災害が起きたら救助に役立てるのです。

 それは、海外で将来発生する大災害も同様です。今回、台湾から莫大な震災支援金をいただけたのは、ひとつには、1999年の台湾中部大地震の時、日本が真っ先に飛んでいって救助したのを覚えていてくれたからです。今後、海外で広域大災害が起これば、日本の災害救援部隊が真っ先に飛んでいき、「恩返しに来ました」と、今回開発した機材も駆使して迅速な救援・復旧に当たれば、非常に目にみる形での国際貢献にもなります。

竹森 世界に向けた技術力の宣伝になりますよね。

藤本 それもあります。機材を使った迅速な救援活動をみた被災地政府の方が「うちも1台欲しいから売ってくれ」という話になれば、国際競争力のある災害対応産業が日本にできるかもしれません。

竹森 それは本当にチャンスかもしれません。

藤本 そもそも、戦後の日本の現場が得意だったのは、ややこしい設計、つまり、制約条件が厳しい中で、機能要件が厳しい設計です。これは極端に小さいものでも発生しますが、極端に大きいものでも発生する。軽薄短小も大事ですが、日本は重厚長大産業を捨ててはいけません。重厚長大なものについても、ややこしい設計のものは日本が取る。将来、「ややこしい設計は全部、日本でやってもらおう」と世界中に言ってもらえるようになれば、1億人の国民は良い生活水準で食べていけるでしょう。
階層別の購買管理体制が裏目に出た

竹森 サプライチェーンが壊れた時、トヨタ自動車は最初、状況をなかなか正確につかめなかったようです。なぜ、危機管理体制が万全ではなかったのでしょうか。

藤本 まず、自動車という製品は複雑だということがあります。自動車は3万点以上の部品からなっていますが、それぞれの部品の中に電子部品も入っていて、電子部品のトランジスタ一個一個まで勘定したらもっとすごい数になります。一個一個切り離せるような固まりの部品までばらしていき、これ以上はもうばらせないというところで3万点程です。

 これを「設計BOM(「bills of materials」)」と呼ばれる部品表に書き出すと、トランスミッションとシャシーとボディーがあって、そこからさらにツリー状に分れていって、末端の部品が3万点になるというイメージです。ここまでは、車をばらせば描けるはずです。

 例えば部品が20〜30個集まった機能部品のようなものは数百社の1次部品メーカーに任せている。さらにその部品は2次に任せている。そして2次のことは1次にお任せする。このように、階層別の購買管理でやっていたのが、日本のサプライチェーンシステムで、平時においてはそれは競争力を発揮してきました。

竹森 分業することで利益が出てくるという、アダム・スミスの世界ですね。

藤本 そうです。2次のことは1次に任せ、3次のことは2次に任せるという体制がうまく回っていました。ところが今回の震災ではこれが裏目に出たのです。普段はこれでいいのですが、今回のようなことが起こると、思わぬところに影響が及ぶことが分かりました。

 3次、4次、5次となると、例えば小さなスプリング1個を作る工場もある。このスプリング1個を作る途中に熱処理工程や洗浄工程があり、その洗浄工程である薬剤を使って洗浄しているかもしれない。その薬品はというと、それは最終製品に残らない副資材なので、普通の設計部品表ではトレースできません。工程に関する詳細な情報が必要になります。

 このような工程情報も含めた製造部品表を「M-BOM」と言いますが、微小な子部品を製造するために必要な工程設計情報まで全部把握してないと、いざという時に役に立たないことが今回、明確になりました。本来、代えがきかないような特殊な部品を使った擦り合わせ型(インテグラル型)製品は、日本の強みです。そうしたインテグラルな製品の現場は、「設計の競争優位」を持つため、自然に日本に残っていました。しかし、このことが同時に、今回のような災害において、サプライチェーン上の弱点になったのです。

 先ほど申しました通り、2次のことは1次に、3次のことは2次に任せるという方式は、普段は非常に効率的です。ところが、いざ災害が起きたときに、2日や3日の間にトヨタがサプライチェーン情報の全体を把握する上では障害になります。そもそも、2次や3次や4次の契約内容をトヨタがのぞくことはできないでしょう。

竹森 2次のことは1次にお任せでやっているから、1次はトヨタに情報を出したくないわけですね。

藤本 そうですし、契約上も無理でしょう。この部品はこの形で作ってくれというだけの話で、その部品をどこから買ってくるかは、2次ぐらいは何かあるかもしれないけれども、その下の3次か4次になると指導はするかもしれませんがお任せです。

竹森 それぞれバーゲニングのネタが必要ですからね。そうなると、2次は3次の情報を出したくないし、3次は4次の情報を出したくない。みんなそうなってくるわけです。それにしてもサプライチェーンがどんどん複雑になってくるという事実には、「本当に管理ができるのか」という不安を持ちます。これは自動車の電子部品化やエレクトロニクス化がどんどん細分化されていくからでしょうか。

藤本 それもあります。また材料も複雑になっています。さらには小さいもの、勘定していけば6次、7次、8次になるかもしれない、意外な子部品や消耗品の一部が、今回の震災や津波で壊滅的に被災したわけですが、その実態把握に、さしものトヨタも手間取ったようです。

竹森 「見えざる手」によるのかどうかは分かりませんが、私はそういうシステムができていたのはすごいことだと思うんです。

 例えば、この薬品はこの部品を作るために絶対に必要で、この部品は製品の質を左右する重要性があると分かると、この薬品を作ろうというメーカーが出てくる。それは逆に言うと、中小企業がここが非常に「決め手」だという部分を見つけて、そこに特化していったプロセスがあったということですね。

藤本 そうでしょう。今回分かったのは、サプライチェーンというものは、幕藩体制みたいに、例えばトヨタが全部仕切っていて、何もかもすべてお見通しのピラミッドみたいな体制のように簡単なものではない、ということです。もっと複雑なネットワークになっているのです。

竹森 細分化された協業体制を今後どうするかについてですが、代替的なルートを作ることで今回起きたような問題は解決できるのでしょうか。物によっては代替ルートが簡単に見つからないこともあるでしょうが、非常に小さな部品までいけば、それほど難しくないと思うのですが。
「地震だけを理由に標準部品化を進めるのはだめ」

藤本 物によってはそうです。ただ、企業はグローバル競争をしています。次の地震はいつどこに来るか分かりませんが、グローバル競争には毎日、毎日さらされている。そのような中で、地震が怖いというだけの理由で、競争力を落としてまで在庫を多く持つ、標準品や共通部品を使う、もう1本、西日本にラインを持つというようなことをすればどうなるか。次の大災害が来る前に、その工場や企業そのものが、グローバル競争に負けて消えてしまっている可能性が高いです。「震災への対応について所見を述べよ」という問題を私が出したとして、そういった答案を書いた学生は落第です。

 無論、ある特殊部品を標準品に切り替えても機能が落ちないから、コスト競争力アップのためにそうしよう、というのは正しい。震災を機にそれを前倒しで行うのは良い。しかし、地震だけを理由に、設計品質を落としてまで標準部品を進めるのはだめです。同様に、稼働率が下がるのに地震が怖いというだけの理由でラインをもう1本増設したり、在庫を余計に持ったりするのは当然、コストアップになるから不可。

 ただ、大震災に対して今回はサプライチェーンの一部が脆弱でしたから、その是正は必要です。今のようにグローバル競争が厳しい中では、競争力を一切犠牲にせずに、もっと大災害に強くする必要がある。では、どのぐらい強くする必要があるか。今回、現場の復旧努力は立派でしたが、それでも2カ月、3カ月経っても動かない生産ラインがあったことは反省点で、せめて被災後2〜3週間で全ラインが動くようにすることを目標にすべきでしょう。

竹森 それはできますか?

藤本 ラインを2本にしなくても、そこにある「設計情報」の塊、例えば金型や工具やフォトマスクやレシピを、2〜3週間以内に、他のラインに移して調整し、そこで生産を再開できれば良いのです。次の日に供給再開するために、あるラインで在庫を山ほど持っても、他の補完部品が間に合いませんから意味がありません、むしろ、そんなことやったら、そもそも次の地震が来る前に、その会社はおそらく競争力低下でつぶれてしまうでしょう。

 例えば、半導体露光装置から、フォトマスクをほかのラインに持っていって代替生産をお願いできるようにしておくわけです。しかし、サブミクロン加工ということもあって、それは簡単ではない。今回の震災では被災設備ごと建て直すしかなく、頑張ってずいぶん期間短縮したものの、やはり復旧に3カ月間も掛かりました。今後は、事前にバックアップのラインを指名し、よく準備しておき、いざという時にはもっと迅速に設計情報をそのラインに移せないといけませんね。

竹森 そんなに早くできるようになるのでしょうか。

藤本 やってみなければ分かりませんが、そういった「設計情報の緊急避難」はメカ部品では過去にもやっていることです。例えば火事で工程が崩壊したら、焼け跡からドリルを拾ってきて、設計図面を付けてマシニングセンターを持っているほかのメーカーに持っていき、お願いしてその部品を作ってもらう。しかし今回は、一部のマイコンのように、メカ製品ではできることが、エレクトロニクス部品でできないケースがあった。しかし、ライン再開の目標期限を決めて工夫をすれば、おそらくできるようになると思うんです。

 そのためには、脆弱性が予想されるすべての部品の購買契約に関して「バックアップ条項」を入れておくべきでしょう。万が一、工場が壊れたときは、どこがバックアップ工場なのかを指定しておき、そこでの例えば2〜3週間以内の生産再開を保証するわけです。

竹森 トヨタ自動車は会社としては非常に大きくなりましたが、会社にはインテグラルなやり方が残っているのでしょうか。それとも大きくなるとそうも言っていられず、特にアメリカに出て行くとなると、モジュール化していくのかとも思います。トヨタ的な特質や美質はまだ残っているのか、それとも大きくなり過ぎると失われていくのでしょうか。

藤本 現場サイドには残っていると思います。トヨタという会社の企業規模が大きくなり過ぎたのか、という質問に対しては、「how big is too big」ということが問題になりますが、製品の品質が保証されているうちは、どんなに企業規模が大きくても構わない。質が犠牲になり始めたら、それがトゥ・ビッグという状態です。つまり、トヨタが1000万台造ったからトゥ・ビッグかと言ったら、そうとは限らないということです。

 一方、韓国の現代自動車は、よりシンプルなものをという方向で、トヨタ以上のスピードで拡大していきました。まだ、トヨタには作れて、現代自動車には作れないものがいっぱいある。ただ、今はシンプルなものを買ってくれる新興国市場などが大いに伸びているので、同社の戦略眼の良さやウォン安もあって、現代自動車にとっては有利な局面であることは確かです。

 ほかに、車の設計が良い割には、意外にシンプルに造っているのが独フォルクスワーゲンでしょうね。ハイブリッド車にも電気自動車にも頼らず、普通のエンジンの小型高性能化でグローバルに良い結果を出しています。今は、そういうシンプルなものづくり派が優勢なんです。これに対して「日本型ものづくりはもうやめて、シンプルな方に行きましょう」という意見もありますが、私はそれは、下手をすれば自殺行為だと思っています。

竹森 それはそうでしょう。
「モジュラー化の趨勢は反転する可能性も」

藤本 今シンプルで安い自動車が売れている新興国でも、お金持が増えてきますから、高機能、高価格、高性能なものに対してのニーズは当然、長期的には増加してくるでしょう。

 世紀の変わり目のころには、「世の中はすべて、バーチャル、デジタル、モジュラーといった製品や産業に支配される」との錯覚があり、特にアメリカではそういったタイプの一方的な言説が、当時は目立ちましたが、実際にはこの10年間、「リアルの逆襲」と言っていいような出来事が次々と起こりました。

 その結果「リアルの世界」は、大災害、テロ、環境問題、エネルギー問題、安全問題など、どんどん面倒くさくなっているわけです。バーチャルな世界に閉じこもっていたとしても、例えば津波が来れば死んでしまう。やっぱり我々はリアルな世界に住んでいるのであり、そのリアルの世界は、いまや極めて面倒くさくて複雑である。21世紀は極めて面倒くさい世紀になっているという状況では、複雑な設計を持つ人工物に対する需要は明らかに続くと思います。

 一方、設計者の多くは、できるだけシンプルな設計を目指しますから、少しでも制約条件が緩めばモジュラー化に一気に傾く。性能はそこそこで、とにかく安ければいいという、例えば新興国の「ボリュームゾーン」の需要が急成長すれば、いったんは、アーキテクチャの趨勢は、日本がやや苦手とするモジュラー側に振れますね。しかし、この趨勢は、新興国のユーザーが製品経験を積むうちに、反転する可能性もあります。

竹森 これから景気が良くなると、また変わっていきますよね。

藤本 中国でも、単純な「安かろう、悪かろう」が通用する時代は早晩、終わると思います。やっぱり安い方がいいけれども、「安くて良いものを持ってこい」となる。そうなった時に、日本企業が、チーム設計・チーム生産で、複雑で高級で高性能で繊細なものを作る能力を持つ日本の現場と、シンプル化の割り切りを徹底させた海外の開発・生産現場の両方を二本立てで持ち、その間の知識共有を進めるグローバル供給体制をとれれば、将来、有利な展開も期待できます。

竹森 現代自動車ではチーム設計のようなやり方は取っていないのでしょうか。

藤本 設計は、ある程度チームでやっていると思いますが、彼らは日本の自動車をばらしてよく研究し(リバース・エンジニアリング)、余計なものが付いている日本車の過剰設計の弱点をつき、「これを取っ払えば値段は下がるが性能はそんなに悪くならない」という判断をして、値ごろ感の良い製品を出してくる。日本がこだわっているところの弱点を見つけている。製造品質に加え、最近は、設計品質も上がってきて、欧州市場などでトヨタに対し競争優位を持つ製品投入もみられ、それなりに進化しています。

竹森 それは日本が高度成長期にアメリカの製品をまねて、改良したプロセスと似ているのでしょうか。

藤本 似ていますね。ただ、近年の日本製品は、かつてのアメリカ製品の場合より過剰品質的だったので、韓国企業は「過剰品質の日本製品を分解研究し、それをシンプル化した製品で勝負する」という勝ちパターンで、どんどん行けたのだと思います。つまり日本が結果的に米国市場に依存し過ぎる一方、過剰設計・過剰品質で、新興国市場で苦戦しているのを尻目に、それを反面教師としていく姿勢です。

 一部の韓国の大企業は、たしかに戦略構想力に優れています。サムスンについては、東大ものづくり経営研究センター特任研究員の吉川良三さんが書いた『危機の経営〜サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション』という本にもありますが、必ずしもトップがワンマンでああしろ、こうしろと言っているわけではなく、下から複数の提案チームが、トーナメントでアイデアを上げていくんです。例えば「○兆円で日本の半導体企業を凌駕するにはどうしたらいいか提案してみろ」と上が言うと、スタッフがトーナメントを準備し、いろいろなチームが提案合戦を行い、最後に決勝戦をやる。その決勝戦で社長が、「よし、こっちだ」と決めるのだそうです。
「現場というのは本社とは別の生き物」

竹森 韓国の場合は、アメリカのマーケットに食い込むとか、日本などターゲットにした国に追いつくとか、企業の目的意識がかなりはっきりしていますね。一方、トヨタは今の段階で何を目標にしているのでしょうか。巨大企業であるからこそ、大きな目標をどこに定めるのかが難しくなるように思います。これ以上マーケットシェアを大きくすれば叩かれるかもしれないし、質の問題も出てくるかもしれないですから。

藤本 それは現場でははっきりしています。現場はここ数十年、360円から80円までの円高の中で、日々、ぎりぎりの生産性向上・品質向上・期間短縮を続けてきており、そうしないと現場として生き残れない、という現実は少しも変わっていません。これは経済学の理論とは違うのですが、現場というのは本社とは別の生き物だと思います。もちろん、社長が「閉鎖だ」と言えば工場は閉鎖されてしまいますが、私がみてきた経験では、現場は「生き残ろう」という意志を持った、社会的な存在です。経済学の教科書には現場なんて出てこないけれども、現実には、やはり現場が能力構築の最小単位であって、その現場の人たちが、現場を生き残らせようと、日々もがいているのです。

竹森 トップは現場から出てくるものを追認するという形になっているわけですね。

藤本 ある意味で現場は、社長に「お前のところは残そう」と言ってもらうために、日々生産性を上げているようなものです。その結果、1ドル360円から始まって、いまや80円にまでなって、40年間イエローカードが出っぱなしであるにもかかわらず、しぶとく生き残っており、その多くは輸出も続けているのです。

 その現場にレッドカードを出せる唯一の存在は、社長です。今一番怖いのは、不況、円高、大震災などなどで極端に弱気になった一部の社長や本社が、イエローカードで頑張る国内現場に性急にレッドカードを出してしまうことです。組織的な鬱状態になっているような弱気な本社組織が東京に増えているのはなぜかと、私の友人のアメリカ人ビジネスマンも不思議がっています。

竹森 それは、藤本さんがこれまでもおっしゃってきたことですね。藤本さんが厳しい言葉でトップの鬱状態というものは、具体的に言うと投資をしない、研究開発もしない、そして生産をするのにも日本から出て行くということでしょう。

(次回につづく)

竹森 今まで日本はデフレで、設備過剰経済でしたが、震災を経ておそらく供給不足を経験します。これは経済と経営者のマインドを変えていくのではないかと思います。

 エレクトロニクスの分野では、韓国のサムスン電子は景気が良くても悪くても研究開発投資を続けていましたが、日本の企業はどんどん投資を削っていた。これでは負けてしまいます。しかも日本の企業はお互いに小さいマーケットを取り合っている一方、韓国は金融危機をきっかけに1財閥が1分野というように収斂させています。

 規模の経済性だけが重要かどうかは分かりませんが、攻めの経営という、もっと積極的な考えに変わっていくチャンスにもなるのではないかという気がするのです。
内部留保で貯め込み国内向けの戦略的投資がない

藤本 先日も、都心の大企業の本社をいくつも回ってきた米国の友人が私のオフィスに来て、「日本の大企業本社は病気じゃないか。なんであんなに弱気なのか、理解できない」と言っていました。病名を言うなら「組織的鬱病」でしょうね。近年、日本の大企業本社の多くは、心理的に縮こまっているとの印象はあります。
藤本 隆宏(ふじもと・たかひろ)
東京大学大学院経済学研究科教授、ものづくり経営研究センター長。1955年生まれ。東京大学経済学部卒業。三菱総合研究所を経て、ハーバード大学ビジネススクール博士課程修了(D.B.A.)。独立行政法人経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、ハーバード大学ビジネススクール上級研究員。専攻は技術管理論、生産管理論、経営管理論。著書に『生産マネジメント入門』『日本のもの造り哲学』『能力構築競争-日本の自動車産業はなぜ強いのか』など多数(写真:陶山勉、以下同)

 株主は怖いからそこそこ配当はするけれども、あとは内部留保でため込む。後は逃げの海外投資で、国内向けの戦略的な投資はほとんどない。そういう会社に対して法人税率を下げても、国内の経済成果は期待できないと言わざるをえません。むろん、元気にM&Aや戦略投資を続ける活発な経営者もいらっしゃるので、十把一絡げには言えませんが、ある種の組織的鬱病が、多くの大企業の本社や経営者に蔓延していることは様々なデータや観察結果からも、間違いないでしょう。

 たとえば、円が高ければ、この際、懸案だった海外M&Aに打って出るのも良い。円高に耐える強い国内現場を生かしたビジネスモデルの革新もある。新興国に一貫した開発・生産・販売拠点を構築して海外市場で逆襲にかかった企業もある。円が万一暴落すれば国内拠点から輸出を大々的に仕掛ける。

 いずれにせよ、超円高も超円安も含め、将来が不確実な今は、国内も海外も維持強化し、少なくとも2系統、設計情報の太い流れを確保するのが定石で、国内一辺倒も海外一辺倒も上策ではない。そんな時代に、いかにひどい大震災に直面したとしても、冷静な長期競争力分析を忘れ、地震が怖いからというだけの理由で性急に海外に拠点を移す会社があるとすれば、それは、いわば落第点の解答でしょう。

竹森 前から出たいと考えていた企業はいいけれど、震災を口実に海外に出て行くような企業はだめだということですね。

藤本 おっしゃる通りです。先ほど言いましたように、国内には、高機能品・高価格品を中心に、研究開発から生産技術、製造、購買、販売、サービスを含む一貫した設計情報の流れを、1系統完全に残し、日本の現場が得意な、複雑なインテグラル(擦り合わせ)設計の高機能品の牙城はきっちりと守る。新興国市場に気を取られるあまり、ここを御留守にすれば、低価格モジュラー製品で中国製品に対する警戒感を強める韓国大企業勢は、喜んでそこに入ってくるでしょう。私が韓国人経営者であったとしても、ウォンが安いうちに日本が占拠してきた高機能インテグラル製品に参入したいと考えるでしょう。事実、サムスン電子や現代自動車は、着々とこの分野での実力を高めており、厳しい競争が続きます。

 グローバル競争において、円高の今は日本の正念場です。得意なものに集中しなければやっていけない。より長期的には、苦手なものも能力構築で克服する必要がある。当面、日本が得意な貿易財の多くは、設計が面倒くさいもの、擦り合わせ型で複雑なもの、高機能なものです。つまり、高くても買ってもらえるもの。これは絶対に残す方針を維持する。買ってくれる人を世界中に確保するブランド力、現地市場把握力も強化する。

 しかしその一方で、新興国で大量に売れている、相対的に低価格、低機能でシンプルなモジュラー型製品に関しては、新興国の中に、開発から生産まで、設計情報の流れをもう1系列持ち、本国の高機能品ラインと合わせて、グローバルに少なくとも2系統の設計情報の流れを確保する。このグローバル両面戦略を取る日本企業は既に出てきています。

竹森 それは自動車産業以外の分野でもですか。

藤本 そうです。むしろ自動車産業以外に先進事例があり、たとえば車載電子機器メーカーA社、冷凍設備メーカーB社などはそうでしょう。下は下で、城から打って出て押さえるが、上は上で、今の城はしっかり守る。この2系統の間で、しっかり連携と情報共有を行えば、機能要求が急速に高まる新興国市場では、有利な展開が期待できます。
中はインテグラル、外はモジュラーが強い

竹森 韓国の人と話していると、やはり日本の部品メーカーは強い、自由貿易協定が進むと怖いと言います。ところが日本の部品メーカーは売り込みが下手なのかどうか分かりませんが、儲からないと言う。もし部品が本当に強いのであれば、部品だけに特化してでもこの国が食べていけるようにすればいいのではないかと思うのですが。部品を売り込む相手を選び、その相手との交渉力を強くして儲かるようにできないものかと。ドイツはボッシュといった企業が製品の質でも交渉力でもすごく強く、だから儲けています。

藤本 たしかにボッシュは技術力もありますが、自社に有利な標準化を進める政治力もありますね。一方、日本企業は、儲かっている会社も確かにあるのですが、私の分類では「中インテグラル・外インテグラル」型の製品が多く、それらは高機能なカスタム品ですから、量産効果が出ず、営業費用も高く、全体に高コストになりがちです。また、顧客に対しては製品特殊的(代えがきかない)な部品になってしまうので買い叩かれる恐れがあります。

 一方、日本の部品企業でも比較的儲かっているのは、例えば自転車部品大手のシマノのギアです。インテルと同じで、製品の内部構造は複雑なインテグラル型ですが、売り先の自転車メーカーの多くは、部品を組み合わせて作るモジュラー型製品。つまり「中インテグラル・外モジュラー型」の標準品で、だから業界トップなら量産効果が上がって儲かります。

 ボッシュも、自動車部品の中では比較的インテルに近い位置取りです。中はインテグラル、しかし外はややモジュラー。デンソーの先輩格であり、ライバルでもあります。

竹森 1位と2位の差ってものすごく大きいわけですね。

藤本 2位ぐらいまでは量産効果や経験効果で儲かりますが、下位メーカーは儲からないでしょう。一方、高機能自動車の部品が難しいのは、そうした擦り合わせ型製品の設計品質を保つには、カスタム品が多く必要だと言うことです。自動車部品の大半はこれです。

竹森 サプライチェーン(供給網)の分断の影響が世界中に出たことで、日本は部品が強いということが分かったのですが、部品をどんどん強くしていく。その場合、中はインテグラル、外をモジュラー化するというのがキーワードになりますか。

藤本 そうですね。お客さんがモジュラー製品を作るので、標準部品でいい、と言ってくれるのは電気製品に多いですね。しかし、そういう「中モジュラー」製品になったら、日本で生産を続けるのはだんだん難しくなります。企業は国境を越えられるので、そうした製品は新興国などの海外拠点で生産すればよい。場合によっては開発も新興国に移せばよい。

 一方、先進国の高機能自動車の設計は、機能要求、安全規制、排ガス規制、燃費制約などがどんどん厳しくなるので、どんどん面倒くさい設計になっていきます。したがって、こうした相対的に高級・高価格・高性能・高機能な自動車が、急激にモジュラー化することはおそらくないでしょう。よって、高機能自動車部品の多くは、中インテグラル・外インテグラルでやっていくしかないと思います。
EV礼賛論は地球温暖化対策にマイナスの面も

竹森 前回対談した時から、電気自動車のマーケットが広がっている動きは見えていませんか?

藤本 むろん、電気自動車には一定のニッチ市場があり、生産もそれなりに増加はしますが、今の内燃機関の自動車を代替する巨大市場に成長する可能性は、少なくともここ10年や20年はありえません。それは電気自動車のバッテリー、つまり変動費が非常に高いからで、超低価格かつ高エネルギー密度の夢の電池が発明されるまでは、単純なコスト計算からも、純粋な電気自動車が保有自動車の大半を占めることはあり得ません。また、そうした夢の電池の発売は、まったくメドが立っていません。たしかにハイブリッド車を含めれば、電池とモーターを積んだ車はかなりの比率になるでしょうが、当面、ほとんどのクルマは、普通の内燃機関を積んだクルマでしょう。

 二酸化炭素削減のために本質的なことは、電気自動車(EV)が増えることではなく、世界のクルマの全走行距離の中に占める、低燃費の走行距離が増えることです。したがって、米国の大型車など、世界中で悪い燃費で走っている車を一刻も早くリタイアさせることのほうが、当面はよほど大事です。しかし、残念ながら今の高価格のEVにその力は無い。

 たとえば、高い電気自動車を1台買ってもらうより、たくさんの人に3リッターから1.3リッターのガソリン車に乗り換えてもらう方が、地球温暖化対策としてはずっと有効なのです。電気自動車は都市交通システムの中で活用されますので、否定する気は毛頭ないですが、電気自動車を救世主として崇めるようなEV礼賛論は、地球温暖化対策にとっては、他の有効な対策から目をそらせるという意味で、むしろマイナスかもしれません。
竹森俊平・慶応大学教授。近著に『日本経済復活まで』

竹森 世界的に先進国は化石燃料に戻ると思います。CO2を減らすことになると、使う側が節約しなければいけないことになりますね。ハイブリッドもいいんですが、大前提として、1.2リッターで1.5リッターの力がある、小さいまともな普通のエンジンをきちんと作らなければいけないと思うのです。総合的に考えたときに、化石燃料はだめという話ではなく、減らせという話ですから。

藤本 全く賛成ですね。現実的な解は、世界中で保有されるクルマが使う化石燃料を強烈に節約していくことであり、EVのように、脱化石燃料だが高くて一般大衆は買えないようなクルマをちょっとだけ売ることは、カッコよくて目立つけれども、地球全体への効果は大きくない。一部のマスコミや識者が展開するEV一辺倒の礼賛論は、地球温暖化防止という大目的からみれば、むしろ本質を見誤っていると言わざるをえません。

竹森 発電も発電効率が良く、二酸化炭素排出量も低いコンバインドサイクル発電がかなり有力になるでしょうね。

藤本 おっしゃる通りです。原発依存度を減らすのが大きな流れであり、しかも風力や太陽光などクリーンエネルギーの比重拡大にも一定の限界がある現状を踏まえるならば、当面の現実的な解として、火力発電の大幅な効率化は、非常に重要でしょう。たとえば、天然ガスなどを使い、ガスタービンと蒸気タービンを併用し、熱効率の高いコンバインドサイクル発電への代替を進める。石炭ガス化も将来は有望。しかも、この分野は日本企業の国際競争力が高いから、産業振興にもつながります。

 地球温暖化対策としても、現行の国ごとの「発生基準」だけでなく、CO2削減を設備供給国の手柄としてカウントする「設計・生産基準」で、各国に輸出したコンバインドサイクル発電によるCO2削減貢献分も日本の成果として発表すれば、地球レベルでの日本の貢献はより明確になります。私は、今のようにCO2削減目標を、発生基準だけで窮屈にカウントしていては、現場も産業もついてこないと思います。

竹森 逆に言えば、今回のことで目標ができましたね。コンバインドサイクル発電を効率化し、CO2を下げるという目標ですね。
住宅向けと産業向けの送電網の分離を考えるべき

竹森 今後に予想される電力不足は、これからの経済・産業の復旧・復興にどんな影響を生むでしょうか。

藤本 これは、潜在的には大きいですね。

竹森 BNPパリバのエコノミストである河野龍太郎さんが、夏場のピークの電力不足はたぶん4年ぐらい続くと言っていました。

 電力消費の弾性値については、GDPが2%上がると電力消費が1%上がるらしいです。昔は1:1だったのを、そこまで電力消費を抑えたそうです。でも逆に言うとこれは電力消費が1%減れば、GDPが2%下がるということを意味します。

 自動車メーカーは電力の不足に合わせて、電力があるところに工場を移すような計画を持っているのでしょうか。

藤本 グローバル競争が厳しい中、そこまでのコストは掛けられません。国内電力供給の不安定性やコストの高さは、たしかに足かせですが、国内の自動車工場や部品メーカーは、世界トップの生産性のさらなる向上で、これらのコストアップを吸収してきました。今回も、国内工場体制は基本的に現行のままで、土日操業や、工場間の生産品目の調整で吸収していくでしょう。むろん、長期的な競争戦略という観点からの工場立地の見直しは、過去も現在も将来も続いていくでしょうが、電力はその一要因に過ぎません。

 むしろ考えてほしいのは、いざという時に備えた、住宅向けと産業向けの送電網の分離です。住宅では、短時間の停電が頻繁に起きてもなんとか対応できるかもしれませんが、企業の、たとえば医薬品や半導体の生産では、毎日1時間電気が止まれば工場は立ち上げも含め、毎日半日以上止まってしまいます。むしろ、産業側は、1週間まとめて工場を止める方がありがたい。望ましい計画停電のサイクルが違うので、分離が必要ということです。

 いずれにせよ、今年の夏をしのげば、来年の夏には企業にもバックアップの自家発電機も多くの工場でそろってくると思います。
社長は10年はやらなければ会社の風土を変えられない

竹森 やはり東京電力の罪は大きい。そもそも東電は事故隠しの常習犯でしたが、なぜそうだったか。一橋大学の橘川武郎教授の『日本電力業発展のダイナミズム』という本によると、東電の中で原子力部門はあまり本流ではなかった。本流は化石燃料で、その中に原子力が入っていこうとした。このため、問題が起こると「原子力はやめる」というプレッシャーがあった。それを恐れ、しかも原子力のことを知っているのは自分たちだけなんだ、という思いがあり、隠すという問題が出てきたのではないか、ということです。

藤本 会社の中に、人が動かない聖域ができるのは、他の部門でも時々ありますが、良くないパターンですね。

竹森 原子力安全・保安院か何かのチェックが弱かったとか言われていますが、企業としてリスク感覚がなく、経営感覚がずれていたんじゃないかと思います。

藤本 今回のことに当てはまるかどうかは分かりませんが、一般に、社長が長期的な視野で会社を正しい方向に持って行っているな、と感じるケースは、社長が8年とか10年とか、ある程度の長期にわたって在職するケースのように思えます。社長を10年任されたら、腹をくくって長期を見るでしょう。神戸大学の三品和広教授が言っていることでもありますが、果敢に会社の事業構成、基本戦略、組織風土などを変えられる社長は、10年単位ぐらいで経営を見ているように思います。事業構造を転換して大きなかじ取りをしていくには、3年じゃ無理ということです。

 しかし、これは簡単なことではなく、たとえば仮に、優良な大企業の中に、3年に1人ぐらい社長の器の人材が出るとしても、10年サイクルに合わなかった人材は、あえて大副社長として社長をサポートに回ってもらうか、子会社の社長として活躍してもらう。こういう割り切りができるかどうかでしょう。

 また、「産業報国」という言葉は古いけれども、過去における日本の優良企業の基本は、松下であれ日立であれトヨタであれ、「産業振興によって国(社会)に報いる」という姿勢が明確です。ただの「資本」ではない。また、むしろ「産業を通じた貢献」を理念に掲げる企業の方が、長期業績が良いという報告もある。今は、グローバル企業として、世界のお客さんを喜ばせるという原点さえ健在であれば、日本企業は精神的な健全さを保てるのではないでしょうか。

竹森 研究開発投資をしないと絶対に報国にはならないし、長期的にも生き延びられません。どうすれば日本企業はもっと投資するようになるでしょう。デフレだから仕方ないということなのか、それとも国内マーケットに伸びる余地がないので当然だということのか。

藤本 これに関しては、ポイントは「両面戦略」だと私は考えます。一方では、日本に研究開発を含めて、生産技術、生産、販売、サービスなど、設計情報の太い流れを確保すべきだと考えます。それがなくなれば、海外拠点も国内拠点も徐々にへたってしまうでしょう。

 しかしその一方、さきほども申し上げた通り、新興国に安価な製品を開発できる拠点を作り、そこを起点に、設計情報の一貫した流れをもう1本確保すべきと考えます。つまり、私は国粋主義的なことを言っているわけではなく、体力のある会社は、日本に確実に設計情報の完全な流れを1つ残しながら、海外にもう1系列作ろうと言っているのです。
投資に向かうべきお金が電力債に向かっていた

竹森 原発事故の影響は金融市場にも出ています。東電の社債の金利は、米国でファニー・メイ、フレディ・マックの社債が国債並みに低金利だったのと同じ理由で低かった。政府は株主ではないけれども、国策を遂行している以上、万が一のことがあったら援助するという暗黙の了解があったと見られていた。実際、政府の東電支援の枠組みを見ると、かなりの援助があります。あれだけ事故の損害が出ているというのに、株主には減資しないと言う。それは経営の感覚をおかしくすると思います。

 東電債の発行高は5兆円で、日本の社債全体が50兆円だそうです。東電だけで10%。電力債全体で20%です。歴史的に国内のほかの企業の景気が悪いときは、電力債にお金が向かう。本当はもっと投資に回るべきお金が東電債に回っていたんですね。電力債は安全だからとお金が全部そこへ向かっていた。

 今、一番パニックに陥って自信喪失しているのは物づくりの人ではなく、マーケットです。なんと言っても電力債が社債の2割ですから。それを投資信託にはめ込んだり、年金基金にはめ込んだりしていた。しかも東電株は大きく下がっている。今回、金融機関や個人の資産への影響はものすごく大きいです。

 企業の経営者は現金を豚積みするばかりで、社債を発行して投資を拡大するということを考えなかった。そういう日本の経済のゆがみというのか、安全を取っていればとりあえず生き延びられるんだという考えで、経済全体がじり貧になっていた。ところが、じり貧では済まなかった。これだけは安全だと思ってその社債にどんどん投資していた電力会社がやられた途端、経済も金融もまひしてしまった。あまりにも情けない話です。

 私は日本経済というのを悲観的に見ていました。スロー・デス、一種の老衰死を迎えるのではないかと思っていた。ところがそれどころではなく、必要な投資すらせずに、投資をしないのが安全という間違った方針を続けた結果、下手をすると即死の危険が出てきた。
現場が強いのは、そこに明確な目的があるから

藤本 これはいい勉強になりました。私のような現場派が見落としがちな視点ですね。今のお話と、私が感じている多くの本社の「組織的鬱状態」は、符合するかな、と思いました。つまり、近年、日本の大企業本社の多くは、ため込んでいれば無難だという考えだった。とくに短期登板の社長さんが、自分の代を無難にやれれば良いと考えるなら、まさに東電債などは極めて魅力的で、その結果、事業投資が不活発な「組織的鬱状態」を助長したのかもしれません。この状態から、はっと我に返り、「やはりうちは経営をするんだ」と動き出す会社が1社でも増えると良いのですが…。

 一般に、現代の日本人は、お互いを見ながら仕事をするのがいいところです。その結果、なぜ現場が強いかというと、現場にはたいてい、そこに動かすべき機械があり、運ぶべき瓦礫がある。要するに、皆で操作すべき人工物があるんです。この人工物を動かすことで世の中に貢献しようという明確な目的がある。つまり自分が追いかける球があり、その先にゴールがあり、その先に勝利が見えている。こうなると、球を追いながら互いの選手が見えているという特長が生かされるので、強いんですよ。

 その典型例が、日本の擦り合わせ型製品の競争力を支える、現場の「多能工のチームワーク」です。人が慢性的に不足する中で高度成長した戦後の日本では、長期雇用・長期取引が経済的に合理的で、その結果、個々の守備範囲が広く、チームワークの良い現場が、同時多発的に生まれました。それが今の日本の産業競争力を支えているんだと思います。毎週のように現場を見る限り、私はそっちは心配していないのですが、本社はというと…。

竹森 そうなんですよ。

藤本 本社で、キャッチアップのような分かりやすい目標が見失われると、お互いが見えている状態が逆効果になります。お互いにきょろきょろし始めて、おたく、お先へどうぞ、となってしまう。いわゆる、無限定責任が無責任に転化する、という話です。

竹森 自分だけ進んで行けば転んでしまう、何だ、お前だけ転んで、ほかはみんながっちり現金を貯め込んでいるのに、ということになってしまう。

藤本 目標が見えなくなってじり貧状態になった時、日本というのはだめですね。これは竹森さんのご専門ですが、バブル崩壊後、数年後の金融危機が来るまでずるずるといった感じも、今後、財政が破綻するまでずるずる行く感じも、同じように見えます。
「税金を上げないというコミットメントは引っ込めるべき」

竹森 復興財源の議論で、消費税や所得税を上げると消費が減るという人がいますが、これから復興する過程では投資が必要です。投資をするためには貯蓄はあった方がいい。消費は我慢してもらったってよい。増えた貯蓄を投資に回し、それによって所得が増えていく、その過程で消費が伸びていけばいいのです。

 当分の間は消費は抑えて貯蓄を増やし、金利が上がらずに投資ができた方がいいんです。これは考えてみれば当たり前の状態で、普通の経済では投資が増えれば消費は減ります。

 もっとコンサバティブな人は、復興費などを出していたら財政が危なくなるという。しかし、基本的に日本は、国債は国内のお金から借りているから、国債を返すというのも政府と国民の間の信頼の問題です。

 東北では生活ができないぐらい環境が破壊されましたが、これを復興するのも政府と国民の間の信頼の問題で、財政が心配だから東北は助けられないというのは、それも一種のデフォルトだと私は思います。もちろん国債を払わないのもデフォルトです。本当に追い詰められたら、どちらかをデフォルトする選択を迫られるかもしれませんが、私はその場合はチャプターイレブンの考え方でやるべきだと思っています。組織体がオンゴーイングに生計を立てていける再建方法を考えなければならない。

 最悪の場合、国債の条件を変更してでも、東北の経済を復活して、住民の生計が立つことを優先すべきです。しかし増税という選択が可能なら、そんな最悪の場合は避けられる。

 国民との信頼を破るのが一種のデフォルトだと言っても、消費税を上げることも一種のデフォルトだという方向に政治を持って行っては絶対にいけない。ところが今までの政治はずっとそれでやってきました。自民党政権にしろ民主党政権にしろ、順番に、うちが選ばれたら消費税は上げませんと約束し選挙に勝つ。消費税を上げないという「公約」をすることで、増税がデフォルトになるような社会心理をつくったのは、大失敗です。

 私は財政については日本はまだ米国よりも楽観的に考えていいと思っています。米国の場合、外国から借りているので、外国から米国に貸したくないと言われたらもうおしまいですよね。もう1つ、米国の場合、レーガン革命以来、民主党であれ共和党であれ、増税は政権にとってのタブーになった。そうなると、財政赤字が増加した場合、公的医療であれ、公的年金であれ、どんどん削るしか選択がない。たとえそれで米国社会が崩壊しても。

 日本の場合、まだそこまでいってはいませんが、かなりの程度、税金を上げないことが一種のコミットメントになっているのは事実です。

 そうなると、チャプターイレブンの適用を考えなければいけない最悪のシナリオも出てくる。国債を条件通りに払えば健康保険制度が維持できなくなるし、年金が払えなくなるということです。医療も年金も政府の仕事でないと割り切れれば良いが、それで日本の社会が持つでしょうか。

 むしろ国民の方からは増税もやむなしという意見がでているのですから、税金を上げないというコミットメントは引っ込めるべきだと思います。

藤本 増税も福祉の節約も、何もかにも嫌だと言っていると、いずれ財政は破綻しますよね。多くの人は消費税10%なんてとんでもないと言っていますが、財政が破綻して国債価格も円も暴落し、ひどいインフレが起きたら、もっと暴力的な形で国民の生活を圧迫するでしょう。何かを我慢しなければいけない。

 先日、スウェーデンに行った時につくづく思いましたが、彼らは厳しく福祉コストの削減に取り組んでいます。要するに、少しの病気なら病院には来るな、ということです。病気をこじらせても、紹介状を書いてもらって大病院まで行くのに何週間もかかることがあります。

 病院の経営合理化も厳しくやっています。トヨタ方式を入れて「患者の流れ」を良くし、医者と看護師の垣根も取っ払って、大部屋でやる。それこそ必死になって、医療行為の迅速性と生産性を上げ、医療費を抑えようとしている。あれだけ税金を取っている高福祉国でそうなんですね。

竹森 医療費は、公的な医療保険ではコストベネフィットを考えなければいけないと思います。財政支出については、もちろん産業再生にも必要ですが、今後起こりうる地震や災害への備えにも相当掛かるでしょう。

 でも、私はいくらお金が掛っても、命には代えられない。津波一発で日本の経済が分断されてどうしようもなくなるよりも、安く防衛する手を考えるべきです。防災については、予算を取って、安く効率的にやれば、今回の経験がかえってプラスになるはずです。
生産性向上を続ければ海外と戦える国内工場は増える

藤本 そうですね。大震災後の日本は、そういった効率的に防災力を高めた、これは日本しか造れないと言われるような大規模人工物をどんどん開発し、生産し、世界に示していくべきでしょう。

 1ドル80円を超える円高でも、なお輸出できる高生産性・高品質工場をできるだけ多く国内に残すことは言うまでもありませんが、一方で80円では輸出は無理、という国内工場も、たとえば国内専用のリサイクル工場として残すなど、ビジネスモデルなどの工夫で生き残る方法はある。そうこうするうちに、中国の賃金がどんどん上がってきます。中国の賃金は5年で2倍になる一方、日本の賃金は上がらない。

 日中の賃金差は、10年前には中国が20分の1などと言われ、これでは日本工場の生産性がいかに高くてもコスト競争力ではとてもかないませんでした。しかし今は、社内の日中拠点の間で5分の1から10分の1に縮まったといわれ、5年後にはインフレもあって、中国の賃金はさらに2倍になっているでしょう。

 つまり日中間を見る限り、さらなる生産性向上を粘り強く続けるなら、コスト的に海外と戦える国内工場はむしろ増えると見ています。実際に、既に過去5年の生産性向上で、中国拠点にコスト競争力で追いついた日本の生産工程を私は見ています。人民元もウォンも安めに誘導されているようですが、貿易黒字が累積すれば、そうは続けられないでしょう。つまり、今は、国内工場を簡単にあきらめてはいけない正念場だとみます。

竹森 私はいずれ円安になると思っています。2011年は貿易収支が赤字になりました。来年も赤字でしょう。3年ぐらい貿易収支が赤字になります。まだ所得収支があるので経常収支は黒字ですが、それもいずれ赤字になると思います。復興需要が盛り上がり、投資需要が盛り上がってくれば、経常収支も赤字になると思うんです。

 そうなるとさすがにマーケットも考えて、円安に転換することは間違いない。ただし、その円安は一部の輸出企業にとっては有利ですが、化石燃料を輸入する場合はコスト高になります。従って、これからの日本は輸出競争力をさらに強化しなければいけません。しっかり輸出して稼がないと、石油ショックのときみたいに、いつまでも計画停電が続くというような状態になってしまうと思うんです。

藤本 今後、円高が続くか、円安に転じるかは、私には良く分かりませんが、仮にどっちもありうるとした場合、リスクヘッジという意味でも、日本に良い現場を残すことが、多くの企業にとって極めて重要と私は思います。

 過去のパフォーマンスを見る限り、日本の多くの貿易財現場は、40年間、円が1ドル360円から80円になる間、「このレートではもう駄目だ」と常に文句を言いながら、生産や輸出を続け、合計すればたいてい貿易黒字を出してきました。逆に、日本の現場が生産性向上で頑張った分だけ、どんどん円が上がってしまったようにさえ見えます。しかし、これだけ円が高くなったら、日本のドルベースでの所得水準の数字は上方修正されてもいいのではないでしょうか。

竹森 確かにドルベースでの所得は上がっています。
「良い現場を残すのは国家安全保障上の重要」

藤本 現場が過去数十年、「円高はもう勘弁してくれ」と言い続けてきたことの引き換えに、日本人の生活は、それなりに少しは良くなったということでしょう。海外から安いものが買えるし、若い人たちの暮らしも、年収200万円でも趣味やコンサートに行くためのお金が多少は残り、それほど惨めではない暮らしができるようになった。それは、日本の現場が頑張って、継続的な円高という「イエローカード出っぱなし」の状況に耐えてきたことと、表裏の関係にあるともいえるでしょう。

 一方、もし竹森さんがおっしゃるように、円安に転じ、1ドル100円とか120円とかに戻ったりしたら、「今は輸出は無理だ」「生き残れない」と言っている国内工場の多くも、すいすい輸出ができるでしょう。

 そういう可能性と粘り強さを持っている日本の鍛えられた現場を、単年度の期間損益や短期の原価計算、あるいは経営者の弱気や短慮のみによって簡単につぶしてしまったら、円安に反転した時に誰が責任を取るのでしょう。イエローカード出っぱなしでも長年頑張ってきた現場に、レッドカードを出せるのは社長だけだ、ということを念頭に置き、経営陣は常に長期全体最適の視点で経営をしていただきたいと切望します。

 それこそ、円が150円になったら、日本経済がメチャクチャになる中で、日本の輸出がGDPの30%近くになってもおかしくないでしょう。その時は、米国にも中国にも韓国にも文句は言わせないように、FTAなどは困難を乗り越えて、今のうちにどんどん結んでおきたいですね。そして、「こちらも経済立て直しで必死ですからよろしく」と言って、輸出はどんどんやらせていただき、当座はそれで日本人一億人、何とか飯を食っていく。そのためにも、日本の良い貿易財現場は、頑張って残しておく必要があるわけです。

竹森 米国だって今、日本がつぶれたら経済的にも影響が大きいし、日本がどんどん落ち込んで中国の一人勝ちになったら安全保障上も心配でしょうから、今度は文句は言わないでしょう。

藤本 そうだといいですね。いずれにせよ、日本に「良い現場」を残すのは国家安全保障上も重要だと、そんなふうに思います。

竹森 安全への配慮で言うと、日本はいつも弱いですね。金融危機の時でもそうでした。

藤本 いま怖いのは、震災や円高への過剰反応で、会社や経営者が、長期全体最適でない、変な決定をついつい下してしまうことです。東日本大震災の衝撃で、我々も一時思考停止になってしまいましたが、次の地震が怖いからの一念で、競争力を弱体化させるような在庫の積み増しや、稼働率を下げる生産ラインの複数化、部品の無理な共通化、工場の性急な移転・廃止などをやってしまうのは、長期的には間違いです。短期のコスト計算だけで、海外への工場移転を過剰にやってしまうのも同様に間違いです。

 大震災の衝撃が残る今こそ、我々は、毎日グローバル競争のただ中にいる、というもう一つの現実を、思い出す必要があるでしょう。

(この項終わり)
このコラムについて
復興の経済学

地震、津波、原発事故…。東日本大震災が日本経済に及ぼした影響ははかり知れません。この未曾有の災害の影響を、私たち日本人はどのように克服していけばいいのでしょうか。これまでの経験も前例も役に立たないこの事態に対処するには、あらゆる知見を総動員し、ベストの選択をし続けなければならないでしょう。このコラムでは、経済学の分野で活躍する学者や専門家たちに、日本復活に向けての提言を聞いていきます。

⇒ 記事一覧
著者プロフィール

竹森 俊平(たけもり・しゅんぺい)

竹森 俊平1956年東京生まれ。慶応義塾大学経済学部教授。81年同大学経済学部卒業、86年同大学院経済学研究科修了。89年米国ロチェスター大学経済学博士号取得。主な著書に『経済論戦は甦る』(第4回読売・吉野作造賞)、『世界デフレは三度来る』(上・下)、『1997年―世界を変えた金融危機』『資本主義は嫌いですか』ほか。新著に『経済危機は9つの顔を持つ』ほか。新著に『日本経済復活まで』。 
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/344.html

コメント [議論30] 『4号機の爆破という現実が見えなかったら、阿修羅に復帰することもなかったかも』ーこれ ”ホント”? 短足鰐
04. 2011年7月07日 01:38:01: zv43YcnLuc
>>03

確かに、あっしら氏のどこかが壊れています。

彼が壊れ始めたのは、米国のイラク侵略戦争の際、
米・イラク共謀説を唱えた頃ではないかと思います。

その後、無益な「カス論」を延々と展開しましたが、
この壊れ様は異様でした。

長い休暇でまともになったのかと期待したのですが
「小出カス論」を見て、まだ壊れたままだと思いました。

彼がもてはやされた当時とは違い、雑多な投稿者が
非常に増えたので彼の投稿はすぐに埋もれてしまいます。
どんなに投稿しようと注目する人は多くはないので、
しばらくしたら自ら消えてゆくでしょう。

http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/471.html#c4

コメント [原発・フッ素13] 孫正義に告ぐ!放射能汚染防止大学をいますぐ福島に設置せよ(自民党的政治のパンツを剥ぐ) 七転八起
09. 2011年7月07日 01:42:05: x26fGKMBn6
>広瀬・武田・小出・・・さんたち 真剣に放射能を研究してきた人がパージされ 
この方達は、再生可能エネルギーに対しても懐疑的ですよ。当面は火力で十分でしょう。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/813.html#c9
コメント [経世済民72] ギリシャ問題は終わったのか? NO フィッチも格下げへ sci
04. 2011年7月07日 01:46:28: Pj82T22SRI
正念場を迎えたユーロ圏
債務再編は必要条件にすぎない
2011.07.07(Thu)  Financial Times
 
ユーロ防衛に89兆円、緊急支援基金を新設へ EU

ユーロ圏は正念場を迎えている〔AFPBB News〕

あらゆる債務危機において、最大の問題は、ソルベンシー(支払い能力)回復への確かな道が見つかるかどうかだ。

 現在のギリシャは、その可能性が極めて低いように見える。ギリシャほどではないにしても、アイルランドとポルトガルも同様である。

 ここで、さらに3つの問題が浮上する。第1に、必要とされる債務再編の規模はどれくらいか? 第2に、誰が費用を負担すべきか? 第3に、債務再編だけで十分か? もし最後の質問の答えがノーなら、通貨同盟が現在の形で存続するかどうかを問わねばならなくなる。
求められる債務再編の規模

 第1の質問に関して、シティグループによる分析は悲観的な答えを出している。分析によると、国内総生産(GDP)比の債務総額は、2014年までにギリシャで180%、アイルランドで145%、ポルトガルで135%まで上昇している。いずれの国もその間に債務比率が減少に転じることはないという。

 スペインの債務は2014年時点でGDP比約90%と、かなりましに見えるが、やはり減少に転じることはない。

 この予測にはいくつかの前提条件がある。まず、2011年から2014年にかけての累計の財政引き締め規模は、ギリシャはトータルでGDPの10.8%、ポルトガルは8.3%、アイルランドは7.3%、スペインは5.7%に達することが想定されている。

 また2014年には、ギリシャやポルトガル、アイルランドが新たに資金を調達する際の金利負担が5%弱から5.6%に上昇するものとする(国際通貨基金=IMF=と欧州金融安定基金の加重平均レートに基づく)。市場に依存するスペインの金利負担はもっと大きい。

 最後の前提条件として、民営化と救済策が実施されるものとする。また、シティグループの分析では、1%の財政引き締めが経済成長率を0.5%低下させると仮定している。

 これらの国の債務総額がGDP比80%ならば、民間の市場から返済可能な金利で借り入れができると仮定しよう。さらに、欧州諸国の政府がIMFに損失を被らせないようにするものと仮定する。

 そのために残りの債務で減免する必要のある額は、ギリシャでGDPの65%、アイルランドで50%、ポルトガルでは45%となる。「ヘアカット」の総額は4230億ユーロに上り、その内訳はギリシャが2240億ユーロ、アイルランドが1070億ユーロ、ポルトガルが920億ユーロとなる。

 この数字に文句がある人もいるだろう。確かに、悲観的すぎるかもしれない。しかし、大規模な債務再編を実行しなければ、これらの国が耐えられる条件で市場から資金を調達できる可能性は極めて低い。

 市場もそれを物語っている。ドイツ国債10年物に対するスプレッド(利回り格差)は、ギリシャ国債が1340ベーシスポイント(bp、1bpは0.01%)、アイルランド国債が875bp、ポルトガル国債が818bpだ。だからこそ、これらの国は公的支援を受けているわけだ。

 心配なのは、スペイン国債のスプレッドも異常に高くなっていることで、現在のスプレッドは240bpだ。イタリアも190bpに達している。つまり、ユーロ圏のソブリン債は恐ろしいほどの難題に直面しているということだ。さらに、銀行が政府からの支援に依存し、政府が資金調達を銀行に依存する関係がこの状況を悪化させている。
民間債権者も政府も多大な負担

 次は第2の疑問、誰が費用を負担すべきかだ。もしすべてのヘアカットを民間の債権者が負担するとしたら、その損失は2014年時点で、保有するギリシャ債権の97%、アイルランド債権の63%、ポルトガル債権の60%に達する。その前に公的な債権者が損失のかなりの部分を負担していなければならない。

 各国政府は再編された債権の保有者の一部、特に銀行を救済することになるため、ユーロ圏はさながら「送金同盟」の様相を呈する。さらに注意しなければならないのは、当該国が財政的に多大な努力をしたとしても、こうなるということだ。

 そして、こうした対応を取ったとしても、 GDP成長率の停滞が続く可能性が高いため、なお中期的に債務の力学を好転させるには不十分だろう。


 こうした背景から考えると、銀行が提案しているロールオーバー(再投資)案は、それが形式的にデフォルト(債務不履行)と見なされるかどうかとは関係なく、意味をなさない。

 はるかに的を射ているのは、現在の市場価格に近い水準での債務の買い戻しだろう。国際的な大手銀行で構成される国際金融協会(IIF)は、7月1日に発表したギリシャに関する声明の中でこの方法を挙げた。

 この方法では損失が明確になる。それならそれでいい。現実を認めるべきなのだ。本紙(英フィナンシャル・タイムズ)が今週論じたように、部分的な保証のある選択肢を提示するというやり方には十分な論拠がある。1989年、中南米諸国が債務危機に陥った際に実施されたブレイディ構想のもとでも、同様の保証が行われた。

 問題は、特にギリシャの場合、こうした自発的な債務の縮小で十分かどうか、だ。
債務再編だけでは不十分

 その答えはノーだ。政府も、融資の額面に対する損失を受け入れるか、コロンビア大学のジェフリー・サックス氏が提案しているように、低金利を確約するかして、一定の役割を引き受ける必要がある。債務返済額の現在価値を減らす方法は、この2つ以外にもある。

 債務救済のリスクは非常に大きい。しかし、これを拒否してうまくいく可能性は皆無に等しい。確かに、政府が引き受ける債務の比率を高めて民間債権者を救済する可能性はある。しかし最終的に、公的な債権者から借りている債務のコストは、金利の引き下げか残高の減額によって縮小せざるを得ない。

 もはや問題はこうした調整を行う必要があるかどうかではなく、いつ行うかだ。同様の危機の歴史を振り返ると、遅いより早い方がいいことが分かる。債務が持続可能な軌道に乗って初めて、信頼感を取り戻すことができる。

 愚かな債権者や無能な規制当局、いいかげんな政策立案者たちが過去の過ちを隠すのを許すことは、対応をいつまでも先延ばしにする下手な口実だ。

実際のところ、債務支払額の現在価値を減らす必要があるかどうかについてはもはや疑問ではない。本当の問題はほかにある。1つは、協調的な債務再編をどのように成し遂げるか。もう1つは、競争力を取り戻し、成長軌道に乗せることだ。

 いわゆる内的減価に成功したラトビアを引き合いに出す向きもある。しかし、ラトビアの現在のGDPは危機前のピークから23%も落ち込んでいる。これはまさに恐慌だ。

 しかも、コスト削減がうまくいくほど、債務負担が大きくなる。つまり、債務再編は出口に至るための必要条件にすぎない。いずれにせよ、それだけで十分というわけにはいかない。一部の国はただ衰退していくかもしれない。
ユーロ解体を避けるためには現実を直視せよ

 別の道として、政治家が短期的なコストを覚悟して自国をユーロ圏から離脱させる可能性もある。そうなると決め付けるには時期尚早だが、既にこれを予想する人もいる。だが、この結末を避けるチャンスがあるとすれば、現実的になる必要がある。

 どこかの時点で、債務コストの現在価値を大幅に減らさなければならない。今すぐ実行する必要はないが、人々に希望を与えられるうちに実行すべきだ。そうしなければ、うまくいかない可能性があるというだけでは済まない。失敗はほぼ確実になる。
By Martin Wolf
© The Financial Times Limited 2011. All Rights Reserved. Please do not cut and
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/333.html#c4

コメント [原発・フッ素13] 香山リカの「こころの復興」で大切なこと  前回のコラムについて――お詫びと補足 sci
45. 2011年7月07日 01:47:32: A5rgiG6n7U
『おいおい、女子大生の“レポート”じゃあるまいし…甘ったれんじゃありませんよ…いいオ歳を召してオホホホホッ!ってか?』

別に<香山リカちゃん>なんて“オジサマ御用達”テレビ芸人の言動なんてどうでもいいけど、<ビートたけし氏>や<爆笑問題・大田光クン>等の確信犯的無責任発言や卑しい無化行動だけは、「テレビ芸人」の逸脱行為として「ツケアガルんじゃねえよ」って厳しく叱責し、論戦を挑み、潰すべきである。どうせ、今回の<リカちゃん>レベルの言い訳しか出来ないんだから。<ビートたけし氏>の言説なんてものは「芸にも何にもなって無い」浅草の床屋の親爺以下であり、<太田光クン>のタワゴトなんて江古田の「学生さんの」安居酒屋のホッピー論議なんだから。

<リカチャン>に教えて上げるけどさぁ、キミの言ってる『実は、まわりの人たちからも同様の話…つまり、あの事故以来、いつもの自分ではいられなくなったということ…をいくつも聞きました。』は半分ホントだが半分嘘!だよねぇ?どこが“嘘”かって?「あの事故以来」って所だよ。正確には「あの大地震・大津波以来」なんだよ。「原発事故」は付けたし在らずもがな余計な「大人災」であり、「圧倒的な破壊力を持つ大自然」が「いつもの自分ではいられなくさせた」ってこと。そんな事ぐらい解んなきゃ「精神科医」とは言えないよ?だってさぁ、聞くけど「あの事故以来」っていうけどさぁ、「あの事故の真相と深刻さを」知ったのは、一体全体何時なんだい?

『…このあたりはうまく説明する言葉をまだ見つけられずにいるのですが、どうもそれは、現実としての原発事故や脱原発とはまた位相の違う世界で起きている“心の問題”のようにも思われました。』ってのも酷い文章だよねぇ?解んないんだったら、解るまで「発言」すんな!ってことだよ。自分を見つめろ!ってことだよ。
『原発問題がもたらした心の変化』ってのは君自身の内面の問題であり、大半の生活者にとっては『原発事故がもたらした、意識の明確化』なのである。

最後に…『原発事故が発生して以来、放射線医学の専門家でもない私ですが、なんとか精神医学という自分の専門性を生かして、原発の危険性や脱原発の必要性を訴えることができないかと、ずっと考えてきました。』とういう文章の中の「専門家」と「専門性」という二つの言葉の中に、あなたの「パラノイア的傾向」を見る。<カンカラカン氏>とご一緒に一度<斉藤学先生>に診察してもらった方が宜しいかと思うんですが?

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/797.html#c45

コメント [原発・フッ素13] チェルノブイリの強制移住地域が埼玉の三郷に anan
24. 2011年7月07日 01:49:40: WT48wmlnkY
三郷もそうだが、東北・関東、いや日本全国、汚染の測定と除染をやらなければならない状況になってる。

東電に、測定と除染をやらせるよう要求する声が、あまり聞こえないが、なぜだろう。
皆さん、はなから東電を信用してないからかな。東電の測定なんて、とても信じられないし。
でも、除染をやる人間は、多ければ多いほどいいしなあ。

何かいい考え持ってる人いませんか。

俺のまわりには、毎日せっせと除染してる人なんかいませんよ。

東北の意識の高い地域はともかく、比較的ましな所(それでも相当汚染されてるけど)では、危機意識の高い人だけが、さみしく除染してるのだろうか。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/794.html#c24

コメント [原発・フッ素13] 香山リカの「こころの復興」で大切なこと  前回のコラムについて――お詫びと補足 sci
46. 2011年7月07日 01:54:56: rWmc8odQao
「原発問題の恐怖や不安といった現実の問題を超えて存在する、「原発問題がもたらす心の変化」とは何なのか。…「原発問題がもたらした心の変化」を意識していないと、誤った判断を招きかねない」

ここまでは、ナルホドと思いました。
確かに、なんだかよく分からないものに起因する不安をベースにしたら、過度にアレルギーになってしまいかねませんので、こりゃ、面白いぞと思ったのですが…

「とはいえ、まだ問題の本質が自分の中でも十分に分析できておらず」

ガクッ…
生煮えなまま社会に出すんじゃないヨ。アホすぎる。お話にならない。壮大な「フリ」に対し、「オチ」がない。もう少しお勉強してから書いてください。そうしないとダイヤモンド・オンラインが「便所の落書き」になっちゃうよ(もう、なってるかも…)。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/797.html#c46

コメント [原発・フッ素13] 笠井亮・日本共産党(7月6日 衆院予算委)/九電:「原発賛成」やらせメール 関連会社に依頼 gataro
02. 浅井寛 2011年7月07日 01:56:30: 5byvnwZus8pJU : gXmMk9jjs6
ちょっと疑問が沸きました。電力会社はどういう手段を使っても電気を作れば、その原価にプラスしてお金が入るはずなので、発電方法については自分たちが楽なものを選べばいいはず。なにもこんなに世間に白眼視されながら無理して原子力を続けるなんて、誰がしたがるのか?
このやらせ、わざとばらしたとしたら、九電側の手の込んだ原発停止誘導だったりして。
もう燃料プールもいっぱいで、福島の3号機の再臨界の影響で詰め込むことも出来なくなったし、もう無理だって言いたいのでは?
でも、ストレートに言うと殺されちゃうから、こういう回りくどい方法で運転できない状況を作ろうとしてると考えるのは、考えすぎだろうなぁ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/834.html#c2
コメント [雑談専用39] 十字架の神的意味 宇宙一いい加減な博士
23. 2011年7月07日 02:03:04: qvNvP785zg
>>17のような、アホが、必ず、出てくるから、
>真剣な探求者は、注意をすること。

真剣な探求者は決して誹謗中傷など低レベルな汚い言葉を好んで使いませんのでお気をつけ下さい。
誹謗中傷を行ない自分を正当化する行為こそ、ヒトラーと同じ自己満足であり、気に入らないコメントは
徹底的に排除するんだよね。
真実を言われたら、それが気に入らなければ真実でもねじ曲げる可能性が強い。

探求者とは、自分の意見が絶対だと言い切れない。
なぜなら「探求者」なのだから(爆笑)
探求者のレベルを卒業したと見なした時に 神 というレベルに達する。

いいですか、そこでよく考えてくださいよ!

神と言うレベルに達したと誰が認定をするのですか?

答えは自分で判断を下す行為でしかないですよ!
つまり、自分で認めたら 自分は神と同じレベルを探求し感じ取った と言う訳です。
神のお墨付きなんてもらえないのになんて空しい行為なのでしょう。

人間は常に探求者である。
つまり、人間である限りは完璧ではない。

これ、生きる上での殺生を認めなければならない行為だよ。
殺生はイカン!と言いつつも生き物の命を食っている。
これこそ大いなる矛盾ってやつだ。
いかに自分を納得させるのかが神道の奥義って行為だよ。

魂を鍛えるという事は、命の尊さを知り、物を粗末にしないって事なんだよ。
これは他人に対しても同じように言える。

すぐさま他人を誹謗中傷し、食べ物を粗末に扱う行為を書く事自体が「真剣な探求者」からすでに逸脱している。
こんな愚かな行為を平気で無視している精神こそ暗黒面に支配をされた いい子ぶっている仮面をかぶった
トンでもないヤツだって事だよ。

早く自分の本性に気付きなさい(爆笑)
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/465.html#c23

コメント [原発・フッ素13] 後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母 下戸彩
08. 2011年7月07日 02:24:18: ARcuIU9CGw
oqMzWSaKco は、今はやりのやらせですよ。

指示通り、自宅のパソコン使っているかな?
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/832.html#c8

コメント [原発・フッ素13] 3カ月で7キロもやせた東電OL 悲痛な心情を吐露 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
88. 2011年7月07日 02:28:40: QvVGPwEUfc
海江田万里の事務所に電話すると、がちゃっと切られるそうだ。
清水前社長のところに電話すればいいのか?
勝又会長のところに電話できるのか

苦情処理係というのはそういう仕事だよ。
お客からの苦情を処理するのが仕事だ。

問題は、ただ、客の苦情を聞き流しているだけだから、永久にこれは続くよ。
この苦情処理係には、何一つ対策はできないだろうとは思うけど、苦情処理係としてそこに座っている以上永久に続くよね。

前社長の清水氏は、5億円の退職金をもらって辞めるそうだ。
私にも老後があるからねと言って、5億円をもらうそうだ。

結局、福島第一原発へは一度も行かなかった。
福島第一原発の事故対策は何一つやらなかった。何一つできなかった。
1000年に一度の、想定外の地震だから自分には責任はない。といって辞めるんだそうだ。

●1000年に一度の、想定外の地震だと言ってるのに、海江田万里、経産省は、原発の安全が確認されたと言って、あちこちの原発を再開しようとしている。
●東電管内でも、原発作業員が何10万人も行方不明になってるというのに、安全だと言って原発を再開しようとしている。

こうやって、上の人間が嘘をついて、逃げ回っている以上、この苦情処理係にはこれからもひどい電話がかかってくると思うよ。
この苦情処理係には個人的には可哀想だと思うけど、それを覚悟して入ってきたんだろう。
このひとに電話する側も、この人に言ってもしょうがないだろうけど、と思いつつ電話してると思うよ。

海江田万里の事務所に電話すると、がちゃっと切られるそうだ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/741.html#c88

コメント [原発・フッ素13] 原発:全てで耐性テスト…再稼働準備中を優先 経産相方針 (毎日新聞)  赤かぶ
05. 2011年7月07日 02:29:08: EbYhz07urA
圧力容器の劣化具合をハンマーで叩いてテストすんのかと思ったら違うのね。
所詮ペーパーテストじゃ監督するやつが内輪じゃカンニングし放題だろ。
いつんなったら保安員の無能を独立させんのよ。なめてんの?国民ナメてんの?
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/812.html#c5
記事 [原発・フッ素13] 被曝を病因とする死傷病には生命保険金が支払われない規約が? ー低気温のエクスタシー
掲題
被曝を病因とする死傷病には生命保険金が支払われない規約が?

https://twitter.com/#!/maruco2271/status/88600343218356224
へー。「すべての生命保険会社は、核燃料物質(使用済燃料を含む、以下同じ)もしくは核燃料物質によって汚染された物(原子核分裂生成物を含む)の放射性、爆発性その他有害な特性によって生じた死傷病またはこれらの特性による事故によって生じた死傷病を補償しません」

===転載狩猟===がまんもそろそろかな?

被害者:白血病です。特約で入院費を・・・
生命保険会社:あなたが白血病を発病したのは放射能のためです。
被害者:確かに福島にいましたが、国や県・東電は放射能の影響はないと・・・確かにいましたが・・・
生命保険会社:福島に居たことで被爆したのです。免責で保険は支払えません。賠償は国と東電に申請してください。
被害者:国にも東電にも申請しました、明確な科学的な立証が困難で受け付けられません。国への立証が困難なので、保険会社に支払ってもらいたい。

生命保険会社:残念ですが、わが社としては放射能を浴びたのは確実ですので、その影響で白血病になったと認定しています。
疑義申し立ては、裁判でどうぞ。また国や東電を訴えるのであれば、我社は関与しませんがデーターはお渡しします。
被害者:データーを貰っても、政府や東電は認めません。個人では裁判費用や長期の闘争には耐えられません。
生命保険会社:データーはお渡ししました。それ以外は我社の関与するところではありません。
被害者:涙涙涙


http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/837.html

コメント [原発・フッ素13] 東京電力と政府には3号機建屋爆発時のオレンジ色の炎について説明責任がある 浅見真規
15. 浅見真規 2011年7月07日 02:34:17: AiP1TYI88G3dI : zj9aZfzecI
今月に入ってロボット投入が本格化しており、階段の昇降ができるロボット
もあるのに、未だに3号機のポンプ室の映像が公開されていない。

3号機建屋の爆発のオレンジ色の炎の原因が、爆発的核反応でなくて天然ガス
であっても福島第一と地質構造が同様の福島第二や油田地帯の柏崎刈羽が
廃止確定になるので東京電力には非常に困る話だから原因究明に消極的
なのかもしれない。
いや、爆発の原因がポンプ室の潤滑油だとしても、そんなに爆発しやすいなら
危険だと日本中の原発がポンプ室の改修せねばならなくなるかもしれない。

だから、東京電力も政府もマスコミも3号機建屋爆発の原因究明に消極的で
単なる水素爆発として済ましているのかもしれない。

しかし、純粋な水素爆発の炎は淡い青色で晴れた昼間の屋外では炎の色は
ほとんど見えない可能性もある。それゆえ、東京電力や政府はオレンジ色の
炎の色を説明すべきだ。
(もちろん、爆発原因が水素爆発のみでも、水素以外の噴出物の色温度や
炎色反応で説明できる可能性は否定しない。たとえば、高温のウランや
プルトニウム等の粉末が大量に赤熱して噴出したならオレンジ色の炎に
見える可能性はありうる。しかし、そうだとしても、それはそれで恐怖だ。)
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/764.html#c15

コメント [原発・フッ素13] 脱原発の選択肢がない、米国支配された日本(六ヶ所村で再処理した核燃料が・・) /sekaitabi 稲垣勘尚
15. 2011年7月07日 02:35:10: rtxYGmEUhE
劣化ウランに「引火」させるには、やっぱり「別の高圧中性子源」を考えるべきではないでしょうか。余りに「爆発的」過ぎるので。
「レフレクター」の知識を保有している勢力。航空機の構造材に紛れ込ませられる様な大きさ。
熱ドップラー効果の勾配はU-238と生成物とは異なっていると考えられるので、本当に良く調べ・・・んでも、コリゴリやろ!やくざ理論、「この車傷入ったやんけ!廃車や〜〜!どなしてくれんのんどいや!おう!」の勢いで、もんじゅほか全部廃炉で!よけいに延命するか。いや!「この国めちゃくちゃやんけ!滅亡や〜〜!どなしてくれんのんどいや!おう!」
皆さん、くれぐれも、美しい標準語で法律に乗っ取って・・・、ん?国乗っ取ってるやんけ〜!おう!
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/772.html#c15
コメント [雑談専用39] 人類はこのまま滅んでいくのか? 地には平和を
06. 2011年7月07日 02:43:23: ZhUzZHEESo
努力が足りないってんなら可能性はあるかもしれんけど、精一杯がんばってこれなんだからしかたが無い。
人間には自らを治める能力はない。


http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/466.html#c6

コメント [自然災害17] 政争で日本の震災復興に遅れも  五百旗頭議長 インタビュー  ウォール・ストリート・ジャーナル 愚民党
03. 2011年7月07日 02:47:54: rtxYGmEUhE
被災地で困窮し戸惑っている人々の心のケアと経済的自立も兼ねた「仕事の創造」がなおざりになっている。我田引水しか考えない上に、何処へ上納するのか?(外国の)芸能人の息子の遊び金に必要なのか?

http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/447.html#c3
コメント [原発・フッ素13] 東通原発:再開、検証委待たず説明開始 急ぐ県に疑問の声 /青森 (毎日新聞)  赤かぶ
03. 浅見真規 2011年7月07日 02:51:51: AiP1TYI88G3dI : zj9aZfzecI
東京電力や政府安全保安院は福島第一原発3号機建屋爆発を単なる水素爆発
として済ましている。しかし、水素の燃焼炎は淡い青色であり、晴れた昼間の
屋外では無色に見えるくらいだ。しかし、福島第一原発3号機建屋爆発では
オレンジ色の炎が見えた。

その原因解明抜きに他の原発の再開をするのは暴挙としか言いようがない。

下記投稿参照
[東京電力と政府には3号機建屋爆発時のオレンジ色の炎について説明責任がある]
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/764.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/821.html#c3

コメント [原発・フッ素13] 郡山市で「謎の体調不良」に苦しむ子供が急増中(女性自身) 阿保の洞窟
51. 2011年7月07日 02:52:42: 3ZgW2MfD4U
ふくしま ふくしま の連呼によって遠い田舎町の出来事だと印象付けされ
、実際には東日本全域が大なり小なり汚染させれてしまっているのに自分
達は安全だと思い込んでしまってないか

福島の人は、早く避難してください と言う人の気持ちはわかるが
しかし放射性物質は都合良く福島県県内だけに飛散した訳ではなく実態は
もっと広範囲に及んでおり福島県外に住んでいる あなたの身の回りだって
本当は安全かどうかわからないんだ

だから私は東日本 特に関東の人も避難してください と言う



http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/763.html#c51

コメント [原発・フッ素13] 「原発」が止まると「電力不足」になるは大嘘だ  [慶大教授 金子勝の天下の逆襲] (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
19. 2011年7月07日 02:54:44: QvVGPwEUfc
国民は、海江田万里の言うことを聞いて、節電をしてるんだから、原発を止めるのが筋だよ。
国民は、電力を選ぶ権利があるんだよ。
電力会社から買わなければならない今の法律は違法だ。独占禁止法違反だ。

電力会社は、日本の電力の30%は原発だ。と言っていたよね。
それなのに、15%の節電って言ってるよね?おかしいよね。
支離滅裂だ。電力不足は、根拠がないってことがわかるよね。

しかも、真夏の、14〜15時のピークをのりきればいいって言ってるよね?

真夏の甲子園、クーラーをがんがんに効かせて、ビール飲みながら楽しむ。
これが、夏の醍醐味だって、テレビで盛んに宣伝してたよね?
むりやり電力をつかわせるように仕向けられてたんだよな。
国民総動員で、むりやり電力を使わないと原発を維持できないってことだ。

最悪、この時間、テレビを見なきゃいいだけじゃん。
最悪、この時間クーラー消しゃいいだけじゃん。
この時間に、風呂でも入ってれば、風呂から出た後、外の風が涼しく感じるよ。

東京電力だけじゃない。
関西電力も言い出した。
そしたら、
原発、検査中なのにフル稼働 泊・大飯、手続き先送り
http://www.asahi.com/business/update/0705/TKY201107050731.html

原発が停止してるから、電力節約、節電恐喝してるのに、こっそり原発を稼働してるよ。
大嘘つきだね。

国民は、海江田万里の言うことを聞いて、節電をしてるんだから、原発を止めるのが筋だよ。
国民は、電力を選ぶ権利があるんだよ。
電力会社から買わなければならない今の法律は違法だ。
独占禁止法違反だ。
これが自民党政治の腐敗の結果だ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/791.html#c19

コメント [原発・フッ素13] [CML] 小出先生、「子どもの被曝、IAEAに報告しているのに国民は知らない、追跡調査もしない、ひどい話だ」 gataro
21. 2011年7月07日 03:03:42: k5U1Cwb1yc
>20さん、
調査した45%の子どもが甲状腺ひばくしているのに、どこが微量なのよ!?
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/802.html#c21
記事 [近代史02] おいらは誰も裁かないよ
ただ、人生で戦うべき相手と、戦うべき時を理解していないってことは残念なことだよ。
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/503.html
記事 [原発・フッ素13] 政116リンク:作家:矢作俊彦「私は鼻をつまみ、断固として菅を支持する」

作家:矢作俊彦「私は鼻をつまみ、断固として菅を支持する」
http://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/301.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/838.html
コメント [自然災害17] 太陽からの不思議な放射が物体を変性させている・・/rockway express 稲垣勘尚
75. 2011年7月07日 03:16:10: rtxYGmEUhE
昔、地球温暖化太陽原因モデル?として、原因に太陽風成分のHe比率の増加を挙げて居りました。Heのポテンシャルが炭酸ガスのHe単位的にはボゾンの酸素(4He)が吸収して、He単位的にはフェルミオンの炭素C(3He)が放射する、てなもんでした。
でも、地球上に存在しました!無敵のHeスカラーエネルギー放射装置が・・・!「僕、プルト君て言うんだよ。圧力容器の中で潰れないように、Heが高圧充填された容器の中で守られているんだ」。
酸素分子も2*4He運動エネルギー,水も保有、紫外線に化けてませんか?雪の紫外線反射能も分子中の水素が原因でしょう。地球の大気を惑星リモートセンシングの機械を使用して、分子電波の強度分布を詳しく調べる必要がありますね。
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/294.html#c75
コメント [経世済民72] ギリシャ問題は終わったのか? NO フィッチも格下げへ sci
05. 2011年7月07日 03:17:09: Pj82T22SRI
アルゼンチン式の債務処理はギリシャには不向き?

2011年 7月 6日 21:10 JST
 

 【ブエノスアイレス(アルゼンチン)】ギリシャが巨額の債務とユーロ高と格闘を続けるなか、同国の一部の政治家や経済学者は「アルゼンチン式の解決法」の議論を始めた。
イメージ ARIS MESSINIS/AFP/Getty Images

 アルゼンチン式の解決法とは、アルゼンチンが10年前、ギリシャと同様の危機に陥った際に政府が実施した抜本的措置のことだ。アルゼンチンは当時、債務問題を抱えていた上に、対米ドルで固定されていた自国通貨ペソが上昇、経済成長と輸出は大きな打撃を受けていた。この結果、アルゼンチンは2001年に公的対外債務にデフォルト(債務不履行)を宣言、その後、ペソの切り下げを断行した。直後こそ、アルゼンチン経済は急激に悪化したものの、その後10年間にわたって好調を維持している.

 しかし、アルゼンチン危機とその後の経済回復期に政策に携わったアルゼンチンの複数の元政府高官は、ギリシャの緊縮財政は長続きしそうにないとしても、アルゼンチンがとった解決策もまた、ギリシャにとっては正解ではないかもしれないと言う。ギリシャは欧州連合(EU)への統合が進んでおり、ユーロを採用している。このため、ギリシャ政府はアルゼンチンのように、デフォルトしたりユーロから離脱したりすることはなかなかできないだろう、というのが複数の元政府高官の見解だ。アルゼンチンはギリシャのように他の国と統合されていなかったからこそこのような措置をとれたのだという。

 ギリシャ議会は先週、債権者による新たな融資の実施の条件として5年間の緊縮財政計画を実施するための法案をかろうじて可決した。しかし、アルゼンチンの複数の元政府高官は、ギリシャの債務の支払いが帳消しにされても、ギリシャには2001年当時アルゼンチンが抱えていた額のおよそ3倍の財政赤字があることを指摘している。

 それに加え、ギリシャには、アルゼンチンの農業部門―ペソ安を有効活用できたうえ、過去10年で大豆の国際価格は3倍近くまで上昇した―のような経済成長の主役がいない。

画像を拡大する
チャート

アルゼンチン経済はデフォルト後に一時落ち込んだものの、その後は急回復

 2002年末から2004年までアルゼンチンの中央銀行総裁を務めたアルフォンソ・プラット・ガイ氏は「通貨が過大評価され、財政政策には規律がなく、国は安定していると見せかけて巨額の借金をしたという点で、(アルゼンチンとギリシャの間には)共通点がある」と言う。「しかし、アルゼンチンで機能した解決方法に目を向けた時点で、共通点はなくなる。アルゼンチンの解決方法は必ずしもギリシャに効くというわけではないかもしれない」

 プラット・ガイ氏はさらに、「アルゼンチンが(ドル・ペッグ制を)放棄したように、ギリシャが通貨同盟から去ることができるかはそれほど明らかではないし、それがギリシャやEUにとって、とるべき道かどうかもはっきりしない」と述べた。

 政策の実施をきっかけに、アルゼンチン経済は混乱に陥り、企業も消費者も活気を失った。国内では、デフォルトが人的被害を引き起こす可能性があるとの声も上がった。

 プラット・ガイ氏の後任としてアルゼンチン中央銀行の総裁を2010年まで務めたマルティン・レドラド氏は「国民に負担を強いることになるため、デフォルトはなんとしてでも避けるべきだと思う」と述べ、具体的な負担として貧困率の急上昇や失業、「無政府状態という印象」を挙げた。

 しかし、レドラド氏はギリシャ議会が先週可決したような、緊縮財政と資産の売却のみに頼った対策はうまくいかないことは初めからわかっていると指摘した。アルゼンチンが財政破綻する前も同様の政策を取ったという。同氏は「ギリシャが現時点で背負っている金利負担の水準は持続可能ではない上、私が見るところ、利払いの負担を基本的に相殺するような財政的な調整は行われていない」と述べた。

 レドラド氏は、ギリシャの債権者である銀行は債務の金利水準を現在の7〜8%から最大で3%にまで引き下げることを認めて、政府に余裕を与える必要があると述べた。その代わり、欧州当局はこれら銀行がギリシャの債券を償還まで保有する条件で、時価評価を求めず、額面での保有を認めるべきだ、と同氏は指摘した。同氏は、アルゼンチンは当時、国債を保有していた地方銀行に同様の措置を行ない、うまくいったと述べた。

 デフォルト直前まで債務交渉でアルゼンチンの代表を務めたダニエル・マークス氏は、2001年のアルゼンチンの状態と比べて、ギリシャの問題の深刻さに衝撃を受けたという。同氏は「ギリシャが債務の返済をやめたとしても、翌日には財政赤字が問題になるだろう」と述べた。

 ギリシャの基礎的財政収支は赤字で、政府がこの1年、懸命の歳出削減努力を続けたにもかかわらず、赤字額は国内総生産(GDP)の5%に上っている。

 しかし、ギリシャには、アルゼンチンにはなかった強みがある。ギリシャは、アルゼンチンが当時、国際社会から受けた支援とは比べ物にならない規模の金融支援を欧州中央銀行(ECB)から受けている。EUは、ギリシャが財政破綻すれば、ポルトガルやアイルランドのような財政基盤が弱い国に飛び火して、通貨同盟が危機にさらされるのではないかと懸念している。プラット・ガイ氏によると、アルゼンチンのケースはこれとは対照的で、「アルゼンチン以外は1ペソ=1ドルに固定しておくことに関心がなかった」

 アルゼンチンの元経済相で、ブエノスアイレス州の生産大臣も務めたマルティン・ルストー氏はギリシャとアルゼンチンについて、「診断も同じで、たどっている道もほぼ同じだと思う」と述べた。しかし、ギリシャの債務の規模や、破綻した場合の影響を考えると、「(ギリシャにとって)デフォルトの方が大きな問題で、ユーロ脱退は欧州文明の頂点にいることをあきらめる程度のものだ」と指摘した。

 アルゼンチンは長年の悪性インフレを終わらせる目的で、1991年にいわゆる兌換制を導入、ペソとドルを1対1に固定した。通貨の固定後しばらくの間は、経済は急成長したが、1990年代の終わりまでには、固定通貨は行き詰まり、経済は困窮した。ブラジルの通貨切り下げ、ドル高、農産品価格の低迷を受けて、アルゼンチンの問題はさらに深刻さを増した。

 しかし、アルゼンチンの元政府高官によると、「世界の胃袋」と呼ばれる中国やその他の海外市場から大豆や小麦の需要が増えたこともあって、アルゼンチン経済は急速に回復した。アルゼンチンはさらに、2005年に債権者への返済を額面1ドルに対し30セントとする債務再編を行ない、資金が自由に流れるようになった。

 アルゼンチンの国民1人当たりのGDPは2002年の6254ドルから10993ドルにまで増加した。アルゼンチンの研究センターによると、1日当たり4ドル未満で暮らす貧困層の割合は2002年の42.3%から2009年の16.4%に低下した。

 デフォルト前の2年間、アルゼンチンは 国際通貨基金(IMF)の求めた数多くの緊縮財政政策の実施を試みた。ギリシャ議会が先週可決した財政措置と同様のものだ。しかし、これらの緊縮財政は経済をさらに悪化させただけで、投資家の信頼を取り戻すことはできなかった。ついに2001年12月には、街頭で暴動が発生、大統領は辞任に追い込まれ、デフォルトが宣言された。

 アルゼンチン経済は2002年に10%以上縮小した。何千人もの失業者が段ボール箱をあさりながら通りをうろつく事態が生じた。国民は食料を買うことができないため、裏庭で野菜を育てた。

 アルゼンチンの格付けは今でも世界最低水準にある。しかし、農産品輸出が好調な上、政府が新規資金を調達できる政策をとっているため、アルゼンチン政府はこれまで市場から資金を調達しなければならない事態には陥っていない。2008年の国際金融危機ではアルゼンチンも影響を受けており、クリスティーナ・キルチネル大統領は300億ドルの資産を持つ民間の年金基金を国有化した。

記者: MATT MOFFETT
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/333.html#c5

コメント [原発・フッ素13] ストレステスト 原発の早期再稼働に逆効果 (MSN産経)  赤かぶ
03. 浅見真規 2011年7月07日 03:17:14: AiP1TYI88G3dI : zj9aZfzecI
EU内の原発でストレステストしたからマネるのか、それとも、玄海原発再稼働で
佐賀県知事が菅首相の保証を条件にしたので菅首相が嫌がって次期首相に
問題タライマワシの口実にしたのか不明だが、EUのマネだとしたら、あまり意味が
ない。

歴史上、EU内でマグニチュード7以上の地震が確認されているのは、
wikipedia「地震の年表」によれば、イタリア、ポルトガル、ギリシャ、ルーマニア
のみで意外とアルプスのあるスイスやオーストリアはマグニチュード7未満の
歴史地震しかない。
また、wikipedia「原子力発電所」によれば、上記の国のうち原発があるのは
ルーマニアだけなのだ。

逆に日本では陸地でもマグニチュード8の歴史地震が起きているのだ。

つまり、大地震のほとんど無いEUのストレステストのマネして合格しても
安全とは言えないのだ。
それどころか、大地震のほとんど無いEUですら実施したストレステストもせずに
玄海原発の再稼働を求めた政府の姿勢こそ問われるべきだ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/835.html#c3

コメント [原発・フッ素13] チェルノブイリの強制移住地域が埼玉の三郷に anan
25. 2011年7月07日 03:20:14: EszHBBNJY2

>>24

周りの人に除染しようよってどれだけ〜?
何を使用して除染するの?
どこを除染するの?
一人当たり何m2? 道路? 畑? 側溝? どこどこどこ?
洗剤はママレモンでいいの?

その・・・水はそのまま流していいの? 放射能の水だよ?
放射能は洗剤で消えないよね?
どうするの?

ブラシとママレモンで擦ったら放射能ってとれるの?
ガンマ線とベーター線とアルファ線の違いは?
普通のガイガーカウンタではガンマ線しかわからないって? 高い数十万円の
ガイガーカウンタで計ると、ベーターもアルファも計測して、10倍になるってよ。
こわいわー! さわれないじゃない。

三郷市の小学校で、土壌が13800ベクレルよ。でもチェルノは55万ベクレルで強制移住でよ? まだ大丈夫???。。。
馬鹿だなぁ・・・日本政府と東電が誤魔化すために、kgに変えたんだよ。
13800ベクレルは地下を5cm掘って1kg辺りにしたのさ。本当の世界基準は表面数センチのm2単位なのさ。
で、換算すると897000ベクレルさ。もう4ヶ月もの長い間、チェルノで強制移住対象の55万ベクレルを越えていたのさ。

空間被爆=ガンマだけの線量 (ベーターとアルファを無視)
土壌のベクレル被爆=内部被爆 (呼吸と皮膚)
飲食    =内部被爆  (外部被爆の10倍程度)



http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/794.html#c25

コメント [原発・フッ素11] 信念も道徳観もなくしたのか、農業関係者たちよ 星と月
150. 2011年7月07日 03:21:04: nmVSkWed72
消費者は、お金を出して商品を買うのですから、どの様な商品を買うかは全くの自由です。守られるべきは消費者の利益であるはずです。以前に埼玉県の野菜が汚染されて騒ぎになった時、埼玉産の該当野菜は、群馬の某町の産物に変身して、某JA名で売り捌かれたという噂です。噂で有って欲しいと思いますが、野菜その物にはどこ産とは書いておりません。パッケージの記載を信じるしか無いのが現実です。金の為ならなんでもやる。そういう日本人がどんどん増殖を続けています。ところで、本当の事い言ったら、福島県全てを国が買い取って封印しなくてはならないのが現実なのではないでしょうか。しかしながら、福島県全県を買い取るよりそこに人を住まわせて癌になった人の保証をした方が、遥かに安く済むと言う計算が出来ている様な気がします。3,11の地震のマグニチュードが上方修正された時にやったなと思いました。全てを想像を絶する自然災害にして責任逃れをするためのごまかしでしょう。それが証拠に、津波で流された家は皆原形をとどめていたではないですか。国民を愚弄してはいけない、教育が悪いので理科の出来ない人は増えたが、それほど国民は馬鹿では無い。長い年月をかけて被爆の為に国民が死んだら、業務上過失致死、犯人はちゃんといるのだから。福島原発で被爆した人に被爆証明を、いずれ起こる裁判の為に証拠を固める事が大切。東電銀行憎し。負けるな福島県人。
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/550.html#c150
コメント [原発・フッ素13] 「原発」が止まると「電力不足」になるは大嘘だ  [慶大教授 金子勝の天下の逆襲] (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
20. 2011年7月07日 03:24:11: QvVGPwEUfc
正確には、発送電じゃない。発電、送電、配電だ。
分離は、この3社に分割しなきゃだめだ。

配電会社を、市町村単位や、自治会単位で、地域別に、分割すれば、原発なんて話はなくなる。
自分の地域の電力は自分で作る。と考えればいいんだよ。

配電システムが非常に重要なんだよ。
スマートグリッド、スマートメーターとか言われ始めてるけど、家庭の電力メーターと、電柱の系統間電力監視システムだ。

各家庭の電力予想は簡単じゃない。非常に重要なシステムなんだよ。

発電したものを、送電線で、一次変電所に送って電圧を下げて、そこから工場やJRへ送ったりする
さらに、二次変電所に送って、さらに電圧を下げて、電柱へ送って、電柱の変圧器でさらに電圧を落として、家庭に配る。
家庭に配ると配電盤、電力メータで、各家庭の電力量を監視する。
電柱間には、多くの系統があって、系統別に電力量監視装置がついてて、他の系統が不足する場合には、融通できるシステムになってる。
(アメリカではこの系統間の融通システムが弱い、陳腐だ。)

配電システムで家庭の使用電力量を正確に調べて、予測して、発電所の発電電力量を増減させる。
配電技術が難しいんですよ。

東京の電力を福島でなんてことだから、隠蔽工作でおかしくなる。
大阪の電力は福井で作るなんてことだからいろんな利権がからんでおかしくなる。

玄海町6000人だけで、日本だけでなく、世界を死の灰で汚染するなんてバカな話しにはならない。
たった6000人の電力なんて、風力発電や太陽光発電、工場の自家発電だけで充分だ。
玄海町6000人が原発を稼働させる決定権などない。
原発で日本の電力をなんていう考えが間違ってる。

隠蔽工作と、過疎化対策と称した原発ばらまきでおかしくなる。
原発抜きのばらまきの方がずっといいよね。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/791.html#c20

記事 [原発・フッ素13] (デモクラシー・ナウ):福島原発事故の深刻化に立ちあがる市民 米仏はそれでも推進?
福島原発事故の深刻化に立ちあがる市民 米仏はそれでも推進?
http://democracynow.jp/video/20110610-1
再生時間:29分
福島原子力発電所の事故は3カ月目を過ぎてようやく東京電力が原子炉3基で
完全なメルトダウンがおきていたことを認め、最初の一週間で大気中に
放出された放射性物質の推定量もいっきに2倍に訂正しました。
政府や東電の情報隠しは犯罪的で、
住民達はやむなく自ら放射能の測定を始めています。
事故は収束どころか悪化の一途で、
現在は大量の使用済み燃料を抱える4号機の崩壊が心配されています。
日本市民の反応、使用済み核燃料プールの危険性、原発推進をめぐる
世界各国の思惑などについて、環境活動家アイリーン・スミス氏と
米国の元エネルギー庁高官のロバート・アルバレス氏に聞きます。

スミス氏が子供の年間許容被曝量を20ミリシーベルトとした文部省に
福島の父母が撤回を迫って直訴したことを紹介し、
「100ミリシーベルト浴びても心配ない」とのたまう福島県放射線健康リスク
管理アドバイザー山下俊一長崎大教授のトンデモ発言を世界にさらしたことに
日本の市民運動からは大喝采でした。

傾きはじめた福島第4号機のプールで湯気を上げている大量の使用済み核燃料。
特別な安全設計もない原子炉建屋にどんどん溜まっていく使用済み核燃料こそが
米国式原子炉の最大の弱点だとアルバレス氏は指摘します。
というのも核燃料廃棄物の最終処分場が55年かけても未だ見つからないためです。
行き場のない核廃棄物が原子炉にどんどん蓄積し、
プールが破損する事態になれば周辺の広大な地域に人が住めなくなります。

こんな中でオバマ大統領は原発推進の再開を宣言し、
海外にもさかんに売り込みをかけています。
でも、これはどこまで本気で実行されるのでしょう?
今の米国には、そんな技術もインフラも、財源さえもありません。
それでも建前は原発推進です。世界の原発市場をめぐって
米、仏、日本がしのぎを削り、韓国やロシアも参入しているからです。
出てくるゴミの始末もできず自国ではもう行き詰った危険な技術を
将来の武器転用の可能性をえさに新興国に売り込もうとするのは、
この世界をますます危険にさらすことにならないでしょうか。(中野真紀子)
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/839.html

コメント [原発・フッ素13] 地下ダム(遮蔽壁)案に対する疑問と埋め立て案提案 浅見真規
25. 浅見真規 2011年7月07日 03:36:41: AiP1TYI88G3dI : zj9aZfzecI
>>24
あなたの要望どおりできるのはプロが1億円以上の仕事でするような内容でしょう。
私のは無料のアイデアです。
だから、あまり専門的な事まで踏み込みませんし、また、そのような能力は
私にはありません。
逆に、東京電力や東京電力が過去に設計依頼した建設会社や電力中央研究所なら、
私の簡易な説明でも十分に内容理解できると思いますし、それを発展させて
具体化できるでしょう。

ただし、もう少し詳しい説明をホームページにアップしたいとは思っています。
また、東京電力側から追加説明の要望があれば、簡単な説明はします。
しかし、わざわざ東京まで出向くつもりはありません。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/708.html#c25

コメント [原発・フッ素13] (デモクラシー・ナウ):福島原発事故の深刻化に立ちあがる市民 米仏はそれでも推進? 妹之山商店街
01. 妹之山商店街 2011年7月07日 03:37:27: 6nR1V99SGL7yY : V5AVXc9Z8c
【Express】 福島原発事故 Democracy Now !
http://www.youtube.com/watch?v=RnR8lvLm5C0
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/839.html#c1
コメント [原発・フッ素13] 7月4日 玄海原発の圧力容器の脆さについて 小出裕章(MBS)〔小出裕章(京大助教)非公式まとめ〕 gataro
05. 2011年7月07日 03:39:21: QvVGPwEUfc
関電の原発は「テポドン」にも耐えられる! 株主総会で失笑、ワイドショーのネタに
2011年7月6日 18時15分 (2011年7月6日 21時17分 更新
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20110706/JCast_100463.html?_p=1

テポドンが飛んでくるのか?
日本中の原発危ないな。
原発立地市町村、テポドンが飛んでくるそうだぞ。

テポドン以前に、日本海側は、ものすごく危ないな。
知らないうちに大量に拉致されてるんだからな。
忍び込まれたって日本の警察なにもできなかったんだからな。

原発に、忍び込まれて、配管切断とか、電線切断とかされたらいちころじゃん。
ちゃんと警備してるのか?
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/774.html#c5

コメント [戦争b7] 米軍、福島原発事故は 米国が近代戦を研究する上で 思いも寄らない実験場 となった (ジャーナリズム) ザ・真相
16. 2011年7月07日 03:41:12: nmVSkWed72
Hiroshima, Nagasaki, Fukushima, The U.S three times nuclear attack to japan.

http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/771.html#c16
コメント [原発・フッ素13] 3カ月で7キロもやせた東電OL 悲痛な心情を吐露 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
89. 2011年7月07日 03:44:02: oz33FCcPgo
ちょっと長いがこれおすすめです。

震災後のキミョーな連帯の日本
1/2
http://www.ustream.tv/recorded/15750406
2/2
http://www.ustream.tv/recorded/15752862

蓮池透氏は北朝鮮に拉致された蓮池薫さんのお兄さんで有名な方ですが、
東電OBでもあり柏崎や福島の原発で30年以上も働き、一昨年退社、
あの3号機でも働いていたそうです。

岩上安身氏らと雑談していますが、東電がご都合主義で、
いかにいい加減な会社かよくわかります。

建屋が水素爆発で吹っ飛ぶとは夢にも考えていなかったそうです。


http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/741.html#c89

コメント [原発・フッ素13] 地下ダム(遮蔽壁)案に対する疑問と埋め立て案提案 浅見真規
26. 浅見真規 2011年7月07日 03:46:36: AiP1TYI88G3dI : zj9aZfzecI
>>23 >>24
あんたのコメントについて、回答可能な部分はそのうち回答するつもりです。

尚、東京電力は福島第一原発に関して、私の原発専用港封鎖と原発専用港の周囲の
埋め立ての案について御自由に採用または改変して採用、一部採用していただいて
結構です。極めて簡易な案ですので無料です。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/708.html#c26

コメント [原発・フッ素13] 地下ダム(遮蔽壁)案に対する疑問と埋め立て案提案 浅見真規
27. 浅見真規 2011年7月07日 03:50:27: AiP1TYI88G3dI : zj9aZfzecI
>>26のタイプミスの訂正

(誤)あんたのコメントについて、
(正)あなたのコメントについて、

*****
大阪弁を使ったのでなく、単なるタイプミスです。
失礼しました。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/708.html#c27

コメント [原発・フッ素13] 後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母 下戸彩
09. 2011年7月07日 03:51:54: 1O6EsHIbNo
>05. oqMzWSaKco

oqMzWSaKco 、お前、人間じゃないよ。人間の資格ない!

>健康被害なんか起こすはずのナイ微量の放射能か?
>本当は福島の事なんか全く気にもしてないくせに
>騒ぐのが楽しいもんだから放射能は怖いと煽るノータリンか?


一体、どこから上記のような言葉が出てくるんだ。


http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/832.html#c9

コメント [原発・フッ素13] 「原発」が止まると「電力不足」になるは大嘘だ  [慶大教授 金子勝の天下の逆襲] (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
21. 2011年7月07日 03:52:51: A5rgiG6n7U
『“捏造・電力不足プロパガンダ”を断固粉砕しましょう!「節電熱中症の責任を誰がとるんだ!」を<バカメディア>に投げかけましょう!』

こんなふざけた「節電ファシズム」を許してはなりません。
この「生活者無視」のファシズムを扇動しているのは、<電力会社><官僚機構><カンカラカン政権>&<バカメディア>です。
私達は、今までどおり普通に生活していればいいのです。「浪費」するのでもなく「死ぬほど節電」するのでもなく…。
<金子勝先生>がご指摘のように、「事の本質」を生活者がしっかりと見極めていれば、「どうってことの無い問題」なのです。
ですから、私達がなすべきことは「死ぬほど節電」せずに極々今までどおり普通に生活することと、「節電ファシズム」に徹底抗議し、“捏造電力不足”の根拠となる情報開示を求め、責任の所在を明示するよう求めることにあります。

この運動を速攻且つ強力に展開すれば、<バカメディア>…<官僚機構>…<電力会社>の順にほぼ数週間で「陥落」します。<カンカラカン政権>は既に蚊帳の外…存在しないに等しいのですから“無視”で良いでしょう…。
とにかく「フザケンじゃねぇ!節電ファシズム!節電熱中症の責任を誰がとるんだ!」生活者キャンペーンを徹底して展開しましょう!

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/791.html#c21

コメント [原発・フッ素13] 福島の「放射能汚染」を調べ続ける 科学者・木村真三氏が本誌に登場 「この驚くべき調査結果を見よ!」 国は民を見捨てるのか 赤かぶ
89. 2011年7月07日 03:55:27: oz33FCcPgo
>>87
じゃあ、副島先生に弟子入りしたらどうだ?
放射能を少しも怖がらない大した人物だと
福島道場の管理人にしてくれるかも知れないぞ。

ちなみに80マイクロじゃなくて800マイクロシーベルトな。

線量低下は気にしなくていい。
セシウム137やストロンチウム90の半減期は約30年だ。
チェルノブイリでも25年経ってもほとんど下がっていない。

また福一で爆発や火災が起きれば新たに大量のヨウ素も飛んでくる。

Good Luck!!
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/729.html#c89

コメント [経世済民72] 2011年前半の中国の住宅用地価格、前年比13%下落  本格化すれば日本への影響巨大 sci
01. 2011年7月07日 03:55:43: Pj82T22SRI
中国利上げ:識者はこうみる
2011年 07月 6日 23:02 JST 

 7月6日、中国人民銀行は政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げると発表した。市場関係者からは年内にあと1回利上げが実施される可能性などとの見方が出ている。写真は2006年8月、中国で(2011年 ロイター)
1 of 1[Full Size]
トップニュース
ブラジル大統領が新たなレアル高抑制策検討、時期は未定=政府筋
6月の米ISM非製造業総合指数は53.3に低下、雇用は安定
6月の米企業人員削減数、前月比11.6%増=チャレンジャー
世界経済は回復途中、依然不均衡=ラガルド新IMF専務理事

 [北京 6日 ロイター] 中国人民銀行(中央銀行)は6日、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げた。利上げは今年3度目。景気に緩やかな減速傾向がみられる中で、インフレ抑制が最優先課題であることを明確にした。

 市場関係者の見方は以下の通り。

●年内にあと1回実施される可能性

<CEBMのアナリスト、QIAO YONGYUAN氏> 

 利上げは総じて市場の予想に沿ったものだ。ほとんどの調査機関が、7月に1回利上げがあると予想していた。

 利上げはインフレ加速の抑制が目的だが、これで金融引き締めが終わりではないだろう。人民銀行は年内にあと1回、利上げを行う可能性がある。

 政府は豚肉価格の上昇に高い関心を払っている。食品以外の価格も上昇を続けており、今後数カ月間インフレ圧力が増す可能性ある。

●インフレとの戦いは終盤、今回で利上げ打ち止めの可能性

<HSBC(香港)のアジア経済分析部門共同責任者、フレデリック・ニューマン氏>

 中国当局のインフレとの戦いはほぼ終盤にきている。すでに物価圧力が和らいでいる兆候がでている。このため、きょうの利上げは、いまのサイクルの最後となる可能性がある。

 当局が利上げを決定したことは、国内経済に対する自信の表れとも言える。経済がハードランディングすることへの懸念は行き過ぎということだ。

 不均衡はなおあるが、成長は目先上向くだろう。何カ月も引き締めが続いていた政策もまもなく中立にシフトする可能性がある。

●原油相場はいったん下落するが再び上昇へ

 <スタンダード・チャータード(スタンチャート)銀行(シンガポール)の原油アナリスト、プリヤ・バルチャンダニ氏>

 政府はインフレ抑制に非常に熱心だが、中国での絶対的需要は伸び続けるだろう。ガス原油の需要は引き続き、安定的に拡大するとみられる。

 原油は若干下落するだろうが、利上げのニュースを消化した後、警戒感を伴いながらも持ち直すと予想する。

●預金準備率引き上げにインフレ抑制効果なし、さらなる利上げ必要

<VMグループのアナリスト、カール・ファーマン氏>

 中国はこの数カ月に何回も預金準備率を引き上げたが、インフレは上昇している。ただキャッシュを持っていても、利益を上げられないということだ。

 インフレが一定の落ち着きを見せ始めるまで、当局は利上げし続ける必要があると考える。

●第3四半期中の追加利上げの公算小さい

<政府シンクタンク、中国国際経済交流センター(CCIEE)のWANG JUN氏>

 利上げを予想していた市場にとっては良いニュースだ。第3・四半期中の追加利上げの公算は大きくない。インフレはじきにピークに達する可能性がある。

 年内に追加利上げがあるかどうかはインフレ次第だ。インフレが鈍化すれば利上げは不要になるが、インフレが再び加速すれば追加利上げの可能性がある。

 政府は経済成長を守ることにより重点を置くかもしれない。最近の指導者の発言にはそうしたメッセージがうかがわれる。

© Thomson Reuters 2011 All rights reserved.
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/334.html#c1

コメント [経世済民72] 2011年前半の中国の住宅用地価格、前年比13%下落  本格化すれば日本への影響巨大 sci
02. 2011年7月07日 03:58:47: Pj82T22SRI
中国が25bp追加利上げ、インフレ抑制を最優先
2011年 07月 7日 02:59 JST
 

 7月6日、中国人民銀行は政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げると発表した。景気に緩やかな減速傾向が見られる中で、インフレ抑制が最優先課題であることを明確にした。写真は2008年8月、北京で(2011年 ロイター/Phil Noble)
1 of 1[Full Size]
トップニュース
ブラジル大統領が新たなレアル高抑制策検討、時期は未定=政府筋
6月の米ISM非製造業総合指数は53.3に低下、雇用は安定
6月の米企業人員削減数、前月比11.6%増=チャレンジャー
世界経済は回復途中、依然不均衡=ラガルド新IMF専務理事

 [北京 6日 ロイター] 中国人民銀行(中央銀行)は6日、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げた。利上げは今年3度目。景気に緩やかな減速傾向が見られる中で、インフレ抑制が最優先課題であることを明確にした。

 1年物貸出金利は25bp引き上げられ6.56%に、1年物預金金利も25bp引き上げられ3.5%となる。

 ウェブサイトで声明を発表した。実施は7日。 

 この日の利上げ決定は、中国の国内経済に対する自信の表れであると同時に、当局が経済のハードランディングの可能性をめぐる一部投資家の懸念を行き過ぎとみなしていることを浮き彫りにした。

 ただ、一部エコノミストからは、中国の製造業の活動ペースが鈍化するなか、9カ月にわたる利上げサイクルが最終局面に差し掛かっている可能性があるとの声が聞かれた。

 HSBCのエコノミスト、フレデリック・ニューマン氏は「中国当局のインフレとの戦いはほぼ終盤に来ている。すでに物価圧力が和らいでいる兆候が出ている。このため、きょうの利上げは、いまのサイクルの最後となる可能性がある」と述べた。 

 また、来週発表される6月のインフレ率が大幅に上昇し、低い預金金利に対する消費者の懸念が強まる前に先手を打ったとの見方も出ている。

 ANZの中国圏経済部門責任者Ligang Liu氏は「きょうの利上げは、6月のインフレ率が予想以上に上昇する可能性、第2・四半期の国内総生産(GDP)がわれわれの予想どおりに引き続き堅調な内容となる可能性を示唆している」と指摘。利上げは、実質金利のマイナスという問題の悪化を緩和することで、金融政策の微調整に寄与すると話した。

 中国のインフレ率は5月、34カ月ぶり高水準となる5.5%に達している。 

 利上げサイクルが最終局面に差し掛かっている可能性があるとの見方は、株価を支援するとみられると同時に、人民元のオンショアスワップレートの上昇に歯止めをかける可能性がある。このような見方から、上海総合株価指数は6月につけた9カ月ぶり安値から戻している。

 米政策金利がゼロ近辺に据え置かれるなか、中国当局者には、過剰な利上げで一段の投機資金が中国に流入することへの懸念がある。投機資金が流入すれば、過剰流動性の問題が悪化し、一段とインフレをあおることになる。

 ロイター調査によると、エコノミストの間では、15日に発表予定の6月のインフレ率は6.3%と、2008年半ば以来の高水準になると予想されている。

 政府シンクタンク、中国国際経済交流センター(CCIEE)のエコノミスト、WANG JUN氏は「インフレが鈍化すれば利上げは不要になるが、インフレが再び加速すれば追加利上げの可能性がある」と述べた。

© Thomson Reuters 2011 All rights reserved.
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/334.html#c2

コメント [経世済民72] なぜ米景気の回復は遅れているのか sci
03. 2011年7月07日 04:03:48: Pj82T22SRI
>>02 6月の米企業人員削減数、前月比11.6%増=チャレンジャー
2011年 07月 7日 00:37 JST 

 [ニューヨーク 6日 ロイター] 雇用コンサルティング会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスが6日発表した6月の米企業の人員削減数は4万1432人と、前月の3万7135人から11.6%増加した。増加は2カ月連続。

 前年同月比では5.3%増加した。

 部門別では、政府・非営利部門の削減数が目立ち、1万0176人となった。 

 1─6月の削減数は24万5806人と前年同期比17.4%減少し、2000年1─6月以来の低水準となった。

 第2・四半期の削減数は前期比12%減の11万5057人。前年同期比では1.2%減少した。

 同社のジョン・チャレンジャー最高経営責任者(CEO)は声明で「雇用情勢は依然としてやや不透明だ」とし、緩やかな人員削減のペースが続いていることは確かに心強いが、企業の採用は安定しておらず、失業率を著しく押し下げるほど底堅くはないとの見方を示した。


6月の米ISM非製造業総合指数は53.3に低下、雇用は安定
2011年 07月 7日 03:34 JST 

 7月6日、米供給管理協会(ISM)は6月の非製造業総合指数が53.3になったと発表しうた。前月の54.6から低下し市場予想もわずかに下回った。写真は2003年3月、ワシントンで(2011年 ロイター/Kevin Lamarque)
1 of 1[Full Size]
トップニュース
ブラジル大統領が新たなレアル高抑制策検討、時期は未定=政府筋
6月の米企業人員削減数、前月比11.6%増=チャレンジャー
世界経済は回復途中、依然不均衡=ラガルド新IMF専務理事
中国国務院が地方政府債務問題に対処する方針表明、リスクを認識=新華社

 [ニューヨーク 6日 ロイター] 米供給管理協会(ISM)が6日発表した6月の非製造業総合指数(NMI)は53.3と、前月の54.6から低下した。市場予想の54.0もわずかに下回った。新規受注が減少し、サービスセクターの回復ペースが依然として鈍いことが示された。

 50が景気を見極めるうえでの分岐点となる。

 新規受注は56.8から53.6に低下した。

 一方、価格は前月の69.6から10カ月ぶりの低水準となる60.9に低下。インフレ圧力の緩和を示唆した。

 雇用は54.1と、前月の54.0とほぼ変わらず。新規輸出受注も57.0で、前月と同水準だった。

 ディシジョン・エコノミックスのシニアエコノミスト、ピエール・エリス氏は「問題はこれが著しい変動か、それとも通常の枠内での上下変動かどうかだ」と指摘。その上で雇用と新規輸出受注が安定していることから「新たな悪化の兆候ではなく、通常の範囲内での上がり下がり」との見方を示した。

© Thomson Reuters 2011 All rights reserved.


http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/338.html#c3

コメント [原発・フッ素13] フランス原発で爆発 黒煙上がる ブログ「ざまあみやがれい!」より 宮島鹿おやじ
27. 2011年7月07日 04:04:58: 0xPSrKSp26
原発には影響なし 無事です。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/785.html#c27
コメント [経世済民72] 2011年前半の中国の住宅用地価格、前年比13%下落  本格化すれば日本への影響巨大 sci
03. 2011年7月07日 04:05:55: Pj82T22SRI
>>03 中国国務院が地方政府債務問題に対処する方針表明、リスクを認識=新華社
2011年 07月 6日 22:41 JST 

 7月6日、新華社は中国国務院が経済への潜在的リスク回避に向け、地方政府の債務に対処していくと表明したと報じた。写真は2010年12月、北京で(2011年 ロイター/Petar Kujundzic)  

 [北京 6日 ロイター] 中国国務院(内閣に相当)は経済への潜在的リスク回避に向け、地方政府の債務に対処していくと表明した。新華社が6日報じた。

 さらに、地方政府が運営する金融会社をめぐる問題に取り組むと言明すると同時に、地方政府による債務保証の提供を取り締まる方針を再表明した。  

 新華社によると、国務院は声明で「過去数年間に積みあがった地方政府の債務は比較的大きく、一部地域および産業分野の債務支払い能力が弱いため、一部でリスクが膨らむ」との認識を示した。

 そのうえで「地方政府は時宜を得た方法で、金融会社の債務削減努力および標準化を継続する必要がある」とし、国務院は地方政府の債務状況を注視しているとの立場を示した。

 国務院はまた、地方政府に対し債務支払いプロセスを「適切」に行うと共に、進行中のプロジェクトへの資金拠出は継続するよう要請した。 

 中国国家審計署(会計検査院に相当)は前週、地方政府が抱える債務が国内総生産(GDP)の27%に相当する10兆7000億元にのぼると報告。このうち約半分は、中央政府が世界的な金融危機による影響の波及を食い止めるための景気刺激策を導入していた期間に積みあがった債務としている。

 ただ、米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは5日、中国の地方政府の債務負担は当局の推計よりも3兆5000億元(5400億ドル)大きい可能性があるとの見方を示している。

© Thomson Reuters 2011 All rights reserved.
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/334.html#c3

コメント [原発・フッ素13] 3カ月で7キロもやせた東電OL 悲痛な心情を吐露 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
90. 2011年7月07日 04:11:57: nmVSkWed72
東電投資銀行なんて普通には入社不可能です。相当なコネクションが必要です。まっ電柱に登る気なら別でしょうが。原発で見かけ上の安電気発電して高額で庶民に売りつけて、儲けたお金で安定高配当、株主ウハウハ、社員は取りたいだけの高収入。少しぐらい痩せたっていいじゃありませんか。そんなにお辛いのでしたら、東電おやめになって福島の田舎に移住なさいませ。ざけんじゃね~よっまったく。年収200万で毎日社長のパワハラ受けて寿命を縮めてるやつもいるのに贅沢言ってんじゃありません。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/741.html#c90
コメント [マスコミ・電通批評12] 東京地裁が却下したデッチ上げ検察調書 当時の大新聞はどう報じたか 裁判所も認めた!世紀の謀略小沢事件全内幕 日刊ゲンダイ 極楽とんぼ
08. 2011年7月07日 04:18:26: EaD7UyQFcE

 小沢さんが居なかったら、暗黒政治が果てしなく続き、日本民族の発展は無い。
 
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/113.html#c8
コメント [雑談専用39] 十字架の神的意味 宇宙一いい加減な博士
24. 2011年7月07日 04:20:16: yxstEvnWG6
某MM氏と似てる。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/465.html#c24
コメント [原発・フッ素13] 南相馬市職員41人内部被曝調査⇒全員から放射性のセシウムなどが検出 かりんとう
07. 2011年7月07日 04:23:31: oz33FCcPgo
内部被曝と言っているのに「数値は不明」

この矛盾。

あまりに数値が高いので発表できないのだろう。

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/816.html#c7

コメント [原発・フッ素13] 田中康夫、本日6日9:25より国会質問 「脱原発依存」と「でんき予報」 ジャック・どんどん
02. 2011年7月07日 04:28:16: 0xPSrKSp26
君 原発で人を殺す無かれ

ああおとうとよ 君を泣く
君死にたもうことなかれ
末に生まれし君なれば
親のなさけはまさりしも
親は刃(やいば)をにぎらせて
人を殺せとおしえしや
人を殺して死ねよとて
二十四までをそだてしや

堺(さかい)の街のあきびとの
旧家をほこるあるじにて
親の名を継ぐ君なれば
君死にたもうことなかれ
旅順(りょじゅん)の城はほろぶとも
ほろびずとても 何事ぞ
君は知らじな あきびとの
家のおきてに無かりけり

君死にたもうことなかれ
すめらみことは 戦いに
おおみずからは出でまさね
かたみに人の血を流し
獣(けもの)の道に死ねよとは
死ぬるを人のほまれとは
大みこころの深ければ
もとよりいかで思(おぼ)されん

ああおとうとよ 戦いに
君死にたもうことなかれ
すぎにし秋を父ぎみに
おくれたまえる母ぎみは
なげきの中に いたましく
わが子を召され 家を守(も)り
安しと聞ける大御代(おおみよ)も
母のしら髪(が)はまさりぬる

暖簾(のれん)のかげに伏して泣く
あえかにわかき新妻(にいづま)を
君わするるや 思えるや
十月(とつき)も添(そ)わでわかれたる
少女(おとめ)ごころを思いみよ
この世ひとりの君ならで
ああまた誰をたのむべき
君死にたもうことなかれ


http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/808.html#c2

コメント [マスコミ・電通批評12] 東京地裁が却下したデッチ上げ検察調書 当時の大新聞はどう報じたか 裁判所も認めた!世紀の謀略小沢事件全内幕 日刊ゲンダイ 極楽とんぼ
09. 2011年7月07日 04:32:58: U9ju6hgBpc
欣快の至りだ。
マスゴミのウジどもも、ただではすませまい!

森裕子氏のご努力が地裁判断に作用したことは明らか。
既得権者どもがどんな反動を仕組んでくるか、
くれぐれも注意,監視していく必要があります。
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/113.html#c9

コメント [原発・フッ素13] 福島の「放射能汚染」を調べ続ける 科学者・木村真三氏が本誌に登場 「この驚くべき調査結果を見よ!」 国は民を見捨てるのか 赤かぶ
90. 2011年7月07日 04:35:12: vq6OJFc5hA
32-41 さん。あなたは恐らく頭脳明晰かもしれませんが、今さら国や東電に都合よく書かれた文章を鵜呑みにする愚民はいない事をご存じないようです。

国家権力や大企業に被害が及ばないように工作しているようにしか読めませんが、かばう理由は何ですか?低レベル放射線被爆による被害状況はチェルノブイリやベラルーシの実情を見ても明らかですし、無駄な工作は恥じをさらすだけかと存じます。

あなたの文章を読み終わって、かつて小出先生が引用されたマハトマ・ガンジーの言葉が思い出されました。「人間性なき科学」・・曰く「七つの社会的罪」のうちの一つだそうです。あなたが一日も早く良心に則った科学者となられますように。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/729.html#c90

コメント [原発・フッ素13] 「原発」が止まると「電力不足」になるは大嘘だ  [慶大教授 金子勝の天下の逆襲] (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
22. 2011年7月07日 04:39:39: EaD7UyQFcE

 最近はテレビを見ないが、

 金子さんは多分、電通から干されてる名誉な方と拝見致します。
 
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/791.html#c22

コメント [原発・フッ素13] 郡山市で「謎の体調不良」に苦しむ子供が急増中(女性自身) 阿保の洞窟
52. 2011年7月07日 04:40:38: VmdpMZP52I
コピペしまくりは本当にやめたほうがいいですよ。
説得力がまるでなく、誰も見向きもしないです。

その「偉そうな」文体を、無表情に貼り付け続ける、精神の貧困。

私たちは、諸々の問題の根底に「悪しき権威主義」というものがあることに気づいています。

ま、言っても通じないんでしょうけどね。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/763.html#c52

記事 [原発・フッ素13] 小名浜カツオ水揚げゼロ、「福島産」避け他県に  漁港でNOチェック 風評被害拡大か
当然、大部分の漁港で検査はしていないから
風評被害が日本中に拡大することになるか

読売新聞 7月7日(木)3時14分配信
小名浜カツオ水揚げゼロ、「福島産」避け他県に
 福島県を代表する漁港で、東北地方有数のカツオの水揚げ港でもある福島県いわき市の小名浜漁港が、苦境に立たされている。

 カツオ漁が最盛期を迎えた中、津波で被害を受けて3週間前に再開した魚市場への漁船によるカツオの水揚げはゼロ。東京電力福島第一原発事故の影響で「福島産」とみなされるのを心配して、漁船が同港での水揚げを避けて他県に向かうためだ。「漁場は同じなのに……」。地元漁業関係者の苦悩が続く。

 春から夏にかけて太平洋沿岸を北上する群れを追うカツオ漁は5月から本格化し、いまが最盛期。しかし、小名浜魚市場では、魚を入れるカゴが高く積まれたまま、静まり返っている。

 「例年なら、仲買人や市場の職員でごった返し、すごい活気なんですけどね」。市場職員の中野聡さん(35)はため息をつく。

 水産庁によると、同港で2009年に水揚げされたカツオ(生鮮)は、全国の漁港で5位の約2420トン。地元漁協では、約7割が地元以外の船によるものだったとしている。

最終更新:7月7日(木)3時14分
 


http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0EAE2E0908DE0EAE2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2
農水省、被災全漁港に放射線検査機器配備を検討 まず10港に  
 農林水産省は東日本大震災の被災地域で、水揚げを再開する全漁港を対象に、放射性物質の検査機器を配備する方向で検討に入った。夏以降に盛期を迎えるカツオやサンマ漁に備えて漁港の復旧が進んでいるが、東京電力福島第1原子力発電所の事故のため水産物の放射能汚染が懸念されている。検査の徹底で風評被害を払拭したい考え。

 宮城、岩手、青森などを対象に検査機器の設置で各自治体と調整している
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/840.html

コメント [原発・フッ素13] 郡山市で「謎の体調不良」に苦しむ子供が急増中(女性自身) 阿保の洞窟
53. 2011年7月07日 04:45:14: EaD7UyQFcE

 “ タ ダ チ ニ  エ イ キョ ウ は ナ イ ”

 『 直ちに 』: これは犯罪者の詭弁。
 
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/763.html#c53

コメント [原発・フッ素13] [CML] 小出先生、「子どもの被曝、IAEAに報告しているのに国民は知らない、追跡調査もしない、ひどい話だ」 gataro
22. 2011年7月07日 04:49:09: EaD7UyQFcE

 真実を伝えるには自らの手しかない。

 マスゴミは国民の敵。
 
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/802.html#c22

コメント [原発・フッ素13] 3カ月で7キロもやせた東電OL 悲痛な心情を吐露 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
91. 2011年7月07日 04:50:10: oz33FCcPgo
企業がトラブル、不祥事を起こすと世間から叩かれるが、
1年もすればほとぼりがさめる。
お客様相談係もしばらく我慢すれば苦情、クレームは減る。

だが今回は違う。

福島原発は全く収拾する見込みも手立てもない。
放射能は毎日漏れて汚染がどんどん拡大している。

しかも二年、三年と経つうちに今度は被曝障害が顕在化してくる。

怨嗟の声は減るどころか増える一方となる。永久に地獄が続く。

おそらく被害補償しきれず東電は解体されるだろう。
このOLもリストラされるか別会社に異動だ。給料は間違いなく減る。

いくらがんばろうと無駄。さっさと辞めるのが賢明。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/741.html#c91

コメント [原発・フッ素13] 香山リカの「こころの復興」で大切なこと  前回のコラムについて――お詫びと補足 sci
47. 2011年7月07日 04:56:42: hhNxbAUwnw
井筒和幸と香山リカが防衛問題専門家に論破されてたな、こいつ等相当のアホやで

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/797.html#c47
コメント [原発・フッ素13] チェルノブイリの強制移住地域が埼玉の三郷に anan
26. 2011年7月07日 04:57:38: oz33FCcPgo
>>25
うんと深く掘って混ぜ合わせ、表面土の割合を減らすのも常套手段だよ。

実際は、発表値よりもさらにひどいと思うべし。


http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/794.html#c26

記事 [原発・フッ素13] 九州電力、玄海原発めぐる国主催の説明番組に「再開支持メール」送るよう関連会社に指示
九電、一般人装い「やらせメール」送信指示
http://www.news24.jp/articles/2011/07/07/07185919.html

九州電力は4つの子会社の社員に対し、
一般市民を装って番組へメールを送るよう指示していたという。

九州電力、玄海原発めぐる国主催の説明番組に「再開支持メール」送るよう関連会社に指示
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00202885.html

九州電力によると、本社の課長クラスから、関連する4社4人に対し、
「共感を得るような質問を発信」するよう依頼したという。

九州電力社員「再開容認メール」を依頼
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4769766.html

九州電力によりますと、この番組が放送される4日前に九電の課長級の社員が
原発の運転再開を容認する立場から番組あてにメールを送るように、
九電の発電所の職員や関連会社の社員に依頼したということです。

九電 再開容認のメールを指示
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110707/k10014034031000.html

説明会の4日前、本店原子力発電本部の課長級の社員が社内の一部と関連会社
4社に対し一般市民の立場で原発の運転再開を容認するメールを送るよう
指示していたことを明らかにしました。
依頼文書には「発電再開容認の立場から真摯にかつ県民の共感を得られる
ような意見や質問の発信、会社のパソコンでは、処理能力が低いことなどから、
是非、ご自宅などのパソコンからアクセスをお願いします」
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/841.html

コメント [原発・フッ素13] 後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母 下戸彩
10. 2011年7月07日 05:07:12: VmdpMZP52I
05

おい、人気者。質問に答えたら?
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/832.html#c10

コメント [原発・フッ素13] 小名浜カツオ水揚げゼロ、「福島産」避け他県に  漁港でNOチェック 風評被害拡大か sci
01. 2011年7月07日 05:34:33: ZhUzZHEESo
もう太平洋側の魚は食べられないな。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/840.html#c1
記事 [原発・フッ素13] 政府の原発再稼働対応チグハグ 背景に首相の思惑 国民生活や原発立地県に配慮ゼロ (MSN産経) 
政府の原発再稼働対応チグハグ 背景に首相の思惑 国民生活や原発立地県に配慮ゼロ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110707/plc11070701410005-n1.htm
2011.7.7 01:38 産経新聞

 深刻な電力不足が懸念される夏を迎えたが、政府の原発再稼働に対する方針が定まらない。九州電力玄海原発(佐賀県)の再稼働に向けた働きかけをしたにもかかわらず、今度は突然、安全検査「ストレステスト」の実施を発表した。中部電力浜岡原発(静岡県)の運転停止では主導権を発揮した菅直人首相は佐賀県の古川康知事との会談を拒否するなど、再稼働に後ろ向きの姿勢を示している。

 「立地自治体は政府の誰の言葉を信用していいかまったくわからない状況になってきた」

 ストレステスト導入について古川知事は6日夜のNHK番組で、困惑を隠さなかった。唐突な発表に驚いたのは古川知事だけではなかった。ある経産官僚は「中身や経緯については知らない」とこぼしており、事務方の大半は寝耳に水だったようだ。

 閣内ではストレステストの実施は必要との認識で一致していたものの、玄海原発でも実施することに強くこだわったのは首相だった。運転再開を目指していた海江田万里経済産業相は慎重だったが、首相が押し切った。

 首相はインターネット中継した6月19日の国民対話の時は、定期検査で停止中の原発の再稼働について、「安全性が確認されたら順次再稼働していくと海江田氏が言ったが、私もまったく同じだ」と語っていた。

 ところが、その後「脱原発派」に傾斜していった首相は、原発の再稼働要請をめぐり、海江田氏から、電力の安定供給に関するメッセージを発するよう要請されても「自分は言いたくない。言うべきではない」と拒否した。

 海江田氏は首相に古川知事と会談するよう要請したが消極姿勢を貫き、結局、枝野幸男官房長官が代役を務めることになった。

 5月に浜岡原発の停止を要請したときには、海江田氏の記者会見の予定を取りやめさせ、自身が記者会見で発表して“手柄”としたのとは対照的だ。

 背景には、玄海原発再開に手を貸すと「脱原発の旗手」としての地位を失い、ひいては延命をかけた「脱原発解散」カードも手放すことになりかねないという首相の思惑と計算がありそうだ。だが、首相の自己都合に基づく短兵急で場当たり的な安全対策が、原発再開にいったんは理解を示した地元の反発を招いた。

 「首相は国家戦略担当相時代には、再生可能エネルギーなんてまったく関心を示さなかった」

 元政府高官はこう指摘する。各種世論調査で浜岡原発の停止要請が評価されると、再生エネルギー特別措置法案の成立に俄(が)然(ぜん)意欲を示すようになったという。そこには国民生活や原発立地県への配慮はまったく見えない。(小田博士)

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/842.html

コメント [原発・フッ素13] 後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母 下戸彩
11. 2011年7月07日 05:50:21: VmdpMZP52I
oqMzWSaKco は、あちこちに出没している。


アメリカに踊らされているなんて言っている。アメリカ再占領を防ぐために、こどもたちは、福島にとどまれってか?
じゃあ、お前が福島市のホットスポットでホーレンソウ食っているところをアップしろ。そしたら話を聞いてやる。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/832.html#c11

コメント [原発・フッ素13] 郡山市で「謎の体調不良」に苦しむ子供が急増中(女性自身) 阿保の洞窟
54. 2011年7月07日 06:03:44: vq6OJFc5hA
とにかく子供を逃がせて!って言いたい。国内より案外海外の方が仕事見つけやすいかも・・わがまま言わなければ何だってある。取りやすい就労ビザ、どっかの国のワーキングホリデービザ取って、1週間分の荷物でいいからまとめて、貯金と子供連れて脱出すればいい。現地についたら教会訪ねて福島から逃げてきたって言えば、現地人や日本人達が我が事の様に心配して助けてくれるよ。子供たちには、放射能に脅えながら不安の中を生きるよりも、明るい未来を想い描いて生きて欲しい。

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/763.html#c54
コメント [原発・フッ素10] 原発まとめ(11)5月11日−バラ葉巨大化・汚染牛全国拡散・東京も放射線監理区域に てんさい(い)
57. 2011年7月07日 06:03:58: RUv9EuhzQc
小名浜カツオ水揚げゼロ、「福島産」避け他県に  漁港でNOチェック 風評被害拡大か
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/840.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/824.html#c57
コメント [原発・フッ素13] 東京電力と政府には3号機建屋爆発時のオレンジ色の炎について説明責任がある 浅見真規
16. 2011年7月07日 06:05:18: E4bT3Bpr2w
ガンダーセンは、当初、水素爆発の衝撃波が空(冷却水のない)の使用済燃料プールで即発臨界を誘発し、不完全核爆発を起こした、って言っていたように思う。

冷却水がない、ってのが重要だ。熱中性子ではなく高速中性子による臨界ってことになるから、原子炉級の核燃料では無理で、核兵器級の核燃料ということになる。
しかし、これは考えられない。

ところが、YouTubeの動画で爆発直前にR/Bが一瞬だが縮んでいるらしいのがわかった。真っ先に考えたのが水素爆発だった。

ジルカロイが空気中に露出すれば水素が発生するし、水素爆発なら3モルが2モルになるから。
爆発だから熱が発生し、単純に体積が減少する訳じゃないだろうけど。

以下は、3号機の爆発原因の推測。

使用済燃料は、使用済燃料プール中で臨界を起こさないようにラックに収められているが、水素爆発の衝撃波の影響でバランスが崩れて臨界が起きたんだ、と思う。

中性子源は、自発核分裂しやすいプルトニウム240だろう。3号機は、プルサーマルだったから、使用済燃料プールにはMOX燃料もあったものと思われる。MOX燃料は、ウラン燃料よりも多くのプルトニウム240を含んでいる。

この中性子が、冷却水で減速され熱中性子となり、周囲の燃料を臨界させたのだろう。日本は、燃料を13ヶ月で交換するそうだが、これは燃えきっていない。まだまだ燃える。

臨界の結果、核爆発を起こしたが、そのせいで臨界状態を維持できなくなり、不完全核爆発となった。プルトニウム爆弾の早発と同じだ。

オレンジ色の炎のように見えるのは、赤熱状態の燃料ペレットだろう。


http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/764.html#c16

コメント [エネルギー2] 日本がもしかして、資源大国になれるのかもしれない 天然ガスに代わる国産の新エネルギーを! 蓄電
06. 2011年7月07日 06:09:25: wGaSu5Yb0U
地熱も可能性はあると思うし、再生可能エネルギーという点で大いに評価はできよう。しかし立地条件その他で、そんなに大規模発電が何箇所も稼動(近未来に)するとも思えない。原発の予算を振り替えて開発すれば加速はするだろうが・・・
メタンハイドレートや天然ガスは、何と言っても既存の火力発電技術が使えるというのが大きい。また地熱と違って運搬が可能であるため、オンサイトで利用できることから効率も良い。
私も最終的には再生可能エネルギーに向かうべきだと思っているが、早急に原発を代替できるものは火力発電しかないのも事実である。
当面火力発電で代替し、燃料を石油や石炭からガスに、将来はメタンハイドレートに繋ぎながら、平行して太陽光・地熱・風力・波力等々の開発を進めるというのが現実的な選択肢と思うが、皆様のご意見を聞きたい。

もう一つ、後ろ向きの議論で甚だ面白くないが、原発の使用済み燃料の処理技術も完成させなくてはならない。原発を止めただけではなんの解決にもならないことを指摘しておく。
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/378.html#c6

コメント [カルト8] 太田龍の偉業に敬意を表して捧げます ペリマリ
52. 山幸彦(天孫降臨) 2011年7月07日 06:15:20: E.0t/OrNTh602 : V2ajC85sUI
88年は、ケイタイすら無い時代。

TwitterやBlogの出現で、メイスンの半島勢力によるバブル化の
株価操作に利用されれば、TV局の情報網にキャッチされて当たり前だと
理解出来るようになった。
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/331.html

90年代、横浜在住の叔父の娘(私の従妹)は
5歳の頃から舞台に立ち、眼ん玉のマークのフジTV
『開けポンキッキーズ』の子役でレギューラ出演してました。
安室奈美恵や鈴木爛々とも共演し、アニー10thの主役で
今陽子・大和田信也とも共演。
現代は、パッとせず、歌手のリサイタルでのバックコーラス程度の仕事。

裏社会での知名度が、利用されていた事に気が付きました。
こんなメールを送れば、身内にも意味が解る時代です。


> Sent: Wednesday, June 22, 2011 4:58 PM
> Subject: 世界最後のスタートとは?

> 織●●ちゃんのブログに

>  世界最後の日、あなたは何をしていますか? : 無駄に笑っている

> とある。

> このまま、上手く行かないと・・・・
> 世界の終わりは、私が死んだ時から、始まる。

> まず、東海地震が発生する可能性が高い。
> 防衛大学時代の青い●●が、噛み付く様に怒っていたので、
> Black Monday介入契約の代願に入れた、

>    B戦争なき、世界平和

> が、私の死後、自動的にキャンセルされるような気がします。
> ユダヤの最終戦争が始まると、地球再生プログラムが発動します。

> 宇宙人達は、助けてくれるかも知れませんが・・・

> しかし、信仰オンチの日本人に、どうやって伝えるか、至難の業です!
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/318.html#c52

コメント [経世済民71] 厚生年金基金 積立金が不足(NHK) 尾張マン
10. 2011年7月07日 06:20:58: 6bHuTK0P2s
>>09
あなたこそ、もっと大きな目でみてはどうかな。

近年の実証研究では、
90年代以降の日本は、(景気対策としての)公共事業の効果が次第に薄れてきていることが指摘される。
マンデル=フレミング・モデル的な状況になってきているといってよい。
あと、リカード等価命題的状況も。
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/230.html#c10

コメント [原発・フッ素13] 〔映像史料〕プロパガンダ動画「福島の原子力」(1985年) 低気温のエクスタシー ジリノフスキー松田
03. 2011年7月07日 06:22:44: oz33FCcPgo
貴重な興味深い記録ですね。

この映画が製作された背景には、おそらく1979年のスリーマイル島事故があるのでしょう。

原発は危ないという不安を解消するために作られたと思われます。

もっとも製作の翌年1986年には、はるかに悲惨なチェルノブイリ事故が起きており、
この映画がどの程度効果があったかはわかりません。

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/825.html#c3

コメント [原発・フッ素13] <九州電力が“やらせ”メール>国主催の説明会「関係会社に依頼=トリプル喝っ!!!(日本共産党 松下ゆたか埼玉県議 ) gataro
10. 社長の資質 2011年7月07日 06:30:56: CjS2zELPSW3Y. : 4txmb9gB2s
個人的には原発容認派(必要悪)な自分だけど、
今回の事件と、社長の会見は、正直言って見るに耐えない。

あの人社長でしょ?
積算で今まで幾ら給料もらって社長業やってきたのか知らないけど、
日雇いに出来るような会見しかやらないんじゃ、給料もらう資格なし!

社長が責任を認めるなら、社長の責任で当事者の所属と実名を公開すべき。
当事者をかばい立てする「弱み」を握られてるなら別だろうけどね。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/659.html#c10

コメント [カルト8] 太田龍の偉業に敬意を表して捧げます ペリマリ
53. 山幸彦(天孫降臨) 2011年7月07日 06:33:07: E.0t/OrNTh602 : V2ajC85sUI

>友好的な宇宙人なるものが自分達の父や母、友や兄弟である事を早く
>知ってほしい物です
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/336.html?c4#c4

彼は、ニューエージ系なのだろうか?
輪廻転生のサイクルの中で、超古代文明は、文明が滅ぶ前に地球を脱出し、
他の惑星で、先進の文明を築いているケースの話しですね。

母なる地球の滅亡時は、人類を救済しに来ると言う話でしょう。
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/318.html#c53

コメント [原発・フッ素13] 郡山市で「謎の体調不良」に苦しむ子供が急増中(女性自身) 阿保の洞窟
55. 2011年7月07日 06:34:58: JKRoqEtxdA
またまた長々とコピペするアルバイターがいるみたいです。

>たしかに、私たちの細胞は、放射線によりダメージを受ける。しかし、生命が地球上に誕生した38億年前から、私たちの祖先はずっと放射線を浴び続けてきたから、細胞はDNAのキズを’修復’する能力を身につけている。自然被ばくのレベルから放射線量が増えても、余裕を持って対応できる。
→DNA修復能力は対放射線のためだけでない。余力はあるとされているが機械ではないので常に一定の能力を維持できるわけではない。処理能力を超えた場合どうなるかご想像のとおり。 
ご自身、”現代日本人は、リスクの存在に鈍感である。今回、突然降ってわいた、「放射線被ばく」というリスクに日本全国で大騒ぎをしているが、他にも、私たちの身の回りに、リスクはたくさんある(国立がん研究センター がん予防・検診研究センター予防研究部)。”とコピペしているではないですか。他のリスクによるストレスを減らさずに福島原発発放射線によるストレスを上積みするとどうなるか考えなくてもわかるのでは。この際だから、今まで隠し続けた様々なリスクを発表するのもよいかもしれません。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/763.html#c55

コメント [原発・フッ素13] 神奈川 全27海水浴場「健康に問題なし」 めっちゃホリディ
16. 2011年7月07日 06:48:24: pEgCpfCxXY
>>14さんはなかなか鋭い。
原発事故からの放射能汚染は、海への汚染水を通じて、
爆発時の大気中への燃料拡散(極微細な塵から塊までさまざまな形態)
現在の蒸気を通じて大気中への拡散(塵に付着したものやホットパーティクル)
が知られています。ようするに大小さまざまな形態で、海や土壌、大気が汚染
されてるわけです。すると汚染度も、希釈されたものもあれば塊の高濃度のもの
もあるわけです。
重要なことは日々降り積もる中であれ、しょうがない、
高精度の測定器でもって精細な汚染地図をつくることで、
相対的に安全な地域で暮らすことしょうね。

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/814.html#c16
コメント [原発・フッ素13] 福島第1原発60キロ圏内の福島市で高濃度の放射能検出 市民団体  AFP ダイナモ
15. 2011年7月07日 06:54:06: ET4ZqGyg8o
>地元に近い、茨城県東海村、筑波学園都市、政府系の原子力関連研究機関があるやろ?このごろ存在感の全くない東北の雄「東北大学」はどないしてんのん?

政府系原子力関連研究機関はいろいろ調べていると思いますよ。ただし、報告先は政府高官と米軍で一般人には教えてくれないでしょう。東北大学はそれどころではないと思います。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/807.html#c15

コメント [原発・フッ素13] 政府の原発再稼働対応チグハグ 背景に首相の思惑 国民生活や原発立地県に配慮ゼロ (MSN産経)  赤かぶ
01. 2011年7月07日 06:56:15: gVLQ1dFz92

  マグニチュード9.0 でも 無傷が 当然の 目標だろうな

  でないと ストレステストの 意味がない


http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/842.html#c1

コメント [原発・フッ素13] 3カ月で7キロもやせた東電OL 悲痛な心情を吐露 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
92. 2011年7月07日 07:00:06: PGiQcTP5Ok
酷なようだがこの人自身も原発加害者としての認識が必要だ。自身の苦しみを世間に訴えるのではなく、東電の賃金労働者として、まず会社の責任追及や弾劾する義務や責任があるはず。苦情電話の応対で痩せたからと言って、「被害者」意識持っているなら、全くの本末転倒である。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/741.html#c92
コメント [原発・フッ素13] 後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母 下戸彩
12. 2011年7月07日 07:05:10: 4NzEut6wis
影響が出ないはずがない。
三月二十三日に一枚出たスピーディーの、甲状腺等価線量のゼロ歳児百ミリラインを思い出せ。
あの時点で政府は織り込み済みだ。
日本は国民の命を守らない。
これは、緩慢な戦争だ。
爆弾からは逃げるしかない。
二百三高地で死にたいか。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/832.html#c12
コメント [経世済民72] 1億ドル超の資金で日本国債空売り目論むカイル・バス氏とは/「日本破綻」を声高らかに吹聴している男がいるNEWポストセブン gikou89
03. 2011年7月07日 07:08:52: 3Sz5bSNGFo
これこそ・・阿修羅投稿の真骨頂だ。
経済板の旗手として工作員を喝破されたい。(勘)
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/331.html#c3
コメント [原発・フッ素13] 政府の原発再稼働対応チグハグ 背景に首相の思惑 国民生活や原発立地県に配慮ゼロ (MSN産経)  赤かぶ
02. 2011年7月07日 07:10:40: BjoezgeVrY
 首相が原発再稼動に躊躇しているということに何故そうこだわるのか。一刻も早く再開させてしまえ、という側にとっては歯がゆいのだろうが危険なものに対しては慎重であるにこしたことはない。 かつては原発の売り込みに熱心だったとか再生エネルギーに無関心だったはずなのに、と首相を非難する声もあるが、フクシマ以来状況は変わったのだ。変節しないほうがおかしい。 フクシマを収束できもしないうちに老朽化した原発に「安全」というお札をつけて動かそうとするほうが国民生活を蔑ろしているのだ、ということに気づくべきではないか。

 
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/842.html#c2

コメント [原発・フッ素13] 九州電力、玄海原発めぐる国主催の説明番組に「再開支持メール」送るよう関連会社に指示 妹之山商店街
01. 2011年7月07日 07:24:15: BIgfJMRMNE
ここまで犯罪じみたやらせも珍しい。
電力会社はもはや「信頼度−100」である。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/841.html#c1
記事 [原発・フッ素13] 日本共産党笠井亮議員 (7月6日 衆院予算委) 玄海原発、九州電力を追求  動画


----



-------------

 福島の怒りと結び反原発の全世界的なうねりを8・6広島-8・9長崎へ
 
8・6ヒロシマ大行動アピール

 反原発・反戦反核を高く掲げ「闘う世界大会」を実現しよう

 秋月丈志

 被爆66周年、「フクシマ」後初めての8月6日を迎える。この日、人類史上初の核被爆の地・ヒロシマで、何が語られ、いかなる行動が展開されるのか、全世界の労働者階級人民が注目している。この8・6ヒロシマに、6・5国鉄闘争大集会−6・11反原発100万人行動−6・19フクシマ大行動で解き放たれた、青年労働者・学生を先頭とするすべての反原発・反失業の怒りと力を総結集しよう。そして核と原発の即時廃止へ、世界の労働者階級人民の歴史的宣言を発する反原発・反戦反核の「本物の闘う『世界大会』」(2492号5面論文)をかちとろう。ヒロシマとフクシマから呼びかけられた原発即時停止・廃止の1000万人署名運動を広げ、職場・地域を組織しよう。フクシマを引き起こした戦犯・菅が、首相の座にしがみついたまま広島を訪れ、記念式典に参加しようとしている。怒りの菅打倒
デモをやりぬき、午前9時、原爆ドーム前に全国・全世界から総結集しよう。  

 今夏8・6広島―8・9長崎闘争は、3・11大震災情勢、福島原発事故の進行のど真ん中で、6・5国鉄集会−6・11反原発行動―6・19フクシマの歴史的決起をへて、今や日本と世界の階級闘争の最大の焦点となろうとしている。それは階級的労働運動の力で3・11−フクシマ情勢をプロレタリア世界革命へと転化する壮大な闘いとなっているのである。

 8・6−8・9闘争の第一の課題は、6・19フクシマの大高揚を引き継ぎとことん発展させ、ヒロシマ・ナガサキとフクシマの根源的怒りをひとつのものとして爆発させることだ。8・6−8・9闘争を、福島と全国・全世界にわきあがる反原発の怒りの核心にある新自由主義・資本主義・帝国主義への根源的な怒りを徹底的に解き放っていく場とすることだ。

 福島原発事故は、ますます深刻化の一途をたどっている。大量の被曝を強制され、いつ自分の命、わが子の命が奪われるかわからないという恐怖。突然に昨日までの生活を奪われ、故郷を奪われ、もう元に戻れないという苦しみと悲しみ。帝国主義は、このような恐怖と苦悩の中に福島の労働者階級人民、農民、漁民を突如としてたたき込んだのだ。まさに「第三の原爆」と言うべき事態の中で、しかし福島の労働者人民は、生き抜くための、自らの生活と命と未来を奪い返す闘いに立ち上がった。「福島を返せ!」その叫びと闘いこそ、66年前の原爆で一面の焦土と化した広島から「にんげんをかえせ」と立ち上がった被爆者の根源的叫びと完全にひとつだ。

 6・19でとどろいた「福島を返せ!」「古里を返せ! 人間を返せ! 未来を返せ!」の血叫び、「あくまでも原発を維持し、核武装しようとする連中を、やっつけるために立ち上がりましょう!」「原発も核も放射能もない社会を実現するために闘いを開始しよう」という鮮烈な6・19フクシマアピールは、全国・全世界の労働者階級人民の魂を激しく揺さぶっている。

 何よりも被爆者、被爆二世・三世をはじめとするヒロシマ・ナガサキの怒りと闘いを45年8月の原点に引き戻し、再度根底的に爆発させようとしている。戦後日本階級闘争において労働者階級に脈々と継承されてきた核と戦争に対する被爆者の根源的怒りと闘いが、原発事故によるすさまじい放射能にさらされている福島の200万労働者階級人民の怒りと合流し、新たな階級的怒りをもってよみがえろうとしているのだ。

 全原発をただちに停止し廃炉にせよ

 したがって第二の課題は、反核闘争と反原発闘争の分裂・分断を歴史的に打ち破り、3・11と対決するフクシマ闘争と一体のひとつの巨大な反原発闘争として、とことん闘い抜くことである。そのスローガンは「全原発を直ちに停止し廃炉に!」である。それは、原発・核を必要とする日帝に帝国主義であることをやめよ、資本主義をやめよと強制することであり、革命のスローガンにほかならない。そしてそれは、今や資本の手先となり、資本主義を支え、その中で延命しようとする連合など一切の体制内勢力を打倒するスローガンである。

 一貫して「核の平和利用」論に立ち、反原発闘争と反核闘争に敵対してきた日本共産党は、「日本政府が原発からの撤退を決断し、原発をゼロにする期限を決めたプログラムをつくることを求めます」という署名を始めた。また日本の核武装化の問題と原発を切り離してきた原水禁が進めているのは、「脱原発を実現し、自然エネルギー中心の社会を求める全国署名」(1千万署名)である。

 これらは、原発と核武装、新自由主義・資本主義に対する根本的批判、その廃止、打倒の闘いから労働者階級人民を徹底的にそらし、引き離していくものとしてある。これこそが日共・原水協、連合・原水禁、市民運動主義者など体制内勢力の「党派性」である。それはまた、震災解雇、非正規職化、賃下げ、合理化・労働強化との闘争の放棄と表裏をなす。

 労働組合の力で体制変える

 第三の課題は、被爆者解放闘争とプロレタリア自己解放闘争の分断と体制内勢力の制動を打ち破り、反原発・反核闘争を階級的労働組合・労働運動の再生の闘いとしてかちとることである。「フクシマの怒りとともに労働組合の力で世の中を変えよう」ということだ。

 われわれは、6・5から6・19の過程を通して、反原発・反核闘争を国鉄闘争・国鉄闘争全国運動と完全に一体化させ、反失業、新自由主義粉砕、資本主義打倒の闘いとして発展させてきた。この道をさらにとことん突き進む。それは戦後電産労働運動と国鉄労働運動の歴史的決着をかけた攻防でもある。

 どうやったら原発をなくすことができるのか。電力労働者が原発を止め、廃炉に持ち込み、原発なしでの生産と社会を労働者が組織することだ。電力をはじめとするすべての職場・生産点で資本の支配を打ち破る労働組合をつくることだ。全原発の即時停止・廃止を実際に闘い取る力は労働組合にこそある。

 1950年代の日本の原発政策の開始は電産解体と一体だった。中曽根政権下での原発の大増設、核燃料サイクル施設建設の開始と国鉄分割・民営化攻撃の始まり、新自由主義攻撃の激化は一体だった。この過程で連合が結成され、国労、全逓、自治労、日教組をはじめ労働組合は反原発の闘いを放棄していった。ついに昨年8月、連合は原発推進を公然と明確に打ち出すに至った。

 福島原発事故の進行の中で、日帝資本・権力とその完全な手先と化した国労本部指導部が国鉄闘争の息の根を止め、日本の労働運動を死滅させようとしている。

 だが1047名闘争圧殺の4・9政治和解を打ち破ってつくりだされた国鉄闘争全国運動は、日本労働運動の階級的再生への道を決定的に切り開くものとなった。日本労働運動の再生をかけた7月国労大会決戦を焦点とする国鉄決戦に勝ち抜き、反原発と反失業を一体のものとして闘う労働組合の圧倒的な登場を実現しよう。

 8・6−8・9闘争を、4大産別(国鉄、教労、全逓、自治体)を先頭に、連合の労働者支配を打ち破る総決起の時としよう。とりわけ教育労働者は、日々被曝と向かい合う福島県教組の必死の闘いと連帯し、日教組本部の度し難い屈服を打ち破って職場から反戦反核、全原発即時停止・廃炉へ立ち上がろう。

 青年労働者と学生が先頭に

 第四の課題は、3・11大震災・原発事故に怒りをたぎらせて立ち上がっている青年労働者、学生の反原発・反失業の総決起と階級的団結の形成・拡大としてかちとることである。ここにヒロシマ・ナガサキとフクシマを結ぶ最も革命的な環があるのだ。

 反原発闘争の先頭に立っているのは青年労働者であり、学生だ。青年・学生を先頭にして、6・11反原発デモの巨大なうねりは、新宿駅東口の広場にエジプトのタハリール広場のような解放区をつくりだすまでに一気に高まった。

 ブルジョアジーどもは何よりも青年労働者が反原発闘争の先頭に立って闘っていることに恐れおののき、激しい憎悪を燃やしている。そして青年労働者たちに向かってこう言っている。「原発が止まったらおまえたちの働く場所もなくなるぞ」「工場は海外へ出て行くぞ」と。

 ふざけるな! こんな恫喝は、青年労働者、福島の労働者、農漁民をはじめ労働者階級人民大衆にはもはや一切通用しない。6・19フクシマアピールで怒りを込めて暴露されたように、今の日本経済のあり方、社会のあり方、すなわち新自由主義の続行がもたらしているものこそ、青年労働者の徹底的な搾取、収奪であり、非正規化であり、賃下げ、解雇ではないか。農漁村、地方の徹底的な切り捨てと破壊ではないか。その行き着いた結果が、「三度目の原爆」と言われるような福島原発事故ではないか!

 労働者階級、農漁民、人民大衆は、原発事故・震災解雇に極限的に示される新自由主義による生活・生命の破壊、人間的生存・社会的生産の根源的条件の破壊に対して、根本的に怒っている。

 政府、電力資本は「原発を動かさなければ停電になる」などと必死にキャンペーンしているが、むしろ今こそ電源スト・停電ストのような闘いが必要なのだ。全生産を止めるゼネストで、破滅へと向かう資本の運動を実力で阻止し、原発や戦争を必要とするような社会と生産のあり方を根本から変えるべきなのだ。その革命の主体こそ反原発闘争に立ち上がっている青年労働者である。

 原爆ドーム前から大行動がスタート

  第五の課題は、世界大恐慌、大失業、世界戦争に突き進む帝国主義・資本主義を打倒し、エジプト革命に連帯し、反原発・反核の怒りをたぎらせ、プロレタリア世界革命に進撃する全世界労働者階級の連帯をかちとる「闘う『世界大会』」とすることだ。

 午前9時原爆ドーム前が大焦点となった。今年の大行動はここからスタートする。原爆ドーム前を1万人の労働者人民の怒りで埋め尽くすような闘いを実現しよう。

 アメリカからは「反戦の母」シンディ・シーハンさんが今年の広島、長崎の闘いに全面的に参加し、熱烈な連帯のアピールを行う。

 ヒロシマ・ナガサキに続くフクシマを引き起こした張本人、戦犯・菅の式典参加に怒りをたたきつけよう。被爆者・被爆二世・三世、福島、青年・学生を先頭に、そしてシーハンさんとともに怒りのアピールで広島に結集する全国・全世界の労働者人民大衆を獲得しよう。

 反戦・反核の原点の地・ヒロシマから、核時代=帝国主義・新自由主義の時代にピリオドを打つ世界史的大闘争の幕を切って落とそう。

----

 日程 8月広島-長崎反戦反核・反原発闘争

 広島

☆被爆66周年 ヒロシマ・ナガサキ、フクシマをくりかえすな!
反戦反核・原発廃止
ヒロシマアピール

 8月6日(土)午前9時 原爆ドーム前に集合 10時デモ出発(〜県立総合体育館)

すべての核と原発をなくせ! 戦争をとめよう!

8・6ヒロシマ大行動
 8月6日(土)12時半〜午後2時半 広島県立総合体育館小アリーナ

8・6ヒロシマ大行進
 午後3時 デモ出発(〜平和公園資料館前)

【関連行事】
労働者産別交流集会
 5日(金)午後1時 広島市東区民文化センター
反原発ヒロシマ集会
 5日(金)午後6時 広島市東区民文化センター
全国青年労働者交流集会
 7日(日)午前10時 広島工業大学広島校舎大会議室
全国学生集会
 7日(日)午前10時 広島市南区民文化センター
菅首相来広・祈念式典弾劾デモ
 6日(土)午前7時 東千田公園(日赤原爆病院前)
 ------------------------------------------

 長崎

☆福島原発事故を絶対に許さない! 核武装と失業の政策に、労働者の怒りを!
祈念式典菅参加弾劾デモ

 8月9日(火)午前10時 城栄公園(路面電車・大橋駅下車)

8・9長崎反戦反核反原発集会
 8月9日(火)午後1時半 長崎県勤労福祉会館2階講堂
 主催 8・6広島―8・9長崎反戦反核闘争全国統一実行委員会

朝鮮人原爆犠牲者追悼式典
 9日(火)午前7時半 爆心地公園の原爆朝鮮人犠牲者追悼碑
 主催 長崎朝鮮人の人権を守る会


http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no11/f2494sm.htm#a1_1



http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/843.html

コメント [経世済民72] 大企業本社はなぜ「組織的鬱病」か  サプライチェーンはなぜ弱かった 生産性向上を続ければ海外と戦える国内工場は増える sci
01. 2011年7月07日 07:33:52: owG9jAJrM6
アメリカ マクドナルド  テクニカルで上昇期入り  目標価格90ドル
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/344.html#c1
コメント [原発・フッ素13] 九電:玄海原発の番組で、関係会社社員が再開支持メール(毎日新聞) 原発利権の大きさを物語る 中田英寿
18. 2011年7月07日 07:41:04: Ba5FgPCp7w
本当に 阿修羅の投稿では無くて メディアで話題になった事に 意義がありますね。
メディアは他の事にも もっと追求して欲しい。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/827.html#c18
コメント [原発・フッ素13] 政府の原発再稼働対応チグハグ 背景に首相の思惑 国民生活や原発立地県に配慮ゼロ (MSN産経)  赤かぶ
03. 2011年7月07日 07:43:07: ECFQB31jBY
>>02
原発の危険性に危機感を感じ、国家国民のためを思っての変節ならば歓迎だが、
菅総理の場合はそうゆうことが感じられれず、ただ単に自分の保身、人気取りのために行う場当たり的な思想信条の変節だから、その行動・言動に卑怯さが見える。
確固とした思想信条、生き方を示していないから、いつ何時ご都合主義的に変節するかしれないという疑念がある。だから国民からも仲間からも信頼を得られないのでは。

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/842.html#c3
コメント [経世済民72] 国民に知らされない・・「増税の一方で給付制限」という不都合な現実 (多田 智裕 ) 稲垣勘尚
09. 2011年7月07日 07:51:41: OzsstiQrqA
>>08
700万なら充分ではないですか。
金目当てだけでなるような医者はいりません。
公務員も同様。
それと、皆保険をいいことに、つまらんことでも医者に頼るような人間が多いのも日本。

http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/329.html#c9
コメント [原発・フッ素13] 東海第2原発で火災 放射性物質漏えいなし 1時間後に鎮火 (MSN産経)  赤かぶ
08. 2011年7月07日 07:53:55: Ba5FgPCp7w
↑さんと 同じ感想を持ちました。
放射性廃棄物処理の建屋で火災…
え〜っ どんな作業なのか 見当が付かないのですが。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/818.html#c8
コメント [原発・フッ素13] 被曝を病因とする死傷病には生命保険金が支払われない規約が? ー低気温のエクスタシー 民兵
01. 2011年7月07日 07:54:52: raChhXSqsA
病気と放射線被爆の影響について
国と保険会社の解釈が180度違っていて矛盾していますね。
いずれにせよ、金を支出しな方向では見事に合致していますがね。

放射能が原因で白血病になった
国…………そのとおりじゃない(立証できない)ので、金銭は払いません
保険会社…そのとおりなので、保険金はおりません。

将来、犠牲者が出ても泣き寝入りですか?
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/837.html#c1

コメント [原発・フッ素13] 「原発」が止まると「電力不足」になるは大嘘だ  [慶大教授 金子勝の天下の逆襲] (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
23. 2011年7月07日 08:00:12: 3MQ2ESGCEg
<21. 2011年7月07日 03:52:51: A5rgiG6n7U様

全く同感です。
100%支持します。

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/791.html#c23

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧