61. 2011年9月28日 08:29:27: 0PDJDrVKf6
検察のまわし者の、元検事などは、
テレビでこぞって、この判決を評価しているようだ。
まあ、悪の連携だから想定済みだ。
小沢一郎さんは「とんでもない判決だ」と周辺にもらしている。
小沢支持者でなく、国民としても、そう思う。
こんなでたらめな裁判なら、最後は疑われた人権、
人の正義が誰がまもるのか。とんでもない判決だ。
裁判官にも家族がおられるだろうに。
家族が、被告にならないとは限らない。
真摯な判断をしないで、国の秩序、人権を誰がまもるのか。
私は、石川知裕さんも気の毒でならない。
自民党は、ここぞとばかりに与党議員、大臣のあげ足とりばかりだ。
「政治と金」とはなんだ。国益を、原発問題、財政、改革を語れよ!
野党の意地があるならば、この国の未来を語れ!
政敵つぶしの、政局にはあきた。
石原幹事長よ、あなたの志は政敵叩きばかりで、みみっちすぎる。
http://www.asyura2.com/11/senkyo119/msg/855.html#c61
司法官僚―裁判所の権力者たち (岩波新書) 
一方で「下手をすると冤罪の温床になる危険がある。検察からすれば、供述調書や客観的証拠がなくても合理的説明さえつけば有罪を勝ち取れることになる。客観的証拠を探すより、ますますストーリー先行の捜査に陥る可能性がある。世論が許せないと思った人を、検察が安易なポピュリズム(大衆迎合)から罪に問うことになりかねない」と心配する。
民主党全体の「無責任体質」を問題視するのは角谷氏だ。野田佳彦首相は、福島第一原発事故に絡む不適切な言動による鉢呂吉雄前経済産業相の辞任について「任命責任は私にある」と表明したが、責任をとったわけではない。政治とカネの問題でも、野田首相や前原誠司政調会長、菅直人前首相の外国人献金問題などを抱えているが、いずれも説明責任を果たしているとは言い難い。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。