★阿修羅♪ > アーカイブ > 2020年3月 > 05日時分 〜
 
 
2020年3月05日時分 〜
コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
3. 赤かぶ[61895] kNSCqYLU 2020年3月05日 00:00:14 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13185]


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
4. 赤かぶ[61896] kNSCqYLU 2020年3月05日 00:00:55 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13186]


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
5. 赤かぶ[61897] kNSCqYLU 2020年3月05日 00:01:34 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13187]


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c5
コメント [原発・フッ素52] WHO調査報告書 症状の特徴・致死率など詳しい分析明らかに (NHK)  魑魅魍魎男
10. 2020年3月05日 00:02:03 : 5WNqEwidKY : R0N5eVQvMTBuOVU=[2]
COVID-19 肺炎初期〜中期にシクレソニド吸入を使用し改善した 3 例

http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200302_02.pdf

この薬は吸入型ステロイド、抗炎症薬(体の免疫力を抑制させる)薬です。

https://tanacoco.com/新型コロナウイルスとシクレソニド-オルベスコ/


http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/539.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
6. 赤かぶ[61898] kNSCqYLU 2020年3月05日 00:02:31 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13188]


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c6
コメント [近代史3] ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番 中川隆
5. 中川隆[-13088] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:02:51 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[445]

クラシック音楽 一口感想メモ
セルゲイ・ラフマニノフ(Sergei Vasil'evich Rachmaninov1873 - 1943)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/ラフマニノフ

メランコリックな曲の大家。独特の感情的な力学に基づいた曲の構成が素晴らしい。
大ピアニストでもあり、ピアノ協奏曲が何より素晴らしい。

しかし、協奏曲とピアノの独奏曲のレベルの差が大きい。長い曲で感情のうねりや浮き沈みを表現するのに長けているので、小品では良さが生きないのだろう。

交響曲

第1番 ニ短調 作品13(1895年)
3.3点
全4楽章。この曲はラフマニノフらしいメランコリーも聴き手を喜ばせるサービス精神も無い。聞き手を突き放すような媚びない難解さがあり、攻略が難しい。特に1楽章から3楽章はラフマニノフ作曲と当てるのに苦労するほど異質である。その代わり、通俗性が低く、芸術的な真剣さや響きの質のよさはかなりのものである。分かりやすいメロディーは無いし、客観的にみて名曲の範疇とは思えないが、しかし19世紀の国民楽派の独自の新しい世界を切り開いていること、ラフマニノフの根っこにある詩魂を生々しく発揮している点、何よりあのラフマニノフがこんな曲を書いたのだという点で重要で興味深い作品である。

第2番 ホ短調 作品27(1907年)
3楽章 5.0点
その他3.8点
雄渾なロシア情緒満載の曲であり、他の2曲の交響曲と違い非常に分かりやすい。メランコリックな感情の力学的な起伏など、ピアノ協奏曲と似たような情緒と構成を持っているためラフマニノフ初心者にも聞きやすい。1時間の大作であり、3楽章以外は冗長だが音楽の流れに身を任せるようにして聴けば良い。他の楽章もなかなか良いのだが、この曲は3楽章が非常に素晴らしい。素晴らしかった思い出を回想する気分をそのまま音にしたような音楽である。中間部の盛り上がりの後に、ひとつずつの楽器が順番にテーマを演奏する場面は、まさに様々な思いが湧いては消えていく様をそのまま楽器で表現している。ヒューマンドラマ系の超上質な映画音楽のようであり、その系統の音楽の元祖の一つなのかもしれない。音だけで楽しめるドラマとも言えよう。

第3番 イ短調 作品44(1936年)
3.0点
アメリカに移住してからのラフマニノフらしい作風。ロシア的なねちっこさが減り、響きが近代的になったが、メロディーの魅力は減った。
1楽章は、第2主題こそ分かりやすい映画音楽のようだが、他は決して分かりやすい曲ではなく名作とも思えない。2楽章はスケルツォと緩徐楽章が合わせられたようで一番面白い楽章。3楽章は2番の4楽章を楽天的すぎず奥ゆかしく表情豊かにした感じで、2番より改善されている。
全体に交響曲としての楽章構成や長時間の大きな流れに身を任せられる楽しみはあるが、晩年の作品群の中では交響的舞曲やパガニーニの主題による狂詩曲ほどの名作ではないと思う。

管弦楽曲

交響的幻想曲「岩」作品7(1893年)
2.0点
基本的に渋い。所々チャイコフスキー的な劇的表現が垣間見れる。若書き感あり。

ジプシー狂詩曲 作品12(1894年)
2.5点
後年の管弦曲の萌芽がおおく感じられるので面白いし。いい曲という程ではないがファンなら聴いて損はない。

交響詩「死の島」作品29(1909年)
3.0点
メロディーがほとんど無い。低音が響き続けて重苦しく、厳然とした自然の厳しさのような雰囲気の音楽が延々と続き、情報量が少ない。客観的に見ると冗長な失敗作のようにも思うが、一方でこの厳しさと雰囲気が心地よくて一種の快感になり、また聴きたくなるという面もある。

交響的舞曲 作品45(1940年)
3.5点
晩年の作品だがところどころ魅せる箇所があるのでそれなりに聴き映えする。つまらない箇所も多いが。


ピアノ協奏曲・協奏的作品

第1番 嬰ヘ短調 作品1(初稿:1891年、改訂稿:1917年)
3.5点
マイナーだが、1917年に改訂されているため、なかなか優れた作品。特に一楽章は正統派であり充実している。ただ、盛期ロマン派のまとまり感が強く、2番以降の後期ロマン派らしい自由さと華やかさが不足しているのが物足りないところ。ちなみに、作曲者本人の演奏が凄い。1楽章のカデンツァの豪快さは見事。

第2番 ハ短調 作品18(1901年)
6.0点
自分がクラシックを聴くきっかけになった曲。全編にわたりメロディーが情熱的で濃密で叙情的であり強く心を動かされる。とにかく圧倒的にメロディーが良い。それに加えてピアノの音の透明な美しさと表情の豊かさと沢山の音数による楽しさ、後期ロマン派らしく肥大化して構成が自由になっていること、深く強く心を動かすロマン的感情、オーケストラの重厚さ、ピアノとオケの絡み方など、多くの点で非常に完成度が高く内容が充実しており19世紀の協奏曲を凌駕している。ラフマニノフの他の作品と比較してこの作品はずば抜けて構成が緊密であり無駄がなく、ほぼ完璧であると思う。ピアノ協奏曲を代表する逸品である。

第3番 ニ短調 作品30(1908年)
4.5点
ピアノがオーケストラを従えて前面に出て大活躍する曲。難曲として有名であり、ピアノの機能と楽器としての「器」の大きさの限界が引き出された曲。

スケールの大きさやレンジの大きさ、音の多さや派手な活躍度など、1台のピアノが活躍できる限界に到達したという点でピアノ音楽の頂点の一つと言える。

そのため、完成度が高くメロディーが秀逸だが綺麗にまとまり過ぎている2番とは違い、3番は何度聴いても受け止めきれないパワーがあって飽きない。1楽章と2楽章は良いのだがやや冗長な部分がある。圧倒的な超絶テクニックを存分に堪能できて冗長な場面がほぼない3楽章がこの曲の聞きどころである。

第4番 ト短調 作品40(初稿:1926年、最終決定稿:1941年)
1.5点
残念ながら他の協奏曲と比較してかなりの駄作である。聴いていて良いと思える部分がかなり少ない。メロディーに冴えがほとんどない。

パガニーニの主題による狂詩曲 作品43(1934年)
第18変奏 5.0点
その他 4.0点
第18変奏に関しては有名なだけあって本当に珠玉のように美しくて輝かしいメロディーである。その他の変奏も全般的にかなりの力作でありピアノ派手に活躍しつつ様々なやり方でオケと絡みバリエーションの豊富さがあるため聞き飽きない。前半も正統派な変奏曲も十分に楽しめるが、18変奏以降の自由で華やかな展開が聞きどころと思う。ピアノ協奏曲として歴代でも上位に入る出来の名作だと思うし、鑑賞して楽しい変奏曲という点では、大変秀逸だと思う。

室内楽曲

チェロとピアノのためのロマンス ヘ短調(1890年)
2.5点
ごく短い曲だが、チェロのもつ渋い悲哀やロシア的情緒の表現力の発揮に既に成功している。ピアノ伴奏の貧弱さに、作曲年代の若さが感じられるが、チェロについてはメロディーセンスが良くて、もっと後の作品でもおかしくないくらいだと思う。

チェロとピアノのための2つの小品 作品2(1892年)
1.5点
1曲目は柔らかい曲だがたいした特徴はない。2曲目は民謡のような民族的な旋法が耳につく。

ヴァイオリンとピアノのための2つの小品 作品6(1893年)
2.5点
唯一のヴァイオリン曲だが、どちらもわりとよくて、特に2曲目がなかなか面白くていい曲。ラフマニノフにヴァイオリンソナタを書いてほしかったと思った。

悲しみの三重奏曲第1番 ト短調(1892年)
2.0
「悲しみの」をつけているだけあり、まさに悲痛を感じる曲なのだが、ピアノ三重奏の良さを生かしている感じでないし、メロディーもさえない。生前未出版なのも当然か。

悲しみの三重奏曲第2番 ニ短調作品9(1893年)
1.0点
1楽章は無駄に長くてひどい駄曲。2楽章は少しましだがいい曲ではないし、やはり無駄に長い。3楽章もダメ。ラフマニノフ最大の駄作だと思う。聴く価値なし。

チェロ・ソナタト短調 作品19(1901年)
3.5点
わかりやすいラフマニノフ節と、管弦楽向け以外の曲ではあまり聴けない雄大なスケールが発揮されており、ラフマニノフらしさが十分に発揮されていて、聴く人の期待に応える作品。


ピアノ連弾、2台のピアノのための作品

組曲第1番「幻想的絵画」作品5(1893年)

舟歌 ト短調
3.0点
二台ピアノが舟の波のような効果を倍にひきたてている。

夜−愛 ニ長調
3.0点
親愛さをはらんだ感動を厚い音に乗せて表現している

涙 ト短調
3.5点
同一動機の繰り返しを二台ピアノが増幅して慟哭を表現し、強い印象を心に残す。

復活祭 ト短調
3.0点
同一動機をひたすら繰り返し神秘的な輝きを放っている。

4手のピアノのための6つの小品作品11(1894年)
舟歌
3.5点
穏やかな波の上を漂う小舟の情景を非常に鮮やかに描写している。

スケルツォ
3.5点
ムソルグスキーを彷彿とさせる、おどけた面白さと土臭い粘っこさを併せ持った曲。

ロシアの歌
3.0点
素朴なロシアの民謡風の曲。シンプルな書法で書かれており、間奏曲のような位置付け。

ワルツ
3.5点
エキゾチックな雰囲気満載のワルツ。音の運動や、ロシア臭とフランスのサロン風の融合が面白い。

ロマンス
2.5点
他の曲が良いのでこの曲も良い気分で聞けてあまり悪く感じないが、単体でみるとラフマニノフによくある哀愁の雰囲気だけの曲。

栄光
3.0点
メロディーの良さはあまりないものの、曲集の締めくくりとして、書法の優秀さで楽しんで聴ける曲。それほど野暮さを感じないのが良い。

組曲第2番作品17(1901年)

序奏 ハ長調
2.5点
ノーマルな曲で、音は分厚いが二台が相乗効果は発揮していない印象

ワルツ ト長調
2.5点
音が多くて充実しているが、曲として魅力は不十分。

ロマンス 変イ長調
2.5点
二曲目と同様で、音は多くて響きは充実しているが曲として魅力が足りない。

タランテラ ハ短調
2.5点
タランテラの魅力や二台の共演の楽しさはあるものの、いい曲だと感じるような曲ではない。

その他の作品

2台のピアノのための「ロシアの主題による狂詩曲」(作品番号なし、1891年)
2.5点
若書きなのが聴いていて分かる。多くのものが詰め込まれた意欲的な作品ではあるが、まとまりがない。

ピアノ独奏曲
4つの小品(1887年?)
3.5点
【ロマンス 嬰ヘ短調、前奏曲 変ホ短調、メロディー ホ長調、ガヴォット ニ長調】
ラフマニノフ初期の作品でスクリャービン初期と同様にショパンの影響を感じるも、ラフマニノフらしい情緒や鐘の響きも出現する。何より未成熟だが力作で聞き応えあって驚いた。自身の手で当初は作品1と番号がつけられていただけのことはある。

幻想的小品集 作品3(1892年、第3曲と第5曲は1940年に改稿)

悲歌 変ホ短調 3.5点
前奏曲 嬰ハ短調 4.0点
メロディ ホ長調 2.5点
道化役者 嬰ヘ短調 2.5点
セレナード 変ロ短調 3.0点

前奏曲はラフマニノフの小品の最高傑作。一曲目の悲歌もいい曲だが、曲集の後半は内容が落ちる。

サロン的小品集 作品10(1894年、第5曲のみ1940年に改稿)

夜想曲 イ短調 2.5点 
やりたい事は分かるがもったりすぎ

円舞曲 イ長調 2.5点
いかにもサロン風の曲。中間の技巧は面白い

舟唄 ト短調 2.5点
最後どんどん技巧的になるのが面白い

メロディ ホ短調 2.0点
雰囲気だけのラフマニノフの典型的ダメ小品

ユーモレスク ト長調 1.5点
おもしろくない

ロマンス ヘ短調 1.5点
いいところが特にない。

マズルカ 変ニ長調 2.0点
ラフマニノフ流大作マズルカだが曲のサイズとタイトルから期待するほどでない

楽興の時 作品16(1896年、第2曲のみ1940年に改稿)

1曲目 2.5点
短いフレーズを即興的につないで感情が連綿と息長く続く曲にした感じ。長いが小品のような内容
2曲目 2.0点
技巧的で聴き映えはする。フレーズは息が長い。
3曲目 2.5点
ラフマニノフらしい悲痛感をたたえた情熱が現れた曲
4曲目 3.0点
技巧と情熱的な旋律の組み合わせがスケールの大きさを持って表現されている
5曲目 2.5点
激情の余韻を表したような曲
6曲目 2.5点
ピアノをスケール大きく鳴らす曲


10の前奏曲集 作品23(1901年 - 1903年)

1 嬰ヘ短調 2.5点
夢の中のような曖昧でもやもやした曲。

2 変ロ長調 3.0点
滝のように轟々と水が流れるような曲

3 ニ短調 1.5点
あまり面白くないのにわざわざ三部形式

4 ニ長調 2.5点
ショパンのノクターン8番のような夢見るような曲。雰囲気はいいが平板。

5 ト短調 4.0点
軍隊的な力強いマーチは非常に印象的。叙情的な中間との対比も鮮やか。

6 変ホ長調 3.0点
ふわふわとした浮遊感のある叙情的な曲。

7 ハ短調 2.0点
よくある暗めの雰囲気で右手が早めのパッセージ。

8 変イ長調 2.0点
右手が早めのパッセージのもやもやした曲。

9 変ホ短調 2.5点
ショパンの練習曲のようなパッセージと雰囲気

10 変ト長調 2.0点
もやもやとしてはっきりしないまま霧の中に消えていくような曲

13の前奏曲集 作品32(1910年)

1 ハ長調 2.5点
力強く開始を告げる技巧的な曲

2 変ロ短調 2.0点
短い動機を執拗に繰り返す曲

3 ホ長調 2.5点
音を畳みかけるように積み重ねて盛り上げる中間が少しよい

4 ホ短調 2.5点
音の絵に含まれていそうな技巧的で映像的な要素のある曲。

5ト長調 3.0点
黄色い夕焼けのような美しい情景が描かれている曲。

6 ヘ短調 2.5点
華々しい技巧を見せてすぐにあっさり終わる

7 ヘ長調 2.5点
遠くの方で事象が起きているかのような儚い曲

8 イ短調 2.5点
憂鬱を基調とするテクニカル曲

9 イ長調 2.5点
最初はもやもやとしているが、それが輪郭をつくりながら大きなスケールに至る。

10 ロ短調 3.0点
荒涼とした岩の世界を思い浮かべる映像的な曲。冗長だがラフマニノフが管弦楽で得意な暗闇のような渋い雰囲気がある。

11 ロ長調 3.0点
何か愛おしさを感じる音の動きが前の曲とのつながりも良くて、耳をひく。

12 嬰ト短調 4.0点
ロシア的な憂鬱さと霧の街のような情景が合わさった情緒が見事に表現された素晴らしい曲。

13 変ニ長調 2.0点
曲集の締めの曲らしい情緒は表現されていて感動的ではあるが冗漫すぎる。

練習曲集『音の絵』作品33(1910年)

1 ヘ短調 3.0点
ゴツゴツした岩のような曲。叙情的に締める。

2 ハ長調 3.5点
憂鬱さを帯びた、夕焼けのあと夜の帳が降りるような曲。

3 ハ短調 3.0点
力強い感動を秘めたレティタティーボから静かで叙情的なメロディーに移行。

4(削除、改作して作品39-6に)

5 ニ短調 3.0点
舞曲的要素を持つ力強い曲。

6 変ホ短調 3.0点
かなり難しそうな練習曲

7 変ホ長調(「市場の情景」) 2.5点
ファンファーレが鳴る賑やかな曲

8 ト短調 2.5点
憂鬱なレティタティーボ。

9 嬰ハ短調 3.0点
轟々と響きわたる音が印象的。左手の低音の使い方が印象的。

練習曲集『音の絵』作品39(1916年 - 1917年)

1 ハ短調 3.0点
多くのパッセージががっつり詰め込まれた意欲的な作品。

2 イ短調(「海とかもめ」) 3.5点
冬の海のような冷たさと重たさを詩情として潜ませている。キラキラとした水面のようなフレーズが印象的。

3 嬰ヘ短調 3.5点
前曲に続き冬の大自然のような厳しさを感じさせる。

4 ロ短調 3.5点
同音連打が印象的。おとぎ話的な雰囲気、エキゾチックさ、厳しさを感じさせる面白くていい曲。

5 変ホ短調 3.5点
荘重な悲劇性を持った主題から展開されるスケールの大きな曲。鐘のような効果も活用されている。

6 イ短調(「赤ずきんちゃんと狼」) 3.0点
ユーモアがあるイントロの後の、テクニカルにたたみかけるところはいい感じで面白い。

7 ハ短調(「葬送の行進」) 2.0点
この曲集で唯一いまいちな曲。重いレティタティーボ。長い。

8 ニ短調 3.0点
美しい冬をまたしても感じさせる曲。

9 ニ長調(「東洋風行進曲」) 2.5点
唯一の長調だが、単純な曲ではなく、展開はめまぐるしい。華々しく終わる所はかっこいい。

大曲

ショパンの主題による変奏曲 作品22(1903年)
3.5点
前半部分4.0点
前奏曲20番の主題。この重々しい曲を主題に選ぶのが彼らしい。大作で内容が濃密で素晴らしく独奏曲の中では最高傑作の一つだと思う。特に最初の7分位はパガニーニ狂詩曲の前半部分のように霊感にあふれているかなりいい曲。何気にラフマニノフは変奏曲の才能が凄い。しかし曲全体はとしては長すぎて内容はいいのだが集中力が続かない。

ピアノ・ソナタ第1番 ニ短調 作品28(1907年)
3.5点
2番と比べてマイナー。長くて音数が多いし退屈な部分もあるので聴くのは大変。しかし外面的効果狙いを感じる2番と比較してファウストを題材にした1番は芸術的な真摯さを感じる充実した力作である。とはいえ、1楽章などはモヤモヤした雰囲気が時間とともに変容していくだけで音楽が進んでいく、良くないラフマニノフ作品の典型例かもしれない。3楽章は交響曲のようなスケールと雄大さとメロディーの充実感においてラフマニノフの大作ピアノ曲の中の最高峰だろう。3楽章の途中に現れる手を交叉させて演奏される神秘的で魔術的なメロディーが大変印象的である。

ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 作品36(1913年、改訂1931年)
3.5点
この曲は作曲者による2つの版があるが、私はオリジナル版は冗長であり、改訂版は逆に削り過ぎで良さが失われていると考えている。このため間をとったホロヴィッツ版はちょうど良いと思う。基本的には派手な演奏効果を楽しむ曲であり外面的で深さが足りないのだが、所々に十分に美しい箇所はあるため侮れない。

コレルリの主題による変奏曲 作品42(1931年)
3.0点
ショパンの主題の方と比較すると壮大さや傑作感はやや劣ると思うが、変幻自在で分厚い重みもあり聞き応え十分な変奏曲。


その他

前奏曲 ニ短調(作品番号なし、1917年)

オリエンタル・スケッチ(作品番号なし、1917年)
2.5点
前奏曲的なスケッチ作品。


声楽曲

「ヴォカリーズ」作品34の14(1915年)
5.0点
ヴォカリーズとは、歌詞がなく母音のみで歌われる歌曲。非常に分かりやすい旋律美で多く楽器で演奏して親しまれている。美しくて陰影のある小品であり、どの楽器で演奏しても楽しめる曲としてかなり魅力的である。

合唱交響曲『鐘』作品35(1913年)
3.5点
3人の独唱者・合唱・管弦楽のための作品。充実の力作で聴き応えがある。

聖金口イオアン聖体礼儀作品31(1910年)
3.8点
荘重で、キリスト教の儀式の音楽らしい神秘的な超越的雰囲気に満ちている。無伴奏合唱だが、伴奏があるかのように音は充実している。様々なイメージが現れるので、長い曲だが飽きる事はない。
徹夜禱ほどの感動的な衝撃は無かったが、この曲もラフマニノフとは思えないほどの本格性があり、天才的な霊感に満ちていて大変素晴らしい。

徹夜禱作品37(1914年 - 1915年)
4.3点
ラフマニノフの無伴奏合唱の宗教曲。1時間の大作。大半の人にとっては期待を完全に上回る素晴らしさに驚くだろう。ロシアの民族性や、ロマンティックな感情コントロールや、質量の大きい骨太さなど、ラフマニノフの才能が見事に結晶している。全く飽きないし、次々と魅力的な場面が登場してゾクゾクする。ときどき神秘的な輝きと内容の素晴らしさにヴィクトリアを思い出す。ラフマニノフに頻出の安易さが全くない。

https://classic.wiki.fc2.com/wiki/ラフマニノフ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/943.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK270] ご法度に憤る検察内部に安倍政権の暴挙を打ち砕く秘策アリ ファクトチェック・ニッポン!(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
15. 2020年3月05日 00:04:44 : 4ImPab2nyM : Sk9RbHRHUEZlVjY=[234]
村社会(検察庁)の出来事…、つまらん他人任せだな。
サクラ買収のガサ入れも出来ない腰抜けの握り金玉。
見透かれて、退職金10割ましの退職勧奨で、退官となるかも。
秋霜烈日は、アベに温かいのかな。刑罰を厳しくね。

http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/324.html#c15
コメント [政治・選挙・NHK270] 元研究員が衝撃告発 司令塔・感染研に“検査拡大”妨害疑惑(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
53. 2020年3月05日 00:08:01 : fhqEEDFNCc : VXl3QThWWmZpLmM=[31]
安倍の祖父・岸は戦前から英米戦争屋の手先として日本国内で工作活動を展開
中国侵略も、裏で糸を引いていたのは英米とその手先フリーメイソン工作員
731部隊がマルタ(人体実験用の中国人)を使い蓄積した研究資料は
戦後占領軍を通じ米軍に引き継がれ、そうした研究の中には下山事件で遂行
された血抜きなど「拷問手法」や「細菌兵器」の開発も含まれている
下山事件関係者の口封じに用いられた培養ペスト菌は戦後731部隊に属する
者が日本に持ち帰ったものであると部隊に属していた研究者自身が証言している
阿片戦争では英国人らが中国人に紛争し戦争惹起を工作したそうだが
今回の人工ウイルステロでは英米配下のアジア人らが工作活動に従事させられた
可能性が大であろう
以下、参考まで


兵頭正俊 Retweeted
くりえいと
@kurieight

Mar 2
米軍の内部告発者からの情報として、世界中に撒かれた人工ウイルスの種類は以下の通り

AIDS(米国特許)、
H1N1(米国特許)、
エボラ(米国特許)、
豚インフルエンザ(米国特許)、
BSE(米国特許)、
ZIKA(ロックフェラー特許)、
SARS(米国特許)、
コロナウイルス(米国特許)
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/319.html#c53

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
7. 赤かぶ[61899] kNSCqYLU 2020年3月05日 00:08:14 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13189]


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c7
コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
8. 赤かぶ[61900] kNSCqYLU 2020年3月05日 00:09:01 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13190]


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c8
コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
9. 赤かぶ[61901] kNSCqYLU 2020年3月05日 00:09:57 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13191]


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c9
コメント [リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
49. 中川隆[-13087] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:13:00 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[446]

「真空管アンプと音の響きについて」のネット記事の紹介
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/2c67fa684e71ad82afe94a6cfedd509c


「真空管アンプは、真空管の差し替えで音が変わります。最近私は真空管アンプに注目していますが、それは音源が PC/ネットワークオーディオになると、ますます潤いや音を作る楽しみが小さくなってしまうからです。

たしかに、PC/ネットワークオーディオでもケーブルを変えたり、再生ソフトを変えると音が変わるのですが、カートリッジの交換だけで1枚のレコードがまるで違う歌のように雰囲気までがらりと変わってしまったアナログ時代の音の変化とは、何かが根本的に何か違うように感じています。

デジタル時代の音の変化は、音の細やかさや透明感、立体感など「音質」に関わる部分で、音楽の雰囲気つまり「情緒」に関わる部分での変化が少ないように思います。

また、アナログ時代には「再生時の音作り」で生演奏よりも素晴らしい雰囲気で音楽を楽しめたのに対し、デジタル時代ではどう頑張っても生演奏を超えられないように思うのです。このアナログとデジタルの根本的な違いは、「響きの差」から生まれていると考えています。

音楽は響きの芸術です。音楽は、音の響きが多いか少ないかで情報量が変化します。良い例が「クラシック・コンサート」で、響きの美しいホールでなければ情緒深く美しい演奏が奏でられません。

演奏をより美しくするためには、楽器そのものの響きをさらに「響かせる」ことが必要です。音源がアナログオーディオの場合、再生プロセスではレコード盤そのものの響き、カンチレバーの振動など録音されていない「響き」が盛大に発生します。それを「味方」に付けることで音楽的な情報量を増やしたり、演奏の味わいを深められるのだと私は考えています。

ところが音源がデジタルになると、この「響き」が生み出されなくなります。アップサンプリングやビット伸長を行うことで音の細かさは向上しますが、響きが増えることはありません。

これが再生プロセスの芸術性でデジタルがアナログを超えられないと考える理由です。デジタルの音はアナログよりもあっさりしている、アナログのような暖かさや情緒深さが感じられない、立体感に乏しい、これらはすべて「響きが足りない」からだと考えられます。

このデジタルで不足する「響き」を補えるのが、真空管アンプです。今回のテストから明らかなように、真空管が音楽信号に呼応して響き、音楽の味わいを深めます。プレーヤー(音源)で響きを作るすべを封じられた今こそ、真空管アンプに注目すべきだと私は考えています。」

つまり、CDにしろSACDにしろさほどの変化を感じられなかった原因は「音の響き」がプアなせいだったのか、と思い当たった。

我が家の場合は、いまさらレコードに戻るのも億劫だしデジタルの音を「真空管アンプ+昔の高能率のユニット」で鳴らす方が「音の響き」にとって丁度いい塩梅だと勝手に思っている。

デジタルもアナログもそれぞれ長所もあれば弱点もあるので、長所をいかに伸ばし、弱点をいかにカバーするかが、ありふれたことだがオーディオの王道なのだろう。

そういえばオーディオ誌などを見ているとシステムや機器の「弱点」に触れている記事はまず見かけないのでうかつに信用できない。

たとえば「響きが足りないデジタルの音を響きの少ないTRアンプで鳴らす」風潮などがそうで、オーディオが衰退の一途をたどっている一因もその辺りにあると推察している。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/2c67fa684e71ad82afe94a6cfedd509c

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c49

コメント [カルト25] 毎日・野党が検査拡充法案提出。自公に反対する理由はなく、あるとすればアベカイダの指示である。 ポスト米英時代
7. 2020年3月05日 00:16:18 : 0wUBXoErds : anQuUHF4Rzc5bTI=[41]
>>4
感染してると思われる加藤と毎日顔を合わせてるアベカイダやひょっとこが感染して無い訳が無い。安倍を通じて洋子にも感染してたらウケるw
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/199.html#c7
コメント [リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
50. 中川隆[-13086] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:17:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[447]
真空管パワーアンプの選び方

アンプの種類にはトランジスターアンプと真空管アンプに別れ、トランジスターアンプは20年前から大きく変化して、最近は出力段にFETが、ドライバー段やプリアンプにはIC(集積回路)が使用されています。

このことが音質を大きく変えてきた原因と見ています。

出力段のFETはスピードも上がりNFB(負帰還)量も少なくて済み良くなったと思いますが、全段のICは回路が非常に小さく小型化され低電圧低電流でオーディオ向きとは言えなくなったようです。

昔のトランジスターアンプをご存知の方は分かると思いますが、昔の3本足のディスクリート型のトランジスターアンプに比べ音質が細く力が無くなったようです。昔のトランジスターアンプの一部は、真空管アンプを脅かすような清涼感や力感と質感を備えていました。


一方の真空管アンプは、人気が出始めた10年前頃から新しいメーカーが出来たり輸入品が多くなったりして、良心的な良いアンプの比率が下がり、人気を下げるような結果を招いています。

最近、5万円ほどで300Bシングルアンプとして売り出されている物がありますが、このようなアンプは一昔前の50万から100万円したアンプに使用されているトランス1個の価格ぐらいにしかならず、良い物に名を借りた貧相な製品です。同じ価格ならばトランジスタアンプの方をお薦めします。

しかし、良い音のアンプを選ぶなら真空管アンプの方がお薦めです。LPレコードが一般的な生産対象ではなくなっても、アナログのLPレコードの人気は続いているように、真空管が一般的に製造中止になって30年程になりますが、20年前には5%に落ちていた真空管アンプの人気が、現在高級機では50%を越える程の人気ぶりです。このことは、トランジスターアンプの3本足のトランジスターがICに変わり、集積回路に変わることで音質の劣化が原因になったとも考えられます。そこで、良い真空管アンプの選び方を考えてみましょう。


真空管パワーアンプの回路的には種類があり、それぞれの目的があります。

種類はシングルアンプ、プッシュプルアンプ、OTLアンプ、BTLアンプなどです。

普通のシングルアンプは2本の出力管で右と左の音を出すため、1本の出力管が片チャンネルの音の全体を受け持ち素直に増幅するため大きな出力はありませんが音質は非常に素直です。しかし、出力管やトランスで性能に差があり、周波数特性は出力トランスの使用方法や質で大きな差が出てきます。

普通のプッシュプルアンプは出力管を4本使用し、2本で片チャンネルの信号を上下に分けて受け持ち出力トランスで合成する方法を取っています。その為、大出力には向いていますが小出力時や細かい音の変化には弱い部分もあります。

一般的に販売されている物はシングルとプッシュプルが殆んどです。真空管そのものは非常に良い特性をもっていますがこの2種はトランスの性能に大きな影響を受けます。

最近の安い真空管アンプはトランスに費用をかけられていませんので出力特性は負帰還に頼り、真空管らしい音に欠け柔らかい音ですが魅力が乏しくなります。実はこれらの真空管アンプは増幅の半分はトランスが受け持っています。真空管アンプと言うよりは真空管トランスアンプと言った方が正解かもしれません。

そこで考えられたのが出力トランスを使用せず、全てを真空管で増幅する真空管OTLアンプです。またはインピーダンス変換だけをトランスにした真空管BTLアンプです。

この2種は製品化するには非常に難しいところがありますが、これらの良いアンプを手に入れると2度とシングルやプッシュプルには戻れないと言う方が以外に多いものです。アンプのメーカーを選ぶにはこのOTLやBTLを候補に入れるか、又はこのようなアンプを作れるメーカーと考える事も一つの策ではないかと思います。それは真空管や回路の事を熟知している証拠となるからです。

かつて、大手のメーカーが真空管アンプの生産をやめる時に、最高級のアンプを競った時代があります。実力のある数メーカーがそれまでは作っていなかったOTLアンプを最後にして生産を完了したのです。しかし当時は出力を競っていたせいか、その真空管の寿命は短く、安定しているとは言えませんでした。現在では真空管規格表を見直し非常に安定の良い長寿命のOTLアンプが出来ています。


良い真空管アンプを選ぶ事は非常に難しいのですが、いろいろと見てきているうちに分かった事があります。

アンプの中を覗いてみて下さい。

良い真空管アンプはプリント基板を使わず、全体がラグ板の配線で部品の一つ一つが絡げて配線されています。この方法は一見古いように見えますが、一つ一つ確実にハンダを行い長期の耐久性があり、熱を出す真空管から部品を保護しています。

次に良いのは出力管部分がラグ板配線され、全段の入力やドライバー段だけをプリント基板に乗せた物です。

最後が全てプリント基板上にした物で耐久性は考えず、早く作ることを重視した物です。

このようなことでメーカーの姿勢を見るのも一つの方法です。


また真空管アンプには安くて良いものは無いと考えるべきです。

良い真空管アンプを作るには良いトランスが必要で、ある程度高価になります。

製品化されると10万円を切ることは難しく、真空管の種類やメーカーにこだわると15万円を切る事が難しくなります。それ以上に安いものを求められるなら量産向きのトランジスターアンプの方が良い結果になる場合が多くなると思います。


もう一つの方向からお話してみます。アンプとスピーカーは切り離しては考えられません。そこで、同じ技術で2種のスピーカーを作ったとします。

一つは高能率のスピーカーで能率が100dBで耐入力が10Wあります。

一つは並の能率で90dBで耐入力が100Wのスピーカーです。

音質を重視して振動板を軽量化し磁力を強力にした物が能率100dBで10Wのスピーカーで、出力や帯域を重視して振動板を重くしボイスコイルを太くした物が能率90dBで100Wのスピーカーです。

ここが重要なところで100dBのスピーカーに10W入力した時の音の大きさは90dBのスピーカーに100W入力した時と同じ大きさです。

また、アンプの場合は同じ大きさの電源トランスを使って10Wのアンプを作る場合と100Wのアンプを作る場合では、10Wが音質重視のもので100Wが出力重視の物と考えるべきです。

そこで、音質を選ばれる方は100dBのスピーカーに10Wのアンプを組み合わせ、帯域や出力を選ばれる方は90dBのスピーカーに100Wのアンプになると思います。

しかしこの両者の場合、最大の音量は同じです。同じ場所、同じ音量でボーカルでも聞かれたとしたら、その音の魅力でたぶん90%以上の方が10Wのアンプにされるでしょう。また能率100dBのスピーカーがあれば一般家庭では3W以上のアンプがあれば生演奏を越える大きな音量が楽に出せるのです。

始めてオーディオを購入される方が音質の良さを求め、耐入力の大きなスピーカーや出力の大きなアンプを選ぶと大きな失敗につながることもあるのです。

そのほかにも経験の少ない方が測定データを重視していると失敗する事が多くあります。例えば、

NFB無で40〜15000Hzの特性を持った真空管アンプがあったとします。これでは特性が悪く現代のオーディオ用のアンプとは言えませんが、NFBをかけて25〜20000Hzのアンプにすると何とか使用できるアンプになるでしょう。

しかし、もともと良い部品を使いNFB無で25〜20000Hzの特性をもった良質のアンプに、NFBをかけて20〜25000Hzにすると測定では更に良くなりますが、実際の試聴結果は狭くなった感じがして音質も少し劣化した感じがするものです。

要するに特性を満足しているアンプにNFBをかけるとカタログに書ける特性が更に良くなったとしても音質的に悪くなってしまいます。

この場合は真空管から出力トランスまでオールオーバーにNFBをかけた為に位相にかかわる問題が発生したと考えられます。この場合に測定器では良くなった面しか測る事が出来ないのです。NFBをかける理由は他にもあり、ハム等を除去したり、増幅度を調整したりできます。しかし、手作りの高級機パワーアンプはNFBをかけないで完成させるものが多いのです。結果的には、NFBは薬にも毒にもなり、上手に使えば非常に良い結果も生む事がありますので、何でもかんでもNFBが悪いわけではありません。

当店では音質重視で最高のオーディオシステムをご希望の方には、高価でもある程度の広い帯域を持った100dBを越えるスピーカーと、音質を重視した大型で小出力の真空管アンプをお薦めしています。

システムを安く組まれたい方には、高能率のフルレンジスピーカーに真空管(米国製純三極管)シングルアンプをお薦めしています。

アンプを検討する場合はスピーカーを切り離しては考えられず、またオーディオとは自分自身が思った良い音を作る事だと考えます。色んなタイプのスピーカーに色んなタイプのアンプを繋ぎ鳴らしたとき、最高の音が出たと思う組み合わせのアンプとスピーカーが自分にとって一番良いものと思います。

このときスピーカーの種類としては高能率と低能率、アンプの種類としては同価格での低出力と高出力に分かれると思います。

原音再生を目的とされ、音楽は演奏家の意図する音に一番近いものが感動できるという考え方をお持ちの方は、高能率スピーカーに低出力アンプの組み合わせが良いと思われ、

一方で原音再生は出来るわけがないので、何か素晴らしい綺麗な音と広帯域の音を創造したいと思われる方には、低能率スピーカーと高出力アンプの組み合わせが合うように感じています。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/amp.htm

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c50

コメント [政治・選挙・NHK270] 在庫はたくさんあるのに、なぜ“トイレットペーパー行列”ができたのか([窪田順生) 戦時中も今も「みんなを守れ」と叫びながら… てんさい(い)
20. 前河[3854] kU@JzQ 2020年3月05日 00:21:41 : evyRtSopKg : cFFWOEdoSWlZZUE=[103]
スレ話7割くらいは同意する。

確かに日本人の「みんな至上主義」は強い。特に戦争時の心理や高度経済成長時のみんなで働こう現象もそうだろう。

また、やたら流行ばかり気にしたり、みんなと同じ行動を取りたがる。

「みんなと違う」という理由だけでイジメの対象になる。

ただ今回のトイレットペーパーの買い占めは、他の要因も合わさっているな。

安直に騙されてしまう「浅はか症候群」だろう。

集団ヒステリーもあるのだろうが、最大の問題点は物事を深く考えずに、Aと来たらB、Cと来た場合はD、というように決めつける条件反射のようなものだ。

誰かが以前「骨髄反射」という言葉を使っていたが、正に今回はその骨髄反射現象か起きてしまったということ。

物不足➡ヤバい➡買いに行かなきゃ

反射だよね。少なくとも矢印が2つある所で一旦立ち止まってチェックしたり、考える時間が必要なのに、この伝達が超光速(秒速30万q)なんだろうな。

あまり深い理由はないよ。簡単に言えば「浅はかな判断で浅はかな行動を起こす人が多い」ということだ。

個々の判断力がない。普段から物事を冷静に考える人はこんなバカなデマには騙されない。自信がなく優柔不断。

学校などでなぜこういう愚かな事が起きてしまうのかを話し合ったりして、デマを信じない姿勢を身に付けるようにする。

「浅はか」とは何か?を子供の頃からの教育で意識させる事が重要ではないかな?

ちなみに私はドラッグストア内のトイレットペーパー売り場の前で「バカじゃねえの、デマに騙されて!」と大声ではないが発した。笑

「トイレットペーパー買い占めてる人はデマに騙されているだけですよね。しょうがないね」と店員に言ったら「そうなんですよ」と笑っていた。

買い占めすんなよ。みっともない。


>顔の見えない「みんな」に引きずられて個人の頭で考えることをやめてしまう。

あるよね。


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/288.html#c20

コメント [政治・選挙・NHK270] 一斉休校の根拠を聞かれシドロモドロの安倍晋三!  赤かぶ
30. AN[821] gmCCbQ 2020年3月05日 00:21:49 : Ueebgc9tyU : cEdwVU1CUFh4cVE=[102]
鈴木直道のようなヤングファシストを持ち上げるところが、腐敗酢の面目躍如たるところ。
 ヨソから億単位のカネが入ってくるなら、市長や知事の給料が少々安くたって、取りモロせるからね。
 嫌中でありながら、中国への売国を歓迎するところもまた酢らしさ満開。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/321.html#c30
コメント [国際28] 《(危機)マジでヤバイ「二階ショック」…TOYOTAが1300億円投資!?》人権を完全無視した外道行為の可能性《(最新号)「中国:… お天道様はお見通し
8. 2020年3月05日 00:24:35 : 7a9UhtBaEM : UjM0L3pTZWZ3cU0=[1]
アイツの顔みたらわかるだろう
ツイする内容は殆ど大紀元、唐人テレビ、新高地がソースだ。
タイムラグが殆ど無い。
どれも中国で邪教とされたカルト宗教。
そしてツイで一番利益を受けているのは台湾政府だ。
台湾は精神の拠り所李登輝99歳が重症の肺炎回復の見込みなし。
そのうち精神的に崩壊する。
だからアメリカとつるんで香港に手を出した。
金が動機だろう。
藤井も同じ何度も台湾マンセー記事書いてるよ。
藤井なんてアメリカじゃ誰も知らない「国際政治学者」
アメリカでの画像がない。

http://www.asyura2.com/19/kokusai28/msg/429.html#c8
コメント [リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
51. 中川隆[-13085] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:26:33 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[448]
アナログとデジタルについて

 今のオーディオの世界でデジタルが良いとかアナログが良いとか論議が絶えないようですが、論議をされている方に何か勘違いがあるのではないかと思われます。

オーディオシステム全体は全てアナログです。
デジタルが使用されるのは音を保管する方法の事で、その部分だけがデジタルかアナログかどちらが良いかということでしょう。比較する方法に問題があるのです。

自分自身のシステムの中での比較でしたら論議の意味はないと思います。
好きな方を聞けばよいのです。

本当に問題なのは利益追求の為に急にアナログのLPを生産中止してデジタルのCDだけを生産するメーカーの姿勢です。私には比較され公表される事を恐れたものとしか思えませんでした。

デジタルもアナログも良いところと悪いところを持ち合わせています。確かにデジタルは便利です。低価格のオーディオは全てデジタルに取って替わりました。
 
オーディオを歴史的に考えてみましょう。ここでは少しハイレベルでのお話をしてみます。

再生技術が発表されたのは1800年後期ですが、トーマス・エジソンの蓄音機の発明がきっかけとなります。

1900年初期に78回転のSPレコードの生産がはじまり、1940年代にモノーラルLPレコード、そして1960年になってステレオLPレコードが販売されています。そして1985年頃にCDが発売されたと思います。

これに音楽の歴史を重ねて見ましょう。

歴史に残るモダンジャズやクラシックが最高の時期を迎えたのは1900年頃から1970年頃まででしょう。この時期に歴史的な演奏が数多く行われ録音されてきました。それは殆んどSPやLPレコードに収められています。

そしてオーディオの技術が頂点に達したと思われるのは1950年から1960年代でしょう。
その後、業務用のオーディオ機器の大半が劣化の道をたどっています。

うそ〜 と思われる方が多いと思いますが話を続けます。
古いとか新しいとか関係なく御自分の耳で確かめてください。

ある程度の高価なオーディオ機器を持ち、音楽を良い趣味として楽しんでおられる方はお解かりと思いますが、1950年代のもノーラルレコードや1960年代のステレオレコードは驚くほどの音質で録音されています。

その当時に生産されたLPレコードは、近年に作られたLPの重量盤やハーフカッティングや誰かの推薦盤などとは全く違って本物なのです。

LPレコードの音質をどんどん劣化させた現在、デジタルと比較する事は全く意味がありません。

 アナログのLPレコードの魅力は高級機での再生にあります。
正確に録音された歴史的な演奏はそれなりにしっかり作られた良いシステムを使用しないと正しい音での再生は出来ません。

例えば音質的に上手く組み合わせられた約50万円以上の良いシステムでしたら少しはアナログの良さが多いことを確認できるでしょう。

LPレコードからは非常に繊細な多くの音質の聞分けができますがCDプレーヤーの再生では少しの音の違いしか確認できません。これが非常に良質のシステムの場合アナログでは気合の入った全く違う演奏にも感じさせるのです。

デジタルとアナログの比較をした場合、低価格システムの場合ではデジタルが有利で、こだわりの高級システムの場合はアナログが有利になるでしょう。

 別の方向から説明しますと、アナログ録音は無限の連続ですがデジタル録音は有限の断続です。比較して機械的な測定ではアナログ録音再生の良いところは小信号にあり、デジタル録音再生の良いところは大信号にあります。

要するにアナログは微細な音色を表現する音や緩やかに変化する音が有利であり、音楽が一番必要としている感情を表現する音質が得意なのです。大きな爆発的な瞬間の音、要するに劇的な音で音楽性の上では少々荒れてもかまわない音に弱いのです。このことがジャズやクラシック、ポップス、ロックなどの音楽の表現力として有利になります。

一方デジタルは大きな音や大きな変化に強く、微小な変化を表すのが弱点であり、このことがハードロック音楽などの衝撃的な音に有利に思われますが、これは機械的な測定結果によるものであり、現実はハードロックを聴かれるかたの方がアナログファンが多いのです。

それは、大音量の中に色々な多くの感情を表現する音が含まれて音楽として構成されていますので、大音量こそ感情表現に乏しいデジタル音では、音楽の表現を聞き取る事が難しく耐えることすら困難になります。

全ての音楽家は、音楽の中で自らの表現をなるべく多く正確に伝えるが為に、良い楽器を選び、心を込めて演奏しているのです。そこで聞く側として、演奏家の音楽としての表現をいかに上手にとらえるかを努力したいものです。

 「良いものは永遠に残る」、ということわざがありますが、30年前に日本国内で生産中止された真空管が今では高級品として残るがごとく、15年前に生産中止されたLPレコードがいまだに人気があるのです。

新しいものが古いものを超える場合は、古いものは2〜3年も経たないうちに見放されてしまうのが常識でしょう。

デジタルの音に対する難関は音のアナログ信号をデジタルに変換する事、もっと難しいのはデジタルの信号をアナログに変換する事です。非常にややこしい、スピードの遅い作業です。しかし、デジタルコピーなら何回コピーしてもほとんど同じ物が出来ます。デジタル技術が進んできた現時点で便利なデジタルがアナログのどの程度まで追いついているのかという事が論争になる部分であり、デジタルがアナログを超えているというのは非常に早過ぎる話だと思います。また、デジタルが進化するとしてもアナログも同じように進化しますので、超える事は無いにしろどちらでも良い程度の時代が数十年後には来るかもしれません。


 ここで良質なLPレコードを良質な高級システムで再生した場合の音質について書いておきます。

一般にアナログは聞きやすく柔らかい音だと言われていますが、それでは何かボケた音、ふわーとしたバックグランドミュージックの音のように勘違いします。しかし、本物はそういう単純なものではなく極自然な音なのです。全ての感情を現すために、非常にスピードがあり、繊細で強烈でやさしく激しく、澄み切った空間に奥行きのある音で広がり、癖が無く、1つの楽器の音でも気持ちが現れる色々な音色を出します。それはあたかも演奏家が自分の為に目の前で演奏して何かを伝えようとしているかのごとく楽しむ事ができるのです。

そして、1950年代のモノラルや1960年代のステレオのレコード鑑賞は多くの意味で生演奏を超える事があるのです。

http://www.otono-edison.com/edisonkyo/ade.htm
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c51

コメント [リバイバル3] 「マイ電柱」は効果が有るのか? 中川隆
40. 中川隆[-13084] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:28:58 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[449]
電源について

電源用のタップはしっかりしたものをご使用ください。一般に販売されている電源タップには、非常に安価な(\1,500前後の)ものやノイズフィルター付きの(1〜2万円)もの、または常識をはるかに超える(10数万円もするもの)など色々あります。

しかし、本当のまじめな製品は少ないものです。価格の安いものは使用されているプラグやコード、コンセント等に安いものが使用され、接合部分にも問題があります。

また、フィルター付きの1〜2万円のものは、コードを除き安物と余り変わらないようです。しかし、フィルターをつけたことで値段が少し高くなっていますが、音質的にはフィルターがついている為に安い物を下回ります。

また、非常に高価な製品も問題があります。良い部品や良いコードは使用していますが、落雷防止やノイズフィルターやフローティング、交流安定化電源アンプなどを採用していますので非常に高価になり、それらを採用する事で性能としては良い面と悪い面が出てきます。相対的にマイナス面が大きいと感じられます。

最高に誠実な(理論的に考えて良い物)電源タップを製品化してみました。この電源タップ部品は日本製のしっかりしたコードやプラグやコンセントを使用し、スイッチ代わりに安全ブレーカーを使用したものです。要するに、良い電源にするためには、接合点がしっかりしたもので耐久性が優れたものが一番良いのです。

フィルターやそれ以外の色々な事を施しているものは高価になり、宣伝文句は立派に感じますが、オーディオ用電源としての品質は低下するようです。しかし、電源のパルスやノイズに弱いコンピューター等に使用する場合には適していると思います。

良い電源とは、一番に電力供給です。二番目に綺麗な電源でしょう。もし、一番目の電力供給能力が低くなったとしたら、音質に大きな影響が出てきます。それは、音に力が無くなり、スピード感が落ち、活力が低下します。二番目の綺麗な電源については現在の商用電源で十分なようです。確かに商用電源はオシロで見るとノイズが見えます。(注:このノイズはフィルターでも少し少なくなる程度です。)この程度のノイズはアンプ内のフィルター(整流回路)で十分に対処できます。少し残ったとしても音に現れるものではないと判断されます。もし、二番目のわずかな事を気にしてノイズフィルターやフローティングなどを使用すると、電源インピーダンスが大きくなり、一番大事な電力供給能力を著しく阻害する事になります。

高価なフィルター付き、又、フローティング電源、落雷防止付き等の電源を使用すると、わずかに音がしなやかで綺麗になったように感じて、ノイズが少なくなったと判断されるかも知れません。実は電気が綺麗になった事よりも、電源インピーダンスが非常に高くなった為に電源供給能力が低下して、音の立ち上がりやスピード感が遅くなり、音の力強さが欠け、細かい音の粒立ちが薄れてしまっている事が大きいのです。改めてフィルターも何も使用していない元のコンセントに戻してみると、音に活力が蘇り、音が劣化していた事に気付かれるでしょう。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/dengen.htm
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/759.html#c40

コメント [リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
52. 中川隆[-13083] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:30:43 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[450]
スピーカーについて

スピーカーといえば皆さんはすぐに箱に入った四角いものを想像されると思います。そして、販売されているカタログを見るとすべてのものが素晴らしい考えのもとに設計し製造されているかのように書いてあります。スピーカーの設計は非常に難しく、素晴らしいと言えるようなスピーカーはなかなか存在しないものです。そこで、良いものを探すには知識が必要になってくるのです。

スピーカーシステムには使用されているスピーカーユニットの種類、またはエンクロジャー(箱)の種類などで目的の音質が異なり、本当に良いものが現在生産されているかということまで考えないと見つける事が出来ないかもしれません。

スピーカーユニットの種類には

●フルレンジ
 単体のスピーカーで全ての帯域を受け持つように設計されています。ユニットの中でこれほど簡単なものから高価なものまで数多く作られたものはありません。スピーカーユニットの設計の基本となるもので今でも最高級の低音用として用いられます。また、フルレンジとツィーターを一緒にした同軸2ウェイのユニットもあります。一般的な大きさのものでは同軸方のほうが非常に有利です。このフルレンジユニットがスピーカーの基本になると考えられても良いと思います。


●ウーハ−
 低音を重視して設計されたもので口径が大きくストロークが大きく取れるように設計されています。しかし、低音が伸びているとか大きさだけでは良い音質の判断材料にはなりません。同じ箱の大きさならば設計理由から判断すると口径の小さいウーハーの方が音質的に有利になります。
小さい箱で低音を伸ばすにはコーン紙の質量を重くします。低音の共振周波数が下がり、小さい箱の割には低音がよく出るようになりますが、注意するべき事は音質の低下です。重くなったウーハーはスピードが遅くなります。歯切れの良い低音は出てこなくなりますので音楽的には重ったるい鮮度の低い音質となります。
良質な原音再生を意図したウーハーは大口径でも軽い強いコーン紙で出来ています。そして能率が高く、高価なものは100dB以上もあるのです。


●スコーカ−
 中音用に設計されたユニットですが箱に取り付けた小型のものは今までに良いものはありませんでした。比較的に良いものとしては小型のフルレンジが使用されています。

大型のものではホーン型が使用されていますが、ドライバー単独では良いものかもしれませんが一般的に販売されているものではホーンの設計が設置する都合に合わせてあり、低音や高音との音の位相や定位が上手く取れないのが殆どです。見た感じ凄そうに見えますが家庭用としては不完全でしょう。しかし、低位と位相が合わせられたものは予想を越える素晴らしさがあります。


●ツィーター
 高音を再生するために設計されたもので多くの種類があります。能率の高いホーンタイプは高級品に利用されますが指向性に問題があることがあります。コーンタイプは最もポピュラーなツィーターでウーハートの相性も良く安価です。最近はソフトドーム型が良く使われていますが能率が低いため小型システムに利用されます。指向性は非常に良い。音質重視のシステムにはホーンタイプが多く利用され、バスレフ型にはコーンタイプ、密封型にはドームツィーターが多いようです。

エンクロジャー(箱)の種類は


●平面バッフル型

一番古くから使用されているものでスピーカーの前と後の音を混合させないように広い板で仕切るものです。最近は板の共振を無くすため形が工夫されています。最高の音質が得られますが使用できるユニットは比較的に高価です。バッフルが大きくなるところが欠点ですが、低域の音質は他の方法で勝るものはありません。低音のよさは全体域につながり、原音再生を目的とされる場合は特にお薦め致します。現在のメーカーさんでは作っているところは有りませんが成功すると箱型での音作りは時間の無駄ということが良くわかります。バランスよく広帯域を再生するには非常に経験と技術が必要です。


●バスレフ型

 平面バッフル型をなるべく小さくするために考えられたもので、ユニットの後から出る音を箱で封じ込めながらある程度の背圧を抜き、特性の降下している低音のみを位相反転させ前に開けたポートの共振で持ち上げる設計です。一般的な大きさのシステムでしたらこちらの方が有利でしょう。


●密封型

 スピーカーの後から出る音を箱で封じ込め、その音を箱に詰められた多量の吸音材で消去しようと考えて設計されたものです。当然スピーカーは空気の圧力を受けますので動きにくくなり能率が低下します。この空気の背圧を利用しウーハーの振動系に重りを付け、または重くして共振値を下げて低音を再現する方法です。また、ボイスコイルを大きくしてもかまわない設計であり100W以上の入力に耐えます。しかし全体的に背圧を受けながら振動しているために楽器のように開放感のある音は望めません。箱の内部を調整する事により自然な感じの音ではありませんが綺麗な音の感覚の音作りにしたり、音質重視でなく音圧で圧倒するような音楽として聴かれたい方には向いているかも知れません。

大きく分けて分類しましたがお解かりの方も多いと思います。上記を基本にして説明を書いていきます。

大まかな音質の良いスピーカーの選び方

スピーカーを判別するに特性表が表示されていると思いますが、この表がメーカーや国や用途によりまちまちになっています。プロ用は(−3dB)を基準に、アマチュア用は(−10dB)を基準に測定するなど、全てを信じて評価すると大きな失敗に結びつきます。特性表の中で信用できて音質的な参考に出来るものがスピーカーの能率です。この能率は電気信号をどれほどの効率で音に変換できるかを表しています。車で言えば1000ccのエンジンで何馬力出せるかの表示と同じものです。これを音圧として表示されています。平均的には約90〜93dB(デシベル)位でしょう。これが3dB変化すると半分かまたは倍の効率になります。悪い数値のものは表示されてないものもあり、だいたい85dB前後でしょう。良いものは100dB以上にもなります。この数値はアンプの出力を1W入力した時、スピーカーから1m離れたところの音の大きさを表します。数値が100dBのスピーカーの場合は1Wの入力で録音された原音の音量が出ます。そして変換効率は5%です。90dBの場合は0.5%ということになります。

良いスピーカーを作るには構造や理論が自然でなくてはなりません。音質の良いものは小さな信号までも効率的に音に変換できるようにする為に、振動系は軽くて強いものを選びます。その為に自然と能率が良くなり100dBを越えるか近いものになります。このように音質重視で設計されたスピーカーユニットは背圧のかからないバッフル型またはバスレフ型に取り付け使用します。しかし、最近では平面バッフル型は大きさが敬遠されて小型のバスレフ型や密封型が多くなりました。しかしこのことは背圧が加わるために低音を出そうとして設計すると振動系の部分を重くする必要があります。こうして箱内の空気圧と振動系の重さにより原音再生の考え方から離れていったのです。バスレフの場合は90〜93dB程度のユニットを使用するためまだ良い方ですが、密封型の箱では振動系に重りを付けた物が多く良質な再生音は得られないでしょう。最近では、更に小型で重低音をうたい文句に別のスピーカーユニットを箱の中に取り付け共振を利用して低音を増強しようとしたスピーカーシステムがあるようですが原音再生には全く無縁のものと思います。

ここで上手くいった一例として当店の409システムをご紹介いたします。このシステムは一見バスレフにも見えますが、バスレフポートを縦長にすることで共振を少なくしてボックス内の背圧を抜いています。ユニットは能率が20センチでは世界一の97.8dBもあります。上手に鳴らすことで平面バッフル型に近い良い音質が得られるのです。

ここで誤解の無いように「良い音質とは」の説明をしておきます

 良い音質とは録音される前の音のように感情の入った色々な微細な音を正確に再現するもので、綺麗な音や汚い音、太い音、細い音、激しい音、やさしい音、明るい音、暗い音などを表現する事が出来ます。演奏家が楽器などによって音で表現しようとしている意味が聞き取れるものであり、何でもきれいな音で表現するものではありません。最近は音楽としての音質を忘れてオーディオとしての勝手な音作りが先行している製品の方が多くなっています。少し視野を広げる事で素晴らしいオーディオの世界があることに気付いて頂けると思います。

スピーカーシステムの形から見た性質

 平均的な小型のスピーカーシステムには2ウエイや3ウエイが多く見かけられます。どちらが音質的に有利かといえば2ウエイの方です。帯域的には3ウエイの方が有利でしょう。しかし、予算を同額にすると2ウエイが非常に良い結果になります。その理由は2ウエイのウーハーとツイーターに3ウエイにするため中音のスコーカ−を入れますがスコーカ−の能率は非常に悪く、ウーハーの効率を揃えるためにウーハーの振動系を重くして共振点を下げて低音を伸ばすのが一般的です。こうする事で3ウエイの帯域は広くなります。しかし能率が悪くなり音質が劣化し2ウエイに劣るのです。そのほかにもネットワークという音を分ける部分も3ウエイの方は部品数が多くなり高価になりますので、2ウエイのままで予算をかけたシステムの方が音質は非常に有利になるのは明白です。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/speaker.htm
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c52

コメント [リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
53. 中川隆[-13082] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:37:19 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[451]
「スピーカーは買い換えを考える必要のない素晴らしい物を」
https://www.otono-edison.com/original/speaker/prominent.htm

当店は営業25年目になります。当初は他のお店と変わりはなく、有名な海外のスピーカーを並べていました。そして良いスピーカーを選ぶ為に、展示している中から色々なスピーカーを自宅に持ち帰り、試聴していました。

当時はさすがにどのスピーカーも良いところがある等と楽しんでいましたが、自分専用のスピーカーが決まりません。そこで、生産が完了している古いスピーカー(昔の名器)といわれるものを次々と取扱い、試聴すると新しいものに勝るものばかりでした。

しかし、決定的なものはありませんでした。そしてスピーカーの歴史を調べ、行き着いたところが60年以上前の最高級フルレンジスピーカーです。

ウエスタンやジェンセン、RCA等、これらのスピーカーは現代のスピーカーとは大違いです。見かけは気にせずに本格的に考え抜かれた部分が多く、素晴らしい部分を沢山持っています。

簡単に言うと励磁型、フィクスド、ベークダンパーで、正当な考え方として最高のものです。現代のスピーカーユニットでは足元にも及びません。

コーン紙の作りでも非常にこだわりが有り、鉄の素材や紙の材料や糊の量や形成方法が全く違ったのです。現代の技術と大きな能力の違いを感じさせられました。

調べるうちにスピーカーは60年も前から衰退している事を実感したものです。

当時、このような高級フルレンジスピーカーは一般的に販売されていなかったようです。(販売されていたとしても購入できる金額ではなかったと思われます。)素晴らしい物を発見してしまいました。後にも先にももう探すところはありません。「これらのユニットを使わないで何を使う」と考えて作り始めたのです。

そして、当時の多くのスピーカーシステムを調べてみて、箱型では頂点を目指すことは出来ないことも分かりました。このように、これらのユニットに大きな可能性を感じたのですが、

現代の無難な考え方のスピーカーとは全く異なり、低音の量感は少なく、じゃじゃ馬で、そのままではスピード感や実在感はあるものの雰囲気や繊細さはありません。音質は良いのですが周波数特性上の暴れや、インピーダンスの暴れ、大きな共振には悩みました。

そして、色々な方法を考えました。最初はツイーターを組み合わせバッフルの形やネットワークで調整する事で何とか目的を果たす事が出来ました。その頃はこれらのユニットに見合うようなツイーターもなかったのです。

その後、発売されたエレクトロボイスの新製品(最も高価なドライバー+ホーン)DH-3を当店の大型システム(ホーン型)に使用しテストして決定しました。しかし、このツイーターをこのシステムに利用してみると前よりは良くなっていますが、完全に納得がいきません。

他の名器といわれるスピーカーと似たように原音に近いものでなく、オーディオの再生音に感じます。

試行錯誤すること5〜6年、やっと原因を突き止めたのです。その原因はアッテネーターであり、音量を絞ることで音質が劣化する事を発見したのです。

そして劣化のない新型のアッテネーターを考案する事が出来て、やっと思い続けていた音を出すスピーカーシステムが出来上がりました。
https://www.otono-edison.com/original/speaker/prominent.htm

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c53

コメント [政治・選挙・NHK270] 河井夫妻6月逮捕確実か<本澤二郎の「日本の風景」(3614)<前法相と参院議員の聖域・議員会館を家宅捜索> 赤かぶ
17. panbet37[2451] gpCCgYKOgoKChYKUglKCVg 2020年3月05日 00:44:38 : 6J7XudsF6g : SWhiVG1scjVucXc=[53]
河合逮捕に前後して、いよいよ安倍ゲートが表ざたになる。桜問題もてんぱってるし。森友、加計、福武・・・の呪いもあるし。

 安倍晋三君よ、さすがにいくら何でも、もう逃げ道はないね。獄門島へ行きなさい。悪魔安倍晋三君よ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/317.html#c17

コメント [リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
54. 中川隆[-13081] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:45:54 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[452]

なぜ真空管アンプをお薦めするのか
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm

いろいろな増幅素子の中で真空管が最も優れているからです。その事は下記に述べて証明します。では何故メーカーが本気に真空管アンプを製造しないのでしょうか、その理由は儲からないからです。

真空管アンプはある程度の性能を出そうと思うと費用がかかり、大衆に販売できるコストを超えてしまいます。

第二は真空管やトランスを他社に依頼すると利益率が低い。

第三には輸送コスト、高電圧部品の調達が難しい、イメージが良くないなどでしょう。

1,真空管の中を電子が通過する速さはトランジスターの数千倍もあります。ということは、アンプの状態では数百万倍以上にもなるのです。このことは高域の裸特性に現れるのです。(裸特性:何も補正をしない状態)

真空管アンプの特性を決定するものはトランスであり真空管そのものの特性は、ほぼゼロヘルツから数十万ヘルツまであるのです。最近はトランスも非常に優れたものがあり負帰還(補正)なしで素晴らしい特性のものができます。

トランジスターの場合はトランスを必要としません。また、トランジスターは非常に安く、高出力のものでも費用は節約できます。しかし、トランジスターそのもののもつ特性はアンプにすると2000ヘルツの高域までしか再生できず。多量の負帰還(補正)を必要とします。

この負帰還は特性を良くしたりノイズを消したりする事ができ便利ですが、実際の試聴感では音が薄くなり伸びやかさが無くなったり、音に力がなくなったり、細かいニュアンスが感じられなくなったりします。負帰還そのものが理論上に解決しているとも思えません。(生演奏すり替え実験は無帰還アンプが使用されています。)



2,次はインピーダンスに対する出力特性の問題です。

トランジスターアンプのカタログを見て下さい。
例えば8オームのスピーカーの場合は100Wとすると4オームでは160W、16オームでは60Wとスピーカーのインピーダンスが大きくなれば出力は小さくなります。

しかし、真空管アンプの場合は倍のインピーダンス変化くらいではあまり出力の変化はありません。

スピーカーシステムのカタログを用意してください。そこには、周波数特性が表として掲載されています。その他にインピーダンスの特性も表として掲載されています。載せていないものもあるかと思いますが、どのスピーカーも同じようなものです。特性表の両方を重ね合わせると周波数特性が劣化し始めたところあたりからインピーダンス特性は上昇し始めます。よく考えてください。

トランジスターアンプを使用した場合はスピーカーの特性が悪くなるあたりになるとスピーカーのインピーダンスも上がるためアンプの出力も下がり、更に周波数特性が悪くなるということです。ところが、真空管アンプではほとんど影響がないのです。


一般的なスピーカーの周波数特性とインピーダンス特性

真空管アンプとトランジスタアンプのスピーカーに繋いだ時の裸特性

3,トランジスターアンプは真空管アンプと比較して同じ出力表示でも、スピーカーをつないだ場合の本当の出力は約1/3になります。
(スピーカーにインピーダンス補正というものが付けられているものがありますがほとんど意味をなしません。なぜなら、インピーダンスは下がっても分圧された状態になっているから結果は同じです。

8オームと表示されているスピーカーは最低インピーダンスが8オームということです。そして、インピーダンスの特性表にはなだらかな線を使ってわかりやすいように簡略化してありますが本当は気象庁の地震計のようにギザギザの状態になります。

それの影響をまともに受けるということは半分しか音が出ていないことと判断しても良いと思います。)
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c54

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナで国民に相次ぐ悪夢 まもなく始まる「安倍戒厳令」(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
49. 2020年3月05日 00:48:27 : 6uFgfWwteg : bUIxUkZMTGlkd0k=[9]
さすがに今度ばかりは不安と不満の高まりが地方などの局地的なものに留まらず全国規模になるからほっとけば暴動まで起きるかも。

安倍はその政権存続のみならず、命の危機すら感じているだろうから超特急で緊急事態宣言にまでこぎつけるだろう。

必死の形相で前のめりになりすぎている。



http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/303.html#c49

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
10. 2020年3月05日 00:49:18 : AE29m2Kp7o : UUlWY20waGtra3M=[14]
まさに典型的な「ショックドクトリン」、惨事便乗型独裁国家化だな。

それにしてもアベッチ、他のことは後手後手でのろいのに、なんで、こういうところだけはチャチャッと素早いのか不思議。

本人ではなく、この手のことにのみ特化した黒子が有能なのか?
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c10

コメント [リバイバル3] 真空管アンプについての よく有る誤解 中川隆
12. 中川隆[-13080] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:49:36 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[453]

真空管パワーアンプの選び方

アンプの種類にはトランジスターアンプと真空管アンプに別れ、トランジスターアンプは20年前から大きく変化して、最近は出力段にFETが、ドライバー段やプリアンプにはIC(集積回路)が使用されています。

このことが音質を大きく変えてきた原因と見ています。

出力段のFETはスピードも上がりNFB(負帰還)量も少なくて済み良くなったと思いますが、全段のICは回路が非常に小さく小型化され低電圧低電流でオーディオ向きとは言えなくなったようです。

昔のトランジスターアンプをご存知の方は分かると思いますが、昔の3本足のディスクリート型のトランジスターアンプに比べ音質が細く力が無くなったようです。昔のトランジスターアンプの一部は、真空管アンプを脅かすような清涼感や力感と質感を備えていました。

一方の真空管アンプは、人気が出始めた10年前頃から新しいメーカーが出来たり輸入品が多くなったりして、良心的な良いアンプの比率が下がり、人気を下げるような結果を招いています。

最近、5万円ほどで300Bシングルアンプとして売り出されている物がありますが、このようなアンプは一昔前の50万から100万円したアンプに使用されているトランス1個の価格ぐらいにしかならず、良い物に名を借りた貧相な製品です。同じ価格ならばトランジスタアンプの方をお薦めします。

しかし、良い音のアンプを選ぶなら真空管アンプの方がお薦めです。LPレコードが一般的な生産対象ではなくなっても、アナログのLPレコードの人気は続いているように、真空管が一般的に製造中止になって30年程になりますが、20年前には5%に落ちていた真空管アンプの人気が、現在高級機では50%を越える程の人気ぶりです。このことは、トランジスターアンプの3本足のトランジスターがICに変わり、集積回路に変わることで音質の劣化が原因になったとも考えられます。そこで、良い真空管アンプの選び方を考えてみましょう。

真空管パワーアンプの回路的には種類があり、それぞれの目的があります。

種類はシングルアンプ、プッシュプルアンプ、OTLアンプ、BTLアンプなどです。

普通のシングルアンプは2本の出力管で右と左の音を出すため、1本の出力管が片チャンネルの音の全体を受け持ち素直に増幅するため大きな出力はありませんが音質は非常に素直です。しかし、出力管やトランスで性能に差があり、周波数特性は出力トランスの使用方法や質で大きな差が出てきます。

普通のプッシュプルアンプは出力管を4本使用し、2本で片チャンネルの信号を上下に分けて受け持ち出力トランスで合成する方法を取っています。その為、大出力には向いていますが小出力時や細かい音の変化には弱い部分もあります。

一般的に販売されている物はシングルとプッシュプルが殆んどです。真空管そのものは非常に良い特性をもっていますがこの2種はトランスの性能に大きな影響を受けます。

最近の安い真空管アンプはトランスに費用をかけられていませんので出力特性は負帰還に頼り、真空管らしい音に欠け柔らかい音ですが魅力が乏しくなります。実はこれらの真空管アンプは増幅の半分はトランスが受け持っています。真空管アンプと言うよりは真空管トランスアンプと言った方が正解かもしれません。
そこで考えられたのが出力トランスを使用せず、全てを真空管で増幅する真空管OTLアンプです。またはインピーダンス変換だけをトランスにした真空管BTLアンプです。

この2種は製品化するには非常に難しいところがありますが、これらの良いアンプを手に入れると2度とシングルやプッシュプルには戻れないと言う方が以外に多いものです。アンプのメーカーを選ぶにはこのOTLやBTLを候補に入れるか、又はこのようなアンプを作れるメーカーと考える事も一つの策ではないかと思います。それは真空管や回路の事を熟知している証拠となるからです。

かつて、大手のメーカーが真空管アンプの生産をやめる時に、最高級のアンプを競った時代があります。実力のある数メーカーがそれまでは作っていなかったOTLアンプを最後にして生産を完了したのです。しかし当時は出力を競っていたせいか、その真空管の寿命は短く、安定しているとは言えませんでした。現在では真空管規格表を見直し非常に安定の良い長寿命のOTLアンプが出来ています。

良い真空管アンプを選ぶ事は非常に難しいのですが、いろいろと見てきているうちに分かった事があります。

アンプの中を覗いてみて下さい。

良い真空管アンプはプリント基板を使わず、全体がラグ板の配線で部品の一つ一つが絡げて配線されています。この方法は一見古いように見えますが、一つ一つ確実にハンダを行い長期の耐久性があり、熱を出す真空管から部品を保護しています。
次に良いのは出力管部分がラグ板配線され、全段の入力やドライバー段だけをプリント基板に乗せた物です。

最後が全てプリント基板上にした物で耐久性は考えず、早く作ることを重視した物です。

このようなことでメーカーの姿勢を見るのも一つの方法です。

また真空管アンプには安くて良いものは無いと考えるべきです。

良い真空管アンプを作るには良いトランスが必要で、ある程度高価になります。

製品化されると10万円を切ることは難しく、真空管の種類やメーカーにこだわると15万円を切る事が難しくなります。それ以上に安いものを求められるなら量産向きのトランジスターアンプの方が良い結果になる場合が多くなると思います。

もう一つの方向からお話してみます。アンプとスピーカーは切り離しては考えられません。そこで、同じ技術で2種のスピーカーを作ったとします。

一つは高能率のスピーカーで能率が100dBで耐入力が10Wあります。
一つは並の能率で90dBで耐入力が100Wのスピーカーです。

音質を重視して振動板を軽量化し磁力を強力にした物が能率100dBで10Wのスピーカーで、出力や帯域を重視して振動板を重くしボイスコイルを太くした物が能率90dBで100Wのスピーカーです。

ここが重要なところで100dBのスピーカーに10W入力した時の音の大きさは90dBのスピーカーに100W入力した時と同じ大きさです。

また、アンプの場合は同じ大きさの電源トランスを使って10Wのアンプを作る場合と100Wのアンプを作る場合では、10Wが音質重視のもので100Wが出力重視の物と考えるべきです。
そこで、音質を選ばれる方は100dBのスピーカーに10Wのアンプを組み合わせ、帯域や出力を選ばれる方は90dBのスピーカーに100Wのアンプになると思います。

しかしこの両者の場合、最大の音量は同じです。同じ場所、同じ音量でボーカルでも聞かれたとしたら、その音の魅力でたぶん90%以上の方が10Wのアンプにされるでしょう。また能率100dBのスピーカーがあれば一般家庭では3W以上のアンプがあれば生演奏を越える大きな音量が楽に出せるのです。

始めてオーディオを購入される方が音質の良さを求め、耐入力の大きなスピーカーや出力の大きなアンプを選ぶと大きな失敗につながることもあるのです。
そのほかにも経験の少ない方が測定データを重視していると失敗する事が多くあります。例えば、

NFB無で40〜15000Hzの特性を持った真空管アンプがあったとします。これでは特性が悪く現代のオーディオ用のアンプとは言えませんが、NFBをかけて25〜20000Hzのアンプにすると何とか使用できるアンプになるでしょう。

しかし、もともと良い部品を使いNFB無で25〜20000Hzの特性をもった良質のアンプに、NFBをかけて20〜25000Hzにすると測定では更に良くなりますが、実際の試聴結果は狭くなった感じがして音質も少し劣化した感じがするものです。

要するに特性を満足しているアンプにNFBをかけるとカタログに書ける特性が更に良くなったとしても音質的に悪くなってしまいます。

この場合は真空管から出力トランスまでオールオーバーにNFBをかけた為に位相にかかわる問題が発生したと考えられます。この場合に測定器では良くなった面しか測る事が出来ないのです。NFBをかける理由は他にもあり、ハム等を除去したり、増幅度を調整したりできます。しかし、手作りの高級機パワーアンプはNFBをかけないで完成させるものが多いのです。結果的には、NFBは薬にも毒にもなり、上手に使えば非常に良い結果も生む事がありますので、何でもかんでもNFBが悪いわけではありません。

当店では音質重視で最高のオーディオシステムをご希望の方には、高価でもある程度の広い帯域を持った100dBを越えるスピーカーと、音質を重視した大型で小出力の真空管アンプをお薦めしています。

システムを安く組まれたい方には、高能率のフルレンジスピーカーに真空管(米国製純三極管)シングルアンプをお薦めしています。

アンプを検討する場合はスピーカーを切り離しては考えられず、またオーディオとは自分自身が思った良い音を作る事だと考えます。色んなタイプのスピーカーに色んなタイプのアンプを繋ぎ鳴らしたとき、最高の音が出たと思う組み合わせのアンプとスピーカーが自分にとって一番良いものと思います。

このときスピーカーの種類としては高能率と低能率、アンプの種類としては同価格での低出力と高出力に分かれると思います。

原音再生を目的とされ、音楽は演奏家の意図する音に一番近いものが感動できるという考え方をお持ちの方は、高能率スピーカーに低出力アンプの組み合わせが良いと思われ、

一方で原音再生は出来るわけがないので、何か素晴らしい綺麗な音と広帯域の音を創造したいと思われる方には、低能率スピーカーと高出力アンプの組み合わせが合うように感じています。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/amp.htm


なぜ真空管アンプをお薦めするのか
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm

いろいろな増幅素子の中で真空管が最も優れているからです。その事は下記に述べて証明します。では何故メーカーが本気に真空管アンプを製造しないのでしょうか、その理由は儲からないからです。

真空管アンプはある程度の性能を出そうと思うと費用がかかり、大衆に販売できるコストを超えてしまいます。

第二は真空管やトランスを他社に依頼すると利益率が低い。

第三には輸送コスト、高電圧部品の調達が難しい、イメージが良くないなどでしょう。

1,真空管の中を電子が通過する速さはトランジスターの数千倍もあります。ということは、アンプの状態では数百万倍以上にもなるのです。このことは高域の裸特性に現れるのです。(裸特性:何も補正をしない状態)

真空管アンプの特性を決定するものはトランスであり真空管そのものの特性は、ほぼゼロヘルツから数十万ヘルツまであるのです。最近はトランスも非常に優れたものがあり負帰還(補正)なしで素晴らしい特性のものができます。

トランジスターの場合はトランスを必要としません。また、トランジスターは非常に安く、高出力のものでも費用は節約できます。しかし、トランジスターそのもののもつ特性はアンプにすると2000ヘルツの高域までしか再生できず。多量の負帰還(補正)を必要とします。

この負帰還は特性を良くしたりノイズを消したりする事ができ便利ですが、実際の試聴感では音が薄くなり伸びやかさが無くなったり、音に力がなくなったり、細かいニュアンスが感じられなくなったりします。負帰還そのものが理論上に解決しているとも思えません。(生演奏すり替え実験は無帰還アンプが使用されています。)


2,次はインピーダンスに対する出力特性の問題です。

トランジスターアンプのカタログを見て下さい。

例えば8オームのスピーカーの場合は100Wとすると4オームでは160W、16オームでは60Wとスピーカーのインピーダンスが大きくなれば出力は小さくなります。

しかし、真空管アンプの場合は倍のインピーダンス変化くらいではあまり出力の変化はありません。

スピーカーシステムのカタログを用意してください。そこには、周波数特性が表として掲載されています。その他にインピーダンスの特性も表として掲載されています。載せていないものもあるかと思いますが、どのスピーカーも同じようなものです。特性表の両方を重ね合わせると周波数特性が劣化し始めたところあたりからインピーダンス特性は上昇し始めます。よく考えてください。

トランジスターアンプを使用した場合はスピーカーの特性が悪くなるあたりになるとスピーカーのインピーダンスも上がるためアンプの出力も下がり、更に周波数特性が悪くなるということです。ところが、真空管アンプではほとんど影響がないのです。

一般的なスピーカーの周波数特性とインピーダンス特性

真空管アンプとトランジスタアンプのスピーカーに繋いだ時の裸特性

3,トランジスターアンプは真空管アンプと比較して同じ出力表示でも、スピーカーをつないだ場合の本当の出力は約1/3になります。

(スピーカーにインピーダンス補正というものが付けられているものがありますがほとんど意味をなしません。なぜなら、インピーダンスは下がっても分圧された状態になっているから結果は同じです。

8オームと表示されているスピーカーは最低インピーダンスが8オームということです。そして、インピーダンスの特性表にはなだらかな線を使ってわかりやすいように簡略化してありますが本当は気象庁の地震計のようにギザギザの状態になります。

それの影響をまともに受けるということは半分しか音が出ていないことと判断しても良いと思います。)
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/923.html#c12

コメント [リバイバル3] プリアンプに金をかけなさい 中川隆
134. 中川隆[-13079] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:50:58 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[454]

真空管パワーアンプの選び方

アンプの種類にはトランジスターアンプと真空管アンプに別れ、トランジスターアンプは20年前から大きく変化して、最近は出力段にFETが、ドライバー段やプリアンプにはIC(集積回路)が使用されています。

このことが音質を大きく変えてきた原因と見ています。

出力段のFETはスピードも上がりNFB(負帰還)量も少なくて済み良くなったと思いますが、全段のICは回路が非常に小さく小型化され低電圧低電流でオーディオ向きとは言えなくなったようです。

昔のトランジスターアンプをご存知の方は分かると思いますが、昔の3本足のディスクリート型のトランジスターアンプに比べ音質が細く力が無くなったようです。昔のトランジスターアンプの一部は、真空管アンプを脅かすような清涼感や力感と質感を備えていました。

一方の真空管アンプは、人気が出始めた10年前頃から新しいメーカーが出来たり輸入品が多くなったりして、良心的な良いアンプの比率が下がり、人気を下げるような結果を招いています。

最近、5万円ほどで300Bシングルアンプとして売り出されている物がありますが、このようなアンプは一昔前の50万から100万円したアンプに使用されているトランス1個の価格ぐらいにしかならず、良い物に名を借りた貧相な製品です。同じ価格ならばトランジスタアンプの方をお薦めします。

しかし、良い音のアンプを選ぶなら真空管アンプの方がお薦めです。LPレコードが一般的な生産対象ではなくなっても、アナログのLPレコードの人気は続いているように、真空管が一般的に製造中止になって30年程になりますが、20年前には5%に落ちていた真空管アンプの人気が、現在高級機では50%を越える程の人気ぶりです。このことは、トランジスターアンプの3本足のトランジスターがICに変わり、集積回路に変わることで音質の劣化が原因になったとも考えられます。そこで、良い真空管アンプの選び方を考えてみましょう。

真空管パワーアンプの回路的には種類があり、それぞれの目的があります。

種類はシングルアンプ、プッシュプルアンプ、OTLアンプ、BTLアンプなどです。

普通のシングルアンプは2本の出力管で右と左の音を出すため、1本の出力管が片チャンネルの音の全体を受け持ち素直に増幅するため大きな出力はありませんが音質は非常に素直です。しかし、出力管やトランスで性能に差があり、周波数特性は出力トランスの使用方法や質で大きな差が出てきます。

普通のプッシュプルアンプは出力管を4本使用し、2本で片チャンネルの信号を上下に分けて受け持ち出力トランスで合成する方法を取っています。その為、大出力には向いていますが小出力時や細かい音の変化には弱い部分もあります。

一般的に販売されている物はシングルとプッシュプルが殆んどです。真空管そのものは非常に良い特性をもっていますがこの2種はトランスの性能に大きな影響を受けます。

最近の安い真空管アンプはトランスに費用をかけられていませんので出力特性は負帰還に頼り、真空管らしい音に欠け柔らかい音ですが魅力が乏しくなります。実はこれらの真空管アンプは増幅の半分はトランスが受け持っています。真空管アンプと言うよりは真空管トランスアンプと言った方が正解かもしれません。
そこで考えられたのが出力トランスを使用せず、全てを真空管で増幅する真空管OTLアンプです。またはインピーダンス変換だけをトランスにした真空管BTLアンプです。

この2種は製品化するには非常に難しいところがありますが、これらの良いアンプを手に入れると2度とシングルやプッシュプルには戻れないと言う方が以外に多いものです。アンプのメーカーを選ぶにはこのOTLやBTLを候補に入れるか、又はこのようなアンプを作れるメーカーと考える事も一つの策ではないかと思います。それは真空管や回路の事を熟知している証拠となるからです。

かつて、大手のメーカーが真空管アンプの生産をやめる時に、最高級のアンプを競った時代があります。実力のある数メーカーがそれまでは作っていなかったOTLアンプを最後にして生産を完了したのです。しかし当時は出力を競っていたせいか、その真空管の寿命は短く、安定しているとは言えませんでした。現在では真空管規格表を見直し非常に安定の良い長寿命のOTLアンプが出来ています。

良い真空管アンプを選ぶ事は非常に難しいのですが、いろいろと見てきているうちに分かった事があります。

アンプの中を覗いてみて下さい。

良い真空管アンプはプリント基板を使わず、全体がラグ板の配線で部品の一つ一つが絡げて配線されています。この方法は一見古いように見えますが、一つ一つ確実にハンダを行い長期の耐久性があり、熱を出す真空管から部品を保護しています。
次に良いのは出力管部分がラグ板配線され、全段の入力やドライバー段だけをプリント基板に乗せた物です。

最後が全てプリント基板上にした物で耐久性は考えず、早く作ることを重視した物です。

このようなことでメーカーの姿勢を見るのも一つの方法です。

また真空管アンプには安くて良いものは無いと考えるべきです。

良い真空管アンプを作るには良いトランスが必要で、ある程度高価になります。

製品化されると10万円を切ることは難しく、真空管の種類やメーカーにこだわると15万円を切る事が難しくなります。それ以上に安いものを求められるなら量産向きのトランジスターアンプの方が良い結果になる場合が多くなると思います。

もう一つの方向からお話してみます。アンプとスピーカーは切り離しては考えられません。そこで、同じ技術で2種のスピーカーを作ったとします。

一つは高能率のスピーカーで能率が100dBで耐入力が10Wあります。
一つは並の能率で90dBで耐入力が100Wのスピーカーです。

音質を重視して振動板を軽量化し磁力を強力にした物が能率100dBで10Wのスピーカーで、出力や帯域を重視して振動板を重くしボイスコイルを太くした物が能率90dBで100Wのスピーカーです。

ここが重要なところで100dBのスピーカーに10W入力した時の音の大きさは90dBのスピーカーに100W入力した時と同じ大きさです。

また、アンプの場合は同じ大きさの電源トランスを使って10Wのアンプを作る場合と100Wのアンプを作る場合では、10Wが音質重視のもので100Wが出力重視の物と考えるべきです。
そこで、音質を選ばれる方は100dBのスピーカーに10Wのアンプを組み合わせ、帯域や出力を選ばれる方は90dBのスピーカーに100Wのアンプになると思います。

しかしこの両者の場合、最大の音量は同じです。同じ場所、同じ音量でボーカルでも聞かれたとしたら、その音の魅力でたぶん90%以上の方が10Wのアンプにされるでしょう。また能率100dBのスピーカーがあれば一般家庭では3W以上のアンプがあれば生演奏を越える大きな音量が楽に出せるのです。

始めてオーディオを購入される方が音質の良さを求め、耐入力の大きなスピーカーや出力の大きなアンプを選ぶと大きな失敗につながることもあるのです。
そのほかにも経験の少ない方が測定データを重視していると失敗する事が多くあります。例えば、

NFB無で40〜15000Hzの特性を持った真空管アンプがあったとします。これでは特性が悪く現代のオーディオ用のアンプとは言えませんが、NFBをかけて25〜20000Hzのアンプにすると何とか使用できるアンプになるでしょう。

しかし、もともと良い部品を使いNFB無で25〜20000Hzの特性をもった良質のアンプに、NFBをかけて20〜25000Hzにすると測定では更に良くなりますが、実際の試聴結果は狭くなった感じがして音質も少し劣化した感じがするものです。

要するに特性を満足しているアンプにNFBをかけるとカタログに書ける特性が更に良くなったとしても音質的に悪くなってしまいます。

この場合は真空管から出力トランスまでオールオーバーにNFBをかけた為に位相にかかわる問題が発生したと考えられます。この場合に測定器では良くなった面しか測る事が出来ないのです。NFBをかける理由は他にもあり、ハム等を除去したり、増幅度を調整したりできます。しかし、手作りの高級機パワーアンプはNFBをかけないで完成させるものが多いのです。結果的には、NFBは薬にも毒にもなり、上手に使えば非常に良い結果も生む事がありますので、何でもかんでもNFBが悪いわけではありません。

当店では音質重視で最高のオーディオシステムをご希望の方には、高価でもある程度の広い帯域を持った100dBを越えるスピーカーと、音質を重視した大型で小出力の真空管アンプをお薦めしています。

システムを安く組まれたい方には、高能率のフルレンジスピーカーに真空管(米国製純三極管)シングルアンプをお薦めしています。

アンプを検討する場合はスピーカーを切り離しては考えられず、またオーディオとは自分自身が思った良い音を作る事だと考えます。色んなタイプのスピーカーに色んなタイプのアンプを繋ぎ鳴らしたとき、最高の音が出たと思う組み合わせのアンプとスピーカーが自分にとって一番良いものと思います。

このときスピーカーの種類としては高能率と低能率、アンプの種類としては同価格での低出力と高出力に分かれると思います。

原音再生を目的とされ、音楽は演奏家の意図する音に一番近いものが感動できるという考え方をお持ちの方は、高能率スピーカーに低出力アンプの組み合わせが良いと思われ、

一方で原音再生は出来るわけがないので、何か素晴らしい綺麗な音と広帯域の音を創造したいと思われる方には、低能率スピーカーと高出力アンプの組み合わせが合うように感じています。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/amp.htm


なぜ真空管アンプをお薦めするのか
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm

いろいろな増幅素子の中で真空管が最も優れているからです。その事は下記に述べて証明します。では何故メーカーが本気に真空管アンプを製造しないのでしょうか、その理由は儲からないからです。

真空管アンプはある程度の性能を出そうと思うと費用がかかり、大衆に販売できるコストを超えてしまいます。

第二は真空管やトランスを他社に依頼すると利益率が低い。

第三には輸送コスト、高電圧部品の調達が難しい、イメージが良くないなどでしょう。

1,真空管の中を電子が通過する速さはトランジスターの数千倍もあります。ということは、アンプの状態では数百万倍以上にもなるのです。このことは高域の裸特性に現れるのです。(裸特性:何も補正をしない状態)

真空管アンプの特性を決定するものはトランスであり真空管そのものの特性は、ほぼゼロヘルツから数十万ヘルツまであるのです。最近はトランスも非常に優れたものがあり負帰還(補正)なしで素晴らしい特性のものができます。

トランジスターの場合はトランスを必要としません。また、トランジスターは非常に安く、高出力のものでも費用は節約できます。しかし、トランジスターそのもののもつ特性はアンプにすると2000ヘルツの高域までしか再生できず。多量の負帰還(補正)を必要とします。

この負帰還は特性を良くしたりノイズを消したりする事ができ便利ですが、実際の試聴感では音が薄くなり伸びやかさが無くなったり、音に力がなくなったり、細かいニュアンスが感じられなくなったりします。負帰還そのものが理論上に解決しているとも思えません。(生演奏すり替え実験は無帰還アンプが使用されています。)


2,次はインピーダンスに対する出力特性の問題です。

トランジスターアンプのカタログを見て下さい。

例えば8オームのスピーカーの場合は100Wとすると4オームでは160W、16オームでは60Wとスピーカーのインピーダンスが大きくなれば出力は小さくなります。

しかし、真空管アンプの場合は倍のインピーダンス変化くらいではあまり出力の変化はありません。

スピーカーシステムのカタログを用意してください。そこには、周波数特性が表として掲載されています。その他にインピーダンスの特性も表として掲載されています。載せていないものもあるかと思いますが、どのスピーカーも同じようなものです。特性表の両方を重ね合わせると周波数特性が劣化し始めたところあたりからインピーダンス特性は上昇し始めます。よく考えてください。

トランジスターアンプを使用した場合はスピーカーの特性が悪くなるあたりになるとスピーカーのインピーダンスも上がるためアンプの出力も下がり、更に周波数特性が悪くなるということです。ところが、真空管アンプではほとんど影響がないのです。

一般的なスピーカーの周波数特性とインピーダンス特性

真空管アンプとトランジスタアンプのスピーカーに繋いだ時の裸特性

3,トランジスターアンプは真空管アンプと比較して同じ出力表示でも、スピーカーをつないだ場合の本当の出力は約1/3になります。

(スピーカーにインピーダンス補正というものが付けられているものがありますがほとんど意味をなしません。なぜなら、インピーダンスは下がっても分圧された状態になっているから結果は同じです。

8オームと表示されているスピーカーは最低インピーダンスが8オームということです。そして、インピーダンスの特性表にはなだらかな線を使ってわかりやすいように簡略化してありますが本当は気象庁の地震計のようにギザギザの状態になります。

それの影響をまともに受けるということは半分しか音が出ていないことと判断しても良いと思います。)
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1027.html#c134

コメント [リバイバル3] 最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー 中川隆
101. 中川隆[-13078] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:51:39 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[455]

真空管パワーアンプの選び方

アンプの種類にはトランジスターアンプと真空管アンプに別れ、トランジスターアンプは20年前から大きく変化して、最近は出力段にFETが、ドライバー段やプリアンプにはIC(集積回路)が使用されています。

このことが音質を大きく変えてきた原因と見ています。

出力段のFETはスピードも上がりNFB(負帰還)量も少なくて済み良くなったと思いますが、全段のICは回路が非常に小さく小型化され低電圧低電流でオーディオ向きとは言えなくなったようです。

昔のトランジスターアンプをご存知の方は分かると思いますが、昔の3本足のディスクリート型のトランジスターアンプに比べ音質が細く力が無くなったようです。昔のトランジスターアンプの一部は、真空管アンプを脅かすような清涼感や力感と質感を備えていました。

一方の真空管アンプは、人気が出始めた10年前頃から新しいメーカーが出来たり輸入品が多くなったりして、良心的な良いアンプの比率が下がり、人気を下げるような結果を招いています。

最近、5万円ほどで300Bシングルアンプとして売り出されている物がありますが、このようなアンプは一昔前の50万から100万円したアンプに使用されているトランス1個の価格ぐらいにしかならず、良い物に名を借りた貧相な製品です。同じ価格ならばトランジスタアンプの方をお薦めします。

しかし、良い音のアンプを選ぶなら真空管アンプの方がお薦めです。LPレコードが一般的な生産対象ではなくなっても、アナログのLPレコードの人気は続いているように、真空管が一般的に製造中止になって30年程になりますが、20年前には5%に落ちていた真空管アンプの人気が、現在高級機では50%を越える程の人気ぶりです。このことは、トランジスターアンプの3本足のトランジスターがICに変わり、集積回路に変わることで音質の劣化が原因になったとも考えられます。そこで、良い真空管アンプの選び方を考えてみましょう。

真空管パワーアンプの回路的には種類があり、それぞれの目的があります。

種類はシングルアンプ、プッシュプルアンプ、OTLアンプ、BTLアンプなどです。

普通のシングルアンプは2本の出力管で右と左の音を出すため、1本の出力管が片チャンネルの音の全体を受け持ち素直に増幅するため大きな出力はありませんが音質は非常に素直です。しかし、出力管やトランスで性能に差があり、周波数特性は出力トランスの使用方法や質で大きな差が出てきます。

普通のプッシュプルアンプは出力管を4本使用し、2本で片チャンネルの信号を上下に分けて受け持ち出力トランスで合成する方法を取っています。その為、大出力には向いていますが小出力時や細かい音の変化には弱い部分もあります。

一般的に販売されている物はシングルとプッシュプルが殆んどです。真空管そのものは非常に良い特性をもっていますがこの2種はトランスの性能に大きな影響を受けます。

最近の安い真空管アンプはトランスに費用をかけられていませんので出力特性は負帰還に頼り、真空管らしい音に欠け柔らかい音ですが魅力が乏しくなります。実はこれらの真空管アンプは増幅の半分はトランスが受け持っています。真空管アンプと言うよりは真空管トランスアンプと言った方が正解かもしれません。
そこで考えられたのが出力トランスを使用せず、全てを真空管で増幅する真空管OTLアンプです。またはインピーダンス変換だけをトランスにした真空管BTLアンプです。

この2種は製品化するには非常に難しいところがありますが、これらの良いアンプを手に入れると2度とシングルやプッシュプルには戻れないと言う方が以外に多いものです。アンプのメーカーを選ぶにはこのOTLやBTLを候補に入れるか、又はこのようなアンプを作れるメーカーと考える事も一つの策ではないかと思います。それは真空管や回路の事を熟知している証拠となるからです。

かつて、大手のメーカーが真空管アンプの生産をやめる時に、最高級のアンプを競った時代があります。実力のある数メーカーがそれまでは作っていなかったOTLアンプを最後にして生産を完了したのです。しかし当時は出力を競っていたせいか、その真空管の寿命は短く、安定しているとは言えませんでした。現在では真空管規格表を見直し非常に安定の良い長寿命のOTLアンプが出来ています。

良い真空管アンプを選ぶ事は非常に難しいのですが、いろいろと見てきているうちに分かった事があります。

アンプの中を覗いてみて下さい。

良い真空管アンプはプリント基板を使わず、全体がラグ板の配線で部品の一つ一つが絡げて配線されています。この方法は一見古いように見えますが、一つ一つ確実にハンダを行い長期の耐久性があり、熱を出す真空管から部品を保護しています。
次に良いのは出力管部分がラグ板配線され、全段の入力やドライバー段だけをプリント基板に乗せた物です。

最後が全てプリント基板上にした物で耐久性は考えず、早く作ることを重視した物です。

このようなことでメーカーの姿勢を見るのも一つの方法です。

また真空管アンプには安くて良いものは無いと考えるべきです。

良い真空管アンプを作るには良いトランスが必要で、ある程度高価になります。

製品化されると10万円を切ることは難しく、真空管の種類やメーカーにこだわると15万円を切る事が難しくなります。それ以上に安いものを求められるなら量産向きのトランジスターアンプの方が良い結果になる場合が多くなると思います。

もう一つの方向からお話してみます。アンプとスピーカーは切り離しては考えられません。そこで、同じ技術で2種のスピーカーを作ったとします。

一つは高能率のスピーカーで能率が100dBで耐入力が10Wあります。
一つは並の能率で90dBで耐入力が100Wのスピーカーです。

音質を重視して振動板を軽量化し磁力を強力にした物が能率100dBで10Wのスピーカーで、出力や帯域を重視して振動板を重くしボイスコイルを太くした物が能率90dBで100Wのスピーカーです。

ここが重要なところで100dBのスピーカーに10W入力した時の音の大きさは90dBのスピーカーに100W入力した時と同じ大きさです。

また、アンプの場合は同じ大きさの電源トランスを使って10Wのアンプを作る場合と100Wのアンプを作る場合では、10Wが音質重視のもので100Wが出力重視の物と考えるべきです。
そこで、音質を選ばれる方は100dBのスピーカーに10Wのアンプを組み合わせ、帯域や出力を選ばれる方は90dBのスピーカーに100Wのアンプになると思います。

しかしこの両者の場合、最大の音量は同じです。同じ場所、同じ音量でボーカルでも聞かれたとしたら、その音の魅力でたぶん90%以上の方が10Wのアンプにされるでしょう。また能率100dBのスピーカーがあれば一般家庭では3W以上のアンプがあれば生演奏を越える大きな音量が楽に出せるのです。

始めてオーディオを購入される方が音質の良さを求め、耐入力の大きなスピーカーや出力の大きなアンプを選ぶと大きな失敗につながることもあるのです。
そのほかにも経験の少ない方が測定データを重視していると失敗する事が多くあります。例えば、

NFB無で40〜15000Hzの特性を持った真空管アンプがあったとします。これでは特性が悪く現代のオーディオ用のアンプとは言えませんが、NFBをかけて25〜20000Hzのアンプにすると何とか使用できるアンプになるでしょう。

しかし、もともと良い部品を使いNFB無で25〜20000Hzの特性をもった良質のアンプに、NFBをかけて20〜25000Hzにすると測定では更に良くなりますが、実際の試聴結果は狭くなった感じがして音質も少し劣化した感じがするものです。

要するに特性を満足しているアンプにNFBをかけるとカタログに書ける特性が更に良くなったとしても音質的に悪くなってしまいます。

この場合は真空管から出力トランスまでオールオーバーにNFBをかけた為に位相にかかわる問題が発生したと考えられます。この場合に測定器では良くなった面しか測る事が出来ないのです。NFBをかける理由は他にもあり、ハム等を除去したり、増幅度を調整したりできます。しかし、手作りの高級機パワーアンプはNFBをかけないで完成させるものが多いのです。結果的には、NFBは薬にも毒にもなり、上手に使えば非常に良い結果も生む事がありますので、何でもかんでもNFBが悪いわけではありません。

当店では音質重視で最高のオーディオシステムをご希望の方には、高価でもある程度の広い帯域を持った100dBを越えるスピーカーと、音質を重視した大型で小出力の真空管アンプをお薦めしています。

システムを安く組まれたい方には、高能率のフルレンジスピーカーに真空管(米国製純三極管)シングルアンプをお薦めしています。

アンプを検討する場合はスピーカーを切り離しては考えられず、またオーディオとは自分自身が思った良い音を作る事だと考えます。色んなタイプのスピーカーに色んなタイプのアンプを繋ぎ鳴らしたとき、最高の音が出たと思う組み合わせのアンプとスピーカーが自分にとって一番良いものと思います。

このときスピーカーの種類としては高能率と低能率、アンプの種類としては同価格での低出力と高出力に分かれると思います。

原音再生を目的とされ、音楽は演奏家の意図する音に一番近いものが感動できるという考え方をお持ちの方は、高能率スピーカーに低出力アンプの組み合わせが良いと思われ、

一方で原音再生は出来るわけがないので、何か素晴らしい綺麗な音と広帯域の音を創造したいと思われる方には、低能率スピーカーと高出力アンプの組み合わせが合うように感じています。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/amp.htm


なぜ真空管アンプをお薦めするのか
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm

いろいろな増幅素子の中で真空管が最も優れているからです。その事は下記に述べて証明します。では何故メーカーが本気に真空管アンプを製造しないのでしょうか、その理由は儲からないからです。

真空管アンプはある程度の性能を出そうと思うと費用がかかり、大衆に販売できるコストを超えてしまいます。

第二は真空管やトランスを他社に依頼すると利益率が低い。

第三には輸送コスト、高電圧部品の調達が難しい、イメージが良くないなどでしょう。

1,真空管の中を電子が通過する速さはトランジスターの数千倍もあります。ということは、アンプの状態では数百万倍以上にもなるのです。このことは高域の裸特性に現れるのです。(裸特性:何も補正をしない状態)

真空管アンプの特性を決定するものはトランスであり真空管そのものの特性は、ほぼゼロヘルツから数十万ヘルツまであるのです。最近はトランスも非常に優れたものがあり負帰還(補正)なしで素晴らしい特性のものができます。

トランジスターの場合はトランスを必要としません。また、トランジスターは非常に安く、高出力のものでも費用は節約できます。しかし、トランジスターそのもののもつ特性はアンプにすると2000ヘルツの高域までしか再生できず。多量の負帰還(補正)を必要とします。

この負帰還は特性を良くしたりノイズを消したりする事ができ便利ですが、実際の試聴感では音が薄くなり伸びやかさが無くなったり、音に力がなくなったり、細かいニュアンスが感じられなくなったりします。負帰還そのものが理論上に解決しているとも思えません。(生演奏すり替え実験は無帰還アンプが使用されています。)


2,次はインピーダンスに対する出力特性の問題です。

トランジスターアンプのカタログを見て下さい。

例えば8オームのスピーカーの場合は100Wとすると4オームでは160W、16オームでは60Wとスピーカーのインピーダンスが大きくなれば出力は小さくなります。

しかし、真空管アンプの場合は倍のインピーダンス変化くらいではあまり出力の変化はありません。

スピーカーシステムのカタログを用意してください。そこには、周波数特性が表として掲載されています。その他にインピーダンスの特性も表として掲載されています。載せていないものもあるかと思いますが、どのスピーカーも同じようなものです。特性表の両方を重ね合わせると周波数特性が劣化し始めたところあたりからインピーダンス特性は上昇し始めます。よく考えてください。

トランジスターアンプを使用した場合はスピーカーの特性が悪くなるあたりになるとスピーカーのインピーダンスも上がるためアンプの出力も下がり、更に周波数特性が悪くなるということです。ところが、真空管アンプではほとんど影響がないのです。

一般的なスピーカーの周波数特性とインピーダンス特性

真空管アンプとトランジスタアンプのスピーカーに繋いだ時の裸特性

3,トランジスターアンプは真空管アンプと比較して同じ出力表示でも、スピーカーをつないだ場合の本当の出力は約1/3になります。

(スピーカーにインピーダンス補正というものが付けられているものがありますがほとんど意味をなしません。なぜなら、インピーダンスは下がっても分圧された状態になっているから結果は同じです。

8オームと表示されているスピーカーは最低インピーダンスが8オームということです。そして、インピーダンスの特性表にはなだらかな線を使ってわかりやすいように簡略化してありますが本当は気象庁の地震計のようにギザギザの状態になります。

それの影響をまともに受けるということは半分しか音が出ていないことと判断しても良いと思います。)
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html#c101

コメント [政治・選挙・NHK270] 元研究員が衝撃告発 司令塔・感染研に“検査拡大”妨害疑惑(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
54. 2020年3月05日 00:51:51 : icE3tdkRVQ : d2ZPMEpPRDhVcGs=[13]
武漢で一日数万件の検査が行われる体制を作ったのは突貫工事でラボ作成して一夜病院
だけでなく、BSL2レベルのラボの検査体制も作ったからだ。
韓国の場合だと病院に簡易検査書を作り、ドライブスルー方式で車に乗ったまま検査
できる体制を整えたからだが、検査装置を作っている企業が韓国内に存在した事も理由
だろう。
中国韓国は過去にSARS,MARSを経験している。その経験があるから対応が違うといえる
だろう。それぞれの国の対応は病原菌に対する危機感の現われだと思う。

日本は既存の設備を利用しているだけだから検査量の拡大は難しいだろう。PCR検査装置
は一台数百万なので簡単に増設できない。検査する人も教育していないと無理だ。
日本は近年大規模な感染症の経験がないので安心しきっているし、結核が危険な病気だ
と記憶している世代は既に引退している。新型インフルエンザの件はあっても日本では
新型SARS,MARSの経験がない。新型コロナウイルスに対する認識が市民レベルでも甘い。
しかも現代の人は病気は治るものだという認識が当たり前となり、病気よりも経済が
優先されている。後手になる理由は他にも山ほどあるだろう。


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/319.html#c54

コメント [リバイバル3] 3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない 中川隆
30. 中川隆[-13077] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:52:05 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[456]

真空管パワーアンプの選び方

アンプの種類にはトランジスターアンプと真空管アンプに別れ、トランジスターアンプは20年前から大きく変化して、最近は出力段にFETが、ドライバー段やプリアンプにはIC(集積回路)が使用されています。

このことが音質を大きく変えてきた原因と見ています。

出力段のFETはスピードも上がりNFB(負帰還)量も少なくて済み良くなったと思いますが、全段のICは回路が非常に小さく小型化され低電圧低電流でオーディオ向きとは言えなくなったようです。

昔のトランジスターアンプをご存知の方は分かると思いますが、昔の3本足のディスクリート型のトランジスターアンプに比べ音質が細く力が無くなったようです。昔のトランジスターアンプの一部は、真空管アンプを脅かすような清涼感や力感と質感を備えていました。

一方の真空管アンプは、人気が出始めた10年前頃から新しいメーカーが出来たり輸入品が多くなったりして、良心的な良いアンプの比率が下がり、人気を下げるような結果を招いています。

最近、5万円ほどで300Bシングルアンプとして売り出されている物がありますが、このようなアンプは一昔前の50万から100万円したアンプに使用されているトランス1個の価格ぐらいにしかならず、良い物に名を借りた貧相な製品です。同じ価格ならばトランジスタアンプの方をお薦めします。

しかし、良い音のアンプを選ぶなら真空管アンプの方がお薦めです。LPレコードが一般的な生産対象ではなくなっても、アナログのLPレコードの人気は続いているように、真空管が一般的に製造中止になって30年程になりますが、20年前には5%に落ちていた真空管アンプの人気が、現在高級機では50%を越える程の人気ぶりです。このことは、トランジスターアンプの3本足のトランジスターがICに変わり、集積回路に変わることで音質の劣化が原因になったとも考えられます。そこで、良い真空管アンプの選び方を考えてみましょう。

真空管パワーアンプの回路的には種類があり、それぞれの目的があります。

種類はシングルアンプ、プッシュプルアンプ、OTLアンプ、BTLアンプなどです。

普通のシングルアンプは2本の出力管で右と左の音を出すため、1本の出力管が片チャンネルの音の全体を受け持ち素直に増幅するため大きな出力はありませんが音質は非常に素直です。しかし、出力管やトランスで性能に差があり、周波数特性は出力トランスの使用方法や質で大きな差が出てきます。

普通のプッシュプルアンプは出力管を4本使用し、2本で片チャンネルの信号を上下に分けて受け持ち出力トランスで合成する方法を取っています。その為、大出力には向いていますが小出力時や細かい音の変化には弱い部分もあります。

一般的に販売されている物はシングルとプッシュプルが殆んどです。真空管そのものは非常に良い特性をもっていますがこの2種はトランスの性能に大きな影響を受けます。

最近の安い真空管アンプはトランスに費用をかけられていませんので出力特性は負帰還に頼り、真空管らしい音に欠け柔らかい音ですが魅力が乏しくなります。実はこれらの真空管アンプは増幅の半分はトランスが受け持っています。真空管アンプと言うよりは真空管トランスアンプと言った方が正解かもしれません。
そこで考えられたのが出力トランスを使用せず、全てを真空管で増幅する真空管OTLアンプです。またはインピーダンス変換だけをトランスにした真空管BTLアンプです。

この2種は製品化するには非常に難しいところがありますが、これらの良いアンプを手に入れると2度とシングルやプッシュプルには戻れないと言う方が以外に多いものです。アンプのメーカーを選ぶにはこのOTLやBTLを候補に入れるか、又はこのようなアンプを作れるメーカーと考える事も一つの策ではないかと思います。それは真空管や回路の事を熟知している証拠となるからです。

かつて、大手のメーカーが真空管アンプの生産をやめる時に、最高級のアンプを競った時代があります。実力のある数メーカーがそれまでは作っていなかったOTLアンプを最後にして生産を完了したのです。しかし当時は出力を競っていたせいか、その真空管の寿命は短く、安定しているとは言えませんでした。現在では真空管規格表を見直し非常に安定の良い長寿命のOTLアンプが出来ています。

良い真空管アンプを選ぶ事は非常に難しいのですが、いろいろと見てきているうちに分かった事があります。

アンプの中を覗いてみて下さい。

良い真空管アンプはプリント基板を使わず、全体がラグ板の配線で部品の一つ一つが絡げて配線されています。この方法は一見古いように見えますが、一つ一つ確実にハンダを行い長期の耐久性があり、熱を出す真空管から部品を保護しています。
次に良いのは出力管部分がラグ板配線され、全段の入力やドライバー段だけをプリント基板に乗せた物です。

最後が全てプリント基板上にした物で耐久性は考えず、早く作ることを重視した物です。

このようなことでメーカーの姿勢を見るのも一つの方法です。

また真空管アンプには安くて良いものは無いと考えるべきです。

良い真空管アンプを作るには良いトランスが必要で、ある程度高価になります。

製品化されると10万円を切ることは難しく、真空管の種類やメーカーにこだわると15万円を切る事が難しくなります。それ以上に安いものを求められるなら量産向きのトランジスターアンプの方が良い結果になる場合が多くなると思います。

もう一つの方向からお話してみます。アンプとスピーカーは切り離しては考えられません。そこで、同じ技術で2種のスピーカーを作ったとします。

一つは高能率のスピーカーで能率が100dBで耐入力が10Wあります。
一つは並の能率で90dBで耐入力が100Wのスピーカーです。

音質を重視して振動板を軽量化し磁力を強力にした物が能率100dBで10Wのスピーカーで、出力や帯域を重視して振動板を重くしボイスコイルを太くした物が能率90dBで100Wのスピーカーです。

ここが重要なところで100dBのスピーカーに10W入力した時の音の大きさは90dBのスピーカーに100W入力した時と同じ大きさです。

また、アンプの場合は同じ大きさの電源トランスを使って10Wのアンプを作る場合と100Wのアンプを作る場合では、10Wが音質重視のもので100Wが出力重視の物と考えるべきです。
そこで、音質を選ばれる方は100dBのスピーカーに10Wのアンプを組み合わせ、帯域や出力を選ばれる方は90dBのスピーカーに100Wのアンプになると思います。

しかしこの両者の場合、最大の音量は同じです。同じ場所、同じ音量でボーカルでも聞かれたとしたら、その音の魅力でたぶん90%以上の方が10Wのアンプにされるでしょう。また能率100dBのスピーカーがあれば一般家庭では3W以上のアンプがあれば生演奏を越える大きな音量が楽に出せるのです。

始めてオーディオを購入される方が音質の良さを求め、耐入力の大きなスピーカーや出力の大きなアンプを選ぶと大きな失敗につながることもあるのです。
そのほかにも経験の少ない方が測定データを重視していると失敗する事が多くあります。例えば、

NFB無で40〜15000Hzの特性を持った真空管アンプがあったとします。これでは特性が悪く現代のオーディオ用のアンプとは言えませんが、NFBをかけて25〜20000Hzのアンプにすると何とか使用できるアンプになるでしょう。

しかし、もともと良い部品を使いNFB無で25〜20000Hzの特性をもった良質のアンプに、NFBをかけて20〜25000Hzにすると測定では更に良くなりますが、実際の試聴結果は狭くなった感じがして音質も少し劣化した感じがするものです。

要するに特性を満足しているアンプにNFBをかけるとカタログに書ける特性が更に良くなったとしても音質的に悪くなってしまいます。

この場合は真空管から出力トランスまでオールオーバーにNFBをかけた為に位相にかかわる問題が発生したと考えられます。この場合に測定器では良くなった面しか測る事が出来ないのです。NFBをかける理由は他にもあり、ハム等を除去したり、増幅度を調整したりできます。しかし、手作りの高級機パワーアンプはNFBをかけないで完成させるものが多いのです。結果的には、NFBは薬にも毒にもなり、上手に使えば非常に良い結果も生む事がありますので、何でもかんでもNFBが悪いわけではありません。

当店では音質重視で最高のオーディオシステムをご希望の方には、高価でもある程度の広い帯域を持った100dBを越えるスピーカーと、音質を重視した大型で小出力の真空管アンプをお薦めしています。

システムを安く組まれたい方には、高能率のフルレンジスピーカーに真空管(米国製純三極管)シングルアンプをお薦めしています。

アンプを検討する場合はスピーカーを切り離しては考えられず、またオーディオとは自分自身が思った良い音を作る事だと考えます。色んなタイプのスピーカーに色んなタイプのアンプを繋ぎ鳴らしたとき、最高の音が出たと思う組み合わせのアンプとスピーカーが自分にとって一番良いものと思います。

このときスピーカーの種類としては高能率と低能率、アンプの種類としては同価格での低出力と高出力に分かれると思います。

原音再生を目的とされ、音楽は演奏家の意図する音に一番近いものが感動できるという考え方をお持ちの方は、高能率スピーカーに低出力アンプの組み合わせが良いと思われ、

一方で原音再生は出来るわけがないので、何か素晴らしい綺麗な音と広帯域の音を創造したいと思われる方には、低能率スピーカーと高出力アンプの組み合わせが合うように感じています。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/amp.htm


なぜ真空管アンプをお薦めするのか
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm

いろいろな増幅素子の中で真空管が最も優れているからです。その事は下記に述べて証明します。では何故メーカーが本気に真空管アンプを製造しないのでしょうか、その理由は儲からないからです。

真空管アンプはある程度の性能を出そうと思うと費用がかかり、大衆に販売できるコストを超えてしまいます。

第二は真空管やトランスを他社に依頼すると利益率が低い。

第三には輸送コスト、高電圧部品の調達が難しい、イメージが良くないなどでしょう。

1,真空管の中を電子が通過する速さはトランジスターの数千倍もあります。ということは、アンプの状態では数百万倍以上にもなるのです。このことは高域の裸特性に現れるのです。(裸特性:何も補正をしない状態)

真空管アンプの特性を決定するものはトランスであり真空管そのものの特性は、ほぼゼロヘルツから数十万ヘルツまであるのです。最近はトランスも非常に優れたものがあり負帰還(補正)なしで素晴らしい特性のものができます。

トランジスターの場合はトランスを必要としません。また、トランジスターは非常に安く、高出力のものでも費用は節約できます。しかし、トランジスターそのもののもつ特性はアンプにすると2000ヘルツの高域までしか再生できず。多量の負帰還(補正)を必要とします。

この負帰還は特性を良くしたりノイズを消したりする事ができ便利ですが、実際の試聴感では音が薄くなり伸びやかさが無くなったり、音に力がなくなったり、細かいニュアンスが感じられなくなったりします。負帰還そのものが理論上に解決しているとも思えません。(生演奏すり替え実験は無帰還アンプが使用されています。)


2,次はインピーダンスに対する出力特性の問題です。

トランジスターアンプのカタログを見て下さい。

例えば8オームのスピーカーの場合は100Wとすると4オームでは160W、16オームでは60Wとスピーカーのインピーダンスが大きくなれば出力は小さくなります。

しかし、真空管アンプの場合は倍のインピーダンス変化くらいではあまり出力の変化はありません。

スピーカーシステムのカタログを用意してください。そこには、周波数特性が表として掲載されています。その他にインピーダンスの特性も表として掲載されています。載せていないものもあるかと思いますが、どのスピーカーも同じようなものです。特性表の両方を重ね合わせると周波数特性が劣化し始めたところあたりからインピーダンス特性は上昇し始めます。よく考えてください。

トランジスターアンプを使用した場合はスピーカーの特性が悪くなるあたりになるとスピーカーのインピーダンスも上がるためアンプの出力も下がり、更に周波数特性が悪くなるということです。ところが、真空管アンプではほとんど影響がないのです。

一般的なスピーカーの周波数特性とインピーダンス特性

真空管アンプとトランジスタアンプのスピーカーに繋いだ時の裸特性

3,トランジスターアンプは真空管アンプと比較して同じ出力表示でも、スピーカーをつないだ場合の本当の出力は約1/3になります。

(スピーカーにインピーダンス補正というものが付けられているものがありますがほとんど意味をなしません。なぜなら、インピーダンスは下がっても分圧された状態になっているから結果は同じです。

8オームと表示されているスピーカーは最低インピーダンスが8オームということです。そして、インピーダンスの特性表にはなだらかな線を使ってわかりやすいように簡略化してありますが本当は気象庁の地震計のようにギザギザの状態になります。

それの影響をまともに受けるということは半分しか音が出ていないことと判断しても良いと思います。)
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html#c30

コメント [カルト25] MKO・福山にニューオータニの明細を突きつけられてキョドるアベカイダ。もう退陣すべきである。 ポスト米英時代
6. 2020年3月05日 00:52:07 : gDuJsjuxdc : LlJvaVVYTFJESUE=[727]
■サクラ前夜祭が5.000円が

 正しいか はたまた法に抵触する値か?

 国権の最高機関でかくにんできないよ〜じゃ

 この国 成り立ちませんんば〜・・・!

 オオタニ連れてきて 黒白

 ハッキリさせろよ!

 ン…な事に 時間と金使うな

 アベを ウソ発見器にかけてでも

 真実を明確にしろ!



http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/200.html#c6

コメント [リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
139. 中川隆[-13076] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:53:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[457]

真空管パワーアンプの選び方

アンプの種類にはトランジスターアンプと真空管アンプに別れ、トランジスターアンプは20年前から大きく変化して、最近は出力段にFETが、ドライバー段やプリアンプにはIC(集積回路)が使用されています。

このことが音質を大きく変えてきた原因と見ています。

出力段のFETはスピードも上がりNFB(負帰還)量も少なくて済み良くなったと思いますが、全段のICは回路が非常に小さく小型化され低電圧低電流でオーディオ向きとは言えなくなったようです。

昔のトランジスターアンプをご存知の方は分かると思いますが、昔の3本足のディスクリート型のトランジスターアンプに比べ音質が細く力が無くなったようです。昔のトランジスターアンプの一部は、真空管アンプを脅かすような清涼感や力感と質感を備えていました。

一方の真空管アンプは、人気が出始めた10年前頃から新しいメーカーが出来たり輸入品が多くなったりして、良心的な良いアンプの比率が下がり、人気を下げるような結果を招いています。

最近、5万円ほどで300Bシングルアンプとして売り出されている物がありますが、このようなアンプは一昔前の50万から100万円したアンプに使用されているトランス1個の価格ぐらいにしかならず、良い物に名を借りた貧相な製品です。同じ価格ならばトランジスタアンプの方をお薦めします。

しかし、良い音のアンプを選ぶなら真空管アンプの方がお薦めです。LPレコードが一般的な生産対象ではなくなっても、アナログのLPレコードの人気は続いているように、真空管が一般的に製造中止になって30年程になりますが、20年前には5%に落ちていた真空管アンプの人気が、現在高級機では50%を越える程の人気ぶりです。このことは、トランジスターアンプの3本足のトランジスターがICに変わり、集積回路に変わることで音質の劣化が原因になったとも考えられます。そこで、良い真空管アンプの選び方を考えてみましょう。

真空管パワーアンプの回路的には種類があり、それぞれの目的があります。

種類はシングルアンプ、プッシュプルアンプ、OTLアンプ、BTLアンプなどです。

普通のシングルアンプは2本の出力管で右と左の音を出すため、1本の出力管が片チャンネルの音の全体を受け持ち素直に増幅するため大きな出力はありませんが音質は非常に素直です。しかし、出力管やトランスで性能に差があり、周波数特性は出力トランスの使用方法や質で大きな差が出てきます。

普通のプッシュプルアンプは出力管を4本使用し、2本で片チャンネルの信号を上下に分けて受け持ち出力トランスで合成する方法を取っています。その為、大出力には向いていますが小出力時や細かい音の変化には弱い部分もあります。

一般的に販売されている物はシングルとプッシュプルが殆んどです。真空管そのものは非常に良い特性をもっていますがこの2種はトランスの性能に大きな影響を受けます。

最近の安い真空管アンプはトランスに費用をかけられていませんので出力特性は負帰還に頼り、真空管らしい音に欠け柔らかい音ですが魅力が乏しくなります。実はこれらの真空管アンプは増幅の半分はトランスが受け持っています。真空管アンプと言うよりは真空管トランスアンプと言った方が正解かもしれません。
そこで考えられたのが出力トランスを使用せず、全てを真空管で増幅する真空管OTLアンプです。またはインピーダンス変換だけをトランスにした真空管BTLアンプです。

この2種は製品化するには非常に難しいところがありますが、これらの良いアンプを手に入れると2度とシングルやプッシュプルには戻れないと言う方が以外に多いものです。アンプのメーカーを選ぶにはこのOTLやBTLを候補に入れるか、又はこのようなアンプを作れるメーカーと考える事も一つの策ではないかと思います。それは真空管や回路の事を熟知している証拠となるからです。

かつて、大手のメーカーが真空管アンプの生産をやめる時に、最高級のアンプを競った時代があります。実力のある数メーカーがそれまでは作っていなかったOTLアンプを最後にして生産を完了したのです。しかし当時は出力を競っていたせいか、その真空管の寿命は短く、安定しているとは言えませんでした。現在では真空管規格表を見直し非常に安定の良い長寿命のOTLアンプが出来ています。

良い真空管アンプを選ぶ事は非常に難しいのですが、いろいろと見てきているうちに分かった事があります。

アンプの中を覗いてみて下さい。

良い真空管アンプはプリント基板を使わず、全体がラグ板の配線で部品の一つ一つが絡げて配線されています。この方法は一見古いように見えますが、一つ一つ確実にハンダを行い長期の耐久性があり、熱を出す真空管から部品を保護しています。
次に良いのは出力管部分がラグ板配線され、全段の入力やドライバー段だけをプリント基板に乗せた物です。

最後が全てプリント基板上にした物で耐久性は考えず、早く作ることを重視した物です。

このようなことでメーカーの姿勢を見るのも一つの方法です。

また真空管アンプには安くて良いものは無いと考えるべきです。

良い真空管アンプを作るには良いトランスが必要で、ある程度高価になります。

製品化されると10万円を切ることは難しく、真空管の種類やメーカーにこだわると15万円を切る事が難しくなります。それ以上に安いものを求められるなら量産向きのトランジスターアンプの方が良い結果になる場合が多くなると思います。

もう一つの方向からお話してみます。アンプとスピーカーは切り離しては考えられません。そこで、同じ技術で2種のスピーカーを作ったとします。

一つは高能率のスピーカーで能率が100dBで耐入力が10Wあります。
一つは並の能率で90dBで耐入力が100Wのスピーカーです。

音質を重視して振動板を軽量化し磁力を強力にした物が能率100dBで10Wのスピーカーで、出力や帯域を重視して振動板を重くしボイスコイルを太くした物が能率90dBで100Wのスピーカーです。

ここが重要なところで100dBのスピーカーに10W入力した時の音の大きさは90dBのスピーカーに100W入力した時と同じ大きさです。

また、アンプの場合は同じ大きさの電源トランスを使って10Wのアンプを作る場合と100Wのアンプを作る場合では、10Wが音質重視のもので100Wが出力重視の物と考えるべきです。
そこで、音質を選ばれる方は100dBのスピーカーに10Wのアンプを組み合わせ、帯域や出力を選ばれる方は90dBのスピーカーに100Wのアンプになると思います。

しかしこの両者の場合、最大の音量は同じです。同じ場所、同じ音量でボーカルでも聞かれたとしたら、その音の魅力でたぶん90%以上の方が10Wのアンプにされるでしょう。また能率100dBのスピーカーがあれば一般家庭では3W以上のアンプがあれば生演奏を越える大きな音量が楽に出せるのです。

始めてオーディオを購入される方が音質の良さを求め、耐入力の大きなスピーカーや出力の大きなアンプを選ぶと大きな失敗につながることもあるのです。
そのほかにも経験の少ない方が測定データを重視していると失敗する事が多くあります。例えば、

NFB無で40〜15000Hzの特性を持った真空管アンプがあったとします。これでは特性が悪く現代のオーディオ用のアンプとは言えませんが、NFBをかけて25〜20000Hzのアンプにすると何とか使用できるアンプになるでしょう。

しかし、もともと良い部品を使いNFB無で25〜20000Hzの特性をもった良質のアンプに、NFBをかけて20〜25000Hzにすると測定では更に良くなりますが、実際の試聴結果は狭くなった感じがして音質も少し劣化した感じがするものです。

要するに特性を満足しているアンプにNFBをかけるとカタログに書ける特性が更に良くなったとしても音質的に悪くなってしまいます。

この場合は真空管から出力トランスまでオールオーバーにNFBをかけた為に位相にかかわる問題が発生したと考えられます。この場合に測定器では良くなった面しか測る事が出来ないのです。NFBをかける理由は他にもあり、ハム等を除去したり、増幅度を調整したりできます。しかし、手作りの高級機パワーアンプはNFBをかけないで完成させるものが多いのです。結果的には、NFBは薬にも毒にもなり、上手に使えば非常に良い結果も生む事がありますので、何でもかんでもNFBが悪いわけではありません。

当店では音質重視で最高のオーディオシステムをご希望の方には、高価でもある程度の広い帯域を持った100dBを越えるスピーカーと、音質を重視した大型で小出力の真空管アンプをお薦めしています。

システムを安く組まれたい方には、高能率のフルレンジスピーカーに真空管(米国製純三極管)シングルアンプをお薦めしています。

アンプを検討する場合はスピーカーを切り離しては考えられず、またオーディオとは自分自身が思った良い音を作る事だと考えます。色んなタイプのスピーカーに色んなタイプのアンプを繋ぎ鳴らしたとき、最高の音が出たと思う組み合わせのアンプとスピーカーが自分にとって一番良いものと思います。

このときスピーカーの種類としては高能率と低能率、アンプの種類としては同価格での低出力と高出力に分かれると思います。

原音再生を目的とされ、音楽は演奏家の意図する音に一番近いものが感動できるという考え方をお持ちの方は、高能率スピーカーに低出力アンプの組み合わせが良いと思われ、

一方で原音再生は出来るわけがないので、何か素晴らしい綺麗な音と広帯域の音を創造したいと思われる方には、低能率スピーカーと高出力アンプの組み合わせが合うように感じています。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/amp.htm


なぜ真空管アンプをお薦めするのか
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm

いろいろな増幅素子の中で真空管が最も優れているからです。その事は下記に述べて証明します。では何故メーカーが本気に真空管アンプを製造しないのでしょうか、その理由は儲からないからです。

真空管アンプはある程度の性能を出そうと思うと費用がかかり、大衆に販売できるコストを超えてしまいます。

第二は真空管やトランスを他社に依頼すると利益率が低い。

第三には輸送コスト、高電圧部品の調達が難しい、イメージが良くないなどでしょう。

1,真空管の中を電子が通過する速さはトランジスターの数千倍もあります。ということは、アンプの状態では数百万倍以上にもなるのです。このことは高域の裸特性に現れるのです。(裸特性:何も補正をしない状態)

真空管アンプの特性を決定するものはトランスであり真空管そのものの特性は、ほぼゼロヘルツから数十万ヘルツまであるのです。最近はトランスも非常に優れたものがあり負帰還(補正)なしで素晴らしい特性のものができます。

トランジスターの場合はトランスを必要としません。また、トランジスターは非常に安く、高出力のものでも費用は節約できます。しかし、トランジスターそのもののもつ特性はアンプにすると2000ヘルツの高域までしか再生できず。多量の負帰還(補正)を必要とします。

この負帰還は特性を良くしたりノイズを消したりする事ができ便利ですが、実際の試聴感では音が薄くなり伸びやかさが無くなったり、音に力がなくなったり、細かいニュアンスが感じられなくなったりします。負帰還そのものが理論上に解決しているとも思えません。(生演奏すり替え実験は無帰還アンプが使用されています。)


2,次はインピーダンスに対する出力特性の問題です。

トランジスターアンプのカタログを見て下さい。

例えば8オームのスピーカーの場合は100Wとすると4オームでは160W、16オームでは60Wとスピーカーのインピーダンスが大きくなれば出力は小さくなります。

しかし、真空管アンプの場合は倍のインピーダンス変化くらいではあまり出力の変化はありません。

スピーカーシステムのカタログを用意してください。そこには、周波数特性が表として掲載されています。その他にインピーダンスの特性も表として掲載されています。載せていないものもあるかと思いますが、どのスピーカーも同じようなものです。特性表の両方を重ね合わせると周波数特性が劣化し始めたところあたりからインピーダンス特性は上昇し始めます。よく考えてください。

トランジスターアンプを使用した場合はスピーカーの特性が悪くなるあたりになるとスピーカーのインピーダンスも上がるためアンプの出力も下がり、更に周波数特性が悪くなるということです。ところが、真空管アンプではほとんど影響がないのです。

一般的なスピーカーの周波数特性とインピーダンス特性

真空管アンプとトランジスタアンプのスピーカーに繋いだ時の裸特性

3,トランジスターアンプは真空管アンプと比較して同じ出力表示でも、スピーカーをつないだ場合の本当の出力は約1/3になります。

(スピーカーにインピーダンス補正というものが付けられているものがありますがほとんど意味をなしません。なぜなら、インピーダンスは下がっても分圧された状態になっているから結果は同じです。

8オームと表示されているスピーカーは最低インピーダンスが8オームということです。そして、インピーダンスの特性表にはなだらかな線を使ってわかりやすいように簡略化してありますが本当は気象庁の地震計のようにギザギザの状態になります。

それの影響をまともに受けるということは半分しか音が出ていないことと判断しても良いと思います。)
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c139

コメント [リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
140. 中川隆[-13075] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:55:45 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[458]

「スピーカーは買い換えを考える必要のない素晴らしい物を」
https://www.otono-edison.com/original/speaker/prominent.htm

当店は営業25年目になります。当初は他のお店と変わりはなく、有名な海外のスピーカーを並べていました。そして良いスピーカーを選ぶ為に、展示している中から色々なスピーカーを自宅に持ち帰り、試聴していました。

当時はさすがにどのスピーカーも良いところがある等と楽しんでいましたが、自分専用のスピーカーが決まりません。そこで、生産が完了している古いスピーカー(昔の名器)といわれるものを次々と取扱い、試聴すると新しいものに勝るものばかりでした。

しかし、決定的なものはありませんでした。そしてスピーカーの歴史を調べ、行き着いたところが60年以上前の最高級フルレンジスピーカーです。

ウエスタンやジェンセン、RCA等、これらのスピーカーは現代のスピーカーとは大違いです。見かけは気にせずに本格的に考え抜かれた部分が多く、素晴らしい部分を沢山持っています。

簡単に言うと励磁型、フィクスド、ベークダンパーで、正当な考え方として最高のものです。現代のスピーカーユニットでは足元にも及びません。

コーン紙の作りでも非常にこだわりが有り、鉄の素材や紙の材料や糊の量や形成方法が全く違ったのです。現代の技術と大きな能力の違いを感じさせられました。

調べるうちにスピーカーは60年も前から衰退している事を実感したものです。

当時、このような高級フルレンジスピーカーは一般的に販売されていなかったようです。(販売されていたとしても購入できる金額ではなかったと思われます。)素晴らしい物を発見してしまいました。後にも先にももう探すところはありません。「これらのユニットを使わないで何を使う」と考えて作り始めたのです。

そして、当時の多くのスピーカーシステムを調べてみて、箱型では頂点を目指すことは出来ないことも分かりました。このように、これらのユニットに大きな可能性を感じたのですが、

現代の無難な考え方のスピーカーとは全く異なり、低音の量感は少なく、じゃじゃ馬で、そのままではスピード感や実在感はあるものの雰囲気や繊細さはありません。音質は良いのですが周波数特性上の暴れや、インピーダンスの暴れ、大きな共振には悩みました。

そして、色々な方法を考えました。最初はツイーターを組み合わせバッフルの形やネットワークで調整する事で何とか目的を果たす事が出来ました。その頃はこれらのユニットに見合うようなツイーターもなかったのです。

その後、発売されたエレクトロボイスの新製品(最も高価なドライバー+ホーン)DH-3を当店の大型システム(ホーン型)に使用しテストして決定しました。しかし、このツイーターをこのシステムに利用してみると前よりは良くなっていますが、完全に納得がいきません。

他の名器といわれるスピーカーと似たように原音に近いものでなく、オーディオの再生音に感じます。

試行錯誤すること5〜6年、やっと原因を突き止めたのです。その原因はアッテネーターであり、音量を絞ることで音質が劣化する事を発見したのです。

そして劣化のない新型のアッテネーターを考案する事が出来て、やっと思い続けていた音を出すスピーカーシステムが出来上がりました。
https://www.otono-edison.com/original/speaker/prominent.htm

スピーカーについて
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/speaker.htm

スピーカーといえば皆さんはすぐに箱に入った四角いものを想像されると思います。そして、販売されているカタログを見るとすべてのものが素晴らしい考えのもとに設計し製造されているかのように書いてあります。スピーカーの設計は非常に難しく、素晴らしいと言えるようなスピーカーはなかなか存在しないものです。そこで、良いものを探すには知識が必要になってくるのです。
スピーカーシステムには使用されているスピーカーユニットの種類、またはエンクロジャー(箱)の種類などで目的の音質が異なり、本当に良いものが現在生産されているかということまで考えないと見つける事が出来ないかもしれません。


スピーカーユニットの種類には

●フルレンジ
 単体のスピーカーで全ての帯域を受け持つように設計されています。ユニットの中でこれほど簡単なものから高価なものまで数多く作られたものはありません。スピーカーユニットの設計の基本となるもので今でも最高級の低音用として用いられます。また、フルレンジとツィーターを一緒にした同軸2ウェイのユニットもあります。一般的な大きさのものでは同軸方のほうが非常に有利です。このフルレンジユニットがスピーカーの基本になると考えられても良いと思います。


●ウーハ−
 低音を重視して設計されたもので口径が大きくストロークが大きく取れるように設計されています。しかし、低音が伸びているとか大きさだけでは良い音質の判断材料にはなりません。同じ箱の大きさならば設計理由から判断すると口径の小さいウーハーの方が音質的に有利になります。
小さい箱で低音を伸ばすにはコーン紙の質量を重くします。低音の共振周波数が下がり、小さい箱の割には低音がよく出るようになりますが、注意するべき事は音質の低下です。重くなったウーハーはスピードが遅くなります。歯切れの良い低音は出てこなくなりますので音楽的には重ったるい鮮度の低い音質となります。
良質な原音再生を意図したウーハーは大口径でも軽い強いコーン紙で出来ています。そして能率が高く、高価なものは100dB以上もあるのです。


●スコーカ−
 中音用に設計されたユニットですが箱に取り付けた小型のものは今までに良いものはありませんでした。比較的に良いものとしては小型のフルレンジが使用されています。

大型のものではホーン型が使用されていますが、ドライバー単独では良いものかもしれませんが一般的に販売されているものではホーンの設計が設置する都合に合わせてあり、低音や高音との音の位相や定位が上手く取れないのが殆どです。見た感じ凄そうに見えますが家庭用としては不完全でしょう。しかし、低位と位相が合わせられたものは予想を越える素晴らしさがあります。


●ツィーター
 高音を再生するために設計されたもので多くの種類があります。能率の高いホーンタイプは高級品に利用されますが指向性に問題があることがあります。コーンタイプは最もポピュラーなツィーターでウーハートの相性も良く安価です。最近はソフトドーム型が良く使われていますが能率が低いため小型システムに利用されます。指向性は非常に良い。音質重視のシステムにはホーンタイプが多く利用され、バスレフ型にはコーンタイプ、密封型にはドームツィーターが多いようです。


エンクロジャー(箱)の種類は


●平面バッフル型

一番古くから使用されているものでスピーカーの前と後の音を混合させないように広い板で仕切るものです。最近は板の共振を無くすため形が工夫されています。最高の音質が得られますが使用できるユニットは比較的に高価です。バッフルが大きくなるところが欠点ですが、低域の音質は他の方法で勝るものはありません。低音のよさは全体域につながり、原音再生を目的とされる場合は特にお薦め致します。現在のメーカーさんでは作っているところは有りませんが成功すると箱型での音作りは時間の無駄ということが良くわかります。バランスよく広帯域を再生するには非常に経験と技術が必要です。


●バスレフ型

 平面バッフル型をなるべく小さくするために考えられたもので、ユニットの後から出る音を箱で封じ込めながらある程度の背圧を抜き、特性の降下している低音のみを位相反転させ前に開けたポートの共振で持ち上げる設計です。一般的な大きさのシステムでしたらこちらの方が有利でしょう。


●密封型

 スピーカーの後から出る音を箱で封じ込め、その音を箱に詰められた多量の吸音材で消去しようと考えて設計されたものです。当然スピーカーは空気の圧力を受けますので動きにくくなり能率が低下します。この空気の背圧を利用しウーハーの振動系に重りを付け、または重くして共振値を下げて低音を再現する方法です。また、ボイスコイルを大きくしてもかまわない設計であり100W以上の入力に耐えます。しかし全体的に背圧を受けながら振動しているために楽器のように開放感のある音は望めません。箱の内部を調整する事により自然な感じの音ではありませんが綺麗な音の感覚の音作りにしたり、音質重視でなく音圧で圧倒するような音楽として聴かれたい方には向いているかも知れません。


大きく分けて分類しましたがお解かりの方も多いと思います。上記を基本にして説明を書いていきます。


大まかな音質の良いスピーカーの選び方

スピーカーを判別するに特性表が表示されていると思いますが、この表がメーカーや国や用途によりまちまちになっています。プロ用は(−3dB)を基準に、アマチュア用は(−10dB)を基準に測定するなど、全てを信じて評価すると大きな失敗に結びつきます。特性表の中で信用できて音質的な参考に出来るものがスピーカーの能率です。この能率は電気信号をどれほどの効率で音に変換できるかを表しています。車で言えば1000ccのエンジンで何馬力出せるかの表示と同じものです。これを音圧として表示されています。平均的には約90〜93dB(デシベル)位でしょう。これが3dB変化すると半分かまたは倍の効率になります。悪い数値のものは表示されてないものもあり、だいたい85dB前後でしょう。良いものは100dB以上にもなります。この数値はアンプの出力を1W入力した時、スピーカーから1m離れたところの音の大きさを表します。数値が100dBのスピーカーの場合は1Wの入力で録音された原音の音量が出ます。そして変換効率は5%です。90dBの場合は0.5%ということになります。

良いスピーカーを作るには構造や理論が自然でなくてはなりません。音質の良いものは小さな信号までも効率的に音に変換できるようにする為に、振動系は軽くて強いものを選びます。その為に自然と能率が良くなり100dBを越えるか近いものになります。このように音質重視で設計されたスピーカーユニットは背圧のかからないバッフル型またはバスレフ型に取り付け使用します。しかし、最近では平面バッフル型は大きさが敬遠されて小型のバスレフ型や密封型が多くなりました。しかしこのことは背圧が加わるために低音を出そうとして設計すると振動系の部分を重くする必要があります。こうして箱内の空気圧と振動系の重さにより原音再生の考え方から離れていったのです。バスレフの場合は90〜93dB程度のユニットを使用するためまだ良い方ですが、密封型の箱では振動系に重りを付けた物が多く良質な再生音は得られないでしょう。最近では、更に小型で重低音をうたい文句に別のスピーカーユニットを箱の中に取り付け共振を利用して低音を増強しようとしたスピーカーシステムがあるようですが原音再生には全く無縁のものと思います。

ここで上手くいった一例として当店の409システムをご紹介いたします。このシステムは一見バスレフにも見えますが、バスレフポートを縦長にすることで共振を少なくしてボックス内の背圧を抜いています。ユニットは能率が20センチでは世界一の97.8dBもあります。上手に鳴らすことで平面バッフル型に近い良い音質が得られるのです。


ここで誤解の無いように「良い音質とは」の説明をしておきます

 良い音質とは録音される前の音のように感情の入った色々な微細な音を正確に再現するもので、綺麗な音や汚い音、太い音、細い音、激しい音、やさしい音、明るい音、暗い音などを表現する事が出来ます。演奏家が楽器などによって音で表現しようとしている意味が聞き取れるものであり、何でもきれいな音で表現するものではありません。最近は音楽としての音質を忘れてオーディオとしての勝手な音作りが先行している製品の方が多くなっています。少し視野を広げる事で素晴らしいオーディオの世界があることに気付いて頂けると思います。


スピーカーシステムの形から見た性質

 平均的な小型のスピーカーシステムには2ウエイや3ウエイが多く見かけられます。どちらが音質的に有利かといえば2ウエイの方です。帯域的には3ウエイの方が有利でしょう。しかし、予算を同額にすると2ウエイが非常に良い結果になります。その理由は2ウエイのウーハーとツイーターに3ウエイにするため中音のスコーカ−を入れますがスコーカ−の能率は非常に悪く、ウーハーの効率を揃えるためにウーハーの振動系を重くして共振点を下げて低音を伸ばすのが一般的です。こうする事で3ウエイの帯域は広くなります。しかし能率が悪くなり音質が劣化し2ウエイに劣るのです。そのほかにもネットワークという音を分ける部分も3ウエイの方は部品数が多くなり高価になりますので、2ウエイのままで予算をかけたシステムの方が音質は非常に有利になるのは明白です。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/speaker.htm


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c140

コメント [リバイバル3] 最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー 中川隆
102. 中川隆[-13074] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:56:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[459]

「スピーカーは買い換えを考える必要のない素晴らしい物を」
https://www.otono-edison.com/original/speaker/prominent.htm

当店は営業25年目になります。当初は他のお店と変わりはなく、有名な海外のスピーカーを並べていました。そして良いスピーカーを選ぶ為に、展示している中から色々なスピーカーを自宅に持ち帰り、試聴していました。

当時はさすがにどのスピーカーも良いところがある等と楽しんでいましたが、自分専用のスピーカーが決まりません。そこで、生産が完了している古いスピーカー(昔の名器)といわれるものを次々と取扱い、試聴すると新しいものに勝るものばかりでした。

しかし、決定的なものはありませんでした。そしてスピーカーの歴史を調べ、行き着いたところが60年以上前の最高級フルレンジスピーカーです。

ウエスタンやジェンセン、RCA等、これらのスピーカーは現代のスピーカーとは大違いです。見かけは気にせずに本格的に考え抜かれた部分が多く、素晴らしい部分を沢山持っています。

簡単に言うと励磁型、フィクスド、ベークダンパーで、正当な考え方として最高のものです。現代のスピーカーユニットでは足元にも及びません。

コーン紙の作りでも非常にこだわりが有り、鉄の素材や紙の材料や糊の量や形成方法が全く違ったのです。現代の技術と大きな能力の違いを感じさせられました。

調べるうちにスピーカーは60年も前から衰退している事を実感したものです。

当時、このような高級フルレンジスピーカーは一般的に販売されていなかったようです。(販売されていたとしても購入できる金額ではなかったと思われます。)素晴らしい物を発見してしまいました。後にも先にももう探すところはありません。「これらのユニットを使わないで何を使う」と考えて作り始めたのです。

そして、当時の多くのスピーカーシステムを調べてみて、箱型では頂点を目指すことは出来ないことも分かりました。このように、これらのユニットに大きな可能性を感じたのですが、

現代の無難な考え方のスピーカーとは全く異なり、低音の量感は少なく、じゃじゃ馬で、そのままではスピード感や実在感はあるものの雰囲気や繊細さはありません。音質は良いのですが周波数特性上の暴れや、インピーダンスの暴れ、大きな共振には悩みました。

そして、色々な方法を考えました。最初はツイーターを組み合わせバッフルの形やネットワークで調整する事で何とか目的を果たす事が出来ました。その頃はこれらのユニットに見合うようなツイーターもなかったのです。

その後、発売されたエレクトロボイスの新製品(最も高価なドライバー+ホーン)DH-3を当店の大型システム(ホーン型)に使用しテストして決定しました。しかし、このツイーターをこのシステムに利用してみると前よりは良くなっていますが、完全に納得がいきません。

他の名器といわれるスピーカーと似たように原音に近いものでなく、オーディオの再生音に感じます。

試行錯誤すること5〜6年、やっと原因を突き止めたのです。その原因はアッテネーターであり、音量を絞ることで音質が劣化する事を発見したのです。

そして劣化のない新型のアッテネーターを考案する事が出来て、やっと思い続けていた音を出すスピーカーシステムが出来上がりました。
https://www.otono-edison.com/original/speaker/prominent.htm

スピーカーについて
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/speaker.htm

スピーカーといえば皆さんはすぐに箱に入った四角いものを想像されると思います。そして、販売されているカタログを見るとすべてのものが素晴らしい考えのもとに設計し製造されているかのように書いてあります。スピーカーの設計は非常に難しく、素晴らしいと言えるようなスピーカーはなかなか存在しないものです。そこで、良いものを探すには知識が必要になってくるのです。
スピーカーシステムには使用されているスピーカーユニットの種類、またはエンクロジャー(箱)の種類などで目的の音質が異なり、本当に良いものが現在生産されているかということまで考えないと見つける事が出来ないかもしれません。


スピーカーユニットの種類には

●フルレンジ
 単体のスピーカーで全ての帯域を受け持つように設計されています。ユニットの中でこれほど簡単なものから高価なものまで数多く作られたものはありません。スピーカーユニットの設計の基本となるもので今でも最高級の低音用として用いられます。また、フルレンジとツィーターを一緒にした同軸2ウェイのユニットもあります。一般的な大きさのものでは同軸方のほうが非常に有利です。このフルレンジユニットがスピーカーの基本になると考えられても良いと思います。


●ウーハ−
 低音を重視して設計されたもので口径が大きくストロークが大きく取れるように設計されています。しかし、低音が伸びているとか大きさだけでは良い音質の判断材料にはなりません。同じ箱の大きさならば設計理由から判断すると口径の小さいウーハーの方が音質的に有利になります。
小さい箱で低音を伸ばすにはコーン紙の質量を重くします。低音の共振周波数が下がり、小さい箱の割には低音がよく出るようになりますが、注意するべき事は音質の低下です。重くなったウーハーはスピードが遅くなります。歯切れの良い低音は出てこなくなりますので音楽的には重ったるい鮮度の低い音質となります。
良質な原音再生を意図したウーハーは大口径でも軽い強いコーン紙で出来ています。そして能率が高く、高価なものは100dB以上もあるのです。


●スコーカ−
 中音用に設計されたユニットですが箱に取り付けた小型のものは今までに良いものはありませんでした。比較的に良いものとしては小型のフルレンジが使用されています。

大型のものではホーン型が使用されていますが、ドライバー単独では良いものかもしれませんが一般的に販売されているものではホーンの設計が設置する都合に合わせてあり、低音や高音との音の位相や定位が上手く取れないのが殆どです。見た感じ凄そうに見えますが家庭用としては不完全でしょう。しかし、低位と位相が合わせられたものは予想を越える素晴らしさがあります。


●ツィーター
 高音を再生するために設計されたもので多くの種類があります。能率の高いホーンタイプは高級品に利用されますが指向性に問題があることがあります。コーンタイプは最もポピュラーなツィーターでウーハートの相性も良く安価です。最近はソフトドーム型が良く使われていますが能率が低いため小型システムに利用されます。指向性は非常に良い。音質重視のシステムにはホーンタイプが多く利用され、バスレフ型にはコーンタイプ、密封型にはドームツィーターが多いようです。


エンクロジャー(箱)の種類は


●平面バッフル型

一番古くから使用されているものでスピーカーの前と後の音を混合させないように広い板で仕切るものです。最近は板の共振を無くすため形が工夫されています。最高の音質が得られますが使用できるユニットは比較的に高価です。バッフルが大きくなるところが欠点ですが、低域の音質は他の方法で勝るものはありません。低音のよさは全体域につながり、原音再生を目的とされる場合は特にお薦め致します。現在のメーカーさんでは作っているところは有りませんが成功すると箱型での音作りは時間の無駄ということが良くわかります。バランスよく広帯域を再生するには非常に経験と技術が必要です。


●バスレフ型

 平面バッフル型をなるべく小さくするために考えられたもので、ユニットの後から出る音を箱で封じ込めながらある程度の背圧を抜き、特性の降下している低音のみを位相反転させ前に開けたポートの共振で持ち上げる設計です。一般的な大きさのシステムでしたらこちらの方が有利でしょう。


●密封型

 スピーカーの後から出る音を箱で封じ込め、その音を箱に詰められた多量の吸音材で消去しようと考えて設計されたものです。当然スピーカーは空気の圧力を受けますので動きにくくなり能率が低下します。この空気の背圧を利用しウーハーの振動系に重りを付け、または重くして共振値を下げて低音を再現する方法です。また、ボイスコイルを大きくしてもかまわない設計であり100W以上の入力に耐えます。しかし全体的に背圧を受けながら振動しているために楽器のように開放感のある音は望めません。箱の内部を調整する事により自然な感じの音ではありませんが綺麗な音の感覚の音作りにしたり、音質重視でなく音圧で圧倒するような音楽として聴かれたい方には向いているかも知れません。


大きく分けて分類しましたがお解かりの方も多いと思います。上記を基本にして説明を書いていきます。


大まかな音質の良いスピーカーの選び方

スピーカーを判別するに特性表が表示されていると思いますが、この表がメーカーや国や用途によりまちまちになっています。プロ用は(−3dB)を基準に、アマチュア用は(−10dB)を基準に測定するなど、全てを信じて評価すると大きな失敗に結びつきます。特性表の中で信用できて音質的な参考に出来るものがスピーカーの能率です。この能率は電気信号をどれほどの効率で音に変換できるかを表しています。車で言えば1000ccのエンジンで何馬力出せるかの表示と同じものです。これを音圧として表示されています。平均的には約90〜93dB(デシベル)位でしょう。これが3dB変化すると半分かまたは倍の効率になります。悪い数値のものは表示されてないものもあり、だいたい85dB前後でしょう。良いものは100dB以上にもなります。この数値はアンプの出力を1W入力した時、スピーカーから1m離れたところの音の大きさを表します。数値が100dBのスピーカーの場合は1Wの入力で録音された原音の音量が出ます。そして変換効率は5%です。90dBの場合は0.5%ということになります。

良いスピーカーを作るには構造や理論が自然でなくてはなりません。音質の良いものは小さな信号までも効率的に音に変換できるようにする為に、振動系は軽くて強いものを選びます。その為に自然と能率が良くなり100dBを越えるか近いものになります。このように音質重視で設計されたスピーカーユニットは背圧のかからないバッフル型またはバスレフ型に取り付け使用します。しかし、最近では平面バッフル型は大きさが敬遠されて小型のバスレフ型や密封型が多くなりました。しかしこのことは背圧が加わるために低音を出そうとして設計すると振動系の部分を重くする必要があります。こうして箱内の空気圧と振動系の重さにより原音再生の考え方から離れていったのです。バスレフの場合は90〜93dB程度のユニットを使用するためまだ良い方ですが、密封型の箱では振動系に重りを付けた物が多く良質な再生音は得られないでしょう。最近では、更に小型で重低音をうたい文句に別のスピーカーユニットを箱の中に取り付け共振を利用して低音を増強しようとしたスピーカーシステムがあるようですが原音再生には全く無縁のものと思います。

ここで上手くいった一例として当店の409システムをご紹介いたします。このシステムは一見バスレフにも見えますが、バスレフポートを縦長にすることで共振を少なくしてボックス内の背圧を抜いています。ユニットは能率が20センチでは世界一の97.8dBもあります。上手に鳴らすことで平面バッフル型に近い良い音質が得られるのです。


ここで誤解の無いように「良い音質とは」の説明をしておきます

 良い音質とは録音される前の音のように感情の入った色々な微細な音を正確に再現するもので、綺麗な音や汚い音、太い音、細い音、激しい音、やさしい音、明るい音、暗い音などを表現する事が出来ます。演奏家が楽器などによって音で表現しようとしている意味が聞き取れるものであり、何でもきれいな音で表現するものではありません。最近は音楽としての音質を忘れてオーディオとしての勝手な音作りが先行している製品の方が多くなっています。少し視野を広げる事で素晴らしいオーディオの世界があることに気付いて頂けると思います。


スピーカーシステムの形から見た性質

 平均的な小型のスピーカーシステムには2ウエイや3ウエイが多く見かけられます。どちらが音質的に有利かといえば2ウエイの方です。帯域的には3ウエイの方が有利でしょう。しかし、予算を同額にすると2ウエイが非常に良い結果になります。その理由は2ウエイのウーハーとツイーターに3ウエイにするため中音のスコーカ−を入れますがスコーカ−の能率は非常に悪く、ウーハーの効率を揃えるためにウーハーの振動系を重くして共振点を下げて低音を伸ばすのが一般的です。こうする事で3ウエイの帯域は広くなります。しかし能率が悪くなり音質が劣化し2ウエイに劣るのです。そのほかにもネットワークという音を分ける部分も3ウエイの方は部品数が多くなり高価になりますので、2ウエイのままで予算をかけたシステムの方が音質は非常に有利になるのは明白です。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/speaker.htm


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html#c102

コメント [リバイバル3] プリアンプに金をかけなさい 中川隆
135. 中川隆[-13073] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:57:39 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[460]

アナログとデジタルについて

 今のオーディオの世界でデジタルが良いとかアナログが良いとか論議が絶えないようですが、論議をされている方に何か勘違いがあるのではないかと思われます。
オーディオシステム全体は全てアナログです。
デジタルが使用されるのは音を保管する方法の事で、その部分だけがデジタルかアナログかどちらが良いかということでしょう。比較する方法に問題があるのです。

自分自身のシステムの中での比較でしたら論議の意味はないと思います。
好きな方を聞けばよいのです。

本当に問題なのは利益追求の為に急にアナログのLPを生産中止してデジタルのCDだけを生産するメーカーの姿勢です。私には比較され公表される事を恐れたものとしか思えませんでした。

デジタルもアナログも良いところと悪いところを持ち合わせています。確かにデジタルは便利です。低価格のオーディオは全てデジタルに取って替わりました。
 
オーディオを歴史的に考えてみましょう。ここでは少しハイレベルでのお話をしてみます。

再生技術が発表されたのは1800年後期ですが、トーマス・エジソンの蓄音機の発明がきっかけとなります。

1900年初期に78回転のSPレコードの生産がはじまり、1940年代にモノーラルLPレコード、そして1960年になってステレオLPレコードが販売されています。そして1985年頃にCDが発売されたと思います。

これに音楽の歴史を重ねて見ましょう。

歴史に残るモダンジャズやクラシックが最高の時期を迎えたのは1900年頃から1970年頃まででしょう。この時期に歴史的な演奏が数多く行われ録音されてきました。それは殆んどSPやLPレコードに収められています。

そしてオーディオの技術が頂点に達したと思われるのは1950年から1960年代でしょう。
その後、業務用のオーディオ機器の大半が劣化の道をたどっています。

うそ〜 と思われる方が多いと思いますが話を続けます。
古いとか新しいとか関係なく御自分の耳で確かめてください。

ある程度の高価なオーディオ機器を持ち、音楽を良い趣味として楽しんでおられる方はお解かりと思いますが、1950年代のもノーラルレコードや1960年代のステレオレコードは驚くほどの音質で録音されています。

その当時に生産されたLPレコードは、近年に作られたLPの重量盤やハーフカッティングや誰かの推薦盤などとは全く違って本物なのです。

LPレコードの音質をどんどん劣化させた現在、デジタルと比較する事は全く意味がありません。

 アナログのLPレコードの魅力は高級機での再生にあります。
正確に録音された歴史的な演奏はそれなりにしっかり作られた良いシステムを使用しないと正しい音での再生は出来ません。

例えば音質的に上手く組み合わせられた約50万円以上の良いシステムでしたら少しはアナログの良さが多いことを確認できるでしょう。

LPレコードからは非常に繊細な多くの音質の聞分けができますがCDプレーヤーの再生では少しの音の違いしか確認できません。これが非常に良質のシステムの場合アナログでは気合の入った全く違う演奏にも感じさせるのです。

デジタルとアナログの比較をした場合、低価格システムの場合ではデジタルが有利で、こだわりの高級システムの場合はアナログが有利になるでしょう。

 別の方向から説明しますと、アナログ録音は無限の連続ですがデジタル録音は有限の断続です。比較して機械的な測定ではアナログ録音再生の良いところは小信号にあり、デジタル録音再生の良いところは大信号にあります。

要するにアナログは微細な音色を表現する音や緩やかに変化する音が有利であり、音楽が一番必要としている感情を表現する音質が得意なのです。大きな爆発的な瞬間の音、要するに劇的な音で音楽性の上では少々荒れてもかまわない音に弱いのです。このことがジャズやクラシック、ポップス、ロックなどの音楽の表現力として有利になります。

一方デジタルは大きな音や大きな変化に強く、微小な変化を表すのが弱点であり、このことがハードロック音楽などの衝撃的な音に有利に思われますが、これは機械的な測定結果によるものであり、現実はハードロックを聴かれるかたの方がアナログファンが多いのです。

それは、大音量の中に色々な多くの感情を表現する音が含まれて音楽として構成されていますので、大音量こそ感情表現に乏しいデジタル音では、音楽の表現を聞き取る事が難しく耐えることすら困難になります。

全ての音楽家は、音楽の中で自らの表現をなるべく多く正確に伝えるが為に、良い楽器を選び、心を込めて演奏しているのです。そこで聞く側として、演奏家の音楽としての表現をいかに上手にとらえるかを努力したいものです。

 「良いものは永遠に残る」、ということわざがありますが、30年前に日本国内で生産中止された真空管が今では高級品として残るがごとく、15年前に生産中止されたLPレコードがいまだに人気があるのです。

新しいものが古いものを超える場合は、古いものは2〜3年も経たないうちに見放されてしまうのが常識でしょう。

デジタルの音に対する難関は音のアナログ信号をデジタルに変換する事、もっと難しいのはデジタルの信号をアナログに変換する事です。非常にややこしい、スピードの遅い作業です。しかし、デジタルコピーなら何回コピーしてもほとんど同じ物が出来ます。デジタル技術が進んできた現時点で便利なデジタルがアナログのどの程度まで追いついているのかという事が論争になる部分であり、デジタルがアナログを超えているというのは非常に早過ぎる話だと思います。また、デジタルが進化するとしてもアナログも同じように進化しますので、超える事は無いにしろどちらでも良い程度の時代が数十年後には来るかもしれません。


 ここで良質なLPレコードを良質な高級システムで再生した場合の音質について書いておきます。

一般にアナログは聞きやすく柔らかい音だと言われていますが、それでは何かボケた音、ふわーとしたバックグランドミュージックの音のように勘違いします。しかし、本物はそういう単純なものではなく極自然な音なのです。全ての感情を現すために、非常にスピードがあり、繊細で強烈でやさしく激しく、澄み切った空間に奥行きのある音で広がり、癖が無く、1つの楽器の音でも気持ちが現れる色々な音色を出します。それはあたかも演奏家が自分の為に目の前で演奏して何かを伝えようとしているかのごとく楽しむ事ができるのです。

そして、1950年代のモノラルや1960年代のステレオのレコード鑑賞は多くの意味で生演奏を超える事があるのです。

http://www.otono-edison.com/edisonkyo/ade.htm

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1027.html#c135

コメント [リバイバル3] CD プレーヤーは進歩しているのか?  中川隆
118. 中川隆[-13072] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:58:25 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[461]

アナログとデジタルについて

 今のオーディオの世界でデジタルが良いとかアナログが良いとか論議が絶えないようですが、論議をされている方に何か勘違いがあるのではないかと思われます。
オーディオシステム全体は全てアナログです。
デジタルが使用されるのは音を保管する方法の事で、その部分だけがデジタルかアナログかどちらが良いかということでしょう。比較する方法に問題があるのです。

自分自身のシステムの中での比較でしたら論議の意味はないと思います。
好きな方を聞けばよいのです。

本当に問題なのは利益追求の為に急にアナログのLPを生産中止してデジタルのCDだけを生産するメーカーの姿勢です。私には比較され公表される事を恐れたものとしか思えませんでした。

デジタルもアナログも良いところと悪いところを持ち合わせています。確かにデジタルは便利です。低価格のオーディオは全てデジタルに取って替わりました。
 
オーディオを歴史的に考えてみましょう。ここでは少しハイレベルでのお話をしてみます。

再生技術が発表されたのは1800年後期ですが、トーマス・エジソンの蓄音機の発明がきっかけとなります。

1900年初期に78回転のSPレコードの生産がはじまり、1940年代にモノーラルLPレコード、そして1960年になってステレオLPレコードが販売されています。そして1985年頃にCDが発売されたと思います。

これに音楽の歴史を重ねて見ましょう。

歴史に残るモダンジャズやクラシックが最高の時期を迎えたのは1900年頃から1970年頃まででしょう。この時期に歴史的な演奏が数多く行われ録音されてきました。それは殆んどSPやLPレコードに収められています。

そしてオーディオの技術が頂点に達したと思われるのは1950年から1960年代でしょう。
その後、業務用のオーディオ機器の大半が劣化の道をたどっています。

うそ〜 と思われる方が多いと思いますが話を続けます。
古いとか新しいとか関係なく御自分の耳で確かめてください。

ある程度の高価なオーディオ機器を持ち、音楽を良い趣味として楽しんでおられる方はお解かりと思いますが、1950年代のもノーラルレコードや1960年代のステレオレコードは驚くほどの音質で録音されています。

その当時に生産されたLPレコードは、近年に作られたLPの重量盤やハーフカッティングや誰かの推薦盤などとは全く違って本物なのです。

LPレコードの音質をどんどん劣化させた現在、デジタルと比較する事は全く意味がありません。

 アナログのLPレコードの魅力は高級機での再生にあります。
正確に録音された歴史的な演奏はそれなりにしっかり作られた良いシステムを使用しないと正しい音での再生は出来ません。

例えば音質的に上手く組み合わせられた約50万円以上の良いシステムでしたら少しはアナログの良さが多いことを確認できるでしょう。

LPレコードからは非常に繊細な多くの音質の聞分けができますがCDプレーヤーの再生では少しの音の違いしか確認できません。これが非常に良質のシステムの場合アナログでは気合の入った全く違う演奏にも感じさせるのです。

デジタルとアナログの比較をした場合、低価格システムの場合ではデジタルが有利で、こだわりの高級システムの場合はアナログが有利になるでしょう。

 別の方向から説明しますと、アナログ録音は無限の連続ですがデジタル録音は有限の断続です。比較して機械的な測定ではアナログ録音再生の良いところは小信号にあり、デジタル録音再生の良いところは大信号にあります。

要するにアナログは微細な音色を表現する音や緩やかに変化する音が有利であり、音楽が一番必要としている感情を表現する音質が得意なのです。大きな爆発的な瞬間の音、要するに劇的な音で音楽性の上では少々荒れてもかまわない音に弱いのです。このことがジャズやクラシック、ポップス、ロックなどの音楽の表現力として有利になります。

一方デジタルは大きな音や大きな変化に強く、微小な変化を表すのが弱点であり、このことがハードロック音楽などの衝撃的な音に有利に思われますが、これは機械的な測定結果によるものであり、現実はハードロックを聴かれるかたの方がアナログファンが多いのです。

それは、大音量の中に色々な多くの感情を表現する音が含まれて音楽として構成されていますので、大音量こそ感情表現に乏しいデジタル音では、音楽の表現を聞き取る事が難しく耐えることすら困難になります。

全ての音楽家は、音楽の中で自らの表現をなるべく多く正確に伝えるが為に、良い楽器を選び、心を込めて演奏しているのです。そこで聞く側として、演奏家の音楽としての表現をいかに上手にとらえるかを努力したいものです。

 「良いものは永遠に残る」、ということわざがありますが、30年前に日本国内で生産中止された真空管が今では高級品として残るがごとく、15年前に生産中止されたLPレコードがいまだに人気があるのです。

新しいものが古いものを超える場合は、古いものは2〜3年も経たないうちに見放されてしまうのが常識でしょう。

デジタルの音に対する難関は音のアナログ信号をデジタルに変換する事、もっと難しいのはデジタルの信号をアナログに変換する事です。非常にややこしい、スピードの遅い作業です。しかし、デジタルコピーなら何回コピーしてもほとんど同じ物が出来ます。デジタル技術が進んできた現時点で便利なデジタルがアナログのどの程度まで追いついているのかという事が論争になる部分であり、デジタルがアナログを超えているというのは非常に早過ぎる話だと思います。また、デジタルが進化するとしてもアナログも同じように進化しますので、超える事は無いにしろどちらでも良い程度の時代が数十年後には来るかもしれません。


 ここで良質なLPレコードを良質な高級システムで再生した場合の音質について書いておきます。

一般にアナログは聞きやすく柔らかい音だと言われていますが、それでは何かボケた音、ふわーとしたバックグランドミュージックの音のように勘違いします。しかし、本物はそういう単純なものではなく極自然な音なのです。全ての感情を現すために、非常にスピードがあり、繊細で強烈でやさしく激しく、澄み切った空間に奥行きのある音で広がり、癖が無く、1つの楽器の音でも気持ちが現れる色々な音色を出します。それはあたかも演奏家が自分の為に目の前で演奏して何かを伝えようとしているかのごとく楽しむ事ができるのです。

そして、1950年代のモノラルや1960年代のステレオのレコード鑑賞は多くの意味で生演奏を超える事があるのです。

http://www.otono-edison.com/edisonkyo/ade.htm

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/842.html#c118

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
11. 赤かぶ[61902] kNSCqYLU 2020年3月05日 00:58:50 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13192]


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c11
コメント [リバイバル3] CD 専用プレーヤー EAR Acute Classic _ ティム・デ・パラヴィチーニの世界 中川隆
62. 中川隆[-13071] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:58:58 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[462]

アナログとデジタルについて

 今のオーディオの世界でデジタルが良いとかアナログが良いとか論議が絶えないようですが、論議をされている方に何か勘違いがあるのではないかと思われます。
オーディオシステム全体は全てアナログです。
デジタルが使用されるのは音を保管する方法の事で、その部分だけがデジタルかアナログかどちらが良いかということでしょう。比較する方法に問題があるのです。

自分自身のシステムの中での比較でしたら論議の意味はないと思います。
好きな方を聞けばよいのです。

本当に問題なのは利益追求の為に急にアナログのLPを生産中止してデジタルのCDだけを生産するメーカーの姿勢です。私には比較され公表される事を恐れたものとしか思えませんでした。

デジタルもアナログも良いところと悪いところを持ち合わせています。確かにデジタルは便利です。低価格のオーディオは全てデジタルに取って替わりました。
 
オーディオを歴史的に考えてみましょう。ここでは少しハイレベルでのお話をしてみます。

再生技術が発表されたのは1800年後期ですが、トーマス・エジソンの蓄音機の発明がきっかけとなります。

1900年初期に78回転のSPレコードの生産がはじまり、1940年代にモノーラルLPレコード、そして1960年になってステレオLPレコードが販売されています。そして1985年頃にCDが発売されたと思います。

これに音楽の歴史を重ねて見ましょう。

歴史に残るモダンジャズやクラシックが最高の時期を迎えたのは1900年頃から1970年頃まででしょう。この時期に歴史的な演奏が数多く行われ録音されてきました。それは殆んどSPやLPレコードに収められています。

そしてオーディオの技術が頂点に達したと思われるのは1950年から1960年代でしょう。
その後、業務用のオーディオ機器の大半が劣化の道をたどっています。

うそ〜 と思われる方が多いと思いますが話を続けます。
古いとか新しいとか関係なく御自分の耳で確かめてください。

ある程度の高価なオーディオ機器を持ち、音楽を良い趣味として楽しんでおられる方はお解かりと思いますが、1950年代のもノーラルレコードや1960年代のステレオレコードは驚くほどの音質で録音されています。

その当時に生産されたLPレコードは、近年に作られたLPの重量盤やハーフカッティングや誰かの推薦盤などとは全く違って本物なのです。

LPレコードの音質をどんどん劣化させた現在、デジタルと比較する事は全く意味がありません。

 アナログのLPレコードの魅力は高級機での再生にあります。
正確に録音された歴史的な演奏はそれなりにしっかり作られた良いシステムを使用しないと正しい音での再生は出来ません。

例えば音質的に上手く組み合わせられた約50万円以上の良いシステムでしたら少しはアナログの良さが多いことを確認できるでしょう。

LPレコードからは非常に繊細な多くの音質の聞分けができますがCDプレーヤーの再生では少しの音の違いしか確認できません。これが非常に良質のシステムの場合アナログでは気合の入った全く違う演奏にも感じさせるのです。

デジタルとアナログの比較をした場合、低価格システムの場合ではデジタルが有利で、こだわりの高級システムの場合はアナログが有利になるでしょう。

 別の方向から説明しますと、アナログ録音は無限の連続ですがデジタル録音は有限の断続です。比較して機械的な測定ではアナログ録音再生の良いところは小信号にあり、デジタル録音再生の良いところは大信号にあります。

要するにアナログは微細な音色を表現する音や緩やかに変化する音が有利であり、音楽が一番必要としている感情を表現する音質が得意なのです。大きな爆発的な瞬間の音、要するに劇的な音で音楽性の上では少々荒れてもかまわない音に弱いのです。このことがジャズやクラシック、ポップス、ロックなどの音楽の表現力として有利になります。

一方デジタルは大きな音や大きな変化に強く、微小な変化を表すのが弱点であり、このことがハードロック音楽などの衝撃的な音に有利に思われますが、これは機械的な測定結果によるものであり、現実はハードロックを聴かれるかたの方がアナログファンが多いのです。

それは、大音量の中に色々な多くの感情を表現する音が含まれて音楽として構成されていますので、大音量こそ感情表現に乏しいデジタル音では、音楽の表現を聞き取る事が難しく耐えることすら困難になります。

全ての音楽家は、音楽の中で自らの表現をなるべく多く正確に伝えるが為に、良い楽器を選び、心を込めて演奏しているのです。そこで聞く側として、演奏家の音楽としての表現をいかに上手にとらえるかを努力したいものです。

 「良いものは永遠に残る」、ということわざがありますが、30年前に日本国内で生産中止された真空管が今では高級品として残るがごとく、15年前に生産中止されたLPレコードがいまだに人気があるのです。

新しいものが古いものを超える場合は、古いものは2〜3年も経たないうちに見放されてしまうのが常識でしょう。

デジタルの音に対する難関は音のアナログ信号をデジタルに変換する事、もっと難しいのはデジタルの信号をアナログに変換する事です。非常にややこしい、スピードの遅い作業です。しかし、デジタルコピーなら何回コピーしてもほとんど同じ物が出来ます。デジタル技術が進んできた現時点で便利なデジタルがアナログのどの程度まで追いついているのかという事が論争になる部分であり、デジタルがアナログを超えているというのは非常に早過ぎる話だと思います。また、デジタルが進化するとしてもアナログも同じように進化しますので、超える事は無いにしろどちらでも良い程度の時代が数十年後には来るかもしれません。


 ここで良質なLPレコードを良質な高級システムで再生した場合の音質について書いておきます。

一般にアナログは聞きやすく柔らかい音だと言われていますが、それでは何かボケた音、ふわーとしたバックグランドミュージックの音のように勘違いします。しかし、本物はそういう単純なものではなく極自然な音なのです。全ての感情を現すために、非常にスピードがあり、繊細で強烈でやさしく激しく、澄み切った空間に奥行きのある音で広がり、癖が無く、1つの楽器の音でも気持ちが現れる色々な音色を出します。それはあたかも演奏家が自分の為に目の前で演奏して何かを伝えようとしているかのごとく楽しむ事ができるのです。

そして、1950年代のモノラルや1960年代のステレオのレコード鑑賞は多くの意味で生演奏を超える事があるのです。

http://www.otono-edison.com/edisonkyo/ade.htm

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/853.html#c62

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナで国民に相次ぐ悪夢 まもなく始まる「安倍戒厳令」(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
50. 2020年3月05日 00:59:08 : UFZSisClfY : QjdnSkVwZjZOSFE=[27]
李晋三をギロチンにかけようではないか。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/303.html#c50
コメント [リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
53. 中川隆[-13070] koaQ7Jey 2020年3月05日 00:59:38 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[463]
アナログとデジタルについて

 今のオーディオの世界でデジタルが良いとかアナログが良いとか論議が絶えないようですが、論議をされている方に何か勘違いがあるのではないかと思われます。
オーディオシステム全体は全てアナログです。
デジタルが使用されるのは音を保管する方法の事で、その部分だけがデジタルかアナログかどちらが良いかということでしょう。比較する方法に問題があるのです。

自分自身のシステムの中での比較でしたら論議の意味はないと思います。
好きな方を聞けばよいのです。

本当に問題なのは利益追求の為に急にアナログのLPを生産中止してデジタルのCDだけを生産するメーカーの姿勢です。私には比較され公表される事を恐れたものとしか思えませんでした。

デジタルもアナログも良いところと悪いところを持ち合わせています。確かにデジタルは便利です。低価格のオーディオは全てデジタルに取って替わりました。
 
オーディオを歴史的に考えてみましょう。ここでは少しハイレベルでのお話をしてみます。

再生技術が発表されたのは1800年後期ですが、トーマス・エジソンの蓄音機の発明がきっかけとなります。

1900年初期に78回転のSPレコードの生産がはじまり、1940年代にモノーラルLPレコード、そして1960年になってステレオLPレコードが販売されています。そして1985年頃にCDが発売されたと思います。

これに音楽の歴史を重ねて見ましょう。

歴史に残るモダンジャズやクラシックが最高の時期を迎えたのは1900年頃から1970年頃まででしょう。この時期に歴史的な演奏が数多く行われ録音されてきました。それは殆んどSPやLPレコードに収められています。

そしてオーディオの技術が頂点に達したと思われるのは1950年から1960年代でしょう。
その後、業務用のオーディオ機器の大半が劣化の道をたどっています。

うそ〜 と思われる方が多いと思いますが話を続けます。
古いとか新しいとか関係なく御自分の耳で確かめてください。

ある程度の高価なオーディオ機器を持ち、音楽を良い趣味として楽しんでおられる方はお解かりと思いますが、1950年代のもノーラルレコードや1960年代のステレオレコードは驚くほどの音質で録音されています。

その当時に生産されたLPレコードは、近年に作られたLPの重量盤やハーフカッティングや誰かの推薦盤などとは全く違って本物なのです。

LPレコードの音質をどんどん劣化させた現在、デジタルと比較する事は全く意味がありません。

 アナログのLPレコードの魅力は高級機での再生にあります。
正確に録音された歴史的な演奏はそれなりにしっかり作られた良いシステムを使用しないと正しい音での再生は出来ません。

例えば音質的に上手く組み合わせられた約50万円以上の良いシステムでしたら少しはアナログの良さが多いことを確認できるでしょう。

LPレコードからは非常に繊細な多くの音質の聞分けができますがCDプレーヤーの再生では少しの音の違いしか確認できません。これが非常に良質のシステムの場合アナログでは気合の入った全く違う演奏にも感じさせるのです。

デジタルとアナログの比較をした場合、低価格システムの場合ではデジタルが有利で、こだわりの高級システムの場合はアナログが有利になるでしょう。

 別の方向から説明しますと、アナログ録音は無限の連続ですがデジタル録音は有限の断続です。比較して機械的な測定ではアナログ録音再生の良いところは小信号にあり、デジタル録音再生の良いところは大信号にあります。

要するにアナログは微細な音色を表現する音や緩やかに変化する音が有利であり、音楽が一番必要としている感情を表現する音質が得意なのです。大きな爆発的な瞬間の音、要するに劇的な音で音楽性の上では少々荒れてもかまわない音に弱いのです。このことがジャズやクラシック、ポップス、ロックなどの音楽の表現力として有利になります。

一方デジタルは大きな音や大きな変化に強く、微小な変化を表すのが弱点であり、このことがハードロック音楽などの衝撃的な音に有利に思われますが、これは機械的な測定結果によるものであり、現実はハードロックを聴かれるかたの方がアナログファンが多いのです。

それは、大音量の中に色々な多くの感情を表現する音が含まれて音楽として構成されていますので、大音量こそ感情表現に乏しいデジタル音では、音楽の表現を聞き取る事が難しく耐えることすら困難になります。

全ての音楽家は、音楽の中で自らの表現をなるべく多く正確に伝えるが為に、良い楽器を選び、心を込めて演奏しているのです。そこで聞く側として、演奏家の音楽としての表現をいかに上手にとらえるかを努力したいものです。

 「良いものは永遠に残る」、ということわざがありますが、30年前に日本国内で生産中止された真空管が今では高級品として残るがごとく、15年前に生産中止されたLPレコードがいまだに人気があるのです。

新しいものが古いものを超える場合は、古いものは2〜3年も経たないうちに見放されてしまうのが常識でしょう。

デジタルの音に対する難関は音のアナログ信号をデジタルに変換する事、もっと難しいのはデジタルの信号をアナログに変換する事です。非常にややこしい、スピードの遅い作業です。しかし、デジタルコピーなら何回コピーしてもほとんど同じ物が出来ます。デジタル技術が進んできた現時点で便利なデジタルがアナログのどの程度まで追いついているのかという事が論争になる部分であり、デジタルがアナログを超えているというのは非常に早過ぎる話だと思います。また、デジタルが進化するとしてもアナログも同じように進化しますので、超える事は無いにしろどちらでも良い程度の時代が数十年後には来るかもしれません。


 ここで良質なLPレコードを良質な高級システムで再生した場合の音質について書いておきます。

一般にアナログは聞きやすく柔らかい音だと言われていますが、それでは何かボケた音、ふわーとしたバックグランドミュージックの音のように勘違いします。しかし、本物はそういう単純なものではなく極自然な音なのです。全ての感情を現すために、非常にスピードがあり、繊細で強烈でやさしく激しく、澄み切った空間に奥行きのある音で広がり、癖が無く、1つの楽器の音でも気持ちが現れる色々な音色を出します。それはあたかも演奏家が自分の為に目の前で演奏して何かを伝えようとしているかのごとく楽しむ事ができるのです。

そして、1950年代のモノラルや1960年代のステレオのレコード鑑賞は多くの意味で生演奏を超える事があるのです。

http://www.otono-edison.com/edisonkyo/ade.htm

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c53

コメント [リバイバル3] 滅びゆくSACD 中川隆
1. 中川隆[-13069] koaQ7Jey 2020年3月05日 01:00:17 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[464]
アナログとデジタルについて

 今のオーディオの世界でデジタルが良いとかアナログが良いとか論議が絶えないようですが、論議をされている方に何か勘違いがあるのではないかと思われます。
オーディオシステム全体は全てアナログです。
デジタルが使用されるのは音を保管する方法の事で、その部分だけがデジタルかアナログかどちらが良いかということでしょう。比較する方法に問題があるのです。

自分自身のシステムの中での比較でしたら論議の意味はないと思います。
好きな方を聞けばよいのです。

本当に問題なのは利益追求の為に急にアナログのLPを生産中止してデジタルのCDだけを生産するメーカーの姿勢です。私には比較され公表される事を恐れたものとしか思えませんでした。

デジタルもアナログも良いところと悪いところを持ち合わせています。確かにデジタルは便利です。低価格のオーディオは全てデジタルに取って替わりました。
 
オーディオを歴史的に考えてみましょう。ここでは少しハイレベルでのお話をしてみます。

再生技術が発表されたのは1800年後期ですが、トーマス・エジソンの蓄音機の発明がきっかけとなります。

1900年初期に78回転のSPレコードの生産がはじまり、1940年代にモノーラルLPレコード、そして1960年になってステレオLPレコードが販売されています。そして1985年頃にCDが発売されたと思います。

これに音楽の歴史を重ねて見ましょう。

歴史に残るモダンジャズやクラシックが最高の時期を迎えたのは1900年頃から1970年頃まででしょう。この時期に歴史的な演奏が数多く行われ録音されてきました。それは殆んどSPやLPレコードに収められています。

そしてオーディオの技術が頂点に達したと思われるのは1950年から1960年代でしょう。
その後、業務用のオーディオ機器の大半が劣化の道をたどっています。

うそ〜 と思われる方が多いと思いますが話を続けます。
古いとか新しいとか関係なく御自分の耳で確かめてください。

ある程度の高価なオーディオ機器を持ち、音楽を良い趣味として楽しんでおられる方はお解かりと思いますが、1950年代のもノーラルレコードや1960年代のステレオレコードは驚くほどの音質で録音されています。

その当時に生産されたLPレコードは、近年に作られたLPの重量盤やハーフカッティングや誰かの推薦盤などとは全く違って本物なのです。

LPレコードの音質をどんどん劣化させた現在、デジタルと比較する事は全く意味がありません。

 アナログのLPレコードの魅力は高級機での再生にあります。
正確に録音された歴史的な演奏はそれなりにしっかり作られた良いシステムを使用しないと正しい音での再生は出来ません。

例えば音質的に上手く組み合わせられた約50万円以上の良いシステムでしたら少しはアナログの良さが多いことを確認できるでしょう。

LPレコードからは非常に繊細な多くの音質の聞分けができますがCDプレーヤーの再生では少しの音の違いしか確認できません。これが非常に良質のシステムの場合アナログでは気合の入った全く違う演奏にも感じさせるのです。

デジタルとアナログの比較をした場合、低価格システムの場合ではデジタルが有利で、こだわりの高級システムの場合はアナログが有利になるでしょう。

 別の方向から説明しますと、アナログ録音は無限の連続ですがデジタル録音は有限の断続です。比較して機械的な測定ではアナログ録音再生の良いところは小信号にあり、デジタル録音再生の良いところは大信号にあります。

要するにアナログは微細な音色を表現する音や緩やかに変化する音が有利であり、音楽が一番必要としている感情を表現する音質が得意なのです。大きな爆発的な瞬間の音、要するに劇的な音で音楽性の上では少々荒れてもかまわない音に弱いのです。このことがジャズやクラシック、ポップス、ロックなどの音楽の表現力として有利になります。

一方デジタルは大きな音や大きな変化に強く、微小な変化を表すのが弱点であり、このことがハードロック音楽などの衝撃的な音に有利に思われますが、これは機械的な測定結果によるものであり、現実はハードロックを聴かれるかたの方がアナログファンが多いのです。

それは、大音量の中に色々な多くの感情を表現する音が含まれて音楽として構成されていますので、大音量こそ感情表現に乏しいデジタル音では、音楽の表現を聞き取る事が難しく耐えることすら困難になります。

全ての音楽家は、音楽の中で自らの表現をなるべく多く正確に伝えるが為に、良い楽器を選び、心を込めて演奏しているのです。そこで聞く側として、演奏家の音楽としての表現をいかに上手にとらえるかを努力したいものです。

 「良いものは永遠に残る」、ということわざがありますが、30年前に日本国内で生産中止された真空管が今では高級品として残るがごとく、15年前に生産中止されたLPレコードがいまだに人気があるのです。

新しいものが古いものを超える場合は、古いものは2〜3年も経たないうちに見放されてしまうのが常識でしょう。

デジタルの音に対する難関は音のアナログ信号をデジタルに変換する事、もっと難しいのはデジタルの信号をアナログに変換する事です。非常にややこしい、スピードの遅い作業です。しかし、デジタルコピーなら何回コピーしてもほとんど同じ物が出来ます。デジタル技術が進んできた現時点で便利なデジタルがアナログのどの程度まで追いついているのかという事が論争になる部分であり、デジタルがアナログを超えているというのは非常に早過ぎる話だと思います。また、デジタルが進化するとしてもアナログも同じように進化しますので、超える事は無いにしろどちらでも良い程度の時代が数十年後には来るかもしれません。


 ここで良質なLPレコードを良質な高級システムで再生した場合の音質について書いておきます。

一般にアナログは聞きやすく柔らかい音だと言われていますが、それでは何かボケた音、ふわーとしたバックグランドミュージックの音のように勘違いします。しかし、本物はそういう単純なものではなく極自然な音なのです。全ての感情を現すために、非常にスピードがあり、繊細で強烈でやさしく激しく、澄み切った空間に奥行きのある音で広がり、癖が無く、1つの楽器の音でも気持ちが現れる色々な音色を出します。それはあたかも演奏家が自分の為に目の前で演奏して何かを伝えようとしているかのごとく楽しむ事ができるのです。

そして、1950年代のモノラルや1960年代のステレオのレコード鑑賞は多くの意味で生演奏を超える事があるのです。

http://www.otono-edison.com/edisonkyo/ade.htm

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1030.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK270] 一斉休校の根拠を聞かれシドロモドロの安倍晋三!  赤かぶ
31. 2020年3月05日 01:00:41 : 4mJlr2mNYE : RS45UmdsWHVRUTY=[266]

 都民は必死にマスクしてて、どうしても日本人は頭がおかしい。アヘンでやられたべ!

 インフルエンザは毎年3000人ほども死んでるのに、多い日には60人も死亡。
 それを気にしないのに、新型コロナでは騒ぎ過ぎているべ、

 そんなことより、首都直下地震の備えを全くしてないが80%って、やっぱり脳みそが?

 ==================

 苦学学生なんかのアルバイト代は保証がないべ。
 イベント中止でイベント会社や出演者には保証されるが、苦学で頑張ってる学生は見捨て
 られる。
 新装開店などの≪サクラの行列バイト≫なんかはご祝儀で3〜4時間で1万5千円。
 アヘンの愚策でバイトを失い中退する大学生の将来はどうするんだぁ。

 ==================

高校生なども見殺しにするアヘン政権=A級戦犯DNA。
 地元の高校生なんかも学費をバイトしてる子が少なくない。
 スニーカーは穴が開いて親指が見えている学生も結構に目にするようになった。

【若者は貧困を楽しむ権利がある!】棄民党のモットーなんだろう。

 スーパーの打ち上げ減少で首にされた高校生が中退で犯罪に走れば、将来刑務所で
 一日に40〜50万円もかかる。

 ただでさえ貧困女子の援助交際が1万円以下で流行してるのに、朝鮮カルト政権は
 日本を売春の国に転落させたいのか?
 彼らの祖国韓国では、姦通罪で逮捕される。売春産業は表向き全くゼロだ。
 

  【 出会いカフェの貧困女子 「お母さんに言えないよ…」と号泣 】

   https://blogos.com/article/234703/

  女子中学生まで虐待する 朝鮮カルト

https://togetter.com/li/1441291
https://togetter.com/li/1412388

・・・
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/321.html#c31

コメント [政治・選挙・NHK270] ご法度に憤る検察内部に安倍政権の暴挙を打ち砕く秘策アリ ファクトチェック・ニッポン!(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
16. 2020年3月05日 01:04:37 : UFZSisClfY : QjdnSkVwZjZOSFE=[28]
安倍に呪いをかけて狂い死にさせる手もある。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/324.html#c16
コメント [政治・選挙・NHK270] 一斉休校やテレワークで高まる家庭内感染リスクどう防ぐ?(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 2020年3月05日 01:04:38 : LHT88Ex7oE : RWE5Ym11TWp1S2s=[1]
>5
こいつら本当にそう思ってそう
ならば言わせてもらおう。
「甘ったれるな!国民に頼るな!このパリピども!」

>9
何処が買ってくれるんだ?
いや、しっかり売り込めば政治パロディを演じる幇間国ニッポンとして、
とこぞの第三世界のプチ王族が、豚一頭と引き換えとかで飼って…いや買ってくれるかもね。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/322.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK270] 唐突で場当たり的な安倍の一斉休校発表。国民生活わからず、文科省の反対押し切り、スタンドプレーか(日本がアブナイ!) 笑坊
16. 投稿のあんちゃん[618] k4qNZYLMgqCC8YK_guGC8Q 2020年3月05日 01:04:50 : ec5C2vDjSU : blZtalNOcWhTRmc=[260]

 とうとうイタリアは国内すべての学校を閉鎖することに決定した。

 >イタリア全校閉鎖 死者79人、感染2500人 3/4(水) 22:08配信 共同通信 【ローマ共同】イタリアのコンテ首相は4日に緊急閣僚会合を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国内全ての学校を3月半ばまで閉鎖することを決めた。ANSA通信が報じた。
 伊政府は3日、新型ウイルスに感染した死者が前日から27人増え79人になったと発表。感染者は466人増の2502人に達した。死者・感染者とも連日の拡大が続いている。
 地域別の感染者数では大都市ミラノがある北部ロンバルディア州が最多で1520人。エミリアロマーニャ州が420人、ベネト州が307人で続き、北部が大半を占める。

 >安倍首相、休校判断は「スペインかぜ」米対応を参考 3/3(火) 19:04配信 日刊スポーツ
 安倍晋三首相は3日の参院予算委員会で、新型コロナウイルス感染拡大を受けて全国の小中高校などに休校を要請する判断を決めた際、1918年から世界的に大流行した「スペインかぜ」をめぐる米国の対応を参考にしたと述べた。
 当時について「米国では大きなイベントを中止し、休校を行った州とそうではない州で死者の数、ピークの高さは大きな違いが出たと指摘する専門家もいる」と、100年以上前に取られた施策に言及した。

 そうなるのか、それとも効果なく感染爆発がおこるのか。少なくとも今のところは日本の感染者・死者の増え方はイタリアほどではないが。


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/235.html#c16

コメント [リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
55. 中川隆[-13068] koaQ7Jey 2020年3月05日 01:09:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[465]
「バッフルシステムは何故バッフルにしたの?」

スピーカーを他の形にしたのは人の都合によるもので音の為ではない。歴史を見ると、最初スピーカーが発明された時、取り付けられたものは大きなバッフルであった。

スピーカーは前後に動く空気の気圧の山谷を発生させることにより、音を作る。しかし、小さな面積のユニットだけでは後に作った気圧と前に作った気圧は打ち消され、波長の長い音(低音)は聴こえてこない。そこで、スピーカーユニットの作った前の音が後の音で打ち消される事が無いように広い板に付けられたのがスピーカーの始まりなのだ。

この時この広い板は頑丈に作る必要があった。音によって板が振動し、板の固有の音を発生させる事を防ぐ為です。これを完全にすることで、そのユニットのもつ最大限の音質と帯域を実現出来るのだ。

バッフルは劇場のようなところで使用しない限り持ち運びには非常に不便です。そこで考えられたのは、当初は後の板が無い箱で後面開放型BOXと呼ばれていたものです。

こうすることである程度の低音まで維持できますが、箱の中の共鳴が起こります。これは頑丈に作っても同じ事です。

次の時代はバスレフが作られました。これは箱の中にスピーカーを入れると低音が出難くなるので、前面にダクトをつくり出難くなった低音部分をダクトによって強調するスピーカーBOXです。

そして近年は、密封された箱の中に吸音材を沢山詰めて後ろの音を消そうとしているが、そう上手くいかないのでウーハ−の振動板を重くして共振を下げて低音を強調している。

音質にとっては良くない方法に段々変わってきたのです。

スピーカーユニットはコーン紙を振動させ空気の密度を変えることで音を作ります。その時コーン紙には空気の密度を変化させるための圧力が加わりますが、バッフル以外のBOX型ではその他に、箱の中でユニットから出た後ろの音が跳ね返り連続的にユニットに悪影響を与えます。

又、箱の中では共振が起こり非常に複雑な問題も発生するのです。

音のエジソンの中型のスピーカー(プロミネント)は、大きなバッフルではないが箱状でもない。試聴の結果こういう形になり、板の音も消え低音も出てきた。

原音追求の為、正しく再生するには平面バッフルの形式を取り、人の都合を最大に譲歩して理論的な音の都合に合わせることにした結果なのです。
https://www.otono-edison.com/audionosinjitu/urabanasi.html#12
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c55

コメント [リバイバル3] 最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー 中川隆
103. 中川隆[-13067] koaQ7Jey 2020年3月05日 01:09:32 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[466]

「バッフルシステムは何故バッフルにしたの?」

スピーカーを他の形にしたのは人の都合によるもので音の為ではない。歴史を見ると、最初スピーカーが発明された時、取り付けられたものは大きなバッフルであった。

スピーカーは前後に動く空気の気圧の山谷を発生させることにより、音を作る。しかし、小さな面積のユニットだけでは後に作った気圧と前に作った気圧は打ち消され、波長の長い音(低音)は聴こえてこない。そこで、スピーカーユニットの作った前の音が後の音で打ち消される事が無いように広い板に付けられたのがスピーカーの始まりなのだ。

この時この広い板は頑丈に作る必要があった。音によって板が振動し、板の固有の音を発生させる事を防ぐ為です。これを完全にすることで、そのユニットのもつ最大限の音質と帯域を実現出来るのだ。

バッフルは劇場のようなところで使用しない限り持ち運びには非常に不便です。そこで考えられたのは、当初は後の板が無い箱で後面開放型BOXと呼ばれていたものです。

こうすることである程度の低音まで維持できますが、箱の中の共鳴が起こります。これは頑丈に作っても同じ事です。

次の時代はバスレフが作られました。これは箱の中にスピーカーを入れると低音が出難くなるので、前面にダクトをつくり出難くなった低音部分をダクトによって強調するスピーカーBOXです。

そして近年は、密封された箱の中に吸音材を沢山詰めて後ろの音を消そうとしているが、そう上手くいかないのでウーハ−の振動板を重くして共振を下げて低音を強調している。

音質にとっては良くない方法に段々変わってきたのです。

スピーカーユニットはコーン紙を振動させ空気の密度を変えることで音を作ります。その時コーン紙には空気の密度を変化させるための圧力が加わりますが、バッフル以外のBOX型ではその他に、箱の中でユニットから出た後ろの音が跳ね返り連続的にユニットに悪影響を与えます。

又、箱の中では共振が起こり非常に複雑な問題も発生するのです。

音のエジソンの中型のスピーカー(プロミネント)は、大きなバッフルではないが箱状でもない。試聴の結果こういう形になり、板の音も消え低音も出てきた。

原音追求の為、正しく再生するには平面バッフルの形式を取り、人の都合を最大に譲歩して理論的な音の都合に合わせることにした結果なのです。
https://www.otono-edison.com/audionosinjitu/urabanasi.html#12
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html#c103

コメント [リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
141. 中川隆[-13066] koaQ7Jey 2020年3月05日 01:10:18 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[467]

「バッフルシステムは何故バッフルにしたの?」

スピーカーを他の形にしたのは人の都合によるもので音の為ではない。歴史を見ると、最初スピーカーが発明された時、取り付けられたものは大きなバッフルであった。

スピーカーは前後に動く空気の気圧の山谷を発生させることにより、音を作る。しかし、小さな面積のユニットだけでは後に作った気圧と前に作った気圧は打ち消され、波長の長い音(低音)は聴こえてこない。そこで、スピーカーユニットの作った前の音が後の音で打ち消される事が無いように広い板に付けられたのがスピーカーの始まりなのだ。

この時この広い板は頑丈に作る必要があった。音によって板が振動し、板の固有の音を発生させる事を防ぐ為です。これを完全にすることで、そのユニットのもつ最大限の音質と帯域を実現出来るのだ。

バッフルは劇場のようなところで使用しない限り持ち運びには非常に不便です。そこで考えられたのは、当初は後の板が無い箱で後面開放型BOXと呼ばれていたものです。

こうすることである程度の低音まで維持できますが、箱の中の共鳴が起こります。これは頑丈に作っても同じ事です。

次の時代はバスレフが作られました。これは箱の中にスピーカーを入れると低音が出難くなるので、前面にダクトをつくり出難くなった低音部分をダクトによって強調するスピーカーBOXです。

そして近年は、密封された箱の中に吸音材を沢山詰めて後ろの音を消そうとしているが、そう上手くいかないのでウーハ−の振動板を重くして共振を下げて低音を強調している。

音質にとっては良くない方法に段々変わってきたのです。

スピーカーユニットはコーン紙を振動させ空気の密度を変えることで音を作ります。その時コーン紙には空気の密度を変化させるための圧力が加わりますが、バッフル以外のBOX型ではその他に、箱の中でユニットから出た後ろの音が跳ね返り連続的にユニットに悪影響を与えます。

又、箱の中では共振が起こり非常に複雑な問題も発生するのです。

音のエジソンの中型のスピーカー(プロミネント)は、大きなバッフルではないが箱状でもない。試聴の結果こういう形になり、板の音も消え低音も出てきた。

原音追求の為、正しく再生するには平面バッフルの形式を取り、人の都合を最大に譲歩して理論的な音の都合に合わせることにした結果なのです。
https://www.otono-edison.com/audionosinjitu/urabanasi.html#12
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c141

コメント [政治・選挙・NHK270] <まさかの「事前通告」>安倍首相も国会で認めた 会見は大手メディアとの“ヤラセ”(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
54. 前河[3855] kU@JzQ 2020年3月05日 01:10:57 : evyRtSopKg : cFFWOEdoSWlZZUE=[104]
>>45の文章がクラゲってる奴は、果たして一体誰かは知らん謎の人物だが(爆笑)、アホであることは間違いない。

一体誰なのは気にもならないが(爆笑)、究極のバカだという事だけは確からしい。

結局、このバカは「有料記事を読め」と誘導したいだけなのかな。誰かの有料記事に契約しろ!という押し売りか?(爆笑)


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/296.html#c54

コメント [リバイバル3] プリアンプに金をかけなさい 中川隆
136. 中川隆[-13065] koaQ7Jey 2020年3月05日 01:14:58 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[468]
G「CDしか聴かない人には、プリアンプの代わりにボリューム付セレクターを薦めるのは何故?」


店長「プリアンプのCD入力では、プリアンプの送りだしアンプを通ることになる。この送り出しアンプは音量調整が行い易いように付けられたもので、実質的には不要だ。通す事により音質の劣化が起こる。

そこで、高価なプリアンプを止めて、アンプの無い安価なボリューム付セレクターにすることでパワーアンプに資金が使える。そうしてパワーアンプを真空管シングルパワーアンプにでもすればトランジスタの超高級品にも負けない音質に変身するのだ!殆んどの方がびっくりされる(^^)

前に言ったシンプル イズ ベストにあたる。」

G「アンプの回路に基盤を使用しない理由は?」

店長「基盤を使う事でアンプの量産は可能になるが、耐久性に問題があり、直接お客様に販売する以上なかなか使用できない。

特に真空管アンプの場合は電圧が高いため、基盤は使わずに丁寧なラグ配線にすることで耐久性があがり音質を確保できる。」

M「アンプに使用している真空管が殆んどUSA製の理由は?」

店長「真空管の製造はアメリカが非常に高い技術をもっている。耐久性が良く、品質や特性が揃っている。

真空管を比較する事でも大きな差が出てくる。
その代わり価格は数倍になるが、アンプ全体からするとそんなに大きな割合ではない。アメリカの真空管を使わずに良い真空管アンプと言ってしまうと嘘つきになる。」


営業部長「何故真空管アンプを進めているのですか?」

店長「簡単に言えば音を一番良くすることが出来るし、理論的にも良くなることが分かっているからだ。

一番大事なことは真空管の電子速度がトランジスターの5000倍以上と速い事、

次が電圧を高く使用出来る為信号増幅が素直に行える。

その他、アンプ同士、又はスピーカーに対してもインピーダンス特性上の都合が良い。

都合の悪いところは素子の大きさやヒーター電力が必要である事などで、音質に対する不都合な点は非常に少ない。

ただし、出力インピーダンスが高いことにより、トランスを必要とする事だ
真空管の特性は素晴らしいが、このトランスにより周波数帯域が制限されてしまう。そこで良質な出力トランスを使う必要がある為に、真空管アンプを安く作ろうとしても、ある程度の能力を出すにはある程度高価になってくる。

ここで断っておくが真空管がトランジスターやICよりも良いと言っているだけで、世間にある真空管アンプがトランジスターやICを使って作られたアンプよりも良いと言っている訳ではない。

真空管アンプは最近になり良さを認められ良く売れるようになった為、心無いメーカーが多く出てきている。これは聴き分ける力を持つことで災難を逃れる事が出来る。

安い国産品のものや、新しい高価な海外品には気をつけた方が良い。

真空管アンプも昔の物と違って最近では技術が発展しています。音のエジソンのアンプも昔の物とは違い無帰還でも特性表からはみ出すほどのものです。」
https://www.otono-edison.com/audionosinjitu/urabanasi.html#12
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1027.html#c136

コメント [リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
56. 中川隆[-13064] koaQ7Jey 2020年3月05日 01:15:30 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[469]

G「CDしか聴かない人には、プリアンプの代わりにボリューム付セレクターを薦めるのは何故?」


店長「プリアンプのCD入力では、プリアンプの送りだしアンプを通ることになる。この送り出しアンプは音量調整が行い易いように付けられたもので、実質的には不要だ。通す事により音質の劣化が起こる。

そこで、高価なプリアンプを止めて、アンプの無い安価なボリューム付セレクターにすることでパワーアンプに資金が使える。そうしてパワーアンプを真空管シングルパワーアンプにでもすればトランジスタの超高級品にも負けない音質に変身するのだ!殆んどの方がびっくりされる(^^)

前に言ったシンプル イズ ベストにあたる。」

G「アンプの回路に基盤を使用しない理由は?」

店長「基盤を使う事でアンプの量産は可能になるが、耐久性に問題があり、直接お客様に販売する以上なかなか使用できない。

特に真空管アンプの場合は電圧が高いため、基盤は使わずに丁寧なラグ配線にすることで耐久性があがり音質を確保できる。」

M「アンプに使用している真空管が殆んどUSA製の理由は?」

店長「真空管の製造はアメリカが非常に高い技術をもっている。耐久性が良く、品質や特性が揃っている。

真空管を比較する事でも大きな差が出てくる。
その代わり価格は数倍になるが、アンプ全体からするとそんなに大きな割合ではない。アメリカの真空管を使わずに良い真空管アンプと言ってしまうと嘘つきになる。」


営業部長「何故真空管アンプを進めているのですか?」

店長「簡単に言えば音を一番良くすることが出来るし、理論的にも良くなることが分かっているからだ。

一番大事なことは真空管の電子速度がトランジスターの5000倍以上と速い事、

次が電圧を高く使用出来る為信号増幅が素直に行える。

その他、アンプ同士、又はスピーカーに対してもインピーダンス特性上の都合が良い。

都合の悪いところは素子の大きさやヒーター電力が必要である事などで、音質に対する不都合な点は非常に少ない。

ただし、出力インピーダンスが高いことにより、トランスを必要とする事だ
真空管の特性は素晴らしいが、このトランスにより周波数帯域が制限されてしまう。そこで良質な出力トランスを使う必要がある為に、真空管アンプを安く作ろうとしても、ある程度の能力を出すにはある程度高価になってくる。

ここで断っておくが真空管がトランジスターやICよりも良いと言っているだけで、世間にある真空管アンプがトランジスターやICを使って作られたアンプよりも良いと言っている訳ではない。

真空管アンプは最近になり良さを認められ良く売れるようになった為、心無いメーカーが多く出てきている。これは聴き分ける力を持つことで災難を逃れる事が出来る。

安い国産品のものや、新しい高価な海外品には気をつけた方が良い。

真空管アンプも昔の物と違って最近では技術が発展しています。音のエジソンのアンプも昔の物とは違い無帰還でも特性表からはみ出すほどのものです。」
https://www.otono-edison.com/audionosinjitu/urabanasi.html#12
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c56

コメント [リバイバル3] 3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない 中川隆
31. 中川隆[-13063] koaQ7Jey 2020年3月05日 01:16:02 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[470]

G「CDしか聴かない人には、プリアンプの代わりにボリューム付セレクターを薦めるのは何故?」


店長「プリアンプのCD入力では、プリアンプの送りだしアンプを通ることになる。この送り出しアンプは音量調整が行い易いように付けられたもので、実質的には不要だ。通す事により音質の劣化が起こる。

そこで、高価なプリアンプを止めて、アンプの無い安価なボリューム付セレクターにすることでパワーアンプに資金が使える。そうしてパワーアンプを真空管シングルパワーアンプにでもすればトランジスタの超高級品にも負けない音質に変身するのだ!殆んどの方がびっくりされる(^^)

前に言ったシンプル イズ ベストにあたる。」

G「アンプの回路に基盤を使用しない理由は?」

店長「基盤を使う事でアンプの量産は可能になるが、耐久性に問題があり、直接お客様に販売する以上なかなか使用できない。

特に真空管アンプの場合は電圧が高いため、基盤は使わずに丁寧なラグ配線にすることで耐久性があがり音質を確保できる。」

M「アンプに使用している真空管が殆んどUSA製の理由は?」

店長「真空管の製造はアメリカが非常に高い技術をもっている。耐久性が良く、品質や特性が揃っている。

真空管を比較する事でも大きな差が出てくる。
その代わり価格は数倍になるが、アンプ全体からするとそんなに大きな割合ではない。アメリカの真空管を使わずに良い真空管アンプと言ってしまうと嘘つきになる。」


営業部長「何故真空管アンプを進めているのですか?」

店長「簡単に言えば音を一番良くすることが出来るし、理論的にも良くなることが分かっているからだ。

一番大事なことは真空管の電子速度がトランジスターの5000倍以上と速い事、

次が電圧を高く使用出来る為信号増幅が素直に行える。

その他、アンプ同士、又はスピーカーに対してもインピーダンス特性上の都合が良い。

都合の悪いところは素子の大きさやヒーター電力が必要である事などで、音質に対する不都合な点は非常に少ない。

ただし、出力インピーダンスが高いことにより、トランスを必要とする事だ
真空管の特性は素晴らしいが、このトランスにより周波数帯域が制限されてしまう。そこで良質な出力トランスを使う必要がある為に、真空管アンプを安く作ろうとしても、ある程度の能力を出すにはある程度高価になってくる。

ここで断っておくが真空管がトランジスターやICよりも良いと言っているだけで、世間にある真空管アンプがトランジスターやICを使って作られたアンプよりも良いと言っている訳ではない。

真空管アンプは最近になり良さを認められ良く売れるようになった為、心無いメーカーが多く出てきている。これは聴き分ける力を持つことで災難を逃れる事が出来る。

安い国産品のものや、新しい高価な海外品には気をつけた方が良い。

真空管アンプも昔の物と違って最近では技術が発展しています。音のエジソンのアンプも昔の物とは違い無帰還でも特性表からはみ出すほどのものです。」
https://www.otono-edison.com/audionosinjitu/urabanasi.html#12
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html#c31

コメント [カルト25] 中国には、都民と同数の東大レベル、日本人と同数の早慶レベルがいるそうで、彼らが成蹊裏口と法政夜間をどう見ているか、官僚… ポスト米英時代
2. 2020年3月05日 01:16:23 : ezCRWPaZrE : SGt3a0hyUGtUWS4=[18]
生物学だったか、CIA文春に連載持っていたと記憶している
ウーマンリブ運動と同じ、背景って感じでしょうか
百田が習近平の国賓待遇訪日を敵視するのと
藤原がコロナウイルス対処で訪日できる筈がないと断言するのと
すべて、一点で共通しているわけです


兵頭正俊 Retweeted
打田祐希
@3V0zCHzxrGAHvpX
·
Mar 3
中国大使館が否定しているデマです。日本を愛するなら、このような時こそ品格を保ちましょう。
Quote Tweet
竹内久美子
@takeuchikumiffy
· Mar 3
私も武漢肺炎と呼ぶことにしました。なぜなら中国が日本肺炎と定着させようとしているから。 https://twitter.com/mi2_yes/status
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/198.html#c2

コメント [リバイバル3] 最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー 中川隆
104. 中川隆[-13062] koaQ7Jey 2020年3月05日 01:16:28 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[471]

G「CDしか聴かない人には、プリアンプの代わりにボリューム付セレクターを薦めるのは何故?」


店長「プリアンプのCD入力では、プリアンプの送りだしアンプを通ることになる。この送り出しアンプは音量調整が行い易いように付けられたもので、実質的には不要だ。通す事により音質の劣化が起こる。

そこで、高価なプリアンプを止めて、アンプの無い安価なボリューム付セレクターにすることでパワーアンプに資金が使える。そうしてパワーアンプを真空管シングルパワーアンプにでもすればトランジスタの超高級品にも負けない音質に変身するのだ!殆んどの方がびっくりされる(^^)

前に言ったシンプル イズ ベストにあたる。」

G「アンプの回路に基盤を使用しない理由は?」

店長「基盤を使う事でアンプの量産は可能になるが、耐久性に問題があり、直接お客様に販売する以上なかなか使用できない。

特に真空管アンプの場合は電圧が高いため、基盤は使わずに丁寧なラグ配線にすることで耐久性があがり音質を確保できる。」

M「アンプに使用している真空管が殆んどUSA製の理由は?」

店長「真空管の製造はアメリカが非常に高い技術をもっている。耐久性が良く、品質や特性が揃っている。

真空管を比較する事でも大きな差が出てくる。
その代わり価格は数倍になるが、アンプ全体からするとそんなに大きな割合ではない。アメリカの真空管を使わずに良い真空管アンプと言ってしまうと嘘つきになる。」


営業部長「何故真空管アンプを進めているのですか?」

店長「簡単に言えば音を一番良くすることが出来るし、理論的にも良くなることが分かっているからだ。

一番大事なことは真空管の電子速度がトランジスターの5000倍以上と速い事、

次が電圧を高く使用出来る為信号増幅が素直に行える。

その他、アンプ同士、又はスピーカーに対してもインピーダンス特性上の都合が良い。

都合の悪いところは素子の大きさやヒーター電力が必要である事などで、音質に対する不都合な点は非常に少ない。

ただし、出力インピーダンスが高いことにより、トランスを必要とする事だ
真空管の特性は素晴らしいが、このトランスにより周波数帯域が制限されてしまう。そこで良質な出力トランスを使う必要がある為に、真空管アンプを安く作ろうとしても、ある程度の能力を出すにはある程度高価になってくる。

ここで断っておくが真空管がトランジスターやICよりも良いと言っているだけで、世間にある真空管アンプがトランジスターやICを使って作られたアンプよりも良いと言っている訳ではない。

真空管アンプは最近になり良さを認められ良く売れるようになった為、心無いメーカーが多く出てきている。これは聴き分ける力を持つことで災難を逃れる事が出来る。

安い国産品のものや、新しい高価な海外品には気をつけた方が良い。

真空管アンプも昔の物と違って最近では技術が発展しています。音のエジソンのアンプも昔の物とは違い無帰還でも特性表からはみ出すほどのものです。」
https://www.otono-edison.com/audionosinjitu/urabanasi.html#12
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html#c104

コメント [政治・選挙・NHK270] アメリカの新型コロナ死亡率が武漢越え。爆発的に感染者拡大中? 地震くん
2. 2020年3月05日 01:16:50 : ZEpZjRC56Q : NGxhbk9qZHBlbUU=[237]
米国と中国の違いがはっきり出てくるのはこれからだ。米中の危機意識の差があり、トランプ大統領の極度な楽観は米国にとって最大の敵だ。

トランプ大統領に最大の試練がやってきた。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/329.html#c2

コメント [リバイバル3] 真空管アンプについての よく有る誤解 中川隆
13. 中川隆[-13061] koaQ7Jey 2020年3月05日 01:17:57 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[472]
G「CDしか聴かない人には、プリアンプの代わりにボリューム付セレクターを薦めるのは何故?」


店長「プリアンプのCD入力では、プリアンプの送りだしアンプを通ることになる。この送り出しアンプは音量調整が行い易いように付けられたもので、実質的には不要だ。通す事により音質の劣化が起こる。

そこで、高価なプリアンプを止めて、アンプの無い安価なボリューム付セレクターにすることでパワーアンプに資金が使える。そうしてパワーアンプを真空管シングルパワーアンプにでもすればトランジスタの超高級品にも負けない音質に変身するのだ!殆んどの方がびっくりされる(^^)

前に言ったシンプル イズ ベストにあたる。」

G「アンプの回路に基盤を使用しない理由は?」

店長「基盤を使う事でアンプの量産は可能になるが、耐久性に問題があり、直接お客様に販売する以上なかなか使用できない。

特に真空管アンプの場合は電圧が高いため、基盤は使わずに丁寧なラグ配線にすることで耐久性があがり音質を確保できる。」

M「アンプに使用している真空管が殆んどUSA製の理由は?」

店長「真空管の製造はアメリカが非常に高い技術をもっている。耐久性が良く、品質や特性が揃っている。

真空管を比較する事でも大きな差が出てくる。
その代わり価格は数倍になるが、アンプ全体からするとそんなに大きな割合ではない。アメリカの真空管を使わずに良い真空管アンプと言ってしまうと嘘つきになる。」


営業部長「何故真空管アンプを進めているのですか?」

店長「簡単に言えば音を一番良くすることが出来るし、理論的にも良くなることが分かっているからだ。

一番大事なことは真空管の電子速度がトランジスターの5000倍以上と速い事、

次が電圧を高く使用出来る為信号増幅が素直に行える。

その他、アンプ同士、又はスピーカーに対してもインピーダンス特性上の都合が良い。

都合の悪いところは素子の大きさやヒーター電力が必要である事などで、音質に対する不都合な点は非常に少ない。

ただし、出力インピーダンスが高いことにより、トランスを必要とする事だ
真空管の特性は素晴らしいが、このトランスにより周波数帯域が制限されてしまう。そこで良質な出力トランスを使う必要がある為に、真空管アンプを安く作ろうとしても、ある程度の能力を出すにはある程度高価になってくる。

ここで断っておくが真空管がトランジスターやICよりも良いと言っているだけで、世間にある真空管アンプがトランジスターやICを使って作られたアンプよりも良いと言っている訳ではない。

真空管アンプは最近になり良さを認められ良く売れるようになった為、心無いメーカーが多く出てきている。これは聴き分ける力を持つことで災難を逃れる事が出来る。

安い国産品のものや、新しい高価な海外品には気をつけた方が良い。

真空管アンプも昔の物と違って最近では技術が発展しています。音のエジソンのアンプも昔の物とは違い無帰還でも特性表からはみ出すほどのものです。」
https://www.otono-edison.com/audionosinjitu/urabanasi.html#12
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/923.html#c13

コメント [原発・フッ素52] もし福島原発事故当時、危機対応能力ゼロの安倍政権だったら、どうなっていたか?  魑魅魍魎男
31. 2020年3月05日 01:24:34 : qW5770aSac : ZHBpTDdEcXlON1U=[2384]
>>25, 26
言っていることが支離滅裂。

3号機格納容器が破裂したのなら、3号機が最悪の汚染を巻き散らかしたはず。

4号機は1-3号機と異なり定期検査中で、東電は原子炉は空だったと言っているが、
実はウラン238に中性子線を当ててプルトニウムを生成していた可能性大。
そしてそのプルトニウムが火災を起こしたらしい。

いずれにせよ、1-3号機と4号機の爆発はまったく性格の異なるもので
同列に議論すべきではない。
どれが最悪という比較はナンセンス。

4号機の建屋内部はそれほど汚染がひどくなく、マスコミが取材ではいることが
できたことも重要なポイント。
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/536.html#c31

コメント [政治・選挙・NHK270] ご法度に憤る検察内部に安倍政権の暴挙を打ち砕く秘策アリ ファクトチェック・ニッポン!(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
17. 天然理心的飛影[36] k1aRUpedkFOTSZTyiWU 2020年3月05日 01:35:26 : Ail3jk9Btk : aDU0SUREMmdWQS4=[130]
あきらかに麻薬汚染に関する知見が、世界史的に「日本だけ」に存在しない。

コカインくさい馬鹿は、内閣官房と実は繋がりがあるだろ?
コカイン系クラッシャーが正体なのかね。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/324.html#c17

コメント [政治・選挙・NHK270] 韓国人受験生を全員不合格 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑(文春オンライン) AN
23. 2020年3月05日 01:42:16 : quMKleKEOA : andmOS5lY2dYN00=[691]
面接で、卒業したら日本の獣医治療に貢献する気があるのかどうか尋ねたのでは?
この学校のスタッフ(加計除く)は自らが税金泥棒なことを認識していてせめて卒業生は日本に奉仕させたいという気があるのかもしれない

もし韓国人が韓国では入学できる獣医学科がなくて日本に流れてきているのなら、
彼ら全員不合格ということで韓国の獣医学レベルは守られたということになるわけだが


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/320.html#c23

コメント [政治・選挙・NHK270] アメリカの新型コロナ死亡率が武漢越え。爆発的に感染者拡大中? 地震くん
3. 2020年3月05日 01:44:53 : quMKleKEOA : andmOS5lY2dYN00=[692]
アメリカ西海岸にいる中国人なんて、いかにも健保になんか加入してなさそうなイメージなんだが

初診は無料で行うサービスがあるとしても、ウィルス検査は有料になるので
受けない人が多く、
重症者と死者ばかりがカウントされる仕組みになっていると思われる
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/329.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ禍5月終息は誤算 シンガポールで感染100人超の意味 ハーバード大研究チーム「気温と湿度は関係なし」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 赤かぶ[61903] kNSCqYLU 2020年3月05日 01:46:04 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13193]


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/332.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ禍5月終息は誤算 シンガポールで感染100人超の意味 ハーバード大研究チーム「気温と湿度は関係なし」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 赤かぶ[61904] kNSCqYLU 2020年3月05日 01:48:13 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13194]


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/332.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK270] アメリカの新型コロナ死亡率が武漢越え。爆発的に感染者拡大中? 地震くん
4. 2020年3月05日 01:50:17 : jOUk5rWFbo : cUFPV0o0cjBKYWc=[25]
>ワイドショーはなぜPCR検査にこだわるのだろう?と、某院長ブログはPCR検査の問題点を指摘。NHKでも聖路加国際病院、QIセンター感染管理室マネジャーの坂本史衣氏も同様の趣旨を解説されていた。

・PCR検査で早期発見しても早期治療は適わず重症化は防げない
・日本環境感染症学会においてPCRは入院が必要な肺炎の中でさらにウイルス性肺炎が疑われる場合に行われるのが原則と定められていてる。
・肺炎のような症状が出てしまう疾患は多数あります。PCR検査を多用しても重症化および死亡リスクを下げることにはならない。
・新型コロナウイルスのPCR検査を受けにいって感染してしまうリスクもあることにご注意。
・PCR検査機器、検査機関は限られていて対応できない。一度に受診患者殺到すると医療崩壊する。
・陽性の人がPCR検査で陽性と診断される確立は0.6位。もしも、ウイルス感染しているのに感染していないと診断された人が街中をうろうろしていたら、感染がさらに拡大してしまいまう。

以上、要は@PCR検査の診断精度が高くなく、また、早期発見しても治療法がなくあまり意味がない。A日本緩急感染学会で定められた方法によるべき。B検査機器、機関が限られていて、医療が崩壊するため重傷者を重点的に扱う、と言うことであるが、早期発見による予防、治療は医療の基本であるし、AとBは制度的になぜか閾値を高くしていることに映る。

PCR検査の必要性から言えば、'検査しても治らないとか、検査機関が少ない’とかは別として、どれくらい、どこに患者がいるのかを知ることはとても重要。また、病院関係者とか、多くの人と接する人などには特に、チョッとでもおかしいと思ったら検査が受けられるようにすべき。

2016年の日本の肺炎による死亡者数は男65,636人、女53,664人と報告されていて、男女あわせて平均すると1日当たり326.8人となる。一方、3月3日現在コロナウイルス関連の死亡者は累計でクルーズ船を含み12名とあるが、限定された検査姿勢からみて、コロナウイルス肺炎患者数、感染者発表数の埋没の感は否めない。こうゆうことではWHOとかIOCとか国際的信頼は薄れる。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/329.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK270] アメリカの新型コロナ死亡率が武漢越え。爆発的に感染者拡大中? 地震くん
5. 地震くん[19] km6Qa4KtgvE 2020年3月05日 01:56:54 : giycMKOynY : eDFEb2VoNTNqUkU=[3]
追加情報です。

来週から感染所の親玉みたいなCDCだけでなく、FDAも加わりコロナ検査キット50万から100万体制で民間ラボがアメリカ国内の検査を開始するそうです。

来週には、アメリカの感染実態が徐々に判明して、感染者の数が大幅に増加。感染者、死亡率も武漢並みだったことが判明するかもしれませんね。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/329.html#c5

記事 [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ)
 


コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/269867
2020/03/03 日刊ゲンダイ


ドラッグストアも混乱(C)日刊ゲンダイ

 ウイルスは職をも奪っていきそうだ。財務省が2日発表した2019年10〜12月期の法人企業統計によると、金融・保険業を除く全産業の売上高は前年同期比6.4%減の347兆8257億円。2四半期連続のマイナスとなった。

 空恐ろしいのは、今回の法人企業統計がコロナ禍が本格化する前のデータであることだ。イベントの自粛や休校が続けば、経済活動の停滞は必至。さらに景気が悪化するのは確実だ。経済評論家の斎藤満氏が言う。

「日本に経済的な体力がない状況で、コロナウイルスと戦わねばならないことがはっきりしました。しかも、政府の対応は後手後手です。日銀総裁が金融緩和を示唆する談話を発表したものの、正体不明のウイルスが蔓延する中で追加の経済政策を持ち出しても気休めでしかありません。誰でも検査できるようにするなど、不安解消が第一です。外出を控える人が続出し始めたら、経済活動へのダメージは計り知れません」

有効求人倍率も急落

 安倍首相が事あるごとに誇る“雇用”状況も悪化している。厚労省が先月28日に発表した1月の有効求人倍率は、前月比0.08ポイント低下の1.49倍に急落。完全失業率も0.2ポイント上昇の2.4%となり、4カ月ぶりに悪化。厚労省は雇用情勢に関する判断を「着実に改善が進む」から「改善が進む」に下方修正した。完全失業者数は164万人で、12万人増えた。

 コロナ禍による企業倒産が本格化するのもこれからだ。

 コロッケ製造販売会社「北海道三富屋」は先月25日、自己破産を申請。販売不振に加え、出店していた札幌市内のイベント来場者が新型コロナの影響で伸び悩んだことなどが倒産の引き金を引いたという。

 企業の業績が悪化すれば、直撃されるのがサラリーマンだ。免税店を全国に展開する「ラオックス」は、コロナ禍による業績悪化を見越して160人規模の早期退職者の募集を開始。終息のメドが立たなければ、コロナ失業が相次ぐのは間違いない。

「すでにホテルや百貨店、娯楽施設などへの影響が甚大ですが、1〜3月期の売り上げはさらに落ち込むと予想されます。利益が出ない以上、人件費カットに乗り出す企業が出てきても不思議ではありません」(斎藤満氏)

「国民の生命と財産を守る」と繰り返してきた安倍政権。デタラメにもほどがある。








http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html

コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 赤かぶ[61905] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:07:24 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13195]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c1
コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 赤かぶ[61906] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:07:57 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13196]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c2
コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 赤かぶ[61907] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:08:39 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13197]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c3
コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 赤かぶ[61908] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:09:27 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13198]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c4
コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 赤かぶ[61909] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:10:02 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13199]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c5
コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. 赤かぶ[61910] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:10:36 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13200]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c6
コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
7. 赤かぶ[61911] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:11:09 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13201]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c7
コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
8. 赤かぶ[61912] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:11:50 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13202]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c8
コメント [政治・選挙・NHK270] デンデンの妄想独断での小中高校一斉休校要請で大混乱、大経済的損失をもたらしているのだが、なんと文科相が学校の施設活用を… 赤かぶ
7. 2020年3月05日 02:11:57 : 4zyzm9KQgE : T3V5aVZMM0JZN28=[30]
『この<北海道優先・デタラメマスク配布>は、法律違反の禍根を残し、いずれ裁判沙汰になることはほぼ確定!である。』

<国>が<地方自治体>の頭越しに、全戸一律配布やそのための“配達業者”を勝手に指名する「法的権限」は無い。
<北海道知事>も“然る者引っ掻くモノ”であり、支援要請と同時に自治体独自の“ロジスティック=配布プラン”を提示すべきなのである、

こういう“アンフェア=不公平=利権構造”は、「天災・人災」を機に、シラットして、政治&行政利権構造の中にモグリ込んでくるのである。
言ってみれば、<ヘドロ姦猟族>のマッチポンプ!っちゅうことさ。
アホ臭っ!



http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/328.html#c7

コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
9. 赤かぶ[61913] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:12:39 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13203]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c9
コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 赤かぶ[61914] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:13:45 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13204]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c10
コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
11. 赤かぶ[61915] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:14:25 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13205]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK270] 原発事故と同じ構図。新型肺炎に官僚システムが太刀打ちできぬ訳(中島聡)「想定外」の事態に官僚機構は機能不全で大失敗 てんさい(い)
10. 2020年3月05日 02:14:44 : IJjjrLkBu1 : TkVzTE5CdVJubC4=[1068]
  5の弁は矛盾している。緊急事態条項を憲法に盛り込みたいらしいが、その憲法自体を尊重する意志が無ければ絵に描いた餅だ。押し付けと緊急事態条項が無いことは無関係、必要なら盛り込めば良かったろうが当時緊急事態条項が提議された形跡は無い。いずれにしても日本国は自国の最高法規を尊重する意志が権力者に無い。その上行政実務が、国会決議された基本法原則に忠実かどうかさえ定かでは無い。内規を基に、通達や要綱を法律然として跋扈させているのが現状だ。
  官邸の改憲指向は実は国権の最高機関が国会であることを否定、与党財官で国民から徴税した公金を議会での精査無しに流用たいからだろう。内閣府の近時の公金の使い方や公文書の杜撰な扱いを見ても、滅茶苦茶で出鱈目な無法状態は首相や閣僚自ら護憲を否定していることによるものだ。
  国会をきちんと機能させず、閣僚と官僚ら行政トップ人事を国会の公聴会などで査定しないことで、国民目線で真面目で誠実な下級公務員が権限行使可能な地位に就けず、国会を無視して既得権益の順送りに加担するような者が上級公務員となり公金決裁する立場に昇進しているのである。
  憲法条文を常に掲げ憲法理念に忠実な公務を心掛ければ、自ずから公金が国民福祉に用いられ、国民からの信頼を得られる政治行政となる。国民が信頼する政治行政であれば政府が権力的に緊急事態など発しなくても、国民は理解し充分協力するだろう。内閣と官僚機構が護憲せず無法だから、押し並べて皆が無法で良とする傾向は明らかだ。
  
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/306.html#c10
コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
12. 赤かぶ[61916] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:15:21 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13206]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c12
コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
13. 赤かぶ[61917] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:15:58 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13207]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c13
コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
14. 赤かぶ[61918] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:16:43 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13208]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c14
記事 [原発・フッ素52] ますます深刻化する健康被害 (54) 2020年2月 新型肺炎流行の裏で確実に進む被ばく被害 

この1ヶ月間、自分のまわりで複数名、体調不良になった、あるいは亡くなったという
ツイートを引用します。

体調不良・訃報のツイートは激増しており、とても全部は引用できず一部のみの掲載です。

新型肺炎流行で世間は大騒ぎですが、その裏で放射能被ばくによる健康被害が
確実に進んでいます。


(関連情報)

「ますます深刻化する健康被害 (53) 2020年1月 没イチが増えている」 (拙稿 2020/2/4)
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/476.html


------(引用ここから)---------------------------

https://twitter.com/9OrQltNpKmYosiA/status/1233702952654659584
(会津むすめ2)
コロナで亡くなってる方の報告いらないな 色々難病で亡くなってる方
沢山いるんだけどね 私もこの四年で三人旅立った友人がいます。
いまもう一人大腸がんと戦ってます。
彼女にコロナウイルスがうつらないことを祈ります。
今日も抗がん剤治療の付き添いをしてきました
午前2:37 2020年2月29日

https://twitter.com/youkainingen/status/1233723875613011968
(morikoson)
椅子に座ってゆらゆら揺れてる人を見かけたが
このような症状の人を311以降、5人くらい 見たことがある。
脳が異常を起こしてるんだろうか。
午前4:01 2020年2月29日

https://twitter.com/poporun3786/status/1233411929521025025
(ぽぽる)
数年前に親友をがんで一人突然死で亡くしました。今も二人闘病中です。
自分も脊椎のオペ5回受けました。全然良くなってませんが(笑)
そんな中、バグ先生のような方がいるんだと思うだけで救われました。
ありがとございます。 先生もご自身の体を大事にしてくださいね。
午前7:21 2020年2月28日

https://twitter.com/pooteranodon/status/1233310361970888704
(とりのプテラノドン)
職場の人達の家族が立て続けに大変なことになってて
お祓いを検討するレベル。
午前0:37 2020年2月28日

https://twitter.com/mayu_game0303/status/1233609593684549632
(まゆ)
割とニュースとかも理解してて、大人の話も理解するから、
コロナへの恐怖がある様子ある。不安よね。
ここ最近子供も面識ある親族が二人が亡くなったのも
あるのかもしれない(心筋梗塞)
午後8:27 2020年2月28日

https://twitter.com/nabeyanelson/status/1232953810105929728
(ワカメ・Fu・エール(15%)) 東京
銭湯にて、私に向かって倒れ込むじいさんが現れる事案が発生。
今年だけで、銭湯で私の周りの人が倒れたり溺れたりが3件
(全部違う銭湯)なんだけど… ヘンなもん背負ってるんかな?
次は私自身かもねぇ…
午前1:01 2020年2月27日

https://twitter.com/potetto25/status/1232993305333358592
(potetto ぽてっと)
その流行、聞いたことあります。 周囲に肺がんの人が2人います。
家に居た方がいいですよね?
午前3:38 2020年2月27日

https://twitter.com/annulatus2005/status/1233170738615480320
(Duo270c)
まただ、今週、朝から駅でぶっ倒れてる人が何人もいる。なんだこれ?
午後3:23 2020年2月27日

https://twitter.com/naname_nobaman/status/1233019422383624192
(斜め39°虚数解)
27、1年くらいの話になるけどバンド界隈で立て続けに推しを2人亡くした。
どっちも急性心不全だった。まだ若かった。
午前5:21 2020年2月27日

https://twitter.com/64_kazagi_no/status/1232474251623460864
(カザギーノ) 東海
働き出してから、生徒2人、先生が4人(現職で)亡くなっている
生徒は2人とも自殺 先生は1人がこの方、2人はがん、
もう1人は心筋梗塞。入試の激務の時に急に倒れ、そのまま意識戻らず…
それ以降、入試時の勤務、やり方が少し変わった
人が死んでからじゃ遅いんだよ
午後5:15 2020年2月25日

https://twitter.com/color27676989/status/1232308036875632640
(color)
息子のクラスに今、骨折が3人!息子もその1人。。
お互い包帯を巻き直してあげたりしてるらしい笑
今日は「上手だね。今までで1番いい」と褒められて、嬉しかったらしい。
微笑ましい。#HSP
午前6:15 2020年2月25日

https://twitter.com/amityworld/status/1232558670619144192
(夜明け前) 札幌
ご近所内で立て続けに3名亡くなった。2日置きに。
葬儀やらでバタバタしてる、と今朝母から連絡が来たのをハッと思い出した。
本当のことなんて分からないものなのかもしれない
午後10:51 2020年2月25日

https://twitter.com/m7KpcnilYnIsZnM/status/1232557792310874112
(ぽんた)
親戚がまた亡くなった。半年もたたないうちに2人。呪われてんのか?
午後10:47 2020年2月25日

https://twitter.com/migiwa_ch/status/1231587558473093120
(ちゃみ)
漠然と長生きした方が幸せなんやろなぁと思ってたけど
ここ数年で親戚が立て続けに亡くなっててふと、
90歳の祖母視点になったら旦那は十数年前、
自分の姉や甥仲良しのご近所さん、そしてつい先日妹が亡くなった。
すごく寂しいし悲しいけどまだ自分は生きていくの、
そんな事考えてたら私も泣けてきた。
午前6:32 2020年2月23日

https://twitter.com/whj6KaDI9Wlk8az/status/1231176734608769024
(かじこ) 秋田市
息子二人とも実家離れてしまったから心配で
親父は5年前に直腸がん、おふくろは4年前に脳梗塞
(親父が迅速に救急車呼んで後遺症なし)になったもんで。
この世に誕生できたのは二人のおかげなので感謝してます(笑)
午前3:19 2020年2月22日

https://twitter.com/usako818/status/1231192987905847297
(小料理かあさん)
乳がん多いよ〜。 私の歳でも同級生に2、3人いる。 これから増えてくるよ。
りんりんも睡眠たっぷり取って
午前4:24 2020年2月22日

https://twitter.com/Runax_777/status/1231178608242089985
(R u n a @Brownie)
そうそう 体育の先生 去年バスケの授業で 3人骨折者出した
午前3:27 2020年2月22日

https://twitter.com/uni_A_summer/status/1231377847257690112
(uni-A)
実家戻ってきたら地元の先輩の奥さんが乳癌になったという知らせを聞く。
歳の近い人が急死したり、大病やるっていう話がこの半年くらいで
立て続けにあって何事かと思うわ
午後4:38 2020年2月22日

https://twitter.com/yumiko1054/status/1231438139832459264
(廣越由美子(一人から始めるリコール運動☆))
横浜の火葬場って友引以外 10日とか2週間待ちなので
すぐにどうにもならなくなりそう。
毎度言うけど 不謹慎だけど 賭博場より火葬場
午後8:38 2020年2月22日

https://twitter.com/usg69/status/1231019314754375680
(ヨウ)
俺の知り合い二人、アングラバーの店長で急死してる。
新宿のバーの店長は心筋梗塞だった気がする。
新橋は亡くなられてから数年後聞いて死因は聞いてないけど
状況聞くと泣けてくる。 多分酒飲み過ぎと過労だろうけど、、 
だから知り合い皆、気をつけて欲しい。
午後4:54 2020年2月21日

https://twitter.com/abg2y/status/1230821868120104960
(奏羽)
人っていつ死ぬのか本当に分からないんだよ。
私はある日突然大学の友達を亡くしたし、従兄弟も亡くした。
2人とも急性心不全。人って意外とある日突然死んじゃうんだよ。
夫は分かっているのか…。私より7歳上だよね?
午前3:49 2020年2月21日

https://twitter.com/Shanti_Shanty_/status/1230455239309844480
(Shanty)
中学の同級生がまた亡くなった。 これで3人目か…。
めっちゃ仲良いって訳じゃないけど、気がついたらいるような奴で、
たまーに言う発言がくだらな面白い奴だったな。
1番最初に逝った奴は泣き過ぎて記憶ないくらいの大親友。
もう1人も大事な思い出の中の1人。 仲良いとか関係なく同志の死は堪える。
午前3:32 2020年2月20日

https://twitter.com/junyht/status/1230384669251604480
(tomarikutijunko) 鹿児島
友達のご主人2人が脳梗塞で入院して、1人は無事に退院したのだが
後1人はICUから出た途端に吸いたくて夜中に逃げたらしい
先生も諦め退院させたらしい
午後10:52 2020年2月19日

https://twitter.com/higashi_manzai/status/1230333754536677376
(ひがしゆうや|おしゃべりの挑戦)
高校の同級生が立て続けに2人亡くなった。まだ31歳だよ。若すぎるよ。
こういう時ほんと思う「自分もいつ死ぬか分からない」って。
「明日死んでも後悔しない生き方をしてるか?」って自分に問いかけてみた。
この生き方じゃまだダメだな。 一瞬一瞬、もっと本気で生きよ。
もっと楽しく生きよ。
午後7:30 2020年2月19日

https://twitter.com/tmy326o/status/1230059245699129345
(ともよ)
私は兄と2人きょうだい。 兄は脳性巨人症で現在施設。
父は脳梗塞で半身麻痺。母が今在宅介護しているが
母はメニエール病。けど、弱音はかずに父の介護をしている。
午前1:19 2020年2月19日

https://twitter.com/szkmayuge/status/1230060868064272384
(堀さんと鈴村くん)
ご両親が立て続けに亡くなった社員に対して久しぶりの電話で
「締め日までもう明日1日やねんけどな〜どうや〜」とのこと、ひどすぎるわ
午前1:25 2020年2月19日

https://twitter.com/yutaro_u14/status/1230030301411209216
(教祖)
ここ数ヶ月で 脳梗塞、骨折2人、癌2人、靭帯手術 って
みんなバタバタ倒れていくわ……
午後11:24 2020年2月18日

https://twitter.com/haruki1636/status/1229983009010417667
(遥)
身近で 4人位いて お爺チャン と同級生 2人とも 脳梗塞で 亡くなった
長女の旦那の お母さん 脳梗塞で 入院中 
オイラの叔父 心筋梗塞 今元気
いずれも 高血圧の薬を飲んでけど みんな急に 倒れた
ちょっと胸が 苦しい ちょっと頭が 痛い だけだったから 本当気をつけて
午後8:16 2020年2月18日

https://twitter.com/ARCHPRIESTCAT/status/1229915198732918784
(ねこ司教)
まあ実際に死人は増えたかもしれん。近所の爺さんも死んだよ。
心筋梗塞でな。続けて2人も
午後3:46 2020年2月18日

https://twitter.com/yuu0302/status/1229963525050601473
(ゆうや@迷走中)
57歳か……2年くらい入院した同僚が亡くなったらしい。ご冥福をお祈りします。
この会社に入って5年、膵臓癌と白血病で二人亡くなった。
ご冥福をお祈りします( ´;ω;` )
午後6:58 2020年2月18日

https://twitter.com/Baccho01/status/1229690477437341697
(ばっちょ) 名古屋市
立て続けに知り合い2人亡くなったから、お参り。 大須観音で観音様。
午前0:53 2020年2月18日

https://twitter.com/moenanakamori/status/1229663173512327173
(萌菜) 17歳
うちの学年のあるクラスがバスケの時間に3人骨折したって
しかもそのうちの1人がバスケ部の人らしい 何があったの戦場なの
午後11:05 2020年2月17日

https://twitter.com/youkainingen/status/1229383015224098817
(morikoson)
最近、芸能人がホクロやシミだらけ。 下の歯はなんとか無事だが
上の歯が妙に綺麗だから 多分、差し歯かインプラントだろう。
まさか、ポロッと抜けてたりして。
午前4:32 2020年2月17日

https://twitter.com/mapletea46/status/1229183690275614720
(MANAMI)
昨日、4~5年ぶりに連絡が途切れてた高校の友人達と会った。
既婚者4人中、2人の旦那さんが心臓を患ってた。
1人は心筋梗塞、もう1人は心臓の血管と弁に難ありで交換手術。
2人とも60歳前…
午後3:20 2020年2月16日

https://twitter.com/squirrel0108/status/1229105027312050176
(TOSHI)
ここ何日かの間に、Instagramとtwitterのフォロワーさんが何人か
立て続けに亡くなった。一人の方は持病も何もなく、本当に突然に。
朝起きたらもう息がなかったと、ご主人の投稿で知った。
明日が来ますように。ちゃんと目が覚めますように。
午前10:07 2020年2月16日

https://twitter.com/musashinokorin/status/1228996701215526912
(ちよばた)
おいおい 乗車電の中で9人も急病人でたんだけど
午前2:57 2020年2月16日

https://twitter.com/redsnake_comeon/status/1228955605177524224
(す)
中央線、次から次へと急病人が現れて
次から次へと遅れていくのなかなかしんどい。
午前0:13 2020年2月16日

https://twitter.com/taconoff/status/1228829492161863680
(一郎@ with れいわ新選組)
この歳になると友人知人が癌で亡くなったりするものだ。
それは仕方がないことなのかもしれないが、知り合いが3人も
白血病を発症したのは明らかに異常だと思う。3人とも関東圏に在住。
僕は原発事故で放出された放射能が原因だと思ってる。
午後3:52 2020年2月15日

https://twitter.com/blueeeeegill/status/1228915814545289218
(アオイ)
親戚がまた亡くなった
午後9:35 2020年2月15日

https://twitter.com/hirokosamoto/status/1228950399438057473
(ポニョ) 神戸市
練習から帰って ヘルパーさんが来た なんか元気ないなぁ思ったら
飼ってた猫ちゃん2匹 が先月立て続けに亡くなったと 話してくれた
辛いこと話してくれてありがとう
午後11:53 2020年2月15日

https://twitter.com/t81yao/status/1228889413062516736
(やお チャア...)
朝汽車内で目の前に座ってた人が倒れて解放したんだけど
立てなかったから駅員さんに連れて行ってもらったんだけど、
また人が倒れて担架で運ばれていった……なに
午後7:50 2020年2月15日

https://twitter.com/verosetfree/status/1228608785280712705
(アンクル@VERVER) 大阪
最近私の親族がおかしいです…
仏様がお二人、脳梗塞意識不明が現在 何故…
午前1:15 2020年2月15日

https://twitter.com/Poisoner0928/status/1228273959830876160
(蟻ん子ポンポンパン)
うちの職場昨年末から今にかけてえらい事になってる…
インフルエンザA流行→年明けノロウイルス流行→大腿骨骨折数名→
インフルエンザA流行再発
本気でお祓いとかしたらいいんじゃないの?ってレベルなんだけど
午前3:05 2020年2月14日

https://twitter.com/Sagawa216/status/1228321807679148034
(Sagawa)
私も一昨年気持ち的に病んでいました。 同僚二人が相次いでの突然死。
もう一人は脳梗塞。 さらに身近な知人が心筋梗塞で手術。
と相次ぎ、精神(パニック障害)的に 参っていました。
昨年3月に一時帰国した時、彦太くんの ライブに行き、元気をもらいました。
いっしょに頑張って行きましょう!
午前6:15 2020年2月14日

https://twitter.com/kohalbiyori1/status/1228315431565316097
(こはるびより NPOブロガー) 大阪
私も親戚に2人以上乳がんの人がいるから、なると思ってセルフチェックしてます
めんどくさいけど、一番簡単で安上がりなんですよね!! 私も頑張ります
午前5:49 2020年2月14日

https://twitter.com/ring_cosmic_h/status/1227955543081246721
(ring@chaos)
昨年末、交通事故に遭ったり、体調悪化などで3人の親戚が入院。
3週間前、直前まで元気だった大好きな大叔父が急死。
そして今日、入院してた祖父が亡くなった。もういろいろしんどい。
午前5:59 2020年2月13日

https://twitter.com/mami_yamada44/status/1228138733381152769
(やまだ ま み*アイコン悩み中)
そうなのよー。 私も良くしてもらってる社長の親友2人が、
乳がんステージ4患ってるから不安っちゃ不安だけど、
その人に「私が言うのもナンだけど、早く見つかればすぐ治せるから〜」って。
ただの脂肪の塊だったら良いな
午後6:07 2020年2月13日

https://twitter.com/suzusayun/status/1227900955816906753
(さゆ)
私と同じ歳で、脳梗塞になったという話を最近二人聞いて
(二人とも男性だけど) 1人は元気で、1人はまだ療養中で
助かったからよかったけど アラフィフになったらそんな話出てくるんだなーと
まだ死にたくないよ〜死なないぞー!
午前2:22 2020年2月13日

https://twitter.com/HurutaMatsue/status/1227915253184221184
(Hurute Matsua)
職場の20代の人と話す。 お母さん、橋本病 お父さん、慢性白血病
おばあちゃん、バセドウ病 3人とも昨年発病したとのこと。
三重県中部、既に危ない。
午前3:19 2020年2月13日

https://twitter.com/jYBu7fHSI9O92VY/status/1227536222253240320
(ぎっちょ・ジ・エンド)
数日前に身近な人を同じ日に2人亡くしました。1人は病気、1人は突然死。
2人とも30代。 明日が来る事は決して当たり前じゃない、
周りの大切な人には日頃から感謝を伝える事も大事だし、
人生色々だけど後悔しないよう、楽しんで生きていこうと思いました。
午前2:13 2020年2月12日

https://twitter.com/danpei_design/status/1227522040988459008
(丹下段平設計事務所 on ツイッター)
【ノムさん追悼】晩年も夫婦2人でレストラン巡り 
愛妻・沙知代さんの写真に囲まれて
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200212-01736088-tospoweb-base 
油たっぷりのうまいもんばっか食べてたから
二人とも虚血性心不全なったんだろうな。
長期間&しまずに済んだのは幸いだったのかもしれんが。
ぽっくり逝きたい人は外食三昧がいいのかもな
午前1:17 2020年2月12日

https://twitter.com/AmiriWhiny/status/1227544422155292683
(Amiri)
妹の恋人は血筋関係ないですけど、周りに2人も白血病で死んでたら、気になるよ
午前2:46 2020年2月12日

https://twitter.com/ta085383/status/1226875015976472581
(サウスポー) 九州
昨日、自分の大切な人を2人亡くしました。 1人は20代の時に愛した人。
病気でまだ30代前半の若さで亡くなりました。
もう1人はつい3日前に研修でプロレス話で夜中まで盛り上がった方。
突然死との事でした。 明日が来るのは当たり前ではないんですね…
後悔しないよう、精一杯生きていこうと思います。
午前6:26 2020年2月10日

https://twitter.com/ySv9yGciT0p1K10/status/1227109382258737154
(海神駅前整骨院) 千葉・船橋市
自分の母、嫁の親父共に心筋梗塞に罹りました。
2人の身体を見てたからこの記事の内容はとても深く理解出来ました。
今が大丈夫だから、この先大丈夫という事はありません。
もっと勉強して、患者さんの予防に貢献出来るように学ばせて頂きます!
午後9:57 2020年2月10日

https://twitter.com/yuuki_sara/status/1227030296106692610
(ゆうきさら) 九州
去年から職場でお祓い必要なんじゃねーかって言われるくらい
病気が多発してて(いや元々ガン手術した人も2人いたし多いのか)
私もノロにやられたりしてるから健康…健康だいじ…
ついに1人長期休職決まったから、そのフォローを今からせなあかん…
午後4:43 2020年2月10日

https://twitter.com/hatanoyuri1/status/1226349820870152192
(波多野ゆり) 東京
波多野が嘘ついてるんじゃってレベルで訃報が続きますが、
またまたまたまた訃報です。(3ヶ月連続)
どこかでお休みをいただく可能性も…
その場合次回割引優待でご案内させていただきます
午後7:39 2020年2月8日

https://twitter.com/tkLumiere/status/1225760231621189632
(てぃーぶれいく)
不幸が2人、骨折2人、脳梗塞1人…
ここ数ヶ月、俺の周囲はなんなん… やめてくれよ…
午前4:36 2020年2月7日

https://twitter.com/mono94869336/status/1225730751917768709
(えくレール) 関東
塾行くだけで、骨折してる人3人にすれ違った この街は大丈夫なのか
みんな怪我や体調不良には気をつけて
午前2:39 2020年2月7日

https://twitter.com/Ryk003/status/1225295169857081344
(Ryon) 栃木南部
また訃報。今年に入ってから近所で3名が亡くなった。
皆さん何の前触れもなく急に…。ただただショック。自分も気を付けよう。
午後9:48 2020年2月5日

https://twitter.com/sono2105/status/1225305896588177408
(その子@香港行ったよ)
うちの職場呪われてる。 順番にどんどんスタッフが入院していく。
1人が治るとまた誰かが発祥する。 一回お祓いした方がいいと思う。
呪われてる。怖い。
午後10:31 2020年2月5日

https://twitter.com/hocha1214/status/1224669495173632002
(ほたん)
先週末からインフルAもBも増えたみたいで、学級閉鎖のお知らせがたくさん…
胃腸炎も急に増えた。
午前4:22 2020年2月4日

https://twitter.com/nagasawayako/status/1224671888963538944
(長澤 彩子(フリーアナウンサー))
今日は #世界対がんデー
母が乳がんのステージ3、父が中咽頭がんのステージ4。
健康体は奇跡の積み重ねだと感じています。
2人に1人が、がんになる時代。 私も健康診断に行こう
午前4:31 2020年2月4日

https://twitter.com/tekero_teamo/status/1224476258542608384
(テケロ)
「1つ前の後続車両にて急病人の救護を行っています」
「さらに後続の車両にて急病人の救護を行ってきます」
「さらにさらに後続の車両にてドア点検を行っております」
やはり有楽町線はHELL
午後3:34 2020年2月3日

https://twitter.com/youkainingen/status/1224487813434839040
(morikoson)
昨日の東の方で寿司店探す旅番組ちらっと見たが 周辺住民に、
歯がない親父や車椅子の小学生が いた。 やはり、あの影響かなと思った。
午後4:20 2020年2月3日

https://twitter.com/02x_x04/status/1224241788237438976
(ルカ)
最近クラスの人倒れたりすること多いねんけど、
それに対する先生の対応が酷すぎてさすがにびっくりした
午前0:02 2020年2月3日

https://twitter.com/RunRun_Ruve_nus/status/1224552784097239040
(~666 RUN*2 666~)
昨年に母 心不全 兄脳腫瘍 兄大腸がん
同時期に3人を亡くした先輩が 気鬱になりました
喪失感が凄まじい 頑張れとか言えなかった
寄り添い 話かける たまーに お菓子をもってく
でまた来るねーとさっさと帰宅 先輩が 
気を使ってくれてて けど さりげなく優しくて 続く
午後8:38 2020年2月3日

https://twitter.com/MISPURI/status/1224192176361361409
(ルビィ真っ姫) 愛知
インフルエンザでなくて良かったですね。お身体には気を付けて下さいね。
特に30代から40代前半にかけては癌を発症したら進行早いですからね。
私も今の職場に8年居ますが同じ職場の同僚に
40代前半に癌で亡くなられた方と心筋梗塞で30代で亡くなられた方と
2人見送りましたから
午後8:45 2020年2月2日

https://twitter.com/Anri_rinunico/status/1224209579136827393
(杏莉@トリプルアイコン中)
がこおわ!
私の学年休みが多くなったから学年閉鎖になりました〜!!!
木曜日までおやすみ☆
午後9:54 2020年2月2日

https://twitter.com/izumitheater/status/1223970381016399873
(イズミトシキ かまってほしい犬) 愛知
コミケは20年くらい通っているけど その間に、知っていたり
スペース訪れたことがあるサークルで、亡くなっている人を3人知っている
ひとりは病気 ひとりは交通事故 ひとりは無理がたたって心不全
午前6:04 2020年2月2日

https://twitter.com/sanotchi/status/1223951017022083072
(練習苦手) 徳島市
最近死んだ友人たち、肺がんで手術不可能死二人、
会議中の不具合突然死二人、これが当然なのか!
我々の寿命伸びてるのでは!
午前4:47 2020年2月2日

https://twitter.com/tss355/status/1224195018857926656
(凡SWIMMER) 東京
この程度の試練、多くの人が経験中です私の知人なんか、
半年のうちに3人も親しい人を亡くし、本人も悪性リンパ腫を患いながら、
何としてでも5年生存を生き抜くんだと、必死で働いています
どうか淡々と病魔と闘って淡々と復帰してください
午後8:56 2020年2月2日

https://twitter.com/makoyag1103/status/1223769515319709698
(まっさん)
うちのバイト先は同日に骨折したのが2人でるアクティブなメンバーです
午後4:46 2020年2月1日

https://twitter.com/yyyoooxxx/status/1223568880905252864
(yuri)
私の身近に看護師やってて 脳卒中起こした人間が2人いて
1人は重大な後遺症を負ってしまって
少なからず働き方が影響していることを 間近で見ていて感じたから
だから私は私を守るために働き方を自分で変えるしか無かったわけだよ。
午前3:28 2020年2月1日

https://twitter.com/TAKIA_1005/status/1223581877270769664
(DAISY/TAKIA/JACK)
明日伯母の葬式 で、なんと後輩が急死して明日葬式と火葬…
そっちは無理だぜ… うちでも葬式だからな…
で、急遽野球部集まっててんもぉ何年ぶりかも忘れたエースと
2人で会って語ってきた 不謹慎だがこゆこともなきゃ会えなかった!
泣いたわ。゚(゚´ω`゚)゚。ピィ-
午前4:20 2020年2月1日

------(引用ここまで)---------------------------

http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/542.html

コメント [政治・選挙・NHK270] アメリカの新型コロナ死亡率が武漢越え。爆発的に感染者拡大中? 地震くん
6. 2020年3月05日 02:24:04 : 4mJlr2mNYE : RS45UmdsWHVRUTY=[267]


 ★【 放射能塗れでインフルエンザ死亡が急増で一日で50人死亡!! 】★


  *:なんと1日50人以上「インフル死者」が日本で急増する不気味
   https://president.jp/articles/-/33053?page=2

  *:スライド14〜<地球被ばくでのインフルエンザ死亡増加>〜参照
   http://fujiwaratoshikazu.com/2011disaster/

   50年間で<1930万人>が被ばくでのインフルエンザで死亡。

 ===============

 ◆:内部被ばくで、好中球減少、T細胞の変異・老化など、NK細胞の不活性化

  好中球減少〜三田院長も東京の子供で1500迄下がったことを報告。
  NK細胞の不活性化は東北大医学部助教授が数値化の論文で14%と公表。(低線量市民)
  T細胞の変異・減少・老化・不活性化・・・はヤブロコフ博士やバンダジェフスキー博士ら論文。

  〜〜免疫力が激減するので、感染症にもすぐやられるさぁ。〜〜

    〜〜人食いバクテリアも2011年以上過去最高を更新中〜〜

 ================

 小泉が3号機の制御棒242本に亀裂ががっても再稼働させた。
 アヘンが吉井議員の忠告を無視して津波対策を手抜きして4号機が大爆発。
 
 ==================

 日本産科学会のHP〜今は削除されたがコピー&保存済み〜では、原発日本放射能塗れで、
 出生前の遺伝子診断での【 自閉症が生まれる確率が8倍に激増 】は、TV朝日も報じた
 が、棄民党と厄人で削除された。

 ================

 放射能塗れでの【 免疫力低下 】でインフルだけでもどんどん殺されている。

https://www.atmos-chem-phys.net/13/1425/2013/acp-13-1425-2013.pdf#page=10
  ↑   ↑
 図、6,7,8 は、一生忘れない方が良い。

  【 マスクもいいが、Cs-137が8Bq/kg以上のものを食べると死んじゃうべぇ。 】

・・・
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/329.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
12. 2020年3月05日 02:27:52 : iAXxKQNP4k : dkJ0dUVYLk1RS2s=[3]
共産党社民党は反対するだろうが維新と共に民主党系が賛成したら完全に彼らを見捨てるべき。かれらの本質が第二自民党にすぎないということ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c12
コメント [政治・選挙・NHK270] アメリカの新型コロナ死亡率が武漢越え。爆発的に感染者拡大中? 地震くん
7. 2020年3月05日 02:31:38 : 4mJlr2mNYE : RS45UmdsWHVRUTY=[268]

>*:なんと1日50人以上「インフル死者」が日本で急増する不気味
>  https://president.jp/articles/-/33053?page=2

 説明を忘れちゃって・・・

上の図の1955年のピークは環境や医療レベルの問題。

注目すべきは、2011年以上に増加の一途を辿って、未だに二次曲線的に増えていること。
日本が放射能塗れにならなかったなら、2011年レベルを維持できたであろうに・・・

 ================

 大事なのは免疫力だ。
 薬や治療はそれをサポートするに過ぎない。
 汚染食品を食べたり、Csのホコリを吸い込んで内部被ばくすると免疫力が激減する。


【 アメリカでさえ一都13県の農水産物を放射能塗れなので絶対に輸入禁止だ。未だに禁止。】

 
 トイレットペーパーを買っても、汚染食材を食べてホコリを吸い放題じゃ放射“脳”

・・・
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/329.html#c7

コメント [原発・フッ素52] ますます深刻化する健康被害 (54) 2020年2月 新型肺炎流行の裏で確実に進む被ばく被害  魑魅魍魎男
1. 2020年3月05日 02:33:15 : 0qT0V9ebAE : eGpSQkR2UGdTaGM=[2]
野村克也夫妻はお二人とも虚血性心不全で逝去。
トシだから、偶然だよと言えばそれまでだが、よく一緒に外食していたらしく、
かなり被ばくしていたのではないか?

【ノムさん追悼】晩年も夫婦2人でレストラン巡り 愛妻・沙知代さんの写真に囲まれて…
(東スポ・dmenuニュース 2020/2/12)
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyosports/sports/tokyosports-1736088
「晩年も夫婦2人でお気に入りのレストランを巡るのが常だったという。 」
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/542.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK270] 一斉休校の根拠を聞かれシドロモドロの安倍晋三!  赤かぶ
32. 2020年3月05日 02:40:19 : K5a8Egxmpo : emxhTUJQd0lhZGc=[1]
やっぱインターネットが諸悪の根源なのかなぁ

他人の裏
会社の裏
社会の裏
政治の裏
メディアの裏
キャバクラの裏

知ったところでなんのメリットもない

国を動かすべき人物たちの足をひっぱるばかりか、国を滅ぼす原因になってるんじゃないかと思う

つい最近まで安倍政権マジくそ
メディアもくそ
暴動でも起きてほしいとか思ってたけど

いまは一人一人が発言できるし力や知恵を得やすい
世の中の真実なんて客観的に情報集めればわかってしまう

例えるなら、綺麗な白鳥の水面下を覗くようなものだよね

いま風俗も水商売もあり得ないほど下火だけど、あれも裏を見せてるせい

夢を売らなきゃいけない商売なのに、どや顔で悪口や本音をぶちまける嬢やスタッフ

頭悪いなとほんとに思うけど、考えてみたら世界中がそんな風になっちまってる

会社経営でも、社員全員を支えて尚且つ成長していくには、末端には嘘をつく必要もあるし、絶対隠すこともある

国を生かしていくのもおなじだと思うが、いまはそれが通用しない

個々の勝手な発言で全国民が暴れまわり、罵り合い、主導者をバカにする

これが一つの会社なら
と考えると、おそらく経営陣は社員総入れ替えを考えると思う

もしくは恐怖政治

ちんけな世界観で申し訳ないが、今までの会社で、もっとも統制がとれていたのは、元自衛隊員が興した大企業

そこは社訓や社内ルールなど正に軍隊方式だったが、飴と鞭の使い分けが適切で、一つにまとまっていた

ある異なる大企業は、諜報部署があり、社員やライバル店の調査を行っていた
事務所には盗聴器があり、PCなども裏でチェックされていた
軍隊方式とは真逆ともいえる
監視社会の中の監視会社だった
言うまでもなく、社員たちの忠誠心は低く、常に人材不足だった

国は国民を監視し搾取
国民は国を監視し個々がそれぞれ不平不満

なるほど
国民がお馬鹿じゃ
トップは独裁者になるしかないなと思った

もう多少の飴を与えたところで、反発心は消えないでしょ

別に安倍政権を肯定しているわけではない

ただ、暴れまわる国民ばかりじゃ他に方法ないよねと

不平不満を言うのであれば、己が首相でも大臣でも官僚でもなればいい

または現状打破できる解決策が本当にあるならば、同志を募って直訴するなり行動するべきだ

自分もこの掲示板や他サイトで好き勝手言ってきたけど、一番の害悪は文句をたれるだけの自分みたいなバカ国民なんじゃないかと思った

普通の人は首相や大統領になれない
でもやってる奴はいる
常に嫌われて批判されて揚げ足とられて

俺なら禿げると思う
安倍はタフだよw

決して右寄りでも擁護派でも工作員でもないけど、いまの世の中じゃ、うまく騙されたフリも必要なのではないか

中学の時の校長はよく作業服着て、桜の枝とか切ってたのね
不良だった俺らが早引けしてると、作業中断して世間話してくれたよ

そういうトップなら担げるし応援もする
そしたら相手も担がれるに値するように頑張ると思う

超理想論だけど、政治家も官僚も人だから、好意の返報性は当てはまると思うのね

安倍政権は絶対間違ってると思うけど、奴らも辛いとは思う

だから敢えて応援する側に行こうかなと

応援して目覚めてくれればよし!
目覚めなくても、人って悪事を肯定されるとさめる場合あるからね!

デメリットしかない発言は控えますわ

阿修羅は見るだけにするわ
みなさんさよなら!



http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/321.html#c32

記事 [経世済民134] 日銀、ETF買い過去最大の1002億円 株価上昇でも購入(日経新聞)
日銀、ETF買い過去最大の1002億円 株価上昇でも購入
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL02HF2_S0A300C2000000/
2020/3/2 17:59 日経新聞

日銀は2日、株価指数連動型上場投資信託(ETF)を1002億円買い入れた。買い入れは5日連続で前回2月28日の703億円から大幅に増やした。1回の買入額としては過去最大。午前の東証株価指数(TOPIX)が前営業日比で1.11%高となるなど、株価が上昇するなかでETFを買い入れたのは極めて異例だ。

日銀の黒田東彦総裁は2日午前に、新型コロナウイルスの感染拡大による金融・資本市場の混乱が続いているのを受けて潤沢な資金供給に努めるなどとの談話を発表していた。

設備投資および人材投資に積極的に取り組んでいる企業を支援するためのETF(新型ETF)は前営業日と同じ12億円買い入れた。不動産投資信託(REIT)は買い入れなかった。









http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/232.html

コメント [経世済民134] 日銀、ETF買い過去最大の1002億円 株価上昇でも購入(日経新聞) 赤かぶ
1. 赤かぶ[61919] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:44:59 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13209]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/232.html#c1
コメント [経世済民134] 日銀、ETF買い過去最大の1002億円 株価上昇でも購入(日経新聞) 赤かぶ
2. 赤かぶ[61920] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:45:53 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13210]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/232.html#c2
コメント [経世済民134] 日銀、ETF買い過去最大の1002億円 株価上昇でも購入(日経新聞) 赤かぶ
3. 赤かぶ[61921] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:46:24 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13211]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/232.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK270] 無能・無策の安倍自公政権に失政で、世界から日本が隔離されようとしている。(日々雑感) 笑坊
7. 2020年3月05日 02:46:49 : G3hCBkjfvA : bTBZN29mbC5jd3M=[60]
愛国心溢れる自称右翼辺りが自慢の暴力で安倍とか問答無用してくれてもかまわんぞもう。金稼ぎやファッションじゃないやつなんてもういない気もするがな。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/327.html#c7
コメント [経世済民134] 日銀、ETF買い過去最大の1002億円 株価上昇でも購入(日経新聞) 赤かぶ
4. 赤かぶ[61922] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:47:03 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13212]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/232.html#c4
コメント [経世済民134] 日銀、ETF買い過去最大の1002億円 株価上昇でも購入(日経新聞) 赤かぶ
5. 赤かぶ[61923] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:47:37 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13213]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/232.html#c5
コメント [経世済民134] 日銀、ETF買い過去最大の1002億円 株価上昇でも購入(日経新聞) 赤かぶ
6. 赤かぶ[61924] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:50:17 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13214]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/232.html#c6
コメント [経世済民134] 日銀、ETF買い過去最大の1002億円 株価上昇でも購入(日経新聞) 赤かぶ
7. 赤かぶ[61925] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:51:08 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13215]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/232.html#c7
コメント [経世済民134] 日銀、ETF買い過去最大の1002億円 株価上昇でも購入(日経新聞) 赤かぶ
8. 赤かぶ[61926] kNSCqYLU 2020年3月05日 02:52:06 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[13216]


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/232.html#c8
コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ禍5月終息は誤算 シンガポールで感染100人超の意味 ハーバード大研究チーム「気温と湿度は関係なし」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 2020年3月05日 02:52:55 : lddVzdwsq2 : VzZJUmpJU00vdUE=[54]
最初からそのように指摘されているが、ようやく気づいたとでも言うのか
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/332.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK270] ご法度に憤る検察内部に安倍政権の暴挙を打ち砕く秘策アリ ファクトチェック・ニッポン!(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
18. 2020年3月05日 03:07:59 : IJjjrLkBu1 : TkVzTE5CdVJubC4=[1069]
   防衛省に背広組と制服組が有るように法務省も赤レンガ派と捜査派が有るとは驚いた。キャリアとノンキャリアの違いに似たようなヒエラルキーが維持されているようだ。やはり議会で検察庁長官や検事総長の資質を精査検証し承認する米韓のような仕組みが必要で、おかしな慣行は改めねばならない。大体検察官が法務省の支配下にあるのか、検察庁法に則っているのかも曖昧だ。
   検察庁法が出来た時点で法務行政からは検察行政は自由であるべきだ。法務省事務総局の人事権行使により、裁判官人事から検事の人事まで、司法と行政の境界も無く行き来し国民生活をコントロールしているのは問題だ。
   検察行政と司法行政の一体化により、国民納税者は権力者の公金収奪などの汚職を告発する訴訟機会が無く殆ど是正することが出きない。納税者は公金が際限なく既得権として、与党財官集団の意図に沿って流出して行くのを手をこまねいて視ているだけだ。
   本来ならば検察行政は国民議会の決定に沿って権力者の汚職容疑を告発するのが筋である。国民議会のみならず、納税者からの要請があれば訴追の為に動く義務が検察行政には有る。法務大臣は検察庁法がある以上、検察官人事に介入せず、専ら議会の要請に応じて検察機構が起訴準備をしているかを国民納税者に代わり監督するのが任務だ。
   法務官僚機構による判事と検事を交代させる人事は法治主義とも言えない蛮行だ。検察庁法が国会決議を経た基本法なら内閣による異例は厳禁だ。ましてや法務大臣が、検察庁法に反する内閣の振る舞いを擁護するのは、法治主義を維持すべく公務する法務行政の長として失格だ。
   国会は、判事と検事の交代人事や、検察庁法に反する独断的な内閣人事を擁護する、実は人治主義と言える仰天の法務行政と法務大臣の資質を精査すべきだ。
   
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/324.html#c18
コメント [政治・選挙・NHK270] 無能・無策の安倍自公政権に失政で、世界から日本が隔離されようとしている。(日々雑感) 笑坊
8. 2020年3月05日 03:08:54 : a49yTRH4EM : V3Vldy83bWNUMlk=[1]
小沢一郎を救国内閣の総理へか。日高見連邦のようなお仲間が涙を流して喜ぶだろう。72歳で恐怖にかられて一日に何回も同じ内容で更新するのは仕方ないかもしれないが。山口もやっと感染者を発表したのでこれからはもっと症状が酷くなるかも。死ぬのがよほど怖いらしい。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/327.html#c8
コメント [カルト25] ハフィ・帝人のシグレが神奈川で効果。鬼畜米英ラエルのパンデ狙い敗れたりという感じである。 ポスト米英時代
4. 2020年3月05日 03:15:45 : lddVzdwsq2 : VzZJUmpJU00vdUE=[55]
武漢の医師の証言によるとHIV薬は軽症の初期には良く効き、短期間でウイルスが検出されなくなる。しかし中症以上になるとほとんど効かなくなるそうだ。

しかしシクレソニドは中症でも効果が認められると。
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/197.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK270] ご法度に憤る検察内部に安倍政権の暴挙を打ち砕く秘策アリ ファクトチェック・ニッポン!(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
19. 2020年3月05日 03:16:46 : IRfeaXoAn6 : QUI4UjJlVy9UOEE=[2]
安倍晋三首相は28日午前の衆院予算委員会で、新型コロナウイルス対策として全国全ての小学校、中学校、高校、特別支援学校に対する臨時休校の要請について「(感染拡大を防止するために)ここ1、2週間が極めて重要な時期だ」と理解を求めた。(毎日新聞)

極めて重要な時期は、すでに1月からはじまっている。

にもかかわらず、国民は検査もできない。

そこへ、学校を休校にし、東京マラソンが3月1日に行われた。

つまり、コロナウイルスが重要ではなく、水面下で緊急事態条項の法整備をするために、

安倍にとって、この「1、2週間が極めて重要な時期」だということだ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/324.html#c19

コメント [政治・選挙・NHK270] 宣言するしないにかかわらず、社会の実態は緊急事態下にある。(日々雑感) 笑坊
5. 2020年3月05日 03:17:33 : a49yTRH4EM : V3Vldy83bWNUMlk=[2]
パニックになって煽り続けるのは社会にとっては有害だ。症状が日増しに酷くなっていく。雑感にも家族がいるだろうが野放しにしていていいのか。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/307.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK270] 岡田晴恵教授の告発と731部隊(東海アマ)国立感染研究所が、コロナウイルス肺炎のデータを独占したいために、民間委託のPCR検査… てんさい(い)
48. 2020年3月05日 03:48:43 : Y6pU2n9EsM : bUtVdWladVdtWHc=[7]
731部隊: 7+3+1=11(悪魔の数字)
731部隊-国立感染症研究所-武田薬品工業など薬事利権-旧厚生省は、全て無国籍悪魔犯罪組織(DeepState)のエージェント
そういえば、厚生省は、過去数十年間、シベリアや南方から持ち帰られた遺骨が旧日本兵のものでないと分かっていても全く意に介さずに隠蔽、という反日/鬼畜性を露呈。

中国では相変わらず新コロナ肺炎パンデミック状態。
https://indeep.jp/how-china-hide-real-coronavirus-epidemic-figures/
なのに、「感染者減少」という中共の嘘情報を垂れ流しながら、日本列島をミニ武漢化しようとしているので、731部隊ー厚生省/安倍政権(二階コネクション)と中共体制は全て、DeepStateエージェントとして同根、と言える。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/290.html#c48

コメント [政治・選挙・NHK270] 一斉休校の根拠を聞かれシドロモドロの安倍晋三!  赤かぶ
33. 天然理心的飛影[37] k1aRUpedkFOTSZTyiWU 2020年3月05日 04:23:49 : Ail3jk9Btk : aDU0SUREMmdWQS4=[131]

自公型統制経済による生存は不可能だというのが、コロナの真髄だよ。

しかし私にも解せないことがある。
トイレットペーパー買い占めを敢行したのはおそらくは自公自体であり、それは東京オリンピック中止を推し量っているということだ。



http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/321.html#c33

コメント [政治・選挙・NHK270] 一斉休校の根拠を聞かれシドロモドロの安倍晋三!  赤かぶ
34. 2020年3月05日 04:40:18 : EO7BzZFUDQ : NUNMSUFJLkJRWE0=[128]
>>32さん
お元気で有言実行お願いします
さあ邪魔者は退場するそうなので
バカ総理をけなすことで
少しでも憂さを晴らしましょう
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/321.html#c34
コメント [政治・選挙・NHK270] コロナで国民に相次ぐ悪夢 まもなく始まる「安倍戒厳令」(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
51. 2020年3月05日 04:41:04 : BkNdxMqxnX : TVlWbFJ2NXJrejY=[9]
そんなになれば、日本のような開発途上国は武力革命しかないね。

中国の人民解放軍に手伝って貰うってか? 地獄の安倍独裁政権から、日本を

開放して下さ〜い!? 


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/303.html#c51

コメント [原発・フッ素52] ますます深刻化する健康被害 (54) 2020年2月 新型肺炎流行の裏で確実に進む被ばく被害  魑魅魍魎男
2. 2020年3月05日 05:14:46 : rOVgjr8RDg : anJDSm5PUWVoOG8=[8]
周りがバタバタ倒れても、気のせいだろうと
まだ身内や自分は大丈夫だしと思っている。

正常性バイアスの世界

特に東日本は毒が回りきっているので、
免疫がかなり落ちてきているから今回のコロナ
もそうだし、いきなりエイズ、も激増する。

一番は、心臓一発停止かな。
「動きたくね〜ぇ」と止まう!!

今の地位や収入が大事だからしかたがないよね。
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/542.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK270] アメリカの新型コロナ死亡率が武漢越え。爆発的に感染者拡大中? 地震くん
8. 2020年3月05日 05:44:22 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[466]
ウイルスは正直だ、実際の感染者は死亡者数に比例していると思われる。
韓国の0.6パーセントくらいが実際の死亡率だろう。
感染者数が見かけ上すくないのは単に検査していないからだ。

http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/329.html#c8
コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ禍5月終息は誤算 シンガポールで感染100人超の意味 ハーバード大研究チーム「気温と湿度は関係なし」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 2020年3月05日 05:55:48 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[467]
そう結論するのはまだ早いかもしれない。
シンガポールではまだ死亡者が出ていないし
集団感染が起きている証拠もない。

高温多湿下で感染力がかなり落ちる可能性がある。
日本でもどちらかというと北に行くほど事態が深刻のように見える。

もちろん最悪の事態に備える必要はあるわけで
爆発的感染を世界中に広げないために
オリンピックを中止するのは当然だ、
日本の責務である。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/332.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK270] 首相のバカ答弁、バカ行動に付き合う程、こちらの常識感覚がバカになる。(かっちの言い分)か 一平民
1. 2020年3月05日 06:04:03 : BkNdxMqxnX : TVlWbFJ2NXJrejY=[10]
>最近の安倍首相の頭はおかしくなってきているのではないかと思っている。


ん?8年前から精神病院入院レベルで頭はオカシイですが、それが何か?

濃淡無く、ず〜とサイコパスレベルの継続で善良で正常な国民は困り果ててますだ。

国賊、国家反逆罪、背任、公選法違反、政治資金規正法、殺人教唆、恫喝、詐欺等

何でも良いから処分出来ないですかね? 日本には要りませんが。

気持ち的には北朝鮮のロケットに天然花畑脳天気・昭恵ともども括り付けて公開で

宇宙のブラックホールへ打ち上げて貰いたい。


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/334.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK270] 韓国人受験生を全員不合格 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑(文春オンライン) AN
24. 2020年3月05日 06:13:33 : LHT88Ex7oE : RWE5Ym11TWp1S2s=[2]
>3
安倍獣学部でいいんじゃないかな。
黙示録によれば、獣を拝む集団ってのもいるみたいだし、そういう宗教があっても…

http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/320.html#c24
コメント [政治・選挙・NHK270] 韓国人受験生を全員不合格 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑(文春オンライン) AN
25. 2020年3月05日 06:18:55 : LHT88Ex7oE : RWE5Ym11TWp1S2s=[3]
>22
いやあ、それよりも、マトモに本も揃ってないようなオソマツな実態が海外に漏れることが急に怖くなったんでないの?

今時の学生に、SNSやるなっつったって無理だろうし。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/320.html#c25

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ禍5月終息は誤算 シンガポールで感染100人超の意味 ハーバード大研究チーム「気温と湿度は関係なし」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. ソーカそーかフォース[-255] g1yBW4NKgruBW4Kpg3SDSIFbg1g 2020年3月05日 06:37:32 : kxk7MnCbWU : d1N5Q0JNaG5NNEk=[-5227]
>投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 3 月 05 日 01:45:05
>日刊ゲンダイ 公開日:2020/03/04 15:00 更新日:2020/03/04 16:42

またまた、日刊ゲンダイの、一部の意見が「全体」の意見であるかのような、まやかし記事ですね。

頭の体操として一歩引いて読んでみることが必要でしょう。

>ハーバード大学院卒で医学博士の左門新氏はこう言う。

>乾燥により、のどや鼻の粘液が少なくなると、ウイルスを体外に排出しにくくなる。

>コロナウイルスであるSARS(重症急性呼吸器症候群)も春以降、終息に向かいました。

ここまでは正論です。

しかし、ここから後は、自然説(生物兵器説を否定する)なんですね。

頭が固いというか、ウィルスが人為的に撒かれている、なんて考えもしない。

そして、マスゴミの言うことを「軽信している」んですね。

>新型コロナウイルスについて、米ハーバード大の研究チームが、中国各地、タイ、シンガポール、韓国、日本の湿度と感染の関係を調査しました。低湿度で感染者が多いデータがある一方、高湿度で感染者が多いデータもあった。研究チームは『湿度と気温と新型コロナウイルスの感染力は関係がない』と結論付けています。

気温や湿度は関係ないんですよ。

だって、生物兵器ですから。

生物兵器だということを前提として人為説を「仮説」として「頭の体操」をしてみたらいかがでしょう?

>投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 3 月 05 日 01:45:05
>日刊ゲンダイ 公開日:2020/03/04 15:00 更新日:2020/03/04 16:42

またまた、日刊ゲンダイの、一部の意見が「全体」の意見であるかのような、まやかし記事ですね。

頭の体操として一歩引いて読んでみることが必要でしょう。

>ハーバード大学院卒で医学博士の左門新氏はこう言う。

>乾燥により、のどや鼻の粘液が少なくなると、ウイルスを体外に排出しにくくなる。

>コロナウイルスであるSARS(重症急性呼吸器症候群)も春以降、終息に向かいました。

ここまでは正論です。

しかし、ここから後は、自然説(生物兵器説を否定する)なんですね。

頭が固いというか、ウィルスが人為的に撒かれている、なんて考えもしない。

そして、マスゴミの言うことを「軽信している」んですね。

>新型コロナウイルスについて、米ハーバード大の研究チームが、中国各地、タイ、シンガポール、韓国、日本の湿度と感染の関係を調査しました。低湿度で感染者が多いデータがある一方、高湿度で感染者が多いデータもあった。研究チームは『湿度と気温と新型コロナウイルスの感染力は関係がない』と結論付けています。

気温や湿度は関係ないんですよ。

だって、生物兵器ですから。

生物兵器だということを前提として人為説を「仮説」として「頭の体操」をしてみたらいかがでしょう?

自衛隊のバイオディフェンスが動いていない(マスゴミが報道しないから)という前提を一度捨ててみてはいかがでしょう??

シンガポールでは、

https://www.otoa.com/news_detail.php?code=36654

>感染者 93名、 うち回復者(退院済) 62名

です。

もう、この事件は、収束に向かっています。

それは、シンガポールが「警察国家」だから、新たなウィルス撒きができなくなったから、と考えてみるのも良いのではないですか???


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/332.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ禍5月終息は誤算 シンガポールで感染100人超の意味 ハーバード大研究チーム「気温と湿度は関係なし」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. バイオディフェンス猿[-23] g2@DQ4NJg2aDQoN0g0aDk4NYiY4 2020年3月05日 06:50:01 : kxk7MnCbWU : d1N5Q0JNaG5NNEk=[-5226]
>>5

DP(ダイヤモンドプリンセス)が寄港して感染者を出した沖縄もシンガポールと同様ですね。

自衛隊のバイオディフェンス部隊は、じつは、沖縄が本拠なんです。

新たなウィルス撒きは起こっていない。

そして、国内のウィルス製造所も、大半が破壊されました。

3月中の「収束」は可能です。

まあ、アベ内閣としては、警備の都合上、来月の立皇嗣イベントまでは、この「非常事態」を続けたいみたいですけどね。

警備の都合上では、習近平も、この間に(非常事態の間に)来日してほしいところですけれど。

まあ、5月の連休開始までには、このウィルス騒ぎは収まっていることでしょう。

バイオディフェンス部隊は今のところ(たぶん今後も)勝ち続けています。

https://www.youtube.com/watch?v=QwXPLfo5Gw8

http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/332.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK270] 一斉休校の根拠を聞かれシドロモドロの安倍晋三!  赤かぶ
35. 2020年3月05日 07:00:08 : J9LJ0zZOJs : YU1HWDZOODBZZ28=[2]
鈴木直道は安倍官邸の操り人形であり、スガのリモコンで動いている。

>夕張市(ゆうばりし)は、北海道中部空知地方の市である。夕張メロンの産地として知られる。北海道の中央部に位置し、かつては石狩炭田の中心都市として栄えたが、1990年(平成2年)までに全ての炭鉱が閉山した。その後、ヤミ起債が発覚し深刻な財政難となり、2007年(平成19年)3月6日をもって財政再建団体(現在の財政再生団体)に指定された。 Wiki
___

財政再建・少子高齢化・過疎化の夕張市に派遣されたのは、猪瀬直樹都知事の時代。その行政手腕を買われ市長選に立候補・当選。「コンパクト・シティ」を提唱。小中学校の統合、JR北海道・夕張線の廃止と代替バスの提唱。でも薄給で勤務する運転手などいない。どーするんだ? 老人の孤独死政策か?

2019年4月、北海道知事選挙に立候補。ハゲすだれも札幌入り。対立候補は小沢一郎冤罪事件で推認・妄想の有罪判決を下され、最高裁まで闘った元秘書・石川ともひろ元衆議院議員。しかし、あろうことか「どこの市町村も得票率3:1」で鈴木が当選。ま、石原・猪瀬・舛添都知事も不正当選、前任の高橋はるみもインチキ当選だから、鈴木も不正で当選するのは当然なんだろさ。ハゲすだれが訪問するとインチキ当選するという実績が積みあがったわけだ。(2019・4・7 またもや北海道に「インチキ知事」が誕生しましたhttp://www.asyura2.com/18/cult20/msg/633.html#c4

てなわけで、リモコン知事の完成。日米売国FTAに文句も言わず、日本の食糧基地が衰退し、農薬・ホルモン漬けの有害食料が日本人の健康を破壊することになった。泊原発もOKなんだろさ。

そんなこんなの背景があり、コロナ対策と称して北海道へ厚労省の職員3人が派遣された。やってることは、「中国からの帰国者・濃厚接触者」のみに限定したコロナ検査の厳格な実施。つまり検査をできるだけさせず、潜伏感染者の熟成・拡大が目的だ。その後、頃合いを見計らって「こんなにいるぞー」と発表し、「学校も休校するぞー」と事を大げさにし、その勢いで中央(安倍官邸)が全国の小中学校・特別支援学校に対し「休校のお願い」をぶち上げた。つまり鈴木北海道インチキ知事は、安倍官邸の露払いだってこと。

これで安倍晋三の「桜を見る会」の犯罪がどこかへ吹っ飛ぶとともに、FATによる米国の食料支配という売国政策がスムーズに進展する。加えて、感染者が溢れれば医薬品業界がウハウハで、おまけに年金受給者を数多く抹殺できる__ってことだろね。

でも、3月4日の予算委員会で指摘されたインバウンドの極端な冷え込み・外食産業等サービス業の停滞・中小企業の倒産など、経済の停滞・沈下は日本に甚大な影響を与えると日銀・黒田に指摘された。そんで慌てて野党党首と会談し協力を申し入れたわけだ。やることが遅すぎるんだわな。野党は交換条件として、少なくとも桜を見る会の明細書提出と黒川広務の定年延長破棄を求めるべきだろさ。

>立憲、特措法審議に協力=安倍政権、13日成立目指す―与野党が党首会談・新型肺炎
2020/03/04 21:24 https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/%E3%80%8C%E7%B7%8A%E6%80%A5%E4%BA%8B%E6%85%8B%E3%80%8D%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%B8%E5%8D%94%E5%8A%9B%E8%A6%81%E8%AB%8B%EF%BC%9D%E5%AE%89%E5%80%8D%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%80%81%E9%87%8E%E5%85%9A%E5%85%9A%E9%A6%96%E3%81%A8%E4%BC%9A%E8%AB%87/ar-BB10J27u


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/321.html#c35

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
13. 地下爺[10136] km6Jupbq 2020年3月05日 07:09:27 : ErXzChr1Dk : endXNXZiMGtZY28=[698]
 


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c13
コメント [政治・選挙・NHK270] 首相のバカ答弁、バカ行動に付き合う程、こちらの常識感覚がバカになる。(かっちの言い分)か 一平民
2. 2020年3月05日 07:10:39 : iMpHzdYm5x : QUcuZDR4Lnh0eW8=[1]
>>1
同意(激しく)

どう考えても精神が病んでいる。
精神病院の病室内で行われるべき言動が堂々と国会で行われている。
精神病患者の扱いを心得た人しか見ないことだ。
自身の気が狂う。

しかし、さっさと措置入院させればいいのに。国家、国民に明確な危害を加えている。


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/334.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
14. 地下爺[10137] km6Jupbq 2020年3月05日 07:10:42 : ErXzChr1Dk : endXNXZiMGtZY28=[699]
 
 本当に そう思う 。。。



http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c14

コメント [カルト25] MKO・福山にニューオータニの明細を突きつけられてキョドるアベカイダ。もう退陣すべきである。 ポスト米英時代
7. 2020年3月05日 07:16:12 : GDkOUsCF76 : Y0pndmI3d0R1QUk=[1]
ゲン・コロナ禍5月終息は誤算 シンガポールで感染100人超の意味 ハーバード大研究チーム「気温と湿度は関係なし」

馬鹿の野望は、科学的にも不可能。聞き分けの悪いガキみたいに駄々コネは止め、早く辞任して、クレージーアッキードカイダトともに自首することである。
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/200.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK270] 首相のバカ答弁、バカ行動に付き合う程、こちらの常識感覚がバカになる。(かっちの言い分)か 一平民
3. 2020年3月05日 07:19:21 : SCAhtq2ak6 : SWY0a3NqT0ZMMTY=[35]
藤田医大の「アビガン」投薬を、妨害するために

いまだに、

人殺し、NHKが、人殺し、加藤、安倍とつるんで

人殺し、している。

中国は、「アビガン」使って、危機を脱したというのに。


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/334.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK270] 安倍氏の側近・河井氏夫妻の議員会館事務所を検察が家宅捜索:河井夫妻の選挙を支援していたのは安倍事務所だった(新ベンチャ… 赤かぶ
13. 2020年3月05日 07:20:11 : Aoscx7fjFI : UmE1ZUt0dHhka2c=[219]
 
 寒流ドラマ 溝手のスパイも動いていたのかもね〜〜
 

 
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/323.html#c13

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ禍5月終息は誤算 シンガポールで感染100人超の意味 ハーバード大研究チーム「気温と湿度は関係なし」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
7. 2020年3月05日 07:23:51 : TuhGXMSNbY : ZzZlOEk3YnVxMlk=[573]
因果応報 アベノウイルス
悪徳政権の失政・私利私欲でこのざま
国民生活をメチャメチャにした
レガシーでは済まされないだろ
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/332.html#c7
コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
15. 2020年3月05日 07:27:34 : TuhGXMSNbY : ZzZlOEk3YnVxMlk=[574]
火遊びが大火事になった典型だな(クレーズ船対応から大誤算)
緊急事態を行うなら、1/3の賛成があれば総理大臣の罷免も追加するべきだろ
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c15
コメント [カルト25] MKO・福山にニューオータニの明細を突きつけられてキョドるアベカイダ。もう退陣すべきである。 ポスト米英時代
8. 2020年3月05日 07:30:15 : GDkOUsCF76 : Y0pndmI3d0R1QUk=[2]
東京新聞・自民党の河井案里参院議員(46)=広島選挙区=の陣営による昨夏参院選を巡る公選法違反事件で、報酬が認められていない選挙運動に従事し、約86万円を受領した男性会社員が広島地検の任意聴取に対し、案里氏の夫克行前法相(56)=自民、衆院広島3区=から直接、これ以外に10万円を手渡しで受け取ったと説明していることが4日、関係者への取材で分かった。

クレージーアベカイダ・アッキードの投獄へのロードにかかった霧は、河井元法相潰し、黒川潰しで、視界良好となる。
日本国民は、“がんばれ稲田運動”を全国津々浦々で展開すべきである。
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/200.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK270] 安倍首相「一斉休校要請」会見当日、茂木外相がゴルフしていた(文春オンライン) 赤かぶ
14. 2020年3月05日 07:30:47 : TuhGXMSNbY : ZzZlOEk3YnVxMlk=[575]
与党は財源無しで補助金や融資拡大で支持率回復できると持っているだろうが
今回は人災じゃないか? 火事場泥棒的な支持率回復は無理と思う
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/330.html#c14
コメント [政治・選挙・NHK270] 政権末期…まともなヤツはいないのか/政界地獄耳(日刊スポーツ) 赤かぶ
32. 2020年3月05日 07:31:01 : T2A8QS8LQA : eEpyODk2aDkxWFU=[32]
安倍晋三周辺の女性議員達。
国会で女性が野次を飛ばす、こんな事これまであったっけ。
これは自民党内部がガタガタだということだと思う。
皆が安倍晋三並みにしたい放題、言いたい放題になっている。
茂木外相のゴルフもそうだ。
きっとまだまだある。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/313.html#c32
コメント [経世済民134] コロナ禍が景気直撃 倒産・失業ラッシュ本格化はこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
15. 2020年3月05日 07:31:09 : Aoscx7fjFI : UmE1ZUt0dHhka2c=[220]
 
 サービス産業の「総崩壊」が起きそうだね〜〜 => 実体経済の悪化 => 製造業の悪化

 ま〜〜 良いことは何もなさそうだ

 ===

 これを 救うには ベーシックインカム以外にはないね
 
 基本的な 生活を守る => 基本的な消費を守る => 基本的な製造業を守る

 ===
 
 今回 注目されるのは 遊びとは 何か? ということだろう

 ライブハウスは 明らかに 遊びの部分で これは 中止すべきだった

 飲み屋だって 高級レストランも 遊びだ 野球観戦も相撲も 遊びだよね〜〜
 
 ===

 遊びを省いた 生命維持としての 経済活動を 確実なものとして 

 スローダウンできる国家を 樹立すべきだ
 
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/231.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK269] <都合の悪いことは屁理屈で逃げまくる!>首相「調査やコメントする立場にない」 夫婦別姓ヤジで  赤かぶ
35. 地下爺[10138] km6Jupbq 2020年3月05日 07:32:08 : ErXzChr1Dk : endXNXZiMGtZY28=[700]
        ↑↑

   前河さんも どブス認定いただけたの一安心 。。。

   自民党には まともな 人がいないのかな?!


http://www.asyura2.com/20/senkyo269/msg/268.html#c35

コメント [政治・選挙・NHK270] アメリカの新型コロナ死亡率が武漢越え。爆発的に感染者拡大中? 地震くん
9. 2020年3月05日 07:32:10 : H3qewymxyA : akJmdGxndm1hajY=[121]
もしろまとめて感染しまくりで共倒れで内部崩壊したい
むしろ富裕層やハリウッド超大作関係者のほうを共倒れしてほしい
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/329.html#c9
コメント [政治・選挙・NHK270] 首相のバカ答弁、バカ行動に付き合う程、こちらの常識感覚がバカになる。(かっちの言い分)か 一平民
4. 2020年3月05日 07:33:58 : TuhGXMSNbY : ZzZlOEk3YnVxMlk=[576]
新型インフルエンザ等対策特別措置法に追加すべきはますますの人災を防ぐために
成立のハードルを低くした無能総理大臣の罷免項目だろ
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/334.html#c4
コメント [原発・フッ素52] ますます深刻化する健康被害 (54) 2020年2月 新型肺炎流行の裏で確実に進む被ばく被害  魑魅魍魎男
3. 2020年3月05日 07:36:58 : H3qewymxyA : akJmdGxndm1hajY=[122]
あまり魚やきのこを食べないほうが良いな
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/542.html#c3
コメント [経世済民134] 日銀、ETF買い過去最大の1002億円 株価上昇でも購入(日経新聞) 赤かぶ
9. 2020年3月05日 07:37:26 : TuhGXMSNbY : ZzZlOEk3YnVxMlk=[577]
死に体にカンフル剤を打ってもね
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/232.html#c9
コメント [カルト25] MKO・福山にニューオータニの明細を突きつけられてキョドるアベカイダ。もう退陣すべきである。 ポスト米英時代
9. 2020年3月05日 07:47:38 : GDkOUsCF76 : Y0pndmI3d0R1QUk=[3]
朝日・ペットの犬が新型コロナに感染 飼い主から伝染か 香港

米の飼い犬も、新型コロナ感染にかかるよ〜、かかりたくなかったら国産アオサリばっかり喰って、飼い犬をやめることである。
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/200.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK270] 首相のバカ答弁、バカ行動に付き合う程、こちらの常識感覚がバカになる。(かっちの言い分)か 一平民
5. 地下爺[10139] km6Jupbq 2020年3月05日 07:48:42 : ErXzChr1Dk : endXNXZiMGtZY28=[701]

  みなさん なにおしゃるんですか?!


  晋三ぼっちゃまは ニッポンの 真の Reader なのは間違いありません。
                    ↑
                漢字同様英語も苦手な地下爺


        by 晋三ぼっちゃまマンセー@チカ爺.30円くれろ。。。


  
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/334.html#c5

コメント [カルト25] MKO・福山にニューオータニの明細を突きつけられてキョドるアベカイダ。もう退陣すべきである。 ポスト米英時代
10. 2020年3月05日 07:51:35 : GDkOUsCF76 : Y0pndmI3d0R1QUk=[4]
毎日・「桜」出席のマルチ元幹部 昭恵氏発案の事業に出資 野党追及に首相「知り合いではない」

大手マスメディアまで、記事を出しだした。
“がんばれ稲田運動”のうねりは、確実に高まってきた。

http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/200.html#c10

コメント [リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
273. 中川隆[-13060] koaQ7Jey 2020年3月05日 07:56:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[473]

平野憲一の株のお話
http://kasset.blog.fc2.com/


2020.03.04 世界で高まる期待と不安。
 3日のNY株。
 ダウは785.91ドル安の2万5917.41ドル、ナスダックも268.08ポイント安の8684.09ポイントと大幅反落。

 FRBは緊急の連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利を0.50%引き下げると発表しました。発表直後のダウは381ドル高となる場面もありましたが、その後材料出尽くしの売りが強まり、逆に下げ幅が997ドルに及ぶ場面もありました。日中値幅は1378ドルで、VIXショックの2018年2月5日以来の大きさでした。

 イングランド銀行のカーニー総裁もイギリス議会委員会で、イギリスの経済と金融システムを支えるため必要なあらゆる措置を講じる事を明らかにしました。IMF(国際通貨基金)と世界銀行も共同で声明を発表し、必要に応じて緊急の措置に乗り出す姿勢を強調しました。これで世界の主要な中央銀行が景気の下支えに向けて足並みをそろえたことになりました。それだけ厳しいと言う事でもあり、世界中で不安と期待が高まっています。

2020.03.05 ひとまず落ち着く。
 4日のNY株。
 ダウは1173.45ドル高の2万7090.86ドル、ナスダックも334.00ポイント高の9018.09ポイントと大幅反発。

大統領選の民主党候補指名の天王山スーパーチューズデーでの穏健派のバイデン前副大統領の勝利を歓迎して一斉の買い戻しとなりました。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html#c273

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ禍5月終息は誤算 シンガポールで感染100人超の意味 ハーバード大研究チーム「気温と湿度は関係なし」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
8. 地下爺[10140] km6Jupbq 2020年3月05日 07:56:08 : ErXzChr1Dk : endXNXZiMGtZY28=[702]

  今朝の新聞を見る限り 晋三ぼっちゃまは コロナの問題が終了するのに

  2年かかると 考えらているようで つまり 戒厳令下で 東京五輪を


    実施する お考えのようです。 つまり 無観客五輪てこと?!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特措法、2年の時限措置 首相、野党に説明 新型コロナ
朝日新聞 朝刊 2020年3月5日

 安倍晋三首相(自民党総裁)は4日、新型コロナウイルス感染症対応の法整備をめぐり、
国会内で立憲民主党の枝野幸男代表ら野党5党首と個別に会談した。政府が検討中の
改正案は、現行の新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象に新型コロナを加えるもので、
首相は早期成立に協力を求めた。野党側は政府の対応の遅れを批判しつつも、
法案の審議に協力する姿勢を示した。

 政府案は、新型コロナを指定感染症にした2月1日にさかのぼり、2年を限度に、
政令で定める日まで同法の適用対象とするもの。「最長2年」は、指定感染症の期間や、
私権の制限などを含めて政府や都道府県知事が強い権限を持つ緊急事態宣言の実施すべき
期間が「2年を超えてはならない」とする現行規定に合わせた。実際に宣言するには、
国民の生命や健康に著しく重大な被害を与える恐れがあり、生活や経済にも甚大な影響を
及ぼすなどの要件がある。政府・与党は来週中の成立を目指す。

 野党側は法案審議に協力する姿勢だが、改正後の緊急事態宣言に慎重な姿勢を示した。
会談後、枝野氏は記者団に「緊急事態宣言を出さなくてもいいように抑え込むことが政府の
責任だ」と述べた。また2月にさかのぼっての適用は「意味がわからない」と指摘した。

 一方、会談に同席した与党・公明の山口那津男代表は「緊急事態宣言がもう出せるような
状況、認識にあるということではなかった」と記者団に語った。



http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/332.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK270] 「 栃木県茂木町、休校を撤回」英断だしいろんな自治体があって良い(まるこ姫の独り言) 赤かぶ
20. 2020年3月05日 07:56:18 : z3VmIykiz2 : bXdCL29DSTl2VEU=[10]
丁寧な説明もなく、やらせ記者会見して、見栄を切って、自宅に急行する詐欺師のいうことなど忖度する必要もなく、子供たちのことを考えて行動する校長の英断は当たり前であり、常識人である。税金を泥棒のごとく掠め切る犯罪者はもはや信用されていないのである。信用できない詐欺晋はこの場に及んで各党首にお願いとさ。あほらしくてものが言えない。お願いする前に自分に降りかかった疑惑を証明してからにせよ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/325.html#c20
コメント [カルト25] 藤原・キャンベル・中の再開は早すぎる。小沢を嵌めた悪党、再開が悔しくて仕方がないのである。 ポスト米英時代
3. 2020年3月05日 07:56:53 : MfrO5NgymI : MG1EZnRWVE5QcXM=[3]
ぴょんぴょんの所の某氏による容疑者プロファイルのポイントは1.すでに2年も前にアビガン200万人分備蓄 2.731の流れをくむ開発者をかけ学園で匿う、アグネスを北大で匿ったように、今や日本は○○の根城か?3.武漢での昨年10月ミリタリー競技会に日英豪は不参加。だが、米は参加していた。ということはやはり
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/196.html#c3
コメント [リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
274. 中川隆[-13059] koaQ7Jey 2020年3月05日 07:58:40 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[474]
暴落する時はあくまで”暴落”であって、それは一気に急落する、信用売りも仕掛けられないほどの暴落なんです。

言ってみれば、急勾配の坂を下る様な個人が信用売りでコントロール出来る様な代物ではなく、足元に突然大きな深い穴が開いて、真下に真っ逆さまに穴の中に落下する様な”暴落”なんです。

だから、暴落時に信用売りを仕掛けても、何しろ値が全然付かないのですから信用売りも約定する事はあり得ません。それほどの恐ろしいものなんです。

暴落の怖いところは、下がるだけではなく、その翌日は逆に値ごろ感を持った投資家が一挙に買いに殺到して反転暴騰して、今度は買いを入れても値が付かず、買い約定も出来ない・・・

そんな状況を総じて”暴落”というのです。

仮に暴落時に信用売りを仕掛けて”運良く”約定しても、その翌日は、逆に一気に全株全面暴騰し、日経平均で何千円も踏み上げられるのです。
そんな状況でも信用売りを仕掛けるのは、余程の”勇者”か余程の”資産家”か余程の”素人”なんでしょう。

ブラックマンデーの様な、又日経39000円からのバブル崩壊の様な ”暴落”はいわば一方方向の暴落なんていう代物ではなく、暴落と暴騰を日替わりで繰り返しながら株価が急落して行く、”ダッチロール”の墜落の様な”暴落”である事を是非理解しておいて下さい。

ネット系の個人投資家は 逆に行け行けドンドンの 横並び体質がありますので、一転暴落が起こったら、過去の暴落以上に売りが売りを呼んで、サーバーダウン等も相まって、過去の暴悪以上の凄まじい想像以上の暴落になると私は思ってます。

_________________

暴落時に空売れると思っている人間が多いよね。
S安貼り付きに売りで並ぶつもりなのだろうか。

本格的な下げか、押し目か判断してから参加するとか言っている人間は一番ダメだな。 暴落の一番オイシイ所を逃すばかりか、押し目だった場合、大底で空売るハメになる。

または「まだ早い、ただの押し目だ」と言い続けて売り遅れ涙目になるのがオチ。
暴落始まったら損切りしたくてもできない。 売れないから。
今現在、株トレードにおいて自分が勝ち組だと思ってるやつも大半はやがて自分も負け組であることを実感する時が来る。 有名なアナリストも株相場はトランプのババ抜きみたいなものといっているくらいだから利益確定してさっさと勝ち逃げするのが賢明

___________________

ビルに飛行機がつっこんだ。
東証は臨時に値幅制限を半分に。当然のようにS安連発。

自分の持ち株はマーケットメークだったので、1日で確か20%ぐらい下げた。
当時はまだ優良企業であると信じられていた某ソニー。
自分も期待しながらわずか200株だけだけど買ってました。

糞決算発表。確かその翌日は比例配分すらできないような大幅な売りを浴びてS安。その次の日も比例配分のS安。 一応国際優良株と言われ馬鹿でかい規模、こんな株が2日連続でS安っていう衝撃はあまりにもでかかった。

一番すごかったのはメガバンの売られっぷりだけどね。 100万ぐらいしてたのが1年もたたないうちに5万台まで売られた。

そのとき買っとけばよかったじゃんと言うかもしれないけど、とてもじゃないけど買える雰囲気じゃなかった。 某ドイツ証券の人が「東証を閉鎖せよ」っとまじで言ってるのw

自分はみずほ5万台で買ったのが自慢。だけど1株だけな。あのとき100株とか買えるような人がいたら天才か大ばか者のどっちかだな。

_____________________

90年バブルの方はブラックマンデー以降も2年くらいは好景気で株式相場も活況だった。逃げる気になれば逃げられた。もつとも当時は株と土地は長期的に下がることはないと思われていたから「逃げる」と言う感覚がなかった。

ITバブルの方は本当にバブル。一気にはじけた。あれは逃げるのが難しかった。
それでも全銘柄が急落したわけではない。逆張りでオールドエコノミーといわれたセクターに投資した人(バフェットもその一人)はむしろ儲けた。

87年に起こった、ブラックマンデー・ショック直前に、持ち株全部処分してノーポジを自慢してた香具師もいたが、その後の相場にはしっかり乗り遅れた。
現在のような、13年の長きにわたる下げ相場だと、弱気になるのも無理からぬことではある。

弱気筋も、売った持ち株が更に上伸していくさまを何度も見せ付けられて徐々に強気に変わっていくのさ。

そして、誰もが強気を唱えるようになるとき・・・
「桐一葉 落ちて天下の 秋を知る」 ようになる。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html#c274

コメント [政治・選挙・NHK270] アメリカの新型コロナ死亡率が武漢越え。爆発的に感染者拡大中? 地震くん
10. 2020年3月05日 07:59:09 : P5Imv8snkQ : dUV3ZTRxdTZoYkU=[27]
ロシアでの新型コロナウイルス肺炎感染者は、ほとんど報告されておらず

少ない感染者はロシアに入国している中国人、という真偽不明の情報もあり

米国で新型コロナウイルス肺炎に感染、亡くなったり重態に陥っていると

報告されている「米国人」に占める中国系などアジア人の比率はどれくらい

なのでしょうか

何しろ、中国人や日本人など、アジア人種をターゲットにした殺戮テロだと

発生当初から内幕が暴露されているのですから

米国の場合は保険未加入の低収入貧困層が診療も治療も受けられず、新型

インフルエンザで亡くなったとされる米国人の数が万単位で報道されて

いましたし、日本と同様、新型コロナウイルス肺炎感染検査を行っていない

状況で、突然「死亡者の数が急激に増大している」という情報に接すると

英米陣営による「ウイルス・テロ」だと世界中で騒がれている、その火消し

煙幕張り、撹乱目的で、そうした情報を敢えて流しだしたのではないのかと

疑ってかかる必要があると
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/329.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK270] 安倍首相「一斉休校要請」会見当日、茂木外相がゴルフしていた(文春オンライン) 赤かぶ
15. 地下爺[10141] km6Jupbq 2020年3月05日 08:04:01 : ErXzChr1Dk : endXNXZiMGtZY28=[703]
 

 立派に 志を遂げられた 安倍晋三閣下 マンセー


        by 晋三ぼっちゃまマンセー@チカ爺.30円くれろ。。。
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/330.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ禍5月終息は誤算 シンガポールで感染100人超の意味 ハーバード大研究チーム「気温と湿度は関係なし」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
9. わ寺ソーカ善ZEN禅[-4] gu2Om4NcgVuDSpFQgnmCZIJtkVQ 2020年3月05日 08:06:49 : kxk7MnCbWU : d1N5Q0JNaG5NNEk=[-5228]
>>6

そう、今回の「生物兵器」事件は、蒙古襲来の時と同じ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00277093-kyt-l26.view-000

>「病魔撲滅 早期終息」 京都・仁和寺

祈りの力は強い!

http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/332.html#c9

記事 [近代史4] ミラン・クンデラの世界

ミラン・クンデラの世界


天上の歌声 _ メリー・ホプキン
02. 2011年6月10日 14:20:41: MiKEdq2F3Q
2) 映画『存在の耐えられない軽さ』
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/488.html


存在の耐えられない軽さ _ 参考資料 _ 舊約聖書 傳道之書
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/550.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/452.html

コメント [政治・選挙・NHK270] 失われた学年末の貴重な教育機会はどうするのか。(日々雑感) 笑坊
5. てんさい(い)[1208] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2020年3月05日 08:11:38 : 0kUGInjLpY : ZUJoU1c2MzFGUzY=[216]
一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ(Newsweek)の返答「やっぱり日本は終わりだ」勉強する機会を失う。 これが学校を閉鎖することの問題のすべてだ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/335.html

http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/298.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK270] 検察官定年延長の閣議決定は明らかに違法である smac
1. 2020年3月05日 08:11:56 : dxkTl1vUxc : NXlNOUwyaUpSenc=[305]
弁護士会会長は、森法務大臣の弁護士会からの除名(登録)をするべきではないか。これほど明確な違法を国会で正当化する弁護士は、法曹界に身を置くべきではないと、通告するべきではないか。不祥事で弁護士資格を失するなどとは比較できない重大な事件であろう。
 まずもって、立法趣旨を理解できない法律家は法律家として失格。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/333.html#c1
コメント [リバイバル3] 酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80 中川隆
64. 中川隆[-13058] koaQ7Jey 2020年3月05日 08:12:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[475]
「スピーカーは買い換えを考える必要のない素晴らしい物を」
https://www.otono-edison.com/original/speaker/prominent.htm


当店は営業25年目になります。当初は他のお店と変わりはなく、有名な海外のスピーカーを並べていました。そして良いスピーカーを選ぶ為に、展示している中から色々なスピーカーを自宅に持ち帰り、試聴していました。

当時はさすがにどのスピーカーも良いところがある等と楽しんでいましたが、自分専用のスピーカーが決まりません。そこで、生産が完了している古いスピーカー(昔の名器)といわれるものを次々と取扱い、試聴すると新しいものに勝るものばかりでした。

しかし、決定的なものはありませんでした。そしてスピーカーの歴史を調べ、行き着いたところが60年以上前の最高級フルレンジスピーカーです。

ウエスタンやジェンセン、RCA等、これらのスピーカーは現代のスピーカーとは大違いです。見かけは気にせずに本格的に考え抜かれた部分が多く、素晴らしい部分を沢山持っています。

簡単に言うと励磁型、フィクスド、ベークダンパーで、正当な考え方として最高のものです。現代のスピーカーユニットでは足元にも及びません。

コーン紙の作りでも非常にこだわりが有り、鉄の素材や紙の材料や糊の量や形成方法が全く違ったのです。現代の技術と大きな能力の違いを感じさせられました。

調べるうちにスピーカーは60年も前から衰退している事を実感したものです。

当時、このような高級フルレンジスピーカーは一般的に販売されていなかったようです。(販売されていたとしても購入できる金額ではなかったと思われます。)素晴らしい物を発見してしまいました。後にも先にももう探すところはありません。「これらのユニットを使わないで何を使う」と考えて作り始めたのです。

そして、当時の多くのスピーカーシステムを調べてみて、箱型では頂点を目指すことは出来ないことも分かりました。このように、これらのユニットに大きな可能性を感じたのですが、

現代の無難な考え方のスピーカーとは全く異なり、低音の量感は少なく、じゃじゃ馬で、そのままではスピード感や実在感はあるものの雰囲気や繊細さはありません。音質は良いのですが周波数特性上の暴れや、インピーダンスの暴れ、大きな共振には悩みました。

そして、色々な方法を考えました。最初はツイーターを組み合わせバッフルの形やネットワークで調整する事で何とか目的を果たす事が出来ました。その頃はこれらのユニットに見合うようなツイーターもなかったのです。

その後、発売されたエレクトロボイスの新製品(最も高価なドライバー+ホーン)DH-3を当店の大型システム(ホーン型)に使用しテストして決定しました。しかし、このツイーターをこのシステムに利用してみると前よりは良くなっていますが、完全に納得がいきません。

他の名器といわれるスピーカーと似たように原音に近いものでなく、オーディオの再生音に感じます。

試行錯誤すること5〜6年、やっと原因を突き止めたのです。その原因はアッテネーターであり、音量を絞ることで音質が劣化する事を発見したのです。

そして劣化のない新型のアッテネーターを考案する事が出来て、やっと思い続けていた音を出すスピーカーシステムが出来上がりました。
https://www.otono-edison.com/original/speaker/prominent.htm


▲△▽▼


スピーカーについて
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/speaker.htm

スピーカーといえば皆さんはすぐに箱に入った四角いものを想像されると思います。そして、販売されているカタログを見るとすべてのものが素晴らしい考えのもとに設計し製造されているかのように書いてあります。スピーカーの設計は非常に難しく、素晴らしいと言えるようなスピーカーはなかなか存在しないものです。そこで、良いものを探すには知識が必要になってくるのです。
スピーカーシステムには使用されているスピーカーユニットの種類、またはエンクロジャー(箱)の種類などで目的の音質が異なり、本当に良いものが現在生産されているかということまで考えないと見つける事が出来ないかもしれません。


スピーカーユニットの種類には

●フルレンジ
 単体のスピーカーで全ての帯域を受け持つように設計されています。ユニットの中でこれほど簡単なものから高価なものまで数多く作られたものはありません。スピーカーユニットの設計の基本となるもので今でも最高級の低音用として用いられます。また、フルレンジとツィーターを一緒にした同軸2ウェイのユニットもあります。一般的な大きさのものでは同軸方のほうが非常に有利です。このフルレンジユニットがスピーカーの基本になると考えられても良いと思います。


●ウーハ−
 低音を重視して設計されたもので口径が大きくストロークが大きく取れるように設計されています。しかし、低音が伸びているとか大きさだけでは良い音質の判断材料にはなりません。同じ箱の大きさならば設計理由から判断すると口径の小さいウーハーの方が音質的に有利になります。
小さい箱で低音を伸ばすにはコーン紙の質量を重くします。低音の共振周波数が下がり、小さい箱の割には低音がよく出るようになりますが、注意するべき事は音質の低下です。重くなったウーハーはスピードが遅くなります。歯切れの良い低音は出てこなくなりますので音楽的には重ったるい鮮度の低い音質となります。
良質な原音再生を意図したウーハーは大口径でも軽い強いコーン紙で出来ています。そして能率が高く、高価なものは100dB以上もあるのです。


●スコーカ−
 中音用に設計されたユニットですが箱に取り付けた小型のものは今までに良いものはありませんでした。比較的に良いものとしては小型のフルレンジが使用されています。

大型のものではホーン型が使用されていますが、ドライバー単独では良いものかもしれませんが一般的に販売されているものではホーンの設計が設置する都合に合わせてあり、低音や高音との音の位相や定位が上手く取れないのが殆どです。見た感じ凄そうに見えますが家庭用としては不完全でしょう。しかし、低位と位相が合わせられたものは予想を越える素晴らしさがあります。


●ツィーター
 高音を再生するために設計されたもので多くの種類があります。能率の高いホーンタイプは高級品に利用されますが指向性に問題があることがあります。コーンタイプは最もポピュラーなツィーターでウーハートの相性も良く安価です。最近はソフトドーム型が良く使われていますが能率が低いため小型システムに利用されます。指向性は非常に良い。音質重視のシステムにはホーンタイプが多く利用され、バスレフ型にはコーンタイプ、密封型にはドームツィーターが多いようです。


エンクロジャー(箱)の種類は


●平面バッフル型

一番古くから使用されているものでスピーカーの前と後の音を混合させないように広い板で仕切るものです。最近は板の共振を無くすため形が工夫されています。最高の音質が得られますが使用できるユニットは比較的に高価です。バッフルが大きくなるところが欠点ですが、低域の音質は他の方法で勝るものはありません。低音のよさは全体域につながり、原音再生を目的とされる場合は特にお薦め致します。現在のメーカーさんでは作っているところは有りませんが成功すると箱型での音作りは時間の無駄ということが良くわかります。バランスよく広帯域を再生するには非常に経験と技術が必要です。


●バスレフ型

 平面バッフル型をなるべく小さくするために考えられたもので、ユニットの後から出る音を箱で封じ込めながらある程度の背圧を抜き、特性の降下している低音のみを位相反転させ前に開けたポートの共振で持ち上げる設計です。一般的な大きさのシステムでしたらこちらの方が有利でしょう。


●密封型

 スピーカーの後から出る音を箱で封じ込め、その音を箱に詰められた多量の吸音材で消去しようと考えて設計されたものです。当然スピーカーは空気の圧力を受けますので動きにくくなり能率が低下します。この空気の背圧を利用しウーハーの振動系に重りを付け、または重くして共振値を下げて低音を再現する方法です。また、ボイスコイルを大きくしてもかまわない設計であり100W以上の入力に耐えます。しかし全体的に背圧を受けながら振動しているために楽器のように開放感のある音は望めません。箱の内部を調整する事により自然な感じの音ではありませんが綺麗な音の感覚の音作りにしたり、音質重視でなく音圧で圧倒するような音楽として聴かれたい方には向いているかも知れません。


大きく分けて分類しましたがお解かりの方も多いと思います。上記を基本にして説明を書いていきます。


大まかな音質の良いスピーカーの選び方

スピーカーを判別するに特性表が表示されていると思いますが、この表がメーカーや国や用途によりまちまちになっています。プロ用は(−3dB)を基準に、アマチュア用は(−10dB)を基準に測定するなど、全てを信じて評価すると大きな失敗に結びつきます。特性表の中で信用できて音質的な参考に出来るものがスピーカーの能率です。この能率は電気信号をどれほどの効率で音に変換できるかを表しています。車で言えば1000ccのエンジンで何馬力出せるかの表示と同じものです。これを音圧として表示されています。平均的には約90〜93dB(デシベル)位でしょう。これが3dB変化すると半分かまたは倍の効率になります。悪い数値のものは表示されてないものもあり、だいたい85dB前後でしょう。良いものは100dB以上にもなります。この数値はアンプの出力を1W入力した時、スピーカーから1m離れたところの音の大きさを表します。数値が100dBのスピーカーの場合は1Wの入力で録音された原音の音量が出ます。そして変換効率は5%です。90dBの場合は0.5%ということになります。

良いスピーカーを作るには構造や理論が自然でなくてはなりません。音質の良いものは小さな信号までも効率的に音に変換できるようにする為に、振動系は軽くて強いものを選びます。その為に自然と能率が良くなり100dBを越えるか近いものになります。このように音質重視で設計されたスピーカーユニットは背圧のかからないバッフル型またはバスレフ型に取り付け使用します。しかし、最近では平面バッフル型は大きさが敬遠されて小型のバスレフ型や密封型が多くなりました。しかしこのことは背圧が加わるために低音を出そうとして設計すると振動系の部分を重くする必要があります。こうして箱内の空気圧と振動系の重さにより原音再生の考え方から離れていったのです。バスレフの場合は90〜93dB程度のユニットを使用するためまだ良い方ですが、密封型の箱では振動系に重りを付けた物が多く良質な再生音は得られないでしょう。最近では、更に小型で重低音をうたい文句に別のスピーカーユニットを箱の中に取り付け共振を利用して低音を増強しようとしたスピーカーシステムがあるようですが原音再生には全く無縁のものと思います。

ここで上手くいった一例として当店の409システムをご紹介いたします。このシステムは一見バスレフにも見えますが、バスレフポートを縦長にすることで共振を少なくしてボックス内の背圧を抜いています。ユニットは能率が20センチでは世界一の97.8dBもあります。上手に鳴らすことで平面バッフル型に近い良い音質が得られるのです。


ここで誤解の無いように「良い音質とは」の説明をしておきます

 良い音質とは録音される前の音のように感情の入った色々な微細な音を正確に再現するもので、綺麗な音や汚い音、太い音、細い音、激しい音、やさしい音、明るい音、暗い音などを表現する事が出来ます。演奏家が楽器などによって音で表現しようとしている意味が聞き取れるものであり、何でもきれいな音で表現するものではありません。最近は音楽としての音質を忘れてオーディオとしての勝手な音作りが先行している製品の方が多くなっています。少し視野を広げる事で素晴らしいオーディオの世界があることに気付いて頂けると思います。


スピーカーシステムの形から見た性質

 平均的な小型のスピーカーシステムには2ウエイや3ウエイが多く見かけられます。どちらが音質的に有利かといえば2ウエイの方です。帯域的には3ウエイの方が有利でしょう。しかし、予算を同額にすると2ウエイが非常に良い結果になります。その理由は2ウエイのウーハーとツイーターに3ウエイにするため中音のスコーカ−を入れますがスコーカ−の能率は非常に悪く、ウーハーの効率を揃えるためにウーハーの振動系を重くして共振点を下げて低音を伸ばすのが一般的です。こうする事で3ウエイの帯域は広くなります。しかし能率が悪くなり音質が劣化し2ウエイに劣るのです。そのほかにもネットワークという音を分ける部分も3ウエイの方は部品数が多くなり高価になりますので、2ウエイのままで予算をかけたシステムの方が音質は非常に有利になるのは明白です。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/speaker.htm


▲△▽▼

「バッフルシステムは何故バッフルにしたの?」
スピーカーを他の形にしたのは人の都合によるもので音の為ではない。歴史を見ると、最初スピーカーが発明された時、取り付けられたものは大きなバッフルであった。

スピーカーは前後に動く空気の気圧の山谷を発生させることにより、音を作る。しかし、小さな面積のユニットだけでは後に作った気圧と前に作った気圧は打ち消され、波長の長い音(低音)は聴こえてこない。そこで、スピーカーユニットの作った前の音が後の音で打ち消される事が無いように広い板に付けられたのがスピーカーの始まりなのだ。

この時この広い板は頑丈に作る必要があった。音によって板が振動し、板の固有の音を発生させる事を防ぐ為です。これを完全にすることで、そのユニットのもつ最大限の音質と帯域を実現出来るのだ。

バッフルは劇場のようなところで使用しない限り持ち運びには非常に不便です。そこで考えられたのは、当初は後の板が無い箱で後面開放型BOXと呼ばれていたものです。

こうすることである程度の低音まで維持できますが、箱の中の共鳴が起こります。これは頑丈に作っても同じ事です。

次の時代はバスレフが作られました。これは箱の中にスピーカーを入れると低音が出難くなるので、前面にダクトをつくり出難くなった低音部分をダクトによって強調するスピーカーBOXです。

そして近年は、密封された箱の中に吸音材を沢山詰めて後ろの音を消そうとしているが、そう上手くいかないのでウーハ−の振動板を重くして共振を下げて低音を強調している。

音質にとっては良くない方法に段々変わってきたのです。

スピーカーユニットはコーン紙を振動させ空気の密度を変えることで音を作ります。その時コーン紙には空気の密度を変化させるための圧力が加わりますが、バッフル以外のBOX型ではその他に、箱の中でユニットから出た後ろの音が跳ね返り連続的にユニットに悪影響を与えます。

又、箱の中では共振が起こり非常に複雑な問題も発生するのです。

音のエジソンの中型のスピーカー(プロミネント)は、大きなバッフルではないが箱状でもない。試聴の結果こういう形になり、板の音も消え低音も出てきた。

原音追求の為、正しく再生するには平面バッフルの形式を取り、人の都合を最大に譲歩して理論的な音の都合に合わせることにした結果なのです。
https://www.otono-edison.com/audionosinjitu/urabanasi.html#12


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html#c64

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
16. 2020年3月05日 08:12:16 : cPWEYAj7wU : YmVKWC5IcUtvaWM=[2]

日本だけ緊急事態宣言が発令されたら
「そんなにヒドイのか〜」って
IOCは即座に五輪中止を表明するだろうな。


http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c16

コメント [リバイバル3] スピーカー自作は時間と金の無駄 _ 自作ではまともな音にならない 中川隆
6. 中川隆[-13057] koaQ7Jey 2020年3月05日 08:12:50 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[476]

「スピーカーは買い換えを考える必要のない素晴らしい物を」
https://www.otono-edison.com/original/speaker/prominent.htm


当店は営業25年目になります。当初は他のお店と変わりはなく、有名な海外のスピーカーを並べていました。そして良いスピーカーを選ぶ為に、展示している中から色々なスピーカーを自宅に持ち帰り、試聴していました。

当時はさすがにどのスピーカーも良いところがある等と楽しんでいましたが、自分専用のスピーカーが決まりません。そこで、生産が完了している古いスピーカー(昔の名器)といわれるものを次々と取扱い、試聴すると新しいものに勝るものばかりでした。

しかし、決定的なものはありませんでした。そしてスピーカーの歴史を調べ、行き着いたところが60年以上前の最高級フルレンジスピーカーです。

ウエスタンやジェンセン、RCA等、これらのスピーカーは現代のスピーカーとは大違いです。見かけは気にせずに本格的に考え抜かれた部分が多く、素晴らしい部分を沢山持っています。

簡単に言うと励磁型、フィクスド、ベークダンパーで、正当な考え方として最高のものです。現代のスピーカーユニットでは足元にも及びません。

コーン紙の作りでも非常にこだわりが有り、鉄の素材や紙の材料や糊の量や形成方法が全く違ったのです。現代の技術と大きな能力の違いを感じさせられました。

調べるうちにスピーカーは60年も前から衰退している事を実感したものです。

当時、このような高級フルレンジスピーカーは一般的に販売されていなかったようです。(販売されていたとしても購入できる金額ではなかったと思われます。)素晴らしい物を発見してしまいました。後にも先にももう探すところはありません。「これらのユニットを使わないで何を使う」と考えて作り始めたのです。

そして、当時の多くのスピーカーシステムを調べてみて、箱型では頂点を目指すことは出来ないことも分かりました。このように、これらのユニットに大きな可能性を感じたのですが、

現代の無難な考え方のスピーカーとは全く異なり、低音の量感は少なく、じゃじゃ馬で、そのままではスピード感や実在感はあるものの雰囲気や繊細さはありません。音質は良いのですが周波数特性上の暴れや、インピーダンスの暴れ、大きな共振には悩みました。

そして、色々な方法を考えました。最初はツイーターを組み合わせバッフルの形やネットワークで調整する事で何とか目的を果たす事が出来ました。その頃はこれらのユニットに見合うようなツイーターもなかったのです。

その後、発売されたエレクトロボイスの新製品(最も高価なドライバー+ホーン)DH-3を当店の大型システム(ホーン型)に使用しテストして決定しました。しかし、このツイーターをこのシステムに利用してみると前よりは良くなっていますが、完全に納得がいきません。

他の名器といわれるスピーカーと似たように原音に近いものでなく、オーディオの再生音に感じます。

試行錯誤すること5〜6年、やっと原因を突き止めたのです。その原因はアッテネーターであり、音量を絞ることで音質が劣化する事を発見したのです。

そして劣化のない新型のアッテネーターを考案する事が出来て、やっと思い続けていた音を出すスピーカーシステムが出来上がりました。
https://www.otono-edison.com/original/speaker/prominent.htm


▲△▽▼


スピーカーについて
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/speaker.htm

スピーカーといえば皆さんはすぐに箱に入った四角いものを想像されると思います。そして、販売されているカタログを見るとすべてのものが素晴らしい考えのもとに設計し製造されているかのように書いてあります。スピーカーの設計は非常に難しく、素晴らしいと言えるようなスピーカーはなかなか存在しないものです。そこで、良いものを探すには知識が必要になってくるのです。
スピーカーシステムには使用されているスピーカーユニットの種類、またはエンクロジャー(箱)の種類などで目的の音質が異なり、本当に良いものが現在生産されているかということまで考えないと見つける事が出来ないかもしれません。


スピーカーユニットの種類には

●フルレンジ
 単体のスピーカーで全ての帯域を受け持つように設計されています。ユニットの中でこれほど簡単なものから高価なものまで数多く作られたものはありません。スピーカーユニットの設計の基本となるもので今でも最高級の低音用として用いられます。また、フルレンジとツィーターを一緒にした同軸2ウェイのユニットもあります。一般的な大きさのものでは同軸方のほうが非常に有利です。このフルレンジユニットがスピーカーの基本になると考えられても良いと思います。


●ウーハ−
 低音を重視して設計されたもので口径が大きくストロークが大きく取れるように設計されています。しかし、低音が伸びているとか大きさだけでは良い音質の判断材料にはなりません。同じ箱の大きさならば設計理由から判断すると口径の小さいウーハーの方が音質的に有利になります。
小さい箱で低音を伸ばすにはコーン紙の質量を重くします。低音の共振周波数が下がり、小さい箱の割には低音がよく出るようになりますが、注意するべき事は音質の低下です。重くなったウーハーはスピードが遅くなります。歯切れの良い低音は出てこなくなりますので音楽的には重ったるい鮮度の低い音質となります。
良質な原音再生を意図したウーハーは大口径でも軽い強いコーン紙で出来ています。そして能率が高く、高価なものは100dB以上もあるのです。


●スコーカ−
 中音用に設計されたユニットですが箱に取り付けた小型のものは今までに良いものはありませんでした。比較的に良いものとしては小型のフルレンジが使用されています。

大型のものではホーン型が使用されていますが、ドライバー単独では良いものかもしれませんが一般的に販売されているものではホーンの設計が設置する都合に合わせてあり、低音や高音との音の位相や定位が上手く取れないのが殆どです。見た感じ凄そうに見えますが家庭用としては不完全でしょう。しかし、低位と位相が合わせられたものは予想を越える素晴らしさがあります。


●ツィーター
 高音を再生するために設計されたもので多くの種類があります。能率の高いホーンタイプは高級品に利用されますが指向性に問題があることがあります。コーンタイプは最もポピュラーなツィーターでウーハートの相性も良く安価です。最近はソフトドーム型が良く使われていますが能率が低いため小型システムに利用されます。指向性は非常に良い。音質重視のシステムにはホーンタイプが多く利用され、バスレフ型にはコーンタイプ、密封型にはドームツィーターが多いようです。


エンクロジャー(箱)の種類は


●平面バッフル型

一番古くから使用されているものでスピーカーの前と後の音を混合させないように広い板で仕切るものです。最近は板の共振を無くすため形が工夫されています。最高の音質が得られますが使用できるユニットは比較的に高価です。バッフルが大きくなるところが欠点ですが、低域の音質は他の方法で勝るものはありません。低音のよさは全体域につながり、原音再生を目的とされる場合は特にお薦め致します。現在のメーカーさんでは作っているところは有りませんが成功すると箱型での音作りは時間の無駄ということが良くわかります。バランスよく広帯域を再生するには非常に経験と技術が必要です。


●バスレフ型

 平面バッフル型をなるべく小さくするために考えられたもので、ユニットの後から出る音を箱で封じ込めながらある程度の背圧を抜き、特性の降下している低音のみを位相反転させ前に開けたポートの共振で持ち上げる設計です。一般的な大きさのシステムでしたらこちらの方が有利でしょう。


●密封型

 スピーカーの後から出る音を箱で封じ込め、その音を箱に詰められた多量の吸音材で消去しようと考えて設計されたものです。当然スピーカーは空気の圧力を受けますので動きにくくなり能率が低下します。この空気の背圧を利用しウーハーの振動系に重りを付け、または重くして共振値を下げて低音を再現する方法です。また、ボイスコイルを大きくしてもかまわない設計であり100W以上の入力に耐えます。しかし全体的に背圧を受けながら振動しているために楽器のように開放感のある音は望めません。箱の内部を調整する事により自然な感じの音ではありませんが綺麗な音の感覚の音作りにしたり、音質重視でなく音圧で圧倒するような音楽として聴かれたい方には向いているかも知れません。


大きく分けて分類しましたがお解かりの方も多いと思います。上記を基本にして説明を書いていきます。


大まかな音質の良いスピーカーの選び方

スピーカーを判別するに特性表が表示されていると思いますが、この表がメーカーや国や用途によりまちまちになっています。プロ用は(−3dB)を基準に、アマチュア用は(−10dB)を基準に測定するなど、全てを信じて評価すると大きな失敗に結びつきます。特性表の中で信用できて音質的な参考に出来るものがスピーカーの能率です。この能率は電気信号をどれほどの効率で音に変換できるかを表しています。車で言えば1000ccのエンジンで何馬力出せるかの表示と同じものです。これを音圧として表示されています。平均的には約90〜93dB(デシベル)位でしょう。これが3dB変化すると半分かまたは倍の効率になります。悪い数値のものは表示されてないものもあり、だいたい85dB前後でしょう。良いものは100dB以上にもなります。この数値はアンプの出力を1W入力した時、スピーカーから1m離れたところの音の大きさを表します。数値が100dBのスピーカーの場合は1Wの入力で録音された原音の音量が出ます。そして変換効率は5%です。90dBの場合は0.5%ということになります。

良いスピーカーを作るには構造や理論が自然でなくてはなりません。音質の良いものは小さな信号までも効率的に音に変換できるようにする為に、振動系は軽くて強いものを選びます。その為に自然と能率が良くなり100dBを越えるか近いものになります。このように音質重視で設計されたスピーカーユニットは背圧のかからないバッフル型またはバスレフ型に取り付け使用します。しかし、最近では平面バッフル型は大きさが敬遠されて小型のバスレフ型や密封型が多くなりました。しかしこのことは背圧が加わるために低音を出そうとして設計すると振動系の部分を重くする必要があります。こうして箱内の空気圧と振動系の重さにより原音再生の考え方から離れていったのです。バスレフの場合は90〜93dB程度のユニットを使用するためまだ良い方ですが、密封型の箱では振動系に重りを付けた物が多く良質な再生音は得られないでしょう。最近では、更に小型で重低音をうたい文句に別のスピーカーユニットを箱の中に取り付け共振を利用して低音を増強しようとしたスピーカーシステムがあるようですが原音再生には全く無縁のものと思います。

ここで上手くいった一例として当店の409システムをご紹介いたします。このシステムは一見バスレフにも見えますが、バスレフポートを縦長にすることで共振を少なくしてボックス内の背圧を抜いています。ユニットは能率が20センチでは世界一の97.8dBもあります。上手に鳴らすことで平面バッフル型に近い良い音質が得られるのです。


ここで誤解の無いように「良い音質とは」の説明をしておきます

 良い音質とは録音される前の音のように感情の入った色々な微細な音を正確に再現するもので、綺麗な音や汚い音、太い音、細い音、激しい音、やさしい音、明るい音、暗い音などを表現する事が出来ます。演奏家が楽器などによって音で表現しようとしている意味が聞き取れるものであり、何でもきれいな音で表現するものではありません。最近は音楽としての音質を忘れてオーディオとしての勝手な音作りが先行している製品の方が多くなっています。少し視野を広げる事で素晴らしいオーディオの世界があることに気付いて頂けると思います。


スピーカーシステムの形から見た性質

 平均的な小型のスピーカーシステムには2ウエイや3ウエイが多く見かけられます。どちらが音質的に有利かといえば2ウエイの方です。帯域的には3ウエイの方が有利でしょう。しかし、予算を同額にすると2ウエイが非常に良い結果になります。その理由は2ウエイのウーハーとツイーターに3ウエイにするため中音のスコーカ−を入れますがスコーカ−の能率は非常に悪く、ウーハーの効率を揃えるためにウーハーの振動系を重くして共振点を下げて低音を伸ばすのが一般的です。こうする事で3ウエイの帯域は広くなります。しかし能率が悪くなり音質が劣化し2ウエイに劣るのです。そのほかにもネットワークという音を分ける部分も3ウエイの方は部品数が多くなり高価になりますので、2ウエイのままで予算をかけたシステムの方が音質は非常に有利になるのは明白です。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/speaker.htm


▲△▽▼

「バッフルシステムは何故バッフルにしたの?」
スピーカーを他の形にしたのは人の都合によるもので音の為ではない。歴史を見ると、最初スピーカーが発明された時、取り付けられたものは大きなバッフルであった。

スピーカーは前後に動く空気の気圧の山谷を発生させることにより、音を作る。しかし、小さな面積のユニットだけでは後に作った気圧と前に作った気圧は打ち消され、波長の長い音(低音)は聴こえてこない。そこで、スピーカーユニットの作った前の音が後の音で打ち消される事が無いように広い板に付けられたのがスピーカーの始まりなのだ。

この時この広い板は頑丈に作る必要があった。音によって板が振動し、板の固有の音を発生させる事を防ぐ為です。これを完全にすることで、そのユニットのもつ最大限の音質と帯域を実現出来るのだ。

バッフルは劇場のようなところで使用しない限り持ち運びには非常に不便です。そこで考えられたのは、当初は後の板が無い箱で後面開放型BOXと呼ばれていたものです。

こうすることである程度の低音まで維持できますが、箱の中の共鳴が起こります。これは頑丈に作っても同じ事です。

次の時代はバスレフが作られました。これは箱の中にスピーカーを入れると低音が出難くなるので、前面にダクトをつくり出難くなった低音部分をダクトによって強調するスピーカーBOXです。

そして近年は、密封された箱の中に吸音材を沢山詰めて後ろの音を消そうとしているが、そう上手くいかないのでウーハ−の振動板を重くして共振を下げて低音を強調している。

音質にとっては良くない方法に段々変わってきたのです。

スピーカーユニットはコーン紙を振動させ空気の密度を変えることで音を作ります。その時コーン紙には空気の密度を変化させるための圧力が加わりますが、バッフル以外のBOX型ではその他に、箱の中でユニットから出た後ろの音が跳ね返り連続的にユニットに悪影響を与えます。

又、箱の中では共振が起こり非常に複雑な問題も発生するのです。

音のエジソンの中型のスピーカー(プロミネント)は、大きなバッフルではないが箱状でもない。試聴の結果こういう形になり、板の音も消え低音も出てきた。

原音追求の為、正しく再生するには平面バッフルの形式を取り、人の都合を最大に譲歩して理論的な音の都合に合わせることにした結果なのです。
https://www.otono-edison.com/audionosinjitu/urabanasi.html#12


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1005.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ対応後手の安倍首相が“緊急事態宣言”にだけ前のめりな理由…右派の支持回復と批判封じ、安倍応援団は早くも「今は戦時… 赤かぶ
17. 2020年3月05日 08:14:45 : ApN7T6fgIA : L2Z0NHlmUjNxajY=[4]

 ・80%は軽症で済むし、10日ほどで薬も要さず自己治癒する。
 ・仮に重篤化しても、通常の肺炎措置と同じ治療法しかない。
 ・こまめな手洗いと十分な睡眠、通常の流感対策を励行すれば
  マスクは特に必須ではない

 ・検査をしても、患者の治療法について
  新たに改善効果、上積みの余地がなければ検査を行わないこと、
  これ自体は医療資源の管理として通常の医療原則である。
 ・感染経路の追跡、封じ込めに失敗した現段階で、
  無自覚、保菌者が病院に押し掛けることは新たな感染蔓延の温床となる。

これは、2月24日の専門家の声明で言及されていたことだし、
政府の失政の隠ぺいとは関係ない。ところが、ワイドショーや一部の週刊誌は
それを無視してこうしたごく基本的な情報の周知、啓蒙を怠った。
「専門家の知見を顧みずに」
安倍の無能と政府の後手を叩くことで、却って緊急事態宣言が受け入れられ安い
デマとパニック状態に加担しておいて、責任転嫁とは片腹痛い。リテラも首相と目くそ鼻くそだよw 
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/331.html#c17

コメント [リバイバル4] 買ってはいけない 300B ダメ・アンプ _ SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋) SV-91B 中川隆
16. 中川隆[-13056] koaQ7Jey 2020年3月05日 08:18:16 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[477]
安物のトランスを使った真空管アンプより 3万円のトランジスタ・アンプの方が音がいい

3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html


真空管パワーアンプの選び方

アンプの種類にはトランジスターアンプと真空管アンプに別れ、トランジスターアンプは20年前から大きく変化して、最近は出力段にFETが、ドライバー段やプリアンプにはIC(集積回路)が使用されています。

このことが音質を大きく変えてきた原因と見ています。

出力段のFETはスピードも上がりNFB(負帰還)量も少なくて済み良くなったと思いますが、全段のICは回路が非常に小さく小型化され低電圧低電流でオーディオ向きとは言えなくなったようです。

昔のトランジスターアンプをご存知の方は分かると思いますが、昔の3本足のディスクリート型のトランジスターアンプに比べ音質が細く力が無くなったようです。昔のトランジスターアンプの一部は、真空管アンプを脅かすような清涼感や力感と質感を備えていました。

一方の真空管アンプは、人気が出始めた10年前頃から新しいメーカーが出来たり輸入品が多くなったりして、良心的な良いアンプの比率が下がり、人気を下げるような結果を招いています。

最近、5万円ほどで300Bシングルアンプとして売り出されている物がありますが、このようなアンプは一昔前の50万から100万円したアンプに使用されているトランス1個の価格ぐらいにしかならず、良い物に名を借りた貧相な製品です。同じ価格ならばトランジスタアンプの方をお薦めします。

しかし、良い音のアンプを選ぶなら真空管アンプの方がお薦めです。LPレコードが一般的な生産対象ではなくなっても、アナログのLPレコードの人気は続いているように、真空管が一般的に製造中止になって30年程になりますが、20年前には5%に落ちていた真空管アンプの人気が、現在高級機では50%を越える程の人気ぶりです。このことは、トランジスターアンプの3本足のトランジスターがICに変わり、集積回路に変わることで音質の劣化が原因になったとも考えられます。そこで、良い真空管アンプの選び方を考えてみましょう。

真空管パワーアンプの回路的には種類があり、それぞれの目的があります。

種類はシングルアンプ、プッシュプルアンプ、OTLアンプ、BTLアンプなどです。

普通のシングルアンプは2本の出力管で右と左の音を出すため、1本の出力管が片チャンネルの音の全体を受け持ち素直に増幅するため大きな出力はありませんが音質は非常に素直です。しかし、出力管やトランスで性能に差があり、周波数特性は出力トランスの使用方法や質で大きな差が出てきます。

普通のプッシュプルアンプは出力管を4本使用し、2本で片チャンネルの信号を上下に分けて受け持ち出力トランスで合成する方法を取っています。その為、大出力には向いていますが小出力時や細かい音の変化には弱い部分もあります。

一般的に販売されている物はシングルとプッシュプルが殆んどです。真空管そのものは非常に良い特性をもっていますがこの2種はトランスの性能に大きな影響を受けます。

最近の安い真空管アンプはトランスに費用をかけられていませんので出力特性は負帰還に頼り、真空管らしい音に欠け柔らかい音ですが魅力が乏しくなります。実はこれらの真空管アンプは増幅の半分はトランスが受け持っています。真空管アンプと言うよりは真空管トランスアンプと言った方が正解かもしれません。
そこで考えられたのが出力トランスを使用せず、全てを真空管で増幅する真空管OTLアンプです。またはインピーダンス変換だけをトランスにした真空管BTLアンプです。

この2種は製品化するには非常に難しいところがありますが、これらの良いアンプを手に入れると2度とシングルやプッシュプルには戻れないと言う方が以外に多いものです。アンプのメーカーを選ぶにはこのOTLやBTLを候補に入れるか、又はこのようなアンプを作れるメーカーと考える事も一つの策ではないかと思います。それは真空管や回路の事を熟知している証拠となるからです。

かつて、大手のメーカーが真空管アンプの生産をやめる時に、最高級のアンプを競った時代があります。実力のある数メーカーがそれまでは作っていなかったOTLアンプを最後にして生産を完了したのです。しかし当時は出力を競っていたせいか、その真空管の寿命は短く、安定しているとは言えませんでした。現在では真空管規格表を見直し非常に安定の良い長寿命のOTLアンプが出来ています。

良い真空管アンプを選ぶ事は非常に難しいのですが、いろいろと見てきているうちに分かった事があります。

アンプの中を覗いてみて下さい。

良い真空管アンプはプリント基板を使わず、全体がラグ板の配線で部品の一つ一つが絡げて配線されています。この方法は一見古いように見えますが、一つ一つ確実にハンダを行い長期の耐久性があり、熱を出す真空管から部品を保護しています。
次に良いのは出力管部分がラグ板配線され、全段の入力やドライバー段だけをプリント基板に乗せた物です。

最後が全てプリント基板上にした物で耐久性は考えず、早く作ることを重視した物です。

このようなことでメーカーの姿勢を見るのも一つの方法です。

また真空管アンプには安くて良いものは無いと考えるべきです。

良い真空管アンプを作るには良いトランスが必要で、ある程度高価になります。

製品化されると10万円を切ることは難しく、真空管の種類やメーカーにこだわると15万円を切る事が難しくなります。それ以上に安いものを求められるなら量産向きのトランジスターアンプの方が良い結果になる場合が多くなると思います。

もう一つの方向からお話してみます。アンプとスピーカーは切り離しては考えられません。そこで、同じ技術で2種のスピーカーを作ったとします。

一つは高能率のスピーカーで能率が100dBで耐入力が10Wあります。
一つは並の能率で90dBで耐入力が100Wのスピーカーです。

音質を重視して振動板を軽量化し磁力を強力にした物が能率100dBで10Wのスピーカーで、出力や帯域を重視して振動板を重くしボイスコイルを太くした物が能率90dBで100Wのスピーカーです。

ここが重要なところで100dBのスピーカーに10W入力した時の音の大きさは90dBのスピーカーに100W入力した時と同じ大きさです。

また、アンプの場合は同じ大きさの電源トランスを使って10Wのアンプを作る場合と100Wのアンプを作る場合では、10Wが音質重視のもので100Wが出力重視の物と考えるべきです。
そこで、音質を選ばれる方は100dBのスピーカーに10Wのアンプを組み合わせ、帯域や出力を選ばれる方は90dBのスピーカーに100Wのアンプになると思います。

しかしこの両者の場合、最大の音量は同じです。同じ場所、同じ音量でボーカルでも聞かれたとしたら、その音の魅力でたぶん90%以上の方が10Wのアンプにされるでしょう。また能率100dBのスピーカーがあれば一般家庭では3W以上のアンプがあれば生演奏を越える大きな音量が楽に出せるのです。

始めてオーディオを購入される方が音質の良さを求め、耐入力の大きなスピーカーや出力の大きなアンプを選ぶと大きな失敗につながることもあるのです。
そのほかにも経験の少ない方が測定データを重視していると失敗する事が多くあります。例えば、

NFB無で40〜15000Hzの特性を持った真空管アンプがあったとします。これでは特性が悪く現代のオーディオ用のアンプとは言えませんが、NFBをかけて25〜20000Hzのアンプにすると何とか使用できるアンプになるでしょう。

しかし、もともと良い部品を使いNFB無で25〜20000Hzの特性をもった良質のアンプに、NFBをかけて20〜25000Hzにすると測定では更に良くなりますが、実際の試聴結果は狭くなった感じがして音質も少し劣化した感じがするものです。

要するに特性を満足しているアンプにNFBをかけるとカタログに書ける特性が更に良くなったとしても音質的に悪くなってしまいます。

この場合は真空管から出力トランスまでオールオーバーにNFBをかけた為に位相にかかわる問題が発生したと考えられます。この場合に測定器では良くなった面しか測る事が出来ないのです。NFBをかける理由は他にもあり、ハム等を除去したり、増幅度を調整したりできます。しかし、手作りの高級機パワーアンプはNFBをかけないで完成させるものが多いのです。結果的には、NFBは薬にも毒にもなり、上手に使えば非常に良い結果も生む事がありますので、何でもかんでもNFBが悪いわけではありません。

当店では音質重視で最高のオーディオシステムをご希望の方には、高価でもある程度の広い帯域を持った100dBを越えるスピーカーと、音質を重視した大型で小出力の真空管アンプをお薦めしています。

システムを安く組まれたい方には、高能率のフルレンジスピーカーに真空管(米国製純三極管)シングルアンプをお薦めしています。

アンプを検討する場合はスピーカーを切り離しては考えられず、またオーディオとは自分自身が思った良い音を作る事だと考えます。色んなタイプのスピーカーに色んなタイプのアンプを繋ぎ鳴らしたとき、最高の音が出たと思う組み合わせのアンプとスピーカーが自分にとって一番良いものと思います。

このときスピーカーの種類としては高能率と低能率、アンプの種類としては同価格での低出力と高出力に分かれると思います。

原音再生を目的とされ、音楽は演奏家の意図する音に一番近いものが感動できるという考え方をお持ちの方は、高能率スピーカーに低出力アンプの組み合わせが良いと思われ、

一方で原音再生は出来るわけがないので、何か素晴らしい綺麗な音と広帯域の音を創造したいと思われる方には、低能率スピーカーと高出力アンプの組み合わせが合うように感じています。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/amp.htm


▲△▽▼


なぜ真空管アンプをお薦めするのか
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm

いろいろな増幅素子の中で真空管が最も優れているからです。その事は下記に述べて証明します。では何故メーカーが本気に真空管アンプを製造しないのでしょうか、その理由は儲からないからです。

真空管アンプはある程度の性能を出そうと思うと費用がかかり、大衆に販売できるコストを超えてしまいます。

第二は真空管やトランスを他社に依頼すると利益率が低い。

第三には輸送コスト、高電圧部品の調達が難しい、イメージが良くないなどでしょう。

1,真空管の中を電子が通過する速さはトランジスターの数千倍もあります。ということは、アンプの状態では数百万倍以上にもなるのです。このことは高域の裸特性に現れるのです。(裸特性:何も補正をしない状態)

真空管アンプの特性を決定するものはトランスであり真空管そのものの特性は、ほぼゼロヘルツから数十万ヘルツまであるのです。最近はトランスも非常に優れたものがあり負帰還(補正)なしで素晴らしい特性のものができます。

トランジスターの場合はトランスを必要としません。また、トランジスターは非常に安く、高出力のものでも費用は節約できます。しかし、トランジスターそのもののもつ特性はアンプにすると2000ヘルツの高域までしか再生できず。多量の負帰還(補正)を必要とします。

この負帰還は特性を良くしたりノイズを消したりする事ができ便利ですが、実際の試聴感では音が薄くなり伸びやかさが無くなったり、音に力がなくなったり、細かいニュアンスが感じられなくなったりします。負帰還そのものが理論上に解決しているとも思えません。(生演奏すり替え実験は無帰還アンプが使用されています。)


2,次はインピーダンスに対する出力特性の問題です。

トランジスターアンプのカタログを見て下さい。

例えば8オームのスピーカーの場合は100Wとすると4オームでは160W、16オームでは60Wとスピーカーのインピーダンスが大きくなれば出力は小さくなります。

しかし、真空管アンプの場合は倍のインピーダンス変化くらいではあまり出力の変化はありません。

スピーカーシステムのカタログを用意してください。そこには、周波数特性が表として掲載されています。その他にインピーダンスの特性も表として掲載されています。載せていないものもあるかと思いますが、どのスピーカーも同じようなものです。特性表の両方を重ね合わせると周波数特性が劣化し始めたところあたりからインピーダンス特性は上昇し始めます。よく考えてください。

トランジスターアンプを使用した場合はスピーカーの特性が悪くなるあたりになるとスピーカーのインピーダンスも上がるためアンプの出力も下がり、更に周波数特性が悪くなるということです。ところが、真空管アンプではほとんど影響がないのです。

一般的なスピーカーの周波数特性とインピーダンス特性

真空管アンプとトランジスタアンプのスピーカーに繋いだ時の裸特性

3,トランジスターアンプは真空管アンプと比較して同じ出力表示でも、スピーカーをつないだ場合の本当の出力は約1/3になります。

(スピーカーにインピーダンス補正というものが付けられているものがありますがほとんど意味をなしません。なぜなら、インピーダンスは下がっても分圧された状態になっているから結果は同じです。

8オームと表示されているスピーカーは最低インピーダンスが8オームということです。そして、インピーダンスの特性表にはなだらかな線を使ってわかりやすいように簡略化してありますが本当は気象庁の地震計のようにギザギザの状態になります。

それの影響をまともに受けるということは半分しか音が出ていないことと判断しても良いと思います。)
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm


▲△▽▼

G「CDしか聴かない人には、プリアンプの代わりにボリューム付セレクターを薦めるのは何故?」

店長「プリアンプのCD入力では、プリアンプの送りだしアンプを通ることになる。この送り出しアンプは音量調整が行い易いように付けられたもので、実質的には不要だ。通す事により音質の劣化が起こる。

そこで、高価なプリアンプを止めて、アンプの無い安価なボリューム付セレクターにすることでパワーアンプに資金が使える。そうしてパワーアンプを真空管シングルパワーアンプにでもすればトランジスタの超高級品にも負けない音質に変身するのだ!殆んどの方がびっくりされる(^^)

前に言ったシンプル イズ ベストにあたる。」


G「アンプの回路に基盤を使用しない理由は?」

店長「基盤を使う事でアンプの量産は可能になるが、耐久性に問題があり、直接お客様に販売する以上なかなか使用できない。

特に真空管アンプの場合は電圧が高いため、基盤は使わずに丁寧なラグ配線にすることで耐久性があがり音質を確保できる。」


M「アンプに使用している真空管が殆んどUSA製の理由は?」

店長「真空管の製造はアメリカが非常に高い技術をもっている。耐久性が良く、品質や特性が揃っている。

真空管を比較する事でも大きな差が出てくる。
その代わり価格は数倍になるが、アンプ全体からするとそんなに大きな割合ではない。アメリカの真空管を使わずに良い真空管アンプと言ってしまうと嘘つきになる。」


営業部長「何故真空管アンプを進めているのですか?」

店長「簡単に言えば音を一番良くすることが出来るし、理論的にも良くなることが分かっているからだ。

一番大事なことは真空管の電子速度がトランジスターの5000倍以上と速い事、

次が電圧を高く使用出来る為信号増幅が素直に行える。

その他、アンプ同士、又はスピーカーに対してもインピーダンス特性上の都合が良い。

都合の悪いところは素子の大きさやヒーター電力が必要である事などで、音質に対する不都合な点は非常に少ない。

ただし、出力インピーダンスが高いことにより、トランスを必要とする事だ
真空管の特性は素晴らしいが、このトランスにより周波数帯域が制限されてしまう。そこで良質な出力トランスを使う必要がある為に、真空管アンプを安く作ろうとしても、ある程度の能力を出すにはある程度高価になってくる。

ここで断っておくが真空管がトランジスターやICよりも良いと言っているだけで、世間にある真空管アンプがトランジスターやICを使って作られたアンプよりも良いと言っている訳ではない。

真空管アンプは最近になり良さを認められ良く売れるようになった為、心無いメーカーが多く出てきている。これは聴き分ける力を持つことで災難を逃れる事が出来る。

安い国産品のものや、新しい高価な海外品には気をつけた方が良い。

真空管アンプも昔の物と違って最近では技術が発展しています。音のエジソンのアンプも昔の物とは違い無帰還でも特性表からはみ出すほどのものです。」
https://www.otono-edison.com/audionosinjitu/urabanasi.html#12


▲△▽▼


「真空管アンプと音の響きについて」のネット記事の紹介
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/2c67fa684e71ad82afe94a6cfedd509c


「真空管アンプは、真空管の差し替えで音が変わります。最近私は真空管アンプに注目していますが、それは音源がPC/ネットワークオーディオになると、ますます潤いや音を作る楽しみが小さくなってしまうからです。

たしかに、PC/ネットワークオーディオでもケーブルを変えたり、再生ソフトを変えると音が変わるのですが、カートリッジの交換だけで1枚のレコードがまるで違う歌のように雰囲気までがらりと変わってしまったアナログ時代の音の変化とは、何かが根本的に何か違うように感じています。

デジタル時代の音の変化は、音の細やかさや透明感、立体感など「音質」に関わる部分で、音楽の雰囲気つまり「情緒」に関わる部分での変化が少ないように思います。

また、アナログ時代には「再生時の音作り」で生演奏よりも素晴らしい雰囲気で音楽を楽しめたのに対し、デジタル時代ではどう頑張っても生演奏を超えられないように思うのです。このアナログとデジタルの根本的な違いは、「響きの差」から生まれていると考えています。

音楽は響きの芸術です。音楽は、音の響きが多いか少ないかで情報量が変化します。良い例が「クラシック・コンサート」で、響きの美しいホールでなければ情緒深く美しい演奏が奏でられません。

演奏をより美しくするためには、楽器そのものの響きをさらに「響かせる」ことが必要です。音源がアナログオーディオの場合、再生プロセスではレコード盤そのものの響き、カンチレバーの振動など録音されていない「響き」が盛大に発生します。それを「味方」に付けることで音楽的な情報量を増やしたり、演奏の味わいを深められるのだと私は考えています。

ところが音源がデジタルになると、この「響き」が生み出されなくなります。アップサンプリングやビット伸長を行うことで音の細かさは向上しますが、響きが増えることはありません。

これが再生プロセスの芸術性でデジタルがアナログを超えられないと考える理由です。デジタルの音はアナログよりもあっさりしている、アナログのような暖かさや情緒深さが感じられない、立体感に乏しい、これらはすべて「響きが足りない」からだと考えられます。

このデジタルで不足する「響き」を補えるのが、真空管アンプです。今回のテストから明らかなように、真空管が音楽信号に呼応して響き、音楽の味わいを深めます。プレーヤー(音源)で響きを作るすべを封じられた今こそ、真空管アンプに注目すべきだと私は考えています。」

つまり、CDにしろSACDにしろさほどの変化を感じられなかった原因は「音の響き」がプアなせいだったのか、と思い当たった。

我が家の場合は、いまさらレコードに戻るのも億劫だしデジタルの音を「真空管アンプ+昔の高能率のユニット」で鳴らす方が「音の響き」にとって丁度いい塩梅だと勝手に思っている。

デジタルもアナログもそれぞれ長所もあれば弱点もあるので、長所をいかに伸ばし、弱点をいかにカバーするかが、ありふれたことだがオーディオの王道なのだろう。

そういえばオーディオ誌などを見ているとシステムや機器の「弱点」に触れている記事はまず見かけないのでうかつに信用できない。

たとえば「響きが足りないデジタルの音を響きの少ないTRアンプで鳴らす」風潮などがそうで、オーディオが衰退の一途をたどっている一因もその辺りにあると推察している。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/2c67fa684e71ad82afe94a6cfedd509c





http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/124.html#c16

コメント [リバイバル3] 買ってはいけない SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋) の真空管アンプキット 中川隆
23. 中川隆[-13055] koaQ7Jey 2020年3月05日 08:19:02 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[478]

安物のトランスを使った真空管アンプより 3万円のトランジスタ・アンプの方が音がいい

3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html


真空管パワーアンプの選び方

アンプの種類にはトランジスターアンプと真空管アンプに別れ、トランジスターアンプは20年前から大きく変化して、最近は出力段にFETが、ドライバー段やプリアンプにはIC(集積回路)が使用されています。

このことが音質を大きく変えてきた原因と見ています。

出力段のFETはスピードも上がりNFB(負帰還)量も少なくて済み良くなったと思いますが、全段のICは回路が非常に小さく小型化され低電圧低電流でオーディオ向きとは言えなくなったようです。

昔のトランジスターアンプをご存知の方は分かると思いますが、昔の3本足のディスクリート型のトランジスターアンプに比べ音質が細く力が無くなったようです。昔のトランジスターアンプの一部は、真空管アンプを脅かすような清涼感や力感と質感を備えていました。

一方の真空管アンプは、人気が出始めた10年前頃から新しいメーカーが出来たり輸入品が多くなったりして、良心的な良いアンプの比率が下がり、人気を下げるような結果を招いています。

最近、5万円ほどで300Bシングルアンプとして売り出されている物がありますが、このようなアンプは一昔前の50万から100万円したアンプに使用されているトランス1個の価格ぐらいにしかならず、良い物に名を借りた貧相な製品です。同じ価格ならばトランジスタアンプの方をお薦めします。

しかし、良い音のアンプを選ぶなら真空管アンプの方がお薦めです。LPレコードが一般的な生産対象ではなくなっても、アナログのLPレコードの人気は続いているように、真空管が一般的に製造中止になって30年程になりますが、20年前には5%に落ちていた真空管アンプの人気が、現在高級機では50%を越える程の人気ぶりです。このことは、トランジスターアンプの3本足のトランジスターがICに変わり、集積回路に変わることで音質の劣化が原因になったとも考えられます。そこで、良い真空管アンプの選び方を考えてみましょう。

真空管パワーアンプの回路的には種類があり、それぞれの目的があります。

種類はシングルアンプ、プッシュプルアンプ、OTLアンプ、BTLアンプなどです。

普通のシングルアンプは2本の出力管で右と左の音を出すため、1本の出力管が片チャンネルの音の全体を受け持ち素直に増幅するため大きな出力はありませんが音質は非常に素直です。しかし、出力管やトランスで性能に差があり、周波数特性は出力トランスの使用方法や質で大きな差が出てきます。

普通のプッシュプルアンプは出力管を4本使用し、2本で片チャンネルの信号を上下に分けて受け持ち出力トランスで合成する方法を取っています。その為、大出力には向いていますが小出力時や細かい音の変化には弱い部分もあります。

一般的に販売されている物はシングルとプッシュプルが殆んどです。真空管そのものは非常に良い特性をもっていますがこの2種はトランスの性能に大きな影響を受けます。

最近の安い真空管アンプはトランスに費用をかけられていませんので出力特性は負帰還に頼り、真空管らしい音に欠け柔らかい音ですが魅力が乏しくなります。実はこれらの真空管アンプは増幅の半分はトランスが受け持っています。真空管アンプと言うよりは真空管トランスアンプと言った方が正解かもしれません。
そこで考えられたのが出力トランスを使用せず、全てを真空管で増幅する真空管OTLアンプです。またはインピーダンス変換だけをトランスにした真空管BTLアンプです。

この2種は製品化するには非常に難しいところがありますが、これらの良いアンプを手に入れると2度とシングルやプッシュプルには戻れないと言う方が以外に多いものです。アンプのメーカーを選ぶにはこのOTLやBTLを候補に入れるか、又はこのようなアンプを作れるメーカーと考える事も一つの策ではないかと思います。それは真空管や回路の事を熟知している証拠となるからです。

かつて、大手のメーカーが真空管アンプの生産をやめる時に、最高級のアンプを競った時代があります。実力のある数メーカーがそれまでは作っていなかったOTLアンプを最後にして生産を完了したのです。しかし当時は出力を競っていたせいか、その真空管の寿命は短く、安定しているとは言えませんでした。現在では真空管規格表を見直し非常に安定の良い長寿命のOTLアンプが出来ています。

良い真空管アンプを選ぶ事は非常に難しいのですが、いろいろと見てきているうちに分かった事があります。

アンプの中を覗いてみて下さい。

良い真空管アンプはプリント基板を使わず、全体がラグ板の配線で部品の一つ一つが絡げて配線されています。この方法は一見古いように見えますが、一つ一つ確実にハンダを行い長期の耐久性があり、熱を出す真空管から部品を保護しています。
次に良いのは出力管部分がラグ板配線され、全段の入力やドライバー段だけをプリント基板に乗せた物です。

最後が全てプリント基板上にした物で耐久性は考えず、早く作ることを重視した物です。

このようなことでメーカーの姿勢を見るのも一つの方法です。

また真空管アンプには安くて良いものは無いと考えるべきです。

良い真空管アンプを作るには良いトランスが必要で、ある程度高価になります。

製品化されると10万円を切ることは難しく、真空管の種類やメーカーにこだわると15万円を切る事が難しくなります。それ以上に安いものを求められるなら量産向きのトランジスターアンプの方が良い結果になる場合が多くなると思います。

もう一つの方向からお話してみます。アンプとスピーカーは切り離しては考えられません。そこで、同じ技術で2種のスピーカーを作ったとします。

一つは高能率のスピーカーで能率が100dBで耐入力が10Wあります。
一つは並の能率で90dBで耐入力が100Wのスピーカーです。

音質を重視して振動板を軽量化し磁力を強力にした物が能率100dBで10Wのスピーカーで、出力や帯域を重視して振動板を重くしボイスコイルを太くした物が能率90dBで100Wのスピーカーです。

ここが重要なところで100dBのスピーカーに10W入力した時の音の大きさは90dBのスピーカーに100W入力した時と同じ大きさです。

また、アンプの場合は同じ大きさの電源トランスを使って10Wのアンプを作る場合と100Wのアンプを作る場合では、10Wが音質重視のもので100Wが出力重視の物と考えるべきです。
そこで、音質を選ばれる方は100dBのスピーカーに10Wのアンプを組み合わせ、帯域や出力を選ばれる方は90dBのスピーカーに100Wのアンプになると思います。

しかしこの両者の場合、最大の音量は同じです。同じ場所、同じ音量でボーカルでも聞かれたとしたら、その音の魅力でたぶん90%以上の方が10Wのアンプにされるでしょう。また能率100dBのスピーカーがあれば一般家庭では3W以上のアンプがあれば生演奏を越える大きな音量が楽に出せるのです。

始めてオーディオを購入される方が音質の良さを求め、耐入力の大きなスピーカーや出力の大きなアンプを選ぶと大きな失敗につながることもあるのです。
そのほかにも経験の少ない方が測定データを重視していると失敗する事が多くあります。例えば、

NFB無で40〜15000Hzの特性を持った真空管アンプがあったとします。これでは特性が悪く現代のオーディオ用のアンプとは言えませんが、NFBをかけて25〜20000Hzのアンプにすると何とか使用できるアンプになるでしょう。

しかし、もともと良い部品を使いNFB無で25〜20000Hzの特性をもった良質のアンプに、NFBをかけて20〜25000Hzにすると測定では更に良くなりますが、実際の試聴結果は狭くなった感じがして音質も少し劣化した感じがするものです。

要するに特性を満足しているアンプにNFBをかけるとカタログに書ける特性が更に良くなったとしても音質的に悪くなってしまいます。

この場合は真空管から出力トランスまでオールオーバーにNFBをかけた為に位相にかかわる問題が発生したと考えられます。この場合に測定器では良くなった面しか測る事が出来ないのです。NFBをかける理由は他にもあり、ハム等を除去したり、増幅度を調整したりできます。しかし、手作りの高級機パワーアンプはNFBをかけないで完成させるものが多いのです。結果的には、NFBは薬にも毒にもなり、上手に使えば非常に良い結果も生む事がありますので、何でもかんでもNFBが悪いわけではありません。

当店では音質重視で最高のオーディオシステムをご希望の方には、高価でもある程度の広い帯域を持った100dBを越えるスピーカーと、音質を重視した大型で小出力の真空管アンプをお薦めしています。

システムを安く組まれたい方には、高能率のフルレンジスピーカーに真空管(米国製純三極管)シングルアンプをお薦めしています。

アンプを検討する場合はスピーカーを切り離しては考えられず、またオーディオとは自分自身が思った良い音を作る事だと考えます。色んなタイプのスピーカーに色んなタイプのアンプを繋ぎ鳴らしたとき、最高の音が出たと思う組み合わせのアンプとスピーカーが自分にとって一番良いものと思います。

このときスピーカーの種類としては高能率と低能率、アンプの種類としては同価格での低出力と高出力に分かれると思います。

原音再生を目的とされ、音楽は演奏家の意図する音に一番近いものが感動できるという考え方をお持ちの方は、高能率スピーカーに低出力アンプの組み合わせが良いと思われ、

一方で原音再生は出来るわけがないので、何か素晴らしい綺麗な音と広帯域の音を創造したいと思われる方には、低能率スピーカーと高出力アンプの組み合わせが合うように感じています。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/amp.htm


▲△▽▼


なぜ真空管アンプをお薦めするのか
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm

いろいろな増幅素子の中で真空管が最も優れているからです。その事は下記に述べて証明します。では何故メーカーが本気に真空管アンプを製造しないのでしょうか、その理由は儲からないからです。

真空管アンプはある程度の性能を出そうと思うと費用がかかり、大衆に販売できるコストを超えてしまいます。

第二は真空管やトランスを他社に依頼すると利益率が低い。

第三には輸送コスト、高電圧部品の調達が難しい、イメージが良くないなどでしょう。

1,真空管の中を電子が通過する速さはトランジスターの数千倍もあります。ということは、アンプの状態では数百万倍以上にもなるのです。このことは高域の裸特性に現れるのです。(裸特性:何も補正をしない状態)

真空管アンプの特性を決定するものはトランスであり真空管そのものの特性は、ほぼゼロヘルツから数十万ヘルツまであるのです。最近はトランスも非常に優れたものがあり負帰還(補正)なしで素晴らしい特性のものができます。

トランジスターの場合はトランスを必要としません。また、トランジスターは非常に安く、高出力のものでも費用は節約できます。しかし、トランジスターそのもののもつ特性はアンプにすると2000ヘルツの高域までしか再生できず。多量の負帰還(補正)を必要とします。

この負帰還は特性を良くしたりノイズを消したりする事ができ便利ですが、実際の試聴感では音が薄くなり伸びやかさが無くなったり、音に力がなくなったり、細かいニュアンスが感じられなくなったりします。負帰還そのものが理論上に解決しているとも思えません。(生演奏すり替え実験は無帰還アンプが使用されています。)


2,次はインピーダンスに対する出力特性の問題です。

トランジスターアンプのカタログを見て下さい。

例えば8オームのスピーカーの場合は100Wとすると4オームでは160W、16オームでは60Wとスピーカーのインピーダンスが大きくなれば出力は小さくなります。

しかし、真空管アンプの場合は倍のインピーダンス変化くらいではあまり出力の変化はありません。

スピーカーシステムのカタログを用意してください。そこには、周波数特性が表として掲載されています。その他にインピーダンスの特性も表として掲載されています。載せていないものもあるかと思いますが、どのスピーカーも同じようなものです。特性表の両方を重ね合わせると周波数特性が劣化し始めたところあたりからインピーダンス特性は上昇し始めます。よく考えてください。

トランジスターアンプを使用した場合はスピーカーの特性が悪くなるあたりになるとスピーカーのインピーダンスも上がるためアンプの出力も下がり、更に周波数特性が悪くなるということです。ところが、真空管アンプではほとんど影響がないのです。

一般的なスピーカーの周波数特性とインピーダンス特性

真空管アンプとトランジスタアンプのスピーカーに繋いだ時の裸特性

3,トランジスターアンプは真空管アンプと比較して同じ出力表示でも、スピーカーをつないだ場合の本当の出力は約1/3になります。

(スピーカーにインピーダンス補正というものが付けられているものがありますがほとんど意味をなしません。なぜなら、インピーダンスは下がっても分圧された状態になっているから結果は同じです。

8オームと表示されているスピーカーは最低インピーダンスが8オームということです。そして、インピーダンスの特性表にはなだらかな線を使ってわかりやすいように簡略化してありますが本当は気象庁の地震計のようにギザギザの状態になります。

それの影響をまともに受けるということは半分しか音が出ていないことと判断しても良いと思います。)
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm


▲△▽▼

G「CDしか聴かない人には、プリアンプの代わりにボリューム付セレクターを薦めるのは何故?」

店長「プリアンプのCD入力では、プリアンプの送りだしアンプを通ることになる。この送り出しアンプは音量調整が行い易いように付けられたもので、実質的には不要だ。通す事により音質の劣化が起こる。

そこで、高価なプリアンプを止めて、アンプの無い安価なボリューム付セレクターにすることでパワーアンプに資金が使える。そうしてパワーアンプを真空管シングルパワーアンプにでもすればトランジスタの超高級品にも負けない音質に変身するのだ!殆んどの方がびっくりされる(^^)

前に言ったシンプル イズ ベストにあたる。」


G「アンプの回路に基盤を使用しない理由は?」

店長「基盤を使う事でアンプの量産は可能になるが、耐久性に問題があり、直接お客様に販売する以上なかなか使用できない。

特に真空管アンプの場合は電圧が高いため、基盤は使わずに丁寧なラグ配線にすることで耐久性があがり音質を確保できる。」


M「アンプに使用している真空管が殆んどUSA製の理由は?」

店長「真空管の製造はアメリカが非常に高い技術をもっている。耐久性が良く、品質や特性が揃っている。

真空管を比較する事でも大きな差が出てくる。
その代わり価格は数倍になるが、アンプ全体からするとそんなに大きな割合ではない。アメリカの真空管を使わずに良い真空管アンプと言ってしまうと嘘つきになる。」


営業部長「何故真空管アンプを進めているのですか?」

店長「簡単に言えば音を一番良くすることが出来るし、理論的にも良くなることが分かっているからだ。

一番大事なことは真空管の電子速度がトランジスターの5000倍以上と速い事、

次が電圧を高く使用出来る為信号増幅が素直に行える。

その他、アンプ同士、又はスピーカーに対してもインピーダンス特性上の都合が良い。

都合の悪いところは素子の大きさやヒーター電力が必要である事などで、音質に対する不都合な点は非常に少ない。

ただし、出力インピーダンスが高いことにより、トランスを必要とする事だ
真空管の特性は素晴らしいが、このトランスにより周波数帯域が制限されてしまう。そこで良質な出力トランスを使う必要がある為に、真空管アンプを安く作ろうとしても、ある程度の能力を出すにはある程度高価になってくる。

ここで断っておくが真空管がトランジスターやICよりも良いと言っているだけで、世間にある真空管アンプがトランジスターやICを使って作られたアンプよりも良いと言っている訳ではない。

真空管アンプは最近になり良さを認められ良く売れるようになった為、心無いメーカーが多く出てきている。これは聴き分ける力を持つことで災難を逃れる事が出来る。

安い国産品のものや、新しい高価な海外品には気をつけた方が良い。

真空管アンプも昔の物と違って最近では技術が発展しています。音のエジソンのアンプも昔の物とは違い無帰還でも特性表からはみ出すほどのものです。」
https://www.otono-edison.com/audionosinjitu/urabanasi.html#12


▲△▽▼


「真空管アンプと音の響きについて」のネット記事の紹介
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/2c67fa684e71ad82afe94a6cfedd509c


「真空管アンプは、真空管の差し替えで音が変わります。最近私は真空管アンプに注目していますが、それは音源がPC/ネットワークオーディオになると、ますます潤いや音を作る楽しみが小さくなってしまうからです。

たしかに、PC/ネットワークオーディオでもケーブルを変えたり、再生ソフトを変えると音が変わるのですが、カートリッジの交換だけで1枚のレコードがまるで違う歌のように雰囲気までがらりと変わってしまったアナログ時代の音の変化とは、何かが根本的に何か違うように感じています。

デジタル時代の音の変化は、音の細やかさや透明感、立体感など「音質」に関わる部分で、音楽の雰囲気つまり「情緒」に関わる部分での変化が少ないように思います。

また、アナログ時代には「再生時の音作り」で生演奏よりも素晴らしい雰囲気で音楽を楽しめたのに対し、デジタル時代ではどう頑張っても生演奏を超えられないように思うのです。このアナログとデジタルの根本的な違いは、「響きの差」から生まれていると考えています。

音楽は響きの芸術です。音楽は、音の響きが多いか少ないかで情報量が変化します。良い例が「クラシック・コンサート」で、響きの美しいホールでなければ情緒深く美しい演奏が奏でられません。

演奏をより美しくするためには、楽器そのものの響きをさらに「響かせる」ことが必要です。音源がアナログオーディオの場合、再生プロセスではレコード盤そのものの響き、カンチレバーの振動など録音されていない「響き」が盛大に発生します。それを「味方」に付けることで音楽的な情報量を増やしたり、演奏の味わいを深められるのだと私は考えています。

ところが音源がデジタルになると、この「響き」が生み出されなくなります。アップサンプリングやビット伸長を行うことで音の細かさは向上しますが、響きが増えることはありません。

これが再生プロセスの芸術性でデジタルがアナログを超えられないと考える理由です。デジタルの音はアナログよりもあっさりしている、アナログのような暖かさや情緒深さが感じられない、立体感に乏しい、これらはすべて「響きが足りない」からだと考えられます。

このデジタルで不足する「響き」を補えるのが、真空管アンプです。今回のテストから明らかなように、真空管が音楽信号に呼応して響き、音楽の味わいを深めます。プレーヤー(音源)で響きを作るすべを封じられた今こそ、真空管アンプに注目すべきだと私は考えています。」

つまり、CDにしろSACDにしろさほどの変化を感じられなかった原因は「音の響き」がプアなせいだったのか、と思い当たった。

我が家の場合は、いまさらレコードに戻るのも億劫だしデジタルの音を「真空管アンプ+昔の高能率のユニット」で鳴らす方が「音の響き」にとって丁度いい塩梅だと勝手に思っている。

デジタルもアナログもそれぞれ長所もあれば弱点もあるので、長所をいかに伸ばし、弱点をいかにカバーするかが、ありふれたことだがオーディオの王道なのだろう。

そういえばオーディオ誌などを見ているとシステムや機器の「弱点」に触れている記事はまず見かけないのでうかつに信用できない。

たとえば「響きが足りないデジタルの音を響きの少ないTRアンプで鳴らす」風潮などがそうで、オーディオが衰退の一途をたどっている一因もその辺りにあると推察している。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/2c67fa684e71ad82afe94a6cfedd509c





http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1008.html#c23

コメント [リバイバル3] 真空管アンプ自作は時間と金の無駄 _ 自作では まともな音にならない 中川隆
10. 中川隆[-13054] koaQ7Jey 2020年3月05日 08:19:48 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[479]

安物のトランスを使った真空管アンプより 3万円のトランジスタ・アンプの方が音がいい


3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html


真空管パワーアンプの選び方

アンプの種類にはトランジスターアンプと真空管アンプに別れ、トランジスターアンプは20年前から大きく変化して、最近は出力段にFETが、ドライバー段やプリアンプにはIC(集積回路)が使用されています。

このことが音質を大きく変えてきた原因と見ています。

出力段のFETはスピードも上がりNFB(負帰還)量も少なくて済み良くなったと思いますが、全段のICは回路が非常に小さく小型化され低電圧低電流でオーディオ向きとは言えなくなったようです。

昔のトランジスターアンプをご存知の方は分かると思いますが、昔の3本足のディスクリート型のトランジスターアンプに比べ音質が細く力が無くなったようです。昔のトランジスターアンプの一部は、真空管アンプを脅かすような清涼感や力感と質感を備えていました。

一方の真空管アンプは、人気が出始めた10年前頃から新しいメーカーが出来たり輸入品が多くなったりして、良心的な良いアンプの比率が下がり、人気を下げるような結果を招いています。

最近、5万円ほどで300Bシングルアンプとして売り出されている物がありますが、このようなアンプは一昔前の50万から100万円したアンプに使用されているトランス1個の価格ぐらいにしかならず、良い物に名を借りた貧相な製品です。同じ価格ならばトランジスタアンプの方をお薦めします。

しかし、良い音のアンプを選ぶなら真空管アンプの方がお薦めです。LPレコードが一般的な生産対象ではなくなっても、アナログのLPレコードの人気は続いているように、真空管が一般的に製造中止になって30年程になりますが、20年前には5%に落ちていた真空管アンプの人気が、現在高級機では50%を越える程の人気ぶりです。このことは、トランジスターアンプの3本足のトランジスターがICに変わり、集積回路に変わることで音質の劣化が原因になったとも考えられます。そこで、良い真空管アンプの選び方を考えてみましょう。

真空管パワーアンプの回路的には種類があり、それぞれの目的があります。

種類はシングルアンプ、プッシュプルアンプ、OTLアンプ、BTLアンプなどです。

普通のシングルアンプは2本の出力管で右と左の音を出すため、1本の出力管が片チャンネルの音の全体を受け持ち素直に増幅するため大きな出力はありませんが音質は非常に素直です。しかし、出力管やトランスで性能に差があり、周波数特性は出力トランスの使用方法や質で大きな差が出てきます。

普通のプッシュプルアンプは出力管を4本使用し、2本で片チャンネルの信号を上下に分けて受け持ち出力トランスで合成する方法を取っています。その為、大出力には向いていますが小出力時や細かい音の変化には弱い部分もあります。

一般的に販売されている物はシングルとプッシュプルが殆んどです。真空管そのものは非常に良い特性をもっていますがこの2種はトランスの性能に大きな影響を受けます。

最近の安い真空管アンプはトランスに費用をかけられていませんので出力特性は負帰還に頼り、真空管らしい音に欠け柔らかい音ですが魅力が乏しくなります。実はこれらの真空管アンプは増幅の半分はトランスが受け持っています。真空管アンプと言うよりは真空管トランスアンプと言った方が正解かもしれません。
そこで考えられたのが出力トランスを使用せず、全てを真空管で増幅する真空管OTLアンプです。またはインピーダンス変換だけをトランスにした真空管BTLアンプです。

この2種は製品化するには非常に難しいところがありますが、これらの良いアンプを手に入れると2度とシングルやプッシュプルには戻れないと言う方が以外に多いものです。アンプのメーカーを選ぶにはこのOTLやBTLを候補に入れるか、又はこのようなアンプを作れるメーカーと考える事も一つの策ではないかと思います。それは真空管や回路の事を熟知している証拠となるからです。

かつて、大手のメーカーが真空管アンプの生産をやめる時に、最高級のアンプを競った時代があります。実力のある数メーカーがそれまでは作っていなかったOTLアンプを最後にして生産を完了したのです。しかし当時は出力を競っていたせいか、その真空管の寿命は短く、安定しているとは言えませんでした。現在では真空管規格表を見直し非常に安定の良い長寿命のOTLアンプが出来ています。

良い真空管アンプを選ぶ事は非常に難しいのですが、いろいろと見てきているうちに分かった事があります。

アンプの中を覗いてみて下さい。

良い真空管アンプはプリント基板を使わず、全体がラグ板の配線で部品の一つ一つが絡げて配線されています。この方法は一見古いように見えますが、一つ一つ確実にハンダを行い長期の耐久性があり、熱を出す真空管から部品を保護しています。
次に良いのは出力管部分がラグ板配線され、全段の入力やドライバー段だけをプリント基板に乗せた物です。

最後が全てプリント基板上にした物で耐久性は考えず、早く作ることを重視した物です。

このようなことでメーカーの姿勢を見るのも一つの方法です。

また真空管アンプには安くて良いものは無いと考えるべきです。

良い真空管アンプを作るには良いトランスが必要で、ある程度高価になります。

製品化されると10万円を切ることは難しく、真空管の種類やメーカーにこだわると15万円を切る事が難しくなります。それ以上に安いものを求められるなら量産向きのトランジスターアンプの方が良い結果になる場合が多くなると思います。

もう一つの方向からお話してみます。アンプとスピーカーは切り離しては考えられません。そこで、同じ技術で2種のスピーカーを作ったとします。

一つは高能率のスピーカーで能率が100dBで耐入力が10Wあります。
一つは並の能率で90dBで耐入力が100Wのスピーカーです。

音質を重視して振動板を軽量化し磁力を強力にした物が能率100dBで10Wのスピーカーで、出力や帯域を重視して振動板を重くしボイスコイルを太くした物が能率90dBで100Wのスピーカーです。

ここが重要なところで100dBのスピーカーに10W入力した時の音の大きさは90dBのスピーカーに100W入力した時と同じ大きさです。

また、アンプの場合は同じ大きさの電源トランスを使って10Wのアンプを作る場合と100Wのアンプを作る場合では、10Wが音質重視のもので100Wが出力重視の物と考えるべきです。
そこで、音質を選ばれる方は100dBのスピーカーに10Wのアンプを組み合わせ、帯域や出力を選ばれる方は90dBのスピーカーに100Wのアンプになると思います。

しかしこの両者の場合、最大の音量は同じです。同じ場所、同じ音量でボーカルでも聞かれたとしたら、その音の魅力でたぶん90%以上の方が10Wのアンプにされるでしょう。また能率100dBのスピーカーがあれば一般家庭では3W以上のアンプがあれば生演奏を越える大きな音量が楽に出せるのです。

始めてオーディオを購入される方が音質の良さを求め、耐入力の大きなスピーカーや出力の大きなアンプを選ぶと大きな失敗につながることもあるのです。
そのほかにも経験の少ない方が測定データを重視していると失敗する事が多くあります。例えば、

NFB無で40〜15000Hzの特性を持った真空管アンプがあったとします。これでは特性が悪く現代のオーディオ用のアンプとは言えませんが、NFBをかけて25〜20000Hzのアンプにすると何とか使用できるアンプになるでしょう。

しかし、もともと良い部品を使いNFB無で25〜20000Hzの特性をもった良質のアンプに、NFBをかけて20〜25000Hzにすると測定では更に良くなりますが、実際の試聴結果は狭くなった感じがして音質も少し劣化した感じがするものです。

要するに特性を満足しているアンプにNFBをかけるとカタログに書ける特性が更に良くなったとしても音質的に悪くなってしまいます。

この場合は真空管から出力トランスまでオールオーバーにNFBをかけた為に位相にかかわる問題が発生したと考えられます。この場合に測定器では良くなった面しか測る事が出来ないのです。NFBをかける理由は他にもあり、ハム等を除去したり、増幅度を調整したりできます。しかし、手作りの高級機パワーアンプはNFBをかけないで完成させるものが多いのです。結果的には、NFBは薬にも毒にもなり、上手に使えば非常に良い結果も生む事がありますので、何でもかんでもNFBが悪いわけではありません。

当店では音質重視で最高のオーディオシステムをご希望の方には、高価でもある程度の広い帯域を持った100dBを越えるスピーカーと、音質を重視した大型で小出力の真空管アンプをお薦めしています。

システムを安く組まれたい方には、高能率のフルレンジスピーカーに真空管(米国製純三極管)シングルアンプをお薦めしています。

アンプを検討する場合はスピーカーを切り離しては考えられず、またオーディオとは自分自身が思った良い音を作る事だと考えます。色んなタイプのスピーカーに色んなタイプのアンプを繋ぎ鳴らしたとき、最高の音が出たと思う組み合わせのアンプとスピーカーが自分にとって一番良いものと思います。

このときスピーカーの種類としては高能率と低能率、アンプの種類としては同価格での低出力と高出力に分かれると思います。

原音再生を目的とされ、音楽は演奏家の意図する音に一番近いものが感動できるという考え方をお持ちの方は、高能率スピーカーに低出力アンプの組み合わせが良いと思われ、

一方で原音再生は出来るわけがないので、何か素晴らしい綺麗な音と広帯域の音を創造したいと思われる方には、低能率スピーカーと高出力アンプの組み合わせが合うように感じています。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/amp.htm


▲△▽▼


なぜ真空管アンプをお薦めするのか
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm

いろいろな増幅素子の中で真空管が最も優れているからです。その事は下記に述べて証明します。では何故メーカーが本気に真空管アンプを製造しないのでしょうか、その理由は儲からないからです。

真空管アンプはある程度の性能を出そうと思うと費用がかかり、大衆に販売できるコストを超えてしまいます。

第二は真空管やトランスを他社に依頼すると利益率が低い。

第三には輸送コスト、高電圧部品の調達が難しい、イメージが良くないなどでしょう。

1,真空管の中を電子が通過する速さはトランジスターの数千倍もあります。ということは、アンプの状態では数百万倍以上にもなるのです。このことは高域の裸特性に現れるのです。(裸特性:何も補正をしない状態)

真空管アンプの特性を決定するものはトランスであり真空管そのものの特性は、ほぼゼロヘルツから数十万ヘルツまであるのです。最近はトランスも非常に優れたものがあり負帰還(補正)なしで素晴らしい特性のものができます。

トランジスターの場合はトランスを必要としません。また、トランジスターは非常に安く、高出力のものでも費用は節約できます。しかし、トランジスターそのもののもつ特性はアンプにすると2000ヘルツの高域までしか再生できず。多量の負帰還(補正)を必要とします。

この負帰還は特性を良くしたりノイズを消したりする事ができ便利ですが、実際の試聴感では音が薄くなり伸びやかさが無くなったり、音に力がなくなったり、細かいニュアンスが感じられなくなったりします。負帰還そのものが理論上に解決しているとも思えません。(生演奏すり替え実験は無帰還アンプが使用されています。)


2,次はインピーダンスに対する出力特性の問題です。

トランジスターアンプのカタログを見て下さい。

例えば8オームのスピーカーの場合は100Wとすると4オームでは160W、16オームでは60Wとスピーカーのインピーダンスが大きくなれば出力は小さくなります。

しかし、真空管アンプの場合は倍のインピーダンス変化くらいではあまり出力の変化はありません。

スピーカーシステムのカタログを用意してください。そこには、周波数特性が表として掲載されています。その他にインピーダンスの特性も表として掲載されています。載せていないものもあるかと思いますが、どのスピーカーも同じようなものです。特性表の両方を重ね合わせると周波数特性が劣化し始めたところあたりからインピーダンス特性は上昇し始めます。よく考えてください。

トランジスターアンプを使用した場合はスピーカーの特性が悪くなるあたりになるとスピーカーのインピーダンスも上がるためアンプの出力も下がり、更に周波数特性が悪くなるということです。ところが、真空管アンプではほとんど影響がないのです。

一般的なスピーカーの周波数特性とインピーダンス特性

真空管アンプとトランジスタアンプのスピーカーに繋いだ時の裸特性

3,トランジスターアンプは真空管アンプと比較して同じ出力表示でも、スピーカーをつないだ場合の本当の出力は約1/3になります。

(スピーカーにインピーダンス補正というものが付けられているものがありますがほとんど意味をなしません。なぜなら、インピーダンスは下がっても分圧された状態になっているから結果は同じです。

8オームと表示されているスピーカーは最低インピーダンスが8オームということです。そして、インピーダンスの特性表にはなだらかな線を使ってわかりやすいように簡略化してありますが本当は気象庁の地震計のようにギザギザの状態になります。

それの影響をまともに受けるということは半分しか音が出ていないことと判断しても良いと思います。)
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm


▲△▽▼

G「CDしか聴かない人には、プリアンプの代わりにボリューム付セレクターを薦めるのは何故?」

店長「プリアンプのCD入力では、プリアンプの送りだしアンプを通ることになる。この送り出しアンプは音量調整が行い易いように付けられたもので、実質的には不要だ。通す事により音質の劣化が起こる。

そこで、高価なプリアンプを止めて、アンプの無い安価なボリューム付セレクターにすることでパワーアンプに資金が使える。そうしてパワーアンプを真空管シングルパワーアンプにでもすればトランジスタの超高級品にも負けない音質に変身するのだ!殆んどの方がびっくりされる(^^)

前に言ったシンプル イズ ベストにあたる。」


G「アンプの回路に基盤を使用しない理由は?」

店長「基盤を使う事でアンプの量産は可能になるが、耐久性に問題があり、直接お客様に販売する以上なかなか使用できない。

特に真空管アンプの場合は電圧が高いため、基盤は使わずに丁寧なラグ配線にすることで耐久性があがり音質を確保できる。」


M「アンプに使用している真空管が殆んどUSA製の理由は?」

店長「真空管の製造はアメリカが非常に高い技術をもっている。耐久性が良く、品質や特性が揃っている。

真空管を比較する事でも大きな差が出てくる。
その代わり価格は数倍になるが、アンプ全体からするとそんなに大きな割合ではない。アメリカの真空管を使わずに良い真空管アンプと言ってしまうと嘘つきになる。」


営業部長「何故真空管アンプを進めているのですか?」

店長「簡単に言えば音を一番良くすることが出来るし、理論的にも良くなることが分かっているからだ。

一番大事なことは真空管の電子速度がトランジスターの5000倍以上と速い事、

次が電圧を高く使用出来る為信号増幅が素直に行える。

その他、アンプ同士、又はスピーカーに対してもインピーダンス特性上の都合が良い。

都合の悪いところは素子の大きさやヒーター電力が必要である事などで、音質に対する不都合な点は非常に少ない。

ただし、出力インピーダンスが高いことにより、トランスを必要とする事だ
真空管の特性は素晴らしいが、このトランスにより周波数帯域が制限されてしまう。そこで良質な出力トランスを使う必要がある為に、真空管アンプを安く作ろうとしても、ある程度の能力を出すにはある程度高価になってくる。

ここで断っておくが真空管がトランジスターやICよりも良いと言っているだけで、世間にある真空管アンプがトランジスターやICを使って作られたアンプよりも良いと言っている訳ではない。

真空管アンプは最近になり良さを認められ良く売れるようになった為、心無いメーカーが多く出てきている。これは聴き分ける力を持つことで災難を逃れる事が出来る。

安い国産品のものや、新しい高価な海外品には気をつけた方が良い。

真空管アンプも昔の物と違って最近では技術が発展しています。音のエジソンのアンプも昔の物とは違い無帰還でも特性表からはみ出すほどのものです。」
https://www.otono-edison.com/audionosinjitu/urabanasi.html#12


▲△▽▼


「真空管アンプと音の響きについて」のネット記事の紹介
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/2c67fa684e71ad82afe94a6cfedd509c


「真空管アンプは、真空管の差し替えで音が変わります。最近私は真空管アンプに注目していますが、それは音源がPC/ネットワークオーディオになると、ますます潤いや音を作る楽しみが小さくなってしまうからです。

たしかに、PC/ネットワークオーディオでもケーブルを変えたり、再生ソフトを変えると音が変わるのですが、カートリッジの交換だけで1枚のレコードがまるで違う歌のように雰囲気までがらりと変わってしまったアナログ時代の音の変化とは、何かが根本的に何か違うように感じています。

デジタル時代の音の変化は、音の細やかさや透明感、立体感など「音質」に関わる部分で、音楽の雰囲気つまり「情緒」に関わる部分での変化が少ないように思います。

また、アナログ時代には「再生時の音作り」で生演奏よりも素晴らしい雰囲気で音楽を楽しめたのに対し、デジタル時代ではどう頑張っても生演奏を超えられないように思うのです。このアナログとデジタルの根本的な違いは、「響きの差」から生まれていると考えています。

音楽は響きの芸術です。音楽は、音の響きが多いか少ないかで情報量が変化します。良い例が「クラシック・コンサート」で、響きの美しいホールでなければ情緒深く美しい演奏が奏でられません。

演奏をより美しくするためには、楽器そのものの響きをさらに「響かせる」ことが必要です。音源がアナログオーディオの場合、再生プロセスではレコード盤そのものの響き、カンチレバーの振動など録音されていない「響き」が盛大に発生します。それを「味方」に付けることで音楽的な情報量を増やしたり、演奏の味わいを深められるのだと私は考えています。

ところが音源がデジタルになると、この「響き」が生み出されなくなります。アップサンプリングやビット伸長を行うことで音の細かさは向上しますが、響きが増えることはありません。

これが再生プロセスの芸術性でデジタルがアナログを超えられないと考える理由です。デジタルの音はアナログよりもあっさりしている、アナログのような暖かさや情緒深さが感じられない、立体感に乏しい、これらはすべて「響きが足りない」からだと考えられます。

このデジタルで不足する「響き」を補えるのが、真空管アンプです。今回のテストから明らかなように、真空管が音楽信号に呼応して響き、音楽の味わいを深めます。プレーヤー(音源)で響きを作るすべを封じられた今こそ、真空管アンプに注目すべきだと私は考えています。」

つまり、CDにしろSACDにしろさほどの変化を感じられなかった原因は「音の響き」がプアなせいだったのか、と思い当たった。

我が家の場合は、いまさらレコードに戻るのも億劫だしデジタルの音を「真空管アンプ+昔の高能率のユニット」で鳴らす方が「音の響き」にとって丁度いい塩梅だと勝手に思っている。

デジタルもアナログもそれぞれ長所もあれば弱点もあるので、長所をいかに伸ばし、弱点をいかにカバーするかが、ありふれたことだがオーディオの王道なのだろう。

そういえばオーディオ誌などを見ているとシステムや機器の「弱点」に触れている記事はまず見かけないのでうかつに信用できない。

たとえば「響きが足りないデジタルの音を響きの少ないTRアンプで鳴らす」風潮などがそうで、オーディオが衰退の一途をたどっている一因もその辺りにあると推察している。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/2c67fa684e71ad82afe94a6cfedd509c





http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1006.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK270] 安倍首相「一斉休校要請」会見当日、茂木外相がゴルフしていた(文春オンライン) 赤かぶ
16. 2020年3月05日 08:19:53 : ApN7T6fgIA : L2Z0NHlmUjNxajY=[5]

あんなクソちびがゴルフしても
PAR5 →+10 がせいぜいじゃないのかw
運動音痴がわざわざゴルフ場行って何が面白いんだろうな。

http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/330.html#c16
コメント [リバイバル4] ウェスタン・エレクトリック 300B を使ったアンプ 中川隆
31. 中川隆[-13053] koaQ7Jey 2020年3月05日 08:21:05 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[480]

安物のトランスを使った 300Bアンプより 3万円のトランジスタ・アンプの方が音がいい

3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html


真空管パワーアンプの選び方

アンプの種類にはトランジスターアンプと真空管アンプに別れ、トランジスターアンプは20年前から大きく変化して、最近は出力段にFETが、ドライバー段やプリアンプにはIC(集積回路)が使用されています。

このことが音質を大きく変えてきた原因と見ています。

出力段のFETはスピードも上がりNFB(負帰還)量も少なくて済み良くなったと思いますが、全段のICは回路が非常に小さく小型化され低電圧低電流でオーディオ向きとは言えなくなったようです。

昔のトランジスターアンプをご存知の方は分かると思いますが、昔の3本足のディスクリート型のトランジスターアンプに比べ音質が細く力が無くなったようです。昔のトランジスターアンプの一部は、真空管アンプを脅かすような清涼感や力感と質感を備えていました。

一方の真空管アンプは、人気が出始めた10年前頃から新しいメーカーが出来たり輸入品が多くなったりして、良心的な良いアンプの比率が下がり、人気を下げるような結果を招いています。

最近、5万円ほどで300Bシングルアンプとして売り出されている物がありますが、このようなアンプは一昔前の50万から100万円したアンプに使用されているトランス1個の価格ぐらいにしかならず、良い物に名を借りた貧相な製品です。同じ価格ならばトランジスタアンプの方をお薦めします。

しかし、良い音のアンプを選ぶなら真空管アンプの方がお薦めです。LPレコードが一般的な生産対象ではなくなっても、アナログのLPレコードの人気は続いているように、真空管が一般的に製造中止になって30年程になりますが、20年前には5%に落ちていた真空管アンプの人気が、現在高級機では50%を越える程の人気ぶりです。このことは、トランジスターアンプの3本足のトランジスターがICに変わり、集積回路に変わることで音質の劣化が原因になったとも考えられます。そこで、良い真空管アンプの選び方を考えてみましょう。

真空管パワーアンプの回路的には種類があり、それぞれの目的があります。

種類はシングルアンプ、プッシュプルアンプ、OTLアンプ、BTLアンプなどです。

普通のシングルアンプは2本の出力管で右と左の音を出すため、1本の出力管が片チャンネルの音の全体を受け持ち素直に増幅するため大きな出力はありませんが音質は非常に素直です。しかし、出力管やトランスで性能に差があり、周波数特性は出力トランスの使用方法や質で大きな差が出てきます。

普通のプッシュプルアンプは出力管を4本使用し、2本で片チャンネルの信号を上下に分けて受け持ち出力トランスで合成する方法を取っています。その為、大出力には向いていますが小出力時や細かい音の変化には弱い部分もあります。

一般的に販売されている物はシングルとプッシュプルが殆んどです。真空管そのものは非常に良い特性をもっていますがこの2種はトランスの性能に大きな影響を受けます。

最近の安い真空管アンプはトランスに費用をかけられていませんので出力特性は負帰還に頼り、真空管らしい音に欠け柔らかい音ですが魅力が乏しくなります。実はこれらの真空管アンプは増幅の半分はトランスが受け持っています。真空管アンプと言うよりは真空管トランスアンプと言った方が正解かもしれません。
そこで考えられたのが出力トランスを使用せず、全てを真空管で増幅する真空管OTLアンプです。またはインピーダンス変換だけをトランスにした真空管BTLアンプです。

この2種は製品化するには非常に難しいところがありますが、これらの良いアンプを手に入れると2度とシングルやプッシュプルには戻れないと言う方が以外に多いものです。アンプのメーカーを選ぶにはこのOTLやBTLを候補に入れるか、又はこのようなアンプを作れるメーカーと考える事も一つの策ではないかと思います。それは真空管や回路の事を熟知している証拠となるからです。

かつて、大手のメーカーが真空管アンプの生産をやめる時に、最高級のアンプを競った時代があります。実力のある数メーカーがそれまでは作っていなかったOTLアンプを最後にして生産を完了したのです。しかし当時は出力を競っていたせいか、その真空管の寿命は短く、安定しているとは言えませんでした。現在では真空管規格表を見直し非常に安定の良い長寿命のOTLアンプが出来ています。

良い真空管アンプを選ぶ事は非常に難しいのですが、いろいろと見てきているうちに分かった事があります。

アンプの中を覗いてみて下さい。

良い真空管アンプはプリント基板を使わず、全体がラグ板の配線で部品の一つ一つが絡げて配線されています。この方法は一見古いように見えますが、一つ一つ確実にハンダを行い長期の耐久性があり、熱を出す真空管から部品を保護しています。
次に良いのは出力管部分がラグ板配線され、全段の入力やドライバー段だけをプリント基板に乗せた物です。

最後が全てプリント基板上にした物で耐久性は考えず、早く作ることを重視した物です。

このようなことでメーカーの姿勢を見るのも一つの方法です。

また真空管アンプには安くて良いものは無いと考えるべきです。

良い真空管アンプを作るには良いトランスが必要で、ある程度高価になります。

製品化されると10万円を切ることは難しく、真空管の種類やメーカーにこだわると15万円を切る事が難しくなります。それ以上に安いものを求められるなら量産向きのトランジスターアンプの方が良い結果になる場合が多くなると思います。

もう一つの方向からお話してみます。アンプとスピーカーは切り離しては考えられません。そこで、同じ技術で2種のスピーカーを作ったとします。

一つは高能率のスピーカーで能率が100dBで耐入力が10Wあります。
一つは並の能率で90dBで耐入力が100Wのスピーカーです。

音質を重視して振動板を軽量化し磁力を強力にした物が能率100dBで10Wのスピーカーで、出力や帯域を重視して振動板を重くしボイスコイルを太くした物が能率90dBで100Wのスピーカーです。

ここが重要なところで100dBのスピーカーに10W入力した時の音の大きさは90dBのスピーカーに100W入力した時と同じ大きさです。

また、アンプの場合は同じ大きさの電源トランスを使って10Wのアンプを作る場合と100Wのアンプを作る場合では、10Wが音質重視のもので100Wが出力重視の物と考えるべきです。
そこで、音質を選ばれる方は100dBのスピーカーに10Wのアンプを組み合わせ、帯域や出力を選ばれる方は90dBのスピーカーに100Wのアンプになると思います。

しかしこの両者の場合、最大の音量は同じです。同じ場所、同じ音量でボーカルでも聞かれたとしたら、その音の魅力でたぶん90%以上の方が10Wのアンプにされるでしょう。また能率100dBのスピーカーがあれば一般家庭では3W以上のアンプがあれば生演奏を越える大きな音量が楽に出せるのです。

始めてオーディオを購入される方が音質の良さを求め、耐入力の大きなスピーカーや出力の大きなアンプを選ぶと大きな失敗につながることもあるのです。
そのほかにも経験の少ない方が測定データを重視していると失敗する事が多くあります。例えば、

NFB無で40〜15000Hzの特性を持った真空管アンプがあったとします。これでは特性が悪く現代のオーディオ用のアンプとは言えませんが、NFBをかけて25〜20000Hzのアンプにすると何とか使用できるアンプになるでしょう。

しかし、もともと良い部品を使いNFB無で25〜20000Hzの特性をもった良質のアンプに、NFBをかけて20〜25000Hzにすると測定では更に良くなりますが、実際の試聴結果は狭くなった感じがして音質も少し劣化した感じがするものです。

要するに特性を満足しているアンプにNFBをかけるとカタログに書ける特性が更に良くなったとしても音質的に悪くなってしまいます。

この場合は真空管から出力トランスまでオールオーバーにNFBをかけた為に位相にかかわる問題が発生したと考えられます。この場合に測定器では良くなった面しか測る事が出来ないのです。NFBをかける理由は他にもあり、ハム等を除去したり、増幅度を調整したりできます。しかし、手作りの高級機パワーアンプはNFBをかけないで完成させるものが多いのです。結果的には、NFBは薬にも毒にもなり、上手に使えば非常に良い結果も生む事がありますので、何でもかんでもNFBが悪いわけではありません。

当店では音質重視で最高のオーディオシステムをご希望の方には、高価でもある程度の広い帯域を持った100dBを越えるスピーカーと、音質を重視した大型で小出力の真空管アンプをお薦めしています。

システムを安く組まれたい方には、高能率のフルレンジスピーカーに真空管(米国製純三極管)シングルアンプをお薦めしています。

アンプを検討する場合はスピーカーを切り離しては考えられず、またオーディオとは自分自身が思った良い音を作る事だと考えます。色んなタイプのスピーカーに色んなタイプのアンプを繋ぎ鳴らしたとき、最高の音が出たと思う組み合わせのアンプとスピーカーが自分にとって一番良いものと思います。

このときスピーカーの種類としては高能率と低能率、アンプの種類としては同価格での低出力と高出力に分かれると思います。

原音再生を目的とされ、音楽は演奏家の意図する音に一番近いものが感動できるという考え方をお持ちの方は、高能率スピーカーに低出力アンプの組み合わせが良いと思われ、

一方で原音再生は出来るわけがないので、何か素晴らしい綺麗な音と広帯域の音を創造したいと思われる方には、低能率スピーカーと高出力アンプの組み合わせが合うように感じています。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/amp.htm


▲△▽▼


なぜ真空管アンプをお薦めするのか
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm

いろいろな増幅素子の中で真空管が最も優れているからです。その事は下記に述べて証明します。では何故メーカーが本気に真空管アンプを製造しないのでしょうか、その理由は儲からないからです。

真空管アンプはある程度の性能を出そうと思うと費用がかかり、大衆に販売できるコストを超えてしまいます。

第二は真空管やトランスを他社に依頼すると利益率が低い。

第三には輸送コスト、高電圧部品の調達が難しい、イメージが良くないなどでしょう。

1,真空管の中を電子が通過する速さはトランジスターの数千倍もあります。ということは、アンプの状態では数百万倍以上にもなるのです。このことは高域の裸特性に現れるのです。(裸特性:何も補正をしない状態)

真空管アンプの特性を決定するものはトランスであり真空管そのものの特性は、ほぼゼロヘルツから数十万ヘルツまであるのです。最近はトランスも非常に優れたものがあり負帰還(補正)なしで素晴らしい特性のものができます。

トランジスターの場合はトランスを必要としません。また、トランジスターは非常に安く、高出力のものでも費用は節約できます。しかし、トランジスターそのもののもつ特性はアンプにすると2000ヘルツの高域までしか再生できず。多量の負帰還(補正)を必要とします。

この負帰還は特性を良くしたりノイズを消したりする事ができ便利ですが、実際の試聴感では音が薄くなり伸びやかさが無くなったり、音に力がなくなったり、細かいニュアンスが感じられなくなったりします。負帰還そのものが理論上に解決しているとも思えません。(生演奏すり替え実験は無帰還アンプが使用されています。)


2,次はインピーダンスに対する出力特性の問題です。

トランジスターアンプのカタログを見て下さい。

例えば8オームのスピーカーの場合は100Wとすると4オームでは160W、16オームでは60Wとスピーカーのインピーダンスが大きくなれば出力は小さくなります。

しかし、真空管アンプの場合は倍のインピーダンス変化くらいではあまり出力の変化はありません。

スピーカーシステムのカタログを用意してください。そこには、周波数特性が表として掲載されています。その他にインピーダンスの特性も表として掲載されています。載せていないものもあるかと思いますが、どのスピーカーも同じようなものです。特性表の両方を重ね合わせると周波数特性が劣化し始めたところあたりからインピーダンス特性は上昇し始めます。よく考えてください。

トランジスターアンプを使用した場合はスピーカーの特性が悪くなるあたりになるとスピーカーのインピーダンスも上がるためアンプの出力も下がり、更に周波数特性が悪くなるということです。ところが、真空管アンプではほとんど影響がないのです。

一般的なスピーカーの周波数特性とインピーダンス特性

真空管アンプとトランジスタアンプのスピーカーに繋いだ時の裸特性

3,トランジスターアンプは真空管アンプと比較して同じ出力表示でも、スピーカーをつないだ場合の本当の出力は約1/3になります。

(スピーカーにインピーダンス補正というものが付けられているものがありますがほとんど意味をなしません。なぜなら、インピーダンスは下がっても分圧された状態になっているから結果は同じです。

8オームと表示されているスピーカーは最低インピーダンスが8オームということです。そして、インピーダンスの特性表にはなだらかな線を使ってわかりやすいように簡略化してありますが本当は気象庁の地震計のようにギザギザの状態になります。

それの影響をまともに受けるということは半分しか音が出ていないことと判断しても良いと思います。)
https://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm


▲△▽▼

G「CDしか聴かない人には、プリアンプの代わりにボリューム付セレクターを薦めるのは何故?」

店長「プリアンプのCD入力では、プリアンプの送りだしアンプを通ることになる。この送り出しアンプは音量調整が行い易いように付けられたもので、実質的には不要だ。通す事により音質の劣化が起こる。

そこで、高価なプリアンプを止めて、アンプの無い安価なボリューム付セレクターにすることでパワーアンプに資金が使える。そうしてパワーアンプを真空管シングルパワーアンプにでもすればトランジスタの超高級品にも負けない音質に変身するのだ!殆んどの方がびっくりされる(^^)

前に言ったシンプル イズ ベストにあたる。」


G「アンプの回路に基盤を使用しない理由は?」

店長「基盤を使う事でアンプの量産は可能になるが、耐久性に問題があり、直接お客様に販売する以上なかなか使用できない。

特に真空管アンプの場合は電圧が高いため、基盤は使わずに丁寧なラグ配線にすることで耐久性があがり音質を確保できる。」


M「アンプに使用している真空管が殆んどUSA製の理由は?」

店長「真空管の製造はアメリカが非常に高い技術をもっている。耐久性が良く、品質や特性が揃っている。

真空管を比較する事でも大きな差が出てくる。
その代わり価格は数倍になるが、アンプ全体からするとそんなに大きな割合ではない。アメリカの真空管を使わずに良い真空管アンプと言ってしまうと嘘つきになる。」


営業部長「何故真空管アンプを進めているのですか?」

店長「簡単に言えば音を一番良くすることが出来るし、理論的にも良くなることが分かっているからだ。

一番大事なことは真空管の電子速度がトランジスターの5000倍以上と速い事、

次が電圧を高く使用出来る為信号増幅が素直に行える。

その他、アンプ同士、又はスピーカーに対してもインピーダンス特性上の都合が良い。

都合の悪いところは素子の大きさやヒーター電力が必要である事などで、音質に対する不都合な点は非常に少ない。

ただし、出力インピーダンスが高いことにより、トランスを必要とする事だ
真空管の特性は素晴らしいが、このトランスにより周波数帯域が制限されてしまう。そこで良質な出力トランスを使う必要がある為に、真空管アンプを安く作ろうとしても、ある程度の能力を出すにはある程度高価になってくる。

ここで断っておくが真空管がトランジスターやICよりも良いと言っているだけで、世間にある真空管アンプがトランジスターやICを使って作られたアンプよりも良いと言っている訳ではない。

真空管アンプは最近になり良さを認められ良く売れるようになった為、心無いメーカーが多く出てきている。これは聴き分ける力を持つことで災難を逃れる事が出来る。

安い国産品のものや、新しい高価な海外品には気をつけた方が良い。

真空管アンプも昔の物と違って最近では技術が発展しています。音のエジソンのアンプも昔の物とは違い無帰還でも特性表からはみ出すほどのものです。」
https://www.otono-edison.com/audionosinjitu/urabanasi.html#12


▲△▽▼


「真空管アンプと音の響きについて」のネット記事の紹介
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/2c67fa684e71ad82afe94a6cfedd509c


「真空管アンプは、真空管の差し替えで音が変わります。最近私は真空管アンプに注目していますが、それは音源がPC/ネットワークオーディオになると、ますます潤いや音を作る楽しみが小さくなってしまうからです。

たしかに、PC/ネットワークオーディオでもケーブルを変えたり、再生ソフトを変えると音が変わるのですが、カートリッジの交換だけで1枚のレコードがまるで違う歌のように雰囲気までがらりと変わってしまったアナログ時代の音の変化とは、何かが根本的に何か違うように感じています。

デジタル時代の音の変化は、音の細やかさや透明感、立体感など「音質」に関わる部分で、音楽の雰囲気つまり「情緒」に関わる部分での変化が少ないように思います。

また、アナログ時代には「再生時の音作り」で生演奏よりも素晴らしい雰囲気で音楽を楽しめたのに対し、デジタル時代ではどう頑張っても生演奏を超えられないように思うのです。このアナログとデジタルの根本的な違いは、「響きの差」から生まれていると考えています。

音楽は響きの芸術です。音楽は、音の響きが多いか少ないかで情報量が変化します。良い例が「クラシック・コンサート」で、響きの美しいホールでなければ情緒深く美しい演奏が奏でられません。

演奏をより美しくするためには、楽器そのものの響きをさらに「響かせる」ことが必要です。音源がアナログオーディオの場合、再生プロセスではレコード盤そのものの響き、カンチレバーの振動など録音されていない「響き」が盛大に発生します。それを「味方」に付けることで音楽的な情報量を増やしたり、演奏の味わいを深められるのだと私は考えています。

ところが音源がデジタルになると、この「響き」が生み出されなくなります。アップサンプリングやビット伸長を行うことで音の細かさは向上しますが、響きが増えることはありません。

これが再生プロセスの芸術性でデジタルがアナログを超えられないと考える理由です。デジタルの音はアナログよりもあっさりしている、アナログのような暖かさや情緒深さが感じられない、立体感に乏しい、これらはすべて「響きが足りない」からだと考えられます。

このデジタルで不足する「響き」を補えるのが、真空管アンプです。今回のテストから明らかなように、真空管が音楽信号に呼応して響き、音楽の味わいを深めます。プレーヤー(音源)で響きを作るすべを封じられた今こそ、真空管アンプに注目すべきだと私は考えています。」

つまり、CDにしろSACDにしろさほどの変化を感じられなかった原因は「音の響き」がプアなせいだったのか、と思い当たった。

我が家の場合は、いまさらレコードに戻るのも億劫だしデジタルの音を「真空管アンプ+昔の高能率のユニット」で鳴らす方が「音の響き」にとって丁度いい塩梅だと勝手に思っている。

デジタルもアナログもそれぞれ長所もあれば弱点もあるので、長所をいかに伸ばし、弱点をいかにカバーするかが、ありふれたことだがオーディオの王道なのだろう。

そういえばオーディオ誌などを見ているとシステムや機器の「弱点」に触れている記事はまず見かけないのでうかつに信用できない。

たとえば「響きが足りないデジタルの音を響きの少ないTRアンプで鳴らす」風潮などがそうで、オーディオが衰退の一途をたどっている一因もその辺りにあると推察している。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/2c67fa684e71ad82afe94a6cfedd509c





http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/107.html#c31

コメント [政治・選挙・NHK270] アメリカの新型コロナ死亡率が武漢越え。爆発的に感染者拡大中? 地震くん
11. クライシス[2384] g06DiYNDg1aDWA 2020年3月05日 08:24:20 : cFeM8Dn7S6 : SDl5T2paZEFNcjY=[1649]
早期検査、早期隔離、早期治療

が常識です(大笑)
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/329.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK270] コロナ禍5月終息は誤算 シンガポールで感染100人超の意味 ハーバード大研究チーム「気温と湿度は関係なし」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 2020年3月05日 08:25:29 : YhjUVup5dk : YUtVdFhYNjAwTmM=[23]
オリンピック招致は、電通や五輪開催関係者&企業の利権であると共に、

311で爆発メルトスルーした福島原発放射能汚染と被曝に実害を有耶無耶にする

事も目的のひとつ

どちらの目的も、一応達成できたわけですし、五輪開催が中止に追い込まれた場合の

損害補償を、こうした利権に関わった群がった連中らが負担する筈もなく、破綻した

企業に国が資金を投入し、バーゲンセール価格で外資に売り飛ばす手法と同様、その

責任を負わされるのは税金を収める国民ですので、連中には痛くもかゆくもありません

何より安倍に託された使命は、村上ファンドの村上氏が記者会見で述べたとおり、外国

資本が日本から資産を奪い尽くすことに、貢献すること

年金資産を、八百長賭場の株式市場に投入し、外資に献上、スッテンテンにしたのも、

そうした役割を果すことが安倍政権に課せられた任務

今回の新型コロナウイルステロを利用し、安倍政権がナチスに学び国のトップによる

国家完全統制法制、「緊急事態条項」成立を実現させようとしているのも、安倍に

課せられた任務、CSIS、ジャパンハンドラーズのシナリオに沿って動いていると
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/332.html#c10

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2020年3月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。