★阿修羅♪ > アーカイブ > 2020年11月 > 04日12時15分 〜
 
2020年11月04日12時15分 〜
記事 [議論31]  手解(ほど)きしたくなる状況に置かれた女性は、相手に身を寄せ腕を上に突き上げるようにすると容易に解けるようだ。一度試みられたい。
(本文補足)

 腕を上げるというよりも、腕を上に突き上げるという書き方だったと思う。手首を男に掴まれた状態から水平に引っ張ってスッポ抜くのは難しかかろう。むしろ腕を上に突き上げるようにすると、手首からは下はテーパ上になっているので解け安いと思う。
 池波は、女が武術の心得があるかも知れない、とも書いていた。さすが良く武術の世界を調べている。

 美人の方々は暴漢に手首を掴まれた時は、以上のごとくし、手解きをしたら脱兎のごとく逃げるか、(体力が許すなら)ついでに膝頭でチン蹴りをするとよい。撃チン!
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/746.html

コメント [リバイバル3] 頭が逝かれた信者が多いダメスピーカー タンノイ オートグラフ 中川隆
26. 中川隆[-10220] koaQ7Jey 2020年11月04日 12:15:56 : AJ5Znu7Ezo : RUhuckZmTnhWWDI=[45]
236 : 薬漬け 2015/08/23(日) 22:46:55
某所で聴いたオートグラフは、モニターゴールドでしたが、それゆえというべきか、非常に音の回り込む、臨場感のある鳴り方を呈しました。

あの「音の洪水」的な低域の奔流は拙宅のモニターレッドではなかなか聴けない音でした。

一方、ある店主が語ったところ、

「オートグラフのユニットをゴールドにすると、ゴージャスでたっぷりと鳴るが、緻密さには欠ける。

レッドにするとシャープで緻密綿密には鳴るが開放的な鳴り方にはならない。

いろいろ試してきたが、遂に例外は無かった」と。


例外を追ってみたくなりました。

ちょっと部屋が体をなしてきたのを機に、今までIIILZ専門だったマイケルソン&オースチン TVA-1を移動。

カウンターポイント SA-5000 にオルトフォン SPU-Referenceでヨッフム=バンベルクsoのジュピター第4楽章。

TVA-1 は高域がやや硬質ですが低域は結構たっぷりしていて、これがモニターレッドの緻密さにやや芳醇な響きを付加してくれるかな、SA-5000も音場型だし…というわけです。

試聴してみたところ、「…」感想はこんな感じ。うーむ、音がイマイチ。

レッドの精彩もあまりないし、ゴールドのゴージャスさも出ているとは言えない。結局のところ、二兎を追うものは…にハマってしまったようです。(苦笑)

TVA-1の相性が良くなかったのか(あまり大型タンノイをKT88で鳴らしたことはありません)、コードのアクが強かったか、それとも他に?サテ。

とまれ、やはり先人のトライアルは貴重でした。


241 : ジークフリート 2015/08/25(火) 20:31:51
>>236
薬漬け先輩が書いておられるレッドとゴールドの違いは、再生帯域の広さの違いが当然のように表れているように思います。

そもそも、想定のアンプも異なるところですが・・・エンクロージャーの方は、どちらのユニット想定とかはなかったのでしょうかね。


237 : 前期 2015/08/24(月) 10:03:00
>>236
確かに同じSPでもアンプによって音は変わりますね。

拙宅にもたまにマニア達が聞きに来ますが 4320(もどき)の音の感想は球派と
石派に二分されるのが面白いところです。

いずれも若いころは楽器を演奏していた実力派で

ポピュラー系は球派、クラ系は石派

で例外がないのが不思議ですが、結局音のどういう部分に注目して聴くかで評価は違ってくるようです。

239 : 薬漬け 2015/08/25(火) 01:01:57
>>237 
クラ系が石というのは、なんとなく分りますね。
細かい音まで聞き分ける…オケの団員などでしたらそうなるのでしょうか。

ポップスが球派というのは…。

しかしそういえば、ギター小僧は最近は球アンプ派が多いと聞きます。

(おかげで私たちのアンプ用のヴィンテージ球が枯渇しているのですが…とほほ(略))


240 : 前期 2015/08/25(火) 18:00:43
>>239
>アンプ間で大ゲンカ・・・・・

これってあるんですよね!

石アンプ「どや、ワテのほうが正確な音やろ」

球アンプ「アンタの音は色気がない。皆アタシのほうが魅力的と言うの」
???????


244 : 薬漬け 2015/08/26(水) 08:24:20
>>240 
モニターレッドは、音が緻密な分、結構石のアンプも合いますね。

今はもっぱらExclusive M5 で試しています。
(石の場合は、です。相対的には球がやはり多いですが。)


片やモニターゴールド…。
あの音の豊潤な広がりを活かすには、やはり球でしょうか。

それぞれユニットにも言い分があるでしょうから。(笑)

245 : 薬漬け 2015/08/26(水) 08:30:39

ユニットの性格は、まさにお示しの通りで、まあドン・キホーテをやらかしたと言いますか(汗)。

確かに拙宅のオートグラフはレッド前提ですから、苦しかったのは事実でしょう。

片や TVA-1 は IIILZ でベストマッチに鳴るように、そちら向きですし。

敢えて合わせましたが、やはり水と油とは言わないまでも、得手不得手は出たようです。


276 : 薬漬け 2015/09/05(土) 23:20:56

先日、行きつけのお店でモニターシルバー(米GRF)を、WE124で鳴らしました。

球はデフォルト 274Bのところが 5U4G、348Aのところが RCAの 6J7。出力球は 350Bです。

LP12 とマッキン C22 オリジナルを経由。これで聴くと、入力トランス 618C のキャラクターも乗ってなかなか艶っぽいのですが、微妙に音色が古い。

(因みにHi-Inputはトランスは関係ないと諸兄に教えられてきましたが、お店のエンジニアで 124 現物と Western Electric の回路図を持つ方は

「実はハイ入力も入力トランスと繋がっている。1次か2次に入れているかは個体によるが、繋がれているのは確か。当初見たとき何故こんな面倒臭い配線をかけているのか理解ができなかった」

と教えていただきました。しかしこれで、ハイ入力も入力トランスの違いで音の性格が変わることが腑に落ちました。)

そこで 5U4G を 274B 刻印球に。

理屈からいえばより一層古い球ですが、これが不思議に現代的な清明な響きに変化。

「これだと前段も変えると?」

私「まさか 348A?」

店主笑って「 348Aはそう変わらないな。無理にWEで揃える必要はない」。

エンジニア「 6J7G のST管もいいかも」。

で、後日私が探してきたのが Brimarの Foreign Made。

メッシュで精密な造り。欧州製か?

これに換装して、カートリッジをハイエンド系に替えたら、出た音に全員オッタマゲ。

現代型ハイエンドシステムを持っている方いわく

「自分の現代システムと違和感のない音だ」。

鳴っているのはシルバーなのに。

私の耳にも、およそ古色蒼然とは対極の音が出たのにはいささか驚きました。

因みにレッド(コーナーヨーク)に替えてデュトワ=モントリオールの幻想(Digital録音)をかけてみると、これも違和感なし。

RCA の 6J7 を Brimar?の 6J7G に替えてからはホルンの響きも丸くなった感じ。

ヴォーカルでは最初はキツかったドリス・ディの声がキツさが後退して滑らかさがでてきました。

古い機器も、使い方で古色蒼然にも鳴れば現代的にも鳴る。潜在能力の高さかもしれません。


277 : ジークフリート 2015/09/06(日) 08:20:57
〉276 現代的にも鳴る

昔のスピーカーで現代的な鳴り方(情報量(SN比)、再生帯域の広さ、忠実度、空間再現力など)って相当無理があるんですが、現代的鳴り方というよりも、今でも通用する(ある程度の情報量と表現力、昔のスピーカーならではの創意工夫による空間演出(再現ではなく)、しかし歪曲し過ぎないなど)かどうかということでしたら、まだ通用するものも残っていて、その創意工夫の部分などが現代的スピーカーにない味わいも楽しませてくれるものと思いますよ。

当時、性能的に限界があった部分を、この創意工夫でなんとか補おうとした・・・この辺りの巧妙さやセンス、努力が音にもちゃんと反映され、それが今でも魅力的に音楽を楽しませる・・・そんな装置であれば、まぁ今でも使う価値は十分有るんじゃないかナ?と思います。


278 : 薬漬け 2015/09/06(日) 10:14:29
>>277 
ちょっと私の表現が舌足らずでしたね。失礼しました。

「現代ハイエンド機を聴いている人」が「聴いていて自分のシステムと違和感が無い」≒「現代的な」

という表現をさせていただきましたが、ただモニターシルバーに、――あのF特でも――リアリティを迫真で表現できる能力があることは、見えたような気がします。

もちろん、本当の現代スピーカーとではF特は言うに及ばず、音場感の現出の仕方その他も作法は違う訳ですが、タヌキさ加減でいえば現代スピーカーより役者が上手といいますか。

実に巧妙に私たちをダマクラかしてくれるような感じですね。

現代スピーカーの、ダマし代が少ないタイプとはその意味でも作法が違います。

その世界では第一級の能力を有していると。
仰せの通りと思います。

ちなみに、今回の再生では Western Electric124 が結構大きな役割を果たしてくれたような。

つい音色の色香に先に幻惑されますが、(ちなみにあのアンプは電話交換用が多かったようですが、あの媚薬的な音の個性は交換手の女性の年齢詐称に役立ったかも。(ええ加減にせいと?ハイ))

まずもって業務用として実に高い能力を有しているな、と感じた次第です。

現代に通ずる能力。

何せシルバーが他のアンプで、こういう鳴りかたをしたのを聴いたことがなかったですから。

ただ知らない人が見ずに「どこからか新製品でたんですか?教えて」と言ったのには…(苦笑)

279 : ジークフリート 2015/09/06(日) 10:27:53
〉278
女性の年齢詐称

薬漬け先輩。女性に限らず、上手いこと詐称してくれれば、ゲンジツよりも魅力的とか。

電話交換手も、どんなお姉さんか、下手に確認して夢破れ・・・てぇのは有りがちだったりしますよねぇ。


280 : 前期 2015/09/06(日) 17:55:55
>>276
またまた凄いアンプを試聴されましたね。

手許にある回路図では OPT 二次側からは負帰還をかけていませんのでトランスそのものが相当に立派なのでしょう。

出力菅のプレートから前段に負帰還をかけているのは恐らく動作の安定性を重視した設計なのではないかと思います。

それにしてもこんな古いアンプが保存されているそのお店というのも超一流ですね。

281 : 薬漬け 2015/09/06(日) 23:32:34
>>280 
WE124はかなり以前になりますが、私がタンノイに似合ったパワーアンプをいろいろと見ていた頃、店主が「こんなのもあるよ」と、前期型のレクタンギュラーヨークでマーラーの三番のイントロを聴かせてくれたのが初体験でした。

レクタンのモニターゴールドが、何時にも増して煌びやかに響いた衝撃は新鮮でした。

これが Western Electric の音か、と。 

その個体は、ある人が長きにわたり預けてあるものらしく、店の基準機の一つになっています。

今回私が聴いていたのは、別の人の蔵の中から、様々な機器といっしょにガラクタ同然に(!)出てきたもので、最初一目では 124 と判りませんでした。

ウェスタンと判る位で表面の文字もろくに読めない(汗)。
これでもマシな方でそれ以外の名機は「抜けば錆散るイワシの刃」(汗)。
サビだらけ。

「どういう保管していたんだ?!」お店のサービスルームで私も目にして絶句。

「どうするんです?」

「ウェスタンは幸い中はコンディション良好のようだから、まあ磨くよ。124だ」。

それにしてもバチ当りな。

数日後行くと、店主とエンジニアが丹精込めて整備した甲斐あり見られるように。銀シャーシの初期型でした。(だからトランスもKSナンバーでなくウェスタン純正。戦前の製造でしょうか。)

エンジニアに先のハイ入力を聞くと

「メンテされている中には2次に入れているものもあるが、これは配線図通り抵抗を介して1次に入れている」とのこと。

ちょっと目が覚めるのが遅い傾向はありますが、好調になると先述のような音です。

仰る通り、やはり「トランスが只者ではない」のでしょう。

回路が古い分、素材だけで勝負する要素が強いでしょうから。

問題は、元“飼い主”が「とにかく全て処分して!」とのことらしく、他のサビ刀はメンテが大変な様子。

で、くだんのウェスタンは店主「半端な扱いをする客には預けられないしなあ」と、ジッと私の目を…何が仰りたい?!(大汗)


282 : 薬漬け 2015/09/06(日) 23:51:36
>>279
>>上手いこと詐称してくれれば、ゲンジツよりも魅力的

昔のスピーカーには、そういう「やり手」?が多かったりしますね。

タンノイもその一つでしょうけど。大先輩の STCはストレート美人ですかね。

かつてタンノイ技術部長だったリビングストンが語った言葉は、その意味で示唆深いです。

「スピーカーを作る場合の基本的理念というものを考えてみると、感度とか周波数特性とか歪みなどの数字だけを追求していけば、本当の意味でのスピーカーの製造、開発という理念からはほど遠くなってしまうのではないかと思います。

スピーカーとしては、原音を100%忠実に伝えることは無理にしても、いかに最も近い音を伝えるかというのが、その重要な役割だと思います。…

ある人が先月、あるいは先週コンサートへ行った時の音が耳から離れないという時、まさにその音を再現できるようなものでなければいけないと思うのです。…

コンサートホールで聴き、オペラ劇場で聴いた音に近い、リアルな音楽を再現したいというのが、私どもの理想です。

一種のイリュージョン(幻想)というか、まさに真実のように思えるものを音楽の面でいかにより多く与えられるかということが、最も大事なことだと思うのです。…

本当の意味での音楽、音楽の奥深く潜んでいるものを引き出してくる。それがタンノイの追求している一つの理念でもあるのです。」
(ステレオサウンド「TANNOY」旧版76〜77頁)


もっとも、女性は声を聴いて実際に逢ってみたら…という状態は(略)


284 : RW-2 sage 2015/09/07(月) 12:20:23

>コンサートホールで聴き、オペラ劇場で聴いた音に近い、リアルな音楽を
>再現したいというのが

スピーカーシステムより部屋の大きさでしょね。空間が一番高価。

拙者の拙い経験と感覚では

10cmシステムで10帖。30cmシステムなら20帖。38cmシステムなら40帖は必要です。

システムの後方、LRの壁方向も大きく空けて、且つ試聴距離を取って、後方の空間も必要です。高さもあったほうが宜し。

試聴距離5m〜8m離れて最大120dBの音圧を得るとなると、システムが 90dB程度ですと耐入力も 100〜300wクラスが必要。パワーアンプも大がかりに。

まともにオーディオやりたいならやはり専用ルームが欲しい。

実際、

某ライブハウス(満席100席)に置かれてある A7、

某レストランフロア(50帖)に置かれていた2000年製 GRFのスケールは凄かったです。

天井は吹き抜けですし。

家庭じゃ1000万円のコンポを用意してもあの音は無理でしょね。


288 : 薬漬け 2015/09/07(月) 20:14:32
>>284 
確かにそれなりのスケール感を求めようとすると、その位のエアボリュームは要りそうですね。
(英国では総じてスピーカーシステムが小さいのは、それもあるのでしょう。)

一方で、そんなに大音量でなく、空間に立体画を描くような再生の場合には、総じてシステムは大型が有利なような気もしますが。

加えて、「響きの文化」の象徴である英国の石造りサロンなら反響で、さほど大きなシステムでなくとも十全に鳴るでしょうが、「直接音の文化」の権化?であるデッドな日本家屋だと、あまりこじんまりに纏めてはパワー感(パワー自体でなく)不足を来すのではないかな、とも考えたりしています。

まあ英国屋敷を知らないので(笑)、厳密な比較は出来ませんが。


289 : ジークフリート 2015/09/07(月) 22:27:42
〉282 ATCはストレート美人ですかね?

当方は、年齢詐称も演出も求めておりませんので、美人は美人に、そうでない方はそれなりにてな感じで伝えてくれればそれでイイんですよ。それがリアルというものでしょう。

我々が聴くのは、そこら辺の交換手のオバちゃんのおしゃべりじゃなくて、日頃から如何に良い音を聴かせるかに人生かけている演奏家が発する音なんですから、ちゃんと録音されてりゃレコードにはそもそも良い音が入っているはずなんですよね。


291 : 薬漬け 2015/09/08(火) 00:38:22
>>289 
確かにそれは仰せのとおりです。

レコードがまともなら情報はそこに入っている。
そしてそれが(付帯音は別にして)再生できる全ての音。

ところが、大先輩には釈迦に説法、失礼もいいところながら、再生装置がニュートラルではありえないのも事実。程度問題はありますけれどもね。

アンプビルダーのパラピッチーニが言ったそうですが

「モニターの作者はすべからく『自然な音、原音を目指す』という。
しかしいつの間にか“彼の音”になってしまっている」と。


ある意味、モニターの限界を示した言葉とも言えますが、そこで

「いや、100%は無理でも、99%なら」と思う派と、

「95%でいいが、あと5%は楽しみたいな」と思う派が出てきたりする。

そしてそれぞれ異なるアプローチと手管を駆使して自らにとっての好ましい音を創造する。

要は他人でなく聴く本人にとって「原音」たりえるかどうかが一番重要な処ですから。
この辺に、各人の方法論の差がでて、それがまた妙味があるということなのでしょうか。


293 : 前期 2015/09/08(火) 13:17:20
>>291
>しかしいつの間にか“彼の音”になってしまっている

スガーノ先生もクライン・ウント・フンメルの音を個性的と評しておられますね。
そして個性のないモニターなんて存在しない、その個性を受け入れるかどうかで
評価は違ってくる、と。
名言でしょう。


294 : ジークフリート 2015/09/08(火) 20:49:51
〉291 要は・・本人とって原音たりえるか

もしや薬漬け先輩も、そういう意味での原音狙いなんですか?いや〜驚きです。(コチらこそ失礼!)

当方、冗談システムでは、かくあるべし!てな鳴らし方(これが薬漬け先輩がおっしゃる原音かも)ですが、ATCの方では「こんな音だったの?」てな予想を超える表現に、日々勉強中てな感じです。

295 : 薬漬け 2015/09/08(火) 21:20:07
>>294
うーん、以前にも書いた「原音不可知論」の延長ですよ。

好き嫌いは別にしても、原音は物理的にはありえても、生理的にそれを捉えた段階ですでに原音ではない。その人の聴覚というフィルターがかかっているわけですから。
(もちろん、ある一定以上の水準を超えた上での話です。)

そうなると、何が原音か?を問い続け、99%の小数点以下をひたすら掘り下げるのも一つであれば、「気持ちのいい原音」を求めるもまた一つの道かな、と。

ただ音楽を聴くという意味での原音には、生でも発音体と聴者との間の距離感で性格が変わってくるように、何をもって「原音」とするかは難しいですよね。

私がタンノイに惹かれたのは、「我は原音なり」(そんなハズはないんだが)と自信満々に奏している風情、そして出てくる音が気に入っている(自分がホールで聴いている原音に近い)という理由からでしょうかね。


300 : RW-2 sage 2015/09/10(木) 12:29:20

>何をもって「原音」とするかは難しい

ざっと考えるだけでも10ケースはあるでしょう。
なぜそんなにあるのかと言いますと、それぞれ原音に対する立ち位置が違いますから。

大雑把に別けると次の感じでしょか。


@ ホールやライブハウスで聴いた音
A マイクが拾った音
B カッティングされた音
C カートリッジ出力の音


@はもうその場で消えていく二度と再現されない音ですし、聴く位置、耳の調子、
 精神状態に大きく左右されますので一般性がない音。いわゆる個々の幻音です。

Aは個人の思い入れや聴き方、体調に左右されない、耳より確かなマイク出力を原音とする考え方で、これは音楽家やレコーディングエンジニアに多いでしょう。

Bなんだかんだ言っても、媒体物質として誰にでも再現できる普遍性、抽象的な
 モノを原音と見なすという考え方で、カートリッジメーカーならここでしょう。

Cカートリッジ出力を原音と見なさなければ、アンプ設計者やスピーカー開発等は
 意味がなくなってやってられないワケですから多くのメーカーはここでしょか。


てなことを30年近くも前から唱えておりましたが、今のデジタル、ハイレゾ時代と
なっては考え直す必要があるやもしれません。面倒くさいので考えませんけど (略)


原音再生の困難さの大きさは@>A>B>Cとなりますでしょう。@を原音説と
した場合は200%不可能でしょう。

ABCと来るうちに可能性は少しづつ上がっていくのは、原音から耳までの媒体が減ってきてますから想像通りと思います。

タンノイの大型スピーカーは科学的/物理的に見た場合には不正確な音の代表格で
しょうが、@を原音と想像して聴いた場合にそれらしさを発揮。

原音再生は無理でも幻音創生に真骨頂。長けている。

元来オーディオとはそんなものでしたでしょうし、原音よりホンモノらしい音を求めるのです。

生演奏は意外にツマラナかったりします。


301 : 前期 2015/09/10(木) 14:17:30

まあ原音を言い出すとキリがないでしょうね。再生音は原音じゃりませんから。

大方のマニア氏は「それらしく」聞こえればよしとしているのでしょう。
もっと達観すればまさに「幻音」を追い求めることになり松し、そこにこそオーディオの醍醐味ありと割りきっているのが小生でつ。

96. 2016年3月30日 16:54:06 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[2162]
▲△▽▼

348 : ジークフリート 2015/09/23(水) 07:43:35
>>343
オートグラフの製造方法や、その後の待遇など考えると、個体差ももちろんあるのでしょうけど、果たしてホントにどんだけ違うのか

(部屋、セッティング、その他のキカイなどによる違いが大きいのではないかな?という疑いがありますよねぇ)・・・

出来ることなら、同じ場所・同じセッティングで比べてみたいもんですねぇ。

(かく言う私めも、ATC買う前にオリンパス買いに行って
「ヤケに音色が明る過ぎる!」とか文句たれたことがありますけど)


349 : 薬漬け 2015/09/23(水) 11:33:56
>>348 
オートグラフは、先達諸氏の言葉からどうも言えそうなことは

「モニターゴールド中〜後期と、それ以前のとではエンクロージャーの材質が違う」

ということでした。これは自分自身でも経験していて、若い頃(どヒラで見ただけ(汗))に某所で見た個体と、先般音を聴いて、おっと思ったものとでは、エンクロージャーをこづいた音が違うんです。

おそらく上記に対応していたのでしょう。

レッドの頃だと、もっと「鳴かない」そうで、TEAC やユートピアはこちらを手本にしているとも仄聞します。

自宅のユートピアグラフを見ていると、さもありなんと思います。

だからオリジナルでも、ゴールドの箱は絢爛な響きがあるけど曖昧模糊、レッドは定位がビシッと決まるけど芳醇さに欠ける。

これは以前から言われていたようです。

もっとも、先の区分けで「ゴールド前期」については、レッド時代の箱が継承されているようで、両者の中間的性格を併せ持つところがあるようです。(先般聴いたのがこれでした。)

個体差はある業界重鎮から伺った話で、おそらく環境的な要素もさりながら、手作りの品ゆえ職人の作業上のバイアスが大きく影響しているのかな、という気がします。
(一説にユニット毎に細部が違うという説も聞きますが、これは確認していません。)

確かに拙宅の個体と聴き比べはしてみたいものの…どうやって並べる??(大汗)

いずれにせよ、個体そのものが出てくるのをじーっと待つしかないようです。
それまで命があることやら。(苦笑)


350 : ディラン 2015/09/25(金) 10:48:14
>>349
箱の材質が音に影響する、何だか阿漕〔アコギ〕に似ていると思って読ませて頂いています。

スプル−ス、マホガニ−、ブラジリアンローズウッド〔ハカランダ〕等素材で音が変わります。

コンコンと叩いて見たりして響きや欠陥を調べてみます。

弦に依っても違いが出ますのでイロイロ試して気に入ったブランド、ゲージを使います。

似ていますよね。
タンノイオ−トグラフも様々なんですね、
更にアンプ選び、お金では買えないようですね。良い出会いが有るといいですね。


351 : RW-2 sage 2015/09/25(金) 11:21:24

タンノイのような箱で聴かせるタイプは、家屋が鉄筋コンクリートなのか、木造和室なのかで大きく音が変わるでしょうね。

さらにコーナータイプは部屋の両隅にきっちり設置できるかどうかの問題もあってなかなか難しいんじゃないかと思いますね〜。

354 : RW-2 sage 2015/09/25(金) 16:27:43

>タンノイオ−トグラフも様々

コイルも手巻き、振動板も手延ばし、箱も手造りとなりますと、同じシステムを
作ったつもりでも、個々で違う音になったんでしょね。

モノラル時代は部屋隅に1台設置ですから、個々に違いがあっても 1台購入なら問題はなかったわけで (略)

355 : ディラン 2015/09/26(土) 08:29:52
>>354
その点、現代スピーカーは違う物は出来ない、均しく造られますからね。
それでも、ユニットの取り付けと言うか締め付け具合等と仰せの方もおられます。

515C を 828 に付ける時は私が付けようとしたら店の人は此処が肝心ですと取り付けて下さいました。(笑)


356 : 薬漬け 2015/09/26(土) 10:33:43
 
オートグラフに限らず、ヴィンテージタンノイはモニターゴールドのある時期から箱の素材が変わり、かなり音が変わったことは否めないと思います。

(影響が少なかったのは内容積の小さいVLZくらいでしょうか。)

とにかく現物を聴くまでは安心ならずで…それより現物が再度出てくるかが問題ですが(涙)

当面は、124が拙宅のどのタンノイに合うか、ということになりそうです。

印象的には、古いゴールドのレクタンで、昔聴いたマーラー3番の冒頭をまた聴いてみたいような。

358 : 弦堂 2015/09/26(土) 18:44:27

明日まで東京インターナショナルオーディオショウのエソテリックブースで昨年発売の Kingdom Royal Carbon Blackがエソテリックブースでデモを行っていた。

 TANNOY もやっと JAZZ も聴ける広帯域でバランスの良いスピーカの出現です。
評判が良いので、試聴室はいつも満員です。

359 : 前期 2015/09/26(土) 19:57:11

Kingdom Royal は新発売とも言えないような?

偉く重たいスピーカで純正(?)組み合わせのエソではドライブしきれずこのところ引っ込めてましたね。
エソも新しいアンプを出しましたから漸く上手く鳴らせるようになったんでしょうね。

362 : 薬漬け 2015/09/27(日) 11:55:27

新 Kingdom Royal、聴いてみたいですね。
もちろん現在最新鋭の音作りになっているでしょうが、同時にその他の「現在最新鋭のSP」と一味違うところを持っているのか、その辺をどう表出しているのかは興味があります。

364 : 薬漬け 2015/09/27(日) 15:09:21

Kingdom Royal Carbon Black は、両サイドをカーボンにしたことで何か音質上のメリットがあったんでしょうか。

しかし、30cmデュアルコンセントリックと聞いて私の古〜い頭には、エジンバラを思い出していました。

当時の評価の減点法として、

「30cmにしては容積が小さい」と言われてエンクロージャを大きくし、

「どうも低域が寂しい」と言われてスーパーウーファーを付け、

「も少し高域が伸びればな」と言われて、別売だったスーパートゥイーターを付けたら、Kingdom Royal になっていた…

なんて言ったらタンノイ技術陣に袋叩きに(汗)


365 : 前期 2015/09/27(日) 19:14:50

Kingdom Royal はユニットが大杉の印象でつ。
ユニットが多いほど混変調歪がでそうでつしね。

Tannoy もそろそろ手持ちユニットを活用して誤魔化す商売から足を洗い、ついでに同軸型もやめて A5 みたいに立派なユニットで勝負したらイイと思い松がそれじゃ丹野胃じゃなくなる?

HO


366 : くろねき sage 2015/09/27(日) 19:47:57


>「30cmにしては容積が小さい」と言われて…

 「大きいことはいいことだ('60年代末)」→ エンクロージャー大型化


 「今('70年代中頃)はパワーの時代」→ スーパーウーファー追加

 「今('00年代初め)はSACDの(略)」→ スーパートゥイーターST-50発売(その後同等ユニット内蔵)

丹野胃は世につれ、世も丹野胃には…つれない?


367 : RW-2 sage 2015/09/27(日) 23:05:07

>カーボンにしたことで何か音質上のメリットがあったんでしょうか

ウォルナットとローズウッドとメイプルでは音が違います。

また同じ材質であってもオープンボア仕上げとラッカー仕上げでは音質が変わります。

最初は木目調で市販した後に剛性を高めたピアノブラック、カーボンブラック仕上げを出すというのは昨今の風潮なんですね。

タンノイばかりではなくFostexもそうです。海外メーカーにも多い。
ヤマハの新作も剛性ブラックです。


372 : RW-2 sage 2015/09/29(火) 12:03:23

昔のタンノイは合理的なユニットを使いながらも箱や設計におおらかさがあって、ナチュラルな美音を醸し出していたと思うんですよ。ですから音にロマンがあった。

某社と某社が先導(扇動か)してからは何か仰々しいというかコケオドシっぽく也候。

昨今は他社の科学的ハイエンド機に負けじといろいろ手を打ってはいるのですが、
良き時代のタンノイから遠ざかるばかり。

こんな見解は良くないのでしょうけどね。


373 : 薬漬け 2015/10/09(金) 22:28:23

週末は気晴らしにと、どうにか結線した IIILZ を マランツ7とマイケルソン&オースチンTVA-1で。

ソースはズボラにマランツ10B をオン、そしたらたまたま国営放送がマーラーの5番をやっていました。(ルツェルン祝祭のライブだとか。指揮者の名前は失念しました(汗))

しかしマラ5に縁の深いこと…。

如何せん余り鳴らしてやっていないため音に精彩を欠くこと甚だし

7の高域をすこしブーストし、プリ〜パワー間をゴッサム2111 にして、やっとこさバランスしました。

演奏自体はクーベリックとレヴァインが混ざったような演奏でしたが、余り個性的では無かったような。

むしろ、その後のアナウンサーの声にふと癒やされてました。これではマズい。
全ての結線が完了したら、当面全ての機器は同時並行、鳴らしっぱなしになりそうです。

375 : くろねき sage 2015/10/09(金) 23:01:06

とある中古の石アンプで、内部の配線を取り替えたらしつこいハムがだいぶ収まった、みたいな話を聞きました。
こーゆーのも絡んでると怖いとゆーか七面倒くさいとゆーか(略)


376 : 薬漬け 2015/10/09(金) 23:53:00
>>375 
コード、ケーブルはけっこう奥が深いですよね。

巷では値段の高低ばかりが強調されますが、アクセサリーとして見た場合、いいスパイスというか調整役の役割を果たしてくれますしね。

配線材また然り…。適材適所、様々なノウハウがありますし。
メンドクサイ一方で、これまた楽しみの一つというか。


381 : 薬漬け 2015/10/10(土) 15:52:23

こないだがVLZだったので、今日はレクタンギュラーヨーク。

マランツ7〜カンノ300Bシングル(型番なし、メーカー表示もない珍品?)。

ソースはプレーヤーが調整過程ゆえズボラのマランツ10B で。

ちょっと無理な置き方をしたので心配していましたが、結構鳴ってくれています。どうやら杞憂。

ただ、ちょっとセンターラインから外れると、やや音場はシフトするようです。

極性は全て合わせてありますし、同条件ではウエストミンスターだと何処で聴いても音場はブレることはないのですが、この辺はやはり役者が違うということなのか、単なるバスレフとバックロードホーンの差なのか、ちょっと判然としません。


97. 2016年3月30日 20:04:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[2166]
▲△▽▼

512 : 薬漬け 2015/12/12(土) 21:02:58
しかし考えてみると、バックロードホーンとフロントロードホーンのハイブリッド型ゆえ、小さくしたくても出来なかったというのが実情でしょうね。

オートグラフ以外でも、GRF(フロントロードホーンが無い分小ぶりということか?)、Vitavox:CN191、あるいはハーツフィールドでも、どうしてもあれ以上には小さくしようがなかっただろうかと。

ただオートグラフの場合、コーナー型ですから意外と床面積はとらないんですね。(この点はミンスターの方が場所取りです)。

ちなみに、オートグラフなどバックロードホーン型の悲劇は、ステレオ時代になって左右に然るべき「部屋角」をとれなくなったことだとよく言われますが、考えてみるとレクタンギュラー形であっても、左右で対称条件であることは稀なわけで、そこまでinferiorityになるかな、と。

(確かに壁をイメージホーンとして使うという意味からは、レクタン型にない要素を要求されますが、そう神経質でもないように思えます。)

とはいえ、両方とも正面向いたオートグラフはどうもサマにはなりませんが。(汗)


531 : 薬漬け 2015/12/27(日) 00:33:07

Tannoyのユニットも、まだまだ判らないことは多いものです。

ちょっとモニターゴールド(15)の、製造時期による音の推移について調べてみているのですが…。

モニターレッドは、比較的シリアルナンバーによる時期と、これに伴う外形上の差異が伴うのですね。

2万番台の最初期はいわゆるダークグレーのフレームに緋色マグネットカバー、飴色キャップ。

4万番台終盤から外形上はキャップだけが黒になりますが、音は一挙に変化します。

この後、6万番台にはマグネットのカバー色が明るくなり「モニターピンク」とでも言いたい色調に。

フレームもダークグレーから黄褐色に変化しています。
音も黒の最初期ほどのキレはないとか。

ネットワークも当初は薄水色のメタルケース入りだったものが、最終期にはモニターゴールドのそれと変わらない黄色の例のケースに入ったものとなります。

聴いたことはありませんが、ネットワークで音を作っているタンノイのこと、元のレッドとはもはや同一線上で語れないのでしょう。

これに対して、モニターゴールドはどうもこうした差がわからないのですね。

6万台後半と目される生産開始シリアルから、13万台中盤と目される生産終了まで、あまり顕著な変化が判らない。

この両者でどう音が変わるのかも、レッドほどには明確ではないようです。

(せいぜい判るのは、12万台後半あたりから、スピーカーターミナルがネットワークに付くようになるということぐらいのようです。)

何せ音を比較しようにも、箱の個性の強いSP。個体差も大きいとなれば、ユニット裸で聴く以外にはないのですが、これも案外容易ではありません。(外すのがとにかく面倒くさい(汗))

海外サイトの有名どころも、案外この辺の記述は冷淡で、なかなか参考になるものに行き当たりません。

何を見れば判るか、サテ。

534 : 薬漬け 2015/12/27(日) 13:12:40
>>532 
考古学なんて大それたものではありませんが(汗)、ちょっとゴールドの新旧モデルで考えなきゃならないことが出てきまして。

ところが、これが案外ワカラナイのですよ。

古いシルバーやレッドは比較的いろいろな方がいろいろと調べたものが結構あるのですが。

歴史が近くなるほどワカラナクなる…なにやら皮肉ですね。(苦笑)

ただ、裏を返すとゴールドは暗黙のうちに「シルバー、レッドの後回し」という扱いなのでしょうか。

外国では意外とゴールドマニアがいたりとか、日本でもゴールドを「現代のステレオ録音に最も親和性のあるユニット」と積極評価する方もいらっしゃいますが、声は大きくないようですね。

私は?

それぞれの味があるから、それぞれの出番があると思っているのですが…。

536 : RW-2 sage 2015/12/27(日) 16:13:26

>それぞれの出番がある

ユニット変遷の理由は2つあって、球アンプから石アンプに移行したため許容入力の拡大と、電気電子楽器の再生におけるワイドレンジ化でしょう。

エッジを含む振動系が強化されるに伴って能率が落ちたの仕方ないので、どのユニットを選ぶのかは聴くジャンル/ソフトと再生する最大音量で決まってくるんでしょね。


537 : ジークフリート 2015/12/30(水) 02:42:18
〉531,534
薬漬けさんの場合、新旧ユニットの違いを、クオリティや性能の差ではなく、味わいの違いという視点で捉えるところが、先輩らしいところですね〜。


538 : 薬漬け 2015/12/30(水) 09:58:25
>>537
性能を犠牲にするというわけではないのですが、それであっても「正確な音より好きな音」のタイプということなのでしょうね。

性能面は他の機器で頑張ってもらうことにして、スピーカーはどうしても個々の癖(モニターですらも、畢竟個性からは逃れられませんから)からは乖離して考えられませんから、それを如何に自分の好きな音に仕上げていくかが問題ですね。

タンノイも、タンノイという大枠は変わらないまでも、ユニット同士、あるいは製造年の差でそれこそ様々なバリエーションがありますから、どれがベストチョイスかを選び出すのは結構難儀です。(苦笑)


544 : ジークフリート 2015/12/30(水) 23:02:40
〉538
タンノイの新旧ユニットの話しで、まさか「正確な音」とは?
タンノイとは無縁の領域まで、えらく飛躍されましたね。


545 : 薬漬け 2015/12/31(木) 12:26:51
>>544
いやー、タンノイが「正確な音」と無縁とは、ユニットに関する限り思いませんが、これがオートグラフとなると、確かに演出が勝ちすぎますから、大先輩仰せの通りでしょうね。

オートグラフにせよ、レクタンギュラーヨークにせよ、あるいは VLZも、ある意味「原音より美しく感動的に」といった要素がありますね。

「原音を再生するというより、原音を聴いたときの感動を再生する」

とは確かタンノイ技術者の言ですが、私としてはこうした「原音再生」ならぬ「原体験再生」というような聴き方に共鳴してタンノイを使い続けているようです。

シルバー、レッド、ゴールド、それぞれの“筆致”の違いはありますが。

もちろん、こうしたアプローチを是としない方々も多いと思います。あくまで「原音」ありきと。

それはそれで、オーディオの方法論での各人の違いであり、健全なことだと思います。

一方で、スピーカーがそういうキャラだから、中間にあるアンプや入口はどうすべきなのか…?

本当はここだけはニュートラルにしたい気もしますが、所詮オーディオは入口から出口までが体系化された音響機。これらも結局は自らの色に染めてしまうのでしょうね。(笑)


548 : 薬漬け 2016/01/03(日) 00:04:58

新年一曲目はベートーヴェンの第7というのが定番でしたが、今年はマーラーの復活をオートグラフで。(大野和士=ベルギー王立歌劇場o)
続けてスメタナ「売られた花嫁」overture(ケルテス=イスラエルpo)。

この辺はオートグラフなら当たり前なので、久しぶりにピンク・フロイドの狂気を全曲。

最初の心臓拍動から低域のトランジェント良し。
「虚空のスキャット」の女性ヴォーカルが生々しい。

低域がより出る分、ウエストミンスターより迫力が出ます。

それから、ドリカム「決戦は金曜日」でも一度チェック。
この曲、低音の塊のような曲なのでチェックにはうってつけ。ベースの細かな音階が見えるか、キックドラムの迫力が切れ味よく出るか。それでいてヴォーカルが自然か。結果としては結構イケたなという感触です。

JBL4333A とは全く表現作法は違えど、音楽として実に“ノレる”鳴り方でした。

551 : RW-2 sage 2016/01/04(月) 06:05:15

ブリティッシュ・インダストリアル・ヒストリーというページがあります。
http://www.gracesguide.co.uk/Main_Page

検索欄(Search欄)に Tannoy ProductsとかGoodmans Industriesとか入れて
まったりしてくださいまし。貴重な当時の広告が見れますよ〜。


552 : 薬漬け 2016/01/05(火) 00:49:17
>>551 
このようなサイトがあったのですね。
往年の雰囲気が伝わってきます。ほっこりですね。

また、格子模様のTANNOYのロゴが入った広告は、初めて見ました。エンクロージャーでは既知でしたが。

ただ、Autographでは流石に検索できませんでした。やはり英国でも特別な存在だったのでしょうね。

732 : 薬漬け 2016/03/25(金) 11:38:58

昨今、オートグラフやウエストミンスターを聴くにつけ、タンノイ「オリジナル」の音にもかなりの変遷があるのかな、という思いを改めて強くしております。

この思いは、以前某 SS誌の社員であられた方がブログを書いておられますが(ご存知の方も多いと思いますが)、この中で大意、

タンノイが一時期ハーマンに買収されたことをネガティブに見る人がいるが、私にはそう思えない。むしろそのことでタンノイは復活することができたのではないか、と書いておられたかと記憶します。

つまりタンノイは買収直前(例のコーンアッセンブリー工場火災の前後)には、会社の体力は相当程度弱っていた、だからハーマン時代に財務体質が改善したことで、復活することができたということを仰っておられると解せますが、この一文を読んでより一層 inspire された思いです。

実際このことはそう言われてみると、私自身、体験的に理解できます。

若い時にオートグラフに憧れ、知人のオリジナル(製作年代は後期)を聴かせてもらってアレッと思い、その後オートグラフを選ばずにウエストミンスターに走ったこと。

レクタンギュラーヨークではつと書いてきましたが、前期型と後期型では構造材が明らかに異なり、後期の構造材はある意味音の品格を下げていたと思えること。

それでもタンノイはそういう材しかもう使えなくなってしまっていたのかな、と。

(ちなみにVLZの様な小型エンクロージャーになると、この辺の影響は少なくなりますが、比べたことはありませんが初期のモニターレッドが入った箱と比べると、これまた差が歴然とするのではないでしょうか。)

こうしてみると、やはりタンノイ・オリジナルは「オリジナル」との一言で片付けられない複雑な要素を内包しているように思えます。

もし仮に私が、若い頃のオートグラフを「オリジナルだから」という理由で導入し、後に今のバッタグラフを聴いたら「一体オリジナルとは何だったんだ?!」と
慟哭していたかもしれません。

「オリジナルはオリジナルであるがゆえにオリジナルである」

とは単純に言えない側面が、特にタンノイのオールドエンクロージャーには言えるように思えます。

もちろん音の嗜好とは別次元の話ですが、タンノイ=いぶし銀といったイメージは、やはり初期のタイプのエンクロージャーを基準にしているのではないかな、と。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1107.html#c26

コメント [リバイバル3] 頭が逝かれた信者が多いダメスピーカー タンノイ オートグラフ 中川隆
27. 中川隆[-10219] koaQ7Jey 2020年11月04日 12:16:30 : AJ5Znu7Ezo : RUhuckZmTnhWWDI=[46]
タンノイ・オートグラフを聴く - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2016年05月17日

つい先日、同じ「AXIOM80」仲間のSさん(福岡)からメールが入った。

「東京出張の折りに、シルバー in オートグラフを聴いて来ます。
はてさて、あのモヤっとした音のオートグラフでもモニターシルバーが入れば締まった音がするのでしょうか?」


以前のブログで話題にしたように、オリジナルのタンノイ・オートグラフにシルヴァーのユニットが入ったものが、本国(イギリス)から入荷され、お値段の方も1000万円近いとの声も上がるなか、このヴィンテージ品を聴いてこられるというわけ。

こういうチャンスはおそらく一生に一度だろうが、実にうらやましい(笑)。

国産箱のオートグラフはこれまで何度も聴かせてもらったので音の傾向はだいたいアタマに入っているが、改めて確認の意味でもう一度聴きたくなった。

オートグラフを身近に愛好されている方といえば、Mさん(大分市)なのでいそいそと出掛けてみた。

         

Mさんは圧倒的なレコード派で3台のプレイヤーを駆使し、2系統のスピーカーでクラシックからジャズまで幅広く鑑賞されている。システムの流れを紹介すると、

クラシック系

レコードプレイヤー 
→ MCトランス(カンノ) 
→ イコライザーアンプ(カンノ) 
→ プリアンプ「出力管ウェスタン310A:整流管付き」 
→ パワーアンプ「KT88(GEC)プッシュプル」(新藤ラボラトリ:モノ×2台) 
→ スピーカー「タンノイ・オートグラフ」

ジャズ系

レコードプレイヤー 
→ イコライザーアンプ(ピッカリング) 
→ プリアンプ(同上) 
→ パワーアンプ「マランツ8B」 
→ スピーカー「クリプッシュ」(アメリカ)


周知のとおり、音の入り口に当たるカートリッジ(プレイヤー)と音の出口に当たるスピーカーはアンプなどの増幅系とは違って変換系なので替えてやるだけで音が激変するが、Mさんはたいへんな「アームとカートリッジ」狂である。


ちなみに、真空管式プリアンプはつい最近導入されたばかりで、オーディオ仲間のNさん(大分市)の製作。これまではTR式のマッキントッシュの「C28」を使ってあったが、このプリアンプを聴いてすぐにオークションに放逐された由(笑)。

はじめに、オートグラフから試聴開始。

けっして周波数レンジの広さを感じさせないものの、音像定位が良くて品はいいし奥行き感があってホール感たっぷりの音でこれこそオートグラフの世界なんだろう。しかも、良くも悪くもあの「モヤっとした感じ」の印象を受けないのはひとえにMさんのセンスを物語るところだろう。

ひとしきり聴かせていただいてから、今度はジャズへ移行。          

モノラル盤のレコードが圧倒的に多いなか、女声ボーカルを聴かせてもらったが、とてもクリヤで音の鮮度が素晴らしかった。

Mさんは低音をドスンとかボ〜ンとか迫力でもって鳴らすのがとてもお嫌いのようで、ボリュームもかなり絞った状態のもとオートグラフにしてもクリプッシュにしても大型システムなのに程良いバランスを心がけておられるのがよくわかった。

KT88のプッシュプルという大出力のアンプだから「ドスン・オーディオ」も可能なのにこういう鳴らし方だから、そのオーディオ哲学が偲ばれる。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/ceaadaf261f66872829c0a95c2d55056

エクセレント! - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2016年05月21日


「今週、東京出張の折にオリジナルの<シルヴァー イン タンノイ・オートグラフ>を試聴してきます」とのことだったので、一日千秋の思いで結果のメールを待っていたところ、19日(木)にようやく到着。しかも画像付き。

タイトルは「エクセレント!」

「東京でシルバーinオートグラフを聴いて来ました。感想を一言で言い表すならば「欲しい!」です。

あれが本来のオートグラフの音だったのですね。

オートグラフに対する私の偏見は吹き飛びました。

中高域はユニットがモニターシルバーなので我が家の音そのものなのですが、低域の豊かさが全く違います。

まあそれは物がオートグラフなので当たり前の事なのでしょうが、これまでに沢山聴いた事があるゴールドやレッドが入ったものと同じ響きを想像していると驚かされます。

オートグラフ特有の低音のボンツキは全然なくて、豊な低音がスピード感を伴って出てきます。ゴールドオートグラフの様な位相がズレたモヤっと感やレッドオートグラフの様な低音と高音のアンバランス感は皆無です。

オペラを聴くと当に眼前にリアルなステージが広がっていました。
いや〜欲しいです。毎日あれで音楽が聴けたなら本当に幸せですよ。」
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/610c76b347445ed7b20c9b18393e36be
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1107.html#c27

記事 [国際29] アメリカ大統領選挙の開票進む、各州の結果見通し(ニューズウィーク)
アメリカ大統領選挙の開票進む、各州の結果見通し
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/11/post-94888.php
2020年11月4日(水)11時24分 ニューズウィーク


米国時間3日に投票が行われた大統領選挙は、出口調査や米主要メディアによる結果が出始めた。写真は、ウィスコンシン州ラシーン郡の小学校に設けられた投票所での風景。2020年11月3日撮影。(2020年 ロイター/Bing Guan)


米国時間3日に投票が行われた大統領選挙は、出口調査や米主要メディアによる結果が出始めた。

●インディアナ州

トランプ氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●バージニア州

バイデン氏が勝利の見込み=FOXニュース

●バーモント州

バイデン氏が勝利の見込み=FOXニュース

●ケンタッキー州

トランプ氏が勝利の見込み=AP

●ウエストバージニア州

トランプ氏が勝利の見込み=FOXニュース

●サウスカロライナ州

トランプ氏が勝利の見込み=AP

●メリーランド州

バイデン氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●マサチューセッツ州

バイデン氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●デラウェア州

バイデン氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●ミシシッピ州

トランプ氏が勝利の見込み=AP

●アラバマ州

トランプ氏が勝利の見込み=AP

●コネティカット州

バイデン氏が勝利の見込み=AP

●ロードアイランド州

バイデン氏が勝利の見込み=FOXニュース

●イリノイ州

バイデン氏が勝利の見込み=FOXニュース

●ミズーリ州

トランプ氏が勝利の見込み=FOXニュース

●メーン州

バイデン氏が勝利の見込み=FOXニュース

●テネシー州

トランプ氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ



http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/502.html

コメント [政治・選挙・NHK277] 想像以上に酷かった菅の答弁。たどたどしくて支離滅裂、矛盾の極み(まるこ姫の独り言) あきらめない
4. 仁王像[2850] kG2JpJGc 2020年11月04日 12:18:50 : MNgn38rwmc : TWNLMThXL3NaQnc=[86]

 目が死んでいる男だからな〜。

 弱った魚は目で判るってなー。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/141.html#c4

コメント [原発・フッ素53] 出生者数は35年間で4割減…人口減の原因は「政府の質」? (日刊ゲンダイ)  魑魅魍魎男
7. 年金少な[675] lE6L4I@tgsg 2020年11月04日 12:18:58 : GV4efGt9Ag : S1k4cVZlamkwM2M=[3]
 産めよ増やせよ と政府方針で散々兵隊として国に殺されていく兄弟を見てきた昭和一桁世代の母親は 子どもは二人くらいに制限してきた。
 さらに 平成7年に施行された 男女雇用機会均等法は 女性を家庭ではなく社会に縛り付けることにした。
 収入が増えることで1億総中流社会という文字通りバブルの国が出来上がったが、泡が消えれば結果は無惨なものとなるのは分かっていたこと。
 それを根本から変えようとしなかった政治家を当選させ続けてきたんだか、まぁ諦めなさい、ということでしょう
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/151.html#c7
コメント [リバイバル3] 頭が逝かれた信者が多いダメスピーカー タンノイ オートグラフ 中川隆
28. 中川隆[-10218] koaQ7Jey 2020年11月04日 12:19:39 : AJ5Znu7Ezo : RUhuckZmTnhWWDI=[47]
「私とタンノイ」1979年3月30日 瀬川冬樹
http://audiosharing.com/review/?p=802

ステレオサウンド別冊「世界のオーディオ・タンノイ」(1979年春発行)
「タンノイ論 私とタンノイ」より

 日本酒やウイスキィの味が、何となく「わかる」ような気に、ようやく近頃なってきた。そう、ある友人に話をしたら、それが齢をとったということさ、と一言で片づけられた。なるほど、若い頃はただもう、飲むという行為に没入しているだけで、酒の量が次第に減ってくるにつれて、ようやく、その微妙な味わいの違いを楽しむ余裕ができる――といえば聞こえはいいがその実、もはや量を過ごすほどの体力が失われかけているからこそ、仕方なしに味そのものに注意が向けられるようになる――のだそうだ。実をいえばこれはもう三年ほど前の話なのだが、つい先夜のこと、連れて行かれた小さな、しかしとても気持の良い小料理屋で、品書に出ている四つの銘柄とも初めて目にする酒だったので、試みに銚子の代るたびに酒を変えてもらったところ、酒の違いが何とも微妙によくわかった気がして、ふと、先の友人の話が頭に浮かんで、そうか、俺はまた齢をとったのか、と、変に淋しいような妙な気分に襲われた。それにしても、あの晩の、「窓の梅」という名の佐賀の酒は、さっぱりした口あたりで、なかなかのものだった。

     *

 レコードを聴きはじめたのは、酒を飲みはじめたのよりもはるかに古い。だが、味にしても音色にしても、それがほんとうに「わかる」というのは、年季の長さではなく、結局のところ、若さを失った故に酒の味がわかってくると同じような、ある年齢に達することが必要なのではないのだろうか。いまになってそんな気がしてくる。つまり、酒の味が何となくわかるような気がしてきたと同じその頃以前に、果して、本当の意味で自分に音がわかっていたのだろうか、ということを、いまにして思う。むろん、長いこと音を聴き分ける訓練を重ねてきた。周波数レインジの広さや、その帯域の中での音のバランスや音色のつながりや、ひずみの多少や……を聴き分ける訓練は積んできた。けれど、それはいわば酒のアルコール度数を判定するのに似て、耳を測定器のように働かせていたにすぎないのではなかったか。音の味わい、そのニュアンスの微妙さや美しさを、ほんとうの意味で聴きとっていなかったのではないか。それだからこそ、ブラインドテストや環境の変化で簡単にひっかかるような失敗をしてきたのではないか。そういうことに気づかずに、メーカーのエンジニアに向かって、あなたがたは耳を測定器的に働かせるから本当の音がわからないのではないか、などと、もったいぶって説教していた自分が、全く恥ずかしいような気になっている。

     *

 おまえにとってのタンノイを書け、と言われて、右のようなことをまず思い浮かべた。私自身、いくつものタンノイを聴いてきた。デュアル・コンセントリック・ユニットやレクタンギュラーG・R・Fに身銭を切りもした。だが、ほんとうにタンノイの音を知っているのだろうか――。ふりかえってみると、さまざまなタンノイの音が思い起こされてくる。

タンノイ初体験

 はじめてタンノイの音に感激したときのことはよく憶えている。それは、五味康祐氏の「西方の音」の中にもたびたび出てくる(だから私も五味氏にならって頭文字で書くが)S氏のお宅で聴かせて頂いたタンノイだ。

 昭和28年か29年か、季節の記憶もないが、当時の私は夜間高校に通いながら、昼間は、雑誌「ラジオ技術」の編集の仕事をしていた。垢で光った学生服を着ていたか、それとも、一着しかなかったボロのジャンパーを着て行ったのか、いずれにしても、二人の先輩のお供をする形でついて行ったのだか、S氏はとても怖い方だと聞かされていて、リスニングルームに通されても私は隅の方で小さくなっていた。ビールのつまみに厚く切ったチーズが出たのをはっきり憶えているのは、そんなものが当時の私には珍しく、しかもひと口齧ったその味が、まるで天国の食べもののように美味で、いちどに食べてしまうのがもったいなくて、少しずつ少しずつ、半分も口にしないうちに、女中さんがさっと下げてしまったので、しまった! と腹の中でひどく口惜しんだが後の祭り。だがそれほどの美味を、一瞬に忘れさせたほど、鳴りはじめたタンノイは私を驚嘆させるに十分だった。

 そのときのS氏のタンノイは、コーナー型の相当に大きなフロントロードホーン・バッフルで、さらに低音を補うためにワーフェデイルの15インチ・ウーファーがパラレルに収められていた。そのどっしりと重厚な響きは、私がそれまで一度も耳にしたことのない渋い美しさだった。雑誌の編集という仕事の性質上、一般の愛好家よりもはるかに多く、有名、無名の人たちの装置を聴く機会はあった。それでなくとも、若さゆえの世間知らずともちまえの厚かましさで、少しでも音のよい装置があると聞けば、押しかけて行って聴かせて頂く毎日だったから、それまでにも相当数の再生装置の音は耳にしていた筈だが、S氏邸のタンノイの音は、それらの体験とは全く隔絶した本ものの音がした。それまで聴いた装置のすべては、高音がいかにもはっきりと耳につく反面、低音の支えがまるで無に等しい。S家のタンノイでそのことを教えられた。一聴すると、まるで高音が出ていないかのようにやわらかい。だがそれは、十分に厚みと力のある、だが決してその持てる力をあからさまに誇示しない渋い、だが堂々とした響きの中に、高音はしっかりと包まれて、高音自体がむき出しにシャリシャリ鳴るようなことが全くない。いわゆるピラミッド型の音のバランス、というのは誰が言い出したのか、うまい形容だと思うが、ほんとうにそれは美しく堂々とした、そしてわずかにほの暗い、つまり陽をまともに受けてギラギラと輝くのではなく、夕闇の迫る空にどっしりとシルエットで浮かび上がって見る者を圧倒するピラミッドだった。部屋の明りがとても暗かったことや、鳴っていたレコードがシベリウスのシンフォニイ(第二番)であったことも、そういう印象をいっそう強めているのかもしれない。

 こうして私は、ほとんど生まれて初めて聴いたといえる本もののレコード音楽の凄さにすっかり打ちのめされて、S氏邸を辞して大泉学園の駅まで、星の光る畑道を歩きながらすっかり考え込んでいた。その私の耳に、前を歩いてゆく二人の先輩の会話がきこえてきた。

「やっぱりタンノイでもコロムビアの高音はキンキンするんだね」

「どうもありゃ、レンジが狭いような気がするな。やっぱり毛唐のスピーカーはダメなんじゃないかな」

 二人の先輩も、タンノイを初めて聴いた筈だ。私の耳にも、シベリウスの最終楽章の金管は、たしかにキンキンと聴こえた。だがそんなことはほんの僅かの庇にすぎないと私には思えた。少なくともその全体の美しさとバランスのよさは、先輩たちにもわかっているだろうに、それを措いて欠点を話題にしながら歩く二人に、私は何となく抵抗をおぼえて、下を向いてふくれっ面をしながら、暗いあぜ道を、できるだけ遅れてついて歩いた。

     *

 古い記憶は、いつしか美化される。S家の音を聴かせて頂いたのは、後にも先にもそれ一度きりだから、かえってその音のイメージが神格化されている――のかもしれない。だが反面、数えきれないほどの音を聴いた中で、いまでもはっきり印象に残っている音というものは、やはり只者ではないと言える。こうして記憶をたどりながら書いているたった今、S家に匹敵する音としてすぐに思い浮かぶ音といったら、画家の岡鹿之介氏の広いアトリエで鳴ったフォーレのレクイエムだけといえる。少しばかり分析的な言い方をするなら、S氏邸の音はタンノイそのものに、そして岡邸の場合は部屋の響きに、それぞれびっくりしたと言えようか。

 そう思い返してみて、たしかに私のレコード体験はタンノイから本当の意味ではじまった、と言えそうだ。とはいうものの、S氏のタンノイの充実した響きの美しさには及ばないにしても、あのピラミッド型のバランスのよい音を、私はどうもまだ物心つく以前に、いつも耳にしていたような気がしてならない。そのことは、S氏邸で音を聴いている最中にも、もやもやとはっきりした形をとらなかったものの何か漠然と心の隅で感じていて、どこか懐かしさの混じった気持にとらわれていたように思う。そしていまとなって考えてみると、やはりあれは、まだ幼い頃、母の実家であった深川・木場のあの大きな陽当りの良い二階の部屋で、叔父たちが鳴らしていた電気蓄音器の音と共通の響きであったように思えてならない。だとすると、結局のところタンノイは、私の記憶の底に眠っていた幼い日の感覚を呼び覚ましたということになるのか。


モニター・レッド

 S氏邸のタンノイからそれほどの感銘を受けたにかかわらず、それから永いあいだ、タンノイは私にとって無縁の存在だった。なにしろ高価だった。「西方の音」によれば当時神田で17万円で売っていたらしいが、給料が8千円、社内原稿の稿料がせいぜい4〜5千円。それでも私の若さでは悪いほうではなかったが、その金で母と妹を食べさせなくてはならなかったから、17万円というのは、殆ど別の宇宙の出来事に等しかった。そんなものを、ウインドウで探そうとも思わなかった。グッドマンのAXIOM―80が2万5千円で、それか欲しくてたまらずに、二年間の貯金をしたと憶えている。このグッドマンは、私のオーディオの歴史の中で最も大きな部分なのだが、それは飛ばして私にとってタンノイが身近な存在になったのは、昭和三十年代の終り近くになってからの話だ。その頃は、工業デザインを職として、あるメーカーの嘱託をしていたので、少しは暮しが楽になっていた。デザインが一生の仕事になりそうに思えて、もうこの辺で、アンプの自作から足を洗おうと考えた。部屋は畳のすり切れた古い六畳和室だったが、当分のあいだ装置に手を加える気を起さないためには、ある程度以上のセットが必要だと考え、マランツ・セブンと、QUADのII型(管球式モノーラル・パワーアンプ)を二台という組合せに決めた。プレーヤーはガラードの301にSMEを持っていた。そこでスピーカーだが、これは迷うことなくタンノイのDC15にきめた。その頃、秋葉原で7万5千円になっていた。青みを帯びたメタリックのハンマートーン塗装のフレームに、磁極のカヴァーがワインレッドの同じくメタリック・ハンマートーン塗装。いわゆる「モニター・レッド」の時代であった。ただ、エンクロージュアまではとうてい手が出せない。G・R・Fやオートグラフは、まだほとんど知られていなかった。まして、怪しげなエンクロージュアに収めればせっかくのタンノイがどんなにひどい音で鳴るか、こんにちほど知られていない。グッドマンのAXIOM―80で、エンクロージュアの重要性を思い知らされていた筈なのに、タンノイの場合にそのことにまだ思い至っていなかったという点が、我ながらどうにも妙だが、要するところそこまででもう貯金をはたき尽くしたというのが真相だ。そして、このタンノイが、ごく貧弱ながらもエンクロージュアと名のつくものに収まるのは、もっとずっと後のことになる。

デュアル・コンセントリック・モニター15

 イギリス人は概して節倹の精神に富んでいると云われる。悪くいえばケチ。ツイードの服も靴も、ひどく長持ちするように出来ている。それか機械作りにもあらわれて、彼らは常に、必要最小限のことしかしない。たとえばクォードのアンプ。その設計者ピーター・ウォーカーは言う。「我々にはもっと大がかりなアンプを作る技術は十分にある。が、一般の家庭で、ごくふつうの常識的な愛好家がレコードやFMを楽しもうとするかぎり、いまのアンプやチューナー以上に大規模なものがなぜ必要だろうか。むしろ我々はいまの製品でさえ必要以上のクォリティをもっているとさえ思っている」と。

 タンノイのDC15――正確に書けばデュアル・コンセントリック・モニター15 Dual-Concentric Monitor 15 (同軸型15インチ2ウェイユニット)――は、よく知られているように、15インチのウーファーの中央、ウーファーの磁極の中心部を高音用のホーンが突き抜けて、磁極の背面にホーン・ドライヴァーユニットのダイアフラムとイクォライザーを持っている。そのことだけをみれば、アルテックの604シリーズと全く同じで、その基本は遠く1930年代に、ウエスターン・エレクトリックの設計にさかのぼる。

 だがそこから先が違っている。アルテック604は、トゥイーター用にウーファーと別の全く独立した磁極を持っていて、トゥイーターの開口部にはこれもまたウーファーとは全く切離された6セルのマルチセラーホーンがついている。つまり604では、ウーファーとホーントゥイーターは、材料も構造も完全に別個に独立していて、それを同軸型に収めるために、まるでやむをえずと言いたい程度に、ウーファーの磁極(センターポール)の中を、トゥイーターのホーンが貫通しているだけだ。

 ところがタンノイは違う。第一にトゥイーターのマグネットとウーファーのそれとが、完全に共通で、ただ一個の磁石で兼用させている。第二に、トゥイーターのホーンの先端の半分は、ウーファーのダイアフラムのカーヴにそのまま兼用させている。この設計は、おそろしく絶妙といえる反面、見方をかえればひどくしみったれた、まさにジョンブル精神丸出しの構造、にほかならない。クォードII型パワーアンプのネームプレートを止めている4本のビスが、シャーシの裏をかえすとそのまま、電解コンデンサーの足を止めるネジを兼ねていることがわかるが、このあたりの発想こそ、イギリスのメカニズムに共通の、おそるべき合理精神のあらわれだといえそうだ。

 しかもタンノイは、この同じ構造のまま、サイズを12インチ、10インチと増やしはしたものの、アメリカ・ハーマンの資本下に入る以前までは、ほとんど20年間以上、この3種類のユニットだけで、あとはエンクロージュアのヴァリエイションによって、製品の種類を保っていた。

 そう考えてみれば、タンノイの名声は、その半分以上はエンクロージュアの、つまり木工の技術に負うところが多いと、いまにして気がつく道理だ。
 オートグラフやG・R・Fの例を上げるまでもなく、中味のユニットよりもエンクロージュアのほうが高価、というスピーカーシステムは、タンノイ以外にも、またアメリカでもイギリスでも、モノーラル時代にはそれほど珍しいことではなかった。たとえばJBLハーツフィールド、EVのパトリシアン、ヴァイタヴォックスCN191クリプシュホーン……。だがしかし、ユニットの価格とエンクロージュアの価格との比率という点で、オートグラフ以上のスピーカーシステムは、かつて誰もが作り得なかった。イギリスで入手できるオーディオ製品のカタログ集ともいえるハイファイ・イヤーブック(HiFi year book)によれば、オートグラフはかなり永いこと英貨165ポンドだが、その中でDC15の占める価格はわずかに38ポンド。ユニットの3・3倍の価格がエンクロージュアだ。しかも図体がおそろしく大きいから、日本に輸入されたときにはこの比率はもっと大きくなる。ユニットが7万5千円の当時、オートグラフは45万円近かった筈だ。

 いまでこそ、エンクロージュアは単にスピーカーの容れ物ではなく、スピーカーシステム全体の音色を大きく支配していることを、たいていの人が知っている。その違いの大きさについて、心底驚いた体験をしたことのない人でも、少なくとも知識として知っている。

 けれど、昭和30年代から40年代にかけて、まだ日本全体が本当に豊かといえない時代に、スピーカーユニットにペアで15万円は支出できても、それを収めるエンクロージュアにあと80万円近く(オートグラフでないG・R・Fでさえ、ユニットごとのペアだとざっと60万円)を追加するというのは、よほどの人でなくては苦しい。そして、エンクロージュアは容れ物、という観念がどこかに残っているし、そうでなくとも、図面を入手して家具屋にでも作らせれば、ひとかどの音は出る筈だと、殆どの人が信じこんでいる。タンノイの真価の知られるのが、ことに日本でひどく遅れたのも仕方なかったことだろう。そのタンノイの真価を本当に一般の人に説得したのは、オーディオやレコードの専門誌ではなく、五味康祐氏が《芸術新潮》に連載していた「西方の音」であったのは、何と皮肉なことだったろう。そうしてやがて、西方……を孫引きするような形で、わけ知り顔のタンノイ評論が、オーディオ専門誌にも載るようになってくる……などと書くと、これはどうも薮蛇になりそうだが。


レクタンギュラーG・R・F

 あれはたぶん、昭和43年だったか。当時、音楽之友社が、我々オーディオ関係の執筆者たちに、お前たちも一度、アメリカやヨーロッパのオーディオや音楽事情を目のあたりにみてくる必要がある、といって、渡航資金に原稿料をプールしていてくれたことがあった。それは一応の額に達していた。

 ところで、前述の私のDC15は、その後、内容積が約100リッター足らずという、ごく小さな(ただし材質だけはやや吟味した)位相反転型のエンクロージュアに収まっていたが、これではどうにも音がまとまらない。かといって、レクタンギュラー・ヨークのクラスでは、わざわざ購入するのはおもしろくない。私の部屋は六畳のひと間に机から来客用のイスまでつめこんで、足のふみ場もない狭さだったが、それでもオーディオにはかなり狂っていて、JBLのユニットを自分流にまとめた3ウェイをメインとして、数機種のスピーカーシステムがひしめいていた。その頃、オートグラフの素晴らしさはすでによく知っていたが、どうやりくりしても私の部屋におさまる大きさではない。G・R・Fでもまだむずかしい。ところが、大きさはレクタンギュラーヨークと殆ど同じの、レクタンギュラーG・R・Fというのがあることを知って私の虫が突然頭をもたげて、矢も楯もたまらずに、前記の音楽之友社の積立金を無理矢理下ろしてもらって、あの飴色の美しいG・R・Fを、狭い六畳に押し込んでしまった。おかげでアメリカ・ヨーロッパゆきは私だけおジャンになったが、さてあのとき、どちらがよかったのかは、いまでもよくわからない。

 しかし皮肉なことに、このころを境にして次第に、自分の求めている音が自分自身に明確になってくるにつれて、ホーンバッフルの音は私の求めている音ではない、という確信に支配されるようになった。良いホーンロードの音は、たしかに、昔の良質の蓄音器から脈々と受け次がれてきたレコードの世界をみごとに構築する説得力はあったが、私自身はむしろ、そういう世界から少しでも遠いところに脱皮したかった。ホーンロード特有の、中〜低音域がかたまりのように鳴りがちの傾向――それはことに部屋の条件の整わない場合に耳ざわりになりやすい――が、私の求める方向と違っていたし、高音域もまた、へたに鳴らしたタンノイ特有の、ときとして耳を刺すような金属室の音が、それがときたまであってもレコードを聴いていて酔わせてくれない。

 お断りしておくが、オートグラフを、少なくともG・R・Fを、最良のコンディションに整えたときのタンノイが、どれほど素晴らしい世界を展いてくれるか、については、何度も引き合いに出した「西方の音」その他の五味氏の名文がつぶさに物語っている。私もその片鱗を、何度か耳にして、タンノイの真価を、多少は理解しているつもりでいる。

 だが、デッカの「デコラ」の素晴らしさを知りながら、それがS氏の愛蔵であるが故に、「今さら同じものを取り寄せることは(中略)

私の気持がゆるさない」(「西方の音」より)五味氏が未知のオートグラフに挑んだと同じ意味で、すでにこれほど周知の名器になってしまったオートグラフを、いまさら、手許に置くことは、私として何ともおもしろくない。つまらない意地の張り合いかもしれないが、これもまた、オーディオ・マニアに共通の心理だろう。

 そんなわけで、タンノイはついに私の家に落ちつくことなしに、レクタンギュラーG・R・Fは、いま、愛好家I氏の手に渡って二年あまりを経た。ほんの数日まえの夜、久しぶりにI氏の来訪を受けた。二年に及ぶI氏の愛情込めた調整で、レクタンギュラーG・R・Fは、いま、とても良い音色を奏ではじめたそうだ。私の家の音を久しぶりに聴いて頂いたI氏の表情に、少しの翳りも浮かばなかったところをみると、タンノイはほんとうに良い音で鳴っているのだろうと、私も安心して、うれしい気持になった。
http://audiosharing.com/review/?p=802
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1107.html#c28

コメント [リバイバル3] 頭が逝かれた信者が多いダメスピーカー タンノイ オートグラフ 中川隆
29. 中川隆[-10217] koaQ7Jey 2020年11月04日 12:20:54 : AJ5Znu7Ezo : RUhuckZmTnhWWDI=[48]
「地震情報」が取り持った新しい真空管アンプ -
「音楽&オーディオ」の小部屋 2019年05月21日
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/688.html#cbtm

あれは2週間ほど前のことだったろうか。

「東北地方に地震」とのテロップがテレビに流れたのでさっそく「北国の真空管博士」に電話して安否をご確認。

「御無事でしたか?」「ハイ、それほど揺れた感じはありませんでしたよ」

「貴重な真空管は大丈夫でしたかね?」「アハハ、被害はありませんでした」

笑われたところをみると、ホンネがバレたかな(笑)。

博士の所蔵される古典管は極めて珍しい希少管ばかりだし程度のいいものが”わんさ”とあるので地震と聞くと気になって仕方がない。

ものはついでと「何か目新しい情報はありませんか」とお訊ねすると、

「はい、このところ古典管が品薄になってきているので、比較的手に入りやすい球で代用できるものがないか、もっぱらチェックしています。

アッ、そうそう、チューブ・オーディオ・ラボさんが新しいアンプを作られたそうですよ。出力管は6AR6です。

〇〇さんにはなじみの薄い球でしょうが、3極管接続にすると「PP3/250=PX4」そっくりの特性になります。あなたが大好きなブリティッシュサウンドに変身しますよ。」

「ほう、それはぜひ試聴してみたいですね!」「それなら連絡をとってみましょう」

そして、すぐに博士から出力管「6AR6」についてメールが届いた。

「6AR6は1945年にベル研究所(WE)によってWE350Bの後継管として開発されたようです。 当時WE350Bはその信頼性の高さからレーダーの掃引用として使われていました。

しかしWE350Bは大型のため機器の小型化には問題が有りバルブを小型化した特殊なWE350B互換球を使用していたようです。

そこでレーダーに最適なコンパクトかつ信頼性の高い球として6AR6が開発されたわけです。 6AR6は極初期にWEが少量生産したのみでその後はTungsolに引き継がれました。

数社が製造したようですが圧倒的にTungsol製が多いです。 ビーム管として極めて優秀な6AR6ですが、私が検証したところ三極管接続にすると英国を代表する古典管の銘管PP3/250とほぼ同じ動作をするのです。

今回のチューブ・オーディオ・ラボさんによる6AR6シングルアンプは6FD7アンプ同様極力シンプルな構成として6AR6の素顔を存分に堪能できる内容となっています。

良質なインターステージトランスを使用して古典に倣った回路構成とすれば米系出力管でありながらブリティッシュ・サウンドが聴けるかもしれませんので今後の発展が楽しみです。」

とのことだった。

文中の「PP3/250」(英国マツダ)だが、めったにオークションに出てくることも無く古典管マニア垂涎の球としてつとに知られている希少管である。

我が家では英国系の出力管として「PX25=PP5/400」を愛用しているが、人によっては「PP3/250=PX4」の方が好きという方もいるほどで実力伯仲といったところだろう。

古典管の泰山北斗「博士」折り紙付きの「6AR6」アンプなので期待に胸を膨らませていたところ、昨日(20日)になって新アンプが我が家に到着した。

   

構成は初段管が「6SL7」、出力管が「6AR6」、整流管が「6BY5GA」。出力トランスは今どき珍しい「手巻き」で知られる「TSM Products」製。

さっそくスピーカーをJBLの「D123+075」で聴いてみたところ、ウ〜ン、これは素晴らしい!(笑)

パワー感、情報量、透明感、分解能など何ら不足を感じない。欠点のないアンプとはこういうアンプを指すのだろうか。

取り分け「PP3/250」と同じ動作をするという「6AR6」の中高音域の艶は流石で、アメリカ球なのにイギリス系のほのかな色香を感じさせるのが不思議。

これまで「PP3/250」アンプを聴いたことがないが、おそらく同等か、いやもしかしてそれ以上ではなかろうかと思わず夢が膨らんだ。

次にスピーカーを「AXIOM80」にして聴いてみた。

すると中高音域の情報量が多いせいかやや暴れ気味の感じがしたので取り付けている「AXIOM80」(復刻版)から「最初期版」への変更の必要性を感じたが、念のためにと前段管(6SL7)を「シルヴァニア」から手持ちの「STC」の「CV569=ECC35=6SL7」に代えてみたところ見事に暴れが収まって心地よい響きになったのには驚いた。

   

左がシルヴァニア(アメリカ)、右がSTC(英国)。

いずれにしても、JBLシステムもAXIOM80も気が遠くなるほどうまく鳴ってくれる!(我が家の試聴環境ではという条件付きです)

さあ、あとは購入するかどうか大いに心が揺れ動くが決め手は「懐」次第といったところですね。とりあえず「予約1号」として登録しておくことにしよう(笑)。

最後に、出来るだけ多くの方に聴いていただきたい(製作者)とのことなので、貸出しOKのようですよ。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/688.html#cbtm


▲△▽▼


チューブオーディオラボ
http://shinkuukan2.web.fc2.com/

「チューブオーディオラボ」の真空管アンプ販売代理店 理想のオーディオ研究所
http://www.arisan58.com/


チューブオーディオラボ 6AV5GAシングルステレオアンプの製作 

【更新 5/6】紆余曲折・・・完成です。

さて、紆余曲折・・・6AV5GAから6AR6WAアンプに・・・

6AV5GAでのトラブルは、球個体が原因かも知れません。
変更は正解か・・・ご視聴いただき評価を頂きたいと思います。
当工房としては、よい選択(管球交換)だったと思います。
http://shinkuukan2.web.fc2.com/2019/11/2019_11.html#NEW

武者修行の旅〜タンノイ・オートグラフ〜 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2019年05月23日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/7934a92e2749eaf1f95735b28092329d


前回からの続きです。

   

正直言って「期待度7割ぐらい」の気持ちで待ち受けていた新しい「6AR6」アンプだったが、想像以上に我が家のシステムにピッタリくるアンプだった。

北国の真空管博士に「とても素晴らしいアンプですね!とりわけ低音域が充実していますよ」と情報交換するうちにこのアンプ開発の全貌が見えてきた。

希少化し、高騰の一途を辿る古典管の代わりに比較的手に入りやすい球で「古典管の音を再現する」というのが今回の新アンプの狙いだったそうだ。

また非常にシンプルな構成になっているのは「素性のいい真空管」だからこそあまり弄らずに素材を素直に生かしたい。逆の言い方をすれば真空管の素性が悪ければ回路が余計に複雑になる(笑)。

さらに低音域が充実している理由は画像をご覧のとおり「大型の電源トランス」と、しっかりとした能力を持つ「整流管」の効果によるものだそうだ。なんやかや言ってみても真空管アンプの低音域はこの二つで運命がおおかた決まるみたいですよ。

なお、初めは出力管 6AV5GA を予定していたがどうしてもうまく鳴ってくれず、博士のご提案で「6AR6」の三極管接続で最終的に功を奏したとのこと。

これまで幾多の真空管が生産されてきたが、まだまだ「音のいい球」って使い方次第でどこに転がっているかわかりませんねえ。

真空管の世界はとても奥が深いです。有名ではないけれど、こういう埋もれた球が次々に発掘されて古典管の優雅な世界を楽しめるのはとてもいいことです!

じっくりと腰を据えて半日ほど聴かせてもらううちにこのアンプをぜひ「タンノイ・オートグラフ」で聴いてみたい衝動にかられた。

そこでオーディオ仲間のMさん(大分市)に電話してみた。

「試聴用の新しい真空管アンプが来ましたので鳴らしてみたところとてもいい具合です。力強くて豊かな音を出すのでオートグラフで聴いてみたくなりました。よろしかったらアンプを持参しますので聴かせてもらえませんか?」

「ハイ、明日(21日)は午後3時から運動ジムに行きますのでそれまでならいいですよ。」と一つ返事だった。

Mさんは市内中心部で旅館業を営まれており比較的自由時間も豊富なので話が早い。

ご自宅には2種類のスピーカーがあって「オートグラフ」と「クリプッシュホーン」。

大のレコード党で3台のプレイヤーを駆使されておりイコライザーアンプもカンノのアンプをはじめ数知れず。

21日(火)は前日までの梅雨を思わせるような雨がすっかり上がってからりとした好天気に恵まれた。

クルマで30分ほどできっかり13時に到着。

持ち運びに便利な比較的小型のアンプなので実に助かる。この歳になるとどんなに音がいいアンプでも「大きくて重たい」アンプは「使う気になれないっ!」。

どこかのCMで「字が小さすぎて読めないっ!」というのがありましたね(笑)。

   

さっそく新藤ラボの「KT88プッシュプル」(モノ×2台)を外してセッティング完了。

システムの概要はカートリッジがEMT、イコライザーアンプは「カンノ」プリアンプはマランツ7、スピーカーはオートグラフ。

レコードばかりでバッハをはじめとしてピアノ、バイオリンソロ、ボーカルを次々と聴かせてもらった。

   

オートグラフの持ち味は何といっても豊かなホールトーンだろう。低音域を深々と、しかも締りよくしっかりと出せるアンプが必須だが見事に期待に応えてくれた。

「なかなかパワー感がありますね」とMさん。

取り分けピアノの豊かな響きは流石にオートグラフの世界で、我が家ではまず聴けない音だった。その反面、高音域の抜けとなるとこればかりは無い物ねだりかなあ〜。まあ、クラシック向きのスピーカーだからこれでいいんでしょう。

次に向きを変えて部屋の横に置いてある「クリプッシュホーン」の試聴に移った。

今度は「マランツ8B」アンプを外しての試聴となった。レコードプレイヤーのカートリッジとイコライザーアンプは「ピッカリング」。

   

主にジャズ用として使用されているスピーカーだが、これも過不足なく鳴ってくれたが、欲を言えばシンバルの繊細さと輝きがもっと欲しい気がした。

我が家ではまったく不足を感じなかったのでもうこればかりは「相性」としか言いようがないが、まあ、いきなりのセッティングだから相性のいいカートリッジなどの選択など、もっとチューニングが進めば解決できる問題だろう。

わずか2時間ほどの試聴だったが好評のうちに試聴会が完了した。

「6AR6」アンプの出力は5ワット程度だそうだが、オートグラフの低音域をあれだけたっぷり鳴らすことができればまずは合格でしょう(笑)。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/7934a92e2749eaf1f95735b28092329d

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1107.html#c29

コメント [リバイバル3] 頭が逝かれた信者が多いダメスピーカー タンノイ オートグラフ 中川隆
30. 中川隆[-10216] koaQ7Jey 2020年11月04日 12:21:43 : AJ5Znu7Ezo : RUhuckZmTnhWWDI=[49]
「オーディオ巡礼」(五味康祐)2015年09月03日
https://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20150903/
以前にあるSNSにアップした読後感想です。最近、ふとしたことでこれを引用しようと思ったところ、このコミュではアップしていなかったことに気づきました。ちょうど、あの大地震の直後でこちらでの活動を休止していた頃だったのです。

アップしたSNSのほうでは、ずいぶんと沢山のコメントをいただきました。こちらでもあらためてあの時の読後感想を再掲し、若干の補足をさせていただきます。

******************************************************************************
「オーディオ巡礼」(五味康祐)
                        (2011年07月08日)


80年初版の本書が、最近になって復刻された。もともとは67年に創刊された「季刊ステレオサウンド」誌に連載されたもの。70年代のまさにオーディオ黄金期そのものの時期に執筆されていた。

五味康祐のオーディオ狂ぶりは有名。昔からハイエンドオーディオ誌は読まなかったし、ましてや高価な「ステレオサウンド」誌など読んだこともないが、何となく当時が懐かしくなって手にとってみた。

読んでみると面白い。

ひとつには、デッカ社「デコラ」、「グッドマン」、「タンノイ・オートグラフ」、「マッキンMC275」…などなどのブランドが懐かしい。私なんぞは夢のまた夢だったが、いまだにそういうブランドを有りがたがるヴィンテージファンの原点はこのあたりにあったのかとも合点がいった。特に、「タンノイオートグラフ」を崇め奉る風潮は五味康祐だったのかと、今さらながら再認識した。

とはいえ、五味のオーディオ談義には今に通ずるものも多い。

高価な機器を渉猟しつくし、愛好家の音をくまなく聴き歩いたた五味だが、満足に鳴らすことは容易ではなく「高級機ほど鳴らすのが難しい」という。常に「自分は本当に正しい音を聴いているのだろうか」と疑ってしまう。そういう不満、自問自答の格闘が貴いのであって、「金にあかせて高価な部品をそろえ、碌な曲を鳴らしていない」成金趣味のオーディオ・マニアには手厳しい。

「同じ装置でも部屋が違えば別物の音がする。部屋がオーディオを鳴らす。」とも言う。「タンノイ」についても、満足に鳴らせるようになるまで10年以上を要した。そのうえでステレオ時代になってから「オートグラフ」を導入した。そういう格闘の末の「オートグラフ」だという。

その舌鋒はレコードコレクターに向けられ「碌でもないレコードを何百枚も持つ手合いは、余程の暇人かアホウ」と一刀両断。「選択は、かくて教養そのものを語ってゆく」とまで言い切っている。「私は最近、音楽ではなく音質を聴いているような気がする」という一文にもはっとして我が身を振り返ってしまった。

「倍音の美しさを抜きにしてオーディオで音の美を論じようとは私は思わぬ」というのもずしりとくる。迫力とか「分解能や、音の細部の鮮明度」でまさっても「倍音の美しさや余韻というもの」がなければだめだという。

その他、現代に通ずる見識がいくつもある。

読んでみてよかった。

******************************************************************************

上掲の拙文は当時そのままですが、実は、この読後感想文、ずいぶんと書くのに苦労しました。いまでもすっきりしているわけではありません。

というのも、五味のオーディオ狂ぶりや文士気取りの音楽評は、若い頃はずいぶんと反発していたのです。だから、ずっと長いこと読もうという気すら持ったことはありませんでした。この本をあらためて買い求めたのは長年の時を隔てた心境の変化としか言いようがありません。

そもそも五味康祐のオーディオ評論というのは、まさに『文学』であって毒気に満ちています。当時のあこがれのハイエンド機器の所有者をこてんぱんにやっつけるようなところがあって、高城重躬氏などさんざんにこきおろしています。コンクリートホーンやゴトウユニットについてはボロクソに言っています。そういう文をハイエンド誌に載せてオーディオファンの心理をさらにくすぐる。人気作家の売文にオーディオの楽しみが翻弄され、時として見下される…。

それでいて、読んでみると共感する部分も随分とあって面白い。こんなことを言っていたのか、という発見もありました。

そういう五味の矛盾や嫌味に、自分自身の矛盾と反抗心がごちゃまぜになってしまうのです。

五味は、「オーディオ愛好家の5条件」という一章で、その5条件のひとつに「真空管を愛すること」を挙げています。

「真空管を差し替えればかならず音は変わるものだ。」「倍音の音のふくらみ方が(真空管1本1本で)違う。」「オーディオの醍醐味とはついにこうした倍音の微妙な差異を聴きわける瞬間にあるのではなかろうか」とあり、最後は「真空管のよさを愛したことのない人にオーディオの何たるかを語ろうとは、私は思わない。」でこの一節が結ばれています。

五味の趣旨は、「倍音の美しさや余韻」を聴きわけられるかどうかという点にあるように思います。ところが、このあと、トランジスターは倍音が人工的で、「倍音の美しさや余韻というものが」ないので「石のアンプは結局は、使いものにならない。」のだと切り捨てています。こういうところが五味の挑発的なレトリック(『文学』)なのではないでしょうか。

五味は芥川賞作家でしたが純文学を書く力量はなく、剣術小説などの流行作家として荒稼ぎした売文家で、手相学でも大家などと称して大人気でした。毛相学というのまでありましたか。あの当時は、野末ちんぺいとかいろいろ出て来て、東大教授までが負けじと「おんなへん」の教授とか、体位学者とかが登場しました。生半可な教養主義者や権威に弱い俗物が標的となって「学」が仇花に堕するのは今も同じです。

実は、私のこの感想文に、《五味は難聴を患っていてKT88の差し換え比較試聴する際には(石=ゲルマニウムの)補聴器をかけていた。その五味が「石」を一刀両断するとは片腹痛い》という趣旨のコメントが寄せられました。その方は、アマチュアですがジャズLP収集家で著書があるほどの方です。五味の難聴はよく知られた話しでこの人物のオーディオ論の毀誉褒貶のひとつでした(*)。

(*)参考までにこんなブログがあったのでご紹介しておきます。↓
     http://audiosharing.com/blog/?p=427

私も「倍音」というのは健常な聴覚でなければとらえられないと思います。また、生音(生のコンサートや自然音)を聴いていないと鍛えられない、それを聞きわける感性が鈍化してしまうのです。高域が耳につく(ハイ上がりに聞こえる)から高域をカットしてしまえ…というのはオーディオ論議としてあまりにも安易ですし、耳に心地よい人工音ばかりを聴いていては感性が鈍化するどころか、破壊されてしまう。そう思うのです。

この時にも、同じような趣旨のコメントをいただきました。

《タンノイ・オートグラフを手に入れ、もう生演奏は不要なんて思ったのは若気の至りだった。》《現代の最新鋭のシステムでも、一流のオケの音には敵わない。音質で較べるのは無粋なこと。》といったコメントです。《(一流の生演奏に触れられなかった)当時の日本は貧しかったのだ》とも。

また、《ウィーンまで行けとは言わずとも、地方のオケやアマチュアでも良い、ジャズコンボでも良い、生演奏を聴くべき》とのコメントもありました。《生演奏は素晴らしい》のだから。 そしてこの方は、長野県・松本で小澤征爾とサイトウ・キネン・オーケストラでバルトーク「弦・打楽器・チェレスタの為の音楽」を初めて生で聴いたときの衝撃を語っていました。弦パートが6つ位に別れて演奏されている事をこの時初めて知った》《耳のせいなのか、オーディオ装置がだめなのか分からないが、CDを聴いていては分からない事だった》と。

私も、実はこの同じコンサートの現場にいて、同じような体験をしていました。弦を2グループに分けているのは知っていましたが、実に細かく他の各楽器とともにその配置がスコアに指定されていたのです。この曲の、最後の最後でチェレスタ奏者がピアノに移動して2台のピアノが演奏されるのです。スコアを確認してみると、その通りなので、あっと驚いたのです。

こういうディテールがCDなどには入っていないと言っているのではありません。体験や知識不足で、それらが入っていても聴き取れない、システムがそれを再現できるようにチューニングされていないということなのです。ディテールばかりではありません。音色の変化や陰影、フレージング、音程、和声、テンポの揺らぎなど音楽の様々な要素、作曲家や演奏家の霊感にまで波及することです。それを感じ取り情感豊かに受け止める感受性の問題。そういうことが《音楽性》ということなのではないでしょうか。

レス一覧

高度成長の時代に文学とオーディオと麻雀(そういえば〜放浪記のルーツは阿佐田哲也でした)と、まさに享楽の極地を生き抜いた先人・奇人の代表の一人でありますね。
いつの時代も遊び人は本質を知ってますから、麻薬的エンターテナー的フレーズを上手に切り取って今でも面白がるスタンスはとても楽しいですが、盲信してしまうのは危険ですね。肝心のアーチスト本人ですら変人が多いですし。

byにら at2015-09-03 22:13


にらさん

やっぱりこういうのは、例え半ば真実を言い当てているとはいえカリスマのご託宣みたいなところがありますね。マインドコントロールに引っかかってしまってはいけません。

オートグラフが本来の音が鳴るようにするには10年かかるというような話しはまるで精神修養みたいな話しです。3日ぐらいでちゃんと鳴らすことができるようにコツを教えるのが「評論家」じゃないですかねぇ(笑)。

まあ「時代」のようなものを楽しみつつ、趣味の楽しみ方のヒントを得る。読んで大いに楽しむところもあります。まさに「文学」ではないでしょうか(笑)。

byベルウッド at2015-09-03 22:35


ベルウッド さん、こんばんわ。

30数年前オーディオに目覚めた?頃この本を購入。

オーディオは難しい物だなと思った記憶があります。
始めた頃だったので、知らないメーカーの名前が並び又音楽を聴く
に当たり精神的と言うか、ただただボンヤリ音楽を聴いている事が
悪く感じたりしました。

でもその当時知らないメーカーでも雑誌とかで調べ到底手に入れる
ことの出来ない(経済的)機種に憧れタンノイとは、オートグラフ
とはどんな音がするんだろうと想像してましたね。
 
 

bytomochin at2015-09-05 00:14


学生の頃か社会人になりたての頃?にこの本を読んだ記憶がありますが、当時は学生オケの中で演奏を楽しんでいる時期でしたので、正直なところ文士の自慢話を書き綴ったエッセイの類に思えて余り感銘を受ける事もなく、古本屋で売り払ってしまいました。

当時の小生のオーディオ再生レベルが、演奏者としてステージ上で聴こえる音と、聴衆として2階席で聴こえる音とは全くかけ離れたものだったのもあるでしょう。

でも、日本にはタンノイファンが数多く居るのは、この本が憧れを掻き立てたこともあるでしょう。

by椀方 at2015-09-05 08:50


tomochinさん

懐かしいですよね。こういう雑誌や本が、ある種日本独特のオーディオ・ジャーナリズムとでもいう文化を創り上げたのでしょうね。クラシックの一種鼻持ちならない「教養主義」をオーディオにまで持ち込んだ五味の功罪ですね。中味は『教養』としてはかなり空疎ですが…(笑)。

これで分厚いカタログみたいな雑誌を眺め、こんな精神学的オーディオ本を読んでため息ばかりという珍妙な「オーディオ趣味」がいまだにはびこっています。おいおい、本ばかり読んで聴いてんのかよ!?…みたいな(爆)

byベルウッド at2015-09-05 09:37


椀方さん

タンノイのブランドイメージを造ったのは間違いなくこの五味でしょうね。

英国人の義弟に「タンノイはどうよ?」と聞いたことがあるのですが、タンノイにはハイエンドオーディオというイメージはないそうです。英国人にとってタンノイとは、駅構内とか学校放送用のスピーカーなんです。だから高級感が持てないし、人気もない。

それだけに人声をよく伝える中低音の魅力はあります。スタジオモニター用といっても放送局のアナウンサーモニターなんでしょう。けっして録音スタジオのモニターではないようです。基音域に焦点をあてて帯域をうまく作っていますね。そこが魅力の歴史的名器がモニターレッドなどなんだと感じます。現代にも通用するJBLやアルテックとは明らかに違います。

byベルウッド at2015-09-05 09:48


ベルウッドさん、ご無沙汰です。
 私もこの本と出会いました。
そもそも、私はオートグラフとの出会いが最初で、当時、1982年ごろだったか、大阪阪急百貨店でイングスで、 オートグラフから奏でる、そこにいるかのような不思議な表現に戸惑った。それから、オートグラフの音が頭から離れず何回出向いた事か? これが自分の本当に好きなものとの最初の出会いだったように思う。
  
 この時、悪夢のオーディオ人生が始まりました。 その後、直ぐにタンノイスピーカーBarmoralを経てEdinburghを購入する。そして、五味康祐の記事に出会い、この本とも出会った。

 五味氏のあの表現する音が自分の頭の中で具現化する。次に、M&A TVA-1導入、続いてLINNSONDEK LP-12 ,UESUGI U-BROSS-1ととにかく揃えたが、音が無茶苦茶だ。悪戦苦闘の連日だった。体調も大幅に崩したのは、丁度その頃だった。
それ以来、自分だけを信じて理想の五味康祐の云うあの表現を目指した。タンノイにしか表現できないあの音を。あの時のオートグラフとの出逢いがなければ今の自分は無い。また違った生き方をしているだろうと思います。

 五味康祐  音を知る ← 長い文章ですが、 
http://www.audiosharing.com/people/gomi/kyositu/kyou_01_1.htm

byavidoso at2016-02-21 13:03


avidosoさん

レスありがとうございます。

五味康佑氏のこういう評論は70年代〜80年代前半にかけてのものですね。そういう時代を懐かしく思い出されますね。

byベルウッド at2016-02-21 23:33
https://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20150903/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1107.html#c30

コメント [国際29] アメリカ大統領選挙の開票進む、各州の結果見通し(ニューズウィーク) 赤かぶ
1. 赤かぶ[102270] kNSCqYLU 2020年11月04日 12:21:55 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1043]

アメリカ大統領選 開票LIVE〜どうなるトランプ氏 運命の日〜




4 時間前にライブ配信開始  TBS NEWS

アメリカ大統領選 開票速報をライブでお届けします!

■配信スケジュール
11月4日(水) 
午前8時〜最新情勢データをLIVE(10時以降毎正時に速報ニュースも交えてお届け)
午後3時ごろ〜随時「TBS駒田アナ×DJ NobbyさんによるトークLIVE」をお届け
※情勢に合わせてデータ画面、トーク番組が随時切り替わります

トークLIVEのゲストは、米系金融機関で働かれている金融のプロとして培った豊富な知識を背景に、分かりやすく、簡潔に、 様々なものの見方を提示されるNobbyさん。Voicyで4万人近くがフォローするその魅力をTBS NEWSでも!

進行はTBSの駒田健吾アナ。Nobbyさんとは「兵庫県神戸市育ち」「ラジオと音楽が好き」「そしてビール好き」と、偶然にも2人には様々な共通点があります。2人のトーク力とNobbyさんの解説力で化学反応を起こすことができれば、アメリカ大統領選という世界の一大事についても、ユニークで深い情報を届けられると確信しています。



http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/502.html#c1
コメント [リバイバル3] 頭が逝かれた信者が多いダメスピーカー タンノイ オートグラフ 中川隆
31. 中川隆[-10215] koaQ7Jey 2020年11月04日 12:22:50 : AJ5Znu7Ezo : RUhuckZmTnhWWDI=[50]
私のオーディオ人生-第3回 - SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋) by Y下
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-003

私のオーディオ人生、第3回は当時の懐かしきオーディオ仲間、コンコルド訪問記の2つのストーリーで進行します。コンコルド訪問記は写真も沢山撮りましたので参考にしていただければ、今回は私の真面目な性格がにじみ出ているコラムになりましたが、退屈せずにお読みください。 

当時の懐かしきオーディオ仲間


 1971年〜1974年の4年間が私のオーディオに対しての集大生でもありました。この時代はステレオブームであり、真空管アンプの絶頂期でもあった、当時は神戸にありましたサンセイエンタープライズから欧州の真空管が紹介され珍しいのも手伝って自作マニアは欧州の真空管を使用したアンプを必死になって製作したのを覚えています。

 当時のオーディオ雑誌で無線と実験、ラジオ技術には必ず欧州の真空管を使用したアンプの製作記事が紹介されており人気を得ていた、欧州の真空管と言えば、KT−88,KT−66,DA−30,PX−25A,PX−4等は非常に興味を抱く出力管であったと記憶しています。

 自作マニア同士での情報交換もありお互い珍しい球が手に入ると自慢話に華が咲いた、本当に素朴な時代でもありました、オーディオショップやパーツショップに顔を出せば、お互い初対面でも同じ仲間意識で意気投合してオーディオ談義になります。

 ここで知り合った懐かしき当時のオーディオ仲間達は、もう故人になられた方もお見えと思いますが、年齢や職業など関係なくオーディオの情熱を語ったのであります。


I藤氏のオートグラフ


 I藤氏は愛知県の北部にお住まいの紡績会社を営む方で年齢は40代後半の非常に人当たりの良い中年紳士といったところです。当時の私は22歳で自分より年上の方でしたが、オーディオに関しては年齢に関係なく対等にお話したのを覚えています。

 最初にお会いしたとき、I藤氏が私にどんなシステムで音楽を聴いておられるのかと話かけて来ました、私は「プレーヤーはOO社を使用して、アンプは真空管の自作でスピーカーはエレクトロボイスで聴いている」と言いましたらI藤氏は「エレクトロボイスは一度も聴いたことがない」と興味があったのを覚えています。

I藤氏は「私は現在真空管アンプのDA−30とプリアンプはオンライフのU−22でタンノイのオートグラフで鳴らしておられ、もし宜しかったら聴きにきてください。」とご招待して下さいました。

タンノイのオートグラフはオーディオショップなどによく置いてあり私としては珍しいとは思わなかった、お誘いを受けた以上聴きに行かないと失礼にもあたると思い、軽はずみに「今度の日曜日に行きます」と言ってしまった。

I藤氏のオートグラフ


I藤氏のリスニングルームは会社の事務所が音楽を聴く場所で広さは約30畳もあろうかと思うぐらい広い場所にタンノイのオートグラフが鎮座してあった、リスニングポイントはスピーカーから約5mの場所での試聴がベストポジションであった。

 聴くソースは主にクラッシックがメインで、当時はビバルディーのレコードがリファレンスになっていた、I藤氏も最初の音出しはイム・ジッチの演奏でビバルディーの合奏協奏曲である。

タンノイのオートグラフは部屋の大きさから見れば小さく感じますが、近くに寄るとその存在感には圧倒されてしまいます。

メインアンプはパーツショップが製作したDA−30プッシュブルアンプです。この球はナス管と新型管の二種類がありますが、今回はGEC製の新型のDA−30です。この球は私も製作した経験がありますが、英国の球は米国とは多少ニアンスが違います。

予備機はL社のMQ−36をお持ちですが、ほとんど使用しないと言っていました。MQ−36は6336AのOTLアンプで、巷では有名なアンプです。 タンノイにはDA−30との相性があるらしくほとんど聴かないと言っていました。

I藤氏のオートグラフの音


タンノイのオートグラフと言えばタンノイのスピーカーシステムの中では、最上級に属するシステムですが、当時はこの下にGRF、レクタンギュラーヨーク、VLZがあったのを覚えています。
 
I藤氏のオートグラフはモニターゴールドでエンクロージャーはオリジナルではなくU社のボックスですが、音を聴きますとタンノイらしい響きでクラッシック音楽を聴くにはぴったりと思えるぐらい表現力のある力強い音であったと記憶しています。

タンノイはどちらかと言うと繊細感のある音色ですが、この音が日本人好みの音作りかも知れませんが、英国のスピーカーはどちらかと言うとじつくりと聴くスピーカーで、米国のスピーカーはダンスホールで聴くようなスピーカーに感じた。

タンノイで聴くクラッシック音楽は上品な英国の貴婦人のような優しい音に聴こえてくるのですが、私の好みとは多少違う音でもあった、私も当時は年齢も若かったせいでもあるため、貴婦人の音より野生的な音の方が好みではあったが、年を取るとこのような音が好みになるかも。

音楽のソースにもよるが年齢と共に音楽の聴き方も変わってくるはずである、20代は癒し系よりパンチ力のある(かぶりつきの音)を好む傾向があると思うが、音楽の聴き方も世代によって違うから一概にどちらが良い悪いは言えない。

オーディオも大音量で鳴らせば部屋の響きもプラスされて以外と大味な傾向になるが、適量以下の音量で聴く場合は耳が全身のアンテナになり細かいところの音まで聴き取ろうとする。

I藤氏には悪いがオートグラフは確かにスケール感があって圧倒されるが細かく音を聴くと、多少荒い部分が見られる、まだ入荷して日が浅いからそのように聴こえてくるのか、何となく誤魔化されて聴いているような音に聴こえた。

I藤氏が「同じタンノイで上手く鳴らしている友人がいるから今度一緒に聴きにいきましょう」と誘ってくれました。

同じタンノイでも人が変われば違うタンノイの音になる。

人それぞれのタンノイトーンがあるから同一スピーカーでも興味がそそる。タンノイのシステムでどれが一番かを競うのはナンセンスだ。ただオートグラフだけは4畳半や6畳の部屋では鳴らない。

スピーカーシステムは部屋とのバランスも重要ではないか、大型テレビをかぶりつきで見ているようなものだ。

元海軍特攻隊のK藤氏


2週間後に再びI藤氏の自宅にお伺いした、今日はタンノイを上手く鳴らしている方への初めての訪問である。

I藤氏の自宅から車で15分ぐらいのところに友人宅がありました。名前はK藤氏で年齢は50代後半のかっぷくの良い紳士といったところです。

ご挨拶が済んだところで早速オーディオルームに案内していただきました。部屋は12畳の洋室で正面にタンノイV/LZとその横に三菱の2S−305モニタースピーカーが設置してあり左側にプレーヤーとアンプラックが整理されていました。

使用アンプは真空管の2A3シングルアンプ、プリアンプはラックスのCL−35です。プレーヤーはガラードの301、カートリッジは確かオルトフォンのSPU−Gであったような記憶がある。

音出しする前にK藤氏は一枚の写真を取り出して、「Y下さん私は昔、海軍の特攻隊の生き残りです、」とオーディオより戦争中の話が話題になり「全員で写っている写真の右側の人は全員特攻で亡くなってしまった。私も鹿児島の鹿屋基地からゼロ戦で出撃する予定だったが、終戦になり出撃が出来なくなった」と悲しそうな表情で特攻の悲話を話してくれました。

余談ですが、私の親父も軍隊に行きましたからK藤氏のお話をお聞かせいただくと、何となく自分の親父とオーバーラップしてきます。

特攻隊の悲話の話が終わり、早速タンノイから試聴開始です、レコードはイム・ジッチのビバルディーの四季からの音出しとなった。

I藤氏のオートグラフとは違うタンノイV/LZだ、果たしてどんな音で聴かせてくれるのか、固唾を飲んで音楽が鳴るのを待った。

 アーヨのバイオリンが鳴り出したとたん、素晴らしい響きで今まで聴いたことのないタンノイを聴かされた、音のバランスが絶妙である、音がピラミッドバランスになっている。

しかもバイオリンの音色が心地よく聞こえてくる、タンノイのV/LZを最初はバカにしていたけど、この音は英国の皇室のような音だ。

米国のエレクトロボイスとは品位が違う。この違いは何だろう、お国柄が違うと言えばそれまでだが。

 オーディオで他人のシステムの音を初めて聴かせていただくときは、必ず音のピラミッドバランスを重要視して試聴します。

 このバランスが崩れていると音楽が不自然になってくる。オーディオをやられている皆さんもこのピラミッドバランスを重要視してセッティングしてください。

 音にうるさいマニアが聴きにきてもピラミッドバランスになっていれば決して悪いとは、言わないはずです。

 これは大切な音決めの最初の基本ではないだろうか、
 
 I藤氏のオートグラフとV/LZと比較するとスケール感こそないが、絶妙なバランスはさすがとしか言いようがないぐらい素晴らしい。オーディオショップで聴くV/LZは、ただ鳴っているだけだ。

三菱2S−305の音


タンノイを聴かせて頂いて感服している後に今度は三菱のモニタースピーカーの音出しとなった。

タンノイの余韻が残っている後の三菱の2S−305モニタースピーカーはどんな響きで鳴り出すのだろう?

レコードはクラッシックから一転して流行歌に変わった、私個人としては、はっきり言って興味がない。しかも美空ひばりと青江三奈だ。戦前派のK藤氏はこんなのが好きなのか、しかもオーディオ装置でこんな歌謡曲を聴くなんて、オーディオマニアはクラッシックかジャズが通り相場なのだが。

三菱のスピーカーからどんな音が聴けるのか、目を閉じてスピーカーに一点を集中しながら美空ひばりの歌が聞こえてくるまで固唾を呑んで鳴り出すのを待った。
最初のイントロから始まり美空ひばりの歌が流れ始めたとき、こんな切ない美空ひばりの歌は聴いたことがない。

低音がどうの高音がどうのと言う次元ではない。歌謡曲なんかバカにしていたけれど感動してしまう。

次は青江三奈の伊勢崎町ブルースだ。

イントロから始まり(あなた知ってる〜港ヨコハマ〜)この歌声を聴くと青江三奈はすごく魅力のある女性と感じた。
お色気ムンムンである。

「俺も青江三奈のファンになっておっかけでもやろうかなぁ」
それぐらい魅力のある歌声だ

良い音で聴く流行歌には本当に感動した。音が良いと歌まで上手く聞こえてくる。今まで色んなスピーカーを聴いてきたがこの三菱の2S−305は、さすがに日本が誇るスピーカーの名機だ、歌謡曲を鳴らしたらこのスピーカーの右に出るものはないぐらい素晴らしい。

この雰囲気はタンノイやエレクトロボイスでは出ない。K藤氏の音には魂がこもっている。

こんな音を聴いてしまうとオーディオとはいったい何だろうと考えさせられた。

(追記)テレビやラジオで青江三奈の伊勢崎町ブルースが流れると、K藤氏のことを思い出して昔を懐かしんでいます。


I藤氏との帰りの車中での会話


 「Y下さんK藤氏の音はどうでした?」この質問には答えようがなかった。井の中の蛙と言うことわざがありますが、それを実感したのが正直な感想であった。I藤氏は「今度はタンノイのオートグラフのオリジナルを鳴らしている友人がいるから一緒に行きましょう」と次の仲間への誘いがありました。

 オーディオへの音作りに対して良い耳を育てるには色んなシステムの音を聴かせていただくのが一番です。

 色んな音を聴くことで、おのずと耳は肥えてきますし自分のシステムの欠点が露出することもあります。また仲間同士でお互いのシステムを聴くことで音への向上心が出てきますから(井の中の蛙)にならないため、是非いろんな音を聴いてください。

 必ず自分が気づかなかった部分が見えてくるはずです。

同世代のO本氏のウェスタンエレクトリックの音


オーディオをやっていますとすべてが年上とは限りません、私の同世代の方も沢山いました。その同世代のオーディオ仲間の一人であるO本氏とオーディオショップで知り合いました。

彼は店舗などの構想図案を書いている方で彼とは大変意気投合してお互いに行ったり来たりの間柄であった。

彼のシステムはプレーヤーが松下製でカートリッジがデンオンのDL−103、メインアンプは自作でWE−205Dシングルアンプ、プリアンプも自作です。

スピーカーはウェスタンエレクトリックのドライバー、555を特注の12Aのカールホーンで音楽を聴いていました。

このウェスタンだけは家庭で聴く気が起こらない。

部屋の中に排気口のダクトのようなものを2つ設置して、かぶりつきでスピーカーの前で聴く、こんな不自然な聴き方がウェスタンなのか?本来はウェスタンのスピーカーは劇場の銀幕の後ろに置いて鳴らすスピーカーなのに、一般家庭に持ち込んで聴くスピーカーとは思えない。

ウェスタンのスピーカーを聴かせるときは決まってドリス・ディーのレコードが定番になっている。

クラッシックのバイオリンなどの弦楽器を鳴らすと振動板がアルミのせいなのか高い音が冷たい響きになる。

どうもコスル音は苦手なのかも、ただし映画のサウンドトラックのレコードをかけると確かにその魅力に惹かれるものはある。

ウェスタンの555の音は中域が少し喧しく聞こえる、このスピーカーを上手く鳴らすのは至難の業だと思う。

それより音を聴く前にあの排気口のようなダクトが気になって音楽どころではなかった記憶がある。

O本氏のウェスタンを聴くと世間で大騒ぎするような特別な音ではなかった、鳴らし方が悪いと言えばそれまでだけど、ウェスタンはもっと大きな部屋で鳴らさないとその良さが出ない、劇場のスピーカーを家庭に持ち込んで聴くのは、どだい無理のような気がした。

タンノイオートグラフのオリジナルの音


 1973年ごろのオーディオ仲間は同じメーカーのスピーカーを鳴らしている方は少なかったのですが、タンノイだけは現代とおなじでクラッシックはタンノイで決まりみたいな風潮があります。

 I藤氏が知っているタンノイのオートグラフのオリジナル持っている方は私もよく知っている方で年齢は40代後半で名前はA野氏と言います。

 A野氏のシステムはタンノイオートグラフとジェンセンの610Bの2本を所有して主にクラッシック音楽を聴いている、アンプはメインアンプが森川忠勇氏の製作した2A3プッシュブルアンプでプリアンプとプレーヤーは忘れましたが、カートリッジはオルトフォンであったと思います。

 早速、オートグラフの音を聴かせていただいた。

 I藤氏のオートグラフとは多少音の響きが違う、勿論部屋も違えばアンプも違うのだが、A野氏のオートグラフは音が横に広がる、しかも楽器の響きが甘い音である。

 音が平面にならずに奥行き感が増している。

 I藤氏のオートグラフとは一味違っていた。
 やはり箱の違いで鳴り方まで変わってしまうのがタンノイなのか。

 タンノイのスピーカーだけは箱に入って(なんぼ)の世界だ、ユニットだけ購入して自作の箱に入れてもタンノイの音にはならない。

 あの箱の響きと一体になってこそタンノイトーンである。
 タンノイだけは本当に神経質になるぐらい難しいスピーカーだ。

 当時は、まだ沢山のオーディオ仲間がいましたけど、まだ現役でやっている方もお見えと思います。

 一度オーディオに首を突っ込んだら死ぬまで抜け出せない、それがオーディオかも?良く言えば生涯現役の趣味だ。

 オーディオをやっている限り頭がボケないと言われている、死ぬまで付き合うことができるのはオーディオしかないと思う。

コンコルド訪問記


 真空管アンプを製作されている方で、千葉県の館山にありますコンコルドの佐久間駿氏をご存知ない方はあまりいないと思います。

 雑誌のMJ誌やラジオなどでエッセイを披露されている方です。

 佐久間駿氏は真空管アンプ界では国内はもとより海外でもその知名度をお持ちの66歳になられる方で直熱3極管アンプのオーソリティーで、佐久間トーンの愛好家が全国に沢山お見えです。

 レストラン・コンコルドで佐久間氏製作のアンプ試聴会もたびたび行なわれているようで、このコラムをお読みの方で実際に行かれた方もいると思いますが、写真も沢山撮らせて頂きましたので、今一度写真を見ながらこの訪問記を読んでいただければ幸いです。

 6月の後半に所用で千葉県に行ったおり館山のコンコルドに寄る機会が出来ましたので皆様にはコンコルドのすべてとはいきませんが、私が訪問して佐久間トーンの音を聴かせて頂きましたから、その報告と内容をコラムでご紹介します。

 佐久間氏は初対面にも関わらず、にこやかに私を向かい入れて下さいました、私は名古屋から来ましたY下と自己紹介しましたら大変嬉しそうな顔をして「遠方から来ていただける方は本当に嬉しい、今日はゆっくりとコンコルドの音を聴いてください。」と人柄の良さを感じる佐久間氏です。

 佐久間氏の愛用のスピーカーは、アルテックのA−5、クリプッシュホーン、ローサ、ウェスタンエレクトリックの4つのスピーカーがあり、この中で佐久間氏のお気に入りのローサとウェスタンを音量を上げて試聴させて頂いた。

 ウェスタンの555から奏でる音は芳醇な密度のある音質でこれがウェスタンとは思えない大人しくて優しい音です。

 レンジはナローレンジですが音のまとめ方は素晴らしいの一言で、これぞ匠のワザです。このウェスタンで聴いたチェンバロの音はウェスタンらしからぬ音で、今まで沢山のウェスタンを聴いて来ましたが、ここのウェスタンだけは他には無い、シットリ感のある癒し系の音です。

 次に聴かせて頂いたのは、一つのボックスに入った英国のローサの4発入りのスピーカーです。

 このローサのユニットはすべてビンテージ物で、私も初めて見るユニットです。
この4つのユニットは大変ユニークな取り付けになっています。

 アンプ側のスイッチの設定で同時に4つを鳴らすことも出来、個々でも鳴らすことの出来る面白い発想のシステムです。同じローサでも年代が違えば音も違う大変遊び心のあるスピーカーで、私も始めて体験した。

 私個人も英国のスピーカー党ですが、このローサも魅力のある音で大変捨てがたい渋みのある音色です。

 私も現在、グッドマン、ヴァイタボックス、ステントリアンの3種類を愛用していますが、やはり英国のスピーカーは音質より音楽を聴かせてくれる音楽性のあるスピーカーと思います。

 先程のウェスタンとローサを比較しますと不思議と同じような音になっています。

 オーディオは不思議なものでスピーカーを変えれば音は変わるはずですが、その人の感性でチューニングしますと同じような音になってしまう。

 佐久間氏にはオーディオマニアのファンもいれば、演奏家の方も沢山支持している方もいると聞かされましたが、この音を聴きますとうなずける部分もあります。

 佐久間氏のウェスタン、ローサを845のアンプでじっくりと聴かせて頂くと、現代のスピーカーとは一線を引いた音ですがこの音には好みが分かれると思う、私のビンテージスピーカーとウェスタン、ローサと比較しますと共通点のある部分があります。その共通点は中域の響きを大事にして音楽を美味しく聴かせてくれるです。

 コンコルドには2時間程いましたが大変勉強になりました。

 帰り際に佐久間氏が「Y下さん車で名古屋に帰るなら綺麗なネェちゃんばかり見ていると事故になるから」この一言だけがコンコルドの音やアンプより印象に残りました。(笑)

レストラン・コンコルドの店内の様子

アルテックの低音用とウェスタンのSPウェスタンは上向きに付いている テーブルの上には製作されたアンプ郡がいっぱい置いてある

コンコルドに入って右側に佐久間アンプが山ほど置いてある 後方にはアルテックのA−5右側にはクリプッシュが設置してある

電蓄に似たウェスタン555のドライバ―とアルテックのホーン 非常にユニークなローサの4発入りスピーカー

ローサのPM−6角フレームタイプが見える 佐久間駿氏と私のツーショット写真


後書き


当時も今もオーディオマニアの情熱は変わらない。

変わるとすれば当時のマニアは横のつながりが強かった。

マニア同士は世代を超えてすべて友達感覚で交流が盛んであったが、現代のマニアは他人とは接触を避けて自分だけで密かに楽しみ、自分の音を他人に聴かせない。
また自ら同じマニアの人の音を聞きに行こうともしない。

これはこれで良いのだが良い音を追求しようと思ったら沢山の音を聴かないと、何時まで経っても「井の中の蛙」だ。

そうならないためには是非サンバレーさんの試聴会等に参加して新しい仲間を見つけてほしい。

きっと大橋さまも協力してくれるはずだ。

オーディオは自分が求める音ではなく、自分が出したい音に目標を建てれば暗中模索にならない「自分が出したい音」を早く決めれば遠回りせずに済むのではないか。

そのためには、沢山の音を聴く必要がある。

とかくオーディオマニアは偏屈で頑固一徹のポリシーを持った方が多い。
私より遥かに素晴らしい音で音楽を聴いている方は星の数ほどいます。
そのような方たちの音を聴かせて頂いて良い音を知る。

 オーディオの聖地と言われる、乗鞍高原のペンション・ウインズ、山中湖のペンション・すももの木、レストラン・コンコルドに行ってオーナーのお話や音を聴かせて頂いたが、すべてプラスになることばかりで新しい発見でもあった。
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-003

133. 中川隆[-9852] koaQ7Jey 2019年6月05日 10:51:13 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[2583] 報告
▲△▽▼
キット屋コラム「私のオーディオ人生」第28回 オーディオのパラレルワールド
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028

 今回はオーディオのパラレルワールドになります。テレビで大人気であったドラマ「仁」の中で南方医師が江戸にタイムスリップして現代に戻って来た時にパラレルワールドと云うセリフが出てきました、パラレルワールドとは今の世界と平行したもう一つの世界をパラレルワールドと云います。

オーディオで云うならば皆さんが使っているアルテック、タンノイ、JBLや現代の代表的なスピーカーは一般的な(A)の世界の音ですが(B)の世界はこのようなスピーカーとは隔絶したもう一つの世界の音である。


 私が聴いた限り上手く鳴らされていたウェスタンエレクトリックのカールホーンを使ったホーンシステム、オイロダインやロンドンウェスタン及び直系の音こそ現代のサウンドとは異なる次元の違う(B)の世界と云えよう、

では私が体験したもう一つのパラレルワールドの音の世界をご紹介します。


 

ウェスタン13B 隣りにあるのはウェスタンの25Aホーンシステム
ウェスタン15Bシステムと25Aホーンシステム
正面に設置してあるのが有名なシーメンスオイロダインシステム、
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028


このサウンドもWEやロンドンウェスタンとは少し系統が違うが見事なサウンドを聴かせて頂いた、


三上先生宅のウェスタン15Bサウンド

 今迄沢山のウェスタンシステムを拝聴させて頂きましたがすべてウェスタンだから良い音とは云えない酷い音も沢山ありますが三上先生宅で聴くウェスタンのシステムは石川県小松市にお住まいの中さんと双璧のお見事としか云いようの無いパラレルワールドの音がしている。

勿論スピーカーだけでこのようなサウンドが出るのではない、15Bを鳴らすアンプはWE−300BPPウェスタンの86Bのオリジナルと昇圧トランスは618Bがこの音作りに寄与しているのは云うまでも無い、

 私は人様のシステムの音を褒めるタイプではないが三上先生宅で聴かせて頂いたチェロの響きと音色は実態感を伴った電気臭くなく木の香りが漂う素晴らしいの一言に尽きる、このサウンドをじっくり聴くと低域がどうだとか高域がどうだとか講釈を垂れる音ではない、また大型のホーンシステムなのに音像は大きくならずホーン臭さも無い、最近のテカテカした派手な喧しいサウンドとは違いこれぞ大人のサウンドと云える。多分低域用のユニットがエルタスの4181を使用しているからこそこのようなバランスの取れたサウンドになるのではないか、

 ウェスタンを上手く鳴らすにはやはり4181を使わないとその良さが出てこないのではないだろうか、このウェスタンを試聴すると現代のサウンドは電気臭い音が蔓延していて何となく人工サウンドに聞こえてくる。

 三上先生宅へは沢山のオーディオ評論家が訪れたり雑誌の取材で紹介されたりもしているがこの音作りこそ三上先生のご自身の「自分の音」と思うがただ高価な機器を接続しただけではこのような音にはならない、暗中模索で大変苦労をされたのではないだろうか、
 
 

正面に鎮座しているWE−15Bホーン
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028


で聴くチェロは現代のサウンドとは全く異なるこれこそパラレルワールドのサウンドであった、


ウェスタン25Aホーン+4181スピーカー

 二つ目のウェスタンは25Aホーンシステムで低域用は4181になります。先程の15Bとは多少音が異なるのがわかる。音は勿論ウェスタンサウンドであるが音の抜けを比較すると好みとしては15Bのが好きかも、このホーンシステムは福井県の万月氏や石川県小松市の中さん宅でいつも聴いていますからそれ程ビックリしないがパラレルワールドのAの世界の音しか知らないマニアが聴けばおそらく言葉が出なく度肝を抜かれびっくりするだろう、25Aホーンを聴くと大変浸透力のある心地よいサウンドだ、

 特に素晴らしかったのは女性ボーカルの歌声が目の前で歌っているような錯覚に捉われた、この25Aの音は小松の中さんと良い音での双璧であるがこのシステムも低域用の4181が寄与している、

 贅沢な注文であるが私の好みからすると後ほど聴かせて頂いたロンドンウェスタンが好みに合うのとこのようなシステムは一般家庭では置けないのが残念だがこの25Aのサウンドもパラレルワールドの音である。


 
タンノイブラック

 今迄沢山のタンノイシステムを聴いてきましたがこのモニターブラックこそ本来のタンノイサウンドと痛切に感じた、三上先生がおっしゃるにはタンノイはブラックとシルバーがタンノイの音であると云っていましたが私も同感です。シルバーは他で聴くことがありましたがブラックになるとまず聴くことも見ることもできない超が付くレアなユニットになる。

 最近のタンノイのサウンドはこのモニターブラックと比較するとドンシャリ傾向の音になっているのが多い、タンノイのブラック、シルバーのユニットは低域も高域も欲張らず中域から音作りをしているのではないだろうか、特にあの中域の厚みのある心地よい響きと特徴のある音色は最近のタンノイでは聴いたことがない特筆すべき音であった、タンノイブラックを試聴すると現代のタンノイは低域も高域も伸ばしたため中域の薄い(中抜け)不自然な音に感じるがこの音が好みだと云われれば返す言葉も無いが一度でもよいからブラックやシルバーを聴いてみれば私の云っていることが理解できると思う、

 又このモニターブラックも私が愛用しているロンドンウェスタン直系の音と非常に似通った音色が印象に残った、ボックスは多分オリジナルボックスのランカスターを流用されたと思うがユニットとボックスが大変マッチしているからこそ本来のタンノイの響きが出ているのではないだろうか、
 
 

手前に見えるのがタンノイのモニターブラック
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028


で後方のシステムは珍しいテレフンケンの085aモニタースピーカーでこのシステムは私も始めて見るシステムで音質、音色はカチッと締まった大変心地よいサウンドであった、
 

 

タンノイブラックのボックス内部の写真
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028


でユニット自体も大変状態の良いもので強力なアルニコマグネットを採用した初代ディアルコンセットリックスピーカーになる。タンノイファンなら一度は聴く価値はある。


 

家庭用のシステムに収めたロンドンウェスタン2080A、2090Aの2Wayシステム
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028


でこの音を聴くと米国ウェスタンとはベクトルが若干異なるが貴賓と渋さがプラスされた品位の高い音である。音質は一言で云うならば巷でよく耳にする枯れたサウンドとはこの音である。
 

 

ロンドンウェスタンの2080A、2090Aボックス内部の写真でスピーカーは強力なアルニコマグネットが使われている。ボックス内部と可愛いワンちゃんのツーショット写真
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028


ロンドンウェスタン2080A、2090A

 最後に拝聴させて頂いたのは幻のスピーカーシステムでロンドンウェスタンだ、私が持参したいつもリファレンスで聴いているビバルディのヴァイオリンソナタのレコードが果たして私のシステムの音とどう違うのか本家の音とはどのような音なのだろうか、不安と期待が入り混じっていたのは間違いない、

 自分のシステムと比較した場合まったく異質な音であれば私のユニットはニセモノになってしまうか上手く鳴らせない力量不足になってしまう、

 早速聴かせて頂くと先程聴いたウェスタンの音とは多少音色も異なるのとスケール感も違う、目を瞑ってビバルディのヴァイオリンソナタをじっくりと聴くと音質、音色が同じイメージに重なり自分の家で聴いているような錯覚を覚えた、このロンドンウェスタンの音は言葉では云えない一種独特のサウンドで現代の一般的なHiFiサウンドとは異なりこれこそパラレルワールドの音だ、

 ヴァイオリンの響きは電気臭くない木の香りすら漂ってくるのがわかる。オーディオを追求していくと最後はこの音に魅了されるのは私だけではないはず、

    このロンドンウェスタンのサウンドを聴くと現代のHiFiサウンドは申し訳ないが長く聴いていると時間の経過と共につまらなくなり飽きが来てしまうがロンドンウェスタン系はオーディオマニア、音楽マニアを引き付ける魅力たっぷりのスピーカーと云えよう、ただこのような音を出すには相当レベルの高いアンプと高度なテクニックと肥えた耳を持っていないと上手く鳴らないのではないか、
 


三上先生に想う

 今回はオーディオのパラレルワールドをご紹介しましたが現代のシステムは駄目とは云わないが(B)の世界の音を聴くとオーディオ観も音楽観も変わるような気がする。私もヴィンテージ愛好家ですから先生とは大変意気投合出来たのではと思う、

 三上先生はもうお亡くなりになりました伊藤喜多男先生や池田圭先生と長年交流があったと云われています。またステレオサウンド誌、管球王国などに先生のシステムが紹介されオーディオ評論家も先生宅へ訪問されている。

 三上先生は私より三つ年が上ですが大変(懐の深い)方で私はこの方こそオーディオの師匠、先生、教授と云える「器」を兼ね添えている方だと思う、

 よくネットなどを拝見すると達人とか師匠、教授、先生と呼び名がついているコラム、ブログを時々見ますがこの方たちは本当に音がわかってそのような呼び名でやり取りしているのだろうか疑問に思うこともある。オーディオに関してはレベルの高い方が沢山いますからそのような方が読まれたら馬鹿にされるか笑い者になるだけですからその辺を弁えないと恥ずかしい思いをするのではないだろうか、

 また真空管アンプ等は自由自在に設計製作が出来てオーディオのすべてを知り尽くしてその呼び名が付いているのなら納得する。

 私は小さな「器」しか持ち合わせていないマニアです。先生、師匠、達人、教授と云われている方達がどれ程の「器」なのか見せて頂きたいものである。
 


あとがき

 三上先生宅で特に良かったのは可愛い3匹のワンちゃんが私になつき傍で音楽を聴きながら居眠りをしていたのが音よりも印象に残りました、ワンちゃんも良い音はわかるんですね、

 今回はオーディオのパラレルワールドを題材にしましたが皆さんも是非このパラレルワールドのサウンドを体験されると面白い、

 ヴィンテージショップなどでウェスタンやその他ヴィンテージスピーカーを鳴らして店主は能書きばかりでまともに良い音で鳴っていないのが多いのとすべてヴィンテージスピーカーだからパラレルワールドのサウンドと思ったら大間違いである。やはりマニア宅で上手く鳴らされているのを聴くのがベスト、「百聞は一聴にしかず!」

 確かにオーディオは進歩しているが最終的に判断するのは聴く人の感性と鳴らし方ではなかろうか、またパラレルワールドのサウンドは装置を忘れてじっくりと音楽が聴ける。
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1107.html#c31

コメント [政治・選挙・NHK277] 課題と禍根を残した維新の「都構想」/政界地獄耳(日刊スポーツ) 赤かぶ
6. 2020年11月04日 12:24:14 : fJEpwgf1yM : RkJyNmxQdFdYOEE=[2]
公明党は政党としての矜持がない。
せめて自主投票にしとけば良かった。
山口那津男を再選したのは間違い。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/143.html#c6
コメント [国際29] アメリカ大統領選挙の開票進む、各州の結果見通し(ニューズウィーク) 赤かぶ
2. 赤かぶ[102271] kNSCqYLU 2020年11月04日 12:25:12 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1044]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/502.html#c2
コメント [リバイバル3] 頭が逝かれた信者が多いダメスピーカー タンノイ オートグラフ 中川隆
32. 中川隆[-10214] koaQ7Jey 2020年11月04日 12:25:58 : AJ5Znu7Ezo : RUhuckZmTnhWWDI=[51]
ときどきメールをいただくタンノイ愛好家の「I」さん(東日本)からも次のようなコメントが寄せられた。ご本人のご同意のもとに、以下のとおり掲載させていただこう。
「タンノイは、ボワンボワン・キーキーという定説的な評価がありますが(これがお好きな方もいますが)、私は決してこれがタンノイの真実ではないと思います。

私自身は、Hpd385A、モニターゴールド15を通じて16年間タンノイと格闘(笑)していますが、そういった縁で個人宅で様々なタンノイを聴かせていただく機会に恵まれました 。

どのお宅のいずれも、定説的な音で鳴っているところはなく、タンノイの使いこなしについて様々なご教示を頂くことが出来ました。

アンプやケーブルの選択に気を使われていることはもちろんなんですが、ある法則があることに気が付きました。

@ モノラルパワーアンプを使用している。

A 機材は、スピーカーの間に置かない。

B spは、mm単位で調整

C タンノイ以外のスピーカーは置かない。

私がここまでタンノイへの興味が尽きないのは、十数年前に聞かせていただいた定説的な音とは真逆のタンノイを聴いてしまったからなんです。

部屋いっぱいに展開するオーケストラ、立体的な音像、風のように静かに流れて来る低弦楽器、これが本当のタンノイと知ったゆえなんです。

〇〇さんにも、本当のタンノイの音を知って欲しい。そうすればもう「タンノイさん」なんて揶揄するような言い方をしなくなるんじゃないかと(笑)。

機会があれば、拙宅の音もぜひ聴きにいらしてください。ヒントは惜しみなく公開しますので(笑)。」

実は、これまでオートグラフを主体に幾多のお宅の「タンノイ」を聴かせていただきましたが、オーケストラはともかく、総じて「ボーカル」「ヴァイオリン独奏」「金管楽器の咆哮」にやや憾みが残ったのは残念です。ジャズはもちろん論外でした。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/9568e8f5f2b4af0e31e792af48c096aa
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1107.html#c32

コメント [国際29] アメリカ大統領選挙の開票進む、各州の結果見通し(ニューズウィーク) 赤かぶ
3. 赤かぶ[102272] kNSCqYLU 2020年11月04日 12:26:10 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1045]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/502.html#c3
コメント [国際29] アメリカ大統領選挙の開票進む、各州の結果見通し(ニューズウィーク) 赤かぶ
4. 赤かぶ[102273] kNSCqYLU 2020年11月04日 12:27:58 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1046]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/502.html#c4
コメント [リバイバル3] 頭が逝かれた信者が多いダメスピーカー タンノイ オートグラフ 中川隆
33. 中川隆[-10213] koaQ7Jey 2020年11月04日 12:28:37 : AJ5Znu7Ezo : RUhuckZmTnhWWDI=[52]
723名無しの笛の踊り2020/02/13(木) 10:32:58.10ID:FsSQFsv+

湯布院の喫茶店とかタンノイばかりだからね

日本のクラシックファンがみんなタンノイ信者なのは何故かな?
上杉佳郎がクラシックでは世界一だとか言ったからかな?
イギリスではタンノイなんか誰も買わないよ


724名無しの笛の踊り2020/02/13(木) 10:58:12.18ID:r7RaLX3k

タンノイは駅ホームのPA


725名無しの笛の踊り2020/02/13(木) 12:09:06.78ID:FsSQFsv+

日本人を騙したダメ・オーディオ

1.JBL
2.タンノイ
3.B&W
4.アキュフェーズ
5.ラックス
6.上杉アンプ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1476003942/l50


▲△▽▼

オークション情報〜栄枯盛衰〜 2020年03月24日 | オークション情報
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/70420e03632f1746d78da3010bf63f7c

今や多くのオーディオ愛好家にとってなくてはならないものがネットオークションだろう。

若い頃に欲しくて欲しくてたまらなかった憧れの機器が、ごく身近な存在になり手が届く範囲にあるという喜びは何物にも代えがたいが、その一方で「落ちた偶像」のようにあまり落ちぶれた姿を見たくないという複雑な思いも先に立つ。

たとえていえば容色の衰えた女優をテレビで観るようなものかな(笑)。

つい「平家物語」の冒頭の一節が蘇る。

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、偏ひとへに風の前の塵におなじ。」

今回は最近のオークションで気になった物件を3件ほどメモしておこう。

言わずと知れたタンノイのウェストミンスターだが、今どきどのくらいの値段で落札されるんだろうと野次馬根性でウォッチリストに入れていたところ、落札額は「50万7千円」だった。

ユニットのエッジが風化していたので要修理品だったがそれにしても安っ。今昔の感がありますなあ。

我が家で購入したのは今から30年ほど前になるが、購入することを妻に言いそびれてしまい実際に運び込む前夜になって告白、そして1週間ほど口を聞いてもらえなかった苦〜い記憶がある(笑)。

今となっては少々「持て余し気味」という皮肉な結果に終わっているが、まあ、腐れ縁というところですかね。

図体が大きいし重たいしで都会のマンション向きではないことも人気が無い原因の一つだろう。

個人的にはオーディオで一番難しいのは「低音対策」だと思っているが、それこそいろんなアプローチがあるものの、箱の力(バックロードホーン)を利用したものとしてはこれが最右翼でしょう。

小さな箱からは絶対に出ない低音を味わえるが、歳を取るにつれ「こじんまりとした音」に傾いていくのはいったいどうしたことか(笑)。


3件目は「AXIOM80」。

かなり希少なユニットなのに、常に途切れることなくオークションに出品されているのはいったいどういうわけか?。

いったん手に入れたものの、とても神経質で鳴らし方が難しいので手放す方が多いような気がする。

このユニットと付き合うには「根気との勝負」に尽きますね。このくらいオーディオを勉強させてくれるユニットはないと思う。

たとえば、ユニットの後ろ側に放出される逆相の音の処理の仕方に伴う「箱のツクリ」方、相性のいいアンプの選択、コード類から電源対策などありとあらゆる知識と行動を総動員しないとうまく鳴ってくれないし、我が家だって未だに進行形の状態で山の頂さえも見えてこない状況にある。

おそらく命尽きるまで果てしない模索が続くことだろうと覚悟を決めている。

余談はさておき、程度の良さそうなこの復刻版の「AXIOM80」はどのくらいの価格で落ちるんだろうと見守っていたところ、結果は「242,000円」なり。

高くつくかどうかはひとえに落札者の「汗と涙」にかかっているが、はたして・・(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/70420e03632f1746d78da3010bf63f7c


▲△▽▼

オークション情報〜タンノイ・コーネッタ〜 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2020年06月08日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/84f3f8c63940901db0d50f05d579347f

オークションの画像を観ただけで「これは欲しいなあ!」と、思わずつぶやいてしまった。

解説にはこうある。
今回のTANNOY cornetta コーネッタは、1976年のステレオサウンド誌の企画によって、タンノイ・オートグラフを模して誕生しました。
又、2008年12月にステレオサウンド誌のタンノイ特集号にて、コーネッタ製作記事などの復刻版が出ました。

今回のコーネッタのサイズは、横幅830mm×奥行き540mm×高さ1,050mmです、オートグラフの高さは1,500mm以上あり、横幅が1,080、奥行き730mmですので、小型化設計・企画され、国内でキャビネット作成されましたのが、ステレオサウンド版のタンノイ Cornettaです。

タンノイの10インチ 希少なラージ・フレームのモニターゴールドを搭載しております。
型番は、IIILZ,ユニット:MONITOR GOLD LSU/HF/III.LZ/8/Uです。

タンノイの同軸スピーカーは、BLACK → SILVER → RED →GOLD → HPDとモデルチェンジして行きますが、RED、 GOLD期の10インチ・ユニットの名称が III-LZです。

過去に、TANNOY III-LZとして、オリジナルや国産キャビネットでのシステムを、数回紹介させて頂いておりますがスピーカーシステムの名称では無く、正式にはユニットの名称です。

タンノイ MONITOR GOLD III LZ 搭載のコーネッタをLUXMAN SQ38FDと繋ぎ、レコード、CDで試聴致しました...
音像定位の素晴らしさは、さすがにTANNOYです....

楽器の細やかな表情、繊細な響きと綺麗な余韻、多楽器でのスケール感と広がり.... 
低域の力感と豊かな量感があり、クラシック楽曲だけでなく、JAZZやポップス等々....様々な楽曲を堪能できました。

♪音楽に浸り癒される....優雅で素晴らしいシステムです♪

元々、タンノイでコーネッタ名のモデルはありますが、アメリカ市場用のシステムで、四角型キャビネットのバックロードホーンで、デザイン・音質共にまったく違うシステムです。

今回のコーネッタは、ステレオサウンド誌の企画でオートグラフを模して誕生した、オールド・タンノイの風格と気品のある銘システムです。」

とまあ、以上のとおり。

所詮は叶わぬ夢だと分かっている。現在4つのスピーカーがあってそれほど広くもない部屋に”たむろ”しているのでこれ以上増やすのは無理だと分かっていてもそれでも欲しい〜(笑)。

タンノイは我がオーディオの歴史においても無視できない存在となっている。もちろん「五味康祐」さんから多大の影響を受けているのだが、「VLZ・イン・オリジナルキャビネット」→「インパルス15」→「ウェストミンスター」という系譜を辿ってから、同じ英国のワーフェデール・グッドマンへと展開していった。

その中で現在一番後悔しているのが「VLZ」を手放してしまったことで、当時は無知だったなあとつくづく思う。今振り返ってみるとタンノイの中で一番バランスのいいユニットだった。

逆の言い方をすればタンノイの「15インチ」(口径38センチ)は自分には合わなかった。インパルス15は友人にそっくり進呈したし、ウェストミンスターのユニットはワーフェデールのユニットに入れ替えている。

なぜ合わなかったのかはあえて言わない。いちいち欠点を羅列すると愛用者を不愉快にするだけだから(笑)。

それだけに、今回のコーネッタは過去の汚点を覆すチャンスだったのだが、どうせ40万円以上はするだろうと思っていたら、なんと落札価格を見たら、「246,000円」だった。安いッ!

まったく手が出ない価格ではなかった!

結果論だが、この価格なら参戦して落札した暁には知人の広い(およそ80坪)部屋の片隅にでも置かせてもらう手もあったのにと臍を噛んだ。

まあ、結局「縁」が無かったんでしょうね〜。(涙)
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/84f3f8c63940901db0d50f05d579347f


▲△▽▼

Mr.トレイルのオーディオ回り道
ALTEC 612Aでクラシック音楽を聴いて見る 2010年05月15日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/b8170394b2b1cb1f426cc6bac6cb027c

#612Aがほぼ完成し、テストCDとして澤野工房のJAZZCDをメインに今まで聴いて来ました。今朝は初めてクラシックの「弦楽合奏」を聴いています。

612a2

ALTECのSPでは「クラシックは聴けない」、「弦楽器のゴーイングが不得手」とか雑誌では書かれていますが「Trail仕様のALTEC」ではその様な事は有りません。瑞々しく艶やかな音色で鳴ってくれます。イタリア合奏団の「コレルリ:弦楽合奏協奏曲」をかけていますが音のヌケやキレが素晴らしい上に艶やかな弦楽器に響きを出しています。

クラシックはタンノイ、弦楽器の再現はタンノイが良いと云われていますが、私はタンノイのSPは避ける様にしています。ALTECの同軸とタンノイの同軸は双璧の様に云われていますが、個人的にタンノイも使って来ましたが「潜在能力を引き出す」と云う点ではALTECに軍配を上げます。タンノイのユニットはコーン紙をホーンの延長に使っていますので「コーン紙の強度」がネックとなって来る点(コーン裏面にリブを取り付けている点)で大音量再生しますと「モタツキ」や不要共振を発生する構造になっている事が私の選択から外れます。またユニットへの接続で4Pソケットを使っている事やネットワーク基板の強度のない事も興味の対象から外れます。タンノイはイニシャル時点でそれなりのグレードで聴かせてくれますが私の望む音質には届かないユニットなのです。

その点アルテックの同軸ユニットは低域と高域が完全に分離していますし、SP端子も別個に有り、高域のダイアフラムにも手を入れる事が出来ます。30年前の販売時点で無かった技術をALTEC同軸のユニットに手を入れますとその「潜在能力の高さ」に驚かされます。

個人的には「最強のフルレンジユニット」だと思っています。とにかくヌケ切ってなっているサウンドにご機嫌で幸せな気分になれます。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/b8170394b2b1cb1f426cc6bac6cb027c

▲△▽▼


史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html


▲△▽▼


Trail仕様 ALTEC#612A
Mr.トレイルのオーディオ回り道
昨夜は定例のオフ会 2010年05月23日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/97e2c521b47d8299abc82dd7d9c3e568

昨夜は30年来のオーディオ仲間の例会を私の事務所で行いました。出来たばかりのTrail仕様ALTEC#612Aのお披露目を致しました。

612a1

仲間の方の印象はすこぶる「好印象」だったようで皆さん興味津々だった様です。以前612Cを使われた方もいらっしゃいますので「ALTECでこんなサウンドも出るのか?」と驚かれていました。また初めてALTECのサウンドも聴かれた方も「ALTECとはこんな音も出せるのか!!」と驚いていらっしゃいました。

612a2

軽く反応する低音とキラ星の様な輝きと艶の有る高音のサウンドが出ますので、他のシステムを聴かせても612Aに戻してくれとの要望で、612Aオンリーのオフ会になりました。チョッと今までにない反応で皆さん#612Aにクギ付けになられた様でした。

小音量から大音量まで楽々とこなしてくれます。クラシックの弦楽合奏も聴いていただきましたがタンノイのサウンドを軽く超えています。

音の粒立ちや音数の多さ、艶やかな質感等タンノイでは出せていない弦楽器のしなやかさまで出して来ます。

Trail仕様ですので小音量にしてもほとんど「音痩せ」が有りませんので安心して使えます。いつになく「ALTEC談義」まで出て来ました。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/97e2c521b47d8299abc82dd7d9c3e568
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1107.html#c33

コメント [国際29] アメリカ大統領選挙の開票進む、各州の結果見通し(ニューズウィーク) 赤かぶ
5. 赤かぶ[102274] kNSCqYLU 2020年11月04日 12:29:06 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1047]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/502.html#c5
コメント [原発・フッ素53] 出生者数は35年間で4割減…人口減の原因は「政府の質」? (日刊ゲンダイ)  魑魅魍魎男
8. 2020年11月04日 12:33:02 : 5M57i6RQAo : WUJzR2JRUlFERkE=[168]
>>7
そういう問題じゃない。

いくら殖やそうが、放射能汚染がある以上、人口は増加しない。

すぐに爆発する原発を狭い国土に50基以上建設したことが
大きな間違い。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/151.html#c8

コメント [経世済民134] <朝日新聞、1面トップ!>公的マネーが大株主 8割 東証1部 4年で倍増、1830社に GPIF・日銀  赤かぶ
33. 2020年11月04日 12:36:59 : RuVmXqGLew : NGdXYTdrVnVRRVU=[1]
政府主導で上場企業を再編成して次の時代に備える為の足場作りなんだろう。
来年はアメリカのシェールオイルの産出量が半分に落ちてしまうみたいだし。
中東のオイルピークによる2008年の金融危機再びって感じ
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/758.html#c33
コメント [政治・選挙・NHK277] 菅首相が任命拒否 学者6人が政府を訴えることは可能なのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
9. 2020年11月04日 12:40:01 : ROQPm7UHo6 : S243R0pzWWphTFk=[6]
司法がお国よりなんで屁理屈がんばってくれて普通の状態じゃないから負けるよ。未だにまともにこの国の法律が機能してると思うとか節穴さんかな。やるだけ無駄無駄。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/144.html#c9
コメント [政治・選挙・NHK277] 衆院予算委で露呈…パワハラ菅首相は本物の「スカ」だった(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
37. 地下爺[13149] km6Jupbq 2020年11月04日 12:41:36 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[114]
      ↑↑


 スカ総統 一言お願いしまチュ!!



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/132.html#c37

コメント [医療崩壊6] [新型コロナFactCheck] 「PCR法を開発してノーベル賞を取った人が 『ウイルスの特定にはふさわしくない』と言った」は本当か? … 魑魅魍魎男
38. 2020年11月04日 12:43:28 : A1K4SLe76U : ZUhSOEYzMk83bjI=[5]
※PCR検査の目的自体、ウイルスを同定/特定するための検査ではないからね。

※すでにウイルスが同定/特定され、
※それを単離できており、
※その単離されたウイルスによる症例が他でも既遂している。
(Covid19なら病死体から同じウイルスが必ず検出される)コッホの原則

※その前提において、ウイルスの活動記録に100時間要していたなら、それを3時間で観察記録が取れるようにした発明= PCR法だから。

※言ってることの順番が逆、PCR法によってウイルスの同定/特定も、単離もできず、それ等が先に終わっているものだけがPCR検査にかけられる。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/390.html#c38

コメント [政治・選挙・NHK277] 衆院予算委で露呈…パワハラ菅首相は本物の「スカ」だった(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
38. 地下爺[13150] km6Jupbq 2020年11月04日 12:44:36 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[115]

 でかい !!


 どなたか 画像サイズをコントールするテクニックを教えて下さい。 m(__)m


  元ネタは こちら
  #スガーリン - Twitter Search / Twitter
https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/132.html#c38

コメント [カルト28] ナチュ・民主とCIAが集計機改竄を計画。これが小泉や馬鹿を圧勝させられた方法で、バックドアをやめさせなければ駄目である。 ポスト米英時代
3. 2020年11月04日 12:46:13 : SFtR5w9zZg : WThXZURiRjJqREE=[12]
国政選挙終わると直後に公務員の賃上げするのは選挙に携わった公務員へのご褒美だろう。
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/844.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK277] 検察官適格審査会の出番ですよ!<本澤二郎の「日本の風景」(3894)<正義喪失の林真琴を罷免しないとこの国の前途は明る… 赤かぶ
1. 赤かぶ[102275] kNSCqYLU 2020年11月04日 12:48:53 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1048]








http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/145.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK277] 検察官適格審査会の出番ですよ!<本澤二郎の「日本の風景」(3894)<正義喪失の林真琴を罷免しないとこの国の前途は明る… 赤かぶ
2. 赤かぶ[102276] kNSCqYLU 2020年11月04日 12:49:45 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1049]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/145.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK277] 検察官適格審査会の出番ですよ!<本澤二郎の「日本の風景」(3894)<正義喪失の林真琴を罷免しないとこの国の前途は明る… 赤かぶ
3. 赤かぶ[102277] kNSCqYLU 2020年11月04日 12:50:24 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1050]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/145.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK277] 検察官適格審査会の出番ですよ!<本澤二郎の「日本の風景」(3894)<正義喪失の林真琴を罷免しないとこの国の前途は明る… 赤かぶ
4. 赤かぶ[102278] kNSCqYLU 2020年11月04日 12:51:36 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1051]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/145.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK277] 検察官適格審査会の出番ですよ!<本澤二郎の「日本の風景」(3894)<正義喪失の林真琴を罷免しないとこの国の前途は明る… 赤かぶ
5. 赤かぶ[102279] kNSCqYLU 2020年11月04日 12:52:08 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1052]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/145.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK277] 検察官適格審査会の出番ですよ!<本澤二郎の「日本の風景」(3894)<正義喪失の林真琴を罷免しないとこの国の前途は明る… 赤かぶ
6. 赤かぶ[102280] kNSCqYLU 2020年11月04日 12:53:07 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1053]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/145.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK277] 検察官適格審査会の出番ですよ!<本澤二郎の「日本の風景」(3894)<正義喪失の林真琴を罷免しないとこの国の前途は明る… 赤かぶ
7. 赤かぶ[102281] kNSCqYLU 2020年11月04日 12:54:32 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1054]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/145.html#c7
コメント [カルト28] 宇・中はデジタル通貨で最先端、今後三十年は内需主導で高度成長。日本は最大貿易相手国を米以上に大事にする事である。 ポスト米英時代
2. 2020年11月04日 12:56:08 : SFtR5w9zZg : WThXZURiRjJqREE=[13]
仮想通貨は紙幣の信用の無い国がやるもので日本はあてはまらない。
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/843.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK277] 検察官適格審査会の出番ですよ!<本澤二郎の「日本の風景」(3894)<正義喪失の林真琴を罷免しないとこの国の前途は明る… 赤かぶ
8. 赤かぶ[102282] kNSCqYLU 2020年11月04日 12:56:47 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1055]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/145.html#c8
コメント [政治・選挙・NHK277] 課題と禍根を残した維新の「都構想」/政界地獄耳(日刊スポーツ) 赤かぶ
7. 2020年11月04日 12:58:05 : ioBgDrEUWk : T2JFYWgwWHg5NlU=[31]
4に同感。
維新は、大阪府による大阪市の都市資源の切り売りによって、経済成長でなく府財政の黒字と権力拡大を狙ったものではないのだろうか。
 必要なのは独自の成長戦略か、国民生活目標の転換による住みやすい自治の圏域ではないのだろうか。

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/143.html#c7
コメント [政治・選挙・NHK277] 「山本太郎の演説で5千票以上、逃げた」維新が分析「公明党支持者の半数以上が反対票を投じた」と恨み節も〈週刊朝日〉 赤かぶ
61. けろりん[4773] gq@C64LogvE 2020年11月04日 12:58:45 : 8iDQRlRKiM : TzBuOGFWSDBvck0=[581]

たとえば__だよ、

京都省__洛北市・洛東市・洛央市・洛西市・洛南市
・・・洛南市なんぞに、平安2000年記念交流会館なるものを常設し、
運営予算が厳しければ、ボランティア運営で___
海外観光客交流&休憩所・格安カフェなどの常設で
・・・十二単の着せ替え撮影場所などの、スタジオも作り
どんどんと動画などを発信できるような、
< なりきり日本 >なども体験していただく・・・。

変身願望の需要は、すでにハロウィン現象で証明済み__だ。
記念にもなりうるし、オモロイんだよ。

クソの役にも立たない、難波宮なども市民や海外渡航者に開放し、
同じような施設&海外交流場所として__活性化させるんだよ。
聖徳太子や大阪夏冬陣でも、なんでもいいじゃないか・・・。
黄金の間秀吉_利休お茶会イベントでも、なんでもいいんだよ。
疑似体験させて__盛り上がる
そういう交流ゴトがめちゃ好きな、ボランティアも居るんだよ。


目先のカネゲットや立場ゲットばかり考えていないで・・・

オモロイこと、考えろや、
議員や役人が率先して・・・・


って、
まず、無理か?
コロナで肺より脳ミソが炭化してるだろうな?



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/131.html#c61

コメント [国際29] アメリカ大統領選挙の開票進む、各州の結果見通し(ニューズウィーク) 赤かぶ
6. 2020年11月04日 13:00:44 : ZEpZjRC56Q : NGxhbk9qZHBlbUU=[552]
フロリダ、ペンシルぺニアでトランプが勝利すれば、トランプの大どんでん返しはあるかもしれない。バイデンの楽勝でないことは確かだ。


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/502.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK277] 公安警察が「学術会議」除外6人を極秘調査!「下半身トラブルも洗い出し…」(アサ芸) 赤かぶ
44. 2020年11月04日 13:05:50 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[3503]
公安って自分達(組織)を守るために、戸籍まで弄くってんだよね?
非合法組織だろ?
憲法違反だわ。
解体。

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/137.html#c44
コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
29. 地下爺[13151] km6Jupbq 2020年11月04日 13:06:58 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[116]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c29
コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
30. 地下爺[13152] km6Jupbq 2020年11月04日 13:07:30 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[117]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c30
コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
31. 地下爺[13153] km6Jupbq 2020年11月04日 13:08:05 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[118]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c31
コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
32. 地下爺[13154] km6Jupbq 2020年11月04日 13:08:35 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[119]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c32
コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
33. 地下爺[13155] km6Jupbq 2020年11月04日 13:09:09 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[120]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c33
コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
34. 地下爺[13156] km6Jupbq 2020年11月04日 13:09:34 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[121]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c34
コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
35. 地下爺[13157] km6Jupbq 2020年11月04日 13:10:14 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[122]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c35
コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
36. 地下爺[13158] km6Jupbq 2020年11月04日 13:10:38 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[123]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c36
コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
37. 地下爺[13159] km6Jupbq 2020年11月04日 13:11:05 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[124]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c37
コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
38. 地下爺[13160] km6Jupbq 2020年11月04日 13:11:45 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[125]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c38
コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
39. 地下爺[13161] km6Jupbq 2020年11月04日 13:12:20 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[126]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c39
コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
40. 地下爺[13162] km6Jupbq 2020年11月04日 13:12:55 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[127]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c40
コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
41. 地下爺[13163] km6Jupbq 2020年11月04日 13:13:58 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[128]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c41
コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
42. 地下爺[13164] km6Jupbq 2020年11月04日 13:14:27 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[129]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c42
コメント [雑談・Story41] 劣化 AN
27. 地に平和[1009] km6CyZW9mGE 2020年11月04日 13:16:43 : 2Pk9kO6gWQ : V2g0dmlZV3cwdkk=[806]
>>26さま
>5号機になると館詰状態(←この意味だそうです)で身動きならんとです
う〜ん。。とりあえずお見守りおつかれさまです。
あらためてお出かけしたいので今週は・・・
(「サンダーバード」ってわたしは『はるかなるレムリアより」という少女漫画を思い出しました・・・)

>>4
>月島川橋水門の前に新しくできた、墨田川テラスの歩道橋
これですか⇒ https://chuo9.tokyo/nw/277/
いい感じのお散歩道ですね^^
http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/845.html#c27

コメント [医療崩壊6] 新型コロナの集団免疫「ワクチンなしでは無理」スウェーデンの責任者語る (東京新聞)  魑魅魍魎男
2. 2020年11月04日 13:20:06 : AUjLr1EJ72 : c2FMZllMTlBVT2s=[791]
で、魑魅魍魎男 さんはワクチン支持者になったの?
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/392.html#c2
コメント [カルト28] カレ・読みが外れてトラ再選、維新は朝鮮部落解放運動。太郎の活躍がなければ大阪部落になっていたところだったようである。 ポスト米英時代
10. 実況[1] jsCLtQ 2020年11月04日 13:21:25 : aPsUyH1iQM :TOR N0FYYVlWZGozZmM=[1]
https://twitter.com/meguchan203/
Megumi M.
@meguchan203
Replying to
@meguchan203
アリゾナ州取れないな、ごめんね
Woman bowing deeply
4:10 AM · Nov 4, 2020

Megumi M.
@meguchan203

アリゾナ州マリファナ合法化のニュースがたった今入ってきて、自信が無くなった。赤い州だったのにカリフォルニア州から移住してきたイナゴの大群にやられたなぁ。
Quote Tweet
Crossed flags
トリプルS
Flag of Japan
@ZD39PE2MCJju6YB
· 13m
Replying to @meguchan203
アリゾナ取れそうですか??
Megumiさんが言うとなんか安心します
Smiling face with heart-shaped eyes

Megumi M.
@meguchan203

オハイオ州開票率88%でトランプが約40万票リード。

ということはキーステートは残り4州。アリゾナ州、ミシガン州、ウィスコンシン州、ペンシルバニア州。トランプはこのうち2州取ったら再選可能です。アリゾナ州は取れそう。ペンシルバニア州は確定まで数日かかりそうです。これからが正念場ですね。
Quote Tweet
Megumi M.
@meguchan203

フロリダ州とテキサス州はトランプ。ということは恐らくアリゾナ州も取れる。つまりバイデンにとってはラストベルトのオハイオ州、ウィスコンシン州、ミシガン州、ペンシルバニア州の白人労働者階級地域しか残ってない。オハイオ州ではすでに急激に追い上げてきて、僅かな差でリード中。
Show this thread

https://twitter.com/Tomo20309138/
Tomo
@Tomo20309138

フロリダ獲ったどーーー!!!!

選挙人29本獲得!!!!

https://twitter.com/Tomo20309138/
ありがとう、トランパー!!!!


Tomo
@Tomo20309138

※12:45時点

★上院(定数100)
民主党:43(+0)
共和党:41(+0)

アラバマ州、共和党が上院奪還!現職の民主党Doug Jonesを破り、共和党のTommy Tuberville(元フットボールコーチ)が勝利!

FOXの速報で、下院(定数435)は民主党が過半数「維持」確定。上院は共和党が過半数維持必須。https://twitter.com/meguchan203/
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/842.html#c10

コメント [カルト28] ロイ・米情報機関が隠すIT機器にバックドア。これが小沢に大惨敗して終った馬鹿が再登板して五連勝できた電通ムサシCFR選… ポスト米英時代
11. 2020年11月04日 13:22:33 : yFv1shWj5Y : U0wzLzNIcXh3UVE=[2]
>時は流れて今度はヒラリー陣営がそれをやってトランプを破ろうとしたが、トランプがヒラリーは不正をやっていると言い続けて支持者を投票所と開票所に張り付けて阻止し辛くも勝利した訳だが、今回のバイデンはご覧の通りでグズグズである。・・・
_________________

こんな情報もあリンス。

1>親玉の不正選挙が失敗しました。http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51996114.html
テネシー州のローカルTV局が大統領選の結果をうっかり映してしまいました!

2>NYの陰謀論者(=真実追及者)が語る「魂の夜明けの時代」ってホント!?
https://ameblo.jp/makimed/entry-12257966124.html
・不正選挙プログラムを操作する中央コンピュ—タ室がコロラドにある事を知った米軍の特殊部隊が 選挙当日に乱入し銃撃戦 (操作中の職員たちを射殺) があったとの事です:
・事実、開票日前夜に、クリントン一家が「ヒラリークリントン大統領誕生」を祝うパーティを開いて大喜び(ぬか喜び?)していた模様が暴露されています:https://www.youtube.com/watch?v=pGIQLYhMerk
_________

てことで、すでに投票日前に「ヒラリー勝利」の開票結果が出来上がっていて、国内のメディアに配信していた。でも、全米規模のインチキ結果をでっち上げる中央コンピュータ室が特殊部隊に襲撃されたので、予定が狂ってしまった。だからやむなく「票を数える選挙」をやらざるを得なくなった。で、トランプ支持者を中心に有権者が開票所に押しかけ、インチキさせないように頑張った!__てことかな?

その後、大統領となったトランプは、大統領選挙の不正について調査しようとしたけど、44の州で拒否されました。だから、現在もインチキが行なわれている可能性が高い。もちろん、コロナを理由にした「郵便投票」もホントは「インチキ目的」じゃないのかね?
______________________________________________

>トランプ大統領 大統領選不正投票調査の大統領令に署名 5月12日 6時15分
https://jp.reuters.com/article/usa-trump-voting-idJPKBN187356

>トランプ米大統領 「不正投票」調査を断念 委員会を解散 毎日新聞2018年1月4日
https://mainichi.jp/articles/20170714/k00/00m/030/097000c
【ワシントン山本太一】米メディアによると、昨年の米大統領選で不正があったかどうかを調べるトランプ大統領の諮問委員会が全米50州政府と首都ワシントンDCに投票者に関する情報提供を要請したところ、44州とDCが全面協力をしない方針であることが分かった。大統領選を巡るロシアとの癒着疑惑に揺れるトランプ政権だが、調査に対する自治体の非協力的な姿勢は、当選の「正当性」を主張したいトランプ氏にとって新たな痛手といえそうだ。 ペンス副大統領を委員長とする委員会は今年5月、トランプ氏の指示で大統領選と連邦議会選で不正を調べ、改善策を提言するために設置された。
______________________________________________
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/833.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
43. 地下爺[13165] km6Jupbq 2020年11月04日 13:23:51 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[130]
楽 さん

 やっちぃました。 m(__)m

赤カブ さん

 ごめんなさい。 m(__)m


みな さん

 笑い事では ありません。

 すぐ 現実になりますよ このままだと。

 なにせ 日本の敵国条項は はずされていません 最新の戦闘機は

 戦闘OSが 完成していないため 機関砲・ミサイルなどが

 打てないみたいです。この漫画の通りが 現実ですよ 。。。




http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c43

コメント [政治・選挙・NHK277] 都構想否決、松井市長の政界引退表明に維新崩壊危機(日刊スポーツ) 赤かぶ
36. 2020年11月04日 13:25:11 : SFtR5w9zZg : WThXZURiRjJqREE=[14]
個人的には松井にはVシネか任侠映画で活躍してほしいあの面を利用してw

維新が無くなれば大阪はまた昔の自民党府政に戻って公務員天国、減らした借金も元に戻るだろう。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/126.html#c36

コメント [医療崩壊6] マスクやはり効果あり 東大が新型コロナと人形で実証 (朝日新聞)  魑魅魍魎男
3. 2020年11月04日 13:26:07 : AUjLr1EJ72 : c2FMZllMTlBVT2s=[792]
非科学的な。

人間がウイルスだとすればマスクの布目は後楽園球場くらいある。

にも関わらずデマ実験の結果を評価するとは。

いくら朝日新聞もプロパガンダ記事書くんだね。

http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/396.html#c3

記事 [ニュース情報8] アリババの馬雲を中国政府が詐欺で逮捕か!
2020/11/04
鳴霞の「月刊中国」YouTube


アリババの馬雲(ジャック・マー)詐欺容疑で逮捕か?
習近平は江沢民系の企業を徹底的に叩きにかかる。




http://www.asyura2.com/09/news8/msg/1189.html

コメント [原発・フッ素53] 驚愕!菅義偉首相は原稿内容を全く理解していない 被ばくによる知能低下だろう  魑魅魍魎男
14. 2020年11月04日 13:35:22 : SFtR5w9zZg : WThXZURiRjJqREE=[15]
詳しくないのだろう。原稿も棒読み。

石破氏ならスラスラ答えるだろう、娘を東電に就職させ自身も大株主。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/147.html#c14

コメント [政治・選挙・NHK276] <NHK出口調査、反対が5割超!>「大阪都構想」住民投票 「反対」「賛成」ほぼ並ぶ   赤かぶ
90. 斜め中道 (-_-メ)[2770] js6C35KGk7kgKC1fLdIp 2020年11月04日 13:36:23 : 460ZVzz1ys : SDZ2LjR6cm1sVk0=[5861]
>>88 さま
追加ですが・・・
“「♪良いも悪いもリモコン次第」の鉄人28号システム”・・・だとすれば、
リモコンの操作ができる人間が極めて限られている等の問題があるのかも知れませんにゃ♪

参考までに
「鉄人28号の操縦方法」
https://ameblo.jp/getter-jakiou/entry-10513864802.html
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/896.html#c90

コメント [政治・選挙・NHK276] <週刊ポスト、スクープ入手!>「桜を見る会」だけで255枚! 首相官邸「テレビ監視」記録文書を公開する  赤かぶ
44. 地下爺[13166] km6Jupbq 2020年11月04日 13:37:15 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[131]
訂正


 なにせ 日本の敵国条項は はずされていません。

 最新の戦闘機は 日本向けの 戦闘OSが 完成していないため

 機関砲・ミサイルなどが 打てないみたいです。


 つまり 飛んで(落ちる)着陸することぐらいしかできないみたいです。


http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/895.html#c44

コメント [政治・選挙・NHK277] ここにきて、安倍前総理に「新たな野心」が復活か…? 再々登板の「仰天シナリオ」 細田派の分裂回避、と「安倍氏復帰」待望論… 赤かぶ
23. 2020年11月04日 13:38:07 : kbNg4YKHQI : RW9QVU5na3JEZEE=[163]
今ですら、絶望の坂を転げ落ちている最中なのに、これ以上、祖国に絶望するのはヤダなぁ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/139.html#c23
コメント [政治・選挙・NHK277] 「山本太郎の演説で5千票以上、逃げた」維新が分析「公明党支持者の半数以上が反対票を投じた」と恨み節も〈週刊朝日〉 赤かぶ
62. 斜め中道 (-_-メ)[2771] js6C35KGk7kgKC1fLdIp 2020年11月04日 13:41:41 : 460ZVzz1ys : SDZ2LjR6cm1sVk0=[5862]
>>61 さま

脳ミソは噴火・・・あ、糞化じゃろうにゃ♪

議員や役人は、そういうことは私に相談するように。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/131.html#c62

コメント [政治・選挙・NHK277] 衆院予算委で露呈…パワハラ菅首相は本物の「スカ」だった(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
39. 2020年11月04日 13:45:22 : TxImUMsk2Q : M2FkbXNSTU9GeGs=[534]
菅義偉は、反社会勢力であるからな〜

表情が暗いね〜 怖くもある。

これでは国民の前で、選挙活動出来ません。

横浜でどんな選挙していたのか知りたい。知らせてください。

基礎票は、反社会的勢力が握っていたようですが、、、初当選も、、そうだったと報道ありました。

在日朝鮮の山口下関の安倍丸と同じです。 有権者はシッカリ人物見て、投票してください。こんな悪、国会に来させないでください。

が、これら安倍丸・菅丸は、悲しいかな直に沈没です。 

菅ヨ、人の居ない山奥山林で、朝鮮猿に向かって応援演説するしかないか?、  ハッハッハッハ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/132.html#c39

コメント [カルト28] カレ・読みが外れてトラ再選、維新は朝鮮部落解放運動。太郎の活躍がなければ大阪部落になっていたところだったようである。 ポスト米英時代
11. 実況[2] jsCLtQ 2020年11月04日 13:46:04 : tdkIA0Bu5A :TOR c3FTTTFNMUlHYy4=[117]
Megumi M.
@meguchan203

郵便局長が行方不明になった30万枚の投票用紙を探すようにという裁判官の命令に背いた為にフロリダ州が確定されていない。他地域はアリゾナ、ジョージア、ペンシルバニア、テキサス、ウィスコンシン。

本当かな?ほぼ全州激戦区。怪し過ぎる。ミシガン州も確定には金曜までかかると主張している。
Quote Tweet
Chris Spargo
@chrisonchris

Florida is still not being called because the Postmaster General defied a judge’s order to locate 300,000 missing ballots from 12 postal districts. Miami and Tampa are two of those districts.

The other districts are in Arizona, Georgia, Pennsylvania, Texas and Wisconsin


Megumi M.
@meguchan203

ペンシルバニア州は現在トランプが大きくリードしていますが、喜ぶのはまだ早い。ペンシルバニア州の最大都市であり民主党派フィラデルフィア選挙区の票は35万票のうち 7万6千票しか集計されていません。本日の集計は全て停止されており、明日午前9時に再開されます。アーミッシュ票に祈るしかない。
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/842.html#c11

コメント [雑談・Story41] 劣化 AN
28. 斜め中道 (-_-メ)[2772] js6C35KGk7kgKC1fLdIp 2020年11月04日 13:47:42 : 460ZVzz1ys : SDZ2LjR6cm1sVk0=[5863]
>>27 さま
「月島川橋水門の前に新しくできた、墨田川テラスの歩道橋」・・・それです♪
(ここのお散歩なら、絶対と言っていいほど安全ですよ〜♪
 少なくとも、何かやらかした方は、まず逃げられない。)

あらためてお出かけ、いってらっしゃいませ。
気をつけてねぇ〜♪

http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/845.html#c28

コメント [政治・選挙・NHK277] <れいわ新選組>やはた愛氏を次期衆院選 公認候補予定者として発表! <山本太郎 ソーシャルディスタンス 街頭「れいわ公認予… 赤かぶ
47. 2020年11月04日 13:51:14 : xk8RhRwJrV : dE5EVmlaMnJVNXc=[-544]
>>39

大石あきこもそうだが、芯が強くて物怖じしない女性はれいわ候補者に適任じゃないか。
日本の国会議員は女性議員の数が少なすぎる。

どんな候補者を立てたとしても、お前さんみたいな人間は難癖付けて不満を言うだけ。

>最近この党が何をやりたいのかますます解らなくなってきた
別にお前さんが解らなくてもいいいし解る必要もないさ。

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/133.html#c47

コメント [政治・選挙・NHK276] メロリンQにやられた!? 大阪都構想再び否決 山本太郎“役者復帰”したかいあった(東スポ) 赤かぶ
72. 地下爺[13167] km6Jupbq 2020年11月04日 13:51:33 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[132]
所詮ヤクザモドキ維新

  実際のヤクザさんは 悪いことがバレたら 務所行でチュが

  自民+公明+維新+希望 の 連中は それ以下てことだと思います。

  早く こ◯したい。




http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/899.html#c72

コメント [医療崩壊6] マスクやはり効果あり 東大が新型コロナと人形で実証 (朝日新聞)  魑魅魍魎男
4. 2020年11月04日 13:53:09 : 5M57i6RQAo : WUJzR2JRUlFERkE=[169]
>>3
唾などの飛散は防げますが、何か?
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/396.html#c4
コメント [カルト28] カレ・読みが外れてトラ再選、維新は朝鮮部落解放運動。太郎の活躍がなければ大阪部落になっていたところだったようである。 ポスト米英時代
12. 実況[3] jsCLtQ 2020年11月04日 13:56:37 : tdkIA0Bu5A :TOR c3FTTTFNMUlHYy4=[118]

Megumi M.
@meguchan203

注目されたいだけなのか知らんけどもうちょっとお勉強しないとあかんで、とだけ言っておこう...
Quote Tweet
お賽銭マン
@OSAISENMAN

【速報】トランプ大統領再選ほぼ確定、バイデン氏優勢の州と未開票の州を足しても過半数に届かず
https://foxnews.com/elections/2020


http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/842.html#c12

コメント [医療崩壊6] [新型コロナFactCheck] 「PCR法を開発してノーベル賞を取った人が 『ウイルスの特定にはふさわしくない』と言った」は本当か? … 魑魅魍魎男
39. 2020年11月04日 13:56:59 : 5M57i6RQAo : WUJzR2JRUlFERkE=[170]
PCR検査数が世界第30位で、検査を増やすかどうか
という議論ならともかく、159位ではやっていないも同然。

問題外だよ。経費対効果もクソもない。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/390.html#c39

コメント [カルト28] カレ・読みが外れてトラ再選、維新は朝鮮部落解放運動。太郎の活躍がなければ大阪部落になっていたところだったようである。 ポスト米英時代
13. 実況[4] jsCLtQ 2020年11月04日 14:01:27 : tdkIA0Bu5A :TOR c3FTTTFNMUlHYy4=[119]
お賽銭マン
@OSAISENMAN

【機密情報開示へ】陰謀論「Qアノン」信奉者が当選確実、米下院選
https://www.afpbb.com/articles/-/3313733

【11月4日 AFP】米極右の陰謀論「Qアノン(QAnon)」を唱えてきたジョージア州の女性が、3日の連邦下院議員選挙で当選を確実にし、物議を醸し多くの人からうそを暴かれたQアノン信奉者が議席を得ることになった。

 初出馬となる共和党のマージョリー・テイラー・グリーン(Marjorie Taylor Greene)氏は、連邦下院ジョージア州第14選挙区で当選を確実にした。

 ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領から2か月ほど前に「未来の共和党のスター」と称賛されたグリーン氏だが、悪魔を崇拝する小児性愛者たちのリベラルな世界的カルトとトランプ氏が秘密裏に闘っていると主張する極右の陰謀論Qアノンを信奉していることで懸念されていた。(c)AFP
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/842.html#c13

コメント [雑談・Story41] 夏になった 蒲田の富士山
162. 蒲田の富士山[350] ipeTY4LMlXiObY5S 2020年11月04日 14:03:13 : jkHmL4TU6k : RkVjYWNVaHl2ai4=[21]
遠藤哲夫さんという方が、大衆食堂ないしは定食屋についての評論をされているのだが、「大衆食堂の詩人」とかとも言われているらしい。(自称しているのかな?)
70代の方です。
東京新聞にも連載(不定期)があったよ。
俺も、遠藤さんに弟子入りして、「詩人」の仲間入りしたいなあ。
いい職業だよね。
 
定食屋が大好きで、鶴見に住んでいたころは、鶴見で入ってみたいと思えるような定食屋が無かったので、わざわざ京急鶴見から京急蒲田まで電車に乗って、JR蒲田方面まで北に歩き、目指す定食屋に行く事があった。
ごく普通の定食屋です。
 
 
 
地下爺様
156コメは気にしないでくださいね。
酔っ払いなので。
仕事の事情で、変な時に酔っぱらっていますので、例えば、今月は2日は午前中のみ仕事、3日は午前と午後もあり、4日は午前中のみ、5日は午後のみです。
いつ酔っぱらっているのか正体不明ですいません。

http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/834.html#c162
コメント [政治・選挙・NHK277] <れいわ新選組>やはた愛氏を次期衆院選 公認候補予定者として発表! <山本太郎 ソーシャルディスタンス 街頭「れいわ公認予… 赤かぶ
48. 2020年11月04日 14:03:27 : jayYzMYZWg : ZEFKaW1sVEdGZWM=[46]
>>43

>今は、れいわに対しては静観の立場

静観? なんちゃらかんちゃら思いっクソ文句タレとるやないけw

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/133.html#c48

記事 [ニュース情報8] ジャック・マーの「世界最大のIPO」を中国政府が阻止した理由
Photo by Chesnot/Getty Images


中国のアリババ傘下の金融会社「アント・グループ」は11月3日、香港と上海で計画していたIPOを延期すると発表した。同社の上場による調達額は350億ドル(約3.7兆億円)に達し、世界最大のIPOになると期待されたが、アナリストは今後のアント・グループの成長が、政府の規制によって抑制されるかもしれないと述べている。


中国証券監督管理委員会(CSRC)のウェブサイトによると、アントの実質的な経営権を握るジャック・マーらは2日、中央銀行や中国人民銀行を交えた金融規制当局主催の合同会議に召集されたという。


話し合いの詳細は不明だが、アナリストらは、アントの急速な拡大に当局が懸念を高めていると見ている。


上海交通大学の朱寧教授は、「中国の金融システムは規制を強化し、リスクをコントロールする段階にある。アントの事業は、規制当局が求めるものと完全に一致していない可能性がある」と述べた。


アントは中国の銀行との提携を成長戦略の中心に据えており、貸金業者と協力して、リスク管理ソフトウェアを用いて与信を行ない、発生した利息収入の一定割合を自社の利益としている。


しかし、アントは自社の資金を直接、融資に提供しているわけではない。上場目論見書によると、今年6 月までにアントが与信を行った貸付額は1.7 兆元(約2540億ドル)に達していたが、貸付にあたり同社が負担したのは2%のみで、98%は提携先の銀行が引き受けていた。


上半期のアントの売上725億元のうち、約40%は貸し出し部門の手数料収入だった。そして、残りは月間アクティブユーザーが7億人を超える、アリペイの決済手数料だった。


しかし、中国の規制当局はここ最近、金融リスクを回避し、レバレッジ比率を管理するための対策を講じている。当局はマ−を召喚した日に、オンラインの小口融資業者を対象とした一連の規制案を発表した。そこでは、個人が借りられる金額に上限を設けるとともに、アントのようなプラットフォームが貸し出し資金の30%以上を負担することが提案されていた。


ジャック・マーの政府批判も原因か


「このルールが厳密に導入されれば、アントの融資ビジネスの規模は縮小する」と上海交通大学の朱教授は述べる。「当局に懸念を抱かせ、銀行が嫌悪するのは、アントグループが融資部門から収益を上げつつも、自らはリスクを負っていない点だ」


さらに、もう一つの原因と考えられるのが、ジャック・マーの発言だ。マーは10月下旬に上海で開催されたカンファレンスで、金融当局がイノベーションを阻害していると批判した。「優れたイノベーションにとって、規制そのものは脅威ではない。しかし、時代遅れの規制は脅威になる。昨日のやり方で未来を規制してはいけない」と彼は話していた。


Kaiyuan Capitalの最高投資責任者のBrock Silversは、「アントのビジネスはまだ進化しており、今後は新たなスキームを取り入れるはずだ」と話した。別のアナリストは、規制当局によってアント・グループの上場が阻止されることは無いと述べつつも、「投資家はアント・グループの成長ポテンシャルについて再検討する必要がある」と警告した。


一方で、米国のサンフォード・C・バーンスタインのアナリストのケビン・クウェックは顧客向け資料で「規制リスクは、アント・グループにとって最大のリスク要因だ」と書いた。


Yue Wang
2020/11/04 11:30
Forbes JAPAN
https://forbesjapan.com/articles/detail/37945?internal=top_firstview_01

http://www.asyura2.com/09/news8/msg/1190.html

コメント [原発・フッ素53] ヨーロッパですでに記録的な寒波 今年も厳冬になりそうだ  魑魅魍魎男
42. 2020年11月04日 14:10:32 : ioBgDrEUWk : T2JFYWgwWHg5NlU=[32]
なぜ気候についていろいろ言われるか。それは、本当のところ分からないからです。
気候の詳しいメカニズムは分かりません。それはあまりにも要素が多いからです。そして、地球気候シミュレータは、たくさんの仮定をおいており、決してそのままを信じることはできません。
 また、化学的なメカニズムとしても高エネルギーに活性化した炭酸ガスがどのようにエネルギーを分散させていくのか、明確ではないようです。つまりエネルギーを次次と吸収していくということが、はっきりしないと思われます。物理的にも、水蒸気などの気体が炭酸ガスとどう関わりあうのかということもあります。
 
 結局単純な相関性だけをもとに炭酸ガスと温暖化が進んでいるとされているのです。しかし、相関性というのは極めて危うい関係にすぎない。早く、物理的・化学的・地域的メカニズムを明らかにすることが望まれていると思われます。
 当方は少なくとも炭酸ガスによる地球温暖化には組しません。


http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/141.html#c42

コメント [政治・選挙・NHK277] 衆院予算委で露呈…パワハラ菅首相は本物の「スカ」だった(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
40. 2020年11月04日 14:10:43 : JsAwrKyAao : TTVPa29pOE5QRFk=[120]
全集中! 無呼吸の状態だな。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/132.html#c40
コメント [カルト28] カレ・読みが外れてトラ再選、維新は朝鮮部落解放運動。太郎の活躍がなければ大阪部落になっていたところだったようである。 ポスト米英時代
14. 実況[5] jsCLtQ 2020年11月04日 14:13:10 : tdkIA0Bu5A :TOR c3FTTTFNMUlHYy4=[120]
Tomo
@Tomo20309138

【AP通信】ウィスコンシン(開票率73%)

選挙人:10本

トランプ:51.84%
バイデン:46.67%
※120,991票差

ケノーシャは、性犯罪者ブレイク事件後、BLMが暴れまわった。17歳少年の発砲事件も発生。

同郡は2016年にトランプが47.5%、ヒラリーが47.2%。今年は開票96.43%でト=63.9%、バ=34.4%のみ。
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/842.html#c14

コメント [医療崩壊6] [新型コロナFactCheck] 「PCR法を開発してノーベル賞を取った人が 『ウイルスの特定にはふさわしくない』と言った」は本当か? … 魑魅魍魎男
40. 2020年11月04日 14:19:58 : OjNapUaKUQ : WGZzMUZBdkUuWDY=[1]
WUJzR2JRUlFERkE=バカなのか?

日本の検査数が少ないとは、そもそも疑わしい分母が圧倒的に少ないということ。

症状が無い者に受診させる意味は無い。

日本で症状がある奴は100%検査を受けているだろう。

ちなみに症状がある奴の濃厚接触者も100%検査を受けている。

受けていないのは症状が無いからだ。

もしも症状があるのに、受診できない奴がいるなら、その時はじめてその抗議は当たっていると言える。

しかしWHOもCDCも、症状が出ておらねば受診を控えろと言っている。

症状が出ている当人がいないんだから受診数が少なくて当然だ。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/390.html#c40

コメント [政治・選挙・NHK277] 公安警察が「学術会議」除外6人を極秘調査!「下半身トラブルも洗い出し…」(アサ芸) 赤かぶ
45. 2020年11月04日 14:26:31 : PLt90N2QE6 : dzdjeERXakxwSW8=[41]
菅政権や自民党議員の下半身トラブルの方がわんさか出てくるだろ!
もう調べてるかもな?
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/137.html#c45
コメント [政治・選挙・NHK277] 公安警察が「学術会議」除外6人を極秘調査!「下半身トラブルも洗い出し…」(アサ芸) 赤かぶ
46. 2020年11月04日 14:26:38 : j8SrGutVl2 : ZnJLR1BKQmJIUFk=[1]
 
他人のケツ、クン力クン力・・・薄汚い話だぜ。
そりゃ〜お天道様の下、堂々たる議場においては、必然声は小さく肩もすぼむって話だわな。

何やってんだ、すべてお見通しじゃないか?!
 
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/137.html#c46

コメント [国際29] 「イスラム教徒はフランス人殺す権利」 斬首テロめぐるマハティール発言に「テロと宗教は無関係」とインドネシア大統領(ニューズ… 赤かぶ
23. 2020年11月04日 14:27:00 : Nf2PcZ7ZZc : Z2E4eW1QcUxVaFU=[117]
3です。
「テロと宗教は無関係である」を詭弁だという人は、では「テロと宗教は関係がある」と言いたい? 一国の大統領の発言だという事を忘れてないか?

>>5 さんの言う通り「実利に従った」のだろうが、その「実利」こそが国家指導者としての「物の道理」だとは思わんのかね?特例の宗教に肩入れして、国内を不安定にして、一体何の得があるのか?国内の安定こそが利益であり、目指すべき道理だよ。

論理と感情(特定宗教への憎しみ)をごちゃ混ぜにしている人がいるが、キチンと切り分ける必要はあるよ。
キリスト教にだって過激派はいるが、その一事を以って、「キリスト教信者(全体が)はテロリストだ」なんて言えんでしょう。大部分は敬虔で穏健な信者なんだから。
テロを行う人間は、ただのテロリストだ。信仰や宗教のせいにするな。というスタンスでいい。特に公的な立場の人にとっては。
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/492.html#c23

コメント [原発・フッ素53] 「エビ中」安本彩花さん、悪性リンパ腫治療で当面の間休養 (毎日新聞)  魑魅魍魎男
18. 2020年11月04日 14:36:54 : i7bUeWDO5o : dHBiT2oyU21NOEk=[2022]
どれだけ食生活が偏ろうともそれだけでは普通、悪性リンパ腫には罹らない。
この疾患の治癒は例外的にして、稀には治ることもある、というような代物だ。
しかも再発率が高く、再発した場合の治癒はほぼ絶望的である。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/144.html#c18
コメント [政治・選挙・NHK277] 想像以上に酷かった菅の答弁。たどたどしくて支離滅裂、矛盾の極み(まるこ姫の独り言) あきらめない
5. 2020年11月04日 14:49:32 : Nf2PcZ7ZZc : Z2E4eW1QcUxVaFU=[118]
さて、次の首相には誰を担ぐのでしょうねー。

……河野太郎にするくらいなら、政権交代させた方がいいような気がする。
少なくとも、自民党政権のうちは、「森友・加計学園」などの疑獄の追求はされなさそうだし。

日本の政治史のためにも、ここいらでそろそろ清算して、一区切りさせた方がよいですねー。感覚としては「下水溝の大掃除」。汚泥を除去してツマリを(過去の彼方へ)押し流したい。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/141.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK277] 立憲 川内議員の質問に6名の欠員の任命を理論的に認めた。ここを端緒に攻めろ!(かっちの言い分) 一平民
8. 2020年11月04日 14:50:56 : xutrAnH8Uc : RTEwU1BmR3dDMEU=[284]
マスコミが取り上げて報道すれば一挙に進む、それをしないのはバックにどうしても反対している人間がいる、世論調査で支持率がどうの、というが安倍政権以来支持率は安倍や閣僚が違法、失言してもわずか下がるだけで殆ど支持率は大きく下がったことはない、あれだけ強行してきた国民の反対する法案の数々と違法、税金私物化など、それでも支持率は決して3割以下にはならないように操作してきた、電通と自民党との持ちつ持たれつの関係でいくらでも捏造できる、国民をだまし続けてきた、だから菅政権の支持率など国民の真の民意ではない。今のマスコミの世論調査など捏造だ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/136.html#c8
コメント [政治・選挙・NHK277] <拡散、お願いします>想定よりはるかに早い菅義偉内閣の終焉(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
27. 2020年11月04日 14:52:02 : Pysyoij5xw : V1YyZHVBMk0xSUU=[8]
><拡散、お願いします>想定よりはるかに早い菅義偉内閣の終焉(植草一秀の『知られざる真実』)

上記にある「想定よりはるかに早い菅義偉内閣の終焉」かも知れないが、逆に内閣が元気になるかも?

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/135.html#c27

コメント [雑談・Story41] 劣化 AN
29. 地に平和[1010] km6CyZW9mGE 2020年11月04日 14:54:42 : 2Pk9kO6gWQ : V2g0dmlZV3cwdkk=[807]
神さまも中道さんも信頼してます♡とりあえず行ってきます^^
http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/845.html#c29
コメント [政治・選挙・NHK277] 予算委員会の菅首相。みじめな受け答え。たどたど答弁はハチャメチャ。(かっちの言い分) 一平民
38. 2020年11月04日 14:59:25 : eMS8CeA2Xc : c3F4QVFVLmZ5Lms=[220]
最初から官僚に頼るんじゃなくて、
自助、しなさい少しは。
最初から公助をあてにしてる奴が
国民に対してだけ
「自助」を言うな!
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/118.html#c38
コメント [政治・選挙・NHK277] 今の菅氏がまともにベンチマーキング(自己採点)をできていたら、そもそも総理になっていないはず:国民から見下されて恥をかく… 赤かぶ
19. 2020年11月04日 15:02:02 : wSezQZkaTG : Wmw2NExGcC5Lc3M=[1]
市議レベルの人間が総理になってしまったなんて言うと失礼かな

普通に仕事のできる市議さんにw
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/129.html#c19

コメント [政治・選挙・NHK277] <拡散、お願いします>想定よりはるかに早い菅義偉内閣の終焉(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
28. 2020年11月04日 15:03:29 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2326]

あのジジイの内閣じゃ、元気の素がない。

    
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/135.html#c28

コメント [政治・選挙・NHK277] 衆院予算委で露呈…パワハラ菅首相は本物の「スカ」だった(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
41. 2020年11月04日 15:04:42 : Nf2PcZ7ZZc : Z2E4eW1QcUxVaFU=[119]
いや、本当に菅さんは想像以上にダメでした。

「アメリカはよく、菅なんぞを総理にする気になったな。誰が決めたんだ?」と、前から思ってましたけど(現実としては、決断したのは副大統領。でトランプが追認)まさかここまでダメだとは。

物事の優先順位付けが、まるでなってない。周囲を警察官僚で固めて情報面を強くして、やってる事が学術会議関連の屁理屈とは。最新型のスマホを文鎮かしおりにしか使わないような勿体無さです。本当になにやってるの?

アメリカとしては、日本には「返済不要のATM」でいてくれればいい、程度なんでしょうが、あまりに日本国内が不安定化すると、一気に日本国内が反米親中に傾きすぎる恐れがあります。特に2024年以降。

米国の属国を脱したとしても、次に中国の属国になっては意味がないので、このへんはもう少しバランスよく、舵取りできる人に首相になってもらいたいという願望があるのです。ネトウヨじゃないけど、確かに中国は警戒する必要があるのです。特に「民主化した後」の中国が怖い。2030年前後の話になるでしょうけども。

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/132.html#c41

コメント [政治・選挙・NHK277] ここにきて、安倍前総理に「新たな野心」が復活か…? 再々登板の「仰天シナリオ」 細田派の分裂回避、と「安倍氏復帰」待望論… 赤かぶ
24. 2020年11月04日 15:11:18 : Nf2PcZ7ZZc : Z2E4eW1QcUxVaFU=[120]
さすがにもう「安倍復帰」はないでしょう。
少なくとも、菅さんや二階さんはそう思っているはずですよ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/139.html#c24
コメント [国際29] アメリカ大統領選挙の開票進む、各州の結果見通し(ニューズウィーク) 赤かぶ
7. 2020年11月04日 15:19:45 : 72ALGOoCnE : aEdsUFNSZkZ3eGM=[1]
それでイイノダ。
国内を内乱にさせてグレートリセットさせてやる。
手羽先に命じてある。
何を驚く オロカものめが。
トラでも売電でも植民地の状態は変わらん。
お釜の茹で蛙の売国奴は変える気もないでしょう。
、、、というところでなかろか。
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/502.html#c7
記事 [ペンネーム登録待ち板6]  衆議院:6名の任命拒否理由、なお説明せず !菅首相の答弁に野党が反発 !

 衆議院:6 名の任命拒否理由、なお説明せず !

    菅首相の答弁に野党が反発 !

    野党の見解・詳報は ?

(mainichi.jp:毎日新聞:2020年11月2日 21時43分

◆支離滅裂で混迷深めた菅首相の答弁 !

11月2日の衆院予算委員会で、日本学術会議に関する政府・自民党と野党の議論は堂々巡りの展開となった。菅義偉首相は、会員候補6人の任命を拒否した理由の説明で核心を避け続け、学術会議のあり方を問題視する、自民党と歩調を合わせた。

野党は「論点のすり替え」と反発を強め、菅首相への追及を続ける方針である。

 「いやいや、それはもう表になっている人ですから。それと今回の任命権とは全く違うんじゃないでしょうか」。菅首相は、自著「政治家の覚悟」の中にかつて総務省課長を更迭した理由を述べた章があると立憲民主党の今井雅人氏から指摘され、6人の任命拒否理由を明らかにするよう迫られると、色をなして反論した。

◆6人が安全保障関連法など、政府の政策に反対した !

 今井議員は、6人が安全保障関連法など、政府の政策に反対したことと任命拒否理由の関連を追及した。菅首相が「政府の法案に反対したからではない」とする一方、直接的な理由の説明を拒むと、「片方が話せて、片方が話せないでは、納得できない。狙い撃ちではないか」と食い下がった。

それでも、菅首相は「課長の人事は表になっている」と繰り返すばかり。

○【衆院予算委】抜本的・包括的な経済対策を与野党で協議する事を提案 !

   江田憲司代表代行

(cdp-japan.jp:立憲民主党:2020年11月2日)

衆院予算委員会は、11月1日、菅総理をはじめ全閣僚が出席する基本的質疑をおこない、立憲民主党・社民・無所属から1番手として江田憲司代表代行が質疑しました。

 江田議員は、日本学術会議が推薦した会員候補者6人の任命を菅総理が拒否した問題に触れました。菅総理は日本学術会議について「官房長官の時からさまざまな懸念を持っていた」と述べ、「閉鎖的で既得権になっている状況があった。

前例踏襲はやめて、民間人や若い人を増やした方がいいのではないかと判断した」と答えました。江田議員は、「総理が個人で思うのは自由だが、(法解釈を変えるのならば)法の改正案を提出して国会で議決し、国民の代表である国会が定める条文に基づいて任命するのが大事だ」と法律に基づいて行政をおこなうべきと迫りました。

 「本件で学問の自由は侵されていないか」と問う江田議員に対し、「まったく侵されていない」と菅総理は答弁。江田議員は、「大学の学長の任命まで介入してくるのではないか、このような教授がいる大学の補助金がいるのではないか懸念がでており、学問の自由を脅かす」と指摘。せめて、学術会議の会長には人事について説明して納得してもらわないと官邸との関係がおかしくなり、今後学術会議側で候補者の推薦基準が分からなくなると懸念を示しました。

 日本経済の状況について江田議員は、アベノミクスは強い者を強くし、お金持ちがさらにお金持ちになり格差が開いたと指摘。雇用が増えたと言っても、非正規雇用が増え、可処分所得は下がり、消費が落ち込んでいる時に消費税を増税し、今年に入ってコロナが襲い、日本経済は非常に苦しい状況になっていると述べました。

そのうえで、抜本的・包括的な経済対策を与野党で協議して決めることを提案しました。所得が増えるほど税負担率が低くなる所得税を年収1千万円未満であれば減免することや一時的な消費税の減免、税金が20%である株式の譲渡益について、「少なくとも30%にあげましょう」と提案しましたが、菅総理は「経済社会の変化を見据えて判断する」と答弁するのみでした。

江田議員は、「お金持ちや大企業がお金を貯めこむから庶民に回らない。だから経済が良くならない。根本的な対策は総理の役目だ」と菅総理の決断を促しました。

○「国会と国民を愚弄 !」菅首相答弁を小池書記局長が批判 !

(www.jcp.or.jp:共産党:2020年11月3日)

 日本共産党の小池晃書記局長は、11月2日の国会内での記者会見で、同日始まった衆院予算委員会での菅義偉首相の答弁ぶりについて問われ、質問を「門前払い」する姿勢だったと指摘し、「国会と国民を愚弄(ぐろう)する態度だと言われても仕方がない。これでは国会質疑は成り立たない。こういう態度はきっぱりと改めるべきだ」と述べました。

 小池書記局長は、同日の質疑で質問が集中した日本学術会議の会員候補6人の任命拒否問題について、「肝心なことはすべて『人事の話だから答えられない』と、人事を盾にした答弁拒否の連続だった」と指摘しました。菅首相が私立大学の会員比率が24%で低いと言いながら、私大の研究者の任命を拒否した理由を問われても、人事を盾に説明しなかったと批判した。

「政府としての任命の考え方を聞いているわけで、ここまで『人事の話だ』と拒否したら何も説明しないと言っているに等しい」と語りました。

 また、菅首相が、任命拒否した6人の中で東大の加藤陽子教授以外の研究者を「承知していなかった」と答弁したことをあげ、「知らないで、どうして、誰が外したのか。今日のやりとりを通じてますます疑惑が深まった。これで国民に納得しなさいと言われても誰も納得できない」と批判しました。

○【衆院予算委】今井雅人議員、日本学術会議問題について

     菅総理の責任を追及 !

(cdp-japan.jp:立憲民主党:2020年11月2日)

立憲民主党の今井雅人議員は、11月2日、衆院予算委員会の質疑に立ち、日本学術会議の推薦した会員候補105名のうち、6名が任命されなかった理由について菅義偉総理を追及しましたが、総理は「公務員の個々の任命理由については答えられない」と終始明確な答弁を避けました。

 今井議員は冒頭、菅総理の著書「政治家の覚悟」の中で、菅総理が総務省のNHK担当課長を更迭した理由について明らかにしていると紹介した上で「なぜ本では言えて、学術会議の人事について言えないのか」と菅総理に迫りました。

 菅総理は「選挙で約束したNHKの改革に反対する人は外さざるをえなかった」と答えましたが、日本学術会議の人事については理由を明らかにしませんでした。

 今井議員は任命されなかった6名の共通点として、第1部(人文・社会科学)に所属し、特定秘密保護法案や安全保障関連法案に反対の立場である点を挙げ、それらが菅総理に任命しなかった理由かどうかただしましたが、菅総理は否定しました。

 また、今井議員は、菅総理が代表質問で日本学術会議の問題として「民間出身者や若手が少なく、所属大学にも偏りがある」と述べたが、任命されなかった6名にそれらに該当する問題はないと説明。その上で「事実に基づかずになぜ6名を外したのか。説明していることとやっていることが違う」と菅総理に撤回を求めました。

 政府が1983年の国会答弁で、「政府が行うのは形式的任命にすぎない」との立場を示していたにもかかわらず、2018年11月13日に内閣府と内閣法制局が「首相に推薦の通りに任命すべき義務があるとまでは言えない」と日本学術会議法の解釈を変更したとこれまでの経緯を説明。

 その文書が「決裁すらされていないのは問題ではないか。(当時会長をつとめていた)日本学術会議の山極壽一前会長はこの文書を見ていないと発言している。あまりにもいいかげんにやっている」と政府の姿勢を批判しました。

 最後に、任命されなかった6名が誹謗中傷を受け、その生徒たちにも就職活動で影響が及んでいることに言及し、菅総理の責任を追及していく考えを示しました。

○学術会議あり方:誤解・偏見まき散らす 菅首相らの発言批判 !

(www.jcp.or.jp:共産党:2020年11月2日)

NHK日曜討論:田村政策委員長、

日本共産党の田村智子政策委員長は11月1日、NHK「日曜討論」に出席し、臨時国会の焦点をめぐり与野党の政策責任者と討論しました。田村氏は日本学術会議のあり方をめぐり、菅義偉首相や自民党議員が学術会議への誤解偏見をまき散らす発言を行っていることを批判し、「撤回・謝罪すべきだ」と主張しました。(詳報)

 田村氏は、菅首相が学術会議候補6人を任命拒否した問題で菅首相が答弁すればするほど「支離滅裂」になっていると指摘。首相による任命は「形式的」だとしてきた条文解釈が国会で示されているもとでの任命拒否は「違法行為」だと述べ、予算委員会でも厳しく追及すると表明しました。

 そのうえで学術会議のあり方について菅首相が現在の会員が自分の後任を指名できる仕組みとなっているなどと事実に反した発言をし、中国の科学者招請事業に参加しているなど学術会議をおとしめる発言が自民党議員から次々と行われていることを示して、「すべては6人の任命拒否から始まっている。反省して謝罪していただきたい」と語りました。

 新型コロナ感染拡大問題で田村氏は、検査体制の拡充と医療機関への減収補てんを求め、特に陽性者保護と接触者追跡のために保健所の恒常的な人員増が必要だと述べました。また、雇い止めと廃業、倒産の連鎖で大不況を起こさないために、12月末が期限となっている雇用調整助成金の特例措置や持続化給付金の延長を求めました。

 菅首相が打ち出した2050年までに温室効果ガスをゼロにするという目標について田村氏は「世界から大きく出遅れた」と指摘。最初の10年間で4割以上削減など思い切った目標を掲げるとともに、石炭火力発電所の増設中止・廃止を宣言すべきだと語りました。

 また、自民党の後藤茂之政調会長代理が原子力発電も選択肢だとして再稼働を進めていくと述べたのに対し、田村氏は「原発にまだしがみつくのか」と批判。原発・石炭ではなく、再生可能エネルギーをベースロード電源に位置付け、思い切って増やすことを主張しました。

○【衆予算委】「官僚に忖度させるのは 菅政治の神髄ではないか」

(cdp-japan.jp:立憲民主党:2020年11月2日)

奥野総一郎議員:衆院予算委員会で2日、基本的質疑が行われ、立憲民主党会派の4番目の質疑者として奥野総一郎予算委理事が質問に立ち、河井克行・案里夫妻の問題、日本学術会議の任命拒否問題を取り上げました。

 奥野議員は、菅総理は日本学術会議に10億円が投じられていることを持ち出すが、税金の使われ方としてもっと大きな問題があるとして、昨夏の参院選挙での公職選挙法違反を問われている河井克行・案里夫妻が昨年秋以来、国会審議の大半を欠席しながら歳費を受け取り続けていることを指摘しました。

参院選挙で河井案里陣営に支払われた1億5000万円のうち1億2000万円は政党交付金、つまり税金だとし、「河井克行議員は菅総理の側近と言われる議員。使われたカネは戻らないが、さらなる無駄遣いをさせないためにも菅総理から辞職を勧告すべきだ」と迫りました。それに対し、菅総理が明言を避けると、奥野議員は「身内に甘い」と総理の姿勢を批判しました。

 次に、菅首相が著書『政治家の覚悟』を取り上げ、「伝家の宝刀人事権と書かれている。『人事権は大臣に与えられた大きな権限です。どういう人物をどういう役職につけるか、人事によって大臣の考えや目指す方針が組織の内外にメッセージとして伝わります。効果的に使えば組織を引き締めて一体感を高めることができます。

それだけ官僚は人事に敏感で、そこから大臣の意思を鋭く察知します』と書いている。これはまるで忖度のすすめだ」と強調しました。その上で「まさに今回の学術会議の手法そのものではないか。理由を言わずに人事をやる、バサッと切るというのは菅政治の神髄だと思う」と批判しました。

 また、昭和44年の大学学長の任命に関する高辻内閣法制局長官の「単に、申し出がありました者が、何らかの理由で主観的に政府当局の気に食わないというようなことではなくて、そいうことで任命しないというのはむろん違法」との答弁と昭和37年7月の内閣法制局の統一見解を引用し、安保法制や共謀罪など政府の政策に反対したことを理由に任命しないのは違法ではないかとただしました。

それに対し、菅総理は日本学術会議法において推薦された方々をそのまま任命しなければいけないということではないとの答弁を繰り返し、違法だと認めませんでした。

 さらに、「6人はなぜ任命されなかったのか、任命されなかった基準があるのか。その基準をつくったのは菅総理なのか、杉田官房副長官なのか」と迫りましたが、明確な答弁は得られませんでした。

 最後に、奥野議員が表現の自由があっても制限されてよい場合があるかとたただすと、総理は「表現の自由とはすべての国民に保障された基本的人権。制限はないと思う」と答えました。


http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/14613.html

コメント [カルト28] 太郎には、簾ハゲの刺客になって貰いたいが、大阪に地盤のできた太郎は、維新と公明の選挙区をひっくり返す役割が向いている感… ポスト米英時代
5. 2020年11月04日 15:25:07 : xutrAnH8Uc : RTEwU1BmR3dDMEU=[285]
権力を盾に国民を無視した政治をしてきたゴロツキ集団の自民党を徹底的に壊滅したい、一党独裁政治をしてきた自民党はいい加減下野させ今度はとことん野党の時代を味わせ真面な国民の為の政治をする政党になるためにもっと国民が覚醒しなければいけない、統一と創価のカルト政権はもう終わらせたい。
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/847.html#c5
コメント [国際29] アメリカ大統領選挙の開票進む、各州の結果見通し(ニューズウィーク) 赤かぶ
8. 2020年11月04日 15:26:44 : ZEpZjRC56Q : NGxhbk9qZHBlbUU=[553]
ものすごい激戦だ。

最後の最後まで勝敗がわからない。
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/502.html#c8

記事 [ペンネーム登録待ち板6]   (トランプ大統領、再選か、バイデン氏当選か ?)

 【トランプ大統領、再選か、バイデン氏当選か ?】

(news.yahoo.co.jp:11/3(火) 11:30配信)

◆なぜトランプ大統領に魅了されるのか ?

フォトグラファー、ランハム裕子が間近で見た素顔

11月3日は米大統領選の投票日。米国市民はトランプ政権の4年間にどのような審判を下すのか。大統領選を前にホワイトハウス詰めのフォトグラファーでトランプ大統領を最も間近でみてきたランハム裕子さんが、トランプ大統領の人物像や米社会に与えた影響について、取材現場で実体験をもとに考えたことをつづった。(写真はすべてワシントンで、ランハム裕子さん撮影)

私はいつも走っている。汗だくになりながら、髪の毛を振り乱し、走っている。全力疾走の先には、きまって「あの人」がいる。まるでアコーディオンを演奏しているかのような大げさな身ぶり手ぶりを繰り返す、表情豊かな「あの人」とは、ドナルド・トランプ大統領(74)だ。2017年1月の就任とともに、フォトグラファーの私は「猛ダッシュ」が日課となった。

おりのような黒いフェンスに囲まれたホワイトハウスの重い扉を開け、金属探知機がある警備室を通り中へ入る。照明機材やモニターが並ぶテレビ局の中継用テントを横目に約80メートル進むと、そこは大統領執務室や記者会見室があるウェストウィングだ。ホワイトハウスの中はとにかく狭い。

ウェストウィングも狭い廊下や部屋が重なり合うように建てられている。そこを機材や脚立を抱えて移動するのは至難の業だ。「エクスキューズミー」が交差する。そんなホワイトハウスで、会見や式典、執務室での会合、各国首脳の出迎え、大統領専用ヘリ「マリーン・ワン」での発着など、様々な場面を撮影する。

日々の公式予定は大統領のツイート一つで突然変更される。5分前に「これから会見を開きます」という連絡が届いたり、発表内容が不明のまま駆けつけたりすることもある。「会見見てね」というトランプ大統領のツイートで携帯の通知音が鳴りまくる。大統領の予定の中には報道を許可しないイベントが含まれることがある。

本来それは「取材不可」を意味するが、トランプ大統領の「報道陣を呼べ」の一言で、突然記者団にお呼びがかかり、たちまち「取材機会」に変わることもしばしばだ。自分が言いたいことがあればどこでも会見に早変わりする。いつ飛び出すかわからない爆弾発言や重大発表に備え、私はとにかく走る。

身長157センチの私は厚底スニーカーを履き、毎日「戦場」へ向かう。長身の米国人男性フォトグラファーたちに負けてはいられない。トランプ大統領の支持を掲げる右派メディアや個人メディアの参入で、熾烈な場所取り合戦が繰り広げられている。「どけ!」、「押すな!」という罵声が飛び交う。開始時間の大幅な遅れも日常茶飯事。演説の内容が直前で修正されたり、舞台の配置が変更されたりする間、雨や炎天下でじっと待つのも仕事の一部となった。

大統領執務室まで入れるフォトグラファーは限られている。ホワイトハウスに自由に出入りできる記者証を入手するには、常日頃ホワイトハウスを取材対象にしていることを示す実績が必要だ。

私はオバマ政権時代から通い始めたが、トランプ政権になり振り出しへ戻った。当時私は米国籍を持っておらず、ホワイトハウス職員の迎えなしでは入館すらできなかった。おりのような柵の中で3時間待たされたことも。雨の日も風の日も1年半通い続け、顔写真入りの記者証を手にした時は飛び上がって喜んだ。

◆なぜそこまでしてトランプ大統領を追いかけるのか ?

そこまでしてなぜトランプ大統領を追いかけるのか。それは、歴史を記録に収めるためだ。ホワイトハウスで起こる出来事は全てが歴史の一部だ。ある日、友人からこんな質問をされた。「毎日トランプ大統領を撮っても、同じ写真では?」。

答えは「ノー」。場の雰囲気、目つき、表情が変わる瞬間、身ぶり手ぶり、髪、影、息づかいなど、全てが異なる。まるで獲物を狙うかのようにレンズを構える。目の前で繰り広げられる歴史を肌で感じ、自分の目で目撃することは、この上ない特権だ。それを100%生かさない理由はない。たとえその歴史的瞬間が、矛盾や混乱に満ちていたとしても。

まるでジェットコースターに乗っているような日々。ジェットコースターの操縦士はトランプ大統領本人だ。トランプ大統領は常にカメラを意識し、「見せる」ことに徹底的にこだわる。

演説の原稿、舞台の配置や照明から司会進行まで全て自ら指揮をとる。会議ではきまって出席者全員にあいさつを促し、自分をたたえる様子を撮影させる。式典では大勢の招待客を壇上に呼び、自分がカメラに写らなくなると自ら交通整理を始める。

ただ、そこまでこだわった見せ方は常に効果的なわけではない。登場する際の派手な演出も滑稽だ。ある日、自身の顔に強い照明が誤って当てられたトランプ大統領が「俺を失明させるつもりか」と腹を立てる事件が起きた。

以来、ホワイトハウスの照明が消え、薄暗い中でのフォトグラファー泣かせの撮影も今では日常となった。

強い日差しが照りつける昨年7月15日、私はホワイトハウスの正面玄関に広がる庭「サウスローン」へ猛ダッシュした。「メイド・イン・アメリカ・ショーケース」という、米国製品を奨励する式典が開かれるというのだが、具体的な情報はゼロ。

そして、まさかあのようなバトルが繰り広げられるなんて、予想していなかった。到着して、まず目に飛び込んできたのは大型車両や船舶。その奥に視線を移すと、なんと迎撃ミサイルが!高さ約7メートルの発射装置には、しっかりミサイルが装備されている。その隣には農業機械。なんとも滑稽だった。

そこへトランプ大統領がガッツポーズをしながら登場した。ミサイル発射台の運転席に乗り込み、すぐさまハンドルを握ってみせる。遊園地でゴーカートに乗る子供のよう。

関係者が懸命に説明する隣で、トランプ大統領は「どうだ、すごいだろう?」と言わんばかりのドヤ顔で終始カメラ目線だ。展示された全ての製品を視察すると、トランプ大統領はなぜか突然姿を消した。会場がザワザワし始める。その時、大統領登場の曲がものものしく鳴り響いた。

ホワイトハウスの中心にある扉がゆっくりと開き、トランプ大統領が改めて登場する。さっきまで遊園地にいる少年のような表情をしていたのが、まるで別人のような神妙な面持ちで前を見つめている。暗い室内から陰影を帯びた顔が浮かび上がる様子に、頭の中で「スター・ウォーズ」のダース・ベイダーのテーマ「帝国のマーチ」が流れ出したのは私だけだろうか。

「今日の式典は米国製品を祝うものです」。メイド・イン・アメリカ一色の舞台で、米国産業をたたえる演説とともに、「トランプ劇場」第2幕が始まった。トランプ大統領は約20分間、準備された演説を読み上げた。

その後、「製造業について質問ありますか」と切り出した。一瞬会場が静まり返る。通常ホワイトハウスで行われる式典で質疑応答はない。が、「トランプ劇場」に通常はない。マイクが準備されていなかったため、女性記者が大声で叫ぶ。「自分の国に帰ればいいというツイートは誰のことを指していますか」。

みるみるうちに式典が会見に変わる。前日、トランプ大統領は4人の民主党議員に対し、「犯罪まみれで崩壊した自国に帰って、立て直す手伝いでもしたらどうか」というツイートしていた。議員らが移民政策を批判したことから始まったトランプ大統領による反撃は、相手が全員非白人の女性であったため、人種差別発言として物議を醸していた。

◆愛用の油性太マジック

製造業についての質問を受けるかのような素ぶりを見せたトランプ大統領だが、最初からそんな質問は想定していなかったに違いない。なぜなら、演説が終わろうとした時に背広の内ポケットから取り出した一枚の紙には「この国は世界中で一番偉大だ」、「ここで満足しないのであれば出て行ってくれて構わない」などとタイプされていたからだ。

右上には、油性ペンで書かれた「Alcaida」(アルカイダ)の文字(正しくはAl-Qaeda)。トランプ大統領はよくこのようなメモを持ち歩く。油性太字マジックをトランプ大統領は愛用しており、手書きも本人のものと思われる。

質問に対しトランプ大統領はメモ通りに答えた。「ここで満足しないのであれば、(米国から)出て行ってくれてかまわない」。招待席からの拍手喝采と記者からの更なる質問が交錯する。

「4議員のうち3人は米国生まれですが、国に帰れとはどういう意味ですか」。トランプ大統領はメモを見ながら、「議員の一人はアルカイダをたたえているじゃないか」と声を張り上げた。「でも彼女たちは米国市民です。差別ではないのですか?」と記者たちも粘る。すると、トランプ大統領は叫んだ。「でも彼女たちはこの国を愛していない!」

途中、トランプ大統領の両脇に終始無表情で立っていた護衛隊員たちが背後の扉を開け出した。もちろん護衛隊員は段取りに従っているだけだが、「そろそろ時間ですよ」とでも言っているかのように見えた。5分後、護衛隊員らはトランプ大統領一人を演壇に残し、ホワイトハウスの中へ去っていった。

そんなことはおかまいなしで、バトルは続く。話の途中で遮られることを嫌うトランプ大統領は、記者を指さし「静かにしなさい」と叫びながら、口げんかが10分間続いた。会見がエスカレートするにつれ、トランプ大統領は「彼女たちはこの国を憎んでいる」とまで言う始末だった。

この式典はトランプ大統領にとって、4人の女性議員の「非愛国性」を印象付ける舞台演出だったのかもしれない。事前にメモを用意して突然の会見を仕掛け、自分の主張を何度も繰り返した。すべてトランプ大統領の台本通りだった。

式典が終わる頃、あれほど存在感を放っていたミサイルがなんだか小さく見えた。演壇のすぐ脇には、ワイオミング産の帽子、フロリダ産のサンダル、そしてルイジアナ産のタバスコが、小さなテーブルに並んで「トランプ劇場」がいつ終わるのかをじっと見守っていた。


http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/14614.html

記事 [ペンネーム登録待ち板6]   トランプ氏とバイデン氏の政策とは ?

 トランプ氏とバイデン氏の政策とは ?

○トランプ氏は関税強化 ! バイデン氏ならIT 規制 !

   米次期政権の政策の行方は ?

(www.sankeibiz.jp :2020.11.3 09:29)

11月3日の米大統領選を前に、共和党候補のトランプ大統領(74)と民主党候補のバイデン前副大統領(77)が対照的な公約を掲げて戦っている。首都ワシントンを拠点に大統領選を取材する担当記者が経済、外交・安全保障、内政の各分野で次期政権での政策の行方を占った。

◆トランプ氏は関税強化 ! バイデン氏なら IT 規制 !

両候補とも米巨大IT企業の市場支配に厳しく対処する構えだが、バイデン政権が誕生すれば企業分割も辞さない強硬路線に傾く可能性がある。通商政策ではトランプ政権が2期目に中国など相手国への関税圧力を強め、貿易摩擦が一段と激化する公算が大きい。

 検索大手グーグルやSNS(交流サイト)のフェイスブックなどの「GAFA(ガーファ)」と呼ばれる4社は圧倒的な市場シェアを握り、自由な市場競争が阻害されているとして与野党ともに問題視している。

 トランプ氏は10月30日の集会で「巨大ITの独占を終わらせる」と強調。再選されればSNSの規制強化に乗り出す公算が大きい。

 ただ、両候補とも企業分割が必要だと踏み込んで言及することは避けてきた。分割すれば米国の競争力をそぎ、雇用を減らす懸念があるためとみられる。

 だが、民主党内では企業の独占問題に厳しいウォーレン上院議員ら急進左派が力を増す。バイデン政権で左派が主要経済ポストを握るなどして政策決定を左右すれば、同議員らが唱える「巨大IT解体論」が勢いを増す可能性がある。

 トランプ氏は再選後も大型減税と規制緩和を柱とする1期目の看板政策を継続するとみられる。一方、バイデン氏は法人税率を21%から28%に引き上げる公約を掲げ、「課税を逃れる企業をなくす」と述べる。海外収益への課税強化を進めることで、過度な節税が批判されるIT大手の収益に影響が出るかもしれない。

 両候補が対照的なのは温暖化対策だ。トランプ氏は原油や天然ガスの化石燃料産業を重視しているが、バイデン氏は太陽光・風力発電などの自然エネルギーの推進を加速させる構えだ。

 通商政策では、両候補とも国内産業保護を優先し、米国が市場開放を求められることになる環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に復帰することは「期待できない」(米研究者)との見方が大勢だ。

 ただ、トランプ氏が再選されれば、2期目も関税発動などの強硬策を駆使するとみられる。1期目には関税や貿易制裁を中国など交渉相手との駆け引き材料としてきたが、相手国から報復関税を受けて産業界などから反発を受けてきた。だが、2期目は報復が招く有権者の支持離れを懸念する必要もない。

 トランプ政権との貿易交渉で農業分野などの市場開放を拒み、貿易協定締結に至らなかった欧州連合(EU)などへの関税発動の威嚇を強化する可能性があると指摘されている。(塩原永久)

◆どちらも対中強硬 ! トランプ氏は駐留経費増要求 !

 トランプ氏は「米国第一」を掲げ、通商分野では特に中国に対して不公正な経済・貿易慣行の是正を迫り、一定の成果を上げた。外交・安全保障分野では、「戦略的競争相手」である中国やロシアに対抗するため同盟・パートナー諸国との関係を重視しつつも、「公平なコストの分担」を要求してきた。

 トランプ氏は再選されて2期目を務める場合も、これらの基本的立場は堅持していく構えだ。

 同盟諸国への負担増要求では、北大西洋条約機構(NATO)加盟国に国防費を国内総生産(GDP)比2%に引き上げるよう求めたのを「成功体験」に、日本に対しても在日米軍の駐留経費負担の大幅増を迫ってくるのは必至だ。

 対するバイデン前副大統領は、トランプ氏のこうした態度が「同盟諸国との関係を破壊した」と訴え、米国の指導力と信頼の回復に向け、同盟諸国との関係を強化する「国際協調」路線をとるとしている。

 中国との関係では、トランプ氏は、米中国交正常化以降の歴代政権で最も強硬だった対中方針を今後も維持していくとみられる。一方、民主党関係者によるとバイデン氏も中国への懸念を強めており、当選後は中国に厳しい立場を取っていく方針だと強調する。

トランプ氏は、民主党のオバマ前政権が主導したイラン核合意に関し「不十分な合意内容だ」と非難し脱退した。同氏は再選後にイランと「包括的な核合意の締結を目指す」としている。バイデン氏は、核合意離脱は米国の国際的な影響力を低下させたとの立場から、合意への早期復帰を目指す考えだ。

 トランプ氏が安全保障政策の重要分野として掲げるのが「米軍の再建」だ。

 トランプ氏は中東やアフガニスタンでの「終わりなき戦争」の終結を目指すなど、米国の対外関与を減らしていく方針を打ち出す一方、オバマ前政権時代に強制削減された国防予算を増額させ、陸海空軍などに続く第6の軍となる「宇宙軍」を創設させた。

 バイデン氏も中東やアフガンからの米軍撤収を支持し、宇宙空間での攻撃能力を強化させる必要性を訴えるなど、トランプ氏との共通点も実は少なくない。 (黒瀬悦成)

トランプ氏:「ワクチン開発支援」 バイデン氏:「マスク義務化」

 米国で感染拡大が続く新型コロナウイルスへの対応は有権者の最大の関心事だ。トランプ、バイデン両氏はいずれも優れた治療法の確立やワクチンの完成を支援するが、マスク着用の是非や高額医療費への対処では取り組みが異なる。

 トランプ氏はワクチンの完成は社会経済活動の本格再開の起爆剤になるとして医薬品会社の開発を支援してきた。「年内に完成し、来年4月までに国民に行き渡る」ことを目指す。マスクの着用は推奨しつつも実際に使用するかは国民の判断に任せており、今後も国民の自由な意思を尊重するとみられる。

 これに対し、バイデン氏は「大統領就任初日にマスク着用を義務化する」。ワクチンも「接種の義務化」を実現するため州知事や市長らに協力を呼びかける。政権交代なら国民保護のため政府が積極的に介入する場面が増えそうだ。

 米政策調査機関「フェア・ヘルス」によると、新型コロナ感染症患者の治療費は、無保険者の場合におおむね4万2千〜7万4千ドル(約439〜774万円)。民間医療保険の加入者でも自己負担額はおおむね2万1千〜3万8千ドルに上る。

 バイデン氏はオバマ前政権下で成立した「医療保険制度改革法(オバマケア)を拡充する」。毎月の保険料が手ごろな公的保険を新たに創設し、民間保険の保険料値下げを促す。

1日、米大統領選が大詰めを迎え、フロリダ州で演説する共和党のトランプ大統領(左)とペンシルベニア州で演説する民主党のバイデン前副大統領(ゲッティ=共同)

1日、米大統領選が大詰めを迎え、フロリダ州で演説する共和党のトランプ大統領(左)とペンシルベニア州で演説する民主党のバイデン前副大統領(ゲッティ=共同)

 トランプ氏は1期目に農家や自営業者が手ごろな価格の保険料で入れる医療保険を拡充した。2期目は選挙戦で約束した「薬価を下げ、医療費請求の透明性を高める。既往症を持つ人を守る」取り組みを進める。

 警察改革をめぐり、トランプ氏とバイデン氏は「ほとんどの警官は過剰な力の行使をしない」という認識で一致している。違法薬物の取り締まりなど警官が対応中の事態の過激化を防ぐため、バイデン氏は薬物依存患者らへの対応に習熟した社会福祉士や臨床心理士の警察配置を進める。

 トランプ氏は、暴行死後に全米各地で発生した暴動や略奪行為の方を問題視。「法と秩序」を維持するため、警察予算を増額し警官を増員する。(平田雄介)


http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/14615.html

コメント [カルト28] カレ・読みが外れてトラ再選、維新は朝鮮部落解放運動。太郎の活躍がなければ大阪部落になっていたところだったようである。 ポスト米英時代
15. 実況[6] jsCLtQ 2020年11月04日 15:30:00 : tdkIA0Bu5A :TOR c3FTTTFNMUlHYy4=[121]
Megumi M.
@meguchan203

FOXが勝利確定撤回したらしい。まだ行けるかも。
Quote Tweet
Megumi M.
@meguchan203

アリゾナ州取れないな、ごめんね
Woman bowing deeply
Show this thread


Tomo
@Tomo20309138

※15:00時点

★上院(定数100)
民主党:45(+0)
共和党:46(+0)

★下院(定数435)
民主党:143(+0)
共和党:154(+0)

もうCNNは完全にお通夜状態。なんかもう痛々しいくらい。FOXもぐっだぐだ。。時間を持て余してる感じ。トランプ大統領が声明をだされるとのことなので、待ってる感じ。
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/842.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK277] 公安警察が「学術会議」除外6人を極秘調査!「下半身トラブルも洗い出し…」(アサ芸) 赤かぶ
47. 2020年11月04日 15:32:36 : 8ZOfzsUjXw : SmpsVDRtem00WS4=[98]
>>。ヨ日本学術会議は政府の機関であり、年間およそ10億円の予算を使って活動しており、任命される会員は公務員の立場になる。人選は推薦委員会などの仕組みがあるものの、現状では事実上、現在の会員が自分の後任を指名することも可能な仕組みとなっている」

安部や菅等がやっていることはまるで悪質さが同じで法を冒す犯罪行為レベルだ。

お前らがやっていることは
「内閣は政府の機関であり、特別会計・一般関係の予算300兆円使って活動。首相は公務員の立場になる。人選はどんなことが起きても首相に忠誠を誓う者が任用される仕組みとなっている」
こんなことの見本がお前らのやってることだ。
 日本中がトップと同じことをやらかしていることも分らんのか!このタコどもよ!!
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/137.html#c47

コメント [カルト28] ネトゲ・太郎が大阪に事務所、リベラルの次世代指導者。中型選挙に勝つ力をつけたという事で、除名離党騒動を克服したようであ… ポスト米英時代
2. 2020年11月04日 15:32:51 : 72ALGOoCnE : aEdsUFNSZkZ3eGM=[2]

そうでんな。
得体の知れない草加せんべいとかお釜やんが外部の高給工作員ぼけさくとかあほさくとかぬけさくとかいったオッサンとつるんでかき回したからね。
このポストとかいうオッサンも調子こいてたね。
老人性健忘症か認知症で忘れたみたいでんな。
見立て違いなのにデカイ面せんほうがよろしおまっせ。
山本はん立派なYUTUBERになってはるさかいに活動資金の問題はほんの少し位は楽になったんチャウ。

http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/848.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK277] 衆院予算委で露呈…パワハラ菅首相は本物の「スカ」だった(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
42. 地下爺[13168] km6Jupbq 2020年11月04日 15:35:07 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[133]

       ↑↑

 的確な状況認識だと思います、まずは みんなが選挙にゆくことだと思います。


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/132.html#c42

コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 赤かぶ[102283] kNSCqYLU 2020年11月04日 15:35:54 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1056]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c1
コメント [カルト28] カレ・読みが外れてトラ再選、維新は朝鮮部落解放運動。太郎の活躍がなければ大阪部落になっていたところだったようである。 ポスト米英時代
16. 実況[7] jsCLtQ 2020年11月04日 15:36:40 : tdkIA0Bu5A :TOR c3FTTTFNMUlHYy4=[122]
Megumi M.
@meguchan203

アリゾナ州はまだ90万票が開票されていない。そのうちの半分は長年共和党の要塞であるマリコパ郡。マリコパ郡は現在、アリゾナ州の投票数の4分の3以上を占めています。
Quote Tweet
Katie Pavlich
@KatiePavlich

Just spoke to AZ Governor Doug Ducey's office. There are at least 900,000 votes outstanding that haven't been counted. About half are Maricopa. W/ every update, they say it's breaking significantly toward Trump 2-1.

Doesn't mean a Trump win, but that's still a lot of uncounted
http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/842.html#c16

コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 赤かぶ[102284] kNSCqYLU 2020年11月04日 15:38:49 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1057]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 赤かぶ[102285] kNSCqYLU 2020年11月04日 15:39:40 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1058]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK277] 菅首相のゴリ押しか「ぐるなび」滝会長が「文化功労者」に! 初当選以来のタニマチ、山口敬之氏の雇用を依頼した特別な関係(リ… 赤かぶ
11. 2020年11月04日 15:40:36 : xutrAnH8Uc : RTEwU1BmR3dDMEU=[286]
何故マスコミは安倍や菅のこれまでの黒いうわさを追求しないのか、それはマスコミ、電通との深い関係、利益相互があるからではないか、利益相互と言っても国が相手の金額だから相当なもの、安倍も菅も権力と公金を使いどれだけしたい放題してきたのか、マスコミは政権に甘い汁を吸わされ何も言えなくなっている、この国は自民党一党独裁で政権腐敗がはなはだしい、安倍や菅のこれまでを追求捜査するべきだ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/134.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 赤かぶ[102286] kNSCqYLU 2020年11月04日 15:41:39 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1059]

https://twitter.com/Hayate_Akiharu/status/1323304543795335168



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c4
コメント [近代史3] 日本人を憎む被差別同和部落出身者 1 _ 橋下徹 中川隆
8. 2020年11月04日 15:42:36 : LFdj7v4TY2 : Wjd2WFhmd1NEbzI=[1837]
橋下批判に部落差別を使うなというのはわかる。民主主義の日本で差別があってはならない。だが部落差別解放運動は正当性のある運動と言い切れるだろうか?
部落差別解放運動で問題なのは糾弾と利権だ。部落解放3団体のうち、部落解放同盟は過激な糾弾をする。さらに利権と部落の人権を引き換えにしているところがある。こういうところから橋下が出てきたのだ。この問題をおざなりにはできない。
橋下の生家は、同和地区にありながら同和補助金を受け取ることができなかった。橋下はこのことを深く恨んでいたようだ。これが大阪市の資産を奪い取ってやれという大阪都構想につながっていったのではないか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/114.html#c8
記事 [原発・フッ素53] 原因不明の体調不良、銀歯や刺身が原因かも…重金属蓄積で免疫低下、糖尿病や認知症の恐れも (Business Journal) 
「原因不明の体調不良、銀歯や刺身が原因かも…重金属蓄積で免疫低下、
糖尿病や認知症の恐れも」 (Business Journal 2020/11/4)
https://biz-journal.jp/2020/11/post_187467.html

 我々は通常通りの生活を送るなかで、知らず知らずのうちに有害な重金属を摂取していることをご存じだろうか。何気ない体の不調は、重金属の毒性によるものかもしれない。また、重金属の蓄積は認知症を招くリスクにもなる。

 予防医療の意識が高まる今、蓄積した重金属による健康被害を防ぐため、キレーション治療が注目されている。

 キレーション療法とは、体内から有害な重金属や老廃物を取り除く治療のことで、血管内に薬剤を点滴して行う。キレーション治療を行う麹町皮膚科・形成外科クリニック院長、苅部淳医師に話を聞いた。

「キレーション治療は細胞外の重金属を排出することを目的とし、デトックス治療は細胞内の重金属を排出します。細胞の外に蓄積しているキレート剤が届く範囲の重金属は、腎臓を通して尿中に排出されます」

 重金属の蓄積は、後に大きな健康被害を引き起こすという。

「重金属の蓄積は血管の障害を引き起こし、高血圧、動脈硬化、心臓疾患、視力障害、肌の衰えなど、加齢に伴う変化すべてに関与します。血管の状態が若ければ、身体の若さを維持できるのです。キレーション治療によって、老化した血管を若返らせ、体に生じてくるさまざまな加齢現象の進行を遅らせることができます」

 マグロ、クジラなどの刺身を好んで食べる日本人は、水銀の蓄積量が欧米人に比べて2〜6倍も高いといわれている。また、水銀は銀歯(アマルガム)、ワクチンなどからも知らず知らずのうちに体内に取り込まれている。特に妊婦に関してはマグロ類の摂取を控えるべきことは広く知られている。

「自然界に存在する無機水銀は消化管からほとんど吸収されませんが、人間がつくり出したメチル水銀は容易に吸収されます。体内に取り込まれたメチル水銀は、妊婦の胎盤を通じて胎児に移行したり、さらには血液−脳関門をも通過して脳に到達してしまいます。メチル水銀は神経系に作用し、高濃度に暴露するとヒトに神経障害や発達障害を引き起こします。胎児の発育中の脳はメチル水銀に対する感受性が高いため、比較的低濃度の暴露であってもその影響が懸念されています」

水銀だけでなく、アルミニウム、カドミウム、ヒ素、鉛、ニッケル、ベリリウムなどの有害重金属は、食事、水、空気、日用品などから体内に取り込まれ、さまざまな不調を引き起こす。

「水銀に限らず有害重金属により、さまざまな疾患を引き起こします。たとえば、過敏性腸症候群や便秘、リーキーガット、リウマチ、骨粗鬆症、慢性疲労症候群、甲状腺ホルモン異常、副腎疲労、不妊症、自閉症、不眠、認知症、アトピー性皮膚炎、肌荒れ、免疫低下、アレルギー、糖尿病、肥満、やせすぎなど。重金属の解毒とそれぞれの疾患の治療法を併用することで、さまざまな慢性疾患の改善に役立ちます」

 原因不明の不調が続く場合は、有害重金属の蓄積を疑ってみることも必要かもしれない。
(文=吉澤恵理/薬剤師、医療ジャーナリスト)

------(引用ここまで)----------------------------------------------

微妙な記事ですね。

重金属による健康被害はかなり前から判明しており、規制も厳しくなっています。

この記事は、本当は放射能内部被ばくの危険性を訴えたかったのでしょう。

まさか本当のことは書けないので、重金属を放射性物質に置き換えて読んでくださいね、
ということでしょう。

ちなみにウランもプルトニウムも重金属です。

(有害重金属として挙げられているアルミニウムは軽金属です)


(関連情報)

「クジラ、イルカは水銀だけでなく放射能汚染されている可能性あり 捕獲・食用は
全面禁止すべきだろう」 (拙稿 2018/12/24) 
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/696.html

「[復習] 生物濃縮(生体濃縮)について 放射性物質は希釈しても無害にはならない」
(拙稿 2019/11/2)
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/226.html
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/152.html

コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 赤かぶ[102287] kNSCqYLU 2020年11月04日 15:43:57 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1060]

https://twitter.com/firebottleabe/status/1323135552258912256



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. 赤かぶ[102288] kNSCqYLU 2020年11月04日 15:44:54 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1061]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c6
コメント [テスト34] 画像テスト 空っぽの愛国君
6. こーるてん[99] grGBW4LpgsSC8Q 2020年11月04日 15:45:17 : AUjLr1EJ72 : c2FMZllMTlBVT2s=[793]
真実を知ってる人は😷をしてない。この写真を見てもまだ😷付ける...?😷はマナーじゃない‼👿感染症対策も無意味‼大人が😷をする事で子どもが犠牲になってます...👶 https://t.co/WDLQVeorwC pic.twitter.com/ZHawAVaenK— fairy @corona wa fake (@fairy14575352) October 24, 2020

http://www.asyura2.com/19/test34/msg/112.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK277] 想像以上に酷かった菅の答弁。たどたどしくて支離滅裂、矛盾の極み(まるこ姫の独り言) あきらめない
6. 地下爺[13169] km6Jupbq 2020年11月04日 15:46:40 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[134]

あらためて 噛みしめたい。




◆「絶望してはいけない」チャップリンの史上最高のスピーチ【独裁者】

 申し訳ないが、私は皇帝などなりたくない。それは私には関わりのないことだ。
誰も支配も征服もしたくない。できれることなら皆を助けたい、ユダヤ人も、
ユダヤ人以外も、黒人も、白人も。

 私たちは皆、助け合いたいのだ。人間とはそういうものなんだ。私たちは
皆、他人の不幸ではなく、お互いの幸福と寄り添って生きたいのだ。
私たちは憎み合ったり、見下し合ったりなどしたくないのだ。

 この世界には、全人類が暮らせるだけの場所があり、大地は豊かで、
皆に恵みを与えてくれる。 人生の生き方は自由で美しい。
しかし、私たちは生き方を見失ってしまったのだ。欲が人の魂を毒し、
憎しみと共に世界を閉鎖し、不幸、惨劇へと私たちを行進させた。

 私たちはスピードを開発したが、それによって自分自身を孤立させた。
ゆとりを与えてくれる機械により、貧困を作り上げた。
知識は私たちを皮肉にし、知恵は私たちを冷たく、薄情にした。
私たちは考え過ぎで、感じなく過ぎる。機械よりも、私たちには人類愛が
必要なのだ。賢さよりも、優しさや思いやりが必要なのだ。
そういう感情なしには、世の中は暴力で満ち、全てが失われてしまう。
飛行機やラジオが私たちの距離を縮めてくれた。そんな発明の本質は
人間の良心に呼びかけ、世界がひとつになることを呼びかける。

 今も、私の声は世界中の何百万人もの人々のもとに、絶望した男性達、
女性達、子供達、罪のない人達を拷問し、投獄する組織の犠牲者の
もとに届いている。


  私の声が聞こえる人達に言う、「絶望してはいけない」。

 私たちに覆いかぶさっている不幸は、単に過ぎ去る欲であり、
人間の進歩を恐れる者の嫌悪なのだ。憎しみは消え去り、独裁者たちは死に絶え、
人々から奪いとられた権力は、人々のもとに返されるだろう。
決して人間が永遠には生きることがないように、自由も滅びることもない。

 兵士たちよ。獣たちに身を託してはいけない。君たちを見下し、奴隷にし、
人生を操る者たちは、君たちが何をし、何を考え、何を感じるかを指図し、
そして、君たちを仕込み、食べ物を制限する者たちは、君たちを家畜として、
単なるコマとして扱うのだ。

 そんな自然に反する者たち、機械のマインド、機械の心を持った機械人間たちに、
身を託してはいけない。君たちは機械じゃない。君たちは家畜じゃない。
君たちは人間だ。君たちは心に人類愛を持った人間だ。憎んではいけない。
愛されない者だけが憎むのだ。愛されず、自然に反する者だけだ。

 兵士よ。奴隷を作るために闘うな。自由のために闘え。『ルカによる福音書』の
17章に、「神の国は人間の中にある」と書かれている。一人の人間ではなく、
一部の人間でもなく、全ての人間の中なのだ。君たちの中になんだ。君たち、
人々は、機械を作り上げる力、幸福を作り上げる力があるんだ。
君たち、人々は人生を自由に、美しいものに、この人生を素晴らしい冒険に
する力を持っているんだ。

 だから、民主国家の名のもとに、その力を使おうではないか。 
皆でひとつになろう。 新しい世界のために、皆が雇用の機会を与えられる、
君たちが未来を与えられる、老後に安定を与えてくれる、常識のある世界の
ために闘おう。

 そんな約束をしながら獣たちも権力を伸ばしてきたが、奴らを嘘をつく。
約束を果たさない。これからも果たしはしないだろう。独裁者たちは自分たちを
自由し、人々を奴隷にする。

 今こそ、約束を実現させるために闘おう。世界を自由にするために、
国境のバリアを失くすために、憎しみと耐え切れない苦しみと一緒に貪欲を
失くすために闘おう。

 理性のある世界のために、科学と進歩が全人類の幸福へと導いてくれる
世界のために闘おう。兵士たちよ。民主国家の名のもとに、皆でひとつになろう。


https://matome.naver.jp/odai/2134432853759771901 より 引用しました。

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/141.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
7. 赤かぶ[102289] kNSCqYLU 2020年11月04日 15:47:02 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1062]

https://twitter.com/kmokmoss/status/1323598968408866816



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c7
コメント [政治・選挙・NHK277] <緊急拡散希望>日本学術会議問題、6名追加任命へ。菅首相の決定的な国会答弁。(馬の眼) 赤かぶ
48. 2020年11月04日 15:47:24 : CYvpu1SV1c : MFpOZE5nZWgvaTI=[3]
これではダメですね。
1 そもそも学術会議が一度蹴られた人を再推薦できるのか
2 再推薦できたとしても蹴った6名を任命することはまず考えられない
3 つまり全く別の6人を出すなら任命する可能性はあるといっているだけ。

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/140.html#c48
コメント [政治・選挙・NHK277] 想像以上に酷かった菅の答弁。たどたどしくて支離滅裂、矛盾の極み(まるこ姫の独り言) あきらめない
7. 地下爺[13170] km6Jupbq 2020年11月04日 15:48:52 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[135]
ごめんなさい m(__)m


 動画が再生されないと 表示されたら更に 左クリックしてください。



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/141.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
8. 赤かぶ[102290] kNSCqYLU 2020年11月04日 15:49:20 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1063]

https://twitter.com/keikitano/status/1323231191139454976



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c8
コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
9. 赤かぶ[102291] kNSCqYLU 2020年11月04日 15:50:59 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1064]

https://twitter.com/KizuShigeru/status/1323509201293905921



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c9
コメント [政治・選挙・NHK277] <れいわ新選組>やはた愛氏を次期衆院選 公認候補予定者として発表! <山本太郎 ソーシャルディスタンス 街頭「れいわ公認予… 赤かぶ
49. 2020年11月04日 15:54:23 : qZfpTSuN7M : VjB4RThaZHV1L2s=[8]
>>44

お前は隠れ真相の道だろ

こういう奴には気をつけろ流されないように


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/133.html#c49

コメント [国際29] アメリカ大統領選挙の開票進む、各州の結果見通し(ニューズウィーク) 赤かぶ
9. 赤かぶ[102292] kNSCqYLU 2020年11月04日 15:54:35 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1065]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/502.html#c9
コメント [国際29] アメリカ大統領選挙の開票進む、各州の結果見通し(ニューズウィーク) 赤かぶ
10. 赤かぶ[102293] kNSCqYLU 2020年11月04日 15:56:50 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1066]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/502.html#c10
コメント [国際29] アメリカ大統領選挙の開票進む、各州の結果見通し(ニューズウィーク) 赤かぶ
11. 赤かぶ[102294] kNSCqYLU 2020年11月04日 15:57:25 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1067]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/502.html#c11
コメント [国際29] アメリカ大統領選挙の開票進む、各州の結果見通し(ニューズウィーク) 赤かぶ
12. 赤かぶ[102295] kNSCqYLU 2020年11月04日 15:58:25 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1068]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/502.html#c12
コメント [医療崩壊6] [新型コロナFactCheck] 「PCR法を開発してノーベル賞を取った人が 『ウイルスの特定にはふさわしくない』と言った」は本当か? … 魑魅魍魎男
41. 2020年11月04日 16:02:01 : F4gjeaU2DI : VTZyL2RQa09kdjI=[147]
こりゃトランプが勝ったな。

テキサスの38人をトランプが取った。

現在バイデンが224-213でリードしているが、この後バイデンがリードしていて取れそうな州は、メイン(4)とアリゾナ(11)しかなく、239人の選挙人しか確保できない。

トランプは、アラスカ・ジョージア・ウィスコンシン・ミシガン・ペンシルバニア・ノースカロライナと50%以上の得票で有利に進めている。

このうち接戦はノースカロライナだが、ここの選挙人は15人で、バイデンがとっても254までしか届かない。

トランプはノースカロライナを落としても286-254の勝利、取れば301-239の圧勝だ。

当然コロナ対策も、過剰対策のバイデン方式ではなく、軽視のトランプ方式に準じた政策となりそうだ。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/390.html#c41

コメント [近代史3] 一度は行ってみたい _ 高樹沙耶が経営している石垣島『キャンピングロッジ 虹の豆』 中川隆
8. 中川隆[-10212] koaQ7Jey 2020年11月04日 16:03:59 : AJ5Znu7Ezo : RUhuckZmTnhWWDI=[53]
高樹沙耶が2年前に再婚していた 本人が語った“出会いからプロポーズ”まで
2020年11月4日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/11041055/?all=1


伝統衣装に身を包み、夫と笑顔で記念写真におさまる高樹沙耶(他の写真を見る)
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/11041055/?photo=1


「実は夫と一緒になって、そろそろ2年になります。決して隠していたわけではないんですが、バレていないなぁとは思っていました」

 こうノロけるのは、芸能界を引退後、石垣島で民宿経営をしている高樹沙耶(57)である。“大麻界のジャンヌダルク”のハートを射止めたお相手とは……。(「“大麻ツイート”をやめた理由をお話します……高樹沙耶が石垣島で語ったホンネ」の続き)

 ***

速報「伊藤健太郎」事務所社長が初告白、移籍トラブルの真相 事実無根の報道には法的対処も

 写真は、昨年3月、沖縄県那覇市内の写真館で撮られたものである。沖縄の伝統衣装をまとい、幸せそうに写真に収まる二人。一般人ゆえ顔をお見せはできないが、立派なヒゲを蓄え、“琉球王”のような佇まいで彼女に寄り添う男性が夫だという。

「親族だけを呼んで、こぢんまりとした式を挙げた後、記念に撮りました。まだ執行猶予も開けていない時期でしたので、大っぴらにというのも憚られましたので」

 と、高樹は振り返る。馴れ初めは2015年、那覇で開かれたあるパーティだった。

「大麻関連の講演会に私が参加したとき、会っているんです。ただ、私はそのときのことをあまり覚えていなくて……。彼は地元でサラリーマンをやっていた人。活動家というわけではないんですが、海外経験も豊富なため大麻合法化活動に理解があり、イベントによく参加してくれていたのです」

高樹沙耶
ウエディングドレス姿を披露する高樹沙耶(1995年)(他の写真を見る)

拘置所の“塀の中”で初めて彼を意識した
 その後、“塀の中”で夫を意識するようになったという。高樹は16年、石垣島の自宅で、大麻所持の現行犯で逮捕された後、沖縄刑務所那覇拘置支所に拘留されていたが、

「彼がよく本を差し入れてくれたんです。本の差し入れは1回に6冊までOKなんですが、彼は3か月間に3回も送ってくれて。記憶に残っている本は、遥洋子さんの『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』(ちくま文庫)。当時、私はディベートに苦手意識を持っていたので、とても勉強になりました。他にも私が必要としていた本ばかりだったので、なんでこんなに私のことをよくわかっているんだろう、と不思議に思って……」

 仮釈放後、お礼を言いに行ったのがきっかけで、時々会うようになった。

「私は釈放されたものの、裁判が終わるまでの間、石垣に帰ることが許されず、本島に留まり続けねばなりませんでした。その間、彼が身の回りの世話を色々と手伝ってくれました。『閉じこもっていたら体に良くないよ』と、よく食事にも連れ出してくれて。逮捕後に初めて、『週刊新潮』さんに手記を寄せた際、取材場所をセッティングしてくれたのも彼です」

 何より一緒にいて精神的な安らぎを得られたという。

「かなり落ち込んでいましたからね。よく笑わせてくれました。そのうち、どちらからともなく、一緒にいたいって思うようになった感じです。裁判が終わって石垣島に帰ることになったんですが、それまで一緒に民宿を経営していた人たちとは、逮捕がきっかけで離れてしまった。だから彼に、『一緒に手伝って欲しい』と頼んだら、『いいよ』と。そして彼は、仕事を辞めて石垣に移り住んでくれたのです」

プロポーズは“うちの墓に入れば”
 その後、二人で民宿を切り盛りしているうちに事実婚状態に。だが2年経ち、

「島の暮らしですし、周囲の人から『また怪しい男と同居している』みたいに見られるのもどうかな、という話になって。すると、彼が、『うちの墓に入れば。最後まで、婆さんになっても面倒見るよ』って言ってくれたんです。嬉しかったですね」

野際陽子、財前直見、高樹沙耶、高田万由子
野際陽子、財前直見、高樹沙耶、高田万由子のウエディング姿(他の写真を見る)

 今年5月に晴れて執行猶予も開けた。延期していたハネムーンに行こうと思っていた矢先だったが、

「コロナ禍ですからね……。ただ、今も仕事の合間に、裸足のまま山に入ったり、海に潜ったり、共通の趣味である自然のなかで、二人で楽しくやっています。彼は、一人の女性として私を応援したいという気持ちが強かった、と言っています。私は、他人の目を気にせず、覚悟を決めて、私みたいな女性を受け入れてくれた男らしさに惚れました。もう子供はできない齢ですので、このまま二人で仲良く老いていきたいです」

週刊新潮WEB取材班
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/707.html#c8

記事 [国際29] <選挙速報>アメリカ、トランプフロリダで勝利との報道 アリゾナはバイデン優位(ニューズウィーク)
【選挙速報】アメリカ、トランプフロリダで勝利との報道 アリゾナはバイデン優位
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/11/post-94887.php
2020年11月4日(水)14時00分 ニューズウィーク


共和党候補の現職ドナルド・トランプ米大統領(74)と民主党候補のジョー・バイデン前副大統領(77)が争う米大統領選の開票が始まり、激戦州の中で最も注目されているフロリダ州は、トランプ氏がわずかにリードしている。10月30日、カリフォルニア州ロサンゼルスで撮影(2020年 ロイター/Lucy Nicholson)


共和党候補の現職ドナルド・トランプ米大統領(74)と民主党候補のジョー・バイデン前副大統領(77)が争う米大統領選は、FOXニュースによるとトランプ氏が再選に向けて落とすことができないフロリダ州で勝利を確実にした。

一方、FOXによればアリゾナ州はバイデン氏が勝利する見込み。ノースカロライナなど他の激戦州では接戦となっている。

アラバマ、インディアナ、ケンタッキー、テネシーなどの保守的な州ではトランプ氏の勝利が予想されている。マサチューセッツ、バーモント、ニューヨーク、コネチカットなど民主党が優勢な州はバイデン氏が制する見込みとなっている。

エジソン・リサーチによると、日本時間午後1時06分時点でバイデン氏が192人、トランプ氏が114人の選挙人を獲得。勝利するには270人の獲得が必要となる。

オハイオ州は開票率69%の時点でトランプ氏が50.5%、バイデン氏が48.1%、ジョージア州もトランプ氏(55.8%)がバイデン氏(43.0%)に対し優勢となっている。

ノースカロライナ州はバイデン氏が48.8%、トランプ氏が49.9%と接戦。テキサス州も開票率72%の時点でバイデン氏49.6%、トランプ氏49%とほぼ互角となっている。

エジソン・リサーチは、ユタ、ミズーリ、ルイジアナの各州でトランプ氏が勝利すると予想。APによると、トランプ氏はサウスカロライナ、ミシシッピ、カンザスの各州でも勝利する見通し。FOXニュースは、アイダホ、ウエストバージニア両州もトランプ氏が勝つと報じている。

一方、FOXニュースは、バイデン氏がバージニア、ロードアイランド、イリノイ、メーンの各州で勝利すると予想。

エジソン・リサーチによると、カリフォルニア、オレゴン、ワシントン、ニューハンプシャー、コロラド、メリーランド、マサチューセッツ、デラウエアの各州もバイデン氏が制するとみられる。

エジソン・リサーチの出口調査によると、非白人の投票はバイデン氏が上回っている。だが、黒人の約11%、ヒスパニックの31%、アジア系の30%がトランプ氏に投票しており、非白人の支持は2016年の大統領選を3%ポイント上回っている。その一方で高齢の白人の支持は約3ポイント低下した。

開票結果は米国東部標準時3日午後7時(日本時間4日午前9時)以降に判明し始めたものの、多くの州では集計が数日にわたって続く可能性がある。

賭けサイトではスマーケッツのオッズはトランプ氏勝利の確率52%、バイデン氏45%を反映。スマーケッツもトランプ氏勝利の確率65%とバイデン氏の36%を上回っている。

またFOXニュースなどによると、下院選は民主党が過半の議席を獲得する見込みとなった。

出口調査や米主要メディアによる結果見通しは以下の通り。

●インディアナ州

トランプ氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●バージニア州

バイデン氏が勝利の見込み=FOXニュース

●バーモント州

バイデン氏が勝利の見込み=FOXニュース

●ケンタッキー州

トランプ氏が勝利の見込み=AP

●ウエストバージニア州

トランプ氏が勝利の見込み=FOXニュース

●サウスカロライナ州

トランプ氏が勝利の見込み=AP

●メリーランド州

バイデン氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●マサチューセッツ州

バイデン氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●デラウェア州

バイデン氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●ミシシッピ州

トランプ氏が勝利の見込み=AP

トランプ氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●アラバマ州

トランプ氏が勝利の見込み=AP

●コネティカット州

バイデン氏が勝利の見込み=AP

●ロードアイランド州

バイデン氏が勝利の見込み=FOXニュース

●イリノイ州

バイデン氏が勝利の見込み=FOXニュース

●ミズーリ州

トランプ氏が勝利の見込み=FOXニュース

●メーン州

バイデン氏が勝利の見込み=FOXニュース

●テネシー州

トランプ氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●アーカンソー州

トランプ氏が勝利の見込み=MSNBC

●コロンビア特別区(ワシントンDC)

バイデン氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●ニューヨーク州

バイデン氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●ワイオミング州

トランプ氏が勝利の見込み=FOXニュース

●ニューメキシコ州

バイデン氏が勝利の見込み=FOXニュース

●ルイジアナ州

トランプ氏が勝利の見込み=FOXニュース

トランプ氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●ノースダコタ州

トランプ氏が勝利の見込み=FOXニュース

●サウスダコタ州

トランプ氏が勝利の見込み=FOXニュース

●コロラド州

バイデン氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●カンザス州

トランプ氏が勝利の見込み=FOXニュース

●ニューハンプシャー州

バイデン氏勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●ユタ州

トランプ氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●ミズーリ州

トランプ氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●カリフォルニア州

バイデン氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●オレゴン州

バイデン氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●ワシントン州

バイデン氏が勝利の見込み=エジソン・リサーチ

●アイダホ州

トランプ氏が勝利の見込み=FOXニュース

●フロリダ州

トランプ氏が勝利の見込み=FOXニュース

依然接戦との報道も

●アラバマ州

バイデン氏が勝利の見込み=FOXニュース


グラフィック アメリカ大統領選挙開票状況


データ出典: エジソン・リサーチ・ナショナル・エレクション・プール



http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/503.html

コメント [政治・選挙・NHK277] 「山本太郎の演説で5千票以上、逃げた」維新が分析「公明党支持者の半数以上が反対票を投じた」と恨み節も〈週刊朝日〉 赤かぶ
63. けろりん[4774] gq@C64LogvE 2020年11月04日 16:12:15 : 8iDQRlRKiM : TzBuOGFWSDBvck0=[582]

●全国20の政令指定都市「 幸福度 」ランキング_令和元年
※順位/政令指定都市名( 主流政党or最大会派 )
____________________________
第1位/さいたま市( 民主改革・自民党 )
第2位/浜松市( 自民党・市民クラブ )
第3位/川崎市( 自民党・公明党・共産党 )
第4位/名古屋市( 自民党・国民民主・立民・減税日本 )
第5位/岡山市( 自民党・公明党・共産党 )

〜〜
〜〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第19位/堺市( 大阪維新の会・公明党・自民党 )
第20位/大阪市( 大阪維新の会・自民党・公明党 )
____________________________
橋下大阪維新・竹中平蔵パソナ・公明党・吉本興業__らの
売国連合による、10年間にわたる大阪関西の狙い撃ち__だ。

関西ルサンチマン・ヤンキー大衆さん__という
もうどうしようもない、おばちゃん&おっちゃんらの
ぱぁ〜ぷりん街だからね・・・・。

創価学会で三色旗を振り回しながら_フィーバーするおばちゃん、
大阪維新でのぼりを振り回しながら_フィーバーするお兄ちゃん、

五年前は、革命ゴッコ気取りの、アッポ兄ちゃんが
ワンサカと街に溢れ出てきていたね・・・。

アッタまが、どうしようもなく鈍いんで、
カンタンに騙されるんだよ・・・・・・。

今回の住民投票でも、
まだ、とんでもの「ト」の意味など
わかってねぇ〜んだよ。

『 OSAKA情報弱者・レベル 』は、どんどんと
『 TOKYO家畜養分・レベル 』に近づきつつ__あるね。


______________________________
家畜養分TOKYO在住さんに、
何ひとつ期待なんぞ
できまへんがな。

屁をタレたようなTOKYO監獄世界で、タロちゃん一人だ。

腐っとる。


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/131.html#c63

コメント [国際29] <選挙速報>アメリカ、トランプフロリダで勝利との報道 アリゾナはバイデン優位(ニューズウィーク) 赤かぶ
1. 赤かぶ[102296] kNSCqYLU 2020年11月04日 16:12:58 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1069]

アメリカ大統領選 開票LIVE〜どうなるトランプ氏 運命の日〜





8 時間前にライブ配信開始  TBS NEWS

アメリカ大統領選 開票速報をライブでお届けします!
「#教えてTBSNobby」で質問募集中!

■配信スケジュール
11月4日(水) 
午前8時〜最新情勢データをLIVE(10時以降毎正時に速報ニュースも交えてお届け)
午後3時ごろ〜随時「TBS駒田アナ×DJ NobbyさんによるトークLIVE」をお届け
※情勢に合わせてデータ画面、トーク番組が随時切り替わります

トークLIVEのゲストは、米系金融機関で働かれている金融のプロとして培った豊富な知識を背景に、分かりやすく、簡潔に、 様々なものの見方を提示されるNobbyさん。Voicyで4万人近くがフォローするその魅力をTBS NEWSでも!

進行はTBSの駒田健吾アナ。Nobbyさんとは「兵庫県神戸市育ち」「ラジオと音楽が好き」「そしてビール好き」と、偶然にも2人には様々な共通点があります。2人のトーク力とNobbyさんの解説力で化学反応を起こすことができれば、アメリカ大統領選という世界の一大事についても、ユニークで深い情報を届けられると確信しています。


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/503.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 地下爺[13171] km6Jupbq 2020年11月04日 16:14:57 : koMcoBwKOM : V2RoLkhubWFnUnM=[136]
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c10
コメント [国際29] <選挙速報>アメリカ、トランプフロリダで勝利との報道 アリゾナはバイデン優位(ニューズウィーク) 赤かぶ
2. 赤かぶ[102297] kNSCqYLU 2020年11月04日 16:15:42 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1070]

トランプ氏優勢の重要州フロリダ 支持者らはお祭りムード

2020/11/04  TBS NEWS

米大統領選挙は現地時間の3日、投票が行われ、各州で開票が行われています。わずかにトランプ氏がリードしている南部・フロリダ州から宮本記者の報告です。

#トランプ #バイデン #米大統領選

(JNNニュース 2020年11月4日午前11時半すぎ放送)

▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/503.html#c2
コメント [国際29] <選挙速報>アメリカ、トランプフロリダで勝利との報道 アリゾナはバイデン優位(ニューズウィーク) 赤かぶ
3. 赤かぶ[102298] kNSCqYLU 2020年11月04日 16:17:29 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1071]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/503.html#c3
コメント [国際29] <選挙速報>アメリカ、トランプフロリダで勝利との報道 アリゾナはバイデン優位(ニューズウィーク) 赤かぶ
4. 赤かぶ[102299] kNSCqYLU 2020年11月04日 16:18:59 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1072]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/503.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK277] 菅首相が任命拒否 学者6人が政府を訴えることは可能なのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 2020年11月04日 16:20:02 : tOB6l2NHXM : V3dEcjA0NlZSOHc=[6]
行政訴訟ではなく、刑事と民事双方で名誉棄損の訴訟を起こすべきだ。

なんせ、「総合的・俯瞰的にみてバランス感覚に欠ける人物だ」と言われてるわけだからな。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/144.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
11. 2020年11月04日 16:21:18 : Di1MeEkVSI : TURTbXVWMmNYN3c=[2327]

こいつを出している、フジテレビの悪質な意図。

彼が今すぐにすべきことは、荷物をまとめて

サッサと日本から出ろ。維新の党は解体すべきだ。


 

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK277] 「山本太郎の演説で5千票以上、逃げた」維新が分析「公明党支持者の半数以上が反対票を投じた」と恨み節も〈週刊朝日〉 赤かぶ
64. 昭和に感謝せよ[2] j7qYYYLJirSO04K5guY 2020年11月04日 16:25:12 : SQ9yTvrsfs : by4yRndoV3JiMUE=[1]
>>35 47 さん 政治活動の街宣には道路使用許可は不要なんですよ。
大阪府道路交通規則  大阪府公安委員会規則第9号
第3章 道路の使用の許可
第15条 法第77条第1項第4号の規定により署長の許可を受けな
ければならないものとして定める行為は、次の各号に掲げるもの
(公職選挙法の規定に基づきすることができる選挙運動のため
にするもの及び選挙運動期間中における政治活動として行うもの
を除く。)とする 以下一部抜粋
(1) 道路に、みこし、山車、だんじり、太鼓台等を出し、又は
 これらを移動すること。
(2) 道路において、ロケーション、撮影会、街頭録音会又は踊り
 をすること。
(3) 道路において、集団行進(学生生徒等の遠足、修学旅行の隊
 列又は通学、冠婚葬祭等による行列を除く。)、競技、仮装行列
 、パレードその他の催物をすること。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/131.html#c64
コメント [政治・選挙・NHK277] 「山本太郎の演説で5千票以上、逃げた」維新が分析「公明党支持者の半数以上が反対票を投じた」と恨み節も〈週刊朝日〉 赤かぶ
65. けろりん[4775] gq@C64LogvE 2020年11月04日 16:28:29 : 8iDQRlRKiM : TzBuOGFWSDBvck0=[583]

TOKYO監獄世界のウミやデキモノが
ドロ〜っと関西にまで溢れ出してきて
初めて、火がつく__数々の噴出物と問題提起と。

TOKYO風俗さまホスト君らが溢れる
ロボットゾンビ芸能ぱぁ〜ぷりん世界の
現状の、___まるで自覚がない。

なんや、あのコッカイ?!
ワケのわからん。__ゾンビ都市だ。
「マイケルのスリラーワ〜ルドか??」・・のような。
TOKYOから一歩も出すなや__竹中平蔵。
おかげでコッチはパソナだらけだ・・・。



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/131.html#c65

コメント [国際29] <選挙速報>アメリカ、トランプフロリダで勝利との報道 アリゾナはバイデン優位(ニューズウィーク) 赤かぶ
5. 赤かぶ[102300] kNSCqYLU 2020年11月04日 16:28:29 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1073]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/503.html#c5
コメント [国際29] <選挙速報>アメリカ、トランプフロリダで勝利との報道 アリゾナはバイデン優位(ニューズウィーク) 赤かぶ
6. 赤かぶ[102301] kNSCqYLU 2020年11月04日 16:29:32 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1074]


http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/503.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK276] メロリンQにやられた!? 大阪都構想再び否決 山本太郎“役者復帰”したかいあった(東スポ) 赤かぶ
73. 2020年11月04日 16:30:01 : HRH22IkMgM : dUx0d1oxSUNaNEE=[5]
>>49」の続き;

実は、確かに大阪市民は大阪都構想を否決しました。

しかし、クーデター政権(政令官僚様+官僚機構)は;

ナントナント、「大阪都構想が可決された」と勝手に判断し、

大阪府と大阪市の一元化(大阪都構想の最終目標)を進める
声明を松井大阪市長に公表することを命じました。

それが、人間の屑毎日新聞の記事:

「松井氏は会議後、報道陣に、水道や消防事業を府内で
一元化することへの意欲を示した。」です。

上記のクーデター政権の身勝手な判断を「通常の判断」
と装う為に、

人間の屑集団(大阪市長、大阪府知事、与野党大阪市議、
大阪市大教授陣と大阪府大教授陣、関西メディアなど)に;

<大阪都構想とは>

「政令指定都市である大阪市を廃止して4つの特別区に
分割する。」

というデマを拡散することをクーデター政権が命じた結果;

<大阪都構想とは>

日本国憲法草案92条違反丸出し構想であるだけでなく;

自治章(日本国憲法草案第八章「地方自治政府」)違反
丸出し構想である真実を覆い隠すことが出来ました。

ですから、本来であれば、自治が全くない現在の地方
自治体である大阪市を自治章に従って大阪市自治政府に
正常化することが出来れば;

92条義務を果たすことが可能と成ります。

<92条義務とは>

『自治政府の組織運営または自治政府内の公共機関の
組織運営を変更する際は;

「権力集中原則」ではなく、必ず「権力分散原則」に
従って行わなければ成らない。』

を担保する、出来る「行政施行ルール」を;大阪市自治
政府の法律作成議会が可決成立させる義務です。

その義務を果たさずに、ナントナント75年以上も経過して
しまっているということです。

この真実は、他の「政令指定都市」「中核市」「特例市」
「東京23区」にも該当します。

要するに、「地方自治法」が「自治章(地方自治政府法)」
違反丸出しですので、

地方自治法施行後速やかに、司法関係者を代表して、憲法
学者が率先して;

地方自治法の合憲性を問う違憲審査請求を行う義務が在っ
たのでが、

憲法学者には、人間の屑しか成ることが出来ませんので、

未だに、憲法学者の誰一人として、日本国憲法草案と
欠陥日本国憲法との間に存在する、沢山ある齟齬の一つも
指摘公言することが出来ません。

齟齬の一例:

日本国憲法草案22条2項:Freedom of all persons to move
to a foreign country(and)to divest themselves of
their nationality shall be inviolate.

クーデター政権が;

(and)を(又は)と改ざん訳する方法で、

「22条2項が二重国籍条項である真実を覆い隠す」工作して
いる事実が、明々白々。

22条1項を担保するには;

『二重国籍条項:「二重国籍」を保持する日本人が外国に
移住し、

そして(「又は」ではありません)、その日本人が、
日本国籍を放棄する自由を何人も、侵す事が出来ない。』
が、どうしても必須と成ります。

でないと;

「22条1項:何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、
移転及び職業選択の自由を有する。」を担保することが
出来なく成ってしまいます。
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/899.html#c73

コメント [近代史3] 一度は行ってみたい _ 高樹沙耶が経営している石垣島『キャンピングロッジ 虹の豆』 中川隆
9. 中川隆[-10211] koaQ7Jey 2020年11月04日 16:30:24 : AJ5Znu7Ezo : RUhuckZmTnhWWDI=[54]
高樹沙耶「大麻と私」全告白(上) 家宅捜索に「これで終わった、と思った」
週刊新潮 2017年5月4・11日ゴールデンウイーク特大号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/05160801/?all=1

■高樹沙耶「大麻と私」全告白(上)

 大麻解禁運動に取り組んだのは、安倍昭恵総理夫人よりも一足先だった。だが、元女優の高樹沙耶(53)はそれでは満足できず、大麻を試さずにはいられなかったのである。4月27日、那覇地裁で懲役1年、執行猶予3年の判決が下されるのを前に高樹が綴っていた、「大麻と私」のすべてである。

 ***


高樹沙耶
 私はずっと医療大麻の合法化を目指し、世間の皆さまにもっとそのことを訴えられる手段はないかと、昨夏には参院選にまで出馬しました。女優だったこともあり、その活動の広告塔のような役割を担ってきた。

 にもかかわらず、私自身が大麻を使用し、罪に問われることになった。そのせいで、真面目に活動に取り組む人たちも、“単に娯楽のために吸いたいだけじゃないのか!?”と、批判的な目で見られるようになってしまった。そのことは悔やんでも悔やみきれません。

 また、世間を騒がせ、さらに欺いていたことについても、ただただ申し訳ないという気持ちでいっぱいです。

 ここで、すべてをありのままに明かすことが、せめてもの罪滅ぼしになるのではないかと考え、あえて筆を執らせていただくことにしました。

■“これで、終わった”
〈高樹沙耶(本名・益戸育江)が、厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部などの合同捜査本部に大麻取締法違反容疑で逮捕されたのは、昨年10月25日のことである。人気ドラマ「相棒」のレギュラーを降板し、2011年から移り住んだ沖縄・石垣島でのことだった。その地では、「虹の豆 浮世離れ」なるコテージを経営する一方、一緒に逮捕された自称・大麻草研究家の森山繁成被告(58)、小見祐貴被告(26)らと一つ屋根の下で暮らすという奇妙な生活を送っていた。今年1月23日から始まった裁判では、彼女は大麻の使用は認めたものの、所持については一貫して否定した〉

 逮捕当日、私は川平(かびら)湾を望む山の中腹にある自宅にいました。コテージから車で10分くらい離れた場所です。その日は、なんだか胸騒ぎがし、早朝5時に目が覚めた。散歩をしたりしてから、スマホでツイッターやフェイスブックをチェックしていると、午前7時ごろ、小見君の「育さーん!」と呼ぶ声が聞こえてきました。どうしたのだろう?と思い、母屋のデッキに出てみると、30人ほどの男女がズラッと並んでいる姿が目に入った。全員、黒いウィンドブレーカーを着ていて、麻薬取締官だということはすぐにわかりました。その瞬間、“これで、終わった”と思った。

 すぐさま、私は取り囲まれ、そのうちの1人から家宅捜索令状を示されました。

 麻薬取締官はいくつかのグループに分かれ、母屋、物置小屋、庭などの捜索を始めた。

 証拠隠滅の恐れがあるからと、私は居間の椅子に座らされ、許可なくトイレに立つこともできませんでした。隣では、30代の男性麻薬取締官がずっと目を光らせていました。途中、「落ち着いていますね」と声をかけられましたが、内心はドキドキでした。自分ではキッチンには行けなかったので、「お水をください」と何度も頼みました。

 棚のなかから下着ケースまで、あらゆるところが調べられた。静岡で暮らす年老いた母のことが思い起こされ、とても辛くなりました。

 と、そのとき、「出ました!」と麻薬取締官の1人が叫んだ。家宅捜索の開始から30分も経たずに、大麻は発見されたのです。居間の隣の小見君の部屋で、机のうえに置かれたおせんべい入れの銀色の缶に隠されていました。あまりにあっけなく見つかったので、彼らも拍子抜けしたらしく、「あれほど目立つ活動をしていて、隠し場所を考えたりはしなかったのですか?」と呆れられました。

 森山さんが大麻をどこに隠しているのか、私は本当に知らなかったので、あんなところに?と少し驚きました。

 麻薬取締官がおせんべいの缶を目の前に持ってきて、「これは、なんですか?」と、私に質問した。最初、「葉っぱですね」と答えました。重ねて、「これは、なんですか?」と問い詰められ、もはや諦めた気持ちになり、「大麻です」と認めました。発見されたのは、55・612グラム。吸引100回分に相当する量であると、のちに報じられました。

 さらに、自宅の土地と建物は私の所有になっていたから、「大麻はあなたのものでしょう?」とも聞かれた。私は、「森山さんのものです」と否定しました。他に、大麻を吸うためのパイプなども見つけられました。

 大麻が発見されると、別々の部屋に分けられていた森山さんと小見君も、居間に集められた。

 そして、女性の麻薬取締官が私たち3人に向かって、「この植物片が大麻かどうかの検査をします。試薬が赤になれば大麻です」と告げた。透明の液体が入った試験管のような容器に植物片を入れ、数回振る。すると液体は赤に変化しました。

 午前10時過ぎ、「あなたたちを逮捕します」そう宣告され、ガチャンと手錠をかけられたのです。

高樹沙耶「大麻と私」全告白(上) 家宅捜索に「これで終わった、と思った」
エンタメ 芸能 週刊新潮 2017年5月4・11日ゴールデンウイーク特大号掲載

シェア
ツイート
ブックマーク

■月に4、5回

手前の男性が森山氏
 なぜ、私が大麻を使うようになってしまったのか。

 それは、森山さんとの出会いがきっかけでした。

 森山さんは、安静時狭心症という心臓発作がいつ起こってもおかしくない病気を抱えている。もともと東京で土木会社を経営していたのですが、大麻解禁の活動を通じて私と知り合い、一緒に石垣島に移住してきた。それからも、5回ほど心臓発作を起こしています。

 根治はできず、ニトログリセリンを服用するくらいしか対処法はない。でも、森山さんは病院に行くのを嫌がり、「僕はいつ死ぬかわからない。ならば、医療大麻に効果があるのかどうか実験台になって試したい」と言い出したのです。その結果、石垣島に移ってきてから1年ほど経ったころには、日常的に大麻を吸引するようになっていた。

 私は、森山さんの幸福追求権に基づく行為だからと、目の前で大麻を吸われても、それを受け入れました。ただ、どこで手に入れたのか、どこに隠しているのかは絶対言わないでと約束させたのです。それから2年ほど経った14年の夏のこと、私は右上の親不知を抜歯しました。すると、頭や首の痛みに悩まされるようになった。レントゲンを撮っても異常はなく、結局、原因はわかりませんでした。そこに、年齢からくる更年期障害やコテージ建設の肉体労働の疲労が重なった。私が度々、「痛い、痛い。でも、薬は服(の)みたくない」と訴えていると、ある日、「これ、使えば」と森山さんが大麻を勧めてきたのです。大麻の効能は承知していたつもりでしたから、不調から逃れられるのではないかと思った。それに、大麻解禁を唱える立場として、正直試してみたいという気持ちも常にありました。だから、それほどの躊躇もなく、手にしていたのです。それ以降、私が辛そうにしていると森山さんが差し出してくるようになりました。多いときで月に4、5回は吸った。選挙に出て、公職を得ようとしたころも変わらなかった。世間を欺いているという感覚が完全に麻痺していました。

 最後に使ったのは、逮捕の2日前でした。以前住んでいた千葉・南房総の家がようやく売れ、その手続きに上京したところ、飛行機の気圧の関係からか、体調がまた悪くなってしまったからです。

 石垣島ではだいたい夜11時に寝ていたのですが、その2時間前に大麻を吸うことが多かった。場所は、母屋の居間です。葉タバコに使うヴェポライザーという器具で吸っていました。大麻を熱すると、カンナビノイドという成分を摂取することができる。

 私の場合、大麻を吸うと身体が温まる感覚になり、良く眠れました。

 ***

(下)へつづく

独占手記「判決下る!『なぜ禁断の実に手を出したのか』 『大麻と私』全告白 元女優 高樹沙耶」より
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/707.html#c9

コメント [近代史3] 一度は行ってみたい _ 高樹沙耶が経営している石垣島『キャンピングロッジ 虹の豆』 中川隆
10. 中川隆[-10210] koaQ7Jey 2020年11月04日 16:34:09 : AJ5Znu7Ezo : RUhuckZmTnhWWDI=[55]
高樹沙耶「大麻と私」全告白(下) 保釈までの3カ月、身体検査は「屈辱的なものでした」
週刊新潮 2017年5月4・11日ゴールデンウイーク特大号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/05170800/?all=1

■高樹沙耶「大麻と私」全告白(下)

 4月27日、那覇地裁は元女優・高樹沙耶(53)に懲役1年、執行猶予3年を言い渡した。本手記は、判決前に彼女が綴った「大麻と私」のすべてである。大麻を使うようになったのは、共に逮捕された自称・大麻草研究家の森山繁成(58)からの勧めがきっかけだった、という。

 ***


高樹沙耶
 身体の不調から大麻に手を出したとはいえ、結局、私は犯罪者へと転落することになりました。

 手錠をかけられると、2、3日分の下着を用意するように指示され、自宅前に停めてあったワゴン車に乗り込まされた。

 そのまま石垣空港に向かい、一般客とは異なるゲートを通過し、ワゴン車は那覇行きの飛行機に横づけされました。

 手錠と腰縄をつけたまま、最後部のシートに座らされた。数人の麻薬取締官が私を取り囲むような格好で座りました。出発直前、機内で私のことをカメラに収めようとした記者が、「場所をわきまえなさい!」と窘(たしな)められていた。

 1時間ほどで那覇空港に着き、沖縄麻薬取締支所に直行しました。

 逮捕直後に続き、ここでも採尿があり、さらに指紋と、口からはDNAを採取され、写真も撮られました。

 それからすぐに、取調室に入れられた。家宅捜索のときにずっと私の隣にいた麻薬取締官が取り調べの担当でした。

■8番から23番へ
 最初に職業を聞かれ、「元女優です」と答えた。また、森山さんとの関係については、確か、「介護愛」と返事をしたはずです。実際、森山さんとは男女関係にあったわけではありませんでしたから。

 続けて、「大麻を使用していましたか?」と訊ねられました。私はその日、「使用していません」と答えた。実は、大麻の使用だけならば、法律上、罪に問われることはないので、あえて答える必要はないと考えたのです。

 夜の8時ごろ、取り調べが終わると、乗用車で沖縄署に向かい、留置場に入れられました。

 まず、着ていたTシャツ、短パン、下着も全部脱ぎ、全裸になって前かがみにさせられた。お尻になにかを隠してないかを調べる検査です。屈辱的なものでした。

 そのあと、作業服のようなものに着替えさせられ、留置係の警察官に「あなたは今日から、8番と呼ばれます」と告げられた。

 翌朝、バナナとパンと牛乳の朝食を摂り、自分の服に着替え、再び沖縄麻薬取締支所に連れて行かれました。再度、「大麻を使用していましたか?」と聞かれたので、「昨日は使用してないと言いましたが、使用していました」と認めました。尿検査の結果は陽性反応が出るだろうし、やはりウソはいけないと気持ちを改めた。

 逮捕から3日後、裁判所が勾留決定をし、私は沖縄刑務所那覇拘置支所に移ることになりました。

 ここでも、最初に全裸になって身体検査を受けた。

 私にあてがわれた番号は、8番から23番に変わりました。

 私の独居房は、手前側にある3畳ほどの空間に布団と文机が置いてあり、奥のフローリングにトイレと洗面台が備え付けられていた。

 むろん鉄格子が嵌められていましたが、留置場と違って窓があり、外を見ることができたので、いくぶん気持ちが落ち着きました。


■売買の疑いも
 拘置所に移ってから起訴される昨年の11月15日まで、連日7時間以上の取り調べが続きました。

 ラガーマン風のがっちりした体形の30代後半の検事が、麻薬取締官の捜査した内容をあらためて確認し、それから書面をつくって、私にサインを求めてくる。

 その繰り返しでした。

 独居房に戻ってきて、就寝時間の夜8時55分に布団に入ると、検事に対してなにか間違ったことは言わなかっただろうかとの不安がグルグルと頭のなかを駆け巡ったものです。

 起訴される2日前のことでした。検事から、「これを読んでください」と、メールのコピーを差し出されました。それには、「育ちゃんへ。浮世離れの解体作業に関してはボランティアで。お礼は食事とあれで」と書かれていた。15年の夏、台風で壊れたコテージの解体を手伝いにきた友人から送られたものでした。実は、“あれ”とは大麻のことを指し、そのメールを受け取ったとき、森山さんに「どうする?」と聞いたのを覚えています。

 その後、友人は森山さんから確かに現物を渡されたようで、麻薬取締官がその友人を調べに行くと、ちょうど大麻を手にしているところを現行犯逮捕されたのです。

 検事は、私と森山さんが売買もしていたのではないかという疑いを持っていました。私は、「大麻は森山さんのもので、誰かにあげるのも彼の一存ですから」と言い続けた。

 しかし、追及もそこまでで、検事からはその翌日、「取り調べはこれで終わりです。お疲れさまでした」と言葉をかけられ、翌々日に起訴されました。

 ところが、証拠隠滅の恐れがあるからと保釈が認められなかったのです。取り調べもなくなり、時間が有り余るほどあったので、読書に没頭しました。

■保釈されるまで3カ月
 初公判は、今年の1月23日に開かれた。那覇地裁の正門前には大勢の報道陣が待ち構えていたため、裏口から入りました。

 午前10時から始まった法廷で、久しぶりに森山さんと顔を合せた。検事が起訴状を読み上げると、裁判長から「読み上げられた事実に間違いはありませんか?」と訊ねられました。「大麻は私が所持していたものではありません」と答えた。続けて、検事から「どうして、大麻を使用していたのか?」という質問もあった。それには「医療目的でした」という返事をしました。

 初公判が終わり、ようやく保釈が認められた。石垣島には戻らず、那覇市内の友人宅に身を寄せました。

 第2回公判は、2月6日でした。検事は、「なぜ、大麻の法改正運動をしているのか?」と訊ねてきた。私は、「大麻の完全な合法化ではなく、医療用での解禁と、それに向けた啓蒙活動をしています」と答えました。

 3月16日の第3回公判で結審し、検事は大麻に対する依存性は明らかであるとして、懲役1年を求刑した。

 私は判決を待つ身となりました。ずっと大麻所持は否定してきましたが、3カ月も保釈が認められなかった時点で、無罪にはならないと諦めていました。

 私は、30代前半のころに持続可能な社会というものに関心を持ち、結果的に、大麻にも目が向くようになった。その後、37歳からの4年間をハワイで暮らし、フリーダイビングで筋肉痛になると医師から処方された大麻を吸引したり、大麻入りのクリームを塗ったりしました。すると、硬くなった筋肉が緩み、リラックスできた。老化が進めば神経痛などで身体の節々が痛むことがありますが、鎮痛作用のある大麻が効果的だったりするのです。

 大麻をルーズに使用する人たちばかりがクローズアップされ、悪というイメージが定着してしまっていますが、大麻を医療あるいは産業の面から見直すべきではないかと考えていました。

 でも、私にはもはやそれを説く資格はありません。

 大麻に関係する活動の一線からは、手を引くつもりです。これからは「虹の豆 浮世離れ」を女性のためのリトリートセンターのようなものに造りかえる仕事をしたい。そして、もし望まれるならもう一度、女優業に取り組みたいと思っています。

独占手記「判決下る!『なぜ禁断の実に手を出したのか』 『大麻と私』全告白 元女優 高樹沙耶」より
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/707.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK277] 「山本太郎の演説で5千票以上、逃げた」維新が分析「公明党支持者の半数以上が反対票を投じた」と恨み節も〈週刊朝日〉 赤かぶ
66. けろりん[4776] gq@C64LogvE 2020年11月04日 16:34:20 : 8iDQRlRKiM : TzBuOGFWSDBvck0=[584]

自覚セイよ、自覚。
TOKYO監獄世界の家畜養分レベルの、グ〜ミン大衆。

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/131.html#c66

コメント [政治・選挙・NHK277] <れいわ新選組>やはた愛氏を次期衆院選 公認候補予定者として発表! <山本太郎 ソーシャルディスタンス 街頭「れいわ公認予… 赤かぶ
50. 赤かぶ[102302] kNSCqYLU 2020年11月04日 16:38:19 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1075]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/133.html#c50
コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
12. 赤かぶ[102303] kNSCqYLU 2020年11月04日 16:40:12 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1076]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c12
コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
13. 赤かぶ[102304] kNSCqYLU 2020年11月04日 16:41:04 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1077]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c13
コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
14. 赤かぶ[102305] kNSCqYLU 2020年11月04日 16:41:37 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1078]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c14
コメント [政治・選挙・NHK277] <首の皮一枚残った民主主義>維新敗北 菅政権はいよいよ窮地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
15. 赤かぶ[102306] kNSCqYLU 2020年11月04日 16:42:58 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[1079]


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/146.html#c15

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2020年11月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。