★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100016
 
g検索 kNSCqYLU   g検索 igsppGRN/E9PQ
 前へ
赤かぶ kNSCqYLU コメント履歴 No: 100016
http://www.asyura2.com/acpn/k/kn/kns/kNSCqYLU/100016.html
[政治・選挙・NHK218] 共謀罪に関する、菅官房長官のペテン。「一般の方々が対象になることはあり得ない」は、こんなに意味がない 
共謀罪に関する、菅官房長官のペテン。「一般の方々が対象になることはあり得ない」は、こんなに意味がない
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/17c298acbb4eaddc2504d5e923c04221
2017年01月08日 のんきに介護


菅官房長官は、共謀罪につき、

「一般の方々が対象になることはあり得ない」

などと言って、

国民を安心させようとしている。

これにつき、

――議員や公務員などを対象とした法ならともかく、一般人に関係のない法律なんて、そもそも存在するのか。〔21:48 - 2017年1月7日 〕―—

という問いかけを

毛ば部とる子 @kaori_sakai さんがしている。

非常にリアルだし、実用性のある

批判だ。

要は、

法律の規定が

「公務員」というような

身分を前提しているならともかく、

そうでなければ

誰でも

共謀罪に該当する。

「○○をしよう」と誰かに話しかけたとき、

その○○が犯罪であれば、

あなたは、

一般人ではなくなる。

すなわち、

kaz hagiwara(萩原 一彦)‏@reservologic が

言うように、

――一般の人が対象にならないのではなく、対象になった人が一般の人ではない〔22:11 - 2017年1月7日 〕—―

という定義の問題になるのだろう。

言葉の意味を捻じ曲げるのがうまい自民党の悪知恵に対して、

善知識をもって、

小田嶋隆‏@tako_ashi さんが

同じ言葉を

本来の一般的な意味合いに戻し、

「騙されるな」

という警鐘を発しておられる。

参考までに紹介する。

こんな具合だ。

――「犯罪者以外は罰せられないのだから一般人には関係ありません」という説明で簡単に安心してはいけない。犯罪者以外が罰せられないのは、どの法律でも同じことで、この言明そのものにさしたる意味は無い。大切なポイントは「その法律が想定している『犯罪者』がどういう人間なのか」ということだぞ。〔14:56 - 2017年1月7日 〕—―

――「一般人は対象外」という理屈の背後には、「共謀に与するような人間は一般人ではない」というトートロジーが隠れている。この言い方を応用すると、たとえば道路交通法も「一般人は対象外」として運用されているてな話になる。なぜなら「信号を無視するような市民は一般人ではない」わけだから。〔14:49 - 2017年1月7日 〕—―

普通の物言いだと、

かくも笑いたくなるほど論旨が明快なのだ。

菅官房長官のような

やくざまがいの、

到底、一般人と言えない

悪漢に引っかからないように。

しかし、それにしても、

安倍晋三らには

進歩ってやつがない。

彼らは、

特定秘密保護法を通すに当たって

「普通の人には関係ありません」

と言っていたのとどれほど違いがあるのだろうか。

言葉が

「普通人」から「一般人」になっただけじゃないか。

この連中の腹に内には

”非国民”は

とっ捕まえる、痛めつけるという

排除の論理が

大日本帝国時代同様に

あるだけだろ。





http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/720.html

[政治・選挙・NHK218] オバマ大統領に呼びつけられていた安倍首相の真珠湾慰霊訪問  天木直人
オバマ大統領に呼びつけられていた安倍首相の真珠湾慰霊訪問
http://xn--gmq27weklgmp.com/2017/01/08/post-5873/
8Jan2017 天木直人のブログ


 情報月刊誌「エルネオス」新年号を読んで驚いた。

 そこには、昨年12月末に安倍首相が真珠湾慰霊訪問を行ったのは、安倍首相が仕掛けたのではなく、オバマ大統領に呼びつけられたからだという記事が掲載されていたからだ。

 きっかけは、オバマ政権をコケにして安倍首相が就任前のトランプ氏と会談を急いだからだという。

 そもそもオバマ大統領は、自らの実績をすべて否定するトランプ氏を許せなかった。

 だからオバマ大統領はトランプ氏をホワイトハウスに呼びつけて、大統領はまだ俺だと世界に誇示したのだ。

 トランプ氏も恭順の意を表して応じるしかなかった。

 そんなトランプ氏との会談を、安倍首相は急いだのだ。

 激怒したオバマ大統領は、それなら自分のレガシ―(遺産)作りに協力しろと安倍首相に迫ったというのだ。

 本当だろうか。

 てっきり安倍首相が解散・総選挙目当てに真珠湾のサプライズ訪問をしたのかと思っていた。

 しかし、そうではないと「エルネオス」のその記事は書いている。

 安倍首相は最初は真珠湾訪問に消極的だった。

 なぜなら真珠湾攻撃と広島原爆を同列において和解するのでは、安倍首相を支持する保守派が黙っていないからだ。

 だから真珠湾訪問は昭恵夫人が行った事で終わらせようとした。

 ところがオバマ大統領を怒らせた安倍首相は、申し訳ないと思ったら、真珠湾に来て自分の遺産づくりに協力せよと、APECの際の立ち話で安倍首相に迫られ、断れなかったのだ。

 そうだったのか。 唐突な真珠湾訪問発表は、そのような舞台裏があったのだ。

 確かにそう考えれば、あの唐突な真珠湾訪問発表の舞台裏がつじつまが合う。

 12月27日はクリスマス休暇の真っ最中だ。

 そんな時に、いくら安倍首相から真珠湾訪問を持ち掛けられても、オバマ大統領がへいこらと応じるはずがない。

 あれはオバマ大統領が、「クリスマス休暇でハワイに滞在しているから、その時に自分の最後のレガシー作りに来てくれ」と安倍首相に迫ったのだ。

 それにしても、「エルネオス」の記事はどこまで本当なのだろうか。

 そう思っていたら、発売されたばかりの週刊アエラ(1月16日号)に、ホノルル滞在のフリージャーナリストである津山恵子という記者が、見事にその事を証明する特集記事を書いている。

 真珠湾訪問はオバマ大統領のトランプ包囲網だったと。

 安倍首相はそれにつき合わされたのだと。

 間違いなくこれが真相だろう。

 津山記者はその記事を次のように締めくくっている。

 「・・・オバマ氏が、真珠湾と安倍首相、さらには日米関係を巻き込んで、『平和』と、『和解』を訴えたことは、トランプ氏に侵されない『レガシー(遺産)』作りととらえて間違いない。真珠湾の合同訪問は、『オバマの世界』のクライマックスでもあり、終幕でもある」と。

 オバマ大統領のひとり舞台に付き合わされた安倍首相は、単につき合わされたばかりではなく、オバマ大統領とプーチン大統領のせめぎあいの股裂きにあって翻弄されたということだ。

 そして、安倍首相とオバマ大統領広島・真珠湾相互訪問の偉業を手放しで称えた日本のメディアや国民は、馬鹿をみたということである(了)


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/721.html

[国際17] 露との軍事的な緊張を高め、シリアで侵略軍の幹部と会談してきたマケイン議員がジョージア入り(櫻井ジャーナル)
露との軍事的な緊張を高め、シリアで侵略軍の幹部と会談してきたマケイン議員がジョージア入り
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201701060001/
2017.01.08 03:06:51 櫻井ジャーナル


アメリカのジョン・マケイン上院議員がリンゼイ・グラハム上院議員とアミー・クロバカーを伴い、バルト諸国、ウクライナ、そしてジョージア(グルジア)を訪問、アメリカはウラジミル・プーチンに対して立ち上がらなければならないとおだを上げた。ロシアとの関係修復を主張している次期アメリカ大統領、ドナルド・トランプに不安を抱いているネオコンの手下たちを落ち着かせようと考えたのかもしれない。



 これまでマケインは侵略戦争を推進するひとりとして活動してきた。ウクライナのクーデターを指揮していたチームに属していたビクトリア・ヌランドと並ぶ有名人だ。例えば2013年5月にはシリアへ密入国し、アブ・バクル・アル・バグダディを含む反政府軍の幹部と会談している。言うまでもなく、アル・バグダディは後にダーイッシュ(IS、ISIS、ISILとも表記)のトップと言われるようになる。



 その年の12月にはウクライナへ乗り込み、ビクトル・ヤヌコビッチ政権を倒すために反政府運動を鼓舞していた。2004年の大統領選挙で当選した際、新自由主義的な政策をウクライナに押しつけ、富を略奪しようと考えていた西側の支配層はデモや政府施設の包囲などでヤヌコビッチを排除することに成功していた。「オレンジ革命」だ。

 しかし、新自由主義の実態を知った国民は2010年の選挙でもヤヌコビッチを当選させた。そこで西側支配層はNGOを使って抗議活動を演出、2013年11月にはキエフのユーロマイダン(ユーロ広場、元の独立広場)へ約2000名の反ヤヌコビッチ派が集めることに成功していた。その翌月、マケインはウクライナで扇動活動を行ったわけだ。

 ウクライナでは反ヤヌコビッチ派と会談しているが、その際にマケインの横にいたジェオフリー・パイアット駐ウクライナ米国大使はビクトリア・ヌランド国務次官補と同じようにネオ・ナチを使ったクーデターを指揮していたチームの一員。パイアットとヌランドがクーデター後の閣僚について話し合い、外交的な解決を模索していたEUに対して「くそくらえ(F*ck the EU)」と口にしたことは、その音声がYouTubeにアップロードされて広く知られている。



 昨年6月には台湾の蔡英文総統と会い、今回のバルト諸国、ウクライナ、ジョージアの歴訪だ。ウクライナやジョージアは中東や北アフリカの武装勢力、つまりアル・カイダ系の集団やそこから派生したダーイッシュへの武器密輸ルートだとも言われ、生物化学兵器に関係した秘密施設も存在していると疑われている。そうしたことが今回の歴訪と関係している可能性も否定はできない。




http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/175.html

[経世済民117] ゲームソフト会社が作る自動運転システム(WEDGE)
                ジョン・スン・ハン氏
 

ゲームソフト会社が作る自動運転システム
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8620
2017年1月8日 土方細秩子 (ジャーナリスト) WEDGE Infinity


 世界最大の家電展示会として発展してきたCESは今年50週年を迎える。その記念すべき年の最初の基調演説を行ったのは、NVIDIA社CEO、ジェン・スン・ハン氏だ。NVIDIAは元々ゲームソフト開発会社だったが、そこからVR(バーチャル・リアリティ)、AR(拡張現実)、MR(ミックスド・リアリティ)の開発、さらにAI、そしてAIを使った自動運転システム開発へと、ユニークな発展を遂げた企業だ。

 特にAIの分野ではディープ・ニュートラル・ネットワークによるマシン・ラーニングに注力し、「人間のようにモノを認識し、考え、判断する」システム作りに定評がある。

 そのNVIDIA社は基調演説の中で今後の企業の方向性を示す新製品、技術の発表を行った。まず、そもそもの業務であったゲームにおいて、同社はジーフォースという独自のプラットホームを持つが、このプラットホームをそのままクラウドに取り込み、ユーザーが自分のPCからオンデマンドでゲームを楽しめる、というシステムを構築した。

 ハン氏によると「ビデオゲームは年間に50億ドルの売上がある、映像産業の中で最も成功した分野だ。しかし世界にはゲームへのアクセスができないPCユーザーが10億人いる。この人々に気軽にゲームを楽しんでもらうには、スーパーコンピュータにインストールし、そのままクラウドに持ち込むという方法が最も手軽」なのだという。

 料金は20時間で25ドルで、今年の3月から実施される。PCユーザーなら誰でも同社のゲームプラットホームにアクセスでき、そこからタイトルを選んで自分のPCで遊ぶことができる。本来のストリーミングならばゲームをダウンロードするのに数十分かかることもあるが、クラウドにアクセスする形をとるため数分でダウンロードが完了する、という。

 次に、映像という観点から「テレビをもう一度発明し直す」という「シールド」という製品だ。これはPCとテレビをつなぎ、グーグルアシスタント、AIエージェントを用いてテレビをハブとしたスマートハウスを構築するアイデアだ。ユーザーはテレビの前に座り、「イエス・グーグル」と呼びかけて「音楽が聞きたい」「ドラマが見たい」などと音声コマンドを送ると、テレビがそれに従って画面を表示する。

 「フェイスブックのマーク・ザッカーバーグは優れたプログラマーで、自宅に自分たちのためだけのAIアシスタントを創りだした。でも私はみんなに同じようなものを安い価格で提供しようと考えた」と、ハン氏は話す。

 さらにこのスマートTVと連動する「スポット」と呼ばれる小型のマイクロフォンも合わせて発表された。このマイクを家中に複数設置することで、例えば2階にいても1階のスマートTVを起動させ、そこからコマンドでエアコン調整などを行うこともできる。シールドは199ドルで発売される予定だ。

 最後が現在NVIDIA社が最も注力する自動運転システムだが、同社は片手に乗る大きさのXAVIERというAIカー・スーパー・コンピュータを開発している。この小さなデバイスにはセンサーなどが装備され、これが自動運転を可能にする。

 NVIDIA社が開発する自動運転システムは、現時点ではドライバー・アシストの形を取る。外側に向けたカメラの他、ドライバー自身をモニターするカメラがあり、前方の障害物を察知し、ドライバーの視線がそちらに向いていない場合、警告を発するなどの機能がある。

 AIを中核に据えた自動運転システムの特徴は「自分で考え、判断する能力がある」点で、ユニークなのは道路状況、障害物の多さなどから「自動運転ではすべてを防ぎきれない」と判断した場合、ドライバーに運転の交代を要求する。つまりAI自身が「自分で運転できる自信があるかそうでないか」を判断できる、という。NVIDIAではこのシステムを「AIコパイロット」と呼ぶ。AIはドライバーとナチュラル・ランゲージ・プログラムにより対話するが、モニターを使ってドライバーの唇の動きを読み取り、音声が聞き取れない場合でも85%程度の精度でドライバーの意図を理解できるという。

■ボッシュに採用されたシステム

 同社のビデオコンピュータシステムは、世界最大級の自動車サプライヤーであるボッシュ社に採用され、今後世界中でカーコンポーネントとして利用される。さらにNVIDIA社は自動運転システムにおいてドイツのアウディ社との提携を発表、「2020年には完全自動運転の車を完成させる」と宣言した。

 2017年はAIが本格的な企業での実用化を果たす年になるだろう、と言われる。単なるデータ処理、分析ではなく、そこから自分で判断し結論を導き、学んだ結果から自分を進化させるAIは、自動運転のコアシステムだけではなく様々な分野で能力を発揮できる可能性がある。自動車メーカーとNVIDIAのようなAI開発企業との連携は今後ますます進むだろう。

 2020年には自動運転の実用化を目指す企業は多い。グーグル、フォードもこれまでに同様の宣言を行っていた。今後の開発競争の中でどのシステムが最も安全性を確保しながら自動運転の汎用に成功するのか、それぞれのシステムが統合されるのか、あるいは様々な技術が今後の競い合う方向となるのか。今後3年間の動きに注目が集まりそうだ。


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/559.html

[政治・選挙・NHK218] トランプはやっぱり保護主義だ  小林よしのり
トランプはやっぱり保護主義だ 
http://yoshinori-kobayashi.com/12140/
2017.01.06 小林よしのりオフィシャルwebサイト


トランプ氏がトヨタにメキシコ工場計画の撤回を要求した。

「メキシコでの工場建設計画を撤回しなければ、
重い輸入税を課す」
と警告したという。

「絶対にだめだ!米国に工場を建設しなければ、
重い国境税を課す」
とまで言っているのだから、
大したものだ。

完全に保護主義である。それでいいのだ。

日本も自由貿易絶対主義を捨てなければならない。

安倍政権はすっかり時代に遅れている。


関連記事
トランプ、ついにトヨタを標的に 「メキシコで製造なら高関税」(ロイター)
http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/154.html



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/722.html

[戦争b19] 動画:シリア北部で爆弾積んだタンクローリーが爆発、48人死亡(AFP)
シリア北部アザーズで大量の爆弾を積んだタンクローリーが爆発した現場。AFPTVの動画より(2017年1月7日撮影)。(c)AFP/AFPTV


動画:シリア北部で爆弾積んだタンクローリーが爆発、48人死亡
http://www.afpbb.com/articles/-/3113433
2017年01月08日 11:01 発信地:アザーズ/シリア


シリア北部で爆弾積んだタンクローリーが爆発、48人死亡 Car bomb kills at least 48 in Syria's Azaz: monitor


【1月8日 AFP】シリア北部アレッポ(Aleppo)県のトルコ国境に近い町アザーズ(Azaz)で7日、大量の爆弾を積んだタンクローリーが裁判所近くの市場で爆発し、48人が死亡、数十人が負傷した。

 アザーズでは反体制派や一般市民を狙った空爆が頻繁に行われてきたが、今回の爆発の被害はこれまでで最悪とみられる。

 在英NGO「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」は、死者のうち少なくとも14人は反体制派戦闘員だが、被害者のほとんどは反体制派の宗教裁判官5人を含む非戦闘員だったとしている。

 同NGOのラミ・アブドル・ラフマン(Rami Abdel Rahman)代表は、一部の遺体は爆発で完全に焼け焦げており、身元の特定が困難な状態だと述べた。

 現場の映像には道路から上がる大量の煙や、路上に散乱したがれきやねじ曲がった金属を片付けるブルドーザー、炎上した数台の車の消火に当たる消防隊などが映っていた。

 アザーズは爆弾による攻撃を繰り返し受けていた。昨年11月には反体制派の拠点が自動車爆弾で攻撃され民間人と反体制派戦闘員の計25人が死亡し、反体制派はイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の犯行だとして非難していた。

 シリア人権監視団によると、ISはアレッポ県内の別の場所に存在しており、アザーズ進出を図っていたという。昨年10月には反体制派の検問所で起きた自動車爆弾攻撃で少なくとも17人が死亡していた。

 7日に発生した攻撃について現在のところ犯行声明は出されていないが、現場に居合わせた弁護士は「この種の犯罪をするのはテロ組織ダーイッシュ(Daesh、ISのアラビア語名の略称)しかいない」と語った。(c)AFP




http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/473.html

[国際17] トランプ氏、米国家情報長官にダン・コーツ前上院議員を指名(AFP)
米ニューヨークのトランプタワーのロビーで記者団に話しかけるダン・コーツ氏(2016年11月30日撮影)。(c)AFP/Bryan R. Smith


トランプ氏、米国家情報長官にダン・コーツ前上院議員を指名
http://www.afpbb.com/articles/-/3113430
2017年01月08日 10:55 発信地:ワシントンD.C./米国


【1月8日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)次期米大統領は7日、共和党のダン・コーツ(Dan Coats)前上院議員(73)を国家情報長官に指名すると正式に発表した。

 インディアナ(Indiana)州選出の上院議員だったコーツ氏は、駐ドイツ大使や上院情報特別委員会(Senate Select Committee on Intelligence)委員を務めた経歴がある温厚な人物で、米国の16の情報機関を統括する国家情報長官に適任だと高く評価されている。しかしトランプ氏は将来的に国家情報長官の役割を縮小する可能性もある。

 トランプ氏は声明で「ダンは、米国の情報機関を率いるのに必要な深い専門知識と健全な判断力を明確に示してきた」「国家情報長官として承認されれば、彼(コーツ氏)は米国の全情報機関から尊敬され得るリーダーシップを発揮し、米国に危害を加えようと試みる者たちを絶えず警戒する私の政権で陣頭指揮を執ってくれるだろう」と述べた。

 前日の6日、トランプ氏はジェームズ・クラッパー(James Clapper)現国家情報長官やジョン・ブレナン(John Brennan)中央情報局(CIA)長官ら米国の主要情報機関トップと会いブリーフィングを受け、昨年の米大統領選期間中、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がトランプ氏を次期大統領としてホワイトハウス(White House)に送り込むのを後押しするため、主に米民主党を標的とした大規模なサイバー攻撃を命じたと説明されていた。

■ロシア政府のブラックリストに掲載

 1989〜99年と2011年から今月3日の任期満了まで上院議員を務めたコーツ氏は、ロシアによる2014年のクリミア(Crimea)併合を受けて米国が課した制裁の報復としてロシアがブラックリストに載せた米議員6人と米政権幹部3人のうちの1人。ロシアに対する厳しい制裁を主張していたコーツ氏は光栄なことだと述べていた。

 ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)前大統領政権時代の2001〜05年に駐ドイツ大使を務め、過去6年間は上院情報委員会や経済関係の委員会に参加していたコーツ氏は7日、国家情報局長官への指名を歓迎し「米国の安全を守ること以上の優先課題はなく、私が利用できる手段をすべて駆使してそれを実現したい」と声明で述べた。(c)AFP/Gregory Feifer


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/176.html

[政治・選挙・NHK218] 共謀罪の対象は676の罪 安倍政権が方針 


共謀罪の対象は676の罪 安倍政権が方針
http://79516147.at.webry.info/201701/article_63.html
2017/01/08 11:17 半歩前へU


▼共謀罪の対象は676の罪 安倍政権が方針
 恐ろしいことになってきた。右を向いても左を向いても日本中、傍観者ばかりなので、安倍政権は好き勝手に国を操ろうとしている。これで左翼は縮みあがって益々、「沈黙」を決めこむ。

****************

今回も東京新聞の記事だ。東京新聞は本当に頑張っている。東京新聞を購読して応援しよう!

 テロ対策強化に向け、政府が通常国会へ提出する方針を固めた「共謀罪」の対象となる犯罪が、殺人や詐欺など六百七十六に上ることが明らかになった。共謀罪を巡っては、捜査機関の職権乱用や拡大解釈を懸念する声が根強く、日弁連などが反対している。

 政府は二〇二〇年の東京五輪を念頭に、各国と連携を強化する必要があると判断。そのためには国連が〇〇年に採択した国際組織犯罪防止条約の締結が不可欠で、条約締結の要件として共謀罪などの法整備が必要と主張している。

 条約の規定は、懲役・禁錮四年以上の犯罪を対象としており、計六百七十六になる。ただ、公明党は対象犯罪の絞り込みを求めるとみられ、行方が注目される。

 共謀罪は過去、三度廃案になった経緯がある。重大犯罪の謀議に加わるだけで罪に問われる内容だったため、批判を受けた。政府は修正し、罪名を「テロ等組織犯罪準備罪」に変更。対象を「組織的犯罪集団」に限定した。さらに現場の下見など「準備行為」も要件に加える案で調整している。
















http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/723.html

[経世済民117] 税務対策で急増!?「タンス預金」のリスク(PRESIDENT)
税務対策で急増!?「タンス預金」のリスク
http://president.jp/articles/-/20702
PRESIDENT 2016年1月4日号


■「滞留中」の1万円札は推計で4割にのぼる

銀行口座にマイナンバーが紐付くようになれば、自分の資産が丸裸になる。そうした状況への抵抗感からなのか、私の事務所でも「タンス預金」に関する相談を受ける機会が増えています。少し古い数字になりますが、日本銀行が2008年に発表した日銀レビューによると、タンス預金など使わないまま滞留している1万円札は推計で30兆円。これは当時の1万円札の4割にあたります。

しかし「タンス預金」はとてもリスクが大きいものです。ひとつは盗難。頑丈な金庫室を設けるためにリフォームをしたら、リフォーム業者から情報が漏れて盗難に遭った、という事例も聞いたことがあります。火災や洪水などで消失するリスクもあります。火災保険も現金の補償額が高額なケースは稀です。



物価上昇にともなって貨幣価値が目減りする「インフレリスク」にも要注意です。アベノミクスで物価はインフレ局面にあります。インフレとは、いままで100円で買えたものが120円になる現象です。その際、100円玉の価値は実質的に目減りすることになります。これまでのデフレ局面では「銀行に預けていても、ろくな利息がつかない」という状況でしたが、これからは銀行に預けるだけでなく、積極的に資産運用も図らなければ、どんどん資産が目減りすることになります。

それでは、どのように資産運用を行えばいいのでしょうか。インフレ局面に強い資産のひとつが株式です。

アベノミクスが始まった3年前に比べて、日経平均株価は8000円台から2万円前後まで、約2倍強の値上がりを果たしました。さまざまなメディアでも株式投資を煽る記事が目立っています。

だからといって、慌てて株式投資を始めるのはおすすめできません。現在、国際金融市場は緊張が高まっています。ひとつの指標は米連邦準備制度理事会(FRB)の「ゼロ金利」政策。FRBは金融危機後の2008年12月から7年近くにわたってゼロ金利を続けています。エコノミストのなかには年内の「利上げ」を予想する声が高まっており、実現すれば経済にブレーキがかかりやすくなり、これまでのように株価が継続して上昇し続けることは難しくなるでしょう。リーマンショックのようなクラッシュの可能性もゼロではありません。そうなれば日本市場にも大きな影響が及びます。

資産運用においても、下落リスクに対応できる金融商品を選ぶ必要があります。おすすめは大胆に資産比率を調整することでリスクを抑えるブレーキ付きの商品(図参照)。現在のように先行きの不透明な状況では、こうした商品のほうが安心です。




藤川 太
生活デザイン代表。CFP。1968年生まれ。慶應義塾大学大学院理工学研究科修了。自動車メーカー勤務を経て独立。運営する「家計の見直し相談センター」では2万世帯を超える家計診断を行っている『やっぱりサラリーマンは2度破産する』など著書多数。




http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/560.html

[経世済民117] 「トランポノミクス」で日本の自動車産業は大打撃?(PRESIDENT)
「トランポノミクス」で日本の自動車産業は大打撃?
http://president.jp/articles/-/21034
2017.1.6 PRESIDENT Online


■トランプ大統領の「米国第一主義」

次期米大統領のドナルド・トランプ氏が掲げる「米国第一主義」は眉唾でなさそうだ。今年1月20日の就任を待たずに、昨年11月に米空調機器大手キヤリアが計画していたメキシコへの工場移転を撤回させた強権ぶりは、その本気度を何よりも物語った。


              

これに限らず、政治介入の“餌食”にさらされる米企業は増す一方で、トランプ氏の経済政策「トランポノミクス」に日本企業も翻弄されかねない危うさが漂う。トランプ氏の勝利は、金融危機とグローバル化により疲弊したラストベルト(さびついた工業地帯)の白人中間層から高い支持を得た要因が大きい。国内の雇用を守り、強い製造業の復権を訴えた米国第一主義は、これら没落した白人中間層を引き付けた。

大規模なインフラ投資を打ち出す一方、「不動産王」と評される経営者らしく、35%の法人税率を15%に引き下げる減税構想を掲げるなど、「親ビジネス」の姿勢への期待も高まる。半面、「強い米国」への回帰は保護主義へのベクトルが強く働き、米産業界にも戸惑いは隠せない。

さし当たって日本にとってのリスクは、オバマ政権下で日米両国が主導して合意にこぎ着けた環太平洋経済連携協定(TPP)が反故になる可能性が極めて濃厚になったことだ。トランプ氏は11月21日、TPPが「わが国をぶち壊す可能性がある」と批判し、就任初日に「離脱を(他の参加国に)通告する」と明言した。TPPを成長戦略に位置付ける安倍晋三政権には、先の臨時国会で関連法を強行採決して成立させた意味はないに等しく、見事にはしごを外されてしまった。日本企業にとっても、アジア・太平洋圏での事業戦略上、重大な影響を及ぼしかねない。

■北米自由貿易協定の見直しはあるか?

しかし、TPP以上に日本企業が警戒しなければならないのは、北米自由貿易協定(NAFTA)の行方だろう。なぜなら、トランプ氏は12月1日、メキシコへの工場移転計画を撤回させたキヤリアのインディアナ州にある工場を視察した際の演説で、NAFTAは「全くの災害」と批判し、見直しを示唆したからだ。選挙中にメキシコからの不法移民阻止に国境の壁を建設すると発言し、同国への事業移転を計画していた米自動車大手のフォード・モーターを槍玉に挙げてきただけに、NAFTAの見直しは現実味が強い。実際、同社は1月3日、メキシコ工場新設の撤回を発表したほどだ。

さらに12月1日の演説では、米企業が国外の移転先から米国に輸出した場合、35%の「重税を課す」と米企業の海外移転を警告したほどだった。これは日本の自動車大手にとって他人事で済まされない。メキシコで生産しているのはトヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、マツダで、いずれも同国を対米戦略拠点に位置付ける。

トヨタは11月14日、約10億ドルを投じ、2019年の稼働を目指し新工場の起工式を開いたばかりだ。マツダの場合は、14年に稼働した工場が同社の命運を賭けた北米唯一の拠点であり、米国への関税ゼロが打ち切られるようなら屋台骨が大きく揺らぐ。矛先が日本勢に向かうようなら、文字通り「ドル箱市場」の米国で失速する可能性は否めない。

このほか、トランプ氏は多岐な分野で米企業への政治介入を繰り返す。政府調達では次期大統領専用機を受注したボーイングを標的にし、防衛産業大手のユナイテッド・テクノロジーズに圧力をかけて、子会社であるキヤリアのメキシコ生産に待ったをかけたとの見方が専らだ。米国に生産拠点を持たず、外国人就労者や移民を雇用するIT企業にも矛先を向ける。巡りめぐって日本企業が標的になるような事態も考えられなくはなく、トランプ氏の行動には戦々恐々とならざるを得ない。




http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/561.html

[経世済民117] おカネ持ちになれるか、すぐ判る「10の質問」 ウォール街の金融マンも学ぶ「心理学」(東洋経済)
          今より少しでもおカネ持ちになるにはどうすればいいのか(写真:Graphs)
 

おカネ持ちになれるか、すぐ判る「10の質問」 ウォール街の金融マンも学ぶ「心理学」<上>
http://toyokeizai.net/articles/-/149032
2017年01月08日 和泉 昭子 :ファイナンシャルプランナー 東洋経済


皆さんは、ウォール街の金融マンも学んでいる「お金持ちになる心理学」をご存じですか?

程度の差こそあれ、誰もがおカネ持ちになりたいと思っていることでしょう。自ら進んで貧乏になりたいという人など、まずいないと思います。少しでも金銭面で楽な生活をしたいからこそ、人は一所懸命に働きますし、節約に励んで、少しでも手元に資金を残そうとします。

■無理に節約して豊かな人生を送れるのか

では、どうすれば少しでも多くのおカネを手元に残すことができるでしょうか。私はマネーセミナーの講師として、資産運用や家計改善のアドバイスなどを行っていますが、そのセミナーで、受講者の方に簡単な「キャッシュフロー表」を作成してもらっています。

キャッシュフロー表とは、ひとことでいえば「将来に向けての収支年表」のことです。つまり、現在の収支状況や将来のライフイベントなどを考慮に入れたうえで、自分の将来の収支や貯蓄残高などを予測するのに用います。この表をつくると、受講者の皆さんは、自分の老後が結構厳しいことに気づきます。

たとえば、もし「70歳の時点で貯蓄が底を尽く」となったら、今のうちから何とかして貯蓄を殖やそうとするでしょう。その方法のひとつとして、多くの人が口にするのが「もっと節約しよう」ということです。それこそ夫の小遣いをカットし、趣味や外食の回数を減らし、なかには教育費を減らすために2人目の子供をあきめるというケースさえあります。

でも、それで本当に豊かな人生を送ることができるでしょうか。

もちろん、満足感につながらない無駄遣いは、止めたほうが良いと思います。しかし、節約にばかり気を向けている人の多くは、なぜか収入を増やすことを考えようとしません。

「会社の給料が増えないから仕方がない」のでしょうか。

確かに、昨今はなかなか給料が増えにくい状況にありますが、一方で成果主義を重視している会社も増えており、若いうちから抜擢されたり高収入が得られたりするチャンスは意外とあります。また、ある程度年齢を重ねた人でも、会社勤めをしながらも、インターネットを使って副業をし、高収入を得ている人や、株式投資などで大きな利益を上げている人も現実にいます。資産家に生まれなくても、おカネ持ちになるチャンスは以前より増えているかもしれないのです。

■「どうせおカネ持ちになんかなれない」と思ったら終わり

すべては、考え方次第です。

そうであるにもかかわらず、「どうせ自分はお金持ちになれない」とか、「投資で成功するはずがない」と決めつけていると、それに適合した情報しか入ってこなくなります。

こんな経験ありませんか。

たとえば「ポルシェが欲しい、ポルシェに乗りたい」と日頃から熱望している方。道を歩いている時、「なんか最近、ポルシェが増えたんじゃないか」などと思うことはありませんか。あるいは、ニュージーランドを旅行したいと思っていたら、特集でニュージーランドを取り上げた雑誌を見つけたり、電車の中でニュージーランド旅行に関連した中吊り広告を見つけたりすることはありませんか。

これは偶然でも何でもありません。ニュージーランドへ旅行に行きたいと思っていると、自分の脳が、ニュージーランドに関連する情報を集めようとするからです。つまり何かを意識することによって、人間はそれに適合する情報を集めるようになります。もっと怖いのは、自分でも気づかない「潜在意識」のもとで信じ込んでいることがあると、脳がそれに適合する情報ばかりを集め、強化してしまうのです。

これを投資にあてはめるとどうなるでしょうか。「投資で成功するはずがない」などと思い込んでいると、「投資でおカネが半分になってしまった」とか、「投資にはまった挙句、家庭が崩壊してしまった」とか、総じて投資に対してネガティブな情報ばかりを集めてきてしまい、結果、「投資なんてするものではない」という結論を、何もアクションを起こしていない段階で下してしまうことになるというわけです。

これでは、いつまで経ってもおカネ持ちにはなれませんよね。

したがって、おカネ持ちになりたかったら、「支出を抑えておカネを残そう」と考えるだけでなく、「より収入を増やすにはどうすべきか。自分が働くだけでなく、何かほかの方法を組み合わせて、効率的に収入をアップすることはできないか」という方向に、意識を変えることが大事なのです。

では、どうすればおカネに関する潜在意識を変えることができるのでしょうか。

■自分のおカネに対する潜在意識を知る

その前に、自分がおカネに対して、どのような潜在意識を持っているのかを知る必要があります。次の1〜10までの設問にある(   )の中を、まずは埋めてみてください。埋める時はじっくり考えてから記入するのではなく、直感で、パッと頭に浮かんだことを素直に書き入れて下さい。

「おカネに対する意識」がわかる10の質問

1、父はおカネについて(    )と思っていた。
2、母はおカネについて(    )と思っていた。
3、幼いころ、私はおカネについて(    )だと感じていた。
4、私の家族にとって、おカネは(    )の原因だった。
5、たくさんのおカネを使うことは(    )である。
6、おカネは人を(    )にする。
7、もっと多くのおカネを手に入れるために、私は(    )する必要がある。
8、おカネ持ちになると(    )を失う。
9、仕事で成功すると(    )を失う。
10、おカネの管理は(    )である。

いかがですか。すべて埋められたでしょうか。それぞれ、自分のおカネに対する潜在意識を知るうえでヒントになるものばかりですが、なかでも4、6、8あたりは、その人のおカネに対する潜在意識を知るうえで、非常に興味深い回答が得られることが多く、それだけ重要な設問でもあります。

実は、おカネ持ちになれるかなれないかは、知識やスキル以前に、意識の持ち方の影響が非常に大きいのです。

あ、これ以上説明すると答えがわかってしまうので、今回は、なんとなく、おカネを貯めることには心理面がとても大きいことがわかっていただれければ十分です。詳しい解説は、次回(1月9日掲載予定)にしましょう。もちろん、この10の質問は、次回もう一度取り上げますので、メモをとっていただく必要はありません。

ちなみに、これらの設問は、私が以前、参加したことのある「NLPマネークリニック」で用いられているものをベースにしています。このワークショップは、アメリカのNLP&コーチング研究所が開発したメソッドを日本に持ち込んだものですが、アメリカではウォール街の金融マンも受講しています。

「合理性の権化」のようなウォール街の金融マンが、なぜこのようなメソッドに関心を持ち、かつ受講までしているのか。ここがミソなのですが、おそらく知識や理論の積み重ねだけでは到達できない領域があることを、彼らはわかっているのでしょう。


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/562.html

[政治・選挙・NHK218] 安倍自民党の「独走」、実は盤石とはいえない 存在感が増している二階幹事長の思惑とは?(東洋経済)
             政局のカギを握る自民党の二階俊博幹事長(写真:Natsuki Sakai/アフロ)


安倍自民党の「独走」、実は盤石とはいえない 存在感が増している二階幹事長の思惑とは?
http://toyokeizai.net/articles/-/152854
2017年01月08日 安積 明子 :ジャーナリスト 東洋経済


2017年は酉年。酉年はバタバタと慌ただしいと言われるが、さっそく1月4日に通常国会が開会した昨年とは異なり、今年の永田町は穏やかなお正月を迎えた。とはいえ、国会議員の多くは地元で活動中。年内にあると囁かれている解散総選挙に向けて準備を整えつつある。

首相サイドも年明け早々、慌ただしさを見せた。安倍晋三首相は5日、時事通信社などが主催した新年互礼会で挨拶し、こう断言した。

「今年は(解散総選挙を)全く考えていないということは、はっきりと申し上げておきたいと思います」

■「年内の解散はない」発言を否定

しかし政府筋は同日夜になってこれを否定し、「年内の解散ではなく、月内の解散の言い間違いだ」と訂正した。そもそも解散は首相の専権事項で、日銀の金融政策(公定歩合)とともに「ウソをついても許される」とされており、首相の発言をもって「年内解散はない」と考える人はまずいない。解散時期に関する首相の言葉がわざわざ訂正されるのは、異例中の異例だ。

外交も妙に慌ただしい。昨年12月15日と16日に行われた日露首脳会談も「衆院選への下準備」と言われた。北方領土問題の進展を発表し、安倍人気が高まったところで一気に解散に持ち込む算段だった。またアメリカ大統領選では勝利を信じていたヒラリー氏が敗退した後、安倍首相はすぐさま訪米してトランプ氏に面会している。

さらに1月6日、日本政府は大きな決断をした。

韓国・釜山の日本総領事館前に慰安婦像が設置されたことに対し、長嶺安政駐韓大使と森本康敬釜山総領事の一時帰国、日韓スワップ協定の協議の中断、日韓次官級経済協議の延期と釜山総領事館員による釜山市関連行事の参加見合わせを発表したのだ。

日本が駐韓大使を召還したのは2012年8月に李明博韓国大統領(当時)が竹島に上陸した時以来で、極めて強い抗議といえる。

「我が国の立場を明確に示した」。菅義偉官房長官は6日の会見で強い不快感を表明したが、2016年12月9日の会見では前年(2015年)12月の日韓合意についてこう述べていた。「政府としては、日韓の間で最終的で不可逆的な解決であるという韓国政府の明確な、そして十分な確約を得ているものと受け止めている」。

■韓国への強硬姿勢が持つ大きな意味

つまり日本政府の韓国に対する態度は1カ月で大きく変わったことになる。対韓外交で強硬姿勢に出たのは、対米、対ロ外交の「負け」を取り戻すためと見てとれる。と同時に、解散への準備と見ていいだろう。韓国や中国、北朝鮮との外交問題は、国民の耳目を集めるのにかっこうの材料。強い姿勢を示せば、支持率は上昇する。

すでに2014年12月の衆院選で選出された議員たちは、任期の折り返し点を過ぎている。内閣支持率と自民党支持率は安定している一方で、民進党は代表を替えても振るわない。まさに解散するのにもってこいの時期といえる。

とはいえ、安倍首相には簡単に解散を打てない事情もある。ひとつは東京都議会議員選挙との関係だ。今年夏に予定されている都議選だが、都議選を最重要視する公明党への配慮のため、その前後は解散権は事実上制限される。

小池百合子東京都知事の出方もまた、解散阻害の要因といえるだろう。小池氏自身はまだ自民党籍だが、「小池新党結成」となれば都議選ばかりではなく国政選挙でも、自民党にとって厄介な存在になりうる。その小池氏にすり寄る姿勢を見せる都議会公明党や民進党の動きも注視しなくてはならない。

何よりの懸念は獅子身中の虫だ。自民党内の当選1、2回生は自民党の高支持率の下で当選した。いいかえれば状況が変われば、議席を失う可能性が大きい。

その一例が、最大派閥の清和会(細田派)が昨年9月に軽井沢で行った研修会で配布した得票率の一覧表だ。衆院小選挙区選出の所属議員46名のうち、野党共闘などが実現されればひっくり返されかねない危険ゾーンの「50%未満」は18名。細田博之会長は「漫然と闘ったら大変なことになる」と檄を飛ばした。

こうした現状は清和会に限らない上、5月27日には衆議院選挙区画定審議会の勧告期限を迎える。それまでに出される答申によって影響を受ける議員からは、激しい突き上げがくるだろう。とりわけ僅差で当選した議員にとっては、死活問題。実際に昨年の参院選でも、合区問題で大いにもめた。

さらなる懸念は野党共闘ならぬ「与党共闘問題」だ。安倍首相は昨年12月24日、橋下徹前大阪市長と昼食を共にした。これには菅義偉官房長官や松井一郎大阪府知事も同席。IR法成立にともなうカジノ整備や大阪万博誘致など、今後も連携していくことを確認した。

そして同日夜、自民党の二階俊博幹事長と公明党の井上義久幹事長が会食。あたかも憲法改正に意欲を見せて軸足を日本維新の会に移しつつあるとされる官邸と、公明党を繋ぎとめようとする党本部という構図に見える。

実際のところ、昨年7月の参院選で日本維新の会は比例区で515万3584票を獲得。公明党の757万2960票には及ばないものの、選挙区を含めて7議席を獲得した。自民党が単独で圧倒的に強いのなら、憲法観などで差のある公明党よりも、日本維新の会と組む方が簡単だ。何よりも日本維新の会から安倍首相側に秋波を送っている。

だが公明党と日本維新の会の「実力の差」はこれ以上に大きい。そもそも日本維新の会の得票力が見込めるのは近畿地方が中心で、その他は昨年の参院選比例区で当選した渡辺喜美氏の地元・栃木県や片山虎之助氏の地元・岡山県などで、その他の地域での比重は決して大きくない。一方で公明党は、岩手県、新潟県、富山県、滋賀県を除く都道府県で、10%以上の得票率を維持している。小選挙区が中心になる衆院選でまんべんなく勝とうとするのなら、こうした政党と組む方が得策だ。

■二階氏の影響力が強くなっている

それを十分に知る二階幹事長は、あえて公明党との橋渡しを買って出ているのだろう。さらに二階氏は自他とも認める親韓派であるにも関わらず、冒頭で述べた韓国に対する強い措置についても、6日夜のテレビ番組で「韓国は面倒な国」と述べて政府の方針を称賛した。

ただ二階氏は総理総裁を狙うタイプの政治家ではないために、その意味では安倍首相にとっての脅威とはなりえない。だが無所属3名を含めて44名の志帥会を率いる二階氏の力は、党内でじわじわと浸透している。昨年は早期解散をほのめかし、首相の専権事項を「侵した」こともある。二階氏がさらに動けば、「政高党低」が崩されることも大いにありうる。

以上を見れば、年明けの政局は不確定要素が極めて多い。こうした流動的な動きを察知してのことだろうか。1月5日に都内で開かれた連合の新年交歓会で神津里季生会長は、「今年は酉年で昨年は申年。“去る者は追わず”というが、私は去る者は引き留め、とるものはとる」と干支にこじつけて、「自民党とも民進党とも手を繋ぐ」ことをほのめかした。

安倍首相は年初の挨拶で、12年前の郵政解散や24年前の細川政権誕生を持ちだしたが、あれほど時代の寵児としてもてはやされた小泉純一郎元首相も細川護煕元首相も、すでに過去の人。年明けの永田町はそのような変化の胎動すら感じとれるほど、静かでかつ穏やかだ。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/724.html

[政治・選挙・NHK218] 不平だけ並べて終りの”沈黙”の怖さ 
不平だけ並べて終りの”沈黙”の怖さ
http://79516147.at.webry.info/201701/article_64.html
2017/01/08 11:46 半歩前へU


▼不平だけ並べて終りの”沈黙”の怖さ
 日曜あさのテレビ番組を見て金城和之さんが”沈黙”の危険性についてつぶやいた。年金カットしようが、沖縄を弾圧しようが、何があっても、自分は動かず、傍観する”沈黙”は、カットや弾圧を暗に認めていることで、「加担」しているのと同じだ。

 行動を伴わない、不平だけ並べて終りの”沈黙”の怖さはそこにある。自分で気が付かないうちに、とんでもない政治の「応援団」になっているのである。

 左翼を自称する大半が、グチは言うが自分では何があっても動かず傍観し、”沈黙”し続ける。結果、安倍政権の影の応援団と化している。

 愚か者が、傍観を決め込んでいる自分のことは棚に上げ、世論調査の結果を「マスコミのねつ造だ」と他人に責任転嫁。内閣支持率が高いのは当たり前ではないか。自分たちが応援団だということを忘れている。お笑いだ。

************

金城和之さんの
私のつぶやき:”沈黙”(原文のまま)

これから仕事に出かける前に!
今朝、サンデーモーニングのTV番組を見ていたら…
“沈黙”に関してつぶやいていた。

“沈黙”は、悪である。
これからの人類は、人々が沈黙をしていけば…
人類社会は崩壊の道を進む。
人類は、「言葉」によって発展・成長してきた。
人類の人々が自己都合によって、おかしい社会に
“沈黙”をする人が多くなれば人類社会は誤った
方向へ進む。

日本も世界も「混迷の社会」に突入した。
権力者が間違った方向に進む際、メディアや国民が
それを支持し、広げて行く事でこれまで愚かな道を
歩んできた。

特に、日本社会や日本国民は、その傾向が非常に強い!
日本国民は、”沈黙”が美徳であり、”沈黙”が自分
とって都合の良いものだと思っている人が多い。

この様な”沈黙”は、間違いである!!
これからの混迷した社会において、国民一人一人が
自己都合によって、”沈黙”をすれば取り返しがつ
かない間違った「道」を選ぶことになる。

「言葉」・「メッセージ」を通して、一人一人の国民
が間違った「道」を歩まない様に、互いに協力・団結
をすべきである。

『沈黙』こそが、国を国民を間違った方向に!
進む「道」づくりを作ってしまう『事』を、
国民一人一人が・・・・・
『肝に銘じる!』必要がある。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/725.html

[政治・選挙・NHK218] 黒柳徹子が「琉球新報」で「どんなことがあっても沖縄の意見を尊重すべき」「平和憲法は絶対に変えてはいけない」(リテラ)
                 上・琉球新報公式ホームページより/下・テレビ朝日『徹子の部屋』番組ページより
 

黒柳徹子が「琉球新報」で「どんなことがあっても沖縄の意見を尊重すべき」「平和憲法は絶対に変えてはいけない」
http://lite-ra.com/2017/01/post-2835.html
2017.01.08. 黒柳徹子が琉球新報に平和メッセージ  リテラ


 安倍政権による沖縄いじめが苛烈を極めた昨年、高江ヘリパッド建設に反対する市民に対し、大阪府警から派遣された機動隊員が「触るな、土人が」「黙れコラ、シナ人」と差別発言を行った。だが、鶴保庸介・沖縄担当相が「土人」発言を「差別と断定できるものではない」などと擁護するなど、安倍政権は沖縄への差別的弾圧を正当化している。

 そんななか、あの黒柳徹子が沖縄の基地問題について発言し、話題になっている。沖縄の地元紙「琉球新報」が3日付で黒柳のインタビューを掲載。そこで黒柳は、戦争と平和について語るとともに、沖縄の基地建設問題について、言葉を選びながらも率直にこう語っている。

「沖縄の方はみんな嫌だって言っているのよね。住んでいる人たちの意見を尊重すべきだと思います」
「選挙の結果も知っています。(知事も名護市長も)反対だというのは知ってます。私は住んでいる人たちの意見を尊重すべきだと思いますよ。どんなことがあってもね」(琉球新報より、以下同)

 沖縄の人が基地に反対している以上、その意見を尊重すべき──。極めてまっとうだ。事実、沖縄県内の世論調査では、沖縄に在日米軍専用施設が集中(70%)している現状を差別的だと感じている県民が約8割、翁長知事による辺野古埋め立て承認の取り消しを支持する県民が同じく約8割と、多数が辺野古新基地建設に反対しながら基地負担の軽減を望んでいる。一方、周知のように安倍政権は警察や司法を駆使し、自治体や市民の反対を強引に押さえこんでいる。

 だからこそ、黒柳は「沖縄の声」を聞くべきと語る。それは、“政府による沖縄弾圧は戦争へとつながる”という危機感の表れだろう。

「この間の戦争だって、知らないうちに始まっちゃったでしょ。気が付いたら真珠湾を攻撃していた。子どもの感覚でしたが、勝ってる勝ってると言いながらどんどん物がなくなっていくんですよ。食べる物が。私たちの年代はお菓子なんて食べたことがない」

 1933年生まれの黒柳徹子は、戦争を体験した世代だ。食べるものがなく、栄養失調だった子ども時代、ほうびのスルメほしさに兵士の出征を見送りに行き、日章旗を振ったことが、苦い記憶として残っている。

「戦後、戦争責任を考えたときに、私はスルメがほしくて兵隊さんを見送ったけど、行くべきではなかったと後悔しました。でも国の教育がそうでした。必ず勝つと思っていました。戦争は怖い、どんな希望も失われる、愛している人もどっかへ行って死んじゃうんだって、子どもたちに教えないといけない」

 実際、黒柳は戦争の記憶をマスメディアで語り継ぎ、テレビのなかでも大事に扱ってきた。『ザ・ベストテン』(TBS)では広島への原爆投下日に原爆ドームが見える場所から中継を行い、『徹子の部屋』(テレビ朝日)では毎年、終戦記念日前後に「必ず戦争を体験された方のお話を伺っています」と言う。それは「平和だったらできるいろいろなことが、平和でなかったらできない」からだ。

 そんな黒柳は、琉球新報からいまの日本の状況をどう思うか聞かれ、戦争の記憶の風化と、安倍政権による憲法改正への危惧を吐露している。

「あんまり戦争を知らない人がどんどん増えてくると、怖いと思います。戦争って考えもつかないことが起こるんですものね。だって沖縄だってそうでしょう。米軍が上陸するなんて考えてなかったでしょう。そういうところで日本の軍隊が死ねってね、自害するものを渡したり。戦争がなければこんなことは起こりませんよ」
「絶対戦争はしない国だし、それを誇りとしているという憲法を変えようという動きには心配しています。平和憲法は絶対に変えてはいけないです。絶対に戦争はいけないんです。どれだけの人が死んだか。300万人ですよ。将来のある若い人たちも」

 黒柳が示唆するように、実は、戦争体験の風化と憲法改正は合わせ鏡のようになっている。

 たとえば先月、安倍首相は真珠湾を訪問したが、そのスピーチで「戦争の惨禍は二度と繰り返してはならない。私たちは、そう誓いました」と言いながら、国家が戦争に駆り出した兵士を「勇者」ともち上げ、その死を「祖国を守る崇高な任務」と称えた。安倍首相はこの真珠湾訪問によって「日米では『戦後』が完全に終わったことになる」(朝日新聞12月24日付)と息巻いていたというが、ようするに、終わらせたいのは改憲の障壁となる「戦争の記録」なのである。なにより、新安保法によって日本がアメリカの戦争に直接加担できるように作り変えた事実、そして改憲の野望を完全にネグったことが、その証左である。

 さらに、安倍首相が真珠湾でもう一つ、意図的に無視したことがある。それが、沖縄の基地問題に他ならない。安倍首相は「和解」と「寛容」を繰り返したこのスピーチで、太平洋戦争での沖縄戦についても、占領体制の継続と言える在沖米軍基地についても、一ミリも触れることはなかった。まるで、安倍首相がいう「日米の和解」「日米の戦後」のなかには、沖縄の悲劇の歴史も現在も、まるっきり存在しないかのごとく。

 安倍首相が任命した鶴保沖縄相もそうだ。「土人発言を差別と断言することはできない」との理解は、安倍政権が戦争の歴史を省みていないことの証明。戦中、日本軍は欧米によるアジアの植民地解放を謳ったが、実際には、東南アジアなどの現地の人々を「土人」と呼んで侮蔑し、支配と搾取を正当化した。つまり、鶴保大臣の「土人」発言擁護は、沖縄差別の肯定であるとともに、歴史修正主義の発露だったのである。

 であるからこそ、黒柳徹子のいうように、わたしたちは戦争体験者からのバトンを受け、戦争の悲劇を語り継ぐことをやめてはならないのだ。そして、戦争の記憶を勝手に「清算」し、ましてや反戦教育を取り締まろうとまでしている政治権力の動きに、もっと敏感にならなくてはならない。黒柳は、琉球新報でこのように語っている。

「守るべきは平和と自由しかないと植え付けないといけない。だって今、いろんなことを決めている人たちは兵隊に行かないんだから。お母さんたちは今、自分の子どもが兵隊に行くんじゃないかと心配しているが、子どもたちの中には戦争ってかっこいいと思っている子もいるかもしれない。でもかっこよくも何でもない、平和が大事だと教えることが大事だわね。何としてでも」

 政府の沖縄いじめは、先の戦争の記録を清算し、新たな戦争へ向かおうとする安倍首相の思惑と、ぴたりと重なっている。本土メディアはその事実にどれだけ気がついているのだろうか。
(宮島みつや)


            ◇

黒柳さん「辺野古、住民意見尊重を」 9条「変えてはいけない」
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-421285.html
2017年1月3日 08:30 琉球新報

 女優でユニセフ(国連児童基金)親善大使を務める黒柳徹子さん(83)がこのほど、琉球新報のインタビューに応じ、沖縄への思いや平和の大切さについて語った。米軍普天間飛行場の返還に伴い政府が建設を強行する名護市辺野古の新基地建設について「沖縄の問題は難しい」と前置きしつつ、「住んでいる人たちの意見を尊重すべきだと思う。沖縄の方が嫌と言っているなら造るべきじゃない」と述べた。
 辺野古新基地建設について、県知事選や名護市長選などの選挙で反対の民意が示されたことを「知っている」と述べた上で「私は、住んでいる人たちの意見を尊重すべきだと思う。どんなことがあってもね。沖縄の方はみんな嫌だって言っているなら造るべきじゃない」と述べた。

 「あんなきれいな海が荒らされていくのは、ジュゴンだってかわいそう。(建設)しないで済むなら、こんないいことはない」とも述べた。

 憲法改定については「絶対戦争はしない国とし、それを誇りとしている憲法を変えようという動きは心配している」と述べた。特に憲法9条について「平和憲法を変えることは絶対してはいけない。先の戦争で300万人もの人が死んだ。将来ある若い人たちも」と力を込めた。

 黒柳さんは小学校高学年で体験した東京大空襲や青森に疎開した経験を語り、「食べる物がなくて栄養失調で痩せて、体中におできができた。タンパク質の不足だった。ユニセフの活動で世界を回ると栄養失調になっている子どもたちがいる。親善大使になったのも自分がそんな経験をしたからだ」と述べ、「100歳まで親善大使を続けたい」と話した。
(島洋子)


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/726.html

[政治・選挙・NHK218] 反核・反戦・反格差政策選択選挙で総選挙勝利−(植草一秀氏)
反核・反戦・反格差政策選択選挙で総選挙勝利−(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1spgst4
8th Jan 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


2017年の通常国会が1月20日に召集される。

天皇譲位問題

共謀罪創設案

家庭教育支援法

などが審議される。

安倍政権は「数の力」で不当な主張を押し通す傾向を顕著に示しているため、強い警戒が求められる。

主権者は主権者の意思を正確に反映する議会の議員構成を実現しないと大変なことになる。

昨年も安倍政権は漂流が決定的になったTPPについて、日本の国益を損ねる強行批准に突き進んだ。

市民と市民の側に立つ政党や政治家が連帯して反対運動を展開し、

意義ある成果を生み出したが、権力を握る側が「数の力」で暴論を押し通せば、対抗するのは難しい。

民主主義は最後は多数決で決めるという方式を採用することが多いが、

重要なことは建設的な議論を尽くすことである。

安倍政権には反対意見に真摯に向き合うという誠実さが欠けている。

主権者は主権者の意思に沿う政治を実現するために、選挙で勝たなければならない。

選挙で勝利し、主権者の意思に沿う政治を実現する議員に議会の過半数議席を占有させることが必要だ。

明確な意識を持って、これを実現しなければならない。


元旦の各紙に次期総選挙の立候補予定者リストが掲載された。

主権者は次の衆議院総選挙に焦点を当てなければならない。

安倍首相は1月解散、2月総選挙の構想を有していたと思われるが、

安倍外交が惨憺たる状況に陥っているため、1月解散を回避する可能性が高まっている。

昨年は7月10日に衆参ダブル選を実施する構想を有していたが、

当落予想が厳しいものになったため、これを断念したと見られている。

時間が経過すればするほど、安倍政権を取り巻く環境は悪化すると予想され、主権者にとっては、

「日本を取り戻す」

確立が高まると考えられる。

共謀罪創設の本質は、

刑事訴訟法改定+共謀罪創設=新治安維持法

であり、

家庭教育支援法案は、

国家による「思想及び良心の自由」への侵害

である。

安倍政権は日本を戦前に引き戻す行動を加速させている。

手遅れになる前に安倍政権を退場させ、主権者の意思に沿う政権を樹立しなければならない。


次の総選挙の主題は、

「政策選択選挙」

である。

主要政策問題について、

主権者が判断を下す選挙

にする必要がある。

重要なのは政策であって

政党ではない。

「政党選択選挙」

ではなく

「政策選択選挙」

である。

滋賀、鹿児島、新潟の知事選は「原発」に関する「政策選択選挙」になった。

沖縄の知事選は「基地」に関する「政策選択選挙」になった。

次の衆議院総選挙は、

「原発」、「戦争」、「格差」

に関する「政策選択選挙」とする必要がある。


本来は、この「政策選択」と「政党選択」が重なることが望ましいが、

野党第一党の民進党の政策が曖昧であるため、「政党基軸」の選挙は選択できない。

したがって、「野党共闘」に多くを期待できない。

重要なことは、

「主権者が主導」し、

「政策を軸」に、

「党派を超え」て、

選挙に対応することである。

最重要政策は

原発、戦争、格差

であり、

主権者の側は、

反核、反戦、反格差

の三つを掲げて戦うべきである。

反核・反戦・反格差

の三つの星を追い求める。

オールジャパン三つ星運動

を展開するべきだ。


追い求める政策課題は、ほかに

TPP、基地

がある。

反核・反戦・反格差

反グローバリズム・反基地

を合わせて

オールジャパン五つ星運動

としても良いだろう。

反グローバリズムと反基地を、反格差と反戦に含めて考えれば

反核・反戦・反格差

の三つでいいのではないか。


本来は、民進、共産、自由、社民の4党が野党連合を形成して、

反核・反戦・反格差

の三つ星を掲げればいいのだが、

民進党の半分は

原発推進・戦争推進・格差推進

だから、この人達を応援するわけにはいかない。

主権者が主導して

すべての選挙区の候補者について、

反核・反戦・反格差の

「政策」

によって支援対象を絞り込むのだ。

政策を度外視した「野党共闘」とは明確に一線を画する。


立候補予定者がすでにかなりの程度明らかになっているから、

これらの候補者に、政策公約を明らかにしてもらう。

反核・反戦・反格差

の三大重要政策課題について、

主権者の側と共有できる政策公約を掲げる者だけが支援対象になり得る。

そして、主権者が主導して

一選挙区一候補者

を選定する。

これが

オールジャパン三ッ星運動

の統一候補者になる。


政策が異なる候補者が民進党から出馬することは歓迎するべきことだ。

この候補者は選挙において、自公維候補と票を食い合うことになる。

反核・反戦・反格差

の民進党候補者は自公維の候補者と政策主張が重なるのだから、

「政策選択選挙」

では、自公維候補と票を食い合うことになるはずだからだ。


メディアは選挙争点をぼかそうとするだろうが、

すべての主権者に

原発・戦争・格差

の三大問題についての判断を求めることを訴える。

原発・戦争・格差

についての

政策選択選挙

であるとの提言を日本全体に行き渡らせるのだ。


滋賀、鹿児島、新潟、沖縄

などの知事選は

「政策選択選挙」

になったから、

主権者の意思を選挙結果に反映させることができた。

新潟の事例では、民進党は原発推進候補に軸足を置いたのである。

議席勢力では弱小の

共産・自由・社民

が反原発候補を支援したが、

「反原発」

という

「政策」

が主権者に響いて勝利を勝ち取った。

「反核・反戦・反格差」

の三大政策を軸にした

「政策選択選挙」

を実現して、

「オールジャパン三ッ星運動」

で次の総選挙を勝ち抜かねばならない。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/727.html

[国際17] 人種間の憎悪爆発 トランプで米が“リベンジ社会”と化す日(日刊ゲンダイ)


人種間の憎悪爆発 トランプで米が“リベンジ社会”と化す日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/197178
2017年1月8日 日刊ゲンダイ

  
   暴行を受ける様子がフェイスブックのライブ動画で流れた

“トランプ現象”による怒りのマグマが爆発したということか──。

 今月3日、米シカゴで白人を虐待した黒人の男女4人が逮捕された。知的障害がある18歳の男性を縛り上げて監禁。頭部を蹴り、ナイフで額を傷つけるといった暴行を加え、その様子をフェイスブックに公開したのだ。

 問題は犯人が「この男はトランプの代わりだ」「白人の連中」といった言葉を繰り返したこと。排他的な言動を繰り返すトランプ氏を攻撃する発言のため、検察は「ヘイトクライム(憎悪犯罪)」として訴追した。

 今回は黒人側が攻撃したわけだが、今後は白人による報復も考えられる。

「この事件は米国がリベンジ社会に向かうサインと言えます」と分析するのは国際ジャーナリストの堀田佳男氏だ。

「メキシコなどに対して過激な言動を繰り返したトランプ氏も、黒人に関しては彼らの集会に参加したりして“黒人と白人は融合すべき”と穏やかな姿勢を示してきた。しかし黒人側はトランプ氏が白人優位主義のにおいをプンプンさせていると感じ取り、内心穏やかではない。黒人の99%がヒラリー支持だったのに、期待を裏切られた不満も大きい。今回の事件はそうした怒りが爆発したのでしょう。当然ながら白人側は黙っていない。地方では白人による黒人への暴力を見逃している町もあり、今後はやり方がエスカレートし、事件数が増えることが考えられます。その先に待っているのは報復合戦。つまりリベンジ社会です」

 堀田氏によると、8年前にオバマ氏が大統領になったとき、米国内に500〜600あった白人至上主義団体の数が一気に1000に増えた。さらにオバマ氏の任期中に白人警官が黒人を射殺するような事件が頻発し、両者の対立が鮮明化したという。

「オバマ大統領は黒人から白人への融合を提唱したが実現できなかった。トランプ氏には絶望的といえるほど困難でしょう。心配なのはトランプ氏が“自分を守るために銃を身につけるべきだ”と主張していること。白人と黒人の憎み合いが高まったところに人々が銃で武装すれば、火に油を注ぎかねません」(堀田佳男氏)

 白人と黒人のリベンジ合戦にヒスパニックやイスラムが絡めば米国はメチャクチャになる。新大統領のせいで国の威信がガタ落ちしかねない。





http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/177.html

[政治・選挙・NHK218] 少女像設置に過剰反応 安倍政権は「韓国外交」でも大失敗(日刊ゲンダイ)
     


少女像設置に過剰反応 安倍政権は「韓国外交」でも大失敗
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/197168
2017年1月8日 日刊ゲンダイ

  
   「日韓合意」が吹き飛ぶのは確実(C)AP

 米国には揉み手でヘーコラするのに、中韓にはやたらと居丈高に出る安倍政権らしい対応だ。韓国・釜山の日本総領事館前に少女像が設置されたのを受け、日本政府は6日、長嶺安政駐韓大使の一時帰国や日韓通貨スワップ(交換)協議の中断など4つの対抗措置を発表した。

 尹炳世外相は早速、長嶺大使を呼び、遺憾の意を表明したが、これで安倍政権が「歴史的で画期的」と自画自賛していた一昨年12月の「日韓合意」が吹き飛ぶのは確実だ。まっ、安倍首相は「日韓合意」直後の国会答弁で、「(日韓合意は)戦争犯罪の類いのものを認めたわけではない」「政府が発見した資料には軍や官憲による(慰安婦の)強制連行を直接示すような記述は見られなかった」と強弁し、ハナからヤル気ナシだったから、ほっとしたのが本音だろう。

■「日韓合意」の本質を伝えなかったツケが

 日ロ首脳会談ではプーチンに手玉に取られ、オバマのご機嫌うかがいでハワイ・真珠湾を訪問せざるを得なくなるなど、最近は政権基盤である保守層の支持離れも懸念されていただけに「起死回生」のチャンスと考えたのかもしれない。ナショナリズムをあおって支持率を上げるのが安倍政権の常套手段とはいえ、大使の一時帰国まで踏み込むのは異例の強硬手段だ。ネトウヨは大喜びしているが、コトはそう単純ではない。元外務省国際情報局長の孫崎享氏はこう言う。

「日韓合意というのは、安倍政権と朴政権との間で結ばれた話であって、未来永劫、守ることを約束したものではありません。だから、朴大統領が国会の弾劾訴追案可決で職務停止に追い込まれ、死に体状態になった途端、こういう状況になったのです。日本政府は日韓合意の“本質”を国民にきちんと伝えず、『歴史的』などと強調した。この欺瞞があったために今回、厳しい対応を取らざるを得なくなったのです。しかし、日本が強硬姿勢を取るほど韓国側の反発も大きくなり、次の大統領選で政治課題化することになるでしょう」

 韓国の次期大統領選をめぐっては、国連前事務総長の潘基文ら複数の候補の名前が取り沙汰されているが、対日姿勢が政治課題化すれば一気に躍り出てくるとみられるのが城南市の李在明市長だ。

「朴政権批判の急先鋒で知られる李市長は、日本について『事実上の敵国』と発言するなど反日感情が強い。“韓国のトランプ”と呼ばれる人物です。大統領に就いたら、過激な対日強硬論を唱えるのは間違いない」(在韓ジャーナリスト)

 粛々と対応をしていればよかったのに、ムキになって過剰反応して一体、何の得があるのか。安倍首相の掲げる「地球儀俯瞰外交」はホント、国民を不幸にするだけだ。


















http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/728.html

[原発・フッ素47] 被災地の詳細線量把握へ「歩行サーベイシステム」 歩きながら=被ばくしながら(原発はいますぐ廃止せよ)
被災地の詳細線量把握へ「歩行サーベイシステム」 歩きながら=被ばくしながら
http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-3049.html
2017-01-08 原発はいますぐ廃止せよ


被災地の詳細線量把握へ 県、IAEA「歩行サーベイシステム」開発
引用 2017/01/08 09:00 福島民報

 今春の居住制限、避難指示解除準備両区域の解除などに向け、県は被災自治体のより詳細な空間放射線量の把握に乗り出す。国際原子力機関(IAEA)と共同開発した「歩行サーベイシステム」を導入し、自動車による「走行サーベイシステム」では不可能だった狭い路地など身近な場所の空間線量を細かく測定する。分布地図を作製して住民に提供し、帰還を希望する住民の安心確保につなげたい考えだ。

 歩行サーベイシステムは、人が機器を背負って歩き、約3秒ごとに測定する。衛星利用測位システム(GPS)を登載し、日本原子力研究開発機構(JAEA)の専用ソフトを介して線量分布を色分けして地図上に示す【図】。自然減衰や除染による線量変化の経過観測に有効だ。

 東京電力福島第一福島原発事故以来、県は走行サーベイシステムなどで空間放射線量を測定してきた。しかし、車両が通行できる道路上に限定される上、車速や現場の状況などで十分に計測できない課題があった。県はより詳細な測定手段の確立に向けて平成25年度からIAEAとの共同研究で開発を進めてきた。

 県は、今春の避難指示解除を予定している川俣、飯舘、富岡、浪江の各町村などに機器5台を貸与し、住宅地周辺の狭い道路や公園、里山などを測定してもらうことで生活環境の改善につなげる方針。既に避難指示が解除された市町村などにも要望に応じて貸し出す。

 県は3月末までに自治体向けマニュアルを作成する予定。県放射線監視室は「線量分布を視覚的に確認できる利点がある。帰還を希望する住民が安心して生活再建できるよう取り組みたい」としている。

 3月末に一部を除く避難指示が解除される飯舘村の菅野典雄村長は「線量が安全かどうかは個人の見解だ」とした上で、「より実態を反映した緻密なデータを得られれば住民の帰還判断の材料が増える」と語った。


-----------------------------



歩きながら=被ばくしながら



飯舘村の菅野典雄村長は「線量が安全かどうかは個人の見解だ」




http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/255.html

[原発・フッ素47] 燃料棒か鉄筋か? やっぱ鉄筋だろう(原発はいますぐ廃止せよ)
燃料棒か鉄筋か? やっぱ鉄筋だろう
http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-3048.html
2017-01-06 原発はいますぐ廃止せよ


2016/12/27(火) 「福島第一原子力発電所は、今」  〜あの日から、明日へ〜(ver.2016.12)


016/12/27 「福島第一原子力発電所は、今」 〜あの日から、明日へ〜(ver.2016.12)


燃料棒か鉄筋か?



鉄筋だろう



3号機のあそこに燃料棒のように見えるものが噴出していると大騒ぎだったが、こうして4号機のコンクリのみ吹き飛んで鉄筋がむき出しになっている写真と比較すると、

やはり鉄筋だと断定してもいい6年目だ

ふとこの動画を見ていて、やはり確信した


*東電もさっそくユーチューブにアップしていたので、オレがしなくても助かった

今後も東電はアップするようにして、手間をはぶけるようにしろ

わかったな




http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/256.html

[自然災害21] 年末年始に相次ぎ“点灯”…巨大地震襲来の不吉なシグナル(日刊ゲンダイ)
        


年末年始に相次ぎ“点灯”…巨大地震襲来の不吉なシグナル
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/197071
2017年1月7日 日刊ゲンダイ

  
   再びその日が来るのか(C)日刊ゲンダイ

 年の瀬から各地で地震が頻発している。東日本大震災の余震とみられているが、大地震の襲来を予兆させるかのような不吉なシグナルも相次いでいる。ついに日本列島はとんでもない揺れに見舞われるのか。

 12月28日に発生した茨城県北部を震源とするM6.3の地震を観測以降、東日本を中心に揺れが続発。福島県沖を震源に31日にはM5.6、5日はM5.8の地震が発生した。琉球大名誉教授の木村政昭氏(地震学)は、12月25日にチリ沖で起きたM7・7の地震との関連を指摘する。

「チリやペルーなどの南米で起きる地震と日本付近の地震には規則性があります。まるでピンポンラリーのように、太平洋の東西で地震が行ったり来たりしているのです。というのも、太平洋の中央からやや東寄りに『東太平洋海膨』と呼ばれる海嶺が走っていて、米大陸から日本列島まで東西に広がっている。そうした構造から、チリ付近の大地震発生から1〜4年後に日本付近で巨大地震が発生するリズムが繰り返されています」

 太平洋の西側のニューギニア方面で2000年にM8.0の大地震が起きると、01年には東側のチリ付近でM8.2の巨大地震が発生。揺り戻しのように西側の十勝沖で03年にM8.0、08年にM7.1の大地震が起きた。

 そこに重なっているのが、「バヌアツの法則」だ。南太平洋のバヌアツ周辺やソロモン諸島で大きな地震があると、数日〜2週間後に日本でも大きな地震が起きる傾向を指摘するもので、昨年4月の熊本地震以降、その関連を不安視する声が高まっている。1月4日にフィジー諸島沖を震源とするM7.2の地震が発生し、フィジーやソロモン周辺付近の海域では12月9日にM7.8、10日にM7.0の揺れを観測している。

「日本列島は太平洋プレートの北方に位置するため、連動する可能性は大いに考えられます」(木村政昭氏)

 そして、千島海溝と伊豆・小笠原海溝をつなぐ日本海溝沖を震源とする大地震の周期だ。元前橋工科大学教授の濱嶌良吉氏(地殻変動解析学)はこう言う。

「M8.3超と推定される1200年サイクルの貞観地震(869年)の再来期にあたり、M8.1とされる400年サイクルの慶長三陸沖地震(1611年)の時期もダブっている。日本海溝の巨大さからみれば、M9.0を観測した3.11の破壊力はささいな規模。大半が空白域と言っていい状態ですから、いつ巨大地震が起きても不思議ではありません」

 ついにその日がやって来るのか――。


















http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/738.html

[経世済民117] <IoTサービス>携帯電波を使う実証実験続々
             あらゆるモノがネットにつながる世界がまもなくやってくる=iStock


<IoTサービス>携帯電波を使う実証実験続々
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00000005-mai-bus_all
毎日新聞 1/8(日) 9:30配信


 家電やスーツケース、果てはゴミ箱に至るまで、あらゆる生活用品にネット接続機能を持たせる動きが、じわじわと広がり始めている。こうした取り組みや製品を「IoT」(インターネット・オブ・シングス=モノのインターネット)と呼ぶが、ここに携帯電話で使われる電波を利用する動きがある。ケータイジャーナリストの石野純也氏がリポートする。

 モノとインターネットの接続形態はさまざまで、一般家庭でも利用できるWi−Fiに対応しているものもあれば、ブルートゥースでスマートフォンと連動するものもある。

 一方で、これらの接続方法だと、どうしても使えるエリアや利用方法が限られてしまうという限界もある。こうした中、通信事業者がIoT向けのサービスを始めようとしている。

 ◇送る情報量は抑え機器のバッテリーを持たせる

 大手通信事業者が参入するのは、既存の基地局を使い、サービスを提供できるため。高速通信規格のLTEを使い、幅広いエリアで、スマホや携帯電話以外の製品をネットにつなぐ計画だ。

 とはいえ、通常のLTEだと端末側のバッテリー消費が激しく、コストも高い。センサーであれば、数千、数万単位でネットにつながるケースもある。耐用年数もスマホよりはるかに長くする必要がある。

 こうした製品に向け、LTEの速度を抑え、バッテリーの消費を少なくする規格がある。これらは「NB−IoT」や「カテゴリーM1」という名称で呼ばれている。前者はダウンロードの速度が30Kbps弱、後者は0.8Mbps。国内の最大速度が600Mbpsに迫るLTEと比べると、文字通りケタ違いの遅さになる。

 生活用品に取り付ける機器側のバッテリー駆動時間は10年以上が想定されており、スマホのように頻繁に充電する必要がなくなる。モノが適切な位置にあるかどうか検知したり、温度などを測るセンサーであれば、ネットに上げる情報はごくわずかで済むため、こちらの方が理にかなっているというわけだ。

 ◇ソフトバンク、KDDIが実証実験スタート

 NB−IoTやカテゴリーM1はLTEの標準規格に採用されており、国内でこれを導入しようという動きもある。おおよその時期まで明言しているのがソフトバンクだ。同社は2017年夏ごろ、NB−IoTでのサービスを開始する予定で、すでに屋外での実証実験も始めている。

 実証実験は、屋外駐車場にセンサーを置き、自動車が停車したことを感知するもの。この情報をサーバーで集め、スマホ側から駐車場の空き情報を見られるようにした。

 これに対し、KDDIも2017年中にはNB−IoTかカテゴリーM1のサービスを開始する方針。どちらになるか、または両方かは現時点では未定で、現在はラボでの実験を進めている段階となる。カテゴリーM1に関するテストは、IoT向けの通信チップを開発する、ソニー傘下でイスラエル企業のアルテア社と行っている。最大手のドコモもIoT向けの通信実験は行っており、通信技術の分野では、2017年のトレンドの一つになりそうだ。

 一方で、LTEのネットワークに対応するとどうしてもコストがかさんでしまい、元々が安いセンサーなどには搭載しづらい事情もある。センサーのオン・オフや温度のように、単純な情報を送信するだけであれば、NB−IoTより遅くても問題はなく、ダウンロードができてなくてもいい。

 ◇自転車の盗難防止に役立つ?

 このような用途に合わせた規格もあり、京セラコミュニケーションシステムが2017年2月から「シグフォックス」というサービスを開始する。シグフォックスはアップロードだけができ、速度も100bpsと非常に遅いが、センサーの情報を上げるには十分な速度になる。通信料金は利用する端末の数にもよるが、年間100円からと安価だ。自転車用の盗難センサーなどを開発する会社が、あらかじめシグフォックスの通信を組み込んでおき、消費者に販売するといったビジネスモデルが想定されている。

 シグフォックスは免許不要な周波数帯を使うため、大手通信事業者でなくても、基地局さえ建てれば事業を開始できる。同様の周波数帯を使う規格に「ローラワン」というものがあり、こちらはベンチャー企業のソラコムや、NTT西日本などの企業が実験や商用展開を進めている。

 こうしたIoT用の通信環境は主に法人が対象で、一般の利用者には縁遠い存在かもしれない。ただ、企業が通信用チップとサービスを製品に組み込み、一般消費者に提供するケースはある。また、LTEのカテゴリーM1などは、スマートウオッチなどのウエアラブル端末に利用される想定もされており、ヒットする端末が出れば、将来的に、個人の消費者に普及していく可能性もあるかもしれない。

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/564.html

[経世済民117] 迎え撃つ日産と社長直轄開発のトヨタ、欧米勢とのEV競争に勝ち抜けるのか?(日刊工業新聞)
                CESで基調講演する日産のゴーン社長


迎え撃つ日産と社長直轄開発のトヨタ、欧米勢とのEV競争に勝ち抜けるのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00010000-nkogyo-ind
日刊工業新聞電子版 1/8(日) 8:10配信


■テスラ追う、日産「見方は正しかった」

 2017年は電気自動車(EV)の大競争時代の幕開けとなりそうだ。米テスラモーターズが先行する中、欧州勢が力を入れ始めた。背景にあるのは世界最大市場の中国と、依然として市場としての存在感が高い米欧での環境規制強化だ。日本勢では日産自動車がトップに立つものの、まだ道半ば。日本勢はEV競争を勝ち抜けるのか―。

 IHSマークイットの最新調査によると世界市場におけるEVシェアは40年までに15―35%になる見通し。中国や米国は新エネルギー車(NEV)やゼロエミッション車(ZEV)の定義にハイブリッド車(HV)を含めないとしており、EVの存在感は確実に高まっている。

 トヨタ自動車は16年12月、EVの戦略立案や開発を担当する社内ベンチャー組織「EV事業企画室」を発足した。トヨタはもともとエコカーはEVを含む全方位で開発するのが基本姿勢。中でも「究極のエコカーはFCV(燃料電池車)」(伊地知隆彦副社長)と位置付け、その軸は変わらない。

 しかし水素社会はすぐには到来しない。その過程におけるZEVの選択肢としてEVも不可欠というわけだ。

 技術はある。トヨタは「すべてのコア技術がハイブリッド車(HV)」(水島寿之専務役員)と、先鞭(せんべん)をつけたHVの技術をEV、FCVに活用する。

 課題はスピードだ。そのためEV事業企画室の実動部隊はデンソーなどグループからの出向者も含め4人という異例の小所帯で、豊田章男社長の直轄組織とした。技術にスピードを加えて、早期にEVでも世界をリードする。

 米ZEV規制の強化が間近に迫る中、米ゼネラルモーターズ(GM)は航続距離の長いEVを発表し、米フォードモーターや独ダイムラーもEVへの大型投資を計画。米国を主力とするホンダ、マツダ、富士重工業もEV投入を表明している。

 独フォルクスワーゲン(VW)は25年までにEV年販200万―300万台の目標をぶち上げた。ディーゼル車の排ガス不正問題で揺れる中でEV重視の姿勢を鮮明にする。

 「やはり見方は正しかった」。競合の動きを自信ありげに眺めるのが日産だ。10年末に発売したEV「リーフ」の販売台数は16年8月時点で累計23万台。世界で最も売れたEVとなった。

 だが当初計画にはほど遠い。16年度までにルノー・日産連合で累計150万台とする当初計画に対し、実績は35万台。大幅な未達で「市場環境を読み違えた戦略ミス」(アナリスト)との見方が広がったが、足元の競合の動きは日産が描くストーリーに合致する。

 その日産は車種拡充で競合を迎え撃つ。今のところ価格帯は重複しないが、テスラや中国・BYDといった新興メーカーの攻勢も無視できない。EV市場が活況になる中、日産は先行者の真価が試される。

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/565.html

[経世済民117] パナソニック、有機ELテレビ拡大の裏に韓国の存在あり(ニュースイッチ)
              パナソニックが発売する4K有機ELテレビ(CESで)


パナソニック、有機ELテレビ拡大の裏に韓国の存在あり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00010002-newswitch-ind
ニュースイッチ 1/8(日) 12:10配信


■パネル供給でLGと思惑一致!?テレビ事業は過去の教訓を生かせるのか

 2017年内に有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)テレビを日本国内、アジア、中南米で発売すると発表したパナソニック。ソニーも同年内に日本を含む全世界で4K有機ELテレビを発売することを決めている。国内の高価格帯製品の主役は現在の4Kテレビから4K有機ELテレビへと移りそうだ。

 IHSテクノロジーによると、16年1―9月期の4Kテレビの価格は、前年同期比で28%下落した。45型以上での4K比率は日本が75%、中国が73%。普及の速度が遅かった欧米でも本体価格の大幅な下落と、ネットフリックスなどのインターネットサービスがけん引役となり、約60%に上昇した。50型以上では18年までに浸透率がほぼ100%となるだろう。

<波乱要因は中国>

 今後、テレビ市場の波乱要因になりそうなのが中国。IHSテクノロジーの鳥居寿一シニアディレクターは「大きな変化がコンテンツメーカーがテレビ市場に参入している点。例えばストリーミングサービスを手がけるLeEco(楽視網)は、視聴契約とテレビをセット販売する手法でシェアを伸ばしている」という。

 同社は、米テレビ大手のVizioの買収も発表した。テレビ本体の価格をゼロにするなど、大胆な価格設定で強みを発揮している。

 同様にシャオミなど5―6社がストリーミングテレビを出しており、競争が激しくなっている。中国ではテレビ放送よりもネットのストリーミングサービスがどんどん普及していることも、その動きを加速している。

 「こうなると厳しいのが、TCLやハイセンスなどのテレビメーカー。中国市場での成長が見込めず、北米やアジアを中心にグローバル展開を図っている。だがブランド力やマーケティング力が弱く、苦戦している」(鳥居氏)

<勝ち残りの条件はプレミアム層の囲い込み>

 テレビ市場で勝ち残るには規模を拡大するか、高価格層を確保することが必要になる。プレミアム層の選択肢の一つが、有機ELテレビだ。2000ドル以上の価格帯で売上高に占める有機ELテレビの比率は40%。現状、パネルは韓国LGディスプレイのみが供給しているが、まだ歩留まりは低い。

 「そのため日本を含めて他のブランドを囲い込もうとする動きを強めており、高価格帯を維持したいテレビメーカーとも思惑が一致」(同)。その1社がパナソニックというわけだ。

 パナソニックの有機ELテレビは「HDR(ハイダイナミックレンジ)」と呼ばれる高画質技術を初めて採用して、画質にこだわる富裕層の買い替え需要を狙う。品田正弘テレビ事業部長は「過去に販売したプラズマテレビを上回る画質で、同じ顧客層を満足させられる製品になった」と、買い替え需要の取り込みに自信をみせている。

■「プラズマのように売上高を追うと健全でなくなる」(津賀社長)

 しかしパナソニックは昨年、売上高10兆円の目標をあっさり撤回した。津賀一宏社長は「プラズマテレビのように利益が出ない状況で売上高を追うと健全でなくなる」と反省する。

 プラズマや液晶のディスプレーでも大型投資をして、結果、巨額損失により痛い目にあっている。有機ELディスプレーも一時内製化も視野に入れていたが、結局、ソニーと事業統合し「JOLED」を設立した。

 そのJOLEDも日の丸液晶会社のジャパンディスプレイと統合することになった。ジャパンディスプレイは、今のところテレビ用の有機ELパネルを量産する余裕はない。

 シャープは親会社の台湾・鴻海精密工業の資金力を武器に 18年度中にテレビ販売を年1000万台まで増やす計画。1億円で売却した欧州テレビ事業を100億円強で買い戻すことを決断。

 また鴻海の液晶子会社からパネルを調達、フルハイビジョンの16倍の解像度の「8K」を発売を予定するなど拡大路線に舵を切った。

 IoT時代の到来で再び注目され始めたテレビ事業。パナソニックはどのような収益モデルを築いていくのか。ラスベガスで開催中の世界最大の家電見本市「CES」で華やかに披露している裏で、重い課題が突きつけられている。


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/566.html

[戦争b19] 「マイF-15」を持つ人たち 現役自衛官に聞く「もうひとつの最前線」(乗りものニュース)
「マイF-15」を持つ人たち 現役自衛官に聞く「もうひとつの最前線」
https://trafficnews.jp/post/62643/
2017.01.08 関 賢太郎(航空軍事評論家) 乗りものニュース


フィクションではよく目にする「個人専用機」。実は航空自衛隊にも「自分の飛行機」を持つ人たちがいます。1機あたり百数十億円もする戦闘機を持つとはどういうことなのか、またどのような人たちなのか、現役自衛官に話を聞きました。

■現実はアニメのようにはいかない?

 フィクションにおけるパイロットは、「個人専用機」を持っている場合が少なくありません。特にロボットものは、主人公やそのライバルに特別仕様の機体が割り当てられていることがほとんどです。

 もし、アニメ『機動戦士ガンダム』の「シャア少佐専用 MS-06S ザクII」にあこがれて航空自衛隊に入隊、見事パイロットになった場合、「自分専用のF-15戦闘機」は割り当ててもらえるのでしょうか。


航空自衛隊・第304飛行隊のF-15戦闘機「イーグル」(写真出典:航空自衛隊)。

 答えは「NO」です。航空自衛隊の戦闘機パイロットは自分の機体を持っておらず、「飛行のたびに機体が割り当てられる」という形で任務に就いています。

 少し残念に思うかもしれませんが、一方で、実は航空自衛隊のなかにも自分の飛行機を持つ「機付長(きづきちょう)」と呼ばれる人たちが存在します。

■「自分の機体を持つ」、それが意味すること

「自分の機体を持てるということは、とてもやりがいを感じます」

 そう語るのは、那覇基地第9航空団第304飛行隊整備小隊において、F-15J戦闘機の「機付長」を務める高松太一3等空曹。高松3曹は一般空曹候補生と呼ばれる、中堅を担う自衛官の採用、育成を目的とした制度によって航空自衛隊へ入隊し、F-15J戦闘機の「航空機整備員」として、ここ那覇基地に赴任しました。


「自分のF-15を持つことは光栄」と、少し照れくさそうに語る高松3曹。

「私は飛行機が好きで自衛隊に入り航空機整備員になりましたので、『自分のF-15J戦闘機を持つこと』をとても光栄に思っております」(第304飛行隊整備小隊 高松3曹)

 航空自衛隊では、航空機の1機1機に「機付長」が割り当てられており、その航空機の整備について責任を負っています。飛行隊において「機付長」になることは、若手航空機整備員にとっての目標であり、「機付長」に求められる知識および技能を有していると認められた証でもあるのです。これはF-15やF-2、F-4といった戦闘機だけでなく、KC-767空中給油・輸送機やE-767早期警戒管制機のような大型機も同様です。

■経験に裏打ちされた航空機整備員という「職人芸」

「航空機整備員の役割には、大きく分けて『飛行隊』と『検査隊』の2種類があります。『飛行隊』に所属する航空機整備員は、日々の整備や点検、離陸のための準備、アラート(スクランブル)待機などが仕事になります。私を含め機付整備員は全員、飛行隊に所属する航空機整備員です。飛行隊はより近くに飛行機があるので、飛行機の運用に関わるという点について、とても良い所だと思います。一方で『検査隊』に所属する航空機整備員は、定期点検や故障した機体の修理を行うのが仕事であり、深く機体に関わることができるので、飛行機のメカニズムに詳しくなりたい人には最適です」(第304飛行隊整備小隊 高松3曹)

 なお、航空機整備員のほかにも油圧整備員、計器整備員、電機整備員、救命装備品整備員、エンジン整備員、工作員、火器管制装置整備員、武器弾薬整備員、車両整備員、動力器材整備員らがおり、特定の装備品などについて専門的な技術を要する整備を行います。


フライト前に整備記録へ目を通し、サインするパイロット(左)と機付整備員(2012年7月、百里基地にて関 賢太郎撮影)。

 では「優秀な航空機整備員」とは、どのような人なのでしょうか。

「F-15の整備は、『TO(技術指令書)』と呼ばれる整備マニュアルの手順に従って実施しますが、大きな機体ですし、全域にわたってそれを見て、故障を見つける能力を身に付けるためには、やはり経験が一番大きいと思います」(第304飛行隊整備小隊 高松3曹)

 F-15には「BIT」と呼ばれる自己診断装置が搭載されており、電子機器の故障などはコックピットまたは前脚部格納室にある警告パネルを確認することで、すぐに発見することができます。しかし、ほんのわずかなクラック(ひび割れ)などを全長20m近くある機体から発見するのは、“熟練のなせる業”が必要になるようです。

■「航空機整備員」のススメ

 高松3曹は、整備で心がけていることについてさらに語ります。

「航空機には作業をするにあたって危険な箇所がありますので、その点については十分な配慮を行っております。それから、日々の業務がとても大切だと思います。故障を見つけたからといってそれが成功というわけでもありませんから、少しでも良く、少しでも安全にできるよう日々精進しております」(第304飛行隊整備小隊 高松3曹)


訓練に発進するF-15の準備を行う機付整備員。機体には機付長の名前が書かれている(2012年7月、百里基地にて関 賢太郎撮影)。

 最後に、これから航空機整備員や機付長を目指す人へアドバイスをお願いしました。

「若者たちには、まず整備士になりたいと強く願って欲しいです。整備士にも民間、自衛隊とありますが、やはり全然仕事が違います。自衛隊は自衛隊で大きなやりがいがあります。どのような道を歩むにせよ、まずなりたいと思うことが大切だと思います」(第304飛行隊整備小隊 高松3曹)

 航空自衛隊において航空機整備員を含むさまざまな職種への配属は、入隊後、本人の希望や適正、そして組織としての事情を判断したうえで決定されます。業務に必要なことは自衛隊へ入隊したあとに教育を受けるので、事前に専門的な予習をしておく必要はありません。ですが航空機整備員は人気職種ですから、「自分のF-15」を持つには人一倍の頑張りが必要となるでしょう。


【了】




http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/474.html

[政治・選挙・NHK218] 不気味情報。「塚本幼稚園の園児が府警年頭視閲式の招待される」。園児にというより、警察官に悪影響を及ぼさないか 
                     車上から隊列を確認する村田本部長(大阪市中央区で) 


不気味情報。「塚本幼稚園の園児が府警年頭視閲式の招待される」。園児にというより、警察官に悪影響を及ぼさないか
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/91ce4237ac40fc195989888ede2c41bc
2017年01月08日 のんきに介護


塚本幼稚園が

どんな特徴を有するところか、

ちょっと検索すれば、

直ぐに分かる。

そのことによる

警察幹部からの末端の警官への

メッセージを感じ取ることができる。

無意識の内に

教育勅語が道徳として、

あるいは、信ずべき教条として脳裏に刻み込まれるのではないか。

警察官には

政治の道具にならないようにと

お願いしたい。


〔資料〕

「治安守る 誓いの行進…府警年頭視閲式で1000人」

   読売新聞(2017年01月06日)

☆ 記事URL:http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20170105-OYTNT50236.html

 府警の年頭視閲式が5日、大阪市中央区の大阪城公園で開かれ、警察官約1000人が隊列を組んで行進し、治安を守る決意を新たにした。

 式では、村田隆・本部長が装備品の整備状況などを確認。行進に続き、パトカーや特殊車両、ヘリコプターの編隊飛行なども披露された。村田本部長は「昨年同様に府民の安心安全を確立できるよう、日々精進し、知恵を出し合ってほしい」などと訓示した。

 また、招待された大阪市淀川区の塚本幼稚園の園児には大阪読売防犯協力会から防犯グッズが贈られた。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/729.html

[経世済民117] マイナンバーで資産と金の流れが筒抜けに!国民の資産の全情報を政府が手中に収め、絶対に税金逃れができない未来はもうすぐそこ
マイナンバーで資産と金の流れが筒抜けに!国民の資産の全情報を政府が手中に収め、絶対に税金逃れができない未来はもうすぐそこ!?
http://diamond.jp/articles/-/113475
2017年1月8日公開  ダイヤモンドZAi


富裕層に対する「課税強化」の動きが相次いでいる。あの手この手で繰り出される節税策を封じようと、国税庁は躍起だ。今、何が起きているのか。対抗手段は何か。

現在発売中のダイヤモンド・ザイ2月号の特集「『富裕層』の実例に学ぶ節税対策(秘)6カ条」では、タイトルどおり富裕層の実例とともに課税強化の現状を紹介している。ここでは、富裕層の資産を補足するための新制度に焦点を当て、狭まる富裕層包囲網の実態を解説する記事を抜粋。それにはあの「マイナンバー」も一役買っている。「富裕層じゃないけど……」という人も参考にしてみてほしい。

■調書や金融機関の報告で情報を集めシステムで監視

 あなたの資産額や、お金の動きは当局に筒抜けになっている──。ある程度以上の資産を持つ人は、そう思ったほうがいい。

 近年、富裕層の資産を捕捉するための制度導入が相次いでいる。「国外財産調書」「財産債務調書」「国外送金等調書」「国外証券移管等調書」などが次々と導入された。



 国外財産調書は、不提出や虚偽報告には1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられる。財産債務調書は懲役や罰金はないが、未提出でその後に申告漏れが指摘された場合、加算税等が5%重くなり、提出していれば5%軽減される(これは国外財産調書も同様)。海外送金などを行なうと、税務署から「お尋ね」の書面が来る。

「銀行からの情報を受けて自動的に送られるもので、詳細な回答を求めるわけではなく、提出も任意です。ただ無視していると電話が来ますし、心証を悪くするでしょう」(税理士の伊藤英佑さん)

 そして、税務署が集めた情報は「KSK(国税総合管理)システム」を通じて国税庁で一元管理、分析され、何か「異常値」があればアラームが点滅すると言われる。今後いっそう、監視体制が強まるのも間違いなさそうだ。

■国際的なプロジェクトで監視体制はさらに強化

「プロモーターやエージェントと呼ばれる人たちが『節税スキーム』を作ったら、それを報告せよ、という制度が近いうちに導入されると思います。米国ではすでに導入済みですが、現在OECDで進め、日本も参加している租税回避に対応するための『BEPSプロジェクト』にもこれが盛り込まれています。また国外財産調書の提出要件の資産額を引き下げる、などの可能性もあります」(東京国税局OBで税理士の佐藤弘幸さん)

 さらに、マイナンバーも当局にとって大きな武器になる。政府は近い将来、銀行口座などとマイナンバーの「ひも付け」を義務化する方針でいる。「そうなれば、資産はより詳細に、確実に把握されることになります」(伊藤さん)。

 富裕層ではなくても、政府に資産の詳細を把握されるというのは、あまり気分の良いものではない。だが、それが現実のものとなる時期が近づきつつあるようだ。なお、その他の大増税の実例はダイヤモンド・ザイ2月号で紹介しているので、チェックしてみてほしい。

 現在発売中のダイヤモンド・ザイ2月号では、大特集「2017年『株』全予測&儲け方」のほか、「上場全3619銘柄の最新理論株価」「2017年 新春 買っていい×買ってはいけないをズバリ判定! 人気の株500激辛診断 買いの10万円株139」などを掲載。

 ほかにも「奥さんまで株主優待でゲット!? 桐谷さんの株主優待で0円婚活の一部始終」、「2万5000人への調査でわかった!? 金融知識の欠如が老後破綻を招く日」などの読み物・マンガも充実。ダイヤモンド・ザイ2月号は全国の書店のほか、アマゾンや楽天ブックスでも好評発売中!






http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/567.html

[政治・選挙・NHK218] 小説家・松井計さん「仮にですよ、基本的人権を制限しなきゃ五輪をやれないなら、じゃオリンピック止めよう、となるのが正しい
【正論】小説家・松井計さん「仮にですよ、基本的人権を制限しなきゃ五輪をやれないなら、じゃオリンピック止めよう、となるのが正しい思考経路」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/25716
2017/01/08 健康になるためのブログ



【ヤバすぎ】東京五輪のテロ対策として、宮家邦彦氏「基本的人権の制限も必要」フジ・平井文夫氏「ある程度、監視社会にしないと」






以下ネットの反応。


















「ぐうの音も出ない正論」とはまさにこの事ですね。なんのための五輪なのか?人間にとって最も重要なモノであり、数えきれない人が血を流し獲得した「基本的人権」を制限してやる意味なんてあるわけがないですよね。




http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/730.html

[経世済民117] これもトランプ効果?新興国の金利は上昇へ(HARBOR BUSINESS Online)
トランプ勝利を受けてドル/メキシコペソは18ドル台半ばから21ドルまで急騰。ドル使い氏は19ドルでペソ売りを仕込んでいたが、19.5にリミットを設定していたために500pipsしか取れなかったとか


これもトランプ効果?新興国の金利は上昇へ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170108-00123508-hbolz-bus_all
HARBOR BUSINESS Online 1/8(日) 16:20配信


◆「マイナー通貨」にはFXで勝つ必勝法があった!

 11月の米大統領選で、米ドル並にマーケットの注目を集めた通貨をご存じだろうか? トランプ次期大統領が叩きまくったメキシコの「ペソ」だ。

        

 トランプ氏は「メキシコは我々の友人ではない。国境でアリメカ人を殺し、仕事を奪っている」などと暴言を吐いたうえで、「国境に壁を建設する」と表明。それも、「アメリカからメキシコへの送金を没収して、“メキシコのお金”で壁をつくる」と主張してきたのだ。それだけに、ヒラリー優勢が報じられている間はよかったものの、トランプ巻き返しが報じられるとメキシコペソは大暴落することに……。10年以上前から同通貨をトレードしているシンガポール在住のトレーダー・ドル使い氏が振り返る。

「Brexit(イギリスのEU離脱)もありましたし、私は以前からトランプが大統領になる可能性のほうが高いと踏んでいました。実際、マーケットもヒラリー重病説などもあって9月はトランプ大統領の可能性を織り込みながら、ドル/ペソが上昇していきました。ただ、さすがに10月後半になると、『ヒラリーで決まり』という報道がほとんどになったので、ドル/ペソは下落。11月8日の投開票当日にかけて、さらに急落していただけに、トランプ逆転勝利のインパクトは予想以上に大きかった。私は安値でペソ売りポジションを仕込んでいたのですが、あまりにも一瞬でドル/ペソが暴騰したので、すぐに利確の指値が刺さってしまい、500pipsほどしか取れませんでした(笑)」

 トランプ勝利確定後、ドル/メキシコペソは1日で18ドル台から21ドルまで約15%も急騰。その上昇率は、101円台から3週間弱で114円まで12%上昇したドル/円を上回る。背景にあるのは、アメリカに依存するメキシコの経済構造だ。

「アメリカが風邪をひくと、メキシコもひく。アメリカが最大の輸出相手国で、全体の80%近くを占めているのだから当然です。輸入相手国もほぼ半分をアメリカが占めている。単に国境を接しているだけでなく、経済的な繋がりが深すぎるので、“壁”をつくるというトランプのインパクトは大きかった」(ドル使い氏)

◆トランプリスクが過剰に織り込まれた「ペソ」

 実は、このメキシコペソをはじめとした“マイナー通貨”に注目するトレーダーが増えている。外為どっとコム総合研究所の川畑琢也・シニアナリストも「外為どっとコムでは、メキシコペソの取引量はカナダドルよりも少ないが、スイスフランよりは多い」と話す。その魅力は、高いボラティリティと金利。メキシコの政策金利は11月に引き上げられて現在5.25%。表のとおり、トルコ8%、南アフリカ7%で、ブラジルレアルに至っては桁違いの14%にも達している。

 片や日本の長期金利は日銀のマイナス金利政策もあって直近ではマイナス0.06〜0.03%という低さ……。そのため、スワップ狙いでマイナーな高金利通貨をトレードする人がじわじわと増えているのだ。加えて、マイナー通貨の中には先高観が見えてきているものも少くないという。

「直近では、トランプ政権下での超大型財政出動(1兆ドルを予定)により米国債が乱発されるという見立てから、米国債が売られ、アメリカの長期金利が急騰しています。その影響で“ドル一強”となっており、新興市場では資金流出が加速。マイナー通貨はいずれも過去最低の安値圏にあります。もう一段下げる可能性も十分にあるのですが、南アランドは対円で抵抗線を上抜いてきており、チャート的には先高観が出てきています。インフレ率は6%を上限とし、それを超えてくるようならば利上げを実施するので、もう一段の利上げ余地はありそう。一方、ブラジルはインフレ率が落ち着いてきたので、利下げの方向。これはレアルの売り材料となりますが、経済的には安定する方向なので、上値余地はあると見ています。同じく、メキシコは来年度に財政黒字に転換する予定なので、ファンダメンタルは良好。OPECが減産を決定したことも買い材料です」(川畑氏)

 ドル使い氏も同意見だ。

「メキシコペソに限っては、かなり過剰にトランプリスクが織り込まれています。だから、11月半ばには国境につくる壁を“フェンス”にするという報道だけで、急激にペソの買戻しが入りました。長期的にはペソ安もありえますが、トランプ政権の対メキシコ政策が見えてくれば材料出尽くしでリスクは細り、ドル/ペソは大きな調整が入る可能性がある。それを狙って、今はドル/ペソをショートしています」

 川畑氏の見立てでは、ドル/メキシコペソは来年にかけて22〜23ペソにまで到達しても、その後は18ペソあたりまで戻す可能性が高いという。

【ドル使い氏】

シンガポール在住トレーダー。10年以上前からFX、株投資などを行っているシンガポール在住のサラリーマントレーダー。メキシコペソを絶えずウォッチしながら、ブログ「ドル使いの海外投資」でさまざまな情報を配信中。http://useusd.com/

【川畑琢也氏】

外為どっとコム総合研究所。複数のFX会社ディーリングを経験した後、外為どっとコムへ。同社のシンクタンクで、テクニカルを中心に為替相場の分析を行っている。「@KwabataTakuya_」でもマーケット情報を配信中

― 激アツ![マイナー通貨]には必勝法があった!! ―

ハーバー・ビジネス・オンライン




http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/569.html

[経世済民117] 2017年はアグリビジネス大再編の年! 化学薬品・種子・アグリビジネスの大半が3社に集約することに(HARBOR)
             photo by Mike Mozart via flickr(CC BY 2.0)


2017年はアグリビジネス大再編の年! 化学薬品・種子・アグリビジネスの大半が3社に集約することに
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170108-00124455-hbolz-bus_all
HARBOR BUSINESS Online 1/8(日) 16:20配信

 9月にドイツのバイエル(BAYER)が米国のモンサント(MONSANT)の買収を決めたことが世界で注目を集めた。(参照:「HBOL」)

 そのモンサントの株主が12月に売却OKのサインを出した。買収金額は660億ドル(7兆5900億円)。売却に伴い同社の株価は5月に買収の噂が広まった頃に比べ44%アップの一株128ドルの値がついた。(参照:「iProfesional」)

 バイエルは2011年から負債総額が増大しているが、アグリビジネスの強化そして将来の発展性には今回の買収は有効と見られている。また、買収資金についてはクレディ・スイス、ゴールドマン・サックス、HSBC、JPモルガン、バンク・オブ・アメリカが融通することになっている。

◆バイエル+モンサント以外も「大再編」

 一方、ダウ・ケミカル(DOW)とデュポン(DU PONT)の合併では、7月に双方の株主が590億ドル(6兆7800億円)の株式交換による対等合併を承認した。3社に分割する為に雇用の整理などを行い、同じく関係当局からの合併承認を受けて2017年の第一四半期に正式に合併が成立すると見ている。

 さらに、2017年の第一四半期に買収が成立する予定になっているのが中国加工集団(CHEM CHINA)によるシンジェンタ(SYNGENTA)の買収も買収金額は430億ドル(4兆9500億円)で決まっている。

 即ち、種子並びに除草剤、殺虫剤、防カビ剤など化学薬品で占めるアグリビジネスで世界を支配して来た大手6社が2017年には3社に集約されるということである。競争の寡占化である。この6社で化学薬品市場の75%、種子市場の63%、アグリビジネスの研究開発で75%を占有することになるというのである。一般的に寡占化に成ると消費者にとって良い結果が生まれなくなるのが常である。生産及び供給業者が消費者の希望を無視して生産業者の都合の良いように商品選択の幅を狭めるようになる傾向があるからである。(参照:「iProfesional」)

 集約された3社のアグリビジネスに占める市場占有率は<バイエル・モンサント23%、ダウ・ケミカル・デュポン16.3%、中国集団加工・シンジェンタ16.2%>という割合になっている。

◆バイエルが興味を抱くモンサントの「GMO技術」

 バイエルの場合はモンサントを買収することによって、<これまでの健康・薬品分野67%とアグリビジネスの分野30%の割合を、ほぼ49%と49%>に製品内容を変える意向を計画している。(参照:「THE WALL STREET JOURNAL」)。特に、バイエルが強い関心を持っているのはモンサントの遺伝子組み換え種子(GMO)である。

 GMOのヨーロッパでの普及は難しい。何故なら、EUでは食品表示義務があり、また市民もGMOに批判的であるからだ。バイエルがモンサントを買収する際にも、ヨーロッパではそれに批判的であった。何故なら、モンサントはGMOのパイオニアであるからである。ヨーロッパではバイエルがGMOを積極的にヨーロッパ市場で導入するのではないかと懸念されているのだ。しかし、バイエルはその点は当初からアメリカ市場や中国市場を対象にしたものであると明確に表明していた。

 GMOについてアメリカでは盛んに採用されているが、GMOによる作物の身体への危険性を指摘している研究も少なくない。また、GMOの普及によって大量生産が可能になり、既存の種子での栽培が採算ベースに乗らなくなったというケースがメキシコのトウモロコシの栽培であった。これによって、メキシコの農民が職場を失ってアメリカへの移民を余儀なくさせられた。

 更にモンサントについては、除草剤ラウンドアップでの健康上の被害も記録されている。その上、それに耐える雑草も生えるようになり、それを更に駆除する新しい除草剤も必要となっている。また、モンサントはサッカリン、DDT、枯葉剤など身体に有害とされる製品を生み出して来た企業で、ヨーロッパでは好意的には受け入れられていない企業なのである。

「危険企業」として名指しされることも少なくないモンサント。バイエルによる買収で、その悪い印象が拭われるかは定かではない。その反面、日本市場ではGMOについての警戒心は消費者の間でもまだ少ない。これから注視して行くべき問題であることは間違いないだろう。

<文/白石和幸 photo by Mike Mozart via flickr(CC BY 2.0)>

しらいしかずゆき●スペイン在住の貿易コンサルタント。1973年にスペイン・バレンシアに留学以来、長くスペインで会社経営する生活。バレンシアには領事館がないため、緊急時などはバルセロナの日本総領事館の代理業務もこなす。

ハーバー・ビジネス・オンライン


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/570.html

[不安と不健康18] 頑固な人は認知症に、嫉妬深い妻はボケやすいとの調査結果(週刊ポスト)
             認知症になりやすい性格とは?(写真はイメージ)
 

頑固な人は認知症に、嫉妬深い妻はボケやすいとの調査結果
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170108-00000020-pseven-life
週刊ポスト2017年1月13・20日号


 性格と長寿の相関関係をめぐっては多くの研究成果が報告されている。

◆皮肉屋はボケやすい

 イースト・フィンランド大学のエリーサ・ニューボーネン博士らのチームは2014年に「皮肉屋」と「認知症」に関する論文を発表した。

 それによると、彼女らはまず高齢者の男女に「誰でも他人を出し抜くためにウソをつくと思うか」「誰も信用しないのが最も安全だと思うか」という質問をし、「そう思う」と答えた人を皮肉屋の傾向があると分類した。その後、平均8.4年間の追跡調査を行なうなかで、認知症検査を受けた622人を分析したところ、「皮肉屋の傾向がある人」は「ない人」に比べて3倍も認知症を発症しやすいという結果が出たという。

◆頑固な人は認知症になりやすい

 認知症患者の性格の特徴については日本でも研究がある。先鞭をつけたのは東京都老人総合研究所(当時)の柄澤昭秀・博士だ。

 柄澤氏が1990年に発表した論文では、認知症の高齢者165人と健康な高齢者376人の40〜50歳当時の性格を近親者から聞き取り、認知症の発症前の特徴的な性格として「わがまま」「頑固」「杓子定規」などが挙げられることを明らかにした。

 とはいえ、加齢とともに頑固になるのは一般的にも見られる傾向だ。白澤抗加齢医学研究所所長の白澤卓二氏が解説する。

「人は45歳を過ぎると性ホルモンの分泌が減っていきます。これに伴い、人間の性格を決めている前頭葉が萎縮し始める。それで若いころの柔軟な感情が維持できなくなり、多くの人が頑固になってしまう。前頭葉の萎縮が大きくなると若年性認知症の1つである前頭葉型認知症になります」

 つまり、歳とともに頑固になる傾向の強い人は、認知症リスクが高い可能性があるという見方だ。精神科医で岡田クリニック院長の岡田尊司氏は、この高齢化に伴う「性格の変化」に立ち向かうには、「愛着」がキーワードになるという。

「『愛着』を司るオキシトシンというホルモンが働かなくなると、性格が尖っていき、周囲から疎んじられることでさらに孤立する。オキシトシンが安定して働くようになると対人的に丸くなります。歳をとればとるほど、人との関係において愛着を持てるかどうかが重要になってくるのです」

◆嫉妬深い妻はボケやすい

 加齢に伴う変化には、当然ながら男女の違いもある。スウェーデンのイエテボリ大学のレナ・ヨハンセン博士らのグループは平均年齢46歳の女性800人を38年追跡調査し、性格とアルツハイマー病との因果関係を調べた。

 2015年の発表論文によると、女性が受けた性格テストで「心配性」「嫉妬深い」「すぐ悩む」をスコア化したが、点数が「高かった女性」は「低かった女性」に比べアルツハイマー病の発症率が2倍も高かったという。

 妻に対して「あまり悩むとボケるよ」と呟くのは勇気がいるが、逆鱗に触れた際の“最終兵器”として覚えておいてもよさそうだ。

http://www.asyura2.com/16/health18/msg/288.html

[経世済民117] 旅の予算は1400万円? 夢の宇宙旅行実現へ!〈週刊朝日〉
左からHISの沢田秀雄社長、PDエアロスペースの緒川社長、ANAHDの片野坂真哉社長 (c)朝日新聞社


旅の予算は1400万円? 夢の宇宙旅行実現へ!〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170105-00000126-sasahi-ind
週刊朝日  2017年1月6−13日号


 宇宙旅行は2017年、もはや夢物語ではなくなる。

 先日、国内で大きな動きがあった。12月1日、旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)と航空大手のANAホールディングス(HD)が、宇宙機を開発するベンチャー企業「PDエアロスペース」と資本提携し、23年12月に宇宙旅行の商業運航実現を目指すと発表したのだ。

 計画されている宇宙旅行は「弾道飛行」という方式。ロケットで地上から約100キロの宇宙に到達後、地球の周回軌道には乗らずにその場で自由落下。大気圏中ではジェット飛行モードに切り替えて地上に着陸する。操縦士2人、乗客6人で、料金は1400万円程度を想定しているという。

 今回HIS、ANAHDの2社は計5千万円を出資。ただ、商用運航の実現には約170億円が必要と見込まれ、現状ではまったく足りない。「これまで(応援の)気持ちはいただいても、お金を出してくれるところはなかった。今回の流れで、増資にはずみをつけたい」

 と、PD社の緒川修治社長はさらなる出資者に期待する。宇宙観光アドバイザーの箱田雅彦氏がこう語る。

「宇宙産業への投資環境が整っている米国ではグーグルなど大企業がスポンサーとなり、各企業・団体に『月から映像を送る』などの課題を与え実現を競わせる『賞金レース』が行われている。勝てば数十億円規模の賞金を得られ、それを契機に業界全体でさらに開発が進む。黎明期の飛行機産業と同じ構図。NASAも民間への支援に積極的で、各企業が自力で集めた額と同じだけ出資する方針です」

 一方、国内はかなり後れを取っているという。

「日本では官民ともに宇宙産業に投資するという発想自体が始まったばかりで、まだまだ小さい」(箱田氏)

 この流れを変えるには先行する米国で民間宇宙旅行が実現することが、刺激になりそうだ。米国では現在、ヴァージン・ギャラクティック(以下V社)やエックスコア・エアロスペース社などが着々と開発を進める。

「V社は過去何度も『来年中には実現させる』と表明してきたが、実験機で死亡事故が起きるなどトラブルもあり『逃げ水』のような状況。ただ、宇宙へ到達する技術はすでに確立している。機体を大型化して乗客数を増やし安全性を担保するというビジネス上の課題に取り組んでいる。早ければ17年後半から18年前半には実現性の高い開始時期のめどが見えてくる」(同)

「逃げ水」を踏める日が近づいている。


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/571.html

[経世済民117] 定年後の節約におススメ!「替え活」でストレスのないコストダウン〈dot.〉
             食費や買い物代のカットに役立つ方法(「定年後のお金と暮らし2017」より)  


定年後の節約におススメ!「替え活」でストレスのないコストダウン〈dot.〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161229-00000105-sasahi-bus_all
dot. 1/7(土) 7:00配信


 マイナス金利時代にはお金を増やす工夫をするとともに、お金を減らさない工夫をすることも大切。週刊朝日MOOK「定年後のお金と暮らし2017」で、節約アドバイザーの丸山晴美さんに、メリハリのある消費で楽しく暮らす「超節約術」を聞きました。

丸山晴美(まるやま・はるみ)
ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザーの資格を持ち、自らの体験をもとに、家計を総合的にスリムにする「ケチではない楽しい節約術」を提案。著書に『オトナ女子のためのお金の基本200』(宝島社)など。

■メリハリをつけた消費で長続きする節約生活を

 いつの間にかお金がなくなるというのは、お金の使い方にメリハリがなく、日々の出費にもムダが潜んでいることの表れです。定年前後の世代にとって、今後は日々の生活にかかるお金をサイズダウンしていくことが重要課題になります。昔のように給与が上がり続けることは望めず、退職後も65歳までの数年間、再就職したとしても収入が減少するからです。

 節約と聞くと家計を切り詰めて我慢するイメージがありますが、本来は生活費のムダを省き、浮いた分をしかるべき出費に充てるのが目的です。まずは出費をチェックし、生活のどこにムダがあるかを洗い出しましょう。

 節約慣れした若い世代と違って、高度経済成長やバブルを経験している世代には、長い間に培われた金銭感覚や生活習慣があり、いきなり生活レベルを下げることにストレスを感じるかもしれません。でも、いま使っている商品やサービスを見直し、より安いものに置き換えていく「替え活」なら、ストレスなくスマートにコストダウンができます。 なお、何もかも抑えようとすると、気持ちも暗くなり、続かないもの。節約するところとお金をかけるところを分け、メリハリをつけるといいでしょう。

■通信費はまずは料金プランを見直す! 格安スマホも選択肢のひとつ

 物価が下がるデフレ傾向が続く中、逆に上がり続けているのが、スマホやインターネット接続などにかかる通信費です。この分野は日進月歩で技術革新が進み、新しいしくみやサービス、料金プランを利用することで、コストを下げられます。

 たとえば、大手携帯キャリア会社のスマホを格安スマホに変えるだけで、月8000円以上かかっていた料金が2000円程度ですむケースもあります。

 また、料金体系も常に変化しており、利用状況にマッチしていないプランを続けていると損するケースも。心配なら携帯電話会社の窓口で、自分に合っているかを診断してもらい、プラン変更や使っていない有料オプションの解約を検討しましょう。

 ただし、契約やプランの変更には、いわゆる「2年縛り」の契約期間により、時期によっては解約料を取られる場合があります。解約料と新契約によるメリットを比較して決めましょう。

■省エネ家電でコストダウン。電力・ガス自由化によるメリットも

 通信費同様、光熱費も固定費なので、一度見直すと節約効果が持続します。まず、家電製品の省エネ性能は年々アップしているため、15年前から使っているエアコンや冷蔵庫を新しく買い替えるだけで、消費電力が抑えられ、電気代は安くなります。

 また、2016年4月から電力自由化がスタート。ガス、電鉄などの異業種も参入して、契約会社を選べるようになりました。選ぶ会社によっては電気代が安くなる可能性がありますが、条件をきちんと確認して契約しないと、逆にトータルでは高くなる場合もあります。

 17年春にはガスの自由化も予定され、選択肢が増えそうです。比較サイトなどで比較検討しましょう。なお、明細書発行の有料化も進んでいるので、細かいコストにも要注意です。

■食費、買い物は、衝動買いを控え計画的に。友の会やポイントも強い味方!

 外食が多いと費用もかさむので、その回数を減らせば当然コストダウンは可能です。デパ地下やスーパーの総菜なども控え、きちんと自炊をすれば、それだけ費用は浮きます。ただ、まったく外食をしないのも味気ないので、ここぞというときにはぜひ出かけましょう。中途半端な店やファミレスは避け、きちんとしたレストランを選ぶなど、メリハリをつけるのが肝心です。

 食材の調達は計画的に行うとロスが少なく、節約になります。有効なのがネットスーパーの利用。買い物に行くとつい買い過ぎてしまいがちですが、ネットなら冷蔵庫の在庫を確認しながらムダなく注文でき、価格的にも遜色ありません。

 買い物の際は、必要なものを必要なだけ買うようにします。夜中の通販番組でいらない健康器具やサプリメントをつい注文してしまうという人は要注意! なお、持っている洋服や小物などを定期的に点検し、衝動買いやダブリ買いは避けましょう。また、割引価格で買える各種制度も上手に活用したいものです。(構成/塩田真美)

※週刊朝日MOOK「定年後のお金と暮らし2017」より


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/572.html

[政治・選挙・NHK218] ≪国策映画≫安倍政権が「明治維新の映画」を支援検討へ!菅官房長官「明治の精神に学び、日本の強みを再認識することは重要だ」
【国策映画】安倍政権が「明治維新の映画」を支援検討へ!菅官房長官「明治の精神に学び、日本の強みを再認識することは重要だ」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/25722
2017/01/08 健康になるためのブログ


  



http://jp.reuters.com/article/idJP2017010701000739

政府は、1868年の明治維新から150年の節目となる2018年に実施する記念事業として、明治期の国造りなどを題材とした映画やテレビ番組の制作を支援する検討に入った。柔道や相撲の大会を開催する案もある。政府関係者が7日、明らかにした。各府省庁が事業の具体化を本格化させ、夏までに大枠をまとめる。

 明治維新150年について政府は「大きな節目で、明治の精神に学び、日本の強みを再認識することは重要だ」(菅義偉官房長官)として内閣官房に準備室を設置した。



プロパガンダ映画
プロパガンダ映画(プロパガンダえいが、英語: propaganda film)は、プロパガンダ(政治的宣伝)を目的とした映画の総称であり、多くの場合、ドキュメンタリー映画に分類される。特に、観客に政治的な思想を植えつけることを目的とする。ノンフィクションであるとは限らず、娯楽作品も多く見受けられる。



以下ネットの反応。


































今回の件は特に作家や映像関係の方が反応してますね。

菅義偉官房長官「明治の精神に学び、日本の強みを再認識することは重要だ」

明治(明治維新)だけを神聖化するこの異常な感性の持ち主たちが政権を担っているという事に、日本人は気がつかなければなりませんね。




http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/735.html

[政治・選挙・NHK218] 「原発再稼働は認めない」と断言した新潟県知事に、東電・原子力ムラのネガティブキャンペーンが激化!(リテラ)
                5日の初面談後、囲み取材をうける東電数土文夫会長(写真左)と、米山隆一知事(写真右)


「原発再稼働は認めない」と断言した新潟県知事に、東電・原子力ムラのネガティブキャンペーンが激化!
http://lite-ra.com/2017/01/post-2836.html
2017.01.08. 横田一「ニッポン抑圧と腐敗の現場」C 原発ムラが新潟県知事にネガキャン! リテラ


 東京電力の数土文夫会長と廣瀬直己社長らが5日、新潟県庁で米山隆一知事と初めて面談をした。冒頭で数土会長は知事選当選祝いから切り出し、「一番重要視すべきステークホルダーは何と言っても地元の方々」と“新潟県民ファースト”の考えを示し、福島原発事故の検証を進める県への協力も申し出た。

 東電トップが丁重な姿勢で初面談に臨んだのは、言うまでもなく、年間1千億もの収益改善効果が見込める「柏崎刈羽原発」(同県柏崎市と刈羽村)の再稼働が再建計画の柱になっていたためだ。しかし原発問題が最大の争点の新潟県知事選(10月16日投開票)で初当選をした米山知事は、「現状では再稼働は認められない」「福島原発事故の3つの検証が終わらない限り、再稼働の議論はできない」と繰り返し訴えた。

 そこで東電は「そんな米山知事を何とか懐柔したい」と下手に出たに違いないが、その目論見はすぐに打ち砕かれた。米山知事は選挙中の訴え(県民との約束)をこの日も繰り返して初志貫徹、「検証には数年かかる」と明言もした。この瞬間、柏崎刈羽原発の再稼働が最低でも数年は困難となったのだ。

 米山知事がこだわる3つの検証項目は、「1・福島原発事故の原因解明」と「2・事故による住民の健康と生活への影響」と「3・柏崎刈羽原発で事故が起きた時の避難計画」のことだ。すでに泉田裕彦知事時代に設置された「県技術委員会」や「(東電と県の)合同委員会」が事故原因解明の検証を進めてきたが、残り2つの検証については手薄なため、体制拡充する方針も米山知事は東電トップに伝えた。

 これまで東電や経産省などの原子力ムラと対峙し、再稼働阻止の防波堤役をしていた泉田裕彦前知事路線を継承、さらに強化しようとする米山知事の意欲が伝わってくる。

 JR柏崎駅から北西に8キロほど日本海沿いに走ると、世界最大規模の東京電力「柏崎刈羽原子力発電所」に着く。“産みの親”というべき田中角栄・元首相の実家はここから10キロ足らず。海辺の砂浜を歩いていくと、フェンス越しに7基の原発施設が立ち並ぶ光景が近づいてくるが、一帯は砂地の軟弱地盤。もともと農地開発する予定だった二束三文の土地が、田中角栄・元首相の系列会社を経て東電に転売された結果、およそ立地に相応しくないところに原発群が建設されたのだ。

 この土地転がしで得た5億円を資金に田中元首相は、佐藤栄作首相(当時)の後継を決める1972年の自民党総裁選で億単位の金をばらまいて首相ポストを射止めた。全国に新幹線や高速道路を張り巡らせた実績は語り継がれているが、途方もない負の遺産を残した犯罪的行為についてはあまり知られていない。

「角栄王国」とも呼ばれた新潟で自民党が12年前に担ぎ出して初当選した全国最年少知事の泉田氏は、就任直後と3年後の中越沖地震で陣頭指揮を取った。

 特に2007年7月の中越沖地震では、柏崎刈羽原発は緊急停止でメルトダウンは免れたものの、放射能漏れと火災事故が発生。しかし軟弱地盤の上に立つ敷地内外では道路の陥没や地割れが続出、消火作業や避難に支障をきたした。この混乱の中で奮闘した泉田知事は、「安全神話」にすがって杜撰な「原子力防災(原発事故時の災害対応)」で事足りていた東電や経産省に厳しい姿勢を取り始める。放射能被曝の遮断可能な「重要免震棟」が遅ればせながら柏崎刈羽原発に設置されたのも泉田前知事の功績だが、「同じ東電の原発で同じ沸騰水型の福島第一原発にも設置すべき」と東電に提案、実現させるのにも貢献したのだ。

 ちなみに福島第一原発に重要免震棟が完成したのは、東日本大震災のわずか8カ月前。この重要免震棟で吉田昌郎所長(故人)が原発事故対応の陣頭指揮を取ったことに注目すれば、泉田前知事もまた現場に最後まで残った吉田所長ら“決死隊”社員と同様、「関東圏に人が住めなくなる」という最悪の事態回避に貢献した功労者に違いない。

 現場体験で「原子力防災の第一人者」に鍛え上げられた泉田前知事の知名度がアップするにつれて、原子力ムラの攻撃は激しさを増し、古巣の経産省からは「変人知事」という情報を流されるようにもなった。現役霞ヶ関官僚がペンネームで書いた小説『原発ホワイトアウト』(若杉冽/講談社)では、泉田前知事をモデルにした伊豆田知事が原発推進勢力の仕掛けた陰謀で逮捕されて失脚、その後に原発テロでメルトダウンに至る結末となっていた。

 この小説と同じようなことが現実で起きた。自民党と地元紙「新潟日報」と東電が水面下で連携しているようにみえる“泉田知事降ろしキャンペーン”が新潟県知事選を控えた昨年夏頃から激しくなり、告示を1カ月後に迫った8月30日に泉田知事が4選出馬撤回を発表したのだ。

 この時、株式市場は「自公推薦候補の森民夫・前長岡市長の当選は確実。柏崎刈羽原発再稼働の可能性が高まった」と判断、東電の株価は上昇した。そんな中、「福島原発事故の検証と総括なき再稼働はありえない」が持論の泉田路線の継承を掲げて立候補、奇跡の逆転勝利をしたのが、米山知事だった。

 5日、新潟県庁。東電トップとの初面談を終えた米山知事が囲み取材に応じた。柏崎刈羽原発の立地場所は地震の揺れが大きくなる軟弱地盤。しかも米山知事は福島原発事故の原因として「地震説」を排除しておらず(東電や経産省は「津波説」を主張)、新潟県が東電のさらなるデータ提示で検証を進めた結果、「地震説が有力」との結論になることも十分考えられる。

 その場合、津波説が前提の今の対策では不十分で、新たな配管補強などで天文学的な費用が必要になり、再稼働は極めて困難で廃炉を余儀なくされる可能性が高まるのだ。

 このことについて聞くと、米山知事は一般論と断りつつも、「合理的に安全が確保できないのであれば、(再稼動は認められない)私の現状の認識が続くわけですから、再稼動は認められないことに必然的になる」と答えた。地震説採用で原発の安全確認のハードルが上がり、柏崎刈羽原発はもちろん全国各地の原発再稼働が困難となる展開も考えられる。新潟県の徹底検証で、安倍政権の原発推進政策を根底から揺るがす可能性が出てきたのだ。

 しかし存在感を示し始めた米山知事と原子力ムラの攻防が激しくなることは十分に考えられる。初面談後の囲み取材で数土会長は、「知事の同意が得られるまでは柏崎刈羽原発は動かさないという理解でいいのか」との質問に「そうなると思います」と答えつつ、衣の下から鎧が見える発言をしている。

「我々は世論がどうなるのかは分かりません。地球温暖化とか、化石燃料の状況だとか、東南海地震の襲来があった時にどうするのか」

 東電の次なる手段が見えてきた。それは、経産省など原発推進勢力を総動員して「原発は地球温暖化対策に有効」「化石燃料輸入で国富流出」「地震時の予備電源になる」「再稼働しないと電気料金は下がらない」といった情報を流して世論を誘導、検証に時間をかける米山知事への批判が噴出するようにするというものだ。

 実際、米山知事の囲み取材では産経新聞がこんな質問をしている。

「(東電が福島原発)事故処理費用を捻出して税金とか電気料金値上げを通じての国民負担を最小化するという意味で『一定程度の再稼動も必要』という意見もあるが、検証の長期化と国民負担の兼ね合いについてどうお考えですか」

 米山知事は「知事の責務は県民の命と暮らしを守ること。基本的には私が第一に考えることではない」と答えたが、「国民負担最小化を阻害する新潟県」といった批判が出ることを狙ったのは明らかだ。

「90万部突破!」「田中金権政治批判の急先鋒だった石原慎太郎が万感の思いを込めて描く田中角栄の生涯」と銘打った『天才』(幻冬舎)の中で石原慎太郎元都知事(元・維新共同代表)は、田中氏を「紛れもない愛国者だった」として次のように絶賛している。

「エネルギー資源に乏しいこの国の自活のために未来エネルギーの最たる原子力推進を目指しアメリカ傘下のメジャーに依存しまいと独自の資源外交を思い立ったのも彼だった」

 しかし柏崎刈羽原発の実態に目を向ける時、田中元首相はもちろん、原発推進の姿勢を引き継ぐ安倍首相もまた、愛国者とは対極にある「亡国の首相」にしか見えないのだ。

(横田一)

関連記事
新潟県知事、東電首脳との初会談で明言 「現状で原発再稼働認めない」
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/247.html


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/736.html

[原発・フッ素47] 「原発再稼働は認めない」と断言した新潟県知事に、東電・原子力ムラのネガティブキャンペーンが激化!(リテラ) 政治板リンク
「原発再稼働は認めない」と断言した新潟県知事に、東電・原子力ムラのネガティブキャンペーンが激化!(リテラ)

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/736.html



http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/257.html

[国際17] 成金長者に囲まれたトランプ政権! 
成金長者に囲まれたトランプ政権!
http://79516147.at.webry.info/201701/article_67.html
2017/01/08 18:27 半歩前へU


▼成金長者に囲まれたトランプ政権!
 米大統領就任まで2週間を切り、トランプ政権の陣容が明らかになった。特徴は、「成金長者に囲まれた政権」という点だ。

 大統領選でトランプを勝利に導いたのは錆びついた製造業の白人労働者だ。彼らはパソコン上で数字をいじくるだけで巨万の富を得た金融資本主義に翻弄されてきた。

 グローバル化を掲げた成金たちはコストパフォーマンス、つまり「費用対効果」を最重要視して投資先を選択した。

 その結果、発展途上国に比べ人件費が高い米国の自動車など製造業は急激に衰退していった。そこで働いていた白人労働者は、こうした金融資本主義の犠牲者だ。

 金融資本主義の本丸であるウォール街で成功し巨万の富を得た連中がトランプ政権の閣僚として腕を振るうことになる。

白人労働者の期待が裏切られるのは時間の問題だ。

 教育長官に就くベッツィ・デボス。義父が直販大手アムウェイ創業者で総資産は51億ドル(約6000億円)。

 商務長官になるウィルバー・ロスはウォール街の「再建王」と呼ばれる投資家で、総資産は25億ドル。不動産屋のトランプ本人も37億ドルと負けていない。
 
 さらにホワイトハウスの経済政策の司令塔となる国家経済会議(NEC)議長には、金融大手ゴールドマン・サックス(GS)のゲーリー・コーン前社長兼最高執行責任者。

 財務長官には、元GS幹部でトランプ選対の「金庫番」を務めたスティーブン・ムニューチンを指名した。

詳しくはここをクリック
http://www.asahi.com/articles/ASJDV5HBZJDVUHBI016.html?iref=sptop_8_04


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/178.html

[経世済民117] ≪大予測:資本主義≫国家に企業が従う統制経済復活 その1(Japan In-depth)
             国家に企業が従う統制経済復活


【大予測:資本主義】国家に企業が従う統制経済復活 その1
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170108-00010001-jindepth-bus_all
Japan In-depth 1/8(日) 18:00配信


「いよいよ来たか」。

トヨタ自動車の関係者が、ドナルド・トランプ次期大統領のツイッター投稿に反応した。

トランプ氏は1月5日、「トヨタは米国向けのカローラを生産する工場をメキシコに(10億ドルを費やして)新しく建てると言っている。あり得ない!米国に工場を建てるか、高い国境税(関税)を支払え」と脅しをかけたのだ。

トランプ次期大統領は、就任前から世界一の超大国の指導者の絶大な権威を使い、資本主義のルールに則ったトヨタのメキシコ生産に難癖をつけて堅調な日本車の勢いを削ぎ、トヨタや日産自動車やホンダなどに勝てない米自動車メーカーを保護しようとしているように見える。

日本メーカーがメキシコや日本で生産し、米国で販売するクルマに高い関税がかかれば、日本経済にも大打撃だ。1980年代から「日本は、米製造業や労働者を不公正な貿易で痛めつける国」と攻撃してきたトランプ氏には、そうした意図が実際にあるのだろう。

だが、それはより遠大なトランプ氏の「資本主義大改革」の一部に過ぎない。正統性を失った新自由主義的な米国主導の戦後体制を、「非資本主義的な統制経済」「保護主義」や「『世界の警官』をやめた米国」「ロシアとの同盟」など、従来ではありえない発想で内部からひっくり返し、崩壊の危機にある資本主義や富裕層・エリートの生き残りを図るしたたかな戦略が、そこにはある。

この戦略の枠組みのなかでトランプ氏は、米製造業の企業にも次々と「米国内で生産を行わないなら、高い関税を払え」と脅迫している。ビッグスリーの一角、フォード自動車は、トランプ氏の圧力に屈し、メキシコで16億ドルをかけた新工場建設計画を断念し、代わりに米中西部ミシガン州に投資することを発表した。ゼネラル・モーターズのメキシコ生産も攻撃を受けている。こうしたなか、メキシコでの雇用がビッグスリーの中で一番多いフィアット・クライスラーが、標的になるのも時間の問題だ。

大統領当選以来、トランプ氏は米空調大手キャリア、鉄鋼大手USスティール、IT大手IBM、通信大手スプリントを傘下に持つ日本のソフトバンクなどに、「米国内での雇用を新規創出する」、あるいは「工場海外移転をやめ、米国内の雇用を維持する」ことを約束させている。「来る5年間に2500万人分の雇用を創出する」という、選挙中に広げた大風呂敷公約の実現が極めて難しいため、象徴的な「戦果」でカバーしようというわけだ。

こうしたなか、トランプ次期大統領の口先攻撃を受けてもいない企業が、海外移転した海外工場を米国に戻す、メキシコ生産を諦めるなどの対応を自主的に取り始めた。電動工具大手ブラック・アンド・デッカーのジェームズ・ロリー最高経営責任者(CEO)は、「中国やメキシコとの貿易が不確実な今、工場を米国に戻すことがビジネス上の賢明な判断だ」と述べ、恭順の意を表明。

さらに、メキシコで自動車向け機能性樹脂の工場新設を検討中の旭化成の小堀秀毅社長も、「場合によっては米国内の拠点拡大がいいかもしれない」と語り、自動車向けモーターをメキシコで生産する日本電産の永守重信会長兼社長も、「メキシコからの輸出がだめなら、米国工場に生産移管の可能性もある。トランプさんが一番好きな国から持っていけばいい」と柔軟な態度を示した。

一連の動きを評し、米リベラル系メディア『アトランティック』は、「トランプ氏が以前ボス役をやっていたリアリティ番組そのものだ」と揶揄するが、水面下で進行する重大な米資本主義の歴史的変動を見逃している。それは、「国家が企業や投資家の利潤追求のプロセスに介入し、ルールを恣意的にねじ曲げる」という、資本主義総本山の従来のドグマが根底から否定される「宗教改革」だ。

米国内の雇用を守れと叫ぶ「国民情緒」という超法規が次期大統領の政策の根幹となっており、それはおよそ資本主義と呼べる代物ではない。しかし、そうした逆説的手法でトランプ氏は「資本主義という宗教」を守ろうとしているのだ。

(その2に続く。全4回。毎日18時配信予定)

岩田太郎(在米ジャーナリスト)


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/573.html

[政治・選挙・NHK218] やっぱ、この人、ダメだわ 〜 連合・神津会長の巻 
やっぱ、この人、ダメだわ 〜 連合・神津会長の巻
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/d1b3f8409a82d05120ec1e2b2fe339c0
2017年01月08日 のんきに介護



転載元:やがて空は晴れる...。‏@masa3799 さんのツイート〔9:18 - 2017年1月3日

経営サイドの意見なら、

まだ分かる。

しかし、労働者サイドから

この意見か?

どんなに頑張ったところで

給料は上がらない――。

そんなものだよ。

むしろ、下がるんじゃないか。

もっと飢えさせれば、

もっとよく働く、

そんな風にしか雇い主は見ないもんだよ!






















http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/737.html

[政治・選挙・NHK218] 共産党についてはこれでおしまい 
共産党についてはこれでおしまい
http://79516147.at.webry.info/201701/article_69.html
2017/01/08 20:51 半歩前へU


▼共産党についてはこれでおしまい
 当ブログ「半歩前へU」で「ガチの共産党員たちよ、さあ、どうする?」
http://79516147.at.webry.info/201701/article_60.html 
「4%の壁を打ち破る気があるのか共産党」
http://79516147.at.webry.info/201701/article_61.htmlと、
2度にわたって問いかけた。

 党員のナマの声を聞きたかった。彼らの日ごろの政権批判から予想して、少なくとも50、100とコメントが届くと期待していた。

 ところが、他人批判ではあんなに元気な者たちが、共産党について意見を求めると声が出ない。不思議な現象だ。自分たちの足元について聞かれたら、堂々と胸を張って持論を語るべきだ。

 それが出来ない。これほどダラシガナイとは予想しなかった。情けない。つまらない連中だ。ワイワイ騒ぐ連中は、早い話が単なる野次馬に過ぎなかった、というわけだ。これでは共産党が伸び悩むわけだ。

 そうした中で真面目にコメントを寄せてくださった方が何人かいた。この方たちが党員かどうか分からないが、共産党に関心がある人たちであることは確かだ。以下に紹介する。(原文のまま)

******************

▼伝統ある党名を変える必要はありません。また、大躍進する必要もありません。批判勢力として、ある程度、議席を確保すれば十分です。党名を変えれば、社会党のようにゴカイしてしまいます。

▼政党を攻撃するには、イメージだけのこの様な何の根拠もない姿勢で向かってくるんです

▼こんなことで議論してるってのは、アベ自公独裁政権にとってはまことに好都合だね。今、何を為すべきかが問われているのでは?

▼確かに「共産党」というイメージの悪さは拭いきれません。しかしこれには日本独特の歴史的事情があります。

▼10%の目標は現実性に欠けていると思う。
党名変更すれば出来るかといえばそれも現実的ではない。
ではどうすべきか。現政権への批判勢力としての共産党の姿を広くアピールした方がいいと思う。
私自身共産党に政権を持ってほしいとは思わない。
むしろ今のまま批判勢力としてのスタンスを維持してもらいたいと思う。

*******************

 共産党のみなさんがこれでいいというのであれば、部外者の私がとやかく言う必要はない。なるほど、分かりました。私は、民進党があの体たらくですから、共産党に期待していましたが、肝心の党員がこれでは・・・。

 共産党についてはこれでおしまい。もう、書きません。ご協力有難うございました。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/738.html

[政治・選挙・NHK218] ≪これが答えだ!≫松尾貴史さん「日本という国を愛することと、現政権に忠誠心を持つことは、天と地ほどの差があるのです。」
【これが答えだ!】松尾貴史さん「日本という国を愛することと、現政権に忠誠心を持つことは、天と地ほどの差があるのです。」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/25703
2017/01/08 健康になるためのブログ


   






以下ネットの反応。






















松尾さんスゴイですね!必要なピースをビシッと埋めてくれました。

ホントに日本を愛してる人が苦言を呈すのは当然ですよね。子育てと一緒で甘やかしてたら、ろくでなしになります。「日本スゴイ」なんて自分の心の中で思ってればいいことです。

そして、まともな政治家だったらその苦言に耳を傾けるはずです。



ウルフルズ - それが答えだ!


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/741.html

[原発・フッ素47] 福島産の桃を吐き出した女性に賛否両論!「風評被害だ」「チェルノブイリ産の桃を食べれるのか?」 
福島産の桃を吐き出した女性に賛否両論!「風評被害だ」「チェルノブイリ産の桃を食べれるのか?」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-14991.html
2017.01.08 06:00 情報速報ドットコム




関東地方の試食コーナーで福島県産の桃を吐き出した女性に賛否両論となっています。キッカケは共同通信社が報じた福島の桃の特集記事で、ミスピーチキャンペーンクルーの上石(あげいし)美咲さんが関東地方の試食コーナーで福島県産の桃を宣伝したところ、それを食べた女性が吐き出したと掲載していました。

この記事がネット上で賛否両論を巻き起こし、「風評被害が根強く残っている」として女性を批判する人から、「チェルノブイリ産の桃を食べれるのか」というような賛同の声まで意見が飛び交う事態になっています。

報道された元記事は「こんな偏見があって酷い」みたいな方向性になっていますが、依然として放射能が残っていることを考えると、安易に安全性を強調するのも疑問があると言えるでしょう。


【特集】ミスピーチは原発を目指した(1) 福島産の桃吐かれ
https://this.kiji.is/189997448389279745
 
福島大2年の上石(あげいし)美咲さん(20)は福島産の桃を全国にPRするミスピーチキャンペーンクルーの1人。昨年夏、関東地方のデパートで試食販売をしていた。中年の女性から「おいしいねえ。これはどこ産?」と聞かれ、うれしくなって「福島です」と笑顔で答えた。

その瞬間、女性は口に入れた桃を吐き出し、立ち去った。

 体がすくみ、言葉が出なかった。なんてことをするんだろう。最初は怒りを感じた。少し時間がたつと、とても悲しく悔しい気持ちになった。福島という地名を言っただけで、こんなに激しく拒絶されるなんて。



以下、ネットの反応




























福島リポート2014 spin off 「山から押し寄せる放射能」


【もも狩り2016】福島市観光コンベンション協会


ドイツZDF「放射能汚染した福島」


※全文転載
【特集】ミスピーチは原発を目指した(1) 福島産の桃吐かれ
https://this.kiji.is/189997448389279745
2017/1/6 16:011/6 20:08updated 共同通信


 ミスピーチ姿の上石美咲さん

 福島大2年の上石(あげいし)美咲さん(20)は福島産の桃を全国にPRするミスピーチキャンペーンクルーの1人。昨年夏、関東地方のデパートで試食販売をしていた。中年の女性から「おいしいねえ。これはどこ産?」と聞かれ、うれしくなって「福島です」と笑顔で答えた。

 その瞬間、女性は口に入れた桃を吐き出し、立ち去った。

 体がすくみ、言葉が出なかった。なんてことをするんだろう。最初は怒りを感じた。少し時間がたつと、とても悲しく悔しい気持ちになった。福島という地名を言っただけで、こんなに激しく拒絶されるなんて。

 福島の桃は全て出荷前にきちんと検査を受けている。安心しておいしく食べられる果物であることは言うまでもない。

 ▽きちんと伝えたい

 郡山市に生まれた。大好きな福島の魅力を全国の人に知ってもらいたいとミスピーチになった。でも福島のことをちゃんと伝えられていない自分がいた。


 第2原発の原子炉格納容器内を見学する上石さん(右)


 バス車内から見える1号機の原子炉建屋。昨年秋に覆っていたパネルが外され、鉄骨がむき出しになっている。

 福島のいいところも悪いところも、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で苦しんだことも、そして復興に向けてさまざまな人が頑張っていることも、きちんと伝えられる人になりたいと強く思った。通常なら1年で終わるミスピーチを、志願してもう1年続けることを決めた。

 そんなとき、番組取材で知り合った元ラジオ福島のフリーアナウンサー大和田新さん(61)に「第1原発(1F=イチエフ)へ一緒に行きませんか」と誘われた。2011年3月11日以降、地震・津波・原発事故で受けた福島のさまざまな痛みを取材し続けてきた大和田さんは、次世代を担う若い人たちにこそ、被災地でいろいろなことを見聞きし、考え、未来に生かしてほしいと願う大人の一人だ。

 「ミスピーチとして、原発のことも質問されたら答えられるようになりたい」と感じていた。ちょうどタイミングがよかった。原発に見学で入れば、歯のレントゲン1回分ぐらい被ばくすることを知らされた。心配する両親を説得し16年7月、1Fを目指した。

 ▽想像とは真逆の現場

 「ものすごく劣悪な環境で、雰囲気が重くて、やくざっぽいところかなって思っていました」。入る前のイメージをそう振り返る。1Fの作業環境は2016年春から大幅に改善され、上石さんの想像とは真逆の世界になっている。随所で除染が進み、地面や斜面はモルタルやコンクリートで覆われて放射線を封じる措置が取られた。敷地の約9割では普通の作業服に防じんマスクで働けるまで線量が下がっている。もちろん溶け落ちた核燃料が手付かずのままある原子炉建屋周辺は相当に線量が高く、全面マスクに防護服が必要だ。

 10月には第2原発(2F)を見学した。震災当時、4基ある原子炉はぎりぎりの作業でメルトダウンには至らず、冷温停止状態を保っている。原子炉格納容器の中に実際に入って、燃料棒の下の部分や配管などの仕組みを見ることができる。メルトダウンして人が全く近づけない1Fの原子炉建屋内がどのようになっているのか、2Fを見ることでスケール感やリアリティーを感じることができる。

 ▽自分の目と耳で

 「1Fでは1日に6千〜7千人もが『お疲れさまです』『ご安全に』と声を掛け合いながら、廃炉に向かって努力しているんだと初めて認識できました。作業員さんの多くが福島の人だということもです。今まで知らなかった自分を反省しました。東電という会社は事後報告や隠蔽ばっかりというイメージがあって、何か質問しても濁した答えしか返ってこないのだろうと思っていました。実際に会った社員の方々はそんなことはなくて、むしろ現状を正確に知ってもらいたいという思いが伝わってきました。自分の目で見て、耳でじかに聞くことの大切さを改めて感じました」

 上石さんは今、各県から集まっている福島大の友人たちを通じて、1Fのことも含めて自分で見聞きした福島の現状を全国に発信できないかと考えている。福島県内の観光地にもプライベートで積極的に足を運ぶようになった。ミスピーチの訪問先で、自分の言葉を使ってきちんと福島のことを説明できるのが一番だと思うようになったからだ。(共同通信=原子力報道室・高橋宏一郎)



記事コメント


まぁ、福島大好きなミス・ピーチの被害妄想の可能性もあるわけで、本当だったとしてもミスピーチもおばはんもどっちも悪くない。
[ 2017/01/08 07:40 ] 名無し [ 編集 ]


俺は福島県産でも食うし、人が越してこようが受け入れはするが、吐き出した人間の気持ちはわからんでもない。
良し悪しは別にして、な。
[ 2017/01/08 07:41 ] 名無し [ 編集 ]


自分の身は自分で、放射能汚染されている可能性のある食べ物避けれるなら避けた方がいい、医療機関に受診したところで放射能の可能性とは決して言わないです。おかしな国日本ですから、外国の専門家からは人体実験場と認識されています。なんでもそうでしょうが、個人差があります。
[ 2017/01/08 07:44 ] 名無し [ 編集 ]


どちらが悪いととか言えないと思う。
福島に生まれ、福島の現状を自ら知ろうとする、伝えたい。
その思いは否定できない。現場に行かなければわからない事もあるだろう。
目の前で桃を吐き出された気持ちもつらい。


逆に桃を食べ、吐き出した人も悪いとは言えない。
安全であるかどうかも重要ではあるが、個人として摂取したくない事を否定はできない。


どちらにしても事故が収束していない事実があることだけ。
[ 2017/01/08 07:47 ] 松任谷 [ 編集 ]


普段売っている野菜や果物でさえ産地の表記がされてるのが多いのに
特別な宣伝のために催されてるのなら当然
産地の表記も大きくされてるだろうから
食品への放射線量を気にしてる人なら
普段からそうした事を目ざとく気にしていているはずだから
産地を言われて初めて気付くような間抜けは居ないとは思うため
この話は本当なのか?と疑問に感じた
[ 2017/01/08 07:50 ] 名無し [ 編集 ]


おかしな国だよね
ブイ○○ニのパスタは棚から消えてほとんど売ってない
検出数値のせい?


ならば、国内もすべて輸入品の規制数値で国民の口に入るものを規制すれば
国がカメレオンのように限界値をコロコロ変えるから信用されなくなる


[ 2017/01/08 07:51 ] 名無し [ 編集 ]


オバサンだってひどい目に遭ったと思ってるよ。若い人でなかったのが救い。
[ 2017/01/08 08:25 ] 名無し [ 編集 ]


端的には事故起こした東電が悪い。
もっと言えば原発を国策とした国や自民党が悪い。
ここに出てくる二人はどっちも悪くない。
[ 2017/01/08 08:27 ] 名無し [ 編集 ]

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/258.html

[政治・選挙・NHK218] ≪日韓関係悪化≫歴史的「日韓合意」とは何だったのか?海外の報道では「稲田大臣の靖国参拝がこの騒動拡大の直接的原因」とも
【日韓関係悪化】歴史的「日韓合意」とは何だったのか?海外の報道では「稲田大臣の靖国参拝がこの騒動拡大の直接的原因」とも
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/25683
2017/01/08 健康になるためのブログ


  



少女像設置に過剰反応 安倍政権は「韓国外交」でも大失敗

米国には揉み手でヘーコラするのに、中韓にはやたらと居丈高に出る安倍政権らしい対応だ。韓国・釜山の日本総領事館前に少女像が設置されたのを受け、日本政府は6日、長嶺安政駐韓大使の一時帰国や日韓通貨スワップ(交換)協議の中断など4つの対抗措置を発表した。


慰安婦少女像の設置と日本政府の大人げない報復行動がかえって事態を悪化させる

韓国釜山では、日本領事館前に慰安婦少女像が設置されました。一時は市当局が撤去しましたが、批判の声が大きく、設置が許可され、今は慰安婦少女像が設置された状態になっています。

 これに対し、1年前の日韓合意に反するとして日本政府は、何と報復処置をとったのです。

 釜山日本領事館の領事、駐韓大使を一時的に召喚するというのですから、その対応は大人げないというだけでなく、かえって両国関係を悪化させるだけのものです。

 韓国外務省が遺憾であると表明したのは当然のことです。


日韓合意に関する安倍総理の見通しは甘過ぎなかったか

一昨年末の、慰安婦問題に関する日韓合意にもとる韓国の対応は甚だ遺憾です。

しかし同時に、朴大統領不在という韓国政界の混乱の要素を除いても、そもそも安倍総理が進めた日韓合意自体が、本当に慰安婦問題を「不可逆的、最終的」に解決するものであったのかという点は問われなければならないと思います。



以下ネットの反応。


















「歴史的」とあれだけ騒いでたのに、日韓関係はあっという間に悪化しましたね。しかも防衛省関係者が危惧していた通りに。

日韓関係どうみるか姜尚中20170108Sundaymorning 投稿者 gomizeromirai



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/743.html

[アジア21] 韓国で鳥インフル猛威、不法滞在の外国人まで殺処分に動員で管理不能に=韓国ネット「この国は疫病で滅びる」「まるでコメディー
5日、韓国で鳥インフルエンザウイルスが猛威を振るい家禽類の殺処分が続けられる中、殺処分作業に当たる外国人労働者のウイルス感染管理がほとんど行われていない実態を韓国・SBSが報じた。資料写真。


韓国で鳥インフル猛威、不法滞在の外国人まで殺処分に動員で管理不能に=韓国ネット「この国は疫病で滅びる」「まるでコメディーを見ているよう」
http://www.recordchina.co.jp/a160277.html
2017年1月7日(土) 23時30分


2017年1月5日、韓国で鳥インフルエンザウイルスが猛威を振るい家禽(かきん)類の殺処分が続けられる中、殺処分作業に当たる外国人労働者のウイルス感染管理がほとんど行われていない実態を韓国・SBSが報じた。

韓国でこの冬最初の鳥インフルエンザ感染が確認されて約50日、感染は全国各地に広がり殺処分された鶏やカモはすでに3000万羽を超えた。感染拡大を防ぐため殺処分作業は急ピッチで進められているが、作業員がなかなか集まらず3割ほどを外国人の労働力に頼っているという。

こうした外国人の多くが、防疫専門ではない一般の労働人材派遣業者などを通じて募集されている。ある派遣業者では地域の外国人労働者の7〜8割を不法滞在者が占めているといい、名前以外の連絡先などは把握されないまま、事実上管理が行われていない状態だ。本来、感染を防ぐために作業後6日間はインフルエンザ予防薬を服用せねばならないが、当然、その確認もできていない。

実際、連絡先の判明した数少ない外国人労働者に記者が連絡をしてみると、服用量を間違っていたり、吐き気などの副作用から服用をやめてしまったりした例が複数発覚した。こうした人たちの中に万一感染が出ても防疫管理はほぼ不可能だ。そのため韓国では、自衛隊が殺処分作業に当たる日本のように、現役兵などを作業に投入すべきとの声が出ているそうだ。

これに韓国のネットユーザーは次のようなコメントを寄せている。

「不法滞在者まで動員するなんて、国のありさまが普通じゃない」
「現政府がきちんとできることはいったい何?」
「まるでコメディーを見ているようだ。どこから間違ったのかな?」

「この国は疫病で滅びる」
「国の仕事に不法滞在者を雇用する、あり得ない国…」
「あれだけいるはずの公務員は何をやってるんだ?それと、公職の偉い幹部たちは殺処分作業をやらないのか?」

「兵士に罪はない。考えてからものを言え」
「兵士を投入してPTSD(心的外傷後ストレス障害)にでもなったら責任取れるのか?」
「日本の自衛隊は望んで入った人たちで、給料もたくさんもらってる。韓国軍は徴兵だし、作業をさせるならそれなりの給料を払わないと駄目だよ」(翻訳・編集/吉金)

http://www.asyura2.com/16/asia21/msg/886.html

[中国10] なぜ中国で生活したがる日本人が多いのか?=「これは全くのでたらめ」「金持ちの中国人は外国に移民しているのに…」―中国
6日、中国のポータルサイト・今日頭条は多くの日本人が中国で生活したがる理由について分析する記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は上海。


なぜ中国で生活したがる日本人が多いのか?=「これは全くのでたらめ」「金持ちの中国人は外国に移民しているのに…」―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a160259.html
2017年1月8日(日) 0時30分


2017年1月6日、中国のポータルサイト・今日頭条は多くの日本人が中国で生活したがる理由について分析する記事を掲載した。

記事によると、2016年に中国で留学した日本人は7万2800人で、昨年比18%の増加となった。現在中国に住む日本人に対して行った調査によると、引き続き中国に住みたいと回答した人が86%に達した。事実、1年以上中国に滞在している日本人居住者は20万人になるという。

この理由について記事は、中国では高額な住民税が必要ないこと、中国の方が人情味のある社会であること、中産階級が衰退する日本と比べ中国は発展する潜在力があること、日本のエリートコースはほとんど世襲であるため、中国留学によって道を切り開こうとしていることを挙げた。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「これは全くのでたらめだな」
「中国で日本人に会うことはほとんどない。でも日本は中国人ばかりだ」

「主に日本で給料をもらって中国で使うからだろう。それに駐在員は待遇がいいからな」
「でも日本に移民する中国人はもっと多い」

「金持ちの中国人は外国に移民しているのに、中国に来て何をするというのだ?」
「中国にいる日本人は基本的にみんなスパイだろ。中国で日本人を見かけたら気をつけよう」

「中国に来てスモッグを吸ってくれるのですね」
「この記事の作者の目には中国が一番なんだな。スモッグは透明で下水油がおいしいのだろう」(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/651.html

[中国10] 香港のタクシーは20年前のトヨタ車=中国ネット「トヨタ車の品質はこれを見れば一目瞭然」「これは香港の景色の一部」
7日、中国のポータルサイト・今日頭条が、香港のタクシーで使用されている自動車について紹介する記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は香港のタクシー。


香港のタクシーは20年前のトヨタ車=中国ネット「トヨタ車の品質はこれを見れば一目瞭然」「これは香港の景色の一部」
http://www.recordchina.co.jp/a160349.html
2017年1月8日(日) 5時30分


2017年1月7日、中国のポータルサイト・今日頭条が、香港のタクシーで使用されている自動車について紹介する記事を掲載した。

記事は、香港のタクシーは、一部にBYDの電気自動車と日産のNV200バネットが使用されているものの、大部分がトヨタのコンフォートであると紹介。95年当時でトヨタのコンフォートを普及させることができた香港の実力は相当なものだったとした。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「香港人はクラウンが大好きだからな」
「トヨタ車の品質はこれを見れば一目瞭然だ」
「トヨタは世界で一番よく売れているし、品質が安定している」

「これは香港だけでなく日本でも同じだ」
「香港でも同じ基準の車を使っているのにスモッグがない」

「やっぱり香港人は貧乏だ。なんで車を換えないんだ?」
「つまりメンテナンスをきちんとすれば数十年乗れるということだな」

「香港はとても面白いと思う。多くの物を直しながら使う。中国本土のようにすぐに新品にはしないんだ」
「これはいいな。中国のフォルクスワーゲンのタクシーよりずっといい」

「この車種はタクシー専用に設計されているからな。耐久性があり70万から80万キロ走っても壊れない」
「これは淘汰されるべきではない。コンフォートのタクシーはもはや香港の景色の一部だ」(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/652.html

[中国10] 3年前に東京が北京に大気汚染対策の支援を表明していた=中国ネット「この問題については日本を支持」「誰がごう慢にも援助を拒
7日、中国メディアの新週刊は、3年前に東京都が北京市に対して大気汚染対策の技術支援を申し出ていたと伝えた。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は北京市。


3年前に東京が北京に大気汚染対策の支援を表明していた=中国ネット「この問題については日本を支持」「誰がごう慢にも援助を拒否したのか」
http://www.recordchina.co.jp/a159947.html
2017年1月8日(日) 7時10分


2017年1月7日、中国メディアの新週刊は、3年前に東京都が北京市に対して大気汚染対策の技術支援を申し出ていたと伝えた。

2013年、東京都の猪瀬直樹知事(当時)は、香港フェニックステレビの単独インタビューに応え、中国の大気汚染問題解決に向け「東京都は北京市政府に技術提供を提案したが、先方からの返答はまだない」と語っていた。新週刊は、その時のインタビュー動画を紹介し、3年前に東京都は北京市に対し援助を申し出ていたのだと伝えた。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「この問題については日本を支持する」
「日本の環境保護は本当によくできている」

「日本人は焦っているが皇帝は焦っていない」
「3年経ったが、われわれは別に急いではいない」

「いったい誰が傲慢(ごうまん)にも援助を拒否したんだ?」
「われわれの目的はPM2.5が東京まで飛んでいくことだからな」

「大飢饉の時も某国はメンツを気にして援助を拒否したことを思い出した」
「唐山大地震の時も外国の援助は必要なかった。今も必要はない。この路線は変わらない」

「技術支援はいいことだが、政府だってバカじゃない。中国政府が受け入れられないような条件を出していたのだろう」
「なぜ援助を受け入れないか?政府はスモッグの原因を知っているからだよ。スモッグがなければGDPも成長しない」(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/653.html

[アジア21] 韓国、年初から外交問題山積、中国とTHAAD、日本と慰安婦少女像=韓国ネット「情けないまでの外交能力」「そこら中から袋叩
6日、韓国・イーデイリーは、年初から難関に直面した韓国外交の現状を伝えた。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。写真は韓国大統領府。


韓国、年初から外交問題山積、中国とTHAAD、日本と慰安婦少女像=韓国ネット「情けないまでの外交能力」「そこら中から袋叩き」
http://www.recordchina.co.jp/a160337.html
2017年1月8日(日) 8時40分


2017年1月6日、韓国・イーデイリーは、年初から難関に直面している韓国外交の現状を伝えた。

地理的にも近く、経済・安全保障において緊密な連携を維持しなければならない日本や中国との外交問題が先鋭化している。中国とは朝鮮半島へのTHAADミサイル(終末高高度防衛ミサイル)の配備決定をめぐる問題、日本とは釜山の日本領事館前への慰安婦少女像設置の問題だ。すでに昨年から両国との間では舌戦が繰り広げられていたが、今年に入って反発が激しくなっている。尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官は4日の年頭業務報告で「今年はこれまで以上に困難な外交環境が予想される」と述べている。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「これが崔順実(民間人でありながら政権運営に関与した容疑で逮捕・取り調べ中)外交の結果だ」
「朴槿恵は外交のプロなんて言ってた人もいるが、この体たらく」
「たしか朴槿恵って外交の女王って呼ばれたよな」

「日中は友邦ではなく敵国」
「日中にちょっかいを出されている間に、韓国の未来は消え失せてしまう」
「なんだか旧大韓帝国末期(日本による統治の直前)の状態みたいだな」

「有事の際に助けてくれるのは誰かを考えて行動しなければならない」

「情けないまでの外交能力」
「無能な指導者を選んだことへの当然の報い」
「情けない。そこら中から袋だたきだ」(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/16/asia21/msg/887.html

[アジア21] 韓国政党支持率、最大野党40%で首位、与党セヌリ党は12%―韓国メディア
6日、世論調査会社の韓国ギャラップが発表した政党支持率調査で、首位は最大野党「共に民主党」の40%、与党セヌリ党は12%だった。写真はソウルで行われたデモ。


韓国政党支持率、最大野党40%で首位、与党セヌリ党は12%―韓国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a160346.html
2017年1月8日(日) 11時10分


2017年1月6日、世論調査会社の韓国ギャラップが発表した政党支持率調査で、首位は最大野党「共に民主党」の40%、与党セヌリ党は12%だった。韓国・聯合ニュースの中国語ニュースサイトが伝えた。

セヌリ党から離党した国会議員らでつくる改革保守新党(仮称)の支持率が6%となったことを受け、セヌリ党の支持率は先週から3ポイント低下し、第2野党「国民の党」と並んだ。無党派層は26%だった。調査は今月4日から5日まで、全国の成人1004人を対象に実施した。(翻訳・編集/柳川)

http://www.asyura2.com/16/asia21/msg/888.html

[経世済民117] サムスン電子、「Note7」大失敗も第4四半期利益は前年比50%増―米メディア
6日、米AP通信は、韓国のサムスン電子が、発火問題が起きたスマートフォン「Galaxy Note7」の大失敗にもかかわらず、第4四半期の営業利益が前年比50%増の9兆2000億ウォン(約9127億円)と3年以上ぶりの高水準に達する見通しだと伝えた。


サムスン電子、「Note7」大失敗も第4四半期利益は前年比50%増―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/a160366.html
2017年1月8日(日) 12時0分


2017年1月6日、龍騰網によると、米AP通信は、韓国のサムスン電子が、発火問題が起きたスマートフォン「Galaxy Note7」の大失敗にもかかわらず、第4四半期の営業利益が前年比50%増の9兆2000億ウォン(約9127億円)と3年以上ぶりの高水準に達する見通しだと伝えた。

アナリストらは、主力の半導体事業によりサムスンの利益が急増すると予想していたが、その最も楽観的な予測を上回った。9月〜12月の半導体部門は強い需要の下、四半期の収益の半分以上を占める可能性が高い。

サムスンは、業績プレビューで、第4四半期の営業利益が9兆2000億ウォンを計上したと発表した。前年は6兆1000億ウォンだった。これは、2013年第3四半期以来最大の四半期純利益となる。

Galaxy Note7が発火した正確な原因はまだ明らかにされていない。この騒動により、サムスンは2度のリコールと主力製品の生産中止を余儀なくされた。(翻訳・編集/柳川)

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/574.html

[中国10] なぜ日本人はあまりバイクに乗らないのか=中国ネットからは中国がバイク禁止であることへの不満が爆発
6日、中国のポータルサイト・今日頭条は日本でバイクに乗る人があまり多くない理由について分析する記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真はバイク。


なぜ日本人はあまりバイクに乗らないのか=中国ネットからは中国がバイク禁止であることへの不満が爆発
http://www.recordchina.co.jp/a160319.html
2017年1月8日(日) 12時50分


2017年1月6日、中国のポータルサイト・今日頭条は日本でバイクに乗る人があまり多くない理由について分析する記事を掲載した。

記事は、日本には多くのバイク工場があるものの、主に輸出用であり、日本国内の需要は大きくないと指摘。日本の街中でバイクを見かけることは多くないと伝えた。

その理由について、東京や大阪などの大都市ではバイクは比較的多いものの、地方都市は多くないこと、多くの人が通勤でバイクに乗るためラッシュ時以外には見かけないこと、オートバイではなくスクーターの方が多いこと、夜になると大型バイクを見る機会が多いこと、週末の郊外ではバイクをよく見かけることを挙げた。

そして最後に、中国と異なり、日本ではバイク禁止ではないと付け加えた。実際、中国ではほとんどの都市がバイクを禁止している。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「バイクを禁止する国なんて世界のどこにもない。中国だけだ」
「中国は世界で唯一、バイクの製造は許可するのにバイクに乗ることは許可しない国」

「俺たちは先進的すぎるんだよ。貧乏な国だけがバイクに乗る」
「バイクは国にとってお金にならないからな。だから禁止するんだよ」

「バイクを禁止しなかったらみんなバイクを買っちゃうだろ。そうしたらどうやってGDPを上げるんだよ。指導者の成績にならないだろ」

「日本のバイクに乗ったことがあるけど本当にいい。大国はバイクを普及させるべきだ。車が少なければ渋滞も減る。でも中国は真逆の方向に進んでいる」(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/654.html

[アジア21] 韓国、25年間で自殺率が3.6倍に=「生きていくこと自体が厳しい」「死ぬ勇気がないから仕方なく生きているようなもの」
3日、韓国の自殺率が直近25年間で3.6倍に増加したことが分かった。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。写真はソウル。


韓国、25年間で自殺率が3.6倍に=「生きていくこと自体が厳しい」「死ぬ勇気がないから仕方なく生きているようなもの」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a160052.html
2017年1月8日(日) 16時30分


2017年1月3日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の自殺率が直近25年間で3.6倍に増加したことが分かった。

ソウル大学医学研究院人口医学研究所所属のパク・サンファ博士のチームは1985〜1989年と2010〜2014年の韓国統計庁の死亡統計に集計された自殺率(10万人当たりの自殺者数)を比較した結果、2010〜2014年の自殺率は29.6人で、25年前(1985〜1989年)の自殺率8.2人の3.6倍となった。

自殺者の年齢構成をみると、1985〜1989年には20〜30代の割合が高かったが、2010〜2014年は40歳以上で自殺率が増加した。20〜30代が全自殺者に占める割合をみると、1985〜1989年には男女ともほぼ半数(男性50.1%、女性50.4%)を占めていたが、2010〜2014年には男性23.2%、女性29.7%に減少した。一方、40〜59歳の自殺者の割合は、1985〜1989年は男性29.1%、女性22.3%だったが、2010〜2014年には男性41.6%、女性32.1%に増加した。同期間で60歳以上の自殺者が占める割合も男性は11.7%から33.3%に、女性は15.5%から35.5%に増加した。

研究チームは、「韓国の自殺率は、アジア地域でも最も高い方で、年齢別、性別に応じた自殺予防プログラムの開発が必要」とし、「特に自殺率が増加している40歳以上の年齢層に関心を持たねばならない」と述べた。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「これが正にヘル朝鮮(韓国を卑下する呼称)の実態」
「自殺の大きな理由は金銭問題だと思う」
「老後の貧困が中高年層の自殺の最大の原因」

「生きていくこと自体が厳しい」
「親の世代よりも生きていくのが厳しくなっていると思う」

「どうせいつかはあの世に行くのだ。この世で苦しみながら一日一日生きていくより、いっそのこと、この世におさらばする方がよいかもしれない」
「今40歳だけど、この一日一日がいつまで続くのか…、考えると憂鬱(ゆううつ)だ」
「痛みがなく死ねるのなら、私もそうしたい」
「私も死にたいと思うけど、その勇気がないから仕方なく生きているようなものだ」

「希望がなくて…」
「不公正な社会構造による剥奪感から来る希望なき社会になって久しい。自殺者も増えるだろう」
「未来が絶望的だから出生率が下がり、現実が絶望的だから自殺率が上がる」(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/16/asia21/msg/889.html

[中国10] 中国環境相、大規模大気汚染で国民に謝罪「いつ改善できるか明確に示すのは困難」―英メディア
6日、中国環境保護部の陳吉寧部長は記者会見で、中国北部を中心に昨年末から続く深刻な大気汚染について、「責任を感じている」と述べ、国民に謝罪した。写真はスモッグ発生時の上海。


中国環境相、大規模大気汚染で国民に謝罪「いつ改善できるか明確に示すのは困難」―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/a160394.html
2017年1月8日(日) 17時20分


2017年1月6日、中国環境保護部の陳吉寧(チェン・ジーニン)部長は記者会見で、中国北部を中心に昨年末から続く深刻な大気汚染について、「責任を感じている」と述べ、国民に謝罪した。英BBCの中国語ニュースサイトが伝えた。

陳部長は、16年の北京の微小粒子状物質PM2.5の年間平均濃度は15年比9.9%低下し、空気質指数AQIが「優良」か「良」の日の割合は15年に比べて3.1ポイント増加していると一定の成果を強調した一方で、「ここ数年続く冬季の汚染問題は解決されていない。冬季の気象条件は想像以上に不利・複雑だ」と述べた。

「いつになったらきれいな空気になるのか」との質問に対し、陳部長は「タイムテーブルを示すのは難しい」とした上で、「珠江デルタ地域の15年の空気質は概ね基準に達したが、広東省はこの問題の解決に向けた検討を2000年前後から開始している。およそ十数年の時間をかけて現在のような成果を達成した」と答えた。(翻訳・編集/柳川)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/655.html

[アジア21] 安倍首相「次は韓国がしっかり誠意を」=韓国ネット「無能な政府のせいで被害者と加害者の立場が入れ替わった」
8日、韓国・アジア経済は、安倍晋三首相が、慰安婦日韓合意について「次は韓国がしっかり誠意を示していただかなければならない」と述べたことを伝えた。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。写真はソウルの日本大使館前の慰安婦像。


安倍首相「次は韓国がしっかり誠意を」=韓国ネット「無能な政府のせいで被害者と加害者の立場が入れ替わった」
http://www.recordchina.co.jp/a160402.html
2017年1月8日(日) 18時10分


2017年1月8日、韓国・アジア経済は、安倍晋三首相がテレビ番組で、慰安婦日韓合意について「次は韓国がしっかり誠意を示していただかなければならない」と述べたことを伝えた。

安倍首相は釜山の日本総領事館前に新たに慰安婦少女像が設置されたことに関し、「(2015年末の慰安婦問題日韓合意に基づき)日本は10億円の拠出をすでに行った。次は韓国がしっかり誠意を示していただかなければならない」と日韓合意の履行を求め、さらに「政権が代わろうとも(合意内容を)実行することは国の信用問題」と述べた。

安倍首相の発言を受け、アジア経済は、「2015年末の合意に従い、日本が10億円を拠出しているだけに、韓国も少女像撤去に乗り出さねばならないという主張だ」とし、「次期政府を念頭に置いた発言を行った」と伝えた。

昨年末、釜山の日本総領事館前に慰安婦少女像が設置されたことを受け、日本政府は「日韓合意を守るように」と強い対応に乗り出し、抗議の意味で日本大使と釜山総領事を一時帰国させ、通貨スワップ交渉も中断した。東アジアの安保環境確保のため米国も仲裁に乗り出しており、バイデン米副大統領が黄教安(ファン・ギョアン)大統領権限代行首相と電話協議を行い、「日韓両国が平和的に外交問題を解決してほしい」と要請した。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「無能な政府のせいで、被害者と加害者の立場が入れ替わってしまった」
「日本の居直りにあきれた。日本がこんなことを言えるのも政府が無能だからだ」

「国をめちゃくちゃにしておいて、誰も責任をとらない」
「朴槿恵(パク・クネ)は大統領じゃなくて、犯罪者だった」
「大統領の選択を誤ったせいで、『国格』が台無しになった」

「まず日本が元慰安婦に対して誠意を見せろ」
「被害者はどちらで、誠意をみせるべきはどちらであるのかをはっきりさせよう」

「国民が同意していない日韓合意なんて意味がない」
「慰安婦協議の内容を全て明らかにしてくれ」
「これが慰安婦協議の結果だ。愚かな朴槿恵政府」(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/16/asia21/msg/890.html

[中国10] 「犬のエサにしたかった」中国企業が保護動物のクジラを購入、解体する画像が物議―江西省新余市
7日、北京青年報は記事「中国企業が8トンのクジラを解体、ネット情報に江西省漁政局が回答」を掲載した。大きなクジラが解体されている写真がこのほどネット上に公開された。トラックに乗せられたクジラが腹部を大きく切り裂かれている姿がはっきりと写っている。


「犬のエサにしたかった」中国企業が保護動物のクジラを購入、解体する画像が物議―江西省新余市
http://www.recordchina.co.jp/a160372.html
2017年1月8日(日) 19時40分


2017年1月7日、北京青年報は記事「中国企業が8トンのクジラを解体、ネット情報に江西省漁政局が回答」を掲載した。

5日、大きなクジラが解体されている写真がネット上に公開された。トラックに乗せられたクジラが腹部を大きく切り裂かれている姿がはっきりと写っている。投稿したネットユーザーによると、江西省新余市の企業にクジラが持ち込まれ、その場で解体されたという。

江西省漁政局に問い合わせたところ、クジラを解体していたのは江西瑞晶太陽能公司。太陽電池の製造メーカーで、クジラは業務とは関係なく、企業トップの個人行為だという。犬のエサにするために4000元で購入。すでに腐敗が始まっていたため、ただちに解体された。

北京の弁護士、韓驍(ハン・シャオ)氏によると、クジラの購入と解体が違法行為になるかどうかは認可を取っていたかどうかで決まるという。クジラは国家二級保護動物のため無認可での購入、輸送、利用は違法行為となる。(翻訳・編集/増田聡太郎)






http://www.asyura2.com/16/china10/msg/656.html

[政治・選挙・NHK218] 久々に聞くいいニュースだ! 
久々に聞くいいニュースだ!
http://79516147.at.webry.info/201701/article_71.html
2017/01/08 22:14 半歩前へU


▼保育士の給与が月額約2万円アップ
 ニュースと聞くと、暗くてロクな話がないが、これはいいニュースだ。保育士の給与が月額で約2万円アップするという。次はぜひ介護士の給与も検討願いたい。意欲を示す若者が結構いる。が、大半が途中でやめていく。食えないからだ。

 今後、高齢化はますます進む。若者に安心して介護職場で働いてもらうためには生活の保障が第一だ。平均給与より月額で10万円も低いというのはおかしい。こんなカネで働けという方が間違っている。小池百合子よ、こっちもよろしく。

*****************

 NHKによると、深刻化する待機児童の解消に向け、東京都は平成29年度から、勤務経験などに応じた保育士の給与アップの制度を導入している保育所への助成を拡充し、保育士の給与を月額2万円余り上乗せすることを決めました。

 国も、新年度から保育士の給与アップにつながる助成制度を拡充することにしていて、都によりますと、国と都の助成を合わせると、保育士の給与はおよそ32万円となり、幼稚園教諭などの平均給与とほぼ同じ額に引き上げられるということです。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/744.html

[政治・選挙・NHK218] ≪放送法違反の疑い≫東京MXテレビ「ニュース女子」が沖縄ヘイトデマ報道で炎上!スポンサーのDHC商品の解約も相次ぐ!
【放送法違反の疑い】東京MXテレビ「ニュース女子」が沖縄ヘイトデマ報道で炎上!スポンサーのDHC商品の解約も相次ぐ!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/25698
2017/01/08 健康になるためのブログ





http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-01-07/2017010702_03_1.html

 「辺野古や高江で基地建設に反対している人たちは金で雇われている」。正月早々、こんなデマを垂れ流した番組が放映されていました。

 2日放送の東京MXテレビ「ニュース女子」が、沖縄県東村高江のオスプレイパッド建設をとりあげた番組で、反対する人々を「過激派暴力集団」と誹謗(ひぼう)中傷しました。“マスコミが報道しない真実”とのタイトルをつけながら、何者かに雇われているかのように「日当5万円をもらっている」「週休2日」などとでっちあげのコメントを並べました。「反対派の中には中国人や韓国人までいる。なんでこんなやつらまで」と人種差別につながる発言まで飛び出しました。

 放送法4条は「報道は事実をまげないですること」「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」と定め、同番組はこれに違反することが疑われます。

 トンネル前に立った男性リポーターが、「これ以上進むのは危険」といって、基地反対派への取材を“中止”しました。しかし、その現場は高江から数十キロも離れた場所。安倍政権の建設強行に反対する人たちの思いを一言も映さずに、「過激派集団」という勝手なねつ造ストーリーを作り上げ、テレビ視聴者に押しつけました。


「沖縄の基地反対派は日当もらっている」MX報道 その根拠となる取材と証拠とは
「ニュース女子」は株式会社DHCシアターがスポンサーの「ニューストーク番組」。バラエティ色もある報道番組だ。東京・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏がMCを務めている。



以下ネットの反応。
























こんなもん取材もせずに完全なデマ流してるんですから、放送法違反ですよね。MXテレビもDHCも終わってます。

【スゲー納得】「ニュース女子」と「そこまで言って委員会」の制作会社は同じということが判明!

【電通タブー】「電通に関するニュースはやるな」電通問題に詳しい本間龍氏のMXテレビ「ニュース女子」ゲスト出演が突如中止に!




http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/745.html

[政治・選挙・NHK218] 安倍の提灯奪い合う田崎史郎と宮家邦彦 
安倍の提灯奪い合う田崎史郎と宮家邦彦
http://79516147.at.webry.info/201701/article_66.html
2017/01/08 14:29 半歩前へU


 安倍首相の提灯を時事通信の田崎史郎と先を争って奪い合っている元官僚の宮家邦彦が、こんなことを言っている。フジテレビのワイドショーでの一コマだ。

 五輪テロ対策に関して宮家が「基本的人権が許される枠の中で、ある程度の義務を負うべきだ」

 これに対し、元知事の片山善博が「基本的人権の制限はよほど慎重でないといけない。日本の場合には非常時に制約したものが日常化する懸念がある」と警告した。

 すると、フジテレビの平井文夫がすかさず反論。「ある程度規制して監視社会にしないともたない」。平井ナニガシも安倍親衛隊のメンバーだ。

 バカを言っちゃあいけない。高々20日程度のスポーツのお祭り(東京五輪)のために、なんで私たち国民の基本的人権が侵されなければならないのだ。

 宮家邦彦と言う男は、「バカが太鼓をしょって歩いている」ような人間で、ワイドショーに出まくりで、安倍晋三のゴマをすりまくっている。まあ、それが商売だから仕方ないか。

詳しくはここをクリック
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/19487

≪ヤバすぎ≫東京五輪のテロ対策として、宮家邦彦氏「基本的人権の制限も必要」フジ・平井文夫氏「ある程度、監視社会にしないと
http://www.asyura2.com/16/senkyo209/msg/635.html


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/746.html

[政治・選挙・NHK218] 海江田・元民主党代表 街頭討論会をトンズラ まばらな聴衆にプイッ(田中龍作ジャーナル)
海江田・元民主党代表 街頭討論会をトンズラ まばらな聴衆にプイッ
http://tanakaryusaku.jp/2017/01/00015126
2017年1月8日 19:08 田中龍作ジャーナル



「話が違う」と立腹し会場を後にする海江田・元民主党代表。カメラを向ける田中に「どこの社?」と険しい口調で尋ねた。=8日正午頃、新宿アルタ前 撮影:筆者=


 きょう午後都内で開かれた街頭討論会に出席することになっていた海江田万里・元民主党代表が、会場に不服を唱えトンズラした。

 宣伝不足に寒さも手伝い、聴衆は10人足らずだった。海江田氏のご都合主義と無責任さに聴衆たちは呆れていた。

 正午過ぎから新宿アルタ前で「新春経済政策クロストーク」と題する市民と政治家との街頭討論会が開かれた。

 海江田氏はじめ共産党の大山とも子都議会議員、同党の衆院選立候補予定者ら6人が出席者に名を連ねていた。

 関東地方は今冬一番の寒波に見舞われ、凍えるような一日となった。このため聴衆はまばらだった。街頭討論会が開かれるのか、筆者も心配になったほどだ。

 開会直前にアルタ前を訪れた海江田氏は、寒々とした会場を見るや「ここはライブをやってはいけない場所だ。約束が違う」などと怒り始めた。

 共産党の冨田なおき・東京一区くらし相談室長が「なんとか一緒にやっていただけませんか」と取りなしたが、海江田氏は聞き入れずプイッと会場を後にした。



海江田氏のトンズラにもめげず、都議会議員や総選挙の候補予定者たちが熱のこもった討論を繰り広げた。=8日午後1時頃、新宿アルタ前 撮影:筆者=


 現場のアルタ前は「ライブ禁止」とする新宿警察署の看板があるが、政治家の街頭演説会場として定番の場所だ。警察が咎めているのをただの一度も見たことがない。

 第一、政治家と市民の討論会が果たして、海江田氏の言うような「ライブ」なのか?

 共産党の都議会議員、自由党の東京一区総支部長たちは予定通り、討論会を続けた。

 仮に聴衆が数千人以上いたら海江田氏は討論会に出席していたのではないか。新宿は氏の選挙区である。

 現場に居合わせた女性(杉並区・50代)は憤りを隠さなかった ―

 「政治家は市民の声に耳を傾けなければならないのに、これではアベと一緒。人が少ないから『俺はやらない』とはサイテー」。

 かつては東京一区の有権者だったという男性(現在は墨田区在住)は「民進党が野党共闘の中心にならなければならないにもかかわらず、自らチャンスを逃している。新宿に住んでいた時は海江田さんに入れていたのに、これでは情けない」と呆れた。

 海江田氏は菅内閣で経産相を務めた他、民進党(当時民主党)の代表にも就いた実績がある。2014年の総選挙に東京一区から出馬したが、落選し比例復活もならなかった。

 〜終わり〜

















http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/747.html

[政治・選挙・NHK218] 韓国よ、50年前の日韓条約を思い出そう! 
韓国よ、50年前の日韓条約を思い出そう!
http://79516147.at.webry.info/201701/article_70.html
2017/01/08 21:42 半歩前へU


▼韓国よ、50年前の日韓条約を思い出そう!
 東大名誉教授の姜尚中が8日のテレビ番組でいいことを言っていた。「50年前(1965年)の日韓基本条約を思い出してもらいたい」と呼び掛けた。

 韓国の朴槿恵政権はスキャンダルで立ち往生したままだ。そのスキに乗じて反日団体が釜山の日本領事館前に慰安婦像と称する少女の像を設置するなどかく乱戦術を展開。日本は対抗措置として大使を一時帰国させるなど制裁措置を取った。

 こうした状況に姜尚中は日韓基本条約を引き合いに出し、「50年前の反対運動はこんなものではなかった。だが、条約を締結してよかった。双方に大変な利益をもたらした」と強調。

 さらに「慰安婦問題を再び蒸し返し、日韓に亀裂が入ると東アジアの安全保障に不安定をもたらす」と警告した。そして姜尚中は「日本は大使召還と言わずに、一時帰国にとどめている。この機会を無駄にしてはならない」と訴えた。

 彼も私と同じ考えのようだ。どの国にも騒動屋というのがいて、うまくいきそうになると壊しにかかる。今回、少女の像を撤去した自治体に難くせを付けて脅し、再び設置した韓国の反日団体がそれにあたる。

 困り果てているのが韓国政府だ。いったん両国で合意した国際公約を反日団体のせいで破棄などできない。そんなことをすれば国際的に笑い者になる。「韓国とは条約は結べない。いつ反故にされるか分からない」、ということになると、信用がた落ちだ。

 姜尚中・名誉教授が言うように懸命な韓国民は、50年前の日韓基本条約を思い出してもらいたい。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/748.html

[政治・選挙・NHK218] 漫画:白川ただしさん / 「先の戦争は…」どんな戦争だった? 
漫画:白川ただしさん / 「先の戦争は…」どんな戦争だった?
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/2331bbd4faf252ccfed1e7cef54a29c2
2017年01月08日 のんきに介護



転載元:knamekata‏@knamekata さんのツイート〔10:19 - 2016年12月28日

安倍マリオが

真珠湾を訪問して慰霊行事に参加した。

しかし、

この人に

「慰霊」

を語る資格があるのか――。

安倍マリオを相手に

昨年の党首討論で志位委員長は、

「ポツダム宣言」の規定をあげ、「日本の戦争が侵略で間違っていた」

ということを認めないのかと追及した。

しかし、この男は、

「つまびらかに読んでいない」と逃げていたことを思い出す。




http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/749.html

[政治・選挙・NHK218] 事後報告で幕が下りた米軍オスプレイ空中給油訓練のドタバタ劇  天木直人
事後報告で幕が下りた米軍オスプレイ空中給油訓練のドタバタ劇
http://xn--gmq27weklgmp.com/2017/01/08/post-5871/
8Jan2017 天木直人のブログ


 くどいようだが、日本の対米従属ぶりをこれほど象徴している出来事はないので、最後まで見届けることにする。

 きょうの各紙が、「在日米軍によるオスプレイ空中給油訓練が6日に行われた」と断定的に書いた。

 米国から教えてもらえないのだから、さては目で見て訓練飛行を確認したに違いないと思って読み進めた。

 そうしたら、なんと稲田防衛大臣が、外遊先のパリで記者団に訓練終了を報告したのだ。

 それでは、稲田大臣は何と言ったか。

 米軍から日本政府に「問題なく終了した」という報告があったと記者に語ったのだ。

 事後報告を、さもありがたく、一日遅れで記者に語ったのだ。

 それを報じたきょう1月8日の新聞は何と書いたか。

 「通常は米軍が訓練時間などを伝えることはないが、今回は日本側の懸念を踏まえて連絡があったという」

 なんということか。

 事後通告でも、教えてくれただけ今回は特別の配慮をしてくれた、そう稲田大臣は言ったということだ。

 そんなことを得意げに語る稲田防衛相も稲田防衛相だが、それをそのまま書いてしまう新聞記者も新聞記者だ。

 日本全体が対米従属を当たり前のように受け入れているということだ。

 これでは、日本が米軍の占領状態から抜け出すのは、夢のまた夢である(了)

              ◇

米軍、オスプレイの空中給油訓練再開 「問題なく終了」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170107-00000012-asahi-soci
朝日新聞デジタル 1/7(土) 2:29配信

 在日米軍は6日、沖縄県名護市沿岸で大破事故を起こした米軍輸送機オスプレイの空中給油訓練を同日昼に再開したと日本政府に伝えた。防衛省幹部が明らかにした。米軍から、同県周辺海域の訓練区域で実施し、「問題なく終了した」との通告があったという。

 事故は先月13日夜、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)所属のオスプレイが空中給油機から給油を受ける際に起きた。防衛省によると、米側はオスプレイのプロペラが給油ホースに接触して損傷したことが事故の原因と説明しているが、詳細は不明のままだ。

 日本政府は事故直後、在日米軍にオスプレイの飛行停止を要請。米軍はいったん受け入れたが、6日後に空中給油を除く運用を再開。その後、両政府で空中給油の再開について協議してきたが、防衛省が5日、6日以降の訓練再開を発表していた。(相原亮)



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/750.html

[政治・選挙・NHK218] 鋼鉄のプーチンに トコロテンの安倍晋三! 
鋼鉄のプーチンに トコロテンの安倍晋三!
http://79516147.at.webry.info/201701/article_73.html
2017/01/08 23:58 半歩前へU


▼鋼鉄のプーチンに トコロテンの安倍晋三!
 安倍首相は8日、地元の山口県下関市での集いであいさつし、北方領土問題を含む平和条約交渉の加速に向け、ことし前半にロシアを訪問する考えを示した。

 「これからも私たちの世代で解決するとの決意を持って全力で交渉していきたい。そのために、ことし前半にロシアを訪問したい」と語った。

 ロシアは「両国の間に領土問題は存在しない」と繰り返している。トランプ以前と以後では状況が変わったのだ。

 トランプ以前はG7の包囲網をかいくぐるために日本の利用価値があった。だから耳障りのいいことも言った。だが、トランプの誕生でプーチンを取り巻く状況は一変した。

 プーチンのサイバー攻撃に助けられ米大統領選挙でヒラリーが破れ、トランプが勝利した。選挙工作が奏功した。お祝いの言葉を受けトランプはプーチンに好印象を持った。

 冷え込んだ米ロ関係に変化の兆しを感じ取ったプーチンは安倍晋三など視野の外だ。秘密警察KGB出身のプーチンが鋼鉄だとしたら、安倍晋三はトコロテンだ。敵う相手ではない。

 一体、何をしに再び、ロシアを訪ねようというのか?安倍晋三という人はよく分からない。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/751.html

[政治・選挙・NHK218] ル・モンドの記事から(内田樹の研究室)
ル・モンドの記事から
http://blog.tatsuru.com/2017/01/08_1049.php
2017年01月08日 10:49  内田樹の研究室


「ルモンド」1月6日は慰安婦問題について短いニュースを報じた。

海外ではこの問題は通常はこういう語り口で報じられているのである。

「慰安婦」で日本政府はソウルの駐韓大使を召還。

日本は釜山領事館前への帝国軍の性奴隷(des esclaves sexuelles de l’armée impériale)を記憶する像の設置に抗議する意向である。

日本は1月6日金曜日に釜山の領事館前に12月に日本帝国軍の性奴隷(いわゆる「慰安婦」)を記憶する像が設置されたことに抗議して大使を一時的に召還すると発表した。

この問題は日韓関係に長年にわたって毒してきた。韓国人たちの多数はこれを1910年から45年にかけての植民地支配時代に日本によって犯された権力濫用と暴力のシンボルと見なしているからである。

歴史家たちの多くは最大で20万人の女性たち(多くは韓国人、その他に中国人、インドネシア人,その他のアジア諸国民を含む)が帝国軍の売春宿に強制的に徴募された(ont été enrôlées de force dans les bordels de l’armée impériale)とみている。

「日本と韓国は2015年に締結された協定が慰安婦問題について決定的かつ不可逆的に解決したと認めている。これにもかかわらず像が設置されたことは両国関係にとって遺憾な結果である」と日本政府のスポークスマンである菅義偉は述べた。

長嶺安政大使の召還に加えて、菅氏は釜山総領事も一時的に召還し、経済についてのハイレベルの会議も延期し、二国間為替についての新協定についての折衝も中止することとした。日本側は像の撤去を求めている。

ソウルは外務省スポークスマンCho June-Hyuckを通じて、日本政府の決定を「きわめて遺憾」なものとした上で、韓国政府は引続き「韓国と日本の相互の信頼関係を追求してゆく」と述べた。

両国は「決定的かつ不可逆的な」協定に合意し、それに則って、日本は「誠実な遺憾の意」を表紙、10億円の損害賠償を生存者の支援のための基金に供与した。

像は12月28日に釜山の南港市街に韓国の活動家によって設置されたが、これはソウルの日本大使館前に建てられた像のコピーである。いったんは撤去されたが、釜山の地方自治体が決定を撤回したために、活動家たちは再びこれを設置した。

この決定撤回は12月29日の日本の稲田朋美防衛相の靖国神社参拝を承けてなされた。靖国神社は日本の戦争犯罪者を祀った神社である。このふるまいは韓国、中国からは挑発とみなされた。

ソウルの像は肩に小鳥がとまったブロンズの少女の座像であり、韓国内ではよく知られたものである。日本は2015年の協定調印後にこれが撤去されるべきものだと考えているが、ソウルはその可能性を検討すると言うに止めている。以来一年活動家たちはその撤去を阻止するために24時間体制で監視している。

韓国内には同じ像が20以上あり、米国やカナダなど他の国にも10ほどの像が設置されている。

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/752.html

[経世済民117] 日産、万年5位脱出へタブー破りの改革始動…だが三菱自内部には救いようない白けムード蔓延(Business Journal
               日産自動車のカルロス・ゴーン社長兼CEO(UPI/アフロ)


日産、万年5位脱出へタブー破りの改革始動…だが三菱自内部には救いようない白けムード蔓延
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17667.html
2017.01.09 文=編集部 Business Journal


 燃費不正問題に揺れた三菱自動車工業は2016年12月14日、臨時株主総会を千葉市の幕張メッセで開き、日産自動車のカルロス・ゴーン社長ら11人の取締役を選任した。

 日産は10月、三菱自に34%出資する筆頭株主となった。三菱自の新体制は、ゴーン氏が会長、三菱商事出身で三菱自の会長兼社長だった益子修氏が社長専任となった。三菱商事と三菱重工業、三菱東京UFJ銀行の“三菱御三家”も支援を続ける。

 三菱自の17年3月期最終損益は、2396億円の赤字(前期は725億円の黒字)となる見通し。ゴーン氏は信用の回復や業績の黒字化など「3つのコミットメント(必達目標)に取り組む」と強調した。

■三菱自にトレバー・マン氏を送り込む

 日産・仏ルノー連合の15年の世界販売台数は822万台と、世界4位だった。ゴーン氏は三菱自が日産・ルノー連合の一員に加わることで、トヨタ自動車、独フォルクスワーゲン(VW)、米ゼネラルモーターズ(GM)の世界トップ3に肩を並べることができると考えている。

 いずれ世界首位となり「ゴーン帝国」を築くことが、ゴーン氏の最終目標であることは間違いない。

 それには、三菱自の再生が不可欠だ。三菱自は監督と執行を明確に分け、成果に連動した役員報酬制度を取り入れるなど、「ゴーン流」の改革に取り組む。この手法は、かつて日産を再生させた「日産リバイバルプラン(NRP)」をほうふつとさせる。

 仏ルノーは1999年6月、ゴーン氏を日産のCOO(最高執行責任者)に送り込んだ。ゴーン氏は同年10月に日産3カ年再建計画のNRPを発表し、具体的な数値を掲げた。初年度に黒字化、3年後までに自動車事業における実質有利子負債を7000億円以下に半減する。連結売上高営業利益率を4.5%に引き上げるという3つのコミットメントだった。

「コミットメントを1つでも達成できなければ、自分を含めた取締役全員が退任する」と言い切った。「未達ならば辞める」と公言した大企業の経営者は、日本では彼が最初だといわれている。

 国内5工場などを閉鎖し、2万1000人の人員を削減。子会社・関連会社1400社のうち、4社を除くすべての会社の保有株式を売却。さらに下請け企業の再編を進めた。荒療治の結果、日産の業績はV字回復を果たした。

三菱自のCOOにトレバー・マン氏を送り込んだ。マン氏は日産のすべての地域を統括するチーフ・パフォーマンス・オフィサー(CPO)である。

 マン氏は、三菱自でゴーン氏が日産で行ったのと同じ手法を実行する。三菱自の業績のV字回復を果たせば、ゴーン氏の後任として三菱自のCEO(最高経営責任者)になるか、益子氏に替わって社長兼COOになる可能性が高い。

 だが、日産のNRPと三菱自の再建には決定的な違いがある。NRPは日産社内の若手・中堅幹部を中心とした組織、クロス・ファンクショナル・チーム(CFT)がまとめたものだった。

 一方、三菱自は17年5月をメドに中期経営計画をまとめる。それまでに、マン氏が日産のCFTのような若手幹部の改革の意欲を結集する体制をつくり上げることができるかどうかがカギになる。ところが、三菱自に内から沸き上がる改革の意欲は乏しい。三菱自がこうなった最大原因の益子氏が社長を続投したことで社内は白け切っている。

■日産のアキレス腱、国内販売に庄司茂氏を起用

 日産の小型車「ノート」が16年11月に国内販売で1万5784台を記録し、軽自動車を含めた全銘柄のランキングで初めて1位になった。日産車が月間販売台数でトップになるのは80年9月のサニー以来、30年ぶりのことだ。

 これが大きなニュースになること自体、国内での日産車の影が薄かったということの証明だ。コストカットで鋭い切れ味を示したゴーン氏だが、自動車を売ることは不得手だ。11〜16年度の中期経営計画では、日本市場の「セールスパワーの向上」を掲げたが、12年からは国内販売台数は5位に定着したままだ。

 15年の日産の国内販売台数は57万台。トヨタ(205万台)、ホンダ(66万台)、スズキ(63万台)、ダイハツ工業(58万台)の後塵を拝している。

 ゴーン氏は16年5月12日に開いた決算会見で、国内市場の販売が低迷していることについて、「3〜5位というのは普通ではない」とした上で、「(上位進出を)決してあきらめない」と力説した。

 そこで、国内販売を強化するために、外部から人材をスカウトした。

 日産は12月1日、日本ネットワーク戦略本部の本部長に、庄司茂氏(53)が11月16日付で就任したと発表した。国内のディーラー網の構築や再建を進める部門のトップだ。

 このスカウト人事はディーラー業界を驚かせた。庄司氏は独VWの日本法人、フォルクスワーゲングループジャパン(VGJ)の社長を務めていた人物だったからだ。

 庄司氏は85年に早稲田大学を卒業し、伊藤忠商事に入社。自動車関連事業に携わり、94年からマツダモーターハンガリー、09年にスズキモーターロシアと、伊藤忠が出資する現地法人の社長を務めた。

 12年6月、独VWにヘッドハンティングされ、同年8月VGJ社長に就任した。輸入車業界団体の日本自動車輸入組合(JAIA)理事長も務めていた。

 ところが、15年7月31日、庄司氏は突然、VGJ社長を辞任した。VWは14年まで15年連続で日本の輸入車ブランド別ランキングでトップだったが、15年1〜6月の上期でライバルのメルセデス・ベンツに抜かれた。VW独本社は巻き返しを図るために社長を更迭したのではないかと取り沙汰された。

 庄司氏はVGJ社長として販売店改革を進め、13年から2年連続で過去最高の販売台数を叩き出した。日産でも強引な販売店改革を進める。日産の国内販売台数を2位に引き上げることが使命だ。

 ゴーン氏は、ゴーン帝国を構築するために三菱自の再建にマン氏、日産の国内販売の立て直しに庄司氏という2枚のカードを切った。

(文=編集部)


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/575.html

[経世済民117] 半導体の素人がAIで製造した半導体が、熟練技術者より「優れた品質」という時代へ(Business Journal)
                グーグル囲碁AI対プロ、最終戦は人工知能が勝利(AP/アフロ)
 


半導体の素人がAIで製造した半導体が、熟練技術者より「優れた品質」という時代へ
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17669.html
2017.01.09 文=湯之上隆/微細加工研究所所長 Business Journal


■AIと囲碁棋士の対決は「人間と人間」の戦いだった

 囲碁では「向こう10年は人工知能(AI)が人間に勝つのは無理」といわれていたが、その予測を覆して、グーグルが開発したAI「アルファ碁」が世界トップの囲碁棋士に勝利した。そのAIには、深層学習と呼ばれる技術が活用されており、「とうとうコンピュータが人間を破った」と大きく報道された。

 ところが、日立製作所・研究開発グループの矢野和男技師長は、こうした報道は誤解を与える表現であると論じた(『日立評論』<日立製作所/2016年4月号>より)。矢野技師長は、「アルファ碁と囲碁棋士との戦い」を「AIと人間が戦った」のではなく「人間が人間と戦った」という斬新な見方をした。

 矢野技師長によれば、「一方の人間(囲碁棋士)は、自分の経験と学習によって力を高める従来のアプローチをとった人である。すなわち、自らの身体や知力で戦う道を選んだ人である」という。そして、「他方の人間は、過去のあらゆる棋譜のデータからコンピュータを使ってシステマティックに学び、さらに、そのコンピュータ同士を何千万局も戦わせて、その棋譜からも体系的に学ぶ方法を選んだ人である」と見たのだ。

 つまり、いずれも人の選択であり、それゆえ、矢野氏は「人と人の勝負だった」という見方をしたのである。そして、結果的に後者の選択をした人が勝った。これは、「未知の問題に(深層学習という)コンピュータを使った対処法を体系的に構築することが効果を上げた」からであると論じている。

■AIの本質とは何か

 矢野技師長は、「ビジネスでも同じことが起きつつある」と述べ、これを「機械(コンピュータ)と人間との勝負」と見ると、本質を見誤ると指摘している。その本質とは、「この碁のプログラムの開発者チームの中に、碁がプロ級に強い人はいないという事実である」ことに集約される。

 つまり、ビジネスにおいて、従来のコンピュータやAIを利用するには、その対象となる分野の専門的知識が必要不可欠だった。ところが、深層学習という機能を備えたAIを利用すれば、その分野の専門知識はさほど必要ない。囲碁でいえば、そのルールさえわかっていればよく、「囲碁が強いかどうか」は関係ないということである。

 このロジックは、さまざまな技術、産業に適用できると推測される。それでは、私が専門としている半導体についてはどうか。半導体の技術に精通しているかどうかに関係なく、深層学習機能を備えたAIが半導体のプロセス開発を行い、AIが生産性や歩留りを向上させ、AIが半導体を製造するようになるのだろうか。

■半導体製造にもAIが侵入してくる

 半導体製造の世界にも、センサー、ビッグデータ、IoT、そしてAIの技術がじわじわと侵入してくることはある程度、予想していた。

 量産工場に数百台ある製造装置の1台1台に、多種多様なセンサー設置され、そのセンサーが検出する情報を基に、装置が自分で自分の故障診断をし始めるだろう。軽微なトラブルなら自分で自分を修復するようになるかもしれない。

 そして量産工場にある数百台すべての製造装置のこのような情報がビッグデータとして収集され、深層学習機能を持ったAIが、生産性や歩留り向上を自動で行うようになるだろう。また、装置の保守点検を自動で行い、深刻なトラブルを未然に防ぐようになるかもしれない。

 当初私はここまでは予測していた。しかし、元東京エレクトロンで現在Tech Trend Analysis代表の有門経敏氏から、「深層学習機能を持ったAIが、プロセスフローを構築し、半導体を製造するようになるのではないか」という予測を聞かされた時は、「それは無理だ」と思った。その理由は、プロセスフローの構築が高度な擦り合せ技術であるからである。

 半導体メーカーでプロセス開発に関わっている方々も、恐らく私と同じように、「それは無理だ」と思うことだろう。しかし結果的に、矢野技師長の論文を読んで私は宗旨替えをした。今では、必ずやAIが半導体製造をする時代がくるだろうと確信している。

 以下ではまず、最初は「無理だ」と思った理由を説明しよう。

   

■導体のプロセス開発の難しさ

 半導体の製造は、設計、プロセス開発、量産に分かれている(図1)。プロセス開発では、設計結果を基にして、シリコンウエハ上にトランジスタや配線からなる3次元の構造物(チップ)を製造するための工程フローを構築する。工程フローは500〜1000ステップに及ぶ。そして、この工程フローを構築する技術を「インテグレーション技術」と呼ぶ。

 インテグレーション技術がいかに難しいかを示すために、500工程からなるDRAMの歩留りYを数式で書き表してみたい。1枚の300mmウエハ上には1000個のDRAMチップが同時につくり込まれるとしよう。

 まず、500工程中のn番目の工程歩留りYnは、0〜1の間の値を取る。完全に最適化された工程歩留りは1、最悪な工程歩留りは0となる。最終的なDRAMの歩留Yは、すべての工程歩留りの積になる。

・Y = Y1×Y2×…Y500 (Yn = 0〜1、n=1〜500) …(1)
 式(1)から、一工程でも歩留りゼロの工程があれば、DRAMの歩留りYはゼロとなる。つまり、300mm ウエハの上の1000個のDRAMはひとつも動作せず、良品数はゼロとなる。

 たとえば、熱処理の工程で、温度をほんの少し(数十℃)間違えただけで、その工程の工程歩留りはゼロになり、DRAMは1個も動作せず、歩留りYはゼロになるということである。

 さらに厄介なのは、工程歩留まりが工程ごとに独立しているとは限らず、工程間に相互作用があるということである。すなわち、工程歩留りYnは、Y1、Y2、…Ynの関数fになっているのである。

・Yn = fn(Y1,Y2,…,Yn) 、fn=0〜1、n=1〜500 …(2)
 すると、(1)と(2)から、DRAMの歩留まりYは、次のように書き表されることになる。
・Y =Y1×Y2×…Y500 = f1(Y1)×f2(Y1,Y2)×…×f500(Y1,Y2,…,Y500) …(3)

 このように、工程間に相互作用があるため、プロセスフローの構築には、極めて高度な擦り合わせが必要になる。その上、このような工程間の相互作用は、微細化が進んだり、新材料や新構造を用いた場合に、思いもよらぬ工程で顕在化する。それゆえ、このようなプロセスフローの構築を、AIができるようになるとは思えなかったわけである。

■インテグレーション技術者はタレント

 プロセスフローの構築ができるようになるには、つまりインテグレーション技術者になるには、半導体集積回路の構造とその動作、微細加工技術など十数種類ある要素技術、生産性や歩留り向上のための技術など、非常に幅広い分野の理解が不可欠である。その素質がある者が10年以上の経験を積む必要があるといわれるほどだ。ちなみに私は、技術者時代は単なる微細加工屋で、結局インテグレーション技術者にはなれなかった。

 優れたインテグレーション技術者とは、いうなればタレントである。このようなことからも、AIが代替することは、まず不可能だろうと思っていたのである。

 しかし矢野技師長の論文を読んで、過去のデータ、半導体製造の場合は過去に開発され製造された半導体集積回路とそのプロセスフロー、その開発や製造の際に起きた欠陥や不良をAIが片っ端から学ぶことができれば、そのAIが新しい半導体集積回路のプロセスフローを構築し、突如発生した欠陥や不良を見つけ出して解決案を自ら見出すことも、可能になると思い始めたのだ。

 ここで重要なのは、矢野技師長も論文で指摘しているが、データである。どれだけたくさん過去のデータを学ぶことができるか、どれだけ開発や量産工場のデータを収集し学ぶことができるか、このデータの量に、AIに半導体製造が可能か否かが左右されるだろう。

■AIに適応する者が生き残る

「向こう10年は人間に勝つのは無理」といわれていた囲碁で、グーグルの「アルファ碁」が世界一の囲碁棋士に勝利した。何度もいうが、この本質は、「この碁のプログラムの開発者チームには、碁がプロ級に強い人はいないという事実である」ということだった。

 これを半導体の世界に当てはめてみると、次のようなことになる。

 半導体材料の専門知識のない者が、AIを使って半導体材料を開発することができるようになる、ということである。半導体製造装置の専門知識のない者が、 AIを使って半導体製造装置を開発できるようになる、ということである。半導体プロセスの専門知識のない者が、 AIを使って半導体プロセスを開発できるようになる、ということである。さらに、トランジスタの動作原理しか知らない者が、 AIを使って半導体製造の工程フローを構築できるようになる、ということである。

 そして、「アルファ碁」の例から推測するならば、素人が AIを使って開発した半導体材料、半導体製造装置、半導体プロセス、半導体製造の工程フローが、熟練の技術者が開発した技術を上回ってしまうということである。つまり、未来の半導体の技術開発では、「いかにAIを使うか」ということが、優勝劣敗を決めることになる。このとき、「AIに、半導体材料、半導体製造装置、半導体プロセス、半導体製造の工程フローの開発ができるはずがない」という古いパラダイムに支配されている企業は淘汰される。

 いつの時代も「パラダイムは変わる」ことが普遍の真理であり、生き残るのは、強い者でもなく、賢い者でもなく、適応する者であるからだ。

(文=湯之上隆/微細加工研究所所長)




http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/576.html

[経世済民117] 2児の母親&管理職の私が得た、ものすごい能力と特権…育休=かけがえのない経験(Business Journal)

2児の母親&管理職の私が得た、ものすごい能力と特権…育休=かけがえのない経験
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17672.html
2017.01.09 文=山本康博/ビジネス・バリュー・クリエイションズ代表取締役 Business Journal


『営業部長 吉良奈津子』(フジテレビ系)や『ON 異常犯罪捜査官 藤堂比奈子』(関西テレビ)、『家売るオンナ』(日本テレビ系)など、昨夏の連続ドラマは働く女性をテーマにしたものがとても多かったように思います。仕事と家庭の両立や、会社内での偏見、出産後の復帰などのテーマは、働く女性、そして今から就職をする女性にとってはとても関心のあるテーマといえるでしょう。

 しかし、いくら男女平等が謳われても、どのように家庭と仕事を両立していくかは会社では習うことができません。2児の母親であり、女子社員として自らの“人生をヒット”させてきた乳製品会社に勤める鈴木吉江さん(仮名)に、現代社会を生き抜き、女性が男性と対等に渡り合い“ヒットする人生”の送り方についてインタビューしました。

■“負けたくない”の思いを胸に

――鈴木さんの今までのキャリアについて教えてください。

鈴木さん 学生の頃に専攻していた理科系の知識を生かし、食品メーカーの技術研究所に入社しました。そこで、冷凍食品の改良など「今あるものを良くすること」に取り組む、商品開発部に配属になりました。4年半ほど続けた後に、「自分のやっていることが商品のどこに生かされているのかがわからない」「メーカーにいる以上、せっかくなら商品開発をやってみたい」と考え始め、マーケティング部門へ移りました。

 それから30歳前半まで、がむしゃらに働き、産休からの復職後、違う会社に転職しました。子供が小さかったので20代の頃のようにバリバリに働くのは難しかったので、「40歳になれば、きっとエンジンがかけられる、それまではいろいろな経験ができればいい」と考え、さまざまな経験を積みました。

 幸い、勤務していた会社は自宅で仕事のメールができるように許可されていたので、子供が寝た後に仕事ができたことも最大の強みでした。その職場の状況と、上の子がある程度自立してきたこともあって、「もうひとりいける!」と思い30歳半ばで、もうひとり子供を授かりました。その後、2人の子供を育てつつ仕事をして、今ではマーケティング部門の管理職であるグループマネージャーをしています。

■二児の母とブランドマネージャーをこなす

――2度の出産を経験されたということですが、これから出産を考えている人へのアドバイスはありますか。

鈴木さん 産休後に復職を考えている方は、子供を産む前に「自分の価値」をきちんとつくっておくことですね。会社から「戻ってきて!」と思われる実績と経験、取り替えのきかない人材になることがとても大事です。たったひとつでもいいので自分の得意分野をつくり、「その分野だけは絶対に鈴木さんにしかできない」とまで言ってもらえるまでになれば、復職後も同じ場所に戻れる確率が格段に高くなります。

 若い頃にがむしゃらにがんばっていれば、自分の事をきっと見ていてくれる人はいます。特に子持ちになると、就職活動は本当に難しくなります。自分を必要として、認めてくれる人は、復職の時に社内で助けてくれるはずです。さらに、復職に当たり、自分はこれだけ腕を磨き得意分野をつくってきたという自信があると、それほどブランクを感じずに戻ることができます。がむしゃらにがんばることは、のちの自分を助けることにもつながるのです。

■今できることを精いっぱいやる

――出産前に自分の価値をつくることが大切、ということですね。産休、育休の間、意識することはありますか。

鈴木さん 産休、育休中は社会から遅れているという焦りや孤独感を割り切って、「できないことはできない」と思うことが必要です。育児中は社会から閉ざされたような孤独感があります。子供を育てていく上で、いわゆる公園友達などの近所の人とは話すのですが、どうしても焦りを感じてしまいます。私自身も、知的財産権を学ぼうと思い入った社会人向けの大学院を、「社会から遅れてしまう」という焦りから1年で単位をほとんど取り復職した経験があります。

 しかし、実際は社会から遅れているわけではありません。育児の間で養うことができるコミュニケーション能力やタイムマネジメント能力、親の視点というものは社会に出て強力な武器となります。また、子供ができることで家族、守るべきものができて、会社で嫌なことがあってもオンオフができるようにもなります。精神面でも強くなるということです。無駄なことは何ひとつありません。焦らず、そのときできることを精いっぱいやることが大切だと思います。

■育てる立場に立った今思うこと

――マーケティング部門の管理職として、人を支える・育てる立場から見て、今の女性社員をどう思いますか。

鈴木さん 男女雇用機会均等法等ができてから、男性の考え方が格段に変わり、女性は働きやすくなりました。しかし、考え方が変わったとはいえ、まだまだ女性の産休は疎まれがちです。育休では人材の補填ができないので、育休で休みの女性が多いと、常に2〜3人少ない状態で仕事を回すことになります。そして育休は予測ができないものなので、さらに大変です。しかし、デメリットばかりではありません。

――育児によって仕事上でメリットがあるということですか?

鈴木さん そうです。具体的には、産休後の女性はマルチタスク能力が格段に上がっています。オンオフの切り替え、タイムマネジメント能力が身につき、“5分の大切さ”をわかっています。このように効率性・集中力がグッと上がるのは、産休後の女性の特権だと思います。子供は0〜2歳までは突発的な病気やお迎えなどで手が離せませんが、3歳になればある程度自立します。つまり、その時期まで家庭、地域でフォローができれば、女性は男性と並んで働けるということです。

 もちろん0〜2歳の母である時期も、決して無駄にはなりません。母として消費者側の気持ちや、生活能力が身につきます。それはマーケッターとして大きな武器になる能力です。消費者の気持ちがわかる女子社員は、流行に敏感で若い女子社員と同様に大切です。長い間最前線で生き抜き引っ張っていく男性=父親と、親の広い視点で全体を見て陰から支える女性=母親は、どちらも会社において必要な存在です。

――アドバイスありがとうございます。最後に鈴木さんのこれからのキャリアプランについてお聞かせください。

鈴木さん 2人の子供も自立し、やっと仕事8割になれる、と思っております。しかし、今は偉くなりたいというよりも、自分のキャリアを下に伝えたいと思うようになりました。また、少しずつ会社の仕組みも変えていかなければいけないと思います。実は私の会社は外資系と比べるとやはり遅れていて、外資系では子持ちの女性社長も珍しくないのに、弊社には子持ち女子社員はまだまだ少なく、「子持ち+管理職」はマーケティング部門では私だけかもしれません。

 ということで、やはり私は自分のやりたいことに加え、キャリアを開拓していく役割もあるのかな、と思ってます。子持ち女子社員が希望を持てるようなキャリアを踏んでいくことも、少し意識し始めています。

――ありがとうございました。

(文=山本康博/ビジネス・バリュー・クリエイションズ代表取締役)

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/577.html

[経世済民117] 最近やたらと目にする「串カツ田中」、誕生&急成長の嘘みたいな本当の理由…なぜ駅から遠い?(Business J)
                「串かつ田中」渋谷百軒店店


最近やたらと目にする「串カツ田中」、誕生&急成長の嘘みたいな本当の理由…なぜ駅から遠い?
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17671.html
2017.01.09 構成=ソマリキヨシロウ/清談社 Business Journal


 2016年9月14日、串カツ専門の居酒屋チェーン「串カツ田中」が東証マザーズに上場を果たした。東京・世田谷に1号店がオープンした08年12月から、わずか8年足らずのスピード上場である。

 串カツ田中は、大阪名物・串カツをメニューの軸に据える、一風変わった居酒屋だ。駅から離れた商店街の奥地にも積極的に出店し、現在130店舗以上を展開するほどの急成長を遂げる一方、なぜか串カツの本場・大阪をはじめとする関西圏にはまだ8店舗しかない。

 なぜ今、串カツ田中が人気なのか。その独特な経営戦略や現在に至る道のりについて、同社取締役管理部長の坂本壽男氏に話を聞いた。

■亡き父の遺品から秘伝のレシピを発見

――創業社長の貫(ぬき)啓二さんは、そもそも違う飲食店を経営していたと聞きます。

坂本壽男氏(以下、坂本) 貫は、もともとトヨタ系の物流会社に勤めていたのですが、サービス業に興味を持ち、27歳のときに会社を辞めて大阪でバーを始めたんです。その店の最初のアルバイトが、今弊社の副社長を務めている田中洋江でした。

 田中は広告代理店の出身なので、そのマーケティング力を生かしてデザイナーズレストランをやろうということになりました。レストラン自体は成功したのですが、やっぱり、はやりものは長く続けられる業態ではない。貫は、30年間続く店をつくりたいと考え始めました。

――成功していた店に見切りをつけ、長く続けられる業態に進出したわけですね。

坂本 「『30年間続く』となると、やはり日本料理だろう」と。それで、東京・青山の一等地に「京料理みな瀬」という店をつくったのです。多額の設備投資をした高級料亭で、味もおいしく繁盛したんですが、家賃も料理長の人件費も高いので、売り上げは伸びても利益が全然出ない。そこにリーマン・ショックが起きて、それまで接待で利用されていたお客様が来なくなってしまったのです。

「このままでは、あと半年ももたない」となったとき、貫が田中に「大阪に帰る準備をしてくれ」という話をしました。副社長の田中は串カツがすごく好きだったので、父親がよく家でつくってくれたそうです。その串カツがおいしくて、ずっと「あの味で、串カツの店をやりたい」と思っていたらしいのですが、その父親は田中が20歳の頃に亡くなっているのでレシピがわからなかった。

 ところが、大阪に引っ越す作業をしていたら、父親からの手紙の箱のなかに、串カツのレシピが書かれた紙が入っていたというんです。ためしにそのレシピでつくってみるとすごくおいしい串カツができたので、「『串カツ田中』としてやってみよう」ということになったんです。

――串カツ田中の1号店は東京・世田谷でした。

坂本 世田谷の松陰神社の近くに15坪ほどの物件を見つけたのですが、ターミナル駅ではなく繁華街があるわけでもないので、お客さんは近所に住んでいる地元の方々しかいない。ただ、家賃は安いし、設備費も居抜きで150万円ぐらいしかかかりませんでした。「売り上げが月400万円ぐらいあれば、借金も返済しながらいけるんじゃないか」と始めてみたそうです。

 ところが、オープンから2〜3カ月でお客様がどんどん増えていき、当初想定していた2倍の800万円ぐらい売り上げたんですよ。開店時から、2回転分ぐらいのお客様が並ぶような繁盛店になったんです。このとき、高い家賃、重い設備投資、給料の高い料理人など、「それまで失敗の原因だった要素が逆転している」ということに気づきました。そこから、より儲かる企業体質に仕上げていったというかたちですね。

――フランチャイズ展開は、早い段階から考えていたんですか?

坂本 直営店が3店舗ぐらいになった頃、社長と副社長がお客様から「串カツ田中に似ている店ができたよ」と教えていただき、「どんな店なのかな」と行ってみたそうです。でも、そのお店の串カツが、あまりおいしくありませんでした。

 それが焼き鳥のお店なら、単純に「おいしくないね」で済むのですが、当時、串カツはまだ世の中にあまり浸透していませんでした。そこで、そういう店が出てくると、「胃にもたれる」「おいしくない」と串カツ自体の印象がネガティブなものになってしまいます。そうなれば串カツ田中の未来もなくなるので、「模倣店が増える前に、うちの串カツを食べてもらわないといけない」と、スピード展開を決意したのです。

 また、人材の確保が難しいため、やはりフランチャイズ展開しかありません。幸いなことに、外食業界内でも「おいしい串カツ屋がある」と注目されていたので、フランチャイジーもよく集まり、すぐに50店舗ぐらいに増えました。現在は135店舗あり、6対4の比率でフランチャイズ店のほうが多いですね。

■「大阪伝統の味」なのに関西には8店舗?

――出店数の目標はありますか?

坂本 「串カツを日本の文化に」という目標を掲げているので、できれば日本中に出店したい。現在の出店基準は1日の乗降客数4万人以上の場所ですが、これが全国に1000カ所ぐらいあるので、長期的には、そこをすべて押さえていきたいですね。

――出店する場所も、商店街の奥のほうや路地を一本入ったところなど、独特の立地です。

坂本 最初に都内駅近の一等地からスタートしていたら、大都市メインの出店になって50店舗ぐらいで止まっていたと思うんです。しかし、うちはもともと世田谷の住宅街から始まっているので、どんな場所にも出店できる業態になっています。135店舗のうち7割ぐらいは住宅繁華街と呼ばれる場所で、ほとんどが路面店です。一番売り上げの多い吉祥寺店は2階にありますが。

――看板に「大阪伝統の味」と書かれていますが、現在は近畿地方に8店舗ほどしかありません。現在も、関西圏の人にはなじみが薄いかもしれません。

坂本 大阪は串カツの本場ですが、実は串カツ屋は大阪の下町のほうにしかなく、ほかの地域の方は日常的にはあまり食べないらしいんです。だから、関西も出店余地が大きく、着実に出店していく予定です。もちろん、商業施設への出店も増やそうと思っていて、昨年4月には福岡・博多駅直結の「KITTE博多」の地下1階に出店しました。ここは、ファミリー客が多くて売り上げも堅調です。

――ありがとうございました。

 後編では、老若男女が楽しめる接客や今後の展望について、さらに坂本氏の話をお伝えする。

(構成=ソマリキヨシロウ/清談社)


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/578.html

[戦争b19] イラク・バグダッドの市場で自爆攻撃、12人死亡 ISが犯行声明(AFP)

イラク・バグダッドの市場で自爆攻撃、12人死亡 ISが犯行声明
http://www.afpbb.com/articles/-/3113453
2017年01月08日 21:00 発信地:バグダッド/イラク


【1月8日 AFP】(更新)イラクの首都バグダッド(Baghdad)で8日、同市の主要青果市場狙った自爆攻撃があり、少なくとも12人が死亡、数十人が負傷した。この攻撃についてイスラム過激組織「イスラム国(IS)」が犯行声明を出した。

 内務省のサード・マーン(Saad Maan)報道官は「ジャミラ(Jamila)市場の入り口ゲートにいた兵士が不審な車両に気付き発砲したが、容疑者は車を爆発させた」と語った。

 警察や病院関係者によると、爆発で少なくとも12人が死亡し、容疑者に発砲した兵士を含む39人が負傷した。

 ISはインターネット上に、自爆したのはイラク人で、同国で多数を占めるシーア派(Shiite)の人々を狙った攻撃だとの犯行声明を出したを主張している。

 ジャミラ市場はバグダッドの主要な青果卸売市場で、イスラム教シーア派の住民が多いサドルシティーにある。サドルシティーでは先週にも車による自爆攻撃があり35人が死亡した。(c)AFP


http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/475.html

[戦争b19] コートジボワールで軍兵士が反乱、賞与や住宅を要求(CNN)
             コートジボワール・ブアケに到着した国連平和維持活動部隊  


コートジボワールで軍兵士が反乱、賞与や住宅を要求
http://www.cnn.co.jp/world/35094698.html
2017.01.08 Sun posted at 14:55 JST


コートジボワール・アビジャン(CNN) アフリカ西部コートジボワールの一部都市で6日から7日にかけ賞与支払いなどを求める軍兵士が道路に重火器を据え付け、発砲などする反乱行動を起こした。死傷者が出たとの情報はこれまでない。

同国のワタラ大統領は7日、反乱の兵士たちとの会談を受け、賞与支給で合意に達したと発表し、兵士に兵舎に戻るよう求めた。ただ、CNNの取材に応じた同国軍筋によると、ブアケの兵士たちは合意事項を拒否し、ドンワイ国防相との交渉が持たれていた民家周辺で発砲などした。賞与支払いを文書で明確にするよう要求しているという。

一連の騒乱は最初にブアケで6日に発生。その後、西部マン、北部のコルホゴとオディエンヌの各都市に波及し、発砲などが起きた。7日にはアビジャンにも広がり、一部地区で道路が封鎖された。



これらの騒乱がその後、沈静化したのかは伝えられていない。

一部の兵士たちによると、今回の蜂起はワタラ大統領が権力を握った2010年の大統領選の際に約束していた賞与と住宅の支給が実行されなかったのが原因。賞与は1人につき8000米ドル相当だったという。

これに対し同国政府筋はCNNに、ワタラ氏側に立った兵士グループの指導者に賞与を支払ったが、末端の兵士に行き渡らなかったと述べた。

10年の大統領選ではワタラ氏の勝利が宣言されたものの、現職のバグボ大統領がこれを認めず辞任を拒み、両陣営間での数カ月間の抗争につながっていた。バグボ氏は5カ月後に逮捕され、オランダでの国際刑事法廷でその罪を問う審理が続いている。同国には今なお国連平和維持活動部隊が駐留している。




http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/476.html

[国際17] トランプ氏、情報機関トップと会談 選挙介入は「影響なし」(CNN)
             ロシアなどのハッキングについて、「選挙結果への影響は一切なかった」と指摘


トランプ氏、情報機関トップと会談 選挙介入は「影響なし」
http://www.cnn.co.jp/usa/35094688.html
2017.01.07 Sat posted at 12:25 JST


ワシントン(CNN) ドナルド・トランプ次期米大統領は6日、ロシアがハッキングにより米大統領選に介入したとされる問題について、複数の米情報機関トップから報告を受けた。トランプ氏は「生産的」な会談だったとしつつも、大統領選におけるロシアの役割を重大視しない姿勢を示した。同日には、プーチン大統領の関与を断定する米情報当局の報告書も発表されている。

会談は米ニューヨーク市のトランプ・タワーで約90分間にわたり行われた。トランプ氏の広報担当者によると、報告を行った当局者はクラッパー国家情報長官、米中央情報局(CIA)のブレナン長官、米連邦捜査局(FBI)のコミー長官だという。

トランプ氏は会談後、声明で、「ロシアや中国などの国や外部の組織・人物が、米政府機関や企業、民主党全国委員会といった組織のサイバーインフラに侵入しようと一貫して試みているものの、選挙結果への影響は一切なかった」と指摘。投票機械が操作された形跡もないとした。

トランプ氏はまた、自身が情報当局を批判し、依然としてロシアの関与を受け入れない姿勢を示していることをめぐり過熱する議論の沈静化も試みた。6日の会談は「生産的」だったとしたほか、情報当局高官らを称賛。外国によるハッキングを阻止するための方法を模索するチームを90日以内に指名する方針も示した。

トランプ氏はこの数時間前、ロシアが行ったとされるハッキングの脅威について、でっち上げられたもので、議論も政治的な動機に基づいて行われていると改めて指摘。「魔女狩り」と形容していた。

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/179.html

[戦争b19] B-52戦略爆撃機、ノースダコタ州で訓練飛行中にエンジンが落下する事故(Business Newsline)
            U.S. Air Force photo by Airman 1st Class Alexa Ann
 

B-52戦略爆撃機、ノースダコタ州で訓練飛行中にエンジンが落下する事故
http://business.newsln.jp/news/201701080923540000.html
01/08 09:23 Business Newsline


US Air ForceのB-52戦略爆撃機がノースダコタ州で訓練飛行中に搭載しているPratt & Whitney TF33エンジンが落下する事故が起きていたことが国防総省の発表により明らかとなった。

この事故は今月4日に発生したもので、Minot Air Force Baseを離陸したB-52は、その後、上空でエンジンが喪失していることに気づき、基地に急遽帰還し、何事もなく着陸を果たした。

飛行中のB-52から落下したTF33エンジンは、USAFの捜索部隊によって基地から46キロ離れた無人地帯に散乱していることが発見された。

B-52は、1955年から運用を開始したUSAFの主力戦略爆撃機で、もっとも新しい機体でも既に生産されてから55年が経過している。

USAFでは2014年からは燃費向上と寿命延長策の一環で現在、運用中の全76機のB-52についてPratt & Whitneyから合計650基のTF33エンジンを新規購入することで、エンジンのアップグレードを行う準備を進めていた最中となる。

Pratt & Whitneyでは、TF33エンジンの設計を最新のテクノロジーを使ってやり直すことで、燃費効率で10〜25%の向上を計った新TF33エンジンの生産を行うことを予定している。

USAFでは当初、8基搭載されているTF33エンジンを別のエンジンに変更することで、4発型のB-52に改良することも検討していたが、その後生じた石油価格の下落の影響により、4発案は廃案となっていた。

http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/477.html

[原発・フッ素47] ニューヨーク州、インディアンポイント原発の閉鎖を決定(Business Newsline)
             Indian Point Nuclear Power Plant on the Hudson river. Credit: Tony/Flickr (CC BY 2.0)


ニューヨーク州、インディアンポイント原発の閉鎖を決定
http://business.newsln.jp/news/201701081150100000.html
01/08 11:50 Business Newsline


ニューヨーク州がインディアンポイント原発(Indian Point Energy Center)を2021年4月で運用停止することで運用事業者と合意に至ったことが6日、The New York Timesの報道で明らかとなった。

インディアンポイント原発はマンハッタンから北に50キロ離れたハドソン川沿いに設置されている原子力発電所で、1〜3号機の内、1号機の運転開始は1962年9月、2号機は1974年8月、3号機は1976年8月と、米国内にある原発としてはもっとも古い原発の一つとなっていた(1号機については既に2013年9月に運転停止)。

インディアンポイント原発1号機の営業運転許可は、運転開始から40年が経過したことから2014年に失効となり、現在は、「拡張運転期間(Period of Extended Operation)」と呼ばれる原子力規制委員会(NRC)の特例条件の元での運転期間に入っていた。

米国では、地震が起きない東部を中心に現在、約100基の商用原発が運転しているが1979年に起きたスリーマイルアイランド原発事故以降は、規制強化の影響から新規の原発着工が進まない状況となってきた。その後、2000年代以降になり地球温暖化が問題化するとCO2を排出しないクリーンなエネルギー源として、原発を見直す動きが生じたが、2011年3月11日に起きた福島第一原発事故の影響を受けて、改めて規制強化が進められたことを受けて、現在では、原発は電力業界では「金食い虫(Money Pit)」として敬遠されている。

今回、インディアンポイント原発が閉鎖されることが決まったことを受けて、米国では、運転開始から40年が経過した古い原発に関しては、順次閉鎖となる可能性が強まってきたこととなる。

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/259.html

[国際17] クリントン氏がニューヨーク市長に?(Sputnik)

クリントン氏がニューヨーク市長に?
https://jp.sputniknews.com/us/201701083215798/
2017年01月08日 10:01 Sputnik


元大統領候補、ヒラリー・クリントン氏は米ニューヨーク市長選挙への出馬を検討している。ニューヨーク・デイリーニューズが高官筋の情報として報じた。

高官筋によると、クリントン氏は米国最大の都市、ニューヨークの市長選挙に出馬する可能性を除外していない。現市長ビル・デブラシオ氏は今年末に任期を満了する。

クリントン氏は昨年の大統領選挙でトランプ氏に敗北した。トランプ氏の大統領就任式は月20日に行われる。


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/180.html

[戦争b19] 北朝鮮の核開発を語るー亡命元外交官(Sputnik)

北朝鮮の核開発を語るー亡命元外交官
https://jp.sputniknews.com/politics/201701083217027/
2017年01月08日 21:54(アップデート 2017年01月08日 21:58) Sputnik


韓国へ亡命した北朝鮮の元駐英公使、テ・ヨンホ氏は、北朝鮮は2017年末から2018年はじめには大陸間弾道ミサイル開発を完成させる予定だと明らかにした。8日、聯合通信が報じた。

テ氏は、新たな兵器の射程距離には米国の大陸部が入るようになると述べる。

テ氏は昨年8月、北朝鮮帰国を目前にして、北朝鮮の在ロンドン大使館からいなくなった。後に、氏は妻と子供とともに韓国に亡命したと明らかになった。家族は政府の保護下にある。

BBCロシア語版が報じた所、北朝鮮政府はテ氏を国家機密漏洩と国家資金の横領で非難した。

1月1日、北朝鮮の金正恩最高指導者は国民への新年の演説で、北朝鮮の大陸間弾道ミサイルの発射実験は「最終段階」にあると述べた。さらに、もし「米国が攻撃的な政策をやめないなら」ば、北朝鮮は軍事力を高め続けると約束した。


http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/478.html

[戦争b19] エルサレムでのテロの瞬間を映した動画が公開≪動画≫(Sputnik)


エルサレムでのテロの瞬間を映した動画が公開【動画】
https://jp.sputniknews.com/incidents/201701093217284/
2017年01月09日 00:01 Sputnik


エルサレムで起きたテロの瞬間を映した動画がネットに現れた。動画では、トラックがバスから降りている人たちに全速力で突っ込んでいる様子が見れる。

これまでの情報によると、テロの結果、4人が死亡し、13人から15人が重軽傷を負った。運転手は東エルサレムに住んでいたパキスタン人。

容疑者は現場で撃たれ、死亡した。容疑者はイスラエルの運転免許証を持っていた。 容疑者の名前はファディ・アル・カナビルだとみられている。過去にエルサレムの刑務所に入っていた。当局はすでに家宅捜索を行った。


Video captures ramming attack in Jerusalem



http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/479.html

[国際17] トランプ政権 「国家の私物化」の恐れ! 
トランプ政権 「国家の私物化」の恐れ!
http://79516147.at.webry.info/201701/article_68.html
2017/01/08 18:53 半歩前へU


▼トランプ政権 「国家の私物化」の恐れ!
 家族が国の中枢問題に口出しするなど聞いたことがない。許されるわけがないからだ。ところが、突然、湧いて出たトランプは組閣にあたって閣僚に人選にまでファミリーを相談相手にした。

 「米国大統領」という“ブランド”を自分たちのビジネスに利用しようとの思惑も見え隠れする。そんなことをすれば「国家の私物化」であり、公私混同も甚だしいと言わざるを得ない。

トランプは「要注意」人物である。

 以下は、「家族の意見重視 長女イバンカと夫がカギ」と題した朝日新聞の記事で、転載する。

*******************

 ビジネスにおけるトランプの判断に、家族の意見を重視する特徴が指摘される。政権運営でも、家族の影響力が注目される。

 トランプの5人の子どものうち、最初の妻との間に生まれた3人は、自身の中核企業「トランプ・オーガニゼーション」の副社長に就く。3人とも政権移行チームに名を連ねる。

 とくに目立つのが長女のイバンカ(35)だ。大学を出てすぐにトランプ・オーガニゼーションに就職し、トランプが司会を務めた人気テレビ番組「アプレンティス」にも出演。

 トランプが「娘でなければ、デートをしていた」と語るほどの寵愛(ちょうあい)を受ける。昨年7月の共和党大会でも、父親を紹介する演説を担った。

 米メディアによると、多い時には1日5回も電話で話す関係で、大統領選でも副大統領候補の人選や陣営の意思決定で大きな影響を与えていたという。

 イバンカは「イバンカ・トランプ」というブランド名で宝飾や洋服の販売を展開。かつてインタビューで「トランプの名字にはすごく価値がある。『ぜいたく』と『成功』に深いつながりがある」と語るなどトランプ一族の知名度を活用してきた。

 本人の著書では、両親の離婚を機に意図的に父親と接するようになり、より親しくなったと振り返っている。

 イバンカには選挙後、ホワイトハウスの役職があてがわれるのではと取りざたされたが、本人はテレビのインタビューで「新政権には入らず、娘として関わる」と話した。

 その上で「選挙で熱意をもって訴えた問題があり、そのために戦い続けたい」と言及、有給の産休の実現などを指すとみられる。すでにワシントンで住む家を選んだ。

 トランプの妻のメラニアは子どもの学校のために当面はニューヨークにとどまるため、イバンカが事実上のファーストレディーを務めるとの観測もある。

 イバンカの夫ジャレッド・クシュナー(35)も政権のカギを握る存在だ。敬虔(けいけん)なユダヤ教徒で、トランプは、中東和平の交渉を委ねる可能性にも言及している。

  クシュナーを長時間インタビューしたことのあるニューヨーク・マガジンのガブリエル・シャーマンは、クシュナーについて「若いころから、いかに権力を握るかを考えてきたと感じた」と話す。

 「冷静で礼儀正しいが、同時に冷たく、傲慢な部分もある。気になるのは、自分が何を知らないのかを、知らないタイプの人間ということ。

 不動産業者としての評価はまちまちで、新聞経営も成功はしていないが、義父が大統領になることで何でもできると考える可能性がある」と指摘する。

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/181.html

[政治・選挙・NHK218] 小沢一郎が犬猿の仲の枝野幸男と会った! 
小沢一郎が犬猿の仲の枝野幸男と会った!
http://79516147.at.webry.info/201701/article_74.html
2017/01/09 00:36 半歩前へU


▼小沢一郎が犬猿の仲の枝野幸男と会った!
 自由党の小沢一郎が、犬猿の仲と言われた民進党の枝野幸男と会ったと週刊新潮が伝えた。
 
 小沢さんに近い民進党の鈴木克昌代議士。実は、やはり鈴木さんが仲介して、この12月12日の夜に小沢さんは枝野さんとも会食しているのです。2人が向かい合い、胸襟を開いて語り合うのはもしかしたら初めてかもしれません」(民進党関係者)

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏もこう話す。

「私も12日の小沢・枝野会談については聞いていましたが、2人が会ったということ自体がある意味では歴史ですし、驚きです」

 そもそも、2003年のいわゆる「民由合併」の際、小沢氏の政治手法への警戒感から最後まで合併に反対していたのが枝野氏。その後も常に党内で反小沢の急先鋒であり続け、また、「小沢嫌い」を隠そうともしなかった。

 政権交代後の10年、「陸山会」を巡る問題で東京地検特捜部の再聴取を受けた小沢氏に、「ケジメをつけろ」と厳しく迫ったのも彼だったが、そうした恩讐を超えて今回、2人は顔を合わせたわけだ。

 「今回の小沢・枝野会談で主に話し合われたのは、野党共闘についてです」と、先の民進党関係者。

 「民進党は共産党との共闘には乗り気ではない。その理由としては、連合が、一線を画すようにと主張していること。また、共産党が出している『共通公約の策定』『政権構想の取りまとめ』『小選挙区候補の相互推薦・支援』という3条件も民進にとってはハードルが高い」

 会談の席で小沢氏は、「共産党も含めた4党での野党共闘に踏み切るよう求めたが、枝野さんは“連合との関係があるから全面協力はちょっと……”と言い、結局話はまとまらなかったようです」

 小沢氏がそこまで共産党との共闘にこだわるのは何故なのか。

「09年の衆院選の際、小沢さんは共産党の不破哲三元議長との間で水面下で候補者調整を行い、そのおかげもあって自民党に勝利して政権交代という夢を叶えた。その成功体験が忘れられないのです」   (週刊新潮1月5日新年特大号より)


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/753.html

[経世済民117] 走った分だけ楽々返済、次世代自動車ローン「Happy Miles」(ZUU online)
             走った分だけ楽々返済、次世代自動車ローン「Happy Miles」(写真=Thinkstock/GettyImages)


走った分だけ楽々返済、次世代自動車ローン「Happy Miles」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00000009-zuuonline-bus_all
ZUU online 1/8(日) 16:40配信


ポーランドのアイデア・バンクが1月5日、実際の走行距離に応じて毎月の返済金額が算出される、次世代自動車ローンの販売を開始した。

定期的に車を利用しない消費者のローン返済額が軽減されるほか、従業員に業務用自動車を貸しだしている企業にとってはキャッシュフローの改善が期待できるなど、自動車ローンの常識をくつがえす革命的商品となりそうだ。

■FinTechの革命力を自動車ローン産業にも

世界初のpay-as-you-drive(走った分だけ払う)型ローン「Happy Miles」では、走行距離とキロメートルに基づいたレートで返済金額を割りだすという画期的な返済プランを採用。走行距離は車に搭載されたGPSデバイスで自動的に算出され、こまめにチェック可能だ。

「バンキング・テクノロジー」の報道によると、この革命的な新商品を開発したアイデア・バンクの取締役員、ドミニク・ファジュバスエウィクス氏は、銀行産業がFinTechによって生まれ変わろうとしているにも関わらず、自動車ローン産業にはその影響力が十分におよんでいない点にかねてから不満をいだいていた。

そこで「次世代自動車ローン革命を起こすきっかけに」という期待を胸に誕生させたのが、「Happy Miles」だ。

例えば車の利用が不定期な消費者の場合、車やガソリンへの先行投資が負担になるといった懸念がある。しかし「Happy Miles」では自分が利用した分に応じて返済できるため、返済負担率の調節が楽になる。

また企業にとっても自動車を眠らせておく期間の経費が抑えられるうえに、GPSデバイスで従業員のパフォーマンスを追跡できるという利点がある。

アイデア・バンクは昨年、ポーランド最大のリース会社、ジェティン・リーシングを買収するなど、リース産業での事業展開拡大を着実に進めている。「Happy Miles」でさらなる飛躍が期待できることは間違いないだろう。(FinTech online編集部)


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/581.html

[経世済民117] 新たな産業「死後のビジネス」 デジタル資産が死後の世界を変える?(ZUU online)
             新たな産業「死後のビジネス」 デジタル資産が死後の世界を変える?(写真=pixinoo / Shutterstock.com)
 

新たな産業「死後のビジネス」 デジタル資産が死後の世界を変える?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00000008-zuuonline-bus_all
ZUU online 1/8(日) 16:10配信


世界人口の約4割相当、34億人がインターネット利用者といわれる現代社会(Internetlivestats2016年統計)。デジタル上の個人情報が、「デジタル資産」として認識されるようになったのも当然の流れといえる。

それではその資産の所有者が他界してしまった場合、遺産はどのように処分されるのだろう。通常の遺産整理と同じように処理するわけにはいかないデジタル資産を利用した「死後(Life After Death)のビジネス」が、新たな産業分野として徐々に脚光を浴び始めている。

■故人からの愛情メッセージ

まずは大切な人を失う側の悲しみを少しでも和らげてくれる、心温まるサービスから紹介しよう。デジタルがコミュニケーションツールとしての地位を確立した今、死後に利用してはいけないというルールはどこにもない。

「Dead Man's Switch」や[SafeBeyond」といったサイトに必要情報を登録しておくと、自分の死後、指定人にネットでメッセージを届けてくれる。

「Dead Man's Switch」は登録後、定期後にいわゆる生存確認メールが届く。「まだ生きてます」をクリックすることでサイト側は死後のメッセージ配信を保留するが、未返信のまま60日が経過すると「死亡した」と判断する。そこで初めて、指定しておいた家族や友人に死後のメッセージが配信されるという仕組みだ。

当然ながらメッセージも配信先も生前に登録しておく必要がある。内容はどんなものでもかまわない。生前に共有した楽しい思い出、世話になった感謝の気持ちや労いを伝えるものから、自分亡き後の人生を悲観にくれることなく楽しんで欲しいという希望を託すもの、あるいは遺言のようなものまで自由だ。

「SafeBeyond」はメールだけではなく画像によるメッセージの配信も可能。また送信のタイミングを指定し、自分が他界した後、大切な人の誕生日や結婚記念日、子供の成人式などにお祝いメッセージを送ることもできる。ただしこちらのサービスは、生前に「SafeBeyond」に登録者の訃報を告知する執行人を指定おく必要がある。

亡くしてしまった愛する人から、ある日愛情あふれるメッセージが届く。両サイトでは、そんな思いがけない演出をしてくれる貴重なサービスを無料で利用できる(有料版もあり)。

■思い出を永遠に共有

「Chronicle of Life」「Digi.me」「1000Memories」などは生前はもちろん、死後も残された人々との思い出を共有できるクラウドスペースやアプリを提供している。選ばれた人々のために、写真や日記、動画などをアップロードして「人生の記録」を永遠に残すことができるというわけだ。

残していけるのは思い出だけではない。例えば自分がデジタル共有空間に記録したアップルパイのレシピが、世代を超えて「〇〇家秘伝の味」として受け継がれていく−−などと想像が広がる。

またメッセージ機能を備えた「Boxego」は、アプリをダウンロード後、日記やブログ感覚で生前の記録を残しておけば、指定日に指定した人に配信してくれるという嬉しいサービスつきだ。

■口座削除から支払いまで、マルチ死後サービスも

「Capsoole」はもう一歩進んだ総合サービスを提供。生前に指定された執行人から登録者の死去が告知されると、自動的に訃報通知、料金の決済、解約、メールやSNSアカウントの削除、指定者へのアカウント、あるいはアカウント情報の転送などを行ってくれる。

特に巨大な情報発信源と化したSNSやブログの「故人アカウント」に関しては、訃報が通知されない限り半永久的にインターネット上に残ることになる。各サイトそうした状況に対応するための利用規約を設けており、FacebookやInstagramでは親族など代理人の申し出によりアカウントを削除、あるいは故人の思い出を共有するスペースとして「追悼アカウント」への変更が可能である。

しかし削除も変更もされないままの故人アカウントも多いのが現状だ。また遺族にとって故人の公共料金などの支払い、銀行や携帯、インターネットなど解約手続きが、ひと仕事であることも忘れてはならない。

Capsooleのようなサービスをとおして生前に手配しておくことで、こうした遺族の負担を軽減できるのは、去りゆく者からの心遣いの一部になるのではないだろうか。

■故人のプライバシーを保護

次に故人のプライバシーについて考えてみよう。例えば故人のパソコンや携帯には、生前に蓄積された膨大な情報が残されている。写真やEメールといった個人的な「思い出」から、事業関連の機密情報まで、まさに「パンドラの箱」という形容がピッタリだろう。このパンドラの箱を残したまま、この世を去る人は数えきれないはずだ。

普段から「これを死んだ後に人に見られたら嫌だな、困るな」と考えることはあっても、「まさか自分に限って」と、たかをくくりがちだ。余命を宣告されたならまだしも、不慮の事故や病気で他界した場合、パンドラの箱を整理整頓する余裕も時間もない。

プライバシーを死守したい故人にとってはもちろん、家族や友人・知人にとっても知りたくなかった秘密をうっかり知ってしまうことにより、せっかくの綺麗な思い出が苦痛に変わる場合もある。

こうした死後の後悔を未然に防ぐ目的で、第3者によるアクセスで「見られたくないファイル」を自動的に削除してくれるソフトウェアを、日本のスマホ・ソフトウェア開発企業シーリスが提供している。

たいていの人は、自分の死について想像するだけで苦痛を伴うだろう。しかし故スティーブ・ジョブス氏の言葉を借りれば「死は皆が共有するもの」だ。そしてテクノロジーの進化がデジタル資産というかたちで、我々の死後の世界を変化させようとしている。(アレン・琴子、英国在住のフリーライター)


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/582.html

[経世済民117] 「高所得者」ほど確定拠出年金をやった方が良い理由(ZUU online)
             「高所得者」ほど確定拠出年金をやった方が良い理由(写真=PIXTA)


「高所得者」ほど確定拠出年金をやった方が良い理由
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00000011-zuuonline-bus_all
ZUU online 1/8(日) 17:10配信


今年1月から確定拠出年金の内容が改正され、公務員を含めたほぼすべての人が加入することができるようになった。厚労省をはじめ金融業界では、個人型確定拠出年金に「iDeCo(イデコ)」の愛称をつけ、さらなる普及を目指している 。この「iDeCo」は、どのような人に向いている商品なのだろうか。

■確定拠出年金のメリット・デメリット

確定拠出年金は、毎月積み立てたお金を退職時まで自分で運用し、老後資金にするもの。積み立てであるから購入時期など一定の制約はあるものの、数多くの金融商品の中から自由に選択することができる。

運用がうまくいけば大きく資産を増やすことができる一方で、運用の結果によっては損失が発生する場合も当然ある。リスク商品に投資する場合には一定の金融の知識が必要になるので、金融について詳しくない人は勉強するか専門家に相談した方がよいだろう。

確定拠出年金の魅力は、自由な運用ができるという点だけでなく、税制上の優遇も見逃せない。掛金全額が所得控除の対象になり、運用益も非課税で、年金の受け取りにも優遇があるという内容になっている 。

他方、年金なので、60歳までは解約して現金化することはできない。そのため、急に資金が必要になった場合でも使うことができない。この流動性の低さは、十分注意が必要だ。金融商品において流動性は最も重要なリスクヘッジ手段と言っていいからだ。そのため加入する際は十分な資金計画を立てて余裕のある範囲で加入する必要がある。

■高所得者ほどDCはやったほうがいい理由

1. 掛け金の全額所得控除

個人型確定拠出年金の掛け金は全額が所得控除の対象となる。たとえば月2万円の掛金を支払う場合、年間では月2万円×12カ月=24万円となるので、所得から24万円を控除することができるということだ。日本の所得税の課税のしくみは、所得から所得控除をしてその後に税率を掛けることによって算出される。そして、その税率は、累進課税(所得の金額が大きくなるほど高い税率)になっている。

所得控除による減税の効果は、所得控除額に税率を掛ければ求められるので、先ほどの例で挙げた月額2万円(年額24万円)の場合、所得税率が10%、住民税が10%の人は24万円×(10%+10%)=4万8000円の節税となる。これが、所得税率33%、住民税10%の人の場合、24万円×(33%+10%)=10万3200円の節税となる。

これが30年間続いたとすると前者の場合、4万8000円×30年=144万円、後者の場合、10万3200円×30年=309万6000円も納税額を減らすことができる。

このように、税率の違いによって、この例の場合、2倍以上の違いが出てくる。つまり、所得の高い人ほど節税の恩恵が受けられるようになっている。逆に、専業主婦(夫)のように収入がない人については、全額所得控除の恩恵は全く受けられない。ちなみに所得と税率の関係は次のようになっている。

【課税される所得金額 / 税率 / 控除額】
195万円以下 / 5% / 0円
195万円を超え / 330万円以下 / 10% / 97,500円
330万円を超え / 695万円以下 / 20% / 427,500円
695万円を超え / 900万円以下 / 23% / 636,000円
900万円を超え / 1,800万円以下 / 33% / 1,536,000円
1,800万円を超え / 4,000万円以下 / 40% / 2,796,000円
4,000万円超 / 45% / 4,796,000円
(国税庁HPより )

ここで「控除額」というのは、該当する税率の前の区分の税額になる。たとえば、税率10%のところの「97,500円」というのは、「195万円×5%=97,500円」ということだ。該当する税率より前の金額については低い税率が適用されるべきなので、その分を控除して調整している。

2. 運用益が非課税

金融商品の運用益には、基本的に20.315%の源泉分離課税が課せられる。ところが、確定拠出年金の場合には運用益についても非課税となっている。そのため課税されない分を再投資することができ効率的に資産を増やすことができる。確定拠出年金の場合、運用期間が長いので非課税分の累積金額も大きくなりその分お得と言うことだ。

3. 年金を受け取るときも控除が受けられる

年金を60歳以上で受け取る場合、一時金であれば「退職所得控除」、年金なら「公的年金等控除」を受けることができる。退職所得控除は勤続年数により一定の金額が控除される。たとえば、勤続年数が20年超の場合「800万円+70万円×(勤続年数?20年)」 になるので、30年間加入した場合には1500万円が控除される。公的年金等控除は、受け取る年齢と年金額によって、一定の額の控除が認められる 。

このように、確定拠出年金は自由な運用ができることや税の優遇措置が受けられることが魅力だが、特に税金面では高所得者ほど得をする制度となっている。税金が高いと思っている人は是非検討してみるとよいだろう。また、掛金が多くなればそれだけ税の軽減効果も増えるので、余裕があるのであれば最高限度額の範囲内(1万2000円から6万8000円)でできるだけ多く払うとよいだろう 。(ZUU online 編集部)


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/583.html

[経世済民117] 麻生太郎副首相が韓国のスワップ対応を批判!「韓国は必要ないと言っておいて、なぜ今頃に頼むのか」
麻生太郎副首相が韓国のスワップ対応を批判!「韓国は必要ないと言っておいて、なぜ今頃に頼むのか」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-14992.html
2017.01.08 15:00 情報速報ドットコム




韓国が日韓スワップ協定の中断に激怒している問題について、麻生太郎副総理兼財務大臣がコメントしました。

報道記事によると、麻生太郎氏は韓国の対応について「韓国は大丈夫といってスワップを中止した。今まで必要ないと言っておいて、なぜ頼むのか。正式にスワップを要請するという文書をもってこい」と述べ、韓国の対応を批判したとのことです。

この発言に関してネット上では賛同の声が多く、日韓スワップ協定の中止を継続するように求める意見が相次ぎました。


麻生太郎氏がスワップめぐり韓国に痛烈「今まで必要ないと言っておいて…」
http://news.livedoor.com/article/detail/12508074/

 麻生太郎副総理兼財務大臣は、6日の記者会見ですぐさまこの点を攻撃した。麻生財務大臣は「こちら(日本)が『大丈夫か』と2度も3度も尋ねたのに、韓国は『大丈夫』といってスワップを中止した。『今まで必要ないと言っておいて、なぜ頼むのか。正式にスワップを要請するという文書をもってこい』と言った」と語った。



以下、ネットの反応






















http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/584.html

[テスト31] Re: テスト
























小沢一郎「政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない」
http://4472752.at.webry.info/201701/article_5.html
2017/01/09 01:10 銅のはしご

1月8日 NHK日曜討論

小沢 一郎 自由党 代表

自由党
自由党は,綱領に謳っているように,自由で,公正,公平で,ひらかれた社会をめざしたい
人間にとって自由はいちばん大事なもの。皆が自由にやるのはいいが,皆が安心して暮らせる社会。セイフティ・ネットをきちんと作った上で自由競争をしよう

アベノミクス
自由放任主義は,弱肉強食。 富と権力は一部の人に集まってしまい,大多数の人は生きていくために自由を奪われてしまう。 それは,ほんとうの自由主義ではない 。 俗に新自由主義と呼ばれる安倍さんの経済政策は,まさに自由放任主義。 自由競争第一,市場原理第一で,日本社会は非常に大きな格差社会になってきている。 我々の考え方とは,まったく対極にある


憲法
改憲の議論をしていけないという立場ではない。 しかし,安倍さんの憲法改正の考え方,自民党草案は,まったく近代法の理念を踏みにじるものであり,中身は反対です

安倍総理の外交
日本の立場,主張をきちんとした上で首脳外交をしていくべきだ。 単に政治的なパフォーマンスとして企ててはいけない。 暮れのロシアのプーチン大統領との会談は,その象徴的なもので,プーチンのいいようにされて経済協力だけ獲られて,肝心の領土の話は,ひと言も出ない

通常国会での野党連携
国民に分かりやすくしなくちゃいけない。 野党は今,少数なので,国会内で多少荒っぽい言論のやりとりをしても,自分たちの存在と主張を認めさせ,何をやっているか国民に分かりやすくするべきだ

野田幹事長との会合
総選挙に向けての野党の結束には,第一党の民進党が旗を振ってもらいたい。
総選挙に勝って政権を獲らなきゃ自分たちの主張は実行できない。 政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない。 政権をめざして,力を合わせて,総選挙に勝とう

2017年 01月 08日 9:00〜10:40 AM
NHK日曜討論 「 2017年政治はどう動く 」

10:25〜10:31
NHK 中川 緑 アナウンサー ; 続いて自由党の小沢代表です。 日程の都合で事前に聞きました。

NHK 中川 緑 アナウンサー ; よろしくお願いいたします。<中川氏・礼>

小沢 一郎 自由党 代表
 よろしくお願いします。<小沢代表・礼>

NHK島田 敏男 解説委員 ; 自由党は,去年,党勢を拡大するためには保守層に浸透する必要があると,こういうふうに小沢さん ご発言なさって,生活の党 <「生活の党と山本太郎となかまたち」> から以前の名前の自由党に戻りました。今後どういう党をめざしていくというお考えからなんでしょう。

小沢 一郎 自由党 代表
 今おっしゃったことは,あるひとつの理由ですけれどもね,基本的に政治は生活を安定させることだと,国民の生活が第一という基本については何も変わっておりません。

 ただ,ちょっと長ったらしいというイメージがあったのと,少し,政治理念というか,思想というか,そういうものを,党名ひと言で分かるような党名にしようやということで自由党と,皆で相談した結果なりましてね。

 自由で,公正,公平で,ひらかれた社会を,綱領に謳っておりますように,そういう社会をめざしたい。

NHK 島田 敏男 解説委員 ; という立場の小沢さんから見てですね,安倍総理のこの経済最優先で政権運営にあたるとしているアベノミクスの姿勢。 これ,どう見ます?

小沢 一郎 自由党 代表
 我々は自由党ですから。 そしてまた,人間にとって自由というものは,いちばん大事なものです。

 ただ,自由放任主義にしてしまったならば,それはもう弱肉強食で,富と権力は一部の人に集まってしまいます。そうしますと大多数の人は逆に,生きていくために自由を奪われてしまうんですね。

 これは,ほんとうの自由主義ではない。

 だから安倍さんのやっておるのは,俗に新自由主義とも呼ばれてますけれども,まさに自由放任主義,自由競争第一,市場原理第一ということですから,現実に日本社会は非常に大きな格差社会になってきている。

 我々は,その考え方とはまったく対極にあって,やっぱり皆が,自由にやるのはいいけども,皆が安心して暮らせる社会で,セイフティ・ネットをきちんと作った上で自由競争をしようと。そういう考えです。

NHK中川 緑 アナウンサー ; 憲法をめぐっては先の臨時国会から憲法審査会での審議が再開していますけれども,今後の憲法をめぐる論議はどう行っていくべきだとお考えですか。

小沢 一郎 自由党 代表
 憲法は,国民皆で決めた最高のルールですから,状況の変化に応じて都合の悪いところは変えていこうやということ自体は,悪いことではないんですけれども,今まさに安倍さんの言っておる憲法改正の考え方,自民党草案については,これはまったく,私は,近代法の理念を踏みにじるものだと思いますので,その中身については反対です。

 ただ,議論していけないという立場ではありません。

NHK島田 敏男 解説委員 ; で,その安倍総理の首脳外交。積極的には繰り広げていますけれども,その成果については,小沢さんは,どんな見方をしていますか。

小沢 一郎 自由党 代表
 いろんな人と,各国の首脳と,信頼関係を結ぶということはいいことですけれども,ただ単にショーとして,パフォーマンスとしてやるんでは,中身が伴ってこない。

 暮れのロシアのプーチン大統領との会談は,まったくその象徴的なもので,プーチンのいいようにされて <苦笑しつつ> 経済協力だけ獲られて,肝心の領土の話は,ひと言も出ないと。

 ですから,そういう点は,もう少し,日本の立場,主張,それをきちんとした上で,首脳外交をしていくべきだと思います。

 単に政治的なショー,パフォーマンスとして企ててはいけない。

NHK島田 敏男 解説委員 ; そこで通常国会,今月から始まります。衆議院選挙も見据えての国会ということになりますね。 野党の連携というのを,この国会でも,どのように考えていくんでしょうか。

小沢 一郎 自由党 代表
 これやっぱり,そうとう国民に分かりやすくしなくちゃいけないと思いますね。 とくに野党,今,少数ですから。 そのためには多少,国会内で荒っぽい言論のやりとりをしてもですね,自分たちの存在と主張を認めさせないと,国民が分からないですね,何やってんだか。
 ですから,2009年の政権を獲る前の,私,民主党でやってたときもですね,非常に国会活動も活発にやって,一部批判を受けましたけれども,国民からは分かりやすかったと,私はそう思ってます。<笑顔>

NHK島田 敏男 解説委員 ; で,小沢代表は民進党の野田幹事長と,この野党の結束のために会合を重ねています。

小沢 一郎 自由党 代表
 フフ。<少し不敵に笑>

NHK島田 敏男 解説委員 ; 民進党に対して,小沢さんはどういう注文をつけてるんですか。

小沢 一郎 自由党 代表
 民進党が野党第一党ですから,旗を振ってもらいたいと。このまんまでは,総選挙にぜったい勝てないと。総選挙に勝って政権獲らなきゃ,自分たちの主張は実行できないじゃないかと。

 ですから,政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない。 政権めざして,力を合わせて,総選挙に勝とう,ということを申しあげました。<笑顔>

NHK 中川 緑 アナウンサー ; ありがとうございました。

小沢 一郎 自由党 代表
 ありがとうございました。<小沢代表・笑顔で会釈>


◇ 以下 蛇足
 二大政党が「自・公」対「維新」だと発言した片山共同代表。 そんな二大政党は想像を絶するんだけどねえ。

 それでも,民進党は,このデカイ態度をちょっと参考にしたほうがいいかもね〜。 レイナ

10:24〜10:25
NHK島田 敏男 解説委員 ; そして通常国会が今月始まります。衆議院選挙を見据えてですね,この国会への対応,どのようにお考えですか。

片山 虎之助 日本維新の会 共同代表
 基本的には是々非々で。まず予算,税制。最初の大きい課題ですけどね。これは中を精査して,賛否を決めていきますね。「働き方改革」その他でいろんな法案が出るでしょうからね。これもしっかりと対応してまいりたいと思います。

 今年は都議選もある,衆議院もおそらくあるでしょうから,そういう意味ではね,やっぱり衆議院でも,議員立法できるような数以上を獲りたいですね。

NHK島田 敏男 解説委員 ; 衆参どちらでも,議員立法可能な数。

片山 虎之助 日本維新の会 共同代表
 提案型ですから。 第三極ですから。

 それでね,今の国会は,やや不毛の対立みたいなとこあるんでね。 我々が伸びていって,将来二大政党がね,私は,自民・公明 対 維新ちゅうほうがリアリティがあるということを,いつも言ってるんです。




http://www.asyura2.com/14/test31/msg/585.html

[テスト31] Re: テスト
NHK日曜討論 小沢一郎代表「安倍さんの言っている憲法改正、自民党草案は近代法の理念を踏みにじるもので、中身は反対です」


      


























小沢一郎「政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない」
http://4472752.at.webry.info/201701/article_5.html
2017/01/09 01:10 銅のはしご

1月8日 NHK日曜討論

小沢 一郎 自由党 代表

自由党
自由党は,綱領に謳っているように,自由で,公正,公平で,ひらかれた社会をめざしたい
人間にとって自由はいちばん大事なもの。皆が自由にやるのはいいが,皆が安心して暮らせる社会。セイフティ・ネットをきちんと作った上で自由競争をしよう

アベノミクス
自由放任主義は,弱肉強食。 富と権力は一部の人に集まってしまい,大多数の人は生きていくために自由を奪われてしまう。 それは,ほんとうの自由主義ではない 。 俗に新自由主義と呼ばれる安倍さんの経済政策は,まさに自由放任主義。 自由競争第一,市場原理第一で,日本社会は非常に大きな格差社会になってきている。 我々の考え方とは,まったく対極にある

憲法
改憲の議論をしていけないという立場ではない。 しかし,安倍さんの憲法改正の考え方,自民党草案は,まったく近代法の理念を踏みにじるものであり,中身は反対です

安倍総理の外交
日本の立場,主張をきちんとした上で首脳外交をしていくべきだ。 単に政治的なパフォーマンスとして企ててはいけない。 暮れのロシアのプーチン大統領との会談は,その象徴的なもので,プーチンのいいようにされて経済協力だけ獲られて,肝心の領土の話は,ひと言も出ない

通常国会での野党連携
国民に分かりやすくしなくちゃいけない。 野党は今,少数なので,国会内で多少荒っぽい言論のやりとりをしても,自分たちの存在と主張を認めさせ,何をやっているか国民に分かりやすくするべきだ

野田幹事長との会合
総選挙に向けての野党の結束には,第一党の民進党が旗を振ってもらいたい。
総選挙に勝って政権を獲らなきゃ自分たちの主張は実行できない。 政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない。 政権をめざして,力を合わせて,総選挙に勝とう

2017年 01月 08日 9:00〜10:40 AM
NHK日曜討論 「 2017年政治はどう動く 」

10:25〜10:31
NHK 中川 緑 アナウンサー ; 続いて自由党の小沢代表です。 日程の都合で事前に聞きました。

NHK 中川 緑 アナウンサー ; よろしくお願いいたします。<中川氏・礼>

小沢 一郎 自由党 代表
 よろしくお願いします。<小沢代表・礼>

NHK島田 敏男 解説委員 ; 自由党は,去年,党勢を拡大するためには保守層に浸透する必要があると,こういうふうに小沢さん ご発言なさって,生活の党 <「生活の党と山本太郎となかまたち」> から以前の名前の自由党に戻りました。今後どういう党をめざしていくというお考えからなんでしょう。

小沢 一郎 自由党 代表
 今おっしゃったことは,あるひとつの理由ですけれどもね,基本的に政治は生活を安定させることだと,国民の生活が第一という基本については何も変わっておりません。

 ただ,ちょっと長ったらしいというイメージがあったのと,少し,政治理念というか,思想というか,そういうものを,党名ひと言で分かるような党名にしようやということで自由党と,皆で相談した結果なりましてね。

 自由で,公正,公平で,ひらかれた社会を,綱領に謳っておりますように,そういう社会をめざしたい。

NHK 島田 敏男 解説委員 ; という立場の小沢さんから見てですね,安倍総理のこの経済最優先で政権運営にあたるとしているアベノミクスの姿勢。 これ,どう見ます?

小沢 一郎 自由党 代表
 我々は自由党ですから。 そしてまた,人間にとって自由というものは,いちばん大事なものです。

 ただ,自由放任主義にしてしまったならば,それはもう弱肉強食で,富と権力は一部の人に集まってしまいます。そうしますと大多数の人は逆に,生きていくために自由を奪われてしまうんですね。

 これは,ほんとうの自由主義ではない。

 だから安倍さんのやっておるのは,俗に新自由主義とも呼ばれてますけれども,まさに自由放任主義,自由競争第一,市場原理第一ということですから,現実に日本社会は非常に大きな格差社会になってきている。

 我々は,その考え方とはまったく対極にあって,やっぱり皆が,自由にやるのはいいけども,皆が安心して暮らせる社会で,セイフティ・ネットをきちんと作った上で自由競争をしようと。そういう考えです。

NHK中川 緑 アナウンサー ; 憲法をめぐっては先の臨時国会から憲法審査会での審議が再開していますけれども,今後の憲法をめぐる論議はどう行っていくべきだとお考えですか。

小沢 一郎 自由党 代表
 憲法は,国民皆で決めた最高のルールですから,状況の変化に応じて都合の悪いところは変えていこうやということ自体は,悪いことではないんですけれども,今まさに安倍さんの言っておる憲法改正の考え方,自民党草案については,これはまったく,私は,近代法の理念を踏みにじるものだと思いますので,その中身については反対です。

 ただ,議論していけないという立場ではありません。

NHK島田 敏男 解説委員 ; で,その安倍総理の首脳外交。積極的には繰り広げていますけれども,その成果については,小沢さんは,どんな見方をしていますか。

小沢 一郎 自由党 代表
 いろんな人と,各国の首脳と,信頼関係を結ぶということはいいことですけれども,ただ単にショーとして,パフォーマンスとしてやるんでは,中身が伴ってこない。

 暮れのロシアのプーチン大統領との会談は,まったくその象徴的なもので,プーチンのいいようにされて <苦笑しつつ> 経済協力だけ獲られて,肝心の領土の話は,ひと言も出ないと。

 ですから,そういう点は,もう少し,日本の立場,主張,それをきちんとした上で,首脳外交をしていくべきだと思います。

 単に政治的なショー,パフォーマンスとして企ててはいけない。

NHK島田 敏男 解説委員 ; そこで通常国会,今月から始まります。衆議院選挙も見据えての国会ということになりますね。 野党の連携というのを,この国会でも,どのように考えていくんでしょうか。

小沢 一郎 自由党 代表
 これやっぱり,そうとう国民に分かりやすくしなくちゃいけないと思いますね。 とくに野党,今,少数ですから。 そのためには多少,国会内で荒っぽい言論のやりとりをしてもですね,自分たちの存在と主張を認めさせないと,国民が分からないですね,何やってんだか。
 ですから,2009年の政権を獲る前の,私,民主党でやってたときもですね,非常に国会活動も活発にやって,一部批判を受けましたけれども,国民からは分かりやすかったと,私はそう思ってます。<笑顔>

NHK島田 敏男 解説委員 ; で,小沢代表は民進党の野田幹事長と,この野党の結束のために会合を重ねています。

小沢 一郎 自由党 代表
 フフ。<少し不敵に笑>

NHK島田 敏男 解説委員 ; 民進党に対して,小沢さんはどういう注文をつけてるんですか。

小沢 一郎 自由党 代表
 民進党が野党第一党ですから,旗を振ってもらいたいと。このまんまでは,総選挙にぜったい勝てないと。総選挙に勝って政権獲らなきゃ,自分たちの主張は実行できないじゃないかと。

 ですから,政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない。 政権めざして,力を合わせて,総選挙に勝とう,ということを申しあげました。<笑顔>

NHK 中川 緑 アナウンサー ; ありがとうございました。

小沢 一郎 自由党 代表
 ありがとうございました。<小沢代表・笑顔で会釈>


◇ 以下 蛇足
 二大政党が「自・公」対「維新」だと発言した片山共同代表。 そんな二大政党は想像を絶するんだけどねえ。

 それでも,民進党は,このデカイ態度をちょっと参考にしたほうがいいかもね〜。 レイナ

10:24〜10:25
NHK島田 敏男 解説委員 ; そして通常国会が今月始まります。衆議院選挙を見据えてですね,この国会への対応,どのようにお考えですか。

片山 虎之助 日本維新の会 共同代表
 基本的には是々非々で。まず予算,税制。最初の大きい課題ですけどね。これは中を精査して,賛否を決めていきますね。「働き方改革」その他でいろんな法案が出るでしょうからね。これもしっかりと対応してまいりたいと思います。

 今年は都議選もある,衆議院もおそらくあるでしょうから,そういう意味ではね,やっぱり衆議院でも,議員立法できるような数以上を獲りたいですね。

NHK島田 敏男 解説委員 ; 衆参どちらでも,議員立法可能な数。

片山 虎之助 日本維新の会 共同代表
 提案型ですから。 第三極ですから。

 それでね,今の国会は,やや不毛の対立みたいなとこあるんでね。 我々が伸びていって,将来二大政党がね,私は,自民・公明 対 維新ちゅうほうがリアリティがあるということを,いつも言ってるんです。




http://www.asyura2.com/14/test31/msg/586.html

[テスト31] Re: テスト
      
























小沢一郎「政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない」
http://4472752.at.webry.info/201701/article_5.html
2017/01/09 01:10 銅のはしご

1月8日 NHK日曜討論

小沢 一郎 自由党 代表

自由党
自由党は,綱領に謳っているように,自由で,公正,公平で,ひらかれた社会をめざしたい
人間にとって自由はいちばん大事なもの。皆が自由にやるのはいいが,皆が安心して暮らせる社会。セイフティ・ネットをきちんと作った上で自由競争をしよう

アベノミクス
自由放任主義は,弱肉強食。 富と権力は一部の人に集まってしまい,大多数の人は生きていくために自由を奪われてしまう。 それは,ほんとうの自由主義ではない 。 俗に新自由主義と呼ばれる安倍さんの経済政策は,まさに自由放任主義。 自由競争第一,市場原理第一で,日本社会は非常に大きな格差社会になってきている。 我々の考え方とは,まったく対極にある

憲法
改憲の議論をしていけないという立場ではない。 しかし,安倍さんの憲法改正の考え方,自民党草案は,まったく近代法の理念を踏みにじるものであり,中身は反対です

安倍総理の外交
日本の立場,主張をきちんとした上で首脳外交をしていくべきだ。 単に政治的なパフォーマンスとして企ててはいけない。 暮れのロシアのプーチン大統領との会談は,その象徴的なもので,プーチンのいいようにされて経済協力だけ獲られて,肝心の領土の話は,ひと言も出ない

通常国会での野党連携
国民に分かりやすくしなくちゃいけない。 野党は今,少数なので,国会内で多少荒っぽい言論のやりとりをしても,自分たちの存在と主張を認めさせ,何をやっているか国民に分かりやすくするべきだ

野田幹事長との会合
総選挙に向けての野党の結束には,第一党の民進党が旗を振ってもらいたい。
総選挙に勝って政権を獲らなきゃ自分たちの主張は実行できない。 政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない。 政権をめざして,力を合わせて,総選挙に勝とう

2017年 01月 08日 9:00〜10:40 AM
NHK日曜討論 「 2017年政治はどう動く 」

10:25〜10:31
NHK 中川 緑 アナウンサー ; 続いて自由党の小沢代表です。 日程の都合で事前に聞きました。

NHK 中川 緑 アナウンサー ; よろしくお願いいたします。<中川氏・礼>

小沢 一郎 自由党 代表
 よろしくお願いします。<小沢代表・礼>

NHK島田 敏男 解説委員 ; 自由党は,去年,党勢を拡大するためには保守層に浸透する必要があると,こういうふうに小沢さん ご発言なさって,生活の党 <「生活の党と山本太郎となかまたち」> から以前の名前の自由党に戻りました。今後どういう党をめざしていくというお考えからなんでしょう。

小沢 一郎 自由党 代表
 今おっしゃったことは,あるひとつの理由ですけれどもね,基本的に政治は生活を安定させることだと,国民の生活が第一という基本については何も変わっておりません。

 ただ,ちょっと長ったらしいというイメージがあったのと,少し,政治理念というか,思想というか,そういうものを,党名ひと言で分かるような党名にしようやということで自由党と,皆で相談した結果なりましてね。

 自由で,公正,公平で,ひらかれた社会を,綱領に謳っておりますように,そういう社会をめざしたい。

NHK 島田 敏男 解説委員 ; という立場の小沢さんから見てですね,安倍総理のこの経済最優先で政権運営にあたるとしているアベノミクスの姿勢。 これ,どう見ます?

小沢 一郎 自由党 代表
 我々は自由党ですから。 そしてまた,人間にとって自由というものは,いちばん大事なものです。

 ただ,自由放任主義にしてしまったならば,それはもう弱肉強食で,富と権力は一部の人に集まってしまいます。そうしますと大多数の人は逆に,生きていくために自由を奪われてしまうんですね。

 これは,ほんとうの自由主義ではない。

 だから安倍さんのやっておるのは,俗に新自由主義とも呼ばれてますけれども,まさに自由放任主義,自由競争第一,市場原理第一ということですから,現実に日本社会は非常に大きな格差社会になってきている。

 我々は,その考え方とはまったく対極にあって,やっぱり皆が,自由にやるのはいいけども,皆が安心して暮らせる社会で,セイフティ・ネットをきちんと作った上で自由競争をしようと。そういう考えです。

NHK中川 緑 アナウンサー ; 憲法をめぐっては先の臨時国会から憲法審査会での審議が再開していますけれども,今後の憲法をめぐる論議はどう行っていくべきだとお考えですか。

小沢 一郎 自由党 代表
 憲法は,国民皆で決めた最高のルールですから,状況の変化に応じて都合の悪いところは変えていこうやということ自体は,悪いことではないんですけれども,今まさに安倍さんの言っておる憲法改正の考え方,自民党草案については,これはまったく,私は,近代法の理念を踏みにじるものだと思いますので,その中身については反対です。

 ただ,議論していけないという立場ではありません。

NHK島田 敏男 解説委員 ; で,その安倍総理の首脳外交。積極的には繰り広げていますけれども,その成果については,小沢さんは,どんな見方をしていますか。

小沢 一郎 自由党 代表
 いろんな人と,各国の首脳と,信頼関係を結ぶということはいいことですけれども,ただ単にショーとして,パフォーマンスとしてやるんでは,中身が伴ってこない。

 暮れのロシアのプーチン大統領との会談は,まったくその象徴的なもので,プーチンのいいようにされて <苦笑しつつ> 経済協力だけ獲られて,肝心の領土の話は,ひと言も出ないと。

 ですから,そういう点は,もう少し,日本の立場,主張,それをきちんとした上で,首脳外交をしていくべきだと思います。

 単に政治的なショー,パフォーマンスとして企ててはいけない。

NHK島田 敏男 解説委員 ; そこで通常国会,今月から始まります。衆議院選挙も見据えての国会ということになりますね。 野党の連携というのを,この国会でも,どのように考えていくんでしょうか。

小沢 一郎 自由党 代表
 これやっぱり,そうとう国民に分かりやすくしなくちゃいけないと思いますね。 とくに野党,今,少数ですから。 そのためには多少,国会内で荒っぽい言論のやりとりをしてもですね,自分たちの存在と主張を認めさせないと,国民が分からないですね,何やってんだか。
 ですから,2009年の政権を獲る前の,私,民主党でやってたときもですね,非常に国会活動も活発にやって,一部批判を受けましたけれども,国民からは分かりやすかったと,私はそう思ってます。<笑顔>

NHK島田 敏男 解説委員 ; で,小沢代表は民進党の野田幹事長と,この野党の結束のために会合を重ねています。

小沢 一郎 自由党 代表
 フフ。<少し不敵に笑>

NHK島田 敏男 解説委員 ; 民進党に対して,小沢さんはどういう注文をつけてるんですか。

小沢 一郎 自由党 代表
 民進党が野党第一党ですから,旗を振ってもらいたいと。このまんまでは,総選挙にぜったい勝てないと。総選挙に勝って政権獲らなきゃ,自分たちの主張は実行できないじゃないかと。

 ですから,政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない。 政権めざして,力を合わせて,総選挙に勝とう,ということを申しあげました。<笑顔>

NHK 中川 緑 アナウンサー ; ありがとうございました。

小沢 一郎 自由党 代表
 ありがとうございました。<小沢代表・笑顔で会釈>


◇ 以下 蛇足
 二大政党が「自・公」対「維新」だと発言した片山共同代表。 そんな二大政党は想像を絶するんだけどねえ。

 それでも,民進党は,このデカイ態度をちょっと参考にしたほうがいいかもね〜。 レイナ

10:24〜10:25
NHK島田 敏男 解説委員 ; そして通常国会が今月始まります。衆議院選挙を見据えてですね,この国会への対応,どのようにお考えですか。

片山 虎之助 日本維新の会 共同代表
 基本的には是々非々で。まず予算,税制。最初の大きい課題ですけどね。これは中を精査して,賛否を決めていきますね。「働き方改革」その他でいろんな法案が出るでしょうからね。これもしっかりと対応してまいりたいと思います。

 今年は都議選もある,衆議院もおそらくあるでしょうから,そういう意味ではね,やっぱり衆議院でも,議員立法できるような数以上を獲りたいですね。

NHK島田 敏男 解説委員 ; 衆参どちらでも,議員立法可能な数。

片山 虎之助 日本維新の会 共同代表
 提案型ですから。 第三極ですから。

 それでね,今の国会は,やや不毛の対立みたいなとこあるんでね。 我々が伸びていって,将来二大政党がね,私は,自民・公明 対 維新ちゅうほうがリアリティがあるということを,いつも言ってるんです。




http://www.asyura2.com/14/test31/msg/587.html

[テスト31] Re: テスト
      


























小沢一郎「政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない」
http://4472752.at.webry.info/201701/article_5.html
2017/01/09 01:10 銅のはしご

1月8日 NHK日曜討論

小沢 一郎 自由党 代表

自由党
自由党は,綱領に謳っているように,自由で,公正,公平で,ひらかれた社会をめざしたい
人間にとって自由はいちばん大事なもの。皆が自由にやるのはいいが,皆が安心して暮らせる社会。セイフティ・ネットをきちんと作った上で自由競争をしよう

アベノミクス
自由放任主義は,弱肉強食。 富と権力は一部の人に集まってしまい,大多数の人は生きていくために自由を奪われてしまう。 それは,ほんとうの自由主義ではない 。 俗に新自由主義と呼ばれる安倍さんの経済政策は,まさに自由放任主義。 自由競争第一,市場原理第一で,日本社会は非常に大きな格差社会になってきている。 我々の考え方とは,まったく対極にある

憲法
改憲の議論をしていけないという立場ではない。 しかし,安倍さんの憲法改正の考え方,自民党草案は,まったく近代法の理念を踏みにじるものであり,中身は反対です

安倍総理の外交
日本の立場,主張をきちんとした上で首脳外交をしていくべきだ。 単に政治的なパフォーマンスとして企ててはいけない。 暮れのロシアのプーチン大統領との会談は,その象徴的なもので,プーチンのいいようにされて経済協力だけ獲られて,肝心の領土の話は,ひと言も出ない

通常国会での野党連携
国民に分かりやすくしなくちゃいけない。 野党は今,少数なので,国会内で多少荒っぽい言論のやりとりをしても,自分たちの存在と主張を認めさせ,何をやっているか国民に分かりやすくするべきだ

野田幹事長との会合
総選挙に向けての野党の結束には,第一党の民進党が旗を振ってもらいたい。
総選挙に勝って政権を獲らなきゃ自分たちの主張は実行できない。 政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない。 政権をめざして,力を合わせて,総選挙に勝とう

2017年 01月 08日 9:00〜10:40 AM
NHK日曜討論 「 2017年政治はどう動く 」

10:25〜10:31
NHK 中川 緑 アナウンサー ; 続いて自由党の小沢代表です。 日程の都合で事前に聞きました。

NHK 中川 緑 アナウンサー ; よろしくお願いいたします。<中川氏・礼>

小沢 一郎 自由党 代表
 よろしくお願いします。<小沢代表・礼>

NHK島田 敏男 解説委員 ; 自由党は,去年,党勢を拡大するためには保守層に浸透する必要があると,こういうふうに小沢さん ご発言なさって,生活の党 <「生活の党と山本太郎となかまたち」> から以前の名前の自由党に戻りました。今後どういう党をめざしていくというお考えからなんでしょう。

小沢 一郎 自由党 代表
 今おっしゃったことは,あるひとつの理由ですけれどもね,基本的に政治は生活を安定させることだと,国民の生活が第一という基本については何も変わっておりません。

 ただ,ちょっと長ったらしいというイメージがあったのと,少し,政治理念というか,思想というか,そういうものを,党名ひと言で分かるような党名にしようやということで自由党と,皆で相談した結果なりましてね。

 自由で,公正,公平で,ひらかれた社会を,綱領に謳っておりますように,そういう社会をめざしたい。

NHK 島田 敏男 解説委員 ; という立場の小沢さんから見てですね,安倍総理のこの経済最優先で政権運営にあたるとしているアベノミクスの姿勢。 これ,どう見ます?

小沢 一郎 自由党 代表
 我々は自由党ですから。 そしてまた,人間にとって自由というものは,いちばん大事なものです。

 ただ,自由放任主義にしてしまったならば,それはもう弱肉強食で,富と権力は一部の人に集まってしまいます。そうしますと大多数の人は逆に,生きていくために自由を奪われてしまうんですね。

 これは,ほんとうの自由主義ではない。

 だから安倍さんのやっておるのは,俗に新自由主義とも呼ばれてますけれども,まさに自由放任主義,自由競争第一,市場原理第一ということですから,現実に日本社会は非常に大きな格差社会になってきている。

 我々は,その考え方とはまったく対極にあって,やっぱり皆が,自由にやるのはいいけども,皆が安心して暮らせる社会で,セイフティ・ネットをきちんと作った上で自由競争をしようと。そういう考えです。

NHK中川 緑 アナウンサー ; 憲法をめぐっては先の臨時国会から憲法審査会での審議が再開していますけれども,今後の憲法をめぐる論議はどう行っていくべきだとお考えですか。

小沢 一郎 自由党 代表
 憲法は,国民皆で決めた最高のルールですから,状況の変化に応じて都合の悪いところは変えていこうやということ自体は,悪いことではないんですけれども,今まさに安倍さんの言っておる憲法改正の考え方,自民党草案については,これはまったく,私は,近代法の理念を踏みにじるものだと思いますので,その中身については反対です。

 ただ,議論していけないという立場ではありません。

NHK島田 敏男 解説委員 ; で,その安倍総理の首脳外交。積極的には繰り広げていますけれども,その成果については,小沢さんは,どんな見方をしていますか。

小沢 一郎 自由党 代表
 いろんな人と,各国の首脳と,信頼関係を結ぶということはいいことですけれども,ただ単にショーとして,パフォーマンスとしてやるんでは,中身が伴ってこない。

 暮れのロシアのプーチン大統領との会談は,まったくその象徴的なもので,プーチンのいいようにされて <苦笑しつつ> 経済協力だけ獲られて,肝心の領土の話は,ひと言も出ないと。

 ですから,そういう点は,もう少し,日本の立場,主張,それをきちんとした上で,首脳外交をしていくべきだと思います。

 単に政治的なショー,パフォーマンスとして企ててはいけない。

NHK島田 敏男 解説委員 ; そこで通常国会,今月から始まります。衆議院選挙も見据えての国会ということになりますね。 野党の連携というのを,この国会でも,どのように考えていくんでしょうか。

小沢 一郎 自由党 代表
 これやっぱり,そうとう国民に分かりやすくしなくちゃいけないと思いますね。 とくに野党,今,少数ですから。 そのためには多少,国会内で荒っぽい言論のやりとりをしてもですね,自分たちの存在と主張を認めさせないと,国民が分からないですね,何やってんだか。
 ですから,2009年の政権を獲る前の,私,民主党でやってたときもですね,非常に国会活動も活発にやって,一部批判を受けましたけれども,国民からは分かりやすかったと,私はそう思ってます。<笑顔>

NHK島田 敏男 解説委員 ; で,小沢代表は民進党の野田幹事長と,この野党の結束のために会合を重ねています。

小沢 一郎 自由党 代表
 フフ。<少し不敵に笑>

NHK島田 敏男 解説委員 ; 民進党に対して,小沢さんはどういう注文をつけてるんですか。

小沢 一郎 自由党 代表
 民進党が野党第一党ですから,旗を振ってもらいたいと。このまんまでは,総選挙にぜったい勝てないと。総選挙に勝って政権獲らなきゃ,自分たちの主張は実行できないじゃないかと。

 ですから,政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない。 政権めざして,力を合わせて,総選挙に勝とう,ということを申しあげました。<笑顔>

NHK 中川 緑 アナウンサー ; ありがとうございました。

小沢 一郎 自由党 代表
 ありがとうございました。<小沢代表・笑顔で会釈>


◇ 以下 蛇足
 二大政党が「自・公」対「維新」だと発言した片山共同代表。 そんな二大政党は想像を絶するんだけどねえ。

 それでも,民進党は,このデカイ態度をちょっと参考にしたほうがいいかもね〜。 レイナ

10:24〜10:25
NHK島田 敏男 解説委員 ; そして通常国会が今月始まります。衆議院選挙を見据えてですね,この国会への対応,どのようにお考えですか。

片山 虎之助 日本維新の会 共同代表
 基本的には是々非々で。まず予算,税制。最初の大きい課題ですけどね。これは中を精査して,賛否を決めていきますね。「働き方改革」その他でいろんな法案が出るでしょうからね。これもしっかりと対応してまいりたいと思います。

 今年は都議選もある,衆議院もおそらくあるでしょうから,そういう意味ではね,やっぱり衆議院でも,議員立法できるような数以上を獲りたいですね。

NHK島田 敏男 解説委員 ; 衆参どちらでも,議員立法可能な数。

片山 虎之助 日本維新の会 共同代表
 提案型ですから。 第三極ですから。

 それでね,今の国会は,やや不毛の対立みたいなとこあるんでね。 我々が伸びていって,将来二大政党がね,私は,自民・公明 対 維新ちゅうほうがリアリティがあるということを,いつも言ってるんです。




http://www.asyura2.com/14/test31/msg/588.html

[政治・選挙・NHK218] 日曜討論 小沢一郎代表「民進党が野党第一党、旗を振ってもらいたい。政権を望まないのでは、もはや政党でも政治家でもない」
      


























小沢一郎「政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない」
http://4472752.at.webry.info/201701/article_5.html
2017/01/09 01:10 銅のはしご

1月8日 NHK日曜討論

小沢 一郎 自由党 代表

自由党
自由党は,綱領に謳っているように,自由で,公正,公平で,ひらかれた社会をめざしたい
人間にとって自由はいちばん大事なもの。皆が自由にやるのはいいが,皆が安心して暮らせる社会。セイフティ・ネットをきちんと作った上で自由競争をしよう

アベノミクス
自由放任主義は,弱肉強食。 富と権力は一部の人に集まってしまい,大多数の人は生きていくために自由を奪われてしまう。 それは,ほんとうの自由主義ではない 。 俗に新自由主義と呼ばれる安倍さんの経済政策は,まさに自由放任主義。 自由競争第一,市場原理第一で,日本社会は非常に大きな格差社会になってきている。 我々の考え方とは,まったく対極にある

憲法
改憲の議論をしていけないという立場ではない。 しかし,安倍さんの憲法改正の考え方,自民党草案は,まったく近代法の理念を踏みにじるものであり,中身は反対です

安倍総理の外交
日本の立場,主張をきちんとした上で首脳外交をしていくべきだ。 単に政治的なパフォーマンスとして企ててはいけない。 暮れのロシアのプーチン大統領との会談は,その象徴的なもので,プーチンのいいようにされて経済協力だけ獲られて,肝心の領土の話は,ひと言も出ない

通常国会での野党連携
国民に分かりやすくしなくちゃいけない。 野党は今,少数なので,国会内で多少荒っぽい言論のやりとりをしても,自分たちの存在と主張を認めさせ,何をやっているか国民に分かりやすくするべきだ

野田幹事長との会合
総選挙に向けての野党の結束には,第一党の民進党が旗を振ってもらいたい。
総選挙に勝って政権を獲らなきゃ自分たちの主張は実行できない。 政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない。 政権をめざして,力を合わせて,総選挙に勝とう

2017年 01月 08日 9:00〜10:40 AM
NHK日曜討論 「 2017年政治はどう動く 」

10:25〜10:31
NHK 中川 緑 アナウンサー ; 続いて自由党の小沢代表です。 日程の都合で事前に聞きました。

NHK 中川 緑 アナウンサー ; よろしくお願いいたします。<中川氏・礼>

小沢 一郎 自由党 代表
 よろしくお願いします。<小沢代表・礼>

NHK島田 敏男 解説委員 ; 自由党は,去年,党勢を拡大するためには保守層に浸透する必要があると,こういうふうに小沢さん ご発言なさって,生活の党 <「生活の党と山本太郎となかまたち」> から以前の名前の自由党に戻りました。今後どういう党をめざしていくというお考えからなんでしょう。

小沢 一郎 自由党 代表
 今おっしゃったことは,あるひとつの理由ですけれどもね,基本的に政治は生活を安定させることだと,国民の生活が第一という基本については何も変わっておりません。

 ただ,ちょっと長ったらしいというイメージがあったのと,少し,政治理念というか,思想というか,そういうものを,党名ひと言で分かるような党名にしようやということで自由党と,皆で相談した結果なりましてね。

 自由で,公正,公平で,ひらかれた社会を,綱領に謳っておりますように,そういう社会をめざしたい。

NHK 島田 敏男 解説委員 ; という立場の小沢さんから見てですね,安倍総理のこの経済最優先で政権運営にあたるとしているアベノミクスの姿勢。 これ,どう見ます?

小沢 一郎 自由党 代表
 我々は自由党ですから。 そしてまた,人間にとって自由というものは,いちばん大事なものです。

 ただ,自由放任主義にしてしまったならば,それはもう弱肉強食で,富と権力は一部の人に集まってしまいます。そうしますと大多数の人は逆に,生きていくために自由を奪われてしまうんですね。

 これは,ほんとうの自由主義ではない。

 だから安倍さんのやっておるのは,俗に新自由主義とも呼ばれてますけれども,まさに自由放任主義,自由競争第一,市場原理第一ということですから,現実に日本社会は非常に大きな格差社会になってきている。

 我々は,その考え方とはまったく対極にあって,やっぱり皆が,自由にやるのはいいけども,皆が安心して暮らせる社会で,セイフティ・ネットをきちんと作った上で自由競争をしようと。そういう考えです。

NHK中川 緑 アナウンサー ; 憲法をめぐっては先の臨時国会から憲法審査会での審議が再開していますけれども,今後の憲法をめぐる論議はどう行っていくべきだとお考えですか。

小沢 一郎 自由党 代表
 憲法は,国民皆で決めた最高のルールですから,状況の変化に応じて都合の悪いところは変えていこうやということ自体は,悪いことではないんですけれども,今まさに安倍さんの言っておる憲法改正の考え方,自民党草案については,これはまったく,私は,近代法の理念を踏みにじるものだと思いますので,その中身については反対です。

 ただ,議論していけないという立場ではありません。

NHK島田 敏男 解説委員 ; で,その安倍総理の首脳外交。積極的には繰り広げていますけれども,その成果については,小沢さんは,どんな見方をしていますか。

小沢 一郎 自由党 代表
 いろんな人と,各国の首脳と,信頼関係を結ぶということはいいことですけれども,ただ単にショーとして,パフォーマンスとしてやるんでは,中身が伴ってこない。

 暮れのロシアのプーチン大統領との会談は,まったくその象徴的なもので,プーチンのいいようにされて <苦笑しつつ> 経済協力だけ獲られて,肝心の領土の話は,ひと言も出ないと。

 ですから,そういう点は,もう少し,日本の立場,主張,それをきちんとした上で,首脳外交をしていくべきだと思います。

 単に政治的なショー,パフォーマンスとして企ててはいけない。

NHK島田 敏男 解説委員 ; そこで通常国会,今月から始まります。衆議院選挙も見据えての国会ということになりますね。 野党の連携というのを,この国会でも,どのように考えていくんでしょうか。

小沢 一郎 自由党 代表
 これやっぱり,そうとう国民に分かりやすくしなくちゃいけないと思いますね。 とくに野党,今,少数ですから。 そのためには多少,国会内で荒っぽい言論のやりとりをしてもですね,自分たちの存在と主張を認めさせないと,国民が分からないですね,何やってんだか。
 ですから,2009年の政権を獲る前の,私,民主党でやってたときもですね,非常に国会活動も活発にやって,一部批判を受けましたけれども,国民からは分かりやすかったと,私はそう思ってます。<笑顔>

NHK島田 敏男 解説委員 ; で,小沢代表は民進党の野田幹事長と,この野党の結束のために会合を重ねています。

小沢 一郎 自由党 代表
 フフ。<少し不敵に笑>

NHK島田 敏男 解説委員 ; 民進党に対して,小沢さんはどういう注文をつけてるんですか。

小沢 一郎 自由党 代表
 民進党が野党第一党ですから,旗を振ってもらいたいと。このまんまでは,総選挙にぜったい勝てないと。総選挙に勝って政権獲らなきゃ,自分たちの主張は実行できないじゃないかと。

 ですから,政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない。 政権めざして,力を合わせて,総選挙に勝とう,ということを申しあげました。<笑顔>

NHK 中川 緑 アナウンサー ; ありがとうございました。

小沢 一郎 自由党 代表
 ありがとうございました。<小沢代表・笑顔で会釈>


◇ 以下 蛇足
 二大政党が「自・公」対「維新」だと発言した片山共同代表。 そんな二大政党は想像を絶するんだけどねえ。

 それでも,民進党は,このデカイ態度をちょっと参考にしたほうがいいかもね〜。 レイナ

10:24〜10:25
NHK島田 敏男 解説委員 ; そして通常国会が今月始まります。衆議院選挙を見据えてですね,この国会への対応,どのようにお考えですか。

片山 虎之助 日本維新の会 共同代表
 基本的には是々非々で。まず予算,税制。最初の大きい課題ですけどね。これは中を精査して,賛否を決めていきますね。「働き方改革」その他でいろんな法案が出るでしょうからね。これもしっかりと対応してまいりたいと思います。

 今年は都議選もある,衆議院もおそらくあるでしょうから,そういう意味ではね,やっぱり衆議院でも,議員立法できるような数以上を獲りたいですね。

NHK島田 敏男 解説委員 ; 衆参どちらでも,議員立法可能な数。

片山 虎之助 日本維新の会 共同代表
 提案型ですから。 第三極ですから。

 それでね,今の国会は,やや不毛の対立みたいなとこあるんでね。 我々が伸びていって,将来二大政党がね,私は,自民・公明 対 維新ちゅうほうがリアリティがあるということを,いつも言ってるんです。




http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/755.html

[国際17] トランプ次期大統領の周辺と国防長官に内定しているマティス大将が同省の人事で対立している(櫻井ジャーナル)
トランプ次期大統領の周辺と国防長官に内定しているマティス大将が同省の人事で対立している
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201701090000/
2017.01.09 02:22:49 櫻井ジャーナル


次期政権の国防総省人事をどうするかで揉めているようだ。内定している長官はジェームズ・マティス退役海兵隊大将だが、移行チームが提示する人事案をことごとく拒否しているという。マティスが同省の要職を自分に忠誠を誓っている人間で固めたがっているのに対し、移行チームはトランプに近い人物を配置しようとしているとされている。

 移行チームに上級顧問として参加していたネオコンのジェームズ・ウールジー元CIA長官がすでに離脱しているが、これに続く内紛の発覚(ネオコンによるリーク)。ドナルド・トランプのそばにはバラク・オバマ政権の反シリア政府軍支援策を批判してDIA局長を2014年8月に解任されたマイケル・フリン退役陸軍中将がいて、その意向と対立しているとも考えられる。

 繰り返し書いてきたように、フリンはDIA長官としてホワイトハウスに対し、シリア政府軍と戦っている主力はサラフ主義者、ムスリム同胞団、そしてAQI(アル・ヌスラ)であり、西側、湾岸諸国、そしてトルコが支援していると指摘していた。オバマ大統領が言うような「穏健派」は事実上存在しないと報告していたのだ。

 その報告書が提出されたのは2012年の8月。その中で、アメリカ政府が方針を変えなければ、シリア東部にサラフ主義の支配地が作られるとも予測していた。この予測は2014年1月にイラクのファルージャで「イスラム首長国」の建国が宣言されて現実の問題になる。6月にはモスルを制圧するが、その際にトヨタ製の真新しい小型トラックのハイラックスを連ねてパレード、その様子が撮影されて世界に配信されて広く知られるようになった。

 このパレードに少なからぬ人が疑問を抱いたことは言うまでもない。アメリカの軍や情報機関はスパイ衛星、偵察機、通信傍受、人からの情報などで各国政府軍の動きや武装勢力の動きを把握していたはず。「イスラム首長国」の建国を宣言したダーイッシュ(IS、ISIS、ISILとも表記)の動きもわかっていて爆撃には絶好の目標だっただろうが、アメリカ軍は動かなかった。フリンDIA局長がジェームズ・クラッパー国家情報長官に解任されたのはモスル制圧の2カ月後である。

 クラッパーはトランプを攻撃するため、根拠や証拠を示さずにロシア政府がヒラリー・クリントンや民主党などの電子メールをハッキングしたと主張、報告書を出している人物でもある。勿論、この報告書にも根拠や証拠は示されていない。偽情報を平然と流せる神経の持ち主だということだ。

 トランプはフリンと同じようにアル・カイダ系武装集団やダーイッシュを危険な存在だと認識している。2011年10月から15年9月まで統合参謀本部議長を務めたマーティン・デンプシー陸軍大将と同じ考え方だ。デンプシーもアル・カイダ系武装集団やダーイッシュに関し、オバマ大統領と意見を異にしていた。

 オバマはヒラリー・クリントンを含む好戦派と同じで、サラフ主義者/ワッハーブ派を主体とする戦闘集団を使ってシリアのバシャール・アル・アサド体制を倒そうとしてきた人物。この戦術は1970年代の終盤、ジミー・カーター大統領の安全保障担当補佐官だったズビグネフ・ブレジンスキーがはじめたもの。

 ブレジンスキーの教え子のひとり、マデリーン・オルブライトはヒラリーと親しい人物で、1997年に国務長官になるとビル・クリントン政権をユーゴスラビア攻撃へと導いている。偽情報で好戦的な雰囲気を作り上げた上で侵略するという手口はこの時からシステム化された。オバマもブレジンスキーの弟子だと言われている。

 ネオコンをはじめとする好戦派、つまりロシアや中国と核戦争も辞さずに世界制覇を目指そうとしてきた勢力はトランプに対する攻勢を今後も弱めそうにない。有力メディアだけでなく、議会は民主党も共和党もネオコンの強い影響下にあるが、それでもトランプ側は強気のようだ。何か「隠し球」を持っている可能性もある。



http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/182.html

[政治・選挙・NHK218] 露骨なメディア懐柔 税金で「大新聞拡張」手伝う安倍政権(日刊ゲンダイ)
      


露骨なメディア懐柔 税金で「大新聞拡張」手伝う安倍政権
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/197067
2017年1月9日 日刊ゲンダイ

  
   新聞協会の白石興二郎会長(読売新聞グループ本社会長)/(C)日刊ゲンダイ

 まるで税金を使った大新聞の販売拡張だ。文科省が全国の公立高校の図書館に新聞を4紙置けるように、2017年度から自治体への新たな財政支援を始める。

 小中学校については12年度から図書館に1紙置くため、総務省と協力して地方交付税から毎年15億円の財政支援を行ってきたが、高校は対象外だった。ところが、17年度から予算を年30億円に倍増させ、高校への4紙のほか、中学分も2紙に増やす。大盤振る舞いのタテマエは、選挙権年齢の18歳への引き下げだ。

「対象拡大のきっかけは、昨年10月に『学校図書館の整備充実』に関する審議会がまとめた報告です。選挙権年齢の引き下げに伴い、生徒が社会の諸課題を多面的に考える機会を増やす観点から、『新聞を教育に活用するために新聞の複数紙配備に努める』という答申に基づいた措置です」(文科省児童生徒課)

 血税による新聞拡張は業界の悲願だった。日本新聞協会は毎年、文科大臣宛てに「新聞の教材活用」と「学校図書館への複数紙配備」をお願いしてきた。前出の審議会のヒアリングにも協会の担当幹部が出席し、「すべての学校に新聞を!」とアピールしたものだ。

 全国の公立高校の総数は現在、3589校に上る。新聞離れが進む中、これだけの数の“安定読者”を税金を使って獲得してくれるとは……。なるほど、大新聞が安倍政権にシッポを振りたくなるわけだ。

「今やSNS時代に入っているのに随分とアナクロな措置で、予算倍増はメディア懐柔策としか思えません。図書館に置かれる数が『4紙』というのもくせものです。各自治体とも全国5大紙プラス地方紙という状況から、権力の覚えめでたい新聞社ほど選ばれていくのでしょう。政権批判をカネでカキ消すような提案を自ら願い出るとは、新聞協会もつくづく落ちたものです」(元NHK政治部記者で評論家の川崎泰資氏)

 税金を使って政権とメディアの腐りきった関係を見せつけるのも、多面的な教育の一環のつもりなのか。
















http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/756.html

[不安と不健康18] 長寿研究 離婚で死亡リスク3倍、がん患者にはいい人多い(週刊ポスト)
             長寿と性格は無関係ではない
  

長寿研究 離婚で死亡リスク3倍、がん患者にはいい人多い
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170109-00000002-pseven-life
週刊ポスト2017年1月13・20日号


 性格と長寿の相関関係をめぐっては、多くの研究成果が報告されている。日本人の死因1位のがんについても、性格は無関係ではないとする研究が複数ある。

 1979年にカリフォルニア大学の心理学者リディア・テモショック氏がメラノーマ(悪性黒色腫)専門のクリニックで、がんに関係する性格を調査した。すると「メラノーマ患者のほとんどが極端にいい人」であるとの結果が出た。この研究では、患者への面談調査によって、その性格を分類、分析していった。その結果、怒りを表に出さない、人付き合いに我慢強い、周囲の望む行動をとろうとする、などの特徴のある人が多数を占めたというのである。

「自分より相手を優先し過ぎる人に典型的なもので、自己抑制が強すぎることでストレスを溜め込み、免疫に影響すると考えられています。ただし現状では全てのがんではなく、メラノーマや乳がんなど、特定のがんで認められている」(精神科医で岡田クリニック院長の岡田尊司氏)

◆離婚すると死亡リスクが3倍になる

 2004年にコペンハーゲン大学を中心としたグループは、離婚した男性の死亡リスクがそうでない男性に比べて3.1倍高まると発表した。

 では日本ではどうか。妻のいる40歳時点の男性の平均余命は38.4歳(1995年)。これに対し離婚した男性では28.7歳と、なんと9.7歳も余命が縮まったのだ。データを示した岡田氏がいう。

「逆にいえば、家庭生活が安定した人は離婚した人より10年も長生きだったことになります。アメリカの心臓外科医、メイヤー・フリードマン氏が調査によって導き出した『真面目な人が長生きする』というメカニズムにも関わってきますが、そういうタイプの人は結婚生活が長続きしやすい。先ほど述べた対人関係での『愛着』が、家族との間でうまく働いていることも長生きすることの大きな原因だと考えられます」

 生まれつき与えられた性格を自分で変えることは簡単ではない一方、家族や同僚との関係から少しずつ変えられることもある。

 絆の結び方を考えることが、長寿につながる──「長生きと性格」の関係を追った諸研究からは、そんな命題が見えてくる。

http://www.asyura2.com/16/health18/msg/289.html

[政治・選挙・NHK218] 波乱の安倍政権最大の死角 総理の“3大欲望”とは?〈週刊朝日〉
             安定した安倍政権。だが政治の一寸先は闇だ (c)朝日新聞社  


波乱の安倍政権最大の死角 総理の“3大欲望”とは?〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170106-00000038-sasahi-pol
週刊朝日 2017年1月6−13日号


 第2次政権発足からすでに4年経過している安倍政権。高い支持率を得て順風満帆な政権運営をしているように映るが、政治アナリスト、伊藤惇夫氏は2017年の安倍政権の行方は波乱を秘めていると見る。

 まずは、政権の看板「アベノミクス」について。

「経済優先を掲げて期待感で国民をつなぎとめてきましたが、アベノミクスの恩恵を享受しているのはごく一部です。7月の参院選の投票動向や各種世論調査では、無党派層が自民党離れを起こしている。これは、大多数の人たちが景況感を実感していないという表れでしょう」(伊藤氏)

 しかも成長戦略の柱と位置付ける、TPP(環太平洋経済連携協定)も米国の撤退宣言で成長戦略の見直しを余儀なくされている。

「アベノミクスがこのまま失速すれば、強みは弱みに転じてしまう」(同)

 そして、最大の死角は安倍晋三首相の「欲」だ。伊藤氏によると、総理になると3大欲望を持つといい、一つ目が長く政権の座に就くこと、二つ目は自ら解散に打って出て選挙で勝つこと、そして三つ目が歴史に名を残すことだという。

 16年、三つ目の欲を満たそうと安倍首相は日ロ交渉に臨んだが、ロシアの「経済食い逃げ」で終わった。ならば真珠湾慰霊で、歴史に名を残せるか。
「負の遺産清算の意義はあるが、外交成果とは言えない。世論への効果も一過性でしょう」(同)

 そこでやはり悲願となるのが憲法改正だ。ただ、17年に解散・総選挙に打って出た場合、実現は微妙だ。

「仮に自民が25議席前後負け、公明、維新が現状維持であれば、3分の2を割り込む。先送りが迫られるでしょう」(同)

 かといって、三つ目の欲を優先させると、今度は長期政権が崩れてしまう可能性があるという。

「将来、国民投票に持ち込んでも、緊急事態条項などの改正案は逐条審議。一つでも否決されれば、国民にノーを突きつけられたも同然。その瞬間に内閣総辞職せざるを得なくなる」(同)

 さらに、伊藤氏は橋下徹前大阪市長と小池百合子都知事の動きにも注目する。

「安倍首相が橋下氏に期待しているのは間違いない。しかし、橋下氏は政界再編を仕掛け、政権交代を視野に入れている。小池氏は上昇志向が強く、自民党総裁の夢を捨てていない」(同)

 一強が続く安倍政権の「終わりの始まりの年」になるのか。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/757.html

[経世済民117] 大塚家具・久美子社長、現金と預金が90億円減の異常事態(週刊新潮)
                    岐路に立たされる「姫」


大塚家具・久美子社長、現金と預金が90億円減の異常事態
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170109-00516277-shincho-soci
「週刊新潮」2016年12月29日・2017年1月5日新年特大号 掲載


〈寵愛昂じて尼になす〉とは、可愛がるのも度が過ぎると本人のためにならないことの喩え。翻って、溺愛した娘が、父親に「仇をなす」存在となったのは大塚家具のお家騒動である。経営権を巡る親子ゲンカの軍配は「かぐや姫」に上がったものの、会社はわずか1年半で営業赤字に転落。直近の「貸借対照表」からは更なる苦境も窺えるのだ。

 ***

 骨肉の争いを制した大塚久美子社長(48)だが、このところ、その表情は冴えない。無理もなかろう。

 何しろ、2016年12月期の最終赤字は43億円まで膨らむ見込み。リーマンショックの影響で14億円の営業赤字に陥った09年を大幅に上回る、過去最悪の数字である。

 そんな大塚家具の窮状を如実に物語るのが、11月に発表された第3四半期決算だ。

 なかでも目を引くのが、

「企業の短期的な支払い能力を示す“当座比率”の急激な悪化です」

 とは税理士の浦野広明氏。

 当座比率は「当座資産」を「流動負債」で割ることで求められる。

 1年以内に支払う必要がある負債を流動負債、反対に1年以内に現金化できる資産を流動資産と呼ぶ。

 そして、後者のうち、より換金しやすい資産が当座資産である。

「一般的に当座資産は、現金と預金、受取手形と売掛金を足したものです。今回の財務諸表から導かれる当座比率は56%。これは前事業年度の158%を大きく下回っている。当座比率は100%以上が好ましく、80%を切ると要注意とされます。大塚家具の当座比率が悪化した原因は、期初に約109億円あった“現金及び預金”が、実に90億円も減り、およそ19億円になったこと。この減り方は異常と言えます」(同)

「無借金経営」で知られる優良企業が手元のキャッシュに腐心する――。

 この異常事態に経済部記者は、

「やはり、売上高が前年比で18%も減ったことが大きい。久美子社長が打ち出した中価格路線はニトリやイケアの格安路線と比べると中途半端です。これほどの売上減に見舞われている以上、惨敗と言う他ない」

■「乗っ取り」リスク

 久美子社長ご本人に、こうした指摘について質すと、

「私どもはそもそも、買い求め易い商品から高級な商品まで、長く愛される良い物を扱ってきました。路線転換などしておりません」

 しかし、現金と預金が心許なくなったのは事実だ。そのせいで懸念されているのが株主への配当だという。

 先代・勝久氏との「プロキシーファイト」で、父娘は配当を巡る「鶏(チキン)レース」を展開。久美子社長は株主に対し、1株当たり40円だった配当を倍の80円にすると約束した。

「3月の株主総会で承認されれば配当の総額は15億円に上ります」(先の記者)

 お寒い懐事情を考えると重い負担に違いないが、

「現時点で80円の予想は変更していません」(広報)

 無論、未だに高い自己資本比率を誇る同社ゆえ、直ちに経営危機に陥るという事態はあるまい。但し、

「危惧されるのは乗っ取りリスクです。自己資本が潤沢なのに業績が悪く、株価が低迷する企業は外資にとって格好のターゲット。プロキシーファイトでは外資を味方につけた久美子社長ですが、今後は会社を奪われる危険性もある」(記者)

 彼女が笑顔で財務諸表を眺められる日はまだ遠い。

ワイド特集「夜明けの鶏(チキン)レース」より



http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/585.html

[政治・選挙・NHK218] 敗北に終わったプーチン会談…安倍官邸はなぜ前のめりだった?(週刊新潮)
                    目が全く笑っていない(左)
 

敗北に終わったプーチン会談…安倍官邸はなぜ前のめりだった?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170109-00516247-shincho-pol
「週刊新潮」2016年12月29日・2017年1月5日新年特大号 掲載


 かつての東西冷戦よろしく、普段、日本の大手紙は左右に分かれ、互いに牽制し合っている。しかし、今回の首脳会談では、気持ち悪いほどに、見事に評価を一致させた。日本の敗北だと……。ならば、前のめりに映った安倍官邸の姿勢は、一体何だったのだろうか。

 ***

〈日ロ首脳会談 あまりに大きな隔たり〉(朝日)

〈領土解決ほど遠く〉(毎日)

〈進展みられず〉(読売)

〈「引き分け」より後退か〉(産経)

 首脳会談直後の各紙には、こんな見出しが躍った。「安倍政権応援団」とも言われる産経までがこう評したことは、大方の日本人の「失望」を象徴していた。実際、日露関係に精通する北大名誉教授の木村汎(ひろし)氏も、

「日本にとって99%敗北。元島民の北方領土への自由訪問が広がりそうなことだけは1%分評価できます」

 と、手厳しい。

 大手紙の政治部デスクが振り返る。

「例えば読売新聞が、9月23日に〈北方領 2島返還が最低限 政府、対露交渉で条件〉と報じたように、少なくとも2島は返ってくるのではないかとの楽観論が広がっていました。その原因としては、9月にウラジオストクで行われた日露首脳会談後、安倍総理が『強い手応え』と語っていたことが大きい」

 さらには、

「5月の時点で、世耕さん(弘成・ロシア経済分野協力相)が、自分の存在感を示したかったのか、2島が返ってくるかのようなことを言っていた。これにマスコミは乗っけられたんですね」(外務省関係者)

 ところが、いざ首脳会談が近付いてくると、

「米国でロシア贔屓のトランプが大統領選に勝ち、ロシアにしてみれば敢(あ)えて日本に譲歩して『味方』につける必要がなくなった。事実、その後、11月14日に世耕さんのカウンターパートだったロシアのウリュカエフ経済発展相が収賄の容疑で拘束され、一気に交渉に暗雲が垂れ込めたんです。11月19日にペルーのリマでプーチンと会った後には、安倍総理が『大きな一歩を進めることはそう簡単ではない』と認めざるを得ないところまで後退を余儀なくされました」(同)

 挙句、プーチン氏に「領土問題は全くない」と言われる始末。ロシア情勢に詳しいユーラシア21研究所理事長の吹浦忠正氏曰く、

「2016年は日ソ共同宣言と日本の国連加盟から60年、そして安倍晋太郎さんが亡くなってから25年の年でした。安倍総理は節目の年にこだわる人ですから、何とか成果を出して、亡きお父さまに報告したい思いが強かったのでしょう」

 新年が、日露交渉史において「負の節目の年」とならないことを切に願うばかりである。

特集「元KGB『プーチン』大統領に期待する方が大間違い! 新聞が書かない『おそロシア首脳会談』7つの不審」より



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/758.html

[経世済民117] 日本は寝耳に水…資源外交で勝敗分けた「機敏さ」 露ロスネフチ株取得合戦の舞台裏(SankeiBiz)
日本は寝耳に水…資源外交で勝敗分けた「機敏さ」 露ロスネフチ株取得合戦の舞台裏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00000000-fsi-bus_all
SankeiBiz 1/9(月) 8:15配信


 政府系ファンドのカタール投資庁とスイスの資源大手グレンコアが昨年12月7日、共同で、ロシア最大の国営石油会社ロスネフチの株式19.5%を102億ユーロ(約1兆2400億円)で取得すると発表し、世界を驚かせた。とりわけ同月15日のロシアのプーチン大統領来日を前に、水面下で交渉してきた日本政府には寝耳に水で、あっけない幕切れとなった。その舞台裏とは。

 ◆日本は昨夏から接触

 ロシア政府は資源安による財政赤字を補填(ほてん)しようと、時価総額591億7000万ドル(約6兆7690億円)のロスネフチ民営化の検討を進め、19.5%の国家保有株を売却する方針を打ち出した。経済制裁前から出資する英石油メジャーのBPに続き、中国石油(CNPC)やインド石油天然ガス公社(ONGC)も関心を示し、夏頃から日本政府も相次ぎロスネフチのセチン社長と接触。ロシア側の意向を探り、交渉は有利にもみえた。

 これと並行して取り組んだのが石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)法の改正で、2016年10月には改正案の閣議決定に持ち込み、11月には成立した。世界的な資源価格の下落で、産油国が虎の子の国営資源会社の株式売却を検討する中で機動的に国営企業株を取得できるよう道を開いた。

 だが、ロスネフチの株式売却はロシアの懐事情から12月末の期限が迫っていた。「企業価値の精査には時間が必要」と土壇場になって腰が引ける日本政府に対し、世界の資源メジャーや政府の動きは機敏だった。

 ロスネフチのセチン社長の決断は、価格ではなく、政治的な思惑に左右された。業界ではロシア側にアプローチしたのはカタールともいわれている。ここにきて8年ぶりに石油輸出国機構(OPEC)が減産で合意。カタールはロシアとの橋渡しで重要な役割も果たした。大手商社幹部は「OPECで接近したカタールとロシアは、将来的には“ガス版OPEC“を築きたい狙いもある」と分析する。

 カタール投資庁はグレンコアの株主でもある。そのグレンコアはロスネフチ株取得とともに、日量22万バレルの原油取引を確保し、既存の契約と合わせてビジネスも広げた。株式売却を急ぐロシア側は、欧州販売網も手に入れたわけで、3社の思惑は一致した。

 ◆米エクソンの存在

 カタール投資庁とグレンコアの連合に軍配があがった背景には、カタールと関係が深い米最大の資源会社エクソンモービルの存在も大きい。トランプ次期米大統領は新政権の外交を担う国務長官にエクソンモービルのレックス・ティラーソン最高経営責任者(CEO)の起用を発表。ロシア通で知られるだけに、外交政策の優先課題に対ロシア政策の見直しを進める狙いは明らかだ。

                   ◇

 ■豊富な埋蔵量とコスト競争力魅力

 ティラーソン氏はロシア国営石油会社ロスネフチと2011年に歴史的合意を結び、広大な北極圏地域や深海開発、シェール権益で合意した経緯がある。

 14年のウクライナのクリミア半島併合による欧米の経済制裁でプロジェクトは白紙になったが、経済制裁が解け、エクソンがロシアに復帰すれば、ロスネフチが持つ深海油田などの開発が進み、ロスネフチの企業価値も向上するとの計算も働いた可能性はある。

 カタールがパートナーにグレンコアを選んだのは株主が理由というだけではない。グレンコアの国籍はスイスで、欧州連合(EU)加盟国ではなく、経済制裁には縛られず、すぐにロシアで活動できる利点がある。

 ロシアの資源の魅力は「その豊富な埋蔵量とコスト競争力にある」とJOGMEC調査部の本村真澄氏は分析する。とりわけ日本にとっては「中東から輸送するリスクがなく、2、3日で到着する」地の利は大きい。

 日本は丸紅と国際石油開発帝石、JOGMEC連合でロスネフチとサハリン南西部の海域で資源開発に向けた炭鉱に乗り出す覚書を結び、ロシアの資源外交で一定の成果は上げた。

 だが、大手商社が狙っていた東シベリアの優良油田は一昨年12月のプーチン氏とインドのモディ首相の首脳会談後、スピード決着で、インド勢にさらわれた。オールジャパンの資源外交には限界もあり、グローバルなパートナー戦略をどう描けるかが問われている。(上原すみ子)

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/586.html

[経世済民117] “暗い、汚い、怖い”… コインランドリー最大手がイメージ改革(SankeiBiz)

“暗い、汚い、怖い”… コインランドリー最大手がイメージ改革
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00000004-fsi-bus_all
SankeiBiz 1/9(月) 8:15配信


 コインランドリーは個人経営が圧倒的に多く運営ノウハウの蓄積も不十分なため、“暗い、汚い、怖い”というイメージで見られがちだ。同業他社の取り組みが遅れるなか、WASHハウスは独自のフランチャイズチェーン(FC)展開で店舗数を伸ばしている。児玉康孝社長は「顧客目線のサービスを充実させ、業界の基準をつくる」と意気込む。

 −−どのようなFCの仕組みなのか

 「既存のFC事業には本部と加盟店が対立しやすいという問題点がある。店舗の売り上げが上がらないと本部は加盟店の責任にし、加盟店側は本部の仕組みが悪いと思うようになる。このため全く新しい方式を作り出した。一言で言えば、加盟店は何もしなくてもいい。つまり日常的な清掃、集金、両替機の補充、機器メンテナンス、来客対応などを全て当社が担う。加盟店には毎月の売り上げ明細の送付、送金の業務を行う。店舗内はカメラで24時間本部社員が管理するのでセキュリティーも万全だ。機器トラブルにも遠隔で対処する。管理カメラと音声システム、遠隔操作システムを組み合わせて無人店舗で利用客対応をする仕組みは、ビジネスモデル特許を取得した」

 −−コインランドリー経営の利点は

 「機械を使用するため個人の熟練度を必要としない。日々現金が入り、原材料の在庫も洗剤ぐらいしか必要ない。このため1日数人の利用客でも利益が出る手堅いビジネスモデルだ。また生活環境の変化によりアレルギーに悩む人が増加し、家庭では簡単にできない布団の丸洗い、スニーカーの洗濯など、潜在的な顧客ニーズを掘り起こすこともできる」

 −−コンプライアンス(法令順守)を重視している

 「当社はコインランドリー分野のFC最大手として、業界イメージを向上させようと取り組んでいる。実は違法な状態で運営している事業者も少なくない。乾燥機はガス器具で、排気ダクトはステンレス製を使うことが法律で義務づけられている。しかしコストを安くするため亜鉛めっき鋼板やアルミ製を用いていることが多い。ところが耐用年数が短く、排気が不十分になることで、一酸化炭素中毒などの事故の可能性を心配している。なぜ違法状態が放置されているかというと、コインランドリーには管轄官庁がないからだ。業界全体のコンプライアンス向上のため、当社とは別に全国コインランドリー管理業協会を設立して、業界全体に働きかけている」

 −−これからの成長戦略は

 「出店エリアを九州中心から全国に広げる。現在、東京に2店舗、大阪に6店舗あるが、さらに首都圏、関西圏の出店を加速する。全国で昨年末時点の約390店舗を、今年中に500店舗以上に増やす方針だ。また米国、東南アジアを中心とした海外進出も視野に入れている。今後、出店数を前年比1.5倍のペースで拡大していく」
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/587.html

[経世済民117] 「将来に不安」世帯消費低迷 韓国16年7〜9月期、月10万円未満急増(SankeiBiz)
「将来に不安」世帯消費低迷 韓国16年7〜9月期、月10万円未満急増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00000017-fsi-bus_all
SankeiBiz 1/9(月) 8:15配信


 韓国は、将来への不安から財布のひもを締める世帯が増加しているもようだ。同国の統計局によると、2016年7〜9月期の1カ月当たり消費額が100万ウォン(約9万8600円)未満だった世帯が13%で、世界金融危機の影響で消費が低迷した09年10〜12月期に14%となって以来の高水準となった。現地紙コリア・ヘラルドなどが報じた。

 1カ月当たりの消費額が100万ウォン未満だった世帯は、このところ8〜11%で推移していたが、同期になって消費者心理の冷え込みが顕著となり急増した。200万ウォン未満だった世帯も増加した一方、200万ウォン以上400万ウォン未満の世帯は減少したもようだ。

 同期は、食品支出が03年に調査が開始されてから最長となる4四半期連続減少の3.2%減となるなど、消費低迷が生活必需品にも及んでいることが明らかになった。同局は、政治面での先行き不透明感が広がり、将来不安から消費者の購買意欲が落ちたと分析している。

 専門家は、続く10〜12月期についても、米国の利上げや朴槿恵(パク・クネ)大統領の弾劾決議など政治的・経済的にも衝撃があったことから、消費者心理がさらに冷えた恐れがあると予想した。

 韓国経済は、造船業や海運業などの企業再編や、若年層の失業者増、家計債務の増大が成長の妨げとなり、17年の成長率が2%台にとどまるとみられている。現地紙の東亜日報によると、16年7〜9月期は世帯収入が平均4855万ウォンで前年同期比2.4%増だったのに対し、家計債務は平均6655万ウォンで同6.4%増と収入の伸びを大きく上回った。

 柳一鎬(ユ・イルホ)経済副首相兼企画財政相は「政治不安が消費者の心理的な落ち込みを招き、経済をより弱体化させている」と述べた。韓国は山積する問題を乗り越えて経済加速への道筋をつけられるか。17年は政府の指導力が問われる年になりそうだ。(ソウル支局)

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/588.html

[経世済民117] 朝日新聞のあまりに稚拙な「経済成長否定論」を一刀両断してみせよう 経済面でも、この国をミスリードするか(現代ビジネス)


朝日新聞のあまりに稚拙な「経済成長否定論」を一刀両断してみせよう 経済面でも、この国をミスリードするか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50671
2017.01.09 橋 洋一経済学者 嘉悦大学教授 現代ビジネス


■朝日はなぜそこまで成長を否定したいのか

また慰安婦像を巡って、日韓で大問題が起こった。

2015年12月、ソウル日本大使館前の慰安婦像撤去などを約束した日韓合意が行われたが、ソウルの慰安婦像撤去が進められない中、釜山領事館前に新たな慰安婦像が設置され、日本政府は合意違反であることを訴え、駐韓大使一時帰国などの対抗措置を講じた。

韓国が、国家間の約束違反を平気で行うことにあきれる。さすがに今回は韓国人のなかにさえ、「韓国が悪い」という人が多いようだ。

韓国内で慰安婦問題が正しく理解されない原因の一つは朝日新聞の誤報にあるが、そんな朝日新聞が、国際面だけでなく経済面でもやってくれた(http://www.asahi.com/articles/ASJDY5DR2JDYULZU005.html)。

新年特集の記事のなか(4日付)で、

《ゼロ成長はそれほど「悪」なのか。失われた20年と言われたその間も、私たちの豊かさへの歩みが止まっていたわけではない》《いまのような経済成長の歴史が始まったのは200年前にすぎない》《成長の鈍化はむしろ経済活動の「正常化」を意味しているのかもしれない》

といった論評をしている。

この「成長否定論調」には、すでにネット上でも批判が出ている。一言でいおう。成長を否定したら、幸福の実現は難しくなるのだ。

この論評は、いろいろな識者の意見や身の回りの経済現象をつまみ食いしながら、今の安倍政権の経済政策を批判している。識者の意見の引用も的外れで、最近の経済現象にも無理解があるなど、ほぼ全編に突っ込みどころが満載である。だから、ネット上でも叩きやすい。

特に茶化しやすいのは、

《いまのような経済成長の歴史が始まったのは200年前にすぎない》
《成長の鈍化はむしろ経済活動の「正常化」を意味しているのかもしれない》

という箇所だ。例えば、

《朝日新聞が読まれていたのは、せいぜい140年にすぎない》
《朝日新聞を読まないのは、正常化を意味している》

といったように、これを引用して皮肉で返すこともできる。この「200年に過ぎない」という指摘は、現代のもののほとんどに成り立つことなので、論法としては説得力のないものになる。

筆者は、いくつかの正月番組に出演したが、やはりこの話題を聞かれた。例えば、5日のテレビ朝日「ワイドスクランブル」で、成長不要論が出ているがどう思うかと聞かれた。

ちょうど番組では、人々の満足度をどのように高めるかという話題になっていたので、筆者のほうから、経済成長と失業には密接な関係があり、経済成長しないと失業が増えるという「オークンの法則」(Okun's Law なお番組後、出演者から英語のスペルを聞かれた)を紹介し、成長なしでは人々の満足度は高まらないと説明した。

失業は人々をもっとも不幸にするものだし、本コラムでも紹介したが、失業が増えると自殺率や犯罪率が高くなったり、生活保護率も高くなるなど、社会へのマイナス効果ははかりしれない。

このため、少なくとも筆者が首相官邸で経済担当として働いていた小泉政権や第一次安倍政権では、最優先で改善すべき経済指標は失業率だった。

■朝日新聞「経済政策批判」の常套手段とは

テレビ朝日の番組では、この点を踏まえて、失業の低下は最低限政府が行うべきことで、日本の場合成長率が1%下がると失業率は0.2%くらい上がると指摘した。

この対応は、その場のやりとりで出た話であるが、成長率と失業率の関係を示すオークンの法則について筆者は常に意識しているので、定量的な関係もすぐわかる。以下は、その根拠となる図である。

        

なお、メインキャスターの橋本大二郎さんから、人口減少が進んだとしても、オークンの法則は成り立つのかと聞かれたので、成り立つと答えている。もちろん日本を含め先進国で成り立つことが知られているからこそ、経済法則の名前に値している。

朝日新聞の成長否定論はおかしいことが、多くの人にもわかるだろう。

成長否定論は、これまでも経済運営がうまくいっているときに、戦後左翼系の識者がしばしば行ってきた。成長という実績の前に、政権批判したいときの常套手段である。こうしてみると、安倍政権の経済運営は朝日新聞が批判するほどになったかと笑ってしまう。

1970年代、日本経済が急発展を続けていた頃、やはり朝日新聞は「くたばれGNP」という連載を行っていた。その後、石油ショックで本当に日本経済が成長しなくなると、「くたばれGNP」どころでなくなったため、このスローガンは消え去った。経済がダメになったら、そもそも日本が終わりになるからだ。

上のオークンの法則が如実に示すように、経済成長は失業を減らす。そうなると、自殺率、犯罪率、生活保護率なども良くなる。

このように、経済成長は全ての問題に万能とはいえないが、それでも経済成長がないよりは、ある程度の問題を解決できる。経済成長は国民全ての所得を増やすことになるので、弱者を助ける分配問題においても、パイが大きくなるので解決が容易になる。

ボーリングでたとえれば、経済成長は1投目でセンターピンを倒すのに相当する。1投目でセンターピンにあたれば、うまくいけばピン全てを倒せるが、そうでなくても7、8本を倒せて、2投目でスペアがとりやすい。

逆にセンターピンを外すとスペアをとる確率が悪くなる(なお、筆者は50年ほど前のボーリングブーム時代にボーリングにのめり込み300点ゲームを達成したこともあるので、このたとえが好きである)。

さて、問題はこれからだ。

たしかに、成長否定論はおかしいことが今では多くの人にもわかる。しかし、どのようにしたら成長できるのか。ここがわかっていない人は多い。

■「成長率批判」はあまりに身勝手

マスコミでよくある意見は、成長戦略こそがその解決策というものだ。そして、安倍政権では成長戦略ができていないのでダメだ、という批判にもってくる。

この論法は一部当たっているが、多くは的外れだ。

そもそも成長戦略は、長期的には成長率を高めるだろうが、短期的な効果はまずない。成長戦略の効果が出るのは早くても数年先であり、短期的な効果はない。

しかも、成長戦略で当てるということは、成長産業を探すことであり、それは至難の業である。筆者は、しばしは成長戦略を当てることは、千に三つほどの確率で、下手な矢でも1000本打てば、数年後に3本も当たれば御の字であるといっている。

短期的な手法は、アベノミクスの第一の矢の金融政策と第二の矢である財政政策によるしかない。

この意味で、アベノミクスが金融政策、財政政策、成長戦略という3本の矢を用意したのは、短期的・中長期的には正しいのだが、マスコミはその関係をきちんと理解できないために、処方箋の説明はかなりデタラメになっているのだ。

その理由は、マクロ経済学への無理解にある。そもそも、オークンの法則はマクロ経済学の基本原理であるが、こうしたことを理解せずに、アベノミクスを語りたがるのはマスコミの悪いところだ。

せっかくであるから、この際オークンの法則を題材として、失業を可能な限り減少させるような経済政策を考えてみたい。

オークンの法則の背後には、マクロ経済の基本概念として総供給と総需要の差であるGDPギャップがあり、景気の良し悪しはGDPギャップではかることができて、成長できずにGDPギャップが大きくなると、失業が増えることがわかる。

ここまで来ると、次に述べるように、金融緩和と財政出動はともにGDPギャップを縮めることもわかる。

財政出動は公的部門の有効需要を直接創出するのでわかりやすい。一方、金融緩和については、実質金利の低下、為替安などで民間部門の有効需要短期的に、長期的には効果累積額でみると大きく作用する。

財政政策は直接有効需要を作るので、短期的な効果は大きい。一方、財政政策が財政事情などで継続的にできない中、金融政策は継続的に実施しやすいので、金融政策は長期的に効果が出やすいともいえる。

こうして、短期的な効果は財政出動の方が強いが、中長期的には金融緩和も効果が出る。となると、金融緩和のほうが失業率低下の累積効果が大きくなる。

こうしたマクロ経済学の基本的な理解があれば、財政出動とともに、金融緩和も失業を減らすということがわかるはずだ。そして、累積効果が大きくなる金融緩和の場合、インフレ目標は緩和しすぎないための歯止めだ。これは欧米先進国の常識でもある。

また、最近の失業率の低下は、金融政策の効果ではなく、生産年齢人口の低下のためであるという議論もあるが、これは、人口減少だからデフレになると同じくらい、間違った考え方である。それは、生産年齢人口が増えていた以前のときのほうが失業率が低かったことからもすぐわかる。

こうした誤解は、マクロ経済学の理解ができていないばかりか、統計データのリテラシーに欠けていることの問題でもある。

■失業率を上げないための、具体的な策とは

失業率と生産年齢人口の推移をみれば、最近の失業率の低下は生産年齢人口の低下とは結論付けられない。

失業率は、労働力人口から就業者数を引いたものを労働力人口で除して定義される。労働力人口は「15歳以上の人口」であり、生産年齢人口は15歳以上65歳までの人口。

両者はパラレル概念だ。労働力人口(生産年齢人口)が減少するとき、それを所与とし、経済状況によって就業者数が決まってくる。なので失業率は分子も分母も労働力人口の動きを見込んだものとなって、景気だけに左右される。

まともに統計分析すれば、生産年齢人口はコンスタントに減少する一方、失業率は景気で上下となるので、傾向を除去して考えれば両者は無関係であることがわかる。

ちなみに、オークンの法則のように前年からの失業率の差と前年からの生産年齢人口伸率をみれば、無関係であることは明らかだ(下図)。

       

雇用を守るべき左派系識者や経済評論家はそうした常識が欠けていると、筆者は本コラムで何度も指摘してきたが、実は右派系にもいるのが現実だ。

金融政策と雇用の関係はマクロ経済学のイロハである。もっとも、日本では、金融政策を正しく理解しているに過ぎないのに「リフレ派」と呼ばれ、特殊扱いされてしまうのは困ったモノだ。

そこで、今の日本で、失業を増やさないための、具体的な政策を提示しよう。

昨年に日銀は金利管理に移行した。これは、金融緩和に対し積極的ではなく受け身になったことを意味する。この方式では金融政策が財政依存になる。政府が国債を発行しないと金利が下がる。それを日銀が引き上げると金融引き締めになりかねないが、政府が国債を発行すれば逆に金融緩和になるという具合だ。

そうした状況では、財政政策の出番(国債発行)であり、そうなれば、財政・金融一体発動になって、日本経済に好都合となる。

幸いなことに、日本の財政問題も、現時点で考慮しなくてもいいくらいだ。この点は、本コラムで再三指摘してきている。

さらに、国債を発行して財源調達すべき分野も、法律改正が必要だが、教育など未来への投資と言われる分野で多い。金利環境がいい現在は、未来への投資に事欠かない状況である。

というわけで、未来への投資として、国債発行による財政出動(自動的にこれは金融緩和にもなる)をすべきというのが、失業を増やさないための筆者の解である。

朝日新聞の論評が文中で言及しているシェアリングエコノミーは経済成長を促進するものであるため、朝日新聞の主張は支離滅裂になっている。いっそのこと、そういた新しい動きを利用するとともに、政府に国債発行による教育支出増などを提言し、さらに経済成長して、貧困をさらになくせという言うべきなのだ。





http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/589.html

[政治・選挙・NHK218] 天皇陛下の退位問題は「政争の具」ではなく「一大政治問題」である  天木直人
天皇陛下の退位問題は「政争の具」ではなく「一大政治問題」である
http://xn--gmq27weklgmp.com/2017/01/09/post-5877/
9Jan2017 天木直人のブログ


 天皇陛下の退位問題に、まもなく結論が出される。

 しかし、この問題の深刻性を正面から取り上げる者は一人としていない。

 もちろんそれを知っていながら巧みに避けているからだ。

 安倍首相は繰り返して言う。

 きのうのNHKの政治番組でも強調していた。

 政争の具にしてはならないと。

 そのとおりだ。

 こんな重要な問題を、野党が政争の具するようではますます野党は国民から見放される。

 しかし、これまでの議論を見ていると政争の具にもならない。

 なぜか。

 野党が皇室典範の改正で対応しろと安倍首相に迫っているからだ。

 しかし、皇室典範の改正で天皇陛下の退位問題に対応しようとすれば、天皇陛下の退位問題は先延ばしされることになる。

 天皇陛下の生前退位を8割以上の国民が支持しているなかで、議論を長引かせて天皇の退位を遅らせれば、その責任はすべて野党がかぶる事になる。

 世論の批判にあってはたまらないから、民進党は早晩皇室典範の改正要求をあっさり撤回し、ひとり共産党が最後まで皇室典範の改正に固執するなら、今度こそ共産党は国民から見放される。

 つまり皇室典範の改正ではなく特別法の改正による退位問題の解決は、もはや規定方針なのだ。

 「政争の具」にすらならないのだ。

 それでは、このままあっさり天皇陛下の退位問題は安倍首相の思惑どおり進むのか。

 いや、進めていいのか。

 断じてそうではない。

 天皇退位の本質的な問題は、天皇陛下があのお言葉で提起された、「象徴天皇のなすべきことは何か」、である。

 それを今上天皇は護憲だと言われたのだ。

 政治介入という批判を覚悟の上で、天皇陛下はあえて安倍政権ではいけないと意思表示されたのだ。

 自分はやがてその役割をまっとうできなくなるが、後に続く天皇にも、自分が求めた象徴天皇の在り方を、その時の天皇の判断で変わるのではなく、制度的に引き継げないものか、そう国民に問いかけられたのだ。

 これは私が勝手にそう言っているのではない。

 安倍首相に遠慮する大手メディアは、気づいていてもその事をはっきり書かないが、女性週刊誌をはじめとしたあらゆる週刊誌の記事がその事を教えてくれている。

 繰り返して言う。

 天皇退位問題は、安倍首相の言うように「政争の具」にしてはならない。

 いや、政争の具にすらならない。

 そうではなく、天皇退位問題は、この国の一大政治問題にしなければいけないのだ。

 それではどうすればいいのか。

 護憲を訴える野党は、天皇陛下の退位を認める特例法の中に、あるいは附則、もしくは付帯決議など、どのような形でもいいから、次の趣旨の事をはっきりと明記すべきであると主張するのだ。

 それを安倍・菅政権に求めるのだ。

 「日本国と日本国民の統合の象徴である天皇の役割は憲法、とりわけ憲法9条を遵守する事にある」と。

 表現はどのようであってもいい。

 今上天皇があのお言葉で国民に語りかけられた趣旨を、特例法の中に残すように頑張って国民の支持を得るのだ。

 もちろん安倍・菅政権はそれを認めないだろう。

 しかし、その時こそ野党は頑張らなければいけない。

 それは、天皇陛下の退位問題を政争の具にすることではない。

 この国の政治の在り方を問う一大政治問題にするということだ。

 果たして野党共闘はそこに気づくのだろうか。

 気づかなければ天皇の退位問題すら、安倍首相の思い通りで終わることになる(了)



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/759.html

[原発・フッ素47] 女の子しか生まれない10,11月の避難指示解除の福島県葛尾村(めげ猫「タマ」の日記)
女の子しか生まれない10,11月の避難指示解除の福島県葛尾村
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2049.html
2017/01/08(日) 19:41:30 めげ猫「タマ」の日記


 避難指示が昨年6月に解除された福島県葛尾村(1)の10,11月の中に生まれた赤ちゃんは2人ですが、全員が女の子です。さらに福島原発事故後に生まれた赤ちゃんを集計すると
 男の子 18人
 女の子 41人
で、女の子が圧倒的に多く生まれています。このような確率を計算したら0.3%まので、偶然とは言えません。

 福島原発事故後に福島では二種類の避難区域が設定されました。一つは福島第一原発20km圏内の警戒区域と原発事故後しばらくして放射線量が高い事が判明し、指定された計画的避難区域です。警戒区域は福島原発事故翌日の2011年3月12日に設定されましたが、計画的避難区域が設定されたのは原発事故から1ヶ月以上も後の2011年4月22日です(2)。旧計画的避難区域はいわば「逃げ遅れた」避難区域です。


 ※1(3)の数値データを元に(4)に示す手法で4月1日時点に換算
 ※2 避難区域は(1)による
 図−1 旧計画的避難区域

 図に示す通り、葛尾村は村のほぼ全域が計画的避難区域でした。原発事故から5年以上が経過した今でもほぼ全域が国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(5)を大きく超えています。それでも安倍出戻り内閣は「安全」であるとして昨年(2016年)6月に避難指示を解除しいました。本当に安全なのか心配です。

 福島県が2016年12月中の人口動態を発表したので(6)、赤ちゃん誕生数を調べてみました。2016年10、11月に生まれた赤ちゃん2人全員が女の子です。

 以下に各年3月から1年間の葛尾村の赤ちゃん誕生数を示します。


 ※(6)を集計
 図―2 各年3月から1年間の葛尾村の赤ちゃん誕生数

 通常は男の子が多く生まれなす(7)。図に示す通り葛尾村でも原発事故前年は男の子が多く生まれていたのですが、原発事故後は女の子が多く生まれるようになりました。原発事故(2011年3月)以降の赤ちゃん誕生数を集計すると
 男の子 18人
 女の子 41人
で女の子が多く生まれています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら0.3%なので偶然とは言えません。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―1 偶然に起こる確率の計算結果(葛尾村)
 ※計算方法は(=^・^=)の過去の記事による(8)。


 このような事は葛尾村だけではありません。図−1に示す様に飯舘村と川俣町の避難区域は全てが旧計画的避難区域です。原発事故以降の赤ちゃん誕生数は
 飯舘村
  男の子 128人
  女の子 172人
川俣町
  男の子 163人
  女の子 203人
 で、どちらも女の子が多くなっています。以下に飯舘村・葛尾村・川俣町の各年3月から1年間の赤ちゃん誕生数を示します。


 ※(6)を集計
 図―3 各年3月から1年間の3町村の赤ちゃん誕生数

 ことらも原発事故前が男の子が多く生まれていたのですが、事故後は6年連続で女の子が多く生まれています。 原発事故後に生まれた赤ちゃんを合計すると
  男の子 309人
  女の子 419人
です。このような事が偶然に起こる確率は約0.005%なので「偶然」とは言えません。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―2 偶然に起こる確率の計算結果(3町村)
 ※計算方法は(=^・^=)の過去の記事による(8)。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 男の子でも女の子で生まれて来れば良いと考える方が多いと思います。まして福島県の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。


 ※(9)をキャプチャー
 図―4 福島県葛尾村の綺麗な女性

 でも喜んでばかりはいられないようです。福島県県民健康管理調査によれば、48.1%の方が放射線は「次世代への(遺伝的)影響の可能性が高い」と回答しています(10)。 福島では遺伝的欠陥で色素が合成できないアルビノ・ヒメマスが見つかりました(11)。

 福島県の県放射線健康リスク管理アドバイザーの高村昇氏は福島県の地方紙の福島民報に、広島や長崎の二世調査の結果から
 「次世代への影響は考えにくいと思われます。」
と寄稿しています(12)。でも遺伝には孫の世代で見える「隔世遺伝」があります(13)。このような遺伝は「二世調査」では分かりません。

 放射性影響研究所は広島や長崎の原爆投下で遺伝的な影響が生じていない根拠として
  @赤ちゃんの男女比に異常が起きていない。
  A自然死産の増加が認められない
ことを上げています(14)。赤ちゃんの男女比について本文にある通りです。福島では原発事故後に懐妊してであろう2012年、13年の赤ちゃんの自然死産が増えています(15)。

 福島の皆様の遺伝的影響を心配する声(10)に答えるためでしょうか?福島で遺伝子の異常の有無を調べる福島ゲノム計画が2012年提唱されました。計画でな2013年度から調査を開始し、来年度(2017年度)に終える計画でした(16)。計画が提唱されて4年になりますが、進められているようなニュースを(=^・^=)は知りません。いつの間にかうやむやになった感じです。福島でが怪しげな物は「調査」されません。これでは福島の皆様は不安だと思います。

 福島でもイチゴ栽培が盛んだそうです(17)。福島県の地方紙の福島民友は福島県鏡石町産イチゴのゆうパック販売好調と報じていました(18)。福島県鏡石町はイチゴのシーズンです。同町のイチゴは粒が大きくあまいと評判だそうです(19)。福島県は福島産イチゴは


 ※(21)を引用
 図―5 福島産イチゴが無い福島県鏡石町のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県鏡石町の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)葛尾村の避難指示解除について - 葛尾村ホームページ
(2)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(3)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日〜11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(4)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(5)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(6)福島県の推計人口(平成28年12月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(7)出生性比
(8)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(9)福島・葛尾村で成人式 原発事故後6年ぶり|日テレNEWS24
(10)県民健康調査における中間取りまとめ - 福島県ホームページ
(11)めげ猫「タマ」の日記 福島に遺伝的欠陥で色素が合成できないアルビノ・ヒメマス現る。
(12)放射線 放射性物質 Q&A これから生まれる子どもに被ばくの影響は | 東日本大震災 | 福島民報
(13)隔世遺伝 - Wikipedia
(14)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 - 放射線影響研究所
(15)めげ猫「タマ」の日記 福島の自然死産率は全国平均の1.5倍
(16)(新)福島におけるゲノム解析による放射線遺伝影響調査(福島ゲノム調査)
(17)福島県オリジナル品種「ふくはる香」をお見逃し無く! | ふくしま 新発売。
(18)鏡石町特産の「完熟イチゴ」届けます! ゆうパック販売好調:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(19)農作物紹介 鏡石町[福島県]
(20)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(21)リオン・ドール スーパーマーケット お得情報満載




http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/261.html

[政治・選挙・NHK218] 政界地獄耳 “ナショナリズム煽る”日韓作戦は同じ(日刊スポーツ)
政界地獄耳 “ナショナリズム煽る”日韓作戦は同じ
http://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1762804.html
2017年1月9日9時37分 日刊スポーツ


 ★韓国南部・釜山の日本総領事館前に「少女像」を建立したことで日韓関係が暗礁に乗り上げている。安倍政権は幹部がこぞって韓国政府を批判し始めた。財務省は日韓通貨スワップ交渉を15年2月に中断したが昨年8月に韓国側が再開を要請した。6日、副総理兼財務相・麻生太郎は会見で「こちらが『大丈夫か』と2度も3度も尋ねたのに韓国は『大丈夫』といってスワップを中止した。『今まで必要ないと言っておいて、なぜ頼むのか。正式にスワップを要請するという文書をもってこい』と言った」と発言。

 ★6日、自民党幹事長・二階俊博は「韓国は大事な国であることに違いないが、いろんなことを話し合うにはなかなか面倒な国だ。(少女像は)しばらくそのままにしておいたらどうか。放っておいたら、どういう結果を生むか、考えれば分かることだから。ちょっと時間を置くことも大事じゃないか」。

 ★翌日にも二階は「時々こんなことでエキセントリックになるのが韓国の特徴」。日本が拠出した10億円についても「嫌なら受け取らなければいい。受け取るものを受け取った後に、こういうことではおかしい。これからの長い日韓の歴史においても、お互いに面白くない」と発言した。

 ★外務省は駐韓日本大使、釜山総領事を一時帰国させる。これは4年半ぶりだ。「大統領“不在”の韓国の国会議員と国民が、この問題でナショナリズムを沸騰させて国難を乗り切ろうとするのは分かるが」と政界関係者は言う。そして「首相・安倍晋三も周辺に危機をあおらせ、今までの外交の失敗を帳消しにしようとしている。国内のナショナリズムを盛り上げて求心力をつけようとしている。解散風は消えていないのではないか」。両国とも作戦は同じか。(K)※敬称略


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/764.html

[政治・選挙・NHK218] 安倍晋三は、なぜ、韓国相手に誠意を尽くそうとしないのか 
安倍晋三は、なぜ、韓国相手に誠意を尽くそうとしないのか
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/872e75d7839496cb48293208fb483a65
2017年01月09日 のんきに介護


テレ朝ニュースによると、

駐韓大使らが明日一時帰国するという。

何でも、

少女像設置の対抗措置らしい。

☆ 記事URL:http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000091698.html

安倍晋三は、

少女像(慰安婦象)の撤去に関して、

「次は韓国が誠意を」

などと言っているようだ。


転載元:The Huffington Post 記事「少女像の撤去、安倍首相が要求 「次は韓国が誠意を」」
http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/08/abe-busan_n_14032288.html?ncid=engmodushpmg00000004

日本が加害者であることを度外視した

このような主張に関し、

きむらとも‏@kimuratomo さんがツイート。

――安倍首相、韓国や中国に対しては、「誠意を見せろ」「現状変更は認めない」と虚勢を張るが、自国民をレイプし殺している米国に対しては「最低でも県外へ」すらも言えず、ただ口頭で形ばかりの抗議だけ。プーチンにも大幅譲歩。つまり「白人には勝てない」と諦めているわけだ。歴代最弱のチキン首相だ。〔23:10 - 2017年1月8日 〕—―

世界どの国の報道機関でも

騒動の発端は、

稲田防衛大臣の靖国神社の訪問だという。

たとえば、

ニューヨークタイムズ

(同紙記事「Japan Recalls Ambassador to South Korea to Protest ‘Comfort Woman’ Statue」
http://www.nytimes.com/2017/01/06/world/asia/japan-south-korea-ambassador-comfort-woman-statue.html?_r=0)。

無神経な、自己都合による

靖国への参拝をしなければ気持ちが収まらないというなら、

そもそもの初めから

真珠湾の戦没者慰霊祭に出席しなければよかったのだ。

稲田は、

何をやらかしても

「問題ない」

とされる。

それこそ問題なのではないか。


転載元:ポウ (Satsuki Mutoh)‏@UniMutoh さんのツイート〔17:25 - 2017年1月8日




http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/765.html

[経世済民117] 日本経済を予測する上で今年のリスクシナリオを考えてみる(WEDGE)

日本経済を予測する上で今年のリスクシナリオを考えてみる
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8619
2017年1月9日 塚崎公義 (久留米大学商学部教授) WEDGE Infinity


 新しい年を迎えたので、今年の経済見通しが次々と発表されています。しかし、今年の日本経済は、「昨年同様に緩やかな回復を続ける」とする以外のメインシナリオは考えにくいでしょう。そこで本稿は、日本経済に今年起こりえるリスクについて考えてみることにしましょう。ちなみに筆者の専門は経済予測であり、軍事・外交面の予測には難があり得ますが、悪しからず。

■国内的には、特段のリスクが見当たらず

 日本国内を見る限り、政治面でも経済面でも特段のリスクは見当たりません。政治面では自公の安定政権が続くでしょうから、概ね無風でしょう。都議会選挙を契機として自民党内に亀裂が生じる可能性はありますが、それが経済政策に大きな影響を与えることはないでしょう。もちろん、安倍晋三総理が健康問題等で辞任される可能性等はゼロではありませんが。

 経済の面でも、特段のリスクは予想されません。消費税率の引き上げは予定されていませんし、財政金融政策が景気の腰を折ることは考えにくいでしょう。為替レートの円安と原油高が進行すれば、インフレ率が一時的に2%を超えることは考えられますが、それで金融政策が変更されることもないでしょう。一時的な要因によることが明白で、インフレ率が安定して2%を超えるといった状態にはほど遠いからです。

 国内要因だけを考えれば、株価の暴落も考えにくいでしょう。株価はトランプ相場で大幅に上昇しましたが、PBRやPERを見る限り、未だに「大幅な買われ過ぎ」という水準にはありません。

 少子高齢化による労働力不足は着実に進行し、非正規労働者の待遇は改善を続けるでしょう。その結果、高い時給が払えない非効率な企業は淘汰されるかも知れませんが、労働力が高い時給が払える効率的な企業に流れるのであれば、それはマクロ的な日本経済にとってはリスクというよりもむしろ望ましいことでしょう。

■リスクというより、予想に近いのが、米国のインフレ懸念

 トランプ次期米国大統領の政策は、未だ全貌が見えて来ないものの、米国内の雇用を増やす政策が採られることは確かなようです。財政政策で景気を浮揚させれば、物価には上昇圧力がかかるでしょう。

 移民の流入を阻止したり、違法な移民を強制送還したりすれば、現在移民が従事している低賃金労働の従事者が不足し、人件費が上がることでインフレ圧力を強めることになるでしょう。もしかすると、ボトルネックが生じるかもしれません。イメージとしては、清掃要員が大幅に不足して、営業停止に追い込まれるホテルが続出し、営業しているホテルの宿泊料が需要と供給の関係から高騰する、といった感じです。

 中国からの輸入品に高額関税を課す、といった保護貿易主義が採られるとすると、これも米国経済のインフレ要因になります。中国製品よりも高い他国製品に輸入先がシフトするかもしれず、米国国内での生産にシフトするかもしれませんが、いずれにしても中国製品よりは高く付くでしょう。国内生産の場合には、米国内の労働力需給を逼迫させて賃金を上昇させ、「賃金コストの転嫁によるインフレ」を引き起こす可能性もあるでしょう。

 米国がインフレになる(あるいはインフレ懸念が高まる)と、日本経済にはいかなる影響が出るのでしょうか? 理論的には購買力平価説に基づき、物価の上がる国の通貨は安くなる(ドル安円高になる)とも言えそうですが、実際には「米国のインフレ懸念が高まるとFRBが利上げをするであろうから、日米金利差が拡大してドル高円安になるだろう」という金融市場の思惑からドル高円安となり、日本の景気にとってはリスクというより追い風となる可能性もあります。米国の利上げによって資金が引き上げられて困る途上国も多いでしょうが、日本の場合には資金が米国に流れることは困ったこととは言えないでしょう。むしろ、景気の予想屋にとっては経済予測以上に景気が良くなってしまう「上振れリスク」なのかもしれません。

■TPP離脱はリスクにあらず

 トランプ次期大統領がTPPを離脱したとしても、何も起きません。TPPが発効すれば起きたかもしれないことが起きなくなった、というだけですから、今より悪くなることはありませんので、これはリスクとは言えないでしょう(良くなることもありませんが)。

 トランプ次期大統領は、NAFTAからの脱退も考えているようです。これについては、メキシコ経済にとっては大きなリスクであり、メキシコに進出している日本企業の子会社にとっても大きなリスクでしょうが、日系メキシコ企業は、日本企業ではなくメキシコ企業であって、失業するのはメキシコ人労働者です。日本経済への影響は、せいぜいメキシコ子会社から東京本社への配当金が減る程度の話ですから、気にする必要はありません。

 年明け早々、トランプ次期大統領が、トヨタがメキシコに工場を作る計画を批判したことが話題になりましたが、これでトヨタの日本人従業員が失業するわけではありませんから、(株式投資家は別として、日本経済を予想する人にとっては)過度な懸念は不要です。

■米中貿易戦争の勃発

 トランプ氏は、支持基盤である米国の工場労働者の雇用を確保するため、中国からの輸入製品に関税を課するかもしれません。そうなれば、中国も報復関税を課するかもしれませんが、中国の被る打撃の方が圧倒的に大きそうです。

 そもそも米国の対中輸入は対中輸出の4倍もあること、米国の対中輸入品は国産品に置き換えることができる労働集約型製品である一方で、中国の対米輸入は国産品に置き換えることができない技術集約型製品であること、などがその理由です。

 米国に圧倒的なメリットがあるとわかれば、「米国第一主義」を掲げるトランプ氏としては、対中輸入関税を課するインセンティブが充分にあることになります。これにより、中国経済が大打撃を被り、日本の対中輸出が激減してしまうリスクは、考えておく必要があるでしょう。しかし、過度な懸念は不要です。米国が中国から輸入していた物の多くは、他の途上国からの輸入に振り変わるでしょうから、そちらの途上国の経済が発展し、日本製品の輸出が増えることになるはずだからです。

 米中間の関税引き上げ合戦が行なわれるとすると、日本が漁父の利を得る可能性も大きいでしょう。米国が中国から輸入しているものは、労働集約的な財が多いでしょうから、日本からの輸出に振り変わるケースは少ないかもしれませんが、中国の対米輸入が激減した穴の一部を日本製品が埋めるケースは多そうです。日本製品と米国製品は、いずれも技術集約型製品で、代替候補になりやすいからです。

 そう考えると、米中の貿易戦争は、日本にとってリスクというよりチャンスかもしれません。もちろん、米国の全面的な保護主義による対日輸入関税といった話にまで発展しない、という前提ですが。

■米国の対日輸入関税

 米国の保護主義が、対中国、対メキシコ等にとどまらず、対日輸入関税にまで拡がるリスクもあるでしょう。昔懐かしい「日米貿易摩擦」の再来です。これは、まぎれもなく日本経済にとってリスクでしょう。

 もっとも、過度な懸念は不要かもしれません。日本は中国やメキシコと異なり、昔から日米貿易摩擦に悩まされて来ましたので、免疫力も付いています。たとえば米国には日本企業の子会社が数多くの工場を持ち、現地生産を行なっています。日本経済が対米輸出に頼る度合いが、以前よりも大幅に低下しているのです。

 また、日本製品は高品質であるため、高くても日本製品が欲しい、という買い手が世界中にいます。従って、多少の関税が課せられても、売上の減少幅は限定的かもしれません。低価格を武器に輸出を伸ばしている中国製品とは、関税に対する耐久力が異なっている、というわけです。

 今ひとつ、トランプ円安の恩恵がバッファーとなってくれる可能性もあります。関税を課せられたら、その分だけドル建て輸出価格を引き下げることが可能かもしれないからです。ドル建て輸出価格を関税分だけ引き下げても、円建て輸出価格はトランプ円安前と大差ない、ということも考えられるでしょう。

■米国一国主義に伴い、中東地域などで紛争が多発するリスク

 米国が、「世界の警察官」であることをやめ、米国一国主義に走るとします。その場合でも、日本や欧州は同盟国ですから、簡単に見放したりしないでしょうが、懸念されるのは、米国が中東地域への関与をやめることです。

 中東地域は、大産油国が多いことから、米国の国益を考える上で重要な地域でしたが、昨今のシェール・オイル掘削技術の発展等により、米国が原油の自給自足出来るようになりつつあります。そうなれば、米国第一主義の観点から米国が中東地域の安定に関心を示さなくなる可能性が高まるでしょう。

 米国は原油が自給自足出来るかもしれませんが、原油等のエネルギーの殆どを輸入に頼り、しかも原油の圧倒的大部分を中東地域からの輸入に頼っている日本にとっては、これは大きなリスクです。

 今年何かが起きるというわけではないでしょうが、たとえば中東で紛争が多発するようになるかもしれません。最悪の場合、中東全体がシリアの内戦のような状態になりかねません。

 こうした動きを加速しかねないのが、産油国の窮乏化です。原油価格が暴落したまま回復せず、産油国がようやく減産に合意したものの、原油価格の戻り幅は限定的でした。さらには、米国のオイル・シェールの技術進歩によって彼等の採算ラインが急速に低下していることから、原油価格が本格的に戻ることは難しくなりつつあるとも言われています。

 そうなると、潤沢な原油輸出収入を用いて国民の税金をゼロにするなど、究極のバラマキ政策で政権を安定させてきた中東諸国の政権運営が不安定になるかもしれません。国内で不満が高まり、革命に繋がるかもしれませんし、国内の不満を逸らすために対外的な強攻策に出る無謀な政権が出て来るかもしれません。

 いずれにしても、これは日本経済にとって大きなリスクです。幸い、そうした事態が今年中に起きる可能性は大きくありませんが、少し長い目で見た場合には巨大なリスクであるわけで、そのことはしっかり認識しておいた方が良さそうです。


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/592.html

[戦争b19] 15基の核弾頭搭載可能、ロシアの超大型核兵器の脅威(WEDGE)

15基の核弾頭搭載可能、ロシアの超大型核兵器の脅威
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8613
2017年1月9日 岡崎研究所 WEDGE Infinity


 米国防省と国家安全保障会議に以前勤務していたフランクリン・ミラーとキース・ペイン元米国防次官補代理が、11月20日付ウォール・ストリート・ジャーナル紙掲載の論説において、核の先制使用を標榜するロシアが新しい戦略核兵器の開発を進め、核の脅しをしていることから、米国は核抑止力に万全を期するため、核戦力の近代化に努めるべきである、と述べています。要旨は次の通りです。

 米国の核戦略の3本柱――陸上発射、潜水艦発射、爆撃機搭載ミサイル――はいずれも陳腐化しつつある。敵意を持ったロシアが米国の意思と抑止能力を読み違えれば、米国の存立にとって重大な核の脅威となる。

 核の先制使用は、ロシアの政治、軍事拡張政策の重要な要素である。先制使用はすでに2003年にロシアの公式な軍事戦略とされた。ロシアはこの戦略を支えるべく、新しい大陸間弾道弾(ICBM)、潜水艦発射弾道ミサイル、弾道ミサイル搭載潜水艦、陸、海、空中発射の核弾頭搭載巡航ミサイルを展開している。

 ロシアはまた15以上の核弾頭を搭載した新しいICBMを開発している。その規模、核弾頭の積載量からいって、核先制攻撃用に設計されたものと思われる。ロシアの高官は、フルシチョフ以来の核の脅しを発言している。

 中国も東、南シナ海で攻撃的政策を実施する傍ら、核戦力を大幅に強化している。ロシアや中国が、米国の核能力の老朽化を意思の欠如と誤解し、侵略を考える危険がある。米国はそのような読み違いを防ぐため、冷戦時代以来の戦略核戦力を近代化しなければならない。

 オバマ政権の第一期には、冷戦後核兵器は意味がなくなったとの間違った考えに立って、近代化を遅らせた。その後近代化計画を始めたが、現在の計画では、新しいICBM、爆撃機、戦略潜水艦、巡航ミサイルは2020年代後半まで配備されない。

 核の近代化推進の決定を素早く行うことが、トランプ政権の課題である。有効な抑止は必要な能力と明白な政治意思から生まれる。米国の安全は、これらを世界、特にクレムリンに対して伝えられるかどうかにかかっている。トランプ政権は手始めに議会と協力して、国防省予算制限法の適用を排除し、国防予算の強制削減を終わらせ、国防省が遅滞なく戦略核戦力の近代化に向かうよう指導すべきである。

出典:Franklin Miller & Keith B. Payne,‘Trump’s Nuclear Deterrence Challenge’(Wall Street Journal, November 20, 2016)
http://www.wsj.com/articles/trumps-nuclear-deterrence-challenge-1479680000

 ロシアが核の先制攻撃を標榜するかたわら、新しい戦略核兵器の開発を進めているので、米国は戦略核戦力の近代化を進め、核抑止力に万全を期するべきである、との指摘です。

■ロシアの超大型核ミサイルRS-28

 確かにロシアは新しい戦略核兵器の開発に力を注いでいます。そのいい例が論説も言及している超大型核ミサイルRS-28で、最近発射実験をしたと報じられました。RS-28は15基の核弾頭を搭載する能力を持ち、米国が進めている最新の弾頭ミサイル防衛システムを突破して核攻撃ができるといいます。論説は、RS-28は核先制攻撃用と思われると述べています。

 論説はロシアの核の先制使用戦略を危険視していますが、米国も核の先制使用の原則に立っています。オバマが米国の核の先制不使用を進めようとしましたが、主要閣僚や同盟国から反対され、取り下げた経緯があります。ロシアが核の先制使用を公式の軍事戦略にしているからといって、あまり神経質になる必要はありません。

 論説はロシアの最新戦略核兵器の開発を、先制攻撃の準備であるかのように述べていますが、ロシアの最新戦略核兵器の開発は、基本的には米国に比べて劣っている戦略核兵器の質的バランスを改善するために行われているものと思われます。

 米国との核バランスの他に、ロシアは「グローバル・ストライク」構想をはじめとする米国の高度通常兵器能力の向上に対し、米国ほどの高度通常兵器能力を持っていないので、核兵器によって通常兵器能力の格差を埋めようとしているとも考えられます。

 ロシアが核の脅しをするのは事実です。論説は、ロシアのさる高官がフルシチョフ以来の核の脅し発言をしたと言っています。また米国が今年ノルウェーに330人の海兵隊を展開する計画に対し、ロシアの国防関係高官は、ノルウェーはロシアの戦略兵器の攻撃対象に加えられるだろうとの趣旨の発言をしています。

 しかし、核の脅しが直ちに核の先制使用につながるわけではありません。ロシアが核を先制使用する恐れがあるとの論説のニュアンスは行き過ぎと言うべきでしょう。さはさりながら、米国が核戦力の近代化計画を進める必要があるのは確かであり、事実、計画は実施されつつあります。トランプ政権が核戦力の近代化計画を加速させることが望まれます。


http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/480.html

[国際17] ロシアのサイバー攻撃「過小評価していた」 オバマ大統領(AFP)
米ホワイトハウスで記者団に手を振るバラク・オバマ大統領(2017年1月7日撮影)。(c)AFP/Tasos Katopodis


ロシアのサイバー攻撃「過小評価していた」 オバマ大統領
http://www.afpbb.com/articles/-/3113473
017年01月09日 09:18 発信地:ワシントンD.C./米国


【1月9日 AFP】ロシアがサイバー攻撃によって米大統領選に干渉したとされる問題に関連し、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は8日、サイバー攻撃や偽情報が民主主義に与える影響を「過小評価していた」と認めた。米ABCテレビの番組で語った。一方、2期8年の大統領任期を通じて最も難しかった決断として、アフガニスタンでの大規模な増派を挙げた。

 ロシアによる米大統領選への干渉をめぐっては、米情報機関が6日、民主党候補だったヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)前国務長官を妨害し、共和党のドナルド・トランプ(Donald Trump)氏を後押しすることを狙って、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がハッキングやリーク、メディア工作を指示したと結論づけた報告書を公表していた。

 同日収録されたABCテレビの日曜報道番組「ディス・ウイーク(This Week)」のインタビューでオバマ大統領は、自分はロシアの術中にははまらなかったと断りながらも「この新たな情報化時代において、サイバー攻撃による偽情報などがわれわれの開かれた社会、開かれたシステムにどれだけ衝撃を及ぼし得るか、われわれの民主主義の実践に巧妙に入り込み得るかを過小評価していたと思う。しかもこれらは加速的に進行しているとみている」と述べた。

 一方「最も難しかった決断は、大統領任期の初め頃にアフガニスタンで3万人の増派を命じた時だった」と振り返った。

 オバマ大統領は今月20日をもって退任する。(c)AFP/Carlos HAMANN

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/184.html

[国際17] 世論調査ー西側諸国市民は第3次大戦の間もない開始を危惧(Sputnik)

世論調査ー西側諸国市民は第3次大戦の間もない開始を危惧
https://jp.sputniknews.com/life/201701093217225/
2017年01月09日 01:33 Sputnik


世界は第3次世界大戦の危機に瀕している。英世論調査会社YouGovの調査で西側諸国の市民が回答した。

社会学者は米国、英国、フランスを含む9の西側諸国で9000人に世論調査を行った。英紙インデペンデントが報じた。

米国では64%の回答者が、第3次大戦は不可避だとし、世界情勢の平和的な発展を信じているのは15%。

英国では第3次大戦が近いと61%が回答し、楽観的で平和的なシナリオを信じているのは19%となった。

フランスは最もテロの脅威を危惧しており、81%の回答者が、近い将来に新たなテロ行為が起きると回答した。



http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/185.html

[国際17] ジョージ・ソロスの世界が崩壊しつつある中、自分以外のあらゆる人々のせいにする彼(マスコミに載らない海外記事)
            ヘッジ・ファンド・マネージャー、ジョージ・ソロス © Jonathan Ernst / ロイター    


ジョージ・ソロスの世界が崩壊しつつある中、自分以外のあらゆる人々のせいにする彼
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-3ce1.html
2017年1月 9日 マスコミに載らない海外記事


Bryan MacDonald
RT
公開日時: 2017年1月7日 16:30

ジョージ・ソロスの作り出した世界は崩壊しつつあある中、彼は自分以外のあらゆる人々のせいにしている。

ヨーロッパと北アメリカ全域で、何十年も政治をかき回してきたハンガリー生まれの億万長者ジョージ・ソロスは怒っている。彼がそのために活動してきた世界が崩壊しつつあり、彼は今、非難すべき指導者たちを捜すのにおおわらわだ。

ソロスによれば、欧米世界至る所で、リベラルな民主主義は駄目になりつつある。どうやら、これは、彼が“開かれた社会”と呼ぶものが危機に瀕しているためのようだ。彼のこの見方は正しいのかも知れないが、その責任をアンゲラ・メルケルに負わせるのは、いささか突飛に思える。特に彼女がうっかりして、ウラジーミル・プーチンと組んでいると描き出すのは。ところが、それにもかかわらず、有権者が現在の民主主義に幻滅するようさせたことで、最も罪が重いと彼が見なしているのは、ドイツ首相だ。

広く掲載される新年論説の文章で、ソロスは、現在のヨーロッパ危機を、2008年の金融崩壊にまでさかのぼっている。“ヨーロッパにおいて、ドイツは覇権国家として台頭したのに、成功した覇権国が果たさねばならない義務、つまり自分たちの狭い私利だけでなく、 彼らに頼っている人々の利益までも思い描くという期待に応えそこねている”ことを彼は慨嘆している。

彼はさらに、1940年代を回顧している。“第二次世界大戦後のアメリカの振る舞いと、2008年金融崩壊後のドイツの振る舞いとを比較願いたい”と彼は言う。“アメリカは、マーシャル・プランを立ち上げ、それがEUの発展をもたらした。ドイツは、狭隘な私利に役立つ緊縮政策を課した。”

これはベルリンにとって、余りに不公平だ。マーシャル・プランは、人類が経験したものの中で最も破壊的な戦争の後のことで、アメリカは純粋な慈善を実行していたわけではないという違いがある。アメリカは、ヨーロッパ丸ごと共産主義になるのを恐れて、むきだしの私利のために行動していたのだ。マルクス主義のモスクワが、戦争勝利のために協力してはいたが、ソ連とアメリカが、当時の新世界秩序における、世界覇権のために競合することになるだろうことは十分はっきりしていた。だから、アメリカは、ソ連に対する緩衝地帯を作り出し、自らの保身に必要になるだろう同盟諸国を強化し、自らが推進する資本主義体制の維持のために動いていたのだ。

2008年のドイツの状況は、いささか異なっていた。ベルリンは世界的超大国となることを目指してはおらず、国民もそれを求めてはいなかった。また、ここには、国々は分相応に生きるべきだという信念以外、なんのイデオロギーもからんでいなかった。しかも、ドイツは、金のかかる再統一を最近なし遂げたばかりで、経済は、十年間の不景気の後、ようやく成長回復を始めるところだった。2008年、平均的なドイツ人は、ヨーロッパの覇権大国になろうなどとは、心にも思っていなかった。

ソロスの対ドイツ攻撃は、おそらく、メルケルに、更なるヨーロッパ統合を推進するという強い意思が欠けていることを巡る個人的ないらだちから出ているのだ。しかしながら、この政策は、単にドイツ有権者が望んでいることの反映に過ぎない。吝嗇なドイツ人は、浪費家の南ヨーロッパ人に対する財政的支援に賛成できなかった。その結果、メルケルの前任者、ヘルムート・コールが、基本的に、フランスによって無理やり引き込まれたユーロ通貨プロジェクトの長期的な未来は、常に疑わしいものとなってしまった。

彼にとって一体どんな利点があるのか?

ソロスの経歴(多くの人が疑問に思っている)を信じるなら、彼はリベラルな民主主義を、全く妥当な理由で推している。“人生における人格形成期の経験は、1944年のヒトラー・ドイツによるハンガリー占領だ”と彼は書いている。もちろん後に、この政権は、1947年に、彼がブダペストから逃れる前に、全体主義的な共産主義体制によって置き換えられる。

論説で、ソロスは、イギリスとアメリカ合州国での彼の経験から“オープンな社会”が国民の安全を保障する唯一のものであることを学んだと言っている。実際、このハンガリー人が、言っていることは正しいのかも知れない。しかしながら、彼がずっと理解し損ねているのは、一体なぜ一部の国々は、彼が奉じる類の自由主義を受け入れる状態にないのかということが。

彼が何百ドルも、ウクライナの親欧米運動に注ぎこんだのを思い出そう。隣国ハンガリーで生まれ育った人物なら、ウクライナがいかに分裂しているか、そして自分の行動が混乱を招きかねないことを十分知っているべきだった。特に、ハンガリー語が話し言葉であることが多いウクライナ南西部に、彼の祖国も関係があることを考えれば。ところが、彼はそのまま進め、彼の行動は、ウクライナ破壊を推進することとなった。

億万長者は今こう言っている。“(有権者が、グローバリゼーション/新自由主義を拒否したことへの)私が思いつく唯一の説明は、選ばれた指導者たちが、有権者の正当な期待や切望に沿い損ね、この失敗のおかげで、有権者が、支配的な形の民主主義と資本主義に幻滅したということが。簡単に言えば、多くの人々が、エリートが、彼らの民主主義を盗み取ったと感じたのだ。”

そう、これは本当にジョージ・ソロスが書いたものだ。毎年ダボスに出席しているあのジョージ・ソロスだ。もし読者が、エリートと庶民とが最も分離する場所の象徴を探しておられるなら、それは、おそらく、スイス山中の共同体での年次世界経済フォーラムなのだから。世界支配者たちが、ヨーロッパで一番標高の高い街(1,560メートル)から我々ただの人々を見下ろすのだ。

苦悩するアンゲラ

ところが、ソロスはそこで、責任の大部分を、決してダボス応援団などではなかった人物に負わせることに決めている。メルケルだ。しかも彼は、EUそのものの終焉まで予言している。

“経済成長が停滞し、難民危機が手に負えなくなって、EUは崩壊の瀬戸際にあり、ソ連1990年始めのものと良く似た経験をすることになっている。”

EUに差し迫っている運命の理由は、明らかに、ドイツ、オランダ、イタリアとフランスにおける競争が鍵となる2017年という選挙周期だ。ソロスによれば、フランスの“二人の主要候補[マリーヌ・ルペンとフランソワ・フィヨン]はプーチンに近く、彼と宥和したがっている”。

そこで、とうとうプーチンだ。もしルペンかフィヨンが勝てば“プーチンによるヨーロッパ支配は既成事実になる”と、ソロスは感じている。

彼はこう書いている。“開かれた社会のそれとは相いれない政府の概念を持ったロシアのウラジーミル・プーチン大統領の影響下に入る危機にあるEUの運命がとりわけ心配だ。”

それは“プーチンは最近の進展の受動的な受益者ではない。彼はこういうことを実現すべく猛烈に働いたのだ”からだ。

簡単に言えば、プーチンがどうにか、フランス選挙をフィヨンとルペンとの争いとなるよう(これは、まだ決まってはいない)画策しようとしたという考え方は荒唐無稽だ。だがここは、ソロスが現在暮らすトラウマに満ちた世界なのだ。更に彼は、もう一つのばかばかしい発言までしている。

“妙手で、彼[プーチン]は、ソーシャル・メディア企業のビジネス・モデルを駆使して、偽情報と偽ニュースを広め、有権者を混乱させ、民主主義を不安定化した。このようにして、彼はトランプが当選するのを支援したのだ。”

言い換えれば、ソロスは、アメリカ選挙で、トランプを当選させるよう、プーチンが、フェイスブックと、ツィッターをあやつったと考えているのだ。

この主張はばかげており、ソロスを愚かに見せてしまう。彼とは反対の民主的決定がいくつかなされてしまったがゆえに、彼が大騒ぎをしても注目されずにいることも示している。そこで、自分に降りかかるあらゆる非難をさせるため、彼としては、メルケルをけなし、プーチンを怪物役として利用する必要があったわけだ。

しかし、ここで現実を見てみよう。ソロスはジョージ・W・ブッシュ大統領に強烈に反対した。彼は‘ムーブ・オン’プロジェクトに資金提供し、何百万ドルも何百万ドルもの金を民主党に投入した。彼によるこの干渉は、民主党議員たちが労働者階級基盤から離れるのを促進し、民主党をグローバル主義者の政党へと変身させ、今や沿岸大都市地域でしか勝てないようにしてしまった。これまでのような大量の資金集め活動の必要性がなくなり、左翼はソロスの資金を‘アイデンティティ政治'に注力するのに使い、それで白人労働者階級を遠ざけてしまった。そして、まさにこのブルーカラー集団が、今秋圧倒的に、トランプに投票したのだ。

皮肉にも、ソロスは、ダボスで、トランプが大統領に選出される可能性は皆無だと予言していた。だから彼は間違っていたのだ。現在、彼は現実と折り合いがつけらないように見える。たぶん、自分の一生の仕事が駄目になりつつあると彼は感じているためだ。

ブライアン・マクドナルドは、ロシアを本拠とする、アイルランド人ジャーナリスト。

本コラムの主張、見解や意見は、もっぱら筆者のものであり、必ずしもRTのそれを代表するものではない。

記事原文のurl:https://www.rt.com/op-edge/372921-soros-eu-democracy-putin-merkel/
----------

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/186.html

[政治・選挙・NHK218] 蓮舫さんは、何を考えているのだろう?小池百合子など、組めない相手と思うがな 
蓮舫さんは、何を考えているのだろう?小池百合子など、組めない相手と思うがな
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/88bcdbad6c2dc2241aa98065ecba835d
2017年01月09日 のんきに介護


市民メディア放送局‏@info_9 さんのツイート。

――2017年7月に予定されている東京都議選で、民進党が小池都知事と選挙協力の協議を合意したと一部メディアで報じられました。

日本会議幹部・自民党の小池百合子による、民進党を内部から崩壊させる作戦にしか見えませんけど。〔22:38 - 2017年1月8日 〕—―




小池知事、都議選で民進党と選挙協力へ 勢力図塗り替える
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/01/09/kiji/20170109s00042000086000c.html
2017年1月9日 05:30 スポニチ

 東京都の小池百合子知事と民進党が、夏の都議選に向けて、選挙協力の協議を始めることで合意していたことが8日、民進関係者への取材で分かった。小池氏は自身が設立した政治塾から40人規模の擁立を目指しており、民進と候補者調整を進める。

 同日から放送が始まったNHKの新大河ドラマ「おんな城主 直虎」さながらに、“女城主”小池氏を巡る駆け引きが激しくなっている。関係者によると、小池氏と民進幹部は昨年末に会談した。都議選は全42選挙区あり、民進は36人の候補予定者を決めているが、定数が少ない選挙区で候補者を一本化することなどを想定しているという。

 都議会は定数127で、現勢力は、最大会派の自民57人、公明23人、民進系2会派18人、共産17人。現職で“親小池派”となっているのは公明、民進、かがやけTokyo(3人)、自民離脱を表明した新風自民(3人)で、少なくとも47人。自民内ではさらに小池氏に傾斜する若手が出てくることへの警戒感が強まっている。

 小池氏の狙いは、都議選で対立する自民の議席減。自民が独占している7つの1人区を中心に小池氏が刺客を送り込むという見方もあったが、民進らと候補者の調整などを行うとみられる。民進は、「都議会のドン」内田茂都議の地元千代田区、中央区など一部の1人区や、小池氏が衆院議員時代に地盤としてきた豊島などが空白区になっている。

 政治評論家の有馬晴海氏は今回の選挙協力に向けた動きを受け「都議会の味方を増やしたい小池氏側からすれば、人材や資金の面でメリットがある。党勢を回復させたい民進側は蓮舫代表の地元東京での選挙に期待を持てる」とみる。

 改革の旗印だけではなく、豊洲市場への移転問題や五輪会場の費用負担問題など具体的な成果が求められる「小池劇場」。“百合虎”は夏の決戦へ着々と刀を研いでいる。




http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/769.html

[政治・選挙・NHK218] 原発3基を全部廃炉にしろ、と市長が言った! 
               記者会見する北海道小樽市の森井秀明市長=4日、小樽市役所


原発3基を全部廃炉にしろ、と市長が言った!
http://79516147.at.webry.info/201701/article_75.html
2017/01/09 11:44 半歩前へU


▼原発3基を全部廃炉にしろ、と市長が言った!
 小樽市民のみなさん、知っていますか?お宅の市長さん、いいこと言ってますよ。原発3基を全部廃炉にしろ、とね。みなさんの命と平和な暮らしを守るために北電に掛け合いに行くそうです。

 泊原発でなんかあれば、放射能被害をモロに受けるのは小樽市民だから、そんな危ない原発は全部廃炉にしてもらいたい、と市長さんは訴えます。

 小樽市民のみなさん、若いけれど、なかなかしっかりした森井市長を応援して上げてください。

 原発は化け物です。いったん爆発したら、人間の力ではどうにもコントロールできない恐ろしい物体です。

********************

 共同通信によると、北海道小樽市の森井秀明市長は4日の記者会見で、北海道電力泊原発(泊村)の全3基を廃炉とするよう、今月中にも北海道電に要望書を提出すると明らかにした。

 森井市長は東京電力福島第1原発事故を例に挙げ「事故は起こり得るもの。北海道電は泊原発に頼らない経営にシフトすべきだ」と指摘。廃炉に向けた技術の研究や再生エネルギーの活用促進を求める考えを示した。

 小樽市は泊原発から最も近い地域で約35キロ。避難計画の策定などが必要な半径30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)からは外れるが、森井市長は「(泊原発で事故が起きれば)小樽市も少なからず影響を受ける」などと述べた。

詳しくはここをクリック
https://this.kiji.is/167193435776632312


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/772.html

[原発・フッ素47] 原発3基を全部廃炉にしろ、と市長が言った! :政治板リンク
原発3基を全部廃炉にしろ、と市長が言った! 

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/772.html


http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/263.html

[政治・選挙・NHK218] ≪年金消滅か≫「高齢者は75歳以上」と学会が提言。65〜74歳は「支えられる側」から社会の「支え手」に
【年金消滅か】「高齢者は75歳以上」と学会が提言。65〜74歳は「支えられる側」から社会の「支え手」に
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/25743
2017/01/09 健康になるためのブログ




高齢者は75歳以上、学会が提言
高齢問題の研究者らでつくる日本老年学会などは5日、現在は65歳以上とされている「高齢者」の定義を75歳以上に見直し、前期高齢者の65〜74歳は「准高齢者」として社会の支え手と捉え直すよう求める提言を発表した。医療の進歩や生活環境の改善により、10年前に比べ身体の働きや知的能力が5〜10歳は若返っていると判断。活発な社会活動が可能な人が大多数を占める70歳前後の人たちの活躍が、明るく活力ある高齢化社会につながるとしている。

 高齢者の定義見直しは、65歳以上を「支えられる側」として設計されている社会保障や雇用制度の在り方に関する議論にも影響を与えそうだ。



以下ネットの反応。














      













「1億総活躍」「働き方改革」というものの本質が見えてきましたね。社会保障費は納めるけど、もらえない。強制的生涯現役社会の到来です。


【祝】

新成人の皆さん、おめでとうございます。これから55年間現役で、年金もなくなりそうですが、希望を持って頑張りましょう!


 

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/773.html

[政治・選挙・NHK218] 警告 そのピースサインが危ない! 
警告 そのピースサインが危ない!
http://79516147.at.webry.info/201701/article_77.html
2017/01/09 13:07 半歩前へU


▼ピースサイン一つでやられる!
「石川や 浜の真砂は 尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ」―。

 これは歌舞伎に登場する天下の大盗っ人、石川五右衛門の辞世の句だ。 あれから時は過ぎ、時代は変わっても悪知恵を働かせ、悪いことをする者はいるようだ。

 ああー、恐ろしや。くわばら、くわばら。

***************

 「カメラに何げなくピースのサインをするだけで、指紋が出回ってしまう」。指紋の盗撮防止技術を開発した国立情報学研究所の越前功教授は、こう警鐘を鳴らす。

 顔と手を一緒に撮影した写真をネットに掲示すると、個人と指紋を特定される恐れがある。

 大量に画像が出回る著名人は特に狙われる危険性が高い。自分で投稿しなくても、他人が撮影した写真に知らないうちに写り込むリスクもある。

 また、スマートフォンの認証には指紋のほか、顔の画像、模様が人によって異なる目の虹彩なども利用されている。

 こうした生体情報は行政機関や企業の入退室管理にも利用されている。個人の生体情報を盗み取るには従来、その人に接近して撮影する必要があった。

 だが、生体情報がネット上に出回るようになったことで、犯罪者にとってハードルは大きく下がった。

 国立情報学研究所の実験では3メートルの距離で撮影した画像でも指紋が読み取れることが判明しており、「自撮り」のピース写真をネットに掲示すると、簡単に盗まれてしまう。

 越前教授は「指紋などの生体情報は終生変えることができない。どう守っていくか啓蒙(けいもう)していきたい」と話す。

ここをクリック
指紋が狙われている 「ピースサインは危険」3メートル離れ撮影でも読み取り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00000048-san-soci


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/774.html

[政治・選挙・NHK218] (仏)ル・モンド紙 / 「神道と日本政治」
(仏)ル・モンド紙 / 「神道と日本政治」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/c1615ce6f61a0d7665fcfbb364cac98a
2017年01月09日 のんきに介護


山崎 雅弘
‏@mas__yamazaki さんのツイート。p

――この「ル・モンド」紙の記事は、日本の大手メディアとは対照的に、問題の核心に鋭く踏み込んでいる。「国家神道とは『伝統のでっちあげ』であった。国家神道は民間信仰としての神道と大きく異なっている」「それでも国家神道は、アイデンティティを〔16:47 - 2017年1月8日 〕—―

――(続き)形成するイデオロギーの源になり、天皇を中軸にした大衆の結束を強固にし、やがて1930年代の国粋主義につながっていく国家権力に、国民を従属させたのである」「超党派の政治グループである『神道政治連盟国会議員懇談会』には、与党自民党と野党民進党の304人の議員が参加している。こ〔16:49 - 2017年1月8日 〕—―

――(続き)の組織の会長は安倍晋三であり、安倍内閣の大半の大臣も会員である」「準宗教的右派の中心には、日本会議が存在している。1997年にふたつの団体が合併してできたこの組織には、様々な分野の人物が参加している」こんな自国の政治状況に関する重要な事実を、多くの国民は知らされていない。〔16:52 - 2017年1月8日 〕―—

〔資料〕として紹介したのは、

有料とあって、

元記事の途中までだ。

小見出しを列挙すると、

次の通りだ。

・日本では常に曖昧な「宗教と政治」の関係

・一神教と異なる「立ち居振る舞い」の宗教

・「伝統のでっちあげ」国家神道の影響力

・「日本原理主義」思想の主張とは

重要なのは、

「「伝統のでっちあげ」国家神道の影響力」

という項目での解説かな。

ここで、

国家神道に関する

次に見るようなとても踏み込んだ説明がなされている。

――太古の時代に遡る天皇の神話的統治。そのバックボーンとして、神道は国家アイデンティティを形づくる宗教になった。

そして、2つの神社が神聖な場所とされた。

1つは伊勢神宮という政治(天皇制)と宗教の融合の中心地であり、もう1つが、国に殉じた戦没者と神格化された天皇を祀る靖国神社である。

しかし、実際には明治時代以前において、天皇が神格化されたことはなかった。フランス国立東洋言語文化大学名誉教授、フランソワ・マセは、月刊誌「シアンス・ユメーヌ(人文科学)」でこう語っている。

「(明治時代まで)天皇は神ではなかった。天皇が他界したときの儀式は、仏教にのっとっておこなわれていた」

「日本の神髄から発生したとされる神道は、他の宗教(仏教やキリスト教)より上位に置かれたのである」

つまり、国家神道とは「伝統のでっちあげ」であった。国家神道は民間信仰としての神道と大きく異なっている。

それでも国家神道は、アイデンティティを形成するイデオロギーの源になり、天皇を中軸にした大衆の結束を強固にし、やがて1930年代の国粋主義につながっていく国家権力に、国民を従属させたのである。—―

外国の新聞紙で

ここまで深く分析できていることに

とても驚いた。

ただ、もう一歩踏み込んだ説明が

出来ていないな

と思った。

それは、神道と国家神道の決定的な違いだ。

その違い、要点を言えば、

次の通りだ。

すなわち、前者が多神教なのに対し、

後者が一神教なこと。

唯一神を信じる宗教であるにかかわらず、

国家神道は、

習俗と喧伝され、

なぜに教義が表立って説かれないかの説明が欠如している。

その教義がないという

空虚を補完するものがある。

それが教育勅語である。

これがつまりは、

準教義として教義の役割を果たしているものの実態だ。

そこに光が当たると、

でっち上げられた国家神道という伝統の

正体が

余すところなく眼前する。

国家神道とは何か――。

蓋を開けてみればなんてことはない。

徳川幕府が

恐れたキリスト教の剽窃だということがよくわかる

(拙稿「「復古神道」とは何か。創始者・平田篤胤は、何を参考にしたか」参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/3f594df9f02f6e0f9c1eaaefa8b1b0fc)。

この辺りは、

日本人相手でも詳らかにされていないところだ。

山崎 雅弘氏は、日本会議につき、

「『この組織には、様々な分野の人物が参加している』

こんな自国の政治状況に関する重要な事実を、多くの国民は知らされていない」

とコメントされている。

しかし、そんな表層的な組織に関することでなく、

教義に関する秘密で、

重要度は百倍、千倍違うだろう。

あるいは、万倍、違うと言ってもいいだろう。

それが隠すような扱いを受けている…

ということ、

我々は、もっと真剣に

受け止めるべきではないかと思う。


〔資料〕

「神社の政治利用から初詣ラッシュまで 「ル・モンド」紙がみた“神道のいま”」

    COURRIER Japon/Le Monde (France) ル・モンド(2017.1.3)

☆ 記事URL:http://courrier.jp/news/archives/71942/

しばしば国際的な争点ともなる靖国神社と異なり、あまり議論されることのない伊勢神宮。だが、目と鼻の先の伊勢志摩でG7サミットが開催されたことからもわかる通り、政治的な存在感は高い。仏高級紙は、この伊勢神宮を切り口に、「神道と日本政治」について深い議論を展開している。

日本では常に曖昧な「宗教と政治」の関係

白い小石を敷き詰めた地面に建てられた柱の上に、明るい色の木造の建造物が建っている。とんがった屋根は茅葺きで、棟木は金色の鰹木で飾られている。

ここ伊勢神宮内宮は、訪れた人が戸惑うほどの簡素さに満ちているが、日本で最も崇められている場所だ。日本の神話で、皇室の祖神とされる天照大神が祀られているからである。

安倍晋三首相が、2016年5月のG7サミットで各国首脳を迎えるのに、この神道の聖地を選んだのには下心があったはずだ。

しかし、先進国首脳会議を伊勢神宮の目と鼻の先で開催し、各国首脳を神宮参拝に誘ったことは、現代日本における宗教と政治権力の曖昧な関係を表している。

つまり、日本の政治制度は立憲君主制だが、君主の天皇は神話の時代から続くとされる家系に属し、私人として、宮中で神道の儀式を担う存在なのである。

天皇の地位も曖昧だ。天皇は「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」(日本国憲法第1条)であると同時に、神道という日本人のアイデンティティを形成するかのような信仰の、重要な祭式執行者でもある。

今上天皇は、2016年8月8日のビデオ・メッセージで、生前退位の意向を明らかにした。それを実現するための皇室典範の改正をめぐっても、この「曖昧さ」はひとつの論点となるはずである。

一方、安倍首相は、伊勢神宮に特別な感情を抱いているようだ。新年の参拝にこだわっているようで、2013年には、1929年以来首相として初めて、20年に一度内宮を造り替える「式年遷宮」に、8人の閣僚とともに参列している。

「戦後レジームからの脱却」を自らの歴史的使命とする首相は、平和憲法を修正し、日本軍が犯した残虐な行為を、否定しないまでも最小限に見せることで、日本の神話的拠り所を取り戻そうとしているのだ。

伊勢神宮は、1948年に極東軍事裁判(いわゆる東京裁判)でA級戦犯とされた14名が合祀されている靖国神社ほど、論争の対象になっていない。

2001〜06年まで首相を務めたご都合主義者の小泉純一郎は、右派の、神道やその関連団体の支持を得るために靖国神社を定期的に参拝した。

安倍首相もしばしば靖国を訪れ、かつて日本の領土拡張主義の犠牲になった韓国や中国の怒りをかっている。

こういった首相の参拝はまた、米国の東アジアにおけるもうひとつの同盟国である韓国と日本の関係を悪化させるために、米国も苛立たせている。

オーストラリア国立大学名誉教授の歴史学者、ガヴァン・マコーマックの意見では、安倍首相は、1945年の敗戦で失われたとされる日本の誇りを取り戻すために、「靖国神社の代わりに伊勢神宮を利用しよう」としているのだ。

戦前は軍部の管理下にあった靖国神社と違い、伊勢神宮はさほどきな臭くない。天皇家を軸とする国家アイデンティティを形成するため、神道に中心的役割を担わせたい安倍首相にとって、伊勢神宮のほうが都合がいいのだろう。

京都の国際日本文化研究センターの歴史学者、ジョン・ブリーンは、安倍首相のことを「戦後の歴代首相のなかで、最も神道にこだわる首相」だと言う。

一方、ここ数十年のあいだに、政治資金の規制や財政赤字の拡大によって、企業や農協、職業団体が構成する議員後援会の力は弱くなった。議員は現在、宗教団体やそれに近い組織の力を借りて、票や資金を集めている。

これらの組織の影響力が拡大しているという事実も、現行憲法が定める政教分離の原則の曖昧さを示しているのである。

実際には、政界で影響力を保持する宗教は、神道だけではない。与党の一員である公明党は、強大な仏教系組織、創価学会を母体としている。他の仏教系宗派も政界に影響力を持っていて、その結果として税金を優遇されたりしている。

しかし神道は、日本の存在理由にかかわる「神話」の中心に位置するだけに、影響力が大きいといえる。それは単なる宗教というよりも、古代に遡る“日本的なもの”の神髄を反映しているとされるのである。

一神教と異なる「立ち居振る舞い」の宗教

神道を定義するのは難しい。

神道とは「神々の道」を意味し、「仏へ至る道」とでも呼べる仏教と異なる。それは、仏教が日本に伝わる以前から存在していた土着的信仰や儀礼の集合とされる。

シャーマニズムの影響を受けていて、「人を超えた存在」である無数の神々が存在すると考える。自然の力を動かし、岩や樹木、泉に宿る神々を畏敬するのである。

神々はまた、先祖や英雄といった人間になって現れることもある。

神道はアニミズムの色合いが濃い多神教だ。神が人間に真理を伝達するようなことはなく、預言者もいなければ聖典も存在しない。それは「生命を前にした立ち居振る舞い」である。人間と自然との調和を奨励し、日本的精神の核をなし、行動や態度を形成するものなのだ。

他方、伊勢神宮より南に位置する熊野には、明治時代の政治権力によってつくられた神道、つまり皇室に結びついた荘厳な神道とはかけ離れた、別の神道が息づいている。

熊野には、針葉樹の深い森林で覆われた小さな山々が連なり、谷底には、対照的に淡い霞がかかったような竹林があり、急流が音を立てて流れ、棚田が連なっている。

1979〜96年にかけて、パリの特別高等教育機関「コレージュ・ド・フランス」で、日本文明の講義を担当していたベルナール・フランク教授は、まさしくこう書いていた。

「熊野の息吹とは、人目につかず、暗く、それでいて庶民的な日本であり、その儀式的な表現は密教的な日本である」

熊野を歩くと、それぞれの祭主神を祀った小さな神社が、時に仏教の寺院と隣り合わせに存在する。神社に入って手水舎の水の音を聞いていると、寺院から漂ってくる香の匂いも同時に感じることがある。

このような神道と仏教の共存、つまり「神仏習合」の歴史は、約1000年のあいだ続いた。外来の仏教は、その地の土着的信仰に敵対することなく、むしろ適合し、土着の神と仏の融和を構成していったのだ。

「伝統のでっちあげ」国家神道の影響力

しかし、19世紀後半、明治時代の改革者たちは神仏習合に終止符を打ち、神道を国家の宗教とした。この中心に据えられたのが、天皇の系譜だったのである。

太古の時代に遡る天皇の神話的統治。そのバックボーンとして、神道は国家アイデンティティを形づくる宗教になった。

そして、2つの神社が神聖な場所とされた。

1つは伊勢神宮という政治(天皇制)と宗教の融合の中心地であり、もう1つが、国に殉じた戦没者と神格化された天皇を祀る靖国神社である。

しかし、実際には明治時代以前において、天皇が神格化されたことはなかった。フランス国立東洋言語文化大学名誉教授、フランソワ・マセは、月刊誌「シアンス・ユメーヌ(人文科学)」でこう語っている。

「(明治時代まで)天皇は神ではなかった。天皇が他界したときの儀式は、仏教にのっとっておこなわれていた」

「日本の神髄から発生したとされる神道は、他の宗教(仏教やキリスト教)より上位に置かれたのである」

つまり、国家神道とは「伝統のでっちあげ」であった。国家神道は民間信仰としての神道と大きく異なっている。

それでも国家神道は、アイデンティティを形成するイデオロギーの源になり、天皇を中軸にした大衆の結束を強固にし、やがて1930年代の国粋主義につながっていく国家権力に、国民を従属させたのである。

1945年の敗戦後、米軍の占領下に置かれた日本で、国家神道は解体された。
しかし、当時導入された政教分離は、宗教学者で東京大学名誉教授の島薗進の言葉を借りれば、「不充分」であった。

天皇制を維持することで、国の管理が容易になると考えた米国は、戦争における天皇の責任を免除し、その地位を守ったのである。島薗進教授はこう話す。

「(イデオロギー的に中枢となる機関は解体されたが)天皇家の信仰対象としての神道は、民衆の生活に大きな影響を与え続け、活発な政治運動によって支えられています。(文章化されていないが、現実には)政治と宗教は明確に分離されていません。解体とはほど遠く、国家神道は今日でも、国家統合の隠れた原理として機能し続けているのです」

「日本原理主義」思想の主張とは

「永遠の日本」を謳う国家神秘主義運動は、日本の多様性や国内に存在する対立を覆い隠す効果もある。

運動の責任者たちは、安倍首相と並んで人前に登場することもある。昨今増加したロビイングのお膳立てをし、国家アイデンティティとしての神道への回帰を奨励しているのだ。

そのような運動の一例が、日本全国で8万の神社を統括する神社本庁の世俗的団体、「神道政治連盟」だ。日本の宗教的国家主義の専門家で、ニュージーランドのオークランド大学で教鞭をとるマーク・マリンズは、「日本の精神的価値」の重要性を主張する神道政治連盟は、「戦前に戻ろうと考えている」と指摘する。

超党派の政治グループである「神道政治連盟国会議員懇談会」には、与党自民党と野党民進党の304人の議員が参加している。この組織の会長は安倍晋三であり、安倍内閣の大半の大臣も会員である。

一方、準宗教的右派の中心には、日本会議が存在している。1997年にふたつの団体が合併してできたこの組織には、さまざまな分野の人物が参加している。日本全国、すべての都道府県に活動拠点があり、メンバーは3万8000人だという日本会議は、「日本原理主義」とでも呼べる思想の先端にあり、憲法改正のための活動を組織している。

2016年7月の参議院選挙の結果、与党が憲法改正の発議に必要な、衆参両院の3分の2以上という議員数を獲得しているなか、日本会議の影響力は、今後より大きくなる可能性がある。

保守派の強力なロビー団体に関する著書を執筆中のフランス人研究者、ティエリー・ギュトマンによると、日本会議のイデオロギーは、さほど統一されてはいないものの、4つの主張を基本にしている。




http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/775.html

[経世済民117] 年金は障害を負った時の支えにも 新成人、「未納」は避けよう(NIKKEI STYLE)


年金は障害を負った時の支えにも 新成人、「未納」は避けよう
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170109-00000004-nikkeisty-bus_all
NIKKEI STYLE 1/9(月) 7:47配信


 1月9日は成人の日。毎年多くの男女が20歳を祝うが、成人に伴い国民年金への加入という新たな義務も生まれる。老後だけではなく、いざというときの生活を支える公的年金の役割を若者だけでなく親たちも一緒に考えて対応しよう。

 「大切なお知らせ」「20歳になったら国民年金」。新成人は誕生月の前月、こう書かれた封筒を受け取る。差出人は日本年金機構。封入された加入案内には「20歳以上60歳未満の日本国内にお住まいの方は、国民年金に加入することが義務付けられています」とあり、手続きの流れや保険料を記してある。「国民年金被保険者資格取得届書(20歳適用)」も同封されている。

■大学生「未納」3割



 この書類を提出すると年金手帳や国民年金保険料納付書が送られてくる。保険料は現在、月1万6260円(2016年度)、年間では20万円近くになる。

 案内をもらった側の対応として考えられるのは「保険料を納める」「猶予や免除の申請をする」「手続きをせず、保険料を払わない」(図A)だろう。大学生が公的年金についての考えや方策を発表する「ユース年金学会」(昨年11月開催)で報告されたアンケート(帝京大学の学生が6大学の1760人に実施)では、20歳以上の大学生は国民年金保険料を「支払っている」が24.5%、「特例制度で猶予」が45.3%、「支払っていない」が30.2%という3つに分かれた。

 最も避けたいのが保険料を払わずに未納にすること。「学生の多くは公的年金の知識が少なく、お年寄りのための制度としか思っていない。きちんと手続きをすれば、一家の大黒柱でなくても遺族年金は出るし、障害年金も受け取れる」と社会保険労務士の望月厚子氏は指摘する。公的年金は老後の暮らしだけでなく、若くても障害を負った人や遺族の生活も支える。だが保険料を払っていないとそれも受け取れない。

 障害年金や遺族年金の支給には要件がある。障害基礎年金は20歳から初診日の前々月までのうち、保険料の納付済み期間(免除・猶予含む)が3分の2以上、または初診日の前々月までの1年間に未納月がゼロといった具合だ。「だれでも受け取れると思って相談に来て、要件を満たせずに驚く人もいる」(望月氏)。保険料を払わなければ老後に受け取る年金額も減るが、20代にとっては遠い将来の受取額より、ケガや病気のリスクの方が身近かもしれない。

 東京都内の大学に通っていたAさん(当時22歳)は精神疾患を患い、休学することになった。状態がひどく、精神の障害でも障害年金をもらえることを知った両親が年金事務所に相談したところ、年78万円台の2級の障害基礎年金を受け取れることになった。きちんと毎月保険料を支払っていたからだ。Aさんは復学はできていないが、年金を受け取りながら作業所で短時間働いているという。

 「本人が自分で稼いで保険料を払うのはなかなか難しい。経済的に余裕があるなら親が払ってあげるのが望ましい」と話すのは、ファイナンシャルプランナー(FP)の山崎俊輔氏。前出のアンケートでも「支払っている」の中には親が出している可能性がある人もいるだろうし、「支払っていない」と答えた人でも実は親が払っている場合があるかもしれない。20歳の年金手続きについて年金事務所などに寄せられる問い合わせも「親御さんからの方が多い」(日本年金機構)という。

■年170万人が利用

 親が代わりに払うだけでなく、就職するなどで独り立ちしたら返してもらうのもよい。どちらもその旨を本人に伝えておこう。「国民年金の保険料を払っておいたが、将来のあなたのためになる」などと話せば、本人の年金に対する意識が高まるだろう。親が未納だと子も未納になるとよくいわれる。最も身近な大人である親が年金に肯定的な姿勢を示せば、子どもに受け継がれるかもしれない。

 自分で払えず、親にも頼めない人は猶予や免除を申請する方法がある。承認されれば、保険料を払わなくても納付期間に算入できる。その代表が「学生納付特例」だ。大学や短大などの学生を対象に2000年度に導入された。利用者は年間170万人を超える。市町村の窓口などで申請をするが、手続きを受け付ける学校(学生納付特例事務法人)も徐々に増えてきた。

 「学生は納付特例、無職の人などは免除を申請すべきだが、特例は全く年金額に反映されず、免除も全額反映されるわけではない」とFPの山崎氏は注意を呼びかける。追納(10年以内)しなければ、将来もらう年金額は減ってしまう。学生納付特例は年度ごとに申し込む必要があり、2年1カ月分までさかのぼって申請できる。

 国民年金の加入は社会の一員になったひとつの区切り。親も交えて、適切な対応を選びたい。(土井誠司)

■前納すれば割引 控除の対象にも
 国民年金の保険料は前納すると割引がある(表B)。まとめて払う期間は6カ月、1年、2年などがあり、期間が長いほど割引額は大きくなる。払い方には現金払いや口座振替などがあるが、申し込みの締め切りに注意が必要だ(1年前納や2年前納の口座振替は毎年2月末日)。2年前納はこれまで口座振替しかなかったが、4月から現金払いとクレジットカード払いが導入される。
 国民年金の保険料は全額が社会保険料控除の対象となる。親が代わりに払った場合は親が控除を受けられる。2年分を前納すると、納めた年に全額控除するか、各年ごとに控除するかのどちらか選ぶことができる。



[日本経済新聞朝刊2017年1月4日付




http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/593.html

[政治・選挙・NHK218] 新聞の販路拡張に安倍政権が血税を投入。政権に尻尾を振る大新聞社に報いる格好だ 
新聞の販路拡張に安倍政権が血税を投入。政権に尻尾を振る大新聞社に報いる格好だ
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/fda6590a4c9e1a4caa3447f6703e69c4
2017年01月09日 のんきに介護


大手の新聞社と言えば、

インチキ世論調査データの発信源である。

世間に及ぼす

害悪の効果は半端ではない。

それに応じ、

売り上げ減の勢いが増している。

だからだろう。

税金を投入して新聞の販路開拓のため

政府が手を貸す事態となった。

その結果、

益々、新聞情報が当てにならなくなる

昨今だ。

お笑いだね。


〔資料〕

「露骨なメディア懐柔 税金で「大新聞拡張」手伝う安倍政権」

   日刊ゲンダイ(2017年1月9日)

☆ 記事URL:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/197067/2

 まるで税金を使った大新聞の販売拡張だ。文科省が全国の公立高校の図書館に新聞を4紙置けるように、2017年度から自治体への新たな財政支援を始める。

 小中学校については12年度から図書館に1紙置くため、総務省と協力して地方交付税から毎年15億円の財政支援を行ってきたが、高校は対象外だった。ところが、17年度から予算を年30億円に倍増させ、高校への4紙のほか、中学分も2紙に増やす。大盤振る舞いのタテマエは、選挙権年齢の18歳への引き下げだ。

「対象拡大のきっかけは、昨年10月に『学校図書館の整備充実』に関する審議会がまとめた報告です。選挙権年齢の引き下げに伴い、生徒が社会の諸課題を多面的に考える機会を増やす観点から、『新聞を教育に活用するために新聞の複数紙配備に努める』という答申に基づいた措置です」(文科省児童生徒課)

 血税による新聞拡張は業界の悲願だった。日本新聞協会は毎年、文科大臣宛てに「新聞の教材活用」と「学校図書館への複数紙配備」をお願いしてきた。前出の審議会のヒアリングにも協会の担当幹部が出席し、「すべての学校に新聞を!」とアピールしたものだ。

 全国の公立高校の総数は現在、3589校に上る。新聞離れが進む中、これだけの数の“安定読者”を税金を使って獲得してくれるとは……。なるほど、大新聞が安倍政権にシッポを振りたくなるわけだ。

「今やSNS時代に入っているのに随分とアナクロな措置で、予算倍増はメディア懐柔策としか思えません。図書館に置かれる数が『4紙』というのもくせものです。各自治体とも全国5大紙プラス地方紙という状況から、権力の覚えめでたい新聞社ほど選ばれていくのでしょう。政権批判をカネでカキ消すような提案を自ら願い出るとは、新聞協会もつくづく落ちたものです」(元NHK政治部記者で評論家の川崎泰資氏)

 税金を使って政権とメディアの腐りきった関係を見せつけるのも、多面的な教育の一環のつもりなのか。


関連記事
露骨なメディア懐柔 税金で「大新聞拡張」手伝う安倍政権(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/756.html



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/776.html

[政治・選挙・NHK218] ヘイトデマ垂れ流しで大問題のMX『ニュース女子』も…化粧品会社のDHCはなぜ極右ヘイト番組をつくるのか(リテラ)
                   『ニュース女子』DHCシアターWebサイトより


ヘイトデマ垂れ流しで大問題のMX『ニュース女子』も…化粧品会社のDHCはなぜ極右ヘイト番組をつくるのか
http://lite-ra.com/2017/01/post-2838.html
2017.01.09. デマ垂れ流し『ニュース女子』とDHC  リテラ


 沖縄・高江のヘリパッド建設工事反対運動をめぐって、新年早々、地上波でヘイトデマが放送されたことが大きな問題となっている。1月2日にTOKYO MXで放送された『ニュース女子』だ。

 同番組では、「マスコミが報道しない真実」と題し、軍事ジャーナリストの井上和彦が高江取材を決行、という前振りでVTRがスタート。しかしその内容は酷いものだった。

 まず、取材VTRは冒頭から、井上がどの場所にいるのかの説明もないまま「いきなりデモ発見」と伝え、井上は「この辺の運動家の人たちが襲撃をしにくると言っているんです」などと言いながら近づくのだが、スタッフの「これ近づいたら危ない」という音を入れて画面は暗転。「このままだと危険と判断 ロケ中止」とデカデカとテロップを表示した。そして井上は取材交渉も行わず、「(反対派は)敵意を剥き出しにしてきて、かなり緊迫」と述べるのだ。

 これだけでも恣意的な編集と言わざるを得ないが、そもそもこの取材地は高江ではなく名護署前。取材時には名護署に高江での反対運動中に不当逮捕された山城博治氏らが拘留されており、その早期釈放を求める人々が集まっていたと思われるが、そうしたことを番組は一切伝えないのである。

 このように出だしから到底報道とは思えない状態なのだが、驚くのはこの後。井上は二見杉田トンネルの前で「このトンネルをくぐると高江」「このトンネルの手前で足止めをくってる」と言い出し、ナレーションは「反対派の暴力行為により地元の住民でさえ高江に近寄れない状況」と説明。結局、井上は高江には行けなかった、というのだ。ちなみに、すでにネット上では数多くの指摘を受けているが、二見杉田トンネルから高江のヘリパッド建設工事現場までは約40キロも離れているのだが……。

 その上、スタジオでのトークでは嘘のオンパレードだ。井上は言うに事欠いて、“暴力的な高江の反対運動の実態”をメディアは「美しき反対運動」としか取り上げないとし、「(高江に入れないのは)ほかのメディアもそうです」と断言。「(沖縄県民の)大多数の人はね(基地に)反対とは聞かないです」だの、「(警察が取り締まらないのは)トップがやっぱり翁長さんだって話を地元の人はされる」だのと誰でもわかるデマを並べ立てた。

 言うまでもなく、高江の現状が報道されないのは、在京の大手新聞社やテレビ局の沖縄への無関心、基地問題の当事者意識の欠如にくわえて、政権の顔色を伺っていることが最大の原因だ。しかも、オスプレイ墜落後に毎日新聞が高江で取材をし、記事にしていることからもわかるように、メディアが高江に入れないなどということは事実に反している。だいたい、翁長知事が当選したことだけでなく昨年の参院選や県議会選で基地反対を掲げた議員が圧勝してきた結果を見れば、沖縄の大多数が基地に反対していることは明白。さらに、大前提として県知事には警察指揮権はない。

 一方、番組は取り上げないが、実際は安倍政権が全国から500人もの警備隊員を動員し、「土人が!」などという差別的な言葉が飛び出すほどの高圧的な態度で、反対する人々を暴力で排除している。それこそが「高江の実態」ではないか。井上はじめ番組サイドは「高江は取材に入れない」と言うが、高江に行けば「反対派の過激な実態」など現実にはないため「取材したくなかった」というのが本音なのではないか。

 嘘の情報を垂れ流し、取材もせず一方的に「高江の反対はとにかく危険」と煽る……。とにかく何から何まで反対派を貶めるための内容なのだが、しかし、最大の問題は“反対派は金銭目的”というデマを流したことだろう。

 番組では、「往復の飛行機代相当、5万円を支援します」と書かれているチラシが東京で配られていたこと、さらに普天間基地の周辺で「2万円」と書かれた茶封筒(誰から誰に宛てたものかなどの具体的記載もないもの)が発見されたことを紹介し、「これが事実なら反対派デモの人たちは何らかの組織に雇われているのか」とナレーションを付けた。そして、「反対運動を煽動する黒幕の正体は?」とテロップを出した上で、スタジオトークでは反ヘイトスピーチ団体である「のりこえねっと」によるチラシだとし、「(5万円の財源が)これ本当にわからないんですよ」と、あたかも反対派は金で雇われているに過ぎず、その背後には組織があるかのように伝えたのだ。さらに醜悪なことに、「のりこえねっと」の共同代表である辛淑玉氏の名前を挙げた後に、「韓国人はなぜ反対運動に参加する?」などと話を進めたのである。

 調べればすぐにわかる話だが、「のりこえねっと」では高江の現状を伝えるための「市民特派員」を募集、そこで交通費の5万円を支給するとし、同時に「のりこえねっと特派員救援基金」としてFacebookでもYouTubeチャンネルでも寄付を呼びかけていた。メディアがきちんと報道しないがために、自分たちがSNSを通じて高江の現実を伝えるしかない──そうした市民の草の根ネットワークの活動を、『ニュース女子』という番組はまるで“運動員を金で雇う組織”であるかのように伝え、あろうことか、辛氏が在日三世であることをもとにヘイト発言を行ったのだ。

 すでに「のりこえねっと」も同番組に対して抗議声明を公表しているが、この番組内容は不十分な取材に基づく虚偽報道であり、しかも、同番組は昨年10月17日放送分でも井上が「のりこえねっと」の5万円支給を取り上げ、「(反対派は)中国人や朝鮮人をどんどん連れてきている」と煽り、百田尚樹が「とにかく反日活動なんですけど」などと説明を行っている。こうした内容は同番組で繰り返されており、これらが放送法に反するものであることはあきらかで、かなり悪質な問題だ。また、TOKYO-MXTVは東京都が第3位の大株主であり、このような放送に対する東京都の責任は重いと言わざるを得ない。

 だが、もうひとつ忘れてはいけないのは、この『ニュース女子』という番組はCS放送局「DHCシアター」が制作・放送を行っているものだということだ。つまり、TOKYO-MXTVの番組枠をDHCシアターが買い上げ、地上波でも放送しているのである。

 DHCシアターとは、その名の通り、化粧品やサプリメントの販売などで知られるDHCが株主でありDHCグループのひとつ。代表取締役社長は、1990年に「浜田マキ子」として国会議員の夫・浜田卓二郎とともに選挙に出馬したことで一躍有名になり、その後はテレビコメンテーターなどで活躍した濱田麻記子だ。

 このDHCシアターの前身は、舞台を専門に放送していたCSチャンネル「シアター・テレビジョン」なのだが、2008年に濱田氏が10月に社長に就任すると、翌09年より番組内容ががらりと様変わりし極右論客が次々に登場するように。14年にDHC会長の吉田嘉明が代表取締役会長となり、15年よりDHCシアターと改称し、『ニュース女子』や『虎ノ門ニュース 8時入り!』(現・『真相深入り! 虎ノ門ニュース』)などの番組を放送スタートするようになった。

 両番組とも、前述した井上和彦や百田尚樹のほか、圧力団体「放送法遵守を求める視聴者の会」の小川榮太郎、上念司、ケント・ギルバートなどが出演者するなど、顔ぶれを見るとCS版『そこまで言って委員会NP』(読売テレビ)といった赴きだが、それもそのはずで、番組の制作は『委員会』と同じ「ボーイズ」が手がけている。そう、本サイトでは再三にわたって取り上げてきた百田尚樹『殉愛』騒動の“黒幕”のひとりとされるA氏が代表を務める会社である。

 つまり、もともと保守思想の持ち主である濱田がその人脈で極右番組放送局として進めてきたところにDHCという大資本が入り、さらにはネトウヨ製造番組と呼ばれる『委員会』のノウハウが流入され、現在のDHCシアターがある、というわけだ。

 しかも、その裏には、安倍首相の影もちらついている。濱田はもともと安倍首相の母・洋子氏と親しく、その縁か2010〜11年には下野時代の安倍晋三と現・神奈川県知事の黒岩祐治とのトーク番組『晋ちゃん&黒ちゃんのシンクロナイストーク』なる番組もつくっていた。

「濱田氏は05年にDHCから『キレイはマネから おしゃれは勇気』という美容本を出版しており、吉田会長ともつながりがあった。DHCシアターはそういう関係から始まったものでしょう」(政界関係者)

 ご存じの通り、吉田会長といえば、2014年にみんなの党・渡辺喜美氏に8億円もの供与を「週刊新潮」(新潮社)で暴露、大問題へと発展したことが記憶に新しいが、このとき、「渡辺氏を通じて安倍晋三首相にも接近しようとしていた」(「FACTA」14年5月号)とも報じられている。いずれにしても、政界への影響力行使に色気を出す吉田会長にとって、DHCシアターの安倍政権をアシストする露骨な極右的姿勢は、当然の流れだったのかもしれない。

 しかし、8億円供与問題でもわかるように、吉田会長のやり方にはこれまでさまざまな批判が起こってきた。

 そもそもDHCは、大学で使用される外国語テキストを翻訳して販売するという「大学翻訳センター」として出発(DHCとはこの頭文字を取ったもの)。当然ながら版元より著作権法違反で訴えられ、この事業は頓挫するが、その後、化粧品やサプリメント販売が見事に当たり、いまでは売上が1000億円を超える大企業へと成長した。

 しかしその一方で、数々のスキャンダルや不祥事も起こってきた。1992年には六本木に元社長秘書をママに据えた会員制クラブを開店したことが「週刊新潮」で取り上げられたが、2001年にはさらに「週刊文春」(文藝春秋)が「仰天内部告発 化粧品会社DHC社長『女子社員満喫生活』」と題した記事を掲載。記事によれば〈気に入った女子社員と豪遊し、豪華な自宅には高給で女子社員からお手伝いさんを雇ったが身長、体重を書かせた〉というが、この報道に対し吉田氏は前代未聞の10億円という超高額損害賠償請求訴訟を東京地裁に起こした。結果として「文春」が敗訴したが、この高額訴訟と判決には「メディアが萎縮する」「言論の自由を脅かす」として批判が巻き起こった。

 この吉田会長の強気な姿勢は、DHC商品をめぐるトラブルでも垣間見える。06年に清涼飲料水「アロエベラ」からWHOが定める基準値以上の発がん性物質ベンゼンが検出され、厚労省が自主回収を求めたり、09年には根拠のない表示を行っていたことが問題視され公正取引委員会より排除命令を受けるなど、さまざまな騒ぎを起こしてきたが、もっとも象徴的なのが、ダイエット食品「メリロート」の問題だ。

 03年に「メリロート」は肝機能障害を起こす危険があるとして厚労省がHP上でDHCの社名を伏せたかたちで注意を呼びかけたのだが、DHCは消費者からの問い合わせに対して「HPの商品が当社のものであるかどうかは調査中」などと不誠実な対応をとっていたことを厚労省がキャッチ。その後、厚労省はDHCの社名公表にいたったが、DHCは同商品を「過剰摂取に注意」と但し書きを付けただけで、引き続き新聞に広告を打ったという(「実業界」05年1月号)。

 そのほかにも、吉田氏が自社株を買い戻したときの金額を国税局が低すぎるとし約6億円の追徴課税を行った際には、処分取り消しの訴訟を起こしただけでなく、国税庁職員の調査によって精神的な苦痛を受けたとして国を相手に約1億4000万円の損害賠償訴訟を起こすなど、「けんかっ早いフィクサー」「ワンマン経営者」などと呼ばれてきた吉田会長。それでもDHCがいまだ好調なのは、マスコミに広告を大量出稿していることで、前述したようなさまざまな問題を新聞やテレビが大きく報じてこなかった影響もある。

 そしていま、その巨大な資本をテレビメディアにも投入し、あからさまな権力の片棒担ぎとヘイトを増幅させる番組を地上波でも展開しはじめているのである。

 SNS上では今回の『ニュース女子』問題を皮切りに「DHC不買」運動が起こっているが、それも当然の話だろう。DHC商品の購入がヘイト番組に加担することになるということを、消費者はよく覚えておく必要がある。

(編集部)


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/777.html

[戦争b19] モスル奪還戦、イラク軍がチグリス川沿岸に到達 ISに圧力(AFP)
イラク北部モスルのリファク地区で、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の掃討作戦を行うイラクの対テロ部隊(2017年1月8日撮影)。(c)AFP/Dimitar DILKOFF


モスル奪還戦、イラク軍がチグリス川沿岸に到達 ISに圧力
http://www.afpbb.com/articles/-/3113492
2017年01月09日 15:25 発信地:アルビル/イラク


【1月9日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の支配下にあるイラク北部モスル(Mosul)の奪還作戦を進めている政府軍は8日、市内を流れるチグリス川(Tigris River)の沿岸に初めて到達した。昨年10月半ばに開始した作戦で重要な一歩となった。

 政府軍は過去1週間にモスルで制圧地域を大幅に広げ、ISは劣勢に立たされている。ただ、ISも首都バグダッド(Baghdad)で8日に新たに自爆攻撃2件を仕掛け、少なくとも計18人が死亡するなど抵抗を続けている。

 イラク軍などによると、モスルを東西に分けるチグリス川の東岸にイラク対テロ部隊(CTS)が到達した。政府軍にとってチグリス川沿岸への到達は象徴的で戦術的な勝利と言えるが、東岸地域の制圧に向けた道のりは長い。

 ISは既に西岸地域から東岸地域への戦闘員や武器の補給能力が衰えており、政府軍による東岸への到達によって状況はさらに悪化するとみられる。(c)AFP/Ahmad Mousa


http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/481.html

[国際17] トランプ政権移行チーム、ロシアによる大統領選介入を認める発言(Business Newsline)
             Reince Priebus in Fox News Sunday. Credit: Fox News


トランプ政権移行チーム、ロシアによる大統領選介入を認める発言
http://business.newsln.jp/news/201701090620230000.html
01/09 06:20 Business Newsline


トランプ次期大統領の首席補佐官への就任が決まっているラインス・プリーバス氏は8日、ニュース番組「Fox News Sunday」に出演して、トランプ政権移行チームとしてロシアによる大統領選介入を認める発言を行なった。

ラインス・プリーバス氏はFox News Sundayの中で、「民主党全国委員会のサーバーに侵入が行われた事案に関してはロシアが背後に居たことを認める」と述べる一方で、「民主党全国委員会のサーバーが容易く侵入されたことは民主党全国委員会のセキュリティーが脆弱だったことに問題がある」とも述べた。

また、「ロシアによる選挙介入は、今回の大統領選挙で始まったものではなく、50年前から行われてきたもの」とも述べることで、ロシアによる選挙介入は、これまでは大きな問題として取り上げられてこなかっただけで、常態化していたものとの見解も示した。

これまでトランプ次期大統領は、ロシアによる大統領選介入はなかったとして、介入の事実を認めることは頑なに拒絶してきた。また、FBIが公表した報告書でもロシアによる選挙介入を示す明確な証拠は示されてはこなかった。しかし、情報当局は先週金曜日にトランプ次期大統領に対してロシアの選挙介入問題でセキュリティーブリーフィングを実施することで、このブリーフィングの中では、これまで開示してこなかったロシアの選挙介入を示す具体的な証拠の提示なども行われたものと見られている。


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/189.html

[原発・フッ素47] ≪福島原発の周辺地域≫病院に常勤医師がおらず、地域医療を支えることが困難。(お役立ち情報の杜(もり))
【福島原発の周辺地域】病院に常勤医師がおらず、地域医療を支えることが困難。
http://useful-info.com/fukushima-hospital-with-no-full-time-doctor-cannot-support-town
2017年1月7日 お役立ち情報の杜(もり)


 事故を起こした福島第一原発から約20kmに位置する高野病院では、常勤の医師が一人もおらず、地域医療を支える体制が成り立っていないという。2017年1月6日付のジャパンタイムズがこの件を記事にしている。該当するリンクを以下に示す。

Death of doctor in Fukushima disaster zone hospital throws patients’ futures into question

以下に要点を記す。

要点初め

****************************


  写真(福島県広野町にある高野病院) 出典:高野病院のウェブサイト

福島県の広野町にある高野病院は、2011年の原発事故以降、地域医療を支えてきた。81歳の老人がただ一人の常勤医師として頑張っていたが、2016年12月30日の夜に起こった火事に巻き込まれて亡くなった。

広野市は現在、100人いる入院患者のためにも、高野病院を存続させるべく奔走している。ボランティアの医師たちによって2017年1月までは運営される予定だが、その後はどうなるか分からない。

高野病院は、広野町だけでなく双葉地域の医療も担ってきた。原発事故後も運営されてきた唯一の病院なのである。他にも5つの病院があったが、すべて閉鎖されてしまった。

福島原発事故後、広野町の住民には避難命令が出されたが、2011年9月に解除された。しかし、現在の人口は事故前の6割程度に留まっている。

高野病院は原発事故後、一日も休まずに地域医療を担ってきた。除染や廃炉を行う約3500人の作業者たちも支えてきたのだ。

しかし、常勤の医師が一人もいない今の状態は違法である。医療の質の安定性が損なわれるからだ。一刻も早く常勤の医師を見つけなければならないが、難航している。原発事故以降、病院の経営状態は悪くなったが、民間病院であるがゆえに税金による援助が得られない。

あれから6年が経とうとしているが、原発事故の傷跡は未だに癒えない。高野病院の事例は決して対岸の火事ではなく、全国の原発を抱えている地域ならばどこでも起こる可能性があるのだ。

****************************

要点終わり

 高野病院は常勤の医師が亡くなってしまったため、代わりの医師を探しているとのことだが、本来ならば、入院患者や地域住民と共に、汚染度が少ない地域へ避難・移転すべきである。

 放射性物質に汚染された地域は少なくとも300年は居住することができない。何兆円もかけて無駄な除染作業をするくらいならば、そのお金を移住費用などに充てるべきだ。日本政府は下記の施策を早急に実行しなければならない。

@放射能レベルの正確な測定を日本全国で行い、結果を全て公表する。
A外部被ばくだけでなく内部被ばくの危険についても、最新の知見を国民へ提供する。
➂避難・移住地域選定については、最低限、チェルノブイリ基準を適用する。

       
         出典(明かり新聞)

C避難・移住先で不自由がないように、住居、仕事、収入については十二分に援助する。
D避難対象者の医療費については生涯無料とし、診断結果は本人へ丁寧に説明する。
E原発は即時に廃止し、福島原発も含めて廃炉作業は安全第一で進める。
 安倍政権をはじめとする原発マフィアがやっていることはすべて、これらの原則に反している。国民を危険地域に放置して、壮大な人体実験でもやりたいのか?


        
写真(放射性セシウムによる土壌汚染) 出典:IPPNW-Report “Health consequences resulting from Fukushima Update 2015”

 放射性物質は、目も眩むような閃光を発しない。鼻を突くような異臭がない。耳をつんざくような爆音もしない。顔をしかめるような激痛もない。だからこそ、科学的な知識、利害関係者以外からの情報、健康被害への想像力、冷静な思考力・判断力、雰囲気に流されない自律心などが必要になる。「見て見ぬふり」や「臭い物に蓋」は身を滅ぼす。日本政府が言っている「安全神話」を易々と信じている人が多いのには驚かされる。自分の身を守るために、権力に対して声を上げなければならない。

以上




http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/267.html

[経世済民117] ≪脱貧困!≫2017年は「お金が貯まる財布」で脱貧困を目指せ!(Suits-woman)
現金はないけど電子マネーやクレジットカードがあるから大丈夫。その安心感がお金を失わせる悪魔のささやき。


【脱貧困!】2017年は「お金が貯まる財布」で脱貧困を目指せ!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170109-00010001-suitsw-life
Suits-woman.jp 1/9(月) 17:00配信


働く女性の超個人的なマネーの悩みを女子マネーの賢人、森井じゅんさんにズバリ答えてもらう【脱貧困診断】。今年も賢くお金とつきあっていきましょう!
2017年、第1回の相談は、出版社に勤める野々宮理沙さん(仮名・28歳)から。

「新年を迎えたので、気持ちを新たに、お財布を買い替えようと思っています。お金が貯まる、そして出て行かないお財布にしたいのですが、何をポイントに選べばいいでしょうか?」

さっそく森井じゅんさんに教えていただきましょう。

☆☆☆

■中のお金がひと目でわかる財布が「お金が貯まる」財布

お金が貯まるお財布は、ズバリ、「見えやすい財布」です。といっても、透明なお財布という意味ではありません。もちろん、チャック式ビニール袋や、ビニール製のジッパー開閉の透明ポーチをお財布代わりにしても悪くはありません。実際にそれをお財布にしている方もいますよね。でも、ここで言う「見えやすい財布」とは、「お財布の中のお金が見やすい財布」という意味です。

そのための選ぶポイントは、「シンプル・イズ・ベスト!」です。なぜシンプルがいいかというと、お財布の中身を把握しやすいからです。お金を貯められる人は、言い換えればお金の管理ができる人、ということです。そして、お金の管理ができる人は、常に自分のお財布にいくら入っているか把握できている人なのです。

■財布の中身を確認しよう

自分のお財布を開けずに、いくらあるのか言ってみてください。そして、お財布を開けて答え合わせをしてみましょう。どうですか? ビンゴ? ニアピン?  的外れ? 的外れだった人は、今すぐ見えやすい財布に買い替えましょう。

お財布の中の現金はわかっている、という人でも、「現金は万が一のための1万円札1枚。いつもは、電子マネーやクレジットカードを使っているから」という人も危険です。電子マネーやクレジットカードは使った時点で把握しにくいからです。電子マネーなどに頼り切りの人で、お金の流れが把握できていない人は、一度現金生活を送ってみることも、収支の感覚を身につける方法のひとつです。

お財布を開けたついでに、お財布の中身を全部出してみてください。何が入っていますか? クレジットカードは何枚? キャッシュカードは? ポイントカードは? 1か月前のレシートや領収書・クレジットカードのお客様控えなどでお財布が膨れ上がっていませんか? 割引券や診察券、お守りや写真などもお財布から引越しをさせて、「財布断捨離」をしましょう。

■財布のスタメンを決めよう

お財布に入れていいのは、現金。そしてカード類は、ほぼ毎日使うスタメンカードのみです。ほぼ毎日使うスタメンカードは多くても数枚でしょう。その他のカード類やアイテムは、お財布ではなく他のポーチなどに入れて持ち歩きましょう。そのポーチの中には、直近1週間で使わなかったもの、今後1週間以内に使うもの。もしくは、毎月必ず使うもの。それ以外のカード類やアイテムは自宅待機です。

■増えがちなポイントカードは定期的に整理を

多くの人のお財布を膨らませているのがポイントカードです。ポイントカードはあくまでも販売促進のための企業戦略。ポイントに振り回されて、買う日や買う物、使う金額を変えたりしていませんか。ポイントを貯めること、それ自体が楽しいというのはありますが、ポイントに振り回されてしまうのは本末転倒です。そして何より、今持っているポイントカードすべて把握していて利用していますか? 行く店行く店、すべてのポイントカードを作って持ちあるいていたら、管理は無理です。ポイントカードの危険なところは、ポイントカードを出さなくては・ポイントを貯めなければ、という強迫観念です。レジで必死にポイントカードを探している人を見かけませんか? 思い切って数を絞ることで、心に余裕ができます。

■キャッシュカードは持ち歩かない

キャッシュカードもお財布から外しましょう。自分が使うお金の流れを把握していれば、いつATMに行く必要があるのかもわかります。ないことに気づいてあわてて下ろす、なんていう状態では管理できていると言えません。慌ててATMに行ったらタイミングが悪く手数料がかかってしまった、なんてことありませんか? そうなってしまったら、ATM手数料も、もったいないですよね。また、少額の引き出しが多い人は、少額の買い物をよくする、自分のお財布の中身を把握できていないという場合が多いです。一度に大きく残高が変わらないため、無駄遣いをしている意識があまりない。でも、「塵も積もれば山となる」という言葉の通り、月単位で引き出した金額を合計するとびっくり、なんていうことも……。

なかなかお金が貯まらない〜!と思っている方、いかがですか?「自分がいくら使ったのか、いくら残っているのかわからない」状態になっていませんか? 自分が今いくら持っているかを把握するための3原則は、

1 シンプルな財布を選ぶこと
2 中身のスタメンを決めること
3 気持ちのよい状態をキープすること

です。ポケットのたくさんあるお財布を見て、便利そう! なんて思っていませんか? それこそが落とし穴です。お金の管理の観点からいうと、ポケットのたくさんあるお財布は不便なのです。ポケットがあると何か入れなくちゃいけないような気がしてしまう……。でも、入れれば入れるほど中身が分からなくなる、それがお財布です。お金を貯めたいなら、お財布の中身は現金だけにしておいてほしいくらいです。現金なら、たくさん入っていても、管理がしやすいのです。逆に、たくさんの現金だけが入っていると、気になって使いにくくなるから貯まる、という人もいるくらいです。

ポケットがたくさんあるお財布には「今までありがとう!」と言ってさよならしましょう。もともとシンプルなお財布を使っていた人は、同じお財布を使い続けてももちろんいいんです。2017年から、お財布と向き合う自分の態度を変えていくのです。

そして、一番大事なことは気持ちのいい財布の状態をキープすること。スタメンを決め、不要な紙類を処分し、シンプルで気持ちのいいい財布になったら定期的に整理をしてベストな状態を維持しましょう。

(教えてくれた人/森井じゅんさん)
1980年生まれ。高校を中退後、大検を取得。レイクランド大学ジャパンキャンパスを経てネバダ州立リノ大学に留学。留学中はカジノの経理部で日常経理を担当。一女を出産し帰国後、シングルマザーとして子育てをしながら公認会計士資格を取得。平成26年に森井会計事務所を開設し、税務申告業務及びコンサル業務を行なっている。

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/594.html

[経世済民117] マイホームを買う前にやっておくべき「簡単な計算」 --- 内藤 忍
マイホームを買う前にやっておくべき「簡単な計算」 --- 内藤 忍
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170109-00010010-agora-bus_all
アゴラ 1/9(月) 16:20配信


「賃貸とマイホーム、どっちが得か」というのは、永遠に無くならないお金に関する相談です。長期のシミュレーションをかけて、どちらが有利か計算している人がいますが、前提が変われば結果が変わるので、時間をかけても意味はありません。

金利が上がれば、ローン返済がきつくなるから賃貸が有利、不動産価格が上昇するなら、資産の価値が上がるからマイホームを買った方が有利になります。結局、2つを比較すると、金利と不動産価格の将来予想で結果が変わるのです。

マイホームを買おうか悩んだらやってみるべきなのは、そのマイホームを賃貸に出したらどの位の家賃が取れるかのチェックです。

例えば、4000万円のマンションをマイホーム用に購入する場合、周辺の類似賃貸物件から想定家賃を算出してみます。もし、15万円で貸し出しできそうだとすれば、年間家賃収入は180万円になりますから、購入価格から計算した表面利回りは4.5%になります。

マイホームを購入しない賃貸派の選択肢としては、同じ4000万円を不動産投資に回すという選択肢があります。都心のワンルームマンションの表面利回りが5.5%だとすると、年間の家賃収入は220万円です。

もし投資用不動産の利回りがマイホームの想定賃貸利回りより高ければ、マイホーム購入するより、利回りの高い投資用不動産を購入して受け取る家賃から、賃貸住宅を借りた方が合理的ということになります。

もちろん、取引コストや管理費用、それにローンの金利などを加味していない単純な計算ですから、実際にはもう少し精緻な計算をする必要があります。また、将来の資産価値の下落がどちらが大きいかによっても判断は変わってきます。

郊外のファミリータイプの不動産物件は、単身者の増加や人口減少の影響を受けやすいと思っています。都心のワンルームのような物件の方が将来的な賃貸需要が見込め、資産価値の下落スピードも緩やかだと考えています。これは私の個人的な意見ですので、どうなるかはわかりません。

ここで強調したいのは、賃貸とマイホームのどちらが得かという損得の話ではなく、マイホームの選択にも投資のセンスを持った方が良いということです。

マイホームを購入したいという人にアドバイスしたいのは、自分が住まなくなった時に資産としてどんな価値があるかを考えておくべきだということです。そもそも賃貸物件と比較して価格が割高なものがマイホーム物件にはたくさんあります。購入者が価格よりも、建物の外観や内装といった見た目に興味を集中させているため、投資の観点からは「買ってはいけない物件」がたくさんあるのです。

理想的なのは、投資物件としても魅力的な物件をマイホームとして購入すること。住宅ローンの安い金利で借入して、将来の売却時まで資産価値の維持ができれば理想的です。

既に持家を購入してしまった人も、自分の家を賃貸に出したら家賃がいくら取れるか調べてみてください。利回り5%と仮定するなら、年間の家賃の20倍が今のマイホームの資産価値ということになります。家賃が月額10万円なら年間家賃120万円ですから、資産価値は2400万円ということになります。投資の視点を取り入れて、簡単な計算をすることで、マイホームに別の視点を持つのは極めて重要です。


※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所をはじめとする関連会社は、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2017年1月8日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログ(http://www.shinoby.net/)をご覧ください。

内藤 忍

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/595.html

[経世済民117] 全国のパチンコ店が遂に一万店舗を割る。止まらない店舗減少の流れ(HARBOR BUSINESS Online)
                 加速するパチンコ店減少の流れ(写真は実際の店舗とは関係ありません)


全国のパチンコ店が遂に一万店舗を割る。止まらない店舗減少の流れ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170109-00124788-hbolz-soci
HARBOR BUSINESS Online 1/9(月) 16:20配信


 全国のパチンコ店の組合である、全日本遊技事業協同組合連合会(通称:全日遊連)の発表によれば、加盟店舗数が2016年11月末現在で遂に10000店舗を割った。

 全日遊連には、日本全国のパチンコ店の99%以上が加盟しており、発表された資料には「9993店」と記されている。最盛期の1995年には全国に18200店舗あった店舗が、わずか20年で45%も減少した。

 直近の1年間で言えば、平均して毎月37店舗が廃業しており、18店舗が休業している。12月末には「MAX機」が完全撤去となり、遊技機の入れ替え費用の負担に耐えられず廃業する店舗が増えることは必至で、店舗減少のスピードはより加速化すると言われている。

 20年で45%の店舗数減少の理由は、大きく3つある。

 一つは、新規客が増えないこと。現在のパチンコ店のメインユーザーは、65歳〜70歳の団塊の世代と、団塊ジュニアと呼ばれるその子ども達の世代(ジャンプ世代とも言われる)である。しかしそれ以降の世代、特に20代のパチンコへの新規参加数が激減しているのだ。もともと、うるさい、くさい、こわいというイメージから若者から敬遠されていたパチンコであるが、スマホゲームの普及などの娯楽の多様化により更にパチンコ店の敷居が高くなった格好だ。

 二つ目は、パチンコに使用する金額の高額化だ。高い射幸性を望むコアユーザー達のニーズに応える形で、等価交換営業へのシフトが行われ、昔のように長く遊べるものでは無くなった。現状だと大当たりを引かなかった場合、30分程で1万円が消費されることもある。

◆店舗数は激減するも、設置台数は微減に留まる

 さらには遊技機自体の高額化も問題だ。20年前には1台20万円もしなかったものが、今では新台1台当たり40万円前後となっている。遊技機費用の償却が優先される営業が、お客さんの負担になり、常連客ですら足が遠のいてしまった。

 最後の理由は、業界の地域文化の崩壊である。

 やはり20年前は、各地域(市町村の町レベル)でパチンコ店同士の申し合わせ等があった。設置台数の数や、店休日の日取り、広告宣伝のルール等、地域ごとに持ちつ持たれつの、どこか牧歌的な協業関係が築かれていた。しかし近年は、マルハン、ダイナムなどの大手ナショナルチェーン店が自由競争の原理を盾に、全国津々浦々、問答無用の出店を行い、「地域カルテル」は一挙に崩壊した。資本力に乏しく、家族で経営していたパチンコ店などひとたまりもない。

 全国8000店舗から6000店舗までの減少が「規定路線」だとも言われている。しかし、店舗数の減少スピードに対し、全国の遊技機設置台数は大きく減ってはいない。

 警察庁が毎年発表している「風俗関係事犯の取締り状況等について」によれば、5年前の平成23年には全国にパチンコ・スロット台が458万台設置されており、その数は、最新データの平成27年でも変わらない。(※2000台程度の減少)

◆地元の老舗店が大量に廃業する代わりに大型店が隆盛

 これは何を意味するのか。一言で、1000台クラスの大型店の出店が多いということ。

 200台クラスの「地元の老舗」が5店廃業し、1000台クラスの大型店が1店舗出来る。この繰り返しなのだ。実際、同データによれば、平成26年からの1年間で300台以下の店舗が232店舗減少しているのに対し、1000台以上の店舗は35店舗も増えている。

 この流れは、今後も続く。

 今後5年間でパチンコ業界内ではM&Aが繰り返され、全国3000社ほどと言われる経営法人数も、500法人程度まで集約されると言われる。

 地域の八百屋さんが中内功のチェーンストア理論によりダイエー(2015年、イオンの子会社化)に淘汰されていったように、地域の酒屋さんがコンビニ化し大手3社が全国シェアのほとんどを握ったように、やはりパチンコ店も経済原理のそれを逃れることは出来ないだろう。

〈文・安達 夕/写真・nekonoojisan〉

ハーバー・ビジネス・オンライン

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/596.html

[原発・フッ素47] 外部被ばく線量...政府推計は「4倍過大」 避難・除染の根拠(2017/1/9 福島民友)

外部被ばく線量...政府推計は「4倍過大」 避難・除染の根拠(2017/1/9 福島民友)
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-5779.html
Monday, January 09, 2017 東京江戸川放射線


 福島医大放射線健康管理学講座の宮崎真助手(47)らの研究グループは、伊達市の実施したガラスバッジ(個人線量計)による外部被ばく線量測定の実測値と、市民が住む場所の空間線量との関係を調べた結果、外部被ばく線量は空間線量の約0.15倍だったとする論文をまとめた。8日までに、英国の放射線防護の専門誌に発表した。

 政府は遮蔽(しゃへい)などの被ばく低減効果を考慮して、「外部被ばく線量は空間線量の0.6倍」との仮定を用いて空間線量から個人の外部被ばく線量を推計。この仮定に基づく空間線量の値を、避難の区分や除染を行う場所を決める根拠としてきた。政府の推計は、実測よりも過大と指摘する研究は既にあったが、論文は大規模な実測結果の解析を基に4倍程度過大であることを具体的に示した形だ。

 分析したのは、伊達市が市民を対象に行った個人線量測定の結果と、市民が住む場所に対応した航空機測定による空間線量の値。2011(平成23)年夏から15年6月を対象とした。対象者は測定時期により異なり、最多は12〜13年で約5万9000人。比較した結果、個人の外部被ばく線量のデータを並べた際、真ん中にくる「中央値」は空間線量の0.15倍だった。

 政府は「1日のうち屋外に8時間、屋内に16時間滞在」と仮定し、家屋の遮蔽による被ばく低減効果を考慮して「0.6倍」を設定。これは、年間1ミリシーベルトに相当するとして除染を行う際の基準となった空間線量「毎時0.23マイクロシーベルト」や、避難指示の根拠となった年間20ミリシーベルトが空間線量「毎時3.8マイクロシーベルト」に相当するとの推計の前提になっている。しかし、これまでの調査で、毎時0.23マイクロシーベルトよりも空間線量が高い場所に住んでいても、実測値が年間1ミリシーベルト程度にとどまったケースなどが報告されていた。

 宮崎氏は「建物による遮蔽の想定が合っていないなど、生活様式や実際の人の動きと合わない部分が(政府設定に)ある」と指摘。その上で「実態と合わない推計は除染や避難といった大規模な方針を誤らせたり、人々の生活を損なう恐れがある。将来、大規模な放射線事故が起きた際には、福島の経験を踏まえた精度のよい推計が行われることを期待したい」と話した。

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170109-140079.php


http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/268.html

[原発・フッ素47] 福島の避難指示、続々と解除、住民帰還へ本格化(2017/1/9 福島民報)
福島の避難指示、続々と解除、住民帰還へ本格化(2017/1/9 福島民報)
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-5778.html
Monday, January 09, 2017 東京江戸川放射線


 政府は東京電力福島第一原発事故からの復興指針で居住制限、避難指示解除準備両区域の避難指示を「遅くとも平成29年3月までに解除する」と明示しており、富岡町以外の避難自治体でも両区域の解除に向けた動きが本格化している。

 3月の解除を目指す浪江町は26日から県内外の10カ所で住民懇談会を開く。政府は懇談会に先立ち、18日の町議会全員協議会で解除日程を示す見通しだ。飯舘村と川俣町山木屋地区はいずれも3月31日の解除が決まっている。

 飯舘村、川俣町と同様に富岡、浪江両町と政府との協議がまとまり、3月の避難解除が実現した場合、残る避難指示区域の面積は帰還困難区域を中心に369平方キロ(7市町村)となる。最も広かった時の約1150平方キロ(11市町村)の3分の1に縮小する。避難指示を受ける住民は約8万1000人から約3割の約2万5000人に減少することになる。

 一方、福島第一原発が立地する大熊町は帰還困難区域の住民が人口の9割超を占める。居住制限、避難指示解除準備両区域の解除時期は30年度中を視野に検討している。双葉町は帰還困難区域が人口、面積とも96%に上る。残る4%の避難指示解除準備区域の解除時期は明らかになっていない。

http://www.minpo.jp/news/detail/2017010937962

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/269.html

[国際17] 一気に勝負をかける相場師がトランプ  ブレーキなしで時速160キロで突っ込んでいく 
一気に勝負をかける相場師がトランプ
http://79516147.at.webry.info/201701/article_79.html
2017/01/09 13:47 半歩前へU


 いよいよ今月20日に米大統領に就任するトランプという人は、持ち前のハッタリで自分を大きく見せ、一気に勝負をかける相場師のようだ。

 自分ではビジネスでは抜きんでた成功者のように言っている。がこの記事を読む限り、それほど有能なビジネスマンでもなさそうだ。

 前から言っている通り、私はトランプはうさん臭い人物だと思っている。あまり信用できない。とりあえず20日の就任演説で彼が何を言うか注目したい。

こんなのが相手だと、日本は相当手こずるのは間違いない。要注意人物だ。

***************

 ビジネスで成功した私は大統領にふさわしい――。そう訴えて、米大統領の座に上りつめた「不動産王」トランプ。

 しかし、経営する企業の実態は不明な点が多いうえ、過去には関連会社が次々と経営破綻(はたん)するなどトラブル続きだった。ビジネスマンとして本当に有能だったのだろうか?

 ニューヨーク・マンハッタン5番街のトランプタワー。光り輝く建物とは裏腹に、同のビジネスの実像となるとナゾに包まれた影の部分が多い。

 事業の中核となるのは、不動産会社「トランプ・オーガニゼーション社」。財務の状況はよく分からない。しかも、幹部にはトランプの長男や長女らが名を連ねる。典型的な家族経営だ。

 トランプは、自身が保有する資産総額について「100億ドル(約1兆1700億円)を超える」と豪語するが、米経済誌フォーブスの推計では37億ドル。

 ビジネスの実態を知るための納税申告書については、「監査中」として一貫して公開を拒否。米大統領候補となった人物が公開拒否するのは異例のこと。米メディアから批判を浴びているが、本人は気にする様子もない。

 トランプはもともと、父親がニューヨーク地区で手がけていた不動産事業を手伝う形でビジネスを始めた。ところが90年代に大きくつまずく。事業を拡大しようと、米東海岸の主要都市を結ぶシャトル便事業に乗り出したが、撤退を迫られた。

 参入したカジノホテル経営はうまくいかず、関連会社4社が次々経営破綻。総額34億ドル(約4千億円)もの債務(借金)を抱え、返済もままならず、金を貸した銀行や債権者から追い詰められた。

続きはここをクリック
http://79516147.at.webry.info/201701/article_78.html


ブレーキなしで時速160キロで突っ込んでいく
http://79516147.at.webry.info/201701/article_78.html
2017/01/09 13:44 半歩前へU

▼ブレーキなしで時速160キロで突っ込んでいく
 トランプを取材したニール・バースキーは、取材先の銀行員から聞いた例え話を覚えている。「トランプのビジネスは、れんがの壁にブレーキもなしで時速100マイル(約160キロ)で突っ込んでいくような無謀さがある」。バースキーは「正直ひどいビジネスマンと感じていた」と話す。

 借金まみれの90年代、トランプのビジネスキャリアは終わったかに見えたが、しぶとく生き残った。救いとなったのは、「トランプ」の名前が持つブランド力だった。

 原点ともいえる不動産関連事業は徐々に減らし、「トランプ」ブランドをあちこちに貸してもうける名義料ビジネスに力を入れるようになった。ホテルや香水、衣類、帽子、菓子、ステーキ、ウォッカなど、あらゆる商品にトランプの名前が付いた。

 その多くは自身が販売などをやらず、リスクをとらずに名義料が入ってくるうまみがある。

 「手がける事業に名前を付けるだけで、モノが売れたり注目を集めたりする。そんな実業家は他にいないでしょう」。トランプと親交が深いラスベガスの「カジノ王」フィル・ラフィンは感嘆する。

 トランプのビジネス手法といえば、「ディール(取引)」だ。

 自伝で「ねらいを高く定め、求めるものを手に入れるまで、押して押して押しまくる」と記す。トランプが、債権者に借金の返済条件を緩めてもらう交渉に立ち会った銀行員ロバート・マクスウィーンは「トランプはしぶとく、したたかだった。劣勢でも反転の方策を見いだした」と話す。

 大統領としても、外交や安全保障、貿易協定の交渉などの課題を取引の対象とし、自分に有利な条件を引き出すやり方を持ち込むとみられる。

 昨年12月、台湾総統と電話協議し、米中関係の土台である「一つの中国」原則に疑問を呈した。中国の抗議を受けたが「中国の貿易政策次第だ」として、台湾カードで中国を揺さぶった。

 日本にも、米軍撤収をちらつかせて米軍駐留費の負担増に言及。米メディアは「外交や貿易問題をビジネスと同じように扱うと世界に混乱をもたらす」と指摘する。(朝日新聞より抜粋して転載)



http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/191.html

[政治・選挙・NHK218] 新聞は絶対書かない だって恥ずかし過ぎる!! 
新聞は絶対書かない だって恥ずかし過ぎる!!
http://79516147.at.webry.info/201701/article_76.html
2017/01/09 12:42 半歩前へU


▼新聞は絶対書かないよ だって恥ずかし過ぎる!!
 この記事は日刊ゲンダイにしか書けない記事だ。だって、「新聞が売れないから、国のおカネ(税金)で新聞、買ってよ」なんて、いくら何でも恥ずかし過ぎるから、無理だよ。

 権力を監視すべき新聞が、権力そのものの安倍政府に「お願いごと」をしていたら、言いたいこと、書きたいことが書けるのか? 

 「貧すれば鈍す」である。昔の人はうまいこと言った。

 こうして権力に対するチエック機能がますます衰え、癒着が進む。言論機関が言論の機能を失っていく。状況はもはや戦前に戻っている。次は平成の治安維持法「共謀罪」が待ち構えている。

****************
日刊ゲンダイ
 まるで税金を使った大新聞の販売拡張だ。文科省が全国の公立高校の図書館に新聞を4紙置けるように、2017年度から自治体への新たな財政支援を始める。

 小中学校については12年度から図書館に1紙置くため、総務省と協力して地方交付税から毎年15億円の財政支援を行ってきたが、高校は対象外だった。

ところが、17年度から予算を年30億円に倍増させ、高校への4紙のほか、中学分も2紙に増やす。大盤振る舞いのタテマエは、選挙権年齢の18歳への引き下げだ。

 血税による新聞拡張は業界の悲願だった。日本新聞協会は毎年、文科大臣宛てに「新聞の教材活用」と「学校図書館への複数紙配備」をお願いしてきた。

 全国の公立高校の総数は現在、3589校。新聞離れが進む中、これだけの数の“安定読者”を「税金を使って」獲得してくれるとは……。なるほど、大新聞が安倍政権にシッポを振りたくなるわけだ。

  「予算倍増はメディア懐柔策としか思えません。図書館に置かれる数が『4紙』というのもくせものです。各自治体とも全国5大紙プラス地方紙という状況から、権力の覚えめでたい新聞社ほど選ばれていくのでしょう。政権批判をカネでカキ消すような提案を自ら願い出るとは、新聞協会もつくづく落ちたものです」(元NHK政治部記者で評論家の川崎泰資氏)

 税金を使って政権とメディアの腐りきった関係を見せつけるのも、多面的な教育の一環のつもりなのか。


関連記事
露骨なメディア懐柔 税金で「大新聞拡張」手伝う安倍政権(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/756.html


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/779.html

[原発・フッ素47] ≪福島≫ 何を考えているのか? 避難解除動き本格化 飯舘、山木屋は3月末で決定 浪江は1月提示 
【福島】 何を考えているのか? 避難解除動き本格化 飯舘、山木屋は3月末で決定 浪江は1月提示
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/3fef33e11cced6c6c8140dd78beef228
2017年01月09日 のんきに介護


〔資料〕

「避難解除動き本格化 飯舘、山木屋は3月末で決定 浪江は1月提示」

   福島民報(2017/01/09 10:21 )

☆ 記事URL:http://www.minpo.jp/news/detail/2017010937962

 政府は東京電力福島第一原発事故からの復興指針で居住制限、避難指示解除準備両区域の避難指示を「遅くとも平成29年3月までに解除する」と明示しており、富岡町以外の避難自治体でも両区域の解除に向けた動きが本格化している。

 3月の解除を目指す浪江町は26日から県内外の10カ所で住民懇談会を開く。政府は懇談会に先立ち、18日の町議会全員協議会で解除日程を示す見通しだ。飯舘村と川俣町山木屋地区はいずれも3月31日の解除が決まっている。

 飯舘村、川俣町と同様に富岡、浪江両町と政府との協議がまとまり、3月の避難解除が実現した場合、残る避難指示区域の面積は帰還困難区域を中心に369平方キロ(7市町村)となる。最も広かった時の約1150平方キロ(11市町村)の3分の1に縮小する。避難指示を受ける住民は約8万1000人から約3割の約2万5000人に減少することになる。

 一方、福島第一原発が立地する大熊町は帰還困難区域の住民が人口の9割超を占める。居住制限、避難指示解除準備両区域の解除時期は30年度中を視野に検討している。双葉町は帰還困難区域が人口、面積とも96%に上る。残る4%の避難指示解除準備区域の解除時期は明らかになっていない。


〔資料ー2〕

「富岡の避難解除 3月31日方針 政府、町に提示へ」

   福島民報(2017/01/09 09:10 ) 

☆ 記事URL:http://www.minpo.jp/news/detail/2017010937950 

 東京電力福島第一原発事故に伴う富岡町の居住制限、避難指示解除準備両区域の避難指示を巡り、政府は町が目指す4月の帰還開始に向け、3月31日に解除する方針を固めたもようだ。10日に町と町議会に説明する方向で調整している。町はこれまで4月以降の解除を目指して生活基盤の整備や社会資本の復旧などを進めており、解除時期を巡る町と町議会の判断が注目される。

 複数の関係者によると、政府は10日に開かれる町議会全員協議会で、3月31日の解除方針を提案する見込み。政府は原発事故からの復興指針で、居住制限、避難指示解除準備両区域を3月までに解除するとしている。町が掲げてきた帰還開始時期を尊重しつつ、他町村の解除時期との整合性を考慮したタイミングとして、3月末が妥当と判断したもようだ。

 町は町議会とともに住民の意向を踏まえた上で、政府方針を受け入れるかどうかを判断するとみられる。

 富岡町の両区域の避難解除を巡っては政府が昨年10月、域内の追加除染が完了し、水道などのインフラ復旧や商業施設などの生活環境整備が進みつつあるとして「1月解除案」を提示した。その後、町議会や区長会など地元からの「時期尚早」などとする反発や慎重姿勢を受け、撤回した経緯がある。

 町は町内での復興拠点の整備を進めており、昨年10月に町立診療所、11月には複合商業施設の一部が開業するなど、帰還に向けた取り組みが続いている。町役場本庁舎の復旧工事を2月までに終え、3月27日に役場機能を移転先の郡山市から全面的に戻して業務を再開する。県警本部も3月末には町内の居住制限区域にある双葉署本庁舎の主要機能を楢葉町の臨時庁舎から戻し、本格再開させる方針だ。

 富岡町の避難区域別の人口は昨年7月現在で居住制限区域が8341人、避難指示解除準備区域が1338人。帰還困難区域は4047人。 


http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/271.html

[政治・選挙・NHK218] プーチンが「2匹目の秋田犬」を断った理由とは(週刊新潮)
                    プーチン大統領


プーチンが「2匹目の秋田犬」を断った理由とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170106-00516241-shincho-int
「週刊新潮」2016年12月29日・2017年1月5日新年特大号 掲載


 たかが犬、されど犬なのである。一連の日露交渉で、注目されたのは、プーチン大統領に贈られていた秋田犬ゆめのお婿さん問題。今回、ロシアに打診するも、あえなく断られてしまった。そこに彼らの打算が透けて見えて……。

 ***

 そもそも、ゆめを秋田県知事がプーチン大統領に贈呈したのは2012年のこと。東日本大震災の爪痕が色濃く残る時期であった。秋田犬保存会の幹部が言う。

「震災の支援でお世話になったお礼でした。さらに今回、日露首脳会談で来日される折、旦那になれる雄犬を贈ろうと考えたのです」

 さる11月21日、保存会会長を務める日本維新の会、遠藤敬衆院議員が萩生田光一官房副長官に申し入れを行っている。官邸関係者が後を継ぐ。

「官邸はロシアとの交渉に乗り出しました。その後、25日に、大統領府から外務省に“どんな犬が用意できるのか”と問い合わせがあったのです。遠藤さんは“ご希望に沿いますよ”と答え、期待が膨らみました」

 大統領は犬好きで知られ、最近ではゆめがプーチンと戯れる写真も公表された。だが、肝心の会談に“婿”の姿はなかった。12月8日、ロシアから断りの連絡が入っていたのだ。実際に贈った双方の首脳のプレゼントと言えば、

「日本はロシアに『プチャーチン来航図』の複製画を贈りました。19世紀、帝政ロシアの提督が日本で津波に巻き込まれ、日本人と船を建造した様子を描いたものです。一方のロシアは、伝統的な湯沸かし器、サモワールを用意しました」(同)

 国際問題研究家の瀧澤一郎氏は、

「日本は日露友好の証という意味を込めているのでしょう。サモワールは1870年製のアンティーク。貴族の家には必ずあり、ロシアでは珍重される富の象徴です。しかし、そこにメッセージはありません。思い入れの深さという点で差を感じますね」

“秋田犬拒否事件”の裏にも思惑が見て取れるという。先の官邸関係者が明かす。

「実は、“今回は断るけれども、話を立ち消えにはしないでほしい”という、大統領府から日本政府へのメッセージがあったのです」

 つまり、プーチンも、まんざらではなかったということだ。

「直前、ロシアは領土交渉に何の進展もさせないつもりでいた。ですから犬を受け取ることで、友好ムードが演出されるのを嫌ったのです。また、断ることで格上であると印象づけることもできます」(同)

 瀧澤氏も指摘する。

「2匹も犬を貰えば、日本のおもてなし外交に巻き込まれる。大統領の警戒心を感じますね」

 1匹の犬の行方が会談の結果を物語っていたのだ。

特集「元KGB『プーチン』大統領に期待する方が大間違い! 新聞が書かない『おそロシア首脳会談』7つの不審」より



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/780.html

[経世済民117] 通貨がいらない国、通貨が多い国、通貨が流出する国  久保田博幸(金融アナリスト)

通貨がいらない国、通貨が多い国、通貨が流出する国
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kubotahiroyuki/20170109-00066402/
1/9(月) 15:45 久保田博幸 | 金融アナリスト


2016年末現在、マイナス金利政策を導入しているのは日本とユーロ圏、そしてデンマーク、スウェーデン、スイスの中央銀行となっている。このうちデンマークやスウェーデンはキャッシュレス化が急ピッチで進んでいる。これはノルウェーなども同様で北欧諸国の現金通貨流通高はここ数年間が大きく減少している。これらの国に行く際は現金を持つ必要はない反面、クレジットカードなどがないとスウェーデンなどでは地下鉄に乗ることもできない。反対に少額の買い物でもカードで決済が可能となっている。

現金の流通を減らそうとしているのはこれら国々だけではない。韓国中央銀行は2020年までに硬貨を廃止する計画を立てている。韓国もカード決済システムが確立されているため、現金の決済率は低いそうである。硬貨製造や回収、管理コストなどのコストが軽減されるだけでもそれなりの経済効果が期待されるとか。

インドでは昨年、突然、高額紙幣が廃止されて大きな混乱を招いた。この処置は、インドでは国内でテロ行為を行っている過激派グループが、紙幣を大量に偽造し活動資金に充てているためとした。また市民の間でも、脱税目的の現金決済が行われているとされる。ただし、モンティ首相はこの措置についてキャッシュレス社会も念頭に置いているようである。

また欧州中央銀行(ECB)は2018年末で500ユーロの紙幣の発行を停止することを発表している。これらは犯罪に使われることを阻止するためのもので、マネーロンダリングに悪用されているとの懸念が高まっているための措置とされている。ただし。これに対し現金志向が強いドイツで廃止に否定的な意見が強かったようである。

世界的にキャッシュレス化が進むなかにあって、何故か現金の流通額が増えている国がある。それは日本である。12月に日銀は紙幣流通額が100兆4661億円と過去最高になったと明らかにした。100兆円を突破するのは初めてとなる。世界的にキャッシュレス化が進むなか、何故に日本の現金が増加しているのか。これは日銀のマイナス金利政策が影響しているようである。日銀のマイナス金利政策により金利が下がり運用先が見当たらなくなったことで、お札を銀行等から引き出し、自宅でためこむタンス預金が増えたことが背景にあるとされる。たしかに金庫が売れているとのニュースもあった。これにはマイナンバー制度の影響との指摘もある。

ただし、日本で現金が増加した背景にはそれだけ円の信用度が高いことも要因となっていよう。インドなどのように偽札が入り込む余地は少ないこともあるが、円そのものへの信認が高く現金で保管しようとのインセンティブが働いているとみられる。日本でキャッシュレス化が進みにくい背景にも円そのものへの信用度の高さがあるのではなかろうか。

これに対称的な国が中国となる。中国から海外への資金流出が2016年に過去最大になり、流出から流入を差し引いた金額は3千億ドル(約35兆円)超と前の年に比べ6割拡大した(日経新聞)。

M&Aなど直接投資で流出した面も大きいが、現金の海外持ち出し、地下銀行を通じた違法送金などもあったとされる。ビットコインが一時急騰したが、その取引の9割が中国であった。

中国当局はHIBORの翌日物金利を大きく上昇させて元の下落を防ごうとしたのは、ヘッジファンドの買い戻しを誘うためとされるが、年が変わると年間外貨両替枠が更新されて、中国からの資金流出が加速される恐れも懸念されていたことへの対処でもあった。


久保田博幸
金融アナリスト
フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/597.html

[経世済民117] 「経済的余裕が無くて車を所有できない」新成人は7割に  不破雷蔵(ジャーナブロガー)
      ↑ ドライブは若者にとっても楽しい時の過ごし方ではあるが(ペイレスイメージズ/アフロ)
 


「経済的余裕が無くて車を所有できない」新成人は7割に
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20170109-00066397/
1/9(月) 9:08 不破雷蔵 | 「グラフ化してみる」ジャーナブロガー 検証・解説者


日本全体の自動車保有台数は普通乗用車こそ漸減しているものの、軽自動車は大いに躍進している。車そのものの所有を避ける傾向は全般的には見られないが、若年層に向けて「若者の(自動)車離れ」なる言葉が用いられ、所有・利用状況を懸念する声が関連業界からあがっている。それでは若年層自身はその言葉や周辺環境に関して、いかなる想いを抱いているのか。ソニー損害保険が2017年1月付で発表した、今年成人式に足を運ぶことになる新成人の人たちへの調査「2017年 新成人のカーライフ意識調査」(※)の結果をもとに、その実情を確認していくことにする

若者自身の代表的な立場となる新成人にいくつかの質問を実施。それぞれに「とてもあてはまる」「ややあてはまる」「どちらとも言えない」「あまりあてはまらない」「全くあてはまらない」の5つの選択肢から自分の心境にもっとも近いものを選んでもらい、そのうち前者2つ、つまり肯定派の回答数をまとめた結果が次のグラフ。例えば「若者の車離れ」とは自分のことの項目では全体で38.7%なので、4割近くの新成人は「とてもあてはまる」「ややあてはまる」のいずれかと答えている。

     
       ↑ 「若者の車離れ」と呼ばれる状況についての意識(2017年新成人対象)(「当てはまる」派率)

新成人の限りでは「若者の車離れ」を自認している人は4割近く。属性別では都市部の回答率が高く、車の必要性の度合いが多分に自覚に影響しているものと考えられる。一方「車に興味がある」人は4割から5割だが、男性の方が高めの値を示している。自動車への必然性が高い立場にあることを考えれば、興味を示すのも当然。都市部は地方と比べて「若者の車離れ」を自認する人が多く、「車に興味がある」人も少なめ。

「車に乗る必要性を感じない」人は3割近く。誤差の範囲とも解釈できるが、都市部の回答率が高め。公共交通機関が発達し、各種施設も居住地などの間近にある場合が多い都市部では、車の必要性は低いと考えれば道理は通る。

注目すべきは「車所有の経済的余裕がない」。こちらはほぼ7割の回答率。購入時の初期投資コスト、各種維持費、そして車検代と定期的に多額の出費を求められるため、自動車の所有にはそれなりの経済的裏付けが求められる。その裏付け(に自信)が無い人が、新成人の7割にも達している実態は、自動車関係者は大いに認識しておくべき。

一方、車そのものの魅力に関する話だが、「所有はカッコイイ」「メーカーに若者向けの車を作ってほしい」との話は5割前後に留まっている。カッコよさは男性よりも女性の方が認識していること、男性はメーカーに若年層向けの車を他属性と比べれば強く求めていないなど、興味深い動きも確認できよう。

なお車所有の動機の一つである「持っているとカッコイイ」と考えている新成人だが、2012年をピークに、各属性で減少しつつあった。2015年で底値を打ち、次第に持ち直しを示している。

     
       ↑ 同世代で車を所有している人はカッコイイと思う割合(当てはまる派合計)(各年新成人対象)

減少著しかった都市部居住者における回復ぶりが目に留まる。「『若者の車離れ』とは自分のこと」「車所有の経済的余裕が無い」が都市部居住者では他の属性よりも高い値を示していることと合わせ見ると、「カッコいいから欲しいけど所有は難しいな」との都市部における若年層の思惑の一面が見えてくる。

他方、自動車所有関連で常に言及される、経済的余裕に関する視点においては、実のところは(少なくとも今調査項目の始まった2011年以降では)大きな変化は無い。

     
       ↑ 車所有の経済的余裕が無いと思う割合(当てはまる派合計)(各年新成人対象)

少なくともこの数年では、経済的視点からの「若年層の自動車離れ」に変わりはなさそうだ。

■関連記事:
外より家、遠出より近所……変わる若年層のライフスタイル

「買いたい」想いは変わらない・大学生はなぜクルマ離れをしているの?

※新成人のカーライフ意識調査
今調査は毎年ソニー損害保険が定点観測的に実施しているもので、直近分は2016年11月19日から28日にかけて2017年の新成人男女に対しインターネット経由で実施。有効回答数は1000件。男女比は1対1。調査実施機関はネットエイジア。今件調査における「都心部」とは、市・区における人口ランキングの上位都市(1位から8位)である、北海道札幌市、東京都23区、神奈川県横浜市、愛知県名古屋市、京都府京都市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市、福岡県福岡市となる。それ以外はすべて「地方」。


不破雷蔵
「グラフ化してみる」ジャーナブロガー 検証・解説者
ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。




http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/598.html

[政治・選挙・NHK218] 竹田恒泰がチンピラにしか見えない件 〜 天皇制ダメなんじゃないかって思わせるパワーがすごい! 
竹田恒泰がチンピラにしか見えない件 〜 天皇制ダメなんじゃないかって思わせるパワーがすごい!
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/675e7e674ed15a47007f869c6998789b
2017年01月09日 のんきに介護


ken
‏@bakenekodotcom さんのツイート。

――竹田恒泰(というか竹田一家)ってすごいと思う。あの人を見てやっぱ天皇制ダメなんじゃないかって思った人っていると思うわ。必ず差別を煽るかどうかは別にしても、日本社会が元皇族の権威やその悪用を統御不能で暴走好き勝手させてしまう危険があるってことを身をもって示している。〔14:26 - 2017年1月9日 〕—―












http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/781.html

[原発・フッ素47] 福島産米全数・全袋検査の測定誤差は75ベクレル以上(めげ猫「タマ」の日記)
福島産米全数・全袋検査の測定誤差は75ベクレル以上
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2051.html
2017/01/09(月) 18:21:06 めげ猫「タマ」の日記


福島県が実施した2016年度産米の詳細検査では50点全てが検出下限値未満(ほほ0)となったそうです(1)。詳細検査はスクリーニングレベルを超えた物に対し実施されますが(2)、検査映像(3)を見ると1キログラム当たり74ベクレルで、75ベクレル以上の物が詳細検査に回ることになります。スクリーニング検査で75以上の物が詳細検査「0」(検出限界未満)なったったので、測定誤差は少なくとも1キログラム当たり75ベクレル以上あります。

 福島原発事故で福島は汚染されした。


 ※1(4)の数値データを元に(5)に示す手法で1月1日時点に換算
 ※2 避難区域は(6)による
 図−1 郡山市といわき市

 図に示す通り事故から5年10ヶ月が経ちましたが、福島では国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超(7)えた地域が広がっています。福島県は福島産米の全数・全袋検査を実施しています(3)。この数量を見れば福島産米の市町村別の生産量をしることができます。以下に示します(8)。

 1位 郡山市  約130万件
 2位 喜多方市  約85万件
 3位 須賀川市  約79万件
 4位 会津若松市 約74万件
 5位 白河市   約56万件
 6位 いわき市  約50万件

福島県郡山市がトップです。図―1に示す様に郡山市は除染必要な範囲が広がってします。郡山市の葬式
福島県郡山市の人口動態から各年3月から11月までの葬式(死者数)集計したら
  事故前年(2011年3月から11月) 2,130人
  事故6年目(2016年3月から11月)2,369人
で11.2%増えていました。偶然に起こる確率を計算したら0.04%なので偶然とは言えません。同じ福島県内で米の生産が少なく汚染も郡山市に比べてマシないわき市の人口動態を集計すると
  事故前年(2011年3月から11月) 2,672人
  事故6年目(2016年3月から11月)2,772人
で2.9%増えていますが、偶然に起こる確率を計算すると9%で、統計的な差(有意差)があるとされる5%を超えているので「偶然」といって構いません(9)。福島のお米は汚染され葬式が増えた場所で作られいます。

 それでも、福島県は福島産米は「安全」とのテレビCMを流していました(10)。根拠となっているのが「全数・袋検査」です(2)。この検査は2段階構成で初段のスクリーニング検査でスクリーニングレベル以下なら「安全」とされ出荷され、超えた場合は詳細検査を実施ます(2)。だたしスクリーニグ検査は福島第一原発事故後に導入された検査であり(11)、精度の担保するには従前の詳細検査との比較データが必要です。ところが福島県の担当課のHP(12)にはスクリーニング検査の精度を担保するデータはありません。「精度」が気になります。

 検査映像(3)を見ると1キログラム当たり74ベクレルで、75ベクレル以上の物が詳細検査に回ることになります。


 ※(3)をキャプチャー
 図―3 福島産米の全数全袋検査のスクリーニングレベル

 福島県の地方の福島民報は2016年度産米の詳細検査では50点全てが検出下限値未満(ほほ0)となっと報じました(1)。スクリーニング検査で1キログラム当たり75ベクレル以上の物が、従前の詳細検査では「0」です。スクリーニング検査で75以上の物が詳細検査「0」(検出限界未満)なったったので、測定誤差は少なくとも1キログラム当たり75ベクレル以上あります。現行の基準値は1キログラム当たり100ベクレルですので(13)、極めて大きな誤差です。

 福島産米は精度が担保されていない「全数・全袋検査」で「安全」とされ出荷されます。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。

 全数・全袋検査は「食品中の放射性セシウムスクリーニング法」に準拠する検査です(11)。これによるとスクリーニングレベルは1キログラム当たり50ベクレルとされています(14)。これを福島県は図―3に示す様に75ベクレルで運用しています。これだけでも十分に怪しい検査です。福島の皆様は不安だと思います。

 福島県もイチゴ生産は盛んだそうです(15)。福島県若松市ではイチゴが狩りが楽しめます(16)。福島・会津のイチゴは身の詰まったしっかりした食感で、食べると果汁が溢れるそうです(17)。福島県は福島産イチゴは「安全」だと主張しています(18)。でも、福島県会津若松市のスーパーのチラシには福島産イチゴはありません。


 ※(19)を引用
 図―4 福島産イチゴが無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県会津若松市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)全て基準下回る 28年産県産米 全量全袋検査 昨年末現在 | 東日本大震災 | 福島民報
(2)全量全袋検査の流れや測定機器 - 福島県ホームページ
(3)検査体制について | ふくしま 新発売。
(4)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日〜11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(5)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(6)避難区域の変遷について−解説− - 福島県ホームページ
(7)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(8)ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報
(9)めげ猫「タマ」の日記 農業が盛んな福島県郡山市の葬式は11.2%増、いわきは別
(10)TVCM ふくしまプライド。 安全安心「お米」篇 | ふくしま 新発売。
(11)全量全袋検査 - Wikipedia
(12)水田畑作課 - 福島県ホームページ
(13)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(14)食品中の放射性セシウムスクリーニング法の一部改正について |報道発表資料|厚生労働省
(15)福島県オリジナル品種「ふくはる香」をお見逃し無く! | ふくしま 新発売。
(16)フルーツランド北会津
(17)いちご | JA会津よつば
(18)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(19)アピタ会津若松店│「イイこと、プラス。」 アピタ・ピアゴ




http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/272.html

[経世済民117] 経団連の榊原定征会長「何故個人消費が増えないのか・・・。」⇒国民から批判殺到!「お前たちのせいだ」
経団連の榊原定征会長「何故個人消費が増えないのか・・・。」⇒国民から批判殺到!「お前たちのせいだ」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15007.html
2017.01.09 19:00 情報速報ドットコム




日本経済団体連合会の榊原定征会長が個人消費の伸び率が低いと懸念のコメントをしました。

榊原会長は「今年の経労委報告では個人消費が伸びていない実態について分析し、対応すべき」と述べ、政府に個人消費の上昇を促す方針を表明。同時に個人消費の上昇率が少ないことに強い懸念をしていると明らかにしました。

昨年の個人消費はマイナスとなっている月が非常に多く、この傾向は2014年の消費増税からずっと続いています。消費増税をすることで個人消費が落ち込むことは有識者達から何度も指摘されていましたが、当時の経団連は全く耳を傾けずに増税を推進していました。

今更感があるコメントだと言え、ネット上でも呆れるような声が相次いでいます。


個人消費が伸びない原因分析と対応必要 榊原氏
http://economic.jp/?p=70359

6日までに春季労使交渉の経営側の基本姿勢を17日、2017年版経労委報告を公表して表明するとした。榊原会長は「収益が拡大した企業に年収ベースで賃金引上げに取り組んで欲しいと昨年呼びかけたが、今年も同様トーンでの基本スタンスを表明していく」とした。



以下、ネットの反応


















榊原会長定例会見(2016年12月19日)


三橋貴明、韓国経済がTPPに活路を見出し経団連・榊原定征に協力要請!日本の競合に塩を送る日本の企業経営者達の実態とは?おはよう寺ちゃん2016/10/12


記事コメント


経団連会長・榊原「何故個人消費が増えないのか!?」
 ↑
マジで自分等も大きな原因である事に気付けないならアスペ。
解っていてわざと言っているなら・・・ 
 
この世から去ねや!!!!!
[ 2017/01/09 19:09 ] 名無し [ 編集 ]


くすねた労働者賃金分の内部留保!吐き出して下さいな!
[ 2017/01/09 19:18 ] 名無し [ 編集 ]


消費税増税でしょ。わかってて言ってるわけだから悪人だなとしか思えない。
国民の敵。
[ 2017/01/09 19:24 ] 名無し [ 編集 ]


憲法違反犯●者が、国民のお金を奪って、
お仲間や、政権をとらしてくれた根の腐った
邪悪な某大国や、爆殺有志連合等の皆様に
献上しているためです、ハイ!


なにか御不明な点でも・・・・東レさん!


ついでに、
もはや60以下の人達は年金は1円も
貰えないんじゃないかナ!!?
高齢者の定義を、65を75歳からに代えるとか
言ってるんで・・・・
憲法違反●罪者の皆様の、基地外は・・・・・


全世界の皆様、
来るべき主権者の国民一揆時には
ターゲットを見失わないように、
してください。


よろしくお願いします。
[ 2017/01/09 19:26 ] 名無し [ 編集 ]


なぜ個人消費が増えないか理解できないだと?
末端労働者にまで堕ちればバカな頭でも理解できるさ
むしろ末端労働者感情すら理解できない連中に経営なんざ出来やしないわ
[ 2017/01/09 19:30 ] 名無し [ 編集 ]


増えない理由はいくつもあるが、増える理由があるか?
[ 2017/01/09 19:33 ] 名無し [ 編集 ]


榊原定征「安全が確認された原発は、速やかに再稼働すべきだ。国民全体の願いでもある」「2015年10月に予定する消費税率10%への引き上げは、計画通りの増税が可能」


ちょっとズレてないか?
[ 2017/01/09 19:35 ] 名無し [ 編集 ]


サカキバラのエラのはった顔を見ると日本人いじめを楽しんでいるようだな!消費税増税の税収分=法人税減税分!まるっきり消えてる!
[ 2017/01/09 19:37 ] 名無し [ 編集 ]



http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/599.html

[政治・選挙・NHK218] ≪韓国の慰安婦像設置問題≫安倍政権の傲慢な態度を支えているものは何か?(お役立ち情報の杜(もり))
【韓国の慰安婦像設置問題】安倍政権の傲慢な態度を支えているものは何か?
http://useful-info.com/abe-arrogance-attitude-to-sexslave-statue-issue
2017年1月9日 お役立ち情報の杜(もり)


 岸田文雄外相が2015年末に韓国を訪問し、尹炳世外相との会談で慰安婦問題を妥結させようと目論んでいた頃、安倍政権の応援に熱心な産経新聞は、『「慰安婦」協議 原則外れた妥結許されぬ』と題して記事を掲載しました。詳しくは下記リンク先でご確認ください。

「慰安婦」協議 原則外れた妥結許されぬ

 この記事に限らず、産経新聞の主張は一貫しています。日本会議と同じで、ブレることがありません。要旨は次の通りです。

「日本は韓国を侵略したことはなく、法的責任も、賠償義務もない。従軍慰安婦という名の娼婦が居たらしいが、これは韓国の国内問題として処理すべき事である。韓国国民の反日感情を煽る報道・教育はまことにケシカラン。根拠もなく、日本側へ繰り返し文句を言うのはやめよ。情に厚く寛大な日本政府が、アジア女性基金を通じて、困窮している元慰安婦を援助しているではないか。韓国は礼を述べるべきであり、日本側を非難する資格はない。」

 極右と称され、販売部数も低下の一途を辿っている産経新聞ですが、傲慢で事実に基づかない彼らの主張は、多くの日本国民に意識的・無意識的に支持されています。なぜでしょうか?理由は以下の3点でしょう。

1)
 他国に対する侵略戦争(加害者)の歴史をまともに学校で教えられていないので、そもそも知識を持っていない。欠陥教育を補うために、自主的に書籍を購入し学び直す例は稀である。歴史的事実という知識がないので問題意識も生まれない。

2)
 反省し謝罪するよりも、相手を悪者にして非難しているほうが楽である。

3)
 欧米へのコンプレックスの代償行為として、アジア諸国を見下していたいという気持ちがある。

 上記の愚劣な国民心情や無知をうまいこと利用しているのが安倍政権です。安保法制を成立させて法治国家としての土台を破壊したにもかかわらず高い支持率を維持しているのは、国民側の無知が大きく寄与しています。「日本は侵略などしたことがない美しい国である。」と強気の姿勢を崩さなければ、多くの国民が拍手喝采してくれるのです。実際私の周りには、「反韓」「反中」の感情を増幅させている人がたくさんいます。

 このような日本国民の世論を背景として、安倍政権はその傲慢な態度をますます増長させています。

 菅義偉官房長官は2017年1月6日午前の記者会見で、2016年末に韓国・釜山の日本総領事館前に慰安婦像が設置された行為への対抗措置として、次の4項目を発表しました。

@長嶺安政・駐韓日本大使と森本康敬・在釜山日本総領事の一時帰国
A日韓通貨交換の取り決め協議の中断
B日韓ハイレベル経済協議の延期
C在釜山総領事館職員による釜山市関連行事への参加見合わせ


 写真(慰安婦像設置への対抗措置を発表する菅官房長官)

 一般的日本人の心情は、以下のようなものでしょう。

「旧日本軍による性奴隷被害など事実無根」
「謝罪の必要はない」
「韓国はいつまで蒸し返すつもりだ?」
「どうせ金目当てだろ」

 侵略戦争の加害者側は簡単に忘れますが、被害者側は絶対に忘れることはありません。今のままでは問題は悪化するばかりです。戦後、都合の悪い歴史的事実と真摯に向き合い国際社会の信頼を勝ち取ったドイツの例もあるのですが、今のところ、日本の取っている行動は原則と真逆であり、国際社会の不信感を増幅させる結果をもたらしています。

 事実から目を背け、刹那的で易きに流されていたほうが気持ち的に楽なのは確かです。しかし、進歩することはありません。諸外国からの信頼を失い、国際的に孤立する道を歩むことになります。貿易立国日本の土台を崩すことにつながります。安倍政権や御用メディアの主張に流されていても、日本国民の生活が安定することはありません。

 歴史上の不都合な事実と向き合わない姿勢、視野の狭さや思慮の浅さ、薄っぺらな愛国心といったものは、反動右翼思考の成せる技です。進歩とは真反対ですから、取り返しのつかないミスを何回でも繰り返すのです。福島原発事故という人災は、チェルノブイリ事故などの歴史から学ばない反動右翼的な思考・態度から生まれたのです。2011年に発生し、今も収束していない大事故から日本人は何を学んだのでしょうか?マスコミも含めた原発マフィアたちは情報の隠ぺいばかりに熱心です。今のままでは、将来必ず同じ過ちを繰り返すことでしょう。

 戦時中の性的搾取犯罪を誤魔化すため、「従軍慰安婦」問題と言い換える悪知恵にはうんざりしますが、自分には関係ないことだと思わない方がいいと思います。自分が直接の加害者でなくても、歴史的事実から教訓を謙虚に学ぶ姿勢を身に付けるべきです。将来、同じ犯罪を繰り返さないためにも事実を直視すべきです。そのためにも、「美しい国:日本」という妄想に取り憑かれているような政権に、歴史教科書を改竄させてはなりません。


            
             中古価格 ¥649から (2017/1/9 13:11時点)


以上




http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/782.html

[政治・選挙・NHK218] 惨憺たる安倍外交現実の根本原因−(植草一秀氏)
惨憺たる安倍外交現実の根本原因−(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sph09t
9th Jan 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


韓国・釜山の日本総領事館前に昨年末、

慰安婦を象徴する少女像が新たに設置されたことを受けて、

安倍政権は長嶺安政駐韓大使と森本康敬釜山総領事を日本に一時帰国させた。

安倍政権は一昨年12月の慰安婦問題に関する日韓合意の着実な履行を

韓国側に要求していく方針だが、韓国では朴槿恵大統領に対する弾劾訴追案が可決され、

職務停止状態にあり、問題解決は難しい。

韓国野党勢力は合意の破棄を求めており、日韓関係の悪化が長期化する可能性を強めている。

私は一昨年12月29日に

ブログ記事「日韓合意、日本政府謝罪明記でも玉虫決着」

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/post-99db.html

メルマガ記事「日韓合意あいまい決着が問題を再燃させる懸念」

http://foomii.com/00050

を掲載した。

2015年12月28日の日韓外相会談で、

旧日本軍の従軍慰安婦問題を最終決着させることについて日韓外相が共同発表した。

共同文書を発表できず、共同発表になった。

韓国の尹炳世外相は、

「日本政府が先に表明した措置を着実に実施されるとの前提で」

「日本政府と共にこの問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する」

と発表した。


従軍慰安婦を象徴する少女像については、

韓国政府が、

「日本政府が在韓国日本大使館前の少女像に対し、

空間の安寧、威厳の維持といった観点から懸念しているという点」を

「認知」し、

「韓国政府としても可能な対応方法に対し、関連団体との協議等を通じて適切に解決されるよう努力する」

とした。

しかし、慰安婦像の撤去を約束したものではなかった。

合意は一定の前提に基づく基本姿勢を示したものであるが、問題を最終解決するものにはなっていなかった。

上記ブログ記事、メルマガ記事で私は次の事実を指摘した。

「報道各社の伝え方には大きな温度差がある。

日韓関係の改善に向けて、今回の合意を基に、

問題の全面的な解決を実現するべきであるとの前向きの主張が存在する一方、

産経や読売のように、韓国側の責任だけを強調する論評も目立つ。

産経新聞は

「この問題が今後、二度と蒸し返されないという国と国との約束が守られることだ」

と表現して、韓国側の責任だけを強調する記述を示すが、

これは共同発表の文書を正確に理解していないものである。

共同発表は、

「この問題が最終的かつ不可逆的に解決される」

との表現を盛り込んだものの、これを無条件で認めたもにはなっていない。

既述した通り、

「日本政府が先に表明した措置を着実に実施されるとの前提で」

という「前提条件」が付されているのである。

また、

「在韓国日本大使館前の少女像」

についても、

「韓国政府としても可能な対応方法に対し、関連団体との協議等を通じて適切に解決されるよう努力する」

と表現されただけで、撤去を約束してはいない。

産経新聞は、

「政府間で合意した以上、指導者はこれを受け入れるよう国民を説得し、支援団体などを納得させるべきだ」

と主張するが、日韓外相の共同発表には、これを担保する記述は明記されていない。」


今回、新たに釜山の総領事館前に慰安婦少女像が設置されて、

安倍政権は態度を硬化させているが、

2015年12月の外相共同発表は慰安婦像の撤去を確約するものにはなっておらず、

また、今回の慰安婦像設置は、稲田朋美防衛相の靖国参拝の直後の行動であり、

韓国の国民感情に対して韓国政府が強制力を働かせることのできる状況ではない点を認識する必要がある。

上記メルマガ記事の結び部分の記述を再掲載させていただく。

「結局のところ、こうした外交問題を真に解決するには、相互の誠実な対応が必要不可欠なのである。

相手を信頼し、尊重する。

そして、自国が採るべき対応を誠実に履行する。

両者がこのような原則を守って、初めて問題は解決するのである。

相手方を一方的に非難し、自国の理不尽な主張だけを振りかざしても、問題の解決が得られるわけがない。

歴史の真実に向き合い、反省すべき点は反省し、謝罪すべき点は謝罪する。

その上で、真の和解を実現して、良好で健全な外交関係を確立する。

これが当然のとるべき対応である。

日韓合意は日韓関係の改善に向けた第一歩になるが、既述したように、

合意には曖昧な表現が随所に存在する。

とりわけ、在韓国日本大使館前の少女像に関する合意内容には明確なものが含まれておらず、

この問題を解決するには、日本側が韓国側の十分な納得を得ることが必要不可欠になる。

この問題を残しておいて、逆にこれが今後の問題解決の大きな障害になるなら、

その責任は、曖昧な合意で決着させた日本政府の対応にあると言わざるを得ないことになる。

この部分に最大の懸念が残る。」


安倍首相は外遊を繰り返し、膨大な血税を海外にばらまき続けているが、

外交成果は驚くほど上がっていない。

対米関係では

「TPPが成長戦略の柱」

だとするとともに、

「米国が参加しないTPPは意味がない」

としてきた。

米国大統領選ではクリントン氏が当選すると勝手に決めて、

9月の訪米時にクリントン候補とだけ面会するという大失態を演じた。

予想に反してトランプ氏が当選してしまったため、慌てふためいて、

11月にニューヨークのトランプ私邸詣でを行い、50万円のゴルフクラブを贈呈した。

文字通りの「土下座外交」になった。

トランプ氏はTPPに否定的で、安倍首相はトランプ氏に翻意を促すとしていた。

NY訪問後に安倍首相が発した言葉が、

「米国抜きのTPPは意味がない」

だったが、安倍首相がこの言葉を発するのを確認した直後にトランプ氏は、

「大統領就任初日にTPPからの離脱を宣言する」

とのビデオメッセージを全世界に向けて発信した。

安倍首相のトランプ私邸詣でのへの返礼がこのメッセージになった。

TPPは日本の主権者にとって「百害あって一利のない」条約であるから、

トランプ新大統領がTPP離脱を宣言して、TPPが消滅することは、

日本の主権者にとっての大朗報であるが、これとは別に、

安倍外交が大きなつまづきを示したことは確かである。


中国包囲網を形成したいというのが安倍首相の希望のようだが、

日比首脳会談で明らかになったのは、フィリピンの対中国友好姿勢だった。

国際司法裁判所が南沙諸島の帰属問題についてフィリピンの主張を認め、

安倍首相はこれを日比首脳でアピールしようとしたが、

フィリピンのドゥテルテ大統領はこれに同意しなかった。

フィリピンは中国と対立する道ではなく、中国を友好関係を深める道を選択し、

領土問題で中国と争わない姿勢を鮮明にしたのである。

ここでも安倍首相の対フィリピン外交は大きなつまづきを示したのである。


安倍首相は12月15日、ロシアのプーチン大統領を安倍首相の郷里に招いた。

この日ロ首脳会談で北方領土返還問題と日ロ平和条約締結の道筋をつけることを目論んだ。

ところが、ロシアのプーチン大統領は2時間半以上も遅れて訪日した。

強い不満の意思表示であると読み取るべきである。

そして、日ロ間に領土問題は存在しないと明言した。

永田町では、

「四兎(四島)を追って一兎(一島)をも得ず」

と言われているそうだが、

歯舞・色丹二島の日本引渡しさえ、大幅に遠のいた印象が強い。


プーチンロシア大統領の訪日のひと月前の11月9日に、

谷内正太郎国家安全保障局長がモスクワを訪問し、

パトルシェフ安全保障会議書記と予備交渉を行った際、

日本に歯舞・色丹2島を引き渡した場合、「米軍の基地が置かれることがあり得るかを聞いた。

これに対して谷内局長が「可能性はある」と答えたことで領土返還問題が一気に崩壊したと伝えられている。

2000年6月のプーチン・森会談で森首相が

「返還後の米軍基地」について「あり得ないこと」と答えたことが、

その後の交渉のベースに置かれてきたはずだが、谷内局長発言が「ちゃぶ台返し」を行ったと言える。

裏にあるのは米国の指令である。

安倍首相は米国の命令、指令を超えて動けない。

米国に隷従しているからこそ、長期政権が実現しているわけで、

この命令に逆らえば、即時に安倍政権は終わる。

日ロ関係で得点を上げようとした安倍首相だが、

米国に支配されるトップが米国の了解なしにことを進めようとした結果として

日ロ問題で大きくつまづいたわけだ。


安倍首相は北朝鮮による拉致問題の解決を政権の使命とまで謳っていたが、

あの話は一体どうなったのだろうか。

メディアは拉致問題に進展のあるときだけ、この問題を報じるのか。

進展がなければ、政権の責任を糺すのがメディアの本来の役割である。

メディアは単なる権力の僕、広報機関に成り下がってしまっている。


こうして見ると、巨額の血税が海外にばらまかれ続けているのに、

日本の外交成果はまったく上がっていないという重要な現実が見えてくる。

トランプ新大統領は米国民の利益を前面に押し出して政策を推進することになるだろう。

TPPには反対だが、単純に日本を食い物にする二国間FTA、EPAならば積極的に動く可能性がある。

TPPで日本はほぼ全面譲歩だった。

2012年12月の総選挙に際して安倍自民党が掲げた6項目の公約は、

ほぼ全面的に破棄される方向にある。

これらがTPP最終合意に盛り込まれた。

米国が批准しなければTPPは発効しない。

そうであるなら、日本の国益を損なうTPPを日本が批准する必要は皆無だった。

それを安倍首相は強引に押し通した。


その目的は、今後の対米二国間交渉を念頭に、日本はご覧のとおり、

最初から白旗を揚げて、全面降伏ですと、意思表示することにあったのではないか。

これがもっとも有力な推論である。

このような発射台から日米二国間協議が行われるなら、日本の国益がさらに喪われることは間違いない。

文字通り、「亡国の外交」、「売国の外交」になってしまう。


従軍慰安婦像の設置で日本政府が慌てふためいているが、

慰安婦像の撤去問題を最重視するなら、そもそも、2015年12月のような

「あいまい合意」

を結ぶべきでなかった。

現実は逆で、「あいまい」にしない限り、共同発表すら実現できなかったということであろう。

日本の外交力、外交交渉力が著しく低下しているのだ。

その最大の原因は、問題に対して、真摯に、そして誠実に向き合う姿勢の欠如にあると思われる。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/785.html

[国際17] 中国政府系紙がトランプを警告「一つの中国放棄なら報復」(ニューズウィーク)
 1月9日、中国共産党機関紙「人民日報」系の国際情報紙である環球時報は、トランプ米次期大統領(写真)が「一つの中国」政策を守らない場合、中国は「報復する」と警告した。フロリダ州で昨年12月撮影(2017年 ロイター/Jonathan Ernst)


中国政府系紙がトランプを警告「一つの中国放棄なら報復」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/01/post-6682.php
2017年1月9日(月)20時16分 ニューズウィーク


中国共産党機関紙「人民日報」系の国際情報紙である環球時報は9日、トランプ米次期大統領が「一つの中国」政策を守らない場合、中国は「報復する」と警告した。

台湾の蔡英文総統が中米4カ国訪問のため経由地のヒューストンに立ち寄り、8日に共和党有力議員らと会談した直後に明らかにした。

中国は米国に対し、「一つの中国」の原則に従い蔡総統の入国や政府との公式協議を認めないよう要請していた。

テキサス州のアボット知事は蔡総統と会談したことをツイッターで公表。同州選出のクルーズ上院議員も蔡総統と会談した。

環球時報は8日の論説で「一つの中国の原則堅持は、中国から米大統領に対する気まぐれな要請ではなく、両国関係の維持とアジア太平洋地域の秩序尊重に向けた米国大統領の義務である」と主張した。

さらに「もしトランプ氏が大統領就任後に一つの中国政策を守らないなら、中国国民は政府に報復を求めるだろう。交渉の余地はない」と警告した。



http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/192.html

[政治・選挙・NHK218] 麻生太郎副首相が韓国のスワップ対応を批判!「韓国は必要ないと言っておいて、なぜ今頃に頼むのか」 :経済板リンク
麻生太郎副首相が韓国のスワップ対応を批判!「韓国は必要ないと言っておいて、なぜ今頃に頼むのか」

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/584.html


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/786.html

[経世済民117] 米マクドナルド、中国事業の経営権売却へ 約2400億円(AFP)
            中国・北京にあるマクドナルドの店舗(2017年1月9日撮影)。(c)AFP/FRED DUFOUR


米マクドナルド、中国事業の経営権売却へ 約2400億円
http://www.afpbb.com/articles/-/3113517
2017年01月09日 18:52 発信地:北京/中国


【1月9日 AFP】米ファストフード大手マクドナルド(McDonald's)は9日、中国本土および香港(Hong Kong)のフランチャイズ事業の経営権を、中国の金融グループ「中国中信集団(Citic Group)」と米大手投資ファンドのカーライル・グループ(Carlyle Group)に対し、最高20億8000万ドル(約2440億円)で売却する方針を発表した。

 共同声明によるとマクドナルドは、CITICリミテッド(中国中信、Citic Limited)、CITICキャピタル(中信資本、CITIC Capital)、カーライルと共に、中国本土と香港で今後20年にわたってチェーン展開を行う会社を設立する。新会社の持ち株比率は、CITICリミテッドとキャピタルで計52%、カーライルが28%、マクドナルドが20%となる見通し。

 南シナ海(South China Sea)情勢緊迫により中国で活動する米国企業が影響を受ける中、マクドナルドは昨年、中国での売り上げが打撃を受けたことから、同国内にある約2000店舗を売却する計画を発表していた。同社は2014年にも中国で、原料の供給会社の一つが絡んだ期限切れの食用肉納入問題が起き、打撃を受けていた。

 新会社は中国国内の比較的小さな地方都市に注力するとしており、本土と香港で今後5年間に1500以上の店舗を開店させる計画だという。(c)AFP


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/600.html

[国際17] 米フロリダ空港銃乱射 発砲の瞬間の映像公開(CNN)
             事件現場となった預け荷物の受け取り場所について、一部で業務が再開した


米フロリダ空港銃乱射 発砲の瞬間の映像公開
http://www.cnn.co.jp/usa/35094708.html
2017.01.09 Mon posted at 12:35 JST


(CNN) 米フロリダ州フォートローダーデールの空港で6日に起きた銃乱射事件で、男が機内預け荷物の受け取り場所でいきなり発砲を始めた瞬間の映像が公開された。

TMZが入手した防犯カメラの映像では、手荷物受け取りの乗客らに交じって構内を歩いていた青いセーター姿の男が、何気ない素振りでウエストバンドから拳銃を抜いて周囲に向けて3回ほど発砲し、画面から消えていた。

近くに座っていたカップルは床に倒れ込み、女性は手荷物カートの陰に隠れ、数人は逃げ場を失って床に突っ伏した。

この事件で5人が死亡、数人が負傷し、うち2人は8日午後現在も集中治療室に入院している。

警察によると、銃を乱射したのはエステバン・サンティアゴ容疑者(26)。調べに対し、計画的な犯行だったと供述しているという。



同容疑者は殺人や傷害、火器使用などの罪で9日に訴追される。調べに対し、フォートローダーデール行きの片道航空券を購入し、ワルサー製のピストル1丁と弾倉2つを買ったと話しているという。

犠牲者のうちバージニア州のテリー・アンドレスさんは、妻のアンさんと休暇に出かけるところで、間もなく63歳の誕生日を迎えるはずだった。アンさんは無事だった。
夫とともにクルージング旅行から戻ったオルガ・ウォルタリングさん(84)も死亡し、夫は重傷を負った。



事件時の映像が公開
http://www.cnn.co.jp/video/15815.html
2017.01.09 Mon posted at 11:16 JST

米フロリダ州フォートローダーデールの空港で起きた銃乱射事件で、男が機内預け荷物の受け取り場所でいきなり発砲を始めた瞬間の映像が公開された(人によっては不快になる映像が含まれていますのでご注意ください)





http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/194.html

[国際17] 大スクープ!米ケリー国務長官が超重大発言「アメリカはシリアのアサド政権を打倒するためにISIS(イスラム国)を結成した」
【大スクープ!】米ケリー国務長官が超重大発言「アメリカはシリアのアサド政権を打倒するためにISIS(イスラム国)を結成した」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/25758
2017/01/09 健康になるためのブログ





アメリカ国務長官、「ISISの結成目的はシリア政権の打倒」

アメリカのケリー国務長官が、「アメリカは、シリアのアサド政権を打倒するためにテロ組織ISISを結成した」との異例の発言を行いました。

英語のインターネットサイト、オフ・ガーディアンによりますと、ケリー長官は、シリアにおけるアメリカの主要な目的がアサド政権の打倒であるとし、「アメリカ政府は、この目的を果たすためにISISの結成を許可した」と語りました。

また、「アメリカは、ISISの結成やこの組織の権力増大により、シリアのアサド大統領にアメリカの望む外交的な解決手段を見出させ、退陣に追い込むことを希望していた」とし、「アメリカは、この2つの目的達成のために、ISISの一部のメンバーを武装化した」と述べています。

さらに、「アメリカ政府は、ISISがいつでもより強大化することを視野に入れていた」とし、「アメリカは、シリア政府がロシアに軍事支援を依頼するとは予想していなかった」としました。

この報告によりますと、シリアの反体制派グループの代表者との会談における、ケリー長官のこの談話の音声ファイルは、これ以前にCNNやアメリカの新聞ニューヨーク・タイムズに公開されていましたが、アメリカのISIS支援に関するおよそ35分間の部分は、アメリカのメディアにより検閲、削除されていました。



以下ネットの反応。
































イスラム国のバックにアメリカがいるという噂・証言は腐るほど見聞きしてきましたが、まさかこんな直接的な証拠が、こんなにも早く出てくるとは思いもしませんでした。

これで完全に「俺たちはテロ撲滅をやってる正義の味方」という西側諸国(米・欧・日本など)の言い分は成り立たなくなります(もちろんテロは最悪ですが)。だって、イスラム国(テロ組織)倒すということは、アメリカ倒すということですからね。

日本の報道を賑わしている、オバマ・クリントン=善、プーチン・トランプ=悪、という図式もガタガタと崩れ去りそうです(プーチン・トランプ=善とまでは僕には思えませんが)。

海外も当然ですが、かなりザワついています。ユーチューブにはここ数日で関連動画が山のようにアップされてます。



Leaked audio of John Kerry’s meeting with Syrian revolutionaries/UN


http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i21766

西側を率いるアメリカは、ヨーロッパの同盟国と共に、シリア危機が形成され拡大された時から、テログループを良いものと悪いものに分け、良いテログループとしてISISに大規模な支援を行いました。西側の目的はシリアのアサド政権を転覆させることにあり、その目的を実現するために、これらのテログループを利用しようとしました。

こうした中、ISISは西側のレッドラインを越えて、現在欧米での脅威に変わっています。その例として、パリ同時テロやアメリカのセントバーナーディーノでのテロ事件を挙げることができます。こうした攻撃を受け、欧米の指導者はISISに対して真剣な攻撃を行うと表明しました。こうした中、これまでアメリカは、ロシアがシリアで行っているような、大規模な空爆やミサイル攻撃といった真剣な軍事攻撃を行っていません。

アメリカのトランプ次期大統領も、選挙戦で、オバマ大統領やクリントン前国務長官がISISの結成に直接かかわったと表明しました。トランプ氏の表明は実際、何度となく、プーチン大統領など、世界の一部の国の首脳が述べてきた疑いを認めるものでした。

実際アメリカは、中東で目的を実現するためにISISの形成や強化に大きな役割を果たしてきました。

その一方で、アメリカは対ISIS国連連合を主導していますが、これに関してもそれが本物かどうかは疑いの余地があります。2015年にはイラクの領空を介して、アメリカがISISに後方支援を送っていたことが明らかになっており、アメリカの一部パイロットも、「ISISの関連の標的を攻撃することができたにもかかわらず、上官は攻撃の許可を出さなかった」と証言しています。

ISISがシリアの合法政府を転覆させるためのアメリカやその同盟国であるサウジアラビアの努力が生み出したものである中、現在、なぜアメリカはISISとの戦いを主張しているのでしょうか。彼らはISISを殲滅しようとしているのでしょうか、それともISISの力を制限し、地域での目的に向けそれを維持しようとしているのでしょうか。




http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/195.html

[戦争b19] 大スクープ!米ケリー国務長官が超重大発言「アメリカはシリアのアサド政権を打倒するためにISISを結成した」 国際板リンク
大スクープ!米ケリー国務長官が超重大発言「アメリカはシリアのアサド政権を打倒するためにISIS(イスラム国)を結成した」

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/195.html


http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/482.html

[政治・選挙・NHK218] 中国爆撃機など8機で日本をまた挑発! 
中国爆撃機など8機で日本をまた挑発!
http://79516147.at.webry.info/201701/article_81.html
2017/01/09 21:26 半歩前へU


▼中国爆撃機など8機で日本をまた挑発!
 国が爆撃機など軍用機8機で日本をまた挑発した。領空侵犯はなかったが対馬海峡の上空を通過するなど挑発行為を繰り返した。

 度重なる中国の蛮行に日本国内では、「日本も中国大陸に接近してやり返してやれ」と怒りの声が一部で上がっている。中国は日本と戦争したいのか?極めて危険な兆候だ。

************

NHKによると、
 中国の爆撃機など軍用機8機が、9日に九州の対馬海峡の上空を通過して東シナ海と日本海との間を往復したのを、スクランブル=緊急発進した自衛隊機が確認しました。領空侵犯はありませんでした。

 防衛省によりますと、9日午前、中国軍のH6爆撃機6機やY8早期警戒機1機、それにY9情報収集機1機の合わせて8機が、九州の対馬海峡の上空を通過して東シナ海から日本海に向かったのを、スクランブル(緊急発進)した自衛隊機が確認しました。


重大記事
大スクープ!米ケリー国務長官が超重大発言「アメリカはシリアのアサド政権を打倒するためにISIS(イスラム国)を結成した」
http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/195.html

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/787.html

[アジア21] フランスの美術鑑定団が韓国検察を批判「統計を歪曲し絵画を“真作”と判断」=韓国ネット「韓国は正常な国でない」
5日、韓国メディアによると、韓国検察が女性画家・千鏡子の代表作「美人図」を真作と結論付けたことについて、同作品を贋作と判断したフランスの鑑定機関が「韓国検察が統計を歪曲した」と主張した。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。資料写真。


フランスの美術鑑定団が韓国検察を批判「統計を歪曲し絵画を“真作”と判断」=韓国ネット「韓国は正常な国でない」「韓国社会はなぜこんな状態に…」
http://www.recordchina.co.jp/a160274.html
2017年1月8日(日) 23時40分


2017年1月5日、韓国・YTNによると、韓国検察が韓国の女流画家・千鏡子(チョン・ギョンジャ)の代表作「美人図」を“真作”と結論付けたことについて、同作品を“贋作(がんさく)”と判断したフランスの鑑定機関が「韓国検察が統計を歪曲(わいきょく)した」と主張した。

フランスの鑑定機関「リュミエール・テクノロジー」は同日、パリ本部で記者会見を開き、「韓国検察がリュミエールの計算方式を適用した場合に千氏の他の真作も贋作と判断されるよう歪曲した」と主張した。同機関のペニコー社長は「千氏の他の真作9点についても真作である確率は4%台という低い数字が出たとした韓国検察の発表はうそだ」と主張し、「美人図は明らかに贋作だ」と強調した。

リュミエールは千氏の真作9点と贋作疑惑のある「美人図」を光学機器とソフトウェアで鑑定した結果、贋作との判断を下し、韓国検察に報告書を提出。これを受け、韓国のソウル中央地検は先月、美人図を鑑定し、真作との結論を出していた。

この報道に、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せた。

「国立現代美術館(「美人図」を所蔵)と検察の腐敗と無能さが科学で立証された」

「韓国は正常な国ではない。金さえあればすぐにでも移民する」

「国際的な恥さらし。今の検察はパク・クネ政府とお似合い」

「韓国社会はなぜこんな状態になってしまったのか…」

「美人図が真作でなければならない理由はなんだ?」

「そもそもなぜ検察が判断する?普通は鑑定の専門家が判断するのでは?」(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/16/asia21/msg/891.html

[中国10] 北京、この15年間に何度もスモッグに埋没、NASA映像で明らかに―中国メディア
6日、北京を中心とする中国華北地方がこの15年間に何度もスモッグに「埋没」してきたことが、地表観測に用いられるアメリカ航空宇宙局(NASA)の中分解能撮像分光放射計(MODIS)から明らかになった。写真は北京の大気汚染。


北京、この15年間に何度もスモッグに埋没、NASA映像で明らかに―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a160383.html
2017年1月9日(月) 0時30分


2017年1月6日、参考消息網は、北京を中心とする中国華北地方がこの15年間に何度もスモッグに「埋没」してきたことが、地表観測に用いられるアメリカ航空宇宙局(NASA)の中分解能撮像分光放射計(MODIS)から明らかになったと伝えた。

2001年の中国東部はエアロゾル汚染が観測されているが、地表の様子を見ることはできる。だが2002年には、東部の大半の地域がスモッグに覆われ、不透明の灰色に変わった。2007年にはスモッグと雲が重なり、色がより濃くなり、北京を覆い隠せるほどの厚さとなっている。北京は2008年8月8〜24日の北京五輪、9月6〜17日の北京パラリンピックを控え、新たな大気汚染防止措置を講じ、一定の効果が見られた。だがその後は再び悪化する様子が観測されている。

英BBCによると、北京市は大気汚染が4段階のうち2番目に深刻な「オレンジ」警報を、先月同30日午前0時から今月1日午後12時までを期間として発令した。だが同警報はその後2度にわたって延長された。警報の継続時間は200時間を超え過去最長となる。(翻訳・編集/柳川)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/658.html

[中国10] 日本へ移民することの利点と欠点=中国ネット議論「日本は人間本位の国」「日本の生活は抑圧されていてみんな冷たい」
8日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本へ移民することの利点と欠点について紹介する記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は東京。


日本へ移民することの利点と欠点=中国ネット議論「日本は人間本位の国」「日本の生活は抑圧されていてみんな冷たい」
http://www.recordchina.co.jp/a159350.html
2017年1月9日(月) 1時20分


2017年1月8日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本へ移民することの利点と欠点について紹介する記事を掲載した。

記事によれば、日本の長所には治安の良さや食品、環境などがすべて安全であること、相対的に良く整備された社会保障制度があること、政府が清廉で社会ルールが明確であること、欧米と比べて仕事が比較的安定しており、高齢者もお金持ちであることだ。

一方、短所として挙げたのは、一夜にして成功するのが難しいところであること、両親と共に日本へ移民することはできないこと、人口密度が高く個人の空間が小さいこと、日本人はクールで溶け込むのが難しいこと、仕事のストレスが非常に大きいこと、食べ物が口に合わないことなどを挙げた。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「人間本位の国なんだな」
「やっぱり自分には日本が合っているようだ」

「能力さえあれば移民するさ。誰が中国に残りたがると言うのだ?」
「日本には確かに中国よりよくできている面がある。それも少し良いという程度ではない。でも中国では自分の足りない点を認めたがらない人が多い」

「中国人が日本人のような素養を身につけたら真の大国になれると思う。でもたぶん永遠に無理だ」
「日本に行ったことがあるが、日本人の民度はかなり高い。そして環境意識もかなり高い」

「移民するなら欧米の方がいいだろ」
「日本の生活は抑圧されていてみんな冷たい」
「上海の方がいいところ。日本になんて行かない」(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/659.html

[中国10] 中国商務部、「中国で外資はもう歓迎されない」との見方を否定「VWやBMWも投資拡大している」―中国メディア
6日、中国商務部の王受文副部長は、「中国で外資はもう歓迎されない」と見方が出ていることについて、「事実ではない」と否定し、中国に進出した欧州連合(EU)企業の半数が中国での投資を拡大していると指摘した。写真は中国の自動車の展示販売。


中国商務部、「中国で外資はもう歓迎されない」との見方を否定「VWやBMWも投資拡大している」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a160378.html
2017年1月9日(月) 5時0分


2017年1月6日、中国商務部の王受文(ワン・ショウウェン)副部長は、「中国で外資はもう歓迎されない」と見方が出ていることについて、「事実ではない」と否定し、中国に進出した欧州連合(EU)企業の半数が中国での投資を拡大していると指摘した。新浪が伝えた。

中国国務院新聞弁公室は6日、記者会見を開き、商務部と税関総署の関係責任者が外国資本を積極的に活用する政策方針を説明し、記者からの質問に応じた。

国際連合貿易開発会議(UNCTAD)は、16年の国際的な直接投資は10〜15%ほど減少すると予測しているが、中国の外資活用規模は15年と同水準を維持する見込みで、外資の投資構造が改善されている。また、中国国内ではコスト面での優位が減少する一方、周辺諸国が外資導入に活発に動いており、先進諸国でも製造業を回帰させる動きが強まっているなど競争が激化しつつある。

商務部の王副部長は、「外資の投資環境悪化」や「中国では外資はもう歓迎されない」という見方について、「それらは事実ではない」とし、中国欧盟商会(EUCCC)の調べによると、中国に進出したEU企業の半数が中国での投資を拡大していると指摘した。

ジェトロ(日本貿易振興機構)の報告書でも、日本企業の対中投資意欲が2015年より2ポイント上昇している。王副部長は「フォルクスワーゲン(VW)やBMW、イケアなど多くの企業が中国で投資を増やしている。このことから、中国の投資環境は海外投資家から認められているものだと認識している」と説明した。

王副部長は、外資の中国における投資環境は常に改善されているのが現実だと指摘。その例として、ハイテク分野を中心に、中国に設立する企業の外国籍の人材には、ビザや滞在許可、就労許可などで便宜が図れるようになっている述べた。また外資企業は当初、製品をそのまま販売したため受け入れられなかったが、現在は状況が変わりつつあるとし、知的財産権についても司法態勢が整ったことで外資が十分な保護を受けられるようになっていると述べた。(翻訳・編集/岡田)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/660.html

[経世済民117] 韓国の経済活動人口、10人に7人が借金=韓国ネット「負債がないだけでも成功」「金利が上がった瞬間、あちこちで命を落とす人
3日、韓国の満15歳以上の経済活動人口10人のうち7人が借金をしていることが分かった。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。写真はソウル。


韓国の経済活動人口、10人に7人が借金=韓国ネット「負債がないだけでも成功」「金利が上がった瞬間、あちこちで命を落とす人が続出しそう」
http://www.recordchina.co.jp/a159958.html
2017年1月9日(月) 6時0分


2017年1月3日、韓国・京郷新聞によると、韓国の満15歳以上の経済活動人口10人のうち7人が借金をしていることが分かった。

共に民主党のチェ・ユンギョン議員が3日、金融監督院から2007年末と16年11月基準の貸出現況資料を入手し分析した結果、このような事実が明らかになった。

16年11月末基準で融資を受けている人は1831万2270人で、07年末(1568万4360人)より16.8%増加した。これは昨年11月基準の経済活動人口(2744万6000人)の66.7%に相当する。国内世帯数が1956万世帯であることから、ほぼ1世帯に1人は金融機関からの融資を受けていることになる。

今回の分析は、銀行や相互金融(日本の組合金融に相当)、カード会社、貯蓄銀行、消費者金融、郵便局、共済組合など全金融機関を対象としており、過去10年間で融資を受けた人と金額を対象に行われた。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「この時代、負債がないことでだけでも、成功した人生と言える」
「借金がなくて良かった」
「借金がない人がいることに驚く」
「借金はないけど、仕事もない。これってどうよ?」

「今、借金が1億ウォン(約980万円)ほどある。近いうちにまた2億5000万ウォン(約2440万円)借り入れる。もうどうしようもないね」
「金利が上がった瞬間、あちこちで命を落とす人が続出しそう」
「最終的には自営業者の廃業続出につながりそうだな」

「全ては狂乱住宅価格から来ている」
「借金があって、持ち家がない人は一生貧乏から抜け出せない」
「借金をした人は一度考えてみて欲しい。やむを得ず借金をしたのか?欲深さから借金をしたのか?」(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/601.html

[アジア21] 123階建ての韓国最高層タワーで火災が起きたら…?訓練結果にネットユーザーから不安の声「恐ろしい」「パラシュートを持参
5日、韓国最高層ビル「第2ロッテワールドタワー」で火災が発生したと仮定して消防訓練を行ったところ、1階まで避難するのに1時間もかかったことが分かり、ネットユーザーから不安の声が上がっている。写真は第2ロッテワールドタワー。


123階建ての韓国最高層タワーで火災が起きたら…?訓練結果にネットユーザーから不安の声「恐ろしい」「パラシュートを持参しよう」
http://www.recordchina.co.jp/a160193.html
2017年1月9日(月) 8時30分


2017年1月5日、韓国・JTBCなどによると、韓国最高層ビル「第2ロッテワールドタワー」で火災が発生したと仮定して消防訓練を行ったところ、1階まで避難するのに1時間もかかったことが分かり、ネットユーザーから不安の声が上がっている。

ソウル市、消防、警察、ロッテ物産などは5日、123階建てのロッテワールドタワーの107階にあるレストランで火災が発生したと仮定し、合同消防訓練を行った。訓練は市民3000人が建物の上層部から地上まで避難階段と非常用エレベーターで避難する方式で行われた。火災警報が鳴ってから2分後にロッテの自衛消防隊が消火作業を始め、5分後には近隣の消防署の消防隊が到着し、市民が避難を開始した。

消防当局はロッテワールドタワーで事故が発生した場合、83階と102階にある避難安全区域に移動した後、そこから避難階段と非常用エレベーターを使って1階まで脱出しなければならないと説明した。同日の訓練では市民全員が避難するのに約1時間かかったという。

ロッテ側は「建物内の5カ所に設置された避難安全区域まで行けば安全装備が準備されており、炎と煙が完全に遮断されるため、1時間以上は耐えられる」と説明した。しかし、「避難安全区域に行くまでにも相当な時間がかかるが、これに対処する訓練が不十分だ」と指摘する声も出ている。また、訓練中に非常用エレベーター1台が故障し、10分間運行が中断されるハプニングも起きたという。

この結果を受け、ソウル市消防災害本部は「最高層ビルで災害が発生した場合は迅速に人命救助にあたる」と述べた。

これについて、韓国のネットユーザーは「避難中に死んでしまう…」「1時間かかる=全員死ぬということでは?」「すべり台を何台か設置しておくべき」「信じられるのは階段だけ。マスクをはめて階段か…。普段から運動をしておかないと!」「大丈夫。私は3階までしか行かないから」「ロッテワールドタワーに行く時はパラシュートを持参しよう」「映画で見るような大きな事故が発生しそうで恐ろしい」「テロが起きたら?地震が起きたら?恐ろしくて近くに行くこともできない」などのコメントを寄せた。(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/16/asia21/msg/892.html

[アジア21] 釜山慰安婦像問題、駐韓大使の復帰日程が日韓関係を占う試金石に=韓国ネット「韓国政府も駐日大使を呼び戻せ」「感情より理性を
7日、韓国・釜山の慰安婦少女像設置問題で、一時帰国の指示を受けた日本の長嶺安政駐韓大使が9〜10日ごろに帰国する見込みだ。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。写真はソウル日本大使館前の慰安婦像。


釜山慰安婦像問題、駐韓大使の復帰日程が日韓関係を占う試金石に=韓国ネット「韓国政府も駐日大使を呼び戻せ」「感情より理性を」
http://www.recordchina.co.jp/a160390.html
2017年1月9日(月) 9時20分


2017年1月7日、韓国・聯合ニュースによると、釜山の日本総領事館前に慰安婦少女像が設置されたことで、日本政府から一時帰国の指示を受けた長嶺安政駐韓大使が9〜10日ごろに帰国する見込みだ。

日韓関係に精通した外交筋によると、「岸田文雄外相が欧州訪問を終え帰国する11日に先立ち、日本政府は週明けに長嶺大使を呼び戻す方向で日程を検討中」と伝えられた。

聯合ニュースは、「日韓関係は来週重大な節目を迎える見通しとなった」とし、「総領事館前の少女像移転の見通しが立たない状況で、長嶺大使の帰国後、(日本から韓国ソウルへの)早期復帰の有無が、日韓対立が拡大するか早期に鎮静化に向かうかを占う試金石になる」と伝えた。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「もう戻って来なくていいよ」
「韓国政府も駐日大使を呼び戻せ」

「少女像撤去の代わりに、大使館を撤去しろ」

「少女像にしてもTHAADミサイル(終末高高度防衛ミサイル、中国が韓国の設置決定に反発している)にしても自国の土地に設置するのに、なぜ外国から圧力を掛けられなければならないのだ」
「これをきっかけに、(慰安婦問題の日韓合意で)日本から受け取った10億円を返して、合意を破棄しろ」

「今は国自体が混乱し、さらに国の中枢が事実上機能していない状態だ。相手の挑発にむやみに反応するのは、さらに不利な状況になる。静かにしている方が良い」

「屈辱的な結果にならないことを願う」

「日本がここまでの対応に出るとは驚いた」
「合意内容に少女像撤去が含まれていたと言うが、本当にそんなことまで含まれていたなら、合意を行った韓国政府が間違っていたことになる。今の状態は合意内容を守らない私たちに問題があって、大使を一時帰国させるという措置はかなり深刻に受け止めなければならない」
「歴史的に見て日本は憎むべき国だが、目に見える少女像を設置するのではなく、実力で日本に打ち勝とうとする心が必要だ。感情より理性を持とう」(翻訳・編集/三田)


http://www.asyura2.com/16/asia21/msg/893.html

[アジア21] 朴大統領の退陣求める集会で僧侶が焼身自殺図り重体、慰安婦合意に不満、メモ残す―韓国
7日、韓国・ソウルで朴槿恵大統領の退陣を求める11回目の抗議集会に参加していた僧侶(64)が焼身自殺を図り、重体となっている。写真は朴氏退陣を求める抗議集会。


朴大統領の退陣求める集会で僧侶が焼身自殺図り重体、慰安婦合意に不満、メモ残す―韓国
http://www.recordchina.co.jp/a160129.html
2017年1月9日(月) 10時10分


2017年1月7日、韓国・ソウルで朴槿恵(パク・クネ)大統領の退陣を求める11回目の抗議集会に参加していた僧侶(64)が焼身自殺を図り、重体となっている。英BBCの中国語ニュースサイトが伝えた。

ロイター通信によると、僧侶はすぐにソウル大学病院に搬送された。病院の関係者によると、全身に第3度熱傷を負っており、意識不明の重体だという。

警察によると、僧侶はメモを残しており、慰安婦問題をめぐる2015年の日韓合意への不満や朴大統領を「国家反逆」を犯したとして逮捕するよう求める内容が記されていたという。(翻訳・編集/柳川)


http://www.asyura2.com/16/asia21/msg/894.html

[中国10] 汚染によって消失した中国の村、短編ビデオに反響「チェルノブイリと福島原発事故を思い出した」
8日、中国メディアの財経網が、汚染によって消失した村についての短編ビデオを紹介した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。


汚染によって消失した中国の村、短編ビデオに反響「チェルノブイリと福島原発事故を思い出した」
http://www.recordchina.co.jp/a160400.html
2017年1月9日(月) 11時0分


2017年1月8日、中国メディアの財経網が、汚染によって消失した村についての短編ビデオを紹介した。

この映像では、北京市から約200キロメートルに位置する河北省唐山市松汀村を紹介。03年から鉄鋼工場、コークス炉が次々と建設され、汚染が深刻化したという。村民の1人は「村民の多くがそう血栓や心筋梗塞を患った。工場は検査が入る昼間に操業を止めるが、夜になると再開する。多くの村民は引っ越してしまった」と語っている。

村民によれば、地方政府は松汀村にはもう人が住んでいないと報告しており、まさに「地図上から消失」したようなものだが、実際には引っ越すことのできないお年寄りや貧しい人などがまだこの村で生活している。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「チャイナドリームか。笑っちゃうな」
「貧乏人がみんな死ねば、みんなが豊かになるという目標達成ですね」

「唐山市内を走る高級車は人命と引き換えに得たもの」
「もしかしたら共産党が最大の勝利者かもな」

「庶民の命を使ってGDPや成績を得てきた政府に失望する」
「チェルノブイリと福島原発事故を思い出したよ」

「それでも生産を止めるわけにはいかない。止めたら失業率が増加して現地の住民の不満が噴出する」

「これは絶対にうそに決まっている。外国勢力が中国を貶めるために作ったビデオだ。中国の特色ある社会主義でこんなことが起きるわけがない」(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/661.html

[アジア21] 韓国、デンマークに崔被告の娘の早期送還を要求=韓国ネット「こんな恥知らず、早く強制送還してくれ」
8日、韓国・聯合ニュースによると、駐デンマーク韓国大使は7日(現地時間)、コペンハーゲン検察庁でチョン・ユラ容疑者の速やかな送還決定を要請した。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。写真は韓国。


韓国、デンマークに崔被告の娘の早期送還を要求=韓国ネット「こんな恥知らず、早く強制送還してくれ」「デンマーク検察も年初から大変だな」
http://www.recordchina.co.jp/a160127.html
2017年1月9日(月) 11時40分


2017年1月8日、韓国・聯合ニュースによると、チェ・ジェチョル駐デンマーク韓国大使は7日(現地時間)、国政に介入した容疑で逮捕・取り調べ中の崔順実(チェ・スンシル)被告の娘のチョン・ユラ容疑者の引渡し(送還)問題を担当しているデンマーク検察庁のムハンマド・アサン次長検事に会い、速やかなの送還決定を要請した。

チェ大使は、デンマーク政府が韓国政府の緊急引渡拘束の要求を受け入れ、チョン容疑者逮捕直後に今月30日まで拘束することを決定し、韓国への送還可否の検討に入ったことへの感謝の意と、韓国政府がチョン容疑者のパスポート無効化措置を10日に発効することを伝えた。

これに対してアサン次長検事は、「韓国で、チョン容疑者送還問題への関心が高まっていることはよく知っている」と伝えた後、「早期に、効率的に解決されるよう努力する」とし、「送還決定を下した後、チョン容疑者が不服として判所に異議申し立てを行った場合に、(送還決定が)覆されることがないよう徹底する」と述べた。

緊急引渡拘束は、外国で捕まえた犯罪者の引渡しを前提に、まず身柄を確保するよう要請する制度だ。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「お金があるのも能力の一つだが、デンマークにしがみついて居残っているのも能力のうちか?」

「早くしろ。崔順実親子に証拠隠滅のための時間を与えてしまっている」
「帰国したら袋叩きにあうから、帰ってきたくないだろうな」
「チョン・ユラが送還できないなんてことになったら、キャンドル集会だ!」

「デンマーク検察に希望をかけてみる」
「デンマーク検察は、チョン・ユラの送還自体より、頼りない韓国政府のことを心配して、送還の決定ができないんじゃないか」
「チョン・ユラのせいで、デンマーク検察も年初から大変だな」
「こんな恥知らず、早く強制送還してくれ」

「韓国大使館ってセクハラ(駐チリ韓国大使館の外交官が現地の未成年者にセクハラ行為を行っている映像が公開された)だけじゃなくて、ちゃんと仕事もしてるんだ」

「なんで、こんな親子(崔順実、チョン・ユラ)が韓国に生まれてしまったのかな」(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/16/asia21/msg/895.html

[経世済民117] 技術流出を懸念する韓国、失業した造船関係者が日本へ=「どうせ技術だけ盗まれてすぐに捨てられる」「能力があれば日本は受け入
3日、韓国で昨年から行われている造船業界の厳しい構造調整の中で、コア人材数百人が日本や中東など海外の造船メーカーに再就職しているとみられている。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。


技術流出を懸念する韓国、失業した造船関係者が日本へ=「どうせ技術だけ盗まれてすぐに捨てられる」「能力があれば日本は受け入れる」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a159979.html
2017年1月9日(月) 13時0分


2017年1月3日、韓国・東亜日報によると、昨年から行われている造船業界の厳しい構造調整の影響で数万人が退職または退職の危機にひんしており、この中で重要な技術や工程のノウハウを持つ数百人の退職者が日本や中東など海外の造船メーカーに再就職していると見られている。

2016年、現代重工業・大宇造船海洋・三星重工業など国内造船メーカービッグ3を退職した正社員は4500人余りだ。韓国雇用労働部は造船業全体で計2万人が失業したものと見ている。

韓国国内で再就職の機会を見つけられなかった退職者は海外メーカーの誘いに応えざるを得ない。韓国開発研究院(KDI)の金俊経(キム・ジュンギョン)院長は、東亜日報とのインタビューで「求人難を経験している日本に人材を送り出す方案を積極的に検討する必要がある」と話した。東亜日報は、「問題となるのは、船舶の設計とエンジニアリングなど核心技術を持った人材が優先的にターゲットになるという点だ」と指摘した。

韓国造船海洋プラント協会によると、構造調整が始まった2015年、造船3社のコア人材(研究開発、設計、生産管理)1万943人の10%に当たる1091人が退職した。これは同年全体の退職者(4592人)の23%になる。退職したコア人材の多くは海外に流出したとみられている。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「海外に行っても、どうせ技術だけ盗まれてすぐに捨てられる」
「研究開発、設計、生産管理だけがコア技術じゃないぞ。実際に船を作っている作業自体も重要な技術だ」
「自分を高く買ってくれる所に行くのは当然のことだ。日本、中国、中東、国なんて関係ない」

「食べるためには国内、国外なんて言ってられない」
「海外で就職できるなんていいな」
「うらやましいとしか言えない」

「韓国が技術者を冷遇しているからだ。自業自得だ」
「もう全部日本に渡してしまえばいい」
「親日派が豊かに暮らす韓国より、いっそのこと日本に行った方が良い」
「能力があれば、日本は受け入れてくれるんだね」(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/602.html

[アジア21] 朴大統領父親の故郷の公衆トイレに“トイレットペーパーがない”理由とは?=韓国ネット「韓国の民主化が50年後退」
6日、韓国メディアによると、韓国・慶尚北道亀尾市の公衆トイレにトイレットペーパーがない理由が話題になっている。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。資料写真。


朴大統領父親の故郷の公衆トイレに“トイレットペーパーがない”理由とは?=韓国ネット「韓国の民主化が50年後退」「北朝鮮と同じだ…」
http://www.recordchina.co.jp/a160256.html
2017年1月9日(月) 15時10分


2017年1月6日、韓国・ヘラルド経済によると、韓国・慶尚北道亀尾市の公衆トイレにトイレットペーパーがない理由が話題になっている。

6日、亀尾総合バスターミナルのトイレに「亀尾市庁の支援金がないためトイレットペーパーがありません」と書かれた案内文が貼られた。亀尾バスターミナルは民間の運輸会社が運営しているが、運営費の一部は亀尾市の予算で賄われている。

亀尾市の予算不足により公衆トイレのトイレットペーパーがなくなったとのニュースが伝わると、市民からは朴正熙(パク・チョンヒ)元大統領関連の記念事業を大々的に行ってきた亀尾市の行政に対する批判の声が相次いだ。

朴槿恵(パク・クネ)大統領の父親である朴正熙元大統領の故郷として知られる亀尾市は、セマウル運動(※朴元大統領が始めた新しい村づくり運動)の旗を市の誇りと考えており、最近、朴元大統領やセマウル運動関連の予算を大幅に増やした。亀尾市は今年のセマウル先進化運動事業に、昨年より1億ウォン(約974万円)多い17億8000万ウォン(約1億7300万円)を計上した。また、朴元大統領の記念事業に関する予算は91億9000万ウォン(約8億9500万円)で、昨年より約50億ウォン(約4億8700万円)も増えた。

一方、亀尾市は市民の生活に密接に関わる経済予算や福祉予算の増額には消極的だとの評価を受けている。投資の誘致と企業支援事業に関する今年の予算は189億ウォン(約18億4000万円)で、昨年から32.3%減少した。また、亀尾市の昨年の学校教育支援事業には29億ウォン(約2億8200万円)が投入されたが、これは200億ウォン(約19億4800万円)を投入した京畿道・城南市の15%の水準にすぎない。さらに、亀尾市無償給食の対象は低所得層と100人以下の小学校、邑面地域の小中学生に限定されており、予算も30億ウォン(約2億9200万円)ほどだという。同事業に城南市は244億ウォン(約23億7000万円)を投入し、幼稚園生、小学生、中学生全体に無償給食を実施している。

亀尾市が今年完成する予定の「セマウルテーマパーク」に投入した予算は国費を含めて866億ウォン(約84億3000万円)。朴元大統領の生家管理および追悼には15億ウォン(約1億4600万円)、朴元大統領誕生100年記念事業には40億ウォン(約3億8900万円)、朴元大統領の歴史史料館建立には200億ウォン(約19億4800万円)が投入された。

この報道に、韓国のネットユーザーは「亀尾市民は何を考えているのか…」「本当に不思議。国の予算をなぜそのように使うことができるの?」「良心のない人を市長に選んだ市民にも責任はある」「亀尾市長も弾劾するべきだ」「金正恩(キム・ジョンウン)を批判できない。韓国も同じ状況」「2人の朴大統領が韓国の民主化を50年後退させた」「親日の朴正煕を愛する亀尾市を韓国から独立させよう」などのコメントを寄せた。(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/16/asia21/msg/896.html

[アジア21] 駐韓大使が一時帰国、釜山の慰安婦設置に「極めて遺憾」―韓国メディア
9日、長嶺安政駐韓大使はソウルの金浦空港で記者団に対し、釜山の日本総領事館前に慰安婦を象徴する少女像が設置されたことについて「極めて遺憾だ」と述べた。写真は在韓日本大使館前の慰安婦像。


駐韓大使が一時帰国、釜山の慰安婦設置に「極めて遺憾」―韓国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a160484.html
2017年1月9日(月) 15時50分


2017年1月9日、韓国メディアによると、長嶺安政駐韓大使はソウルの金浦空港で記者団に対し、釜山の日本総領事館前に慰安婦を象徴する少女像が設置されたことについて「極めて遺憾だ」と述べた。中国新聞網が伝えた。

日本帰国後の予定については、関係者との間で打ち合わせなどを行うと明らかにした。森本康敬釜山総領事は同日午前、長嶺大使に先立ち帰国した。

釜山の市民団体が先月30日、日本総領事館前に少女像を設置したことを受け、日本政府は、長嶺大使と森本総領事の一時帰国、通貨交換(スワップ)の取り決め協議の中断、釜山領事館職員の釜山市関連行事への参加延期、ハイレベル経済協議の延期の4項目の対抗措置を発表していた。

安倍首相も8日のテレビ番組で「日韓合意は最終的かつ不可逆的な合意だ。韓国は誠意を示さねばならない」と述べ、少女像の撤去を求める考えを示した。(翻訳・編集/柳川)


http://www.asyura2.com/16/asia21/msg/897.html

[中国10] タクシーが「走るコンビニ」に、車内での物販サービス開始―中国
7日、中国でこのほど、タクシー車内での食品などの物販サービスが始まった。


タクシーが「走るコンビニ」に、車内での物販サービス開始―中国
http://www.recordchina.co.jp/a160380.html
2017年1月9日(月) 19時10分


2017年1月7日、参考消息網によると、香港紙・亜州時報は4日、中国でこのほど、タクシー車内での食品などの物販サービスが始まったと伝えた。

このサービスを始めたのは、広東省深セン市に本部を置く「Gogo車●」(●は口偏に巴)。タクシーの車内でアメやビーフジャーキー、ドライフルーツ、ナッツ、スナック菓子などの食品、コーヒーやお茶などの飲料、雨傘やティッシュなどさまざまな商品を販売している。販売はタクシー乗務員に委託し、支払いはモバイル決済で対応する。

タクシー乗務員にとっては、収入アップにつながるとあって、深セン市内のタクシー乗務員約1000人がこのサービスを利用している。乗客の1〜3割が何らかの商品を購入しており、乗務員にとっては月2000元(約3万4000円)ほどの収入アップにつながっている。

メディアからは「動くセブンイレブン」「走るミニスーパー」などと取り上げられており、今後は北京や上海など他の都市にもサービスを広げていく計画だという。(翻訳・編集/岡田)

http://www.asyura2.com/16/china10/msg/662.html

[中国10] 日本の「大人になったらなりたいもの」ランキング結果に、中国ネット「公務員や社長になりたい子供はいないのか」
8日、中国版ツイッター・微博で、日本の生命保険会社が行った「大人になったらなりたいものランキング」について紹介する投稿があった。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。


日本の「大人になったらなりたいもの」ランキング結果に、中国ネット「公務員や社長になりたい子供はいないのか」「価値観がとても正しく現実的」
http://www.recordchina.co.jp/a160403.html
2017年1月9日(月) 19時50分


2017年1月8日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、日本の生命保険会社が行った「大人になったらなりたいものランキング」について紹介する投稿があった。

これは、第一生命が全国の幼児から小学生まで合計1100人を対象に毎年行っているものだ。結果は、男の子の1位が7年連続でサッカー選手、2位が学者・博士(昨年8位)、3位が警察官・刑事、4位が野球選手、5位は医者と食べ物屋が同列だった。

女の子の1位は20年連続で食べ物屋さん、2位は保育園・幼稚園の先生、3位は学校の先生、4位はお医者さんと看護士さんが同列だった。

この結果に対して、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「公務員や社長になりたい子供はいないのか」
「価値観がとても正しく現実的だと思う」

「なんでアイドルになりたい人がいないんだ?」
「ジャニーズに入りたい男の子や、アイドルになりたい女の子はいないのか。俺の予想と違っていたな」

「前は野球選手が1位じゃなかったか?」
「女の子の夢はお嫁さんになることじゃないのか?」

「なんだか日本ではドラマの影響が大きいような気がする」
「国民の心の民度がとても高尚な感じがする」

「ポケモンマスターになりたい人がいないなんて、日本はもう終わったな」
「私は勇者になりたい」(翻訳・編集/山中)


http://www.asyura2.com/16/china10/msg/663.html

[アジア21] 韓国初の無人運転バスを導入へ、平昌五輪でも運行=韓国ネット「またうそ?」「慌てて実現させる必要があるのか…」
5日、韓国メディアによると、運転士のいない無人自律走行バスが今年12月に韓国で初めて、ソウル郊外の板橋で運行を始める。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。資料写真。


韓国初の無人運転バスを導入へ、平昌五輪でも運行=韓国ネット「またうそ?」「慌てて実現させる必要があるのか…」
http://www.recordchina.co.jp/a160179.html
2017年1月9日(月) 21時20分


2017年1月5日、韓国・YTNによると、運転士のいない無人自律走行バスが今年12月に韓国で初めて、ソウル郊外の板橋で運行を始める。

区間は板橋駅から板橋創造経済バレーまでの片道2.5キロで、12人乗りの自律走行電気シャトルバスが運行する予定。韓国の国土交通部は「時速30キロで走行する予定のため安全に問題はないとみられるが、保安要員を置くなど、万が一の事態に備える」と明らかにした。また、来年2月の平昌冬季五輪の開幕時にはメインスタジアム周辺の約200キロの区間で無人自律走行車5〜6台を行進させ、五輪期間中も会場周辺で無人シャトルバスを運行するという。

この報道に、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せた。

「技術力も重要だけど、何より大事なのは安全!」
「私の予想では、無理して準備を進めた結果、平昌五輪で無人自律走行車の事故が起きて国の恥をさらすことになる」

「運転士という職業もなくすつもりか…」
「計画なら誰でもできる。ちゃんと実現させてほしい」

「バスまで運転士なしで走るようになったら人間はどこに使うの?」
「運転士のいないバス…。そんなに慌てて実現させる必要があるのか」

「小型車から試してみるべきでは?1歩間違えれば大きな事故に…」
「韓国の自動車メーカーに命を預けられない」
「またうそ?国民がいつも見事にだまされるから、凝りもせずにうそをつくんだね」(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/16/asia21/msg/898.html

[経世済民117] ≪大予測:資本主義≫国家に企業が従う統制経済復活 その2(Japan In-depth)
             国家に企業が従う統制経済復活


【大予測:資本主義】国家に企業が従う統制経済復活 その2
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170109-00010002-jindepth-bus_all
Japan In-depth 1/9(月) 18:00配信


自由貿易やカネ・ヒト・モノの自由な移動に支えられたグローバル化の進行する2017年までの世界は、政治が経済に従属するプロセスが進行していた。

企業や投資家の活動は、投資ルールに従えば、共同体や人々の生活への影響がどのように破壊的・持続不能なものになろうとも許された。

一国の法律や、あまつさえ憲法までもが多国籍企業の利潤追求とグローバル経済活動に隷属する、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の「投資家と国との間の紛争解決(ISDS)条項」は、その最たるものだ。

だが、1月20日に就任予定の共和党のドナルド・トランプ次期大統領は、「政治が経済を支配する」統制経済を目指し、1980年代に共和党のロナルド・レーガン政権が解き放ち、歴代共和党・民主党政権が共同作業で育て上げた「政治が経済に従属する」新自由主義型の資本主義という「化け物」を退治しようとしている。トランプ氏はレーガン時代の経済政策を模倣してはいるが、本質においてアンチ・レーガンである。

トランプ次期大統領は、民間の工場海外移転などの経済活動に次々と介入し、資本主義のルールを無力化している。経済学者の小幡績氏は、「トランプの企業への圧力はパフォーマンスであり、実際に大統領になってからは発言にある程度抑制はかかるし、実際に関税などの手段に出るためには、議会を通さないといけないから、さらに抑制がかかる」と予測するが、甘い。トランプ氏は本気であり、だからこそ統制経済に向けた言動には強固な意志と一貫性がある。

事実、米外交問題評議会のエドワード・アルデン研究員が指摘するように、「米大統領が、自動車大手フォードのメキシコ工場投資を国家の産業非常事態とみなし、制裁を発動することを妨げる規定は、どこにもない」のであり、「非常事態権限の濫用ではあるが、トランプは常識や期待に縛られない男」なのだ。

こうしたなか、著名投資家のビル・グロース氏は、「イタリアのムッソリーニ時代の政策や、企業の利益が政府の管理下に置かれた時代を思い出させる」と発言したが、正鵠を射ている。しかし、「管理経済」はオブラートに包んだ言葉であり、実際はソ連など社会主義国家や戦時体制の日本が採用した「計画経済」「統制経済」と呼ぶのにふさわしい。

ローレンス・サマーズ元米財務長官は、トランプ次期大統領が資本主義の根幹を脅かしているとして、次のように警鐘を鳴らす。「米資本主義は、ルールと法に則って運用されており、予測性が高く、不確実性を減少させる。米大統領は巨大な権力を持っており、それが恣意的に使われると、企業は大統領の望む場所に工場を建設し、大統領の望む雇用を創出し、大統領の望む研究を行うようになる。トランプ氏の介入は、資本主義手続きより、政治的結果を重視したという象徴的な意味を持つ」。

そうした意味で、トランプ次期大統領の圧力によりメキシコ工場新設を断念したフォードのマーク・フィールズ最高経営責任者(CEO)の、「私は経営者として、株主に(彼らの利潤最大化という)責任を負っているが、同時に、権力を持つ政府との良好な関係を確実にしなければならない」という言葉が重く響く。

トランプ氏が推進する「経済の政治への隷属」政策の本質を見れば、「中間層や労働者の味方」を標榜しつつも、実際には従来の予測可能な資本主義のルール継承を掲げていた民主党大統領候補のヒラリー・クリントン前国務長官こそが、財界や富裕層の味方であったように見える。

だが、トランプ次期大統領の統制経済的な政策は、本当に財界や富裕層にとって脅威なのだろうか。不動産王で大富豪のトランプ氏こそが、財界や富裕層を代表する人物ではないか。なぜ、そのトランプ氏が、企業にやさしい規制撤廃を標榜しつつも、社会主義的と言われても仕方のない政策を掲げるのだろうか。

(その3に続く。全4回。その1。毎日18時配信予定。)

岩田太郎(在米ジャーナリスト)

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/605.html

[経世済民117] 武田、米医薬品企業を6千億円で買収へ がん治療薬強化
武田、米医薬品企業を6千億円で買収へ がん治療薬強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00000066-asahi-bus_all
朝日新聞デジタル 1/9(月) 23:11配信


 武田薬品工業は9日、米医薬品ベンチャー企業のアリアド社(マサチューセッツ州)を約6千億円で買収すると発表した。近く株式公開買い付け(TOB)を実施し、来月末までに完了する予定だ。買収により、重点領域の一つに掲げるがんの治療薬を強化する。

 アリアド社は1991年に設立されたベンチャー企業で、慢性骨髄性白血病の治療薬などを世界で手がける。17年には肺がんの治療薬が米国で承認される見込みだ。こうしたがん治療薬の開発により、さらなる成長が見込めるという。15年の売上高は約120億円。

 武田は11年にスイスの医薬品メーカーのナイコメッドを1兆1千億円で、08年に米医薬品ベンチャーのミレニアムを9千億円で買収した。それに次ぐ規模の大型買収となる。(宮崎健)

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/606.html

[経世済民117] 日本国のバランスシート分析 政府資産世界一、徴税力も強大(週刊ポスト)
             日本国のバランスシートを精査(財務省)


日本国のバランスシート分析 政府資産世界一、徴税力も強大
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170109-00000009-pseven-bus_all
週刊ポスト2017年1月13・20日号


「日本は1000兆円も借金があるから増税しなければいけない」「ギリシャのように破綻する可能性がある」──新聞・テレビで何度も繰り返されてきた“警告”だ。

 だが、日本という国家の財務状況は「借金の額」だけを見ても判断できないはずだ。投資家や銀行が企業の経営状態が健全かをチェックする際には、必ず「バランスシート」を見る。では“日本国”についても同じように見てみるべきではないか。

◆借金は本当に“多い”のか?

 政府は過去最高の97兆4547億円の来年度予算案を編成した。そのうち35%の34兆3700億円が借金(国債の新規発行)だ。

 かつて自らを「世界一の借金王」と称した小渕恵三首相の時代に約645兆円(1999年度末)だった日本の国の借金総額はいまや1000兆円を超え、今年度末には1094兆円に達する。国民1人あたりで計算すると862万円だ。

 しかし不思議なことに、政府は何十年にもわたって収入(税収)より支出の多い赤字予算を組んでいるにもかかわらず、日本経済には破綻したギリシャのようなインフレは起きないし、為替(円)も国債も暴落しない。世界の経済大国の地位を失っていない。なぜだろうか。

「借金の総額だけをみても国の財政の健全度はわからない。借金の金額が大きく見えても、それに見合う資産があり、十分な収入があれば破綻の心配はないからです」

 そう語るのは国の資産を管理する財務省理財局の資金企画室長などを歴任した嘉悦大学教授の高橋洋一氏だ。

 たとえば「オレは1億円の現金が手元にある」と豪語する人がいても、その人物が10億円の借金を抱えていれば内実は“火の車”だし、逆に「10億円の借金がある人物」でも、現金や株、土地などの資産を100億円以上持っていれば借金など苦にならない。

「資産」と「負債」の両方を見なければ借金が多いか少ないのか判断はできないのだ。そのため、上場企業には資産と負債を整理した「バランスシート(貸借対照表)」の公表が義務づけられ、投資家など誰でも経営の健全度を調べることができる。

 実は、国(政府)にも国家財政を企業会計の基準で分析したバランスシートがある。最初に作ったのが高橋氏だった。

「1991年から1994年にかけて理財局で財政投融資資金(※注/年金積立金や郵便貯金を預かり、政府系金融機関や特殊法人に貸し付ける資金のこと)のリスクを管理するシステム作りの責任者だった時、必要に迫られて国のバランスシートを作成した。それをみれば国にどれだけの資産があるか、財政が健全かどうかが一目瞭然です」

 高橋氏がバランスシートを作成した当時は「財務省限り」の非公表とされていた。毎年の表が公表されるようになったのは2000年10月からだ。

 ところが、その後現在に至るまで、バランスシートの内容がメディアに取り上げられることはほとんどないまま「財政危機説」ばかりが報道されている。財務省を長く取材してきた東京新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏がいう。

「国のバランスシートは財務省のホームページに公表され、記者発表もされている。しかし、記者クラブの記者は不勉強で問題意識がないから、内容を吟味することなく、借金の総額だけを見て財政危機と思い込んでいる」

 そこで本誌が高橋氏の解説を踏まえて国のバランスシートを読み解いていくと、興味深い国家財政の“秘密”が見えてきた。

◆750兆円の“見えない資産”

 財務省が公表している最新の国のバランスシート(平成26年度/2014年度末決算)には、保有する様々な「資産」の金額や「負債」の金額が表示されている。

「資産の部」を一目見てわかるのが、日本政府は約680兆円もの資産を持つ“大資産家”ということだ。国がどんな資産を保有しているかを見ていこう。

 まず金融資産から。「現金・預金」が約28兆円。これは各役所の金庫にある手元資金や政府が日銀の口座に預けている預金であり、国家公務員の給料や役所の備品購入、公共事業の工事代金などがここから支払われる。「有価証券」(約139兆円)の保有額が桁外れに巨額なのは、財務省(外国為替特別会計)がドル買いの為替介入で買った米国債を大量に保有しているからだ。

 さらに大きな金額が続く。「貸付金」(約138兆円)は特殊法人や独立行政法人などへの貸し付け、「運用寄託金」(約104兆円)は年金積立金のうち政府が運用している金額だ。さらに独立行政法人への「出資金」(約70兆円)など、金融資産の総額は500兆円近くにものぼる。

 ちなみに「未収金等」(約11.5兆円)は国税や年金保険料などの未収金分の金額で、「前払い費用」(約4兆円)は福島原発事故の賠償金や廃炉費用のうちまだ使われていない金額である。

 次は「固定資産」。役所の庁舎(土地建物)、自衛隊の艦船、戦闘機などの「国有財産」が約29兆円、公共事業で建設した道路や橋、堤防などの「公共用財産」が148兆円と計算されている。

「日本の政府資産は世界一で、金融資産が巨額なのが特徴です。金融資産のうち、官僚の天下り先である特殊法人や独立行政法人などに流している貸付金と出資金を合わせると200兆円にもなる。つまり、天下り先が多いから金融資産が膨れあがった」(高橋氏)

 ちなみに米国の連邦政府のバランスシート(2015会計年度)をみると、連邦政府の総資産は約377兆円でそのうち金融資産は約200兆円しかない(1ドル=117円で計算)。日本は経済規模(GDP)では米国の4分の1だが、政府の保有する金融資産は2倍以上あるのだ。

 日本の国のバランスシートの「負債の部」も確かに巨額だ。「公債(国債)」が884兆円。為替介入のために必要な資金など、政府が1年未満の短期の資金繰りのために発行する「政府短期証券」が約99兆円、それに民間銀行からの「借入金」(28.9兆円)や「公的年金預り金(年金積立金)」(113.7兆円)などを合わせた負債合計は約1172兆円となっている。

 財務省はホームページで「道路や堤防は買い手がないから売却できない。年金積立金の運用寄託金は将来の年金給付のためのもので、国債の返済にはあてられない」と説明。

 資産は処分できないものばかりで、負債のざっと1000兆円は丸ごと「国の借金」だと強調しているが、高橋氏は「政府の金融資産のうち特殊法人などへの出資金や貸付金は天下り先を民営化すれば回収できる」と反論している。このあたりが専門家の間で議論のポイントとなるようだ。

 ここで素朴な疑問が浮かぶ。民間企業であれば、資産より負債の方が多い「債務超過」状態は倒産の危機と見られる。

 かつて日本航空が経営破綻(会社更生法を申請)した時のバランスシート(2010年1月決算)は、資産9718億円に対して、負債2兆6852億円。差し引き1兆7134億円の債務超過だった。

 日本の国家財政は政府の資産を全部売ったとしてもまだ500兆円近い借金が残り、完全な債務超過だ。それは破綻の危機ではないのか。高橋氏の反論は明快だ。

「ほとんどの国のバランスシートは債務超過状態です。それでも企業と違って破綻しないのは、政府には徴税権といういわば“見えない資産”があるからです。日本の場合、少なく見積もっても毎年30兆円の税収(国税)がある(2017年度は57.7兆円の見通し)。

 徴税力のある国の徴税権を資産として評価する場合、われわれ専門家は税収の25倍と計算する。税収が年間30兆円なら750兆円、税収40兆円とすれば1000兆円の見えない資産があるわけで、それを加味すると日本は全く債務超過ではない」

 住宅ローンでたとえれば、定年も寿命もないサラリーマン(何年先も安定した収入のある国)は、より大きなローン(負債)を抱えても大丈夫というロジックだ。

 確かに、日本人ほど政府のいいなりに税金を真面目に払う国民は他にない。高橋氏の指摘のように「徴税権」を750兆円の資産として国のバランスシートに計上すれば、資産と負債の差額は260兆円のプラスになる。日本とギリシャの違いもここにある。

「徴税権の資産価値は政府がちゃんと税金を徴収できるかにかかっている。ギリシャは日本と違って政府の徴税力が低いと見られているから国債の金利がハネ上がって財政が破綻した」(高橋氏)

 5年前のギリシャ危機の際、同国の国債(10年物)は約35%の金利をつけなければ買い手がつかなかったが、現在の日本の国債(10年物)の金利はほぼゼロ。これが徴税力という国の信用の差であるという説明だ。

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/607.html

[経世済民117] 雑感。小売復活にむけた戦略について考える(在野のアナリスト)
雑感。小売復活にむけた戦略について考える
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/52902028.html
2017年01月09日 在野のアナリスト


今週から早くも米株市場は企業決算に焦点がうつってきます。その前に、小売関連は年末商戦が不振だったこともあり、大きく調整しています。ネット販売に主軸が移った、としても好調が伝えられる米経済で、小売業態の不振は雇用などにも直結する問題であり、製造業の工場移転を封じるより、小売の復活を促した方が雇用全体には大きく寄与するはず、ともいえます。米国ではいずれネットと均衡し、小売が復活するとの見立ても多いようですが、このままいけば小売はジリ貧でしょう。規模が小さくなれば大量入荷、値引きというスケールメリットが使えなくなり、ネットとの価格差は拡大するからです。しかしこれは日本にも同様の動きがあり、小売の復活について少し考えてみます。

衣服や靴など、本来は自分の体にフィットするかどうか、を確認して買うようなものまで今はネットで調達します。合わなければ売ってしまえばいい、が前提だからで、回転が利くものはネットが有利です。そんな中、ユニクロがここまで好調だったのも、価格と機能のバランスがいいというばかりでなく、自社生産、販売というネットでは売っていないものだったからです。しかも、要らないからと再販しようにも、販売価格がそれほど高くないため、二束三文にしかならない。これが差別化になりました。

しかし例えばヤマダ電機など、自社でEveryPadやHERBブランドを展開するなどしていますが、全く盛り上がらない。それは価格と性能、そしてデザインなども含めてバランスが悪いためです。これは戦略はよいが、生かしきれていない、といった典型であり、このネットでは絶対に売らない、それでも人々が欲しいと思える製品をどう揃えるか? といった点が小売復活の鍵になるのでしょう。そのためには小売による製造業の買収、もしくは独自販売契約といった生産体制をどう組むか、が重要と考えます。

つまり実店舗の強みは、きめ細かいサービスと故障時などの対応です。特に今、家電などの安価なものは中国製などが増えていますが、保証に関しての不安が付きまといます。しかし中国製であっても、家電量販店が独自ブランドとして実店舗でしか売らず、アフターサービスまで行うのなら、消費者も安心して買える。当然、価格も考慮して戦略を練るのなら、実店舗への客の呼びこみにつながるでしょう。小売が盛り上がるキラーコンテンツとして、ネットにはない商品、そうした展開も必要なのかもしれません。

しかし今とて自動車業界は販売奨励金など、消費の先食いでつなぐ状態。雇用統計では賃金の上昇も顕著でしたが、下層の低賃金で働く層にまで恩恵があったとは、到底思えない。そこに来て、トランプ氏の施策では米国で低賃金労働層を増やす恐れもあり、そうなると小売はますます失速することになるのでしょう。それが百均などの便利グッズでもよいのですが、実店舗でしか買えないキラーコンテンツ、そのついで買いを促すためには、まず実店舗に客をよびこむための、小売側の戦略が重要となってきます。

日本の百貨店は、中国人富裕層の爆買いをアテにしすぎ、爆買いのために売り場面積を広げるなどしたため、逆に日本人の客を遠のかせた、とされます。これも消費者の変化に合わせようとしたため、変化の速度についていけない、またついていこうとするとコスト増になってしまう、といった受身の態度が失敗の原因なのでしょう。客がそこでないと買えない、欲しいと思える攻めの戦略が、小売には求められるところなのでしょうね。


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/608.html

[経世済民117] 美女4000人に30億円を貢いだ「紀州のドンファン」の壮絶人生 いい女を抱くために私は金持ちになった(現代ビジネス)


美女4000人に30億円を貢いだ「紀州のドンファン」の壮絶人生 いい女を抱くために私は金持ちになった
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50655
2017.01.09 野崎 幸助 現代ビジネス


昨年2月末、当時交際していた27歳の女性に自宅から6000万円相当の金品を盗まれ、話題を呼んだ「和歌山の資産家」を覚えているだろうか。「いい女を抱くために、私は金持ちになった」と豪語し、これまで4000人の美女に30億円をつぎこんだという野崎幸助氏。

この事件をきっかけに、「その真相と、これまでの生涯をまとめたい」と著した『紀州のドン・ファン 〜美女4000人に30億円を貢いだ男 』が発売され、話題となっている。

              
前代未聞、というほかない「男の一代記」。なぜ野崎氏はこれほどの資産家になれたのか、なぜそこまで女性に執着するのか…破天荒な人生を告白している(amazonはこちらから

14歳で童貞を捨ててから今日まで、まったく性欲が衰えることがないという野崎氏。その破天荒な女性遍歴やCAの口説き方を赤裸々に綴った本書は、まさに唯一無二の「男の一代記」。この本の中から、「交際クラブ」をきっかけに、野崎氏が大きなトラブルに巻き込まれて行く騒動を記した部分を、特別に公開――。

■はじまりは交際クラブ 

2016年2月23日の昼過ぎ、和歌山県田辺市の私の自宅に突然、テレビ局のワイドショーのスタッフたちが押し寄せてきました。これが大騒動の発端でした。

この日、和歌山県警田辺警察署は、私が窃盗被害を届け出ていた事件の容疑者を逮捕したことを記者発表しました。そのことを迂闊にも私は知らなかったのです。

「27歳の自称モデル原田由香容疑者(仮名)を、和歌山県田辺市に住む74歳の男性宅から、現金600万円と宝石・腕時計など29点の貴金属5400万円相当を盗んだ疑いで逮捕した」
 
この74歳の男性というのが私のことです。

「74歳の爺さんが、囲っていた自称モデルの27歳の愛人に6000万円相当を盗まれた。バカな爺さんだな、どんだけエロジジイなんだ」
 
そんな先入観から記者たちは興味を持ったのでしょう。間抜けなエロジジイの顔を拝んでやろうじゃないか、ということでテレビ局のワイドショー担当者たちは、さっそく私の自宅に押し寄せてきたのです。本当は少々事件内容が異なっているのですが、マスコミが押し寄せてきたときは、そういう彼らの本来の取材意図が掴めず、私は被害者として同情される立場なのだと勘違いしていました。
 
この事件のことを振り返ってみましょう。

事件は逮捕から1年と少し前の2015年1月に起きました。私と“交際”していた27歳の自称モデルの原田容疑者が、自宅に置いてあった600万円ほどの現金を盗み、貴金属を入れてカギをかけておいた大きな宝石箱を壊して、高価な腕時計や指輪など5400万円相当を持って姿を消したのです。
 
福岡県出身の彼女はノルウェー人とのハーフで、高校卒業後に上京し、新宿区内の古い賃貸マンションで暮らしていたそうです。モデル事務所に所属していたこともあったようで、エキゾチックな顔とFカップほどのダイナマイトボディを持つ素敵な女性でした。

私と知り合ったころは、自称モデルとして写真撮影会などで糊口を凌いでいたと聞きました。そんな彼女と知り合ったきっかけは、私が入会している交際クラブからの紹介でした。
  
私は街中でガールハント(今流ではナンパと言いますが)をすることもあれば、銀座や大阪の新地など、夜の高級クラブでホステスさんとお付き合いをすることもあります。その方法については後で詳しく述べますが、この7〜8年は高級クラブには滅多に足を運ばなくなり、その代わりに都内の交際クラブに登録して女性を紹介してもらっていました。

交際クラブによっても異なりますが、入会金が3万〜5万円という庶民レベルから、50万円とか100万円という高級なところもあります。
 
私は複数の交際クラブと契約しており、安いところは安いなりのレベルの女性が登録し、高級なところにはやはりレベルの高い女性が登録しているようです。

「社長、いい娘がいますけど会ってみませんか」

贔屓にしている交際クラブは、私の好みの女性のタイプを知っておりますので、気に入りそうな娘がいれば電話で連絡が来て写真も送ってくれます。そのクラブに登録している女性の多くは、20代前半から30手前ぐらいの売れないタレントの卵とかモデルさんが多く、街を歩けば振り向くような美人も少なくありません。
 
紹介料は男性が1回につき5万円で、女性は入会金も含め無料。単なる小遣い銭稼ぎから、未来の旦那さんを見つけたいという方まで、女性の登録理由は様々です。
 
交際クラブからの紹介があり、こちらが会いたいと希望すれば、お相手の女性と実際に会うことになります。お相手と会って食事などをし、お互いに気に入ればエッチをするのは自由。紹介した交際クラブは、その後の二人の関係についてはノータッチというシステムです。
 
先ほども申し上げたように、私はバツ2の独身ですので、気に入った女性がいれば結婚してもいいという気持ちで、交際クラブが紹介してくれる女の子たちとお付き合いをしていたのです。

誤解のないように言っておきますが、私の好みは20代半ばぐらいの若くて大柄、グラマラスな女性で、小便臭いような若い娘にはまったく興味がありません。ですから、交際クラブに登録する段階で女性が年齢を偽ったとしても、児童買春というような法律に引っかかる心配はなし。あくまで二人の自由意思によって、エッチするかどうかが決まります。 

銀座や大阪・新地のクラブのホステスさんを口説くためには、客は財布が痛むのを知りながらも本能の命じるままに何度も通わなければなりません。

私もかつてはその一人でした。しかし、高級クラブにホステスを口説きに行っても空振りが間々あるどころか、酷いときには何度も空振り三振が続いてしまいます。 

■会うたびに渡した40万円

お店によっては「特攻隊」と呼ばれている、客と寝るためのホステスも用意されています。しかし、特攻隊員には食指が動かないような方が多いのも事実。だから、どうしても好みのホステスさんを口説こうと熱を入れていました。ただ、毎晩のように店に通ったとしても口説ける保証はまったくなく、金をドブに捨てるようなこともしばしばでした。

それと比較して交際クラブは大人の割り切りができるので、私にとっては非常に楽なシステムです。
 
飲みたくもない酒を飲んで同伴出勤をしたり、アフターに付き合ってお気に入りのホステスさんを口説いたりするのは、今では馬鹿馬鹿しいと思っています。要はエッチをしたいという自分の欲望を満たしてくれればいい。そのうえで体も心も相性が合えば結婚することもやぶさかではありません。
 
私としては、交渉は手っ取り早いほうがいいわけです。

原田容疑者は性に対して自由奔放で、ベッドに上がるなり自ら衣服を脱ぎ捨て全裸になって私に挑んでくるような女性でした。男性に甘えることが大好きな娘という印象を持っていました。

「バッグを買ってよ」
「高級時計が欲しいの」
 
私は、多少わがままで、甘えてくれる女性が好きです。

「はいはい。じゃあ買おうか」
 
プレゼントを手にした彼女が喜ぶ顔を見るのが楽しいのです。彼女はそんな私の琴線に触れてくる性格でありました。
 
自宅近くには南紀白浜空港がありますので、東京からの交通の便は悪くありません。ですから、私が彼女の交通費を出して、自宅近くの観光地である白浜の高級リゾートホテルや近くの温泉地に、6度ほど来てもらい会っておりました。一度会うと、一日に2〜3回はエッチしていたと思います。そして、会うたびに30万〜40万円をお礼として渡していました。
 
私のエッチはノーマルで、SMの気もありませんし、仮装プレイや大人の玩具を使うこともありません。しかも、お相手には申し訳ありませんが、自分がテクニシャンだとも思っておりません。わがままかもしれませんが、自分の性欲を満たしてくれればそれで満足なのです。
 
そりゃあ、私のテクニックで相手の女性が失神するほど感じてくれたら嬉しいですけれど、演技をされるのは興ざめですし、それほど自分の力量を過信しているわけでもありません。ですから、お金を渡すのには、そんな自分の相手をしてくれてありがとう、という感謝の意味もあるのです。
  
事件が起きた日のことを振り返ってみましょう。 

■一瞬のスキを突かれた…

前の晩に彼女と白浜のホテルで過ごした私は、この日の夕方に彼女と一緒に知人のパーティに出席する予定になっておりました。昼に所用があったため、ホテルから車で30分ほど離れた田辺の自宅へ彼女を連れて帰り、彼女に自宅で夕方まで時間を潰してくれるように頼んで、私は家を離れたのです。
 
前にも述べたように、独身の私は一人で2階建ての小さな一戸建てに住んでいます。掃除や洗濯をしてくれるお手伝いさんはいますが、常駐しているわけではないので一人暮らしと言っていいでしょう。
 
普段、交際クラブで紹介してもらった女性とはホテルで会うことにしており、自宅に呼ぶことはしないのですが、彼女とは東京でのデートを合わせると、すでに10回以上会っていました。気心が知れているつもりだったので、自宅でテレビでも見てもらって時間を潰してもらうことにしたのです。
 
2時間ほど出かけ、帰ってくると彼女の姿がありません。呼んでも何の返事もないのです。それどころか居間のクローゼットの棚にあった現金がなくなって、貴金属を入れていた高さ20センチ幅30センチほどの大きめの宝石箱も壊されて、中身がほとんどなくなっていました。そこには軽く100万円を超える高級時計や、ダイヤがちりばめられた指輪などの宝飾品が詰まっていたのです。
 
部屋の壁に掛けられていたルノワールやシャガール、藤田嗣治の絵はそのままでした。これは大阪の有名画廊から高価な値段で購入したもので、数千万円の価値がある本物と思っておりますが、真偽のほどはわかりません。

それはさておき、私がいないときに強盗でも入って彼女が連れ去られたのではないかと、嫌な予感が頭をよぎりました。しかし、私の家には盗難防止のために防犯カメラが何台もついていますし、警備会社のセコムとも契約していますが、外部からの不審者侵入の形跡はありませんでした。
 
慌てて彼女の携帯に電話をしましたが、つながりません。社員たちにも頼んで彼女を探し回った結果、南紀白浜空港から出発した午後の東京行きの飛行機に搭乗したことがわかったのです。

「お客様、大丈夫ですか? 手から血が流れていますけど……」

空港に一人で現れた彼女の右手からは血が流れ、床に点々と染みが付くほどだったと空港係員から聞きました。

「大丈夫ですから」
 
彼女は出血を気にせずに、そう答えて搭乗したといいます。
 
たぶん、宝石箱を壊したときにケガをしたと思うのですが、それでも慌てて東京行きの飛行機に乗ったということで、彼女が盗んだ犯人であることを確信しました。
 
のちに和歌山県警に逮捕された彼女は、取り調べに対して最初、

「お金はもらったものだし、貴金属も持っていっていいと言われた」
 
と答えていたようですけれど、宝石箱を壊して負傷し、結局は逃げて私との連絡も断ったのですからそんな弁解は通りません。
 
あんなに大切にしていたのにどうして裏切ったのだろうと憤ってしまいました。今まで交際した女性は、私の目から見て信用できると思った方ばかりでしたし、これまで相手の女性が盗みを働くようなトラブルは一切ありません。女性を見る私の目が曇っていたのか、という落胆した気持ちにもなりました。盗難自体よりも裏切り行為が許せないという気持ちでした。

■「これって買春やろ」

所轄の田辺署に被害届を出したのですが、担当した警察官はなかなか被害届を受理してくれません。
 
50歳近くもの年の差があるカップルというのが、警察側からするとそもそも想定外らしく、根掘り葉掘り事情を聞かれたのです。

「社長、孫ほどの歳の差があるんやで」
 
呆れたような捜査員の顔が忘れられません。しかし、孫ほどの年齢差の女性とお付き合いしてはいけないという法律は存在しないのです。あの俳優の上原謙さんだって、三船敏郎さんだって随分と歳の差のある方と結ばれていたではないですか。私としては違和感はないのですが、捜査員に理解してもらうのは難しいようでした。

「これって買春やろ」
 
捜査員から指摘されました。

「いえ、ちゃんとした交際ですよ」
 
私は即座に反論します。独身の私は、気に入った娘となら結婚も視野に入れているのですから、彼女とは交際中ということになるわけです。そのことを警官に訴えて、被害届は受理されることになりました。
 
私も人生経験は長いですから、盗まれた現金が戻ってくるとは思っていませんでしたし、貴金属も戻ってこないのではないかと思っていました。ただ、裏切られた怒りから被害届を出したのですが、捜査がどのように進んでいるのか警察側はまったく教えてくれませんでした。
 
後で判明しましたが、田辺署の捜査員たちは東京に長期の出張をして裏付け捜査をしていたそうです。結局裏付け捜査で私の被害届にウソがないことがわかって、彼女は身柄を確保されて田辺署に引っ張られてきたわけです。それが2016年2月22日のことで、実に事件から1年以上が経っていました。

前述したように、私が原田容疑者を訴えたのは、信頼していた者に裏切られたという憤りがすべてです。今までの人生で、私が選んだ女性にこのような裏切り行為をされたことがあまりなかったので、それだけ悔しさも大きかったわけです。
 
原田容疑者には少なくとも400万円ほどの現金をすでに渡しており、あのまま付き合っていればその金額は増えていったと思います。また、結婚する可能性もありました。そうなれば私の財産をすべて手に入れるチャンスもあったわけです。それなのにどうして私を裏切ることになったのか。
 
警察から事情をある程度聞きましたが、彼女には付き合っている男がいて、それに貢ぐために窃盗を働いたようです。彼女の国選弁護人からは現金の弁済はどうやら不可能だということを聞いています。貴金属に関してはかなり戻ってきていますが、現金に関してはどうせ返済能力はないようなので諦めました。

私は彼女の罰を望まないとの上申書を警察に提出し、2016年3月初旬になって彼女は起訴猶予処分で釈放されました。どうせ返ってこないでしょうから民事裁判を起こして、損害賠償請求をする予定もありません。
 
彼女からは今もって、謝罪の連絡はありません。私にとってはいい勉強をさせてもらったという気持ちです。ただ、こんな結果になるのは私としても非常に残念だったということは声を大にして言いたいことです。

■死ぬまで現役

人生山あり谷ありと申しますが、私は日本海溝のようなドン底から這いあがり、なんとか生き延びてきたのです。銀のスプーンを咥えて裕福な家庭に生まれてきたわけでなく、終戦直後の貧しい時代を耐え忍んできました。その後、幸運にも高度経済成長の波に乗ることができ、お金を稼ぐコツみたいなものも自分なりに見つけました。

簡単に金持ちになったわけではありませんし、自分が金持ちだという意識は今でも希薄です。世の中には信じられないような大金持ちがウヨウヨいることも知っていますから、私ごときが金持ちと呼ばれるのはなんとも面はゆい気すらします。

私がお金を稼ぐ理由は、なんと言っても魅力的な女性とお付き合いをしたい、その一点に尽きます。
 
いい車に乗りたい、いい家に住みたい、いいモノを食べたい……。人にはいろんな欲望がありますが、私の場合、車や家にはほとんど関心がない代わり、美しい女性とセックスをしたいという欲望は、今も尽きることがありません。
 
仕事も女性とのお付き合いも、「死ぬまで現役」と心に誓っております。
 
過去、私がお付き合いした女性は4000人を下らず、それに使ったお金は30億円くらいになるでしょう。どうやってそのお金を稼いだのか、どうやってそんなに多くの女性と出会ったのか、そして、なぜ今も元気にエッチができるのか。それをこれから語っていきたいと思います。
 
誰もが真似したいと思うような生き方ではないかもしれませんが、一つの目標に向かって努力を続ければ夢はきっと叶うはずです。こんな私の人生が、この本を手にとってくださった皆さんにとって、少しでも参考になればこれほど嬉しいことはありません。


              






http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/609.html

[政治・選挙・NHK218] 稲田防衛相の『靖国参拝』と「少女像の設置」、『二度と繰り返さない象徴』という韓国の市民団体の戦略
稲田防衛相の『靖国参拝』と「少女像の設置」、『二度と繰り返さない象徴』という韓国の市民団体の戦略
http://ryuma681.blog47.fc2.com/blog-entry-1909.html
09, 2017 22:32 リュウマの遺言


 韓国の少女像の設置に顔色を変えて抗議する『日本政府』と言うような反応の英語報道。「靖国参拝」をしたら「外交」は動かない、それは肌身で安倍首相は知っていると思うのだが、『稲田防衛相』にはまだわかっていないようだ。「私人として」などと言う言い訳が通用するはずもない。韓国側も「トップ不在」で右往左往しているわけで、「日本に理解を示す朴政権」をむざむざ殺して、日本に厳しい新政権を作るのに一役買っている『日本の対応』は他から見ればとても不可思議だろう。

 『慰安婦問題』は、国内で語られているような案件ではない。ヨーロッパで日本に理解を示す国は1つもない、とは以前書いたのだが、日本軍部が「関与していなかった」「勝手にやってきた高給売春婦だ」などと言う言説は、事実が「部隊で『慰安券』を購入し、それを楼閣の窓口に出し、「二等兵10分、一等兵20分……」などという滞在時間が決められ、その時間で『所用』をたし、月末に軍部がその利用料金を経営者に支払う」などという事例(戦時の記録を調べればわかること)」があって言えることではない。あっという間に立ち往生する。ましてや、「他の国もやっていた」なども、こういう『日本式(管理売春)』となると、他に例を見ないので、その主張も意味がない。

 あっさり、「過去は過去」、「間違いは間違い」と認めることができないことを、世界から見つめられている。


                                     ishikawa yuichiro
稲田防衛相の靖国参拝を報じる仏クーリエ・アンテルナシオナル誌記事の見出し、明快に「安倍政権の偽善」と。曰く、「稲田氏、安倍首相の真珠湾訪問同行直後に、その真珠湾攻撃を命じた東条英機元帥が祀られている靖国神社を参拝」。


Vu du Japon. De Pearl Harbor à Yasukuni, l’hypocrisie du gouvernement Abe
                                   Publié le 30/12/2016
Au lendemain de la visite symbolique du Premier ministre japonais à Pearl Harbor, sa ministre de la Défense s’est recueillie au sanctuaire controversé de Yasukuni. Un geste qui brouille le message pacifiste envoyé la veille et fragilise les relations du pays avec ses voisins asiatiques.


                                     Tetsuya Kawamoto
主要英文メディアにおいては、真珠湾慰霊の翌日に行われた稲田の靖国参拝が韓国の少女像再設置を惹起したというのは共通の認識である。ところが国内の新聞・TV媒体にあっては、稲田の参拝問題をむざとスルーしてしまったから時系列的な問題提起さえ行えない。とことんブッサイクな話である。


                                         TrinityNYC
「あれのどこが悪い」、「おまいらだって」、「自分からやりたいと言ってきた」、「強制ではない」、「こっちのせいでもなんでもない」と開き直った時点で味方全部失った。本件については【永遠の負け】が確定。

何を勘違いしてたのか知りませんが、「自分らの言い分が正しいんだから自分らの味方は増えるはず」という思い上がりベースにUSで新聞広告まで出して味方を募ったわけですが、「ニュース女子」と同質の民族蔑視と女性蔑視の腐臭漂う広告でむしろ逆効果を招いたのです。

対する韓国側の市民団体は英語を母語で操るメンバーを米国内に配置、日本側が上から目線で感情的に喚いているのを尻目に、少女像を「平和祈願のシンボル」と位置づけ、「二度と繰り返さないように」と訴え、「女性の人権」という切り口を前面に強く押し出す戦略を取った。


                                   けん ‏@bunbun_kenken
なんだかなあ…。「公館前に黙って座ってる少女の像を置かれるのが嫌だ」と、国家が顔色を変えて主張する事態の異常さについて、なんとも思わない人が結構いるんだなあ…


                                          James F.
うん。社会を建て直すったって手遅れだから、後で戻って来て再建に加勢するとしてもいまは日本にいる意味は何もない。未来の分析に長けた人々が揃いも揃って「日本という巨人には100%破滅が迫っている」というのには歴とした理由がある。倒れたときに中にいると巻き添えかもよ。

安部首相の靖国参拝で、あれだけ厳しい反応(disappointedを「大したことじゃない」と言った「英語専門家」がいたけどw)を引き起こしたのに、今度はよりによって真珠湾訪問の後に参拝するというあからさまな挑発で米が怒らない訳はない

James F.は『米が怒らない訳はない』理由として自身のブログを引用している。英語が「母語」である方なので、「disappointed」とはそういう意味なのであろう。   --以下、ガメ・オベールの日本語練習帳v_大庭亀夫の休日 より 抜粋引用 --

例の、アメリカ大使館が安倍晋三の靖国神社参拝のあとに出した、

「Japan is a valued ally and friend. Nevertheless, the United States is disappointed that Japan’s leadership has taken an action that will exacerbate tensions with Japan’s neighbors.
The United States hopes that both Japan and its neighbors will find constructive ways to deal with sensitive issues from the past, to improve their relations, and to promote cooperation in advancing our shared goals of regional peace and stability.
We take note of the Prime Minister’s expression of remorse for the past and his reaffirmation of Japan’s commitment to peace.」

という簡明なステートメントのことで、このステートメントへの日本社会の反応ほど見事に日本の、社会としての英語との関わりの畸形性を現す事件はなかった。

the United States is disappointed …という表現を中心にした大騒ぎそのものについては、

「英語力のない馬鹿が大騒ぎしてます(米大使館 安倍首相の靖国神社参拝についての声明)」というブログを読んだり、ツイッタを通じて、アメリカで何年も仕事をしている「英語の達人」のひとや、はては外務省のエリート外交官だった人が「そんなに深い意味ではない。軽い意味だ」と保証していて、日本の三大新聞のひとつである読売新聞が「disappointedは、緊密な関係の証しである」と、読む人に「たいした発言ではなかった」というヒントを与える記事を書いている。

が、ま、認めたくない人がいっぱいいるのは知っていて、どの人も英語の理解に関しては日本では指折りで満腔の自信をもって持論を説いているのは理解しても、英語はわしの母語で、しかもdisappointed という言葉は、どう言えばいいか生活感情にびったし密着した語彙なので、説明するのも情けない感じがする。

きっと説明していると三角形に角がみっつあるのはなぜか、ということを半ベソをかきながら説明する算数の先生みたいな気持ちになるのに決まっているので、やっぱりする気がしない。

そっちは、この先も続きそうな「何十年も英語で戦っているバイリンキャリア」の人や「英語の権威」「外地勤務数十年の外交官」という、いま喧喧諤諤と論争している人たちに任せたいと思います。

だって、軽い意味のわけないじゃん。 ツイッタにも書いたが、英語人が「disappointed」と聞いてまっさきに連想するのは、自分に向かって「I’m disappointed in you」と述べている母親の姿であって、そんなことが起きてしまった日には2週間は絶対に立ち直れない。

不等号で言葉の意味の強さを表すような議論をしている日本の人をたくさんみかけたが、そんなもん意味ねーよ、というか、言われた途端に、ああ、もうダメだ、おれの一生は終わりだし、と思うタイプの言葉なので、重いも軽いもへったくれもあるもんけ、と考える。 一生立ち直れない人もたくさんいると思う。

ステートメントを発したアメリカ人たちのほうは、簡明簡潔、明快単純で、誰がどう聞いても誤って受け取りようがない声明を発表したつもりに決まっているので、その後の騒動を見て、「日本って、社会としてこんなに英語を理解できないのか」と、ぶっくらこいてしまったに違いない。どうなってるんだ、と考えたことでしょう。

この話を友達に見せたとき、わしは自分の意見としてはアメリカ大使館は日本語で声明を発表するべきだったと思うけど、と述べたら、ロンドンの友人たちに「 この英語で意味が把握できないのなら日本語でも無理に決まっている」と大笑いされてしまった。

アメリカ大使館の人間たちが明瞭に悟ったというか、これでもかというように再認識させられたのは、日本人に通有の、
「信じたくないことはなかったことにする」
「認めたくないことは相手がウソをついていることにする」
「致命的なことが起きてしまった場合には、たいしたことではない、といいつのる」という福島事故を通じて改めて世界中によく知られた国民性から派生する、「現実を精妙な理屈を駆使して自分が信じたい別の現実に変えてしまう」という、手慣れた手品のような、「現実なんて、ぼくのこころ次第よ」の日本人病で、これは戦前から国民性として知れ渡っていることなので、福島第一事故後の国を挙げての詭弁などは日本に関心がある英語人のあいだでは「いまでも、やっぱりそうなのか」という文脈で受け取られていたと思う。

しかも日本の人の場合は傍から眺めてどんなにヘンなことでも自分が正しいと信じたことが絶対の真実で、それ以外の意見が聞こえてくると、自分の信奉者をひきつれて気が狂った人のように、というのはどんな卑劣な手も厭わない攻撃を加えることのみに専念する、という特徴をもっている。

日本の人の正義に駆られてしまったときの「集団サディズム」というはっきりした文明の特徴は、誰にも否定できない明瞭な刻印として、どの日本の人の額にも刻まれている。 捕鯨にしろ、なんにしろ、詭弁を述べるのは論理を述べても報いられなかった一生にしか恵まれなかった人間たちに世界共通の傾向だが、日本の人の場合は何千人単位、酷い場合には国を挙げて自分たちがでっちあげた理屈を信じ込んでしまうところが異なる。

日本は危機にある。と、書いても、ゲラゲラ笑いが聞こえるだけで、日本がいかに危機とは縁遠いところにいるか、と述べる人は文字通り何万人もいて、「右」も「左」も、リベラルも保守もない、インターネットでも雑誌でも新聞でもテレビでも、しかめつらで、あるいは笑顔で述べられた「日本がいかにだいじょうぶか」という神さま達の声に満ちているので、全く意味がないのは判りきっている。(引用終り)


                                          清水 潔
いかなる理由でも他国に派兵しない、戦争の支援をしない。
これによって70年間守られてきたはずのこの国の平和がいま風前の灯火となっている。そう思うと我が国のテロは国会で起きていたのだろう。

これまで国内で外国人によるテロ行為はほぼ皆無。従ってもし今後そのようなことが起きた場合は、現政策の失敗と判断したい。その時になって「だから集団的自衛権が必要なのだ」という歪んだ理屈を許してはならない。元々は国民の平和と安全を守るという説明だったのだから。


                                         Michael. A
北斎を見ていたら隣のオヤジが子供に「日本だけがこんな古い絵を保存している。他の国にはこんな古い絵は残ってない」と説明しだして目が完全に点になった。ましてや浮世絵は日本人自身が(保存して残す)価値を理解できなかったものの筆頭なんだが。こういう親に育てられると安易に日本凄いと思っちゃうんだろうな。

 トランプ政権の誕生を『実際』は何もわかっていずに「推測」する。ロシアとの関係改善だけは「はっきり」しているが、対日、対韓、対中いずれもはっきり分かったわけではない。ただ、「中国」はまさに米国を追い越しそうな勢いを持つ国であり、アメリカとして「何とか抑えておきたい国」であることは確かだろうが、ロシアに「秋波」を送っても「ロシア」が中国から離れることは期待できない。ヨーロッバ各国も同様日本より「中国との結びつき」が強い。

 国内ではあまり大きな扱いではなかっただろうが、中国とロンドンを結ぶ貨物列車が1日に運航を開始した。量的には船輸送にかなわないが、日数は大幅に短縮する。ロシアも、フランスもこの鉄道の恩恵を受けるだろう。経済で、さらにがっしり結びつく。フランスと防衛強化で一致、海上安全保障分野で連携を強め、『中国をけん制する狙い』がある。などと稲田防衛相のフランス訪問の記事が出ているが、「日本はアジアで2番目の友好国(1位は中国)」と言われたことは書いてないのか… ロシアのラブロフ外相でも横に置いとかないと、「領土問題は話題にも、議題にもなったことはない。一言も話し合っていない」などと、あとでいわれるような結末が、先日あったばかりなのだから… 首脳会談を13回やって「初めて一歩が踏み出せた」で納得し、4年もやって「道半ば」で納得していけば、そんなに正確な報道も必要ないかもしれぬが….


                                   2017.01.04 (CNN)
中国の国営新華社通信によると、同国浙江省から英ロンドンへ向かう初の直通貨物列車がこのほど出発した。1日出発の列車は同省の西義烏駅から2週間半かけてカザフスタン、ロシア、ベラルーシ、ポーランド、ドイツ、ベルギー、フランスを通過し、約1万2000キロ離れたロンドンに到達する予定だ。運行距離は世界トップ級。日用雑貨やかばん、バッグ、スーツケース、衣類などを運ぶ。



2週間半かけてカザフスタン、ロシア、ベラルーシ、ポーランド、ドイツ、ベルギー、フランスを通過


新華社通信によると、欧州で中国からの貨物路線が開通するのはロンドンが15都市目になる。中国の習近平(シーチンピン)国家主席は欧州やアジア、中東との連携強化に向け、現代版シルクロードとも呼ばれる経済、外交圏「一帯一路」を提唱している。新たな貨物列車はその一環と位置付けられる。


                              2017.1.6  産経ニュース
【パリ共同】稲田朋美防衛相は5日夜(日本時間6日未明)、訪問先のパリでフランスのルドリアン国防相と会談し、両国間の防衛協力強化を確認した。自衛隊がフランス軍と物資や役務を融通し合う物品役務相互提供協定(ACSA)締結の重要性でも一致した。

 稲田氏は6日午後(日本時間7日未明)、岸田文雄外相と共に日仏の外務・防衛閣僚協議(2プラス2)に臨む。日仏ACSA締結への交渉開始で合意したい意向だ。

 稲田、ルドリアン両氏は、中国が海洋進出を強める東・南シナ海情勢を念頭に「法の支配」の原則に基づいた紛争の平和的解決が不可欠だとの認識を共有した。稲田氏としては、南太平洋のフランス領ポリネシアやニューカレドニアに基地を持つフランスと海上安全保障分野で連携を強め、中国をけん制する狙いがある。




http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/788.html

[政治・選挙・NHK218] 安倍首相に塩を送り、野党つぶしに加担する中国 
安倍首相に塩を送り、野党つぶしに加担する中国
http://79516147.at.webry.info/201701/article_82.html
2017/01/09 21:50 半歩前へU


▼安倍首相に塩を送り、野党つぶしに加担する中国
 9日も爆撃機など8機で日本を挑発。中国の挑発行為は止むところがない。中国共産党の幹部は一体、何を考えているのだろうか?挑発すれば、するほど、安倍内閣の支持率は上昇する。

 こんなことは幼稚園の子どもでも分かる。それを承知で挑発を繰り返すのはなぜだ?尖閣周辺では漁民に変装した中国軍の元軍人や予備役を乗せた“漁船”が徘徊。海と空から日本に対して嫌がらせを続ける。

 これでは小沢一郎がいくら野党共闘を叫んでも無理だ。有権者の意識は益々自民党に引き寄せられていくだろう。

 中国は安倍首相に塩を送り、野党つぶしに加担しているといっていい。習近平にやることはもう、メチャクチャだ。

爆撃機など8機で日本を挑発はここをクリック
http://79516147.at.webry.info/201701/article_81.html

中国爆撃機など8機で日本をまた挑発! 
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/787.html


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/789.html

[政治・選挙・NHK218] 共謀罪の何が治安維持法を彷彿とさせるのか 
共謀罪の何が治安維持法を彷彿とさせるのか
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/09d572339ef21144f030f9e8dc379b44
2017年01月09日 のんきに介護


日本国黄帝
‏@nihon_koutei さんのツイート。

――「共謀罪」が凄まじいのは、犯した行為ではなく、考えた事…つまりは、思想によって国がその人間を「犯罪者」と認定すること。だからこそ戦前に思想犯罪を取り締まった「治安維持法」の完全復活と同じなのだ。
@tako_ashi〔2:06 - 2017年1月9日 〕—―

また、「共謀罪」が一般人には関係ないという言説の詭弁性は、

次のツイートに明らかだ。

すなわち、

岩 大海‏@sizentai さんは言う。

――「逮捕されるような人は一般人ではない」。小泉の「自衛隊を派遣するところが非戦闘地域」。と同じ論法。〔11:46 - 2017年1月9日〕—―




http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/790.html

[政治・選挙・NHK218] 中国なしでやっていけない日本は頭下げろ? 
中国なしでやっていけない日本は頭下げろ?
http://79516147.at.webry.info/201701/article_83.html
2017/01/09 23:38 半歩前へU


▼中国なしでやっていけない日本は頭下げろ?
 中国が「爆撃機など8機で日本を挑発した」との私の投稿に、次のようなコメントをした人がいます。あまりの異常さに仰天しました。この人たちは中国が大好きなんですね。すごい人が日本にもいるのですね。驚きました。

▼山口 哲也
 現実には中国が無ければやっていけない日本なのに仮想敵国に中国を想定するのがそもそも間違いです。『済みませんでした。尖閣諸島は棚上げでお願いします』と、頭を下げれば、日中双方無だなエネルギーを使うこともなくなるでしょうに。

▼小山 知司
 日本政府が、金を払って、挑発してもらって、稲田大臣のだんなの所有する軍事関連株価を吊り上げているのです。徹底的に、無視しましょう!

*****************

爆撃機など8機で日本を挑発は
ここをクリック
http://79516147.at.webry.info/201701/article_81.html

中国爆撃機など8機で日本をまた挑発! 
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/787.html

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/791.html

[政治・選挙・NHK218] 見苦しい松本人志 
見苦しい松本人志
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/77bdc74621bf56670dba6da3ea4710a0
2017年01月09日 のんきに介護


TertuliaJapón @TertuliaJapon さんのツイート。

――松本人志。ワイド番組などで政治的発言をする。その合間にどんなギャグを差し込もうかと常にチャンスを窺う。真剣な話もお笑いの材料。戦争するかしないか、最低賃金で生活できるかどうか、路上生活者が生き延びられるかどうかの議論に、ギャクを…。引っ込め、もう億単位の金を抱え込んだだろうに。〔21:58 - 2017年1月5日 〕—―














http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/792.html

[経世済民117] 1分で理解 働けなくなった人が「もらえるお金」(プレジデント)
            著者・井戸美枝さんの最新刊『ズボラな人のための確定拠出年金入門』(プレジデント社)が発売中。


1分で理解 働けなくなった人が「もらえるお金」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170109-00021078-president-bus_all
プレジデント 1/9(月) 11:15配信


■「長期間働けなくなる」状態は、急にやってくる

もしも病気やケガをして長期間働けなくなり、収入が減少したら……。

そんなときでも、余計な心配をせずに治療に専念したいですよね。収入が減少しても、子供の教育費や、住宅ローンは急には減らすことは難しいものです。もちろん、衣食住の生活費も治療費もかかります。

休業中の生活費をどう確保するか。現在、健康であるからこそ考えておくべきでしょう(働けなくなってからでは手遅れなのです)。


著者・井戸美枝さんの最新刊『ズボラな人のための確定拠出年金入門』(プレジデント社)が発売中。

▼ステップ1:公的な保障はどのくらい出るのか?

まずは、病気やケガで働けなくなったとき、公的な保障がどの程度出るか確認しておきましょう。この保障額や支給期間を知ったうえで、足りない分を民間の保険で補うことが基本的な考え方です。

【会社員の場合】

会社員が業務外の病気やケガで休業する場合、健康保険から「傷病手当金」が給付されます。支給額は、休業前の収入の3分の2程度。もらえる期間は最長で1年6カ月です。

病気やケガの原因が業務災害や通勤災害だった場合は、労災保険から「休業補償給付」が給付されます(通勤災害の場合は「休業給付」)。

この業務災害は、残業を含む勤務時間内の仕事上の行為や仕事場の施設・設備の管理状況が原因となったものなどを指します。ケガだけでなく、業務との因果関係が認められる病気も対象となります。支給額は休業前の収入の8割程度。もらえる期間に制限はなく、働けない状態が続けばずっと支給されます。

ただし、1年半の時点でも病気やケガが治らない場合は「傷病補償年金」に移行します。障害が残った場合は、「障害補償給付」が支給されます。傷病補償年金と障害補償年金のいずれかになります。

また公的年金からは、要件を満たせば「障害年金」が受け取れます。障害年金は、初診日(障害の原因となった病気・ケガで初めて医師の診療を受けた日)から1年6カ月経過した後、障害等級1級・2級・3級に該当すると認定された場合に支給されます。



傷病名は問われず、精神の障害も対象です(障害等級1級とは、両上肢もしくは両下肢の機能に著しい障害を有するものなどが該当)。

例えば(平成28年度)

●平均年収450万円で配偶者と子どもが1人いる会社員の場合……
1級 221万1625円(月額約18万4000円)
2級 185万9100円(月額約15万5000円)
3級 63万円(月額約5万3000円)

支給期間は、障害が続く限り支給されます。※障害年金と傷病補償年金の両方を受け取る場合は、文末に記します。

■就業不能保険に入ったほうがいい人入らなくていい人

【フリーランスや自営業者の場合】

フリーランスや自営業の方は、会社員のような保障はありません。自営業の方が加入する国民健康保険には「傷病手当金」がないため、事業内容によっては、働けなくなるとすぐに収入減になる可能性があります。

障害が残った場合は、会社員の方と同様に「障害年金」が支給されますが「障害基礎年金」のみの支給となります。厚生年金には加入していないため、障害厚生年金は支給されないのですね。年収に関わらず、定額の年金です。

●配偶者と子どもが1人いる自営業の場合……
1級 119万9625円(月額約10万円)
2級 100万4600円(月額約8万4000円)

▼ステップ2:〈独身〉〈子育て中〉〈老年〉どんなリスクに備えるべきか

以上の公的保障を鑑みて、民間の保険に加入するかどうかを考えましょう。

保険と一言でいっても、生命保険(死亡保障)、医療保険、就業不能保険……などさまざまな種類の商品があります。

また、それぞれの年齢や家族構成、自分のライフステージによって、必要な保障も異なってきます。今回は、「独身」「結婚して子育中」「老年期」の3つから、一般的に必要だと思われる保障内容をご紹介しましょう。

▼ケース1〈独身の人〉

独身で、養う家族がいない場合、死亡保障は必要ないでしょう。心配なことは、病気やケガで働けなくなることです。



働けなくなった場合の収入をカバーする保険商品に「就業不能保険」があります。これは一定の免責期間を超えて働けない状態になったとき、保険金を受け取れるというもの。業務上・業務外は問いません。入院はもちろん医師の指示による自宅療養中も保険金が支払われます。

保険期間は3年、5年定期で更新するもの、長期契約が可能なものなど様々な商品があります。ただし、前述した通り、会社員は傷病手当金などの保障があります。足りない保障部分はどのくらいかを確認します。

医療保険は、年齢が若い方はそれ程必要ないかもしれません。というのも、健康保険に加入しているので治療費の自己負担は3割です。高額になる場合も、1カ月当たりの自己負担額を一定程度に抑える高額療養費制度もあります。ただし、保険適用外の治療を受ける場合は、全額自己負担になります。

結論:ケース1〈独身〉 加入するなら 「就業不能保険」「医療保険」

■子育て世代は「長期間働けない」と、かなり厳しい

▼ケース2〈結婚して子育て中の人〉

子育て中の家庭の最大のリスクは、働き手の収入が途絶えることです。収入が途切れるのは、死亡する場合と長期間働けない場合があります。

平成26年の簡易生命表によると、40歳男性の死亡率(人口1000人あたりの死亡者数)は、1.09人。つまり、1000人に約1人亡くなるということです。(女性は0.66人)

しかし、万が一のことを考え死亡を保障する生命保険に入るのであれば、子供が生まれたときに加入しましょう。子供が成長するまでの保障期間を限った定期保険などに入っておくといいでしょう。住宅ローンを借りてマイホームを購入している方は、契約者が亡くなった場合、団体信用生命保険でローンは完済されます。



むしろリスクが大きいのは、長期間働けなくなった場合でしょう。住宅ローンはそのまま払い続けなければなりません。教育費なども考えると就業不能保険を検討したいものです。

子どもが成長し教育費などの支払いが必要なくなれば、加入している保険を一度見直しましょう。必要保障額は家族の状況に応じて変わるため、定期的に見直すことが重要です。

結論:ケース2〈結婚して子育て中〉加入するなら 「就業不能保険」「医療保険」「生命保険」

▼ケース3〈老年の人〉

老後は、働いている間の保障である就業不能保険、死亡保障は不要でしょう。

病気やケガは公的制度と貯蓄で対応するのが基本です。70歳以降になると、医療費の自己負担の割合も減っていきますが、貯蓄が不十分で不安であれば医療保険に加入しても良いかもしれません。

結論:ケース3〈老年〉 加入するなら「医療保険」

■収入が途絶えたときの手段を常に考えるべし

会社員は、比較的手厚い公的な保障があります。自分にとって必要でない保障の保険に加入して保険料を支払うのであれば、そのお金を運用や貯金に回した方が賢明です。

一方で、フリーランスや自営業者は、働けなくなった場合のリスクが会社員よりも大きいといえます。国民健康保険には傷病手当金制度がなく、障害年金も会社員より少なくなります。



就業不能保険や医療保険に加入するなど、収入が途絶えたときの手段を考えておきましょう。それに加え、生活費を補填する予備費として2年分程度の生活費を預貯金で準備しておくと安心です。

なお、就業不能保険に加入する場合、確認しておきたいことは以下の通りです。

◯支払い事由がわかりやすいこと(働いていないことの条件、障害年金と連動しているなどなど)
◯保険料が割安であること(保険料が更新などで上がらないほうが生活設計立てやすい)
◯特約ではなく単体で加入したい(保険の見直しなど必要な時に必要な分だけ入りたい)


※1Pの【障害年金と傷病補償年金の両方を受け取る場合】についての解説
障害厚生年金と傷病補償年金の両方を受け取る場合、傷病補償年金の支給額が減額されます(障害厚生年金はそのまま全額支給されます)。これは、両制度からの年金が未調整のまま支給されると、受け取る支給額の合計が休業前の賃金よりも高額になってしまうからです。
また、保険料負担について、厚生年金保険は被保険者と事業主とが折半で、労災保険は事業主が全額負担していることから事業主の二重負担の問題が生じてしまうためです。
ただし、この減額に当たっては、調整された労災年金の額と厚生年金の額の合計が、調整前の労災年金の額より低くならないように考慮されます。





http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/612.html

[経世済民117] 「法定利率」の引き下げで得する人、損する人(プレジデント)
「法定利率」の引き下げで得する人、損する人
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170109-00021022-president-bus_all
プレジデント 1/9(月) 11:15配信


■法定利率が高いとトラブルが長引く? 

 民法改正で、法定利率の引き下げが検討されている。法定利率とは、契約時に当事者間で金利(約定利率)を定めなかったときに適用される金利。たとえば借金返済の期限を過ぎるなど、債務不履行によって遅延損害金が発生したが約定利率を決めていなかった場合や、不法行為によって損害賠償金が発生した場合などに適用される。

 民事法定利率は現状で年5%(商事法定利率は6%)。法務省の民法改正案では、まず法定利率を3%に引き下げて、その後は3年ごとに、過去5年の市場金利を踏まえて1%刻みで見直すとされている。

日銀がマイナス金利を導入して、いまや市場金利は限りなくゼロに近い。法定利率とのギャップが今回の改正案の検討につながったが、法定利率が市場金利より高いのはあたりまえという声もある。長谷川裕雅弁護士は、こう解説する。



 「法定利率には、債務履行を遅らせたことに対する制裁の意味合いがあります。法定利率が低ければ、遅延損害金もたいしたことはない、それならば約束を反故にしようという考えにもなりかねません」

 もっとも、法定利率が高すぎると別のモラルハザードを引き起こす可能性がある。遅延損害金の支払いが遅れれば、それだけ年5%の適用期間が長くなり、金額が膨らんでいく。それゆえ債権者がわざと裁判を引き延ばしたりすることも考えられる。

 「実際、消費者金融への過払い金請求では、あえて和解に応じず訴訟に持ち込んだケースもありました。和解せずに裁判になれば請求が退けられるリスクもありますが、過払い金請求や未払い残業代請求のような“勝ち筋”の事案では、債権が消滅する時効ぎりぎりのタイミングで提訴したほうが、債権者は得をすることになります」

 法定利率は、低すぎても高すぎてもダメなのだ。


損害賠償額の考え方(事故で5年後の年収500万円を失った場合)

■将来は自動車保険の保険料が引き上げに

 法定利率の改正は、交通事故にもかかわってくる。

 交通事故の損害賠償額は、被害者の逸失利益(事故がなければ得ていたはずの収入)をもとに算定される。もっとも、被害者が仮に定年まで働いたときの逸失利益が5000万円だったとして、それがそのまま賠償額になるわけではない。いま5000万円が手に入ると、資産運用して定年時に6000万円になっているかもしれないからだ。この利息相当額を「中間利息」といい、逸失利益から差し引いたうえで損害賠償額が決まる。

 「法定利率は中間利息の計算に使われています。法定利率が高いほど利息が大きくなり、いま受け取れる損害賠償額は小さくなります。改正案のように法定利率が引き下げられれば、逆に損害賠償額が膨らみます」

 一方で、保険会社の負担が増えるので、自動車保険料は引き上げられることが予想される。ドライバーには痛し痒しといったところだ。

文=ジャーナリスト 村上 敬 弁護士 長谷川裕雅=答えていただいた人 図版作成=大橋昭一




http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/613.html

[経世済民117] 安倍を操るサントリー、「優遇」政策に批判噴出…狡猾な政治家・新浪社長の暗躍(Business Journal)
               サントリーホールディングス・新浪剛史社長
 

安倍を操るサントリー、「優遇」政策に批判噴出…狡猾な政治家・新浪社長の暗躍
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17681.html
2017.01.10 文=編集部 Business Journal


 2016年10月24日の安倍晋三首相の動きに注目したい。

「午後6時57分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ着。同ホテル内の宴会場『AZALEA』でサントリーホールディングスの佐治信忠会長、新浪剛史社長と懇談。麻生太郎副総理兼財務相ら同席。同7時33分、同ホテル発」(16年10月24日付時事ドットコム「首相動静」より)

 懇談会に同席したのは、二階俊博自民党幹事長、高村正彦自民党副総裁、大島理森衆院議長など政府・自民党の要人たちだ。首相が30分余りで退席すると、入れ替わるように菅義偉官房長官が入った。

「まるで閣議だね、集まった顔ぶれは」。宴会場から出てきた甘利明元経済財政政策担当相は、記者団の囲み取材に、こう語った。安倍政権の閣僚のほとんどが顔を揃えていたからだ。

 この会合は、もともとサントリーが自民党税制調査会の幹部を集めて開く懇親会だった。
2017年度税制改正の議論が本格化する前に政府・自民党の要人を集めたのだ。

■1年前は会合の直後に酒税法見直しを棚上げ

 約1年前の動きを見てみる。

「午後6時45分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ着。同ホテル内の宴会場『AZALEA』でサントリーホールディングスの鳥井信吾副会長、新浪剛史社長と懇談。麻生太郎副総理兼財務相ら同席。7時52分、東京・富ヶ谷の私邸」(15年10月13日付時事ドットコム「首相動静」より)

 この会合の直後、ビール類(ビール、発泡酒、第3のビール)の税率一本化を目指す酒税法の見直しは、16年度税制改正で見送られた。15年度に引き続き2年越しの「棚上げ」となった。

 税制改正の議論が大詰めを迎える矢先の15年10月、野田毅自民党税調会長が解任された。税制改革は党税調の悲願で、野田氏のこだわりが特に強かった。消費税増税に突き進む財務省に不信を募らせた安倍首相は、財務省と一体の党税調の発言力を封じた。軽減税率導入に当たり、財務省が提案したマイナンバー制度を活用した還付方式の「日本版軽減税率」を丸のみしたことを理由に、官邸は野田氏を外した。

 ビール類の税率の一本化を目指してきた財務省は、野田氏という大きな後ろ盾を失った。後釜の党税調会長に就いた宮沢洋一前経済産業相は、酒税法見直しを棚上げした。ビール類の増税を掲げては16年夏の参院選を戦えないというのが、その理由だった。

 官邸が最終的な決定をするかたちで、「政高党低」が鮮明になったといえる。税制でかつて決定権を握っていた党税調の地盤は急低下し、酒税法見直しの先送りとなったわけだ。

 税の主導権は、党税調ではなく官邸へ移ったと判断した新浪氏は、政界工作のターゲットを党税調から官邸に替えた。

 その象徴が、16年10月24日のホテルニューオータニでの会合だった。この日の会合に党税調最高顧問の野田氏の姿はなかった。代わって税調の重鎮として記者団に囲まれたのは、税調に送り込まれた首相側近の甘利氏だった。

 新浪氏の安倍首相への接近方法は、他の財界人のようにゴルフ交流のワンパターンではなく、芸術的関心もくすぐっている。

「午後5時37分、東京・赤坂のサントリーホール着。同39分から同55分まで、サントリーホールディングスの佐治信忠会長夫妻、新浪剛史社長夫妻。同6時5分から同7時54分まで、サントリーホール30周年ガラ・コンサートを鑑賞。同57分、同所発」(16年10月1日付時事ドットコム「首相動静」より)

 新浪氏は、安倍首相との間合いを確実に縮めていった。

 16年12月8日、政府・自民党は17年度税制改正大綱を正式決定した。10年後にビール系飲料などの税額を統一する。

 10年というタイムラグを設定させたのは「サントリーの政治力」(業界筋)とみられている。サントリーが主催するホテルニューオータニでの会合の効き目は絶大だった。

■ビール業界には10年先延ばしに異論噴出

 現在のビール系飲料の税額は350ミリリットル当たり、ビールが77円、発泡酒は46.99円、第3のビールは28円となっている。20年10月から3段階で、それぞれの税額差を縮め、26年10月に54.25円に揃える。ビールの税額は下がり、逆に発泡酒と第3のビールは上がる。

 税額の統一に合わせて、第3のビールという区分をなくす。財務省は、税額統一でビールの価格は6缶パック商品で1本当たり180円程度から150円台に値下がりするが、発泡酒は130円程度で変わらないと試算する。

 ビール系飲料の税額を10年かけて統一することに業界からは異論が噴出した。

 ビール比率が高いアサヒグループホールディングスとサッポロホールディングスには、税額統一は間違いなく追い風だ。ビールの売り上げ構成比率は、アサヒが60%、サッポロが60%弱だ。数量効果もあってアサヒが絶対的に有利だが、10年先延ばされたことには納得がいっていないようだ。

 アサヒの小路明善社長は「早期に下げてほしい」と求めた。税額を下げる時期が遅れるほどメリットを生かしにくくなるからだ。また、サッポロの尾賀真城社長は「減税額は満足できる水準ではない」として、ビールのさらなる減税を求めた。早期に店頭価格が下がれば、ビールの販売を伸ばせるという期待があるからだ。

発泡酒・第3のビールは63%。3つのアイテムのバランスが取られているが、発泡酒や第3のビールは増税となれば販売が落ちかねない。キリンビールの布施孝之社長は「税額一本化までの工程が盛り込まれたので、今後は具体的な商品戦略に反映させる」とし、ビールの定義変更を前向きに受け止め「クラフトビールなど若者に楽しく飲んでもらえる商品提案にチャレンジする」と意欲を燃やす。ただ、キリン幹部は「税額統一までの期間が長くなれば、(それだけ)不利にならない」と“本音”を明かし、統一まで10年かける案を歓迎した。

■サントリーの政治工作の成果

 酒税額の改正で、もっとも打撃が大きいと見られていたのがサントリーである。同社は上場していないため、詳細な売り上げデータは公表していないが、16年1〜6月の出荷量ベースで見ると、ビールが35.1%、発泡酒は0、第3のビールが64.9%となっている。

 数字だけで見ると、サントリーは「第3のビール」メーカーなのである。その第3のビールの税額が上がれば、ビール比率が他社より小さいサントリーにとってダメージが大きいため、先送りは絶対的に必要だ。10年かけることで、ビールへ本格的にシフトができるからだ。

 それでも、新浪氏は「今後の景気動向を踏まえ、(酒税の一本化は)実施されると認識している」とクギを刺すことを忘れていない。

 10年先送りした決着の舞台裏を12月15日付日本経済新聞は、こう報じた。

「3段階に分かれる酒税は日本独特。世界で売れない第3のビールの開発と熾烈(しれつ)なシェア競争にメーカーも限界を感じていた。『(第3のビールの)金麦はビールになってもブランドとして生かせる』。慎重だったサントリーも11月初旬には容認のサインを財務省に伝えた。

 昨年まで財務省が温めていたのは7年かけて税額を統一する案だ。今回さらに緩めて税額変更は2017年度から3年間は手をつけず、20年10月からにした。官邸には『18年9月の総裁任期までは手をつけない』(財務省幹部)ことをアピールしたのだ。」

 新浪氏は、政府の経済財政諮問会議の民間議員である。アベノミクスを積極的に支持する論客という役回りを、ずっと演じ続けている。13年1月から産業競争力会議の民間議員、14年9月から日本経済の司令塔である経済財政諮問会議の民間議員を務めている。

 サントリーの社長と経済財政諮問会議の民間議員という二足の草鞋を履く理由が、これではっきりとしてきた。佐治会長は、政権中枢に新浪氏を送り込み、サントリーに不利になる政策を回避するのが狙いだったのだ。いわば、「トロイの木馬」作戦だ。

 新浪氏は“政治工作者”の役割を完璧に果たしたといえる。

(文=編集部)


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/614.html

[経世済民117] スーパーの激安豆腐、なぜ味スカスカでただの白い塊?うまい豆腐は成分表示&消費期限から見抜ける!

スーパーの激安豆腐、なぜ味スカスカでただの白い塊?うまい豆腐は成分表示&消費期限から見抜ける!
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17682.html
2017.01.10 文=河岸宏和/食品安全教育研究所代表 Business Journal


 厨房で豆乳を固め、できたての温かい豆腐を朝食で提供しているホテルがあります。最近はチェーンの定食屋さんでも、厨房で豆腐をつくっている店があり、削りたての鰹節とネギを乗せて冷や奴を食べることができます。

 できたての豆腐は温かく、食べると大豆の甘みを感じることができ、本当においしいです。

 スーパーマーケットで特売となっている豆腐などは、冷や奴で食べると、大豆の甘みを感じることができず、単なる“白い塊”のようなものもあります。おいしい豆腐であれば、私は毎晩食べても飽きないと思っています。

 豆腐のおいしさは、豆乳のおいしさです。そして豆乳のおいしさは、大豆のおいしさです。大豆の味をいかに豆乳に引き出し、豆乳を固めるために使用する凝固剤の味を残さないかが、豆腐職人の腕の見せ所だと思います。

 おいしい豆腐を選ぶポイントは、遺伝子組み換えの大豆を使用せず、凝固剤にグルコノデルタラクトン(GDL)を使用せずに、「にがり」表示のある商品を選ぶことにあります。GDLを使用すると、薄い豆乳でも容易に固めることができます。そのような豆腐は、大豆の味のしないものになってしまいます。

 木綿豆腐でも、絹ごし豆腐でも、栄養成分表示を確認し、「にがり」を使用してタンパク値が一番高い商品を選べば、おいしい豆腐にありつくことができます。

 なかには栄養成分表示がない豆腐もありますが、2015年4月に施行された食品表示法では、表示を義務づけています。20年までは猶予期間になっていますが、豆腐を食べる消費者のことを考えれば、一日も早く栄養成分表示を行うべきです。

 また、栄養成分表示がされている豆腐でも、「食塩相当量」と書いてある商品がお勧めです。ナトリウム×2.54=食塩相当量ですので、食塩ではなくナトリウム量を表示している商品は、見かけの塩分値が少なく見えてしまいます。お客の健康に配慮している豆腐は、すなわち栄養成分と食塩相当量が表示されている商品です。

■豆腐は本来日持ちしない

 ラッパを吹きながら豆腐を売っていた時代は、豆腐は当日に食べきるものでした。現代ではスーパーで販売するために、物流に乗せて全国に運ばれるようになり、日持ちを長くする必要があります。衛生的な工場で製造している場合は日持ちも長くおいしいですが、消費期限が3日以上の豆腐は、日持ちさせるために必要以上に加熱を行っている可能性があります。加熱しすぎた豆腐は、大豆の風味が消えてしまっていることもあります。

 近くに昔ながらの豆腐店がある場合、ぜひ豆乳とにがりを分けてもらい自宅で豆腐をつくってできたてを味わってみてください。通信販売でも手づくり豆腐セットが販売されています。豆乳を鍋で温め、浮いてくる湯葉をわさび醤油で食べると本当においしいです。その後に豆腐も食べられ、一度で二度おいしい体験ができます。

(文=河岸宏和/食品安全教育研究所代表)

HP 「食品工場の工場長の仕事とは」主催
Twitter https://twitter.com/ja8mrx
facebook http://www.facebook.com/ja8mrx
著書 http://astore.amazon.co.jp/asyuracom-22?_encoding=UTF8&node=0



http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/615.html

[経世済民117] 格安スマホ、もはや「メイン」に…サポート充実、ワイモバイルとUQは初心者も安心(Business Journal)
格安スマホ、もはや「メイン」に…サポート充実、ワイモバイルとUQは初心者も安心
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17677.html
2017.01.10 文=山口健太/ITジャーナリスト Business Journal


 2016年、格安スマートフォン(スマホ)の競争は激化の一途をたどった。端末と回線のセット販売がトレンドになり、シンプルだった料金プランは急速に複雑化。わかりやすい違いを打ち出すべく、各社はタレント起用や実店舗展開、データ増量キャンペーンなどの「体力勝負」を繰り広げている。果たしてその最前線はどうなっているのか、最近の格安スマホ事情を振り返ってみたい。

■格安スマホがマニアから一般ユーザーへと拡大

 大手キャリアから回線を借り受けて通信サービスを提供するMVNO(仮想移動体通信事業者)は、データ通信端末などを安価に使いたいパワーユーザーが客層の中心だった。だが、「格安スマホ」という言葉が普及してからは、メイン端末としての需要が増加。楽天モバイルでは新規ユーザーの実に8割が音声通話SIMを選択する事態になっているという。

      
           楽天モバイルは新規契約の80%が通話SIMに

 多くの格安スマホ事業者はNTTドコモから回線を借りており、エリアの広さは共通だ。そこで、どのようにして差別化するかが課題になる。

 目下のトレンドは、大手キャリアにもみられる端末と回線のセット販売だ。端末とSIMカードを別々に買うよりもわかりやすい点が、初心者に好評だという。だが、1年目の料金だけを安価に設定するなどプランは複雑化しており、「格安スマホ=シンプル」という評価は崩れつつある。

 料金の決め手になるデータ容量はどうだろうか。16年、大手キャリアは相次いで「月間20GB」などの大容量プランを導入し、注目を浴びた。これに対して格安スマホは、一時的にデータ容量を増量するキャンペーンを各社が競い合うように導入している。

 特定アプリにおけるパケット無料化も、一部の事業者が積極的に導入する。LINEやTwitter、Facebook、Instagramなどの基本利用をデータ容量としてカウントしないもので、実質的な割引になる。こうした特定アプリの優遇は長期的に競争を歪めるとの懸念もあり、大手キャリアは手を出しづらい領域だけに、格安スマホの差別化ポイントになっているのが現状だ。

■ワイモバイル、UQモバイルという2大「サブブランド」に注目

 格安スマホ業界のなかでやや特殊な存在が、ソフトバンクのサブブランドである「ワイモバイル」と、KDDIグループの「UQモバイル」だ。ワイモバイルは低価格のプランを取り揃える一方、全国に販売店を展開しており、初心者にも安心してすすめられる格安スマホになっている。

 これを追うKDDIは、グループ会社が展開する「UQモバイル」と販売面で協力するなど関係を深めている。ドコモ系MVNOやワイモバイルにユーザーを取られるくらいなら、グループ会社のUQモバイルに移ってもらいたい、との狙いが見え隠れする。

      
           KDDIの実質的なサブブランドとして注目の「UQモバイル」

 今後の鍵を握るのが、SIMロックだ。MVNO事業者の大半がドコモ系になっている理由のひとつとして、ドコモの端末ではSIMロックを解除することなく、ドコモ系の格安SIMを利用できるという点がある。そこで格安スマホを促進したい総務省は、KDDIやソフトバンクでもこの方式を導入する構えだ。

 たしかにSIMロックの解除は、制度としては提供されているものの、一般ユーザーには馴染みがなく利用はなかなか進んでいないようだ。だが、SIMロックを意識することなく格安スマホを使えるようになれば、KDDIユーザーがUQモバイルへ、ソフトバンクユーザーがワイモバイルへと、一斉になだれ込む可能性が出てきたといえる。

■格安スマホの「体力勝負」に、大手キャリアも絡んできた

 こうして振り返ると、格安スマホを取り巻く環境はずいぶん変わってきたことがわかるはずだ。当初の格安スマホは、大手キャリアのような店舗網を持たず、サポートなども最小限とする代わりに安価でシンプルな料金プランを提供する、無駄をそぎ落としたビジネスモデルだった。

 だが16年には、格安スマホ各社による大手キャリアの後追いが加速。タレントを起用した発表会やテレビCMは当たり前になり、端末と回線のセット販売や実店舗展開、充実したサポートの提供など、大手キャリア顔負けの施策を打ち出す事業者が続出している。

       
           タレント起用で発表会も豪華になった「FREETEL」。2017年は実店舗展開にも参入する

 こうして販売やプロモーションのコストが増える一方、ファーウェイの最新フラグシップ「HUAWEI Mate 9」は、発売と同時に楽天モバイルなどが値引きを開始するなど、価格競争は激化している。まさに体力勝負の様相を呈しており、そろそろ脱落する事業者が出てきても不思議ではない。

 そこへきて12月には、KDDIがインターネットサービスプロバイダー大手のビッグローブを買収。固定回線の利用者だけでなく、ドコモ系のMVNO事業会社がKDDIの傘下に収まることが衝撃を呼んだ。17年は格安スマホ同士の競争に加えて、大手キャリアの勢力争いがどう絡んでくるかも注目だ。

(文=山口健太/ITジャーナリスト)




http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/616.html

[政治・選挙・NHK218] 沖縄の訴え、黒いリボンのメッセージと共に 
沖縄の訴え、黒いリボンのメッセージと共に
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/7ea59c7c6f903063f11fc522155af26e
2017年01月09日 のんきに介護


灯台守 ‏@hirox2x7 さんのツイート。

――「オキナワの未来はウチナーンチュが決める」
キャンプ・シュワブのフェンスに貼られた抗議メッセージ。
ハート型に結わえられた黒いリボンは去年被害にあわれたうるま市の女性を弔うもの。
沖縄の全てを沖縄県民の手に。
#辺野古
#肉球新党〔23:45 - 2017年1月8日 〕—―



















http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/793.html

[国際17] アサンジ氏:米情報機関のサイバー攻撃に関する報告書は政治目的を追求するプレスリリース(Sputnik)

アサンジ氏:米情報機関のサイバー攻撃に関する報告書は政治目的を追求するプレスリリース
https://jp.sputniknews.com/politics/201701093221227/
2017年01月09日 23:35(アップデート 2017年01月10日 00:39)  Sputnik


アサンジ氏によると、ロシアの諜報機関が米民主党のサーバーに侵入したという証拠は、報告書に一切含まれていない。

アサンジ氏は、クリントン氏の敗北がロシアのハッカーの行動のせいではなく、米国人が民主党を支持し、クリントン氏が勝利すると、政治家たちがあまりに強く確信していたためだと述べている。 アサンジ氏は、「ヒラリー・クリントン氏の敗北は政治家としての彼女の特徴ではなく、世論調査がもたらした」との見解を示した。

アサンジ氏はトランプ次期米大統領について、同氏の勝利は「米国の住民たちのことを気にかけないエリートに対して米国人が抱いている感情の結果だ」と述べた。アサンジ氏によると、エリートたちはトランプ氏に興味はないが、大衆がトランプ氏を支持した。

またアサンジ氏は、最近CIAへの信頼度が共和党員の間で3%にまで下がったと述べた。

先に米情報期間が、米大統領選挙戦への「ロシア政府の介入」についての報告書を公開した。そこでは、プーチン大統領が先の選挙に影響を与えるよう個人的に命令を下したと主張されている。

ロシア政府に対するこのような非難はすでに1度ならず発せられているが、証拠は一切提出されていない。ロシアはこの主張を否定している。

英語のライブ中継は、こちらからご覧いただけます。
 https://sputniknews.com/politics/201701091049402268-wikileaks-presser-cia-report/



http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/196.html

[経世済民117] 2030年までにロボットが240万人の日本人の仕事を奪う(Sputnik)

2030年までにロボットが240万人の日本人の仕事を奪う
https://jp.sputniknews.com/business/201701093221073/
2017年01月09日 22:03(アップデート 2017年01月09日 22:17)  Sputnik


日本ではロボットと人工知能の発達によって人間が労働の場を追われ、2030年までに240万人分の雇用が削減する。三菱総合研究所がこうした報告を発表した。

同研究所の白戸智氏は、人工頭脳の発達で生産セクターでは雇用が削減される可能性があるため、同時に失業者らに安定した最小限度の所得を保証する制度の考案が迫られると指摘している。

専門家らの評価では雇用削減が最初に生じるのは工業生産、サービス、販売分野で740万人分の雇用が失われる。

一方でアンドロイドの導入で2030年までに日本のGDPは50兆円分の伸びが期待できる。

ロボットについての話題では、開発の進んだ日本のロボットとロシアのロボットが協力してクリル諸島の開発が促進される可能性について報じられた。


ロシアと日本のロボットがクリルを開発することになる?
https://jp.sputniknews.com/opinion/201701043208174/

AIで雇用240万人減 2030年GDP50兆円増
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=310145&comment_sub_id=0&category_id=256

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/617.html

[カルト17] ≪トンデモ≫2017年10月に巨大惑星が地球と衝突!?デビッド・ミード氏「ニビルが地球の南極側に衝突するようなのです」
【トンデモ】2017年10月に巨大惑星が地球と衝突!?デビッド・ミード氏「ニビルが地球の南極側に衝突するようなのです」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15009.html
2017.01.09 20:30 情報速報ドットコム




ネット上で「惑星ニビルが地球と衝突する」というトンデモ話が話題になっています。この話はデビッド・ミード氏の書籍「プラネットX 2017アライバル」などが発端となっており、ミード氏は「ニビルは太陽と、太陽の双子との2つの恒星の周囲を公転しています。その双子の重力で軌道が変わり、ニビルが今年10月に地球の南極側に衝突するようなのです」とコメント。

NASA等の宇宙観測所がニビルの接近を探知できないことについては。「太陽の双子のような恒星があり、それが地球に近づいています。しかし、あらゆる人工衛星、天体望遠鏡の死角から向かってきているので、アメリカ航空宇宙局(NASA)も発見できないでいるのです」などと指摘しています。

ただ、NASAは作り話としてニビルの存在その物も否定しており、実際に惑星ニビルの具体的な写真などは見つかっていないです。ミード氏の話についても過去の宗教書などを参考にしている部分が多く、明確な証拠を提示しなければ、オカルト系のトンデモ話で終わりになるでしょう。


2017年10月に地球に衝突するという「惑星X」
https://news.nifty.com/article/item/neta/12156-15127/

2017年10月に地球が消滅するという、恐ろしい情報が浮上した。『惑星X』、またの名を『ニビル』が地球に衝突するというのだ。

ニビルは地球の5倍の大きさがあり、約3600年周期で公転しているのではないかと仮定されている、太陽系の惑星だ。アメリカの学者ロバート・ハリントン博士が木星、海王星、冥王星の軌道が計算とずれていることから、それらの惑星の軌道に影響を与える巨大惑星の存在を仮定し、惑星Xと名づけた。その惑星Xが、シュメール文明の粘土板に記されていた謎の惑星ニビルのことではないかと言われ、惑星X=ニビルとなったのだ。



以下、ネットの反応




















古代シュメール文明と惑星『ニビル』の謎


@地球に直径400kmの隕石が衝突したら




http://www.asyura2.com/16/cult17/msg/511.html

[政治・選挙・NHK218] 元アメリカ海兵隊員「今の日本はイラク戦争前のアメリカと酷似しています」(週刊女性PRIME)
元アメリカ海兵隊員「今の日本はイラク戦争前のアメリカと酷似しています」
http://www.jprime.jp/articles/-/8852
週刊女性PRIME 週刊女性2017年1月17・24日号


「平和を前向きに構築していくには、過去に犯した過ちをきちんと認めて謝罪するというプロセスが不可欠です」

 そう言って原爆投下や東京大空襲について謝罪し、反戦平和を訴えるアメリカの退役軍人がいる。元海兵隊員でイラク戦争への派遣経験をもつマイク・ヘインズさん(40)だ。

 昨年11月、『安保法制に反対する海外在住者・関係者の会(OVERSEAs)』の招きで来日。各地で講演を行い、市民と交流し戦争の実態を伝え歩いた。遡ること'15年12月に沖縄・辺野古を、'16年8月には高江を訪問。所属する米退役軍人らで作る団体『ベテランズ・フォー・ピース』のメンバーとともに市民と一緒になって座り込み、米軍基地建設に抗議している。

   
    元アメリカ海兵隊員のマイク・ヘインズさん

■私こそテロリストだった

 生粋の平和運動家に見えるマイクさんだが、自身をこう表現してはばからない。

「テロリスト掃討のためにイラクへ派遣された私こそが、現地で暮らす人たちの生活を破壊するテロリストだった」

 熱心なキリスト教徒が多いジョージア州の出身。プラスチック製の銃や『GIジョー』の人形、カウボーイ映画に囲まれて育ち、愛国心から高校卒業後の1994年に海兵隊へ。沖縄駐留を経て'03年3月、イラク戦争に出兵した。

「テロリストがいるとの通報を受け踏み込んだ先は一般家庭がほとんど。恐怖のあまり失禁した少女の叫び声が今も耳に焼きついて離れません」

 大量破壊兵器はなかった。自由と平和をもたらすため─、その大儀も嘘だった。

「戦闘に入れば敵と味方の区別は困難。両方に死者が出ますし、仲間からの誤射で亡くなる兵士も多い。一般市民も巻き込まれます。そうした危険は自衛隊が派遣されている南スーダンでも同じです。

 そもそも “緊張と暴力が前例のないレベル” と国連が警告するように、参加条件の『PKO5原則』で最も重要な停戦合意が成立していないのだから、派遣自体が違法では?」

■国のリーダーが危険をあおって恐怖心を高め世論を操る

 イラク戦争は泥沼と化した。マイクさんの戦いも、帰国してなお終わりが見えない。PTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症したのだ。

      
       アフガニスタン駐留経験をもつ元米兵ロリー・ファニングさん(右)とともに会見するマイクさん

「どこへ行っても帰還兵はヒーロー扱いされましたが、とんでもない。怒りにさいなまれ、ひきこもるように。人も自分も非難して、誰とも一緒にいられなくなって2年ほどホームレスを経験しました」

 農業と平和運動を支えに、人前で話せるようになるまで10年かかった。戦争体験を何度も振り返ることは痛みを伴う。それでもマイクさんは、伝えずにはいられない。

「今の日本を見ていると、国のリーダーが危険をあおって恐怖心を高め世論を操る手法が9・11後のアメリカとよく似ています。

 中国や北朝鮮の脅威が強調されていますが、考えてもみてください。狭い土地に54基もの原発が並び、地震リスクの高い、天然資源がない国を征服したところでどんな利益が得られるのか」

 恐怖にかられると、自分たちとは異なる相手を敵とみなし、同じ人間と思わないようになる。そう仕向けることが戦争遂行の常套手段。

「次期大統領のドナルド・トランプは人種差別を公言してはばからない人物。戦争とヘイトスピーチは切り離すことのできない要素ですから、彼は本当に危ない。

 そんなアメリカは日本を守っていると言い、また日本側もそう思い込んでいるようですが、大きな間違い。基地が集中する沖縄は標的となって、むしろ危険にさらされます。

 建国以来、戦争にまみれてきたアメリカから見れば日本の憲法9条は希望の光。70年以上も戦闘をしていない記録をみなさんで守り抜いてほしいです」






























http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/794.html

[国際17] 陰謀論研究、トランプ当選の背後にフリーメイソン?(週刊ポスト)
             秘密結社の後押しも?(トランプ氏Facebookより)
  

陰謀論研究、トランプ当選の背後にフリーメイソン?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170110-00000005-pseven-soci
週刊ポスト2017年1月13・20日号


 陰謀論界で、米国のドナルド・トランプ次期大統領の人気が急上昇しているが、一部ではトランプ氏当選の背後に「秘密結社フリーメイソン」の存在が指摘されているのだという。

 フリーメイソンは、中世ヨーロッパの石工組合が起源とされる組織で、現在、全世界に約600万人の会員がいるとされる。その実態は外から見えにくく、古くから「世界を牛耳る秘密結社」「世界史の真の支配者」などと噂されてきた。

 先の大戦時にはナチスが「フリーメイソンが世界征服を企てている」と陰謀論を主張し、日本のオウム真理教も「闇の世界政府」の中心にフリーメイソンがいると喧伝していた。

 陰謀論や不思議科学などを扱うオカルトニュースサイト『TOCANA』編集長の角由紀子氏が「トランプ=フリーメイソン説」の根拠を解説する。

「トランプ氏の長女、イヴァンカ氏は実業家のクシュナー氏と結婚しています。このクシュナー氏がフリーメイソンと密接な関係にあるというのが説の根拠です。フリーメイソンよりさらに秘密度が高く、メンバーが選抜されている秘密組織『イルミナティ』の一員という説も根強くあります」

 前述の通り、フリーメイソンは古くから陰謀論の文脈で語られてきた。時代が変われどもその都度、復権したり形を変えたりして語られ続ける陰謀論の典型だ。

 昨年7月、神奈川県相模原市の障害者施設「やまゆり園」で起こった殺傷事件で逮捕された植松聖容疑者は、大島埋森・衆院議長に宛てた手紙にこう記した。

〈フリーメイソンからなるイルミナティが作られたイルミナティカードを勉強させて頂きました〉

 イルミナティカードとは、陰謀論をもとに作られたカードゲーム。戦後最悪の凶悪事件の犯人も、少なからず陰謀論の影響を受けていたと考えられる一文だ。

 以前は謎のベールに包まれていたフリーメイソンだが、最近は広報活動なども進み、組織の実態が見えつつある。それでも現在も「フリーメイソンが世界を支配する」という説は根強く囁かれている。

 安倍晋三首相がケネディ駐日米大使と握手を交わした際、「握手の方法がフリーメイソン式だった」として、安倍首相がフリーメイソンの一員だと言われたこともある。日米両大統領は、本人たちは一切言明していないにもかかわらず、一部ではどちらも「フリーメイソン」と根拠なく見なされているのだ。


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/198.html

[経世済民117] 戦前の日本にはジョブズのような実業家がゴロゴロいた(週刊ポスト)
             巨万の富を築いた戦前の金持ちたち


戦前の日本にはジョブズのような実業家がゴロゴロいた
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170110-00000004-pseven-bus_all
週刊ポスト2017年1月13・20日号


 戦前の大富豪たちは、今では考えられないほどのスケールでカネを稼ぎ、そして使いまくっていた。彼らは、世界と伍していくために邁進していく戦前の日本の映し鏡でもあった。歴史に造詣の深いライフネット生命会長・出口治明氏を案内人に、忘れられた大物実業家たちの軌跡を辿る。

 * * *
 長崎に遊びに行こうと思って何気なく長崎市のホームページを見ていたところ、梅屋庄吉さんという実業家の存在を知りました。説明を読むと、梅屋はあの孫文に巨額の寄付をし、辛亥革命を莫大な資金によって支えていた、とある。その金額は事業で稼いだお金のほぼ全てと言われるほどで、現代人の感覚からすると俄かには信じがたいものがありました。

 僕は自分自身も会社を経営しているわけですが、今の時代にもし孫文のような人がいたとしても、会社の稼ぎの全てを一人の男に寄付するような経営者はいないでしょう。いったいこの梅屋という人物はどのようにして金を稼ぎ、なぜそれを無尽蔵に孫文の革命につぎ込んだのか。考えれば考えるほど、不思議な気がしたのです。

 同じく明治生まれの薩摩治郎八は、パリで豪遊をして今のお金で何百億円もの散財をしたと言います。

 そうした人々のエピソードを知ると、僕は戦前の日本のイメージが自分の中で変化していく気がしました。実はあの時代には近年のシリコンバレーのような自由な雰囲気があって、アップルのスティーブ・ジョブズのような実業家がゴロゴロいたのではないか。明治から大正・昭和にかけてのある時期、資本主義が芽吹いていく日本には、おそらく僕らが想像する以上に豪快な人物たちを生み出す気風があったのだろう、と。

 僕がライフネット生命を起業する前に勤めていた日本生命にも、弘世助太郎という明治生まれの社長がいました。

 彼は日本生命が日本一となった後の1930年代、家族を連れて欧米を漫遊する旅に出ます。そのとき自分たちがいかに井の中の蛙であったかを思い知り、1年後に帰国してから次のような旗印を高々と掲げます。

「臥薪嘗胆二〇年、世界制覇」

 僕はこの話を社史で知ったとき、やはり明治・大正の実業家のスケールの大きさに触れた思いがしたものです。何しろ社長がアメリカやヨーロッパに行って、いきなり「世界制覇」を言い出すわけです。社員はさぞかし驚いたでしょうけれど、戦前の経営者にはそのような気宇壮大な精神性があった。弘世助太郎の発想も、同時代を生きた梅屋庄吉や薩摩治郎八に通じると思います。

 彼らのような人物が、今の日本の実業界にどれほどいるでしょうか。

 財閥や政界といった歴史のメインストリームから離れた場所を生きた彼らは、一方で資本主義の勃興期に世の中に大きな影響力を持ち、自らの持つ金を夢へと変えた人々だといえます。僕はそんな人たちの物語を知るとき、自分が経営者として、そして日本人としてとても勇気づけられるのです。

【PROFILE】出口治明(でぐち・はるあき)/1948年生まれ。ライフネット生命保険代表取締役会長。著書に『「全世界史」講義』I・II、『世界史としての日本史』(半藤一利氏との共著)など。


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/618.html

[経世済民117] 都心部では4人に1人が相続税の対象? ついに判明した平成27年分の相続税の課税割合(藤尾智之 税理士・介護福祉経営士)
             相続税はかかる?かからない? 分からないことが悩みの種に……。


都心部では4人に1人が相続税の対象? ついに判明した平成27年分の相続税の課税割合(藤尾智之 税理士・介護福祉経営士)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170110-00010000-scafe-bus_all
シェアーズカフェ・オンライン 1/10(火) 6:32配信


平成27年分の相続税の申告状況が発表されました。平成27年1月以降の基礎控除額が従来の6割まで引き下げられたため、課税割合は間違いなく増加するはずです。しかし、実際どの程度まで上がるかは憶測の域を出ず、国税庁の発表が待たれていました。

■全国平均の相続税の課税割合は8.0%に上昇!

国税庁の発表によると平成27年分の相続税の課税割合は8.0%です。毎年4%強程度で推移していたので、まさに2倍となりました(平成26年は4.4%。1.8倍)。基礎控除額引き下げの影響の大きさを改めて思い知らされました。百分率で考えた場合、4%も8%も一ケタなので、マイノリティであると言えばその通りですが、8%はあくまでも全国平均に過ぎません。東京、名古屋、大阪などがある三大都市圏や東京の山手線内は間違いなくもっと高い課税割合となっているはずです。

一方で、相続税額の合計は1兆8,116億円と平成26年の1兆3,908億円と比較しても+4,000億円程度と1.3倍に留まっています。基礎控除額を引き下げたことにより裾野が広がり確かに課税対象となる相続人は増えました。

しかし裾野付近の納税額は数十万円〜数百万円という金額となるので納税額がそれほど増えていないのは当然の結果と言えます。申告数が2倍となっても納税額は1.3倍に留まるため、国税庁の立場では税率は引き上げたかったのではないでしょうか。被相続人一人当たりの納税額は1,758万円となっており平成26年の納税額2,473万円と比較して▲715万円となっています。

■相続財産の金額の構成比率に異常あり!

ここ十年、相続財産の金額の構成比率は大きな変動はなく土地50%、現金・預貯金25%、その他財産25%で推移してきました。しかし、平成27年はこの比率に動きがありました。土地38%、現金・預貯金30%、その他財産32%と土地の比率が下がり、逆に現金・預貯金の比率が上がり、それぞれの財産間での比率差が縮まりました。路線価は平成27年まで年々下がってきていたので、その影響を受けて評価額が低くなったと考えられます。

また、平成27年分の確定申告時期に感じたことですが、不動産の譲渡がやたらと多い気がしていました。不必要な不動産は高く売れる今のうちに処分して現金に変えておくという思考が働いたのでしょう。不動産の構成割合が減って現金・預貯金の構成割合が増えたことに納得がいきます。

その他財産に含まれるものとして家屋や有価証券があります。家屋の構成比率は5%強と例年と比較して変動はありません。有価証券の構成比率も15%程度と変化がありませんでした。NISAが始まって1年が経過した平成27年では有価証券の保有が増えていてもおかしくはないと思っていましたが、最大で年100万円という限度額からか相続財産の金額に大きなインパクトを与えるものではなかったということがわかりました。

■気になる東京の課税割合は何パーセント?

国税庁が全国の課税割合を発表したように東京国税局も管内の課税割合を発表しました。それによると平成27年の課税割合は12.7%に上昇しています。平成26年の7.5%と比較して1.69倍です。全国平均の2倍には及ばないものの、ついに平均でも二ケタへ突入しました。課税割合が10%を超えるとさすがに他人事とは言えなくなってきます。そして気になる被相続人一人当たりの納税額は2,364万円(平成26年3,501万円)となっています。

家族構成が昭和の典型例であれば、相続人は妻と子供2人の合計3人となります。この典型例に基づけば、相続人一人当たりの納税額は800万円弱となります。ただし、妻は配偶者の税額軽減を受けて納税額は0円となるケースが多いので、残された子供2人で2,364万円と考えるのが自然です。そうなると一人当たりの納税額は1,200万円弱となります。サラリーマンの平均年収は400万円と言われていますので年収の軽く3倍の金額を一度に納付していることになります。

同じ東京国税局管内でも山手線の内側や港区・渋谷区等の場合では、被相続人一人当たりの課税割合、課税価格、納税額はさらに高いものとなっているはずです。例えば、私が勤める税理士事務所がある文京区の課税割合は16.7%(平成25年。弊事務所試算)です。課税割合は平成26年比1.69倍ということから、平成27年の課税割合は単純に28%を超えている可能性があります。4人に1人が相続税を納めるとなるとこれは対岸の火事として眺めているわけにはいきません。

■相続税を自腹で納めている!?

もちろん相続財産の中に現金・預貯金が十分にあれば納税に困りません!

東京国税局の発表によると被相続人一人当たりの課税価格(簡単に言うと相続財産の合計額)は1億6,059万円です。ここに、相続財産の金額の構成比率を掛け合わせてみます。全国平均の現金・預貯金の構成比率は30%でしたが、東京国税局管内では28.9%となっています。1億6,059万円の28.9%は4,641万円です。妻が50%の2,320万円を相続し、残りの50%を子供二人で相続したとすると子供一人当たりの現金・預貯金相続額は1,160万円となります。

上記の結果から子供一人の納税額1,200万円>子供一人の現金・預貯金相続額1,160万円という関係が導き出されます。子供一人当たりの場合、明らかに納税額のほうが現金・預貯金の相続額を上回ります。全てのケースがそうとは言えませんが、せっかく相続により財産を手に入れたのに、現金ベースでは自腹となっている方が少なくないと言える検証結果ではないでしょうか。

■節税や納税資金確保には保険金の非課税枠の利用がベター!

被相続人に掛けられていた保険金が相続人に支払われる場合は、法定相続人数×500万円までは、相続税が非課税となります。この制度を知っている方は十二分に活用されていらっしゃると思います。相続人が妻と子供二人の典型例では、1,500万円までの保険金は非課税です。

もしも、現金・預貯金で1,500万円を残していたら最低税率の10%でも150万円の相続税がかかってしまいます。30%の税率でしたら450万円が税金の支払いに消えていきます。これが保険金の場合、相続税はかからないためまるまる1,500万円が受け取れます。また、相続人固有の相続財産となるため、分割協議の対象にならず保険会社に請求すれば速やかに振り込まれます。

東京国税局管内の納税額の例で、もしかしたら相続人は自腹を切っているのではないかと書きましたが、非課税となる保険金を活用して実は納税資金を確保していたのではないかと思います。保険金は節税の観点、分割協議の対象外となる観点、納税資金の確保の観点から重宝されています。相続や相続税の対策として利用していないのであれば、一考する余地はあると思います。

藤尾智之 税理士・介護福祉経営士

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/619.html

[政治・選挙・NHK218] 陰謀論研究、トランプ当選の背後にフリーメイソン?(週刊ポスト) :国際板リンク
陰謀論研究、トランプ当選の背後にフリーメイソン?(週刊ポスト)

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/198.html


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/795.html

[政治・選挙・NHK218] 元参議院のドンが暴露する、日本会議の実体! 安倍政権に多大な影響を与える“霊的な力”とは(週プレNEWS)
“参院のドン”と呼ばれ、政界に大きな影響力を持っていた元自民党参議院議員の村上正邦氏(右)と、“日本会議ブームの火つけ役”である菅野完氏


元参議院のドンが暴露する、日本会議の実体! 安倍政権に多大な影響を与える“霊的な力”とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170110-00077964-playboyz-pol
週プレNEWS 1/10(火) 6:00配信


昨年7月の参院選前後から、にわかにその存在が注目され始めた「日本会議」。

安倍内閣の閣僚や国会議員の多くが、その支援組織に所属し、自民党が目指す憲法改正をはじめとする各政策に大きな影響力を持つとされる右派の市民団体だ。

それまで謎に包まれていたこの組織に光を当てたのが、昨年5月に発売され、たちまちベストセラーとなった『日本会議の研究』(扶桑社新書)の著者、菅野完(すがの・たもつ)氏。

年明けの1月6日には著作内に登場する男性が名誉毀損で訴えた申し立ての仮処分が東京地裁から下され、出版停止の判決に波紋を呼んでいるが、今回、その続編ともいうべき対話集『日本会議をめぐる四つの対話』(K&Kプレス)が刊行。

発売に先立って、同書で菅野氏と対話した日本会議誕生の経緯を知るキーパーソン、元自民党参議院議員の村上正邦(まさくに)氏との刊行記念トークショーが開催された。そこで語られた「日本会議の実体」とは?

■生長の家への接近は「票」のためだった

2016年の年の瀬を迎え、忘年会客で賑(にぎ)わう東京・渋谷の繁華街。その一角にあるイベントスペースで行なわれたトークショーは不思議な「熱気」に包まれていた。

ステージ上にいるのは“日本会議ブームの火つけ役”である菅野完氏と、かつて“参院のドン”と呼ばれて、政界に大きな影響力を誇った村上正邦氏だ。

実は村上氏は、日本会議の前身である「日本を守る会」や「日本を守る国民会議」のリーダーを務め、日本会議の源流ともいえる宗教団体「生長(せいちょう)の家」の政治運動を、そのごく初期から支えた人物のひとりでもある。

その夜、村上氏は若き日に政治家を志し、生長の家と出会った経緯から話し始めた。

「私は元々、生長の家の信者だったわけじゃないんです。きっかけは『票』のためでした。政治家を志した時、宗教団体の支援があったほうがいいということで、目をつけたのが谷口雅春先生の生長の家だったんですね」

当初は「選挙の道具」として宗教を利用するつもりだったとアッケラカンに語る村上氏。ところがその後、村上氏は急速に創始者・谷口雅春の魅力に惹き込まれていったのだという。

「まず日本人なら、自分の両親に感謝しなくちゃいけない、そして天皇陛下の歴史を勉強しなさいといった谷口先生の教えを受けて、自分は人間としての第2の目覚めを経験したんです。

私は生長の家の信者となり、練成道場で毎朝4時に起きて、道場の便所掃除をやり続けました。当時、同じ道場にいた鈴木邦男さん(右翼団体・一水会元顧問)に『村上さん、そこまでやらなくてもいいんじゃないですか?』と言われたけれどね」

そう語る村上氏は、往年の大物政治家というより、宗教熱心な老人か、いわゆる「自己啓発セミナー」の体験者のように見えた。

■霊的なパワーを持つ日本会議の中心人物

こうして生長の家に入信した村上氏は、共に政治家を志した盟友、玉置和郎(たまき・かずお、故人・元総務庁長官)と教団の政治運動を主導し、1979年には元号法の制定などで実績を上げる。その翌年には念願の初当選。その後、日本会議の母体となった「日本を守る国民会議」の設立に関わった。

しかし、その村上氏は現在、日本会議とは距離を置いている。それどころか、日本会議のあり方を鋭く批判する菅野氏と、こうして対話まで行なっているのはなぜなのか?

トークショーでは、生長の家の政治活動が、次第に村上氏の制御が及ばなくなっていった内実が明かされた。

「今だから話せることですが、生長の家の大きな政治目標のひとつだった『優生保護法の改正』をめぐる問題で、僕は(生長の家)青年会の連中に監禁されて、何時間もグイグイとやられたことがあるんですよ」(村上氏)

谷口雅春は妊娠中絶の禁止を訴え、「優生保護法の改正」を「自主憲法制定」と並ぶ重要な政治目標としていたのだという。

しかし、国政で村上氏らが取り組んだ法改正は結果的に頓挫(とんざ)してしまい、後の「日本会議」につながる教団内部の急進的なグループからの強い批判にさらされることになったのだ。

「『生長の家や谷口先生の方針に忠実でない』ということでね。当時は監禁というより『宗教的指導』だと思っていたけどねぇ…。まあ監禁といえば、監禁だな(笑)」と、村上氏は時折笑顔を見せながら話すが、教団の一室に数時間にわたって閉じ込められ、「暴行を受ける寸前だった」というのだから穏やかではない。

その時、村上氏は「あ、これが内ゲバというやつだな」と直感的に思ったという。そして自身に降りかかった監禁事件について、こう続けた。

「安東さんが直接指示したとは思わない。おそらく、暗示を受けたのでしょうね」

この人物は当時、教団内でも絶大な影響力を持っていたとされる安東巖(あんどう・いわお)氏のこと。菅野氏によれば、日本会議の事務総長を務める椛島有三(かばしま・ゆうぞう)氏や安倍内閣の首相補佐官を務める衛藤晟一(えとう・せいいち)氏らと同じ「日本会議の中核メンバー」だという。また、「日本会議を束ねるラスボス」だとも指摘する。

だが、トークに耳を傾けながら不思議に思ったのは、直接ではないにしろ、過去にそんな恐ろしい目に遭わされたにもかかわらず、村上氏は決して安東氏のことを悪く言わないということだ。

一方で、他の日本会議幹部、例えば、衛藤氏や安倍首相のブレーンといわれる「日本政策研究センター」の伊藤哲夫氏のことは「軽蔑している」「二枚舌で好きじゃない!」などと容赦なく切り捨てる。

しかし、自分より7歳も年下の安東氏のことだけは、常に「さんづけ」で呼び、「安東さんのことは心から尊敬している。彼は谷口雅春先生の霊的な後継者で、『病気治し』の力でも知られている」と、そのオカルト的なパワーに、むしろ畏敬の念を抱いていることを村上氏はキッパリと公言するのだ。

菅野氏は、こうした安東氏の「霊的な力」が日本会議を束ねるひとつの重要な要素なのだと語る。

「私は安東巖こそが、日本会議の中心人物だと見ているのですが、その安東には村上先生の言うように、谷口雅春の『霊的な後継者』という一面と、生長の家が3代目の総裁・谷口雅宣(まさのぶ)氏になって政治活動をやめた後の『政治的な後継者』というふたつの側面があるのだと思っています。

もちろん、『霊的な力』というのをどのようにとらえるかは、人によって異なるところでしょうが、日本の政界で大きな影響力を誇り、一時はキングメーカーのひとりでもあった村上先生のような方ですら、安東を畏(おそ)れている。そのことが、日本会議における安東の存在の大きさを象徴しているのではないでしょうか。

そして、その安東の強い影響下にある衛藤や伊藤、憲法学者の百地章(ももち・あきら)といった日本会議のコアメンバーが、首相補佐官やブレーンとして安倍政権の政策に多大な影響を与え続けているというのは、異常事態と言わざるをえません」(菅野氏)

★この続きは、明日配信予定です!

(取材・文/川喜田 研 撮影/村上宗一郎)

■『日本会議をめぐる四つの対話』(K&Kプレス、1500円+税)
白井聡氏、村上正邦氏、横山孝平氏、魚住昭氏との対話を通じて、『日本会議の研究』では暴けなかった真実を明らかにする新刊


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/796.html

[経世済民117] 「キャッシュレス経済」を推進せよ:インド「高額紙幣廃止」の遠大な狙い(フォーサイト)
「キャッシュレス経済」を推進せよ:インド「高額紙幣廃止」の遠大な狙い
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170110-00541902-fsight-int
新潮社 フォーサイト 1/10(火) 6:00配信


 インド・モディ政権による衝撃的な「高額紙幣廃止」措置から2カ月、商売や市民生活の混乱もようやく収束に向かい始めている(2016年11月16日「インド『高額紙幣廃止』はブラックマネー対策に有効か」参照)。しかし、市中の紙幣流通量の86%、20兆ルピー(約32兆円)ものキャッシュを無効化しただけに、現金取引の多い小売りや消費財関連産業、2輪車販売、そして農村部などでは一時的とはいえ大幅な需要減に見舞われている。

 これだけのダメージを承知の上で実施した高額紙幣廃止の狙いは、名目GDPの25%を占めるとされるブラックマネーの捕捉・締め出しや偽札対策、と言われているが、その先には不透明かつ非効率で脱税や不正蓄財を生みやすいインドの「現金依存経済」をデジタル経済、キャッシュレス経済へと一気に移行させるという途方もない狙いが見えてきた。

■「デジタル優遇」続々

 政府は昨年12月上旬、まず国営保険会社の保険料について、オンライン支払の場合8〜10%割り引く措置を発表。同月下旬には一般企業の給与支払いのキャッシュレス化を閣議承認した。ニティン・ガドカリ道路交通相は地元経済紙に対し、「近く高速道路の料金徴収を100%電子化する」と表明した。

 国営石油会社のガソリンスタンドでは12月中旬から、クレジットカードやデビットカードでの支払いに対してガソリンや軽油代の0.75%割引を開始、1月からは割引を家庭用LPGにも拡大した。また、国鉄の乗車券でも同様に1月から1%の割引を適用した。2月上旬にも発表する2017年度(2018年3月期)予算案では、電子支払いによる所得税の割引措置が盛り込まれる見通し。あの手この手で市民の支払いをデジタル・キャッシュレスに誘導している。

 デリー市政府も、2017年1月から運転免許や自動車の車検証発行手数料などに電子決済の導入を決めるなど、こうしたデジタル支払い優遇の動きは各州政府にも広がっている。

 国営テレビ『ドゥールダルジャン』は12月上旬、デジタル支払いに関する「啓蒙チャンネル」を創設。国を挙げてデジタル・キャッシュレス経済を後押ししている。

 計画委員会を改組して創設したインド変革国家機関委員会(NITI アーヨグ)のCEOで、商工省次官などを歴任したキャリア官僚のアミターブ・カントは昨年末、「インドには10億人を超える携帯電話ユーザーがいて、10億枚を超えるアーダール・カード(いわゆるマイナンバー・カード)が発行済みだ」と指摘。モディ首相肝いりの「ジャン・ダン・ヨジャナ(国民金銭計画)」でこれまでに農民や貧困層など2.6億人が新たに銀行口座を開設したことなどを挙げ、「今こそキャッシュレス経済に移行する時だ」と呼び掛けた。

■「おサイフケータイ」爆発的普及の予感

 実際、今回の騒動に懲りた人々は続々とクレジットカードなどキャッシュレス支払いにシフトしつつある。電子決済サービス大手の「ペイtm(Paytm)」のスポークスマンによると、高額紙幣廃止から1カ月で同社の利用者は2000万人も増加し、1.7億人に到達した。また現地経済紙によるとこの間、e-ウォレット、つまりおサイフケータイの利用も1日当たり3.9億ルピー(約6.2億円)から23.6億ルピー(約37.8億円)に、POS端末利用の取引も同11.2億ルピー(約17.9億円)から175.1億ルピー(約280.2億円)へと、それぞれ急拡大した。

 携帯電話サービス・プロバイダー最大手で2.5億件の加入者を抱える「バルティ・エアテル」やこれを追撃する「ボーダフォン」も、相次ぎe-ウォレットのサービスを拡充している。12月末に発表したインド商工会議所連合会(ASSOCHAM)などの調査は、2021年度までに電子決済におけるe-ウォレットのシェアが50%を超える、と予想している。

「インド版マイナンバーカード」の普及を推進するインド固有番号制度庁(UIDAI)の長官も務めた大手IT企業「インフォシス」の元CEO、ナンダン・ニレカニ氏は12月、ニュース専門局『NDTV』に対して、「(高額紙幣廃止措置で)デジタル経済への移行が進み、国内に約150万台あるPOS端末が半年以内で2〜3倍に増加する」との見通しを示した。内外電子機器メーカーやIT企業にとってはかつてない「特需」となりそうだ。

 高速データ通信が可能な4G(第4世代)携帯電話サービスを展開中の有力財閥「リライアンス・グループ」のムケシュ・アンバニ会長も昨年末、「デジタル経済の進展は経済成長をもたらす」と大いに歓迎した。もちろん、デジタル化が進めば自らのビジネスにとって大きな追い風になる、との期待もありそうだ。

■モディノミクスとも相互にシナジー効果

 このように高額紙幣廃止措置の狙いは、単にブラックマネーや脱税を摘発することだけではない。すべての国民に銀行口座を開設させ近代的金融サービスを普及させるジャン・ダン・ヨジャナや、行政事務の電子化を進める「デジタル・インディア」など、モディ政権が取り組む一連の政策と歩調を合わせ、商取引の透明化や税収増をもたらすことが第一義だと言えるだろう。中・長期的には、GDPの減速や国民の不満などを補って余りあるプラス効果が期待できるのは間違いない。

 しかし、「高額紙幣廃止」前の時点では、インドにおける年間約800兆ルピー(約1280兆円)に達する商取引のうち、銀行やノンバンクを経由するデジタル・キャッシュレス取引はわずか20%にとどまっていた。ジャン・ダン・ヨジャナで開設した銀行口座も、約25%が残高ゼロという。農村世帯の約3割はいまだに電気のない生活で、銀行ATMやパソコンの利用すらできない状況だ。

 クレジットカードも2000年代半ばに第1次のブームが到来したが、無計画な利用による焦げ付きやカード破産が相次ぎ、発行枚数はまだ約2300万枚足らずと伸び悩んでいる。そしてキャッシュレス化・デジタル化の推進には、金融リテラシー教育も必要となってくる。モバイル詐欺やハッキングにも目を光らせねばならない。

 今後、新紙幣が順調に出回って現金不足による需要減が解消されれば、インド経済は再び7%前後の高成長軌道に回復する――。多くのエコノミストは先行きに大きな不安はない、との見方で一致している。しかし、政府が掲げるデジタル経済・キャッシュレス経済への本格的移行には、まだ相応の時間がかかりそうだ。(緒方 麻也)

緒方麻也


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/620.html

[政治・選挙・NHK218] プーチンの怒りを訳せず…お粗末だった首脳会談の同時通訳(週刊新潮)
                     プーチン大統領


プーチンの怒りを訳せず…お粗末だった首脳会談の同時通訳
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170110-00516251-shincho-soci
「週刊新潮」2016年12月29日・2017年1月5日新年特大号 掲載


 首脳会談の「見せ場」は、密室での会談そのものより、むしろ全世界に向けて発信される共同記者会見とも言える。それは同時に、通訳にとっての晴れ舞台でもある。だが、プーチン大統領の怒りによって、「雨舞台」に変わってしまった。

 ***

 テレビで生中継された12月16日の共同記者会見を観た、ロシア語が堪能な国際問題研究家の瀧澤一郎氏は、

「NHKの同時通訳は何を言っているか分からず、とにかく下手でした。そのリスニング能力はロシアだと高校も卒業できない程度」

 と、ばっさり斬り捨てる。

「例えば、プーチンの『とりわけ、今朝は雪が降っておとぎ話のようにきれいだった』という発言を、『今朝も美しい場所を訪れることができ……』と通訳していました。『スカーザチヌィ』という『おとぎ話のような』を意味するロシア語を知らなかったか、聞き漏らしたせいでしょうね」

 このくらいであれば、受け流せなくもない話だが、

「ひどかったのは、日本人記者のある質問にプーチンが答えた時でした」

 こう振り返るのは、大手紙の外務省担当記者だ。

「『日本に柔軟性を求めるのであれば、ロシア側はどんな柔軟性を示すのか』と訊(き)かれたプーチンは、要はお前はどんな妥協をするのかと突き付けられた格好となり、顔を赤くして、まくしたて始めました。そして、あたかも質問した記者が不勉強とでも言うかのように、急に19世紀からの北方領土史を披歴(ひれき)し始めたんです。古い歴史上の人物の固有名詞が出てきたこともあり、またプーチンが怒りに任せて早口で喋っていたせいもあって、確かに同時通訳するのは難しかったかもしれませんが、どう贔屓目に見てもお粗末でした」

 それはこんな具合だった。まずプーチン氏の発言を正確に訳すと、

「日本は南千島列島を1855年に獲得した。プチャーチン提督が最終的にロシア皇帝の同意を得て、それらの島々を日本の法治下に引き渡した」

 ところが、NHKではこう同時通訳されたのだ。

「日本は南千島列島を……(沈黙)……帝国間で……(沈黙)……条約が結ばれた時に……」

 プチャーチンもロシア皇帝も、跡形もなく歴史の闇に葬り去られてしまったのである。天をも恐れぬ大胆不敵な「割愛」、というか通訳云々(うんぬん)以前に、日本語としてすら意味不明だ。

「ロシア語が使えてもなかなか仕事がないため、いい通訳は人材不足なんです」(ロシア情勢に詳しいユーラシア21研究所理事長の吹浦忠正氏)

 NHKの同時通訳の質は、安倍総理が強調した「信頼関係」とは裏腹に、決して密とは言い難い現在の冷めた日露関係を象徴していたのかもしれない。

特集「元KGB『プーチン』大統領に期待する方が大間違い! 新聞が書かない『おそロシア首脳会談』7つの不審」より


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/797.html

[経世済民117] 家も職場もつらい、年収200万・独身31歳の打開策 〜 「この生活から抜け出したい」―ネガティブなループから抜け出すには
年収200万円・実家住まいの独身31歳女性から「職場だけでなく家でも息苦しい、この状況を打破したい」という相談が届きました。この苦しさから逃れるには……? (C) PIXTA


家も職場もつらい、年収200万・独身31歳の打開策 〜 「この生活から抜け出したい」―ネガティブなループから抜け出すには
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170110-45546160-woman-life
日経ウーマンオンライン(日経ウーマン) 1/10(火) 5:00配信


 年収200万円・実家住まいの独身31歳女性から「職場だけでなく家でも息苦しい、この状況を打破したい」という相談が届きました。職場ではやっかいな同僚に惑わされ、家でも母親との関係は良好ではないといいます。悪循環を断ち切って、明るく楽しい毎日を送れるようにするには、どうすればよいのでしょうか。健康社会学者の河合薫さんとアラサー独身女性代表ニケさんが議論します。

●あるあるカイシャ事件簿Vol.48「家でも職場でも息苦しい」

 31歳実家暮らし、田舎でスポーツ施設の受付の仕事を約5年しています。

 低い給与はなかなか上がらず、手取りは年収200万円弱です。それでも職場環境が良いので、なんとか勤め続けていました。

 ところが、昨年2月より異動してきた自分勝手な同僚に悩まされるようになり、今年ついに体を壊しました。同じ部署にいるだけで苦痛を感じていたので、ストレスがたたってしまったようです。上司がその同僚に話をしてくれたのですが、全く変化はありませんでした。

 もともと母とも折り合いが悪い状況で、家でも職場でも落ち着ける場所が無い状態です。家を出たいのですが今の給与では家賃相場的に自立が難しく、仕事を変えるにもこれといった特技もないので足踏みしてしまいます。現実逃避に旅行や買い物をしてしまうため、恥ずかしながら貯蓄もほぼありません。現状を打破しようにもどこから手をつけていいのか分からず、悪循環に陥っています。

 彼氏はいますが、母や同僚と同じタイプで自分勝手で子どもっぽく、ケンカ続きで先を考えることができません。環境を変えるには自分が動かねばと思いながら、不安が大きくなかなか一歩を踏み出せません。すべてが自分のせいに思えて、日々が全く楽しくなくなりました。

 転職、仕事、いったいどこから手をつけていくべきでしょう、実家暮らしの場合、この年収でどの程度貯蓄をしていくべきなのでしょう。少しだけでも、悪循環を打破するヒントをいただけると助かります。
(正社員 受付 31歳 独身)

カワイ みなさま、明けましておめでとうございます。

ニケ 薫さ〜ん、みなさ〜ん、あけおめ〜! 年明け早々、ディープな相談で幸先のいいスタートですねっ!

カワイ ……幸先がいい? ま、まさか……。

ニケ (ギクっ)ち、違いますよぉ! そんな悪魔みたいなこと思ってないですぅ! 「他人の不幸は密の味」なんて、これ〜っポッチも考えたことないし〜、そんな極悪人じゃないですから!

カワイ へ? なにが? ナニ、そんなにあわてててるの? 悪魔だの、極悪人だの? 私はこういうの「幸先がいい」って言うのかしら〜ね〜って、言っただけよ?(苦笑)

ニケ ……ん? んんん? ギ、ギャ〜ヤ〜、うわぁ〜!

カワイ (笑)年明け早々、騒がしいわね〜。

ニケ す、すみません。……31歳受付さんも……ごめんなさい。…ニケはただただ…、えっとですから……て、うわぁぁ〜、薫さん、ど、どうしよ……。

カワイ もう、しょうがないわね……。

「仕事、おカネ、人間関係、親子関係、恋愛関係、すべての問題が詰まっている31歳受付さんの相談に、勇気付けられた女子は多いと思いますよ。彼女のような悩みを抱えている女性は多いと思いますし、相談はディープであればあるほど、解決策を考える私たちにとってもそれを読んでくださる読者にとっても、学びがいがあります。今年もみなさまの『人生の伴走者』なるべく、誠心誠意全力投球で頑張りますのでよろしくお願いいたします!」

 ……ふ〜っ、これでいいかしら?

ニケ 薫さん、さすがです! そうです! そういうことです! というわけで、みなさまヨロシクでございりますぅ………。それにしても……、31歳受付さん、大変そう〜。

■ストレスの雨に濡れてしまったら

カワイ 体調は大丈夫なのかしらね。それだけが心配だわ。

ニケ へ? それだけなんですか??

カワイ そうですよ。人生にストレスはつきものです。誰だってすべてが嫌になってしまうことはあるし、そういときってナニをどうしたらいいのか分からなくなります。そんな自分が情けなくて。前に進まなきゃって頭では分かっているのに、金縛りにあったように何もできない。そういう経験って、誰もが一度はするんじゃないかしらね。

 でもね、ストレスそのものは問題じゃないの。大切なのは、「いかに対処するか」。31歳受付さんはそれができなくて、体調を壊してしまったわけでしょ? だから心配なの。ストレスの雨にびしょ濡れになり続けてたら……大丈夫かしら……。

ニケ 確かに、体しんどいと、どんどんネガティブになっちゃいますよね。でも、こうやって相談できたってことは大ジョブなんじゃないでしょうか?

カワイ そうね。悩みがこもってしまうのが一番体に悪いですから。

ニケ それに〜薫さん! 31歳受付さん、ちゃんと対処してますよ〜。現実逃避! 買い物とか〜、旅行とか行ってるって書いてあるモン!

カワイ それじゃダメ!

ニケ (ガクッ)

カワイ だってそれがまた「お金がない」っていうストレスになっていて、ちっとも対処になっていないじゃない。対処には二通りあって、凹んだ気持ちを元に戻すことと、ストレス雲退治の両方をやらないとダメなの。

ニケ ……で、でも一時的には凹んだ気持ちが元に戻っているわけだし……。

カワイ うん、そうね。確かに。では、言い方を変えましょう。現実逃避だけではダメ。他の対処法もとる必要がある。

ニケ ウフ。新年早々、薫さんを負かせた! やった!

カワイ はい、おめでとうございます(苦笑)。じゃ、仕切り直しね。そもそも「ストレス」というのは物理用語で「物体に力が加わった状態」をいいます。イヤなことがあったときに「心が凹む〜」って言うのは、実に正しい表現です。

 ネガティブな感情でいるとエネルギーが湧いてこないし、悪い方へ悪い方へ考えがちです。だから、ストレスを感じたら、まずは一つ目の対処である「凹んだ心を元に戻す」ことをやる。ただし、彼女の場合、お金がないこともストレスになっているので、お金をかけない対処をしないと「成功」とは言い切れません。

ニケ 走るとか、歌うとか、愚痴をいうとか?? あっ、愚痴はいけないのか……。

カワイ 愚痴、大いに結構! どんどん言ってください。心の距離感の近い人にどんどん愚痴ってください。世の中には「愚痴は悪いこと。言ってはいけない」と言う人がいますが、愚痴を言うのは「凹んだ心を元に戻す」ための大切な行為です。愚痴を聞いてもらうだけでスッキリしたり、元気が出たりもする。

 悪いのは愚痴ではないです。それを言う「心の距離感の近い友」を持たなかったことです。

ニケ そっか。心の距離感の近い人じゃないと、愚痴ったことを告げ口されちゃったりして、またそれがストレスになる。それじゃダメなんですもんね!

カワイ はい、その通りです。

ニケ やった! の第2弾! でも、薫さんの場合は……、ゆみちゃんとあみちゃん! “たった二人”しか愚痴れる人いませんね!

カワイ (苦笑) はい、その通りね。でも、たった一人でもいいの。数の問題ではありません。

ニケ じゃ、ニケは薫さんにこれから言おう〜。いいですよね?

■何がストレスなのか、ちゃんと洗い出す

カワイ ……はい。どうぞ。って、私はいつからニケさんの友達になったのかしら……。まっ、いっか……。

ニケ 細かいことはいいじゃないですか〜。ありがとございま〜す! で、もう一つって何なんですか?

カワイ もう一つって?

ニケ んもう〜、薫さん! さっき言ってたじゃないですか。「ストレスの対処には2通りある」って!

カワイ あ、それね! ごめんごめん。これから毎週ニケさんの愚痴きかなきゃって思ったら、意識が遠のいてました〜(苦笑) そうそう。もう一つね。

 ストレスを感じたら、ストレス発散する。そうすると、とりあえずすっきりします。でも、根本的な問題は解決していない。だからまたモヤモヤする。

 二つ目の対処は、心を凹ますそもそもの原因を見つける、という対処です。

ニケ へ? 見つけるだけでいいんですか〜? ソレも対処っていうんですか?

カワイ はい、それだけで対処です。31歳受付さんは何がストレスなのかしらね? それが分かってないわけでしょ?

ニケ へ、薫さん、何言ってんですか? 31歳受付さんは、同僚、お母さん、彼のわがままがストレスになってる、ってきっちりはっきり、書いてあるじゃないですか!

カワイ だから、同僚、お母さん、彼の何が? 何がストレスなの?

ニケ ですから。わかがままなところですってば〜!

カワイ わがままな人なんて世の中、山ほどいます。自分とは異なる考え方、やり方、嗜好、価値観を持つ人を他人は「わがまま」と呼ぶ。

ニケ ウっ……、す、するどい……。

カワイ つまり、具体的にどういうことがあって心が凹んだのか? ということを見つける必要があるの。それを思い出せるだけ思い出して、書き出す必要があるの。ニケさん、31歳受付さんの気持ちになって、書き出してごらんなさい。

ニケ う〜、31歳、受付、勝手な同僚、母親、彼氏……、おおおおお〜っ、キタ〜、ニケ、ひらめきましたっ!

・「それ〜、私の仕事じゃないっすぅ〜」と言って仕事を放棄した(同僚)
・みんなまだ仕事してるのに「お先〜」と言ってノコノコ帰宅した(同僚)
・家に帰ったら食べようと大切に冷蔵庫にいれていたプリンを、お母さんが食べてしまった(母親)
・2万円もしたバッグを、お母さんが勝手に使ってしまった(母親)
・彼のおならが臭い(彼氏)
・彼のいびきがうるさい(彼氏)

 ……えっとあとは、あとは……。

カワイ (笑)それくらいで十分です! ね、そうやって具体的に考えていくとどう?

ニケ う〜ん。なんか自分にできそうなことがありそうな気がしてきました。例えば、

・仕事放棄したことを上司にって叱ってもらう
・自分も周りを気にせず帰ることにした。どうせ200万しかもらってないし
・「プリン2倍返し」で買ってくることを母に約束させる
・バッグの使用料を取る
・罰金制にする
・耳栓をする

 ……こんな感じでどうでしょ?

■問題を書き出して具体化してから対処する

カワイ イイ、イイ! とてもいいです! そうやって具体的に一つひとつ考え、書き出し、対処する。そうするとそれまで「大問題だ」と思い込んでいたことが、「たいした問題じゃない」って思えます。そうやって具体化していくことで、もっと大きな問題に気付くこともあります。

ニケ ゲッ! 大きな問題って?

カワイ う〜ん、そうね〜。例えば、31歳受付さんは、同僚や母親の問題や、お金がないことを問題しているけど、ひょっとすると「本当はもっと専門的な仕事がしたいって思っているのに、それができていないことへの自分への不満」がストレスになってるのかもしれないし……。意外と、自分では気付いていないことがストレスの原因になってることってありますから。

 そのためにも、まずは「今」感じるモヤモヤを具体的に考えてください。で、そのときには「書く」ことを忘れずに。

ニケ 書かないとダメですか〜? なんかめんどくさい〜。

カワイ そうです。書くことも「対処」なの。書くことにはカタルシス効果といって、頭や心をスッキリさせる効果があります。それに書くという行為は自分を客観的に見る行為でもあるから、「何をすべきか?」という対処を考えられます。

ニケ よっしゃ〜! 薫さん、ニケ決めました! 今年は日記を付けます! 小学校2年のときに「毎日日記をつけよう!」って毎年、年が明けるたびに目標立てたのに、いまだに実行されていないので、今年は頑張ります! 薫さん。よろしくお願いします!

カワイ 小学校2年って……。はいはい、今年もよろしくお願いいたします!

文/河合薫 写真/PIXTA


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/621.html

[経世済民117] 強いドルこそ米の国益、1ドル=130円も 日本株にも恩恵(武者陵司) (NIKKEI STYLE)
              トランプ米次期大統領=AP
 

強いドルこそ米の国益、1ドル=130円も 日本株にも恩恵(武者陵司)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170110-00000004-nikkeisty-bus_all
NIKKEI STYLE 1/10(火) 7:47配信


 2017年で最も重要な事柄は、トランプ次期大統領による強い米国の登場だろう。水面下で培われた米国経済の強さが、強い大統領であるトランプ氏の下で顕在化し、強いドルが鮮明となる。ドル円レートは1〜2年で1ドル=130円をゆうに超えていくと想定される。円安とともに日経平均株価も先行き3万円を上回るだろう。

■米国のファンダメンタルズは健全

 米国経済のファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)の健全性は歴史的水準にある。トランプ氏はそれを引き継ぎ、18年にかけて米国景気は大きなブームを迎えると予想される。

 米国の健全なファンダメンタルズとは(1)情報インターネット革命に支えられた空前の企業収益(2)世界最強のイノベーションに基づく産業競争力(3)低金利かつ潤沢な投資余力(4)健全化した財政(5)抑制されたインフレ――である。こうした良好な条件の中、さらにトランプ氏は財政支出と規制緩和による成長底上げ政策を打ち出しており、それを市場は評価しているのである。

 トランプ氏の政策による成長加速の連鎖効果も注目される。特に減税案は(1)法人税減税(2)個人所得税の減税(3)キャピタルゲインおよび配当に対する減税延長(4)相続税の撤廃――など壮大なものである。また累計2.5兆ドルにのぼる多国籍企業の海外留保利益の国内送金に対する時限的課税軽減により、税収増と海外からの所得還流が見込まれる。

 これに1兆ドルといわれるインフラ投資と国防支出増が加われば、リーマン・ショック以降、年平均2.1%(11〜15年)であった米国の国内総生産(GDP)成長率は容易に1990年以降の長期成長トレンド3%を超えていくだろう。さらにエネルギーや金融規制緩和もビジネスを活発にする。次回中間選挙の18年には経済成長率4〜5%のブームが訪れる可能性が大きい。

 米国企業の競争力優位は歴然としている。インターネット、スマートフォン、クラウドコンピューティングなどの情報インフラにおいては世界中の人々が、米国企業の提供するプラットフォームの上で、ビジネスと生活をしている。金融においても米国の突出した強みは歴然である。

■強いドルは米国の独占企業に好都合

 米国にとって今ほど強いドルが国益になる時代はないだろう。理由は世界市場を傘下に収める米国の独占的企業にとってドル高の方が都合がいいからだ。まず強いドルは世界で企業を買い占めるのに有利である。さらに米国企業がネットインフラのプラットフォームを提供しているので、ドル高になればドル建てでの収入維持を狙う米国企業は海外のサービス価格を現地通貨建てで引き上げる。需要家は代替手段がないので値上げに応じざるを得ない。

 つまり、米国の企業は輸出品(または海外で提供するサービス)が独占品で価格支配力が強く、ドル高になっても値上げが通るのでさして困らない。一方、輸入品は多くの対米輸出国が競合しているので海外生産者の価格支配力が弱く、ドル高になれば値下げ要求が強まる。この結果、ドル高は米国にとって安く買って高く売るという交易条件の改善につながりやすいのだ。総計2.5兆ドルに達する米多国籍企業の膨大な海外留保利益は、財の貿易ではなく直接投資とサービス輸出で稼ぐ今日的米国企業の収益構造を端的に示している。

 しかも強いドルはマクロ的にも世界におけるGDPシェアを高めるなど、米国のプレゼンスを一気に押し上げるだろう。

 米国経済の強さはドル高によってさらに増幅されるだろう。唯一の懸念は一部の地域、階層が成長の果実を享受できていないことであるが、これらは手当次第で容易に解決できる問題である。だからこそトランプ氏の政策は市場で高く評価されているのだ。

■経常収支は過去10年に大きく改善

 もとより、米国の経常収支は大きく改善している。米国の経常赤字は過去10年間(05年から15年)に、8067億ドル(対GDP比で5.7%)から4630億ドル(対GDP比2.6%)へと大きく縮小したが、改善をリードしたのは金融・知的所有権料・ビジネスサービスなどのサービス収支と、直接投資、証券投資などの第1次所得収支の2部門である。他方、この10年間に米国の貿易赤字は7828億ドルから7626億ドルへと、ほぼ横ばいであった。今後サービス収支と第1次所得収支の合計額がこのペースで増加し、貿易赤字が横ばいで続けば、米国はあと6年で経常収支の黒字国に転換することになる。この状態でさらなるドル高が進行すれば、米国の経常収支改善ペースはさらに速まるかもしれない。

 米国の経常収支均衡が視野に入り始めるとすれば、それは衝撃的である。これもドル高を加速させる要因になるだろう。

 ドル高の恩恵は、日本にとっては神風になる。円安が企業収益の大きな押し上げ要因となり、日本株は大幅な上昇が見込まれる。日本対外資産の増価というマクロの要因も大きい。日本の対外資産と負債の差額(純資産)は2.9兆ドルと世界最大級であり、この差額分はドル高となれば、円ベースでそのまま増大する。

 アベノミクス相場の第2弾が始まった可能性が濃厚である。日経平均は20年にかけて3万〜4万円に届くだろう。

武者 陵司(むしゃ りょうじ) 武者リサーチ代表、ドイツ証券アドバイザー。1949年9月長野県生まれ。73年横浜国立大学経済学部卒業。大和証券株式会社入社。企業調査アナリスト、繊維、建設、不動産、自動車、電機、エレクトロニクスを担当。大和総研アメリカでチーフアナリスト、大和総研企業調査第二部長を経て97年ドイツ証券入社、調査部長兼チーフストラテジスト、2005年副会長に就任。09年7月株式会社武者リサーチ設立。主な著書に「アメリカ 蘇生する資本主義」(東洋経済新報社)、「新帝国主義論」(東洋経済新報社)、「日本株大復活」(PHP研究所)、「失われた20年の終わり」(東洋経済新報社)、「日本株100年に1度の波が来た」(中経出版)、「超金融緩和の時代」(日本実業出版社)など。


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/622.html

[政治・選挙・NHK218] 今年の政界の「台風の目」は小池百合子! 
今年の政界の「台風の目」は小池百合子!
http://79516147.at.webry.info/201701/article_88.html
2017/01/10 01:33 半歩前へU


▼今年の政界の「台風の目」は小池百合子
 2017年ことしの政治で主役になりそうなのは誰か?と聞かれたら安倍晋三ではなく、小池百合子と答える。彼女は今夏の都議選に自分の息のかかった候補を30人ばかり立候補させるという。

 この動きに各党が飛び上がり、都議会自民党からは早くも会派離脱者が相次いだ。機を見るに敏な都議会公明党は、自民党と袂を分かち、小池接近を試みる。民進党代表の蓮舫に至っては、小池に「目指す方向は同じ」と言ってラブコールを送る始末。

 慌てたのは自民党東京都連会長の下村博文。都議会の異変は自分の選挙に直結する。さっそく公明党との関係修復に動き始めた。

 小池自身はまだ自民党に党籍が残っているが、「小池新党」の結成に踏み切れば、影響は都議会にとどまらず、国政にも及ぼう。

 彼女の手口は小泉純一郎の手法をそっくりまねている。自分に反対する勢力を「抵抗勢力」に見立て攻撃する。都知事選ではこれで対抗場の自民党候補を蹴落として大勝した。

 都民の間では引き続き、小池人気は高く、いまだに衰えていない。そうした都民の支持を背に「新党」結成に踏み切るかどうか注目する必要がある。小池は今年の政界の「台風の目」だ。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/798.html

[国際17] 世界一の権力者を真っ向から批判! 
米ロサンゼルスで開催された第74回ゴールデン・グローブ賞授賞式でセシル・B・デミル賞を受賞した女優のメリル・ストリープさん(2017年1月8日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Kevin Winter


世界一の権力者を真っ向から批判!
http://79516147.at.webry.info/201701/article_89.html
2017/01/10 02:05 半歩前へU


▼世界一の権力者を真っ向から批判!
 女優メリル・ストリープが、差別主義者のトランプを痛烈に批判した。世界一の権力者である米大統領への就任を目前にした男に向かって、真っ向から批判した彼女の「勇気」に、米内外から称賛の声が上がっている。英国BBCが伝えた。

 ハリウッド外国人映画記者協会が米国のテレビと映画の優秀作品を選ぶゴールデングローブ賞の授賞式が8日、カリフォルニア州ビバリーヒルズで開かれ、「セシル・B・デミル生涯功績賞」を受賞した女優メリル・ストリープが、受賞スピーチでドナルド・トランプ次期米大統領を痛烈に批判した。

 それに対してトランプ氏は、「どうせヒラリー・ファンだ」と取材に答えたという。

 式典ではドラマ部門で受賞した英俳優ヒュー・ローリーが、「最後のゴールデングローブ賞で勝てたぞ。だって、ハリウッドに外国に記者って言葉が入っているんだから」と、トランプ氏と支持者たちがハリウッドと外国人と主要メディアを攻撃してきたことをあてこすった。

 それを受けてストリープは、「ここにいる私たちは、最も激しく非難されている集団に属してるんですよ。考えてもみて、ハリウッドと、外国人と、マスコミ」と強調。トランプ氏の名前は直接口にしないまま痛烈に批判を重ねた。

 ストリープは、授賞式の会場にいる俳優や候補者の多くは、小さな町や貧しい家庭の出身。片親に育てられたり、様々な国で生まれ育ったアウトサイダーだと紹介。

 さらに、「権力を監視し責任を果たすよう」報道機関に求めると同時に、ハリウッドが報道機関を支えなくてはならないと強調した。

写真はここをクリック
http://www.bbc.com/japanese/video-38554395


メリル・ストリープさん、授賞式でトランプ氏を痛烈批判
http://www.bbc.com/japanese/video-38554395
2017年01月9日 BBC

ハリウッド外国人映画記者協会が米国のテレビと映画の優秀作品を選ぶゴールデングローブ賞の授賞式が8日、カリフォルニア州ビバリーヒルズで開かれ、「セシル・B・デミル生涯功績賞」を受賞した女優メリル・ストリープさんが、受賞スピーチでドナルド・トランプ次期米大統領を痛烈に批判した。それに対してトランプ氏は、「どうせヒラリー・ファンだ」と取材に答えたという。

式典ではストリープさんに先立ちドラマ部門で受賞した英俳優ヒュー・ローリーさんが、「最後のゴールデングローブ賞で勝てたぞ。だって、ハリウッドに外国に記者って言葉が入ってるんだから」と、名前は挙げないもののトランプ氏と支持者たちがハリウッドと外国人と主要メディアをさかんに攻撃してきたことをあてこすった。

それを受けてストリープさんは、「ヒュー・ローリーが言ったことに続けると、この部屋にいる私たちはみんな、今のアメリカ社会で最も激しく非難されている集団に属してるんですよ。考えてもみて、ハリウッドと、外国人と、マスコミ」と強調。それからストリープさんは約6分間のスピーチで、トランプ氏の名前は直接口にしないまま痛烈に批判を重ねた。

ストリープさんは、授賞式の会場にいる俳優や候補者の多くは、小さな町や貧しい家庭の出身、片親に育てられたり、あるいは様々な国で生まれ育ったアウトサイダーだと紹介。続けて、「この1年の間であっけにとられた演技、私の心に鍵爪を深く沈めた演技」は、「この国で最も尊敬される席に座ろうとする人間が、障害のある記者を真似した姿でした」と、トランプ氏が選挙戦中にニューヨーク・タイムズ紙のセルジュ・コバレスキ記者を模倣して嘲笑したとされることに言及。

「特権や権力、抵抗する力のすべてにおいて、自分が勝っている相手です。これを観たときに私の心は少し砕けてしまって、いまだに頭の中から追い出せない。映画の場面じゃなかったので。現実だったので。そしてこの、人に恥をかかせてやろうというこの本能を、発言力のある権力者が形にしてしまうと、それは全員の生活に浸透してしまいます。というのも、こういうことをしていいんだと、ある意味でほかの人にも許可を与えてしまうので。他人への侮辱は、さらなる侮辱を呼びます。暴力は暴力を扇動します。そして権力者が立場を利用して他人をいたぶると、それは私たち全員の敗北です」とストリープさんは訴えた。

ストリープさんはさらに、「権力を監視し責任を果たさせるよう」報道機関に求め、会場の映画関係者たちにはハリウッドが報道機関を支えなくてはならないと強調。そして5日の葬儀で追悼の歌を歌ったばかりのキャリー・フィッシャーさんの言葉を引用して、「心が砕けたらそこから芸術を作りましょう」と呼びかけた。

1月20日に就任するトランプ氏は、ニューヨーク・タイムズ紙の電話取材に応えて、ストリープさんは「どうせヒラリー・ファンだ」と一蹴。授賞式やストリープさんのスピーチは見ていないが、「リベラル映画関係者」に攻撃されても「驚かない」と答えたという。

授賞式では、ロサンゼルスのジャズクラブを舞台に女優を目指す女性を描く映画「La La Land」が、コメディ・ミュージカル部門の作品賞をはじめ最多の7部門で受賞。ドラマ映画部門では、困難な環境でいじめや薬物中毒に苦しみ、自分の性的指向に悩みながら育つ米国の黒人少年を描いた「Moonlight」が作品賞に選ばれた。

(英語記事 Golden Globes: Meryl Streep attacks Donald Trump in speech)

           ◇

トランプ氏、女優ストリープさんと火花 受賞演説での批判に反撃
http://www.afpbb.com/articles/-/3113529?pid=18605980
2017年01月10日 05:10 発信地:ニューヨーク/米国

【1月10日 AFP】米国で8日に開催された第74回ゴールデン・グローブ賞(Golden Globe Awards)授賞式で、大女優のメリル・ストリープ(Meryl Streep)さん(67)がドナルド・トランプ(Donald Trump)次期大統領を非難する一幕があった。トランプ氏は翌9日に反撃し、ストリープさんは女優として過大評価されており、ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)前国務長官の「取り巻き」だとこき下ろした。

 ストリープさんはロサンゼルス(Los Angeles)で開かれた授賞式で、生涯功労賞に当たるセシル・B・デミル賞(Cecil B. DeMille Award)を受賞。その際登壇して行ったスピーチの中で、トランプ氏の賛否両論を招く物言いをやり玉に挙げた。

 出席者らからのスタンディングオベーションで迎えられ、ハリウッド外国人映画記者協会(HFPA)から賞を受け取ったストリープさんは、感情を抑えきれない様子を見せながら、以下のように語った。

「私やここにいる皆さんは、今の米社会で最も見下された区分に属しています。考えてみて下さい。ハリウッドに外国人、マスコミですよ」と語り、観客の笑いを誘った。

 トランプ氏は昨年の選挙戦で、移民やメディアの「偏向」報道を頻繁に批判していた。また米エンターテインメント業界は、トランプ氏のライバルだったクリントン氏を広く支持しており、多くのスターがそれを公言していた。

 さらにストリープさんは、トランプ氏が選挙戦の最中に、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)の記者で、障害があるサージ・コバレスキー(Serge Kovaleski)氏の物まねをして物議を醸した演説に言及した。

「わが国で最も尊敬されるべき座に就きたいと望む人が、障害のある記者の物まねをしました。特権や権力、反撃能力で自分よりも劣る人をです。私はそれを見て、心が痛みました」

「侮辱は侮辱を招く。暴力は暴力を引き起こす。有力者が自らの地位を悪用して他者をいじめれば、私たち全員にとって負けになります」

 これに対しトランプ氏は翌朝、ツイッター(Twitter)への投稿で、3度アカデミー賞(Academy Award)の受賞経験があるストリープさんを「ハリウッドで最も過大評価されている女優の一人」と呼んだ上で、「私のことを知らないにもかかわらず昨夜のゴールデン・グローブで私を攻撃した。派手に負けたヒラリーの取り巻きだ」と非難。さらに、自分はコバレスキー記者をからかった事実はないと、改めて否定した。(c)AFP/Jennie Matthew with Frankie Taggart in Los Angeles


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/199.html

[経世済民117] トヨタ、米で1.1兆円投資 社長が表明 トランプ政権にらむ(日経新聞)
             記者会見し100億ドルの投資について説明するトヨタ自動車の豊田章男社長(9日、米デトロイト)


トヨタ、米で1.1兆円投資 社長が表明 トランプ政権にらむ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN09H5T_Z00C17A1000000/
2017/1/10 3:44 日経新聞


 【デトロイト=奥平和行】トヨタ自動車の豊田章男社長は9日(現地時間)、同日に米デトロイトで開幕した北米自動車ショーの会場で記者会見し、今後5年間に米国で100億ドル(約1兆1600億円)を投資すると正式に表明した。トランプ次期米大統領が自動車メーカーに米国での投資や雇用を拡大することを求めており、応える格好になる。

 トヨタは米国の主力車種である主力セダン「カムリ」の全面改良車を発表し、併せて雇用や投資についても説明した。豊田社長は米国で13万6000人を雇用していると述べ、さらに過去60年間で220億ドル投資した実績を強調した。

 新型カムリなど新開発・設計手法「TNGA」に基づく新車の立ち上げを控えており、投資は生産設備や金型の導入に充てる計画だ。既存ラインでも生産性など競争力の強化に向けて投資するほか、テキサス州で進めている北米新本社の建設や、人工知能(AI)研究開発子会社の設備投資にも充てる。

 同日、取材に応じた米国トヨタ自動車販売のボブ・カーター上級副社長は100億ドルの投資がトランプ氏の要請に応えたかとの質問に対して「未来への投資だ」と回答した。焦点となっている雇用を増やすかどうかについては「具体的に決まったものはない」と述べるにとどめた。メキシコの生産計画は「変更しない」と言明した。


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/624.html

[政治・選挙・NHK218] あの『日本会議の研究』が出版差し止めに! 過去の判例無視、「表現の自由」を侵す裁判所の不当決定の裏に何が?(リテラ)
                     『日本会議の研究』(扶桑社)


あの『日本会議の研究』が出版差し止めに! 過去の判例無視、「表現の自由」を侵す裁判所の不当決定の裏に何が?
http://lite-ra.com/2017/01/post-2840.html
2017.01.10. 『日本会議の研究』出版禁止の不当性!  リテラ


 日本を戦前に戻すかのような歴史修正主義と憲法改正の草の根運動を展開、安倍政権にも大きな影響を与えている極右組織・日本会議。その存在を広く世に知らしめるきっかけとなったのは、菅野完氏の著書『日本会議の研究』(扶桑社)だった。同書は昨年春の発売直後から各方面で高い評価を受け、こうしたジャンルでは異例ともいえる約15万部のベストセラーとなった。

 ところが、この高い評価を受けている日本会議批判本が、なんと“出版禁止”になってしまった。同書をめぐっては、宗教法人「生長の家」の元幹部である安東巖氏が同書の記述が名誉毀損に当たるとして出版差し止めの仮処分を申し立てていたのだが、6日、東京地裁が安東氏の申し立てを認めるかたちで、出版差し止めの仮処分命令を出したのだ。


 たしかに同書は、日本会議のルーツとして、70年安保当時、右派学生運動を担った元生長の家の信者たちに着目。資料や証言をもとに、彼らがどう右翼運動に関与し、それを日本会議に発展させていったかを詳細に記述していた。たとえば、現・日本会議事務総長である椛島有三氏や、「安倍首相のブレーン」といわれる伊藤哲夫・日本政策研究センター所長なども、同書によって、元生長の家信者だったことが明かされている。

 こうした人物たちは、過去をほじくりかえされるのが、よほど嫌だったのだろう。同書の発売前には、その椛島日本会議事務総長名義で、版元の扶桑社に出版差し止めを要求する文書が送られるという“圧力事件”が起きていた。

 そして、同書が椛島氏や伊藤氏と並んで、元生長の家人脈を束ねる「リーダー格」とし、最終章でその実像に迫ろうとしたのが、今回の差し止め仮処分の申立人(債権者)である安東氏だった。

 そういう意味では、元生長の家幹部である安東氏が申し立てをしたこと自体は不思議ではない。しかし、問題は、裁判所の判断だ。

 裁判で安東氏側は、『日本会議の研究』の記述の6箇所について真実ではないと主張した。裁判所はそのうち5箇所については訴えを退けたが、1箇所については真実ではない蓋然性があるとして、関述之裁判長は「販売を継続することで男性は回復困難な損害を被る。問題の部分を削除しない限り販売してはならない」としたのだ。

 はっきり言って、ありえない決定だろう。たかが一箇所、真実性が証明できない記述があるだけで、出版物の販売を差し止めるとするのは、憲法で保障された表現・報道の自由および読者の「知る権利」を著しく損ねるもので、あきらかに行き過ぎである。

 過去の事例を見ると、たとえば2007年には、田中真紀子(当時・衆議院議員)の長女が、自身の離婚について報じた「週刊文春」(文藝春秋)の記事がプライバシー権を侵害するとして申し立て、地裁が同誌出版前に差し止めの仮処分決定を出したことがあった。この決定には、日本雑誌協会、出版労連、日本ペンクラブが抗議声明を出すとともに、言論界からリベラル派、保守派を問わず大きな批判の声があがり、文藝春秋が抗告した高裁は「記事はプライバシー侵害だが、事前差し止めを認めなければならないほど重大な損害を与える恐れがあるとは言えない」として決定を取り消している。

 最近では、百田尚樹氏の『殉愛』の記述をめぐって故・やしきたかじんの娘が起こした名誉毀損裁判も記憶に新しい。この裁判では、長女が発行元の幻冬舎に出版差し止めを求めたが、東京地裁は4件でプライバシー侵害と名誉毀損を認めたものの、差し止めに関しては「頒布することで原告が被る不利益は大きいが、事後に回復するのが著しく困難と認められない」として棄却している。つまり、百田氏による記述のデタラメさこそ認定したが、それでも出版差し止めという表現の自由の剥奪には至らぬと配慮したのだ。

 出版物の差し止めが、このように通常よりかなりハードルが高く設定されているのは、もちろん、その濫用が近代民主主義の根幹である表現の自由を侵す可能性があるからだ。損害賠償や訂正・おわびの掲載などと違って、出版物の頒布・販売を禁止するというのは、下手をしたら国家による「検閲行為」につながりかねない。

 そういう意味では、今回の『日本会議の研究』についてただ一箇所の記述のみで差し止めを決定したことのほうがむしろ、異常事態なのだ。

 事実、同書には、これまでの裁判所の基準で出版差し止めにあたるような要素はまったくない。出版差し止めの判例としては1986年の「北方ジャーナル事件」が知られ、「もっぱら公益を図る目的でないことが明白であること」と「被害者が重大にして著しく回復困難な被害を被るおそれがあること」が、その後の差し止め判決でも大きな基準とされてきた。『日本会議の研究』のケースでは、第一に、安倍首相をはじめとする現役政治家の多くが日本会議の議連に参加し、関連集会などに出席していることから、同書の公益性は自明である。また、日本会議の源流を探るうえで、個々人の政治活動家について言及することもまた、公益を図るものとして当然、認められるべきものだ。

 差し止めの対象となった記述も、「え、これで?」というようなものだ。東京地裁が問題にしたのは、同書が1970年代、生長の家青年会の機関紙の部数を拡大する「『理想世界』100万部運動」によって、青年会学生らが消費者金融に手を出してまで購入することを余儀なくされ、「結果、自殺者も出たという。しかし、そんなことは安東には馬耳東風であった」(同書より)と記述した部分。これが、安東氏は冷酷に運動を続けたという意味に解釈でき、それによって社会的評価が低下し、重大かつ著しく回復困難な損害を被ると判断したというのだ。

 こんなレベルの記述で、出版差し止めが濫発されるなら、週刊誌や夕刊紙はすべて出版再し止めになってしまうだろう。もちろん、政治家のスキャンダル報道などまったくできなくなり、あたりさわりのない「取材」を許可され、言い分を垂れ流してくれる“御用ジャーナリスト”以外は筆を折らねばならなくなる。いや、それどころではない。こんな裁判官はおかしい、言論弾圧に加担している、独裁政権を走狗と化している、なんていう表現までできなくなり、公権力に対する一切の批判が封殺されてしまう可能性さえある。その状況で一番の不利益を被るのは誰か。いうまでもなく、情報を受け取れなくなるこの国のすべての生活者だ。

 今回、東京地裁の関述之裁判長らはなぜこんなトンデモな決定を出してしまったのか。

 関裁判長は2014年、グーグルで自分の名前の検索結果が表示されるのがプライバシー侵害だとして検索結果の削除を求めた仮処分申し立てで、検索結果の一部削除を命じたことがあり、「表現の自由」に対する意識が低かったというのはあるかもしれない。

 しかし、もうひとつ気になるのが、差し止めになったのが日本会議をテーマにした本であるという事実だ。いうまでもなく、日本会議は安倍政権を熱烈に支持し、安倍首相の悲願である憲法改正などで二人三脚の関係にある。実際、15年秋には、日本会議が実質的に取り仕切る改憲団体「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の武道館集会に、閣僚を含む大勢の政治家が出席。安倍首相もビデオメッセージで「憲法改正に向けて渡っていく橋は整備された」と意気込みを語り、会場から大喝采を受けていた。

 そういう意味では、今回の差し止め決定は、安倍政権が批判的なメディアに対して陰に陽に強い圧力をかけているここ数年の状況と重なるものがある。もしかすると、司法もまた、安倍政権のメディアへの強行姿勢を忖度し、これまで自制的だった出版差し止めにまで踏み込んできたのではないか。そういう懸念が頭をもたげてくる。

 いずれにしても、今回の判決が司法の暴挙、言論弾圧であることは明白だ。前述した「文春」の田中真紀子長女記事出版差し止め事件の際には、リベラルなジャーナリストや言論人はもちろん、あの櫻井よしこ氏など、右派からも激しい司法批判が飛び出した。

 本来なら、今回の件でも、言論の自由と読者の知る権利を守るために、徹底的に裁判所の決定を批判する大キャンペーンが展開されるべきだが、はたしていまのマスコミ、言論人にそんな意識や気概が残っているのだろうか。

(編集部)


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/802.html

[政治・選挙・NHK218] 今上天皇はあと2年で終わると書いた産経新聞の不敬  天木直人

今上天皇はあと2年で終わると書いた産経新聞の不敬
http://xn--gmq27weklgmp.com/2017/01/10/post-5879/
10Jan2017 天木直人のブログ


 きょう1月10日の産経新聞が、「新元号平成31年元旦から」という見出しで、一面トップの大スクープ記事を書いた。

 その要旨は、「政府は平成31年(2019年)1月1日(元旦)に皇太子さまの天皇即位に伴う儀式を行い、同日から新元号とする方向で検討に入った」というものだ。

 その譲位に向けて、安倍首相は、有識者会議の報告と衆参両院の論議を経て、5月上旬にも関連法案を国会に提出する見通しだという。

 想定されているとはいえ、ここまではっきりと書いたのは、産経新聞がはじめてだ。

 しかし、これは言い換えれば、「今上天皇はあと2年で終わる」と書いたも同然だ。

 これほどの不敬があるだろうか。

 もちろんその不敬の極みは安倍首相だ。

 東京五輪まで何が何でも首相を務める。

 その意欲を隠そうとしない。

 つまり2020年までは何があっても日本の総理を続け、自分の手で天皇を譲位させる。
 そう言っているということだ。

 その意向を産経に書かせ、なし崩しに国民にその気にさせようとしているのだ。

 右翼の産経にスクープさせ、産経が書いたのだからほかのメディアも安心して後追い記事が書ける。

 そうして既成事実化する。

 これ以上の悪知恵があるだろうか。

 安倍首相も産経も不敬の極みである。

 みずからのお言葉を逆手にとられ、譲位だけを食い逃げされる。

 ただでさえ政治的発言を禁じられている天皇だ。

 おまけに今年は年頭所感まで口封じされた。

 今上天皇の悔しさは、いかばかりか。

 せめて国民は声をあげて、譲位関連法案の中に、「この国の首相は憲法9条遵守の義務がある、それが国家と国民の統合の象徴である天皇制の本旨だ」、という規定を明記させなくてはいけない。

 憲法9条を国是とすることを公約に掲げる新党憲法9条は、何があっても今上天皇の譲位までに実現しなくてはいけない(了)


             ◇

【天皇陛下の譲位】新元号は平成31年元日から 皇室会議を経て閣議決定へ 法案提出は今年5月連休明け
http://www.sankei.com/politics/news/170110/plt1701100002-n1.html
2017.1.10 05:00 産経新聞

 天皇陛下が在位30年を節目として譲位を希望されていることを受け、政府は、平成31(2019)年1月1日(元日)に皇太子さまの天皇即位に伴う儀式を行い、同日から新元号とする方向で検討に入った。国民生活への影響を最小限とするには元日の譲位が望ましいと判断した。譲位に伴う関連法案は、有識者会議の報告と衆参両院の論議を踏まえ、5月上旬にも国会に提出する見通し。譲位は「一代限り」として皇室典範改正は最小限にとどめる方向で検討を進める。

 複数の政府関係者が明らかにした。譲位の日時に関しては「○年以内に政令で定める」として法案に明記せず、皇室会議を経て閣議決定する方針。

 具体的には、平成31年元日、国事行為である「剣璽等承継の儀」(三種の神器等引き継ぎ)と「即位後朝見の儀」(三権の長らの初拝謁)を宮中で行い、官房長官が速やかに新元号を発表する方向で検討している。

 皇位継承に伴う重要儀礼である大嘗祭は、準備に半年以上を要するため、平成31年11月にずれ込む見通し。皇位継承を内外に示す国事行為「即位礼正殿の儀」は大嘗祭の前に行われるという。

 天皇陛下の譲位に関する有識者会議(座長・今井敬経団連名誉会長)は1月23日に論点整理をまとめる。「一代限り」で譲位を可能にする法整備を求める内容になるとみられる。

 これを受け、衆参両院は譲位に関する議論を始める方針。国会での議論を受け、有識者会議は3月中に最終報告をまとめる。政府が国会に法案提出するのは、5月の連休明けになる見通しだという。

 安倍晋三首相は6日、菅義偉官房長官、杉田和博官房副長官らと譲位に関する法整備をめぐり協議した。皇室典範に関しては、付則の一部だけを改正して特例法で対応するか、本則一部も改正するか、政府内で意見が分かれている。

 皇室典範は終身在位を基本とし、譲位を想定しておらず、譲位後の称号や住居、葬儀なども定める必要がある。このため、政府は、皇室経済法や宮内庁法などの一部改正も視野に入れており、譲位関連法案としてパッケージで国会に提出することになりそうだ。

 憲法4条は「天皇は国政に関する権能を有しない」と定めており、「天皇陛下のご意向」を憲法違反にならぬ形でどのように反映させるかも焦点となる。

 ◇ 

 ■皇室会議 皇位継承や婚姻、皇籍離脱など皇室に関する重要な事項を合議する国の機関。皇室典範に定められる。首相が議長を務め、皇族(2人)、衆参両院正副議長、最高裁長官、宮内庁長官ら10人で組織される。

 ◇ 

※おことわり 譲位に関する特別措置法は、特例法に表記を改めます。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/803.html

[経世済民117] 東芝に残された道は「自ら上場廃止」以外にナシ? 再生のために、思い切った決断が必要(現代ビジネス)


東芝に残された道は「自ら上場廃止」以外にナシ? 再生のために、思い切った決断が必要
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50667
2017.01.10 田中 博文 現代ビジネス


東芝は昨年の12月27日に15年末に買収した米社で当初想定していなかった巨額のコストが生じ、資産価値が大幅に減少し、2017年3月期に米国の原子力発電事業で数千億円(数十億ドル)規模の減損損失が出る可能性があると発表した。

ここまで来たら、東芝は自ら上場廃止とし、新たに再生を検討すべき段階に来ているのではないだろうか。

改めて現在の東芝の状況を整理したい。大きくは以下の4つである。

まずもってご理解いただきたいのは、今回の減損と、過年度の不適切会計は論点が違うということである。その両方を持って、上場廃止の可能性及び資金繰りを検討する。

1.今回の減損について
2.過年度の不適切会計及び証券監査委員会報告書について
3.上場廃止の議論について
4.資金繰りについて

■プレスリリースでは見えない実態

1.今回の減損は極めて分かりにくい

CB&Iの米国子会社買収の伴うのれんおよび損失計上の可能性について

さて、減損損失を公表したこのプレスリリースだが、極めて分かりにくい話になっている。

単純に270億円で買収したうち、105億円がのれんなら、その減損で終わりだろうという印象だが、米国会計基準は買収度1年以内に資産の査定を行うにあたり、現在ウエスティングハウス(WEC)とChicagoBridge&Iron社(CB&I)で公正な資産査定額に齟齬が生じており、これに合意できなければ、WECは自社で見積もったコストを反映しなければならない。

WECは見積もった追加コスト(Working Capital /運転資金)が大幅に上昇しており、「WECは、プロジェクトの完成にはCB&Iが当初見積もっていたものよりも更に32億ドルのコストの積み増しが必要であると主張している」ということになる。

デラウェア州地裁判決(P5が該当箇所)

よってこの32億ドルが新たにDCF法のWCに加算されるため、おそらく大幅にValuationはマイナスになるわけだが、それを270億円で買収したため、その差分がのれんになり(要はのれんは105億円でなく数千億円計上しなければならないということらしい)、それに資産性がないため、数千億円の減損ということだろう。

2.過去の不正会計のうち、証券取引監視委員会の指摘はパソコン事業の部分

東芝は2008年度から2014年度第三四半期までに総額で2248億円の不正会計を行っていたが、不正会計はいくつかの分類に分けられる。

a.パソコン事業における部品取引 578億円

東芝はパソコン部品を仕入れ、台湾の組立会社に有償支給をしていたが、その際の値段は、組立会社に明かさず「マスキング価格」と称し、調達価格の数倍で売っていた。本来であれば、組立会社から完成品を再度東芝が仕入れた時に、そのマスキング価格は相殺されるものだが、四半期ごとの「期ずれ」で生じた実際の調達価格とマスキング価格の“差額”を、製造原価のマイナスという形で、利益計上していたものである。

今般、証券取引等監視委員会の報告書で2014年3月期までの3年間で400億円規模にのぼる不正会計に、歴代3社長が関与していた疑いがあると言っているのは、この部分を指している。

東芝、400億円粉飾の疑い 監視委、検察に調査報告へ

b.インフラ事業における工事進行基準 479億円

工事進行基準とは、工事期間中、目的物が完成に近づくにつれて徐々に収益が発生するものと考え、工事の完成度合いに応じて工事に関する収益と原価を計上し、各会計期間に分配する方法である。工事進行基準適用の要件とは「工事収益総額」「工事原価総額」「決算日における進捗度」の3つが信頼性をもって見積もれることが必要となる。

ここでは更に2つの損失の種類があり、一つは、収益額は電力会社との契約で決まっているものの、年度ごとの原価は東芝の判断の余地があるため、原価を過小に見積もり、売上の過大計上を行っていたものである。

もう一つは過小評価した原価を超過して発生した原価分を工事損失引当金として計上しなかったことによるものである。

c.半導体の在庫評価 371億円

東芝は2011年、1ドル=70円台の円高により、主要工程を国内で担う半導体事業の採算が悪化した。その結果、主力のNAND型フラッシュメモリーに経営資源を集中する一方、単機能半導体を手掛ける北九州工場など3工場を12年に閉鎖するにあたり、それまで作りだめしていた製品の在庫が捌けなかったにもかかわらず、本来必要な在庫の評価減を実施しなかったため、結果的に利益のかさ上げとなった。

■上場廃止に「したくない」理由?

3.上場廃止の制約要因であった西室氏は既に日本郵政を退任

現在東芝は2015年9月15日より東証より「特設注意市場銘柄」に指定され、更に2016年12月19日は指定継続となっている。また、当該指定から1年6か月を経過した日(2017年3月15日)以後に内部管理体制等について再度、改善がなされなかったと認められた場合は、同社株式は上場廃止となる予定である。

特設注意市場銘柄とは、「有価証券報告書等の「虚偽記載」や不適正意見、上場契約違反等の上場廃止基準に抵触するおそれがあったものの、金融商品取引所の審査の結果、影響が重大とはいえないとして上場廃止に至らなかった銘柄のうち、内部管理体制等の改善が必要であり、継続的に投資家に注意喚起するべく、取引所が指定する銘柄」とされており、これはオリンパス事件の時に新たに出来た制度である。

筆者は以前、もともと上場廃止の基準が曖昧だと書いた。

それでも東芝が上場廃止にならないワケ 〜 東芝不適切会計問題で思うこと

この記事の中で当時、私は上場廃止とならない理由は、元東芝会長、東証社長であり、当時、日本郵政の社長だった西室泰三氏にあると書いた。

西室氏は東芝を退任したあと、2005年から2010年まで東証の会長を務めていた。東証トップを務めた西室氏の古巣である東芝を切っては、東証のメンツにも関わる問題である。

また、東芝を上場廃止にしたとなると、今度は当時、西室氏が代表をしていた日本郵政の上場にも影響が出る可能性が大きかった。ただでさえ、日本郵政の上場スキームは究極の親子上場としてコーポレート・ガバナンスとしての疑問も出る中、東芝の話が郵政にも矛先が向かうことも十分に考えられたわけである。

政府としては郵政の上場日程が狂うことは本意ではなかったはずだ。

しかし、一昨年、日本郵政は無事上場し、その西室氏も昨年6月に日本郵政の社長を退任している。今となっては、政府も東証も東芝の上場廃止を妨げる大きな理由はないと思われる。

ここで、過去の上場廃止の俎上に上がった案件を確認してみたい。以下の企業がここ10年程度で、世間を大きく騒がせた上場廃止判断が入った事例である。

     

オリンパスの時に東証が判断した項目を参考にして、以下の7項目を過去事例にも当てはめてみた。

1.決算修正すると上場基準に抵触するか
2.赤字を黒字にみせかけていたか
3.虚偽の有価証券報告書を使って金融市場より資金調達を行っていたか
4.本業の収益を偽っていたか
5.不正は組織ぐるみだったか
6.刑事罰となったか
7.課徴金となったか

大きく分けると「形式基準」と「それ以外」の2つに分けられ、「形式基準」には西武鉄道とカネボウが分類される。

よって、この2つのケースの上場廃止判断は、社会的影響はあれど、それほど難しいものではなかったと考えられる。

次に「それ以外」の判断には、ライブドア、日興コーディアル、オリンパスが含まれる。

ライブドア、日興コーディアル、オリンパス、そして今回の東芝含め、上場廃止になる論点は利益の水増しであり、その結果としての有価証券報告書の虚偽記載に該当する。もっともその内容は各企業でバラバラだった。

結局、この表を眺めても、形式基準に抵触した西武鉄道とカネボウ以外は、何が上場廃止のポイントなのかわからないというのが、正直な感想だ。日興コーディアルが仮に上場廃止になったのであれば、組織ぐるみの粉飾は上場廃止と、一つのルールが見えてくるのですが、それが見えない。第三者委員会が組織ぐるみだと言っているのに、なぜ上場廃止にしなかったのか。何か大きな力を感じざるを得ない。

ただし、既に2015年9月に東証は、東芝を「特設注意銘柄」にしており、上場廃止の要件は、上記の基準ではなく、「2017年3月15日以後に内部管理体制等について再度、改善がなされなかったと認められた場合」、上場廃止になると言っている。

■上場維持はもう無意味?

この「内部管理体制の改善」をどう判断するか。

今回のCB&Iの減損について、損失が出るから、特設注意銘柄が解除出来ないという論調があるが、特設注意銘柄指定はあくまで内部統制不良に対して指定する話であって、損失の議論とは別の話である。仮に債務超過になっても内部統制管理が妥当だと判断されれば、特設注意銘柄から指定解除され、市場一部から市場二部に指定替えとなるだけの話である。

ただし、問題は今般のCB&Iの買収は当初のれんが100億程度と考えていたのが、突如として数千億円(数十億ドル)規模の減損損失が出る可能性があるなど、その買収案件のデューデリジェンス含めたリスクファクターの認識の甘さ自体が、内部管理体制の不備とも十分言えるために、これ一発で十分上場廃止になるような状況と言えるだろう。

4.公募ファイナンスが出来ない以上、上場維持は無意味

さて東芝はこれからが正念場である。今回の減損金額如何では債務超過、仮に債務超過は免れても過小資本に陥ることは間違いなく、今期中の資本増強の必要性が大きくなって来ている。

今まで原発と半導体で稼いだキャッシュを市況産業の半導体に投入して更に大きく稼ぐという事業ポートフォリオだったが、原発がダメだとなると、半導体のNANDは今はいいが、基本、液晶と同じで需給で価格が変動するので、この事業だけではシャープと同じ事業構造になってしまい、DRAMで破たんしたエルピーダメモリの様な状況となってしまう。また他のセグメントでこの2つのセグメントを支える力は今の東芝にはない。

しかも、特設注意銘柄なので、公募ファイナンスは出来ない状況であり、昨年度の様に東芝メディカルなどの大型売却案件がないと、数千億円単位の第三者割当増資を行う必要が出て来る。グローバルな大型のファンドは手を挙げるかもしれないが、元々ガバナンス統制が出来ていないという理由で特設注意銘柄になっている発行体の株を、他の事業会社が引き受けるのは、かなり難しいのではないか。一部では上場総合電機のネームも出てきているが、まだ時期尚早だろう。

そういった意味では、債権放棄、DESを含めニューマネーを注入するにあたり、既に公募ファイナンスが困難である以上、上場維持することにそれほど意味はなく、一度上場廃止にして、現状の経営者責任、財務内容のスリム化、内部管理体制の徹底などによる再構築をお願いしたい。




http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/626.html

[政治・選挙・NHK218] 政界地獄耳 新聞は公器でなければ…(日刊スポーツ)
政界地獄耳 新聞は公器でなければ…
http://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1763193.html
2017年1月10日8時13分 日刊スポーツ


 ★文科、総務の両省は「学校図書館図書整備5カ年計画(第5次)」で、選挙権年齢が18歳になっているのを受けて、高校に一般紙4紙を置くとした。そのため来年度から自治体に財政支援を行う方針だ。このほか、中学校では現状の各校1紙から2紙に増やす。費用は来年度からの5年間で合わせて150億円となる。

 ★これこそが来年から引き上げられる消費税で、新聞を非課税にする前の税金で行う新聞拡販といえよう。ましてこの予算措置の大義は生徒に複数の新聞を読む機会を与え、社会問題を多面的に考えさせるのが狙いという。この新聞救済措置はなんといっても大手紙幹部がこぞって首相・安倍晋三との宴席にはせ参じ、政権批判を封じ込める紙面づくりに精を出したご褒美ということだろう。しかし、昨今ほとんどのニュースや情報をネットで知る若者に、新聞というスタイルが通用するのか。新聞社の拡販以外に目的が見当たらない。

 ★加えて家庭では「学校で読めるのなら、お父さんも会社で読んでいるからわが家の新聞購読はやめよう」ということになれば、各社の専売所運営には打撃になるだろう。それならいっそのこと家庭での新聞購読の負担軽減が目的。図書館などで読めば事足りると政府が明言して税金投入した方が分かりやすい。その意味では地方紙も経営が厳しく、行政などからの広告は喉から手が出るほどありがたい。しかし、それによって行政批判をしなくなるのならば新聞はその使命を放棄したことになりかねない。税金で賄われる新聞は政府広報とか機関紙と呼ぶべきで、もう新聞は公器ではなくなってしまうのか。(K)※敬称略


関連記事
露骨なメディア懐柔 税金で「大新聞拡張」手伝う安倍政権(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/756.html


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/806.html

[国際17] 独裁者に代わる統治者がいないアラブの現実(WEDGE)

独裁者に代わる統治者がいないアラブの現実
http://wedge.ismedia.jp/articles/
2017年1月10日 岡崎研究所 WEDGE Infinity


 10月末に発表された国連のアラブ開発報告書が、アラブ諸国はアラブの春からほとんど学んでおらず新たな騒乱が起きる可能性があると警告している、と11月29日付の英エコノミスト誌が報じています。要旨は、以下の通りです。

 恐ろしいことに、アラブ人は世界の人口のわずか5%なのに、2014年には世界のテロの45%、戦闘関連の死者の68%、国内難民の47%、難民の58%を占めていた。紛争の渦中にあるアラブの国も2002年に5つだったのが、今日では11ヵ国に増えた。報告書は、2020年にはアラブ人4人に3人は「紛争に脆い国に住む」ことになると予測している。国家が破綻する中、若者は宗教や宗派、部族との一体感を強めている。

 また15−29歳の若者人口も急増しているが、失業、貧困、社会的疎外はそれ以上の速さである。特に30%という若者の失業率は世界平均の2倍以上だ。ところが、統治は相変わらずエリートの手に握られている。報告書は、「若者は強い被差別感と疎外感を抱いている」と指摘し、政府諸機関を維持しようという意欲が薄れていることを明らかにしている。

 アラブ諸政府は反対意見を厳しく弾圧するが、その原因には注意を払おうとしない。治安への脅威には取り締まりの強化で対応しがちであり、開発のための資金を武器の輸入に振り向けている。治安対策と称する物理的、官僚的障壁は逆効果となる可能性があり、実際、多数の高等教育を受けた者が自国に見切りをつけ、アラブ地域を後にしている。

 アラブ域内の移動を容易にすることが出発点だ、と報告書は言う。わずか1世紀前、アラブ地域の大半はオスマンの支配下にあったが、今日では他のアラブ国よりも、欧州諸国のビザ取得の方が容易なことが多い。報告書の推定では、関税同盟の導入や旅行アクセスの改善によって、アラブ地域のGDPは今後7年間で7600億ドル拡大する可能性がある。

 しかし、アラブの若者は抗議行動に走りがちだ。報告書は、アラブの抗議運動は5年サイクルで起きる傾向があると指摘する。北アフリカの騒乱は2001年、2006年、2011年に高まり、回を追うごとに激しさが増した。次の騒乱ももうすぐ起きると思われる。彼らは「アラブ史上最も数が多く、高い教育を受け、都市化しており」、ソーシャル・メディアのおかげで世界の事情にも通じている。アラブの支配者たちがそうした彼らの扱い方を心得てさえいればよいのだが。

出 典:Economist‘Another Arab awakening is looming, warns a UN report’(November 29, 2016)
http://www.economist.com/news/middle-east-and-africa/21710934-arabs-make-up-just-5-worlds-population-they-account-about-half

 上記の解説記事は、アラブ世界を紛争に脆い地域として、厳しく分析しています。アラブ諸国はアラブの春からほとんど学んでいないと言っていますが、この挫折は独裁者を倒した後の国づくりの難しさを浮き彫りにしています。独裁者に代わって統治の任に当たる受け皿がなかったのです。イラク、エジプト、リビアなどはそれぞれ事情は異にしたとはいえ、独裁者に代わって統治できるものがいなかった典型的な例です。

■遠い民主政権

 アラブ諸国に限らず、独裁政権がうまく民主政権へ移行した例は多くありません。成功例として挙げられるのは、韓国と台湾ですが、両者の場合、中産階級が育ったのが成功の大きな要因として挙げられています。中産階級は経済発展があって初めて育ちます。アラブ諸国の場合、産油国は別として、概して適切な経済政策が実施されておらず、経済発展が上手く行っていません。論説が指摘するように、若者の失業率が高いのも産業が発展していないためです。また経済が発展しなければ、民主政権の基盤となる中産階級が育ちません。怒れる若者だけでは独裁政権に代わる政権は作れません。

 論説はアラブ世界で次の騒乱がもうすぐ起きるだろうと警告しています。騒乱が起きても新たな国づくりの担い手がいなければ、事態は進展しません。その間、騒乱で経済発展はさらに遅れ、さらなる騒乱の芽がはぐくまれる恐れもあります。アラブ諸国の将来は、国連のアラブ開発報告書が示唆する通り、厳しいと言わざるを得ません。


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/201.html

[経世済民117] 街づくりに参加する日産の狙い(WEDGE)
                日産のコンセプトカー
  

街づくりに参加する日産の狙い
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8625
2017年1月10日 土方細秩子 (ジャーナリスト) WEDGE Infinity


 日産・ルノーグループは合計で2016年に850万台の車を販売、これに三菱が加わって2017年には売上台数が1000万台を越える巨大グループとなる。そのCEOであるカルロス・ゴーン氏がCES2017の基調演説を行った。

 ゴーン氏は日産・ルノーグループ全体の目標として、まず2030年までに販売するすべての車の15%を自動運転車両とすること、また25%をEVにすることを掲げた。また2025年にはすべての車がインターネットに接続できる機能を備えることになる、とも宣言した。

 そもそも日産は2010年にEV「リーフ」を発売、これまでに累計で25万台を売り上げたが、これは世界一の数字だ。2008年に当時のオバマ政権がEV化政策のためにメーカーに融資を発表した際に、最初に対象となったのがフォード、日産、テスラ、フリスカーの4つのメーカーのみだった。ことEVに関しては日産は今でも業界リーダー的な存在といえる。

 その日産が提唱するのが「日産インテリジェント・モビリティ」という考え方だ。インテリジェント・ドライブ、インテリジェント・パワー、そしてインテリジェント・インテグレーションを総合したものがモビリティである。ドライブはもちろん自動運転を含めた「ゼロ・エミッション、ゼロ・ファタリティ(死亡事故ゼロ)」を目指すもの。パワーとはEVを家庭用エネルギーの一環に組み込み、ソーラーパワーと組み合わせて省エネ、クリーンエネルギーを目指すもの。そしてインテグレーションとは人と車、車同士などのコミュニケーションを進め、一体化した「シームレス」なインテリジェント環境を作り出すことにある。

 この目標のため、日産は日本のDeNAとの提携を発表、今年から日本国内で商業用EVのフィールド走行テストを開始するという。また日産の自動運転システムにはマイクロソフトもパートナーとして参画しており、こちらはAIシステム「コルタナ」を用いた音声コマンドに対応するパーソナルアシスタントを提供する。

日産では完全自動運転へのステップとして

1.高速道路でのシングルレーン走行。これはミニバン「セレナ」などにすでに搭載されており、車がレーンの中央をまっすぐ走るアシストを行うもの。
2.マルチレーンの高速道路走行。2、3車線の道路でもレーンチェンジなどを行えるシステムで、2018年には市販車に組み込まれる予定だ。
3.一般道での自動運転走行が可能なシステム。
4.完全自動運転。

という段階を踏み、2030年の15%の販売車両を自動運転車両に、という目的に着実に向かっている。

 特に2020年には商業用車両のEV化がメインストリームになる、とゴーン氏は予測する。日本のように宅配車両などが多い国では、配達トラックのEV化は環境の観点からも真っ先に進められるべきだろう。

 今回、プロパイロットという自動運転アシストを備えた新型リーフも発表された。コンセプトとして、未来型の1人乗り小型EVという考え方も提供された。都市部においては、こうした1人や2人で移動する車両の需要は今後ますます高まるものと考えられる。

 また自動運転において現在様々な企業が競争状態にあるが、日産が提唱するのは「シングル・グローバル・プラットホーム」という考え方だ。世界のどこでも1つのシステムで自動運転が可能となるシステムで、このプラットホーム作りにマイクロソフトやNASAの技術が用いられる。

■100 Resilient Cities

 今後の道筋として日産では「100 Resilient Cities」というプログラムを発表した。世界中から何らかの問題を抱える自治体を選択し、その問題をエネルギー、環境という面からサポートしてResilient (回復、復活)させる、というものだ。たとえば電力が不足しているところにEVによる蓄電設備を提供して電力を供給する、高齢化や過疎化に悩むところに自動運転システムによるアシストを提供する、など様々な方法で社会の活性化に協力するプログラムで、今年からテスト運用を行うという。

 現在EVや自動運転には多くの企業が参入しているが、「何を持って差別化を図るのか」に対するゴーン氏の答えは「カスタマー・エクスペリエンスの向上」だ。シームレスな人と車のコミュニケーション実現のためにメーカーがなすべきことはまだまだ多い。

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/627.html

[国際17] 真実に対するクーデター(マスコミに載らない海外記事)
真実に対するクーデター
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-a5a9.html
2017年1月10日 マスコミに載らない海外記事


Paul Craig Roberts
2017年1月5日

ジョン・ラポポートによるアメリカ売女マスコミに対するからかいは鮮やかだ。

“ウラジーミル・プーチンは秘密のアメリカ大統領だ。

“そう。その通り。アメリカは今やソ連だ。もう全ておしまいだ。トランプはプーチンから命令を受ける共産主義者だ。トランプは赤だ。もともとそういう企みだったのだ。彼は億万長者の共産主義者だ。”

からかいは効果的だが、ワシントン・ポスト、ニューヨーク・タイムズやCNNや本物ジャーナリストのふりをしている他のあらゆる売女マスコミ以上に、からかいにふさわしい対象はない。とは言え私が強調している通り、またグレン・グリーンウォルドなどの他の本物のジャーナリストも(例えばhttps://theintercept.com/2017/01/04/washpost-is-richly-rewarded-for-false-news-about-russia-threat-while-public-is-deceived/https://theintercept.com/2016/11/26/washington-post-disgracefully-promotes-a-mccarthyite-blacklist-from-a-new-hidden-and-very-shady-group/ を参照)で、売女マスコミが無責任におし広める偽ニュースが熱核戦争という脅威をもたらすことを示唆している。

ここ数年間、ロシアとロシア大統領は限りのない悪魔扱いを経験している。ロシア人は、ジョージアの南オセチア侵略(プーチンが北京オリンピックに出かけている間に行われた)はアメリカ政府が挑発したことを知っている。ロシア人は、アメリカ政府によるウクライナでのクーデター(プーチンがソチ・オリンピックに出かけている間に行われた)は、クリミアのロシアの黒海海軍基地を押さえ、ロシアを地中海から切り離すことを狙った挑発だったことを知っている。ロシア人は、ロシアがヒラリーの電子メールと、アメリカ大統領選挙をハッキングしたという主張がウソであるとアメリカ政府が分かっているのを知っている。ロシア人は“ロシアの脅威”なるものが、ポーランドとバルト三国への差し迫ったロシア侵略などのあらゆる組み合わせとともに、アメリカ政府が作り出したウソなのを知っている。ロシア人は、ロシア国境と黒海でのNATO軍事演習同様、ロシア国境上のアメリカABM基地が挑発なのを知っている。このリストに読者ご自身のリストを追加することが可能だ。

ウソは至る所にあり、一層ばかばかしいものとなり、今やアメリカ政府のCIA、行政機関や、多くのアメリカ上院議員や下院議員の間で制度化されてしまっている。欧米中で、これらのウソが、果てしないマスコミの繰り返しにより正当化されているのは、欧米諸国民が対ロシア軍事攻撃に備えさせられつつある兆候だと、ロシアから見なされている。プーチンは欧米プロパガンダが危険なほど不安定化を引き起こすと公式に何度も警告している。ところが、彼が言っている通り、誰も彼の警告には耳を傾けない。

アメリカ政府は、反ロシア・プロパガンダにひどく熱中しているので、議会は、偽ニュースを広める連中に対抗する積極的な施策を許可する条項、第5章が入った諜報法案を成立させ、オバマそれに署名したs。広める連中というのは、当サイトのように公式なウソに異議を申し立てる代替メディア・ウェブサイトだ。誠実な代替メディアが、ロシアの影響下にあると非難されるのだ。昨年夏、秘密に覆われたウェブサイトが作られ、それが最近、直接あるいは間接的にロシアの影響下にあるとされる200のウェブサイトのリストを掲載した。ワシントン・ポストは、200のウェブサイトがロシア政府のために働いているという偽ニュースを支持する長い記事を無責任にも載せた。

言い換えれば、真実の抑圧は、腐敗したアメリカ支配体制最後のとりでだ。過去24年間の三つのアメリカ政権は、9カ国あるいはそれ以上の国々で、何百万人の人々と、アメリカの市民的自由を圧殺した。こうした途方もない前代未聞の犯罪を隠蔽するため、売女マスコミはウソをつき、中傷し、謗るのだ。

それを、アメリカの犯罪政権は、世界に対し、民主主義、人権、真実と正義の必要欠くべからざる保護者だと自らを持ち上げている。最近、ロシア外務省広報官が述べた通り、アメリカを例外的にしているのは、悪を助けるための武力行使なのだ。

アメリカ政府は、ロシアの悪魔化で、十分国民を怯えさせているのだから、アメリカ人 は真実を語る人々に背を向けるだろうと期待して、反対者のみならず、真実を語るあらゆる人々に“ロシアの手先”とレッテルを貼っている。

CIA長官が、公式にドナルド・トランプ当選を、ロシアによる干渉のせいにしながら、実際、全く逆の決定的証拠を前に、一片の証拠も提出できないような、危ない橋を渡るまでになっているのは、支配体制が、いかなる代償を払ってでも、権力に固執するとかたく決めているからだということは、無頓着な連中にとってさえ明らかなように思える。

次期大統領に対する、CIAによる、あからさまで、はなはだしい空前のプロパガンダ攻撃のせいで、トランプは、CIA長官ジョン・ブレナンに挑戦することとなった。トランプは、この諜報機関を、改革し、再編するつもりだといううわさがある。これを言った最後の大統領ジョン・F・ケネディは、連中を攻撃する前に、CIAによって殺害された。ケネディは、再選されるまでは、CIAと戦えないと思い込んでいた。この遅れが、CIAに彼の暗殺を準備する時間を与えたのだ。

トランプは、身の危険を理解しているように見える。彼は、シークレット・サービス護衛(彼らはJFKに反逆した)に、私的警備員を追加するつもりだと発言している。

大変なことではあるまいか? ロシア大統領は公式に、アメリカ政府は世界を熱核戦争に追いやりつつあると語ったのに、彼の警告は無視されている。アメリカ合州国次期大統領は、CIAにより全面攻撃されており、公式護衛部隊を信じることができないのを知っている。これらの並外れた話題こそ、議論されるているべきのものだと思うむきもあろう。ところが、そのような論議は、PropOrNotとワシントン・ポストによって“ロシアの影響を受けている”とレッテルを貼られた当ウェブのように、ごく少数の代替メディア・ウェブサイトでしか行われていないのだ。

Paul Craig Robertsは元経済政策担当の財務次官補で、ウオール・ストリート・ジャーナルの元共同編集者。ビジネス・ウィーク、スクリプス・ハワード・ニュー ズ・サービスと、クリエーターズ・シンジケートの元コラムニスト。彼は多数の大学で教えた。彼のインターネット・コラムは世界中の支持者が読んでいる。彼 の新刊、The Failure of Laissez Faire Capitalism and Economic Dissolution of the West、HOW AMERICA WAS LOST、The Neoconservative Threat to World Order.が購入可能。

記事原文のurl:http://www.paulcraigroberts.org/2017/01/05/the-coup-against-truth-paul-craig-roberts/

----------

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/202.html

[政治・選挙・NHK218] やれ、日露首脳会談、真珠湾訪問等で浮かれている中で、日本は完全に不況に入ってきたのではないか。(孫崎享氏)
やれ、日露首脳会談、真珠湾訪問等で浮かれている中で、
日本は完全に不況に入ってきたのではないか。
「三越伊勢丹、新たに5店舗をリストラ対象に」−(孫崎享氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sph279
9th Jan 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


A:事実関係01月09日読売新聞報道要旨

・百貨店首位の三越伊勢丹ホールディングス(HD)は、

札幌、新潟、静岡にある5店舗について、

売り場面積の縮小や業態転換を含めた構造改革を行う方向で調整に入った。

地方の人口減や消費者の節約志向による業績不振が理由だ。

すでに公表した2店の閉鎖と4店の事業見直しと合わせ、

現在グループで営業する26店のうち11店舗をリストラし、経営の効率化を図る。

三越伊勢丹HDが新たに店舗のあり方を検討するのは、

札幌市の丸井今井札幌本店と札幌三越、新潟市の新潟三越と新潟伊勢丹、静岡市の静岡伊勢丹。

このうち札幌、新潟の4店は、同じ市内に店舗が併存し、客が分散するなど営業効率が悪くなっていた。

百貨店としての自前の売り場を減らし、集客力のあるテナントの誘致に切り替えたり、

他社と提携して業態転換に踏み切るなどして、収益を改善させたい考えだ。

いずれの店舗も現時点で閉鎖を前提とはしていないという。

・三越伊勢丹HDは三越の千葉店(千葉市)と多摩センター店(東京都)を3月20日に閉店する。

昨秋には、伊勢丹の松戸店(千葉県)と府中店(東京都)、松山三越(松山市)、広島三越(広島市)の

計4店舗について、業績の好転などが見込めない場合、

2017〜18年度に売り場の縮小などの見直しに踏み切る計画を示した。

・閉店を正式決定した2店以外の9店については、17年9月までに抜本的な立て直し策を取りまとめる。

・個人消費の低迷や訪日外国人客による「爆買い」の失速で、

三越伊勢丹HDの17年3月期連結決算の営業利益は、

当初見込んだ370億円から240億円へと大幅に減少する見通し。

百貨店で全国一の売上高を誇る伊勢丹新宿店、三越の日本橋本店、銀座店の東京都心3店に

集客力を高める改装などの投資を集中し、業績の立て直しを図る。

・全国百貨店の売上高は16年に6兆円を割り、ピーク時と比べ4割減に落ち込む見通しだ。

主力の衣料品の売上減に歯止めがかからず、特に地方店の運営が厳しさを増している。

セブン&アイ・ホールディングス傘下のそごう・西武が関西の3店舗を

H2Oリテイリングに売却すると発表し、このほか一部の店を閉鎖した。

大丸松坂屋を展開するJ・フロントリテイリングも大丸浦和パルコ店(さいたま市)を

7月に閉店する予定で、リストラの動きが広がっている。

2:評価

・日本ではGDPの約60%が消費である。

・景気浮揚の最大は消費が伸びることである。

・毎月勤労統計調査―昨年10月分結果速報

・「 実質賃金(現金給与総額)、実質賃金(きまって支給する給与)ともに前年同月と同水準となった。」

・安倍首相は財政出動で景気浮揚を図るが、一般市民が潤う状況は作れない。



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/807.html

[経世済民117] 「同一労働同一賃金」の政府指針案に産業界が“どこ吹く風”の訳(週刊ダイヤモンド)
昨年12月20日の働き方改革実現会議では、同一労働同一賃金を推進するガイドライン「案」が提示された Photo:読売新聞/アフロ


「同一労働同一賃金」の政府指針案に産業界が“どこ吹く風”の訳
http://diamond.jp/articles/-/113590
2017年1月10日 週刊ダイヤモンド編集部


 ある大手メーカーの人事担当幹部は、ほっと胸をなで下ろした。昨年12月末、安倍政権が進める働き方改革の“一丁目一番地”とされる「同一労働同一賃金」のガイドライン案の詳細が明らかになり、産業界は最悪の事態を回避できたことに安堵している。

 そもそも、同一労働同一賃金とは、同じ仕事に従事する労働者には同じ水準の賃金が支払われるべきとする概念のこと。もともとは男女差別をなくす目的で生まれた考え方だが、今回のガイドライン案では、雇用形態による不合理な待遇差をなくすことを目的としている。いまや日本の雇用者の4割が非正規労働者で占められており、まずは、同じ企業内で働く「正社員」と「非正規労働者」との間にある理不尽な差別を解消していこうというものだ。

 政府とて、気合が入っていなかったわけではない。2017年度政府予算では、企業への助成金など同一労働同一賃金関連だけで約600億円もの巨費を投じる。

 ガイドライン案には、基本給、賞与・手当、福利厚生、教育訓練・安全管理の四つのテーマに関して、非正規労働者をどのように待遇すると問題が生じるのか、具体的に示されている。その実例集はA4用紙で16枚の分量に及んだ。

 鳴り物入りで開示された指針案に、本来ならば、産業界は戦々恐々としているはずだった。特に、非正規労働者に昇給や賞与の支払いを課す対応は、総人件費のアップにつながりかねない。となれば、人件費抑制をにらみ正社員の賃金体系・社内規定の抜本的見直しに踏み込まざるを得ないからだ。

■産業界の防御ポイント

 ところが、である。政府の締め付けにも産業界はどこ吹く風だ。

 まず、今回のガイドライン案はあくまでも「案」にすぎず、法的拘束力を伴うものではない。ガイドライン案が実効力を持つには、労働契約法など3法の改正が必須だが、その日程が定まらない。

「早ければ秋の臨時国会に法案提出は可能だが、現実的には18年秋にずれ込むこともなきにしもあらずだ。それまで、『案』は棚上げになる」(ある官庁幹部)という。

 次に、産業界が懸念していた「立証責任の(労働者から企業への)転換」は見送られた。正社員と非正規労働者との待遇差をめぐって訴訟となった場合には、今回のガイドライン案が司法判断の根拠ともなり得る。ただし、その不合理な差別の立証責任は企業ではなく、労働者が負うこととなり、産業界は最大の防御ポイントを守り切った。

 もっとも、これで公平な労働ルール策定を進める「働き方改革」を産業界が後退させていいということにはならない。政府方針に依存することなく、格差是正と労働生産性を両立させた対策が急務であることは言うまでもない。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 浅島亮子)

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/628.html

[経世済民117] 現代人の集中力持続は金魚以下!IT進化で激減(週刊ダイヤモンド)


現代人の集中力持続は金魚以下!IT進化で激減
http://diamond.jp/articles/-/113465
2017年1月10日 週刊ダイヤモンド編集部 


『週刊ダイヤモンド』1月14日号の第1特集は「仕事・勉強に効く『集中力』&記憶術・速読術」です。長時間労働の是正や、仕事と生活のバランスを重視する動きの中で、企業も個人も、集中力を高めて仕事の効率を劇的にアップさせる必要に迫られています。本特集では、誰でも簡単に実践できてすぐに効く、集中力アップのためのスキルの数々を紹介します。

「金魚の集中力は9秒しか続かないとされています。では、現代人の集中力はどのくらい続くと思いますか」

 こう質問されたら、あなたは何と答えるだろうか。

 正解はなんと8秒。金魚よりも短いのだ。このデータは、米マイクロソフトのカナダの研究チームが2015年5月に実際に発表したものだ。約2000人の参加者の脳波などを測定した結果で、2000年は12秒だったヒトの集中力の持続時間が、13年には8秒まで短くなってしまったという。

 なぜここまで現代人の集中力は短くなってしまったのか。最大の要因は、IT技術の進化に伴う環境の変化である。

 まず、われわれを取り巻く情報量そのものが、飛躍的に増大した。米調査会社IDCによれば、1年間に生み出されるデジタルデータ量は、2000年の62億ギガバイトから、13年は4.4兆ギガバイトと約700倍に膨れ上がった。今後も増え続け、20年には、44兆ギガバイトまで膨らむと推定されている。

 さらに、LINEやツイッターをはじめとする、SNSの新たなコミュニケーション手段が登場したことも、集中力の持続時間の低下に拍車を掛けた。

「情報の豊かさは注意の貧困をつくる」。ノーベル経済学賞を受賞した知の巨人、ハーバート・サイモンが1970年代に看破したように、身の回りに溢れかえる情報が人間を振り回し、集中力を奪っているのだ。

 情報化社会において、集中力の低下はもはや止められないのだろうか。いや、諦めるのはまだ早い。最近の研究によって、集中力は脳の働きと深い関係があることが分かってきた。さらに、脳には可塑性(経験に応じて変化する性質)があることも明らかになってきている。つまり、脳の機能は鍛えれば高まる可能性があり、集中力も鍛えることが可能なのだ。

■誰でもどこでも実践できる!
集中力アップ講座

 スポーツ用品メーカーのミズノで15年間、ウエアの開発に携わった森健次朗氏は、水泳の北島康介選手やハンマー投げの室伏広治選手など一流のアスリートを間近で見てきた。そしてあることに気付く。極限の緊張状態となる本番前に、彼らは皆、リラックスするためのルーティンを行っていたのだ。

 両肩を上げてからすとんと下げて深呼吸。帽子を目深にかぶってヘッドフォンを着けて自分の世界に没入する。選手によってやり方はさまざまだが、彼らはこうしたルーティンによって、リラックスして集中力を引き出すコツをつかみ、最高のパフォーマンスを発揮していた。

「彼らが一流のアスリートだから高い集中力を持っていたのではない。集中力を引き出すコツをつかめば、誰でも深い集中状態をつくり出すことができるはず」と森氏は指摘する。では、具体的にどうすれば集中力を引き出すことができるのか。

 ポイントは、脳と体の働きを理解して利用することだ。特集では、集中力を高めるための「六つの習慣」を紹介しているが、ここではその一つ、「場所」についての習慣を説明しよう。

 自分の席に座って仕事や勉強を始めてはみるものの、ついついスマートフォンを見てしまったり、ちょっとお菓子を食べたりしてしまう。そんな経験はないだろうか。

 仕事や勉強をする机でスマホを見たり物を食べたりすると、脳は「机=スマホを見て食事する場所」として記憶してしまう。それ故に、いざ席についてもやる気が起きないのだ。

 この状態から抜け出すには、「机=仕事や勉強だけをする場所」という新しい記憶を脳に上書きする必要がある。それには、仕事や勉強をする机と、スマホを見たり物を食べる場所を分けるだけでいい。これを4日続けると脳の記憶が上書きされ、席に着いた瞬間に集中して作業できるようになる。

■集中力・記憶術・速読術の
スキルがてんこ盛り

『週刊ダイヤモンド』1月14日号の第1特集は、「仕事・勉強に効く『集中力』&記憶術・速読術」です。

 いくらやっても仕事が終わらない。気付けば毎日のように夜遅くまで残業している――。そんな状況に心当たりのある人が多いのではないでしょうか。長時間労働の是正はいまや企業にとっても個人にとっても喫緊の課題ですが、だからといって、単純に残業ゼロという枠を当てはめても問題は解決しません。

 本当に必要なのは、仕事の効率を劇的に高めること。その鍵を握っているのが「集中力」です。そこで今回の特集では、効率を劇的に高める集中力を養うためのさまざまなスキルをまとめました。

 先述した集中力を高める「六つの習慣」に加えて、すぐに深い集中状態である「ゾーン」に入るための「四つのルーティン」も紹介しています。視覚、聴覚、嗅覚、触覚を使った簡単なワーク(練習)を行うだけで、集中力がぐんと高まります。本誌記者が、集中力を計測できる秘密兵器のメガネを使ってその効果を実証していますので、ぜひご覧ください。

 また、緊張する場面で実力を発揮できるハイパフォーマーたちの秘密にも迫りました。国際線のパイロットや外科医など集中力を要求される職業に就く達人たちに加えて、クリエイティブディレクターの佐藤可士和氏、宇宙飛行士の山崎直子氏、アーチェリー五輪銀メダリストの古川高晴氏が、集中力を発揮する極意を語ってくれました。

 集中力に加えて、記憶術・速読術も取り上げています。近頃、年のせいか物忘れが激しいと思っている方、それは間違いです。記憶力は40代からでも伸ばせます。記憶力日本選手権3連覇の記憶力チャンピオン、池田義博氏が選手権に挑んだのは40代半ばのことでした。

 特集では「記憶力は才能ではない。誰でも技術によって磨くことができる」と断言する池田氏が、誰でもすぐに使える「人の名前やパスワードの覚え方」を伝授。覚えたいことを「イメージ化」する達人の極意を、わかりやすく解説しました。

 折しも受験シーズン真っただ中。仕事にも勉強にもすぐに効く効率アップのスキルを、ぜひお試しあれ。

(『週刊ダイヤモンド』副編集長 前田 剛)


               


   




http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/629.html

[政治・選挙・NHK218] 経団連の榊原定征会長「何故個人消費が増えないのか・・・。」⇒国民から批判殺到!「お前たちのせいだ」 :経済板リンク
経団連の榊原定征会長「何故個人消費が増えないのか・・・。」⇒国民から批判殺到!「お前たちのせいだ」

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/599.html


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/809.html

[経世済民117] 東芝が債務超過目前、米原発の資産査定甘過ぎで巨額損失(週刊ダイヤモンド)
昨年12月27日の緊急会見で厳しい表情をみせる綱川智社長。「適切だった」と強弁するS&Wの買収が損失の根源 Photo by つのだよしお/アフロ


東芝が債務超過目前、米原発の資産査定甘過ぎで巨額損失
http://diamond.jp/articles/-/113583
2017年1月10日 週刊ダイヤモンド編集部


東芝が原子力発電事業で新たな火種を抱え込んだ。2015年末に米ウエスチングハウス(WH)が買収した米原発建設会社の資産価値が想定を大幅に下回り、数千億円の損失を計上する事態に陥っている。わずか1年で巨額損失に至る危機を招いたのはなぜか。(「週刊ダイヤモンド」編集部 村井令二)

「たった1年で、なぜこれだけの大きな損失に膨れ上がるのか。資産査定が甘いと言わざるを得ない」

 暮れも押し迫った2016年12月27日夜に東芝の綱川智社長が開いた緊急会見で、17年3月期に数千億円規模の損失を計上する可能性があると発表した翌日、東芝の説明を受けた主力取引銀行の関係者は一様に不信感を募らせた。

 損失発生の可能性が出ているのは、東芝子会社の米ウエスチングハウス(WH)が15年12月31日に買収を完了した米CB&Iストーン・アンド・ウェブスター(S&W)で、WHが米国で建設中の原発4基の土木・建設工事を手掛ける会社だ。

 原発建設のパートナーの米エンジニアリング会社シカゴ・ブリッジ・アンド・アイアン(CB&I)から買収したが、S&Wののれん代(買収価格と実際の企業価値との差額)が、当初想定した105億円を大きく上回って数千億円規模に上り、減損損失の恐れが生じている。

 原子炉メーカーは通常、原発の土木・建設は社外の工事会社に発注する。WHが工事会社そのものを買収したのは、東日本大震災やテロ対策で安全規制が厳しくなり、米国の原発4基の建設が遅れに遅れていることが背景にある。

 工事の遅れは建設費用の増加となって跳ね返るが、その追加負担をめぐって電力会社との間で巨額の訴訟が発生し、東芝グループと、パートナーのCB&Iの間でも衝突が繰り返されていた。

 これを解決する手段として提案されたのが、CB&Iの子会社のS&Wを東芝グループが丸ごと買い取るプランだった。建設の遅れに頭を悩ませていた東芝・WHはこの提案に飛び付き、15年10月28日に買収合意して電力会社との訴訟は和解。これにより、もともと原発事業から距離を置き始めていたCB&Iはリスクを切り離した一方で、東芝は建設コストの増加リスクをグループ内に抱え込むことになった。

■数千億円の損失で債務超過の恐れも 金融支援の協議へ

 トラブル打開のために買収したはずのS&Wが東芝全体を揺さぶる事態に陥ったが、そもそもS&Wの買収は当初から問題含みだった。コスト増加の問題が発生する以前に、S&Wの買収手続きは「譲渡価格0円」でいったん取得したまま、実際の価格は決定していない異常事態にある。買収を急いだあまり、価格のベースとなる運転資本額の評価は2000億円以上の開きがあるままで、CB&Iとは訴訟で争っている状態だ。

 最終的な損失額は、CB&Iとの争いに決着をつけて買収価格を決めることが前提だが、16年4〜12月期決算を発表する2月中旬にいったんは確定する。

 SMBC日興証券は「4000億〜5000億円の損失規模に膨らむリスクがある」との試算を公表しているが、東芝の自己資本は昨年9月末で3632億円、純資産は6981億円で、損失が膨らめば、東京証券取引所の上場廃止基準に抵触する連結の債務超過に陥る恐れもある。

 12月27日の緊急会見で綱川社長は資本増強を検討する方針を示したが、特設注意市場銘柄に指定されている東芝には、公募増資による資金調達という選択肢は事実上ない。16年3月期の危機では、東芝メディカルシステムズを6600億円で売却して債務超過を免れたが、すでに数千億円規模の資金を確保できるだけの事業は残されていないのが実情だ。

 さらに、12月28日付で格付投資情報センター(R&I)や米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が相次ぎ東芝の格付けを引き下げたことで、資金繰りも注視しなければならない局面に入った。

 東芝の現預金は9月末で5245億円あり、主力行と契約している融資枠(コミットメントライン)の残高は6850億円あるため、急な資金不足に陥ることはなさそうだが、純資産の減少や格下げは、借り入れの条件となる財務制限条項に抵触する恐れもある。すでに東芝は主力行との支援の協議に入った。

 東芝は原発を半導体と並ぶ中核事業に位置付けているが、誤算続きだ。06年に約6000億円でWHを買収、世界各国の原発建設を推進する構想を描いてきたが、11年の東日本大震災で各国の建設計画は相次ぎ凍結。これにより、12〜13年度にはWH単体で計1150億円を減損。16年3月期末には、連結で2500億円の減損損失を計上するに至っている。

 3度目の減損につながるS&W買収を決めた15年秋は、経営陣が16年3月期のWHの減損を否定していた時期と重なる。米国の原発建設の遅れを取り繕って、資産査定が甘いままS&Wに飛び付いたのなら、経営陣の責任は免れない。


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/630.html

[政治・選挙・NHK218] 天皇と安倍総理が「決定的に対立する日」 「生前退位」めぐりご学友に圧力?(週刊現代)


天皇と安倍総理が「決定的に対立する日」 「生前退位」めぐりご学友に圧力?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50602
2017.01.10 週刊現代  :現代ビジネス


■発言は控えていただきたい

「現在、政府の行っていることは、陛下のご意向とはまったくズレています。昭和の初めに生まれたいち日本人として心配に思い、陛下の思いを伝えようと考えました」

こう語るのは、学習院の幼稚園からこれまで天皇と親しくしてきた、ご学友・明石元紹氏である。

'16年8月に「おことば」が発表されて以来、注目を集める天皇の生前退位問題。安倍官邸の退位への「消極性」は際立ち、天皇と官邸の意向はまったく嚙み合わない。

そんな官邸を揺るがす「事件」が起きたのは12月1日のこと。新聞各紙が、明石氏が今年の夏に天皇から退位について相談を受けたことを報じたのだ。明石氏が言う。

「7月21日、陛下から電話がありました。『自分が生きているうちに退位したとしても驚くようなことではない』『摂政は感心しない』『自分だけでなく、以降も生前退位をできるようにしたい』と本心を吐露されました」

明石氏が4ヵ月以上も経ってこのことを明かしたのは、政府があまりに天皇を軽んじているように見えるからだという。

「8月、陛下の思いを伝えようと官邸にうかがいました。杉田和博官房副長官が応対してくれましたが、彼は事前に話すことを決めていたようで、『制度化は難しい』と。『結論ありき』に思えました。その後の議論を見ても、陛下のこれまでの行動の意味を真摯に汲み取ろうとしているとはとても思えません」(明石氏)

退位に消極的な官邸にとって、天皇の「真意」が漏れ出る報道はきわめて都合が悪い。

「麻生太郎副総理は、学習院人脈を通じて明石氏に『法案は有識者会議の答申を待って国会に提出する。これ以上の発言はお控えいただきたい』と伝えた。いわば『圧力』です。政府と陛下の考えに齟齬があることが明らかになってはいけないから、担当の杉田さんを筆頭に情報管理に必死なのです」(官邸スタッフ)



そんななか、12月14日には、退位についての有識者会議で、生前退位を「恒久法化」するのは難しいとされた。前出の官邸スタッフが明かす。

「官邸の意向が影響しています。総理は以前から、麻生副総理や菅義偉官房長官に『陛下には、有識者会議の答申を踏まえた特措法を受け入れていただきたい』と話し、意思統一を図っている」

天皇の思いには反するものだが、なぜ政権は恒久法化を避けるのか。皇室ジャーナリストの久能靖氏が解説する。

「安倍総理は皇室典範の改正に話題が及ぶのが怖いのです。現政権は保守的な層が支持基盤ということもあり、女性・女系天皇誕生につながる典範改正の議論は避けたい。有識者会議を引き延ばし、やり過ごそうとしている」

こうして天皇の真意に気付かないふりを続ける官邸が戦々恐々とするのが、12月23日の天皇誕生日を前にした会見だった。

「陛下が何をお話しになるのか、杉田さんは会見を前にすっかり緊張状態。誕生日会見での発言の大半は陛下ご自身が書いており、宮内庁長官すら直前まで見ることができない。官邸は、宮内庁次長として送り込んだ西村泰彦元警視総監などを駆使し、必死で情報収集中しました」(前出・官邸スタッフ)

もうひとつ官邸が恐れるのが、2月23日の皇太子誕生日だ。宮内庁クラブの記者が言う。

「天皇陛下は『おことば』発表の3〜4年前から、退位について皇太子、秋篠宮さまと3人でよく話し合われてきたそうです。お二人は陛下のお気持ちをよく理解している。

実際、秋篠宮さまは11月の自身の誕生日で、『おことば』について〈私もそのお考えに、非常に同じような気持ちを持っております〉と陛下を援護する発言をされた。皇太子殿下の誕生日でも、発言があるかもしれない」

天皇と安倍総理の「決裂」の表面化は近い。

「週刊現代」2016年12月31日・1月7日合併号より


関連記事
今上天皇はあと2年で終わると書いた産経新聞の不敬  天木直人
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/803.html



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/810.html

[経世済民117] トランプ大統領誕生で、中国のビットコイン利用者が増える事情 為替市場はますます「米国次第」になる(現代ビジネス)


トランプ大統領誕生で、中国のビットコイン利用者が増える事情 為替市場はますます「米国次第」になる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50666
2017.01.10 真壁 昭夫 信州大学経済学部教授 現代ビジネス


今年の年明け以降、為替相場で不安定な動きが続いている。特に、人民元を巡る動きが急だ。

中国政府が大手企業に外貨の売却を促したことなどを受けて、人民元はドルに対して急反発した。それをきっかけに、円やユーロも対ドルで反発した。

また、12月のFOMC(連邦公開市場委員会)の議事要旨で、一部メンバーからドル高への警戒が示されたこともドルの下落要因となった。

これまでのドル高は、トランプ氏の経済政策への期待に支えられてきた面がある。ただ、トランプ氏の政治手腕は未知数で、その期待は移ろいやすい。その意味では、ドルの売りが出やすいことは確かだ。

今後の為替相場の動向を占う上で、最も重要なファクターは依然としてトランプ政権の経済運営だ。



■人民元反発反発の理由

昨年12月、FRBは1年ぶりの利上げを実施し、2017年に3回の利上げがあるとの見通しを発表した。

ドル金利上昇が続くと、当然、ドルが買われやすくなる。一方、ドル高が景気を圧迫する懸念、今後の政策に関する不確実性も高い。それでも、FRBはトランプ氏が重視する財政政策が米国の経済成長率を引き上げ、インフレリスクが高まると考えた。

これ以降、外国為替市場では米金利の上昇観測からドルが上昇し、主要通貨に対するドルの動向を測るドルインデックスは過去13年間の高値を更新した。それを受けて、市場では2016年の年初のように人民元に下落圧力がかかると考えた投資家は多かった。

中国本土で外貨の購入(人民元の売却)に関する規制が強化される中、債務リスクの上昇、外貨準備残高の減少なども加わり、人民元の買い持ちを減らす投資家が増えてきたのは自然な流れだろう。

こうして人民元が下落トレンドを辿る中、中国政府は人民元の安定に注力してきた。すでに国有企業などには、保有する外貨の売却が促されている。

1月4日には、更なる資金流出抑制のための措置を政府が検討しているとの報道が出回り、急速に人民元の買戻しが進んだ。特に5日は、香港市場で短期金利が100%を超えるまで急上昇するなど、オンショア、オフショアとも人民元の流動性は逼迫している。

昨年と状況は異なるものの、中国はなりふり構わぬ勢いで相場を管理しようとしている。

中国では多くの個人が人民元を仮想通貨であるビットコインに換え、その上でビットコインをドルに換える動きが続いてきた。特に、11月の米大統領選挙以降、ドル高・人民元安が加速したことを踏まえれば、中国の為替管理政策もトランプノミクスへの期待に振り回されている。

そこで、トランプノミクスがどのような影響を米国経済に与えるかが重要だ。

■為替相場を左右する米国経済の動向

公約の通り、トランプ政権が財政出動、規制緩和、減税を進めれば、一時的ではあるにせよ米国の経済成長率が押し上げられる可能性がある。

トランプ氏は大手自動車メーカーなどを中心に、米国向けの製品をメキシコで生産するのであれば高い関税率を適用すると警告している。こうした圧力を受け、すでにフォードはメキシコでの新工場建設計画を撤回した。

徐々に米国内に生産拠点を移す動きが増えれば、労働市場の需給は一段と逼迫するはずだ。それは賃上げを経由して、インフレ率の上昇につながる。そして、財政の出動が重視されているため、長期、超長期の金利には上昇圧力がかかりやすい。

この結果、短期的には米国の景気回復の加速と物価上昇への期待を反映して金利上昇が進むと考えられる。世界的な低金利環境の中、投資資金は目先の内外金利差に引き寄せられドル高が進みやすい。
 
中長期的には、トランプノミクスの不確実性が問題になる。

財源の確保、議会との円滑な交渉、そして保護主義の進行により世界経済が縮小均衡に向かうこと等、先々のリスク要因は多い。リスクが顕在化すれば米国経済への期待は剥落する。政府関係者がドル高、金利上昇の影響に懸念を示した際も、米国への期待ははがれるだろう。

リスクの顕在化、ドル高による景気腰折れ、どちらが先に進むかがポイントだ。

以上、今後の為替相場は、米国の景気動向に左右されると考える。

米国の新車販売台数の伸びを見ても、今後の経済への期待は金融市場だけでなく、消費者の心理にも影響を与え始めているようだ。

1月20日、トランプ氏の正式な大統領就任以降、労働市場、小売り、企業の景況感などの改善傾向が続くかどうかは、ドル高トレンドの持続性を見極める視座になる。





http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/631.html

[経世済民117] 資源高でウハウハ!?三菱に三井...商社に「完全復活」の兆し 各社がトップ争い…勝つのはどこ?(週刊現代)


資源高でウハウハ!?三菱に三井...商社に「完全復活」の兆し 各社がトップ争い…勝つのはどこ?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50597
2017.01.10 週刊現代  :現代ビジネス


■利益が「4倍」になる

「どん底まで落ちていた資源価格がここへきて急回復してきたことを受けて、『資源不況』で赤字を垂れ流してきた大手商社のV字回復が見えてきました。

実際、私が'17年3月期決算を試算してみたところ、三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅の5大商社の経常利益は、'16年3月期の『4倍以上』に急拡大するとの結果が出た。'17年春の決算発表シーズンには、幹部たちが笑顔で会見する『商社復活劇』を目の当たりにするでしょう」(ちばぎん証券顧問の安藤富士男氏)

資源に泣いていた大手商社が、今度は資源で笑う―。

中でも、いま一番笑いが止まらないのが三菱商事である。

数多くある資源の中で、ここのところ最も急激に高騰しているのが鉄鋼の原料として使われる原料炭。'16年の夏場には1t=90ドルほどだったのが、直近で300ドル近くと「3倍以上」に急上昇している。QUICK企業価値研究所チーフストラテジストの堀内敏成氏が言う。

「中国が原料炭の生産規制を打ち出したことで価格が急騰している形で、三菱商事にとっては大きな恩恵になります。というのも、三菱商事は豪州でBHPビリトンという世界最大級の鉱山会社と合弁で原料炭事業を展開していて、その年間生産量は6600万tと世界トップクラスです。

会社側は公表していませんが、原料炭が1tあたり1ドル値上がりすると、三菱商事の通期の純利益は20億〜25億円ほど増えるとされる。仮に原料炭が100ドルから300ドルに上がれば、単純計算で年間4000億円超の利益が上積みになる。

実際、三菱商事は'16年11月に、資源部門の純利益を期初予想の100億円から1060億円に大幅上方修正しましたが、今後、上方修正の額はさらに大きくなる可能性があります」

価格が下がれば数千億円規模の巨額減損を強いられる一方で、価格が上がればその分利益が膨らむところが資源ビジネスの醍醐味。

原料炭のみならず、白金(プラチナ)価格の上昇もまた、三菱商事には利益貢献度大となりそうだ。コモディティーインテリジェンス代表取締役社長の近藤雅世氏が指摘する。

「白金価格は下がり続けていたのが、'17年にかけて反動高の期待感が高まってきました。自動車触媒用などの需要が豊富なのに供給不足が続いており、いつ価格上昇の局面が来てもおかしくない。その白金の現物取引では、三菱商事が断トツ。当然、利益に直結します」



■トップに立つのはどこだ

これまで「お荷物」だった資源部門がエースに返り咲く勢いだが、資源高の果実を得られるのは三菱商事に限らない。

鉄鉱石の価格上昇も始まっているが、これに大喜びしているのが三井物産の「資源マン」たちである。

「三井物産は鉄鉱石の権益規模で商社ナンバー1。その鉄鉱石の対日輸出価格はすでに10ドル以上も上がっており、三井物産が年間5700万tの鉄鉱石を取り扱っていることから単純試算すると、'17年3月期の下期だけでも350億円ほどの増益効果が出る計算です」(前出・安藤氏)

暴落していた原油価格も、OPEC(石油輸出国機構)の減産合意で反転。これがまた、三井物産に「慈雨」となる。

「三井物産は鉄鉱石はもちろん、原油・天然ガスの権益比率も他社と比べて多く、原油が暴落相場から脱するのは非常に大きい。三井物産は銅にも強く、その銅価格も1t=4000ドル台だったのが6000ドル近くにまで上がり、チリの銅鉱山では前期約900億円の損失を出したが、この損失が改善する可能性も出てきた。

三井物産は'17年3月期の連結最終利益を200億円上方修正しているが、さらに上乗せしてくる可能性は高い」(前出・堀内氏)

'16年には伊藤忠が三菱商事から「商社トップ」の座を奪取したが、目下の資源高で'17年はより激しいデッドヒートになることは必至。現時点で、'17年3月期の各社の予想利益は、伊藤忠が3500億円、三菱商事が3300億円、三井物産が2200億円だが、各社ともにさらに上振れする公算大で、今後はどこまで積み上げられるかの闘いになる。

「まず'17年3月期は、原料炭価格急騰の恩恵を一番受ける三菱商事の利益が相対的に拡大する。伊藤忠も豪州に鉄鉱石、アゼルバイジャンに原油などの権益を持ち資源高の恩恵を得られるが、三菱と比べるとかなり見劣りする。

ただし、伊藤忠は得意の非資源が絶好調なので、順当に行けばトップ争いはこの両社の一騎打ちとなるでしょう。

しかし、三井物産も豪州のガス田の権益を買収したり、アフリカのモザンビークで1兆円を超える巨額投資案件が進行中。資源市況の上昇が続けばプロジェクトが早く進み、近い将来にリターンも期待できる」(前出・堀内氏)

市況次第で、どこが覇権を握ってもおかしくない。完全復活した巨大商社の壮絶なバトルから目が離せない。

「週刊現代」2016年12月31日・1月7日合併号より





http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/632.html

[経世済民117] 人工知時代に生き残るのは、意外にも「こんな人たち」だった 実は、能力がない人ほど得をする…?(現代ビジネス)


人工知時代に生き残るのは、意外にも「こんな人たち」だった 実は、能力がない人ほど得をする…?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50641
2017.01.10 鈴木 貴博 現代ビジネス


ゲームの分野では既に人間を超えたと言われるAIですが、AIとロボットの進化によって、今からそれほど遠くない未来に「技術的失業」と呼ばれる大規模な人類規模の失業が起きることが危惧されています。

外資系コンサルティングファームを振り出しに長年にわたり企業のコンサルを行っている「百年コンサルティング」代表の鈴木貴博氏は、ここ数年、大手人材会社のコンサルティングを通じて、技術的失業に関心を持ち、研究を続けています。そこから導き出される雇用の未来と、会社組織がどうなるか、鈴木氏の導き出した「ある結論」とは…?

■「特別な人だけ生き残る」は間違い

今から10年ないしは15年後に、人工知能による大失業がやってくると言われています。一説によれば日本人の仕事の半分は人工知能やロボットにとって代わられることになるそうです。その時代には単純計算すれば日本人の半分は失業者ということになる、とも言われます。

「これからの未来は誰でもできるような仕事しかできない人はダメだ。自分にしかできない特別なスキル(能力)を持っている人だけが生き残る」

よく経営コンサルタントなどが、こうした指南をすることがありますが、人工知能の発達についての情報を総合すると、どうやらその教えは怪しいようです。人工知能の未来ではもっと違った、そしてサラリーマンにとって意外な形で到来します。

それならどんな未来がやってくるのでしょうか? 来るべきサラリーマンの未来について、3つの観点から予測してみたいと思います。

<第一の予測:10年後、上司が没落貴族になる未来がやってくる>

人工知能とロボットが発達すると、まず単純な仕事から消滅していって、単純な仕事しかできないサラリーマンが失業すると言われています。

実際、海外の著名な大学から発表された「近未来に無くなっていく仕事のリスト」を眺めると、簡単な仕事が世の中から無くなり、専門性の高い仕事をしていなければ仕事がなくなっていくという予測が、その根拠となっていることがわかります。

しかし、人工知能の世界では今、ディープラーニングという学習能力の急速な進化が起きています。そして近未来においては、実は上司のように「頭のいい人の仕事」の方が先に人工知能に置き換わるのではないかと言われ始めました。

私が携わっている経営コンサルタントという仕事を例に、お話しをしましょう。

経営コンサルタントという仕事は、その大学の研究では「2030年にはまだ無くならない仕事」のリストに入っているのですが、それは怪しいと思っています。

■使いっぱしりがトクをする?

経営コンサルタントに依頼される典型的な仕事のひとつが、「わが社のこの製品を続けるべきか、もう止めてしまうべきか?」という依頼です。時代の変化で商品やサービスが売れなくなる。このまま続けても赤字が増えるだけという状況で、経営陣も判断に困り果てて経営コンサルタントにアドバイスを求めてくるのです。

さてこの問題を解決する経営コンサルタントのチームにもボスと使いっぱしりのコンサルタントがいます。このような問題の場合、使いっぱしりのコンサルタントが手分けをして顧客の声を集めたり、流通業者の声を集めたり、競争企業の情報を集めたり、社内の意見をまとめたりといった、いわば手足のような仕事をします。特に現場で集める一次情報は重要で、その商品にかかわる環境に思わぬ変化が起きていることがわかったりするのです。

こうして集まった膨大な情報を眺めながら、ボスのコンサルタントが、その商品を続けたほうがいいか、それとも止めたほうがいいか。続ける場合はどのように商品の売り方を変えるべきかを検討します。このボスの頭脳労働の方が付加価値は高いので、経営コンサルタントの社会ではボスの方がはるかに高い給料をもらっています。

しかし2030年、人工知能が発達すると状況は一変します。このような判断をする能力自体を人工知能がディープラーニングで獲得するようになりそうなのです。

判断情報が膨大なほど人工知能は人間よりも有利です。市場全体ではこの商品は競争力を落としているが、特定の顧客や地域、国ではまだ高い競争力を持っている。そのような領域にフォーカスした場合、売上規模は半減するが利益は大幅に増える、また成長率も高い。そういった領域を発見することが経営コンサルティングの定石ですが、人間と比較して人工知能の方が、直観に頼らない斬新で複雑な解決策を発見することができるのです。

この時に、人工知能にはどうしてもできない仕事が、現場で起きている一次情報をかきあつめる仕事です。倉庫で管理をしているおじさんが発見したある事実とか、ある特定顧客を担当している営業マンだけが気づいている秘密とか、そういった足で稼がないと発見できない情報は、ネット上には存在しません。

そのため2030年の経営コンサルティング業界で必要な社員は、使いっぱしりのコンサルタントだけという状況になっている。情報さえ集まればボスは不要で、あとは人工知能が一番いい判断を下せるようになるのです。

上司が持つ権力の根源は「判断力」にあります。その判断力が今から10年後ぐらいには、人工知能に任せたほうがよほど良い判断をするように人工知能の学習能力が上がります。課長、部長、いや場合によっては経営者といったポジションの仕事が世の中から先になくなって、会社に必要な仕事は社員の仕事だけだという時代がまもなくやって来るのです。

そしてそのときに、なにが起きるのか。それは上司と部下の関係の逆転です。会社組織の中で生き残れるのは、部下だけという時代がやってくる。上司はみな、組織の中で生き残るためには部下の仕事をするしかありません。

しかし長年上司の仕事に慣れた人は、部下の仕事を任されてもうまくこなすことはできないでしょう。こうして多くの上司たちが仕事を失い没落する。そんな時代がこれから10年後には待っているのです。

■仕事のポジションが激減する結果…

<第二の予測:七年後、サラリーマンが若手芸人化する未来がやってくる>

第一の予測を読んで、安堵している読者も多いかも知れませんが、世の中そう甘くありません。

これまでのサラリーマンは、能力が高くて日々努力や勉強を重ねている人ならば、それなりに組織の中で生き残っていけました。しかし、人工知能が一般化する時代はそれだけでは生き残れない時代になりそうなのです。

タレントの世界を考えれば理解しやすいかもしれません。タレントの世界は我々一般人に比べるととても厳しい世界です。若手芸人の場合、才能があって、ネタも面白く、日々努力を続けている人でも、それだけでは生き残っていけないという現実があります。

なぜそうなるのでしょうか? それは芸人がサラリーマンとは違い、いい仕事の数が少ないからです。芸人として売れるためには人気番組のレギュラーに起用されることが重要だとします。しかしそのポジションの数は限られていて、チャンスは多くはありません。

一定の才能が必要なのは言うまでもありませんが、売れるためには芸を磨くだけではだめで、先輩たちとの付き合いも重要になります。楽屋にあいさつにいく。先輩の出演した番組や舞台についてこまめにメールで感想を伝える。夜中に召集がかかったら15分で西麻布の焼肉屋に集合する…。そういった努力があって初めて、先輩に顔や名前を覚えてもらえて、何かの機会にちょっとした仕事を分けてもらえるようになります。

この若手芸人の日常は、今のサラリーマンから見れば「別の世界」の出来事でしょう。芸能界というのは、なにしろ志望する人数が多い割に、売れるために必要となる仕事のポジションの数が圧倒的に少ない。芸人だけでなく、役者、歌手、アイドルなど芸能界で活躍しようと志望する若者はみな「いい仕事のポジションの競争倍率がめちゃくちゃ高い」世界で戦っています。

だから若手の役者が大物俳優の身の回りを世話したり、大御所歌手の誕生会には若手芸能人が欠かさずに顔を出さなければいけなかったり、アイドルが事務所の人と一緒に日々あいさつまわりに精を出したりといった、サラリーマンとは違う努力に大量の時間を使わなければなりません。

しかし、それが「違う世界」なのは今のうちです。サラリーマンの世界でも仕事のポジションが激減すれば同じことが起きるようになります。

いよいよ人工知能の話に入ります。仮に人工知能が発達した結果、会社の中でやらなければいけない仕事が激減したとします。10人で仕事をしていた部署で、来年は8人、さ来年は6人という具合に毎年ふたりずつ社員がいらなくなる。そんなことが自分の部署だけでなく、全社で、そして日本全体で起き始めます。



会社でそのように人員削減をするということが決まると何が起きるのか?これは外資系の巨大企業ではよく起きていることですから、その様子を見るとどんなことが起きるのかがわかります。外資系企業でリストラを行う場合、各部署で今年、何人削らなければいけないか人事部から指示がはいり、部長、課長レベルで各部署の中から辞めてもらう人を決めていきます。

これは課長にとってとても心が痛む仕事なのですが、役割なので仕方ない。粛々と人選が進みます。

さて、このリストラの現場を眺めてみると興味深い現象が起きます。初期のリストラではいわゆるローパフォーマー、つまり職場であまり役にたっていない人に辞めてもらうというリストアップがなされます。しかし会社がさらにもう一段リストラを要求すると、能力が同じような人の中から辞めてもらう人を選ばなければならなくなります。

そういった会社に嫌気がさして進んで辞めていく能力が高い社員が散見されるのもこの段階ですが、そうしたプロセスの中で誰が残っていくのかを見ていくと、最終的には上司のお気に入りというか、仲間とも言うべき人間関係になっているひとたちが組織に残っていくという現象が起きます。

外資系企業では数名のグループが特定のボスの傘下に入って強い結束を持つという人間関係が出来上がっていきます。ボスが別の外資系企業に転職すると、その後、そのグループの人間が続々と同じ企業に転職していくという現象も起きるのです。

この外資系企業で起きているような人間関係が、やがて人間の仕事の数が激減し始めると、普通の企業のサラリーマンの世界でもあたりまえのものになるでしょう。

仕事がだんだん消失していく。10人から8人、8人から6人と部下の数を減らしていかなければならない未来においては、生き残るサラリーマンは、最後は「ボスと仲がいいかどうか」で職場に残ることができるかどうかが決まります。

その時代には若手サラリーマンの芸人化が始まるのです。上司にいかにかわいがられるか、上司といかにプライベートを共有できるのか、上司と一緒にいる時間がどれだけ長いのか……そういったことができるかどうかで、組織の中での生き残りが左右されます。

意外に思われるかもしれませんが、これはアメリカ企業の中では現在でもあたりまえの力関係です。日本企業と違い、上司の人事考課権が絶対であるアメリカ企業では、上司に対するおべっかが生き残りには欠かせません。

若手芸人が先輩の楽屋にあいさつに行くように、若手サラリーマンが出社するたびに上司の席に「あいさつに伺う」ようになる。仕事のポジションが減る未来にはそうしていかなければ失業するからです。今から7年後ぐらいの未来では、こんな現象が社会問題になるかもしれません。

■残酷なことが起こるのは間違いない

<第三の予測:15年後、若くて体力のある人だけが生き残る未来がやってくる>

人工知能とロボットが発達すると究極には人類の99%の仕事がなくなるという予測があります。百年後の未来を考えればそれはその通りなのですが、15年後ぐらいの近未来を考えた場合、人工知能とロボットにはどうしても到達できない、非常に優れた人間の体の機関があります。

それは指です。指先が行う繊細な仕事が、ロボットにも人工知能にも、どうにもマネできないのです。

それ以外の機関、つまり眼や耳などの感覚器官、脳のような思考力、足や腕のような四肢のマネごとまでは人工知能やロボットが比較的近未来には人間を代替できるようになるのですが、指先だけはどうしようもありません。

先日、ある経済学者の方から聞いた話ですが、甲斐の名産である信玄餅の工場を見学したところ、生産プロセスの大半はロボットが行っていたのですが、最終工程の箱詰めだけは人間が作業をしていたそうです。



指先が必要な仕事の大半は現場仕事です。コンビニの棚に商品を補充する店員の仕事や、マクドナルドの厨房で調理のオーダーをさばく仕事、こういった細かい作業をする際には指が不可欠です。指の役割をロボットが代替できない以上、たとえ世の中の大半の仕事が消えてしまっても、こういった仕事だけはなくなりません。

そう。人工知能とロボットが発達した15年後の未来には、人類に残される仕事は現場作業だけになります。そうなるとサラリーマンの世界にはさらに残酷なことがおきます。

若くて働ける人材の方が給料は高く、歳をとって筋力も理解力も衰えた人材は給料が下がるか、それとも厄介払いされる時代がやってきます。

これが新しい現実です。これから15年くらいかけて、サラリーマン社会には完全な下剋上の時代がやってきます。今から15年後、仕事があって生計が成り立つのは若くて力仕事ができる人材だけ。それ以外のサラリーマンは頭のいい人から順にすべて没落し、一部の決定権を持つ者とそれにすり寄るものが生き残る――。

人工知能が発達する未来は、そういう世界になっている可能性が高いのです。


関連記事
2030年までにロボットが240万人の日本人の仕事を奪う(Sputnik)
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/617.html



http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/633.html

[政治・選挙・NHK218] 小池と民進党が選挙協力で協議! 
小池と民進党が選挙協力で協議!
http://79516147.at.webry.info/201701/article_91.html
2017/01/10 12:07 半歩前へU


▼小池と民進党が選挙協力で協議!
 今夏の東京都議選を巡り、小池百合子と民進党が選挙協力についての協議入りに合意していた。読売が伝えた。予想通り、小池百合子は2017年の「台風の目」だ。

 これをきっかけに、民進党は政策で共産党よりも近い小池との連携を深めていくのではないか。展望が見いだせないでいる民進党。東京都議会を足場に国政への影響力強化を狙う小池百合子。

 双方の思惑は一致した。今後の焦点はいつ、小池が自民党を離党するかである。

*************

 読売によると、全42選挙区での候補者調整を目指しているが、双方とも譲れない選挙区もあり、協議は曲折も予想される。

 小池と民進党関係者が昨年末に会談し、協議入りで合意した。民進党の馬淵澄夫・選挙対策委員長が、小池側と具体的な調整を進めるとみられる。

 両者の選挙協力は、定数の少ない選挙区では候補者の一本化を図り、定数の多い選挙区では擁立する候補者数をおさえて、両者が推す候補の共倒れを防ぐことを想定している。

 民進党はすでに36人の公認候補予定者を決定したが、千代田、中央、豊島の各区などは空白区のままで、一部では候補者擁立見送りも検討している。


関連記事
今年の政界の「台風の目」は小池百合子! 
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/798.html


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/811.html

[政治・選挙・NHK218] 日露首脳会談は大成功だった? ロシアが嫌がる日米安保条約でプーチンが示したメッセージ(週プレNEWS)
鈴木宗男氏(左)と佐藤優氏(右)による対談講演会「東京大地塾」。集中連載第二回目のテーマは「北方領土交渉」


日露首脳会談は大成功だった? ロシアが嫌がる日米安保条約でプーチンが示したメッセージ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170110-00078048-playboyz-pol
週プレNEWS 1/10(火) 11:00配信


鈴木宗男・新党大地代表と、元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏による対談講演会「東京大地塾」(2016年12月22日開催)。

週プレNEWS集中連載第2回目のテーマは、新しい局面を迎えつつある北方領土交渉。(第1回参照「金正恩氏暗殺計画が現実に? 北朝鮮の核脅威より怖ろしい韓国の対日圧力とは」)

2016年12月15、16日に行なわれた日露首脳会談。多くのメディアがこの会談をネガティブな内容で報じたのに対し、両氏は今回の会談を“大成功”であったと振り返る。果たして、その理由は…。そして北方四島返還の為に今、政府と外務省がすべきこととは?

■日露首脳会談が成功といえる理由

鈴木 2016年12月15、16日に行なわれた日露首脳会談は大成功に終わったと受け止めておりますが、佐藤さんはどのようにお考えでしょうか?

佐藤 成功か失敗かをどこで評価するかの基準は、どのような目標を設定したかによります。仮に日本政府が歯舞群島、色丹島の引き渡しの実現を設定していたならば失敗ですが、そんな目標は初めから設定していません。

今回の交渉の目標は、領土問題や経済活動について日露でちゃんと交渉できる環境を整えるということです。その観点で見た時、今回の首脳会談は大成功だったといえます。

2016年12月16日の共同記者会見で安倍首相は「島での経済活動のための特別な組織を作り上げ合意を締結し、協力のメカニズムを作り、それをベースにして平和条約問題を解決する条件を作り上げていく」とし、平和条約の締結を一義的なものとしてあげています。

そして、プーチン大統領も安倍首相に対して「安倍首相の提案を実現していけば、この島は日露間の争いの種ではなく、日本とロシアを繋ぐ存在になりうる可能性がある」と発言しています。四島での共同経済活動を通じて信頼関係を構築し、深めていくことが歯舞群島・色丹島の引き渡しに繋がるというわけです。

鈴木 では、まず何から手をつけていくべきでしょうか?

佐藤 早く空の自由訪問をやるべきですね。船便だと波の高い季節は使えない上に、高齢の方は体力的に利用しづらい。だから中標津空港から択捉、国後にチャーター便を飛ばして、季節を問わず1年中行き来できるようにすべきです。

それから、向こう1年以内に共同経済活動で水産加工工場、サプリメント工場、病院などを作る。日本国民の信用を保つためにも目に見える成果を上げなければいけません。

もうひとつ重要なのは、日米安保条約です。歯舞群島、色丹島がロシアから引き渡されて日本の施政に入ると、日米安保条約第5条が適用され、米軍がこの島々に展開することが可能になる。これはロシアは嫌がるため、日本が北方領土交渉を進める上でやり方を考えなければいけないハードルでした。

しかし、この件に関してもプーチンは交渉をスムーズに進めるための柔軟な声明を出しています。

「日本と米国の関係は特別です。日本と米国の間には安保条約が存在しており、日本は決められた責務を負っています。この日米関係はどうなるのか、私たちにはわかりません」。つまり、今の北方領土交渉の段階でロシアは日米安保5条の適用除外を求めないし、そこは安倍首相が政治的に担保してさえくれればいいよ、と言っているんです。

アメリカは日本国内で基地展開を勝手に決められませんから、日米合同委員会で安倍首相が米国に対して、歯舞群島・色丹島が日本に引き渡されてもそこには展開しないでくれと頼めばいいんですよ。

鈴木 トランプ新大統領が誕生すると、日露関係にも影響が懸念されます。北方交渉もスピード感を持ってやることが大切になってくると思います。

佐藤 そうですね。ロシアはアメリカとの関係が良くなり過ぎると、日露関係を改善する必要がなくなってしまいます。ただ、向こう2年間、米ロ関係は大きく変化しない。

それは、トランプは非常に高い支持率でスタートしたオバマが中間選挙で負けたのを機に人気がどんどんなくなっていったのをしっかり見ていたからです。だからトランプが今一番大事に考えているのは、中間選挙で共和党が過半数を議会で確保することです。移民の問題等に全エネルギーをかけるから、対ロシア外交で無理なことはしない。

つまり、この2年間が日本にとってチャンスなんです。その間に北方領土で目に見える具体的な成果を上げられるかが重要。経済協力や空の自由訪問を実現させ、歯舞群島、色丹島の地域振興を行なっていく。そうすれば、例えば色丹島の島民ひとりひとりに、日本に返還になったほうが自分の個人的な生活においては得であると認識をさせることはできます。

そう感じる人が色丹島で7割というところまで持っていければ引き渡しになりますよ。5、6年後には歯舞諸島・色丹島が返ってくる可能性は十分にあります。

●鈴木宗男(すずき・むねお)
1948年生まれ、北海道出身。新党大地代表。2002年に国策捜査で逮捕・起訴、2010年に収監される。現在は2017年4月公民権停止満了後の立候補、議員復活に向け、全国行脚中!

●佐藤優(さとう・まさる)
1960年生まれ、東京都出身。外務省時代に鈴木宗男氏と知り合い、鈴木氏同様、国策捜査で逮捕・起訴される。外務省退職後は大宅壮一ノンフィクション賞を受賞するなど、作家・評論家として活躍

■「東京大地塾」とは?
毎月1回行なわれる新党大地主催の国政・国際情勢などの分析・講演会。鈴木・佐藤両氏の鋭い解説が無料で聞けるとあって、毎回100人ほどの人が集まる大盛況ぶりを見せる。次回の開催は1月26日(木)。詳しくは新党大地のホームページへ

(取材・文/小峯隆生 撮影/五十嵐和博)


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/812.html

[政治・選挙・NHK218] LUNA SEA、X JAPANのSUGIZOが原発、難民問題で勇気ある発言! 社会と乖離する音楽状況への警告も(リテラ
                 SUGIZO OFFICIAL WEBSITEより


LUNA SEA、X JAPANのSUGIZOが原発、難民問題で勇気ある発言! 社会と乖離する音楽状況への警告も
http://lite-ra.com/2017/01/post-2841.html
2017.01.10. SUGIZOが難民問題で勇気ある発言  リテラ


「音楽に政治をもちこむな」

 今年の初夏、「FUJI ROCK FESTIVAL’16」に奥田愛基氏の出演がアナウンスされたことをきっかけにこのような言葉がネット上に飛び交ったのは記憶に新しい。

 原発問題や安保法制に関する問題など、どんどん暴走していく政府のやり方に対し、メディア上で主張を行う気骨あるミュージシャンにこんな言葉が浴びせかけられたわけだが、それでもそんな顔の見えない人からの攻撃に負けずメッセージを発信し続ける人は存在する。

 LUNA SEA、そして現在はX JAPANのメンバーでもあるSUGIZOもそのひとり。いわゆる「ビジュアル系」の全盛期を築きあげた第一人者で、現在でもドームクラスの集客を誇るミュージシャンである彼だが、実は社会的なトピックに関して一貫して発言し続け、それを自らの音楽にもフィードバックさせてきた。

 そんなSUGIZOが「ローリングストーン日本版」2017年1月号(セブン&アイ出版)でこんな発言をし、話題となっている。

「もっとも大きいのは原発、核の問題です。もう1つは難民問題。あとはもっと日本的なもので言うと選挙の投票率の悪さ。そういう世の中を放棄している人たちに対する憤りというのもある」

 周知の通り、現在、シリア北部のアレッポでアサド政権による攻撃が続き、人道危機にあることが問題となっている。安倍首相がプーチン大統領を故郷の温泉に招く約1週間前には、日本を除くG7の欧米6カ国がアサド政権とそれを支援するロシアに対して非難の共同声明を発表しているわけだが、それ以前に彼は今年3月、シリアからの難民が住むキャンプを訪れている。このときの体験をもとに彼は「The Voyage Home」という曲を書いているのだが、前掲「ローリングストーン日本版」では、その訪問で感じたことをこのように語っている。

「今年ヨルダンのシリア難民キャンプに訪れた体験から生まれた曲で。難民、人権の問題と圧政というのは繋がるものがあって、大多数の弱き人たちと世の中を牛耳っているような超富豪の間の格差が著しく巨大化していっている現状は、昔の圧政や貴族社会と何も変わらないと思うんです。虐げられて生きている、本来すべての人が持っているはずの人権もまともに与えてもらえず、認められずに生きている人たちの声が自分の中にすごく入ってきてしまう」

 彼はギタリストであってシンガーではないので、歌詞の内容で直接的に社会的なメッセージを訴えかける形式をとることはできないが(「NO MORE NUKES PLAY THE GUITAR」と題されたインスト曲を発表したりはしているものの)、その分、自ら苦しんでいる人たちのいる場所へ出向き、その様子をメディアを通じて発信することに尽力してきた。

 たとえば、東日本大震災の際には、地震発生後ほどなくして石巻に赴き、家屋に入り込んだヘドロ除去などのボランティア活動に参加している。「SPA!」(扶桑社)11年5月17日号で彼はこのように語っている。

「居ても立ってもいられなかった……そう思って現地に駆けつけた多くのボランティアと同じで、僕はたまたまミュージシャンだったにすぎない。ただ、前のめりの気持ちだけで現地に行くと、かえって迷惑になることがあるのも事実です。だから、受け入れる自治体とのパイプや、ノウハウを持つ団体を自分で探しました」

 しかし、彼にとってこれは別に特別なことではない。欧米にはノブレス・オブリージュという考えがあり、成功した芸能人はチャリティやボランティアの活動を通して社会貢献するのはごく自然なこと。コールドプレイが地球温暖化に関する活動をしていたり、U2がアフリカの貧困問題に取り組んでいるのはよく知られている。彼にとって自分の活動はこれと同じことなのだ。実際、前掲「SPA!」で彼はこのように語っている。

「欧米のアーティストは環境問題や政治に敏感なのは当然のことですし、本来、ロック・ミュージシャンとはそういう存在のはずです。その意味においては、アーティストがボランティアに行って、実際に働くことも特別なことではないと僕は思っています」

 エネルギー問題や戦争に関するSUGIZOの取り組みはその後も続いていく。一昨年には坂本龍一やBRAHMANらとともに反原発を訴えるイベントに参加しているし、また、太陽光発電など再生可能エネルギーに関するシンポジウムに参加したりと、直接音楽に関わらない場所でも積極的に参加してきた。

 また、今月リリースされたラッパー・Kダブシャインのアルバム『新日本人』に収録された「プラネットボム」(〈総理は軍事大国へと声高〉〈いつも政府は皇室を政治利用〉といった歌詞が歌われている)でギターソロを弾いているのも話題となった。

 ミュージシャンという発言力の大きい職業についているからこそ、彼は社会的な問題について積極的に語り、自分の音楽を聴く人たちに考えることを促す。「別冊カドカワ」(KADOKAWA)15年1月号ではこのようにも語っている。

「結局ミュージシャンも社会の中で生きているので、今の世の中の状況に影響されて当然ですよね。世界を見渡してみると戦乱の国が多く、日本だって大きな問題を幾つも抱えている。本音ではミュージシャンとして華やかな世界にいる図式に、罪の意識もありました。勿論音楽は人の心に寄り添える大切なもの。ただ間違いなく今の世界情勢は冷戦時のごとく不安定です。考えたくないですけど、もし集団的自衛権が悪いほうに暴走したら戦乱に巻き込まれる可能性も否定できないし、最悪の場合、日本が戦場になる可能性だってもうないとは言えない。そうなったら当然音楽なんてやってる場合じゃないですよね。戦争をする理由は一つだけではないですが、近年の多くの戦争の動機は、突き詰めれば一部の兵器産業や石油メジャーの経済活動の代償とも言えるじゃないですか。そのために弱き人々が犠牲になるという構図は、それは世の中で最も醜悪だし、一人の人間としてどうしても許してはいけないでしょう。そういったことを学んでしまうと、ただいい車に乗って綺麗なお姉さんを連れ回すだけの人生は送りたくなくなってしまうのは仕方ないですね。でも僕のように考えているミュージシャンは少なくないはずですよ」

 しかし、現在の日本で彼のような活動を行えているミュージシャンはそんなに多くはない。特に、「音楽に政治をもちこむな」などという、ポップミュージックの歴史を踏まえればバカげているとしか言いようのない言説でも、ある一定数の人々から支持を受けているような現状ではなおさらだ。そんな状況について彼はウェブサイト「club Zy.」のインタビューでこう不満を漏らす。

「特に、日本は酷い。社会的な認識と、表現の世界が、かけ離れすぎてる。俺の考えだと、音楽は当然ながら、あらゆるアートは社会のうねりと同時進行しているべき。そこから表現が生まれ、言葉が生まれ、音楽が生まれてきたんだよ。それが、日本は教育のせいなのか、社会の暗黙のルールなのか、思い切り乖離してしまっている。
(中略)
 とにかく良くも悪くも、世の中の出来事と表現活動はリンクしているべきものだと思っている。
 ところが、日本はあまりにも違う。もちろん音楽の純粋な楽しさや感動は大切なんだけど、その楽しさや感動を人々に供給する立場であるからこそ、人として社会と向き合わないといけないと思う」

 もちろん、ラブソングでも切実な歌はあるし、それがくだらないものというつまりはないが、あまりにもそればかりが跋扈し、社会的な問題を訴えかけるような歌は異形なものと見なすような風潮が蔓延し過ぎている。

 彼のこれからの活動には、そんな状況を脱するためのヒントが隠されているかもしれない。前掲「ローリングストーン日本版」で彼はこのように語っている。

「これは僕の世の中に対する警告なんですけど、わかりやすい言葉は敢えて入れていません。結局僕はジョン・レノンやボブ・ディランのようにプロテストソングを歌う役目ではないんですよね。10年前はそれをやりたかったけど、どう足掻いてもああいう言葉は僕の音楽の中では生まれないし、歌えない。じゃあ自分にできることは何かと考えたら、曲を作ること、演奏すること、サウンドを極めることだったんです。自分の精神性や社会に対するメッセージ、嘆きを音に転写できるはずだと」

 現状に対する怒りと嘆きを彼は音楽に変えていく。今後、SUGIZOはどんな音でそれらを表現していくのだろうか。

(新田 樹)


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/816.html

[経世済民117] 日本経済は、さらに半世紀「ゼロ成長」が続く これまでの数十年は、まだいい時代だった(週刊東洋経済)
             シャッターが閉まったままの商店街。出口は遠そうだ (写真: うげい / PIXTA)


日本経済は、さらに半世紀「ゼロ成長」が続く これまでの数十年は、まだいい時代だった
http://toyokeizai.net/articles/-/151288
2017年01月10日 リチャード・カッツ :本誌特約記者(在ニューヨーク) 週刊東洋経済


日本は今後約半世紀にわたり、生産性を大幅に改善させないかぎり、1人当たりGDP(国内総生産)がまったく増えないおそれがある。高齢化と人口減少が押し寄せているからだ。

■産業革命後では考えられない事態に

富裕な国家が半世紀もゼロ成長にとどまるとすれば、250年前の産業革命以降では考えられない事態となる。

ある国家がゼロ成長に見舞われれば、所得が平均以下の世帯の生活水準は非常に悪化する。貧困層は高齢者の中でも増加傾向にあり、今後さらに膨らむおそれがある。

高齢者については、日本では過疎地を中心とする約700万人が食料品店を利用できない状態にあると試算される。商圏が小さいと採算が合わず、食料品店を開設できないのだ。

人口減に伴う税収の落ち込みで、行政サービス提供も徐々に難しくなりつつある。埼玉県秩父市では、さびた水道管を改修する余裕がなくなり、各世帯向けの水の約3割が供給の前に漏れ出てしまったこともあった。

高齢者の貧困率を引き下げるには、政府支援が重要になる。だが不況に伴い増税への抵抗感が強まれば、高齢者への資金支援や就労者の健康管理、若年層の教育に税金を投入するのはますます困難になる。

日本では生産年齢人口の減少ペースが総人口のそれを上回るため、事態の深刻さに拍車がかかりそうだ。国立社会保障・人口問題研究所によると、今後45年間で日本の総人口は約3割減少し、中でも20〜64歳の人口は約4割減る見通しだ。

そうなると、2015年に1対1だった就労者と非就労者の比率は、60年までに0.8対1になる。つまり生産性が2割程度増えないかぎり、この間の1人当たりGDPを横ばいに保ち、現在の生活水準を維持することすら不可能となるのだ。

生産性向上が不可欠な状況下にありながら、日本は景気減速に苦しんでいる。1980年代に就労者1人当たり実質GDPは年率で3.5%増えていたが、2015年まで10年間の生産性の伸び率はわずか年0.5%だった。安倍晋三首相はアベノミクスでこの状況を逆転させると公約したが、これまでのところ失敗している。

■逆転はあり得る

過去四半世紀は「失われた数十年」と呼ばれる。だが、将来この時期を振り返れば、「古き良き時代」と思えるかもしれない。

もちろんアベノミクスの「第3の矢」である構造改革を通じ生産性を高めることができれば、状況は変わる可能性がある。仮に生産性が年率2%向上すれば、1人当たりGDPは年率1.6%のペースで増える。

この状況はありえないわけではない。日本には「後進性の利点」があるからだ。成長が世界基準に比べて立ち遅れている国ほど、伸びしろは大きくなる。

近年、米国では生産性革命が起きた一方、日本は停滞していた。だからこそ、生産性改善の余地があるともいえるのだ。

(週刊東洋経済12月31日・2017年1月7日合併号)


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/634.html

[経世済民117] 生活苦から「死」を選択した元お嬢様の悲愴 17歳で産んだ娘からも「捨てられた」(東洋経済)
     西野菜緒子さん(45歳、仮名)は生活保護を受給しながら無料低額宿泊所で生活している(写真:編集部)


生活苦から「死」を選択した元お嬢様の悲愴 17歳で産んだ娘からも「捨てられた」
http://toyokeizai.net/articles/-/152476
2017年01月10日 中村 淳彦 :ノンフィクションライター 東洋経済


この連載では、女性、特に単身女性と母子家庭の貧困問題を考えるため、「総論」ではなく「個人の物語」に焦点を当てて紹介している。個々の生活をつぶさに見ることによって、真実がわかると考えているからだ。今回紹介するのは、双極性障害と注意障害、不眠症を抱える、埼玉県に住む45歳のバツイチ独身女性だ。

2016年年末。埼玉県最大の繁華街大宮は、家族連れやカップル、冬休み中の学生たちでにぎわう。お母さんたちは正月用の食材やお飾りを抱え、子供たちは師走の喧噪に浮足立つ。駅前で市内のNPOが運営する「無料低額宿泊所」で生活する西野菜緒子さん(45歳、仮名)と待ち合わせた。

西野さんはダウンコートを羽織り、スマホ所持、カバンの中には化粧品と人気作家の文庫本があった。家族を連れたお母さんたちと、何も変わらない普通の女性だ。

「今、住むのは家のない人のための寮です。ほぼ全員が生活保護を受けています。生活保護なので文句を言える立場ではないけど、男女一緒とか、シラミまみれで不衛生とか、生活環境は悪い。それに何かしら問題がある人が集まっているので、突然奇声が聞こえたり、暴れたりみたいなことはある」

無料低額宿泊所は、生活困難者のための無料または低額な料金で宿泊ができる第二種社会福祉施設。西野さんはちょうど1年前の昨年1月から生活保護を受給し、ソーシャルワーカーの勧めで現在の宿泊所で暮らす。寮には精神疾患を抱える者や身寄りのない認知症高齢者など、問題を抱える人が多く、互助のような状態からはほど遠い。

さらに利用料はけっして安価ではない。生活保護費から施設利用料月4万2000円、食費2万8000円、水道光熱費1万円、管理共益費5000円、合わせて月8万5000円を運営する法人に支払う。月に使えるおカネは2万円ほどだ。

■ファッションビルの女子トイレで服毒自殺

「お正月が明けた10日前後だったかな。私、あそこで自殺しました。本当に迷惑な話だけど、真剣に死のうと思って、女子トイレで服毒です。まあ、死ねなかったから、今ここにいるのですけど」

指の先には若者向けのファッションビル。女子トイレで服毒して酩酊状態で大宮駅周辺を歩き、救急車で運ばれ、3日後に意識を取り戻したという。いったい何があったのか。喫茶店に移動すると、彼女の身に起こった絶望的な話が始まった。ちょうど1年前の出来事だ。

バツイチ。17歳で結婚、女児を出産。19歳で離婚後、水商売や非正規職を転々とする。数年前から双極性障害と不眠症、注意欠陥障害が発症し、本気で自殺未遂をした1年前は、とても働けない状態だった。3年前に派遣された工場で知り合ったひと回り年下の男性と同棲、男性が勤めるパチンコ店の職場の寮に住んでいた。明日、明後日を乗り切るだけのギリギリの生活だ。

「その人(彼氏)のことは別に好きでも嫌いでもなく、2年くらい前からなんとなく一緒にいた。30歳を超えたあたりから、もう希望は何もなくて、ただその日暮らし。付き合って同居すれば、家賃がかからないってくらいの意識です。1年半くらい前から私は精神的に不安定で、とても働けるような状態じゃなくて、生活はその人頼りでした」

男性も同じバツイチで非正規や派遣職を転々としながら、その日暮らしをしていた。医療器具の組み立てや検査をする工場で知り合い、男性はすぐに辞めて別の工場へ、そして新聞配達と仕事を転々とする。男性は何の仕事も続かないタイプで、離婚原因も愛想を尽かされたことが原因だった。1年前は隣の市に寮のあるパチンコ店に勤めていた。

「その人は結局、パチンコ屋で働いていなかった。無断欠勤。店の人が寮に来て、出勤していないって。“もう1度、ちゃんと働けばクビにはしない”って言ってくれたけど、その人は次の日に“もうここ出よう”って言いだして、何言っているの?って言い争った。結局、夜逃げみたいな感じで逃げた。2人してホームレスです。とりあえず人がいる繁華街に行こうってことになって、大宮まで歩いた。確か去年(2015年)のことです」

突然の夜逃げ、現金は2人合わせて500円もない。タクシー代は当然、バスの運賃も払えない。大宮まで歩くしかない。一晩中、6時間以上かかった。1日を暮らせるおカネすらない。途方に暮れた。スマホを売って1万3000円を作った。ネットカフェに泊まり、何も食べずに過ごす。

■市役所に相談したら「乾パン」


「ネットカフェで仕事を探したけど、年末だから世の中が動いていない。ネットカフェ代でどんどんおカネはなくなる。大晦日はマック泊、もう1台その人の携帯を売って、どうにもならなくて1月4日か5日に市役所に相談に行った。保護とかそういう話にはならなくて、乾パンみたいな非常食をもらった。私は大宮に着いた段階で、もう死にたいと思っていた。年末年始は1日中、どう死のうってことばっかり考えていた」

携帯電話も住所もない、仕事を探しようがない。目の前の数時間を乗り切るだけ。西野さんは男性に“サラ金でおカネを借りてほしい”と言われ、ダメ元で消費者金融に行った。以前の派遣の勤務先で申請すると20万円を借りることができた。

「おカネがあるうちに仕事を探して、やり直そうって言ったら“パチンコする”って。何考えているの?って止めたけど、言うことを聞かないでパチンコ屋に行っちゃった。その人はおカネがあると何も言わない、おカネがなくなると“やり直したい”って言いだす。その繰り返し。そのとき、私は死ねるように薬品を買ったんです。自殺です。ある薬品を100ミリリットル飲めば死ねるってテレビでやっていて、薬局で普通に買いました」

その薬品は危険物だが、薬局や通販で普通に買える。価格は500ミリリットルで2500円ほど。摂取すると、体内で有毒化して内臓が機能しなくなるという。

西野さんはパチンコ台と向き合う男性の後ろ姿をみて、もうどうにもならないと思った。自殺することを決断する。薬局で薬品500ミリリットルを入手し、男性が3万円負けて戻ってきたとき、明日一緒に心中することを強い口調で伝えた。残りのおカネは4万円ほど。人生の最後くらいはおいしいものを食べようと、そのまま有名焼肉店に2人で行く。

「1月半ば。最後の晩餐みたいなことをした。普通に焼肉を食べました。もうこの人はやる気ないだろうと思ったし、携帯電話もないのでやり直すことはできないだろうって。私は死のうとずっと思っていたし、最後に焼肉屋さんで残りのおカネをパッと使おうって。彼氏は死ぬことを渋って“やり直すから、ちゃんと仕事を見つけるから”って騒いでいたけど、もう死ぬから、今日死ぬのって何度も言い聞かせた」

男性に薬品を100ミリリットル以上飲めば死ねるからと、ペットボトルに半分250ミリリットルを入れて渡した。ネットカフェのドリンクバーを使って、ジュースを混ぜたら飲みやすいと伝えた。2万5000円くらいの会計をして焼肉屋を出た。普通に笑顔で手を振って別れて、自動販売機でジュースを買い、そのまま近くのファッションビルの女子トイレに入る。ジュースを混ぜながら250ミリリットルの薬品を全部飲んだ。西野さんには、なんのためらいもなかった。

「飲むのはツラかった。飲んでからは酔うみたいな感覚。気持ちよかった。頭がフラフラして、そのまま大宮を歩いてネットカフェに戻った。それから記憶はありません。起きたのは3日後、総合病院でした」

男性が救急車を呼んだ。助かった。病院のベッドで目覚めたとき「どうして生きているの」とショックだったという。事情を話すとソーシャルワーカーに精神科の受診を勧められ、双極性障害と注意障害、不眠症と診断された。生活保護の手続きをした。そして、現在暮らす無料低額宿泊所を紹介されて退院する。同じく彼氏も生活保護を受け、関係はそれっきりとなった。

■14歳のとき娘は出て行った

     
       悲惨な出来事を表情を変えずに淡々と語る(写真:編集部)

西野さんはほぼ表情を変えることなく、1年前の悲惨な出来事を淡々と語る。死ぬことばかりを考え、本当に自殺した。極限の貧困から起こった目に浮かぶ悲惨な話に私は息をのんだが、彼女はツラそうでも苦しそうでもなかった。表情が若干曇ったのは、17歳のときに産んだ娘の話が出てからだ。

「生きる意味がわからなくなったのは、だいぶ前。娘が14歳のとき、娘は出て行った。娘がいたときは、娘のために頑張らなきゃと、前向きな感情はずっとあった。娘がいなくなった時点で、私、何のために働くのだろう、生きているのだろうみたいな状態。異常な虚無感が離れない。精神的に不安定になったのも、娘がいなくなってからです」

彼女は裕福な家庭で育っている。父親はデザイン会社の経営者、母親は子供思いの優しい女性だった。2つ年下の妹がいる。両親の勧めで中学受験をして、お嬢様系の中高一貫校に進学。家族がおかしくなったのは中学1年のとき、母親ががんになり、入院中に父親が浮気をしてから。母親はがんが全身に転移して1年も経たずに亡くなった。

「その頃から父親に不信感を抱くようになって、学校に行かなくなって、父親に反抗した。中学2年で母親が死んでから、学校に行かないでコンビニでバイトして、もう、高校には進学したくないって。目先のことだけに執着して、反抗して、高校に進学しなかった。結婚して家を出てからは父親と妹とはいっさい連絡を取ってない。絶縁です。母親が死んで家族崩壊、家族はお互いに興味がないというか。家を出た16歳以降、1度も接触していないです。だから父親と妹がどこで何をしているのか、いっさい知らない」

アルバイトしているコンビニで7歳年上の職人に声をかけられ、付き合った。16歳で妊娠してできちゃった婚、17歳で娘が生まれる。結婚した職人はダラしない男だった。毎日、毎日、現場を遅刻して給与から天引きされ、基本給から10万円以上が引かれて手取り13万円を切ることもあった。7万円の家賃を払ったら生活ができない。いくら言っても遅刻癖は直らない、結局、19歳で離婚した。

■同棲相手が娘に「性的な悪戯」

離婚して寮付きのキャバクラで働く。娘は夜間保育園に預けて、月に40〜50万円はコンスタントに稼いだ。水商売は4年間続けた。23歳で娘のために昼間の仕事に転職する。中卒は仕事がない。高校中退、高卒と何社もウソの履歴書で求職したが採用にならない。トラック運転手になった。30万円を超える月給はもらえたが、労働時間が不規則で長時間労働だった。

「娘はキャバクラのときと変わらない夜間保育園です。小学校になってからは独りで留守番が多かった。今思えば、ネグレクト。26歳のころから運転手時代、勤めていた運送会社の課長と付き合った。相手はバツイチで同棲です。私は学歴詐称してなんとか派遣の昼間の仕事を見つけて、昼間は課長が子供を見てくれるから安心して働いていた。でも、実は、ふたを開けてみたら、課長が娘に性的な悪戯をしていました……」

娘が小学校4年のとき、友達の母親が性的虐待を通報している。娘が友達に話して、お母さんに伝わった。深夜近くに仕事から帰ると、玄関に児童相談所からの張り紙と手紙があり「即時保護」と書かれていた。連絡をすると性的虐待を聞かされた。同棲する課長は同棲が始まった3年前から娘に口淫をさせたり、局部をなめたりしていたという。

課長と同棲した大きな理由は「自分の娘と同じ年齢の娘がいる」ことだった。子供好きで、娘も懐いていた。がく然とした。まさかと思い、課長に確認すると性的虐待は事実だった。即時保護された娘は児童養護施設から学校に通い、面談することも許されなかった。

「児童養護施設はすごくいいところだった。住宅展示場みたいな。毎月5000円のお小遣いをもらって、すごくいい暮らしをしていた。課長と別れて引っ越して、なんとか娘を戻すことができたのは中学1年でした」

家族2人が普通に生きていくため、月25万円は必要だった。工場で働くようになって、積極的に残業してなんとか2人で生活できる環境を整えた。現状を児童相談所に報告し、娘との生活を再開させた。

「当時は娘のために稼ぐって意識が強かった。残業すると22時、23時まで仕事。帰ってくるのが遅かった。娘は不満だったと思う。それで中学2年になって、娘が急に“施設に戻りたい”って言い出した。言い合いになってふて腐れて出て行って、夜遅くまで帰ってこなかった。娘に電話して頭にきて“もう、帰って来なくていい!”って怒鳴ったら、そのまま帰って来なくなった……。娘とはそれっきり」

■「娘に捨てられた」

何度も聞き直したが、怒鳴って電話して、それが今生の別れになったという。ずっと西野さんは淡々と語っていたが、忘れていたトラウマを思い出したのか涙目になった。娘は自ら児童相談所に駆け込み、そのまま保護、養護施設に戻ってしまった。

「娘に捨てられた、と思った。施設には迎えに行かなかったし、それっきり電話でも話していません。今、何しているかも知らないし、住所は何度も変わっているので娘も探しようがない。生涯、もう会わないし、会えることはないってことです。会いたいとも思わないし、もう、今となってはどうでもいいこと……」

恋人による性的虐待、なんとか生活を支えようと頑張って働けば家庭は破綻――。生活かネグレクトか、出口のない望まない選択しかない中で最終的には娘に捨てられてしまった。

娘を失った西野さんは、精神的に不安定になった。31歳で娘と別れてから14年が経つ。働けたり、働けなくなったりを繰り返して、非正規や派遣を転々とする。そして、現在に至っている。娘のことを思い出したのは、何年かぶり、この数年は頭の片隅にもなかったという。

「やっぱり私が親と妹、家族に愛情がないから、娘もそうなのかもしれない。たったひとりの孤独が受け継がれていくみたいな」

娘の話が出て涙を浮かべた西野さんは、すぐ無表情に戻った。彼女は16歳から家族とは絶縁状態、血が通う娘とも生き別れて、今では思い出すこともない。本当の孤独の中で、誰かを好きになることもなければ、希望みたいなものも一度も浮かんだことはない。ただただ、目の前の今日を生きているだけ。

「自殺未遂以降、先のことは何も考えてないし、福祉に世話になりながらゆっくりただ生きているだけ。もう働くどころか、死にたいとも思わない。本当に何もないですから」

最後は少し表情が和らぎ、そう笑いながら言い放つ。孤独と絶望を超えた先にある虚無な笑顔だった。




http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/635.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100016  g検索 kNSCqYLU

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。