★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100540
 
g検索 koaQ7Jey   g検索 3bF/xW6Ehzs4I
 前へ
中川隆 koaQ7Jey コメント履歴 No: 100540
http://www.asyura2.com/acpn/k/ko/koa/koaQ7Jey/100540.html
[近代史7] ホラー紹介 _ 都市ボーイズ - YouTube動画
ホラー紹介 _ 都市ボーイズ - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCGl4oWkMUpTzcJpUI5dFeLA/videos
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/894.html
[近代史7] 連続ドラマ 荒川良々 黒島結菜『呪怨:呪いの家』(Netflix 2020年) - youtube動画
連続ドラマ 荒川良々 黒島結菜『呪怨:呪いの家』(Netflix 2020年)





監督 - 三宅唱
脚本 - 高橋洋 / 一瀬隆重
音楽 - `島邦明


『呪怨:呪いの家』(JU-ON: Origins)と題した Netflix による6話からなる連続ドラマが2020年7月3日から全世界配信された[19][20]。監督は本作が初のホラー作品となる三宅唱。主演は荒川良々、ヒロインは黒島結菜。


キャスト
主要キャスト
小田島泰男 - 荒川良々
本庄はるか - 黒島結菜
河合聖美(重松久美) - 里々佳
桂木雄大(小林勝次) - 長村航希
白い服の女 - 岩井堂聖子
深沢哲也 - 井之脇海
テイ龍進
松浦祐也
久世真奈美 - 土村芳
「M」 - 柄本時生
深沢道子 - 仙道敦子
有安君江 - 倉科カナ
その他キャスト
藤井武美
松嶋亮太
久保陽香
カトウシンスケ
柳沢なな
夙川アトム
安野澄
水上芳恵 - 大和田南那



配信回 配信日 サブタイトル
第1話 7月3日 行ってはいけない家
第2話 墜ちていくふたり
第3話 窓辺にいた女
第4話 連鎖する呪い
第5話 忘れていた記憶
第6話 屋根裏にいたもの


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%AA%E6%80%A8#%E5%91%AA%E6%80%A8:_%E5%91%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E5%AE%B6

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/895.html

[近代史5] 50代が失明しまくる!白内障になる食べ物4選
【ゆっくり解説】50代が失明しまくる!白内障になる食べ物4選
2022/02/22


今回は白内障になる食べ物4選について解説していきます。

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1504.html

[近代史7] サイコホラー ルームメイト - youtube動画
サイコホラー ルームメイト


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/896.html
[番外地10] 非戦時では年7.5%のインフレはハイパーインフレに相当する。 中川隆
1. 中川隆[-13645] koaQ7Jey 2022年2月24日 10:37:31 : fCdzHcj1RA : eHVuQXh4bXYxNUE=[2]
非戦時では年7.5%のインフレはハイパーインフレに相当する。
MMT論者はハイパーインフレーションとはフィリップ・ケーガンにより、「インフレ率が毎月50%を超えること」と定義されている。
毎月のインフレ率50%が継続すると、一年後には物価が130倍に上昇することになる。すなわち、インフレ率13000%である。
と戦争で供給能力が壊滅した場合の定義をすぐに持ち出しますが、今の日本みたいに供給力が有り余っている場合には使えません。
ハイパーインフレーションの定義はその時の状況に合わせて変えるのが正しいのです。

アメリカはインフレ年率7.5% で既にハイパーインフレで、金利を10回上げて 年利2.5%にしても インフレは絶対に収まらず、株価大暴落と世界大恐慌を引き起こす。 

今のアメリカのインフレ率は1年で7.5%である。
それでも市場は物価高騰を一時的なものと見なし続けてきた。Fed(連邦準備制度)のパウエル議長が「インフレは一時的」の文言を撤回しても、市場参加者はこれまでのデフレトレンドがそのまま続くと心の何処かで信じ続けていた。

だがFedが資産価格を下落させてでもインフレ抑制のために金融引き締めを行わなければならないと気付き始めている今、長期のインフレは特に欧米人にとって差し迫った問題になりつつある。

日本人にはまだ実感がないかもしれないが、アメリカではスーパーの物価が実際に上昇を始め、ヨーロッパでは電力価格が2倍になっているのである。欧米の消費者は生き残りに必死になるだろう。

ついに駆逐され始めたデフレマインド

筆者が散々馬鹿にしてきた「デフレマインド脱却」という言葉だが、今の相場では無視できない威力を持つ。レイ・ダリオ氏が言うように、それは人々が本気で継続的なインフレに備え始めるという意味だからである。

世界最大のヘッジファンド: インフレになって驚いているリフレ派は馬鹿じゃないのか
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/19942

今後物価が上がると人々が思えばどうなるか? 物価が上がる前にこぞってものを買おうとするだろう。自動車などの耐久財を買うか、不動産を買うか、あるいはゴールドを買うということになる。リフレ派の皆さんお待ちかねのデフレマインド脱却がアメリカでは本気で始まっているのである。

最近の動きは7.5%のインフレが一時的なものではなく、これから1970年代のようなハイパーインフレが現実化するということを織り込んでいるように見える。当時の金価格のチャートは以下の通りである。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2022/02/early-1970s-gold-chart.png

前にも書いたように、ハイパーインフレは継続的な物価高騰ではなく、何度かの波に分かれて来るものである。

現在のアメリカの物価高騰はインフレ第1波に過ぎない
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/17958

12月のアメリカの住宅価格は18.8%上昇、サブプライムバブルを大きく上回る
リーマン・ショックを引き起こした2007年までの住宅バブル以上のバブルが今アメリカで起こっているのである。

現在の物価高騰全般の原因は現金給付と低金利だが、住宅価格については低金利の影響が大きいだろう。インフレを警戒して去年末に利上げを始めたイギリスと違い、アメリカではまだ利上げを行なっておらず、したがって7.5%のインフレが起こっている状況で政策金利はゼロである。

一方で住宅市場に影響を与えるのは長期金利である。長期金利をもとに住宅ローン金利が決定され、住宅ローン金利が低ければ購入者がローンを組みやすくなる。ローンを組むということは、お金を持っていなくとも住宅を買えるということである。しかしコストがかかる。コストとは住宅ローンの金利である。

だがこの金利がコストにならない場合がある。購入した住宅の価値が金利を上回るペースで上がる場合である。
現在、アメリカの住宅価格は年間18.8%のペースで上がっており、住宅だけでなく食料品やガソリン代なども上がってる中、アメリカ国民はこれからインフレになることを実感しつつある。

こうした住宅価格の高騰がこれからも続くならば、仮にローン金利が10%でも買った住宅の価値が年に18.8%上昇すれば元が取れてしまう。しかもローンとはお金を借りることだから、お金を持っていなくても買えてしまうのである。年間18.8%価格上昇するものを手に入れるためのコストは年間2%である。あるいは逆に住宅を買わずに賃貸で住み続ければ、家賃が18.8%上昇することになる。
アメリカに住んでいて住宅を買わない理由があるだろうか?

一部の人はいまだに時間が経てばインフレが落ち着くと何の根拠もなく主張しているが、そんな訳がないということが分かってもらえたと思う。
インフレとは自然に悪化するものである。これからものの値段が上がるなら、先に買えるものは先に買っておこうとするだろう。食料品は難しいが、先に買ってそのまま持っておける現物資産といえばまず不動産である。

だからインフレが更なるインフレの原因になり、状況はどんどん悪化してゆく。

資本主義経済は金利上昇という自制機能を備えているが、金利がマクロ経済について何も知らない役人に操作されている間はインフレは悪化し続けるだろう。だが物価高騰が本当に1970年代のレベルに達するまでそれは起きないだろう。手遅れにならなければ何もしないのが役人と政治家だからである。彼らの存在意義は何なのだろうか。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20231
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/346.html#c1

[近代史5] デフレとインフレは簡単に入れ替わる 中川隆
1. 中川隆[-13644] koaQ7Jey 2022年2月24日 10:57:13 : fCdzHcj1RA : eHVuQXh4bXYxNUE=[4]
12月のアメリカの住宅価格は18.8%上昇、サブプライムバブルを大きく上回る
2022年2月23日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20231


これまでは逐次報じることはしていなかったが、インフレの世界で気にしなければならない経済データといえば住宅価格だろう。12月分のケース・シラー米国住宅価格指数が発表され、前年同月比で18.8%の上昇となった。

アメリカの住宅バブル

ほとんど20%に達している。それがどれくらいのインフレかを実感するために少し長めの期間でチャートを見てみよう。


これを見て気付く読者は気付くと思うのだが、リーマン・ショックを引き起こした2007年までの住宅バブル以上のバブルが今アメリカで起こっているのである。

現在の物価高騰全般の原因は現金給付と低金利だが、住宅価格については低金利の影響が大きいだろう。インフレを警戒して去年末に利上げを始めたイギリスと違い、アメリカではまだ利上げを行なっておらず、したがって7.5%のインフレが起こっている状況で政策金利はゼロである。

イギリスがいち早く利上げ実行 早期インフレ撃退なるか (2021/12/19)
一方で住宅市場に影響を与えるのは長期金利である。長期金利をもとに住宅ローン金利が決定され、住宅ローン金利が低ければ購入者がローンを組みやすくなる。

ローンを組むということは、お金を持っていなくとも住宅を買えるということである。しかしコストがかかる。コストとは住宅ローンの金利である。

だがこの金利がコストにならない場合がある。購入した住宅の価値が金利を上回るペースで上がる場合である。

現在、アメリカの住宅価格は年間18.8%のペースで上がっており、住宅だけでなく食料品やガソリン代なども上がってる中、アメリカ国民はこれからインフレになることを実感しつつある。

こうした住宅価格の高騰がこれからも続くならば、仮にローン金利が10%でも買った住宅の価値が年に18.8%上昇すれば元が取れてしまう。しかもローンとはお金を借りることだから、お金を持っていなくても買えてしまうのである。

ではローン金利の基盤となる長期金利が今どの水準かと言うと、次のような水準で推移している。


年間18.8%価格上昇するものを手に入れるためのコストは年間2%である。あるいは逆に住宅を買わずに賃貸で住み続ければ、家賃が18.8%上昇することになる。

アメリカに住んでいて住宅を買わない理由があるだろうか?

結論

一部の人はいまだに時間が経てばインフレが落ち着くと何の根拠もなく主張しているが、そんな訳がないということが分かってもらえたと思う。

インフレとは自然に悪化するものである。これからものの値段が上がるなら、先に買えるものは先に買っておこうとするだろう。食料品は難しいが、先に買ってそのまま持っておける現物資産といえばまず不動産である。

だからインフレが更なるインフレの原因になり、状況はどんどん悪化してゆく。

資本主義経済は金利上昇という自制機能を備えているが、金利がマクロ経済について何も知らない役人に操作されている間はインフレは悪化し続けるだろう。だからジェフリー・ガンドラック氏は政策金利を撤廃して市場に短期金利を決めさせろと言っているのである。

ガンドラック氏: 12才児よりも愚かな中央銀行の存在意義が分からない
筆者は実際のところそれが将来起きると予想している。だが物価高騰が本当に1970年代のレベルに達するまでそれは起きないだろう。手遅れにならなければ何もしないのが役人と政治家だからである。彼らの存在意義は何なのだろうか。

ハイエク: 政府から通貨発行の独占権を剥奪せよ


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20231
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1473.html#c1

[近代史4] インフレで起きる事 中川隆
54. 中川隆[-13643] koaQ7Jey 2022年2月24日 10:57:43 : fCdzHcj1RA : eHVuQXh4bXYxNUE=[5]
12月のアメリカの住宅価格は18.8%上昇、サブプライムバブルを大きく上回る
2022年2月23日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20231


これまでは逐次報じることはしていなかったが、インフレの世界で気にしなければならない経済データといえば住宅価格だろう。12月分のケース・シラー米国住宅価格指数が発表され、前年同月比で18.8%の上昇となった。

アメリカの住宅バブル

ほとんど20%に達している。それがどれくらいのインフレかを実感するために少し長めの期間でチャートを見てみよう。


これを見て気付く読者は気付くと思うのだが、リーマン・ショックを引き起こした2007年までの住宅バブル以上のバブルが今アメリカで起こっているのである。

現在の物価高騰全般の原因は現金給付と低金利だが、住宅価格については低金利の影響が大きいだろう。インフレを警戒して去年末に利上げを始めたイギリスと違い、アメリカではまだ利上げを行なっておらず、したがって7.5%のインフレが起こっている状況で政策金利はゼロである。

イギリスがいち早く利上げ実行 早期インフレ撃退なるか (2021/12/19)
一方で住宅市場に影響を与えるのは長期金利である。長期金利をもとに住宅ローン金利が決定され、住宅ローン金利が低ければ購入者がローンを組みやすくなる。

ローンを組むということは、お金を持っていなくとも住宅を買えるということである。しかしコストがかかる。コストとは住宅ローンの金利である。

だがこの金利がコストにならない場合がある。購入した住宅の価値が金利を上回るペースで上がる場合である。

現在、アメリカの住宅価格は年間18.8%のペースで上がっており、住宅だけでなく食料品やガソリン代なども上がってる中、アメリカ国民はこれからインフレになることを実感しつつある。

こうした住宅価格の高騰がこれからも続くならば、仮にローン金利が10%でも買った住宅の価値が年に18.8%上昇すれば元が取れてしまう。しかもローンとはお金を借りることだから、お金を持っていなくても買えてしまうのである。

ではローン金利の基盤となる長期金利が今どの水準かと言うと、次のような水準で推移している。


年間18.8%価格上昇するものを手に入れるためのコストは年間2%である。あるいは逆に住宅を買わずに賃貸で住み続ければ、家賃が18.8%上昇することになる。

アメリカに住んでいて住宅を買わない理由があるだろうか?

結論

一部の人はいまだに時間が経てばインフレが落ち着くと何の根拠もなく主張しているが、そんな訳がないということが分かってもらえたと思う。

インフレとは自然に悪化するものである。これからものの値段が上がるなら、先に買えるものは先に買っておこうとするだろう。食料品は難しいが、先に買ってそのまま持っておける現物資産といえばまず不動産である。

だからインフレが更なるインフレの原因になり、状況はどんどん悪化してゆく。

資本主義経済は金利上昇という自制機能を備えているが、金利がマクロ経済について何も知らない役人に操作されている間はインフレは悪化し続けるだろう。だからジェフリー・ガンドラック氏は政策金利を撤廃して市場に短期金利を決めさせろと言っているのである。

ガンドラック氏: 12才児よりも愚かな中央銀行の存在意義が分からない
筆者は実際のところそれが将来起きると予想している。だが物価高騰が本当に1970年代のレベルに達するまでそれは起きないだろう。手遅れにならなければ何もしないのが役人と政治家だからである。彼らの存在意義は何なのだろうか。

ハイエク: 政府から通貨発行の独占権を剥奪せよ


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20231
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1559.html#c54

[近代史5] 日本が30年間マイナス成長なのは、もう輸出では食えないのに輸出だけにしがみついて国内に投資していないからです。
日本が30年間マイナス成長なのは、もう輸出では食えないのに輸出だけにしがみついて国内に投資していないからです。


大西つねきがやろうとしていること(第49回衆議院選挙に向けて)
2021/09/27



2022年02月24日
製造業”しかない”アジアはやがて衰退する


アジアはすべて輸出立国で、輸出立国同士で足を引っ張りあっている




アジアの衰退と欧州の復活


アジアは日本を除いて高成長で、世界経済をけん引してきたのは昔の話で、最近はコロナもあって低成長になっている。


特に東アジアは一時の勢いがまったくなく、日本は相変わらずゼロ、韓国も2%程度、中国も4%台の成長率になっている。


これはコロナのせいではなく、コロナ前から下降していた各国の成長率を延長すると、まさしく現在の成長率になる。


台湾は6%成長だがこれは国の規模が小さいからで、小さな国はひとつの分野でもうければ成長可能です。


その台湾も最近10年の平均成長率は3%前後で、今年はたまたま半導体不足で大当たりしている。


1990年以前は日本がけん引し東アジアは昇り竜の勢いで、東南アジアも活力に満ちていました。


今は日本はマイナス成長が当たり前で、韓国と台湾は人口マイナスが始まり、中国も早ければ今年から人口減少します。


対する欧州は1990年以前は世界の落ちこぼれと言われ、少子化で人口が減った国もあり活力がない地域でした。


北欧は今理想の国みたいに持ち上げられているが、昔は重税で活力のない貧困地域と考えられていました。


アメリカも1990年以前は不況期で、70年代のベトナム敗戦から活力を失い、90年湾岸戦争から再び息を吹き返した。


一体どうしてしんだ筈の欧州は生き返り、アメリカは復活してアジアは衰退したのかが、今日のテーマです。


アジアで最初に経済発展したのは日本ですが、すべてのアジアの国は今も50年以上前の「日本型成長モデル」を踏襲しています。



日本型経済モデル”しかない”アジア


日本型経済モデルとは後進国から資源を輸入し、安い人件費の国内で加工し、先進国に高い値段で売る事です。


このモデルでは輸出価格と輸入価格の差額がGDPになり、輸入が増えると面白いようにGDPも増えます。


世界の工場になると欧米先進国が投資するので、国内経済も発展し短期間で倍々ゲームのように経済成長します。


日本、韓国、中国、台湾、タイ、ベトナムなど全てのアジア諸国が「日本に倣え」と模倣した結果、アジアは輸出立国だらけになった。


するとアジアの輸出国同士の過当競争になり、最も人件費が高かった日本が最初に落ちこぼれました。


輸出立国なんてのは結局人件費が安いから成立するもので、世界一人件費が高い国が輸出立国なんてあり得ません。


韓国の1人当たりGDPはイタリア、スペインより高いので、今後は欧州の国に輸出競争で負けます。


中国の人件費は東南アジアより高くなり、特に工業地帯は高収入なので、今後中国の輸出は他のアジア諸国に負けます。


こうしてアジア諸国は全員で輸出競争をし、互いに足を引っ張りあって低成長になっていきます。


欧州の大きな国で貿易黒字なのはドイツだけで、他はすべて貿易赤字だがだれも困っていません。


そのドイツも輸出の多くは同じEU域内なので、本当の意味の輸出立国なのか疑問がある。


欧州がやっているのは輸出ではなく自国の国内に投資して国内経済を成長させる事です。


アメリカに自動車を売るのではなく、自国の国土とか国民に政府や企業が投資し、国民は消費してGDPになります。


この経済モデルでは輸出は赤字でも問題なく、国内だけで経済成長しています。


日本が30年間マイナス成長なのは、もう輸出では食えないのに輸出だけにしがみついて国内に投資していないからです。


もう「アメリカで日本車が何台売れた」とかの自慢はどうでもいいです


https://www.thutmosev.com/archives/87824476.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1505.html

[番外地9] 右翼・左翼の対立を使った分割統治政策 _ 左翼運動・マルクス主義運動は国際金融資本が資金提供していた 中川隆
1. 中川隆[-13642] koaQ7Jey 2022年2月24日 16:08:05 : fCdzHcj1RA : eHVuQXh4bXYxNUE=[7]
右翼・左翼の対立を使った分割統治政策 _ 左翼運動・マルクス主義運動は国際金融資本が資金提供していた
2018年3月31日
 あの安保闘争では、デモを指導していた全学連の上層部が、右翼の田中清玄やCIAから資金援助を受けていた。そして、彼らは後に米国に留学し、中曽根康弘の手先として自民党の御用学者となった(西部邁、香山健一、佐藤誠三郎など)。安保闘争はデモを指導していた学生がCIAに取り込まれ、ガス抜きに利用された(当時の岸信介首相は、CIA工作員)。

 学生運動や極左運動では、凄惨なリンチやテロが相次いだ。だが当時の極左指導者も、裏では公安とツーカーだった。よど号事件では、犯人が北朝鮮(旧日本軍の残地諜者が建国した国)に亡命し、人質の一人が日野原重明(笹川人脈)だった(聖路加国際病院は戦時中は空襲に遭わなかったし、地下鉄サリン事件では被害者の搬送先となった)。

重信房子は、父・重信末夫が右翼の大物で、四本義隆や佐々弘雄(佐々淳行の父)とつながりがあった。当時、数々の極左テロ事件の鎮圧を指導したのが佐々淳行と後藤田正晴だ(佐々と後藤田は、後に中曽根首相の側近となった)。冷戦期のグラディオ作戦の日本版が、日本の極左テロ事件だ(西欧で起きた数々の極左テロは、実は民衆の世論を反共へ誘導するためNATOが仕組んだもの、というのがグラディオ作戦)。

 オウム事件では、オウムは裏で統一教会や北朝鮮と関わりがあったが、当然、CIAの関与もあったはずだ(オウムが撒いたとされるサリンは、米軍製のサリンとなぜか成分が同じだ)。麻原は拘置所で薬漬けにされ、口封じされた。

 安保闘争も、学生運動や極左テロも、オウム事件も、裏では支配層が巧妙に運動や組織をコントロールしていた。そして、これらの政治的事件の顛末は、日本人に「政治には無関心でいるのが無難」という意識を植えつける、悪影響をもたらした(それが、属国日本の支配層=米国の手先の狙いだったのだから)。

▲△▽▼

重信房子、北朝鮮、オウム真理教の深い関係
山下太郎、田中清玄…。かつて日本から実力者たちが何人もアラブ世界に飛び、交流を高めわが国の政治経済に貢献した。日本赤軍の重信房子もこうした流れの中でアラブに渡ったものであり、彼女が中東に飛ぶ際に CIA工作員の岸信介(当時首相)は当時のカネで500万円を手渡したと伝えられる。


よど号リバプールZ48という感じであの時も北朝鮮だダッカだテルアビブだと子供ながらにハラハラさせられたが
重信房子がばばあになって帰ってきて娘が平気でテレビに出るとか不自然で
この親子もなんちゃって一座の団員でスーチー型やダライラマ型という感じがする

ang********さん 2009/6/22 07:16:49
重信房子ってのは、戦前の大物≪右翼≫の娘だよ。
父親(重信末夫)は鹿児島県出身であり、戦前の右翼の血盟団のメンバーであり、四元義隆とは同郷の同志である。
要するに≪反体制がかっこいい≫というレベルの遺伝子の持ち主。
思想・信条は関係ない。

P・グラレム‏ @pinkglalem · 2014年7月7日
重信末夫は、四元義隆を通じて佐々弘雄と友人関係にあった。
つまり重信房子は佐々淳行と昔から知り合いだった。
連合赤軍のテロ事件は、警視庁や日本政府と組んだ茶番だった。
オメ-ラのやり方は、昔からキッタネーなぁ...?

P・グラレム‏ @pinkglalem · 2014年7月9日
ハマスは、パレスチナをイスラエルが攻撃する口実作りの為に、被害が最小限のテロを行っている。
ハマスは実はモサドが作り、支援している似非テロ組織。
その実体は日本の連合赤軍にそっくり。

▲△▽▼

 第2次世界大戦中、西ヨーロッパでドイツ軍と戦っていたのは事実上レジスタンスだけ。そのレジスタンスの主力はコミュニストだった。大戦後、フランスやイタリアでコミュニストが人気だった理由はここにあると言えるだろう。

 そのレジスタンス対策として大戦の終盤にアメリカやイギリスの情報機関はゲリラ部隊「ジェドバラ」を編成、戦争が終わると、アメリカはその人脈を利用して特殊部隊や破壊工作組織OPCを作った。OPCは後にCIAの破壊工作部門になる。

 ジェドバラの人脈はNATOへも入り込み、1951年からはCPC(秘密計画委員会)の下で活動するようになった。その下部機関がACC(連合軍秘密委員会)。各国の情報機関はこの委員会で情報の交換を行っているとされている。

 全てのNATO加盟国には情報機関と結びついた秘密部隊が存在、中でもイタリアのグラディオは有名だ。秘密部隊のネットワークは各国政府を監視、場合によっては転覆させることもある。イタリアの場合は「極左」を装って爆弾テロを繰り返し、クーデターも計画している。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/827.html#c1

[番外地10] シティとウォール街、つまりイギリスとアメリカの巨大金融資本はウクライナが自立することを許さない。
シティとウォール街、つまりイギリスとアメリカの巨大金融資本はウクライナが自立することを許さない。2004年11月の大統領選挙で勝利したビクトル・ヤヌコビッチは東部と南部を地盤とする政治家で、ロシアとの関係を重視していた。つまり米英支配層にとって好ましくない人物だ。そうした人物を当選させた選挙を彼らは「不正」だと宣告する。

 そこで2004年から05年にかけて社会混乱が引き起こされ、アメリカに好かれていたビクトル・ヤヌコビッチにすげ替えられる。これが「オレンジ革命」だ。実際は「クーデター」だが、ある種の人を操るためには「革命」というタグは有効である。

 その「革命」が進行中、ユシチェンコの顔に異常が現れ、原因はダイオキシンによるという話が広まる。ユシチェンコ側は毒を盛られたと主張、5日後にウィーンの民間病院で治療を受けたという。イギリスやオランダの医師がダイオキシンが原因だと主張していたのだが、実際に治療した​ウィーンの病院で主任医療部長だったロタール・ビッケ​はそうした説を否定している。2度診察したが、毒を盛られた証拠は見つからなかったという。

 ビッケによると、その後、病院の監督委員会から文書で主張を撤回するように要求され、英語なまりの人物から電話があり、「おまえの命は危険にさらされている」と脅迫されたと語っている。その後、ビッケは病院を解雇された。

 ユシチェンコは1993年から国立ウクライナ銀行の会長を務めているが、98年にカテリーナ・チュマチェンコなる女性と再婚した。この女性の両親は1956年にアメリカへ移住、本人は61年にシカゴで生まれた。大学を卒業してから国務省へ入り、次官補の特別アシスタントを経験、ロナルド・レーガン政権ではホワイトハウス、ジョージ・H・W・ブッシュ政権では財務省で勤務。ウクライナが独立を宣言した後、米国ウクライナ基金の代表としてウクライナへ渡った。カテリーナがウクライナ国籍を取得したのは2005年だ。

 ユシチェンコ政権は新自由主義的な政策を推進、富が国外の巨大資本へ流れ、その手先は「オリガルヒ」と呼ばれる富豪になり、貧富の差が拡大する。そこでウクライナの有権者は2010年の大統領選挙で再びヤヌコビッチを選ぶ。そしてアメリカ政府は2014年にクーデターを仕掛けたわけだ。

 クーデター後、アメリカとその手先は南部の都市オデッサで住民を虐殺、東部へ戦車部隊を突入させて住民を殺す。東部や南部ではロシア語を話す住民が多く、そうした住民がネオ・ナチを恐れてロシアへ難民として逃げてくれれば、そこへ自分たちにとって都合のいい人びとを移住させるつもりだったのだろう。パレスチナ/イスラエル方式だ。

 しかし、南部のクリミア半島では住民の動きが素早かったことに加え、大陸とつながっている部分が細く、防衛しやすい地形だった。しかもクリミアのセバストポリはロシア海軍の拠点。ロシアとウクライナが1997年に結んだ分割協定によって、ロシア軍は基地を使用し、2万5000名までの兵士を駐留させることが認められていた。2014年のクーデター当時、この条約に基づいて1万6000名のロシア軍が実際に駐留していた。

 西側の政府やメディアは当初、この部隊をロシア軍が侵略した証拠だと宣伝していたが、嘘が知られると軍服を脱いだロシア兵が入ったと主張し出した。勿論、証拠は示されていない。そうした部隊が入っただけで穏やかにクリミア全体を制圧することなどできるはずはないが、どうしてもアメリカを善玉にしたい人びとは「アメリカ様」の「御告げ」を信じる。この時、ウクライナ軍も動かなかった。

 クーデターがあった2014年から19年にかけて大統領を務めたペトロ・ポロシェンコはユシチェンコの仲間。国立キエフ大学を卒業しているが、そこで親しくなったミハイル・サーカシビリは2004年から13年にかけてジョージアの大統領を務めた。

 ポロシェンコも米英資本の傀儡にすぎず、ウクライナは破綻国家になる。そうした不満を集めて大統領に選ばれたのがボロディミル・ゼレンスキーだが、現在、軍や治安機関を掌握できていないように見える。実際に指揮しているのはNATOだという話もある。

 NATOは1949年4月に創設された軍事同盟。ソ連軍に対抗することが目的だとされているが、当時のソ連には西ヨーロッパへ攻め込む能力はなかった。何しろドイツとの戦闘でソ連の国民は2000万人以上が殺され、工業地帯の3分の2を含む全国土の3分の1が破壊され、惨憺たる状態だったのだ。アメリカやイギリスはソ連を核ミサイルで攻撃する計画を立てている。

 第2次世界大戦中、西ヨーロッパでドイツ軍と戦っていたのは事実上レジスタンスだけ。そのレジスタンスの主力はコミュニストだった。大戦後、フランスやイタリアでコミュニストが人気だった理由はここにあると言えるだろう。

 そのレジスタンス対策として大戦の終盤にアメリカやイギリスの情報機関はゲリラ部隊「ジェドバラ」を編成、戦争が終わると、アメリカはその人脈を利用して特殊部隊や破壊工作組織OPCを作った。OPCは後にCIAの破壊工作部門になる。

 ジェドバラの人脈はNATOへも入り込み、1951年からはCPC(秘密計画委員会)の下で活動するようになった。その下部機関がACC(連合軍秘密委員会)。各国の情報機関はこの委員会で情報の交換を行っているとされている。

 全てのNATO加盟国には情報機関と結びついた秘密部隊が存在、中でもイタリアのグラディオは有名だ。秘密部隊のネットワークは各国政府を監視、場合によっては転覆させることもある。イタリアの場合は「極左」を装って爆弾テロを繰り返し、クーデターも計画している。

 秘密部隊は西ヨーロッパ諸国を支配する道具として機能しているわけだが、NATO自体も支配の道具だ。NATOの拡大はアメリカの支配地が拡大することでもあった。最終的にはロシアを支配地にしようと目論んでいるが、その前にロシアとEUの関係が緊密になるとEUは自立、アメリカは支配地を一気に失う可能性もある。それを米英は恐れているだろう。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/350.html

[近代史5] 現在株価が下落し、長期金利が高止まりし、コモディティ価格が上がっている原因はインフレと金融引き締めであり、ウクライナではない。
現在株価が下落し、長期金利が高止まりし、コモディティ価格が上がっている原因はインフレと金融引き締めであり、ウクライナではない。


世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない
2022年2月24日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20260


2022年に入って株式市場が下落している。大手メディアは経済状況について、「ウクライナ危機で米国株下落」だの「サプライチェーン混乱でインフレ」だの言っているが、マスコミが経済や金融市場について説明していることはいつも通り100%間違っている。

世界的な株価急落

まずは現状を確認してゆこう。日本株や米国小型株が先に下落相場に入っても一定期間耐えていた米国の主要株価指数S&P 500だが、今や下落相場に入ったと言っても良い値動きとなっている。本丸が陥落しかかっているということだろう。


一方で特徴的なのは原油とゴールドが上昇していることである。原油価格のチャートは以下の通りである。


金相場は次のように動いている。


一方でリスクオフならば株価と一緒に下がるはずの長期金利は高止まりしたままである。


この動きをどう考えるかである。

2014年クリミア併合における金融市場の動き

だがその前に考えたいことがある。ウクライナ問題で株価が下がっているという主張にそもそもどういう根拠があるのかということである。

はっきり言えば、地政学リスクに対して過去に相場がどう動いたかということを知っている人間はメディアが言うような誤謬に耳を傾けることはない。例えば2014年3月18日に行われたロシアによるクリミア併合時の株価の動きは次のようになっている。


3月18日前後において無風である。

同じ時期の長期金利のチャートを見てみよう。


同じく無風である。

株価下落の原因

そもそも世界経済には無数の要因があり、その中で何が本当の原因かを特定するのは容易ではない。それも分からずに適当に原因を決めて報じている大手メディアは、自分のやっていることの何が難しいのかさえ分かっていない完全な素人だということだ。

ではどうすれば良いか。論理的に原因を特定するための1つの方法は、同じことが起こった時にその銘柄がどう値動きしたかを過去に遡って調べることだ。レイ・ダリオ氏が歴史に拘る理由、あるいはジム・ロジャーズ氏が次のように述べた理由がそれである。

ジム・ロジャーズ氏: 誰でも優れた投資家になれる方法


歴史を学べば大部分の人々の先を行ける。

だが誰も歴史から学ばない。ウクライナがどうとか言っている人々の中でクリミア併合時の市場の値動きを調べた人が1人でも居るだろうか? 何故人は学ばないのだろうか?

上で述べたようにクリミア併合時、株価や金利に影響を与えることは無かった。こうした地政学的状況が本当に株安の「原因」となるのならば、2014年の値動きは完全におかしいだろう。だからおかしいのは理屈の方である。

一方、現在の株安と背景となる要因が同じ時期とはいつだろうか? アメリカの金融引き締めによって株価が暴落した2018年の世界同時株安である。

アメリカ、2018年の株価暴落を引き起こした量的引き締めを発表


しかし単なる株安なら長期金利は下がるだろう。また、原油やゴールド、あるいは農作物などのコモディティは軒並み上がっている。株安にもかかわらず長期金利が抵抗を示し、かつコモディティ価格が高騰した時期はいつか? アメリカにおける1970年代の物価高騰である。

1969年の米国で6%のインフレを抑えるためにどれだけの利上げが必要だったか
つまり、現在株価が下落し、長期金利が高止まりし、コモディティ価格が上がっている原因はインフレと金融引き締めであり、ウクライナではない。

結論

逐一間違った憶測を報じる大手メディアと、何の根拠もないのにそれを信じる人々に一々応対するのも面倒なのだが、金融業をしていれば顧客にそれを聞かれ続けるのが日常である。

以前も言ったように、下げ相場とは一気に来るものではなく、リーマンショックにおいても天井から大底まで1年半かかった比較的長期の相場なのである。

しかし下落の最中に本当の原因を認識している人間はほとんどいない。だから市場は短期的には他の無関係の要因に反応しているように見える。事実、短期的にはそれらのニュースに反応して動く。しかしその短期要因が消え去っても相場は戻るべき場所には戻らず、中長期的には相場は本当の長期的トレンドにのみ収斂してゆく。大半の人は下落相場が終わるまでそれに気付かない。

2022年の株式市場はインフレと金融引き締めで暴落する


リーマンショックの時も「不動産市場の混乱が経済全体に広がることはない」と言われ、株安の原因がまことしやかに色々推測された。当時も人々はメディアが報じた理由が株安の原因だと思っていた。しかし今では誰もそれを覚えていない。リーマンショックの原因は不動産価格の暴落とそれに関連した金融商品である。

だが当時、人々は他の理由を色々と探していた。下げ相場とはそういうものなのである。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20260
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1506.html

[番外地10] 非戦時では年7.5%のインフレはハイパーインフレに相当する。 中川隆
2. 中川隆[-13641] koaQ7Jey 2022年2月25日 04:16:30 : xqWBxpevIo : OEQwZC5yNWxzMy4=[1]
非戦時では年7.5%のインフレはハイパーインフレに相当する。
MMT論者はハイパーインフレーションとはフィリップ・ケーガンにより、「インフレ率が毎月50%を超えること」と定義されている。
毎月のインフレ率50%が継続すると、一年後には物価が130倍に上昇することになる。すなわち、インフレ率13000%である。
と戦争で供給能力が壊滅した場合の定義をすぐに持ち出しますが、今の日本みたいに供給力が有り余っている場合には使えません。
ハイパーインフレーションの定義はその時の状況に合わせて変えるのが正しいのです。

アメリカはインフレ年率7.5% で既にハイパーインフレで、金利を10回上げて 年利2.5%にしても インフレは絶対に収まらず、株価大暴落と世界大恐慌を引き起こす。 

今のアメリカのインフレ率は1年で7.5%である。
それでも市場は物価高騰を一時的なものと見なし続けてきた。Fed(連邦準備制度)のパウエル議長が「インフレは一時的」の文言を撤回しても、市場参加者はこれまでのデフレトレンドがそのまま続くと心の何処かで信じ続けていた。

だがFedが資産価格を下落させてでもインフレ抑制のために金融引き締めを行わなければならないと気付き始めている今、長期のインフレは特に欧米人にとって差し迫った問題になりつつある。

日本人にはまだ実感がないかもしれないが、アメリカではスーパーの物価が実際に上昇を始め、ヨーロッパでは電力価格が2倍になっているのである。欧米の消費者は生き残りに必死になるだろう。

ついに駆逐され始めたデフレマインド

筆者が散々馬鹿にしてきた「デフレマインド脱却」という言葉だが、今の相場では無視できない威力を持つ。レイ・ダリオ氏が言うように、それは人々が本気で継続的なインフレに備え始めるという意味だからである。

世界最大のヘッジファンド: インフレになって驚いているリフレ派は馬鹿じゃないのか
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/19942

今後物価が上がると人々が思えばどうなるか? 物価が上がる前にこぞってものを買おうとするだろう。自動車などの耐久財を買うか、不動産を買うか、あるいはゴールドを買うということになる。リフレ派の皆さんお待ちかねのデフレマインド脱却がアメリカでは本気で始まっているのである。

最近の動きは7.5%のインフレが一時的なものではなく、これから1970年代のようなハイパーインフレが現実化するということを織り込んでいるように見える。当時の金価格のチャートは以下の通りである。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2022/02/early-1970s-gold-chart.png

前にも書いたように、ハイパーインフレは継続的な物価高騰ではなく、何度かの波に分かれて来るものである。

現在のアメリカの物価高騰はインフレ第1波に過ぎない
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/17958

12月のアメリカの住宅価格は18.8%上昇、サブプライムバブルを大きく上回る
リーマン・ショックを引き起こした2007年までの住宅バブル以上のバブルが今アメリカで起こっているのである。

現在の物価高騰全般の原因は現金給付と低金利だが、住宅価格については低金利の影響が大きいだろう。インフレを警戒して去年末に利上げを始めたイギリスと違い、アメリカではまだ利上げを行なっておらず、したがって7.5%のインフレが起こっている状況で政策金利はゼロである。

一方で住宅市場に影響を与えるのは長期金利である。長期金利をもとに住宅ローン金利が決定され、住宅ローン金利が低ければ購入者がローンを組みやすくなる。ローンを組むということは、お金を持っていなくとも住宅を買えるということである。しかしコストがかかる。コストとは住宅ローンの金利である。

だがこの金利がコストにならない場合がある。購入した住宅の価値が金利を上回るペースで上がる場合である。
現在、アメリカの住宅価格は年間18.8%のペースで上がっており、住宅だけでなく食料品やガソリン代なども上がってる中、アメリカ国民はこれからインフレになることを実感しつつある。

こうした住宅価格の高騰がこれからも続くならば、仮にローン金利が10%でも買った住宅の価値が年に18.8%上昇すれば元が取れてしまう。しかもローンとはお金を借りることだから、お金を持っていなくても買えてしまうのである。年間18.8%価格上昇するものを手に入れるためのコストは年間2%である。あるいは逆に住宅を買わずに賃貸で住み続ければ、家賃が18.8%上昇することになる。
アメリカに住んでいて住宅を買わない理由があるだろうか?

一部の人はいまだに時間が経てばインフレが落ち着くと何の根拠もなく主張しているが、そんな訳がないということが分かってもらえたと思う。
インフレとは自然に悪化するものである。これからものの値段が上がるなら、先に買えるものは先に買っておこうとするだろう。食料品は難しいが、先に買ってそのまま持っておける現物資産といえばまず不動産である。

だからインフレが更なるインフレの原因になり、状況はどんどん悪化してゆく。

資本主義経済は金利上昇という自制機能を備えているが、金利がマクロ経済について何も知らない役人に操作されている間はインフレは悪化し続けるだろう。だが物価高騰が本当に1970年代のレベルに達するまでそれは起きないだろう。手遅れにならなければ何もしないのが役人と政治家だからである。彼らの存在意義は何なのだろうか。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20231

アメリカはアップルを始め多くの企業が中国での製造によって利益を上げています。ですから、政権同士がどんなに反目しても、米中のデカップリングは進まなかった。中国製品依存度の高いアメリカが関係を切れなかったとも言えます。
しかし、ウクライナ戦争に伴う経済制裁はデカップリングを一気に進行させ、その先の「冷戦」がし易くなります。

米中のデカップリングはインフレを加速する
先進国では中国を始めとする新興国の生産力と安い製品が原因で、過剰供給が常態的に発生していたので、インフレ率を押し下げるバイアスが常に掛かっていました。しかし、中国とのデカップリングでインフレ率は高まる。そして、ウクライナや中東の混乱は、原油価格を押し上げてインフレ率をさらに高めます。低金利で生き延びている世界は、金利上昇で崩壊します。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/346.html#c2

[リバイバル3] 史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱) 中川隆
56. 中川隆[-13640] koaQ7Jey 2022年2月25日 08:04:23 : suerLOoI3c : b2hMMzhOZ1cwVkU=[3]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
ALTEC#620Aも5セット程、手に入れたが・・・
2022年02月25日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/66e6035797877683e204387bb5d8a6d4


ALTEC#604系のSPは614・612・620Aを使っていた。620Aは5セット程入手したが全て嫁に出した。ALTEC社も1980年頃は体力が無くなっていて、620A辺りまでぐらいしか使えないと感じている。620Bは縦長スリットのバスレフ方式でデザイン的に気に入らない。その後の6セルホーンからマンタレーホーンに代わったユニットも聴いたが高域が伸びていない。

こちらのウーレイの604系ユニットも高域が伸びていない、18KHzくらいまでしか出ないので、ユニットの性能が604Eや604-8G程完成していない。作りが悪くなっていると自分なりに感じている。

こちらは神奈川県の前オーナーさんが、米国のALTEC社に16Ω仕様に改造依頼して使われていた物を入手して、自分用に内部配線を交換して鳴らしていた。それが関西のオーナーさんの元へ嫁いでいった。それが今年帰ってくる。出戻りさんになる様です。何処に置こうか?・・・取り敢えず自宅2階の7.5畳の洋間に入れようと思っている・・・まだ思案中。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/66e6035797877683e204387bb5d8a6d4
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html#c56

[番外地10] 世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない
世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない
2022年に入って株式市場が下落している。大手メディアは経済状況について、「ウクライナ危機で米国株下落」だの「サプライチェーン混乱でインフレ」だの言っているが、マスコミが経済や金融市場について説明していることはいつも通り100%間違っている。

世界的な株価急落
日本株や米国小型株が先に下落相場に入っても一定期間耐えていた米国の主要株価指数S&P 500だが、今や下落相場に入ったと言っても良い値動きとなっている。本丸が陥落しかかっているということだろう。
一方で特徴的なのは原油とゴールドが上昇していることである。
一方でリスクオフならば株価と一緒に下がるはずの長期金利は高止まりしたままである。

この動きをどう考えるかである。

2014年クリミア併合における金融市場の動き
だがその前に考えたいことがある。ウクライナ問題で株価が下がっているという主張にそもそもどういう根拠があるのかということである。
はっきり言えば、地政学リスクに対して過去に相場がどう動いたかということを知っている人間はメディアが言うような誤謬に耳を傾けることはない。
例えば2014年3月18日に行われたロシアによるクリミア併合時の株価の動きは 3月18日前後において無風である。
同じ時期の長期金利のチャートも同じく無風である。

株価下落の原因
そもそも世界経済には無数の要因があり、その中で何が本当の原因かを特定するのは容易ではない。それも分からずに適当に原因を決めて報じている大手メディアは、自分のやっていることの何が難しいのかさえ分かっていない完全な素人だということだ。
ではどうすれば良いか。論理的に原因を特定するための1つの方法は、同じことが起こった時にその銘柄がどう値動きしたかを過去に遡って調べることだ。

歴史を学べば大部分の人々の先を行ける。
だが誰も歴史から学ばない。ウクライナがどうとか言っている人々の中でクリミア併合時の市場の値動きを調べた人が1人でも居るだろうか? 何故人は学ばないのだろうか?

上で述べたようにクリミア併合時、株価や金利に影響を与えることは無かった。こうした地政学的状況が本当に株安の「原因」となるのならば、2014年の値動きは完全におかしいだろう。だからおかしいのは理屈の方である。

一方、現在の株安と背景となる要因が同じ時期とはいつだろうか? アメリカの金融引き締めによって株価が暴落した2018年の世界同時株安である。

しかし単なる株安なら長期金利は下がるだろう。また、原油やゴールド、あるいは農作物などのコモディティは軒並み上がっている。株安にもかかわらず長期金利が抵抗を示し、かつコモディティ価格が高騰した時期はいつか? アメリカにおける1970年代の物価高騰である。

つまり、現在株価が下落し、長期金利が高止まりし、コモディティ価格が上がっている原因はインフレと金融引き締めであり、ウクライナではない。


結論
逐一間違った憶測を報じる大手メディアと、何の根拠もないのにそれを信じる人々に一々応対するのも面倒なのだが、金融業をしていれば顧客にそれを聞かれ続けるのが日常である。
下げ相場とは一気に来るものではなく、リーマンショックにおいても天井から大底まで1年半かかった比較的長期の相場なのである。
しかし下落の最中に本当の原因を認識している人間はほとんどいない。だから市場は短期的には他の無関係の要因に反応しているように見える。事実、短期的にはそれらのニュースに反応して動く。しかしその短期要因が消え去っても相場は戻るべき場所には戻らず、中長期的には相場は本当の長期的トレンドにのみ収斂してゆく。大半の人は下落相場が終わるまでそれに気付かない。

リーマンショックの時も「不動産市場の混乱が経済全体に広がることはない」と言われ、株安の原因がまことしやかに色々推測された。当時も人々はメディアが報じた理由が株安の原因だと思っていた。しかし今では誰もそれを覚えていない。リーマンショックの原因は不動産価格の暴落とそれに関連した金融商品である。

だが当時、人々は他の理由を色々と探していた。下げ相場とはそういうものなのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20260

▲△▽▼

プーチン大統領は「邪魔をするものは歴史上で類を見ないほど大きな結果に直面する」と核兵器の使用を臭わせた。
攻撃に先立つ2月19日、ロシアは核搭載可能な多数のミサイル発射演習をしていたが、明らかに西側諸国への威嚇と思われる。

NATOと対峙したらロシア軍は軍事費不足で自滅していた
北部から国境を越え、その後200キロほど離れたキエフを目指し、25日にかけてチェルノブイリ原発を占領した。
南部からはクリミア半島、東部からはロシア国境から侵入し、キエフを包囲し突入すると考えられる。

プーチンは核の恐怖を全面的に押し出し、「邪魔をすればロシアの核攻撃を受ける」と脅しているがこれはおかしい。
冷静に考えれば西側諸国とロシアが核を打ち合えば、滅びるのはロシアの方で多くの都市が廃墟になる。
ロシアの経済規模(イタリア以下)から考えてロシアが発射可能で維持している長距離核ミサイルはそう多くない。
ソ連解体時に発射可能だった核ミサイルはたった4発で、それよりは多いだろうが無数ではない。
西側諸国が一斉にウクライナに進軍し救済すれば、実際にはロシア軍はなすすべがなく戦う事もできない。

ロシア軍は約20万人が集結しているが、それだけの兵力を戦える状態で維持するのは巨額の費用がかかる。
イタリアより経済規模が小さい国にそれができるとは考えられず、NATO軍が対峙するだけでロシア軍は兵糧攻めにあう。

だがそれを理解できない西側指導者が多く、NATOは「ロシアが怖いのでウクライナは見捨てよう」などと言っています。
NATO事務総長は初日に「NATO軍はウクライナを救援しない」と絶望的な声明を発表した。
アメリカ軍は危機発生直後にウクライナから逃げ出し、ドイツに数千人を派遣するが、目的はNATOを守る事で「ウクライナはNATO正式加盟国ではない」とバイデン大統領は説明した
つまりNATO加盟国は全会一致で「ウクライナを捨てる」決定をしました
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/351.html

[番外地10] 世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない 中川隆
1. 中川隆[-13639] koaQ7Jey 2022年2月25日 16:40:05 : suerLOoI3c : b2hMMzhOZ1cwVkU=[7]
世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない
2022年に入って株式市場が下落している。大手メディアは経済状況について、「ウクライナ危機で米国株下落」だの「サプライチェーン混乱でインフレ」だの言っているが、マスコミが経済や金融市場について説明していることはいつも通り100%間違っている。

世界的な株価急落
日本株や米国小型株が先に下落相場に入っても一定期間耐えていた米国の主要株価指数S&P 500だが、今や下落相場に入ったと言っても良い値動きとなっている。本丸が陥落しかかっているということだろう。
一方で特徴的なのは原油とゴールドが上昇していることである。
一方でリスクオフならば株価と一緒に下がるはずの長期金利は高止まりしたままである。

この動きをどう考えるかである。

2014年クリミア併合における金融市場の動き
だがその前に考えたいことがある。ウクライナ問題で株価が下がっているという主張にそもそもどういう根拠があるのかということである。
はっきり言えば、地政学リスクに対して過去に相場がどう動いたかということを知っている人間はメディアが言うような誤謬に耳を傾けることはない。
例えば2014年3月18日に行われたロシアによるクリミア併合時の株価の動きは 3月18日前後において無風である。
同じ時期の長期金利のチャートも同じく無風である。

株価下落の原因
そもそも世界経済には無数の要因があり、その中で何が本当の原因かを特定するのは容易ではない。それも分からずに適当に原因を決めて報じている大手メディアは、自分のやっていることの何が難しいのかさえ分かっていない完全な素人だということだ。
ではどうすれば良いか。論理的に原因を特定するための1つの方法は、同じことが起こった時にその銘柄がどう値動きしたかを過去に遡って調べることだ。

歴史を学べば大部分の人々の先を行ける。
だが誰も歴史から学ばない。ウクライナがどうとか言っている人々の中でクリミア併合時の市場の値動きを調べた人が1人でも居るだろうか? 何故人は学ばないのだろうか?

上で述べたようにクリミア併合時、株価や金利に影響を与えることは無かった。こうした地政学的状況が本当に株安の「原因」となるのならば、2014年の値動きは完全におかしいだろう。だからおかしいのは理屈の方である。

一方、現在の株安と背景となる要因が同じ時期とはいつだろうか? アメリカの金融引き締めによって株価が暴落した2018年の世界同時株安である。

しかし単なる株安なら長期金利は下がるだろう。また、原油やゴールド、あるいは農作物などのコモディティは軒並み上がっている。株安にもかかわらず長期金利が抵抗を示し、かつコモディティ価格が高騰した時期はいつか? アメリカにおける1970年代の物価高騰である。

つまり、現在株価が下落し、長期金利が高止まりし、コモディティ価格が上がっている原因はインフレと金融引き締めであり、ウクライナではない。


結論
逐一間違った憶測を報じる大手メディアと、何の根拠もないのにそれを信じる人々に一々応対するのも面倒なのだが、金融業をしていれば顧客にそれを聞かれ続けるのが日常である。
下げ相場とは一気に来るものではなく、リーマンショックにおいても天井から大底まで1年半かかった比較的長期の相場なのである。
しかし下落の最中に本当の原因を認識している人間はほとんどいない。だから市場は短期的には他の無関係の要因に反応しているように見える。事実、短期的にはそれらのニュースに反応して動く。しかしその短期要因が消え去っても相場は戻るべき場所には戻らず、中長期的には相場は本当の長期的トレンドにのみ収斂してゆく。大半の人は下落相場が終わるまでそれに気付かない。

リーマンショックの時も「不動産市場の混乱が経済全体に広がることはない」と言われ、株安の原因がまことしやかに色々推測された。当時も人々はメディアが報じた理由が株安の原因だと思っていた。しかし今では誰もそれを覚えていない。リーマンショックの原因は不動産価格の暴落とそれに関連した金融商品である。

だが当時、人々は他の理由を色々と探していた。下げ相場とはそういうものなのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20260

▲△▽▼

プーチン大統領は「邪魔をするものは歴史上で類を見ないほど大きな結果に直面する」と核兵器の使用を臭わせた。
攻撃に先立つ2月19日、ロシアは核搭載可能な多数のミサイル発射演習をしていたが、明らかに西側諸国への威嚇と思われる。

NATOと対峙したらロシア軍は軍事費不足で自滅していた
北部から国境を越え、その後200キロほど離れたキエフを目指し、25日にかけてチェルノブイリ原発を占領した。
南部からはクリミア半島、東部からはロシア国境から侵入し、キエフを包囲し突入すると考えられる。

プーチンは核の恐怖を全面的に押し出し、「邪魔をすればロシアの核攻撃を受ける」と脅しているがこれはおかしい。
冷静に考えれば西側諸国とロシアが核を打ち合えば、滅びるのはロシアの方で多くの都市が廃墟になる。
ロシアの経済規模(イタリア以下)から考えてロシアが発射可能で維持している長距離核ミサイルはそう多くない。
ソ連解体時に発射可能だった核ミサイルはたった4発で、それよりは多いだろうが無数ではない。
西側諸国が一斉にウクライナに進軍し救済すれば、実際にはロシア軍はなすすべがなく戦う事もできない。

ロシア軍は約20万人が集結しているが、それだけの兵力を戦える状態で維持するのは巨額の費用がかかる。
イタリアより経済規模が小さい国にそれができるとは考えられず、NATO軍が対峙するだけでロシア軍は兵糧攻めにあう。

▲△▽▼

「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
https://tocana.jp/2022/02/post_230969_entry.html

もともとロシアはGDPでいうとテキサス州のGDPよりも小さいし、東京のGDPよりも小さいんです。あんなデカい国なのに。その国が約20万人の大軍を4カ月も集結させるなんてことは本来できないんです。兵站はどうするんだという話です。

──バイデンにとってウクライナ侵攻を(裏で)認めるメリットってなんですか?

ジェームズ  ウクライナは、残念ながらいまヨーロッパの癌のような感じになってしまっているんです。

──でも、それはロシアのせいですよね?

ジェームズ  それもありますし、ウクライナが民主主義国家であるとマスコミは言っていますが、あれもプーチンのロシアとそれほど変わらないような組織犯罪的な傾向が強い政府だからというのもあります。いまの大統領のウォロディミル・ゼレンスキーもユダヤ人で、少数民族がウクライナ人というスラブ系をまとめ上げているという意味でロシアと同じなんです。そしてアメリカからの裏金がたくさん入ってウクライナの現政権が作られているというのも似ています。そういうのもあって、アメリカももうウクライナに振り回されるのは嫌なんです。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/351.html#c1

[近代史5] 「中古住宅はボロ家」にしてしまった日本政府の政策
「中古住宅はボロ家」にしてしまった日本政府の政策


2022年02月25日
中古住宅買取販売が倍増、日本でも中古住宅が多数になるか

欧米で中古住宅はおしゃれで綺麗

「中古はボロ家」にしてしまった政府の政策

最近ネットを見ていて「あなたの家が驚くほど高価で売れる」のような住宅買取広告を目にした事があると思います。

中古住宅の買い取り再販事業が活況で、中古住宅市場は数年間で倍増が予想されています。

中古一戸建、マンション買い取り再販の合計は2025年にも、15年比約2倍の5万件に達する見込みです。

この動きに大手事業者も反応し、積水ハウスや大和ハウス、パナソニックホームズや積水化学工業も参入している。

住宅買取再販は住宅メーカーなどが中古住宅を買い取り、リフォーム後に販売します。

アメリカでは住宅市場の8割が中古で新築は2割しかないが、日本はほぼ逆の状況だった。


欧州でも地震が無い事もあり築数百年のレンガの建物があるが、日本では数十年で解体して立て直すのが奨励されている。

これをやらせているのが日本政府で、一つには昔の住宅は地震や火災に弱かったため災害対策で立て直させた。

だがそれ以上に政府が重視したのは経済効果で、特に財務省や通産省などは新築だけが経済成長につながると中古を敵視した。


「中古が売れると新品が売れなくなる」と言って住宅だけでなくあらゆる商品で中古の販売を妨害し、禁止したり高税率をかけたりした。

例えば日本では車歴10年以上の中古車を売ってはならないとし、高税率を課したためクラシックカーは存在しない。

欧米では数十年経った車は税率が安くなるのが普通なのに、日本では維持できないほどの税金を掛けます。

中古販売を妨害する日本政府の政策

住宅も同様で「中古が売れたら新築が売れずGDPが下がる」という妄想に取りつかれた役人が中古販売を妨害した。

新築住宅は20年で評価額ゼロになるが、そうなるように日本政府が仕向けていて、「ボロボロになれば建て替えるだろう」などと言っていました。

20年ごとに国民全員に新築住宅を建てさせるか新築マンションを購入させ、GDPをかさ上げするという中国も真っ青なイカサマ経済をやっていた。


また欧米を例に出すと何十年経とうが建物として良い状態であれば価値は同じ、手入れが良ければ値上がりするのも当たり前です。

例えば日本政府の妨害として新築住宅ローンは35年なのに中古住宅は厳しい制限があるうえ返済期間も短くなる。

政府は定期的に住宅減税をするが中古は除外なので実質的にいつも「中古住宅の増税」をしている状態です。


だがバブル経済が崩壊し新車や新品市場が崩壊すると、民間企業が先導する形で家電や本やレコードやゲームの中古市場が形成された。

不況で新車が買えなくなり自動車の中古市場も拡大したが、中古住宅は政府の執拗な妨害で拡大しなかった。

だが高齢化や人口減少で空き家が800万戸を超え、2030年代に2000万戸に達すると予想されている。


空き家になるのは日本の中古住宅が無価値なボロ家だからで、買取価格もゼロなので売る人も買う人も居ません

ここに至って日本政府はやっと空き家対策で中古住宅市場の活性化などと言い始めたが、自分がその状況を作ったのは認めていない。


新築住宅着工戸数は70から80万戸、2018年の中古住宅買取再販戸数はたった3万2500戸でした。

日本の新築販売戸数はアメリカとほぼ同数なのに、中古住宅流通戸数は10分の1以下でした。

https://www.thutmosev.com/archives/87835627.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1507.html

[近代史5] 「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
2022.02.23
https://tocana.jp/2022/02/post_230969_entry.html

【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@JamesSaito33)が斬る! 国際ニュース裏情報】「ウクライナ侵攻」の真実 第1回


■バイデン凋落の背景

──日本ではあまり報道されていませんが、アメリカではトランプの人気が上がっているって本当ですか?

ジェームズ斉藤(以下、ジェームズ)  本当です。簡単な話、トランプの人気は上がることはあっても下がることはないですから。なにしろ、去年、落ちるところまで落ちてますので(笑)。一方、バイデン政権はバイデンが大統領に就任した時から落ちっぱなしです。バイデン政権になってからのアメリカは異常なインフレ状態になっています。日本同様にガソリンの値段が高騰していて、2020年と比べると3倍ぐらいになっています。私も少し前にアメリカでSUVに乗っていたんですが、満タンで50ドル、日本円だと5800円ぐらいなんですね。

──ん? でも、それって日本よりも安くないですか? 日本も40リットル満タンで6800円ぐらいだったと思います。

ジェームズ  アメリカのガソリン代はもともと日本の半分ですから。それが日本と変わらないということはアメリカ人の感覚だと異常事態です。一般国民が怒るのも当然です。また、本来、バイデンを支えていたエリートの間でもバイデンには幻滅しています。はっきり言ってしまうと老人ボケがひどいんです。

──いまさらですか(苦笑)。認知症疑惑は2020年の選挙の時からあったじゃないですか。

ジェームズ  だから、ここまでひどかったのかってことでしょうね(笑)。去年6月にイギリスでG7があったじゃないですが、それに出席していたことを忘れてしまっているんですよ。

──そんな報道ありましたけど、本当だったんですね。

ジェームズ  本当です。かなり認知症は進んでいますね。あと、決定的だったのはアフガンからの撤退です。私は撤退そのものは悪い判断ではなかったと思っていますが、撤退の仕方が最悪でした。現地のアフガン人の協力者を置き去りにしたじゃないですか。

──あれは確かにひどかったですね。空港から飛び立とうとする米軍の飛行機に何十人もアフガン人が飛びついて、次々と滑走路に落下してましたね。

ジェームズ  あれで何人も死にました。ただし、実際はアメリカ人で置き去りにされた人もいましたし、アメリカ永住権保持者や特別移民ビザ保持者の多くも置き去りにしました。彼らはみんなアメリカ人ですから、それを見殺しにする政権が保つわけないんです。ワシントンのエスタブリッシュメントはバイデン政権はもうダメだと匙を投げています。ただし、バイデンがダメだからと言ってトランプにはいかないので、エスタブリッシュメントたちは選択肢が今ない状況です。

──副大臣のカマラ・ハリスは推さないんですか?

ジェームズ  外交経験がない彼女では、現在の事態を収めることはできません。特に今はウクライナ問題がありますし。結局、ワシントンのエスタブリッシュメントたちは既に金持ちなので自国の経済に関してはもうどうでもよくて、気になるのは外交だけなんです。なのにアフガンの撤退の仕方は最悪だったということです。彼らはトランプを退場させて、まだマシな大統領を誕生させたつもりだったようですが、アフガンで裏切られて、ウクライナでも裏切られています。バイデン政権はもう保ちません。

──では、今年11月の中間選挙で民主党が勝てないという話も本当なんですね。

ジェームズ  はい。間違いなく勝てないでしょう。バイデン政権はウクライナ問題への対応でも失態を繰り広げていますから(取材は2月20日)。実を言いますと、昨年バイデン政権が樹立して以来、常時ウクライナ情勢に忙殺されている状態です。この問題は日本のマスコミが考えている以上に深刻です。なぜならば、バイデンはいまウクライナをロシアに渡そうとしています。


■オバマ時代に密約が!?

──えっ!? 渡そうとしている? どういうことですか? 今バイデンは盛んにロシア側を非難していますよ。

ジェームズ  非難してますね(笑)。しかし、それは完全に出来レースです。バイデンとプーチンは去年の6月にスイスのジェネーブで米露のトップ会談をしています。その裏でウクライナに関する合意をしていたんです。

──えーーっ! だって、ウクライナ問題って去年の12月の末ですよ、問題になったのは。

ジェームズ  そうです。ただし、それは昨年6月の時点でもう決まっていたんです。正確に言えば、アメリカは2012年、オバマ政権の時にロシアにウクライナを渡す秘密合意を結んでいました。今回バイデンがオバマ政権から引き継ぐ形でその任務を遂行しているだけと言った方が正しいです。

──ジェームズさんを疑うわけじゃないですけど、にわかには信じられない話なんですが。

ジェームズ  本当です。アメリカとロシアは実は裏でつながっています。これはロンドン方面の諜報機関からのリークですからかなり確度の高い情報です。

──つまり、MI6ってことですよね?

ジェームズ  まあ、ロンドン方面です(笑)。では、どんな話をしたのかというとアメリカがイランを取って、ロシアがウクライナを取るという密約です。また、プーチンとバイデンは個人的に国内政治に問題を抱えていますので国外で問題で起こしたいんです。

──それでいま盛んにバイデンはプーチンを非難しているということですか?

ジェームズ  そうです。あれはバイデンの断末魔なんです。詳しい話は次のウクライナ問題でお話ししますが、今そういうデタラメな状況になっているので、中間選挙での民主党の勝利はほぼありえません。ウクライナの裏まで知っている一般のアメリカ国民はほとんどいませんが、エスタブリッシュメントの中には理解している人もいるので、中間選挙だけでなく、2024年の大統領選挙でも民主党は勝てないというわけです。というか、これは再選以前の話で、毎年数百万人の不法移民がメキシコから密入国するほど、自国の国境が脆弱なのに、「ウクライナの国境は尊重せよ」と吠えまくっている大統領が信頼されるはずがありません。


■頭角を現す“トランプ後継者”とは?

──ということはトランプが大統領に復活すると。

ジェームズ  そこはまだ断言できません。中間選挙で実力を誇示して2024年の大統領選での復帰を画策しているのは確かですが、去年1月6日の議会突入デモでかなり悪い印象がついていますから、果たして国民がトランプについてくるかどうかはわからないです。たとえ、バイデンが完全に“使えない”とわかっていても、それでトランプに投票するかというとそうでもないと思います。本人はなんとしても出ると言うかもしれませんが、トランプの意向を代表できるような新しい顔が必要ではないかという意見も強いです。それがフロリダ州の知事ロン・デサンティスです。2024年の大統領選挙には彼が出るんじゃないかとも言われています。デサンティスはヒスパニック系なので、ヒスパニック票を押さえることができますし、トランプの白人至上主義のイメージを払拭することもできます。それに彼は一応、トランプの“忠実なしもべ”ですから(笑)。

──“忠実なしもべ”とかいう言葉ももう聞き飽きましたが……。

ジェームズ  前回、何人も裏切っていますからね(笑)。いずれにせよ、トランプ的なものの復活は間違いありません。いまの共和党ではトランプの考え方が主流になっていますので、誰が大統領になってもトランプ的な自国至上主義は台頭してくると思います。ただ、現状、バイデン政権もれっきとした「アメリカ・ファースト」の原則を推進しています。米露緊張下で「ウクライナのポイ捨て」を行っているのがその証拠です。これを日本の政治家は他山の石と見ないほうがいいです。日本も同じ運命が待ち構えているかもしれないと思って対処してほしいですね。

〜つづく〜
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1508.html

[近代史5] 「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!? 中川隆
1. 中川隆[-13638] koaQ7Jey 2022年2月25日 17:28:44 : suerLOoI3c : b2hMMzhOZ1cwVkU=[8]
ウクライナ侵攻「本当の黒幕」はバチカンか!? 米露の結託と“裏世界の縮図”をジェームズ斉藤が緊急解説!
2022.02.24
https://tocana.jp/2022/02/post_231036_entry.html


【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@JamesSaito33)が斬る! 国際ニュース裏情報】「ウクライナ侵攻」の真実 第2回

──前回はバイデン人気が下がっているという話からいきなりウクライナ情勢のとんでもない裏話が飛び出してびっくりしました。

ジェームズ斉藤(以下、ジェームズ)  現在のウクライナ情勢は完全に出来レースだということです。前回も少し触れましたが、昨年6月にバイデンとプーチンがスイスのジュネーブで米露首脳会談を行っています。その際にアメリカがイランを取って、ロシアがウクライナを取るという密約をしています。アメリカとロシアは実は裏でつながっているということです。これはロンドンの情報筋から入ってきたので信頼性は高いです。

──驚きの話ですよね。だけど、なぜ、そんな密約をバイデンは交わしているんですか? トランプだったらプーチンと仲が良かったんでわかるんですけど、バイデンはプーチンと密約ができるような仲なんですか? 

ジェームズ  バイデンはトランプ以上にズブズブです。彼はビジネスで90年代のロシアだけでなく、ウクライナなどの旧ソ連圏に深く関わっていたのでロシアとは中国以上にズブズブな関係なんです。

──そういえば、2020年の大統領選挙中、息子のハンター・バイデンがウクライナの企業から金をもらっていたことが発覚して大問題になった事件がありましたね。

ジェームズ  ハンターは天然ガス企業のブリスマの幹部でしたからね。それで当時、副大統領だったお父さんのジョー・バイデンをブリスマに紹介して、金をもらっています。ですから、トランプどころじゃないですね、ズブズブ具合は。実はヒラリー・クリントンもウランの供給に関してウクライナと黒い関係にあります。

──共和党じゃなくて民主党のほうがロシアとべったりじゃないですか。

ジェームズ  そうです。ただし、それを言えばアメリカという国家が、ロシアとは裏ではつながっています。互いの中央銀行が同じサーバーでつながっていますので。

──えっ!?

ジェームズ  信じられない話ですが、本当です。ですから、今バイデンはロシアに対して経済制裁だなんだと言ってますけど、ロシアが本当に潰れそうになったらいつでもワシントンにある連邦準備銀行からロシアの中央銀行であるロシア銀行に簡単に送金できるんです。つまり、全部フェイクなんです、米露関係は。逆に言えば、ここまで裏でつながっているのでプーチンとバイデンの間であんな罵り合いができるんです。いますぐアメリカがロシアに侵攻するぞみたいな茶番劇ができるんです。
──ということはロシアのウクライナ侵攻はないんですね?(編集注:取材日は21日。24日にロシアがウクライナに全面侵攻したことが報じられた)

ジェームズ  ここは侵攻という言葉に気をつけないといけないんですけど、既に2014年のクリミア併合の時からずっとロシアは侵攻中です。なので、これから起きることというのは侵攻のエリアの拡大です。まずウクライナの東部2州ドネツク、ルガンスクから拡大していってロシアが究極に目指すのはウクライナ全土の掌握です。これはもうクレムリンの中枢でも決められている規定事項ですし、ロシア軍の参謀本部でもウクライナ全土を制圧するような軍事作戦が練られています。

──軍事的侵攻はあると?

ジェームズ  軍事的侵攻の定義を明らかにしないといけないんですけど、すでに大軍を集結させているんで、いつでも通常兵器は使用できますね。つまり、ロシアのやりたいことはじわじわと緊張度を高めていって戦争が普通の状態を作りたいんです。この状態に世界が慣れることを待っています。

 そしてバイデンは、そこでもロシアと結託しています。というのも、そもそも、バイデンが「明日にもロシアが侵攻するぞ」と吠えていること自体がおかしいんです。これまでだったらアメリカはとっくに軍を送ってロシア軍を撃退しているはずです。しかし、ずっとアメリカは負け犬の遠吠えみたいに「明日はロシアが来るぞ」と吠えているだけで何もしません。バイデンは煽っているだけです。プーチンにとってもバイデンにとっても、戦争状態が日常というふうに持っていきたいんです。

──戦争状態が続けば、国内は1つにまとまるとよく言いますね。プーチンはそれを狙っているんですか?


ウクライナ侵攻「本当の黒幕」はバチカンか!? 米露の結託と裏世界の縮図をジェームズ斉藤が緊急解説!の画像2
https://tocana.jp/2022/02/post_231036_entry_2.html


ジェームズ  そうです。しかし、それは裏を返せば、今プーチン政権は国内に大きな火種を抱えているということでもあります。そもそもプーチン政権とは何かというと、前にトカナの記事でも書いていますが、プーチンは隠れユダヤ人で、プーチンのお友達もユダヤかチェチェン人というロシアでは少数派です。少数派の異民族が多数派のロシア人を押さえつけて支配している構造です。さらに、彼らの特徴というのは組織犯罪です。プーチンの周りは元KGBや軍人あがりのビジネスマンが多く、違法なビジネスに手を染めています。その違法ビジネスの利権をプーチンが吸収して富の再分配を仲間たちと行っているのがプーチン体制のロシアです。ですから、今のロシアでは普通のロシア人として生まれて生きていくのが一番損な人生なんです。ただし、ロシア人というのは多数派なので、一度国民が目覚めてしまうと厄介なんです。実際、国民の不満は大きくなっていて反プーチン熱はかなり高まっています。プーチン派はマイノリティなので、いくら無力とはいっても国民全体が暴れ始めると少数派では収拾できないのでそれが怖いんです。

──去年ぐらいからロシアではデモが頻発しているのでそういうのが怖いんですね。

ジェームズ  いえ、反プーチンデモは実はクレムリンによってコントロールされた反対勢力で、野党を内部崩壊させるための巧妙な工作です。しかし、今はソーシャルメディアの時代なので、このやり方も国民に気づかれ始めたので、違うやり方をする必要性が出てきました。そこでクレムリンが考え出したのが戦争です。

──ロシア国民の視線をそらすためにウクライナを利用したと。

ジェームズ  そうです。ロシア人を統治するやり方って、帝政ロシアの時代からまったく変わってないんですけど、戦争か革命しかないんです。しかし、今は国民に革命というオプションを与えてしまうと自分たちの身が危ないんで戦争しかないわけです。戦争を起こして外敵を作ってロシアが被害者という構図を作ることで、マジョリティのロシア人の尻を叩いて戦場に行かせて、死んでもらう。これがプーチンロシアのやり方です。

──最悪ですね。

ジェームズ  超ブラック国家ですから。少数派の異民族が支配するクレムリンからすれば、多数派のロシア人など奴隷です。実際に帝政ロシアの時代には農奴制があり、あれはれっきとした奴隷制で今なお、過去を引きずっています。

──反プーチン派の旗振り役をする人が一人でも生まれると、ひっくり返る可能性もあるんですね。

ジェームズ  それは理論的にはそうですけど、ロシアにはまともな反対勢力はもういません。全部消されています。昔はアンナ・ポリトコフスカヤといった反プーチン、反FSB(ロシア連邦保安庁=KGBの後進)の記事を書きまくっていたジャーナリストもいましたが、みんな殺されています。ポリトコフスカヤは自宅アパートのエレベーター内で射殺されました。
──アレクセイ・ナワリヌイという反政府ブロガーも逮捕されましたね。

ジェームズ  いえ、彼はクレムリンにコントロールされた反対勢力で、現実的には体制側です。なので、彼はまだ生きているんです。それで象徴的なのが1月31日に全ロシア将校協会のトップの元陸軍大将が「プーチン体制という組織犯罪に対して我々は対抗する。プーチン大統領にはいますぐ辞任を要求する。ウクライナの侵攻というのは国家犯罪だ。ロシアはいままでの戦争はすべて自衛の戦争だった。しかし、プーチン大統領がやろうとしていることは侵略である。これはロシア人として看過できない」と語っているんですね。

──まだ、骨のある人間たちがいますね。

ジェームズ  いえ、この発言をよく聞くと「自衛の戦争であればOK」という解釈ができるんです。ここがロシア的カラクリでして、私が“コントロールされた反対勢力”という由縁なんですが、反対勢力のように見せかけて、実はプーチンに激励を送っているんです。プーチンに「戦争するんだったら自衛にしてくれ」というメッセージであり、国民には「自衛の戦争だったら仕方ないだろう」という意識を植え付けています。ロシア軍はこういった巧妙なディスインフォメーションを仕掛けてきます。これを真に受けて「ロシアはもう国内が脆弱でプーチンが侵攻したら軍がクーデターを起こす」とか言っている日本や欧米の専門家たちがいますが、そんなことは絶対にありえません。

──ということはプーチン体制のロシアは危うい一方で、かなりコントロールはされているんですね。

ジェームズ  それがロシアです。常にパワーバランスを見ながら政治を運営しているんです。要は毎日ギャンブルやっているようなものです。そういう意味では、プーチンは大したタマです。歴史的にロシアの指導者は世界でも最高レベルの謀略家しかなれませんが、プーチンも例外ではないです。

 そして、もう1つ、頭に入れておかなければいけないのは、去年の米露会談がなぜスイスのジュネーブで行われたのか、という点です。理由はスイスが金融のセンターだということです。スイスにはたくさんの秘密口座があって、バチカンやロシア正教の秘密口座もたくさんあります。ここで大量の秘密資金を動かしていると関係者からは聞いています、米露の間で。

──それはプーチン側からバイデンですか? バイデン側からプーチンですか?

ジェームズ  バイデン側からプーチンのはずです。といっても、アメリカからロシアにお金をあげたというわけではありません。というのも、アメリカもお金がないからロシアに直接渡せないのです。前から言っていますけど、アメリカはいま日本のゴールドをくれくれとうるさくおねだりしていますから。もともとロシアはGDPでいうとテキサス州のGDPよりも小さいし、東京のGDPよりも小さいんです。あんなデカい国なのに。その国が約20万人の大軍を4カ月も集結させるなんてことは本来できないんです。兵站はどうするんだという話です。

──兵隊たちの維持管理費は相当ですね。それをアメリカがもったということですか? 

ジェームズ  アメリカがもったというよりも、バチカンが担保したということです。いつも言っていますが、こういった国家間の取り決めを裏で担保するのはバチカンなんです。例えば、よく考えてみてください。今アメリカとロシアはウクライナでこんなに罵り合っています。先日はロシア政府が在モスクワ・アメリカ大使館のナンバー2を追放したほどです。それだけ国家間の緊張があるのに米露核軍縮条約だけは脈々と生きているのはなぜですか? アメリカの核軍縮の担当官はいまでもモスクワにいますよ。

──表向き戦争も辞さないと言ってる時に核軍縮だけはしようというのは…。

ジェームズ  とてもおかしいんですよ。

──それはそれ、これはこれですか?

ジェームズ  そこまで分けて考えることができるということは何らかの保証人がいないとダメなんです。そして、その保証人こそがバチカンです。なぜ、バチカンが保証人になれるのかというと最強の超国家的な存在だからです。一応、バチカン市国とは言っていますが、影響力は超国家です。そして、彼らの力の1つが天皇陛下もお世話になっているバチカンの秘密口座で、スイスにはそれが大量にあるんです。彼らは、そこで国家間の危機などがあるとお金を捻出するんです。米露核軍縮条約はまさに核戦争の脅威の排除という大義名分を掲げた、れっきとしたマネーロンダリング装置です。つまり、核廃棄処理という名目で日本円にして数兆〜数京円の資金がバチカンによる監督の下で動いているんです。

──えっ!?

ジェームズ これが本当の世界なのです。

■「ウクライナが戦場になるのであれば問題ない」

──バイデンにとってウクライナ侵攻を(裏で)認めるメリットってなんですか?

ジェームズ  ウクライナは、残念ながらいまヨーロッパの癌のような感じになってしまっているんです。

──でも、それはロシアのせいですよね?

ジェームズ  それもありますし、ウクライナが民主主義国家であるとマスコミは言っていますが、あれもプーチンのロシアとそれほど変わらないような組織犯罪的な傾向が強い政府だからというのもあります。いまの大統領のウォロディミル・ゼレンスキーもユダヤ人で、少数民族がウクライナ人というスラブ系をまとめ上げているという意味でロシアと同じなんです。そしてアメリカからの裏金がたくさん入ってウクライナの現政権が作られているというのも似ています。そういうのもあって、アメリカももうウクライナに振り回されるのは嫌なんです。

──単純にもともとウクライナってロシアなんだからくれてやれっていうのもあるんですか?


ジェームズ  それもあります。正教ロシア文明の発祥地がクリミアですから。元々キエフ大公国というのが今のウクライナの辺りでできて、そこから北東にモスクワ大公国ができて、モスクワのほうが強くなっていまのロシアになっていったんです。ですから、ロシアのもとはキエフ大公国です。そこにはウラジミール1世という王がいて、ウラジミール1世が正教会の関係者をビザンツ帝国から受け入れて洗礼をしたんです。そこから東方正教会のロシア、ウクライナの文明が生まれたんです。

──まさにロシアの生誕の地がウクライナなんですね。

ジェームズ  そうです。だから、去年の9月にプーチンも論文を書いているんです。「ウクライナ人というのは民族じゃない」という。どういうことかというと、ウクライナとは民族主義に煽られたのちの時代に作られたものでもとを辿れば、1つのスラブ民族があのエリアに住んでいていまのロシアにつながるスラブ系の文明が生まれたんだと。

──一応、大筋は合ってる気はしますが。

ジェームズ  ですから、プーチンが言ってることはある意味間違っていないんですけど、それを去年の9月にぐらいに出したというのは作為的で完全なディスインフォメーションの証しです。そのタイミングで出すということは、侵攻前に仕掛けた情報戦に他ならない。つまり、過去をいじれば現在もいじれるということです。ウクライナ人は民族じゃないと言い出した瞬間、ウクライナの主権とか国を全否定しているんです。「昔、ロシアとウクライナは国境もなく1つの民族として住んでいたじゃないか。そこに戻そうじゃないか」と言って、今侵攻しようとしています。しかし、その昔というのは中世以前の話で国際法とかができる前ですから、メチャクチャな論理なんですよ。

──中世なんて主権国家という概念すらない時代ですよね。

ジェームズ  そうです。なぜなら公国ですから。封建主義では、国は王家の持ち物です。国家主権が確認されたのは1648年のウェストファリア条約からで、それも欧米の国々だけです。しかし、それ以前の話をプーチンはしているので、彼のやり方って、封建時代の諸侯が守護大名みたいな感じで領地をまとめ上げていくのと同じなんです。日本で言えば室町時代の論理を持ち出すのと同じことです。

──バイデン政権はそういうものにはもうかかわりたくないんですね。

ジェームズ  さきほども話したように、バイデンは国内基盤が脆弱な状況にあります。それはプーチンも一緒で、2人とも国外に問題を起こして、国民の目を国内から逸らせたいんです。わかりやすく言えば、「俺たち2人、国内がヤバいから罵り合おうぜ」みたいなことで動いたと思ってもらえばよくわかると思います。実際、2021年1月にバイデン政権樹立直後にバイデンが「プーチンは殺し屋だ」と挑発し、今度はプーチンが「人の発言というのは本人の深層心理を反映する」のようなロシア流の回答で応戦し、一気に同年4月にはロシア軍がウクライナ国境に集結し、直ぐに撤退はしたものの、やはり大軍が10月に再集結し、今回の流れになりました。しかし、そういった動きは、私を含む諜報機関の関係者から見ると下手なプロレスの八百長レベルです。ですから、今回のウクライナ問題はプーチンとバイデンの保身のためというのは確かです。

 しかも、今回のウクライナはイギリスがバイデン政権以上に煽っているんです。日本ではあまり報道されてませんが、この問題はイギリスも相当気にしています。なぜかというと、アメリカがウクライナ、ヨーロッパから撤退するというのはもうわかっているので、それならば昔のイギリスの外交戦略のように大陸のパワーバランスに積極的に介入するというやり方です。ですから、バイデンが発信する情報が日本では目立っていますが、イギリスもかなり情報を発信しています。イギリスとしてはできるだけNATOの結束力を保ちたいんです。NATOの結束力が落ちてしまうと、例えば、ロシアなり大陸の国がイギリスに攻め込んで来る恐れがあるんです。かつてナポレオンがヨーロッパの大国をまとめてウォータールーの戦い(ワーテルローの戦い)でイギリスに挑戦したという歴史もあるので、今イギリスは必死に介入しています。「プーチンとバイデンが裏で取り決めをした、という情報が出てきたのがイギリスからだった」という理由もこれです。イギリスがあえてリークしているんです。

──裏では丁々発止でやりあっているんですね。

ジェームズ  そうです。ただし、もう1つ上の段階ではこれはまったくの茶番です。なぜなら、イングランド銀行もロシアの中央銀行と同じサーバーでつながっていますから。

──金の出所は同じだと!


ジェームズ  そうです。もちろん、バチカンともつながっています。ですから、世界支配の拠点というのはどこかというとアメリカ、イギリス、バチカン、ロシアです。ここにロシアが入っているのが重要です。あとはスペイン。ここもある程度パワーを持っています。ドイツとかフランスは彼らに振り回されているだけです。その中で、今回一番の被害者になったのがウクライナだったということです。ウクライナはやはりスラブ系民族なので、世界支配の構造においてはただの消耗品です。ウクライナでの戦争は世界の権力者たちにとっては痛くも痒くもありません。実際、第一次世界大戦、第二次世界大戦でもウクライナは戦場になっており、特に独ソ戦の戦場となって激烈な戦いが展開されました。彼らの本音は「ウクライナが戦場になるのであれば問題ない」です。ここまでわからないと本当のウクライナ情勢はわかりません。

──裏世界の縮図なんですね。

ジェームズ  そうです。こういった内容は、多分どこにも出ていないと思います。実際、諜報機関関係者でも知っている者は限られます。

──勉強になります。ところで、ちょっと気になったのが、さきほど世界支配にスペインもかかわっていると言っていたことで、それって大航海時代の海上帝国スペイン、フェリペ2世の頃のカトリック帝国の力がまだ残ってるってことですか?

ジェームズ  そうです。ヨーロッパを最初に帝国主義でまとめ上げようとしたのはスペインですから。例えば、大航海時代に獲得した植民地にアルゼンチンってあるじゃないですか? あの国名の意味を知っていますか? ラテン語で銀という意味です。化学記号の銀を意味するAgなんです。だからアルゼンチンなんです。銀がよく取れたからです。

──そうか。スペインは南米の銀を大量に搾取していた銀帝国でしたね。

ジェームズ  その銀がどこに行ったのかと言いますと全部バチカンです。バチカンがラテンアメリカを運営する時はスペインを経由するんです。

──また、バチカンですか!

ジェームズ  ですからバチカンの力は圧倒的なんです。それから、もう1つ、プーチンがウクライナを狙う理由がありましたが、すいません、今日はここまでで続きは次回、お話しします。

──え、最後まで聞きたいんですが!

ジェームズ  すいません。時間がなくて。ヒントだけを言いますと核です。詳しいことは明日お話しします。

〜つづく〜
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1508.html#c1

[番外地10] 世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない 中川隆
2. 中川隆[-13637] koaQ7Jey 2022年2月25日 17:39:24 : suerLOoI3c : b2hMMzhOZ1cwVkU=[9]
現在株価が下落し、長期金利が高止まりし、コモディティ価格が上がっている原因はアメリカのハイパーインフレと金融引き締めであり、ウクライナではない。アメリカ経済は既に詰んでいる。
世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない

2022年に入って株式市場が下落している。大手メディアは経済状況について、「ウクライナ危機で米国株下落」だの「サプライチェーン混乱でインフレ」だの言っているが、マスコミが経済や金融市場について説明していることはいつも通り100%間違っている。

世界的な株価急落
日本株や米国小型株が先に下落相場に入っても一定期間耐えていた米国の主要株価指数S&P 500だが、今や下落相場に入ったと言っても良い値動きとなっている。本丸が陥落しかかっているということだろう。
一方で特徴的なのは原油とゴールドが上昇していることである。
一方でリスクオフならば株価と一緒に下がるはずの長期金利は高止まりしたままである。

この動きをどう考えるかである。

2014年クリミア併合における金融市場の動き
だがその前に考えたいことがある。ウクライナ問題で株価が下がっているという主張にそもそもどういう根拠があるのかということである。
はっきり言えば、地政学リスクに対して過去に相場がどう動いたかということを知っている人間はメディアが言うような誤謬に耳を傾けることはない。
例えば2014年3月18日に行われたロシアによるクリミア併合時の株価の動きは 3月18日前後において無風である。
同じ時期の長期金利のチャートも同じく無風である。

株価下落の原因
そもそも世界経済には無数の要因があり、その中で何が本当の原因かを特定するのは容易ではない。それも分からずに適当に原因を決めて報じている大手メディアは、自分のやっていることの何が難しいのかさえ分かっていない完全な素人だということだ。
ではどうすれば良いか。論理的に原因を特定するための1つの方法は、同じことが起こった時にその銘柄がどう値動きしたかを過去に遡って調べることだ。

歴史を学べば大部分の人々の先を行ける。
だが誰も歴史から学ばない。ウクライナがどうとか言っている人々の中でクリミア併合時の市場の値動きを調べた人が1人でも居るだろうか? 何故人は学ばないのだろうか?

上で述べたようにクリミア併合時、株価や金利に影響を与えることは無かった。こうした地政学的状況が本当に株安の「原因」となるのならば、2014年の値動きは完全におかしいだろう。だからおかしいのは理屈の方である。

一方、現在の株安と背景となる要因が同じ時期とはいつだろうか? アメリカの金融引き締めによって株価が暴落した2018年の世界同時株安である。

しかし単なる株安なら長期金利は下がるだろう。また、原油やゴールド、あるいは農作物などのコモディティは軒並み上がっている。株安にもかかわらず長期金利が抵抗を示し、かつコモディティ価格が高騰した時期はいつか? アメリカにおける1970年代の物価高騰である。

つまり、現在株価が下落し、長期金利が高止まりし、コモディティ価格が上がっている原因はインフレと金融引き締めであり、ウクライナではない。

結論
逐一間違った憶測を報じる大手メディアと、何の根拠もないのにそれを信じる人々に一々応対するのも面倒なのだが、金融業をしていれば顧客にそれを聞かれ続けるのが日常である。
下げ相場とは一気に来るものではなく、リーマンショックにおいても天井から大底まで1年半かかった比較的長期の相場なのである。
しかし下落の最中に本当の原因を認識している人間はほとんどいない。だから市場は短期的には他の無関係の要因に反応しているように見える。事実、短期的にはそれらのニュースに反応して動く。しかしその短期要因が消え去っても相場は戻るべき場所には戻らず、中長期的には相場は本当の長期的トレンドにのみ収斂してゆく。大半の人は下落相場が終わるまでそれに気付かない。

リーマンショックの時も「不動産市場の混乱が経済全体に広がることはない」と言われ、株安の原因がまことしやかに色々推測された。当時も人々はメディアが報じた理由が株安の原因だと思っていた。しかし今では誰もそれを覚えていない。リーマンショックの原因は不動産価格の暴落とそれに関連した金融商品である。

だが当時、人々は他の理由を色々と探していた。下げ相場とはそういうものなのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20260

▲△▽▼

プーチン大統領は「邪魔をするものは歴史上で類を見ないほど大きな結果に直面する」と核兵器の使用を臭わせた。
攻撃に先立つ2月19日、ロシアは核搭載可能な多数のミサイル発射演習をしていたが、明らかに西側諸国への威嚇と思われる。

NATOと対峙したらロシア軍は軍事費不足で自滅していた
北部から国境を越え、その後200キロほど離れたキエフを目指し、25日にかけてチェルノブイリ原発を占領した。
南部からはクリミア半島、東部からはロシア国境から侵入し、キエフを包囲し突入すると考えられる。

プーチンは核の恐怖を全面的に押し出し、「邪魔をすればロシアの核攻撃を受ける」と脅しているがこれはおかしい。
冷静に考えれば西側諸国とロシアが核を打ち合えば、滅びるのはロシアの方で多くの都市が廃墟になる。
ロシアの経済規模(イタリア以下)から考えてロシアが発射可能で維持している長距離核ミサイルはそう多くない。
ソ連解体時に発射可能だった核ミサイルはたった4発で、それよりは多いだろうが無数ではない。
西側諸国が一斉にウクライナに進軍し救済すれば、実際にはロシア軍はなすすべがなく戦う事もできない。

ロシア軍は約20万人が集結しているが、それだけの兵力を戦える状態で維持するのは巨額の費用がかかる。
イタリアより経済規模が小さい国にそれができるとは考えられず、NATO軍が対峙するだけでロシア軍は兵糧攻めにあう。

▲△▽▼

「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
https://tocana.jp/2022/02/post_230969_entry.html

もともとロシアはGDPでいうとテキサス州のGDPよりも小さいし、東京のGDPよりも小さいんです。あんなデカい国なのに。その国が約20万人の大軍を4カ月も集結させるなんてことは本来できないんです。兵站はどうするんだという話です。

──バイデンにとってウクライナ侵攻を(裏で)認めるメリットってなんですか?

ジェームズ  ウクライナは、残念ながらいまヨーロッパの癌のような感じになってしまっているんです。

──でも、それはロシアのせいですよね?

ジェームズ  それもありますし、ウクライナが民主主義国家であるとマスコミは言っていますが、あれもプーチンのロシアとそれほど変わらないような組織犯罪的な傾向が強い政府だからというのもあります。いまの大統領のウォロディミル・ゼレンスキーもユダヤ人で、少数民族がウクライナ人というスラブ系をまとめ上げているという意味でロシアと同じなんです。そしてアメリカからの裏金がたくさん入ってウクライナの現政権が作られているというのも似ています。そういうのもあって、アメリカももうウクライナに振り回されるのは嫌なんです。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/351.html#c2

[番外地10] プーチンとロスチャイルド、yudaya、ロシアの真実とは!?
グローバリズム 対 反グローバリズム に分けて、yudaya人=グロ−バリスト、共産主義=グローバリズム、トランプやプーチンは反グローバリズムと考えるのはレベルが低い y udaya陰謀論ですね。 世界の支配階層の殆どが y udaya人で、その y udaya人が資本主義者と共産主義者に別れて相争っていたというのが20世紀以降の歴史です:

グローバリストと反グローバリストの戦い、資本主義者と共産主義者の戦い、というのは y udaya 人の内ゲバ、
ロスチャイルドが意図的にグローバリストと反グローバリスト、資本主義者と共産主義者を争わせている訳ではない。

プーチンとロスチャイルド、yudaya、ロシアの真実とは!? 2021.06.22

ジェームズ 今回は特にロシアとプーチンについてぜひ知っておいて欲しいことがあります。まず、ロシアという国を見る時は、すべてがフェイクという前提で見ないといけません。実は、その視点こそがロシアを、ひいてはプーチンを理解する際に凄く重要な点になります。いまのロシアに限らず、ソ連時代、さらにロシア帝国、モスクワ公国、キエフ公国時代からあの国はずっとフェイクだったんです。もちろん、共産党もフェイクです。多くの日本人は良くも悪くもロシアの革命の原動力だったと、共産党のことを考えていますが、全然違います。あれは y udaya人やタタール人等の非ロシア人によるロシアの乗っ取りです。レーニンもy udayaの血が入っていましたし、トロツキーは生粋のy udaya人です。

そもそもロシアという国は帝政時代にはポグロムといって、y udaya人をずっと迫害してきたんです。特に18世紀が一番ひどくてy udaya人村を取り囲んで虐殺を繰り返していました。y udaya人たちにはその時の恨みがずっと残っているんです。その中で、ロシア革命が起きているんです。ですから、ロシア革命を単なる共産革命だと思ったらロシアという国を完全に見誤りますね。

で、ここで大切なのが、ソ連時代の諜報組織KGBの歴代トップが全員 y udaya人だと言われていることです。

──KGBまで y udayaなんですか!?

ジェームズ そうです。ということは当然プーチンも y udayaなんです。隠れ y udayaです。

──えっ!

ジェームズ いえいえ、驚くことではありません。私のいる諜報の世界では常識ですし、いくつも証拠があります。まず、彼の母親の名字はシャロモビッチというのですが、最後にビッチがつくのはウクライナ系に多く、シャロモはシャロームで、ヘブライ語で平和を意味します。ロシア人ではこういう名前はありません。しかも、プーチンは自伝を書いているのですが、初版では母の名をシャロモビッチと書いています。しかし、第2版からはロシア風のシャロモーバに変えているんです。母親の名前が変わるなんて普通では考えられません。そして彼の父親ですが、タルムードの研究家なんです。

──シャロームにしろ、タルムードにしろ、完全にヘブライ、完全にy udaya教ですね。

ジェームズ そうです。そしてプーチンの出身地、サンクトペテルブルク、当時はレニングラードと呼ばれていたんですが、彼が生まれたアパート街はy udaya人居住区だったんです。あとは過去の発言を聞いてみるとソ連を礼賛しているようでいてy udayaを持ち上げることばかり言っています。一番はっきり言ったのは2010年で「私はy udaya人のためならなんでもやる」と。ですから、プーチン・y udaya人説はほぼ確定しています。

──じゃあ、プーチンはy udaya教の信者なんですね。

ジェームズ いいえ、プーチンは表向きは敬虔なロシア正教徒です。だから、そこもフェイクなんですが、もっと凄いのはロシア正教会自体もフェイクです(笑)。なぜなら、ロシア正教会を運営しているのはFSBという諜報機関だからです。ロシア正教会はソ連時代にKGBが乗っ取っていて、そのあとKGBの後継組織であるFSBが運営しています。事実、いまのロシア正教のトップ、キリル一世はFSBの大物エージェントです。

──FSBが裏で操っているとかじゃなくて。

ジェームズ そうです。ロシア正教会そのものがFSBなんです。ですから、キリルー一世は高額な給料を貰っていて、ベンツのリムジンに乗っていますし、ブレゲの高級銀時計も付けています(笑)。キリルー一世がブレゲを着けて宗教活動をしている画像もあります。これがロシアという国です。大統領がy udaya教であることを隠して、民族を隠して、宗教が秘密組織そのものという国です。

ともかくプーチンという存在はロシアのアイコンでしかありません。敬虔なロシア正教徒として世界のキリスト教徒を守る救世主であるというカバーをプーチンというアイコンはやっています。また、KGBとしてのプーチンは、大統領としての職業もカバーでしかありません。だから、彼は根っからの諜報員で、工作員のやり方で政治をやっているんです。つまり、プーチンのロシアそのものが謀略工作です。

──裏と表がまるで違いますね。

ジェームズ そうです。ロシアの裏側には常に y udayaがいます。ただし、y udayaと言ってもプーチンの y udayaコネクションは y udayaの正統派、保守系で「チャバッド・マフィア」と呼ばれる、聖職者とマフィアを兼職する離れ業を生業にしている人士です。彼らの多くはヴァチカン、ロシア正教会、ヨーロッパ王室の金庫番を務めており、「権力者に擦り寄り稼ぐ」という独特のユダヤ流生き残り戦略を持っています。当然彼らはプーチンや彼の「お友達」の金庫番も務めています。彼らのお陰で大統領名義の個人資産は米国、英国、スイス等に厳重に保管され、その額は200兆円に上ります。おそらくプーチンは世界の指導者で最も資産家で、トランプやバイデンが小物に見えるほどです。プーチンのロシアはチャバッド・マフィアが支配し、国民から資産をカツアゲするただの泥棒国家です。そして、プーチンが表向き反グローバル主義を掲げている理由はここにあるんです。


──ただ、グローバリストたちもy udayaですよね?

ジェームズ そうです。ですから、グローバリストと反グローバリストの戦いというのは、実は y udayaの内ゲバなんです。ここを多くの人が理解していません。
 グローバリストという呼ばれる人たち、典型的なのがジョージ・ソロスですが、彼にしたって基本的に y udaya系なんですけど、本音は無神論者です。彼らは y udaya系ですけど、ナチスにも協力するような化け物なんですよ。ですから、彼らは神と決別し、約束の地もないような人たちなんです。

 しかし、反グローバリスト派は約束の地があるという立場で、それがカナンの地であるイスラエルです。プーチンはイスラエルを認める立場で、バリバリのシオニストです。なにしろ、いまロシアではホロコーストに関する疑問を持つだけで5年間の収容所行きです。プーチンは反 y udaya主義に関しては物凄く厳しいです。ホロコースト説を法律によって守っている国なんです。反グローバリストとグローバリストの対立の軸はここです。

──ロスチャイルド家とかは保守系なんですか?

ジェームズ ロスチャイルドはどちらにも加担しています。ロスチャイルドにとっては、プーチンもソロスも投資のためのひとつのコマでしかありません。それはロックフェラーも同様ですが、影響力は遥かにロスチャイルドのほうが大きいです。ちなみにスターリンも革命家だった当時はロスチャイルド家がパトロンでした。もともとスターリンはギャングのメンバーで銀行強盗とかをやりまくっていたんですけど、それを裏で支援したのがロスチャイルド家です。彼はロスチャイルド家のためのマフィアだったんです。

 ともかく、プーチンはロシアファーストではなくて y udayaファーストです。ロシアファーストのように見せかけていますけど、y udaya に忠誠を尽くしているという視点で見ると世界が見えてきます。
https://tocana.jp/2021/06/post_212901_entry.html
https://tocana.jp/2021/10/post_222938_entry.html  
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/352.html

[番外地10] 実質実効為替レートについて
橋洋一が必死に隠している実質実効為替レートの使い方
実質実効為替レートについて 2014年1月17日
2013年のマーケットのキーワードとなっていた【アベノミクス相場】も、ここにきて最大の踊り場局面を迎えており、安部政権発足以来進行していた円安・株高がもたつきはじめてきました。
国策とも言われている【円安・株高】が滞ってしまえば、今まで相場の主役であった円が脇役に押し戻され、マーケットは次の主役探しに走ることも十分に考えられます。

今週に入り、ルー米財務長官は

「日本の長期的経済成長は(内需拡大により成されるべきであり)、為替水準の恩恵に過度に依存すべきではないし、それは不公平である。」

という主旨の発言をしました。15年以上に及ぶデフレから脱却し、世界経済の牽引役として重宝されてきた日本ですが、さすがにここにきて「為替依存症」が目に付いてきたのかもしれません。


果たして、現在の円安は行き過ぎなのか?

過去の円相場と比較して、アメリカなどの諸外国の逆鱗に触れる水準まで来てしまっているのか?

それについて、実効レートを通して考えてみたいと思います。


通貨の実力は実効レートで測る

日本では『実効レート』という物差しでマーケットを見る参加者が、今でも非常に少なく残念に思っています。

私自身も、最初にFXのディーラー・アシスタントとして東京でスタートした時には、この言葉を知らずに仕事をし、何の不都合も生じませんでした。

その後、1989年にFXの本場:ロンドンで仕事をはじめてからというもの、事あるごとに『実効レート』という単語を耳にし、「なんだろう?」と疑問を持ち始めたのです。特に英国中央銀行(BOE)は政策金利決定の判断材料として、実効レートを参考にしていると知ってから、必死で勉強しました。

日本で実効レートを知らずに仕事が出来る理由のひとつとして、日本の中央銀行である日銀が、他の主要国の中央銀行とは違い、レート自体を発表していないことが挙げられると思います。

英国・欧州・米国それぞれの中央銀行は、毎日自国通貨の実効レートを公表していますが、日銀は国際決済銀行(BIS Bank for International Settlements)が毎月一度発表している世界各国別の実効レートをそのまま使用しているに留まっています。


日本銀行 「実効為替レート(名目・実質)」の解説
http://www.boj.or.jp/statistics/outline/exp/exrate02.htm/
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/353.html

[番外地10] 株価とドル円は高値水準 現在は投資に不向き
橋洋一が必死に隠している実質実効為替レートの使い方
2017年02月01日 株価とドル円は高値水準 現在は投資に不向き
株価は歴史的に高すぎる

米新大統領に就任したトランプの思い切った政策で日米の株価や為替などが乱高下しています。

すると経済評論家やエコノミスト、アナリスト、銀行マンや証券マンなどが一斉に騒ぎ始めます。

今後の株価はどうとか、日米貿易摩擦とか、テレビやネットで経済や投資の解説をします。  
こうした金融業界人達は商品を売って儲かるので、業界の回し者と言って差し支えないです。

不動産業界の人が常に「今が買い時ですよ」と言いふらしているのと同じで、信憑性に欠ける。

「トランプで乱高下しているからトランプが悪い」ように見えるが、実はあらゆる相場がバブルになっていたのでした。


トランプが大統領選で勝つ何年も前から、NY株は過去最高値を更新し続け、アメリカは永遠に成長するなどと言っていました。

アベノミクスも限界という割には日経平均は約2万円、奇しくもNYダウ平均も2万ドルまで到達していました。

日経平均の最高値は3万8千円だったのだからまだ安いのですが、発行総数が増えたので時価総額はバブル期に近づいています。


日経平均の時価総額は573兆円、東証全体の時価総額は大和証券の資料では約580兆円に達しています。

日本の経済規模(GDP)は500兆円だったが先日会計基準が改定されて532兆円になりました。

経済規模が500兆か532兆円の国で株式時価総額が580兆円は、かなり高値圏だと言えます。

暴落してから買う

日経平均3万8千円だった1990年の国内総生産(名目GDP)は約450兆円で時価総額は590兆円だったとされています。

本来の価値がGDPと同額で適正とすると、当時の日本の株価は3割も割高だったことになります。

現在は新基準GDP532兆円に対して時価総額は580兆円なので、本来の価値より1割ほど割高だという事になります。


GDPとその国の株式時価総額は一致するべきだという説を提唱したのは投資家のバフェットで、ただの仮説に過ぎない。

だがアメリカの株価とGDPの長期グラフを重ねると一目瞭然で、GDPより大幅に高くなると暴落が起きています。

この理論が成立するのは日米など一部の先進国だけで、新興国や更新国では一致していない。


アメリカの2016年GDPは約18兆ドルで、時価総額は年末に22兆ドルだったので、12%ほど高すぎる。

高すぎるからすぐ暴落する訳ではなく、GDPよりも2割とか3割高くなってもおかしくないが完全なバブル状態です。

投資の基本は買い物と同じで「安いときに買う」のがベストで、テクニックや銘柄選びはほとんど勝敗に影響しないと言われています。


株価と並ぶもう一つの投資要素である為替(ドル円レート)についても、1ドル100円を大幅に上回り、2015年には125円をつけました。

2000年代の小泉景気の時、2002年の円最安値が135円、2005年に101円の円高なり、2007年に124円をつけました。

小泉景気の最中ですら、ドル円は大きく乱高下していたのが分かります。


現在の1ドル110円は2000年ごろの1ドル140円に匹敵する円安
引用:FP資料館http://fp-user.com/wp-content/uploads/2017/01/4322195cbcb6251dd4447fd287a5c868.jpg

為替レートの錯覚

2008年にリーマンショックで100円を割り、2009年に90円を割り、2011年に80円を割り込んで9月に1ドル76円をつけました。

ちなみに明治時代は1ドル=1円だったので、まだまだ円高が進行する余裕は100倍くらいあります。

1950年代に1ドル360円だったのが、時間の経過と共に円高になっていて、今後も乱高下しながら円高が進行するでしょう。


すると2015年の1ドル125円はいかにも円安が進みすぎていて、円安だけが一方的に続いた例は最近50年くらいは在りませんでした。

現在の1ドル110円以上はかなりの円安で、日銀によると1ドル100円以下が適正になっています。

日銀が公表しているデータに「実効為替レート」があり、円の価値が現在どの水準か知る事ができます。


現在の実効為替レートは76で、1ドル80円だった2010年が100、小泉景気の2000年代には100を上回っていました。

つまり1ドル110円台は2000年代の1ドル130円よりも円安で、1ドル90円くらいで適正になります。

こうなる理由は日本のデフレと米国のインフレで、米国が日本より物価が上がると、基準点が移動します。


アメリカの物価が10%上がると、同じ1ドル100円のレートなら、10%円安になったのと同じになります。

だから現在の1ドル110円は、昔の130円や150円に匹敵するような円安で、これ以上円安になる可能性が低いのです。

株と為替の両方が高すぎる水準なので、今は投資をするには不向きで、銀行預金にでもしておいた方が良いです。


もし株価が下落して円高が進んだら、土地の値段などあらゆる相場も、連動して下落するでしょう。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/354.html

[番外地10] 「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
ロシアの目的はウクライナの「隠し核兵器」だった!? 侵攻が放置された“真の理由”をジェームズ斉藤が暴露!
■オバマ時代に密約が!?

──えっ!? 渡そうとしている? どういうことですか? 今バイデンは盛んにロシア側を非難していますよ。

ジェームズ  非難してますね(笑)。しかし、それは完全に出来レースです。バイデンとプーチンは去年の6月にスイスのジェネーブで米露のトップ会談をしています。その裏でウクライナに関する合意をしていたんです。

──えーーっ! だって、ウクライナ問題って去年の12月の末ですよ、問題になったのは。

ジェームズ  そうです。ただし、それは昨年6月の時点でもう決まっていたんです。正確に言えば、アメリカは2012年、オバマ政権の時にロシアにウクライナを渡す秘密合意を結んでいました。今回バイデンがオバマ政権から引き継ぐ形でその任務を遂行しているだけと言った方が正しいです。

──ジェームズさんを疑うわけじゃないですけど、にわかには信じられない話なんですが。

ジェームズ  本当です。アメリカとロシアは実は裏でつながっています。これはロンドン方面の諜報機関からのリークですからかなり確度の高い情報です。

──つまり、MI6ってことですよね?

ジェームズ  まあ、ロンドン方面です(笑)。では、どんな話をしたのかというとアメリカがイランを取って、ロシアがウクライナを取るという密約です。また、プーチンとバイデンは個人的に国内政治に問題を抱えていますので国外で問題で起こしたいんです。

▲△▽▼

ジェームズ斉藤 今日(2月22日)、ロシアがウクライナの東部2州に侵攻しました。これは予想通りというか、既に敷かれたレールの上に乗って実行されただけですが、これからどういう展開になるのかというとロシアが目指しているのはウクライナ全土の制圧です。その過程で、ロシアはウクライナの隠し核兵器を強奪しようとしています。

──えっ、そうなんですか?

ジェームズ  そうです。今回の侵攻の一番大きな理由は国内のガス抜きですが、2番目は隠蔽された核兵器の対処のためです。これが前回の最後に言った核問題です。

──ウクライナって核を持っていたんですね。

ジェームズ  多くの人が忘れていますが、ウクライナは冷戦終結直後、アメリカ、ロシアに次いで3番目の核兵器所有国だったんです。なぜかというとウクライナはソ連軍の核兵器保管場所だったためです。ところが、突如ソ連が崩壊し、ウクライナが独立したので大量の核兵器が残ってしまった形になったんです。しかし、アメリカとロシアの間では核軍縮条約というのが1989年のゴルバチョフとレーガンの時代から結ばれているので、それを根拠にウクライナの核兵器はロシアに引き渡すという合意が1990年代になされたんです。その合意を受けてウクライナは核兵器を段階的にロシアに引き渡していってすべて終わったのが2012年です。その1年後です。ロシアがウクライナに侵攻してクリミアを併合したのは。つまり、ウクライナは、核兵器をロシアに全部引き渡した途端にロシアに攻められて、国を盗られたのです。

──ロシアは最初から裏切る気だったんですか?

ジェームズ  その答えはスターリンのこの発言が物語っているでしょう。「条約は破るためにある」。スターリンはそう言って日ソ中立条約を破って対日侵攻をしました。ウクライナも同じことをされたんです。ロシアの政治家は、約束は破るものだと本気で思っています。これはロシアにおいてはビジネスでも常識です。また、ウクライナは核兵器を渡した瞬間に侵攻されたので、核兵器こそ平和をもたらすことが見事に証明されました。

──それでウクライナはいま核兵器を隠しているんですか?

ジェームズ  そこは微妙です。確実に言えるのは、ソ連時代の核は全部引き渡しているはずだということです。しかし、ウクライナには大量のウランの埋蔵量があります。そのウランの量ですが、2015年から2020年で約60%減っているんです。ウクライナの説明では「インドやパキスタンといった核保有国に売った」と言っているんですが、それはありえないです。なぜなら、インドやパキスタンが買ったウランの量とウクライナが失ったウランの量が合わないからです。ウクライナは失ったウランの一部を、ほぼ間違いなく自国の核兵器開発に使っています。そして、ここが大切な点ですが、もしも、ウクライナに1つでも核兵器があったら今回、ロシアは侵攻していません。ウクライナからモスクワは近いですから、侵攻を始めたらすぐに核ミサイルを射ったでしょう。ロシアもスパイをウクライナに大量に送り込んでいますから、ウクライナの核開発の状況は掴んでいます。ウクライナの核開発はロシアを攻撃できる直前の段階だったと見ています。

▲△▽▼

──戦争状態が続けば、国内は1つにまとまるとよく言いますね。プーチンはそれを狙っているんですか?

ジェームズ  そうです。しかし、それは裏を返せば、今プーチン政権は国内に大きな火種を抱えているということでもあります。そもそもプーチン政権とは何かというと、前にトカナの記事でも書いていますが、プーチンは隠れユダヤ人で、プーチンのお友達もユダヤかチェチェン人というロシアでは少数派です。少数派の異民族が多数派のロシア人を押さえつけて支配している構造です。さらに、彼らの特徴というのは組織犯罪です。プーチンの周りは元KGBや軍人あがりのビジネスマンが多く、違法なビジネスに手を染めています。その違法ビジネスの利権をプーチンが吸収して富の再分配を仲間たちと行っているのがプーチン体制のロシアです。ですから、今のロシアでは普通のロシア人として生まれて生きていくのが一番損な人生なんです。ただし、ロシア人というのは多数派なので、一度国民が目覚めてしまうと厄介なんです。実際、国民の不満は大きくなっていて反プーチン熱はかなり高まっています。プーチン派はマイノリティなので、いくら無力とはいっても国民全体が暴れ始めると少数派では収拾できないのでそれが怖いんです。

──バイデンにとってウクライナ侵攻を(裏で)認めるメリットってなんですか?

ジェームズ  ウクライナは、残念ながらいまヨーロッパの癌のような感じになってしまっているんです。

──でも、それはロシアのせいですよね?

ジェームズ  それもありますし、ウクライナが民主主義国家であるとマスコミは言っていますが、あれもプーチンのロシアとそれほど変わらないような組織犯罪的な傾向が強い政府だからというのもあります。いまの大統領のウォロディミル・ゼレンスキーもユダヤ人で、少数民族がウクライナ人というスラブ系をまとめ上げているという意味でロシアと同じなんです。そしてアメリカからの裏金がたくさん入ってウクライナの現政権が作られているというのも似ています。そういうのもあって、アメリカももうウクライナに振り回されるのは嫌なんです。

【ジェームズ斉藤が明かす「ウクライナ侵攻」の真実】
https://tocana.jp/2022/02/post_230969_entry.html
https://tocana.jp/2022/02/post_231036_entry.html
https://tocana.jp/2022/02/post_231090_entry.html
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/355.html

[番外地10] 「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!? 中川隆
1. 中川隆[-13636] koaQ7Jey 2022年2月26日 06:58:07 : 7284w1h2Yo : ZEVCUFByRTFDb28=[1]
「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
ロシアの目的はウクライナの「隠し核兵器」だった!? 侵攻が放置された“真の理由”をジェームズ斉藤が暴露!
■オバマ時代に密約が!?

──えっ!? 渡そうとしている? どういうことですか? 今バイデンは盛んにロシア側を非難していますよ。

ジェームズ  非難してますね(笑)。しかし、それは完全に出来レースです。バイデンとプーチンは去年の6月にスイスのジェネーブで米露のトップ会談をしています。その裏でウクライナに関する合意をしていたんです。

──えーーっ! だって、ウクライナ問題って去年の12月の末ですよ、問題になったのは。

ジェームズ  そうです。ただし、それは昨年6月の時点でもう決まっていたんです。正確に言えば、アメリカは2012年、オバマ政権の時にロシアにウクライナを渡す秘密合意を結んでいました。今回バイデンがオバマ政権から引き継ぐ形でその任務を遂行しているだけと言った方が正しいです。

──ジェームズさんを疑うわけじゃないですけど、にわかには信じられない話なんですが。

ジェームズ  本当です。アメリカとロシアは実は裏でつながっています。これはロンドン方面の諜報機関からのリークですからかなり確度の高い情報です。

──つまり、MI6ってことですよね?

ジェームズ  まあ、ロンドン方面です(笑)。では、どんな話をしたのかというとアメリカがイランを取って、ロシアがウクライナを取るという密約です。また、プーチンとバイデンは個人的に国内政治に問題を抱えていますので国外で問題で起こしたいんです。

▲△▽▼

ジェームズ斉藤 今日(2月22日)、ロシアがウクライナの東部2州に侵攻しました。これは予想通りというか、既に敷かれたレールの上に乗って実行されただけですが、これからどういう展開になるのかというとロシアが目指しているのはウクライナ全土の制圧です。その過程で、ロシアはウクライナの隠し核兵器を強奪しようとしています。

──えっ、そうなんですか?

ジェームズ  そうです。今回の侵攻の一番大きな理由は国内のガス抜きですが、2番目は隠蔽された核兵器の対処のためです。これが前回の最後に言った核問題です。

──ウクライナって核を持っていたんですね。

ジェームズ  多くの人が忘れていますが、ウクライナは冷戦終結直後、アメリカ、ロシアに次いで3番目の核兵器所有国だったんです。なぜかというとウクライナはソ連軍の核兵器保管場所だったためです。ところが、突如ソ連が崩壊し、ウクライナが独立したので大量の核兵器が残ってしまった形になったんです。しかし、アメリカとロシアの間では核軍縮条約というのが1989年のゴルバチョフとレーガンの時代から結ばれているので、それを根拠にウクライナの核兵器はロシアに引き渡すという合意が1990年代になされたんです。その合意を受けてウクライナは核兵器を段階的にロシアに引き渡していってすべて終わったのが2012年です。その1年後です。ロシアがウクライナに侵攻してクリミアを併合したのは。つまり、ウクライナは、核兵器をロシアに全部引き渡した途端にロシアに攻められて、国を盗られたのです。

──ロシアは最初から裏切る気だったんですか?

ジェームズ  その答えはスターリンのこの発言が物語っているでしょう。「条約は破るためにある」。スターリンはそう言って日ソ中立条約を破って対日侵攻をしました。ウクライナも同じことをされたんです。ロシアの政治家は、約束は破るものだと本気で思っています。これはロシアにおいてはビジネスでも常識です。また、ウクライナは核兵器を渡した瞬間に侵攻されたので、核兵器こそ平和をもたらすことが見事に証明されました。

──それでウクライナはいま核兵器を隠しているんですか?

ジェームズ  そこは微妙です。確実に言えるのは、ソ連時代の核は全部引き渡しているはずだということです。しかし、ウクライナには大量のウランの埋蔵量があります。そのウランの量ですが、2015年から2020年で約60%減っているんです。ウクライナの説明では「インドやパキスタンといった核保有国に売った」と言っているんですが、それはありえないです。なぜなら、インドやパキスタンが買ったウランの量とウクライナが失ったウランの量が合わないからです。ウクライナは失ったウランの一部を、ほぼ間違いなく自国の核兵器開発に使っています。そして、ここが大切な点ですが、もしも、ウクライナに1つでも核兵器があったら今回、ロシアは侵攻していません。ウクライナからモスクワは近いですから、侵攻を始めたらすぐに核ミサイルを射ったでしょう。ロシアもスパイをウクライナに大量に送り込んでいますから、ウクライナの核開発の状況は掴んでいます。ウクライナの核開発はロシアを攻撃できる直前の段階だったと見ています。

▲△▽▼

──戦争状態が続けば、国内は1つにまとまるとよく言いますね。プーチンはそれを狙っているんですか?

ジェームズ  そうです。しかし、それは裏を返せば、今プーチン政権は国内に大きな火種を抱えているということでもあります。そもそもプーチン政権とは何かというと、前にトカナの記事でも書いていますが、プーチンは隠れユダヤ人で、プーチンのお友達もユダヤかチェチェン人というロシアでは少数派です。少数派の異民族が多数派のロシア人を押さえつけて支配している構造です。さらに、彼らの特徴というのは組織犯罪です。プーチンの周りは元KGBや軍人あがりのビジネスマンが多く、違法なビジネスに手を染めています。その違法ビジネスの利権をプーチンが吸収して富の再分配を仲間たちと行っているのがプーチン体制のロシアです。ですから、今のロシアでは普通のロシア人として生まれて生きていくのが一番損な人生なんです。ただし、ロシア人というのは多数派なので、一度国民が目覚めてしまうと厄介なんです。実際、国民の不満は大きくなっていて反プーチン熱はかなり高まっています。プーチン派はマイノリティなので、いくら無力とはいっても国民全体が暴れ始めると少数派では収拾できないのでそれが怖いんです。

──バイデンにとってウクライナ侵攻を(裏で)認めるメリットってなんですか?

ジェームズ  ウクライナは、残念ながらいまヨーロッパの癌のような感じになってしまっているんです。

──でも、それはロシアのせいですよね?

ジェームズ  それもありますし、ウクライナが民主主義国家であるとマスコミは言っていますが、あれもプーチンのロシアとそれほど変わらないような組織犯罪的な傾向が強い政府だからというのもあります。いまの大統領のウォロディミル・ゼレンスキーもユダヤ人で、少数民族がウクライナ人というスラブ系をまとめ上げているという意味でロシアと同じなんです。そしてアメリカからの裏金がたくさん入ってウクライナの現政権が作られているというのも似ています。そういうのもあって、アメリカももうウクライナに振り回されるのは嫌なんです。

【ジェームズ斉藤が明かす「ウクライナ侵攻」の真実】
https://tocana.jp/2022/02/post_230969_entry.html
https://tocana.jp/2022/02/post_231036_entry.html
https://tocana.jp/2022/02/post_231090_entry.html

▲△▽▼

プーチンは核の恐怖を全面的に押し出し、「邪魔をすればロシアの核攻撃を受ける」と脅しているがこれはおかしい。

ロシアの経済規模(イタリア以下)から考えてロシアが発射可能で維持している長距離核ミサイルはそう多くない。
ソ連解体時に発射可能だった核ミサイルはたった4発で、それよりは多いだろうが無数ではない。
西側諸国が一斉にウクライナに進軍し救済すれば、実際にはロシア軍はなすすべがなく戦う事もできない。

ロシア軍は約20万人が集結しているが、それだけの兵力を戦える状態で維持するのは巨額の費用がかかる。
イタリアより経済規模が小さい国にそれができるとは考えられず、NATO軍が対峙するだけでロシア軍は兵糧攻めにあう。

つまりNATO加盟国は全会一致で「ウクライナを捨てる」決定をした、という事です。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/355.html#c1

[近代史7] 「青い影」(A Whiter Shade of Pale)_ Gary Brooker (1945年5月29日 - 2022年2月19日)
「青い影」(A Whiter Shade of Pale)_ Gary Brooker (1945年5月29日 - 2022年2月19日)

プロコル・ハルム 青い影 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%A0++%E9%9D%92%E3%81%84%E5%BD%B1

プロコル・ハルムの「青い影」
A Whiter Shade of Pale (Extended early version - March 1967)

" 僕たちは 軽い馬鹿騒ぎをして跳ね回っていたんだ

  フロアの端から端まで側転したりして

  僕は船酔いしたみたいな気分になった

  だけど、みんなもっとやれとはやし立てた

部屋の騒音は激しくなった 天井が飛んでいきそうなくらいに

  僕たちが大声でもう一杯頼むと ウェイターはトレイを運んできた

  そしてその後のことだった

  粉屋が話をしていくうちに

  最初は幽霊のようにぼんやりしていた彼女の顔の

  淡い色が白くなっていったんだ

  彼女は言った ”理由なんてないわ

  真実は単純明白よ”

  だけど僕は手持ちのカードをどうするか迷って

  海岸から旅立った16人のウェスタの処女のひとりに

  彼女をさせようとしなかったんだ

  僕の目が開いていたとしても 閉じていたのと同じようなものだった

  そしてその後のことだった

  粉屋が自分の話をしていくうちに

  最初は幽霊のようにぼんやりしていた彼女の顔の

  淡い色が白くなっていったんだ    ”    (拙訳)

 

  

********************************************************************************

We skipped the light fandango
Turned cartwheels 'cross the floor
I was feeling kinda seasick
But the crowd called out for more
The room was humming harder
As the ceiling flew away
When we called out for another drink
The waiter brought a tray

And so it was later
As the miller told his tale
That her face, at first just ghostly
Turned a whiter shade of pale

She said, 'There is no reason'
And the truth is plain to see
But I wandered through my playing cards
And would not let her be
One of sixteen vestal virgins
Who were leaving for the coast
And although my eyes were open
They might have just as well've been closed

And so it was later
As the miller told his tale
That her face, at first just ghostly
Turned a whiter shade of pale

Writer/s: GARY BROOKER, KEITH REID, MATTHEW FISHER

https://popups.hatenablog.com/entry/2020/12/18/070000


「青い影」(原題:A Whiter Shade of Pale)は、イギリスのロック・バンド、プロコル・ハルムが1967年に発表したデビュー曲。

ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500(2010年版)では57位にランクされている[7]。イギリスのBBCラジオ2が2009年に発表した「過去75年UKで最もプレイされた曲トップ10」では第1位に選ばれている[8]。


ゲイリー・ブルッカーが作曲、キース・リード(英語版)が作詞を手掛けているが、後述の通り、クレジットをめぐって法廷闘争が繰り広げられた。

(マシュー・フィッシャーのオルガンによる荘重な)イントロダクションは、バッハの『管弦楽組曲第3番「G線上のアリア」』からの引用とされる[9]。1988年に日産自動車から発売されたS13型シルビアのCMソングに使用された[10][11]のを始め、多くのCMやTVドラマなどで使用されている。また、1997年3月9日深夜にフジテレビが河田町旧社屋からの放送終了後、フィラーとして流した最後の音楽となった。

1967年5月12日に発売され[1]、2週間で40万枚近くを売り上げた。イギリスのヒットチャートで6週連続1位を獲得。アメリカで5位を獲得するなど、全世界でヒットを記録した。だが、当時発売のファースト・アルバムには収録されていなかった。その後の再発盤などでは収録されている。この曲ができた当時はマルチトラックも発達し、ステレオ録音は一般的に行われていたが、この曲はあえてモノラル風の作りになっている。

なお、邦題は「青い影」となっているが、原題の「shade」は「影」ではなく「色合い、色調」という意味であり、原題を訳すと「蒼白な」「白に近い色調」といった意味になる。

音楽シーンへの影響
生前のジョン・レノンも、この曲をお気に入りのひとつとして挙げており「人生でベスト3に入る曲」と語り、発表当時の1967年には「今の音楽業界で、この曲以外は聴く価値がない」と発言していた[12]。

日本のポピュラー・ミュージシャンにも影響を与え、松任谷由実はこの曲をきっかけに音楽を自作するようになる。山下達郎も当時ラジオでこの曲を聴き、すぐにレコードを購入し、その日のうちに100回は聴いたという。

プロモーション・フィルム

撮影地のウィットリー・コートの遺跡。(1937年に一部が火災で全焼)
最初の「青い影」のプロモーション・クリップは、イングランド・ウスターシャー州ウィットリー・コート(英語版)の遺跡で撮影された[13]。ヒットシングルで演奏した5人のミュージシャンのうちの4人、ゲイリー・ブルッカー、マシュー・フィッシャー、デイヴィッド・ナイツ、レイ・ロイヤーが出演し、演奏と遺跡を歩いて回っている。ドラマーだけがビデオの記録に残っていない。初期のバンドメンバー、ボビー・ハリソンはスタジオ・ミュージシャンのビル・エイデンのドラムを彷彿させる。このフィルムは、ベトナム戦争ニュース映画の映像を挿入したピーター・クリフトン(英語版)監督が指揮し、BBCのテレビ番組「トップ・オブ・ザ・ポップス」で放送禁止となった[14][15]。

プロコル・ハルムはその後、「Scopitone(英語版)」技術を使用して、もう一つのプロモーション・クリップを制作した。このフィルムには演奏シーンはなく、野外でのシーンのみである[16]。この時点で、ロビン・トロワーとB.J.ウィルソン(英語版)はバンドのロイヤーとハリソンを入れ替えたので、5人のミュージシャンのうち3人だけが録音に参加している。2004年にリリースされた「トップ・オブ・ザ・ポップス40周年記念1964-2004」のDVDでは、この曲は1967年を代表している。

ジョエル・ガレン(英語版)のDeja-View・ミュージックビデオシリーズの一部として撮影されたフィルムもある[17]。元々、1985年後半から1986年にかけて様々なネットワーク上で放送されていたこのビデオはハリー・ディーン・スタントンとバーニー・トゥパン(英語版)が出演しているが、バンドのメンバーは取り上げられていない。VH1クラシック(英語版)で放映され、最近はオンラインで登場している。

「青い影」を巡る裁判
2005年、マシュー・フィッシャーが「青い影」の著作権を巡ってゲイリーとキースを相手に訴訟を起こした[18]。 フィッシャーは「オルガン・ソロを書いただけでなく、ゲイリー・ブルッカーによるオリジナルのコードに重要な改変を加え、2分36秒間に渡り、オルガンで貢献している」と主張し、この曲の作曲者としての印税をメンバーに要求した。一方、ブルッカーは「『青い影』はフィッシャーがプロコル・ハルムに加入する前に作られていて、フィッシャーはアレンジしただけだ」と主張している。2006年12月20日(現地時間)、高等法院はフィッシャーの訴えを原則として認め、40パーセントの著作権を認める判決を言い渡した[19]。ブルッカーは判決を不服として控訴した。

2008年4月3日、控訴院は2006年の判決を一部覆し、「青い影」におけるマシューの作曲者としてのクレジットを認めつつも、それに伴う印税は一切フィッシャーには入らないとした[20]。だが、2009年7月30日、貴族院は2008年の控訴審の判決を覆し、フィッシャーの言い分を認める最終判決を下した[21][22]。これによって長期間に渡る法廷闘争に終止符が打たれた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E3%81%84%E5%BD%B1



http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/897.html

[近代史7] 「青い影」(A Whiter Shade of Pale)_ Gary Brooker (1945年5月29日 - 2022年2月19日) 中川隆
1. 中川隆[-13635] koaQ7Jey 2022年2月26日 07:35:14 : 7284w1h2Yo : ZEVCUFByRTFDb28=[2]
ゲイリー・ブルッカー(Gary Brooker、1945年5月29日 - 2022年2月19日[1])は、イングランド出身のミュージシャン、ロック歌手、鍵盤奏者、音楽プロデューサー。

ロックバンド「プロコル・ハルム」の主宰として知られる。2003年、大英帝国勲章を叙勲。


英国ロンドンで生まれ、1955年にエセックス州に移る[2]。1959年に中学校時代の仲間達と「パラマウンツ」というグループを結成。1962年頃から本格始動し、翌1963年にシングルデビューを果たす[2]。レイ・チャールズらに影響を受けR&B色の濃い楽曲を制作し、コースターズのカヴァー曲をヒットさせるが、1966年に解散。


その後、1967年に詩人のキース・リードと出会い、リードの作った詞にブルッカーが曲をつける方式で、ロック・バンド「プロコル・ハルム」を結成。ブルッカーが作曲、ピアノ、リード・ヴォーカルを担当したプロコル・ハルムのデビュー曲「青い影」は世界的大ヒットとなり[1]、1977年に解散するまで、多くの曲をリードと共作した。

バンド解散後はソロとして活動する傍ら、エリック・クラプトン・バンドのバンドマスターを務めたほか、ジョージ・ハリスンやリンゴ・スターといった元ビートルズのメンバーとも共演した。また、アラン・パーソンズ・プロジェクトにもリード・ヴォーカルとしてゲスト参加している。


1991年にプロコル・ハルムを再結成し、各国をツアーしていた。そのチャリティー活動が評価され、2003年、英国王室から大英帝国勲章(五等勲士、MBE)を授けられた[1]。また、1997年から1999年にかけて、リンゴ・スター&ヒズ・オール・スター・バンドのツアーにも参加。「青い影」や「征服者」等を歌った。その頃には、ビル・ワイマンが率いるリズム・キングスにも名を連ねていた。

2022年2月19日、がんのため自宅にて死去。76歳没。死去はプロコル・ハルムの公式サイトで明らかにされた[1]。

ディスコグラフィ

ソロアルバム
No More Fear of Flying(1979年)
Lead Me to the Water(1982年)
Echoes in the Night(1985年)

ライブアルバム
Within Our House(1996年)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC


プロコル・ハルム(Procol Harum [ˈproʊkəl ˈhɑːrəm])は、イングランド出身のロックバンド。デビュー曲「青い影」(1967年)は世界的な大ヒットを記録し、バンドは一躍スターダムにのし上がった。クラシックやブルースの要素を色濃く取り入れた独特の作風で人気を博した。


経歴

結成まで
プロコル・ハルムの前身となったのは、英国エセックス州で1961年に結成されたR&Bバンド、パラマウンツであった。彼らは、ローリング・ストーンズのミック・ジャガーから「最高のR&Bバンド」と称賛されたものの、ヒットを出すことはできず1966年に解散する。その頃、パラマウンツの中心メンバーであったゲイリー・ブルッカーは、プロデューサーのガイ・スティーヴンスの紹介でキース・リード(英語版)という詩人と出会い、楽曲を共同制作するようになった。その後、2人はオルガニストのマシュー・フィッシャーを仲間に迎え入れ、1967年にプロコル・ハルムが結成される。なお、バンド名は「Beyond these things」(こうしたものを離れて)を意味する不正確なラテン語で[1]、プロデューサーの飼い猫の名をもじったものと言われている。

結成から解散までの歩み
シングル「青い影」で一躍有名になった彼らの初期のサウンドを特徴付けるのは、ゲイリーのピアノとマシューのオルガンからなるツイン・キーボードの編成である。このスタイルについては、ザ・バンドとの影響関係も指摘されている。また、R&B的要素とクラシック的要素を融合させた独特の音作りは、1970年代のプログレッシブ・ロックの先駆をなしたとも評される。特に、5部構成のロック組曲「In Held Twas in I」が収録されたセカンド・アルバム『月の光』(1968年)と、ポップな作風を指向したサード・アルバム『ソルティ・ドッグ』(1969年)は初期の佳作とされている。その後、1969年にマシューがバンドを脱退すると、ジミ・ヘンドリックスに深く傾倒していたギタリストのロビン・トロワーの存在感が圧倒的となり、彼の奏でるギター・リフを前面に押し出したハードな楽曲が増加してくる。

しかし、1971年にはロビンもまたバンドを脱退し、ゲイリーの志向するクラシカルな路線が復活することとなった。1972年にはカナダのエドモントン交響楽団との共演によるライブ・アルバムを発表するが、これはディープ・パープルのロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラとの共演盤などと共に、当時ロックとクラシックの融合が盛んに試みられた事を例証する作品と言えよう。翌1973年の7作目のアルバム『グランド・ホテル』は、今日では1970年代プログレ・シーンを代表する作品の一つに数えられており、彼らの後期の傑作とされる。ホテルを退廃的な物質文明(西欧文明)の象徴と見なすコンセプチュアルな歌詞と、重厚華麗な演奏が特徴である。その後、ロックンロール草創期の代表的なソングライターだったジェリー・リーバーとマイク・ストーラーのコンビをプロデュースに迎え、時流に即してAOR的要素をとりいれた1975年の『プロコルズ・ナインス』である程度の商業的成功を収めるものの、「すべてをやりつくした」というゲイリーの判断で1977年には解散を迎えている。

再始動からゲイリー・ブルッカーの死去まで

2001年 再結成期
バンド解散後、ゲイリーはソロ活動を展開していたが、1990年にドラマーのB.J.ウィルソン(英語版)が肺炎で死去したことをきっかけに、哀悼の意味をこめて1991年にバンドを再結成し、アルバム『放蕩者達の絆』を発表した。ロビンは短期間で脱退するが、バンドはその後も北米や英国を中心に散発的にライブを行っており、2003年にはマシュー、キースらも参加した再結成後第2作のアルバム『ウェルズ・オン・ファイアー』をリリースしている。

彼らは、デビュー曲を別とすれば、総じて華やかなチャート・アクションとは縁の遠いバンドであった。しかし、プログレ的ではあるものの分類の難しい独特な作風はロック史上に一特色を呈するもので、結成から半世紀近くを経た21世紀になって、世界各国で再評価の機運が高まっている。

なお、彼らは1972年にテン・イヤーズ・アフターとのジョイントコンサートで来日し、2003年には再来日して四人囃子との共演を実現させた。また2012年には松任谷由実とのジョイントライブを日本国内数箇所で行なう[2]。

2017年4月には、クリームとの共同作業で知られるピート・ブラウンを作詞家に迎えた14年ぶりの新作『乙女は新たな夢に』のリリースに至った[3]。

2022年2月、主宰ゲイリー・ブルッカーが病没[4]。これにより、活動に事実上の終止符が打たれた。


代表曲

青い影 - "A Whiter Shade Of Pale"
1967年5月にシングル・リリースされた彼らのデビュー曲。詳細は「青い影」の項を参照。

ホンバーグ - "Homburg"
1967年リリースのセカンド・シングル。前作『青い影』の作風を踏襲する、ツイン・キーボードを前面に出したロック・バラードである。全英6位まで上昇した。この曲もファースト・アルバムには未収録だった。なお、「Homburg」とはフェルト帽のこと。

征服者 - "Conquistador"
1968年1月リリースのファースト・アルバムに収められていた同名の曲が、1972年のライブでリメイクされ、シングル・カットされた。速めのテンポながらメロディは哀愁を帯び、イントロで用いられているストリングスも印象的である。アメリカでは全米ビルボード15位にランク・インした。また、この曲を1曲目に収めた72年発売のライブ・アルバムは、全米5位まで上昇するヒット作となった。


メンバーの変遷
第1期 (1967年)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
マシュー・フィッシャー (Matthew Fisher) - オルガン
レイ・ロイヤー (Ray Royer) - ギター
デイヴィッド・ナイツ (David Knights) - ベース
ボビー・ハリソン (Bobby Harrison) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
デビュー・シングル「"A Whiter Shade Of Pale" / "Lime Street Blues"」録音。

このメンバーで収録したのは、デビュー・シングルのA面・B面のみ。ボビー・ハリソンはデビュー曲収録直後にレーベル側から解雇され、同時に脱退したレイ・ロイヤーとともにフリーダムというサイケデリック・ロック・バンドを結成。

「青い影」でドラムスを叩いているのはボビー・ハリソンではなく、ビル・エイデン (Bill Eyden) というジャズ系のドラマーである(ハリソンは「青い影」のB面「ライム・ストリート・ブルース」のみドラムスを担当)。

ロックバンドの作詞を専門に担当した詩人として、古くはクリームのピーター・ブラウンが知られるが、作詞の専門家であるキース・リードを正式にバンド・メンバーとしてクレジットしたところにプロコル・ハルムの特色がある。このスタイルは、ピート・シンフィールドを擁したキング・クリムゾンにも受け継がれることになる。

第2期 (1967年-1969年)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ、オーケストレーション (3rdアルバム)
マシュー・フィッシャー (Matthew Fisher) - オルガン、ボーカル、オーケストレーション (3rdアルバム)
ロビン・トロワー (Robin Trower) - ギター、ボーカル
デイヴィッド・ナイツ (David Knights) - ベース
B.J.ウィルソン (B.J.Wilson) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
1stアルバム『青い影』、2ndアルバム『月の光』、3rdアルバム『ソルティ・ドッグ』録音。

この時期がオリジナル・メンバーと言われることが多い。ゲイリー、マシュー、ロビンという各々作風の違う作曲者が3人在籍し、ラインナップとしては最も充実していた時期と言える。

ドラマーのB.J.ウィルソンは、前身バンドのパラマウンツ時代からのゲイリーのバンド仲間であり、ゲイリー、キースと共に解散までバンドに在籍した。プロコル・ハルムに正式加入する以前はレッド・ツェッペリンから加入の誘いを受けていたこともあり、演奏技術はメンバー中でも出色のものを持っていた。

第3期 (1970年-1971年)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
ロビン・トロワー (Robin Trower) - ギター、ボーカル
クリス・コッピング (Chris Copping) - オルガン、ベース
B.J.ウィルソン (B.J.Wilson) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
4thアルバム『ホーム』、5th『ブロークン・バリケーズ』録音。

マシュー・フィッシャーらの脱退とクリス・コッピングの加入により、前身バンドのパラマウンツ時代とほぼ同じラインナップに回帰した。

第4期 (1972年)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ、オーケストレーション (6thアルバム)
クリス・コッピング (Chris Copping) - オルガン
デイヴ・ボール (Dave Ball) - ギター
アラン・カートライト (Alan Cartwright) - ベース
B.J.ウィルソン (B.J.Wilson) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
6thライブ・アルバム『Procol Harum Live In Concert With Edmonton Symphony Orchestra』録音。

彼らの最初の来日公演時のメンバーである。

このメンバーで7thアルバム『グランド・ホテル』の録音を開始。

第5期 (1973年-1976年)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ、オーケストレーション (7thアルバム)
クリス・コッピング (Chris Copping) - オルガン
ミック・グラバム (Mick Grabham) - ギター
アラン・カートライト (Alan Cartwright) - ベース
B.J.ウィルソン (B.J.Wilson) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
+

クリスチアーネ・ルグラン (Christiane Legrand) - ボーカル (ゲスト/7thアルバム)
B.J.・コール(英語版) - スティールギター (ゲスト/8thアルバム)
7thアルバム『グランド・ホテル (アルバム)|グランド・ホテル』、8thアルバム『異国の鳥と果物(英語版)』、9thアルバム『プロコルズ・ナインス』録音。

アルバム『グランド・ホテル』は第4期メンバーで録音し終えていたが、ギターをミック・グラバムのものに差し替えた。

第6期 (1976年-1977年)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
ピート・ソリー (Pete Solley) - オルガン、シンセサイザー
ミック・グラバム (Mick Grabham) - ギター
クリス・コッピング (Chris Copping) - ベース
B.J.ウィルソン (B.J.Wilson) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
10thアルバム『輪廻』録音。

第7期 (1977年4月-5月)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
ピート・ソリー (Pete Solley) - オルガン、シンセサイザー
ミック・グラバム (Mick Grabham) - ギター
ディー・マーリー (Dee Murray ) - ベース
B.J.ウィルソン (B.J.Wilson) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
第8期 (1977年10月)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
クリス・コッピング (Chris Copping) - オルガン
ティム・レンウィック (Tim Renwick) - ギター
アラン・カートライト (Alan Cartwright) - ベース
B.J.ウィルソン (B.J.Wilson) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
第9期 (1991年)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
マシュー・フィッシャー (Matthew Fisher) - オルガン
ロビン・トロワー (Robin Trower) - ギター
デイブ・ブロンズ (Dave Bronze) - ベース
マーク・ブレゼジッキー (Mark Brzezicki) - ドラム
ジェリー・スティーヴンソン(Jerry Stevenson) - ギター、マンドリン
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
+

ヘンリー・スピネッティ (Henry Spinetti) - ドラム (ゲスト/11thアルバム)
スティーヴ・ランジ (Steve Lange) - バック・ボーカル (ゲスト/11thアルバム)
マギー・ライダー (Maggie Ryder) - バック・ボーカル (ゲスト/11thアルバム)
ミリアム・ストックリー (Miriam Stockley) - バック・ボーカル (ゲスト/11thアルバム)
11thアルバム『放蕩者達の絆』録音。

第10期 (1991年8月-10月)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
マシュー・フィッシャー (Matthew Fisher) - オルガン
ティム・レンウィック (Tim Renwick) - ギター
デイブ・ブロンズ (Dave Bronze) - ベース
マーク・ブレゼジッキー (Mark Brzezicki) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
第11期 (1991年12月-1992年4月)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
マシュー・フィッシャー (Matthew Fisher) - オルガン
ジェフ・ホワイトホーン (Geoff Whitehorn) - ギター
デイブ・ブロンズ (Dave Bronze) - ベース
マーク・ブレゼジッキー (Mark Brzezicki) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
ライブ・アルバム『One More Time : Live At Utrecht, Netherlands, 13 February 1992』録音。

第12期 (1992年5月-6月)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
ドン・スノー (Don Snow) - オルガン
ジェフ・ホワイトホーン (Geoff Whitehorn) - ギター
デイブ・ブロンズ (Dave Bronze) - ベース
マーク・ブレゼジッキー (Mark Brzezicki) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
第13期 (1992年8月)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
マシュー・フィッシャー (Matthew Fisher) - オルガン
ジェフ・ホワイトホーン (Geoff Whitehorn) - ギター
ローレンス・コットル (Laurence Cottle) - ベース
マーク・ブレゼジッキー (Mark Brzezicki) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
第14期 (1993年6月)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
ジョシュ・フィリップス (Josh Phillips) - オルガン
ジェフ・ホワイトホーン (Geoff Whitehorn) - ギター
デイブ・ブロンズ (Dave Bronze) - ベース
イアン・ウォーレス (Ian Wallace) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
第15期 (1993年7月-8月)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
マシュー・フィッシャー (Matthew Fisher) - オルガン
ジェフ・ホワイトホーン (Geoff Whitehorn) - ギター
デイブ・ブロンズ (Dave Bronze) - ベース
イアン・ウォーレス (Ian Wallace) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
第16期 (1993年8月-9月)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
マシュー・フィッシャー (Matthew Fisher) - オルガン
ジェフ・ホワイトホーン (Geoff Whitehorn) - ギター
マット・ペグ (Matt Pegg) - ベース
イアン・ウォーレス (Ian Wallace) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
第17期 (1995年7月-8月)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
マシュー・フィッシャー (Matthew Fisher) - オルガン
ジェフ・ホワイトホーン (Geoff Whitehorn) - ギター
マット・ペグ (Matt Pegg) - ベース
グラハム・ブロード (Graham Broad) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
第18期 (1996年2月-4月)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
マシュー・フィッシャー (Matthew Fisher) - オルガン
ジェフ・ホワイトホーン (Geoff Whitehorn) - ギター
マット・ペグ (Matt Pegg) - ベース
ヘンリー・スピネッティ (Henry Spinetti) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
第19期 (1997年7月)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
マシュー・フィッシャー (Matthew Fisher) - オルガン、ギター、ボーカル
ピート・ソリー (Pete Solley) - オルガン、シンセサイザー、ヴァイオリン、ピアノ
ミック・グラバム (Mick Grabham) - ギター
マット・ペグ (Matt Pegg) - ベース
デイブ・ブロンズ (Dave Bronze) - ベース
クリス・コッピング (Chris Copping) - ベース、オルガン、ギター
アラン・カートライト (Alan Cartwright) - ベース
グラハム・ブロード (Graham Broad) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
第20期 (2000年9月)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
マシュー・フィッシャー (Matthew Fisher) - オルガン
ジェフ・ホワイトホーン (Geoff Whitehorn) - ギター
ミック・グラバム (Mick Grabham) - ギター
マット・ペグ (Matt Pegg) - ベース
マーク・ブレゼジッキー (Mark Brzezicki) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
第21期 (2001年5月-2003年)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
マシュー・フィッシャー (Matthew Fisher) - オルガン
ジェフ・ホワイトホーン (Geoff Whitehorn) - ギター
マット・ペグ (Matt Pegg) - ベース
マーク・ブレゼジッキー (Mark Brzezicki) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
+

ロジャー・テイラー (Roger Taylor) - バック・ボーカル (ゲスト/12thアルバム)
12thアルバム『ウェルズ・オン・ファイアー』録音。

第22期 (2004年-2006年8月)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
ジョシュ・フィリップス (Josh Phillips) - オルガン
ジェフ・ホワイトホーン (Geoff Whitehorn) - ギター
マット・ペグ (Matt Pegg) - ベース
マーク・ブレゼジッキー (Mark Brzezicki) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
第23期 (2006年10月-2016年)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
ジョシュ・フィリップス (Josh Phillips) - オルガン
ジェフ・ホワイトホーン (Geoff Whitehorn) - ギター
マット・ペグ (Matt Pegg) - ベース
ジェフ・ダン (Geoff Dunn) - ドラム
キース・リード (Keith Reid) - 歌詞
第24期 (2016年-2022年)
ゲイリー・ブルッカー (Gary Brooker) - ボーカル、ピアノ
ジョシュ・フィリップス (Josh Phillips) - オルガン
ジェフ・ホワイトホーン (Geoff Whitehorn) - ギター
マット・ペグ (Matt Pegg) - ベース
ジェフ・ダン (Geoff Dunn) - ドラム
ピート・ブラウン (Pete Brown) - 歌詞
13thアルバム『乙女は新たな夢に』録音。

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム
『青い影』 - Procol Harum (1967年 第2期)
現在のCDでは『A Whiter Shade Of Pale』のタイトルで発売されるのが一般的だが、当時のイギリス盤にはシングル「青い影」は未収録だった。
『月の光』 - Shine On Brightly (1968年 第2期)
『ソルティ・ドッグ』 - A Salty Dog (1969年 第2期)
『ホーム』 - Home (1970年 第3期)
『ブロークン・バリケーズ』 - Broken Barricades (1971年 第3期)
『グランド・ホテル』 - Grand Hotel (1973年 第4期〜第5期)
『異国の鳥と果物(英語版)』 - Exotic Birds And Fruits (1974年 第5期)
『プロコルズ・ナインス』 - Procol's Ninth (1975年 第5期)
『輪廻』 - Something Magic (1977年 第6期)
『放蕩者達の絆』 - The Prodigal Stranger (1991年 第9期)
『ウェルズ・オン・ファイアー』 - Wells On Fire (2003年 第21期)
クイーンのロジャー・テイラーが「Shadow Boxed」のバックボーカルで参加
『乙女は新たな夢に』 - Novum (2017年 第24期)


ライブ・アルバム
Procol Harum Live In Concert With Edmonton Symphony Orchestra (1972年 第4期)
BBC Live In Concert (1999年 第5期) ※1974年録音
One More Time : Live At Utrecht, Netherlands, 13 February 1992 (2000年 第11期)


シングル
"A Whiter Shade Of Pale" / "Lime Street Blues" (1967年 第1期 A面のDrums:ビル・エイデン)
"Homburg" / "Good Captain Clack" (1967年 第2期)
"Quite Rightly So" / "In The Wee Small Hours Of Sixpence" (1968年 第2期)
"A Salty Dog" / "Long Gone Geek" (1969年 第2期)
"The Devil Came From Kansas" / "Boredom" (1969年 第2期)
"Broken Barricades" / "Power Failure" (1971年 第3期)
"Simple Sister" (Stereo) / "Simple Sister" (Mono) (1971年 第3期)
"Conquistador" (Live) / "Luskus Delph" (Live) (1972年 第4期)
"Conquistador" (Live) / "A Salty Dog" (Live) (1972年 第4期)
"2Robert's Box" / "A Rum Tale" (1973年 第5期)
"Grand Hotel" / "Fires (Which Burnt Brightly)" (1973年 第5期)
"A Souvenir Of London" / "Toujour's L'amour" (1973年 第5期)
"Nothing But The Truth" / "Drunk Again" (1974年 第5期)
"Pandora's Box" / "Piper's Tune" (1975年 第5期)
"The Final Thrust" / "Taking The Time" (1975年 第5期)
"As Strong As Sansom" / "The Unquiet Zone" (1976年 第5期)
"Wizard Man" / "Backgammon" (1977年 第6期)


その他
The Paramounts : At Abbey Road 1963 To 1970 (1998年) ※1963年-1966年、1970年録音
前身バンド、パラマウンツの音源と第3期メンバーによる「Liquorice John Death」名義の音源をまとめた作品。
Liquorice John Death : Ain't Nothin' To Get Excited About (1998年) ※1970年録音
第3期メンバーでロックンロールのスタンダード曲を「Liquorice John Death」名義で録音した作品。
The Long Goodbye : Synphonic Music Of Procol Harum (1996年)
プロコル・ハルムの曲をオーケストラアレンジした作品。ブルッカー、フィッシャー、トロワー等が参加。


映像作品
Live At The Union Chapel (2004年(2003年録画) 第21期)
Musikladen Live (2006年(1974年録画) 第4期)
Live In Denmark 2001 (2006年(2001年録画) 第21期)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%A0

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/897.html#c1

[近代史4] スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い 中川隆
49. 中川隆[-13634] koaQ7Jey 2022年2月26日 08:24:44 : 7284w1h2Yo : ZEVCUFByRTFDb28=[5]
平面バッフル実験工房 -Open Baffle Testing Room-
平面バッフルの小型化に成功しました?!
2022-02-13
https://ameblo.jp/iserim/entry-12726673290.html

テーマ:平面バッフル(完成形)
 平面バッフルスピーカー方式の音の良さを皆さんに聴いてもらいたくて、持ち運べるサイズに小型化しようと思ったのは約1年半前。段ボールでの試作から始まって、ついにダウンサイジングに成功した(と思います)。

 驚いたことに、音質は当初の想定を超えたレベルになりました。何でもやってみないと分からないものだと、改めて思ったしだいです。


■本機の狙い
平面バッフルの長所を残してダウンサイジングし、普通の環境で普通の人が聴けるようにする。

■仕様
フルレンジ(16cm)+ウーハー(16cm) on 平面バッフル方式
・スピーカーユニット

 ダイトーボイス DS-16VF(フルレンジ)

 Visaton FR6.5(フルレンジをウーハーとして利用)

・ネットワーク

 ウーハー用にコイル(22mH)を1個だけ使い高域を-6dbでカット。

 フルレンジをアッテネータで絞り(-15db前後)、ウーハーと音量バランスを調整している。

・周波数特性 55Hz〜20000Hz(±10db:実測。F特参照)
・音圧 76db(計算値)
・耐入力 40W(ウーハーのカタログ値)

・バッフル 竹集積材(22cm×42cm 厚さ2cm)

■F特


■一般的な平面バッフルの特徴
長所
箱に閉じ込めていないので、スピーカーユニットに背圧がかからない。ゆえに、
・微細な音を表現でき、クリアー。
・余韻が長く美しい。
・全方面に音が出ているので、開放的で音場が大きく広がる。
・聴き疲れしない自然な音。
・低音の質がいい。など
短所

・低音が出にくいこと。出そうと思うと、1メートルくらいのバッフルが必要になる。
・裏面が部品むき出し。

■今回の工夫点

 普通の方法でバッフルを小さくすると低音がまったく出なくなるが、それを以下の方法で実用レベルの低音を得ている。

・ネットワークは音質劣化の要因になるので、コイル一個(ウーハー用)しか使っていない。

・フルレンジの音量をアッテネーターで絞るという、通常はやらない方法でウーハーとの音量を合わせることで、大型の平面バッフル以上の低音を得ている。

・バッフルに木材の中で音の伝達速度が最高といわれる竹を使用している。

■視聴

 平面バッフルの一般的な長所はすべて残せたと思う。特に、アコースティック系楽器の生っぽさやライブの臨場感などは上質。低音はF特の通りで重低音までは出せてないが、バスドラやコントラバスをどうにか表現できている。クラシックからロックまで聴いてみたが、オールジャンルでいけると思う。

 弱点としてはフルレンジの音量をアッテネーターで絞ってるので、音圧がかなり低いこと。ただ、マンションの部屋で普通に聴く音量なら5Wもあれば大丈夫なレベルではある。

 もう1つの弱点の背面の部品むき出しは、構造的な問題なので解決不能。

(fin)
https://ameblo.jp/iserim/entry-12726673290.html


▲△▽▼


平面バッフル実験工房
平面バッフルとフルレンジスピーカーが大好き。いい音めざして試行錯誤。
https://ameblo.jp/iserim/

オーディオ空間 幸せ日記:SSブログ
https://801a-4242a.blog.ss-blog.jp/archive/c2304761631-1  
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html#c49

[近代史5] ロシアのウクライナ侵攻 _ すべては事前合意ができていた
ロシアのウクライナ侵攻 _ すべては事前合意ができていた

2022年02月25日
ロシア軍が東部ウクライナに侵入 ウクライナ本国にも攻撃

北部の国境を超えるロシア軍

画像引用:https://mobile.twitter.com/Conflicts/status/1496720059263172610 Conflict News @Conflicts

ロシア軍がウクライナに侵入

24日早朝にロシアのプーチン大統領はテレビ演説で、「ウクライナ東部の住民が攻撃されロシアに支援を求めている。」として軍事行動を宣言した。

ロシアは被害者である東部ウクライナの住民を救済する為、平和維持目的で東部ウクライナを「保護する」と強調した。

2022年2月24日早朝、ウクライナの首都キエフで爆発音があり、大きな炎と煙が上がる写真が撮影された。

ウクライナのゼレンスキー大統領は24日未明、全土に戒厳令を発令し国民に冷静になるよう呼び掛けた。

武装勢力支配地に近い複数の地域で、爆発音や目撃があいつぎロシアからの攻撃があったと思われるがミサイルや砲弾を撮影したメディアはなかった。

ロシア軍は同24日、ウクライナの防空能力を鎮圧したと発表、ウクライナ側はロシア軍航空機を迎撃したと発表している。


ロシア軍はウクライナの都市を攻撃していないと説明し、精密兵器で軍事施設や飛行場を破壊したと発表した。

午前6時ごろキエフから約220キロのセンキフカで、ロシア側から軍用車と兵士が侵入してくる様子が撮影された。

ウクライナ南部や東部では爆発がありロシア軍が国境を越え、書いている時点でチェルノブイリ原発が占領されたと報道されている。


プーチン大統領は「邪魔をするものは歴史上で類を見ないほど大きな結果に直面する」と核兵器の使用を臭わせた。

攻撃に先立つ2月19日、ロシアは核搭載可能な多数のミサイル発射演習をしていたが、明らかに西側諸国への威嚇と思われる。

こうしてロシアは「戻れない川」を渡ったが、今の所ウクライナ周辺部を占領し、首都キエフへの侵攻は確認されていない。

NATOと対峙したらロシア軍は軍事費不足で自滅していた

北部から国境を越え、その後200キロほど離れたキエフを目指し、25日にかけてチェルノブイリ原発を占領した。

南部からはクリミア半島、東部からはロシア国境から侵入し、キエフを包囲し突入すると考えられる。

プーチンは核の恐怖を全面的に押し出し、「邪魔をすればロシアの核攻撃を受ける」と脅しているがこれはおかしい。


冷静に考えれば西側諸国とロシアが核を打ち合えば、滅びるのはロシアの方で多くの都市が廃墟になる。

ロシアの経済規模(イタリア以下)から考えてロシアが発射可能で維持している長距離核ミサイルはそう多くない。

ソ連解体時に発射可能だった核ミサイルはたった4発で、それよりは多いだろうが無数ではない。


西側諸国が一斉にウクライナに進軍し救済すれば、実際にはロシア軍はなすすべがなく戦う事もできない。

ロシア軍は約20万人が集結しているが、それだけの兵力を戦える状態で維持するのは巨額の費用がかかる。

イタリアより経済規模が小さい国にそれができるとは考えられず、NATO軍が対峙するだけでロシア軍は兵糧攻めにあう。


だがそれを理解できない西側指導者が多く、NATOは「ロシアが怖いのでウクライナは見捨てよう」などと言っています。

NATO事務総長は初日に「NATO軍はウクライナを救援しない」と絶望的な声明を発表した。

アメリカ軍は危機発生直後にウクライナから逃げ出し、ドイツに数千人を派遣するが、目的はNATOを守る事で「ウクライナはNATO正式加盟国ではない」とバイデン大統領は説明した

つまりNATO加盟国は全会一致で「ウクライナを捨てる」決定をしました
https://www.thutmosev.com/archives/87848025.html


事実は小説より奇だったロシアのウクライナ侵攻

キエフから脱出する車の列

画像引用:https://www.timesofisrael.com/head-west-jerusalem-advises-thousands-of-israelis-in-ukraine-to-exit-via-poland/

すべては事前合意ができていた

2022年2月24日にロシアはウクライナに侵攻し、この記事が公開されるときはもうキエフが占領されていると思います。

事前予想ではロシアの侵攻にウクライナ政府は無論西側諸国は激しく抵抗し、NATOとの衝突もあり得ると思われていました。

実際にはロシア軍は何の抵抗も受けずに国境を越え、すかさずNATOは「ウクライナを助けない」という声明を出した。

これで思い出したのは1945年の真珠湾攻撃で、今も「アメリカは事前にしっていてわざと見逃した」と主張する人が居ます。

ロシアのウクライナ侵攻に対してもアメリカやNATO諸国は、事前にロシアと話が通じているかのように対応した。

アメリカ軍はウクライナを防衛するか、少なくとも最新の兵器を供与して助けると思われたが、本当に何も助けなかった。


イスラエルはミサイル防衛によるミサイルやロケット弾迎撃をしているが、ウクライナはそうしたシステムを持っていなかった。

地上部隊を防止するような装備も何もなく、第二次大戦時と同じように市民に祖国防衛を呼びかけただけだった。

思い返せばウクライナがドイツに兵器援助を要請してドイツはヘルメット5000個を送ったが、あの時ドイツはウクライナを捨てるのを決めていた。


米英独仏は事前に「ウクライナを捨てる」という合意を形成していたので、ウクライナに欧米軍は1人も居なかった。

下手をすると米英仏独とロシアは事前に打ち合わせをしていた可能性があるし、知らなかったのはウクライナだけかも知れません。

バイデン大統領はロシアの侵攻を知ると即座に「ウクライナはNATO加盟国ではないので派兵しない」とロシアを助けるような宣言をした。


国際社会とはかくも非情

英独仏も次々に「ウクライナに派兵しない」と言い、この瞬間ウクライナの命運はつき、ロシア軍はいかなる抵抗も受けずに侵攻した。

2月24日にロシアは推定160発のミサイルを発射し、レーダーや防空施設、飛行場などの機能を破壊した。

プーチン大統領はその後「あらゆる手を尽したが他に方法がなかった」とロシア側が被害者のように強調した。


プーチンによると東部ウクライナの住民がウクライナ政府から攻撃を受けていて、辞めさせるためにやむをえず「平和活動」を行った。

電磁波攻撃を受けたと言って犯罪を犯す人間と同じで、プーチンの発言の意味は理解不可能です。

プーチンは行動後に制裁を科されるのを理解していると言い、その対策は出来ているとも語った。


欧米や日本はロシア制裁を発表したが、内容はロシア要人の渡航禁止などどうでもいい事が多い。

もっとも肝心なのはロシアとの全ての取引を禁止することだが、そこまで踏み込んで要求した国はない。

せいぜい欧州のエネルギー輸入を制限するかこれから話し合う所です。


欧州はロシアからのエネルギーや食糧に依存していて、禁輸するとエネルギー食糧危機になる。
https://www.thutmosev.com/archives/87851157.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1509.html

[番外地10] 世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない 中川隆
3. 中川隆[-13633] koaQ7Jey 2022年2月26日 10:47:18 : 7284w1h2Yo : ZEVCUFByRTFDb28=[6]
ロシアのウクライナ侵攻 _ すべては事前合意ができていた
現在株価が下落し、長期金利が高止まりし、コモディティ価格が上がっている原因はアメリカのハイパーインフレと金融引き締めであり、ウクライナではない。アメリカ経済は既に詰んでいる。
世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない

2022年に入って株式市場が下落している。大手メディアは経済状況について、「ウクライナ危機で米国株下落」だの「サプライチェーン混乱でインフレ」だの言っているが、マスコミが経済や金融市場について説明していることはいつも通り100%間違っている。

世界的な株価急落
日本株や米国小型株が先に下落相場に入っても一定期間耐えていた米国の主要株価指数S&P 500だが、今や下落相場に入ったと言っても良い値動きとなっている。本丸が陥落しかかっているということだろう。
一方で特徴的なのは原油とゴールドが上昇していることである。
一方でリスクオフならば株価と一緒に下がるはずの長期金利は高止まりしたままである。

この動きをどう考えるかである。

2014年クリミア併合における金融市場の動き
だがその前に考えたいことがある。ウクライナ問題で株価が下がっているという主張にそもそもどういう根拠があるのかということである。
はっきり言えば、地政学リスクに対して過去に相場がどう動いたかということを知っている人間はメディアが言うような誤謬に耳を傾けることはない。
例えば2014年3月18日に行われたロシアによるクリミア併合時の株価の動きは 3月18日前後において無風である。
同じ時期の長期金利のチャートも同じく無風である。

株価下落の原因
そもそも世界経済には無数の要因があり、その中で何が本当の原因かを特定するのは容易ではない。それも分からずに適当に原因を決めて報じている大手メディアは、自分のやっていることの何が難しいのかさえ分かっていない完全な素人だということだ。
ではどうすれば良いか。論理的に原因を特定するための1つの方法は、同じことが起こった時にその銘柄がどう値動きしたかを過去に遡って調べることだ。

歴史を学べば大部分の人々の先を行ける。
だが誰も歴史から学ばない。ウクライナがどうとか言っている人々の中でクリミア併合時の市場の値動きを調べた人が1人でも居るだろうか? 何故人は学ばないのだろうか?

上で述べたようにクリミア併合時、株価や金利に影響を与えることは無かった。こうした地政学的状況が本当に株安の「原因」となるのならば、2014年の値動きは完全におかしいだろう。だからおかしいのは理屈の方である。

一方、現在の株安と背景となる要因が同じ時期とはいつだろうか? アメリカの金融引き締めによって株価が暴落した2018年の世界同時株安である。

しかし単なる株安なら長期金利は下がるだろう。また、原油やゴールド、あるいは農作物などのコモディティは軒並み上がっている。株安にもかかわらず長期金利が抵抗を示し、かつコモディティ価格が高騰した時期はいつか? アメリカにおける1970年代の物価高騰である。

つまり、現在株価が下落し、長期金利が高止まりし、コモディティ価格が上がっている原因はインフレと金融引き締めであり、ウクライナではない。

結論
逐一間違った憶測を報じる大手メディアと、何の根拠もないのにそれを信じる人々に一々応対するのも面倒なのだが、金融業をしていれば顧客にそれを聞かれ続けるのが日常である。
下げ相場とは一気に来るものではなく、リーマンショックにおいても天井から大底まで1年半かかった比較的長期の相場なのである。
しかし下落の最中に本当の原因を認識している人間はほとんどいない。だから市場は短期的には他の無関係の要因に反応しているように見える。事実、短期的にはそれらのニュースに反応して動く。しかしその短期要因が消え去っても相場は戻るべき場所には戻らず、中長期的には相場は本当の長期的トレンドにのみ収斂してゆく。大半の人は下落相場が終わるまでそれに気付かない。

リーマンショックの時も「不動産市場の混乱が経済全体に広がることはない」と言われ、株安の原因がまことしやかに色々推測された。当時も人々はメディアが報じた理由が株安の原因だと思っていた。しかし今では誰もそれを覚えていない。リーマンショックの原因は不動産価格の暴落とそれに関連した金融商品である。

だが当時、人々は他の理由を色々と探していた。下げ相場とはそういうものなのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20260

▲△▽▼

プーチン大統領は「邪魔をするものは歴史上で類を見ないほど大きな結果に直面する」と核兵器の使用を臭わせた。
攻撃に先立つ2月19日、ロシアは核搭載可能な多数のミサイル発射演習をしていたが、明らかに西側諸国への威嚇と思われる。

NATOと対峙したらロシア軍は軍事費不足で自滅していた
北部から国境を越え、その後200キロほど離れたキエフを目指し、25日にかけてチェルノブイリ原発を占領した。
南部からはクリミア半島、東部からはロシア国境から侵入し、キエフを包囲し突入すると考えられる。

プーチンは核の恐怖を全面的に押し出し、「邪魔をすればロシアの核攻撃を受ける」と脅しているがこれはおかしい。
冷静に考えれば西側諸国とロシアが核を打ち合えば、滅びるのはロシアの方で多くの都市が廃墟になる。
ロシアの経済規模(イタリア以下)から考えてロシアが発射可能で維持している長距離核ミサイルはそう多くない。
ソ連解体時に発射可能だった核ミサイルはたった4発で、それよりは多いだろうが無数ではない。
西側諸国が一斉にウクライナに進軍し救済すれば、実際にはロシア軍はなすすべがなく戦う事もできない。

ロシア軍は約20万人が集結しているが、それだけの兵力を戦える状態で維持するのは巨額の費用がかかる。
イタリアより経済規模が小さい国にそれができるとは考えられず、NATO軍が対峙するだけでロシア軍は兵糧攻めにあう。

▲△▽▼

すべては事前合意ができていた
事前予想ではロシアの侵攻にウクライナ政府は無論西側諸国は激しく抵抗し、NATOとの衝突もあり得ると思われていました。
実際にはロシア軍は何の抵抗も受けずに国境を越え、すかさずNATOは「ウクライナを助けない」という声明を出した。
ロシアのウクライナ侵攻に対してもアメリカやNATO諸国は、事前にロシアと話が通じているかのように対応した。
アメリカ軍はウクライナを防衛するか、少なくとも最新の兵器を供与して助けると思われたが、本当に何も助けなかった。

イスラエルはミサイル防衛によるミサイルやロケット弾迎撃をしているが、ウクライナはそうしたシステムを持っていなかった。
地上部隊を防止するような装備も何もなく、第二次大戦時と同じように市民に祖国防衛を呼びかけただけだった。
思い返せばウクライナがドイツに兵器援助を要請してドイツはヘルメット5000個を送ったが、あの時ドイツはウクライナを捨てるのを決めていた。

米英独仏は事前に「ウクライナを捨てる」という合意を形成していたので、ウクライナに欧米軍は1人も居なかった。
下手をすると米英仏独とロシアは事前に打ち合わせをしていた可能性があるし、知らなかったのはウクライナだけかも知れません。
バイデン大統領はロシアの侵攻を知ると即座に「ウクライナはNATO加盟国ではないので派兵しない」とロシアを助けるような宣言をした。
英独仏も次々に「ウクライナに派兵しない」と言い、この瞬間ウクライナの命運はつき、ロシア軍はいかなる抵抗も受けずに侵攻した。

プーチン大統領はその後「あらゆる手を尽したが他に方法がなかった」とロシア側が被害者のように強調した。
プーチンによると東部ウクライナの住民がウクライナ政府から攻撃を受けていて、辞めさせるためにやむをえず「平和活動」を行った。
欧米や日本はロシア制裁を発表したが、内容はロシア要人の渡航禁止などどうでもいい事が多い。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/351.html#c3

[近代史5] ロシアのウクライナ侵攻 _ すべては事前合意ができていた 中川隆
1. 中川隆[-13632] koaQ7Jey 2022年2月26日 11:46:09 : 7284w1h2Yo : ZEVCUFByRTFDb28=[7]
ロシアのウクライナ侵攻でバイデン大統領が犯した一番の間違い
2022年2月25日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20314

ロシアのウクライナ侵攻が行われた。大手メディアでは最近の出来事しか報じられていないが、ロシアとウクライナ(そしてアメリカ)のこれまでの因縁をここで一度復習するとともに、この件でバイデン大統領が犯した決定的な間違いについて論じたい。

2014年ウクライナ騒乱

一連の問題の始まりは2014年のウクライナ騒乱である。2013年11月21日に首都キエフの欧州広場で始まった親EU派のデモが次第に暴徒化し、最終的には親ロシア派だったヤヌコビッチ大統領を追放したことからすべてが始まる。

ロシアはこれを違法なクーデターだと呼んだが、アメリカとEUはヤヌコビッチ大統領は暴徒化したデモとの交渉に応じるべきだとして、そうしない場合はウクライナ政府関係者に制裁を課すとして脅している。

奇妙なことだが西洋人は暴力的なデモに甘い。それが自国の利益になる場合にはなおさらで、そうした歪んだ政治観が例えばシリアの反政府武装勢力を「穏健な民主派」と呼ぶ精神を生んでいるのだろう。

一方で2020年のアメリカ大統領選挙に抗議したデモ隊がアメリカ議会を占領した時にはそれを非難するのだから、彼らの善悪の基準はよく分からない。他国での暴力は良いが、自国では嫌だということだろうか。

ともかく、欧米諸国はこうしてウクライナに新たに成立したポロシェンコ大統領率いる親EU派の新政権とともにウクライナを西洋化してゆく。

一方でロシアはこの騒乱に紛れてクリミア半島を併合し、ドネツク人民共和国、ルガンスク人民共和国としてウクライナからの独立を宣言したウクライナ東部を支援することで、ロシアと国境を接し、しかも首都モスクワにかなり近いウクライナが完全に反露勢力となってしまうことを防いだ。ここまでが第1ラウンドである。

ウクライナのEU・NATO化

その後親EU派のポロシェンコ大統領率いるウクライナはEUとNATOに傾斜してゆく。

最終的には2019年にEUとNATOへの加入努力をウクライナ憲法にまで明記しており、モスクワにミサイルを打ちやすい位置にあるウクライナがロシアをいまだに仮想敵国とするNATOに急速に近づいてゆくのを見て、プーチン氏は危機感を感じていただろう。

日本やアメリカのメディアを見ているとロシアがいきなりウクライナを攻めたように見えるが、そういう背景があるのである。今回のウクライナの一件については中国の王毅外相の以下のコメントが一番理性的であるように思う。

各国の主権、独立及び領土的一体性は尊重され、維持されてしかるべきであり、ウクライナも例外ではない。

だがウクライナ問題は複雑な歴史的経緯があり、ロシアの安全保障上の合理的な懸念を理解する。

大手メディアにやられた日本人の大半は、中国人の政治的発言を理性的だと思える理性を持たないだろうが。

関係の深いウクライナとバイデン氏

さて話をポロシェンコ大統領率いる新政権が元々の親ロシア政権に取って代わったところに話を戻すが、そのポロシェンコ氏を良いように使っていたのが当時オバマ大統領の副大統領だったバイデン氏である。

大半の人が思っているよりもバイデン氏とウクライナの因縁は深い。例えば2016年に解任されたウクライナの元検事総長ビクトル・ショーキン氏は、自分の解雇はバイデン氏の介入によるものだと主張し次のように述べている。

わたしの解任はポロシェンコ大統領の要求に従い辞表を提出した形で行われた。ポロシェンコがわたしに辞任を頼んだのは、アメリカ政府の特にジョー・バイデンによる圧力のためだった。

当時バイデンは副大統領で、わたしを解任するまでウクライナへの10億ドルの補助金は渡さないと脅していた。

わたしが解任された本当の理由は、わたしがジョー・バイデンの息子であるハンター・バイデンが取締役を勤めていた天然ガス企業であるブリスマ社に対する広範囲な汚職捜査を行なっていたからだ。

ちなみにこのバイデン氏の息子問題はトランプ氏が大統領時代にウクライナに対して中止された捜査を再開するよう圧力をかけ、その後アメリカ民主党に自分の政治的利益のためにウクライナに圧力をかけたと批判されている。民主党はバイデン氏のやったことは良いのだろうか?

バイデン政権とウクライナ

さて、バイデン氏はその後大統領となり、アフガニスタンから米軍を引き上げる際に民間人と米軍の武器より先に米軍を引き上げてしまい、すべてタリバンに奪われるという失態で支持率を大きく急落させた。

バイデン氏はもうご老体なのだから、民間人と武器を忘れてくることぐらいアメリカ国民は想定しておかなければならなかったに違いない。ジェフリー・ガンドラック氏はこの件を「あなたの税金がタリバンの武器に生きている」と皮肉っている。

ガンドラック氏: あなたの税金がタリバンの兵器に
こうして支持率を減らし、窮地に陥ったバイデン氏が思い浮かべたのが、何処までもアメリカに翻弄された哀れなウクライナだったに違いない。

バイデン氏は恐らくウクライナ問題を大きく喧伝した後に自分が華麗に解決することで支持率を回復させる算段だったのだろう。

「明日にもロシアが来る」「プーチン大統領はもう決心した」とどうやって行なったのか分からない読心術(誰も突っ込まなかった)を用いてロシアの脅威を煽るバイデン氏に対し、ウクライナのゼレンスキー大統領自身が煽るのを止めてくれと遠回しにお願いしている。

一方でプーチン大統領は軍を展開しながら何処までやれるのか見極めていただろう。バイデン氏はプーチン氏の心を読んでいたが、交渉は通常相手の出方を見ながらやるものである。

ロシアとしては当然ながらアメリカと戦争をやる気はない。韓国と同じ経済規模のロシアがアメリカに勝てるはずがない。

だからプーチン氏はアメリカの出方を伺っていたはずだ。そこでバイデン氏が口を開いて次のように言った。

米軍をウクライナ国内に派兵することはない。

間違いなくプーチン氏は「え? いいの?」と思ったはずである。筆者も心底びっくりした。それはウクライナに侵攻してもアメリカは攻めてこないというアメリカ大統領からの意思表示である。

バイデン氏はその少し前にプーチン氏の心を読んでいたが、プーチン氏が本当に決心したのはこのタイミングだと筆者は確信している。

結論

仮にウクライナ派兵がアメリカにとって間違った決断だとしても、派兵をしないなどとは絶対に言ってはいけない。交渉とはそういうものである。

バイデン氏に何かを期待するのが無理というものなのだが、プーチン氏にとってはあまりに簡単なゲームだっただろう。

一方でウクライナは欧米の圧力によって親EU・親NATOにされた挙げ句、実際に戦争になったらウクライナに加勢をする国は1つも無かった。ウクライナは最後まで遊ばれたということである。上記のガンドラック氏は現在の状況についてこうツイートしている。

ジョー・バイデンはアメリカの納税者に対し、そもそもウクライナでどうなればアメリカの成功になるのか直ちに説明する必要がある。

あるいはその前に何故アメリカの納税者がウクライナの国境を守るために金を払わなければならないのか説得力ある説明をしなければならない。

ここから日本が得られる教訓が1つある。日本が戦争になったらアメリカが助けに来てくれると思っている日本人に言っておくが、少なくない数のアメリカ人は日本が何処にあるかさえ知らず、世界地図を見せられたらインドを指差す人も少なくないだろう。アメリカに行ったことさえない大半の日本人には信じられないかもしれないが、本当の話である。

大体日本はアメリカに攻められたのであり、何故戦時中に自分が侵攻した中国から、自分を攻めてきたアメリカに守ってもらうという意味不明な発想になるのだろう? 何が起こってもアメリカ人は日本に来ないか、あるいは滅びゆく日本を偲んでインド旅行ぐらいはしてくれるかもしれない。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20314
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1509.html#c1

[近代史4] バイデン政権は、基本的に「第三次オバマ政権」でもある (続き) 中川隆
26. 中川隆[-13631] koaQ7Jey 2022年2月26日 11:46:51 : 7284w1h2Yo : ZEVCUFByRTFDb28=[8]
ロシアのウクライナ侵攻でバイデン大統領が犯した一番の間違い
2022年2月25日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20314

ロシアのウクライナ侵攻が行われた。大手メディアでは最近の出来事しか報じられていないが、ロシアとウクライナ(そしてアメリカ)のこれまでの因縁をここで一度復習するとともに、この件でバイデン大統領が犯した決定的な間違いについて論じたい。

2014年ウクライナ騒乱

一連の問題の始まりは2014年のウクライナ騒乱である。2013年11月21日に首都キエフの欧州広場で始まった親EU派のデモが次第に暴徒化し、最終的には親ロシア派だったヤヌコビッチ大統領を追放したことからすべてが始まる。

ロシアはこれを違法なクーデターだと呼んだが、アメリカとEUはヤヌコビッチ大統領は暴徒化したデモとの交渉に応じるべきだとして、そうしない場合はウクライナ政府関係者に制裁を課すとして脅している。

奇妙なことだが西洋人は暴力的なデモに甘い。それが自国の利益になる場合にはなおさらで、そうした歪んだ政治観が例えばシリアの反政府武装勢力を「穏健な民主派」と呼ぶ精神を生んでいるのだろう。

一方で2020年のアメリカ大統領選挙に抗議したデモ隊がアメリカ議会を占領した時にはそれを非難するのだから、彼らの善悪の基準はよく分からない。他国での暴力は良いが、自国では嫌だということだろうか。

ともかく、欧米諸国はこうしてウクライナに新たに成立したポロシェンコ大統領率いる親EU派の新政権とともにウクライナを西洋化してゆく。

一方でロシアはこの騒乱に紛れてクリミア半島を併合し、ドネツク人民共和国、ルガンスク人民共和国としてウクライナからの独立を宣言したウクライナ東部を支援することで、ロシアと国境を接し、しかも首都モスクワにかなり近いウクライナが完全に反露勢力となってしまうことを防いだ。ここまでが第1ラウンドである。

ウクライナのEU・NATO化

その後親EU派のポロシェンコ大統領率いるウクライナはEUとNATOに傾斜してゆく。

最終的には2019年にEUとNATOへの加入努力をウクライナ憲法にまで明記しており、モスクワにミサイルを打ちやすい位置にあるウクライナがロシアをいまだに仮想敵国とするNATOに急速に近づいてゆくのを見て、プーチン氏は危機感を感じていただろう。

日本やアメリカのメディアを見ているとロシアがいきなりウクライナを攻めたように見えるが、そういう背景があるのである。今回のウクライナの一件については中国の王毅外相の以下のコメントが一番理性的であるように思う。

各国の主権、独立及び領土的一体性は尊重され、維持されてしかるべきであり、ウクライナも例外ではない。

だがウクライナ問題は複雑な歴史的経緯があり、ロシアの安全保障上の合理的な懸念を理解する。

大手メディアにやられた日本人の大半は、中国人の政治的発言を理性的だと思える理性を持たないだろうが。

関係の深いウクライナとバイデン氏

さて話をポロシェンコ大統領率いる新政権が元々の親ロシア政権に取って代わったところに話を戻すが、そのポロシェンコ氏を良いように使っていたのが当時オバマ大統領の副大統領だったバイデン氏である。

大半の人が思っているよりもバイデン氏とウクライナの因縁は深い。例えば2016年に解任されたウクライナの元検事総長ビクトル・ショーキン氏は、自分の解雇はバイデン氏の介入によるものだと主張し次のように述べている。

わたしの解任はポロシェンコ大統領の要求に従い辞表を提出した形で行われた。ポロシェンコがわたしに辞任を頼んだのは、アメリカ政府の特にジョー・バイデンによる圧力のためだった。

当時バイデンは副大統領で、わたしを解任するまでウクライナへの10億ドルの補助金は渡さないと脅していた。

わたしが解任された本当の理由は、わたしがジョー・バイデンの息子であるハンター・バイデンが取締役を勤めていた天然ガス企業であるブリスマ社に対する広範囲な汚職捜査を行なっていたからだ。

ちなみにこのバイデン氏の息子問題はトランプ氏が大統領時代にウクライナに対して中止された捜査を再開するよう圧力をかけ、その後アメリカ民主党に自分の政治的利益のためにウクライナに圧力をかけたと批判されている。民主党はバイデン氏のやったことは良いのだろうか?

バイデン政権とウクライナ

さて、バイデン氏はその後大統領となり、アフガニスタンから米軍を引き上げる際に民間人と米軍の武器より先に米軍を引き上げてしまい、すべてタリバンに奪われるという失態で支持率を大きく急落させた。

バイデン氏はもうご老体なのだから、民間人と武器を忘れてくることぐらいアメリカ国民は想定しておかなければならなかったに違いない。ジェフリー・ガンドラック氏はこの件を「あなたの税金がタリバンの武器に生きている」と皮肉っている。

ガンドラック氏: あなたの税金がタリバンの兵器に
こうして支持率を減らし、窮地に陥ったバイデン氏が思い浮かべたのが、何処までもアメリカに翻弄された哀れなウクライナだったに違いない。

バイデン氏は恐らくウクライナ問題を大きく喧伝した後に自分が華麗に解決することで支持率を回復させる算段だったのだろう。

「明日にもロシアが来る」「プーチン大統領はもう決心した」とどうやって行なったのか分からない読心術(誰も突っ込まなかった)を用いてロシアの脅威を煽るバイデン氏に対し、ウクライナのゼレンスキー大統領自身が煽るのを止めてくれと遠回しにお願いしている。

一方でプーチン大統領は軍を展開しながら何処までやれるのか見極めていただろう。バイデン氏はプーチン氏の心を読んでいたが、交渉は通常相手の出方を見ながらやるものである。

ロシアとしては当然ながらアメリカと戦争をやる気はない。韓国と同じ経済規模のロシアがアメリカに勝てるはずがない。

だからプーチン氏はアメリカの出方を伺っていたはずだ。そこでバイデン氏が口を開いて次のように言った。

米軍をウクライナ国内に派兵することはない。

間違いなくプーチン氏は「え? いいの?」と思ったはずである。筆者も心底びっくりした。それはウクライナに侵攻してもアメリカは攻めてこないというアメリカ大統領からの意思表示である。

バイデン氏はその少し前にプーチン氏の心を読んでいたが、プーチン氏が本当に決心したのはこのタイミングだと筆者は確信している。

結論

仮にウクライナ派兵がアメリカにとって間違った決断だとしても、派兵をしないなどとは絶対に言ってはいけない。交渉とはそういうものである。

バイデン氏に何かを期待するのが無理というものなのだが、プーチン氏にとってはあまりに簡単なゲームだっただろう。

一方でウクライナは欧米の圧力によって親EU・親NATOにされた挙げ句、実際に戦争になったらウクライナに加勢をする国は1つも無かった。ウクライナは最後まで遊ばれたということである。上記のガンドラック氏は現在の状況についてこうツイートしている。

ジョー・バイデンはアメリカの納税者に対し、そもそもウクライナでどうなればアメリカの成功になるのか直ちに説明する必要がある。

あるいはその前に何故アメリカの納税者がウクライナの国境を守るために金を払わなければならないのか説得力ある説明をしなければならない。

ここから日本が得られる教訓が1つある。日本が戦争になったらアメリカが助けに来てくれると思っている日本人に言っておくが、少なくない数のアメリカ人は日本が何処にあるかさえ知らず、世界地図を見せられたらインドを指差す人も少なくないだろう。アメリカに行ったことさえない大半の日本人には信じられないかもしれないが、本当の話である。

大体日本はアメリカに攻められたのであり、何故戦時中に自分が侵攻した中国から、自分を攻めてきたアメリカに守ってもらうという意味不明な発想になるのだろう? 何が起こってもアメリカ人は日本に来ないか、あるいは滅びゆく日本を偲んでインド旅行ぐらいはしてくれるかもしれない。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20314
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1456.html#c26

[近代史5] ロシア・ウクライナの歴史と現代史 中川隆
38. 中川隆[-13630] koaQ7Jey 2022年2月26日 11:47:38 : 7284w1h2Yo : ZEVCUFByRTFDb28=[9]
ロシアのウクライナ侵攻でバイデン大統領が犯した一番の間違い
2022年2月25日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20314

ロシアのウクライナ侵攻が行われた。大手メディアでは最近の出来事しか報じられていないが、ロシアとウクライナ(そしてアメリカ)のこれまでの因縁をここで一度復習するとともに、この件でバイデン大統領が犯した決定的な間違いについて論じたい。

2014年ウクライナ騒乱

一連の問題の始まりは2014年のウクライナ騒乱である。2013年11月21日に首都キエフの欧州広場で始まった親EU派のデモが次第に暴徒化し、最終的には親ロシア派だったヤヌコビッチ大統領を追放したことからすべてが始まる。

ロシアはこれを違法なクーデターだと呼んだが、アメリカとEUはヤヌコビッチ大統領は暴徒化したデモとの交渉に応じるべきだとして、そうしない場合はウクライナ政府関係者に制裁を課すとして脅している。

奇妙なことだが西洋人は暴力的なデモに甘い。それが自国の利益になる場合にはなおさらで、そうした歪んだ政治観が例えばシリアの反政府武装勢力を「穏健な民主派」と呼ぶ精神を生んでいるのだろう。

一方で2020年のアメリカ大統領選挙に抗議したデモ隊がアメリカ議会を占領した時にはそれを非難するのだから、彼らの善悪の基準はよく分からない。他国での暴力は良いが、自国では嫌だということだろうか。

ともかく、欧米諸国はこうしてウクライナに新たに成立したポロシェンコ大統領率いる親EU派の新政権とともにウクライナを西洋化してゆく。

一方でロシアはこの騒乱に紛れてクリミア半島を併合し、ドネツク人民共和国、ルガンスク人民共和国としてウクライナからの独立を宣言したウクライナ東部を支援することで、ロシアと国境を接し、しかも首都モスクワにかなり近いウクライナが完全に反露勢力となってしまうことを防いだ。ここまでが第1ラウンドである。

ウクライナのEU・NATO化

その後親EU派のポロシェンコ大統領率いるウクライナはEUとNATOに傾斜してゆく。

最終的には2019年にEUとNATOへの加入努力をウクライナ憲法にまで明記しており、モスクワにミサイルを打ちやすい位置にあるウクライナがロシアをいまだに仮想敵国とするNATOに急速に近づいてゆくのを見て、プーチン氏は危機感を感じていただろう。

日本やアメリカのメディアを見ているとロシアがいきなりウクライナを攻めたように見えるが、そういう背景があるのである。今回のウクライナの一件については中国の王毅外相の以下のコメントが一番理性的であるように思う。

各国の主権、独立及び領土的一体性は尊重され、維持されてしかるべきであり、ウクライナも例外ではない。

だがウクライナ問題は複雑な歴史的経緯があり、ロシアの安全保障上の合理的な懸念を理解する。

大手メディアにやられた日本人の大半は、中国人の政治的発言を理性的だと思える理性を持たないだろうが。

関係の深いウクライナとバイデン氏

さて話をポロシェンコ大統領率いる新政権が元々の親ロシア政権に取って代わったところに話を戻すが、そのポロシェンコ氏を良いように使っていたのが当時オバマ大統領の副大統領だったバイデン氏である。

大半の人が思っているよりもバイデン氏とウクライナの因縁は深い。例えば2016年に解任されたウクライナの元検事総長ビクトル・ショーキン氏は、自分の解雇はバイデン氏の介入によるものだと主張し次のように述べている。

わたしの解任はポロシェンコ大統領の要求に従い辞表を提出した形で行われた。ポロシェンコがわたしに辞任を頼んだのは、アメリカ政府の特にジョー・バイデンによる圧力のためだった。

当時バイデンは副大統領で、わたしを解任するまでウクライナへの10億ドルの補助金は渡さないと脅していた。

わたしが解任された本当の理由は、わたしがジョー・バイデンの息子であるハンター・バイデンが取締役を勤めていた天然ガス企業であるブリスマ社に対する広範囲な汚職捜査を行なっていたからだ。

ちなみにこのバイデン氏の息子問題はトランプ氏が大統領時代にウクライナに対して中止された捜査を再開するよう圧力をかけ、その後アメリカ民主党に自分の政治的利益のためにウクライナに圧力をかけたと批判されている。民主党はバイデン氏のやったことは良いのだろうか?

バイデン政権とウクライナ

さて、バイデン氏はその後大統領となり、アフガニスタンから米軍を引き上げる際に民間人と米軍の武器より先に米軍を引き上げてしまい、すべてタリバンに奪われるという失態で支持率を大きく急落させた。

バイデン氏はもうご老体なのだから、民間人と武器を忘れてくることぐらいアメリカ国民は想定しておかなければならなかったに違いない。ジェフリー・ガンドラック氏はこの件を「あなたの税金がタリバンの武器に生きている」と皮肉っている。

ガンドラック氏: あなたの税金がタリバンの兵器に
こうして支持率を減らし、窮地に陥ったバイデン氏が思い浮かべたのが、何処までもアメリカに翻弄された哀れなウクライナだったに違いない。

バイデン氏は恐らくウクライナ問題を大きく喧伝した後に自分が華麗に解決することで支持率を回復させる算段だったのだろう。

「明日にもロシアが来る」「プーチン大統領はもう決心した」とどうやって行なったのか分からない読心術(誰も突っ込まなかった)を用いてロシアの脅威を煽るバイデン氏に対し、ウクライナのゼレンスキー大統領自身が煽るのを止めてくれと遠回しにお願いしている。

一方でプーチン大統領は軍を展開しながら何処までやれるのか見極めていただろう。バイデン氏はプーチン氏の心を読んでいたが、交渉は通常相手の出方を見ながらやるものである。

ロシアとしては当然ながらアメリカと戦争をやる気はない。韓国と同じ経済規模のロシアがアメリカに勝てるはずがない。

だからプーチン氏はアメリカの出方を伺っていたはずだ。そこでバイデン氏が口を開いて次のように言った。

米軍をウクライナ国内に派兵することはない。

間違いなくプーチン氏は「え? いいの?」と思ったはずである。筆者も心底びっくりした。それはウクライナに侵攻してもアメリカは攻めてこないというアメリカ大統領からの意思表示である。

バイデン氏はその少し前にプーチン氏の心を読んでいたが、プーチン氏が本当に決心したのはこのタイミングだと筆者は確信している。

結論

仮にウクライナ派兵がアメリカにとって間違った決断だとしても、派兵をしないなどとは絶対に言ってはいけない。交渉とはそういうものである。

バイデン氏に何かを期待するのが無理というものなのだが、プーチン氏にとってはあまりに簡単なゲームだっただろう。

一方でウクライナは欧米の圧力によって親EU・親NATOにされた挙げ句、実際に戦争になったらウクライナに加勢をする国は1つも無かった。ウクライナは最後まで遊ばれたということである。上記のガンドラック氏は現在の状況についてこうツイートしている。

ジョー・バイデンはアメリカの納税者に対し、そもそもウクライナでどうなればアメリカの成功になるのか直ちに説明する必要がある。

あるいはその前に何故アメリカの納税者がウクライナの国境を守るために金を払わなければならないのか説得力ある説明をしなければならない。

ここから日本が得られる教訓が1つある。日本が戦争になったらアメリカが助けに来てくれると思っている日本人に言っておくが、少なくない数のアメリカ人は日本が何処にあるかさえ知らず、世界地図を見せられたらインドを指差す人も少なくないだろう。アメリカに行ったことさえない大半の日本人には信じられないかもしれないが、本当の話である。

大体日本はアメリカに攻められたのであり、何故戦時中に自分が侵攻した中国から、自分を攻めてきたアメリカに守ってもらうという意味不明な発想になるのだろう? 何が起こってもアメリカ人は日本に来ないか、あるいは滅びゆく日本を偲んでインド旅行ぐらいはしてくれるかもしれない。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20314
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/472.html#c38

[近代史5] ウォール街・CIAが支援するネオナチ
ウォール街・CIAが支援するネオナチ

2022.02.26XML
ウクライナ大統領がロシア大統領に交渉を要請
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202202250001/

 ウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領はロシアのウラジミル・プーチン大統領に対して交渉の席に着くことを求めている。ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は交渉の用意があるとしたものの、武装勢力が武器を置くことを条件にした。

 今回の軍事作戦でロシア政府が最も重要視しているのはネオ・ナチの排除だろう。アメリカの支配層は1930年代からナチスをはじめとするファシスト、第2次世界大戦の終盤からはマフィア、1970年代からはイスラム系のカルトとも言うべきワッハーブ派やムスリム同胞団、あるいは麻薬業者や少数民族を手先として利用してきた。

 第2次世界大戦後、アメリカはナチスの幹部や協力者の逃亡を助け、保護し、場合によっては利用してきた。保護する傍らでさまざまな訓練を行い、ソ連が消滅した後には出身国、あるいは親の出身国へ送り返してアメリカの工作に使っている。

 ウクライナのネオ・ナチはステファン・バンデラの信奉者で、OUN・B(ウクライナ民族主義者機構バンデラ派)の系譜に連なる。この一派はOUNの中でも反ロシア色が濃いグループで、そのリーダーがバンデラだった。

 このOUN・Bをイギリスの情報機関MI6のフィンランド支局長だったハリー・カーが雇うが、その一方でドイツが資金を提供、バンデラの側近だったミコラ・レベジはクラクフにあったゲシュタポ(国家秘密警察)の訓練学校へ入る。OUN・Bは、いわばMI6とゲシュタポのハイブリッドだ。

 1943年の春にOUN・BはUPA(ウクライナ反乱軍)として活動を始め、その年の11月に「反ボルシェビキ戦線」を設立。大戦後の1946年4月に反ボルシェビキ戦線はABN(反ボルシェビキ国家連合)になる。

 ABNは中央ヨーロッパをカトリックで支配しようというインターマリウム構想の勢力と連合、バンデラの側近だったヤロスラフ・ステツコが指揮するようになり、1948年にアメリカでは極秘のテロ組織OPCが設立され、アルバニア対する工作を最初に行う。この極秘組織とステツコたちは連携するが、ソ連のスパイだったMI6のキム・フィルビーからソ連側へ情報は伝えられていた。(Stephen Dorril, “MI6”, Fourth Estate, 2000)

 東アジアでは1954年にAPACL(アジア人民反共連盟、後にアジア太平洋反共連盟に改名)が組織されるが、このAPACLとABNは1966年に合体してWACL(世界反共連盟。1991年にWLFD/世界自由民主主義連盟へ名称変更)になる。この組織がCIAと緊密な関係にあったことは広く知られている。(Scott Anderson & Jon Lee Anderson, “Inside the League”, Dodd, Mead & Company, 1986)

 ウクライナのネオ・ナチを率いているひとり、「右派セクター」のドミトロ・ヤロシュは昨年11月から参謀長の顧問を務めているが、この人物は2007年頃からNATOの秘密部隊ネットワークに参加していると言われ、西側の有力メディアが売り出している「アゾフ大隊(またはアゾフ連隊)」を率いている人物はヤロシュの部下だ。

 現在のウクライナ体制はアメリカを後ろ盾とする暴力的なクーデターにより、選挙で選ばれた政権を倒して築かれた。そのクーデターの主体がネオ・ナチなのだが、それを認める人間はナチズムを支持していることになる。

 クーデターの際、キエフで治安部隊だけでなく市民をネオ・ナチが虐殺していたことは本ブログでも繰り返し書いてきた。クーデターで排除されたビクトル・ヤヌコビッチ大統領の支持基盤である東部や南部でも住民が惨殺されている。ドンバス(ドネツクやルガンスク)は東部、クリミアやオデッサは南部にある。ネオ・ナチによるオデッサでの住民虐殺は凄惨なものだが、西側では大きな問題になってこなかった。そうした状況がロシアの軍事作戦で変わる可能性がある。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202202250001/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1510.html

[近代史5] 弥生人の起源 中川隆
28. 中川隆[-13629] koaQ7Jey 2022年2月26日 12:45:13 : 7284w1h2Yo : ZEVCUFByRTFDb28=[12]

2022年02月26日
設楽博己『縄文vs.弥生 先史時代を九つの視点で比較する』
https://sicambre.at.webry.info/202202/article_26.html

https://www.amazon.co.jp/%E7%B8%84%E6%96%87vs-%E5%BC%A5%E7%94%9F-%E2%80%95%E2%80%95%E5%85%88%E5%8F%B2%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%82%92%E4%B9%9D%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%A6%96%E7%82%B9%E3%81%A7%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%A8%AD%E6%A5%BD-%E5%8D%9A%E5%B7%B1/dp/4480074511


 ちくま新書の一冊として、筑摩書房より2022年1月に刊行されました。電子書籍での購入です。本書は縄文時代と弥生時代とを、生業や社会や精神文化の観点から比較し、単に両者の違いだけではなく、縄文時代から弥生時代へと継承されたものについても言及しています。時代区分は、縄文時代については、草創期15000年前頃以降、早期が11300年前頃以降、前期が7000年前頃以降、中期が5400年前頃以降、後期が4500年前頃以降、晩期が3200年前頃以降で、弥生時代については、早期(九州北部地方)が紀元前9世紀以降、前期(九州北部地方)が紀元前8世紀以降、前期(近畿地方)が紀元前7世紀〜紀元前6世紀以降、前期(伊勢湾地方)が紀元前6世紀へ紀元前5世紀以降、前期(東日本)が紀元前5世紀〜紀元前4世紀以降、中期が紀元前4世紀以降、後期が紀元後1世紀以降となります。


●生業

 縄文時代の農耕の可能性は古くから指摘され、一時は有力とも考えられていましたが、その後の再分析により現在では、イネやアワやキビなどユーラシア東部大陸系穀物の確実な痕跡は、日本列島では縄文時代晩期終末をさかのぼらない、との見解が有力になっています。また縄文農耕櫓では、イネに先立って雑穀が栽培されていたと考えられていましたが、両者はほぼ同時に日本列島に出現することも明らかになってきました。弥生時代の農耕については、かつて発展段階論的に考えられており、水田稲作は粗放で生産性の低い湿田での直播から始まり、灌漑により半乾田での耕作という生産性の高い段階に達した、というわけです。しかし、福岡市の板付遺跡での発掘調査により、最初期の水田は台地の縁にあり、すでに灌漑水利体系という高度な技術を備えた完成されたものだった、と明らかになりました。このように、本格的な穀物栽培は弥生時代に始まりましたが、縄文時代にも、ヒョウタンやウリやアサやゴボウやエゴマやダイズなど、植物栽培はありました。ただ本書は、縄文時代を通じた植物栽培の特徴として、嗜好品的な性格を指摘します。また本書は、縄文時代の食料資源利用技術について、弥生時代と比較して劣っていると単純に言えるわけではない、と強調します。

 本書は縄文時代の栽培も「農耕」と呼び、縄文時代と弥生時代の農耕の質的差を指摘します。それは、縄文時代には農耕が生業のごく一部にすぎず、さまざまな生活道具が農耕用に特化しているわけではないのに対して、弥生時代の農耕は、地域的多様性があるものの、道具と儀礼は農耕用に特化している、ということです。文化要素の多くが農耕に収斂しているか否かが、縄文時代と弥生時代の違いというわけです。弥生時代の農耕について本書は、少ない種類の資源を集中的に開発・利用する選別型と、多くの資源を開発・利用する網羅型に二分しています。縄文時代の生業は基本的に網羅型なので、弥生時代の網羅型生業は縄文時代に由来しますが、ユーラシア東部大陸部の生業は、華南が選別型で華北は網羅型となり、これが朝鮮半島経由で日本列島にもたらされた可能性を、本書は指摘します。

 漁撈については、縄文時から弥生時代にかけての継承の側面とともに、環濠や水田の開発により形成された内水面環境で行なわれていた新要素もあった、と指摘されています。また、貝の腕輪など九州と南西諸島との交易の証拠から、広域的な活動範囲の海人集団の活動も推測されており、本書は、農耕集団の求めに応じての大陸との交通活発化にその要因がある、と指摘しています。狩猟民についても、農耕集団との相互依存関係が指摘されていますが、狩猟民は海人集団のように有力な政治的勢力になっていったわけではなさそうです。


●社会問題

 縄文時代には通過儀礼として耳飾りや抜歯や刺青がありました。耳飾りの付け替えの風習は縄文時代のうちに終了しましたが、抜歯と刺青は弥生時代に継承されました。耳飾りには複数の種類があり、集団間の違いとともに、集団内の地位の違いも示していたようです。抜歯は弥生時代まで継承されたものの、たとえば東海系の抜歯は弥生時代中期中葉に水田稲作とそれに付随する文化の到来とともに、急速に失われていったようです。また抜歯には、大陸系と縄文系の違いもあったようです。刺青については、人類遺骸での判断がきわめて困難なので、文献にも依拠しなければなりませんが、複雑だった縄文時代晩期終末の刺青が弥生時代中期以降に衰退し、紀元後3世紀に再度複雑化するというように、単純な経過ではなかったことが示唆されます。

 祖先祭祀については、縄文時代に定住が進み、竪穴住居の内側や貝塚から埋葬遺骸がよく出土するように、生者と死者の共住により芽生えていったのではないか、と推測されています。定住生活の進展により、資源領域の固定化と、資源の確保や継承をめぐる取り決めが厳しくなっていっただろうことも、祖先祭祀が必要とされた要因と考えられます。縄文時代中期には集落が大型化していき、何代にもわたって同じ場所に居住し続け、集落内部の埋葬小群は代々の家系を示しているのではないか、と推測されています。弥生時代には、縄文時代の伝統を継承しつつも、祖先祭祀のための大型建物が軸線上にあることなど、大陸由来の要素が見られるようになります。

 まとめると、縄文時代は複雑採集狩猟民社会で、定住化が進み、生活技術が高度化したものの、ユーラシア南西部や東部とは異なり、本格的な農耕社会には移行しませんでした。また縄文時代でも、西日本の集落が東日本と比較して小規模傾向であるように、東西の違いは大きかったようです。これについては、落葉広葉樹林帯の多い東日本と照葉樹林帯の多い西日本との違いも影響していますが、東日本は西日本と比較して資源の種類数が少ないため、集約的労働が必要となり、集落規模が大きくなる傾向にあった、とも指摘されています。階層化、つまり不平等は、副葬品の分析などにより、縄文時代にある程度進行していたことが窺えます。弥生時代の階層化の進展は、戦争の発生および大陸との交流増加に起因するところが大きかったようです。本書は縄文時代から弥生時代にかけて、階層構造がヘテラルキー(多頭)社会からヒエラルキー(寡頭)社会へと変わっていき、その最初の画期は弥生時代中期初頭だった、と指摘します。


●文化

 縄文時代の基本的な男女の単位は夫婦と考えられますが、生産単位では性別分業が進行していたようです。弥生時代になると、男女一対の偶像の出現かからも、農耕では他地域と同様に男女共業傾向が強かった、と示唆されます。芸術的側面では、縄文時代の動物の造形が立体的だったのに対して、弥生時代には平板になった、と指摘されています。これについては、森という立体的空間からさまざまな資源を得ていた縄文時代の網羅型生業体系から、大陸の影響を受けた弥生時代の農耕社会への移行が背景にあるのではないか、と指摘されています。

 土器については、弥生時代になって朝鮮半島の無文土器の影響を強く受けるようになったものの、近畿地方では前期のあっさりした文様が、前期後半から中期にかけて文様帯の拡張へと変わるように、一様ではなかったことと共に、弥生土器の形成に縄文土器が役割を果たしていたことも指摘されています。土器の伝播は、縄文時代から弥生時代への移行期において、九州北部から東方への伝播だけではなく、東日本から西日本への伝播もあった、というわけです。弥生時代以降の日本史を、大陸に近い西日本から東日本への単純な文化伝播として考えてはならないのでしょう。

 本書は弥生時代の多様性を強調し、農耕体系にしても、おもにイネを栽培対象として、灌漑による水田栽培を行なう遠賀川文化に代表されるものと、中部地方高地や広東地方の条痕文系文化に代表される、雑穀(アワやキビ)を主要な栽培対象として、畠で農耕を行なうものとでは、農具などの道具も違ってくる、と指摘します。後者は、縄文時代にも見られた複合的な網羅型生業体系で、前者と比較して縄文文化的要素が強くなっています。両者の境界は三河地方あたりで、これは縄文時代晩期の東西の文化の違いを反映しているのではないか、と本書は推測します。縄文時代晩期の東日本が複雑採集狩猟民なのに対して、西日本はそうではありませんでした。縄文時代から弥生時代への移行については、近年飛躍的に進展している古代DNA研究(関連記事1および関連記事2)が大きく貢献できるのではないか、と期待されます。


参考文献:
設楽博己(2022)『縄文vs.弥生 先史時代を九つの視点で比較する』(筑摩書房)

https://sicambre.at.webry.info/202202/article_26.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/255.html#c28

[近代史02] 弥生人の起源 _ 自称専門家の嘘に騙されない為に これ位は知っておこう 中川隆
303. 中川隆[-13628] koaQ7Jey 2022年2月26日 12:47:56 : 7284w1h2Yo : ZEVCUFByRTFDb28=[13]

2022年02月26日
設楽博己『縄文vs.弥生 先史時代を九つの視点で比較する』
https://sicambre.at.webry.info/202202/article_26.html

https://www.amazon.co.jp/%E7%B8%84%E6%96%87vs-%E5%BC%A5%E7%94%9F-%E2%80%95%E2%80%95%E5%85%88%E5%8F%B2%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%82%92%E4%B9%9D%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%A6%96%E7%82%B9%E3%81%A7%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%A8%AD%E6%A5%BD-%E5%8D%9A%E5%B7%B1/dp/4480074511


 ちくま新書の一冊として、筑摩書房より2022年1月に刊行されました。電子書籍での購入です。本書は縄文時代と弥生時代とを、生業や社会や精神文化の観点から比較し、単に両者の違いだけではなく、縄文時代から弥生時代へと継承されたものについても言及しています。時代区分は、縄文時代については、草創期15000年前頃以降、早期が11300年前頃以降、前期が7000年前頃以降、中期が5400年前頃以降、後期が4500年前頃以降、晩期が3200年前頃以降で、弥生時代については、早期(九州北部地方)が紀元前9世紀以降、前期(九州北部地方)が紀元前8世紀以降、前期(近畿地方)が紀元前7世紀〜紀元前6世紀以降、前期(伊勢湾地方)が紀元前6世紀へ紀元前5世紀以降、前期(東日本)が紀元前5世紀〜紀元前4世紀以降、中期が紀元前4世紀以降、後期が紀元後1世紀以降となります。


●生業

 縄文時代の農耕の可能性は古くから指摘され、一時は有力とも考えられていましたが、その後の再分析により現在では、イネやアワやキビなどユーラシア東部大陸系穀物の確実な痕跡は、日本列島では縄文時代晩期終末をさかのぼらない、との見解が有力になっています。また縄文農耕櫓では、イネに先立って雑穀が栽培されていたと考えられていましたが、両者はほぼ同時に日本列島に出現することも明らかになってきました。弥生時代の農耕については、かつて発展段階論的に考えられており、水田稲作は粗放で生産性の低い湿田での直播から始まり、灌漑により半乾田での耕作という生産性の高い段階に達した、というわけです。しかし、福岡市の板付遺跡での発掘調査により、最初期の水田は台地の縁にあり、すでに灌漑水利体系という高度な技術を備えた完成されたものだった、と明らかになりました。このように、本格的な穀物栽培は弥生時代に始まりましたが、縄文時代にも、ヒョウタンやウリやアサやゴボウやエゴマやダイズなど、植物栽培はありました。ただ本書は、縄文時代を通じた植物栽培の特徴として、嗜好品的な性格を指摘します。また本書は、縄文時代の食料資源利用技術について、弥生時代と比較して劣っていると単純に言えるわけではない、と強調します。

 本書は縄文時代の栽培も「農耕」と呼び、縄文時代と弥生時代の農耕の質的差を指摘します。それは、縄文時代には農耕が生業のごく一部にすぎず、さまざまな生活道具が農耕用に特化しているわけではないのに対して、弥生時代の農耕は、地域的多様性があるものの、道具と儀礼は農耕用に特化している、ということです。文化要素の多くが農耕に収斂しているか否かが、縄文時代と弥生時代の違いというわけです。弥生時代の農耕について本書は、少ない種類の資源を集中的に開発・利用する選別型と、多くの資源を開発・利用する網羅型に二分しています。縄文時代の生業は基本的に網羅型なので、弥生時代の網羅型生業は縄文時代に由来しますが、ユーラシア東部大陸部の生業は、華南が選別型で華北は網羅型となり、これが朝鮮半島経由で日本列島にもたらされた可能性を、本書は指摘します。

 漁撈については、縄文時から弥生時代にかけての継承の側面とともに、環濠や水田の開発により形成された内水面環境で行なわれていた新要素もあった、と指摘されています。また、貝の腕輪など九州と南西諸島との交易の証拠から、広域的な活動範囲の海人集団の活動も推測されており、本書は、農耕集団の求めに応じての大陸との交通活発化にその要因がある、と指摘しています。狩猟民についても、農耕集団との相互依存関係が指摘されていますが、狩猟民は海人集団のように有力な政治的勢力になっていったわけではなさそうです。


●社会問題

 縄文時代には通過儀礼として耳飾りや抜歯や刺青がありました。耳飾りの付け替えの風習は縄文時代のうちに終了しましたが、抜歯と刺青は弥生時代に継承されました。耳飾りには複数の種類があり、集団間の違いとともに、集団内の地位の違いも示していたようです。抜歯は弥生時代まで継承されたものの、たとえば東海系の抜歯は弥生時代中期中葉に水田稲作とそれに付随する文化の到来とともに、急速に失われていったようです。また抜歯には、大陸系と縄文系の違いもあったようです。刺青については、人類遺骸での判断がきわめて困難なので、文献にも依拠しなければなりませんが、複雑だった縄文時代晩期終末の刺青が弥生時代中期以降に衰退し、紀元後3世紀に再度複雑化するというように、単純な経過ではなかったことが示唆されます。

 祖先祭祀については、縄文時代に定住が進み、竪穴住居の内側や貝塚から埋葬遺骸がよく出土するように、生者と死者の共住により芽生えていったのではないか、と推測されています。定住生活の進展により、資源領域の固定化と、資源の確保や継承をめぐる取り決めが厳しくなっていっただろうことも、祖先祭祀が必要とされた要因と考えられます。縄文時代中期には集落が大型化していき、何代にもわたって同じ場所に居住し続け、集落内部の埋葬小群は代々の家系を示しているのではないか、と推測されています。弥生時代には、縄文時代の伝統を継承しつつも、祖先祭祀のための大型建物が軸線上にあることなど、大陸由来の要素が見られるようになります。

 まとめると、縄文時代は複雑採集狩猟民社会で、定住化が進み、生活技術が高度化したものの、ユーラシア南西部や東部とは異なり、本格的な農耕社会には移行しませんでした。また縄文時代でも、西日本の集落が東日本と比較して小規模傾向であるように、東西の違いは大きかったようです。これについては、落葉広葉樹林帯の多い東日本と照葉樹林帯の多い西日本との違いも影響していますが、東日本は西日本と比較して資源の種類数が少ないため、集約的労働が必要となり、集落規模が大きくなる傾向にあった、とも指摘されています。階層化、つまり不平等は、副葬品の分析などにより、縄文時代にある程度進行していたことが窺えます。弥生時代の階層化の進展は、戦争の発生および大陸との交流増加に起因するところが大きかったようです。本書は縄文時代から弥生時代にかけて、階層構造がヘテラルキー(多頭)社会からヒエラルキー(寡頭)社会へと変わっていき、その最初の画期は弥生時代中期初頭だった、と指摘します。


●文化

 縄文時代の基本的な男女の単位は夫婦と考えられますが、生産単位では性別分業が進行していたようです。弥生時代になると、男女一対の偶像の出現かからも、農耕では他地域と同様に男女共業傾向が強かった、と示唆されます。芸術的側面では、縄文時代の動物の造形が立体的だったのに対して、弥生時代には平板になった、と指摘されています。これについては、森という立体的空間からさまざまな資源を得ていた縄文時代の網羅型生業体系から、大陸の影響を受けた弥生時代の農耕社会への移行が背景にあるのではないか、と指摘されています。

 土器については、弥生時代になって朝鮮半島の無文土器の影響を強く受けるようになったものの、近畿地方では前期のあっさりした文様が、前期後半から中期にかけて文様帯の拡張へと変わるように、一様ではなかったことと共に、弥生土器の形成に縄文土器が役割を果たしていたことも指摘されています。土器の伝播は、縄文時代から弥生時代への移行期において、九州北部から東方への伝播だけではなく、東日本から西日本への伝播もあった、というわけです。弥生時代以降の日本史を、大陸に近い西日本から東日本への単純な文化伝播として考えてはならないのでしょう。

 本書は弥生時代の多様性を強調し、農耕体系にしても、おもにイネを栽培対象として、灌漑による水田栽培を行なう遠賀川文化に代表されるものと、中部地方高地や広東地方の条痕文系文化に代表される、雑穀(アワやキビ)を主要な栽培対象として、畠で農耕を行なうものとでは、農具などの道具も違ってくる、と指摘します。後者は、縄文時代にも見られた複合的な網羅型生業体系で、前者と比較して縄文文化的要素が強くなっています。両者の境界は三河地方あたりで、これは縄文時代晩期の東西の文化の違いを反映しているのではないか、と本書は推測します。縄文時代晩期の東日本が複雑採集狩猟民なのに対して、西日本はそうではありませんでした。縄文時代から弥生時代への移行については、近年飛躍的に進展している古代DNA研究(関連記事1および関連記事2)が大きく貢献できるのではないか、と期待されます。


参考文献:
設楽博己(2022)『縄文vs.弥生 先史時代を九つの視点で比較する』(筑摩書房)

https://sicambre.at.webry.info/202202/article_26.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/547.html#c303

[近代史5] 縄文人の起源 中川隆
30. 中川隆[-13627] koaQ7Jey 2022年2月26日 12:48:10 : 7284w1h2Yo : ZEVCUFByRTFDb28=[14]

2022年02月26日
設楽博己『縄文vs.弥生 先史時代を九つの視点で比較する』
https://sicambre.at.webry.info/202202/article_26.html

https://www.amazon.co.jp/%E7%B8%84%E6%96%87vs-%E5%BC%A5%E7%94%9F-%E2%80%95%E2%80%95%E5%85%88%E5%8F%B2%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%82%92%E4%B9%9D%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%A6%96%E7%82%B9%E3%81%A7%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%A8%AD%E6%A5%BD-%E5%8D%9A%E5%B7%B1/dp/4480074511


 ちくま新書の一冊として、筑摩書房より2022年1月に刊行されました。電子書籍での購入です。本書は縄文時代と弥生時代とを、生業や社会や精神文化の観点から比較し、単に両者の違いだけではなく、縄文時代から弥生時代へと継承されたものについても言及しています。時代区分は、縄文時代については、草創期15000年前頃以降、早期が11300年前頃以降、前期が7000年前頃以降、中期が5400年前頃以降、後期が4500年前頃以降、晩期が3200年前頃以降で、弥生時代については、早期(九州北部地方)が紀元前9世紀以降、前期(九州北部地方)が紀元前8世紀以降、前期(近畿地方)が紀元前7世紀〜紀元前6世紀以降、前期(伊勢湾地方)が紀元前6世紀へ紀元前5世紀以降、前期(東日本)が紀元前5世紀〜紀元前4世紀以降、中期が紀元前4世紀以降、後期が紀元後1世紀以降となります。


●生業

 縄文時代の農耕の可能性は古くから指摘され、一時は有力とも考えられていましたが、その後の再分析により現在では、イネやアワやキビなどユーラシア東部大陸系穀物の確実な痕跡は、日本列島では縄文時代晩期終末をさかのぼらない、との見解が有力になっています。また縄文農耕櫓では、イネに先立って雑穀が栽培されていたと考えられていましたが、両者はほぼ同時に日本列島に出現することも明らかになってきました。弥生時代の農耕については、かつて発展段階論的に考えられており、水田稲作は粗放で生産性の低い湿田での直播から始まり、灌漑により半乾田での耕作という生産性の高い段階に達した、というわけです。しかし、福岡市の板付遺跡での発掘調査により、最初期の水田は台地の縁にあり、すでに灌漑水利体系という高度な技術を備えた完成されたものだった、と明らかになりました。このように、本格的な穀物栽培は弥生時代に始まりましたが、縄文時代にも、ヒョウタンやウリやアサやゴボウやエゴマやダイズなど、植物栽培はありました。ただ本書は、縄文時代を通じた植物栽培の特徴として、嗜好品的な性格を指摘します。また本書は、縄文時代の食料資源利用技術について、弥生時代と比較して劣っていると単純に言えるわけではない、と強調します。

 本書は縄文時代の栽培も「農耕」と呼び、縄文時代と弥生時代の農耕の質的差を指摘します。それは、縄文時代には農耕が生業のごく一部にすぎず、さまざまな生活道具が農耕用に特化しているわけではないのに対して、弥生時代の農耕は、地域的多様性があるものの、道具と儀礼は農耕用に特化している、ということです。文化要素の多くが農耕に収斂しているか否かが、縄文時代と弥生時代の違いというわけです。弥生時代の農耕について本書は、少ない種類の資源を集中的に開発・利用する選別型と、多くの資源を開発・利用する網羅型に二分しています。縄文時代の生業は基本的に網羅型なので、弥生時代の網羅型生業は縄文時代に由来しますが、ユーラシア東部大陸部の生業は、華南が選別型で華北は網羅型となり、これが朝鮮半島経由で日本列島にもたらされた可能性を、本書は指摘します。

 漁撈については、縄文時から弥生時代にかけての継承の側面とともに、環濠や水田の開発により形成された内水面環境で行なわれていた新要素もあった、と指摘されています。また、貝の腕輪など九州と南西諸島との交易の証拠から、広域的な活動範囲の海人集団の活動も推測されており、本書は、農耕集団の求めに応じての大陸との交通活発化にその要因がある、と指摘しています。狩猟民についても、農耕集団との相互依存関係が指摘されていますが、狩猟民は海人集団のように有力な政治的勢力になっていったわけではなさそうです。


●社会問題

 縄文時代には通過儀礼として耳飾りや抜歯や刺青がありました。耳飾りの付け替えの風習は縄文時代のうちに終了しましたが、抜歯と刺青は弥生時代に継承されました。耳飾りには複数の種類があり、集団間の違いとともに、集団内の地位の違いも示していたようです。抜歯は弥生時代まで継承されたものの、たとえば東海系の抜歯は弥生時代中期中葉に水田稲作とそれに付随する文化の到来とともに、急速に失われていったようです。また抜歯には、大陸系と縄文系の違いもあったようです。刺青については、人類遺骸での判断がきわめて困難なので、文献にも依拠しなければなりませんが、複雑だった縄文時代晩期終末の刺青が弥生時代中期以降に衰退し、紀元後3世紀に再度複雑化するというように、単純な経過ではなかったことが示唆されます。

 祖先祭祀については、縄文時代に定住が進み、竪穴住居の内側や貝塚から埋葬遺骸がよく出土するように、生者と死者の共住により芽生えていったのではないか、と推測されています。定住生活の進展により、資源領域の固定化と、資源の確保や継承をめぐる取り決めが厳しくなっていっただろうことも、祖先祭祀が必要とされた要因と考えられます。縄文時代中期には集落が大型化していき、何代にもわたって同じ場所に居住し続け、集落内部の埋葬小群は代々の家系を示しているのではないか、と推測されています。弥生時代には、縄文時代の伝統を継承しつつも、祖先祭祀のための大型建物が軸線上にあることなど、大陸由来の要素が見られるようになります。

 まとめると、縄文時代は複雑採集狩猟民社会で、定住化が進み、生活技術が高度化したものの、ユーラシア南西部や東部とは異なり、本格的な農耕社会には移行しませんでした。また縄文時代でも、西日本の集落が東日本と比較して小規模傾向であるように、東西の違いは大きかったようです。これについては、落葉広葉樹林帯の多い東日本と照葉樹林帯の多い西日本との違いも影響していますが、東日本は西日本と比較して資源の種類数が少ないため、集約的労働が必要となり、集落規模が大きくなる傾向にあった、とも指摘されています。階層化、つまり不平等は、副葬品の分析などにより、縄文時代にある程度進行していたことが窺えます。弥生時代の階層化の進展は、戦争の発生および大陸との交流増加に起因するところが大きかったようです。本書は縄文時代から弥生時代にかけて、階層構造がヘテラルキー(多頭)社会からヒエラルキー(寡頭)社会へと変わっていき、その最初の画期は弥生時代中期初頭だった、と指摘します。


●文化

 縄文時代の基本的な男女の単位は夫婦と考えられますが、生産単位では性別分業が進行していたようです。弥生時代になると、男女一対の偶像の出現かからも、農耕では他地域と同様に男女共業傾向が強かった、と示唆されます。芸術的側面では、縄文時代の動物の造形が立体的だったのに対して、弥生時代には平板になった、と指摘されています。これについては、森という立体的空間からさまざまな資源を得ていた縄文時代の網羅型生業体系から、大陸の影響を受けた弥生時代の農耕社会への移行が背景にあるのではないか、と指摘されています。

 土器については、弥生時代になって朝鮮半島の無文土器の影響を強く受けるようになったものの、近畿地方では前期のあっさりした文様が、前期後半から中期にかけて文様帯の拡張へと変わるように、一様ではなかったことと共に、弥生土器の形成に縄文土器が役割を果たしていたことも指摘されています。土器の伝播は、縄文時代から弥生時代への移行期において、九州北部から東方への伝播だけではなく、東日本から西日本への伝播もあった、というわけです。弥生時代以降の日本史を、大陸に近い西日本から東日本への単純な文化伝播として考えてはならないのでしょう。

 本書は弥生時代の多様性を強調し、農耕体系にしても、おもにイネを栽培対象として、灌漑による水田栽培を行なう遠賀川文化に代表されるものと、中部地方高地や広東地方の条痕文系文化に代表される、雑穀(アワやキビ)を主要な栽培対象として、畠で農耕を行なうものとでは、農具などの道具も違ってくる、と指摘します。後者は、縄文時代にも見られた複合的な網羅型生業体系で、前者と比較して縄文文化的要素が強くなっています。両者の境界は三河地方あたりで、これは縄文時代晩期の東西の文化の違いを反映しているのではないか、と本書は推測します。縄文時代晩期の東日本が複雑採集狩猟民なのに対して、西日本はそうではありませんでした。縄文時代から弥生時代への移行については、近年飛躍的に進展している古代DNA研究(関連記事1および関連記事2)が大きく貢献できるのではないか、と期待されます。


参考文献:
設楽博己(2022)『縄文vs.弥生 先史時代を九つの視点で比較する』(筑摩書房)

https://sicambre.at.webry.info/202202/article_26.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/195.html#c30

[近代史7] 「青い影」(A Whiter Shade of Pale)_ Gary Brooker (1945年5月29日 - 2022年2月19日) 中川隆
4. 中川隆[-13626] koaQ7Jey 2022年2月26日 15:43:30 : 7284w1h2Yo : ZEVCUFByRTFDb28=[15]
プロコル・ハルムの「青い影」

PROCOL HARUM - A Whiter Shade Of Pale - promo film #1 (Official Video)



Watch "A Whiter Shade of Pale" official lyric video


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/897.html#c4
[近代史7] WEST SIDE STORY _ Leonard Bernstein(1918年8月25日 - 1990年10月14日)
WEST SIDE STORY _ Leonard Bernstein(1918年8月25日 - 1990年10月14日)

WEST SIDE STORY Leonard Bernstein - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=WEST+SIDE+STORY+++Leonard+Bernstein


Date: 2月 26th, 2022
WEST SIDE STORY(その4)
http://audiosharing.com/blog/?p=36671


バーンスタインの話から始まる。
     *
 生前のレナード・バーンスタイン(1918-1990)と初めて会ったときの事だ。たまたま学生として参加していた彼の音楽祭で、当時僕がスタッフをしていた武満徹監修の雑誌の企画で「作曲家としてのバーンスタイン」に話を聴くことになった。
 ところが、話が始まって20分位だったか、マエストロ・レニーは突然、何か感極まったような表情になってしまった。
 思いつめたような声で、半ば涙すら浮かべながら
「コープランドには第三交響曲がある。アイヴズには第四交響曲がある。でも自分には何もない」
 と訴え始めたのだ。大変に驚いた。
 反射的に彼の『ウエストサイド・ストーリー』(『シンフォニック・ダンス』)の名を挙げてみたのだが
「ああ、あんなものは……」
 と更に意気消沈してしまった。確かに「シンフォニック・ダンス」はよく知られた作品だが、実はオーケストレーションも他の人間が担当しており、ミュージカル映画の付帯音楽に過ぎないのは否めない。
「誰も僕を、作曲家としてなんか認めていない……」
「いいえ、あなたが一九八五年、原爆40年平和祈念コンサートで演奏された第三交響曲『カディッシュ』は素晴らしかっただから今、僕たちはここに来て、作曲家としてのあなたにお話を伺っているのです。
 自分の信じる通りを誠実に話して、どうにか気持ちを立て直して貰った。
     *
これを引用した別項でも書いたことだが、
グルダは、バーンスタインはジャズがわかっていないと批判していた。

バーンスタインの「ウエスト・サイド・ストーリー」を名曲という人は少なくない。
そうだろうな、と思いつつも、私には退屈だったりする。

耳に残る旋律があるものの、全体を通して聴くことは、もうしない。
そんな私でもバーンスタインが「ウエスト・サイド・ストーリー」を録音したことには、
へんないいかたになるが感謝している。

ホセ・カレーラスとキリ・テ・カナワを起用した「ウエスト・サイド・ストーリー」は、
CDだけでなくLD(レーザーディスク)も発売になった。

一度見ている。
ホセ・カレーラスが、クラシック歌手特有の歌い方がどうしても抜け切らず、
録音現場から立ち去ってしまうシーンがあった。

このことがあったから、
「ウエスト・サイド・ストーリー」での録音があったから、
その十数年後の“AROUND THE WORLD”がある、と感じるからだ。

http://audiosharing.com/blog/?p=36671
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/898.html

[近代史5] 日本のトイレは長くこういうものだったので、河川が汚染されるたびに遷都した
日本のトイレは長くこういうものだったので、河川が汚染されるたびに遷都した


飛鳥時代のトイレ事情から当時の大問題が分かる

日本のトイレは長くこういうものだったので、河川が汚染されるたびに遷都した

画像引用:https://blog.goo.ne.jp/tudukimituo1028/e/4912e0dfde8d890bbecada6cc529f448 日本のトイレ事情について考える - 団塊オヤジの短編小説goo

藤原京のトイレ問題

奈良県の藤原京が日本の首都だった694年から710年の間に、外国人が住んでいたと思われるトイレ跡が発見された。

当時は珍しい水を流す水洗トイレ方式で、幅約1メートル、深さ約40センチの水路に水を引いて流していた。

遺構からは肉を不十分な加熱で食べて感染する有鉤(ゆうこう)・無(む)鉤(こう)条虫卵が発見された。


外国の使節が滞在した福岡や秋田の遺構でも同様の寄生虫が見つかっていて、ブタなどを食べる中国や半島の人が住んでいたと考えられる。

藤原京は飛鳥時代の都で、この後は奈良市の平城京に移転したので明日香村や橿原市周辺から離れている。

奈良盆地南側から北側の奈良市に移転した理由がトイレ問題とされていて、平城京から京都の平安京に移転した理由もトイレ問題だった。


さらに鎌倉幕府や徳川幕府が関東に都市をつくった理由も、トイレ問題が大きかったと言われている。

飛鳥時代のトイレは自然の川とか池に流していて、人口が増えるにつれて川や池は汚染されていった。

加えて飛鳥時代は水銀が様々な用途で使われていて、水銀汚染による病気も蔓延した。


飛鳥時代以前に頻繁に都を移した理由は河川などが汚染されたからで、場所を変える事で水質汚染を解消しようとした。

藤原京の人口は3万人、平城京の人口は10万人と人口が増え、水質汚染は限界を超え伝染病が蔓延した。

京都に移っても水質汚染は続き、これが魑魅魍魎や祟りや呪いなどの伝説に結びついてきました。

大阪奈良京都に渡来人が多く住んでいた

結局トイレ問題を解消したのは徳川幕府で、肥料として畑に撒くことでリサイクルして河川や池の汚染は少なくなった。

明日香村、橿原市、奈良市、京都市とだんだん大きな川が流れているが、これもトイレを流すために大きな川が必要だったからでした。

今から1000年ほど前まで大阪市はまだ海で、大阪城のあたりは半島で他は島として浮かんでいました。


中央区あたりの百済洲には百済の人が住み、浪速区あたりの新羅洲には新羅の労働者が住んでいました。

有名な仁徳天皇時代の記録には、仁徳天皇が半島労働者の視察を頻繁に行ったと書かれている。

一方今の鶴橋あたりには海岸線と市場があり、今も海産物などの市場として存続している。


もう少し陸地には百済の人々が住み肉食用のブタを飼っていて、猪飼野という地名が残っている。

仁徳天皇陵がある辺りから奈良県にむけて太子道があり、首都の飛鳥に大阪の港から徒歩で荷物を運んでいた。

大阪、奈良、京都には当時渡来人が多く住み、労働や農作業をし開拓した土地は彼らの農地になった。

https://www.thutmosev.com/archives/87813840.html#more
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1511.html

[番外地10] ロックフェラーがレーニンやトロツキーを支持したのは独裁者と組んで金儲けする為だよ。 反国際金融資本のスターリンが支配者になってから反共・親ヒトラーに変わった
ロックフェラーがレーニンやトロツキーを支持したのは独裁者と組んで金儲けする為だよ。 反国際金融資本のスターリンが支配者になってから反共・親ヒトラーに変わった
第2次世界大戦においてヨーロッパでドイツと戦った国は事実上、ソ連だけである。ドイツ軍は1941年6月にソ連へ向かって軍事侵攻を始める。バルバロッサ作戦だが、この作戦に投入した戦力は約310万人。西側には約90万人を残すだけだった。これだけ西側を手薄にする行為は非常識といえるが、軍の意見を無視して命令したのはアドルフ・ヒトラーだった。

 ドイツ軍は7月にレニングラードを包囲、9月にはモスクワまで80キロメートルの地点に到達、10月の段階でドイツだけでなくイギリスもモスクワの陥落は近いと考えていた。

 ところが年明け直後にドイツ軍はモスクワで敗北、8月にスターリングラード市内へ突入するが、ここでもソ連軍に敗北し、1943年1月に降伏。この段階でドイツの敗北は決定的になった。

 慌てたイギリスやアメリカはすぐに善後策を協議、1943年7月に両国軍は犯罪組織の協力を得てシチリア島へ上陸、ナチスの幹部はアレン・ダレスたちと接触し始める。サンライズ作戦だ。その後、アメリカの軍や情報機関はナチスの幹部や協力者を逃走させ、保護、そして雇用する。ラットライン、ブラッドストーン作戦、ペーパークリップ作戦などだ。

 ダレスはアメリカの戦時情報機関OSSの幹部だったが、ウォール街の大物弁護士でもあった。ナチスを資金面から支えていたのはウォール街やシティ、つまりアメリカやイギリスの巨大金融資本である。例えばディロン・リード、ブラウン・ブラザース・ハリマン、ユニオン・バンキングなどがそうしたパイプだった。

 ウォール街とファシストとの関係を明らかにする出来事が1933年から34年にかけてアメリカで引き起こされている。ウォール街の傀儡だったハーバート・フーバーが1932年の大統領選挙でニューディール派のフランクリン・ルーズベルトに敗北、ウォール街は在郷軍人会を利用してクーデターを行おうと計画したのだ。

 計画の中心的な存在だったJPモルガンは司令官としてダグラス・マッカーサーを考えていたが、人望があり、軍の内部への影響力が大きいスメドリー・バトラーを取り込まないとクーデターは無理だという意見が通り、バトラーに働きかける。このバトラーは憲法を遵守するタイプの人物だったため、計画内容を聞き出した上でカウンタークーデターを宣言し、議会で詳細を明らかにしている。その証言は議会の公式記録として残っているので、誰でも確認できる。

 大戦中、西ヨーロッパで誰もドイツ軍と戦わなかったわけではない。レジスタンスだが、その主力はコミュニストだった。そのレジスタンス対策として大戦の終盤にアメリカやイギリスの情報機関はゲリラ戦部隊を編成した。それが「ジェドバラ」だ。

 戦争が終わった後、その部隊を基盤にしてアメリカでは特殊部隊や極秘の破壊工作部隊OPCが組織され、OPCが核になってCIAの秘密工作部門は編成された。

 その一方、ヨーロッパでもアメリカやイギリスの情報機関人脈が秘密部隊を組織している。1949年に北大西洋条約が締結されてNATOが登場すると、秘密部隊はNATOへ入り込みむ。1957年からはCPC(秘密計画委員会)の下部組織ACC(連合軍秘密委員会)を通じてアメリカやイギリスの情報機関がNATOの秘密部隊ネットワークを操っているともいう。

 全てのNATO加盟国に秘密部隊は設置されているが、イタリアのグラディオは特に有名だ。1960年代から80年代にかけて「極左」を装って爆弾攻撃を繰り返していた。左翼勢力に対する信頼をなくさせ、社会不安を高めて治安体制を強化することが狙いだ。その間、クーデターも計画している。こうしたNATOの秘密部隊ネットワークにドミトロ・ヤロシュは組み込まれている可能性がある。

 2014年のクーデター当時、ポーランドで伝えられていた情報によると、クーデターの主体になったネオ・ナチは2004年からバルト3国にあるNATOの訓練施設で軍事訓練を受けていたという。2013年9月にはポーランド外務省がクーデター派の86人を大学の交換学生を装って招待、ワルシャワ郊外にある警察の訓練センターで4週間にわたり、暴動の訓練を受けたとも伝えられている。ネオ・ナチのグループにはシリアやチェチェンでの実戦経験のある人物も含まれていた。

 今後、アメリカ/NATOはウクライナの親衛隊へ武器や資金を供給、特殊部隊や傭兵も送り込み、ロシアを泥沼へと引きずりこもうと考えているだろうが、これはロシアも想定していたはずだ。それでも軍事作戦を決断しなければならない状況にあったと言うことだろう。少なくともプーチン政権はそう判断した。ロシア政府がネオ・ナチの排除を目標に掲げているのも、単に危険な存在だというだけでなく、そうしないと地域の安定は望めないと考えたのだろう。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/356.html

[近代史5] AVスターと Hする現実的な方法!
【ゆっくり解説】叡智スターと叡智する現実的な方法!
2022/02/26


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1512.html
[近代史5] ロシア人はなぜ寿命が短いのか
ロシア人はなぜ寿命が短いのか


ロシア人しか知らない本当のロシア (日経プレミアシリーズ) 新書 – 2008/11/1
井本 沙織 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%BA%BA%E3%81%97%E3%81%8B%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2-%E6%97%A5%E7%B5%8C%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E4%BA%95%E6%9C%AC-%E6%B2%99%E7%B9%94/dp/4532260248

ロシア人の寿命が短い理由〜改訂版〜
2022年02月28日

ずっと以前に投稿した「ロシア人の寿命が短い理由」は、折に触れ過去記事ランキングに登場してくるので、いわば「ロングラン記事」になっているが、ここ1週間ほど「ウクライナ侵攻」やオリンピックの「ドーピング」問題のせいか特に大きな波が打ち寄せている。

で、内容についていささか古くなったので、(たとえばロシア人の平均寿命の統計数値などが)正確を期すうえで「改訂版」を出しておくことにした。

それでは、以下の通り。

ピアニストの「エフゲニー・キーシン」、ヴァイオリニストの「ワディム・レーピン」ともにまだ50歳前後と芸術家としては比較的若年ながらも現代のクラシック界を背負って立つほどの逸材だが、いずれもロシア出身というところが共通項だ。

文学界の頂点に位置するドストエフスキーをはじめ昔から幾多の優れた芸術家を輩出してきた「芸術大国ロシア」。

ただし日本ではロシアという国に対してあまりいいイメージを抱かない方が多い。自分もそうだ。

第二次世界大戦終了時に日ソ不可侵条約を踏みにじって、まるで火事場泥棒のように北方領土を強引に奪った事実は歴然として残っている・・・。

表と裏の顔の落差が激しそうな国だが、なにしろ興味のある国なので何でも知っておこうと日頃からそれとなくアンテナを張っているところに、なかなか面白い本が見つかった。

「ロシア人しか知らない本当のロシア」(日経新聞社)

                                      

著者の「井本沙織」さんは、モスクワ生まれ。ソ連崩壊直前の1991年に中央大学の研修生として来日、98年経済学博士、02年日本に帰化、05年より内閣府、06年大和総研入社とある。

完璧な日本名だが本書を通読してみるとロシア人のようで、現代のロシアの実状を知るには実に分かりやすいと思える書籍。

第一章 オンリーイエスタデイ 様変わりした祖国

第二章 ロシア経済を救ったのは火星人?

第三章 ソ連の風景 ロシアの暮らし

第四章 新生ロシアの祝祭日事情

第五章 ロシアは資本主義国になったのか

この中で一番興味を引かれたのは第三章の中の「ロシア人はなぜ寿命が短いのか」というくだり。

ロシアの人口は1993年の1億4860万人をピークに減少傾向にある。

2000年では1億47百万人、2010年では1億46百万人、そして2014年のクリミア併合で約3百万人増えたが、それでも2020年では1億46百万人に留まっている。

国際連合の世界人口予測(06年)によると、ロシアの人口減少のスピードは日本を上回って推移し、2050年時点では1億783万人とピーク時の約4分の3に縮小する。21世紀末には半減するという悲観的な予測もある。

その人口減少が加速している要因だが出生率低下という先進国共通の問題だけではなく異常に高い死亡率が挙げられる。

ロシア人の平均寿命は男性がおよそ68歳、女性が78歳で、世界でもトップクラスの日本の81歳、87歳と比べて短命ぶりが際立っている。(WHO:2021年版「世界保健統計」)

高死亡率の原因は一概には言えないがアルコールが原因の一つであることは明白とされている。

一人あたりの年間消費量は英国と並ぶ水準だが、英国はビールが主流なのにロシアはウオッカなどのスピリッツ(蒸留酒)が70%超でアルコール度数が高い酒の大量摂取が心臓血管疾患、肝硬変の要因になっている。

おまけにロシアは離婚率も高いがその最大要因もアルコール中毒が51%を占めている。

ソ連解体後の社会・経済的な混乱に伴うストレスからの逃避による飲酒、それと「ウオッカが安すぎる」ことも一因とか。

要約すると以上のとおりだが、あの広大な国土に人口が日本と同じくらいというのがまず驚きだが、何といっても男性の寿命が日本とは13歳も違っていて68歳というのは要注目である。

平均的なモノサシになるが自分などはロシアに生まれていればとっくの昔にこの世に存在していない勘定になるのでホントに身につまされてしまう。

本書は女性の視点から書かれたものなのでアルコールの摂取に厳しい見方をしているが、ああいった厳寒の地ではアルコールを止めろといっても皮下脂肪に恵まれた女性は別として男性はとても無理だと思う。

以前のブログ「寒い地域でイスラム教が広まらなかったのはなぜ?」で書いたとおり、厳寒地では身体を中から温めて寒さを凌ぐ習慣が根強くアルコールは生活必需品並で、豚肉のタブーには耐えられても禁酒というタブーにはイスラム教といえども耐えられなかったというのがその理由だった。

結局、アルコール摂取という高いハードルを前にしてロシアにおける高死亡率改善の難しさが伺えるところだが、こういう状況を踏まえてロシアの男性は「短命」に対してどういう人生哲学を持っているのだろうかとつい気になってしまう。

厳寒、荒涼たる大地などの厳しい外的要因と否応なく短く終えてしまう人生は「芸術」などへの内省的なアプローチの密度の濃さと決して無縁ではないような気もする。

そういえばロシア出身の芸術家といえば男性に限られており、女性はいっさい見かけないが自分が知らないだけかな〜。

最後に、今回のウクライナ侵攻について思うことはただ一つ。

それは「独裁者を作らない、万一出てきても暴走をチェックする仕組みをつくっておくこと」、その点アメリカは議会や世論がよく機能している。

お隣の中国では「毛沢東」で懲りて、主席の任期を「2期10年」に定めたのに、またもや「3期以上」の野望を持つ主席が登場している。そしてさらに悪いことに暴走をチェックする機能も持っていない。

経済面では進展したけど肝心なところが抜け落ちた国だと思う。言論の自由はないし〜。

これを「砂上の楼閣」という。と、偉そうに言っちゃいました(笑)。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e22b0ac5b2399768647c272d3ebf21b1
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1513.html

[近代史5] 日本は安く、小さく、細かく、手間がかかり面倒で、それほど儲からないジャンルには非常に強い
日本は安く、小さく、細かく、手間がかかり面倒で、それほど儲からないジャンルには非常に強い


2022年02月28日
自動車から文房具まで、日本の製造業の強さはあるか?

最近日本製ロボットが世界シェアを伸ばしている


世界における日本メーカーの位置

2021年の国内自動車メーカー8社の世界生産台数は、約2300万台だった。(11月までの実績から推測)

世界全体の全ての自動車メーカーの生産台数はLMCによると(中大型商用車は除く)7,642万台だった。

日本車の世界シェアは30%を守ったが、全盛期には世界の自動車の4割が日本車だった。

世界の多くの自動車メーカーがEVを発売し、自動車と無関係だった多くの企業もEV参入を予定している。

すると今後日本メーカーや日本企業の世界シェアが増えていくとは考えにくい。

自動車の製造組み立ては自動化が進んでいるが、自動車などの工場ロボットの45%を日本メーカー製が占めている。


先日韓国メディアは全世界の工場ロボットの45%が日本製になったと急成長を報道していた。

コロナによる無人化需要によってキーエンス、ファナック、SMC、レーザーテックの日本4強が急伸したという。

記事によるとキーエンス創業者の資産は株価高騰によって、ユニクロの柳井を上回った。


2021年は半導体不足が話題になったが、半導体素材と製造措置の世界シェアはかなり高い。

半導体が完成するまでには数千から1万以上の工程を経るが、その要所要所で日本は8割や9割などのシェアを持っている。

半導体素材や製造で日本メーカーのシェアが高い理由は、一言で言うと「めんどくさくて儲からない」からです。

日本が得意なのは儲からない分野?

半導体を製造するサムスンや台湾メーカーは数兆円の利益を上げるが、素材や製造装置のメーカーはとてもそんなに儲からない。

その割に製造制度はもっと高い水準を要求されるので、外国メーカーは割に合わないので参入しない。

中国、台湾、韓国、ベトナムのような人々がやりたがるのは「めんどくさくなく今日やって明日儲かる」ような事です。


100円のボールペンの品質を100年かけて向上させ世界一のボールペンをつくるような作業は、他のアジア人には向いていない。

ボールペンの芯の工作精度とか、ノートやペンの品質、デザインが日本は優れていて、欧米でも非常に人気がある。

またコンビニで売っているような安いスナック菓子のクオリティは、比較する存在がないほど優れていると言われている。


一般的に日本は安く、小さく、細かく、手間がかかり面倒で、それほど儲からないジャンルには非常に強い。

世界で人気のアニメも、実写と比べて非常に手間がかかり、それほど儲かる業界ではない。

儲からないので他の国が参入して成功したとしても、彼らは「思ったほど儲からない」と言って辞めてしまう。


家庭用ゲーム機も日本が強いが、不安定で儲からない時期があり、ビジネスとして考えるとスマホやネットゲームの方が儲かるかも知れない。

だから新規参入者は少なく、ヒット作が出れば任天堂やソニーは大きな利益を手にできる

https://www.thutmosev.com/archives/87831251.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1514.html

[近代史5] プーチンの正体 _ プーチンはユダヤ人でユダヤ人の利害しか考えていなかった 中川隆
3. 中川隆[-13625] koaQ7Jey 2022年2月28日 08:11:27 : mkl3sc5Em6 : c05NYWpNU0h2RTY=[2]
「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
2022.02.23
https://tocana.jp/2022/02/post_230969_entry.html

【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@JamesSaito33)が斬る! 国際ニュース裏情報】「ウクライナ侵攻」の真実 第1回


■バイデン凋落の背景

──日本ではあまり報道されていませんが、アメリカではトランプの人気が上がっているって本当ですか?

ジェームズ斉藤(以下、ジェームズ)  本当です。簡単な話、トランプの人気は上がることはあっても下がることはないですから。なにしろ、去年、落ちるところまで落ちてますので(笑)。一方、バイデン政権はバイデンが大統領に就任した時から落ちっぱなしです。バイデン政権になってからのアメリカは異常なインフレ状態になっています。日本同様にガソリンの値段が高騰していて、2020年と比べると3倍ぐらいになっています。私も少し前にアメリカでSUVに乗っていたんですが、満タンで50ドル、日本円だと5800円ぐらいなんですね。

──ん? でも、それって日本よりも安くないですか? 日本も40リットル満タンで6800円ぐらいだったと思います。

ジェームズ  アメリカのガソリン代はもともと日本の半分ですから。それが日本と変わらないということはアメリカ人の感覚だと異常事態です。一般国民が怒るのも当然です。また、本来、バイデンを支えていたエリートの間でもバイデンには幻滅しています。はっきり言ってしまうと老人ボケがひどいんです。

──いまさらですか(苦笑)。認知症疑惑は2020年の選挙の時からあったじゃないですか。

ジェームズ  だから、ここまでひどかったのかってことでしょうね(笑)。去年6月にイギリスでG7があったじゃないですが、それに出席していたことを忘れてしまっているんですよ。

──そんな報道ありましたけど、本当だったんですね。

ジェームズ  本当です。かなり認知症は進んでいますね。あと、決定的だったのはアフガンからの撤退です。私は撤退そのものは悪い判断ではなかったと思っていますが、撤退の仕方が最悪でした。現地のアフガン人の協力者を置き去りにしたじゃないですか。

──あれは確かにひどかったですね。空港から飛び立とうとする米軍の飛行機に何十人もアフガン人が飛びついて、次々と滑走路に落下してましたね。

ジェームズ  あれで何人も死にました。ただし、実際はアメリカ人で置き去りにされた人もいましたし、アメリカ永住権保持者や特別移民ビザ保持者の多くも置き去りにしました。彼らはみんなアメリカ人ですから、それを見殺しにする政権が保つわけないんです。ワシントンのエスタブリッシュメントはバイデン政権はもうダメだと匙を投げています。ただし、バイデンがダメだからと言ってトランプにはいかないので、エスタブリッシュメントたちは選択肢が今ない状況です。

──副大臣のカマラ・ハリスは推さないんですか?

ジェームズ  外交経験がない彼女では、現在の事態を収めることはできません。特に今はウクライナ問題がありますし。結局、ワシントンのエスタブリッシュメントたちは既に金持ちなので自国の経済に関してはもうどうでもよくて、気になるのは外交だけなんです。なのにアフガンの撤退の仕方は最悪だったということです。彼らはトランプを退場させて、まだマシな大統領を誕生させたつもりだったようですが、アフガンで裏切られて、ウクライナでも裏切られています。バイデン政権はもう保ちません。

──では、今年11月の中間選挙で民主党が勝てないという話も本当なんですね。

ジェームズ  はい。間違いなく勝てないでしょう。バイデン政権はウクライナ問題への対応でも失態を繰り広げていますから(取材は2月20日)。実を言いますと、昨年バイデン政権が樹立して以来、常時ウクライナ情勢に忙殺されている状態です。この問題は日本のマスコミが考えている以上に深刻です。なぜならば、バイデンはいまウクライナをロシアに渡そうとしています。


■オバマ時代に密約が!?

──えっ!? 渡そうとしている? どういうことですか? 今バイデンは盛んにロシア側を非難していますよ。

ジェームズ  非難してますね(笑)。しかし、それは完全に出来レースです。バイデンとプーチンは去年の6月にスイスのジェネーブで米露のトップ会談をしています。その裏でウクライナに関する合意をしていたんです。

──えーーっ! だって、ウクライナ問題って去年の12月の末ですよ、問題になったのは。

ジェームズ  そうです。ただし、それは昨年6月の時点でもう決まっていたんです。正確に言えば、アメリカは2012年、オバマ政権の時にロシアにウクライナを渡す秘密合意を結んでいました。今回バイデンがオバマ政権から引き継ぐ形でその任務を遂行しているだけと言った方が正しいです。

──ジェームズさんを疑うわけじゃないですけど、にわかには信じられない話なんですが。

ジェームズ  本当です。アメリカとロシアは実は裏でつながっています。これはロンドン方面の諜報機関からのリークですからかなり確度の高い情報です。

──つまり、MI6ってことですよね?

ジェームズ  まあ、ロンドン方面です(笑)。では、どんな話をしたのかというとアメリカがイランを取って、ロシアがウクライナを取るという密約です。また、プーチンとバイデンは個人的に国内政治に問題を抱えていますので国外で問題で起こしたいんです。

──それでいま盛んにバイデンはプーチンを非難しているということですか?

ジェームズ  そうです。あれはバイデンの断末魔なんです。詳しい話は次のウクライナ問題でお話ししますが、今そういうデタラメな状況になっているので、中間選挙での民主党の勝利はほぼありえません。ウクライナの裏まで知っている一般のアメリカ国民はほとんどいませんが、エスタブリッシュメントの中には理解している人もいるので、中間選挙だけでなく、2024年の大統領選挙でも民主党は勝てないというわけです。というか、これは再選以前の話で、毎年数百万人の不法移民がメキシコから密入国するほど、自国の国境が脆弱なのに、「ウクライナの国境は尊重せよ」と吠えまくっている大統領が信頼されるはずがありません。


■頭角を現す“トランプ後継者”とは?

──ということはトランプが大統領に復活すると。

ジェームズ  そこはまだ断言できません。中間選挙で実力を誇示して2024年の大統領選での復帰を画策しているのは確かですが、去年1月6日の議会突入デモでかなり悪い印象がついていますから、果たして国民がトランプについてくるかどうかはわからないです。たとえ、バイデンが完全に“使えない”とわかっていても、それでトランプに投票するかというとそうでもないと思います。本人はなんとしても出ると言うかもしれませんが、トランプの意向を代表できるような新しい顔が必要ではないかという意見も強いです。それがフロリダ州の知事ロン・デサンティスです。2024年の大統領選挙には彼が出るんじゃないかとも言われています。デサンティスはヒスパニック系なので、ヒスパニック票を押さえることができますし、トランプの白人至上主義のイメージを払拭することもできます。それに彼は一応、トランプの“忠実なしもべ”ですから(笑)。

──“忠実なしもべ”とかいう言葉ももう聞き飽きましたが……。

ジェームズ  前回、何人も裏切っていますからね(笑)。いずれにせよ、トランプ的なものの復活は間違いありません。いまの共和党ではトランプの考え方が主流になっていますので、誰が大統領になってもトランプ的な自国至上主義は台頭してくると思います。ただ、現状、バイデン政権もれっきとした「アメリカ・ファースト」の原則を推進しています。米露緊張下で「ウクライナのポイ捨て」を行っているのがその証拠です。これを日本の政治家は他山の石と見ないほうがいいです。日本も同じ運命が待ち構えているかもしれないと思って対処してほしいですね。


▲△▽▼


ウクライナ侵攻「本当の黒幕」はバチカンか!? 米露の結託と“裏世界の縮図”をジェームズ斉藤が緊急解説!
2022.02.24
https://tocana.jp/2022/02/post_231036_entry.html

【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@JamesSaito33)が斬る! 国際ニュース裏情報】「ウクライナ侵攻」の真実 第2回

──前回はバイデン人気が下がっているという話からいきなりウクライナ情勢のとんでもない裏話が飛び出してびっくりしました。

ジェームズ斉藤(以下、ジェームズ)  現在のウクライナ情勢は完全に出来レースだということです。前回も少し触れましたが、昨年6月にバイデンとプーチンがスイスのジュネーブで米露首脳会談を行っています。その際にアメリカがイランを取って、ロシアがウクライナを取るという密約をしています。アメリカとロシアは実は裏でつながっているということです。これはロンドンの情報筋から入ってきたので信頼性は高いです。

──驚きの話ですよね。だけど、なぜ、そんな密約をバイデンは交わしているんですか? トランプだったらプーチンと仲が良かったんでわかるんですけど、バイデンはプーチンと密約ができるような仲なんですか? 

ジェームズ  バイデンはトランプ以上にズブズブです。彼はビジネスで90年代のロシアだけでなく、ウクライナなどの旧ソ連圏に深く関わっていたのでロシアとは中国以上にズブズブな関係なんです。

──そういえば、2020年の大統領選挙中、息子のハンター・バイデンがウクライナの企業から金をもらっていたことが発覚して大問題になった事件がありましたね。

ジェームズ  ハンターは天然ガス企業のブリスマの幹部でしたからね。それで当時、副大統領だったお父さんのジョー・バイデンをブリスマに紹介して、金をもらっています。ですから、トランプどころじゃないですね、ズブズブ具合は。実はヒラリー・クリントンもウランの供給に関してウクライナと黒い関係にあります。

──共和党じゃなくて民主党のほうがロシアとべったりじゃないですか。

ジェームズ  そうです。ただし、それを言えばアメリカという国家が、ロシアとは裏ではつながっています。互いの中央銀行が同じサーバーでつながっていますので。

──えっ!?

ジェームズ  信じられない話ですが、本当です。ですから、今バイデンはロシアに対して経済制裁だなんだと言ってますけど、ロシアが本当に潰れそうになったらいつでもワシントンにある連邦準備銀行からロシアの中央銀行であるロシア銀行に簡単に送金できるんです。つまり、全部フェイクなんです、米露関係は。逆に言えば、ここまで裏でつながっているのでプーチンとバイデンの間であんな罵り合いができるんです。いますぐアメリカがロシアに侵攻するぞみたいな茶番劇ができるんです。
──ということはロシアのウクライナ侵攻はないんですね?(編集注:取材日は21日。24日にロシアがウクライナに全面侵攻したことが報じられた)

ジェームズ  ここは侵攻という言葉に気をつけないといけないんですけど、既に2014年のクリミア併合の時からずっとロシアは侵攻中です。なので、これから起きることというのは侵攻のエリアの拡大です。まずウクライナの東部2州ドネツク、ルガンスクから拡大していってロシアが究極に目指すのはウクライナ全土の掌握です。これはもうクレムリンの中枢でも決められている規定事項ですし、ロシア軍の参謀本部でもウクライナ全土を制圧するような軍事作戦が練られています。

──軍事的侵攻はあると?

ジェームズ  軍事的侵攻の定義を明らかにしないといけないんですけど、すでに大軍を集結させているんで、いつでも通常兵器は使用できますね。つまり、ロシアのやりたいことはじわじわと緊張度を高めていって戦争が普通の状態を作りたいんです。この状態に世界が慣れることを待っています。

 そしてバイデンは、そこでもロシアと結託しています。というのも、そもそも、バイデンが「明日にもロシアが侵攻するぞ」と吠えていること自体がおかしいんです。これまでだったらアメリカはとっくに軍を送ってロシア軍を撃退しているはずです。しかし、ずっとアメリカは負け犬の遠吠えみたいに「明日はロシアが来るぞ」と吠えているだけで何もしません。バイデンは煽っているだけです。プーチンにとってもバイデンにとっても、戦争状態が日常というふうに持っていきたいんです。

──戦争状態が続けば、国内は1つにまとまるとよく言いますね。プーチンはそれを狙っているんですか?


ウクライナ侵攻「本当の黒幕」はバチカンか!? 米露の結託と裏世界の縮図をジェームズ斉藤が緊急解説!の画像2
https://tocana.jp/2022/02/post_231036_entry_2.html


ジェームズ  そうです。しかし、それは裏を返せば、今プーチン政権は国内に大きな火種を抱えているということでもあります。そもそもプーチン政権とは何かというと、前にトカナの記事でも書いていますが、プーチンは隠れユダヤ人で、プーチンのお友達もユダヤかチェチェン人というロシアでは少数派です。少数派の異民族が多数派のロシア人を押さえつけて支配している構造です。さらに、彼らの特徴というのは組織犯罪です。プーチンの周りは元KGBや軍人あがりのビジネスマンが多く、違法なビジネスに手を染めています。その違法ビジネスの利権をプーチンが吸収して富の再分配を仲間たちと行っているのがプーチン体制のロシアです。ですから、今のロシアでは普通のロシア人として生まれて生きていくのが一番損な人生なんです。ただし、ロシア人というのは多数派なので、一度国民が目覚めてしまうと厄介なんです。実際、国民の不満は大きくなっていて反プーチン熱はかなり高まっています。プーチン派はマイノリティなので、いくら無力とはいっても国民全体が暴れ始めると少数派では収拾できないのでそれが怖いんです。

──去年ぐらいからロシアではデモが頻発しているのでそういうのが怖いんですね。

ジェームズ  いえ、反プーチンデモは実はクレムリンによってコントロールされた反対勢力で、野党を内部崩壊させるための巧妙な工作です。しかし、今はソーシャルメディアの時代なので、このやり方も国民に気づかれ始めたので、違うやり方をする必要性が出てきました。そこでクレムリンが考え出したのが戦争です。

──ロシア国民の視線をそらすためにウクライナを利用したと。

ジェームズ  そうです。ロシア人を統治するやり方って、帝政ロシアの時代からまったく変わってないんですけど、戦争か革命しかないんです。しかし、今は国民に革命というオプションを与えてしまうと自分たちの身が危ないんで戦争しかないわけです。戦争を起こして外敵を作ってロシアが被害者という構図を作ることで、マジョリティのロシア人の尻を叩いて戦場に行かせて、死んでもらう。これがプーチンロシアのやり方です。

──最悪ですね。

ジェームズ  超ブラック国家ですから。少数派の異民族が支配するクレムリンからすれば、多数派のロシア人など奴隷です。実際に帝政ロシアの時代には農奴制があり、あれはれっきとした奴隷制で今なお、過去を引きずっています。

──反プーチン派の旗振り役をする人が一人でも生まれると、ひっくり返る可能性もあるんですね。

ジェームズ  それは理論的にはそうですけど、ロシアにはまともな反対勢力はもういません。全部消されています。昔はアンナ・ポリトコフスカヤといった反プーチン、反FSB(ロシア連邦保安庁=KGBの後進)の記事を書きまくっていたジャーナリストもいましたが、みんな殺されています。ポリトコフスカヤは自宅アパートのエレベーター内で射殺されました。
──アレクセイ・ナワリヌイという反政府ブロガーも逮捕されましたね。

ジェームズ  いえ、彼はクレムリンにコントロールされた反対勢力で、現実的には体制側です。なので、彼はまだ生きているんです。それで象徴的なのが1月31日に全ロシア将校協会のトップの元陸軍大将が「プーチン体制という組織犯罪に対して我々は対抗する。プーチン大統領にはいますぐ辞任を要求する。ウクライナの侵攻というのは国家犯罪だ。ロシアはいままでの戦争はすべて自衛の戦争だった。しかし、プーチン大統領がやろうとしていることは侵略である。これはロシア人として看過できない」と語っているんですね。

──まだ、骨のある人間たちがいますね。

ジェームズ  いえ、この発言をよく聞くと「自衛の戦争であればOK」という解釈ができるんです。ここがロシア的カラクリでして、私が“コントロールされた反対勢力”という由縁なんですが、反対勢力のように見せかけて、実はプーチンに激励を送っているんです。プーチンに「戦争するんだったら自衛にしてくれ」というメッセージであり、国民には「自衛の戦争だったら仕方ないだろう」という意識を植え付けています。ロシア軍はこういった巧妙なディスインフォメーションを仕掛けてきます。これを真に受けて「ロシアはもう国内が脆弱でプーチンが侵攻したら軍がクーデターを起こす」とか言っている日本や欧米の専門家たちがいますが、そんなことは絶対にありえません。

──ということはプーチン体制のロシアは危うい一方で、かなりコントロールはされているんですね。

ジェームズ  それがロシアです。常にパワーバランスを見ながら政治を運営しているんです。要は毎日ギャンブルやっているようなものです。そういう意味では、プーチンは大したタマです。歴史的にロシアの指導者は世界でも最高レベルの謀略家しかなれませんが、プーチンも例外ではないです。

 そして、もう1つ、頭に入れておかなければいけないのは、去年の米露会談がなぜスイスのジュネーブで行われたのか、という点です。理由はスイスが金融のセンターだということです。スイスにはたくさんの秘密口座があって、バチカンやロシア正教の秘密口座もたくさんあります。ここで大量の秘密資金を動かしていると関係者からは聞いています、米露の間で。

──それはプーチン側からバイデンですか? バイデン側からプーチンですか?

ジェームズ  バイデン側からプーチンのはずです。といっても、アメリカからロシアにお金をあげたというわけではありません。というのも、アメリカもお金がないからロシアに直接渡せないのです。前から言っていますけど、アメリカはいま日本のゴールドをくれくれとうるさくおねだりしていますから。もともとロシアはGDPでいうとテキサス州のGDPよりも小さいし、東京のGDPよりも小さいんです。あんなデカい国なのに。その国が約20万人の大軍を4カ月も集結させるなんてことは本来できないんです。兵站はどうするんだという話です。

──兵隊たちの維持管理費は相当ですね。それをアメリカがもったということですか? 

ジェームズ  アメリカがもったというよりも、バチカンが担保したということです。いつも言っていますが、こういった国家間の取り決めを裏で担保するのはバチカンなんです。例えば、よく考えてみてください。今アメリカとロシアはウクライナでこんなに罵り合っています。先日はロシア政府が在モスクワ・アメリカ大使館のナンバー2を追放したほどです。それだけ国家間の緊張があるのに米露核軍縮条約だけは脈々と生きているのはなぜですか? アメリカの核軍縮の担当官はいまでもモスクワにいますよ。

──表向き戦争も辞さないと言ってる時に核軍縮だけはしようというのは…。

ジェームズ  とてもおかしいんですよ。

──それはそれ、これはこれですか?

ジェームズ  そこまで分けて考えることができるということは何らかの保証人がいないとダメなんです。そして、その保証人こそがバチカンです。なぜ、バチカンが保証人になれるのかというと最強の超国家的な存在だからです。一応、バチカン市国とは言っていますが、影響力は超国家です。そして、彼らの力の1つが天皇陛下もお世話になっているバチカンの秘密口座で、スイスにはそれが大量にあるんです。彼らは、そこで国家間の危機などがあるとお金を捻出するんです。米露核軍縮条約はまさに核戦争の脅威の排除という大義名分を掲げた、れっきとしたマネーロンダリング装置です。つまり、核廃棄処理という名目で日本円にして数兆〜数京円の資金がバチカンによる監督の下で動いているんです。

──えっ!?

ジェームズ これが本当の世界なのです。

■「ウクライナが戦場になるのであれば問題ない」

──バイデンにとってウクライナ侵攻を(裏で)認めるメリットってなんですか?

ジェームズ  ウクライナは、残念ながらいまヨーロッパの癌のような感じになってしまっているんです。

──でも、それはロシアのせいですよね?

ジェームズ  それもありますし、ウクライナが民主主義国家であるとマスコミは言っていますが、あれもプーチンのロシアとそれほど変わらないような組織犯罪的な傾向が強い政府だからというのもあります。いまの大統領のウォロディミル・ゼレンスキーもユダヤ人で、少数民族がウクライナ人というスラブ系をまとめ上げているという意味でロシアと同じなんです。そしてアメリカからの裏金がたくさん入ってウクライナの現政権が作られているというのも似ています。そういうのもあって、アメリカももうウクライナに振り回されるのは嫌なんです。

──単純にもともとウクライナってロシアなんだからくれてやれっていうのもあるんですか?


ジェームズ  それもあります。正教ロシア文明の発祥地がクリミアですから。元々キエフ大公国というのが今のウクライナの辺りでできて、そこから北東にモスクワ大公国ができて、モスクワのほうが強くなっていまのロシアになっていったんです。ですから、ロシアのもとはキエフ大公国です。そこにはウラジミール1世という王がいて、ウラジミール1世が正教会の関係者をビザンツ帝国から受け入れて洗礼をしたんです。そこから東方正教会のロシア、ウクライナの文明が生まれたんです。

──まさにロシアの生誕の地がウクライナなんですね。

ジェームズ  そうです。だから、去年の9月にプーチンも論文を書いているんです。「ウクライナ人というのは民族じゃない」という。どういうことかというと、ウクライナとは民族主義に煽られたのちの時代に作られたものでもとを辿れば、1つのスラブ民族があのエリアに住んでいていまのロシアにつながるスラブ系の文明が生まれたんだと。

──一応、大筋は合ってる気はしますが。

ジェームズ  ですから、プーチンが言ってることはある意味間違っていないんですけど、それを去年の9月にぐらいに出したというのは作為的で完全なディスインフォメーションの証しです。そのタイミングで出すということは、侵攻前に仕掛けた情報戦に他ならない。つまり、過去をいじれば現在もいじれるということです。ウクライナ人は民族じゃないと言い出した瞬間、ウクライナの主権とか国を全否定しているんです。「昔、ロシアとウクライナは国境もなく1つの民族として住んでいたじゃないか。そこに戻そうじゃないか」と言って、今侵攻しようとしています。しかし、その昔というのは中世以前の話で国際法とかができる前ですから、メチャクチャな論理なんですよ。

──中世なんて主権国家という概念すらない時代ですよね。

ジェームズ  そうです。なぜなら公国ですから。封建主義では、国は王家の持ち物です。国家主権が確認されたのは1648年のウェストファリア条約からで、それも欧米の国々だけです。しかし、それ以前の話をプーチンはしているので、彼のやり方って、封建時代の諸侯が守護大名みたいな感じで領地をまとめ上げていくのと同じなんです。日本で言えば室町時代の論理を持ち出すのと同じことです。

──バイデン政権はそういうものにはもうかかわりたくないんですね。

ジェームズ  さきほども話したように、バイデンは国内基盤が脆弱な状況にあります。それはプーチンも一緒で、2人とも国外に問題を起こして、国民の目を国内から逸らせたいんです。わかりやすく言えば、「俺たち2人、国内がヤバいから罵り合おうぜ」みたいなことで動いたと思ってもらえばよくわかると思います。実際、2021年1月にバイデン政権樹立直後にバイデンが「プーチンは殺し屋だ」と挑発し、今度はプーチンが「人の発言というのは本人の深層心理を反映する」のようなロシア流の回答で応戦し、一気に同年4月にはロシア軍がウクライナ国境に集結し、直ぐに撤退はしたものの、やはり大軍が10月に再集結し、今回の流れになりました。しかし、そういった動きは、私を含む諜報機関の関係者から見ると下手なプロレスの八百長レベルです。ですから、今回のウクライナ問題はプーチンとバイデンの保身のためというのは確かです。

 しかも、今回のウクライナはイギリスがバイデン政権以上に煽っているんです。日本ではあまり報道されてませんが、この問題はイギリスも相当気にしています。なぜかというと、アメリカがウクライナ、ヨーロッパから撤退するというのはもうわかっているので、それならば昔のイギリスの外交戦略のように大陸のパワーバランスに積極的に介入するというやり方です。ですから、バイデンが発信する情報が日本では目立っていますが、イギリスもかなり情報を発信しています。イギリスとしてはできるだけNATOの結束力を保ちたいんです。NATOの結束力が落ちてしまうと、例えば、ロシアなり大陸の国がイギリスに攻め込んで来る恐れがあるんです。かつてナポレオンがヨーロッパの大国をまとめてウォータールーの戦い(ワーテルローの戦い)でイギリスに挑戦したという歴史もあるので、今イギリスは必死に介入しています。「プーチンとバイデンが裏で取り決めをした、という情報が出てきたのがイギリスからだった」という理由もこれです。イギリスがあえてリークしているんです。

──裏では丁々発止でやりあっているんですね。

ジェームズ  そうです。ただし、もう1つ上の段階ではこれはまったくの茶番です。なぜなら、イングランド銀行もロシアの中央銀行と同じサーバーでつながっていますから。

──金の出所は同じだと!


ジェームズ  そうです。もちろん、バチカンともつながっています。ですから、世界支配の拠点というのはどこかというとアメリカ、イギリス、バチカン、ロシアです。ここにロシアが入っているのが重要です。あとはスペイン。ここもある程度パワーを持っています。ドイツとかフランスは彼らに振り回されているだけです。その中で、今回一番の被害者になったのがウクライナだったということです。ウクライナはやはりスラブ系民族なので、世界支配の構造においてはただの消耗品です。ウクライナでの戦争は世界の権力者たちにとっては痛くも痒くもありません。実際、第一次世界大戦、第二次世界大戦でもウクライナは戦場になっており、特に独ソ戦の戦場となって激烈な戦いが展開されました。彼らの本音は「ウクライナが戦場になるのであれば問題ない」です。ここまでわからないと本当のウクライナ情勢はわかりません。

──裏世界の縮図なんですね。

ジェームズ  そうです。こういった内容は、多分どこにも出ていないと思います。実際、諜報機関関係者でも知っている者は限られます。

──勉強になります。ところで、ちょっと気になったのが、さきほど世界支配にスペインもかかわっていると言っていたことで、それって大航海時代の海上帝国スペイン、フェリペ2世の頃のカトリック帝国の力がまだ残ってるってことですか?

ジェームズ  そうです。ヨーロッパを最初に帝国主義でまとめ上げようとしたのはスペインですから。例えば、大航海時代に獲得した植民地にアルゼンチンってあるじゃないですか? あの国名の意味を知っていますか? ラテン語で銀という意味です。化学記号の銀を意味するAgなんです。だからアルゼンチンなんです。銀がよく取れたからです。

──そうか。スペインは南米の銀を大量に搾取していた銀帝国でしたね。

ジェームズ  その銀がどこに行ったのかと言いますと全部バチカンです。バチカンがラテンアメリカを運営する時はスペインを経由するんです。

──また、バチカンですか!

ジェームズ  ですからバチカンの力は圧倒的なんです。それから、もう1つ、プーチンがウクライナを狙う理由がありましたが、すいません、今日はここまでで続きは次回、お話しします。

──え、最後まで聞きたいんですが!

ジェームズ  すいません。時間がなくて。ヒントだけを言いますと核です。詳しいことは明日お話しします。


▲△▽▼


ロシアの目的はウクライナの「隠し核兵器」だった!? 侵攻が放置された“真の理由”をジェームズ斉藤が暴露!
2022.02.25
https://tocana.jp/2022/02/post_231090_entry.html

【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@JamesSaito33)が斬る! 国際ニュース裏情報】「ウクライナ侵攻」の真実 第3回


ジェームズ  今日(2月22日)、ロシアがウクライナの東部2州に侵攻しました。これは予想通りというか、既に敷かれたレールの上に乗って実行されただけですが、これからどういう展開になるのかというとロシアが目指しているのはウクライナ全土の制圧です。その過程で、ロシアはウクライナの隠し核兵器を強奪しようとしています。

──えっ、そうなんですか?

ジェームズ  そうです。今回の侵攻の一番大きな理由は国内のガス抜きですが、2番目は隠蔽された核兵器の対処のためです。これが前回の最後に言った核問題です。

──ウクライナって核を持っていたんですね。

ジェームズ  多くの人が忘れていますが、ウクライナは冷戦終結直後、アメリカ、ロシアに次いで3番目の核兵器所有国だったんです。なぜかというとウクライナはソ連軍の核兵器保管場所だったためです。ところが、突如ソ連が崩壊し、ウクライナが独立したので大量の核兵器が残ってしまった形になったんです。しかし、アメリカとロシアの間では核軍縮条約というのが1989年のゴルバチョフとレーガンの時代から結ばれているので、それを根拠にウクライナの核兵器はロシアに引き渡すという合意が1990年代になされたんです。その合意を受けてウクライナは核兵器を段階的にロシアに引き渡していってすべて終わったのが2012年です。その1年後です。ロシアがウクライナに侵攻してクリミアを併合したのは。つまり、ウクライナは、核兵器をロシアに全部引き渡した途端にロシアに攻められて、国を盗られたのです。

──ロシアは最初から裏切る気だったんですか?
ジェームズ  その答えはスターリンのこの発言が物語っているでしょう。「条約は破るためにある」。スターリンはそう言って日ソ中立条約を破って対日侵攻をしました。ウクライナも同じことをされたんです。ロシアの政治家は、約束は破るものだと本気で思っています。これはロシアにおいてはビジネスでも常識です。また、ウクライナは核兵器を渡した瞬間に侵攻されたので、核兵器こそ平和をもたらすことが見事に証明されました。

──それでウクライナはいま核兵器を隠しているんですか?

ジェームズ  そこは微妙です。確実に言えるのは、ソ連時代の核は全部引き渡しているはずだということです。しかし、ウクライナには大量のウランの埋蔵量があります。そのウランの量ですが、2015年から2020年で約60%減っているんです。ウクライナの説明では「インドやパキスタンといった核保有国に売った」と言っているんですが、それはありえないです。なぜなら、インドやパキスタンが買ったウランの量とウクライナが失ったウランの量が合わないからです。ウクライナは失ったウランの一部を、ほぼ間違いなく自国の核兵器開発に使っています。そして、ここが大切な点ですが、もしも、ウクライナに1つでも核兵器があったら今回、ロシアは侵攻していません。ウクライナからモスクワは近いですから、侵攻を始めたらすぐに核ミサイルを射ったでしょう。ロシアもスパイをウクライナに大量に送り込んでいますから、ウクライナの核開発の状況は掴んでいます。ウクライナの核開発はロシアを攻撃できる直前の段階だったと見ています。

──完成の手前で叩くという大義名分もあったんですね。

ジェームズ  だから、侵攻に踏み切ったという要因は間違いなくあります。ただし、それで侵攻の正当化は絶対にできませんが。もう1つの要因としてはロシアの天然ガスの価格が上がるということです。

──ヨーロッパはいまロシアからの天然ガスを止めていますね。

ジェームズ  そうですね、ドイツは早速止めましたね。しかし、エネルギー供給を完全にロシアに頼っているヨーロッパがそれをしたら、自分で自分の首を絞めることにしかなりません。今後、ヨーロッパは軍事侵攻と高い天然ガスを渋々受け入れることになると思います。

──NATO軍は介入しないんですか?

ジェームズ  ウクライナはNATOの加盟国ではないですから、ウクライナにNATO軍は派兵できないはずです。NATOに加盟していないとNATO軍の自衛権を発動できないんです。アメリカにしても、NATOの枠組みの中ではアクションは起こせないでしょう。

──なぜ、ウクライナはさっさとNATOに入らなかったんですか?


ジェームズ  これは簡単な理屈で、NATOの加盟条件に“国土が紛争状態ではないこと”というのがあるためです。ウクライナはクリミア問題を抱えています。つまり、NATOに入るためにはクリミア問題は「問題ではない」、クリミアでは「紛争は起こっていない」と言わないといけないのです。しかし、そんなことをすれば、ロシア軍の駐留を認めてしまうことになり、ひいてはクリミアはロシア領だと認めてしまうことにもなりかねないんです。そんなことは当然できないので、ウクライナはNATOに加盟できないんです。

 恐ろしいのは、プーチンはそれをわかった上で2014年にクリミアを併合し、無理やり領土問題を作り、ウクライナを永遠にNATOに加盟できないようにしたのです。しかも、その後プーチンは「ウクライナはNATOに加盟する疑いがある」とずっと言い続けて煽っています。彼はそれを侵攻の大義名分にしようとしているのです。本来であれば、バイデンなんかが「ウクライナがNATOに加盟するはずがない」と言えばいいんですが、あえて言わないんです。ヨーロッパも言いません。そうなると、プーチンの発言ばかりが一人歩きして、欧米の専門家の中には、「NATO軍に対する危機感があるから今回プーチンはアクションを起こしたんだ」というフェイクな見方をする人間まででてきているのです。日本のロシア専門家の中にも「日本でもロシアの気持ちに配慮しないといけない」と言い出している人もいます。クレムリンと奇妙な関係で有名なS議員や日本国内ではインテリジェンス専門家として有名なS氏などは意図して言っている場合がほとんどなので注意が必要です。

──「日本でもロシアの気持ちに配慮しないといけない」ってどういうつもりで言っているんですかね。「あの家は泥棒に対して備えているから泥棒が怒っているぞ」というのと同じじゃないですか。

ジェームズ  そうです。まったく馬鹿げた話です。極左の専門家というのは本当にデタラメです。ですから、今回のウクライナ侵攻からわかることは、いまの世界は大国のエゴとディスインフォメーションしかないということです。それは今日(2月22日)のメディアの第一報を見てもわかると思います。アメリカもヨーロッパも「ロシアがウクライナに侵攻した」とは書いていません。ほとんどが「侵攻か?」です。

──あ、それは日本でもそうでした。「プーチン氏ウクライナ東部への派兵を指示。侵攻の危機に直面」といったものばかりが第一報でした。だから、最初、侵攻したとは思わなかったぐらいです(その後、論調は“一部侵攻”で落ち着く)。

ジェームズ  結局、どこの国もウクライナには関わりたくないんです。例えば、アメリカが侵攻したと書かなかったのは、ロシア軍が入ったと言ってしまうと「戦争になった」という解釈ができてしまうからです。戦争になったとなるとアメリカが介入しないといけないという世論が作られてしまうので表現を控えているんです。それはヨーロッパもそうでした。私がロシア軍侵攻のニュースを一番最初に見たのはイスラエルのエルサレム・ポストです。イスラエルはアメリカとロシアの二股を懸けていますから中立の立場で堂々と事実を言えるんです。

──それを聞くとつくづくウクライナは悲惨な状況ですね。

ジェームズ  今回のウクライナ問題は最初の報道から間違っているのです。ウクライナ東部2州、ルハンスク、ドネスクには2014年のクリミア併合からロシア軍の部隊が堂々と入っているんですよ。

──じゃあ、とっくに侵攻しているんですね。

ジェームズ  侵攻済みです。だから、今回のは侵攻ではなく、追加派兵です。これが一番正確な言い方です。

──どうあっても西側は侵攻を認めたくないんですね。

ジェームズ  ですから、ロシアも西側もどちら側もフェイクを仕掛けているんです。こういうフェイク合戦になった時には中立にあるような情報源をもっておかないといけないです。今回の場合はイスラエルが参考になるんです。あとはインドですね。

──情報はそっちから持ってこないといけないんですね。

ジェームズ  逆に日本にいるロシア専門家の発言には注意が必要です。ロシアのディスインフォメーションに侵されている可能性のほうが高いです。例えば、前述の有名なS氏は毎日新聞のインタビューで「この間、クレムリンから伝言があった」とはっきり言っていましたが、それは自分でロシアのスパイだと認めたようなものです。スパイでないにしろ、ロシアからもらったという伝言そのものにディスインフォメーションの可能性がありますからね。それを手柄のように言ってしまうのは考えものです。

 ともかく、今回のロシアのウクライナ侵攻の本当の狙いは、プーチン体制の死守であり、核兵器の強奪です。バイデンも同様にバイデン体制を死守しようとしているだけです。ウクライナのゼレンスキー大統領も然りです。ヨーロッパはそれを遠巻きに見ているだけです。また、日本などはこのタイミングで親中派の林芳正が日露経済協力の話をクレムリンとしましたが、見当違いも甚しく、いかにウクライナ情勢に関心がないかを表しています。誰も本気でウクライナの人々のことなどを思っていません。残念ですが、それが世界なのです。

▲△▽▼


ウクライナ侵攻直前にロシアが流した“謎の映像”の意味とは!? 本当に怖いプーチンの実像をジェームズ斉藤が解説
2022.02.26
https://tocana.jp/2022/02/post_231158_entry.html

【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@JamesSaito33)が斬る! 国際ニュース裏情報】「ウクライナ侵攻」の真実 第4回

ジェームズ斉藤(以下、ジェームズ)  今日(2月24日)、ついに恐れていたロシアのウクライナ全面侵攻が開始されました。

──いきなりでしたね。じわじわ行くのかと思っていたら電撃でした。

ジェームズ  そうですね。私も含めて世界の諜報関係者も全面侵攻は段階的に進むだろうと見ていました。3月に入るとウクライナの雪が解けて泥沼の大地と化してしまうので、攻めるのであれば、戦車が入っていける今しかないのは確かなので、2月中に1度は侵攻があるとは思っていましたが、このタイミングで全面侵攻という「サプライズ」を仕掛けてきました。

──今回プーチンが急いだ背景に何か理由があったんですか?

ジェームズ  現在、黒海にロシアの黒海艦隊が展開し、第二次世界大戦の硫黄島作戦を彷彿とさせるような上陸作戦を通じ、黒海沿岸部の都市を侵攻しています。これをすることで、クリミアの水不足が解消できるというのはあります。現在、クリミアの人民は水不足であえいでいて、黒海沿岸部を押さえてしまえば、ウクライナ本土から水を供給することも可能になります。

──クリミア人民のためですか? プーチンが?

ジェームズ  戦略的にクリミアは大切なので。ただし、クリミア人民のためだけということはないと思います。ウクライナ沿岸部を押さえる意味でいうとウクライナの首都キエフの経済封鎖ができるんです。キエフは黒海から物資を入れているので食料が届かなくなるというのもあります。

 ただ、現時点ではまだ詳しい情報が入ってきていませんので、なぜこの時期なのかという理由については断言できません。しかし、面白い情報として1つあるのが、侵攻の前々日に非常に不思議な映像がクレムリンから上がってきていることです。

──どういう映像ですか?

ジェームズ  順を追ってお話しすると、22日にロシアがウクライナ東部に侵攻し、プーチンがウクライナの2州ドネツクとルガンスクの独立を承認すると発表しました。実はその数時間前とおぼしき時間に、クレムリンでは安全保障会議が開かれていました。そこでロシア対外情報局(SVR)のセルゲイ・ナルイシキン長官が失言をしてプーチンを怒らせてしまったんです。しかも、その様子はテレビで生中継されていたので、プーチンが激怒している姿を世界中が見ているのです。

──そんな映像があったんですか!?

ジェームズ  そうです。その会議のテーマはドネツク、ルガンスクを独立国家として認めるか、否かというもので、当然、答えは独立を認めるというものです。ですから、会議とは言え、結論はもう決まっていました。閣僚たちはそれぞれ決まったセリフをプーチンの前で発表するだけという、いわば、セレモニーのような会議なんです。実際、会議室も広い大理石の部屋で左側にはプーチンが大きなマホガニーか何かの机の前にゆったり座っています。一方、閣僚たちは右側の壁際に並んだ椅子に座らされて、自分の順番が来たら、スピーチ台で自分の意見をプーチンに向かって述べるという、完全な御前会議です。しかも、テレビの中継が入っていますから普通であれば、閣僚たちは失言なんかしません。セリフを覚えて言うだけですから。

 ところが、今回、SVR長官のセルゲイ・ナルイシキンはウクライナ問題で忙殺されていたのか、しっかりセリフが入っていなかったようで、「私たちは、キエフに平和を選択させ、ミンスク合意を履行させるために、最短の時間で西側諸国のパートナーに選択肢を提示しなければいけません。最悪の場合、今日議論しているような決断を下さなければなりません」と言ってしまったんです。

──え〜と、それは何か問題あるんですか?

ジェームズ  大問題です。「今日議論しているような決断」がどういう意味かというと、「ドネツクとルガンスクがロシア連邦に加盟する(ロシアに無理矢理吸収させる)」という意味になるからです。もちろん、会議の席上でそういった議論はされていません。いませんが、言外の意味としてそう受け取れてしまうのです。そうなってしまったのは日頃からそういうことを言っているためだと思いますが、あろうことかそれを諜報機関トップが口にしてしまったのです。

──「加盟する」という表現はかなりマズいんですね?


ジェームズ  当然です。「併合」という意味になってしまいます。「独立承認」と「併合」は全く意味合いが違います。前者はウクライナの市民の総意をクレムリンが認めることで国際法上問題ないのですが、後者はロシア連邦の中に「吸収」するロシアの領土拡大の意味合いになり、明らかな侵略行為になります。

──つまり、テレビカメラの前で「最悪の場合、侵略の決断を下すこともある」と言ってしまったということですか!?

ジェームズ  そうです。当然、プーチンは「教えてくれ、最悪の場合とはどういう意味なのか」と怒りを抑えながら質問するんですが、その時の映像がこれです。


──おぉ、確かに、プーチンは呆れた顔して「最悪のケースとはどういう意味だ」と言っていますね。

ジェームズ  最初は呆れ顔ですが、そのあとどんどん険しい顔になっていきます。なぜなら、SVR長官セルゲイ・ナルイシキンは自分の失言に気づいてろれつが回らなくなり、「ええと……いや、私は……ええと……」しか答えられなくなってしまうからです。プーチンはその様子を見て、だんだん怒りが増して、「教えてくれ、セルゲイ。最悪の場合とはどういう意味なのか」「はっきり言え! イエスか、ノーかで答えてくれ、セルゲイ」とか、メチャクチャ詰めていくんです。ちなみにロシア語で政府関係者が他人をファーストネームで呼ぶことは、旧来の友人の証で、やはりプーチンとナルイシキンも元KGB同僚で、今回の説教は友人として行っています。

──(動画を見ながら)うわぁ、本当ですね! プーチンは感情を抑えようとしていますが、目に怒りが出てますね。

ジェームズ  プーチンのボディーランゲージを見る限り芝居ではなく、本物の感情に見えます。これが本当であれば、ナルイシキンは間違いなく粛清されるでしょう。

──え? 本当じゃない可能性もあるんですか?

ジェームズ  そうなんです。実はこの映像にはカラクリがあって生中継ではなく、収録された映像の配信を生中継という形をとっている可能性があるのです。なぜ、収録された映像なのかというと、プーチンの腕時計の時間が10:45AMなのに、ラヴロフ外務大臣とショイグ国防大臣の腕時計は11:45AMになっているからです。プーチンと閣僚の腕時計の時間が違っているなどということはロシアでは絶対にありえません。

──ということは、さっきの一連のやりとりも芝居の可能性があると。

ジェームズ  あります。しかし、そうなると腕時計の時間をあわせていないのがお粗末です。一方で生中継でなければナルイシキンの失言をカットできたのにしなかった理由もよくわかりません。欧米では「プーチン激怒」といったタイトルで流れていますが、なんとも不可解な映像なんです。

──それが全面侵攻の前々日に公開されたということに、なにか意味があるんじゃないということですか?

ジェームズ  可能性の1つとして外せません。まず、この映像からわかることは、どんな形であれ、SVR長官の失態が世界に流れたということです。フェイクだろうとなんだろうと、SVR長官の信用はこれで落ちました。セリフも覚えられない無能な長官だと言ってるようなものなのですから。また、それから見えてくることは、ウクライナ侵攻の主導権を握っているのはSVRではなく、ロシア軍、特にGRU(ロシア連邦軍参謀本部情報総局)だということです。

──GURが暗躍している可能があるんですね。だけど、確か昔はGRUよりもSVRのほうが諜報活動では主導権を握っていませんでしたか?

ジェームズ  場合によります。ウクライナ侵攻はもともと諜報機関ではなく、ロシア軍の案件なんです。2014年のクリミア併合作戦にしてもロシア軍がずっと以前から温存していた作戦で、それをプーチンに飲ませて現在に至っています。それ以来、軍が政治的に台頭しています。プーチンは元々SVRの前進機関のKGB対外諜報部出身でセルゲイ・ナルイシキン長官とは同僚です。

──軍閥のGRUと、プーチン派閥のSVRの抗争みたいなものもあるんですか?

ジェームズ  それは昔からあったんですが、ここに来てという感じなんですね。そんな中で、まさかの電撃侵攻が起こったわけです。もちろん、命令したのはプーチンですが、実際に動いているのはロシア軍ですから軍閥の思惑も捨てきれないわけです。


──そんな面倒くさいことがクレムリン内部で起こっているんですね。

ジェームズ  可能性ですけどありますね。

 いずれにせよ、全面侵攻が開始されてしまいました。私のところに入ってきた情報ですと既にキエフにミサイルが射ち込まれて軍事施設が破壊されています。その軍事施設はコマンド&コントロールを司る施設で、そこを破壊されるとウクライナ軍としては耳目を塞がれた状態になります。加えて、大量にサイバー攻撃が加えられていますから、部隊同士でも話し合うことができなくなっています。あとは、チェチェンの特殊部隊が派遣されました。彼らは処刑専門の殺戮部隊です。インターネットに流れている首切り映像の元祖は彼らです。チェチェン戦争の時に首切り映像をわざと流して、それでロシアの民衆に恐怖を与えて「やっぱりチェチェンは潰さなければいけない」という世論を作りあげたのです。しかも、そのオペレーションはチェチェンとロシア軍事インテリジェンスのGRUの合作です。

──また、GRUですか。ところで、全面侵攻するにあたってプーチンはどんな大義名分を掲げているんですか?

ジェームズ  新しくプーチンが出した声明文があって、彼はウクライナの脱ファシズム化及び武装解除のためだと言っています。どういう論理かといいますと、ネオナチが欧米の指示を受けてウクライナを強奪しているという理屈です。それをもって「ウクライナ全土はネオナチだ、ファシズム打倒だ」などと言い出し、ウクライナの武装解除をやっています。ですから、プーチンはファシズム政権であるキエフの政権を追い落とし、次はウクライナの市民に選択肢を与えるということをするでしょう。ロシア側につくか、ファシストにつくかということです。

──そこでファシストにつくと言ったら?

ジェームズ  チェチェンの首切り部隊が動きます。つまり、事実上、選択肢はありません。「ロシア」と言うしかないんです。

──欧米諸国はどんな行動を取るんでしょうか? たぶん、アメリカもNATOも動かないんですよね? 
ジェームズ  動きません。遠巻きに経済封鎖か何かをするだけでしょう。そもそもアメリカ軍はウクライナに展開していませんし、前回語ったようにNATO軍も介入できません。ウクライナはNATOに加盟していないので自衛権は発動できません。よって欧米は傍観して終わりです。バイデンは負け犬の遠吠えのようにプーチンは侵略者だを繰り返すだけでしょう。完璧に出来レースです。

──では、プーチンはウクライナをもう取ってしまったということなんですね。

ジェームズ  残念ながら。だって考えてみてください。チェチェンの殺戮部隊がデカいナイフを首に当てて「ロシアにつくか」と言ったら「つきます」と言うしかないじゃないですか、一般市民の感覚からすれば。それをもってプーチンは「ウクライナの民意を代表して」とか、「ロシアに再編入することを希望した」と言うんですよ。この再編入がロシア的に言う併合です。ずっと言っていますが、ウクライナはどこまでいっても生贄なのです。とてもつらい話ですが、世界支配層にとっては、かつて奴隷だったスラブ系民族の命など単なる消耗品なのです。ウクライナの歴史的悲劇が2022年にも繰り返されることになってしまいました。 痛恨です……。


▲△▽▼


ウクライナ大統領の正体は「ロシアのスパイ」だった!? 停戦仲介に動くバチカンの黒い思惑も… ジェームズ斉藤が暴露
2022.02.27
https://tocana.jp/2022/02/post_231211_entry.html

【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@JamesSaito33)が斬る! 国際ニュース裏情報】「ウクライナ侵攻」の真実 第5回

ジェームズ斉藤(以下、ジェームズ)  ついにバチカンが動きました! 今日(2月25日)、プーチンが停戦に向けてウクライナの大統領ゼレンスキーと話す用意があると発表しましたが、これにはバチカンが裏で仲介に入っています。プーチンが停戦にむけた発表をする前に、ローマ教皇がバチカン内のロシア大使館を訪ねています。

──ちっちゃくニュースに出ていましたね。

ジェームズ  これは重大なニュースです。教皇が直接、大使館を訪ねるなど異例中の異例です。先程、バチカン関係者に確認したところローマ教皇がプーチンに停戦を提案した模様です。これは関係者にとっても予想外だったようで、教皇が自ら乗り出して仲介するのは前例がないそうです。おそらくバイデンか、フランスのマクロンなんかが教皇に泣きついた可能性があります。

──結局、欧米は何もできませんでしたからね。

ジェームズ  完全に傍観でした。いかにバイデンがポンコツで、EUやNATOが無能であるかが証明されました。信じられないのは24日に世界銀行がウクライナの復興のために資金を出す用意があると発表したことです。ロシアが首都キエフを占領しようという時にどういうつもりなのか。ロシアに金を渡すことにしかなりません。

──そんな不甲斐ない欧米を見かねて教皇が動いたということなんですか?

ジェームズ  いえ、それはあまりにも美談です。もちろん、欧州の歴史においてバチカンは終戦工作を頻繁に仲介しています。日本も第二次世界大戦末期、バチカンに和平工作を依頼しています。

 しかし、いずれの場合でもバチカンが動いた理由はマネーです。今回もそうで、プーチンロシアの対外関係における巨大スポンサーはバチカンです。ですから表舞台に出て仲介する必要は本来まったくなかったのですが、今回は欧米の体たらくを強調するためにローマ教皇のロシア大使館訪問があったと見ています。これでローマ教皇の世界に対する影響力は一段と大きくなりました。

 さらに、今回、ローマ教皇が直接乗り出した背景にはカトリックと正教との歴史的和解を模索しているというのもあります。正教との歴史的和解を成し遂げれば、現ローマ教皇フランシスコは永遠に名前が残るでしょう。

──教皇にとってもメリットがあると。

ジェームズ  そうです。その教皇が示した停戦交渉の内容ですが、場所はベラルーシのミンスクはどうかと勧めたそうです。一方、ウクライナのゼレンスキーからの提案はポーランドだったそうです。ゼレンスキーとすれば、カトリック国のポーランドのほうが有利に話を進めやすいし、教皇も乗ってくるだろうと考えたのでしょうが、教皇がプーチンに勧めたのは明らかにロシアに有利なミンスクでした。教皇はゼレンスキーの提案を一蹴しています。

──教皇はロシア寄りなんですか?

ジェームズ  教皇はロシアのオーナーの一人と言ってもいい存在ですから(笑)。米露核軍縮条約はバチカンの秘密資金によって担保されているので、プーチンといえどもバチカンには頭が上がりません。特にいまのロシアは経済制裁が加えられているのでバチカンマネーが絶対に必要です。

──ローマ教皇の提案ならばプーチンも聞く以外にないんですね、いくら攻めたくても。

ジェームズ  いえ、プーチンはプーチンで停戦に乗った理由があります。実はロシア軍の電撃侵攻は思ったより成果が出ておらず、いたずらに戦死者ばかりが増えているので、国内の反プーチン運動が活発化し始めているのです。プーチンはこれにかなり焦っていてクレムリンに「プーチンのお友達」のビリオネアを集結させて、「今回のウクライナは侵攻以外に選択肢はなかったんだ」と情けなく言い訳しています。プーチンはクレムリンという組織犯罪ビジネスのCEOでビリオネアたちは株主なので、今回の会合はまさに株主総会そのものです。倒産の危機に立たされたCEOがクビを回避するために必死に言い訳をしているという構図だと思っていただくとわかりやすいでしょう。

──停戦交渉に応じたプーチンも実はかなり追い詰められていたんですね。いずれにせよ、まもなく停戦になるというのは間違いなさそうですね。

ジェームズ  ウクライナ軍参謀本部関係者から送られてきた最新情報によると、ドニエプル川でラインを引いて停戦というのがいま検討されているようです。まだ確定していないので断言はできませんが。ただ、すでにバチカンが絡んでいるので、ウクライナ西部のリヴィウなどのカトリックが多い都市への侵攻はないと予想されています。よって、今回はウクライナ全土の制圧はないでしょう。同じ理由でカトリック国のポーランドへの侵攻も難しくなりました。

 ただし、プーチンとすれば、キエフも包囲し、チェルノブイリも既に押さえているので一応の目的は果たしたと言えなくもありません。

──そういえばロシアは隠し核兵器を見つけたんですか?

ジェームズ  チェルノブイリの核施設から出てくる可能性はあります。しかし、それが本当に隠蔽された核兵器かどうかはわかりません。ロシアは自国の核を持ち込んで「これがキエフ政権が隠していた核だ!」と宣言することもできますので。やはり、全てがフェイクな国なので最後までフェイクで通すと見ています。ウクライナの生物化学兵器漏洩疑惑もロシアが盛んに騒ぎ立てており、これもロシアから持ち込んだ生物化学兵器を放ち、「キエフ政権が細菌戦を始めた!」と言い出すかもしれません。フェイクではないのはウクライナ領土の簒奪(さんだつ)と失われた命のみです。

──今後、ウクライナはどうなりそうですか?

ジェームズ  まず、バチカンの仲介で今回の停戦交渉のテーブルにプーチンとゼレンスキーがつくと、ロシアの戦略目標であるキエフ政府転覆は難しくなります。既にゼレンスキーと交渉している時点で政権転覆を自ら否定しているようなものです。なので、まずは停戦交渉でウクライナの東西分割を確定し、そこに世界銀行の復興資金を垂れ流し、プーチンとゼレンスキーがその利益を回収するという流れになるでしょう。

──えっ、プーチンとゼレンスキーが利益を分けるんですか?

ジェームズ  ウクライナの大統領ゼレンスキーはロシアのスパイの疑いがありますので。実際、彼はプーチンと同じユダヤ人で、しかも母国語はロシア語、ウクライナ語は大統領になってから勉強し直したレベルです。コメディアンをやっていた時には頻繁にモスクワにも通っていました。それによく考えてください。まともな指導者であれば、ロシアに対して必ず徹底抗戦するでしょう。1939年の冬戦争当時のフィンランドのマンネルヘイム元帥がそうでした。普通は自国を守るために命を懸けます。クレムリンとの交渉などあり得ません。なぜなら、今回のロシアの行動はまぎれもない侵略行為です。侵略国家と交渉するなど、侵略を認めているようなものです。であるのに、ゼレンスキーは戦闘が始まって2、3日で白旗ですからスパイの可能性は濃厚です。首都が陥落しないうちから白旗を上げた大統領のゼレンスキーですが、いずれはロシアに引き渡しとなって、そこで悠々と暮らすはずです。クリミア併合前のウクライナ大統領のヤヌコヴィッチも、いまはロシアに亡命し悠々自適の生活ですので。よって、諜報機関関係者の間ではゼレンスキーはクレムリンが周到に用意した、親欧米派のふりをしたレベルの高いロシアスパイという見立てで一致しています。

──本当に茶番ですね。とはいえ、侵攻は終わったは終わったんですね。

ジェームズ  いえ、残念ながらウクライナ侵攻は終わったわけではありません。ロシアにとって停戦はただの時間稼ぎです。いずれまた侵攻を開始するでしょう。まさにウクライナの歴史は悲劇の繰り返しとなるのです。

(取材が終わって20時間後)

ジェームズ  どうやら状況が変わってきました。通常であれば、すでに停戦合意のニュースが出ているはずです。しかし、まだ出ていません。ということはロシア側が停戦に難色を示している可能性が大です。

──教皇の意向を無視するんですか!?

ジェームズ  その可能性が出てきました。クレムリン内で軍が強硬論を展開し、プーチンがそれに傾いているようです。SVRはまだ欧米との対話路線も維持しようとしていたのですが、先日のナルイシキンSVR長官がプーチンに叱責を喰らい、穏健派の意見が通らないようです。もちろん、合意のニュースが出れば、さきほど私が言った内容になってくるでしょうが、このまま出ないとなるとさらなる泥沼となります。

──プーチンを止める人間はいないってことですか!?

ジェームズ  教皇の言葉すら無視するとなれば難しいでしょうね。

──バチカンマネーが止まる可能性もあるんですよね?

ジェームズ  確かにバチカンはロシアのスポンサーです。しかし、現実的には微妙な綱引きがありますから、いますぐ止めるということは難しいのです。脅しには使えても本気でやるかどうかは別の話です。いま言えることはローマ教皇の言葉すら簡単には頷けないほどプーチンの身辺も危険な状況の可能性もあるということです。だからこそ、強気で進まなければいけないという最悪の状況も考えなければいけません。その一方で「プーチン下ろし」という宮廷クーデターの可能性も出てきました。戦局が刻々と変わる戦争を予測するのは至難の業ですが、もし今回バチカンの和平提案を拒絶するならば、最悪でも首都を制圧しないとこの戦争は終わらないかもしれません。

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1184.html#c3

[近代史5] ロシア・ウクライナの歴史と現代史 中川隆
39. 中川隆[-13624] koaQ7Jey 2022年2月28日 08:56:23 : mkl3sc5Em6 : c05NYWpNU0h2RTY=[5]
2022.02.28XML
米国や英国の支配層とナチスの関係は今でも続いている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202202270002/

 ロシアのウラジミル・プーチン政権がウクライナに対して軍事作戦に出た原因はアメリカがロシアを制圧する意志を変えず、経済的、あるいは軍事的に恫喝し続けてきたからである。それでもロシアは繰り返し交渉を試みているが、アメリカの元政府高官からも無理だと言われていた。

 アメリカの政策決定者が身勝手なことは日本も1980年代から90年代にかけて経験しているはずだが、そのアメリカに歯向かうことはなかった。1980年代にアメリカはソ連内部の腐敗勢力と手を組んで1991年12月にソ連を消滅させ、その富を奪った。その手先が「オリガルヒ」と呼ばれる富豪になる。

 ソ連が消滅した直後の1992年2月にアメリカの国防総省はDPG(国防計画指針)草案として世界制覇プランを作成した。その最高責任者は国防長官だったリチャード・チェイニー。その下にいたポール・ウォルフォウィッツ国防次官が中心になって書き上げられたことから「ウォルフォウィッツ・ドクトリン」とも呼ばれている。

 DPG草案のベースを考えたのは国防総省内部のシンクタンクONAで室長を務めていたアンドリュー・マーシャル。この人物はバーナード・ルイスなる学者から世界観を学んだのだが、そのルイスはイギリスで情報活動に従事したことがあり、イスラエルやサウジアラビアを支持。つまりイギリスの長期戦略に基づいてい動いていた。マーシャルもルイスもソ連や中国を脅威だと考えていた。(Robert Dreyfuss, “Devil’s Game”, Henry Holt, 2005)

 アメリカは「唯一の超大国」になったという前提で、まだ従属度の足りない国々を潰す一方、潜在的なライバルを潰すとしている。西ヨーロッパ、東アジア、旧ソ連圏、南西アジアがライバルに成長しないように全力を挙げるだけでなく、エネルギー資源を支配し、アメリカ主導の新秩序を築き上げるというビジョンを打ち出していた。ネオコン系のシンクタンクだったPNAC(新しいアメリカの世紀プロジェクト)は2000年に『アメリカ国防の再構築』という報告書を公表しているが、そのベースはウォルフォウィッツ・ドクトリンであり、2001年1月から始まるジョージ・W・ブッシュ政権はこの報告書に基づいて政策を決めていた。

 ブッシュ政権はアメリカ国内でファシズム化、国外で侵略戦争を推し進めたが、それを可能にしたのは2001年9月11日の出来事。ニューヨークの世界貿易センターやバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃され、人びとがショックで茫然自失している間に世界は大きく変化した。

 ウェズリー・クラーク元欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)最高司令官によると、ウォルフォウィッツは1991年の段階でイラク、シリア、イランを殲滅すると語り、2001年9月11日の10日ほど後にドナルド・ラムズフェルド国防長官の周辺はイラク、シリア、レバノン、リビア、ソマリア、イラン、スーダンを攻撃対象国リストに載せていたという。(​3月​、​10月​)

 ヨーロッパではNATOが1999年3月にユーゴスラビアを先制攻撃、解体してから東へ拡大、ロシアへ肉薄していく。つまりチェコ(1999年3月)、ハンガリー(1999年3月)、ポーランド(1999年3月)、ブルガリア(2004年3月)、エストニア(2004年3月)、ラトビア(2004年3月)、リトアニア(2004年3月)、ルーマニア(2004年3月)、スロバキア(2004年3月)、スロベニア(2004年3月)、アルバニア(2009年4月)、クロアチア(2009年4月)、モンテネグロ(2017年6月)、北マケドニア(2020年3月)。そしてアメリカはウクライナへ手を伸ばした。

 ウクライナは人工的に作られた国で、何度も領土が付け加えられてきた。宗教的には西側のカトリックと東側の東方正教会で別れ、これは言語の差にも表れている。西部はウクライナ語、東部や南部はロシア語。選挙の際にも支持者が別れる。

 2004年11月の大統領選挙で勝利したビクトル・ヤヌコビッチは東部と南部を地盤とする政治家でロシアとの関係を重視、つまり欧米支配層にとって好ましくない人物だった。そうした人物を当選させた選挙を彼らは「不正」だと宣告、社会的な混乱が仕組まれる。「オレンジ革命」だ。その結果、アメリカに好かれていたビクトル・ユシチェンコにすげ替えられた。

 ユシチェンコの下で首相になったひとりで投機家のジョージ・ソロスをパトロンにしていたユリア・ティモシェンコはネストル・シュフリチと電話で話した際、ロシア人を殺すと繰り返していたことも判明している。こうした心理が2014年のクーデター以降にも表れている。

 ウクライナの西部では反ロシア感情が強く、1920年代にはOUN(ウクライナ民族主義者機構)が組織されている。またその当時、バルト海からエーゲ海まで、つまり中央ヨーロッパをカトリックで統一しようという動きがあり、インターマリウムが組織された。

 OUN・B(ステファン・バンデラ派)はイギリスの情報機関MI6やドイツのゲシュタポ(国家秘密警察)と関係があるが、インターマリウムはイギリスやフランスの情報機関から支援を受けていた。(Stephen Dorril, “MI6”, Fourth Estate, 2000)

 イギリスでは19世紀からユーラシア大陸の周辺部を支配して内陸部を締め上げ、最終的にロシアを制圧して世界の覇権の握るという考えがあり、それをハルフォード・マッキンダーという学者が20世紀初頭にまとめている。この戦略はジョージ・ケナンの「封じ込め政策」やズビグネフ・ブレジンスキーの「グランド・チェスボード」につながり、この発想が第1次世界大戦や第2次世界大戦でも表れていた。

 ビクトリア女王の時代、イギリスの政策を決定していたグループに所属していたセシル・ローズは1871年にNMロスチャイルド&サンの融資を受けて南部アフリカでダイヤモンド取引に乗り出して大儲けした人物だが、1877年に彼は「信仰告白」を書いている。その中で彼はアングロ・サクソンを世界で最も高貴な人種だと表現、その人種が支配地域を広げることは義務だとしていた。ローズの告白を読むと、イギリスやアメリカを支配している人びとの行動を理解しやすい。

 マッキンダーの戦略に出てくるユーラシア大陸の周辺部を締め上げる三日月帯の東端は日本。日本はイギリスやアメリカの戦略にとって重要な位置にあり、日本人は彼らの傭兵的な役割を果たしてきた。これは本ブログで繰り返し書いてきたことだ。日本のエリートは米英の支配者に従属することで地位と富を維持してきたと言えるだろう。アメリカの支配は永遠に続き、そのアメリカは「善」であり、日本はアメリカに従うべきだと彼らが考えたいのは当然だ。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202202270002/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/472.html#c39

[近代史5] ウォール街・CIAが支援するネオナチ 中川隆
2. 中川隆[-13623] koaQ7Jey 2022年2月28日 08:56:58 : mkl3sc5Em6 : c05NYWpNU0h2RTY=[6]
2022.02.28XML
米国や英国の支配層とナチスの関係は今でも続いている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202202270002/

 ロシアのウラジミル・プーチン政権がウクライナに対して軍事作戦に出た原因はアメリカがロシアを制圧する意志を変えず、経済的、あるいは軍事的に恫喝し続けてきたからである。それでもロシアは繰り返し交渉を試みているが、アメリカの元政府高官からも無理だと言われていた。

 アメリカの政策決定者が身勝手なことは日本も1980年代から90年代にかけて経験しているはずだが、そのアメリカに歯向かうことはなかった。1980年代にアメリカはソ連内部の腐敗勢力と手を組んで1991年12月にソ連を消滅させ、その富を奪った。その手先が「オリガルヒ」と呼ばれる富豪になる。

 ソ連が消滅した直後の1992年2月にアメリカの国防総省はDPG(国防計画指針)草案として世界制覇プランを作成した。その最高責任者は国防長官だったリチャード・チェイニー。その下にいたポール・ウォルフォウィッツ国防次官が中心になって書き上げられたことから「ウォルフォウィッツ・ドクトリン」とも呼ばれている。

 DPG草案のベースを考えたのは国防総省内部のシンクタンクONAで室長を務めていたアンドリュー・マーシャル。この人物はバーナード・ルイスなる学者から世界観を学んだのだが、そのルイスはイギリスで情報活動に従事したことがあり、イスラエルやサウジアラビアを支持。つまりイギリスの長期戦略に基づいてい動いていた。マーシャルもルイスもソ連や中国を脅威だと考えていた。(Robert Dreyfuss, “Devil’s Game”, Henry Holt, 2005)

 アメリカは「唯一の超大国」になったという前提で、まだ従属度の足りない国々を潰す一方、潜在的なライバルを潰すとしている。西ヨーロッパ、東アジア、旧ソ連圏、南西アジアがライバルに成長しないように全力を挙げるだけでなく、エネルギー資源を支配し、アメリカ主導の新秩序を築き上げるというビジョンを打ち出していた。ネオコン系のシンクタンクだったPNAC(新しいアメリカの世紀プロジェクト)は2000年に『アメリカ国防の再構築』という報告書を公表しているが、そのベースはウォルフォウィッツ・ドクトリンであり、2001年1月から始まるジョージ・W・ブッシュ政権はこの報告書に基づいて政策を決めていた。

 ブッシュ政権はアメリカ国内でファシズム化、国外で侵略戦争を推し進めたが、それを可能にしたのは2001年9月11日の出来事。ニューヨークの世界貿易センターやバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃され、人びとがショックで茫然自失している間に世界は大きく変化した。

 ウェズリー・クラーク元欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)最高司令官によると、ウォルフォウィッツは1991年の段階でイラク、シリア、イランを殲滅すると語り、2001年9月11日の10日ほど後にドナルド・ラムズフェルド国防長官の周辺はイラク、シリア、レバノン、リビア、ソマリア、イラン、スーダンを攻撃対象国リストに載せていたという。(​3月​、​10月​)

 ヨーロッパではNATOが1999年3月にユーゴスラビアを先制攻撃、解体してから東へ拡大、ロシアへ肉薄していく。つまりチェコ(1999年3月)、ハンガリー(1999年3月)、ポーランド(1999年3月)、ブルガリア(2004年3月)、エストニア(2004年3月)、ラトビア(2004年3月)、リトアニア(2004年3月)、ルーマニア(2004年3月)、スロバキア(2004年3月)、スロベニア(2004年3月)、アルバニア(2009年4月)、クロアチア(2009年4月)、モンテネグロ(2017年6月)、北マケドニア(2020年3月)。そしてアメリカはウクライナへ手を伸ばした。

 ウクライナは人工的に作られた国で、何度も領土が付け加えられてきた。宗教的には西側のカトリックと東側の東方正教会で別れ、これは言語の差にも表れている。西部はウクライナ語、東部や南部はロシア語。選挙の際にも支持者が別れる。

 2004年11月の大統領選挙で勝利したビクトル・ヤヌコビッチは東部と南部を地盤とする政治家でロシアとの関係を重視、つまり欧米支配層にとって好ましくない人物だった。そうした人物を当選させた選挙を彼らは「不正」だと宣告、社会的な混乱が仕組まれる。「オレンジ革命」だ。その結果、アメリカに好かれていたビクトル・ユシチェンコにすげ替えられた。

 ユシチェンコの下で首相になったひとりで投機家のジョージ・ソロスをパトロンにしていたユリア・ティモシェンコはネストル・シュフリチと電話で話した際、ロシア人を殺すと繰り返していたことも判明している。こうした心理が2014年のクーデター以降にも表れている。

 ウクライナの西部では反ロシア感情が強く、1920年代にはOUN(ウクライナ民族主義者機構)が組織されている。またその当時、バルト海からエーゲ海まで、つまり中央ヨーロッパをカトリックで統一しようという動きがあり、インターマリウムが組織された。

 OUN・B(ステファン・バンデラ派)はイギリスの情報機関MI6やドイツのゲシュタポ(国家秘密警察)と関係があるが、インターマリウムはイギリスやフランスの情報機関から支援を受けていた。(Stephen Dorril, “MI6”, Fourth Estate, 2000)

 イギリスでは19世紀からユーラシア大陸の周辺部を支配して内陸部を締め上げ、最終的にロシアを制圧して世界の覇権の握るという考えがあり、それをハルフォード・マッキンダーという学者が20世紀初頭にまとめている。この戦略はジョージ・ケナンの「封じ込め政策」やズビグネフ・ブレジンスキーの「グランド・チェスボード」につながり、この発想が第1次世界大戦や第2次世界大戦でも表れていた。

 ビクトリア女王の時代、イギリスの政策を決定していたグループに所属していたセシル・ローズは1871年にNMロスチャイルド&サンの融資を受けて南部アフリカでダイヤモンド取引に乗り出して大儲けした人物だが、1877年に彼は「信仰告白」を書いている。その中で彼はアングロ・サクソンを世界で最も高貴な人種だと表現、その人種が支配地域を広げることは義務だとしていた。ローズの告白を読むと、イギリスやアメリカを支配している人びとの行動を理解しやすい。

 マッキンダーの戦略に出てくるユーラシア大陸の周辺部を締め上げる三日月帯の東端は日本。日本はイギリスやアメリカの戦略にとって重要な位置にあり、日本人は彼らの傭兵的な役割を果たしてきた。これは本ブログで繰り返し書いてきたことだ。日本のエリートは米英の支配者に従属することで地位と富を維持してきたと言えるだろう。アメリカの支配は永遠に続き、そのアメリカは「善」であり、日本はアメリカに従うべきだと彼らが考えたいのは当然だ。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202202270002/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1510.html#c2

[近代史3] ステレオサウンド誌の高名なオーディオ評論家が日本の優れたオーディオ製品を潰した 中川隆
26. 中川隆[-13622] koaQ7Jey 2022年2月28日 12:25:42 : mkl3sc5Em6 : c05NYWpNU0h2RTY=[8]

777名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 18:53:29.54ID:kHetZsEP
長島達夫さんは自分の部屋では目を瞑って没頭する聴き方だった
訪問したスガーノが「驚いたね。ここまで音楽に感情移入して聴くとは思わなかった」と書いてたよね

778名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 19:29:15.16ID:jzQCxp1M>>782
音楽がわからない人間に限って音楽に感情移入して聴くんだな

780名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 20:02:53.52ID:jzQCxp1M
真面目なのは IQ低いバカだけなのさ

781名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 20:18:32.64ID:IoOeAMvf
⬆ フロイト博士が手を叩いて大喜びしそうなスレだな

782名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 16:50:54.81ID:NSNQEKfP>>783
>>778
音楽がわからないってどういうことさ?
音楽ってわかるというのはどういうことだ?

783名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:09:06.96ID:Xr51oqKv
>>782
いい音楽と悪い音楽の区別が付く
いい演奏と悪い演奏の区別が付く
それが音楽がわかるという事だ。

バッハ研究の第一人者 礒山雅は音楽学者だったけど音楽が全然わからなかった:
宇野功芳 V S礒山雅?
 たまたまバッハ学者、礒山雅氏の『マタイ受難曲』(東京書籍)を読んでいたのである。あの傑作に含まれる1曲1曲についてあれこれ解説を加えた本だ。とはいえ、一般読者を想定して、語り口は平易。『マタイ』好きなら、持っていてよい1冊だ。特にバッハがキリスト教をどう自分のものにしていたかということが詳しく触れられているのが私には興味深い。
 この本の最後のほうでは、約40種類の録音について著者の意見が記されている。これがなかなかおもしろい。
高く評価されているのは、たとえばレオンハルトやショルティ。この組み合わせには、えっと思う人もいるかもしれない。その反面、かねてより名演奏と誉れ高かったクレンペラー、カラヤン、そしてメンゲルベルクには冷たい。そして、古楽系でもコープマンには否定的。
氏の判断基準ははっきりしている。彼らが個性的な指揮者だとは認めたうえで、作品そのものの表現や力や性格を無視しているのがダメだと言うのだ。
クレンペラーについては、かつて若き日に愛聴したものと記したうえで、問題点が指摘されている。
メンゲルベルクに対してはことのほか厳しい。
「この演奏に感動して涙する若い聴き手がいると聞くのだが、そういう人はどうやって耳の抵抗を克服しているのか、知りたいものである」
「聴いていて途方に暮れる」
「うんざりする」
のだそう。もっとも、その理由はきちんと記されているし、もし自分が聴衆のひとりだったら、圧倒されるだろうとも記されているが、何だか大人の配慮というか、言い訳っぽい。

 ちょうどこの本を読んでいたら、そのメンゲルベルクの新たな復刻(オーパス蔵)が送られてきた。開いてみると、解説書の中で宇野功芳氏が大絶賛している。
「われらの宝」
「バッハ時代のスタイルを金科玉条のものとし、この演奏に感動できない人の、なんと哀れなことか」。

礒山氏の意見とはあまりにも見事に正反対なので、笑ってしまった。
はいはい、礒山氏は哀れなわけね。

784名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:12:52.19ID:Xr51oqKv
メンゲルベルクよりカール・リヒターの方がいいと思ったら音楽がわからないということだ:

Bach - BWV244 St. Matthew Passion (Willem Mengelberg, 1939, slightly abridged)
https://www.youtube.com/watch?v=zayss_RBkj8

J.S.Bach "St.Mattaus Passion" [ K.Richter Münich-Bach-O ] (1958)
https://www.youtube.com/watch?v=FAUB605BuOk

785名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:15:37.15ID:Xr51oqKv
メンゲルベルク指揮のマタイ受難曲は、心を病んでいた私の次男・洋二郎も何度となく聴いていたレコードだった。1993年夏、自ら命を絶った洋二郎の遺体を病院から引き取って家に帰った時、偶然にもマタイ受難曲のアリア「主よ憐れみたまえ」がテレビから流れた。

「憐れみたまえ、わが神よ」をテーマ曲にしたアンドレイ・タルコフスキーの映画『サクリファイス』が、まさに終わろうとしていたのだった。私は、立ちすくんだ。それ以後、マタイ受難曲は、私にとって人生全体をゆさぶられるような重い曲となっている。

なお、音楽美学やドイツ音楽史の専門家で国立音楽大学教授の礒山雅氏は、詳細な作品研究の著書『マタイ受難曲』(東京書籍)のなかで、メンゲルベルク指揮のこの演奏を、バッハの基本からはずれていて、とくにテンポの伸び縮みがあまりにも恣意的だと、きびしく批判し、

「聴いていて途方に暮れ」
「うんざりする」

とまで書いている。批判は演奏に対してだけでなく、聴き手に対しても向けられ、
「この演奏に感動して涙する若い聴き手がいると聞くのだが、そういう人はどうやって耳の抵抗を克服しているのか、知りたいものである」

と冷笑している。どうやら楽譜を読みこなす力のない私や息子は、マタイ受難曲を聴くには失格らしいのだが、音楽とは人生の状況のなかでの魂の響き合いではないかと考えている私は、「それでもメンゲルベルク指揮のあの演奏は私の魂をゆさぶる」という感覚をいまも抱いている。

786名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:18:05.95ID:Xr51oqKv
「かけがえのない日々」(柳田邦男著)

『私達が一日一日を平穏に暮らしていられるのは、この広い空の下のどこかで名も知れぬ人間が密かに自己犠牲を捧げているからだ。』     
タルコフスキー

タルコフスキー サクリファイス(1986年)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2026762

柳田邦男 『犠牲サクリファイス わが息子・脳死の十一日』
 を読んだのは、もうずいぶん昔の話になりますが、自ら死を選んだ洋二郎さんの、その自死の試みから死に至るまでを看取った記録の中で、私が忘れられない文章があります。

生前、洋二郎さんは、「僕の村は戦場だった」で知られる、旧ソ連の映画監督タルコフスキーの作品「サクリファイス」に深く傾倒していらしたそうです。

深い精神性を探求し、後期から晩年にかけて、人類の救済をテーマとした作品を作り続けたタルコフスキーの遺作であるこの作品の冒頭と最後に流れるのが、バッハのマタイ受難曲の『憐れんでください、私の神よ』という美しいアルトのアリアです。
キリストに最も近かった弟子のひとりであり、キリストから愛された弟子であったペテロは、自らの死の恐怖ゆえに、捕らえられ、これから死に渡されるという主イエスを拒みました。
有名な「ペテロの否認」の場面です。
ペテロが裏切りを悔いて号泣したあとに響く美しいアリア『憐れんでください、私の神よ』はこのように歌われます。

     憐れんでください、私の神よ、
    私の涙ゆえに。
    ご覧下さい、心も目も
    御前に激しく泣いているのを。
    憐れんでください、
    憐れんでください! 
    

787名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:18:18.02ID:Xr51oqKv
洋二郎さんの遺体が自宅に迎えられた、まさにその時、一体なんという偶然だったのか、たまたまNHKで放送されていたのがタルコフスキーの「サクリファイス」でした。
そしてテレビから流れていた曲がこのアリアだったというのです。
私は立ちすくんだ。洋二郎は神に祈ったことはなかった。かたくななまでに祈らなかった。

私も目に見えない大きなもの、全てを超越したものとしての神の存在への畏怖の念を抱きつつも、全身全霊を投げ出して祈るという行為をしたことがなかった。
だが、このとき私は神が洋二郎に憐れみかけ給うてほしいと心底から祈る気持ちになった。

どういう神なのかと考えることもせずに。
アリアの旋律はいつまでもいつまでも私の胸に響き続けた。
                    
柳田邦男 『犠牲サクリファイス わが息子・脳死の十一日』
ここに見る柳田氏の祈りには、だれの神でもない、全てを超越した、ただ大いなる存在への究極の祈りがあります。
バッハの音楽という深遠な祈りから流れ出した、存在としての神への想いだと思います。。

788名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:21:45.19ID:Xr51oqKv
メンゲルベルクのマタイはイエスの死の前のアルトのアリアとソプラノのアリアがカール・リヒターより遥かに優れているんだよ
そしてマタイ受難曲で本当にいいのはその二つのアリアだけだから、その出来が演奏の良し悪しの判断で決定的になるんだ。

789名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:33:22.89ID:Xr51oqKv>>793
宇野功芳は音楽がわかるから推薦盤に当たりが多い
吉田秀和や礒山雅は音楽がわからないから推薦盤は外ればかりだ

宇野功芳は知性も教養も文章力も最低最悪だったけど、推薦盤に当たりが多いから人気が有ったんだ
吉田秀和は知性も教養も文章力も最高だったけど、推薦盤が外ればかりだったから人気が無くなったんだ

790名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:37:44.06ID:Xr51oqKv
オーディオも同じで
ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸
の推薦する機器は外ればかりなんだ。

一方、青木周三、伊藤喜多男、林 尚武、新 忠篤、安井章、平野紘一とか新藤さん、是枝さんの推薦する機器は当たりが多い。
つまり、ステレオサウンド執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸は音が全然わからなかったという事だ。

791名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:39:39.64ID:Xr51oqKv
菅野沖彦はピアノの調律師的な意味では耳が良く音感も優れていた。
しかし音楽も音も全く理解できなかったんだ。

792名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:46:42.83ID:Xr51oqKv
>>617
>ギドン・クレーメルはシャコンヌのPhillips盤だけでベストテンに入っちゃうんじゃないですかねえ

ギドン・クレーメルの方がアドルフ・ブッシュよりいい演奏だと思ったら、音楽も音も全くわからないという事だ:

Bach Chaconne,シャコンヌ(Adolf Busch1929)from Partita No.2 for solo violin in D minor, BWV1004
https://www.youtube.com/watch?v=3k1m5kPPWY0

Gidon Kremer - Bach, Chaconne
https://www.youtube.com/watch?v=FK6GAxv_x2o
https://www.youtube.com/watch?v=DBJPVnJ8m-Y

Adolf Busch(Violin)
November 1929, London

793名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 18:21:51.65ID:plI6fFfB
>>789
宇野コウホウは文章上手いと思うんだけどなー
別冊FMfanの連載は面白かったよね。
「音楽には神も悪魔もいる」も読みやすくて良い本だ。

794名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 18:28:39.52ID:Xr51oqKv
宇野功芳は語彙が極端に少ないんだよ
それから一般教養がゼロなんだ

795名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 18:41:26.91ID:Xr51oqKv>>796
音楽家にはリテラシーや教養は必要無いんだ
ブルックナーは知恵遅れに近く本も読んだことが無かった。
モーツァルトも半分バカだった。
音楽の知識は文章化された知識とは関係ないんだな。

796名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 19:32:49.36ID:wBdeWGVe
>>795
でもブルックナーはカネ勘定には熱心だったよ。理科系なんだな。音楽は理科系だと思う。

ブルックナーはロリコンが印象的だな。

797名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 23:17:15.56ID:4o0JWm/k
https://img.usaudiomart.com/uploads/large/2482122-533148f7-sequerra-pa-1-2-chassis-battery-powered-preamplifier-raretestedworkingclean.jpg


798名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 02:17:00.52ID:6LmArp1R
礒山雅をあげた時点でもうおしまい。
もう書くな。ピリオド賞賛権化w。

799名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:20:24.26ID:G1rawm2N>>807
音楽は右脳で聴かないと理解できないんだよ。
礒山雅は音楽学者で左脳で音楽を聴いているから音楽がわからなくなるんだ。
音大の学生に音楽がわからない人間が多いのは、音符は文字と同じ様に左脳で処理するから、音楽がドレミの音符として聴こえてしまうんだ。


807名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:24:03.52ID:DexKlwMo
>>799
もういいから、書かなくていい。


800名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:38:23.19ID:G1rawm2N

イギリスでデッカ デコラ、グッドマン MAXIM や QUAD ESL57 、ジョーダンワッツが人気が有ったのは 真面目に聴くのではなく
BGM的に音楽を流しておくのに向いているからさ。それがイギリスの音楽ファンの聴き方なんだ。
真面目にリスニングチェアに座って真正面にスピーカーを置いて音楽鑑賞する、とか発展途上国の音楽ファンの聴き方だろ。

特に日本のステレオサウンドを読んでいるオーディオマニアは発展途上国のマニアそのものなんだよ。
タンノイのオートグラフ、ウェストミンスターとかヴァイタボックス 191コーナーホーンはイギリスでは王侯貴族のお城の大広間に置くスピーカーだ。
ウェスタンエレクトリック WE555 とかクラングフィルム オイロダインはもちろん映画館みたいな大空間でないとまともに鳴らない。
そういう大型スピーカーを値段が高いから良い音だろうと思って家庭に持ち込むのが発展途上国のマニア的なんだな。

FMアコーステックスとかゴールドムントの何百万円もするアンプをドライブ力が優れているとか言って買うのも発展途上国のマニアだけだ。
そもそも B&W やYGアコーステックスみたいな低能率スピーカーは弱音部が完全に消えてしまうから音楽鑑賞には適さないんだ。
B&W やYGアコーステックス向けに100Wもの大出力アンプを何百万円も出して買うのが逝かれているんだよ。


801名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:46:32.02ID:G1rawm2N
日本のオーディオ・マニアは何故ゴミ溜めみたいな部屋の中で音楽を聴きたがるのか?
音楽ファンはこういう部屋で音楽を愉しむものだよ

長野県の別荘にバング&オルフセン BeoLab5スピーカーをインストール致しました。
http://www.houzz.jp/photos/49539201

オーナー様は別荘を計画されていた7年前からBeoLab5スピーカーの導入をイメージされてました。
リビングは3面、高さ4mのガラス張りの開放的なスペースとなっており
目に入る自然環境を招き入れるような設計意図があります。
窓前に配置したBeoLab5はランドスケープを構成する要素として、これ以上ないほど調和しています。
7年越しの夢を叶えたオーナー様には BeoLab5 の圧倒的なサウンドクオリティと
iPadでの快適な操作をご体感頂き、訪れる頻度が高くなりそうだと仰って頂きました。

僕ならバング&オルフセンではなく、QUAD ESL57 を EAR の真空管アンプで鳴らすけどね。
EAR のパラビッチーニは QUAD ESL57 が大好きで、EAR のアンプはすべて ESL57 が上手く鳴る様に音決めされているんだ。


803名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:54:23.16ID:G1rawm2N
日本のオーディオ・マニアは何故ゴミ溜めみたいな部屋の中で音楽を聴きたがるのか?
音楽というのは本来こういう調度と雰囲気の中で愉しむものなんですね:

ニセコ外人向け高級別荘 Taiga Niseko

一方、こっちが日本のオーディオ・マニアが音楽を聴いているゴミ箱の中みたいな部屋:

菅野沖彦さんの部屋
趣味の極道
HAL4550邸
楠 薫のオーディオ三昧
GRFのある部屋
Der Klang vom Theater (ドイツ〜劇場の音と音楽)

804名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:56:11.19ID:G1rawm2N>>812
しかし、窓から何も見えない密室でオーディオに狂ってる年寄りって異常じゃない?

上記の信州やニセコの別荘みたいな窓から白樺の林が見える部屋で音楽を愉しむのならわかるけど、密室で音だけ聴いてるのは異常。


それから、悪い意味でのオーディオマニアは必ずこういうセンス最悪のゴチャゴチャした部屋にしちゃいますね。こんな物置の中で音楽を愉しめるのかな?:


Acoustic Guitar Stream
http://www.nakakitahideki.com/audio/index.html

オーディオ三國無双 猛将伝 U -不死鳥伝説-

「音楽&オーディオ」の小部屋
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/14697f542c1bc536cac71f9d4504e410
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c65c9b145ecff342603c6c13d8fb34b2

オーディオ雑記帳
http://more.main.jp/zakkichou08.html

805名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:17:35.79ID:8DruBipd
別荘って案外行かないからな
信州やニセコにラジカセ持ってドライブ行った方がいいね

806名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:20:35.53ID:k+XQGxai
憧れてるだけじゃなー
実現しないとなー

808名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:24:48.83ID:G1rawm2N
苗場のリゾマンは10万円で買えるよ
湯沢や那須のリゾマンは50万円で買えるよ
志賀高原や蓼科や草津のリゾマンは200万円で買えるよ

809名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:35:12.88ID:G1rawm2N
ニセコの別荘は一億円はするけどね

810名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:39:59.05ID:G1rawm2N
リゾマンや別荘については

リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板|e戸建て
https://www.e-kodate.com/bbs/board/resort/

811名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:52:08.87ID:8DruBipd>>814
買っても管理料が毎月取られる
せっかく買ったのだからと行くのも初めのうちだけ
オレもあちこちから温泉付き別荘買わない〜?と勧められるが
断じて買わない!
旅館やホテルに泊まった方が結局は安上がり


814名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:23:34.54ID:m+TcVki6
>>811
CD買うよりストリーミング聴けってのと同じだよねー

815名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:31:23.34ID:G1rawm2N
菅野沖彦さんのリスニングルームは ごみ溜めの中みたいだな:

http://ninzaburou.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/blog/images/sugano1.jpg


http://www.phileweb.com/magazine/sugano/archives/2008/02/15.html

しかし、窓から何も見えない密室でオーディオに狂ってる年寄りって異常じゃない?
上記の信州やニセコの別荘みたいな窓から白樺の林が見える部屋で音楽を愉しむのならわかるけど、密室で音だけ聴いてるのは異常。
音楽がわからないオーディオマニアは必ずこういうセンス最悪のゴチャゴチャした部屋にしちゃいますね。こんな物置の中で音楽を愉しめるのかな?:

816名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:38:44.13ID:8DruBipd
最近オレの所に話しの来た熱海の温泉大浴場付きリゾートマンションだが、3階1LDKで280万なのだが
管理費月13,650円修繕積立金月8,930円、上下水道料月5,443円、温泉料1,500円、給湯量月2,200円と
〆て月に31,723円、年に38,0676円かかる上に、更に電気代もかかる
食事もスーパーで買って来て作るなら、家に居るのとなんら変わらん
苗場のリゾマンなら10万でとか抜かすやつぁホントーに検討したことのないヤツだな

817名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:53:15.22ID:G1rawm2N
苗場のリゾマン

西武ヴィラ苗場クリスタル1号館の物件情報 エンゼル不動産
所有者様のコメント
洗面室・浴室・トイレが独立しているので使い勝手が良いです。使用頻度は少なく、きれいに使って来ました。リゾートの拠点にいかがでしょうか。
価格 10万円
間取り ワンルーム 専有面積 34.86m²
階数 12階 / 15階
築30年
給湯/貯湯式電気温水器、コンロ/電気コンロ、暖房/電気暖房機(自然対流式)、冷房/なし(設置可 ※要申請)
管理費(月額)9,500円 積立修繕費(月額)3,500円 合計 13,000円
水道基本料(月額)1,386円
スプリンクラー代(月額)630円
※11階以上の住戸にはスプリンクラー代が管理費に加算されます。

購入時の別途必要費用 (購入時一時金)特別積立金 250,000円
固定資産税(令和2年度)約43,200円
町県民税 (個人均等割・年額)5,000円
登録免許税 (購入時1回)約62,200円
不動産取得税 (購入時1回) 約130,000円
仲介手数料 5,500円

818名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:53:24.41ID:G1rawm2N
所在地 新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国字横川3番地1
交通機関
上越新幹線「越後湯沢駅」より約22.9km 車で約58分
関越自動車道「月夜野IC」より約30.2km 車で約76分
竣工 / 築年 1992年(平成4年)08月 / 築30年
施工 西武建設株式会社
鉄骨・鉄筋コンクリート造 15階建
総戸数 533戸
電気 / 東北電力、 ガス / なし、 飲用水 / 簡易水道、 排水 / 集中浄化槽
インターネット環境 光回線(各住戸に有線LAN配線済)、エントランスホールで無線LAN利用可(6時〜22時・無料)
管理会社 (株)エンゼル(全部委託)、 管理員勤務形態 / 常駐
フロント営業時間 通年24時間

駐車場 屋内115台 屋外89台(無料)※屋内はゲート式(専用カード)

819名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:56:21.44ID:G1rawm2N
苗場スキー場は日本で一番スキー客が多いスキー場。 上級コースは日本のゲレンデで最高だしね。
田代は雪質も景観も抜群で初心者には日本で一番お薦めのスキー場。
かぐらはバックカントリーでは日本で一番人気が有るスキー場。
苗場の近くの国道17号線沿いには、湯沢温泉山の湯、貝掛温泉、赤湯温泉山口館、雪ささの湯、法師温泉、猿ヶ京温泉、湯宿温泉、漣(さざなみ)温泉 のぞみの湯、川古温泉、広河原温泉 旅館峰等の温泉マニア垂涎の名湯が沢山並んでいる。

7月末の苗場のフジロック・フェスティバルでは世界中からロックファンが押しかける
苗場、田代、かぐらが廃墟なら日本のスキー場はすべて廃墟だよ。

かぐらスキー場や湯沢の料理店 がどれ位素晴らしいかは

かぐらスキー場 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-65.html

820名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 10:01:44.26ID:m+TcVki6
別荘まで出かける体力があるなんて羨ましい。
還暦過ぎたら職場と家の往復だけでもうシンドイ。
休みの日にどこかに行くなんて体力的に無理だ。家でオーディオするのが精いっぱい。

821名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 23:18:43.83ID:haY4L/1y
スレチでゴメン

>801
 その長野県の別荘って、ひょっとして、南牧村のか?

 昨年秋にぶらぶら歩いていたら、新築の綺麗な別荘があって。
 道路から覗いてみたら、冷たそうな大理石フロアがあって、写真と似てるんだわ。
 記憶違いかも。
 http://www.houzz.jp/photos/49539201

 まあ、偉いということなら、道を築いた後世でも記憶に残りそうな長岡さん。
 単なるオーディオ評論家の菅野さんは、勿論大きな功績もあるが単なる評論家どまり。

822名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:04:41.87ID:dMX1Ll9a
真空管アンプの物真似はできてもスピーカーの物真似は絶対にできない
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ

スピーカーで一番難しいのは箱だという事は今更めく話で、とうに皆様御承知の通りである。
ただ造るだけなら大工仕事でも出来るが、ユニットの実力を実力通りに鳴らす事はそう簡単に出来ることではない。
指定の寸法で造ったから音になるかといっても、まずまともな音になった例を僕は知らない。無論素人仕事でも偶然の大当たりが無いとは言えないが、エンクロージャーの自作ばかりは決してお勧めできるものではない。
尤も、どう造ったって、音は出るに決まっているので、願望から僕らはつい錯覚する、出来たてのほやほやの時は「なんて良い音だ」と思いたいのである。
そして、JBLやアルテックのユニットを使っているんだから良い音に決まっているというブランドに対する先入観がまた僕らの耳を錯覚させる。


回路図通りに組み上げれば一応回路図通りの音が出るアンプなどとはわけが違って(これだって部品配置や配線方法等で俄然音は違ってくるが)目に見えない空気の振動に関する計算と現実の音の間には大きなギャップがあるようだ。
だが逆の事もあるだろう、コーラルのスピーカーユニットだって、箱を旨く造れば素晴らしい音に仕上がるかもしれない。今も云った通り偶然の産物が成功をおさめないとは云えないから、つい期待するし箱造りに嵌るのである。

この事は自作エンクロージャーに限った事ではなく、他社製造の箱つまり指定寸法に依る本職の仕事だってユニットがまともな音を出した例を聴いた事が無い。
まして、他社独自の設計によるエンクロージャーをや、である。

823名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:05:54.13ID:dMX1Ll9a
タンノイ然り、JBL,アルテック然りオリジナルとの音質の差は歴然としている。
古くはヴァイタボックスのコーナーホーンに物凄い奴があった。大メーカーともあろうものがよくぞここまでやってくれたものだとほとほと愛想が尽きて、以来このメーカーの物は何によらず買った事が無い。こういう音造りを平気でやる音響メーカーを信用出来ないのである。指定寸法という触れ込みながら、どう造ったってここまで酷い音にはなるまいと思うが、それがちゃんとそうなっているのだから驚く。

件のラジオ用スピーカーも当然箱を作らねばならないが、素人仕事も本職仕事も含めてちゃんと音になった例があるんだろうか、甚だ疑わしい。
僕の知っている限りでは、自称スピーカーの専門家の造ったへんてこりんなバッフルなど随分杜撰でいい加減なものだった。言うまでもなく音は出ていたが音にはなっていなかった。

会社の大小を問わず、どういうものを造るかというメーカーのコンセプトは、要は経営の先見性に加えて教養とセンスとモラルを根本とする筈だから、これが無いメーカーは気楽なものである。何でも有りなのだ。要は「だからこのスピーカーは良いのですよ」という話を造ってしまえば良い。

僕らはだから自分の耳をしっかり信じて、良い悪いもさることながら、好きか嫌いかをしっかり耳で判断したら良いのだろう。JBLだから好きなのではなくて、眼をつぶって聞けば自分の好き嫌いは誰に教えてもらわずとも基よりはっきりしている筈だ。
http://audio-file.jugem.jp/?eid=34

824名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:07:21.45ID:dMX1Ll9a
真空管アンプの物真似はできてもスピーカーの物真似は絶対にできない
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ _ 2

日本人が作った JBL のエンクロージャーのレプリカでは JBL の音にならない

パラゴンをビンテージ・スピーカーとして購入希望者が未だに居ますので、パラゴンを手に入れたい人の為に、私からのアドバイス。

日本では喫茶店等を開店するにあたり、中古のパラゴンを買い求める人もいる。姿があまりに美しいからだ。

時々、ステレオサウンド誌で地方のオーディオ店から出物が有ります。
輸送料はかかりますが、確実なのはアメリカ中古市場から買い求める事です。
2001年当時には、LE-15Aを使用した中期型が、アメリカのコレクター市場で二万ドル(270万)以上の値で売られていました。

日本でも中古を250万円前後で売られていると思うが、ほとんどは製造台数の多い中期型です。

初期型はユニットが劣化し過ぎたものも有るので勧められない。半世紀前の製品となると、箱の保存状態の良いものは少なくなるのが道理。
音が出なくても、飾り棚代わりに欲しいという人も居るので、そういう方なら初期型でも良い。気持は解る。

もし最後期型中古を安値で売っている店が有ったら、その店は価値を知らない訳でビッグチャンスです。

良く乾燥したエンクロージュアの後期型パラゴンを中古で入手するのは至難と思うが、もし存在すれば、この世のパラゴン中で僅か3%の当選くじとも言えるので稀少価値が有ると思っています。

湿気で音質が劣化しているパラゴンは安くても買ってはいけない。
長年オーディオファイルとして過ごして来た夢追い人の行き着く先が、このスピーカーなのかも知れない。

825名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:07:39.40ID:dMX1Ll9a
四十代まで最新型スピーカーを変遷したオーディオファイルが懐古型スピーカーに辿り着く、という話は良く聞くことだ。


◎ パラゴンの製造に関しては他にも面白い事がある。まぁ、伝説になるくらいだからエピソードに事欠かない。

それは完全な設計図というものが存在しないことです。設計図はパラゴン製造工場の職人の頭の中にだけ存在しました。

また、興味深いことは、家庭でスピーカーを制作してみよう、という腕に覚えのある人向けに、JBL社から各パーツの寸法などが書かれた設計図が、1960年代に販売されていた。

ユニットはJBL社から買い足して取り付ける、ということだが、家具製作者なら出来たかもしれない。

その設計図はJBL本社においても、今では消失してしまっているという。これまた正に伝説と化した所以だ。

☆追加記事=2003年に、アメリカの市場でこの設計図が売りに出されました。
それは片側だけの設計ですまされており、細部については、制作者の技術にゆだねられる性質のもののようです。

やはり、伝説どおり、パラゴンの設計図は熟練した職人の頭の中にだけ存在し、設計図があれば誰でも製造できるというものではない。

ですから、パラゴン職人は日本の神社仏閣を造る宮大工のようなものだと思えば良い訳です。

☆追加記事=2006年では、CD-ROMにより、paragonや他のエンクロージュアの設計図が、ネット販売されているのを見ました。

日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが、聞いた人の話では異口同音に、まったくオリジナルとは違う音がしているとの話でした。
http://fukuroo3.com/paragoninfo.html

826名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:09:10.22ID:DHhRhRQz
鉄ちゃんとガースー
並べ比べること自体もう失礼でしょ
鉄ちゃんに謝れ

827名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:12:03.46ID:dMX1Ll9a
JBLの中古品はもう経年が随分たっているからリペア技術のある所での修復しないと本来の音とは程遠い音が出る可能性が高い。

よくセットアップスピーカー(バラのユニットとタテマツや山本音響工芸のエンクロージャーで構成されたシステム) に発展する人もおられますが、音場のスケール感などに置いては確かに見るべきものがありますけれど、だからこそ多くの方が見過ごしがちだと思うんですけど、全体的な音のまとまり、音の完成度といった点で吊るしのスピーカー(市販品)にはまず絶対に勝てないんですよ。メーカー製と比較するとはるかに稚拙なレベルのものでしかない

セットアップスピーカーで良い音を出すには、評論家の先生レベルでオーディオを熟知しないと。

一週間くらいの期間自作の巨大なホーンシステムを聴き込んで耳を慣らしてから、
メーカー製のフロアータイプのスピーカーシステムをその前に置いて音を比較してみると音のまとまりや、完成度の違いは明らかです。自作スピーカーでもちゃんと音は出るから、見過ごしがちなポイントです。メーカー製はフルレンジのようにピシっと整合の取れた音がします。


JBL エンクロージャのレプリカ製品

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

ケンリックサウンド JBL のレプリカ

ユートピア機器 JBL エンクロージャーのレプリカ

山本音響工芸ホームページ スピーカーエンクロージャー

828名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:14:49.43ID:dMX1Ll9a
真空管アンプの物真似はできてもスピーカーの物真似は絶対にできない
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ _ 3

BL パラゴン レプリカ


ノースウエスト トレーディング

★C44-100 JBL PARAGON パラゴン レプリカ ホーン付きボックス★
2020/05/28

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

JBL パラゴン REPLICA 製作日記
https://www.hobbies-n-things.com/page/60

【スピーカーパーツ、スピーカーエッジ販売サイト】 ノースウエスト トレーディング
https://www.hobbies-n-things.com/
https://www.hobbies-n-things.com/page/54

JBL,Altec,Tannoy等スピーカーパーツ
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/3

"JBL" のスピーカーパーツ
https://www.hobbies-n-things.com/product-list?keyword=JBL&;Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

829名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:17:10.71ID:dMX1Ll9a
パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

見事なJBL「パラゴン」(レプリカ)の製作 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2017年05月25日
幾つものスピーカーを操っていると、すぐに足りなくなるのがSPターミナルだ。SPコードを接続するための大切な小物だが、SPコードを繋ぐときにもハンダ付けすればいいものを便利さにかまけてSPターミナルを使うので、つい出番が多くなってしまう。
先日、いよいよ足りなくなったので調達しようと別府の隣町のSさん宅(日出町)へクルマを飛ばした。
Sさんはスピーカーのエッジなどの関連部品を手広くネット販売されている方で、それだけに留まらず以前のブログ(「見事なJBL「メトロゴン」2013.12.10)で紹介したように、ご自宅でJBLの「メトロゴン」を製作されている。
15分ほどで無事到着。電話で予約していたので「やあ、お久しぶり。お邪魔しま〜す。」
「いつもブログを拝見してますよ〜。最近、真空管アンプに興味を覚えて部品を集めているところです。」と、Sさん。
「TRアンプもいいでしょうが、昔のスピーカーには真空管アンプの方が相性がいいみたいですよ〜。」と無難に応じておいた(笑)。
オーディオルームに入ったところ、いきなり目に飛び込んできたのが「パラゴン」だった。
 
「エッ、メトロゴンからパラゴンに切り替えたのですか!」と、驚いた。
それにしても見事なツクリである。とりわけ独特の曲線を持った足の部分の製作が困難を極めたそうで、実際に見本を取り寄せてその通りに復元したそうだ。

わざわざアメリカから木材を取り寄せて、組み立てられるそうで1台当たり6か月ほどかかるとのことで壮年のSさんだから出来る根気仕事だ。それでもオークションに出品すると全国津々浦々にわたって右から左へとすぐに売り切れるとのことでヤル気満々。
これまでに4台完売し、大きな図体にもかかわらず3分割できるので輸送もそれほど困難ではない様子。
この仕上がりならまさにプロ級の腕前だと納得。お値段も信じられない程安い!
音を聴かせてもらったが、大型システムならではのゆったりして安心できる音だった。

830名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:18:34.65ID:dMX1Ll9a
それに、お見かけどおり、パラゴンは家具としての調度品的な役割も十分果たせるので、都会のマンションなどのリビングルームにさりげなく置いておくととても洒落た感じだし、パラゴンの形状からして指向性に優れているので部屋のどの位置からでも聴けるのがいい。

また販売用とは別に、ご自宅用として設置されているのがこれまたJBLの「エベレスト」。

           

ホーン部分は別として、木材の部分は自作だそうで、本当にSさんは器用だ!

帰り際に「真空管アンプなら我が家に余っているのが2〜3台ありますので貸してあげますよ。ぜひ、お見えになってください。」

大分県の片田舎で孤軍奮闘しているSさんだが、それほどガツガツしていない様子が好ましい。何とか応援したくなるが、当方なんて微力そのものなのでどうしようもない(笑)。

最後に、Sさんのホームページ

スピーカーエッジ、リコーンキット、クランプの販売 ノースウエスト トレーディング
http//:www.hobbies-n-things.com

と連絡先「0977−72−8926」を掲げておこう。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/9a7d7e0a0dce681432aed3ded5086f3b

★C44-100 JBL PARAGON パラゴン レプリカ ホーン付きボックス販売中★ - YouTube 動画
2017/05/11
https://www.youtube.com/watch?v=M-p1c0kY3as

831名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:20:11.25ID:dMX1Ll9a
長岡さんのスピーカー自作は
パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
より数ランク落ちるんだよ

832名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:28:10.69ID:dMX1Ll9a>>997
長岡さんのスピーカー自作から出発したダメメーカー
ハイエンドの「音」を追求すると称する 「音工房Z 」の自作スピーカー・キット

音工房Z ハイエンドの「音」を追求するスピーカー専門工房
https://otokoubouz.com/index.html

音工房Z 商品一覧
https://otokoubouz.com/topcontents/products.html

833名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:28:57.69ID:dMX1Ll9a
私の名前は大山美樹音といいます。木工での家具作りを本職としています。大山美樹音(おおやまみきお)とは「大きな山の美しい樹の音」ーつまり音の良いスピーカーを作れる作家になりたいという私の願望を表現したペンネームです。

  スピーカーシステムとは、大まかにユニットと呼ばれる振動板と箱であるエンクロージャーから成りますが、その双方に木(振動版には木から作ったパルプ)が使われています。スピーカーとは振動版であるパルプを振動させ、箱は振動板から伝わる振動を受け止め適正に処理しなければなりません。

 スピーカーシステムとは、振動板(ユニット)には金属が使用され大変重要な役割を演じますが、全体の質量の大半は木であります。スピーカーとはまさに「山から取れる樹の音」を表現しているものに他ならないわけです。
趣味;長岡鉄男先生のスピーカー研究、木工、木工塗装、料理、バレーボール、格闘技、格闘技観戦、木工塗装、刃物研ぎ、カンナ台の下端削り、自分で作ることは何でも 自転車での長距離旅行

大山美樹音の目指すスピーカー
 100万円以上の超高級ハイエンドスピーカーをその10分の1ぐらいのコストで作れないかというのがひとつのテーマであります。現在その理想にはまだ到達していませんが、さまざまな自作スピーカーマニアの音を聞くたびにその理想到達は決して不可能でないことが分かってきました。これは故長岡鉄男先生の超ハイCPのスピーカーへの夢への継承でもあります。
http://www.diyloudspeakers.jp/0000html/0200-ooyamamikio.html

834名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:33:23.23ID:dMX1Ll9a>>997
長岡さんのスピーカー自作から出発したダメメーカー
ハイエンドの「音」を追求すると称する 「音工房Z 」の自作スピーカー・キット

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 19:12:54.33 ID:nxJ69daI.net

ここの完成品高杉だろ。メーカーの既製品のほうが100倍いいわ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 14:10:16.69 ID:MmKZdf9B.net

Z701-Modena BHBSmini (V2)買って作って聞いてみました。

ホームページをみて勝手に高い期待を持ってしまった自分がばかだったとわかりました。

世の中すごいものなんてそうそうあるものじゃありません。
値段相応か、キットであることを考えればそれ以下だと言わざるを得ません。

低音の量感だけは噂通りでさすがだとは思いましたが、それだけでいい音とは言えませんから。

高音域の伸び、解像感などは満足いきません。同価格帯の完成品(メーカー品)にも、及ばないと思います。

フルレンジ1発の長所とうたっている定位感も2wayに比べてもそんなに優れているようには聞こえませんでした。

残念です。

835名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:34:21.38ID:dMX1Ll9a
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 21:38:19.38 ID:W0/LlHdN.net
>>27
やっぱりそんなもんなのか
たかが8センチのユニットだもんな

47研のフルレンジは癖のないいい音してたけどな
あんな風に自作できないのかなぁ


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 00:46:59.44 ID:3HFP/R/R.net[1/2]
>>27
これに付いているユニットが、z-modenaという名前でこの会社では4kちょっとで単品販売もされてるけど、
オリジナル品台湾のは2k位で売ってます。

シングルでも8cmだから中高音ももうちょっと行けるかと期待してたんだけど。

オクで安く買ったLS-202という37年前のスピーカーを今も使ってますが、
これに勝っているのは同じこと書くけど低音の量だけです。

LS-202のウーファーは元々定評のある物なので音の質ということになると敵いませんね。
音楽聞いてると楽しさ、スケール感、表現力が全然違います。

この値段なら、昔の名機をもっと安く買えるのに。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 09:31:04.98 ID:3HFP/R/R.net[2/2]

自作スピーカーのスレでも、フルレンジ1発では安い2wayを越えられないというのをたくさん見てる。

836名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:34:31.06ID:dMX1Ll9a
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 07:35:03.94 ID:g/3XJ+aw.net

ユニットのエイジングがまだなのかという期待もあったが、もう鳴らし始めて100時間は超えるのに、依然としてしょぼい音としか感じられない。

特に中高域に輝きがない。音の分離も決して良くはない。
昔流行っていたラジカセでも、これよりいい音のがあったかも。

ここのホームページを見ると、購入者の盛大に賛美するレビューが並べ立てられている。

ことオーディオに関しては、他人のレビューは当てにならない。
もっとも、Amazonなどのレビュー等と違って、悪い評価を自社のホームページに載せるはずがなく、必然的に褒め言葉ばかりが集められるだろう。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 15:28:41.31 ID:opFFFd9F.net

マルチ商法みたいに見えるよな(笑)


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 19:50:30.32 ID:U51pBAyJ.net>>33
Z-Modenaはバスレフ向けなんだよね。
BHに組んで低音を伸ばせば中高音の潤いが足らないのが余計に目立つよ。
ユニットの選定も合わせて失敗作といえるかも。

837名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:44:44.93ID:DHhRhRQz
鉄ちゃんとガースー
並べ比べること自体もう失礼だっちゅうの
鉄ちゃんに謝れっちゅうの

838名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:10:40.67ID:BKDOuVBS
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ
真空管アンプもスピーカーも自作ではまともな音にならない理由

真空管アンプはハンダで音が変わる! 

このアンプの製作者様 チューブオーディオラボ Kさんとの問答を再現してみよう。  
Kさん「使用するハンダの種類で音は随分変わりますよ。端的な例を挙げるとエレキ・ギターですね。ギターの内部配線のハンダを変えるだけで音が一変するので、(ハンダの種類に)拘るエレキ奏者がとても多いです。

真空管アンプにしても以前古いウェスタン製のアンプを修繕したことがありますがソックリそのまま復元したのに肝心の音の方が蘇りません。原因は使うハンダにありました。爾来、古いアンプを修繕するときは可能な限り使用されているハンダを吸い取ってそのまま使用することにしています。」
「ハンダは一種の抵抗素材ともいえますから35か所もの関所があればハンダの種類によって音が変わるというのは十分納得できますね。ちなみにこれまで使用された中で一番音のいいハンダのブランドは何ですか?」
Kさん「それはナッソです。もう市販はされていませんので昔買い込んだものを大切に使っています。古いアンプでも回路はそのままで結線の箇所をこのハンダに入れ替えるだけで音が激変しますよ。」
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/268f28bacb0f04cf1c580a3ace03d11e
▲△▽▼

チューブ オーディオ ラボ

ナッソ : 今回使用するハンダです・・・

作業効率は最低のハンダです・・・
体にも良くないです・・・が・・・音は良い

839名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:12:42.97ID:BKDOuVBS
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ
真空管アンプもスピーカーも自作ではまともな音にならない理由

「最高に良い音質」で音楽は楽しみたいもの。そんな中で「その場を動きたくない」症状にかられるシステムに敵うものは有りません。毎日2時間以上はメインシステムで楽しんでいます。以前録音が悪く聴けなかったソースが非常に新鮮に聴けます。これだけでも相当なグレードアップの成果です。

見えない部分への投資ですので、表から見たら何も変わっていません。しかしサウンドクウォリティは別物クラスに上がっています。機器だけが音質アップの決め手では有りません。ケーブル類は「機器と同等」の効果が有ります。

一般にアンプの音と云われているのは「電源ケーブルの音」です。電源ケーブルを変えれば機器の性能は大きく変わります。50万円のアンプでも100万円以上のアンプと対等な音質を出して来ます。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dee86d13e86090772b27237289cb8b35

840名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:12:55.43ID:BKDOuVBS
電源ケーブルの重要性 - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2018年08月31日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/6a28fa6840678648cd40a7f81d0d0bd5

電源ケーブルの重要性についてはパイオニアのエクスクルーシブシリーズのアンプの電源ケーブルの推移を見れば一目瞭然だと思う。このエクスクルーシブのアンプは「内部配線」も同様に進化している。
1975年以前は「ヒョロ線」(扇風機用並み)の「直出し電源ケーブル」でした。(例:C3+M4)それが、1980年代になると「やや太めの直出し電源ケーブル」に変わっています。(例:C3a+M4a)その後、電源ケーブルや内部配線(プリント基板等)の重要性に気付いて、「独自の材質・構造の直出し電源ケーブル」に進化している。(C5+M5)この時は「ヒューズ」にも対策がされている。
個人的には電源は「インレット式」にして、電源ケーブルを良いモノに交換出来る様にして欲しかった。メーカーの電源に対する拘りだったのかも知れません。
雑誌で「アンプの音」を色々と書かれている文章を読んで、その確認をした事が有るが、それは「電源ケーブル」の音であった。電源ケーブルを変えればサウンドの質感も音色も音のバランス・周波数特性も変わる。素材のケーブルが持つ音色・音のバランス・周波数特性で有る事が多い。
最近(1990年以降)は、付属する電源ケーブルは「汎用品」が付属していて、「高級電源ケーブルに交換」する事を前提にアンプが作られている。あくまでメーカーオリジナルに拘って、「汎用ケーブル」で使っている方は誤った使い方をしている可能性が有る。

841名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:13:44.84ID:BKDOuVBS
アンプ・スピーカー自作は時間と金の無駄 _ 自作では絶対に まともな音にならない理由 _ 3
今回のケーブルで考える事 - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2018年06月26日

雑誌では「機器」の紹介記事がメインで、「音質アップ」の事等あまり書いてありません。しかしながら、「少しでも良い音で聴きたい」と云うニーズは確実に有ります。

今までの「音質アップ」対策で効果が大きいのが「ケーブル類」のグレードアップ。基本的に「このケーブルを使えば、CDの中の情報を全て伝送出来る」と云う「規格」が存在しない。この「伝送容量」と云う考え方が業界全体に考えられていない。

また、「ケーブルの原理」として、「すべてのケーブルグレードが統一され、最後の1セットが繋がった時に初めて、「そのケーブルの実力」が出て来る」と云う事が知られていない。システム全体の中で、グレードの音質低いケーブルが使って有れば、その低いケーブルに合わせての音質レベルになる。だから、「どこか1セットをハイグレードケーブルに交換」しただけでは効果はほとんど見えてこない。この辺が「ケーブルのつまみ食い」的な考え方の人が失敗する典型だ。

私の場合、すべてのケーブル類(電源・電源ケーブル・ラインケーブル・SPケーブル・SP箱内配線等)を同一線材で揃えて使っている。要するにケーブルグレードを「統一」して使っている。その状態で、階段を1段づつ上る様に「ケーブル材」のグレードアップをして来た。その回数たるや10回以上。その時のシステムの数だけ作るので、交換するだけでも大変な時間と手間と金額がかかる。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/4c6c162e540f54173947da912e2a3031

842名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:15:41.30ID:BKDOuVBS
アンプ・スピーカー自作は時間と金の無駄 _ 自作では絶対に まともな音にならない理由 _ 4

上杉アンプは何故あんなに酷い音なのか?
新藤ラボラトリー 300Bsingle が製作された当初は電源部への物量の贅沢さが半端では無く、
スピーカーターミナルは米クルカ製、配線材や電源コードは米ベルデンで、
何処かの評論家の名前だけ有名な真空管アンプのように針金だけのご粗末配線では無く、人間の血管のように、適材適所の太さのより線や単線を用いて、米シカゴ・キースター製のハンダで製作されております。
▲△▽▼
もう故人となられた上杉アンプの内部配線を自分なりに考えて見ると、材料(ケーブル・半田材等)については全くのど素人だと感じました。
「何も疑問を持たない電気技術者」を地で行っている様に感じた。
具体的に、アンプ内部の「グランドライン」は綺麗に見せる為に、むき出しの単線を多用されている。
しかし、材料や方法の分野ではほとんどど素人状態である。
何も実験をしなかったのか?疑問に思わなかったのか?・・・技術者の基本が出来ていないと感じる。
そんな方の作ったアンプが雑誌でもてはやされ、高額な値段で取引されている。
名も無い方の非常に考えて作られたアンプの方がよっぽどましだと「管球アンプ」を触っていた時に思った。
一つの機械を作る時は、4M(マン・マシン・メソード・マテリアル)で考えるのが鉄則である。その鉄則を守らない技術者がいくら見かけの良いモノを作っても「本質」は良く成らない。
オーディオの本質は「音質」である。「音質」に目標グレードを置いて開発しなければ無意味な機器を生産する事になる。

843名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:16:35.68ID:BKDOuVBS
上杉佳郎さんは全然気付いていなかった様ですけど、ビンティージ・オーディオは半田やリード線も徹底的に吟味して選んでいるので、コード 1本で音ががらっと変わってしまうのですね:

デッカ「デコラ」は BUD の宝物。古いSPから新しいレコードまで(但しモノ)なんでもよく鳴ります。

つい最近使われているスピーカーコードを古い単線に換えてみました。

ところがどうでしょう、高音がきつく、堅くてうるさい音になってしまいました。

換えた理由はオリジナルがビニール被膜だったからです。ビニール被膜のコードは音が良くない!と頭で決めた先入感があって、いつかは換えてみたいと思っていました。しかし結果は全く裏目に出ました。安心して音を聴いていられないのは、落ち着かないことこの上なしです。

さらに悪いことに、オリジナルのコードを捨ててしまったのです。ああなんということを、と思っても時既に遅し。覆水盆に返らずです。そんなこんなで居ても立ってもいられず、取り敢えず単線は外し、布被膜の撚り線にしてみましたが、多少の改善は見られたものの、「デコラ」オリジナルの音には復しません。

ビンティージ・オーディオはそれが創り出された当時の完成度が、コード一本によって歪められ、バランスが崩れてしまう、ということが本当によくわかりました。オーディオはトータルバランス。

844名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:17:24.77ID:BKDOuVBS
アンプ・スピーカー自作は時間と金の無駄 _ 自作では絶対に まともな音にならない理由 _ 5

鳴り過ぎないオーディオ
開店以来13年間、十分満足にこれといった不足もなく聴いてきたバドのオーディオなのですが・・。 時に、人間は欲という魔が差すことも、そして僕もしかり。

前に書いたとおり、デコラのスピーカーコード交換は大失敗。
音質は向上しましたが、音色・音味が馴染めなく落ち着かないという結果でした。

同様にメインスピーカーのヴァイタボックスもスピーカーコードを交換してみようと。
動機は単純、もっと良くなる(よく鳴る)んじゃないかという欲から出たこと。

では、こちらの結果はどうだったかというと、交換前と比べシンバルとベースの響きがよく聞こえるようになりました。つまり、音域の情報量が増え、さらに音がぐっと前に出てきたのです。

こう書くとよいこと尽くめのようですが然に非ず。この音が意外にも耳にうるさい、と感じてしまう結果に。

ヴァイタの音は抜けよく長時間聴いても疲れないスッピンの良さが特徴。
元通りのさりげない音に戻し、もういじるのはやめることにしました。

元に戻ってホッと安心し落ち着きましたよ。
音は鳴り過ぎるとうるさく疲れますね。

今回のコード交換は、欲がほどよいバランスを崩し、平常心を乱す格好の例となったようです。

何事も欲張らず「過ぎたるは及ばざるがごとし」でいきましょう。

A-7の箱にヴァイタボックスのホーンドライバーS2・ウーハーはAK156。
ネットワークはウェスタンのオイルコンとトランス。

845名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:18:11.15ID:BKDOuVBS
ウエスタンのシステムをオリジナルの状態のコンビネーションで使用するというのは、ある意味で正解である。ウエスタンは、まさにその状態でバランスをとっている。

ウエスタンのスピーカーのリード線などを見ても、こんなところに細くて純度の低い銅線を何故使用するのだろうかと思うが、実はそれでもってバランスをとっている。6Nや7Nを使用すると破綻することがある。594Aのダイヤフラムのリード線も細い。オリジナルのWE755Aのリードも初期は細い。

アルテック以降の 755A では、"良い"銅線が使用されている。バランスというものの本質が分かっていない後期の設計者が、抵抗値が低ければよい音になるだろうと思って、変えてしまったものかも知れない。

いずれにしろ、ALTEC 755Aは、外見も仕様も全く同じだが、Western 755A の音はしないのである。

846名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:18:38.69ID:BKDOuVBS
WE のものは真空管は当然のこととして配線材からコンデンサ,トランス類まで全て『WE の音』というものを持っています。

配線の仕方や部品の配置ひとつ取ってみましても,WE と WE を真似たものでは音が全然違うのです!

真空管に WE のものを使用して,回路を真似たからといっても WE の音は絶対に出ません。

星の数ほどある WE 風のアンプとは違うのです。

オリジナルのみが持つこの音に魅せられたら最後,他のどんなアンプを持ってきても満足することはできなくなってしまうでしょう。

【Western Electricのオリジナル】以外では絶対に聴くことができない音があります。
新旧アンプの全てを持ってきてもこんなに魅力的な音を出してくれるアンプは見つからないのではないでしょうか。

847名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:19:41.09ID:BKDOuVBS
アンプ・スピーカー自作は時間と金の無駄 _ 自作では絶対に まともな音にならない理由 _ 6

アンプの音はトランスで殆ど決まってしまう

今でも鮮明に思い出すのは、1971年秋、五反田卸売センターでのオーディオ・フェアにおける「無線と実験」誌のブースでの、真空管アンプの鳴き合わせです。

一方はKT-88のPPアンプで、確か片ch70〜80Wも出力の取れるもので、外観的にも超弩級、大変に見事な出来栄えであり、また20dB以上の負帰還をかけ静特性に関しては全く非のつけようもない仕上がりでした。

しかしこの大出力、高負帰還のアンプは、大出力が空振りしているような良くも悪くもまことに普通過ぎる音でした。

もう一方はカンノアンプと呼ばれていた、WE300Bのシングル無帰還アンプ、

それもアウトプットだけでなく段間にもインターステージ・トランスを採用した、いわゆるトランス結合という極めてプリミティブな形式のアンプで、

出力も高々6W〜8Wの出力しか取り出せません。

ただし、そのトランスはウェスターンのコア材を徹底的に調べ上げ、そのコア材から金属メーカーに特注したという高価なパーマロイ・コアによるもので、一般には入手困難な希少な物という事でした。

またスピーカーは名器と称されたALTEC A-5、システムとしても100dB近くの高能率の物で、真空管アンプの比較試聴には大変にマッチしていて、この2つのアンプのサウンドの差を我々の前に圧倒的な明晰さで表現してくれました。

この時のカンノアンプの音色の美しさには言葉を失いました。

多くの聴衆のかなり後方で聴いていたのですが、何か空間に透明なエーテルが漂っているのではないか、と錯覚させるような“美音”、まさに“音楽”が鳴っていたのです
http://www.spec-corp.co.jp/audio/rsa-f1/message2.html

848名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:20:23.08ID:BKDOuVBS
北九州市の菅野製作所(株)の会長で居られた故菅野省三氏が、自分の音楽の趣味のため資材、私財を投入し、昭和30年台に、当時としては珍しい電子顕微鏡!!までをを購入し、米国WE ウエスタンエレクトリック(株) の真空管アンプ類を分解し、音の秘密がコア材のパーマロイにあることを発見されます。

石にも目があるように、金属にも目があります。

金属結晶の分子列配合です。

石の目にそって鏨(タガネ)を入れると、僅かな力で石は目に沿って割れます。
TVなどでも石切場で見られたことと思います。

昔の方はどのようにして金属の目を見つけるのか?

それは光線の縞に答えがあります。

同じパーマロイ厚板から切断しても、組み方が違えば同じ音にはなりません。

そんなことはない!!と言われる方も多いですが、事実、組み手が変われば音は変わります。それは長い熟練と経験と音楽に対する造指の上に完成します。
http://www.auduo-1.com/trivia/casa/invitation/casa_007/casa_007.html

849名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:21:19.90ID:BKDOuVBS
真空管の音だと思っているのは、実はトランスの音だった


オーディオもやや再燃した感じもする中、真空管アンプの情報が多くなってきました。

ところで、真空管アンプがもてはやされるのは、本当に音が良いからなのでしょうか?

率直に言うと、私は、真空管アンプは音が良いという意見には懐疑的です。

真空管アンプの音の評価は、まろやか、暖かみがあるなどの言葉が多く使ってあります。

本当にそうなのでしょうか?

私は何十年も前から、真空管アンプを製作してきました。
だから、真空管アンプを知り尽くしているとは言いませんが、それでも真空管アンプの音の印象というものには、一定の感触を持っています。

そして、このごろは、実は真空管の音というのは、真空管の音ではないとの印象を強くしています。

と言うと、真空管アンプの音を聞いて真空管アンプの音ではないというのはどういうことかという質問をしたくなる人もいると思います。

ズバリ、多くの人が「真空管(アンプ)の音は・・・」と言っているのは、真空管の音ではなく、トランスの音ではないかと思っています。

その証拠に、トランジスタアンプの終段にトランスをつけて、スピーカーにつなぐと真空管アンプのような音になります。

真空管アンプは、まず、ほとんどトランスを介してスピーカーに接続するようになっています。

そのせいで、真空管アンプの特性(性能)は大部分がトランスの性能に支配されてしまいます。

だから、真空管の音だと思っているのは、実はトランスの音であるという根拠がここにあると思うのです。

850名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:24:03.63ID:BKDOuVBS
という事で
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ
真空管アンプもスピーカーも自作ではまともな音にならない

菅野沖彦が推薦したボッタクリ製品を買ったステレオサウンド読者も気の毒だったけど
長岡鉄男に影響されて自作スピーカーを作ったアホも人生を無駄にしたね

851名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:29:37.30ID:BKDOuVBS
ド素人の文系インチキ評論家だった長岡鉄男と菅野沖彦じゃなくて、こういう専門家のサイトを参考にした方がいいよ:

20世紀的脱Hi-Fi音響論
http://quwa.fc2web.com/Audio-103.html    

銚子の散歩道 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/thorens/

情熱のオーディオ ウエスタンエレクトリック病棟
http://mikami.a.la9.jp/audio/western_electric.htm
http://mikami.a.la9.jp/audio/audio.htm  

ドイツ製ヴィンテージ・オーディオ クラング・クンスト KLANG-KUNST
https://www.klang.jp/index.php

852名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:32:30.05ID:BKDOuVBS
Vintage Audio(ヴィンテージ・オーディオ)
http://vintage-audio.jp/
https://www.facebook.com/ni.vintageaudio/?fref=ts

853名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:38:02.45ID:BKDOuVBS
Club SUNVALLEY/私のオーディオ人生
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio  

Der Klang vom Theater(ドイツ〜劇場の音と音楽)

854名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:41:10.17ID:BKDOuVBS
粋音舎(すいおんしゃ)
http://www.soundstage.jp

オーディオ めろでぃや melodiya shop - YouTube動画
https://www.youtube.com/user/melodiya1000/videos

オーディオ・レコード めろでぃや
http://www.melodiya.audio/
http://www.melodiya.audio/information/

オーディオ めろでぃや
http://www.melodiya.audio/audio/

めろでぃや・楽鳴舎 レコード・コンサート - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%A5%BD%E9%B3%B4%E8%88%8E+

855名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:42:59.68ID:BKDOuVBS
オーディオのイシノラボ・ドットネット - 第1弾 日本オーディオ史
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_history_japan/

オーディオのイシノラボ・ドットネット - 第2弾 オーディオアンプ講座
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_amplifier_lecture/

オーディオのイシノラボ・ドットネット - 店長のブログ »店長のブログ
https://ishinolab.net/modules/xpress/

856名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:43:48.99ID:BKDOuVBS
真空管アンプ「カトレア」
http://www.cattlea.jp/

857名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:45:01.95ID:BKDOuVBS>>859
サウンドパーツ HP
http://www.soundparts.server-shared.com/index.html


サウンドパーツ/SOUND & PARTS
390-1702 長野県松本市梓川梓856-7
TEL 0263(78)5206

858名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 11:37:10.30ID:P6c1eKWp
>827〜836と、837〜850
 長岡から入ったが、あとは言いたい放題。
 周囲への不満から、自説の自作SPへの揶揄と、真空管アンプ。

 よっぽど欲求不満が募って、世間から認められたいと、わめき散らして、
 少し落ち着け。

 他人への迷惑を考えて、常識わきまえた大人なら。自分のブログで発散しろ。

 何だ、最後は店の宣伝か。

859名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 19:26:53.02ID:YX89S60w>>860
>>857
あんたのシステム全体を聞きたい。
まさかBGMですからポータブルのプレイヤーとは言わせないぞ。
ミニコンポか?

860名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 03:38:39.45ID:g8fg6o9t
>>859
1. 最初は
ヤマハの 25cm 2ウェイスピーカーをヤマハのプリメインアンプと
シュアのカートリッジ付きアナログプレーヤーで鳴らしていた
今思い出しても凄いいい音だった。

2.次に、
スタックス SR-Σ Pro 静電型ヘッドフォン を

スタックス SRM-T1 真空管出力段・イヤースピーカー用高級ドライバーユニット
初段にデュアルFET、2段目に6FQ7を使用。真空管はアメリカのGoldAero製

と CDプレーヤ marantz CD-880J
で聴いていた。 この音が今迄聴いた中で一番良かった。

3. 次に
QUAD ESL63 を プリアンプ マランツ7C, パワーアンプ QUAD U と
CDプレーヤー LUXMAN D-7 で鳴らしていた。
マランツ7C がダメになっていたので SN比が極端に悪かった。

861名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 03:45:20.61ID:g8fg6o9t
4. 次に パワーアンプを QUAD 606 に変えたけど、マランツ7C を使い続けていたので改善無し。

5.QUAD ESL63 が壊れたので グッドマン Axiom80 レプリカをバッフル板に取り付けて聴いている。
マランツ7C は音色とホールトーンは最高だったけど、SN比が酷過ぎたので廃棄した。
今まら修理してくれる所がいくつか有るけど、当時はどこもやってくれる所が無かったからね。

グッドマン Axiom80 レプリカはオリジナルとは全く違う酷い音だった。
今度は QUAD ESL57 に変える予定。

862名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 03:56:15.48ID:g8fg6o9t
3年前に ヤフオクで QUAD ESL63 、QUAD 44 、QUAD 66CD
を買って聴いたけど、中古の ESL63 はエレメントが緩んでしまって酷い音だった。
QUAD 44 、QUAD 66CD も買ってから数か月で壊れてしまった。
ヤフオクではもう絶対に買わない。

863名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 04:01:19.92ID:g8fg6o9t
結局、スタックス の静電型ヘッドフォン をスタックスの真空管のドライバーユニットで聴いたのが飛び抜けていい音だったけど、
1年使っていたら耳鳴りがする様になったので使用を止めた。
いくら音が良くてもヘッドフォンだけは使わない方がいい。 忠告。

864名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 04:05:46.53ID:g8fg6o9t
今度はここで ESL57を買う予定:

QUAD ESLの修理お任せください _ サウンドポイント55
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage4.html

旧製品からの部品取り整備後移植。

63,63PROの振動板の張替(MTAUDIO提携)

1ユニットあたり¥1万〜¥4万、基本工賃¥1万です。

(整備で済む場合と振動板交換またはオリジナルの整備品の移植等でお値段が変わります)

ESLのノイズでお困りの方、ロッキー、サウンドボックスの修理代が高額で諦めて居られた方一度御相談下さい。

現物を見せて頂いてお見積り致します。

サウンドポイント55 スピーカー在庫のページ
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage3.html

QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ)          ペアー¥18万

QUAD ESL63(3ペアー在庫あり、茶、黒)                ペアー¥25万

QUAD ESL63PRO                              ペアー¥28万

865名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 04:12:57.04ID:g8fg6o9t
因みに、シュアのカートリッジ付きアナログプレーヤーの方がCDプレーヤー LUXMAN D-7 より遥かにいい音でした。
Ultra500 とかシュアのカートリッジは完璧なホールトーンが出ます。

866名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 04:33:34.06ID:g8fg6o9t
ホールトーンが好きなら、
>>487 >>518 のGRFの部屋 とかいう文系アホが推奨する平行法ではなく

エレメントを新しくした ESL63
>>153 の様に カップリングコンデンサーにバンブルビーを使ったマランツ7C
シュアのカートリッジ Ultra500 付きアナログプレーヤー
>>502 の「音の焦点」で長さを調整したスピーカーケーブル

を使うのが正解
スピーカーケーブルは
プロケーブル社販売
ウェスタンエレクトリック WE 24GA (非メッキ、ブラックエナメル)
Price:¥1,200/m〜 (税込)

★ブラックエナメルの剥がしかた
ブラックエナメルを剥がすには、下の写真のように、カッターナイフの刃をケーブルに対して90度の角度であてて、上下に動かしながら、こすって下さい。

24GAというのは、凄く細いです。今の標準からすると、非常に細いほうだと思います。しかし、高能率スピーカーを1.5mから3m程度で接続して駆動するに十分の太さでしょう。相手のスピーカーが16Ω、高能率スピーカーですと、家庭での使用であれば、5mでも大丈夫な太さになります。
スピーカーの能率が高い場合には、それほどの電流を流すわけではありませんから、細くても大丈夫です。
あまりにも太いケーブル、見てくれだけの高額なケーブルは、音をおかしくしますので、ご注意下さい。必要にして十分なケーブルこそが、理想です。
100ボルト電源の場合、太いケーブルでは音の切れ味が悪く、すりガラス越しの映像のように、モヤモヤの音になってしまいます。その原因は、ケーブルにあります。ききづらい高域のきつい音を柔らかくすると同時に、音の切れ味を鋭くして、生音に近づいていくには、WE絹巻きブラックエナメルの24GAも、ベストスピーカーケーブルの一品でしょう。

867名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 05:03:04.46ID:g8fg6o9t
結局、QUAD の昔の静電型スピーカーが一番いい音なんだよ
エレメントを新しくするか、サウンドポイント55でエレメントを調整して貰うのが必要条件だね

ホールトーンが好きなら、
エレメントを新しくした QUAD ESL63
カップリングコンデンサーにバンブルビーを使ったマランツ7C
シュアのカートリッジ Ultra500 付きアナログプレーヤー
「プロケーブル社の音の焦点法」で長さを調整したスピーカーケーブル


この世の物とも思えない音色を聴きたいなら
QUAD ESL57
三極管シングルアンプ
プロケーブル社販売の極細スピーカーケーブル ウェスタンエレクトリック WE 24GA (非メッキ、ブラックエナメル)

868名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 05:17:19.18ID:g8fg6o9t
結論
ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸の推薦するボッタクリ機器
長岡鉄男が広めたスピーカー自作
安物トランス、安物ケーブル、安物ハンダを使った真空管アンプ自作

が日本のオーディオ界を衰退させた。

スピーカーは
マジコやYGアコーステックスみたいな低能率スピーカーを振動しないエンクロージャに取り付けたものより
高能率フルレンジスピーカーをバッフル板に取り付けた方がいい音なんだよ。

オーディオ空間 幸せ日記:SSブログ
https://801a-4242a.blog.ss-blog.jp/archive/c2304761631-1  

平面バッフル実験工房
https://ameblo.jp/iserim/  

>>487 >>518 のGRFの部屋 とかいう文系アホが推奨する平行法も酷かった

869名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 05:23:50.66ID:g8fg6o9t
禁断のクレル とかいう格闘家が大好きなメーカー

スピーカー: ソナス・ファーベル、YGアコーステックス
アンプ: FMアコーステックス、マークレヴィンソン、チェロ、ゴールドムント

すべてボッタクリだね。
低能率スピーカーを高出力アンプで鳴らす、とか音が全然わからないんだな。
そもそも禁断のクレル はアニメソングしか聴かないのに、何故そんな高い金を出す気になれるのかな?

870名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 05:29:36.38ID:g8fg6o9t
アンプはこういうのが一番音がいいんだ:
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。
お問い合わせ


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3


瀬川先生にとってのスピーカーの「あがり」は、
グッドマンのAXIOM 80だったのかもしれない──、
瀬川先生は、もう一度AXIOM 80を鳴らされそうとされていた、ときいている、
45のシングルアンプを、もう一度組み立てられるつもりだったのか──、
とも書いている。

AXIOM 80を45のシングルアンプで鳴らす。
その音は、いまどきの超高級ハイエンドオーディオシステムの鳴らす音と、どう違うのか。

ここでいいたいことも、「心に近い」ということに関係してくる。
AXIOM 80と45のシングルアンプが奏でる音こそ、
瀬川先生にとってのもっとも「心に近い」音なのだろう。
http://audiosharing.com/blog/?p=36336

871名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 06:24:53.51ID:g8fg6o9t
日本の真空管アンプメーカーにランクを付けると

1. ペンション すももの木 _ 真空管アンプ「カトレア」
2. チューブ・オーディオ・ラボ
3.サウンドパーツ/SOUND & PARTS
4.新藤ラボラトリー
5.オーディオテクネ
6.オーディオ・ノート
7.オーディオマエストロ 是枝アンプ
8.AIR-TIGHT
9.TRIODE/トライオード
10.SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋)
11.LUXMAN
12.上杉アンプ

但し、オーディオテクネとオーディオ・ノートはボッタクリアンプだから順位を落とした

872名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:28:54.72ID:Y2RgBuQT
真空管が好きなんですね。
わたしは収録をやっている関係上、真空管はエフェクターとしか思えてなりません。
正確に記録できませんから。
師の若林老師は卓が真空管から半導体に変わったとき、
ようやく正確(収録時の実演奏とモニター音)に記録できるようになったと喜んでいました。
真空管や個性の強いスピーカーを好んで使われているようですが、
演奏会など、実演に接しておられないようなので、ぜひとも実演の体験を増やしてください。
アマチュアやプロの実は演問いません。

873名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:38:08.35ID:g8fg6o9t
「WE」(ウェスタン・エレクトリック)についてご存知ないかたに少し説明を加えておきます。エジソンが出た直後から米国には、「WE」(ウェスタン・エレクトリック)という会社が登場しています。途中で社名をルーセント・テクノロジーに変えており、米国では、一種の謎めいた、帝国的な存在になってしまいましたが、今もそれは伝説的に、「WE」(ウェスタン・エレクトリック)と呼ばれています。

50年も60年も前の「WE」(ウェスタン・エレクトリック)の真空管アンプは、とてもタフで、今も映画館などで現役で使用されており、それが放出されると、200万円だの、状態の良いものですと、それ以上の値段で取引されている代物です。勿論、音が素晴らしく良いから、その値段が付くものですが、60年前の骨董品のようなプロ用アンプに、民生用のどれを持って来ても、到底かなわないという事実が、面白いと思います。それは、スピーカーケーブル一つとっても、全く同じ現象が起きています。

874名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:41:26.36ID:g8fg6o9t
■WE(ウェスタンエレクトリック)の、最高峰の真空管アンプにつきまして

60年から70年前の、WEの真空管アンプが、今でも、どのような民生用アンプをも越えていることは事実です。なぜそうなのかは、それが往年のプロ用のアンプだったからに他なりませんが、その後トランジスタアンプが出現し、最初にそれを使ったプロのかたがたは、トランジスタのものは使えないと、結論づけてしまいました。まだその頃、トランジスタ技術は始まったばかりでした。60年間という長い歳月が経って、今に至ります。プロのかたがたも、世代交代で入れ替わってしまいました。

■理想のパワーアンプ

自宅利用で、理想のパワーアンプは、25W×25Wほどのアンプです。いや、15W×15Wのものがあればもっといいのですが、トランジスタでは、25Wが最低ですから、25W×25Wが理想です。

真空管アンプをお使いのかたは、このあたりの事情は良く分かっておられると思います。シングルエンド回路の3Wのアンプ、5Wのアンプ、プッシュプルでも8W程度のアンプこそが、最も音が良いことを、体で理解されてきておられることと思います。

アンプというものは、最大出力の60%ほどを出している時こそが、最も性能を発揮します。最大が5Wのアンプの、3Wを使えば(自宅ではせいぜい3Wくらいの使用です)最も良い音になるという事実、このことは、メーカーのエンジニア、電気に詳しいエンジニアのかたならば、誰でも知っている周知の事実です。パワーが大きいほうが余裕がある・・・・、そのような真っ赤なデタラメが、呪文のように繰り返されて、価格だけが、どんどん吊り上がっていったということです。

875名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:42:08.65ID:NT+2usJM
非ハイファイの典型例を持ちあげて楽しいか?

876名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:46:29.56ID:g8fg6o9t
英国の標準アンプといえば、LEAKだというのは、今も昔も変わらぬ“常識”だったと思うのですが、国内での知名度は決して高くないメーカーですね。
ただ、国内のヴィンテージオーディオの様にまともな修理もされずに現状品で音質を語られても誤解されるだけで、大した事のないアンプと評価されてるんだろうと思います。
誰か著名な人が使っていたからという事で、流されていく日本人はある意味滑稽でもあります。

TANNOYにマランツ・QUAD・マッキンが日本の標準?TANNOYも決して標準とは言えないが、それでもPYE等高級HiFiメーカーも高級機種にはTANNOYは使用していましたので、TANNOYはそれなりの評価は出来ると思いますが、
「黄金のブリティッシュサウンド」とか言いながら、「TANNOYにマランツ・QUAD・マッキン」はないでしょう…と思うのは私だけ?いやいや、わかってる人はわかっているんですね。

877名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:46:40.87ID:g8fg6o9t
「黄金のブリティッシュサウンド」を目指すなら、最低限LEAKを組み合わせないと駄目ですよ。標準機ですからね。ただ、LEAKが最高ではないんです。
当時の英国はある意味異常だったんで、LEAK以上の上級機種は数多く存在します。だから、最低限と言わせてもらいました。
時代は異なりますが、LEAK TL-12plusの上級機はオリジナルのTL-12ですね。BBCモニターLSU/10(Parmeko)にBBC仕様のTL-12が採用されていました。
LEAKのモノラルアンプplusシリーズやSTEREOシリーズは、現在でも数多く出回っており、比較的安価に入手する事が可能ですので、日本の標準機(マランツ・QUAD・マッキン)に疑問を持っている方は検討されるといいと思います。するとより上級機の存在が気になるでしょうが…まぁ、それが普通の流れです。研究することで、モノ用途、ステレオ用途、家庭用、家庭用PA、家庭用HiFi、業務機の区別が付く様になり、ますますヴィンテージオーディオの楽しみは広がっていきますね。その入り口が英国の管球アンプでは、TL-12plusなのです。そんなアンプです・・・(*^。^*)
ただ、特に英国のHiFi系のアンプは、フォーミュラーカーの様な所があります。かなりデリケートなので、経験豊富な技術者が適切なメンテナンスを施さなければ、本来の性能が発揮できません。オークション等で安価に購入できますが、結構な確立でそれは落とし穴なのです。気をつけて下さい。
LEAK各種アンプの在庫は多数ございます。興味がある方はお気軽にご連絡下さい。
https://vintage-audio.jp/?p=555

878名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:49:07.27ID:g8fg6o9t
LEAK のアンプは当時も今もハイファイだよ
QUADUは QUAD57 専用アンプだからハイファイじゃない。

879名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:51:40.59ID:g8fg6o9t
ESLを上手く使用するには、一般的な広さのライブな部屋でスピーカーの背面を壁から適度に離し、リスナーはスピーカーに極めて近い距離で小音量で限定的なソースを楽しむということになります。組合わせるアンプはESL53、ESL-57では管球式のQUADUが最もマッチングが取れています。スピーカーの過度に敏感な所をアンプ側でぼかす事でマッチングが取れます。LEAK等のHiFi系のアンプを組合わせると、繊細さばかりが強調されたサウンドになり、コンデンサー型ヘッドホンで聴いているようなサウンドになってしまいます。オーディオサウンドは機材のマッチング(纏め上げ)が重要なのです。

それから、話しはそれますが。。。QUADUは出力段にKT66を使用しています。このアンプはオリジナルの回路定数であれば、出力管をオーバーロードの状態で使用しており出力管に厳しい動作をさせています。その為、出力管をセレクトせずに使用すると故障の原因になりますので、ご注意下さい。KT66の製造期やコンディション等十分にセレクトしなければ使えないのです。
https://vintage-audio.jp/?p=499

880名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:55:01.44ID:g8fg6o9t
因みに、真空管アンプの最高峰は ウェスタンエレクトリックではなくローサーです:

Lowther(ローサー、ラウザー)の真空管アンプ
http://www.lowthervoigtmuseum.org.uk/lowtheramps.html

881名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:01:47.94ID:g8fg6o9t
オーディオ仲間の新年会でWE252A〜Edまで真空管聴きくらべ
https://www.klang.jp/index.php?f=&;ci=10139&i=10210

2010年1月9日に行った、地元長野県を中心とするオーディオ仲間の新年会として行われた「真空管聴きくらべ」のレポートです。

上段左から 210、250、WE300B、WE252A、PX25、DA30
下段左から RE604、LK460、Eb、AD1、Ed新、Ed旧、RV258旧、RV258新、RV239

写真は当日聴いた真空管のうち、わたしが用意したもので、このほかに、
45、71A、WE252Aプリント、WE275Aナス管、4300B、AD1直管、ValvoのEd
を聴きました。ウエスタン・エレクトリックの各種丸管など、さらに多数の真空管を用意してあったのですが、途中で「このままでは肝心のドイツ球にたどり着けない」ということになってしまい、以上の真空管を聴きました。
アンプはバラック作りのユニバーサル機で、6SN7パラレル1段によるトランス・ドライブ、半固定バイアス、直流安定化電源、そして出力トランスはU808という構成でした。
お世辞にも立派なアンプとはいえませんが、これといった見どころが無い代わりに、最近の高性能トランスを使ったアンプのような個性も無く、球の違いがストレートに聴き取れました。
音源は某メーカーの音質評価用CD、スピーカーは Europa Junior KL43004 でした。
意外かもしれませんが、Europa Junior はとなりにあった フィールドの Eurodyn 以上に明瞭、かつ正確に真空管の音のちがいを表現し、比較には最適なスピーカーでした。

882名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:02:53.10ID:g8fg6o9t
はじめに聴いた45は、まさしく中庸で癖のない音でした。意外にひ弱でなくて45と大差の無かった71Aに対し、210は色彩を控えた古風な音で個性的に聴こえました。250もややモノトーンながら、厚みがあって魅力的でした。なお、45と71Aのみ、別のアンプで聴き、続けて71Aを試聴アンプでも聴きました。

ここでおなじみの WE300B をリファレンスとして聴きました。写真では不鮮明ですが、3桁シリアルの1950年代のオールド球でした。繊細でありながら厚みがあって悪い音ではないのですが、ありふれているためか、みなさんの印象は薄いようでした。続いてWE252Aの刻印にしたところ、250をウェスタン風にカラフルにしたような魅力的な音に、みなさんの表情が変わり、「いいね」といった声が数人から出ました。プリントのWE252Aに換えてみると、刻印よりも少しだけ薄味ながら同様にすばらしい音でした。

このあたりで「このペースでは時間が足りない」ということになって、WE275A のナス管でウエスタンを締めくくることにしました。WE300Bを引き締めたような音で、みなさん好ましく感じていました。

ここからイギリス球で、スタートは4300Bでした。300Bを透明で格調高くした雰囲気の音を聴いたみなさんは、オーナー氏の「WE300Bより良い」という説明に納得していました。続いてはDA30で、1本目がエミッションが出ないというトラブルに見舞われましたが、2本目はこれまでの真空管とは格のちがう、スケールの大きさと繊細さを兼ね備えた音を出してくれました。音の色付けの少なさと低域の明瞭さでも優れていました。続いてはPX25で、予想どおりDA30に近い音色でしたが、若干伸びの無い感じで、全体的な印象は思ったよりも異なりました。

ここで宴席に移動してネパール料理を食べたあと、いよいよドイツ球を聴くことになりました。まずはRE604の真鍮ピンで、初期の球です。RE604にはさらに古いトップシールの球もあるそうですが、現物を見たことはありません。イギリス球はアメリカ球に比べて伸びやかな傾向がありますが、ドイツ球はそれに加えて色彩感と厚みがあるように感じます。45よりも鮮明な音でした。つぎのLK460はRE604を少し地味でソフトにした感じで、悪くありませんでした。

883名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:03:28.74ID:g8fg6o9t
中型管に移って直管の Klangfilm のAD1(製造は Valvo)を聴いたところ、これまでのどの真空管とも明らかに違う音でした。みなさんしきりに「透明で癖が無い」と溜息のような感想を漏らしていましたが、そんなに癖が無いと感じるということは、逆説的に個性が強いということになるのでしょうか?そのつぎはValvoのEbで、これぞドイツという感じの厚みがあって雄大な音は、じつに魅力的でした。
AD1は写真のように即席のRV258型ソケット用アダプターを付けて聴きました。Ebよりも引き締まった、緻密な音でした。続くEdシリーズも同様なアダプターで聴きました。ValvoのEdは、たった1本なので確証はありませんが、内部構造、特性、そして音もEbと同じでした。Siemensの新型Edは、これまで聴いた古い球に比べると少し硬質な音で、「やっぱり新しい球の音だ」と、みなさんの評判は良くありませんでした。それに比べて旧型のEdは、EbとTelefunkenのAD1の中間くらいのバランスの良い音でした。ただ、音自体には高価なこの真空管を買うだけのメリットは感じられませんでした。
最後は大型管シリーズで、はじめの旧型RV258は少し硬い音でしたが、「低域がとても良い」という意見がありました。つぎの新型RV258は旧型とは異なって、色彩が豊かに感じられるのに、落ち着きのある魅力的な音でした。最後はバイアスの深いRV239でしたが、PX25とDA30のような差は感じられず、RV258の新型とよく似ていました。深夜0時までかかってドイツ球を聴き終わり、楽しい新年会は幕となりました。

884名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:03:38.45ID:g8fg6o9t
さて、新年会と同じくこの記事も長くなってしまいましたが、みなさんの評価を大雑把に集計すると、直管のAD1が1番、新型RV258が2番、3番以降は意見がまとまらず、といったところでした。45系といえるRE604やLK460と45自身、(一枚プレートの)2A3系といえる300Bや275AとAD1やEdなど、製造国による傾向のちがいを越えた、共通するニュアンスを聴き取れたのも収穫でした。レンズでいえば45〜RE604系がコントラストが良くて明解なテッサー型なら、300B〜AD1系が繊細で解像度の高いガウス型といったところでしょうか。
もちろん、このような短時間の試聴で各真空管の本質的な音が理解できるはずもありませんし、1本だけのサンプルでは不正確でしょうが、ふだんから「どの球を買うべきか?」「どの球でアンプを作るべきか?」と悩める参加者のみなさんは、とても真剣に聴いておられました。もっとも、真空管による音のちがいなんて、アンプ全体からすれば一つの要素に過ぎないのですが、ついつい夢中になってしまった新年会でした。

885名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:05:14.19ID:g8fg6o9t
真空管聴きくらべパートII(RV258, RV239 編)2010年5月16日
https://www.klang.jp/index.php?f=&;ci=10139&i=10212

新年会の真空管聴きくらべで好評だった RV258 系の真空管について、第2ラウンドの試聴会を行いましたのでご報告します。

参加者は会場の都合で突然中止になった、サウンドパーツさんのイベントから流れて来たみなさんです。米国系〜英国系で遍歴を重ね、WE300A や DA30 などの主要球を所有する大ベテランの諸氏ですが、ここに来てドイツ系の球へと切り替えつつあります。


左から古い順に並べた RV258 と P41/800


RV258 は1928年に登場したとされる TELEFUNKEN 製の球です。

古い設計なので、プレート電圧が 700 〜 800 V と高いものの、フィラメントが 7.2 V 1.1 A で 7.9 W なのに対して出力 10 W と、非常に効率が良い球です。グリッド・バイアスも -70 〜 -80 V とちょうど良いレベルで、価格も Ed や Da などのポスト・チューブや AD1 系の球に比べれば安く、とても実用的です。

R は真空管を、V は増幅器を表しますので、RV は増幅器用の真空管という意味になります。RS237 などの RS が通信用の真空管なのに対し、RV が本来のオーディオ管というのは使っていて気分が良いものです。じっさい、211系などの送信管よりも素性の良さを感じます。

886名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:05:48.68ID:g8fg6o9t
300Bが実際のオーディオ用途でそれほど使われなかったのに対し、プロ用の大出力アンプで大成功を納めた RV258/RV239 は、戦前・戦中のドイツ球にしては数多く現存していますが、さすがに最近は入手が難しくなってきました。


RV258 の音は一言でいうとニュートラルです。初期の直熱3極管全般の明るく澄んだ音色に通じるところがり、特別にドイツの音だ!というほどの個性はありません。パワーに余裕があることもあって、音楽のジャンルを選ばない万能選手といえる球です。

AD1 や Ed のように暗いフィラメントの球とはちがって、明るいトリア・コートのタングステン・フィラメントなのが良いのかもしれません。いっぽう、パワーがあっても大型送信管のような鈍い音ではなく、210/VT25 のように古風な音でもありません。ニュートラルなのですが、RV258 を聴いたあとだと、ほかの球はつまらない音に感じてしまうことが多いから不思議です。


試聴は新年会と同じ 6SN7 パラレル+結合トランスのバラック・アンプに EUROPA JUNIOR で行いました。

初めはシリーズIの球で1930年4月の製造でした。TELEFUNKEN のこの系統の球には、エッチングで製造月年の表示があるので、正確な年月がわかります。最古のシリーズという先入観のためか、みなさんは少し渋めの音に感じたようです。もちろん、同じ RV258 の音のなかでの微妙な差ですし、こちらのほうが柔らかくてシリーズIII以後の球より聴きやすいという感想もありました。

2本目はシリーズIIで、1930年10月の製造でした。シリーズIIはIとほぼ同じ構造で、プレートもこの2本は同じ茶色で、シリーズIII以降の灰色とは異なります。また、電極の支持方法が少しだけ改良されています。このプレートの茶色は、純粋なニッケルを高温炉で酸化させたときの色ですので、コーティングなども無い単純なニッケルのプレートかもしれません。音もシリーズIとほとんど同じでした。

887名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:06:39.38ID:g8fg6o9t
3本目はシリーズIIIで、1931年8月の製造でした。プレートの色が変わったということは、材質か表面仕上げが変わったということです。そのせいか音も変わって、非常に良いバランスです。これといった癖もなく、ニュートラルに感じました。

4本目はシリーズIVで、1932年9月の製造でした。ここまでの製造年月はわずか2年ほどで、ごく短期間に改良が進められたことになります。シリーズIIIとの違いはやはり電極の支持方法で、頂部に大きなマイカが使われるようになりました。正直なところ、わたしにはシリーズIIIとIVの間には、ほとんど音の差が無いように感じられました。


プッシュプル用に4本揃えるのは困難になりつつある RV258IV

5本目もシリーズIVですが、ベースが黒から白に変わっています。1934年7月の製造でした。シリーズIVは長期間製造されていて現存する本数も多いので、これがメジャーなモデルということになります。黒ベースのシリーズIIIとIVの差がほとんど無かったのに反して、同じシリーズIVどうしなのに、黒ベースと白ベースでは明らかな差がありました。1本だけでは個体差かも?ということになりますが、写真の物も含めて黒白ともに4本づつあって、この差は明らかでした。ベースの色のように、少し現代的でワイドレンジに感じました。ベースの材質は黒が真鍮、白がアルミです。

6本目はシリーズVで、1940年5月の製造でした。シリーズVになってようやく、1920年代の名残をとどめるトップシールから普通の形状に変わります。ここから戦中の球になりますが、作りはしっかりしており、けっして粗悪品ではありません。音も白ベースのシリーズIVに少しだけ艶を乗せた印象で魅力的でした。

7本目はシリーズVIで、1943年4月の製造でした。大戦が激化したこのころになると、わずかに品質が落ちているように見えますが、シリーズVの音にしっとりとした落ち着きを加えた聴きやすい音で、けっして悪くありませんでした。人によってはもう少しスッキリしたほうが良いと思うかもしれませんが、個人的には一番好きな音かもしれません。

888名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:07:06.25ID:g8fg6o9t
8本目はシリーズVIIで、1952年9月の製造でした。これだけが戦後の球で、構造もかなり変わっています。とくに、プレートの断面が楕円形から8角形になっていて、かなり異なる印象を受ける外観です。品質は非常に高く見えます。音もガラリとちがう雰囲気で、ちょうど新型 Ed の音が旧型 Ed や AD1 よりも良くいえば明瞭で鮮やか、悪くいえば硬くて上ずり気味なのと同様でした。わたしたちの言葉では「新しい球の音」ということになりますが、もちろん微妙な差ですので、この新型管の個性がちょうど良いスパイスになることも多いでしょう。

最後はタングスラム製の RV258 である Tungsram P41/800でした。概観は金色の真鍮ベースに大きな ST管が乗ったような独特の形です。また、この球は普通の酸化物コート・フィラメントで(トリアも酸化トリウムですが)、プレートの形状も含めてナス管の PX25 に近い構造のせいか、音も普通の真空管に近い印象でした。


点灯中の RV258IV(抵抗はヒーターON時のラッシュ・カレント防止用)

以上の結果から、RV258 はどのシリーズも優れた球であって、300B のように製造年代が古いほうが良いということもなく、どれを購入しても損は無いといえます。

シリーズIとII、およびIIIとIVは見た目も音も差が小さいので、ペアで使っても良いと思います。また、シリーズVとVIのペアも許容範囲だと思いますが、シリーズVIIをVI以前とペアにするのは厳しい気がします。

その後、II、IV、VIと偶数シリーズの RV239 も聴きましたが、同じシリーズの RV258 と共通する特徴が聞き取れました。もっとも、同じシリーズなら構造や材質が同じで、ちがうのはグリッド巻き線のピッチだけですから、当然の結果といえます。

また、RV239 は RV258 よりも内部抵抗が若干低いことが音にも表れますが、PX25 と DA30 のような明らかな優劣はなく、-150 〜 -180 V とバイアスの深い RV239 で増幅段が1段増えるばあいには、かえって RV258 のほうが良い音になってしまうかもしれません。

889名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:09:16.55ID:g8fg6o9t
という事で、真空管の国別ランキングは

中国製>893
結局、何を使って聞いているのかさっぱりわからん。
ようするに、レコ芸とオーディオ雑誌を読むのが趣味なわけで、
オーディオはそれらの雑誌に書いた評価を元に脳内システムで聞いているとしか思えないな。

つまり、あんたのオーディオとはオーディオ関係雑誌とカタログを読む読書マニアだ。
ばかばかしい。

893名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 12:34:51.21ID:g8fg6o9t
>>892
Axiom80 と ESL63 でポッペアの戴冠とかベートーヴェンやバルトークの弦楽四重奏曲を聴いていると書いてるだろ。

894名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 12:37:03.86ID:g8fg6o9t
そもそもポッペアの戴冠の演奏会なんかやってないだろ。

895名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 13:27:07.01ID:g8fg6o9t
演奏会は 5年に一度くらいはやるだろうけど、演奏家は二流だし、交通費の他に 15000円も取られる。
演奏家に通ってるのは余程のアホだけだな:

モンテヴェルディ生誕450年記念
歌劇≪ポッペアの戴冠≫ (演奏会形式)
https://www.japanarts.co.jp/concert/p573/

日時
2017年11月23日(木) 16:00
会場
東京オペラシティ コンサートホール
出演
鈴木優人 Masato Suzuki (指揮, Conductor) ,森麻季 Maki Mori (ソプラノ, Soprano) ,レイチェル・ニコルズ Rachel Nicholls (ソプラノ, soprano) ,バッハ・コレギウム・ジャパン Bach Collegium Japan, Orchestra
モンテヴェルディ:≪ポッペアの戴冠≫SS席登場!!
SS¥15,000 夢倶楽部会員料金 ¥14,000 学生席¥7,500

896名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 13:33:40.42ID:g8fg6o9t
「新国立劇場」チケット料金
SS席21,000円、S席18,900円、A席15,750円……E席6,300円、F席3,150円
(例:2005年『セビリアの理髪師』)

「二期会」チケット料金
S席17,000円、A席13,000円、……D席5,000円
(例:2004年『ドン・ジョヴァンニ』)

古典から現代の作品まで幅広く公演している「東京室内歌劇場」
 チケット料金例:SS席10,000円、S席8,000円、〜B席4,000円
 
比較的珍しいオペラを公演している「東京オペラ・プロデュース」
 チケット料金例:S席12,000円、A席9,000円、B席6,000円
 
オペレッタを専門に公演している「日本オペレッタ協会」
 チケット料金例:SS席15,000円、S席12,000円、〜B席4,000円
 
日本語訳の歌詞で歌う「モーツァルト劇場」
 チケット料金例:S席10,000円、A席8,000円、〜C席4,000円

897名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 13:39:06.35ID:g8fg6o9t
いい席でないと歌手の顔が見えないんだね

オペラの座席の取り方・おすすめ(新国立劇場)
https://opera-diva.com/seat-torikata/

新国立劇場の座席表
https://www.nntt.jac.go.jp/updata/ko_20005467_zaseki.pdf

898名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 13:55:18.17ID:g8fg6o9t
ヘンデルのオペラやオラトリオも好きだけど、ネットで演奏会を探してもこの程度しかないんだ:

東京二期会 ヘンデル作曲 オペラ「セルセ」
全3幕(イタリア語上演/日本語字幕付)
会場:めぐろパーシモンホール 大ホール
鑑賞日:2021年5月23(日)14:00開演
入場料:6,000円(BC席シーズンセット券/ 2階10列)

スタッフ
指 揮 :鈴木秀美
管弦楽 :ニューウェーブ・バロック
     ・オーケストラ・トウキョウ(NBO)
合 唱 :二期会合唱団

出演
セルセ   :澤原行正
アルサメーネ:本多 都
アマストレ :長田惟子
アリオダーテ:田中夕也
ロミルダ  :塚本正美
アタランタ :新宅かなで
エルヴィーロ:堺 裕馬
ダンサー:中村 理、北川 結、池上たっくん、久保田 舞、田花 遥、山田 暁

やっぱり演奏会に通ってるのはアホだけだな

899名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:08:49.42ID:g8fg6o9t
こういう二流の演奏家の魔笛を聴きに行くより、名指揮者のCD買って ESL63 で聴いていた方がいいな:

新国立劇場 オペラパレス
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 魔笛 Die Zauberflöte/Wolfgang Amadeus Mozart
全2幕〈ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付〉
https://www.nntt.jac.go.jp/opera/die-zauberflote/

公演期間:2022年 4月16日[土]〜4月24日[日]

チケット料金
席種 S席 A席 B席 C席 D席
料金(10%税込) 27,500円 22,000円 15,400円 8,800円 5,500円

【指 揮】オレグ・カエターニ
【ザラストロ】河野鉄平
【タミーノ】鈴木 准
【弁者・僧侶T・武士U】町 英和
【僧侶U・武士I】秋谷直之
【夜の女王】安井陽子
【パミーナ】砂川涼子
【侍女I】増田のり子
【侍女U】小泉詠子
【侍女V】山下牧子
【童子I】前川依子
【童子U】野田千恵子
【童子V】花房英里子
【パパゲーナ】三宅理恵
【パパゲーノ】近藤圭
【モノスタトス】升島唯博
【合 唱】新国立劇場合唱団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団

900名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:14:26.25ID:g8fg6o9t
音楽ファンなら魔笛はこういうのを聴くんだよ

Die Zauberflöte 3/3/1956 English MetOpera (Sullivan, Uppman, Amara, Peters, Hines - Walter)
https://www.youtube.com/watch?v=G2xsfpKosqQ

Metropolitan Opera
Matinée Broadcast
3rd March, 1956

Tamino......................Brian Sullivan
Pamina......................Lucine Amara
Königin der Nacht.....Roberta Peters
Sarastro....................Jerome Hines
Papageno..................Theodor Uppman
Papagena..................Laurel Hurley
Monostatos...............Paul Franke
Speaker.....................George London
Erste Dame...............Heidi Krall
Zweite Dame ............Madelaine Chambers
Dritte Dame...............Sandra Warfield
Genie.........................Emilia Cundari
Genie.........................Rosalind Elias
Genie.........................Margaret Roggero
Priest........................James McCracken
Priest.........................Osie Hawkins
Guard........................Albert Da Costa
Guard.........................Louis Sgarro
Slave..........................Henry Arthur
Slave..........................John Frydel
Slave..........................Hal Roberts

Conductor.................Bruno Walter


901名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:18:33.92ID:g8fg6o9t
音楽ファンならドン・ジョバンニはこういうのを聴くんだよ

DON GIOVANNI - Ezio Pinza, dir Bruno Walter, Met 1942 (Complete Opera Mozart)
https://www.youtube.com/watch?v=XS3z2yeNpqg

Metropolitan Opera
Matinée Broadcast
7th March, 1942

Don Giovanni - Ezio Pinza
Donna Anna - Rose Bampton
Don Ottavio - Charles Kullman
Donna Elvira - Jarmila Novotna
Leporello - Alexander Kipnis
Zerlina - Bidú Sayão
Masetto - Mack Harrell
Commendatore - Norman Cordon

Conductor - Bruno Walter

902名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:21:13.55ID:g8fg6o9t
音楽ファンなら フィガロの結婚 はこういうのを聴くんだよ

Le Nozze di Figaro 29/1/1944 MetOpera (Pinza, Sayão, Brownlee, Steber, Novotna, Baccaloni - Walter)
https://www.youtube.com/watch?v=EGDpCRVEAZM

Metropolitan Opera
Matinée Broadcast
29th January, 1944

Figaro..................Ezio Pinza
Susanna.................Bidú Sayão
Count Almaviva..........John Brownlee
Countess Almaviva.......Eleanor Steber
Cherubino...............Jarmila Novotna
Dr. Bartolo.............Salvatore Baccaloni
Marcellina..............Irra Petina
Don Basilio.............Alessio De Paolis
Antonio.................Louis D'Angelo
Barbarina...............Marita Farell
Don Curzio..............John Garris
Peasant.................Mona Paulee
Peasant.................Lillian Raymondi
Dance...................Julia Barashkova
Dance...................Mary Smith
Dance...................Leon Varkas
Dance...................Allan Wayne

Conductor...............Bruno Walter

903名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:23:46.68ID:Y2RgBuQT>>909
目で見るのと、聞くだけのものとは大違い。
>>895は鈴木さんの息子か。こりゃ行ってみたいな。

904名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:27:55.17ID:g8fg6o9t
音楽ファンならワーグナーはこういうのを聴くんだよ

Wagner "Götterdämmerung" -- Knappertsbusch -- Windgassen -- Varnay -- Grümmer 1958
https://www.youtube.com/watch?v=qGu_LQxfcfM

Siegfried: Wolfgang Windgassen
Gunther: Otto Wiener
Alberich: Frans Andersson
Hagen: Josef Greindl
Brünnhilde: Astrid Varnay
Gutrune: Elisabeth Grümmer
Waltraute: Jean Madeira
First Norn: Jean Madeira
Second Norn: Ursula Böse
Third Norn: Rita Gorr
Woglinde: Dorothea Siebert
Wellgunde: Claudia Hellmann
Floßhilde: Ursula Böse

Richard Wagner "Götterdämmerung"
Opera in three acts --
part four in a cycle of four operas titled
"Der Ring des Nibelungen"
Libretto by the composer
Chor der Bayreuther Festspiele
Orchester der Bayreuther Festspiele
Conductor: Hans Knappertsbusch

演奏会は音楽がわからないアホが行くものだよ

905名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 15:04:28.61ID:Y2RgBuQT
BGMで聞いている人間が音楽がわからないっていえるのかww?
へそで茶がわくわ。

906名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 15:21:20.44ID:g8fg6o9t
音楽がわかるから BGM的にも愉しめるんだよ
聴きどころだけしかちゃんと聴かないからな。

907名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 15:23:19.47ID:g8fg6o9t
神々の黄昏だったら、葬送行進曲と最後のブリュンヒルデの自己犠牲しか聴く気が起きないんだ。

908名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 16:54:12.60ID:g8fg6o9t>>911
二流演奏家の演奏会に行って、聴きたくない曲まで聞かされる。
どんな名曲でも苦手な楽章とかあるのに、そんなのまで全部聴かないといけない。
真面目というかバカでないとやってられないな。
往復の交通時と交通費だけでも大変だしな。

レコードが高かった大昔ならともかく、演奏会はまともな人間は行かないものだ。

909名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 17:16:11.24ID:g8fg6o9t
昔の真面目な評論家は
レナー四重奏団やウィーンコンツエルトハウス四重奏団は観客に媚びて甘味な節回しに弾き崩していてケシカラン
ストコフスキーはバッハのオルガン曲をオーケストラ編曲して一般大衆に受けようとしてケシカラン
コルト-はミスタッチが多く、現代では通用しない
クナッパーツブッシュは異常に遅いテンポでまともではないから買ってはいけない

とか言っていた。 そういうのは発展途上国の評論家の考え方なんだ。

クラシックはスピーカーの前に正座して真面目に全曲通して聴かないといけない、
というのも発展途上国の音楽ファンの考え方なんだ。

>>903
>目で見るのと、聞くだけのものとは大違い。

というのも発展途上国の音楽ファンの考え方だ。

910名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 17:39:03.25ID:g8fg6o9t>>911
オーディオでもステレオサウンドの評論家は全員

周波数特性がフラットでないからダメだ
定位や音場感が落ちるからダメだ
低音が出ない、高音が出ないからダメだ
分解能が低いからダメだ

という程度の理由で悪い評価にしている。
真空管アンプや静電型スピーカー、フルレンジスピーカーを評価しないのもそういう考え方からきている。

こういうのが発展途上国のオーディオ評論家の考え方だ。
本当に大事なのは音色だけなんだけど、それがわからないんだな。

911名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 18:52:46.04ID:Y2RgBuQT>>912
>>908
二流だろうと無名であろうと、演奏会でミューズの神が舞い降りた経験がないのでしょうな。
かわいそうに。
演奏会にも行けない超僻地の一軒家で、モンモンとレコ芸とステサンを読んでいるのでしょうな。
日本が発展途上国なら、演奏会にも行けない場所で、どれだけの発展途上国内の隔離された場所なんだよ。
演奏会に意地でも行かないというのなら、あなたの音楽鑑賞は精神的にも発展途上国に思える。演奏会もない発展途上国だよ。
録音物、レコードやCDの一枚にどれだけ編集の手が加えているのか知っている?
100か所以上なんだよ。音楽は時間の芸術ともいわれている。ぶつ切りの音楽を聴いてもなんとも思わないようですな。
>>910
音色だけwww?
音像定位と雰囲気感は無視ね。
アンプの開発歴史を全部すっ飛ばしているね。

912名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:02:59.74ID:g8fg6o9t
>>911
>アンプの開発歴史を全部すっ飛ばしているね。

録音技師とかオーディオエンジニアは仕事としてやっているので、物理特性やスペックを重視するのは当然だよ
しかし、暗譜の音決めをするソウル・B・マランツとかマークレビンソンは音楽家・工業デザイナーでエンジニアでないから
物理特性やスペックはどうでもいいんだ。
そしてエンジニアが音決めしたソニーやアキュフェーズは物理特性がいいだけで酷い音になり、
ソウル・B・マランツやマークレビンソンが音決めしたアンプは伝説の名器になった。

アンプ製作にも役割分担があるんだよ。

913名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:08:52.86ID:g8fg6o9t
>録音物、レコードやCDの一枚にどれだけ編集の手が加えているのか知っている?

SP録音を蓄音機で再生するのが一番いい音になるんだよ。
サウンドボックスのアルミ箔の振動を蓄音機の木製ホーンで共鳴させたのがオーディオ史上で最高の音なんだ。

録音時に編集の手を加えるというのは、蓄音機の木製ホーンで共鳴音を加えるかわりに電気的に残響音を追加する、という事だ。
やっているのは電気的に共鳴音を追加してホールトーンを出しているだけさ。

914名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:13:41.93ID:g8fg6o9t
>演奏会でミューズの神が舞い降りた経験がないのでしょうな。

20世紀の巨匠の録音を聴けばミューズの神が舞い降りるよ
自宅で聴いた方がいい音楽になる。以下コピペ

ある友人の紹介でオーディオ輸入業を仕事とされている方のご自宅を訪問させていただき、ご自慢の装置でいくつか音盤を聴かせていただいた。

何とスピーカーや高性能アンプ、CDプレーヤーなどで正味1,600万円ほどだという。地下1階の防音の効いた30畳ほどのリスニング・ルームにどっしりと鎮座している様は誠に神々しい。

あらゆるジャンルの音楽(J-Popから民族音楽風のもの、Jazz Vocal、クラシック音楽など)を耳にしたが、どうやらこのマシーンはオーケストラを聴くために調整してあるらしく、やはりクラシックのしかも管弦楽曲が抜群の音色で鳴っていた。レヴァイン指揮するサン=サーンスの「オルガン」交響曲第 2楽章冒頭やアバド&ルツェルン祝祭のマーラー「復活」冒頭、ドビュッシーの「海」第3楽章終結などなど、まるで目の前で実際に演奏されているかのごとくめくるめく錯覚をおこすほどの見事さであった。その彼曰く、

「世間の人は生演奏で聴くのが一番いいというじゃないですか。
確かに「実演」がベストです。でも、実演が必ずしも良い演奏とは限りません。先日などは3万円も払ってベルリン・フィルを聴きに行ったところ金管の何某がとちったものだからアンサンブルがガタガタになり、最低だったんですよ。
だから、名演を聴くならしっかり調整された最高のオーディオ装置で聴く方が良い場合が多いんです」と。

なるほど、確かにそう言われればそうかもしれない。ついでに彼が言っていたのは
「それまで名演だと思っていた演奏がこの装置で聴くと、特にオーケストラの良し悪しが手にとるようにわかるようになり、がっかりさせられることも多々ある」
ということ。ゲルギエフの「ハルサイ」などはその典型らしい。

915名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:17:11.94ID:g8fg6o9t
因みに、1,600万円もかけなくても、18万円で買える QUAD ESL57 の方がもっといい音になるよ。

916名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:31:58.88ID:g8fg6o9t
佐久間駿
『生より悪かったら、なんでオーディオやるの?』

佐久間式自作真空管アンプ愛好会ホームページ
http://www10.big.or.jp/~dh/index_j.html

ヴィンテージ・オーディオの存在価値は原音より遥かに良い音を創り出す所に有るのですね。 原音を忠実に再生するだけなら生コンサートに行った方がいいのです:

917名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:39:25.75ID:g8fg6o9t
ローサーの音は原音より遥かに良い

歌姫 Lowther の思い出
フルレンジユニットは、随分とたくさんのスピーカーを使用したが、WE755Aを使用する前のフルレンジの主役の座には、この Lowther があった。このスピーカーは、WE755A同様スピーカー作りの要諦を見事に押さえてあり、非常に良く造られている。しかしその最大の特徴は独特のデュアル・コーンにある。
ボーカルやバイオリンのソースなどで、驚くほどに美しい音色を創出する。他のどのような装置でいくら聴いても、このような音が入っているはずがないという音を奏でる。この美しさは、魔性めいている。ひとたびその魅力にとりつかるれば、その虜になってしまう。このスピーカーは十年近くフルレンジ部門のメイン・スピーカーとして使用したが、歌姫という言葉がふさわしいと思うのは私だけであろうか?

WE755A との鳴き合わせ 
  Lowtherの持つ魅力に比肩できるフルレンジは、私の所蔵ではWE755Aしかない。あきらかにLawtherは、実際のソースにはない音を精妙に付加している。しかしその音は、魔法的な美しさがある。原音では存在したかも知れないが再生の過程あるいは録音の過程で失われた輝きを精妙に付加しているという感がある。
WE755A は、これに対して、あるがままの音を忠実に繊細に引き出し、媚びずに明るく歌い上げる。ウエスタンのサウンド・ポリシーは貫かれているが、過度の色づけは断固として廃している。

918名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:48:34.17ID:g8fg6o9t
オールド ソナスファーベル を EARのアンプで鳴らした音は原音より遥かに良い

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:02:44.75 ID:Ft8kG6Bh
かつて、九州のソナス遣いのお宅にお邪魔した時、エレクタ・アマトールに EAR V20を組み合わせ聴かせていただいたが、色気ムンムンで、弦の艶っぽい響きにたまげたことがあった。

EARのV20 1998年4月
 以前、ダイナミックオーディオ・サウンドハウスで試聴し、好感を持っていたので、さっそくこれも自宅試聴することになりました。
 一聴して、伸びやかな低域と高域、独特の色気と艶、そしてプレゼンスの見事さに引き込まれてしまいました。
 回路に詳しい友人達は、片チャンネルに10本も12AX7を使って、しかも元々、出力管でない真空管をこのように使うこと自体、無理があり、良い音になるはずは無い、と言うことなのですが、あの音を聴いてしまっては、そんな言葉も空虚に聞こえてしまいます。
 このサウンドを一言で喩えるなら、「デカダンス」でしょう。
 かつての名女優デートリッヒの、ちょっとけだるくタバコをくゆらす姿が浮かんでくる様です。
 制作者パラピービッチーニ氏は、きっとこの「デカダンス」がわかるアンプ制作者ではないでしょうか?
https://kusunoki.jp/audio/audiohistory/history99.html

919名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:58:21.13ID:g8fg6o9t
僕が以前聴いた スタックスの静電型ヘッドフォンも QUAD の静電型スピーカーも グッドマン Axiom80オリジナルも
実際にコンサートホールで聴くより遥かにいい音だったよ。

演奏会に行くのは音楽も音も知らないバカだけさ

920名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 20:04:02.21ID:g8fg6o9t>>929
現在の何百万円もする B&W や YGアコーステックスのスピーカー、FMアコーステックスやゴールドムントのアンプ等は
原音再生を目指しているから、コンサートホールで聴く平凡な音と同じ音になってしまうんだよ。

そしてステレオサウンドの評論家はそういう原音に近い音を出すダメ製品しか認めないんだ。

921名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 20:09:35.45ID:g8fg6o9t
音楽でも最近はフルトヴェングラーやクナッパーツブッシュみたいな滅茶苦茶な演奏をする指揮者は一人もいない。
弦楽奏者もクライスラーみたいなポルタメント奏法のヴァイオリニストは一人もいなくなった。

わざわざ演奏会に行くのはフルトヴェングラーやクナッパーツブッシュやクライスラーみたいな異常な演奏を聴きたいからだ。
音楽コンクールに勝った程度の秀才演奏家なんか聴く価値は無いんだよ。

922名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 20:12:03.48ID:g8fg6o9t
こういう演奏家以外は演奏会に行く価値はない:

Fritz Kreisler - Mendelssohn : Violin Concerto e-moll Op.64 (1926) - 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=G1Ml85cVLF4

Berlin State Opera Orch./ cond. by Leo Blech
transfer from Jpn Victor 78s - 8080 / 3
recorded 9-10 December 1926, Singakademie, Berlin
re- transferred

923名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 21:53:59.74ID:bs5tEbib>>924
ステレオでの定位を意識して音楽を聴くようになったのはステレオの機器が普及してから
それまでは溶け合う音の響きを聴いていた
コンサートの演奏は今でも後者 そのためにホールがある
オーケストラの録音ではコンサートとは違いステレオ感が強調される
どちらがいいのかは判らないが
昔の音楽家は溶け合わずに分離を強調することは音楽作品を損なうものと感じただろう

924名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 22:58:03.13ID:OQupK/ZV
>>923
昔は第一バイオリンを左、第二バイオリンを右に配置する事が多かった。
今は左から第一バイオリン、第二バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス。

生も溶け合わせるより分離を狙う様になってる。

925名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 23:05:13.04ID:OQupK/ZV>>926
こんな事言うと叩かれるに決まってるが、キョンチョンファの独身時代の演奏は凄かった。
結婚して暫くするとなんだか普通になっちゃった。
女性は男を知る前と後で音が違うんだろうか。
デュプレみたいにニンフォマニアで凄い音の女性もいるから、考え過ぎだとも思うけど。

926名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 00:10:06.66ID:w2M7Z/V0>>928
>>925
チョンはなあ、デュトワの愛人で、アルゲリッチにばれてデュトワとの結婚生活が破綻してしまったんだよ。
彼女のバイオリン演奏は、どんな曲でも火病を感じる押し出しが強いような、演奏だったよ。
全部同じように聞こえた。

927名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 04:42:03.19ID:EB7kgWnc>>928
キョンチョンファは宇野功芳が大騒ぎして有名になっただけだよ。
線が細すぎて、神経質過ぎて、真面目過ぎて聴く気にならない
ムターの方が遥かにいいよ:

Kyung Wha Chung plays Brahms violin concerto (1996)
https://www.youtube.com/watch?v=UtnaJ2ZkN60

Kyung-Wha Chung plays Brahms violin concerto with Andre Previn and Kölner Rundfunksinfonie Orchester.
The performance took place in Köln in December 1996.

Brahms: Violin Concerto (Anne-Sophie Mutter – Karajan)
https://www.youtube.com/watch?v=NTaNqM1HCeU

Anne-Sophie Mutter – Solo Violin
Herbert Von Karajan: Berlin Philharmonic Orchestra

Brahms: Violin Concerto in D Major, Op. 77 - I. Allegro non troppo (Cadenza by Joseph Joachim)
https://www.youtube.com/watch?v=9eqqQidnp58

Anne-Sophie Mutter · New York Philharmonic Orchestra · Kurt Masur

928名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 05:06:56.32ID:RB7Gsigl>>930
>>927
チョンは線が太いと思うがなー
>>926
火病っぽいのがまた良いんだがなー

彼女の昔の何枚かの協奏曲は今でも時々聴きたくなる。

929名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 06:06:47.42ID:e8XRoMkx
>>920 ID:g8fg6o9t
>何百万円もする B&W……原音再生〜〜

いまどき原音再生〜〜pppppッ

930名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:07:01.63ID:EB7kgWnc>>937>>953>>954
>>928
線が細いというより、ゆとり や おおらかさが全然無いんだな。
キョンチョンファは典型的な発展途上国の演奏家なんだ。
真剣で真面目なのはいいけど色っぽさや艶やかさが薬にしたくても無い。

欧米の女流奏者は音楽がどうこう言う以前に、音自体がエロイんだ:

brahms Violin Concerto, de Vito & Schwarz (1953) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eoTFpWGBjtc

Gioconda de Vito (1907-1994), Violin
Rudolf Schwarz, (1905-1994), Conductor
Philharmonia Orchestra
Rec. 25, 27 February & 2, 5 March 1953, at Kingsway Hall, in London


Brahms - Violin Concerto + Sonata n°3 / Presentation + New Mastering (Cent. rec. : Ginette Neveu)
https://www.youtube.com/watch?v=R6JGv4QVGr4

Violon : Ginette Neveu
NWDR Sinfonie-Orchester
Direction : Hans Schmidt-Isserstedt
Enregistrement Live, le 3 mai 1948

931名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:14:49.91ID:EB7kgWnc
オーディオも同じで、日本のエンジニアは発展途上国的なんだ。
真剣で真面目なのはいいんだけど、ゆとり やエロさ、デカダンスとか全く無いから、
オーディオ製品も物理特性だけはいいんだけど聴いても全然楽しくない。

ヨーロッパのエンジニアは原音再生ではなくエロい音を出すのが目標なんだ:

932名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:16:02.49ID:EB7kgWnc
37 :ヤフオクの詐欺師、denden95でございます。:2008/06/07(土) 16:44:45 ID:w+QT+D9P

EAR はイギリス人のティム・デ・パラビチーニが日本人スチュワーデス吉野をなんぱして、手篭めにしああげく女房にして立ち上げた管球オーディオブランドなのです。
造るやつがエロいので、音のほうもエロいんですが内部の真空管がロシア製なので、エロいアンプが台無しです。

45 : 仙人短 ◆TANPanX3xc : 2008/06/07(土) 17:12:21 ID:UbVbvxUd
>>37
エロいので〜
オーディオにエロさが無くなれば、それはよもや、オーディオではない。
僕等がそれに注目出来る訳は、そこに、理(タナトス)ではなく。感情(エロス)と見ているからです。

魔王「あんたの話も、ようワカランが。つまり?」
閻魔「エロい方が、むしろ正解。オーディオ的には、だけど・・・」
短「閻魔は最近、凄い事言うよね・・・」

58 : 自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。 : 2008/06/08(日)

EAR MC-4 は買わないほうが良い。あれはティム自身がトランス巻いてないぞ。
どうやら部下にやらせているのだ。
狙い目は初期のMC-3だ。
834P−5 もダメ。5Ωからで2〜3Ωには対応できていないし、下っ端の技術者にトランス巻かせてる。
初期の834P を中古で手に入れて真空管を全て交換するのがベストじゃ。
現行品には手を出さないほうが良い。

859/861/834L/834P/V20 まではティムの本物の手巻きのトランスだ。
それ以降はやめておくことじゃ。
EAR の製品の価値はティムの手巻きのトランスにあるのだからな。

933名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:22:55.77ID:EB7kgWnc
●FM Acoustics FM266
 FM Acousticsは、今年2005年のインターナショナル・オーディオ・ショーでlumen white diamond lightとのセットでの実演を聴いた。甘ったるい音という印象だった。ディテールまで分析的に聴かなかったし、それがFM Acousticsの音なのかlumen whiteの音なのかも分からなかったが、とにかく甘ったるい音という強い印象を持った。思えば贅沢なセットであった。
 ヌルッとしたあま〜い音。この日の試聴も先入観が手伝ってか、第一印象は同じような音に聴こえた。そうかこの甘さはFM Acousticsの音だったのか、そう思った。何がどう甘いのかよく聴いてみる。
 まず、それぞれの音の出だしがエッジのないヌルッとした出かた、そしてそのままヌルヌルッと長く尾を引く。楽器にローションを塗ったかのようだ。音にアタック感がなく、切れが悪く、そのせいかテンポがゆっくりと聴こえる。まるで別アレンジの曲を聴いているような気になる。体の力が抜け、けだるくなるような音。寝る前に聴くにはいいかもしれないが、朝一番には聴きたくない音。
 しかし、しばらく聴いて慣れてくると、悪い印象は薄れ、なんとも艶やかに聴こえてきた。ヴァイオリンの弦の響きなどは、まるで光沢を放っているかのようにツヤツヤと美しく心地よい。コーラスの声も若々しく張りがありツルツルだ。だんだん聴き惚れてくる。
 

934名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:24:15.33ID:EB7kgWnc
ヌルヌル、ツヤツヤ、ツルツルといった印象だが、何かごまかしているということではなく、解像度もあり、微弱音の表現もしっかりしていて、密度が高い。
 場がにぎやかな感じがするのだが、Metronome PA1 Signatureと比較すると分かりやすいだろうか。PA1は、倍音成分の響きが多く、霧のように場全体を満たす。FMは主音に伴う倍音よりもむしろ残響音が長く尾を引く。霧のような感じではなく、いく筋もの水の流れがそこにあるよう。音と無音がはっきりとしてノイズフロアは低い。かえって分かりにくい比較かな?
 ここで頭に入れておきたいのは、マスタークロックOCXの設定が176.4kHzであることと、P-03がPCMをDSDにコンバートし、D-03にてDSDをDA変換している点だ。つまり、音が高密度になり、ツルツル感が倍増されていると考えられる。その分は割り引いて聴かないといけない、けどそんなこと難しいか。

 とにかくFMはハマると抜け出せなくなるような麻薬的な魅力、ということがよく分かった。自分はお金持ちじゃない、という意識をしっかり持っていれば大丈夫なハズだ!

935名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:30:42.95ID:EB7kgWnc
101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 20:43
ゴールドムントってどんな音なん?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 00:40
>>101
高原の朝。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 15:44 ID:???
最初は良かったスイートな響き、まるで高級な香水のような香り高い響き。
しかし、それはそのうち人によっては、合成着色料がふりまかれるような余計なものに感じられるのだ。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 16:06 ID:???
>>670
禿同。
いつまでも媚薬に酔いしれているのはヴァカ。

254 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/06/05 00:10 ID:FOb8WuZM [1回発言]
海外のオーディオメーカーは、それぞれ異彩を放っている時期がある。 特に初期はその傾向が強い。

レビンソンで言えばLNP〜ML2
デビッドがいる頃までのVTL
ムンドで言えば、アナログ・オンリーの時代から、MM9.2まで。

その時代の製品は妖しい光を放っている。 聞く者を射抜き、立ちすくませ、うっとりさせる力を擁している。
そして、同時にそれは、決してバランスが良いとは言えないものが多い。 魅力はエキセントリックで危険なものの上に成立している。メーカーが成長するに従い、製品の質は向上し、バランスは良くなる。 だが、何故か初期にはあった危険な魅力が失われる。残念なことである。

936名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:30:54.66ID:EB7kgWnc
256 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/06/05 01:11 ID:FYB2+Fhq [1回発言]
>>254
初期のムントには、ハイスピード、シャープ、クリアー、清潔感などのほかに高潔な色気だとか底知れぬ凄みみたいな面に今よりも強烈な個性があった。上位機種には怪物的な低音の雄大さがあって、シンプルな回路とのギャップがたまらなかった。
どんどん特性的には進化していっているはずだけど、内蔵モジュールが変わり、出力素子が変わり、脚が四本になり、天板が新素材になっていくにしたがって、だんだん穏やかで円熟した、優等生のような音になって、言葉悪くいうと他のよくできたブランドとの違いが少なく普通に立派なだけの音になってしまった。
でもこれは経営危機を乗り越え、他社との競争を生き抜いて商品展開してきた結果。 おれは旧製品を愛して使い続けているけど、いまのミメーシスも否定しません。

429 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 04/06/30 15:09 ID:oGo/Np88 [7回発言]
昔のムンドは普遍性はないがいい音をしている。
8.2はたしかによい。9.2はまあまあだった記憶あり。

今のはあいかわらずムンド臭はすごいが普通の音になった。
矛盾しているようだがそれが今のムンドの不思議なところ。

937名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:58:56.05ID:w2M7Z/V0>>938
>>930
>>925で独身時代はすごかったて言っておきながら、下げるという意味は何なんだよ。
>>870で日本のガレージメーカーを持ち上げておきながら>>931は発展途上国という評価を翻すひどさ。
あなたの書き散らす文章は読むに値しない。

あんたは知らないだろうけど、日本人の聞きどころと西欧の聞きどころは違うんだよ。
国民性や言語の違いによろ発音と発生の違いは、あんたの脳内にないみたいだね。
それによって、各国の音質の違いが出てくるのを知らないんだ。
日本を発展途上国と言っているが、そうじゃなくて個性なんだよ。

938名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:14:59.92ID:EB7kgWnc
>>937
> >>870で日本のガレージメーカーを持ち上げておきながら>>931は発展途上国という評価を翻すひどさ。

日本のアンティークオーディオ関係者やウェスタンの回路を流用した真空管アンプメーカーは欧米的な感性なんだよ
ダメなのはソニ−、ヤマハ、アキュフェーズ、ラックスみたいな大企業だけだ。
ステレオサウンドの評論家は日本の真空管アンプのガレージメーカーの製品は完全に無視して紹介しないだろ


>日本を発展途上国と言っているが、そうじゃなくて個性なんだよ。

日本人は高音が上手く聞けないからクラシックには向かないんだよ:
☆ 日本語は世界一「難聴者」にやさしい言語

どの国の言語にもそれぞれ固有の周波数帯というものがあり、母国の言語を繰り返し聞いて育つうちにその周波数帯以外の音を言語として聞き取る脳の感受性が失われていく。

そのため生後11歳くらいまでには母国語を聞いたり発音する能力に特化した脳が出来上がる。

日本語で頻繁に使われる周波数帯は125〜1500ヘルツで、英語は200〜12000ヘルツと随分と違う。日本語は世界の言語の中でもっとも低い周波数帯の言語で、英語は世界一高い周波数帯の言語である。

したがって、英語民族は高齢になると早い段階で高い音が聞き取りにくくなって不自由を感じるが、日本人はすぐには不自由を感じない。その点で日本語は世界一難聴者にやさしい言語である。

※ これは一人で二か国の言語を操るバイリンガルの「臨界期」が10歳前後と言われる所以でもある。また、英語圏の国で製作されたアンプやスピーカーなどのオーディオ製品には、高音域にデリカシーな響きをもったものが多いが、これで謎の一端が解けたような気がする。その一方で、とかく高音域に鈍感な日本人、ひいては日本のオーディオ製品の特徴も浮かび上がる。

939名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:19:53.13ID:47nMO4IG>>941
オマエラ、ロシアが大暴れシナも日本を狙ってるってーのに何馬鹿言ってるんだ?

940名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:25:44.31ID:EB7kgWnc
>日本語で頻繁に使われる周波数帯は125〜1500ヘルツで、英語は200〜12000ヘルツと随分と違う。
日本語は世界の言語の中でもっとも低い周波数帯の言語で、英語は世界一高い周波数帯の言語である。

音のエロさは高音域で出るものだから、日本の演奏家やエンジニアにはエロい音というのがどういうものか理解できなんだ。
音に色気が全く無いのが発展途上国的なんだよ、

真剣で真面目にやっていればいいというものではないんだ。
才能の無い人間が楽器を弾けるというだけで人前で演奏するのが間違っているんだ。
だから日本人演奏家の演奏会は行く価値が無い
金と時間をかけて つまらない音を聴きに行っても意味無いだろ

それより音がわかるヨーロッパの巨匠の録音を
音がわかるヨーロッパのエンジニアが作ったオーディオ機器で聴いていた方がいい

941名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:29:22.82ID:EB7kgWnc
>>939
>オマエラ、ロシアが大暴れシナも日本を狙ってるってーのに何馬鹿言ってるんだ?

日本人はこういうマスコミの話を鵜呑みにするバカばかりだな。
オーディオもステレオサウンドの音がわからないアホ評論家の評価を鵜呑みにするから
ぼったくられるんだ

「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
ロシアの目的はウクライナの「隠し核兵器」だった!? 侵攻が放置された“真の理由”をジェームズ斉藤が暴露!
■オバマ時代に密約が!?

──えっ!? 渡そうとしている? どういうことですか? 今バイデンは盛んにロシア側を非難していますよ。

ジェームズ  非難してますね(笑)。しかし、それは完全に出来レースです。バイデンとプーチンは去年の6月にスイスのジェネーブで米露のトップ会談をしています。その裏でウクライナに関する合意をしていたんです。

──えーーっ! だって、ウクライナ問題って去年の12月の末ですよ、問題になったのは。

ジェームズ  そうです。ただし、それは昨年6月の時点でもう決まっていたんです。正確に言えば、アメリカは2012年、オバマ政権の時にロシアにウクライナを渡す秘密合意を結んでいました。今回バイデンがオバマ政権から引き継ぐ形でその任務を遂行しているだけと言った方が正しいです。

──ジェームズさんを疑うわけじゃないですけど、にわかには信じられない話なんですが。

ジェームズ  本当です。アメリカとロシアは実は裏でつながっています。これはロンドン方面の諜報機関からのリークですからかなり確度の高い情報です。

──つまり、MI6ってことですよね?

ジェームズ  まあ、ロンドン方面です(笑)。では、どんな話をしたのかというとアメリカがイランを取って、ロシアがウクライナを取るという密約です。また、プーチンとバイデンは個人的に国内政治に問題を抱えていますので国外で問題で起こしたいんです。

942名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:30:15.09ID:EB7kgWnc
ジェームズ斉藤 今日(2月22日)、ロシアがウクライナの東部2州に侵攻しました。これは予想通りというか、既に敷かれたレールの上に乗って実行されただけですが、これからどういう展開になるのかというとロシアが目指しているのはウクライナ全土の制圧です。その過程で、ロシアはウクライナの隠し核兵器を強奪しようとしています。

──えっ、そうなんですか?

ジェームズ  そうです。今回の侵攻の一番大きな理由は国内のガス抜きですが、2番目は隠蔽された核兵器の対処のためです。これが前回の最後に言った核問題です。

──ウクライナって核を持っていたんですね。

ジェームズ  多くの人が忘れていますが、ウクライナは冷戦終結直後、アメリカ、ロシアに次いで3番目の核兵器所有国だったんです。なぜかというとウクライナはソ連軍の核兵器保管場所だったためです。ところが、突如ソ連が崩壊し、ウクライナが独立したので大量の核兵器が残ってしまった形になったんです。しかし、アメリカとロシアの間では核軍縮条約というのが1989年のゴルバチョフとレーガンの時代から結ばれているので、それを根拠にウクライナの核兵器はロシアに引き渡すという合意が1990年代になされたんです。その合意を受けてウクライナは核兵器を段階的にロシアに引き渡していってすべて終わったのが2012年です。その1年後です。ロシアがウクライナに侵攻してクリミアを併合したのは。つまり、ウクライナは、核兵器をロシアに全部引き渡した途端にロシアに攻められて、国を盗られたのです。

──ロシアは最初から裏切る気だったんですか?

ジェームズ  その答えはスターリンのこの発言が物語っているでしょう。「条約は破るためにある」。スターリンはそう言って日ソ中立条約を破って対日侵攻をしました。ウクライナも同じことをされたんです。ロシアの政治家は、約束は破るものだと本気で思っています。これはロシアにおいてはビジネスでも常識です。また、ウクライナは核兵器を渡した瞬間に侵攻されたので、核兵器こそ平和をもたらすことが見事に証明されました。

943名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:30:27.07ID:EB7kgWnc
──それでウクライナはいま核兵器を隠しているんですか?

ジェームズ  そこは微妙です。確実に言えるのは、ソ連時代の核は全部引き渡しているはずだということです。しかし、ウクライナには大量のウランの埋蔵量があります。そのウランの量ですが、2015年から2020年で約60%減っているんです。ウクライナの説明では「インドやパキスタンといった核保有国に売った」と言っているんですが、それはありえないです。なぜなら、インドやパキスタンが買ったウランの量とウクライナが失ったウランの量が合わないからです。ウクライナは失ったウランの一部を、ほぼ間違いなく自国の核兵器開発に使っています。そして、ここが大切な点ですが、もしも、ウクライナに1つでも核兵器があったら今回、ロシアは侵攻していません。ウクライナからモスクワは近いですから、侵攻を始めたらすぐに核ミサイルを射ったでしょう。ロシアもスパイをウクライナに大量に送り込んでいますから、ウクライナの核開発の状況は掴んでいます。ウクライナの核開発はロシアを攻撃できる直前の段階だったと見ています。

944名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:31:00.00ID:EB7kgWnc
──戦争状態が続けば、国内は1つにまとまるとよく言いますね。プーチンはそれを狙っているんですか?

ジェームズ  そうです。しかし、それは裏を返せば、今プーチン政権は国内に大きな火種を抱えているということでもあります。そもそもプーチン政権とは何かというと、前にトカナの記事でも書いていますが、プーチンは隠れユダヤ人で、プーチンのお友達もユダヤかチェチェン人というロシアでは少数派です。少数派の異民族が多数派のロシア人を押さえつけて支配している構造です。さらに、彼らの特徴というのは組織犯罪です。プーチンの周りは元KGBや軍人あがりのビジネスマンが多く、違法なビジネスに手を染めています。その違法ビジネスの利権をプーチンが吸収して富の再分配を仲間たちと行っているのがプーチン体制のロシアです。ですから、今のロシアでは普通のロシア人として生まれて生きていくのが一番損な人生なんです。ただし、ロシア人というのは多数派なので、一度国民が目覚めてしまうと厄介なんです。実際、国民の不満は大きくなっていて反プーチン熱はかなり高まっています。プーチン派はマイノリティなので、いくら無力とはいっても国民全体が暴れ始めると少数派では収拾できないのでそれが怖いんです。

──バイデンにとってウクライナ侵攻を(裏で)認めるメリットってなんですか?

ジェームズ  ウクライナは、残念ながらいまヨーロッパの癌のような感じになってしまっているんです。

──でも、それはロシアのせいですよね?

ジェームズ  それもありますし、ウクライナが民主主義国家であるとマスコミは言っていますが、あれもプーチンのロシアとそれほど変わらないような組織犯罪的な傾向が強い政府だからというのもあります。いまの大統領のウォロディミル・ゼレンスキーもユダヤ人で、少数民族がウクライナ人というスラブ系をまとめ上げているという意味でロシアと同じなんです。そしてアメリカからの裏金がたくさん入ってウクライナの現政権が作られているというのも似ています。そういうのもあって、アメリカももうウクライナに振り回されるのは嫌なんです。

【ジェームズ斉藤が明かす「ウクライナ侵攻」の真実】

945名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:31:40.91ID:EB7kgWnc
すべては事前合意ができていた
事前予想ではロシアの侵攻にウクライナ政府は無論西側諸国は激しく抵抗し、NATOとの衝突もあり得ると思われていました。
実際にはロシア軍は何の抵抗も受けずに国境を越え、すかさずNATOは「ウクライナを助けない」という声明を出した。
ロシアのウクライナ侵攻に対してもアメリカやNATO諸国は、事前にロシアと話が通じているかのように対応した。
アメリカ軍はウクライナを防衛するか、少なくとも最新の兵器を供与して助けると思われたが、本当に何も助けなかった。

イスラエルはミサイル防衛によるミサイルやロケット弾迎撃をしているが、ウクライナはそうしたシステムを持っていなかった。
地上部隊を防止するような装備も何もなく、第二次大戦時と同じように市民に祖国防衛を呼びかけただけだった。
思い返せばウクライナがドイツに兵器援助を要請してドイツはヘルメット5000個を送ったが、あの時ドイツはウクライナを捨てるのを決めていた。

946名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:34:43.15ID:EB7kgWnc
日本は発展途上国だから、日本人は音楽やオーディオだけでなく政治・経済もマスコミの流すデマをそのまま信じてしまうんだな。

947名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:58:21.47ID:47nMO4IG
ジェームズ斎藤、こんな胡散臭い奴を真顔で信じる「本バカ」

948名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 09:05:38.79ID:EB7kgWnc
ロシアがウクライナを侵攻した。プーチン大統領にとって決心の決定打となったのは、バイデン大統領が「ウクライナ派兵はしない」とうっかりコメントしてしまったこと

949名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 09:07:01.05ID:EB7kgWnc
アメリカ財務省によれば、プーチン氏とラブロフ氏が米国などに保有している資産は凍結されるという。

ロシア外務省のザハロワ報道官は、アメリカとEUの強力な経済制裁に対して次のようにコメントした。

プーチン大統領とラブロフ外相は海外に口座を持っていない。

950名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 09:09:55.20ID:EB7kgWnc
音楽やオーディオでステレオサウンドの評論家が言っているのはすべてデマ
政治・経済で新聞・テレビや youtube が流しているのはすべてデマ

日本人の演奏家とエンジニアは全員無能

951名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 09:45:01.09ID:o0XikSzu>>952
ID:BKDOuVBS
ID:g8fg6o9t
ID:EB7kgWnc

アンタ 唯我独尊だな。

人の迷惑考えず、言いたい放題で、自説のみがが正しいと言い張る。

ここはクラスレでなくピュアオーディオの「長岡vs菅野」スレだぞ。
恥を知れ。

952名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 10:03:38.98ID:EB7kgWnc
>>951
日本人にはこういう真面目な人が多いね。
確かに正論なんだけどね。

こういう真面目な人がステレオサウンドの評論家の話や評価、
新聞・テレビや youtube が流しているデマを鵜呑みにしてしまうんだな。

953名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 10:07:20.07ID:sfcm43BI
>>930
これは分かる。実際のところ知らんが、若い頃のチョンの音はバージンが出す音に聴こえるんだよ、オレ。

954名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 12:39:52.58ID:EB7kgWnc
>>930 に追記
【高音質復刻】Gioconda de Vito, Jochum & BRSO - Brahms: Violin Concerto in D major Op.77 (1956.11.15)
https://www.youtube.com/watch?v=KUguIRVUYEs

ジョコンダ・デ・ヴィート(Vn)
オイゲン・ヨッフム(指揮)
バイエルン放送交響楽団

録音:1956年11月15日 ミュンヘン、ヘラクレスザールでのライブ
プライベート・テープからの復刻


【高音質復刻】Gioconda de Vito, Fricsay & RIAS SO - Brahms: Violin Concerto in D major Op.77 (1951.10.8)
https://www.youtube.com/watch?v=Nq0f4SV-qME

ジョコンダ・デ・ヴィート(Vn)
フェレンツ・フリッチャイ(指揮)
RIAS交響楽団

録音:1951年10月8日 ベルリン、ダーレム、イエス・キリスト教会
プライベート・テープからの復刻

デ・ヴィートと聴き比べるとキョンチョンファの演奏は全然ダメだね。
日本のヴァイオリニストはキョンチョンファより更に酷いから演奏会なんかやるべきじゃない。

955名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 12:48:46.94ID:EB7kgWnc
ブラームスのヴァイオリン協奏曲で最高の名演も紹介しておくね。

Brahms "Violin Concerto" Adolf Busch
https://www.youtube.com/watch?v=2-xD-u2JAjY

Adolf Busch, violin
Orchester Der Stadt Basel
Hans Münch, Conductor
1951

この演奏の素晴らしさがわからなかったら音楽はもう諦めた方がいいよ

956名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 12:52:03.00ID:EB7kgWnc
Violin Concerto in D Major, Op. 77
https://www.youtube.com/watch?v=MEXPYAO0H-c&;list=OLAK5uy_lp4MAZalTSGfBbTWNmVsojgN-0w0sxN_w
https://www.youtube.com/watch?v=fCfhzvnoXGI&;list=OLAK5uy_lp4MAZalTSGfBbTWNmVsojgN-0w0sxN_w&index=2
https://www.youtube.com/watch?v=KLeUBOx3wwQ&;list=OLAK5uy_lp4MAZalTSGfBbTWNmVsojgN-0w0sxN_w&index=3

Artist: Adolf Busch
Conductor: William Steinberg
Orchestra: New York Philharmonic Symphony Orchestra

957名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 14:52:54.89ID:sfcm43BI
何処のラーメン屋が美味いかは自分で決める。

958名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:05:18.74ID:EB7kgWnc
>何処のラーメン屋が美味いかは自分で決める。

何処にどういうラーメン屋が有る誰も知らないからね
アドルフ・ブッシュに対する一般的な評価はこれだから、誰も食べに行かないだろ:

晩年は演奏技術に陰りが見られることもあり、第二次世界大戦後にブッシュと共演した指揮者のゲオルグ・ショルティは「優しく温かみのある人だったが、演奏家としては盛りをすぎ、かつての名手の影法師でしかなかった」と評している[31]。同様に、上述のミルシテインも「心臓に疾患があり、人生の終わりに向かいつつ、かつての激しさで演奏することは難しくなっていた」と述べた[22]。また、ピアニストのクラウディオ・アラウは「アメリカに来て埋もれてしまう才能」との1人としてブッシュの名を挙げており、「人々は少しも彼を認めませんでした」と語った。

959名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:22:04.22ID:EB7kgWnc
アメリカや日本には音楽がわかる人なんか専門家を含めても殆ど居ないんだよ。
だからキョンチョンファが大ヴァイオリニストだと思われていたり、
日本のどうしようもない自称演奏家の演奏会を聴きに行くアホまでいるからね。

イリーナ・メジューエワとかスタニスラフ・ブーニンが日本に住んでいるのも
日本人には演奏の良し悪しが全然わからないから、日本に居ればなんとか食べていける
と思っているのさ。

960名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:33:45.47ID:EB7kgWnc
日本では完全なド素人のフジコ・ヘミングまでコンサートでボロ儲けしてるし
エレーヌ・グリモーもアメリカに移住して食っていけなくなったので、日本でコンサートをやって稼いでいた。

日本人は音楽がわからないのに、どんな酷い演奏でも真面目に聴いてくれるから騙すのが簡単なんだな。
日本のどうしようもない自称演奏家の演奏会を聴きに行くアホまでいるからね。

961名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:39:00.26ID:EB7kgWnc
ハイドシェックとかいうヨーロッパでは誰にも相手にされない二流ピアニストでも日本では巨匠扱いで大人気だったね。
まあ、中村紘子とかフジコ・ヘミングみたいな日本のどうしようもない自称演奏家よりはハイドシェックの方が遥かに上だけどね。

962名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:40:56.90ID:EB7kgWnc>>970
演奏会なんか行くものじゃないよ。
単に楽器を弾けるというだけの自称演奏家を喜ばせても仕方ないからね。

963名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 17:03:45.38ID:sfcm43BI
あんた楽器弾けるみたいだから、自分の生録したら?

964名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 17:51:50.31ID:o0XikSzu
>963
痛い点を疲れたな。

< ・・Wnc>は
知識にあふれ、文章力はあるので、こんな5ちゃんスレで頑張ってエネルギー使うより、評論家で本でも出したら?

965名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 18:53:22.13ID:FuL4YlG7
引用ばかりで自分自身の文章はないから無理ポ

966名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 19:26:26.45ID:o0XikSzu
そうか、人の受け売りだったか。

でも中身が空虚でも、話し方次第で売れるかもね。

早く、ここから出て行ってほしいからだが、勧めるよ。

967名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 22:27:24.83ID:AOX9m6st
20年以上前のイリーナ・メジューエワがまだ若くて可愛かったころソロピアノコンサートに行ったことがあります
クラシックなど全然わからないくせに

968名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 07:28:07.90ID:BnMgOPo5>>969>>971
竹松舞って言うJKの可愛いハーピストがいて、CD2枚買った。妖精伝説とか。
大学は医学部に行ったそうで音楽やめた。
1年ほど前、テレビを見てたら、NYの病院のICUでコロナ治療してインタビュー受けてた。
もう40過ぎてたが、相変わらずスリムで可愛かった。
アメリカ人と結婚してるのかなー、もったいないなー

969名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:01:52.22ID:igXMFak0
>>968
竹松舞さん、懐かしいな。池袋のサンシャインシティのイベントのあとのCD即売&サイン会でCDにサインしてもらった。
紀尾井ホールでやったコンサートにもいって、コンサート後に本人も来るパーティーも参加した。ハープだこを見せてもらって、
握手していただいたのは良い思い出。

970名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:11:54.12ID:LC2gBq18>>972
>>962
あなたの組んだシステムをスガーノに聞いて評価してもらいたいものだ。

スガーノはこの世にいないから、オフ会でも作って、貴方のシステム試聴会をしてみたい。
いかがか?

それに演奏会に行くものじゃないというのは非常に憤激する。
若い音楽を志す者に、死刑を宣告するというモノ。また、音楽家全員死ねということだ。
あなたは音楽文化の破壊者だと気づいていないらしい。
無知に気づきなさい。

971名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:15:50.75ID:vqfM0nEW
>>968
俺も彼女のCDを持ってる。
医学部進学とは驚いた。
才色兼美とはこのことか。

972名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:32:43.24ID:PYd4mV7R
>>970
>若い音楽を志す者に、死刑を宣告するというモノ。また、音楽家全員死ねということだ。

この現代に音大に行くとか、農業や林業やるとか、まともな人間なら絶対に有り得ない選択なんだよ:

2018.10.20連載篠崎靖男「世界を渡り歩いた指揮者の目」
音楽大学卒業生の悲惨な就職事情…オーケストラ、1名の求人に200名以上殺到も
文=篠崎靖男/指揮者

 厚生労働省が発表した8月の有効求人倍率は、1.63倍。日本人の勤勉さをもってしても、よくここまで日本が持ち直したものだと思います。バブル崩壊後の1993年から2005年までの13年間、リーマンショック後の2008年から2013年までの6年間は、有効求人倍率1倍を割っていたわけで、その時代に就職活動をしていた方々は、本当に大変な思いをなされたと思います。転職なんてとんでもない時代でもありました。特に1999年には求人倍率0.48倍を記録。その年を挟んで前後数年間は、2人に1人しか就職できない状況だったわけです。
 一方、オーケストラの就職事情に目を向けてみると、世界のどこを見まわしても、求人倍率0.48倍などという“素晴らしい時期”はなかったことでしょう。最初に答えを言いますと、0.01倍にも届かないのが実情です。9月3日付本連載記事でも少し触れましたが、たとえばヴァイオリンひとつとっても、日本全国42校ある音楽大学から、毎年ものすごい数の卒業生が生まれてきます。そんな彼らに対して、日本にはオーケストラが36団体しかないうえに、各オーケストラのヴァイオリンの求人は毎年、数名程度あるかどうかなのです。オーケストラによっては、募集がまったくない年もあります。しかも、卒業して何年もオーディションを受け続けるので、著名オーケストラともなれば、たった1名の求人に対して200名以上の候補者がオーディションに押しかけて椅子を奪い合うということも珍しい話ではありません。
 

973名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:33:26.81ID:PYd4mV7R
この背景には、細分化された専門職集団というオーケストラの特異性があります。オーケストラは大きく、弦楽器、管楽器、打楽器、そしてハープやピアノに分けられます。たとえば管楽器では8種類あります。そのなかで一番高い音を演奏するフルートの定員は、オーケストラの規模にもよりますが、通常2名から3名程度です。それもまた、首席奏者と2番奏者に分かれます。こう聞くと、多くの方は「2番奏者としてオーケストラに入って、経験を積んで首席になるのだろう」と思われるかもしれませんが、そうではありません。ソロが多い首席奏者のほうが給料は高いことは確かですが、2番奏者も首席奏者とは違う特別な技術が必要となる専門技術者なのです。首席奏者も2番奏者も、同じ楽器でありながらオーディションは別に行われます。
 そして、当然のことながら、フルート奏者はフルートしか演奏しないので、仮にトランペットやヴァイオリン、クラリネットの求人がたくさんあったとしても、フルートに空きがなければ、その年の就職口は閉ざされてしまいます。
オーディションに受かった後にも困難が待ち受けている

 このように常に就職難の状況なので、海外のオーケストラのオーディションを受けて、日本から離れて活動をしているオーケストラ奏者も数多くいます。もちろん、留学をして当地のオーケストラのオーディションを受けた方々が多くを占めているので、日本のオーケストラが就職難だから海外で就職というケースは多くありませんが、北はフィンランドから南は南アフリカまで、ヨーロッパ、アメリカ、アジア諸国と、どこのオーケストラに行っても、大概は日本人奏者に出会います。

 では、海外のオーケストラのほうが就職口は多いかといえば、そうではなく、事情は日本とまったく同じです。やはり、誰かが定年退職したり、途中退団してくれないことにはポジションが空きませんし、運よく空いたとしても何十人、何百人もの若い音楽家がオーディションに押し掛ける点では同じなのです。しかも近年、ヨーロッパではビザの申請基準が厳しくなっており、外国人が職を得ることが本当に難しくなってきました。

974名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:34:48.03ID:PYd4mV7R
さて、オーディションに運よく受かったとします。しかし、「もう一安心。家族親戚にも胸を張って会える」かといえば、そうではありません。ここからが本当の勝負となります。それは、1年間の試用期間です。その期間中は、実際に仕事をしながら、ずっと周りの楽員に審査をされることになります。若い奏者は経験もありませんし、そのオーケストラ独自のやり方を習得するだけでも大変なのに、これまで演奏したことのない新しい曲が毎週、押し寄せてきます。なんとか最初の2、3カ月はこなせたとしても、1年間はとても長く、そこでボロを出してしまうことも多いのです。それをすべて乗り越えたのち、最後にオーケストラの同意を得て、やっとプログラムにも正団員として名前を載せてもらえることになります。残念ながら、その試用期間を通ることができなかった奏者を、僕もたくさん見てきました。
 皆さん、「オーケストラの楽員って、大変だなあ」と思われたと存じます。僕も心からそう思います。

975名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:37:50.52ID:PYd4mV7R
要するに、日本の音大出身者は幼稚園や小中学校の音楽の先生以外にはできる仕事なんかないのさ。
少なくとも内田光子程度の才能が無ければ演奏家で食べていけると思うなよ。

976名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:48:06.01ID:PYd4mV7R
内田光子はバックハウスの事をボロクソいっていたけど、自分の方が上だとでも思っているのかな(呆れ)
内田光子は音楽は音色がすべてだというのがわかっていないんだな。
日本人にベートーヴェンやブラームスの音、ゲルマンの音が出せる訳ないんだよ

Beethoven: Piano Sonata No. 28 in A Major, Op. 101 - 1.
Mitsuko Uchida
https://www.youtube.com/watch?v=FJDiPUdwQzQ

Beethoven: Piano Sonata No. 28 in A Major, Op. 101 - 1. Etwas lebhaft und mit der innigsten...
(Stereo Version) · Wilhelm Backhaus
https://www.youtube.com/watch?v=7kactLH3f0I

977名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:54:14.86ID:PYd4mV7R>>978
内田光子は音楽は音色がすべてだというのがわかっていないんだな。
内田光子にシューベルトの音、ウィーンの音が出せる訳ないんだよ

Schubert: 4 Impromptus, Op. 142, D. 935 - No. 2 in A-Flat Major: Allegretto
Mitsuko Uchida
https://www.youtube.com/watch?v=BM2xR4KAszk


Wilhelm Backhaus plays Schubert Impromptu in A flat Op. 142 No. 2
https://www.youtube.com/watch?v=rejfDi8RzlM

Wilhelm Backhaus (March 26, 1884 -- July 5, 1969)
recorded Ossiach, 28 June 1969 (the last recital - last encore)

内田光子は音楽がわからないんだな。

978名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:22:04.05ID:LC2gBq18>>980>>981
>>977
君の方がわかっていないと思うよ。
シューベルトであろうが、モーツァルトであろうが、ウィーンの音なんか関係ない。
ウィーンの音ってなんだ?具体的に書いてくれ。精神性とか変な言葉で濁すな。
彼女が受けているのは新しい観点からアプローチしているからだ。
同じ過去に作曲されている曲でも音楽家というモノは新しい、別の観点から切り開いていくものだ。
ずーっと、過去の演奏家のレコードが気に入っているのは、あなた自身のことだから関係ないが、
いま受けていること、脚光を浴びて居るアプローチから逃げているとしか思えないね。
フルトヴェングラーならフルトヴェングラーの固有の表現、カラヤンもそう、アバドもそうだ。
だから、あなたの書き込みはうんざりするんだよ。

内田光子のどこがダメなんだ?
内田光子はバックハウスのどこがダメと言っている?
いいかげん菅野と長岡に話を戻せよ。

979名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:22:59.44ID:PYd4mV7R
宇野功芳とかいう、文章も満足に書けない、教養もゼロのアホ評論家が内田光子のシューベルト ソナタの録音を激賞していたけど
ホロヴィッツの録音と比べると内田光子の演奏が如何に酷いかすぐにわかるよ:

Mitsuko Uchida, Schubert Piano Sonata No.21 in B flat, D. 960
https://www.youtube.com/watch?v=l7cc2FD06FM

Schubert, Piano Sonata No.21 in B-flat Major, D.960 / Vladimir Horowitz ( 1953 )
https://www.youtube.com/watch?v=OPZyx7v5PGM

1953 ( Sony Music Entertainment )

オーディオでも音楽でも日本の人気ある評論家は全員バカだと思った方がいい。
日本人は音楽も音も全くわからないから、ド素人向けに易しく解説してくれるアホ評論家が人気出るだけさ。

980名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:30:54.79ID:PYd4mV7R
>>978
>ウィーンの音ってなんだ?具体的に書いてくれ

バックハウスが弾いているベーゼンドルファーの音がウィーンの音だよ
内田光子が弾いているスタインウェイの音は国籍不明な現代的な音だよ

スタインウェイとベーゼンドルファーの弾き比べ
http://www.youtube.com/watch?v=0lauB-U_kdo

久元祐子ピアノリサイタル『ベーゼンドルファー いま 昔』
http://www.youtube.com/watch?v=yEB8d6ohY4Y

ベートーヴェン ピアノソナタ第15・18・21番 ベヒシュタインを弾くバックハウス 1969年ライブ
http://classic-cdreview.seesaa.net/article/434647284.html


タイトルを見て少し「えっ」と思った人は通です。今のピアニストは猫も杓子も使用ピアノのメーカーはスタンウェイです。誰が弾いてもそれなりに綺麗な音が鳴るという点と大ホールにも音が通るという点では確かに今の時代に合うピアノです。タイトルにあるベヒシュタインは、リストやドビュッシーなどに絶賛されたピアノメーカーです。今使用している人は少ない。


往年の名ピアニストは結構違うピアノを使用していました。晩年のグールドは改造したヤマハのピアノを使用していたのは有名な話。バックハウスはベーゼンドルファーのピアノを愛奏していました。ウィーン製の木にこだわったピアノで、ウィーンpoの響きと溶け合う。そのバックハウスが亡くなる3か月前のリサイタルで、珍しくベヒシュタインのピアノを使用した記録があります。

ベートーヴェン ピアノソナタ第15番「田園」・第18番
             ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」
             ピアノソナタ第30番

ピアノ:ヴィルヘルム・バックハウス
1969年 ベルリン・フィルハーモニーでのライブ

981名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:39:22.77ID:PYd4mV7R
>>978
>内田光子はバックハウスのどこがダメと言っている?

とある関係者から「光子はとてもpicky(えり好みが激しい、口うるさい)だよ」と聞いたこともあります。ここに最近のインタビュー記事がありますけれど
(2017年1月10日付けザ・テレグラフ紙《Mitsuko Uchida interview: ‘It’s not enough to play the piano – it takes a lifetime to understand music’》内田光子インタビュー:「ピアノを弾くだけじゃ十分じゃない。一生かかってやっと音楽は理解出来る」)、
https://www.telegraph.co.uk/music/what-to-listen-to/mitsuko-uchida-interview-not-enough-play-piano-takes-lifetime/

それもよくわかりますよ。
バックハウスのよさがまったくわからなかった、とか、フォルテピアノでモーツァルトなんて冗談じゃないわよ、などと、敵を呼び寄せそうな尖った発言をしております。

982名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:40:56.16ID:PYd4mV7R
内田光子にバックハウスの演奏がわからない理由は二人を聴き比べればすぐにわかるよ:
ベートーヴェン:最後の三つのピアノソナタ バックハウス、内田光子

ベートーヴェンの最後の三つのピアノソナタ、30、31、32番を満を持して録音された内田光子の演奏と、古典的名演であるバックハウスの二回目の全集録音で聴いた。
内田光子の演奏は全体的に没入感と感情移入たっぷりでとても雄弁な感じがする。とても丁寧で気を使っているのが感じられ、ちょっと端正過ぎるような気もするけど32番の第2楽章はこんな風な演奏にとても合ってて良い感じやった。
バックハウスの弾く後期ピアノソナタを初めて聴いたけど、余りにあっさりさっぱりしていてびっくりである。
これだけ感情とか情緒を極限まで省いた最後の三つのソナタが演奏されるとは思わんかったし、さらにはそうであるからこそ32番がこんなにノリノリな音楽になっていてびっくりである。
しかしながら何度も聴いているうちにクールな演奏の底から浮かび上がってくる何ものかが胸を打つ。演奏家の持ち味と言うよりは曲の持つ力を意識した演奏であることがわかって妙な感動を覚えるのだ。
演奏当時の80才に近づこうとするバックハウスの謙遜さはどうだろう?たしかにこの録音が名演と呼ぶにふさわしいのが良くわかる。
実るほど頭を垂れる稲穂かな。

983名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:50:49.66ID:PYd4mV7R
ベートーヴェン ピアノソナタ 32番はバックハウスやソフロニツキーみたいに早いテンポで一気に弾かないと
神韻縹緲として幽玄な雰囲気が出ないんだよ:

ピアノソナタ 32番の良さが全く出ない内田光子のダメ演奏
Beethoven: Sonata Op.111 No.32 in C Minor (Uchida)
https://www.youtube.com/watch?v=WGg9cE-ceso

ピアノソナタ 32番の神韻縹緲として幽玄な雰囲気が出たソフロニツキーの名演
Sofronitsky op.111.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=sfJF9W41Qsw

ピアノソナタ 32番の神韻縹緲として幽玄な雰囲気が出たバックハウスの名演
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111 バックハウス
https://www.youtube.com/watch?v=nGaD7E8KCoM

984名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:32:08.24ID:LC2gBq18
菅野と長岡についてかいてほしい。

985名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:40:35.08ID:PYd4mV7R
菅野沖彦の評論集
http://audiosharing.com/people/sugano/sugano.htm  

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 22:09:56 ID:YeVOrjah

嶋さんが書いてたように、菅野沖彦は耳のいい男ですな。ただ、それに尽きる。
日本のエンジニアとして、唯一、耳のいい男。
http://hifi.denpark.net/1125064884.html


プロジック・アコリバの石黒社長は、全国のオーディオ店の機器を聞き、またほとんどのオーディオ評論家の装置を聞いているとのことでした。石黒さんが言うには、

「プロのオーディオ評論家でこの人だけはとてもかなわないと思う人が一人だけいる。それは菅野沖彦氏です。」

とのこと。私はそれを聞いてステサンのオーディオ演奏家訪問で、菅野氏が「私の音に似ている」などと書かれていらっしゃることもありますが、それはハッキリ言って記事の上のお世辞なんじゃないかと。菅野氏の音はとてつもなく素晴らしいとのことでした。

また「全国のオーディオ店で本当に良い音を出している店は3つある。」とのこと。関西と中部日本と東京にそれぞれ一店舗だそうです。社名を出すと問題になりそうなのであえて書きませんが、石黒さんのお眼鏡にかなったお店は損得抜きで素晴らしい音を奏でてくれるようです。

986名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:42:03.30ID:PYd4mV7R
音楽的教養 投稿者:影なびく星 投稿日:2012年 5月 9日

 
五味先生の名著に「オーディオ巡礼」があります。

それには、幾人かのオーディオマニアを五味先生が訪問した感想が書かれています。
皆、評判のいい感想ばかりですが、おそらくもっと多くのマニアを訪問していると
思うのです。しかし五味先生が気に入らなかったものは削除されているものと思われます。

私が興味を持ったのは、五味先生がオーディオセールスマン(評論家)の音をどう評価していたのかです。

これは、「五味オーディオ教室」という本に、菅野沖彦と上杉佳郎の音についての感想
が載っています。

菅野沖彦の音については、録音技師の聴く音であって音を響かせようとしておらず、
ステージがない、音の歪のない再生を追及するあまり無機的な音と評価しています。

ただ、だから菅野沖彦の音はだめだというつもりはありません。
音の好みは人それぞれ違いますから、菅野沖彦の音を好む人がいても当然のことと
思います。

しかし、ステサンなどで菅野沖彦の書いた文章を読むと、音に関することばかりで、
作曲家や指揮者、演奏家に対する感想などなく、音楽的教養が限りなくゼロに近い人間
だという事がわかります。

つまり菅野沖彦は音はわかるが、音楽は理解していないということですね。

987名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:42:50.04ID:PYd4mV7R
五味康祐さん、菅野沖彦さんところを訪問してこんなことを言っています。

一言でいうと、其処で鳴っているのはモニターの鋭敏な感覚が絶えず検討しつづける音であって、音楽ではない。音楽の情緒をむしろ拒否した、楽器の明快な響き、バランス、調和と言ったものだけを微視的に聴きわける、そういった態度に適合する音である。

無論、各楽器が明快な音色でバランスよく、ハーモニーを醸すなら当然そこに音楽的情緒と呼ぶべきものは生まれるはずだと、人は言うだろう。

だが理屈はそうでも聴いている私の耳には、各楽器はそのエッセンスだけを鳴らして音楽を響かせようとしていない、そんなふうに聴こえる。

たとえて言えば、ステージがないのである。演奏会に行った時我々はステージに並ぶ各楽器の響かせる音を聴くので、その音は当然、会場のムードのなかできこえてくる。

いい演奏者ほど、音そのもののほかに独特のムードを聴かせる。

それが演奏である。

988名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:43:24.64ID:PYd4mV7R
ところがモニターは、楽器が鳴れば当然演奏者のキャラクターはその音ににじんでいるというまことに理論的には正し立場で音を捉えるばかりだ。――結果、演奏者の肉体は消え、楽器そのものが勝手に音を出すような面妖な印象をぼくらに与えかねない。

つまりメロディは聴こえてくるのにステージがない。

レコード音楽を家庭で聴く時、音の歪みのない再生を追及するあまり、しばしば無機的な音しか聴えてこないのはこの肉体を忘れるからなので、少なくとも私は、そういうステージを持たぬ音をいいとは思わない。

そしておもしいことに、肉体が消えていくほど装置そのものはハイファイ的に、つまりいい装置のように思えてくる。

この危険な倒錯を、どこで食い止めるかで音楽愛好家と音キチの区別はつくと私は思ってきた。

さぞや菅野さん、堪えたでしょうね。

こういうことを言える、言ってくれる人がいなくなってオーディオ評論家も堕落したのでしょう。

オーディオ評論家が、お互い仲良し倶楽部のメンバーになって、他人の悪口は言わない、意見の合わない人は入れない、金を貰った製品は全部ほめる、こうなったのは五味康祐がいなくなってからではないですかね。

989名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:43:48.84ID:PYd4mV7R
上杉さんもこてこてやられています。

山中さんも、「劇場用の音である。多勢に聴かせる音である。夜更けて独り、挫折感や悔いや生き難さへの憾み、愛に酬われぬ痛哭、そんなものを癒され明日への己れを鼓舞してくれる曲を聴くにふさわしい音ではないと私には思えた。人に聴かせられる音なのである。」と言われています。

瀬川さんは褒められています。

シャープになった、スピード感が出てきた、定位が良くなった、等と言って音の変化ばかりに耳が行っていますと、「鳴っているのは、音楽ではない」と菅野さんならずとも、言われそうですね。

心しなくては。

(6月19日)

面白い評論を有難うございます。

五味さんあたりは、文字通り命の糧として音楽を聴いていたので自分の感じと妥協するところがなかったのでしょうね。

菅野さんへの感想はいまで言うなら、やはり前に出てくる音でどこやらのよく聴く押し付けがましい音だったのではないでしょうか。

もう少し音場を考えたサウンドステージとホールトーンがあれば五味さんの感想も違ったものになったかもしれませんね。

990名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:46:17.38ID:PYd4mV7R
オーディオ評論家・菅野沖彦氏の文章を公開しています。
http://www.audiosharing.com/people/sugano/sugano.htm
http://www.audiosharing.com/people/sugano/rashinban/rashinban.htm
http://www.audiosharing.com/people/sugano/audiolife/audiolife_1.htm

991名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:47:04.13ID:PYd4mV7R
菅野沖彦 02/01/30 12:56


さあ僕とレコ−ド演奏について語ろう。ただし


装置総額1000万以上

レコ−ド枚数10万枚以上、

年収5000万以上、

愛人5人以上


でなければ 書き込んじゃいけないよ。では始めよう!!

992名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:48:33.33ID:PYd4mV7R
はじめにマッキンがあった。

マッキンはスガノと共にあった。

マッキンはスガノであった。

このマッキンは、初めはスガノと共にあった。

オーディオはマッキンによって成った。

成ったもので、マッキンによらないものは何一つなかった……。

993名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:49:56.99ID:PYd4mV7R
投稿者:三一十四四二三2007/8/22 13:17

菅野沖彦の自宅でオールマッキントッシュのシステムを聞いたら、「聞き賃」として15万円を請求されるそうです。
(それでも予約待ちだそうです)
オーディオの秘訣も伝授してくれるそうで

「いい酒を飲み、いいものを食べ、いい車に乗り、健康に気をつけてよく寝る」
というのが一番大事だそうです。

投稿者:fziro2007/8/23 15:09はぁ、15万ですかぁ…。
昔は池田圭さんの音を聞かせてもらった後には、定収入のないあの方のために、黙っていくらか包んで置いてくるというのがシキタリだという伝説があって、それは一種の「美談」だと感じたんですが、菅野さんの場合は、なんかやっぱナマナマしくていや〜んですねぇ(w

投稿者:三一十四四二三2007/8/23 18:28
菅野沖彦の家で音を聞いた・・・というのが一部のオーディファイルの間ではステイタスになるらしいですね。
プラチナカードという「うちで聞きました証明書」が発行されるそうです。

 それから今もやっているかどうか知らないけれど、雑誌「ステレオ」に「菅野沖彦が自宅にやってくる」というコーナーがありましたね。
あれに出る人は皆「〜でございます」っていう喋り方をするんですよね。
菅野を崇め奉っている感じで気色が悪かった。
(あれに当たると税務署が来る!っていう噂が流れていて敬遠する人もいたらしい)

994名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:50:51.03ID:BnMgOPo5
バックハウスなんて鈍重だよ。その路線ならギレリスのがずっと良い。

995名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:51:10.78ID:PYd4mV7R
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/30(土) 20:57:29 ID:opLpEqZA
昨年のSSベストバイでマッキンはほぼ0。
と思ったらこの方が選定者から外されてたんだ。
それまでは一人だけ☆☆☆で入ったのがあったような。

577 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 03:01:55 ID:LLJjbw9W
菅野氏は、評論するオーディオ機器をすべて自腹で購入してるんでしょうか。
まあ、自分が役員を務める輸入商社の取り扱い製品はやすく購入できるんでしょうが、特定ブランドと利害関係のある人間の評論を信じろと言われてもねぇ

578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 03:50:59 ID:EtQT8TQ4
>>577
最近はマッキントッシュジャパンに移籍したみたいだよ。

579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 11:16:20 ID:LLJjbw9W
最近、日本法人を作ったんでしたっけ。
業界の内部事情はよく知りませんが、まあ、順当な移籍なのかな、
評論芸者に変わりはないし。なぁ〜んて言うと、本物の芸者さんに失礼かも。

521: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/26(木) 13:50:58 ID:FD7OGLbO
マッキントッシュジャパンの役員に就任したのかな?

717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/10(月) 18:47:15 ID:HDGH0Sns
広くアジアにマッキントッシュの製品を普及させたのは大きな功績。

996名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:52:26.60ID:PYd4mV7R
688 : ディナ使い 2008/10/23(木) 21:19:14 ID:KY3/Wz7x

スガーノ先生はトヨタのエンジン部品作ってる会社の御曹司だと聞いたことがあるぞ。

ポルシェのパトカー東名パトロールに寄付して自分はスピード出し放題だとか何とか。

目立ちたがり,自己顕示欲満載ってのは間違いないと思うけど。


705: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/04(火) 00:21:17 ID:Vb36hSWb
>>688
センセイの父親 菅野健介氏は、キンダーブックの発売元フレーベル館の元社長だよ。


832 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/02(火) 20:28:26 ID:uxMLwIXv

弟の奥さんが、今の奥方。 彼は長男なのに録音なんかにうつつを抜かしていたので、勘当されていたんだ。

彼らの父親はキンダーブックを米国から導入してぼろ儲け、その関係で家に米国人が居候していたので英語ができる。

勘当が赦されたのちに父親が死んだのだが、彼は莫大な遺産を独り占め。

ついでに、最初の奥方と死別していたんで義理の妹を強奪
米国マッキンの役員を務めていたのも事実

さすがに子供たちは家を出て行った、いままで叔母さんと呼んでいた人をお母さんとは呼べないよな

997名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:52:55.28ID:PYd4mV7R
834 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/12(金) 04:10:13 ID:asMrMieV
>>832
凄いね弟の嫁さんを妻にしてしまうとは、英雄色を好むをさらに上いってる。

菅野沖彦氏がマッキントッシュジャパンの役員って本当ですか?

それだと、マッキンが輸入代理店を務めるスネル社のスピーカーを誉めたのにも納得がいく。役員が工場に行けば、そりゃ歓待されるわな。誉めるわな。

ダンディズムを齢高貴高齢者でも、いまだ実践中なのがいいです。


836: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/13(土) 11:48:47 ID:nV85hKfO
>>834
彼が役員を務めていたのは、米国マッキンだと書いてあるでしょう。

いまのマッキントッシュジャパンではないよ。

クラリオンが投資ファンドに売却した後に追い出されたから、「投資ファンドがオーディオ文化を潰す。」とかさんざん批判していたでしょ。

それは、自分の懐に入ってこなくなったことが本当の原因なのさ。

その後、マッキントッシュジャパンが設立され、なにがしかの手打ちが行われたから、またマッキン礼賛に戻っているんだよ。

998名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:53:34.21ID:PYd4mV7R
71 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 15:32:42 ID:phIbFVn6

スガーノは本当に成功者なのかな?

果たして人生を謳歌しているんだろうか?

一部の利権者に囲まれて言いたい事も言えず権威付けに奔走したがそれは情報化が進んだ今では砂上の楼閣でしかない

当然、墓場に持ちこんでいく言葉は相当あると思うが それは悔いのない人生といえるんだろうか

実は商業主義の先頭に立って踊らされた犠牲者の一人でしかないんじゃなかろうか

999名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:54:26.18ID:PYd4mV7R
79 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 17:55:29 ID:gf0wRyBR
センス溢れる部屋って所か?

80: 舞の海 2008/01/19(土) 18:36:51 ID:0uc25avQ
>>79
あの部屋はひどいよね。
取り敢えず高価なもの買い足していったらこんなになりました…みたいな

裕福さは伝わるけど センスは???だね

81 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 18:42:00 ID:D2mYO8JL
ってかさ、あんなに物がごちゃごちゃした部屋でかつ、老朽化した機器を使って、
良い音なわけがないでしょ。 普通に考えて。
お世辞でしょ。単に。

84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 19:44:22 ID:7b8KnprP
昔の人は部屋にいろいろ物を置きたがるんだよ。

1000名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:55:41.61ID:PYd4mV7R
100 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 00:48:52 ID:z5fGUas6
菅野先生はオーディオ界に大変な影響力を持っている大御所なんだから、もし先生を粗末に扱うメーカーがあるとしたら、そのメーカーには見識がないと思うよ。

101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 01:30:47 ID:05BXJpzQ
粗末にするって上納金を納めないってこと?
それで因縁付けて潰しにかかるなんかヤクザそのものだよね

103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 04:19:32 ID:S0bF/fIt
ステサンのグランプリ記事でも翁が何をおっしゃるか、他の評論家も戦々恐々、お伺い立てるみたいに言葉選んでるよね
あのメンバーですら降ろされる恐怖にさらされてるんだから。
メーカー(代理店)バックに付けるってのは強いよね。

137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/13(水) 00:24:36 ID:jHco/u8S
長岡や江川は色々と考えたり作ったりして影響を与えたしそれなりに功績はあると思う
しかし菅野の場合は価格=価値という悪影響を与えてオーディオという趣味を逆に貶めただけとしか思えないのよね
入り口を狭くしたせいでオーディオが衰退した原因も作ったし
オーディオマニアという生き物が変な目で見られるようになったという点では菅野の功績は計り知れないものはあるのは間違いないところだけど

291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/14(木) 15:36:29 ID:0LH+yVFE
スガーノが自動的に黙れば金銭面では多少は評論家が綺麗になるだろ
献金体制を作り上げた害も残るけどな

菅野は評論家じゃなくて政治家だから

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1643723685/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/454.html#c26

[近代史5] クラシック音楽 _ 伝説の名演奏家 中川隆
42. 中川隆[-13621] koaQ7Jey 2022年2月28日 12:26:30 : mkl3sc5Em6 : c05NYWpNU0h2RTY=[9]

777名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 18:53:29.54ID:kHetZsEP
長島達夫さんは自分の部屋では目を瞑って没頭する聴き方だった
訪問したスガーノが「驚いたね。ここまで音楽に感情移入して聴くとは思わなかった」と書いてたよね

778名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 19:29:15.16ID:jzQCxp1M>>782
音楽がわからない人間に限って音楽に感情移入して聴くんだな

780名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 20:02:53.52ID:jzQCxp1M
真面目なのは IQ低いバカだけなのさ

781名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 20:18:32.64ID:IoOeAMvf
⬆ フロイト博士が手を叩いて大喜びしそうなスレだな

782名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 16:50:54.81ID:NSNQEKfP>>783
>>778
音楽がわからないってどういうことさ?
音楽ってわかるというのはどういうことだ?

783名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:09:06.96ID:Xr51oqKv
>>782
いい音楽と悪い音楽の区別が付く
いい演奏と悪い演奏の区別が付く
それが音楽がわかるという事だ。

バッハ研究の第一人者 礒山雅は音楽学者だったけど音楽が全然わからなかった:
宇野功芳 V S礒山雅?
 たまたまバッハ学者、礒山雅氏の『マタイ受難曲』(東京書籍)を読んでいたのである。あの傑作に含まれる1曲1曲についてあれこれ解説を加えた本だ。とはいえ、一般読者を想定して、語り口は平易。『マタイ』好きなら、持っていてよい1冊だ。特にバッハがキリスト教をどう自分のものにしていたかということが詳しく触れられているのが私には興味深い。
 この本の最後のほうでは、約40種類の録音について著者の意見が記されている。これがなかなかおもしろい。
高く評価されているのは、たとえばレオンハルトやショルティ。この組み合わせには、えっと思う人もいるかもしれない。その反面、かねてより名演奏と誉れ高かったクレンペラー、カラヤン、そしてメンゲルベルクには冷たい。そして、古楽系でもコープマンには否定的。
氏の判断基準ははっきりしている。彼らが個性的な指揮者だとは認めたうえで、作品そのものの表現や力や性格を無視しているのがダメだと言うのだ。
クレンペラーについては、かつて若き日に愛聴したものと記したうえで、問題点が指摘されている。
メンゲルベルクに対してはことのほか厳しい。
「この演奏に感動して涙する若い聴き手がいると聞くのだが、そういう人はどうやって耳の抵抗を克服しているのか、知りたいものである」
「聴いていて途方に暮れる」
「うんざりする」
のだそう。もっとも、その理由はきちんと記されているし、もし自分が聴衆のひとりだったら、圧倒されるだろうとも記されているが、何だか大人の配慮というか、言い訳っぽい。

 ちょうどこの本を読んでいたら、そのメンゲルベルクの新たな復刻(オーパス蔵)が送られてきた。開いてみると、解説書の中で宇野功芳氏が大絶賛している。
「われらの宝」
「バッハ時代のスタイルを金科玉条のものとし、この演奏に感動できない人の、なんと哀れなことか」。

礒山氏の意見とはあまりにも見事に正反対なので、笑ってしまった。
はいはい、礒山氏は哀れなわけね。

784名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:12:52.19ID:Xr51oqKv
メンゲルベルクよりカール・リヒターの方がいいと思ったら音楽がわからないということだ:

Bach - BWV244 St. Matthew Passion (Willem Mengelberg, 1939, slightly abridged)
https://www.youtube.com/watch?v=zayss_RBkj8

J.S.Bach "St.Mattaus Passion" [ K.Richter Münich-Bach-O ] (1958)
https://www.youtube.com/watch?v=FAUB605BuOk

785名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:15:37.15ID:Xr51oqKv
メンゲルベルク指揮のマタイ受難曲は、心を病んでいた私の次男・洋二郎も何度となく聴いていたレコードだった。1993年夏、自ら命を絶った洋二郎の遺体を病院から引き取って家に帰った時、偶然にもマタイ受難曲のアリア「主よ憐れみたまえ」がテレビから流れた。

「憐れみたまえ、わが神よ」をテーマ曲にしたアンドレイ・タルコフスキーの映画『サクリファイス』が、まさに終わろうとしていたのだった。私は、立ちすくんだ。それ以後、マタイ受難曲は、私にとって人生全体をゆさぶられるような重い曲となっている。

なお、音楽美学やドイツ音楽史の専門家で国立音楽大学教授の礒山雅氏は、詳細な作品研究の著書『マタイ受難曲』(東京書籍)のなかで、メンゲルベルク指揮のこの演奏を、バッハの基本からはずれていて、とくにテンポの伸び縮みがあまりにも恣意的だと、きびしく批判し、

「聴いていて途方に暮れ」
「うんざりする」

とまで書いている。批判は演奏に対してだけでなく、聴き手に対しても向けられ、
「この演奏に感動して涙する若い聴き手がいると聞くのだが、そういう人はどうやって耳の抵抗を克服しているのか、知りたいものである」

と冷笑している。どうやら楽譜を読みこなす力のない私や息子は、マタイ受難曲を聴くには失格らしいのだが、音楽とは人生の状況のなかでの魂の響き合いではないかと考えている私は、「それでもメンゲルベルク指揮のあの演奏は私の魂をゆさぶる」という感覚をいまも抱いている。

786名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:18:05.95ID:Xr51oqKv
「かけがえのない日々」(柳田邦男著)

『私達が一日一日を平穏に暮らしていられるのは、この広い空の下のどこかで名も知れぬ人間が密かに自己犠牲を捧げているからだ。』     
タルコフスキー

タルコフスキー サクリファイス(1986年)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2026762

柳田邦男 『犠牲サクリファイス わが息子・脳死の十一日』
 を読んだのは、もうずいぶん昔の話になりますが、自ら死を選んだ洋二郎さんの、その自死の試みから死に至るまでを看取った記録の中で、私が忘れられない文章があります。

生前、洋二郎さんは、「僕の村は戦場だった」で知られる、旧ソ連の映画監督タルコフスキーの作品「サクリファイス」に深く傾倒していらしたそうです。

深い精神性を探求し、後期から晩年にかけて、人類の救済をテーマとした作品を作り続けたタルコフスキーの遺作であるこの作品の冒頭と最後に流れるのが、バッハのマタイ受難曲の『憐れんでください、私の神よ』という美しいアルトのアリアです。
キリストに最も近かった弟子のひとりであり、キリストから愛された弟子であったペテロは、自らの死の恐怖ゆえに、捕らえられ、これから死に渡されるという主イエスを拒みました。
有名な「ペテロの否認」の場面です。
ペテロが裏切りを悔いて号泣したあとに響く美しいアリア『憐れんでください、私の神よ』はこのように歌われます。

     憐れんでください、私の神よ、
    私の涙ゆえに。
    ご覧下さい、心も目も
    御前に激しく泣いているのを。
    憐れんでください、
    憐れんでください! 
    

787名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:18:18.02ID:Xr51oqKv
洋二郎さんの遺体が自宅に迎えられた、まさにその時、一体なんという偶然だったのか、たまたまNHKで放送されていたのがタルコフスキーの「サクリファイス」でした。
そしてテレビから流れていた曲がこのアリアだったというのです。
私は立ちすくんだ。洋二郎は神に祈ったことはなかった。かたくななまでに祈らなかった。

私も目に見えない大きなもの、全てを超越したものとしての神の存在への畏怖の念を抱きつつも、全身全霊を投げ出して祈るという行為をしたことがなかった。
だが、このとき私は神が洋二郎に憐れみかけ給うてほしいと心底から祈る気持ちになった。

どういう神なのかと考えることもせずに。
アリアの旋律はいつまでもいつまでも私の胸に響き続けた。
                    
柳田邦男 『犠牲サクリファイス わが息子・脳死の十一日』
ここに見る柳田氏の祈りには、だれの神でもない、全てを超越した、ただ大いなる存在への究極の祈りがあります。
バッハの音楽という深遠な祈りから流れ出した、存在としての神への想いだと思います。。

788名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:21:45.19ID:Xr51oqKv
メンゲルベルクのマタイはイエスの死の前のアルトのアリアとソプラノのアリアがカール・リヒターより遥かに優れているんだよ
そしてマタイ受難曲で本当にいいのはその二つのアリアだけだから、その出来が演奏の良し悪しの判断で決定的になるんだ。

789名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:33:22.89ID:Xr51oqKv>>793
宇野功芳は音楽がわかるから推薦盤に当たりが多い
吉田秀和や礒山雅は音楽がわからないから推薦盤は外ればかりだ

宇野功芳は知性も教養も文章力も最低最悪だったけど、推薦盤に当たりが多いから人気が有ったんだ
吉田秀和は知性も教養も文章力も最高だったけど、推薦盤が外ればかりだったから人気が無くなったんだ

790名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:37:44.06ID:Xr51oqKv
オーディオも同じで
ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸
の推薦する機器は外ればかりなんだ。

一方、青木周三、伊藤喜多男、林 尚武、新 忠篤、安井章、平野紘一とか新藤さん、是枝さんの推薦する機器は当たりが多い。
つまり、ステレオサウンド執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸は音が全然わからなかったという事だ。

791名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:39:39.64ID:Xr51oqKv
菅野沖彦はピアノの調律師的な意味では耳が良く音感も優れていた。
しかし音楽も音も全く理解できなかったんだ。

792名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 17:46:42.83ID:Xr51oqKv
>>617
>ギドン・クレーメルはシャコンヌのPhillips盤だけでベストテンに入っちゃうんじゃないですかねえ

ギドン・クレーメルの方がアドルフ・ブッシュよりいい演奏だと思ったら、音楽も音も全くわからないという事だ:

Bach Chaconne,シャコンヌ(Adolf Busch1929)from Partita No.2 for solo violin in D minor, BWV1004
https://www.youtube.com/watch?v=3k1m5kPPWY0

Gidon Kremer - Bach, Chaconne
https://www.youtube.com/watch?v=FK6GAxv_x2o
https://www.youtube.com/watch?v=DBJPVnJ8m-Y

Adolf Busch(Violin)
November 1929, London

793名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 18:21:51.65ID:plI6fFfB
>>789
宇野コウホウは文章上手いと思うんだけどなー
別冊FMfanの連載は面白かったよね。
「音楽には神も悪魔もいる」も読みやすくて良い本だ。

794名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 18:28:39.52ID:Xr51oqKv
宇野功芳は語彙が極端に少ないんだよ
それから一般教養がゼロなんだ

795名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 18:41:26.91ID:Xr51oqKv>>796
音楽家にはリテラシーや教養は必要無いんだ
ブルックナーは知恵遅れに近く本も読んだことが無かった。
モーツァルトも半分バカだった。
音楽の知識は文章化された知識とは関係ないんだな。

796名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 19:32:49.36ID:wBdeWGVe
>>795
でもブルックナーはカネ勘定には熱心だったよ。理科系なんだな。音楽は理科系だと思う。

ブルックナーはロリコンが印象的だな。

797名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 23:17:15.56ID:4o0JWm/k
https://img.usaudiomart.com/uploads/large/2482122-533148f7-sequerra-pa-1-2-chassis-battery-powered-preamplifier-raretestedworkingclean.jpg


798名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 02:17:00.52ID:6LmArp1R
礒山雅をあげた時点でもうおしまい。
もう書くな。ピリオド賞賛権化w。

799名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:20:24.26ID:G1rawm2N>>807
音楽は右脳で聴かないと理解できないんだよ。
礒山雅は音楽学者で左脳で音楽を聴いているから音楽がわからなくなるんだ。
音大の学生に音楽がわからない人間が多いのは、音符は文字と同じ様に左脳で処理するから、音楽がドレミの音符として聴こえてしまうんだ。


807名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:24:03.52ID:DexKlwMo
>>799
もういいから、書かなくていい。


800名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:38:23.19ID:G1rawm2N

イギリスでデッカ デコラ、グッドマン MAXIM や QUAD ESL57 、ジョーダンワッツが人気が有ったのは 真面目に聴くのではなく
BGM的に音楽を流しておくのに向いているからさ。それがイギリスの音楽ファンの聴き方なんだ。
真面目にリスニングチェアに座って真正面にスピーカーを置いて音楽鑑賞する、とか発展途上国の音楽ファンの聴き方だろ。

特に日本のステレオサウンドを読んでいるオーディオマニアは発展途上国のマニアそのものなんだよ。
タンノイのオートグラフ、ウェストミンスターとかヴァイタボックス 191コーナーホーンはイギリスでは王侯貴族のお城の大広間に置くスピーカーだ。
ウェスタンエレクトリック WE555 とかクラングフィルム オイロダインはもちろん映画館みたいな大空間でないとまともに鳴らない。
そういう大型スピーカーを値段が高いから良い音だろうと思って家庭に持ち込むのが発展途上国のマニア的なんだな。

FMアコーステックスとかゴールドムントの何百万円もするアンプをドライブ力が優れているとか言って買うのも発展途上国のマニアだけだ。
そもそも B&W やYGアコーステックスみたいな低能率スピーカーは弱音部が完全に消えてしまうから音楽鑑賞には適さないんだ。
B&W やYGアコーステックス向けに100Wもの大出力アンプを何百万円も出して買うのが逝かれているんだよ。


801名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:46:32.02ID:G1rawm2N
日本のオーディオ・マニアは何故ゴミ溜めみたいな部屋の中で音楽を聴きたがるのか?
音楽ファンはこういう部屋で音楽を愉しむものだよ

長野県の別荘にバング&オルフセン BeoLab5スピーカーをインストール致しました。
http://www.houzz.jp/photos/49539201

オーナー様は別荘を計画されていた7年前からBeoLab5スピーカーの導入をイメージされてました。
リビングは3面、高さ4mのガラス張りの開放的なスペースとなっており
目に入る自然環境を招き入れるような設計意図があります。
窓前に配置したBeoLab5はランドスケープを構成する要素として、これ以上ないほど調和しています。
7年越しの夢を叶えたオーナー様には BeoLab5 の圧倒的なサウンドクオリティと
iPadでの快適な操作をご体感頂き、訪れる頻度が高くなりそうだと仰って頂きました。

僕ならバング&オルフセンではなく、QUAD ESL57 を EAR の真空管アンプで鳴らすけどね。
EAR のパラビッチーニは QUAD ESL57 が大好きで、EAR のアンプはすべて ESL57 が上手く鳴る様に音決めされているんだ。


803名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:54:23.16ID:G1rawm2N
日本のオーディオ・マニアは何故ゴミ溜めみたいな部屋の中で音楽を聴きたがるのか?
音楽というのは本来こういう調度と雰囲気の中で愉しむものなんですね:

ニセコ外人向け高級別荘 Taiga Niseko

一方、こっちが日本のオーディオ・マニアが音楽を聴いているゴミ箱の中みたいな部屋:

菅野沖彦さんの部屋
趣味の極道
HAL4550邸
楠 薫のオーディオ三昧
GRFのある部屋
Der Klang vom Theater (ドイツ〜劇場の音と音楽)

804名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 07:56:11.19ID:G1rawm2N>>812
しかし、窓から何も見えない密室でオーディオに狂ってる年寄りって異常じゃない?

上記の信州やニセコの別荘みたいな窓から白樺の林が見える部屋で音楽を愉しむのならわかるけど、密室で音だけ聴いてるのは異常。


それから、悪い意味でのオーディオマニアは必ずこういうセンス最悪のゴチャゴチャした部屋にしちゃいますね。こんな物置の中で音楽を愉しめるのかな?:


Acoustic Guitar Stream
http://www.nakakitahideki.com/audio/index.html

オーディオ三國無双 猛将伝 U -不死鳥伝説-

「音楽&オーディオ」の小部屋
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/14697f542c1bc536cac71f9d4504e410
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c65c9b145ecff342603c6c13d8fb34b2

オーディオ雑記帳
http://more.main.jp/zakkichou08.html

805名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:17:35.79ID:8DruBipd
別荘って案外行かないからな
信州やニセコにラジカセ持ってドライブ行った方がいいね

806名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:20:35.53ID:k+XQGxai
憧れてるだけじゃなー
実現しないとなー

808名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:24:48.83ID:G1rawm2N
苗場のリゾマンは10万円で買えるよ
湯沢や那須のリゾマンは50万円で買えるよ
志賀高原や蓼科や草津のリゾマンは200万円で買えるよ

809名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:35:12.88ID:G1rawm2N
ニセコの別荘は一億円はするけどね

810名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:39:59.05ID:G1rawm2N
リゾマンや別荘については

リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板|e戸建て
https://www.e-kodate.com/bbs/board/resort/

811名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 08:52:08.87ID:8DruBipd>>814
買っても管理料が毎月取られる
せっかく買ったのだからと行くのも初めのうちだけ
オレもあちこちから温泉付き別荘買わない〜?と勧められるが
断じて買わない!
旅館やホテルに泊まった方が結局は安上がり


814名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:23:34.54ID:m+TcVki6
>>811
CD買うよりストリーミング聴けってのと同じだよねー

815名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:31:23.34ID:G1rawm2N
菅野沖彦さんのリスニングルームは ごみ溜めの中みたいだな:

http://ninzaburou.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/blog/images/sugano1.jpg


http://www.phileweb.com/magazine/sugano/archives/2008/02/15.html

しかし、窓から何も見えない密室でオーディオに狂ってる年寄りって異常じゃない?
上記の信州やニセコの別荘みたいな窓から白樺の林が見える部屋で音楽を愉しむのならわかるけど、密室で音だけ聴いてるのは異常。
音楽がわからないオーディオマニアは必ずこういうセンス最悪のゴチャゴチャした部屋にしちゃいますね。こんな物置の中で音楽を愉しめるのかな?:

816名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:38:44.13ID:8DruBipd
最近オレの所に話しの来た熱海の温泉大浴場付きリゾートマンションだが、3階1LDKで280万なのだが
管理費月13,650円修繕積立金月8,930円、上下水道料月5,443円、温泉料1,500円、給湯量月2,200円と
〆て月に31,723円、年に38,0676円かかる上に、更に電気代もかかる
食事もスーパーで買って来て作るなら、家に居るのとなんら変わらん
苗場のリゾマンなら10万でとか抜かすやつぁホントーに検討したことのないヤツだな

817名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:53:15.22ID:G1rawm2N
苗場のリゾマン

西武ヴィラ苗場クリスタル1号館の物件情報 エンゼル不動産
所有者様のコメント
洗面室・浴室・トイレが独立しているので使い勝手が良いです。使用頻度は少なく、きれいに使って来ました。リゾートの拠点にいかがでしょうか。
価格 10万円
間取り ワンルーム 専有面積 34.86m²
階数 12階 / 15階
築30年
給湯/貯湯式電気温水器、コンロ/電気コンロ、暖房/電気暖房機(自然対流式)、冷房/なし(設置可 ※要申請)
管理費(月額)9,500円 積立修繕費(月額)3,500円 合計 13,000円
水道基本料(月額)1,386円
スプリンクラー代(月額)630円
※11階以上の住戸にはスプリンクラー代が管理費に加算されます。

購入時の別途必要費用 (購入時一時金)特別積立金 250,000円
固定資産税(令和2年度)約43,200円
町県民税 (個人均等割・年額)5,000円
登録免許税 (購入時1回)約62,200円
不動産取得税 (購入時1回) 約130,000円
仲介手数料 5,500円

818名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:53:24.41ID:G1rawm2N
所在地 新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国字横川3番地1
交通機関
上越新幹線「越後湯沢駅」より約22.9km 車で約58分
関越自動車道「月夜野IC」より約30.2km 車で約76分
竣工 / 築年 1992年(平成4年)08月 / 築30年
施工 西武建設株式会社
鉄骨・鉄筋コンクリート造 15階建
総戸数 533戸
電気 / 東北電力、 ガス / なし、 飲用水 / 簡易水道、 排水 / 集中浄化槽
インターネット環境 光回線(各住戸に有線LAN配線済)、エントランスホールで無線LAN利用可(6時〜22時・無料)
管理会社 (株)エンゼル(全部委託)、 管理員勤務形態 / 常駐
フロント営業時間 通年24時間

駐車場 屋内115台 屋外89台(無料)※屋内はゲート式(専用カード)

819名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 09:56:21.44ID:G1rawm2N
苗場スキー場は日本で一番スキー客が多いスキー場。 上級コースは日本のゲレンデで最高だしね。
田代は雪質も景観も抜群で初心者には日本で一番お薦めのスキー場。
かぐらはバックカントリーでは日本で一番人気が有るスキー場。
苗場の近くの国道17号線沿いには、湯沢温泉山の湯、貝掛温泉、赤湯温泉山口館、雪ささの湯、法師温泉、猿ヶ京温泉、湯宿温泉、漣(さざなみ)温泉 のぞみの湯、川古温泉、広河原温泉 旅館峰等の温泉マニア垂涎の名湯が沢山並んでいる。

7月末の苗場のフジロック・フェスティバルでは世界中からロックファンが押しかける
苗場、田代、かぐらが廃墟なら日本のスキー場はすべて廃墟だよ。

かぐらスキー場や湯沢の料理店 がどれ位素晴らしいかは

かぐらスキー場 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-65.html

820名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 10:01:44.26ID:m+TcVki6
別荘まで出かける体力があるなんて羨ましい。
還暦過ぎたら職場と家の往復だけでもうシンドイ。
休みの日にどこかに行くなんて体力的に無理だ。家でオーディオするのが精いっぱい。

821名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 23:18:43.83ID:haY4L/1y
スレチでゴメン

>801
 その長野県の別荘って、ひょっとして、南牧村のか?

 昨年秋にぶらぶら歩いていたら、新築の綺麗な別荘があって。
 道路から覗いてみたら、冷たそうな大理石フロアがあって、写真と似てるんだわ。
 記憶違いかも。
 http://www.houzz.jp/photos/49539201

 まあ、偉いということなら、道を築いた後世でも記憶に残りそうな長岡さん。
 単なるオーディオ評論家の菅野さんは、勿論大きな功績もあるが単なる評論家どまり。

822名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:04:41.87ID:dMX1Ll9a
真空管アンプの物真似はできてもスピーカーの物真似は絶対にできない
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ

スピーカーで一番難しいのは箱だという事は今更めく話で、とうに皆様御承知の通りである。
ただ造るだけなら大工仕事でも出来るが、ユニットの実力を実力通りに鳴らす事はそう簡単に出来ることではない。
指定の寸法で造ったから音になるかといっても、まずまともな音になった例を僕は知らない。無論素人仕事でも偶然の大当たりが無いとは言えないが、エンクロージャーの自作ばかりは決してお勧めできるものではない。
尤も、どう造ったって、音は出るに決まっているので、願望から僕らはつい錯覚する、出来たてのほやほやの時は「なんて良い音だ」と思いたいのである。
そして、JBLやアルテックのユニットを使っているんだから良い音に決まっているというブランドに対する先入観がまた僕らの耳を錯覚させる。


回路図通りに組み上げれば一応回路図通りの音が出るアンプなどとはわけが違って(これだって部品配置や配線方法等で俄然音は違ってくるが)目に見えない空気の振動に関する計算と現実の音の間には大きなギャップがあるようだ。
だが逆の事もあるだろう、コーラルのスピーカーユニットだって、箱を旨く造れば素晴らしい音に仕上がるかもしれない。今も云った通り偶然の産物が成功をおさめないとは云えないから、つい期待するし箱造りに嵌るのである。

この事は自作エンクロージャーに限った事ではなく、他社製造の箱つまり指定寸法に依る本職の仕事だってユニットがまともな音を出した例を聴いた事が無い。
まして、他社独自の設計によるエンクロージャーをや、である。

823名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:05:54.13ID:dMX1Ll9a
タンノイ然り、JBL,アルテック然りオリジナルとの音質の差は歴然としている。
古くはヴァイタボックスのコーナーホーンに物凄い奴があった。大メーカーともあろうものがよくぞここまでやってくれたものだとほとほと愛想が尽きて、以来このメーカーの物は何によらず買った事が無い。こういう音造りを平気でやる音響メーカーを信用出来ないのである。指定寸法という触れ込みながら、どう造ったってここまで酷い音にはなるまいと思うが、それがちゃんとそうなっているのだから驚く。

件のラジオ用スピーカーも当然箱を作らねばならないが、素人仕事も本職仕事も含めてちゃんと音になった例があるんだろうか、甚だ疑わしい。
僕の知っている限りでは、自称スピーカーの専門家の造ったへんてこりんなバッフルなど随分杜撰でいい加減なものだった。言うまでもなく音は出ていたが音にはなっていなかった。

会社の大小を問わず、どういうものを造るかというメーカーのコンセプトは、要は経営の先見性に加えて教養とセンスとモラルを根本とする筈だから、これが無いメーカーは気楽なものである。何でも有りなのだ。要は「だからこのスピーカーは良いのですよ」という話を造ってしまえば良い。

僕らはだから自分の耳をしっかり信じて、良い悪いもさることながら、好きか嫌いかをしっかり耳で判断したら良いのだろう。JBLだから好きなのではなくて、眼をつぶって聞けば自分の好き嫌いは誰に教えてもらわずとも基よりはっきりしている筈だ。
http://audio-file.jugem.jp/?eid=34

824名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:07:21.45ID:dMX1Ll9a
真空管アンプの物真似はできてもスピーカーの物真似は絶対にできない
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ _ 2

日本人が作った JBL のエンクロージャーのレプリカでは JBL の音にならない

パラゴンをビンテージ・スピーカーとして購入希望者が未だに居ますので、パラゴンを手に入れたい人の為に、私からのアドバイス。

日本では喫茶店等を開店するにあたり、中古のパラゴンを買い求める人もいる。姿があまりに美しいからだ。

時々、ステレオサウンド誌で地方のオーディオ店から出物が有ります。
輸送料はかかりますが、確実なのはアメリカ中古市場から買い求める事です。
2001年当時には、LE-15Aを使用した中期型が、アメリカのコレクター市場で二万ドル(270万)以上の値で売られていました。

日本でも中古を250万円前後で売られていると思うが、ほとんどは製造台数の多い中期型です。

初期型はユニットが劣化し過ぎたものも有るので勧められない。半世紀前の製品となると、箱の保存状態の良いものは少なくなるのが道理。
音が出なくても、飾り棚代わりに欲しいという人も居るので、そういう方なら初期型でも良い。気持は解る。

もし最後期型中古を安値で売っている店が有ったら、その店は価値を知らない訳でビッグチャンスです。

良く乾燥したエンクロージュアの後期型パラゴンを中古で入手するのは至難と思うが、もし存在すれば、この世のパラゴン中で僅か3%の当選くじとも言えるので稀少価値が有ると思っています。

湿気で音質が劣化しているパラゴンは安くても買ってはいけない。
長年オーディオファイルとして過ごして来た夢追い人の行き着く先が、このスピーカーなのかも知れない。

825名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:07:39.40ID:dMX1Ll9a
四十代まで最新型スピーカーを変遷したオーディオファイルが懐古型スピーカーに辿り着く、という話は良く聞くことだ。


◎ パラゴンの製造に関しては他にも面白い事がある。まぁ、伝説になるくらいだからエピソードに事欠かない。

それは完全な設計図というものが存在しないことです。設計図はパラゴン製造工場の職人の頭の中にだけ存在しました。

また、興味深いことは、家庭でスピーカーを制作してみよう、という腕に覚えのある人向けに、JBL社から各パーツの寸法などが書かれた設計図が、1960年代に販売されていた。

ユニットはJBL社から買い足して取り付ける、ということだが、家具製作者なら出来たかもしれない。

その設計図はJBL本社においても、今では消失してしまっているという。これまた正に伝説と化した所以だ。

☆追加記事=2003年に、アメリカの市場でこの設計図が売りに出されました。
それは片側だけの設計ですまされており、細部については、制作者の技術にゆだねられる性質のもののようです。

やはり、伝説どおり、パラゴンの設計図は熟練した職人の頭の中にだけ存在し、設計図があれば誰でも製造できるというものではない。

ですから、パラゴン職人は日本の神社仏閣を造る宮大工のようなものだと思えば良い訳です。

☆追加記事=2006年では、CD-ROMにより、paragonや他のエンクロージュアの設計図が、ネット販売されているのを見ました。

日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが、聞いた人の話では異口同音に、まったくオリジナルとは違う音がしているとの話でした。
http://fukuroo3.com/paragoninfo.html

826名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:09:10.22ID:DHhRhRQz
鉄ちゃんとガースー
並べ比べること自体もう失礼でしょ
鉄ちゃんに謝れ

827名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:12:03.46ID:dMX1Ll9a
JBLの中古品はもう経年が随分たっているからリペア技術のある所での修復しないと本来の音とは程遠い音が出る可能性が高い。

よくセットアップスピーカー(バラのユニットとタテマツや山本音響工芸のエンクロージャーで構成されたシステム) に発展する人もおられますが、音場のスケール感などに置いては確かに見るべきものがありますけれど、だからこそ多くの方が見過ごしがちだと思うんですけど、全体的な音のまとまり、音の完成度といった点で吊るしのスピーカー(市販品)にはまず絶対に勝てないんですよ。メーカー製と比較するとはるかに稚拙なレベルのものでしかない

セットアップスピーカーで良い音を出すには、評論家の先生レベルでオーディオを熟知しないと。

一週間くらいの期間自作の巨大なホーンシステムを聴き込んで耳を慣らしてから、
メーカー製のフロアータイプのスピーカーシステムをその前に置いて音を比較してみると音のまとまりや、完成度の違いは明らかです。自作スピーカーでもちゃんと音は出るから、見過ごしがちなポイントです。メーカー製はフルレンジのようにピシっと整合の取れた音がします。


JBL エンクロージャのレプリカ製品

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

ケンリックサウンド JBL のレプリカ

ユートピア機器 JBL エンクロージャーのレプリカ

山本音響工芸ホームページ スピーカーエンクロージャー

828名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:14:49.43ID:dMX1Ll9a
真空管アンプの物真似はできてもスピーカーの物真似は絶対にできない
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ _ 3

BL パラゴン レプリカ


ノースウエスト トレーディング

★C44-100 JBL PARAGON パラゴン レプリカ ホーン付きボックス★
2020/05/28

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

JBL パラゴン REPLICA 製作日記
https://www.hobbies-n-things.com/page/60

【スピーカーパーツ、スピーカーエッジ販売サイト】 ノースウエスト トレーディング
https://www.hobbies-n-things.com/
https://www.hobbies-n-things.com/page/54

JBL,Altec,Tannoy等スピーカーパーツ
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/3

"JBL" のスピーカーパーツ
https://www.hobbies-n-things.com/product-list?keyword=JBL&;Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

829名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:17:10.71ID:dMX1Ll9a
パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

見事なJBL「パラゴン」(レプリカ)の製作 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2017年05月25日
幾つものスピーカーを操っていると、すぐに足りなくなるのがSPターミナルだ。SPコードを接続するための大切な小物だが、SPコードを繋ぐときにもハンダ付けすればいいものを便利さにかまけてSPターミナルを使うので、つい出番が多くなってしまう。
先日、いよいよ足りなくなったので調達しようと別府の隣町のSさん宅(日出町)へクルマを飛ばした。
Sさんはスピーカーのエッジなどの関連部品を手広くネット販売されている方で、それだけに留まらず以前のブログ(「見事なJBL「メトロゴン」2013.12.10)で紹介したように、ご自宅でJBLの「メトロゴン」を製作されている。
15分ほどで無事到着。電話で予約していたので「やあ、お久しぶり。お邪魔しま〜す。」
「いつもブログを拝見してますよ〜。最近、真空管アンプに興味を覚えて部品を集めているところです。」と、Sさん。
「TRアンプもいいでしょうが、昔のスピーカーには真空管アンプの方が相性がいいみたいですよ〜。」と無難に応じておいた(笑)。
オーディオルームに入ったところ、いきなり目に飛び込んできたのが「パラゴン」だった。
 
「エッ、メトロゴンからパラゴンに切り替えたのですか!」と、驚いた。
それにしても見事なツクリである。とりわけ独特の曲線を持った足の部分の製作が困難を極めたそうで、実際に見本を取り寄せてその通りに復元したそうだ。

わざわざアメリカから木材を取り寄せて、組み立てられるそうで1台当たり6か月ほどかかるとのことで壮年のSさんだから出来る根気仕事だ。それでもオークションに出品すると全国津々浦々にわたって右から左へとすぐに売り切れるとのことでヤル気満々。
これまでに4台完売し、大きな図体にもかかわらず3分割できるので輸送もそれほど困難ではない様子。
この仕上がりならまさにプロ級の腕前だと納得。お値段も信じられない程安い!
音を聴かせてもらったが、大型システムならではのゆったりして安心できる音だった。

830名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:18:34.65ID:dMX1Ll9a
それに、お見かけどおり、パラゴンは家具としての調度品的な役割も十分果たせるので、都会のマンションなどのリビングルームにさりげなく置いておくととても洒落た感じだし、パラゴンの形状からして指向性に優れているので部屋のどの位置からでも聴けるのがいい。

また販売用とは別に、ご自宅用として設置されているのがこれまたJBLの「エベレスト」。

           

ホーン部分は別として、木材の部分は自作だそうで、本当にSさんは器用だ!

帰り際に「真空管アンプなら我が家に余っているのが2〜3台ありますので貸してあげますよ。ぜひ、お見えになってください。」

大分県の片田舎で孤軍奮闘しているSさんだが、それほどガツガツしていない様子が好ましい。何とか応援したくなるが、当方なんて微力そのものなのでどうしようもない(笑)。

最後に、Sさんのホームページ

スピーカーエッジ、リコーンキット、クランプの販売 ノースウエスト トレーディング
http//:www.hobbies-n-things.com

と連絡先「0977−72−8926」を掲げておこう。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/9a7d7e0a0dce681432aed3ded5086f3b

★C44-100 JBL PARAGON パラゴン レプリカ ホーン付きボックス販売中★ - YouTube 動画
2017/05/11
https://www.youtube.com/watch?v=M-p1c0kY3as

831名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:20:11.25ID:dMX1Ll9a
長岡さんのスピーカー自作は
パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
より数ランク落ちるんだよ

832名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:28:10.69ID:dMX1Ll9a>>997
長岡さんのスピーカー自作から出発したダメメーカー
ハイエンドの「音」を追求すると称する 「音工房Z 」の自作スピーカー・キット

音工房Z ハイエンドの「音」を追求するスピーカー専門工房
https://otokoubouz.com/index.html

音工房Z 商品一覧
https://otokoubouz.com/topcontents/products.html

833名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:28:57.69ID:dMX1Ll9a
私の名前は大山美樹音といいます。木工での家具作りを本職としています。大山美樹音(おおやまみきお)とは「大きな山の美しい樹の音」ーつまり音の良いスピーカーを作れる作家になりたいという私の願望を表現したペンネームです。

  スピーカーシステムとは、大まかにユニットと呼ばれる振動板と箱であるエンクロージャーから成りますが、その双方に木(振動版には木から作ったパルプ)が使われています。スピーカーとは振動版であるパルプを振動させ、箱は振動板から伝わる振動を受け止め適正に処理しなければなりません。

 スピーカーシステムとは、振動板(ユニット)には金属が使用され大変重要な役割を演じますが、全体の質量の大半は木であります。スピーカーとはまさに「山から取れる樹の音」を表現しているものに他ならないわけです。
趣味;長岡鉄男先生のスピーカー研究、木工、木工塗装、料理、バレーボール、格闘技、格闘技観戦、木工塗装、刃物研ぎ、カンナ台の下端削り、自分で作ることは何でも 自転車での長距離旅行

大山美樹音の目指すスピーカー
 100万円以上の超高級ハイエンドスピーカーをその10分の1ぐらいのコストで作れないかというのがひとつのテーマであります。現在その理想にはまだ到達していませんが、さまざまな自作スピーカーマニアの音を聞くたびにその理想到達は決して不可能でないことが分かってきました。これは故長岡鉄男先生の超ハイCPのスピーカーへの夢への継承でもあります。
http://www.diyloudspeakers.jp/0000html/0200-ooyamamikio.html

834名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:33:23.23ID:dMX1Ll9a>>997
長岡さんのスピーカー自作から出発したダメメーカー
ハイエンドの「音」を追求すると称する 「音工房Z 」の自作スピーカー・キット

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 19:12:54.33 ID:nxJ69daI.net

ここの完成品高杉だろ。メーカーの既製品のほうが100倍いいわ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 14:10:16.69 ID:MmKZdf9B.net

Z701-Modena BHBSmini (V2)買って作って聞いてみました。

ホームページをみて勝手に高い期待を持ってしまった自分がばかだったとわかりました。

世の中すごいものなんてそうそうあるものじゃありません。
値段相応か、キットであることを考えればそれ以下だと言わざるを得ません。

低音の量感だけは噂通りでさすがだとは思いましたが、それだけでいい音とは言えませんから。

高音域の伸び、解像感などは満足いきません。同価格帯の完成品(メーカー品)にも、及ばないと思います。

フルレンジ1発の長所とうたっている定位感も2wayに比べてもそんなに優れているようには聞こえませんでした。

残念です。

835名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:34:21.38ID:dMX1Ll9a
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 21:38:19.38 ID:W0/LlHdN.net
>>27
やっぱりそんなもんなのか
たかが8センチのユニットだもんな

47研のフルレンジは癖のないいい音してたけどな
あんな風に自作できないのかなぁ


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 00:46:59.44 ID:3HFP/R/R.net[1/2]
>>27
これに付いているユニットが、z-modenaという名前でこの会社では4kちょっとで単品販売もされてるけど、
オリジナル品台湾のは2k位で売ってます。

シングルでも8cmだから中高音ももうちょっと行けるかと期待してたんだけど。

オクで安く買ったLS-202という37年前のスピーカーを今も使ってますが、
これに勝っているのは同じこと書くけど低音の量だけです。

LS-202のウーファーは元々定評のある物なので音の質ということになると敵いませんね。
音楽聞いてると楽しさ、スケール感、表現力が全然違います。

この値段なら、昔の名機をもっと安く買えるのに。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 09:31:04.98 ID:3HFP/R/R.net[2/2]

自作スピーカーのスレでも、フルレンジ1発では安い2wayを越えられないというのをたくさん見てる。

836名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:34:31.06ID:dMX1Ll9a
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 07:35:03.94 ID:g/3XJ+aw.net

ユニットのエイジングがまだなのかという期待もあったが、もう鳴らし始めて100時間は超えるのに、依然としてしょぼい音としか感じられない。

特に中高域に輝きがない。音の分離も決して良くはない。
昔流行っていたラジカセでも、これよりいい音のがあったかも。

ここのホームページを見ると、購入者の盛大に賛美するレビューが並べ立てられている。

ことオーディオに関しては、他人のレビューは当てにならない。
もっとも、Amazonなどのレビュー等と違って、悪い評価を自社のホームページに載せるはずがなく、必然的に褒め言葉ばかりが集められるだろう。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 15:28:41.31 ID:opFFFd9F.net

マルチ商法みたいに見えるよな(笑)


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 19:50:30.32 ID:U51pBAyJ.net>>33
Z-Modenaはバスレフ向けなんだよね。
BHに組んで低音を伸ばせば中高音の潤いが足らないのが余計に目立つよ。
ユニットの選定も合わせて失敗作といえるかも。

837名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 03:44:44.93ID:DHhRhRQz
鉄ちゃんとガースー
並べ比べること自体もう失礼だっちゅうの
鉄ちゃんに謝れっちゅうの

838名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:10:40.67ID:BKDOuVBS
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ
真空管アンプもスピーカーも自作ではまともな音にならない理由

真空管アンプはハンダで音が変わる! 

このアンプの製作者様 チューブオーディオラボ Kさんとの問答を再現してみよう。  
Kさん「使用するハンダの種類で音は随分変わりますよ。端的な例を挙げるとエレキ・ギターですね。ギターの内部配線のハンダを変えるだけで音が一変するので、(ハンダの種類に)拘るエレキ奏者がとても多いです。

真空管アンプにしても以前古いウェスタン製のアンプを修繕したことがありますがソックリそのまま復元したのに肝心の音の方が蘇りません。原因は使うハンダにありました。爾来、古いアンプを修繕するときは可能な限り使用されているハンダを吸い取ってそのまま使用することにしています。」
「ハンダは一種の抵抗素材ともいえますから35か所もの関所があればハンダの種類によって音が変わるというのは十分納得できますね。ちなみにこれまで使用された中で一番音のいいハンダのブランドは何ですか?」
Kさん「それはナッソです。もう市販はされていませんので昔買い込んだものを大切に使っています。古いアンプでも回路はそのままで結線の箇所をこのハンダに入れ替えるだけで音が激変しますよ。」
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/268f28bacb0f04cf1c580a3ace03d11e
▲△▽▼

チューブ オーディオ ラボ

ナッソ : 今回使用するハンダです・・・

作業効率は最低のハンダです・・・
体にも良くないです・・・が・・・音は良い

839名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:12:42.97ID:BKDOuVBS
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ
真空管アンプもスピーカーも自作ではまともな音にならない理由

「最高に良い音質」で音楽は楽しみたいもの。そんな中で「その場を動きたくない」症状にかられるシステムに敵うものは有りません。毎日2時間以上はメインシステムで楽しんでいます。以前録音が悪く聴けなかったソースが非常に新鮮に聴けます。これだけでも相当なグレードアップの成果です。

見えない部分への投資ですので、表から見たら何も変わっていません。しかしサウンドクウォリティは別物クラスに上がっています。機器だけが音質アップの決め手では有りません。ケーブル類は「機器と同等」の効果が有ります。

一般にアンプの音と云われているのは「電源ケーブルの音」です。電源ケーブルを変えれば機器の性能は大きく変わります。50万円のアンプでも100万円以上のアンプと対等な音質を出して来ます。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dee86d13e86090772b27237289cb8b35

840名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:12:55.43ID:BKDOuVBS
電源ケーブルの重要性 - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2018年08月31日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/6a28fa6840678648cd40a7f81d0d0bd5

電源ケーブルの重要性についてはパイオニアのエクスクルーシブシリーズのアンプの電源ケーブルの推移を見れば一目瞭然だと思う。このエクスクルーシブのアンプは「内部配線」も同様に進化している。
1975年以前は「ヒョロ線」(扇風機用並み)の「直出し電源ケーブル」でした。(例:C3+M4)それが、1980年代になると「やや太めの直出し電源ケーブル」に変わっています。(例:C3a+M4a)その後、電源ケーブルや内部配線(プリント基板等)の重要性に気付いて、「独自の材質・構造の直出し電源ケーブル」に進化している。(C5+M5)この時は「ヒューズ」にも対策がされている。
個人的には電源は「インレット式」にして、電源ケーブルを良いモノに交換出来る様にして欲しかった。メーカーの電源に対する拘りだったのかも知れません。
雑誌で「アンプの音」を色々と書かれている文章を読んで、その確認をした事が有るが、それは「電源ケーブル」の音であった。電源ケーブルを変えればサウンドの質感も音色も音のバランス・周波数特性も変わる。素材のケーブルが持つ音色・音のバランス・周波数特性で有る事が多い。
最近(1990年以降)は、付属する電源ケーブルは「汎用品」が付属していて、「高級電源ケーブルに交換」する事を前提にアンプが作られている。あくまでメーカーオリジナルに拘って、「汎用ケーブル」で使っている方は誤った使い方をしている可能性が有る。

841名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:13:44.84ID:BKDOuVBS
アンプ・スピーカー自作は時間と金の無駄 _ 自作では絶対に まともな音にならない理由 _ 3
今回のケーブルで考える事 - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2018年06月26日

雑誌では「機器」の紹介記事がメインで、「音質アップ」の事等あまり書いてありません。しかしながら、「少しでも良い音で聴きたい」と云うニーズは確実に有ります。

今までの「音質アップ」対策で効果が大きいのが「ケーブル類」のグレードアップ。基本的に「このケーブルを使えば、CDの中の情報を全て伝送出来る」と云う「規格」が存在しない。この「伝送容量」と云う考え方が業界全体に考えられていない。

また、「ケーブルの原理」として、「すべてのケーブルグレードが統一され、最後の1セットが繋がった時に初めて、「そのケーブルの実力」が出て来る」と云う事が知られていない。システム全体の中で、グレードの音質低いケーブルが使って有れば、その低いケーブルに合わせての音質レベルになる。だから、「どこか1セットをハイグレードケーブルに交換」しただけでは効果はほとんど見えてこない。この辺が「ケーブルのつまみ食い」的な考え方の人が失敗する典型だ。

私の場合、すべてのケーブル類(電源・電源ケーブル・ラインケーブル・SPケーブル・SP箱内配線等)を同一線材で揃えて使っている。要するにケーブルグレードを「統一」して使っている。その状態で、階段を1段づつ上る様に「ケーブル材」のグレードアップをして来た。その回数たるや10回以上。その時のシステムの数だけ作るので、交換するだけでも大変な時間と手間と金額がかかる。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/4c6c162e540f54173947da912e2a3031

842名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:15:41.30ID:BKDOuVBS
アンプ・スピーカー自作は時間と金の無駄 _ 自作では絶対に まともな音にならない理由 _ 4

上杉アンプは何故あんなに酷い音なのか?
新藤ラボラトリー 300Bsingle が製作された当初は電源部への物量の贅沢さが半端では無く、
スピーカーターミナルは米クルカ製、配線材や電源コードは米ベルデンで、
何処かの評論家の名前だけ有名な真空管アンプのように針金だけのご粗末配線では無く、人間の血管のように、適材適所の太さのより線や単線を用いて、米シカゴ・キースター製のハンダで製作されております。
▲△▽▼
もう故人となられた上杉アンプの内部配線を自分なりに考えて見ると、材料(ケーブル・半田材等)については全くのど素人だと感じました。
「何も疑問を持たない電気技術者」を地で行っている様に感じた。
具体的に、アンプ内部の「グランドライン」は綺麗に見せる為に、むき出しの単線を多用されている。
しかし、材料や方法の分野ではほとんどど素人状態である。
何も実験をしなかったのか?疑問に思わなかったのか?・・・技術者の基本が出来ていないと感じる。
そんな方の作ったアンプが雑誌でもてはやされ、高額な値段で取引されている。
名も無い方の非常に考えて作られたアンプの方がよっぽどましだと「管球アンプ」を触っていた時に思った。
一つの機械を作る時は、4M(マン・マシン・メソード・マテリアル)で考えるのが鉄則である。その鉄則を守らない技術者がいくら見かけの良いモノを作っても「本質」は良く成らない。
オーディオの本質は「音質」である。「音質」に目標グレードを置いて開発しなければ無意味な機器を生産する事になる。

843名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:16:35.68ID:BKDOuVBS
上杉佳郎さんは全然気付いていなかった様ですけど、ビンティージ・オーディオは半田やリード線も徹底的に吟味して選んでいるので、コード 1本で音ががらっと変わってしまうのですね:

デッカ「デコラ」は BUD の宝物。古いSPから新しいレコードまで(但しモノ)なんでもよく鳴ります。

つい最近使われているスピーカーコードを古い単線に換えてみました。

ところがどうでしょう、高音がきつく、堅くてうるさい音になってしまいました。

換えた理由はオリジナルがビニール被膜だったからです。ビニール被膜のコードは音が良くない!と頭で決めた先入感があって、いつかは換えてみたいと思っていました。しかし結果は全く裏目に出ました。安心して音を聴いていられないのは、落ち着かないことこの上なしです。

さらに悪いことに、オリジナルのコードを捨ててしまったのです。ああなんということを、と思っても時既に遅し。覆水盆に返らずです。そんなこんなで居ても立ってもいられず、取り敢えず単線は外し、布被膜の撚り線にしてみましたが、多少の改善は見られたものの、「デコラ」オリジナルの音には復しません。

ビンティージ・オーディオはそれが創り出された当時の完成度が、コード一本によって歪められ、バランスが崩れてしまう、ということが本当によくわかりました。オーディオはトータルバランス。

844名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:17:24.77ID:BKDOuVBS
アンプ・スピーカー自作は時間と金の無駄 _ 自作では絶対に まともな音にならない理由 _ 5

鳴り過ぎないオーディオ
開店以来13年間、十分満足にこれといった不足もなく聴いてきたバドのオーディオなのですが・・。 時に、人間は欲という魔が差すことも、そして僕もしかり。

前に書いたとおり、デコラのスピーカーコード交換は大失敗。
音質は向上しましたが、音色・音味が馴染めなく落ち着かないという結果でした。

同様にメインスピーカーのヴァイタボックスもスピーカーコードを交換してみようと。
動機は単純、もっと良くなる(よく鳴る)んじゃないかという欲から出たこと。

では、こちらの結果はどうだったかというと、交換前と比べシンバルとベースの響きがよく聞こえるようになりました。つまり、音域の情報量が増え、さらに音がぐっと前に出てきたのです。

こう書くとよいこと尽くめのようですが然に非ず。この音が意外にも耳にうるさい、と感じてしまう結果に。

ヴァイタの音は抜けよく長時間聴いても疲れないスッピンの良さが特徴。
元通りのさりげない音に戻し、もういじるのはやめることにしました。

元に戻ってホッと安心し落ち着きましたよ。
音は鳴り過ぎるとうるさく疲れますね。

今回のコード交換は、欲がほどよいバランスを崩し、平常心を乱す格好の例となったようです。

何事も欲張らず「過ぎたるは及ばざるがごとし」でいきましょう。

A-7の箱にヴァイタボックスのホーンドライバーS2・ウーハーはAK156。
ネットワークはウェスタンのオイルコンとトランス。

845名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:18:11.15ID:BKDOuVBS
ウエスタンのシステムをオリジナルの状態のコンビネーションで使用するというのは、ある意味で正解である。ウエスタンは、まさにその状態でバランスをとっている。

ウエスタンのスピーカーのリード線などを見ても、こんなところに細くて純度の低い銅線を何故使用するのだろうかと思うが、実はそれでもってバランスをとっている。6Nや7Nを使用すると破綻することがある。594Aのダイヤフラムのリード線も細い。オリジナルのWE755Aのリードも初期は細い。

アルテック以降の 755A では、"良い"銅線が使用されている。バランスというものの本質が分かっていない後期の設計者が、抵抗値が低ければよい音になるだろうと思って、変えてしまったものかも知れない。

いずれにしろ、ALTEC 755Aは、外見も仕様も全く同じだが、Western 755A の音はしないのである。

846名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:18:38.69ID:BKDOuVBS
WE のものは真空管は当然のこととして配線材からコンデンサ,トランス類まで全て『WE の音』というものを持っています。

配線の仕方や部品の配置ひとつ取ってみましても,WE と WE を真似たものでは音が全然違うのです!

真空管に WE のものを使用して,回路を真似たからといっても WE の音は絶対に出ません。

星の数ほどある WE 風のアンプとは違うのです。

オリジナルのみが持つこの音に魅せられたら最後,他のどんなアンプを持ってきても満足することはできなくなってしまうでしょう。

【Western Electricのオリジナル】以外では絶対に聴くことができない音があります。
新旧アンプの全てを持ってきてもこんなに魅力的な音を出してくれるアンプは見つからないのではないでしょうか。

847名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:19:41.09ID:BKDOuVBS
アンプ・スピーカー自作は時間と金の無駄 _ 自作では絶対に まともな音にならない理由 _ 6

アンプの音はトランスで殆ど決まってしまう

今でも鮮明に思い出すのは、1971年秋、五反田卸売センターでのオーディオ・フェアにおける「無線と実験」誌のブースでの、真空管アンプの鳴き合わせです。

一方はKT-88のPPアンプで、確か片ch70〜80Wも出力の取れるもので、外観的にも超弩級、大変に見事な出来栄えであり、また20dB以上の負帰還をかけ静特性に関しては全く非のつけようもない仕上がりでした。

しかしこの大出力、高負帰還のアンプは、大出力が空振りしているような良くも悪くもまことに普通過ぎる音でした。

もう一方はカンノアンプと呼ばれていた、WE300Bのシングル無帰還アンプ、

それもアウトプットだけでなく段間にもインターステージ・トランスを採用した、いわゆるトランス結合という極めてプリミティブな形式のアンプで、

出力も高々6W〜8Wの出力しか取り出せません。

ただし、そのトランスはウェスターンのコア材を徹底的に調べ上げ、そのコア材から金属メーカーに特注したという高価なパーマロイ・コアによるもので、一般には入手困難な希少な物という事でした。

またスピーカーは名器と称されたALTEC A-5、システムとしても100dB近くの高能率の物で、真空管アンプの比較試聴には大変にマッチしていて、この2つのアンプのサウンドの差を我々の前に圧倒的な明晰さで表現してくれました。

この時のカンノアンプの音色の美しさには言葉を失いました。

多くの聴衆のかなり後方で聴いていたのですが、何か空間に透明なエーテルが漂っているのではないか、と錯覚させるような“美音”、まさに“音楽”が鳴っていたのです
http://www.spec-corp.co.jp/audio/rsa-f1/message2.html

848名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:20:23.08ID:BKDOuVBS
北九州市の菅野製作所(株)の会長で居られた故菅野省三氏が、自分の音楽の趣味のため資材、私財を投入し、昭和30年台に、当時としては珍しい電子顕微鏡!!までをを購入し、米国WE ウエスタンエレクトリック(株) の真空管アンプ類を分解し、音の秘密がコア材のパーマロイにあることを発見されます。

石にも目があるように、金属にも目があります。

金属結晶の分子列配合です。

石の目にそって鏨(タガネ)を入れると、僅かな力で石は目に沿って割れます。
TVなどでも石切場で見られたことと思います。

昔の方はどのようにして金属の目を見つけるのか?

それは光線の縞に答えがあります。

同じパーマロイ厚板から切断しても、組み方が違えば同じ音にはなりません。

そんなことはない!!と言われる方も多いですが、事実、組み手が変われば音は変わります。それは長い熟練と経験と音楽に対する造指の上に完成します。
http://www.auduo-1.com/trivia/casa/invitation/casa_007/casa_007.html

849名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:21:19.90ID:BKDOuVBS
真空管の音だと思っているのは、実はトランスの音だった


オーディオもやや再燃した感じもする中、真空管アンプの情報が多くなってきました。

ところで、真空管アンプがもてはやされるのは、本当に音が良いからなのでしょうか?

率直に言うと、私は、真空管アンプは音が良いという意見には懐疑的です。

真空管アンプの音の評価は、まろやか、暖かみがあるなどの言葉が多く使ってあります。

本当にそうなのでしょうか?

私は何十年も前から、真空管アンプを製作してきました。
だから、真空管アンプを知り尽くしているとは言いませんが、それでも真空管アンプの音の印象というものには、一定の感触を持っています。

そして、このごろは、実は真空管の音というのは、真空管の音ではないとの印象を強くしています。

と言うと、真空管アンプの音を聞いて真空管アンプの音ではないというのはどういうことかという質問をしたくなる人もいると思います。

ズバリ、多くの人が「真空管(アンプ)の音は・・・」と言っているのは、真空管の音ではなく、トランスの音ではないかと思っています。

その証拠に、トランジスタアンプの終段にトランスをつけて、スピーカーにつなぐと真空管アンプのような音になります。

真空管アンプは、まず、ほとんどトランスを介してスピーカーに接続するようになっています。

そのせいで、真空管アンプの特性(性能)は大部分がトランスの性能に支配されてしまいます。

だから、真空管の音だと思っているのは、実はトランスの音であるという根拠がここにあると思うのです。

850名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:24:03.63ID:BKDOuVBS
という事で
長岡さんのスピーカー自作は害を撒き散らしただけ
真空管アンプもスピーカーも自作ではまともな音にならない

菅野沖彦が推薦したボッタクリ製品を買ったステレオサウンド読者も気の毒だったけど
長岡鉄男に影響されて自作スピーカーを作ったアホも人生を無駄にしたね

851名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:29:37.30ID:BKDOuVBS
ド素人の文系インチキ評論家だった長岡鉄男と菅野沖彦じゃなくて、こういう専門家のサイトを参考にした方がいいよ:

20世紀的脱Hi-Fi音響論
http://quwa.fc2web.com/Audio-103.html    

銚子の散歩道 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/thorens/

情熱のオーディオ ウエスタンエレクトリック病棟
http://mikami.a.la9.jp/audio/western_electric.htm
http://mikami.a.la9.jp/audio/audio.htm  

ドイツ製ヴィンテージ・オーディオ クラング・クンスト KLANG-KUNST
https://www.klang.jp/index.php

852名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:32:30.05ID:BKDOuVBS
Vintage Audio(ヴィンテージ・オーディオ)
http://vintage-audio.jp/
https://www.facebook.com/ni.vintageaudio/?fref=ts

853名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:38:02.45ID:BKDOuVBS
Club SUNVALLEY/私のオーディオ人生
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio  

Der Klang vom Theater(ドイツ〜劇場の音と音楽)

854名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:41:10.17ID:BKDOuVBS
粋音舎(すいおんしゃ)
http://www.soundstage.jp

オーディオ めろでぃや melodiya shop - YouTube動画
https://www.youtube.com/user/melodiya1000/videos

オーディオ・レコード めろでぃや
http://www.melodiya.audio/
http://www.melodiya.audio/information/

オーディオ めろでぃや
http://www.melodiya.audio/audio/

めろでぃや・楽鳴舎 レコード・コンサート - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%A5%BD%E9%B3%B4%E8%88%8E+

855名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:42:59.68ID:BKDOuVBS
オーディオのイシノラボ・ドットネット - 第1弾 日本オーディオ史
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_history_japan/

オーディオのイシノラボ・ドットネット - 第2弾 オーディオアンプ講座
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_amplifier_lecture/

オーディオのイシノラボ・ドットネット - 店長のブログ »店長のブログ
https://ishinolab.net/modules/xpress/

856名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:43:48.99ID:BKDOuVBS
真空管アンプ「カトレア」
http://www.cattlea.jp/

857名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 06:45:01.95ID:BKDOuVBS>>859
サウンドパーツ HP
http://www.soundparts.server-shared.com/index.html


サウンドパーツ/SOUND & PARTS
390-1702 長野県松本市梓川梓856-7
TEL 0263(78)5206

858名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 11:37:10.30ID:P6c1eKWp
>827〜836と、837〜850
 長岡から入ったが、あとは言いたい放題。
 周囲への不満から、自説の自作SPへの揶揄と、真空管アンプ。

 よっぽど欲求不満が募って、世間から認められたいと、わめき散らして、
 少し落ち着け。

 他人への迷惑を考えて、常識わきまえた大人なら。自分のブログで発散しろ。

 何だ、最後は店の宣伝か。

859名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 19:26:53.02ID:YX89S60w>>860
>>857
あんたのシステム全体を聞きたい。
まさかBGMですからポータブルのプレイヤーとは言わせないぞ。
ミニコンポか?

860名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 03:38:39.45ID:g8fg6o9t
>>859
1. 最初は
ヤマハの 25cm 2ウェイスピーカーをヤマハのプリメインアンプと
シュアのカートリッジ付きアナログプレーヤーで鳴らしていた
今思い出しても凄いいい音だった。

2.次に、
スタックス SR-Σ Pro 静電型ヘッドフォン を

スタックス SRM-T1 真空管出力段・イヤースピーカー用高級ドライバーユニット
初段にデュアルFET、2段目に6FQ7を使用。真空管はアメリカのGoldAero製

と CDプレーヤ marantz CD-880J
で聴いていた。 この音が今迄聴いた中で一番良かった。

3. 次に
QUAD ESL63 を プリアンプ マランツ7C, パワーアンプ QUAD U と
CDプレーヤー LUXMAN D-7 で鳴らしていた。
マランツ7C がダメになっていたので SN比が極端に悪かった。

861名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 03:45:20.61ID:g8fg6o9t
4. 次に パワーアンプを QUAD 606 に変えたけど、マランツ7C を使い続けていたので改善無し。

5.QUAD ESL63 が壊れたので グッドマン Axiom80 レプリカをバッフル板に取り付けて聴いている。
マランツ7C は音色とホールトーンは最高だったけど、SN比が酷過ぎたので廃棄した。
今まら修理してくれる所がいくつか有るけど、当時はどこもやってくれる所が無かったからね。

グッドマン Axiom80 レプリカはオリジナルとは全く違う酷い音だった。
今度は QUAD ESL57 に変える予定。

862名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 03:56:15.48ID:g8fg6o9t
3年前に ヤフオクで QUAD ESL63 、QUAD 44 、QUAD 66CD
を買って聴いたけど、中古の ESL63 はエレメントが緩んでしまって酷い音だった。
QUAD 44 、QUAD 66CD も買ってから数か月で壊れてしまった。
ヤフオクではもう絶対に買わない。

863名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 04:01:19.92ID:g8fg6o9t
結局、スタックス の静電型ヘッドフォン をスタックスの真空管のドライバーユニットで聴いたのが飛び抜けていい音だったけど、
1年使っていたら耳鳴りがする様になったので使用を止めた。
いくら音が良くてもヘッドフォンだけは使わない方がいい。 忠告。

864名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 04:05:46.53ID:g8fg6o9t
今度はここで ESL57を買う予定:

QUAD ESLの修理お任せください _ サウンドポイント55
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage4.html

旧製品からの部品取り整備後移植。

63,63PROの振動板の張替(MTAUDIO提携)

1ユニットあたり¥1万〜¥4万、基本工賃¥1万です。

(整備で済む場合と振動板交換またはオリジナルの整備品の移植等でお値段が変わります)

ESLのノイズでお困りの方、ロッキー、サウンドボックスの修理代が高額で諦めて居られた方一度御相談下さい。

現物を見せて頂いてお見積り致します。

サウンドポイント55 スピーカー在庫のページ
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage3.html

QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ)          ペアー¥18万

QUAD ESL63(3ペアー在庫あり、茶、黒)                ペアー¥25万

QUAD ESL63PRO                              ペアー¥28万

865名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 04:12:57.04ID:g8fg6o9t
因みに、シュアのカートリッジ付きアナログプレーヤーの方がCDプレーヤー LUXMAN D-7 より遥かにいい音でした。
Ultra500 とかシュアのカートリッジは完璧なホールトーンが出ます。

866名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 04:33:34.06ID:g8fg6o9t
ホールトーンが好きなら、
>>487 >>518 のGRFの部屋 とかいう文系アホが推奨する平行法ではなく

エレメントを新しくした ESL63
>>153 の様に カップリングコンデンサーにバンブルビーを使ったマランツ7C
シュアのカートリッジ Ultra500 付きアナログプレーヤー
>>502 の「音の焦点」で長さを調整したスピーカーケーブル

を使うのが正解
スピーカーケーブルは
プロケーブル社販売
ウェスタンエレクトリック WE 24GA (非メッキ、ブラックエナメル)
Price:¥1,200/m〜 (税込)

★ブラックエナメルの剥がしかた
ブラックエナメルを剥がすには、下の写真のように、カッターナイフの刃をケーブルに対して90度の角度であてて、上下に動かしながら、こすって下さい。

24GAというのは、凄く細いです。今の標準からすると、非常に細いほうだと思います。しかし、高能率スピーカーを1.5mから3m程度で接続して駆動するに十分の太さでしょう。相手のスピーカーが16Ω、高能率スピーカーですと、家庭での使用であれば、5mでも大丈夫な太さになります。
スピーカーの能率が高い場合には、それほどの電流を流すわけではありませんから、細くても大丈夫です。
あまりにも太いケーブル、見てくれだけの高額なケーブルは、音をおかしくしますので、ご注意下さい。必要にして十分なケーブルこそが、理想です。
100ボルト電源の場合、太いケーブルでは音の切れ味が悪く、すりガラス越しの映像のように、モヤモヤの音になってしまいます。その原因は、ケーブルにあります。ききづらい高域のきつい音を柔らかくすると同時に、音の切れ味を鋭くして、生音に近づいていくには、WE絹巻きブラックエナメルの24GAも、ベストスピーカーケーブルの一品でしょう。

867名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 05:03:04.46ID:g8fg6o9t
結局、QUAD の昔の静電型スピーカーが一番いい音なんだよ
エレメントを新しくするか、サウンドポイント55でエレメントを調整して貰うのが必要条件だね

ホールトーンが好きなら、
エレメントを新しくした QUAD ESL63
カップリングコンデンサーにバンブルビーを使ったマランツ7C
シュアのカートリッジ Ultra500 付きアナログプレーヤー
「プロケーブル社の音の焦点法」で長さを調整したスピーカーケーブル


この世の物とも思えない音色を聴きたいなら
QUAD ESL57
三極管シングルアンプ
プロケーブル社販売の極細スピーカーケーブル ウェスタンエレクトリック WE 24GA (非メッキ、ブラックエナメル)

868名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 05:17:19.18ID:g8fg6o9t
結論
ステレオサウンドの執筆者の五味康祐、菅野沖彦、瀬川冬樹、長島達夫、上杉佳郎、柳沢功力、山中敬三 、博信幸の推薦するボッタクリ機器
長岡鉄男が広めたスピーカー自作
安物トランス、安物ケーブル、安物ハンダを使った真空管アンプ自作

が日本のオーディオ界を衰退させた。

スピーカーは
マジコやYGアコーステックスみたいな低能率スピーカーを振動しないエンクロージャに取り付けたものより
高能率フルレンジスピーカーをバッフル板に取り付けた方がいい音なんだよ。

オーディオ空間 幸せ日記:SSブログ
https://801a-4242a.blog.ss-blog.jp/archive/c2304761631-1  

平面バッフル実験工房
https://ameblo.jp/iserim/  

>>487 >>518 のGRFの部屋 とかいう文系アホが推奨する平行法も酷かった

869名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 05:23:50.66ID:g8fg6o9t
禁断のクレル とかいう格闘家が大好きなメーカー

スピーカー: ソナス・ファーベル、YGアコーステックス
アンプ: FMアコーステックス、マークレヴィンソン、チェロ、ゴールドムント

すべてボッタクリだね。
低能率スピーカーを高出力アンプで鳴らす、とか音が全然わからないんだな。
そもそも禁断のクレル はアニメソングしか聴かないのに、何故そんな高い金を出す気になれるのかな?

870名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 05:29:36.38ID:g8fg6o9t
アンプはこういうのが一番音がいいんだ:
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。
お問い合わせ


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3


瀬川先生にとってのスピーカーの「あがり」は、
グッドマンのAXIOM 80だったのかもしれない──、
瀬川先生は、もう一度AXIOM 80を鳴らされそうとされていた、ときいている、
45のシングルアンプを、もう一度組み立てられるつもりだったのか──、
とも書いている。

AXIOM 80を45のシングルアンプで鳴らす。
その音は、いまどきの超高級ハイエンドオーディオシステムの鳴らす音と、どう違うのか。

ここでいいたいことも、「心に近い」ということに関係してくる。
AXIOM 80と45のシングルアンプが奏でる音こそ、
瀬川先生にとってのもっとも「心に近い」音なのだろう。
http://audiosharing.com/blog/?p=36336

871名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 06:24:53.51ID:g8fg6o9t
日本の真空管アンプメーカーにランクを付けると

1. ペンション すももの木 _ 真空管アンプ「カトレア」
2. チューブ・オーディオ・ラボ
3.サウンドパーツ/SOUND & PARTS
4.新藤ラボラトリー
5.オーディオテクネ
6.オーディオ・ノート
7.オーディオマエストロ 是枝アンプ
8.AIR-TIGHT
9.TRIODE/トライオード
10.SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋)
11.LUXMAN
12.上杉アンプ

但し、オーディオテクネとオーディオ・ノートはボッタクリアンプだから順位を落とした

872名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:28:54.72ID:Y2RgBuQT
真空管が好きなんですね。
わたしは収録をやっている関係上、真空管はエフェクターとしか思えてなりません。
正確に記録できませんから。
師の若林老師は卓が真空管から半導体に変わったとき、
ようやく正確(収録時の実演奏とモニター音)に記録できるようになったと喜んでいました。
真空管や個性の強いスピーカーを好んで使われているようですが、
演奏会など、実演に接しておられないようなので、ぜひとも実演の体験を増やしてください。
アマチュアやプロの実は演問いません。

873名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:38:08.35ID:g8fg6o9t
「WE」(ウェスタン・エレクトリック)についてご存知ないかたに少し説明を加えておきます。エジソンが出た直後から米国には、「WE」(ウェスタン・エレクトリック)という会社が登場しています。途中で社名をルーセント・テクノロジーに変えており、米国では、一種の謎めいた、帝国的な存在になってしまいましたが、今もそれは伝説的に、「WE」(ウェスタン・エレクトリック)と呼ばれています。

50年も60年も前の「WE」(ウェスタン・エレクトリック)の真空管アンプは、とてもタフで、今も映画館などで現役で使用されており、それが放出されると、200万円だの、状態の良いものですと、それ以上の値段で取引されている代物です。勿論、音が素晴らしく良いから、その値段が付くものですが、60年前の骨董品のようなプロ用アンプに、民生用のどれを持って来ても、到底かなわないという事実が、面白いと思います。それは、スピーカーケーブル一つとっても、全く同じ現象が起きています。

874名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:41:26.36ID:g8fg6o9t
■WE(ウェスタンエレクトリック)の、最高峰の真空管アンプにつきまして

60年から70年前の、WEの真空管アンプが、今でも、どのような民生用アンプをも越えていることは事実です。なぜそうなのかは、それが往年のプロ用のアンプだったからに他なりませんが、その後トランジスタアンプが出現し、最初にそれを使ったプロのかたがたは、トランジスタのものは使えないと、結論づけてしまいました。まだその頃、トランジスタ技術は始まったばかりでした。60年間という長い歳月が経って、今に至ります。プロのかたがたも、世代交代で入れ替わってしまいました。

■理想のパワーアンプ

自宅利用で、理想のパワーアンプは、25W×25Wほどのアンプです。いや、15W×15Wのものがあればもっといいのですが、トランジスタでは、25Wが最低ですから、25W×25Wが理想です。

真空管アンプをお使いのかたは、このあたりの事情は良く分かっておられると思います。シングルエンド回路の3Wのアンプ、5Wのアンプ、プッシュプルでも8W程度のアンプこそが、最も音が良いことを、体で理解されてきておられることと思います。

アンプというものは、最大出力の60%ほどを出している時こそが、最も性能を発揮します。最大が5Wのアンプの、3Wを使えば(自宅ではせいぜい3Wくらいの使用です)最も良い音になるという事実、このことは、メーカーのエンジニア、電気に詳しいエンジニアのかたならば、誰でも知っている周知の事実です。パワーが大きいほうが余裕がある・・・・、そのような真っ赤なデタラメが、呪文のように繰り返されて、価格だけが、どんどん吊り上がっていったということです。

875名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:42:08.65ID:NT+2usJM
非ハイファイの典型例を持ちあげて楽しいか?

876名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:46:29.56ID:g8fg6o9t
英国の標準アンプといえば、LEAKだというのは、今も昔も変わらぬ“常識”だったと思うのですが、国内での知名度は決して高くないメーカーですね。
ただ、国内のヴィンテージオーディオの様にまともな修理もされずに現状品で音質を語られても誤解されるだけで、大した事のないアンプと評価されてるんだろうと思います。
誰か著名な人が使っていたからという事で、流されていく日本人はある意味滑稽でもあります。

TANNOYにマランツ・QUAD・マッキンが日本の標準?TANNOYも決して標準とは言えないが、それでもPYE等高級HiFiメーカーも高級機種にはTANNOYは使用していましたので、TANNOYはそれなりの評価は出来ると思いますが、
「黄金のブリティッシュサウンド」とか言いながら、「TANNOYにマランツ・QUAD・マッキン」はないでしょう…と思うのは私だけ?いやいや、わかってる人はわかっているんですね。

877名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:46:40.87ID:g8fg6o9t
「黄金のブリティッシュサウンド」を目指すなら、最低限LEAKを組み合わせないと駄目ですよ。標準機ですからね。ただ、LEAKが最高ではないんです。
当時の英国はある意味異常だったんで、LEAK以上の上級機種は数多く存在します。だから、最低限と言わせてもらいました。
時代は異なりますが、LEAK TL-12plusの上級機はオリジナルのTL-12ですね。BBCモニターLSU/10(Parmeko)にBBC仕様のTL-12が採用されていました。
LEAKのモノラルアンプplusシリーズやSTEREOシリーズは、現在でも数多く出回っており、比較的安価に入手する事が可能ですので、日本の標準機(マランツ・QUAD・マッキン)に疑問を持っている方は検討されるといいと思います。するとより上級機の存在が気になるでしょうが…まぁ、それが普通の流れです。研究することで、モノ用途、ステレオ用途、家庭用、家庭用PA、家庭用HiFi、業務機の区別が付く様になり、ますますヴィンテージオーディオの楽しみは広がっていきますね。その入り口が英国の管球アンプでは、TL-12plusなのです。そんなアンプです・・・(*^。^*)
ただ、特に英国のHiFi系のアンプは、フォーミュラーカーの様な所があります。かなりデリケートなので、経験豊富な技術者が適切なメンテナンスを施さなければ、本来の性能が発揮できません。オークション等で安価に購入できますが、結構な確立でそれは落とし穴なのです。気をつけて下さい。
LEAK各種アンプの在庫は多数ございます。興味がある方はお気軽にご連絡下さい。
https://vintage-audio.jp/?p=555

878名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:49:07.27ID:g8fg6o9t
LEAK のアンプは当時も今もハイファイだよ
QUADUは QUAD57 専用アンプだからハイファイじゃない。

879名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:51:40.59ID:g8fg6o9t
ESLを上手く使用するには、一般的な広さのライブな部屋でスピーカーの背面を壁から適度に離し、リスナーはスピーカーに極めて近い距離で小音量で限定的なソースを楽しむということになります。組合わせるアンプはESL53、ESL-57では管球式のQUADUが最もマッチングが取れています。スピーカーの過度に敏感な所をアンプ側でぼかす事でマッチングが取れます。LEAK等のHiFi系のアンプを組合わせると、繊細さばかりが強調されたサウンドになり、コンデンサー型ヘッドホンで聴いているようなサウンドになってしまいます。オーディオサウンドは機材のマッチング(纏め上げ)が重要なのです。

それから、話しはそれますが。。。QUADUは出力段にKT66を使用しています。このアンプはオリジナルの回路定数であれば、出力管をオーバーロードの状態で使用しており出力管に厳しい動作をさせています。その為、出力管をセレクトせずに使用すると故障の原因になりますので、ご注意下さい。KT66の製造期やコンディション等十分にセレクトしなければ使えないのです。
https://vintage-audio.jp/?p=499

880名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:55:01.44ID:g8fg6o9t
因みに、真空管アンプの最高峰は ウェスタンエレクトリックではなくローサーです:

Lowther(ローサー、ラウザー)の真空管アンプ
http://www.lowthervoigtmuseum.org.uk/lowtheramps.html

881名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:01:47.94ID:g8fg6o9t
オーディオ仲間の新年会でWE252A〜Edまで真空管聴きくらべ
https://www.klang.jp/index.php?f=&;ci=10139&i=10210

2010年1月9日に行った、地元長野県を中心とするオーディオ仲間の新年会として行われた「真空管聴きくらべ」のレポートです。

上段左から 210、250、WE300B、WE252A、PX25、DA30
下段左から RE604、LK460、Eb、AD1、Ed新、Ed旧、RV258旧、RV258新、RV239

写真は当日聴いた真空管のうち、わたしが用意したもので、このほかに、
45、71A、WE252Aプリント、WE275Aナス管、4300B、AD1直管、ValvoのEd
を聴きました。ウエスタン・エレクトリックの各種丸管など、さらに多数の真空管を用意してあったのですが、途中で「このままでは肝心のドイツ球にたどり着けない」ということになってしまい、以上の真空管を聴きました。
アンプはバラック作りのユニバーサル機で、6SN7パラレル1段によるトランス・ドライブ、半固定バイアス、直流安定化電源、そして出力トランスはU808という構成でした。
お世辞にも立派なアンプとはいえませんが、これといった見どころが無い代わりに、最近の高性能トランスを使ったアンプのような個性も無く、球の違いがストレートに聴き取れました。
音源は某メーカーの音質評価用CD、スピーカーは Europa Junior KL43004 でした。
意外かもしれませんが、Europa Junior はとなりにあった フィールドの Eurodyn 以上に明瞭、かつ正確に真空管の音のちがいを表現し、比較には最適なスピーカーでした。

882名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:02:53.10ID:g8fg6o9t
はじめに聴いた45は、まさしく中庸で癖のない音でした。意外にひ弱でなくて45と大差の無かった71Aに対し、210は色彩を控えた古風な音で個性的に聴こえました。250もややモノトーンながら、厚みがあって魅力的でした。なお、45と71Aのみ、別のアンプで聴き、続けて71Aを試聴アンプでも聴きました。

ここでおなじみの WE300B をリファレンスとして聴きました。写真では不鮮明ですが、3桁シリアルの1950年代のオールド球でした。繊細でありながら厚みがあって悪い音ではないのですが、ありふれているためか、みなさんの印象は薄いようでした。続いてWE252Aの刻印にしたところ、250をウェスタン風にカラフルにしたような魅力的な音に、みなさんの表情が変わり、「いいね」といった声が数人から出ました。プリントのWE252Aに換えてみると、刻印よりも少しだけ薄味ながら同様にすばらしい音でした。

このあたりで「このペースでは時間が足りない」ということになって、WE275A のナス管でウエスタンを締めくくることにしました。WE300Bを引き締めたような音で、みなさん好ましく感じていました。

ここからイギリス球で、スタートは4300Bでした。300Bを透明で格調高くした雰囲気の音を聴いたみなさんは、オーナー氏の「WE300Bより良い」という説明に納得していました。続いてはDA30で、1本目がエミッションが出ないというトラブルに見舞われましたが、2本目はこれまでの真空管とは格のちがう、スケールの大きさと繊細さを兼ね備えた音を出してくれました。音の色付けの少なさと低域の明瞭さでも優れていました。続いてはPX25で、予想どおりDA30に近い音色でしたが、若干伸びの無い感じで、全体的な印象は思ったよりも異なりました。

ここで宴席に移動してネパール料理を食べたあと、いよいよドイツ球を聴くことになりました。まずはRE604の真鍮ピンで、初期の球です。RE604にはさらに古いトップシールの球もあるそうですが、現物を見たことはありません。イギリス球はアメリカ球に比べて伸びやかな傾向がありますが、ドイツ球はそれに加えて色彩感と厚みがあるように感じます。45よりも鮮明な音でした。つぎのLK460はRE604を少し地味でソフトにした感じで、悪くありませんでした。

883名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:03:28.74ID:g8fg6o9t
中型管に移って直管の Klangfilm のAD1(製造は Valvo)を聴いたところ、これまでのどの真空管とも明らかに違う音でした。みなさんしきりに「透明で癖が無い」と溜息のような感想を漏らしていましたが、そんなに癖が無いと感じるということは、逆説的に個性が強いということになるのでしょうか?そのつぎはValvoのEbで、これぞドイツという感じの厚みがあって雄大な音は、じつに魅力的でした。
AD1は写真のように即席のRV258型ソケット用アダプターを付けて聴きました。Ebよりも引き締まった、緻密な音でした。続くEdシリーズも同様なアダプターで聴きました。ValvoのEdは、たった1本なので確証はありませんが、内部構造、特性、そして音もEbと同じでした。Siemensの新型Edは、これまで聴いた古い球に比べると少し硬質な音で、「やっぱり新しい球の音だ」と、みなさんの評判は良くありませんでした。それに比べて旧型のEdは、EbとTelefunkenのAD1の中間くらいのバランスの良い音でした。ただ、音自体には高価なこの真空管を買うだけのメリットは感じられませんでした。
最後は大型管シリーズで、はじめの旧型RV258は少し硬い音でしたが、「低域がとても良い」という意見がありました。つぎの新型RV258は旧型とは異なって、色彩が豊かに感じられるのに、落ち着きのある魅力的な音でした。最後はバイアスの深いRV239でしたが、PX25とDA30のような差は感じられず、RV258の新型とよく似ていました。深夜0時までかかってドイツ球を聴き終わり、楽しい新年会は幕となりました。

884名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:03:38.45ID:g8fg6o9t
さて、新年会と同じくこの記事も長くなってしまいましたが、みなさんの評価を大雑把に集計すると、直管のAD1が1番、新型RV258が2番、3番以降は意見がまとまらず、といったところでした。45系といえるRE604やLK460と45自身、(一枚プレートの)2A3系といえる300Bや275AとAD1やEdなど、製造国による傾向のちがいを越えた、共通するニュアンスを聴き取れたのも収穫でした。レンズでいえば45〜RE604系がコントラストが良くて明解なテッサー型なら、300B〜AD1系が繊細で解像度の高いガウス型といったところでしょうか。
もちろん、このような短時間の試聴で各真空管の本質的な音が理解できるはずもありませんし、1本だけのサンプルでは不正確でしょうが、ふだんから「どの球を買うべきか?」「どの球でアンプを作るべきか?」と悩める参加者のみなさんは、とても真剣に聴いておられました。もっとも、真空管による音のちがいなんて、アンプ全体からすれば一つの要素に過ぎないのですが、ついつい夢中になってしまった新年会でした。

885名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:05:14.19ID:g8fg6o9t
真空管聴きくらべパートII(RV258, RV239 編)2010年5月16日
https://www.klang.jp/index.php?f=&;ci=10139&i=10212

新年会の真空管聴きくらべで好評だった RV258 系の真空管について、第2ラウンドの試聴会を行いましたのでご報告します。

参加者は会場の都合で突然中止になった、サウンドパーツさんのイベントから流れて来たみなさんです。米国系〜英国系で遍歴を重ね、WE300A や DA30 などの主要球を所有する大ベテランの諸氏ですが、ここに来てドイツ系の球へと切り替えつつあります。


左から古い順に並べた RV258 と P41/800


RV258 は1928年に登場したとされる TELEFUNKEN 製の球です。

古い設計なので、プレート電圧が 700 〜 800 V と高いものの、フィラメントが 7.2 V 1.1 A で 7.9 W なのに対して出力 10 W と、非常に効率が良い球です。グリッド・バイアスも -70 〜 -80 V とちょうど良いレベルで、価格も Ed や Da などのポスト・チューブや AD1 系の球に比べれば安く、とても実用的です。

R は真空管を、V は増幅器を表しますので、RV は増幅器用の真空管という意味になります。RS237 などの RS が通信用の真空管なのに対し、RV が本来のオーディオ管というのは使っていて気分が良いものです。じっさい、211系などの送信管よりも素性の良さを感じます。

886名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:05:48.68ID:g8fg6o9t
300Bが実際のオーディオ用途でそれほど使われなかったのに対し、プロ用の大出力アンプで大成功を納めた RV258/RV239 は、戦前・戦中のドイツ球にしては数多く現存していますが、さすがに最近は入手が難しくなってきました。


RV258 の音は一言でいうとニュートラルです。初期の直熱3極管全般の明るく澄んだ音色に通じるところがり、特別にドイツの音だ!というほどの個性はありません。パワーに余裕があることもあって、音楽のジャンルを選ばない万能選手といえる球です。

AD1 や Ed のように暗いフィラメントの球とはちがって、明るいトリア・コートのタングステン・フィラメントなのが良いのかもしれません。いっぽう、パワーがあっても大型送信管のような鈍い音ではなく、210/VT25 のように古風な音でもありません。ニュートラルなのですが、RV258 を聴いたあとだと、ほかの球はつまらない音に感じてしまうことが多いから不思議です。


試聴は新年会と同じ 6SN7 パラレル+結合トランスのバラック・アンプに EUROPA JUNIOR で行いました。

初めはシリーズIの球で1930年4月の製造でした。TELEFUNKEN のこの系統の球には、エッチングで製造月年の表示があるので、正確な年月がわかります。最古のシリーズという先入観のためか、みなさんは少し渋めの音に感じたようです。もちろん、同じ RV258 の音のなかでの微妙な差ですし、こちらのほうが柔らかくてシリーズIII以後の球より聴きやすいという感想もありました。

2本目はシリーズIIで、1930年10月の製造でした。シリーズIIはIとほぼ同じ構造で、プレートもこの2本は同じ茶色で、シリーズIII以降の灰色とは異なります。また、電極の支持方法が少しだけ改良されています。このプレートの茶色は、純粋なニッケルを高温炉で酸化させたときの色ですので、コーティングなども無い単純なニッケルのプレートかもしれません。音もシリーズIとほとんど同じでした。

887名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:06:39.38ID:g8fg6o9t
3本目はシリーズIIIで、1931年8月の製造でした。プレートの色が変わったということは、材質か表面仕上げが変わったということです。そのせいか音も変わって、非常に良いバランスです。これといった癖もなく、ニュートラルに感じました。

4本目はシリーズIVで、1932年9月の製造でした。ここまでの製造年月はわずか2年ほどで、ごく短期間に改良が進められたことになります。シリーズIIIとの違いはやはり電極の支持方法で、頂部に大きなマイカが使われるようになりました。正直なところ、わたしにはシリーズIIIとIVの間には、ほとんど音の差が無いように感じられました。


プッシュプル用に4本揃えるのは困難になりつつある RV258IV

5本目もシリーズIVですが、ベースが黒から白に変わっています。1934年7月の製造でした。シリーズIVは長期間製造されていて現存する本数も多いので、これがメジャーなモデルということになります。黒ベースのシリーズIIIとIVの差がほとんど無かったのに反して、同じシリーズIVどうしなのに、黒ベースと白ベースでは明らかな差がありました。1本だけでは個体差かも?ということになりますが、写真の物も含めて黒白ともに4本づつあって、この差は明らかでした。ベースの色のように、少し現代的でワイドレンジに感じました。ベースの材質は黒が真鍮、白がアルミです。

6本目はシリーズVで、1940年5月の製造でした。シリーズVになってようやく、1920年代の名残をとどめるトップシールから普通の形状に変わります。ここから戦中の球になりますが、作りはしっかりしており、けっして粗悪品ではありません。音も白ベースのシリーズIVに少しだけ艶を乗せた印象で魅力的でした。

7本目はシリーズVIで、1943年4月の製造でした。大戦が激化したこのころになると、わずかに品質が落ちているように見えますが、シリーズVの音にしっとりとした落ち着きを加えた聴きやすい音で、けっして悪くありませんでした。人によってはもう少しスッキリしたほうが良いと思うかもしれませんが、個人的には一番好きな音かもしれません。

888名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:07:06.25ID:g8fg6o9t
8本目はシリーズVIIで、1952年9月の製造でした。これだけが戦後の球で、構造もかなり変わっています。とくに、プレートの断面が楕円形から8角形になっていて、かなり異なる印象を受ける外観です。品質は非常に高く見えます。音もガラリとちがう雰囲気で、ちょうど新型 Ed の音が旧型 Ed や AD1 よりも良くいえば明瞭で鮮やか、悪くいえば硬くて上ずり気味なのと同様でした。わたしたちの言葉では「新しい球の音」ということになりますが、もちろん微妙な差ですので、この新型管の個性がちょうど良いスパイスになることも多いでしょう。

最後はタングスラム製の RV258 である Tungsram P41/800でした。概観は金色の真鍮ベースに大きな ST管が乗ったような独特の形です。また、この球は普通の酸化物コート・フィラメントで(トリアも酸化トリウムですが)、プレートの形状も含めてナス管の PX25 に近い構造のせいか、音も普通の真空管に近い印象でした。


点灯中の RV258IV(抵抗はヒーターON時のラッシュ・カレント防止用)

以上の結果から、RV258 はどのシリーズも優れた球であって、300B のように製造年代が古いほうが良いということもなく、どれを購入しても損は無いといえます。

シリーズIとII、およびIIIとIVは見た目も音も差が小さいので、ペアで使っても良いと思います。また、シリーズVとVIのペアも許容範囲だと思いますが、シリーズVIIをVI以前とペアにするのは厳しい気がします。

その後、II、IV、VIと偶数シリーズの RV239 も聴きましたが、同じシリーズの RV258 と共通する特徴が聞き取れました。もっとも、同じシリーズなら構造や材質が同じで、ちがうのはグリッド巻き線のピッチだけですから、当然の結果といえます。

また、RV239 は RV258 よりも内部抵抗が若干低いことが音にも表れますが、PX25 と DA30 のような明らかな優劣はなく、-150 〜 -180 V とバイアスの深い RV239 で増幅段が1段増えるばあいには、かえって RV258 のほうが良い音になってしまうかもしれません。

889名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 09:09:16.55ID:g8fg6o9t
という事で、真空管の国別ランキングは

中国製>893
結局、何を使って聞いているのかさっぱりわからん。
ようするに、レコ芸とオーディオ雑誌を読むのが趣味なわけで、
オーディオはそれらの雑誌に書いた評価を元に脳内システムで聞いているとしか思えないな。

つまり、あんたのオーディオとはオーディオ関係雑誌とカタログを読む読書マニアだ。
ばかばかしい。

893名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 12:34:51.21ID:g8fg6o9t
>>892
Axiom80 と ESL63 でポッペアの戴冠とかベートーヴェンやバルトークの弦楽四重奏曲を聴いていると書いてるだろ。

894名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 12:37:03.86ID:g8fg6o9t
そもそもポッペアの戴冠の演奏会なんかやってないだろ。

895名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 13:27:07.01ID:g8fg6o9t
演奏会は 5年に一度くらいはやるだろうけど、演奏家は二流だし、交通費の他に 15000円も取られる。
演奏家に通ってるのは余程のアホだけだな:

モンテヴェルディ生誕450年記念
歌劇≪ポッペアの戴冠≫ (演奏会形式)
https://www.japanarts.co.jp/concert/p573/

日時
2017年11月23日(木) 16:00
会場
東京オペラシティ コンサートホール
出演
鈴木優人 Masato Suzuki (指揮, Conductor) ,森麻季 Maki Mori (ソプラノ, Soprano) ,レイチェル・ニコルズ Rachel Nicholls (ソプラノ, soprano) ,バッハ・コレギウム・ジャパン Bach Collegium Japan, Orchestra
モンテヴェルディ:≪ポッペアの戴冠≫SS席登場!!
SS¥15,000 夢倶楽部会員料金 ¥14,000 学生席¥7,500

896名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 13:33:40.42ID:g8fg6o9t
「新国立劇場」チケット料金
SS席21,000円、S席18,900円、A席15,750円……E席6,300円、F席3,150円
(例:2005年『セビリアの理髪師』)

「二期会」チケット料金
S席17,000円、A席13,000円、……D席5,000円
(例:2004年『ドン・ジョヴァンニ』)

古典から現代の作品まで幅広く公演している「東京室内歌劇場」
 チケット料金例:SS席10,000円、S席8,000円、〜B席4,000円
 
比較的珍しいオペラを公演している「東京オペラ・プロデュース」
 チケット料金例:S席12,000円、A席9,000円、B席6,000円
 
オペレッタを専門に公演している「日本オペレッタ協会」
 チケット料金例:SS席15,000円、S席12,000円、〜B席4,000円
 
日本語訳の歌詞で歌う「モーツァルト劇場」
 チケット料金例:S席10,000円、A席8,000円、〜C席4,000円

897名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 13:39:06.35ID:g8fg6o9t
いい席でないと歌手の顔が見えないんだね

オペラの座席の取り方・おすすめ(新国立劇場)
https://opera-diva.com/seat-torikata/

新国立劇場の座席表
https://www.nntt.jac.go.jp/updata/ko_20005467_zaseki.pdf

898名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 13:55:18.17ID:g8fg6o9t
ヘンデルのオペラやオラトリオも好きだけど、ネットで演奏会を探してもこの程度しかないんだ:

東京二期会 ヘンデル作曲 オペラ「セルセ」
全3幕(イタリア語上演/日本語字幕付)
会場:めぐろパーシモンホール 大ホール
鑑賞日:2021年5月23(日)14:00開演
入場料:6,000円(BC席シーズンセット券/ 2階10列)

スタッフ
指 揮 :鈴木秀美
管弦楽 :ニューウェーブ・バロック
     ・オーケストラ・トウキョウ(NBO)
合 唱 :二期会合唱団

出演
セルセ   :澤原行正
アルサメーネ:本多 都
アマストレ :長田惟子
アリオダーテ:田中夕也
ロミルダ  :塚本正美
アタランタ :新宅かなで
エルヴィーロ:堺 裕馬
ダンサー:中村 理、北川 結、池上たっくん、久保田 舞、田花 遥、山田 暁

やっぱり演奏会に通ってるのはアホだけだな

899名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:08:49.42ID:g8fg6o9t
こういう二流の演奏家の魔笛を聴きに行くより、名指揮者のCD買って ESL63 で聴いていた方がいいな:

新国立劇場 オペラパレス
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 魔笛 Die Zauberflöte/Wolfgang Amadeus Mozart
全2幕〈ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付〉
https://www.nntt.jac.go.jp/opera/die-zauberflote/

公演期間:2022年 4月16日[土]〜4月24日[日]

チケット料金
席種 S席 A席 B席 C席 D席
料金(10%税込) 27,500円 22,000円 15,400円 8,800円 5,500円

【指 揮】オレグ・カエターニ
【ザラストロ】河野鉄平
【タミーノ】鈴木 准
【弁者・僧侶T・武士U】町 英和
【僧侶U・武士I】秋谷直之
【夜の女王】安井陽子
【パミーナ】砂川涼子
【侍女I】増田のり子
【侍女U】小泉詠子
【侍女V】山下牧子
【童子I】前川依子
【童子U】野田千恵子
【童子V】花房英里子
【パパゲーナ】三宅理恵
【パパゲーノ】近藤圭
【モノスタトス】升島唯博
【合 唱】新国立劇場合唱団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団

900名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:14:26.25ID:g8fg6o9t
音楽ファンなら魔笛はこういうのを聴くんだよ

Die Zauberflöte 3/3/1956 English MetOpera (Sullivan, Uppman, Amara, Peters, Hines - Walter)
https://www.youtube.com/watch?v=G2xsfpKosqQ

Metropolitan Opera
Matinée Broadcast
3rd March, 1956

Tamino......................Brian Sullivan
Pamina......................Lucine Amara
Königin der Nacht.....Roberta Peters
Sarastro....................Jerome Hines
Papageno..................Theodor Uppman
Papagena..................Laurel Hurley
Monostatos...............Paul Franke
Speaker.....................George London
Erste Dame...............Heidi Krall
Zweite Dame ............Madelaine Chambers
Dritte Dame...............Sandra Warfield
Genie.........................Emilia Cundari
Genie.........................Rosalind Elias
Genie.........................Margaret Roggero
Priest........................James McCracken
Priest.........................Osie Hawkins
Guard........................Albert Da Costa
Guard.........................Louis Sgarro
Slave..........................Henry Arthur
Slave..........................John Frydel
Slave..........................Hal Roberts

Conductor.................Bruno Walter


901名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:18:33.92ID:g8fg6o9t
音楽ファンならドン・ジョバンニはこういうのを聴くんだよ

DON GIOVANNI - Ezio Pinza, dir Bruno Walter, Met 1942 (Complete Opera Mozart)
https://www.youtube.com/watch?v=XS3z2yeNpqg

Metropolitan Opera
Matinée Broadcast
7th March, 1942

Don Giovanni - Ezio Pinza
Donna Anna - Rose Bampton
Don Ottavio - Charles Kullman
Donna Elvira - Jarmila Novotna
Leporello - Alexander Kipnis
Zerlina - Bidú Sayão
Masetto - Mack Harrell
Commendatore - Norman Cordon

Conductor - Bruno Walter

902名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:21:13.55ID:g8fg6o9t
音楽ファンなら フィガロの結婚 はこういうのを聴くんだよ

Le Nozze di Figaro 29/1/1944 MetOpera (Pinza, Sayão, Brownlee, Steber, Novotna, Baccaloni - Walter)
https://www.youtube.com/watch?v=EGDpCRVEAZM

Metropolitan Opera
Matinée Broadcast
29th January, 1944

Figaro..................Ezio Pinza
Susanna.................Bidú Sayão
Count Almaviva..........John Brownlee
Countess Almaviva.......Eleanor Steber
Cherubino...............Jarmila Novotna
Dr. Bartolo.............Salvatore Baccaloni
Marcellina..............Irra Petina
Don Basilio.............Alessio De Paolis
Antonio.................Louis D'Angelo
Barbarina...............Marita Farell
Don Curzio..............John Garris
Peasant.................Mona Paulee
Peasant.................Lillian Raymondi
Dance...................Julia Barashkova
Dance...................Mary Smith
Dance...................Leon Varkas
Dance...................Allan Wayne

Conductor...............Bruno Walter

903名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:23:46.68ID:Y2RgBuQT>>909
目で見るのと、聞くだけのものとは大違い。
>>895は鈴木さんの息子か。こりゃ行ってみたいな。

904名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:27:55.17ID:g8fg6o9t
音楽ファンならワーグナーはこういうのを聴くんだよ

Wagner "Götterdämmerung" -- Knappertsbusch -- Windgassen -- Varnay -- Grümmer 1958
https://www.youtube.com/watch?v=qGu_LQxfcfM

Siegfried: Wolfgang Windgassen
Gunther: Otto Wiener
Alberich: Frans Andersson
Hagen: Josef Greindl
Brünnhilde: Astrid Varnay
Gutrune: Elisabeth Grümmer
Waltraute: Jean Madeira
First Norn: Jean Madeira
Second Norn: Ursula Böse
Third Norn: Rita Gorr
Woglinde: Dorothea Siebert
Wellgunde: Claudia Hellmann
Floßhilde: Ursula Böse

Richard Wagner "Götterdämmerung"
Opera in three acts --
part four in a cycle of four operas titled
"Der Ring des Nibelungen"
Libretto by the composer
Chor der Bayreuther Festspiele
Orchester der Bayreuther Festspiele
Conductor: Hans Knappertsbusch

演奏会は音楽がわからないアホが行くものだよ

905名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 15:04:28.61ID:Y2RgBuQT
BGMで聞いている人間が音楽がわからないっていえるのかww?
へそで茶がわくわ。

906名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 15:21:20.44ID:g8fg6o9t
音楽がわかるから BGM的にも愉しめるんだよ
聴きどころだけしかちゃんと聴かないからな。

907名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 15:23:19.47ID:g8fg6o9t
神々の黄昏だったら、葬送行進曲と最後のブリュンヒルデの自己犠牲しか聴く気が起きないんだ。

908名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 16:54:12.60ID:g8fg6o9t>>911
二流演奏家の演奏会に行って、聴きたくない曲まで聞かされる。
どんな名曲でも苦手な楽章とかあるのに、そんなのまで全部聴かないといけない。
真面目というかバカでないとやってられないな。
往復の交通時と交通費だけでも大変だしな。

レコードが高かった大昔ならともかく、演奏会はまともな人間は行かないものだ。

909名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 17:16:11.24ID:g8fg6o9t
昔の真面目な評論家は
レナー四重奏団やウィーンコンツエルトハウス四重奏団は観客に媚びて甘味な節回しに弾き崩していてケシカラン
ストコフスキーはバッハのオルガン曲をオーケストラ編曲して一般大衆に受けようとしてケシカラン
コルト-はミスタッチが多く、現代では通用しない
クナッパーツブッシュは異常に遅いテンポでまともではないから買ってはいけない

とか言っていた。 そういうのは発展途上国の評論家の考え方なんだ。

クラシックはスピーカーの前に正座して真面目に全曲通して聴かないといけない、
というのも発展途上国の音楽ファンの考え方なんだ。

>>903
>目で見るのと、聞くだけのものとは大違い。

というのも発展途上国の音楽ファンの考え方だ。

910名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 17:39:03.25ID:g8fg6o9t>>911
オーディオでもステレオサウンドの評論家は全員

周波数特性がフラットでないからダメだ
定位や音場感が落ちるからダメだ
低音が出ない、高音が出ないからダメだ
分解能が低いからダメだ

という程度の理由で悪い評価にしている。
真空管アンプや静電型スピーカー、フルレンジスピーカーを評価しないのもそういう考え方からきている。

こういうのが発展途上国のオーディオ評論家の考え方だ。
本当に大事なのは音色だけなんだけど、それがわからないんだな。

911名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 18:52:46.04ID:Y2RgBuQT>>912
>>908
二流だろうと無名であろうと、演奏会でミューズの神が舞い降りた経験がないのでしょうな。
かわいそうに。
演奏会にも行けない超僻地の一軒家で、モンモンとレコ芸とステサンを読んでいるのでしょうな。
日本が発展途上国なら、演奏会にも行けない場所で、どれだけの発展途上国内の隔離された場所なんだよ。
演奏会に意地でも行かないというのなら、あなたの音楽鑑賞は精神的にも発展途上国に思える。演奏会もない発展途上国だよ。
録音物、レコードやCDの一枚にどれだけ編集の手が加えているのか知っている?
100か所以上なんだよ。音楽は時間の芸術ともいわれている。ぶつ切りの音楽を聴いてもなんとも思わないようですな。
>>910
音色だけwww?
音像定位と雰囲気感は無視ね。
アンプの開発歴史を全部すっ飛ばしているね。

912名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:02:59.74ID:g8fg6o9t
>>911
>アンプの開発歴史を全部すっ飛ばしているね。

録音技師とかオーディオエンジニアは仕事としてやっているので、物理特性やスペックを重視するのは当然だよ
しかし、暗譜の音決めをするソウル・B・マランツとかマークレビンソンは音楽家・工業デザイナーでエンジニアでないから
物理特性やスペックはどうでもいいんだ。
そしてエンジニアが音決めしたソニーやアキュフェーズは物理特性がいいだけで酷い音になり、
ソウル・B・マランツやマークレビンソンが音決めしたアンプは伝説の名器になった。

アンプ製作にも役割分担があるんだよ。

913名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:08:52.86ID:g8fg6o9t
>録音物、レコードやCDの一枚にどれだけ編集の手が加えているのか知っている?

SP録音を蓄音機で再生するのが一番いい音になるんだよ。
サウンドボックスのアルミ箔の振動を蓄音機の木製ホーンで共鳴させたのがオーディオ史上で最高の音なんだ。

録音時に編集の手を加えるというのは、蓄音機の木製ホーンで共鳴音を加えるかわりに電気的に残響音を追加する、という事だ。
やっているのは電気的に共鳴音を追加してホールトーンを出しているだけさ。

914名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:13:41.93ID:g8fg6o9t
>演奏会でミューズの神が舞い降りた経験がないのでしょうな。

20世紀の巨匠の録音を聴けばミューズの神が舞い降りるよ
自宅で聴いた方がいい音楽になる。以下コピペ

ある友人の紹介でオーディオ輸入業を仕事とされている方のご自宅を訪問させていただき、ご自慢の装置でいくつか音盤を聴かせていただいた。

何とスピーカーや高性能アンプ、CDプレーヤーなどで正味1,600万円ほどだという。地下1階の防音の効いた30畳ほどのリスニング・ルームにどっしりと鎮座している様は誠に神々しい。

あらゆるジャンルの音楽(J-Popから民族音楽風のもの、Jazz Vocal、クラシック音楽など)を耳にしたが、どうやらこのマシーンはオーケストラを聴くために調整してあるらしく、やはりクラシックのしかも管弦楽曲が抜群の音色で鳴っていた。レヴァイン指揮するサン=サーンスの「オルガン」交響曲第 2楽章冒頭やアバド&ルツェルン祝祭のマーラー「復活」冒頭、ドビュッシーの「海」第3楽章終結などなど、まるで目の前で実際に演奏されているかのごとくめくるめく錯覚をおこすほどの見事さであった。その彼曰く、

「世間の人は生演奏で聴くのが一番いいというじゃないですか。
確かに「実演」がベストです。でも、実演が必ずしも良い演奏とは限りません。先日などは3万円も払ってベルリン・フィルを聴きに行ったところ金管の何某がとちったものだからアンサンブルがガタガタになり、最低だったんですよ。
だから、名演を聴くならしっかり調整された最高のオーディオ装置で聴く方が良い場合が多いんです」と。

なるほど、確かにそう言われればそうかもしれない。ついでに彼が言っていたのは
「それまで名演だと思っていた演奏がこの装置で聴くと、特にオーケストラの良し悪しが手にとるようにわかるようになり、がっかりさせられることも多々ある」
ということ。ゲルギエフの「ハルサイ」などはその典型らしい。

915名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:17:11.94ID:g8fg6o9t
因みに、1,600万円もかけなくても、18万円で買える QUAD ESL57 の方がもっといい音になるよ。

916名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:31:58.88ID:g8fg6o9t
佐久間駿
『生より悪かったら、なんでオーディオやるの?』

佐久間式自作真空管アンプ愛好会ホームページ
http://www10.big.or.jp/~dh/index_j.html

ヴィンテージ・オーディオの存在価値は原音より遥かに良い音を創り出す所に有るのですね。 原音を忠実に再生するだけなら生コンサートに行った方がいいのです:

917名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:39:25.75ID:g8fg6o9t
ローサーの音は原音より遥かに良い

歌姫 Lowther の思い出
フルレンジユニットは、随分とたくさんのスピーカーを使用したが、WE755Aを使用する前のフルレンジの主役の座には、この Lowther があった。このスピーカーは、WE755A同様スピーカー作りの要諦を見事に押さえてあり、非常に良く造られている。しかしその最大の特徴は独特のデュアル・コーンにある。
ボーカルやバイオリンのソースなどで、驚くほどに美しい音色を創出する。他のどのような装置でいくら聴いても、このような音が入っているはずがないという音を奏でる。この美しさは、魔性めいている。ひとたびその魅力にとりつかるれば、その虜になってしまう。このスピーカーは十年近くフルレンジ部門のメイン・スピーカーとして使用したが、歌姫という言葉がふさわしいと思うのは私だけであろうか?

WE755A との鳴き合わせ 
  Lowtherの持つ魅力に比肩できるフルレンジは、私の所蔵ではWE755Aしかない。あきらかにLawtherは、実際のソースにはない音を精妙に付加している。しかしその音は、魔法的な美しさがある。原音では存在したかも知れないが再生の過程あるいは録音の過程で失われた輝きを精妙に付加しているという感がある。
WE755A は、これに対して、あるがままの音を忠実に繊細に引き出し、媚びずに明るく歌い上げる。ウエスタンのサウンド・ポリシーは貫かれているが、過度の色づけは断固として廃している。

918名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:48:34.17ID:g8fg6o9t
オールド ソナスファーベル を EARのアンプで鳴らした音は原音より遥かに良い

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:02:44.75 ID:Ft8kG6Bh
かつて、九州のソナス遣いのお宅にお邪魔した時、エレクタ・アマトールに EAR V20を組み合わせ聴かせていただいたが、色気ムンムンで、弦の艶っぽい響きにたまげたことがあった。

EARのV20 1998年4月
 以前、ダイナミックオーディオ・サウンドハウスで試聴し、好感を持っていたので、さっそくこれも自宅試聴することになりました。
 一聴して、伸びやかな低域と高域、独特の色気と艶、そしてプレゼンスの見事さに引き込まれてしまいました。
 回路に詳しい友人達は、片チャンネルに10本も12AX7を使って、しかも元々、出力管でない真空管をこのように使うこと自体、無理があり、良い音になるはずは無い、と言うことなのですが、あの音を聴いてしまっては、そんな言葉も空虚に聞こえてしまいます。
 このサウンドを一言で喩えるなら、「デカダンス」でしょう。
 かつての名女優デートリッヒの、ちょっとけだるくタバコをくゆらす姿が浮かんでくる様です。
 制作者パラピービッチーニ氏は、きっとこの「デカダンス」がわかるアンプ制作者ではないでしょうか?
https://kusunoki.jp/audio/audiohistory/history99.html

919名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:58:21.13ID:g8fg6o9t
僕が以前聴いた スタックスの静電型ヘッドフォンも QUAD の静電型スピーカーも グッドマン Axiom80オリジナルも
実際にコンサートホールで聴くより遥かにいい音だったよ。

演奏会に行くのは音楽も音も知らないバカだけさ

920名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 20:04:02.21ID:g8fg6o9t>>929
現在の何百万円もする B&W や YGアコーステックスのスピーカー、FMアコーステックスやゴールドムントのアンプ等は
原音再生を目指しているから、コンサートホールで聴く平凡な音と同じ音になってしまうんだよ。

そしてステレオサウンドの評論家はそういう原音に近い音を出すダメ製品しか認めないんだ。

921名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 20:09:35.45ID:g8fg6o9t
音楽でも最近はフルトヴェングラーやクナッパーツブッシュみたいな滅茶苦茶な演奏をする指揮者は一人もいない。
弦楽奏者もクライスラーみたいなポルタメント奏法のヴァイオリニストは一人もいなくなった。

わざわざ演奏会に行くのはフルトヴェングラーやクナッパーツブッシュやクライスラーみたいな異常な演奏を聴きたいからだ。
音楽コンクールに勝った程度の秀才演奏家なんか聴く価値は無いんだよ。

922名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 20:12:03.48ID:g8fg6o9t
こういう演奏家以外は演奏会に行く価値はない:

Fritz Kreisler - Mendelssohn : Violin Concerto e-moll Op.64 (1926) - 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=G1Ml85cVLF4

Berlin State Opera Orch./ cond. by Leo Blech
transfer from Jpn Victor 78s - 8080 / 3
recorded 9-10 December 1926, Singakademie, Berlin
re- transferred

923名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 21:53:59.74ID:bs5tEbib>>924
ステレオでの定位を意識して音楽を聴くようになったのはステレオの機器が普及してから
それまでは溶け合う音の響きを聴いていた
コンサートの演奏は今でも後者 そのためにホールがある
オーケストラの録音ではコンサートとは違いステレオ感が強調される
どちらがいいのかは判らないが
昔の音楽家は溶け合わずに分離を強調することは音楽作品を損なうものと感じただろう

924名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 22:58:03.13ID:OQupK/ZV
>>923
昔は第一バイオリンを左、第二バイオリンを右に配置する事が多かった。
今は左から第一バイオリン、第二バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス。

生も溶け合わせるより分離を狙う様になってる。

925名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 23:05:13.04ID:OQupK/ZV>>926
こんな事言うと叩かれるに決まってるが、キョンチョンファの独身時代の演奏は凄かった。
結婚して暫くするとなんだか普通になっちゃった。
女性は男を知る前と後で音が違うんだろうか。
デュプレみたいにニンフォマニアで凄い音の女性もいるから、考え過ぎだとも思うけど。

926名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 00:10:06.66ID:w2M7Z/V0>>928
>>925
チョンはなあ、デュトワの愛人で、アルゲリッチにばれてデュトワとの結婚生活が破綻してしまったんだよ。
彼女のバイオリン演奏は、どんな曲でも火病を感じる押し出しが強いような、演奏だったよ。
全部同じように聞こえた。

927名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 04:42:03.19ID:EB7kgWnc>>928
キョンチョンファは宇野功芳が大騒ぎして有名になっただけだよ。
線が細すぎて、神経質過ぎて、真面目過ぎて聴く気にならない
ムターの方が遥かにいいよ:

Kyung Wha Chung plays Brahms violin concerto (1996)
https://www.youtube.com/watch?v=UtnaJ2ZkN60

Kyung-Wha Chung plays Brahms violin concerto with Andre Previn and Kölner Rundfunksinfonie Orchester.
The performance took place in Köln in December 1996.

Brahms: Violin Concerto (Anne-Sophie Mutter – Karajan)
https://www.youtube.com/watch?v=NTaNqM1HCeU

Anne-Sophie Mutter – Solo Violin
Herbert Von Karajan: Berlin Philharmonic Orchestra

Brahms: Violin Concerto in D Major, Op. 77 - I. Allegro non troppo (Cadenza by Joseph Joachim)
https://www.youtube.com/watch?v=9eqqQidnp58

Anne-Sophie Mutter · New York Philharmonic Orchestra · Kurt Masur

928名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 05:06:56.32ID:RB7Gsigl>>930
>>927
チョンは線が太いと思うがなー
>>926
火病っぽいのがまた良いんだがなー

彼女の昔の何枚かの協奏曲は今でも時々聴きたくなる。

929名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 06:06:47.42ID:e8XRoMkx
>>920 ID:g8fg6o9t
>何百万円もする B&W……原音再生〜〜

いまどき原音再生〜〜pppppッ

930名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:07:01.63ID:EB7kgWnc>>937>>953>>954
>>928
線が細いというより、ゆとり や おおらかさが全然無いんだな。
キョンチョンファは典型的な発展途上国の演奏家なんだ。
真剣で真面目なのはいいけど色っぽさや艶やかさが薬にしたくても無い。

欧米の女流奏者は音楽がどうこう言う以前に、音自体がエロイんだ:

brahms Violin Concerto, de Vito & Schwarz (1953) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eoTFpWGBjtc

Gioconda de Vito (1907-1994), Violin
Rudolf Schwarz, (1905-1994), Conductor
Philharmonia Orchestra
Rec. 25, 27 February & 2, 5 March 1953, at Kingsway Hall, in London


Brahms - Violin Concerto + Sonata n°3 / Presentation + New Mastering (Cent. rec. : Ginette Neveu)
https://www.youtube.com/watch?v=R6JGv4QVGr4

Violon : Ginette Neveu
NWDR Sinfonie-Orchester
Direction : Hans Schmidt-Isserstedt
Enregistrement Live, le 3 mai 1948

931名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:14:49.91ID:EB7kgWnc
オーディオも同じで、日本のエンジニアは発展途上国的なんだ。
真剣で真面目なのはいいんだけど、ゆとり やエロさ、デカダンスとか全く無いから、
オーディオ製品も物理特性だけはいいんだけど聴いても全然楽しくない。

ヨーロッパのエンジニアは原音再生ではなくエロい音を出すのが目標なんだ:

932名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:16:02.49ID:EB7kgWnc
37 :ヤフオクの詐欺師、denden95でございます。:2008/06/07(土) 16:44:45 ID:w+QT+D9P

EAR はイギリス人のティム・デ・パラビチーニが日本人スチュワーデス吉野をなんぱして、手篭めにしああげく女房にして立ち上げた管球オーディオブランドなのです。
造るやつがエロいので、音のほうもエロいんですが内部の真空管がロシア製なので、エロいアンプが台無しです。

45 : 仙人短 ◆TANPanX3xc : 2008/06/07(土) 17:12:21 ID:UbVbvxUd
>>37
エロいので〜
オーディオにエロさが無くなれば、それはよもや、オーディオではない。
僕等がそれに注目出来る訳は、そこに、理(タナトス)ではなく。感情(エロス)と見ているからです。

魔王「あんたの話も、ようワカランが。つまり?」
閻魔「エロい方が、むしろ正解。オーディオ的には、だけど・・・」
短「閻魔は最近、凄い事言うよね・・・」

58 : 自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。 : 2008/06/08(日)

EAR MC-4 は買わないほうが良い。あれはティム自身がトランス巻いてないぞ。
どうやら部下にやらせているのだ。
狙い目は初期のMC-3だ。
834P−5 もダメ。5Ωからで2〜3Ωには対応できていないし、下っ端の技術者にトランス巻かせてる。
初期の834P を中古で手に入れて真空管を全て交換するのがベストじゃ。
現行品には手を出さないほうが良い。

859/861/834L/834P/V20 まではティムの本物の手巻きのトランスだ。
それ以降はやめておくことじゃ。
EAR の製品の価値はティムの手巻きのトランスにあるのだからな。

933名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:22:55.77ID:EB7kgWnc
●FM Acoustics FM266
 FM Acousticsは、今年2005年のインターナショナル・オーディオ・ショーでlumen white diamond lightとのセットでの実演を聴いた。甘ったるい音という印象だった。ディテールまで分析的に聴かなかったし、それがFM Acousticsの音なのかlumen whiteの音なのかも分からなかったが、とにかく甘ったるい音という強い印象を持った。思えば贅沢なセットであった。
 ヌルッとしたあま〜い音。この日の試聴も先入観が手伝ってか、第一印象は同じような音に聴こえた。そうかこの甘さはFM Acousticsの音だったのか、そう思った。何がどう甘いのかよく聴いてみる。
 まず、それぞれの音の出だしがエッジのないヌルッとした出かた、そしてそのままヌルヌルッと長く尾を引く。楽器にローションを塗ったかのようだ。音にアタック感がなく、切れが悪く、そのせいかテンポがゆっくりと聴こえる。まるで別アレンジの曲を聴いているような気になる。体の力が抜け、けだるくなるような音。寝る前に聴くにはいいかもしれないが、朝一番には聴きたくない音。
 しかし、しばらく聴いて慣れてくると、悪い印象は薄れ、なんとも艶やかに聴こえてきた。ヴァイオリンの弦の響きなどは、まるで光沢を放っているかのようにツヤツヤと美しく心地よい。コーラスの声も若々しく張りがありツルツルだ。だんだん聴き惚れてくる。
 

934名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:24:15.33ID:EB7kgWnc
ヌルヌル、ツヤツヤ、ツルツルといった印象だが、何かごまかしているということではなく、解像度もあり、微弱音の表現もしっかりしていて、密度が高い。
 場がにぎやかな感じがするのだが、Metronome PA1 Signatureと比較すると分かりやすいだろうか。PA1は、倍音成分の響きが多く、霧のように場全体を満たす。FMは主音に伴う倍音よりもむしろ残響音が長く尾を引く。霧のような感じではなく、いく筋もの水の流れがそこにあるよう。音と無音がはっきりとしてノイズフロアは低い。かえって分かりにくい比較かな?
 ここで頭に入れておきたいのは、マスタークロックOCXの設定が176.4kHzであることと、P-03がPCMをDSDにコンバートし、D-03にてDSDをDA変換している点だ。つまり、音が高密度になり、ツルツル感が倍増されていると考えられる。その分は割り引いて聴かないといけない、けどそんなこと難しいか。

 とにかくFMはハマると抜け出せなくなるような麻薬的な魅力、ということがよく分かった。自分はお金持ちじゃない、という意識をしっかり持っていれば大丈夫なハズだ!

935名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:30:42.95ID:EB7kgWnc
101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 20:43
ゴールドムントってどんな音なん?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 00:40
>>101
高原の朝。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 15:44 ID:???
最初は良かったスイートな響き、まるで高級な香水のような香り高い響き。
しかし、それはそのうち人によっては、合成着色料がふりまかれるような余計なものに感じられるのだ。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 16:06 ID:???
>>670
禿同。
いつまでも媚薬に酔いしれているのはヴァカ。

254 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/06/05 00:10 ID:FOb8WuZM [1回発言]
海外のオーディオメーカーは、それぞれ異彩を放っている時期がある。 特に初期はその傾向が強い。

レビンソンで言えばLNP〜ML2
デビッドがいる頃までのVTL
ムンドで言えば、アナログ・オンリーの時代から、MM9.2まで。

その時代の製品は妖しい光を放っている。 聞く者を射抜き、立ちすくませ、うっとりさせる力を擁している。
そして、同時にそれは、決してバランスが良いとは言えないものが多い。 魅力はエキセントリックで危険なものの上に成立している。メーカーが成長するに従い、製品の質は向上し、バランスは良くなる。 だが、何故か初期にはあった危険な魅力が失われる。残念なことである。

936名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:30:54.66ID:EB7kgWnc
256 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/06/05 01:11 ID:FYB2+Fhq [1回発言]
>>254
初期のムントには、ハイスピード、シャープ、クリアー、清潔感などのほかに高潔な色気だとか底知れぬ凄みみたいな面に今よりも強烈な個性があった。上位機種には怪物的な低音の雄大さがあって、シンプルな回路とのギャップがたまらなかった。
どんどん特性的には進化していっているはずだけど、内蔵モジュールが変わり、出力素子が変わり、脚が四本になり、天板が新素材になっていくにしたがって、だんだん穏やかで円熟した、優等生のような音になって、言葉悪くいうと他のよくできたブランドとの違いが少なく普通に立派なだけの音になってしまった。
でもこれは経営危機を乗り越え、他社との競争を生き抜いて商品展開してきた結果。 おれは旧製品を愛して使い続けているけど、いまのミメーシスも否定しません。

429 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 04/06/30 15:09 ID:oGo/Np88 [7回発言]
昔のムンドは普遍性はないがいい音をしている。
8.2はたしかによい。9.2はまあまあだった記憶あり。

今のはあいかわらずムンド臭はすごいが普通の音になった。
矛盾しているようだがそれが今のムンドの不思議なところ。

937名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 07:58:56.05ID:w2M7Z/V0>>938
>>930
>>925で独身時代はすごかったて言っておきながら、下げるという意味は何なんだよ。
>>870で日本のガレージメーカーを持ち上げておきながら>>931は発展途上国という評価を翻すひどさ。
あなたの書き散らす文章は読むに値しない。

あんたは知らないだろうけど、日本人の聞きどころと西欧の聞きどころは違うんだよ。
国民性や言語の違いによろ発音と発生の違いは、あんたの脳内にないみたいだね。
それによって、各国の音質の違いが出てくるのを知らないんだ。
日本を発展途上国と言っているが、そうじゃなくて個性なんだよ。

938名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:14:59.92ID:EB7kgWnc
>>937
> >>870で日本のガレージメーカーを持ち上げておきながら>>931は発展途上国という評価を翻すひどさ。

日本のアンティークオーディオ関係者やウェスタンの回路を流用した真空管アンプメーカーは欧米的な感性なんだよ
ダメなのはソニ−、ヤマハ、アキュフェーズ、ラックスみたいな大企業だけだ。
ステレオサウンドの評論家は日本の真空管アンプのガレージメーカーの製品は完全に無視して紹介しないだろ


>日本を発展途上国と言っているが、そうじゃなくて個性なんだよ。

日本人は高音が上手く聞けないからクラシックには向かないんだよ:
☆ 日本語は世界一「難聴者」にやさしい言語

どの国の言語にもそれぞれ固有の周波数帯というものがあり、母国の言語を繰り返し聞いて育つうちにその周波数帯以外の音を言語として聞き取る脳の感受性が失われていく。

そのため生後11歳くらいまでには母国語を聞いたり発音する能力に特化した脳が出来上がる。

日本語で頻繁に使われる周波数帯は125〜1500ヘルツで、英語は200〜12000ヘルツと随分と違う。日本語は世界の言語の中でもっとも低い周波数帯の言語で、英語は世界一高い周波数帯の言語である。

したがって、英語民族は高齢になると早い段階で高い音が聞き取りにくくなって不自由を感じるが、日本人はすぐには不自由を感じない。その点で日本語は世界一難聴者にやさしい言語である。

※ これは一人で二か国の言語を操るバイリンガルの「臨界期」が10歳前後と言われる所以でもある。また、英語圏の国で製作されたアンプやスピーカーなどのオーディオ製品には、高音域にデリカシーな響きをもったものが多いが、これで謎の一端が解けたような気がする。その一方で、とかく高音域に鈍感な日本人、ひいては日本のオーディオ製品の特徴も浮かび上がる。

939名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:19:53.13ID:47nMO4IG>>941
オマエラ、ロシアが大暴れシナも日本を狙ってるってーのに何馬鹿言ってるんだ?

940名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:25:44.31ID:EB7kgWnc
>日本語で頻繁に使われる周波数帯は125〜1500ヘルツで、英語は200〜12000ヘルツと随分と違う。
日本語は世界の言語の中でもっとも低い周波数帯の言語で、英語は世界一高い周波数帯の言語である。

音のエロさは高音域で出るものだから、日本の演奏家やエンジニアにはエロい音というのがどういうものか理解できなんだ。
音に色気が全く無いのが発展途上国的なんだよ、

真剣で真面目にやっていればいいというものではないんだ。
才能の無い人間が楽器を弾けるというだけで人前で演奏するのが間違っているんだ。
だから日本人演奏家の演奏会は行く価値が無い
金と時間をかけて つまらない音を聴きに行っても意味無いだろ

それより音がわかるヨーロッパの巨匠の録音を
音がわかるヨーロッパのエンジニアが作ったオーディオ機器で聴いていた方がいい

941名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:29:22.82ID:EB7kgWnc
>>939
>オマエラ、ロシアが大暴れシナも日本を狙ってるってーのに何馬鹿言ってるんだ?

日本人はこういうマスコミの話を鵜呑みにするバカばかりだな。
オーディオもステレオサウンドの音がわからないアホ評論家の評価を鵜呑みにするから
ぼったくられるんだ

「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
ロシアの目的はウクライナの「隠し核兵器」だった!? 侵攻が放置された“真の理由”をジェームズ斉藤が暴露!
■オバマ時代に密約が!?

──えっ!? 渡そうとしている? どういうことですか? 今バイデンは盛んにロシア側を非難していますよ。

ジェームズ  非難してますね(笑)。しかし、それは完全に出来レースです。バイデンとプーチンは去年の6月にスイスのジェネーブで米露のトップ会談をしています。その裏でウクライナに関する合意をしていたんです。

──えーーっ! だって、ウクライナ問題って去年の12月の末ですよ、問題になったのは。

ジェームズ  そうです。ただし、それは昨年6月の時点でもう決まっていたんです。正確に言えば、アメリカは2012年、オバマ政権の時にロシアにウクライナを渡す秘密合意を結んでいました。今回バイデンがオバマ政権から引き継ぐ形でその任務を遂行しているだけと言った方が正しいです。

──ジェームズさんを疑うわけじゃないですけど、にわかには信じられない話なんですが。

ジェームズ  本当です。アメリカとロシアは実は裏でつながっています。これはロンドン方面の諜報機関からのリークですからかなり確度の高い情報です。

──つまり、MI6ってことですよね?

ジェームズ  まあ、ロンドン方面です(笑)。では、どんな話をしたのかというとアメリカがイランを取って、ロシアがウクライナを取るという密約です。また、プーチンとバイデンは個人的に国内政治に問題を抱えていますので国外で問題で起こしたいんです。

942名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:30:15.09ID:EB7kgWnc
ジェームズ斉藤 今日(2月22日)、ロシアがウクライナの東部2州に侵攻しました。これは予想通りというか、既に敷かれたレールの上に乗って実行されただけですが、これからどういう展開になるのかというとロシアが目指しているのはウクライナ全土の制圧です。その過程で、ロシアはウクライナの隠し核兵器を強奪しようとしています。

──えっ、そうなんですか?

ジェームズ  そうです。今回の侵攻の一番大きな理由は国内のガス抜きですが、2番目は隠蔽された核兵器の対処のためです。これが前回の最後に言った核問題です。

──ウクライナって核を持っていたんですね。

ジェームズ  多くの人が忘れていますが、ウクライナは冷戦終結直後、アメリカ、ロシアに次いで3番目の核兵器所有国だったんです。なぜかというとウクライナはソ連軍の核兵器保管場所だったためです。ところが、突如ソ連が崩壊し、ウクライナが独立したので大量の核兵器が残ってしまった形になったんです。しかし、アメリカとロシアの間では核軍縮条約というのが1989年のゴルバチョフとレーガンの時代から結ばれているので、それを根拠にウクライナの核兵器はロシアに引き渡すという合意が1990年代になされたんです。その合意を受けてウクライナは核兵器を段階的にロシアに引き渡していってすべて終わったのが2012年です。その1年後です。ロシアがウクライナに侵攻してクリミアを併合したのは。つまり、ウクライナは、核兵器をロシアに全部引き渡した途端にロシアに攻められて、国を盗られたのです。

──ロシアは最初から裏切る気だったんですか?

ジェームズ  その答えはスターリンのこの発言が物語っているでしょう。「条約は破るためにある」。スターリンはそう言って日ソ中立条約を破って対日侵攻をしました。ウクライナも同じことをされたんです。ロシアの政治家は、約束は破るものだと本気で思っています。これはロシアにおいてはビジネスでも常識です。また、ウクライナは核兵器を渡した瞬間に侵攻されたので、核兵器こそ平和をもたらすことが見事に証明されました。

943名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:30:27.07ID:EB7kgWnc
──それでウクライナはいま核兵器を隠しているんですか?

ジェームズ  そこは微妙です。確実に言えるのは、ソ連時代の核は全部引き渡しているはずだということです。しかし、ウクライナには大量のウランの埋蔵量があります。そのウランの量ですが、2015年から2020年で約60%減っているんです。ウクライナの説明では「インドやパキスタンといった核保有国に売った」と言っているんですが、それはありえないです。なぜなら、インドやパキスタンが買ったウランの量とウクライナが失ったウランの量が合わないからです。ウクライナは失ったウランの一部を、ほぼ間違いなく自国の核兵器開発に使っています。そして、ここが大切な点ですが、もしも、ウクライナに1つでも核兵器があったら今回、ロシアは侵攻していません。ウクライナからモスクワは近いですから、侵攻を始めたらすぐに核ミサイルを射ったでしょう。ロシアもスパイをウクライナに大量に送り込んでいますから、ウクライナの核開発の状況は掴んでいます。ウクライナの核開発はロシアを攻撃できる直前の段階だったと見ています。

944名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:31:00.00ID:EB7kgWnc
──戦争状態が続けば、国内は1つにまとまるとよく言いますね。プーチンはそれを狙っているんですか?

ジェームズ  そうです。しかし、それは裏を返せば、今プーチン政権は国内に大きな火種を抱えているということでもあります。そもそもプーチン政権とは何かというと、前にトカナの記事でも書いていますが、プーチンは隠れユダヤ人で、プーチンのお友達もユダヤかチェチェン人というロシアでは少数派です。少数派の異民族が多数派のロシア人を押さえつけて支配している構造です。さらに、彼らの特徴というのは組織犯罪です。プーチンの周りは元KGBや軍人あがりのビジネスマンが多く、違法なビジネスに手を染めています。その違法ビジネスの利権をプーチンが吸収して富の再分配を仲間たちと行っているのがプーチン体制のロシアです。ですから、今のロシアでは普通のロシア人として生まれて生きていくのが一番損な人生なんです。ただし、ロシア人というのは多数派なので、一度国民が目覚めてしまうと厄介なんです。実際、国民の不満は大きくなっていて反プーチン熱はかなり高まっています。プーチン派はマイノリティなので、いくら無力とはいっても国民全体が暴れ始めると少数派では収拾できないのでそれが怖いんです。

──バイデンにとってウクライナ侵攻を(裏で)認めるメリットってなんですか?

ジェームズ  ウクライナは、残念ながらいまヨーロッパの癌のような感じになってしまっているんです。

──でも、それはロシアのせいですよね?

ジェームズ  それもありますし、ウクライナが民主主義国家であるとマスコミは言っていますが、あれもプーチンのロシアとそれほど変わらないような組織犯罪的な傾向が強い政府だからというのもあります。いまの大統領のウォロディミル・ゼレンスキーもユダヤ人で、少数民族がウクライナ人というスラブ系をまとめ上げているという意味でロシアと同じなんです。そしてアメリカからの裏金がたくさん入ってウクライナの現政権が作られているというのも似ています。そういうのもあって、アメリカももうウクライナに振り回されるのは嫌なんです。

【ジェームズ斉藤が明かす「ウクライナ侵攻」の真実】

945名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:31:40.91ID:EB7kgWnc
すべては事前合意ができていた
事前予想ではロシアの侵攻にウクライナ政府は無論西側諸国は激しく抵抗し、NATOとの衝突もあり得ると思われていました。
実際にはロシア軍は何の抵抗も受けずに国境を越え、すかさずNATOは「ウクライナを助けない」という声明を出した。
ロシアのウクライナ侵攻に対してもアメリカやNATO諸国は、事前にロシアと話が通じているかのように対応した。
アメリカ軍はウクライナを防衛するか、少なくとも最新の兵器を供与して助けると思われたが、本当に何も助けなかった。

イスラエルはミサイル防衛によるミサイルやロケット弾迎撃をしているが、ウクライナはそうしたシステムを持っていなかった。
地上部隊を防止するような装備も何もなく、第二次大戦時と同じように市民に祖国防衛を呼びかけただけだった。
思い返せばウクライナがドイツに兵器援助を要請してドイツはヘルメット5000個を送ったが、あの時ドイツはウクライナを捨てるのを決めていた。

946名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:34:43.15ID:EB7kgWnc
日本は発展途上国だから、日本人は音楽やオーディオだけでなく政治・経済もマスコミの流すデマをそのまま信じてしまうんだな。

947名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 08:58:21.47ID:47nMO4IG
ジェームズ斎藤、こんな胡散臭い奴を真顔で信じる「本バカ」

948名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 09:05:38.79ID:EB7kgWnc
ロシアがウクライナを侵攻した。プーチン大統領にとって決心の決定打となったのは、バイデン大統領が「ウクライナ派兵はしない」とうっかりコメントしてしまったこと

949名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 09:07:01.05ID:EB7kgWnc
アメリカ財務省によれば、プーチン氏とラブロフ氏が米国などに保有している資産は凍結されるという。

ロシア外務省のザハロワ報道官は、アメリカとEUの強力な経済制裁に対して次のようにコメントした。

プーチン大統領とラブロフ外相は海外に口座を持っていない。

950名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 09:09:55.20ID:EB7kgWnc
音楽やオーディオでステレオサウンドの評論家が言っているのはすべてデマ
政治・経済で新聞・テレビや youtube が流しているのはすべてデマ

日本人の演奏家とエンジニアは全員無能

951名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 09:45:01.09ID:o0XikSzu>>952
ID:BKDOuVBS
ID:g8fg6o9t
ID:EB7kgWnc

アンタ 唯我独尊だな。

人の迷惑考えず、言いたい放題で、自説のみがが正しいと言い張る。

ここはクラスレでなくピュアオーディオの「長岡vs菅野」スレだぞ。
恥を知れ。

952名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 10:03:38.98ID:EB7kgWnc
>>951
日本人にはこういう真面目な人が多いね。
確かに正論なんだけどね。

こういう真面目な人がステレオサウンドの評論家の話や評価、
新聞・テレビや youtube が流しているデマを鵜呑みにしてしまうんだな。

953名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 10:07:20.07ID:sfcm43BI
>>930
これは分かる。実際のところ知らんが、若い頃のチョンの音はバージンが出す音に聴こえるんだよ、オレ。

954名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 12:39:52.58ID:EB7kgWnc
>>930 に追記
【高音質復刻】Gioconda de Vito, Jochum & BRSO - Brahms: Violin Concerto in D major Op.77 (1956.11.15)
https://www.youtube.com/watch?v=KUguIRVUYEs

ジョコンダ・デ・ヴィート(Vn)
オイゲン・ヨッフム(指揮)
バイエルン放送交響楽団

録音:1956年11月15日 ミュンヘン、ヘラクレスザールでのライブ
プライベート・テープからの復刻


【高音質復刻】Gioconda de Vito, Fricsay & RIAS SO - Brahms: Violin Concerto in D major Op.77 (1951.10.8)
https://www.youtube.com/watch?v=Nq0f4SV-qME

ジョコンダ・デ・ヴィート(Vn)
フェレンツ・フリッチャイ(指揮)
RIAS交響楽団

録音:1951年10月8日 ベルリン、ダーレム、イエス・キリスト教会
プライベート・テープからの復刻

デ・ヴィートと聴き比べるとキョンチョンファの演奏は全然ダメだね。
日本のヴァイオリニストはキョンチョンファより更に酷いから演奏会なんかやるべきじゃない。

955名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 12:48:46.94ID:EB7kgWnc
ブラームスのヴァイオリン協奏曲で最高の名演も紹介しておくね。

Brahms "Violin Concerto" Adolf Busch
https://www.youtube.com/watch?v=2-xD-u2JAjY

Adolf Busch, violin
Orchester Der Stadt Basel
Hans Münch, Conductor
1951

この演奏の素晴らしさがわからなかったら音楽はもう諦めた方がいいよ

956名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 12:52:03.00ID:EB7kgWnc
Violin Concerto in D Major, Op. 77
https://www.youtube.com/watch?v=MEXPYAO0H-c&;list=OLAK5uy_lp4MAZalTSGfBbTWNmVsojgN-0w0sxN_w
https://www.youtube.com/watch?v=fCfhzvnoXGI&;list=OLAK5uy_lp4MAZalTSGfBbTWNmVsojgN-0w0sxN_w&index=2
https://www.youtube.com/watch?v=KLeUBOx3wwQ&;list=OLAK5uy_lp4MAZalTSGfBbTWNmVsojgN-0w0sxN_w&index=3

Artist: Adolf Busch
Conductor: William Steinberg
Orchestra: New York Philharmonic Symphony Orchestra

957名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 14:52:54.89ID:sfcm43BI
何処のラーメン屋が美味いかは自分で決める。

958名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:05:18.74ID:EB7kgWnc
>何処のラーメン屋が美味いかは自分で決める。

何処にどういうラーメン屋が有る誰も知らないからね
アドルフ・ブッシュに対する一般的な評価はこれだから、誰も食べに行かないだろ:

晩年は演奏技術に陰りが見られることもあり、第二次世界大戦後にブッシュと共演した指揮者のゲオルグ・ショルティは「優しく温かみのある人だったが、演奏家としては盛りをすぎ、かつての名手の影法師でしかなかった」と評している[31]。同様に、上述のミルシテインも「心臓に疾患があり、人生の終わりに向かいつつ、かつての激しさで演奏することは難しくなっていた」と述べた[22]。また、ピアニストのクラウディオ・アラウは「アメリカに来て埋もれてしまう才能」との1人としてブッシュの名を挙げており、「人々は少しも彼を認めませんでした」と語った。

959名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:22:04.22ID:EB7kgWnc
アメリカや日本には音楽がわかる人なんか専門家を含めても殆ど居ないんだよ。
だからキョンチョンファが大ヴァイオリニストだと思われていたり、
日本のどうしようもない自称演奏家の演奏会を聴きに行くアホまでいるからね。

イリーナ・メジューエワとかスタニスラフ・ブーニンが日本に住んでいるのも
日本人には演奏の良し悪しが全然わからないから、日本に居ればなんとか食べていける
と思っているのさ。

960名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:33:45.47ID:EB7kgWnc
日本では完全なド素人のフジコ・ヘミングまでコンサートでボロ儲けしてるし
エレーヌ・グリモーもアメリカに移住して食っていけなくなったので、日本でコンサートをやって稼いでいた。

日本人は音楽がわからないのに、どんな酷い演奏でも真面目に聴いてくれるから騙すのが簡単なんだな。
日本のどうしようもない自称演奏家の演奏会を聴きに行くアホまでいるからね。

961名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:39:00.26ID:EB7kgWnc
ハイドシェックとかいうヨーロッパでは誰にも相手にされない二流ピアニストでも日本では巨匠扱いで大人気だったね。
まあ、中村紘子とかフジコ・ヘミングみたいな日本のどうしようもない自称演奏家よりはハイドシェックの方が遥かに上だけどね。

962名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 15:40:56.90ID:EB7kgWnc>>970
演奏会なんか行くものじゃないよ。
単に楽器を弾けるというだけの自称演奏家を喜ばせても仕方ないからね。

963名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 17:03:45.38ID:sfcm43BI
あんた楽器弾けるみたいだから、自分の生録したら?

964名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 17:51:50.31ID:o0XikSzu
>963
痛い点を疲れたな。

< ・・Wnc>は
知識にあふれ、文章力はあるので、こんな5ちゃんスレで頑張ってエネルギー使うより、評論家で本でも出したら?

965名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 18:53:22.13ID:FuL4YlG7
引用ばかりで自分自身の文章はないから無理ポ

966名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 19:26:26.45ID:o0XikSzu
そうか、人の受け売りだったか。

でも中身が空虚でも、話し方次第で売れるかもね。

早く、ここから出て行ってほしいからだが、勧めるよ。

967名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 22:27:24.83ID:AOX9m6st
20年以上前のイリーナ・メジューエワがまだ若くて可愛かったころソロピアノコンサートに行ったことがあります
クラシックなど全然わからないくせに

968名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 07:28:07.90ID:BnMgOPo5>>969>>971
竹松舞って言うJKの可愛いハーピストがいて、CD2枚買った。妖精伝説とか。
大学は医学部に行ったそうで音楽やめた。
1年ほど前、テレビを見てたら、NYの病院のICUでコロナ治療してインタビュー受けてた。
もう40過ぎてたが、相変わらずスリムで可愛かった。
アメリカ人と結婚してるのかなー、もったいないなー

969名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:01:52.22ID:igXMFak0
>>968
竹松舞さん、懐かしいな。池袋のサンシャインシティのイベントのあとのCD即売&サイン会でCDにサインしてもらった。
紀尾井ホールでやったコンサートにもいって、コンサート後に本人も来るパーティーも参加した。ハープだこを見せてもらって、
握手していただいたのは良い思い出。

970名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:11:54.12ID:LC2gBq18>>972
>>962
あなたの組んだシステムをスガーノに聞いて評価してもらいたいものだ。

スガーノはこの世にいないから、オフ会でも作って、貴方のシステム試聴会をしてみたい。
いかがか?

それに演奏会に行くものじゃないというのは非常に憤激する。
若い音楽を志す者に、死刑を宣告するというモノ。また、音楽家全員死ねということだ。
あなたは音楽文化の破壊者だと気づいていないらしい。
無知に気づきなさい。

971名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:15:50.75ID:vqfM0nEW
>>968
俺も彼女のCDを持ってる。
医学部進学とは驚いた。
才色兼美とはこのことか。

972名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:32:43.24ID:PYd4mV7R
>>970
>若い音楽を志す者に、死刑を宣告するというモノ。また、音楽家全員死ねということだ。

この現代に音大に行くとか、農業や林業やるとか、まともな人間なら絶対に有り得ない選択なんだよ:

2018.10.20連載篠崎靖男「世界を渡り歩いた指揮者の目」
音楽大学卒業生の悲惨な就職事情…オーケストラ、1名の求人に200名以上殺到も
文=篠崎靖男/指揮者

 厚生労働省が発表した8月の有効求人倍率は、1.63倍。日本人の勤勉さをもってしても、よくここまで日本が持ち直したものだと思います。バブル崩壊後の1993年から2005年までの13年間、リーマンショック後の2008年から2013年までの6年間は、有効求人倍率1倍を割っていたわけで、その時代に就職活動をしていた方々は、本当に大変な思いをなされたと思います。転職なんてとんでもない時代でもありました。特に1999年には求人倍率0.48倍を記録。その年を挟んで前後数年間は、2人に1人しか就職できない状況だったわけです。
 一方、オーケストラの就職事情に目を向けてみると、世界のどこを見まわしても、求人倍率0.48倍などという“素晴らしい時期”はなかったことでしょう。最初に答えを言いますと、0.01倍にも届かないのが実情です。9月3日付本連載記事でも少し触れましたが、たとえばヴァイオリンひとつとっても、日本全国42校ある音楽大学から、毎年ものすごい数の卒業生が生まれてきます。そんな彼らに対して、日本にはオーケストラが36団体しかないうえに、各オーケストラのヴァイオリンの求人は毎年、数名程度あるかどうかなのです。オーケストラによっては、募集がまったくない年もあります。しかも、卒業して何年もオーディションを受け続けるので、著名オーケストラともなれば、たった1名の求人に対して200名以上の候補者がオーディションに押しかけて椅子を奪い合うということも珍しい話ではありません。
 

973名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:33:26.81ID:PYd4mV7R
この背景には、細分化された専門職集団というオーケストラの特異性があります。オーケストラは大きく、弦楽器、管楽器、打楽器、そしてハープやピアノに分けられます。たとえば管楽器では8種類あります。そのなかで一番高い音を演奏するフルートの定員は、オーケストラの規模にもよりますが、通常2名から3名程度です。それもまた、首席奏者と2番奏者に分かれます。こう聞くと、多くの方は「2番奏者としてオーケストラに入って、経験を積んで首席になるのだろう」と思われるかもしれませんが、そうではありません。ソロが多い首席奏者のほうが給料は高いことは確かですが、2番奏者も首席奏者とは違う特別な技術が必要となる専門技術者なのです。首席奏者も2番奏者も、同じ楽器でありながらオーディションは別に行われます。
 そして、当然のことながら、フルート奏者はフルートしか演奏しないので、仮にトランペットやヴァイオリン、クラリネットの求人がたくさんあったとしても、フルートに空きがなければ、その年の就職口は閉ざされてしまいます。
オーディションに受かった後にも困難が待ち受けている

 このように常に就職難の状況なので、海外のオーケストラのオーディションを受けて、日本から離れて活動をしているオーケストラ奏者も数多くいます。もちろん、留学をして当地のオーケストラのオーディションを受けた方々が多くを占めているので、日本のオーケストラが就職難だから海外で就職というケースは多くありませんが、北はフィンランドから南は南アフリカまで、ヨーロッパ、アメリカ、アジア諸国と、どこのオーケストラに行っても、大概は日本人奏者に出会います。

 では、海外のオーケストラのほうが就職口は多いかといえば、そうではなく、事情は日本とまったく同じです。やはり、誰かが定年退職したり、途中退団してくれないことにはポジションが空きませんし、運よく空いたとしても何十人、何百人もの若い音楽家がオーディションに押し掛ける点では同じなのです。しかも近年、ヨーロッパではビザの申請基準が厳しくなっており、外国人が職を得ることが本当に難しくなってきました。

974名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:34:48.03ID:PYd4mV7R
さて、オーディションに運よく受かったとします。しかし、「もう一安心。家族親戚にも胸を張って会える」かといえば、そうではありません。ここからが本当の勝負となります。それは、1年間の試用期間です。その期間中は、実際に仕事をしながら、ずっと周りの楽員に審査をされることになります。若い奏者は経験もありませんし、そのオーケストラ独自のやり方を習得するだけでも大変なのに、これまで演奏したことのない新しい曲が毎週、押し寄せてきます。なんとか最初の2、3カ月はこなせたとしても、1年間はとても長く、そこでボロを出してしまうことも多いのです。それをすべて乗り越えたのち、最後にオーケストラの同意を得て、やっとプログラムにも正団員として名前を載せてもらえることになります。残念ながら、その試用期間を通ることができなかった奏者を、僕もたくさん見てきました。
 皆さん、「オーケストラの楽員って、大変だなあ」と思われたと存じます。僕も心からそう思います。

975名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:37:50.52ID:PYd4mV7R
要するに、日本の音大出身者は幼稚園や小中学校の音楽の先生以外にはできる仕事なんかないのさ。
少なくとも内田光子程度の才能が無ければ演奏家で食べていけると思うなよ。

976名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:48:06.01ID:PYd4mV7R
内田光子はバックハウスの事をボロクソいっていたけど、自分の方が上だとでも思っているのかな(呆れ)
内田光子は音楽は音色がすべてだというのがわかっていないんだな。
日本人にベートーヴェンやブラームスの音、ゲルマンの音が出せる訳ないんだよ

Beethoven: Piano Sonata No. 28 in A Major, Op. 101 - 1.
Mitsuko Uchida
https://www.youtube.com/watch?v=FJDiPUdwQzQ

Beethoven: Piano Sonata No. 28 in A Major, Op. 101 - 1. Etwas lebhaft und mit der innigsten...
(Stereo Version) · Wilhelm Backhaus
https://www.youtube.com/watch?v=7kactLH3f0I

977名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 09:54:14.86ID:PYd4mV7R>>978
内田光子は音楽は音色がすべてだというのがわかっていないんだな。
内田光子にシューベルトの音、ウィーンの音が出せる訳ないんだよ

Schubert: 4 Impromptus, Op. 142, D. 935 - No. 2 in A-Flat Major: Allegretto
Mitsuko Uchida
https://www.youtube.com/watch?v=BM2xR4KAszk


Wilhelm Backhaus plays Schubert Impromptu in A flat Op. 142 No. 2
https://www.youtube.com/watch?v=rejfDi8RzlM

Wilhelm Backhaus (March 26, 1884 -- July 5, 1969)
recorded Ossiach, 28 June 1969 (the last recital - last encore)

内田光子は音楽がわからないんだな。

978名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:22:04.05ID:LC2gBq18>>980>>981
>>977
君の方がわかっていないと思うよ。
シューベルトであろうが、モーツァルトであろうが、ウィーンの音なんか関係ない。
ウィーンの音ってなんだ?具体的に書いてくれ。精神性とか変な言葉で濁すな。
彼女が受けているのは新しい観点からアプローチしているからだ。
同じ過去に作曲されている曲でも音楽家というモノは新しい、別の観点から切り開いていくものだ。
ずーっと、過去の演奏家のレコードが気に入っているのは、あなた自身のことだから関係ないが、
いま受けていること、脚光を浴びて居るアプローチから逃げているとしか思えないね。
フルトヴェングラーならフルトヴェングラーの固有の表現、カラヤンもそう、アバドもそうだ。
だから、あなたの書き込みはうんざりするんだよ。

内田光子のどこがダメなんだ?
内田光子はバックハウスのどこがダメと言っている?
いいかげん菅野と長岡に話を戻せよ。

979名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:22:59.44ID:PYd4mV7R
宇野功芳とかいう、文章も満足に書けない、教養もゼロのアホ評論家が内田光子のシューベルト ソナタの録音を激賞していたけど
ホロヴィッツの録音と比べると内田光子の演奏が如何に酷いかすぐにわかるよ:

Mitsuko Uchida, Schubert Piano Sonata No.21 in B flat, D. 960
https://www.youtube.com/watch?v=l7cc2FD06FM

Schubert, Piano Sonata No.21 in B-flat Major, D.960 / Vladimir Horowitz ( 1953 )
https://www.youtube.com/watch?v=OPZyx7v5PGM

1953 ( Sony Music Entertainment )

オーディオでも音楽でも日本の人気ある評論家は全員バカだと思った方がいい。
日本人は音楽も音も全くわからないから、ド素人向けに易しく解説してくれるアホ評論家が人気出るだけさ。

980名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:30:54.79ID:PYd4mV7R
>>978
>ウィーンの音ってなんだ?具体的に書いてくれ

バックハウスが弾いているベーゼンドルファーの音がウィーンの音だよ
内田光子が弾いているスタインウェイの音は国籍不明な現代的な音だよ

スタインウェイとベーゼンドルファーの弾き比べ
http://www.youtube.com/watch?v=0lauB-U_kdo

久元祐子ピアノリサイタル『ベーゼンドルファー いま 昔』
http://www.youtube.com/watch?v=yEB8d6ohY4Y

ベートーヴェン ピアノソナタ第15・18・21番 ベヒシュタインを弾くバックハウス 1969年ライブ
http://classic-cdreview.seesaa.net/article/434647284.html


タイトルを見て少し「えっ」と思った人は通です。今のピアニストは猫も杓子も使用ピアノのメーカーはスタンウェイです。誰が弾いてもそれなりに綺麗な音が鳴るという点と大ホールにも音が通るという点では確かに今の時代に合うピアノです。タイトルにあるベヒシュタインは、リストやドビュッシーなどに絶賛されたピアノメーカーです。今使用している人は少ない。


往年の名ピアニストは結構違うピアノを使用していました。晩年のグールドは改造したヤマハのピアノを使用していたのは有名な話。バックハウスはベーゼンドルファーのピアノを愛奏していました。ウィーン製の木にこだわったピアノで、ウィーンpoの響きと溶け合う。そのバックハウスが亡くなる3か月前のリサイタルで、珍しくベヒシュタインのピアノを使用した記録があります。

ベートーヴェン ピアノソナタ第15番「田園」・第18番
             ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」
             ピアノソナタ第30番

ピアノ:ヴィルヘルム・バックハウス
1969年 ベルリン・フィルハーモニーでのライブ

981名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:39:22.77ID:PYd4mV7R
>>978
>内田光子はバックハウスのどこがダメと言っている?

とある関係者から「光子はとてもpicky(えり好みが激しい、口うるさい)だよ」と聞いたこともあります。ここに最近のインタビュー記事がありますけれど
(2017年1月10日付けザ・テレグラフ紙《Mitsuko Uchida interview: ‘It’s not enough to play the piano – it takes a lifetime to understand music’》内田光子インタビュー:「ピアノを弾くだけじゃ十分じゃない。一生かかってやっと音楽は理解出来る」)、
https://www.telegraph.co.uk/music/what-to-listen-to/mitsuko-uchida-interview-not-enough-play-piano-takes-lifetime/

それもよくわかりますよ。
バックハウスのよさがまったくわからなかった、とか、フォルテピアノでモーツァルトなんて冗談じゃないわよ、などと、敵を呼び寄せそうな尖った発言をしております。

982名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:40:56.16ID:PYd4mV7R
内田光子にバックハウスの演奏がわからない理由は二人を聴き比べればすぐにわかるよ:
ベートーヴェン:最後の三つのピアノソナタ バックハウス、内田光子

ベートーヴェンの最後の三つのピアノソナタ、30、31、32番を満を持して録音された内田光子の演奏と、古典的名演であるバックハウスの二回目の全集録音で聴いた。
内田光子の演奏は全体的に没入感と感情移入たっぷりでとても雄弁な感じがする。とても丁寧で気を使っているのが感じられ、ちょっと端正過ぎるような気もするけど32番の第2楽章はこんな風な演奏にとても合ってて良い感じやった。
バックハウスの弾く後期ピアノソナタを初めて聴いたけど、余りにあっさりさっぱりしていてびっくりである。
これだけ感情とか情緒を極限まで省いた最後の三つのソナタが演奏されるとは思わんかったし、さらにはそうであるからこそ32番がこんなにノリノリな音楽になっていてびっくりである。
しかしながら何度も聴いているうちにクールな演奏の底から浮かび上がってくる何ものかが胸を打つ。演奏家の持ち味と言うよりは曲の持つ力を意識した演奏であることがわかって妙な感動を覚えるのだ。
演奏当時の80才に近づこうとするバックハウスの謙遜さはどうだろう?たしかにこの録音が名演と呼ぶにふさわしいのが良くわかる。
実るほど頭を垂れる稲穂かな。

983名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 10:50:49.66ID:PYd4mV7R
ベートーヴェン ピアノソナタ 32番はバックハウスやソフロニツキーみたいに早いテンポで一気に弾かないと
神韻縹緲として幽玄な雰囲気が出ないんだよ:

ピアノソナタ 32番の良さが全く出ない内田光子のダメ演奏
Beethoven: Sonata Op.111 No.32 in C Minor (Uchida)
https://www.youtube.com/watch?v=WGg9cE-ceso

ピアノソナタ 32番の神韻縹緲として幽玄な雰囲気が出たソフロニツキーの名演
Sofronitsky op.111.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=sfJF9W41Qsw

ピアノソナタ 32番の神韻縹緲として幽玄な雰囲気が出たバックハウスの名演
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111 バックハウス
https://www.youtube.com/watch?v=nGaD7E8KCoM

984名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:32:08.24ID:LC2gBq18
菅野と長岡についてかいてほしい。

985名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:40:35.08ID:PYd4mV7R
菅野沖彦の評論集
http://audiosharing.com/people/sugano/sugano.htm  

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 22:09:56 ID:YeVOrjah

嶋さんが書いてたように、菅野沖彦は耳のいい男ですな。ただ、それに尽きる。
日本のエンジニアとして、唯一、耳のいい男。
http://hifi.denpark.net/1125064884.html


プロジック・アコリバの石黒社長は、全国のオーディオ店の機器を聞き、またほとんどのオーディオ評論家の装置を聞いているとのことでした。石黒さんが言うには、

「プロのオーディオ評論家でこの人だけはとてもかなわないと思う人が一人だけいる。それは菅野沖彦氏です。」

とのこと。私はそれを聞いてステサンのオーディオ演奏家訪問で、菅野氏が「私の音に似ている」などと書かれていらっしゃることもありますが、それはハッキリ言って記事の上のお世辞なんじゃないかと。菅野氏の音はとてつもなく素晴らしいとのことでした。

また「全国のオーディオ店で本当に良い音を出している店は3つある。」とのこと。関西と中部日本と東京にそれぞれ一店舗だそうです。社名を出すと問題になりそうなのであえて書きませんが、石黒さんのお眼鏡にかなったお店は損得抜きで素晴らしい音を奏でてくれるようです。

986名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:42:03.30ID:PYd4mV7R
音楽的教養 投稿者:影なびく星 投稿日:2012年 5月 9日

 
五味先生の名著に「オーディオ巡礼」があります。

それには、幾人かのオーディオマニアを五味先生が訪問した感想が書かれています。
皆、評判のいい感想ばかりですが、おそらくもっと多くのマニアを訪問していると
思うのです。しかし五味先生が気に入らなかったものは削除されているものと思われます。

私が興味を持ったのは、五味先生がオーディオセールスマン(評論家)の音をどう評価していたのかです。

これは、「五味オーディオ教室」という本に、菅野沖彦と上杉佳郎の音についての感想
が載っています。

菅野沖彦の音については、録音技師の聴く音であって音を響かせようとしておらず、
ステージがない、音の歪のない再生を追及するあまり無機的な音と評価しています。

ただ、だから菅野沖彦の音はだめだというつもりはありません。
音の好みは人それぞれ違いますから、菅野沖彦の音を好む人がいても当然のことと
思います。

しかし、ステサンなどで菅野沖彦の書いた文章を読むと、音に関することばかりで、
作曲家や指揮者、演奏家に対する感想などなく、音楽的教養が限りなくゼロに近い人間
だという事がわかります。

つまり菅野沖彦は音はわかるが、音楽は理解していないということですね。

987名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:42:50.04ID:PYd4mV7R
五味康祐さん、菅野沖彦さんところを訪問してこんなことを言っています。

一言でいうと、其処で鳴っているのはモニターの鋭敏な感覚が絶えず検討しつづける音であって、音楽ではない。音楽の情緒をむしろ拒否した、楽器の明快な響き、バランス、調和と言ったものだけを微視的に聴きわける、そういった態度に適合する音である。

無論、各楽器が明快な音色でバランスよく、ハーモニーを醸すなら当然そこに音楽的情緒と呼ぶべきものは生まれるはずだと、人は言うだろう。

だが理屈はそうでも聴いている私の耳には、各楽器はそのエッセンスだけを鳴らして音楽を響かせようとしていない、そんなふうに聴こえる。

たとえて言えば、ステージがないのである。演奏会に行った時我々はステージに並ぶ各楽器の響かせる音を聴くので、その音は当然、会場のムードのなかできこえてくる。

いい演奏者ほど、音そのもののほかに独特のムードを聴かせる。

それが演奏である。

988名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:43:24.64ID:PYd4mV7R
ところがモニターは、楽器が鳴れば当然演奏者のキャラクターはその音ににじんでいるというまことに理論的には正し立場で音を捉えるばかりだ。――結果、演奏者の肉体は消え、楽器そのものが勝手に音を出すような面妖な印象をぼくらに与えかねない。

つまりメロディは聴こえてくるのにステージがない。

レコード音楽を家庭で聴く時、音の歪みのない再生を追及するあまり、しばしば無機的な音しか聴えてこないのはこの肉体を忘れるからなので、少なくとも私は、そういうステージを持たぬ音をいいとは思わない。

そしておもしいことに、肉体が消えていくほど装置そのものはハイファイ的に、つまりいい装置のように思えてくる。

この危険な倒錯を、どこで食い止めるかで音楽愛好家と音キチの区別はつくと私は思ってきた。

さぞや菅野さん、堪えたでしょうね。

こういうことを言える、言ってくれる人がいなくなってオーディオ評論家も堕落したのでしょう。

オーディオ評論家が、お互い仲良し倶楽部のメンバーになって、他人の悪口は言わない、意見の合わない人は入れない、金を貰った製品は全部ほめる、こうなったのは五味康祐がいなくなってからではないですかね。

989名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:43:48.84ID:PYd4mV7R
上杉さんもこてこてやられています。

山中さんも、「劇場用の音である。多勢に聴かせる音である。夜更けて独り、挫折感や悔いや生き難さへの憾み、愛に酬われぬ痛哭、そんなものを癒され明日への己れを鼓舞してくれる曲を聴くにふさわしい音ではないと私には思えた。人に聴かせられる音なのである。」と言われています。

瀬川さんは褒められています。

シャープになった、スピード感が出てきた、定位が良くなった、等と言って音の変化ばかりに耳が行っていますと、「鳴っているのは、音楽ではない」と菅野さんならずとも、言われそうですね。

心しなくては。

(6月19日)

面白い評論を有難うございます。

五味さんあたりは、文字通り命の糧として音楽を聴いていたので自分の感じと妥協するところがなかったのでしょうね。

菅野さんへの感想はいまで言うなら、やはり前に出てくる音でどこやらのよく聴く押し付けがましい音だったのではないでしょうか。

もう少し音場を考えたサウンドステージとホールトーンがあれば五味さんの感想も違ったものになったかもしれませんね。

990名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:46:17.38ID:PYd4mV7R
オーディオ評論家・菅野沖彦氏の文章を公開しています。
http://www.audiosharing.com/people/sugano/sugano.htm
http://www.audiosharing.com/people/sugano/rashinban/rashinban.htm
http://www.audiosharing.com/people/sugano/audiolife/audiolife_1.htm

991名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:47:04.13ID:PYd4mV7R
菅野沖彦 02/01/30 12:56


さあ僕とレコ−ド演奏について語ろう。ただし


装置総額1000万以上

レコ−ド枚数10万枚以上、

年収5000万以上、

愛人5人以上


でなければ 書き込んじゃいけないよ。では始めよう!!

992名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:48:33.33ID:PYd4mV7R
はじめにマッキンがあった。

マッキンはスガノと共にあった。

マッキンはスガノであった。

このマッキンは、初めはスガノと共にあった。

オーディオはマッキンによって成った。

成ったもので、マッキンによらないものは何一つなかった……。

993名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:49:56.99ID:PYd4mV7R
投稿者:三一十四四二三2007/8/22 13:17

菅野沖彦の自宅でオールマッキントッシュのシステムを聞いたら、「聞き賃」として15万円を請求されるそうです。
(それでも予約待ちだそうです)
オーディオの秘訣も伝授してくれるそうで

「いい酒を飲み、いいものを食べ、いい車に乗り、健康に気をつけてよく寝る」
というのが一番大事だそうです。

投稿者:fziro2007/8/23 15:09はぁ、15万ですかぁ…。
昔は池田圭さんの音を聞かせてもらった後には、定収入のないあの方のために、黙っていくらか包んで置いてくるというのがシキタリだという伝説があって、それは一種の「美談」だと感じたんですが、菅野さんの場合は、なんかやっぱナマナマしくていや〜んですねぇ(w

投稿者:三一十四四二三2007/8/23 18:28
菅野沖彦の家で音を聞いた・・・というのが一部のオーディファイルの間ではステイタスになるらしいですね。
プラチナカードという「うちで聞きました証明書」が発行されるそうです。

 それから今もやっているかどうか知らないけれど、雑誌「ステレオ」に「菅野沖彦が自宅にやってくる」というコーナーがありましたね。
あれに出る人は皆「〜でございます」っていう喋り方をするんですよね。
菅野を崇め奉っている感じで気色が悪かった。
(あれに当たると税務署が来る!っていう噂が流れていて敬遠する人もいたらしい)

994名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:50:51.03ID:BnMgOPo5
バックハウスなんて鈍重だよ。その路線ならギレリスのがずっと良い。

995名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:51:10.78ID:PYd4mV7R
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/30(土) 20:57:29 ID:opLpEqZA
昨年のSSベストバイでマッキンはほぼ0。
と思ったらこの方が選定者から外されてたんだ。
それまでは一人だけ☆☆☆で入ったのがあったような。

577 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 03:01:55 ID:LLJjbw9W
菅野氏は、評論するオーディオ機器をすべて自腹で購入してるんでしょうか。
まあ、自分が役員を務める輸入商社の取り扱い製品はやすく購入できるんでしょうが、特定ブランドと利害関係のある人間の評論を信じろと言われてもねぇ

578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 03:50:59 ID:EtQT8TQ4
>>577
最近はマッキントッシュジャパンに移籍したみたいだよ。

579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/30(土) 11:16:20 ID:LLJjbw9W
最近、日本法人を作ったんでしたっけ。
業界の内部事情はよく知りませんが、まあ、順当な移籍なのかな、
評論芸者に変わりはないし。なぁ〜んて言うと、本物の芸者さんに失礼かも。

521: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/26(木) 13:50:58 ID:FD7OGLbO
マッキントッシュジャパンの役員に就任したのかな?

717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/10(月) 18:47:15 ID:HDGH0Sns
広くアジアにマッキントッシュの製品を普及させたのは大きな功績。

996名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:52:26.60ID:PYd4mV7R
688 : ディナ使い 2008/10/23(木) 21:19:14 ID:KY3/Wz7x

スガーノ先生はトヨタのエンジン部品作ってる会社の御曹司だと聞いたことがあるぞ。

ポルシェのパトカー東名パトロールに寄付して自分はスピード出し放題だとか何とか。

目立ちたがり,自己顕示欲満載ってのは間違いないと思うけど。


705: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/04(火) 00:21:17 ID:Vb36hSWb
>>688
センセイの父親 菅野健介氏は、キンダーブックの発売元フレーベル館の元社長だよ。


832 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/02(火) 20:28:26 ID:uxMLwIXv

弟の奥さんが、今の奥方。 彼は長男なのに録音なんかにうつつを抜かしていたので、勘当されていたんだ。

彼らの父親はキンダーブックを米国から導入してぼろ儲け、その関係で家に米国人が居候していたので英語ができる。

勘当が赦されたのちに父親が死んだのだが、彼は莫大な遺産を独り占め。

ついでに、最初の奥方と死別していたんで義理の妹を強奪
米国マッキンの役員を務めていたのも事実

さすがに子供たちは家を出て行った、いままで叔母さんと呼んでいた人をお母さんとは呼べないよな

997名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:52:55.28ID:PYd4mV7R
834 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/12(金) 04:10:13 ID:asMrMieV
>>832
凄いね弟の嫁さんを妻にしてしまうとは、英雄色を好むをさらに上いってる。

菅野沖彦氏がマッキントッシュジャパンの役員って本当ですか?

それだと、マッキンが輸入代理店を務めるスネル社のスピーカーを誉めたのにも納得がいく。役員が工場に行けば、そりゃ歓待されるわな。誉めるわな。

ダンディズムを齢高貴高齢者でも、いまだ実践中なのがいいです。


836: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/13(土) 11:48:47 ID:nV85hKfO
>>834
彼が役員を務めていたのは、米国マッキンだと書いてあるでしょう。

いまのマッキントッシュジャパンではないよ。

クラリオンが投資ファンドに売却した後に追い出されたから、「投資ファンドがオーディオ文化を潰す。」とかさんざん批判していたでしょ。

それは、自分の懐に入ってこなくなったことが本当の原因なのさ。

その後、マッキントッシュジャパンが設立され、なにがしかの手打ちが行われたから、またマッキン礼賛に戻っているんだよ。

998名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:53:34.21ID:PYd4mV7R
71 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 15:32:42 ID:phIbFVn6

スガーノは本当に成功者なのかな?

果たして人生を謳歌しているんだろうか?

一部の利権者に囲まれて言いたい事も言えず権威付けに奔走したがそれは情報化が進んだ今では砂上の楼閣でしかない

当然、墓場に持ちこんでいく言葉は相当あると思うが それは悔いのない人生といえるんだろうか

実は商業主義の先頭に立って踊らされた犠牲者の一人でしかないんじゃなかろうか

999名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:54:26.18ID:PYd4mV7R
79 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 17:55:29 ID:gf0wRyBR
センス溢れる部屋って所か?

80: 舞の海 2008/01/19(土) 18:36:51 ID:0uc25avQ
>>79
あの部屋はひどいよね。
取り敢えず高価なもの買い足していったらこんなになりました…みたいな

裕福さは伝わるけど センスは???だね

81 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 18:42:00 ID:D2mYO8JL
ってかさ、あんなに物がごちゃごちゃした部屋でかつ、老朽化した機器を使って、
良い音なわけがないでしょ。 普通に考えて。
お世辞でしょ。単に。

84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/19(土) 19:44:22 ID:7b8KnprP
昔の人は部屋にいろいろ物を置きたがるんだよ。

1000名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 11:55:41.61ID:PYd4mV7R
100 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 00:48:52 ID:z5fGUas6
菅野先生はオーディオ界に大変な影響力を持っている大御所なんだから、もし先生を粗末に扱うメーカーがあるとしたら、そのメーカーには見識がないと思うよ。

101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 01:30:47 ID:05BXJpzQ
粗末にするって上納金を納めないってこと?
それで因縁付けて潰しにかかるなんかヤクザそのものだよね

103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 04:19:32 ID:S0bF/fIt
ステサンのグランプリ記事でも翁が何をおっしゃるか、他の評論家も戦々恐々、お伺い立てるみたいに言葉選んでるよね
あのメンバーですら降ろされる恐怖にさらされてるんだから。
メーカー(代理店)バックに付けるってのは強いよね。

137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/13(水) 00:24:36 ID:jHco/u8S
長岡や江川は色々と考えたり作ったりして影響を与えたしそれなりに功績はあると思う
しかし菅野の場合は価格=価値という悪影響を与えてオーディオという趣味を逆に貶めただけとしか思えないのよね
入り口を狭くしたせいでオーディオが衰退した原因も作ったし
オーディオマニアという生き物が変な目で見られるようになったという点では菅野の功績は計り知れないものはあるのは間違いないところだけど

291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/14(木) 15:36:29 ID:0LH+yVFE
スガーノが自動的に黙れば金銭面では多少は評論家が綺麗になるだろ
献金体制を作り上げた害も残るけどな

菅野は評論家じゃなくて政治家だから

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1643723685/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/401.html#c42

[番外地10] 世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない 中川隆
4. 中川隆[-13620] koaQ7Jey 2022年2月28日 12:51:11 : mkl3sc5Em6 : c05NYWpNU0h2RTY=[10]
ロシアのウクライナ侵攻 _ すべては事前合意ができていた
現在株価が下落し、長期金利が高止まりし、コモディティ価格が上がっている原因はアメリカのハイパーインフレと金融引き締めであり、ウクライナではない。アメリカ経済は既に詰んでいる。
世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない
2022年に入って株式市場が下落している。大手メディアは経済状況について、「ウクライナ危機で米国株下落」だの「サプライチェーン混乱でインフレ」だの言っているが、マスコミが経済や金融市場について説明していることはいつも通り100%間違っている。

世界的な株価急落
日本株や米国小型株が先に下落相場に入っても一定期間耐えていた米国の主要株価指数S&P 500だが、今や下落相場に入ったと言っても良い値動きとなっている。本丸が陥落しかかっているということだろう。
一方で特徴的なのは原油とゴールドが上昇していることである。
一方でリスクオフならば株価と一緒に下がるはずの長期金利は高止まりしたままである。

この動きをどう考えるかである。

2014年クリミア併合における金融市場の動き
だがその前に考えたいことがある。ウクライナ問題で株価が下がっているという主張にそもそもどういう根拠があるのかということである。
はっきり言えば、地政学リスクに対して過去に相場がどう動いたかということを知っている人間はメディアが言うような誤謬に耳を傾けることはない。
例えば2014年3月18日に行われたロシアによるクリミア併合時の株価の動きは 3月18日前後において無風である。
同じ時期の長期金利のチャートも同じく無風である。

株価下落の原因
そもそも世界経済には無数の要因があり、その中で何が本当の原因かを特定するのは容易ではない。それも分からずに適当に原因を決めて報じている大手メディアは、自分のやっていることの何が難しいのかさえ分かっていない完全な素人だということだ。
ではどうすれば良いか。論理的に原因を特定するための1つの方法は、同じことが起こった時にその銘柄がどう値動きしたかを過去に遡って調べることだ。

歴史を学べば大部分の人々の先を行ける。
だが誰も歴史から学ばない。ウクライナがどうとか言っている人々の中でクリミア併合時の市場の値動きを調べた人が1人でも居るだろうか? 何故人は学ばないのだろうか?

上で述べたようにクリミア併合時、株価や金利に影響を与えることは無かった。こうした地政学的状況が本当に株安の「原因」となるのならば、2014年の値動きは完全におかしいだろう。だからおかしいのは理屈の方である。

一方、現在の株安と背景となる要因が同じ時期とはいつだろうか? アメリカの金融引き締めによって株価が暴落した2018年の世界同時株安である。

しかし単なる株安なら長期金利は下がるだろう。また、原油やゴールド、あるいは農作物などのコモディティは軒並み上がっている。株安にもかかわらず長期金利が抵抗を示し、かつコモディティ価格が高騰した時期はいつか? アメリカにおける1970年代の物価高騰である。

つまり、現在株価が下落し、長期金利が高止まりし、コモディティ価格が上がっている原因はインフレと金融引き締めであり、ウクライナではない。

結論
逐一間違った憶測を報じる大手メディアと、何の根拠もないのにそれを信じる人々に一々応対するのも面倒なのだが、金融業をしていれば顧客にそれを聞かれ続けるのが日常である。
下げ相場とは一気に来るものではなく、リーマンショックにおいても天井から大底まで1年半かかった比較的長期の相場なのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20260

▲△▽▼

プーチン大統領は「邪魔をするものは歴史上で類を見ないほど大きな結果に直面する」と核兵器の使用を臭わせた。
攻撃に先立つ2月19日、ロシアは核搭載可能な多数のミサイル発射演習をしていたが、明らかに西側諸国への威嚇と思われる。

NATOと対峙したらロシア軍は軍事費不足で自滅していた
北部から国境を越え、その後200キロほど離れたキエフを目指し、25日にかけてチェルノブイリ原発を占領した。
南部からはクリミア半島、東部からはロシア国境から侵入し、キエフを包囲し突入すると考えられる。

プーチンは核の恐怖を全面的に押し出し、「邪魔をすればロシアの核攻撃を受ける」と脅しているがこれはおかしい。
冷静に考えれば西側諸国とロシアが核を打ち合えば、滅びるのはロシアの方で多くの都市が廃墟になる。
ロシアの経済規模(イタリア以下)から考えてロシアが発射可能で維持している長距離核ミサイルはそう多くない。
ソ連解体時に発射可能だった核ミサイルはたった4発で、それよりは多いだろうが無数ではない。
西側諸国が一斉にウクライナに進軍し救済すれば、実際にはロシア軍はなすすべがなく戦う事もできない。

ロシア軍は約20万人が集結しているが、それだけの兵力を戦える状態で維持するのは巨額の費用がかかる。
イタリアより経済規模が小さい国にそれができるとは考えられず、NATO軍が対峙するだけでロシア軍は兵糧攻めにあう。

▲△▽▼

すべては事前合意ができていた
事前予想ではロシアの侵攻にウクライナ政府は無論西側諸国は激しく抵抗し、NATOとの衝突もあり得ると思われていました。
実際にはロシア軍は何の抵抗も受けずに国境を越え、すかさずNATOは「ウクライナを助けない」という声明を出した。
ロシアのウクライナ侵攻に対してもアメリカやNATO諸国は、事前にロシアと話が通じているかのように対応した。
アメリカ軍はウクライナを防衛するか、少なくとも最新の兵器を供与して助けると思われたが、本当に何も助けなかった。

イスラエルはミサイル防衛によるミサイルやロケット弾迎撃をしているが、ウクライナはそうしたシステムを持っていなかった。
地上部隊を防止するような装備も何もなく、第二次大戦時と同じように市民に祖国防衛を呼びかけただけだった。
思い返せばウクライナがドイツに兵器援助を要請してドイツはヘルメット5000個を送ったが、あの時ドイツはウクライナを捨てるのを決めていた。

米英独仏は事前に「ウクライナを捨てる」という合意を形成していたので、ウクライナに欧米軍は1人も居なかった。
下手をすると米英仏独とロシアは事前に打ち合わせをしていた可能性があるし、知らなかったのはウクライナだけかも知れません。
バイデン大統領はロシアの侵攻を知ると即座に「ウクライナはNATO加盟国ではないので派兵しない」とロシアを助けるような宣言をした。
英独仏も次々に「ウクライナに派兵しない」と言い、この瞬間ウクライナの命運はつき、ロシア軍はいかなる抵抗も受けずに侵攻した。

▲△▽▼

ウクライナの大統領ゼレンスキーはロシアのスパイの疑いがあります。実際、彼はプーチンと同じユダヤ人で、しかも母国語はロシア語、ウクライナ語は大統領になってから勉強し直したレベルです。コメディアンをやっていた時には頻繁にモスクワにも通っていました。それによく考えてください。まともな指導者であれば、ロシアに対して必ず徹底抗戦するでしょう。1939年の冬戦争当時のフィンランドのマンネルヘイム元帥がそうでした。普通は自国を守るために命を懸けます。クレムリンとの交渉などあり得ません。

なぜなら、今回のロシアの行動はまぎれもない侵略行為です。侵略国家と交渉するなど、侵略を認めているようなものです。であるのに、ゼレンスキーは戦闘が始まって2、3日で白旗ですからスパイの可能性は濃厚です。首都が陥落しないうちから白旗を上げた大統領のゼレンスキーですが、いずれはロシアに引き渡しとなって、そこで悠々と暮らすはずです。クリミア併合前のウクライナ大統領のヤヌコヴィッチも、いまはロシアに亡命し悠々自適の生活ですので。よって、諜報機関関係者の間ではゼレンスキーはクレムリンが周到に用意した、親欧米派のふりをしたレベルの高いロシアスパイという見立てで一致しています。
https://tocana.jp/2022/02/post_231211_entry.html
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/351.html#c4

[番外地10] 貨幣の中立説
民間銀行が企業に融資して増える企業の銀行預金はマネーストック、日銀が民間銀行から国債を買って増える民間銀行の日銀当座預金はマネタリーベースですが、
インフレ・デフレに影響する国内商品市場での購買に使われるお金はマネーストックやマネタリーベースとは関係ありません。

インフレになるかどうかは国内の商品市場での購買に使われる資金量ですべて決まります。 いくらマネタリーベースやマネーストックを増やしても、増えたお金がすべて外国に投資されれば国内の商品市場での購買には使われないのでインフレになりません:


貨幣の中立説
貨幣量の増減は物価にだけ影響を与え、生産活動や雇用の増減などには影響を与えないとする説。古典派経済学の中心的な命題のひとつであり、中立説によれば、貨幣は社会的な分業や効率性をもたらす以上の役割はない。経済活動の本質は物々交換であり貨幣はその仲介を行っているにすぎず、貨幣量の増減は貨幣錯覚による混乱をもたらすが国富・国民経済の観点では中立的であり、国富の増大には貨幣量の拡大ではなく生産・供給能力の増強によるべきとした。


数量説は貨幣の中立性を前提にしており、物価の乱高下は流通貨幣量の管理によって押さえ込むことができるとする。管理通貨制度が定着する以前は、社会に存在する貨幣の総量は誰にも計測できず、金塊が採掘されるなり、難破などの事故により貴金属が喪失するといった確率現象や、貯蓄のために金塊を退蔵するといった個々人の経済行動は、物価に対して深刻な影響を与える要素であった。

貨幣中立説は、歴史的には大航海時代以後にスペインなどが重金主義を採用したことによる反動ともいえる。後の絶対王政以後のフランスでは重商主義が唱えられ、貿易黒字による差額があれば、金銀は自然と自国に蓄積されるという考え方であった。


長期的には貨幣の中立性は成立し、金融政策は実体経済に影響を与えず、ただ名目変数を動かすだけであるという点では、新古典派経済学、マネタリスト、ニュー・ケインジアンの見解は一致している。

国債を発行すると、その金利でマネーストックが増え、増えた金が海外投資されるだけで、労働者の実質賃金は下がり続ける。円は現在も着々と紙屑化している。


この30年間汗水たらして働いた人の給料は実質1円も増えず資産は減り、一切働かず国債の金利収入だけを得た人の資産は倍増しました。経済学者によると現代は中世暗黒時代以上に貧富の差が大きく、人類史上最大の格差が生まれようとしている。

国債を大量発行すると、こういうメカニズムで労働者の実質賃金が下がる:

▲△▽▼

貨幣数量説
フィッシャーの交換方程式 MV=PQ

ここで
M はある期間中の任意の時点tにおける流通貨幣(通貨)の総量 (価値保蔵手段としての貨幣は含めない)
V は貨幣の"流通速度"(特定期間内に人々のあいだで受け渡しされる回数:貨幣の回転率のようなもの)売買契約の約定回数
P はある期間中の任意の時点tにおける物価水準(通常は基準年度を1としたデフレータ)
Q は"取引量" (特定期間内に人々のあいだで行われる取引量(quantity)の合計)

である。

交換方程式は取引経済の実態そのものの数式化であり、かならず両辺が一致する。

フィッシャーの交換方程式 MV=PQ は 販売価格総額=購買価格総額

という恒等式だから誰も否定できない。
フィッシャーの交換方程式は取引経済の実態そのものの数式化であり、かならず両辺が一致する。

新古典派経済学の考え方によると、労働供給が飽和する水準で実質GDPは均衡するので(セイの法則)、実質GDPは貨幣量や物価とは関係なく決定される。そこで貨幣量Mが一意的に物価水準Pを決めることになる。
フィッシャーのMが増加すればPも増加するという説明は、昔からある貨幣の中立性を数学的に洗練して叙述したものである。

古典派経済学の貨幣の中立説は貨幣量の増減は物価にだけ影響を与え、生産活動や雇用の増減などには影響を与えないとする説。古典派経済学の中心的な命題のひとつであり、中立説によれば、貨幣は社会的な分業や効率性をもたらす以上の役割はない。経済活動の本質は物々交換であり貨幣はその仲介を行っているにすぎず、貨幣量の増減は貨幣錯覚による混乱をもたらすが国富・国民経済の観点では中立的であり、国富の増大には貨幣量の拡大ではなく生産・供給能力の増強によるべきとした。

貨幣数量説は貨幣の中立性を前提にしており、物価の乱高下は流通貨幣量の管理によって押さえ込むことができるとする。
フィッシャーは、貨幣の流通速度:Vと1期間における財・サービスの取引量:Qは慣習的に(大きな)変動はないとみなした(実際はVを観測するのは非常に難しく、観測はほぼ不可能である)。だとすると、MV=PQの左辺のV、右辺のQが大きく変動しないのであるから、自明なこととして、この方程式においてMとPは常に比例することになる。そうであるならば、M(貨幣量)を増やせば、P(物価)も上昇することになる。あるいは、M(貨幣量)を減らせば、P(物価)も低下するであろう。そうだとすれば、政策論的に言えば、例えばある経済の物価を上昇させたいのであれば、貨幣量を増やせば物価が上昇させることができるとこの方程式から言えるだろう。あるいは、もし物価が下がっているならば、それは貨幣量が足りないからだということができるだろう。これが古典派の貨幣数量説の基本的な考え方である。

ミルトン・フリードマンに代表されるマネタリストは、Q/Vの構造に長期的な安定傾向を見いだし、短期的には貨幣の中立性が満たされないことはあるが、長期的には満たされるとする。このため貨幣量が増加すると一時的に実質GDPまで拡大することはありうるが、長期的には実質GDPは完全雇用できまる水準に低下し、物価Pの上昇をもたらすだけだと考える。Q/Vは一回あたりの発注ロット数の平均値をあらわすが、フリードマンは経済の期待成長力や期待収益率の多寡によって、1回あたりの受発注量が増減することは短期的に観察できる事実であるが、長期の統計においては安定した関係にあると実証した(この功績でノーベル賞を受賞)。

長期的には貨幣の中立性は成立し、金融政策は実体経済に影響を与えず、ただ名目変数を動かすだけであるという点では、新古典派経済学、マネタリスト、ニュー・ケインジアンの見解は一致している。

フィッシャーの交換方程式の 貨幣量 M はマネーストック M2 (現金+銀行預金) ではないんですね。

フィッシャーの交換方程式 MV = PT

ここで
M : 貨幣量(購買に使う現金+銀行預金)
V : 貨幣の取引流通速度
P : 物価上昇率
T : 1期間における財・サービスの取引量

フィッシャーの交換方程式の問題は、購買に使われなかった銀行預金をどのように扱うのかという問題

銀行預金で株を買ったとして、その株の売り手はその売った金を次の機会に株を買う為に銀行預金としてキープしていて購買には使わないので、その金はフィッシャーの交換方程式の 貨幣量 M には入らないのです。

貨幣数量説とは簡単に言えば「貨幣を増やせば物価が上がる」という考え方だったが、MV=PTと言う等式において、貨幣量を増やしても購買に使用されない貨幣があると考えると、貨幣量を増やしても物価上昇につながらないということになってしまう。

そこで、使われなかった貨幣の扱い方は2通り考えられる。

第一に、貨幣数量説では、購買に使用されない貨幣は、フィッシャーの交換方程式にはそもそも含まれないというものである。

あるいは、2つ目の扱い方として、貨幣が増加したときに、使われなかった貨幣も含むとすると、その分だけ貨幣流通速度のVが低下するというものである。
この考え方を積極的に取り入れ、貨幣量を増やしても貨幣流通速度が下がる可能性を考慮してしまうと、MV=PTという方程式のMとPの比例関係が成り立たなくなり、貨幣数量説の考え方に問題が生ずる。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/357.html

[番外地10] プーチンは悪くない _ ロシア軍とNATOの秘密部隊ネットワークの戦いという様相を呈してきた
プーチンは悪くない _ ロシア軍とNATOの秘密部隊ネットワークの戦いという様相を呈してきた
 アメリカにジョー・バイデン政権が誕生したのは2021年1月。それ以来、アメリカ/NATOはウクライナへ武器/兵器を含む軍事物資を運び込む一方、ウクライナ周辺で軍事的な挑発を繰り返してきたが、その一方でCIAが2015年からネオ・ナチに対する軍事訓練を行っていたとも伝えられている。

 それに対し、ロシアのウラジミル・プーチン大統領は2月21日にドンバス(ドネツクやルガンスク)の独立を承認、ドンバスにおける「特殊軍事作戦」を実施すると発表した。その後の展開を見ると、アメリカが作り上げた、より正確に言うならCIAが組織したネオ・ナチを主体とする親衛隊がロシア軍と戦っているようだ。

 ウクライナにおけるネオ・ナチのリーダー、ドミトロ・ヤロシュは昨年11月から参謀長の顧問を務めていると伝えられている。ヤロシュが率いる「右派セクター」は2014年2月のクーデターで住民に対し、特に残虐な行為をしていた。

 ヤロシュは2007年頃からNATOの秘密部隊ネットワークに参加しているとも言われ、西側の有力メディアが売り出している「アゾフ大隊(またはアゾフ連隊)」を率いている人物はヤロシュの部下。つまりウクライナにおける戦闘の背後にはNATOの秘密部隊ネットワークが存在している可能性が高い。

 外交問題評議会(CFR)が発行している定期刊行物「フォーリン・アフェアーズ」に掲載された​ダグラス・ロンドン​の記事によると、ロシアが東部や南部での軍事作戦で終わらせようと考えてもウクライナ側が戦闘をやめないとしている。

 ウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領は2月24日にウクライナが孤立していると発言、25日にはロシア政府と中立化について話し合う用意があると発言、ロシア政府は代表団をベラルーシのミンスクへ派遣する用意があると応じた。

 こうした動きはアメリカ側の作戦を揺るがすことになる。26日にゼレンスキー大統領のミハイル・ポドリャク顧問が交渉を拒否しすると発言したが、これはアメリカやネオ・ナチの意向だろう。アメリカ政府はゼレンスキーに対して「避難」させると提案、ゼレンスキーはキエフからルボフへ飛行機で向かったと伝えられているが、拉致だったとしても驚かない。

 ​バラク・オバマ大統領の命令で2015年からCIAの「グラウンド・ブランチ(現在はグラウンド・デパートメント)」がウクライナ軍の特殊部隊員などをアメリカの南部などで秘密裏に訓練​しているとする情報も伝えられている。ウクライナでアメリカ政府がネオ・ナチを使ったクーデターを成功させたものの、クリミアとドンバス(ドネツクやルガンスク)の制圧に失敗したことから始められたという。つまり目的はクリミアやドンバスの制圧だ。

 ダグラス・ロンドンはCIAの秘密工作部門に所属していたというが、この部門の歴史は第2次世界大戦の終盤までさかのぼることができる。

 第2次世界大戦においてヨーロッパでドイツと戦った国は事実上、ソ連だけである。ドイツ軍は1941年6月にソ連へ向かって軍事侵攻を始める。バルバロッサ作戦だが、この作戦に投入した戦力は約310万人。西側には約90万人を残すだけだった。これだけ西側を手薄にする行為は非常識といえるが、軍の意見を無視して命令したのはアドルフ・ヒトラーだった。

 ドイツ軍は7月にレニングラードを包囲、9月にはモスクワまで80キロメートルの地点に到達、10月の段階でドイツだけでなくイギリスもモスクワの陥落は近いと考えていた。

 ところが年明け直後にドイツ軍はモスクワで敗北、8月にスターリングラード市内へ突入するが、ここでもソ連軍に敗北し、1943年1月に降伏。この段階でドイツの敗北は決定的になった。

 慌てたイギリスやアメリカはすぐに善後策を協議、1943年7月に両国軍は犯罪組織の協力を得てシチリア島へ上陸、ナチスの幹部はアレン・ダレスたちと接触し始める。サンライズ作戦だ。その後、アメリカの軍や情報機関はナチスの幹部や協力者を逃走させ、保護、そして雇用する。ラットライン、ブラッドストーン作戦、ペーパークリップ作戦などだ。

 ダレスはアメリカの戦時情報機関OSSの幹部だったが、ウォール街の大物弁護士でもあった。ナチスを資金面から支えていたのはウォール街やシティ、つまりアメリカやイギリスの巨大金融資本である。例えばディロン・リード、ブラウン・ブラザース・ハリマン、ユニオン・バンキングなどがそうしたパイプだった。

 ウォール街とファシストとの関係を明らかにする出来事が1933年から34年にかけてアメリカで引き起こされている。ウォール街の傀儡だったハーバート・フーバーが1932年の大統領選挙でニューディール派のフランクリン・ルーズベルトに敗北、ウォール街は在郷軍人会を利用してクーデターを行おうと計画したのだ。

 計画の中心的な存在だったJPモルガンは司令官としてダグラス・マッカーサーを考えていたが、人望があり、軍の内部への影響力が大きいスメドリー・バトラーを取り込まないとクーデターは無理だという意見が通り、バトラーに働きかける。このバトラーは憲法を遵守するタイプの人物だったため、計画内容を聞き出した上でカウンタークーデターを宣言し、議会で詳細を明らかにしている。その証言は議会の公式記録として残っているので、誰でも確認できる。

 大戦中、西ヨーロッパで誰もドイツ軍と戦わなかったわけではない。レジスタンスだが、その主力はコミュニストだった。そのレジスタンス対策として大戦の終盤にアメリカやイギリスの情報機関はゲリラ戦部隊を編成した。それが「ジェドバラ」だ。

 戦争が終わった後、その部隊を基盤にしてアメリカでは特殊部隊や極秘の破壊工作部隊OPCが組織され、OPCが核になってCIAの秘密工作部門は編成された。

 その一方、ヨーロッパでもアメリカやイギリスの情報機関人脈が秘密部隊を組織している。1949年に北大西洋条約が締結されてNATOが登場すると、秘密部隊はNATOへ入り込みむ。1957年からはCPC(秘密計画委員会)の下部組織ACC(連合軍秘密委員会)を通じてアメリカやイギリスの情報機関がNATOの秘密部隊ネットワークを操っているともいう。

 全てのNATO加盟国に秘密部隊は設置されているが、イタリアのグラディオは特に有名だ。1960年代から80年代にかけて「極左」を装って爆弾攻撃を繰り返していた。左翼勢力に対する信頼をなくさせ、社会不安を高めて治安体制を強化することが狙いだ。その間、クーデターも計画している。こうしたNATOの秘密部隊ネットワークにドミトロ・ヤロシュは組み込まれている可能性がある。

 2014年のクーデター当時、ポーランドで伝えられていた情報によると、クーデターの主体になったネオ・ナチは2004年からバルト3国にあるNATOの訓練施設で軍事訓練を受けていたという。2013年9月にはポーランド外務省がクーデター派の86人を大学の交換学生を装って招待、ワルシャワ郊外にある警察の訓練センターで4週間にわたり、暴動の訓練を受けたとも伝えられている。ネオ・ナチのグループにはシリアやチェチェンでの実戦経験のある人物も含まれていた。

 今後、アメリカ/NATOはウクライナの親衛隊へ武器や資金を供給、特殊部隊や傭兵も送り込み、ロシアを泥沼へと引きずりこもうと考えているだろうが、これはロシアも想定していたはずだ。それでも軍事作戦を決断しなければならない状況にあったと言うことだろう。少なくともプーチン政権はそう判断した。ロシア政府がネオ・ナチの排除を目標に掲げているのも、単に危険な存在だというだけでなく、そうしないと地域の安定は望めないと考えたのだろう。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/358.html

[番外地10] ロックフェラーがレーニンやトロツキーを支持したのは独裁者と組んで金儲けする為だよ。 反国際金融資本のスターリンが支配者に… 中川隆
1. 中川隆[-13619] koaQ7Jey 2022年3月01日 12:25:43 : 6oimzvqJ1E : eWhINHdRc1pwYk0=[5]
ロックフェラーがレーニンやトロツキーを支持したのは独裁者と組んで金儲けする為だよ。 反国際金融資本のスターリンが支配者になってから反共・親ヒトラーに変わった
第2次世界大戦においてヨーロッパでドイツと戦った国は事実上、ソ連だけである。ドイツ軍は1941年6月にソ連へ向かって軍事侵攻を始める。バルバロッサ作戦だが、この作戦に投入した戦力は約310万人。西側には約90万人を残すだけだった。これだけ西側を手薄にする行為は非常識といえるが、軍の意見を無視して命令したのはアドルフ・ヒトラーだった。

 ドイツ軍は7月にレニングラードを包囲、9月にはモスクワまで80キロメートルの地点に到達、10月の段階でドイツだけでなくイギリスもモスクワの陥落は近いと考えていた。

 ところが年明け直後にドイツ軍はモスクワで敗北、8月にスターリングラード市内へ突入するが、ここでもソ連軍に敗北し、1943年1月に降伏。この段階でドイツの敗北は決定的になった。

 慌てたイギリスやアメリカはすぐに善後策を協議、1943年7月に両国軍は犯罪組織の協力を得てシチリア島へ上陸、ナチスの幹部はアレン・ダレスたちと接触し始める。サンライズ作戦だ。その後、アメリカの軍や情報機関はナチスの幹部や協力者を逃走させ、保護、そして雇用する。ラットライン、ブラッドストーン作戦、ペーパークリップ作戦などだ。

 ダレスはアメリカの戦時情報機関OSSの幹部だったが、ウォール街の大物弁護士でもあった。ナチスを資金面から支えていたのはウォール街やシティ、つまりアメリカやイギリスの巨大金融資本である。例えばディロン・リード、ブラウン・ブラザース・ハリマン、ユニオン・バンキングなどがそうしたパイプだった。

 ウォール街とファシストとの関係を明らかにする出来事が1933年から34年にかけてアメリカで引き起こされている。ウォール街の傀儡だったハーバート・フーバーが1932年の大統領選挙でニューディール派のフランクリン・ルーズベルトに敗北、ウォール街は在郷軍人会を利用してクーデターを行おうと計画したのだ。

 計画の中心的な存在だったJPモルガンは司令官としてダグラス・マッカーサーを考えていたが、人望があり、軍の内部への影響力が大きいスメドリー・バトラーを取り込まないとクーデターは無理だという意見が通り、バトラーに働きかける。このバトラーは憲法を遵守するタイプの人物だったため、計画内容を聞き出した上でカウンタークーデターを宣言し、議会で詳細を明らかにしている。その証言は議会の公式記録として残っているので、誰でも確認できる。

 大戦中、西ヨーロッパで誰もドイツ軍と戦わなかったわけではない。レジスタンスだが、その主力はコミュニストだった。そのレジスタンス対策として大戦の終盤にアメリカやイギリスの情報機関はゲリラ戦部隊を編成した。それが「ジェドバラ」だ。

 戦争が終わった後、その部隊を基盤にしてアメリカでは特殊部隊や極秘の破壊工作部隊OPCが組織され、OPCが核になってCIAの秘密工作部門は編成された。

 その一方、ヨーロッパでもアメリカやイギリスの情報機関人脈が秘密部隊を組織している。1949年に北大西洋条約が締結されてNATOが登場すると、秘密部隊はNATOへ入り込みむ。1957年からはCPC(秘密計画委員会)の下部組織ACC(連合軍秘密委員会)を通じてアメリカやイギリスの情報機関がNATOの秘密部隊ネットワークを操っているともいう。

 全てのNATO加盟国に秘密部隊は設置されているが、イタリアのグラディオは特に有名だ。1960年代から80年代にかけて「極左」を装って爆弾攻撃を繰り返していた。左翼勢力に対する信頼をなくさせ、社会不安を高めて治安体制を強化することが狙いだ。その間、クーデターも計画している。こうしたNATOの秘密部隊ネットワークにドミトロ・ヤロシュは組み込まれている可能性がある。

________________

 アメリカやイギリスの金融資本はナチスを資金面から支えていたことが明らかになっている。例えばディロン・リード、ブラウン・ブラザース・ハリマン、ユニオン・バンキングなどの金融機関がそうした資金を流すパイプだった。

 その経営陣にはジョージ・ハーバート・ウォーカー、その義理の息子であるプレスコット・ブッシュ、ブッシュと同じエール大学のスカル・アンド・ボーンズに入っていたW・アベレル・ハリマンも含まれている。

 プレスコットが働いていたウォール街にはアレン・ダレスという弁護士もいて、ふたりは親しくなる。プレスコットの息子、ジョージ・H・W・ブッシュは1976年1月から77年1月にかけてCIA長官を務めることになるが、偶然ではないだろう。

 ブラウン・ブラザース・ハリマンやユニオン・バンキングでプレスコットはW・アベレル・ハリマンと重役仲間だったが、このふたりはエール大学で学生結社のスカル・アンド・ボーンズに入っていた。ハリマンの弟子にあたる人物がジョー・バイデンである。

 JPモルガンをはじめとするウォール街の住人たちとファシズムとの関係が明確になったのは1933年から34年にかけて計画されたクーデターだ。ニューディール派を率いるフランクリン・ルーズベルトが1932年の大統領選挙で勝利、それに危機感を抱いたウォール街がニューディール派の排除を目論んだのである。

 ウォール街のクーデター派はドイツのナチスやイタリアのファシスト党、中でもフランスのクロワ・ド・フ(火の十字軍)の戦術を参考にしていた。彼らのシナリオによると、新聞を利用して大統領への信頼感を失わせるようなプロパガンダを展開、50万名規模の組織を編成して恫喝して大統領をすげ替えることにしていたという。

 計画の中心的な存在だったJPモルガンは司令官としてダグラス・マッカーサーを考えていたが、人望があり、軍の内部への影響力が大きいスメドリー・バトラーを取り込まないとクーデターは無理だという意見が通り、バトラーに働きかけた。

 しかし、バトラーは憲法を遵守する考えの持ち主。そこで計画を聞き出した上でカウンタークーデターを宣言、議会で詳細を明らかにしている。

 バトラーから話を聞いたジャーナリストのポール・コムリー・フレンチはクーデター派を取材、「コミュニズムから国家を守るため、ファシスト政府が必要だ」という発言を引き出している。金融資本は親ファシズム。第2次世界大戦の終盤からアメリカの情報機関などはナチスの高官や協力者を保護、逃亡させ、雇い入れているが、これは必然だった。

 もし、ルーズベルトが大統領を続けていたなら、大戦後にウォール街とナチスとの関係にメスが入った可能性が高いが、ドイツが降伏する前の月、つまり1945年4月に急死してしまった。そして、戦後に始まるのは反ファシスト派の弾圧、いわゆる「赤狩り」だ。

 巨大金融資本とナチスとの関係は一貫している。ウクライナでネオ・ナチが影響力を持っている理由はそこにあると言えるだろう。ロシア人がウクライナのネオ・ナチに神経を使ってきたのはそのためだ。

 ナチス時代のドイツは1941年6月にソ連侵攻を開始している。「バルバロッサ作戦」だ。西側には約90万人だけを残し、310万人を投入するという非常識なものだったが、これはアドルフ・ヒトラーの命令。西側から攻めてこないことを知っていたかのようだ。

 ドイツ軍は7月にレニングラードを包囲、9月にはモスクワまで80キロメートルの地点に到達した。10月の段階でドイツだけでなくイギリスもモスクワの陥落は近いと考えていたのだが、12月にソ連軍が反撃を開始、年明け直後にドイツ軍はモスクワで敗北してしまう。ドイツ軍は1942年8月にスターリングラード市内へ突入するが、ここでもソ連軍に敗北、1943年1月に降伏。この段階でドイツの敗北は決定的になった。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/356.html#c1

[近代史5] ウォール街・CIAが支援するネオナチ 中川隆
3. 中川隆[-13618] koaQ7Jey 2022年3月01日 12:49:38 : 6oimzvqJ1E : eWhINHdRc1pwYk0=[7]

2022.03.01XML
ロシアとウクライナが交渉を始めたが、米英を後ろ盾とするネオ・ナチは健在
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202202280002/


 ロシアとウクライナの代表による交渉が2月28日に始まったが、戦闘の終結に向かうかどうかは不明だ。ボロディミル・ゼレンスキー大統領が軍や親衛隊を掌握できていない可能性もあり、交渉の期間を利用してアメリカ/NATOを後ろ盾とするネオ・ナチが戦闘体制を整えることも考えられる。

 アメリカのジョー・バイデン大統領が昨年1月、大統領に就任した。それ以来、ロシアの「縄張り」とも言うべき黒海へ軍艦を入れ、軍用機を飛行させて恫喝、あるいは挑発してきた。国境近くに数万人規模の部隊を集結させたこともある。

 2009年1月から17年1月にかけてバイデンはバラク・オバマ政権の副大統領を務めたが、その時もロシアとの関係を悪化させる政策を推進していた。オバマ、バイデン、あるいはヒラリー・クリントンの背後にいる勢力の意向だろう。

 1980年代のアメリカは旧保守と新保守が対立していたが、1991年12月にソ連が消滅してから新保守の影響力が強まり、2001年9月11日の出来事で新保守が主導権を完全に握ったように見える。2001年1月から大統領はジョージ・W・ブッシュだ。

 ネオコンに担がれていたブッシュ大統領は国内をファシズム化する一方、正規軍を使って他国を侵略、殺害、破壊、略奪を繰り返すことになるが、これは新保守が1992年2月に立てた計画に沿っていた。

 アフガニスタンやイラクは正規軍で攻め込んだが、思惑通りに進まず、オバマ時代の2010年頃からズビグネフ・ブレジンスキーが考え出したジハード傭兵を使った侵略に切り替えた。今でもジハード傭兵はアメリカの手先として活動しているが、ウクライナではネオ・ナチ(ステファン・バンデラ派)が使われている。

 バンデラは1920年代からOUN(ウクライナ民族主義者機構)の幹部だった人物。リーダーのイェブヘーン・コノバーレツィが1938年に暗殺されると、OUN内で反ロシア感情の強いメンバーがバンデラの周辺に集まり、41年3月に分裂、バンデラ派はOUN-Bと呼ばれるようになる。そして1941年6月にバルバロッサ作戦が始まった。

 このOUN・Bをイギリスの情報機関MI6のフィンランド支局長だったハリー・カーが雇う一方、ドイツが資金を提供し、バンデラの側近だったミコラ・レベジはクラクフにあったゲシュタポ(国家秘密警察)の訓練学校へ入った。

 アメリカやイギリスの金融資本はナチスを資金面から支えていたことが明らかになっている。例えばディロン・リード、ブラウン・ブラザース・ハリマン、ユニオン・バンキングなどの金融機関がそうした資金を流すパイプだった。

 その経営陣にはジョージ・ハーバート・ウォーカー、その義理の息子であるプレスコット・ブッシュ、ブッシュと同じエール大学のスカル・アンド・ボーンズに入っていたW・アベレル・ハリマンも含まれている。

 プレスコットが働いていたウォール街にはアレン・ダレスという弁護士もいて、ふたりは親しくなる。プレスコットの息子、ジョージ・H・W・ブッシュは1976年1月から77年1月にかけてCIA長官を務めることになるが、偶然ではないだろう。

 ブラウン・ブラザース・ハリマンやユニオン・バンキングでプレスコットはW・アベレル・ハリマンと重役仲間だったが、このふたりはエール大学で学生結社のスカル・アンド・ボーンズに入っていた。ハリマンの弟子にあたる人物がジョー・バイデンである。

 JPモルガンをはじめとするウォール街の住人たちとファシズムとの関係が明確になったのは1933年から34年にかけて計画されたクーデターだ。ニューディール派を率いるフランクリン・ルーズベルトが1932年の大統領選挙で勝利、それに危機感を抱いたウォール街がニューディール派の排除を目論んだのである。

 ウォール街のクーデター派はドイツのナチスやイタリアのファシスト党、中でもフランスのクロワ・ド・フ(火の十字軍)の戦術を参考にしていた。彼らのシナリオによると、新聞を利用して大統領への信頼感を失わせるようなプロパガンダを展開、50万名規模の組織を編成して恫喝して大統領をすげ替えることにしていたという。

 計画の中心的な存在だったJPモルガンは司令官としてダグラス・マッカーサーを考えていたが、人望があり、軍の内部への影響力が大きいスメドリー・バトラーを取り込まないとクーデターは無理だという意見が通り、バトラーに働きかけた。

 しかし、バトラーは憲法を遵守する考えの持ち主。そこで計画を聞き出した上でカウンタークーデターを宣言、議会で詳細を明らかにしている。

 バトラーから話を聞いたジャーナリストのポール・コムリー・フレンチはクーデター派を取材、「コミュニズムから国家を守るため、ファシスト政府が必要だ」という発言を引き出している。金融資本は親ファシズム。第2次世界大戦の終盤からアメリカの情報機関などはナチスの高官や協力者を保護、逃亡させ、雇い入れているが、これは必然だった。

 もし、ルーズベルトが大統領を続けていたなら、大戦後にウォール街とナチスとの関係にメスが入った可能性が高いが、ドイツが降伏する前の月、つまり1945年4月に急死してしまった。そして、戦後に始まるのは反ファシスト派の弾圧、いわゆる「赤狩り」だ。

 巨大金融資本とナチスとの関係は一貫している。ウクライナでネオ・ナチが影響力を持っている理由はそこにあると言えるだろう。ロシア人がウクライナのネオ・ナチに神経を使ってきたのはそのためだ。

 ナチス時代のドイツは1941年6月にソ連侵攻を開始している。「バルバロッサ作戦」だ。西側には約90万人だけを残し、310万人を投入するという非常識なものだったが、これはアドルフ・ヒトラーの命令。西側から攻めてこないことを知っていたかのようだ。

 ドイツ軍は7月にレニングラードを包囲、9月にはモスクワまで80キロメートルの地点に到達した。10月の段階でドイツだけでなくイギリスもモスクワの陥落は近いと考えていたのだが、12月にソ連軍が反撃を開始、年明け直後にドイツ軍はモスクワで敗北してしまう。ドイツ軍は1942年8月にスターリングラード市内へ突入するが、ここでもソ連軍に敗北、1943年1月に降伏。この段階でドイツの敗北は決定的になった。

 1991年にソ連が消滅して以降、NATOは東へ支配地を拡大させてきたが、これは時間をかけたバルバロッサ作戦にも見える。その最終局面でネオ・ナチが出てきたわけである。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202202280002/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1510.html#c3

[近代史5] 今も続く東西冷戦の背景 中川隆
3. 中川隆[-13617] koaQ7Jey 2022年3月01日 12:50:08 : 6oimzvqJ1E : eWhINHdRc1pwYk0=[8]

2022.03.01XML
ロシアとウクライナが交渉を始めたが、米英を後ろ盾とするネオ・ナチは健在
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202202280002/


 ロシアとウクライナの代表による交渉が2月28日に始まったが、戦闘の終結に向かうかどうかは不明だ。ボロディミル・ゼレンスキー大統領が軍や親衛隊を掌握できていない可能性もあり、交渉の期間を利用してアメリカ/NATOを後ろ盾とするネオ・ナチが戦闘体制を整えることも考えられる。

 アメリカのジョー・バイデン大統領が昨年1月、大統領に就任した。それ以来、ロシアの「縄張り」とも言うべき黒海へ軍艦を入れ、軍用機を飛行させて恫喝、あるいは挑発してきた。国境近くに数万人規模の部隊を集結させたこともある。

 2009年1月から17年1月にかけてバイデンはバラク・オバマ政権の副大統領を務めたが、その時もロシアとの関係を悪化させる政策を推進していた。オバマ、バイデン、あるいはヒラリー・クリントンの背後にいる勢力の意向だろう。

 1980年代のアメリカは旧保守と新保守が対立していたが、1991年12月にソ連が消滅してから新保守の影響力が強まり、2001年9月11日の出来事で新保守が主導権を完全に握ったように見える。2001年1月から大統領はジョージ・W・ブッシュだ。

 ネオコンに担がれていたブッシュ大統領は国内をファシズム化する一方、正規軍を使って他国を侵略、殺害、破壊、略奪を繰り返すことになるが、これは新保守が1992年2月に立てた計画に沿っていた。

 アフガニスタンやイラクは正規軍で攻め込んだが、思惑通りに進まず、オバマ時代の2010年頃からズビグネフ・ブレジンスキーが考え出したジハード傭兵を使った侵略に切り替えた。今でもジハード傭兵はアメリカの手先として活動しているが、ウクライナではネオ・ナチ(ステファン・バンデラ派)が使われている。

 バンデラは1920年代からOUN(ウクライナ民族主義者機構)の幹部だった人物。リーダーのイェブヘーン・コノバーレツィが1938年に暗殺されると、OUN内で反ロシア感情の強いメンバーがバンデラの周辺に集まり、41年3月に分裂、バンデラ派はOUN-Bと呼ばれるようになる。そして1941年6月にバルバロッサ作戦が始まった。

 このOUN・Bをイギリスの情報機関MI6のフィンランド支局長だったハリー・カーが雇う一方、ドイツが資金を提供し、バンデラの側近だったミコラ・レベジはクラクフにあったゲシュタポ(国家秘密警察)の訓練学校へ入った。

 アメリカやイギリスの金融資本はナチスを資金面から支えていたことが明らかになっている。例えばディロン・リード、ブラウン・ブラザース・ハリマン、ユニオン・バンキングなどの金融機関がそうした資金を流すパイプだった。

 その経営陣にはジョージ・ハーバート・ウォーカー、その義理の息子であるプレスコット・ブッシュ、ブッシュと同じエール大学のスカル・アンド・ボーンズに入っていたW・アベレル・ハリマンも含まれている。

 プレスコットが働いていたウォール街にはアレン・ダレスという弁護士もいて、ふたりは親しくなる。プレスコットの息子、ジョージ・H・W・ブッシュは1976年1月から77年1月にかけてCIA長官を務めることになるが、偶然ではないだろう。

 ブラウン・ブラザース・ハリマンやユニオン・バンキングでプレスコットはW・アベレル・ハリマンと重役仲間だったが、このふたりはエール大学で学生結社のスカル・アンド・ボーンズに入っていた。ハリマンの弟子にあたる人物がジョー・バイデンである。

 JPモルガンをはじめとするウォール街の住人たちとファシズムとの関係が明確になったのは1933年から34年にかけて計画されたクーデターだ。ニューディール派を率いるフランクリン・ルーズベルトが1932年の大統領選挙で勝利、それに危機感を抱いたウォール街がニューディール派の排除を目論んだのである。

 ウォール街のクーデター派はドイツのナチスやイタリアのファシスト党、中でもフランスのクロワ・ド・フ(火の十字軍)の戦術を参考にしていた。彼らのシナリオによると、新聞を利用して大統領への信頼感を失わせるようなプロパガンダを展開、50万名規模の組織を編成して恫喝して大統領をすげ替えることにしていたという。

 計画の中心的な存在だったJPモルガンは司令官としてダグラス・マッカーサーを考えていたが、人望があり、軍の内部への影響力が大きいスメドリー・バトラーを取り込まないとクーデターは無理だという意見が通り、バトラーに働きかけた。

 しかし、バトラーは憲法を遵守する考えの持ち主。そこで計画を聞き出した上でカウンタークーデターを宣言、議会で詳細を明らかにしている。

 バトラーから話を聞いたジャーナリストのポール・コムリー・フレンチはクーデター派を取材、「コミュニズムから国家を守るため、ファシスト政府が必要だ」という発言を引き出している。金融資本は親ファシズム。第2次世界大戦の終盤からアメリカの情報機関などはナチスの高官や協力者を保護、逃亡させ、雇い入れているが、これは必然だった。

 もし、ルーズベルトが大統領を続けていたなら、大戦後にウォール街とナチスとの関係にメスが入った可能性が高いが、ドイツが降伏する前の月、つまり1945年4月に急死してしまった。そして、戦後に始まるのは反ファシスト派の弾圧、いわゆる「赤狩り」だ。

 巨大金融資本とナチスとの関係は一貫している。ウクライナでネオ・ナチが影響力を持っている理由はそこにあると言えるだろう。ロシア人がウクライナのネオ・ナチに神経を使ってきたのはそのためだ。

 ナチス時代のドイツは1941年6月にソ連侵攻を開始している。「バルバロッサ作戦」だ。西側には約90万人だけを残し、310万人を投入するという非常識なものだったが、これはアドルフ・ヒトラーの命令。西側から攻めてこないことを知っていたかのようだ。

 ドイツ軍は7月にレニングラードを包囲、9月にはモスクワまで80キロメートルの地点に到達した。10月の段階でドイツだけでなくイギリスもモスクワの陥落は近いと考えていたのだが、12月にソ連軍が反撃を開始、年明け直後にドイツ軍はモスクワで敗北してしまう。ドイツ軍は1942年8月にスターリングラード市内へ突入するが、ここでもソ連軍に敗北、1943年1月に降伏。この段階でドイツの敗北は決定的になった。

 1991年にソ連が消滅して以降、NATOは東へ支配地を拡大させてきたが、これは時間をかけたバルバロッサ作戦にも見える。その最終局面でネオ・ナチが出てきたわけである。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202202280002/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/717.html#c3

[近代史5] ドイツ軍がソ連侵攻に失敗する迄は西側の国々はドイツと戦おうとしなかった 中川隆
2. 中川隆[-13616] koaQ7Jey 2022年3月01日 12:50:59 : 6oimzvqJ1E : eWhINHdRc1pwYk0=[9]

2022.03.01XML
ロシアとウクライナが交渉を始めたが、米英を後ろ盾とするネオ・ナチは健在
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202202280002/


 ロシアとウクライナの代表による交渉が2月28日に始まったが、戦闘の終結に向かうかどうかは不明だ。ボロディミル・ゼレンスキー大統領が軍や親衛隊を掌握できていない可能性もあり、交渉の期間を利用してアメリカ/NATOを後ろ盾とするネオ・ナチが戦闘体制を整えることも考えられる。

 アメリカのジョー・バイデン大統領が昨年1月、大統領に就任した。それ以来、ロシアの「縄張り」とも言うべき黒海へ軍艦を入れ、軍用機を飛行させて恫喝、あるいは挑発してきた。国境近くに数万人規模の部隊を集結させたこともある。

 2009年1月から17年1月にかけてバイデンはバラク・オバマ政権の副大統領を務めたが、その時もロシアとの関係を悪化させる政策を推進していた。オバマ、バイデン、あるいはヒラリー・クリントンの背後にいる勢力の意向だろう。

 1980年代のアメリカは旧保守と新保守が対立していたが、1991年12月にソ連が消滅してから新保守の影響力が強まり、2001年9月11日の出来事で新保守が主導権を完全に握ったように見える。2001年1月から大統領はジョージ・W・ブッシュだ。

 ネオコンに担がれていたブッシュ大統領は国内をファシズム化する一方、正規軍を使って他国を侵略、殺害、破壊、略奪を繰り返すことになるが、これは新保守が1992年2月に立てた計画に沿っていた。

 アフガニスタンやイラクは正規軍で攻め込んだが、思惑通りに進まず、オバマ時代の2010年頃からズビグネフ・ブレジンスキーが考え出したジハード傭兵を使った侵略に切り替えた。今でもジハード傭兵はアメリカの手先として活動しているが、ウクライナではネオ・ナチ(ステファン・バンデラ派)が使われている。

 バンデラは1920年代からOUN(ウクライナ民族主義者機構)の幹部だった人物。リーダーのイェブヘーン・コノバーレツィが1938年に暗殺されると、OUN内で反ロシア感情の強いメンバーがバンデラの周辺に集まり、41年3月に分裂、バンデラ派はOUN-Bと呼ばれるようになる。そして1941年6月にバルバロッサ作戦が始まった。

 このOUN・Bをイギリスの情報機関MI6のフィンランド支局長だったハリー・カーが雇う一方、ドイツが資金を提供し、バンデラの側近だったミコラ・レベジはクラクフにあったゲシュタポ(国家秘密警察)の訓練学校へ入った。

 アメリカやイギリスの金融資本はナチスを資金面から支えていたことが明らかになっている。例えばディロン・リード、ブラウン・ブラザース・ハリマン、ユニオン・バンキングなどの金融機関がそうした資金を流すパイプだった。

 その経営陣にはジョージ・ハーバート・ウォーカー、その義理の息子であるプレスコット・ブッシュ、ブッシュと同じエール大学のスカル・アンド・ボーンズに入っていたW・アベレル・ハリマンも含まれている。

 プレスコットが働いていたウォール街にはアレン・ダレスという弁護士もいて、ふたりは親しくなる。プレスコットの息子、ジョージ・H・W・ブッシュは1976年1月から77年1月にかけてCIA長官を務めることになるが、偶然ではないだろう。

 ブラウン・ブラザース・ハリマンやユニオン・バンキングでプレスコットはW・アベレル・ハリマンと重役仲間だったが、このふたりはエール大学で学生結社のスカル・アンド・ボーンズに入っていた。ハリマンの弟子にあたる人物がジョー・バイデンである。

 JPモルガンをはじめとするウォール街の住人たちとファシズムとの関係が明確になったのは1933年から34年にかけて計画されたクーデターだ。ニューディール派を率いるフランクリン・ルーズベルトが1932年の大統領選挙で勝利、それに危機感を抱いたウォール街がニューディール派の排除を目論んだのである。

 ウォール街のクーデター派はドイツのナチスやイタリアのファシスト党、中でもフランスのクロワ・ド・フ(火の十字軍)の戦術を参考にしていた。彼らのシナリオによると、新聞を利用して大統領への信頼感を失わせるようなプロパガンダを展開、50万名規模の組織を編成して恫喝して大統領をすげ替えることにしていたという。

 計画の中心的な存在だったJPモルガンは司令官としてダグラス・マッカーサーを考えていたが、人望があり、軍の内部への影響力が大きいスメドリー・バトラーを取り込まないとクーデターは無理だという意見が通り、バトラーに働きかけた。

 しかし、バトラーは憲法を遵守する考えの持ち主。そこで計画を聞き出した上でカウンタークーデターを宣言、議会で詳細を明らかにしている。

 バトラーから話を聞いたジャーナリストのポール・コムリー・フレンチはクーデター派を取材、「コミュニズムから国家を守るため、ファシスト政府が必要だ」という発言を引き出している。金融資本は親ファシズム。第2次世界大戦の終盤からアメリカの情報機関などはナチスの高官や協力者を保護、逃亡させ、雇い入れているが、これは必然だった。

 もし、ルーズベルトが大統領を続けていたなら、大戦後にウォール街とナチスとの関係にメスが入った可能性が高いが、ドイツが降伏する前の月、つまり1945年4月に急死してしまった。そして、戦後に始まるのは反ファシスト派の弾圧、いわゆる「赤狩り」だ。

 巨大金融資本とナチスとの関係は一貫している。ウクライナでネオ・ナチが影響力を持っている理由はそこにあると言えるだろう。ロシア人がウクライナのネオ・ナチに神経を使ってきたのはそのためだ。

 ナチス時代のドイツは1941年6月にソ連侵攻を開始している。「バルバロッサ作戦」だ。西側には約90万人だけを残し、310万人を投入するという非常識なものだったが、これはアドルフ・ヒトラーの命令。西側から攻めてこないことを知っていたかのようだ。

 ドイツ軍は7月にレニングラードを包囲、9月にはモスクワまで80キロメートルの地点に到達した。10月の段階でドイツだけでなくイギリスもモスクワの陥落は近いと考えていたのだが、12月にソ連軍が反撃を開始、年明け直後にドイツ軍はモスクワで敗北してしまう。ドイツ軍は1942年8月にスターリングラード市内へ突入するが、ここでもソ連軍に敗北、1943年1月に降伏。この段階でドイツの敗北は決定的になった。

 1991年にソ連が消滅して以降、NATOは東へ支配地を拡大させてきたが、これは時間をかけたバルバロッサ作戦にも見える。その最終局面でネオ・ナチが出てきたわけである。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202202280002/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1063.html#c2

[近代史5] ロシアのウクライナ侵攻 _ すべては事前合意ができていた 中川隆
3. 中川隆[-13615] koaQ7Jey 2022年3月01日 18:46:54 : 6oimzvqJ1E : eWhINHdRc1pwYk0=[11]

2022年02月28日
ウクライナ危機を画策したのは誰なのか?
NATO拡大の結果は予想できた
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68889629.html


Putin 8829Ukraine forces 1


(左 : ウクライナ制圧を決断したプーチン大統領 / 右 : 派遣されるロシアの軍人)

  ついにロシア軍のウクライナ侵攻が起こってしまい、歐米諸国のみならず、我が国のマスコミも"てんやわんや"の大騒ぎとなってしまった。一部の保守派論客や自衛官の解説者までもが、「まさか、あれほど大胆に攻撃を仕掛けるなんて・・・」と驚いていた。しかし、先制攻撃や懲罰戦争、侵掠行為はロシアの伝統的なお家藝。今さら驚く方がおかしい。ロシア人は「力の原理」で動く。自慢じゃないけど、筆者は前々からマフィア同士の抗争と見なしていたから、ロシアン・マフィアが隣国を制圧しても驚かない。合衆国政府を利用する闇勢力とユダヤ人オリガルヒが、ウクライナを戦場にしたのは既定路線だろう。

  我々が考慮すべきは、ジョー・バイデンを前面に出す闇勢力が、どんなシナリオを描いていたかだ。たぶん、幾つかのシュミレーションを行った上での挑発行為だろう。残念ながら、歐米の分析家でも追求は難しく、真の狙いが何処にあったのかは数年後じゃないと判らない。

  ただし、今回のウクライナ紛争は単発の事件じゃなく、バイデンを大統領にした連中の仕業で、事前に仕組まれた長期計画の一環だろう。つまり、闇組織が目論んでいる利益の一部ということだ。これは陰謀論のように聞こえるけど、大統領選挙でバイデンを祭り上げた組織は、このボケ老人を勝たせるために莫大な資金を使ったはず。(各地の政治家や有力者を買収した時の金額は相当なものだろう。) となれば、投資額を何百倍も上回る利益が必要で、対露戦争でボロ儲けをしないと出資者の満足が得られない。歐米諸国が推進するNATOの東方拡大は、ウクライナ国民を助けるためじゃなく、彼らを利用することにあったはずだ。おそらく、ウクライナ国民がどれほど犠牲になってもいいから、ロシア軍のウクライナ制圧を実現させたい、というのが本音だろう。日本の評論家はバイデンの失政や愚策を咎めているが、彼のパトロン供は最初から今の悲劇を望んでいたはすだ。

Biden 921Zelensky 094

( 左 : 大統領に見えないバイデン / 右 : 困惑するゼレンスキー大統領 )

  日本のマスコミは刻々と悪化するウクライナ状況ばかりを報道するが、常識的に考えればロシア軍の進撃は予想できたはず。軍人ではないアメリカの知識人だって、あのままプーチンが引き下がるとは思っていなかった。しかし、バイデンは最初から米軍を派遣しない、軍事介入はしないと公言していたから、実際にロシア軍が侵攻すれば、応戦するのは劣勢のウクライナ軍だけである。だいたい、最高司令官の器じゃのに、不正選挙で痴呆症のバイデンが大統領になったのが、そもそもの間違いだ。彼は去年から及び腰で、「恐ろしいプーチンが攻めてくるかも知れないけど、その時はウクライナの皆さんが戦ってね ! アメリカは遠征軍を派遣できないから、金融制裁だけに専念します !」と述べていた。

  呆れてモノを言えないが、NATOの東歐拡大でロシアを威圧すれば、プーチンが軍事行動を選択するのも当然じゃないか。もし、プーチンが西側に屈服すれば、反プーチン勢力からの突き上げが来るし、軍や政界の武闘派が黙っちゃいないだろう。必ず「プーチン降ろし」が巻き起こる。となれば、プーチンがウクライナを征服し、邪魔な反露勢力を排除するか、バイデンの方がビビって引き下がるかのどちらかしかない。それゆえ、多少なりとも常識を備えた日本人なら、「アメリカは端っからウクライナを見殺しにするつもりなんだなぁ〜」と考えるべきだ。

西側勢力に加担するウクライナ人

  とにかく、今回のウクライナ侵攻が起こった原因を理解するには、少なくとも2014年のマイダン革命(Maidan revolution / Revoliutsia hidnosti)や2004年のオレンジ革命(Pomarancheva revoliutsiia)まで遡って考えなければならない。だが、ウクライナで起こった様々な騒乱や暴動、テロ事件、政争はあまりにも複雑怪奇。普通の日本人には掌握できまい。第一、外務省だって充分な情報を得ていないくらいだから、一般国民がこの先を予測するなんて無理。マジック・ショーの観客と同じだ。娯楽番組のディレクターじゃあるまいし、事前に手品師のタネを知っている観客はいないだろう。番組が終わった後に、マジックのトリックを聞いて「なぁ〜んだ、そうだったのかぁ〜」と頷くのが一般人である。

  日本のテレビ局や新聞社は、西側諸国のマスコミ、とりわけアメリカの主流メディアから"貴重な情報(政治プロパガンダ)"をもらい、それを"そのまま"和訳しているだけなので、ウクライナとロシアの紛争を分析するには不充分。というか、世論操作のバイアスが掛かり過ぎているので却って有害だ。我々は断片的な情報でも、それを丹念に繋ぎ合わせて、巨大なパズルを理解するしかない。小さなピースでも馬鹿にすると全体像が摑めない場合もある。正常な日本人なら百も承知だが、テレビ局が垂れ流す映像だけを見ていると、知らず知らずのうちに洗脳されてしまうぞ。そこで、小さいけど、興味深い情報を紹介したい。

Mustafa Nayyem 06(左 / ムスタファ・ナイエム )
  ウクライナでは西歐風の生活を求める国民が矢鱈と多い。やはり、野蛮なロシア人は嫌いということだ。それゆえ、歴史的にロシア帝國の軍事的圧力を受けてきたウクライナ人からすれば、NATOに加盟して自国の安全を図るのが一番。だから、直接・間接的に歐米と繋がる議員がいても不思議じゃない。しかし、「こいつはどんな紐が付いているんだ?」と疑いたくなるような議員がいるのも確かだ。その典型的な人物が、ペトロ・プロシェンコ(Petro Proshenko)大統領の政党(PPB)に属し、見事当選を果たしたムスタファ・ナイエム(Mustafa Masi Nayyem)である。

  このムスタファ・ナイエムは見たとおりスラブ系のウクライナ人ではい。彼は1981年にアフガニスタンのカブール(Kabul)で生まれた異邦人。パシュトゥーン族のムスリム家庭で育った帰化人である。ムスタファの両親はイスラム教徒であるが、彼自身は親譲りの信仰心は持ち合わせておらず、誡律に従う生活とは無縁の俗人だ。ムスタファの告白によれば、母方の祖母はユダヤ人で、妻となった写真家のアナスタシア・イワノヴァ(Anastasia Ivanova)もユダヤ人であるという。それゆえ、ムスタファが承認するように、彼の息子マーク・ミケイ(Mark-Mikhei)はパシュトゥーン系のユダヤ人となっている。

  ユーラシア大陸にある国家では、多種多様な民族が入り乱れて暮らしている。ウクライナも例外じゃない。だが、ムスタファの家庭はかなり特殊で、父親のムハマド・ハイム(Muhammad Haim)は、元々パキスタンで教育大臣を務めていたという。しかし、ソ連がアフガニスタンに侵攻すると、ロシア人のために働きたくはないと拒み、教育大臣の職を辞任したそうだ。ところが、ムハマドは奇妙な行動に出る。兇暴なソ連軍により祖国が荒廃すると、なぜかアフガニスタンを去ってしまい、1987年に敵国の首都に向かってしまうのだ。日本人なら「えっ !」と驚いてしまうが、彼はモスクワで勉強しようと志す。この留学中に知り合ったのが、将来の夫人となるヴァレンティナ・コレチュコ(Valentina Kolechko)で、二人は1989年に結婚する。

Nayem brothers(左 / ムスタファとマシの兄弟)
  ナイエム夫妻には二人の息子が生まれた。兄のムスタファと弟のマシ(Masi Nayyem)だ。ムスタファは1998年、キエフにある技術系の高校を卒業すると、キエフ工科大学に進んで航空学を専攻した。弟のマシは空挺部隊の軍人となるが、除隊すると法律家の道を歩んだ。様々な環境で育ったせいか、ムスタファは幾つかの言語を操ることができるようで、母国語のダリ語に加え、ウクライナ語、ロシア語、英語を話すらしい。

  非ウクライナ人のムスタファであったが、ジャーナリストの世界では成功したようだ。彼は出馬する前の2011年から2013年の間、ウクライナのテレビ局である「TVi」に出演し、政治討論にも参加していたそうだ。しかし、テレビ局の運営方針を巡って口論となってしまい、制作者や経営陣と訣別する。彼は一緒に局を辞めた同僚を誘ってインターネットの世界へ移ろうとした。このプロジェクトにはやがて賛同者が現れ、2013年に「Hromadske TV(フロマツケ・テレビ)」へと成長する。

  当選したムスタファは、親ヨーロッパを表明する若手の代議士となる。彼は「ヨーロッパ統合委員会」のメンバーにもなった。さらに、権力の階段を昇り続けたようで、彼は最高議会(ヴェルホーヴナ・ラーダ / Verkhovna Rada)の副議長にまで出世する。しかし、2016年になるとポロシェンコの政党を離れ、「民衆政同盟」という政党に属するようになった。2019年には異例の昇進を遂げ、ムスタファはウクライナの国営企業である「Ukroboronprom」の副経営者に就任する。この会社は2010年に創設された軍需企業で、戦車や装甲車、ミサイル、防空システムなど、様々な武器弾薬を製造している。いやはや、アフガン系ジャーナリストが政界に転職すると、軍需産業の重役に出世するんだから、「どんなコネを築いたのか?」と訊きたくなる。

Mustafa Nayyem Atlantic Council(写真 : 左から ザリシュチェック、中央レシェンコ、右 ナイエム)
  「民衆政同盟」という政党には、歐洲に繋がろうとする「ユーロマイダン(Euromaidan)」の指導者達が集まったそうで、その中には、当時まだ無名の新人議員であったスヴィトラーナ・ザリシュチェック(Svitlana Zalishchuk)やセルゲイ・レシェンコ(Sergii Leshchenko)がいた。(Melinda Haring, 'Ukraine's New Liberals Face Tough Climb from Streets to Seats in Parliament', Atlantic Council, October 17, 2016.) 記念写真を見れば判るとおり、スヴィトラーナとセルゲイはムスタファと親しく、彼らは徒党を組んで西歐風のデモクラシーを推進する同志であった。

  この三羽烏は西歐人に好まれるリベラル派で、ヨーロッパやアメリカに招かれると、政治腐敗にまみれたウクライナを嘆くことはなく、「デモクラシーのウクライナ」という明るい未来を語っていた。特に、ブロンド美女のスヴィトラーナは西側で人気を博し、お得意の英語を駆使して持論を展開していた。彼女はノルウェーやスイスといった西歐のシンポジウムにちょくちょく顔を出していた。この才女は聴衆を前にしてウクライナの議会運営やオレンジ革命の様子を説明し、アップル社かグーグルの重役みたいに語りかけていた。もう一端の政治家気取りである。しかも、リップサービスを付け加える女狐だった。スヴィトラーナは自分の容姿をフルに活用し、外国の事情に疎い観客を魅了する。彼女は人権思想や国民の自由など、ヨーロッパのピンク左翼が喜びそうな綺麗事を並べ立てていた。

Svitlana Zalishchuk 0555(左 / スヴィトラーナ・ザリシュチェック )
  抜け目のないスヴィトラーナは、一介のジャーナリストから政界へ転身し、首相の外交アドヴァイザーにまで昇りつめるが、政界はそう甘くはなかった。彼女は再選を目指して2019年の選挙に臨んだが、あえなく落選。しかし、美女には拾ってくれる神様がたくさんいるようで、議席を失ったスヴィトラーナは、「ナフトガス(Naftogaz)」の最高経営者(CEO)になれた。一般のウクライナ人が聞いたら羨ましくなるけど、やはり何らかの"やましさ"があるのか、美人社長の報酬は秘密となっていた。(Naftogaz refuses to disclose Svitlana Zalishchuk pay', Bykvu, 1 June 2021.) でも、「非公開」というのはおかしい。たぶん、相当な金額なんだろう。これは愚痴になってしまうが、「庶民の味方」を演じるリベラル派って、なぜか"お金持ち"が多いよねぇ〜。

  日本の地上波テレビや新聞は、米国メディアの卸問屋みたいな媒体で、歐米諸国の輿論がどのような枠組み(パラダイム)で形成され、如何なるバイアスが掛かっているのかを伝えることはない。確かに、プーチンの侵略行為を非難することは簡単だ。ウクライナに攻め込むロシア軍を見れば一目瞭然である。しかし、我々は水面下の策略というか、一般国民が認識できない真の目的を考えなければならない。そもそも、誰が今回の「絵(計画)」を描いたのか? さすがに、あの老いぼれ爺(ジジイ)のバイデンが主導権を取ったとは信じられない。ブリンケン国務長官やオースティン国防長官、その他の閣僚でも、アメリカの軍事・外政を取り仕切り、西歐諸国に命令を発することは無理だろう。となれば、裏で糸を引く闇組織が、痴呆症のバイデンを利用して対露政策を指図した、と考える方が自然だ。

Roman Skrypin 2(左 / ローマン・スカリピン)
  ウクライナの反露キャンペーンは、ウクライナ国民の総意でもあるが、グローバリストのプロパガンダでもある。ボンクラな評論家やテレビのワイドショーを信じると、間違った判断を下す虞(おそれ)がある。例えば、先ほど紹介した「Hromadske TV」は、ジャーナリストのローマン・スカリピン(Roman Skrypin)が2創設したインターネット放送である。ここに勤めるスタッフの大半は、「TVi」を辞めた職員とレポーター達であるというが、その資金源は外国から来ている。同局が発行した2013年度の財務報告書によれば、ネーデルラント大使館から79万3,089フリヴニャ(hryvnia)、アメリカ大使館から39万9,650、「国際ルネサンス財団(International Renaissance Foundation / IRF)」から24万7,860フリヴニャが振り込まれていた。(1フリヴニャ= 約3.87円)

  この他、資金提供者にはカナダ政府やノルウェーの「Fritt Ord Foundation」も名を連ねるが、「国際ルネサンス財団」が一枚噛んでいるというのは実に興味深い。というのも、この財団はジョージ・ソロスが創設した「オープン・ソサエティ財団(OSF)」の下部組織に当たるからだ。つまり、IRFは中歐や東歐におけるOSFの支店というわけ。東歐におけるソロスの"慈善活動"は相当なもので、2015年には500億ドルの投資がウクライナには必要だと彼は喧伝し、オープン・ソサエティー財団は10億ドル出してもいいぞ、と息巻いていた。('US financier Soros ready to invest in Ukraine', The Local, 30 March 2015.) もう目が眩みそうな金額だけど、毎年何十億ドルもの資金をバラ撒く財団だと、これくらいの出費は普通なんだろう。

  ジョージ・ソロスとの関係は不明確だが、ウクライナの元首相であるアルセニー・ヤツェニュク(Arseniy Yatsenyuk)も独自の組織を持っていた。彼は共同で「オープン・ウクライナ財団(Open Ukraine Foundation)」を創設したが、名称が似ているので「ソロスのOSFと姉妹組織なんじゃないか?」と思えてくる。この財団はオバマ大統領とバイデン副大統領にも正式に承認され、彼らからの支援も受けていたという。そして、ヤツェニュク元首相は、「ヴィクトール・ピンチュック財団(Victor Pinchuk Foundation)」が主催した「ダヴォス・ウクライナ・ランチ(Davos Ukraine Lunch)」という会合に出席し、この席で大富豪のソロスと親睦を深めていた。どちらの財団も"全世界"や"西歐"に開かれたウクライナを呼びかけていたから、何とも味わい深い。

George Soros 213Victor Pinchuk 02Arseniy Yatsenyuk 01


(左 : ジョージ・ソロス / 中央 : ヴィクトール・ピンチュック / 右 : アルセニー・ヤツェニュク )

  ちなみに、ヴィクトール・ピンチュック(Victor Mykhailovych Pinchuk)は、金属製造会社「Interpipe Group」の創業者で、投資会社の「EastOne Group」も率いていた。一般的には"ウクライナ人"のビジネスマンと言われているが、実際はキエフ出身のユダヤ人。彼はウクライナの天然資源を狙っていたオリガルヒで、殺人や賄賂も辞さない政商と囁かれている。しかし、表向きは"カタギの大御所"で、民主化のマイダン革命を擁護していた。白々しくて笑ってしまうが、彼は反ロシアの旗を掲げる愛国者らしい。しかも、曰く付きの「キエフ・セキュリティー・フォーラム(Kiev Security Forum)」を支援する重要人物者ときている。

  今は"慈善活動家"の仮面を被っているが、1998年から2006年までピンチュックは国会議員を務めていた。しかし、国益を考える議員というより、私益を優先するグローバリストと呼んだ方が相応しい。何しろ、鋼鉄のパイプを作っていたピンチュックは、アメリカ合衆国とのパイプも太く、以前は「ブルッキングス研究所(Brookings Institute)」のメンバーであったし、「ピーターソン国際経済研究所(Peterson Institute of International Economics / PIIE)」の理事も務めていた。

  PIIEの所長はかつて、エコノミストのフレッド・バーグステン(C.Fred Bergsten)が務めていた。この経済学者は、単なるシンクタンクの研究員じゃなく、政権内部で蠢くインサイダー。彼が国家安全保障会議(National Security Council)に属していた時、上司はあのヘンリー・キッシンジャーで、ユダヤ人国務長官のアドヴァザーを務めていた。バーグスティンも華麗なる経歴の持ち主で、この御仁はロックフェラー財閥のCFR(外交問題評議会)で上級研究者を務めていたし、カーネギー平和財団にも属していた。ちなみに、PIIEの名称は元商務長官のピーター・ピータソン(Peter Peterson)から由来する。2018年には、息子のマイケル・ピーターソン(Michael Peterson)が会長に就任したそうだ。

Fred Bergsten 02Henry Kissinger 088Peter Peterson 0021Michael Peterson 1


( 左 : フレッド・バーグステン / ヘンリー・キッシンジャー / ピーター・ピータソン / 右 : マイケル・ピーターソン )

  とにかく、日本のテレビでは報道されないウクライナの暗部は山ほどある。テレビや新聞の解説者は、単純にプーチン大統領を"悪の独裁者"と決めつけるが、悪党はロシアだけに限らない。なぜなら、ウクライナ紛争には八百長(ヤラセ)を仕組んだ連中がいるからだ。そもそも、NATOの加盟地域をウクライナにまで拡大すれば、ロシア軍が蹶起するのは目に見えていた。ジョー・バイデンを操る闇組織は、前々からロシアをSWIFT(国際銀行間通信協会)から締め出そうと考えていたし、実際、ロシアの侵掠を催促したのもアメリカである。闇組織の連中は非常に狡猾で、何年も前から金融制裁の発動を考えていたはずだ。(ついでに言うと、筆者は以前から支那とロシアの経済関係を述べていた。参照記事。) それゆえ、プーチンの決断は驚愕に値しない。むしろ、「アメリカの政財界には、一体どんな裏があるんだ?」と疑いたくなる。たぶん、バイデンのパトロンはロシアが進撃した際の対策や脚本を用意していたはず。もしかすると、今回の騒動も「グレイト・リセット」の一部なのかも知れないぞ。

  諜報組織や軍隊を持たない日本は、ロシアの内情やウクライナの現状を正確に知ることはできない。アメリカやヨーロッパ諸国はウクライナに軍事支援を行い、経済制裁をも発動すると決めたが、陸軍を派遣してウクライナを救うつもりはない。だいたい、アメリカはさっさと自国の大使館職員を撤退させていた訳だから、ロシア軍がキエフへ直進できるよう障碍を取り除いていたんじゃないか、と疑いたくなる。つまり、ウクライナは使い捨ての駒に過ぎず、アメリカには別の意図や策略があるのかも知れない、ということだ。しかし、悲しいかな、日本人の我々には表面的な現象しか見えない。闇組織が狙っている真の目的は隠されている。あと数年くらい経たないと、本当の狙いは明らかにされないだろう。

http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68889629.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1509.html#c3

[近代史5] プーチンの正体 _ プーチンはユダヤ人でユダヤ人の利害しか考えていなかった 中川隆
4. 中川隆[-13614] koaQ7Jey 2022年3月01日 18:59:05 : 6oimzvqJ1E : eWhINHdRc1pwYk0=[14]
ウクライナ侵攻の陰で「プーチン暗殺」クーデターの気配!? 軍人とユダヤが牛耳るロシアの今をジェームズ斉藤が解説
2022.02.28
https://tocana.jp/2022/02/post_231255_entry.html
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@JamesSaito33)が斬る! 国際ニュース裏情報】「ウクライナ侵攻」の真実 第6回


ジェームズ  やはり昨日(26日)の予想通り、プーチンがバチカンの調停を蹴り、ロシア軍がプーチン政権を掌握しようとしています。すでに欧米のメディアでも「プーチンのバックに軍が」とニュースが流れ始めています。今後は軍に乗っ取られた政府が支離滅裂な軍事作戦をやめられず、プーチン政権は終焉を迎える可能性が出てきています。

──具体的に軍の誰がプーチン政権を掌握したんですか?

ジェームズ  セルゲイ・ショイグ国防大臣とヴェレリー・ゲラシモフ参謀総長のコンビです。彼らは2012年以来、10年も現職の座に居座っています。普通は3年、長くて5〜6年です。こんな長く国防大臣と参謀総長をやり続ける政治家と将軍など前例がありません。このコンビがGRU(ロシア連邦軍参謀本部情報総局)を完全に掌握しています。

 このGRUですが、彼らの報告義務は国防大臣と参謀総長のみです。つまり、プーチンには直接報告が行きません。これがFSBとSVR(ともに元KGB)との大きな違いです。国防大臣が完全に軍に都合の良い情報をプーチンに吹き込むことができます。その結果、既にプーチン政権は元KGBによる諜報機関の独裁体制から変わり、今は戦時中の大日本帝国や現ミャンマーのようなれっきとした軍事政権です。

──プーチンは失脚ですか?

ジェームズ  失脚の前に先のコンビがGRUを使ってプーチンを暗殺する可能性が出てきました。今後は戦局により宮廷クーデターが起こる可能性があります。実際、ソ連時代は軍が宮廷クーデターを起こし、戦車部隊をクレムリンに向けて包囲し、KGB長官のベリヤ(ユダヤ系)を引きずり下ろしました。

 なぜ、クーデターが起きるのかというと、ロシア軍はユダヤ系が主流ではないからです。正教徒のロシア人たちが主流で、元々は農民から駆り出された人々が軍に入っています。つまり、現政権の「プーチン派のユダヤ系のロシア」と、「ロシア人によるロシア軍系ロシア」の対立構造があり、現在は「ロシア人によるロシア軍系ロシア」が台頭しつつあります。

──ロシアをロシア人の手に。レコンキスタが起こっていると!

ジェームズ  まさにそうです。そもそもKGB系がなぜユダヤ系主導だったのかといえば、ロシア人主導の軍の監視も兼ねていたからです。

 ウクライナ国防省発表なので水増しされた数字ですが、ロシア軍はこの3日間で3500人ほど兵士が犠牲になっています。ロシアは一般兵士に被害が大きいと国内が揺れます。日露戦争でも旅順攻囲戦でロシア軍に1.6万人ほどの犠牲が出て、当時も国内で反戦デモがあり、後に革命になりました。もちろん、その反戦デモは帝国陸軍の明石元二郎大佐と英国諜報機関が黒幕でしたが。ソ連アフガン戦争も犠牲が多く、のちにソ連崩壊につながりました。プーチンも今やかなり危うい状況です。

──失脚どころか、体制そのものが変わってしまいそうだと!

ジェームズ  1950年代のソ連で、軍がKGB長官のベリヤを排除した後、フルッショフ、ブレジネフ等の非ユダヤ人のスラブ系ウクライナ人が指導者になりました。次にユダヤ系が登場したのはアンドロポフです。プーチンはアンドロポフの部下で同じユダヤ系です。おそらく、今後ショイグがトップになり、非ユダヤ系のサイクルが再度できると見ています。しかしここでも皮肉ですが、非ユダヤ人でもショイグも非ロシア系で、モンゴル系のトゥヴァ人に当たります。宗教も元々はチベット仏教です。やはり、正教徒でスラブ系のロシア人は政権を取れないです。

──今後のウクライナはどうなりそうですか?

ジェームズ  今回のウクライナ侵攻はロシアの国内問題に起源がありますので、全ての流れは国内問題に左右されるでしょう。ロシア軍がプーチンに無謀な作戦を継続させ、厭戦気分が頂点に達したところで宮廷クーデターという筋書きです。元緊急事態大臣のショイグがロシア国内に戒厳令を敷き、クレムリン内の反対勢力を一掃するというものです。軍事作戦の失敗をプーチンに押し付けて、ナルイシキンやオリガルヒも引きずり下ろすという流れです。ただ、クーデターが起きてもウクライナの戦場はどうなるかはわかりません。クラウゼヴィッツが言ったように、常に様々な変数が関わりしかも秒速で変化し続けるので、インテリジェンスがほとんど機能しないのです。アフガン化してしまう可能性も十分にあります。

──隣国ロシアにクーデターが起きた場合、日本はどうするべきですか?

ジェームズ  日本に対してもロシアは完全に脅威になったので、これを口実に安全保障の議論を一気に進めるべきでしょう。もちろん主敵は中国を視野に入れてのことです。戦争に賛成するわけではありませんが、隣国ロシアや中国の状況を見れば、自国の防衛を本気で考える時です。ゼレンスキーも開戦直前に平和を訴えました。しかし、完全にプーチンに無視されました。これが現実なのです。憲法9条など愚の極みです。ラテン語の格言にある、「平和を欲するならば、戦争の準備をせよ」の意義をよく考えてください。


▲△▽▼


プーチンはチェルノブイリに核を落とすつもりか!? ロシア軍に“弱点”も… ウクライナ侵攻の裏をジェームズ斉藤が暴露
2022.03.01
https://tocana.jp/2022/03/post_231338_entry.html

【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@JamesSaito33)が斬る! 国際ニュース裏情報】「ウクライナ侵攻」の真実 第7回

ジェームズ  事態が急遽動いて、ロシアとウクライナが停戦交渉に入りました。第一回目の交渉は予想通り結局決裂でしたが、そもそも交渉自体が始まったのはプーチンが核攻撃をちらつかせた結果です。しかもロシアにおいて交渉とは「戦争で優越性を確保するための時間稼ぎ」の意味しか持ちません。実際に、今回の交渉でロシア側は軍人もしくは軍事専門家が参加していません。つまり停戦する熱意はほぼありません。

 ここで重要なのは、ロシアという国は、武器は抑止のための防衛的な意味合いを持たず、攻撃のために使うものだと思っていることです。

──核も含めてということですか!?

ジェームズ  もちろんです。ロシアや中国以外の普通の国では、核兵器の意義は抑止力だと思われています。しかし、ロシアでは核兵器も武器なので使用のタイミングがあれば使用すると考えます。それどころか、ロシア軍とすれば核は使ってみたい戦略兵器なんです。

──本当ですか!?

ジェームズ  信じられないでしょうが、本当です。

──うーん。なんて国だ。ちなみに、そもそもなぜプーチンは核の使用を今の段階で考えたんですか?

ジェームズ  前回もお話ししたように、プーチンはいま軍の傀儡のような形になり始めていて核を使うぐらいしかイニシアチブを取り戻す手段がなかったからです。核をちらつかせることで停戦交渉に持っていけますし、これならば軍もOKします。

──軍も核は使いたいわけですしね。

ジェームズ  そうです。ただし、そこには別の理由もあります。というのも、今回の侵攻を見ているとロシア軍は我々が思っているよりも苦戦しているじゃないですか? 犠牲者もかなり出ています。ウクライナ発表で水増しされているかもしれないですが、開戦3日でロシア軍3500人が戦死し、Twitter上では投降したロシア兵士を市民が囲んでリンチして、ロシア兵が「やめてくれ」と泣き叫んでいる動画まで上がっています。

──なんか、意外に弱いな、ロシア軍って思いました。

ジェームズ  確かにメチャクチャ弱かったです。ここまで弱いと本当にウクライナに負ける可能性まで出てきているので、軍としても核兵器の使用はOKだということです。ただし、それはそもそも核のゴーサインを出すのはプーチンだからです。すべての責めはプーチンに及びます。実際、ロシア国営放送で、プーチンが昨日お話ししましたセルゲイ・ショイグ国防大臣とヴェレリー・ゲラシモフ参謀総長のコンビに核兵器に関する命令を下す映像が流れました。ショイグら2人はすごく嫌な顔をする演出をし、巧妙にプーチンに責任をなすりつけています。本当はこの2人にとっても核攻撃は歓迎のはずですが。また、ウクライナにはチェルノブイリという核を落としやすい場所があります。既に汚染されている地域に落とすのですから、ウクライナに関していうと落としやすいことも確かなんです。

──被害も最小限にとどめることができる上で本気だと示すこともできると。

ジェームズ  それに、そもそも、彼らにとって武器は使うものですから。ウクライナもそういったことをわかっているので、一旦は拒否した停戦合意の場に着くことにしたのです。

──だいたい状況はわかりましたが、これで停戦になるんですか?

ジェームズ  ここまで状況が二転三転すると確かなことは言えません。停戦の協議の場に着いていたとしても合意に至るかどうかはまだわからないわけですから。それに、仮に停戦になったとしても、あくまで停戦で終戦ではありません。いつロシアが再び侵攻するかわかりません。通常のロシアであれば、遠からず再び侵攻を繰り返すでしょう。ただし、それは国内情勢が落ち着いてからだとは思いますが。

──いまロシア国内は反プーチン運動が勢いづいているところに、ロシア軍の台頭もあるわけですもんね。

ジェームズ  ですから、プーチンは個人的にかなりヤバい状況です。昨日少しお話しましたが、つい一昨日ぐらいにプーチンはオリガルヒ(ロシアの新興財閥のオーナーたち)との密会で、彼らから「この状況はどうなっているんだ!」と吊し上げをくらっています。その時、プーチンは「俺は3日でこの戦争は終わると聞いていたんだ!」と絶叫したという情報が入っています。ですから、プーチンとしてはなんとしても一旦幕引きしたいという思いは強いでしょう。

──絶叫したんですか!? あのプーチンが。

ジェームズ  はい。プーチンの進退もかなり危ういです。読者の誤解を招かないためにも強調しますが、ここでいうプーチンとは「テレビの前に映るプーチン」です。諜報機関関係者の間ではプーチンは最低でも2015年以来、軍の傀儡です。しかし、指導者交代となると一応形式上は何らかの形で消えてもらわなくてはなりません。ですから、幕引きしたいのですが、幕引きしたところで、今回のウクライナ侵攻で得たものって何もないんですよ。首都キエフすら陥落させていないのに戦死者は多数出て、経済は止められて、国際金融からも締め出されて、世界から孤立しただけです。国内ではすっかり反プーチン運動に火がついてしまいました。彼にとってはどこを向いてもデメリットしかありません。つまり、「テレビ画面からプーチンを消す」という芝居にはもってこいの状況なのです。

──結局、なんのためにやったのかと思いますね。

ジェームズ  ここは私の分析になるのですが、さきほど言ったロシア軍が弱い理由と関連してきます。そもそもこのウクライナ侵攻はロシア軍及びGRUのオペレーションです。それはプーチンが「俺は3日で終わると聞いていた!」と絶叫したことでもわかります。それでロシアはウクライナに侵攻したわけですが、最初に投入した部隊というのは訓練された兵士ではなかった可能性が高いのです。その証拠に市民にリンチされて泣くなどという兵士はまともな兵隊ではありません。もともとの一般市民が今回、急遽徴兵された急造兵の可能性があります。それを前線に出したら負けるに決まっています。

 そして、もう1つ、兼ねてから私がロシア側のスパイの可能性濃厚だと言っていたウクライナの大統領ゼレンスキーです。彼はスパイと言ってもプーチンがいたロシアの諜報組織FSBのエージェントではなく、ロシア軍側の諜報組織GRUのエージェントです、もしもスパイであるならばですが。

──彼は本当にスパイなんですか? いまSNSとかでは英雄扱いですけど。

ジェームズ  現時点では各国の諜報機関関係者でも完全な裏が取れていません。有力な可能性が、ロシアスパイで西側にも通じている「GRUコントロール下の二重スパイ」です。というのも彼の行動は気になることが多いんです。例えば今回の侵攻は、ロシアが「ウクライナはミンスク合意を破っている」というのが口実になっているわけです。ミンスク合意とはウクライナ政府が東部2州ドネツクとルガンスクの自治を認めるというものです。ところが、ゼレンスキーが大統領になってからドネツク、ルガンスクへのドローン攻撃が頻繁に行われるようになったのです。それまではドネツク、ルガンスク側からミサイルを射ってきても結構無視していたんですが、ゼレンスキーが大統領になるとドローンで反撃するようになったんですね。もちろん反撃は悪くはないのですが、それをロシアが侵攻の口実にしてくるぐらいはわかるじゃないですか。実際、プーチンは「ウクライナが東部2州の人々をジェノサイドしようとしている」といって侵攻してきているわけですから。

──確かにその流れであれば、スパイの可能性はなくはないですね。

ジェームズ  不可解なことをしているんです。また、GRUのエージェントである可能性は、GRUのオペレーションがそもそも海外の要人をエージェントに仕立て上げるということにあるからです。実際、ウクライナの第4代大統領のヴィクトル・ヤヌーコヴィチはロシアのスパイで、現在はロシアに亡命しています。その彼はGRUのエージェントだったんです。ですから、このウクライナ侵攻はプーチンの息の根を止めるためのロシア軍とGRUが仕掛けたオペレーションである可能性は捨てきれません。

──確かに振り返ってみると、今回、もっとも損をしたのはプーチンだけですもんね。

ジェームズ  戦争を起こしたのも人々を虐殺したのも、国内を恐怖政治で締め上げたことも、核兵器を持ち出そうとしたこともすべてプーチンのせいにできます。

──筋は通ってますよね。

ジェームズ  ですから、停戦になれば、今度はロシアの国内が慌ただしくなるでしょう。また停戦にならなかった場合はロシア国内もウクライナも泥沼でしょう。戦時下ではなにが起こるかわからないですし、状況があまりにも頻繁に変わってくるので本当に確実なことは言えませんが、それでも最大限の情報を流していきます。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1184.html#c4

[番外地10] ロシアのウクライナ侵攻はプーチン下しの為にアメリカ金融資本が仕組んだんだよ
ロシアのウクライナ侵攻はプーチン下しの為にアメリカ金融資本が仕組んだんだよ:
ジェームズ  今回の侵攻を見ているとロシア軍は我々が思っているよりも苦戦しているじゃないですか? 犠牲者もかなり出ています。開戦3日でロシア軍3500人が戦死し、Twitter上では投降したロシア兵士を市民が囲んでリンチして、ロシア兵が「やめてくれ」と泣き叫んでいる動画まで上がっています。

ジェームズ プーチンは個人的にかなりヤバい状況です。つい一昨日ぐらいにプーチンはオリガルヒ(ロシアの新興財閥のオーナーたち)との密会で、彼らから「この状況はどうなっているんだ!」と吊し上げをくらっています。その時、プーチンは「俺は3日でこの戦争は終わると聞いていたんだ!」と絶叫したという情報が入っています。

──絶叫したんですか!? あのプーチンが。

ジェームズ  はい。プーチンの進退もかなり危ういです。諜報機関関係者の間ではプーチンは最低でも2015年以来、軍の傀儡です。しかし、指導者交代となると一応形式上は何らかの形で消えてもらわなくてはなりません。ですから、幕引きしたいのですが、幕引きしたところで、今回のウクライナ侵攻で得たものって何もないんですよ。首都キエフすら陥落させていないのに戦死者は多数出て、経済は止められて、国際金融からも締め出されて、世界から孤立しただけです。国内ではすっかり反プーチン運動に火がついてしまいました。彼にとってはどこを向いてもデメリットしかありません。

──結局、なんのためにやったのかと思いますね。

ジェームズ  そもそもこのウクライナ侵攻はロシア軍及びGRUのオペレーションです。それはプーチンが「俺は3日で終わると聞いていた!」と絶叫したことでもわかります。それでロシアはウクライナに侵攻したわけですが、最初に投入した部隊というのは訓練された兵士ではなかった可能性が高いのです。その証拠に市民にリンチされて泣くなどという兵士はまともな兵隊ではありません。もともとの一般市民が今回、急遽徴兵された急造兵の可能性があります。それを前線に出したら負けるに決まっています。

 そして、もう1つ、兼ねてから私がロシア側のスパイの可能性濃厚だと言っていたウクライナの大統領ゼレンスキーです。彼はスパイと言ってもプーチンがいたロシアの諜報組織FSBのエージェントではなく、ロシア軍側の諜報組織GRUのエージェントです

________


ジェームズ  やはり昨日(26日)の予想通り、プーチンがバチカンの調停を蹴り、ロシア軍がプーチン政権を掌握しようとしています。すでに欧米のメディアでも「プーチンのバックに軍が」とニュースが流れ始めています。今後は軍に乗っ取られた政府が支離滅裂な軍事作戦をやめられず、プーチン政権は終焉を迎える可能性が出てきています。

──具体的に軍の誰がプーチン政権を掌握したんですか?

ジェームズ  セルゲイ・ショイグ国防大臣とヴェレリー・ゲラシモフ参謀総長のコンビです。彼らは2012年以来、10年も現職の座に居座っています。普通は3年、長くて5〜6年です。こんな長く国防大臣と参謀総長をやり続ける政治家と将軍など前例がありません。このコンビがGRU(ロシア連邦軍参謀本部情報総局)を完全に掌握しています。

 このGRUですが、彼らの報告義務は国防大臣と参謀総長のみです。つまり、プーチンには直接報告が行きません。これがFSBとSVR(ともに元KGB)との大きな違いです。国防大臣が完全に軍に都合の良い情報をプーチンに吹き込むことができます。その結果、既にプーチン政権は元KGBによる諜報機関の独裁体制から変わり、今は戦時中の大日本帝国や現ミャンマーのようなれっきとした軍事政権です。

──プーチンは失脚ですか?

ジェームズ  失脚の前に先のコンビがGRUを使ってプーチンを暗殺する可能性が出てきました。今後は戦局により宮廷クーデターが起こる可能性があります。実際、ソ連時代は軍が宮廷クーデターを起こし、戦車部隊をクレムリンに向けて包囲し、KGB長官のベリヤ(ユダヤ系)を引きずり下ろしました。

 なぜ、クーデターが起きるのかというと、ロシア軍はユダヤ系が主流ではないからです。正教徒のロシア人たちが主流で、元々は農民から駆り出された人々が軍に入っています。つまり、現政権の「プーチン派のユダヤ系のロシア」と、「ロシア人によるロシア軍系ロシア」の対立構造があり、現在は「ロシア人によるロシア軍系ロシア」が台頭しつつあります。

──ロシアをロシア人の手に。レコンキスタが起こっていると!

ジェームズ  まさにそうです。そもそもKGB系がなぜユダヤ系主導だったのかといえば、ロシア人主導の軍の監視も兼ねていたからです。

 ウクライナ国防省発表なので水増しされた数字ですが、ロシア軍はこの3日間で3500人ほど兵士が犠牲になっています。ロシアは一般兵士に被害が大きいと国内が揺れます。日露戦争でも旅順攻囲戦でロシア軍に1.6万人ほどの犠牲が出て、当時も国内で反戦デモがあり、後に革命になりました。もちろん、その反戦デモは帝国陸軍の明石元二郎大佐と英国諜報機関が黒幕でしたが。ソ連アフガン戦争も犠牲が多く、のちにソ連崩壊につながりました。プーチンも今やかなり危うい状況です。

──失脚どころか、体制そのものが変わってしまいそうだと!

ジェームズ  1950年代のソ連で、軍がKGB長官のベリヤを排除した後、フルッショフ、ブレジネフ等の非ユダヤ人のスラブ系ウクライナ人が指導者になりました。次にユダヤ系が登場したのはアンドロポフです。プーチンはアンドロポフの部下で同じユダヤ系です。おそらく、今後ショイグがトップになり、非ユダヤ系のサイクルが再度できると見ています。しかしここでも皮肉ですが、非ユダヤ人でもショイグも非ロシア系で、モンゴル系のトゥヴァ人に当たります。宗教も元々はチベット仏教です。やはり、正教徒でスラブ系のロシア人は政権を取れないです。

──今後のウクライナはどうなりそうですか?

ジェームズ  今回のウクライナ侵攻はロシアの国内問題に起源がありますので、全ての流れは国内問題に左右されるでしょう。ロシア軍がプーチンに無謀な作戦を継続させ、厭戦気分が頂点に達したところで宮廷クーデターという筋書きです。元緊急事態大臣のショイグがロシア国内に戒厳令を敷き、クレムリン内の反対勢力を一掃するというものです。軍事作戦の失敗をプーチンに押し付けて、ナルイシキンやオリガルヒも引きずり下ろすという流れです。ただ、クーデターが起きてもウクライナの戦場はどうなるかはわかりません。クラウゼヴィッツが言ったように、常に様々な変数が関わりしかも秒速で変化し続けるので、インテリジェンスがほとんど機能しないのです。アフガン化してしまう可能性も十分にあります。


「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
https://tocana.jp/2022/02/post_230969_entry.html

ウクライナ侵攻の陰で「プーチン暗殺」クーデターの気配!? 軍人とユダヤが牛耳るロシアの今をジェームズ斉藤が解説
https://tocana.jp/2022/02/post_231255_entry.html
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/359.html

[近代史4] 銀行振り込みや外貨との交換のシステム 中川隆
2. 中川隆[-13613] koaQ7Jey 2022年3月02日 08:56:36 : FZOBU9yPw6 : NVZHWXJmdjBqS00=[2]
01-29 拡散されている「元が円を抜いた」情報を斬る
2022/01/29



妙佛 DEEP MAX

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1592.html#c2
[近代史5] ペトロダラーシステムと米国覇権の終焉 中川隆
3. 中川隆[-13612] koaQ7Jey 2022年3月02日 08:59:03 : FZOBU9yPw6 : NVZHWXJmdjBqS00=[3]
01-29 拡散されている「元が円を抜いた」情報を斬る
2022/01/29



妙佛 DEEP MAX

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/683.html#c3
[近代史5] 外貨との交換システム SWIFT
外貨との交換システム SWIFT


03-02 SWIFTなどについて中国メディアはどう報じているのか
2022/03/02



01-29 拡散されている「元が円を抜いた」情報を斬る
2022/01/29



銀行振り込みや外貨との交換のシステム
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1592.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1515.html

[番外地10] 意味のないロシアへの制裁表明 _ SWIFTから排除されたロシアの銀行はズベルバンクなどの主要5行だけであり、他の銀行は含まれていない。
意味のないロシアへの制裁表明 _ SWIFTから排除されたロシアの銀行はズベルバンクなどの主要5行だけであり、他の銀行は含まれていない。
にもかかわらず報道ではあたかもロシア全体を国際決済システムから追い出したかのような口ぶりである。大手メディアの報道を見ていては何も真実が見えて来ない。
今暴落中のロシア株を買えない人は株式投資に向いていない 2022年3月1日
ロシアによるウクライナ侵攻への対抗措置として、欧米諸国はロシアの主要銀行を国際決済システムであるSWIFTから排除する経済制裁を発表した。これを受けてロシア株は暴落している。そして株価が暴落していると聞けば、投資家として興味を示すのは当然である。株は安く買うものだからである。


ロシア株とルーブル暴落
まず暴落しているものの暴落の程度を確認しよう。何よりも先に暴落したのはロシアの通貨ルーブルである。
一時30%以上下落した計算になる。
このルーブルの暴落はロシアによるウクライナ侵攻の時点で始まっていたが、欧米諸国がロシアの主要銀行5行をSWIFTから排除した時点で更に加速した。

一方で株式市場はどうなっているだろうか。ロシアの株式市場は金融市場の混乱を受けて閉鎖された。だがロシア株がどの程度暴落しているかは確認することが出来、ニュースにも流れている。
何故か? アメリカに上場しているロシア株ETFは生きているからである。

これは米国株なので価格はドル建てで、下落幅にはルーブルの暴落と株価の暴落の両方が含まれている。
さて、この状況の株価チャート見て、「危ない」「近寄りたくない」と思うか「買いのチャンスがあるのではないか」と思うかが、あなたが株式投資をすべきかどうかの試金石になる。どちらかが良いと言っているのではない。しかし前者の人々は少なくとも株には向いていない。他の投資対象を検討すべきである。

まずロシア株をとりまく状況はどうだろうか。ウクライナ情勢自体についてはここでも連日報じていたが、株式市場については米国株への影響を述べるに留めていた。

世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20260

ロシア株が下落しているのは知っていたが、これまでは言及してこなかった。暴落がまだ序盤だと考えていたからである。
しかしここに来て西洋諸国はロシアの主要銀行をSWIFTから排除し、ようやく少なくとも実効性を検討する余地のありそうな経済制裁に踏み切った。

「少なくとも実効性を検討する余地のありそうな」というのは、例えばアメリカはアメリカに銀行口座など持っているはずのないプーチン大統領の「アメリカの銀行口座」を凍結したと言って誇らしげにしているからである。

西側が制裁で海外資産を凍結したプーチン氏とラブロフ氏、海外口座を持っていない模様
政治家はこういう意味のない制裁表明でも自分たちが何かしているという印象を国民に与えられると信じている。つまり政治家は完全に国民を舐めているのであり、そして私見によればその評価はまったく正しい。多くの人がそのまま騙されているからである。

SWIFTからの排除
だがSWIFTからの排除は少なくとも一考の余地がある。一方で、奇妙なことに大手メディアではあまり報じられていないことだが、SWIFTから排除されたのはズベルバンクなどの主要5行だけであり、他の銀行は含まれていない。

にもかかわらず報道ではあたかもロシア全体を国際決済システムから追い出したかのような口ぶりである。大手メディアの報道を見ていては何も真実が見えて来ない。

だがSWIFTからたった5行を排除するだけでも特にEUは大いに躊躇った。決済が出来なくなることは貿易に支障が出るということであり、ロシア産の天然ガスに日常生活を大いに依存しているEUとしては自殺行為になりかねないからである。

それで妥協案として出されたのがこの限定的排除である。また、EU側はこの後もエネルギー資源に関する決済は可能だと主張している。何とも片手落ちな制裁である。

だが少なくとも為替相場には効いたようであり、多くのロシア国民が自国通貨暴落を恐れてルーブルを売ったこともあり、ルーブルは30%以上暴落した。


この状況を受けてルーブル防衛のためにロシアの中央銀行は政策金利を9.5%から20%に引き上げた。高金利にすれば金利を求めてルーブルを買おうとする人が増えるので、通貨暴落時にはよくやる手である。

しかし一方で高金利は株式市場にダメージを与えるので、今度は株式市場が大いに下落している。
ここまでが現状である。

いまは「最悪」の状態か

ロシアの主要銀行はSWIFTから閉め出され、20%の金利は株式市場を苦しめている。ロシア株には最悪の状態である。
この話を聞いて「ロシア株を買えそうだ」と思った人は投資の才能がある。何故ならば、最悪の状況とはすなわち底値のことだからである。

だから筆者は「最悪の状況」をずっと探していた。ロシアがウクライナに攻めた段階ではまだロシア株にとって最悪ではないと思った。

問いは常にこうである。「状況は更に悪くなるだろうか?」。状況が更に悪くなるならば、株価は更に下がるということである。状況が本当に「最悪」まで行き着いたならば、そこが底値である。

現状はどうだろうか? 厳密には完全な「最悪」ではないかもしれない。SWIFT制裁はまだ5行しか含まれていないので、強化することは理論上可能である。

だが存在しない「プーチン氏のアメリカ口座」凍結を制裁だと言い張る辺り、アメリカやEUは制裁の実効性よりも自国民を騙せるかどうかに興味を持っている。5行限定という事実を喧伝せずに「ロシア締め出し」を主張したのだから、追加のSWIFT制裁は彼らにとって逆効果になるか、やるとしてもこっそりやるだろう。

一方でロシア株の買い手が注意すべきはEUが身を切ってロシア産の原油や天然ガスの購入を止めるケースである。この場合EU内にエネルギー資源が足りなくなり、既に悪化しているEU内の物価高騰がかなり酷いことになる。

金利20%の功罪
では金利はどうだろうか? ロシアの政策金利は元々9.5%で、それが20%に上げられた。
そもそも何故政策金利が9.5%と高かったかと言えば、ロシア国内のインフレの影響である。ロシアの1月のインフレ率は8.7%であり、アメリカの7.5%よりやや高い。

1月の米国CPIは7.5%に加速、コロナが全力でインフレを支援
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/19786

アメリカでは政策金利がまだゼロである一方でロシアは9.5%だったのだが、ルーブル暴落を受けてこれを20%に上げた。
当然ながらこれは株式市場には強烈な逆風だが、株価はその強烈な逆風を既に織り込んでいるから下がっているのではないのか。
ロシア株は金利が既に20%まで引き上げられ、それを織り込んで株価は暴落している。
米国株はこれから利上げが行われ、しかも金融市場は現在のアメリカの物価高騰を抑制できる量の利上げをまだまだ全然織り込んでいない。
つまりロシア株は、金利に関してだけ言うならば、アメリカが物価高騰に耐えられず大幅な利上げを強いられ、株価が暴落した後の状態に既に至っているということである。

言い換えればこれは利上げで暴落する前の株式が良いか、利上げで暴落した後の株式が良いかの問題なのである。この2つのチャートを見てどちらが良いと思うかは、あなたが株式投資をするべき人間かどうかを完全に物語っている。ついでに言っておくが米国株は完全にもう無理である。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20534

つまり、詰んでいるのはロシアではなくアメリカ経済の方なのですね。アメリカは既に破綻した資本主義のグレートリセットをする目的で、プーチンがウクライナを侵攻する様にけしかけたのです:

「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
https://tocana.jp/2022/02/post_230969_entry.html
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/360.html

[近代史5] プーチンの正体 _ プーチンはユダヤ人でユダヤ人の利害しか考えていなかった 中川隆
5. 中川隆[-13611] koaQ7Jey 2022年3月02日 10:31:17 : FZOBU9yPw6 : NVZHWXJmdjBqS00=[4]
今暴落中のロシア株を買えない人は株式投資に向いていない
2022年3月1日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20534

ロシアによるウクライナ侵攻への対抗措置として、欧米諸国はロシアの主要銀行を国際決済システムであるSWIFTから排除する経済制裁を発表した。これを受けてロシア株は暴落している。そして株価が暴落していると聞けば、投資家として興味を示すのは当然である。株は安く買うものだからである。

ロシア株とルーブル暴落

まず暴落しているものの暴落の程度を確認しよう。何よりも先に暴落したのはロシアの通貨ルーブルである。ドルルーブルのチャート(上方向がドル高ルーブル安)は次のようになっている。


一時30%以上下落した計算になる。

このルーブルの暴落はロシアによるウクライナ侵攻の時点で始まっていたが、欧米諸国がロシアの主要銀行5行をSWIFTから排除した時点で更に加速した。

一方で株式市場はどうなっているだろうか。ロシアの株式市場は金融市場の混乱を受けて閉鎖された。だがロシア株がどの程度暴落しているかは確認することが出来、ニュースにも流れている。

何故か? アメリカに上場しているロシア株ETFは生きているからである。よってこの状況でのロシア株の値動きに興味を持っている金融関係者はそちらの値動きに注目している。例えばiShares MSCI Russia ETF (NYSEARCA:ERUS)である。


これは米国株なので価格はドル建てで、下落幅にはルーブルの暴落と株価の暴落の両方が含まれている。

さて、この状況の株価チャート見て、「危ない」「近寄りたくない」と思うか「買いのチャンスがあるのではないか」と思うかが、あなたが株式投資をすべきかどうかの試金石になる。どちらかが良いと言っているのではない。しかし前者の人々は少なくとも株には向いていない。他の投資対象を検討すべきである。

ロシア株の現状

その理由も含めて説明しよう。まずロシア株をとりまく状況はどうだろうか。ウクライナ情勢自体についてはここでも連日報じていたが、株式市場については米国株への影響を述べるに留めていた。

世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20260


ロシア株が下落しているのは知っていたが、これまでは言及してこなかった。暴落がまだ序盤だと考えていたからである。

しかしここに来て西洋諸国はロシアの主要銀行をSWIFTから排除し、ようやく少なくとも実効性を検討する余地のありそうな経済制裁に踏み切った。

「少なくとも実効性を検討する余地のありそうな」というのは、例えばアメリカはアメリカに銀行口座など持っているはずのないプーチン大統領の「アメリカの銀行口座」を凍結したと言って誇らしげにしているからである。

西側が制裁で海外資産を凍結したプーチン氏とラブロフ氏、海外口座を持っていない模様

政治家はこういう意味のない制裁表明でも自分たちが何かしているという印象を国民に与えられると信じている。つまり政治家は完全に国民を舐めているのであり、そして私見によればその評価はまったく正しい。多くの人がそのまま騙されているからである。

SWIFTからの排除

だがSWIFTからの排除は少なくとも一考の余地がある。一方で、奇妙なことに大手メディアではあまり報じられていないことだが、SWIFTから排除されたのはズベルバンクなどの主要5行だけであり、他の銀行は含まれていない。

にもかかわらず報道ではあたかもロシア全体を国際決済システムから追い出したかのような口ぶりである。大手メディアの報道を見ていては何も真実が見えて来ない。

だがSWIFTからたった5行を排除するだけでも特にEUは大いに躊躇った。決済が出来なくなることは貿易に支障が出るということであり、ロシア産の天然ガスに日常生活を大いに依存しているEUとしては自殺行為になりかねないからである。

それで妥協案として出されたのがこの限定的排除である。また、EU側はこの後もエネルギー資源に関する決済は可能だと主張している。何とも片手落ちな制裁である。

だが少なくとも為替相場には効いたようであり、多くのロシア国民が自国通貨暴落を恐れてルーブルを売ったこともあり、ルーブルは30%以上暴落した。


この状況を受けてルーブル防衛のためにロシアの中央銀行は政策金利を9.5%から20%に引き上げた。高金利にすれば金利を求めてルーブルを買おうとする人が増えるので、通貨暴落時にはよくやる手である。

しかし一方で高金利は株式市場にダメージを与えるので、今度は株式市場が大いに下落している。


ここまでが現状である。

いまは「最悪」の状態か

ロシアの主要銀行はSWIFTから閉め出され、20%の金利は株式市場を苦しめている。ロシア株には最悪の状態である。

この話を聞いて「ロシア株を買えそうだ」と思った人は投資の才能がある。何故ならば、最悪の状況とはすなわち底値のことだからである。

だから筆者は「最悪の状況」をずっと探していた。ロシアがウクライナに攻めた段階ではまだロシア株にとって最悪ではないと思った。

問いは常にこうである。「状況は更に悪くなるだろうか?」。状況が更に悪くなるならば、株価は更に下がるということである。状況が本当に「最悪」まで行き着いたならば、そこが底値である。

現状はどうだろうか? 厳密には完全な「最悪」ではないかもしれない。SWIFT制裁はまだ5行しか含まれていないので、強化することは理論上可能である。

だが存在しない「プーチン氏のアメリカ口座」凍結を制裁だと言い張る辺り、アメリカやEUは制裁の実効性よりも自国民を騙せるかどうかに興味を持っている。5行限定という事実を喧伝せずに「ロシア締め出し」を主張したのだから、追加のSWIFT制裁は彼らにとって逆効果になるか、やるとしてもこっそりやるだろう。

一方でロシア株の買い手が注意すべきはEUが身を切ってロシア産の原油や天然ガスの購入を止めるケースである。この場合EU内にエネルギー資源が足りなくなり、既に悪化しているEU内の物価高騰がかなり酷いことになる。

フランス、インフレ対策で現金給付へ


だが何事も安全側に考えるのが良い。プーチン氏とウクライナの交渉が纏まらなくなればEUが交渉カードとして使ってくる可能性はあると思っておいた方が良いだろう。つまり、ロシア株にはもう1段階の下げが有り得ることを前提とした買いを行う必要がある。

金利20%の功罪

では金利はどうだろうか? ロシアの政策金利は元々9.5%で、それが20%に上げられた。

そもそも何故政策金利が9.5%と高かったかと言えば、ロシア国内のインフレの影響である。ロシアの1月のインフレ率は8.7%であり、アメリカの7.5%よりやや高い。

1月の米国CPIは7.5%に加速、コロナが全力でインフレを支援
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/19786


アメリカでは政策金利がまだゼロである一方でロシアは9.5%だったのだが、ルーブル暴落を受けてこれを20%に上げた。

当然ながらこれは株式市場には強烈な逆風だが、株価はその強烈な逆風を既に織り込んでいるから下がっているのではないのか。


ここで米国株のチャートと比べてみたい。


ロシア株は金利が既に20%まで引き上げられ、それを織り込んで株価は暴落している。

米国株はこれから利上げが行われ、しかも金融市場は現在のアメリカの物価高騰を抑制できる量の利上げをまだまだ全然織り込んでいない。

1969年の米国で6%のインフレを抑えるためにどれだけの利上げが必要だったか
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/19818


つまりロシア株は、金利に関してだけ言うならば、アメリカが物価高騰に耐えられず大幅な利上げを強いられ、株価が暴落した後の状態に既に至っているということである。

言い換えればこれは利上げで暴落する前の株式が良いか、利上げで暴落した後の株式が良いかの問題なのである。この2つのチャートを見てどちらが良いと思うかは、あなたが株式投資をするべき人間かどうかを完全に物語っている。ついでに言っておくが米国株は完全にもう無理である。

アメリカ、2018年の株価暴落を引き起こした量的引き締めを発表
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/19181


結論

金利に関して言えばロシア株は完全に買いである。だが制裁やウクライナの戦争状況は目まぐるしく、読めない要素も多い。上記に述べたように更なる制裁を覚悟しなければならない余地もある。米国上場のETFが今後の制裁に引っかかる可能性もゼロではなく、再開したロシア株現物に乗り換えればまた取引停止になるリスクもある。

だがSWIFTからの排除という伝家の宝刀を抜き、利上げも既に行なったことで、ロシア株は明らかに買いを考えて良い段階に来ている。少なくとも考えられるリスクを覚悟すれば、足を踏み入れるべきリスク・リワード比である。

買い方には色々あるだろう。ドルコスト平均法などはいつでも使える便利な買い方である。

だがこの記事で本当に言いたいのは、ロシア株を買うべきだということではない。強烈な金融引き締めが避けられない2022年の状況で暴落前の米国株を余裕で持っているのに、既に暴落したロシア株を見て「危ない」「買えない」と思う人は株に手を出してはいけないということである。

「株価が高いから買いたい」と思う人間が株式投資で成功することは絶対にない。その人が米国株や日本株に手を出したタイミングはほぼ間違いなく間違っている。そういう人は債券か現金か何か別のものを考えるべきだろう。

2022年の株式市場はインフレと金融引き締めで暴落する
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/18367


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20534

西側が制裁で海外資産を凍結したプーチン氏とラブロフ氏、海外口座を持っていない模様
2022年2月26日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20400


ロシアがウクライナを侵攻した。プーチン大統領にとって決心の決定打となったのは、バイデン大統領が「ウクライナ派兵はしない」とうっかりコメントしてしまったことだろうということは前回の記事で報じている。

ロシアのウクライナ侵攻でバイデン大統領が犯した一番の間違い
プーチン氏は「ラッキー」と思っただろう。思っていても言ってはいけないことがあるが、アフガニスタンにアパッチヘリと民間人をうっかり忘れてきたバイデン氏にうっかりを期待しない方が難しい。

経済制裁発動

さて、この件でウクライナとロシアの争いを煽るだけ煽って何もしていないアメリカとEUだが、ロシアのウクライナ侵攻を受けて厳しい経済制裁に踏み切ると発表した。

この経済制裁にはついにプーチン大統領とラブロフ外相個人が対象となった。

アメリカのサキ大統領報道官は「プーチン氏とロシア軍に反対するという明確なメッセージを送る」と強い口調で発表した。アメリカ財務省によれば、プーチン氏とラブロフ氏が米国などに保有している資産は凍結されるという。

大変だ。もしプーチン氏やラブロフ氏がアメリカの銀行に大金を保有していれば、そのお金が使えなくなってしまうではないか。苦境に立たされたロシア外務省のザハロワ報道官は、アメリカとEUの強力な経済制裁に対して次のようにコメントした。

プーチン大統領とラブロフ外相は海外に口座を持っていない。

結論

アメリカは馬鹿ではないのだろうか。

そしてこの件でアメリカやEUに同調している多くの日本人や日本の政治家も馬鹿ではないのだろうか。

この件でロシアを擁護する理由は何もないが、マスコミの言うことを鵜呑みにして何も考えずに西洋諸国に同調する人々に言っておくと、この件でアメリカとEUはウクライナに対する加害者である。前回の記事を100回読んでもらいたい。

ロシアのウクライナ侵攻でバイデン大統領が犯した一番の間違い
ウクライナのゼレンスキー大統領は自分が今まさにロシアに命を狙われているなか、ウクライナはロシアとの交渉に応じると表明し、「西側はウクライナを完全に見捨てた」「ウクライナはNATOにまだ加盟していないから、自分でロシアと交渉することができる」と述べた。

日本人にこのゼレンスキー氏の瀬戸際の叫びが理解できるだろうか? アメリカとEUはウクライナの政権転覆を支援し、NATOへの加盟をけしかけて自分に都合の良い対ロシア用の尖兵として扱っておきながら、実際にウクライナが危機に瀕した時には何もしないのである。ウクライナは太平洋に浮かんでいる何処かの国と似ていないだろうか?

この戦争が終わった後、ウクライナ人がアメリカやEUをどう思うか考えてみてもらいたい。日本やアメリカのメディアを鵜呑みにする人には、何故ウクライナがこの件で反西側になるのか全く分からないだろう。

そして正当な理由で敵を増やしてゆく人々に自分の国が与しているということを日本人は分かっているだろうか。自分の国が同じ目にあったはずなのに、彼らは何も分かっていない。

何故人々は何の役にも立たない大手メディアのニュースを信じるのだろう? このように簡単にマスコミに乗せられて異国に敵対的になる人々こそがまさに戦争の直接原因なのだということを彼らは分かっているだろうか。彼らは戦争に反対するという建前で戦争に賛成している。こういう人々が居なくなれば世界は平和になるだろう。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20400

ジム・ロジャーズ氏: 米国のウクライナ支援はロシアが米国直下のメキシコの反米を煽るようなもの
2022年2月28日 GLOBALMACRORESEARCH
著名投資家の多くがロシアのウクライナ侵攻について語りたがらず、インタビューにも出ていない中、ジョージ・ソロス氏とともにクォンタム・ファンドを立ち上げたことで有名なジム・ロジャーズ氏がWall Street Silverのインタビューでウクライナ問題について語っている。

ロシアのウクライナ侵攻

これはウクライナ侵攻の直前に収録されたインタビューだが、ロジャーズ氏は状況を的確に予想していたようだ。彼は次のように述べている。

ワシントンは戦争を欲しているようだ。ワシントンの政治家は無能でどうしようもない。

ビクトリア・ヌーランドという名前の官僚の女性がウクライナにおける2014年のクーデターを支援し、今の反ロシアかつ親ビクトリア・ヌーランドのウクライナ政権を打ち立て、それが今まで尾を引いている。

そして彼女は今また争いを煽っているようだ。

そしてアメリカやEUがウクライナに反ロシア政権を据え、対ロシアの武器として使っていることに対しては、次のような例えを用いて説明している。

彼女がそうする理由はよく分からない。考えてみてほしいのだが、もしロシアがアメリカの真下にあるメキシコと軍事同盟を結んだりすれば、アメリカ人だって激怒するだろう。それがアメリカのやったことだ。

むしろロシア・メキシコ軍事同盟はアメリカのウクライナ関与に返答する良いジョークになったかもしれない。

バイデン氏は蚊帳の外

このインタビューは侵攻前のものであるにもかかわらず、ロジャーズ氏は事態をよく把握していたようだ。

ビクトリア・ヌーランドは戦争を望んでいるようで、他の人々を説得している。彼女はプロの官僚だ。

一方でプロの官僚、プロの政治家であるためには能力が欠如した人物も居る。ロジャーズ氏はその人物について語る。

バイデン氏は何も分かっていないだろう。彼はウクライナで大金を儲けているからウクライナが何処にあるかぐらいは知っているだろうが。

この発言はアメリカ人が世界地図を見て他国の場所を当てられないというよく知られたジョーク(かつ事実)に基づいている。一方で彼や彼の家族がウクライナで何をしていたかはあまりジョークではない。以下の記事で説明している。

ロシアのウクライナ侵攻でバイデン大統領が犯した一番の間違い

この記事では2014年にウクライナで起こった反ロシア派のクーデターをアメリカとEUが支援した経緯までは解説したが、そもそもこの話はもっと過去に遡る話であり、インタビュワーはその辺りをまず説明している。

ベルリンの壁崩壊

話の始まりは1989年のベルリンの壁崩壊とそれに続く東西ドイツの統一である。

この時東ドイツは西ドイツに吸収される形で統一された。第2次世界大戦の結果、東ドイツを管理していたのはロシアだったが、ロシアが東西ドイツの統一を認めればNATOはそれ以上東に拡大することはないとアメリカが約束したためロシアは自国に撤退し、東西ドイツの統一を承認した。

しかしアメリカのした約束だから当然なのだが、その後NATOはチェコ、ハンガリー、ポーランド、ルーマニアを加え、ついにはロシアと国境を接しているウクライナを加盟希望国として認めるところまで至っている。

プーチン氏がウクライナを攻めるにあたり「ロシアはこれ以上何処にも撤退出来ない」と言った時、その言葉には少しの嘘も含まれていない。ロシアは自国の国境まで下がってきているのでもうそれ以上下がりようがない。

ロジャーズ氏はインタビュワーの指摘に対して次のように述べている。

その通り。以前言ったように、われわれは勢力を拡大しないと約束した。そして見事に勢力を拡大した。

もうロジャーズ氏は半笑いで説明するしかない。アメリカの行動はほとんどジョークだからである。ロジャーズ氏はこう続ける。

これは勿論政治家が、特にアメリカの政治家がついた初めての嘘ではない。

わたしがモスクワにいて同じことをされれば、攻められたと感じるだろう。

プーチン氏を擁護するわけではないが、彼が自国の国境付近にそんな巨大な敵がいてほしくないということくらいは分かる。

結論

ウクライナについては十分記事を書いたのでもうそろそろ良いだろう。日本や西洋のメディアがあまりに出鱈目を書いているので、バランスを取りたくなっただけの話である。

世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない

ロシアのウクライナ侵攻でバイデン大統領が犯した一番の間違い


西側が制裁で海外資産を凍結したプーチン氏とラブロフ氏、海外口座を持っていない模様
しかし大手メディアの記事を信じ、ロシアに対して敵対的になっている人で溢れているのを見ると、人間にはほとんど馬鹿しかいないのだなと思う。ロシア国民はNATOが悪いと本音では思いながらも戦争行為に反対しているし、ウクライナ国民もこれは自国とロシアの問題ではないと知っている。

だがそういう記事に惑わされる人々は、例えばロシアへの戦争を提案されると容易に賛成するだろう。トランプ政権時にアメリカ人が嬉々としてシリアにミサイルを打ち込んだのを思い出したい。

彼らにとって自国が敵国にミサイルを打ち込むのは戦争行為ではないらしい。彼らがこそが一番愚かな戦争主義者なのである。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20487
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1184.html#c5

[近代史5] ロシアのウクライナ侵攻 _ すべては事前合意ができていた 中川隆
4. 中川隆[-13610] koaQ7Jey 2022年3月02日 10:32:21 : FZOBU9yPw6 : NVZHWXJmdjBqS00=[5]
今暴落中のロシア株を買えない人は株式投資に向いていない
2022年3月1日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20534

ロシアによるウクライナ侵攻への対抗措置として、欧米諸国はロシアの主要銀行を国際決済システムであるSWIFTから排除する経済制裁を発表した。これを受けてロシア株は暴落している。そして株価が暴落していると聞けば、投資家として興味を示すのは当然である。株は安く買うものだからである。

ロシア株とルーブル暴落

まず暴落しているものの暴落の程度を確認しよう。何よりも先に暴落したのはロシアの通貨ルーブルである。ドルルーブルのチャート(上方向がドル高ルーブル安)は次のようになっている。


一時30%以上下落した計算になる。

このルーブルの暴落はロシアによるウクライナ侵攻の時点で始まっていたが、欧米諸国がロシアの主要銀行5行をSWIFTから排除した時点で更に加速した。

一方で株式市場はどうなっているだろうか。ロシアの株式市場は金融市場の混乱を受けて閉鎖された。だがロシア株がどの程度暴落しているかは確認することが出来、ニュースにも流れている。

何故か? アメリカに上場しているロシア株ETFは生きているからである。よってこの状況でのロシア株の値動きに興味を持っている金融関係者はそちらの値動きに注目している。例えばiShares MSCI Russia ETF (NYSEARCA:ERUS)である。


これは米国株なので価格はドル建てで、下落幅にはルーブルの暴落と株価の暴落の両方が含まれている。

さて、この状況の株価チャート見て、「危ない」「近寄りたくない」と思うか「買いのチャンスがあるのではないか」と思うかが、あなたが株式投資をすべきかどうかの試金石になる。どちらかが良いと言っているのではない。しかし前者の人々は少なくとも株には向いていない。他の投資対象を検討すべきである。

ロシア株の現状

その理由も含めて説明しよう。まずロシア株をとりまく状況はどうだろうか。ウクライナ情勢自体についてはここでも連日報じていたが、株式市場については米国株への影響を述べるに留めていた。

世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20260


ロシア株が下落しているのは知っていたが、これまでは言及してこなかった。暴落がまだ序盤だと考えていたからである。

しかしここに来て西洋諸国はロシアの主要銀行をSWIFTから排除し、ようやく少なくとも実効性を検討する余地のありそうな経済制裁に踏み切った。

「少なくとも実効性を検討する余地のありそうな」というのは、例えばアメリカはアメリカに銀行口座など持っているはずのないプーチン大統領の「アメリカの銀行口座」を凍結したと言って誇らしげにしているからである。

西側が制裁で海外資産を凍結したプーチン氏とラブロフ氏、海外口座を持っていない模様

政治家はこういう意味のない制裁表明でも自分たちが何かしているという印象を国民に与えられると信じている。つまり政治家は完全に国民を舐めているのであり、そして私見によればその評価はまったく正しい。多くの人がそのまま騙されているからである。

SWIFTからの排除

だがSWIFTからの排除は少なくとも一考の余地がある。一方で、奇妙なことに大手メディアではあまり報じられていないことだが、SWIFTから排除されたのはズベルバンクなどの主要5行だけであり、他の銀行は含まれていない。

にもかかわらず報道ではあたかもロシア全体を国際決済システムから追い出したかのような口ぶりである。大手メディアの報道を見ていては何も真実が見えて来ない。

だがSWIFTからたった5行を排除するだけでも特にEUは大いに躊躇った。決済が出来なくなることは貿易に支障が出るということであり、ロシア産の天然ガスに日常生活を大いに依存しているEUとしては自殺行為になりかねないからである。

それで妥協案として出されたのがこの限定的排除である。また、EU側はこの後もエネルギー資源に関する決済は可能だと主張している。何とも片手落ちな制裁である。

だが少なくとも為替相場には効いたようであり、多くのロシア国民が自国通貨暴落を恐れてルーブルを売ったこともあり、ルーブルは30%以上暴落した。


この状況を受けてルーブル防衛のためにロシアの中央銀行は政策金利を9.5%から20%に引き上げた。高金利にすれば金利を求めてルーブルを買おうとする人が増えるので、通貨暴落時にはよくやる手である。

しかし一方で高金利は株式市場にダメージを与えるので、今度は株式市場が大いに下落している。


ここまでが現状である。

いまは「最悪」の状態か

ロシアの主要銀行はSWIFTから閉め出され、20%の金利は株式市場を苦しめている。ロシア株には最悪の状態である。

この話を聞いて「ロシア株を買えそうだ」と思った人は投資の才能がある。何故ならば、最悪の状況とはすなわち底値のことだからである。

だから筆者は「最悪の状況」をずっと探していた。ロシアがウクライナに攻めた段階ではまだロシア株にとって最悪ではないと思った。

問いは常にこうである。「状況は更に悪くなるだろうか?」。状況が更に悪くなるならば、株価は更に下がるということである。状況が本当に「最悪」まで行き着いたならば、そこが底値である。

現状はどうだろうか? 厳密には完全な「最悪」ではないかもしれない。SWIFT制裁はまだ5行しか含まれていないので、強化することは理論上可能である。

だが存在しない「プーチン氏のアメリカ口座」凍結を制裁だと言い張る辺り、アメリカやEUは制裁の実効性よりも自国民を騙せるかどうかに興味を持っている。5行限定という事実を喧伝せずに「ロシア締め出し」を主張したのだから、追加のSWIFT制裁は彼らにとって逆効果になるか、やるとしてもこっそりやるだろう。

一方でロシア株の買い手が注意すべきはEUが身を切ってロシア産の原油や天然ガスの購入を止めるケースである。この場合EU内にエネルギー資源が足りなくなり、既に悪化しているEU内の物価高騰がかなり酷いことになる。

フランス、インフレ対策で現金給付へ


だが何事も安全側に考えるのが良い。プーチン氏とウクライナの交渉が纏まらなくなればEUが交渉カードとして使ってくる可能性はあると思っておいた方が良いだろう。つまり、ロシア株にはもう1段階の下げが有り得ることを前提とした買いを行う必要がある。

金利20%の功罪

では金利はどうだろうか? ロシアの政策金利は元々9.5%で、それが20%に上げられた。

そもそも何故政策金利が9.5%と高かったかと言えば、ロシア国内のインフレの影響である。ロシアの1月のインフレ率は8.7%であり、アメリカの7.5%よりやや高い。

1月の米国CPIは7.5%に加速、コロナが全力でインフレを支援
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/19786


アメリカでは政策金利がまだゼロである一方でロシアは9.5%だったのだが、ルーブル暴落を受けてこれを20%に上げた。

当然ながらこれは株式市場には強烈な逆風だが、株価はその強烈な逆風を既に織り込んでいるから下がっているのではないのか。


ここで米国株のチャートと比べてみたい。


ロシア株は金利が既に20%まで引き上げられ、それを織り込んで株価は暴落している。

米国株はこれから利上げが行われ、しかも金融市場は現在のアメリカの物価高騰を抑制できる量の利上げをまだまだ全然織り込んでいない。

1969年の米国で6%のインフレを抑えるためにどれだけの利上げが必要だったか
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/19818


つまりロシア株は、金利に関してだけ言うならば、アメリカが物価高騰に耐えられず大幅な利上げを強いられ、株価が暴落した後の状態に既に至っているということである。

言い換えればこれは利上げで暴落する前の株式が良いか、利上げで暴落した後の株式が良いかの問題なのである。この2つのチャートを見てどちらが良いと思うかは、あなたが株式投資をするべき人間かどうかを完全に物語っている。ついでに言っておくが米国株は完全にもう無理である。

アメリカ、2018年の株価暴落を引き起こした量的引き締めを発表
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/19181


結論

金利に関して言えばロシア株は完全に買いである。だが制裁やウクライナの戦争状況は目まぐるしく、読めない要素も多い。上記に述べたように更なる制裁を覚悟しなければならない余地もある。米国上場のETFが今後の制裁に引っかかる可能性もゼロではなく、再開したロシア株現物に乗り換えればまた取引停止になるリスクもある。

だがSWIFTからの排除という伝家の宝刀を抜き、利上げも既に行なったことで、ロシア株は明らかに買いを考えて良い段階に来ている。少なくとも考えられるリスクを覚悟すれば、足を踏み入れるべきリスク・リワード比である。

買い方には色々あるだろう。ドルコスト平均法などはいつでも使える便利な買い方である。

だがこの記事で本当に言いたいのは、ロシア株を買うべきだということではない。強烈な金融引き締めが避けられない2022年の状況で暴落前の米国株を余裕で持っているのに、既に暴落したロシア株を見て「危ない」「買えない」と思う人は株に手を出してはいけないということである。

「株価が高いから買いたい」と思う人間が株式投資で成功することは絶対にない。その人が米国株や日本株に手を出したタイミングはほぼ間違いなく間違っている。そういう人は債券か現金か何か別のものを考えるべきだろう。

2022年の株式市場はインフレと金融引き締めで暴落する
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/18367


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20534

西側が制裁で海外資産を凍結したプーチン氏とラブロフ氏、海外口座を持っていない模様
2022年2月26日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20400


ロシアがウクライナを侵攻した。プーチン大統領にとって決心の決定打となったのは、バイデン大統領が「ウクライナ派兵はしない」とうっかりコメントしてしまったことだろうということは前回の記事で報じている。

ロシアのウクライナ侵攻でバイデン大統領が犯した一番の間違い
プーチン氏は「ラッキー」と思っただろう。思っていても言ってはいけないことがあるが、アフガニスタンにアパッチヘリと民間人をうっかり忘れてきたバイデン氏にうっかりを期待しない方が難しい。

経済制裁発動

さて、この件でウクライナとロシアの争いを煽るだけ煽って何もしていないアメリカとEUだが、ロシアのウクライナ侵攻を受けて厳しい経済制裁に踏み切ると発表した。

この経済制裁にはついにプーチン大統領とラブロフ外相個人が対象となった。

アメリカのサキ大統領報道官は「プーチン氏とロシア軍に反対するという明確なメッセージを送る」と強い口調で発表した。アメリカ財務省によれば、プーチン氏とラブロフ氏が米国などに保有している資産は凍結されるという。

大変だ。もしプーチン氏やラブロフ氏がアメリカの銀行に大金を保有していれば、そのお金が使えなくなってしまうではないか。苦境に立たされたロシア外務省のザハロワ報道官は、アメリカとEUの強力な経済制裁に対して次のようにコメントした。

プーチン大統領とラブロフ外相は海外に口座を持っていない。

結論

アメリカは馬鹿ではないのだろうか。

そしてこの件でアメリカやEUに同調している多くの日本人や日本の政治家も馬鹿ではないのだろうか。

この件でロシアを擁護する理由は何もないが、マスコミの言うことを鵜呑みにして何も考えずに西洋諸国に同調する人々に言っておくと、この件でアメリカとEUはウクライナに対する加害者である。前回の記事を100回読んでもらいたい。

ロシアのウクライナ侵攻でバイデン大統領が犯した一番の間違い
ウクライナのゼレンスキー大統領は自分が今まさにロシアに命を狙われているなか、ウクライナはロシアとの交渉に応じると表明し、「西側はウクライナを完全に見捨てた」「ウクライナはNATOにまだ加盟していないから、自分でロシアと交渉することができる」と述べた。

日本人にこのゼレンスキー氏の瀬戸際の叫びが理解できるだろうか? アメリカとEUはウクライナの政権転覆を支援し、NATOへの加盟をけしかけて自分に都合の良い対ロシア用の尖兵として扱っておきながら、実際にウクライナが危機に瀕した時には何もしないのである。ウクライナは太平洋に浮かんでいる何処かの国と似ていないだろうか?

この戦争が終わった後、ウクライナ人がアメリカやEUをどう思うか考えてみてもらいたい。日本やアメリカのメディアを鵜呑みにする人には、何故ウクライナがこの件で反西側になるのか全く分からないだろう。

そして正当な理由で敵を増やしてゆく人々に自分の国が与しているということを日本人は分かっているだろうか。自分の国が同じ目にあったはずなのに、彼らは何も分かっていない。

何故人々は何の役にも立たない大手メディアのニュースを信じるのだろう? このように簡単にマスコミに乗せられて異国に敵対的になる人々こそがまさに戦争の直接原因なのだということを彼らは分かっているだろうか。彼らは戦争に反対するという建前で戦争に賛成している。こういう人々が居なくなれば世界は平和になるだろう。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20400

ジム・ロジャーズ氏: 米国のウクライナ支援はロシアが米国直下のメキシコの反米を煽るようなもの
2022年2月28日 GLOBALMACRORESEARCH
著名投資家の多くがロシアのウクライナ侵攻について語りたがらず、インタビューにも出ていない中、ジョージ・ソロス氏とともにクォンタム・ファンドを立ち上げたことで有名なジム・ロジャーズ氏がWall Street Silverのインタビューでウクライナ問題について語っている。

ロシアのウクライナ侵攻

これはウクライナ侵攻の直前に収録されたインタビューだが、ロジャーズ氏は状況を的確に予想していたようだ。彼は次のように述べている。

ワシントンは戦争を欲しているようだ。ワシントンの政治家は無能でどうしようもない。

ビクトリア・ヌーランドという名前の官僚の女性がウクライナにおける2014年のクーデターを支援し、今の反ロシアかつ親ビクトリア・ヌーランドのウクライナ政権を打ち立て、それが今まで尾を引いている。

そして彼女は今また争いを煽っているようだ。

そしてアメリカやEUがウクライナに反ロシア政権を据え、対ロシアの武器として使っていることに対しては、次のような例えを用いて説明している。

彼女がそうする理由はよく分からない。考えてみてほしいのだが、もしロシアがアメリカの真下にあるメキシコと軍事同盟を結んだりすれば、アメリカ人だって激怒するだろう。それがアメリカのやったことだ。

むしろロシア・メキシコ軍事同盟はアメリカのウクライナ関与に返答する良いジョークになったかもしれない。

バイデン氏は蚊帳の外

このインタビューは侵攻前のものであるにもかかわらず、ロジャーズ氏は事態をよく把握していたようだ。

ビクトリア・ヌーランドは戦争を望んでいるようで、他の人々を説得している。彼女はプロの官僚だ。

一方でプロの官僚、プロの政治家であるためには能力が欠如した人物も居る。ロジャーズ氏はその人物について語る。

バイデン氏は何も分かっていないだろう。彼はウクライナで大金を儲けているからウクライナが何処にあるかぐらいは知っているだろうが。

この発言はアメリカ人が世界地図を見て他国の場所を当てられないというよく知られたジョーク(かつ事実)に基づいている。一方で彼や彼の家族がウクライナで何をしていたかはあまりジョークではない。以下の記事で説明している。

ロシアのウクライナ侵攻でバイデン大統領が犯した一番の間違い

この記事では2014年にウクライナで起こった反ロシア派のクーデターをアメリカとEUが支援した経緯までは解説したが、そもそもこの話はもっと過去に遡る話であり、インタビュワーはその辺りをまず説明している。

ベルリンの壁崩壊

話の始まりは1989年のベルリンの壁崩壊とそれに続く東西ドイツの統一である。

この時東ドイツは西ドイツに吸収される形で統一された。第2次世界大戦の結果、東ドイツを管理していたのはロシアだったが、ロシアが東西ドイツの統一を認めればNATOはそれ以上東に拡大することはないとアメリカが約束したためロシアは自国に撤退し、東西ドイツの統一を承認した。

しかしアメリカのした約束だから当然なのだが、その後NATOはチェコ、ハンガリー、ポーランド、ルーマニアを加え、ついにはロシアと国境を接しているウクライナを加盟希望国として認めるところまで至っている。

プーチン氏がウクライナを攻めるにあたり「ロシアはこれ以上何処にも撤退出来ない」と言った時、その言葉には少しの嘘も含まれていない。ロシアは自国の国境まで下がってきているのでもうそれ以上下がりようがない。

ロジャーズ氏はインタビュワーの指摘に対して次のように述べている。

その通り。以前言ったように、われわれは勢力を拡大しないと約束した。そして見事に勢力を拡大した。

もうロジャーズ氏は半笑いで説明するしかない。アメリカの行動はほとんどジョークだからである。ロジャーズ氏はこう続ける。

これは勿論政治家が、特にアメリカの政治家がついた初めての嘘ではない。

わたしがモスクワにいて同じことをされれば、攻められたと感じるだろう。

プーチン氏を擁護するわけではないが、彼が自国の国境付近にそんな巨大な敵がいてほしくないということくらいは分かる。

結論

ウクライナについては十分記事を書いたのでもうそろそろ良いだろう。日本や西洋のメディアがあまりに出鱈目を書いているので、バランスを取りたくなっただけの話である。

世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない

ロシアのウクライナ侵攻でバイデン大統領が犯した一番の間違い


西側が制裁で海外資産を凍結したプーチン氏とラブロフ氏、海外口座を持っていない模様
しかし大手メディアの記事を信じ、ロシアに対して敵対的になっている人で溢れているのを見ると、人間にはほとんど馬鹿しかいないのだなと思う。ロシア国民はNATOが悪いと本音では思いながらも戦争行為に反対しているし、ウクライナ国民もこれは自国とロシアの問題ではないと知っている。

だがそういう記事に惑わされる人々は、例えばロシアへの戦争を提案されると容易に賛成するだろう。トランプ政権時にアメリカ人が嬉々としてシリアにミサイルを打ち込んだのを思い出したい。

彼らにとって自国が敵国にミサイルを打ち込むのは戦争行為ではないらしい。彼らがこそが一番愚かな戦争主義者なのである。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20487
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1509.html#c4

[近代史5] プーチンの正体 _ プーチンはユダヤ人でユダヤ人の利害しか考えていなかった 中川隆
6. 中川隆[-13609] koaQ7Jey 2022年3月02日 11:15:34 : FZOBU9yPw6 : NVZHWXJmdjBqS00=[6]
「ウクライナ侵攻」拡散されたTwitter動画から見える若いロシア兵の“士気の低さ”と“迷い”
2022/03/02 08:45デイリー新潮
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/world/dailyshincho-832239.html

「ウクライナ侵攻」拡散されたTwitter動画から見える若いロシア兵の“士気の低さ”と“迷い”

捕虜になりウクライナ兵から尋問を受けるロシア兵(Twitterより)

(デイリー新潮)

 プーチン大統領は焦っているという。当初の目算では、とうに首都キエフは陥落しているはずだった。祖国防衛で団結するウクライナ兵が、予想以上の抵抗を見せているのだ。ロシア軍が手こずっている原因の一つに“士気の低さ”も挙げられる。なぜ同じ民族を侵略しなければならないのか――。ウクライナ側から拡散された動画を見ると、若いロシア兵たちのそんな“迷い”が垣間見えてくる。

 ***

怯える若い兵士
「誰もおまえらを呼んでないぞ! おまえらのせいでたくさんのウクライナ人が死傷したんだ!」

 私服姿のウクライナ人たちが、拘束された軍装のロシア兵を問い詰めている。20歳くらいにしか見えないロシア兵は怯えきった様子だ。耳を両手で覆って、何も答えることができない。怒鳴られてビクンと屈むような仕草も。ウクライナ人によってTwitterで拡散された動画である。

 ウクライナ側の発表によると、ロシア軍の犠牲者は3月1日現在で約6000人。多数の捕虜も出ている模様で、Twitterを検索すると他にも捕虜を尋問する動画が散見される。

 戦車部隊所属とおぼしきロシア兵を尋問している動画では、116番と書かれたヘルメットをかぶった兵士の顔が大きく映っている。見るからにあどけない。ウクライナ兵に名前と年齢を問われ、彼は「21歳」と答えた。「どこから来た?」という問いに「レニングラードから来た」と答えると、「おりこうさんだな」とウクライナ兵は返した。

ジュネーヴ条約
 ロシア兵が目的をきちんと知らされないまま前線に送られていた可能性を示唆する動画もあった。目の下に怪我を負ったロシア兵が直立して尋問を受けている。

ウクライナ兵:ここで何をしていたんだ?
ロシア兵:演習に出された。そしてここに送られた
ウ:どこからだ?
ロ:ニジニ・ノブゴロド
ウ:(皮肉っぽく)男前じゃないか

 自衛隊OBはこれらの動画を見て次のように解説する。

「捕虜の扱いについてはジュネーブ条約で決まっていて、捕虜は尋問された場合、【1】氏名、【2】階級、【3】識別番号、【4】生年月日を答えなくてはいけません。逆にそれ以外は聞かれても答える必要はありません。動画を見ている限りでは、ウクライナ側の扱いは丁寧で国際法を理解して遵守している印象があります」

 だが、このような動画がSNS上でさらされている状況については、

「ジュネーヴ条約は捕虜に対する精神的拷問や不快な待遇を禁じています。顔や名前をネット上にさらして捕虜を辱めているという点では問題があるかもしれません。同条約は50年以上前に制定されたものなので、こういった事態を想定していません」(同)

ニュースではどう伝えている?
 捕虜の尋問以外でも、緊張感に欠けたロシア兵の様子を収めた動画があった。一般市民らしき撮影者が、停車しているロシア軍の戦車部隊を通り過ぎさまに、ロシア兵に声をかけている。

ウクライナ男性:ようガキ、故障したのか?
ロシア兵:燃料が切れた
ウ:ロシアまで牽引してやろうか?
ロ:はっはっは
ウ:どこに行くか知ってるのか? キエフか?
ロ:いや……ニュースはどう伝えている?
ウ:ウクライナ側が優勢だ。ロシア兵はたくさん投降している。当然だ。おまえもどこに行くか知らないからだ。おまえの前に戦車の奴にも聞いたが、そいつらもどこに行くか知らなかったよ。

 もちろん、ウクライナ側が情報戦の一環として、こうした動画を拡散している可能性もある。2月28日に開かれた国連の緊急特別会合で、ウクライナのキスリツァ国連大使は、死亡したロシア兵の携帯電話に残されていたとされる、母親とのメッセージのやり取りを読み上げた。兵士は訓練中と聞かされままウクライナに進攻させられ、「母さん、僕はウクライナにいるんだ。本当の戦争が始まっているんだ。怖いよ。一般市民もターゲットにして攻撃している」などと怯えたメッセージを送ったあと、死亡したという。ロシア大使は「でっち上げだ」と強く非難した。

同じ民族同士
 だが、ロシア事情に詳しいジャーナリストは「一般市民が撮影してそのまま拡散された動画も多く、ロシア兵の実態を表していると言えるだろう」と指摘する。

「ロシア人とウクライナ人は非常に近い関係なんです。そもそも1991年のソ連崩壊までは同じ国家だった。同じ民族で言葉も通じるし、双方に親戚だっている。ロシア兵からすれば、なぜ同胞を殺しに行かなければいけないんだ、という気持ちなんでしょう。NATO当局者もロシア軍が士気に問題を抱えていると分析しています」

 モスクワ在住の日本人も、ロシア人の本音は「戦争反対だ」とはっきり断言する。

「誰がどう見ても侵略戦争ですから。言論統制が敷かれていて大きな声で言えない状況ですが、『こんなことやって恥ずかしい、ウクライナ人に対して申し訳ない』と本音を漏らすロシア人は少なくありません。SWIFT(国際銀行間通信協会)の動きもありましたし、自分たちの今後の暮らしについての不安もあります。ルーブルも株価も史上最安値を更新中ですから」

 大義なき戦争に駆り出される若き兵士たちも、犠牲者なのかもしれない。

デイリー新潮編集部
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/world/dailyshincho-832239.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1184.html#c6

[近代史5] ロシアのウクライナ侵攻 _ すべては事前合意ができていた 中川隆
5. 中川隆[-13608] koaQ7Jey 2022年3月02日 11:16:09 : FZOBU9yPw6 : NVZHWXJmdjBqS00=[7]
「ウクライナ侵攻」拡散されたTwitter動画から見える若いロシア兵の“士気の低さ”と“迷い”
2022/03/02 08:45デイリー新潮
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/world/dailyshincho-832239.html

「ウクライナ侵攻」拡散されたTwitter動画から見える若いロシア兵の“士気の低さ”と“迷い”

捕虜になりウクライナ兵から尋問を受けるロシア兵(Twitterより)

(デイリー新潮)

 プーチン大統領は焦っているという。当初の目算では、とうに首都キエフは陥落しているはずだった。祖国防衛で団結するウクライナ兵が、予想以上の抵抗を見せているのだ。ロシア軍が手こずっている原因の一つに“士気の低さ”も挙げられる。なぜ同じ民族を侵略しなければならないのか――。ウクライナ側から拡散された動画を見ると、若いロシア兵たちのそんな“迷い”が垣間見えてくる。

 ***

怯える若い兵士
「誰もおまえらを呼んでないぞ! おまえらのせいでたくさんのウクライナ人が死傷したんだ!」

 私服姿のウクライナ人たちが、拘束された軍装のロシア兵を問い詰めている。20歳くらいにしか見えないロシア兵は怯えきった様子だ。耳を両手で覆って、何も答えることができない。怒鳴られてビクンと屈むような仕草も。ウクライナ人によってTwitterで拡散された動画である。

 ウクライナ側の発表によると、ロシア軍の犠牲者は3月1日現在で約6000人。多数の捕虜も出ている模様で、Twitterを検索すると他にも捕虜を尋問する動画が散見される。

 戦車部隊所属とおぼしきロシア兵を尋問している動画では、116番と書かれたヘルメットをかぶった兵士の顔が大きく映っている。見るからにあどけない。ウクライナ兵に名前と年齢を問われ、彼は「21歳」と答えた。「どこから来た?」という問いに「レニングラードから来た」と答えると、「おりこうさんだな」とウクライナ兵は返した。

ジュネーヴ条約
 ロシア兵が目的をきちんと知らされないまま前線に送られていた可能性を示唆する動画もあった。目の下に怪我を負ったロシア兵が直立して尋問を受けている。

ウクライナ兵:ここで何をしていたんだ?
ロシア兵:演習に出された。そしてここに送られた
ウ:どこからだ?
ロ:ニジニ・ノブゴロド
ウ:(皮肉っぽく)男前じゃないか

 自衛隊OBはこれらの動画を見て次のように解説する。

「捕虜の扱いについてはジュネーブ条約で決まっていて、捕虜は尋問された場合、【1】氏名、【2】階級、【3】識別番号、【4】生年月日を答えなくてはいけません。逆にそれ以外は聞かれても答える必要はありません。動画を見ている限りでは、ウクライナ側の扱いは丁寧で国際法を理解して遵守している印象があります」

 だが、このような動画がSNS上でさらされている状況については、

「ジュネーヴ条約は捕虜に対する精神的拷問や不快な待遇を禁じています。顔や名前をネット上にさらして捕虜を辱めているという点では問題があるかもしれません。同条約は50年以上前に制定されたものなので、こういった事態を想定していません」(同)

ニュースではどう伝えている?
 捕虜の尋問以外でも、緊張感に欠けたロシア兵の様子を収めた動画があった。一般市民らしき撮影者が、停車しているロシア軍の戦車部隊を通り過ぎさまに、ロシア兵に声をかけている。

ウクライナ男性:ようガキ、故障したのか?
ロシア兵:燃料が切れた
ウ:ロシアまで牽引してやろうか?
ロ:はっはっは
ウ:どこに行くか知ってるのか? キエフか?
ロ:いや……ニュースはどう伝えている?
ウ:ウクライナ側が優勢だ。ロシア兵はたくさん投降している。当然だ。おまえもどこに行くか知らないからだ。おまえの前に戦車の奴にも聞いたが、そいつらもどこに行くか知らなかったよ。

 もちろん、ウクライナ側が情報戦の一環として、こうした動画を拡散している可能性もある。2月28日に開かれた国連の緊急特別会合で、ウクライナのキスリツァ国連大使は、死亡したロシア兵の携帯電話に残されていたとされる、母親とのメッセージのやり取りを読み上げた。兵士は訓練中と聞かされままウクライナに進攻させられ、「母さん、僕はウクライナにいるんだ。本当の戦争が始まっているんだ。怖いよ。一般市民もターゲットにして攻撃している」などと怯えたメッセージを送ったあと、死亡したという。ロシア大使は「でっち上げだ」と強く非難した。

同じ民族同士
 だが、ロシア事情に詳しいジャーナリストは「一般市民が撮影してそのまま拡散された動画も多く、ロシア兵の実態を表していると言えるだろう」と指摘する。

「ロシア人とウクライナ人は非常に近い関係なんです。そもそも1991年のソ連崩壊までは同じ国家だった。同じ民族で言葉も通じるし、双方に親戚だっている。ロシア兵からすれば、なぜ同胞を殺しに行かなければいけないんだ、という気持ちなんでしょう。NATO当局者もロシア軍が士気に問題を抱えていると分析しています」

 モスクワ在住の日本人も、ロシア人の本音は「戦争反対だ」とはっきり断言する。

「誰がどう見ても侵略戦争ですから。言論統制が敷かれていて大きな声で言えない状況ですが、『こんなことやって恥ずかしい、ウクライナ人に対して申し訳ない』と本音を漏らすロシア人は少なくありません。SWIFT(国際銀行間通信協会)の動きもありましたし、自分たちの今後の暮らしについての不安もあります。ルーブルも株価も史上最安値を更新中ですから」

 大義なき戦争に駆り出される若き兵士たちも、犠牲者なのかもしれない。

デイリー新潮編集部
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/world/dailyshincho-832239.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1509.html#c5

[近代史5] アングロ・サクソン人は最も高貴な人種、資本主義を大々的に「リセット」して劣等民族のアジア系やアフリカ系の人口を減らすの… 中川隆
15. 中川隆[-13607] koaQ7Jey 2022年3月02日 14:33:32 : FZOBU9yPw6 : NVZHWXJmdjBqS00=[8]
2022.03.02XML
優生学丸出しの西側メディアに怒りの声
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202203020001/

 ウクライナでは​ポーランドへ脱出しようとするインド人学生が国境でウクライナの兵士や警官に阻止され、その際に棍棒などで殴打されている​のだが、その一方で脱出できる人もいる。西側メディアの表現を借りれば、「目が青く、ブロンドのキリスト教徒」だ。

 アメリカのジョー・バイデン政権は発足してまもない頃から外交、経済、軍事、あらゆる手段を使ってロシアを恫喝、今年2月17日頃からウクライナ側からドンバスに対する攻撃が激しくなる。本格的な軍事作戦が始まりそうだったのだが、2月21日にドンバス(ドネツクやルガンスク)の独立を承認、軍事作戦を始めた。戦争が不可避なら先手を取るとウラジミル・プーチン露大統領は口にしていたようだが、それを実行したと言えるだろう。いわば「​後の先​」だ。

 そのためか、西側の特派員らは本音を口にしてしまったようだ。​ロシア軍の攻撃で「目が青く、ブロンドのキリスト教徒」が殺され、難民化することを西側の特派員は悲しんでいる​。彼らによると、文明が遅れているイラクやアフガニスタンとは違うらしい。世界各地から西側メディアに対する怒りの声が上がっている。優生学丸出しだ。

 1997年1月からビル・クリントン政権の国務長官を務めたマデリーン・オルブライトはその前年、経済制裁で死に至らしめられたイラクの子ども約50万人について意見を求められ、アメリカが目指す目的のためには仕方がないと言い放った。悲しみを感じていないようだ。彼女は1998年秋、ユーゴスラビアに対する空爆を支持すると表明。これは先制攻撃である。

 オルブライトはヒラリー・クリントンと親しく、コロンビア大学でズビグネフ・ブレジンスキーの教え子でもあった。バラク・オバマの師でもあるブレジンスキーは1970年代、イスラム系カルトのワッハーブ派やムスリム同胞団を軍事訓練した上でアフガニスタンへ送り込み、破壊活動を展開してソ連軍の介入を誘い、戦争の泥沼へ引きずり込むことに成功した。この時に作られたジハード傭兵を募集し、訓練するシステムが「アル・カイダ」の基本になっている。

 オルブライトはビジネス戦略を提供している「オルブライト・ストーンブリッジ・グループ」の会長を務めている。現在、国務副長官を務めているウェンディー・シャーマンや2014年2月のクーデターでウクライナを破壊したビクトリア・ヌランドはその会社で上級顧問を務めていた。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202203020001/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/509.html#c15

[近代史5] ジェームズ斉藤のユダヤ陰謀論は何処がおかしいか? 中川隆
8. 中川隆[-13606] koaQ7Jey 2022年3月02日 16:16:56 : FZOBU9yPw6 : NVZHWXJmdjBqS00=[9]
「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1508.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/367.html#c8
[近代史7] TOCANA ジェームズ斉藤が斬る! 国際ニュース裏情報 中川隆
2. 中川隆[-13605] koaQ7Jey 2022年3月02日 16:18:03 : FZOBU9yPw6 : NVZHWXJmdjBqS00=[10]
「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1508.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/141.html#c2
[近代史5] ロシア7銀行をSWIFTから排除 EU決定、最大手は対象外
ロシア7銀行をSWIFTから排除 EU決定、最大手は対象外
2022年3月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB289100Y2A220C2000000/

SWIFTからの排除で経済・金融制裁の実効性を高める=ロイター

【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)は2日、ロシアへの追加の経済制裁として同国2位のVTBバンクなど大手7行を国際的な資金決済網「国際銀行間通信協会(SWIFT)」から排除すると決めたと発表した。ロシアには約300の銀行があるが、まず大手行を対象に国際決済から締め出す。欧州のエネルギー調達への影響を抑えるため、最大手のズベルバンクとエネルギー部門に強いガスプロムバンクは排除を見送った。


SWIFTから排除されるのはVTBバンクのほか、VEBバンク、バンクロシア、オトクリティ銀行、ノビコムバンク、プロムスビャジバンク、ソブコムバンクの7行。総資産は外銀を含む全体の2〜3割にのぼる。

EUのフォンデアライエン欧州委員長は声明で「これはEUの歴史上、最大の制裁措置だ」と力説した。欧州委によると、制裁は10日以内に発動される。ロシアの行動次第では「(制裁リストに)ロシアの銀行を追加する用意がある」と表明した。

VTBバンクは主に貿易決済を担う国営銀行でズベルバンクに次ぐ資産規模(約20兆ルーブル)を持つ。VEBバンクは政府系の開発対外経済銀行でインフラなど国家事業に資金を供給している。

SWIFTは世界の1万を超える金融機関が参加する民間の国際決済ネットワーク。EUはSWIFTに対して、ロシア7行の決済網からの遮断を要請する。決済網から排除する追加制裁案は、米欧カナダの6カ国とEUが2月26日に打ち出し、具体的な対象が焦点になっていた。

ロシア国内に1万4000カ所の拠点を持つズベルバンクは、ひとまずSWIFT排除の対象から外した。欧州はロシアにエネルギー調達を依存しており、貿易の決済網を残す狙いがある。ただ、ズベルバンクには米国が既にドル決済を禁じる独自制裁を科しており、多くの銀行は送金停止などの検討に入っている。ロシアは預金の2割が外貨とされ、米当局によるドル取引の禁止は影響が大きい。

国際社会は過去にも制裁手段としてSWIFTから銀行を排除したことがある。2012年と18年、核開発を進めたイランをSWIFTから遮断。18年時はイランの通貨リアルの価値がその後に6分の1に暴落した。ロシアも通貨ルーブルが急落しており、銀行には現金を求める客で行列ができるなど経済社会は大きく混乱している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB289100Y2A220C2000000/

SWIFTとは 200カ国・地域の決済担う
2022年2月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB262TU0W2A220C2000000/


▼SWIFT 銀行など金融機関を結ぶ情報通信サービスの運営団体。Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication の略。1973年に協同組合形式で発足し世界の銀行などの金融機関が出資している。本部はベルギーにあり、200超の国・地域の1万1千以上の金融機関などが利用する。国境をまたいだ送金情報を電子的にやりとりするインフラで、海外送金の事実上の国際標準となっている。

かつては送金の連絡をテレックスなどでやっていたが煩雑な手続きを解消するために同一の規格をつくった。73年の発足当初は15カ国、239金融機関の参加にすぎなかったが、経済のグローバル化で国際的な送金量が増え、金融機関以外にも参加者が膨らんだ。SWIFT自体は決済や送金に伴う資金や口座を保有せず、送金指示の情報をやりとりする。

SWIFTから排除すれば国際送金ができなくなるため、近年は経済制裁の手段として注目を集める。イランの銀行は2012年、18年と2回にわたって米欧などの制裁を受けてSWIFTから排除された。民間団体だが欧州連合(EU)の議会による金融制裁の決定には影響を受ける。基軸通貨ドルを握る米国もSWIFT自体を制裁対象にすることで、実態として参加金融機関の排除を求めることができる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB262TU0W2A220C2000000/



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1516.html

[番外地10] 意味のないロシアへの制裁表明 _ SWIFTから排除されたロシアの銀行はズベルバンクなどの主要5行だけであり、他の銀行は含まれて… 中川隆
1. 中川隆[-13604] koaQ7Jey 2022年3月03日 02:14:41 : duKCvj3ppk : bC9aVUVXSGZSbW8=[2]
意味のないロシアへの制裁
ロシアによるウクライナ侵攻への対抗措置として、欧米諸国はロシアの 大手7銀行を国際決済システムであるSWIFTから排除する経済制裁を発表した。
しかし、 SWIFTから排除されたロシアの銀行は 7行だけであり、他の銀行は含まれていない。にもかかわらず報道ではあたかもロシア全体を国際決済システムから追い出したかのような口ぶりである。大手メディアの報道を見ていては何も真実が見えて来ない。

欧州連合(EU)は2日、ロシアへの金融制裁の一環として、大手7銀行を国際決済システムから締め出すことで合意した。2位のVTBバンクが対象となる一方、欧州のエネルギー取引で関係が深い最大手ズベルバンクと3位ガスプロムバンクは見送った。
ロシアの企業がズベルバンクに口座を移せば取引を続けられ、「抜け道」となる。

SWIFTはロシアの全銀行を対象としなければ抜け穴を埋めることが出来ない。7銀行から国際送金が出来なければ、他の銀行でやれば良いからである。
結局、SWIFTからの全排除が行われていないのは、ヨーロッパがロシアの天然ガスを買いたいからである。

金融市場はロシアがヨーロッパに天然ガスを売れなくなって破産すると織り込んでいるにもかかわらず、ヨーロッパが天然ガス不足で物価高騰に見舞われるとは織り込んでいない。後者が織り込まれれば、ユーロの下落はこの程度では済まない。ロシア経済が死ぬというシナリオは、ヨーロッパが物価高騰に見舞われるというシナリオと分けることは出来ない。片方が起こって片方が起こらないというのは無理である。
金融関係者は相場にとって戦争が大した意味を持たないことを経験と歴史から学んでいるが、一般人には知られていない。

戦争そのものは株式市場に大した影響を与えるものではない。むしろチャートを見て分かるように、経験的には戦争による短期的下落は買いである。これは金融関係者には常識である。だから現在の米国株下落はウクライナ情勢とは一切関係がないし、もっと言えば当事者であるロシアの株価下落でさえも戦争状態そのものとは何の関係もない。

ここに来て西洋諸国はロシアの主要銀行をSWIFTから排除し、ようやく少なくとも実効性を検討する余地のありそうな経済制裁に踏み切った。

「少なくとも実効性を検討する余地のありそうな」というのは、例えばアメリカはアメリカに銀行口座など持っているはずのないプーチン大統領の「アメリカの銀行口座」を凍結したと言って誇らしげにしているからである。

政治家はこういう意味のない制裁表明でも自分たちが何かしているという印象を国民に与えられると信じている。つまり政治家は完全に国民を舐めているのであり、そして私見によればその評価はまったく正しい。多くの人がそのまま騙されているからである。

だがSWIFTからたった 7行を排除するだけでも特にEUは大いに躊躇った。決済が出来なくなることは貿易に支障が出るということであり、ロシア産の天然ガスに日常生活を大いに依存しているEUとしては自殺行為になりかねないからである。

それで妥協案として出されたのがこの限定的排除である。また、EU側はこの後もエネルギー資源に関する決済は可能だと主張している。何とも片手落ちな制裁である。

だが少なくとも為替相場には効いたようであり、多くのロシア国民が自国通貨暴落を恐れてルーブルを売ったこともあり、ルーブルは30%以上暴落した。

この状況を受けてルーブル防衛のためにロシアの中央銀行は政策金利を9.5%から20%に引き上げた。高金利にすれば金利を求めてルーブルを買おうとする人が増えるので、通貨暴落時にはよくやる手である。

しかし一方で高金利は株式市場にダメージを与えるので、今度は株式市場が大いに下落している。
ここまでが現状である。

ロシアの主要銀行はSWIFTから閉め出され、20%の金利は株式市場を苦しめている。ロシア株には最悪の状態である。
この話を聞いて「ロシア株を買えそうだ」と思った人は投資の才能がある。何故ならば、最悪の状況とはすなわち底値のことだからである。

だから筆者は「最悪の状況」をずっと探していた。ロシアがウクライナに攻めた段階ではまだロシア株にとって最悪ではないと思った。

問いは常にこうである。「状況は更に悪くなるだろうか?」。状況が更に悪くなるならば、株価は更に下がるということである。状況が本当に「最悪」まで行き着いたならば、そこが底値である。

現状はどうだろうか? 厳密には完全な「最悪」ではないかもしれない。SWIFT制裁はまだ5行しか含まれていないので、強化することは理論上可能である。

だが存在しない「プーチン氏のアメリカ口座」凍結を制裁だと言い張る辺り、アメリカやEUは制裁の実効性よりも自国民を騙せるかどうかに興味を持っている。5行限定という事実を喧伝せずに「ロシア締め出し」を主張したのだから、追加のSWIFT制裁は彼らにとって逆効果になるか、やるとしてもこっそりやるだろう。

一方でロシア株の買い手が注意すべきはEUが身を切ってロシア産の原油や天然ガスの購入を止めるケースである。この場合EU内にエネルギー資源が足りなくなり、既に悪化しているEU内の物価高騰がかなり酷いことになる。

金利20%の功罪
では金利はどうだろうか? ロシアの政策金利は元々9.5%で、それが20%に上げられた。
そもそも何故政策金利が9.5%と高かったかと言えば、ロシア国内のインフレの影響である。ロシアの1月のインフレ率は8.7%であり、アメリカの7.5%よりやや高い。

1月の米国CPIは7.5%に加速、コロナが全力でインフレを支援
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/19786

アメリカでは政策金利がまだゼロである一方でロシアは9.5%だったのだが、ルーブル暴落を受けてこれを20%に上げた。
当然ながらこれは株式市場には強烈な逆風だが、株価はその強烈な逆風を既に織り込んでいるから下がっているのではないのか。
ロシア株は金利が既に20%まで引き上げられ、それを織り込んで株価は暴落している。
米国株はこれから利上げが行われ、しかも金融市場は現在のアメリカの物価高騰を抑制できる量の利上げをまだまだ全然織り込んでいない。
つまりロシア株は、金利に関してだけ言うならば、アメリカが物価高騰に耐えられず大幅な利上げを強いられ、株価が暴落した後の状態に既に至っているということである。

言い換えればこれは利上げで暴落する前の株式が良いか、利上げで暴落した後の株式が良いかの問題なのである。この2つのチャートを見てどちらが良いと思うかは、あなたが株式投資をするべき人間かどうかを完全に物語っている。ついでに言っておくが米国株は完全にもう無理である。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20534

つまり、詰んでいるのはロシアではなくアメリカ経済の方なのですね。アメリカは既に破綻した資本主義のグレートリセットをする目的で、プーチンがウクライナを侵攻する様にけしかけたのです:

「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
https://tocana.jp/2022/02/post_230969_entry.html
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/360.html#c1

[近代史5] 相場にとって戦争は大した意味を持たない
相場にとって戦争は大した意味を持たない


戦争で株価は下落するのか? 歴史上の株価チャートを振り返る
2022年3月2日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20648

ロシアによるウクライナ侵攻を受け、金融市場が荒れている。世間ではこれはロシアのウクライナ侵攻が原因だと思われているが、そもそも戦争で株価は下落するのだろうか。

そこでこれまでの戦争とその時の株価チャートを振り返ってみたい。

現在の状況と一番近いのは2014年のロシアによるクリミア併合だが、この時の株式市場の値動きについては以下の記事で報じたのでそちらに譲りたい。

世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20260

そこでまずはアメリカにとって近年最大の戦争であるアフガニスタン戦争を取り上げてみたい。

2001年アフガニスタン戦争

2001年のアフガニスタン戦争は9月11日にハイジャックされた旅客機が世界貿易センタービルに飛び込んだアメリカへの同時多発攻撃をきっかけに起こったアメリカとアフガニスタンの戦争である。

アメリカは同時多発攻撃の後、ターリバーンが率いていたアフガニスタン政府にアル・カイーダのビン・ラディン氏の引き渡しを要求した。アフガニスタンはビン・ラディン氏の関与の証拠を提出するようアメリカ政府に求めたが、アメリカはこれを拒否しアフガニスタンを攻撃した。

アフガニスタンに対する軍事作戦は10月7日に開始されている。当時の米国株のチャートは次のようになっている。


相場の大底は9月21日である。つまり、世界貿易センタービルへの同時多発攻撃が話題になって市場が荒れてから、実際に戦争が開始されるまでの間に相場は平穏を取り戻しているということになる。重要なのは、株価は反発しているということである。

ちなみにこの時株式市場は2000年のドットコムバブル崩壊後の下落相場の終盤にあり、チャートは全体として下げ相場になっている。

このアフガニスタン戦争は公式には2021年のバイデン大統領によるアフガン撤退でターリバーン政権がアフガニスタンに復帰する形で終了するという長い戦争となった。

圧倒的な戦力を誇るアメリカに対し、アフガニスタンは20年もゲリラ戦で抵抗し続けたのである。一方アメリカに据えられた親米の前アフガニスタン政権はターリバーンが攻めてくると数日で逃げ出した。彼らの目的はアメリカの補助金を貰うことであり、自国を守ることではなかったからである。

タリバンのアフガニスタン早期制圧に見るアメリカの帝国主義 (2021/8/17)
2003年イラク戦争

2003年のイラク戦争はアメリカのジョージ・W・ブッシュ大統領がイラクが保有するとされた架空の「大量破壊兵器」を理由にイラクに攻め込んだ戦争である。

プーチン大統領の架空の「アメリカ口座」も含め、アメリカは創作活動を趣味としているらしい。

西側が制裁で海外資産を凍結したプーチン氏とラブロフ氏、海外口座を持っていない模様
さて、ブッシュ大統領はイラクに対して3月17日に最後通牒を行い、3月20日に戦闘が開始された。

当時の米国株は次のように推移している。


ちなみにこのタイミングは2000年のドットコムバブル崩壊の下落局面が終わり、2008年のリーマンショックまで続く上昇相場の始まりの局面である。

1965年ベトナム戦争

最後に更に古い戦争を振り返ってみよう。1965年に始まったベトナム戦争である。北ベトナムと南ベトナムをそれぞれ東側(ソ連と中国など)、西側(アメリカや韓国など)が支援した戦争で、実質的にはNATO対ロシアの戦争である現在のウクライナの状況と比べるにもふさわしい。

ロシアのウクライナ侵攻でバイデン大統領が犯した一番の間違い
ベトナム戦争は長い戦争だが、アメリカ軍は1965年3月8日に南ベトナムのダナンに空軍基地を築き、北ベトナムとの戦闘に備えてゆく。7月にはアメリカに次ぐ戦力を投入した韓国が参戦(戦争による特需、つまりおこぼれに釣られていた)、そして11月14日にアメリカと北ベトナムとの初交戦となり、その後10年も続くベトナム戦争が始まった。

だが米国株のチャートはそもそも戦争に反応したようには見えない。当時のチャートを掲載しよう。


1965年は5月に大きな下落がある。しかしこれは3月あたりから加速し始めたインフレを懸念したものであり、アメリカ経済は1970年代に物価高騰時代を迎えるが、そのインフレの初動がこの時期だったのである。

1969年の米国で6%のインフレを抑えるためにどれだけの利上げが必要だったか
つまり、やはりベトナム戦争においても株式市場にはほとんど影響しなかったということになる。

結論

よく考えれば分かることだが、戦争そのものは株式市場に大した影響を与えるものではない。むしろチャートを見て分かるように、経験的には戦争による短期的下落は買いである。これは金融関係者には常識である。

だから現在の米国株下落はウクライナ情勢とは一切関係がないし、もっと言えば当事者であるロシアの株価下落でさえも戦争状態そのものとは何の関係もない。

ロシア株の下落はSWIFTからの一部銀行の排除と金利が20%に引き上げられたことに由来しているが、この2つの要因が下落幅と釣り合っているのかということがロシア株を考える上でポイントとなる。

今暴落中のロシア株を買えない人は株式投資に向いていない
まずSWIFTはロシアの全銀行を対象としなければ抜け穴を埋めることが出来ない。ズベルバンクから国際送金が出来なければ、他の銀行でやれば良いからである。

これはロシアの原油や天然ガスの輸出に関しても言えることで、ロシアの資源が仮に欧米に売れなくなったとしても、代わりに中国が買い取ればロシア経済への影響は限られるだろう。しかもロシアの主要輸出品であるエネルギー資源の価格はウクライナ情勢のために高騰しており、この状況でロシア経済が消えてなくなること(それを現在のロシア株の価格は織り込んでいる)は有り得そうにない。

結局、SWIFTからの全排除が行われていないのは、ヨーロッパがロシアの天然ガスを買いたいからである。しかし奇妙なことに、金融市場はロシアがヨーロッパに天然ガスを売れなくなって破産すると織り込んでいるにもかかわらず、ヨーロッパが天然ガス不足で物価高騰に見舞われるとは織り込んでいない。

後者が織り込まれれば、ユーロの下落はこの程度では済まないはずである。ここでは筆者が前より空売りしているユーロスイスフランのチャートを掲載しよう。


しかし片方が起こって片方が起こらないというのは無理である。ロシア経済が死ぬというシナリオは、ヨーロッパが物価高騰に見舞われるというシナリオと分けることは出来ない。

だからこうした不合理は遠からず修正される。このような荒れた相場は、投資家にとっては不合理を見つけその修正に賭けるチャンスとなる。この他にも金融市場はいくつかの不合理を織り込んでいる。読者も各自見つけてもらいたい。

金融関係者は相場にとって戦争が大した意味を持たないことを経験と歴史から学んでいるが、一般にはあまり知られていないようなので説明してみたということである。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20648
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1517.html

[近代史5] プーチンの正体 _ プーチンはユダヤ人でユダヤ人の利害しか考えていなかった 中川隆
7. 中川隆[-13603] koaQ7Jey 2022年3月03日 02:20:01 : duKCvj3ppk : bC9aVUVXSGZSbW8=[4]
意味のないロシアへの制裁

ロシアによるウクライナ侵攻への対抗措置として、欧米諸国はロシアの 大手7銀行を国際決済システムであるSWIFTから排除する経済制裁を発表した。
しかし、 SWIFTから排除されたロシアの銀行は 7行だけであり、他の銀行は含まれていない。にもかかわらず報道ではあたかもロシア全体を国際決済システムから追い出したかのような口ぶりである。大手メディアの報道を見ていては何も真実が見えて来ない。

欧州連合(EU)は2日、ロシアへの金融制裁の一環として、大手7銀行を国際決済システムから締め出すことで合意した。2位のVTBバンクが対象となる一方、欧州のエネルギー取引で関係が深い最大手ズベルバンクと3位ガスプロムバンクは見送った。
ロシアの企業がズベルバンクに口座を移せば取引を続けられ、「抜け道」となる。

SWIFTはロシアの全銀行を対象としなければ抜け穴を埋めることが出来ない。7銀行から国際送金が出来なければ、他の銀行でやれば良いからである。
結局、SWIFTからの全排除が行われていないのは、ヨーロッパがロシアの天然ガスを買いたいからである。

金融市場はロシアがヨーロッパに天然ガスを売れなくなって破産すると織り込んでいるにもかかわらず、ヨーロッパが天然ガス不足で物価高騰に見舞われるとは織り込んでいない。後者が織り込まれれば、ユーロの下落はこの程度では済まない。ロシア経済が死ぬというシナリオは、ヨーロッパが物価高騰に見舞われるというシナリオと分けることは出来ない。片方が起こって片方が起こらないというのは無理である。

金融関係者は相場にとって戦争が大した意味を持たないことを経験と歴史から学んでいるが、一般人には知られていない。

戦争そのものは株式市場に大した影響を与えるものではない。むしろチャートを見て分かるように、経験的には戦争による短期的下落は買いである。これは金融関係者には常識である。だから現在の米国株下落はウクライナ情勢とは一切関係がないし、もっと言えば当事者であるロシアの株価下落でさえも戦争状態そのものとは何の関係もない。

ここに来て西洋諸国はロシアの主要銀行をSWIFTから排除し、ようやく少なくとも実効性を検討する余地のありそうな経済制裁に踏み切った。

「少なくとも実効性を検討する余地のありそうな」というのは、例えばアメリカはアメリカに銀行口座など持っているはずのないプーチン大統領の「アメリカの銀行口座」を凍結したと言って誇らしげにしているからである。

政治家はこういう意味のない制裁表明でも自分たちが何かしているという印象を国民に与えられると信じている。つまり政治家は完全に国民を舐めているのであり、そして私見によればその評価はまったく正しい。多くの人がそのまま騙されているからである。

だがSWIFTからたった 7行を排除するだけでも特にEUは大いに躊躇った。決済が出来なくなることは貿易に支障が出るということであり、ロシア産の天然ガスに日常生活を大いに依存しているEUとしては自殺行為になりかねないからである。

それで妥協案として出されたのがこの限定的排除である。また、EU側はこの後もエネルギー資源に関する決済は可能だと主張している。何とも片手落ちな制裁である。

だが少なくとも為替相場には効いたようであり、多くのロシア国民が自国通貨暴落を恐れてルーブルを売ったこともあり、ルーブルは30%以上暴落した。

この状況を受けてルーブル防衛のためにロシアの中央銀行は政策金利を9.5%から20%に引き上げた。高金利にすれば金利を求めてルーブルを買おうとする人が増えるので、通貨暴落時にはよくやる手である。

しかし一方で高金利は株式市場にダメージを与えるので、今度は株式市場が大いに下落している。
ここまでが現状である。

ロシアの主要銀行はSWIFTから閉め出され、20%の金利は株式市場を苦しめている。ロシア株には最悪の状態である。
この話を聞いて「ロシア株を買えそうだ」と思った人は投資の才能がある。何故ならば、最悪の状況とはすなわち底値のことだからである。

だから筆者は「最悪の状況」をずっと探していた。ロシアがウクライナに攻めた段階ではまだロシア株にとって最悪ではないと思った。

問いは常にこうである。「状況は更に悪くなるだろうか?」。状況が更に悪くなるならば、株価は更に下がるということである。状況が本当に「最悪」まで行き着いたならば、そこが底値である。

現状はどうだろうか? 厳密には完全な「最悪」ではないかもしれない。SWIFT制裁はまだ5行しか含まれていないので、強化することは理論上可能である。

だが存在しない「プーチン氏のアメリカ口座」凍結を制裁だと言い張る辺り、アメリカやEUは制裁の実効性よりも自国民を騙せるかどうかに興味を持っている。5行限定という事実を喧伝せずに「ロシア締め出し」を主張したのだから、追加のSWIFT制裁は彼らにとって逆効果になるか、やるとしてもこっそりやるだろう。

一方でロシア株の買い手が注意すべきはEUが身を切ってロシア産の原油や天然ガスの購入を止めるケースである。この場合EU内にエネルギー資源が足りなくなり、既に悪化しているEU内の物価高騰がかなり酷いことになる。

金利20%の功罪
では金利はどうだろうか? ロシアの政策金利は元々9.5%で、それが20%に上げられた。
そもそも何故政策金利が9.5%と高かったかと言えば、ロシア国内のインフレの影響である。ロシアの1月のインフレ率は8.7%であり、アメリカの7.5%よりやや高い。

1月の米国CPIは7.5%に加速、コロナが全力でインフレを支援
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/19786

アメリカでは政策金利がまだゼロである一方でロシアは9.5%だったのだが、ルーブル暴落を受けてこれを20%に上げた。
当然ながらこれは株式市場には強烈な逆風だが、株価はその強烈な逆風を既に織り込んでいるから下がっているのではないのか。
ロシア株は金利が既に20%まで引き上げられ、それを織り込んで株価は暴落している。
米国株はこれから利上げが行われ、しかも金融市場は現在のアメリカの物価高騰を抑制できる量の利上げをまだまだ全然織り込んでいない。
つまりロシア株は、金利に関してだけ言うならば、アメリカが物価高騰に耐えられず大幅な利上げを強いられ、株価が暴落した後の状態に既に至っているということである。

言い換えればこれは利上げで暴落する前の株式が良いか、利上げで暴落した後の株式が良いかの問題なのである。この2つのチャートを見てどちらが良いと思うかは、あなたが株式投資をするべき人間かどうかを完全に物語っている。ついでに言っておくが米国株は完全にもう無理である。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20534

つまり、詰んでいるのはロシアではなくアメリカ経済の方なのですね。アメリカは既に破綻した資本主義のグレートリセットをする目的で、プーチンがウクライナを侵攻する様にけしかけたのです:

「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
https://tocana.jp/2022/02/post_230969_entry.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1184.html#c7

[近代史5] ロシアのウクライナ侵攻 _ すべては事前合意ができていた 中川隆
6. 中川隆[-13602] koaQ7Jey 2022年3月03日 02:20:36 : duKCvj3ppk : bC9aVUVXSGZSbW8=[5]
意味のないロシアへの制裁

ロシアによるウクライナ侵攻への対抗措置として、欧米諸国はロシアの 大手7銀行を国際決済システムであるSWIFTから排除する経済制裁を発表した。
しかし、 SWIFTから排除されたロシアの銀行は 7行だけであり、他の銀行は含まれていない。にもかかわらず報道ではあたかもロシア全体を国際決済システムから追い出したかのような口ぶりである。大手メディアの報道を見ていては何も真実が見えて来ない。

欧州連合(EU)は2日、ロシアへの金融制裁の一環として、大手7銀行を国際決済システムから締め出すことで合意した。2位のVTBバンクが対象となる一方、欧州のエネルギー取引で関係が深い最大手ズベルバンクと3位ガスプロムバンクは見送った。
ロシアの企業がズベルバンクに口座を移せば取引を続けられ、「抜け道」となる。

SWIFTはロシアの全銀行を対象としなければ抜け穴を埋めることが出来ない。7銀行から国際送金が出来なければ、他の銀行でやれば良いからである。
結局、SWIFTからの全排除が行われていないのは、ヨーロッパがロシアの天然ガスを買いたいからである。

金融市場はロシアがヨーロッパに天然ガスを売れなくなって破産すると織り込んでいるにもかかわらず、ヨーロッパが天然ガス不足で物価高騰に見舞われるとは織り込んでいない。後者が織り込まれれば、ユーロの下落はこの程度では済まない。ロシア経済が死ぬというシナリオは、ヨーロッパが物価高騰に見舞われるというシナリオと分けることは出来ない。片方が起こって片方が起こらないというのは無理である。

金融関係者は相場にとって戦争が大した意味を持たないことを経験と歴史から学んでいるが、一般人には知られていない。

戦争そのものは株式市場に大した影響を与えるものではない。むしろチャートを見て分かるように、経験的には戦争による短期的下落は買いである。これは金融関係者には常識である。だから現在の米国株下落はウクライナ情勢とは一切関係がないし、もっと言えば当事者であるロシアの株価下落でさえも戦争状態そのものとは何の関係もない。

ここに来て西洋諸国はロシアの主要銀行をSWIFTから排除し、ようやく少なくとも実効性を検討する余地のありそうな経済制裁に踏み切った。

「少なくとも実効性を検討する余地のありそうな」というのは、例えばアメリカはアメリカに銀行口座など持っているはずのないプーチン大統領の「アメリカの銀行口座」を凍結したと言って誇らしげにしているからである。

政治家はこういう意味のない制裁表明でも自分たちが何かしているという印象を国民に与えられると信じている。つまり政治家は完全に国民を舐めているのであり、そして私見によればその評価はまったく正しい。多くの人がそのまま騙されているからである。

だがSWIFTからたった 7行を排除するだけでも特にEUは大いに躊躇った。決済が出来なくなることは貿易に支障が出るということであり、ロシア産の天然ガスに日常生活を大いに依存しているEUとしては自殺行為になりかねないからである。

それで妥協案として出されたのがこの限定的排除である。また、EU側はこの後もエネルギー資源に関する決済は可能だと主張している。何とも片手落ちな制裁である。

だが少なくとも為替相場には効いたようであり、多くのロシア国民が自国通貨暴落を恐れてルーブルを売ったこともあり、ルーブルは30%以上暴落した。

この状況を受けてルーブル防衛のためにロシアの中央銀行は政策金利を9.5%から20%に引き上げた。高金利にすれば金利を求めてルーブルを買おうとする人が増えるので、通貨暴落時にはよくやる手である。

しかし一方で高金利は株式市場にダメージを与えるので、今度は株式市場が大いに下落している。
ここまでが現状である。

ロシアの主要銀行はSWIFTから閉め出され、20%の金利は株式市場を苦しめている。ロシア株には最悪の状態である。
この話を聞いて「ロシア株を買えそうだ」と思った人は投資の才能がある。何故ならば、最悪の状況とはすなわち底値のことだからである。

だから筆者は「最悪の状況」をずっと探していた。ロシアがウクライナに攻めた段階ではまだロシア株にとって最悪ではないと思った。

問いは常にこうである。「状況は更に悪くなるだろうか?」。状況が更に悪くなるならば、株価は更に下がるということである。状況が本当に「最悪」まで行き着いたならば、そこが底値である。

現状はどうだろうか? 厳密には完全な「最悪」ではないかもしれない。SWIFT制裁はまだ5行しか含まれていないので、強化することは理論上可能である。

だが存在しない「プーチン氏のアメリカ口座」凍結を制裁だと言い張る辺り、アメリカやEUは制裁の実効性よりも自国民を騙せるかどうかに興味を持っている。5行限定という事実を喧伝せずに「ロシア締め出し」を主張したのだから、追加のSWIFT制裁は彼らにとって逆効果になるか、やるとしてもこっそりやるだろう。

一方でロシア株の買い手が注意すべきはEUが身を切ってロシア産の原油や天然ガスの購入を止めるケースである。この場合EU内にエネルギー資源が足りなくなり、既に悪化しているEU内の物価高騰がかなり酷いことになる。

金利20%の功罪
では金利はどうだろうか? ロシアの政策金利は元々9.5%で、それが20%に上げられた。
そもそも何故政策金利が9.5%と高かったかと言えば、ロシア国内のインフレの影響である。ロシアの1月のインフレ率は8.7%であり、アメリカの7.5%よりやや高い。

1月の米国CPIは7.5%に加速、コロナが全力でインフレを支援
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/19786

アメリカでは政策金利がまだゼロである一方でロシアは9.5%だったのだが、ルーブル暴落を受けてこれを20%に上げた。
当然ながらこれは株式市場には強烈な逆風だが、株価はその強烈な逆風を既に織り込んでいるから下がっているのではないのか。
ロシア株は金利が既に20%まで引き上げられ、それを織り込んで株価は暴落している。
米国株はこれから利上げが行われ、しかも金融市場は現在のアメリカの物価高騰を抑制できる量の利上げをまだまだ全然織り込んでいない。
つまりロシア株は、金利に関してだけ言うならば、アメリカが物価高騰に耐えられず大幅な利上げを強いられ、株価が暴落した後の状態に既に至っているということである。

言い換えればこれは利上げで暴落する前の株式が良いか、利上げで暴落した後の株式が良いかの問題なのである。この2つのチャートを見てどちらが良いと思うかは、あなたが株式投資をするべき人間かどうかを完全に物語っている。ついでに言っておくが米国株は完全にもう無理である。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20534

つまり、詰んでいるのはロシアではなくアメリカ経済の方なのですね。アメリカは既に破綻した資本主義のグレートリセットをする目的で、プーチンがウクライナを侵攻する様にけしかけたのです:

「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
https://tocana.jp/2022/02/post_230969_entry.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1509.html#c6

[番外地10] (危険)パナリ(新城)島(タブー)
全然わかってないね。田舎では近親soukan ばかりしていて katawa の子供ばかり生まれるから乱交にせざるを得なかったんだよ:
【危険】パナリ(新城)島【タブー】
276名無しさん@天国に一番近い島2016/08/13(土) 05:15:11.36ID:Ic6FmCqs

英語文献で見ると結構詳しく書いてあるのね。

akamata-kuromata
https://books.google.co.jp/books?id=-Rhy_9p9BZQC&pg=PA389&lpg=PA389&dq=akamata-kuromata&source=bl&ots=7XKDkKnwAC&sig=yjZrpegyCXL-C52NJfRlGbFWo4Y&hl=en&sa=X&redir_esc=y#v=onepage&q=akamata-kuromata&f=false


まあ、要は男どもを年齢別に分けて、薬やって乱交するって事だろう。
流石に薬や乱交の事は文献には書いてないがwww

でも、秘密結社とやらの年齢別構成も書いてあるし、
英語ならばれないから研究者もガンガン英語で書いてんだなwww


263 :名無しさん@天国に一番近い島:2015/06/09(火) 17:50:18.81 ID:uZN5nJC2.net

新城島(パナリ)の豊年祭「アカマタ・クロマタを生む儀式」


美しい女がナビン洞(洞窟)連れられて来る。

そこでザーシンカと呼ばれる男たちとアカマタ・クロマタを生むための儀式をする。

女は男たちと強制的に輪姦させられ、その儀式は丸1日行われる。

そして幻覚作用のある薬物でトランス状態になり、神を体に宿し恍惚を感じる。

さらに儀式では人魚の肉と称して、子供の肉を食べる。

島では近親相姦や近親婚で血が濃いため女児が多く産まれ、畸形の子やトラブルを起こした女が神への捧げ物にされた。

食べられた子供の頭蓋骨は人魚神社に奉納され、幾つもの頭蓋骨があるが立ち入り禁止になっている。

儀式の後、輪姦された女は全裸で縛られ神殿の鳥居に吊るされ、その下で島民が平然と飲み食いする。

洞窟で何が行われてるか調べた研究者は、島民に石で眼球を潰された。

これは新聞報道され、八重山警察署も事実と答えた。

豊年祭の儀式は、強制集団レイプ・近親相姦・人肉食・薬物乱用・暴行等、隠された秘祭である。


270 :名無しさん@天国に一番近い島:2015/10/01(木) 12:07:25.93 ID:Df8LvUm0.net
>>263
それでだいたい当たってる。
御嶽の先に行けないのは、多くの人骨が捨ててあるからだよ。
警察に通報すれば一発でアウトなんだけれど誰もやらないというwww
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/361.html

[番外地10] (危険)パナリ(新城)島(タブー) 中川隆
1. 中川隆[-13601] koaQ7Jey 2022年3月03日 10:29:08 : GNJz238czc : cFg4ZkltaWR3bE0=[2]
全然わかってないね。田舎では近親soukan ばかりしていて katawa の子供ばかり生まれるから乱交にせざるを得なかったんだよ:
【危険】パナリ(新城)島【タブー】
276名無しさん@天国に一番近い島2016/08/13(土) 05:15:11.36ID:Ic6FmCqs
英語文献で見ると結構詳しく書いてあるのね。

まあ、要は男どもを年齢別に分けて、薬やって乱交するって事だろう。
流石に薬や乱交の事は文献には書いてないがwww

でも、秘密結社とやらの年齢別構成も書いてあるし、
英語ならばれないから研究者もガンガン英語で書いてんだなwww

263 :名無しさん@天国に一番近い島:2015/06/09(火) 17:50:18.81 ID:uZN5nJC2.net
新城島(パナリ)の豊年祭「アカマタ・クロマタを生む儀式」

美しい女がナビン洞(洞窟)連れられて来る。

そこでザーシンカと呼ばれる男たちとアカマタ・クロマタを生むための儀式をする。

女は男たちと強制的に輪姦させられ、その儀式は丸1日行われる。

そして幻覚作用のある薬物でトランス状態になり、神を体に宿し恍惚を感じる。

さらに儀式では人魚の肉と称して、子供の肉を食べる。

島では近親相姦や近親婚で血が濃いため女児が多く産まれ、畸形の子やトラブルを起こした女が神への捧げ物にされた。

食べられた子供の頭蓋骨は人魚神社に奉納され、幾つもの頭蓋骨があるが立ち入り禁止になっている。

儀式の後、輪姦された女は全裸で縛られ神殿の鳥居に吊るされ、その下で島民が平然と飲み食いする。

洞窟で何が行われてるか調べた研究者は、島民に石で眼球を潰された。

これは新聞報道され、八重山警察署も事実と答えた。

豊年祭の儀式は、強制集団レイプ・近親相姦・人肉食・薬物乱用・暴行等、隠された秘祭である。


270 :名無しさん@天国に一番近い島:2015/10/01(木) 12:07:25.93 ID:Df8LvUm0.net
>>263
それでだいたい当たってる。
御嶽の先に行けないのは、多くの人骨が捨ててあるからだよ。
警察に通報すれば一発でアウトなんだけれど誰もやらないというwww
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/361.html#c1

[近代史5] 「ママ、死にたい」自慰行為強要、わいせつ画像拡散…氷点下の旭川で凍死した14歳女子中学生への“壮絶イジメ” 中川隆
398. 中川隆[-13600] koaQ7Jey 2022年3月03日 19:54:06 : GNJz238czc : cFg4ZkltaWR3bE0=[4]
【旭川事件】㊸吉田君に訊く! インタビュー「前編」【小川泰平の事件考察室】# 266
2022/03/01



【旭川事件】㊹核心に迫る! 吉田君インタビュー「後編」【小川泰平の事件考察室】# 267


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/591.html#c398
[近代史5] 相場にとって戦争は大した意味を持たない 中川隆
2. 中川隆[-13599] koaQ7Jey 2022年3月04日 03:28:53 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[3]
パウエル議長、ウクライナ危機でも3月の利上げ方針を改めて表明
2022年3月3日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20733


アメリカの中央銀行であるFed(連邦準備制度)のパウエル議長は3月2日の議会証言で、ウクライナ情勢に懸念を示したものの、今月のFOMC会合における利上げ方針を改めて表明した。当たり前だが、ロシアのウクライナ侵攻でも利上げと量的引き締めはするということである。

ウクライナは株式市場に影響与えず

ウクライナ情勢を受け、アメリカや日本の株式市場は多少動揺している。米国株のチャートは次のように推移している。


だが最初に述べたように、ロシアのウクライナ侵攻が米国株に与える影響はほとんどなく、下げ幅も限定的となっている。

世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない
結局2022年の株式市場を決めるのはアメリカの物価高騰とそれに伴う中央銀行の金融引き締めだということである。

パウエル議長の議会証言

そうした最中、パウエル議長は議会証言を行なった。Fedのメンバーの何人かはウクライナ情勢の中で今後の利上げについて語っていたが、ロシアによる侵攻後にパウエル議長本人が公の場で話したのは初めてで、その内容が市場に注目されていた。

ウクライナ情勢で利上げの手が緩まるのではないかという意見が一部で言われていた。経済学者のラリー・サマーズ氏はウクライナ情勢による原油高に注目し、インフレはウクライナの一時的影響として中央銀行が利上げを控える可能性を指摘していた。

サマーズ氏: ウクライナ問題で 「インフレは一時的」が「インフレは原油のせい」に進化する可能性
パウエル氏はどう発言しただろうか? 結果はと言えば、ウクライナ問題にかかわらず利上げ続行である。パウエル氏は次のように述べている。

インフレ率が2%を大きく上回り、労働市場が強い現状では、今月の会合で政策金利を上げることが適切であると考えている。

これだけを見ればサマーズ氏の懸念は杞憂だったように見える。だが金融市場ではここ数日で利上げ観測の減退が見られる。

そもそも金融市場では今月の会合で2回分(0.50%)の利上げが一気に行われる可能性をある程度織り込んでいたのだが、ウクライナ情勢を受けて現在は1回分(0.25%)の利上げの確率が99.3%という織り込みとなり、市場が利上げ予想を減退させたことが分かる。

また、今後2年の利上げ幅を織り込んで推移する2年物国債の金利はこれまで止まることのない上昇トレンドを描いていたが、ウクライナ情勢を受けて一時大きな後退をしている。


現状では元の高値に戻りつつあるが、2年物国債の金利がこれまで見られなかった動きを見せたのは注目に値する。

量的引き締めも実行

また、Fedは量的緩和で拡大したバランスシートを逆に縮小する量的引き締めを開始するプランを1月に発表していた。この量的引き締めは2018年に株式市場を暴落させ、パウエル議長は当時撤回を余儀なくされている。しかし今回は物価高騰が差し迫っているため撤回出来ない。

アメリカ、2018年の株価暴落を引き起こした量的引き締めを発表
ウクライナ情勢を受けて量的引き締めにも影響があるかどうかが注目されていたが、パウエル氏は今回の議会証言で次のように再確認している。

緩和政策を取り除くプロセスでは、政策金利の上昇とバランスシートの縮小の両方が行われる。

量的引き締め開始の時期については「利上げプロセスが開始された後」という従来の発表を踏襲しており、いつなのかが不明確である。ただ、サンフランシスコ連銀総裁のデイリー氏がバランスシート縮小は段階的で予測可能なやり方で行われるとしているので、開始前にはもう1段アナウンスがあるのだろう。

結論

やはりウクライナ情勢は株式市場には影響はないし、金融政策に影響を与えることはない。ただ、今月の利上げは0.25%になりそうである。

しかしそれも結局、株式市場が下がったからであり、ある程度持ち直した今は2年物の金利も持ち直している。利上げのペースについては戦争ではなく株式市場がそれに耐えられるかどうかによる。

以下の記事で見たように、戦争に対する株式市場の反応は、その時の市場がもともと上げ相場だったか下げ相場だったかに大きく左右され、反応する時もあればしない時もある。つまり、短期的な値動きを見れば一見戦争に反応したように見えても、戦争を口実に元々のトレンドが顕在化しているだけなのである。

戦争で株価は下落するのか? 歴史上の株価チャートを振り返る
こうして結局、2022年の相場は「株価はこれからの強烈な金融引き締めに耐えられるのか」という元々のテーマに戻ってくることになる。

そして繰り返しになるが、結論は次のようになる。今の7.5%のインフレを抑えるのに十分な引き締めの量は、2018年に市場を暴落させた引き締めの規模を軽く上回ってしまう。

1969年の米国で6%のインフレを抑えるためにどれだけの利上げが必要だったか
一方で十分な引き締めを行わず、インフレ率が7.5%である状況で金利を1%だか2%だかに保ち続ければ、アメリカのインフレ率は今年中に2桁になってゆくだろう。その場合ドル暴落は避けられない。

だから米国株は(特にドルの値下げを考慮しなければならない日本の投資家にとっては)既に詰んでいるのである。

これは年始の株価下落前から言い続けていることで、この意見を変える理由は何も存在していないし、今後現れることもないだろう。この状況で利益を出すトレードについては以下の2つの記事で説明しているので、そちらを参考にしてもらいたい。

2022年のスタグフレーションに投資する方法
急速にスタグフレーションを織り込む金融市場


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20733
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1517.html#c2

[番外地10] 金融緩和・財政出動するとデフレ・スタグフレーションの時代が何十年も続く
金融緩和・財政出動するとデフレ・スタグフレーションの時代が何十年も続く
金融緩和や財政出動をすると最初はインフレになり長短金利が逆転、最終的には何十年もデフレ・スタグフレーションの時代が続き株価は大暴落する:
アメリカの1970年代はニクソンショックにおける金本位制廃止から始まるインフレの時代だった。金本位制の廃止、つまり実質的に無制限に紙幣を印刷できるようになったという事実は、始め株価を上昇させ、その後インフレが止まらくなり金融引き締めが始まるとすぐに株価は半値以下になった。
現在のアメリカではコロナ禍で行われた現金給付などの刺激策がアメリカで物価高騰を引き起こしている。一方で個人消費などの経済活動は、刺激策がなければアメリカ経済は成長しないというシナリオを支持している。個人消費は今年3月の現金給付で跳ね上がって以降、横ばいを続けている。
米国政府はどうするだろうか? 緩和がなければ、実体経済は恐らく2022年には横ばいか、悪ければマイナス成長となるだろう。
しかし現金給付などの緩和を行えば、ただでさえ高騰している住宅価格は手が付けられないほど上昇し、アメリカ国民はインフレに苦しむだろう。

金利の推移見通し
長期金利がテーパリングで下がっているのはそれが理由である。債券市場は緩和を撤回すると実体経済が沈むということを理解している。そして緩和を続けるとインフレが止まらなくなることも理解している。だからテーパリング懸念で金利低下、テーパリング延期で金利上昇なのである。

だからその両方のシナリオを考えてみよう。テーパリングが強行され、利上げが行われる場合、アメリカ経済は高い確率でそれに耐えられない。短期金利が利上げに連動して上がる一方で、長期金利はそれほど上がらないか、むしろ下がってゆくだろう。

ではテーパリングと利上げがそれほど進まず、緩和的な環境が続く場合はどうか? この場合は物価の高騰が進み、短期的には長期金利は上昇するものの、最後には中央銀行は利上げでインフレに対応しなければならなくなり、その引き締めは今すぐ引き締めした場合よりも苛酷なものになるだろう。

こうした場合、債券投資家によく知られている結末は、長短金利差の縮小である。つまり、利上げによって短期金利は上がらざるを得ないが、長期金利は利上げと景気後退の両方の影響を受けるので、短期金利ほどは上がることが出来ないのである。

長短金利差の縮小

上記の考察により、どちらの場合にも最終的には長期金利は短期金利よりも上がらない、つまり長短金利差が縮小するという結論が得られた。

典型的なのはアメリカで物価が高騰した1980年前後の状況である。インフレ率が15%以上を記録する中で長期金利も高騰した時代だが、短期金利と比較すると長期金利はむしろ大幅に下がった。つまり、長短金利差は縮小した。1980年前後には長短金利差は縮小するだけでなくマイナスになり、長期金利より短期金利の方が高い状況が続いている。
つまり、インフレシナリオになる場合、恐らく1980年と同様の長短金利差逆転が起きる。

では引き締め政策でデフレシナリオになる場合はどうだろうか? その場合はこれまで投資家が長らく慣れてきた相場、つまりゼロ金利相場に戻ることになるだろう。短期金利も長期金利もゼロになる。現在の長短金利差は1%なので、金利差の下落余地は大いにあるということである。

結論
中長期的にはこのシナリオは不可避である。
現在、金融市場は緩和をして経済が浮揚して何の副作用もないという夢のようなシナリオを信じている。しかしその夢が崩れる時は確実に近づいている。
___________

2022年の利上げが加速することは不可避だろう。現金給付を行うと決めた瞬間から分かっていた当たり前の結末である。そして政治家と有権者はいまだにこの病に取り憑かれている。彼らは行くところまで行かなければ理解しないのである。

さて注目のインフレ率である。アメリカの最新のCPI(消費者物価指数)のデータが公表され、11月分は9.8%(前月比年率、以下同じ)の物価上昇となり、10月の11.9%からは減速したものの依然としてかなり高い水準を維持している。

直近、インフレ率の山は4月から6月までと、10月から11月までの2回来ている。

1回目の山は明白にアメリカで行われた3回目の現金給付が原因である。しかし2回目の山の理由は何だろうか。

理由の1つとしてはアメリカで夏に来ていたコロナの波が10月には収まったことが挙げられるだろう。これが理由であれば感染が再び増えている12月のインフレ率は今回よりもう少し減速した数字になるはずだが、逆に言えばコロナがなければインフレはこれほど高い数字になるということだ。

もう1つの考えられる理由は人々がインフレを気にし始めたということである。事実、アメリカの有権者が政府に求める項目の中でインフレ対策が急上昇しており、バイデン大統領はFed(連邦準備制度)のパウエル議長の再任にあたってインフレを抑制するよう釘を差した。それでパウエル氏もようやくインフレから目をそらすのを止め始めている。

来年の物価上昇を恐れて人々がものを買い始めたとすれば、アメリカ経済はインフレがインフレを押し上げる自己強化プロセスに入ったということである。こうなればインフレはなかなか止まらなくなる。

不動産とエネルギー価格の高騰
それを一番よく示しているのは不動産価格の高騰だろう。不動産は「価格が上がるから買う」という買い方の最たるものだからである。高止まりするCPI全体のインフレ率を明らかに支えていると言える。

また、消費者が一番懸念しているのがエネルギー価格のインフレである。エネルギー価格のインフレ率は50.6%となり、前月の74.9%から下がったものの依然高い水準である。

この数字は前月比年率であり、1月の上昇率が1年間続けばそのインフレ率になるという数字だが、それでもやはりエネルギー価格は上がっている。日本も遠からずそうなるだろう。

原因は明らかに化石燃料の供給を無理矢理制限する脱炭素政策によって原油価格や天然ガス価格が高騰していることであり、日本を含め対策として購入に給付金を出す馬鹿な国も出てきていることが明らかに火に油を注いでいる。

金をばら撒いたら当然ながら価格は上昇する。いまだにこれを理解できない人がいるようである。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/362.html

[番外地10] デフレと日本国崩壊の真因は大きな政府と輸出主導経済にある、消費税も輸出企業だけを優遇するのが目的
デフレと日本国崩壊の真因は大きな政府と輸出主導経済にある、消費税も輸出企業だけを優遇するのが目的
大きな政府というのは日本の様に税金と社会保障費が極端に高く、集めた税金や赤字国債の新規発行額の大部分を大企業援助に使っている国の事です。
日本は超富裕層が居ない代わりに、輸出企業だけを超優遇しているのでアメリカと同じ事になります。消費税導入の目的も輸出戻り税を輸出企業にやる為でした。アベノミクスで民間銀行から日本国債を500兆円買い上げて、その金をアメリカにすべて投資させたのも超円安にして輸出企業を儲けさせる為です:
輸出企業を優遇すればする程、日本人がどんどん貧しくなっていく理由
syokumin地のインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積され、デフレになり、不景気になった

 実はアメリカのこの「うまい話」は、19世紀に繁栄した大英帝国をまねているだけだ。大英帝国の場合は、その繁栄の謎をとく鍵はインドをはじめとするsyokumin地が持っていた。たとえば当時イギリスのsyokumin地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出してイギリスを相手に多額の黒字を計上していた。ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

 だからイギリスはいくらsyokumin地を相手に赤字を出しても平気だった。イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。

 イギリス国民はsyokumin地から輸入した品物で生活をたのしみ、しかもしはらったポンドもイギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。こうしてイギリスはどんどん発展した。

 一方syokumin地はどうなったか。たとえばインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。

 仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

 このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。経済同友会元副代表幹事の三國陽夫さんは、「黒字亡国」(文春新書)にこう書いている。

輸出拡大によっていくら日本が黒字を蓄積しても、それはアメリカ国内にあるアメリカの銀行にドルで預け入れ、アメリカ国内に貸し置かれる。日本からの預金は、アメリカにしてみれば資金調達である。貸し出しなどに自由に使うことができる。

 日本は稼いだ黒字にふさわしい恩恵に与らないどころか、輸出関連産業を除いて国内消費は慢性的な停滞に喘いでいる。停滞の原因であるデフレはなかなか出口が見えない。

 日本の黒字がドルとして流入したアメリカはどうなのか。ドルはアメリカの銀行から金融市場を経由して広く行き渡り、アメリカ経済の拡大のために投下されている。日本の黒字は結局、アメリカが垂れ流す赤字の穴埋めをし、しかもアメリカの景気の底上げに貢献しているのである。・・・

 輸出で稼いだ黒字を日本がドルでアメリカに預け、日本の利益ではなく、アメリカの利益に貢献している限り、円高圧力もデフレ圧力も弱まることなく、政府・日銀がいくら財政支出や金融緩和というデフレ解消策を講じても、一向に持続性ある効果は現れないのである


 幸い、最近この貿易構造がかわりつつある。日本の貿易相手国が中国をはじめとするアジアやヨーロッパにシフトしたことで、日本の対米黒字の割合が相対的に低下したからだ。こうして日本がデフレから解放されるチャンスがここから拡大した。

 しかし、問題はすでに厖大なドル建て資産をアメリカに持っていることだ。日本人の汗の結晶であるドル建て資産が、今後ドル安で何百兆と失われる可能性がある。こうした形で、アメリカは最終的に日本の資産を合法的に手に入れようとする。

「今後も減税を恒久化し、09年に財政赤字を半減する」というブッシュの一般教書の宣言は、これからも日本をはじめ、世界から資金を調達するという意思表示と読むべきなのだろう。
________

財務省が何時も警告している、日本国民一人当たりの借金とか財政破綻の話はすべて事実です。
ただ財務省としては、資本家・労働者とかsyokumin地搾取とかの用語を使えないので曖昧な表現にしているのですね。
それがMMT派の人が誤解する原因になっているのです。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/363.html

[近代史5] ロシア軍「衝撃の弱さ」
ロシア軍「衝撃の弱さ」と核使用の恐怖──戦略の練り直しを迫られるアメリカ
3/3
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa32beba5ae42a7d0538ac206697c11160ffc58

ウクライナ侵攻の最初の3日間でわかったことは、ロシア軍が西側の脅威にはなりえないほど弱かったことだ。しかしそれは同時に、プーチンを追い詰め過ぎると本当に核兵器を使いかねない恐怖と隣り合わせになったということだ

ウラジーミル・プーチン大統領のウクライナ侵攻で明らかになったこの事実は、パラダイムシフト的な驚きをもたらし、ロシアの実力、脅威、そして国際舞台におけるロシア政府の将来に対する西側諸国の見方を一変させるだろう。【ウィリアム・アーキン(ジャーナリスト、元米陸軍情報分析官)】

戦闘開始からわずか1日で、ロシアの地上軍は当初の勢いをほとんど失った。その原因は燃料や弾薬、食糧の不足に加え、訓練や指導が不十分だったことにある。ロシアは陸軍の弱点を補うために、より離れた場所から空爆、ミサイル、砲撃による攻撃を行うようになった。プーチンは核兵器を使う可能性をちらつかせて脅したが、これはロシア軍の通常戦力が地上における迅速な侵攻に失敗したからこその反応だと、アメリカの軍事専門家は指摘する。


他の軍事専門家からは、ロシア本土から完全な準備を整えて侵攻したロシア軍が、隣接する国でわずか数十キロしか進めなかったことに唖然としたという声もあがった。ある退役米陸軍大将は、本誌に電子メールでこう述べた。「ロシアの軍隊は動きが遅く、その兵力はなまくらだ。そんなことは知っていた。だが最小限の利益さえ達成する見込みがないのに、なぜ地球全体の反感を買う危険を冒すのか」。この陸軍大将は、ロシア政府が自国の戦力を過大評価していたという説明しかないと考えている。

ロシア軍の実態が露わに

「ロシアの軍事に関する考え方は、第二次大戦時に赤軍を率いて東欧を横断し、ベルリンに攻め入ったゲオルギー・ジューコフ元帥のやり方が中心にあると思う」と、元CIA高官は本誌に語った。ジューコフは、「大砲を並べ、...諸君の前方にあるものすべてを破壊せよ」と命じたという。「そして生存者を殺すか強姦するために農民兵士部隊を送り込んだ。ロシア人は繊細ではない」

短期的には、ウクライナにおけるロシアの軍事的失敗は、核兵器使用の可能性を含む戦争拡大の脅威を増大させる。だが長期的に見れば、戦いが拡大することなく、ウクライナ紛争を食い止めることができれば、ロシアを軍事的脅威と見る必要はなくなる。今回明らかになったロシアの通常兵力の弱さは、米政府内部の専門家を含む地政学的ストラテジストがロシアを脅威と見ていた多くの前提を覆すものだ。

アメリカと西側諸国にとって、ロシアのウクライナ侵攻のつまずきはソビエト連邦崩壊を思い起こさせる。ソ連の経済の崩壊と政治的・人的基盤の脆弱さが阻止できないほど強力と思われていた軍事力に隠されていたことが露わになった瞬間だった。30年後の今、当時の教訓はほとんど生かされていないようだ。


兵士のクオリティーを度外視
ロシア政府は、戦争の人的側面(および国民国家の強さの人的側面)を無視する代償として、ハードウェアへの投資を続けている。また、情報化時代における成功は、たとえそれが軍事的成功であっても、教育、オープンな構想、さらには自由が要求されるという現実をロシアの指導者たちは無視してきた。

「権力を維持したい独裁者は決して、配下の軍指導者に多くの技能を教えようとはしない」と、前出の退役陸軍大将は本誌へのメールで書いている。サダム・フセインやプーチンのような指導者は、部下の軍人があまりにも優秀であるとクーデターを起こす可能性が高まると見なすからだ。


アメリカの軍事アナリストや専門家は、ロシアによるウクライナ侵攻のこれまでの展開を見ながら、いくつかの教訓を抽出した。2月24日の現地時間午前4時頃、ロシアは主に4方向から攻撃を仕掛けた。ウクライナの首都にして最大の都市(人口約250万人)のキエフを攻撃する部隊は二手に分かれ、70マイル(約113キロ)北にあるベラルーシ領とさらにその東側のロシア領から進軍した。

第2の部隊は、ロシア国境から20マイルも離れていないウクライナ第2の都市ハリコフ(人口140万人)を急襲した。そして、第3の部隊はロシアが占領したクリミアと南の黒海からウクライナに入り、ウクライナ第3の都市オデッサ(人口100万人)を東から狙った。第4部隊は東からルガンスクを西に突き進み、親ロシア派が支配するドンバス地域から攻め込んだ。

物量だけの大攻勢

陸の侵攻と同時に、ロシアのミサイル160発が空、陸、海から標的を攻撃した。攻撃にはロシア爆撃機と戦闘機約80機が同行し、2度に渡る大攻勢をかけた。米情報筋や現地からの報告によると、最初の24時間で約400回の攻撃を行い、15の司令部、18の防空施設、11の飛行場、6つの軍事基地を攻撃したという。

圧倒的な攻撃ではなかった。だが欧米のアナリストの多くは、ロシアとしては地上軍が首都を占領し、政府を転覆させるための道を開くだけでよかったとみている。特に初日の攻撃では、ロシア空軍とミサイル部隊のごく一部しか動員されていないことからすると、追加の攻撃が行われるはずだ。

24日の終わりまでに、ロシアの地上部隊は短距離砲撃とミサイル攻撃でみずからを援護しながらウクライナに進駐した。ロシアの特殊部隊と破壊工作員は、制服と私服の両方でキエフの市街に姿を現した。キエフの北西にあるホストメル空港には、地上軍に先駆けて落下傘部隊が降下した。

最も侵攻が進んだのは、ウクライナの北東端、ロシア最西端のベルゴロドからキエフに至る一直線上のルートだった。首都攻撃をめざす第2のロシア軍部隊は、キエフから約200マイル(約320キロ)の地点から出発していた。


見え始めた露軍の弱点
だがその後、徴兵制であるロシアの軍隊、その軍備、そして楽観的すぎる戦略の弱点が見え始めた。おそらく最も大きな影響があったのは、キエフ北部のホストメル空港での戦闘だった。ウクライナの民主的政権を速やかに転覆させ、「政権交代」を実現しようとするロシアの重要目標だ。ヘリコプターで運ばれたロシアの空挺部隊は、24日の早朝に空港に着陸し、市内に入る足がかりをつくった。しかし、その日のうちにウクライナの守備隊に追い返された。

一方、ロシア軍主力部隊の最先端は、キエフの北20マイル(約32キロ)の地点で足止めを食らった。ベラルーシ国境から延び、ウクライナの首都を分断するドニエプル川の西岸に沿って南下すると、戦車や装甲車の進むスピードは鈍った。ロシアの兵站補給が滞っていた。ウクライナの地上防衛隊と戦闘機が前進するロシア軍部隊を攻撃し、予想外の勝利を収めた。


混乱し、士気を喪失した兵士の話が次々と明らかになり、ロシアの陸軍部隊は計画通りの役割を果たせないことが明らかになった。一方、ウクライナ軍とウクライナ国民の防衛力は予想以上だった。箒で武装したバブーシュカ(老婦人)がロシア軍を打ち破る――そんなイメージが支配的になった。

先端兵器は宝の持ち腐れに

長距離攻撃を除いて、ロシア軍の侵攻作戦はほぼすべて失敗した。ウクライナの防空網は破壊されなかった。ウクライナの飛行場は機能停止に陥らなかった。ウクライナの守備隊はその場を守り、国内をほとんど自由に移動することができた。ウクライナの予備軍と民間の防衛隊はすばやく動員された。

ウクライナの中心部に投入されたロシアの空挺部隊と特殊部隊は、ロシア地上軍の本隊から孤立し、基本的な物資、特に弾薬の補給を絶たれた。

重要なのは、ロシアが電子攻撃、サイバー攻撃、宇宙からの攻撃といった近代戦の手段を攻撃に組み入れることができなかったことだ。ウクライナでは電気も通っていたし、インターネットを含む通信インフラもフル稼働していた。

米情報筋は本誌に対し、ロシアの地上部隊は驚くほど鈍重で連携が取れていないが、ロシア政府の戦略と目標のせいで最初の攻撃が厳しい制約を受けていたことも指摘した。

2003年のイラク戦争の計画に携わったある米空軍将校は、「国の占領を意図しているならば、破壊できる民生用のインフラは限られている」と言う。また、ウクライナはロシアの一部であると主張する以上、モスクワはウクライナ国民をあからさまに直接攻撃することはできない、と軍事オブザーバーらは言う。


過大評価によるプーチンの誤算
また、ロシアは意図的に民間人や民間施設を攻撃しないことで、国際社会(さらにはウクライナ国民)との親善の姿勢を少しでも維持しようとしたのかもしれない。ウクライナ政府は、攻撃初日の民間人への攻撃はわずか32件で、そのほとんどが偶発的なものであったと主張している。

侵攻数日後も攻撃件数は少なかったが、ウクライナの保健当局によると、民間人約300人が死亡し、さらに1000人が負傷したという。民間施設への攻撃は数えきれないほどだが、今のところ意図的なものはないようだ。


ウクライナに侵攻しているロシア軍の規模は総計15万人。かなりの数に聞こえるかもしれないが、約15カ所から分かれてウクライナに侵攻しているため、個々の攻撃の威力は分散されている、と別のアナリストは言う。

このような多方面からのアプローチは、自国の軍事力を過大評価してウクライナをすばやく占領できると考えたロシア側の誤算を示していると、このアナリストは述べた。

侵攻開始から2日〜3日目にかけてロシア東部から西進する部隊は、進撃を続けた。このルートには最も強力な物資の補給線が存在する。12個大隊の戦術部隊(約1万1000人)がキエフから約100マイル(160キロ)のところにあるオヒティルカに到達した。大規模な砲撃の末に戦車部隊がウクライナ第2の都市ハリコフに侵入し、さらに市内での攻撃をエスカレートさせ、都市の支配を目指した。

進軍を阻まれた主力部隊

北からキエフを攻めるロシア主力部隊の大部分にあたるドニエプル川西岸で活動する約17個大隊の戦術部隊とその支援部隊(2万4000人)はあまり前進していない。前衛部隊は26日までにキエフ都市圏の北部に到達した。28日にはキエフの中心部付近で激しい戦闘が繰り広げられた。

侵攻開始から72時間が経過する頃には、ロシアの攻撃の大部分は長距離砲撃とミサイル攻撃に移行しており、そのほとんどは発射元が報復を受けないロシアとベラルーシの領土から行われた。

ウクライナ国防省は、3日間の戦闘で、戦車150台を含むロシア車両約700台が破壊あるいは、機能停止、または放棄されたと主張している。ロシアの航空機とヘリコプター約40機が撃墜された(一部は墜落)。

ウクライナ空軍のSu-27「フランカー」戦闘機が、ウクライナ占領のための兵員を乗せたロシア軍の大型輸送機を撃墜したこともあった。

ロシアは、侵攻3日目の終わりまでに、14の飛行場と48の防空施設を含む、820の軍事施設を破壊したと主張した。またロシアは、戦場でウクライナ軍の戦車87台「およびその他の目標」が破壊されたと主張している。


露軍の命中率はたった7%
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は2月26日に公開した動画で、ロシア軍のキエフ侵入は阻止され、首都を迅速に陥落させて傀儡政権を打ち立てるというロシアの作戦は失敗したと戦況報告をした。「キエフの本格的な戦闘は続行中だ」と、ゼレンスキーは述べ、「私たちは勝利する」と宣言した。

装備の数では圧倒的な差があるようだが、ロシア軍とウクライナ軍の犠牲者の数を比べると、ロシアの圧勝を許さない実態が見えてくる。米情報筋は、戦闘が始まってから3日後に、ロシア軍は1日に約1000人の死傷者を出していると述べた。ウクライナ軍もほぼ同程度の死者を出しており、最前線での地上戦の凄まじさをうかがわせる。ウクライナ外務省の27日の発表によれば、ロシア兵4300人が殺され、200人余りが捕虜となった。米情報機関によると、ロシア軍からは戦闘開始から数日で脱走兵が出始め、戦わずに降伏する部隊が出ていることも報告されている。


「2003年にイラクに侵攻した米軍が3時間でやってのけたことを、ロシア軍は3日掛けても達成できていない」と、米空軍の退役将校はやや大げさに話した。この退役将校によれば、侵攻開始後の3日間にロシアが狙いをつけた照準点の数は、イラク空爆開始時に米軍が狙いをつけた照準点(3200カ所余り)の4分の1にすぎない。米情報機関の初期分析では、ロシア軍は1万1000個の爆弾とミサイルを撃ち、うち照準点に命中したのは820個で、命中率は7%程度だった(2003年の米軍のイラク侵攻では80%を超えた)。

「ゾッとするほどお粗末」

ロシア軍の命中率の低さでは「一連の攻撃による相乗効果が得らない」と、退役将校は見る。例えば防空システムを破壊するには、ミサイル発射装置と早期警戒システムを結ぶ通信網を攻撃しなければならないが、「ロシア軍はばらばらの攻撃に終始しているようだ」と、彼は話す。「連携のとれた攻撃は、彼らには複雑すぎて実施できないのだろう」

別の退役将校は、イラクの首都バグダッドを集中的に攻撃し、イラクの政権と指令系統を回復不能な大混乱に陥れた米軍の「衝撃と畏怖」作戦をもじって、ロシアの作戦は「衝撃とゾッとするほどお粗末」作戦だと冗談交じりに言う。

ロシアのプーチン大統領は27日、核抑止部隊に「戦闘任務の特別態勢」に入るよう命じた。西側観測筋の解釈では、これは核戦争に対する備えを一段と引き上げることを意味する。プーチンは、警戒レベル引き上げをNATOの「攻撃的な声明」への対応だと述べており、より厳密に解釈すれば、ロシアの軍事作戦が失敗した場合に備え、考え得るあらゆるNATOの介入を事前に封じるため、プーチンは核をちらつかせたのだろう。


ロシアの核の脅威
プーチンが作戦の失敗に備えて手を打っていることは、ベラルーシの国境地帯でロシアの代表団が28日にウクライナ側と停戦協議を行ったことからもうかがえる。引き続き3月3日に2回目の協議が行われることになったが、軍事に詳しい観測筋によると、プーチンが確保できる最善の軍事的な成果は、ウクライナに3つの楔を打ち込むことだ。その3つとはキエフとハリコフ、そしてクリミア半島に隣接する地域だ。プーチンはこの3つの楔を交渉の切り札にして、ウクライナは西側同盟に加わらない、公然と「中立化」を宣言する、NATOと連携しないなど「安全保障上の保証」を取り付けるつもりだと見られている。

ジョー・バイデン米大統領は1日に議会で行った一般教書演説で、ウクライナ危機に焦点を当てた。バイデンはロシアの一方的なウクライナ侵攻とプーチンの国際法違反を非難し、ウクライナの人々の勇敢な防衛戦をたたえ、西側はロシアに対する厳しい制裁措置で一致団結し、ウクライナの戦いを支援すると述べた。


だが、バイデン演説の底流に流れていたのは、あえて口には出さなかったロシアの核の脅威だ。これは米政界ではこれまで誰も予想していなかった脅威だが、今では亡霊のようにバイデン政権につきまとっている。

戦略変更を迫られる

対立がエスカレートし、核が使用されることへの危機感が、短期的には米政府とNATOのウクライナに関する意思決定に大きな影響を及ぼしかねない。西側は再び冷戦時代のやり方でロシアと対峙することになるかもしれない。

ロシア軍の弱さが分かったことで、長期的には、アメリカは戦略と資源投入の優先順位、さらには世界における指導的地位の保持に至るまで、根本的な見直しを迫られる。ロシアを自国と「対等な軍事力」を持つ敵対国家と見なす米政界の強迫観念や、ロシアに軍備で勝ろうとして、防衛費を膨張させる風潮も再考を迫られることになる。

ロシアの軍事力の評価が変わることで、NATO、そして欧州のNATO加盟国も根本的な戦略の見直しを迫られる。ロシアが極端な行動、さらには無謀とも言うべき行動に走ることは、今回の出方でよく分かったし、それに対する警戒感も高まっているが、その一方で防衛費の拡大や欧州の地上部隊の強化は必要ではないことも明らかになった。


プーチンを追い詰めると
新たな課題は実は古い課題であり、いま求められているのは封じ込め、国家を弱体化させる経済戦争、核軍縮協議だといえるだろう。だが一方、ロシアの視点に立てば、軍隊の弱さが露呈したことで、核保有が自国の真の強みだという認識が強まったはずだ。国家を維持する、少なくとも現在ロシアを支配している政治体制を維持するためには、核の威力がかつてなく重要な意味を持つ。

ロシアの欧州に対する軍事的脅威の観点から言えば、ロシア軍が恐れるに足りないことが分かって、バイデン政権は安堵しただろうが、気を緩めるわけにはいかない。国家安全保障戦略の練り直しが急務だ。ロシアをアメリカと対等な軍事大国と見なさず、なおかつプーチンを追い詰めたらどうなるかを想定した現実的かつ冷徹な戦略が求められている。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1518.html

[近代史5] ロシア軍「衝撃の弱さ」 中川隆
1. 中川隆[-13598] koaQ7Jey 2022年3月04日 04:44:05 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[5]
中国とロシアは、有史以来ほとんど戦争に勝った事が無い。

漢民族は戦争にめちゃくちゃ弱いので、むやみに人数を増やして集まる。
それが始皇帝の兵馬俑で、北方の蛮族より弱かった。

引用:http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/97ae91cd74d02dab5763add74c395063.jpg


ユーラシア大陸の真ん中に陣取っている中国とロシアは、有史以来ほとんど戦争に勝った事が無い。


中国とロシア(ソ連)は外国に出て行って戦争に勝ったことが一度も無い。

もしかしたら紛争程度の小競り合いでは勝っているかも知れないが、国同士の戦争ではない。

その代わり内陸の領土に敵を誘い込んで、補給を絶って包囲するような戦いを得意としている。


勝てない中国

中国も同様で、秦の始皇帝が初の国家を作ってから、その領土を守っているだけで、対外戦争で勝った事はほぼない。

モンゴル帝国は強かったが、あれは「モンゴル」が植民地にしたので、中国は植民地側でした。

局地的には朝鮮半島で勝利を得たりしているが、必ず朝鮮の統治者に追い出されています。


ベトナムなどインドシナ半島には何度も侵攻しているが、やはりほとんど勝った事が無い。

台湾にすら負け、日本軍にはコテンパンに負け続け、何度も植民地になっています。

清国はイギリスとの戦争に負けて植民地化したが、その清国がそもそも中国を植民地化し征服した国です。


清国は女真族といい、いわゆる中国人とは別の人種で、満州人、満州民族とも言います。

だから辛亥革命で清国を倒したとき、中国人たちは異民族による植民地支配が終わったと言って喜んでいた。

さらにその前には、「中国人」とは北京周辺に住む黄河文明起源の人たちの事で、長江周辺の長江文明とは別な国だった。


今日「中国が発明した」と言っている文字とか火薬とか印刷とかは、ほとんどが長江文明の発明で長江こそ先進地域でした。

黄河文明はただの植民地、蛮族という位置づけで日本や半島と比べても先進地域ではなかった。

この黄河文明起源の「現在の中国人=漢民族」は粗野で教養が低く、戦争に弱いという特徴を持っています。


戦争に勝てなくても領土を増やす方法

そんな漢民族がなぜ中国を支配できたかというと、長江文明や半島や日本よりも、圧倒的に人口増加率が高かったからでした。

稲作によって大量の食料を得て、子作りに励んでついに女真族やモンゴル族、長江人を数で圧倒して吸収したのでした。

長江文明の子孫である長江人は、漢民族に押し出されるようにして、現在のインドシナ半島に住んでいると言われています。


漢民族の戦略はまず人口を爆発的に増やし、歩いて敵国に侵入して住み着き、その国を支配して領土化します。

これなら戦争に勝つ必要がなく、例えば女真族が住んでいた旧満州では、人口の99%は漢民族になったとされています。

女真族は戦争では圧倒的に強かったが、人口を増やさなかったので漢民族の侵入で吸収されてしまいました。


チベット、ウイグル、内蒙古、旧満州など多くの周辺民族をこの方法で倒してきました。

半島に住んでいる朝鮮民族も最初は中国の東北部に住んでいたが、漢民族が移住してきて追い出されて、歩いて半島にやってきた。

台湾島も島民が住んでいた場所に、多くの漢民族が移住してきて、今では人口の95%以上を移住者の子孫が占めている。


このように中国からの移民や移住者を受け入れるのは、他の国の住民を受け入れるのとは、重大さがまったく違う。

中国の場合は移住は軍事戦略であって、住民を移住させて国を乗っ取り、それから軍隊で占領するのです。
http://thutmose.blog.jp/archives/66023396.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1518.html#c1

[近代史5] ロシア軍「衝撃の弱さ」 中川隆
3. 中川隆[-13597] koaQ7Jey 2022年3月04日 05:00:00 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[7]
ウクライナ侵攻「本当の黒幕」はバチカンか!? 米露の結託と裏世界の縮図をジェームズ斉藤が緊急解説!の画像2
https://tocana.jp/2022/02/post_231036_entry_2.html


ジェームズ  そもそもプーチン政権とは何かというと、前にトカナの記事でも書いていますが、プーチンは隠れユダヤ人で、プーチンのお友達もユダヤかチェチェン人というロシアでは少数派です。少数派の異民族が多数派のロシア人を押さえつけて支配している構造です。さらに、彼らの特徴というのは組織犯罪です。プーチンの周りは元KGBや軍人あがりのビジネスマンが多く、違法なビジネスに手を染めています。その違法ビジネスの利権をプーチンが吸収して富の再分配を仲間たちと行っているのがプーチン体制のロシアです。ですから、今のロシアでは普通のロシア人として生まれて生きていくのが一番損な人生なんです。ただし、ロシア人というのは多数派なので、一度国民が目覚めてしまうと厄介なんです。実際、国民の不満は大きくなっていて反プーチン熱はかなり高まっています。プーチン派はマイノリティなので、いくら無力とはいっても国民全体が暴れ始めると少数派では収拾できないのでそれが怖いんです。

──去年ぐらいからロシアではデモが頻発しているのでそういうのが怖いんですね。

ジェームズ  いえ、反プーチンデモは実はクレムリンによってコントロールされた反対勢力で、野党を内部崩壊させるための巧妙な工作です。しかし、今はソーシャルメディアの時代なので、このやり方も国民に気づかれ始めたので、違うやり方をする必要性が出てきました。そこでクレムリンが考え出したのが戦争です。

──ロシア国民の視線をそらすためにウクライナを利用したと。

ジェームズ  そうです。ロシア人を統治するやり方って、帝政ロシアの時代からまったく変わってないんですけど、戦争か革命しかないんです。しかし、今は国民に革命というオプションを与えてしまうと自分たちの身が危ないんで戦争しかないわけです。戦争を起こして外敵を作ってロシアが被害者という構図を作ることで、マジョリティのロシア人の尻を叩いて戦場に行かせて、死んでもらう。これがプーチンロシアのやり方です。

──最悪ですね。

ジェームズ  超ブラック国家ですから。少数派の異民族が支配するクレムリンからすれば、多数派のロシア人など奴隷です。実際に帝政ロシアの時代には農奴制があり、あれはれっきとした奴隷制で今なお、過去を引きずっています。

──反プーチン派の旗振り役をする人が一人でも生まれると、ひっくり返る可能性もあるんですね。

ジェームズ  それは理論的にはそうですけど、ロシアにはまともな反対勢力はもういません。全部消されています。昔はアンナ・ポリトコフスカヤといった反プーチン、反FSB(ロシア連邦保安庁=KGBの後進)の記事を書きまくっていたジャーナリストもいましたが、みんな殺されています。ポリトコフスカヤは自宅アパートのエレベーター内で射殺されました。
──アレクセイ・ナワリヌイという反政府ブロガーも逮捕されましたね。

ジェームズ  いえ、彼はクレムリンにコントロールされた反対勢力で、現実的には体制側です。なので、彼はまだ生きているんです。それで象徴的なのが1月31日に全ロシア将校協会のトップの元陸軍大将が「プーチン体制という組織犯罪に対して我々は対抗する。プーチン大統領にはいますぐ辞任を要求する。ウクライナの侵攻というのは国家犯罪だ。ロシアはいままでの戦争はすべて自衛の戦争だった。しかし、プーチン大統領がやろうとしていることは侵略である。これはロシア人として看過できない」と語っているんですね。

──まだ、骨のある人間たちがいますね。

ジェームズ  いえ、この発言をよく聞くと「自衛の戦争であればOK」という解釈ができるんです。ここがロシア的カラクリでして、私が“コントロールされた反対勢力”という由縁なんですが、反対勢力のように見せかけて、実はプーチンに激励を送っているんです。プーチンに「戦争するんだったら自衛にしてくれ」というメッセージであり、国民には「自衛の戦争だったら仕方ないだろう」という意識を植え付けています。ロシア軍はこういった巧妙なディスインフォメーションを仕掛けてきます。これを真に受けて「ロシアはもう国内が脆弱でプーチンが侵攻したら軍がクーデターを起こす」とか言っている日本や欧米の専門家たちがいますが、そんなことは絶対にありえません。

──ということはプーチン体制のロシアは危うい一方で、かなりコントロールはされているんですね。

ジェームズ  それがロシアです。常にパワーバランスを見ながら政治を運営しているんです。要は毎日ギャンブルやっているようなものです。そういう意味では、プーチンは大したタマです。歴史的にロシアの指導者は世界でも最高レベルの謀略家しかなれませんが、プーチンも例外ではないです。

 そして、もう1つ、頭に入れておかなければいけないのは、去年の米露会談がなぜスイスのジュネーブで行われたのか、という点です。理由はスイスが金融のセンターだということです。スイスにはたくさんの秘密口座があって、バチカンやロシア正教の秘密口座もたくさんあります。ここで大量の秘密資金を動かしていると関係者からは聞いています、米露の間で。

──それはプーチン側からバイデンですか? バイデン側からプーチンですか?

ジェームズ  バイデン側からプーチンのはずです。といっても、アメリカからロシアにお金をあげたというわけではありません。というのも、アメリカもお金がないからロシアに直接渡せないのです。前から言っていますけど、アメリカはいま日本のゴールドをくれくれとうるさくおねだりしていますから。もともとロシアはGDPでいうとテキサス州のGDPよりも小さいし、東京のGDPよりも小さいんです。あんなデカい国なのに。その国が約20万人の大軍を4カ月も集結させるなんてことは本来できないんです。兵站はどうするんだという話です。

──兵隊たちの維持管理費は相当ですね。それをアメリカがもったということですか? 

ジェームズ  アメリカがもったというよりも、バチカンが担保したということです。いつも言っていますが、こういった国家間の取り決めを裏で担保するのはバチカンなんです。例えば、よく考えてみてください。今アメリカとロシアはウクライナでこんなに罵り合っています。先日はロシア政府が在モスクワ・アメリカ大使館のナンバー2を追放したほどです。それだけ国家間の緊張があるのに米露核軍縮条約だけは脈々と生きているのはなぜですか? アメリカの核軍縮の担当官はいまでもモスクワにいますよ。

──表向き戦争も辞さないと言ってる時に核軍縮だけはしようというのは…。

ジェームズ  とてもおかしいんですよ。

──それはそれ、これはこれですか?

ジェームズ  そこまで分けて考えることができるということは何らかの保証人がいないとダメなんです。そして、その保証人こそがバチカンです。なぜ、バチカンが保証人になれるのかというと最強の超国家的な存在だからです。一応、バチカン市国とは言っていますが、影響力は超国家です。そして、彼らの力の1つが天皇陛下もお世話になっているバチカンの秘密口座で、スイスにはそれが大量にあるんです。彼らは、そこで国家間の危機などがあるとお金を捻出するんです。米露核軍縮条約はまさに核戦争の脅威の排除という大義名分を掲げた、れっきとしたマネーロンダリング装置です。つまり、核廃棄処理という名目で日本円にして数兆〜数京円の資金がバチカンによる監督の下で動いているんです。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1518.html#c3

[近代史3] まともな人間は音楽家になれない 中川隆
11. 中川隆[-13596] koaQ7Jey 2022年3月04日 06:56:26 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[9]
酒好きな作曲家ランキング【大作曲家は飲んだくればかり!】
kojiii 更新日:2020年06月21日
https://otomamire.com/drunkard-composer/

酒好き 作曲家
面白い事にクラシック作曲家と言えばみんな個性的な人物ばかりです。ですから百年以上経った今でも彼らの逸話が語り継がれてきたわけです。なかでも酒にまつわる話は数多く、作曲家が如何に酒好きが多かったかを物語っています。そして酒癖の悪かった人物も結構いるのです。

英語のスラングで「Mozart and Liszt」または「Brahms and Liszt」というと「酔っ払い」を意味します。モーツァルト、ブラームス、リストが酔っ払いだった事から来たものだと思われます。音楽史に名を残す偉大な作曲家の中で一番の大酒のみは誰だったのでしょうか。

残っている資料が少ないところで判定するのですから順位の違いこそ出るかもしれませんが、酒好き作曲家を集めて勝手にランキングしてみました。周りに迷惑を掛けた人物もいましたし、いくら飲んでもそんな事は何にもなかった人物もいます。

第10位 ベートーヴェン
beethoven
マイペースな酒好き

「駱駝」という飲み屋が行きつけの店でした。日常的によく飲んでいたのは赤ワイン。時にはハンガリー産の白ワインを飲む時もあったと言われています。主に新聞を読むついでにワインを嗜んでいたようです。来客の時にはビールも口にしたようですが、深酒をする方ではなかったようです。

ベートーヴェンが酒好きだった逸話が残っています。1827年、死の床にあった彼の所に、とある出版社からライン産のワインが届けられました。それを見たベートーヴェンは「残念、残念だ、遅すぎた」と言ったと伝えられています。ワインをこよなく愛していた事が分かります。

第9位 モーツァルト
モーツァルトの青年期
みんなとワイワイ騒ぐ酒好き

モーツァルトはビール党でした。行きつけのビアホール「銀の蛇」でビールを飲むことが好きだったようです。体調の良く無い時でもその店に立ち寄っていたと言いますから、よほど好きだったのでしょう。前文に書いたように「Mozart and Liszt」という言葉が作られるぐらいですからね。

映画『アマデウス』の中で描かれたモーツァルトのように、実際でも仲間とワイワイやりながら飲み騒いでいたようです。そんな中で生まれた音楽がここでは書けないようなタイトルの楽曲だったのでしょう。下品な事をみんなで言い合いながら飲んでいる光景が目に浮かぶようです。

第8位 シューベルト
フランツ・シューベルト
仲間と飲むのが好きな酒好き

教師を辞めてからのシューベルトは朝6時半から昼過ぎまで作曲をして、その後は必ず居酒屋へ出かけていたようです。このパターンが日課になっていました。シューベルトもビール党だったようです。シューベルトの音楽の良き理解者たちと気の置けない話をするのが楽しみでした。

シューベルティアーデと呼ばれる集まりで、彼の仲間たちはシューベルトの新作を聴き、ワインを片手に文学や芸術を語り合ったりしていました。友人たちのグループの中に何時間も留まっていることがシューベルトにとっては最大の喜びであったと親友が語っています。

第7位 シベリウス
シベリウス
生活費まで飲食につぎ込むほどの酒好き

シベリウスと言えば今でこそフィンランドの英雄ですが、彼の私生活はとても品行方正とはいかず家族を悲しませる事も多かったようです。恐らくシベリウスはアルコールが入ると我を忘れる様なタイプだったのでしょう。シャンパンにどれだけの金額を投じたか分からない程です。

彼は浴びるように酒を飲んでいました。それと煙草。これによって彼は喉にガンができ手術をします。しかし、その後も生活費は自分の飲食のために使い果たす日々が続きました。最後の作品を書き終えた後30年も作曲しなかったのは、アルコール中毒の影響かも知れません。

第6位 バッハ
バッハの生涯
あくまでも真面目な酒飲み

バッハはかなりの酒好きでした。彼はワイン党です。その事は給料以外にワインも現物支給品として貰っていた事からも分かります。しかし、どの資料にもバッハが酒の席での失敗した事など載ってはいません。吞兵衛でしたが誰にも迷惑を掛けずに飲んでいたと思われます。

バッハが酒好きだという資料は数々残っていて、バッハが旅行の際に残した領収書にも、かなりの量のワイン代が記されています。酒は飲んでも飲まれるなの諺を実践した作曲家でした。彼の作品同様、自分に対しても厳しい人物だったのですね。バッハらしいです。

第5位 ブラームス
ブラームス
タチの悪い酒好き

ブラームスはウィスキー党です。売れない時代は酒場やダンスホールでピアノ演奏のバイトをしていましたから、そこで酒を覚えたのでしょう。酔うと他人に迷惑を掛ける様な事を平気でしていたようです。友人もなく孤独な人物であったため、酒で憂さを晴らしていたのでしょう。

グラスからテーブルにこぼれたウィスキーを勿体ないと言って舐めたなどの話は日常茶飯事だったようです。今の時代でも酔った人でそんな振る舞いをする方がいますよね。酒好きの人って洋の東西問わず同じなんですね。独身中年の悲哀が感じられて、ブラームスっぽいです。

第4位 ブルックナー
ブルックナー
浴びるようにビールを飲んでいた酒好き

ブルックナーはビール党でした。彼も行きつけのビアホールがあり、ジョッキで注文するのですが、大抵は10杯を超えたそうです。ジョッキの大きさが文献には載っていませんが、ほどほどの大きさでしょうから、かなりの酒好きだった事は間違いありません。

彼が慕っていたR・ワーグナーに招かれた時、彼は不覚にも飲み過ぎてしまい、朝まで寝てしまいました。あろうことか、自作の演奏に対してのアドバイスを聞きに行ったはずなのにその内容まで忘れてしまいます。しょうがないので彼はワーグナーに手紙でその内容を確認したそうです。

第3位 リスト
リスト
飲んでも乱れない酒好き

前文で紹介した「Mozart and Liszt」、「Brahms and Liszt」という英語の表現ですが、どちらもリストが入っているところを見るとかなりの酒好きだった事が予想されます。その酒量が半端ありません。リストは1日1瓶のコニャックまたは2本のワインを飲んでいたようです。

酔っ払いを意味する「Mozart and Liszt」、「Brahms and Liszt」という表現が出来た事も頷けます。しかし、リストが酔って無作法をした事など文献で紹介されていませんので、酒量は多かったけれど楽しく酔っていただけと推測できます。酒飲みはこうありたいものです。

第2位 グルック
グルック
酒で命まで落とした酒好き

グルックはブランデー党でした。飲み過ぎでアルコール中毒にまでなっていたようです。酒の影響かどうか判断はつきかねますが、彼は軽い脳卒中で倒れ、療養生活に入りました。医者からは当分禁酒を命じられました。しかし、彼はどうしても飲みたくなって家の中を探し回ります。

その甲斐あってついにブランデーを見つけたのです。喜び勇んで口にしましたが、飲んだ途端倒れてそのまま帰らぬ人となってしまいました。我慢できない程の中毒になっていたのですね。大好きなブランデーを口にして亡くなったのですから、本人にすれば満足だったのかも・・・。

第1位 ムソルグスキー
ムソルグスキー
幼い頃からの酒飲み

ムソルグスキーはロシア人であるため恐らくウォッカをメインに飲んでいたと思われます。近衛士官学校時代(13〜17歳)から飲み始めたと言いますから、相当なものです。一度倒れましたが助かり、医者から禁酒宣言が出されました。本人も療養に専念していました。

彼の肖像画が残っていますが、完全にアブナイ状態と分かる物です。療養中、ムソルグスキーの誕生日に友人がプレゼントとしてブランデーを差し入れました。喜んだ彼はさっそくブランデーを口にします。案の定容態が急変し、残念にも誕生日の朝に彼は亡くなってしまいました。

まとめ
ムソルグスキーとグルックはアルコールのために悲惨な最後を遂げました。創作活動を行う作曲家という職業はかなりのストレスを伴うでしょうから、酒に走る人は多いようです。楽しい酒ならいいですけど命を縮めるまでになってしまうと大変です。何事もほどほどがいいという事ですね。

https://otomamire.com/drunkard-composer/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/177.html#c11

[番外地10] 米露の結託と裏世界の縮図をジェームズ斉藤が緊急解説!
米露の結託と裏世界の縮図をジェームズ斉藤が緊急解説!
ジェームズ  そもそもプーチン政権とは何かというと、前にトカナの記事でも書いていますが、プーチンは隠れユダヤ人で、プーチンのお友達もユダヤかチェチェン人というロシアでは少数派です。少数派の異民族が多数派のロシア人を押さえつけて支配している構造です。さらに、彼らの特徴というのは組織犯罪です。プーチンの周りは元KGBや軍人あがりのビジネスマンが多く、違法なビジネスに手を染めています。その違法ビジネスの利権をプーチンが吸収して富の再分配を仲間たちと行っているのがプーチン体制のロシアです。ですから、今のロシアでは普通のロシア人として生まれて生きていくのが一番損な人生なんです。ただし、ロシア人というのは多数派なので、一度国民が目覚めてしまうと厄介なんです。実際、国民の不満は大きくなっていて反プーチン熱はかなり高まっています。プーチン派はマイノリティなので、いくら無力とはいっても国民全体が暴れ始めると少数派では収拾できないのでそれが怖いんです。

──去年ぐらいからロシアではデモが頻発しているのでそういうのが怖いんですね。

ジェームズ  いえ、反プーチンデモは実はクレムリンによってコントロールされた反対勢力で、野党を内部崩壊させるための巧妙な工作です。しかし、今はソーシャルメディアの時代なので、このやり方も国民に気づかれ始めたので、違うやり方をする必要性が出てきました。そこでクレムリンが考え出したのが戦争です。

──ロシア国民の視線をそらすためにウクライナを利用したと。

ジェームズ  そうです。ロシア人を統治するやり方って、帝政ロシアの時代からまったく変わってないんですけど、戦争か革命しかないんです。しかし、今は国民に革命というオプションを与えてしまうと自分たちの身が危ないんで戦争しかないわけです。戦争を起こして外敵を作ってロシアが被害者という構図を作ることで、マジョリティのロシア人の尻を叩いて戦場に行かせて、死んでもらう。これがプーチンロシアのやり方です。

──最悪ですね。

ジェームズ  超ブラック国家ですから。少数派の異民族が支配するクレムリンからすれば、多数派のロシア人など奴隷です。実際に帝政ロシアの時代には農奴制があり、あれはれっきとした奴隷制で今なお、過去を引きずっています。

──反プーチン派の旗振り役をする人が一人でも生まれると、ひっくり返る可能性もあるんですね。

ジェームズ  それは理論的にはそうですけど、ロシアにはまともな反対勢力はもういません。全部消されています。昔はアンナ・ポリトコフスカヤといった反プーチン、反FSB(ロシア連邦保安庁=KGBの後進)の記事を書きまくっていたジャーナリストもいましたが、みんな殺されています。ポリトコフスカヤは自宅アパートのエレベーター内で射殺されました。
──アレクセイ・ナワリヌイという反政府ブロガーも逮捕されましたね。

ジェームズ  いえ、彼はクレムリンにコントロールされた反対勢力で、現実的には体制側です。なので、彼はまだ生きているんです。それで象徴的なのが1月31日に全ロシア将校協会のトップの元陸軍大将が「プーチン体制という組織犯罪に対して我々は対抗する。プーチン大統領にはいますぐ辞任を要求する。ウクライナの侵攻というのは国家犯罪だ。ロシアはいままでの戦争はすべて自衛の戦争だった。しかし、プーチン大統領がやろうとしていることは侵略である。これはロシア人として看過できない」と語っているんですね。

──まだ、骨のある人間たちがいますね。

ジェームズ  いえ、この発言をよく聞くと「自衛の戦争であればOK」という解釈ができるんです。ここがロシア的カラクリでして、私が“コントロールされた反対勢力”という由縁なんですが、反対勢力のように見せかけて、実はプーチンに激励を送っているんです。プーチンに「戦争するんだったら自衛にしてくれ」というメッセージであり、国民には「自衛の戦争だったら仕方ないだろう」という意識を植え付けています。ロシア軍はこういった巧妙なディスインフォメーションを仕掛けてきます。これを真に受けて「ロシアはもう国内が脆弱でプーチンが侵攻したら軍がクーデターを起こす」とか言っている日本や欧米の専門家たちがいますが、そんなことは絶対にありえません。

──ということはプーチン体制のロシアは危うい一方で、かなりコントロールはされているんですね。

ジェームズ  それがロシアです。常にパワーバランスを見ながら政治を運営しているんです。要は毎日ギャンブルやっているようなものです。そういう意味では、プーチンは大したタマです。歴史的にロシアの指導者は世界でも最高レベルの謀略家しかなれませんが、プーチンも例外ではないです。

 そして、もう1つ、頭に入れておかなければいけないのは、去年の米露会談がなぜスイスのジュネーブで行われたのか、という点です。理由はスイスが金融のセンターだということです。スイスにはたくさんの秘密口座があって、バチカンやロシア正教の秘密口座もたくさんあります。ここで大量の秘密資金を動かしていると関係者からは聞いています、米露の間で。

──それはプーチン側からバイデンですか? バイデン側からプーチンですか?

ジェームズ  バイデン側からプーチンのはずです。といっても、アメリカからロシアにお金をあげたというわけではありません。というのも、アメリカもお金がないからロシアに直接渡せないのです。前から言っていますけど、アメリカはいま日本のゴールドをくれくれとうるさくおねだりしていますから。もともとロシアはGDPでいうとテキサス州のGDPよりも小さいし、東京のGDPよりも小さいんです。あんなデカい国なのに。その国が約20万人の大軍を4カ月も集結させるなんてことは本来できないんです。兵站はどうするんだという話です。

──兵隊たちの維持管理費は相当ですね。それをアメリカがもったということですか? 

ジェームズ  アメリカがもったというよりも、バチカンが担保したということです。いつも言っていますが、こういった国家間の取り決めを裏で担保するのはバチカンなんです。例えば、よく考えてみてください。今アメリカとロシアはウクライナでこんなに罵り合っています。先日はロシア政府が在モスクワ・アメリカ大使館のナンバー2を追放したほどです。それだけ国家間の緊張があるのに米露核軍縮条約だけは脈々と生きているのはなぜですか? アメリカの核軍縮の担当官はいまでもモスクワにいますよ。

──表向き戦争も辞さないと言ってる時に核軍縮だけはしようというのは…。

ジェームズ  とてもおかしいんですよ。

──それはそれ、これはこれですか?

ジェームズ  そこまで分けて考えることができるということは何らかの保証人がいないとダメなんです。そして、その保証人こそがバチカンです。なぜ、バチカンが保証人になれるのかというと最強の超国家的な存在だからです。一応、バチカン市国とは言っていますが、影響力は超国家です。そして、彼らの力の1つが天皇陛下もお世話になっているバチカンの秘密口座で、スイスにはそれが大量にあるんです。彼らは、そこで国家間の危機などがあるとお金を捻出するんです。米露核軍縮条約はまさに核戦争の脅威の排除という大義名分を掲げた、れっきとしたマネーロンダリング装置です。つまり、核廃棄処理という名目で日本円にして数兆〜数京円の資金がバチカンによる監督の下で動いているんです。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/364.html

[昼休み45] 被差別部落出身の有名人は?・yomi.mobi(部落出身者は、大和民族の誇りを思い出し、在日・米国と手を切るべきです) 小沢内閣待望論
457. 中川隆[-13595] koaQ7Jey 2022年3月04日 09:06:42 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[11]
【ゆっくり解説】昭和の歌姫を襲った悲劇…彼女が姿を消した理由がヤバすぎる
2022/03/03


http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/860.html#c457
[近代史7] 中森明菜 名唱集 中川隆
1. 中川隆[-13594] koaQ7Jey 2022年3月04日 09:07:29 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[12]
【ゆっくり解説】昭和の歌姫を襲った悲劇…彼女が姿を消した理由がヤバすぎる
2022/03/03


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/789.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ロシア・ジプシー民謡『二つのギター』 中川隆
5. 中川隆[-13593] koaQ7Jey 2022年3月04日 10:07:09 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[14]
ガールズ&パンツァー 第8話 ロシア民謡カチューシャ - YouTube 動画
Girls & Panzer : Katyusha Full ver + movie


http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/195.html#c5
[番外地10] C事件は、元々FGが猥褻行為をやってそれをFが感じ易い子だからとかAやBに言って、それを耳にしたCがお願いお願いって押してやらかしたわけでしょ
こども会議旭川A.G.O のF君の正体
#605 2021/08/10 11:16
C事件は、元々FGが猥褻行為をやってそれをFが感じ易い子だからとかAやBに言って、それを耳にしたCがお願いお願いって押してやらかしたわけでしょ
関係者と疑われてるとか小川さんに言ってたようですが Fさん、100%関係者ですよね 笑
この事件F君無しでは語れないでしょう

#609 2021/08/10 11:47
>>605
それが前半の真相だな。小学生から付きまとってきた吉田が、まほや赤井に教えた。そこから佐藤、竹内、服部に繋がる。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/365.html

[番外地10] C事件は、元々FGが猥褻行為をやってそれをFが感じ易い子だからとかAやBに言って、それを耳にしたCがお願いお願いって押してやら… 中川隆
1. 中川隆[-13592] koaQ7Jey 2022年3月04日 13:37:05 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[15]
こども会議旭川A.G.O のF君の正体

#605 2021/08/10 11:16
C事件は、元々FGが猥褻やってそれをFが感じ易い子だからとかAやBに言って、それを耳にしたCがお願いお願いって押してやらかしたわけでしょ
関係者と疑われてるとか小川さんに言ってたようですがFさん、100%関係者ですよね 笑
この事件F君無しでは語れないでしょう
北☆関係の地元の人は、分かっている人多いみたいでみんな疑っていると…以前から○態だったんだね
出てきてる情報の中にかなり誤情報があるので注意が必要のようだわ

#609 2021/08/10 11:47
>>605
それが前半の真相だな。小学生から付きまとってきた吉田が、まほや赤井に教えた。そこから佐藤、竹内、服部に繋がる。
問題は、後半。失踪1ヶ月近くの間、誰らとどこにいたのか。

#606 2021/08/10 11:19
関係ないなら謝罪の会には出ないよな。
しかも、川とは別件で謝罪の会に出てるんすよね?

#607 2021/08/10 11:27
AGOのフォロワーのフォロワーに動画販売したり、フィールに出入りしてる奴がいる。これもAGOの関係者かな
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/365.html#c1

[番外地10] C事件は、元々FGが猥褻行為をやってそれをFが感じ易い子だからとかAやBに言って、それを耳にしたCがお願いお願いって押してやら… 中川隆
2. 中川隆[-13591] koaQ7Jey 2022年3月04日 13:55:30 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[16]
世間の噂
C事件は、元々FGが猥褻やってそれをFが感じ易い子だからとかAやBに言って、それを耳にしたCがお願いお願いって押してやらかしたわけでしょ
関係者と疑われてるとか小川さんに言ってたようですがFさん、100%関係者ですよね 笑
この事件F君無しでは語れないでしょう
北☆関係の地元の人は、分かっている人多いみたいでみんな疑っていると…以前から○態だったんだね
出てきてる情報の中にかなり誤情報があるので注意が必要のようだわ

それが前半の真相だな。小学生から付きまとってきた吉田が、まほや赤井に教えた。そこから佐藤、竹内、服部に繋がる。
問題は、後半。失踪1ヶ月近くの間、誰らとどこにいたのか。

関係ないなら謝罪の会には出ないよな。
しかも、川とは別件で謝罪の会に出てるんすよね?

AGOのフォロワーのフォロワーに動画販売したり、フィールに出入りしてる奴がいる。これもAGOの関係者かな

▲△▽▼

被害者のラブラブハメ撮りの相手は誰?動画はどこにある?

5丁目のサイトは消されたらしい。どこに拡散されてんの?合言葉掲示板にはガセ動画しかないんだけど!
動画や写真は10種類はあるらしい
被害者とラブラブハメ撮りをしたのはC男?
誰が写ってたの?ふうと、佐藤、ふじもんなら顔割れてるから分かるはず。寝癖?


最初は吉○とのカラミ
二番目は藤○もカラミに参加
三番目が拘束プレイで四番目が凌辱プレイ
四番目は多分、爽彩ちゃんの許可なし

C男と吉○、藤○
この3人が性的イジメ?

爽彩ちゃんに珍歩入れてた人数はもっと多い

くぱぁや のアダ名からもわかるように
すぐやらせてくれる女だった

くぱぁやが槍マンだからといって珍歩いれたりしたらダメでしょうが


虐められた動画
集団で殴られてるのはみましたが
あなたのいうのは
ありません

こんなもの実際は無いかフェイクなんじゃないの?子供が持ってたら一家全滅じゃんw 新コロナだし人生終了ってレベルじゃない。
猿みたいなガキの教育からやり直すとかもう手遅れってお話かな?w


文春読んだ?
動画も画像もかなりあると思うが
複数回撮影だからね

吉○は爽彩さんにとって善き理解者であったがヘンタイでもあった

自閉症なのをいいことに性的暴行をくわえた吉○と藤○はサイテー

動画の拡散も軽率な行動

【2019年4月〜2019年6月】
彼女が集団暴行され自殺を誘導され飛び込んだ期間です。
小学校卒業した女子児童です。
拡散しているという動画は
もっと年齢が上だと言われています。

彼女は14歳でこの世を去りました
2019年9月から週に2回
警察が直接カウンセリングしています。

弁護士をつけて訴訟の準備をしていました。
加害者側が彼女の名誉を落とす陽動を各スレでしていますが、時系列をみたら
国民のほとんどは
加害者糾弾にうごくのは
自然だと思われます


警察に相談。今回の事を訴える準備をする。
警察→ナマコにチクる
ナマコが手下にポアの命令
拉致→売春婦の予定変わり殺される
ってこと?

違う
1年前から訴訟の準備は進めていた
何らかの展開があったからか呼び出しがかかる
取り下げろとか色々と強姦拷問される
断り続けて殺される
だと思う

とりあえず4本の動画が流出してるのかしてないのかを誰かまとめて
つべに生前の児童館?の14秒ぐらいのしか確認できないんだが

シュガー飛翔、服部おにんにん、シュガーきなこもち、竹内〇夢、吉〇ゆーき、藤〇そーた、中〇まほ
が持ってるわ。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/365.html#c2

[近代史5] 「ママ、死にたい」自慰行為強要、わいせつ画像拡散…氷点下の旭川で凍死した14歳女子中学生への“壮絶イジメ” 中川隆
399. 中川隆[-13590] koaQ7Jey 2022年3月04日 14:03:11 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[17]
こども会議旭川A.G.O のF君の正体

#605 2021/08/10 11:16
C事件は、元々FGが猥褻やってそれをFが感じ易い子だからとかAやBに言って、それを耳にしたCがお願いお願いって押してやらかしたわけでしょ
関係者と疑われてるとか小川さんに言ってたようですがFさん、100%関係者ですよね 笑
この事件君無しでは語れないでしょう
北☆関係の地元の人は、分かっている人多いみたいでみんな疑っていると…以前から○態だったんだね
出てきてる情報の中にかなり誤情報があるので注意が必要のようだわ

#609 2021/08/10 11:47
>>605
それが前半の真相だな。小学生から付きまとってきた吉田が、まほや赤井に教えた。そこから佐藤、竹内、服部に繋がる。
問題は、後半。失踪1ヶ月近くの間、誰らとどこにいたのか。

#606 2021/08/10 11:19
関係ないなら謝罪の会には出ないよな。
しかも、川とは別件で謝罪の会に出てるんすよね?

#607 2021/08/10 11:27
AGOのフォロワーのフォロワーに動画販売したり、フィールに出入りしてる奴がいる。これもAGOの関係者かな

▲△▽▼

A子やC男は自分達が旭導会の一員だと言って被害者を脅迫して児童AVを撮影していました。 女児のAV撮影には覚醒剤や薬物を使うものなので、ヤクザから薬を貰っているに決まっています:

爽彩ちゃんの4本のビデオの詳細
まぁややこしいってのはわかりますが、
主犯が被害者1コ上の女で、その1コ上の女が男たちを巻き込む中心人物となり、
そこに群がった男たちのボスが実働部隊長になっていて、
被害者が男どもの中に1名好きなヤツがいて、1コ上の主犯女も男どもと関係を持っていて……
みたいな筋だと思います
(動画見せてくれた人の情報で辻褄が合った感)

586 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 05:08:31.63 ID:b88jYaRa0
いえ聞けばわかりますよ
過去に被害者が相談してる動画?が上がってましたよね?
あの声とまったく同じであることは誰が聞いてもわかります

745 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 06:06:03.49 ID:b88jYaRa0
音声すべて記憶してないですが
3つ目の動画が一番声が多く
女「きもちいいなら声出しなよ」
被「気持ちよくないです」
男1「ちゃんと丁寧にやれや」
男2「ちょ足こっちにして」
男1「○○(名前)ははははははは」
男2「クスクスクス」
みたいな流れでがほとんどで、名前は1名だけ出てます
独り言みたいな男の声も入ってますが、それが男12なのかは判別できない感じっすね


爽彩ちゃんに売春させてた? 
#2 2021/06/18 21:31
お前ら今時気づいたんか?地元じゃ暗黙の了解だぞ?
死をほのめかすメール送るのにAndroidとiPhoneの2種類あったよね?
Androidは売春の連絡用に持たされてた管理人から持たされてたスマホだよ。

#20 2021/06/18 22:52
4月の時点で加害者は爽彩さんに売り強要させてたリークあるね。2ヶ月経って信憑性が高くなってきた。アイス(シャブ)奢ってもらった方、リークありがとう。

0385 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:43:13
加害者の某は爽彩に売りを強要させてた
その金で遊び回ってたよ
叩かれるのはわかってるけど自分も加害者にアイス(註:覚せい剤の隠語)おごってもらった

0495 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:48:47
んでね、まだいじめられて売りやらされてる女の子いんよ
072させられて動画とられたかは知らない
中学生じゃないから格安で売らないといけないからノルマゆって1日5人とやらないと髪の毛ひっぱったり見た目にわからない頭おもいっきり殴ってるんだって客を取らなかった


#297 2021/05/08 18:43
【被害者を詰るここの住民大丈夫か?】
子どもいる?
小6→ゴールデンウィークまでに彼女に暴力したんだよ
『年齢12歳』
妹とか知人で12歳いたらみてみろよ
まだ『羞恥心』すらあまりない

爆サイのスレでA子が誘引して、『媚薬』をもった
普通の大人でも
おかしくなるのに
小学生に媚薬とかもったら
おかしくならないか?

それを『旭川』はシステム的にしている

女性(女の子)を『便所』と呼ぶ

動画でも殴る蹴るして『豚』呼ばわりしていた
被害者を冒涜するやつ
頭おかしいやろ

お前たちの親族でしてみろ

親族に『便所』って周りから言われたら
悔しくないのか?

#371 2021/05/09 06:11
ハメ撮りの最後は
ピースと笑顔強要して和姦アピール

#379 2021/05/09 07:02
>>32
どっかのスレで
クスリもったって書き込してたけど
知ってるのか?

#383 2021/05/09 08:34
>>379
これ気になるね

f_i_ori
2020.7.29 6:31 さあやww
2020.7.29 6:32 飲んだ

>ツイ フジモン→フォロワー→れな→フォロー →3匹怪しいのがいる。1番下ツイ返信チェック!


#384 2021/05/09 08:37
C男は脅迫メールを送っただけで、それ以前に撮られた四本の動画作成とは無関係

#387 2021/05/09 08:44
挿入してたのは複数で吉xと藤x以外にも関わった男子がいる
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/591.html#c399

[近代史5] 「ママ、死にたい」自慰行為強要、わいせつ画像拡散…氷点下の旭川で凍死した14歳女子中学生への“壮絶イジメ” 中川隆
400. 中川隆[-13589] koaQ7Jey 2022年3月04日 16:37:41 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[18]
NO.9464657 2021/05/09 21:19
被害者のラブラブハメ撮りの相手は誰?動画はどこにある?
https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=1064/tid=9464657/tp=1/rw=1/

5丁目のサイトは消されたらしい。どこに拡散されてんの?合言葉掲示板にはガセ動画しかないんだけど!
動画や写真は10種類はあるらしい
被害者とラブラブハメ撮りをしたのはC男?
誰が写ってたの?ふうと、佐藤、ふじもんなら顔割れてるから分かるはず。寝癖?

#1 2021/05/09 21:33
元カレの寝癖

#5 2021/05/09 21:48
最初は吉○とのカラミ
二番目は藤○もカラミに参加
三番目が拘束プレイで四番目が凌辱プレイ
四番目は多分、爽彩ちゃんの許可なし


#7 2021/05/09 21:53
C男と吉○、藤○
この3人が性的イジメ?

#9 2021/05/09 21:55
>>7
爽彩ちゃんに珍歩入れてた人数はもっと多い

#13 2021/05/09 21:58
>>8
くぱぁや のアダ名からもわかるように
すぐやらせてくれる女だった


#23 2021/05/09 22:37
くぱぁやが槍マンだからといって珍歩いれたりしたらダメでしょうが


#88 2021/05/10 01:17
>>23
虐められた動画
集団で殴られてるのはみましたが
あなたのいうのは
ありません


#69 2021/05/10 00:24
こんなもの実際は無いかフェイクなんじゃないの?子供が持ってたら一家全滅じゃんw 新コロナだし人生終了ってレベルじゃない。
猿みたいなガキの教育からやり直すとかもう手遅れってお話かな?w


#94 2021/05/10 01:51最新レス
>>69
文春読んだ?
動画も画像もかなりあると思うが
複数回撮影だからね


#19 2021/05/09 22:07
>>14
吉○は爽彩さんにとって善き理解者であったがヘンタイでもあった

#25 2021/05/09 22:38
自閉症なのをいいことに性的暴行をくわえた吉○と藤○はサイテー

#27 2021/05/09 22:41
動画の拡散も軽率な行動

#22 2021/05/09 22:33
>>0
【2019年4月〜2019年6月】
彼女が集団暴行され自殺を誘導され飛び込んだ期間です。
小学校卒業した女子児童です。
拡散しているという動画は
もっと年齢が上だと言われています。

彼女は14歳でこの世を去りました
2019年9月から週に2回
警察が直接カウンセリングしています。

弁護士をつけて訴訟の準備をしていました。
加害者側が彼女の名誉を落とす陽動を各スレでしていますが、時系列をみたら
国民のほとんどは
加害者糾弾にうごくのは
自然だと思われます


#37 2021/05/09 22:52
>>22
警察に相談。今回の事を訴える準備をする。
警察→ナマコにチクる
ナマコが手下にポアの命令
拉致→売春婦の予定変わり殺される
ってこと?


#38 2021/05/09 22:59
>>37
違う
1年前から訴訟の準備は進めていた
何らかの展開があったからか呼び出しがかかる
取り下げろとか色々と強姦拷問される
断り続けて殺される
だと思う

#43 2021/05/09 23:06
とりあえず4本の動画が流出してるのかしてないのかを誰かまとめて
つべに生前の児童館?の14秒ぐらいのしか確認できないんだが


#67 2021/05/10 00:19
シュガー飛翔、服部おにんにん、シュガーきなこもち、竹内〇夢、吉〇ゆーき、藤〇そーた、中〇まほ
が持ってるわ。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/591.html#c400

[近代史5] 「ママ、死にたい」自慰行為強要、わいせつ画像拡散…氷点下の旭川で凍死した14歳女子中学生への“壮絶イジメ” 中川隆
401. 中川隆[-13588] koaQ7Jey 2022年3月04日 16:41:43 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[19]
NO.9561836 2021/06/14 03:28
4本のビデオの詳細
https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=1064/tid=9561836/tp=1/rw=1/

jikenjiko-hukabori.com/article/post-73420.htmlには

>>424
まぁややこしいってのはわかりますが、
主犯が被害者1コ上の女で、その1コ上の女が男たちを巻き込む中心人物となり、
そこに群がった男たちのボスが実働部隊長になっていて、
被害者が男どもの中に1名好きなヤツがいて、1コ上の主犯女も男どもと関係を持っていて……

みたいな筋だと思います
(動画見せてくれた人の情報で辻褄が合った感)


508 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 00:35:44.32 ID:b88jYaRa0
>>487
まぁ好きっていう気持ちの部分はなんともですけど
最初に見せてもらった動画を見た感じだと、ただのカップルハメ撮りみたいな感じなんすよね
まぁリアルレイプ動画とか知らないから俺の主観でしかないですが
女の人ってレイプされても諦めちゃうと普通になるもんなんですか?すいません無知で


520 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 00:38:29.41 ID:eL9Vnsb50
>>508
だよねあれはカップルのハメ撮り
あんなんでレイプ認定されたら世の男はたまらんわ


547 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 00:43:32.52 ID:b88jYaRa0
>>530
以前に全4つの動画解説をざっくり書いたんですけど
1つ目だけどうしても引っかかるというかなんというか、俺に恋愛経験が無いからかもしれないんで断言はできないっすね

2〜4の動画は完全に犯罪だと思います
あれがイジメで済むなら世の変態たちは喜んでしまいますよ

#1 2021/06/14 03:29
566 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 00:46:53.34 ID:b88jYaRa0
>>558
時系列は不明です
(動画持ってた子もわからないと言ってます)


563 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 00:46:49.12 ID:nPHYwl2G0
>>547
一番効くのは動画をそのままYouTubeにアップ
それが怖いならとりあえず、動画の音声ファイルをにアップだな
そうすれば、加害者グループは絞れる
その後、動画を編集して被害者が映っていない部分をYouTubeにアップとか

826 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 01:45:25.85 ID:iA2pnCIu0
>>621
その動画って加害者の顔でてるの?


838 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 01:47:56.25 ID:b88jYaRa0
>>826
男1名の横顔はガッツリ出てますね
特定されてる奴

#2 2021/06/14 03:30
572 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 00:48:02.49 ID:Afb2HrkY0
>>547
なるほど、それならもー〇〇くんったらちゅっちゅみたいなイチャイチャ系のAVみたいな感じだったか?
それとも淡々と行為してる感じだったか?
覚えてないかもだが色々聞いてすまん


592 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 00:53:20.59 ID:b88jYaRa0
>>572
さすがにいちゃつき場面みたいなのはないですけど
最初のは少し会話もしてて普通に喘ぎ声もしててって感じです
俺が今まで妄想してた「レイプ」とは乖離してたんでそう感じただけかもですが


#3 2021/06/14 03:31
620 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 00:57:23.05 ID:Afb2HrkY0
>>592
そうか、それだと関係性が分からない人にはただのカップルの行為にしか見えないもんな
何かで脅されていた可能性はあるな
その普通の行為に見える動画に声や影など、他の出演者らしき者の雰囲気はあったか?


620 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 00:57:23.05 ID:Afb2HrkY0
>>592
そうか、それだと関係性が分からない人にはただのカップルの行為にしか見えないもんな
何かで脅されていた可能性はあるな
その普通の行為に見える動画に声や影など、他の出演者らしき者の雰囲気はあったか?


664 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 01:05:08.64 ID:b88jYaRa0
>>620
脅されていた可能性はあると思います
(どれもアップ画なんで周囲の状況も見えないし前後が無いんで流れはつかめないですね)

1コ目はたぶん誰が見てもカップルハメ撮り動画に見えると思います
2コ目はなんか態勢が変わったりしてる+後ろのヤツが撮ってるんで最低でも仲間1名がいます
34は事件核の強制のやつで映ってるのは被害だけで周りから複数の声がします(被害じゃない女の声も少し聞こえます)


教えてほしいんですけど、
(あくまで一般論として)
女の人ってレイプされるのと強制オナするのってどっちがイヤなんですかね?
俺、恋愛経験なさすぎてそこら辺の基本的な部分が無知です

#4 2021/06/14 03:33
468 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 04:22:50.68 ID:b88jYaRa0
え?何度も言ってますが、動画で唯一顔チラしてる1名はすでに顔画像出てますよね?
さっきも言いましたけど
明日メモリ持ってきて顔だけ抜き画を目線入れてスクショするのは構わないですが、
結局それだと「何をしてる画かもわからんからな」ってなるだけでは?

普通に考えて音声もしくは動画の状態じゃないと意味無いと思いますけど

>それは折原が出てきてからですね
やはり折原待ちゲになりますよね……

なんか画期的な方法ないっすかね……

ここからはかなり俺の妄想入りますが、
今回、動画提供してくれた子とやりとりして感じたのは
イジメに発展する前の段階では彼氏?的な立ち位置の男がいたのではないかって部分
ソイツが加害側を裏切り始めたんじゃないかと俺は想像していて、
(動画で言うとたぶん1の動画に出てる奴)
ソイツに辿り着くことができれば圧倒的に詳細情報をゲットできそうな気がしてます
動画提供してくれた爆サイの子がそうである可能性も否定できないのですが、
まずは情報を徹底的に出したいですね
※ポッカキットみたいなサイトに上がってもこの事件の動画なら一気に広まると確信してます被害者には申し訳ないけど加害クズどもはそれ以上にヤバすぎる


#5 2021/06/14 03:34
536 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 04:51:27.08 ID:Afb2HrkY0
>>522
ちょっと待て部屋?現場は誰かの家なのか?


565 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 05:01:35.97 ID:b88jYaRa0
>>536
すべての動画で場所が違いますね
顔チラしてる動画は家?ガレージ部屋?みたいな場所です

#6 2021/06/14 03:34
578 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 05:04:38.54 ID:Afb2HrkY0
>>565
2ヶ所あるのか?
だったら家じゃない画像を人物に黒塗りして出せばいいんじゃないのか?


619 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 05:22:16.37 ID:b88jYaRa0
>>578
2ヵ所じゃないですたぶん4ヵ所
「たぶん」というのは3つ目と4つ目の場所が同じようにも見えなくもないので


#7 2021/06/14 03:36
139 加害へのダメを最優先 ◆TbjlUtTwCg 2021/05/11(火) 03:00:06.26 ID:b88jYaRa0
横顔チラしてんのはその●っぽい奴っすね
でも動画1の男と2の男が同じなのかは微妙です

Twitterでまず音声だけ上げてそれをTwitterフォロワー持ってて信用できる人に本物認定してもらった場合って違法になります?
初動をそれで確認したいと思ってます


29 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 02:29:07.41 ID:Afb2HrkY0
>>23
鬼女版だと錯乱だと言われてるがな
誰もあの兄さんは動画に映ってたのは1人とは言ってないしな

#8 2021/06/14 03:36
44 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 02:33:27.88 ID:b88jYaRa0
>>29
信用とかはどうでもいいっすね
先のスレで書きましたが動画にはそもそも最低でも3名の男と1名の女が登場してます
それ以上はあっても以下はないかと


50 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 02:34:43.77 ID:+3YMCYQo0
>>44
男3人も出演(?)してるんか
その中で顔バッチリ見えたってことやね

#9 2021/06/14 03:37
84 加害へのダメを最優先 ◆TbjlUtTwCg 2021/05/11(火) 02:45:05.96 ID:b88jYaRa0
>>50
いや顔チラしてんのは1名っすね
他は声と陰だけです
分析すれば何か映ってるかもですが


#10 2021/06/14 03:37
196 加害へのダメを最優先 ◆TbjlUtTwCg 2021/05/11(火) 03:13:16.09 ID:b88jYaRa0
>>151
100%の特定はムズイっすね
事件動画に映ってるのがそもそも1名だけで他は声と陰しかないし
その●系お兄さんもセックスをしてるのは間違いないですけど、それは合意だからイジメには関わってないと言われてしまったらなんともって感じ
ただ
強制の動画の声と他の動画の声が科学的に一致すれば言い逃れは難しいと思う
(加害側視点で)

#11 2021/06/14 03:38
586 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 05:08:31.63 ID:b88jYaRa0
>>558
いえ聞けばわかりますよ
過去に被害者が相談してる動画?が上がってましたよね?
あの声とまったく同じであることは誰が聞いてもわかります


#21 2021/06/15 08:31
>>11
声が同じらしい
ヤバイよ


#12 2021/06/14 03:38
745 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 06:06:03.49 ID:b88jYaRa0
>>624
音声すべて記憶してないですが
3つ目の動画が一番声が多く
女「きもちいいなら声出しなよ」
被「気持ちよくないです」
男1「ちゃんと丁寧にやれや」
男2「ちょ足こっちにして」
男1「○○(名前)ははははははは」
男2「クスクスクス」
みたいな流れでがほとんどで、名前は1名だけ出てます
独り言みたいな男の声も入ってますが、それが男12なのかは判別できない感じっすね

#13 2021/06/14 03:40
821 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 06:40:59.13 ID:b88jYaRa0
>>804
いやそれは断定できないのが難しいとこなんです
時系列や撮影時期は不明なんで、すべて川事件前の動画である可能性もありますし後の可能性もありますんで

動画見せてくれた子がどこまで信用できるのかは未知数ですが、
彼女曰く、
すべてのながれを作ってるのは主犯女だと思うとのこと
なぜならその女が被害者に一番接触していて、男の中の1名も序盤は接触場面が多かったらしく、彼女はその男が付き合ってるんじゃないかって最初に感じたみたいです
加害系の出た画像すべて確認したわけじゃないですが、
俺的に画像出てる系の奴らは何らかの形で関係してる可能性が高いとふんでます
(見たことはあるけどやらせてない等含めて)

#14 2021/06/14 04:00
784 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 06:25:30.29 ID:b88jYaRa0
>>753
男1と2の会話を聞いたらこれが本当の胸クソなんだってわかります他人のことなのに殺意覚えました

#16 2021/06/15 08:19
これが、2019いこうなのか
またスタンガンびでおや、過去1はいしんはあったのか

#25 2021/06/15 09:01
この中で言ってる主犯格女ってふつざわが無実主張してるA子じゃ無いの?


#26 2021/06/15 09:11
他にも販売用に何本も撮られてるんじゃないの?


#27 2021/06/15 09:12
とうとう出たな
主犯格女って誰なんやろ
AかD
ふつざわガクガクなってるんちゃうん


#29 2021/06/15 09:21
>>22
動画も別ルートで持ってるんじゃないの?


#30 2021/06/15 09:26
問題は2019年の川事件あとかどうか
川事件のとき存在するなら警察は抑えているだろうし、ワンチャン警察官が流出するようなのが「恥さらし」で告発された道警だからわからない。
川事件あとだったり、過去1わらった動画があるのなら、加害者は逮捕になる。

#33 2021/06/15 09:33
つか、皆さんは失念してるようだが仮にこんな動画があったとして、出てるのは成人ではなく
中高生ってことだよ。異常性を再認識してね。なんかこの顛末、思考停止して大人の話だと思い込みたい人多いだろけど
子供がやっているってことね。ま、大人が噛んでいるから大人の話かな?って勘違いしちゃうとは思うんだけどね。


#35 2021/06/15 09:47
大雑把な予想

前半☆主導
後半Gate主導(Gateのパイセンも?)

#38 2021/06/15 09:53
1個上の表現が学年か年令か定かではないが
学年ならA子は2学年上となってるな


#39 2021/06/15 09:56
>>38
そだねー


#40 2021/06/15 09:58
これ随分前のニュー速のやつだろ
次の日に加工して画像だか声だかうpするとか言って結局来なかったやつ
それ以来まったく現れないし愉快犯だと思うけどね

ここまで画像流出どころか被害者の写真1枚すら出てこない
もし動画が存在したとしても拡散って程広まってないし販売なんか絶対してないだろうよ


#42 2021/06/15 10:04
4〜5万儲けた子がいるって話も出てなかった?

>もし動画が存在したとしても拡散って程広まってないし販売なんか絶対してないだろうよ


#43 2021/06/15 10:09
そういえばこれ読んだわ
この後加工した動画がアップされるか期待してたのに全く動きがなかった


#44 2021/06/15 10:11
>>38
Aは前半(ウッペツ川まで)じゃね?
後半は1コ上という話かな?


#45 2021/06/15 10:16
>>37
それは2019年6月の川事件の時に警察も確認している動画なのでは?警察が削除させた後にPCから再拡散させたから意味無かったけどね


#46 2021/06/15 10:18
つか、こんな類の動画はネットにやまもり落ちてるんじゃないのかねえ。有難がってるのとかはサルみたいなのじゃないの?
知人がでてたらビックリしてみるみたいなカテゴリーで、そもそも顔も知らない人にとっては何の意味もない。
口をつぐんでるのは知人だけということで、まあ警察が本気出したら画像をタグにして全員鑑別所か少年院送りだろ。
そりゃビビって真っ青になって震えてるだろうな。大人なら刑務所行っすよ。っていうか頻回にこんなのに被害者の子が出てたら
なにか自発的やってんじゃね?ってことで被害サイドも頭抱えちゃう。まあ中高生が主体なんだって逃げもあるが世の中甘くないよ。
旭川の警察みたいな警察は稀だからなw

#47 2021/06/15 10:26
成功動画がウッペツ川に飛込み(入水?)の時より
前か後で大違いなの?

成功動画はまた別の犯罪だと思うんだけど

#50 2021/06/15 10:31
>>47
後に決まってる
2020年のさあやちゃんの過去ツイ以降

https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=1064/tid=9561836/tp=1/rw=1/


#55 2021/06/15 10:36
>>50
月一で警察行ってた筈なのになんで。。。


#59 2021/06/15 10:55
>>55
だからありえないな

https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=1064/tid=9561836/p=2/tp=1/rw=1/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/591.html#c401

[近代史5] 「ママ、死にたい」自慰行為強要、わいせつ画像拡散…氷点下の旭川で凍死した14歳女子中学生への“壮絶イジメ” 中川隆
402. 中川隆[-13587] koaQ7Jey 2022年3月04日 20:08:28 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[20]
NO.9574560 2021/06/18 21:12
吉田優樹@
https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=1064/tid=9574560/p=4/tp=4/rw=1/

母親=きなこもち
川と公園には参加していないが、2019年に起こしたレイプ事件では藤本と共に主犯格
行方不明になった際、自らの罪を隠す為に被害者捜索のビラを配る
赤井封筒はコイツのパシリ
父親「のうのう」疑惑有り(これを許すと親子で「のうのう」)
文春も恐れをなして逃げ出すぐらい大物らしい(その後、旭川事件を取扱わなくなる)
吉田ゆうきとその家族は一体何者なのか?、ここで情報共有しましょう

#78 2021/06/18 22:10
吉田くん文化放送常任委員長でしょ
A子は保体委員長
あべべは前期後期学級委員長

#154 2021/06/18 23:19
2019年のレイプ実行犯は吉田
撮影者藤本でOK


#155 2021/06/18 23:20
>>154
お!、きたね、そのネタ
その動画で幾ら稼いだんだ

#156 2021/06/18 23:21
>>154
詳しいですね(笑)
そんなヤツだから魔法に振られるだよ

#159 2021/06/18 23:30
>>154
そんな感じだよね
フジモンがあんまり出てこない理由って

#160 2021/06/18 23:30
>>154
レイプは確定なん?
犯罪やん


#161 2021/06/18 23:31
>>160
複数回に渡る肉体的性犯罪を犯している
しかも複数人に

#166 2021/06/18 23:33
>>161
複数回……
最悪
藤本は撮影者と聞いているけど、レイプした連中だよね

#186 2021/06/18 23:41
今度ゴムなしなのCよりFのやった事の方がヒドイってさ
ふつざわ情報

#208 2021/06/19 00:00
A子だと思うよ?
訴えようとしていた相手は

#210 2021/06/19 00:02
>>208
だと思う?
レイプ実行犯達ではなく、魔法ですか🤔
へぇー

#212 2021/06/19 00:03
>>210
うんA子だと思う
被害者は、A子が裏で仕切っていたと騙されていたらしいから

#213 2021/06/19 00:04
>>208
マホを訴えて何になる?
強制わいせつ動画を撮って金儲けしたやつを訴えるのが普通だろ

#215 2021/06/19 00:06
>>213
いやだからそれらを指示していたのがA子だの思っていたんじゃない?
Fに騙されて

#216 2021/06/19 00:07
訴えるなら一人じゃないだろう
魔法、吉田、藤本は訴えるつもりだったろう

#220 2021/06/19 00:11
>>216
そう、それが正解
魔法だけを、訴えると言い張るクソレスを見ると腹が立つ
この3人訴えられて当然

#223 2021/06/19 00:15
>>220
いやだからさぁ、Fは自分だけ逃れる為にA子に全部擦り付けたらしいのよ
FにA子の指示だったって嘘を付いた
だから被害者はA子が悪いと思っていたのよ
でも1番悪いのはFだけど
ふつざわ説によると被害者母もFの言い分に騙されたらしい

#252 2021/06/19 00:41
被害者の母親は吉田、藤本の名前があがった時、関係ない人の名前まであがっていると言ったとか(加害者、主に吉田、藤本側の工作かはわからないが、)
もうその頃から加藤に洗脳されていた

#319 2021/06/19 07:20
yy母、文春にリーク = こども会議AGO
自分の息子を守る為に文春にリークしたものの
予想外に話が大きくなり現在火消し工作中

#436 2021/06/21 16:40
Y本人が、被害者の入学当初にトラブルを起こして被害者と被害者母に謝罪したとは言ってるんですよね〜
そのトラブルがレ○プ事件と思うんですが、ふつざわさんしか…


#457 2021/06/21 18:28
yyは善意のボランティアから、被害者が小学生の時から性的いじめ、公園で連続猥褻、遺族に嘘八百、文春やアゴで隠蔽工作という疑惑のデパートだもんね
素晴らしい方向転換!

#572 2021/06/22 23:37
>>563
村岡氏の名前を使ってこども会議A.G.Oを設立した高1の子とは...

いじめ加害者リストから自らを外すため、実績ある類似団体に背乗りするような形でAGOを設立。
「いじめを考える、いじめから守る団体にいる自分がいじめをするはずがない」と見せるためのもの。。

場合によっては、自らもパシリやいじめを強要されたいじめ被害者側、というスタンス。
→被害者母を欺いた内容
(メディア追跡取材の噂、被害者による裁判の準備や、キラキラ星への相談もあったことへの対策)
被害者が失踪すると素早くAGOがツイート、捜索し、被害者が亡くなったらすぐにAGOから文春へリーク。先手を打って、上記のポジションを確保したかった。

AGOの捜索活動で被害者親族のちゃむさんと知り合い、被害者遺族の支援者という立場を得る目的で懐に入るため、
「さあやちゃんを守る会」(改称前は捜す会)を設立。
文春の取材にイニシアティブを取れる立場から、自らが登場しない「事件ストーリー」を書かせた。

#515 2021/06/22 19:02
キラキラ星の相談って、こいつの事だよな?

#516 2021/06/22 19:20
>>515
小学校からいじめだから、北光小はyyかCしか該当しない
yyはCの一つ年上だから、C単独と言うのは考えがたい


#517 2021/06/22 19:23
>>516
YがCに何かと伝授・指示したんかな?
小中の頃の一つ年上って絶対だよね

#558 2021/06/22 23:02
ムラオカ証言で yyの無罪の線は無くなった

#564 2021/06/22 23:18
#2412021/06/19 14:37
村岡篤子さんに電話で伺いました。

@「権利条約会議」は現在も継続しており、「AGO」ではない。

Aフィールは月に数回使える無料の場所の条件で市の担当者に紹介してもらい、2006年から使う。

B部屋の使用は施錠管理されており、使う前日までに用紙提出、当日早めに鍵を借りて開ける。そこへ子供達を迎える。

C子供を迎える「マイライト」は常時開設ではなく、日を決めて行うものであり、場所の使用はその都度である。
(鍵なしでは入れず、たむろできる開き方はしていない)

Dむろん会議メンバーは全て大人であり、この活動は何年も実態のあるもの。

Eよって、「AGO」がこの部屋を使って集まる活動のスキはない。
(しかし、どんな子が入る事があるか、形式からしても防ぎようがない)

F去年の11月から「村岡」の名を使われた(使われかけた?)事あり。「マイライト」に何度か来ていた高1の子で、
 恐らく「他の高校生達」も連らなっている。(これが「AGO」らしいが、大人の関与は不明で、村岡さんは「高校生」と言う)
 (会議やマイライトの名を使ったかは不明)活動の内容などを引き写しにつかわれたらしい。
(使われたのは個人名でなく会の名前かもしれない)

G釘を刺すべく「こんな事をされては困る」と父兄から言ってもらたうえで「解散し」バラバラだと返答を得る。

H報道後、何件か「活動内容を変えたのか」と問い合わせがあり。

Iコロナで去年の末にフィールの集まりは休止中。(この日付がでているのが活動停止にみえる)

Jtwitter上の「AGO」については全く不明である。見ていない。

K掲示板に書いてもよい。
    ということでした。


#572 2021/06/22 23:37
>>563
村岡氏の名前を使ってこども会議A.G.Oを設立した高1の子とは...

いじめ加害者リストから自らを外すため、実績ある類似団体に背乗りするような形でAGOを設立。
「いじめを考える、いじめから守る団体にいる自分がいじめをするはずがない」と見せるためのもの。。

場合によっては、自らもパシリやいじめを強要されたいじめ被害者側、というスタンス。
→被害者母を欺いた内容
(メディア追跡取材の噂、被害者による裁判の準備や、キラキラ星への相談もあったことへの対策)
被害者が失踪すると素早くAGOがツイート、捜索し、被害者が亡くなったらすぐにAGOから文春へリーク。先手を打って、上記のポジションを確保したかった。

AGOの捜索活動で被害者親族のちゃむさんと知り合い、被害者遺族の支援者という立場を得る目的で懐に入るため、
「さあやちゃんを守る会」(改称前は捜す会)を設立。
文春の取材にイニシアティブを取れる立場から、自らが登場しない「事件ストーリー」を書かせた。

#591 2021/06/23 09:53
吉田って人が性犯罪者なんですね


#612 2021/06/25 05:35
yyは爽彩さんと同じ小学校の出身なんだよね?


#613 2021/06/25 05:40
>>612
そう 北光小学校


#614 2021/06/25 08:19
きらきら☆で言ってたのはyyのことかな?


#615 2021/06/25 09:17
>>613
Cも同じ

#619 2021/06/25 13:41
#763 2021/06/25 03:35
小川「被害者が小学校の頃からはじまってる」

#764 2021/06/25 03:36
#6312021/06/25 03:11
小学校からとなると同じ小学校出身のCとFの所業は小川さんにバレてるな


#766 2021/06/25 03:42
#6532021/06/25 03:40
小学校からいじめてたのがyyFもんってことか
生電話すごかったな

#767 2021/06/25 04:18
小川氏は何かを掴んだようだね

#768 2021/06/25 04:29
#9852021/06/25 04:25
小学生時代から中学転校後までもイジメが続いてたと被害者本人が言ってるのだから、その全期間を漏らさずに再調査して貰いたいね。


#654 2021/12/09 22:30
遺族が無関係だと断言した説が木っ端微塵やな

#665 2021/12/11 23:03
吉田ゆうきと言えば
さあやさんをレイプ(動画撮影は藤本)
魔法にフラれた腹いせにA子として主犯格として擦り付け
パシリの封筒はBとして擦り付け
文春に自分の犯した内容は喋らず
ABCDEに擦り付け
さあやさんを守る会を勝手に吉田一家が立ち上げ、バカ息子のゆうきを守る会にする
クラファンや募金ももしかすると吉田ゆうきを守る為に集められてたらブチ切れて良い 

#705 2022/01/15 02:10
>>690
2019年に起こしたレイプ事件では藤本と共に主犯格
なんだよ、レイプ事件って


https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=1064/tid=9574560/p=4/tp=4/rw=1/


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/591.html#c402

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 真田広之・桜井幸子 高校教师 (TBS 1993年) 中川隆
28. 中川隆[-13586] koaQ7Jey 2022年3月04日 21:14:09 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[22]
【ゆっくり解説】ラストシーンの解釈で議論!桜井幸子出演の高校教師1993年テレビドラマ版【アニメ】感動ストーリー、衝撃の最終回あらすじ【ゆっくり解説】のあらすじ



昭和のテレビドラマ版「高校教師」の
衝撃の最終回の真相や、
ウラ話、エピソード、時代背景などを、
霊夢&魔理沙とゲストを迎えて
【ゆっくり解説】していきます。

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1000.html#c28
[近代史7] テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『星の金貨』(日本テレビ 1995年) 中川隆
24. 中川隆[-13584] koaQ7Jey 2022年3月04日 22:09:38 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[25]
[4K] 碧いうさぎ & 鏡のドレス (星の金貨 完結編Special scenes)


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/835.html#c24
[近代史7] 酒井法子 名唱集 中川隆
30. 中川隆[-13583] koaQ7Jey 2022年3月04日 22:10:20 : Gs6Zlr43fk : N3BUTVh1S042QVU=[26]
[4K] 碧いうさぎ & 鏡のドレス (星の金貨 完結編Special scenes)


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/836.html#c30
[近代史5] 日本は人身売買国家
日本は人身売買国家

小説『グッドナイト・アイリーン』に小説一編と解説を追加しペーパーバック化
2022.03.05
https://blackasia.net/?p=2267


『町田・青線地帯/グッドナイト・アイリーン(鈴木 傾城)』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IEG7JP6/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=blackbook2tok-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B00IEG7JP6&linkId=2527760e2dbd173a0e0bca2c4c83ae41


かつて、東京・町田には異国の女たちが集う特殊な売春地帯がありました。「ちょんの間」と呼ばれるスタイルで行われていた置屋売春なのですが、この売春地帯は2000年代の前半まで存在しておりました。

ここに異国の女性が大勢いたのですが、この小さな売春地帯を描いたのが、ブラックアジア的小説『グッドナイト・アイリーン』です。

本日、この小説に『町田・青線地帯』という短編をひとつ付け足して、同時にペーパーバック化しました。(ペーパーバックの方は、数日中に発売開始される予定です)。

実は中編小説『町田・青線地帯』は『グッドナイト・アイリーン』の前に書いていたのですが、十数年年以上もお蔵入りしておりました。なぜかというと、登場人物が台湾の女性だったからです。

ブラックアジアは東南アジアの女性をテーマにしていたので、登場人物が台湾の女性ではブラックアジアにそぐわないのではないかと当時は考えて、せっかく書いたものの、ずっと表に出さないでいました。

今回、この手元にずっと置いていた短編を若干の修正を入れて、『グッドナイト・アイリーン』と合冊させることで表側に出しました。どちらも当時の2000年から2004年頃の町田・青線地帯を舞台にしております。

町田・青線地帯を描写しているのは、日本でこの小説が唯一だと思います。

舞台背景となった日本の現状とは?
小説『町田・青線地帯』『グッドナイト・アイリーン』の中では詳しく触れていませんが、舞台となっている年代は2000年〜2004年2月までの話です。

『グッドナイト・アイリーン』の最後にちらりと触れておりますが、この町田の小さな売春地帯は、2003年の後半にはすでに警察による締め付けが強くなりつつあった時期でした。

これまで放置されていた外国人女性による売春は、突然、せわしなく摘発されるようになっていたのです。

何があったのでしょうか。

売春地帯をうろうろする男たちの多くは気付いていなかったのですが、この小さな売春地帯にも「国際情勢」の波が押し寄せていたのです。

この頃、日本はアメリカのブッシュ政権から「日本は人身売買国家である」と名指しで糾弾されていました。

多くの「普通の日本人」は、日本で人身売買が行われているなど思いもしなかったので、この指摘には仰天することになるのですが、日本の歓楽街に馴染みのある男たちはブッシュ政権の指摘は的外れではないことを知っていました。

これは日本の暴力団が、東南アジアやフィリピン等から女性を歓楽街に堕として強制的に売春をしているという流れが1980年代後半から20年近く続いていたことを指しています。

1980年代は「じゃぱゆきさん」という言葉が知られるようになった時代です。

日本がバブルで踊っているとき、黄金の国ジパングを目指して、東南アジアから大量の女性が少しでも稼ごうとなだれ込んできていました。これが、人身売買の温床になっていました。


現在の町田のラブホテル街の光景。かつて、ここには「ちょんの間」と呼ばれる場所がありました。今は昔の話です。
2002年頃の日本の売春地帯ではどうだったのか?
日本のバブルは1990年で弾け飛び、その後は底知れぬ不況が日本を覆い尽くして日本人の自殺率も常に3万人を超えるような暗い時代となっていきます。

しかし、この時代になって外国人女性は日本から出て行ったのかというと、まったくそのような気配はなく、むしろ夜の世界はフィリピン女性が中心になっていきました。

そして、路上にも夜になって外国人女性がたくさんストリート売春するようになっていたのです。

当時のストリート売春のメッカは、今は在日韓国人に占拠された新大久保です。新大久保は細い路地に小さな場末のラブホテルが建ち並ぶ地区で、ここに外国人女性が立ちました。

タイ女性、コロンビア女性が中心で、彼女たちを建設現場で雇われて入って来ていたイラン人の男が用心棒をするというスタイルになっていたのです。

しかし、2000年に入る頃から日本の不況もいよいよ深刻なものに変貌していき、外国人女性も日本であまり稼げない時代に突入していきます。

以前のブラックアジアでは、2002年にこの頃の日本の情勢を書いた文章が残っています。私はこのように書いていました。

かつてバブルの絶頂期の頃、企業は盛んに設備投資を行った。

それが人手不足となり、賃金上昇と外国人労働者の受け入れにつながった。高賃金を得た人々は消費に走り、セックス産業も大活況を迎えた。

表社会で大金が稼げるようになると、女たちはきつく危険な夜の商売よりも、表社会の仕事に就く。

従ってセックス産業は需要が高いにもかかわらず、女たちを供給できないという困った事態に陥ってしまった。そこでセックス産業は、アジアから女たちを「輸入」することを思いついたのだった。

バブル時の大量の「じゃぱゆきさん」が発生したのは、時代が「じゃぱゆきさん」を必要としていたからだ。「じゃぱゆきさん」の主な国籍はタイ女性とフィリピン女性だ。

日本人は、どちらかと言うとフィリピン女性の方を好んだので、夜の街を歩けばフィリピン女性を見ない日がないほど、日本にフィリピン女性が溢れることになる。

もちろん、好景気に沸く日本を他の外国人女性も黙ってみているはずもなく、タイ・韓国・中国大陸・インドネシア・ロシアと、ありとあらゆる国籍の女たちが入国を試みた。そして、そんな女たちが夜の街に立ったのである。

中南米からもやはり女たちがやって来ていた。コロンビア・ベネズエラ・パナマの女たちである。彼女たちを送り込んでいたのはコロンビアの麻薬組織だという。

女の膣や子宮にコカインを隠して日本に送り込ませ、その後は売春ビジネスで働かせる。それがコロンビア麻薬組織の発想だった。

アメリカでは中南米の女性で不審だと思うと、膣の奥まで入国時にチェックする。日本はそこまでしない。

安い外国人労働者として肉体労働に従事したアラブ系の男が用心棒になって入管や警察、ヤクザから女たちの身を守り、女たちが我が物顔で徘徊したのが新大久保だった。

しかし、やがてバブルが弾けて日本の好景気は終わることになる。せっかく日本に来たものの、仕事が見つからない外国人も増える。

そんな外国人が増えていけば行くほど、新大久保は外国人で溢れることになった。

しかし、その後日本の景気は一向に回復しない。

外国人労働者の数も減り、日本でチャンスをつかもうと帰国を拒んでいた外国人たちもあきらめて帰って行く。そうやって新大久保から少しずつ外国人売春婦が消えていく。

かつて、新大久保では金曜日の夜ともなると、そちこちに売春する女性が立って賑わっていた。しかし今では、もうほとんどいなくなっている。

久しぶりにタイの女をここで見た。かつて日本にいたが、その後は帰国。再び金を稼ぎにやって来たという。しかし、客はほとんどつかないようだった。

実はこの頃、タイの女性たちのほとんどは東京郊外の町田にあるホテル街のほうに流れ込んでいたのだが、彼女はその波に取り残されてしまったようだ。

新大久保をしばらく歩いていたが、コロンビアの女たちもいない。コロンビアの女たちは池袋の方に移動している。

しかし、こちらの方は2002年4月に警察の手入れがあって、多くの売春女性が一斉に逮捕されている。今は売春女性も警戒して裏通りに場所を移したようだが、最近は頻繁に警察がパトカーで見回りをしている。

知り合いの娘によると「もしかしたら、もう一度近いうちに警察が私たちを捕まえに来るかもしれない」と言っていた。

警察の取り締まりは頻繁なのに、客は景気が悪化でほとんど寄りつかない。とすれば、いずれにせよ日本から外国人売春婦が減っていくのは仕方がないのだろう。

ブッシュ大統領が日本を人身売買国家だとして糾弾
これを読むと、すでに2002年頃は日本の不況が外国人女性を追い詰めていたことが分かります。ちょうどこの頃、外国人女性を追い詰めていたもうひとつの問題がありました。それは空港の警備の強化です。

2001年9月11日、アメリカは同時多発テロの激震に見舞われたのですが、このテロには民間の航空機が使われたので、空港の警備はかつてないほど強化されていきました。

売春女性はテロリストではないのですが、偽造パスポートを使っていたり、貧困国の女性であるにも関わらず、何度も外国を往復していることから、非常に不審な人物としてマークされることが多くなっていきました。

この頃、フィリピン女性は年間約8万人が日本に来て歓楽街で働いていました。

彼女たちは、主にフィリピン・パブと呼ばれる飲み屋で働いていたのですが、強制売春させられていた女性も多くいました。これがテロリストを追う過程で、アメリカ側に認識されるようになったわけです。

一方で、ちょんの間と呼ばれる場所でフィリピン人以外の外国人女性が売春をしている実態も、やがて知られるようになっていきます。

町田の小さな売春地帯はすでに火事で燃え落ちていましたが、それでも横浜の黄金町のような場所はまだ何とか生き残っていました。

こういった流れの中で、2005年にはブッシュ大統領が日本を人身売買国家だとして糾弾する事態になったわけです。

この声明の後、日本政府はいよいよ本腰を入れて、売春する外国人女性を摘発をするようになります。

外国人の売春女性のストリート売春や、外国人女性がやっていた「ちょんの間」と呼ばれる場所での売春ビジネスは、これをもって終焉を迎えます。

古いタイプの売春として記憶されることになっていく
小説『町田・青線地帯/グッドナイト・アイリーン』は、そういった外国人女性を巡る国際情勢の中で、外国人女性の行うストレートな売春ビジネスが潰える最後の瞬間を切り取ったものになっています。

売春は完全に壊滅させることはできない人類最古のビジネスであり、売春地帯が壊滅したとしても売春ビジネスそのものが世の中から消え去ることはありません。

だから、警察当局がどんなに苛烈な摘発をして売春地帯を叩きつぶしたとしても、日本のアンダーグラウンドでは今でも外国人女性が売春ビジネスをしています。

しかし、すでに外国人女性の売春は、現場から見ると「傍流」です。現在は、日本のアンダーグラウンドで売春をしているのは、再び日本女性がメインに戻っています。

20年経ち、不況で外国人女性が出て行った後、不況で生活苦に落ちた日本女性が売春の現場に戻ってきたわけです。

売春地帯はあからさまにセックスを売る場所であり、こういった場所は常に近隣から激しい排斥運動を起こされます。歓楽街は警察の監視と指導が非常に強い場所です。

2021年には尼崎の『かんなみ新地』が閉鎖されたのも記憶に新しいのではないでしょうか……。

現代の売春の最前線はインターネットに移っており、売春地帯という存在はなくなりはしないものの、趨勢はインターネットの出会い系に譲ることになります。

『町田・青線地帯/グッドナイト・アイリーン』で描かれた小さな売春地帯の光景は古いタイプの売春として記憶されることになっていくはずです。時代は移り変わり、売春地帯も叩きつぶされ、やがては歴史の闇へと消えていきます。

すでに町田・青線地帯は跡形もありません。ここに戦後から続いていた小さな売春地帯があったというのは、もう忘れ去られつつあります。そして、1990年代から異国の女性たちがいたことも、もう誰も覚えていないのかもしれません。

ここで知り合った異国の女たちがどうなったのかは、私にも分かりません。

しかし、今も懐かしく彼女たちの顔を思い浮かべることができます。思い出深く、忘れられない女性のひとりです。この小説は物語自体はフィクションですが、登場人物は実在の彼女をモデルにして描いています。

https://blackasia.net/?p=2267
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1519.html

[近代史5] 日本は人身売買国家 中川隆
1. 中川隆[-13582] koaQ7Jey 2022年3月05日 04:48:57 : ZkNMu7W7Ag : djVsREZVU2VMYU0=[2]
あの名画の舞台となった伊香保温泉は今… _2
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/356.html

大阪 飛田遊郭 _ 山梨県石和温泉 ピンク・コンパニオンの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/328.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1519.html#c1

[近代史4] プーチン大統領 中川隆
21. 中川隆[-13581] koaQ7Jey 2022年3月05日 15:02:00 : PmxMfKaAno : V3A4SVpzQXM1UU0=[5]
2022.02.08
プーチンは「焦ってる」…ロシアで起きている「3重苦」の危ない正体
藤 和彦経済産業研究所コンサルティングフェロー
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92036?imp=0


じつは、プーチンは「焦っている」
ロシアが昨年末からウクライナの国境に10万人規模の軍を集結させたことを警戒する欧米諸国は、ウクライナ周辺の東欧地域に派兵する準備に入った。

米国とロシアの関係は冷戦期以来の緊張状態にあると言われている。

ロシアは天然ガスで世界第2位、原油では世界第3位の生産量を誇っており、同国への経済制裁は世界経済全体に悪影響が及ぶ「諸刃の剣」にもなるが、「プーチン大統領にとって欧米諸国の経済制裁も想定内であり、ロシアの攻勢を食い止めるためには強硬な措置が不可欠だ」とする論調が強まっている。

果たしてそうだろうか。

強気のウラにはどんな本音が隠されているのか Photo/gettyimage


筆者は「ロシア経済は危機に瀕しつつあり、欧米諸国から追加制裁を科されることを非常に恐れている」と考えている。

天然ガスが話題になることが多いが、ロシア経済の屋台骨は原油である。ロシアの石油産業は同国のGDPの15%、輸出の40%、連邦財政の歳入の30%を占めている。

「ソ連崩壊を招いた大本の原因は1980年代後半の原油価格の急落であり、21世紀に入り世界の原油価格が再び上昇したことでプーチン大統領はロシアを大国の地位に復活させることができた」とする説があるくらいだ。

だが、いまそんなロシアの命運を握る石油産業に異変が生じつつある。


ロシアの虎の子が「枯渇」…?
ロシアの昨年12月の原油生産量は日量1090万バレルで前月と同水準だった。

OPECとロシアなどの大産油国で構成されるOPECプラスは毎月日量40万バレルの増産を計画しているが、ロシアは自国に課された生産量の目標に4万バレル届かなかった。

ロシアの昨年の原油生産量は前年比25万バレル増の日量1052万バレルだったが、ソ連崩壊後で最高となった2019年の水準(日量1125万バレル)に達していない。

ウクライナ情勢で対応に苦慮する米・バイデン大統領 Photo/gettyimage


ロシアのノバク副首相は「今年の原油生産量は日量1080〜1120万バレルに増加し、5月までにコロナ禍前の水準に戻るとしている」が、「夏の終わりまでコロナ禍前の水準に戻らない」とする懐疑的な見方が出ている。

ロシアの原油埋蔵量自体が減少していることが明らかになりつつあるからだ。


「経済制裁はなんとしてでも回避したい」本音
ロシアを石油大国の地位に押し上げたのは、西シベリアのチュメニ州を中心とする油田地帯だった。巨大油田が集中し、生産コストが低かったが、半世紀以上にわたり大規模な開発が続けられた結果、西シベリア地域の原油生産はすでにピークを過ぎ、減産段階に入っている(過去10年で約10%減少)。

ロシアが原油生産量を維持するためには東シベリアや北極圏などで新たな油田を開発しなければならないが、2014年のロシアによるクリミア併合に端を発する欧米諸国の経済制裁の影響で技術・資金両面から制約を受け、期待通りの開発が進んでいない。

ロシアのエネルギー戦略は長期的に弱体化する可能性がある Photo/gettyimage


ロシア政府が2020年に策定した「2035年までのエネルギー戦略」では「2035年時点の原油生産量は良くても現状維持、悪ければ現在より約12%減少する」と予測している。その後ロシア政府高官が相次いで「自国産原油の寿命は20年に満たない可能性がある」とする悲観的な見方を示している。

西シベリア地域の油田の枯渇が進み自国の石油産業がじり貧となるリスクが高まる中で、ロシアにとっての喫緊の課題は、現在欧米諸国から科されている経済制裁の解除だ。

「ウクライナ情勢のせいで欧米諸国から追加制裁を科されることをなんとしてでも回避しなければならない」というのが本音だろう。

さらに、ロシア経済のもう一つの悩みは深刻な人口減少だ。


ロシアを襲う「人口減少」は日本よりヤバい
ロシア連邦統計局は1月28日に、「同国の人口が昨年に100万人以上減少した」と公表した。

減少幅はソビエト連邦崩壊以降で最悪であり、日本の年間の人口減少数をも上回っている。経済が悪化したことで出生率が低下し死亡率が上昇しているロシアに対し、新型コロナのパンデミックが追い打ちをかけた形だ。

ロシア政府は2020年夏に世界で初めて新型コロナのワクチン(スプートニクV)を承認したが、自国産ワクチンに対する国民の根強い不信感から接種率が低迷している(40%台)。このことも出生率に悪影響をもたらしている。

「ロシアはいつでもウクライナに侵攻できる」とする論調が高まっているが、人口減少が深刻化する国が大規模な戦争を遂行できるとは思えない。

それだけではない。

新型コロナ以上に国民生活を苦しめているのはインフレだ。


ロシアでは2020年から食料品を中心にインフレが進んでいる。昨年12月のインフレ率は8.4%と中央銀行の目標値(4%)の2倍以上となった。

ウクライナ情勢の緊迫化により通貨ルーブル安も進み、「輸入品の価格上昇でインフレ率が2桁になる」との懸念が高まっている。

ロシアの国内情勢は戦争を許さない Photo/gettyimage


本当は戦争できないロシア
ロシアの中央銀行は昨年12月、主要政策金利を7回連続で引き上げており、金利高による景気悪化も現実味を帯びつつある。

プーチン政権の長期化への不満がこれまでになく高まっている中で、インフレと不景気の同時進行(スタグフレーション)が起きるリスクが生じている。ソ連崩壊後の1990年代前半のインフレや経済の混乱は極めて深刻だった。

忍び寄るインフレの足音がソ連崩壊時の悪夢をプーチン大統領の脳裏に呼び覚ましていたとしても不思議ではない。

強面に映るロシアだが、経済は非常に脆弱なのだ。


窮地のロシア
欧米諸国が追加の経済制裁を発動すればロシアは確実に窮地に追い込まれる。

経済制裁には「効果が強すぎるとその意図に反して相手の軍事行動を惹起してしまう」という深刻な副作用がある。

悩めるプーチン Photo/gettyimage


追い込まれたロシアが経済を度外視した行動に打って出ることがないよう、国際社会は冷静かつ慎重な対応を講じていくべきだ。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/809.html#c21

[近代史02] プーチン大統領は神の申し子_____小沢一郎先生はこういう人になって欲しかった 中川隆
187. 中川隆[-13580] koaQ7Jey 2022年3月05日 15:02:39 : PmxMfKaAno : V3A4SVpzQXM1UU0=[6]
2022.02.08
プーチンは「焦ってる」…ロシアで起きている「3重苦」の危ない正体
藤 和彦経済産業研究所コンサルティングフェロー
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92036?imp=0


じつは、プーチンは「焦っている」
ロシアが昨年末からウクライナの国境に10万人規模の軍を集結させたことを警戒する欧米諸国は、ウクライナ周辺の東欧地域に派兵する準備に入った。

米国とロシアの関係は冷戦期以来の緊張状態にあると言われている。

ロシアは天然ガスで世界第2位、原油では世界第3位の生産量を誇っており、同国への経済制裁は世界経済全体に悪影響が及ぶ「諸刃の剣」にもなるが、「プーチン大統領にとって欧米諸国の経済制裁も想定内であり、ロシアの攻勢を食い止めるためには強硬な措置が不可欠だ」とする論調が強まっている。

果たしてそうだろうか。

強気のウラにはどんな本音が隠されているのか Photo/gettyimage


筆者は「ロシア経済は危機に瀕しつつあり、欧米諸国から追加制裁を科されることを非常に恐れている」と考えている。

天然ガスが話題になることが多いが、ロシア経済の屋台骨は原油である。ロシアの石油産業は同国のGDPの15%、輸出の40%、連邦財政の歳入の30%を占めている。

「ソ連崩壊を招いた大本の原因は1980年代後半の原油価格の急落であり、21世紀に入り世界の原油価格が再び上昇したことでプーチン大統領はロシアを大国の地位に復活させることができた」とする説があるくらいだ。

だが、いまそんなロシアの命運を握る石油産業に異変が生じつつある。


ロシアの虎の子が「枯渇」…?
ロシアの昨年12月の原油生産量は日量1090万バレルで前月と同水準だった。

OPECとロシアなどの大産油国で構成されるOPECプラスは毎月日量40万バレルの増産を計画しているが、ロシアは自国に課された生産量の目標に4万バレル届かなかった。

ロシアの昨年の原油生産量は前年比25万バレル増の日量1052万バレルだったが、ソ連崩壊後で最高となった2019年の水準(日量1125万バレル)に達していない。

ウクライナ情勢で対応に苦慮する米・バイデン大統領 Photo/gettyimage


ロシアのノバク副首相は「今年の原油生産量は日量1080〜1120万バレルに増加し、5月までにコロナ禍前の水準に戻るとしている」が、「夏の終わりまでコロナ禍前の水準に戻らない」とする懐疑的な見方が出ている。

ロシアの原油埋蔵量自体が減少していることが明らかになりつつあるからだ。


「経済制裁はなんとしてでも回避したい」本音
ロシアを石油大国の地位に押し上げたのは、西シベリアのチュメニ州を中心とする油田地帯だった。巨大油田が集中し、生産コストが低かったが、半世紀以上にわたり大規模な開発が続けられた結果、西シベリア地域の原油生産はすでにピークを過ぎ、減産段階に入っている(過去10年で約10%減少)。

ロシアが原油生産量を維持するためには東シベリアや北極圏などで新たな油田を開発しなければならないが、2014年のロシアによるクリミア併合に端を発する欧米諸国の経済制裁の影響で技術・資金両面から制約を受け、期待通りの開発が進んでいない。

ロシアのエネルギー戦略は長期的に弱体化する可能性がある Photo/gettyimage


ロシア政府が2020年に策定した「2035年までのエネルギー戦略」では「2035年時点の原油生産量は良くても現状維持、悪ければ現在より約12%減少する」と予測している。その後ロシア政府高官が相次いで「自国産原油の寿命は20年に満たない可能性がある」とする悲観的な見方を示している。

西シベリア地域の油田の枯渇が進み自国の石油産業がじり貧となるリスクが高まる中で、ロシアにとっての喫緊の課題は、現在欧米諸国から科されている経済制裁の解除だ。

「ウクライナ情勢のせいで欧米諸国から追加制裁を科されることをなんとしてでも回避しなければならない」というのが本音だろう。

さらに、ロシア経済のもう一つの悩みは深刻な人口減少だ。


ロシアを襲う「人口減少」は日本よりヤバい
ロシア連邦統計局は1月28日に、「同国の人口が昨年に100万人以上減少した」と公表した。

減少幅はソビエト連邦崩壊以降で最悪であり、日本の年間の人口減少数をも上回っている。経済が悪化したことで出生率が低下し死亡率が上昇しているロシアに対し、新型コロナのパンデミックが追い打ちをかけた形だ。

ロシア政府は2020年夏に世界で初めて新型コロナのワクチン(スプートニクV)を承認したが、自国産ワクチンに対する国民の根強い不信感から接種率が低迷している(40%台)。このことも出生率に悪影響をもたらしている。

「ロシアはいつでもウクライナに侵攻できる」とする論調が高まっているが、人口減少が深刻化する国が大規模な戦争を遂行できるとは思えない。

それだけではない。

新型コロナ以上に国民生活を苦しめているのはインフレだ。


ロシアでは2020年から食料品を中心にインフレが進んでいる。昨年12月のインフレ率は8.4%と中央銀行の目標値(4%)の2倍以上となった。

ウクライナ情勢の緊迫化により通貨ルーブル安も進み、「輸入品の価格上昇でインフレ率が2桁になる」との懸念が高まっている。

ロシアの国内情勢は戦争を許さない Photo/gettyimage


本当は戦争できないロシア
ロシアの中央銀行は昨年12月、主要政策金利を7回連続で引き上げており、金利高による景気悪化も現実味を帯びつつある。

プーチン政権の長期化への不満がこれまでになく高まっている中で、インフレと不景気の同時進行(スタグフレーション)が起きるリスクが生じている。ソ連崩壊後の1990年代前半のインフレや経済の混乱は極めて深刻だった。

忍び寄るインフレの足音がソ連崩壊時の悪夢をプーチン大統領の脳裏に呼び覚ましていたとしても不思議ではない。

強面に映るロシアだが、経済は非常に脆弱なのだ。


窮地のロシア
欧米諸国が追加の経済制裁を発動すればロシアは確実に窮地に追い込まれる。

経済制裁には「効果が強すぎるとその意図に反して相手の軍事行動を惹起してしまう」という深刻な副作用がある。

悩めるプーチン Photo/gettyimage


追い込まれたロシアが経済を度外視した行動に打って出ることがないよう、国際社会は冷静かつ慎重な対応を講じていくべきだ。
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/297.html#c187

[近代史4] プーチン大統領 中川隆
22. 中川隆[-13579] koaQ7Jey 2022年3月05日 15:03:50 : PmxMfKaAno : V3A4SVpzQXM1UU0=[8]
「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1508.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/809.html#c22
[近代史5] ロシア・ウクライナの歴史と現代史 中川隆
41. 中川隆[-13578] koaQ7Jey 2022年3月05日 16:15:16 : PmxMfKaAno : V3A4SVpzQXM1UU0=[9]
2022.02.08
プーチンは「焦ってる」…ロシアで起きている「3重苦」の危ない正体
藤 和彦経済産業研究所コンサルティングフェロー
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92036?imp=0

じつは、プーチンは「焦っている」
ロシアが昨年末からウクライナの国境に10万人規模の軍を集結させたことを警戒する欧米諸国は、ウクライナ周辺の東欧地域に派兵する準備に入った。

米国とロシアの関係は冷戦期以来の緊張状態にあると言われている。

ロシアは天然ガスで世界第2位、原油では世界第3位の生産量を誇っており、同国への経済制裁は世界経済全体に悪影響が及ぶ「諸刃の剣」にもなるが、「プーチン大統領にとって欧米諸国の経済制裁も想定内であり、ロシアの攻勢を食い止めるためには強硬な措置が不可欠だ」とする論調が強まっている。

果たしてそうだろうか。

強気のウラにはどんな本音が隠されているのか Photo/gettyimage


筆者は「ロシア経済は危機に瀕しつつあり、欧米諸国から追加制裁を科されることを非常に恐れている」と考えている。

天然ガスが話題になることが多いが、ロシア経済の屋台骨は原油である。ロシアの石油産業は同国のGDPの15%、輸出の40%、連邦財政の歳入の30%を占めている。

「ソ連崩壊を招いた大本の原因は1980年代後半の原油価格の急落であり、21世紀に入り世界の原油価格が再び上昇したことでプーチン大統領はロシアを大国の地位に復活させることができた」とする説があるくらいだ。

だが、いまそんなロシアの命運を握る石油産業に異変が生じつつある。


ロシアの虎の子が「枯渇」…?
ロシアの昨年12月の原油生産量は日量1090万バレルで前月と同水準だった。

OPECとロシアなどの大産油国で構成されるOPECプラスは毎月日量40万バレルの増産を計画しているが、ロシアは自国に課された生産量の目標に4万バレル届かなかった。

ロシアの昨年の原油生産量は前年比25万バレル増の日量1052万バレルだったが、ソ連崩壊後で最高となった2019年の水準(日量1125万バレル)に達していない。

ウクライナ情勢で対応に苦慮する米・バイデン大統領 Photo/gettyimage


ロシアのノバク副首相は「今年の原油生産量は日量1080〜1120万バレルに増加し、5月までにコロナ禍前の水準に戻るとしている」が、「夏の終わりまでコロナ禍前の水準に戻らない」とする懐疑的な見方が出ている。

ロシアの原油埋蔵量自体が減少していることが明らかになりつつあるからだ。


「経済制裁はなんとしてでも回避したい」本音
ロシアを石油大国の地位に押し上げたのは、西シベリアのチュメニ州を中心とする油田地帯だった。巨大油田が集中し、生産コストが低かったが、半世紀以上にわたり大規模な開発が続けられた結果、西シベリア地域の原油生産はすでにピークを過ぎ、減産段階に入っている(過去10年で約10%減少)。

ロシアが原油生産量を維持するためには東シベリアや北極圏などで新たな油田を開発しなければならないが、2014年のロシアによるクリミア併合に端を発する欧米諸国の経済制裁の影響で技術・資金両面から制約を受け、期待通りの開発が進んでいない。

ロシアのエネルギー戦略は長期的に弱体化する可能性がある Photo/gettyimage


ロシア政府が2020年に策定した「2035年までのエネルギー戦略」では「2035年時点の原油生産量は良くても現状維持、悪ければ現在より約12%減少する」と予測している。その後ロシア政府高官が相次いで「自国産原油の寿命は20年に満たない可能性がある」とする悲観的な見方を示している。

西シベリア地域の油田の枯渇が進み自国の石油産業がじり貧となるリスクが高まる中で、ロシアにとっての喫緊の課題は、現在欧米諸国から科されている経済制裁の解除だ。

「ウクライナ情勢のせいで欧米諸国から追加制裁を科されることをなんとしてでも回避しなければならない」というのが本音だろう。

さらに、ロシア経済のもう一つの悩みは深刻な人口減少だ。


ロシアを襲う「人口減少」は日本よりヤバい
ロシア連邦統計局は1月28日に、「同国の人口が昨年に100万人以上減少した」と公表した。

減少幅はソビエト連邦崩壊以降で最悪であり、日本の年間の人口減少数をも上回っている。経済が悪化したことで出生率が低下し死亡率が上昇しているロシアに対し、新型コロナのパンデミックが追い打ちをかけた形だ。

ロシア政府は2020年夏に世界で初めて新型コロナのワクチン(スプートニクV)を承認したが、自国産ワクチンに対する国民の根強い不信感から接種率が低迷している(40%台)。このことも出生率に悪影響をもたらしている。

「ロシアはいつでもウクライナに侵攻できる」とする論調が高まっているが、人口減少が深刻化する国が大規模な戦争を遂行できるとは思えない。

それだけではない。

新型コロナ以上に国民生活を苦しめているのはインフレだ。


ロシアでは2020年から食料品を中心にインフレが進んでいる。昨年12月のインフレ率は8.4%と中央銀行の目標値(4%)の2倍以上となった。

ウクライナ情勢の緊迫化により通貨ルーブル安も進み、「輸入品の価格上昇でインフレ率が2桁になる」との懸念が高まっている。

ロシアの国内情勢は戦争を許さない Photo/gettyimage


本当は戦争できないロシア
ロシアの中央銀行は昨年12月、主要政策金利を7回連続で引き上げており、金利高による景気悪化も現実味を帯びつつある。

プーチン政権の長期化への不満がこれまでになく高まっている中で、インフレと不景気の同時進行(スタグフレーション)が起きるリスクが生じている。ソ連崩壊後の1990年代前半のインフレや経済の混乱は極めて深刻だった。

忍び寄るインフレの足音がソ連崩壊時の悪夢をプーチン大統領の脳裏に呼び覚ましていたとしても不思議ではない。

強面に映るロシアだが、経済は非常に脆弱なのだ。


窮地のロシア
欧米諸国が追加の経済制裁を発動すればロシアは確実に窮地に追い込まれる。

経済制裁には「効果が強すぎるとその意図に反して相手の軍事行動を惹起してしまう」という深刻な副作用がある。

悩めるプーチン Photo/gettyimage


追い込まれたロシアが経済を度外視した行動に打って出ることがないよう、国際社会は冷静かつ慎重な対応を講じていくべきだ。


▲△▽▼

「バイデンはウクライナをプーチンに渡す」米露の“密約”をジェームズ斉藤が暴露! 危機は出来レースだった!?
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1508.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/472.html#c41

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100540  g検索 koaQ7Jey

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。