01. 乃依 2012年1月30日 13:38:03 : YTmYN2QYOSlOI : LEW9147m7i
文字こそがすべて、私はそう思う。
リンクに頼らず、記事内で説明を完結すべく
努力すべきだと思う。
外部へのリンクは信用するべきでないと考える。
飛ぶ前に、アドレスを見て安全かどうか判断すべきだと思う。
管理人さんがどうしてもと、要請されるのであれば、応じますが、
外部への有効なリンクは、いったん吟味して、
URL欄にCopyして行くべきだと思います。
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/499.html#c1
1954年。18ヶ所の漁港に鳴り響くガイガーカウンターの音。水揚げされる被ばくマグロ。南太平洋から戻るマグロ漁船の船体や乗組員の衣服、頭髪、そして魚からも、強い放射能が検知された。アメリカが太平洋で行った水爆実験は、広大な範囲で大気と海水と魚などを汚染。「放射性物質」は、日本やアメリカ本土にまで届いていた。しかし事件から7ヶ月後。被ばくマグロが続々と水揚げされる中、日本政府は突如、放射能検査を打ち切った。数日後、両国政府が文書を交わし、事件に幕を引いたのだ。人々の記憶から消え、歴史から消し去られた被ばく事件。なぜ、これまで明るみに出なかったのか。そこには、両政府の思惑と人々の切実な思いがあった。8年にわたる取材から事件の全容を浮かび上がらせる。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。