70. 2012年2月17日 08:26:55 : gklQEsddUk
日本人の皆様。m(_ _)m
>>68の追記です。
Bのタイムラインの世界に居ます。
在日と創価日本IBMは、私を仕手ネタにして潰さなければ、
米国が 日本のバブル崩壊を救う時に、大儲けで来たのです。
88年、私を利用して、儲けようとユダヤと結託したのですが 逆に大損。
日本経済から 2800兆円が消えた事になるそうですが
朝鮮系銀行は、NHKから3兆円の公的資金の横流し供与を受けました。
2000年には、責任転嫁して、私とユダヤが結託して 日本経済に大穴が空いた事にした。
⇒ >>45で、解説している中で 自衛隊が云っていた【中東のスパイ】として暗殺する計画です。
恩を仇で返す文化なので 予測の付かない民族・創価です。
既に、金融業90%、製造業70%はユダヤ傘下、大規模小売業はほとんど、ユダヤか 在日のもの。
私には、対策が出きないです!(苦笑)
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/836.html#c70



例えば、震災で運転が止まった女川原発(宮城県女川町、石巻市)と定期検査中だった東通原発(青森県東通村)を抱える東北電力の当期利益は、昨年四〜六月期に約百六十六億円の赤字。赤字幅は四〜十二月期の累計で千六百七十億円にまで拡大した。他の原発を持つ各社も、四国電力を除いて四〜十二月期はすべて赤字になっている。
調査委のシミュレーションを読むと、再稼働や値上げの有無で、車電が必要とする資金調達額の違いは一目瞭然だ。
しかし、仮に再稼働させても、問題は解決しない。調査委の試算には、事故被害者への賠償や除染費用が含まれていないからだ。少なく見積もっても、賠償見込み額は六兆円近くに増幅し、除染費用もー兆円以上になるとみられている。
「原発のコスト」の著書がある立命館大の大島堅一教授(環境経済学)は「東電は完全に経営破綻しており、国有化されるのは時間の問題。むしろ、公的資金が入らなければ存在できない企業の幹部が、いまだに経営の主導権を握りたがっていること自体、理解に苦しむ」と批判する。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。