★阿修羅♪ > アーカイブ > 2012年5月 > 25日00時02分 〜
 ★阿修羅♪  
2012年5月25日00時02分 〜
コメント [原発・フッ素23] 夏の甲子園を“シエスタ”すべし [田中康夫 にっぽん改国] 赤かぶ
12. 2012年5月25日 00:02:44 : pPJ5gJb78A
地方球場で同時開催してベスト8を選び、準々決勝から甲子園でやればよい。
試合も真昼を避けてやる。

甲子園の土を踏むことは難しくなるが、それだけ球児も燃えるだろう。

http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/922.html#c12

記事 [音楽7] Herbie Hancock - Space Captain

http://www.asyura2.com/12/music7/msg/518.html
コメント [原発・フッ素23] 双葉町長「放射能は所有者がいないから地元で処理」に嘆く (週刊ポスト)  赤かぶ
15. 2012年5月25日 00:04:50 : PqYtl28bKQ
毒物をまき散らすにもかかわらず逮捕されない東電・政府・島田市長・北九州市長はオウム以下。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/907.html#c15
コメント [議論30] 松下幸之助を見損なった、金と名声で政治を動かそうとした、ビル・ゲイツは世界から貧困撲滅に私財 heiwatarou
25. 2012年5月25日 00:05:19 : uKFoqoJusE
ビル・ゲイツは少なくも政治家予備校は作らなかった
名声とお金で政治を牛耳ようとした、政治家になりさえすれば良いとして群がる輩で集めた、
最悪最低だよ。

http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/580.html#c25
記事 [音楽7] Herbie Hancock - Don't give up (feat. P!nk and John Legend)

http://www.asyura2.com/12/music7/msg/519.html
記事 [原発・フッ素24] 真実はどこに?―WHOとIAEA 放射能汚染を巡って 
真実はどこに?―WHOとIAEA 放射能汚染を巡って
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=oryOrsOy6LI


真実はどこに?―WHOとIAEA 放射能汚染を巡って

真実はどこに? - WHOとIAEA 放射能汚染を巡って -
(原題:Controverses nucleaires)


WHO世界保健機関と IAEA国際原子力機関が共同で開催した、2001年キエフ国際会議の模様を捉えた、とても貴重なドキュメンタリーです。
特に福島の原発事故以来、私たち も避けて通れなくなった内部被曝の実態や、その証拠がどのように隠されてきたかを目の当たりにすることが出来ます。

ウラディミール・チェルトコフ(Wladimir Tchertkoff)監督、エマヌエラ・アンドレオリ、ロ マーノ・カヴァッゾニ助監督作品
フェルダ・フィルム、2004年、51分

日本語版制作 Echo Echanges France、りんご野
字幕翻訳 藤原かすみ、藤本智子、辻俊子、コリン・コバヤシ
字幕・ナレーション制作 岩城知子 
ナレーション 東陽子



http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/124.html

記事 [原発・フッ素24] 《放射能》 狭山茶から、新基準値超えのセシウム (本当の食品 放射能 汚染) 
【放射能】狭山茶から、新基準値超えのセシウム
http://kaisyosite.blog135.fc2.com/blog-entry-398.html
2012-05-24  本当の食品 放射能 汚染(仮)|牛乳,粉ミルク etc


八王子の市民放射能測定所が検査をしたところ、2011年度の狭山茶から、基準値超えの放射能が検出されました。

2012年からは、お湯を注いだお茶の形で1キロあたり10ベクレルというのが新基準のようです。
この基準で、1キロあたり16・3ベクレルのセシウムが出ています。

茶葉の形であれば、かなりひどい汚染になりそうです。

(ソース)
・八王子市民放射能測定所(グーグルドキュメント)
 https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AsJ6Md4KtBkbdDNraUFwSXAyYzc5N3kzNHJQcXRpeFE&hl=ja#gid=5

なお、この測定所が使用している放射線測定器は、ベラルーシのATOMTEX社製AT1320Aだということです。


http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/125.html

記事 [原発・フッ素24] 〜続〜九州で初めて放射性瓦礫が燃やされた日 (田中龍作ジャーナル) 
市民たちが北橋健治市長との面会を求めて市長室前に座り込んだ。=23日午後、北九州市役所。写真:筆者撮影=


〜続〜九州で初めて放射性瓦礫が燃やされた日
http://tanakaryusaku.jp/2012/05/0004356
2012年5月24日 19:18 田中龍作ジャーナル


 瓦礫が燃やされた23日は、北九州市役所でも大きな動きがあった。試験焼却が始まる正午までに、市役所ロビーには近隣都市などからも含めて100人の市民が集まった。北橋健治市長に会い、焼却の中止を求めるためだ。

 市の職員たちがエレベーターホールを塞ぎ、市民を5階の市長室に上がらせないようにした。収まらない市民たちは階段で5階まで行こうとする。秘書室幹部が代表10人と会うことで折り合いがついた。

 対応したのは二上貞好・秘書室次長ら。子供を持つ母親たちは行政の姿勢を質した――

 「電話で(市の環境局に)問い合わせても“安全な瓦礫だから”の答えばかり。安全な放射能ってあるんですか?」

 「よりによって運動会シーズンで子供が外に出る機会が多い、この時期になぜ瓦礫を燃やすのですか?今止めてほしい。この瞬間にでも止めてほしい。子供が被曝したらどうするんですか?」

 二上次長は「今すぐ結論が出せる問題ではない」とかわした。

 市民がここまで強硬になったのは、市側、特に環境局の説明があまりにも不十分だったことに尽きる。八幡西区の女性が「説明会はいつですか?」と問い合わせたところ、環境局は「配布物で全戸にお知らせする」と答えたという。

 ところが配布のされ方に驚く。説明会の『お知らせ』は、折り込み広告の中にさらに折り込まれて入っていたのである。砂漠で砂金を探す位のつもりで、折り込み広告を丹念に開いて読まないことには、発見できるものではない。

 環境局幹部が「騒いでいるのは愚かな避難者だけだ。ほとんどの北九州市民は(瓦礫焼却に)賛成だ」と発言したとされることも、市民の反発を買った。この幹部は発言を否定しているが。

 「環境局に問い合わせても埒が明かないので、こうして市長に面会を求めているんです。いつ市長に会えるんですか?」母親たちは口を揃えた。

 「関係部局で受け止めて市長にお伝えします」。二上次長はお役所言葉を返す のがやっとだった。

 代表団の中には原発事故で計画的避難区域に指定された福島県葛尾村から下関市に避難してきた女性(60代)もいた。

 「やっと安住の地を見つけたと思ったら北九州市が瓦礫を受け入れるという。(北九州市の)焼却場は下関のすぐ傍。なのに下関に説明はない。福島原発も“安全だ、安全だ”と40年間言われてきた。その結果あの事故。瓦礫の焼却もあなたたちは“安全だ、安全だ”と言い続けている。人の生活を何だと思ってるのですか?」
  
 今度ばかりは、二上次長もかわせなかった。

 代表団の一人は、瓦礫の受け入れを拒否した札幌市長の言葉(札幌市HPより)を例に迫った。「市長として判断する際に最も大事にすべきこと、それは市民の健康と安全な生活の場を保全すること…」。

 二上次長は「皆さんのお気持ちは市長に伝えます」と告げ、幕を引いた。

 1階ロビーには、なお100人近い市民が残り、代表団と秘書室幹部との交渉を見守った。

 今年3月、神奈川県から北九州市に子供2人(4歳と1歳)を連れて避難してきた女性(30代)の言葉が、母親たちの今の気持ちを代弁しているように聞こえた―

 「取り返しのつかないことになる。本焼却には行かないようにしてほしい。試験焼却が始まったので、子供たちを家から出したくない」。

《文・田中龍作/諏訪京》



http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/126.html

記事 [テスト25] Re: テスト
5/24 「独占状態」の電力事情 家庭の電気代は安くなる?
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/6244348.html
2012年05月24日10:13 Nuclear F.C : 原発のウソ


スーパーニュースアンカーより。

またひとつ明らかになった東電の「ある体質」に、街の人からは怒りの声が。

その理由は‥‥

東京電力の利益の9割以上は、私たち家庭向けの電気料金からのものだった。

利益確保のために狙われていたのは「一般家庭」

東電が販売する電力量のうち、家庭向けは38%にすぎない。

ところがその4割に満たない家庭向け電力から、全体の91%の利益が稼ぎ出されていた。


20120523 「独占状態」の電力事情 家庭の電気代は安くなる? PMG5
http://www.dailymotion.com/swf/video/xr0emu">http://www.dailymotion.com/swf/video/xr0emu" width="480" height="270" wmode="transparent" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always">
http://www.dailymotion.com/video/xr0emu_20120523-yyyy-yyyyy-yyyyyyyyyyy_news" target="_blank">20120523 「独占状態」の電力事情... 投稿者 http://www.dailymotion.com/PMG5" target="_blank">PMG5


企業向けの電気料金の場合、新電力会社の参入で、東電は顧客をつなぎとめておくため値下げをすることがある。しかし家庭向けの電気料金は独占状態なので、料金は一方的に決められる。

そんな中、さらなる値上げの話も出てきた。

柏崎刈羽原発が再稼動しない場合、値上げ幅は15.87%まで引き上げる試算を示した。


http://www.asyura2.com/12/test25/msg/864.html

コメント [原発・フッ素24] ICRPの線量基準は1000倍以上の過大評価 MR
11. 2012年5月25日 00:14:17 : JlhOElFGlE
おバカよね。
フクシマの原発作業員だって100mSV被曝した人がいっぱいいるのに、急性放射線障害で死んだ人はそんなに出ていないぞ(東電が認めないからだろうけど)。

逆に瞬間的に100mSV被曝するとDNAレベルでかなりのダメージを受けることが判って、
LNT仮説より、はるかに高いリスクがあることを示しているのでは。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/123.html#c11

記事 [原発・フッ素24] 放出総量90万テラベクレル=昨年3月、2・3号機が8割−福島第1事故・東電推計 (時事通信) 
放出総量90万テラベクレル=昨年3月、2・3号機が8割−福島第1事故・東電推計
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012052400632
2012/05/24-17:56 時事通信


 東京電力福島第1原発事故で、東電は24日、事故翌日の昨年3月12日から同31日までの放射性物質の放出総量(ヨウ素換算)を90万テラ(テラは1兆)ベクレルとする推計結果を公表した。経済産業省原子力安全・保安院が2月に試算で示した48万テラベクレルの1.87倍で、チェルノブイリ原発事故(1986年)の520万テラベクレルの17%の数値だ。
 東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「他の評価ともオーダー(桁)は合うが、ヨウ素131はやや過大評価の可能性が残る」と話した。
 東電はモニタリングポストで計測された放射線量の変化などから、原子炉から放出された放射性物質の量を推計。1〜3号機の格納容器圧力の変化、水素爆発、炉内の気体を放出するベントなどの時間と突き合わせ、いつ、どの号機から放出されたかを解析した。さらに、当時の風向などから拡散状況を分析し、文部科学省による土壌の沈着量調査結果とも比較的一致することを確認した。
 その結果、キセノンなどの希ガス類とヨウ素131がそれぞれ約50万テラベクレル、セシウム134、137がそれぞれ約1万テラベクレルと放出総量を推定。ヨウ素は保安院推計の約15万テラベクレルより多いが、放出されやすさを高めに仮定した影響とした。
 各号機の推計では、2、3号機が多く、それぞれ全体の4割を占めた。残り2割が1号機とみられ、4号機からの放出はなかった。
 福島県飯舘村など北西方向に広がった汚染は、3月15日朝と夜に、2号機原子炉建屋から放出された計約10万テラベクレルのヨウ素131などが、当時の風向や降雨で沈着した影響と推定。1、3号機の水素爆発による影響は比較的小さいとした。


       ◇

放射性物質、4割は2号機放出 東電、計90京ベクレル
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201205240498.html
2012年5月24日20時36分 朝日新聞

 東京電力は24日、福島第一原発事故で大気に放出された放射性物質の総量を90京(けい)ベクレル(京は兆の1万倍)とする試算結果を発表した。内訳は2号機からが最多で、全体の少なくとも4割を占めた。昨年3月15日、主に2号機からの放出で原発の北西地域が激しく汚染されたとする説を改めて裏付けた。ただ、放出源が不明な部分も多く、試算の限界も印象づけた。

 東電は、昨年3月12日〜31日の期間の大気への放出量を評価。90京ベクレルは、経済産業省原子力安全・保安院が昨年6月に示した77京ベクレルの約1.2倍。旧ソ連チェルノブイリ原発事故での放出量の約17%にあたる。

 1〜3号機からの放出量の内訳は、1号機13京ベクレル、2号機36京ベクレル、3号機32京ベクレル。発電所周辺の空間放射線量の値などをもとに割り出した。どの原子炉から出たか判明しないものも11京ベクレルあった。


       ◇

福島第1事故:放出の放射性物質は90万テラベクレル
http://mainichi.jp/select/news/20120525k0000m040107000c.html
毎日新聞 2012年05月24日 21時35分(最終更新 05月24日 23時05分)

 東京電力は24日、福島第1原発事故で放出された放射性物質の総量(ヨウ素換算)は推定約90万テラベクレル(テラは1兆倍)と発表した。東電が総放出量を公表するのは初めて。2、3号機からの放出が約4割ずつと大半を占め、福島県飯舘村など北西方向に汚染が広がった昨年3月15〜16日の2日間で、全体の約3分の1の34万テラベクレルが放出されたとしている。

 事故直後の3月12〜31日に原発周辺で計測された大気、土壌、海水中の放射性物質濃度から総放出量を逆算。格納容器の圧力変化や建屋爆発、格納容器内の気体を逃がすベント(排気)などの時刻と突き合わせて、どの原子炉からいつ、どれだけの放出があったかを推定した。

 解析によると、2号機の圧力抑制室の圧力が急低下した15日、2号機から16万テラベクレルが放出。14日に水素爆発を起こした3号機の原子炉建屋から大量の白煙が上った16日には3号機から18万テラベクレルが放出された。

 建屋爆発時の放出は5000テラベクレル、ベント時は1400テラベクレルに過ぎず、大半は格納容器の損傷部分からその後長期間にわたって放出されたと考えられるという。総放出量は86年のチェルノブイリ原発事故(約520万テラベクレル)の17%だった。

 総放出量をめぐっては、経済産業省原子力安全・保安院が昨年6月、77万テラベクレルとの推計値を公表。今年2月には解析条件を変えて推計した48万テラベクレルの推計値も示した。内閣府原子力安全委員会は昨年8月に57万テラベクレルと推定している。【阿部周一】



http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/127.html

コメント [原発・フッ素23] 静岡・島田市 がれき受け入れ開始 (NHK) -実害,補償,茶農家 乃依
16. 2012年5月25日 00:15:49 : PqYtl28bKQ
静岡茶は一生買わない。
外食の際も店で出されるタダのお茶は飲まない。
茶農家は命がけで反対を貫くべきだった。
本焼却で年間5,000トンも燃やせば総量どんだけの放射性物質を地域に持ち込むことになるか。。。放射性物質以外の有害物質もだ。
何が風評だ?実害だろう。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/914.html#c16
コメント [原発・フッ素23] 九州で初めて放射性瓦礫が燃やされた日 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
09. 2012年5月25日 00:17:00 : Yn5rnSkJns
被災地のガレキ処理をたった8日だけ短縮するために
北九州市はガレキを2年間、燃やし続ける!

http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11255521363.html


こんなん見つけてしまいました。(汗)

ついでに
【緊急】 金に目がくらんだ北九州市長、なにがなんでも試験焼却したい!

http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11248043690.html


なんかもう、気がめいる。

http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/916.html#c9

コメント [音楽7] イメルダ・メイのバラード「Fallin In Love With You Again」 BRIAN ENO
06. 2012年5月25日 00:17:42 : hNV3zbeWvM
ああ、ありがとうございます。
どうもタダモノではなさげですね。

お嬢様もか〜なりおもしろい女子ですね。

K子
http://www.asyura2.com/12/music7/msg/489.html#c6

コメント [原発・フッ素21] 山崎製パン横浜第二工場の300ベクレルのパンが流通している。(乖離のぶろぐ)  赤かぶ
50. 2012年5月25日 00:18:33 : DBAmCyJF2k
小麦は外国産?
悪質なデマですね。
農水省のホームページに小麦流通の詳細が載っていますが、国産小麦も混じっています。
ろくに調べもしないで偉そうにデマを流すエア御用には注意しましょう。

http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/409.html#c50
コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
122. 2012年5月25日 00:18:40 : FYwJ1m2DsW
私は中国地方在住ですが、線量計を購入することにしました。
不法投棄するやからが出る可能性が大ですし、現時点のレベルから毎日測定してデータをとっておけば先々重要な証拠ともなりますからね。
汚染トラックが中国地方を通過する以上、もう見過ごすことはできません。
対岸の火事ではなくなりました。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c122
コメント [原発・フッ素23] 江川紹子 VS きっこ ツイートバトル 早川由紀夫教授のtogetterに変更 (「日々担々」資料ブログ)  赤かぶ
136. 2012年5月25日 00:19:35 : rz8yVJb8i2
江川ってホントは、都の西北、早稲田の隣、バカだ大学じゃないの?

まあ、早稲田の政経でも高卒のきっこさんよりもヴァカがいるということを
ありありと証明したわけだ。
人は学歴では知性を計れない。
日本の大学入試は知性のレベルじゃなくて、どれだけ暗記できたかで差をつけているだけだからだ。
暗記力があれば、東大でもどこでも入れる、だから日本人エリート集団は創造力と想像力と国際競争力がないのだ。
だから、東大卒で官僚になった奴らは、ただアメリカの言うことを暗記して実行するだけのロボット体質なのだ。
たりらりら〜ん、の、こにゃにゃちは、なのだ。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/872.html#c136

記事 [原発・フッ素23] ホルムアルデヒドの原因物質特定、事業所調査へ (読売新聞 5/24) -加工や農薬の補助剤

ホルムアルデヒドの原因物質特定、事業所調査へ


2012年05月24日22時27分

提供:読売新聞


 利根川水系から取水している1都4県の浄水場で発がん性が指摘されている化学物質ホルムアルデヒドが検出された問題で、厚生労働省と環境省は24日、主な原因物質を特定したと発表した。

 この物質を大量保管しているとして国に届け出ている事業所は、利根川水系近くでは埼玉県内に2か所、群馬県内に3か所あるという。環境省は両県に対し、該当する事業所の立ち入り調査を要請した。

 発表によると、問題の物質は、ヘキサメチレンテトラミンと呼ばれる化学物質で、ゴムや合成樹脂の加工や農薬の補助剤などとして使われているという。

 厚労省が北千葉広域水道企業団北千葉浄水場(千葉県流山市)に保管されていた今月19日に採取した原水を分析したところ、1リットルあたり0・041〜0・2ミリ・グラムが検出された。同省はこの化学物質が、水道消毒用の塩素と反応してホルムアルデヒドになったと認定。濃度や川の流量を基にした試算から、流れ込んだ量は0・6〜4トン程度と推計している。


http://news.livedoor.com/article/detail/6591797/

http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/924.html

コメント [原発・フッ素24] 津波で救助を求める人の命を原発事故が奪った! (秋場龍一) 盗電マン
06. 2012年5月25日 00:22:55 : ejAALptNgw
一人の命も大事だが全体の生命財産のほうが大事!!

おめでたい事言うな

感傷に浸るのは、程々にしろ。

誰しも助けたいが、助けに行く人の生命も大事


http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/107.html#c6

コメント [原発・フッ素23] 私はあえてタブーに触れます「福島県子どもの病死者数推移」 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
28. 2012年5月25日 00:24:06 : kymKi9qWY2
どうもセシウムの蓄積による障害は生殖器に蓄積される奇形によるものより
心臓に蓄積される鼓動異常が多いらしく、それは結果的に突然死率の上昇という
形で顕在化するらしい。(チェルノブイリ例)
で、その発生比率は1,000人中の最大43人。
これを多いと取るか少ないと取るか自由だけど、例えば全校生徒1,000人の
学校があればそのうちの43人の生徒が年内に突然死をすることになるのだ。

普通そんな地域は恐怖が走ってパラノイアになるだろう?

晩発性なので15人程度が30人程度になったのもまあ誤差範囲などと読んでは
いけない。充分近未来のカタストロフィーを示唆している。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/904.html#c28

コメント [原発・フッ素23] 夏の甲子園を“シエスタ”すべし [田中康夫 にっぽん改国] 赤かぶ
13. 2012年5月25日 00:26:31 : TNwd4O8cAq
テレビをとにかく消すこと。
節電の本道です。
高校野球はラジオで応援。
試合とガンガンやればいい。
本来の高校野球に戻って楽しいかも。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/922.html#c13
記事 [昼休み52] 犯人殺せ!  犯人殺せ!


映画史上最凶トラウマ動画、ダンサーインザダークの処刑シーン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1075782

【映画】ダンサーインザダーク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1145854
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1145942
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146010
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1151705
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146139
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146197
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146237
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146419
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146549
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1150997

ダンサー・イン・ザ・ダーク

ビョーク (出演), カトリーヌ・ドヌーブ (出演), ラース・フォン・トリアー(監督)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF-DVD-%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC/dp/B00005L97N


このメールマガジン「映画の中のクラシック音楽」では、以前にアニメの「新世紀エヴァンゲリオン」の劇場版における音楽の使用の意図を考えました。そして、そこでの引用方法は「無音」という形での引用でした。5分間の実質的な無音部分を作り、これを強調することで、マーラーの交響曲第2番を引用していたわけ。

今回のラース・フォン・トリアー監督の映画「ダンサー・イン・ザ・ダーク」では「無音」ではなく、「無光」というスタイルでの引用です。

映画「ダンサー・イン・ザ・ダーク」では、劇場版においては、スクリーンに何も写っていない状態から、静かに音楽が立ち上ってくるわけです。

言うまでもなく、このような冒頭はワーグナーの舞台祭典劇の「ニーベルングの指環」の第1作目、つまり序夜の「ラインの黄金」の冒頭部分と同じです。

ちなみに、このような手法は劇場でしか使えませんね。家庭内での鑑賞を前提としたヴィデオとかDVDで、このような真っ暗な中から音楽が立ち上ってくる・・・ということは不可能ですからね。

家庭内の照明は、映画の監督が指示できるものではありません。ヘタをすれば、「これは不良品だ!」などと、せっかちな人からクレームがついたり、ヴィデオの早送りでさっさと処理されるのがオチでしょう。

ということで、劇場版では無光だったのが、ヴィデオ版では単純な映像がついています。
しかし、冒頭の音楽そのものは、弦楽器の低い音にホルンが絡んでくる・・・という音響で、音響そのものも「ラインの黄金」と同じですね。

逆に言うと、監督が劇場のライトを指定できる劇場版においては、ヴィデオ版とは違った表現をしているわけ。その部分にこだわりがないのなら、劇場版でも、ヴィデオ版と同じように、単純な映像をつけるでしょう。

フォン・トリアーは、あえて、光のない劇場から、音響が立ち上ってくるという状況を作り出しているわけです。

ということで、ラース・フォン・トリアー監督は、意識的にワーグナーを引用しているわけです。

ラース・フォン・トリアー監督は重症のワグネリアンですよね。
「タンホイザー」の音楽は、確か別の作品でも使っています。

では、彼にとってワーグナーの音楽とは何でしょうか?

それは「聖」と「毒」の絡み合った世界ということなんだろうと思います。

実際に、ワーグナーの音楽には「毒」がありますよね?

モーツァルトとかベートーヴェンの音楽には「毒」なんてなく、「聖」なるものしかありませんよ。モーツァルトもベートーヴェンも、いっそのことドビュッシーもウェーベルンも、その音楽を毒々しいとはいえないでしょ?

そして、ワーグナーの音楽には「聖」なるものもたっぷりありますよね?
劇音楽らしい、作られた「聖」と言えるのかもしれませんが、「毒」と一緒に存在することによって、「聖」の部分も、より一層際立つといえるんだと思います。

このように、「聖」と「毒」が一緒にあるために、「ワグネリアン」なるワーグナー信者が生まれ、社会に多大な影響を与えることになる。「聖」なるものだけでは、人を惑わすことはできませんし、「毒」だけでも無視されちゃいますよ。

この「聖」と「毒」が一緒に存在する世界・・・

このようなワーグナーの世界は、ある意味において、ヨーロッパの精神世界そのものと言えるでしょう。

この「ダンサー・イン・ザ・ダーク」と同じラース・フォン・トリアー監督の「キングダム」という作品の冒頭のモノローグは

「この魑魅魍魎の渦巻く沼地の上に建てられた、近代科学の粋を集めた病院」

という言葉でしたが、この言葉はヨーロッパの精神の比喩そのものでしょ?

「神」による「聖」なるもの、それに対する「毒」、あるいは「近代科学」・・・すべてあってこそヨーロッパと言えるのだとフォン・トリアー監督は考えているようですね。

この「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の冒頭の、全く光のない劇場に弦楽器とホルンによって立ち上ってくる音響は、ワーグナーの引用であり、この映画が「聖なるもの」と「毒々しいもの」を含んだ「ヨーロッパの精神」をテーマにした作品であることを聴き手?に印象つけるわけです。

しかし、この「ダンサー・イン・ザ・ダーク」に舞台はアメリカですよね?
主人公のセルマはチェコからの移民ですが・・・

つまり、この作品の設定は、「アメリカの中のヨーロッパ人」そして「アメリカ文化?の中のヨーロッパ精神」になっているわけです。

「ニーベルングの指環」を使って観客にワーグナー・・・ひいてはヨーロッパ精神を印象つけたフォン・トリアー監督ですが、別の音楽も引用しています。

クラシック音楽ではありませんが、皆さん御存知の音楽であるミュージカルの「サウンド・オヴ・ミュージック」です。主人公のセルマが映画作品中で上演の練習をいたします。一種の劇中劇となっているわけ。

この「サウンド・オヴ・ミュージック」という作品は、皆さん御存知のとおり、ナチスに反対しヨーロッパを逃れ、アメリカに渡ったフォン・トラップファミリーの話。

ヨーロッパとアメリカの対立?というテーマがここでも喚起されているわけです。

先ほど書きましたが、ヨーロッパには「聖」と「毒」がある。少なくともフォン・トリアー監督はそう考えているようです。


では、アメリカ精神には何があるの?

それは「正義」と「悪」ですね。

アメリカにはこの世を越えた「聖」はなくても、この世の規範である「正義」はあるでしょ?

自らを蝕む「毒」はない代わりに、他者を裁く「悪」がある。

この「ダンサー・イン・ザ・ダーク」では、そのようなヨーロッパの「聖」と「毒」が明確に描かれています。

「聖」なるものの代表例は言うまでもなく、教会です。

この「ダンサー・イン・ザ・ダーク」では不思議なくらいに教会が出てこない。
共産圏から移住してきたセルマが教会に行かないのは、分からないでもありませんが、その他の人が教会に行くシーンもありません。

これが単に映画の尺の関係ではないことは、刑務所での死刑の場面を思い起こせばスグわかります。

通常このような死刑のシーンにつきものの、聖職者(牧師とか神父)がいないでしょ?
映画における普通の死刑のシーンでは、刑の執行される前に聖職者と会話するシーンがつきものです。一番感動するシーンですからね。では、どうしてないの?

この「ダンサー・イン・ザ・ダーク」では、このような「聖」を思い起こすような人物は注意深く避けられているわけです。

キリスト教関係でいうと、セルマが刑務所のダクトから聞こえる賛美歌と、囚人の部屋にある1枚のキリストの肖像くらいです。


ダクトから聞こえる賛美歌・・・この賛美歌は一体どこから聞こえるのでしょうか?

他の人には聞こえない賛美歌・・・セルマの心にしか聞こえない音楽・・・

これはヨーロッパから聞こえる・・・と言えるでしょう。勿論、物理的には無理ですが、心では聴こえているわけ。


つまり賛美歌を喜んで聴くセルマにもかかわらず、死刑において神父の立会いもない・・・これくらいアメリカには「聖」から距離がある・・・

とフォン・トリアー監督は言っているわけです。

では、ヨーロッパの「毒」とは?

それはまさにこの「ダンサー・イン・ザ・ダーク」では、遺伝性の病気として示されているわけです。

「遺伝することがわかっているのに、何故に子供を作ったのか?」

という疑問は、

「毒に満ちて閉塞感の漂うヨーロッパ文化を伝承することに、価値や意味があるのか?」

という、監督のフォン・トリアーの自問でもあるわけです。

毒に満ちた文化を伝承することによって、その「毒」も伝承される。

その価値と覚悟・・・

それがラース・フォン・トリアー監督が、この作品で言いたかったことでしょう。


ヨーロッパの持っている出口のない状況と、未来一杯のアメリカ。

シリアスなヨーロッパの表現と、能天気なミュージカル仕立てのアメリカ風表現。

精神主義のヨーロッパと、商業主義から抜け出せないアメリカ家族。

約束を守るヨーロッパ人と、約束を無視するアメリカ家族。

勿論のこと、映画の中での区分けですので随分ステレオタイプな分け方ですが、この作品においての、ヨーロッパとアメリカとの切り分けはこのようなところです。

例の事件のあった家族の庭に星条旗がはためいているのは偶然ではないわけ。
あの家族がアメリカ人の典型だ!とフォン・トリアー監督は言っているわけです。

あるいは、あの家における知性の欠落は、本棚を見ればスグわかるようになっています。
何かの全集ものがキレイに並んでいるんですね。本棚の本がズラーと並んでいて、外見上もキレイなのは、本を読んでいない証拠。これは映画上ではよくある表現です。

勿論、アメリカ人にも善意はありますよ。問題はそれ以外の部分ですね。

そうそう、この「ダンサー・イン・ザ・ダーク」という作品は「息子を守る母の強い愛!!!」とかのキャッチコピーで宣伝されましたが、今まで書いてきたように、フォン・トリアー監督の意図は別のところなんでしょう。

ただ主役を演じたビョークにしてみれば、やっぱり「母の愛」の方が興味があったでしょうね。フォン・トリアー監督とビョークは、撮影中に随分ぶつかったそうですが・・・
まあ、映画作品は監督の思惑どおりに行き過ぎると面白くない面もあったりします。
特にフォン・トリアー監督はちょっと「頭」で映画を作るようなところもありますしね、他の作品などに見え隠れします。

また、この作品ではカトリーヌ・ドヌーヴ演じるキャシーがいい効果を生んでいます。
作品中ではこのキャシーがどこの国から来たのか?生粋のアメリカ人なのか?示されてはいません。いわば、すべての国の人と言うことなんでしょう。

彼女は観客の代弁者なんですね。映画を見ている観客が思っていることを、その都度、観客の代わりに映画の中で言っているわけです。ヘンな話、ドヌーヴ演じるキャシーなんていなくても、ドラマの上では問題はないわけです。そもそもキャシーなんて名前は、ドヌーヴの名前カトリーヌを英語読みしただけでしょ?

ただ、観客の代弁者が常にスクリーンでがんばっているので、観客はドラマに入りやすい。俗に言う「オイシイ」役と言えますよね。

というわけで、フォン・トリアー監督の割には、観客に配慮している作品と言えます。まあ、だからヒットしたんでしょう。

ただ、フォン・トリアー監督がワーグナーのオペラや「サウンド・オヴ・ミュージック」を引用したり、あるいは「聖なるものの象徴としての教会」を排除してドラマを作っている意味も考えると、「母の愛」以外の面も見えてくるわけです。


まあ、フォン・トリアー監督がアメリカの単純さに距離を置く人であることは明白ですね。

「あんなに単純で生きられたらラクだろうなぁ・・・」

と思っているのかな?

http://movie.geocities.jp/capelladelcardinale/old/03-12/03-12-16.htm


   \: . : . : . : .    :/ /__ ∨:. :. :. :.  :. :. :. :./:. :. /:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.ヽ:. :. :. :. :. :. :. \
      `ーァー-、:   : | /    /:. :. :. :. :. :. /:. :. :/:. / :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : :. :./:. :. :. :.| :. :. :. :. :. :. :. :. .ヽ
       /:. :. :. ヽ:  : j |  /,:. :. :. :. :. :. :/:. :. ://:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :./:. :. :. :. /:. :. }:. : l: 、:. :. :. :. :. :. :. :. :.',
       ,′:. :. :. ∧ //   ./:. :. :. :. :. :./:. :. :〃:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :/:. :. :. :. ./:. :. : /:. :. , :. ', :.', :. :. :. :. :. :. : ,
      /:. :. :. : /:. :.V ,   ,:. :. :. :. :. :. , :. :. ://:. :. :. :. :. :. :. :. :. /:. :. :. :. :/:. :./:. :/:. :. :/:. :. :,:. |:. :. :. :. :. :. :. :,、
      /:. :. :. : / :. :. | |   |:. :. :. :. :. :./:. :. :,/:. :. :. :. :. :. :. :. :/:. :. :. :. :/:. :./:. :/:. :. :./:. :. :. |:.:|:. :. :. :. :. :. :. :|:|
     , :. :. :. :./:. :. :. .〉l   |:.|:. :. :. :. :.|:. :. :.,′:. :. :. :. :. _, ':: :. :. :. :. / :. /:. :.〃:. /:./!:. :. :. :.!: |:. :. :. :. :. :. :. :|:|
     /:. :. :. :./:. :. :. :.| |  \.!:.! :. :. :. :. |:. :. .:|:. :. :. :._ :. ' ::.:. :. :. :. , :":. :/:. :.//:. :/:./ .!:l:. :. :. !: |:. :. :. :. :. :. :. :|:|
    , :. :. :. :/:. :. :. :. :| | __.|:.|:. :. :. :. :.!_:.:.斗:. :. ´:._:.  ‐  ブ:. :. :./:. :./ /:. :/:./  ,:l:. :. :.:|:.:|:. :. :. :. :. :. |:. !:!
    l:. :. :. /:. :. :. :. :. | |   .∧'.,:. :. :<:._ : 斗‐_'_     /:.:. :/:. :./  /:. /:./   ヾ:. :. :.l:. !:.}:. :. :. :. :. |:.:|:|
     |:. :. :/:. :. :. :. :. ::.〉l     ∧:.,:. :. :. :.|:. l:丁     `><._.:./:. :./ ノノ./:.:人/    ヽ :. :l:/:.l:. :. :. :. :.:.:|:.:|:|
     |:. :.// ̄ ̄ヽ:. | |   : . ハ:. :. :. :. ,:. |: | 弋气≠ァ=≠=ミー'一 ''" ./:.//:/ニー-、/:.ヽ:. l!:./:. :. :. /!:./|:. !:!
     |:. /{     ハヘ ,   : . :ヘ:. :. :. :. ,:.l: |  ヽ イっ;;;;r―ノヾ     // ィ 气乍ア:. :. :. :.ヽ!/:. :. :. //:/ j:. |リ
     |:/ノ ィ ̄ Y  \ヽ   : . :.\:. :. :. ヽ\  r弋ー‐ぅ '"          ん:::: fフ , 1:. |:. :. :. /:. :. :. //:/  |:. !
   / ̄  /;/; ; ; ;{  ̄ ヽム ,  : . : . ヽ\:. :. :.ヽ:.ヽ ゝ'´  ̄          ゝニ,7 ./: l:. :|:. :. :/:. :. :. イ/:/  j:./
  {.  /;/; ; ; ; ;ヽ 厂 ヽハ ,  . : _: . lヽ:. :. :. \:ゝ           :,       /: . |:./:. :..ム イ:| //    レ
  ∧ /; ;./; ; ; ; ; ; ; ; ̄;ヽヽハ ヽ  : . : . : . : \: . : ヽ           .〉   ,イ:|: . l!/:. :/:/ . : .| |〃
 ,:. :.V; ; ;, ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;r‐ ' __\ヽ  /: | \: トヽ:._: ゝ   r―- zォ     . イ-| | : /:./: .―:‐ | |
./:. :./; ; ; l ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;|    ヾ      . : : |. \       .: ̄  _ .  ' .∧lイ| |://: |: .\   ! !
':. :. :l ; ; ; | ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;ハ  r― 、',ヽ     . !   > .   .  <   ,斗-}; ;.| |': .       j ,
:. :. :.| ; ; ; | ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;!; ;∨__} \ヽ    :|\     /. ̄         /  ./; ; .! !        , l
:. :. :.| ; ; ; ! ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;ヽ ; ; ; ; ; ;l!  }ヽ     |  \  /         {、__/; ; ; ;.N           | |

死刑を支持してる連 中って、凶悪事件が起きるたびに、頭の中で

「犯人殺せ!犯人殺せ!」


とかつぶやいてるのかねえ。空しくないのか?

まったく、心の ひもじい連中だぜ。 死刑によって何がもたらされる?
犯人が死ねばそれで満足?
殺された人間が生き返るのか?

そうじゃない。もう一人の人間が死ぬだけだ。新たな「死」がもたらされるだけ。

「遺族の心情を考えると」などと建前をほざいて、実は自分が憂さを晴らしたいだけなんだからな。まったくかわいそうな連中だ。

まあ、「赤穂浪士」なんて馬鹿共が崇拝されている国だから無理もないか。あの馬鹿共によって復讐という行為がいかに間抜けな行為かがよく分かる。浅野が死んで、更に吉良や四十七士までまとめて死んでるんだからな。墓穴を掘るとはまさにこのことだ。日本の恥さらしだ。復讐なんて、小学生かヤクザがやるもんだろ。

だいたい、死刑なんて日本国憲法25条「生存権」違反なんだよ。おまけに「絞首刑は残虐な刑罰じゃない」なんて最高裁が間抜けな判決まで出してる。

「残虐じゃない死刑」なんて存在するのか?

絞首刑なんていってみれば首吊りだよ。首吊り死体なんて悲惨なもんだ。

ベロは飛び出し、糞尿垂れ流しだよ。

死刑判決が出てから数年間、死刑囚はいつ来るとも分からない執行の日まで、毎日死の恐怖におびえるんだ。これのどこが残虐じゃないっていうんだ。

日本政府はずる賢いことに、死刑について国会での追及を避けるために、国会が休会してる日を選んで死刑を執行してるっていうんだ。死刑を執行するとき、直接死刑囚を「殺す」のは刑務官だぜ。

刑務官なんて悲惨なもんだ。なんせ、「人を殺す」のが仕事だもんな。親の仕事が刑務官って分かったとたん、 子供は学校でいじめにあうんだぜ。

やーいお前の父ちゃん人殺しってな。

なんなら、処刑の仕事を国民から募集したらどうだ?

「正義」のために、極悪人を成敗するんだからな。人を殺したくてたまらないおまえらに
とって、こんなふさわしい仕事はないぜ。死刑支持派のみのもんたさんや土本武司さんなんかうってつけだぜw w ww

刑場は12畳くらいの檜の板張りで、窓はなく、能舞台のような感じでした。

立会人の前は全面総ガラス張りで、ロープが吊るされている上の部分も、処刑される人が落ちていく下のほうも見えます。そこにはお経が流れていて、刑場の音はまったく聞こえませんでした。

処刑される人は白装束で目隠しをされ、手を後ろにくくられ、看守に付き添われて入ってきます。

刑場のほぼまんなかにある落ちる所に立たせて、職員が上から吊ってあるロープを首に巻きます。

所長の説明によると5つのボタンがあるそうですが、その場所は見えません。いっせいにボタンを押すとそのうちのどれかが作用して、まんなかにある部分が開き、落ちて、中吊りになります。

執行の瞬間の音響が合図のように、地下室のカーテンが開かれて、検死の医官が2名、続いて記録係、立ち会いの看守が、いまはもう意識もなくブラ下がっている彼のいる四方コンクリートの部屋に入っていった。

床から約0.3mの高さで宙に下がっている彼、二つの握りこぶしが間歇的に垂れ下がった両足とともに、グイッ、グイッと息を引き取る最後の大きなけいれんを続けている。

グンと引き締められた口許からは、乳白色の吐瀉物が少量ではあるがときどき押し出されるように下顎を伝って流れている。ガックリと前に垂れたその顔は、時がたつにつれて、次第に蒼白になっていき、けいれんもだんだん間が大きくなり、いつのまにか、なくなってしまった。

それまで黙って様子を見ていた医官が、1人は彼の胸をはだけて心臓に聴診器をあて、1人は脈拍を調べにかかった。


地下には刑に処された囚人がぶら下がっている。囚人は大抵、排泄物を垂れ流している。それらを洗い流しやすいように、1階の床には「プールの足洗い場」のような緩い傾斜がついており、一番底に排水口がある。

ロープから外された囚人の遺体は、隣接する霊安室に安置され、翌日、死刑囚専用門より、霊柩車で運び出されることになる。

刑を終えた一同は、拘置所内の食堂にて「無言の昼食」をとる。メニューは「とんかつ定食」と「缶ビール1本」。なぜか、決まっているらしい。

その後、職員達は「5600円」の「死刑執行手当て」を現金手渡しで受け取る。午後からの業務は免除され、帰宅を許される。


拘置所では死刑執行後24時間は遺体の搬出はできない。死刑囚遺族が遺体の引取りができるのは少なくとも翌日のことになる。なお、同時に遺品の受け渡しも行われるが、日記類は渡されないそうである。

しかし、ほとんどの死刑囚遺族は遺体の引取りをしない。この場合は拘置所で葬式が執り行われ火葬場で火葬に付される。遺骨・遺灰等も引き取り手のない場合は、拘置所のある行政地区の墓地に行旅死亡人と同様に無縁仏として納骨される。


黒塗りの車が拘置所の玄関に夕方すっと止まると、風呂敷包みをもった検察事務官がおりてくる。その中身は死刑執行の命令書。死刑は執行の命令から5日以内に行わなければならない。

「別れの間」の中に入ると、部屋はカーテンで仕切られ、半分が読経などをして最後のときを過ごす場所だ。死刑囚は仏壇に向き合う椅子に腰掛け、しばらくすると教育課長の指導で死刑囚は祭壇に進み、最後の祈りをささげる。読経が終わると、教育課長は仏壇に
供えられた生菓子を死刑囚に

「どれでも好きなだけ食べなさい」

とすすめる。その後、死刑囚を落ち着かせるため所長、教育課長、教誨師が講話を、最後に所長が

「○○君、もう何かいいたいことはありませんか?」

と最後の言葉を尋ねる。おわると、手錠、目隠しをして、刑務官が小刻みに震える死刑囚の両腕を抱え、カーテンの向こうへ移動する。


カーテンの向こうでは執行官が待っていて、約25ミリほどの首に当たる部分が皮でくるまれているロープを一人の刑務官が死刑囚の首にかけ、もう一人は絶命するまでに両足をバタつかせないように膝をひもで縛る。

そして、床が観音開きのように開き、地下室までまっ逆さまに落ちる。死刑囚は地下室の
床から30センチくらいのところで宙吊りになってぐるぐると回転する。

大小便を失禁し振りまかれるのを防ぐために、地下にいる刑務官は死刑囚を抱きとめる。死刑囚は窒息から来る激しいけいれんをおこし、両手両足がばらばらに動く。

吸うことのかなわなくなった空気を求めるように胸部が激しくふくれ、またしぼむ。やがて頭をがくっと折り、眼球が飛び出し、鼻血が噴き出すこともある。

心臓停止まで14分半ほど。決して即死ではない。

死刑執行後、法務省から死刑囚遺族に連絡が行く。これは死刑囚の遺体及び遺品の引渡しの確認のためである。同日に法務省から死刑執行がなされたことの発表を行われる。その際、死刑囚の氏名・犯罪事実・場所などは発表されないのが慣例となっている。つまり

「○月○日×名の死刑が執行された。」

というだけの簡単なものである。マスコミなどは死刑囚遺族等に連絡を取り、法務省からの連絡があったかどうかを確認し、死刑執行をされた人物の特定を行う。


死刑囚は多くの場合、死刑の執行そのものよりも、

「いつお迎えが来るか分からない」

「お迎えが来たとき、誰が執行されるか直前まで分からない」

のが恐ろしいという。


朝の掃除を終わって間もなくのことだった。突然、廊下に大勢の靴音が高らかに鳴り響いて来たのである。

お迎えだ!お迎えに違いない!

地獄の使者のような靴音。瞬間僕の魂は震え上がった。僕は吸い寄せられるように扉に近づいた。胴震いしながら視察孔から廊下の左の方を伺った。僕の部屋から15mほど離れたところに。大きなつい立てがある。 胸の動悸を全身に感じながら、僕はそこを必死で見ていた。ついたての陰から、まず私服姿の小柄な教育部長が現れた。続いて、制服の役人が十人あまりはいって来た。そのとき事務室から、係長が出てきた。係長は、教育部長を挙手の礼で迎えた。それから僕の部屋を指して、そばの看守に目配せした。

僕は息が詰まった。もう外を見ていられなくなった。

僕は、弾かれたように扉のそばを離れた。首筋から背中にかけてゾッとするほど冷たいものがへばりついていた。 僕は机にもたれかかるようにして座った。

係長は確かに僕の部屋を指した。 うろたえてはいたけれど、はっきりとそれを見たのである。僕は胸の早鐘を聞きながら、人心地もなく机にしがみついた。粗末な机がガタガタ鳴った。

YもMもOもKも、僕より早く確定している。それなのに僕の方へ来やがった。

ついたてのところでいったん停まっていた靴音が、再びいっせいに鳴り始めた。地獄の使者はいよいよ迫ってきた。もう駄目である。靴音が、いっせいにやんだ。

急に静けさを取り戻した廊下で、部屋の入り口の柱に取り付けられている鍵穴に大きな鍵を差し込む独特の金属音に続いて、扉をがっちり止めていた鉄のアームが、がたんと下に落とされた音が聞こえた。

だがそれは、僕の部屋ではなかった。 向かい側だ。違っていた。僕はどうやら助かったらしい。胸が熱くなった。 涙がこみ上げてくる。

しかし、この涙は助かった安堵と喜びの涙ではなかった。窓の外には明るい太陽が輝き、雀達が生命の歌をさえずりあっているというのに、鉄格子のはまった冷たいこの部屋で、こんなにまで死におびえ、靴音に震え上がらなければならない自分が急にこの上もなく哀れに思えたのだ。しかも高い塀の向こうからは市電の唸りや、自動車のクラクションなど、活気にあふれた物音が絶え間なく響いてくるのである。

同じ人間に生まれながら、たった一度のつまづきが、こうまで人生を変えてしまうのだ。僕はあふれる涙を何度も手の甲でぬぐった。

僕は廊下の気配を伺った。お迎えはOらしい。

「Nさん、俺はもう少し生きたいんです」

二週間ほど前、涙を流しながらそういったOの言葉がよみがえってきた。今年27歳。人並み以上に自尊心の強い小柄なOが、首をうなだれてそういったのだ。

30分あまりたった時、Oは身支度を終えて廊下に出てきた。手には新約聖書らしいものを持っていた。 各部屋を順番に回って僕の所へきた。別れの挨拶である。食器口を開いて顔をだした。その顔は紅潮していた。泣いている。永遠の悔恨と永遠の悲哀をたたえた人間の顔である。Oは声もなく涙もなく泣いていたのだ。

こうしてOは出ていった。彼の一生は、あっけなく今日でおわるのである。

http://mimizun.com/log/2ch/news2/1167740117/


http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/274.html

コメント [原発・フッ素23] 福島第一原発4号機使用済み燃料プールの安定確保に関する緊急要請書 地には平和を
08. 2012年5月25日 00:28:49 : jw9F5ajxoY
東電と政府は4号機に関する義務として
 @4号機の安全対策のための工事の予定を公表し、
   (最短でどれくらいの時間がかかるのか…云々)
 A4号機が万が一の事故を起こした場合の、4号機への対策も公表し、
   (どういう手順で事故収束を進めていくのか…)
 B世界への汚染への対応も公表し、
   (汚染マップを作成公表、隠蔽しないことへの宣言)
 C国内の住人避難先の構図を公表し、
   (170`圏内は強制、250`圏内は任意にて移住だったかな…)
を早急に行って欲しい。 
安心は出来ないけども、心づもりはできる。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/505.html#c8
コメント [戦争b9] 《ニッポンの防衛産業》 ライセンス生産F15、米国より高性能! (ZAKZAK)  赤かぶ
05. 2012年5月25日 00:29:56 : DDdlEE2BGM
F16でいいだろう。安いんだから。もっといえばF4でもいいんじゃないか。もしf15の予算でf16をそろえてたら空自は世界の大空軍になっていただろう。

実は銃器や戦車同様に戦闘機も技術的に熟爛期に入っていて技術革新も微増しかしてない。爆撃機や輸送機同様にね。

第一、F15,f16にf4が負けたなんて聞いたことがないし、F4がこれだけ持つのもその性能や運用性が新機種を上回り続けたからだろう。格闘戦なんかとうに時代遅れだし、ようは搭載武器のレベルや関連機器の精度のほうが大切だからマッハ1,5もマッハ3もたいして違いはないんだよ。
http://www.asyura2.com/12/warb9/msg/345.html#c5

コメント [原発・フッ素23] 私はあえてタブーに触れます「福島県子どもの病死者数推移」 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
29. 2012年5月25日 00:30:04 : JlhOElFGlE
事故後、福島から脱出した人からの死者は入っていないのなら、死亡率がどんどん上がっているとしか見えないね。

数年後はどんなグラフになっていることやら。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/904.html#c29

コメント [原発・フッ素23] 江川紹子 VS きっこ ツイートバトル 早川由紀夫教授のtogetterに変更 (「日々担々」資料ブログ)  赤かぶ
137. 2012年5月25日 00:30:42 : rz8yVJb8i2
都の西北、わせだーの隣、

ヴァカだ!ヴァカだ!ヴァカだ〜
やっほ〜

酔っぱらって月に向かってほえているのだ〜
明日も金環日食みたいよ〜っと

うぃすき〜はお好きでしょうか〜


(・・・ヴァカ田卒・・・・)
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/872.html#c137

コメント [原発・フッ素24] 真実はどこに?―WHOとIAEA 放射能汚染を巡って  赤かぶ
01. 乃依 2012年5月25日 00:31:20 : YTmYN2QYOSlOI : Y7Nb5hzRvc
よい資料です。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/124.html#c1
コメント [音楽7] Round midnight  / Blues For Queen'D' (Milt Jackson) 五月晴郎
01. 2012年5月25日 00:32:36 : hNV3zbeWvM
かっこええですね。
@は、いかにも大都会の真夜中ていう感じがします。
マイルスの「チカ〜〜♪」な曲もそんな印象です。
若いころは、これらがチベタイ音に聞こえたもんですが(笑)
今はその良さがよくわかるようになりました。

K子
http://www.asyura2.com/12/music7/msg/479.html#c1

コメント [原発・フッ素23] ガンマ線照射によってホルムアルデヒドが生成されることがわかりました (小林朝夫) 乃依
178. 2012年5月25日 00:33:40 : hiIMUBQ66o
175です。
119さん、ごめん。
119は、170の間違い。訂正させていただきます。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/850.html#c178
コメント [お知らせ・管理20] 2012年5月 削除依頼・削除報告スレ 管理人さん
67. 管理人さん 2012年5月25日 00:34:40 : Master
>>60 放置

>>61 問題無しを確認

>>62 消しておきました

>>63 消しておきました。

>>64 消しておきました。

>>65 消しておきました。

>>66 消しておきました。

http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/629.html#c67

コメント [原発・フッ素24] 核燃サイクル「秘密会議」:まるでムラの寄り合い - 毎日新聞 千早@オーストラリア
03. 千早@オーストラリア 2012年5月25日 00:35:00 : PzFaFdozock6I : 6Cf3Y8ETe2
02さん、

私は単純にページを開けてコピペしただけなので、
私がやっていたときはそこの数字が間違っていたのでしょう。

今開けたら、「2919トン」に直っていましたから
誰かが気づいて(或いは02さんのコメントを読んだ?)直したのだと思いますよ。

実際、その部分

「六ケ所をやめて直接処分にするとあちこちが大変になる」と強調する幹部。再処理事業が破綻すると、六ケ所村に貯蔵中の約2.9トンの使用済み核燃料は施設外に

をGoogleに入れると、この転載投稿のみならず、元の毎日の記事も
「2.9トン」で出てきました。↓

toxandoriaの日記、アートと社会
3 時間前 ... 六ケ所をやめて直接処分にするとあちこちが大変になる」と強調する幹部。再処理事業 が破綻すると、六ケ所村に貯蔵中の約2.9トンの使用済み核燃料は ...
d.hatena.ne.jp/toxandoria/ - Similar

核燃サイクル「秘密会議」:まるでムラの寄り合い - 原発問題
12 時間前 ... 六ケ所をやめて直接処分にするとあちこちが大変になる」と強調する幹部。再処理事業 が破綻すると、六ケ所村に貯蔵中の約2.9トンの使用済み核燃料は ...
blog.goo.ne.jp/.../72b97d1b77631bdf82599a8972...

核燃サイクル原案秘密会議で、再処理が有利との判断誘導を狙った ...
13 時間前 ... 六ケ所をやめて直接処分にするとあちこちが大変になる」と強調する幹部。再処理事業 が破綻すると、六ケ所村に貯蔵中の約2.9トンの使用済み核燃料は ...
www.asyura2.com/12/senkyo130/msg/461.html - Cached

核燃サイクル「秘密会議」:まるでムラの寄り合い− 毎日jp(毎日新聞)
21 時間前 ... 六ケ所をやめて直接処分にするとあちこちが大変になる」と強調する幹部。再処理事業 が破綻すると、六ケ所村に貯蔵中の約2.9トンの使用済み核燃料は ...
mainichi.jp/.../20120524k0000m040126000c2.ht...

I歯科医院の高楊枝通信。 - 楽天ブログ(Blog)
六ケ所をやめて直接処分にするとあちこちが大変になる」と強調する幹部。再処理事業 が破綻すると、六ケ所村に貯蔵中の約2.9トンの使用済み核燃料は施設外に搬出し ...
plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/ - Cached - Similar

等々。
しかし、よく目ざとくお気づきになりましたね。(^^)
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/119.html#c3

記事 [原発・フッ素24] 広域処理は今すぐ中止可能(環境省の水増しが発覚) あざらしサラダ 5/24
http://azarashi.exblog.jp/15398813/
"
2012年 05月 24日
【重要・拡散希望】広域処理は今すぐ中止可能(環境省の水増しが発覚)

5/21、宮城県と岩手県の瓦礫総量精査結果を受けて環境省は広域処理計画を一部見直したが、その数値には大きなデタラメがあり、広域処理は今すぐにでも中止可能であることが発覚した。

◆こちらは見直し前の環境省資料

宮城県の瓦礫総量は約1569万d
岩手県の瓦礫総量は約476万d
両県合わせて約2045万d

このうち環境省がこれまで「どうしても現地で処理できないので広域処理が必要」としていた瓦礫の量は

宮城県が約338万d
岩手県が約57万d
両県合わせて約395万d

一方、今回の宮城県の精査で明らかになった瓦礫総量は約1154万dと約415万dも減っており、環境省が「広域処理が必要」としていた約395万dを上回り、全て現地処理が可能となる。

◆災害廃棄物の広域処理(説明資料)

ここで「岩手の瓦礫が増えているはず」との指摘があるだろうが、実はここにもデタラメが隠されている。

以下は岩手の精査で明らかになった瓦礫総量だ。

◆災害廃棄物推計量の見直し及びこれを踏まえた広域処理の推進(概要)

一見すると約480万dから約530万dと約50万d増えたように見えるが、実はこの増えた分は本来の「被災瓦礫」ではなく、「がれきに含まれていた土砂」や「海水をかぶった農地の土」を、無理矢理「がれき」として処理して総量を水増やした、いわば「上げ底」の数字だ。

◆岩手のがれき 約100万トン増に NHKニュース

「がれきに含まれていた土砂が想定より多かったことや、海水をかぶった農地の土などをがれきとして処理することになったのが、その理由です」

この「上げ底」の量は約83万dもあり、純粋な「がれき」に限れば岩手の瓦礫総量も約33万d減っていることになる。

これらを再計算すると、宮城で約415万d、岩手で約33万d、両県合わせて約448万dも瓦礫総量が減っており、「どうしても現地で処理できないので広域処理が必要」というこれまでの環境省の説明に従えば、今すぐにでも広域処理を中止できるはずである。

◆ガレキは本当に広域処理しないといけないの?

「もともと中で出来ないものを外でやるという考え方ですから、全部できるんだったら外でやる必要はないんです」(環境省 廃棄物対策課:山本昌宏課長)

◆どうして「岩手県」ではなくて「環境省」の水増しなのか?

5/21の両県知事の記者会見禄を読むとその理由がなんとなく見えてくる。

◆宮城県知事記者会見(平成24年5月21日)

宮城県知事コメント
「推計量というのは、たくさん処理しなければいけないと思っていたがれき(量)がだんだん少なくなってきたという分については、それほど大きく周りに迷惑をかけることはございませんが、少なく見積もっていて、思った以上にたくさんがれきがあるということになると、いろいろなところに大きなご迷惑をおかけいたします。私が当初指示いたしましたのは、雑駁(ざっぱく)な数字である限りはなるべく厳しく見積もるようにということでございます。」

この宮城県知事のコメントは正しい。

つまり、総量が増えた岩手県は「色々なところに大きな迷惑をかけている」わけだから、まずは各関係者へのお詫びから始めなければならないはずだが、どうもそのように自覚しているとは感じられない。

◆平成24年5月21日知事会見記録

記者の質問
「宮城県では、広域処理に回すガレキの量の推計がかなり減ったという話ですが、岩手県ではどのようになられる見込みかということを教えてください。」

岩手県知事コメント
「そこも今日の午後に相談をしてその方向性を決めていくわけですけれども、4月に細野環境大臣が岩手県庁にまでいらっしゃって、それで今手を挙げてくれている都道府県で大体岩手のほうで必要としている広域処理分について調整していけば全部引き受けていただける目途が立ってきたのでそのとおりお願いしようと、そこのところも見直しが必要になってくるとは思いますけれども、基本はやはり手を挙げてくださっているところであり、特にも地元のほうで受け入れ準備、さまざま試験焼却までやって進んでいるところもありますので、そういうところからどんどん受け入れの作業に入っていき、そして発災から3年以内に災害廃棄物、ガレキを処理できるようにしていこうという考え方は基本的に同じだと思っています。」

宮城県知事のコメントと較べるとまことに歯切れが悪い。

この知事コメントを読む限り、岩手県の瓦礫総量が増えたことについて、どうも知事は「他人事」のように受け止めていると思えてならないのだ。

それはなぜか、私は次のように考えている。

もちろん岩手県も宮城県と同じく多めに推計していたので、本来であれば約33万d減っていたのだが、広域処理量を減らしたくない環境省に、瓦礫総量の水増しを無理矢理迫られたのではないか。

だから「色々なところに大きな迷惑をかけている」という自覚もなく、各関係者へのお詫びのコメントも全く無いのではないだろうか。

もしそうでなければ、宮城県知事のコメントを借りるまでもなく、岩手県知事は「大きく周りに迷惑をかける」ことすら配慮出来ない無能な知事となってしまうのだが。
"
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/128.html

コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
123. 2012年5月25日 00:36:25 : gumokOozEw
これはすごい動画ですね。会話の雰囲気から演技ではないことはわかります。
シェアありがとうございます。貴重な証拠だと思います。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c123
コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
124. 2012年5月25日 00:38:25 : eOQfgUg6NM
>>118さん、あざやかに論理的な論駁をしていますね。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c124
コメント [ペンネーム登録待ち板6] 電気料金値上げに「供託」で対抗しよう すばやい-うさぎ
07. 管理人さん 2012年5月25日 00:39:13 : Master
仕組み上、どうしようもありません。

http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/2600.html#c7
コメント [原発・フッ素24] 核燃サイクル「秘密会議」:まるでムラの寄り合い - 毎日新聞 千早@オーストラリア
04. 千早@オーストラリア 2012年5月25日 00:39:27 : PzFaFdozock6I : 6Cf3Y8ETe2
01さん、

私もあのインタビューを見たときは、非常に違和感を感じました。
その前に例のNHKが放映した木村さんたちの測定作業の番組を見ていて、
「信頼できる人」「こちら側の人」という印象を持っていたから。

「ぬまゆさんと面識がないから慎重だった」のかもしれないが、
あまりに「ストレス」ばかり強調していたので。

その後も木村氏に関しては、TV出演のときの発言だったかで
何か批判が出ていましたね。

岩上さんの上の弁は覚えていないけれど、
私は沼内さんの主張が本当だろうと思います。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/119.html#c4

コメント [経世済民76] 日本だけが知らない〜太平洋資源外交の現実 MR
03. 2012年5月25日 00:41:32 : BZZjZAt60A
日本語で読める無機起源説
以下、ちゃんと読めば無機起源説があたりまえだとわかる。
中島敬史氏
「無機起源石油・天然ガスが日本を救う!?
地球深層ガス説の新展開」
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/report_pdf.pl?pdf=200505_013a.pdf&id=609
米国石油地質家協会(AAPG)研究会議
「石油の起源、無機起源か有機起源か」に参加して
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1107.pdf

トーマス・ゴールド氏(邦訳あり、図書館にある)
「地球深層ガス」
「未知なる地底高熱生物圏」

http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/287.html#c3

コメント [原発・フッ素23] 私はあえてタブーに触れます「福島県子どもの病死者数推移」 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
30. 2012年5月25日 00:44:26 : 0dbhuFxna6
8
貴方の意見に賛成と同意、
まつたくそのとうり。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/904.html#c30
コメント [原発・フッ素24] 津波で救助を求める人の命を原発事故が奪った! (秋場龍一) 盗電マン
07. 2012年5月25日 00:46:57 : sgolhP60mA
「今回の原発事故でで死んだ人はいない」という者に、この事実を突き付けよう。
病院からの搬送中に死んだ人、ほかいろいろ。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/107.html#c7
コメント [自然災害18] X51.org : 2014年 高速隕石衝突の危険性 英。秒速50km 理論上 人類破滅も。 kokopon
06. 2012年5月25日 00:48:22 : kFSBHHnrzo
 いっぷく
>当時、隕石が遺伝子をと言った学者は無視された
 検索→ 隕石と遺伝子
 検索→ ウィルス進化論   ・隕石に引責を? 感謝?
人類は遺伝子情報のコピーミスにより高い知性を獲得した?
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52085548.html
ヒトゲノムには4000万年前のウイルス遺伝子が組み込まれている
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51585405.html
まだ生えてない歯がごっそり30本。合計60本の歯を持つ14歳少年(台湾)
http://www.zaeega.com/archives/53902331.html
なぜ女は悪い男が好きなのか? その理由が判明!
http://www.gizmodo.jp/2012/05/post_10364.html
女性は排卵時期に、ホルモンの影響で親としての可能性を見極めようとし
さらにこの排卵期のホルモンの影響は、なぜか悪そうでセクシーな男性ほど
よりいい父親になる、と女性に思わせてしまうんだそうです。

履歴書送付総数1万5000件&合格数0回の
大学院卒男性 / 仕事を求めてついに「最終手段」にでる
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120524/Rocketnews24_214854.html
街の本屋を襲う “倒産ラッシュ”! 1日1店が店じまい
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1713991.html
本屋を襲う“倒産ラッシュ”!1日1店が店じまい (ZAKZAK)
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/309.html

>勉強方法にとても効果的な技(スベ)として、
>普段の世間話調子で喋りまくると記憶が強固になる
>法律や全分野の漫画本シリーズがドル箱商品な理由
>このパターンをドラマにしたのが「ドラゴン桜 東大合格」
 社会にはルールがある。
  ルールは勉強しないと解らない。
    何故なら、頭の悪い奴にはわざと、
     判らないように作ってあるからだ。

>これ中高生に配れば、六法もぜひ
カオスちゃんねる : 日本国憲法を口語訳してみた
http://chaos2ch.com/archives/3424083.html
 検索→ マンガ法律
 検索→ マンガ法律の抜け穴
手早く理解を深める効果的な方法は、コミック本を読み漁る
書店の法律コミックのコーナー、 売り上げ良好でドル箱商品
マンガ法律の抜け穴 (コミックで読むのは理に適って)
http://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=185&genreid=3013
嫌だと拒否したのへ迫れば脅迫罪が成立、どんなに優しい言い方をしても、
お願いを1000回繰り返しても、迫った事実と認定される、当然でしょう?
暴対法で禁止している21の行為 (マンガ図説明)
http://kore.mitene.or.jp/~boutsui/homepage/15nokoui.html
米国FBI女性捜査官も大阪にビックリ「街中にヤクザの事務所が」
http://www.osaka-minkoku.info/minguk/2007/02/fbi.html
テキストを入力すると瞬時に手話CGに変換するソフトをNHKが開発中
http://gigazine.net/news/20120524-nhk-open-sign-language/



http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/349.html#c6

記事 [日本の事件30] 原因物質は硬化剤成分=数トン流出、5事業所立ち入りへ―利根川水系汚染 - 時事通信
時事通信 5月24日(木)19時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120524-00000149-jij-soci

 利根川水系の浄水場から基準値を超える化学物質ホルムアルデヒドが検出された問題で、厚生労働、環境両省は24日、主な原因物質が樹脂やゴム製品の硬化促進剤などに使われるヘキサメチレンテトラミンで、流入量は0.6〜4トン程度だったとする推定結果を発表した。

 環境省によると、利根川流域では化学系工場のうち埼玉県2事業所、群馬県3事業所の計5施設で年間1トン以上、同物質を使用しているという。同省は両県に対し、25日にも立ち入り調査を実施するよう要請した。 


【関連記事】
〔用語解説〕「ホルムアルデヒド」
汚染原因、特定できず=4河川、基準値以下−群馬県
三郷浄水場の送水再開=東京都
断水で水道料金減額へ=千葉県柏市
ホルムアルデヒド減少=群馬県

最終更新:5月24日(木)23時23分

時事通信
=========================================================

<参考>

121.本当にホルムアルデヒドの汚染源の特定は難しいのか? (05/21)
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-161.html
120.関東で34万世帯に影響を与えたホルムアルデヒド断水騒ぎ、汚染源特定が手間取っているのはなぜか? (05/20)
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-160.html
119.ホルムアルデヒドを烏川に流したのは誰だ? (05/19)
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-159.html
http://www.asyura2.com/11/nihon30/msg/312.html

コメント [経世済民76] 本屋を襲う“倒産ラッシュ”!1日1店が店じまい (ZAKZAK)  赤かぶ
07. 2012年5月25日 00:49:08 : 8da1piKdRE
ハードカバーでも新書でも文庫でも、ちょっと待てば、すぐ数百円とか、挙句数十円になるんだから、もう定価で買わないよ。中古本もリサイクルで過剰に出回ってるし。ネットにコンテンツが移行したというより、ネットのストロー効果だな。
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/309.html#c7
記事 [経世済民76] 債権国・日本の高笑い、格下げの影響なし (朝鮮日報) -経常黒字
http://news.livedoor.com/article/detail/6589041/

"
債権国・日本の高笑い、格下げの影響なし

2012年05月24日08時48分

提供:朝鮮日報


. .

 「日本は格付け自体を信じない」


 世界の3大格付け会社の一つ、フィッチ・レーティングスはこのほど、日本国債に対する格付けを円建ては1段階、外貨建ては2段階引き下げ、外貨建ての格付けは韓国と並んだ。それでも日本は異常なほどに冷静だ。主要紙の読売新聞は1面トップで報じたが、日本経済新聞、産経新聞、毎日新聞などは中面で簡単に報じただけだった。為替市場ではむしろ円高が進み、国債利回りにはほとんど変化がなかった。


 株価は2.0%下落したが、格下げによる影響ではなく、日本の4月の貿易赤字が予想より大きかった点、欧州財政危機の悪化懸念によるものだ。街頭で出会った市民は「信用格付けって何」と記者に聞き返した。


 日本経済新聞の鈴置高史編集委員は、記者の電話取材に対し「韓国とは異なり、日本は格付け会社に対する不信感が根強く、市場への影響も小さい」と指摘した。

 安住淳財務相は「個別の(格付け)会社による評価にコメントする必要はない」と述べた。

 23日の東京外国為替市場では、前日に比べ、円が小幅ながら上昇して引けた。欧州財政危機の影響で、円が安全資産と見なされ、円買い需要が続いているためだ。日本の専門家は「世界最大の債権国である日本の危機を論じるのはナンセンスだ」と主張した。書店では「日本経済の危機はうそだ」と主張する経済書が飛ぶように売れている。


■格下げ、貿易赤字でも円高


 フィッチは日本の格付けを引き下げた理由として、日本の公的債務が国内総生産(GDP)と比べ多過ぎ、しかも増加を続けている点を挙げた。フィッチは日本の公的債務が今年末にはGDPの230%を超えるとの見方を示した。韓国では公的債務の対GDP比が65%である点を考えれば、非常に高い水準にある。


 それでも日本の国債市場が揺るがないのは、日本国債の95%を日本の企業、個人が保有している上、欧州財政危機で安全資産として、円建て資産(日本国債)への投資需要が高まっているためだ。


 年初にはスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)も日本の格付けを引き下げたが、国債価格はむしろ上昇した。10年物国債の利回りは年初時点の年0.89%から現在は0.87%まで下落し、今月16日には2003年以来で最低となる0.82%を記録した。

 外国人が債券を大量保有しており、危機の兆候が表れると、資金が急に引き揚げられ、国債利回りが急騰するギリシャ、スペイン、韓国などは、日本の事情とは決定的に異なる。


■経常黒字の国は破綻しない


 みずほ経済研究所のチーフエコノミスト、高田創氏は「物の例えだが、父親が母親に借金をすれば、父親の信用度が低下するが、家全体では財務的に健全だ」と話した。政府は貧しくても、国民や企業は依然として金持ちだということだ。


 貿易収支は赤字だが、経常収支が依然黒字という点も日本国債に対する信頼を高める要因の一つだ。日本の貿易収支は昨年、約30年ぶりに赤字に転落したが、投資収益などを含めた経常収支は黒字が10兆円に迫った。対外純投資は253兆100億円(約3兆1800億ドル)あり、輸出をしなくても、毎年巨額のドル資金が懐に入る構造となっている。


 最悪の場合、税率を引き上げる余地があることも、日本の国債市場を下支えしている。日本の消費税率は現在5%で、ドイツ、フランスなど欧州各国の15?20%に比べれば、増税余地が大きい。しかし、消費税引き上げをめぐる賛否が対立し、実現できるかは未知数だ。


 高麗大のオ・ジョングン教授は「国債利回りがゼロに近づき、日本国民は国債をこれ以上買おうとはせず、昨年の東日本巨大地震でも、20兆円の復興資金のうち、国債発行で調達できたのは10兆円にとどまった。財政が回復しなければ、20年続いた低成長から回復することはできない」と指摘した。
"
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/315.html

コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
125. 2012年5月25日 00:52:28 : Yn5rnSkJns
やっぱ、むかつくから書く!!


ある方が石巻市に電話したそうです。
新しい焼却炉作るから、あと1年半で瓦礫処分終わるとのこと。
どうして北九州へ?

北九州市のがれき受け入れ量は、年間4万トンで2年で8万トンになるらしい。
それを、24時間燃やし続けるという。
24時間燃やし続けて、被曝させ続けて被災地のがれき処理を
どれだけ短縮できるかと言えば、たった8日だけだ。
そのために北九州市が汚染されるなんてクレージーでしかない。


詳しくは・・
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11255521363.html

http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c125

コメント [カルト9] 江川が小沢裁判傍聴記で大活躍したのは間違いないしかし9合目で裏切った藤井のような兆候や興水の限界のようなものも感じる。 ポスト米英時代
01. 2012年5月25日 00:54:25 : 8jxri4kMB6
「ポスト米英時代」の発言は一貫して、
@偽ユダヤとは手を切った方がいい
A中国やロシアに乗り換えた方がいい
B日本人はもう日本を捨てて、数百万人単位で移住した方がより幸せになれる
C小沢万歳
毎日、毎日、文章を変えて@ABC大合唱ですよね。
他に訴えたい事ってないんですか?
http://www.asyura2.com/12/cult9/msg/544.html#c1
コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
126. 2012年5月25日 00:57:30 : fxwbwjG8du
pinkuaroe

ざっと昨日からの流れを見させていただきました。昨日の北九州の0.6μの線量を計測したのは僕です。一度その件についてもツイートしましたが取り下げました。冷静に判断すれば搬入前にも何回も僕自身測定しておりあの瞬間だけ跳ね上がったのはやはりきちんとした検証が必要だと思います。

5月23日 20時51分 webから
http://twitter.com/pinkuaroe/status/205264638810656768
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c126

コメント [原発・フッ素24] 広域処理は今すぐ中止可能(環境省の水増しが発覚) あざらしサラダ 5/24 乃依
01. 2012年5月25日 00:59:29 : 3X8BQ5kmRI
島田市放射能汚染データ速報
http://ameblo.jp/ankurashimada/entry-11248993810.html
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/128.html#c1
コメント [原発・フッ素23] 江川紹子 VS きっこ ツイートバトル 早川由紀夫教授のtogetterに変更 (「日々担々」資料ブログ)  赤かぶ
138. 2012年5月25日 01:01:51 : eOQfgUg6NM
129です。
引用、批判した123が消えていますね。あってもかまわないと思ったけれども、だらだら書いてあったので、たしかに邪魔かもしれない。

引用した
「「年間プラス1ミリを超えたのは、福島県民でもごくごく一部でせいぜい5%」」について、「削除コメント」132では
「事故後4ヶ月だが、5ミリシーベルト未満が97%だ。一年分で適当に5%程度と表現した。デマだというなら、反論する資料を用意したまえ。こう半年前のニュースなのに、まだ知らんのか?情報リテラシー皆無だね」
と反論を受けましたが、たしかに支離滅裂ではあります。
「プラス1ミリ」が「5ミリシーベルト」を、自分でデマの見本を示していながら「デマだというなら」と開き直るとは。
確かに、削除しても良いのかもしれませんが。

なお、5,2ミリシーベルト/年が放射線管理区域の線量(18歳未満入室禁止、中での飲食、就寝禁止など)であることなど、この人にはもともとわからないのでしょう。



http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/872.html#c138

記事 [原発・フッ素24] 事件板リンク [ホルムアルデヒド関連] 原因物質は硬化剤成分=数トン流出、5事業所立ち入りへ―利根川水系汚染 - 時事
原発板でも色々話題になって出ていたので、リンクしておきます。

原因物質は硬化剤成分=数トン流出、5事業所立ち入りへ―利根川水系汚染 - 時事通信
http://www.asyura2.com/11/nihon30/msg/312.html
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/129.html

コメント [経世済民76] ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした MR
04. 2012年5月25日 01:04:10 : sUpHQ8Q75g
この社説書いた阿呆は経済音痴を世に晒しただけw
ケインズ理論を字面だけ追ってみましたって公言してるのと同じだ

ケインズの言う公共投資だって「公共投資」の四字熟語しか見ない
その先にあるものを想像すらしてない
公共投資の先がケインズの想定していない状況にあれば
その公共投資はケインズの言う公共投資とは似て非なるものつうこと


http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/308.html#c4

コメント [原発・フッ素23] 江川紹子 VS きっこ ツイートバトル 早川由紀夫教授のtogetterに変更 (「日々担々」資料ブログ)  赤かぶ
139. 2012年5月25日 01:04:42 : eOQfgUg6NM
132です。
下から4行目訂正です。すみません。

×「プラス1ミリ」が「5ミリシーベルト」を
○「プラス1ミリ」が「5ミリシーベルト」にすり替えられるという

http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/872.html#c139

コメント [お知らせ・管理20] 2012年5月 削除依頼・削除報告スレ 管理人さん
68. 2012年5月25日 01:05:32 : t3OuS3nAYI
管理人様

以下は規定違反の削除対象コメントと思料いたします。

http://www.asyura2.com/12/senkyo130/msg/440.html#C13
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/629.html#c68

コメント [原発・フッ素24] 電力逼迫の夏に再稼働間に合わず? 大飯原発フル出力に6週間 - 福井新聞 Online 千早@オーストラリア
04. 2012年5月25日 01:06:39 : sgolhP60mA
逼迫していないときもxx%の節電を求めるのか、求めないのか政府ははっきり言わない。
ピークを乗り切ることを、まじめに考えていない証拠だ。
「何かしないと非難されるから、とりあえず目標の数字は作った」という感じ。

「計画停電の前には少なくともこれだけはやる」というのが何もない。
停電を待ち望んでいるとさえ思える。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/117.html#c4

コメント [原発・フッ素23] ホルムアルデヒド騒ぎは「セシウム隠し」の謀略か (日刊ゲンダイ2012/5/22) - 「日々担々」資料ブログ 千早@オーストラリア
48. 2012年5月25日 01:10:18 : ejAALptNgw
何たるイカレタコメントばかり

これも真実を覆い隠す隠蔽工作だなどとは言わないほうが良いのでは!!!!


http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/885.html#c48

コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
127. 2012年5月25日 01:11:07 : jw9F5ajxoY
国のやることに地方では太刀打ちできない。
農業が脆弱になれば、国力の衰えは必須、食から愛国心がはぐくまれる。
金と保身のため、怒りで人道を犯す世。
たとえそれらを許しても、未来永劫、安心して住めない土地を、原発敷地内とはいえ、作ってしまった現代人。

曲がったことが大嫌い。
一人一人が「日本一」の人間を目指していた。
そういう昔の気風は、もはや、である。
ただ、子供に託す将来が、明るいものでありますように。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c127

コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
128. 2012年5月25日 01:15:08 : repwlYrUOI
がれき処理の法律は、憲法違反だ。
すぐに、みんなで環境省を提訴しよう。

このYouTubeを見てほしい。がれき焼却の違法性がすべてわかる。
非常に論理的に、がれき処理の問題点を指摘している。
今、一度考える災害がれき広域処理(参議院議員会館)
http://www.youtube.com/watch?v=N9y5WBmSk9M

これは、議員の勉強会での資料だ。
国会議員も問題にしている人がたくさんいる。

●必要性がない
・環境省は予算がたくさんありすぎて、使い切れないために、北九州市などへがれきを強引に出している。
・がれき処理はすでにめどが立っている。4000トン/日の焼却炉を27基、被災地に作る予定。
●正当性がない
・環境省は、情報を隠蔽して国民をだましている。
・国民に情報を開示せずに勝手にやっている。
・議員立法の名を借りた、官僚立法であって、憲法違反だ。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c128

記事 [環境・エネルギー・天文板4] 最初の四足動物は歩けなかった
 イクチオステガの想像図。今回の研究でスキャンに用いられた化石の骨格が見えるよう、皮膚を透明にしてある。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120524002&expand#title

Dave Mosher
for National Geographic News
May 24, 2012

 最初期の陸上四肢動物の1種、イクチオステガ(Ichthyostega)は、歩くことができなかったようだと、3Dモデルを使った最新の研究が示唆している。

 イヌぐらいの大きさのこの動物は、短い4本の脚のうち2本だけを移動に使い、陸上では、ぱたぱたと跳ね回っていたと考えられる。

 最近まで、イクチオステガはサンショウウオのように4本の脚を使い、泥の中をはい回っていたと考えられてきた。しかし今回、イクチオステガの骨格をはじめて3Dでデジタル再構成したところ、前肢が十分に回転せず、4足歩行はできないことがわかった。

 また3Dモデルによると、後肢はほとんど地面に触れていないようだ。せいぜい、現在のムツゴロウのように泥の中で跳ね回るときに、下半身を支えている程度だっただろう。

◆「ミスター・マジック」の化石

 骨格を持つ陸上四肢動物の最初の祖先は、海中で生まれたと科学者は考えている。それから何千万年もの進化の過程を経て、四肢動物はデボン紀の海岸に上がり始めた。

 化石の変化をたどると、泳ぐ動物から歩く動物への移行の最初の兆候は、約3億9000万年前、つまり、イクチオステガの最初の化石よりも約3000万年前に見られる。

 ロンドン大学王立獣医学カレッジ(Royal Veterinary College)の古生物学者ステファニー・ピアース氏(Stephanie Pierce)の研究チームは、イクチオステガの歩行法を探るため、グリーンランドで見つかった「ミスター・マジック」と呼ばれるほぼ完全な化石をスキャンして、3Dのコンピューターモデルを作成した。欠けている部分は、やはりイクチオステガのものとされているほかの12個の標本の化石骨のスキャンで補った。

 比較のため、現生のワニ、カワウソ、アザラシ、カモノハシ、サンショウウオの骨格もスキャンし、同様にモデル化した。

「動物のモデルをコンピューターで制御して動かしてみたところ、イクチオステガはほかの現生動物と大きく異なって見えた」とピアース氏は話す。「イクチオステガが脚を使って何かまったく別のことをしていたに違いないことをはっきりと示す結果だった。問題は、何をしていたかだ」。

◆ムツゴロウのように

 さらに分析してみると、イクチオステガの前肢の動きは非常に限定されており、背骨も曲がりにくいらしいことがわかった。後肢は、体を前に進める四足歩行の役には立っていなかったことも推測された。

 イクチオステガは、歩くのではなく、前肢を前後に「漕いで」いた可能性が高いと、ピアース氏らは結論づけた。ムツゴロウが短い胸びれで泥の中を滑って移動するのに近い。

 イクチオステガを「親友」と呼ぶスウェーデン、ウプサラ大学の古生物学者ペル・アーンベリ氏は、ピアース氏のチームの業績は、海中から陸上への移行期の動物を対象とした初めてのこの種の研究であり、非常に詳しいものだと評価する。アーンベリ氏は今回の研究に参加していない。

 しかしアーンペリ氏は、イクチオステガの後半身がほとんど何もしていなかったという見解には異論を唱える。

「そこには多くの筋肉が付いていたと考えられる。骨盤も(とくに魚と比べると)非常に大きく、何か大切な働きをしていたに違いない。そうでなければここにあるはずがない。進化上のコストが大きすぎる」とアーンベリ氏は指摘する。

 しかしピアース氏の研究チームは、後肢と骨盤は、どちらかというと泳いだり漕いだりするために使われたと主張する。イクチオステガの主な移動方法は、そのようなものだったと考えているのだ。一方アーンペリ氏は、「賭けてもいいが、イクチオステガの固い背骨からすると、泳ぐと奇妙な姿になったはずだ。お風呂に浮かべるゼンマイの魚のおもちゃのような感じだ」と話す。

 ピアース氏のチームは今後、この古代生物の背骨についてさらに細かい計算をして、完全に生きているような動きを再現したいと考えている。

「当時の陸地は生態学的に完全にフリーな環境で、いくらでも利用できた。これら初期の四肢動物には何をすべきかがわかっていた。そこは彼らの自由になる世界だった。彼らがこの新しい環境でどのようにしてしっかりと歩くようになっていったのか、そこを解明したい」とピアース氏は話している。

 イクチオステガについての研究は、「Nature」誌の電子版に5月23日付けで掲載された。

Illustration courtesy Julia Molnar


http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/759.html

コメント [原発・フッ素24] 〜続〜九州で初めて放射性瓦礫が燃やされた日 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
01. 2012年5月25日 01:21:04 : 3X8BQ5kmRI
現地に行けず心苦しいが、頑張ってほしい。

三菱マテリアルの瓦礫受け入れが問題視されないが、あまり知られていないのだろうか。
業界の人間くらいしか読まない新聞で報道されただけのようだし、当の三菱マテリアルも放射能測定結果を、非常に分かりづらいやり方で発表している。

線量マップを見ると、北九州は、若干高い数値を示している。
土壌調査を行うのがよいと思います。
島田市では、市民が調査を行っているが、焼却前と後で、比較できるデータが少なく苦労しているそうです。

●東日本大震災 三菱マテリアル 災害廃棄物 セメント全5工場で受け入れ
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2011/04/20-1354.html

●セメント製品の放射能濃度測定結果について
http://www.mmc.co.jp/corporate/ja/01/03/2012-0515.html
また、横瀬工場、岩手工場以外の弊社セメント工場(青森工場及び九州工場)にて生産・出荷しておりますセメント製品につきましても、1月26日に弊社ホームページでお知らせしましたとおり、「通知」の内容を満足するものであることを確認しておりますので、お客様におかれましては、安心してご利用頂きます様よろしくお願い申し上げます。

●放射線量マップ
http://hakatte.jp/geigermap/
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/126.html#c1

記事 [テスト25] Re: テスト
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11259652263.html
2012-05-24 22:15:33 乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援


(゚ω゚)過去の経緯など。
http://search.ameba.jp/search.html?q=%E5%B3%B6%E7%94%B0&aid=pochifx
ブログ記事の「島田」検索結果

(゚ω゚)ついに、ガレキを送り出す岩手側にも反対者か!

コンクリ片混入でがれき焼却延期 再発防止へ
http://www.dailymotion.com/video/xr16na_yyyyyyyyyyyyyyy-yyyyy_news

コンクリ片混入でがれき焼却延期 再発防止へ 投稿者 bakaTepco14


島田市による震災がれきの本格受け入れ初日の23日、本来木材チップだけのはずが、コンクリートの塊が見つかったりました。焼却は、23日夜から中断したままとなっていて-、島田市と県は岩手県と連絡を取り、原因究明と再発防止に乗り出しました。
 島田市のがれき焼却の足止めをしたのは、長さ60センチ、重さ67キロのコンクリートの塊です。木材チップしか入っていないはずのコンテナの中から見つかりました。対応を-協議した県と島田市は、原因究明と住民の理解が得られるまで、がれきの焼却を延期することを決めました。
 強引ともとれるやり方でがれき受け入れを進めてきた桜井市長も、延期はやむを得ないとの姿勢を示しました。
 一方、島田市は24日午後、当初の予定通り焼却灰のサンプリング検査の様子を公開しました。ここには焼却施設のある伊太地区の自治会も立ち会いました。
 県では25日、職員を岩手県に派遣し、再発防止策を協議する予定です。


http://www.asyura2.com/12/test25/msg/865.html

記事 [原発・フッ素24] ガレキを送り出す岩手側にも反対者か!コンクリ片混入でがれき焼却延期 (乖離のぶろぐ) 
ガレキを送り出す岩手側にも反対者か!コンクリ片混入でがれき焼却延期
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11259652263.html
2012-05-24 22:15:33 乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援


(゚ω゚)過去の経緯など。
http://search.ameba.jp/search.html?q=%E5%B3%B6%E7%94%B0&aid=pochifx
ブログ記事の「島田」検索結果

(゚ω゚)ついに、ガレキを送り出す岩手側にも反対者か!

コンクリ片混入でがれき焼却延期 再発防止へ
http://www.dailymotion.com/video/xr16na_yyyyyyyyyyyyyyy-yyyyy_news

コンクリ片混入でがれき焼却延期 再発防止へ 投稿者 bakaTepco14


島田市による震災がれきの本格受け入れ初日の23日、本来木材チップだけのはずが、コンクリートの塊が見つかったりました。焼却は、23日夜から中断したままとなっていて-、島田市と県は岩手県と連絡を取り、原因究明と再発防止に乗り出しました。
 島田市のがれき焼却の足止めをしたのは、長さ60センチ、重さ67キロのコンクリートの塊です。木材チップしか入っていないはずのコンテナの中から見つかりました。対応を-協議した県と島田市は、原因究明と住民の理解が得られるまで、がれきの焼却を延期することを決めました。
 強引ともとれるやり方でがれき受け入れを進めてきた桜井市長も、延期はやむを得ないとの姿勢を示しました。
 一方、島田市は24日午後、当初の予定通り焼却灰のサンプリング検査の様子を公開しました。ここには焼却施設のある伊太地区の自治会も立ち会いました。
 県では25日、職員を岩手県に派遣し、再発防止策を協議する予定です。



http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/130.html

コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
129. 2012年5月25日 01:29:38 : ymsN6lbdxA
九州 終了wwww 
まあ北九州の基地外は放射能をあびて少しはまともになれよwww ワロス
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c129
コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
130. 2012年5月25日 01:31:12 : ZbEkMfgIXY
https://twitter.com/#!/pinkuaroe/
ピンクのアロエ ‏@pinkuaroe

@YutakaYoshioka すいません。今時携帯を持ち合わせていないので自分では検証できません。先程RTさせていただいた方によると干渉するみたいですね。テレビやパソコンではそれほど影響は見られませんでした。一度電話回線のケーブルに反応した事があります。そこまで高く無いですが。

15時間 gadrinium@現在放浪モード gadrinium@現在放浪モード ‏@gadrinium

クリアパルスMr.gammaの誤作動例(3) iphone 4S近接 http://pic.twitter.com/34ZiYQOF

15時間 gadrinium@現在放浪モード gadrinium@現在放浪モード ‏@gadrinium

クリアパルスMr.gamma(A2700)、条件あわせると結構誤作動します。通話状態の携帯電話、PHS etcを近接させると。てなわけで、例のツイキャス(撮影はiphone4)の件は、ほぼ再現性取れたので理解・納得した。

8時間 ピンクのアロエ ピンクのアロエ ‏@pinkuaroe

@viva_317 ずっとボタンの掛け違えの様な状態が続いてるので歯痒いですね。整然と物事が進む事はなかなか期待できないと思いますがあまりにも偏った動きに傾いてしまってるのが残念です。今回の問題は一貫して情報の透明性が無い事にありますね。電力会社に対しては言い出したみたいですが。

11時間 ピンクのアロエ ピンクのアロエ ‏@pinkuaroe

@maomao3333 お疲れ様です。少しでも多くの人に関心を持ってもらいたいですね。でも僕みたいなのはどうしても感情が先に立ってしまってダメですね。大事な事なんだからもっと専門家の方や行政が市民と提携してこの問題に当って欲しいです。対立は誰も望んでないはず。せめて地域だけでも。

12時間 ピンクのアロエ ピンクのアロエ ‏@pinkuaroe

@mojimoji_x 情報を出さない事と手続きの踏み方に問題があるのは明らかですね。試験焼却をしておいての話し合いでは市側に対して余計不信感が増すだけでしょうし。とにかく少しでも多くのデータを共有する誠意を市側にも見せて欲しいと思います。大前提で受け入れには反対ですが。

19時間 モン=モジモジ モン=モジモジ ‏@mojimoji_x

@pinkuaroe 現場で手持ちの線量計ではかった数字ということがわかれば慎重に評価すべき数字であることはわかるし、同時に、それで十分に行政が計測結果の公表と市民参加の上での計測に同意すべき、までは言えると思います。
ピンクのアロエさんがリツイート

12時間 ピンクのアロエ ピンクのアロエ ‏@pinkuaroe

@viva_317 あの場で情報が流れたことはあの時点での事実ですからとくに気にはしてません。ただその後の自分の不用意な呟きには反省しきりです。あの映像の検証も進めばいいと思うし情報公開と市民への説明が納得いく形で進められる方向へ繋がればいいと思います。受け入れ自体反対ですが。

16時間 viva_317 viva_317 ‏@viva_317

@pinkuaroe あ、ツイッターですから、別に再現性求められるピアレビューの査読論文書いてるわけじゃないし、はたまた社会経済系の事例研究ものならば、たった一つのケースを大事に暖めて検証過程を論文に仕上げて行く場合だってあります。
ピンクのアロエさんがリツイート

16時間 viva_317 viva_317 ‏@viva_317

@pinkuaroe 横からすみません。跳ね上がった理由は後から検証は必要ですよね。でもあの非常事態に、一つのファクトではあったわけで。とかく数字が一人歩きするリスクはいつの世にもあります。その後の真摯な情報出しには脱帽でした。実際、別の方の市役所前の数値のツイも出始めましたし。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c130

コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
131. 2012年5月25日 01:32:47 : 1laTubqZew

合馬たけのこ、河豚等々、北九州市の農産物や海産物は、敬遠されたり買い叩かれたり、って事になるのかも。

門司港ベクレ地区なんて、揶揄されたりしてね。


http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c131

コメント [カルト9] 江川が小沢裁判傍聴記で大活躍したのは間違いないしかし9合目で裏切った藤井のような兆候や興水の限界のようなものも感じる。 ポスト米英時代
02. 2012年5月25日 01:34:15 : sUpHQ8Q75g
>>01

少なくとも1は根源的なテーマだろ
2は1とセットだろ
3はちょっと不明だが
4は2と関係あるだろ

とりあえずこれだけで十分じゃんか
あまり手を広げ過ぎると焦点がボケちまう
http://www.asyura2.com/12/cult9/msg/544.html#c2

コメント [ニュース情報8] 大阪市、職員の政治活動に罰則 地方公務員で全国初(東京新聞) そのまんま西
02. 2012年5月25日 01:36:33 : h3fLucufAA
某市役所なんか酷いものだった。
同じ部屋で過激派の中核と革マル運動屋が背中合わせで仕事していた。
彼等が内ゲバで殺し合いをやっていた頃です。

何でこんな危ない連中が公務員でいられるのか不思議だった。
大阪市の対応が正解です。


http://www.asyura2.com/09/news8/msg/882.html#c2

コメント [原発・フッ素24] ICRPの線量基準は1000倍以上の過大評価 MR
12. 2012年5月25日 01:38:59 : yrjsZSR1Z6
池田信夫とか転載するなよ。
時間の無駄だ。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/123.html#c12
コメント [原発・フッ素24] 放出総量90万テラベクレル=昨年3月、2・3号機が8割−福島第1事故・東電推計 (時事通信)  赤かぶ
01. 2012年5月25日 01:41:05 : 4Km3mBOsiI
「専門家の検討必要」=東電の放出総量推計−保安院

 東京電力福島第1原発事故で、東電が放射性物質の総放出量を約90万テラ(テラは1兆)ベクレルと推計したことについて、経済産業省原子力安全・保安院の森山善範原子力災害対策監は24日、「桁が違うわけではないが、専門家による検討は必要だ」との見方を示した。
 保安院は昨年6月、総量を約77万テラベクレルとする推計を国際原子力機関(IAEA)に報告。今年2月には、詳細な解析により約48万テラベクレルとする試算も公表した。
 森山対策監は「推定の詳しい中身は見ていないが、事故初期に実測できたデータが十分ないため、解析方法によって違いが出る」と指摘した。(2012/05/24-21:00)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012052401000
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/127.html#c1

コメント [原発・フッ素24] 原発再開の最低条件(5) 国民の合意  武田邦彦  赤かぶ
08. 2012年5月25日 01:41:46 : eOQfgUg6NM
「話し合いのテーブル」の問題ですか?
巨大な利権構造を持ち、強大な経済力、権力をもっている連中にとって、その利権侵食にかかわる「話し合い」に何の意味を見出すのか。
原発推進派と反対派とは、もともも「対等」な存在などではないのです。
「話し合い」とは、どこでだれが話すのか。
武田さんは「政府のメンツ」を言っているが、その背後に巨大な経済的土台、利権構造があることくらい気づかないのだろうか。利益のためにメンツなどどうでもよい連中こそ、ごろごろしているのだ。
被曝問題についての武田さんの継承はありがたいと思っている。
しかし、原発そのものに対する意見は(以前からそうだったが)的をはずれている。
03さんがいっているように、核兵器や原発の災厄は桁が違う。
このことは、福島事故だけからも充分わかっていることではないのか。
被曝について、あれほど危険を指摘する武田さんが、なぜ、このことに気づかないのだろうか。
こんなことを武田さんに言うのは坊主に説法などということになるのかもしれないが、化学反応による自然現象と、核の分裂や崩壊にかかわる領域とはレベルが違う。放射能を消滅させる力すら持たない人間が、こんなものをあつかう資格は今のところない。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/114.html#c8
コメント [原発・フッ素24] ガレキを送り出す岩手側にも反対者か!コンクリ片混入でがれき焼却延期 (乖離のぶろぐ)  赤かぶ
01. 2012年5月25日 01:43:12 : ejAALptNgw
食いもんじゃあるまいし

馬鹿騒ぎ
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/130.html#c1

コメント [原発・フッ素23] ガンマ線照射によってホルムアルデヒドが生成されることがわかりました (小林朝夫) 乃依
179. 2012年5月25日 01:43:17 : 4kIErq72EU
>>175
>>178

>重度の独善的核依存中毒症。
私に対して言ってるのか?
私は『高校化学と高校物理と若干の大学数学』と『埼玉県発表の水質データ』と『水資源機構の水質データ』を元にちょっとした計算して、『放射性物質原因説』を正面から否定しているだけだが、これのどこが『独善的核依存中毒症』なんだ?
まさか、高校化学とか高校物理とか大学数学を修めてると『独善的核依存中毒症』になるのか?
自衛のための理論武装までも否定するような言い草だ。
馬鹿も休み休み言え。

>ゆえに、簡単な相手の言葉も理解できない。
>>170の指摘そのAに対する反論が無いということは、つまり私の指摘通りなんだろう?
つまりそれは貴方の日本語能力(あるいはその土台となる思考力)の問題であって、私の問題ではない。
責任転嫁するな。

>あなた方が撒いた種。
『あなた"方"』ってのは一体誰の事を言ってるんだ?
見えないものまで見え始めてしまったのか?
だとしたら精神病院にでも行った方が良い。


貴方は>>170の指摘に対して、1つも有効な反論が出来ていない。
『既にやった』と言うのであれば、次回の書込みの中で、1つ1つの指摘に対して具体的に反論せよ。
次回の書込みの中でそれがなされなかった場合には、『反論不能状態に陥ったことを認めた』とみなすことにする。
反論不能で逃げ出したいなら、二度と書きこまずに逃げてくれてもかまわない。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/850.html#c179

コメント [原発・フッ素24] 事件板リンク [ホルムアルデヒド関連] 原因物質は硬化剤成分=数トン流出、5事業所立ち入りへ―利根川水系汚染 - 時事 千早@オーストラリア
01. 2012年5月25日 01:43:19 : E4bT3Bpr2w

数トンも流出したなら、事業所のほうで把握していてもよさそうなもんだがな。

事業所の管理が杜撰なのかもね。


http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/129.html#c1

コメント [経世済民76] 本屋を襲う“倒産ラッシュ”!1日1店が店じまい (ZAKZAK)  赤かぶ
08. 2012年5月25日 01:45:33 : eOQfgUg6NM
ブックOFFはどうなのか
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/309.html#c8
コメント [原発・フッ素24] 放出総量90万テラベクレル=昨年3月、2・3号機が8割−福島第1事故・東電推計 (時事通信)  赤かぶ
02. 2012年5月25日 01:46:04 : MqnR8SjevQ
嘘つきの言っていることは全く信用できない。
オリジナルデータを東電と政府は全面公開せよ。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/127.html#c2
記事 [経世済民76] 民主主義が崩壊し出口なしのカオスが始まる [EU危機の本質と日本への重大影響(安井裕司・ジュネーブ在住政治学者)] 
民主主義が崩壊し出口なしのカオスが始まる [EU危機の本質と日本への重大影響(安井裕司・ジュネーブ在住政治学者)]
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-5868.html
2012/5/24 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


グローバリズムの矛盾が露呈

フランス大統領選挙とギリシャの総選挙では、財政緊縮策が争点になった。そして、緊縮財政は否定され、両国で極右と極左政党の民族社会主義的な政策が少なくない支持を得た。

彼らは拡大EUとグローバル化を敵視する。この傾向はフランス、ギリシャに限らない。今後、日本も含めて先進各国では政治が左右に急進化する危険性がある。

グローバル化によって先進国のみんなが豊かになるわけではない。グローバル化の主役は多国籍企業であり、製造業でいえば、途上国の安価な労働力を活用し、先進国にとって比較的安価な製品をつくり、世界市場でビジネスを展開する企業である。先進国には安価な途上国製品が流通するが、賃金の高い先進国の未熟練労働者は途上国の同種の労働者に仕事を奪われることになる。その結果、途上国は経済発展を遂げ、南北経済格差は縮小し、その点において世界は「フラット化」するのだが、先進国だけを見れば、人々はグローバル化の「勝ち組」である少数のエリート層(クリエーティブクラス層)と、グローバル化の「負け組」である貧困層に二極化されていくことになる。
途上国も同様に貧富の格差が拡大し、地球は「フラット化」しながら、それぞれの国では格差問題が深刻化していくのである。

格差化して、貧困層が増える先進国では、社会保障関連の予算要求が拡大する。しかし、「フラット化」する中で、先進国は20世紀のような福祉政策を続けることが財政的に困難になっていく。しかし、財政緊縮策をとれば、今回のフランス大統領選挙やギリシャの総選挙のような結果になる。

社会学者の宮台真司氏は「多くの先進国が今グローバル化の下で民主主義とグローバル化の両立する可能性の問題に悩んでいる」と言うが、グローバル化では「勝てない」人々が大多数に上るために、民主主義は危機を迎えることになる。
グローバル化の重要な点は、その是非を別として、グローバル化が不可避であることだ。多国籍企業と共にグローバル化の主役を担うのは主に先進国の消費者だからだ。

先進国の非エリート層は、政治的には左右に急進化し、グローバル化を批判しながら、経済的には消費者として安価なモノやサービスを消費し、グローバル化の恩恵を受ける。
彼らがどれほど愛国者であろうと、日常の消費生活の中で安い外国製品を無視することはできないだろう。日本も同じ矛盾を抱えている。そのため、解決策が容易に見いだせないのである。



http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/316.html

コメント [原発・フッ素23] 「福島県の子どもの病死者数について」 - 福島の子供たちを守るために、当初から立ち上がって活動を続けている中手聖一さん 千早@オーストラリア
08. 2012年5月25日 01:54:29 : eOQfgUg6NM
>>07
メンゲレ山下俊一が誠実な学者などと、天地がひっくりかえるようなことを貼り付けまくっていた人が、あちこちで言っていたことですね。中手氏についてのそんな「プロフィール」をかけるのは、山下を担ぎあげることをはじない07さんだけだ。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/906.html#c8
コメント [原発・フッ素23] 全身被ばく、最大50ミリシーベルト=福島原発事故でWHOが推計 (時事通信)  赤かぶ
05. 2012年5月25日 01:57:28 : eOQfgUg6NM
03さん紹介にもあるように、WHOは放射線関係では、原子力推進機関であるIAEAに縛られています。
それでも、このような報告を出している。
今、政府が、これを引き下げさせようと必死になっています。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/917.html#c5
コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
132. 2012年5月25日 01:58:22 : 0yqnZ0Tpj2
放射能隠蔽宮城県の悪事が暴かれればそれはそれでよろしい。宮城県民は恥すらず。これから宮城の放射能汚染が暴かれる。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c132
コメント [原発・フッ素21] 震災がれき受け入れ、全会一致で可決 北九州市議会 アミ
39. 2012年5月25日 01:58:44 : XJaNNk1lhs
北九州市民です。
宮城復興のため断然、いや
当然!受け入れ大賛成!大歓迎!


宮城の苦しみをなぜ考えない?

てか、なぜ自分たちのことばかり守ろうとするのか
悲しくなるね〜

情けねw

http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/777.html#c39

コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
133. 2012年5月25日 02:01:01 : zHJdc8jwUE

87さん

>もう九州産の野菜も食わん!残るはヨーロッパ産だけだ!アメリカ、中国産は恐ろしくて食えん!

ヨーロッパ産の食品は、一部、いまだに汚染されています。
気をつけてくださいね。


http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c133

コメント [原発・フッ素24] 福島事故、放射性物質はチェルノブイリの6分の1 放出量90万テラベクレル、推定の2倍  日経新聞 ダイナモ
13. 2012年5月25日 02:01:23 : wNsD3Oh08Q
きょうび、東京電力如き犯罪危業やウソ報道垂れ流しの新聞を信用する
バカが日本に存在するのかいな。もちろん政府や省庁、政治屋家業のダニ
ども東大を始めとする放射能は身体に良い御用学者ども、全く信用なんて
ないぜ。ちぇるのぶいりの1/6だからってそれがどうした?もしかして
60倍の間違いでぃは?決定的に彼の地と違う所は福一は益々激しく放射能
駄々漏れ、福一4号機は次第によってぃは東二フォンを破壊し尽すのだ。
「ちぇるのぶいりの1/6」・・何、寝言言ってやがる。アホ。
東京電力の社員の一人くらい腹切って死ぬ奴はおらぬのか?
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/116.html#c13
コメント [音楽7] Alexander o'Neal お子茶魔
01. 2012年5月25日 02:02:24 : hNV3zbeWvM
ありがとうございます。
ほいで、どれもよかったよ。
なんか男の哀しみと言いましょうか・・
オナゴが普通考えるより、男っちゅーもんは
ものすご〜〜い繊細なんじゃないだろーか・・?
と大変お勉強になりました。

K子
http://www.asyura2.com/12/music7/msg/496.html#c1

記事 [地域13] 福岡市37歳市長が導入した「外飲み禁止令」は逆効果に終わる (日刊ゲンダイ) 
福岡市37歳市長が導入した「外飲み禁止令」は逆効果に終わる
http://gendai.net/articles/view/syakai/136656
2012年5月21日 日刊ゲンダイ


 1カ月間は家以外で飲むな

「外での飲酒はご法度」――。
 福岡市の高島宗一郎市長(37)が職員1万8000人に“禁酒令”を出し、職員に通知した。
 21日から1カ月間、自宅以外での飲酒は禁止。居酒屋はもちろん、同僚や友人宅でもダメ。酒席に呼ばれたときはウーロン茶を飲むよう指導するという。
 福岡市では今月、酔った職員がタクシー運転手と同僚を殴る事件が起きた。2月には消防士が盗んだクルマを運転して逮捕されている。
 高島市長は、「お酒を飲むときのたしなみができないなら大人扱いできない」と怒り心頭だ。自宅外で飲んでも処分されないが、「処遇を含めて厳しく指導する方針」というから、左遷や降格人事もありそうだ。ちなみに職員のうち94人にアルコール依存症の疑いがあるという。
 高島市長は独協大を卒業後、九州朝日放送に入社。2010年の市長選で自民党、公明党の支援を受けて当選した。
「まだ37歳と若いこともあり、熱血漢なところがある。今回は威嚇をこめたパフォーマンスだろうし、市民もそう受け止めている。ただ、職員は連帯責任を押し付けられて不満タラタラ。市役所がある天神の飲み屋街は“お客が激減する”と頭を抱えています」(現地関係者)

 米国の禁酒法時代を思わせる今回の方針。効果はあるのか。
「おそらく逆効果になるでしょう」とは医学博士の米山公啓氏だ。
「お酒による性格の変化は個人差があり、1カ月間自粛したからといって、乱暴になる人がおとなしいお酒に変わるわけがありません。むしろ1カ月間我慢したせいでエネルギーがたまり、大暴れするような気がします」
 そもそも職場の労働条件を変えないと根本的な改善につながらないという。
「飲んで暴れるのは日ごろから上司や市民との関係でストレスがたまっているから。仕事を評価してもらえない人がムシャクシャして暴走すると考えられます。どうせやるなら、職員をホメて働きやすい職場に改善したほうがお酒の失敗は減るもの。飲酒の自粛は職員を追い詰めるだけです」(米山公啓氏)
 イソップ童話の「北風と太陽」ではないが、柔軟な対応こそが人をその気にさせるものなのだが……。



http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/536.html

コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
134. 2012年5月25日 02:10:34 : DcxDg6lzRM
騒ぎすぎ キチガイは困る
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c134
記事 [原発・フッ素24] 2号機の容器損傷、最大汚染放出源に…東電推定[読売新聞]:S/C損壊ではなく格納容器繋ぎ目からの漏出という新たな見立て

 事故の総括もしないまま、原発の再稼働に前のめりになっている原発推進メディア・電力業界・政府のデタラメさがこの記事にもあらわれている。

 電源車配備と天井穴開けドリル設置が「主要な事故対策」で、それができているから再稼働できるというのなら、F1で、電源車が70台近くも到着していながら10日間も電源が復旧しなかったワケ、事故から3日近く(68時間も)経った14日AM11時過ぎに水素爆発を起こした3号機の天井に穴を開けられなかったワケを説明しなければならない。

記事について:

「1〜3号機から環境中に放出された放射性物質の総量(ヨウ素換算)は90万テラ・ベクレル(1テラ・ベクレルは1兆ベクレル)と推定され、政府試算の1・2〜1・9倍になった」という書き方をしているが、政府が2月に試算した48万テラ・ベクレルは“大気中”に放出された量である。
 推定値でしかない90万テラ・ベクレルも、海洋や地下水に流出した分を含まない量のはずだ。

 次に、「3月15日に2号機から放出された16万テラ・ベクレルが原因とされた。格納容器の圧力が同日未明に設計値の約1・5倍にあたる7気圧を超え、容器上部のつなぎ目などが損傷して漏出した可能性が高い」という記述がある。

 2号機の格納容器が15日未明に設計圧力を超え7気圧に達したことは公表されている。
 しかし、2号機のメルトダウンはその前の14日PM6時ころには始まっており、注水のために圧力容器圧力を下げる主蒸気逃がし弁操作を何度も繰り返し行っていたから、格納容器のつなぎ目から放射性物質が漏出していれば、放射性ガスや放射性ヨウ素が繋ぎ目から自然に漏れ出した1号機とは比較にならない量の放射性物質が中央制御室に流入していたはずである。
 ところが、14日夕方から15日朝にかけて、中央制御室でそれに見合う放射線線量が計測されたというデータは公表されていない。

 2号機S/C(圧力抑制室)は3月15日の時点で損傷の事実が公表され、その後も、原因が水素爆発かどうか論議の対象になった。3月末には、格納容器の水位(60cm)から、S/C近辺での損傷が推定された。
 格納容器の繋ぎ目からの漏出ではなく、S/C損壊に伴う放射性物質の噴出だったからこそ、1号機や3号機を遙かに上回る量の放出につながったと考えるほうが自然であろう。


==========================================================================
2号機の容器損傷、最大汚染放出源に…東電推定[読売新聞]

 東京電力は24日、福島第一原子力発電所事故で、福島県飯舘村などに最大の土壌汚染をもたらした昨年3月15日の放射性物質の放出は、2号機の格納容器の損傷が原因とみられると発表した。

 1〜3号機から環境中に放出された放射性物質の総量(ヨウ素換算)は90万テラ・ベクレル(1テラ・ベクレルは1兆ベクレル)と推定され、政府試算の1・2〜1・9倍になった。

 推計の対象は昨年3月12〜31日。4月以降の放出量は3月の1%未満とみられるため含めていない。放出量は、敷地内で計測された放射線量などから逆算して求めた。線量が上がった際の各号機の圧力変化などを調べ、放出源も推定した。

 福島第一原発から約30キロ離れた飯舘村などへの汚染は、3月15日に2号機から放出された16万テラ・ベクレルが原因とされた。格納容器の圧力が同日未明に設計値の約1・5倍にあたる7気圧を超え、容器上部のつなぎ目などが損傷して漏出した可能性が高い。同日午後には北西向きの風となり、夜に降った雨で土壌汚染につながった。

(2012年5月24日21時57分 読売新聞)


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120524-OYT1T01150.htm

http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/131.html

記事 [日本の事件30] 宙舞う体、重機ぐちゃぐちゃ 作業員が爆発瞬間を振り返る (産経新聞) 
爆発事故があったトンネルの内部=24日午後3時10分ごろ、新潟県南魚沼市(国土交通省北陸地方整備局提供)


宙舞う体、重機ぐちゃぐちゃ 作業員が爆発瞬間を振り返る
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/dst12052501400003-n1.htm
2012.5.25 01:39 産経新聞


 「ドーンという音で、すごい風が吹いて飛ばされた」。負傷した作業員が爆発の瞬間を振り返った。猛烈な爆風はトンネルの外にいた作業員の体を吹き飛ばし、ダンプカーや重機を原形をとどめないほどに破壊したという。

 負傷した南魚沼市の久川英紀さん(34)を病院に見舞った義妹の片桐直美さん(33)によると、久川さんは事故当時、トンネル出入り口から少し離れた場所で休憩中。「爆発音と同時に強風が吹き、体を飛ばされた。その後はよく覚えていない。中にいた人がどうなったかも分からない」と説明したという。

 爆発が起きた24日午前、トンネル外で作業していた建設会社「文明屋」(新潟県湯沢町)の作業員はその様子を目撃していた。

 作業員から報告を受けた同社の角谷昭義総務部長(56)によると、爆発時、トンネル近くには5人の作業員がいた。大坪三義さん(55)ら負傷した3人はトンネル入り口から約150メートルの地点、残る2人は離れた場所にいた。

 午前10時半ごろ、爆音がとどろくと、3人の体は宙を舞った。辺り一面に建設資材が散乱、重機もぐちゃぐちゃになっていた。「爆発です」。目撃した作業員2人のうち一人が震える声で119番通報したという。

 ■地元の悲願

 爆発のあった八箇峠トンネルは、平成12年から整備する同県南魚沼市と十日町市をつなぐ国道253号上(全長60キロ)にある。並走する現在の国道は急勾配や急カーブが続く難所。完成後は生活や物流の改善につながり、南魚沼市の職員によると「トンネル完成は地元の悲願だった」という。


       ◇

可燃性・有毒含むガス6種類確認 過去に工事ルート変更
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/dst12052501350001-n1.htm
2012.5.25 01:35


 新潟県南魚沼市で24日に発生したトンネル爆発事故。掘削工事には火薬類は使っておらず、トンネル内で可燃性を含む6種類のガスが検出されたことから、何らかの原因で引火した可能性がある。新潟県は地質的にガスが多い場所として知られており、今回の工事でもガス発生の恐れがあるとして当初計画からルート変更した経緯もあった。

 現場の八箇峠トンネル工事では、南魚沼市側からの掘削工事(約1・6キロ)をゼネコンの佐藤工業が受注。硬い岩を削り取る「山岳トンネル用掘削機」で掘り進め、発破用の爆薬などは使っていなかった。

 南魚沼市消防本部によると検出された可燃性・有毒ガスは、火山性ガスに含まれる硫化水素のほか、ホスゲン、一酸化炭素、水素、リン化水素、アセチレンの6種。

 日本大学の島崎敏一教授(土木工学)は「トンネルの奥にたまった可燃性のガスに引火、爆発した可能性がある」と指摘。島崎教授によると、開通したトンネルであれば風が抜けるためガスがたまりにくいが、現場のトンネルは西側が掘削中で未開通だった。

 新潟県は国内に7つある火山帯のうち富士火山帯など3つがまたがる地域にあり、地中に天然ガスが多い場所として知られる。

 北陸地方整備局によると、同トンネルは平成17年の調査で当初の計画ルート上の地盤が緩く、ガスが噴き出す危険性が高いことが分かり、ルートを南側に約500メートルずらした。だが、変更後も地盤が悪く工事は難航していたという。

 長岡技術科学大学の豊田浩史准教授(地盤工学)は「トンネルが通る『魚沼層』は火山灰などからできる砂礫(されき)層で、火山性ガスが溶け込んでいる可能性が高いが、事前の調査では大まかな地層を調べるだけで、ガスが多いかどうかは実際に工事するまでわからない」と指摘する。

 だが、北陸地方整備局は「新しいルートにガスの影響はないとの前提で工事を進めていた」と説明。工事を請け負った佐藤工業によると、トンネルに入る際は、ガスの検知を行うことにしていたが、今回、検知が行われたかは不明。ほかに特別な対策もしていなかったという。

 トンネル工事をめぐっては、昭和51年と53年に山形県内で、充満した可燃性のメタンガスが爆発する事故が発生。計18人が死亡するなど、天然ガスによる被害が後を絶たない。

 今回の事故について、ある工事関係者は「開通していないトンネルでは工事再開時にガスの点検をするのは初歩的なこと。佐藤工業のような大手ではマニュアル化しているはずだが」と首をかしげていた。



http://www.asyura2.com/11/nihon30/msg/313.html

コメント [マスコミ・電通批評13] 朝日新聞 陸山会事件担当記者の珍妙な言い分 (日刊ゲンダイ) 今さら「元秘書の逮捕は疑問」だと  赤かぶ
07. 2012年5月25日 02:21:18 : MeT0KrZHqY
朝日は戦前戦中の体質に知らぬ間に回帰いているのではないか?「ペンは剣より強し」の初心の気概を思い起こせよ!大新聞(マスゴミ全般同様)ともなると幹部層は己の保身と蓄財の輩となり堕落してしまうのだろう。新聞の社会的役割はもはや皆無なのかもしれない。権力の暗部を正し国民の将来に貢献せねば「ペンは権(金)より弱し」か・・・メジャー志向な社員が増えてきたペーパエリート社会は亡国の証ではないか!!

http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/105.html#c7
コメント [原発・フッ素23] 夏の甲子園を“シエスタ”すべし [田中康夫 にっぽん改国] 赤かぶ
14. 死神の目 2012年5月25日 02:22:26 : EmmlVL8VMeHm2 : Bw52tn6GkQ
そもそも

たかが部活の発表会

いい大人が

入れ込みすぎとちゃいまっか?
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/922.html#c14

コメント [原発・フッ素24] 《放射能》 狭山茶から、新基準値超えのセシウム (本当の食品 放射能 汚染)  赤かぶ
01. 2012年5月25日 02:22:26 : CqLAfJCz8g

茶農家や組合の苦悩は痛々しいばかりですが、毎年毎年、真実を隠さねば

ならない心労に耐えられるでしょか。やり切れませんね。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/125.html#c1

記事 [不安と不健康15] 風邪を公的医療保険で治療は日本だけ 海外は市販薬と大前氏 (週刊ポスト) 
風邪を公的医療保険で治療は日本だけ 海外は市販薬と大前氏
http://www.news-postseven.com/archives/20120524_109645.html
週刊ポスト 2012年6月1日号


 生活保護の受給者増加が進んでいる。中には、偽装離婚までして手にする不正受給も目立つ。働かずにカネを貰うのをよしとする風潮が日本を覆いつつあるが、この生活保護費増加の問題は、日本社会におけるモラル崩壊の氷山の一角でしかないと指摘するのは、大前研一氏だ。以下は、大前氏の解説である。

 * * *

 近年は生活保護以外にも日本人のモラルハザード(倫理観の欠如)が、社会保障コストを高くしている例が多々ある。

 たとえば、2010年度の医療費は前年度より約1兆4000億円増えて過去最高の36兆6000億円に達した。医療費の増加は8年連続だが、そうなっている理由は明白だ。

 まず、日本人は“本当の病気”ではなくても病院に行く。つまり、風邪をひいた、山に登って足が痛い、といった類である。これらを公的医療保険で診てくれる国は他にない。普通の国では、その程度の症状は医者の診察が必要な「病気」と認められず、市販薬で治すのが当たり前なのだ。

 ところが日本では医者が何でもかんでも診察し、飲み薬や湿布まで出してくれる。このため患者のほうも薬は1〜3割の自己負担で済む病院でもらったほうが得だと考えている。

 また、70歳以上の医療費が大幅に増え、2010年度は全体の約44%を占めている。ふだんは病院が“老人サロン”と化しているからだ。暇な高齢者が薬をもらい、友達と会って話をするために病院に集まっているわけだ。

 さらに田舎では「田植え入院」「稲刈り入院」「盆休み入院」というものがある。農家の人たちが田植えと稲刈りで忙しい時と盆休みで遊びたい時は、高齢者を入院させてしまうのだ。したがって日本の場合、欧米の主要国に比べると、国民の年間通院回数が5倍以上で入院期間も5倍くらいになっている。

 要するに、生活保護にしても医療費にしても、国民が公的制度に甘え、依存しているから、コストがどんどん膨らんでいるのだ。これらの社会保障の不足分は税金によって賄われているのだから、本来、そのコストを減らす義務が「公民」(政治に参加することができる人々)にはあるのだが、そういう意識が日本人から失われている。受給者と納税者が頭の中で分離してしまっているのである。



http://www.asyura2.com/09/health15/msg/476.html

コメント [原発・フッ素23] これが今の日本だ!!北九州市・無抵抗の市民を北小倉署の警察官が力づくで排除!妊婦さんにも手を出し、けが人多数  赤かぶ
84. 2012年5月25日 02:25:06 : 7M5JWQN5iU
子供を連れてくる親、妊婦が参加すること事態がおかしい。
普通の頭で考えたらこの時期とはいえ参加はしません。
どう考えてもパフォーマンスのためです。
また、反対派側は警官への暴行をおこないました。
無抵抗とはいえないのでは?

さて、この抗議活動をおこなった人の内、何人が北九州市民ですか?
扇動している団体は代表者名も書かず連絡先もメールアドレスだけという不親切さです。
募金先は個人名のみで使途も一切書かれていません。
こんな怪しい団体を信じる方がどうかしています。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/893.html#c84

コメント [原発・フッ素24] 核燃サイクル「秘密会議」:まるでムラの寄り合い - 毎日新聞 千早@オーストラリア
05. 2012年5月25日 02:28:46 : yjG2ykqoxY
20年前から「再処理のほうがコスト高」を隠蔽。そして今も同じ委員長
http://urx.nu/1b7p

http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/119.html#c5
コメント [マスコミ・電通批評13] NHKが受信料支払拒否で男性提訴、79.4%の人は「納得できない」と判断 (ネットリサーチニュース)  赤かぶ
02. 2012年5月25日 02:29:45 : CqLAfJCz8g

東電の計画停電と同じ構図。視聴者への脅し「問答無用」ですね。

やたら国民への恫喝が増えています、少数意見や反対意見が無視されて

全体主義の足音が聞こえる予感です。

http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/111.html#c2

コメント [自然災害18] 三陸はるか沖でM5以上の地震が続発 taked4700
11. 2012年5月25日 02:47:39 : EdQemnepkG
>>10
震源の深さ50kmの地震に対して
どういう理屈でこじつけんの?
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/345.html#c11
記事 [医療崩壊3] 食事は15分、睡眠は2時間、40人の看護に奔走――。 “平成の姥捨て山”で燃え尽きる看護師の異常な日々
http://diamond.jp/articles/-/19043
高齢患者急増で過労死寸前! 看護師の「悲惨な職場」を救え 【第1回】 2012年5月25日
小林美希 [労働経済ジャーナリスト]
 

【新連載】
食事は15分、睡眠は2時間、40人の看護に奔走――。
“平成の姥捨て山”で燃え尽きる看護師の異常な日々


まるで高齢者の「姥捨て山」のよう
家族に見捨てられた患者で溢れる病院

「高齢者が次々に入院し、まるで姥捨て山のように置いていかれる」――。

 看護師らがため息をつく。これは地方や過疎地で、医療機関や介護施設などが少ない地域に住む“医療難民”や“介護難民”の話ではない。病院などがひしめく東京で起こっている現実なのだ。

 筆者が取材した看護師によれば、彼女が勤める病院には、高齢者が寝たきりになり、肺炎などを患って繰り返し入院してくるという。しかし入院中、家族は見舞いにも来ない。止むなく退院間際に看護師が家族に電話をかけても、「もうしばらく入院できないか」と、迎えにも来ないケースが目立っている。

 都内のある民間病院では、「退院しても、状態が悪化して再入院すると家族がホッとしているようなフシがある」と明かす。同じく、都内のある自治体病院でも、「退院が決まっても、家で看られない家族から、患者の入院引き伸ばし作戦に遭う」と話す。

 70〜80代夫婦による老々介護・看護で止むを得えない場合もあれば、子どもがいても働いているため世話をできないケースもある。転院や施設への入所が必要な場合でも、家族は「あの病院は家から遠い」「あの施設は汚い」など難癖をつけ、なかなか患者を引き取らないというのだ。「この病院にもっと置いてくれないか」という相談が後を絶たず、なかには、連絡がつかなくなった家族もいるという。

 団塊世代が一斉に後期高齢者になり、人口全体の5人に1人が75歳以上となる、いわゆる「2025年問題」が迫っており、高齢世代をどうやって支えるかが火急の課題となっている。戦後1947〜49年生まれの団塊世代のボリュームは、約660万人と膨大だ。彼らが後期高齢者となれば、当然、医療を頼りにするケースも増えるだろう。

 しかし、その子ども世代となる団塊ジュニアやそれ以降の層は、就職氷河期のなかで社会人のスタートを切り、自身の生計を立てるだけで精一杯の生活。一方で頼みの病院では、急増する高齢患者に対して人手が不足していることから“医療崩壊”が始まり、病床削減も起こっている。

次のページ>> 心身ともに燃え尽きた――。寝不足で医療ミス寸前の看護師たち


高齢者が激増するのに、人手不足の上、病床数は減少傾向にあるというサバイバル状態のなかで、すでに「パイの奪い合い」が始まっている。行き場をなくした高齢者が「平成の姥捨て山」に捨てられる時代が、すぐそこまで忍び寄っているのだ。

もう、心身ともに燃え尽きた――。
寝不足で医療ミス寸前の看護師たち

 こうした混沌の医療現場で、急増する高齢患者を相手に過酷な労働を強いられている医師たちの疲弊ぶりが社会的問題化し、国民的な議論となっているのは、ご存知の通りだ。最近では、医師不足による医療崩壊も社会問題化しており、地方や過疎地に医師が集まらずに診療所や病院が閉院するなど、その影響は住民の目にはっきりと見える形で表れている。

 その一方で、医師と共に働く看護師たちの労働実態については、これまであまり報道されてこなかった感がある。実は、看護師たちもまた、医師たちの陰に隠れるようにして、負けず劣らずひどい激務に喘いでいるのだ。まさに「二重の医療崩壊」が始まっている。

 そもそも全国の就労看護職(保健師、助産師、看護師、准看護師)は、2010年で約147万人。実は、働く女性の20人に1人、全国民の100人に1人が看護職という身近な存在だ。看護職数は毎年、わずかながらも増加しているが、過酷な職場に「もう限界だ」と音を上げ、毎年12万人以上が辞めている。

 そのため、免許を持ちながら看護職として働いていない「潜在看護職」が約60万人にも上っており、高齢化や医療技術の高度化に伴う業務の増加に追いつかない。実際、看護師が働く現場はどのような状況なのか。関係者の日常を追ってみよう。

 都内にある某病院の内科系病棟で働く看護師の木下葉子さん(仮名、36歳)は、「夜勤と残業が多く、心身ともに燃え尽きた」と、退職を考えている。24時間365日、患者の命を守る病院では、交代制勤務がとられており、葉子さんの病院では3交代で夜勤が組まれている。

次のページ>> 「2025年問題」が訪れるとき、60万人もの看護職が足りなくなる

 日勤は朝8時30分から夕方17時30分、準夜勤は夕方16時30分から翌日深夜1時30分、そして深夜勤は深夜0時30分から朝8時30分までとなり、その組み合わせで月のシフトがつくられる。日勤の翌日に深夜勤が組まれる「日勤―深夜」や、準夜勤の直後に日勤が組まれる「準夜―日勤」というシフトは、看護師にとって辛い。

 葉子さんもそうしたシフトが月に何度も組まれる。日勤では受け持つ患者の状態や検査、処置の準備について「情報収集」するために始業前から無賃出勤し、朝から患者の検温、状態観察、入退院の手続きなどに追われ、昼食は15分程度で弁当やおにぎりをかき込むのが常。トイレに行く暇も水を飲む余裕もなく、あっという間に時間は過ぎ、19〜20時まで残業が続く。それから一旦帰宅し、家に着いて2時間も経たないうちに、深夜勤のためにまた出勤する。

 ほとんど寝ずの状態で夜勤に入り、たった2人で40人の患者を担当する。患者は夜だからといって眠ってばかりはいない。ナースコールは鳴りやまず、認知症の患者が暴れ回る、徘徊してしまうなど危険も多い。

 寝たきりの患者は2〜3時間おきに体位交換をして褥瘡(床ずれ)ができないようにケア。病棟を走り回るため、夜勤で万歩計が1万5000歩を指すこともしばしば。徹夜のような状況でふらふらになりながら、眠い目をこすって点滴の調整をしていると、点滴を落とすスピードを間違いそうになる。「あまりの激務で毎日が医療ミスと隣り合わせ」と危機を感じる葉子さんは、まさしくバーン・アウト寸前だ。

高齢化の「2025年問題」が訪れるとき
60万人もの看護職人員が足りなくなる

 過労から離職する看護師は多い。日本医療労働組合連合会の「看護職員の労働実態調査」(10年、回答数は約2万7500)では、看護師の約8割が「仕事を辞めたいと思っている」と回答している。

 その理由のトップが「人手不足で仕事がきつい」(46.1%)だ。医療事故の原因(上位2択)でも、約9割が「慢性的な人手不足による医療現場の忙しさ」を挙げている。また、約9割が「この3年間にミスやニアミスを起こしたことがある」と答えている状況だ。

次のページ>> 激務に耐えられず退職する看護師続出。背景に医療報酬問題も

 ところが前述したように、高齢化社会のなかで看護師の役割は増していく一方だ。国の試算によると、「2025年問題」が訪れるとき、必要な看護職の人員は約200万人とされている。しかし、今のままでは約60万人が足りず、必要人員を達成するには高校生の10人に1人が看護師にならなければならない計算となる。いかに看護師不足が深刻であるかが、わかるだろう。

激務に耐えられず退職する看護師が続出
高齢患者急増の背景には診療報酬問題も

 看護師不足による「姥捨て山」現象も深刻だが、国がつくる制度が高齢者を「姥捨て山」に追い込む側面もある。原因は、「診療報酬」という制度的な問題だ。

 病院の収入は、国が決める診療報酬のなかで医師による治療や検査、入院などの保険点数が定められ、それによって企業で言うところの「売上」が立っている。看護師が保険点数と関係するのは、内科や外科病棟など一般病棟の入院基本料についている看護師の配置基準となる。

 具体的には、患者7人に対して看護師1人となる「7対1」の看護配置基準の入院基本料が最高で、1万5600円、「10対1」で1万3110円、「13対1」で1万1030円、「15対1」で9450円――。たとえば、300床規模の病院で「7対1」と「10対1」を比べると、1日当たり76万5000円もの収入差が生じる。病院経営にとっては、「7対1」は、喉から手が出るほど欲しい水準であり、「7対1」が導入された2006年から、有名病院や大病院を中心に看護師確保に躍起になってきた。

 ところが、看護師数が十分でないため、看護師争奪戦が起こり、「7対1」をとりたい病院の全てが看護師を確保できるわけではなかった。この争奪戦の余波は今なお続いており、中小病院も「7対1」をとるために必死になっている。

 すると病院は、患者、つまり病床数の分母と看護師数の分子を調整してでも、できるだけ保険点数が高い配置基準を維持しようとするため、看護師が不足すれば分母の病床数を削減することになる。となれば、受け入れられる患者数が減るため、患者の行き場がなくなり、締め出されてしまうというわけだ。

 こうした状況もあり、看護師不足によって病棟閉鎖や病床削減に追い込まれる病院が相次ぎ、地域によっては病院が閉院される深刻な事態に陥っている。

次のページ>> 医療費削減を目指して高齢者を追い出す国、ワリを食う病院

 看護師不足を原因とした病床削減や病棟閉鎖を示す公の統計データはないが、日本自治体労働組合総連合(自治労連)が08年4月に行なった「全国自治体病院アンケート」(組合傘下の約1000病院に配布)によると、「看護師不足による影響」について「病床削減」が11.8%、「病棟閉鎖」が7.5%、「救急中止・休止」が3.7%となっている。

医療費削減で高齢者を追い出す国
ワリを食うのは受け入れ病院の看護師

 また、全日本自治団体労働組合(自治労)が2010年12月〜11年1月に行った全国736の自治体病院を調査でも、回答した250病院のうち33病院が病棟を閉鎖していた。

 国は膨れ上がる医療費を削減するため、少しでも入院期間を減らそうと、診療報酬で患者の在院日数が短いほど保険点数を高くしている。そのため、利益を上げたい病院は、患者が治りきらないうちにでも退院・転院させる傾向があり、“採算が合わない”患者の追い出し・たらい回しが起こっている。


白衣をまとった看護師らによる、横浜中華街近くでの署名活動。過剰労働によって妊娠異常を起こす看護師も多く、早急な対策が求められている。
 ワリを食うのは、そうした患者を引き受ける良心的な病院で働く、前出の葉子さんのような看護師だ。このような構造問題が存在するなかで、白衣の天使たちは患者のためにと必死に闘っているのだが、あまりの激務にその羽は折れる寸前だ。看護師の労働問題は、患者の命を危険に晒すことをも意味する。

 5月12日は、フローレンス・ナイチンゲールの生誕にちなんだ「看護の日」ということもあり、毎年、看護の日を中心に、全国各地で看護や介護に関する集会が開かれている。

 たとえば、今年、日本看護協会は「忘れられない看護エピソード」を募集し、表彰式が行なわれた。日本医療労働組合連合会では、同組織が中心となって関係他団体と一緒に労働環境の整備や増員を求める「ナースウエーブ」と称するイベントを、1989年から開催しており、現在では47都道府県で看護や介護についてのシンポジウムや街頭での署名活動、健康チェックなどを行なっている。

次のページ>> 仮眠中に死亡した24歳の女性も。看護師を悲惨な職場から救え

仮眠中に帰らぬ人となった24歳の女性
看護師を「悲惨な職場」から救え!

 筆者は今年、看護の日に神奈川県のナースウエーブで『新たな「いのち」希望の光』をテーマに、看護師に過酷な労働による流産などの妊娠異常が多い実態などについて講演した。講演後、白衣をまとった看護師らによる横浜中華街近くでの署名活動では、1時間で159筆が集まった。母の日を前に娘と連れだっていた親子は、「おばあちゃんがいるので、身近な問題」と署名用紙に名を連ねた。

 また初老の男性は、「病院に行けば看護師が忙しそうで、なかなか声をかけられず、看護師不足を感じる」と筆をとりながら話した。制服姿の高校生や20代の介護福祉士、赤ちゃんを連れた若い夫婦など、多くの年代の関心が寄せられた。

 同日、連合や自治労などの共催で「安心と信頼の医療と介護」2012中央集会が実施された。同集会には全国から組合員が集まり、東京・有楽町の駅前で街宣活動が行なわれた。自治労も看護職200万人体制に向けた署名活動に今年初めて取り組み始め、医療の労働現場から職場環境の改善や看護師の増員を求める声が多く挙がっている。

 看護師の過労問題は深刻だ。2007年5月には、東京都済生会中央病院(東京都港区)のオペ室に勤務していた当直明けの看護師・高橋愛依さん(当時24歳)が、患者の移動に使うストレッチャー(車輪付きの簡易ベッド)で仮眠中に意識不明となり、帰らぬ人となった。

 月80時間近くの残業をしていたことから、東京・三田労働基準監督署は2008年9月に彼女を過労死と認めた。亡くなってから1年での労災認定は異例であり、当時大きな話題となった。

 これを受け、日本看護協会は2008年に「時間外勤務、夜勤・交代制勤務等緊急実態調査」を実施。すると、交代制勤務で働いている約23人に1人が月60時間を超える時間外勤務を行なっており、過労死危険レベルの看護職員が全国で約2万人に上ると推計された。1病棟に1人は過労死の危険のある看護師がいることになる。

 そろそろ、看護師の働き方そのものが見直されるべき時期にさしかかっているのではないか。患者の立場からしても、果たして疲れ切っている看護師に看てもらいたいだろうか。

 そして、一般人が改めて看護師の労働実態を知ることこそが、国民の命を守るより良い医療の実現につながるのではないだろうか。以降4回にわたり、看護師の「悲惨な職場」をルポルタージュすることで、問題を提起していく。


質問1 あなたは看護師の労働実態を知っていた?
よく知っていた
ある程度は知っていた
あまり知らなかった
ほとんど知らなかった
その他
http://www.asyura2.com/09/iryo03/msg/533.html

コメント [カルト9] 青森震度5強は消費増税催促地震か、厚木市に米軍飛行訓練の苦情殺到、露中朝韓台日で対米サイバー軍事演習が必要ではないか。 ポスト米英時代
02. 2012年5月25日 02:53:05 : pBZI1iIswM
前まではHAARPがどうとか理由をこじつけてたのに
最近は、起きた災害全て、とにかく偽ユダヤのせいだ!とレッテル貼るだけだよな

何か心変わりでもあったのか
何処かで論破でもされたのかい?
http://www.asyura2.com/12/cult9/msg/543.html#c2

記事 [経世済民76] 腐った利権構造は復活するのか 高速道路会社人事を巡る関係者暗躍の全貌 

岸博幸のクリエイティブ国富論【第186回】 2012年5月25日
岸 博幸 [慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授] 

腐った利権構造は復活するのか
高速道路会社人事を巡る関係者暗躍の全貌 

 以前この連載で説明した、民営化された高速道路会社のトップ人事を巡る関係者の暗躍の全貌が、霞ヶ関や永田町などからの情報や噂を総合してようやく明確になりました。そこで、今回はその全貌を暴露したいと思います。

道路利権の復活に動く
政官財のトライアングル

 民営化された高速道路会社のトップ人事を巡る仕掛けは、4月中旬の新聞記事から始まりました。民営化された高速道路会社の役員数が道路公団のときよりも大幅に増え、経営陣の給与総額も増えているという趣旨の記事です。

 しかし実際は、2年前に社長に任命された民間出身の現トップは総じて、会社全体としての総人件費は減少させ、役所からの天下りを厚遇することもしない、と民間では当たり前の経営を行ってそれなりの成果を出していました。

 それでは、なぜこうした新聞記事が出たのでしょうか。道路予算の復活を見越して、政官財のトライアングルで道路利権構造を復活させようという思惑が動いているからです。

 ここでの“政”は国交省副大臣です。この副大臣は2009年の政権交代後に、“民主党(の方)を向かないヤツには予算を回さない”と公言したこともあるのですが、2年前の高速道路会社の人事を決めた前原元国交大臣への私怨も混じって、道路利権の獲得に走っているようです。

 “官”は国交省道路局の官僚です。天下りを増やし、そして天下りした人がかつてのように厚遇される構造を復活させようという、要は官の側の道路利権の復活を目指しているのでしょう。件の4月中旬の新聞記事も、国交省道路局の幹部(個人名も特定済み)がリークしていますが、自分たちに都合の良いトップ人事を支持する世論形成を狙っていたのは明らかです。

次のページ>> トライアングルの姑息で醜悪な動き

 そして、“財”は経団連の事務局幹部です。その目的は、高速道路会社のトップに経団連人脈を入れ、経団連傘下の建設・建材などの企業が道路利権を獲得しやすくしようということでしょう。2年前のトップ人事の際に経済同友会の人選ばかりが通ったことへの私怨もあるようです。

 この政官財のトライアングルの利害が一致して、歩調を合わせて自分たちに都合の良い人を高速道路会社3社のトップに据えようとしているのです。

トライアングルの姑息で醜悪な動き

 その動きはすごいです。例えば国交省副大臣は、国交大臣が問責決議で身動きできない中、5月上旬に3社のトップを呼び出して勝手に“クビ”を言い渡したようです。

 法律上、高速道路会社のトップ人事は国交大臣の権限ですが、特殊会社の人事ですので、手続き的には官房長官の了解(内閣官房の事前審査)と閣議での内閣の口頭了解が必要なのに、それらの手続きをすっ飛ばして“クビ”を言い渡すというのは、行政の世界では非常識と言っていい位の暴走です。

 そして、国交省道路局の幹部は、高速道路会社のトップ更迭と意中の後任人事を既定路線にして押し切ってしまおうと、与野党の有力政治家に根回しをしまくっているようです。

 加えて、道路局は元建設省の組織ですが、今の国交省事務次官は元運輸省なので、今回の人事が表向きは国交省の総意であることを示すため、件の副大臣が高速道路会社の関係者と会うときには必ず事務次官を同席させているようです。こうした細かいところからも道路局のタチの悪さが伺えます。

 そして、後任人事の具体名を聞くと、経団連もちょっとひどいなあと思わざるを得ません。東日本高速道路会社のトップに、経団連の米倉会長の親元である住友化学の副会長の広瀬氏を据えようとしているのです。

次のページ>> あと1週間で決着

 広瀬氏は、もともとは米倉会長が住友化学の社長を辞める段階で後任社長となりましたが、約1年で副会長という“上がりポスト”に就任した方です。その広瀬氏を東日本高速道路のトップに据えようというのは、経団連が会長の親元の企業に天下りを斡旋しているに他なりません。

 ちなみに、経団連は、政府が東京電力の役員人事を決める際には今回の問題を引き起こした事務局幹部を推薦したという情報もあります。さすがに官邸の側が受けなかったようですが、これもやはり天下りの斡旋です。会長企業と事務局でお互いに天下りを斡旋し合っていると思われても仕方ありません。財界が天下りという政府の悪弊を真似してはダメです。

 ついでに言えば、関西が地盤の国交省副大臣は西日本高速道路会社や阪神高速道路会社のトップに特にご執心である、東京都の元幹部は今回のトライアングルの動きに乗じて首都高速道路会社のトップに東京都のOBを入れようとしているなど、様々な噂が聞こえてきます。こうした噂を聞いていると、本当に道路利権の構造が復活しつつあるのだなあと改めて暗い気分になってきます。

あと1週間で決着

 それでは、高速道路会社のトップ人事が政官財のトライアングルの思い通りとなり、道路利権の腐った構造が再現されるのでしょうか。

 官邸では、野田首相が5月の連休中に“本件については官房長官のラインで調整させる”と発言したようですが、それ以降今日に至るまで、官邸による調整よりも政官財のトライアングルによる跳梁跋扈の情報ばかりが入ってきています。

 一方、官邸はこの人事問題の決着については、株主総会などに間に合うギリギリのタイミングである6月5日(火)の閣議で4つの高速道路(東日本、西日本、首都高速、阪神高速)について決める(口頭了解)予定のようです。

 そう考えると、残り1週間の間も政官財のトライアングルは暗躍し続けるでしょうが、それに対して官邸、特に官房長官がどういう調整・裁定をするかが重要となります。

 消費税増税や原発再稼働ほど目立つ問題ではありませんが、この問題がどう決着するかで民主党政権の行政遂行能力が改めて明らかになるはずですので、注目すべきではないでしょうか。

http://diamond.jp/articles/-/19040
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/317.html

コメント [中国3] 地上げに反対する老人をショベルカーで圧死させる中国(写真) (凜)  赤かぶ
01. 2012年5月25日 02:58:51 : qvcf6YDtoI
中国の地上げは壮絶だ

対象の家の周りを城の堀のようにして
街に陸の孤島を作り上げたという例も少なくない

しかし、他に理由があるのかもしれないが
どうしても、一人っ子政策の影響が頭をよぎる。

あの国はとにかく人の命が安すぎるからな…
http://www.asyura2.com/12/china3/msg/159.html#c1

記事 [原発・フッ素24] 核燃サイクル秘密会議:原子力委員長も出席
毎日新聞 2012年05月25日 02時49分
http://mainichi.jp/select/news/20120525k0000m040176000c.html

 核燃サイクル政策の見直しを進めてきた内閣府原子力委員会が推進側だけで「勉強会」と称する秘密会議を開いていた問題で、近藤駿介原子力委員長(69)が昨年12月8日の会合に出席していたことが、毎日新聞の入手した関係者のメモで分かった。秘密会議は20回以上開かれ、高速増殖炉の研究開発などを担当する文部科学省職員が出席していたことも新たに判明した。正式な議事録は作成せず、配布された資料の多くは事務局を務める内閣府原子力政策担当室職員が回収する取り決めだった。

 出席メンバー関係者が作成したメモによると、近藤委員長が出席した会合は昨年12月8日午後4〜6時、内閣府会議室で開かれた。1月以降、使用済み核燃料を再利用する核燃サイクルのあり方を検討する原子力委・小委員会による政策の見直し作業が本格化するため原子力委で準備を進めていた時期だった。


■20年前から「再処理のほうがコスト高」を隠蔽。そして今も同じ委員長
http://youtu.be/hYmkEumMwvY
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/132.html

記事 [経世済民76] ふらつくパンダはまだ倒れない中国経済の弱気派が間違っている理由     「医は仁術」の精神を忘れた医師たち
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35294
Financial Times
ふらつくパンダはまだ倒れない中国経済の弱気派が間違っている理由
2012.05.25(金)
Financial Times:プロフィール 

中国の政治にとって、4月は本当に刺激的な月だった。中国で言うなら、国政のトップ入りを目指して選挙戦に出馬する政治家に一番近い存在だった薄熙来氏は、本人が熱心に引き合いに出していた毛沢東時代を彷彿させる残忍さで追放された。

 だが、中国、そして世界が次々に展開していく政治劇に魅せられている間に、中国経済には何か奇妙なことが起きていた。動きが何もなかったのだ。

動きがパタッと止まった中国経済

 中国の経済活動は、勢いが衰えているように見える。第1四半期には、経済成長率が政府発表で8.1%に減速し、年率換算で7%程度まで落ち込んだ。だが4月になると、状況が急激に悪化した。輸入の伸びは失速。今月に入ると、中国の顧客企業が鉄鋼石や燃料炭の契約を延期しようとし、中には契約不履行に至ったケースもあった。

 こうした状況は、中国の製鉄所や建築現場、工場で、すべてが順調なわけではないことを示唆している。発電量や鉄道貨物輸送量、銀行融資など、その他の経済指標も景気がブレーキ音を立てて急停止していることを示している。

 公式の数字でさえ――正当に大きな疑念が持たれている――著しく減速している。鉱工業生産、固定資産投資、小売売上高などの統計は次々に期待を裏切る結果となった。

 当局も突然の変化を認識している。中国政府は最近まで、高いインフレ率(7%強でピークに達した)や、高級不動産を中心とした不動産市場での投機を懸念して、景気を冷まそうとしていた。だが、中国政府はここ数日、まるでスコット大佐が宇宙船エンタープライズ号を巡航速度から全速前進に切り替えたような機敏さで、経済のレバーを押し上げている。

2008年秋の再来か?

 中国人民銀行は先週、市中銀行の預金準備率を0.5%引き下げた。それ以上に重要なのは、温家宝首相がすぐに口を開き、政府は今成長を優先させるべきだと述べたことだろう。その中には、大規模なインフラ計画に対する融資拡大、資金調達コストの引き下げ、減税、中小企業向け融資などの「積極的な財政政策」が含まれるべきだ、と温首相は述べた。

 市場の力ではなく党の古参たちに従う銀行のトップの元には、もういつ電話がかかってきてもおかしくない頃だ。


 ある意味で、これは2008年秋の再来だ。今と同じように当時も、中国はそれまで数カ月かけて景気を冷まそうとしていたが、経済状況が急激に悪化すると、猛烈な勢いで政策を逆転させる羽目になった。

 そして政府は過去最大級の財政刺激策に乗り出した。一部の試算では、その規模は国内総生産(GDP)の約15%にも上った。

大規模な刺激策のツケ

 エンタープライズ号での典型的な旅のように、ぞっとする瞬間が何度かあった。過剰な歳出・消費ブームには副作用が付きものだ。インフレは一時的に抑えが利かなくなり、社会不安が起きるのではないかと心配された。不動産市場の一部も手に負えないほど高騰し、それが政府を規制強化に駆り立てた。

 悲しいことに、高速鉄道網への無分別な投資が、昨年の温州での致命的な衝突事故につながったのかもしれない。この事故は多くの人にとって、制御不能な猛スピードで前進する経済の象徴になった。


景気刺激策による融資拡大で、今後も不良債権が一気に増加する可能性がある〔AFPBB News〕

 話はまだ終わりではないかもしれない。急激な信用拡大は、必然的に不良債権の急増につながるだろう。地方政府に注ぎ込まれた資金を含め、簿外で実行された融資が焦げ付く可能性も高い。

 懸念されているのは、中国が今、前回の財政刺激策の支払いを完全に済ます前に、ほぼ間違いなくはるかに小さな規模になるとはいえ、新たな財政刺激策に踏み出そうとしていることだ。

 増える一方の中国弱気派からすると、これは、どう転ぶか分からない賭けの賭け金を2倍に増やすことを意味する。

 確かに、懸念すべき理由はある。中国政府は経済をてこ入れするために、投資をGDP比約50%まで増やした。これは「アジアの虎」と呼ばれた国々がこれまで費やしたよりも高い比率だ。

 コーネル大学のエスワール・プラサド教授は、2008年の刺激策が再び実施された場合、非常に大きな代償を伴うと言う。「消費主導型経済という目標からの後退、さらに無駄の多い投資支出、銀行システムにおける不良債権の増加」といったものだ。

どう見ても非効率な中国経済だが・・・

 賢明にもプラサド教授は、まともな社会的セーフティーネット(安全網)のような「よりソフトなインフラ」を中心とする別のものへの支出拡大を提唱している。世界銀行も今週、年2回発行される報告書の中で、ほぼ同じことを主張していた。

 実際、中国の経済モデルは、ほぼどんな尺度で見ても非効率だ。英BPによると、例えば2010年のエネルギー投入量を見ると、中国は石油換算で24億トンのエネルギーを使い、23億トンを使った米国より少し多かった。


 それだけのエネルギー投入量で中国はわずか5兆8800億ドルのGDPしか生み出さなかった。14兆6600億ドルのGDPを生み出した米国の3分の1にすぎない。中国のGDPには、穴を掘って、またそれを埋めるようなところもある。

 だが、中国に対する弱気派が今すぐに正しいと証明される可能性は小さい。中国には、まだ成長をひねり出すだけの火力がある。成長は、困難な政治的移行の年に中国が是非とも必要としているものだ。

 財政赤字は取るに足らないもので、中央政府の債務はGDP比25%程度だ。直近の景気刺激策によってたとえそれが倍になったとしても、また管理可能な水準だ。

・・・それでも成長の余地がある理由

 中国の質の悪い成長も、見た目ほどの重荷にはなっていない。1人当たりGDPは、まだ米国の水準の5分の1だ。中国はまだ、1960年代後半の日本と同程度だということだ、とドラゴノミクスのディレクター、アーサー・クローバー氏はフォーリン・ポリシー誌への寄稿で論じている。

 「追い上げを図る国々にとって、成長は主に資源活用の問題であって、資源効率の問題ではない」とクローバー氏は言う。つまり、中国は恐らくまだこの先何年も、非効率な支出を続けられるということだ。たとえ中国が支出額に満たない成果しか得られないとしても、さらなる成長のための余地は十分にあるのだ。

 世界銀行は、中国が今年8.2%成長すると見ている。CLSAの中国マクロ経済ストラテジスト、アンディ・ロスマン氏は、温首相が7%と言う時、首相が本当に意味しているのは少なくとも8%成長だと考えている。

 中国のエンタープライズ号にとって、ワープスピードで前進する時代は終わろうとしているのかもしれない。だが、同国の経済成長にとって、これが最後の開拓地になることはまずあり得ないだろう。

By David Pilling


http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120522/232499/?ST=print

アジア・国際>世界鑑測 北村豊の「中国・キタムラリポート」
「医は仁術」の精神を忘れた医師たち

頻発する医療事故と無責任な医院の対応が庶民を決起させる

2012年5月25日 金曜日 北村 豊

 2011年11月2日、中国の医学サイト“丁香園”に“医療工作場所防止暴力行為中国版指南(医療現場での暴力行為を防ぐための中国版手引き)”(以下“防暴指南”)が掲載されて、医療関係者の間で話題となった。この防暴指南は米国の医療現場での暴力行為を防止するために編集された手引書を見た“丁香園”の編集者が中国の医療環境を踏まえて作成して発表したものであり、次のような項目で構成されている。
http://www.dxy.cn/

【1】すべての診察室と事務所の机の下に緊急用非常ボタンを設置し、万一の事態の発生時にボタンを押せば、医院の警備室あるいは公安警察へ直通でつながるようにしておく。
【2】当直の時には出来る限り部屋で一人になることを避け、入口の扉には近づかない。
【3】携帯電話には医院の警備室や公安警察へつながるスピードダイヤルをセットしておく。
【4】医院の事務方は監視カメラやその映像保存設備の状況を定期的に検査し、可能な限り、広角のハイビジョンカメラを使用する。
【5】自己防衛を念頭に、医師は周辺にある物を使って身を守る。たとえば、鉄製の「カルテ挟み」で抵抗し、刃物による攻撃を防御する。
【6】応対する時間的余裕があるなら、すぐに白衣を脱ぎ棄て、人ごみに紛れて迅速に現場を離脱することにより傷害を受けるのを避ける。
【7】現場離脱や抵抗の過程で、メガネ、ネックレス、指輪など身につけた物による二次的な負傷に注意しなければならない。とりわけ医師には近視が多いので、暴徒からは一定の距離を保ち、メガネの破片による二次的な負傷をしないようにする。

患者側はやむにやまれぬ思いで医療騒動に

 上記の内容は患者やその家族による“医閙(医療騒動)”あるいは逆恨みによる医師や医療スタッフへの襲撃に対処することを念頭に作成されたものである。医療過誤に起因する患者やその家族による抗議行動や暴力行為から医院の医師や医療スタッフが身を守ろうとしている状況については、5月18日付の本リポート「急増する医療騒動、対応に苦慮する中国の医院」で詳述した。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120515/232070/

 ところが、中国人の読者から「当該リポートは医師や医療関係者の立場に偏していて患者やその家族に対して不公平な内容である」とのお叱りを受けた。中国では“医閙”の蔓延が大きな社会問題となっているが、それは患者やその家族が医院や医師に不当な要求をしているのではなく、やむにやまれぬ思いに駆られてのものだというのである。

 香港に拠点を置く民間の中国語圏向けテレビ局“鳳凰衛視(フェニックステレビ)”で毎週土曜日に放映されている“一虎一席談”という視聴率が非常に高い討論番組がある。これは“胡一虎”という人気司会者が進行役を務める番組で、身近な話題を取り上げて意見を異にする専門家が討論し、これに番組参加者が加わって意見を戦わせるものである。“一虎一席談”は放送終了後に多数の動画サイトへ転載されて高いアクセス数を誇っていることから、その人気ぶりがうかがえる。

 5月12日に放映された“一虎一席談”は“両部委厳打会不会激化医患矛盾(衛生部と公安部による“医閙”取り締まりは医師と患者の間の矛盾を激化させないか)”というテーマで討論が展開された。これは上述した5月18日付本リポートに記載した衛生部と公安部の連名で“医閙”を抑制するために5月1日付で衛生部のホームページ上に公示された「医療機構の秩序維持に関する通告」が、医師と患者間の矛盾をさらに激化させることにつながることにならないかを討議したものであった。番組では上述した“防暴指南”が紹介され、これを根拠に“医閙”の取り締まりを歓迎する医師側と反対する患者側の二手に分かれて議論が展開された。その内容を筆者なりに総括すると次の通りである。

【1】医師の技量不足や怠慢などによる医療過誤が発生しても、とかく医院側は責任を回避し、損害賠償に応じようとしないのが常である。このような医院側に対して有効な対抗手段を持たない患者側が“医閙”に訴えるのはやむにやまれぬ思いに駆られてのことである。

【2】本来は「医は仁術」であるべきであり、かつての医院はその本道を外れていなかった。ところが、医院に対する国家補助がなくなり、医院は運営資金を自ら稼ぎだす必要に迫られたことで「医は算術」に変化することとなった。

【3】この結果が“看病貴(診察を受けると診察料や薬代が高くて大変)”という言葉を生み、貧乏人は医者にかかれない状況を作り出した。一方、医院は金儲け第一主義で、患者の快癒は二の次となり、医師はノルマに追われて誠心誠意の診療を怠るようになったことで医療過誤が多発するようになった。

【4】従い、“医閙”を取り締まるより医療体制を改革して医院や医師が「医は仁術」に立ち返る方策を早急に取り進めることが先決である。

医療品質が優秀と認められた医院で起きた死亡事故

 ある医院で“医閙”が発生し、死んだ患者の家族が医院に押しかけ、門前に医療過誤を訴える横断幕を掲げ、紙銭を焼き、爆竹を鳴らし、玄関入口を封鎖する事態になったとする。そうなると、医院の診療は停止されるから、待合室で長時間にわたって診療の順番待ちをしている患者や付添人たちには多大な迷惑がかかることになる。このような“医閙”という行為は医院側にとっては秩序を乱す狼藉行為ということになるが、迷惑を被る患者や付添人たちはそれを正当な抗議行動と見なすのだという。なぜなら、彼らにとって“医閙”を行っている患者の家族の姿は「明日は我が身」となるかもしれないからなのである。

 江蘇省徐州市にある“沛県”は漢王朝の初代皇帝“劉邦”(前247年〜前195年)の故郷として名高い土地である。その沛県の2つの医院で2012年2月6日から15日までの10日間に3件の医療事故が発生し3人が死亡した。その3件の概要は以下の通りである。

(1)2月6日、沛県の“鹿楼鎮鴛楼衛生院”で風邪をひいて入院して点滴を受けた4歳の女の子が急死した。その当日の夜、当該衛生院の院長、医師などの責任者全員が逃亡して姿をくらました。女の子の家族は遺骸の入った棺桶を衛生院の大広間に置き、衛生院の正門に祭壇を設けて哀悼の曲を流し大声で泣き続けた。事故発生から9日目に各方面からの圧力を受けた衛生院の責任者が姿を現し、家族側と賠償の交渉を始めた。

(2)2月13日、“沛県人民医院”(以下「人民医院」)で男性が鳩尾(みぞおち)の不快を訴えて注射を打たれてから2分後にその場で死亡した。死者は“王玉羅”という沛県大屯鎮のある生産隊の隊長で57歳であった。王玉羅は野菜の食べ過ぎで鳩尾に不快感を覚え、13日午後に人民医院に来て“羅”という姓の主任医師の診察を受けた。王玉羅が診察室に入った時、羅医師はコンピューターで遊んでいたが、それから掛かってきた電話を受けた後にようやく王玉羅を診察した。羅医師は簡単な検査を行っただけで王玉羅は心臓病だと診断し、王玉羅に硝酸グリセリンを注射したが、それから2分後に王玉羅は死亡したのだった。羅医師は王玉羅の血圧測定も心電図検査も行わぬままいい加減に心臓病と診断したばかりか、心臓病や低血圧の患者には打ってはいけない硝酸グリセリンを注射したのだった。事故発生後、王玉羅の家族が医院側の責任を追及し、15日午後、衛生局および公安局の指導幹部立会の下、医院側と家族との間で賠償協議が開始された。

(3)2月15日の早朝、同じ“沛県人民医院”で龍固鎮に住む63歳の男性が集中治療室(ICU)で亡くなっているのが発見された。ICUは当直が24時間体制で病人を看護することになっているが、当日は当直不在の無人状態で、男性の死亡を人民医院は把握していなかった。15日午後、人民医院は100本の鉄棒を購入し、死者の家族が押しかけて門前に花輪を並べるなどしたら鉄棒で殴って阻止するよう人民医院のスタッフ一同に指令した。そればかりか、各科の主任や責任者には1人打ち倒す毎に2万元(約26万円)のボーナスを支給する旨を表明した。さらに、人民医院前の路上には多数の警察車両および機動隊、武装警察など200人を配置し、その上で死者の遺骸を人民医院から龍固鎮の自宅へ運び出した。

 “沛県人民医院”は“徐州医学院”の教育医院として1945年に設立された総合医院で、現有職員は754人、このうち技術者は540人を擁し、25の診療科目に、490床のベッドを持ち、国家から“二級甲等医院(中規模のA級医院)”として認定されている。人民医院は2010年には全国の“医療質量信得過十佳優秀医院(医療品質が信頼できる10の優秀医院)”に選出されているし、徐州市の“人民満意医院(市民が満足する医院)”としての認定も受けている。「医療品質が全国的に見て優秀」であり、「市民が満足する医院」であるはずの人民医院が上述したような体たらくでは、殺された患者の家族が“医閙”に訴えるのは当然のことのように思えるのである。

都合が悪ければ、証拠隠滅を図る

 2012年2月2日の昼頃、広東省西部の“茂名市”にある“茂名市人民医院”(以下「市人民医院」)の救急輸液室で注射された女性患者の“于先玲”が急死した。于先玲は前日の1日の夜10時30分頃に夫の“張木火”に付添われて市人民医院の救急で診察を受け、胆のう炎と肝内胆管結石と診断されて血管に薬物を注射された。治療を終えて于先玲と張木火の夫婦が市人民医院を離れたのは2日の午前2時30分頃で、于先玲の治療は4時間を要したことなるが、薬物注射だけでこれだけの時間が必要だったとは思えない。翌日の11時に再び夫に付添われて市人民医院を訪れた于先玲は救急輸液室で薬物注射を終えて10分前後で死亡したのだった。ところが、妻の死に動転した張木火は、不注意にも後に証拠となるはずの于先玲の診療関係書類を紛失してしまったのだった。

 3日午後には広西チワン族自治区の“桂林市”に住む于先玲の姉弟3人が茂名市に駆けつけて張木火と合流し、市人民医院に対して于先玲のカルテを見せるよう要求したが、市人民医院はこれを拒否したことで論争となった。最終的には市人民医院が譲歩してカルテを提示したが、そこには不思議なことに薬物注射の記載はなかった。于先玲に付添っていた張木火は妻が薬物注射を受けたことを確認していたので、市人民医院に対して注射した薬物の名称ならびにその薬瓶を提示するよう要求したが、なぜか市人民医院は関連の証拠品を全て廃棄していて、救急輸液室に据え付けられていた監視カメラの映像を提出することも拒否したのであった。

 こうして医院側と遺族側は対立を深め、ついには于先玲の遺体は2月6日に“中山大学法医鑑定中心”によって検死解剖され、その後荼毘に付された。すると荼毘に付されるのを待っていたかのように、医院側は突然に廃棄されたはずの薬品の名称ならびに薬瓶を提示することは可能だと言明したが、遺族側はこれを認めることを拒否した。なお、検死の結果、遺体には注射の跡が6カ所あり、医院側が注射を2回に分けて行ったことは認定された。また、死因は薬物に対するアレルギー性ショックによるものと想定するとしている。

 上記の医療事故は2012年4月12日付でネットの掲示板に書き込まれたもので、この種の報道は規制されているのか、一般のニュースサイトでは報じられていない。このため、医院側と遺族側の賠償交渉がその後どうなったのかも分からない。しかしながら、この事例を通じて都合が悪いことがあれば、証拠隠滅を図る医院側の体質を窺い知ることが出来る。こうした医院側の体質は中国の医院全体に共通するものと考えてよく、だからこそ患者およびその家族がやむにやまれぬ思いで“医閙”に走ることになるのである。

 米国のテレビドラマ『ER(日本名:緊急救命室ER)』の中国名は“仁心仁術”という。この“仁心仁術”は中国の成語であり、“仁心”とは「慈悲深い心」を指し、“仁術”とは「医術」を意味する。この慈悲深い心を持って患者を治療するという“医乃仁術(医は仁術)”の精神を改めて医師ならびに医療関係者に扶植することが、中国における“医閙”を鎮静化させるための最重要課題であろう。今の中国にも“医乃仁術”を体現している医師がいないわけではない。しかし、中国社会に蔓延する拝金主義の風潮が医師たちに“医乃仁術”という矜持を保ち続けることを困難なものとしているのである。

(北村豊=住友商事総合研究所 中国専任シニアアナリスト)

(註)本コラムの内容は筆者個人の見解に基づいており、住友商事株式会社及び株式会社住友商事総合研究所の見解を示すものではありません。


世界鑑測 北村豊の「中国・キタムラリポート」

日中両国が本当の意味で交流するには、両国民が相互理解を深めることが先決である。ところが、日本のメディアの中国に関する報道は、「陰陽」の「陽」ばかりが強調され、「陰」がほとんど報道されない。真の中国を理解するために、「褒めるべきは褒め、批判すべきは批判す」という視点に立って、中国国内の実態をリポートする。

⇒ 記事一覧


北村 豊(きたむら ゆたか)


住友商事総合研究所 中国専任シニアアナリスト
1949年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。住友商事入社後、アブダビ、ドバイ、北京、広州の駐在を経て、2004年より現職。中央大学政策文化総合研究所客員研究員。中国環境保護産業協会員、中国消防協会員
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/318.html

コメント [原発・フッ素23] ホルムアルデヒド騒ぎは「セシウム隠し」の謀略か (日刊ゲンダイ2012/5/22) - 「日々担々」資料ブログ 千早@オーストラリア
49. 2012年5月25日 03:06:31 : Q9gGr90WvI
>>44
>一貫してるのは「事実に基づいた話をしましょ」ってことだよ?

事実をつなぐのは論証でしょう。事実だけでは何もいえない。実際あなた
自身議論をしている。わたしの書いた話(パニックを避けるため…)は、
放射性物質は存在している。それも半端ではなく。それは水道局の人間の
証言からも推定できる。また東京湾底の放射能の蓄積からも推定できる。
としたら、データそのものがウソである可能性は高いということです。

たしかに、それ以上話を進めるのには、その事実を証明しなければならない。
しかし、議論の幅を狭くしては情報も入ってきませんよ。そして公式
見解の範囲内で議論は終了となります。

はっきり証明できない内容であっても、どこかにその事実を証明する決定
的な部分が隠れていることはしばしばあります。視野を狭めすぎると、その
チャンスを失うのです。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/885.html#c49

コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
135. 2012年5月25日 03:11:25 : dApGl4rfPA
福島県の要望通り税金を投入してすぐにもガレキ処理巨大施設の建設を

全国的に放射線量が高まれば細かいことを言う国民が減ると政府は思っている?
政府は福島県内でガレキ処理できる巨大処理施設建設をずっとスルーしています。
また地方には小泉政権時代に統廃合巨大化された手持ち無沙汰の処理施設があり
政府は手数料で処理させることで地方に利権誘導します。
さらに福島から遠い放射線に過敏な地域の感覚を麻痺させようとしてません?
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c135

記事 [経世済民76] アイルランド国民投票:EU新財政協定は承認されるか?     「欧州の救世主」? 成長路線にG8のお墨付きを得たオランド

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120522/232452/?ST=print
アイルランド国民投票:EU新財政協定は承認されるか?

可決が見込まれるも予断は許さず

2012年5月25日 金曜日 The Economist


 アイルランドのエンダ・ケニー首相は、憲法改正の賛否をめぐる国民投票で過去に一度敗れている。来る5月31日、アイルランドは、欧州財政協定の是非を問う国民投票を実施する。同首相としては2度目の敗北はぜひとも避けたいところだ。

 「アイルランド国民はこの機会に、支持率を下げつつある連立政権に反対票を投じるのでは」という懸念は、今のところ根拠のない話だ。

 野党フィアナ・フォイル(共和党)の強力な支援のもと、欧州財政協定への賛成を呼びかける運動が繰り広げられている。フィアナ・フォイルの新党首となったミホル・マーティン氏はこの協定の利点を懸命に売り込んできた。最新の世論調査では、賛成派が反対派の2倍を占めている(16%の「未定」を除いた場合)。

 だが賛成票を当然視するのは間違いだろう。欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)が課す緊縮策に対するアイルランド国民の怒りは、同じ立場にある他国民と同じくらい強い。経営不振に陥った銀行や債権保有者を救済するのにアイルランドの納税者は法外な負担を強いられてきた、という見方が広がっている。また、同協定の是正を目指すフランソワ・オランド氏がフランス新大統領になったことや、ギリシャによるユーロ圏離脱の可能性が高まってきたことで、新たな不確定要素が生まれている。

 アイルランドの有権者が過去40年間に承認したEU条約は9件。うち2回は最初に否決した後、再投票で承認した。今回、国民投票の対象となる欧州財政協定は、ユーロ加盟国17カ国中12カ国が批准すれば発効する。したがって、アイルランドが批准しなくても財政協定自体が影響を受けることはない。

 ケニー首相は、再投票は行わないと主張している。そして批准国だけが、ユーロ圏の恒久的な救済基金である欧州安定メカニズム(ESM)を利用できる。

 アイルランドの経済は、3年にわたる後退期を経てからは安定した状態を続けている。欧州委員会は今年のGDP成長率を0.5%と見込む。今のところアイルランドは、金融支援プログラムに盛り込まれた四半期ごとの財政目標をすべてクリアしている。2013年末に同プログラムが終了した後、債券市場への復帰を目指す同国政府にとって、欧州財政協定の批准は、将来再び救済が必要となった場合の保険となる。

 一方、シン・フェイン党と少数の小規模左派政党は、反対票を求めるキャンペーンを主導している。デクラン・ガンリー氏(2008年、リスボン条約をめぐる最初の国民投票で批准否決に貢献したビジネスマン)や英国・独立党の支持も勝ち取った。

 このキャンペーンの最大の弱点は、ひとつの素朴な疑問について、説得力のある答えを提供できないことだ――国民が財政協定を拒否し、アイルランドが2014年に2度目の救済を必要とした場合、誰が資金を提供してくれるのか。市場もESMも資金を貸してくれないのだ。加えて、「同協定を拒否することは、すぐさま緊縮策の緩和につながる」という主張についても、眉唾物だという見方が広がっている。

 今回の国民投票は、有権者の中で揺れる2つの感情の戦いだと言われる。一つは、「同協定を拒否すればEUの資金を利用できなくなる。ギリシャのように破滅の道を転がり落ちるのではないか」という恐怖心。もう一つは、4年間にわたる緊縮策が強いた苦労に対する怒りの感情だ。今のところは「恐怖心」が「怒り」に勝りそうだ。

© 2012 The Economist Newspaper Limited.
May. 19-25, 2012 All rights reserved.

英エコノミスト誌の記事は、日経ビジネスがライセンス契約に基づき翻訳したものです。英語の原文記事はwww.economist.comで読むことができます。


The Economist

Economistは約400万人の読者が購読する週刊誌です。
世界中で起こる出来事に対する洞察力ある分析と論説に定評があります。
記事は、「地域」ごとのニュースのほか、「科学・技術」「本・芸術」などで構成されています。
このコラムではEconomistから厳選した記事を選び日本語でお届けします。

⇒ 記事一覧


英国エコノミスト


1843年創刊の英国ロンドンから発行されている週刊誌。主に国際政治と経済を中心に扱い、科学、技術、本、芸術を毎号取り上げている。また隔週ごとに、経済のある分野に関して詳細な調査分析を載せている。

http://diamond.jp/articles/-/18868
永田公彦 パリ発・ニッポンに一言!

【第7回】 2012年5月25日
永田公彦 [Nagata Global Partners代表パートナー]
 

「欧州の救世主」となる可能性も
成長路線にG8のお墨付きを得たオランド氏 

 19日のG8先進国首脳会議で「財政の健全化と経済の成長の両方を追求」との見解が世界に示され、厳しい緊縮財政に軸足を置いたメルケル路線に対し、緩やかな緊縮財政と経済成長を訴え続けたオランド氏の路線に、世界のお墨付きが加わりました。

「野心的な欧州づくり」を公約し大統領に就任したオランド氏は、これまで欧州に欠けていたビジョン(欧州は一体どこへ向かうのか)を示すためのリーダーシップを発揮できるか、そして、そのビジョンに、今後避けて通れないであろう「域内のリストラ(一部加盟国の離脱含む)」と「経済統合から政治統合へ(国家連合から欧州連邦へ)」が組み込まれ、欧州に新たな歴史が刻まれるのかが注目されます。

ギリシャ・スペイン・伊から独・英へ
欧州全域に拡大する「反緊縮」の波

 出口が見えない財政危機、増加しつづける失業者、国際社会での経済競争力と相対的地位の低下、欧州域内格差の拡大…欧州市民は、日を追うごとに自信を失い、将来への不安と焦りを募らせています。これを反映し、ビジョンなき緊縮財政に対する市民の反発が欧州全域に連鎖的に拡大し続けています。

 5月に入ってからも、反緊縮財政を掲げる急進左派連合の台頭により38年続いた2大政党による政治が終わり、ユーロ離脱か残留かの瀬戸際に立つギリシャや、ユーロ圏最大の失業率(若年層で50%超)に達するスペインでは、緊縮財政に反対する10万人規模のデモが勃発。イタリアでも、昨年から頻発していた反緊縮デモが日増しに大規模化し、更に社会不安に乗じた無政府主義者によるテロ活動も相次いで勃発しています。

 こうした反緊縮の動きは、南欧諸国から徐々に北上しています。ドイツでは、来年秋の連邦議会選の前哨戦とも言われる、国内最大の州ノルトライン・ウェストファーレン州議会選挙で、欧州債務問題の解決に向けて成長戦略の重要性を訴える中道左派の社会民主党(SPD)が、厳しい財政規律を訴えるメルケル氏率いるキリスト教民主同盟(CDU)を破りました。

次のページ>> 欧州市民が抱く「4つの懐疑」とは?

 181自治体で一斉に議会選挙が行われたイギリスでは、キャメロン首相が進める増税や歳出カットなど緊縮財政への反発が表れ、同氏が率いる連立与党が惨敗、このように緊縮財政への反発の動きが刻々と欧州全体に拡がっています。19日のG8先進国首脳会議で、これまでの緊縮財政一辺倒から「財政健全と経済成長の両方が必要」と8ヵ国が軌道修正を訴えたことで、こうした反発の動きも少しは鎮静化するかもしれません。しかし、あくまで一時的なものに留まるでしょう。

欧州市民が抱く「4つの懐疑」
真のヨーロピアンリーダーは現れるか

 反緊縮の動きが拡大する根本的な背景には、国や人により温度差はあるものの、欧州市民が持つ次の「4つの懐疑」があります。

 1つは、EU創案当時からある欧州統合の実現性に対する懐疑論です。そもそも共通通貨ユーロの導入運用も含め、国の規模・構造(政治・行政・立法・社会・経済)や人の文化・価値観(歴史・人種・言語・宗教・職業感・判断基準・時間概念等)が多種多様な欧州が一つになろうというのは無理じゃないか、という疑いです。

 2つ目は、財政危機に対する一連の瀬戸際対策の効果への疑いです。財政危機国への緊急財源確保に奔走する。確保できた金を注入するから、これまでの仕事、生活、権利、メンタリティーを一気に変えなさい捨てなさい、さもないと自己破産、家庭崩壊、路上生活を強いられますよ…と言わんばかりの緊縮財政を強いる。果たしてこうした瀬戸際のショック療法がうまくいくのかという疑いです。

 3つ目は、第3回コラム「EU首脳会議に世界が注目いよいよ本格化する欧州危機とその裏に潜むシャドーエコノミー」で紹介しましたが、政財界の権力者に対する不信、とくに脱税行為への疑いです。増税・歳出カットを強いる政界や、世界で金を回せる財界の権力者はどうせ脱税しているはず、ここから金を取らずに、金も権力もない我々一般市民がなぜ痛みを受け入れる必要があるのか、という集団心理です。

http://diamond.jp/articles/-/15247

 最後は、上記3つの懐疑を払拭してくれるような、真のヨーロピアンリーダーが本当に現れるのかという疑いです。イニシアティブをとり、欧州の中長期ビジョンとその達成に向けたロードマップを描く。そして関係国を巻き込み実行に導ける真のリーダーはいるのか、という疑問です。果たしてオランド氏は、このような真のヨーロピアンリーダーになれるのでしょうか?

次のページ>> 極右の父と左翼の母の 間に育つ

極右の父と左翼の母の
間で育ったサッカー少年

 新リーダーが、世の中にどうインパクトを与えるかを予測するには、まず本人の歴史を垣間見ることが必要でしょう。5月7日出版された、オランド氏の経歴を詳細に記した本「フランソワ・オランド:秘密の道程(セルジュ・ラフリー著)」から抜粋して紹介します。

 オランド氏の先祖は、16世紀にカトリック教徒による迫害を逃れオランダからフランス北部へ移住してきたプロテスタント系の貧困農家です。第一次世界大戦に出征後に小学校の校長となったオランド氏の祖父以前は、代々養鶏で生計を立てていました。

 オランド氏は、こうしたオランダ系移民の末裔で耳鼻咽喉科医の父とソーシャルワーカーの母の間に1954年に生まれます。父親は、活動的で会話も大声で荒っぽいタイプ。自ら医院を経営する傍ら、不動産投資経営も行いベンツを乗りまわす実業家、そして共産主義を徹底して嫌う極右の政治活動家でもありました。

 一方こうした父親とは正反対に、母親は、社会党(PS)のフランソワ・ミッテランを強く支持し、言葉をかみ砕いて静かに話すタイプでした。このようにオランド氏は、極右の父と左翼の母の間で激しく繰り広げられる政治論争を耳にしながら少年時代を過ごしました。そして将来の夢は、当時情熱を注いでいたサッカーの選手になることだったと言います。

父への反発、
そして母への愛他的行動

 オランド氏は、父親への反発を通じて自己を形成してゆきました。自分を幼稚園から中学まで厳格なカトリック系の学校に強制的に通わせる父親に反発します。その反動から、母に対し強い愛他的行動をとり(寛容、同情、援助、分与等の表現行動)、母親と同じ社会党のミッテラン支持者になったといわれます。

次のページ>> 「野心的な欧州」へ、4つの優先政策

 一方で、オランド氏は、自分が政治家を目指す運命は父親が切り開いたとも言います。父親は、地元の町長選挙でド・ゴール派候補に敗れ政治活動に終止符を打ちます。選挙で打ちのめされた父は、一旦は本業の医療と先祖が営んだ養鶏場に再投資するも、長続きしません。そしてオランド氏が14歳の時、突然医院を売り払い家族に理由も告げず、富裕層が集まるパリ近郊の高級住宅地区ヌイイ(正式名:ヌイイ・シュール・セーヌ)に一家で引っ越します。

 そこでオランド氏は、転校後すぐに生徒会長になり、弱冠16歳で「大統領になりたい」と友人に話していました。また、学校の父兄会役員でフランス国務院(フランス政府の諮問機関および行政裁判における最高裁判所)の有力者から政治家としての資質を認められ、政治家を目指すための屈指のエリート校であるパリ政治学院、そしてフランス国立行政学院(ENA)への進学を薦められました。その後は大統領への道を一気に進むこととなります。

 オランド氏は、こうした家族と自分の歴史を振り返り、「もし父が町長や国会議員になっていたら、政治的に正反対な両親の夫婦関係は続いてなかったかもしれない」「この突然の引っ越しはショックだったが、この転機がなければ、今こうして政治の大舞台に立つことはなかっただろう。結局のところ、父親が彼のやり方で自分を政治の道に進ませたのではないか」と語っています。

野心的な欧州の建設に向けて
4つの優先政策を提示

 オランド氏は、選挙期間中「野心的な欧州づくり」をスローガンに、次の4つの優先政策を掲げました。

 1つは、ユーロ圏の政治統合です。共通通貨を基軸に経済共同体となった欧州、これを政治の共同体にまで発展させることが、欧州を危機から抜本的に脱出させる唯一の道と位置付ける。

 2つ目は、緩やかな緊縮財政です。ユーロ加盟国の財政再建規律を柔軟化することにより、財政の健全化をより実現性の高いものにする。

次のページ>> 当選早々、矢継ぎ早に足場固めを実施

 3つ目は、汎欧州プロジェクトへの投資です。EU共通の資金調達を行い、各国の返済利子を減らすと同時に、集めた資金を国境をまたいだ汎欧州型の研究開発、教育、インフラ整備等のプロジェクトに投資する。

 4つ目は、EU予算の拡大です。欧州域内GDPの1%にも満たない予算を拡大し、これを将来への投資資金に充当する。

 現在、この4つの政策実現にあたり、複数の方法論が俎上に載っています。たとえば1の政治統合では、欧州がこれまでの国家連合から連邦予算を持った連邦国家へ発展する、2の財政再建規律の柔軟化については、時間をかけ段階的に財政の健全化を行う、3と4の共通資金調達については、ユーロ共同債の発行、欧州投資銀行の活用、金融取引税(株や債券の取引に幅広く課税)の導入、欧州連合(EU)構造基金、来年7月1日創設予定の欧州安定化メカニズムの活用などです。

 今後、オランド氏は、欧州関係当局と関係国との間でこうした各論について、議論と調整を加速するものと思われます。

新しい欧州づくりに向け好スタート
――ただし、時間はない

 オランド氏は、今月6日の大統領当選後、正式就任を待つことなく、矢継ぎ早に欧州関連政策の実現に向け域内での足場固めを行っています。9日には、欧州連合(EU)のファンロンパイ大統領とパリで会談、欧州での経済成長路線復活とギリシャ危機などの意見交換を行いました。

 この会談の直後、ファンロンパイ大統領は、これまで日付を示さずあくまで予定としていた非公式の欧州首脳会議を23日に開催、その主旨が成長路線再開に関する議論であることを23ヵ国首脳に通知、また会議は23ヵ国トップ間の非公式な夕食スタイルで行われるとツイッターで言及しました。

 翌10日オランド氏はユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のユンケル議長とパリで会談。ユンケル氏はその前日、自ら首相を務めるルクセンブルク議会で「財政協定への再交渉は反対だが、欧州レベルで再成長を促しこれに向けた欧州としての資金枠を拡大・投資するというオランド氏の考えに賛成する」と演説したばかりです。会談では、この考えを改めてオランド氏に伝えたものと思われます。

 更にオランド氏は、15日の大統領就任式で「不可欠な公的債務削減と経済成長の双方を促進する新協定を同盟国に提案する」と、財政赤字および公的債務の抑制を約束、既に25ヵ国が署名した財政協定の再交渉への意志を改めて内外に示しました。

 また同日夕刻にはベルリンに飛び、財政協定に再交渉の余地はないとするメルケル氏と初会合、一部立場の違いは見せたものの未来に向けた独仏の連携の強さは変わらないとアピール、来月29〜30日欧州理事会の場で経済促進策を共同で提案すると宣言しています。

 18日には、ホワイトハウスでオバマ米大統領と会談。欧州には成長路線も必要との考えをかねて示していた同氏と、この点で協調することを確認、19日のG8先進国首脳会議で、財政の健全化と経済の成長の両方を追求するという世界のお墨付きを獲得します。

 23日のEU首脳非公式会議では、緊縮財政と同時に成長への投資の必要性を改めて主張、また、これを支えるユーロ共同債等の資金調達方法と枠の拡大への支持をを訴えました。さらに来月18〜19日のG20先進国首脳会議(メキシコ・ロスカボス)、28〜29日の欧州理事会(ブリュッセル)等を通じ「野心的な欧州づくり」の基盤をさらに固めていくでしょう。

EUはまだ「思春期の中学生」
成長の過程で落第生が出てもいいじゃないか

 ギリシャは来月16日の再選挙を控え「ユーロ残留=緊縮財政の受諾」か「ユーロ離脱=緊縮財政の回避」の岐路に立たされています。仮に、多くの国民の本音である「緊縮財政は免れたいが、ユーロには残りたい」を有権者に訴え支持率を伸ばす急進左派連合のツィプラス党首が勝った場合、欧州は果たして予定どおり財政支援を打ち切りギリシャを国家破綻に追い込むのか、それともオランド氏の言うような、現行の緊縮財政計画を緩やかなものに変更し、ユーロ圏への残留期限を延ばすのかが注目されます。

 私の考えは、こうした再交渉と譲歩はあってもいい。ただ譲歩後の新たな目標ラインすらも達成できなければ、ユーロクラブから脱会してもらう必要がある、ということです。他の加盟国の国民への強烈なメッセージにもなります。また頑張って節約し稼ぐ人たちの士気も確保できます。

 今のEUを人に例えるなら、思春期の中学生のようなものです。これから高校そして大学を卒業するまでに、何人かの落第生や離脱者が出るのは当然です。もちろん落第、つまり離脱した国の国民には新たな試練が加わります。また市場の混乱も起き、一時的にはEU残留組や世界経済に痛手も与えるでしょう。しかし、リストラによるダウンサイジングと質の向上なしには、欧州自体が総崩れし、消滅の運命をたどるのではないでしょうか。

政治統合という
新たなステージへ向けたフランスの意地

 欧州は、リストラでダウンサイジングすると同時に、政治統合という新たなステージに進む時がきています。「今われわれの世代がすべきことは、欧州の経済・通貨同盟を完成させ、一歩ずつ政治統合へ進んでいくことだ」。これは昨年11月14日のキリスト教民主同盟(CDU)年次党大会におけるメルケル氏の発言です。

「今ヨーロッパは、かつてアメリカがそうしたように、国家連合から連邦予算をもつ連邦国家に進化するタイミングにある」とフランスの経済学者、思想家、初代欧州復興開発銀行総裁でフランソワ・ミッテランの大統領補佐官を務めたジャック・アタリ氏も言います。ちなみに、同氏は81年に若きオランド氏の資質を見抜き、彼をミッテラン大統領の参事官に後押しした人物で、「国家債務危機〜ソブリン・クライシスにいかに対処すべきか?」の著者でもあります。

 歴史の偶然なのか必然なのか、欧州統合史のターニングポイントでは必ずフランス人がリーダーシップを発揮しています。まず欧州統合の起源です。それは1950年、欧州統合の父の一人とされるフランス人のジャンモネの発案で、フランスの外相ロベール・シューマンが、欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)発足の基礎となる「シューマン・プラン」を発表したところから始まります。これは経済統合自体が目的ではなく、あくまで両世界大戦への反省と、そのような武力対決の根絶を実現するという政治目的のプランでした。

 また2002〜04年、EUの「諸国家の統合体」から「諸国家の上に立つ国家」への脱皮を目指し、欧州の「国家統合」の基盤となる欧州憲法条約を起草の指揮をとったのが、元フランス大統領で欧州大統領のジスカール・デスタンでした。彼は、欧州合衆国の提唱者としても有名です。そして皮肉なことに、この欧州憲法条約の批准を国民投票で真っ先に拒否したのがフランスです。

 このように政治統合は、フランス人が発案し、フランス人が起草し、フランス人が拒否しました。「政治統合が欧州を危機から抜本的に脱出させる唯一の道」と訴えるオランド氏が、果たしてフランス人の意地をもって実現への道を切り開き、欧州の歴史を塗り替えることができるか…今後の動きが注目されます。
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/319.html

記事 [経世済民76] 危機を逃れ、ドイツ国債に殺到する投資家 安全資産としての資質に疑問の声  アイルランド国民投票:EU新財政協定は承認? 

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35292
危機を逃れ、ドイツ国債に殺到する投資家 安全資産としての資質に疑問の声も
2012.05.25(金)
Financial Times 
実に目覚ましい上昇相場が続いてきた。このところ市場では大量の売り注文が相次ぎ、23日には一段とその傾向が強まったが、投資家は多額の資金をドイツ国債につぎ込んできた。ドイツ政府の債券は、欧州で最も安全な資産と見なされているからだ。

 その結果、ドイツ政府の借り入れコストは過去最低水準まで低下。指標となる10年物ドイツ国債の利回り(価格と反対の動きをする)は、ほかの比較的安全な投資先の利回りより大幅に低下した。流動性が高い安全資産として世界最大の市場規模を誇る米国債でさえ、ドイツ国債に殺到する買いの陰に隠れてしまった。

ただ同然の金利で債券を発行するドイツ政府

 この「質への逃避」の規模を見事に象徴したのが、23日のドイツの国債入札だ。

 投資家はドイツが初めて発行する表面利率ゼロの2年物国債を微々たる割引率で買い上げ、その結果、利回りは0.07%という過去最低を記録した。言い換えると、ドイツ政府はただ同然の金利しか払わずに債券を発行しているわけだ。30年物国債の利回りは史上初めて2%台を割り込んだ。

 「これは、かなり驚くべきことだ」。BNPパリバで欧州ソブリン債務資本市場部門の共同代表を務めるナサニエル・ティンブレル・ホイットル氏はこう話す。「明らかに、ドイツはまだ欧州で一番人気の避難先だ」

 こうした状況は一部の投資家やアナリストを困惑させている。彼らは、ドイツ政府はいずれ、通貨同盟を救うための費用を負担し、自国の信用力を損なう羽目になると考えているためだ。だが、ドイツ国債の利回りは一貫して低下し続けてきた。

 ギリシャがユーロ圏から離脱する可能性に加え、鈍化するその他欧州諸国の経済成長への懸念から、ドイツ国債の利回りが上昇するかどうかは疑問だ、とシティグループの金利戦略のグローバル責任者、マーク・スコフィールド氏は言う。

ドイツ国債はユーロ圏の全面解体に対するヘッジ

 「ドイツ国債やユーロ圏から大規模な資金流出が起きる可能性は低い。ほかの主要な世界準備通貨を見ても、ぱっとしない」と指摘し、比較的期限の短いドイツ国債の利回りは短期的にマイナスに転じるかもしれず、10年債利回りは1.25%まで低下する可能性があると言う。

 実際、一部のストラテジストは、ドイツ国債は事実上、全面的なユーロ圏解体に対するヘッジだと話している。というのも、全面解体に至った場合、ドイツ国債はドイツマルク建てに切り替えられ、通貨価値が上昇すると見られるからだ。

 「名目利回りはマイナスになるかもしれない。今の騒乱が続いた場合は特にそうだ」と話すのは、M&Gのシニアファンドマネジャー、デービッド・ ロイド氏。「一時的に購買力を失うこともあるだろうが、それと引き換えに、絶対確実にすべてを取り戻せる」

 それでも、ドイツ国債の上昇相場の継続性を巡っては、多くの不安がある。一部の投資家は、数ある「安全」資産の中ではドイツ国債は弱く見えると言う。ドイツ経済は大半の近隣諸国より好調だが、比較によって実際より良く見えていると指摘する向きもある。

 さらに、81%というドイツの対国内総生産(GDP)債務比率は、すべての投資家に信頼感を抱かせるような水準ではない。

 フランクリン・テンプルトンで外債部門の共同責任者を務めるジョン・ベック氏は言う。「ドイツの債務指標が他国より大幅に優れているとは思えない。別の惑星から来た人がいたら、なぜドイツがこのような金利で借り入れができているのか理解に苦しむだろう」

ドイツにのしかかるユーロ救済費用と銀行問題

 最終的に、弱いユーロ圏諸国を支援する費用の多くをドイツが負担せざるを得なくなったら、ドイツの債務負担は一段と大きくなる。費用はほかの加盟国と分担することになるが、ドイツはほぼ間違いなく最大の割合を背負わされるだろう。

 「ドイツは負担の大半を負わなければならず、それがドイツの信用力に重くのしかかってくる」と、ヘンダーソン・グローバル・インベスターズの最高投資責任者、デビッド・ジェイコブ氏は言う。

 安全な避難先としてのドイツの資質にとっては、銀行がもう1つの弱点かもしれない。規模が小さい地方・地域金融機関の多くは2008〜09年の世界金融危機で多額の損失を負い、ドイツ国外の不良債権へのエクスポージャー(投融資残高)に対する懸念が残っているためだ。

 「疑わしい資産を大量に抱えたドイツの中小銀行がたくさんある」と、ある英国の銀行家は言う。「現時点では、市場はこの点について心配していないが、1つの問題ではある」

 こうした懸念はまだドイツ国債市場に反映されていないが、バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチのストラテジスト、ジョン・レイス氏は、ユーロの下落は国際的な投資家が懸念を深めていることを物語っている可能性があると指摘する。

 ユーロはこれまで、債務危機の影響に対して予想外の抵抗力を見せてきた。その背景には、資金が欧州から漏れ出さなかったこともある。実際、欧州の周縁国からの資本流出は、欧州の中心部へ向かい、特にドイツの相対的な安全性へ流れ込んだ。ところが今、この状況が変わり始めた可能性がある。

最近のユーロ安が示唆するユーロ圏外への資本逃避

 「最近のユーロの弱含みは、ユーロ圏内における資本逃避がついにユーロ圏外への資本逃避に発展し始めたことを示唆しているかもしれない」とレイス氏。「ドイツ国債はユーロ圏の安全な避難先だが、それでもユーロ圏に属していることに変わりはない」

 ドイツ国債に対する初期の懸念が最も如実に表れているのは、デリバティブ(金融派生商品)市場だ。

 短期のドイツ国債の利回りはほかの安全資産より低いものの、デフォルト(債務不履行)に対する一種の保険であるクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)を見ると、ドイツのCDS保証料率はじりじり上昇し、1%近くに達したとマークイットは言う。この保証料率はユーロ圏の中では最も低く、日本のCDSより低いが、英国債や米国債のCDSよりは高い。

 ドイツ国債の利回りが上昇するという予想は、この2年近く外れ続けてきた。だが、もし投資家がドイツの避難先としての資質を真剣に疑い始めたり、ユーロ圏の危機が和らいだりしたら、ドイツ国債への資金流入は反転しかねない。

 「ほんの少しでも状況が上向けば、これほど利回りが低いドイツ国債を少しでも保有していたいと思うか? 行く手には流血の結末が待ち受けている可能性がある」とベック氏は話している。

By Robin Wigglesworth



http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/320.html

コメント [ニュース情報8] 大阪市、職員の政治活動に罰則 地方公務員で全国初(東京新聞) そのまんま西
03. 2012年5月25日 03:12:10 : EdQemnepkG
>>01
知らない事があったら
それが生まれた経緯など
少し詳しく調べて見る事を推奨する
http://www.asyura2.com/09/news8/msg/882.html#c3
コメント [原発・フッ素23] 九州で初めて放射性瓦礫が燃やされた日 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
10. 2012年5月25日 03:20:19 : PqYtl28bKQ
市長の北橋には瓦礫焼却にマスクなしで立ち会ってそのまま死んでほしかった。

被災地へ落ちるべき金を横取りしておきながら「被災地との絆」だと?
じゃあ市民や近隣県住民との絆はどうした?踏みにじっておいて。
一度も市民の前に姿を現すこともなく逃げ回りやがって。

http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/916.html#c10

記事 [経世済民76] 年金積み立て不足計上の衝撃
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120518/232291/?ST=print
企業・経営>時事深層
年金積み立て不足計上の衝撃

2012年5月25日 金曜日 編集委員 田村 賢司

企業年金の積み立て不足を全額計上することが決まった。簿外に債務を置けた従来の会計基準を見直す影響は大きい。超低金利で債務は増大。複雑なルールでその透明度は低い。

 会計基準を設定する企業会計基準委員会(ASBJ)が、企業年金の積み立て不足を貸借対照表に全額計上する会計基準を2014年3月期の連結決算から適用することを決めた。現在の会計基準で、簿外に置いておける積み立て不足を一気に貸借対照表に計上すれば、負債が急増する。

 一方で、国債(10年物)の市場金利が1%前後という超低金利が長期化したことで、それらから算出する企業年金の債務(退職給付債務)は今後、一段と膨らみかねない。積み立て不足のもとになる退職給付債務が拡大しかねない中で、負債に全額計上しなければならないわけで、特に積立不足額の大きな企業にとっては経営への影響は大きくなる。

 もともと、2012年3月期から適用の予定だったが、影響を懸念した企業の反発が強く、上場企業に対する国際会計基準(IFRS)の強制適用を先送りするとともに見送られてきた。

 企業年金会計では、企業は社員などの将来の年金・退職金給付について、現時点までの必要額を算出する。これが退職給付債務だが、その時点までに費用処理した額(退職給付引当金)と年金資産の合計額がその債務額に届いていないと積み立て不足になる。

 現在の会計基準ではこれを十数年程度で毎年費用処理することができ、処理後の残額は決算書に簿外債務として注記すればいいことになっている。

 新しい基準は、この簿外債務処理をなくすことで、同様の会計基準を既に導入済みの米国会計基準や、2013年1月から適用予定としているIFRS並みに透明度を高めることを狙った。

 だが、影響はこれだけではない。懸念の1つは、金利の低下で退職給付債務を算出する際に使う割引率という数値が低下し、債務が膨らむ恐れのあることだ。左上表で日経300採用銘柄のうち12月期決算企業を見ると、割引率が2.5%とやや高めだった企業の大半が割引率を引き下げている。

 3月期決算企業にもその恐れがあり、右上表のように既に積み立て不足が大きくなっている企業をはじめ、その影響には注意が必要になる。

 問題はもう1つある。割引率自体は、国債や政府機関債、格付けがダブルA格以上の社債の利回りなどを組み合わせて計算する。ところが、企業によってその方法が異なるため、「金利が低下しても割引率を下げるところとそうでないところが出ている」(深澤寛晴・大和総研コンサルティングソリューション部次長)のである。

企業ごと異なる積み立て不足計算

 当然、企業によって退職給付債務と積み立て不足拡大の仕方が変わってくるわけで、投資家にとっては極めて分かりにくい事態となる。実際、前述のように12月期決算で割引率の高い企業は大半が前期決算で引き下げているが、2012年3月期決算では同じく2.5%の富士通やNECは下げていない。

 新しい会計基準は、こうした“問題”を抱えたままでのスタートとなるが、「企業財務への影響が大きいため、簡単には統一できない」(監査法人アヴァンティア法人代表の小笠原直氏)と言われる。企業財務の透明度向上のための課題は、基準改定後もなお残されている。


時事深層

“ここさえ読めば毎週のニュースの本質がわかる”―ニュース連動の解説記事。日経ビジネス編集部が、景気、業界再編の動きから最新マーケティング動向やヒット商品まで幅広くウォッチ。

⇒ 記事一覧


田村 賢司(たむら・けんじ)

日経ビジネス編集委員。
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/321.html

記事 [狂牛病・ゲノム15] 先端科学が変えていく酒づくりの定説 火入れ酒は生酒よりも「雑味」が早く低下

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35283
食の研究所 > 特集> 日本食の先端科学
先端科学が変えていく酒づくりの定説 火入れ酒は生酒よりも「雑味」が早く低下

日本酒、熟成の温故知新(後篇)
2012.05.25(Fri) 漆原 次郎

 風土記の時代からつくられ飲まれてきた日本の国酒が日本酒だ。前篇では、日本酒の長期貯蔵による熟成を可能にする「火入れ」の歴史を紹介した。パスツールの「低温殺菌法」開発より300年も早く、日本では経験的技法として火入れが行われていたのだ。
 後篇では、この火入れの技術と大いに関係する、日本酒をめぐる注目の先端技術を紹介したい。慶應義塾大学先端生命科学研究所が「メタボローム解析」という手法を駆使して日本酒の味の成分を分析し、さらに火入れ酒と生酒(なまざけ)の熟成の仕組みの違いを明らかにしたのだ。
 「意外な結果が出たのです」と、同研究所長の冨田勝教授は話す。それはいったい、どのような結果だろうか。
 実り豊かな米、清らかな水、それに麹(こうじ)菌の活動に適した多湿な気候。日本の風土が、日本酒を醸した。
 米どころの1つ山形県にも数多くの酒蔵がある。冬場の寒さは、日本酒づくりに無駄な雑菌の繁殖を抑えるのに適しており、この地から良質の日本酒が生まれている。
 県西部にあるのが鶴岡市だ。庄内藩酒井氏14万石の城下町で、現在の人口は14万。出羽三山や朝日連峰の山々と日本海に囲まれる形で穀倉地帯の庄内平野が広がる。もちろん鶴岡市も酒どころ。「出羽ノ雪」「大山」「竹の露」などの銘柄が、各酒蔵でつくられる。
 この鶴岡市で、例のない日本酒の研究が行われている。市内にある慶應義塾大学先端生命科学研究所が、日本酒を対象にしたメタボローム解析という先端研究を進めているのだ。
日本酒の代謝産物を全て解析
 「鶴岡は、独創的な研究を行うのに理想的な場所です」。こう話すのは、同研究所長の冨田勝教授だ。
 2001年、慶應大学は山形県と庄内地域市町村の連携のもと、「慶應義塾大学鶴岡タウンキャンパス」を開設した。冨田教授たちが目指しているのは、独創的な研究成果を生み出し続けること。「教科書を書き換えるような研究を本気でするには、自然豊かで食も美味い所で腰を落ち着けて考えることが重要です」
 同研究所が、独創的な研究の重要な手段として位置づけているのが、冨田教授も自身の研究で駆使しているメタボローム解析だ。
慶應義塾大学先端生命科学研究所所長の冨田勝教授
 「メタボローム(metabolome)」の“-ome”は「全体」を意味する。その前に来るのが“metabolite”の一部。これは、細胞の営みの中で化学反応によってつくられる「代謝物質」のこと。つまり、「代謝物質全体の仕組みを解析する」ことがメタボローム解析だ。
 「メタボローム解析以前は、注目した代謝物質をピンポイントで調べていました。違いがなければまた別の部分を調べてを繰り返したのです。一方、メタボローム解析では、まず代謝物質を全て調べます。その後、コンピュータで違いを見つける。比較する試料が時間経過とともにどう変わっていくかを知るのにも、まずは全て調べて、後から違いを見つければよいのです」
 これはさながら、調べたいことができるたび情報を集めるのでなく、はじめに森羅万象が記述された事典を作っておき、調べたいことがあれば事典を引くといったもの。
 日本酒の代謝物質に関する全情報をまず用意してから、調べたいことがあればその全情報を見るのが、日本酒のメタボローム解析だ。
「利き酒」と科学的分析の相関関係を探る
 「私自身が日本酒好きですが、日本酒は奥が深い。毎年、同じようにつくられる酒であっても、出来が違う。その問題意識をサイエンスにしました」
 研究所から日本酒のメタボローム解析の本格的成果が出始めたのは2010年。杉本昌弘講師らが、官能試験で評価される日本酒の味と代謝物質量の相関関係を解明した。
 山形県内の日本酒49種類について、4人の熟練した利酒師(ききざけし)が「雑味」「甘味」「苦味」「酸味」の度合を評価した。一方、杉本講師らは、同じ49種類について、どんな成分がどれほど含まれているかを調べるためメタボローム解析を行った。この官能評価と日本酒の成分という、2つの間の相関関係を求めたのだ。
 実際、日本酒に含まれる成分をどう解析するのか。ここで使われたツールが、同研究所の曽我朋義教授が開発してきた「キャピラリー電気泳動−質量分析計」だ。
 まず、キャピラリー電気泳動。長細い管に日本酒の試料をセットし、3万ボルトの電圧をかける。すると様々な日本酒の代謝物質が、電極のある管の出口へ向かう。代謝物質ごとに移動速度は異なるため、管の出口の検出器で時間差にどんな物質がどのくらいの量で通過したかを記録できる。あらかじめ「この物質の移動速度はこのくらい」という知識はあるので、それを参照すれば、調べている日本酒に含まれている物質の量の目星が付く。
 「ただし、試料のピークとピークが重なって区別できないこともあります。そこで、質量分析計も組み合わせます」
鶴岡市内の慶應義塾大学先端生命科学研究所。キャピラリー電気泳動装置や質量分析計など、メタボローム解析の機器が並んでいる(写真提供:冨田教授)
 キャピラリー電気泳動装置に、各物質の分子の重さが分かる質量分析計をつなげる。これにより「移動時間」と「物質の重さ」という2次元で各物質の情報を得て、区別することができる。「数百のピークがあってもほぼ重なることなく、代謝物質を調べられます」。
 キャピラリー電気泳動−質量分析計により、49種類の日本酒の代謝物質が網羅的に調べられた。それとともに、49種類の日本酒に対する官能評価での雑味、甘味、苦味、酸味もスコア化された。この2つの相関関係を見出していったのだ。
 この研究で、特に冨田教授や杉本講師が注目していた味がある。雑味だ。雑味とは、日本酒本来の味を損なわせる不純な味。この2010年の段階で、利酒師が「雑味が多い」と評価した日本酒には、アラニン、プロリン、アルギニン、グリシン、グルタミン酸、ロイシンなどを含むアミノ酸の総量が多いことが分かった。
火入れ酒は生酒よりも「雑味」が早く低下する
 「メタボローム解析はアイデア次第。解析データから行えることは無限にあります」と、冨田教授は話す。日本酒に対してさらに行った研究が「火入れ酒」と「生酒」の熟成の仕組みの比較だ。
 火入れ酒は、貯蔵をする前に摂氏60度や65度の熱で殺菌した酒。乳酸菌などの様々な菌を火入れして殺しておく方が、長いこと貯蔵して熟成させる上では都合がよいと考えられてきた。
 一方、生酒は火入れの工程を経ない酒。近年は冷蔵技術により生酒でも長期保存できるが、本来はフレッシュな生の味わいを楽しむものだ。
 研究所は、2011年から12年にかけ、鶴岡酒造協議会や庄内地域産業振興センターの協力のもと、庄内地方の酒蔵8社の火入れ酒と生酒、計16本を4カ月にわたり貯蔵し、成分の変化をメタボローム解析した。火入れした直後の保存開始期、1カ月後、2カ月後、4カ月後の4つの時点での火入れ酒と生酒の代謝産物を分析したのだ。
 この解析でも、キャピラリー電気泳動−質量分析計を用いた。「ただし」と冨田教授が言う。「イオン性の物質はよく測れますが、中性の物質を測るには向いていません」
 日本酒には糖分などの中性(非イオン性)の物質も多く含まれており、これらの物質の分析にキャピラリー電気泳動-質量分析は向かない。「そこで、液体クロマトグラフ−タンデム質量分析計も使いました」
 液体クロマトグラフ−タンデム質量分析計は「液体クロマトグラフ」「質量分析計」さらに「質量分析計」という三重の分析システム。まず、液体クロマトグラフという装置で、管を早く通過する物質と遅く通過する物質を大まかに分類する。さらに、狙った物質だけ1つ目の質量分析計で絞り込み、2つ目の質量分析計で絞った物質の量を測定する。
 火入れ酒と生酒を4カ月にわたり貯蔵した上でのメタボローム解析。無数の網羅的データから浮かび上がった結果はどのようなものだったか。
 「火入れの酒の方が、特にアミノ酸の総量の変動が大きかったのです。生酒でも確かにアミノ酸総量は減りましたが、火入れ酒は減り方がより激しい。これは意外でした」
 これまで考えられてきたことは、次のようなものだ。火入れにより殺菌がなされる。殺菌された日本酒では成分が安定する。アミノ酸についても成分量が安定するはず・・・。
 ところが、メタボローム解析の結果は違っていた。火入れ酒のアミノ酸の量は急激に減っていった。その減り方は生酒を上回っていたのだ。
 アミノ酸の減り方が急激だとどうなるか。思い出してほしいのは、アミノ酸は2010年の解析で「雑味」の主成分と分かったことだ。そのアミノ酸が大きく減った火入れ酒は、生酒より雑味が早く低下している可能性があることになる。
火入れ酒と生酒における各種アミノ酸の量の変化。火入れの方が量の減り方が急変している(画像提供:冨田教授)
拡大画像表示
科学が解き明かす日本酒の味の変化
 この研究では、他にも注目される結果が出た。甘味の主成分グルコース(ブドウ糖)や、酸味や苦味に関係するペプチド類について、生酒では時とともに量が増えたのに対し、火入れ酒では増えなかったというのも、その1つだ。グルコースやペプチド類については、「火入れによる安定」が見られたことになる。
 なぜ、このような結果が生まれたのだろうか。冨田教授は率直にこう答える。
 「原因ですか。今のところ、まだよく分かっていません」
 冨田教授も言う通り、日本酒の味は奥が深い。数多くの物質が独立して日本酒の味に寄与しているのでなく、複雑な関係の中で日本酒の味はつくり出されるということも大いに考えられるだろう。こうした疑問を解決しうる力も、メタボローム解析は持っている。
 「日本酒の味の変化を科学的かつ経時的に計測することが可能になりました。日本酒の品質管理、品質評価、そして貯蔵法の最適化にこの技術を利用できる可能性があります」
 経験的な智慧を科学が裏づけることは多い。メタボローム解析は、科学的な裏づけを与えるとともに、これまでにない日本酒の知識や技術をもたらす可能性を秘めている。私たちは、新たな道具を手にして、日本酒の“新しい伝統の入口”に立っているのかもしれない。

http://www.asyura2.com/09/gm15/msg/165.html

コメント [原発・フッ素24] 真実はどこに?―WHOとIAEA 放射能汚染を巡って  赤かぶ
02. 2012年5月25日 03:26:37 : 4QNZ1Y02gs
51分の時間を割いても見る価値のある報告です。

http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/124.html#c2
コメント [原発・フッ素23] 黙殺された野村総研の“TV消せばエアコンの1.7倍節電”報告(NEWSポストセブン) とても簡単で最も効果的な節電対策 中田英寿
133. 2012年5月25日 03:32:24 : Q9gGr90WvI
>>126
>夏は目の前に迫っています。

共同通信の調べで、関西の電力不足は、電力会社同士の融通で、観測史上
もっとも暑い夏がきても、5%の節電で乗り切れるそうです。

田中康夫氏の高校野球の昼の電力ピーク時シエスタ(昼休み)案で乗り切れる
みたいです。

テレビは消さないでも、普段見は小さいのにすれば、ただちに電力消費は
4分の1くらいになります。あとはLED電球を使うといいですよ。今は
安くなってきたし、確実にもとはとれます。また、地震が迫っていますの
で割れやすい蛍光灯は危険です。

>>127
>今は、80近いのにパソコンも出来る。幸せすぎて有り難さを忘れています。

江戸時代、ろうそくは侍とか大きな商家の番頭さんしか使えなかったそうです。
それを考えると数ワットのLED電球で夜も本が読めることはありがたいと、
わたしもおもっています。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/854.html#c133

記事 [経世済民76] 5月で就活が終わるのは約半数だけだった!「内定なし学生」が初夏に直面する過酷な現実
http://diamond.jp/articles/-/19041
採用の神さま」のイマドキ日中就活ルポ 小畑重和【第33回】 2012年5月25日小畑重和 [(株)トランセンド アジアHRプロジェクト顧問]

5月で就活が終わるのは約半数だけだった!「内定なし学生」が初夏に直面する過酷な現実

 皆さん、こんにちは。自分で言うのもなんやけど、「採用の神さま」小畑重和です。
 日本の就職活動は「5月をもって、おおむね終息する」というのが世間の感覚です。ということで、昨年9月末から始まったこの連載も終盤を迎えてきました。
 そこで今回は、「5月におおむね終息する」というのは本当か、この時期における学生の就活実態を探っていきたいと思います。
4月選考開始の会社は
採用活動が5月でほぼ終息
 まずは過去に取材をしたり、かつての同志が採用をしている企業6社に、「13卒採用は終了しましたか?」と聞いてみました。以下、回答です。
●通信S社
「まだ終了しておりません。現在、一般職(アソシエイト職、販売職の地域限定職種)を中心に、採用活動を続けている状況です」
●人材系L社
「採用は今も継続しております。途中から採用人数を増やしたこともあって、5月いっぱいくらいまでは実施していく予定 です。また今年は、近年稀にみるレベルの高い人材が確保できている感覚です。ただ、人数については当初予定まではいけるかと思いますが、目標を上回るのはどうかな?というレベルです」
●IT系G社
「いわゆる13卒採用は概ね終わっています。『概ね』と言ったのは少数継続しているためです。例えば、選考が全般的に遅い芸大・美大対象の職種、数名目標がショートしている職種では継続しています。また全職種で、優秀な人であれば就活ピーク時期に限らず通年採用しますし、入社も受け入れています。ですから、毎月2回ES締切日を設定しています」
●人材系R社
「13採用は終了しました。4月27日に終了。これ以降の活動の予定はありません」
●IT系R社
「総合職、開発職ともにまだ終了していません、6月いっぱい活動予定です」
●IT系D社
「通常の13採用の新規エントリーは終了しました。ただ、当社では通年採用を実施しているので、 1年間を通してエントリーすることが可能です」
 S社の一般職採用以外は、言葉は違えどもニュアンスとしては「ほぼ終了」と言ってよさそうです。
次のページ>> まだ就活していない学生が約2割も!
 話を聞いた6社は、ボクも得意とする「早期から学生と接触して、ベタベタにフォローする採用」の遺伝子を持った会社です。ですから、基本的には5月頃をもって終了予定です。特別な事情と、少し目標に届かない職種を残しているだけでしょう。
 もちろん、通年採用をしている会社もありますが、一括で採用を行う時より、基本的には採用の目線が上がると想像されます。
 ということで、4月選考開始にヨーイドンで合わせてくる会社は、ほぼ13卒採用活動は終息と考えてよいと思います。
学生の半分以上は進路未決定!?
まだ動いていない学生が約2割も
 続いて、大学のキャリアセンターの方にも話を聞きました。
「ゴールデンウィークが終わって4年生の内定の状況はどうですか?」
●私立T大学S課長
「正式には5月末に4年生の進路決定調査をするのですが、感覚的には内定は半分強という感じじゃないでしょうか」
 それは、他の大学と比べてどうですか?
「ウチは理系が多いですから、若干(半分強に達するのが)早いと思います。近々出てくる調査会社が出す数字は結構高かったりしますが、それは内定獲得率。われわれは進路決定率でとらえています」
 ここまでの13卒就活の印象・感想はどうですか?
「いつものことながら、工学系では、学科によって状況は違いますね。システム系やネットワーク系では、8〜9割が決まっている感じです。逆に電気系は、今年はきびしめといえます。機械は安定的ですね。今年すごくいいのは、土木・建築系です。東北の復興需要で、東北地区の公務員の募集は例年の5倍以上なんですよ!」
 進路の決まってない人たちに関しては、今後、どうサポートしていく予定ですか?
「学内での企業研究会を6月7日から再開します。それを頻繁に行って、マッチングしていきます。またその前に今年はガイダンスを行おうと思っています。昨年、最後まで決まらなかった学生の多くは、動けば決まるのに動かなかった学生なんです。
 早めに大手を受けてダメで、自信を喪失している時期に、理系の4年は研究が始まるんですね。そうすると卒業のこともあるので研究に没頭してしまいます。これがある種の言い訳になって、就活をしなくなる。そして『卒論が終わったけど、どうしましょう』と1月頃に駆け込んでくるんです。ですから、閉じこもらずに就活を続けようとガイダンスしていきたいと思います」
次のページ>> 早大・京大生でも未だ内定なし!?彼らが路頭に迷う本当に理由
●私立C大学Kセンター長
「今のところ3割くらいじゃないですか。これからですよ。まだ活動を始めてない学生が2割くらいいると思っていますし」
 そうなんですか? 始めてない人もいるんですか?
「大手企業への就職を考えてない学生などは、まだ動いていませんね。これからです。そろそろ動くように指導しなくてはと思います。当校では新たな産学連携を目指して500社を超える企業とアライアンスを組んでいます。それら企業への学生の紹介などは、まだこれからです」
 大学サイドの感覚では、現在の進路決定率は3〜5割。学生トータルでは、間違いなく半分以上は進路未決定でしょうね。
早大・京大生でも未だ内定なし!?
彼らが路頭に迷う本当に理由とは
 ボクの知っている学生にも最近の様子を聞いてみました。
●北京大学留学中、早稲田大学のHクン(現在、東京で就活中)
「まだ決まっていません。GW中にお会いした時には、面接にも慣れてきて、もう大丈夫と言っていましたが、まったく違いました(苦笑)」
 現在はどうしているの?
「やはり当初希望の食品メーカーに加えて、最近興味のある物流関係の2次募集の説明会や面接に参加しています。北京に戻るメドは立ちません」
●昨秋に北京にインターンで来ていた京都大学Sクン
「就活はまだ継続中なんです…(苦笑)。4月の段階では商社しか(エントリーシートを)出していなくて、全部ダメだったので、方針転換してボチボチやっている感じです」
 早稲田や京大の学生の中にも、まだ決まっていない人がいることがお分かりでしょう。2人ともボクは結構好きなんですが、うまく希望する会社とかみ合わなかったようですね。

 先週5月15日、今春卒業した大学生の就職率が4月1日現在で、93.6%だと文科省と厚労省から発表されました。
 厚労相は、雇用情勢は「厳しい状況のままだ」との認識を示した上で、「大学とハローワークの連携を密にしていきたい」と就職活動支援を強化していく考えを表明したと記事にありました。
 この調査データに関して、まずは一言言わせてください。何度もこの連載で言っていますが、「雇用情勢は依然厳しい状況のまま」ではありません。この93.6%に一喜一憂することはありませんが、96年以降の17年間で6番目に高い数字ですよ。
次のページ>> “氷河期”の今、本当に解決すべき課題
 昨年の連載第2回『最終内定率90%超なのになぜ“就職氷河期”なのか 路頭に迷う学生たちが抱きがちな「就活への誤解」』でも書いています。
 けど、それ(就職氷河期の96年)以降のデータで比較すれば、ここ2、3年だけが、特に悪いってことではないのがわかります。ここ20年近く、ほとんど求人は1点台で、今後、求人倍率が2.0を超える80年代後半のようなことは起こらないと考えられます。
 ですから、現在は氷河期ではなく、「普通の時期」だとボクは思います。しかも、求人倍率は1.0以上ですから、「人が採れなかった!」という会社もあるんです。なのに、氷河期って言うのは変な話ですよね。
 メディアは、「普通だ」と言ってもニュースにならないので、「厳しい!」「改善!」と言うんでしょうが、現在の日本はこの数字が“普通”の状況です。中国・インドネシアと比較しても新卒の就職状況に関しては悪くないんじゃないですか?
 ところで、あらためて就職(内定)率の推移を見てみると、10月1日時点での内定率は60%前後。ですから、現在5月末の時点では、5割以上は未決定というのは間違いないですね。

 ここまで見てきまして、冒頭の「日本の13卒就職活動は5月をもって、おおむね終息する」とはどんな状況か、どんな現実かを言うとこうなります。
・人気のある大手企業、有名企業の採用は終了した。
・就職を考えている学生の内定率は、半分以下である(4割くらいか?)。
・傷ついて、心が折れたり、迷走しそうな学生が5割以上いる。
・同時に、採用終了していなくて、これから採用開始の企業、目標未達で採用活動継続の企業はまだまだ多い。
5月以降にいかに内定を獲得していくか
“氷河期”の今、本当に解決すべき課題
 早稲田のHクンに、「先日ジャカルタに面接に来ていた群馬県のS社は、新卒採用はこれからスタートらしい。海外勤務希望の新卒が欲しいけど、なかなか来ないらしい。メーカーやし、Hクンどう?」と聞くと、こう答えました。
「やはり、正直有名な会社に行きたいです。後輩からも、『いいとこ行かれましたね』と言われたいです。学生時代はバカばっかりしてたけど、あの先輩は『やっぱり違う』と思われたいです。このままでは北京の留学生にも会いづらいです」
次のページ>> 6月になると、3年生の目線が気になる未内定の4年生も
T大学のS課長もこんな話をしていました。
「6月になると、3年生の就職活動ガイダンスが始まります。そうしますと、今度は4年生が来にくいんでしょうね、あまり企業研究会にも来なくなります。先輩、まだスーツ着てやっているんだ…という視線がつらくて、活動しなくなるんです。」
 その気持ち、わかるで…。けど、ここが立ち上がりどころなんです!
 もう何度目かわからないですが、言わせてください。
「就職」とは知らなかった会社に行くこと!
どんな有名な企業も昔は無名だった

ボクに言わせれば、就職とは、

@今まで知らなかった会社に行くこと。

それが就職活動や、ということを、最初から学生も、親も、学校も、企業も認識して欲しいですね。恐らく全体の9割くらいの学生は、学生の頃、社名も知らなかった会社に行くことになるのですから。

そして、仕事ってのは、

A最初は、やったことない仕事をするんだから、興味があるかどうか、向いてるかどうかはやってみなければわからない。

だから、学生もあまり(志望企業に)初志貫徹!と凝り固まらず、企業も「ウチの仕事をなんでやりたいの?」と経験したことのない学生に、無理な志望動機を求めないようにお願いしたいもんです。

<「就活の神さま」のお告げ>
知らん会社に行って、やったことない仕事するのが就職やないかい。それに尻込みするな!
 そうなんです。5月の現実とは、「13卒就活は今からが本番!」ということ。
 人材を求める企業と、そこで頑張ろうと思って入社する学生がいるなかで、彼らが今の時期からどれだけ内定していくのか?一度傷ついた気持ちを奮い起こして、思ったほどの実力がない自分と向き合いながらも、一歩踏み出していく。
 ここからの内定が増えれば、日本は間違いなく元気になりますよ、絶対!
「おおむね終息したといわれる5月」以降の就職活動を通じて、彼らがどうやって前向きな気持ちで進路決定をしていくのか?
 氷河期うんぬんを騒ぐより、これが日本の課題だと思います。

http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/322.html

記事 [戦争b9] シカゴ首脳会議はNATO漂流のプレリュードに その存在意義はもはや失われた    
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120524/232548/?ST=print
アジア・国際>ニュースを斬る
シカゴ首脳会議はNATO漂流のプレリュードに

その存在意義はもはや失われた

2012年5月25日 金曜日 菅原 出

 これほど中味に乏しかった国際会議は珍しい。5月20〜21日に、オバマ大統領の地元シカゴで開催された北大西洋条約機構(NATO)首脳会議のことである。

 NATOは、米国と欧州諸国が中心となって結成している世界最大の軍事同盟。その首脳が集まる会議なのだから、その決定事項は、将来の世界の安全保障を左右するインパクトを持ちそうなものである。しかし、そんなニュースは一切出なかった。世界のメディアは会議閉幕の翌日、「NATO戦闘部隊“2013年”にアフガンから撤退」「深刻化する米・パキスタン関係悪化」を報じただけだった。

 新しいこと、具体的な中味のあること、長期的な将来のことは、ほとんど議論されなかった。内部の不信感や後ろ向きの関係を取り繕うような、抽象的なコンセプトや美辞麗句ばかりが躍った。後世の歴史家は、このシカゴ首脳会議をNATOが目標を失い、漂流と衰退が始まった決定的な分岐点と位置づけるかもしれない。

華々しく発表された「スマート・ディフェンス」の本質

 2日間の会議の1日目は、アフガニスタン問題以外の懸案事項について話し合った。オバマ大統領の言葉を借りれば、NATO同盟国は「今後10年間の防衛能力を強化するための一連のステップに合意した」。

 「一連のステップ」の一つは、欧州におけるミサイル防衛網のことだ。NATOはブッシュ前政権の頃から、弾道ミサイル攻撃から欧州全域を防衛するミサイル防衛網の整備を進めてきた。

 今回NATOはその第1段階として、ミサイル防衛システムが「暫定的に運用可能になった」(NATOのアンデルス・ラスムセン事務総長)ことを宣言した。米国がトルコで運用していたレーダーシステムの指揮権をNATOの司令部に移譲し、米艦船に搭載されているミサイル防衛システムをNATOが直接指揮できるようにしたのである。

 だが、実態として何かが変わったわけでも、新しいことが決まったわけでもない。コンセプトに多少の変化はあったものの、これはブッシュ時代から続いている話で、米国のつくった防衛システムを配備するというだけのことである。

 日本のメディアの多くが「初期段階の運用開始を宣言」と報じたが、正確には「暫定的に運用可能」になっただけだ。「初期段階の運用開始は2015年」までに達成するめどは変わっておらず、フル稼働はさらに先の2018年の予定である。

 「一連のステップ」のもう一つの「目玉」は、「NATO同盟対地監視システム(Alliance Ground Surveillance system:AGS)」の導入である。これは無人機を飛ばして敵の地上での活動を監視し、敵の動向に関する情報をリアルタイムで伝達するシステムである。対リビア戦争の際に米軍が運用して脚光を浴びた。NATOは、このシステムで使う無人機「グローバルホーク」5機を、米大手兵器メーカーのノースロップ・グラマン社から17億ドルで購入する契約に調印した。首脳会議ではこの調印式が大々的に催された。

 ラスムセン事務総長は、このミサイル防衛やAGSがNATOの掲げる「スマート・ディフェンス」戦略の代表例だと胸を張る。だが、その実態は「お金がないので共同でお金を出し合って米国の兵器を買う」という程度のことにすぎない。要するに、いずれの加盟国も財政難で苦しいので、共同で出資して能力を共有しようというものである。

ミサイル防衛とAGS導入で米国に媚び

 しかもNATOが今回AGSシステムの導入に踏み切ったのも、米国が「これくらい自前で用意しろ」と迫ったからであった。米国は、リビア戦争を通じて、欧州勢のあまりのふがいなさに激怒していた。

 昨年6月10日のNATO国防相会議で、当時のロバート・ゲーツ米国防長官が何と言ったか思い出してみよう。ゲーツ長官は、リビア戦争におけるNATO加盟国の対応に不満をぶちまけた。加盟国28カ国すべてが作戦を支持したにもかかわらず、実際の軍事作戦に参加したのは14カ国だけ。さらに「攻撃」に参加したのは8カ国にすぎなかった。

 加えてゲーツ長官は、多くの加盟国が合同で軍事作戦を実施するための能力を満たしていないこと、すなわち、欧州諸国がAGSシステムを持っていないために、情報面で米国に過剰に依存していると批判した。「とりわけインテリジェンス、監視や偵察などの能力が欠如しているため、より多くの同盟国が参加する道が阻まれている。どんなに最先端の戦闘機を持っていたとしても、軍事目標を識別し、情報を分析してターゲットを叩く統合された作戦を遂行するためのシステムを持っていなければ意味をなさない」。

 ゲーツ長官は、「将来にわたって、米国がインテリジェンス面の支援を続ける保証はない」と、NATOの同盟国にいわば最後通牒を突きつけていたのである。

 NATO諸国は、ゲーツ長官に公の場でここまで言われ、しかも、欧州へのコミットをやめてアジア太平洋へシフトすることをあれだけ明確に宣言されてはじめて、グローバルホークを5機買った。これが実態であろう。

 米国がアジア太平洋に向けて軍事的リソースを大きくシフトしている中で、NATO同盟国の動きは鈍い。ミサイル防衛とAGSを導入することで何とか米国の関心を引きとめようとしているだけで、将来の任務に関わる新たなテーマはほとんど議論していない。

 今回のNATO首脳会議は、本来なら、2014年以後の世界情勢にNATOがどのように対応していくのか、それぞれの国がどのような役割を担うべきか、について議論すべきだった。それにもかかわらず、マケドニアやグルジアなどの新たな加盟を含めたNATO拡大は議題にすら載せなかった。流血の内戦が続くシリアへの介入もはじめから否定しており、当面新たな任務に乗り出すつもりはなさそうである。

新たな任務を模索したポスト冷戦時代

 新たな任務がない……。この現実はNATOの存在意義にかかわる深刻な問題である。現在のNATOが置かれている立場を理解するために、冷戦後のNATOの活動を振り返ってみよう。

 そもそもNATOは、1949年に西側自由主義陣営の多国間軍事同盟として発足した。当時のソビエト連邦を中心とする共産主義圏に対抗するためだ。冷戦時代は、東側陣営という明確な「敵」が存在したため、NATOはその共通の敵に対抗する軍事同盟としての明確な機能を持っていた。

 しかし1991年にソ連が崩壊し、共産主義勢力という敵が消滅してしまうと、NATOは新たな存在意義を模索する必要性に迫られた。そこで「新戦略概念」という新しいコンセプトを策定した。周辺地域における紛争を新たな脅威と位置づけ、域内外の紛争予防や危機管理を主たる任務としたのである。

 ちょうど1992年にはボスニア・ヘルツェゴビナで内戦、99年にはコソボ紛争が勃発し、欧州域内における安全保障上の脅威が明らかになった。NATOはこうした新たな危機事態に対処する任務を帯びた。99年にはセルビアに対して制裁のための空爆を行うなど、NATO初の軍事行動も展開した。

 90年代の後半は、冷戦時代に共産主義陣営にあった旧東側諸国をNATOに取り込んでいく、いわゆる「NATOの東方拡大」が進んだ時期であった。旧東側諸国に市場経済が導入され、新たな投資機会が拡大するのに合わせ、NATOはこれらの国々を新加盟国として飲み、西側の兵器システムの市場を広げた。さらにロシアを牽制するという一石二鳥を狙った戦略だった。

 2001年9月11日に米同時多発テロが発生すると、NATOはなんと、遠く離れたアフガニスタンでの軍事紛争に介入。国際テロ組織アルカイダや武装反乱勢力タリバンとの「対テロ戦争」という新たな戦いに突入した。

 こうした経緯を経て、NATOは今、アフガニスタン作戦をどのように終結させるかに最大の関心を寄せている。シカゴで開催されたNATO首脳会議の2日目はアフガニスタン問題についてのみ話し合われた。

また早まったNATOアフガンからの撤退

 オバマ大統領は首脳会議終了後の記者会見で次のように述べ、「幕引き」のための具体的なスケジュールについて説明した。

 「我々はアフガニスタン戦争の幕を責任のある形で引くための計画に合意した。その計画とは、アフガン治安部隊を訓練し、アフガン人に権限を移譲し、われわれの戦闘任務終了後も継続していけるパートナーシップを構築することだ」

 「我々はアフガン治安部隊が2013年半ばには戦闘任務を主導することで合意に達した。その頃にはNATOの部隊は、アフガニスタンのすべての地域で戦闘から支援へと役割をシフトさせる」

 この発表は、アフガニスタンからのNATO軍の撤退のペースがまた早まったことを意味している。2010年11月にリスボンで開催された前回のNATO首脳会議では、「2014年末までに戦闘任務から支援任務に移行し、アフガン治安部隊への権限移譲を終わらせる」となっていた。その後、任務の移行は1年間早まり2013年末までとなった。今回「2013年半ばまで」と、また少し早まっているのである。しかも「半ば」がいつを指すのか不明である。日本のメディアは、撤退ペースの変化にあまり注目しなかった。

 今回のNATO首脳会議では、どのタイミングでどれくらいの規模の部隊を撤退させるのか、具体的な数字は発表されなかった。「2013年半ば」を6月と仮定すると、NATOは今から約1年後にはアフガニスタン全土で戦闘任務を終了させて支援任務に移行する。すべての戦闘作戦でアフガン治安部隊に主導権をとらせることになる。戦闘任務から支援任務に移行させるということは、戦闘部隊の一部撤退も意味している。

 オバマ政権はこれまでに、2012年9月までに2万3000人を撤退させることを決定している。しかし、それ以降、残りの6万8000人をどのようなペースで撤退させるかは明らかにしていなかった。しかし今回の発表により、今年の9月以降、2013年6月までに6万8000人のうち「戦闘部隊」に当たる部隊が撤収することになる。戦闘と訓練を同じ部隊が行う場合もあるので正確な数字は分からない。しかし、撤退のペースがさらに加速する可能性が高い。

存在意義が問われるNATO

 フランスのフランソワ・オランド新大統領は、アフガンに派兵しているフランス兵を2012年末までに撤収させることを公約にして大統領選に勝利した。首脳会議直前のオバマ大統領との会談でも、オランド大統領は「今年末までに3300人の仏軍兵士を撤退させる」計画を堅持した。

 NATO全体の撤退ペースも、加速することはあっても遅くなることはないだろう。この流れはもはや不可逆的になっている。

 さらに今回の首脳会議では、アフガニスタンに対する今後の支援について、どの国も積極的に手を挙げようとせず、及び腰であることが明白だった。

 オバマ大統領は、次のようにと述べたが、これは単なる外交辞令である。「2014年以後もNATOは、アフガン部隊が強力になるのに応じて訓練、助言そしてさまざまな支援を継続する。この首脳会議は支援の額を表明するための会議ではないもかかわらず、たくさんの国々が、今後数年間にわたって、アフガニスタンの進歩を持続させるために多大な資金を援助すると表明した。このことに勇気づけられている」。

 オバマ政権は本当は、2014年以降にアフガン治安機関を訓練するための資金がなくて困っている。なんとか少しでも資金を拠出してくれるよう、参加国に懇願して回っているのが実情だ。

 NATOは現在、以下の人員計画を立てている。オバマ政権はそのための資金の見通しをつけたいと考えていた。2012年中にアフガン治安部隊を35万2000人にまで拡大し、それを2014年まで維持する。それから徐々に規模を縮小して、2015年からは22万8000人規模にまでスリムダウンさせる。この22万8000人規模のアフガン治安部隊を最低2017年まで維持する。

 この規模の治安部隊を維持する経費は、米国の見積もりでは年間に41億ドルかかる。そのうちアフガン政府が自分で負担できるのは50万ドル程度であり、残りは国際社会から集めなくてはならない。

 今回の首脳会議を前に英国は1億1200万ドル、ドイツは1億9100万ドルの支援を表明した。首脳会議の閉幕までにカナダ、オーストラリア、デンマークやイタリアも支援を表明した。それでも、まだ全部で10億ドル程度だという。

 このままでは米国が経費の半分以上を負担しなくてはならない。消極的な「同盟国」の尻を叩きながら、アフガン治安部隊を維持するための協力をなんとか得ようと米国が駆けずり回っている、というのが実態である。

軍事作戦を中途半端にしたまま、アフガンから撤退へ

 オバマ大統領やNATO指導部は、「アフガン作戦の成功」「責任ある終結」を強調する。しかし、撤退ペースがどんどん早まっていることを考えると、軍事作戦を中途半端にしたまま、準備不足のアフガン治安部隊に引き継いで撤退することになるのは確実だ。

 NATOのアフガニスタンにおける任務は当初、次の4ステップとされていた。第1段階は「クリア」、つまり敵を掃討すること。第2段階は「ホールド」。敵を掃討した地域の安全をしっかりと「堅持」する。その上で第3段階の「ビルド(建設)」、つまり国家建設に進む。そうした基盤を整備した上で、第4段階の「トランジッション(転移)」、つまりアフガン治安部隊への移譲を行う。

 しかし、オバマ政権はすぐに「ビルド」は無理だということに気づき、「クリア→ホールド→トランジッション」の3段階に、移行手順を簡略化した。

 さらに、ここに来て米国は、アフガン治安部隊への権限移譲をさらに早める計画を明らかにした。ジョン・アレン アフガニスタン駐留米軍司令官は4月の議会で、「クリアしたら即トランジッションする」と証言したのだ。つまり、米軍がタリバンを追い散らした後、その地域の治安を一定期間「堅持」することはせずに、一気に「転移」する、というのだ。ここまで来ると、もはや戦略ではなく、一か八かの賭けになっている。

 NATO首脳会議終了後の記者会見で、記者がオバマ大統領に「もし早まった撤退であることが明らかになった場合、米軍を再派遣する可能性はあるのか?」と質問した。これに対する同大統領の答えが非常に興味深い。

 「これですべての任務は終了した、これで完璧だ、さあ、荷物をまとめて帰れる、と言えるような最適な瞬間が来るとは思わない。これは過程であり、イラクの時もそうだったが、時に混沌としたものになる。(中略)我々はあそこにもう10年もいるんだ。我々は既に、2013年の権限移譲に向けて動き出している。しかも完全な移譲はほぼ2年先だ。それにアフガン治安部隊だって、責任をとる過程をどこかで開始しなければいつまでたっても準備万端にならないだろう」

 「率直に言って、我々がアフガニスタンに大規模な部隊を置くことは、長い目で見れば逆効果になる。我々はもうあそこに10年もいるのだ。我々の兵士や外交官や文民たちがどれだけ素晴らしかったとしても、10年間もいれば話は変わってくる。我が国の重荷になるだけではない。アフガニスタンにとっても、主権というセンシティブな問題にかかわってくる」

 つまり、もう何があっても撤退の方針は変わらないということである。NATO加盟国は皆、治安権限をアフガン部隊に移譲してもうまく行かないことを知っている。しかし、これから先、その真実に目をつぶり、「任務終了」「成功」のオブラートで包んで撤収を進めることになる。それぞれ国内事情が優先である。

 こうした後ろ向きの状態で、2014年以後に向けた新たな任務の話ができるはずがない。今後NATO加盟国が域外の任務に出ていく可能性は、極めて低くなると言わざるを得ない。

 そうなると「NATOという軍事同盟の役割は?」「存在の意味はどこにあるのか?」を問わざるを得なくなる。NATOをすぐに解体するようなことにはならないだろう。けれども、歴史的な文脈の中で現在のNATOを見れば、もはやその存在意義は失われていると言っても過言ではない。NATOシカゴ首脳会議はその現実を如実に表したと言えるのではないだろうか。

 新たな目標を見い出せなかったNATOシカゴ首脳会議は、NATO漂流のプレリュードとして記録されることになるかもしれない。


ニュースを斬る

日々、生み出される膨大なニュース。その本質と意味するところは何か。そこから何を学び取るべきなのか――。本コラムでは、日経ビジネス編集部が選んだ注目のニュースを、その道のプロフェッショナルである執筆陣が独自の視点で鋭く解説。ニュースの裏側に潜む意外な事実、一歩踏み込んだ読み筋を引き出します。

⇒ 記事一覧


菅原 出(すがわら・いずる)


1969年、東京生まれ。中央大学法学部政治学科卒。平成6年よりオランダ留学。同9年アムステルダム大学政治社会学部国際関係学科卒。国際関係学修士。在蘭日系企業勤務、フリーのジャーナリスト、東京財団リサーチフェロー、英危機管理会社役員などを経て、現在は国際政治アナリスト。会員制ニュースレター『ドキュメント・レポート』を毎週発行。著書に『外注される戦争』(草思社)、『戦争詐欺師』(講談社)、『ウィキリークスの衝撃』(日経BP社)などがある。
http://www.asyura2.com/12/warb9/msg/350.html

記事 [戦争b9] 北方領土〜プーチンの算術と日本の損得
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120514/231993/?ST=print

日経ビジネス オンライントップ>企業・経営>統計学者吉田耕作教授の統計学的思考術
北方領土〜プーチンの算術と日本の損得
• 2012年5月25日 金曜日

• 吉田 耕作


 ロシア大統領に再就任をはたしたプーチン氏は、北方領土に関する交渉に「はじめ」の号令をかけ、お互いに妥協して「引き分け」にしようと提案した。つまり北方4島の内歯舞・色丹の2島を返還すれば引き分けになると。これはゴルバチョフ氏がソ連大統領であった1956年の日ソ共同声明で合意された点を指している。
 この提案に対して、野田首相は「56年の路線で行くなら2島返還で、4島の内(どの2島であっても)2島だから半分でいいという話ではない」「『引き分け』は双方が納得できるという意味だと思う」と述べたという(朝日新聞)。そして、「歯舞、色丹は面積で7%、残り93%が来ないってことは引き分けにならない」ので、4島返還を求める立場を強調した。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120514/231993/zu01.jpg
(資料:Wikipedia)
表1 四島の面積
地図上の記号 島名 面積
A 歯舞群島(ハボマイ) 98.2平方キロメートル
B 色丹島(シコタン) 253.3平方キロメートル
C 国後島(クナシリ) 1498.8平方キロメートル
D 択捉島(エトロフ) 3184.0平方キロメートル
  計 5034.3平方キロメートル
 表1から明らかなように歯舞と色丹では、面積で言うと4島の7%弱となる。これで2島対2島だから半分だというロジックは、まさしく詭弁でありで冗談としか考えられない。もし、本当に2島対2島だから半分だというのなら、日本が国後と択捉をもらっても2島対2島だから公平だという事にもなる。したがって、これは議論にも何もならない話しである。
 しかし、これは、興味ある交渉の糸口にはなるのではないかとも思えるのである。例えば、もしこの2島に国後が加えられたならば、4島の全体の面積の37%弱となり、これは考えて見る価値はあるかもしれない。
4島の歴史
 歴史的に遡ると、1945年のポツダム宣言受託直前に、ソ連は8月8日、日ソ中立条約を突然破棄し対日宣戦布告をし、8月9日未明に満州国、樺太南部、朝鮮半島、千島列島に侵攻し、日本軍と各地で戦闘になった。
 特に満州では多数の日本人を捕虜として長年にわたってシベリアの極寒の地に抑留した。この歴史的事実によって日本人の対ソ感情は決定的に悪化し、今日まで引きずっている。
 北方領土に関しては、1945年8月14日に日本がポツダム宣言の受諾を決定した後、1945年8月28日から9月5日にかけてソ連軍は北方領土に上陸し占領した。つまり、ソ連は日本が敗戦を認め戦争を放棄したのちに、北方領土に進攻してそのまま占領を続けた。そのため日本は、ソ連による北方4島の占領は不当であるとしている。
 1952年にサンフランシスコ講和条約が発効し、日本は南樺太、千島列島の領有権を放棄したが、この講和条約にはソ連は調印していない。
 1956年に日ソ共同宣言により国交を回復したが、平和条約締結や領土問題での合意には至っておらず、歯舞群島及び色丹島を日本に引き渡す事に同意しただけで今日に至っている。こういった歴史的経過から日本人の対ロシア感情はあまり良いものではない。
 北方領土問題は決して譲る事ができないという人々も多い。第二次世界大戦後70年近く経っているが、何一つ進展していないし、これから先、事態が急速に改善に向かう可能性は非常に低いであろう。
 そこへプーチン氏が大統領に当選し、日本へ新しいシグナルを送り出し始めた。大統領選挙の3日前に、欧州、カナダの有力紙の編集トップとともに首相官邸で会見した朝日新聞主筆の若宮啓文氏によると、柔道が黒帯の腕前を持ち、オリンピックの金メダリスト山下泰裕氏を尊敬する「親日家」のプーチン氏は、日ロ攻防の「引き分け」を論じ、交渉に「はじめ」の号令を掛けようと言った。日本が何らかの妥協点を見つけることができるなら、そのチャンスはこの時以外にないと考えられる。そこで著者は、北方領土の帰属の正当性とか感情論をさて置き、もし何らかの合意に達するならば、どういう得失を日本にもたらすかという、政治的、経済的観点からのみ考察を加えてみたいと考えたわけである。
俯瞰的に見たアジアの現状
 まず、極めておおざっぱに、日本との比較において重要と思われる主要国と日本を、人口、国土面積、GDP及び一人当たりのGDPで比較してみよう。そのデータを要約したのが表2である。
表2 主要な国々の人口、面積、GDPの比較 
(資料:世界統計年鑑、2009年)
国 人口
(百万人) 面積
(百万平方キロメートル) 人口密度
(人/平方キロメートル) 名目GDP
(兆ドル) 1人当たり
GDP(千ドル)
日本 127 0.4 338 4.9 38.6
アメリカ 304 9.6 32 14.1 45.2
ブラジル 190 8.5 9 1.6 8.3
中国 1304 9.6 140 4.3 3.2
インド 1150 3.3 350 1.3 1.1
CIS(ロシア) 142 17.0 8 1.7 11.9
(注:CISは独立国家共同体とも呼ばれ、旧ソ連邦の国々の大部分を含む。ここでは単にロシアとして表現する事にする)
 表2からわかるように、ロシアは日本の近隣の国であり、日本の40倍以上の広大な国土を擁し、そこに日本より1割位多い人口が住んでいる。前述のように、第二次大戦時のいきさつから、日本人の対ロ感情は必ずしも良くない。しかし、注目するべきことは、韓国や中国と比べて、ロシア人の対日感情は悪くない。ロシア人が日本を攻撃するような悪意ある発言をネットに書きたてたり、日本の企業を排斥したりしたということは聞いていない。むしろ日本に関する知識が非常に欠けているのではないか。したがって、日本がこれからロシアとどういう風に付き合っていくかは、日本人次第と言えそうである。
 最近、樺太で大量の石油が産出する事もあって、はるばる中近東から石油を輸入するのに比べて、近距離で輸送のリスクも少なく、エネルギーを確保できるという点は大きな魅力となっている。また、表3から明らかなように、ロシアの輸出金額のなかで石油やガスの占める割合は圧倒的に高く、それと同時に日本の輸入に占める石油やガスの割合は非常に高い。そして、日本の主たる輸出品目である機械類や輸送機器は、ロシアの主たる輸入品目である。こういう点から、お互い恰好な貿易相手である。
 ロシアは欧米諸国と比べて工業化が遅れているが、石油からの収入によると思われる国民一人当たりの所得はかなり高い。表3からわかるように、一人当たりGDPは中国の約3倍、インドの10倍にもなっている。
 日本の産業にとって、ロシアは格好の市場となるであろう。これらの利点を考えると、ロシアとの経済的交流を高める事は、日本経済のグローバル化に欠かせない一翼となろう。
 日本では非常に限られた国土のために、効率的な農業が成り立ちにくい。それに反して、シベリアには広大な土地があり、日本の農業の生産性を著しく高めるためにも、利用できる可能性がある。韓国はすでにシベリアでの農業に進出したと聞く。この広大な土地故に、森林資源ばかりでなく、その他の天然資源の埋蔵可能性はかなりあると思われる。
表3 日本及びロシアの輸出入、2008年
(単位:10億米ドル)
  日本 ロシア
商品分類 輸出 輸入 輸出 輸入
総額 781 763 468 267
機械類、輸送用機器 484 159 16 128
工業製品 98 68 56 31
化学製品 69 55 22 27
雑製品 55 84 3 24
鉱物性燃料(石油、ガスなど) 19 267 307 4
その他 56 130 64 53
(資料:世界統計白書、2011年版)
中国との関係
 日ロ関係を考える時に、合わせて考えなければならないのは中国との関係である。
中国の急速な軍備拡張に近隣諸国は懸念している。特に、日本とは尖閣諸島での衝突を機として、急激に緊張感が高まっている。日本周辺に近づいてきた中国機に対する航空自衛隊の緊急発進(スクランブル)が、2011年度には前年度比約1.6倍の156回に達し、これは国別の集計を始めた01年度以降最多だと報道されている。日本ばかりではなく、スプラトリー諸島では、東南アジアの国々との衝突がたびたび起きているようである。つまり、中国との関係を考える時は、経済と同時に国防という観点を見据える議論が必要である。
 表4で明らかなように、中国の軍事力は日本と比べて桁違いであり、日本だけでは到底太刀打ちできず、どうしたって日米安全保障条約に頼る所が大である。中国の陸上兵力はアメリカのそれの倍以上あるし、海軍力も隻数ではアメリカの隻数とほぼ同等である。トン数でこそアメリカのトン数は中国の4.5倍あるが、それも急速に縮まっていくであろう。空軍の作戦機数ではアメリカは中国の倍であるが、この比率も急速に接近していくであろう。数量だけではなく、技術の高度化も急激なスピードで進んでいるようである。中国はすでに人口衛星を打ち落とすことに成功しているし、現在ステルス戦闘機や無人飛行機の開発を進めている。
表4 日本周辺の国々の兵力 
国名 陸上兵力 海上兵力 航空兵力
  (万人) トン数(万人) 隻数 作戦機数
日本 14.1 44.9 14.9 430
アメリカ 66 602.7 1009 3740
中国 160 134.2 951 1950
ロシア 40 210.9 986 2160
北朝鮮 95     590
韓国 56 18.0 191 530
台湾 20 20.7 327 530
インド 113 35.0 158 670
(資料:世界統計白書、2011年版)
表5 核戦力の比較
核兵器の分布 米国 ロシア 中国
ミサイル ICBM(大陸間弾道ミサイル) 450 385 56
IRBM, MRBM
((準)中距離弾道ミサイル)     92
SLBM(潜水艦発射弾道ミサイル) 336 236 12
弾道ミサイル搭載
原子力潜水艦 14 14 1
航空機 94 79 ---
弾頭数 2702 4834 186
(資料:世界統計白書、2011年版)
 さらに、非核原則を守っている日本にとっては核兵器の状況も重大事である。核兵器に関しては米国とロシアが圧倒的量を持っており、中国はまだ出遅れている。こういう状況下で、もしも中国とロシアが安全保障上の結びつきを強化したならば、日本の国防は極めて困難なものになるであろう。
 しかし幸い、多くの識者が指摘するように、中国の急激な軍事力の強化はロシアにとっても脅威であり、中国とロシアの関係は必ずしも良好なものではないと言われる。さらに幸いなことに、米国とロシアの関係は冷戦の終結とともに非常に改善し、オバマ政権になり、さらに決定的に改善した。
 これは、アメリカと同盟を結ぶ日本にとっても、ロシアとの良好な通商関係を樹立して、さらにそれを改善して良好な二国間関係を打ち立てて行く絶好の環境にあると言える。日本の国防にとって、日ロの結びつきを強化する以上に貢献する要因は、ほかに見当たらないのではないか。日本は非核保有国として、その軍事力が抑制される部分は賢明な外交により、補完していかなければならない。
 そういう観点から、北方4島の問題は表面上の領土の問題の域を超えて、日本の生存の基本に関わる問題ではないかと考える。プーチン氏の発言は、大局的に考え、柔軟な姿勢でのぞむことによって、もう一つの安全保障を得られる好機と受け止めたい。


http://www.asyura2.com/12/warb9/msg/351.html

コメント [原発・フッ素24] 核燃サイクル秘密会議:原子力委員長も出席 忘れもの
01. 2012年5月25日 03:45:29 : ejAALptNgw
何が問題???

何を問題にしようとしているのか???

わけのわからん記事
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/132.html#c1

コメント [原発・フッ素24] 《放射能》 狭山茶から、新基準値超えのセシウム (本当の食品 放射能 汚染)  赤かぶ
02. 2012年5月25日 03:45:54 : 4QNZ1Y02gs
きちっとした検査をすれば多かれ少なかれこのような検査結果が出るのだろう。
今までよく隠蔽できたものだ。

このような汚染食品を食べつづければ何らかの疾患が現れてくるだろう。

また瓦礫処理の拡散で日本全土が汚染され、放射性粉塵等の体内吸収や食品汚染によるによる放射能障害の疫学的な証明もできなくなる。


http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/125.html#c2

コメント [原発・フッ素24] 放出総量90万テラベクレル=昨年3月、2・3号機が8割−福島第1事故・東電推計 (時事通信)  赤かぶ
03. 2012年5月25日 03:52:06 : 4QNZ1Y02gs
如何に汚染程度が小さいかを必死になって宣伝しようとしている。
今回の原発事故で放出された放射性物質の総量はこんな程度のものではないだろう。

http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/127.html#c3
コメント [原発・フッ素24] ガレキを送り出す岩手側にも反対者か!コンクリ片混入でがれき焼却延期 (乖離のぶろぐ)  赤かぶ
02. 2012年5月25日 03:57:04 : 4QNZ1Y02gs
>>01
状況を理解できないゆでガエルかはたまた工作員か?
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/130.html#c2
記事 [経世済民76] 原油高を追い風に積極投資を打ち出す湾岸諸国 増える成人病、日本の医療機関もドバイに進出
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120522/232457/?ST=print

日経ビジネス オンライントップ>アジア・国際>中東ビジネスの最先端
原油高を追い風に積極投資を打ち出す湾岸諸国

増える成人病、日本の医療機関もドバイに進出

2012年5月25日 金曜日 畑中 美樹

IMFは4.2%と予測する中東の2012年成長率

 国際通貨基金(IMF)は、2012年4月17日、同年春季版の「世界経済見通し」を発表し、中東・北アフリカ諸国の2012年の実質GDP成長率が4.2%と2011年の3.5%から上昇すると予測した(表1)。

表1 中東・北アフリカ諸国の実質GDP成長率の見通し

 
(単位:%)

  2011年(実績) 2012年(予測)
中東・北アフリカ諸国 3.5 4.2
うち、石油輸出国 4.0 4.8
石油輸入国 2.0 2.2
 そのIMFのマスード・アフメド中東・中央アジア局長は、5月1日、ドバイにおいて「中東・北アフリカ:緊張下の歴史的移行」との題名で同見通しに基づく中東・北アフリカ諸国の今後の経済情勢について解説した。

 現地からの報道によると、まず同局長は、2012年の中東では石油輸出国が実質GDP成長率を前年の4.0%から4.8%へと、また石油輸入国も2.0%から2.2%へとそれぞれ回復するとの見通しを明らかにした。但し、石油輸入国の成長率は、雇用の創出と外貨の獲得にとり重要な観光産業や民間投資の回復が社会不安の継続などで緩やかなものとなったり、或いは高水準の原油価格が続いた場合には引き下げられる恐れがあると指摘している。

 実際、2011年の中東の観光産業は「アラブの春」により不振を極めた。国連世界観光機構(UNWTO)によれば、2011年の世界各国への平均来訪者数が2010年に比べて4%増となるなか中東は8.8%の下落に終わっている。若年層を中心とする失業問題の深刻化する中東諸国にとって、貴重な外貨獲得手段の一つである観光業の不振は響いた。例えば、チュニジアの場合、国内総生産(GDP)に占める観光業の比率が8%、観光部門での雇用者数が約40万人に達しているだけに落ち込みは経済全体にとって痛手となっている。

 但し、「アラブの春」で打撃を受けた中東・北アフリカ諸国だが観光客は徐々に戻り始めている。「世界のホテル産業の動向を追っているSTRグローバル(本部:ロンドン)によれば、中東・北アフリカ諸国の2012年3月のホテル客室占拠率は65.1%と1年前に比べて14.6ポイントも上昇している。65.1%という数値は欧州や米国よりも高い数字である」と現地ではニュースで報じられている。

 話を中東・北アフリカ諸国の2012年の経済予測に戻せば、マスード・アフメドIMF中東・中央アジア局長は、石油輸出国のなかでも特にサウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)などの6ヶ国で構成する湾岸協力会議(GCC)諸国の経済が好調に推移すると分析している。因みに、IMFはGCC諸国の2012年の実質GDP成長率は、リビアやイラクなどによる産油量の回復でやや落ち込むとしても5.3%にはなると予測している。

 このほか、同局長は中東諸国では雇用の創出が経済・社会的課題の中核であることは明白であるので民間部門、特に中小企業の成長の加速化が重要と指摘した上で、資金移動を活性化しインフラ部門などに必要資金を導入することも重要となってくると述べ復興・開発向けの「アラブ共同銀行」の設立を提案していた。

高油価で好景気の続くサウジアラビア

 サウジ経済の今後については、総資産第1位のナショナル・コマーシャル銀行(NCB)が詳細な予測を行っている。同行は2012年の実質GDP成長率も3.9%と好調を維持すると見ている。産油量が日量940万バレルと高水準を保つなか非石油部門の拡大も続くと考えるからだ。またNCBは、石油収入の増加により、サウジアラビアの2012年の財政黒字が絶対額で3174億リアル(約847億ドル、6兆7700億円弱)、対GDP比率で14.3%を記録すると推計している。

 NCBは好調を維持するとされる非石油部門のなかでは、特に建設・製造・卸売り・小売り部門が高止まりする民間投資や政府・消費者支出を背景に依然拡大すると予測している。周知のように「アラブの春」の影響が自国に波及することを懸念したサウジ政府は、経済的な恩恵をさらに付与することで国民の不満を吸収しようと2011年2月と3月の2回に亘り巨額の緊急経済対策を発表した。因みに、明らかにされた財政散布額は合計4000億リアル(1068億ドル、8兆5400億円強)に達し、このうちの1100億リアル(294億ドル、2兆3500億円強)が2011年中に支出されたといわれる。

 但し、NCBは中東における地政学リスクが高まったり欧州経済危機が深刻化したりした場合には、2012年のサウジアラビアの経済成長率も先の予測より低下を余儀なくされると指摘している。

 サウジアラビアの資金繰りが余裕含みであることは、中央銀行に当たるサウジ通貨庁(SAMA)が5月上旬に発表した金融統計からも明らかだ。同統計は同国の2012年3月末の在外資産残高が2兆1540億リアル(約5750億ドル、約46兆円)と、2011年末の2兆570億リアル(約5490億ドル、約43兆9000億円)から僅か3ヶ月間で970億リアル(260億ドル、約2兆1000億円)も増加したことを明らかにした。

 最も増加額の大きかったのは海外の銀行への預金で、3ヶ月間で810億リアル(約216億ドル、約1兆7300億円)増の4952億リアル(1315億ドル、約1兆520億円)となっている。但し、資産別の残高が最大なのは依然海外証券で、2012年3月末時点では190億リアル(約51億ドル、約4080億円)増の1兆4460億リアル(約3860億ドル、約3兆880億円)に達している。

サウジは水と電気に10年間で10兆円投資

 ところで、我が国をはじめとする諸外国企業にとって気になるのはサウジアラビアの今後のプロジェクト動向である。この点について5月20日付のアラブ・ニューズ紙は、ムハンマド・イブラヒム・アル・サウド副水利相が、5月下旬に開かれた水・電力関係のフォーラムで、同国が今後10年でこれら2つの部門に5000億リアル(約1335億ドル、約10兆6800億円)も投資することを明らかにしたと報じた。

 内訳は、水部門が2000億リアル(534億ドル、約4兆2700億円)、電力部門が3000億リアル(801億ドル、約6兆4100億円)である。同副水利相は、水部門では1日当たり約100万立方メーターの水資源を浪費しているとして「節水関連事業」に改めて力を入れることを明らかにしている。

 因みに、サウジ水電力省と我が国の経済産業省、国土交通省は、2011年9月18日、上下水管理における協力に関する包括的な覚書を締結している。協力範囲・分野は上下水分野全般(海水淡水化、汚泥処理、漏水対策、顧客サービス、水関連設備を含む) で、主な協力内容は人材育成、情報交換、調査・研究、水関係プロジェクトの開発・実施、政府・民間部門の協力推進である。今後の日本企業や自治体等によるサウジ水事業への参入が期待される。

 他方、電力部門では、タウフィック・アル・ラビハ商工相が、やはり5月下旬に開催された再生可能エネルギーとエネルギー効率性に関するフォーラムで、「アブドゥラ国王原子力・再生可能エネルギー市(KACARE)」の設立からも明らかなように太陽光・風力・地熱といった代替エネルギーに特に力を入れていると説明したと5月20日付のアラブ・ニューズ紙は伝えている。

 太陽光発電に関しては、昭和シェル石油が2011年10月1日、サウジ電力公社 (SEC)、国営石油会社サウジアラムコと共同で、南西部沖合のファラサンに立地した出力500kwの発電所において同国初となる太陽光発電事業をスタートさせている。同社は住民向けの電力供給を実証することで、同国の再生可能エネルギーの本格普及に向け基盤整備を行うことを目指している。

 ここに来てサウジ政府が急速に力を入れているのが「人材開発・教育」部門である。2012年予算においては、実に歳出の24%に当たる450億ドル(3兆6000億円弱)が「教育・訓練」に配分されている。そのサウジアラビアで最近注目を集めているのが日本工学院専門学校の設立した職業訓練専門学校である。同校が2009年に設立した「サウジ電子家電専門学校」(SEHAI)は産業協力の枠内で両国政府の支援を得て作られた専門学校で、電子製品、空調・電化製品、コンピュータ・その他設備品の3つの技術コースを設けている。

 サウジアラビアでは、若者の失業者対策として労働力のサウジ人化(サウダイゼーション)を急速に進めている。だが外国人労働者を自国民の若者に切り替えようにも、サウジアラビアの若者は外国人と代替可能な技術やノウハウを身につけていない。だからこそサウジ政府は、中堅技術者以下の教育・訓練を充実させるべく職業訓練専門学校の育成に躍起となっているわけである。日本の学校法人が、若者の失業に苦しむ中東でそのノウハウを活かすことも考えられるだろう。

復活しつつあるドバイのハブ機能

 ドバイは2009年に発生したいわゆる「ドバイ・ショック」により人・物・金の流入の急速な減少に見舞われた。しかし、「アラブの春」による近隣国の政情不安や政府系企業の予想を上回る最近の好決算・リスケ進展などからビジネス・ハブとしての機能が再び見直されていることがうかがわれる。

 STR Global社(世界のホテル業界のシンクタンク)によると、2012年1月のドバイのホテルの客室稼働率は86.2%と世界の主要都市の中で第1位となった。因みに、第2位は79.7%の香港で、第3位は78.32%のシドニーであった。ドバイの2011年1月のホテルの客室稼働率は75.4%であったので、1年で大きく回復したことが分かる。

 ドバイといえば、世界の高級ブランドをはじめとする小売店が進出する各種のショッピング・モールが有名である。アラビアン・ビジネス誌の電子版は、世界の小売店ブランドの動向を調査したCBREが5月中旬に発表したデータとして、世界の著名な小売りブランドにとってドバイはロンドンに次いで世界第2位の進出都市となったと伝えている。

 その報道によれば、同社が200都市の小売業者326社に行った調査では対象の55.5%の進出するロンドンが第1位となったものの、ドバイは53.8%と僅差で第2位となっているという。また欧州及びアジア・太平洋地域の小売業者にとって、ドバイが今後の事業拡大の最有力候補地となっているという。

 こうした点についてCBREのニック・マックリーン常務は「ドバイは現在営業を行っている小売業者にとっても、同地への進出を検討しているところにとっても極めて興味深く重要な市場だ」「国際的な小売業者の中東、特にドバイへの信認の高さは重要である。中東を襲った過去数年間の国際化の波によってもその信認の度合いは落ちていない」と論評したとアラビアン・ビジネス誌の電子版は伝えている。

 ところでドバイの属するアラブ首長国連邦(UAE)の経済については、IMFも好調に推移すると見ている。因みに、IMFが3月15日に明らかにしたUAE経済報告書は次のように述べている(表2)。

表2 IMF第5条に基づくUAE経済調査報告書の概要

  指摘内容
1 2011年のUAEの実質経済成長率は、高水準の産油量と非炭化水素部門の拡大から4.9%の高成長を遂げた。
2 経済回復基調は今後も続くだろう。もっとも2012年の実質経済成長率は、今後の世界経済の見通しが不確かななか産油量の拡大が望めないことから2.5%と穏やかなものとなろう。
3 2012年についても、非炭化水素部門は、貿易・観光・製造業が好調なことから2.7%の成長を達成しよう。
4 但し、こうした予測は世界の経済・金融を取り巻く不透明な見通しから変わるリスクを内包している。先進国経済の低成長で原油価格が弱含めば、UAEの公共支出も削減を余儀なくされよう。
5 政府関連企業の抱える債務のリスケはかなり進展した。しかし、一部の政府関連企業は依然債務リスケの過程にある。
6 透明性が向上したことや債権者との意思疎通が円滑化したことで、市場は政府系企業への再融資に前向きになっている。
7 政府当局は、今後も規則類を改正し、残存する政府系企業の債務問題を監視し統治せねばならない。
8 銀行部門は、豊富な流動性と十分な資本が緩衝となってドバイ・ショックを上手く乗り切っている。銀行部門にはまだ十分な流動性があるが、海外発の資金ショックが銀行部門の外貨流動性を厳しくする可能性のある点には留意が必要である。
9 イラン制裁のUAE経済への影響を語るには時期尚早だが、一般的には実質経済成長率を0.2%から0.7%引き下げると推計される。
出所:IMF第5条に基づくUAE経済調査報告書から抜粋

 以上のほか、UAE経済に関するIMFの最新調査報告書によれば、同国の2011年の名目GDPは約3600億ドル(約28兆8000億円)と2010年の約2980億ドル(約23兆8400億円)から20.8%拡大した。さらにIMFは2012年の名目GDPが3866億ドル(約30兆9280億円)に拡大すると見ている。

 IMFは産油量が日量260万バレルと安定するなか原油価格が上昇したことで、UAEの石油・ガス輸出収入は2010年の750億ドルが2011年には前年比49%増の1120億ドルに急増したと推計している。またIMFは2012年の同収入はさらに増加し1220億ドルになると予測している。

 こうした結果、IMFは2010年には91億ドルに過ぎなかったUAEの経常収支の黒字額が2011年には333億ドルと4倍弱に膨らんだと推計している。さらにIMFは、UAEの経常収支の黒字額は2012年にはさらに拡大し400億ドルに達すると見ている。

急増する糖尿病が問題に

 ところで中東には昔から「三大疾病」があった。「眼病・糖尿病・心臓病」である。眼病は、砂漠・土漠地帯で砂塵・粉塵が目に入りやすいためである。糖尿病は、気温が極度に高いために糖分の摂取量が多いのだが熱すぎて運動をしないためだ。心臓病は、糖尿病が進行した結果として起きている。但し、近年では「ガン病」でも「癌」が「眼」に代わって、三大疾病の一角に名を連ねている。食生活の西欧化や喫煙者の増加が関係しているといわれる。

 中東では、これらの疾病の中でも特に糖尿病の急増振りが問題化している。糖尿病が如何に深刻であるのかは、成人の罹患率の高い世界の上位10カ国に中東から6カ国も入っている点からも明らかだ。因みに、UAEの糖尿病罹患率は成人人口の18.7%(約42万5,000人)であるし、サウジアラビアの同率も16.8%(約206万5,300人)の高さである。

 UAEでは、外国人労働者の流入などによる人口増もあり医療サービスの整備を急いでいる。その一環としてドバイでは保健部門に特化したフリー・ゾーンを設けている。既に30億ドル(約2400億円)を投じた医療産業向け特区「ドバイ・ヘルス・ケアー・シティー(DHCC)」、4億ドル(約320億円)をかけた「ドバイ・バイオテクノロジー研究パーク(DuBiotech)」を建設している。

日本人医師常住のクリニックも開設

 こうしたUAEの医療・保健の重視策を見て海外の医療機関も相次いで進出している。我が国についても、2012年4月11日、初の日本人医師(歯科医、内科・小児科医)の常駐するさくらクリニックの開業式典が「ドバイ・ヘルス・ケアー・シティー(DHCC)」のアブドゥル・カリーム企画・品質部長の出席のもと開かれている。因みに、同クリニックの経営母体は海外での医療サービスを展開するデンタルサポートである。

 中東では、欧米系メディアの影響もあって、一般市民が健康面から太りすぎを気にしたり、若い女性が美容上からボディラインを意識したりし始めている。その流れの中で、健康・美容に効果的と思われている和食や日本の食品類、或いは日本技術を駆使した農産物の栽培方法などへの関心も高まっている。我が国にとっても、ニッチマーケットしてのGCC諸国の医療・保健分野は意外なビジネスチャンスになるかもしれない。


中東ビジネスの最先端

エネルギー資源の供給先として、重要な役割を担ってきた中東。各国で長期政権が倒れ、新しい政治体制が生まれる中、市場としても世界各国から注目を集めている。しかし、日本企業は出遅れたままだ。このコラムでは中東情勢に詳しい専門家が、ビジネスに役立つ情報を解説する。

⇒ 記事一覧


畑中 美樹(はたなか・よしき)

国際開発センター エネルギー・環境室研究顧問 兼 ジェイ・エル・エナジー研究顧問

慶應義塾大学経済学部卒業(1974年3月)、1974〜80年富士銀行勤務後、1980〜83年中東経済研究所出向。83年富士銀行復職後(1月)、同行を退職(10月)。中東経済研究所・カイロ事務所長を経て、90年同研究所退職。90年12月〜2000年9月国際経済研究所勤務(主席研究員)、2000年10月〜2005年3月国際開発センターエネルギー・環境室長、2005年4月よりエネルギー・環境室研究顧問。中東や北アフリカ諸国の王族、政治家、政府関係者、ビジネスマンに知己が多く、中東全域に豊富な人的ネットワークを有する。専門領域は中東経済論。
 著書『「イスラムマネー」がわかると経済の動きが読めてくる!』(すばる舎,2010年)『中東のクール・ジャパニーズ』(同友館,2009年)『中東湾岸ビジネス最新事情』(同友館,2009年)『南地中海の新星リビア』(同友館,2009年)『今こそチャンスの中東湾岸ビジネス』(同友館,2009年)、『オイルマネー』(講談社現代新書,2008年)、『石油地政学』(中公新書ラクレ,2003年)
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/323.html

コメント [原発・フッ素24] ガレキを送り出す岩手側にも反対者か!コンクリ片混入でがれき焼却延期 (乖離のぶろぐ)  赤かぶ
03. 2012年5月25日 04:05:24 : ejAALptNgw
>>02

それがそんなに大切で危険なことか

とにかく焼却に反対なんだろ。

馬鹿馬鹿しい


http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/130.html#c3

コメント [原発・フッ素23] 私はあえてタブーに触れます「福島県子どもの病死者数推移」 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
31. 2012年5月25日 04:05:55 : Q9Sv8RtKMY
>>6
>>25

全体の福島県の子供に対して、数十人とサンプル数が少なくて、誤差が大きくて○×って言いたいんだろうけど、国・県・だましたさんが採らせる訳ないじゃん〜。

少ないサンプルでも、積極的に公表しない現状を踏まえて、私はこの結果をある程度支持。
特に子供が脱出している現状(福島県の人口動態統計等参照)も踏まえると由々しき事態と考える。

よくストレスがーって人がいるけど、ストレスも原因は福島原発事故。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/904.html#c31

コメント [原発・フッ素24] 社説:核燃料サイクル 政策変更を恐れるな - 毎日新聞 千早@オーストラリア
03. 2012年5月25日 04:26:23 : d1INYqu1to

中央アルプスや飛騨山地は標高2000mまで隆起するのに200万年かかっていないので

239Pu(半減期2.41万年) → 235U(半減期7.04億年)

を考えれば直接処分は疑問だけど、他に良い手段もなさそうだし...


http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/120.html#c3

コメント [テスト25] がんばれ!小沢支持運動のヒーロー、藤島利久さん 内田良平
03. 2012年5月25日 04:26:52 : 62ZWJ0aJwM
17. 街カフェTV 2012年5月18日 18:42:09 : FhSY.VZyAvKpM : YMdEnVmVGo
皆さんへ 藤島です。
いよいよ闘いの旅の再開です。体制側敵勢力を叩き潰す為に、先ずはTBSみのもんたを糾弾します。

なお、私の記事への悪辣な投稿で騒いでいる連中も返す刀で切って捨てる所存です。上の北詰という馬鹿は、私が損害賠償・告訴等で始末しますから放っておいて下さい。
http://www.asyura2.com/12/senkyo130/msg/296.html#c17

24. 街カフェTV 2012年5月24日 19:22:00 : FhSY.VZyAvKpM : hwdNfgmOcA
>>22 そりゃジュースだよ(笑)。。。お前は馬鹿なのか?
藤島です。
http://www.asyura2.com/12/senkyo130/msg/443.html#c24
http://www.asyura2.com/12/test25/msg/302.html#c3

コメント [原発・フッ素24] 核燃サイクル秘密会議:原子力委員長も出席 忘れもの
02. 2012年5月25日 04:28:56 : xBnM5UIbO6
これがどうして問題なのかわからないほど頭が麻痺してるのか?

原子力政策この先どうしましょ?を話合う委員会の直前に、その委員会で
報告される内容を原子力ムラの人たちでだけに勉強会という形で開示
ってことでしょ。こういうのが慢性的に毎回行われていた…と。

事前に知らさせれるだけでも問題だけど、今回はさらに、その勉強会に参加した
原子力ムラの人たちの要請で、燃料棒を再利用しないで最終処理していった方が
圧倒的に安くなるという、再処理再開したい人たちにとって都合がわるいことを
示した資料の表現が、緩やかなものに改変したりしてた。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/132.html#c2

コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
136. 2012年5月25日 04:37:27 : 8y3KRUfcc6
5.362μSv/h:強制避難ゾーン

2.011~5.362 μSv/h:強制(義務的)移住ゾーン

0.670~2.011 μSv/h:希望すれば移住が認められるゾーン

0.134~0.670 μSv/h : 放射能管理が必要なゾーン

上は知りませんでした。
東京都内も0.15〜0.20くらいが
アタリマエの数字になってます。

雨どいの下なんかは、
0.6〜0.8はありますしね。

東京全体が
放射能管理ゾーンですか、、、
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c136

コメント [原発・フッ素24] 広域処理は今すぐ中止可能(環境省の水増しが発覚) あざらしサラダ 5/24 乃依
02. 2012年5月25日 04:52:12 : OOMiRRKN9s
思っていたとおり前橋も!!!!

ガレキ焼却の動きが本格化です。

急に決まりました!!!

前橋市ガレキ受入説明会
5月25日(金)午後7時から
前橋市六供清掃センター3F

桐生市ガレキ試験焼却搬入
5月26日(土)午前7時から(朝7時です)
桐生市の新里清掃センター(カリビアンビーチ横)前


前橋市ガレキ受入説明会
5月28日(月)午後7時
前橋市荻窪公民館

皆さんどうか!!!!反対意見をお願いします!!!!

http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/128.html#c2

コメント [経世済民76] ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした MR
05. 2012年5月25日 04:57:10 : i4Svz4fCtc
この社説は基本的には正しいと思う。

★公共事業の“乗数効果”はない★飯田泰之(経済学者)×橋下大阪市長

飯田泰之@iida_yasuyuki
公共事業は会計(国民経済計算)上同額の付加価値が生まれていることになっていますが,
あくまで会計上のお約束にすぎません.
http://twitter.com/#!/iida_yasuyuki/status/196795253150326784
すると公共事業が(たとえば減税よりも)経済活性化の役に立つためには,
個人に直接お金を渡すよりも政府の事業が(会計上ではなく実際の)価値を生むことが出来ないといけない.
これはかなり難しいでしょう. @t_ishin
http://twitter.com/#!/iida_yasuyuki/status/196795838553530368

橋下徹 ‏ @t_ishin
僕は景気回復のために、一定のカネをどっと流すのは賛成だ。
しかしそれはきちんとカネが回る社会にしなければならない。
もし穴を掘って埋めるだけも構わんというなら、それなら全国民に現金を配った方がよほど公平だ。
高度成長時代のように公共事業をやればカネが国全体を駆け巡る状況ではない。

飯田泰之@iida_yasuyuki
かつては「みんなが是非欲しいと思っているが個人・個別企業の資金力ではとても出来ないこと
(例:インフラ整備)」が日本にたくさんあった.
しかし現在ではその余地はかなり縮小しているといってよいかと. @t_ishin
http://twitter.com/#!/iida_yasuyuki/status/196796174538244100

橋下徹 ‏ @t_ishin
景気回復のためには血(カネ)を流さなければならない。
しかし血管の詰まりを正して通りを良くし、そして血そのものも栄養分たっぷりのモノを流さなければならない。
今の日本で、デフレ解消のためにとにかく公共工事を!と言うのは、
糞詰まりの血管に、栄養分のない血を流すようなものだ。

飯田泰之@iida_yasuyuki
さらに新規の公共事業では用地買収にお金がかかるため,
支出の割には実際の公共事業の費用は小さくならざるを得ません.
その意味で,既存&現在利用率の高いインフラの整備や震災地区のインフラ復旧などを除くと,
公共事業に意味のある効果は期待できないと思われます. @t_ishin
http://twitter.com/#!/iida_yasuyuki/status/196796844230197250
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/308.html#c5

コメント [経世済民76] ケインズ先生、日本ではあなたの理論は効果ありませんでした MR
06. 2012年5月25日 04:59:14 : i4Svz4fCtc
>日本は長い間、できたばかりの道路をまたすぐに掘り返すといったことを繰り返してきたが、
>第1四半期の数字が示すように、この国はまだ民間部門主導による成長が実現していない。

公共事業は、景気対策としては下策である。
ただし、景気対策目的以外の公共事業を否定しているわけではない。
復興はもちろん、公共財の供給としての公共事業はもちろん、
実施するべきだ。

「穴掘って埋める」「利用者のいないハコモノ等建設」「採算の取れない道路建設」
といった景気対策としての公共事業は、もう効かない。

箱ものは土地代に消えてしまったり、その後の維持費に消えるので
補修、改良にお金を使うのが良い。
公共性のある民間施設、たとえば鉄道、病院、学校などの補修、改良に支出がいい。
補助の形にすれば、確実に市場に税金以上のカネが出る。
それならその後の維持費はその業者の負担になる。

経済学者の飯田泰之氏の受け売りだが、
公共事業については、
● 車が通らない高速道路                   
● ただ水を貯めるだけに存在するダム
● 野菜を運ぶためだけの地方空港            
● 誰も利用しない市町村ホール
● 官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設
● “釣堀”と化した港湾施設
といった費用対効果、インフラ効果、乗数効果を無視した利益誘導型公共事業は、縮小し、
これらの効果を無視せず、かつ生活密着型公共事業に転換。

財政政策は、景気対策としてよりも、生活密着型公共財の供給(都市基盤の再構築、環境関連の投資など)、貧困問題への対応、
そして規制改革に伴う激変緩和に使うよう、段階的に移行していく。

■役に立たない公共事業が給付金に劣る点
1.労働の不効用
2.より有益な就職先への就業機会を損なう
3.資材の無駄、輸入分はGDPにもマイナス
4.土地収用の手間、土地収容費はストック取引なのでGDPにも計上されない
5.所得分配の不公平 etc.
http://twitter.com/leapout2010/status/12217691499

■国が社会保障を達成するには、会社を通して労働を与えることしかなかった。
いわゆるハコモノ行政はこうして産まれる。
でも、ハコモノ行政は労働者を働かせ続けるために、ずーっと何かを作らなければならないので、無駄が多い。
http://twitter.com/T_akagi/status/17756944060
■社会保障は個人に直接配るべき。
「公共事業を増やすべきだ」という人たちがいるが、多くの人に関わる社会保障は効率的であるべき。
「俺達は賃労働で食べている。国から直接金をもらうなんてとんでもない」
という自尊心のために、無駄を許すべきではない。
http://twitter.com/T_akagi/status/17757123167

景気回復のために、一定のカネをどっと流すのは賛成だ。
しかしそれはきちんとカネが回る社会にしなければならない。
もし穴を掘って埋めるだけも構わんというなら、それなら全国民に現金を配った方がよほど公平だ。
高度成長時代のように公共事業をやればカネが国全体を駆け巡る状況ではない。

景気回復のためには血(カネ)を流さなければならない。
しかし血管の詰まりを正して通りを良くし、そして血そのものも栄養分たっぷりのモノを流さなければならない。
今の日本で、デフレ解消のためにとにかく公共工事を!と言うのは、糞詰まりの血管に、栄養分のない血を流すようなものだ。

カネを流すなら、給付つき税額控除のような普遍主義にもとづく給付政策が公平だろう。

究極的には、負の所得税の導入を目指すべきだろう。

負の所得税に原則としてすべての給付政策を統合すれば、
「既得権益を剥がした再分配」「非裁量的で効率的な再分配」が可能となり、
「小さな政府(シンプルな政府)と高福祉」を実現できる。
ちなみに、小沢氏は自由党党首時代、負の所得税を唱えていた。

負の所得税は、給付付き税額控除という部分的な形で、他の先進国において導入例がある。
■ミルトン・フリードマンが提唱した負の所得税が有名である。
実際にはイギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドで一部導入され、拡大されつつある。
アメリカ合衆国における勤労税額控除もこの負の所得税のバリエーションだと評価される。
日本においては小沢一郎が党首を務めた自由党が負の所得税に近い政策を掲げていた。
また、小沢が民主党の代表選挙に出馬する際に、再びこの公約が掲げられた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0
■給付付き税額控除 具体案の提言
〜バラマキではない「強い社会保障」実現に向けて〜
【導入国】イギリス、フランス、オランダ、ベルギー、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、カナダ、ニュージーランド、アメリカ等
日本は、バブルの崩壊からようやく立ち直ったかと思うと、今また、グローバルな経済危機に直面しています。
この20年の間に、雇用については非正規雇用労働者の比率が増え、これまで
「会社」が正社員・終身雇用・年功制というかたちで果たしてきたセーフティネットから漏れる人々が増えてきました。
また、子育ての問題など、人間が生きる上で基本的な、生活や人生設計に直結した部分での将来不安が国民を覆っています。
このような重大な時期に政治は機能不全をきたしています。現在の日本が抱える課題の解決のためには、
物事の本質をしっかりと見極め、的確な政策を打ち出していく必要があります。
しかし、残念ながらこれらの問題に関する政策論議の多くは、対症療法的な既存政策の微修正が中心です。
わが国は厳しい財政制約の中で、格差問題や生活に対する不安といった問題に対処していかなければなりません。
そうなると必然的に、税と社会保障を別々に議論するのではなく、両者を一体にした仕組みを考えていかざるを得ません。
そうした要請を具体化するのが本提言で掲げる「給付付き税額控除」です。
東京財団では2007年よりその必要性を提唱し、近年はメディア等でも頻繁に取り上げられるまでになりました。
本提言では、より詳細な制度設計の論点、海外の導入事例に加え、日本における具体的な導入モデルを提示しています。
http://www.tkfd.or.jp/admin/files/2010-07.pdf
http://www.tkfd.or.jp/research/project/project.php?id=12
小沢一郎は、自由党時代から唱えていたというのだから、先見性がある。

段階的に導入するのが現実的。
まずは、給付付き税額控除、そして徐々に負の所得税に進化させていく。。。
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/308.html#c6

コメント [原発・フッ素24] 核燃サイクル秘密会議:原子力委員長も出席 忘れもの
03. 2012年5月25日 05:15:31 : yjG2ykqoxY
核燃サイクル秘密会議:「表」の会議上回る20回45時間

毎日新聞 2012年05月25日 02時53分

 核燃サイクルを巡る秘密会議のうち毎日新聞が詳細を把握したのは20回。計約45時間に及び、「表」の会議である内閣府原子力委員会・小委員会の審議時間(約40時間)を上回った。すべて東京・霞が関の中央合同庁舎4号館で開かれ、延べ586人(1回平均29.3人)が参加し、2月16日が42人で最多だった。

 鈴木達治郎・原子力委員長代理や内閣府原子力政策担当室の山口嘉温(よしはる)上席政策調査員(日本原子力発電からの出向者)が進行役を務めた。

 一度でも出席したのは75人。1回平均最多だったのは電気事業者の7.4人で、特に電力10社で作る電気事業連合会・原子力部からの参加が目立った。経済産業省・資源エネルギー庁の5.6人、高速増殖原型炉「もんじゅ」を運営する日本原子力研究開発機構の4.4人と続いた。【核燃サイクル取材班】

http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/132.html#c3

コメント [原発・フッ素24] 核燃サイクル秘密会議:原子力委員長も出席 忘れもの
04. 2012年5月25日 05:16:11 : yjG2ykqoxY
核燃サイクル秘密会議:原子力委員長「あいさつしただけ」

毎日新聞 2012年05月25日 02時55分

 原発推進側による「勉強会」と称した秘密会議問題で、近藤駿介原子力委員長(69)は23日の取材で「調べてみないといけない」と調査する姿勢を示した。しかし自らが出席した昨年12月8日の会合は「あいさつしただけ。問題ない」と言い切り、責任は監督責任にとどまるとの見解だった。

 「会議の案を作る時には専門家に聞く。資料(データ)も必要。そういう勉強会はやるんだよ」。近藤委員長は冒頭、事業者を集めて開く勉強会自体に問題はないと強調。「でも(意見を聞くような)秘密会議ってのはやらないんじゃないの」と存在を否定した。

 4月24日に原子力委・小委員会で使用する予定の報告案の原案が配布され、それをたたき台にして議論をした事実を、記者が指摘しても「知らない」。ただ配布が事実であった場合については「資料をどうこうするのはちょっと(良くない)ね。勉強会の度を越えていておかしなことだと思う」と問題視する姿勢を示した。出席者は鈴木達治郎・委員長代理ら。近藤委員長は「(私の)監督責任だよね。まったくそう思う。調べてみないと」と話した。

http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/132.html#c4

コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
137. 2012年5月25日 05:16:13 : 5RZBnZTlCQ
>>136

「放射能管理ゾーン」は、「徹底的なモニタリングゾーン」とも訳されています。
年間では05mSvから1mSvの範囲になります。

「放射能管理ゾーン」という言葉は初めて聞くように思いますが(上の言葉で覚えていたので、聞いても忘れたのかもしれません)、日本の法令の「放射線管理区域」と少し紛らわしいかもしれません。
「放射線管理区域」は、年換算では5,2mSvになります。18歳未満入室禁止、中での飲食禁止、持ち出し注意など厳重な管理が義務付けられています。
これがチェルノブイリの移住の義務ゾーン(年間では5msv)と大体照応しています。
チェルノブイリも、(3,11以後も建前上生きている)日本の法令も、5mSv以上のところで人を生活させたり、居住させてはいけないというところでは、大体共通しているわけです。ただ、日本では、1msv/年以上は法令違反です。
にもかかわらず、20mSv/年まで避難の権利を認めず、しかも、実際に20mを超えている時間当たり3,8μなどというところまで、勝手な机上の計算で20mにならない、と避難の権利(特定避難勧奨地点)を認めることを頑としてこばんでいるのだからでたらめです(南相馬市は、子ども、妊婦について、より厳しい基準を導入していますが、福島市はそれさえ拒んでいます)

http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c137

コメント [原発・フッ素19] 宇宙飛行士が内服している薬・食品について 爺さんより SaveChild厨
277. 2012年5月25日 05:29:00 : OOMiRRKN9s
皆様、爺さん様、
いつもためになるお話ありがたい限りです。
新参者がここでお話しまして申し訳ないのですが・・・・・、
実は私昨年3月ネットで検索をかけていて、かのオウム真理教の放射線防護について書かれている古い記事を発見しました!
そこには朝鮮人参、グルタチオン、グルタミン酸などが出ていました、
ほかプルシアンブルーですね。
昨年4月思い切ってこれ個人輸入して届きました、ラディオガルダーゼ、規定量より少なく飲みましたが副作用はまったくなしでした。

特筆すべきことは3月に個人輸入しようとして4月はじめ日本に到着していたにもかかわらずに意図的に、まったく意図的にまた送り返されたガイガーカウンターより早く手に入ったことです。
レスベラルトロール、ボロンも飲んでみました。
しかし昨年6月に甲状腺炎、乳腺炎と立て続けになってしまいました・・・・・。

ある精神医学の本にイチョウ葉は若い人が飲むと精子と卵子に影響があるようなことが書いてあったと思います。

前橋の友人が先日ミツバチの蜂蜜を放射能検査にかけたところ、1KGあたり4ベクレルだったそうです。
まだ、群馬県前橋高崎の都市部は汚染が少ないようですがとうとうきました!!!!!
思っていたとおり前橋も!!!!
ガレキ焼却の動きが本格化です。

急に決まりました!!!

前橋市ガレキ受入説明会
5月25日(金)午後7時から
前橋市六供清掃センター3F

桐生市ガレキ試験焼却搬入
5月26日(土)午前7時から(朝7時です)
桐生市の新里清掃センター(カリビアンビーチ横)前


前橋市ガレキ受入説明会
5月28日(月)午後7時
前橋市荻窪公民館
これで前橋も住めなくなるでしょうか・・・・・。
長々すみません。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/907.html#c277

コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
138. 2012年5月25日 05:36:29 : ejAALptNgw
福岡県警ホームページ

http://www.police.pref.fukuoka.jp/keijiban/H2405/0522kita.html


北九州地区の事件検挙情報

警察官に体当たりするなどした男2人を逮捕〔小倉北警察署〕

事件の概要:

被 疑 者


(職業 性別 年齢) 
              
(自称) 職業不詳、男A、年齢不詳   (自称)飲食 従業員、男B、25歳

犯 罪 の 内 容

路上において、警察官が携帯している無線機を引き取るなどした容疑で被疑者Aを、別の警察官に体当たりした容疑で、被疑者Bを現行犯逮捕しました。

自称だって


http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c138

コメント [原発・フッ素24] 解析結果1号機水位40センチ「そう思います。サプレッションチェンバーはGEがこのタイプの格納容器を作った…」 小出裕章  赤かぶ
10. 2012年5月25日 05:37:51 : Q9gGr90WvI
>>01
>過酷事故は全貌も見えぬまま続いてる派と、
>過酷事故はもう過去のことだ派がいます。あなたはどっち?

過酷事故はよりひどくなっているのです。穴から漏れ出た放射能は敷地内の線量を
あげ、作業員はもうほとんど働けなくなっている。作業員の補充のためフィリピン
まで出かけているとの話もある。また、汚染は周囲にも拡散をし始めている。

前途はまったくの闇なのです。

>>04
>スカイツリーにはいつか行ってみたいが、関東もいずれ住めなくなるから早い方がいいかもな。

スカイツリーのある墨田区はホットスポットですよね。周辺の線量はどうなんで
しょうね。マスコミも線量発表して。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/106.html#c10

コメント [原発・フッ素24] 《放射能》 狭山茶から、新基準値超えのセシウム (本当の食品 放射能 汚染)  赤かぶ
03. 2012年5月25日 05:44:35 : Q9gGr90WvI
お茶屋支援のためわかりづらい基準値にして、大幅に値を下げてこの有様か。

もっと基準を下げよ、の声もでるだろう。お茶も健康食品でなく完全にリスキーな
食品になってしまった。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/125.html#c3

コメント [原発・フッ素23] 線量計があっという間に10倍に・北九州市 (みんな楽しくHappyがいい♪)  赤かぶ
139. 2012年5月25日 05:48:47 : ynSQvzTlvk
>>138

こんなもの晒すなんて、あんた悪趣味だな。


http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/915.html#c139

コメント [経世済民76] 緩和効果は「量」で測れないと日銀総裁が強調、「金利」が大事 財政再建不十分なら長期金利上昇  金利上昇は貸し渋り=岡田 MR
01. 2012年5月25日 05:49:50 : sUpHQ8Q75g
> 金利上昇は貸し渋りにつながる、国債の9割が国内保有でも安心できず=岡田副総理

岡田チャン
もういい加減
嘘つくのやめようや

貸し渋りの最大の原因は
売国奴ケケ中の置き土産
金融庁の規制じゃないのかね

こいつを破棄しない限り
日本の中小企業はどんどん潰れてくよ

http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/310.html#c1

記事 [国際6] 米国 CIAに協力したパキスタン人医師の釈放求める(親米人権活動家の虚妄=スパイ医師)
http://japanese.ruvr.ru/2012_05_24/75875769/

米国は、国際テロ組織「アルカイダ」の指導者ビンラディン容疑者の追跡で、米中央情報局(CIA)に協力したとして、パキスタンで有罪判決を受けたパキスタン人の医師シャキル・アフリディ被告の釈放を求め続けている。

米国のマスコミによると、アフリディ被告に与えられた課題は偽のポリオ予防接種キャンペーンを企画し、パキスタンのアボタバードにあるビンラディン容疑者の潜伏先と見られる家に侵入して、家族のDNAサンプルを取得することだった。
パキスタンの裁判所は23日、アフリディ被告に国家反逆罪で禁固33年の判決を下した。

米国務省のヌーランド報道官は、米国はパキスタンにアフリディ医師を釈放するよう何度も求めてきたと述べ、今後も釈放を求めていくと伝えた。


★パキスタン CIA協力の医師に禁錮刑=ビン・ラディン潜伏先特定http://japanese.ruvr.ru/2012_05_24/pakisutan-cia-kyouryoku-no-ishi-kinkokei-binradin-senpuku/

国際テロ組織アルカイダの首領だったビン・ラディン容疑者の潜伏先特定のため、米中央情報局(CIA)に協力したパキスタン人医師シャキール・アフリディ氏に対し、同国の裁判所は禁固33年の判決を言い渡した。23日、パキスタンのテレビ「ドン‐TV」の報道としてインターファックス通信が伝えた。

アフリディ氏は、CIAの要請に従い、ビン・ラディンの家族のDNA検体を採取するため、アボタバードにおいて偽の予防接種プログラムを組織したとされ、国家反逆罪に問われていた。CIAは、アボタバードの郊外にビン・ラディンが潜伏しているとの情報をつかんだ後、作戦を開始した。予防接種は、それがもっともらしくみえるよう、貧困地区から開始されていた。

CIAがDNA検体の入手に成功したかは不明。しかし、CIAの作戦により、ビン・ラディンは殺害され、3人の妻と数人の子ど

http://www.asyura2.com/11/kokusai6/msg/622.html

コメント [日本の事件30] 宙舞う体、重機ぐちゃぐちゃ 作業員が爆発瞬間を振り返る (産経新聞)  赤かぶ
01. 2012年5月25日 05:56:58 : 6MRqILqPn6
ユダ金様による JAPAN ATTACKs in 1972

>>日中友好<< & 沖縄返還は、ユダ金様の敵!!!


01/07 ワシントンの佐藤・ニクソン会談,沖縄返還は5月15日と共同声明発表

02/03 第11回冬季オリンピック,札幌で開幕.35カ国参加

02/19 連合赤軍(CIA)の5人,軽井沢の浅間山荘に龍城.28日警官隊突入,人質救出,犯人逮捕.警官2人死亡(CIAマッチポンプ猿芝居)

03/07 連合赤軍(CIA)の妙義山中大量リンチ事件発覚.12人の遺体発見,17人逮捕(CIAマッチポンプ猿芝居)

03/15 山陽新幹線,大阪一岡山間開通

03/20 春あらしの富士山で死者・不明24人(CIA人工異常気象テロ)

04/16 ノーベル文学賞作家川端康成、仕事場の神奈川県逗子マリーナ・マンションでガス管をくわえ自殺(CIA悪魔への いけにえ)

05/13 大阪・千日デパートビル火災.118人死亡(CIA火災テロ)

05/15 沖縄施政権返還.沖縄県発足

05/30 イスラエルのテルアビブ空港で日本人ゲリラ(CIA),自動小銃乱射.26人死亡(CIAマッチポンプ猿芝居)

06/11 田中角栄(CIAの敵)通産相、「日本列島改造論」を発表

06/14 日航機,インド・ニューデリーで墜落,84人死亡(CIA日航機墜落テロ)

07/03〜13 "ゲリラ梅雨"で全国に豪雨.死者・不明436人(CIA人工異常気象テロ)

11/05 中国政府寄贈のパンダ2頭,上野動物園で公開

11/06 北陸トンネル内で急行「きたぐに」火災,30人死亡(CIA火災テロ)

11/28 日航機,モスクワで墜落,61人死亡(CIA日航機墜落テロ)

(戦後昭和史 参照)

http://www.asyura2.com/11/nihon30/msg/313.html#c1

コメント [原発・フッ素24] 原発再開の最低条件(5) 国民の合意  武田邦彦  赤かぶ
09. 2012年5月25日 06:16:19 : Q9gGr90WvI
>>03,>>08の意見に賛成です。

福島県、その近県、首都圏も含めて現在、将来放射能の多大なる被害をこうむらなく
てはなりません。もし、東電が福一から撤退して、「悪魔の連鎖」が起こっていれば
東日本が崩壊して、日本経済も同時に壊滅して、数千万人の死者を出す事態におちい
ったかも知れないのです。

これらの深刻な事態は、ほかならぬ科学者が推進したものです。反対の科学者もいま
したが、大勢ではなかった。科学的議論というものの無力を感じるのです。しかも
利権をバックにした科学者とは議論が無意味なこともあきらかです。

また科学が原発のような複雑なシステムに十分役に立たないことも、阪神大震災のビル、高速道路、鉄道などの地震被害の経験もあわせて想像できることです。こう
いった状況で、科学的議論のテーブルにつこうというのは、おろかなことです。

また、科学の知識のない人も被害はこうむるのですから、発言権はあります。民主
主義の基本原則です。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/114.html#c9

コメント [原発・フッ素24] 真実はどこに?―WHOとIAEA 放射能汚染を巡って  赤かぶ
03. 2012年5月25日 06:16:50 : R9RR64L4Lc
WHOやIAEAから発表されている一部の文字だけを拡散し、安全神話を作りかがっている方々にも見てほしい報告です。

隠蔽しようとしても、被害は出てくるのだし、事実は隠しようがないものだと思う。

『うちの子が通う学校は1クラスで6人心電図異常がでた。もう手遅れだ。』
というコメントを見ました。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/124.html#c3

コメント [経世済民76] ふらつくパンダはまだ倒れない中国経済の弱気派が間違っている理由     「医は仁術」の精神を忘れた医師たち MR
01. 2012年5月25日 06:17:14 : jGtUfxA2ic
中国もユーロ圏と同じ問題を抱えている。軌道修正が柔軟にできないため、経済が行き着くとこまで行かないと実体の認識が定まらないことだ。泥沼にはまってからでは、真の対策は打てなくなる。現在の世界は経済に自滅型があることをすでに知っている。
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/318.html#c1
コメント [テスト25] がんばれ!小沢支持運動のヒーロー、藤島利久さん 内田良平
04. 2012年5月25日 06:17:30 : FZ4eYysnT2
03. 街カフェTV 2012年5月24日 20:33:12 : Hm7C6dkbN36Gg : hwdNfgmOcA
藤島ですが・・・デモの趣旨は大賛成ですが。
このSOBAっていうのは誰だ? 喧嘩売ってんの? なら買うけど。

>藤島利久コメント・・・おのれの売名行為に主権者国民連合の名を利用したり、訳のわからないことに植草さんの名前を利用するようなことは厳にやめて頂きたいと思います。
http://www.asyura2.com/12/senkyo130/msg/466.html#c3
http://www.asyura2.com/12/test25/msg/302.html#c4

記事 [音楽7] デニス・チェンバース「Guitar Center Drum Off 2011 (Part 1) 」

http://www.asyura2.com/12/music7/msg/520.html
コメント [原発・フッ素24] 福島事故、放射性物質はチェルノブイリの6分の1 放出量90万テラベクレル、推定の2倍  日経新聞 ダイナモ
14. 2012年5月25日 06:26:35 : FC5OBmnz9g
なぜ、外国のチェルノブイリと比較するのか理解出来ない。
1985年8月12日のJAL123便ソ連自衛隊核攻撃惨事と比較するべきだ。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/116.html#c14
記事 [音楽7] テリー・ボジオ 「Guitar Center Drum Off 2011 (Part I) 」


http://www.asyura2.com/12/music7/msg/521.html
記事 [音楽7] ピーター・アースキン&バディ・リッチ・ビッグバンド


http://www.asyura2.com/12/music7/msg/522.html
コメント [原発・フッ素23] 新基準の課題A 「食材王国」宮城県の苦境 (新井哉の危機管理・国民保護ブログ)  赤かぶ
06. 2012年5月25日 06:31:55 : FC5OBmnz9g
「食材王国」が故意に原爆で汚染され、その何年か後から、中国人が押し寄せて占領した例が国内に既に存在する。
昭和60年8月12日の日航ジャンボ123便ソ連自衛隊核攻撃惨事である。


今回も、「311」を「ちきゅう」で仕掛けていたのは、
中央アジア人(ソ連〜中央アジア〜イラン中国界隈のマルキスト)
http://img.asyura2.com/us/bigdata/up1/source/8603.jpg
であり、御巣鷹同様の中露による占領政策であると分析させる。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/695.html#c6

記事 [音楽7] デニス・チェンバース&櫻井哲夫 ほか

Tetsuo Sakurai - Bass
Greg Howe - Guitar
Dennis Chambers - Drums
Akira Onizuka - keyboards

Track 1 Opening
Track 2 Samurai Faith
Track 3 The Invisible Way
Track 4 Rehearsal - 1
Track 5 Maximum
Track 6 Pavane Pour Une Infante Defunte
Track 7 Firewriter
Track 8 Rehearsal - 2
Track 9 Photo Cosmos
Track 10 Punk Jazz
Track 11 Interview
Track 12 A Delicacy
Track 13 Extraction
Track 14 Gentle Hearts
Track 15 STB139 Sweetbasil
Track 16 Brain Storm
Track 17 Jarasum Jazzfestival In Korea
Track 18 Wonderland In The Sky
http://www.asyura2.com/12/music7/msg/523.html

コメント [原発・フッ素24] 核燃サイクル原案:秘密会議で評価書き換え 再処理を有利(毎日新聞)スクープ! ジャック・どんどん
03. 2012年5月25日 06:36:11 : Q9gGr90WvI
=====
推進側だけを集め「勉強会」と称する秘密会議を開いていた
=====

こういう胡散臭い「秘密会議」を暴きだして、表にだす、というのは記者の醍醐味
の最たるもの、もっとドラマチックにしてもいいと思いますね。電柱の陰から、
こっそり見張っているとか。あっそうだった、

=====
やがて雑談が始まり、1人が反対派の論客である環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長らの名前を挙げ批判すると、一斉に笑い声が起こった。
=====

の文とかはなかなかいいです。
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/103.html#c3

記事 [社会問題8] スカイツリーと一抹の不安(ロイター)
http://blogs.jp.reuters.com/blog/2012/05/22/%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%a8%e4%b8%80%e6%8a%b9%e3%81%ae%e4%b8%8d%e5%ae%89/#comment-10591

東京の墨田区押上は、京成線や地下鉄半蔵門線など4路線が乗り入れる交通の要衝ながら、これといった特徴のない下町のローカルタウンだった。
それが東京スカイツリーの出現で、突如として全国区の知名度となり、タワーの建設中から多くの人が押し寄せている。
当然地元への波及効果も期待されており、周辺の商店街はご当地キャラクターを作ったり、独自のみやげ物を考案したり、開業直前の週末にはみこしを担いで雰囲気を盛り上げるなど、波に乗ろうと準備を進めてきた。
しかし東京の下町で生まれ育ち、今もスカイツリーを近くに眺めて暮らす筆者としては、目論見通りに事が進むかどうか気がかりだ。

最寄りの押上駅、とうきょうスカイツリー駅(旧・業平橋駅)から周辺のどの商店街へ行くにも、スカイツリーまでの道から少し外れるか、逆方向に歩かなくてはならない。
しかもスカイツリーには300店以上を収容する巨大な商業施設が併設されている。飲食も買い物も、すべてスカイツリー内で完結し、期待していたほど周囲にお金が落ちない懸念が浮上している。

隅田川を挟んで、浅草という横綱級の観光地が隣接していることも、押上には不利に働くかもしれない。遠方からの観光客が、スカイツリー見学のついでにもう一カ所訪れるとしたら、回り道が必要な商店街よりも、電車で3分程度の浅草に向かう可能性が高い。浅草寺の五重塔とスカイツリーを同じ写真に収めるのは悪くない。

ただ、押上界隈にも潜在的な集客力はある。
スカイツリーから程近い鳩の街通り商店街の周辺は、作家・吉行淳之介の芥川賞候補作「原色の街」、芥川賞受賞作「驟雨」の舞台となった。もう少し足を伸ばせば、永井荷風が「濹東綺譚」で描いた玉の井(現・東向島辺り)があり、往年を忍ばせるタイル張りの民家がわずかながら今も残る。
すでに鳩の街には古民家を利用したカフェなどが登場しているものの、文豪の遺産を観光資源としてさらに生かせば、文京区と台東区にまたがる谷中・根津・千駄木のような、文化的な香りのする人気スポットになれるかもしれない。

スカイツリーの近くまで行くと、昭和のまま時代が止まった町並みに、何の脈絡もなく巨大な塔がそびえ立つ風景に少しぎょっとする。スカイツリーという巨木は、栄養を吸い上げて周囲を枯らしてしまうのか、それとも周囲と調和し、たわわな実を落として地元を潤すのか。

★7件のコメント
2012年05月24日
8:18 am JST 単なる商業施設ではなく、何かその存在をみて印象づけられるようなメルクマールになるといいですね。東京タワーはやっぱり東京に来たなあという印象を、あの姿をみて思うんですが、スカイツリーはこれからどんな象徴的な存在になるのか、時間がたつとともに、何かをはぐくんでいくんでしょう。楽しみです。
- 投稿者 株貧者

2012年05月24日
1:41 am JST なぜ今さら「鉄塔」なのか。戦後半世紀以上経っても土建屋事業でしか虚勢を張れない没落国家日本。
時間が止まっているのは押上だけではなく日本そのものだということに気付け。
- 投稿者 土建屋

2012年05月23日
2:58 am JST 地元の商店街は、典型的な地元のお客さんを相手に商売してきました。ハズです。
ただ、それだけに高齢化・人口減少の今日の日本のローカル商店街ではじり貧であることは否めないでしょう。
だからと言って「お登りさん」相手の観光業に転ずるのも本末転倒だと思います。
日本中の「町興し・村興し」が観光客の集客を目指しているのと同じで・・・。次またいつ来るのかわからない人達をアテにするのは自らの首を絞めることになるのでは無いでしょうか。
好ましい密度の人口と、その人達が活発な経済活動を出来るような街にしてゆく事が本筋だと思います。
経済だけが人を幸せにする訳では無いのだけど。
- 投稿者 コバヤシ

2012年05月23日
2:14 am JST スカイツリーは、東京の通天閣だ。
通天閣が大阪の下町にあるように、スカイツリーも東京の下町にある。
戦後すぐの頃、隅田川にはゴミといっしょに犬の死骸が流れ、その後、隅田川の水は黒くよどんで悪臭がひどくなったが、だんだんと悪臭もなくなり、河岸の整備も進んだ。
花火大会の賑わいは昔も今も変わらない。
浅草の風情は昔の匂いを残し、国際劇場は今はもう無いがサンバカーニバルが催される時代だ。国際劇場のラインダンスが懐かしい。
スカイツリーには、ビリケンではなく、スカイウォーカーとヨーダが似合う。
VIVA!!スカイツリー!!
- 投稿者 インテリ

2012年05月22日
1:49 pm JST 何もしなければ、近隣窮乏化効果が働くからおそらく久保さんの杞憂は現実化してしまうだろう。いかにシナジー効果を出すかは地元の人間の知恵に尽きる。
私には土地勘は全く無いので何をすべきかはわからないが、例えば米国ではクリエイティブクラスに住んで交流してもらうような活動を都市が競っている。
文化的な香りと言われているが、なにかしら創造的な仕事をしている人間達が住んで交流してみたいと思うような発見に繋がる発信ができないだろうか。
東京という所は、現在何もしなくてもクリエイティブクラスを呼び込んでいる、おそらくシステマティックに何かやればもっともっと面白い所になるだろう。
日本は地方を活性化させようとしてももう駄目だ、それよりも東京をクリエイティブのちゃんこ鍋にして煮えたぎらせればいずれ全体にその勢いが循環するはずだ。
- 投稿者 第九の鉄人

2012年05月22日
1:33 pm JST 陽に陰か。もうこんなことを心配する人がいるのだな。隅田川の向こう側は台東区浅草、ここはもう、うれしくって笑いが止まらないだろうな。 スカイツリーのある墨田区はどの程度の恩恵を受けるのか、交通の便を考えると押上を利用する人もたくさんいるのではないだろうか。銀座線の浅草ばかりではないだろうから。それでも、結局は浅草へというコースになってしまうのかもしれない。
 そばにある掘割は隅田川と荒川を繋いでいるようだけれど、船を浮かべて観光客を乗せるということはできないのだろうか。船から見上げるスカイツリーも趣があるかもしれない。浅草からの客の分散に効果があるのでは。
 おしなり商店街とそこの人たちが、今朝のTV番組で紹介されていた。まさにこのブログのテーマの商店街だが、工夫を凝らし客寄せに成功してほしい。
- 投稿者 山のアナちゃん

2012年05月22日
12:16 pm JST 何事もそうだと思いますが期待値を上げ過ぎない冷静さが必要です。ある程度の効果はあるのは確実ですが過剰に期待すると痛い目に合うでしょう。地元はお祭り騒ぎを冷静に見ながら一つ一つ手を打つことが大切なのではないでしょうか。中長期のプランを持つ動くのが良いでしょう。
- 投稿者 Crazybowler



http://www.asyura2.com/10/social8/msg/677.html

コメント [原発・フッ素23] 江川紹子 VS きっこ ツイートバトル 早川由紀夫教授のtogetterに変更 (「日々担々」資料ブログ)  赤かぶ
140. 2012年5月25日 06:37:23 : MpTZciPqzA
別々の会議室で会議をしているときに、隣の会議室の声が大きすぎて迷惑と苦情を言いに行った。そんな状況が重なります。そこで会議室の内容を混同した議論をはじめたら収拾がつかなくなりそう。
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/872.html#c140

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧