★阿修羅♪ > アーカイブ > 2018年3月 > 13日20時00分 〜
 
2018年3月13日20時00分 〜
記事 [雑談・Story41] 「武道的」ということ〜武道の目的は、端的に「生き延びる」こと/内田樹
「武道的思考」内田樹/筑摩選書‘10年から

≪あとがきー「武道的」ということ≫
 武道の目的は、端的に「生き延びる」ことです。多田宏先生から以前「武士は用事のないところへは行かない」という話を伺ったことがあります。これにはハッと胸を衝かれました。
 よんどころのない事情があって他出するのは仕方がないが、用もないのにふらふら出歩いて、トラブルに巻き込まれたり、怪我を負ったり負わせたりすることは武士道に悖(もと)る。
 ルーティン(日々の修練)の最大の手柄は変化に対する感受性が高まることです。…このアラームの感度を高いレベルで保持する上ではたいへんに実効的なのです。

http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/581.html

コメント [政治・選挙・NHK241] 国民の総意だ 安倍首相よ「議員バッジ」を外してもらおう(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
16. 中川隆[-5450] koaQ7Jey 2018年3月13日 20:04:02 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
>>15
官僚が無能で無責任だというだけだろ
あいつらは出世と天下りの事しか考えていない
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/353.html#c16
コメント [政治・選挙・NHK241] 大飯原発が14日に再稼働! 差し止め判決を出した地裁裁判長は左遷、一変した控訴審…裁判所で何が起きているのか(リテラ) 赤かぶ
15. 日高見連邦共和国[7324] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年3月13日 20:04:16 : xvDDZaJPQA : DdGegGnfcrk[10]

>>14 『バカ川隆』

カセ―移住をなんのと言う前に、そのカセ―包茎をなんとかせいっ!(笑)

あ、それと、普通の人間には、惑星間航行は耐えられません。精神的に。


http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/342.html#c15

記事 [議論31] テロとは何か? 立場によってテロにもなれば「正義の闘い」にもなる/伊藤千尋
「人々の声が世界を変えた!」伊藤千尋/大村書店‘02年から

終章 テロに動揺する超大国アメリカ
≪テロとは何か≫
 テロという言葉は、テロリズム(恐怖政治)の略である。歴史上では政治用語となったのは18世紀のフランス革命のときで、独裁政権を握ったジャコバン党が革命に反対する人々を片っ端から殺した。隣のイギリスではそのやり方をテロリズムと呼び、行った政府をテロリストと呼んだ。
 したがって、テロとは本来、国家による個人の虐殺を指した。それがやがて、話し合いでなく暴力で争いを解決しようとする行為のことを一般的にテロと呼ぶようになった。
 しかし、同じ暴力でも立場によってテロにもなれば「正義の闘い」にもなる。パレスチナを占領したイスラエルの兵士が殺されるとイスラエル政府はテロと呼ぶが、パレスチナ人は抑圧者への正当な抵抗運動だと考える。

 米国の錯覚。イスラム原理主義者たちが憎んだのは、自分たちの価値観を他国に押し付けるアメリカであった、その象徴としての世界貿易センターなどを崩壊させたのだ。その過程で罪もない人々を殺害したやり方は許されることではない。…狙われたのはアメリカ政府と経済界である。政府と国民とは違う。だが、政府はアメリカ全体が襲われたと主張し、結局はアメリカ国民がほぼ一丸となってテロに対する戦争を行うことになった。
 こうした動きに対し、別の声を上げた人々もいた(略)。
 …
 テロは、21世紀に私たちがどう生きるかという問題を突きつけた。

http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/582.html

コメント [政治・選挙・NHK241] 後は安倍内閣総辞職のニュースを待つだけ! 天橋立の愚痴人間
9. 2018年3月13日 20:05:07 : RrZCqWZZGE : mtAofpa5_fM[46]
中川って奴は、信念のかけらもない。

ただ他人の投稿、スレッドを邪魔するだけの目的で書きこんでくる。

赤かぶの非表示には問題があるが、奴に対してだけは賛同する。

また、非表示でもうっとおしい。

完全削除すれば良い。



http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/352.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK241] 日本会議を通して、安倍と籠池氏は親しかったのではないか。財務省内のみんながそれを知っていたようだな  赤かぶ
8. 2018年3月13日 20:05:55 : F1Gdrv1hI2 : yCyPFdlWf1I[1]
辞職では済まないでしょう。
逮捕、収監でしょー。

でもね、日本会議みたいなキモいウヨ気質の人々への、安倍晋三のカリスマ性って何なのか

誰か徹底検証しないと
また、同じ事がくり返されますl。

どなたか解明願います。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/325.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK241] 森友問題、公文書の書き換えは「国会議員への偽計業務妨害罪」 住田弁護士が指摘 (ニコニコニュース)  仁王立ち
6. 宇宙の塵[472] iUaSiILMkG8 2018年3月13日 20:06:32 : tOWyBz41xU : oU7vuzJ@nYM[177]
 
>>5
 
偽計業務妨害罪と有印公文書偽造の罪の双方が成立すれば“併合罪”となりますね。
 
刑法第47条に 
「併合罪のうちの二個以上の罪について有期の懲役又は禁錮に処するときは、その最も重い罪について定めた刑の長期にその二分の一を加えたものを長期とする。ただし、それぞれの罪について定めた刑の長期の合計を超えることはできない。」 

とあるので、本件で言えば1年以上13年以下の懲役が処断刑となりそうです。他に適用できる(より重い)刑罰が見つかれば、さらに長くなることもあり得ますね。
 
 
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/304.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK241] 国民の総意だ 安倍首相よ「議員バッジ」を外してもらおう(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
17. 2018年3月13日 20:06:41 : rrcYMPHdo6 : s1YeLwCEQGw[24]
> 国民の総意だ 安倍首相よ「議員バッジ」を外してもらおう(日刊ゲンダイ)

在日の総意だろうが、国民の総意では無い、 安倍首相よ「議員バッジ」を外す必要は無い。
日刊ゲンダイはウソを吐いてはならない。

>>5. 中川隆[-5452] koaQ7Jey 2018年3月13日 18:30:50 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
> 「絶対にマスコミを信じるな」というのは今の日本の鉄則だ
https://darkness-tiga.blogspot.jp/2018/03/20180313T1659280900.html
マスコミが野党と結託して森友学園の国有地取引の報道を過熱させている。この事件の「本質」は、報道されている内容とはまったく別のところにある。
>「本質」は何か。それをひとことで言うと「マスコミによる倒閣運動」である。

その通りである。
日刊ゲンダイ等のマスコミは、韓国・北朝鮮系金融機関への3兆円の金銭贈与は全く報道していない[1]。
何故か?

[1] 小池百合子議員の朝銀追及 1/2
http://rock-sack.blogspot.jp/2016/07/12.html
平成12年11月01日 衆議院 大蔵委員会
[069]
保守党 小池百合子
先ほど改めて見させていただきました破綻金融機関の処理のために講じた措置の内容等に関する報告、1000ページをはるかに超えるこの分厚い厚さが、我が国が抱える金融問題の重さを語っているかと思います。

そこで、私はきょうは幾つかお伺いしたいこともあったのですけれども、この中のわずか数行、もしくはわずか数ページにしか書かれておりませんけれども、そのうちの信用組合の問題、特にいわゆる民族系と言われます朝銀の問題について、改めて伺わせていただきたいと思います。

御承知のように、97年の5月、朝銀大阪が破綻いたしました。そして、1年後には、周りの5つの府県の同じ信組を統合いたしまして、朝銀近畿という受け皿ができた。そして、その際に、預金保険機構から3000億円を超えます公的資金が注入をされているわけでございます。正確には3101億円というお話を、前のときに御答弁でいただいております。中略

全国の朝銀関係の破綻ということをその数字であらわすと約6700億円、つまりこのままいきますと、また新たに朝銀関係には6700億円がつぎ込まれて、さきの3000億と合わせますと約1兆円がつぎ込まれるという計算になるわけでございます。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/353.html#c17

コメント [政治・選挙・NHK241] 大飯原発が14日に再稼働! 差し止め判決を出した地裁裁判長は左遷、一変した控訴審…裁判所で何が起きているのか(リテラ) 赤かぶ
16. 日高見連邦共和国[7325] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年3月13日 20:07:02 : xvDDZaJPQA : DdGegGnfcrk[11]

バカにするな!ボクは由緒正しい広東ホーケーだい!   By中川隆
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/342.html#c16
コメント [政治・選挙・NHK241] <菅野完氏>やっぱりこいつ人間じゃねえや… / 昭恵氏、「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」:朝日新聞デジタル  赤かぶ
20. 2018年3月13日 20:08:47 : KSMiYIDN7Y : wLVJhepnNFs[192]

ワンちゃんのプラカード散歩
「安倍昭恵を国会に!」「僕のおやつはもう要らない」

今、喪に服してんだ。犬だっておやつぐらい我慢できるのに、この人は
本当に天心爛漫だねえ。

私人か公人かも良く分かない「規格外」と思ったけど、もっとすごい。
人間か他の動物かっていうレベルかなあ・・・。

そう言えば僕は犬だよ。絶対の絶対!。



http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/351.html#c20

記事 [国際22] 自由貿易の本質とトランプ〜永続できない従来体制の転換を急かすために、…鉄鋼などに高関税を課したり…/田中宇
◆自由貿易の本質とトランプ/田中宇
 【2018年3月12日】
 http://www.tanakanews.com/
 1970年代以降の米国が輸入関税を非常に低くしている真の理由は、米国が政治的に自由貿易体制を信奉しているからでなく、米国が世界に輸出する圧倒的に最大の品目が、米国債からジャンク債までの「金融商品」「証券類(紙切れ)」であり、関税と無関係だからだ。
 米国はニクソンショックから50年近く、巨大な金融バブルを膨張させて世界から旺盛に輸入し続け、世界経済を牽引してきた。だが、あらゆるバブルは最終的に崩壊する。トランプは永続できない従来体制の転換を急かすために、米国の伝統を破って鉄鋼などに高関税を課したり、NAFTAやTPPから離反している。
http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/252.html
コメント [カルト18] ロイター・文書改竄で炎上、NYT・安倍は文書改竄で逮捕されるだろう。米から新聞辞令である。 小沢内閣待望論
4. 2018年3月13日 20:11:51 : BypuxvhAEI : j7wiPd1ZTE8[16]
欧州中央でも有力紙が続々と、森友問題に関して
「ニッポン会議」や安部氏・アキエ氏が関与した森友スキャンダル、
公文書改竄の詳細や、お友達・「親戚うちでの」
いかがわしい方法で得られた財産分配の裏政治とともに
詳しく報じ出しています。

欧州もちゃんと見ています。はずかしいですね。
日本人を見る眼もすっかり変わってしまっているようです。
残念ながら、より悪い方に。


http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/849.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK241] <菅野完氏>やっぱりこいつ人間じゃねえや… / 昭恵氏、「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」:朝日新聞デジタル  赤かぶ
21. 2018年3月13日 20:14:30 : 1RFEkLSxKM : GDNH4KJh0Mc[2333]
この国はあんたの旦那の物じゃないだろ
何が馬鹿げた質問だ
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/351.html#c21
コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍夫妻だけじゃない 麻生財務相と籠池氏の「親密写真」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 日高見連邦共和国[7326] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年3月13日 20:14:45 : xvDDZaJPQA : DdGegGnfcrk[12]

籠池さんのを含めて、その‟笑顔”、気色ワリぃ!!
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/360.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍夫妻だけじゃない 麻生財務相と籠池氏の「親密写真」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 2018年3月13日 20:15:21 : z5vq0cWsdw : FUcyzlWwJbg[1]
何ということでしょうか。一連の登場人物の中で、籠池氏こそが一番の正直者で、しかも記憶力も一番良かった、とは。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/360.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍夫妻だけじゃない 麻生財務相と籠池氏の「親密写真」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 2018年3月13日 20:16:19 : NX5dgEDcuI : GU7dL9zzxko[1]
うはは、この写真、情報速報ドットコムでは、ネトウヨが糞蠅のように群がって、コラだコラだと言い張っている。ぷぷっ!
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/360.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK241] 「行政の長として責任を痛感」白々しい(笑)田崎が政権擁護全開で面白い(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
2. 2018年3月13日 20:16:56 : 1RFEkLSxKM : GDNH4KJh0Mc[2334]
首相が主犯だろと言いたい
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/356.html#c2
コメント [経世済民126] AIは相場に勝てるのか --- 久保田 博幸  赤かぶ
1. 2018年3月13日 20:17:05 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[4872]

>コンピュータを使ってのAI取引と言われるものが、こういった発言に反応してしまうとすれば、やはりスピードだけでは人間の判断力には勝てない

バカだね

今回の失敗を学習することもできる


またAIのメリットはスピードだけではない

将棋同様、24時間、安定して戦えるのが強みだし


常に最強の人間に勝つ必要などない


大体のアクティブは、超高額報酬を要求する専門家がいて、しかも多くはベンチマーク以下w

つまり低コストの手数料で、平均して、ベンチマークを上回れば、十分だ


いずれ最終的には、ほとんど人が運用するファンドは消えて

投資の世界も、いろいろなタイプのAI同士の勝負ということになるだろうな


http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/400.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK241] 田崎スシローは「モーニングショー」でも「ひるおび」でもフルボッコ。これからはサンドバッグ芸人としてやっていくのだろうか。 gataro
9. 2018年3月13日 20:18:01 : F1Gdrv1hI2 : yCyPFdlWf1I[2]
取り敢えず、影響力のある(があった?)/ビートたけしと松本には、権力者におもねる格好悪い標本として、フジ、日テレで、醜態晒続けて頂いて、若者の反面教師の役割を果たして頂きま笑。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/348.html#c9
コメント [国際22] 自由貿易の本質とトランプ〜永続できない従来体制の転換を急かすために、…鉄鋼などに高関税を課したり…/田中宇 仁王像
1. 2018年3月13日 20:18:55 : hesCGq807o : As0RjqNJN@0[91]
大事な内容のような気がするが、理解できない。
http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/252.html#c1
コメント [国際22] "第2次朝鮮戦争"で潤うのは中国とロシア "戦争は儲かる"というのは過去の話(PERSIDENT Online) 赤かぶ
8. 2018年3月13日 20:20:06 : kzOysq5j9Y : vmgUs2Bz@QM[8]
第二次世界大戦で儲かったのは、どこそこの国ではなく、今風に言うとディープステイト人脈関係企業。

日本の場合は、企業は、国家総動員で、タダで人を使い、武器生産して、国に収め、金を儲けた。(タダで、国に収めたと思うか?)

さらに、国民にタダで供出させた金属類は、企業が加工して、必要な企業に売った。

統制経済下では、売値も、国が決めた。

統制経済下では一部の企業群が恩恵を受けた。

天皇を頂点とした閨財閥の企業群がそれだ。(三菱、野村、三井、住友など)
http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/248.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK241] こんなまともなのはNHKではない! 急変した森友報道!  赤かぶ
11. 2018年3月13日 20:20:39 : AuLCHvS5pc : IgKY757AxDE[7]
それでも しないよりはマシ
「どうせ○○だから」と腰部戦を張りたがる奴は必ず足を引っ張る
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/349.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍夫妻だけじゃない 麻生財務相と籠池氏の「親密写真」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 日高見連邦共和国[7327] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年3月13日 20:22:12 : xvDDZaJPQA : DdGegGnfcrk[13]

籠池さんの真後ろの‟背後霊”は誰だろう?(笑)



http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/360.html#c4

コメント [国際22] 8年前にロシアの刑務所から釈放されて英国へ渡ったロシア軍の元情報将校が毒薬で倒れた背景(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
5. 2018年3月13日 20:22:35 : AKy7wQKxDc : k1Ny2VH_N4M[335]
ロシア外相ラブロフが、スクリパルの件に関する証拠にアクセスできるよう公式に英国に対し要求したが、拒否された!
https://twitter.com/trappedsoldier/status/973507439474614272
スクリパルの件に関して、ロシアが英国大使を呼びつける
https://twitter.com/trappedsoldier/status/973514273262419968
スクリパルの件について、ロシアは無実を自ら証明しなさいと最後通告を発した英首相テリーザ・メイ。しかし攻撃に使われたとされる物質の証拠をもらわない限り、返答もできないと露外相ラブロフ
https://twitter.com/trappedsoldier/status/973514800742346752
http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/251.html#c5
コメント [原発・フッ素49] ひょっとして私、冬眠中? 生きている? 35℃以下の低体温に悩む人が増えている  魑魅魍魎男
4. 2018年3月13日 20:24:18 : wmpQp2uMBc : otG2NMtzfoE[719]
甲状腺機能低下症の進行で発症する粘液水腫昏睡は、甲状腺クリーゼ同様に危険。
☆粘液水腫性昏睡の診断基準
http://www.japanthyroid.jp/doctor/img/shindan.pdf
☆命の危険:粘液水腫性昏睡
心電図は低電位・徐脈で、心筋梗塞に伴う心不全と非常に良く似ています。
低体温、低血糖、大球性貧血があれば、粘液水腫性昏睡の可能性大です。
https://www.nagasaki-clinic.com/myxedema/
☆甲状腺と神経疾患について
体温,発汗の低下,体重増加,便秘,皮下に粘液状の物質が沈着して指で
押しても痕を残さない浮腫(粘液水腫)をきたします.また精神活動は低下
して,うつ病と間違われたり仮性痴呆を呈することがあります.
http://www.itsuki-hp.jp/radio/kako-120428
「寒暖差アレルギー」「血糖値スパイク」「血圧サージ」・・・
大本営と御用医者は下痢総理のようなゴマカシはやめよう。
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/515.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK241] 国民の総意だ 安倍首相よ「議員バッジ」を外してもらおう(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
18. 2018年3月13日 20:24:32 : 1RFEkLSxKM : GDNH4KJh0Mc[2335]
何で辞めないんだろうね?
普通なら辞めてると自民党議員も言ってるのに
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/353.html#c18
コメント [政治・選挙・NHK241] 田崎スシローは「モーニングショー」でも「ひるおび」でもフルボッコ。これからはサンドバッグ芸人としてやっていくのだろうか。 gataro
10. 2018年3月13日 20:25:28 : Qt8b7Qjc9Y : 7BAQFt5fpUk[33]
田崎スシローは、自業自得

安倍は、北鮮問題でも仲間はずれにされ

日米合同委員会で決まったのかな?

官僚とテレビの変わりようには、ビックリ
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/348.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK241] 日ごとに広がる安倍政治への不信と怒りの輪!  赤かぶ
4. 日高見連邦共和国[7328] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年3月13日 20:25:38 : xvDDZaJPQA : DdGegGnfcrk[14]

>>01 『バカ川隆』くん

また、‟デマゴギー”とはオマエのコメント‟そのもの”を言う。(笑)

フィールドで頑張ってる方々を見習えなんて言わないが、少しは‟羞恥心”を持った方がイイぞ?

ヒト科に属する『知的生物』なんだったら。(笑)
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/358.html#c4

コメント [カルト18] ああ・ベン・既にトラと金は年末会談済み、西側で政権交代加速、日本は先ずロスの麻生が辞任。だそうである。 ポスト米英時代
1. 2018年3月13日 20:25:49 : 3yasgNtVEI : qXltMd2v0O0[122]
嗚呼:
──米大統領ドナルド・トランプと北朝鮮実力者の金正雲との間の首脳会談の予定の発表──国防総省によると、二人の首脳はすでに昨年11月に極秘に会っている。この公表は、朝鮮半島統一の包括条約が合意に達したことを意味していると、これらとアジア秘密結社の情報源は言う。トランプと中国国家主席習金平がノーベル平和賞を取ることになるであろうこの条約は、米軍が統一朝鮮内で38度線を越えて動くことを認めないことを確実にすることにあると、その情報源は言う。

──これに関連した進展として、日本の首相安倍晋三の日本のハザール奴隷政権は今打倒されようとしている。ロスチャイルドの奴隷財務省麻生太郎は安倍自身より先に辞任する見通しである。この目に見える兆候は、危急であり、日本のTV局と新聞社が今では完全にスキャンダル・モードにあり、日本政府が安倍とその妻に加え多くの政治家に繋がる小学校に破格の割引で国有地を売り、そしてそれについて嘘をついていた。

──世界同時期に、英国、フランス、ドイツ、イタリア、朝鮮半島、日本、イスラエルで一気に政権交代が進められている。背後の大きな力を感じざるを得ない。

http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/852.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK241] こんなまともなのはNHKではない! 急変した森友報道!  赤かぶ
12. 2018年3月13日 20:26:21 : KSMiYIDN7Y : wLVJhepnNFs[193]

やっとNHkパンツに穴が開いた?

それとももうNHKはパンツを止めたのか?

自分はまだ前者だと思う。

もしかしたら今回の報道が少数職員の独断で行われ、即座に
処分される可能性もある。

北朝鮮並みの処断でなければ良いが。


http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/349.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK241] 日ごとに広がる安倍政治への不信と怒りの輪!  赤かぶ
5. 2018年3月13日 20:27:09 : LNx1dx3htI : OE5az0jVGP0[2]
この週末がヤマだと思うよ、日本人は忘れやすいから、何事も。
これで倒せなかったらあと何年でも安倍になるぞ
気を引き締めて。
マスコミの内部でもつぶし合いがあるんだと思う。

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/358.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK241] 森友文書改ざん問題、粛正吹き荒れ「財務省存亡の危機」へ(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
14. 2018年3月13日 20:28:12 : DZKTUACtF2 : 1i6XYOiW82o[8]
官僚機構はそもそも国民の為に存在していない
それは鳩山沖縄基地問題ではっきりしている
外務省が何をしたのか
これだけで官僚機構の正体がわかる
対米隷属議員は全力で支える
対米自立議員は全力で潰す

>>5
で書かれているのはその通りで
この森友事件化は、米国の変化の表れと見える

政治というのは官僚機構が支配している
巨悪は官僚が拒絶すれば行えない
不正選挙も官僚がやっていることだ

官僚機構の粉砕が急務だ
日本会議を消滅させればいいという問題ではないのだ

米国から独立するには官僚機構粛正以外にない
独立後に新しく作り直す
これが正しい選択だろう

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/347.html#c14

コメント [政治・選挙・NHK241] 後は安倍内閣総辞職のニュースを待つだけ! 天橋立の愚痴人間
10. 日高見連邦共和国[7329] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年3月13日 20:31:10 : xvDDZaJPQA : DdGegGnfcrk[15]

>>09

>完全削除すれば良い。

このバカ川は、ペンネ持ちの、ID完全固定くんなので、ロックするのはたやすい。

なのにそれをしないのは、管理人さんの‟ご意向”であると忖度できる訳です。(笑)

まあ、時々、懲罰的に‟長期の書き込み禁止外措置”を喰らうことはありますがネ!

しゃーなし!!


http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/352.html#c10

コメント [原発・フッ素49] 『あさイチ』で井ノ原快彦が元東電社員の原発擁護論に真っ向反論!「いまも家に帰れない人がいる」「命が一番大事」(リテラ) 赤かぶ
10. 2018年3月13日 20:31:26 : AKI3acokJE : wpUfBo0UW0s[6]

  【 睡眠障害で子供が糖尿病にもなる時代だぁ・・・ 】


 何だこれ!! 夜11時に寝たからって、昔はならなかったね。

 ★:授業中にいきなり眠り始める。
 ★:ご飯を食べてても突然に口をあけて眠りこくる。

 などなど、NNNドキュメントでやってたが、被爆しまくってるべぇ。
 
 昔は、アトピーも花粉症も殆ど無かったし、糖尿もここまで酷くなかったね。

 ==============

過労自殺も被爆が大きな原因の一つね。地球被爆と311被爆の両方。

 上場企業では月の残業が200〜300時間は当たり前だったが、うつになって
 自殺したなんて聞いたことが殆ど全くと言うくらい無い。

 ==============

 実家が旅館や飲食店や隣家が雀荘、町の中心街に住んでて深夜も明るく就寝が
 12時以降・・・

 でも、子供はみんな元気だった。

 ==============

 (1)地球被爆
 (2)環境ホルモン〜水銀やベンゼンやその他・・・
 (3)食品添加物〜EU約39種類vs日本は300種類以上認可
 (4)遺伝子組み換え食品
 (5)コンクリートジャングル
    自然に触れないので、精神が病んでしまっている。

  などなど、子供の睡眠障害や過労自殺の原因は様々だ。

  免疫異常や睡眠障害など、(1)〜(3)は多大に影響を与えてるはすだべ。

 ===============

 何でもかんでも対処両方しか頭に無い医学部教授陣。
 昼の体温が低く夜が高く逆転してるので、昼に低温サウナで体温を上げると
 夜に体温を下がって寝やすい・・・・

 一時的に強引にそうやって、5年後、10年後、大丈夫かぁ・・・

 学問を知らない医学部だから、いつも通りも対処両方ねぇ。

 ============

 理科の時間などに畑(校内に作る・屋上でもいい)作業をさせるとか、遺伝子組
 み換え実験をやるとか、昆虫の観察をさせるとか・・・自然に触れさせるだけで、
 治るかも知れない。

 ============

◆:最近増えてる、20代の四十肩・・・痛みで腕が上がらない

  デスクワークが多い。
  スマホいじりで姿勢が固定される。
  ●:お風呂に入らない→→シャワーで済ませる。

 大学病院で風呂にゆっくり浸かるように指導すると、血行がよくなり、治療無しに
 治癒する。
 コンクリート塗れでジムに通わないと運動しない時代・環境なんだべ。

 ★:即ち、この教授は対処療法の犬の脳みそじゃなく、原因を解消して根本治療
   したわけね。たまにはこういうちゃんとした医師も居るべ。

 ==============

 チェルノブイリ事故や旧ソ連の核実験場風下諸国では未だに眠り病が流行ってるさ。

 ==============

 
 【 大問題 】 仮設住宅も拒絶され、震災復興住宅にも入れてもらえない高齢住人たち


  政府の住宅再建補助金〜僅か100〜150万円を貰って修理して済んだ為に、
  仮説住宅入居も断られ、復興住宅にも入れてもらえない。
  津波で家の彼方此方が腐ってて、とても住めない状態でも拒否される。
  7年もたつと、海水に含まれてた微生物の卵などが大繁殖して、土台も壁も腐り
  放題で、人の住める状態を逸してる。柱も壁も腐り、床は抜け放題。

  それでも、役(人)立たずは、規則は規則で、被災者を見捨てたまま。


  井ノ原君、地元にも腐った自宅に縛られ、近所にスーパーも病院も無い環境で、
  呻いている高齢者が大勢居ますよ・・・
  頑張って、色々と、もっと吠えてくださいなぁ・・・・


  
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/508.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK241] <菅野完氏>「籠池の発言があまりにも正しすぎたので、財務省側の立場を守るために削除した」と解釈すると、理解できる。  赤かぶ
17. 2018年3月13日 20:32:31 : LHSMhfLcno : cTj_KsH6DrU[527]
 「子どもの国」というタイトルで、安倍政権の五年間を幼稚園児にそっくりそのまんま演じさせれば、事の本質と恐ろしさを理解できそうな気がする。
 シンゾウの舌っ足らずな屁理屈も、アキエの発作的な行動も、トモミの気色悪いコスプレも、アソウのギャング気取りの悪タレぶりも、黒田バズーカとかアベノミクスとかまるでアニメみたいなキャッチフレーズも、何から何まで、とことん幼い。まるで幼稚園児の学芸会だ。今、この国は子どもに支配されてるんだ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/328.html#c17
コメント [経世済民126] 森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 裁量労働制はどこが問題か(週刊実話) 赤かぶ
1. 2018年3月13日 20:32:57 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[4873]

>ノルマを課して裁量労働制を導入すると、残業代なしの長時間労働を招く

そもそも勝手にノルマを課されたら既に裁量労働にならないから当然だな


いずれにせよ「裁量労働制か否か」より「ブラック企業か否か」が問題であり

重要なのは健康管理や実質報酬総額であって、裁量労働自体は別に問題ではない

朝日を代表とするマスゴミは、完全に自己矛盾していると言える

だから本来は、職種別採用にし、会社別労働組合ではなく、職種別の労働組合にして

完全に裁量労働を解禁し、正社員を廃止しても全く問題はない

そのときには、BIも導入して、最低限度の生活は、常に誰もが可能にするのが良いだろう

http://diamond.jp/articles/-/163171
日本社会の問題点は会社にも官庁にもスペシャリストがいないこと

ひとつは、裁量労働制の適用範囲を拡張したい政府に対して、それを批判する側が単純に「反対!」とはいえないことです。なぜなら、安倍政権と対決する“リベラル”なテレビ局や新聞社の社員の多くは裁量労働制で働いているのですから。

「なぜあなたと同じ働き方をほかにひとたちもしてはいけないのですか?」と問われて、「自分たちは特権階級でお前らとはちがう」とこたえるわけにはいきません。これが、メディアが「裁量労働制とは何か」という本質的な議論を避け、重箱の隅をつつくような話を繰り返す理由でしょう。

 ふたつ目は、なぜ労働時間にばかりこだわるのかということです。国会では、過労死を招く長時間労働こそが元凶で、労働時間さえ短くすればすべて解決するような話になっていますが、その根拠は示されていません。


http://wedge.ismedia.jp/articles/print/12159

前向きに読み解く経済の裏側

裁量労働制は過労死を増やすのか?

2018/03/12 
http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/402.html#c1

コメント [原発・フッ素49] 『あさイチ』で井ノ原快彦が元東電社員の原発擁護論に真っ向反論!「いまも家に帰れない人がいる」「命が一番大事」(リテラ) 赤かぶ
11. 2018年3月13日 20:34:04 : AKI3acokJE : wpUfBo0UW0s[7]
対処両方
     →→→  対処療法

http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/508.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK241] 国民の総意だ 安倍首相よ「議員バッジ」を外してもらおう(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
19. 2018年3月13日 20:34:31 : OUSH8bw9xc : 8jY4d6cCDWI[9]
最大の被害者は安倍総理だな!気の毒を絵にかいたようなもの。予め元の文書を安倍や他の政治家が見てたら「お前等俺を嵌め殺すつもりか?」と怒ったろうよ。役所間のやり取りの文書が国会で晒されることになって安倍ら政治家の知ることになるというので慌てて改竄したというのが真相だよ!自殺した役人は当然のことだし詐欺師籠池は死刑が相当だな。官僚は忖度して出世、ばれて失敗しても気に入らぬ
政治家を失脚させられるかもしれない一石二鳥の怖い策略を持っているよな!野党の皆さんも気をつけなさいませ!!
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/353.html#c19
コメント [政治・選挙・NHK241] 麻生の冷酷会見やっぱり佐川のしっぽ切り、今日はどの番組も攻めている、特にバイキングが!(まるこ姫の独り言) あきらめない
15. 地下爺[1752] km6Jupbq 2018年3月13日 20:37:19 : jPdqdYjASM : QjzpJZR_U4M[177]
 (゚听) (゚听) (゚听) (゚听) (゚听) (゚听) (゚听) (゚听) (゚听) (゚听) (゚听)


   昔、安倍内閣は 麻生、菅、甘利 がいれば大丈夫だ言われた。

   安倍くんは 入っていないがね。

   とういことで俺がいなくなると 姦君しかのここらないことになるな。


         by 阿呆・フラシスコ・糞太郎@福岡8区.ヒトデナシ

 (゚听) (゚听) (゚听) (゚听) (゚听) (゚听) (゚听) (゚听) (゚听) (゚听) (゚听)


 ※ニュースペーパー のネタから借用し加工しました。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/329.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK241] 森友担当職員変死の謎を追え!(simatyan2のブログ) 赤かぶ
3. 2018年3月13日 20:37:20 : kzOysq5j9Y : vmgUs2Bz@QM[9]
家族が居た状況で、自殺した、と思っていた。

やはり、変死が正しいのかも、おまけに、遺書を兵庫県警が押収?

警察にはなくて、近畿財務局が押さえていると言う記事は、Disinfoか?

メディアがあることないこと、報道して、混乱に手を貸している。

本当に、腐っているのは、メディア、警察、検察、官僚、副首相、首相の背後に控えている、畏怖、忖度させている天の声か?

金輪際、日本を、信用することはない。

忠犬面をしている、皆さん、知ってはいけないことを知ると、殺されるよ!
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/354.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK241] 昭恵、日本会議(+安倍、麻生)などの記述も削除〜財務省が森友との関係を重視、削除したわけ (日本がアブナイ!) 笑坊
8. 2018年3月13日 20:41:29 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-3200]
社民党OfficialTweet‏認証済みアカウント @SDPJapan · 2時間2時間前
真相究明には、佐川氏や昭恵氏らの証人喚問を、与党側が提案するのが当然(12日、会見で又市征治党首)
#国会2018
https://twitter.com/SDPJapan?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fwww5.sdp.or.jp%2Findex.html
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/332.html#c8
コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍首相「関連あれば辞める」直後に昭恵夫人削除か(日刊スポーツ) 赤かぶ
18. 地下爺[1753] km6Jupbq 2018年3月13日 20:41:37 : jPdqdYjASM : QjzpJZR_U4M[178]

  世の中の潮流が変わったみたいね。

  バイトが切られたらしい、嫌韓も糞蝿も出てこなくなったし

  馬鹿川が一人がんばっているけど、生活保護も切られているのに

  よく続くね。


http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/341.html#c18

コメント [カルト18] リテラ・安倍麻生の名も削除、佐川の答弁ではなく安倍の答弁に合わせて削除。アッキード喚問である。 小沢内閣待望論
11. やもめーる[-1211] guKC4ILfgVuC6Q 2018年3月13日 20:41:42 : 598v2mPWoI : QHriZ9WoB3s[1]
昔ピノキオは嘘をつくと鼻が伸びるという話が
ありましたが今麻生太郎が嘘をつけばつくほど
口がますます曲がってひょっとこ状態なるのを!?
反面教師として次の世代の子供たちに伝えていきましょう。(笑)
http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/845.html#c11
コメント [経世済民126] 民泊業、営業規制や住環境悪化を懸念 周辺住民に広がる“包囲網”(SankeiBiz) 赤かぶ
6. 2018年3月13日 20:43:01 : Jikj7GfMhk : CMt9qV@Fwdo[565]

 民泊は 1年180日の制約がある 

 人気の民泊なら すぐに制限をこえてしまうだろう そうすると

 残り 180日が 無駄になる

 ===

 そうなれば ウィークリーマンションにして 利用効率を高める必要がありそうだ
 
http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/396.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK241] この期に及んで他人事の安倍首相と官僚に責任押し付けの麻生財相に国民の怒りが爆発! 官邸前の抗議デモがすごいことに(リテラ 赤かぶ
27. なおみん[10] gsiCqILdgvE 2018年3月13日 20:44:35 : 2oO30gIks6 : RaY_sP@GdEU[2]
近畿財務局での内部文書と、本省に出す時の文書の違い。安倍首相に辞めさせるデモやっている連中のうち、隣の同じく名神隣設野田中央公園を東アジア反日武装戦線の市議ソン度で差し上げた辻元氏らとテロって在日国防動員で占領してもらって政権にありつきたいやつらの望む中国の汚職の程度なんてこんなもんじゃないですよ。それに、中国は婚外子戸籍登録130万罰金で男女別定年・求人広告、原発促進です。占領されたら政策ごっそり変わる。
 辻元氏のテロ計画、外患誘致を未然防止するには、昭恵さんは出てきて、確かに籠池夫妻とは交流あり、早く進められたらいいと言ったり、名誉校長に名前出したり講演も行ったが、講演料もらってないし、寄付もしてないし、(その物証ある)、土地の売買価格には関わっていない、と正直に言えばいいのです。
 日本を守るために辻元氏を逮捕して取り調べてもらうには、それ位、与党も野党の要望に応じるべきでしょう。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/313.html#c27
コメント [政治・選挙・NHK241] 改ざんは280カ所以上 麻生財務相「佐川の責任」の大ウソ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. 2018年3月13日 20:47:09 : x3mJLADSZ2 : hfzA_XCnDWs[3]
財務省および佐川氏は、上から強要され踊らされた罪程度であり、決裁文書の改ざ

んについては、やらされた官僚も同程度の罪である。

では誰が極悪人か?

それは、人事権を持って、それをやらせ、強要した者である。

その絶対権力者(今回は二人)、誰かは、言わずとも分かろうというものだ。

官僚の諸氏は、自ら求めて文書の改ざんなどするわけがない、絶対権力者に強要され、渋々従ったまでである。

上記から、100%罪人は、官僚にこれを「強要した絶対権力者」なのである。

関与した官僚の免れ得ない罪、道義的責任の追求は、「強要した絶対権力者」の罪が暴かれたのち、ゆっくりとやれば良いことだ。

この順序、間違えるべからず。

与野党共に心ある政治家は、この韓国並みの日本最高権力者の極悪な所業、国民と共に断罪せよ。


http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/346.html#c6

コメント [自然災害22] 新燃岳噴火は関東近辺での大地震切迫の証し taked4700
7. 2018年3月13日 20:50:46 : AKI3acokJE : wpUfBo0UW0s[8]

>真実を叫ぶ者は常に僅かだ。大多数の方には理解されない。
<全くです。


だから、三田院長も迫害され、小野院長もデマを流布され、市川名誉教授は
マスコミに出してもらえない。

だから、東電社員でも15m越える津波が来る対策案を発案するも、間抜けな
役員たちにひねり潰された。

311事故後に「メルトダウンかメルトアウトは必死!!」と正直に会見で暴露
した経産省の根井さんは、即刻に更迭された。

被爆は子々孫々遺伝する事を証明した大瀧准教授は日本の学会から拒絶されるも
ネイチャーが認めてくれたが国内では禁句になっている。
蝶で奇形が遺伝すれば、人間でも必ず遺伝する。遺伝子はほぼ同じ構造だから。

 ==================

TVで判断するが50%を閉める日本のB層たちは、首絞めや進次郎にだまされて
も目が覚めないでしょうねぇ。

今村教授が関東大震災数年前に予告した時も、嘘つき教授とマスコミがこぞって
批判した。
寺田教授が津波が来るから逃げろと東北を回った時も、住人みんなから笑われて、
しかし、昭和の津波で大量死。

 =================

悲しいかな、A級戦犯に騙され、B29と戦う為に、

  防空頭巾と竹やりで、鬼畜米兵えぃ〜やぁ〜〜と汗かいて気張ってた

   脳みその人間が大多数の日本は、そのまま遺伝してるから孫たちも???


http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/477.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK241] 日ごとに広がる安倍政治への不信と怒りの輪!  赤かぶ
6. 2018年3月13日 20:52:08 : Jikj7GfMhk : CMt9qV@Fwdo[566]
良心が異常に欠如している
他者に冷淡で共感しない
慢性的に平然と嘘をつく
行動に対する責任が全く取れない
罪悪感が皆無
自尊心が過大で自己中心的
口が達者で表面上は魅力的

 ===

 安倍ほど サイコパスに ぴったりの人は めったにいない

 夫婦そろって サイコパスは 珍しいのでは??
 

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/358.html#c6

コメント [経世済民126] 金庫破りもサブプライムも仮想通貨も、リスクの芽は人間にあり(Forbes JAPAN) 赤かぶ
1. 2018年3月13日 20:52:45 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[4874]

>仮想通貨の問題は、実は、大昔から金融の世界で起こってきたことの方に良く似ている。すなわち、「誰かを信頼して何かを預けた」ことによる問題である。「預ける」以上、リスクの観点から最も大事なことは、預ける「モノ」自体がハイテクかローテクかよりも、「預かった人が、信頼通りきちんとやってくれるかどうか」

単なる人の信頼性の問題ではないよ

コアとなる単一の要素技術がいくら優れていても、システム全体の信頼性が劣っていたらダメという当たり前の話だ

そのシステムの構成要素として、コア技術や、従業員の信頼度、failSafe機構、個人認証、換金などなどが、きちんとしているか、

さらにシステムの有用性や、汎用性、普及度、公的保証や監視などがあるか、ということだ


>使われているテクノロジーが、目の前の具体的問題を本当に真摯に解決しようとしているのかをしっかり見ていくことが、イノベーションの真の発展につながっていく

そんな大げさな話ではない

簡単に言えば、ユーザーにとって、システムのコストとベネフィットのバランスで決まる

例えば、投機家や犯罪者にとっては、今の暗号通貨システムは十分有用だ

彼らが払う手数料でシステムが維持でき、規制当局の手が及ばないのであれば

競合と淘汰の結果、今のシステムのあるものは生き残るだろうし


銀行やamazon、Walmartなどが導入して、グローバル決済に本気で使うなら、やはり

生き残るシステムはたくさんでてくるだろう


競合の結果、既存の多くの銀行は淘汰されることになる


http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/401.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍首相は公文書改ざんを知っていたのではないか(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
1. 2018年3月13日 20:53:32 : 5QKN7xb9IM : dp1xHN__cf0[8]
実質、安倍晋三が”指示”したようなものだ。

官房副長官、首相秘書官が「お前らわかっとるやろな}というだけでいい。その細かい内容を言う必要もない。

実際、一番可能性が高いのは今井秘書官、あの谷さえ子の上司だろう。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/362.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK241] ノー天気の昭恵氏、天を恐れぬ総理が全ての始まり(かっちの言い分) 一平民
1. 2018年3月13日 20:55:35 : 1xowL8UA62 : 3Nv3TtE4PIo[397]
>自分でわざわざ油に火を注ぐ

気が付いたのでちょっと。
 自分でわざわざ火に油を注ぐ

でしょう?
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/361.html#c1

コメント [原発・フッ素49] 『あさイチ』で井ノ原快彦が元東電社員の原発擁護論に真っ向反論!「いまも家に帰れない人がいる」「命が一番大事」(リテラ) 赤かぶ
12. 地下爺[1754] km6Jupbq 2018年3月13日 20:58:45 : jPdqdYjASM : QjzpJZR_U4M[179]
昨夏の電力余力 震災前の原発分上回る 

(東京新聞)2018年3月8日 朝刊


 年間通じて最も電力が必要になる夏の発電状況について、電力の供給余力が昨年、東日本大震災前の
二〇一〇年を大幅に上回っていたことが明らかになった。再生可能エネルギーが過去最大まで拡大した
ほか節電が進み、震災前に稼働していた原発の合計分を大きく上回る電力の余裕が生まれたため。
東京電力管内では厳寒となった今年一月下旬も、大手電力間で電力を融通し合う仕組みなどで電力不足
を回避した。

 政府と電力業界は原発再稼働を急ぐが、原発がなくても十分な余力があることが裏付けられた形だ。

 電力業界の組織「電力広域的運営推進機関」の数値をもとに本紙が計算した。

 電力の余裕は実際の電力消費に対し、供給余力がどの程度あるかを表す「予備率」で示される。例年、
冷房で電力が使われる夏に最も低くなる。3%を下回ると停電懸念が生じるとされるが、一七年夏は
最大需要を記録した瞬間でも供給余力が二千百万キロワットあり、一億五千五百万キロワットの需要に
対する予備率は約14%と、震災前の約9%を大きく上回った。予備率は一六年も約13%あり、
供給に大きな余裕がある状況は定着した。

 背景にあるのはまず再生エネの拡大。再生エネは震災前までは地熱発電の三十万キロワット
だけだったが、昨年は太陽光を中心に約二千万キロワットに増加。これは原発二十基分
(一基百万キロワットとして計算)に相当する。

 需要についても夏の最大使用電力は節電の定着で震災前の一〇年に比べて二千四百万キロワット
減っている。再生エネと節電合計で、原発四十四基分にあたる四千四百万キロワットの余力を
つくり出した計算。これは一〇年当時稼働していた全ての原発が生み出した三千四百万キロワットを
一千万キロワット近く上回る。

 震災後、電力を融通し合うルールが進んだことも余裕を生んでいる。

 今年一月は厳しい寒さで暖房利用が急増。このため震災後に発足した電力広域的運営推進機関を
通じ東北電力などが余剰電気を首都圏に供給、東電はさらに事前に契約している企業に電力利用を
抑えてもらう「ネガワット(節電)取引」も初めて使い、問題なく乗り切った。

◆原発必要論 根拠失う

<解説> 福島原発事故から七年がたとうとする中、電力の供給余裕が震災前の水準を超えて拡大、
「電力を安く安定的に供給するには原発が必要」としてきた安倍政権や経済産業省の主張は根拠を
失っている。

 経産省は、国の電力政策の根幹となる「エネルギー基本計画」で、二〇三〇年に必要な電力の
20〜22%を原発でまかなう方針。電力に余裕がある今も「再生エネは天候に左右され不安定」
(経産省幹部)として原発再稼働を急ぐ。

 しかし、今年一月に死去した九州大大学院の吉岡斉(ひとし)教授は「原発こそ電力が不安定に
なる原因」と指摘していた。発電量が大きすぎ急に止まると穴を埋められないからだ。
実際、東日本大震災時だけでなく、中越沖地震のあった〇七年にも東京電力の柏崎刈羽原発
(新潟県)が停止し、首都圏は電力不足に陥った。

 原発が「安い」という根拠も乏しくなっている。

 海外では再生エネを安定して利用する技術の開発が進み、発電費用も下がり続ける。
一方で原発のコストは放射性廃棄物の処理などがどこまで膨らむか先行きが見えない。
政府は「福島のような事故は四千年に一回」との前提で事故処理費を軽く見積もるが、根拠は薄い。

 政府が原発に固執するほど、「安く安定した電力」から懸け離れていく構図になっている。

(吉田通夫)

http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/508.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK241] 森友担当職員変死の謎を追え!(simatyan2のブログ) 赤かぶ
4. 2018年3月13日 20:59:42 : W4y5BlZJPE : 6ambZiawB74[84]
一人●して隠ぺいを謀議した、
主権者の下僕の方々を、
全員、証人喚問しましょうね!

犯罪者は、なかなか自分でした、なんて言いません!
そうですよね、
憲法違反犯罪者のアベやアソー様とグルの皆様!

自分たちだけで、あの世に逝きたくなかったら、

某国のイラク戦争等で根の腐った主権者をダマして、
他国民や自国民を殺した、
網てーじデブやジョセフンう●こナイも一緒に
連れってってください。

アベと共に去りぬ!!

某国の強盗殺人国の主権者の皆様は、
犯罪者を使って盗んだお金なので、
全額返済してください。

もちろん、アメリ●国過激派として、
この方々が殺した中東の何十万人のお命、
返してあげてください。

全世界の皆様、
根の腐った邪悪な●オコン様の悪行が、
かんべんならんと御感じの皆様

よろしくお願いします。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/354.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK241] 森友担当職員変死の謎を追え!(simatyan2のブログ) 赤かぶ
5. 佐助[5424] jbKPlQ 2018年3月13日 20:59:59 : 4Fjr6lspqo : ZbxUOxT@wVA[160]
推理になるが,自殺させられた他殺なのか,状況が明確に把握されていないし隠されている。

他殺の物的証拠はないが,動機は十分すぎるほどある。しかも消えてもらわないと困る偉い人がいる。財務省には,自殺させる得意技を習得している人物もいる。体験しているだろう。

はじめ報道の一報が,職場を昨年から休み,もう大丈夫だ出勤できるといった矢先の首つり自殺の報道されたとき,すぐにピンときた。なにしろ財務省とくれば,確実だ,自殺にみせかけた他殺,また自殺願望剤を飲ませたか,見事な完全犯罪だと推理できるからだ。

この自殺は他殺というと,お前の妄想推理やバカかと言われて,自殺願望剤はありませんではいおしまい。

しかし遺書の内容が食い違うわからない,手書きなのか,状況も場所もハッキリしないしイスなどの疑問ねある,診療内科通院の記録がある,具体的な病状のストレス内容がわからない,奥さんの話が聞けない,家族の話にバラツキがある。そして本人が悩んでいたらしいということ,そして職場で仲間外れだという致命的な雰囲気がある。性格も責任感が強く・やさしく朗らかで真面目で俊敏なら統合失調症になり良い。

最初は,自殺願望剤を飲まされたのではと直感したが,顔色も不明で,診療内科に通院しているとの話から,鬱か統合失調症を患い,陰性症状でマイナス思考になり,自殺したと思われるが,薬により,激しい陽性を抑えると,副作用で陰性症状が発生し,何か動的な振動周波数と同期し,自殺願望が激しく出たような気がする。

しかし自殺願望剤を飲まされた疑問は消えていないし首つりならなおのこと。

どちらにしても,性格から公文書書き換えのストレスを背負い込んでしまい,原本を見ると政治家や私人の名前が意識的に記載されているので,外的な圧力がかかり自殺させられた他殺と見るほうが正しいだろう。証拠はないが,自殺させられた他殺だ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/354.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK241] 「行政の長として責任を痛感」白々しい(笑)田崎が政権擁護全開で面白い(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
3. 2018年3月13日 21:00:15 : 5QKN7xb9IM : dp1xHN__cf0[9]
田崎スシローはお笑い芸人になりました。お笑いじじい芸人。

そんなに面白くないかな。面白いよ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/356.html#c3

コメント [自然災害22] <警鐘>2018年は大震災の年になる恐れ!東日本大震災前と類似、新燃岳噴火は大地震の前兆だ  赤かぶ
12. 2018年3月13日 21:04:21 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[4875]

>>05

そう思うなら覚悟して諦めることだが


変な予知に振り回されるのではなく

できるだけの備えをして

余計なリスクを避けた方が生き延びる確率は明らかに高まる



http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/472.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍首相は公文書改ざんを知っていたのではないか(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
2. 2018年3月13日 21:05:15 : Jikj7GfMhk : CMt9qV@Fwdo[567]

 >森友事案の発火点も朝日新聞だった


 これが 全てだよね〜〜〜

 ===

 理財局の中に 安倍を告発しようとする 一団がいるということだ

 森友の告発をした 地方市議が 偶然発見したというのも 理財局の仕掛けだろうし

 これだけ 克明に 人の名前を入れた 稟議書を作って 仕掛けを作ったのも

 理財局なのだから 

 今回の書き換えが 露見したのも 理財局の 最初からの 狙い通りだと思う

 ===

 安倍は ゴキブリほいほいに 捕まったようなものだ

 ===

 官僚の中には 日本会議に 相当な危機感を感じている 人たちがいるということだ

  
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/362.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK241] 内閣総辞職に直結する大スキャンダル!   赤かぶ
15. 2018年3月13日 21:05:23 : rwgORSmgTI : ySbarMWNCPU[384]
公文書改竄ということは内閣総辞職なんという甘い問題ではないようです。
関係者全員逮捕が相当です。

そしてその罰則は海外では終身刑が一般的ということだそうです。
なぜならその国全体に損害を与える国賊ということだからです。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/343.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK241] 政官巻き込んだ疑獄事件に発展の様相!   赤かぶ
5. 2018年3月13日 21:06:13 : ztQPQj7kJE : obbzCrFObMo[491]
03さん
>まだこんな内閣を支持している人が半数近くもいるのか?

NHKの調査でも安倍内閣支持率は40%を超えていた。
調査ではなく操作にしても悪質すぎる。実際は10%前後がいい所だろう。
政治家のレベルは民度に比例するというが、日本人の民度は此処までは劣化してはいないはずだ。
アベ一味による数々の悪事があからさまになった今時点でも、無関心で怒りを忘れて平常心でいられる人達には、もう人間捨てた方がいいよと言いたいくらいの憤りを覚える。


http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/314.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK241] こんなまともなのはNHKではない! 急変した森友報道!  赤かぶ
13. 山田ミー太郎[234] jlKTY4N@gVuRvphZ 2018年3月13日 21:07:33 : b79icpaDDc : Hx5RbR1xXEM[2]
>>8さま

島田鮨男や岩田明子といえども、今後の政権の成り行き次第では、
そのうちに

「はぁー? アベシンゾォー? フー イズ ヒー?
安倍なつみちゃんなら知っていますが・・・」

なんて言い出すかも。

安倍(なっちじゃなくて晋三のほうね)の取り巻き連中の辞書に
「忠誠心」という言葉は皆無ですから。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/349.html#c13

コメント [環境・自然・天文板6] 闇が深いオオカミ議論/68頭のみの野生の70%を射殺へ。ノルウェー国会が許可、波紋を広げる taked4700
3. 2018年3月13日 21:08:16 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[4876]

>>02

無知だな

北欧を目標に〜といった話は日本には満ちているのだよ



http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/638.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK241] 森友担当職員変死の謎を追え!(simatyan2のブログ) 赤かぶ
6. 2018年3月13日 21:09:00 : 1A9AmifRlI : Pl3zukh3t0s[90]
自殺の現場には遺書と決裁文書の原本が有ったとの報道もされていたし、
遺書があったとしたら遺族が見ていないとは思えない。
自殺の報道と同時に佐川が辞任しているのも不思議だ。
とにかく謎が多すぎる。

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/354.html#c6
記事 [地域13] 東日本大震災から7年 復興の長い道を歩む福島 (BBC NEWS JAPAN)


http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-43368993


東日本大震災から7年 復興の長い道を歩む福島


2018年03月12日


ズー・ピン・チャン ビジネス記者



EPA
震災から7年。東京電力関係者は今もメルトダウン被害の修復作業にあたっている



その日は本来、記念すべきお祝いの日だった。しかし、渡邉利生(わたなべ・りお)さんの卒業式は、悪い意味で忘れられないものになってしまった。


当時23歳だった渡邉さんは、最初の揺れが始まったとき、東京にいた。

日本は地震慣れしている国だ。日本の気象庁によれば、毎年10万回以上の地震が発生する。

しかし、2011年3月11日の揺れはあまりに激しく、渡邉さんは東京が震源に違いないと思った。

東京から約380キロ北で発生した地震だと知った時、渡邉さんはただちに、福島にいる家族と、父親が経営する旅館「山水荘」のことを考えた。

山水荘がある土湯温泉は山間部にある。マグニチュード9にも達した地震や津波の、直接の被害からは逃れることができた。

しかし、福島第1原子力発電所のメルトダウン事故は放射能汚染を引き起こし、温泉地からはあっという間に人が消えた。



放射能汚染が疑われる土を入れた袋が、福島第1原発近くの道路沿いに並べられている


何もかもがいきなり変わった。当時の様子は渡邉さんの頭から離れない。原発事故の影響で、旅館の全ての予約がキャンセルされた。

あれから7年がたったが、旅館の営業利益は震災前の水準には回復していない。

温泉を訪れる客の中には今でも、放射能被害について話題にする人もいるという。「福島には未だにネガティブなイメージがあり、それはこの地域の全員にとって苦痛だ」と渡邉さんは言う。

地震と津波で1万8000人以上の死亡が確認され、日本はエネルギー政策の再考も迫られた。

7年たった今も、2011年の震災による傷は残る。住む人を失った多くの家屋は、生い茂る枝や生垣に覆われてしまった。自動販売機も放置された。

ただそこには、回復の物語もある。



福島第1原発のすぐ外には、放置された自動販売機がたたずむ


渡邉さんは当時からずっと、福島の山水荘に戻って父親の経営を手伝おうと考えていた。それだけに、震災で自分の将来が突然打ち砕かれたと衝撃を受けたという。

しかしその一方で、震災は地域社会の連帯ももたらした。

渡邉さんは近隣地域の他の温泉オーナーと協力し、「元気アップつちゆ」を作った。

「土湯地域をもういちど活気づける」ことを意味するこの組織は、地域行事を宣伝したり、地域社会をまとめたりすることを目的としている。



渡邉利生さんは、山水荘を見下ろす高台に設置された地熱発電所がいつか、地域全体を補える電力を生み出すよう望んでいる


オーナーたちは、山水荘から200メートルほど高い位置にある「地熱バイナリー発電所」に投資している。

発電所の敷地内では数十本の配管が絡み合い、バスケットボールコートほどの空間を埋め、化学物質と温泉水由来の蒸気とを混ぜて電力を生み出している。

今のところ、余剰エネルギーのほとんどは半国有化された電力会社に売電している。しかし、政府が進める電力自由化によっていずれ、自分たちが作った電力が地域社会で使われるようになるだろうと、渡邉さんは期待している。

金属製のパイプやタービンの存在は山あいの温泉地の景観にとって、決して目障りなものではない、むしろ土湯温泉体験の名物になるはずだと渡邉さんは力説する。

その証拠に温泉客に施設を見せると、ほとんどの人が「おお!」と感心して喜ぶのだという。



余剰エネルギーは、山の斜面に設置された養殖エビの水槽を温めるのにも使われている。エビの養殖はエネルギー多用する事業なだけに、地熱発電による養殖エビの販売で利益を上げるのが狙いだ


2011年の震災以来、日本で電気をつけ続けるのは費用的にも大変だった。

日本は石油やガス資源に乏しく、1973年のアラブ石油危機による石油価格の高騰以降、1970年代を通じて原子力発電への投資を拡大した。

2010年までに、国は電力生産の30%を原子力に依存するようになった。2020年までに依存度を50%以上にする目論見もあった。

震災後に国中の原子炉が稼動停止となり、大量の可燃ガスが輸入される事態となり、原発依存度はほぼゼロになった。

そうしたエネルギー状況の日本にとって、土湯地域のような小規模発電計画が日本の未来になり得ると中岩勝さんは信じている。

産業技術総合研究所、福島再生可能エネルギー研究所(FREA)所長の中岩さんは、日本の主要4島に広がる山がちな地形と天然温泉は、山水荘付近のように発電機にとって理想的な環境だと考える。



東日本大震災の揺れの範囲


小さな町や山あいで再生可能エネルギーを推進しようと考えた場合、土湯のやり方は高い設置コストなしで済む優れた方法だと中岩さんは言う。国全体へ再生可能エネルギーを流通させるには、非常に現実的な解決策だというのだ。

中岩さんは、再生可能エネルギーの展望そのものには楽観的だ。しかし、国全体への普及にかかる時間については、現実的に捉えている。

FREAは2014年4月、再生可能エネルギー研究を実施・推進するため郡山市で発足した。

エネルギー資源のない日本にとって、再生可能エネルギーが頼みの綱だと中岩氏は言う。

経済産業省は、日本の電源構成は2030年になっても約20%は原子力に依存することになると報告している。その時点での石炭、石油、天然ガスの割合が合計50%以上で、再生可能エネルギーの割合は2015年の3.2%から23%程度に増えている見通しだ。

中岩氏は、2030年の時点ではまだ炭化水素にある程度は依存しているだろうが、再生可能エネルギーの利用は拡大しつつあると話す。ただし、原子力や炭化水素への依存度を減らし、2050年か2060年までには電源構成の80%を再生可能エネルギーが占めるようにする必要があると考えている。



福島第1原発と第2原発で保守管理を担当した吉川氏は、経験を生かし、訪問者に事故について説明している。写真は、双葉郡双葉町の自宅で撮影


福島第1原発事故の被害というと、放射線被害や孤独、精神医療の問題を思いがちだ。しかし、東日本大震災で受けた最大の傷は普通の日常へ戻ることの難しさだったと、東京電力の元社員、吉川彰浩氏は話す。

福島第1原発で働いていた吉川氏は、福島県双葉郡で暮らす。自宅は地域の人の集会所にもなっている。

なにもかも失うとはどういうことか自分は知っているし、それは他の人と話すべきことだというのが、吉川氏の思いだ。加えて、また同じような事故があった場合に今度は何が失われるのか、分析して情報を共有することもできると指摘する。

吉川氏は現在、破壊された福島第1原発の見学ツアーを企画し、訪れる人を案内している。情報共有こそ、大災害を乗り越えていくための大事な鍵だと考えているからだ。

自分はまだここにいるし、出ていくつもりもないので、次世代のために何かを作っていこう――。吉川氏はそう繰り返してきた。

「6年前には、知りたいけれども(原発には)近づきたくないと言われた。今では、知りたいし、実際に自分の目で見たいと言われる。それが違いです」


(英語記事 Fukushima's long road to recovery





http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/806.html
コメント [政治・選挙・NHK241] カルト心臓に毛<本澤二郎の「日本の風景」(2913)<身から出た錆も、財務省責任に転化して平然> 笑坊
7. 2018年3月13日 21:09:57 : 5QKN7xb9IM : dp1xHN__cf0[10]
安倍晋三、この人には人間としての「心」が欠落している。精神を病んでいるようだな。みじめな奴ですね。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/333.html#c7
コメント [国際22] 8年前にロシアの刑務所から釈放されて英国へ渡ったロシア軍の元情報将校が毒薬で倒れた背景(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
6. 2018年3月13日 21:10:35 : AKy7wQKxDc : k1Ny2VH_N4M[336]
「ロシアがスクリパルに毒を盛った。それは明らかだ。ロシアは無実だと自分で証明しない限り、これを英国への攻撃だとみなす」―テリーザ・メイ首相。「じゃあ、証拠物質を見せて」とラブロフが正式に要求したが、メイの回答は「ノー!」
https://twitter.com/trappedsoldier/status/973529268251537408
トランプがモスクワのホテルで売春婦とゴールデンシャワー。正気の人間が書いたものと思えない元Mi6スティール文書。この文書作成に協力したのがスクリパル。ロシアは2010年にこの二重スパイを赦免しており、英国に住む元スパイを怖れる必要もない。むしろMI6やFBIに彼を消したい動機があるのでは?
https://twitter.com/trappedsoldier/status/973528014397911040
http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/251.html#c6
コメント [不安と不健康18] なんと末期ガンがたった一日で治る! 世界を変える奇跡のガン最新治療法「光免疫治療」・・・Deamers 怪傑
3. 2018年3月13日 21:11:53 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[4877]

新しい手法として期待できるが

過大な期待は禁物だな

https://mainichi.jp/articles/20180113/k00/00m/040/161000c
光免疫療法
近赤外線で治療 がんセンター3月から治験へ
毎日新聞2018年1月13日 07時30分(最終更新 1月13日 10時33分)

 
 近赤外光を使ってがんを治療する「がん光免疫療法」の国内初の治験(臨床試験)が、国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)で3月に始まることが決まった。再発頭頸(とうけい)部がん患者を対象に実施する。同療法の実用化を目指す米製薬ベンチャー「アスピリアン・セラピューティクス社」が13日にも発表する。同療法は、米国立衛生研究所(NIH)の小林久隆主任研究員が開発した。

<将来、がんの8〜9割の治療が可能に>開発・治験の2氏に聞く
<がん光治療>米国で舌・咽頭がんへの効果確認
 がん細胞表面のたんぱく質に結びつく「抗体」に、近赤外光によって反応を起こす化学物質を付着させ、患者に注射。患部に近赤外光を当てると化学物質が反応し、がん細胞の細胞膜を傷つけて死滅させる。

 近赤外光はテレビのリモコンに使われ、人体には無害。がん細胞だけを狙って攻撃できるため副作用が少なく、手術や抗がん剤などで治らない進行がん患者の新たな治療の選択肢として注目されている。

 治験は、米国で2015年に始まった。従来の治療で治らず再発した舌がん、咽頭(いんとう)がんなど頭頸部がん患者を対象に実施した結果、安全性が確認され、効果を調べる段階に進んでいる。公表データによると計15人の患者のうち14人のがんが縮小し、そのうち7人はがんが消失したという。残る1人もがんは悪化していない。

 ア社は昨年12月、厚生労働相に米国と同様に頭頸部がんを対象とした治験計画を届け出た。今後、倫理審査委員会を経て、安全性を確認するため少人数の患者に実施する。がん研究センター東病院の土井俊彦副院長は「光免疫療法は他のがんへの応用も含め、さまざまな治療の可能性が考えられる。患者が海外で治験を受けることは難しく、国内での承認に向けた治験実施は重要な意味を持つ」と話す。【永山悦子】

 小林久隆・NIH主任研究員の話 この治療法の論文を11年末に発表してから約6年で、日本で治験が始まることになった。少しでも早い実施が患者の皆さんの役に立つと理解していたので、ようやくここまでたどりついたという思いだ。
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/616.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍首相は公文書改ざんを知っていたのではないか(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
3. 2018年3月13日 21:12:16 : Jikj7GfMhk : CMt9qV@Fwdo[568]

 麻生が これは 官僚の「自爆テロ」だと言ってるし

 財務省が 隠ぺいをあきらめて「白旗」を上げたのは

 この件については 官邸も「白旗」を上げたということだが

 ===

 仮に 安倍が 止めずに 政権に残って 今回の告発の犯人を 徹底的に

 次官をかけて 調べた場合 官僚への 報復処置が 予想される

 ===

 これは 官僚 vs 安倍(日本会議)の 血を血で洗う 内戦状態になるだろう

 
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/362.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK241] ”安倍陣営側”の報道ぶりに変化の兆し!何かが動き出した!   赤かぶ
19. 2018年3月13日 21:13:55 : rwgORSmgTI : ySbarMWNCPU[385]
公文書改竄関係者は即全員監獄に収監すべし。
当然指示した人間を含む。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/345.html#c19
コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍首相は公文書改ざんを知っていたのではないか(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
4. 2018年3月13日 21:15:49 : Jikj7GfMhk : CMt9qV@Fwdo[569]

 明治維新から 70年経過して 日本は 暴力で 埋め尽くされたが

 戦後 70年を経て 再度 日本は 暴力に支配されようとしている

 ===

 心ある 官僚の一部が いま 立ち上がったと言えるのだが

 この内戦の決着は 官僚が 一致団結して 強敵に立ち向かわない限り 潰される

 
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/362.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK241] 国民の総意だ 安倍首相よ「議員バッジ」を外してもらおう(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
20. 2018年3月13日 21:16:31 : 5QKN7xb9IM : dp1xHN__cf0[11]
>>19  ↑

見苦しい奴だな。もう安倍が正しいなどのクソコメントなど誰も相手にせんよ。ほとんどのネトウヨはもう黙っているよ。きみも仕事を探しなさい。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/353.html#c20

コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍応援団文化人が阿鼻叫喚! 財務省解体論にスリカエる上念司に高橋洋一、沈黙の有本香と石平、小川榮太郎は「職員自殺は…  赤かぶ
26. 2018年3月13日 21:17:02 : CUab4w5kII : haH28GV1X_4[468]
「朝日が〜朝日が〜」というウヨ人間と
「佐川が〜佐川が〜」と言った麻生ってやはり似ているよね!

恥も外聞もない、何でもかんでも人のせいにし
逃げ足が速い!
いくら落ちぶれたもこうはなりたくないものだ。

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/316.html#c26

コメント [アジア23] 韓国ネットが投票、日本に移民「する」VS「しない」?  赤かぶ
6. 地下爺[1755] km6Jupbq 2018年3月13日 21:21:59 : jPdqdYjASM : QjzpJZR_U4M[180]
4.5 糞蝿


  お前の ボス がそういう加計だけど

  そこは スルー するのかい?

http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/568.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK241] こんなまともなのはNHKではない! 急変した森友報道!  赤かぶ
14. 2018年3月13日 21:22:59 : 1KuAInLnoI : ZQ5SbqbzeFM[1]
NHKだけ見ている視聴者は、どう感じているのか
について、どなたかの投稿など照会有れば良いですね。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/349.html#c14
コメント [政治・選挙・NHK241] 文書改ざんでマツコ・デラックスが安倍首相の独裁に原因がある、と指摘!「権力を一人の人間にもたせてはいけない」(リテラ) 赤かぶ
12. 2018年3月13日 21:25:04 : CUab4w5kII : haH28GV1X_4[469]
官僚や自民党の議員たちは
一介の首相である「安倍晋三」になぜ独裁者を気取らせるのか?

不思議だね!
反旗を翻せばいいだけ。
北朝鮮のように処刑されることはない

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/344.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK241] 忖度でやったとすれば、どんな権力者も罪に問えるというなら、権力は存在しえない。その後に残るのは無政府状態でしかない。 taked4700
31. 2018年3月13日 21:27:38 : IJjjrLkBu1 : Tp0IihGPIW0[2793]
  28は、安倍昭恵が講演を行ったことにつき、政治家の妻として当然などと言っているが、既に閣議で安倍昭恵は私人ということに決定したのであり、私人とは、あくまでもどこかに属さず個人名で行動する人、という意味である。
  ところが彼女は立候補した自民党候補者の応援にまで出向いており、総理大臣の妻として何か主人の力になりたいという思いで応援にやって参りました、等と言って動いているのである。
  私人であれば、純粋に安倍昭恵個人として活動するのが筋であり、夫の肩書を担いで周辺に影響を与える活動は厳に慎まねばならず、だからこそ閣議では私人ということに決定したのであり、それを戒めとして解さない夫人の行動は、未必の故意であると言っても過言では無い。
  無論、安倍昭恵から総理夫人という肩書を外せば、経済産業官僚と共に動くことも無く、籠池氏が驚いたくらいの土地の売買契約が進むことはなかっただろう。
  要は、自分の総理夫人と言う肩書を以てすれば候補者は当選し、公有地は優先的に譲渡なり貸与なりされるとの思いがあるからこそ活動しているのであり、恐らく国会に証人喚問されれば、総理である夫の仕事を助けるために妻として尽力したと述べるであろう、それ以外には考えられない行動の軌跡である。
  多数議員を擁した政党の党首が党議拘束を掛けた多数決により総理の地位を確保するのは当然だが、総理と内閣を拝命した時点で、党の総裁としての立場は忘れる必要があり、内閣を形成した時点で、現行憲法遵守をした上で全ての国民の代表となるのである。
  従って、全国民を代表する総理大臣となったからには、党第一とする偏向は許されず、ましてや公金や公有地を総理の肩書で便宜を諮って貰いたい旨の事業者からの要望があれば、依怙贔屓をする訳には行かないとして警戒が必要である。
  にも拘らず、夫人が総理夫人として夫の肩書を誇示して官僚と共に特定事業者に肩入れして活動することについて、夫として諫めねばならないのは当然である。
  自分の公的な肩書を他人に使用されれば詐欺犯罪であるところ、妻など身内なら良いという事にはならず、容認は共謀と疑われても仕方が無いのである。
  昭恵氏が私人として自分の私財の範囲で何をしようと自由であり、何も森友学園の講演で子の教育は間違っていると夫人が言わないことが問題になっている訳では無く、それは全く別の問題である。
  ただし、こんな素晴らしい教育方針なのに卒園して公立小学校へ行くとプッツリと切れてしまうのは残念です旨、文部科学教育を否定するかのような文言からすると、行政の長である筈の夫の立場を考えないご都合主義が見て取れるのであり、総理としての主人の負担を私が軽くしたい旨で行動する夫人が、閣議決定までされた「私人」である筈なのに、特定の教育方針を持つ私学に公金を流す為の活動に、官僚と共に積極的であるのは、議会として看過出来ないのは当然である。

  
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/309.html#c31

コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍首相は公文書改ざんを知っていたのではないか(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
5. 2018年3月13日 21:28:11 : Jikj7GfMhk : CMt9qV@Fwdo[570]

 とりあえず ごきぶりホイホイで 手足が動かなくなった 安倍一パは

 国民の財産の 新たな収奪は 一服せざるを得ないのかもしれないが

 ===

 次の 仕掛けは リニアーの 大掛かりな 一連の利権の構築だったはずで〜〜

 これも 官僚の 内部告発と思われる 操作で 足踏み状態だよね〜〜〜

 ===

 一番 めでたいのは 病気で 安倍が 死んでくれることなのだが〜〜ね〜〜

 意外に 元気そうだ

 最近の 医療技術には 困ったもんだ
 
  
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/362.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍首相は公文書改ざんを知っていたのではないか(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
6. 2018年3月13日 21:33:09 : 0CejVRban6 : urcdmA9xc1s[7377]
杉尾秀哉氏
「総理の答弁についてはこういう話を聞いているんですよ。『ハッキリ強く否定すれば事態が鎮静化するだろう』という趣旨のことを総理がおっしゃったそうです。おそらく事務方は想定していない答弁だったのだと思います。逆に総理がそこまでハッキリ言ったもんだから、事務方としてそれに合わせざるをえなくなったのがコトの真相なんじゃないんですか」
https://www.youtube.com/watch?v=Qv1-flNA1Ws#t=1h44m5s

国民はみなそう思ってます。
安倍晋三氏のオウンゴールなのです。自分の失敗は自分で責任をとりましょう。
近代国家の大人はそういうものです。
土人国家では殿様の失敗は家臣が責任をとるのかもしれませんが…

植草氏、がんばってください。応援しております。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/362.html#c6

コメント [経世済民126] 「人間VS人工知能」投資の世界ではトンでもないことになっていた まるでSF、でもこれが現実…(現代ビジネス) 赤かぶ
5. 2018年3月13日 21:34:31 : 5QKN7xb9IM : dp1xHN__cf0[12]
AI,AI,エー・アイとうるさい。

ずっと昔からコンピューターによるプログラム売買と言うものがあるがその手法は人間が打ち込んだもの。今も明日の株価を完全に当てる奴などいない。将棋や囲碁のソフトも人間がデータを打ち込んだものでコンピューターが単体で独立した存在ではない。

えーあいなるものも同じだよ。

http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/399.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK241] カルト心臓に毛<本澤二郎の「日本の風景」(2913)<身から出た錆も、財務省責任に転化して平然> 笑坊
8. ひでしゃん[1890] gtCCxYK1guGC8Q 2018年3月13日 21:38:37 : hjTsd0XdN2 : TcB2NvmzLxs[94]
日本会議 右翼などと称する連中は
なぜアメリカのジャパン・ハンドラーズの手先なのか?
国士気取りの売国奴だった
児玉誉士夫
と同類ではないのか?
国益棄損の裏で私腹を肥やす
児玉は国内のヤクザ連中を纏めていた
また情報出版分野の企業に側近を送り込んでスキャンダル情報を掴み
政界に多大の影響力を行使していた
児玉と昵懇の関係にあった読売新聞の渡邊恒雄が現在の日本の情報空間を支配している
読売の正力松太郎はCIAのエージェントで日本への原発導入の旗振り役
低能破廉恥無恥故に黒幕から重宝される安倍晋三は無敵だ
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/333.html#c8
記事 [昼休み54] 「ネット右翼」とは何か?

「ネット右翼」とは何か?


2018年03月13日
古谷経衡は何様のつもりなのか? / 偏差値で能力を測る日本人(前編)
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68705769.html


どのツラ下げてモノを言っているのか

  先週、チャンネル桜の『夜桜亭』を観ていたら、視聴者からの質問をSayaさんが読み上げ、水島総社長が答えるコーナーがあり、昔キャスターを務めていた古谷経衡(ふるや・つねひら)の話になった。筆者は同番組の『さくらじ』をたまに観ていたので、古谷氏を覚えていたが、番組降板後の活動は気にしていなかったので、彼が何をしていたのか知らなかった。しかし、チャンネル桜を去った後、彼が同番組と出演者に対し陰口を叩いていたことを聞いて、少々不愉快になった。そこで、ちょいとインターネットで調べてみると、傲慢不遜な発言があったので「イヤな奴だなぁ」と思った次第である。  

  古谷氏は『文藝春秋』2017年10月号で、辻田真佐憲を相手に「ネトウヨが保守論壇をダメにした」という題目で対談を行っていた。彼はインターネット上の言論に詳しいようで、「ネット右翼」と政治をネタにしていたようだ。例えば、

  新聞やテレビを見ない若者へのネットの影響力は見過ごすことはできません。ネット右翼の基本的な傾向は「嫌韓」「嫌中」「嫌マスコミ」。安倍政権が韓国に対して厳しい態度を取ると大喜びします。たとえば円とウォンの通貨スワップが継続されずに終了したときなどは「ついに安倍総理がキレた」などと大変な盛り上がりようでした。

  古谷氏が言う「ネット右翼」とやらが、朝鮮や支那を嫌いなのは何も不思議なことじゃないだろう。まともな日本人なら昔からそうだ。逆に、朝鮮人や支那人が大好きな進歩的知識人とか朝日新聞などが異常なだけ。それに、マスコミが嫌いな人は、ネットユーザー以外にも大勢いるだろう。朝から晩まで下らない「森友問題」を取り上げているマスコミに、好意を抱いている国民の方が頭がおかしいんじゃないか。安倍政権が南鮮に厳しい態度を取るのは正常行為で、もしもNHKが喜ぶような「甘い態度」を取るなら安倍政権の評価はもっと下がるだろう。そもそも、南鮮に特別な「心配り」をする議員の方がおかしく、冷たく突き放すのが良識的な日本人である。我が軍の将兵を強姦魔とか侵掠者と侮辱する民族に優しくする義理は無い。

  そもそも、「ネット右翼」って誰のことなのか? 古谷氏の定義によれば、「保守系言論人や文化人の理論に寄生する烏合の人々」らしい。しかし、不特定多数から成る「烏合の衆」なら、節操も無く誰にでもタカるだろうし、こうした大衆は気紛れだから、何かの拍子で興味を失えば蜘蛛の子を散らすように離れて行くだろう。無節操な連中というのは、左翼が勢いづけば左翼知識人の理論に寄り添うし、自民党が多数を握れば、「寄らば大樹の陰」とやらで“俄仕込み”の自民党支持層となる。信念の無い大衆は小泉劇場が人気を博せば、小泉政権支持者となり、民主党が与党になれば、「政治改革だぁ〜」と浮かれて反日議員に靡く。たぶん、「ネット右翼」なる者は、状況次第で「ネット左翼」になるんじゃないか。烏合の衆はイワシの群れと似ていて、昨日の左翼も時勢に阿って右に傾くし、風向きが左に流れれば、また左翼に戻る。希望の党を支持した者が、小池百合子の没落を目にして失望し、願望を抱えて立憲民主党に傾く、なんてのはよくあることだ。

  筆者には断定する“これ”といったデータは無いが、所謂「ネット右翼」なる名称は、主要メディア、すなわち全国紙や地上波テレビを支配する左翼分子が、危機感を募らせて創り出した用語じゃないのか? 「ネット右翼」なる人々は“偉い”論説員の主張に従わず、別の情報源で勝手に判断するから、焦った左翼ジャーナリストが「あの連中は右翼だ !」と言い放ったのが起源かも知れないぞ。「ネット右翼」なる呼称が誕生した真相を是非知りたいものだ。元々、日本の国柄や日本人の精神を改造したい極左分子は、伝統的価値観や世間の常識で判断する庶民が大嫌いだ。日本の一般人は謙虚というか、自分の判断材料に自信がないから、どうしても偉い学者や高名な専門家の意見を求めたがる。しかし、こうした知識人が一体どんな指導教授に附き、如何なる勉強をしたのか不明なんだから、最初から信じるのは危険だ。たとえ恩師が偉大でも、弟子が碌でなしという場合も多い。小室直樹先生に附いて学んでも、宮台真司や副島隆彦みたいな弟子が生まれてくるんだから。

  ところで、「私はネット右翼です」といって言論を発信する人は、具体的に誰なのか? 筆者は「ネット右翼」に疎いので、現実社会の右翼しか知らない。例えば、古くは頭山満の「玄洋社」や内田良平の「黒龍會」、昭和の「蒼龍會」などは有名で、一般人でも耳にしたことがあるはずだ。マスコミ関係者なら「一水会」の木村三浩とか鈴木邦男を思い浮かべるだろう。だが、右翼を“脱した”鈴木邦男などは誠におぞましく、本当に元「右翼活動家」だったのか、と首を傾げたくなるような人物だ。今では社民党の福島瑞穂と「仲良し」で、福島は自分の対談番組に鈴木氏を呼び、「今日は、敬愛する鈴木さんをお招きしました !」と笑顔で述べていた。これには彼の右翼仲間もさぞかし驚いたんじゃないか。要するに、鈴木は昔から左翼体質の人間なのだろう。産経新聞に入社したのも「一水会」に属したのも、愛国者を演じたかったからじゃないのか。「右翼」を辞めた鈴木が極左分子の福島と昵懇なのは、元々あった“自分らしい”姿に戻ったからだろう。

  「右翼」の定義はともかく、古谷氏が云う「ネット右翼」は、自然発生的なものらしい。彼は次のように述べていた。

  ネット右翼のそもそもの始まりは自然発生的なものでした。2002年の日韓共催のサッカーワールドカップで、韓国代表の試合で、あまりにも酷い誤審が続き、世界ランク上位のイタリアとスペインに勝った。これは審判の買収などの陰謀があったに違いないという意見がネットでは噴出しました。一方で、既存のマスコミは、そうした声を報じることは一切なく「ワールドカップ万歳」「日韓友好」で押し切った。それが今に続く「嫌韓」「嫌マスコミ」につながっていきます。

  もしも、古谷氏が説明するように「ネット右翼」が「自然発生的なもの」ならば、それは日鮮友好を“ゴリ押し”するマスコミへの“自然な”反撥なんじゃないか。電通とNHKが裏で結託し、民放各局を巻き込んで「韓流ブーム」を仕掛けたんだから、敏感な国民が反感を抱いたのも当然だろう。2008年前後はこの「ブーム」の押しつけが最も激しく、各局とも南鮮人の歌手や俳優を番組に招き、不自然なほど彼らを持ち上げていた。例えば、笑福亭鶴瓶なんかは、深夜番組の「きらきらアフロ」で何回も鮮人歌手を褒めていた。でも、あれは番組プロデューサーやフジテレビへの「ゴマすり」だと思う。全部の歌番組を調べた訳じゃないから伝聞でしかないけど、いくつかの番組では“お抱え藝人”に「韓流ファン」のフリをさせ、「提灯持ち」の役を演じさせていたようだ。

  しかしこれって、詐欺師が安物の壺とか羽毛蒲団を売りつける手口とソックリじゃないか。例えば、お金を巻き上げようと謀る詐欺師が、アホな一般人の「カモ」を高級ホテルの大広間に招く。そこには「サクラ」が仕込んであり、彼らは口々に「えぇぇぇ、安い ! 買った ! 二つくれ!」と叫ぶ。すると、何も知らない客も焦りだし、「私にも一つ頂戴 !」と言い出す。詐欺師は「しめしめ」と呟いて笑顔がこぼれる。一般人というのは、みんながこぞって買い始めると、それが必要でなくても、「買わなきゃ損 !」とか「きっとお買い得なんだわ !」と勘違いし、我先にと求めてしまうのだ。悪党どもはこうした群衆心理を上手く突いて利益を手にする。フジテレビがつまらないK-POPをイチ押ししたのは、鮮人歌手のCD販売権を持っていたからだろう。この凋落したテレビ局は、儲けを出すためになり振り構わず、必死で鮮人ミュージシャンを称讃し、ネギを背負ってやって来る日本人を絶好のカモにしてきたんだから悪質である。

  そもそも、日本人は朝鮮文化が好きなのか? TBSとかフジテレビは南鮮のダンサー歌手やアイドル・グループを招いて「今、人気沸騰中の◯◯さんでぇ〜す」と紹介していたが、本当に話題の鮮人なのかどうか判らず、何となく怪しかったのを覚えている。不思議な事に、彼らは英語、あるいは拙い日本語で歌を披露し、朝鮮語の歌詞で唄うことは少なかったと思う。筆者が知らないだけで、実際は朝鮮語の歌が流行っていたのかも知れない。しかし、一体、どれ程の日本人が朝鮮語で彼らの歌を聴き、朝鮮語で一緒に唄っていたのか? そもそも、日本人で朝鮮語を理解する者が、そんなに多いとは思えない。朝鮮ドラマだって人気があった訳じゃないだろう。例えば、TBSは2010年に『アイリス』という南鮮ドラマを夜9時台に放映したが、視聴率は惨憺たるものだった。毎回、6%から7%をうろつくだけで、良心的なサラ金業者の金利みたいだ。

  もっとも、TBSの社員だって高視聴率は期待していなかたはず。彼らも私生活で外国ドラマを観るなら、アメリカ・ドラマの『24』や『プリズン・ブレイク』の方を選ぶだろう。毎日新聞の社員も、自腹で買うなら「東スポ」か「スポニチ」なんじゃないか。産経新聞社は系列の雑誌『正論』を読者に勧めているが、産経社員でそんなつまらない雑誌を読む奴がいるとは思えない。 『正論』を買い支えているのは真面目な高齢者くらいで、若者はそっぽを向いている。せいぜい月刊雑誌の『Hanada』を買うくらいだろう。話を戻すと、筆者は「話題沸騰」の南鮮ドラマを一度も観たことはないが、世間の噂でその惨状を想像できる。BS放送では今でも下らない南鮮ドラマを垂れ流しているが、こんな番組を観ている日本人は暇を持て余して死にそうなカウチ・ポテト族くらいだろう。 おそらく、他に流すコンテンツが無いから、BS放送局は仕方なく「時間潰し」として放送しているんじゃないか。もし、有料放送局のWOWOWで週末のゴールデン・タイムに南鮮映画を流したら、苦情が殺到し、解約者が出るだろう。無料放送局の視聴率は当てにならない。

  古谷氏は「チャンネル桜」が誕生したことで、ネット右翼が増大し、中堅以下の保守系言論人が世間の注目を集めるようになったと述べていた。

  古谷 / 今振り返ると2004年は、ネット右翼にとって大きなエポックメイキングだったと思います。右派系独立放送局の「チャンネル桜」がこの年に誕生しました。そして2007、8年頃から同番組はYouTubeとニコニコ動画へ転載されるようになり、爆発的に広まっていきます。このときから保守系の言論人と自然発生的に生まれたネット右翼の共依存関係が始まったんです。それまで、保守系言論人は『正論』などに原稿を載せても大した反響をもらえなかった。ところが、YouTubeに中韓の悪口を載せると3万回再生されたり、「先生のいうことは素晴らしい」などと反響が書き込まれる。櫻井よしこさんや故渡部昇一さんのような大御所ではなく、中堅以下のほぼ無名だった「保守系言論人予備軍」たちが一躍脚光を浴びるようになっていったのです。彼らは支持を増やすためにより過激によりわかりやすい「敵」への批判を繰り返していった。

  ここで古谷氏に尋ねたいのは、「中堅以下」の「保守系言論人予備軍」とは誰なのか、ということである。一般国民からすると、「予備軍」といった曖昧な表現ではなく、具体的に実名を挙げて説明してもらいたい。渡部昇一先生よりも格下で、支持者を増やすために「中韓」を過激に批判する保守系言論人の卵って誰なのか? また、古谷氏が「支那人や朝鮮人に対する悪口」という意見も、別の人にとったら「まともな批判」ということも有り得るだろう。誰のどんな「悪口」なのか知りたいところである。

  古谷氏が言う「保守言論人」には、彼自身も含まれているんじゃないか、と思えてならない。(ただし、彼が保守派言論人であるか否かは別問題。) 彼はこう述べていた。

  ネット右翼200万人のうちの0.5パーセントでも本を買ってくれれば、1万部売れることになります。書き手も出版社も儲かるからその手の本が粗製乱造されるわけです。

  確か、古谷氏は初めての著書をチャンネル桜で宣伝していたが、彼は同局の視聴者をどんな人々と考えていたのか? たぶん、彼の対談番組を観ていた人達だけは「非ネット右翼」で、自分の著書は高品質の本だと思っているのだろう。しかし、当時、まだ駆け出しの著述家だった古谷氏は、チャンネル桜の視聴者を主要な購読者層にしていたはずだ。水島社長の支援を受けて有名になった事は明らかで、古谷氏が自分一人の力だけで本を売ったとは到底思えない。筆者は貧乏なので古谷氏の著書を買う余裕が無いが、彼の意見を信じるなら、古谷氏の著作は中身の濃い高品質な本なんだろう。

  『夜桜亭』で水島社長が呆れていたけど、古谷氏は「喧嘩別れ」をしたチャンネル桜を小馬鹿にしていたそうだ。同局の世話になった古谷氏によれば、チャンネル桜に集まった人々はたいそう知的レベルが低いそうで、「偏差値38」程度であるらしい。彼は幻冬舎の新春対談で、従来の街宣右翼が衰退し、その代替として「ネット右翼」が台頭したと述べていた。そして、ここから派生したのが、「チャンネル桜」と「在日特権を許さない市民の会」であるそうだ。ただし、古谷氏はチャンネル桜のキャスター達とは違うらしい。彼はこう述べていた。

  僕自身はと言えば、チャンネル桜とは喧嘩別れしましたし、どこが本籍地ということはありません。でも、チャンネル桜に集まった人々と何年かつきあってみて、僕が彼らを過大評価してたと思い知らされました。渡部昇一さん(上智大学名誉教授)や長谷川三千子さん(埼玉大学名誉教授)をはじめ、名の通った論客が顔を揃えているから、まともな集団だと思ってたんですよ。 ・・・・でも実際にそこで仕事をしてみると、ファクトに基づいて議論するといった、メディアとして最低限の作法も身についていない。要するに「陰謀論」と「トンデモ」の巣窟なんです。偏差値61どころじゃない、言ってしまえば偏差値38だったんですよ。

  では、古谷氏が糾弾する「陰謀論」や「トンデモ」論を吐く人物とは誰なのか? まず思いつくのは、毎日の番組を担当するキャスターの面々だろう。具体的に言えば馬淵睦夫大使や渡邉哲也、有本香、高山正之、宮崎正弘、福島香織などだ。筆者はこうしたキャスターの偏差値がどれほどあるのか判らない。古谷氏がどのような方法で彼らの「偏差値」を測定したのかも不明だが、きっと「根拠」のある尺度で測ったのだろう。水島社長は番組の中で古谷氏の出演を呼びかけていたから、高い偏差値を誇る古谷氏はキャスター討論会に出演すべきだ。是非とも、目の前に坐る「トンデモ」論客の発言を指摘し、具体的な批判を加えてもらいたい。そうすれば偏差値の低い視聴者も納得するだろう。古谷氏がどれほど深い教養を持っているのか、皆の前で堂々と披露すべきだ。その時は偏差値の低い筆者も必ず拝見する。
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68705769.html


http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/133.html

コメント [リバイバル3] 中川隆 _ 売国政治家・御用学者 関係投稿リンク 中川隆
31. 2018年3月13日 21:40:24 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

「ネット右翼」とは何か?
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/133.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/461.html#c31
コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍夫妻だけじゃない 麻生財務相と籠池氏の「親密写真」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 2018年3月13日 21:42:31 : 1RFEkLSxKM : GDNH4KJh0Mc[2336]
仲いいな
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/360.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK241] ”安倍陣営側”の報道ぶりに変化の兆し!何かが動き出した!   赤かぶ
20. 2018年3月13日 21:44:10 : FihR7U8hTQ : 4Cn8SwptRF0[353]
いやいや「財務省が悪い、安倍さんは財務省と戦ってる」といういつもの論調の記事もありましたよw
たまにやるアベノミクス批判みたいなもので総辞職となっても安倍内閣の政策は間違っていなかったというスタンスは変えないと思います。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/345.html#c20
コメント [政治・選挙・NHK241] 文書改ざんでマツコ・デラックスが安倍首相の独裁に原因がある、と指摘!「権力を一人の人間にもたせてはいけない」(リテラ) 赤かぶ
13. 2018年3月13日 21:45:24 : IJjjrLkBu1 : Tp0IihGPIW0[2794]
   あたかも一人の独裁者が全ての行為を命じているかのようだが、かのヒトラーですら、彼一人ではあれだけのことを出来た訳では無く、SSなど多くのメンバーによるものである。
  かつ、ユダヤ人の中にもゲシュタポに加担し収容者を抑圧する者がおり、カポーと呼ばれたことで有名である。
  日本の場合は大政翼賛構造から始まって、戦後は護送船団方式という皆で結果責任を分かち合うシステムになっており、トップ級の官僚、官邸の面々が権限行使をしつつ、最終責任の所在が分散されるような料亭政治で動いているのである。
  財界と官界と自民党と言う三者で血税や公金が回される仕組みであり、国民は依らしむべし知らしむべからずで、政治に口を出すのはけしからんという風土が作られて来たのであり、政治とはまさしく国権の最高機関である国会が機能する以外に無いのだが、その国会を唾棄し、党議拘束を掛けた異様な可決風景の中で立法され、立法原則を顧みない通達が疑似法律として国民生活を規制して来たと言えるのである。
  血税の収奪は安倍一人ではできる訳では無く、自民、財界、官僚、それに群がる内外軍産ロビー等の巧妙なコラボによって為されて来たことを忘れてはならないと思う。
 
  
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/344.html#c13
コメント [政治・選挙・NHK241] <菅野完氏>やっぱりこいつ人間じゃねえや… / 昭恵氏、「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」:朝日新聞デジタル  赤かぶ
22. 2018年3月13日 21:45:41 : FihR7U8hTQ : 4Cn8SwptRF0[354]
統一教会信者がおだててる印象
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/351.html#c22
コメント [政治・選挙・NHK241] <菅野完氏>あーあ。こんなん見つけてしもうたわ。なーんや。麻生ちゃん籠池のオッサンと、なかよかったやん。多分、初公開やね 赤かぶ
10. 2018年3月13日 21:47:12 : FihR7U8hTQ : 4Cn8SwptRF0[355]
おだてられて嬉しくなったって感じですねw
嘘吐きまくりの麻生なんで驚きませんけどw
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/338.html#c10
コメント [原発・フッ素49] 「福島は危険だ」というフェイクが、7年経っても県民を傷つけている 「デマ」を信じている国民がまだ半数 赤かぶ
30. 2018年3月13日 21:47:22 : rfqdHwx7TA : J_tElI7nOcA[31]
そんなに問題ないのなら
原子力緊急事態宣言を解除してもらってくれ。

現実には作業に伴っていまだに放射性物質はばら撒かれている。
そして除染対象外の山林には広範囲にわたり蓄積し続けてる。
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/507.html#c30

コメント [政治・選挙・NHK241] こんなまともなのはNHKではない! 急変した森友報道!  赤かぶ
15. 2018年3月13日 21:49:02 : FihR7U8hTQ : 4Cn8SwptRF0[356]
島田や岩田を嫌ってる人も当然いるわけで・・・
がんばって追い出してもらいましょうw
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/349.html#c15
コメント [カルト18] ああ・ベン・既にトラと金は年末会談済み、西側で政権交代加速、日本は先ずロスの麻生が辞任。だそうである。 ポスト米英時代
2. 2018年3月13日 21:49:13 : 5QKN7xb9IM : dp1xHN__cf0[13]
麻生太郎、安部晋三はすでにオワコンです。今やこのあたりを支持するなど言えば変人扱いされます。

役人はもう誰もいうことをきかなくなります。いやもうなっています。オワコンです。

外国の首脳はもう誰もこんな人間を相手にしません。オワコンです。
http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/852.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK241] 官邸前で5000人が怒りの声  あるぞ!10万人デモ再来(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 2018年3月13日 21:53:33 : 5QKN7xb9IM : dp1xHN__cf0[14]
在特会ヘイトデモ参加者は実質十数人。

日本会議主催のガンバレ日本は組織をあげて企画してもせいぜい3千人。日の丸の旗は多いが全て主催者が用意したもの。


http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/365.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍応援団文化人が阿鼻叫喚! 財務省解体論にスリカエる上念司に高橋洋一、沈黙の有本香と石平、小川榮太郎は「職員自殺は…  赤かぶ
27. 2018年3月13日 21:55:55 : FihR7U8hTQ : 4Cn8SwptRF0[357]
こういうバカな人たちは名誉毀損でどんどん訴えればいいと思います!
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/316.html#c27
コメント [政治・選挙・NHK241] <菅野完氏>やっぱりこいつ人間じゃねえや… / 昭恵氏、「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」:朝日新聞デジタル  赤かぶ
23. 2018年3月13日 21:57:25 : lh1GGwoOtM : YsxGZGc1SWo[1963]
>>1

まあ、たしかに。
愛があろうとなかろうと、普通の総理夫妻ではあり得ないとは思うが、すでにそうした「常識」を遥かに超えてるあの人だから、昭恵氏が最終兵器ならぬ「最終トカゲの尻尾切り要員」ということはあり得ますな。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/351.html#c23

コメント [政治・選挙・NHK241] 驚き!NHKが内閣総辞職求めるデモを報道した!   赤かぶ
22. 2018年3月13日 21:58:56 : HQY5UFyC22 : EW873t8bXb8[7]
安倍切りの命令が下ったからではないの?    
森友より悪質な加計疑獄を隠すために、森友で安倍一味をターゲットにした。

❰今治市長が市議たち13名に1千万円づつのワイロを渡したことを市民に告白❱ 
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/fea2f1846eb15c20fdf00436e9c74c9d

その後、今治市民が立ち上がった訴訟裁判もマスコミは隠蔽。
これだけの証拠がある事実を新聞テレビは一切報じない。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/326.html#c22

コメント [お知らせ・管理21] 気色悪いし、人も居ないので撤退します。 エロ百景
15. エロ百景[4] g0eDjZVTjGk 2018年3月13日 22:00:24 : 9uo2dizYkk : jwsbOZdnFc8[2]
>>中川さん、僕は新聞もTVも見ないし、政治は特に見ない様にしてますから、言われてる事を正確には理解出来ないのですが、東京福生に長い事住んでいましたから、日本がアメリカに占領されているのは現実を見て知っています。当時の司令官は基地に住まず、昭島方面から16号を公用車通勤してました。この様に普通に占領されているのだから、日本がアメリカの餌になるのは当然の事と思います。

>>管理人さん
私の記事の削除は出来ないのですか。こちらのコメントは削除してるみたいですが。。何が書かれてたのやら、やれやれ。

少し待ってたんですが、板違いの中川先生のコメントは削除されないんですね。こういうところは好きです。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/518.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK241] 森友担当職員変死の謎を追え!(simatyan2のブログ) 赤かぶ
7. 宇宙の塵[473] iUaSiILMkG8 2018年3月13日 22:01:54 : tOWyBz41xU : oU7vuzJ@nYM[178]

この投稿はクリーンヒットですね。誰もが心の奥で引っ掛かっているモヤっとしたものに光を当て、可視化させてくれているように思います。実証は難しいのかも知れませんが、十分に説得力があります。
 
話は変わりますが、野党も、事実を丹念に再構成しながら、有無を言わさぬ形で淡々と、理路整然と相手の退路をひとつひとつ断っていくような手法がいいでしょうね。今後の論戦に期待しています。相手がどんな煙幕(詭弁)を張ってこようが、所詮はその場しのぎの逃げですからね。一歩一歩、総辞職へ追い込んでいきましょう。
 
国会での佐川答弁によって窮地を脱したのが安倍総理夫妻であることは誰の目にも明らか。理財局長という官職を奉じる者にとって何のメリットもない虚偽答弁を、佐川氏は何故したのか。そこが問われなければならない。国民が本当に知りたいのはそこのはず。
 
改竄文書が国会に提出されたことによって絶体絶命の危機を脱した者が、安倍総理夫妻以外に誰がいるというのか、ということですね。国家公務員にとって大罪となる公文書偽造を国家公務員が実行するとすれば、「何のための改竄」なのかが問われなければならない。国民が本当に知りたいのはそこのはず。改竄は、財務省という行政機関及びそこに奉職する個々の国家公務員にとって何のメリットもないのだから。
 
 
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/354.html#c7
記事 [原発・フッ素49] 福島県産ヒラメのPRイベント中止に タイ・バンコク、消費者団体「危険」に不安高まり (産経ニュース)
福島県産ヒラメのPRイベント中止に タイ・バンコク、消費者団体「危険」に不安高まり
https://gansokaiketu-jp.com/newsindex5-2-naiyou-3.htm#2018-03-13-%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%94%A3%E3%83%92%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%81%AE%EF%BC%B0%EF%BC%B2%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%81%AB%E3%80%80%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%80%81%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%80%8C%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%80%8D%E3%81%AB%E4%B8%8D%E5%AE%89%E9%AB%98%E3%81%BE%E3%82%8A

福島県産ヒラメのPRイベント中止に タイ・バンコク、消費者団体「危険」に不安高まり
http://www.sankei.com/life/news/180312/lif1803120057-n1.html

東京電力福島第1原発事故後初めて輸出された福島県産のヒラメを使い、タイの首都バンコクで今月10〜31日に開催予定だったPRイベントが、急遽中止されたことが12日、分かった。同県によると、現地の消費者団体などが「汚染された魚介類で危険だ」として、提供する料理店名の公表を求めたことをきっかけに、インターネット上で懸念する意見が急増。イベントを企画した貿易商社や料理店が、混乱を避けるため中止を決定した。

 同県産のヒラメは「常磐もの」と呼ばれ、今月1日にタイへの輸出が実現。加工品以外の魚介類輸出は、復興をアピールできるとして、漁業関係者は期待を寄せていた。これまでにヒラメ130キロが輸出され、約50キロが日本料理店で提供され、好評だったという。

 しかし、現地の消費者団体や環境保護団体が「原発事故で福島の食品は汚染されている」「魚介類は危険」などと主張、タイ政府に料理店名の公表を要求。現地メディアも報道し、安全性を不安視する声が高まった。タイの保健省は「厳密に検査されており安全」と打ち消しに懸命だ。

 内堀雅雄知事は「中止は残念。県産品の安全性を確認しながら、福島が誇る水産物の輸出に取り組む」とのコメントを出した。
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/519.html

コメント [政治・選挙・NHK241] 田崎スシローは「モーニングショー」でも「ひるおび」でもフルボッコ。これからはサンドバッグ芸人としてやっていくのだろうか。 gataro
11. 2018年3月13日 22:04:24 : 1A9AmifRlI : Pl3zukh3t0s[91]
結局、安倍の地位を脅かす人物が現れない限り、安倍は何が起きても安泰なのだと思う。

逆に、安倍サイドはその勢力だけを叩けば済むという話だ。
前回の衆院選は最大のチャンスで希望の党にその可能性があったが、マスコミと硬直したサヨク脳が訳の分からない理由で安倍の援護に回り、思いは達成されなかった。

今回の騒ぎもマスコミは面白おかしく取り上げているけど、最後は佐川一人に押し付けて終わりとなるんだろうね、残念だけど…

今のワイドショーはただのガス抜きのためのオチャラカ番組ばかりだ。
ウヨサヨと、枝野とか長妻がいくら騒いだ振りを見せても全く馴れ合いにしか見えない。

本気で政権を目指す勢力の出現を期待するよ。

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/348.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍首相は公文書改ざんを知っていたのではないか(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
7. 2018年3月13日 22:05:19 : 0CejVRban6 : urcdmA9xc1s[7378]
森友学園問題 財務省 以前から不都合な文書削除か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011363801000.html

分かりにくい文章…
・このメモは平成27年4月に作成した決裁文書にもともと添付されていた1枚紙
・メモが平成27年6月に削除されていた
・このメモは、平成27年2月、学園の籠池前理事長が近畿財務局に決裁文書の開示を求めて情報公開請求を行ったときに原本から削除された

時系列が分かりにくい…

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/362.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK241] 国民の総意だ 安倍首相よ「議員バッジ」を外してもらおう(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
21. 2018年3月13日 22:10:19 : tu0AdRJ17Y : i5RvTRKRQeQ[58]
1、5、8,13のような愚昧な自民党支持工作員が、あとを絶たないのは何故なんだ? 16は珍しく正しいことを書いてるが。

このような投稿ぶち込んで、自称、共産党支持者だという頭のおかしさ。
自由民(カネや権力で好き勝手出来る輩)主党の刷込みにより、お脳の中がバラ色にに染まっているのか?

どちらにしろ、狂人には惑わされないようにすることだ。
 
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/353.html#c21

コメント [政治・選挙・NHK241] こんなまともなのはNHKではない! 急変した森友報道!  赤かぶ
16. 2018年3月13日 22:10:52 : S8ztkRmAnx : 4xq9z_6dfrk[4]
NHKは成功するかは別にして最後の賭けに出た安倍政権に呼応しただけだと思います。全ての資料を公表して(これらが全てなのか本当に正しい原文かは別にして)安倍首相とは直接の関わりがないことを証明して乗り切ろうとする新しい戦法に出た。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/349.html#c16
コメント [政治・選挙・NHK241] ついに錯乱、断末魔の安倍政権…悶絶・総辞職への末路<下> 森友だけではない、加計をはじめ今後噴出する安倍政権の悪事  赤かぶ
20. 2018年3月13日 22:10:59 : 8q3qeXT2cg : LR5ucA3lcb8[-2739]

そもそも2012衆議院選挙で票を改竄して権力を手にした自公政権である。
そして2013,2014,2016,2017の国政選挙もムサシ不正選挙の連続です。
再開票を求める裁判は審理なき却下という門前払い、
共謀者のダマスゴミは黙殺し、捏造支持率を垂れ流している。
問題の元凶は、メディアぐるみの不正選挙である。

>「擬似民主主義」 (self.tikagenron)
https://www.reddit.com/r/tikagenron/comments/5abnsb/%E6%93%AC%E4%BC%BC%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9/

>粛清手段としての不正選挙
https://www.reddit.com/r/tikagenron/comments/6f5wj0/%E7%B2%9B%E6%B8%85%E6%89%8B%E6%AE%B5%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99/
2010年の参院選以来、国政選挙では有為の政治家たちが次々と落選させられてきた。国民新党、小沢グループ、民主党のTPP慎重派。ひょっとしたら2009年の総選挙さえ、自民党の有為な議員を落とすために使われたのかも知れない。擬似民主主義下においては、選挙は「本当の権力者」に逆らう者を粛清する手段として使われる。今の議員が小粒な者ばかりなのも、大臣が馬鹿か外道ばかりなのも、こうした粛清のもたらした結果に他ならない。

>何度も言うが、元凶は不正選挙だ (self.tikagenron)
https://www.reddit.com/r/tikagenron/comments/6exmxv/%E4%BD%95%E5%BA%A6%E3%82%82%E8%A8%80%E3%81%86%E3%81%8C%E5%85%83%E5%87%B6%E3%81%AF%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%81%A0/

>不正選挙裁判一覧 〜 猫旅館女将の不正選挙頁
これだけ多くの不正選挙がらみの裁判が行われたのは、日本の選挙史で初めてのこと。  
https://blogs.yahoo.co.jp/hazardmiraikey/46151846.html 
>「メディアが無視する不正選挙訴訟」(EJ第3701号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/383513241.html
>不正選挙裁判日程表 追加情報 2013/10/27 20:09
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/10/27/7024942
>Lawsuits: Rigged Elections in Japan (1) 不正選挙裁判 2015
https://youtu.be/UZBF5WIDWfE (10分)
>Lawsuits: Rigged Elections in Japan (2) 不正選挙裁判 2015
https://youtu.be/pgLCwQQXlSs (10分)

>大阪高裁の不正選挙不正裁判の録音・答弁文字おこし ― 2015/03/12 22:23
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/03/12/7589400
>2015年不正選挙裁判 繰り返す!司法の不正!? メディアには決して流れない異様すぎる裁判
http://matome.naver.jp/odai/2142638696582598701
2015/04/04 - 2014年衆議院不正選挙は再び行われ安倍自民党が政権を保持した!!そして今回も不正選挙を訴える裁判が行われ、裁判官の裁判の放棄ともとれる音声の流出が行われた。又しても司法は民間の為に動こうとする気配すら見せなかった。
>【不正選挙】3月13日東京高等裁判所にて行なわれた裁判のも ...
http://mizu8882.blog.fc2.com/blog-entry-521.html
2015/03/15 - 東京高裁不正選挙不正裁判チームの犯罪者のみなさんが、どうしてもとってほしくなかった裁判音声ですが、こんなに集まってしまいました。 これがある限り、嘘の裁判記録を捏造することができませんね。大阪高裁のインチキ裁判もすでに音声 ...

>2014衆院選の後、日本の選挙で種々問題点あり(白票然り)国連として選挙見守り隊を派遣したい、という申し出。安倍はこれを拒絶。http://blogs.yahoo.co.jp/mvbzx0147/34800967.html
(1)4野党共闘へ:驚愕の情報です。2014衆院選の後、日本の選挙で種々問題点あり(白票然り)国連として選挙見守り隊を派遣したい、という申し出。安倍はこれを拒絶。今年5月、国連より報道調査団が来日、責任者が会見で、政権の報道弾圧を強烈に批判。国連は参院選の安倍圧勝、確実に疑問視してます。
(2)過去三度の衆参選の不正選挙、百件超の再集計申し立てが行われたが総て門前払い。当事者が相手ではムサシの解決は不可能。民主主義国の日本ではあるが国連選挙監視団が最後の選択肢。が、普通のルートでは手続きが厄介。ただ異常な参院選結果を見れば、国連・国際社会も、ルート外で派遣OKかと思う。
>国連の選挙監視団についての真実(吉報)2017年06月12日(月)
http://ameblo.jp/minakatario/entry-12282976807.html

>白川勝彦〜永田町徒然草〜選挙監視団を組織せよ。
http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/?itemid=1657



http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/315.html#c20

コメント [カルト18] ああ・ベン・既にトラと金は年末会談済み、西側で政権交代加速、日本は先ずロスの麻生が辞任。だそうである。 ポスト米英時代
3. 2018年3月13日 22:13:20 : 2aeYNAtNBE : _iXcZj7_BjU[1]
なんか22時大本営NHK第一放送、ものすごく森友事件の糾弾やってますよ
http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/852.html#c3
コメント [カルト18] ああ・ベン・既にトラと金は年末会談済み、西側で政権交代加速、日本は先ずロスの麻生が辞任。だそうである。 ポスト米英時代
4. 2018年3月13日 22:15:24 : 2aeYNAtNBE : _iXcZj7_BjU[2]
前川喜平さんがNHKで意見を述べますように
前川喜平さんに意見を述べさせないようなNHKは、大本営安倍チャンネルである
http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/852.html#c4
コメント [戦争b21] ともあれ、アメリカ軍は一体なぜ韓国に駐留しているのだろう?(マスコミに載らない海外記事) 赤かぶ
4. 2018年3月13日 22:16:40 : 0CejVRban6 : urcdmA9xc1s[7379]
梅津ようせい氏
「外交が大きく動いている。
トランプ米大統領がティラーソン国務長官解任の速報。
一時は軍事行動かと言われた北朝鮮情勢もトランプー金正恩会談、文金正恩会談の実現に向け動いている。外交の季節が来た感があるが、完全に日本は取り残された。
それにしても国務長官解任をTwitterで発表とは驚きだ。」
https://twitter.com/umetsuyosei1/status/973544452311597056

2018年は驚きの連続だ。
http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/741.html#c4

記事 [リバイバル3] 「民泊」に泊り続けた女子の想像を絶する経験

「違法民泊」に独りで泊り続けた女子の想像を絶する経験
日本全国に広がる「闇の世界」
吉松 こころ 暮らしジャーナリスト
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53828


違法民泊に入室するたび、必ずやってしまうこと

私は、昨年の7月から12月にかけ、思い立って国内の違法民泊に60泊ほど泊まった。

当時は「民泊」という言葉が騒がれ始める少し前で、不動産の賃貸市場に関する業界紙に勤務し、全国を飛び回っていた私が「出張のたびに民泊に泊まっている」と話すと随分と珍しがられた。「中国人旅行者でもそんなに泊まってないよ」と笑われたが、自他共に認める「民パッカー」だった。

そんな私が、ある頃から、民泊に泊まるたびに入室後すぐ、行うようになったことがある。「誰かが潜んでいないかチェック」だ。

風呂、押入れ、トイレと、人が隠れられるような場所を、恐る恐る見て回る。とくにベッドの下を覗く時は、心臓がばくばくと波打つ。宿泊施設でありながら、「安心感や快適性」とは程遠い場所。それが、違法民泊だ。

なぜ、こんなチェックを行うようになったのかというと、民泊における「鍵」の管理の実態を知ったからだ。

「民泊特区」として知られる東京・大田区で泊まった民泊の鍵は、無施錠の郵便受けの中で、大量の投げ込みチラシに埋もれていた。


[写真]この違法民泊の鍵は無施錠のポストの中で、大量のチラシに埋もれていた(写真提供:吉松こころ)この違法民泊の鍵は無施錠のポストの中で、大量のチラシに埋もれていた(写真提供:吉松こころ)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53828


大阪市の民泊も同様で、郵便受けの側面にぺらぺらのセロハンテープで貼り付けられていた。

京都駅徒歩1分の民泊では、鍵は「暗証番号付きキーボックスに入っている」とのホスト(貸主)からのメールに安堵して現地へ向かったのだが、いざ番号を合わせようとしたら、既にその番号になっていた。ゲストが変わる度に暗証番号を変えるという発想がないことが見て取れた。

江東区で泊まった民泊に至っては、玄関ドアにキーが差し込んだままになっていた。

すぐさまiPhoneで写真を撮り、ホストに「こんなことになっていますけど」とメッセージを送った。返事は、「あ、ごめーん。刺したままだった〜」だった。

そして、どの部屋も、ひとたび鍵のありかを知った人間が、その鍵を持って鍵屋さんに行けば、ものの10分足らずでコピーが出来上がるような状態だった。

つまり、1回泊まっただけの私でも、いつでもこれらの部屋に入れるようになってしまうのだ。

誰でも入れる部屋――。そんな場所で寝泊まりすることには、恐怖しか感じない。そうでなくとも、民泊を舞台にした事件はすでに発生しており、逮捕者も出ている。

2017年7月、福岡・天神で、大家に黙って民泊経営をしていた34歳の男が、泊まっていた30代の女性2人組ゲストのうち、1人をベッドに押し付け暴行したとして準強制性交等罪で逮捕されたのだ。

逮捕された男には覗きの前科があり、犯人をよく知る知人からは、初めから「レイプ目的の民泊経営だった」という証言まで飛び出している。

実は、この物件は賃貸で犯人が借りていたものだ。家賃は4万円。それを、1泊1万円で貸していたというのだから、4泊でもとが取れてしまう。逮捕された男の性癖を考えれば、盗撮や盗聴の可能性もあったかもしれない。

「じんましん部屋」の恐怖

違法民泊に泊まって、じんましんが出たこともあった。大田区内の、ある民泊に泊まった翌朝のことだ。

大田区は国家戦略特区である。羽田空港に近いこともあり、民泊ニーズは高い。旅行者とホストをつなぐ仲介サイト「Airbnb」で「大田区」を検索すると、300件を超える部屋がヒットする(平成29年12月11日現在)。

しかし大田区のホームページの「大田区国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業(特区民泊)認定施設一覧」に掲載された物件は、平成29年11月22日現在で48件のみ。

特区内とはいえ民泊のほとんどが、「違法」「闇」「ブラック」「無許可」といった類のものなのだ。

その「じんましん部屋」は、中に入る前から驚きの連続だった。

外観は高級感のある賃貸マンションで、単身者が多く暮らしているように見えた。夜10時。エレベーターで8階まで上がり、外廊下の一番先にある部屋へそそくさと向かった。

途中、強烈な視線を感じ、ちらっと横を見ると、隣の部屋の玄関が少しだけ空いていて、中から二つの目が私を見ていた。

「やばい」

急いで鍵を差し込み、玄関ドアを小さく開け体を滑り込ませるように中に入ってすぐさまロックした。「入られたらどうしようかと思った」と思いながら、電気のスイッチをパチパチ押すが、つかない。

瞬間、誰かが潜んでいるのではないかとパニックになった。外にも出られない。何度もスイッチを押したが真っ暗なまま。

泣きそうになりながらiPhoneの懐中電灯機能を使って室内を照らし、恐怖でガタガタと震えながら他の電灯のスイッチを探した。しかしどれもつかず。結局、生まれて初めて入った部屋で、ブレーカーを探しまくって電源を入れるという、想像を絶する経験をした。

長い髪の毛が1本…

灯りがついてほっとしたのもつかの間、その部屋での驚愕は続いた。

7畳ほどの居室に入ると、カーテンがついていなかった。向かい合わせに建つ大型マンションからは、電気のついた私の部屋が丸見えだ。


[写真]カーテンがなかった違法民泊の寝室(写真提供:吉松こころ)カーテンがなかった違法民泊の寝室(写真提供:吉松こころ)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53828?page=2


ひょっとして、向かい側から、慌てふためく私の様子をホストが見つめているのではないか……と思うほどプライバシーのない部屋だった。

テレビもなく、カーテンもない部屋では、寝る以外することがないと、布団をめくって絶句した。長い髪の毛が1本、シーツに絡みついていた。明らかにリネン交換をしていない。

10月末の、夜になると冷え込む時期だったが、寝具は薄っぺらなかけ布団が1枚あるのみ。窓辺からの冷気にブルブル震えながら、「これがビジネスと言えるのだろうか」と怒りが湧いてきた。

襟足にかゆみを感じたのは、その翌朝だった。掻いていたら、手にブツブツとしたものを感じる。

かゆみは徐々に広がり、出社後、後輩に見てもらうと、首から背中にかけてじんましんを発症していた。医者に行くと「ダニに刺されたのだろう」と言う。


[写真]首にできたブツブツはなかなか消えなかった(写真提供:吉松こころ)首にできたブツブツはなかなか消えなかった(写真提供:吉松こころ)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53828?page=2


繰り返すが、民泊はビジネスだ。収益を得る以上、安心や安全、顧客満足の向上は欠かすことができないはずだ。だが、これらの民泊のホストにそういった意識があるとは、到底思えない。

経営も不動産も知らないズブの素人でも簡単にスタートできる民泊ビジネス。それに対して、ホテルや旅館業界が猛反発するのも無理はないと思った。

貸主は公務員・大企業サラリーマン・銀行員

「大体、ふてぶてしいんですよ」

合法民泊の許可申請を数多く扱ってきた、日本橋くるみ行政書士事務所の石井くるみ行政書士は、違法民泊ホストたちの態度をこう表現した。

石井氏はこれまでに「心理的瑕疵のある事故物件は民泊で回せばいい」「掃除なんかしない。利回りが下がるから」「バレなきゃ大丈夫」といった、民泊ホストたちの驚くべき発言を、嫌というほど聞いてきたのだ。

ホストになる人々の本職を見ると、最も多いのが公務員だという。続いて大企業勤務のサラリーマンや銀行員だ。

「最近は残業も減ってきていますから、副業としてやりやすいんでしょう。しかし定時の5時に帰っても、悪質な違法民泊の管理さえしないんですから、たまりません」(石井氏)

ホスト同士が集まるフェイスブックやライングループも存在し、規模の大きなものでは3500人のグループもあるという。ネット上のやり取りにとどまらず、実際に顔をあわせる交流会もあり、「実は防衛庁勤務です」とか「旅行会社で働いています」といった会話が飛び交っているという。

グループの主催者の中には、民泊ブローカーのような動きをする者もいる。「買いたい」人と「売りたい」人を結びつけ、宅建業者から紹介料やバックマージンをもらうというやり方だ。

そして彼らは、何でも「ビジネスチャンス」に変える。

何の保証もない「許可済み」物件を高額売買

たとえば、京都市は2017年度、違法民泊の指導を強化すると発表した。

訪日外国人による騒音やごみ問題が急増し、住民の不満が膨らんでいることから、実態を調査し取り締まるために1880万円、また通報を受けた時の窓口運営費として560万3000円を計上した。

それでも闇で行う民泊は増えており、11月補正予算案では対策の強化として、1700万円の予算を12月8日に議決している。

住民感情はすでに沸点に達しており、新規の民泊許可はおりにくい。そんな状況下で、売り出された民泊が「許可済み」「絶賛稼動中」であるといった謳い文句は、投資家の心を鷲掴みにする。


[写真]京都市で出会った違法民泊。まさに「ジャパニーズ・トラディショナル」……?(写真提供:吉松こころ)京都市で出会った違法民泊。まさに「ジャパニーズ・トラディショナル」……?(写真提供:吉松こころ)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53828?page=3


この心理を巧みに利用しているのが、前述のブローカーたちだ。「許可済み」民泊には、2〜3割のプレミアがついて売買される。中には評価額1000万円の許可済み古民家を、4000万円で売却したケースもあったという。

しかし「許可済み」を購入したからといって、次の所有者が許可を得られるかは、実はまったく別の話だ。

とくに京都市のように取り締まりを強化している地区では、過去に近隣からクレームがあった物件や、築年数を経た既存不適格物件について、次の所有者には許可を出さない事態も相次いでいる。

高値で購入し、結果、稼働もさせられないとなれば、たどり着く先には「民泊心中」もあり得るだろう。実際、来年6月に民泊事業への規制を強化する「民泊新法」(住宅宿泊事業法)が施行されるのを前に、グレーな物件の売り逃げに走るホストも増えている。

使えない物件を「高値で掴まされた」と嘆く一般投資家の悲鳴も、目下急増中だ。

乱立する「全評価1点」の悪質代行会社

「ふてぶてしい」のは、ホストだけではない。代行会社もまた厄介だ。

この1年で、3万室程だった民泊は、6万室にまで増え、2400万人という外国人旅行者の受け皿として定着してきた。

「暮らすように滞在できる民泊」を求める外国人旅行者は多く、約7人に1人が、日本滞在中、少なくとも1泊は民泊を利用していることが明らかになっている(観光庁訪日外国人消費者動向調査)。利用率に関しては12.4%となり、ユースホテルやゲストハウスを上回る数値である。

このインバウンド狙いの成長市場は、若手起業家たちのアドレナリンをくすぐり、雨後の筍よろしくベンチャー企業が誕生した。わずか1年前まで30社程度だった運営代行会社は、現在250社まで拡大しているという。

しかし、そのうちの8割が「信用できない」と、前述の石井くるみ行政書士はいう。


石井氏の事務所は、民泊代行会社を利用するホストや賃貸管理会社を対象に、「清掃はきちんとなされていたか」「対応は丁寧だったか」「質問には素早く対応したか」などを聞き取りするアンケート調査を実施した。

その結果、「オール1」(評価は1~5までの5段階評価で、1がもっとも低い)だった代行会社が、全体の25%を占めたのだ。


[写真]とんでも違法民泊の例には事欠かない。ここでは電子レンジのコードがガスコンロの真上を通っていた(写真提供:吉松こころ)とんでも違法民泊の例には事欠かない。ここでは電子レンジのコードがガスコンロの真上を通っていた(写真提供:吉松こころ)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53828?page=4


「とんでも代行会社」の実例にも事欠かない。

「神奈川の物件なのに、宮城県で募集されていた」「トイレットペーパーなどの消耗品を不当に請求された」「ゲストが水道を出しっぱなしにしていたと主張され、法外な水道代の請求がきた」といった声もあった。

中には「宿泊日数を少なく報告して、売上をごまかしている」とか「入金がなく、問い合わせをしたら電話がつながらなかった」といった極めて悪意な事例も存在した。

唖然とさせられる部屋を平気で貸す副業ホスト。プレミアをつけて民泊物件を売りとばすブローカー。そして悪徳代行会社……。民泊という新しいビジネスの「ダークサイド」は、恐ろしく暗く、深い。

政府・自治体も民泊への態度を変えつつある

2016年の8月5日から21日間に渡り開催されたリオオリンピック期間中、リオ市内では6万6000室の部屋が民泊として貸し出されたと聞く。賃料収入の総計は、25億円にのぼったというから、観戦と現地での暮らし、双方を楽しみたい人々の新しい旅の形として市民権を得たのだろう。

しかし残念ながら日本国内では、まともな民泊もある一方で、素人から玄人まで、あらゆる怪しげな人々の「新しい儲け口」になってしまった側面があるのではないか。

当初こそ民泊は、日本国内のホテル不足と、国内800万戸以上に広がる空き家を同時に解決できる「救世主」のようなビジネスモデルだと言われた。それが一転、2018年6月に施行される住宅宿泊事業法(民泊新法)で国は厳しい規制を実施する予定だ。さらに、自治体レベルでの独自条例も課される見込みとなっている。

例を挙げると、「住居専用地域での月曜正午から金曜正午まで営業を認めない」(新宿区、中野区、杉並区)、「実質土日のみ可能」(世田谷区)、「住居専用地域では1〜2月の60日間に限定」(京都市)、「営業可能な区域と期間を指定して制限」(長野県)といった案が検討されているといい、当初の期待からは考えられない「嫌われっぷり」となっている。


悪質な違法民泊だけでなく、民泊全体を危険視したかのような行政の施策には、民泊ビジネスにたずさわる人々から反論の声も上がりはじめている。

民泊ベンチャーである株式会社SHIの高橋延明取締役は、「民泊が叩かれるのは新しいビジネスだからです」と断言する。

「ホストがゲストを襲うなどというのは論外ですが、許可を得たホテルでもいろんな事故・事件はあります。ホストとゲストの関係は逆ですが、芸能人の宿泊客がホテルスタッフを部屋に呼び出し襲ったという事件も記憶に新しいでしょう。

そもそも、寝泊まりする場所を提供するというビジネスには、高い倫理観が求められます。それは民泊でもホテルでも同じであり、民泊だから叩くというのはおかしい」

同社は創業2年目ながら、福岡で2016年12月1日に始まった旅館業法施行条例改正後の許可申請第一号を取得し、その後も物件数を増やして、現在合法的に12棟の宿泊施設を運営している。1泊2500円前後の部屋はフル稼働で、いつもアジアからの若い旅行者たちで賑わっている。

観光庁のホームページには、「観光は、我が国の力強い経済を取り戻すための極めて重要な成長分野です」とある。観光を日本の経済政策の柱の一つとすることが明確に位置付けられ、2007年には「観光立国推進基本法」も施行された。

日本が観光立国としての地位を獲得していく上で、経済的な理由からこれまで日本に来られなかった層を受け入れていくためにも、「宿泊先の多様化」は欠かせない課題だ。1泊5000円前後で泊まれる民泊は、観光立国・日本を下支えする重要は宿泊施設となるはずだ。

6000万人ともいわれる旅行者を受け入れていくためにも、いま官民が共通の課題として取り組んでいくべきなのは、手のひらを返したような規制強化で過剰に業界を締め付けるよりも、横行する悪質業者や怪しげな違法民泊を適切にターゲティングした対策を練ることで、地域住民にも嫌悪されず、むしろ活性化させる新産業として民泊市場を正常化することなのではないだろうか。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/825.html

コメント [カルト18] ああ・ベン・既にトラと金は年末会談済み、西側で政権交代加速、日本は先ずロスの麻生が辞任。だそうである。 ポスト米英時代
5. 2018年3月13日 22:18:56 : 2aeYNAtNBE : _iXcZj7_BjU[3]
金正恩とトランプと面談した文特使が来日、ダメ太郎に伝えた言葉
「お前ら邪魔すんなよ?」

ゲリ「和平のための対話を高く評価するぅ
http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/852.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍首相は公文書改ざんを知っていたのではないか(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
8. ひでしゃん[1891] gtCCxYK1guGC8Q 2018年3月13日 22:19:35 : hjTsd0XdN2 : TcB2NvmzLxs[95]
安倍夫妻は無敵だ
カエルの面にションベン
安倍晋三の財務省公文書書き換え発覚後のコメントは秀逸
「なぜこんなことが起きたのか調査を進めていく」
「二度と起こらないように全力で取り組んでもらいたい」
これが安倍の尻拭いに犯罪行為までした財務省職員に対してのはなむけの言葉?
安倍晋三が辞めれば二度と同じことは起きない
ということ
だが
安倍晋三にこの理屈が理解できるかな?
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/362.html#c8
コメント [リバイバル3] 中川隆 _ 住宅関係投稿リンク 中川隆
3. 中川隆[-5449] koaQ7Jey 2018年3月13日 22:20:00 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

「民泊」に泊り続けた女子の想像を絶する経験
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/825.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/816.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK241] 田崎スシローは「モーニングショー」でも「ひるおび」でもフルボッコ。これからはサンドバッグ芸人としてやっていくのだろうか。 gataro
12. 2018年3月13日 22:20:22 : 8q3qeXT2cg : LR5ucA3lcb8[-2738]

そもそも安倍政権は、マイケルさんに指名された不正選挙のバカ総理でございます。
そして田崎さんは、男芸者の太鼓持ちで、腐敗権力に寄り添う寄生虫です。

問題の核心は、「お前が国難」と批判される安倍自民党が「選挙で常に圧勝する」
というインチキ選挙にあるのです。選挙がインチキであることを告発しましょう!

>あまりにも対照的な、枝野コールと逃げ回る国難のアベ: https://imgur.com/a/99SNP
・民衆は怒りに燃え、枝野コールの渦。まさに、チャウシェスク政権崩壊の革命前夜!
・あまりにも寂しい街外れ・田園を背景に懲りずウソ吐く国難デンデン。逃亡先を物色中!

>「擬似民主主義」 (self.tikagenron)
https://www.reddit.com/r/tikagenron/comments/5abnsb/%E6%93%AC%E4%BC%BC%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9/

>粛清手段としての不正選挙
https://www.reddit.com/r/tikagenron/comments/6f5wj0/%E7%B2%9B%E6%B8%85%E6%89%8B%E6%AE%B5%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99/
2010年の参院選以来、国政選挙では有為の政治家たちが次々と落選させられてきた。国民新党、小沢グループ、民主党のTPP慎重派。ひょっとしたら2009年の総選挙さえ、自民党の有為な議員を落とすために使われたのかも知れない。擬似民主主義下においては、選挙は「本当の権力者」に逆らう者を粛清する手段として使われる。今の議員が小粒な者ばかりなのも、大臣が馬鹿か外道ばかりなのも、こうした粛清のもたらした結果に他ならない。

>何度も言うが、元凶は不正選挙だ (self.tikagenron)
https://www.reddit.com/r/tikagenron/comments/6exmxv/%E4%BD%95%E5%BA%A6%E3%82%82%E8%A8%80%E3%81%86%E3%81%8C%E5%85%83%E5%87%B6%E3%81%AF%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%81%A0/
現在の政治状況で有効なカードは「不正選挙の追及」「国際的な選挙監視団の招聘」以外にない。もちろん自民党は汚物だし、野田は豚だが、安倍に文句を言うヤツも、野田や「民進党の心ある議員」にアドバイスをするヤツも、不正選挙の追及を柱に立てないのなら、共謀罪の成立や現支配体制の補強に寄与しているのと変わらない。プロレスでヒールに野次を飛ばそうがベビーフェイスの戦い方に文句をつけようが、筋書きを変化させることなどできはしないだろう。



http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/348.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK241] こんなまともなのはNHKではない! 急変した森友報道!  赤かぶ
17. 2018年3月13日 22:21:46 : lh1GGwoOtM : YsxGZGc1SWo[1964]
安倍と共に沈むのが嫌だったからなのか、それとも本当の御主人様に安倍が尻尾切りされることがわかったからなのか、どっちかな?
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/349.html#c17
コメント [政治・選挙・NHK241] 官邸前で5000人が怒りの声  あるぞ!10万人デモ再来(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 2018年3月13日 22:21:52 : AuLCHvS5pc : IgKY757AxDE[8]
明日行ってみるか
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/365.html#c2
コメント [マスコミ・電通批評15] 売国大手紙「毎日・朝日」が首相夫人をサイバーストーキングしそれを臆面なく記事に チベットよわー
1. 2018年3月13日 22:22:55 : uwY56WnsrY : btOj94WT8Nk[1]
TAKEDやバカ川の他にチベットというアホウヨがいたのを忘れていたよ。

アホウヨは、いっそブタ箱に行けばどうかね?安倍に会えるかもよ?
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/396.html#c1

コメント [カルト18] ああ・ベン・既にトラと金は年末会談済み、西側で政権交代加速、日本は先ずロスの麻生が辞任。だそうである。 ポスト米英時代
6. 2018年3月13日 22:24:38 : 2aeYNAtNBE : _iXcZj7_BjU[4]
前国務長官、トランプ政権には外交のプロがいない 対北対話は正解平和のリスクだ
前国務長官在任時は、テロ内戦で、どんどん人が死んで大変でしたけど
ニューズウィークと同時に主張 米朝関係よりも、自分の家の庭掘ったら死体が
ゾロゾロ出て来た件について説明しろ

チラーソン馘首か ペニスはまだかいな

http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/852.html#c6

コメント [国際22] 自由貿易の本質とトランプ〜永続できない従来体制の転換を急かすために、…鉄鋼などに高関税を課したり…/田中宇 仁王像
2. 中川隆[-5448] koaQ7Jey 2018年3月13日 22:25:47 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

トランプが知らないアメリカが他国に自由貿易を強制していた理由

植民地のインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積され、デフレになり、不景気になった
2006年2月9日 アメリカの謎を解く 橋本裕の文学・人生日記帳

ブッシュ大統領が1月31日の一般教書演説で、「私は8800億ドルを減税し、国民に返却した。今後も減税を恒久化し、09年に財政赤字を半減する」と述べた。

 一方で、アメリカの経常赤字は05年が7900億ドル(93兆6940億円)、財政赤字も06年度は4230億ドル(約50兆2千億円)で過去最大、債務残高はすでに8兆ドル(約950兆円)を越えている。

 日本では、税制赤字を解消するために、増税をしなければならないと考えられているが、アメリカは逆である。減税をして国内消費を活性化し、景気をよくして税収をあげようとする。さらにアメリカの場合は戦争によって軍需景気を作りだしているわけだ。

 いずれにせよ、アメリカは消費大国。国も国民も借金をして消費を楽しんでいる。このアメリカの消費を助けているのが日本をはじめとするアジア諸国だ。とくに日本の貢献が大きい。日本は政府と民間が何百億ドルというアメリカ国債を買っている。

 先日、朝日新聞夕刊「経済気象台」に「米国のもう一つの謎」という文章が載った。経常収支の赤字が拡大しているにもかかわらず、ドル高が持続している謎について、それは借金国のアメリカが負債について支払う金利が「異常」に低いからだと書いている。これに反して、アメリカの対外資産は巨大な利益を手にしている。

 アメリカは莫大な借金をし、そしてその中から、わずかな一部を他国に貸している。そして不思議なことに、巨大な借金のための利払いよりも、わずかな海外資産の方が多くの利益を生み出しているというのだ。

 どうしてこんなマジックが可能なのか。それは日本がこの逆をしているからである。なぜ日本がこの分の悪い役回りを続けるのか、実はこれこそが本当の謎だということになる。

驚くべきことに、小さな対外資産から受け取る利子と配当が、大きな対外負債に支払う利子と配当を今日まで上回り続けている。家計にたとえると、収入を上回る買い物をして毎月赤字が続き、借金が膨らんでいる。ところが、多額の借金に支払う金利がゼロに近ければ、わずかばかり保有する預金などから受け取る利子の方が大きいという状態なのだ。これでは赤字をいくら出しても、借金さえできれば、後は何の憂いもなく買い物ができる


このうまい話に手放しで悪のりして、米国は経済収支赤字を続け、負債の増加に加速度がついている。この構図が最近話題になり、債権国が浮き足だっている。日本にその気配がないことが「謎」の源である


 実はアメリカのこの「うまい話」は、19世紀に繁栄した大英帝国をまねているだけだ。大英帝国の場合は、その繁栄の謎をとく鍵はインドをはじめとする植民地が持っていた。たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出してイギリスを相手に多額の黒字を計上していた。ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

 だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。

 イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、しかもしはらったポンドもイギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。こうしてイギリスはどんどん発展した。

 一方植民地はどうなったか。たとえばインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。

 仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

 このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。経済同友会元副代表幹事の三國陽夫さんは、「黒字亡国」(文春新書)にこう書いている。


輸出拡大によっていくら日本が黒字を蓄積しても、それはアメリカ国内にあるアメリカの銀行にドルで預け入れ、アメリカ国内に貸し置かれる。日本からの預金は、アメリカにしてみれば資金調達である。貸し出しなどに自由に使うことができる。

 日本は稼いだ黒字にふさわしい恩恵に与らないどころか、輸出関連産業を除いて国内消費は慢性的な停滞に喘いでいる。停滞の原因であるデフレはなかなか出口が見えない。

 日本の黒字がドルとして流入したアメリカはどうなのか。ドルはアメリカの銀行から金融市場を経由して広く行き渡り、アメリカ経済の拡大のために投下されている。日本の黒字は結局、アメリカが垂れ流す赤字の穴埋めをし、しかもアメリカの景気の底上げに貢献しているのである。・・・

 輸出で稼いだ黒字を日本がドルでアメリカに預け、日本の利益ではなく、アメリカの利益に貢献している限り、円高圧力もデフレ圧力も弱まることなく、政府・日銀がいくら財政支出や金融緩和というデフレ解消策を講じても、一向に持続性ある効果は現れないのである


 幸い、最近この貿易構造がかわりつつある。日本の貿易相手国が中国をはじめとするアジアやヨーロッパにシフトしたことで、日本の対米黒字の割合が相対的に低下したからだ。こうして日本がデフレから解放されるチャンスがここから拡大した。

 しかし、問題はすでに厖大なドル建て資産をアメリカに持っていることだ。日本人の汗の結晶であるドル建て資産が、今後ドル安で何百兆と失われる可能性がある。こうした形で、アメリカは最終的に日本の資産を合法的に手に入れようとする。

「今後も減税を恒久化し、09年に財政赤字を半減する」というブッシュの一般教書の宣言は、これからも日本をはじめ、世界から資金を調達するという意思表示と読むべきなのだろう。
http://www.asyura2.com/0601/hasan45/msg/253.html

2018年03月03日
経済センスゼロの麻生大臣と安倍首相
この2人よりましな人が居ないとしたら、日本の将来は暗い


これからも日本経済は良くならない

裁量労働制の議論で分かったのは、日本のリーダーの誰も経済の簡単な原則を知らないという事でした。

麻生財務大臣・安倍首相・官僚たち・自民党の次期首相候補の誰も「給料を減らせばGDPが減る」のを知りませんでした。

話は「経済優先の安倍首相」と「生活優先の野党」になってしまっているが、そうではありません。


「国民の給料の合計=GDP」なのだから残業代をカットすれば当然GDPが減り、税収が減って財政悪化するのです。

たとえば某安売りブラック衣料品店の基本給12万円、残業代8万円で20万円払っていたとします。

これからは基本給12万円だけで労働時間は同じになり、労働者の収入は減ります。


収入が減ったので消費しなくなり、納税もしなくなり、国保や年金も払えなくなり国の財政は悪化します。

こういう話なので、経済にとっては最悪で国の税収は悪化、デフレ経済に逆戻りするでしょう。

問題はどうも麻生財務大臣や安倍首相らが、「自分たちは経済に良い事をしようとしている」と考えているらしい事です。


確信犯の悪党ならまだ政策転換する可能性があるが、無知ゆえに「良い事をしている」と思っているから直らない。


給料を減らす発想は輸出幻想から来ている

政治家の無知をもたらしているのは経済界、経団連で名前を聞くと経済に良い事をしているように見えます。

ところが経団連を牛耳っているのは輸出企業で、輸出企業は日本が滅んでも輸出を拡大するのが利益に繋がります。

例えばトヨタの労働者の時給を「100円」にしたら、日本は滅びるがトヨタは輸出で大儲けします。


こんな連中が政府の顧問として政策提言や助言をしているので、「給料下げれれば経済が良くなる」と思い込むのです。

輸出は日本経済の5%程度に過ぎないが、60%以上を占める消費と内需は輸出のために犠牲にされている。

その輸出なのだが、輸出が経済に貢献しているというデータはなく、世界で高成長している国のほとんどが貿易赤字です。


GDPが大きな国で貿易黒字なのは中国・ドイツ・日本の3ヶ国くらいなのにたいして、他の大半は貿易赤字です。

では貿易黒字国は赤字国より成長率が高いかというと、そんな事はありません。

中国の成長率は高いがドイツと日本は高成長ではなく、赤字のアメリカ・カナダ・フランス・オーストラリアとそれほど変わりません。


国のリーダーが無知では経済は回復しない

現代では生産技術の向上によって、一カ国で全世界全ての工業製品を生産して輸出するのも可能になりました。

すると輸出国なんてのは一つあれば十分なので、過当競争で「輸出するほど国が衰退する」現象が起きます。

反対に貿易赤字国は自国内の経済活動で成長しているので、他国との競争に勝つ必要がなく、安定した経済成長をしています。


人口が多い国だけではなく、日本より人口が少なく面積が狭い貿易赤字国で、日本より良い暮らしをしている国もあります。

貿易赤字にする事で為替が安くなり、輸出競争力が高まるという矛盾した現象も起きます。

アメリカは貿易赤字なのでドルが安く、安価な製品を日本に輸出して儲けています。


日本は輸出を増やせば増やすほど貧しくなりGDPが減少し、GDPを増やすには国内消費を増やすしかありません。

国内消費を増やすためには国民全員の収入を増やす必要があり、その認識があれば「残業代カット」という発想が出てくる筈がありません。

消費税というのも最悪で、消費すると罰せられるのだから、100%消費を縮小させGDPを悪化させます。


ところが国のリーダーがこの事を理解せず、経済を悪化させて「おれは良い事をした」と思っています。
http://www.thutmosev.com/archives/75153438.html


http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/252.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK241] 小沢一郎氏「腐りきった感じ。政界も官界も劣化」森友「国税庁長官が辞めて済む話ではない。誰がさせたのかをはっきり!」 赤かぶ
19. 2018年3月13日 22:28:37 : pSpl6ityQk : yoOby6Xb3oY[3]
≪17さん≫
全く同感
また議員数が多すぎる
議員は数を減らされるのが嫌で自分たちで議決することはないと思う
選挙区で死んだ者がいたら何も高いお金使って選挙で次の議員を選ぶ必要はない
空白にしてまた死ねば空白で国会議員は高齢者が多いから次から次へと欠員が出る
まあ少々気がとおくなる話だがこれしか道はなかろう👍
また世襲制を禁止すれば随分数が減るじゃろう
馬鹿の能無しの二世三世など金食い虫だけで全く無用
国会議員なんぞ今の四分の一で十分と思うが

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/218.html#c19
コメント [政治・選挙・NHK241] ノー天気の昭恵氏、天を恐れぬ総理が全ての始まり(かっちの言い分) 一平民
2. ひでしゃん[1892] gtCCxYK1guGC8Q 2018年3月13日 22:28:51 : hjTsd0XdN2 : TcB2NvmzLxs[96]
なぜ昭恵に公務員の秘書が五人も付いているのか
国内の政治利権の口利きを昭恵が担当し
外国に関する政治利権は頻繁に外遊を繰り返す
安倍晋三の役回り
というふうに夫婦で分担しているのでは?
しかし汚いことばっかりによく手が回るようだ
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/361.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK241] 田崎スシローは「モーニングショー」でも「ひるおび」でもフルボッコ。これからはサンドバッグ芸人としてやっていくのだろうか。 gataro
13. 2018年3月13日 22:29:20 : rLlWXq2dUA : G2hFj8Cl0w0[531]
>>7
>野田さんは自分の都合などとは全く関係なく、
 ただ純粋に国民の信を問うために議会を解散して選挙を行った。


アフォか!
マニフェストに反する消費税UPを言い出して
民主党支持者を裏切って解散したんでしょうが。→結果、アベ糞政権。
因果関係では、野田豚はアベシンゾーより悪人ですよ。
もしかしたら自民公明党議員より悪質なアフォが野田豚です。
野田豚を国会議員に祭り上げる千葉4区の選挙民こそが諸悪の根源なんですよ。


http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/348.html#c13

コメント [カルト18] ああ・ベン・既にトラと金は年末会談済み、西側で政権交代加速、日本は先ずロスの麻生が辞任。だそうである。 ポスト米英時代
7. 2018年3月13日 22:30:17 : 2aeYNAtNBE : _iXcZj7_BjU[5]
いろいろ裏を考えずに素直に見られるのはJRPと植草先生のブログだけだな

りそな銀行の問題は植草先生が最も詳しい 植草先生に聞くべきです
http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/852.html#c7

コメント [国際22] 自由貿易の本質とトランプ〜永続できない従来体制の転換を急かすために、…鉄鋼などに高関税を課したり…/田中宇 仁王像
3. 中川隆[-5447] koaQ7Jey 2018年3月13日 22:30:57 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

トランプが知らないアメリカが他国に自由貿易を強制していた理由 2

【経済学理論の虚妄】 「比較優位」というリカードの“詐欺的理論”が今なお生き延びている不可思議 
− 「自由貿易主義」は「保護貿易主義」である 


「国家破産15」ボードにも「比較優位」学説が散見されたので、それを俎上に乗せたい。

まず、「自由貿易主義」は、それが有利だと考える国家が主張する「保護貿易主義」だと考えている。

自由貿易がお互いの国民経済にとってメリットがあるという理論的根拠としては、「比較優位」という考え方が示されている。

「比較優位」は経済学で幅広く受け入れられている(流布されている)理論であるが、現実と歴史をとてつもなく捨象したモデルにおいでのみかろうじて成立するものでしかない。

ここで取り上げる「比較優位」の理論は、リカードの「比較生産費説」と「ヘクシャー=オリーンの定理」とし、その対抗理論(政策)としてリストの「幼稚産業保護論」を取り上げる。

経済学から少し離れ、経済が国民経済であり、国民経済が近代国家の基盤であることを考えれば、「比較優位」がどれほど“現実離れ”したものであるかわかる。
「比較優位」を根拠として、鉄鋼産業や機械産業を確立せず、それらを外国に依存した近代国家が、国際政治の荒波を乗り越えることができるのか?

「比較優位」を根拠として、食糧を外国に依存した国家が、農業の自然規定性と自然変動や国際政治の変動を考えたとき、それで長期的な国民生活の安定を維持できるのか?

諸外国と対等に交渉できる自立した国家をめざす統治者が「比較優位」を受け入れることはないだろうし、国民の安定的な生存を第一義とする統治者も、「比較優位」を受け入れることはないだろう。

また、グローバル化が進んだ戦後世界でも、日本を除く先進諸国は「比較優位」を度外視して食糧自給率100%をめざし、自由主義の権化と見られている米国でさえ、繊維・鉄鋼・家電・自動車・半導体と次々に対日貿易規制を強要してきたことなどを思い浮かべれば、「比較優位」が、建前や理論は別として、現実としては受け入れていないことがわかる。

「比較優位」が理論としては受け入れられていても、現実の近代世界史で「比較優位」に基づいて交易が行われたことはないというのが実態である。

(近代産業勃興期の英国も、相手国(インドなど)に強制するかたちで輸出増加を達成したのだから、相互が納得する「比較優位」で交易が行われていたわけではない)

しかし、このような政治論的立場から「比較優位」を批判することが目的ではないので、経済論理に限定してその誤りを考察したいが、先にリストの「幼稚産業保護論」を見ることにする。


■ リストの「幼稚産業保護論」


リカードの「比較生産費説」を批判したドイツのリストは、自由貿易があらゆる国に利益をもたらす政策だとしても、産業構造が不変で、短期静態的な条件でのみ適用できるとした。

例えば、ドイツが近代的な紡績工場を綿糸業の比較生産費を切り下げていけば、小麦の輸出国から綿糸という工業製品を輸出する工業国に変身し、生産が大きく拡大し、経済厚生水準も大きく向上すると説明し、国家の政策で、英国製品の輸入を抑え、綿糸の国内価格を引き上げることで綿糸工業の拡大を実現すべきだと主張した。そして、リストの考えはその死後1879年にビスマルクによって採用され、それが、ドイツの工業化を促進し、重化学工業で英国を凌駕するまでになった。

これは、19世紀末のドイツまで遡らなくとも、戦後の日本を考えれば理解できることである。

米国の産業に較べて劣っていた日本の産業がついには米国を凌駕するまでになった過程を考えれば、「幼稚産業保護論」どころか「幼稚国家保護論」に基づく政策によってそれが実現されたことがわかる。

戦後日本の高度成長期は、保護関税のみならず“舶来品は贅沢”という価値観まで国民に浸透させることで輸入を抑制し、外資の直接投資を原則禁止とし、輸出の増進を国策として取り組んだ成果である。

1960年前半までに「自由貿易」や「外資受け入れ」を政策として実行していれば、今では名だたる輸出優良企業のほとんどがなく、国民生活の水準も現実の歴史過程よりずっと下回るものになったはずである。

(安価な財の輸入により国民生活が一時的に上昇することは否定しない)


■ 戦後の発展途上国


「自由貿易」主義者が戦後世界を取り上げるときは、「幼稚産業保護論」で成功した日本ではなく、戦後独立を果たした発展途上国を対象とするだろう。
発展途上国はその多くが近代化をめざし、「幼稚産業保護論」に相当する「輸入代替工業化政策」を採った。

その具体的な政策は、保護関税・輸入数量割り当て・高い為替レートをベースに、育成対象の産業が生産する財の国内価格を引き上げ、その産業が必要とする資本財の輸入に必要な外貨を優先的に割り当てるという政策を採った。

しかし、このような政策が成果を上げることは稀であった。

戦後日本やかつてのドイツが成功を収める一方で、戦後類似的な政策を採った発展途上国がうまくいかなかった要因が何かを考える。

技術力・経営・活動力という歴史的蓄積の差異を総括的要因として上げることができるが、


● 資本における有機的構成の高度化すなわち固定資本比率と規模の拡大

戦後とっても「産業革命」から既に100年以上が経過し、二つの世界大戦を経ていることから、産業の機械化が生産装置と言えるまで高度化しており、国際競争力を確保するためには、競争優位の規模を実現するためには厖大な資本投入を必要とする。

特定産業を優遇的に育成するためには、他の産業に犠牲を強いることである。
資金(外貨)が不足しているのが途上国だから、国際借り入れを行い、生産した財を輸出することで返済していなければならない。

途上国はGDPの絶対的規模が小さいのだから、対外債務の返済負担が過大なものとなる。

対外債務の過大な負担はイコール国民生活の耐乏を意味するから、国際競争力を確保できるほどの規模で産業を確立するのは無謀な試みとなる。

せいぜいが「輸入代替」という規模に制約され、国内市場向けに販売されることになる。

しかし、産業育成の資金は国際借り入れだから、その債務履行分だけは、国民経済の需要が減少する。

巨額の生産財を国際借り入れで輸入しながら、それによって生産される財が国内市場だけで販売されていれば、その産業の維持さえ困難な国民経済状況になる。


● 自国通貨を高めに設定した為替レート

為替レートが“実力”以上に高ければ、国際借り入れも相対的に軽減でき、財の輸入も有利になる。

ところが、そのために財の輸出競争条件は厳しいものになる。

「輸入代替工業化政策」という国内市場に限定した考えであったが故に、途上国の産業は育成はうまくいかなかったと言える。

国際借り入れの返済のために国内需要は減少するのだから、最低でも、債務履行に必要な外貨を輸出で稼ぎ出さなければならないのである。


■ 東アジアの経済成長


東アジア地域は、ラテンアメリカ・南アジア・中東・アフリカと違って経済成長を達成した。

東アジアが経済成長を遂げたのは、「比較優位」に従った結果でもなく、「輸入代替工業化政策」を採った成果でもない。

成功の要因は、日本を中心とした外資を積極的に誘致し、輸出拡大と国内需要拡大を成し遂げたことにある。

自前の産業育成であれば国際借り入れが必要になるが、外資であれば、生産設備の投資は外資自身が行い、そこで働く人々の教育だけ面倒を見ればいい。

極端な例をあげると、外資の工場で生産される財が全量輸出されるのであれば、財が国内に供給されることなく、そこの勤労者が得る賃金がまるまる国内企業にとっての需要として増加することになる。

財の輸出でデフレ圧力がかかることなく、需要の純増加により産業活動が活発化するインフレ傾向を生み出すことになる。

そのような経済状況であれば、需要“純”増加を梃子に国内企業の力を徐々に高めていくことができる。 そして、産業育成に国際借り入れを行ったり高価な生産財を輸入する必要がないのだから、為替レートは安い状態でいいというか、外資誘致のためにも安いほうが有利である。


国内企業の力が付いて輸出ができるようになれば、安い為替レートが国際競争力の支えとして貢献することになる。

このような発展途上国の経済成長論理は、ここ10年の中国経済を顧みれば理解できるはずである。

■ リカードの「比較生産費説」


「比較優位」の先駆理論であるリカードの「比較生産費説」からまず見ていくことにする。 簡単に「比較生産費説」を説明すると、


「世界に英国とポルトガルの2ヵ国しか存在せず、生産している財も毛織物とワインの2種類しかないと仮定する。英国は毛織物1単位を生産するのに100人、ワイン1単位を生産するのに120人を必要している。

ポルトガルは毛織物1単位を生産するのに90人、ぶどう酒1単位を生産するのに80人必要だとする。そして、英国の全労動量を220人、ポルトガルの全労動量を170人とすれば、貿易が行なわれないときの2ヵ国の毛織物の総生産量は、英国1単位、ポルトガル1単位の合計2単位である。同様に、ワインの2ヵ国の総生産量も2単位となる。


         英国     ポルトガル   2ヵ国の総生産量  
 毛織物    100人     90人     2単位
 ワイン    120人     80人     2単位
 総労働力量  220人    170人


生産性という視点で見れば、毛織物とワインともポルトガルのほうが優位にある。
直感的に考えれば、ポルトガルが両方の財を英国に輸出すればいいということになるのだが、リカードは、“より生産性が優れている財に特化して生産した方がお互いにより利益を得ることができる”と唱える。

ワインを基準にすると、  

(100/120)0.83 < (90/80)1.13

だから、英国は毛織物の生産が相対的に得意ということになる。


毛織物を基準にすると、  

(120/100)1.25 > (80/90)0.89

だから、ポルトガルはワインの生産が相対的に得意ということになる。
だから、英国は比較優位の毛織物に特化し、ポルトガルは比較優位のワインに特化したほうがいいとする。


そうすれば、

        英国     ポルトガル  2ヵ国の総生産量 
 毛織物    220人      0人   2.2  単位
 ワイン      0人    170人   2.125単位
 総労働力   (220人) (170人)  


 2ヵ国の総生産量を見ればわかるように、貿易しない場合に比べて、総労働量に変化がないにもかかわらず、それぞれの財の生産量が増加する。」


このような“詐欺”的説明でリカードは、自由貿易がお互いの国民経済にとって有利なものだと主張した。

財の特性にふれることもなく二つの財だけを比較するだけで、国民経済の利害を論じるとはなんとも雑ぱく話である。

例として上げられたポルトガルは、当時英国の属国同然だったから反論をしなかったかもしれないが、まっとうな統治者がいればきちんと反論していたであろう。
仮想のポルトガル統治者による反論を試みる。


● ポルトガルの仮想反論


「私どもの生産性のほうが毛織物でもワインでも高いということがよくわかりました。しかし、私どもの国では毛織物とワインの生産量と需要はぴったり合っていて、ご提案の内容によって賃金総額が増えることはありませんから、生産量が増えてもそれらの需要は増加しません。余った財はどうなさるのですか?全部お金に代えるとしたら、安く売るしかないんじゃないですか?」

「リカードさん、ではこうしましょう。英国の毛織物とワインの需要量はどれほどですか?私どもでその分を生産して貴国に輸出して差し上げます。もちろん、現状の労働力量では生産量を増加させることはできませんから、おたくの国から労働者に来てもらって結構ですよ。ほら較べて見てください。


        英国   ポルトガル  2ヵ国の総生産量 
 毛織物     0人    220人   2.44  単位
 ワイン     0人    170人   2.125単位
 総労働力  ( 0人) (170人)


        英国     ポルトガル  2ヵ国の総生産量 
 毛織物    220人      0人   2.2  単位
 ワイン      0人    170人   2.125単位
 総労働力   (220人) (170人)


ワインの生産量は変わりませんが、毛織物は2.2単位が2.44単位に増加します。うちで全部生産したほうが毛織物も生産量が増えますよ」


「それがおいやでしたら、英国はワインを、ポルトガルは毛織物をという分担は如何でしょう。毛織物は機械産業も必要ですし、毛織物や機械産業を別の織物業の発展にも貢献します。ワインの生産量が減ることについては、飲酒抑制を呼び掛けて何とかしますから大丈夫です」


現代のリカードは、ポルトガルの反論にどう答えるのだろう。

国民経済の発展が、農業就業人口の減少とそれに代わる工業就業人口と商業・サービス業就業人口の増加という現象を伴ったこと、金額であるGDPでも同じ現象を示し、現在の日本の農林水産業がGDPに占める割合は1.4%しかないことを考えれば、ポルトガルがワインに特化すれば、その後どういう“発展”を遂げなければならないかを推測するのはそれほど難しいことではない。


■ ヘクシャー=オリーンの定理


 比較優位を説明する理論としては、リカードの「比較生産費説」の他に、ヘクシャー=オリーンの定理がある。

ヘクシャー=オリーンの定理は、貿易する2国間で生産関数と消費関数が同一であったとしても、2国間に要素賦存比率の違いがあれば両国で異なる財に比較優位が発生して貿易が有効になると証明したとされるものである。

ヘクシャー=オリーンの定理が成立する条件は、


(1)2国2財2要素モデル
(2)生産関数と消費関数は2国で同一
(3)市場は完全競争
(4)二つの国は一方が資本豊富国でもう一方が労働豊富国
(5)二つの財は一方が資本集約財でもう一方が労働集約財
(6)二つの要素は資本と労働であること。
(7)生産要素は国内では自由に移動できるが、国境を越えて移動できない


である。そして、要素賦存の違いが国内の財の相対価格に反映されるとする。
資本豊富国では、同一の生産関数の下では労働豊富国よりも資本集約財の相対価格が低く、労働集約財の価格が高くなる。

だから、各国は、自国に相対的に豊富にある生産要素を集約的に用いる財に比較優位をもつことになると結論する。

まず、この定理では、類似的な要素賦存比率である先進諸国間や途上諸国間の自由貿易の正当性を説明することができない。

先進国と発展途上国のあいだの自由貿易を正当化する説明として“限定的に”有効性を持っていることは認められるが、自由貿易ではなく、前述した外資導入による東アジア諸国の経済成長論理に較べれば劣った“経済利益”である。

また、発展途上国の位置づけを固定化するものであり、通貨的尺度で測られる資本増殖ではなく、財生産量の最大化や財価格の最小化が経済利益に直結すると考えたときのみ通用するものである。

日本経済や世界経済を見ればわかるように、「近代経済システム」では、財価格の極小化は経済利益をもたらすどころか、「デフレ不況」という経済的大災厄をもたらすことがわかっている。

「自由貿易主義」は、世界レベルで需要規模が大きく付加価値も大きい財の生産分野で国際競争力を誇っている国民経済の国家が主張する「保護貿易主義」なのである。

そして、それを高らかに唱え続けるためには、国内で完全雇用に近い経済状況が維持されていなければならない。

http://www.asyura2.com/2002/dispute3/msg/570.html

貿易とグローバリズム 05/3/7


リカードの「比較優位の原理」


ライブドアのニッポン放送買収劇は、色々な教訓を与えてくれた。日頃グローバリズムを唱えている日本のマスコミが一夜にして国家主義者に変身した。例えばテレビ朝日の広瀬社長は、政府が外資系企業による放送局への出資規制強化へ電波法や放送法の改正を検討していることについて「歓迎したい」と賛成する意向を示している。

今日、日本のマスコミは構造改革派やニュークラシカル経済学派に席巻されており、本来なら、市場至上主義を唱え、あらゆる規制に反対する立場のはずである。ところが自分達に降り掛かった災難に対してだけは、規制をして守れとはたいした了見である。まるで先週号で取上げた昔の社会党の政治家のように、日本のマスコミはダブルスタンダードである。


ところで筆者は、外資規制に賛成である。ただし放送業界だけに外資規制を適用するという考えには反対である(外国でもメディアに対して外資規制があることを根拠にしているらしいが)。全ての企業についても外資の規制を検討すべきと考える。そもそも筆者は、経済のグローバリズムそのものに疑問を持っている。筆者は、それぞれの国がメリットのある範囲で国際的な規制緩和を行えば良いという考えである。何でも規制を緩和すれば、国民が幸せになるという話は幻想と考える。

外国と交易することは、国とって良いことだという意見が強い。この考えの延長で、貿易をどんどん自由化したり、外国から大量の労働者の受入れることが良いことと考える人々がいる。日本にはFTAを積極的に進めることが必要と唱える政治家がいたり、経団連は単純労働者を日本も受入れるべきと考えている。

一般の人々の間には、素朴に日本人は国内に産出しない石油が使え、日本の製品が各国に輸出ができ雇用機会を確保できるという意見がある。しかし貿易というものは双方にメリットがあるから行われるのである。産油国は、その辺を掘ったら石油が出てきたのであり、そんなものを買ってくれる者がいることに感謝しているとも考えられる。交易が一方的に日本だけにメリットがあると考えるのはおかしい。


筆者は、経済のグローバリズムには光と影があり、今日、光の部分だけがやけに強調されていると考える。そこで本誌はしばらく経済のグローバリズムを取上げる。しかし経済のグローバリズムと言うと、テーマとして大きい。そこで経済のグローバリズムを「物の交易、つまり貿易」「資本の移動、つまり外資の進出」「人の移動、つまり外国人労働者」の三つの側面から論じたい。

まず「貿易」を取上げる。貿易が活発になることが、どの国にとっても良いという意見は誰もが主張したがるが、驚くことにこの根拠はとても薄弱である。このような考えの根本を辿って行くと、どうしてもリカードの「比較優位の原理」に到る。これについては中国との交易の関係で、本誌02/7/22(第261号)「中国の不当な為替政策」で取上げた。

「比較優位の原理」が適切に働くには、為替レートが適切な水準にある必要がある。しかし日本のように購買力平価より高い為替水準で推移している国がある一方、中国やインドのように購買力平価より著しく低い為替水準の国がある。さらに中国は、不適切な為替レートを米ドルにぺッグすることによってずっとこの不適切な為替レートを維持している。このようなことが許されるなら「比較優位の原理」が働くのではなく、全ての生産物は中国で生産することが有利になる。

だいたいリカードは18世紀後半の経済学者であり、当時は金本位制の時代である。つまり不適切な為替レートなんて考える必要がなかったのである。さらにリカードの唱える古典派の経済学では「生産した物は全て売れるというセイの法則」が成立っている。つまり「比較劣位」となって競争に破れても、生産者は他の物を生産する道があるという現実離れをした考えが根本にある。


やはり日本は内需拡大を


「比較優位の原理」は為替変動が適切でなければ適切に働かないだけでなく、古典派経済学の前提になっている完全競争下でなければ公正に働かない。ところが現実の経済では産業によって参入障壁の高さがまちまちである。参入障壁が高い産業は、政府の保護政策がなくとも自由貿易で損をすることがない。一方、参入障壁の低い産業は、貿易の自由化の悪影響をもろに受ける。

経済のグローバリズムと参入障壁の関係は、本誌でも

00/5/15(第162号)「経済のグローバル化とNGO」
http://www.adpweb.com/eco/eco162.html

で述べた。参入障壁の高さがまちまちの状態のままで、単純に貿易の自由化を進めれば、貿易の自由化で恩恵を受ける人々と、損害を被る人々に別れる。たしかに日本において所得格差の広がっているが、これも貿易の自由化の進展と関係している。また参入障壁が低い産業(農業などが典型)は主に地方に配置されており、貿易の自由化の進展は今日の地方経済の疲弊と密接な関係がある。

また部品工業を取り上げれば、参入障壁が低い汎用品を生産しているところは貿易の自由化で損害を受け、特殊な部品を造っているところは影響が少ない。たしかに汎用部品なんか作っている時代ではないという意見もある。しかし全ての部品メーカが特殊部品の製造メーカに簡単に移行できるわけではない。ましてや中国のような不当な為替政策を行っている国の台頭を容認することは問題である。

農業についても、北海道のような工作面積広く米に頼ることのない農業をやっている所と、本州のように農家が依然米作にこだわりを持つ地域とでは利害が対立する。北海道は貿易の自由化を容認するかもしれないが、本州の農家は簡単には農産物の自由化を容認できない立場である。このように貿易の自由化と言っても、国民の利害は一様ではないのである。


中国やインドの為替政策は不正であるとか、日本国内の産業構造を見ても競争が公正に行われるはずがないと言っても、貿易の自由化は確実に進んでおり、所得格差は大きくなっている。しかし中国やインドが簡単に政策を変えるはずがない。今日の日本の風潮を前提にするなら、残念ながら競争にさらされやすい産業の人々は、これに対抗する必要がある。物事を深く考える政治家もマスコミ人も少ない今日、これらの産業に携わる人々は自分で防衛手段を考える他はないという立場に追い込まれている。

日本の教科書には、日本は貿易立国であり、貿易で恩恵を受けていると記述されている。しかし単純にこのようなことが言えない時代になっている。貿易黒字が溜まれば、円高になる。円高を阻止するため資本の海外流出を続けると、今度は海外に持つ資産が増え、これからの利息や配当収入が増え、これがまた次の円高要因になる。円高になれば企業は合理化に迫られ、リストラを行い競争力を回復することになる。

政府が内需拡大をしない今日では、企業は輸出に頼ることになる。しかしこれが将来、自分達の首を絞めるのである。つまり貿易が、誰にとってメリットがあるのか分からなくなっている。企業のメリットと言っても、企業の経営者なのか従業員なのか、はたまた株主なのか、メリットを受ける者が分からない。


今期、最高益を記録したある企業では賃金の引下げを計画している。会社の利益は伸びているが、これは国内の販売の不振を海外事業がカバーしたからである。つまり国内従業員の給料を上げる理由がないのである。国内従業員は会社の海外進出に協力し、技術の海外移転に協力した。しかし海外事業発展の成果は、国内の従業員には還元されないのである。特にこの会社は外資の持ち株比率が高く、安易な国内従業員の賃上げはできず、むしろ賃下げに動いているのである。

このように日本は貿易に頼る貿易立国で、貿易によって国民は幸せになるという単純な概念は今日では通用しない。輸出が伸びれば、円高が進み、さらに輸出先の国での設備投資が要請される。会社は成長し生き残るが、国内の従業員や下請け業者はそのうち犠牲になるのである。

受験秀才のマスコミ人や政治家は、教科書の記述通り、貿易が盛んになれば国民は豊かになると信じている。政府も、FTAを推進すれば日本の経済成長率を押し上げると言っているが、これも一時的なものである(それもほんのわずかな数字)。むしろ将来、この反動の方が大きい。

今日では企業の利益が、国民や国家の利益とはならない時代になっている。筆者は、貿易黒字は、日本のODAの額に見合うだけで十分であると考える。もっと言えば所得収支が黒字であるから、さらに貿易黒字く小さくて良い。むしろ日本は、内需拡大を行って、海外に依存する度合いを低くしても成立つような経済に転換すべきである。  


来週は「資本の移動、つまり外資の進出」を取上げる。冷徹な資本の論理が正しく、これに逆らうのは資本市場の働きを歪めると言われている。たとえば「ライブドアの行動は、現行の法律の上で許されているのであり、これを否定することは市場を否定することになる」という意見はこれに沿っている。またこれがグローバルスタンダードとかアメリカンスタンダードと言われている。

しかし今回のようなだまし討ちのようなライブドア陣営の行動は、アメリカでも卑怯な行動と否定される可能性が強い。リーマンブラザースだって、米国なら今回のような商売を行っていたか疑問である。ハゲタカファンドだって、米国ではとてもやれないことを日本でやっている可能性が強い。それを日本のばかで思考力のない政治家やマスコミが、これがグローバルスタンダードと誤解しているのである。

http://adpweb.com/eco/eco380.html

中国の不当な為替政策 02/7/22

比較優位の原理


最初に、交易の有益性の理論的な背景を述べることにする。そのために分りやすい例えを用いる。まず北海道と鹿児島の交易である。

例えば北海道では、「じゃがいも」が極めて安く作れるが、「サツマ芋」の生産コストが物凄く高いとする。反対に鹿児島では「サツマ芋」を安く作れるが、「じゃがいも」の生産費がばか高いとする。このような場合、北海道は余計に「じゃがいも」を作り、これを鹿児島に売ることにし、反対に鹿児島は「サツマ芋」を増産し、増産分を北海道に売ることにする。そして北海道は「サツマ芋」、鹿児島は「じゃがいも」の栽培をそれぞれ取り止める。

このような交易を行うことによって、北海道と鹿児島の双方にメリットが生まれる。北海道は高コストの「サツマ芋」の栽培を止めることによって、生産資源を他の作物に振向けることができ、鹿児島も「じゃがいも」の生産資源を他の有益な作物に振向けられる。つまり北海道と鹿児島は、互いに低コストの生産物を交換することに、生産余力が生まる。さらにこのことによって所得の増加が可能になる。このように交易は、双方の所得増加と言うメリットを与えることになる。そしてここでポイントとなることは、交易が「双方」にメリットを与えると言う点である。

そしてこの交易によるメリットは、国内に止まらず、海外との交易にも広げることができる。このように互に生産コストが安い物を交換する、つまり外国と交易することによって双方の国に所得の増加がもたらされることを始めて理論的に説明したのがリカードである。そしてこれは「比較優位の原理」と呼ばれ、国際分業を推進する理論的根拠となっている。上の例の場合、北海道は「じゃがいも」が、そして鹿児島は「サツマ芋」が夫々「比較優位」と言うことになる。

人々がよく口にする

「自由貿易を推進し、交易を広めることは、双方にメリットがあり、これを阻害する障壁を除去することが大切」

と言うセリフの背景にも、このリカードの理論がある。WTOは、この精神に乗っとって、関税や補助金と言った貿易の障壁をなるべく低くすることによって、貿易の自由化を推進することを目的にした機関である。


たしかに先進国の間では、それぞれの国に得意な生産物があり、これを交易と言う形で交換すれば、互にメリットがあるるような気がする。しかし国際間の交易には、国内の交易とは決定的に違いことが存在する。貿易には為替が介在するのである。もちろん為替レートが適正な範囲に収まっているのなら問題はない。ところが日本のように購買力平価より著しく高く実際の為替レートが推移している場合には問題が生じる。

もっとも現実の円レートについては、購買力平価より高く推移している原因の大部分は日本に責任がある。まず国内需要が慢性的に不足しており、産業が輸出指向型になっていることがあげられる。さらに資本流出(為替介入による外貨準備金の増大も含まれる)による膨大な海外資産の累積があり、これらから発生する利息や配当が円高圧力となっている。本来なら、内需拡大を行ってこなければいけなかったのであるが、これが十分行われてこなかったツケが今日の円高となって跳ね返ってきているのである。


このように円レートはいびつな水準で推移している。しかし一方には、逆に購買力平価より著しく安い水準で推移している為替がある。中国の「元」やインドの「ルピア」などである。特に貿易量が増大している中国の「元」が大問題である。

01/5/28(第209号)「中国との通商問題」
http://www.adpweb.com/eco/eco209.html


で取上げたように、世銀の調査によれば、元の購買力は実際の為替レートのなんと4.55倍もある。ちなみに日本の円は逆に0.78倍の購買力である。これらの数値を元に、円と元の購買力を比較すると、中国の元は日本の円の、実に6倍の購買力があることになる。

今日、公定レートでは1元が15円である。したがって元の本当の購買力は、6倍の90円と言うことになる。また中国の元は米ドルにリンク(ベッグ)しており、特に今日のような円高が続けば、1元は100円、110円になる可能性がある。たしかに世銀の試算はちょっと古いが、中国の「元」が極めていびつな管理が行われているはたしかである。

中国の工業の発展がめざましいことは認めるが、中国の輸出の急増は、品質の向上ではなく、このようなとんでもない為替レートの維持政策によるものである。中国の工場労働者の賃金は、日本の20分の1とか、30分の1と言われているが、これはあくまでも公定レートの換算によるものである。元の購買力平価で換算すれば、3分の1から5分の1と言うのが実態である。

これは本誌で以前から述べていることであるが、こと中国の物価は、6倍で計算すると実態に合う。例えば、中国のGDPは1兆ドルを越えている。これを購買力平価で換算すると6兆ドル超と言うことになり、日本のGDPをはるかに越えることになる。もっともこれでも一人当りのGDPは、日本の8分の1から7分の1程度である。軍事費も公表されている額が200億ドルであるが、米国の国防省は、この3倍以上の650億ドルと見ている。もし国防省の見解が正しいなら、購買力平価で換算した中国の軍事費は45兆円となり、これは50兆円の米国に匹敵する額である。たしかに中国は年間50基ものミサイル基地を増設しいる。とても額面の200億ドルの軍事費ではとても賄えないような軍備の増強を行っているのである。


最初の交易の話に戻す。

「比較優位の原理」が働くには、交易を行う両国の為替が適正な範囲に収まっている必要がある。

日本の場合、対先進国でも厳しい円高を強いられている。しかしこれは日本が内需に依存する経済を実現することを怠ってきた結果でもあり、甘受すべき面もある。しかし対中国は事情が大きく異なる。あまりにも中国は異常な為替水準(常識を逸した元安)を維持している。これでは日本と中国の間ではとても「比較優位の原理」が働かないことになる。今後はほとんど全ての生産活動を中国で行うことが合理的となる。

ところで本来一時的に為替水準が異常な水準でも、しばらくすれば、パラメータである為替が適正な値に動くはずである。中国は、対日本だけではなく、米国を始め各国との貿易収支は大きな黒字である。つまりこのような状態が続けば、元が強くなり、円を始め各国の通貨が安くなるよう動くはずである。しかし中国は米ドルにしっかりリンクさせることによって、安い元を維持しているのである。特に中国の元は国外に持出しが禁止されており、各国が売買することによって元の為替水準に影響を与えることができない仕組になっている。


為替操作の結果


ドイツのフォークスワーゲンは、昨年チェコに自動車工場を造ることを検討したが、最終的にこれを取り止め、ドイツ国内に工場を造ることにした。チェコの人件費は、ドイツの5分の1であり、これはフォークスワーゲンにとっては魅力的である。しかしチェコのインフラの状況などを勘案すると、やはりドイツ国内の生産設備を増強した方が良いと言う結論になったのである。

ところが中国の人件費は、日本の20分1、30分の1である。これではいくら中国のインフラが劣っていても、日本の製造業は全て中国に移転した方が良いと言う結論になる。

このように全く「比較優位の原理」が働かない状態である。まさに中国の為替政策は、日本を始めとして、各国に対する産業の破壊活動である。

実際、日本だけでなく世界的に中国の為替政策の犠牲者がどんどん出てきている。香港は超不況で失業率は7.7%となっており、東南アジアや台湾の生産拠点もどんどん中国に移転している。メキシコの保税工場も、中国製品の対米輸出の急増で、瀕死の状態である。

中国が不適正な為替を是正すれば、人件費はチェコ並(ロシアも同じくらい)になるはずである。こうなれば、フォークスワーゲンの例ように、中国に移転した方が良い工場もあれば、やはり日本に置いておく方が良いと言った住み分けも起るはずである。ちなみにフォークスワーゲンは、中国に生産拠点があり、「サンタナ」などを製造しており、中国で4割以上のトップシェアーを占めている。


筆者が、危惧するのは、中国のこのむちゃくちゃな為替政策があまりも問題視されていないことである。本誌が異常な中国の為替政策を取上げたのは1年以上も前である。それ以降、中国の経済や中国との通商問題は、色々なメディアで取上げられている。しかしほとんど全てが、この不適正な為替操作には全くと言って良いほど触れない。中国の経済を考える場合には、為替を問題にしなければ、全く意味がない。したがって中国の実状を伝えるテレビ番組も全てピントが大きくづれている。


一般の人々も中国の為替政策を放任したまま、「比較優位の原理」が働かない状態が続けば、大変なことになると言うことに気がついていない。

ただ人々は何故か日本の製造業がどんどん移転していく様子を不安げに見つめているだけである。そのうちこの流れも変わると楽観的に考えようと努めている。しかし中国の為替政策が変わらない限り、この流れは止まらない。5年後、10年後には大変な事態になっているはずである。


国際的に中国の為替政策に無頓着なのは、国際機関の主流派となっている人々がほとんど欧米人と言うことと関係があると筆者は考える。まず欧州各国は、国外との経済交流は大きいが、大半がユーロ圏内であり、単一通貨ユーロ導入で、経済は為替変動にあまり影響されない。一方、米国は、元々GDPに占める貿易額の比率が小さい。さらに米ドルは世界の基軸通貨であり、これにリンクしている通貨も多い。つまり米国も為替の変動をあまり気にしなくても経済活動が行えるのである。

米国が多少気にするとしたなら次のようなケースだけである。米ドルが高くなった時の国内産業、特に自動車メーカーからの不満が出る場合である。また反対に米ドルが安くなった場合の産油国からのクレームが起るケースなどである。しかし総じて米政府は、選挙の時でもない限り、あまり為替を気にしていない。このように欧米の経済は、日本ほどには為替水準の動向に影響を受けないのである。

実際、WTOは各国の為替の水準や為替政策をほとんど気にしていない。ここは重要なポイントである。WTOは、交易を活発化させるために障害となるのは、関税と補助金、そして各国の商慣行や国内産業の保護を目的とした法律などの非参入障壁だけと考えている。ところが中国が行っているいる為替政策は、関税と補助金などと比べられないくらい大きな参入障壁である。しかしどう言う訳か、どうしてもWTOはこの事実を公には認めたがらないのである。かろうじて中国のWTOの加盟と同時に、中国に対する特別のセーフガード

(01/9/17(第222号)「対中国、WTOの特例保護措置」
http://www.adpweb.com/eco/eco222.html


を参照)を認めたことに止まっている。どうも米国やWTOの認識はまだまだ甘いようである。

また政治家だけでなく、経済学者やエコノミストも為替に関する関心が低い(米ドルの大幅下落によって米国の製造業は持直したと筆者は考えているが)。ニュークラシカル派の代表的な存在(教祖の一人)であるロバート・ルーカスなどは

「米国に居ながらフランスのワインと日本のスシが味わえる」

「中国へ生産拠点が移るのも、中国人の人件費が安い上に製品の質が向上しているからであり、これは自然の流れである」

と極めて単純に経済のグローバル化を礼讃している。しかしこの程度の発言なら小学生の意見とほとんど変わらない。中国が政策として、とんでもない為替水準を維持し、世界中の経済を撹乱していることには、全く考えも及ばないのである。

教祖が教祖なら、彼の日本の信者も信者である。日本が農産物に対してセーフガードを発動すると途端に反応し、

「自由貿易に反する」とか

「日本は競争力をつけるべき(中国の為替操作によって人件費が20分の1や30分の1になっていては、競争力もへったくりもないであろう)」

とばかな発言をしている。中には「WTOの交渉の進展のためには、日本はもっと農業分野の開放をおこなうべき」と言っている人々もいる。日本の食料の自給率はたったの40%であり、この数値はほぼ世界最低である。これをさらに下げろとまじめに言っているのであるから、本当にあきれる。

日本が行うことは、まずWTOに為替水準が著しく異常な水準にある国に対して是正を求めるよう要請することである。もしこれが認められない場合には、日本独自で、為替不適正国に対する特別関税を設ける他はない。もちろん日本と同じ被害を被っている国と同一歩調をとることも考えられる。そこで中国がこのような動きにクレームをつけるようなら、中国との貿易を大幅に制限するか、最悪の場合は取り止めることも考えるべきである。中国との交易を止めても、今なら日本にはほとんど被害がないはずである。むしろ今日の状況が続けば、それこそ抜き差し成らぬ状況に追込まれるだけである。


最後に、中国の為替政策の変遷について述べる。今日の1元15円と言う為替レートが、何か合理的な経緯で決まっていると誤解している人々が多いはずである。しかしこれには合理性は全くない。実際、1,980年には1元は実に151円であり、1,990年には30円であった。つまり中国は実に簡単(適当)に「元」の信じられないほど大幅な切下げを行っている。ただ当時の中国経済が今日のように大きくなかったから誰も注目しなかっただけの話である。そして以前の為替水準なら、中国の人件費は1,980年で2分の1から3分の1であり、1,990年で10分の1から15分の1と言うことになる。

このように昔から中国は極めていい加減(適当)に為替を操作している。ところが何も知らない経済学者やエコノミストは、昔から中国の人件費は20分の1、30分の1だったと誤解しているのである。中国はおそらく東南アジア諸国との競争で勝てる水準を探りながら、為替をここまで操作してきたと思われる(たしかにここまで元が安くなれば、日本の企業も東南アジアから中国に生産拠点を移すようになった)。

「水が高いところから低いところに流れるようにコストの低い中国に生産拠点が移転するのは当然」

と判ったようなことを言っている識者と言われる人々が実に多い。しかしこの低コストは、中国政府が適当に決めていると言うことに気づくべきである。したがって万が一でも日本がものすごい努力をして、中国とのコスト競争に勝つようなっても、中国にとっては為替の切り下げをもう一度行えば済む話なのである。

このようなめちゃくちゃの中国の為替政策によって、企業倒産や工場の移転によって失業したり、不幸な目にあっている人々が相当いる。しかしマスコミやメディアには、不思議と中国の為替政策の不当性を指摘する声がない。外務省のチャイナースクールが話題となったが、どうも日本のマスコミもチャイナースクール化しているようである。来週はこのチャイナースクール化を取上げる。

小泉首相は、今日の深刻な日本のデフレ経済にもかかわらず、公共投資の削減や数々の公的支出の削減を進める方針である。およそ経済原則に反する政策のオンパレードである。しかしどうもマスコミはこれを悪い政策とは見なしていないようである(たしかに悪影響が現れるまでには時間がかかり、政策と結果の因果関係が分かりにくくなる)。

まず公共投資や他の支出を削減した場合、どう言う経済効果が期待されるのかを明示すべきである。もし財政赤字が減り、金利が低下するとか、投資や消費が増えると言う目算があるなら、そのような説明をすべきである。もう昨年のようないきなり補正予算を策定すると言ったみっともないことは止めてもらいたい。周りも小泉政権に景気対策を求めることを止めるべきである。本人の希望通りにさせる。そのかわり、結果についてはきっちり責任をとってもらうことが大切である。

これまでの小泉首相の行動を見ていて、筆者の知人は

「日本の首相は俺でもやれそうだ」

と言っていた。結果を見ようとしないのなら(失業が増えてもミスマッチで、株価が下落しても米国のせいにする)、どのような政策でも良いし、誰でも首相は勤まる。彼が進める政策の結果、日本の経済と社会がガタガタになっても、おそらく彼は「辞めれば良いのか」の一言であろう。彼を日本の首相に選んだ人々は、真剣に責任を感じるべきである。

竹村健一氏が、久しぶりにまとものことを言っていた。

「日本は、個人だけでなく企業も貯蓄を始めた。つまり巨額のその貯蓄は政府が使わざるを得ない。金利もこれだけ安くなったのであるから、政府は公共投資を減らすのではなく、今こそ増やすべきである。」

と言っていた。まさに正論である。


ただ今日、安易に大量の国債を増発することは難しい。たしかに国債利回りが3%(これでも国際的には一番低い金利)になるまで国債を発行すれば、数十兆円から100兆円程度の資金は調達できると思われる。しかし大手銀行だけでも70兆円から80兆円の国債を既に保有しており、利回りが3%(今日1.26%)と言うことになれば、相当大きな評価損を抱えることになる。地方銀行も大量の国債で資金運用している。預貸率が55%と言う銀行もある。残りの45%近くは国債と地方債の運用である。ここまで野方図に金利低下を放置していた政府の責任は大きい。

したがって今日、公共投資などの積極的な財政政策で、経済を活性化させ、銀行の不良債権問題を解決し、さらに財政再建を実現するには、我々が主張しているセイニアリッジ政策、つまり政府の紙幣発行特権(日銀の国債引受けも含む)を使う他はないのである。ところで竹村氏のこの「公共投資を増やす」と言う意見に対してマネックス証券の若い社長が、思わず反論しようとしていた。今日、公共投資の賛同者はテレビには出してもらえないのであろう。今日、「中国の為替政策」と「公共投資」はタブーである。このようなメディアの言論統制に勝てるのは、よほどの有力者に限られるのである。

http://adpweb.com/eco/eco261.html

関税以外の貿易障壁 11/2/21


WTOの弱体化


現実の経済を理論的に論じることは難しい。ましてや話が世界に及ぶと、整合性を持って経済を語ることが一段と困難になる。そのような事もあってか、中には議論の混乱を見越し、自分達にとって有利な政策を実現したいがために、とんでもない虚言・妄言を発する人々が出てくる。

TPPの議論に関しても、根拠が薄弱な意見がまかり通っている。例えば自由貿易こそが、日本にとって(日本だけでなく世界のどの国にとっても)極めて好ましいと主張する人々がいる。彼等はTPP参加こそ唯一正しい選択とまで喧伝する。

また日本のマスコミ人には「日本は貿易立国だ」という強い思い込みがある。彼等は経済が成長するには輸出を伸ばすことしかないとさえ思っている。しかし日本が高度経済成長していた時代は、主に内需が増えていた。むしろ低成長になってから、日本経済は外需に依存する度合が大きくなったのである。これについては来週取上げる予定である。


このように自由貿易で交易が活発になることによって、経済が成長すると思っている人が多い。この理論的根拠の一つがリカードの「比較優位の原理」であり、本誌は02/7/22(第261号)「中国の不当な為替政策」でこれを取上げた。

しかしこのリカードの理論は供給サイドだけで経済の成長を捉えている(需要は無限で生産したものは全て消費されるといった前提)。交易によって余った生産要素が他の物の生産に振り向けられ、経済が成長するといった理屈である。つまりデフレ経済の今日の日本には全く当てはまらない幼稚な経済理論である。

しかし教科書でこのリカードの「比較優位の原理」を学んだ学校秀才は、いかなる時にもこの理論が適合できると思い込んでいる。そしてこの自由貿易の障害が、関税であったり、また非関税障壁と呼ばれている補助金や各国の規制と考えている。

中でも最大の交易の障壁が関税という認識である。したがって関税撤廃を目指すTPPは、自由貿易の信奉者に熱烈に歓迎されている。しかしリカードの「比較優位の原理」が唱えられたのは、18、19世紀の牧歌的経済システムの時代を前提にしている。また後ほど述べるが、今日では関税以外の大きな貿易の障壁があることが常識になっている。


しかし第二次大戦後、自由貿易を推進する人々が常に問題にしたのが、この関税であった。GATT(関税と貿易に関する一般協定:WTOの前身)やWTOのメインテーマも関税であった。関税は単純であり目に見えやすいためか、これまでの交渉である程度まで引下げが実施されてきた。しかし補助金や規制などのその他の保護政策に話が及ぶと各国の利害がもろにぶつかり、話が進展しなくなった。


このため各国は、妥協が見込める国とのFTA(自由貿易協定)やEPA(経済連携協定)の締結に走り出している。しかしこれは一種の抜け駆けであり、世界中の国の一斉の貿易自由化を目指すWTOの精神に反している。FTAやEPAが結ばれる毎に、今日、WTOは弱体化している。

筆者は、今後の世界の貿易体制は、TPPに見られるようなグループ化による保護貿易と見ている。ところが自由貿易信奉者は、WTOの弱体化については何もコメントしなくなった。おそらくこれも、彼等の頭の中が混乱しているからであろう。


現行、日本の工業品の輸入関税率はほとんどゼロに近い。つまりTPPに加入した場合、相手国の関税が基本的にゼロになるのだから、輸出企業にとって極めて有利になる。したがって輸出企業に携わっている人々がTPPに賛成なのは理解できる。

ところでこれまで規制緩和や郵政改革などの改革運動では、幼稚な観念論者と強欲に自分の利益を求める者が結び付いていた。筆者は今回のTPP推進派にも同じ匂いを感じる(リカードの「比較優位の原理」などを信じるような観念論者と輸出で利益を得ようする者)。しかし今回は彼等がとんでもない矛盾を抱えそうである。


シー・シェパードのような説得不能な国

貿易の障壁が関税だけでないことは周知の事実である。WTOでも知的所有権といったものが問題になっている。しかし知的所有権は法律だけで縛れるものではない。その国の国民性というものが関係してくる。

先週号で取上げた環境問題も、今日、大きな障壁になっている。中国のように環境を無視する国は、環境を気にせず低コストで製品を製造し輸出することができる。しかし自由貿易の信奉者はこのような問題から逃げている。

しかし何度も繰返すが、筆者は、今日、世界貿易で最大の問題は為替操作と考えている。中国は大きな貿易黒字を続けながら、いまだに購買力平価の4分の1、5分の1の為替レートを維持している。実際、貿易の障壁の話なら、為替操作に比べれば関税なんて霞んでしまう。しかし為替操作はWTOで問題にならないし、自由貿易主義者も触れようとしない。


本誌は、昔、1人民元が1ドルだったことを指摘した。つまり1人民元が360円だった時代もあったである。今日の人民元レートは、対円で30分の1に減価しているのである。世界最大の貿易黒字国の通貨が、購買力平価の4分の1、5分の1でしか評価されていない異常な事態が起っている。

訳の分らない評論家は

「東京の中国人のアルバイトはよく働く」、

一方「日本の若者はニートとなって引きこもっている」


と発言している。彼等の考えでは、これが日本経済の低迷の原因らしい。しかし中国人のアルバイトとっては、中国の所得水準が低いことに加え、人民元が購買力平価の何分の1に維持されていることが大きい。

反対に日本の円が購買力平価より高く推移していることを考慮すれば、東京でのアルバイトの時給は、中国人にとって6,000〜7,000円程度に感じられるのである。時給が6,000〜7,000円ということになれば、日本の若者も目の色を変えて働くはずである。ニートも半減するであろう。

韓国も、近年、為替操作が目立つ国の一つである。KーPOPタレントの本国での低賃金が話題になっているが、これも彼等が日本に進出したことによって気付いたことと思われる。筆者は、これも少なからず韓国の為替操作が影響していると考える。


今日、一番のTPPの推進者は大手の輸出企業である。輸出企業がCMスポンサーとなっているため、メディアも概ねTPPに賛同している。しかしTPPはとんだ問題を孕んでいる。

これは先週号でも述べたように、TPPが中国排除を意識したものと見られるからである。既に中国に生産設備を移した企業にとって、このことが将来痛手になる可能性がある。せっかく中国を世界の輸出基地にしようと思っていた企業にとって、これまでの中国での設備投資が無駄になるのである。


TPP推進の母体である財界にも、中国との親密な関係を望む者が多い。しかし、今後、彼等はTPPを取るか、中国を取るかの選択に迫られる可能性がある。TPPの内容を見れば、両方を同時に取る(具体的には中国のTPP加入)ということはほぼ不可能である。

筆者は、日本のTPP参加の是非について、判断に正直迷っている。もし農業などへの悪影響が最小限に抑えられるのなら、TPP加入もしょうがないと思う今日この頃である。貿易を含め、国同士の付合いは、最終的には、国民同士の価値観の相違ということになると筆者は考える。

国民の価値観の違いが一定の範囲にある国だけがTPPに参加するのなら、筆者は日本もこれに加入しても良いと考えるようになっている。それにしても日本の周りは、領土問題に見られるようにデリカシーのない国ばかりである。日本はまるでシー・シェパードのような説得不能な国に取り囲まれているのだ。TPPに活路を見い出すのも悪くないかもしれない。もちろんTPP加入の目的は、自由貿易信奉者のそれと大きく異なる。
http://adpweb.com/eco/eco651.html




▲△▽▼

自由貿易理論の問題点〜リカードのウソ
貧困と環境破壊を招く自由貿易の問題点を検証する


このページでは、フェアトレード(公正貿易)の対極にあると考えられている、 自由貿易の問題点について説明したいと思います。

今、自由貿易は世界中で失業や貧困、環境破壊を引き起こしています。にも関わらず自由貿易を世界がやめないのは、 「比較優位」という経済学の考え方を信じているためです。18世紀のイギリスの経済学者リカードによって提唱された理論です。

比較優位とは、ものすごく簡単に言うと、 それぞれの国でそれぞれ得意なものを作ればいい。食料を作らなくてもその土地で採れたもので稼いで、輸入すればいい」と言う考え方です。この考え方を「信じている」というより、自由貿易にした方が儲かる人たちがいて、 そういう人たちによって、世界に経済が動かされているから、 みんなで信じているふりをしていると言った方が適切かも知れません。

今の世界で、途上国に貧困などの問題を引き起こしている大きな原因の一つに、 欧米先進諸国による穀物の過剰生産が挙げられます。先進国では、大型機械を使う大規模な農業が行われ、生産性を上げています。機械化、効率化が進むとともに、生産量が増大し、自国の需要以上に穀物が生産されるようになりました。

過剰生産を放っておくと、農産物価格が低下し、 農民が失業して都市に流入するなどして社会不安を引き起こしかねません。そこで、お金のある先進国では、補助金をつけて輸出をするようになります。補助金にはいろいろありますが、自国の農民に所得を保証したうえで、穀物を輸出相手国の国内価格か、 それ以下の価格にダンピングして売るのが目的になています。これにより、先進国の農民は救われます。

が、輸出先にも農民はいるわけです。先進国の補助金付きの安い穀物が入って来るようになって、 アジアやアフリカの途上国での主要産業であった農業が立ち行かなくなりました。これらの貧しい国ぐにでは、自国の農民に補助金を出すことはできません。結果、農民たちは輸入農産物に対抗するため、生産性を上げようとします。

先進国のように機械化するのではありません。より高い生産性を得られる土地を探すことになります。すなわち森林を焼いて畑を作れば、先進国の穀物に対抗できる価格での生産が可能になります。が、長くは続きません。そうした方式の農業は、土地から収奪する農業です。3〜5年で地力が落ちて養分がなくなり、作物が作れなくなります。そして耕作が放棄され、また別の場所を探すことになります。捨てられた土地は、すでに周りの森林もなくなっていて他から養分を供給されることもなく、荒れ果てます。

日本でもそうですが、耕作放棄された田畑は荒れ果ててしまい、回復させるのは困難です。熱帯では気温が高いために土地の有機物の分解が速く、 土地を覆っていた森林がなくなると雨や風によって薄い表土が流れてしまいます。場所によっては、砂漠化が進むことになります。こんなことの繰り返しで、途上国では新たに畑にできる場所はどんどん少なくなります。

行き場をなくした農民は、都市に出てスラムに集まります。あるいは、大地主のもとで小作人になるしかありません。でも、地主もそのうち農業を機械化するようになり、人がいらなくなります。結局農民は失業して、都市のスラムに流れこむことになります。

スラムでは、先進国の食糧援助があるために、貧しくてもとりあえず飢えることはありません。が、その援助のための食料は、先進国の余剰農産物のはけ口になっているという側面もあります。

先進国の補助金付きの農産物の輸出は、自国農民の保護のためでした。が、それはアジアやアフリカの生産性の低い零細農民を失業させ、貧困に陥らせる原因となりました。 生産性が低いというのは、それだけたくさんの人に職が与えられるということでもあったのに。

先進国で広く行われている化学肥料や農薬を大量に使い、地下水をくみ上げ大型機械で耕作する農業は、 自然から収奪する農業です。こんなことで生産性を上げても長続きはしません。異常気象にでもなればたちまち収穫が激減して、食料の不足を招くことになるでしょう。先進国こ援助に回せるだけの食料がなくなれば、世界的な食料不足、飢餓が引き起こされます。

かつて途上国で行われてきた農業は、 小規模ではあっても定期的に土地を休ませて行う持続可能な農業でした。とりあえずは飢えたりすることはなく、自給自足的な生活を送っていました。そこに入ってきたのが今の先進国による植民地支配です。やっとそこから独立したと思ったら、 今度は先進国から入ってくる安い農産物のために貧困と失業、環境破壊がもたらされることになりました。

途上国の農民が失業したり、貧困に陥ったりする原因には、かつての植民地支配の影響もあります。植民地支配や今の補助金付き作物の輸出といった、 途上国の人たちにとっては何も良いことのない経済の有り方は、自由貿易の考えに基づくものです。フェアトレードを行う団体は、ずっと「自由貿易より公正貿易(フェアトレード)を」と訴え、 活動をしています。


では自由貿易の何が問題なのか?そのあたりのことを次にお話します。


自由貿易の問題点〜比較優位のウソ


自由貿易の考え方を作ったのは、200年ほど前のイギリスの経済学者で商人のリカードです。リカードは、「比較優位」という言葉を使って、 国際分業をすることがすべての国にとって利益になると説きました。


槌田敦著「エコロジー神話の功罪 サルとして感じ、人として歩め」
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%81%AE%E5%8A%9F%E7%BD%AA%E2%80%95%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%84%9F%E3%81%98%E3%80%81%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%AD%A9%E3%82%81-%E6%A7%8C%E7%94%B0-%E6%95%A6/dp/4795238529

という本に、リカード理論の問題点が わかりやすく解説されているので、この本で示されている考え方を使って、 自由貿易の問題点を探っていきたいと思います。


リカードは「貿易論」という本の中で、イギリスとポルトガルの毛織物と、 ワインの生産性の比較をしました。その中でイギリスは、毛織物が国内で生産されるワインよりも生産性が高く、 ポルトガルは、ワインの生産性が国内で生産される毛織物よりも生産性が高いと説明しました。つまり、イギリスでは農業に比べて工業の生産性が高く、 ポルトガルは工業に比べて農業が生産性が高いということです。そこで、それぞれの国で生産性の高い商品を交換すれば、 両方の国にとって得になると主張したのです。イギリスは工業国になり、ポルトガルは農業国になれば、両国ともに利益を得ることになる。これが比較優位という自由貿易、国際分業の理論的根拠となっている考え方です。

でも、本当にそうでしょうか?

もし、リカードが正しければ、今の世界はもっと違った形になっていたはずです。それぞれの国が比較優位なもの、得意な物の生産に特化し、輸出をしてお金を儲けて、 そのお金で必要な物を輸入すればいい。そうすればすべての国が利益を得て豊かになれるのなら、 なぜ世界には貧困に苦しむ国ぐにや人びとがこんなにも多く存在するのでしょうか?

カカオの生産が比較優位な国は、カカオの生産に力を集中して、輸出して儲けて、 必要な物はすべて儲けたお金で輸入すればいい。そうしていれば豊かになれるのなら、コーヒーの生産が比較優位な国はコーヒーの生産に特化して、 それを輸出して必要なものを外国から買えばいいということであれば、 なぜそうした商品作物の生産農家の多くが、貧困に苦しんでいるのでしょう?
コーヒー農家の生活については、

「あのスターバックスにも、フェアトレードコーヒーが!」
http://www.fair-t.info/ft-coffee/index.html


をお読みください。

貧困に苦しむカカオの生産地の中でもとりわけ状況が厳しいのは、 コートジボアールなど西アフリカの国ぐにです。この地では、のカカオ農園主たちは貧困に苦しんでいるのでしょうか?

なぜ子供たちを奴隷にしなければならないのでしょうか?

21世紀の今でも奴隷を使った生産が行われています。奴隷を使っているのなら、給料を払う必要がないから、 農園主は儲けているはずと思うかも知れませんが、農園主もまた貧しいのです。

なぜ、理論どおりうまくいかないのでしょうか?


リカード理論には、ごまかしがあるからです。


先ほどのイギリスとポルトガルの例で言えば、両国内での毛織物やワインの価格は関係ないというのが、 この理論の特徴です。イギリスの毛織物が、ポルトガルの毛織物より高くてもかまわないのです。

イギリス商人は、ポルトガルに行って自国の毛織物をポルトガル価格にダンピングして売ります。

イギリス商人が損するように見えますが、彼らは毛織物を売ることで、 ポルトガルのお金を手に入れることができます。

そのお金で安いポルトガルのワインを買ってイギリスで売れば高く売れるわけで、 商人は利益を得ることができます。

同じようにポルトガルの商人も、自国のワインをイギリスで売れば高く売れて、 それだけ多くのイギリスのお金を得ることができます。そしてポルトガルで買うより多くの毛織物をイギリスで買うことができます。

比較優位の考え方を使えば、お互いの商人が儲かるというのが、リカードの理論です。

もっとも、商人などという言葉は使わず、もっと学問的な言葉を使って説明し、 当時の経済学者たちを説得しましたが。

比較優位の理論は、経済学者たちが本や学問の世界だけで勝手に議論していてくれているだけなら害はないのですが、世界中がこの理論を信じてしまい、実行してしまったために、様ざまな問題が起こることになりました。

現実の世界にはイギリスとポルトガルだけでなく、もっとたくさんの国ぐにが存在します。毛織物とワインだけでなく、もっとたくさんの生産物が存在し、貿易が行われています。それに、リカードの理論ではお互いの国が儲かることになっているのですが、 実際に貿易を行うのは国ではなく、貿易商です。

それでもイギリスやポルトガルの商人が活躍して、利益を上げれば、 税金と言う形で国家は利益を得ることができます。が、ここに第三国の商人が介入したらどうでしょうか?


比較優位のウソ〜商人だけが儲かるしくみ


ここで、金と銀の貿易を例として、国際貿易について考えてみたいと思います。

A国とB国があって、A国では金1キロが銀5キロと同じ値段だとします。

そしてB国では、金1キロと銀100キロが同じ値段だとします。


A国:金1キロ = 銀5キロ
B国:金1キロ = 銀10キロ


私がA国の商人だったら、金1キロを持ってB国へ行きます。

そしてその金を売って銀を10キロ買います。

そしてA国に戻って金2キロを買います。A国とB国をただ往復するだけで、 手持ちの金を2倍にすることができます。

B国の商人も、国内で銀10キロを買ってA国に行き、金2キロを買うことで、 手持ちの金を2倍にすることができます。

いづれにしても両国ともに利益を得て儲かるように見えます。が、ここに第三国、 C国が加わると話が違ってきます。

C国の商人10キロを手に入れます。

その銀をA国に持って行けば、金が2キロ手に入ります。

手持ちの金を2倍にすることができるのです。しかし、A国とB国はどうでしょうか?

まずB国は、C国商人が持ってきた金1キロと、銀10キロを交換しただけなので、損得はゼロです。

A国も銀10キロと金1キロを交換しただけなので、同様に損得ゼロです。

両国ともに何の利益もありません。

C国商人だけが一方的に儲かるのです。


これが自由貿易によって商人が利益を手に入れる仕組みです。実際には関係国であるAB両国は、何の利益も得ていないのに、巧妙なトリックによって、 リカードは両国が儲かると主張し、世界はだまされたのです。

リカードは、お金儲けがうまい貿易商人でした。だから自分に都合の良い理論を作り出したのです。自分の理論の矛盾は承知の上で、一人大儲けをしてほくそえんでいたことでしょう。


C国商人を、多国籍企業とします。A、B国はアメリカと日本。


C国商人は、日本で比較優位の自動車を買い付けてアメリカに持っていきます。
そして自動車を売った金でアメリカの比較優位の安い米を大量に買い付けて日本で売ったら...。

こう考えると失業や貧困に苦しむ人が出ることなど、比較優位の理論で様ざまな矛盾、 問題が発生することが良くわかると思います。

次にぜひ、あなたに知っていただきたいのは、代表的な商品作物である、カカオについてです。 おいしいチョコレートの原料になるカカオですが、その生産に、 「奴隷」が使われていることを知っていましたか?

奴隷といっても10代前半くらいの少年の奴隷です。世界最大のカカオ産地、 西アフリカのコートジボアールの奴隷を使ったカカオ豆生産について、 それから自由貿易がもたらした単一栽培も問題点についてをご覧ください。

カカオ農園の少年奴隷問題 
http://www.fair-t.info/ft-cocoa/index.html

http://www.fair-t.info/economy-society/freetrade-ricardo.html

TPPや自由貿易は未だにリカードの比較優位論を根拠にしており、そして比較優位論は以下の三つが成り立たないと巧くいかないためです。


◆セイの法則:供給が需要を産み出す(逆じゃないです)
◆完全雇用
◆資本移動の自由がない


 最後の資本移動の部分ですが、工場などの資本移動が自由自在になってしまうと、リカードの比較優位論も何もあったものではないという話です。実際、アメリカは日独などの製造業の猛攻を受けた時期('70〜'80)に、本来であれば「技術開発投資」にお金をつぎ込むべきだったのですが、資本を外国に移すという道を選び、製造業の一部が「産業ごと」消えてしまいました。

 残った製造業(自動車ーメーカーなど)も、やはり技術開発投資を軽視し、自国や各国の制度システムを変えることで生き残りを図ります。すなわち、市場にあわせた製品開発をするのではなく、市場を自分に合わせようとしたのです。

 制度システムを変更するのは政府にしかできませんので、アメリカの自動車メーカーなどはロビイストや献金を通じて政府に影響力を発揮し始めます。しかも、アメリカの自動車メーカーは自国のシステムならともかく、外国(日本など)の制度システムも目の敵にし、「非関税障壁だ!」と叫び、政治力を使い、「市場を自分に合わせようと」したわけです。結果、現在のTPPに繋がる日米構造協議が始まりました。

 世界経済はいま、上記リカードの比較優位論の前提条件を三つとも満たしていません。こんな状況でTPPを推進したら、日本は物価がますます下落し、失業率が上昇することになります。恐ろしいことに、アメリカの方もそうなる可能性があります。

 木下栄蔵先生は、デフレに突っ込んでいる国同士の自由貿易協定は「ロス−ロス」になると警告していらっしゃいます。日本とアメリカがTPPで「ロス−ロス」になった日には、冗談抜きで世界は大恐慌目掛けてまっしぐらということになりかねず、そんな未来は心から願い下げだと思うわけです。


22 ■型に嵌めたがる習性の多面的考察

>比較優位論は以下の三つが成り立たないと巧くいかない

 リカードモデルに限らず、あらゆる自由貿易賛美論には、

「自分の求める品質の財・サービスを相手国が作れる」

という前提条件が組み込まれています。日本人なら「おい、おい、ちょっと待ってよ」と、この前提条件がいかに現実離れしているかすぐに気づくでしょ。

はっきり言って、「モデル」って名付けるのも馬鹿らしい「リカちゃんハウス」なんです、あんなもの。


 そもそも経済学は、「品質」なんて取り扱えません。

例えば、PS3とXboxの「品質」をポイント計算できる「客観的」基準なんて存在しない。近代以降の経済学は、そういった非客観的要素を排除し、市場売買価格を基礎に据えることによって数学を自在に取り込み、科学の装い(あくまで装いですよ)を身に纏うことができたんです。

 ここに気づいてない学者連中がほんとうに多いんです。経済学にそもそも出来ることと出来ないこと、を根元から考えたことがない。経済産業省の「信者」さんも恐らく同じなんでしょう。、自分のやってる学問を外から冷静に眺めたことがない。ただただひたすら「覚えた」だけ。いい意味で「遊んだ」経験がなく、例えば「自動車の排気音の文化的価値」なんてものを感じたことがない。そりゃ、「品質」なんか気になりませんよ。学歴はあっても、文明人・文化人じゃないんです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11049519345.html


▲△▽▼

リカードの比較優位説 2011年11月18日

『列強の植民地化政策と、比較優位』


悪魔の碾き臼 新自由主義の推進者池田信夫などが賞賛するTPP賛成論の中では、リカードの『比較優位説』なる聞き慣れない言葉が突然言い出されている。

デヴィッド・リカード(David Ricardo、1772年〜1823年)は、各国が比較優位に立つ産品を重点的に輸出する事で経済厚生は高まる、とする『比較生産費説』を主張したイギリスの経済学者。

『比較優位』とは比較生産費説ともいい18世紀の膨張するイギリスの帝国主義を経済学の立場で合理化・説明している。

比較優位論は、『国際分業の利益』を説く理論であるが、ダーウィンの進化論の悪しき庶子である社会ダーウィニズムや優生学との共通点を考えることが出来そうです。

この『比較優位論』とは18〜19世紀当時全盛だった過酷な帝国主義(植民地主義)的な、自由貿易を推進する考え方でリカードモデルの基本である。

穿って考えれば、この『比較優位論』の意味とは、1813年よりイギリスの対インド貿易が自由化(関税自主権の剥奪)され、産業革命のイギリスから機械製綿織物がインドへ流入、インドの伝統的な綿織物産業が完全に破壊され植民地化された例や、『自由貿易の確立』を口実にしたアヘン戦争(1839年〜1842年)でイギリスが清を半植民地化した、当時の西欧列強諸国の無慈悲で過酷な植民地化政策を経済理論的に正当化する為の武器でもあった。

屁理屈と膏薬は何処にでもつくとは言うが、幾ら『悪魔の碾き臼』の新自由主義とは言え、200年も前のこんな血まみれの禍々しい過去の亡霊『比較優位』が今頃蘇るとは地下のデヴィッド・リカードも苦笑いしているだろう。


『水説:比較優位とTPP』潮田道夫 毎日新聞 2011年11月16日

ある女性弁護士がその町で1番のタイピストでもある場合、彼女が利益を最大にするには、タイピストを雇わず自分で書類をタイプするのがよいだろうか。

答えは給料を払ってでもタイピストを雇い、自分は弁護士業務に専念すべきだ、というものだ。

仮に10万円給料を払っても、その時間を弁護にあてれば15万円の報酬を得られる。ふたりともトクする。

タイピストはタイプの能力で弁護士に劣るのに、2人の関係においてはタイピングで『比較優位』を有する。

この『劣っていても優位』というのがミソである。

経済学者リカードが自由貿易の正しさを説くのに初めて使った経済学上の大原理だ。何でもかんでも自国で生産するより、各国が比較優位を有するものを分業し、貿易する方が利益になる。

女性弁護士のたとえ話はあのサミュエルソンが、教科書史上空前のベストセラー「経済学」のなかで、比較優位の応用問題として述べていることである。分かりやすい。

今度の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)について、経済学者はほとんどが賛成に回った。比較優位の観点からは自由貿易を推進することがどの国にとっても利益になるのは明白で、経済学の教えに忠実であれば賛成するのが当然だからだ。
で、TPP推進論を述べるに当たって、多くの経済学者は『比較優位』を説き、

『であるからTPP参加は当然である』

と胸をはったのであるが、多くの場合、人々を納得させられなかった。ある先生は

『タイピストという例えが古すぎたかな。そういう職種はもう存在しないと注意された』

と反省していた。ま、それは軽口として、経済学者がTPP問題で人々をうまく説得できなかったのは事実で、まじめな方々はちょっとショックを受けているようだ。

JPモルガン証券の北野一氏によれば、1950年代、『法皇』と称された一万田尚登日銀総裁や民社党委員長になる西尾末広衆院議員らは、日本は乗用車生産を中止し輸入したほうがよい、と主張したそうだ。


『比較優位からすると両者は正しいことを言っていたのかもしれない。当時、日米自由貿易協定(FTA)で合意していれば、いまの日本にトヨタもホンダもなかっただろう』

と言う。なるほど。

ともあれ、自由貿易論も自由貿易神話論も、TPPを機にボンヤリ聞いていれば分かるという段階を過ぎ、聞き手に学習を強いている。やれやれ、えらいことになってきたなあ。
(専門編集委員)


『科学と偽科学』

毎日新聞など大手マスメディアは全員がTPP推進の方針で一致しているので、この上記のコラム『水説:比較優位とTPP』潮田道夫専門編集委員も、勿論推進の為の記事を書いている。・・・はず、なのである。


確かに、コラムの前半の4分の3はリカードの比較優位を使ってTPPの効用(正さ)を説いている。ところが続く6行は、この『比較優位』論が誰にも支持されなかった事実が述べられている。

最後の8行に至っては、正反対に前半部分(リカードの比較優位説)が真っ赤な嘘(偽科学)である明確な事例を書いている。潮田氏はコラムで何が言いたい(目的)のだろうか。


半世紀前には日本の自動車産業など、アメリカの足元にも及ばないほど貧弱な、リカードの比較優位説では絶対に無理な(産業として無駄な)代物だったのです。当時のトヨタクラウンはアメリカの高速走行には耐えられずエンジンが焼け付いたし日産エコーは98キロ以上だとプロペラシャフトが脱落して仕舞い大事故を起こしている。

過去のイギリスとインドや清の歴史が証明している様に、国内産業保護の関税がなければ(自由貿易なら)今の日本の自動車産業の隆盛はあり得ない。日本政府の手厚い保護政策(関税と消費税の戻し税以外にも免税や各種の優遇策)の結果、日本の自動車産業は、今では絶対的な比較優位を獲得した。

自動車に限れば『比較優位』は、今では日米の立場が逆転しているのです。トップメーカーGMまでが倒産の危機に瀕し、連邦政府の全面支援で息を吹き返したアメリカの自動車産業は、日本のマスコミでは報道されていないが実はTPPに反対している。


科学の仮説とは、誰が何を説いても良いが必ず第三者の検証作業に耐えて初めて定説となる性質を持っている。『事実』とは違いすぎる、間違っていた仮説は捨て去られる。

究極の新自由主義であるTPPの賛成論が、崩壊した18〜19世紀の帝国主義の経済論理(間違いが証明されている偽科学)を出すまでに落ちぶれ果てたとは驚くばりで、実は潮田道夫氏は、毎日新聞専門編集委員の立場なので嫌々TPP推進を言っているが、本心でTPP推進が売国行為である事実を、誰よりも良く知っているのです。

だから潮田氏は、迂闊に一見するだけならTPP推進に見えるが最後まで読めば正反対になる支離滅裂で意味不明のコラム『水説:比較優位とTPP』を書いたのでしょう。


『ブードゥー教経済学池田信夫の比較優位論』


『無制限の規制緩和』が格差拡大やワーキングプアの大量発生など間違いであることが証明されている新自由主義のミルトン・フリードマンを、未だに『最強の経済学者』として信奉する目の前の事実が見えない自称マクロ経済学者の池田信夫が、今回は比較優位論を絶対視して『リカードの比較優位も知らないのか』と、TPPに反対する人々を口汚く罵っている。

比較優位とは、巨大な対象を扱うマクロ経済学ではなくて、その正反対の微細な経済単位が対象の経営学の御粗末な誤用である事実に気が付かないふりを装う。

リカードの比較優位が成立する為には、完全雇用とか為替の完全な固定相場制とか人口増加率がゼロであるなど形而上学的な絶対にありえない経済モデルを採用した時だけ限定的に成り立つが、普通はその逆で成立しない。

貿易で一国が大きな貿易黒字を得る場合、その相手国は輸入超過となって貿易赤字なる。貿易では(グローバリストの好きな)Win-Win はない。片一方が黒字なら、片一方は必然として絶対に赤字になる。

相撲の白星の数と黒星の数が必ず『同じ』であるように国家間の貿易でも原理は同じで、それ以上でもそれ以下でもない。例外は一つも生まれない。

この事実は中学生でも気が付くが、池田氏は

『リカードの比較優位の原理を知らないバカ』

と罵るばかりで、この子供でも判る論理には絶対に答えない。答えたくとも答えられないのですよ。池田信夫は、


『日本のような製造業に比較優位をもつ国が農産物に高率の関税をかけて農業を保護するのは、製造業を犠牲にして世界経済を収縮させているのだ。
このとき貿易黒字になるか赤字になるかはどうでもよい。』


と、無茶苦茶である。

経済学では、経常収支の『赤字』は大問題である。日本を除く世界各国の普通の政府も同じで、池田信夫的には『どうでも良い貿易などの経常収支の大赤字』を問題とするのですよ。

そして今世界経済の大問題のアメリカのデフォルト危機や欧州のPIIGS諸国のソブリンリスクも同じで、各国の抱える大赤字が全ての原因である。

勿論オバマアメリカ大統領のTPP推進の目論みも全く『同じ』である。日米の倍近い貿易不均衡の是正(アメリカの大赤字の解消)であることは論を待たない。


『貿易黒字を目的にするのは17世紀の重商主義で大間違いである』

と主張する池田信夫の非科学性には呆れるばかりで、科学的に正しいものは時間には無関係で例え17世紀であれ紀元前であれ正しい。

まともな国家(政府)なら貿易赤字を忌避し黒字を目指すのは、力士が白星を目的に土俵に上がるのと同じで、(八百長を除けば)時代に関係ない絶対的な真理である。

21世紀の今でもアルキメデスの原理は矢張り正しくて、否応なく誰も逆らえないのですが、今とは大違いのアメリカが絶対的な比較優位を保持していた時代のポール・サムエルソンの『経済学』など、今では誰も信用していない。

サミュエルソン『経済学』の明確な間違いが、半世紀の時間の検証によって証明されているのです。

http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/ec52d4bbc8ecd0e74524b831157f3363


経済成長の定式(モデル)08/9/15(541号)


構造改革の定式化


自民党の総裁選で経済論争が行われている。その中で積極財政派と財政再建派の主張は、正しいかどうかを別にして分りやすい。しかし上げ潮派(構造改革派)の言い分が曖昧である。そこで今週から筆者なりに上げ潮派の主張の背景にある経済理論を解明してみる。

まず最初に理論経済における経済成長の定式(モデル)を示すと次のようになる。


g(経済成長率)=s(貯蓄率)/v(資本係数)


v(資本係数)とはY(生産・所得)1単位を増やすのに必要なK(資本・・生産設備など)である。つまり


v(資本係数)=K(資本)/Y(生産・所得)


となる。そこでv(資本係数)が一定ならば(技術進歩がなく生産設備の効率が不変ならば)、s(貯蓄率)が大きい国ほどg(経済成長率)が大きくなる。

つまり生産されたもの(所得)が、なるべく消費されず貯蓄され、これが投資に回される国ほど経済成長率は大きくなる。極端なケースで生産されたものが全て消費されるような国は、経済成長率はゼロになる(外資の導入はないものとする)。またs(貯蓄率)が同じ大きさであっても、資本係数(生産(所得)1単位を増やすのに必要な資本量)が小さい、したがって生産効率の高い資本備えている国の方が経済成長率は大きくなる。

次にこの定式にn(労働人口増加率)の要素を加味すると次のようになる。


g(経済成長率)=s(貯蓄率)/v(資本係数)+n(労働人口増加率)


この式は

s(貯蓄率)/v(資本係数)が一定ならば、n(労働人口増加率)が大きい国ほど経済成長率が大きくなる。


よく上げ潮派の政治家やエコノミストが

「人口がこれから減るのだから、日本は経済成長のため積極的に移民を受入れる必要がある」

と主張するのもこのような定式が頭の中にあるのであろう。


さらにここにt(技術進歩あるいは生産性の向上)の要素を加味すると次の通りになる。


g(経済成長率)=s(貯蓄率)/v(資本係数)+n(労働人口増加率)+t(技術進歩)


ただしこのt(技術進歩あるいは生産性の向上)は、資本(生産設備など)と労働の双方の効率化の成果を外に出して一つにまとめたものである。

具体的には、生産工程の改良や新しい技術を体現した設備の導入であり、労働者の教育・訓練による生産性の向上である。


またt(技術進歩あるいは生産性の向上)を外に出さない表現も考えられる。

この場合「技術進歩あるいは生産性の向上」は、v(資本係数)を小さくするとか、n(労働人口増加率)を大きくするものとして理解される。


上げ潮派(構造改革派)は

「構造改革なくして経済成長なし」

と主張する。しかしこの「構造改革」という言葉がはっきりしない(もっとも構造改革派の人々もこれを本当に理解しているか疑わしいが)。そこで筆者の示した経済成長の定式(モデル)でこれを考えてみる。

構造改革とは端的に言えばt(技術進歩あるいは生産性の向上)を大きくすることである。その方法はの

v(資本係数)を小さくし、n(労働人口増加率)を大きくすることである。

たしかにこれによってg(経済成長率)は大きくなる。


これをさらに具体的に説明する。


v(資本係数)=K(資本)/Y(生産・所得)


である。v(資本係数)を小さくするには、K(資本)が一定ならそれから産まれるY(生産・所得)を大きくするような「技術進歩あるいは生産性の向上」を行うことになる。

またY(生産・所得)が一定ならば、一単位のY(生産・所得)を産出するためのK(資本)を小さくするような「技術進歩あるいは生産性の向上」を行うことになる。

さらに教育・訓練による労働の生産性を向上させることがn(労働人口増加率)を大きくする。


これらを一つの企業で考えた場合、当り前の話である。しかしこれを一国の経済で考えた場合は多少複雑になる。

一国の資本(K)と言った場合、民間の生産設備や販売設備などだけではなく、道路や港湾と言った公共資本や社会資本も含まれる。

また一国のY(生産・所得)はGDPということになる。

したがってY(生産・所得=GDP)の増加に結び付かないような公共投資を構造改革派は「無駄な公共投資」と批判する。


また上げ潮派(構造改革派)は「官」が「民」より非効率と考え、政府部門の縮小を訴える。

「「民」にできることは「民」」

ということになる。そして社会全体の「技術進歩あるいは生産性の向上」のために行う施策が、規制緩和などの競争促進政策である。このように構造改革に必要な具体的な施策は、規制緩和や公企業の廃止や民営化ということになる。


スッポリ抜けているもの


ところが上げ潮派(構造改革派)が念頭に置いていると思われる経済成長の定式(モデル)には、大事なものがスッポリ抜けている。

抜けているのは「需要」である。

彼等が訴える施策は全て「供給サイド」に関するものに限られる。

しかしどれだけ企業や国を効率化しより多くの生産物を生産しても、需要がなければ生産物は余る。生産物が売残れば、その次には資本や労働が余剰となり、資本や労働の遊休が生じる。

しかし上げ潮派(構造改革派)の考えには、

作った物は全て売れ消費される

というびっくりするような前提条件が、暗黙のうちに設定されている。ところが上げ潮派(構造改革派)の人々は、このことに気付いていないか、もしくは気付いていても誤魔化す。多くの場合、単に需要不足が原因で遊休設備や失業状態になっていることを、上げ潮派(構造改革派)は認めない。


彼等は遊休設備や失業という現実を突き付けられても、遊休状態の設備は既に陳腐化して使い物にならないと決めつける。また失業者は、生産性の向上に追いつけない人々であり、新たな教育・訓練が必要であると主張する。したがって一時的に余った資本や労働といった生産資源は、もっと生産性の高い成長分野にシフトさせるような構造改革が必要があると説く。このように上げ潮派(構造改革派)は供給サイドのことしか言わない。

しかし筆者は遊休設備の全てが陳腐化しているとは考えない。また職に就いている人と失業している人の間に、技術や知識に大きな差は認められない。そういう事ではなく、多くの場合需要の不足によって遊休設備や失業が発生していると考えるべきである。特に日本は慢性的に需要不足(内需不足)に陥る体質にあり(このことを本誌は何回も取上げてきた)、むしろ構造改革を目指す政策がさらなる需要不足を促進している。


上げ潮派(構造改革派)の考えの背景には、

「作ったものは全て売れる」という古典派経済学の「セイの法則」がある。


しかし現実の経済を知っている者は「そんなばかなことはない」とすぐ分る。ところが頭がおかしい構造改革派は、この単純な経済理論の信奉者なのである。

「セイの法則」が成立つのは極めて特殊な時だけと指摘したのはケインズである。

たしかに「作ったものは全て売れる」のは、例えば戦争で大半の生産設備が破壊され極端な物不足に陥った国や、新興国における経済の高度成長期くらいのものである。古典派の特殊理論に対して、彼は一般的な一国の経済状態での理論展開を行った。ケインズは著書「一般理論」で、ごく普通に需要不足が起き、遊休設備や失業が発生するメカニズムを解明した。またケインズの弟子のハロッドは、経済成長理論を展開したが、供給と需要の増大の過程での両者の関係の不安定さを指摘した。

ケインズは需要不足による不況が起ることを理論的に解明した。彼はその場合には金利を下げるだけでなく、政府が財政支出を増やすことによって需要を創出することが有効とした。今日このような政策は世界中の国で採られている。これもあってか第二次世界大戦後、先進資本主義国家は深刻な不況に陥っていない。


また上げ潮派(構造改革派)が盲目的に信奉する「供給サイド重視」の考えは、貿易収支が慢性的に赤字の米国で生まれた。たしかに米国のように供給サイドに問題のある国で、このような考えが一定の支持を得るのは解る。しかし慢性的に貯蓄が過剰で内需が不足し、過剰生産のはけ口を外需に頼っている日本に「供給サイド重視」の考えを適用しようとするからおかしくなるのである。

だいたい供給サイドに問題のある米国でさえ、今日サブプライム問題で不況になったため、減税などによる需要創出政策、つまりケインズ政策を行っているのである。需要創出政策を「オールドケインズ政策」と否定的な決めつけをするエコノミストや、自民党の総裁候補の中で今だに「私は構造改革派」と言っている人々は、頭の中の構造の改革が必要だ。

http://www.adpweb.com/eco/eco541.html


技術進歩の恩恵 11/11/28(688号)

意味のない経済成長の定式(モデル)

人々の所得が増え、一人一人の国民が豊になるのが国家の理想と筆者は思う。

そのためには経済が成長する必要がある。本誌はこの経済成長の定式(モデル)を08/9/15(第541号)「経済成長の定式(モデル)」で取上げた。これを示せば


g(経済成長率)=s(貯蓄率)/v(資本係数)+n(労働人口増加率)+t(技術進歩)


となる。つまり机上の経済理論では、

s(貯蓄率)とv(資本係数)が一定ならば、労働人口が増え技術進歩がなされれば経済は成長することになる。

実に簡単な話である。しかしこの理論の最大の弱点は、これが供給サイドのみに着目していることである。したがってこの定式(モデル)が有効なのは生産力が乏しかった時代や、よほど産業の発展が遅れている国だけである。

今日、少なくとも先進国でこの経済理論があてはまる国はない。どの国も余剰の生産設備と労働力を抱えている。ところがいまだに構造改革派は「改革」が必要と寝ぼけたことを言っている。


今日、国の経済成長を決めるのは供給ではなく間違い無く「需要」である。毎年、10%前後の経済成長を続けている中国は、供給サイドに様々な大きな問題を抱えている。例えば慢性的な電力不足といった致命的な問題をずっと抱えて来ており、当分、これは解消される見通しがない。しかし旺盛な民間と政府の投資、さらに輸出の伸長といった需要増がこれまで続いて来たので(今後の見通しは不透明)、高い経済成長が実現できたのである。

つまり現実の経済においては、中国のように供給サイドに問題があっても需要さえあれば経済はどれだけでも成長する。つまり伝統的な古典派の経済理論なんて、現実の経済において何の役にも立たない。しかし経済学者は、これしか知らずまた現実の経済に興味がないので、今でも意味のない経済理論を学生に教えて生活をしている。


彼等は、日頃の言動と現実の経済の動きとの辻褄を合わせるため、供給サイドと潜在需要にミスマッチがあるといった奇妙な事を言う。彼等のいう潜在需要とは例のごとく医療や介護といったものである。

「この分野の規制緩和がなされないから、潜在需要が顕在化しないのだ」

と主張する。しかし仮にかれらの言っている事が正しくそれが解決したとしても大してGDPは伸びない。また医療や介護の需要を伸ばす有効な方法は、筆者は規制緩和ではなく予算の増額による医療や介護に勤務する人々の待遇改善と考える。決して規制緩和やフィリピンやインドネシアから看護士を連れてくることではない。


彼等は何十年も前から

「規制緩和が不十分で潜在需要が顕在化しない」

という間抜けな主張を続けている。つまり何でも需給のミスマッチと言って誤魔化そうとしている。しかし民間は、四六時中、どこに潜在需要があるのか必死になって探し回っている。供給力が需要をはるかにオーバーしている日本においては当り前の話である。実際、


09/4/13(第565号)「筆者の経済対策案」
http://www.adpweb.com/eco/eco565.html


で述べたように、少なくともリーマンショックの前までは日本の製品在庫率指数はずっと100前後で推移していた。つまり日本では、消費者が必要とする商品はピタリと供給されてきた。またサービスについても供給サイドにネックが生じているとは思われない。つまり日本経済はコンビニみたいなものであり供給サイドにさしたる問題はない。

ちなみにリーマンショック後の世界的な経済の混乱以降、この数値が乱れ始めた。ただし2010年から東北大震災の直前まではこの数値も落着きを取戻していた(100〜110程度で推移)。ところが震災後は再び120程度まで上昇している。おそらく復興事業の遅れによる、関連製品の在庫増が影響していると筆者は見ている。


豊かさを与えない技術進歩

昔の経済学のメインテーマは、供給力をいかにして上げるかであった。消費を抑えながら生産力を増やすための資本の蓄積(つまり投資)が重要であった。また生産資源の適正な配置が経済成長に有効と考えられた。そのためには価格メカニズムを働かせることが大切と考え、規制緩和による競争政策が必要とされた。

この経済理論の背景には、需要は無限にある(セイの法則)という錯覚がある。しかし前段で述べたように、たいていの先進国はどこも生産設備と労働力の余剰を抱えている。必要なのは供給力の整備ではなく「需要」である。


たしかにギリシャのような例外的な国がある。このギリシャのように慢性的に経常収支が赤字の国は、供給サイドの強化が有効である。そのためには一刻も早くユーロから離脱し、自国通貨を大幅に切下げることが必要と考えられる。

一方、少なくとも日本は需要不足の経済が常態化している。必要なのは需要創出政策であり、ギリシャのような国にとって必要な「改革」ではない。ただし通貨の切下げ(円安)は日本にとっても有効と考える。ただし経常収支の黒字が常態化している日本の通貨の切下げは、なかなか国際的に認められるものではない。


筆者は、先進国における需要不足の一つの原因を、長らく平和が続いたことによって生産設備の破壊がなかったことと考える(大きな戦争がなくせいぜい大災害があったくらい)。そしてもう一つ重要なことは、第二次世界大戦後、生産技術が飛躍的に向上したことである。つまり世界的な供給力の余剰が生じている。さらに世界的なバブル生成の過程で凍り付いたマネーサプライが積み上がった(GDPより金融資産の方が伸び率が大きく、これによって大きな有効需要の不足が生じている)。


筆者は、生産技術の向上、つまり技術進歩に注目している。技術進歩によって小さな生産資源(生産設備投資と労働力)の投入によって、より大きな産出が生まれるようになった。たしかに


需要は無限にある(セイの法則)


といった改革派の戯言(たわごと)が本当なら、問題(設備の遊休や失業)は生じない。ところがこれが大嘘だから今日問題が起っているのである。


毎年10%前後の高度経済成長を続けている中国で失業がなくならないといった奇妙な現象が起っている。同じような高度経済成長を経験した日本では、当時、人手不足が深刻で人件費がどんどん上がったが、中国の現状は対照的である。これについて本誌は10年前

01/11/12(第230号)「中国通商問題の分析(その2)」
http://www.adpweb.com/eco/eco230.html


で、この原因を中国が先進国の進んだ技術を取り入れながら経済発展したからと指摘した。

今日、中国でもバブルが起って物価上昇が起っているが、日本の高度経済成長期と比べれば大したことはない。むしろ中国の雇用問題は深刻で、人気のある公務員の募集に1,000倍の応募があったという話さえある。これだけの経済成長を達成しても失業問題が解消しない背景には、労働力をさほど必要としない進んだ生産システムを中国が取入れたからと筆者は考える。


技術進歩は人類にとって大事であり、人々に豊かさを与えるものと思われてきた。筆者も技術進歩は絶対に必要なものと考えている。技術進歩は、過酷で長時間の労働から人々を解放してくれるものと考えたい。実際、技術進歩によって日本では労働者の単純作業が軽減され、労働時間も短縮されてきた。例えば週休二日制も技術進歩なくして実現しなかったと考える。つまり日本もある時期までは良い方向に進んでいたのである。

ところが今日、日本ではむしろ労働強化の方向に向かっていて、雇用条件がどんどん悪くなっている。日本でも中国と同じように技術進歩の恩恵が人々に行き渡らず、むしろ人々を不幸にしているかのようだ。いつ頃からこのような事態が目立つようになったのか筆者も考える。大雑把な感想で申し訳ないが、筆者は日本で財政再建運動と構造改革運動が盛んになってからと思っている。
http://www.adpweb.com/eco/





▲△▽▼

経済成長の三つのパターン 14/7/7(804号)
•経済成長の定式(モデル)

今週は、改めて経済成長のメカニズムについて述べる。このテーマはこれまで何回も取上げてきた。まず


08/9/15(第541号)「経済成長の定式(モデル)」
http://www.adpweb.com/eco/eco541.html


で説明したように、経済学の教科書には、

g(経済成長率)=s(貯蓄率)/v(資本係数)+n(労働人口増加率)

で示される経済成長の定式がある。


しかしこの定式が規定しているのは供給サイドである。

つまりこの定式は暗黙のうちに生産されるものが全て消費されることを想定している。

まさにこれは古典派経済学(新古典派を含め)の「セイの法則」の世界である。


しかしケインズは「セイの法則」が成立するのは特殊な状況においてのみと説明する。彼は古典派経済学がこのような特殊理論であることを証明するため「一般理論」を著したのである。

筆者も、「セイの法則」が通用するのは、生産力の極めて乏しかった大昔や大きな戦争で生産設備が徹底的に破壊されるといった特殊なケースに限られると認識している。


教科書で学ぶ経済成長理論は、事実上、古典派経済学の世界である。

上記の定式に従えば、経済成長率を大きくするには貯蓄率を大きくし、資本係数を小さくする必要がある。資本係数を小さくするには、技術進歩による生産性の向上や社会の構造改革ということになる。また労働人口を増やすことも有効ということになる。

しかしこれらは全て供給サイドの話であり、またこのg(経済成長率)は潜在的な成長率に過ぎない。したがってケインズの指摘したような需要不足が起れば、これは全く成立たない定式になる。

ところがほとんどの経済学者やエコノミスト(さらには多くの政治家やマスコミ人まで)は、今日でも役立たずのこの定式にしがみついている。

それどころか自分達がこの定式にしがみついているという事さえ理解していないのである。


筆者は、単純に需要があれば経済は成長し、反対に需要が減少すれば経済は停滞し、場合によってはマイナス成長になるとずっと主張してきた。つまり少なくとも今日の日本にとって、供給サイドの経済成長の定式なんかまるで関係がない。また世間に流布している経済成長への処方箋はほとんどが嘘である。

新興国や途上国が高い経済成長を続けているのは大きな需要があるからである。何もない途上国の人々には、物やサービスに対して飢餓感に似た大きな需要がある。たしかにこのような国には経済成長の定式が適用できるかもしれない。

実際、ある程度の条件(具体的には政治の安定や基礎的な国民教育など)が揃えば、今日、元々十分な需要がある新興国や途上国は経済成長を続けることができる。仮に資金が不足していても、投資機会が乏しくなった先進国から潤沢な余剰資金が流れてくる。つまり貯蓄の必要性は小さい。また技術がなくとも先進国から技術を伴った最新設備を導入することができる。

また経済発展に必要なインフラも、例えば携帯電話などの登場によってハードルが低くなっている(以前は電話線網の設置工事から始める必要があった)。要するに旺盛な需要さえあれば、どのような国でも経済成長は可能なのである。いずれにしても規制緩和や構造改革なんて経済成長にほとんど関係がない。


先進国の中で、米国は比較的高い経済成長を続けてきた。これについて筆者は

01/6/18(第212号)「需要があっての経済成長」
http://www.adpweb.com/eco/eco212.html


で米国の貯蓄率が低下していることに着目した分析を行った。しかし今になって思えばこれは不十分な説明だったと感じる。筆者は、米国に流入した膨大な移民(合法・違法を問わず)の影響をもっと考えるべきだったと今日思っている。

米国は先進国の中でもめずらしく人口増加率が大きな国である。これは移民の影響が大きい。特に移民の出生率は大きく、移民の代表であるヒスパニック系住民だけでも既に5,000万人(全人口の17%)を越えている。何千万もの移民の流入は、米国に新興国・途上国の一国が生まれたようなものである。何も持たずに米国へやってきたのだから移民には旺盛な需要がある。これによって

07/11/5(第503号)「米国のサブプライム問題」
http://www.adpweb.com/eco/eco503.html


他で述べたように、これまで米国の経済成長率がある程度かさ上げされてきたと筆者は考える。


•精神的に分裂状態

先週号でフランス経済学者のトマ・ピケティが、1930年代から1980年まで小さかった米国の経済格差が、1980年(レーガン大統領時代、つまり新保守主義台頭期)以降大きくなったと指摘した話をした。そして経済格差が大きくなると、国全体では貯蓄が増え経済成長にはマイナスに働くとトマ・ピケティは主張している。すなわち米国では特にヒスパニック系の移民が増えることによる需要増が、このマイナスを打ち消していたとも見られる。

ところが米国の比較的高い経済成長率は、レーガン大統領以降の規制緩和や構造改革のお陰と新古典派のエコノミストは間抜けたことを言い続けている。

彼等は、経済成長が需要で決まるということをどうしても認めたくないのである。

そして経済成長の定式から導かれる理論と「経済成長は需要が決める」という経済理論(筆者などが主張する)との間には大きな溝がある。

ここをはっきりさせず曖昧なまま日本で経済論議が進められてきた。これが原因で日本の経済学者やエコノミストが言っていることが分かりにくく混乱している。


経済学者は、学校で供給サイドの新古典派の経済成長理論の定式を教える。

ところが彼等は、実際の経済成長の実績や予想の分析には、内閣府が作成する経済成長の数値(速報値、改定値など)を使う。

この内閣府の数値は、供給サイドではなく需要サイドを積上げたものである。具体的には、個人消費、設備投資、公共投資、住宅投資、政府消費、在庫投資、そして純輸出(輸出−輸入)を合計したものである。


つまり彼等は、経済理論は供給サイドであるが、現実の経済分析は需要サイドで行うといった精神的に分裂状態である。

これを誤魔化すために、彼等は極めて悪質な細工を使う。

例えば需要と供給のギャップであるデフレギャップを異常に小さく算出するのである。


経済成長理論を構築したのは、ハロッドやサミュエルソンといったケインズの弟子達である。しかし彼等が作った経済成長の定式は、供給サイドだけに着目したものであり、事実上、需要サイドを無視している。

唯一需要サイドも考慮したのがハロッドである。ハロッドは、自分達が作った経済成長理論では、需給の不均衡に陥る危険性があることを認識していた(均衡点はナイフの刃の上を歩くように不安定と説いた)。今日の日本などの先進国の経済を見れば、ハロッドの認識が正しかったと言える。もっともサミュエルソンやソローなど当初新古典派と呼ばれた経済学者も後に考えを変えている。これについては来週号で触れる。


筆者は、経済発展段階によって適用できる経済成長のメカニズムは異なると考える。これを筆者は三つのパターンに分けて理解している。

一つは新興国や途上国のような十分な需要のある国のものであり、

もう一つは日本や欧州の先進国のように慢性的な需要不足に陥る国の経済成長メカニズムである。

もう一つ加えるならば、米国のような新興国・途上国の要素を併せ持つ国の成長パターンがある。

つまり供給サイドの経済成長の定式がある程度当てはまる国と全く適用できない国、そして米国のようなそれらの中間の国ということになる(ただし米国は今後日本などのグループに近付くと考える・・つまりサマーズの言っている長期停滞)。

このようなその国が置かれている状況を無視して経済政策を押し進めるから、訳の分からないことになる。例えば国内に十分な需要がない状態で設備投資を刺激しても、民間企業が設備投資を行うはずがない(設備投資が需要のある新興国・途上国に流れるのは当たり前)。またNISA(少額投資非課税制度)を拡充すれば、ますます個人消費が減少することになる。ましてや消費税増税なんてもっての他である。
http://www.adpweb.com/eco/eco804.html

ポンコツ経済理論の信奉者達 14/7/14(805号)


「セイの法則」が意味を持った時代もあった

先週号で、

g(経済成長率)=s(貯蓄率)/v(資本係数)+n(労働人口増加率)

で示される経済成長の定式は古典派(新古典派を含む)の経済理論の本質を示すものと説明した。

これは供給サイドだけを規定したものである。一方、需要サイドでは作ったものは全て消費されるという「セイの法則」が暗黙のうちに想定されている。したがって現実の経済で需要不足が当たり前になれば何の価値もない定式になる。


つまり慢性的に需要が不足している今日の日本など先進国にとっては、ほとんど関係のない定式である。今日のような低成長になれば、需要サイドだけを見ていれば十分であり、供給サイドはほとんど無視して良い。

ところが役立たずの経済学者やエコノミストは、相変わらず既にポンコツとなったこの定式にしがみついて経済成長戦略とか言っているのだから驚く。


この理解を容易にするため、s(貯蓄率)とv(資本係数)についての説明を行う(ただし平均値と限界値への言及はややこしくなるので割愛する)。

v(資本係数)は資本(K)/総生産額(Y)で算出される。

資本(K)は総資本ストックであり、総生産額(Y)はGDP(国内総生産)や総国民所得と読み替えても良い。

v(資本係数)はより小さな資本(K)でより大きなGDPを産み出す国では小さくなる。つまりこの数値が小さいほど生産効率の良い国である。


また古典派経済学では

S(貯蓄)=I(投資)と s(貯蓄率)=i(投資率)

が成立していることになっている。したがってI(投資)やs(貯蓄率)が大きくv(資本係数)が小さい(生産効率の良い)国ほどg(経済成長率)は大きくなる。

つまり貯蓄(つまり投資)が大きく生産効率の高い国ほど経済成長が高いという、分かりやすい話である(正しいかどうかは別)。


また生産物(GDPと見なして良い)を消費財と資本財に分け、この議論を補足する。

生産物の全てが消費財で資本財がゼロの国は、総資本ストックが増えないので生産力が増えない。したがって古典派経済学の世界では経済成長ができなことになる。反対に消費を切り詰め(貯蓄を増やすことと同じ意味)、それを投資に回す国は高い経済成長が実現できるということになる。


第二次世界大戦で生産設備が壊滅的な打撃を被った日本は、戦後、消費を削り設備投資に資金を回した。貯蓄が奨励され、預貯金の利息への課税を免除するマル優制度まで導入した。また企業は多額の銀行借入れを行い、最新鋭の生産設備を導入した(古くて生産効率の悪い設備が戦争で破壊されたことが幸いした)。このため日本の企業の自己資本比率はずっと小さかった。

人々も新技術を学び日本全体の生産性は飛躍的に向上した。これによって日本のv(資本係数)は欧米先進国より小さいまま推移している(傾向としては近年大きくなっているが)。この結果、日本製品は驚異的な競争力を持つことになった。しかし生産力が大きくなり過ぎたため日本国内では生産物が全部消費されず、余った生産物は輸出されるようになった。戦後、日本の貿易収支は慢性的に赤字であったが、1964年の東京オリンピックの年を境に貿易収支が黒字に転換した。この様子は

11/3/7(第653号)「日本が貿易立国という誤解」
http://www.adpweb.com/eco/eco653.html


で紹介した。


少なくとも1973年のオイルショックまで日本は高いレベルの設備投資が続いた(それ以降も日本の設備投資のGDP比率は欧米に比べ大きい)。これが原因で日本は過剰生産力を常に抱えることになった。したがって日本経済は景気後退で国内需要が縮小すると、直に輸出ドライブが掛かるという状態になった。

しかし日本の貿易収支と経常収支の黒字幅が拡大するにつれ、欧米からの批難が大きくなった。この貿易のインバランス解消のため円高が要求され、従順に日本はこれに従ってきた(この点が中国と大きく違う)。しかしどれだけ円高になっても、日本はそのハードルを乗り越え貿易黒字を維持してきた。この結果、とうとう1ドル76円と言った明らかに行き過ぎた超円高に到った。

このように見てくると1973年までの高度経済成長期は、日本経済は古典派(新古典派)経済学の経済成長の定式がほぼ当て嵌まっていたと考えて良い。戦争で着の身着のままになった日本国民の需要(テレビや冷蔵庫を買い、次は車や住宅を買いたいといった時代)は旺盛であった(人口構成も関係するがこの話は後日に)。また一時的に生産過剰になっても余剰生産物は輸出すれば良かった。特に日本製品は圧倒的な国際競争力を持っていた。つまり作ったものは全て消費(輸出を含め)されるといった「セイの法則」がある程度意味を持った時代はたしかにあった。


•高所得国の罠

今日の平均的な日本人は、一応の耐久消費財と住宅を所有している。したがってこれから日本で飛躍的に消費が伸びることは考えられない。消費物資が不足しているとしたなら、これは若い年代層、特に低賃金の非正規労働者であろう。しかしそれも彼等の親が住宅や車を所有しておれば、これらを購入する意欲は弱くなる。

ただし購買意欲が弱いと言っても、昔の日本(高度経済成長期)や今日の新興国・途上国と比べた話である。実際のところ今でも日本の耐久消費財や住宅の購入はそこそこ高いレベルにある。例えば日本では自動車が年間500万台程度売れている。中国は自動車ブームと言われているが、年間の販売台数は2,500万台程度である。中国の人口は日本の10倍であるから、つまり一人当りの平均では日本は中国の倍の車を購入している計算になる。

住宅も日本は年間100万戸建築されていて、人口が2.5倍の米国とほぼ同じ数字である(ただし米国の方が住宅の耐用年数は長い)。また資産家や株価上昇の恩恵を受けた者達は、高額商品を盛んに買っている。しかし国全体の消費の伸びという点では極めて弱く、ここが問題であり、このままではとてもデフレ脱却なんて無理と言いたい。


日本など比較的高い所得水準が続く国においては、国民は既に一揃の耐久消費財や住宅を所有していると考えて良い。したがって需要と言っても買い替え需要が中心になる。つまり爆発的な需要増というものは生まれにくくなっている。

また日本のように高い消費レベルが続いている国では、これ以上の消費はどうしても選択的になる。消費が個人の考えや趣味に左右されるのである。多くの人々が同じような電化製品や車を買い求めた現象は過去のものとなった。つまり昔のような大ヒット商品というものが現れにくい。要するに今日の日本の平均的な消費レベルが低いわけではないので、これを飛躍的に伸ばすことが難しいのである。


これまで経済成長が著しかった新興国の経済が今日怪しくなっている。このような現象を「中所得国の罠」と呼ぶケースがある。「高所得国」になる前に既にもたついているのである。

しかし「中所得国の罠」が存在するなら「高所得国の罠」があって良いと考える。筆者は、前から人々に消費意欲に限界みたいなものがあるのではないかと考えてきた。これに関連し

98/4/20(第62号)「消費の限界を考えるーーその1」
http://www.adpweb.com/eco/eco62.html

99/8/30(第128号)「日本経済と欲求の限界(その1)」
http://www.adpweb.com/eco/eco128.html

などで、消費者の欲求にも限界があるという仮説を唱えてきた。


しかし一方には消費や需要は無限という経済論を唱える者がいる。

作ったものは全て消費されるという、例の間抜けな「セイの法則」の信奉者達である。

また中には規制緩和で需要が増えるといった奇妙な経済論を平気で説く者までいる。これについて

04/3/29(第338号)「規制緩和に飛びつく人々」
http://www.adpweb.com/eco/eco338.html


他で筆者は、純粋に需要が増えるのは、麻薬、銃、売春、賭博といった公序良俗に反するものの規制緩和だけと述べた(規制緩和の影響はほぼ中立と説明)。

しかし筆者は、日本の消費や需要を確実の伸ばす方法はあると主張してきた。

それは国民の所得を増やすことである。

増えた所得の一定割合は消費に向かう。国民所得を増やすには財政支出を増大させれば良い。

一時的に国の財政赤字が増えても、将来、税収増となって返って来る(政府紙幣の発行や永久債の日銀買入れという手段もある)。また今日の長期金利が0.5%と、市場は国債の増発を催促しているのである。

この手の肝心な政策を考えず、「特区」とか「岩盤規制の緩和」による成長戦略とか言っているからおかしいのである。

これを言っている人々は、既にポンコツで廃棄処分にすべき経済成長の定式(モデル)の信奉者なのである。
http://www.adpweb.com/eco/


一家に一台が需要の天井 14/7/21(806号)


•需要サイド重視という風潮

先週まで述べたように、教科書の経済成長理論は供給サイドだけを規定したものである(需要は常に十分あるというばかげた暗黙の前提がある)。当然、これは日本など成熟した国の現実の経済には全く当て嵌まらない。ところが教科書のこの間違った記述を本当のことと信じている者が極めて多い。特に学校で、一生懸命、経済学を学んだ秀才タイプ(教科書に書いてあることは真実と思い込み、柔軟に物事を見ることができないタイプ)がこれである。また公務員試験などの各種試験の経済学の出題もこの教科書からなので問題は大きい。

このタイプは経済学者やエコノミストだけでなく、政治家や官僚、そしてマスコミ人などによく見られる。彼等は「自分は教科書でよく勉強し間違っていない。間違っているのは現実の方」と堅く信じている。そのためかこのタイプが好むのが「構造改革」である。「構造改革」によって、現実の経済を自分が信じている経済理論が機能する形に変えようというのである。ところがこの間違った認識を持った人々が、現実の経済政策に影響力を持っているのでさらに問題を大きくしている。実際、今日の経済成長戦略のほとんどは、この教科書の記述に沿ったものである。


教科書の古典派経済学の中心命題は、資本の蓄積と生産性の向上である。これに関連した例え話がある。ある漁師が魚を一匹ずつ釣っているとする。しかしこれでは自分が食べる分の魚しか釣れない(つまり生産物が全て消費される自給自足時代の経済である)。そこで魚を釣る時間を割いて、漁師は網という資本財を作製する。この網という資本財によって以前より多くの魚を獲ることができる。

この結果、漁獲(生産物)に余剰が生まれ、これによって漁師はさらに別の網を手に入れることができる。網という資本財がさらに増えるので、漁獲量ももっと増え、余剰はさらに大きくなる。そこで漁師を資本家と読み替え、経済の概念を一人の漁師から一国全体に広げると新古典派の経済成長理論になる。


新古典派の

g(経済成長率)=s(貯蓄率)/v(資本係数)+n(労働人口増加率)

で示される経済成長の定式が正しければ、資本主義経済は自律的に成長するメカニズムを内在していることになる。したがって経済はこれによってどこまでも持続的な成長が可能という話になる。

この経済成長理論の信奉者は、日本経済がこの定式通りに成長しないのは、政府の経済への余分な介入や労働組合の存在が原因と訴える。彼等は、例えば政府が資本家から税金を取ることによって資本蓄積の邪魔をし、これを無駄な公共事業に使っているとずっと主張してきた。また彼等は各種の規制によって資本蓄積(投資)の機会を奪われ、さらにこの規制が国の経済の生産性を低下させたと言っている。まさに供給サイドだけを見ている者の言い分である。


この古典派経済学に沿った経済成長のメカニズムは単純である。したがってたとえ法律しか学んでこなかった政治家や官僚でも簡単に理解できる。実際、高度経済成長期の日本を思い浮かべたり、これまでの中国などの経済成長を目の当たりにすると、この定式がもっともらしく見える。

大学の教師はこの単純な経済成長論を学生に教えて生活をしている。しかし経済理論そのものは単純であるが、厳密性という名のもとに複雑な数式で化粧しているので学ぶ者にとって難しく感じる。彼等が教える経済理論は、なにか新興宗教の教義や密教の奥義と通じる所がある。したがって学ぶ者は苦労して数式が解けると、自分のステージが上がって経済が解ったような気になる。

ただこの単純であるが幼稚な経済理論を唱えてきた日本の経済学者も最近では少し不安になっている(ほぼノイローゼ状態になっていると言って良い・・これについては翌週取上げる)。これまで彼等は低成長になったのは日本の政府の対応や日本の社会の在り方に問題があったと片付けてきた。つまり日本固有の障害で日本経済は低成長に陥ったと誤魔化しておけば良かったのである。


ところが日本における経済認識が大きく変わる兆しが出てきた。

14/6/30(第803号)「サマーズとトマ・ピケティ」
http://www.adpweb.com/eco/eco803.html


で取上げたように、欧米の経済成長の論議において、供給サイドではなく需要サイドを重視するという考えが注目されるようになっている(筆者に言わせれば当たり前の話)。筆者は、そのうちこの流れが日本にも及んでくるのではと考える。

まずトマ・ピケティの著作の日本語版翻訳がそのうち出版され、反響が出ると予想される。また米国経済が長期停滞に陥ったと説くサマーズは、この対策として米国の老朽化したインフラの大改修を主張している(まさに批難を浴びながらも昔から日本でやってきたこと)。日本でもこの需要サイド重視という風潮が及んでくれば、これまで「真っ赤な嘘」を風潮してきた経済学関係者の立場がなくなるのである。


•日・米・中の年間新車販売台数

古典派(新古典派を含め)の経済成長理論がおかしいことは、昔から相当の人々が気付いている。たしかに需要が旺盛で作れば全てが売れる時代の企業経営者は、どれだけ生産力を引上げるかが経営の最重要課題であった。日本の高度経済成長期の企業経営を思い浮かべれば良い。銀行からの借入金でどんどん設備投資を実施し、人を雇い入れ、生産工程を改善して生産性を上げることが経営の要諦であった。まさに新古典派の

g(経済成長率)=s(貯蓄率)/v(資本係数)+n(労働人口増加率)

で示す経済成長の定式が適用できる世界であった。

ところが段々と売上が伸びない時代になる。経営者は、新製品の開発や販売促進を行うだけでなく、従業員のリストラをおこなって合理化を進めるようになった。そして国全体で売上(需要)が伸びない事態に陥ったのがここ20年くらい(筆者は、既に40年も前からこの徴候は出ていたと言ってきた)の日本経済である。

資本主義経済では需要不足が起るというケインズ理論は、戦後一時的にもてはやされた。しかし米国産業の競争力が弱くなった頃から、ケインズ理論に対する風当たりが強まった。ただケインズ理論を否定した後の埋草に使われたのが、なんとポンコツ同然の古典派経済学であった。


経済成長が続き生産力が増せば、そのうち需要不足が起ることは誰でも分かる。ところが日本の経済学者は、この当たり前のことを絶対に認めようとはしない(生活が掛かっているのであろう)。このばかばかしさを示す一つの方法として、各国の新車販売台数の推移を取上げ、これを分析してみる。

次の表は日本、米国、中国の年間新車販売台数の推移を示している。ただし日本だけは、ベースが年度であり、また98年度から01年度までは乗用車のみの集計である。


日・米・中の年間新車販売台数(万台)


年  日本  米国  中国 

98
(414) 1,544 167

99
(419) 1,677 208

00
(426) 1,724 215

01
(430) 1,702 237

02
587 1,681 325

03
589 1,664 456

04
582 1,686 520

05
586 1,694 587

06
562 1,650 722

07
532 1,608 879

08
470 1,319 963

09
488 1,040 1,365

10
460 1,155 1,806

11
475 1,273 1,851

12
521 1,444 1,930

13
569 1,549 2,198


まず目を引くのが中国の物凄い伸び率である。ここ10年間は毎年10〜30%程度の増加を示している。中国の国民所得の伸びはすごく、自動車に対するニーズが極めて高いことは分かっていた。しかし国内産業振興という中国政府の政策があり自動車に対する輸入関税は極めて高い。また人民元が低く操作されていることもあり、中国への自動車輸出はほぼ不可能であった。

したがって中国で車を売ろうという外国企業は中国政府の方針に従い、現地企業との合弁で中国国内に生産拠点を設ける他はなかった。しかし車に対して旺盛な需要があったから、外資は大挙して中国に進出した。つまり中国には十分な需要があったので、むしろ問題は供給サイドであった。まさに中国の自動車産業こそ新古典派の

g(経済成長率)=s(貯蓄率)/v(資本係数)+n(労働人口増加率)

の経済成長の定式が適用できる世界であった。

はたして外資は、設備資金の提供に加え、生産性の高い最新の生産設備を中国に導入した。つまり

s(貯蓄率)/v(資本係数)

は外資導入によって大きくすることができたのである。また中国にはタダ同然(人民元が極めて低く抑えられているため)の余剰労働力がありn(労働人口増加率)は確保されていた。このように中国の自動車産業はほぼ古典派経済学の理論通りの経済成長を成し遂げているのである。


一方の日・米は08年のリーマンショック後のスランプを除き、年間に売れる車の台数はほぼ一定である。まさに日米は買い換え需要が全てと言って良い。つまり生産力増強の投資はほぼ必要がない。投資が行われるとしたなら設備の減耗を補う程度か合理化に伴う投資であり、その他では車に新装備を施すもの(例えばハイブリッド)に限られる。実際、少なくとも日本国内ではここ10年くらいは、新工場の建設は全くない(米国は、新工場の建設される場合、どこかの工場が閉鎖されているケースが多い)。

つまり日米はともに需要の天井にぶつかっているので、新古典派の

g(経済成長率)=s(貯蓄率)/v(資本係数)+n(労働人口増加率)

の経済成長の定式は無関係である。しかし日本も米国も、今の中国と同じような高度成長期が過去にあった。ところがある程度まで来ると、全く伸びなくなったのである。


ここまでの話は自動車産業だけを例に採った。これは自動車産業の規模が大きく、また関連産業が広く(ガソリン販売、保険など)、適当と思われたからである。実際、中国では車以外の産業でも同じような高度成長が続いてきた。これからの関心は、中国の高成長がいつまで続くかということになる。

しかしその中国で成長に陰りが既に出ている。一つは過剰在庫を抱えた住宅産業である。他にも自動車産業に先行して成長してきた電機産業が既に需要の天井にぶつかったと見られる。今年のテレビの販売が減少に転じると予想されている。おそらくエアコン、冷蔵庫、洗濯機といった他の家電製品も近々減少に転じるものと考えられる。これも家電製品は既に一家に一台以上普及していて、旺盛ただった需要が消えているからである。

やはり耐久消費財は、一家に一台というものが一応の需要の天井になるようである。唯一中国で一家に一台普及していないのは自動車だけということになる。つまり中国でさえ、新古典派の経済成長理論が適用できなくなる時代が近付いているのである。それにしても日本でこのポンコツ経済学を教えている人々は、一体何を考えているのであろうか。
http://www.adpweb.com/eco/


三教授のサマーズ論の解説 14/7/28(807号)


•サマーズとトマ・ピケティへの大きな反響

本誌14/6/30(第803号)「サマーズとトマ・ピケティ」
http://www.adpweb.com/eco/eco803.html


で取上げた、米国経済の長期停滞論が日本でも注目され始めた。サマーズ元財務長官は消費や投資の減少などで、米国経済が長期停滞に陥ると警告している。この話は、筆者が本誌にこれまで述べてきたことに合致するところが多い(筆者は長期停滞論に関してこの他にいくつかの原因を仮説として提示している)。

サマーズ氏は、この対策として米国のインフラの大改修や成長産業への投資促進策を提言している。またフランスの経済学者のトマ・ピケティは所得格差の拡大が全体の消費を抑え需要不足を生むと指摘している(この点についてサマーズも同じことを言っている)。両者の主張は欧米で反響を呼んでいる。長期停滞論に人々が何となく共感を覚えるからであろう。リーマンショック後の落込みから日・米・欧の経済は、程度の差はあるが回復基調にある。しかし期待したほどの力強い回復ではないと人々は感じている。


先進国においてこれまでの経済論壇の主流派(つまり古典派、新古典派経済学)の議論は、もっぱら供給サイドを重視するものであった。例えば職業訓練によって労働市場のミスマッチをなくすといったものである。また彼等、主流派は供給サイド重視の観点から、潜在成長率を高めることを主張してきた。このためには規制緩和による構造改革が必要と言い続けている。

一方、サマーズとトマ・ピケティは消費と投資の不振による需要不足を問題にしている。ただ各国政府も全く需要サイドを無視してきたわけではない。実際、リーマンショック後の急激な経済の落込みに対して、財政出動などによる需要創出政策を実施した。しかしギリシャの財政危機が起り、各国は一転して緊縮財政に転じた。英国は付加価値税、そして日本は消費税を増税し、また米国は軍事費などの財政支出を削減している。


ところでIMFは14年の先進国の需給(デフレ)ギャップが110兆円(GDPの2.2%に相当)と推計している(しかし筆者はこれを小さ過ぎると指摘した)。サマーズは米国のGDPは潜在GDPを10%も下回っていると主張している。ところが日本では内閣府がデフレギャプを0.2%、日銀はなんとデフレギャツプが解消し、逆にインフレギャップが0.6%生じていると実にばかげたことを言っている。これも主流派(供給サイド重視派)の影響であろう。

実際、現実を見れば欧州は若者の失業率が10%を越えており、設備投資も盛上がりに欠けている。米国も失業率は低下しているが、非正規雇用が増えているだけである。各国政府は、この状況を見て苦慮している。しかし財政が逼迫していると思い込んでいるので、財政政策は打てず、もっぱら金融緩和に頼っているのが現状である。ところがトマ・ピケティは、今日の状況においての金融緩和はさらに所得格差を拡大すると批判している。

筆者は、経済論壇の主流派が世間から相手にされなくなる時期が近付いていると見ている。サマーズやトマ・ピケティの説が全て正しいかどうかは別にして、需要サイド重視という考えが、世間に何か新鮮なものと受取られている。これも今日の経済論壇の主流派がボロボロになっているからであろう。


サマーズやトマ・ピケティの主張は、当たり前のことと筆者は考える。需要があれば経済は成長し、需要が不足すれば経済は停滞する。したがって先週号で取上げたように需要が旺盛な新興国や途上国は、条件さえ揃えば高い経済成長が可能である。

逆に供給サイドがネックになって経済成長が出来ないなんて、例外的なケースである。過度に一次産品に依存し製造業が貧弱な、ブラジルやアルゼンチンなどの南米諸国やロシア、そして近代産業のほとんどない途上国の一部などに限られる(一方、少し前の中国なんて一週間に電気が3日間しか供給されない状況で高い経済成長を続けてきた)。この限られた国々にしか適用できない主流派経済学のポンコツ理論で、成熟した日・米・欧の経済を分析し経済政策を進めようとしてきたことがそもそもの間違いだったのである。


•日経新聞のサマーズ理論の解説

昨年11月サマーズはIMFの会議で長期停滞論を初めて論じ注目された。IMFは元々経済論壇の主流派色(つまり古典派、新古典派経済学)が強い機関である。このIMFでさえ先進国全体でデフレギャップを前述の通り110兆円と推計している。たしかにこの数字は異常に小さいが(サマーズは米国のデフレギャップをGDPの10%としているので、米国だけで110兆円なんて軽く越える)、IMFでさえデフレギャプの存在を認め問題にしたことに意味がある。ちなみにデフレかどうかは、このデフレギャップで見るべきなのに、ポンコツエコノミスト達はいまだに物価の上がり下がりで見ようとする。

本来、長期停滞論は日本で言い出すべきものである。ところがバブル崩壊後、何を勘違いしたのか日本では供給サイド重視の論調が一斉を風靡し、今日でもこの路線が続いている。逆に日本では、サマーズ氏のような需要サイド重視や積極財政を唱える経済学者やエコノミストがほとんど排斥されて行った。

ところが欧米経済も日本経済を追い掛けるようにデフレが深刻になったのである。ようやく欧米もデフレに真面目に取組もうという雰囲気が出てきたのである。この先駆けとなっているのがサマーズとトマ・ピケティと筆者は捉えている。


情けないのが日本の経済論壇であり、いつも米国の経済学の流行りを追い掛けるしか能がないのである(人材不足が深刻)。おそらく米国の経済論壇で需要サイド重視の流れが定着すれば、日本も追随する可能性がある。そしてその徴候が既に出ていると見られる。

7月26日発行の週刊東洋経済は、トマ・ピケティの特集を組んでいる。また日経新聞は7月14日から3日間に渡り、サマーズの長期停滞説を経済学教室で取上げている。経済論壇の主流派(古典派、新古典派経済学)色が極めて強い、つまり供給サイド重視一辺倒の日経がサマーズの長期停滞論を取上げたのには筆者も驚いた。


3日間の執筆者は、福田慎一東大教授、池尾和人慶応教授、そして岡崎哲二東大教授である。3氏ともサマーズ氏が需要不足を根拠に長期停滞論を展開していることを紹介している。ただ岡崎氏だけは、米国の投資率(GDP比率)はまだ15%程度とまだ比較的高く投資と実質金利の関係では米国の停滞説は早計と見なしている。

ただ三氏とも長期停滞という点では日本の方が事態は深刻という分析をしている。それなら、何故、これまで日本で需要不足に起因する長期停滞を警戒する声が出なかったのかという話になる。やはりこれも米国が動かなければ日本は動かないという情けない図式なのであろう。


しかし三氏ともサマーズ氏の総需要政策には必ずしも賛同していない。今日のような過度の金融緩和状態での需要政策は、バブルを発生させると三氏は主張している。筆者は現状では簡単にバブルが起るとは考えないが、中には先走りしてバブル崩壊の惨状を説いている者までいる(福田教授)。

三教授は、サマーズ氏の長期停滞論を受けた対策をそれぞれ提示している。少子高齢化と財政健全化に正面から向き合って経済の構造を改革することが急務(福田教授)。サマーズ氏は成長戦略に消極的であるが、政治的忍耐力を持って成長戦略を実行(池尾教授)。高齢化社会に適合する経済構造への移行(岡崎教授)。それにしても「これらは一体何だ」といった惨めな政策のオンパレードである(対策を思いつかないのなら「ない」と言えば良い)。三教授の対策を見ると、やはり今日の日本の経済学者にサマーズ論の解説は無理だったようである。

日経新聞がサマーズ氏の長期停滞論を取上げたので筆者も日経も少しは変わったのかと思った。しかし23日の「エコノミクス・トレンド」では、柳川東大教授が「供給能力の天井 克服を」とまさに供給サイド重視一辺倒の文章を書いている。柳川氏はサマーズ氏の長期停滞論を引用しながらこれを書いているのだから驚く。また24日には「大機小機欄」に隅田川氏が同様の論調で間抜けなコラムを書いている。

そもそも日本経済は需要の天井にぶつかっても、供給の天井にぶつかることは百パーセントない(三教授でさえ日本のデフレが一番深刻と言っているではないか)。現実の経済の実態を知らずに経済を論ずる人々は幸せである。どうも日経新聞は、リハビリ程度では治らないほどの重病である。
http://www.adpweb.com/eco/


▲△▽▼

貯蓄と貧困 再論(セイの法則をめぐって)
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/908.html
経済学には、売り切れる経済学と、売りきれない経済学がある。

(私の説明がつたなくて何のことを言っているのかわからないという方がいらっしゃるかもしれないので、

小室直樹『資本主義のためのイノベーション(革新)』
http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%AE%A4%E7%9B%B4%E6%A8%B9-%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%82%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AB-%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E9%9D%A9%E6%96%B0-%E5%B0%8F%E5%AE%A4-%E7%9B%B4%E6%A8%B9/dp/4822229025


から、

第4章 イノベーション(革新)理解のための経済原論 の冒頭部 
−「有効需要の原理」と「セイの法則」だけ分かれば、あなたも立派な経済学者− 
を数ページこちらに引用→ (『情況へ…shn』19.1小室直樹)しておきます。

「経済学は、アダム・スミスから始まり今日にいたる古典派とケインズ派とからなる。古典派は自由放任を唱え市場万能論者である。ケインズは古典派を批判した。本章は中学1年程度の数学で理解できる。」だそうです。)


売り切れる経済学とは古典派で、セイの法則が成立するとします。

セイの法則を小室直樹は少し長く説明していますが、私が昔読んだときにはもっと単純な説明であったと思います。
"supply creates its own demand"、供給は自分自身に対する需要を生み出す。

一番単純な例を考えると、床屋さんの商品は散髪することで、散髪料金が2500円なら、一人散髪をすると2500円の収入が発生する。市場に或る商品を提供すると、同額の収入がもたらされる。少し複雑な場合を考えると、120万円のトヨタカローラが一台売れると120万円の収入がもたらされる。120万円は土地(自然)、労働、資本という生産の三要素にそれぞれ地代、賃金、利潤として支払われ、それらは地主、労働者、資本家の収入になる。商品の総額と収入の総額は等しい。

ここまでは当たり前で、ケインズ派もマルクス派もだれも反対しない。
ここから先が違う。

古典派は、人は商品を売って収入を得てそれで何かを買い(消費)、残りは必ず投資するだろう、と考える。自分で投資しないときは人に貸し、借りた人はただ利子を払うのではなく必ず投資する。500兆円の商品が市場にもたらされるときは500兆円の収入が発生し、それは必ず500兆円の需要になる。収入は必ず支出される。ため込まれてしまうことはない。だからたとえ市場の一部で売れ残りが発生してもそれと同額の購買力が他方に残っているのだから、市場に任せておけば必ず売り切れるように市場自身が調整する。…

マルクスは、資本主義においては「売り」は強制されるが「買い」は強制されない、だから必ず「買い」が不足する、と批判しました。売り上げを握りしめて模様眺めをすることだってできるわけです。

ケインズは流動性選好という言葉で説明しています。
たとえば「投機」目的のためには自分の収入をなるべく現金に近い形で(流動性の高い形で)持っている必要がある。すると、収入が現金で持たれている分だけ商品が売れ残り、失業が発生する。

収入が貯蓄され、貯蓄が投資されずに溜め込まれると失業、貧困が発生する。

ここまで説明すると必ずと言っていいほど
いや、「三面等価の法則」があって、必ず売り切れることになっているのだ、というコメントが寄せられるのですが、「三面等価の法則」というものはない、あるのは「三面等価の原則」なのだそうです。
野口悠紀雄もたしかビデオニュースドットコムで「貯蓄が失業の原因だという考えがあるが」と意見を求められて「三面等価の法則があって、売り切れるのです」と答えていました。

三面等価の原則に関してはこちらがわかりやすくまとめられています。
→   http://free-learning.org/?page_id=390#05
検索する場合は、フリーラーニング→速習マクロ経済学→part2国民経済計算−日本経済をどう測る?→第5回 三面等価の原則 です。

テキストでは
「三面等価の原則は統計上の操作を行うことによって常に成立する統計上の原則にすぎません。しかし、この原則より、現実経済の需要と供給も等しいと勘ちがいする人が多いので気を付けましょう。」
と中扉で注意を呼びかけられています。(石川秀樹 「速習!マクロ経済学」65ページ)

その「三面等価の原則」というのは
 (生産面からみると)国内総生産・500兆円
=(分配面からみると)国内総収入・500兆円
=(支出面からみると)国内総支出・500兆円
ですが
「国内総生産より、国内総支出が小さい場合、生産した分より支出が少ないので、ものが売れ残り、倉庫に売れ残り品が増えます。ところが統計上は、この売れ残った分は、その作った企業が支出したと考え、在庫品増加という項目にして国内総支出に加えるのです。(中略)
 このように考えれば、統計上は、支出面の国民所得(国内総支出)と生産面の国民所得(国内総生産)とは常に等しくなります。」
「しかし、これは、統計上は、売れ残った分は作った企業が支出して買ったことにしてしまうので、等しくなるというだけで、現実の生産量と需要量(支出額)が等しく売れ残りがないということではありません。」(同67ページ)

個々ばらばらの生産額の数字を集計すると、個々ばらばらの収入額の合計とは誤差や漏れがあって必ずしも一致するとは限らないから、統計上はその数字をそろえる、というのはわかる。しかし総支出額も操作して揃えてしまうというのは一種のトリック、インチキで、「勘ちがいする・させる」の元になるのではないか。

貯蓄の一部が投資されないでため込まれると商品が売れ残り失業が発生するからその分を(政府が)新たに投資しなければいけない、と話を進めると
「売れ残り在庫は在庫投資という投資だから、投資しているのだ」
という反論が寄せられたことがあったのですが、それが「勘ちがい」なのでしょう。
で、野口悠紀雄もその勘ちがいをしている一人なのでしょうか。

例えば薄型テレビ業界に参入するために1000億円をかけて工場を建てた、労働者も雇った、部品も仕入れた、これが1000億円の投資だ。一方、売れるはずの見込みが外れて10万円のテレビ100万台が売れ残ってしまった、これが1000億円の在庫だ。この二つが同じだ、投資だ、という人にまともな経済運営は可能なのでしょうか。

結局小室直樹の結論も一緒で、貯蓄が投資されずに溜め込まれると失業が発生する。

だから貯蓄を吸収しきるだけの国債を発行して公共事業をするなり、「何とか手当」という口実を作ってお金を使いたいという人にばらまけば売れ残りが一掃されて市場の機能が回復する。市場を否定するのではなくて、市場の機能を回復させるために、貯蓄分をプラスマイナスでゼロにするだけのバラマキをしなければいけない。
または、初めから、お金を使う必要のない人にはお金が回らない所得体系にしなければいけない。

 また、いったん売れ残り・失業が発生すると、立場の弱い商品から投げ売りが始まる。

底辺の「労働力」は一番立場の弱い商品だから、すぐ値崩れが起こる。つまり貯蓄によって不当廉売を強いられることになる。すると、不当に安値を付けられた労働の買い手はその分不当な利益を得ることになる。

だから、アメリカ大統領選で語られたという「真面目」に働いて自分の生活を成り立たせてきた人間(53%の納税者)、対、「税金で食わしてもらっている人間」(47%非納税者)という対比そのものが不当なものだといえる。

労働力の供給に関する古典派・新古典派の理論では労働者は労働するかしないか自分で選べることになっている。ある時間働いて得られる収入と、そのために失われる余暇とをはかりにかけていいほうを選ぶのだという。そんな労働者を見たことがあるか。それはまるで食べるには事欠かない親がかりの学生アルバイトだ。
 ならば国民一人当たり100万円のベーシックインカムを保証して働くか働かないか自由に選べるという条件を作り出せば古典派・新古典派の市場の理論が実現するといえる。

(「セーの法則」を眺めていたらこんなことも言えるのではないか。
日本は労働賃金が高いから国際競争力が失われる。…
 ある業界で賃上げが行われ、計10兆円賃金が上がり、それがすべて価格に転嫁されて、国内の全商品の値段が計10兆円上がったとする。けれどその時、その商品を買う国民の総収入も10兆円増えているのだから、国民全体が損をするわけではない。損をするのは輸出業界だろう。輸出のために労働者の賃金を貧しい国並みに引き下げるというのは、本末転倒ではないか。

 特に農業問題でも同じだ。

 日本の農業が全体で10兆円の農産物を生産していたとする。しかし外国では同じものを8兆円で作っている。ならばといって日本の農家も値下げして8兆円で作ることにしたら、国民の総収入も2兆円減ってしまう。国民の利益が全体として増えるわけではない。

 その8兆円の農産物を輸入してしまったら、国民の総収入が8兆円失われ、8兆円の商品が売れ残り、8兆円分の失業が発生する。…)



▲△▽▼

【青木泰樹】「経済学を学ぶ理由は、経済学者に騙されないためです」


「経済学を学ぶ理由は、経済学者に騙されないためです」と経済学者ジョーン・ロビンソンは警句を発したと言われています。

経済論理は、特殊な前提条件の下で成り立つ理屈にすぎません。

いわば「狭い土俵の中」での話であることを忘れてはならないのです(学説ごとに土俵の広さは異なりますが)。

しかし、世間には経済学の原理原則を現実経済の分析に直接適用しようとする経済学者やエコノミストが後を絶ちません。

彼等は、経済学という土俵の中の理屈で、現実経済という土俵の外の話を論じるという過ちを犯しています。

言うまでもなく、現実経済は経済学の要求する前提条件を満たしておりません。
それゆえ現実経済を論じる(土俵の中に入れる)ためには、前提条件を緩める(土俵を拡げる)ことが必要です。

さしずめ私の指向する経済社会学はこれにあたります。

しかし、現在の主流派経済学(新古典派経済学の後継の諸学説)は、土俵を狭くすることに専心していきました。

その結果、経済学と現実経済の距離はますます開いていったのです。

経済学者の経済認識と現実経済のズレが拡大している以上、もはや経済学者の言をそのまま信じては現実経済の動向を見誤ることになります。

彼等の提言通りに経済政策が実施されたら、国民経済はたいへんな災厄(人災)を被ることになってしまうのです。

本日は、経済学の原理原則を絶対視すること、もしくはそれに基づき現実経済を認識することの危険性について具体的にお話ししたいと思います(分量の関係で二回に分けます)。

経済学の原理原則の具体的な題材として、著名なニュー・ケインジアンの学者であるグレゴリー・マンキューの提示する「経済学の10大原理」のうちマクロ経済に直接関わる二つの原理を取り上げます。

ちなみに10大原理は、マンキューの世界的なベストセラーである著書『経済学原理』に示されているもので、その邦訳書『マンキュー経済学』は経済学の教科書として有名ですので、ご存知の方も多いと思います。

今回取り上げるのは、「政府がお金を発行しすぎると物価は上がる」という貨幣に関する原理で、次回は「社会はインフレと失業の間の短期トレードオフ関係に直面している」という物価版フィリップス曲線に関する原理です。

いずれもリフレ派の経済学者の依拠する理論的基盤ですね。

これらの原理(いわば経済学者の経済観)で現実経済を認識するのは不適切であることを説明します。

以前、このコラムで三橋さんが貨幣の定義についての話をされていました。
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2015/09/28/

その記事の中で興味深かったのは、貨幣(この場合は通貨)の定義をめぐる岩田規久男氏(現日銀副総裁)と三橋さんのやり取りです。

岩田氏は「貨幣はマネタリーベース(現金)」と考え、三橋さんは「貨幣はマネーストック(現金プラス預金)」と考えておりました。

実は、このやり取りの中に「経済学における貨幣の定義」と「現実経済における貨幣の定義」の相違が潜んでいるのです。

もちろん、岩田氏は前者の立場、三橋さんは後者の立場です。

この貨幣の定義の違いを理解するためには、国民経済の基本構造を知る必要がありますので、簡単なイメージを示しておきます。

国民経済は「政府ムラ」と「民間(経済)ムラ」から成り立っており、それぞれのムラには2軒の家が建っていると考えてください。

政府ムラの2軒は、「親(政府)」の家と、「子(日銀)」の家です。

民間ムラの2軒は、「銀行」の家と個人と企業が暮らす「実体経済(民間非金融部門)」の家です。

経済学の支配的な貨幣観は、「貨幣は民間経済の外で造られる」と考える外生的貨幣供給論です。

この点に関してはケインズ経済学もマネタリズム(新貨幣数量説)も同じです。
すなわち、貨幣は政府ムラの造る現金(マネタリーベースもしくはベースマネー)と定義されます。

民間ムラで現金を保有しているのは、銀行と実体経済に住む個人と企業ですから、その合計額を貨幣量と考えているのです。
ちなみに銀行は保有する現金を「準備」として日銀に預けております(日銀当座預金)。

他方、マネーストックは「実体経済内で保有されている現金と預金の合計額」として定義されます。

そこには現金に加えて、民間内部で銀行によって造られる「預金通貨」も含まれています。

言うまでもなく、マネーストックの動向、特に国内の財サービスの購入に使われるカネの量(アクティブマネー)の動向が景気動向(実体経済の規模の変動)に直接関係しています。

逆に、銀行の現金保有量の変動は景気に直接関係するものではありません。

超過準備が発生しようと、融資が増えるか否かは景気に依存するからです。

それゆえ、実体経済の動向を見る指標としてベースマネーよりマネーストックを重視するのは自然なことです。

それではなぜ支配的な経済学の貨幣の定義には、預金通貨が含まれていないのでしょう。

先に示した国民経済の簡略イメージを思い出してください。

個人や企業(実体経済)の保有する預金とは、「預け入れ」という名称がついておりますが、実際は銀行への「貸し付け」のことです。

すなわち実体経済の預金(資産)は、銀行にとっての同額の負債であり、民間経済内で合計すると純額としてゼロになってしまうのです。

その場合、民間ムラで資産(購買力)として残るのは現金だけとなります。

このように経済学の基本的な考え方は、単純に「政府」と「民間」を対峙させるだけで、各部門の内部(2軒の家の存在)にまで洞察を加えないために、どうしても現実経済を考える場合に齟齬が出てしまうのです。

しかし、経済学の貨幣の定義と現実のそれが異なっていようと、両者を関連づける概念があります。

それがマネーストック(M)とベースマネー(H)の比率として定義される「貨幣乗数(M/H)」です。

この貨幣乗数の値が一定の値として安定しているならば、「貨幣とは現金のことだ」とする経済学の定義を現実に適用しても問題はなくなります。

その場合、ベースマネーとマネーストックの間に一定の比例関係が常に維持されます(貨幣乗数の定義式を因果式と解釈すれば)。

例えば、貨幣乗数が7で安定していれば、ベースマネーを1兆円増やした時、マネーストックは7兆円増えることになり、政府はベースマネーの量を操作することでマネーストックを制御することが可能になるからです。

実際、岩田氏は、かねてからベースマネーによるマネーストックの制御は可能とする学問的立場を取っておりました(経済学の教科書の立場)。

ベースマネーによる制御が可能か否かに関して、以前、彼は当時日銀に所属していた翁邦雄氏と「岩田・翁論争」を起こしたくらいです。

それゆえ、岩田氏が、三橋さんに問われた時、「貨幣の定義はマネタリーベース」と答えたのは、当然でしょう。

しかし、岩田氏の強弁は、現実経済を前提とすれば成り立ちません。

貨幣乗数は、(金融政策の結果として)「事後的に算出されるHとMの比率」に過ぎないのです。

事前に決まっている数値(パラメーター)ではありません。

そのことは、政府から民間へ現金を注入する経路を考えれば容易にわかります。

日銀の量的緩和策を考えてみましょう。

日銀は民間ムラの銀行の保有する国債を買い取り、現金を渡します。

しかし、実体経済に現金を渡しているわけではありませんから、マネーストックは増えません。

なぜなら、「ベースマネーとして定義される現金(民間保有の現金)」と「マネーストックを構成する現金(実体経済保有の現金)」は、同一ではないからです。

先述したように、マネーストックの定義の中の現金に銀行保有分は含まれないのです。

このことさえ認識されれば、需給ギャップを解消し2%インフレを目指すとする量的緩和策の限界はおのずから明らかでしょう。

確かにベースマネーを増やすことは出来ます(量的緩和策とは、銀行保有の現金を増やす政策ですから)。

しかし、マネーストックを増やすには銀行による実体経済への融資が必要なのです。もちろん、融資の前提は実体経済の資金需要です。

それも不動産投資向けやM&A資金向けではなく、(景気浮揚のためには)国内の実物投資への融資の増加が必要なのです。

今後も量的緩和は継続されますから、貨幣乗数は下がり続けることになります。
それはベースマネーによるマネーストックの制御が不可能なことの端的な証(あかし)なのです。

政府から民間へ現金が流れる現実的経路を考慮しないどころか、融資自体を無視するのがマネタリズムです。

実は、銀行融資を考慮すると、

「貨幣的要因は実物的要因に影響しない」、

簡単に言えば、

「価格が変化しても取引量は変化しない」

とするマネタリズムの理屈(「貨幣の中立性」)が破綻するのです。

融資を受けた投資家は、自分の必要なものしか買いません。

それによって追加需要の生じた特定の財の価格は上昇しますから、相対価格体系(諸財の交換比率)は変化してしまうのです。

その結果、取引量も変化します(貨幣が非中立的となる)。

マネタリズムは、融資の代わりに、実体経済へ直接現金を渡す荒唐無稽な経路を考えました。

それが「ヘリコプター・マネー」です。

ヘリコプターで現金を実体経済へばらまくのです。

これは例え話と言われていますが、民間への貨幣の注入経路を持たないマネタリズムにとっては極めて重要な前提なのです。

さらに現金を拾う側にも厳しい条件が課されます。

例えば、10%の物価上昇を目指す政府が当該額の現金を民間にばらまくとします。

このとき拾う側は、現在保有している現金の10%だけ拾わなければなりません(それ以上でも以下でもいけません)。

そして拾った人達が、拾う前と同じ嗜好(消費パターン)を維持していたとすると、その時初めて、物価が10%上がり、かつ取引量は不変という状況が現れるのです。

如何ですか。

経済学の理屈は、厳しい前提条件を受け容れれば成立する真理であることに疑いはありません。

しかし、その条件が現実にどの程度妥当するかを考えずに、結論をそのまま受け容れてはなりません。

政府がお金を発行しすぎても、それを使わなければ物価は上がりません。

銀行へお金をたくさん渡しても、実体経済の人々がそれを借りて使わなければ物価は上がりません。

民間が使わない状況であるなら、政府が使う(公共投資)しか物価は上がりようがないのです。

ロビンソン女史は、「経済学を学ぶことは、同時に経済学の限界(適用範囲)を知ることでもある。それを理解した上で、経済学の原理原則に盲従するのではなく、現実経済の分析に適した方法を選択せねばならない」と言いたかったのかもしれません。
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2015/11/07/aoki-20/


27. 中川隆 2015年11月23日 11:35:39 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

生産したら必ず売れる世界
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2015/11/23/mitsuhashi-320/

財・サービスは生産すれば、必ず売れる。

預金は必ず借り入れられ、投資に回る。

法人税を引き下げれば、必ず企業の設備投資が増える。

雇用環境は常に完全雇用が成立している。

金利を引き下げれば、必ず企業の投資が増える。

為替レートが下がれば、必ず輸出が増える。

国債を発行すると、金利が上がり、企業の設備投資が減り、成長率が下がる。

デフレ脱却のために必要なのは、マネタリーベースの拡大である。

個別価格が低下しても、余ったおカネが必ず他の財・サービスの購入に回るため、一般物価は上がらない。

潜在成長率を高めれば、成長する。

生産性向上は常に正しい。

消費税を増税しても、十分な金融緩和(定義不明)を実施すれば、デフレにはならない。


などなど・・・・。


上記、現在の日本で全く成立していない「常識」は、全て「ある仮設」を前提にしています。すなわち、セイの法則ならぬ「セイの仮説」です。

セイの仮説。「供給が需要を生み出す」という経済学の基本となる考え方に基づくと、経済成長のためには潜在GDP(供給能力)を高めればいいという話になります。

そのためには、規制緩和、自由貿易を推進し、競争を激化すればいい。政府の財政出動は、不要な需要を創出するだけなので、NG。

という話なのですが、上記は「デフレーション」という現象を想定していません。さらに、国民の安全保障も無視します。

そして、決定的な話なのですが、なぜかデフレ対策は「国民」を豊かにする政策であり、逆に緊縮財政・構造改革(規制緩和・自由貿易)というインフレ対策は、国民ではなく一部のグローバル投資家を潤す政策になってしまうのです。

ここで言うグローバル投資家には、もちろん一部の日本人も含まれています。

現在の世界は、デフレ期にも関わらず「インフレ対策」に各国が血眼になり、状況を悪化させてしまっています。その根っこには、そもそも、

「緊縮財政や構造改革というインフレ対策が、グローバル投資家を利する政策である」

という現実があるわけです。
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2015/11/23/mitsuhashi-320/




▲△▽▼

2016年 04月 20日:トランプ氏は正しい、自由貿易は米国民を殺す
Robert L. Borosage

[14日 ロイター] - 2016年の米大統領選に向けた政治論争のなかで、通商政策が焦点となっている。共和党指名争いでトップを走る不動産王ドナルド・トランプ氏は中国からの輸入品に45%の関税を主張している。

また、民主党指名を目指すバーニー・サンダース上院議員からのプレッシャーを受け、ヒラリー・クリントン前国務長官まで、オバマ米大統領が進める環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に反対している。同氏は以前、貿易協定の「模範」とまで称賛していたにもかかわらずだ。

いま明らかになりつつあるのは、米国のグローバル通商政策・関税政策がいかに破壊的なものだったかという点だ。確かに、輸入品の価格低下とその多様化は、米国民に恩恵を与えた。だが、その一方で米国は過去に類を見ないほどの貿易赤字を抱えており、その額は現在、年間約5000億ドル(約54.5兆円)、すなわちGDP(国内総生産)の約3%に相当する。

中国との貿易に限っても、米国は1990年から2010年までに、推定240万人の雇用を失っている。対中貿易収支も、記録を開始して以来となる過去最大の赤字である。企業は人件費が安く環境保護・消費者保護の規制がほとんどない中国のような国々へ良質な雇用を移転させてしまい、米国には地域社会が丸ごと荒廃してしまった例がいくつもある。

エコノミストの試算によれば、人件費の安い国々との貿易に伴い、米国のブルーカラー労働者の賃金は年間約1800ドル低下してしまったという。解雇された労働者は所得も家も失い、結婚もできず、希望を失っている。次の職を見つけるために驚くほど長期にわたって苦労したあげくに、多くは以前よりも低い収入の職に就かざるを得ない。

貿易協定による恩恵の大部分は、企業のバランスシートを改善し、投資家、経営上層部を潤わせる。一方で労働者は、所得も、雇用の安定も、力も失っている。

では、米国の新たな通商政策とはどのようなものだろうか。

第1に、批准待ちの状態になっているTPPを放棄し、現在進行中の環大西洋貿易投資パートナーシップ(TTIP)の交渉を中断することにより、最近の貿易協定のテンプレート(ひな形)とは縁を切ることだ。

新たな通商政策は、今までとは異なる原理に基づくものになる。ハーバード大学ケネディスクールで国際政治経済学を研究するダニ・ロドリック教授が主張するように、貿易は、それ自体が目的ではなく、手段として見なされるべきだ。連邦政府は、米国が、そして他国が、自身の価値観を追求できるような貿易システムを模索すべきなのである。

良識あるシステムの下では、各国は労働者の権利保護や環境関連法制など、自国の社会的な取り決めを守っていけるだろう。議会は、貿易協定について明確な目標を定め、何を交渉の対象とするかを決定する権限を取り戻し、進行中の交渉内容を知ることができるようになる。大統領に秘密交渉を認め、議会は合意内容を修正できずに賛否だけを表明せざるを得なくなるファストトラック権限は撤回されるだろう。

また、貿易協議の実質も大きく変わるだろう。たとえば、製薬会社の特許権の執行に関する詳細な交渉の代わりに、労働者に影響を与える差し迫った問題が新たに注目を集めることになる。「パナマ文書」が暴露した租税回避スキャンダルが裏付けているように、グローバル企業に対する課税の強化と調和、タックスヘイブン(租税回避地)の閉鎖と協調的な税務執行が交渉の中心になるだろう。気候変動対策としてグローバルな炭素排出価格の設定推進も優先課題になる。各国が通貨操作に対して報復する権限を与えることも重要だ。

経済政策研究センターのディーン・ベイカー共同所長が提案する取り組みとして、医師、歯科医師、弁護士の過剰な所得を守っている障壁の排除がある。海外で訓練を受けた医師や歯科医師が米国で開業できるようになれば、年間900億ドル、1人あたり約300ドルの医療費が節約できるとベイカー氏は試算している。

また国際的な交渉によって、医療研究に対する公的な直接融資を行うグローバル基金が誕生する可能性もある。研究の成果はパブリックドメインのままとなる。ベイカー氏の試算では、米国において、医薬品のコストが下がれば、年間3600億ドル、対GDP比で2%、1人あたり約1100ドルの節約になるという。これはTPP推進派が同協定から得られるとする恩恵よりもはるかに大きい。

下院最大の議員連盟として70名以上が参加する「進歩的議員連盟」は、思慮に富む代替的な包括通商政策を提示している。この計画では貿易の拡大、ただしバランスの良い貿易を目標として掲げている。米大統領の立場から、米国が5年間で貿易収支をほぼ均衡状態にまで持っていくことを計画していると発表することもできる。そうすれば貿易黒字を抱える諸国は、国内需要を増やし、輸出主導の成長への依存を低下させなければならないと気づくだろう。またグローバル企業も、もし米国市場にアクセスしたければ、米国内でもっと投資した方がいいことに気がつくはずだ。

より均衡のとれた貿易を求める声は、2009年の金融危機発生後に開催された主要20カ国・地域(G20)会合でも支持されていた。だがドイツと中国が危機を脱するために輸出に力を入れたことで、この合意は長続きしなかった。

貿易収支均衡は、かつて著名投資家ウォーレン・バフェット氏が提唱したように、トレードバウチャー制度によって実現することも可能だ。一定の額の財を輸入する権利を企業に与え、毎年その額を予想輸出額に近づけていく仕組みだ。または、米国の主要貿易相手国について、米国が遵守すべき貿易赤字の上限をそれぞれ定めてもいい。そうすれば貿易相手国には、輸入増加と輸出削減を迫るプレッシャーがかかり、さもなければ事実上の関税として作用する課徴金を支払うことになる。

第2に、議連が提案する計画には、労働者の権利、人権、消費者保護、環境保護を実現する手段を詳述している。これらの課題について各国がその希望に応じてより厳しい法制を定める権利も保護される。貿易協定によって必須医薬品に対する妥当な価格でのアクセスが確保されることも必要とされる。こうなれば、特許による保護を拡大しようとする製薬会社の企ても抑制されるだろう。

第3に、議連の計画では、貿易協定が「国家としての権利」を尊重することを求めている。これを実現するために、投資家対国家間の紛争解決制度(ISD制度)は撤廃され、グローバル投資家は各国の法制度に依拠せざるをえなくなる。グローバル企業が腐敗した国内制度に懸念を持つのであれば、自家保険をかけるか、別の国に投資すればいい。

また計画は、政府調達に関する「米国製品優先購入(バイ・アメリカン)」政策を拡大し、擁護することになる。自分が納めた税金が、世界中の雇用を支えるためではなく、自国の雇用を支えるために使われることを要求できるようにすべきなのだ。

第4に、実はこの計画は、自由貿易主義者が理屈のうえで支持していることをうまく達成することになる。つまり、グローバル貿易の勝者が敗者に補償を与えるということだ。

失業した米国の労働者は、拡大貿易調整支援法に基づく支援を得られる。以前より賃金の低い仕事に就かざるを得なければ、拡大された失業給付・賃金保険を受けられる。新たなイニシアチブでは、工場閉鎖によって打撃を被った地域社会に対する的確な支援が提供されるだろう。米国よりも労働者の賃金が高いデンマークとドイツでは、労働者が貿易システムの犠牲にならないよう、米国よりはるかに多くのリソースを高度な研修・就職斡旋プログラムに投じている。

明快な産業戦略も、より均衡のとれた貿易のためにプラスになる。すなわち、すでに世界を席巻しつつある「グリーン産業革命」に欠かせない製品の発明、製造、販売における優位を生かすことに特化した戦略である。

米政府の現在のシステムの支持者は、自由貿易か保護主義かという選択を装っている。だが、現在のような貿易協定は自由貿易を生み出すものではない。特定の利権のための選択的な保護を行っているだけだ。米国の破滅的な貿易赤字は、グローバリゼーションの避けがたい帰結ではなく、通商・関税政策の意図した結果なのである。


サンダース、トランプ両候補は、米国の現在の針路の愚かしさを暴くのに貢献した。

我が国の通商政策は、少数の利益に有利なルールの典型的な例である。労働者が不利になり、CEOたちがますます高額の所得を得るなかで、エコノミストたちも、米国の異常なまでの格差拡大に彼らが直接貢献していることを認めるようになっている。進歩的議員連盟の提案は、理にかなった代替案が可能であることを示している。米国の現在の窮状は、政治と権力の問題であり、運命ではないのだ。


*筆者は進歩主義的な米シンクタンク「Institute for America’s Future」の設立者。姉妹団体「Campaign for America’s Future」の共同ディレクターも務める。
http://jp.reuters.com/article/borosage-trade-idJPKCN0XH05T?sp=true

 


▲△▽▼

2016年07月04日
訪日外国人2000万人も経済はマイナス 外国人観光は経済に貢献しない
外国人が何千万人来ても、それで経済成長することは絶対に無い。


http://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/a/5/a5a20193.png


外国人観光客は2016年も増え続けていて、この調子なら2000万人達成も可能だと言っています。

だが外国人がいくら増えても日本の景気は良くならず、むしろマイナス成長になっているのは何故でしょうか。


無策のツケを誰が払う?

政府は訪日外国人が1000万人を超えたとして、次は2000万人、あるいは3000万人だと言っています。

2011年の原発事故の後、増え続けた訪日客は特に安部政権が始まった2013年から、目だって増加しました。

安倍首相は「訪日外国人が増えたのは自分の手柄だ」と言っていて、それは別に構わない。

だが不思議なのは外国人が2倍に成っても日本のGDPがマイナス成長な事で、むしろ外国人が増えるほど経済が悪化している。

訪日外国人が増える事と、日本の経済成長に関係があるのかないのか、議論されませんでした。

皆当たり前のように「訪日客が増えれば経済効果がある」と言っているが、わたしはそう思いません。


訪日外国人がお金を使うのは、お金の流れを見ると輸出と同じで、例えば自動車1台輸出すると200万円のドルが得られます。

実際は原材料費などを輸入しているので1台100万円として、外国人が5人くらい訪日すると、交通費込みでそのくらい使います。

外国人がお金を使うのだから日本は儲かっている、と輸出論者は言うのだが、それは戦前から1980年頃までの話です。


その頃までは通貨は事実上固定相場制で、日本が何台自動車を輸出しても、1ドルは360円や200円で固定されていました。

ところが日本の輸出で大損をしたアメリカはぶち切れてしまい、ある日日本の大蔵大臣をNYに呼んで「今日から変動相場制にするから」と通告しました。

これが1985年のプラザ合意で、以来30年間日本はずっと円高不況で苦しんでいます。


同じ場所でクルクル回るだけのハムスター経済
f0189122_15113970
引用:http://pds.exblog.jp/pds/1/201209/15/22/f0189122_15113970.jpg


日本はハムスター経済?

変動相場制では輸出すればするほど円高になるので、輸出で儲ける自体不可能で、むしろ輸出するほど損をします。

アメリカのような輸入超過国のほうが儲かるように出来ていて、その為にアメリカはルールを変更したのでした。

観光客がドサドサやってきてお金を使うのも同じ事で、彼らの買い物のせいで円高になり、余計輸出企業が苦しむだけです。


固定相場制では「輸出するほど儲かった」が、変動相場制では「輸出するほど罰を受ける」のです。

2016年に入って中国ショックやイギリスショックで円高になり、一時99円に達してまた戻っています。

評論家はイギリスのEU離脱の影響と言っていますが、何も無くたって輸出と観光客のせいで円高になるのです。


安倍首相の経済政策をみると、円安に誘導して輸出や観光客を増やしているが、輸出が増えたら必ず円高になります。

輸出とはドルを円に交換するで、観光客もドルや人民元を円に交換し、際限なく円高になります。

なんだかハムスターが車輪を回しているが、同じ場所で自分が走っているだけ、というのを連想してしまいます。


輸出や観光客でお金を集めようとして必死に働いているのだが、こんな事をいくら頑張ってもゼロ成長のままです。

観光と輸出にはもう一つ大きな問題があり、日本人が働いた成果が国外に流出し、蓄積されない事です。

日本で自動車を生産しアメリカに輸出したら、日本には何もなくなり、アメリカには自動車が1台増えます。


輸出や観光で経済成長はしない

お金という紙切れを受け取る代わりに、高度な工業製品である自動車を渡すのは、あまり有利な取り引きではありません。

アメリカは受け取った自動車を何年か有効に使いますが、日本の自動車メーカーが受け取ったお金は有効に使われているでしょうか。

大抵は中国や海外に別な工場を建てたりして、日本人には何の恩恵ももたらしはしません。


あるいは企業の内部留保になったり、株価や地価を吊り上げたり、ロクな事に使われないのが現実です。

輸出や観光で日本が受け取った外貨は、一般国民のために使われる事は、まずありません。

外国人旅行者より国内旅行者を増やした方が経済効果が大きいのに、外国人を泊めるために日本人をホテルから追い出しているのです。


この政策を続ける限り、来年も再来年も、日本はゼロ成長でしょう。

ではどうすれば経済が成長するかと言うと、今まで書いた逆、つまり輸入を増やして貿易や観光を赤字にすれば、その分円安で輸出し易くなります。

貿易黒字の日本より貿易赤字のアメリカ企業の方が、成長力があり儲かっているのはこの為です。
http://thutmose.blog.jp/archives/62830797.html





▲△▽▼

経済コラムマガジン 16/10/24(913号)

落日の構造改革派


•スッポリ抜けているもの

日本経済は低成長が続いている。筆者達はこの原因を需要不足と分析している。この主な要因は、日本で30才台、40才台の「消費年齢世代」の人口が減少していることである(需要不足なのだから「生産年齢世代」の人口の減少は主な問題ではない)。また所得(可処分所得)が伸びないこともこの一つの要因になっている。さらに他にも需要不足の要因は色々と考えられるが、ここではこれ以上の言及は省略する。

これに対して、低成長の原因は需要サイドではなく、日本の供給サイドに問題があるからと主張する者が実に多い。この考えから導き出される対策は日本の構造改革ということになる。先週号で述べたように、この構造改革派によとって、筆者達が主張する財政支出による需要創出政策は、むしろ日本の構造改革にとって邪魔であり障害になるらしい。


構造改革派の発想は古典派経済学理論(新古典派経済学を含む)に根ざしている。いわゆる「セイの法則」、つまり作ったものは全て売れるという法則が成立つ世界である。したがってもし売れ残りや失業が生じるなら供給サイドに問題があるということになる。具体的には生産設備が陳腐化していて製品が時代に合わないとか、労働者の質に問題があるということになる。

構造改革派の対策は、まず規制緩和などによる競争政策の強化ということになる。これによって劣化した生産設備やゾンビ企業の退出を促すことになる。また技術的に劣る労働者には教育・訓練を施すということになる。これらの話は、構造改革派に染まっている日経新聞などのメディアでもよく見かける。


構造改革派の経済成長理論の支柱となっている定式がある。それについて

08/9/15(第541号)「経済成長の定式(モデル)」
http://www.adpweb.com/eco/eco541.html

14/7/7(第804号)「経済成長の三つのパターン」
http://www.adpweb.com/eco/eco804.html


などで説明した。

これは経済学の教科書に載っている

g(経済成長率)=s(貯蓄率)/v(資本係数)+ n(労働人口増加率)

である

(これに技術進歩を加味すると

g(経済成長率)=s(貯蓄率)/v(資本係数)+n(労働人口増加率)+t(技術進歩)

になる)。

したがってs(貯蓄率)が一定なら、経済成長率を大きくするには合理化などによって資本係数を小さくし、労働者に教育・訓練を施し労働投入量を増やせば経済は成長することになる。

上記の経済成長理論の定式は、一見正しく当たり前のように感じる。ところがこれには「スッポリ抜けているもの」がある。それは「需要」である。もし需要不足が常態化しているなら、上記の定式は何の意味もない。つまり構造改革派は、需要サイドを全く見ていないのである。まさに「作ったものは全て売れる」という「セイの法則」の世界にいる。このように構造改革派の経済理論は著しく現実離れしている。


ところが安倍政権の登場で状況は一変した。安倍政権は第一の政策をデフレ経済からの脱却とした。つまりデフレギャップの存在を公式に認め、この解消を第一の政策目標に置いたのである。政府機関も渋々とデフレギャップの存在を認めるようになった。

ところが政府機関の公表するデフレギャップはいつも1〜2%と異常に小さい。これは

16/8/1(第902号)「大きな車はゆっくり回る」
http://www.adpweb.com/eco/eco902.html


で述べたように、デフレギャップの算出に「可変NAIRUアプローチ」という浮き世離れした手法を採っているからである。またデフレギャップ異常が小さいため、潜在成長率も異常に小さく算出されている。

筆者達は、ヘリコプター・マネーによる需要創出政策を唱えている。しかし構造改革派に染まった日本の経済の論客は、デフレギャップが小さいのだからたちまち日本経済にインフレが起り物価が高騰すると脅かすのである。これもヘリコプター・マネー政策への一つの雑音である。


•有り得ないデフレギャップの1〜2%

日本経済の成長率を高めるには、生産性の向上しかないという話をよく聞く。この根拠は潜在成長率がこれだけ小さくなっているのだから、生産性を上げる他はないというのである。具体的には規制緩和によって競争を活発にすることや生産工程への新機軸の導入、そして労働者の教育・訓練などである。ちなみに本誌では過去

01/9/10(第221号)「「生産性」と「セイサンセイ」の話」
http://www.adpweb.com/eco/eco221.html


で、この話を取上げたことがある。

しかしこれらの全てが前段で紹介した構造改革派のセリフと一致する。つまり生産性を上げるということは構造改革を実施することと同じ意味である。言い方を変えると構造改革を行うことによって生産性が上がるという話である。

たしかに国全体ではなく一つの企業で考えると、注文が殺到し生産が間に合わない場合は生産工程の改善(新機軸の導入などを含め)や従業員の教育・訓練が必要になってくる。つまりこの生産性の向上によって注文増に対応するということは有りうる。しかし反対に注文が少なくなるケースが有りうる。この時にはリストラによる生産性の向上という方法が考えられる。また場合によっては不採算部門の整理といういうことが必要になる。


しかし一国の経済を考える場合と一企業を対象にする場合では事情が異なることがある。たしかに国全体の需要が伸びている時代なら、国も企業もやるべきことは似ている。言っているように生産性の向上ということになる。企業はこれによって限られた生産資源(生産設備と労働者)をより効率的に使って最大限の生産を行うのである。国はこの動きを税制などで支援することになる。

ところが今日のようなデフレ経済で需要不足が常態化している現状では、国と企業では利害が異なるといった事態が起る。例えば企業は売上が落ちれば、当然、前述のような生産性の向上のためリストラを考える。しかし国にとって企業のリストラによる失業者の増加は由々しき問題となる。


このように構造改革派の論客は、経済の高度成長期のように需要がどんどん増える時に適合したかもしれない稚拙な経済理論(供給サイドの重視)を、慢性的な需要不足が続く今日の日本にも適用しようとしているのである。筆者はこのことを間違っているとずっと言って来た。

精一杯優しく言えば、構造改革派の面々は現実の経済に疎い「おバカ」の集りということになる。少しでも現実の経済を知っているなら、1〜2%のデフレギャップとかほとんどゼロの潜在成長率といった現実離れしたことは決して言わない。本当にデフレギャップが1〜2%なら、景気は超過熱状態であることを意味する。そのような状況ならほとんどの生産設備の稼働率は100%であり、商店やデパートの店先には買い物客が殺到し長い行列を作っているはずである(終戦直後の日本や旧ソ連時代の店頭と同じように)。

また本当にデフレギャップが1〜2%なら、どの企業や商店ではこれ以上売ることのできる製品や商品の在庫がなくなっていて、営業担当者のほとんどの仕事は注文を断ることになっているはずである。したがって販売促進のための広告・宣伝なんてとんでもないことである。このように「可変NAIRUアプローチ」によって導き出されるデフレギャップの数字はばかばかしく有り得ないものである。


さすがに構造改革派の中にも、段々と問題は供給サイドだけでなく、需要サイドにもあるのではないかと考える者が現れるようになった(日本の供給サイドは特に大きな問題がないと筆者は見ている)。明らかに構造改革派は落日を迎えている。しかしいきなり財政支出による需要創出というわけには行かない。筆者の記憶では、最初に需要サイドに着目した構造改革派は「霞ヶ関埋蔵金」を問題にした人々である(埋蔵金を使っての需要創出をしろと主張)。

その次は外国人観光客の誘致を唱える人々である。これは外国人観光客の買い物による需要増を狙っている。そして最近ではTPP締結が注目されている。ところでアベノミクスの第三の矢である「成長戦略」の柱は規制緩和などによる構造改革だったはずである。ところが奇妙なことに最近になって「成長戦略」の第一はTPPという話が出るようになっている。これは TPP による輸出増が狙いである。

このように外国人観光客の誘致やTPPの目的は需要増といっても外需の増加ということになる。たしかに構造改革よる供給サイドの強化といった現実離れした考えからは、これらはいくらか進歩していると言える。しかしこれに対して筆者達は、これ以上外需依存を高めるのではなく(外需依存はいずれ円高で苦しむことになる)、財政政策(ヘリコプター・マネーなどによる)による内需拡大政策を主張しているのである
http://www.adpweb.com/eco/




10. 中川隆[-5583] koaQ7Jey 2018年3月04日 16:22:02 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

▲△▽▼

2016年10月25日
自由貿易時代の終わり 世界の貿易額が縮小

自由貿易が人々を豊かにしたと主張するIMF幹部は、中国から賄賂をもらって統計をごまかして不正蓄財してきた。
引用:http://e.noticias.americadigital.pe/ima/0/0/2/1/4/214319.jpg


世界の貿易額が減少

今世界の貿易額が縮小していて、2015年の世界の貿易額は、前比12.7%減の16兆4,467億ドルに沈み、2016年もマイナスで推移している。

さらに今までは世界経済の伸び率を、世界貿易の伸びが上回っていたが、現在では貿易の伸びが下回っています。

「スロー・トレード」現象と言い、2016年の世界経済成長率は3.1%予想だが、貿易伸び率は2.8%予想です。


     


2016年4月から6月の世界貿易量はマイナス0.8%、1月から3月もマイナスだったので通年でもマイナスの可能性が高い。

2014年の世界貿易も、前年比0.8%増の18兆7,461億ドルに留まっていて、短期的な景気循環ではなく長期的な大きな流れになる可能性が高い。

IMFや世界銀行、欧米の経済責任者は「反グローバリズム」と呼び経済の敵だと主張しているが、果たしてそうなのだろうか。


IMFのラガルド専務理事は自由貿易が世界を成長させ、人々の福祉を向上させてきたと話しているが、日本ではそんな現象は起きていない。

むしろ自由貿易をするほど仕事を中国人に取られて貧しくなり、収入が減って消費もできなくなり、外国人観光客相手に物乞い商売に励んでいる。

実は欧米においても同じであり、アメリカでこの20年間にお金が増えたのは「富裕層」だけで、他の全員が貿易によって貧しくなりました。


アメリカ人の50%は資産を10万円以下しか持っていないそうですが、一方でアメリカ人の平均収入は日本人よりずっと多い。

年収数百億円や数千億円の人が「平均所得」を上げている一方で、アメリカ人の9割は昔より貧乏になっている。

欧州でも同様でギリシャは自由貿易で経済破綻し、イタリアや東欧諸国も右へ倣え、儲かっているのはドイツだけになっている。


自由貿易はくそだった

そのドイツでも豊かになったのは富裕層と「国営企業」のフォルクスワーゲン労働者などで、国営企業と公務員以外の労働者は難民のために家を追い出されている。

自由貿易なんか駄目だという否定論者が出てくるが、偉い人たちは彼らを保護主義者と呼びヒトラーと同列に批判している。

彼らの理論では第二次世界大戦は保護貿易によって自由貿易を止めたのが原因で、保護主義はヒトラー礼賛と同じ罪だそうです。


実際には自由貿易なんか世界の人々を豊かにせず、ただ金持ちを豊かにして、貧困者を作り出すシステムなのが分かってきた。

EUはイギリス離脱で崩壊しようとしているが、要するにEUの自由貿易なんかイギリス人を貧乏にしただけだというのが離脱の理由でした。

北米自由貿易圏NAFTAにしても、それがアメリカやメキシコの人々を豊かにしたという統計はない。


せいぜいで金持ちは豪華ヨットを増やし、貧乏人はシートで路上にテントを建てただけのことでした。

グローバリズムを主張する人たちは例えば日本政府が国内の産業や農業を促進することも「保護貿易で世界経済の敵だ」として批判している。

日本の農業が壊滅すれば貿易額が増えて世界経済は拡大するというのだが、日本人には何のメリットも無い。


公共事業や新たな産業への政府の投資も全て「保護貿易」で貿易を阻害して世界経済に打撃を与えるそうだ。

世界経済なんかくそ食らえと考える人が世界中に増えているのも無理からぬ事で、自国の雇用を捨てて自国民を貧乏にするようにIMFや世界銀行は仕向けている。

1991年にソ連が崩壊し世界貿易は拡大し続けたが、日本のGDPは縮小し続け、日本人は貧しくなり続けた。


国内の産業や農業を犠牲にして自由貿易を推し進めたからこうなったのであり、貿易は国民に何の役にも立たないのを実証しただけだった。
http://thutmose.blog.jp/archives/66835420.html


2017年10月20日
輸出神話の間違い 輸出は日本を貧しくしている
「貿易黒字が回復」「貿易赤字が悪化」のように言うのは間違い
引用:http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161024001223_comm.jpg


「輸出は良いこと」と言う間違い

日本には「輸出は良いこと」で「輸入は悪いことだ」という考え方が、徳川300年の因習のように染み付いています。

しかもこう信じている総本山が自民党幹部だったり、経産省や財務官僚、東大教授、経団連トップだったりします。

無学な人間ががどう喚いても総本山は自分が正しいと思っていて、改める気配すらありません。


安倍首相のアベノミクスも良く言われるように大企業偏重で、もっと言えば輸出企業偏重でした。

それを象徴するように大新聞やテレビは日本の貿易黒字が増えると「稼ぐ力が戻った」と大喜びしました。

財務省や経産省や自民党も「貿易黒字が”回復した”」とガンが直ったように喜んでいました。


アベノミクスでは貿易黒字を増やすために観光客誘致に力を入れ、2016年に2000万人を達成し、2017年は2500万人以上が確実になっています。

外国人が金を使うのは自動車を輸出するのと同じで、日本が儲かる=良い事だと皆思っています。

政府は輸出や観光客を増やすために円安に誘導し、現在は1ドル112円程度で推移しています。


ところが為替レートは日米の物価上昇率によって、同じ数字でも実効為替レートはどんどん変動しています。

たとえば日本の物価上昇率が20年間ゼロ、同じ期間アメリカは2%だったとすると、同じ為替レートでも実質的に、毎年2%円安になっています。

現在の1ドル112円は1995年時点の、130円か140円に相当する「超円安」になっています。


仮に今後1ドル80円になっても、1995年時点の1ドル100円以上でしかない筈で、円安の恩恵を受けて貿易黒字になったのが良く分かります。


輸出と観光偏重が日本を貧しくする

では貿易黒字で儲かったからこのまま続ければ良いのではないか、とも思えるがそうは行きません。

日本の貿易黒字で喜ぶのは日本人だけで、貿易相手はみんな不愉快になり怒り出します。

中国の貿易黒字が増えたとき、日米では中国人への反感が高まりましたが、80年代には欧米で「ジャパンバッシング」がありました。


日本がこのまま輸出を増やして貿易黒字を増やすと、間違いなくジャパンバッシングは復活するでしょう。

さらに貿易黒字だけが拡大し続けると、儲かった外貨の一部は日本円に交換されるので、円高圧力がどんどん高まります。

80年代に貿易黒字を溜め込んだ日本は、1995年の超円高で全て吐き出す破目になりました。


超円高や阪神大震災の傷も癒えて、小泉政権で再び貿易黒字を溜め込んだが、2011年の超円高でまた吐き出しました。

言っては悪いが「大食い選手権」で食えるだけ食って、トイレで吐いている大食い芸人と同じです。

これらで分かるのは輸出で儲けてから吐き出すには10年以上の時間差が有った事で、恐らく安部首相も引退する2030年までに次の超円高が起きます。


もっと前にも「高度成長期」に溜め込んだ貿易黒字を1985年プラザ合意の超円高で吐き出しています。

1971年にはニクソンショックによって1ドル360円の固定レートが廃止され、変動相場制に移行しています。

これら全ては、日本が貿易黒字で儲けすぎたのに欧米諸国が反発し、為替レートを上げる事で調整した結果でした。


10年か20年ごとに同じ事を繰り返しているわけで、偉い人達もいい加減に学習して欲しいです。


輸出するには同額の輸入が必要

ではどうすれば良いのかというと、実は非常に簡単な話で、輸出と同じ金額の輸入をすれば良いだけです。

自動車を100万台輸出しようが1000万台輸出しようが、同額の輸入をすれば為替相場は円高に動きません。

”偉い人達”は輸出を喜んで輸入を毛嫌いしていますが、その原因になっているのは恐らく、財務省の勘違いです。


財務省はGDPの計算方法で「輸出はプラス」「輸入はマイナス」にしていて、間違いではないが非常に誤解を与えています。

「輸出はプラス」に異論はないが「輸入はマイナス」の部分は、まるで輸入するほど日本のGDPが下がっているような印象を与えています。

毎回同じ例を挙げるが、例えばアメリカから100グラム50円で牛肉を輸入したとします。


スーパーで売るときには100gあたり150円とか300円になり、3倍から5倍もの値段で販売されています。

さらに牛肉は牛丼になったり、しゃぶしゃぶ、ステーキなどになり国内で付加価値がついて販売されています。

日本が輸入する大半は原料なので、輸入した価格の何倍もの価値が国内でつけられ「輸入によってGDPが増えている」のです。


アイフォンのような完成品でさえ、輸入したものを販売しサービスし課金されることで、やはり何倍もの付加価値が国内で生まれます。

輸出がGDPに貢献しているのと同様に、輸入もGDPに貢献していて、国内で付加価値が生まれているので分かり難いのです。

日本政府が輸出を増やしたいのなら、同額の輸入を増やすべきだが「輸出だけ増やせ」と言うから必ず失敗するのです。


今回の「安倍景気」も輸出だけに偏重するのなら、小泉景気と同じく、10年後に無残な失敗に終わるでしょう。
http://www.thutmosev.com/archives/73197193.html


「公平な貿易」は誰を幸せにするか?日本が知らないフェアトレードの今と未来=田中優
2018年1月30日 ニュース
http://www.mag2.com/p/money/368677


「フェアトレード」を知っているだろうか? 途上国の生産物を「適正な価格」で買おうという運動だが、南北格差の根本解決にはほど遠い状態になっている


子供の奴隷労働が支える豊かな生活。世界に「観客席」などないのに

「フェアトレード」とは何か

先日友人に話したら、「フェアトレードって何?」と聞かれてしまった。「公正な貿易」と答えたとしても、理解はされないだろう。現象としては「貧しい国とされる南の国の生産者に公正なレベルの報酬を支払い、適正な価格で商品取引を継続すること」となるだろうか。とりわけ近年は理解されにくくなった。おそらく人々の意識が内向きになり、海外に対する意識が乏しくなっているせいもあるだろうが、もっと大きい点は貧しくて生きるのがやっとという人々が世界の中で見えにくくなったことが影響しているだろう。

それは海外ばかりでなく、同じ国に住んでいても見えにくい。子どもの5人に1人が貧困状態にあるなどと言われても、具体的には見えないのだ。だからまず、貧しさによる生活困窮の状態を知ってもらった方がいい。2001年にはこんな事件があった。

2001年に発覚した悲惨な事件


・さまよえる奴隷船と児童労働

2001年4月17日未明のこと、西アフリカのベニンの港町「コトヌー」に一隻の船が帰港した。船はナイジェリア船籍の「MVエティレノ号」だ。全長60mほどの小さな船舶だが、その船の中には23人の子どもがおり、みな病気で食糧や水も不十分な状態だった。

この船が3月30日に同港を出港したとき、多数の子どもたちが積み込まれたというのだ。その数は130人とも180人とも伝えられた。「ユニセフ(国際児童基金)」など諸団体は警告を発した。「その子どもたちは近隣諸国の農場や家庭に人身売買される『奴隷』である」と。

このため船は近隣諸国で入港を拒否されてさまよっていたという。帰港を待ち構えていたベニン政府、警察、ユニセフなどの関係者はくまなく船内を捜索したが、船内で確認できた子どもは23人だけであった

その後調査がおこなわれ、実際に人身売買が確認されたのは13人とされた。親には子ども1人につき14ドル相当のお金(当時のレートで1400円)が支払われていたという。しかし100人以上の子どもの消息は不明のままだ。

子どもたちはどこに消えたのか。

出典:カカオとチョコのほろ苦ものがたり(4) – mamataroの未来のつくりかた(2009年5月17日配信)

しかしこの事件は氷山の一角だ。ユニセフによれば、この地域で人身売買される子どもの数は少なく見積もっても年間20万人。ブルキナファソやマリなどより貧しい国々の子どもたちが30ドルほどで売買されてくるという。受け入れ先は「ガボンや赤道ギニア、コートジボワール、ガーナ」で、待っているのは「家内労働」、「農場や漁場の労働」、「児童買春」などの強制労働だった。

船に乗せられた子どもたちは10才から14才で、強制労働や債務労働、少年兵士、児童買春などは「最悪の形態の児童労働」に就かされるという。調べると、それは奴隷労働に等しい酷使の実態であった。

なかでも注目されたのが「コートジボワールのカカオ農園」だった。「コートジボワール」は世界最大のカカオ産出国で、世界中で食べられているチョコレートやココアの40%がここで作られている。そのカカオ生産が過酷な児童労働に支えられていたのだ。

新しい21世紀だと世界が祝賀を挙げていた頃、世界の一方の片隅では、こんな事件が発生していたのだ。

たわわに実ったバナナ畑の脇で、飢えて死ぬ子どもたち

ぼく自身も海外で実際の状態を見ている。フィリピンの片隅では、山頂に近い荒れたはげ山の土地に先住民が追いやられ、そこからバナナのプランテーションに働きに出ていた。バナナの房は1つ20キロ程度あるが、それは人間が肩に担いでいかなければならない。日本に輸出されるバナナは、傷があると売れないので機械で運び出すことができないのだと聞いた。

そのバナナは、現地の人々の口には入らない。輸出専用だからだ。それを洗浄して防腐して箱詰めしてトラックで運び、船の船倉に運び込むまでが彼らの仕事だった。それでも1日の賃金は100円ほどにしかならない。そのため飢餓の状態で亡くなる子どももいるのだと。

想像してみてほしい。たわわに実ったバナナ畑の脇で飢えて死ぬのだ。書かれてはいないが、そのバナナは「日本人食用専用」だ。自らは飢餓の状態でいながら、輸出しなければならない。文字通りの「飢餓輸出」が起こっていた。

奴隷労働で学校に通えない子どもたち

マレーシアでは油やしのプランテーションを見に行った。子どももプランテーションの中で働いている。親の傍で働くので楽しそうにしているのだが、その子は学校に行っていない。学校に行こうにもそれだけのおカネが稼げない。ましてや油やしのプランテーションは、切り落としてから1日以内に精製しなければ良い油が取れないので、工場の周囲に市町村1つ分のプランテーションがなければ操業できない。市町村1つ分の面積の外に学校があっても、通うことができないのだ。

そして数字も文字も習わないまま結婚に至る。その相手もまたプランテーションの中に住む労働者の子だ。なんと一生に渡って遠くない距離にある街に出たことがない人々が住んでいた。これは奴隷ではないのか。

このようにして私たちの「豊かな」暮らしが成り立っている。そんな血塗られたチョコレートやバナナ、揚げ油にやし油を使ったスナック菓子など食べたくないと思うのは当然ではないだろうか。

「適正な価格で買ったものを食べたい」という運動

そこで人々を奴隷労働させたのではない、適正な価格で買ったものを食べたいと思ったところから「フェアトレード」は始まった。

西欧のクリスチャンに始まったフェアトレードの運動は、多分に慈善運動の要素を含んでいた。だからよく教会で販売するものは、バザーのように買うことが慈善につながると思って買われていた。だから当初は生産現場の公害問題や使っている薬品、デザインや環境的なダメージまでは考えられていなかった。

そのせいで徐々にフェアトレードの品は売れなくなっていった。いくら慈善のためと言っても、その文化圏では着られないような服を購入することはできなかったからだ。

現在もバングラデシュのジュートを使った「ジュートワークス」の籠や服などを販売している「グローバルビレッジ」が、日本にありながらそれに対応できる答えを出した。「グローバルビレッジ」の代表のサフィア・ミニーは、普通のおしゃれなお店で売られているような衣服を販売したかった。そのためにはデザインが良く、素材や染料まで天然のものに代えて、十分センスに対応できるものにしたのだ。これがいち早く日本で広がり、その手法は海外にも広がっていった。

ここからフェアトレードは「2.0」の段階に入る。海外生産者の内部にまで踏み込んで、女性や子どもの労働環境改善といった外部不経済の解決、持続可能社会の実現に向けた環境的配慮にまで活動の裾野が広がってきたのだ。慈善活動からここまで広がることによって、フェアトレードは、「買い物を通してできる身近な国際協力の形」となってきたのだ。


埋まらない南北格差

ここで「一次産品のフェアトレード」の話に戻そう。

世界での南北問題が1960年代に焦点となり、地球の北半球に位置する豊かな先進国と、南半球に分布する貧しい工業発展途上国との対立が先鋭化した。

1961年の国連「開発の10年」を契機として、南北格差を解決すべくUNCTUD(国連貿易開発会議)が国連に常設機関として決議された。ところが、発展途上国間の関税削減と非関税貿易障壁の排除・削除をはかる特恵関税は1988年になってから、一次産品の輸出に大きく依存する発展途上国に援助を提供する政府間金融機関の一次産品共通基金(CFC)は1989年と、実現までに「開発の10年」から25年以上も経っていた。1990年代からは債務削減に関するさまざまな合意へと進んだが、実に緩慢な動きだった。

その間に1973年からは第一次・第二次のオイルショックに見舞われ、南の国々は激甚な被害を受けることとなった。下図はオイルショック当時の原油、食料品、その他の一次産品の価格を指数で示したものだ。

http://www.mag2.com/p/money/368677/3

これを見ると、原油価格が急激に見上がりしたにもかかわらず、石油を使って生産している食料品も一次産品も価格が追いついていない。生産しても原油価格の値上がりに追いついていないのだから、より利益が少なくなるか赤字輸出に陥っていったのだ。これがそもそも「国連貿易開発会議」が必要になるほど困窮していた開発途上国に襲い掛かったのだ。

このオイルショックによって世界全体が不況に陥る中、世界銀行は不況によってだぼついた資金を、開発途上国に振り向けた。先進国は生産のためのプラントなどを途上国に輸出することで不況から脱していった。

特にこれら生産プラントを輸入して工業化をめざした国を「ハイ・アブゾーブドカントリー」と呼ぶが、そうした政策を取り入れた国であればあるほど赤字化した。それらの輸入したプラントは、旧式の品だったのだ。ここから世界中を貧富の格差で分割するような債務問題が発生したのだ。

先進国の付け値で販売を続けるしかない途上国

そして債務問題が深刻化すると、債務を返済させるための仕組みが始まった。国際通貨基金(IMF)が「構造調整プログラム」を債務国に課し、それに従わないと追加融資しないだけでなく、実質的に国際貿易から締め出した。

従わないという選択肢はない。そこで押しつけられる政策は、「社会構造を調整して債務を返済できるようにする」ものであり、具体的には途上国の通貨価値を引き下げること、「福祉・教育・医療」に使うようなおカネがあるなら返済させること、国内で消費するような産物は生産せず、海外への輸出に振り向けて返済に充てることを求めた。同時に途上国にある採算性の良い企業を、先進国企業に身売りさせた。

これは上の「国連貿易開発会議(UNCTUD)」の方針と真逆であることに気づいてほしい。しかも国連よりはるかに強力な国際金融機関によって推進されたのだ。この構造調整プログラムに世界銀行もまたすぐに参加した。しかし世界銀行こそ古いプラントを売り込んで借金地獄に陥れた張本人なのに。

その結果は悲惨なものだった。次の図をみてほしい。

http://www.mag2.com/p/money/368677/3

上で述べたように「一次産品の輸出に大きく依存する発展途上国」なのだ。しかし否応なしの債務返済の圧力によって、「価格が上がって戻るまで待つ」のではなく、「より多量に輸出する」ことを選んだことによって、一次産品の価格は下がり続けたのだ。

実質的に「国連貿易開発会議」の方針と「構造調整プログラム」の方針は真っ向から逆になっている。しかし国連は「一国一票」だからある程度民主主義が進められるが、IMFも世界銀行も出資国の出資額に応じて票になる。なんと先進国G7だけで投票数の過半数を超えるのだ。実質先進国が過半数を得て進めている。

このような仕組みと社会で一次産品共通基金(CFC)を作ったところで、どうなるかは火を見るより明らかだった。

途上国で生産されるコーヒー、紅茶、バナナなどの食料・飲料類、非食用原料、油脂、鉱物性燃料、金属、鉱産物などの一次産品に対しては、途上国経済が大きく依存する品である。そのため価格安定・輸出所得の改善を目的として「国際商品協定」が締結されたのだが、すでに一方には「構造調整プログラム」が進んでいた。やがて「国際商品協定」は実質的に意味を失い、人々の認識の中ですら忘れ去られていった。

実質的に失敗したまま、現在に至っている。途上国の側には価格形成権などなく、ただ先進国側の付け値で販売するしかなくなったのだから。

さらに進む先進国有利

このように実質的に途上国には全く闘う術がないという状況の中、世界はさらに先進国に有利な「経済のグローバリゼーション」の時代に入っていったのだ。その後の世界の価格市況を見てみよう。

http://www.mag2.com/p/money/368677/4

いまだに一次産品の価格指数は下がり続けている。その間にブリックス諸国の台頭、とりわけ中国の資源輸入の急増があったというのに、下がり続けている。

こうして世界の中には貴族のようにマネーゲームで暮らすような先進国と、奴隷のように働きながら食べることも困難な途上国とに分離したのだ。

フェアトレードに期待するのは難しいが…

この経過をきちんと知るなら、フェアトレードに過大な期待などできないことがわかるだろう。国連自ら機関を作って進めたのに敗北したのだ。それを強大な力で叩き潰したのが、多国籍企業とその手先と化している国際通貨基金(IMF)と世界銀行なのだ。

ところが今では「フェアトレードは偽善だ」とか、「効果がほとんどない」とか「相手の団体の組織運営が民主的でない」とか、非難するのが流行っている。もともとそんなに大きな効果はないのだ。国連すら敗北する強大な力に対して何ができるというのか。

しかしだからといって、貧しい国の人々の努力を踏みにじるような行為に加担したくないというのが「フェアトレード」なのだ。そしてさらに言えば、それをさらに進化させたい。「グローバルビレッジ」のサフィアさんは以前に言っていた。国内の農産物も販売したいと。そこに格差があるなら、なくなるようにしたいのだ。

大きな企業の「フェアトレード」への参入もある。否定したい気持ちもわかるが、それでも「悪人」にはしたくない。それほどの効果がなかったとしても、企業の企画に取り入れるのは大変なことだからだ。

フェアトレードを活かす方法とは

その中でぼく自身はさらに夢を見る。インターネットの発達と決済方法の多様化、国際的な物流の発達は、やがて世界中を覆うだろう。その時、個人から発信する商品が販売されていく時代が来るのではないか。

ぼくの友人は「現代農業」という出版社から、『小さな農家で稼ぐコツ(西田栄喜著)』という本を出版し、2年経つというのに未だに売れている。本に書かれている農場では、たった30アールの農地(普通の農地の10分の1しかない)で、年間1200万円の売り上げを出しているのだ。


しかし、インターネットを活用するにしても、画一的な価格だけが競争力になるものの販売には向いていない。私は「一品物」を販売するのに適したツールではないかと思っている。「貿易」がインターネットの発達などによって次世代の販売方法に移っていくなら、新たな「フェアトレード」が可能になるかもしれない。

ただ「フェアトレード」をそしるより、参加する人の気持ちを実現できる仕組みを編み出した方がいい。この世界の中には「観客席」はないのだ。



▲△▽▼

外国人観光客が増えると日本人はどんどん貧しくなっていく
2017年12月28日
外国人観光客3,000万人へ バブルの行き着く先


膨大な経常黒字を観光収支の黒字がさらに拡大させている。
こんな事をすれば将来の超円高を招く
引用:https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/recomme_jp/20170824/20170824170841.png


外国人が増えると嬉しいか?

2017年は訪日外国人数が2,800万人に達したと推測され、年間で4兆円のインパウンド消費が見込まれている。

政府はさらに外国人観光客を倍増させるつもりで、2018年は3,200人の訪日、5兆円近い消費を予想しています。

ところで外国人が日本に来て消費するのは経済的に、日本から外国に輸出するのと同じ経常黒字になります。


物を輸出するのと、外国人が日本で消費するのは、お金の流れとしては同じ「外国から日本へ」です。

その経常収支は10月に過去最大2.1兆円の黒字を記録し、通年でも過去最高に近い数字が出ると予想されます。

経常黒字が大きくなると、「やった!日本が儲かった」と喜ぶ人が居ますが、これは「儲かる、損をする」とは関係ない数字です。


経常収支が黒字なのはお金が日本に流れた一方で、日本の労働力が外国の為に消費されたのを意味します。

トヨタが300万円の自動車をアメリカに輸出すると、日本はお金を受け取り、アメリカは日本の労働力を自動車1台分受け取ります。

受け取った300万円分のドルを有効に使えれば良いが、日本の労働者を300万円で買ったアメリカ人の方が、得をしているかも知れません。


90年代から2000年代に日本は空前の経常黒字を積み重ねたが、貧しくなるばかりで経済は縮小を続けました。

これを振り返っただけで「経常黒字(貿易黒字)=日本の儲け」は完全に間違っているのがわかります。

「輸出=儲かる」「経常黒字(貿易黒字)=日本の儲け」という間違った考えのせいで、日本は自国の労働力を外国のために使ってしまいました。

外国人観光客が増えるのも同じであり、日本人の労働力を中国人や韓国人のために使い、日本はお金という紙くずを受け取っています。


円高の戦犯は小泉元首相

要するに日本人が中国に出稼ぎメイドをしているのと同じであり、日本が儲かっているとかでは有りません。

中国人相手に接待している労働力を、日本のために使ったほうがずっと良いのだが、政府の上の人はそう思っていません。

外国人が増えたといって喜んでいると、80年代に自動車や家電輸出で儲けたときと同じく、最後は悲惨なバブル崩壊で終わります。


なぜなら国の経常黒字が増えると、変動相場制によってその国の通貨を上昇させる圧力が生じ、耐え切れなくなった時に超円高になるからです。

最近では2007年から2011年にかけて円高が進み、1ドル70円台になったが、その原因は2007年までの輸出攻勢にありました。

小泉首相は日本経済を再生するため円安に誘導し、その時は輸出が拡大して経常黒字が増えて、日本はかなり儲けました。


当然の結果としてこのような経常黒字は円高圧力を生じさせ、2007年の1ドル124円を天井として、2011年に80円を割るまで下がり続けました。

2011年の超円高を引き起こしたのは、2000年代前半に円安誘導した小泉首相や竹中財務大臣、福井日銀総裁らでした。

そして現在、小泉時代と同じように安倍首相と黒田日銀総裁は円安に誘導し経常黒字を増やし、「日本は勝った!日本は儲けた」と言っています。


彼らのせいで再び超円高になるのは、2020年代以降と予想されるので、小泉元首相と同じように責任を認めないでしょう。
http://www.thutmosev.com/archives/74237738.html


2018年1月22日【三橋貴明】外国人に媚びない観光サービス

現在の日本における観光サービスは、
何というか「外国人に媚びまくる」形で
発展していっています。

いつの間にか、鉄道の電光掲示板に
簡体字やらハングルやらの文字が。

英語なら百歩譲って分かりますが、
なぜ特定のアジアの方々に向けた
掲示板のせいで、日本国民が
迷惑をこうむらなければならないのでしょう。

一事が万事、この調子。

そもそも、世界で最も外国人観光客が
訪れるフランスのパリには、
英語の表記すらありません。

パリのホテルで、

「英語のマップをくれ」

とフロントマンに言ったところ、
冷たく「ない」と言われました。

フランスの観光サービスは、
外国人に対して全く媚びていない。

それにも関わらず、
世界一なのでございますよ。

日本が本格的に「観光大国」を
目指すならば、あの煩わしい
簡体字とハングルを外すべきでしょう。

日本国民が、日本中の観光地を訪れ、
結果、日本の観光サービスが隆盛を極め、
質が高いサービスを目指して
外国人が「苦労しながら」やってくる。

これならば、分かります。

とはいえ、現実の日本の観光サービスは、
外国人観光客「様」に媚びるのが基本です。

良質のサービスを「安く」供給することで
リピーターを増やすという、まさしく
デフレ国の国民に相応しい落ちぶれた
スタイルで「観光立国」を目指しています。

挙句の果てに、民泊を拡大。

兵庫県養父市の特区では、白タクを解禁。

東北新幹線を走る「E5系」などの車両で、
今年の夏から順次、乗客がWi─Fi(無線LAN)の
サービスを利用できるようにすると発表。

理由は「中国人観光客様」の
利用需要が高まっているためです。

外国人「様」にひたすら媚び、
観光サービス業が外国人に懸命に
頭を下げ続けたところで、年間の
訪日外国人の旅行消費額は4・4兆円。

高々、4.4兆円。

それに対し、日本の個人消費
(民間最終消費支出)は
300兆円規模になります。

国民が一年間にわずか2%、
消費を増やすだけで、訪日客の
消費以上の経済効果になるのです。

それにも関わらず、政府は
緊縮財政で国民の消費を押さえつけ、
観光関連の規制を次々に緩和していく。

結果、日本国民は東南アジアで
トゥクトゥクを漕ぐがごとく、その日の
生計を立てるまでに落ちぶれるわけです。

大本の緊縮財政路線、財政均衡主義を
打ち破らない限り、我が国は観光サービスを
先頭に発展途上国化していくと思います。
https://38news.jp/economy/11544


緊縮財政と観光サービス 2018-01-17


 さて、いつの間にか「安いサービスを、外国人様に買って頂く」という、まるで発展途上国のごときスタイルの観光立国化の道を突き進んでいる我が国ですが、外国人観光客の2017年の旅行消費額が4兆円を超えました。


 とはいえ、たかが4兆円です。


『訪日客の29年旅行消費額は4・4兆円 5年連続で過去最高額 初の4兆円超え
http://www.sankei.com/economy/news/180116/ecn1801160029-n1.html
 観光庁が16日発表した訪日外国人消費動向調査によると、平成29年の訪日外国人旅行者による買い物などの旅行消費額(速報値)は前年比17・8%増の4兆4161億円と5年連続で過去最高額を更新した。初の4兆円台に乗せた一方、32年に8兆円の政府目標までは“五合目”に届いた程度で、目標達成には一層のてこ入れが求められる。(後略)』


 なぜ「たかが」と表現するのかといえば、訪日客の「消費」と日本国民の「消費」では、桁が二つ違うためです。


 日本の個人消費(民間最終消費支出)は300兆円規模になります。国民が一年間にわずか2%、消費を増やすだけで、訪日客の消費以上の経済効果になるのです。


 日本の民間最終消費支出は、消費税増税により名目金額が強制的に膨らんだので、今回は「実質値」でグラフを作ってみました。


【図 日本の民間最終消費支出の推移(単位:十億円)】

http://mtdata.jp/data_58.html#Jsyohi

 


 日本の個人消費の実質値は、2013年度には301.5兆円だったのが、2014年度に294兆円と大きく落ち込みました。


 その後は一応、増えてはいますが、未だに2013年度の値を回復していません。


 消費税増税は、こと「消費」という点においては、訪日観光客の1.5倍のネガティブな衝撃をもたらしたことになります。


 怖いのは、2019年に再び消費税を増税し、またもや個人消費が大きく落ち込み、
「やっぱり、外国人観光客に頼るしかない・・・」
 と、なってしまい、民泊やら白タクやらの「規制緩和」が進むのが、あまりにも明らかなことです。


 昨年の5月に、例により規制改革推進会議が民泊の規制緩和を答申。
●客室の最低数の規制については、撤廃する。
●寝具の種類の規制については、撤廃する。
●客室の境の種類の規制については、撤廃する。
 などの提言を受け、政府は着々と民泊の規制緩和に動いています。


 リクルートの不動産情報サイトSUMOは、民泊の世界最大手米Airbnbと業務提携。民泊事業に参入する方針を固めたと報じられました。


 国民の生活を「犠牲」にし、外国人観光客を増やし、民泊ビジネスに新規参入して儲ける。緊縮財政で個人消費を増やせない日本国民は、文句を言えない。というわけでございますね。


 日本各地の観光地も、何しろ「貧困化」した国民が訪れないわけですから、民泊だろうが何だろうが、外国人観光客様に来て頂くしかないわけです。


 兵庫県養父市(国家戦略特区)では、今年の5月から、自家用車(白ナンバー車)を使い、ヒト(主に外国人観光客)を有償で運べる事業を開始するとのことです。


 要するに、白タクです。


 我々日本国民は、東南アジアのトゥクトゥクの運転手のごとく、外国人観光客様にサービスを提供して生きていくわけでございますね。


 緊縮財政⇒国民貧困化⇒国内の規制緩和・自由貿易という流れで、我が国の外国人観光客向けサービスが「新規ビジネス」と化していっているのがお分かり頂けると思います。


 全ての根っこである緊縮財政路線を転換しない限り、我が国の観光業が「外国人様に頼らなければならない」状況は終わらないでしょう。
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12345134084.html


2018年02月12日
輸出や外人観光客を増やして外貨を稼いでも日本人は豊かにならない

輸出企業の収益はついにバブル越え、だが賃金はマイナス
引用: (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュースhttps://amd.c.yimg.jp/amd/20180130-00010000-nikkeisty-002-1-view.jpg


儲けても給料払わない輸出企業

輸出企業の業績拡大が続き、2017年は過去最高、2018年3月決算も過去最高が続出する見通しになっています。

一方で実質賃金は2017年を通してマイナスと、企業は儲けた金を労働者に渡していないのが明らかになった。

物価上昇率も年間0.5%前後と政府目標の2%には遠く及ばず、企業と株主だけが儲かった。


ビットコインなどマネーゲームに興じる人達も恩恵を受け、株価が値上がりして発生した余剰資金が還流している。

労働者は去年より貧しくなったのに、遊んで暮らしている連中がどんどん豊かになる異常社会になっている。

上場企業の2018年3月期純利益は27%増の27兆円、2年連続で過去最高、売上合計は561兆円でこちらも過去最高だった。


設備投資や鉱工業生産も高い伸び率を記録し、企業がITやAIなど新たな設備を導入しているのが見て取れる。

「IoT」やロボットなど先端分野への投資が世界で増え、高品質な日本製品の需要が高まったのも一因になっている。

企業はこれだけ儲かったが、労働者の賃金は逆に減少しました。


輸出偏重の経済政策を見直すべき

厚生労働省の毎月勤労統計調査(速報値)では、2017年の実質賃金は0.2%減少に沈んだ。

現金給与総額(名目賃金)は0.4%伸びたが、物価上昇率が賃金上昇を上回ったためマイナスになった。

賃金調査は常用労働者を5人以上雇用する事業所で、1ヶ月以上雇用の非正規労働者も含まれている。


先ほどの企業収益は上場企業のみであり、雇用している人数としては1割程度に過ぎません。

日本の大企業労働者は1,433万人を占めているが、この中には非正規も含まれるので正社員は実質的には1000万人程度でしょう。

中小企業労働者は従業者数で3,361万人、この中にも非正規が含まれるので、日本の労働者の正社員とは3000万人か4000万人に過ぎません。


安倍首相が毎年賃金を上げるよう要請しているのは、一部上場企業の1000万人だけで、それすら去年はマイナスだった。

日本人の3分の2は無職か自営業、非正規、扶養家族なのでこの人達の収入が増えない限り、物価も実質賃金も上昇しない。

日本政府は輸出と観光客を増やして外貨を稼ぐ政策をやってきたが、この考えは1950年代のもので、半世紀以上時代遅れです。


日本はフィリピンや韓国ではないので、国内で需要を喚起して国内で消費する事でしか、経済成長や賃金上昇は起こりません。

新興国なら輸出で儲ければ経済成長して賃金が上がるが、今の日本で輸出を増やしても、円高を招いて不況になるだけです。

政府に強い影響力を持つ経団連もおかしな組織で、大半を輸出企業が占めているが、現在の日本で輸出が経済に占める割合は10%以下でしかない。


GDPの9割を占めている国内産業にはほとんど政治への影響力がなく、経団連での発言力もない。
http://www.thutmosev.com/archives/74888354.html


2018年02月09日
10年ぶりの大幅経常黒字が日本を亡ぼす

経常収支(国際収支)と円高円安は原因と結果、黒字が大きいほど超円高を招く
引用:http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/bpgaiyoupg2017cy.gif


国滅んで黒字あり

2月8日に財務省が発表した国際収支状況で、経常収支は7972億円の黒字となりました。

42ヶ月連続の経常黒字で、2017年は21兆8742億円もの大幅な黒字となり、リーマンショック以前の2007年と同水準だった。

内訳は輸出が5389億円の黒字だったが黒字額は約33%減少しました。


貿易以外の所得収支は6148億円の黒字で10%減少、サービス収支は2045億円の赤字だった。

2800万人に達した外国人観光客の旅行収支は1兆7626億円の黒字で、政府が掲げる観光大国に近づいた。

こうして日本は貿易でも投資でも観光でも、黒字を積み重ねているのだが、それが良い事かは別問題です。


財務省が言っているように2007年以来10年ぶりの巨額経常黒字だが、10年前の2007年に何が起きたか日本人はすっかり忘れてしまった。

2007年の春頃にチャイナショック、続いてサブプライムローン破綻が発生し、2007年のお盆にはリーマンショックが始まっていました。

2007年7月には1ドル124円の円安だったのが、年末には110円を割り、翌2008年には100円も割り込みました。


黒字が大きいほど貧しくなる

2009年には1ドル90円を割り、2010年には一時80円割れ、そして2011年には80円も割り込み70円台に突入しました。

現在とは関係ないように見えますが、2007年までに溜め込んだ「経常黒字」とその後の円高が、原因と結果だとしたらどうでしょうか。

経常黒字あるいは貿易赤字は日本からアメリカなどに何かを渡し、代わりにアメリカから日本にお金を渡します。


20兆円の経常黒字なら20兆円分のドルが円に交換され、20兆円分円高ドル安になります。

通常企業はアメリカで儲けた金をアメリカで再投資するので、すぐには円高にならず、なるべく日本への送金を先送りにします。

だが世界経済危機が発生すると本社にお金を集める必要が生じて、あらゆる輸出企業が一斉にドルから円に交換します。


2008年や2011年の円高はこうしたパニック的な動きが一役買ったと見られ、溜め込んだ膨大な経常黒字がこのときドルから円に交換されました。

それではアベノミクスで2013年から溜め込んでいる、膨大な経常黒字は最後にどうなるか、やはりいつかはドルから円に交換されます。

円安の間は輸出などで大儲けできても、経常黒字や貿易黒字そのものが超円高を引き起こします。


これでは現在の日本の好景気も、2007年までと同じく幻想だと指摘せざるを得ません。
http://www.thutmosev.com/archives/74850367.html


2018年02月09日
10年ぶりの大幅経常黒字が日本を亡ぼす

経常収支(国際収支)と円高円安は原因と結果、黒字が大きいほど超円高を招く
引用:http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/bpgaiyoupg2017cy.gif


国滅んで黒字あり

2月8日に財務省が発表した国際収支状況で、経常収支は7972億円の黒字となりました。

42ヶ月連続の経常黒字で、2017年は21兆8742億円もの大幅な黒字となり、リーマンショック以前の2007年と同水準だった。

内訳は輸出が5389億円の黒字だったが黒字額は約33%減少しました。


貿易以外の所得収支は6148億円の黒字で10%減少、サービス収支は2045億円の赤字だった。

2800万人に達した外国人観光客の旅行収支は1兆7626億円の黒字で、政府が掲げる観光大国に近づいた。

こうして日本は貿易でも投資でも観光でも、黒字を積み重ねているのだが、それが良い事かは別問題です。


財務省が言っているように2007年以来10年ぶりの巨額経常黒字だが、10年前の2007年に何が起きたか日本人はすっかり忘れてしまった。

2007年の春頃にチャイナショック、続いてサブプライムローン破綻が発生し、2007年のお盆にはリーマンショックが始まっていました。

2007年7月には1ドル124円の円安だったのが、年末には110円を割り、翌2008年には100円も割り込みました。


黒字が大きいほど貧しくなる

2009年には1ドル90円を割り、2010年には一時80円割れ、そして2011年には80円も割り込み70円台に突入しました。

現在とは関係ないように見えますが、2007年までに溜め込んだ「経常黒字」とその後の円高が、原因と結果だとしたらどうでしょうか。

経常黒字あるいは貿易赤字は日本からアメリカなどに何かを渡し、代わりにアメリカから日本にお金を渡します。


20兆円の経常黒字なら20兆円分のドルが円に交換され、20兆円分円高ドル安になります。

通常企業はアメリカで儲けた金をアメリカで再投資するので、すぐには円高にならず、なるべく日本への送金を先送りにします。

だが世界経済危機が発生すると本社にお金を集める必要が生じて、あらゆる輸出企業が一斉にドルから円に交換します。


2008年や2011年の円高はこうしたパニック的な動きが一役買ったと見られ、溜め込んだ膨大な経常黒字がこのときドルから円に交換されました。

それではアベノミクスで2013年から溜め込んでいる、膨大な経常黒字は最後にどうなるか、やはりいつかはドルから円に交換されます。

円安の間は輸出などで大儲けできても、経常黒字や貿易黒字そのものが超円高を引き起こします。


これでは現在の日本の好景気も、2007年までと同じく幻想だと指摘せざるを得ません。
http://www.thutmosev.com/archives/74850367.html




12. 中川隆[-5540] koaQ7Jey 2018年3月05日 13:23:28 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

▲△▽▼

アダム・スミス2世の経済解説  2015-05-10
アベノミクスがもたらした株価上昇による100兆円の損失
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-184.html
アベノミクスの評価は、現時点においてもさまざまである。その中で多くの人たちが認める功績は、株価を上昇させたことであろう。アベノミクスの否定論者でも、アベノミクスは株価を上昇させたこと以外にメリットは存在しないという評価を下す人は多い。

株価を引き上げたことは功績であるにしても、現在の株価は上がりすぎであり、バブルであるとの批判は存在する。

今回は、アベノミクスが株価上昇により巨額の損失を日本経済に与え、最近ではその累計額が100兆円にまで到達したという事実を説明する。

最後に、このような巨額の損失が発生した原因として、最近、株価の需給コメントのシリーズで書いているものと同じ内容を記すことにする。

繰り返すが、アベノミクスの否定論者でも、株価を上昇させたことだけは功績として認める人が多い。一方、私は、株価上昇のプラス面、マイナス面の両方を今までに何度も書いてきた。今回はプラスの面には触れず、マイナスの面だけに触れることにする。唯一の正しい見方ではないが、一つの有力な観点から見た場合、大変大きなマイナスにもなりうる、ということを書くことにする。

そもそも、利益、損失、純資産の増加、純資産の減少というものは、会計基準によって変わるものである。民間企業でも、日本会計基準、国際会計基準、米国会計基準によって利益や純資産は異なる。利益、純資産というものは、万人の意見が利益、純資産であると一致するものは当然存在する。しかし、利益か利益でないか、純資産の増加か増加でないか、専門家の間で意見が分かれるものも当然存在する。そのため、会計基準によって利益や純資産は異なってしまう。

正確性が他の会計基準より明らかに低い会計基準は、過去には使われていた。しかし、そのような会計基準は修正され、現在では使われていない。現在使われている複数の会計基準の利益、純資産の中で、どの基準が一番正しいかは、専門家の間でも一致してはいない。そもそも会計基準というものは、国や時代が異なれば、「正しい」内容が異なっても当然なのかもしれない。

より難しいのは、民間企業以外の利益、あるいは純資産である。日本という国レベルで、純資産が毎年どれだけ増加、または減少しているかについての会計基準は、事実上、一つしか存在しない。現在、日本で使われている日本の純資産に相当するものは、国民経済計算ベースでの国富(=正味資産)である。この会計基準は、いろいろと問題点が指摘されることが多い。しかし、現在、国ベースでどれだけ資産を増やした、あるいは減らしたかを認識できる統計は、国民経済計算ベースの国富しか存在しない。問題点があることは頭に入れながらも、事実上、一つしか存在しない日本の国富を表すグラフを下記に示す。


国富
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/img/20150510172757912.gif/


国富の大半は非金融資産である。それ以外は、金融資産の一部である対外純資産だけである。国富の大半をしめる非金融資産が減少傾向を示している最大の原因は、地価の下落である。対外純資産は増加傾向にある。

国富には、対外純資産以外の金融資産が存在しない。これは、金融資産が存在すれば、必ずそれに等しい金融負債が存在していると国民経済計算では考えるからだ。この場合、株価が上昇しても、株価の時価総額の増加額に等しい金融負債が増加していると考えるのである。この考え方に基づけば、アベノミクスの結果株価が上昇しても、プラスは発生しない。株価の時価総額と同金額の金融負債が同時に増加すると考えるからだ。株式保有金額の増加額のうち海外投資家による日本株保有分については、海外投資家の資産増加と、国内部門の負債の同金額の増加が発生すると考える。これを日本から見れば、国内の負債の増加分と同金額の国内資産が増えているのではなく、同金額の対外負債の増加だけが発生していると見える。対外負債の増加であるから、対外純資産の減少、すなわち国富の減少を意味する。日本の株価が上昇すればするほど、資産は増えず、対外負債だけは増加し、対外純資産と国富は減少する。

国民経済計算は年1回公表され、最新のものは2013年度版である。非金融資産については国民経済計算が唯一の統計である。しかし、対外純資産を含む金融資産については、国民経済計算に準じるものとして、日銀の資金循環統計が存在する。これは年4回公表、最新のものは2014年版である。両者の会計基準は、主体や項目などの分類の定義に違いがあり、一致しない数字も多いが、理論的には同種のものと考えてよい。そのため、前回と同様に、国民経済計算ではなく資金循環統計の数字を使って、株価上昇による損益を計算する。なお、国民経済計算の株式は未上場株をも含めたすべての株式が対象であり、上場株だけの数字を求めることはできない。ここで使う数字は、資金循環統計における上場株だけの数字である。

2014年末における投資部門別の株式保有金額(上場株だけが対象)を表すグラフを下記に示す。


投資部門別保有金額
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/img/2015051017282459d.gif/


2014年末における最大の大株主は海外投資家であり、その金額は165兆円、全体の31%を占めていた。

次に、アベノミクス相場の開始以降、上記の株式保有金額がどれだけ増加したかを表すグラフを下記に示す。


投資部門別保有金額の増加額
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/img/201505101728253d4.gif/


アベノミクス相場の開始日は、野田前総理が衆議院解散を明言した2012年11月14日である。しかし、その日からの統計は存在しないので、代わりに2012年9月末を基準にした。保有金額にだいたいは比例しており、海外投資家による株式保有金額の増加額が95兆円と一番大きい。

次に、アベノミクス相場開始以降の投資部門別の売買状況を表すグラフを下記に示す。

投資部門別売買
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/img/201505101728224f6.gif/


このグラフの起点も、2012年9月末にした。見てわかるとおり、買いの大半は海外投資家である。2014年から公的資金が買い始めたので、信託銀行が少し買い越しになっている。最大の売り越し主体は家計、すなわち個人である。

次に上記の2つの表で示される金額の差を表す投資部門別の調整額というグラフを下記に示す。

調整額
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/img/20150510172758332.gif/


調整額の定義は、資産の変動金額と売買金額の差である。具体的には、調整額の大部分は株価の値上がり益であり、かなり広い意味ではあるが統計上の不突合が一部に含まれている。最大の大株主である海外投資家が一番大きな株価の値上がり益を獲得している。

最初に示した国富の中の対外純資産は、フローベースでは「経常収支+資本移転等収支」の累積金額になる。一方、ストックベースではそれ以外のさまざまな資産価格の変動の影響を受ける。さまざまな資産価格の変動の中で最も寄与度が高いのは、為替レートと株価の変動分である。

日銀の資金循環統計ベースの対外純資産は、2012年9月末の277兆円から、2014年12月末の376兆円まで98兆円の増加となっている。このうち、海外投資家の日本株投資残高は、先のグラフで示したとおり95兆円、うち買越金額は20兆円、調整額、すなわち株価の値上がり益は75兆円である。海外投資家は日本の株価上昇により、75兆円前後の値上がり益を獲得した。このため、日本の株価が2012年9月と2014年末が同じであったと仮定するならば、対外純資産は376兆円より75兆円多い451兆円になっていたはずである。株価が上昇したがために、75兆円もの対外純資産と国富が減少したことを意味する。

しかし、アベノミクス開始以降の対外純資産は、株価上昇によるマイナス効果以上に円安によるプラス効果の方が大きかった。フローベースの「経常収支+資本移転等収支」の金額は小さかった。そのため、主として円安の結果として対外純資産は増加し、株価上昇によるマイナス効果は見えにくかった。

株価上昇によって海外投資家が獲得した75兆円の調整額は、2014年末の金額である。2015年に入ってからも、日本の株価は上昇している。ここで海外投資家の保有株式金額はTOPIXと同じ動きをすると仮定する。今年に入って、海外投資家は現物株を買い越しているが、残高との比率では大きな数字にならないので、ここではゼロと仮定する。この仮定に基づいて、2014年末からの海外投資家の日次の調整額累計を表すグラフを下記に示す。


海外投資家の調整額
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/img/201505102339329ee.gif/


調整額の起点である2012年9月末の株価は、2012年11月14日の株価より少し高い。従って、基準点が2012年11月14日のグラグが作成可能であったと仮定したならば、その金額は上記のグラフの金額を少し上回ることになる。それ以外の調整額についての仮定も、実際の調整額より少なく算出される仮定になっている。ただし、統計上の不突合は上下のどちらにも存在する。それでも、より正確なデータが存在すれば、上記のグラフの少し上を進んでいる可能性が高い。

少しばかりの仮定をおいて算出される累積調整額は、2015年4月22日に100兆円に到達した。この金額は、アベノミクス相場開始以降、日本の株価上昇によって失われた国富の金額にほぼ等しい。アベノミクスによる株価上昇が原因で失われた国富は、4月22日についに100兆円に到達してしまったのである。4月22日は実に悲しむべき日である。しかし、4月22日という日は、2000年4月14日以降、日経平均株価の終値が2万円台で引けた記念すべき日でもある。株価が上がってめでたし、めでたしの日でもあった。私が悲しむべきと考える日と、みんながお祝いをしている日が、同じ日になってしまった。


アベノミクス相場の開始以降の株価上昇による(上場株だけから発生した)国富の損失100兆円という数字は、多少の誤差があるとしても、ほぼ正しい金額である。

ただ問題点は、国民経済計算という会計基準、その会計基準に基づいて算出された国富の金額が、正確な富の変動を本当に表しているかどうかという点である。会計基準を少し変えれば、100兆円の損失が大きく変わる可能性はありうる。会計基準に絶対的に正しいという基準は存在しない。

国民経済計算という基準、中でも、ストック統計の会計基準についてはいろいろな批判が存在する。しかし、日本という国レベルで、純資産、あるいは国富が毎年どれだけ変動しているかを知るための会計基準は、事実上、一つしか存在しない。その唯一の基準とも言うべき国民経済計算という基準を使えば、アベノミクスによる株価上昇で失われた国富の累計額が、4月22日に100兆円前後に到達したという事実を動かすことはできない。

株価上昇はアベノミクスの最大のメリットというのは正しくない。国民経済計算という有力な会計基準を使った場合、アベノミクスは、株価上昇の結果として日本の国富を100兆円も失わせた。アベノミクスがもたらした株価上昇の結果は、大変大きな利益ではなく、100兆円という巨額の国富の損失であったという観点が存在することは重要であり、この事実を忘れてはならない。

最後に、最近、株式需給コメントのシリーズに書いているものと同じ内容、すなわち100兆円の巨額の損失が発生してしまった原因とその対策を記すことにする。
 

政府・日銀の犯罪的な政策について

日本企業の株というものは、日本国民にとっての大変貴重な財産である。それに対して政府・日銀が過去にとってきた政策は、1989年12月29日の高値38,915円から2009年3月10日の安値7,054円まで、19年強の期間、最大で82%も日経平均株価を下落させたことである。

そして、国内投資家に、株価はもう上がらないという非常に強い予想、期待、確信と、株価が戻れば売らなければならないという非常に強固な信念を抱かせてしまった。そして、1991年以降、結果として取引所という流通市場だけで92兆円、発行市場も含めた国際収支ベースでは114兆円もの日本の現物株を国内投資家が海外投資家に安値で売り渡すことになってしまった。

これは犯罪的とも言えるレベルの政策である。アベノミクス相場が始まってからも、国内投資家は取引所という流通市場だけで20兆円の現物株を海外投資家に売り渡しており、犯罪的な政策は是正されていない。


ここまで来てしまった以上、完全に手遅れであり、経済をデフレ不況に戻すことなくこの問題を解決する方法はもはや存在しない。できること、可能なことは、損失のさらなる拡大をくい止めることだけである。そのためには、国内投資家が株を買い越すようになるまで金融緩和の強化を続けるしかない。

2013年4月の異次元緩和は、あまりにも遅すぎであり、金額も少なすぎた。実施の翌週に、国内投資家が過去最高の金額の現物株を海外投資家に売り渡すという非常に大きなマイナス効果が現実のものになってしまった。2014年10月の第2弾の翌週も、国内投資家が海外投資家に現物先物合計で過去最高の金額を売り渡すという巨額のマイナス効果しかもたらさなかった。

現在も効果がマイナスという状態が続いている。金融緩和を大幅に強化すれば、巨額の残高が存在する国債という運用先を失った国内投資家は、高値でも株を買わざるをえなくなる。この場合、国内投資家に、安く海外投資家へと売り渡した株をバブルに匹敵する高値で買い戻すように誘導することになる。実にバカバカしいことだ。しかし、これ以上海外投資家に株を売り渡せば、株価上昇と並行して増える損失がさらに拡大する。過去の政策があまりにも犯罪的すぎたので仕方がない。

株価が2万円前後にまで戻っても、国内投資家がまだ海外投資家に大量に株を売り渡し続けているという現状は異常である。過去における政府・日銀による犯罪的な政策を容認し、現在の異常な状態を異常と思わない人が多すぎることは、大問題である。
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-184.html


アダム・スミス2世の経済解説 2017年6月第3週 株 コメント


日銀の量的質的金融緩和策には効果がある。第2週の2万円を少し下回ったところでは個人を中心に買い越しを維持していた。しかし、2万円台を抜けて上昇すると個人と投信の現先合計で週間5000億円以上の売り越しになってしまう。

これは、金融緩和に効果はあるが、不足しているから起こる現象である。

アベノミクスが始まってから、株高によって100兆円前後というとてつもない国富の損失が発生している。しかし、その損失はほとんど認識すらされていない。

ここでテーパリングではなく思い切った金融緩和の強化を実施すれば、国内投資家が上値でも買い越しになる可能性が高まる。

海外投資家に安く売った株を高値で買い戻す。実に馬鹿馬鹿しい買いである。

しかし、株価上昇による損失拡大とデフレ不況の両方を避けるためには、国内投資家は今からでも買うしか方法がないのである。
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-328.html#more


http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/252.html#c3

コメント [カルト18] ああ・ベン・既にトラと金は年末会談済み、西側で政権交代加速、日本は先ずロスの麻生が辞任。だそうである。 ポスト米英時代
8. 2018年3月13日 22:33:06 : 2aeYNAtNBE : _iXcZj7_BjU[6]
今日一日の大本営NHK第一放送
本省財務局が書き換えの指示をしたことを示唆するメール云々

組織がよくわからんが、財務省本省の財務局があって、地方の各財務局に指示命令するという
関係でありましょうか

もう一人死ぬのかもしれませんね


http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/852.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK241] 韓国で安倍政権への抗議行動応援 ツイッターに印、メッセージ続々 赤かぶ
1. 2018年3月13日 22:34:20 : 0CejVRban6 : urcdmA9xc1s[7380]
ありがとー
永遠の良き隣人よ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/367.html#c1
コメント [カルト18] ロイター・文書改竄で炎上、NYT・安倍は文書改竄で逮捕されるだろう。米から新聞辞令である。 小沢内閣待望論
5. てんさい(い)[754] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月13日 22:35:33 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[418]
NYT WEB 英語版
https://www.nytimes.com/2018/03/12/world/asia/shinzo-abe-japan-scandal.html

逮捕関連は全く書いてない
http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/849.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK241] ニューヨーク・タイムズ紙が「関わっていたら辞める」発言を冒頭に置き、改竄部分も詳しく報じている。全体としては首相夫妻が gataro
1. 2018年3月13日 22:37:55 : zwHa1FqIfQ : aXUomiEjkYk[52]
安倍さんのやり方、汚い!!
「関わっていたなら総理大臣も国会議員も辞める」発言を含む
国会議事録、ごっそり「消滅」
http://www.asyura2.com/17/senkyo223/msg/588.html
日時 2017 年 4 月 05 日

ホントに姑息で、とんでもない男ですね。
こういうことをやっているので、文章改ざんの主犯は明らか。
極右に便宜を図り、文書の改竄まで犯した、ということで
米国ではされに蔑視されそうです。
しかし、これの鈍感さは変わらないでしょう。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/366.html#c1

コメント [カルト18] リテラ・安倍麻生の名も削除、佐川の答弁ではなく安倍の答弁に合わせて削除。アッキード喚問である。 小沢内閣待望論
12. 2018年3月13日 22:38:53 : yvd0lAyBRc : LH5p5vSsBgo[25]

 嘘もここまで来るとなあ〜 日本国の歴史には確実に記される嘘≠ナはある。
 まあ、欧州のユダヤ金融前身のロンドンシティは、歴史的通貨発行権・管理権独占詐欺に大成功して、超天文学的富の所有者・全地球の財物の殆どの所有者になった。それでやめときゃいいものを、人類奴隷化&九割殺害企図NWOなんぞという人類敵対犯罪を用意周到計画、そして実行した。
まあ、湯田金の歴史的通貨発行詐欺に比べると、日本支店日銀株主一味安倍自公政権のいかさまは小さいとは言えようが、

>一億三千万主権者国民に対してつき通した共謀の上での大嘘である。しかも日本国の命運がつきることを前提の冷酷きわまりない、★国民殺し嘘である。

大嘘…巨大嘘…メガ嘘…国家乗っ取りクーデター共謀嘘… 言葉が無い。

>国家権力要所要所配置の★安倍晋三・メガ嘘巨大仲間共同体達〜の存在は、日本国民にとっては、このままで言い訳が無いよな〜 危険な★メガ嘘仲間達〜はずいぶん人数はいるはずだよな〜 国家権力中枢部やら、民間企業やら、経済団体に、宗教法人と…日本国津々浦々あちこちに点在。
http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/845.html#c12

コメント [戦争b21] Jアラート、14日に全国一斉訓練 消防庁、携帯・スマホには原則流れず(何故今?何の為?) 戦争とはこういう物
1. めんたいこ[2588] gt@C8YK9gqKCsQ 2018年3月13日 22:38:56 : 7ggONVJYjg : @ZC@x2Brwk8[1]

キチガイ政権が北朝鮮ミサイルフェアーで馬鹿騒ぎすんのかな?

無人島にでも行ってやってくれ。バカバカしい。
http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/742.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK241] <百鬼夜行>「朝日は誤報だー」と騒いでいた人たちが、一夜にして安倍氏から離れていく様子をどうぞ  赤かぶ
61. 2018年3月13日 22:40:21 : 8q3qeXT2cg : LR5ucA3lcb8[-2737]

逝った・よ!

気分は__嘘吐きまくりの崖っぷち__に変えたら?

>検索 不正選挙のバカ総理! 逝ってよし!


http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/268.html#c61

コメント [政治・選挙・NHK241] ニューヨーク・タイムズ紙が「関わっていたら辞める」発言を冒頭に置き、改竄部分も詳しく報じている。全体としては首相夫妻が gataro
2. 2018年3月13日 22:41:58 : 0CejVRban6 : urcdmA9xc1s[7381]
豪州全国紙にも記事が。「縁故主義」とか「もみ消し」とか語彙は英語のほうがストレートだ。
https://twitter.com/gaby6100/status/973358108079661056

もっとストレートに言えば、自公維(希)+小役人に任せると、土人国家になるということです。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/366.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍応援団文化人が阿鼻叫喚! 財務省解体論にスリカエる上念司に高橋洋一、沈黙の有本香と石平、小川榮太郎は「職員自殺は…  赤かぶ
28. 2018年3月13日 22:42:35 : BypuxvhAEI : j7wiPd1ZTE8[17]
これは有志の高麗人と呼んでよいかと思います。ニッポン会議の元につどっているのは、旧来の人らを含むこういった皆さんでしょう。それにしてもこんな自分勝手な野望のために世界や日本を振り回すのはやめていただきたいですね。

世界紅卍会とネオ・高麗国と満州国の再建への、長期計画に基づく「野望」が
あるのではありませんか。

笹川良一は世界紅卍会の会員であり、天皇の血族である背後勢力が関わってきたことは書物にもありますが、ネットで幾らでも読むことができます。

高麗(北朝鮮とかぶさる地域です。)を故地と見做しているのでしょう。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/316.html#c28

コメント [政治・選挙・NHK241] この国は土台(大企業)から中枢(政府)まで腐っている、佐川国税庁長官辞任は森友疑惑の「幕引き」ではなく、安倍内閣総辞職の gataro
1. 2018年3月13日 22:44:00 : PDSA32nRkE : 4kK4aL7Ve@I[3]
先の総選挙は、財務省が真実を隠蔽した行政府の不正を国民に明らかにしていない、詐欺に国民がかけられた状態で為された国民の審判であった分けであるが、野党の足並みの乱れも伴って思いのほか、与党の圧勝に終わってしまった。

だが、前提条件が国家詐欺の下で下された判定である以上、衆議院選挙結果は、当然無効なものであり、総選挙のやり直しが必要だろう。

もともと、大義なく憲法違反によって先の選挙が戦われたこと自身が無効選挙であったのだから、今はっきりと、財務省と言う国家の財政基盤を司る大御所の国家機関が安倍政権の国家私物化に加担した超絶国家犯罪を安倍政権と共謀した国難は、まさしく総選挙のやり直し条件が整っていると思う。

安倍晋三を牢屋へをスローガンに国民が一丸となって、これぞまさに国難打破選挙の必要充分条件を満たす総選挙をすべき、新たな展開時期を迎えていると思う。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/363.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK241] 渡具知市長「判決に従うべきだ」 辺野古、県訴え棄却(基地には賛成??) 戦争とはこういう物
1. 2018年3月13日 22:45:24 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-3199]
2018年3月12日(月)

沖縄・名護市長就任1カ月

言動に見える市民不在・政府追従

 沖縄県名護市で、辺野古新基地建設を強行する官邸と自民党の丸抱え候補として2月の市長選で初当選した渡具知武豊氏。就任から1カ月がすぎました。その間の言動から見えてくる同市長の政治姿勢を追いました。(山本眞直)


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-03-12/2018031213_01_1.jpg
(写真)新基地建設にあいまいな態度をとりながら、安倍政権とは“合意済み”とばかりに職員派遣などを求めた「要請書」(拡大図)

 渡具知市長は、2月8日に初登庁、市長に就任。2月25日、地元紙が衝撃的な記事を掲載しました。

定例会見の廃止

 「渡具知武豊名護市長は、稲嶺進前市長が毎月開いてきた定例記者会見の廃止を決めた」(琉球新報)

 同紙によれば2月14日に予定されていた名護市長の定例記者会見が中止となり、それについて市側は「14日以降の日程は新市長と調整中、2月いっぱい記者会見はやらない」と説明。定例記者会見廃止の理由は「市長の意向」だけです。就任後の渡具知市長の動向からその真意が読み取れます。

 一つは突然中止となった2月の定例記者会見(2月14日)前日の13日、渡具知市長の上京です。官邸で安倍晋三首相、菅義偉官房長官と面談しています。

 同市長は報道陣のぶらさがり会見に応じましたが、官邸でのあるやりとりを秘匿していました。官房長官に手渡した「要請書」の存在とその内容です。

 ネット上で要請書の存在を知った野党市議から公表を迫られた同市総務部は、「情報開示請求をしてほしい」と回答。しかし22日になぜか、「請求を取り下げてほしい。開示する」と前言を翻し、全市議に公表したのです。要請書には「公約実現のため国から優秀な人材を複数名確保(総務省、経済産業省、国土交通省等)」とあります。

 渡具知市長は「(国からの)出向職員は市の重要ポストに据える」(琉球新報)とし、「(同市長の)『容認』表明を政府が待ち構えている」(同)と伝えています。

議案説明会欠席

 もう一つは22日に予定されていた、市長が新年度の市政の方向とそのための予算案を議会に説明する議案説明会です。

 市長は「体調不良」を理由に欠席。市総務部は本紙の取材に、渡具知市長から午後1時30分からの議案説明会の直前の午前11時に「体調不良で欠席する」と連絡があり、風邪で病院に行くとしたものの「診断書は出されなかった」と説明。

 日本共産党の具志堅徹前県議(元名護市議)は「名護市議10期40年の経験で欠席した市長は記憶にない」と指摘しました。

 一方、翌23日に名護市役所で行われた新基地建設担当の辰巳昌良防衛審議官との面談は予定通り実施。面談の冒頭を取材した報道関係者は、「いつも通りで特に(体調の)変化は感じられなかった」と周囲に語っていたといいます。

 「海にも陸にも新基地は造らせない」との公約を貫いた稲嶺進前市長の副市長を務めた親川敬県議はこう指摘します。

 「渡具知氏が、市長就任で真っ先に手をつけたのが定例記者会見という市役所と市民のコミュニケーションの機会のシャットアウトだった。その一方で、新基地建設については『県と国の裁判を注視する』とあいまいな態度で官邸の“厚遇”を受け入れている。定例記者会見廃止は市民不在、国言いなり、を貫くうえで“有害”との意思表示だと思う」

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-03-12/2018031213_01_1.html
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/359.html#c1

コメント [カルト18] ああ・ベン・既にトラと金は年末会談済み、西側で政権交代加速、日本は先ずロスの麻生が辞任。だそうである。 ポスト米英時代
9. 2018年3月13日 22:49:25 : yvibTV71Rk : zHYax_FPEhY[2]
ネトゲ・心配だ、心配だ、ああ、心配だ 財務省官房長 矢野康治(55)が行方不明だという情報がTwitterで流れているが、・・・

日刊ゲンダイ・論功行賞の筆頭は、森友疑惑で事実確認や記録の提出を拒み続けた財務省の佐川宣寿理財局長(59)の国税庁長官への栄転だ。年俸も局長級の約2300万円から次官級の約3000万円(いずれも推定)に大幅アップだ。また、財務省では、菅長官の秘書官だった矢野康治主税局審議官(54)を、組織の要である官房長に据えた。安倍官邸の意向をより確実に反映させる魂胆だ。

http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/852.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍首相は公文書改ざんを知っていたのではないか(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
9. 2018年3月13日 22:51:52 : 0CejVRban6 : urcdmA9xc1s[7382]
きっこ氏
「安倍晋三が会見で述べた「なぜこんなことが起きたのか」というセリフって、自分が火をつけた場所に戻って野次馬に紛れて燃え上がる家を眺めている放火魔と同じで、主犯である自分をあたかも無関係な第三者であるかのように周囲に見せつけようとする自己防衛本能から起こる行動原理なんだよね。」
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/973227014084640769

ほぼ全ての人が「あんたのせいだろ」と思い、そのうち半分は一瞬で忘れ、6分の1の人が「それはおかしいだろ」と声をあげ、6分の1の人は無言で自公に投票し、6分の1の人はネトウヨと創価学会員で、アクロバティックに安倍政権を擁護し「朝鮮人! パヨク!」を連発する。

ただいま日本は、そんな感じです。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/362.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍応援団文化人が阿鼻叫喚! 財務省解体論にスリカエる上念司に高橋洋一、沈黙の有本香と石平、小川榮太郎は「職員自殺は…  赤かぶ
29. 2018年3月13日 22:54:17 : 7oUZWMkaMQ : axIv0GfR5Qk[1]
しかし本当におもしろいね。
これでこれからネトウヨ評論家たちも派手な活動を
控えるようになるだろう。いや派手な安倍持ち上げ評論
するようなら記録に残しておこう。後でデマがばれた時の
おもしろい言い訳を聞くのが楽しいからな。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/316.html#c29
コメント [政治・選挙・NHK241] 田崎スシローは「モーニングショー」でも「ひるおび」でもフルボッコ。これからはサンドバッグ芸人としてやっていくのだろうか。 gataro
14. 2018年3月13日 22:54:36 : gKgdsKXzWo : O44hal@5y6k[6]
野豚は自民党枠。
ムサシのおかげで当選できた。
2012年の選挙は自民党へ政権を戻すための出来レース。
野豚の当選は保証されていた。

管野田民主党時代は自民党がまともに見えた。
政権交代も良いけど何のために当選したのかわからない議員ばかりじゃどうにもならない。
仕掛けるべきところで仕掛けなかった小沢一郎の政治センスの無さが敗北の原因。

いまでも野党らしい野党は共産と小沢グループくらい。

今の日本の政治状況で騒いでもろくなことにならない。
アラブの春がいいとこ。

ムサシ管理をやめさせるにはIT化自体を止める必要がある。
スマホ決済とかやってる場合じゃない。マイニングをやってる馬鹿もムサシの協力者。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/348.html#c14

コメント [政治・選挙・NHK241] この国は土台(大企業)から中枢(政府)まで腐っている、佐川国税庁長官辞任は森友疑惑の「幕引き」ではなく、安倍内閣総辞職の gataro
2. 佐助[5425] jbKPlQ 2018年3月13日 22:55:42 : 4Fjr6lspqo : ZbxUOxT@wVA[161]
「日本の商品の世界的優位性」の法則は,第二次世界信用・金融大恐慌によって,2019年から次々と失い,あぐらをかいた日本の大企業は消失します。

日本と米国への輸出依存度の高い国は、今回のスーパーバブルの台風の目に直接巻き込まれ、その影響からの脱出に時間がかかる。

日本だけが、90年代に経験した失われた10年間の苦痛を、再び20年以上も経験しなければならない。

今度の苦痛は、いざなぎ景気越えの見かけの景気をともなわない。なぜなら、見かけのいざなぎ景気越えは、国内市場の縮小を海外市場の拡大によってカバーされた、蜃気楼化された経済指数とデータ偽装が正体だからだ。

この経済蜃気楼を、日本の指導者とエコノミスは現実と錯覚するからです。この恐怖の体験を日本は避けられない。

そして日本の既成政党の腐敗と不信,及び官僚の腐敗と改竄から自由経済システムそのものも腐敗堕落が避けられない。

特に財務省・社会保険庁・国土交通省・厚生労働省・特殊法人・道路公団・文部科学省・内閣府,そして検察警察など官庁という官庁と官邸は,どこもかしこも腐った,異臭で,とどまるところがなく,国民を食い物にしている。

崩壊のすべては官僚政治と既成政党の腐敗です。彼らには,倫理観の欠片もなく,責任の取り方も知らない。あきれるばかりです。

安倍政権と官僚は,子孫に何を残すのでしょうか,悪事や借金を残すのか。明るい公平感の社会を残すのか,それとも崩壊した惨めな弱肉強食の強い者勝ちの社会を残すのか,こんな悪事を働く政治や官僚社会を解体させなければならない。国民一人一人がどうするのか考えなければならない。

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/363.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK241] ニューヨーク・タイムズ紙が「関わっていたら辞める」発言を冒頭に置き、改竄部分も詳しく報じている。全体としては首相夫妻が gataro
3. 2018年3月13日 22:59:03 : b0DWGsT58Q : EyPf2f@z8cc[43]
>>1
>国会議事録、ごっそり「消滅」

これはどうもガセらしい
議事録の作成が遅れてただけみたい
(書きぶり、ニュアンスで揉めてたのかも?)
議事録は見てないが
議会HPで見れる要旨っぽいやつにはちゃんと出てたよ
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/366.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK241] ”安倍陣営側”の報道ぶりに変化の兆し!何かが動き出した!   赤かぶ
21. 2018年3月13日 23:00:56 : EdN3o5YGac : HqQ9_4Vn6Co[44]
まあだ、何とかなると思ってる自民党の連中。

公明党の山口。自衛隊日誌問題の稲田。

加計問題のハギュウダ、森友問題の佐川、皆んな、安倍晋三の御用聞き。

統一教会の夫婦か。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/345.html#c21

コメント [政治・選挙・NHK241] 麻生、責任逃れのため、佐川に罪を擦り付けようとしている。しかし、早くも破綻。無残にも経団連にも見捨てられた。これが自民党 赤かぶ
1. 佐助[5426] jbKPlQ 2018年3月13日 23:01:28 : 4Fjr6lspqo : ZbxUOxT@wVA[162]
可笑しなことを,公平感でしょう,あなたが辞任することです。

しかも経団連から見捨てられると,自民党は本当に,小泉氏が叫んだ「自民党をぶっ壊す」ことになるよ。

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/368.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍首相は公文書改ざんを知っていたのではないか(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
10. 2018年3月13日 23:03:58 : 0CejVRban6 : urcdmA9xc1s[7383]
国忠たかし氏
「「安倍さんなまらあせってたしょや」
「あのクチ曲がった大臣ももう秒読みで辞めるべさ」
「そだねー」
・・・西條士別店のロッテリアで隣り合わせた女子高生が言ってた」
https://twitter.com/takunitada/status/973530765009960960

生そだね…
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/362.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK241] 安倍首相は公文書改ざんを知っていたのではないか(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
11. スポンのポン[9209] g1iDfIOTgsyDfIOT 2018年3月13日 23:04:29 : XN8Mta8rpU : hLJQ36CPSwQ[458]
 
 
■「なぜこんなことが起きたのか」

 安倍が「やれ」と言わない限り、

 絶対に起こり得ない。
 
 
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/362.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK241] 官邸前で5000人が怒りの声  あるぞ!10万人デモ再来(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. ペンネーム忘れた[17] g3mDk4NsgVuDgJZZguqCvQ 2018年3月13日 23:06:24 : n61iCeE2IA : boCOX8sunSM[17]
地方でも、国会に対して国政調査権に基づいた調査報告を求める決議をするようデモする、地方の政党支部にデモかける、考えればいろいろやり方はある。東京だけじゃない。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/365.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK241] <菅野完氏>やっぱりこいつ人間じゃねえや… / 昭恵氏、「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」:朝日新聞デジタル  赤かぶ
24. 2018年3月13日 23:08:16 : Dvz5pxVxe2 : 0cYBfKSIf4A[150]
 この人、証人喚問に呼んでも、質問にまともに答えられるのか? ……そんな考えが頭を過ぎる。

もしかして、それがあちらの手なのか?


http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/351.html#c24

コメント [政治・選挙・NHK241] 内閣総辞職に直結する大スキャンダル!   赤かぶ
16. 2018年3月13日 23:08:54 : hzN1677tCg : XizvOUzkkSU[163]
>>15さん

なるほど〜。
だから安倍は石にしがみついても、政権の座に恋々としがみつかなければならないわけですね。
、って言うより下りた後が恐ろしくてどんな手を使ってでも下りるわけにはいかないんですね。
他の自民党議員も安倍がそれだけの悪政をやってきた事を承知で、数々の閣議決定を出してきたわけですから、政権の座を降りたら最後、もう二とど自民党の浮かぶ瀬などないことを議員全員が知っているからこそ、必死で安倍政権を守り通そうって腹なのですかね〜?


http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/343.html#c16

コメント [政治・選挙・NHK241] 麻生、責任逃れのため、佐川に罪を擦り付けようとしている。しかし、早くも破綻。無残にも経団連にも見捨てられた。これが自民党 赤かぶ
2. 2018年3月13日 23:09:43 : b0DWGsT58Q : EyPf2f@z8cc[44]
消費税引上も、奴隷化法案も
もはや安倍内閣では通すことは望めない
次にどんな内閣が産まれるか保証はなくとも、次に期待するしかない
そうであるなら一刻も早く退陣して次の内閣に引き継いでもらいたいというだけではないかな
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/368.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK241] この国は土台(大企業)から中枢(政府)まで腐っている、佐川国税庁長官辞任は森友疑惑の「幕引き」ではなく、安倍内閣総辞職の gataro
3. 2018年3月13日 23:10:53 : pGfdrGrnRs : @D@UcWVzDbs[162]
立法・司法・行政・経団連 すべて邪教カルトに侵食されてしまっているのが
あらゆる腐敗の根源なのではないだろうか?日本に逃れてきた外来人種が日本
会議を形成していたり、多神教・和洋折衷など聞こえは良いが何でもごちゃ混
ぜにしてカネに変えられるものは変えて搾取しようという思想が感じ取れる。
言えるのは現支配層には創造力がなくて人類が幸せを共有する思想までたどり
着けない、出る芽は潰し優位に立とうという劣勢民族独特の思想を感じる。
安倍が言う美しい国は世界一の腐臭を放つ国という意味だということ。

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/363.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK241] 大飯原発が14日に再稼働! 差し止め判決を出した地裁裁判長は左遷、一変した控訴審…裁判所で何が起きているのか(リテラ) 赤かぶ
17. 2018年3月13日 23:10:55 : ObN2yaGkPc : tTvLhOYXYyY[9]
>>14
でも別の所じゃこれからどんどん氷河期になると言ってたけど
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/342.html#c17
記事 [雑談・Story41] 戦時中の政府と大本営による洗脳で思考力を失った日本人の悲劇

http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-3761.html
日本人は戦争犯罪人の東条英機や岸信介を自らの手で裁けず、きちんとした戦後処理をしない状態で、A級戦犯岸の孫に世襲財産のように首相の地位を与えてしまった。そのために安倍晋三は出鱈目のし放題で、日本は亡国の悲劇の中に落ち込んでしまい、世界から嘲笑されているのに気づけなくなった。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/363.html
判断力を失った日本人は、公文書を280箇所も改ざんすると言う大犯罪を放置し、安倍に総辞職に追いやる気迫にも欠けた、腰抜けぶりの愚民に劣化させてしまったのである。
http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/582.html

コメント [政治・選挙・NHK241] 麻生、責任逃れのため、佐川に罪を擦り付けようとしている。しかし、早くも破綻。無残にも経団連にも見捨てられた。これが自民党 赤かぶ
3. 2018年3月13日 23:11:09 : FZOPvgNti6 : WbRMTCel7Ko[67]

経団連じゃなくて、同友会だね(笑)


http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/368.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK241] この期に及んで他人事の安倍首相と官僚に責任押し付けの麻生財相に国民の怒りが爆発! 官邸前の抗議デモがすごいことに(リテラ 赤かぶ
28. 2018年3月13日 23:11:47 : ZbckmWG0Bg : ov4YWEm0ig0[1]
早急に安倍夫妻を逮捕して  留置所へ留め置く じわじわと 犯した悪事を吐き出させる
安倍にできることはそれくらいだね、日本を護ろう会より

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/313.html#c28
コメント [政治・選挙・NHK241] ニューヨーク・タイムズ紙が「関わっていたら辞める」発言を冒頭に置き、改竄部分も詳しく報じている。全体としては首相夫妻が gataro
4. 透明な石[10] k6eWvoLIkM4 2018年3月13日 23:12:46 : nBtHNSWmHs : f4n9LlGOlvQ[65]
リテラの指摘は説得力があり重要。
昭恵の関与があったのに削除された、でもその記述が無用に詳細過ぎないか、という指摘だ。

リテラ 13日
--------------------------------------------------------
書きませんでしょ? こんなこと。何のために書くんですか。『私はこんなことをやらされました』
--------------------------------------------------------

いわば不正売却への告発だ。
「総理夫人名誉校長からこれだけ干渉があって、特例として不正に手続きせざるを得ませんでした」という。
役人魂による記録だったのだ。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/366.html#c4

コメント [自然災害22] <警戒>新燃岳で噴火が連発!地震は334回、溶岩が流れ出す!12キロ離れた役場も揺れ  赤かぶ
2. 2018年3月13日 23:13:11 : ObN2yaGkPc : tTvLhOYXYyY[10]
これは首都直下地震か富士山噴火への始まりなのか
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/476.html#c2

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2018年3月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。