★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100082
 
g検索 kNSCqYLU   g検索 igsppGRN/E9PQ
 前へ
赤かぶ kNSCqYLU コメント履歴 No: 100082
http://www.asyura2.com/acpn/k/kn/kns/kNSCqYLU/100082.html
[原発・フッ素48] 鬼畜の東電、都合の悪いことは金曜日にコッソリ報道!(simatyan2のブログ)
鬼畜の東電、都合の悪いことは金曜日にコッソリ報道!
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12293109724.html
2017-07-16 13:41:08NEW ! simatyan2のブログ


東京電力の川村隆会長が、放射性物質を含んだ処理水を海に
放出する方針を明言したそうです。



東京電力福島第一原発で高濃度汚染水を浄化した後に残る
放射性物質を含んだ処理水を巡り、同社の川村隆会長が
報道各社のインタビューで

「(東電として)判断はもうしている」

と述べ、海に放出する方針を明言した。
処理水はトリチウムを含み、第一原発敷地内のタンクに大量に保管されているが、
風評被害を懸念する地元の漁業関係者らが海への放出に反対
している。


どうせ、こう言うことをするだろうと思っていたら、やはり堂々と言って
しまいましたね。

それも金曜日にコッソリ報道させるのです。

まさにプレミアムフライデー。

前に汚染水が漏出したときはオリンピックのメダルラッシュで
盛り上がってるときに報道してました。

汚水タンクとか、ALPSとか、凍土壁処理代金として政府が支出した
膨大な税金をじゃぶじゃぶ使ってすらこれです。

ネトウヨは、

「原発に反対する奴はパヨクだろチョンだろプロ市民だろ!!」

と言います。

「じゃあ汚染水を飲んでよ!」

とネトウヨに言うと、

「お前はチョンか?」

と言って逃げますが、やはり危険を承知してるからなんですね。

アパホテルの会長も放射能安全派の人ですが、汚染水を飲め
るんでしょうか?



前に下のような発言をした御用学者は今どうしてるんでしょうか?



日本国民の癌発症率は50%ですが、癌細胞に「福島原発製」
などと書いてないので証拠は残らないのです。

福島原発事故の真実と放射能健康被害
http://www.sting-wl.com/category/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%A8%E5%B0%8F%E5%85%90%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E3%81%8C%E3%82%93

ここまで危険に身を晒してでも再稼動を進めなきゃならないのは、
恐ろしいほどの利権団体が下のように蠢いているからです。

(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(独)原子力安全基盤機構 (JNES)
(独)日本原子力研究開発機構 (JAEA)
(独)原子力環境整備促進資金管理センター (RWMC)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(財)原子力国際技術センター (JICC)
(財)日本原子文化振興財団 (JAERO)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(認可法人)原子力発電環境整備機構(NUMO)
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)

こうした利権団体が全面的にバックアップして支えているのが
安倍内閣です。





http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/418.html

[政治・選挙・NHK229] 20%台に落ち込んだ内閣は例外なく退陣! 
           今ごろパニックに(C)日刊ゲンダイ


20%台に落ち込んだ内閣は例外なく退陣!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_265.html
2017/07/16 14:33 半歩前へU


▼20%台に落ち込んだ内閣は例外なく退陣!


 ゾクゾクするような、こんないい話が日刊ゲンダイに載っていた。何がって?まずはこの記事を見てもらおう。

*****************

 時事通信が今月7〜10に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比15.2ポイント減の29.9%となった。2012年12月の第2次安倍政権発足以来、最大の下げ幅で、30%を切るのは初めてだ。

 個別面接方式で実施される時事通信の世論調査は、電話方式に比べ信頼性が高いうえ、支持率が下がりにくいとされる。

 その時事での30%割れは衝撃的だ。加えて、2000年以降の時事の世論調査で、支持率がいったん、20%台に落ち込んだ内閣は、例外なく退陣まで30%台に戻ることはなかった。今度も安倍政権は同じ道を歩むことになるのではないか。



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/239.html

[経世済民122] ワシントン新エネルギー戦略の致命的欠陥(マスコミに載らない海外記事) :国際板リンク
ワシントン新エネルギー戦略の致命的欠陥(マスコミに載らない海外記事)

http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/877.html

http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/575.html

[政治・選挙・NHK229] まだ分からんのか?世論は安倍退陣を求めている! 
まだ分からんのか?世論は安倍退陣を求めている!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_266.html
2017/07/16 14:41 半歩前へU


▼まだ分からんのか?世論は安倍退陣を求めている!


 内閣に対する不信感が高まる原因となっている加計疑惑は、拒絶から一転、安倍が出席しての集中審議が24日の週にも開かれる見通しとなった。

 「自民党国対は反対したが、安倍本人が出席の英断を下した」みたいに解説されているが、そんなカッコイイ話じゃない。8月3日の内閣改造を控え、それまでになんとか加計問題の幕引きを図りたいという焦りが背景にある。

 つまり、内閣改造で国民を目くらましして局面打開するためには、その前に安倍本人が「丁寧な説明をし尽くした」という形を取らなければ、改造後まで問題を引きずることになる。

 それを避けるための集中審議出席なのだが、そういう考えが安倍のオメデタイところだ。

 支持率がズルズル20%台にまで落ち込むのは、国民が安倍政権に「NO」を突きつけているからであり、世論は安倍退陣を求めているのだ。

 各社の世論調査はどれも内閣不支持の理由のトップが、「首相を信頼できないから」である。無能閣僚の失言や不祥事という問題以上に、安倍という最高権力者自体が「NO」だということなのだ。

 安倍自身が代わらない限り、小手先の人事で国民をゴマカすことはできない。 (以上 日刊ゲンダイ)


http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/241.html

[不安と不健康18] 近視が世界中で猛烈増加中 進行を防ぐ唯一の生活法とは(日刊ゲンダイ)
           写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ 


近視が世界中で猛烈増加中 進行を防ぐ唯一の生活法とは
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/209340
2017年7月13日 日刊ゲンダイ


「息抜きは部屋でテレビを見たり、ゲームをするくらい。塾があるから外遊びなんてとても無理」

 一日の大半を屋内で過ごす。これが今どきの子供たちの生活スタイルだ。親にとっては目が届くぶんだけ安心かもしれないが、その生活習慣が将来、問題になるかもしれない。失明につながる目の病気のリスクをアップさせかねないからだ。

 いま、世界中で「パンデミック(感染爆発)」並みの凄まじい勢いで「近視」が増加している。2015年、英科学雑誌「ネイチャー」に掲載された論文によれば、世界の全人口の3分の1(25億人)が20年までに近視になると推測されている。その原因について世界中の眼科専門医や科学者が研究を進めているが、慶応義塾大学医学部眼科学教室・近視研究チームは、「ある特定の波長の光」が影響していると指摘する。

 近視は小学生から高校生までの間に最も急激に進行する。これまでは大人になるとそれ以上は進まないとされてきたが、最近は大人になっても近視の進行が止まらない人が増えているという。同チームの代表者、鳥居秀成医師が言う。

「問題は強度近視がさらに進み、一部が病的近視となり、最終的に失明してしまう人が少なくないことです。日本の失明原因の第5位(約7・8%)は強度近視によるもので、この割合は年々上がっています」

 16年度の文科省の調査によると、国内の子供の近視率(裸眼視力1・0未満)は、小学生が約31%、中学生が約55%、高校生が約66%と年々増加傾向にある。

■裸眼のメリットは計り知れない

 なぜ子供の近視が増加しているのか。大人になっても進行の止まらない人が増えているのか。その問いを解くカギは、近視のエビデンスの中でも唯一、確実とされている「外で遊ぶと近視になりにくい」というものだ。10年ほど前から言われ始めた説で、勉強や読書などよりも明確に近視との相関が認められているという。

「そこで目を付けたのは、現代社会で失われていた『ある特定の波長の光』の影響です。太陽光に豊富に含まれ、可視光で最も波長の短い紫色の光(波長360〜400ナノメートル)なので、私たちは『バイオレットライト』と呼んでいます。動物実験などの基礎研究と臨床研究の両面から検証した結果、この光が近視進行抑制に関与していることが分かってきました」

 近視のメカニズムのひとつは、「眼軸長」が伸びることで起こる。

 眼軸長とは目の長さ(奥行き)で、生まれたときは17ミリ程度だが、大人になると平均24ミリまで伸びる。伸びること自体は正常なプロセスだが、眼軸長が成長し過ぎてしまうと矯正が必要なレベルの近視になってしまう。つまり、子供の頃にバイオレットライトを浴びないと、眼軸長が伸び過ぎてしまう環境因子になるわけだ。

 ところが、現代社会では子供の外遊びが減少。加えて、紫外線の悪影響が強調されてバイオレットライトまで遮断してしまうUVカット仕様のメガネやコンタクトレンズ、窓ガラスが多い。しかも屋内の蛍光灯やLEDライトにはバイオレットライトは含まれていない。

 では、子供の近視予防として、どのような生活を心がけるべきなのか。

「いまのところ唯一、確かとされている予防法は『外遊び』です。私たちは1日2時間程度を勧めています。バイオレットライトの多い時間帯は、午前10時から午後4時くらい。外遊びといっても直射日光に当たる必要はありません。むしろ、日差しの強いいまの時季は、過ごしやすい日陰で帽子をかぶって遊ぶ方がいいでしょう」

 大人へのバイオレットライトの必要性は、まだ検証が必要という。

 紫外線による白内障や皮膚がんなどの発症の影響もあるので、現時点では子供を対象とした「外遊び」を推奨している。

 地震や洪水など自然災害が目立ついま、裸眼のメリットは計り知れない。将来を考えるのなら、子供も大人も外で活動する時間を増やすべきだ。



http://www.asyura2.com/16/health18/msg/545.html

[政治・選挙・NHK229] 中学生もダメ出し 文科省「英語嫌い対策」は時代に逆行(日刊ゲンダイ)
   


中学生もダメ出し 文科省「英語嫌い対策」は時代に逆行
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/209596
2017年7月16日 日刊ゲンダイ


  
   英語嫌いを推進?(写真は松野博一文部科学相)/(C)日刊ゲンダイ

 政府の「教育振興基本計画(2013〜17年度)」にある、生徒、教員の英語力の目標達成が困難だとして、きのう(14日)、総務省から対策勧告された文科省。小・中学校の英語教育については、中学生の間でも大不評であることが民間調査で分かっている。ところが、あろうことか、文科省は、どう見ても“英語嫌い”を前倒しするような対策を打ち出しているから、いやはや開いた口がふさがらない。

 ベネッセ教育総合研究所が昨年実施した意識調査で、中1の約半数(48.5%)が「小学校での英語の勉強は中学校では役に立たない」と回答した。全国1170人が対象だが、うち583人は継続調査だった。一昨年3月の小6時には、82.6%が「小学校の英語は中学校で役に立つ」と期待していたが、いざ中1になると53.9%に激減している。期待していた中学英語に「ちっともおもしろくない」と落胆する中1生が目に浮かぶ。文科省はこう言う。

「文科省のアンケートでも、年次が進むにつれ英語が好きという割合が減っていく傾向は認識しています。小学校と中学校の英語の“接続”がうまくいっていない。今年3月の学習指導要領の改定で、20年度をメドに5、6年から始まる外国語活動を3、4年生に早め、5、6年の英語活動を教科にします」(国際教育課・外国語教育推進室)

■“緩い期間”をもっと長くすべき

 英語に慣れ親しむのを早め、高学年では教科に格上げ、小学校からしっかり教えるというのだ。教科になれば成績として評価される。準備万端で中学に入るので“接続”が改善されるというわけだが、大阪産業大客員教授の八幡義雄氏(教育学)は首をかしげる。

「小学校英語をより強化するのは逆行です。これでは“英語嫌い”になるのが前倒しされるだけです。東南アジアの小学生は英語をペラペラ話します。よく聞くと、過去形や複数形になっていなかったりして、文法はムチャクチャです。しかし“yesterday”と言えば、過去のことだと分かる。“正しさ”なんて気にしないからどんどんコミュニケーションを取ろうとするのです。日本でもそんな“緩い期間”をもっと長くすべきです。5、6年で学科にして成績をつけるということは、何が正しくて、何が間違っているかを客観的に評価しなくてはなりません。生徒はそれでいやになるのです。文法を教えるのは高校受験前の中2からにして、中1ぐらいまでは、正誤は横に置いて、いっぱい話すことが評価されるということでいいのではないでしょうか」

 いっそのこと、中1までは、英文法が苦手な英語教師を教壇に立て、生徒にのびのびと話させてはどうか。


































http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/242.html

[政治・選挙・NHK229] 警察は、ヘイトスピーカーを守る必要性があるのか   @川崎 
警察は、ヘイトスピーカーを守る必要性があるのか   @川崎
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/98b8a4660649525a8dc37ee8f4cb1dd7
2017年07月16日 のんきに介護


武蔵小杉でヘイトデモがあったらしい。

下がその映像だ。






このデモ、

騙し討ちデモなどと呼ばれている。

機動隊たちが

デモに反対する市民に暴行を加え、

違法なデモンストレーションをするレイシストたちを

守っている

グロテスクな行動が

市民のカメラが捉えている。

何時から

日本は、

こんな筋違いな警察による

暴行が

白昼堂々となされるようになったのか。

デモは、

抗議者を避けて離れた地点からこっそりスタート、

数百メートル程度歩いてバスに乗り込み終了したという


だまし討ちデモには、神奈川県警が全面協力。

突然のデモスタートに交通が大混乱し、交通事故も起きかねない状態だったが、

県警はこれを良しとし、ヘイトデモの遂行を最優先させたらしい


保守速報が

「【続報】川崎のデモ隊、有田芳生&しばき隊のいない場所でデモに成功!!!」

などと報じている


下の写真は、

安倍晋三の応援団である

レイシスト集団(ネトウヨとも呼ばれる)がバスに乗り込んで逃げるところだ。



わずか、数百メータ、大群衆に押されて

ほうほうの体で逃げかえる自称「極右」の憶病者たち、

所詮は、

売国奴の集団だ。

見苦しいのは仕方ないとしても、

人に迷惑をかけるような真似は遠慮すべきだ。

警察も警察だ。

首相に媚を売ろうとして

やっている

己が反民主主義的な取り締まりの不合理性を振り返れ!

東京さば子‏ @tokyo_sabako さんの


というツイート、胸に染みないか。









わずかバス1台に全員

(動員数は、発表されていないが数人規模だろう。

画像で参加人数を確認しようとしても、写っているのは警官ばっかり(笑))が

収容可能なデモ隊のため、

こんな無駄な大量の警察官を投入して

一体、誰が費用を負担すると思っているのか。

デモ隊を収容した

バスの賃貸料も恐らく税金から支払われるのだろう。

あの安倍晋三という

バカたれは、

一銭の金も負担しないぞ。

ヘイトデモは、

違法であるにもかかわらず、

罰則を規定しなかったために生じた狂乱にすぎない。

そこをとくと考えるべきだ。

警察は、

主権者を無視するな!!

お前たちの給料だって国民が負担してるんだぞ。

犬なら犬らしく、

ご主人様に唾吐くな。







http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/243.html

[中国11] 見渡す限り人、人、人!のスゴイ海岸―山東省 
一年で最も暑い三伏の時期に入る「入伏」だった12日、山東省青島市では初の高温の天気となり、同市の第一海水浴場には涼をとろうと数万人の観光客が海岸に押し寄せた。


見渡す限り人、人、人!のスゴイ海岸―山東省
http://www.recordchina.co.jp/b184357-s10-c30.html
2017年7月15日(土) 16時10分


一年で最も暑い三伏の時期に入る「入伏」だった12日、山東省青島市では初の高温の天気となり、同市の第一海水浴場には涼をとろうと数万人の観光客が海岸に押し寄せた。

その様子はさながら「入伏」に食べる水餃子を茹でる鍋のようにごった返していた。(提供/人民網日本語版・編集TG)


http://www.asyura2.com/17/china11/msg/724.html

[中国11] 「米国は恩知らず」…中国が繰り返し批判、北朝鮮問題での中国企業への追加制裁報道で
中国外交部の耿爽報道官は14日午後の記者会見で、米トランプ政権が北朝鮮と取引のある中国企業に対して新な制裁を科す可能性があるとの指摘を、「恩知らず」を意味する言い回しで批判した。


「米国は恩知らず」…中国が繰り返し批判、北朝鮮問題での中国企業への追加制裁報道で
http://www.recordchina.co.jp/b184514-s0-c10.html
2017年7月15日(土) 19時30分


中国外交部の耿爽報道官は14日午後の記者会見で、ロイター社が13日付で「米トランプ政権が北朝鮮と取引のある中国の小規模金融機関や企業に対し、新な制裁を科す可能性がある」と報じたことについて、「過河拆橋(グゥオホーチャイチャオ)」と述べた。「川を渡った後で橋を撤去する」の意で、日本語では「目的を達したら助けてくれた人をお払い箱にする=恩知らず」のニュアンスだ。

耿報道官は、ロイターの報道が事実かどうかは分からないとした上で、中国は朝鮮半島の核問題でたゆまない努力をし、終始一貫して重要かつ建設的な役割を果たしてきたと主張。

国連安保理の北朝鮮非難や制裁の決議についても、「安保理常任理事国として、中国側は積極的に議案を作る協議に参加し、議案の採択を指示してきた」、「決議が通過する前に、中国側に支援や協力を求め、決議が通過した後は、中国に対して一方的な制裁をする。これが『過河拆橋』でなかったら、いったい何なのか?」と論じた。

耿報道官は11日の記者会見でも、北朝鮮問題の解決に結びつかない方法として「やるべきことをしない」、「後ろから刃物で刺す」、さらに「過河拆橋」を挙げた。

「やるべきことをしない」については、米韓が北朝鮮に対する軍事における示威をエスカレートさせていることを意味すると考えられる。中国は、北朝鮮が核実験やミサイル試射を停止すると同時に、米韓が朝鮮半島における大規模な演習を取りやめることで、緊張緩和を実現できると主張しているからだ。「後ろから刃物で刺す」は、在韓米軍がTHAAD配備を指すと理解できる。

中国は北朝鮮に絡む問題について(1)中国はやるべきことを十分にやってきた(2)問題が改善しない原因は米朝の対応の誤り(3)米国の中国非難や中国に損害を与える行為は間違っている―との主張を強化つつある。(翻訳・編集/如月隼人)


http://www.asyura2.com/17/china11/msg/725.html

[戦争b20] 北朝鮮、昨年秋から2度のプルトニウム追加生産=韓国ネットに懸念
15日、韓国・聯合ニュースは、北朝鮮が昨年秋から少なくとも2度、核廃棄物の再処理を介して核弾頭製造のためのプルトニウム原料を追加で生産していたことが分かったと報じた。この報道に、韓国のネットユーザーから懸念の声が寄せられている。資料写真。


北朝鮮、昨年秋から2度のプルトニウム追加生産=韓国ネットに懸念
http://www.recordchina.co.jp/b184516-s0-c10.html
2017年7月15日(土) 22時20分


2017年7月15日、韓国・聯合ニュースは、北朝鮮が昨年秋から少なくとも2度、核廃棄物の再処理を介して核弾頭製造のためのプルトニウム原料を追加で生産していたことが分かったと報じた。

米ジョンズ・ホプキンズ大学の北朝鮮分析サイト「38ノース」が14日(現地時間)、昨年9月から最近まで、北朝鮮平安北道(ピョンアンブクド)寧辺(ニョンビョン)の核科学研究団地を撮影した衛星熱画像を分析し、このような結論を得たことを明らかにした。

38ノースは「昨年9月から今年1月まで放射化学実験室が断続的に稼動し、プルトニウムを生産するために、明らかに、少なくとも2回の知られていなかった再処理活動があった」とし、「プルトニウムの量は確認されなかった」と指摘しているという。

韓国のネットユーザーからは中国の影響力に対する疑問や制御不能の北朝鮮への懸念の声が多く寄せられた。(翻訳・編集/三田)


http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/603.html

[中国11] 一生に一度は行きたい中国の10都市―米メディア
米ブルームバーグは12日、Tyler Cowen氏の「一生に一度は行きたい中国の10都市」と題する文章を掲載した。写真は重慶。


一生に一度は行きたい中国の10都市―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/b184485-s12-c30.html
2017年7月16日(日) 5時0分


米ブルームバーグは12日、Tyler Cowen氏の「一生に一度は行きたい中国の10都市」と題する文章を掲載した。環球時報が14日付で伝えた。

一人の中国の友人が昆明から重慶までの航空券を買ってくれた時、旅行ガイドで「重慶はつまらない。狭くて混んでいて、生活のリズムが速く、汚染も深刻。冬はスモッグ、夏は蒸し暑く、名称旧跡もほとんどない」という文章を私は目にした。中国の大都市のほとんどは知名度がそれほど高くないが、私自身の旅行経験から、訪れる価値がある中国の都市をいくつか見つけた。

中国の大都市は人類史上最も偉大な移動史と言えるだろう。数億人が農村から都市へ移動し、人口100万超えの都市を100余りも作り出した。給料と生活レベルの向上はこれまで見たこともないスピードで都市の繁栄を実現させた。この繁栄を近距離で考察する価値はあると思う。

重慶は映画「ブレイド」のような都市だ。ネオンが超高層ビルでギラギラ輝いている。この都市の生活リズムは速く、人々は情熱をもっており都市はにぎわっている。昆明は友好的で優しい都市だ。ここには南西地域出身の少数民族が多い。青島はきれいな沿海都市で、広々とした空間が多い。鄭州は以前人口がとても少なかったが、今はiPhoneの主な生産基地となっている。兵馬俑の故郷である西安は、悠久の歴史を持ち、かつてのシルクロードの出発点でもある。南京に行って、大虐殺記念館を見学しながら日中戦争の歴史を振り返る。瀋陽は1930年代に、近代化した日本風建物が幾つも建造された。今は経済が衰えつつあり、米国のラストベルトに似ている。美しい浜辺に位置する大連にはロシア風の街並みがあり、そこにギリシャ正教の古い教会が建っている。

これらの都市で何日も暮らしてみると、それぞれの特徴を発見することができるはずだ。大都市の特徴はまず飲食に反映される。飲食は逆に、その地方の文化と自然を表している。例えば、地理的に近い成都料理と重慶料理でも大きな違いがある。しかし、大部分の都市では西洋人観光客があまり見かけられない。ほとんどが中国人観光客である。彼らを観察することも非常に面白い。中国人が曲阜聖廟で孔子を祭る様子を見ながら、長い中国の歴史の伝承を理解することができる。外国人に人気のある北京と上海には数多くの観光スポットがあるものの、それ以外の周辺都市の観光は現地の人々の生活をより深く感じることを可能にする。総じて言えば、中国には想像以上に行く価値のある都市が多く存在している。(提供/環球網・編集/インナ、黄テイ)


http://www.asyura2.com/17/china11/msg/726.html

[戦争b20] 中国量産型無人機「彩虹−5」、テスト飛行に成功―中国メディア
中国で開発された量産型「彩虹−5」無人機が14日、河北省の空港の滑走路を飛び立ち、テスト飛行に成功した。


中国量産型無人機「彩虹−5」、テスト飛行に成功―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b184528-s10-c20.html
2017年7月16日(日) 6時0分


中国で開発された量産型無人機「彩虹-5」が14日、河北省の空港の滑走路を飛び立ち、テスト飛行に成功した。新華社が伝えた。

テスト飛行の成功により、2016年珠海航空ショーで初お目見えした中国独自開発の「偵察・攻撃一体化型」中高級クラス大型無人機「彩虹−5」が大量生産の段階に入り、今後の製品引き渡しや契約調印に向け基礎を固めた。(提供/人民網日本語版・編集KS)

http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/604.html

[アジア22] 「北朝鮮への幻想を捨てよ」「対話のための制裁強化を」、文在寅大統領に政策転換促す韓国主要紙
核・ミサイル開発に突き進む北朝鮮への対応をめぐり、対話に未練を残す韓国の文在寅大統領。これに対し、主要紙は制裁強化に向けた政策転換を一斉に促している。資料写真。


「北朝鮮への幻想を捨てよ」「対話のための制裁強化を」、文在寅大統領に政策転換促す韓国主要紙
http://www.recordchina.co.jp/b184345-s0-c10.html
2017年7月16日(日) 6時30分


2017年7月15日、核・ミサイル開発に突き進む北朝鮮への対応をめぐり、対話に未練を残す韓国の文在寅大統領に対し、主要紙が制裁強化に向けた政策転換を促している。各紙の主張には濃淡があるが、「北朝鮮への幻想を捨てよ」「新たな対北政策を」「対話のための制裁強化を」などの声を一斉に上げている。

ドイツで開かれた主要20カ国・地域(G20)首脳会議に出席した文大統領はカナダのトルドー首相との会談で、北朝鮮が4日に発射した大陸間弾道弾(ICBM)に触れ、現在の状況を「6・25戦争(朝鮮戦争)以来、最大の危機」との厳しい見方を示した。これに関連して保守系の朝鮮日報は「北朝鮮に対する幻想を捨てよ」との社説を掲載。「政府と国民はいずれも深刻な認識をもって現実を直視しなければならない」と論じた。

この中では「北朝鮮が核とミサイルを放棄する可能性もほぼゼロになった」「ここで道を誤れば、国が歴史上例のない暴力集団の人質となる恐れもでてきた」と指摘。「北朝鮮におもねれば南北による核交渉につなげられると本当に考えているのであれば、これはもはや純真というよりも危険な考え方だ」として、「いかなる幻想も持たないことが必要だ。軍事的、政治的かつ現実的な対策を検討していかねばならない。まずはこちらが変わらねばならない」と強調している。

やはり保守系の東亜日報は社説で、トルドー首相との会談での発言を「北朝鮮の核と関連したこれまでの文大統領の発言の中で最も深刻な憂慮の表現であり、これまでの文大統領の見解からかなりの変化がうかがえる」と評価。「(北朝鮮は)核放棄に向けた対話に出るどころか核戦争も辞さない構えだ。文大統領が現実を直視するなら、新たな対北政策を考える必要がある」と提言している。

中央日報も社説で「今回の会議で示した文大統領の北朝鮮認識の変化は注目するに値する。韓日米で対北共同声明も発表した。北朝鮮の非核化と核・ミサイル挑発に対して文大統領が国際共助の強化という現実的な立場を取ったことは幸いだ」と言及。「軍統帥権者である大統領が北核に対して明確な認識を持って厳正に対処してこそ軍や政府も従う」としている。

左派系のハンギョレ新聞は社説でICBM発射を「対話努力に冷や水浴びせる」と非難。「朝鮮半島問題で韓国が主導権を行使し、北朝鮮を『対話』に引き出そうとしていた文在寅政府の構想を難しくしている」と述べ、「『対話局面』を目標に置くものの、その過程で『対話のための制裁』を一層強化しなければならないこともある」とも呼び掛けている。(編集/日向)


http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/851.html

[政治・選挙・NHK229] 鬼畜の東電、都合の悪いことは金曜日にコッソリ報道!(simatyan2のブログ) :原発板リンク
鬼畜の東電、都合の悪いことは金曜日にコッソリ報道!(simatyan2のブログ)

http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/418.html


http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/244.html

[経世済民122] 日本人が中国に来て爆買いしているものとは?―中国ネット
15日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本人が中国に来て爆買いしている品について紹介する記事を掲載した。資料写真。


日本人が中国に来て爆買いしているものとは?―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b184520-s0-c30.html
2017年7月16日(日) 7時0分


2017年7月15日、中国のポータルサイト・今日頭条に、日本人が中国に来て爆買いしている品について紹介する記事が掲載された。

記事は、中国人の購買力は疑問の余地がなく、2015年には爆買いが日本で流行語となるほどだったと紹介。買い物は人の本能であり、日本人もまた中国に来て爆買いをしていると指摘した。

では、日本人は中国でどんなものを爆買いしているのだろうか。記事はランキング形式で日本人の爆買い対象品を紹介。第9位は「絹製品」だ。中国の絹製品は世界的にも有名であり、女性への贈り物に最適だという。第8位は「パンダグッズ」だ。日本人のパンダ好きは度を超えたものがあり、最近パンダの赤ちゃんが誕生したことでさらに人気上昇中だという。

第7位は「中国雑貨」だ。中華デザインの外国向け雑貨は人気が高いという。第6位は「チャイナドレス」だ。日本女性に高い人気で、オーダーメードで作るためプレゼントには適していないものの、自分のために購入する女性が多いという。第5位は「扇子」だ。値段はピンからキリまであるものの、贈り物にすると喜ばれるという。

第4位は「お菓子のばら売り」だ。中国は食品天国であり、ばら売りで試し買いしてから、好みのお菓子を贈り物にすることができるという。第3位は「白酒、紹興酒」だ。日本は酒を愛する民族であり、日本では白酒が高価で度数も高いため、贈り物として購入するという。また度数の低い紹興酒も喜ばれるという。

第2位は「実用的な雑貨」だ。中国にはさまざまな雑貨があり何でも手に入るため、あっという間にカバンがいっぱいになるほど購入してしまうという。第1位は「お茶」だ。5000年の茶文化を有する中国の茶葉は質が高く、最近では女性を中心に花茶の人気も高いという。(翻訳・編集/山中)


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/576.html

[中国11] 広東省の人はなぜ日本車が好きなのか?―中国ネット
14日、中国のポータルサイト・今日頭条に、中国広東省では日本車の人気が高い理由について分析する記事が掲載された。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。


広東省の人はなぜ日本車が好きなのか?―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b184429-s0-c60.html
2017年7月16日(日) 8時10分


2017年7月14日、中国のポータルサイト・今日頭条に、中国広東省では日本車の人気が高い理由について分析する記事が掲載された。

記事は、多くの人が中国の沿岸部、それも特に広東省では日本車が多いことに気が付いていると指摘。広東省で人気が高いのは、トヨタ・マークX、トヨタ・カムリ、レクサスだと紹介した。

では、なぜ広東省の人はトヨタ系をはじめとする日本車を好むのか。その理由について記事は、広東省の人は全体的に控えめで、実用的な耐久性のある燃費の良い車を好む傾向があるからだと論じた。

また、広東省は香港と隣接しており、香港では日本車が大人気であること、そして改革開放後、香港ビジネスマンが中国に来るときに日本車に乗ってやって来たため、その影響を受けて徐々に日本車を好む自動車文化が生まれたのだと分析した。

これに対し、中国のネットユーザーから「広東人というより珠江デルタ地域の人はみんなそうだと思う」、「確かに中国南方の人は実用主義だと思う」などのコメントが寄せられた。

また、「日本人も広東人も賢くて抜け目がない。価値観が同じだからだろう」、「日本車を買う理由は簡単だよ。心配がないからだ」などの理由を述べるユーザーもいた。

ほかには、「トヨタは世界のために車を造り、フォルクスワーゲンは中国のために車を造り、マツダは自分のために車を造る」という意見もあったが、言い得て妙である。(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/727.html

[アジア22] 韓国の観光業界は「泣きっ面に蜂」、中国人客激減の一方で海外旅行増加、観光収支の赤字積み上がる
夏休みシーズンを迎える中、韓国の観光業界が「泣きっ面に蜂」の状態に陥っている。中国が「禁韓令」を発動して中国人客が激減。一方で韓国人の海外旅行は増加し、観光収支の赤字が積み上がっている。写真は韓国。


韓国の観光業界は「泣きっ面に蜂」、中国人客激減の一方で海外旅行増加、観光収支の赤字積み上がる
http://www.recordchina.co.jp/b178298-s0-c30.html
2017年7月16日(日) 9時40分


2017年7月15日、夏休みシーズンを迎える中、韓国の観光業界が「泣きっ面に蜂」の状態に陥っている。在韓米軍への高高度迎撃ミサイル(THAAD)配備に反発する中国が「禁韓令」を発動して中国人客が激減。一方で韓国人の海外旅行は増加し、今年に入ってから観光収支の赤字が毎月積み上がっている。

中央日報が伝えた韓国観光公社の統計によると、3月の「禁韓令」以降、韓国を訪問した外国人観光客数は前年に比べて3月11.2%、4月26.8%、5月34.5%などと減少の一途。 年末まで沈滞が続く場合、15年中東呼吸器症候群(MERS)時に比べて、インバウンド市場は最大5倍以上萎縮し、さらには07年の内国人出国者数(1332万人)が外国人入国者数(645万人)の2倍を上回る悪夢が再現される可能性もある、と同社は予想している。

中国最大の海外旅行予約プラットフォーム・携程旅遊がこのほど発表した報告書「2017年夏休み海外旅行ランキング」によると、タイ、日本、シンガポールがトップ3。米国、香港、インドネシア、ベトナム、マレーシア、ロシア、フィリピン、モルジブ、イタリア、台湾、英国、ドイツ、カンボジア、オーストラリア、アラブ首長国連邦(UAE)、フランス、澳門(マカオ)などが続いた。昨年2位の韓国は人気がなく、50位にも入れなかった。

聯合ニュースは今年2月にクルーズ船による訪韓客数が前年同期比80%増を記録したものの、3月は45%、4月は80%、5月は91%、6月は95%と激減していることを紹介。90%を超えるという中国人観光客への過剰な依存がクルーズ船市場の壊滅的状況につながったと報じている。

半面、韓国銀行(中央銀行)によると、5月の韓国の一般旅行収入(外国人による韓国国内での旅行支出)は9億1820万ドル(約1049億円)。これに対し、韓国国民が海外旅行・出張で支出した一般旅行の支出は20億9710万ドル(約2396億円)に上った。

同月の一般旅行収支から留学と研修関係分を除いた「観光収支」は11億7890万ドル(約1347億円)の赤字で、過去最大を記録。これまではMERS感染拡大による被害が発生した15年7月の11億2600万ドル(約1286億円)が最大だった。

観光収支の赤字は14年12月から続いており、今年3月以降は赤字額が3カ月連続10億ドル(約1140億円)を突破。最近のウォン/ドル為替レート(終値基準)で換算すると、1〜5月の赤字額は毎月1兆ウォン(約1000億円)を上回る。

韓国観光公社は増加する海外旅行需要を国内に切り替えるため、「労働者休暇の拡散+国内旅行の促進」キャンペーンを実施。さらにインバウンド市場の多角化を目指し、モンゴルやカザフスタンなど潜在市場の開拓案も模索している。(編集/日向)


http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/852.html

[経世済民122] 米国に迫る中国の経済的実力、世界アンケートで肉薄―中国メディア
15日、参考消息網は記事「米国を追いかける中国の経済力」を掲載した。写真は南京の高速鉄道駅。


米国に迫る中国の経済的実力、世界アンケートで肉薄―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b184544-s0-c20.html
2017年7月16日(日) 20時10分


2017年7月15日、参考消息網は記事「米国を追いかける中国の経済力」を掲載した。

米シンクタンク、ピュー・リサーチ・センターは13日、世界38カ国の4万2000人を対象に実施したアンケート調査結果を発表した。回答者の42%が米国を世界最大の経済大国とみる一方、32%は中国を選んだ。国別で見ると、欧州では7カ国が中国が世界一と回答。他にロシア、オーストラリアも同様の見方だった。

また米国と中国のどちらに好印象を持っているかという設問では米国が49%、中国が47%と拮抗している。国別で見ると、中国が好きという国はロシア及びサハラ以南のアフリカ諸国に集中しており、地域差が鮮明となった。(翻訳・編集/増田聡太郎)

http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/577.html

[政治・選挙・NHK229] 安倍ダンナ、アンタは国民から「ノー」を突き付けられた! 
安倍ダンナ、アンタは国民から「ノー」を突き付けられた!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_267.html
2017/07/16 15:16 半歩前へU


▼安倍ダンナ、アンタは国民から「ノー」を突き付けられた!


 安倍人気の急落を受け、安倍晋三は人気挽回を目指して8月3日に内閣改造と党役員人事を断行する腹だ。(敬称略)

 ところが、副総理・財務相の麻生太郎と、官房長官の菅義偉を留任させるという。自民党幹事長の二階俊博も再任の色合いが濃い。

 骨格をそのままにして、枝葉をちょこっといじくったところで意味はない。新鮮味も何もない。名ばかり改造だ。

 ハッキリ言いましょう。改造などと言う小手先の芸当は必要ない。

 安倍ダンナ、アンタは国民から「ノー」を突き付けられたのだ。

 内閣支持率が20%台に突入した過去の政府は例外なく坂道を転げ落ちた。

 退陣するしかない。


http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/245.html

[政治・選挙・NHK229] オリンピックを機会に戦前への復古気分を高揚させたい小池都知事、ラジオ体操を提唱 
オリンピックを機会に戦前への復古気分を高揚させたい小池都知事、ラジオ体操を提唱
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/d3daa3c792c5cacd903d647ae965c6d5
2017年07月16日 のんきに介護


盛田隆二 @product1954さんのツイート。












































http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/247.html

[経世済民122] 奇怪な! これ、日本の出店なのか。さすが中国、達筆なんだけど―― 
奇怪な! これ、日本の出店なのか。さすが中国、達筆なんだけど――
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/a1bef91348e4fdc1b424083c4548121e
2017年07月16日 のんきに介護





転載元:山谷剛史「中国のインターネット史」発売中‏ @YamayaT〔15:39 - 2017年7月16日

同じ人のツイートで

これは、笑った。





美味の対極だって!

どんなんやねん。

相手が日本人じゃないからと言って特盛ワサビの寿司を食べさせるから、

こういう目にあうんだよ。




http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/578.html

[政治・選挙・NHK229] 改憲論者の小林節 自民草案は改正ではなく改悪! 
改憲論者の小林節 自民草案は改正ではなく改悪!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_268.html
2017/07/16 15:26 半歩前へU


▼改憲論者の小林節 自民草案は改正ではなく改悪!


 リテラの室井佑月の連載対談「アベを倒したい!」第6回ゲストは憲法学者の小林節さん。

 改憲論者の小林さんが「自民党が出している改憲草案は、国民を戦争に駆り出し、表現の自由を奪い、大衆を貧困に貶めるもので、“改正”ではなく“改悪”です」と喝破した。

******************
 
室井 先生でも反省するんですね(笑)。でも、先生は以前、改憲論者だったんですよね。

小林 いまも改憲論者ですよ。しかし私の改憲は“まっとうな”改憲です。憲法は、国民が幸福に暮らすことを国家が阻害し暴走しないように定める規範です。そして現行憲法は非常によい憲法です。

しかし戦争ができないはずの平和憲法9条のもとで、安倍政権は海外派兵を許す安保法制を成立させてしまった。

その反省から、権力の暴走を許さないための改正は必要です。

つまり国民が幸福になる改正なら歓迎しますが、しかしいまの安倍政権下ではダメです。

自民党が出している改憲草案は、国民を戦争に駆り出し、表現の自由を奪い、大衆を貧困に貶めるもので、“改正”ではなく“改悪”です。

憲法は国民が権力者の暴走を抑止するためにあるのに、安倍さんは、それを逆転させ“国民を管理統制する”ものに変えようともしている。それは絶対に潰さないといけない。

室井 私も含めて国民が憲法についてもっと興味をもっていれば、ここまで安倍政権が憲法を無視することも、改憲に突き進むこともできなかったかもしれない。

でも、憲法をここまでないがしろにしている総理大臣って、ちょっといないですよ!

小林 それはそのとおりです。安倍さんの前までの歴代自民党政権は、「憲法は嫌いだけど守る努力はする」という姿勢でした。

ところが安倍さんは「私の使命は憲法改正」と自己陶酔しきっていて、現行憲法を壊すかことしか考えていない。

しかも手段が姑息なんだよね。簡単には改憲できないとの自覚があるから、最初は「手続きだけで、内容には触わらない」と第96条の改正手続きのハードルを下げようとした。

その後は「いいじゃん、現行憲法なんて無視すれば」というスタンスで、集団的自衛権行使の海外派兵ができる、安保法制を強引に成立させた。


http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/248.html

[政治・選挙・NHK229] 閉会中審査出席でも安倍総理は逃げ回る!通常、野党8:与党2の質問時間を1:1にするよう要求!ネット「これじゃまた安倍の…
【最悪最低】閉会中審査出席でも安倍総理は逃げ回る!通常、野党8:与党2の質問時間を1:1にするよう要求!ネット「これじゃまた安倍の独演会」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/32122
2017/07/16 健康になるためのブログ












以下ネットの反応。





















自分の手下に持ち上げてもらって、自分が喋りたいことを喋って、説明したことにする気なんでしょうね。

本当に、本当に最低ですね。心の底から軽蔑します。



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/249.html

[政治・選挙・NHK229] 教育の無償化をぶち壊したのは自民党政権! 
教育の無償化をぶち壊したのは自民党政権!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_270.html
2017/07/16 16:53 半歩前へU

▼教育の無償化をぶち壊したのは自民党政権!


 リテラの室井佑月の連載対談「アベを倒したい!」第6回ゲストは憲法学者の小林節さん。

 対談をしっかり読んで勉強しよう。

**************

室井 3項追加と一緒に言い出した教育の無償化もそうでしょう。本当に卑怯。そもそも教育費無償化に憲法改正って必要なんですか?

小林 教育の無償化は法律事項です。民主党政権のときに法律と予算で、高校まで実現したじゃないですか。

それを反故にし、ぶち壊したのは自民党政権です。

それが大学まで無償化だとは、よく言うよ、という話です。

教育無償化は憲法レベルではなく、法律と予算で済む。国会の権限でできることなんです。

憲法改正として、壮大な手間暇をかけてやるものではない。

自民党が無償化を憲法に入れたい真意は、日本維新の会に対する色目使いですね。

維新はお勉強していない人ばかり。「教育の無償化」と、彼らが言っちゃって、引っ込められないだけでしょう。


http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/250.html

[政治・選挙・NHK229] 安倍=反日なんでしょうね。でも、なぜ、安倍は国民と利害の方向で一致しないのか 
安倍=反日なんでしょうね。でも、なぜ、安倍は国民と利害の方向で一致しないのか
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/16302b8ef273643fc2fefe840bca5321
2017年07月16日 のんきに介護


松尾 貴史‏
@Kitsch_Matsuoさんのツイート。



思うに、

彼は、

国民と一つのパイを取り合いしている

つもりなのかも…

そう考えたら、

彼のしていることが

理解可能になってくるところがある。

国民とは、

同朋の関係に立たない。

それが彼が長年主張してきた

「憲法押し付け論」の

中身かもしれない。

国民に益となるものは悉く

捨て去りたいということだろう。

それで、

憲法を切って捨てたい。

他方では、

米国との関係では

そんな日本人を差し上げたいと考えている。

見返りは何か?




http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/251.html

[政治・選挙・NHK229] 共謀罪で始まる恐ろしい監視社会! 
共謀罪で始まる恐ろしい監視社会!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_271.html
2017/07/16 17:25 半歩前へU


▼共謀罪で始まる恐ろしい監視社会!

 リテラの室井佑月の連載対談「アベを倒したい!」第6回ゲストは憲法学者の小林節さん。

 対談をしっかり読んで勉強しよう。

**************

小林 もちろん。憲法改正を口にするのはともかく、スケジュールを切ったのは明らかにおかしいです。しかし安倍さんは、あくまで自分が正しいと思い込んでいる。

自分は民主国家において、史上初の衆参3分の2の議席を獲得した。そんな自分には民主的正統性がある。そういう自信なんです。しかもこれまで、自分が先頭に立つと上手くいった成功体験もある。

選挙も4連勝した。安保法制に続いて、共謀罪も東京五輪のテロ対策と称して強引に通してしまった。次は、五輪を迎えるにあたり憲法改正を成し遂げようと、本気で思っているんじゃないですか。

室井 そういえば、共謀罪のことを話さなきゃ! 共謀罪みたいなひどい法律をあんなやり方で強行採決するなんて許せないですよ。

共謀罪は完全に内心の自由や表現の自由を破壊する。プライバシーも丸裸にされる。そんな大事な人権をオリンピックごときで差し出していいんですか?  ていうか、オリンピックが開けないとか、テロ対策だっていうのも全部嘘だったわけでしょう。

小林 室井さんってホント、小気味いいね。こういうところがあるから、うちの家内が「そうだそうだ!」と賛同するんだろうな。

確かに今回の共謀罪採決は、プロセスもなにも無視した議会制民主主義の破壊そのものです。

しかも、これからもっと恐ろしい事態が起きる。

共謀罪は、たとえば「安倍さん、殺したいよね」と誰かと話しただけで成立する。

本当に殺そうなんて思ってないし、やれるとも思っていない。

だけどその帰り道に銀行でキャッシングしたら、「あいつ、準備に入ったな」と形式上は判断される。

ここでポイントは、その話を聞いていなきゃ、わからないことです。だから盗聴、尾行、潜入捜査をしていなきゃいけない。今後はこれを合法化する動きが必ず出てきます。

室井 もう、そうなってきてますよね。加計学園問題で文科省の「総理のご意向」文書を本物だと告発した前事務次官の前川喜平さんだって、絶対に公安とかがかなり前から尾行したり張り込んでいたんですよね。出会い系バーに行ったところを。

小林 すごかったですね。ああいうのを暴露されるということは、監視のネットワークがすでにできているということです。

室井 本当に掴みたかったのは、未成年買春ですよね。そしたら大喜びだったんでしょうけど、結局はそんな事実はなかった。

同じ情報をもらった週刊誌も「これじゃ載せるような犯罪でもないし」となっていたらしいです。

でも読売新聞はもう公人でもない、法的にも倫理的に問題でもなんでもないプライバシーを大々的に報じた。

私たちが危惧して、イヤだなと思っていたことが、すでに現実化しちゃってる。

しかも前川さんは自分が参考人として国会に出てもいい、知っていることは全部語ると言っているじゃないですか。

でも与党が堂々とそれに反対して、真実を明らかにすることを妨害します。

それだけで、語るに落ちたって感じじゃないですか。

菅さんがいくら「怪文書だ」と言っても、みんな嘘だとわかりますし。

なのに、何かあったら数の論理で閣議決定しちゃう。昭恵さんが私人かどうかも閣議決定されたし、はっきり言って狂ってる。

小林 参考人招致は、議会の権限であって、全会一致が慣例ですが、森友学園問題のときには多数決で呼んだ。

それなのに、都合が悪くなるとそれを拒否。

3分の2の議席数をもっている与党が「いらん」と言ったら、どんな重要な人物も呼ばれない。

それがいま起きている安倍一強独裁の現実なんです。

ただ、以前の自民党は絶対多数をもっていてもここまで横暴なことはやらなかった。



共謀罪成立社会、風をよむ 20170716 Sundaymorning

共謀罪成立社会、風をよむ20170716Sundaymorning 投稿者 gomizeromirai
















http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/252.html

[政治・選挙・NHK229] “重婚ストーカー”中川俊直議員「2万円お詫び会」の非常識(日刊ゲンダイ)
 


“重婚ストーカー”中川俊直議員「2万円お詫び会」の非常識
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209591
2017年7月16日 日刊ゲンダイ


  
   記者会見も開いていないのに…(C)日刊ゲンダイ

「あまりに非常識」――。目下、自民党内で話題の的になっているのが、前代未聞の“重婚ストーカー”疑惑で経産政務官を辞任、自民党を離党した中川俊直衆院議員。この人の行状も、自民党の支持率下落に少なからず寄与したはずだ。先月から地元の広島で“お詫び行脚”を始めたが、8月23日にはホテルニューオータニで「お詫びと再起の会」を開催するという。

「案内を見て、仰天しました。午前8時からの朝食会で、会費は1人2万円。なぜ、お詫びするのに高額のカネを取るのか。お詫びなら地元でやればいいと思いますが、東京で開催するのも意味が分からない。離党の経緯について、記者会見も開かず逃げ回っていたのに、よくこんな会を開けるものです。支持率が急落している局面で“お詫びパーティー”の案内なんて、厚顔無恥にも程がある。党に迷惑をかけた自覚もないんですかね。さすがは『魔の2回生』です」(自民党関係者)

■お詫び名目にカネ集め

 パーティーの案内には、中川の署名が入った文書が添えられている。一連のスキャンダルについて「深く深く反省し、心よりお詫び申し上げます」などと書かれているが、本気で反省しているのなら、ケロリとパーティーなんて開けないだろう。

 自民党の広島県連は、さっさと中川に見切りをつけ、選挙区に別の公認候補を立てることを決めている。次の選挙が厳しいから、今のうちにお詫びを名目にしたパーティーでカネ集めということなのか。パーティー開催の経緯や反響について聞こうと、中川本人の携帯に電話をしてみたが、呼び出し音がむなしく鳴り続けるばかりで本人に話を聞くことはできなかった。 

 朝から2万円も払ってお詫びの言葉を聞きに来る支援者が大勢いるのなら、中川にもまだ再起の目があるのかもしれないが……。




























http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/253.html

[政治・選挙・NHK229] 「非暴力に異常な弾圧」と日本共産党が中国批判!
「非暴力に異常な弾圧」と日本共産党が中国批判!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_275.html
2017/07/16 23:27 半歩前へU


▼「非暴力に異常な弾圧」と日本共産党が中国批判!


 日本共産党が「非暴力の活動家に異常な弾圧」と、非業の死を遂げた劉暁波氏に対する中国政府の対応を厳しく批判した。

 共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が15日、菅原啓外信部長で「非暴力の活動家に異常な弾圧」「言論には言論で対応すべきだ」との見出しを付けて次のように報じた。 

******************

 中国の政治体制の民主化を願い、ペンと言葉の力で非暴力のたたかいを続けた劉暁波氏が死去しました。

 劉氏は、体制批判を理由に長期の投獄生活の末、重い病に侵されました。

 末期がんと判明後、仮釈放され治療を受けたものの、家族は監視下に置かれ、知人らの面会も制限されていました。

 本人や家族が希望した国外での治療も最後まで中国当局に拒まれました。

 人権確立のための活動を評価されたノーベル平和賞受賞者が自由を奪われたまま事実上の「獄死」に追いやられたことはどんな理由で説明しようとも極めて異常なことです。

 各国や人権団体はこうした対応を厳しく批判しており、これは重大な国際問題となっています。

 日本共産党は、中国に対し、言論による体制批判には、それを禁止することなく、言論によって対応する政治制度への発展が重要だと、ことあるごとに伝えてきました。

 劉氏の弾圧についても、志位和夫委員長が2010年の赤旗まつりで、中国が国際人権規約などの国際的到達点に立ち、「国際社会の理解と信頼を高める対応をとることを強く望む」と述べていました。

*****************

 実に堂々としたものだ。日本共産党の本部はこのようにしっかりとした見解を示している。

 にも拘らず、支持者にヘンなのがいる。「習近平中国のやることはすべて正しい」と信じ込んでいる連中を、私は「習近平“信者”」と呼んでいる。

 これを機に、日本共産党と、「習近平“信者”」を区別することにする。







http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/254.html

[政治・選挙・NHK229] こうなったら、年金は、ただの夢だったってことだな。でも、犯罪として、名前は何だろ? ねずみ講でいいのか。いいんだね 
こうなったら、年金は、ただの夢だったってことだな。でも、犯罪として、名前は何だろ? ねずみ講でいいのか。いいんだね
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/e744cd7aa0885546256221e5d527b7a0
2017年07月16日 のんきに介護


マッキ世も末(アベと麻生は学歴もペテン)‏ @akhila7さんのツイート。




<追記>

Lailamio(脱原発に一票)‏@Lailamioさんが

こんなツイート、くださいました。



65歳以上にずらしたら立派な国家犯罪だと思う。

国民からの

信頼を根本から失くしてしまうと思う。

2017年7月15日夜 記


関連記事
またも高齢者いじめ 自民「年金は70歳から」提言の暴挙(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/17/senkyo224/msg/787.html






http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/255.html

[政治・選挙・NHK229] 作業服での被災地視察 ミエミエのヤラセに不快感! 


作業服での被災地視察 ミエミエのヤラセに不快感!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_276.html
2017/07/16 23:51 半歩前へU


▼作業服での被災地視察 ミエミエのヤラセに不快感!


 地震や豪雨の被災地を視察する際、政治屋さんたちはなぜか作業服を身にまとってテレビカメラの前に登場する。

 加計疑惑に絡む閉会中審査が終わったころ合いを見計らって帰国した安倍晋三首相も、九州北部地方のゲリラ豪雨被災地を視察に来たときは作業服姿だった。ゾロゾロ後に続くご家来衆も、みんな作業服だ。

 なにこれ?と違和感を覚えた。家の中にたまった泥でもかき出すのならいざ知らず、作業を手伝わないなら、長靴に取り換えるだけでいいのではないか。

 毎度、毎度このいでたちに「ミエミエのヤラセ」、パフォーマンスがみてとれて、不快感をぬぐえない。


安倍総理が日田市を視察 避難所や鉄橋流出現場(17/07/12)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000105187.html


 3人が死亡した大分県日田市では、山間部の集落につながる道路の一部がようやく開通するなど復旧作業が進められています。一方、12日午前から安倍総理大臣が現地視察に入っています。

 (石田桜子記者報告)
 安倍総理は現在、市内中心部で一番大きな避難所を訪れています。避難者から話を聞いたり、施設の担当者にエアコンがあるかを尋ねたりしていました。こちらには12日朝の時点で22世帯57人が避難しています。被害が大きく、今も一部地域が孤立している山間部の小野地区の人がほとんどです。避難している男性は「家がどうなっているかが皆の共通の不安だ」と話していました。そして、女の子は家に置いてきた犬の心配をしていました。また、氾濫した川でJRの鉄橋が流された現場を視察し、JR九州の社長などから説明を受けました。この後、日田市役所に向かった後、福岡を訪れるということです。日田市では12日午前、大半の地域の避難指示が解除されました。現在、避難指示が出ているのは25世帯57人です。
















http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/256.html

[政治・選挙・NHK229] 街頭シール投票 「あなたは、安倍内閣支持しますか」 
街頭シール投票 「あなたは、安倍内閣支持しますか」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/1c947cad0a0fe345fa653ff9bef61719
2017年07月16日 のんきに介護


鈴木 耕‏ @kou_1970さんのツイート。


















http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/257.html

[政治・選挙・NHK229] NHK日曜討論は8与野党討論会を隔週で行えー(植草一秀氏)
NHK日曜討論は8与野党討論会を隔週で行えー(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sq1iqv
16th Jul 2017  市村 悦延 · @hellotomhanks


7月2日の東京都議選で安倍・下村自民党が大惨敗した。

原発・戦争・格差拡大推進の安倍暴政に対する主権者の反対が根強いことに加えて、

安倍政権の政治腐敗、政治私物化の実態が広く主権者の認識されるところとなり、

安倍政治が終焉の危機に直面している。

こうしたなかで、7月23日には仙台市長選が、7月30日には

横浜市長選が投票日を迎える。

大事なことは、安倍政治に対する主権者のNOという声を絶やさないことだ。

仙台市長選挙では自公プラス日本の心が支持し、宮城県知事の村井嘉浩氏、

前仙台市長の梅原克彦氏が支持する菅原裕典氏に対して、

民進党と社民党が支持し、共産党と自由党が支援する元民進党衆議院議員の郡和子氏が

出馬している。

これ以外に、元自民党衆議院議員の大久保三代氏と元みんなの党衆議院議員の

林宙紀氏が立候補している。

選挙戦序盤の情勢では郡氏がやや先行し、菅原氏がこれを追う展開になっていると

伝えられている。

野党共闘の中核である民進党に対する主権者の支持が弱く、

これが郡氏の弱点になっているが、自公支援候補を勝利させるわけにはいかない。

民進党は早晩解体して、政策を基軸に二つに分離する必要がある。

自公プラス日本の心サイドは、共産党が支援する候補に勝たせるわけには行かないと

主張しているが、共産党が支援する候補を勝たせるべきでないという理由がない。

民進党のなかで共産党とは選挙協力したくない、選挙協力すべきでないと考える者は、

民進党を離れて自民党なり公明党に移籍させてもらえばよい。

原発・戦争・格差という主要問題に対する「政策」が何よりも大事なのであって、

共産党を含む、安倍政治に対峙する政治勢力が基本政策方針で一致するなら、

選挙協力=選挙共闘を否定することがおかしいのである。

こうしたなかで、私たちが留意するべきことは、情報空間を支配するマスメディアの

大半が、既得権勢力側に立脚していることだ。

民間メディアは大資本の資金によって存立しているから、

民間メディアが既得権勢力の側に立つことは避けがたいが、

より深刻な問題は、「公共放送」を標榜するNHKが、

既得権勢力の御用報道機関に堕していることだ。

2017年入り後のNHK日曜討論のテーマは次のとおりだ。

1月8日 「2017年 政治はどう動く」
与野党8党へのインタビュー

1月15日 「徹底分析 トランプ次期大統領で日本は」

1月22日 「通常国会 与野党論戦の焦点は」
与野党8党での討論

1月29日 「論戦スタート 政策責任者に問う」
与野党5党での討論

2月5日 「稲田・マティス会談 今後の日米同盟は」

2月12日 「徹底分析 日米首脳会談」

2月19日 「与野党に問う 日米同盟・北朝鮮問題」
与野党5党での討論

2月26日 「キム・ジョンナム氏殺害 事件の背景は?」

3月5日 「論戦白熱 参院幹部に問う」
与野党8党での討論

3月12日 「震災6年 “未来”をどう描く」

3月19日 「進むミサイル開発 北朝鮮にどう向き合う」

3月26日 「論戦激化 与野党攻防の行方は」
与野党8党での討論

4月2日 「超高齢社会 どうする私たちの介護」

4月9日 「▽米軍事攻撃 シリア情勢は?▽挑発繰り返す北朝鮮 米中首脳会談で
      何が…」

4月16日 「核・ミサイル開発 どう向き合う 北朝鮮」

4月23日 「与野党論戦 北朝鮮問題・“テロ等準備罪”」
与野党5党での討論

4月30日 休み

5月7日 「緊張続く北朝鮮情勢 事態打開の糸口はあるか」

5月14日 「与野党に問う 北朝鮮・憲法・テロ等準備罪」
与野党8党での討論

5月21日 「“新型”ミサイル発射 対北朝鮮 国際社会はいま…」

5月28日 「賛成?反対? 激論“テロ等準備罪”」

6月4日 「与野党論戦 終盤国会にどう臨む」
与野党5党での討論

6月11日 「迫る会期末 与野党に問う」
与野党8党での討論

6月18日 「きょう会期末“激突”国会を問う」
与野党8党での討論

6月25日 「“戦後3番目の景気回復”日本経済をどう見るか 」

7月2日 「IS拠点奪還“大詰め”も… テロ“拡散” 世界で何が」

7月9日 「北朝鮮“ICBM”発射 国際社会はどう動く」

7月16日 「日EU EPA・“米抜き”TPP 激動の世界 通商戦略を問う」


年初来、NHK日曜討論は27回放送されている。

本来は28回放送のはずだが、4月30日には不自然な放送休止が行われている。

このなかで、8党討論が行われたのは、わずか5回だけだ。

27回放送があったのだから、その半分の13回は与野党8党での政治討論を

行うべきなのだ。

しかし、与野党8党による政治討論を行うと、安倍政治の本質が主権者の前に

明らかにされてしまうため、NHKはこれを妨害している。

北朝鮮、IS、日米関係を議題に11回も放送が行われているのに対して、

8党討論はわずかに5回だけなのである。

政権交代を実現したら、直ちに放送法を改正して、NHKの抜本改革を

実行しなければならない。

その出発点は報送受信契約の任意性への意向である。

NHKと受信契約を締結したい者だけがNHKと受信契約を締結する制度に

変更するべきなのだ。

日曜討論は普段国会中継を見ることのできない主権者に政治論議の現実を

政党討論の形式で提供する番組として活用するべきだ。

討論は、一回の発言を1分いないとするルールの下に行われるが、

偏向司会者が与党出席者に長大な発言時間を提供し、野党発言者の発言時間を

不当に制限している。

まさに「日本偏向協会」が提供する番組にふさわしい、

偏向した討論運営が行われるが、この点から改善しなければならない。

NHKは5党討論を利用することが多いが、自民、公明、維新は与党勢力であり、

しかも、自民に長大な発言時間を付与するから、

公平、公正から程遠い放送内容になる。

8党討論になると、野党陣営に、自由党と社民党が加わり、

5党討論とは比べものにならない緊張感が生まれるのである。

現在のNHKは完全に政治権力の御用報道機関に堕してしまっているが、

これでは「公共放送」の名に値しない。

この偏向を誘導しているのがNHK政治部である。

NHKは放送法により、人事が内閣に握られており、予算は総務省および国会に

握られているため、国会多数勢力と内閣の完全支配下に置かれている。

そのために、職員の多くが、完全にヒラメ化してしまっている。

NHK日曜討論は、2週に1度は8党による政党討論を基本とするべきだ。

他に重要議題があるなら、隔週の放送枠を活用すればよい。

北朝鮮を議題に討論を重ねたところで、新しい考え方が頻繁に誕生するわけがない。

6月に11日、18日に8党討論が行われたが、国会が終幕することを前提に、

アリバイ作りをしただけだ。

会期末に安倍政権が共謀罪を強行制定し、会期延長を拒絶したのと平仄を合わせて、

NHKは6月18日放送を最後に、その後1ヵ月間、8党討論はおろか、

5党討論も実施していない。

この間に野党は国会召集の要求を示した。


日本国憲法第53条は、

「いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を
決定しなければならない。」

と明記しており、臨時国会召集の要求が出されているのに、

安倍政権が臨時国会を召集しないのは憲法違反である。

また、国会では加計疑惑を中心に閉会中審査も行われた。

この閉会中審査に安倍首相は出席しなかったが、

前川喜平前文部科学事務次官が参考人として出席して、

「前川氏が地位に連綿としていた」と国会で答弁した菅義偉官房長官の発言内容が

虚偽であることを明言した。

国会が閉会されてしまっているなかで、このような問題について、

主権者に重要事実を伝えることはきわめて重要なことであり、

NHKは日曜討論枠を与野党8党による討論に振り当てるべきだ。

8党討論を行うと、安倍内閣の支持率はさらに下落するだろう。

だから、偏向したNHK政治部が8党政党討論を妨害しているのである。


民進党には重大な問題がある。

これと密接に絡む連合にも重大な問題がある。

この民進党・連合問題には、早晩、けりをつけなければならない。

民進党・連合のなかの、「隠れ与党勢力」に離脱していただき、

民進党・連合の「浄化」を実現しなければならない。

この「浄化」なくして、真の野党勢力結集は実現しない。

しかし、この問題は近未来の重要課題として目先は棚上げし、

6月23日の仙台市長選と7月30日の横浜市長選で、

自公候補を必ず落選させなければならない。

野党共闘候補を勝利させ、安倍政治打倒の駒をさらに一歩先に

進まさなければならない。

仙台市の主権者は、必ず投票所に足を運び、

自公支持候補を落選させるために清き一票を投じなければならないと思う。



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/258.html

[政治・選挙・NHK229] 国民に寄り添わない自民・民進劣化の理由(兵頭正俊氏)
◆ 国民に寄り添わない自民・民進劣化の理由 ◆ー(兵頭正俊氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sq1iqo
16th Jul 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


でたらめなオトモダチ政権を、スシ友メディアはこれまで物語としての支持率で

支えてきた。

しかし、この操作の虚構が、いくら何でも50%の支持率はないだろうと

国民に見破られてきた。決定的だったのは都議選の結果である。

慌てたスシ友メディアは、少しずつ支持率を切り下げ30%後半にまで下げてきた。

国民が怒っているのは安倍晋三そのものに対してであるから、

どんなに閣僚の顔ぶれを変えたところで、国民の不信や怒りは変わらない。

もしこれで支持率が上がったら、

内閣改造のせいにする新たな物語がはじまったのである。

スシ友国対は、安倍出席の予算委閉会中審査の日程調整などそっちのけで、

仲良く週明けに欧州に「視察」(という名の税金を使った遊び)に出かける。

帰ってくるのは27日という。

これで安倍晋三は、出席の気持ちはあるのだが、国対が外遊中で何も決まっていない、

と逃げることになった。

民進党は、都議選惨敗の責任をとって、

野田─蓮舫─山井の自民党補完スシ友勢力をやめさせなければ、

衆議院選挙でも惨敗するし、党も終焉を迎えることになるだろう。

いま民進党執行部を批判した者が、もっともまともに民進党を心配していたことが、

いずれわかるだろう。

自民党を劣化させたものは、日米合同委員会、小選挙区制、内閣人事局、小泉純一郎と

安倍晋三と竹中平蔵などである。

民進党を劣化させたものは、小選挙区制、連合、野田佳彦などである。

自民党のカルト政権ほどの不気味さはないが、深刻さでは民進党も同じだ。

この政党には、野党のくせに政権交代の意欲が皆無である。

国民に寄り添う気もない。

都議選敗北の責任を執行部がとらないのは、自民・民進とも同じだ。

カメラの前では喧嘩をしてみせるが、政策も党文化も酷似している。

国民が都議選で自民党を追い詰めたところで、

一気に野党は安倍退陣に追い込むべきだった。

しかし、わたしたちの目の前に突きつけられたのは、中休みであり、

与野党揃った海外旅行だった。

・━━━━━━☆

◆目次◆

1 内閣改造で支持率は上がらない

2 野田─蓮舫─山井の自民党補完スシ友勢力の腐敗

3 自民・民進劣化の理由

4 国民に寄り添わない自民と民進

・━━━━━━☆

1 内閣改造で支持率は上がらない

小池百合子が東京シロアリンピックの機運を盛り上げるために、

都の職員全員でラジオ体操を行うと発表した。

小池がだんだん素地を出してきた。

職場で毎日午後2時55分になったら、ラジオ体操をはじめる。

どこにいてもだ。

外国の人は、急に体操をはじめる都の職員を異様な好奇心で見ることだろう。

この国では、根に軍事国家がついて回る。どうしてもそれを払拭できない。

北朝鮮のミサイルに備えて避難訓練をやるかと思えば、

今度は東京シロアリンピックに向けての気合い入れ体操だ。

バカの国がどんどん本性を顕してきた。

そのうち竹やり訓練や、皇居に向かっての礼拝なども入ってくるのだろう。

東京シロアリンピックに反対している都の職員はどうなるのだろう。

やらされるのは苦痛で馬鹿馬鹿しいにちがいない。

しかし、学校での君が代斉唱並みに、

やらなければ処分されるようになっていくかもしれない。

期間は今月24日からパラリンピックの閉会式にあたる2020年9月6日までの間だ。

小池は「ラジオ体操は日本人のDNAに刻まれたスポーツ。

都民と国民の心を一つにしてほしい」と述べているが、

ついに、「日本人のDNA」が出てきた。

これこそ日本人の軍国主義のことである。

すでに他の自治体にも参加を呼び掛けているという。

小池が総理になったら何をやらされるか、国民は覚悟しておくべきだろう。
(五輪に向けて職員全員でラジオ体操 小池知事が提唱)
http://bit.ly/2vomsai

でたらめなオトモダチ政権を、スシ友メディアはこれまで物語としての支持率で

支えてきた。

しかし、この操作の虚構が、いくら何でも50%の支持率はないだろうと

国民に見破られてきた。

決定的だったのは都議選の結果である。

今回の都議選は地方選挙ではなかった。

まっすぐ安倍晋三の国政が問われた選挙だった。

その審判の結果は、自民党が獲得した議席が、

いまや公明党、共産党と肩を並べるまでに激減した。

慌てたスシ友メディアは、少しずつ支持率を切り下げ30%後半にまで下げてきた。

30%を切ったところも出てきた。

ほんとうの支持率は5%(東京新聞)から20%(地方紙)といったところだろう。

慌てたのはスシ友メディアだけではない。

安倍晋三も狼狽し、急遽、集まって態勢の建て直しが謀議された。

「首相動静 ─ 7月13日

6時49分、東京・紀尾井町のホテル「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」。

レストラン「WASHOKU 蒼天」で

曽我豪・朝日新聞編集委員、
山田孝男・毎日新聞特別編集委員、
小田尚・読売新聞グループ本社論説主幹、

石川一郎・BSジャパン社長、
島田敏男・NHK解説副委員長、
粕谷賢之・日本テレビ報道解説委員長、
田崎史郎・時事通信特別解説委員

と食事」
http://bit.ly/2ukem5B

ご苦労なことだ。

何かといえば東京の大手(「記者クラブ」)メディアを懐柔して、

支持率を上げてもらってきたのが、もう通じなくなっているのだ。

内閣改造で支持率を上げるって? 

国民が怒っているのは安倍晋三そのものに対してであるから、

どんなに閣僚の顔ぶれを変えたところで、国民の不信や怒りは変わらない。

もしこれで支持率が上がったら、

内閣改造のせいにする新たな物語がはじまったのである。

ところで付き合いのいい民進党も、自民党に付き合って惨敗した。

2 野田─蓮舫─山井の自民党補完スシ友勢力の腐敗

もともと民進党は、一部を除いて政治の素人集団である。

だから、安倍─山口─神津(連合会長)─野田─蓮舫翼賛スシ友体制などを作って、

粋がる。これがプロの政治だと勘違いしているのだ。

野田佳彦は、反小沢、反日共が売りの政治家だ。

実質的には二大政党制に反対であり、米国、経済界、官界の

パペットとして民進党に潜り込んでいる。

だから野党共闘にも本音は反対である。

一時期、蓮舫の都知事選出馬が取りざたされた時期があった。

これが急に民進党代表選への出馬に切り替わった。

ここには野田佳彦の策謀があったのだとわたしは見ている。

蓮舫に都知事に出られたのでは、野田佳彦は民進党における足がかりを失う。

それで代表選に蓮舫を担ぎ、みずから幹事長になったのである。

この方が何かと自民党と連携を取りやすい。

その結果、野田─蓮舫─山井(国会対策委員長)の自民党補完スシ友勢力が構築された。

竹下・山井のなれ合い国対委員長コンビで共謀罪の会期内での成立を実現した。

このスシ友国対は、安倍出席の予算委閉会中審査の日程調整などそっちのけで、

仲良く週明けに欧州に「視察」(という名の税金を使った遊び)に出かける。

帰ってくるのは27日というから、やはりアマチュアなのである。

これで安倍晋三は、出席の気持ちはあるのだが、

国対が外遊中で何も決まっていない、と逃げることになった。

民進党は、都議選惨敗の責任をとって、

野田─蓮舫─山井の自民党補完スシ友勢力をやめさせなければ、

衆議院選挙でも惨敗するし、党も終焉を迎えることになるだろう。

民進党については、こんなツイートが目にとまった。

「平野浩

民進党細野豪志氏が小池新党に加わる可能性あり。

完全に党内に居場所を失っているからだ。

自身が率いる自誓会も事実上解散の状態。

細野氏は自民党入りを考えている。

静岡県知事選に出ようとしたのもその布石だ。

だが小池新党なら参加できる。

もし実現すると首都圏選出の民進党議胃が雪崩を打つだろう。

壺井須美子

蓮舫、野田、山井、執行部では常に自民党に迎合忖度して

臨時国会開催が実現しないのではないか。

臨時国会を開いて加計孝太郎、安倍首相を始め、

官邸と総理 府の加計関与重要人物を全て証人喚問しない限り、

加計の闇は明らかにならない。

国民の側に立つのであれば民進党は執行部の早急な取り替えを!

国籍問題突如浮上作戦は蓮舫野田執行部には大成功だ。

彼等は都議会選大敗で、辞任が避けられない状況にあった。

しかし今、蓮舫辞めろと言えば、レイシストのレッテルが貼られことになった。

彼等は辞任すること無く居座れるだろう。

差別と言う人間の最も醜悪な物を延命のために利用した彼等は実に醜悪だ。

蓮舫野田延命すれば野党共闘は可能牲がなくなり安倍自民党政権が続く。

今後民進党内部で「可哀想な」蓮舫を辞任させれば、

民進党支持率はさらに下がるかもしれない。

野党議員も国民も、アベのやり口にも負けないこんな謀略を乗り越え、

国民のために、なんとかアベの暗黒腐敗社会を倒さなくては! ね!

あべともこ(衆議院議員・小児科医)

民進党では東京都議選総括の為、各ブロック会議を開催。

そもそも執行部がまず自らを総括しないで、各ブロック毎の意見云々は責任逃れ。

今回の敗北の第一の原因は、共謀罪審議で衆議院で全面審議拒否してでも反対する、

という姿勢を示さずに参議院に送ったこと、即ち国会対応の覚悟のなさである」

(引用終わり)

敵は自公であって、民進党を批判するのは利敵行為だからやめるべきだという意見が、

民進党周辺から出てくる。

黙っていて、野田─蓮舫─山井の自民党補完スシ友勢力が都議選惨敗の総括を

きちんとして、責任をとってくれたらいいのだが、そんな気はさらさらない。

また、肝腎の民進党周辺の知識人に政治音痴が多く、

けっして執行部の辞任を求めない。これでいいのか。

衆議院選挙の展望はあるのか。

小池百合子に新党を作られたら、民進党はお終いである。

それだけではない。

野田─蓮舫の「低投票率マシン」「減票マシン」は、

「まだ小池新党の方がマシ」と、共産、自由、社民3党の支持票まで減らす。

どうかそのことに気付いてほしい。

野田佳彦は、将来、政権交代が起きたら、過去の民主党政権と同じように、

自公との翼賛体制を作り、さらなる消費税増税を図るだろう。

本質的なバカなのだ。いまのうちに降ろさなければいけないのである。

突如、起きた二重国籍問題で、都議選の責任問題が片隅に追いやられた。

このあたりに、この二重国籍問題を持ち出した連中の真の動機がある。

自民党は蓮舫に続けてほしいのだ。

いまでは都議選惨敗の責任で蓮舫を批判すると、レイシスト呼ばわりされる。

まんまと切り抜けたわけだ。

しかし、これで民進党の衆議院選挙における惨敗が決まった。

選挙前に、都議選同様に大量の議員が小池新党に入るだろうから、

存続も危ぶまれる事態になろう。

いま民進党執行部を批判した者が、もっともまともに民進党を心配していたことが、

いずれわかるだろう。

さて、今回も、前号に続いて、もう一度、

村上誠一郎の「安倍首相が自民党を劣化させた」(『文藝春秋』2017年8月号)を
取りあげ、自民党の劣化の理由と、今回は民進党劣化の理由をもあわせて考えてみる。

3 自民・民進劣化の理由

村上誠一郎は書いている。

「よく「日本はいくら借金しても大丈夫だ」といった暴論も耳にしますが、

あまりに能天気だと言わざるをえません。

現在、国民の金融資産は1,800兆円あると言われていますが、

住宅ローンを除いた正味の資産は1,300兆円。

対して国と地方の借金も合わせて1,300兆円と、ほぼイコールです。

船でたとえるならば、あとコップ1杯の水を注ぐだけで喫水線を超えて

ブクブクと沈んでいく。そんな危機的状況にあります。

アメリカや世界の中央銀行は、GDPの20%から25%の国債を買うと、

それ以上の購入をストップさせます。

無制限に国債を買い入れると、やがて市場の信用を失ってしまうからです。

ところが日銀の保有する国債残高は420兆円。GDPの80%近くに相当します。

異次元緩和を陣頭指揮する黒田東彦(はるひこ)日銀総裁は、

来春には任期満了を迎えます。

私はかつて財務副大臣時代に財務官だった黒田氏と一緒に仕事をした仲ですが、

「黒田さん、あなたもか」という気がしてなりません。

日銀は通貨の番人であり、安倍政権の番人ではないはずです。

通貨に対する不安は、一部ですでに表面化し始めています。

私の同級生の中にも、衣食住にはことかかないタイやマレーシアに移住して、

数ヘクタールの水田を買い、資産をゴールドや米ドルにリスク分散させている人間が

少なからずいます。

彼らから「日本の政府は、国民の金融資産を守る気がないのか」と怒られるのですが、

その憤りはよく理解できます」

(引用終わり)

「日銀は通貨の番人であり、安倍政権の番人ではないはず」というが、

いまは司法も行政も安倍政権の番人になっている。

東京地検が森友・加計学園事件に動かない。

そのことを自民党は知っていて、腐敗を深化させている。

安倍のオトモダチであれば、官邸お抱えレイピスト山口敬之の「準強姦」でさえ

もみ消してもらえる。

「通貨に対する不安は、一部ですでに表面化し始めています。

私の同級生の中にも、衣食住にはことかかないタイやマレーシアに移住して、

数ヘクタールの水田を買い、資産をゴールドや米ドルにリスク分散させている人間が

少なからずい」るというが、国外脱出を企てる理由は他にもある。

まず日本全土を覆っている放射能汚染である。

とくに食べ物が危険になっており、政治がそのことに無頓着である。

それと戦争の危機もある。人口減に伴う老後の不安もある。

これらはすべて無能で、無責任で、自分と周りのオトモダチのことしか考えない悪政が

もたらしたものだ。

これらの危機に気付いても、海外に新天地を求められるのは、1%のみだ。

99%は、かりに脱出したくてもほとんど不可能である。

村上誠一郎は、「彼らから「日本の政府は、国民の金融資産を守る気がないのか」と

怒られるのですが、その憤りはよく理解できます」という。

しかし、守るべき金融資産さえない国民が増えている。

すべて自民党悪政がもたらしたものだ。

前号のメルマガ「内閣人事局で自爆した安倍晋三」
(『兵頭正俊の優しさ出前』vol.887 2017年7月14日)で、
自民党劣化の理由を考えた。

今回、自民党と民進党の劣化について、考察を深めることにする。

自民党を劣化させたもの

(1)国際銀行マフィア、CFR、CSIS、ジャパンハンドラー

(2)日米合同委員会

(3)日米経済調和対話

(4)小選挙区制

(5)内閣人事局

(6)東京の大手(「記者クラブ」)寿司友メディア

(7)小泉純一郎と安倍晋三と竹中平蔵

(8)派閥の弱体化

以上8点の個人と組織が、これまで自民党を腐敗・劣化させてきたといえる。

民進党を劣化させてきたものは、(1)〜(3)については、

野党なので直接の圧力は少ないだろう。

しかし、与党になれば、掣肘から逃れることはできない。

ここでは省いておく。

民進党を劣化させたもの

(1)東京の大手(「記者クラブ」)寿司友メディア

(2)小選挙区制

(3)連合

(4)鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦

(5)安倍─山口─神津(連合会長)─野田─蓮舫翼賛スシ友体制

(6)選挙惨敗と離党者

以上の6点であるが、自民・民進ともに劣化の理由としてメディアを挙げたのは、

東京の大手(「記者クラブ」)寿司友メディアは、

基本的に政党を批判しないからである。

政党と仲がよく、あるいは政党に隷属し、甘やかし、結果的に政党を

腐敗堕落させている。

国民の政治民度が低いのも、メディアが政党を批判しないので、

国民は政治に関心をもたない。

加計学園事件の追及などそっちのけで、

与野党の国対が海外旅行に出かけていることも、ほとんどの国民はしらないのである。

村上誠一郎の評論を、もっと読んでみよう。

4 国民に寄り添わない自民と民進

「かつて「タカ派」と目されていた中曽根康弘元総理は、

補佐役に後藤田正晴さんのように思想的に肌合いの違う政治家を起用し、

その意見を随所に取り入れて政権運営に当たっていました。

安倍総理にそれだけの器量があるでしょうか。

残念ながら、いまの官邸にいるのは、もともと安倍総理と同じような意見の持ち主か、

イエスマンのような人ばかりです。

国会議員も、もっと自らの信念に従って、自分の見識や意見を主張すべきです。

それが出てこないのは、あまりにも国会議員が勉強しておらず、勇気がないから。

この2つの理由しかありません。

戦時中の大政翼賛体制を振り返れば、

抑圧された状況下でも尾崎行雄、三木武夫、安倍総理の祖父でもある安倍寛、

斎藤隆夫、中野正剛らは、軍部がにらみをきかせる中にあって

毅然と正論を述べていました。

いまは軍部もなく、過激派将校もいない。

命を取られるわけでもないのに、みんな一体何に怯えているのか。

ここまで読まれた皆様は、自民党にいながら、

あまりに公然と執行部批判を繰り広げる私の主張に驚かれたかもしれません。

そんなに嫌なら自民党を離党すればいいのに、と思われる方もいるでしょう。

しかし絶対にそうするつもりはありません。

冒頭で申し上げたとおり、私こそが「ミスター自民党」だと自負しているからです」

(引用終わり)

「いまの官邸にいるのは、もともと安倍総理と同じような意見の持ち主か、

イエスマンのような人ばかり」というが、それが森友・加計学園事件を生み、

いまは逃亡する安倍晋三を庇って、「記憶がない」「記録がない」を繰り返している。

安倍晋三はそれに人事の論功行賞で報いている。

「国会議員も、もっと自らの信念に従って、自分の見識や意見を主張すべきです。

それが出てこないのは、あまりにも国会議員が勉強しておらず、勇気がないから。

この2つの理由しかありません」。

国会議員が不勉強で臆病。これは現在の自民党と民進党を見ると十分に理解できる。

しかし、国民としてはたまったものではない。

戦前・戦中と違って、いまは安倍晋三を批判したところで、

命を取られるわけでもない。「みんな一体何に怯えているのか」。

公認から外されることを怯えているのである。

つまり「今だけ、金だけ、自分だけ」の政治をやっており、

国民よりも、政治で飯を食うことの方が大切なのだ。

「以前の自民党はここまでひどくはなかった」という村上の嘆きはよくわかる。

以前の自民党議員は、もっと勇気があり、勉強もよくしており、

何よりも日本の国益を守ろうとしていた。

それも小泉純一郎の郵政民営化に反対したときまでだった。

小泉に刺客を向けられてから、総理に異議申し立てする、

自民党の自由闊達な気風は失われてしまった。

現在はさらに深刻になっていて、自民党の幹部の発言には、

物の怪に取り憑かれたような不気味さを感じる。

カルトが党を支配し、政権を握っているのだ。

自民党のカルト政権ほどの不気味さはないが、深刻さでは民進党も同じだ。

この政党には、野党のくせに政権交代の意欲が皆無である。

国民に寄り添う気もない。

そんななか、あべともこが、こんなことを語っていた。

「あべともこ(衆議院議員・小児科医)

せっかくの自民党安倍政権の不祥事による支持率急低下を前に、

民進党は混迷を深めている。

執行部は都議選の敗北を敗北と認めず、責任もとらないまま、

各ブロック毎の意見聴取という会合に流し込む。

そこから生まれてくるのは前向きな党再生の論議ではなく、党は分断されるばかり。

幹事長の罪は深い。

民進党執行部の国会対応は飽くまで腰が座らず、覚悟のみえないものだった。

森友問題、加計問題も現場は一生懸命追求した。

しかしそれを共謀罪への徹底した抵抗と結びつけずに、

個別の反対に終わらせたのは、ひとえに執行部の決断のなさである。

都議選敗北も自ら責任をとって辞任すべき問題である。

民進党が自民党批判の受け皿になれなかったことの総括の中で、

蓮舫代表の二重戸籍問題を明らかにすべき、という意見があるが、

党勢の回復とは全く関係ない後ろ向きな意見だと思う。

民進党が野党第一党として国会での共謀罪の戦いを中途半端にしたことこそ、

猛省されてしかるべき。歴史の汚点である。

野田幹事長が都議選敗北の責任を取り辞意を漏らしたとか、

蓮舫を守る弁慶になるとか。何だか勘違いも著しい。

選挙に敗北、ぐずぐず言って責任を取らない執行部では組織のケジメがつかない。

まして蓮舫代表を守る為云々は、守られなければ勤まらないような代表なら、

辞めるべき。女性蔑視も著しい」

(引用終わり)

都議選敗北の責任を執行部がとらないのは、自民・民進とも同じだ。

カメラの前では喧嘩をしてみせるが、政策も党文化も酷似している。

あべともこが語るように、わたしも森友問題、加計問題の追及を

共謀罪廃案に結びつけていくものだとばかり思っていた。

ところが、野田─蓮舫─山井の自民党補完スシ友勢力は、

3つのテーマを分断した。

安倍晋三がいかに喜んだかは想像に難くない。

しかも会期内の共謀罪採決へともっていった。

このふしだらなイメージは、旧民主党時代からこの政党につきまとっている。

いまも安倍政権を追い詰める最大の好機に、与野党の国対は揃って欧州視察に

出かけている。

こういうヘタレのふしだらなイメージ慣習はやめるがよい。

世界に悪名高い「記者クラブ」と同じではないか。

こういうことをやっているから、政権交代の意欲もなくなってしまうのだ。

野田佳彦が、蓮舫を守る弁慶になるとかいうのは、本音なのだろう。

蓮舫の都知事選出馬を止め、代表選出馬を勧めたのは野田だったとわたしは見ている。

だからこういった言い方になるのだ。

野田は、国民を守る弁慶になるべきなのだ。

しかし、それはできないだろうから、せめて幹事長を辞任して、

若い有能な議員に任せるのがいい。

国民が都議選で自民党を追い詰めたところで、

一気に野党は安倍退陣に追い込むべきだった。

しかし、わたしたちの目の前に突きつけられたのは、中休みであり、

与野党揃った海外旅行である。

だから安倍ごときの独裁も、この国では可能なのだろう。

わたしたちは諦めることなく、夏も状況を注視していこう。


http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/259.html

[国際19] 米トランプとロシアの疑惑の関係、存在しなかった可能性…CIAによる捏造工作との見方(Business Journal)
           CIA紋章(「Thinkstock」より)


米トランプとロシアの疑惑の関係、存在しなかった可能性…CIAによる捏造工作との見方
http://biz-journal.jp/2017/07/post_19808.html
2017.07.17 文=筈井利人/経済ジャーナリスト Business Journal


 ドナルド・トランプ米大統領周辺がロシアと不透明な関係にあるという「疑惑」が、米メディアによって盛んに報じられている。1970年代にニクソン大統領を辞任に追い込んだウォーターゲート事件になぞらえて、「ロシアゲート」とも呼ばれる。しかし、これらの報道は信頼性に乏しく、むしろ「疑惑」を主張する側に危険な意図があるとの見方が強まっている。

 ロシアゲートの発端は、トランプ(共和党)、ヒラリー・クリントン(民主党)の両候補が争った米大統領選中の昨年夏、民主党全国委員会へのサイバー攻撃が発覚し、同委幹部らのメールが流出した事件。同12月9日、ワシントン・ポスト紙は米中央情報局(CIA)の秘密報告書を引用し、サイバー攻撃はロシア政府機関のハッカー集団によるもので、クリントン氏の当選を妨害し、トランプ氏の勝利を支援するものだったと報じた。

 このほか、「トランプ陣営関係者がロシア政府による選挙干渉を支援」「ロシア側と対ロ制裁について秘密裏に協議」「ロシア絡みで不透明なカネの流れ」といった「疑惑」が相次ぎ浮上。今年5月に米連邦捜査局(FBI)のコミー長官を突如解任したトランプ氏の司法妨害疑惑も加わった。

 米主流メディアはこれらの「疑惑」について繰り返し報道してきた。しかしワシントン・ポストによる最初の報道から半年以上が過ぎた今でも、「疑惑」を裏づける証拠は判明していない。

■「米側の共謀、根拠乏しく」

 米メディアの報道を受け売りしていた日本の報道機関も、さすがに冷静になり始めたようだ。日本経済新聞は7月7日、「米側の共謀、根拠乏しく」と題し、元米大統領法律顧問ピーター・ワリソン氏のインタビュー記事を掲載。同氏は「政府や議会の関係者がこぞって内部情報を漏らし、メディアもそれを十分に検証しないで一斉に報じている」などと厳しく指摘した。

 米国内でも以前から、「疑惑」報道に対する批判はあった。ウィルス対策ソフト開発の先駆者であるジョン・マカフィー氏は今年3月、ロシアの通信社スプートニクの取材に答え、こう述べている。

「断言してもいいが、民主党全国委にサイバー攻撃を仕掛けたのはロシアではない。使われたソフトウェアが古すぎる。政府のハッカーなら、最新版より機能が劣る古いバージョンのソフトは使わない」

 マカフィー氏はさらに、「サイバー攻撃の犯人を特定するのはほとんど不可能。優れたハッカーは自分の痕跡を隠し、誰か他人の仕業に見せかけることができる」とも指摘している。

 かりにロシアによるサイバー攻撃が事実だったとしても、大統領選の行方を左右するほど大きな影響力があったとは思われない。それを何より如実に示すのは、トランプ大統領もしばしば指摘するように、当時のオバマ政権がサイバー攻撃を知りながら、なんの手も打たなかったという事実だ。

 もしサイバー攻撃がそれほど重大なら、オバマ大統領は同じ民主党のクリントン氏を守るため、すぐさま対応したはずだ。ところが実際には何もしなかった。ニューヨーカー誌3月号の記事によれば、当時はクリントン氏が選挙戦で優位に立っていたため、オバマ大統領は積極的な反応を控えたという。もし強硬に対応すれば、勝てる選挙を無効にしてしまいかねないからだ。

■米国の武力によるクーデターや体制転換

 別のもっと重要な意味でも、ロシアのサイバー攻撃など大したことではないといえる。それは米国自身がこれまで世界中で行ってきた武力によるクーデターや体制転換などに比べれば、児戯に等しいということである。

 冷戦終結後、米国はイラク、アフガニスタン、イエメン、シリア、南スーダン、ソマリア、ウクライナなどで軍事介入を繰り返してきた。これらの国はいずれも内戦状態に陥り、国民は死の恐怖と隣り合わせで暮らす。

 ロシアを非難するクリントン氏自身、国務長官時代に北大西洋条約機構(NATO)軍によってリビアのカダフィ政権を崩壊させ、今に続く同国の混乱を招いた。選挙への介入程度であれば、さらに多数に上ることは想像に難くない。

 こうした米国自身による暴力的な介入と比べると、かりにロシアによるサイバー攻撃があったとして、それを大げさに騒ぐことがばかばかしく見えてくる。

■クリントン一家と金

 似たような話はほかにもある。今年2月、マイケル・フリン大統領補佐官(当時)が昨年12月に民間人の立場でロシアの駐米大使と対ロ制裁をめぐって協議したことが違法だと指摘され、辞任。翌月、フリン氏が2015年にロシアの政府系メディア「RT」などから講演料として計約5万6000ドル以上の支払いを受けていたとして、民主党議員が問題にした。

 しかしジャーナリストのロバート・パリー氏によれば、ヒラリー氏の夫であるビル・クリントン元大統領はモスクワで行った講演の対価として、ロシア政府系の投資銀行から50万ドルを受け取ったという。フリン氏の受け取った金額の10倍近い。

 さらにクリントン一家が主宰するクリントン財団は、何年にもわたりサウジアラビアから数百万ドルを受け取っている。サウジアラビアは中東と北アメリカの聖戦主義者を支持し、9.11テロ実行犯の大部分を生み出し、米国の外交政策に大きな影響力を及ぼしている。米国民にとってはフリン氏がロシアからわずかな金額を受け取ったことよりも、はるかに大きな問題のはずである。

■「第2の冷戦」を煽る情報機関

 もしサイバー攻撃を仕掛けたのがロシアでないとすれば、誰がやったのか。

 ひとつのヒントがある。内部告発サイト、ウィキリークスは今年3月、大量のCIA機密文書を公開した。それによると、CIAは他国が生産したサイバー攻撃ソフトを所有しており、それにはロシア製ソフトも含まれる。つまりCIAは自分で民主党全国委をサイバー攻撃し、ロシアの仕業に見せかけることもできたわけである。

 弁護士で平和活動家・著作家のダン・コバリック氏は「CIAがロシアを陥れるために民主党全国委の電子メールを入手し、漏らしたと疑うのはもっともなこと」と述べる。4月15日の本連載でも指摘したように、CIAは米国の軍事介入を正当化する偽情報を流布してきた前歴がある。2003年のイラク侵攻前には同国が大量破壊兵器を保有していると主張したが、結局事実ではなかった。

 CIAは米ロの緊張緩和に反対している。ロシアをサイバー攻撃の犯人に仕立て上げたとしても不思議ではない。

 トランプ大統領は少なくとも外から見る限り、ロシアのプーチン政権と友好関係を築こうとしている。その動機が商業的利益にあるとしても、友好そのものは間違っていないし、日本にとっても歓迎すべきことである。薄弱な根拠に基づいてロシアを悪者扱いし、「第2の冷戦」を煽る情報機関やメディアに踊らされないようにしたい。

(文=筈井利人/経済ジャーナリスト)

●参照文献(本文に記載したものを原則除く)
Trump, Putin, and the New Cold War(2017.3.6, newyorker.com)
WikiLeaks Releases Trove of Alleged C.I.A. Hacking Documents (2017.3.7, nytimes.com)
John McAfee : 'I Can Promise You It Wasn't Russia Who Hacked the DNC’(2017. 3.21, sputniknews.com)
Dan Kovalik, The Plot to Scapegoat Russia: How the CIA and the Deep State Have Conspired to Vilify Putin(2017, Skyhorse Publishing)


http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/878.html

[経世済民122] あなたのカード情報はこんなに簡単に流出している…突然高額請求、全SNSで不正利用も(Business Journal)

あなたのカード情報はこんなに簡単に流出している…突然高額請求、全SNSで不正利用も
http://biz-journal.jp/2017/07/post_19813.html
2017.07.17 文=北条マサ子/清談社 Business Journal


 今年5月、破産手続き中のクレジットカードの決済代行会社から個人情報が流出するという事件が起きた。カードの不正利用による被害総額は、実に1億円にも上るという。

 一方、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)では、他人にアカウントを乗っ取られ、詐欺広告を投稿されるという被害が相次いでいる。いずれも、インターネットセキュリティに関する事案だ。こうした被害を防ぐには、どうすればいいのだろうか。ITコンサルタントの目代純平氏に話を聞いた。

■カード情報が漏れるタイミングは数えきれない

 カードの情報漏えいについて、目代氏は「カードを持っている以上、情報は漏れるものだと思っておいたほうがいいです」と語る。

「カード情報が流出するタイミングは、数えきれないほどあります。ネットショップのサーバーがクラックされることもあれば、誰かが悪意を持って流出させることもあるでしょう。海外旅行でお土産を買う際に、店員がカードを店の奥に持っていって、スマートフォンで写真に撮るかもしれない。個人の力で未然に防ぐのは、かなり難しいのです」(目代氏)

 そもそも、ネットショッピングの普及により、カード情報漏えいのリスクは年々高まっている。ほとんどのEC(電子商取引)サイトは、カード番号と名前、有効期限さえ入力すれば決済が完了してしまうばかりか、入力の手間をなくすためにカード情報を登録できる仕組みになっているので、万が一サイトのサーバーが乗っ取られれば、カード情報は簡単に流出してしまうのだ。

「私自身、過去にカードの不正利用の被害に遭ったことがあります。カード会社から連絡があって、化粧品9万円分とバリ島行きのエアチケットを購入したかどうかを聞かれたのです。もちろんそんな記憶はなく、そこで初めて不正利用が発覚しました」(同)

 このように、普段の買い物と明らかに傾向が違うと思われる場合、カード会社の監視センターから確認の連絡が来ることがある。しかし、最近はこれを逆手にとって、毎日少額の買い物をして発覚を遅らせるという悪質な手口も横行しているという。とはいえ、クレカの場合、明細さえ見れば不正利用はほぼ防げるそうだ。

「毎月、自分のカードが何に使われているかを確認すればいいだけです。たとえ不正利用されていても、一般的に決済から60日以内であれば盗難保険が適用されるので、金銭的被害は免れます」(同)

 ただし、これは裏を返せば、不正使用から60日を過ぎるとカードの上限いっぱいまで使われても、被害者であるカード保有者が負担しなければならないということ。それを踏まえて、目代氏は「明細は毎月確認してほしい。また、必ず郵送にすべきだ」と語る。

「現在は、どのカード会社もネットで利用履歴を確認できるオンライン明細を推奨していますが、私はあまりおすすめしません。というのも、オンライン明細を毎月きちんとチェックするのは案外面倒だからです。明細は毎月郵送してもらい、手元に届いた瞬間に確認するのがベターです」(同)

 さらに重要なのは、いつどこで情報が漏えいするかわからないため、使わないカードは一刻も早く解約するということだ。

「情報漏えいを防ぐためには、カードの枚数を減らし、不正利用の可能性を低くするしかありません。何年も使っていないカードが、ある日突然不正利用されていたというケースもあるので、どんなカードでも油断禁物です」(同)

■いつの間にか他人のログインを許可?SNSの恐怖

 では、数年前から急増するLINEやフェイスブックなどSNSアカウントの乗っ取りについては、どう防げばいいのだろうか。

「最近多いのが、『フェイスブックのアカウントが凍結された』と偽りの連絡をして、相手のアカウントを乗っ取る手口です。アカウントを復旧させるためとして、電話番号や認証番号を聞いてきたりするのですが、これらをすべて教えてしまうと、今度は自分のアカウントが乗っ取られてしまいます。『まさか、自分が引っかかるわけがない』と思うかもしれませんが、実際にそんなことがあっても意外と不審に思わないからこそ、やっかいなんです」(同)

 ほかにも、フェイスブックのタイムラインに流れてくる「◯◯診断」などのページをクリックした結果、知らないうちに他人のログインを許可していることもある。

「SNSアカウントの乗っ取り被害で一番多いのは、乗っ取られた自分のアカウントから勝手に詐欺サイトの広告を投稿されてしまうというものです。よくあるのは、偽物のレイバンを売りつける詐欺サイト。それでも十分悪質ですが、フェイスブックにカード情報を登録していたりLINE Payを利用していたりするなど、お金と紐付けている場合は、勝手に使われる可能性もあるでしょう」(同)

 アカウントを乗っ取られたら、すぐに運営企業に報告して復旧作業を依頼しなければならない。乗っ取りを未然に防ぐには、どうすればいいのか。

「IDとパスワードを使い回さない。これに尽きます。ネット上のサービスをすべて同じIDとパスワードの組み合わせで使っていたら、どれかが漏れると、すべてに影響します。漏えいしたIDとパスワードは、すぐにLINEやフェイスブックで試されます。月並みですが、パスワードは英数字記号を含めた、なるべく長い文字列を使ってください」(同)

 今後は、さらに悪質で巧妙な手口が増えるかもしれない。心当たりのある人は、カードを整理してIDとパスワードの使い回しをやめるべきだろう。

(文=北条マサ子/清談社)


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/579.html

[経世済民122] ウーバーにドライバー流れ大手タクシー会社が倒産…遥かに便利なウーバーが選択される日(Business Journal)

ウーバーにドライバー流れ大手タクシー会社が倒産…遥かに便利なウーバーが選択される日
http://biz-journal.jp/2017/07/post_19802.html
2017.07.17 文=井手秀樹/慶應義塾大学名誉教授 ウーバー台頭で大手タクシー会社倒産 Business Journal


 車に対する価値観の変化に影響を与える動きがある。タクシー業界で話題のUber(ウーバー)の登場によって、欧米では車の購入を投資とみなし、投資による収益を得るために高品質で高額な車を購入するようになってきているといわれる。シェアリング・エコノミーは、欧米や東南アジア地域では急成長している。自家用車に他人を乗せるウーバー、Lyft(リフト)などが有名だ。日本では法律で認められていないため、タクシー会社がウーバー的なサービスをこまごまと展開し、LINEが配車アプリに参入するなど、類似サービスも登場している。

 また、不足する宿泊施設を補うため旅行者に自宅を宿泊施設として開放するAirbnb(エアビーアンドビー)は、利用者には利便性の高いサービスを提供し、所有者には副業の機会を提供する。スペースを借りるユーザー(ゲスト)と、宿泊物件を持つユーザー(ホスト)を接続するインターネット市場である。

 ウーバーもエアビーもネットの発達によって発生した新しいビジネスモデルである。利用者は「ホスト」「ゲスト」どちらもいろいろな手段でプラットフォームに登録する必要がある。

 最近では、「UberEATS」という都内のレストランメニューやスイーツを宅配するサービスまでも登場している。マクドナルドもこれを利用していて、東京都内で家だけでなく公園など希望する場所に配達してくれる。配達手数料は一律380円。配達するのは飲食店従業員ではなく、登録した配達員が空いている時間に配達するサービスなので、今まで宅配をしてこなかったレストランなどでも登録が多いという。

 これらのシェアリング・エコノミーの台頭は、経済全体の資本や労働を、より効率的に活用する「所有から利用へ」の流れを加速させる。無駄な生産を減らし環境に負荷を与えない新たな経済成長の可能性をもたらすことになる。結果的に社会的厚生を高めることになる。

■「市場の二面性」

 こうしたプラットフォームを形成し、支配するか否かが成功のカギといわれる。ユーザーがたくさん集まる場には、多くのホストが集まり、多くのホストが集まる場には、多くのユーザーが集まる。いわゆる「市場の二面性」(two-sided market)である。この言葉は、私の研究分野である産業組織論の研究者のなかで注目を浴び、先の「プラットフォーム」という言葉と対になって多数の論文が生まれ、新たな研究領域が急速に拡大している。

 アメリカではウーバーに登録しているドライバーは売上額の80%を収入として得られ、残り20%を仲介料としてウーバーに払う。ドライバーは最高9万ドルの収入を得られるという。ウーバーのドライバーの70%は副業で、自分の空き時間を活用しているといわれる。

 こうした状況下で2016年、サンフランシスコの最大タクシー会社が倒産した。原因は競争激化とドライバーがウーバーやリフトに流れてドライバーの確保が困難になったことだ。

 その便利さはタクシーをはるかに上回る。そもそもアメリカのタクシーは呼び出すのが面倒で、アテにならないところがある。日本のタクシーとはサービス精神が大違いなことを考えれば、ウーバーが台頭するのもうなずける。

 こうしたビジネスモデルは、IT技術が進化した結果可能となったサービスであり、スマートフォンを利用して、配車サービスという業態で事業を行い、タクシー業者に課される規制や要件を満たす必要がなく、料金表に縛られない。

 日本でウーバー等が普及するかどうか、シェアリング・エコノミーが回り続け、成長するかどうかのカギは「信頼」である。タクシー業界は法律の規制の想定外のサービスでアンフェアな競争であると主張する。欧米でも車やドライバーの安全性確保、利用者のプライバシーやドライバーや利用者による差別が問題視されている。

 タクシー業界はことさらこうした問題を誇張し、ウーバーの参入に抵抗する姿勢を見せているが、創意工夫により新しいサービスを提供し、柔軟な運賃設定や運賃競争が展開されなければ、欧米と同じように利用者によりウーバー等が選択される日が来るだろう。もちろんシェアリング・エコノミーの普及拡大のためには、阻害する制度や行政の見直しと同時に、安心、安全のためのセーフティーネットの確保が重要である。

(文=井手秀樹/慶應義塾大学名誉教授)


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/580.html

[経世済民122] 東芝のメモリ売却、首相官邸介入で混乱…また韓国に技術流出か、日本メーカー勢は出資拒否(Business Journal)
          首相官邸(「Wikipedia」より/WTCA)


東芝のメモリ売却、首相官邸介入で混乱…また韓国に技術流出か、日本メーカー勢は出資拒否
http://biz-journal.jp/2017/07/post_19817.html
2017.07.17 文=編集部 Business Journal


 東芝メモリの売却で日米韓連合が有力先候補に躍り出たのは、首相官邸が口先介入してきたからとの指摘がある。

 東芝メモリの買収にはウエスタンデジタル(WD)などの米国勢のほか、韓国のSKハイニックス、シャープを買収した鴻海精密工業と半導体受託製造大手の台湾積体電路製造(TSMC)の台湾連合、中国の半導体大手の紫光集団が名乗り上げていた。

 関係筋は、東芝のフラッシュメモリ技術を世界中で一番欲しがっているのは紫光集団だろうとの見方で一致している。紫光は、かつて米マイクロン・テクノロジーの買収やWDへの資本参加を企てたが、中国による米国企業の買収を懸念する米国当局によって排除されてきた。

 菅義偉官房長官は4月11日の記者会見で、東芝の半導体事業の売却について「外為法に基づく審査は事前届出制の対象であると思うので、国の安全などの観点から厳格な審査を進める」と述べた。

 中国や台湾の企業が受け皿に決まれば、外国為替及び外国貿易法(外為法)に基づいて中止や見直しを勧告することを示唆している。政府は東芝の半導体技術は安全保障にかかわる重要技術だから、流出を防ぐという立場だ。東芝メモリの売却に関して、安倍首相の縛りがかかったといっていい。

 この時点で東芝メモリの売却は純粋な経済問題=会社の売り買いから、政治問題へと移行した。

 首相官邸の意向を受け経済産業省は、東芝メモリの買収に介入するようになる。それまでは「民間同士の取引に役所が口出すわけにはいかない」と静観していたが、官邸に背中を押されて介入を急いだ。

 官邸=経産省の頭にあるのは、中国政府に近い台湾の鴻海精密工業(ホンハイ)による買収だけは断固阻止することだ。経産省の菅原郁郎事務次官や安藤久佳商務情報政策局長らは当初、日本国内の大企業に出資を打診した。日立製作所をはじめ、ソフトバンクグループの孫正義社長や日本電産の永守重信会長兼社長など、思い切った経営判断ができるワンマン経営者へ手当たり次第に打診したが、興味を示す企業はなかったという。

 次に、複数の日本企業から1社あたり100億円前後を集め、官民ファンドの革新機構や政府系の日本政策投資銀行とともに出資する「奉加帳方式」が検討された。富士通や富士フイルムホールディングスなどが候補に挙がったが、「株主に説明がつかない」ことを理由に断ったところもある。

 経産省の奥の手が日本企業連合だったのだ。自らの影響力が及ぶ革新機構と政投銀に米投資ファンドのベインキャピタルを加えた日米連合を立ち上げたが、このメンバーだけでは、買収価格が東芝の求める2兆円の大台に手が届かない。終盤になって韓国のSKハイニックスを加えた日米韓連合となったのは2兆円を下回らないための数字合わせだった。

「技術流出の防止、雇用確保など条件を満たしており、歓迎したい」。世耕弘成経産相は、この決定を自画自賛してみせた。

■鴻海は「経産省局長が邪魔をした」と噛みつく

 経産省主導の東芝メモリ売却劇に納得できないのが、ホンハイの郭台銘董事長だ。ホンハイの入札額は一説には3兆円に近いといわれ、群を抜いた最高額である。革新機構側は当初、買収金額を提示できず、SKハイニックスを加えて、やっと買収額2兆円の大台を提示できた。当然のことだが、鴻海の3兆円には遠く及ばない。経済合理性に基づけば、ホンハイで決まりのはずなのだが、シャープの買収問題で煮え湯を飲まされた経産省は「ホンハイはダメ」との姿勢で一貫している。

 ホンハイの6月22日の株主総会後の記者会見で、郭氏が怒りを爆発させた。同日付朝日新聞はこう報じた。

「鴻海(ホンハイ)精密工業(台湾)の郭台銘(かくたいめい)会長は22日、東芝半導体子会社『東芝メモリ』の売却の入札について、経済産業省の担当局長の実名を挙げて、『鴻海の邪魔をした』と、日本政府の姿勢を批判した。(中略)昨年、シャープを買収した際にも、『できればシャープを買わない方が良い』と同じ経産省の局長に言われたというエピソードも披露。(日米韓に優先交渉権と報じた)東芝メモリの関連記事が載った現地紙を破って怒りを表わした」

 朝日新聞は実名を記載していないが、“経産省の幹部”とは、東芝メモリの売却劇を主導してきた前出・安藤氏を指している。郭氏は「まだチャンスは5割以上ある」と怪気炎をあげているという。

 郭氏は経産省主導の入札は「ペテンだ」と激しく口撃しているが、東芝メモリの売却劇は、もともと「デキレース」なのである。

■韓国のSKハイニックスが“漁夫の利”を得るスキーム

 革新機構は「国家安全保障上の問題がある。戦略的に重要な技術が海外に流出するのを阻止する」との建前をふりかざしている。だが、官邸も経産省も二重基準(ダブルスタンダード)であることに気づかないふりをして押し通そうとしているだけなのだ。

 日本電気(NEC)、日立製作所、さらに三菱電機のDRAM事業が経営統合して誕生したエルピーダメモリが2012年に経営破綻し、米国のマイクロン・テクノロジーが超安値で買い叩いて手に入れた。

 経産省はマイクロンによる買収にまったく異を唱えなかった。東芝メモリのNAND型フラッシュメモリより、DRAMのほうが防衛上の重要度は格段に高い。DRAMはロケットの心臓部に使われる最重要軍事技術なのだ。エルピーダメモリのDRAMの売却時には「技術流出」の議論は起きなかった。買い手が米国企業だからだろう。

 ホンハイが台湾企業で、中国とも関係が深いことから世耕氏は声高に「(中国企業への)技術流出阻止」を言っている。世耕氏の行動原理は、「東芝問題で自分を安倍首相に売り込むことしか考えていない」といった辛辣な見方をする関係者もいる。「世耕氏の判断はまともじゃない」と吐き捨てるエレクトロニクス業界のトップもいる。

 日米韓連合の枠組みが正式に決まれば、韓国へ技術流出することになるのは明らかだ。日米韓連合は、革新機構と政投銀が東芝メモリの3分2の議決権を取得。残る33.4%を米ファンドのベインキャピタルが取得し、韓国のSKハイニックは融資の形で参加するということになっている。

 綱川智・東芝社長は6月28日の株主総会で「SKには議決権はなく技術流出は防げる」と明言していた。ところが7月4日付毎日新聞は、こう報じた。

「関係者によると、SKは将来的に東芝メモリの最大33.4%の議決権を取得する権利を求めたという。3分の1超の保有によって重要事項で拒否権を発動できる」

 革新機構とベインキャピタルは投資ファンドだ。5年程度で資金の回収に入り、出資金を引き上げる。投資ファンドとして当然の行動だ。その後に、SKは議決権を取得して、東芝メモリを傘下に収めるというシナリオであることが読み取れる。東芝がWDやホンハイとバトルを繰り広げている間に、SKは黙々と、“漁夫の利”を得ることを狙っている。

 半導体や液晶などエレクトロニクス関連部門の売却や出資で、日本企業の存在感は薄い。だが、日本企業が尻込みするのには理由がある。エレクトロニクス分野の最先端技術は、短期間でその技術が陳腐化するからだ。極めて高いリスクを内包しているのだ。

 経産省が音頭を取り、革新機構や政投銀が関与する話ばかり流れ、これで一件落着のように映るが、経産省が半導体や液晶に積極的に関与してうまくいったことはない。東芝メモリも、その轍を踏むことになる可能性は高い。

■きしむ枠組み、空中分解か

「意見を変える人がいてややこしい」(関係者)

 SKハイニックスが経営への関与を模索し始めたことに関係者は「論外」と切り捨てる。SKの変心に伴い、契約の調整スピードは鈍っている。6月中に契約は完了せず、8月以降にズレ込む可能性まで出てきた。8月までに決まらなければ、日米韓連合はご破算となり、「別の手を考えないといけなくなる」(関係者)とみられている。

 7月28日に持ち越された米カリフォルニア裁判所での審問の結果を待って、絶対本命だった米ブロードコムが復活してくるか、売却交渉そのものが空中分解する二者択一となるかもしれない。

(文=編集部)


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/581.html

[政治・選挙・NHK229] メリハリがなくなった野党! 
メリハリがなくなった野党!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_278.html
2017/07/17 06:41 半歩前へU


▼メリハリがなくなった野党!


 竹桃さんがフェイスブックでこう言った。
その通りだ。これでは野党の指示が上がるはずがない。どうしてこう野党は、メリハリがなくなったのか。

*******************

 今度の予算委員会に前川さんが出て来ない、先日は出なかった藤原審議官、和泉補佐官は出るって?

 それなら欠席裁判になるに決まってる。

 相反する両者がいなければ国民は判断出来ない。

 それでは意味無いから止めて欲しい。

 野党は何をしてるのか。受け皿が無いと言われる理由だ



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/260.html

[経世済民122] 葬儀費を工面できない貧困層が拡大!
葬儀費を工面できない貧困層が拡大!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_279.html
2017/07/17 06:45 半歩前へU


▼葬儀費を工面できない貧困層が拡大!


 全国の政令市で2015年度に亡くなった人の約30人に1人が、引き取り手のない無縁仏として自治体に税金で弔われていたことが、毎日新聞の調査で分かった。

 全政令市で計約7400柱に上り、10年でほぼ倍増。

 大阪市では9人に1人が無縁だった。

 死者の引き取りを拒む家族の増加や葬儀費を工面できない貧困層の拡大が背景にあり、都市部で高齢者の無縁化が進む実態が浮き彫りになった。  (以上 毎日新聞)



















http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/582.html

[政治・選挙・NHK229] 創価学会が仏になっていたとは知らなかった  天木直人


創価学会が仏になっていたとは知らなかった
http://kenpo9.com/archives/1809
2017-07-17 天木直人のブログ


 「紙の爆弾」という、自称「タブーなきラディカルスキャンダルマガジン」と名乗る月刊誌がある。

 郵送されて来たその最新号(8月号)に、「アベ独裁に迎合した『壊れたブレーキ』公明党」という特集記事があったので読んだ。

 その題名のとおり、その特集記事は安倍晋三という右翼政治家と創価学会が手を結ぶことが、いかに議会制民主主義を機能停止させてきたか、その事を徹底的に批判している記事であるが、その記事の中に次のようなくだりを見つけて驚いた。

 「・・・公明党の組織母体である創価学会は、昨年11月に会則を変更し、『生き仏』的存在の池田大作名誉会長のXデー、すなわち生けるカリスマの喪失に備え、組織そのものを仏とする「創価学会仏」を提唱した・・・」

 驚いた。

 創価学会がこんなことになっていたとは知らなかった。

 創価学会という組織そのものが仏になったというのだ。

 その仏が、政権の一部であり続けている。

 これは憲法の定める政教分離違反そのものではないのか。

 国民はこの事実を知らなければいけない。

 メディアはこのことを国民に広く知らせなければいけない。

 公明党が政権政党から離れられないはずだ。

 安倍首相が公明党に強く出られるはずである。

 この国の政治の最大のパラドックスである(了)








http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/261.html

[国際19] トランプ氏の支持率、さらに低下 ツイッターで再びメディア批判(AFP)
米ニュージャージー州のトランプ・ナショナルゴルフクラブ・ベッドミンスターで開かれたテニスの全米女子オープンに到着し、観客らに向けポーズを取るドナルド・トランプ大統領(2017年7月14日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB


トランプ氏の支持率、さらに低下 ツイッターで再びメディア批判
http://www.afpbb.com/articles/-/3135962
2017年07月17日 06:17 発信地:ワシントンD.C./米国


【7月17日 AFP】(訂正)米国民のドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領に対する支持率が低下していることが、16日に発表された世論調査結果で明らかになった。就任からほぼ6か月たったトランプ氏は、医療保険制度改革(オバマケア、Obamacare)代替法の成立に向けた試みなど、目標に掲げる複数の政策をめぐり苦境に立たされている。

 成人1001人を対象とした米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)とABCニュース(ABC News)の共同調査によると、4月には42%だった同大統領の支持率は36%に低下。不支持率も5ポイント上昇して58%となった。

 回答者の48%がトランプ大統領の仕事ぶりに「強い不満」を示した。これほどの低評価は民主党のビル・クリントン(Bill Clinton)元大統領もバラク・オバマ(Barack Obama)前大統領も経験しておらず、唯一の前例はジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)元大統領が2期目に得たものだった。

 また同じく48%が、トランプ氏が就任してから世界での米国の指導力が弱まったと回答。27%が強まったと答えた。

 トランプ氏をめぐっては最近、昨年6月に長男のドナルド・トランプ・ジュニア(Donald Trump Jr)氏と選対本部の幹部2人が、民主党候補だったヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)氏に不利な情報を得るためにロシア人弁護士と面会していたことが発覚した。

 この面会については、回答者の63%が不適切だったと答え、26%が適切だったとした。だが政党別に見ると、共和党支持者のほぼ半数(48%)が面会は適切だったと回答していた。

 トランプ大統領は16日早朝のツイッター(Twitter)投稿で、「今回のほぼ40%(という支持率)は悪くないが、ABC/ワシントン・ポストの世論調査は選挙中、ほぼ最も不正確な調査だった」と主張。さらに、これまでのメディア批判の中でも特に激しい口調で「まがいものの匿名情報筋や、強く偏向し詐欺的でさえある報道で、偽ニュースはわれわれの国の民主主義をゆがめている!」と書き込んだ。(c)AFP


http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/879.html

[原発・フッ素48] 中越沖地震から10周年―原発とまれば地震も止まる―(めげ猫「タマ」の日記)
中越沖地震から10周年―原発とまれば地震も止まる―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-asyuracom-2220.html
2017/07/16(日) 19:44:36 めげ猫「タマ」の日記


 今日(2017年7月16日)で中越沖地震から10周年になりました(1)。この時、柏崎刈羽原発を「想定外」の揺れが襲いました(2)。2004年10月23日にも中越沖地震起きて(3)、たった3年間に震度6以上の地震が2回も襲ったことになります。それで、このあたりの記録をしらべたのですが、それ以前に震度6以上の地震があったなん記録を見つけることができませんでした。(=^・^=)は巨大原発は地震を起こすような気がします。

 東京電力は、今回の福島の原発を除くと、原子力発電所は柏崎刈羽原子力発電所だけになりますが、柏崎刈羽原子力発電所の近くでも、大きな地震が今世紀で、2回起こっています。

1回目 2004年10月23日の中越地震で、柏崎刈羽原子力発電所のある刈羽村の震度は6弱、マグニチュードは6.8でした(3)。
2回目 2007年 7月16日の中越沖地震で、柏崎刈羽原子力発電所のある刈羽村の震度は6強で、マグニチュードは6.8でした(1)。この時は、柏崎刈羽原子力発電所が止まっています。また、柏崎刈羽原子力発電所は火災(4)や放射能漏れ事故(6)をお越し、新潟県の海水浴客が半減する等(7)の被害を出しました。


 ※(7)を転載
 図−1 煙もくもく柏崎刈羽原子力発電所
たた3年間に震度6以上の地震が2回も襲ったことになります。それで、このあたりの記録をしらべたのですが、それ以前に震度6以上の地震があったなん記録を見つけることができませんでした。そしてこの10年間も起こっていません。

 そういえば、福島第一原子力発電所も地震に襲われ放射能漏れ事故を起こしています(8)。東京電力の原子力発電所はここ数年の間にすべてが大きな地震に襲われています。東京電力の発電所は、よほど地震が好きみたいです。突飛な発想かも知れませんが、巨大な原子力発電所が地震を引き起こすのではと思いたくなります。

 ガラスに熱湯をかけると、ガラスが割れることがあるそうです。熱湯でガラスの1部が膨張し歪が発生し、歪にガラスが耐え切れずに割れるそうです。そしたら、原子力発電所が捨てる膨大な熱エネルギーで、地殻が膨張し歪が発生し、あるとき地殻が歪に耐えられくなり、地震を起こすことだってあると思います。原子力発電所で、原子炉が作ったエネルギーのうち電気になるのは1/3程度で、2/3は、海に捨てれています。


 ※(8)を引用
 図―2 巨大原発が地震を起こすメカニズム((=^・^=)の想像)

(=^・^=)なりに計算したら柏崎刈羽原子力発電所の出す熱で、中越や中越沖地震のマグニチュード6.8と殆ど同じ
 マグニチュード6.7
の地震に相当するエネルギーが地殻に溜まるとの結果になりました(8)。

 東京電力の福島第一、第二も「想定外」の地震・津波が襲ったそうです(9)。東京電力の原子力は全てで想定外の地震が襲っていいます。東京電力の想定が甘いのか+、原子力発電所には想定外の地震を起こすのか?(=^・^=)はどちらかだと思います。

 ひょっとしたら、福島第一・第二原子力発電所をが完成したとき、東京電力の放射性物質ばら撒きが決まったのかも知れません。こちらも東京電力は「想定外」と説明

 巨大な原子力発電所→大量の排熱→地殻温度の上昇→地殻の歪→想定外の地震→津波の発生

    →電源喪失→冷却機能の喪失→メルトダウン→放射性物質ばら撒き 

なんて・・・・

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
本記事はあくまでも(=^・^=)の想像です。今世紀に入り原発を襲った地震は(=^・^=)の調べた限り4回あります。
 2004年10月 中越地震
 2007年 3月 能登半島沖地震(志賀原発が被災)(10)
 2007年 7月 中越沖地震
 2011年 3月 東北地方太平洋沖地震(9)(福島原発事故)
 2016年 4月 熊本地震(11)。
福島原発事故前は3〜4年周期で起こっていますた。福島原発事故後は熊本地震まで5年間は起こっていません。
 熊本地震は不思議な地震です。以下に中央構造線と熊本地震の震源域を示します。


※(11)(12)にて作成
 図−3 中央構造線と熊本地震震源域

 図に示すとおり中央構造線にそっています。中央構造線は1億年近く前にユーラシアプレートのイザナギプレートが衝突してできた断層です(13)。


※(14)をキャプチャー
 図―4 イザナギプレートが衝突してできた中央構造線

1億年近く眠っていた九州の中央構造線が突然に動きました。なにか外乱があったのではと思いたくなります。2015年8月に川内原発1号機が(15)、10月に2号機が再稼働しました(16)。そして翌年4月に地震です。2016年8月には伊方原発が再稼働しました(17)。そして今年6月に大分で地震がおきました(18)。福島原発事故の原因究明は曖昧にされていきそうです。福島の皆様は不安だと思います。
 福島を代表する果物にモモがあります(19)。昨日(7月15日)には福島駅で福島産モモのPRイベント(モモの無償配布)が行われました(20)福島はモモの季節です。福島のモモは一つ一つの美味しさが保証されているそうです(21)。福島県は福島産モモは「安全」だと主張しています(22)。でも、福島県会津若松市のスーパーのチラシには福島産モモはありません。


 ※(20)を引用
 図―5 福島産モモが無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県会津若松市の皆様を見習い「福島産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)新潟県中越沖地震 - Wikipedia
(2)asahi.com:揺れ、設計時の想定外 柏崎刈羽原発の耐震、甘さ浮上 - 新潟県中越沖地震
(3)新潟県中越地震 - Wikipedia
(4)柏崎刈羽原子力発電所 - Wikipedia
(5)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(3月1週)―柏崎刈羽・安全審査の申請書を再提出―
(6)柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて|TEPCOニュース|東京電力
(7)[PDF]PDF形式 858 キロバイト - 新潟県
(8)めげ猫「タマ」の日記 巨大な原子力発電所は地震を起こす?
(9)今回の津波は、それまでの知見では想定できない大規模なものでした|東京電力
(10)原子力資料情報室(CNIC) - ニュース記事
(11)熊本地震 (2016年) - Wikipedia
(12)中央構造線マップ
(13)中央構造線
(14)日本列島の誕生 3/3 MrKz1011xx
(15)九州電力 川内1号機の定期検査実績
(16)九州電力 川内2号機の定期検査実績
(17)伊方発電所 - Wikipedia
(18)【地震情報】大分で震度5強、熊本・宮崎で震度4 震源は豊後水道
(19)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(20)甘いモモ召し上がれ JR福島駅でミスピーチPR | ホッとニュース | 福島民報
(21)フルーツを食す - 福島市
(22)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(23)アピタ会津若松店│「イイこと、プラス。」 アピタ・ピアゴ




http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/421.html

[政治・選挙・NHK229] 有権者がアホだから、アホな政治家しか出てこない! 
          
             亀井静香氏が自民党に苦言


有権者がアホだから、アホな政治家しか出てこない!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_280.html
2017/07/17 08:33 半歩前へU


▼有権者がアホだから、アホな政治家しか出てこない!


 ハッキリとモノを言う亀井静香がズバリ言った。「有権者がアホだから、アホな政治家しか出てこない」−。至言である。

 週刊ポストが亀井静香を取り上げた。

*******************

 「昔はよかった」──そう言いたいのではない。利権や派閥の論理に彩られた「古い自民党」は、国民の猛批判を浴び、下野を余儀なくされたこともあった。

 しかしそうした「汚さ」の半面、かつて党の中枢を担った議員たちには「政治とはかくあるべし」の矜持があった。

 彼らは言う。「今の自民党は、もはや国民のために在る政党ではない」──と。党政務調査会長、建設大臣を歴任した亀井静香氏(80)が諫言する。

 このところ自民党の若手議員や閣僚の不祥事が続いているのは、派閥が機能しなくなったからです。

 かつては「資金の面倒をみる」「人事を責任を持ってみる」という機能が派閥にあり、それによって派閥幹部は若手議員に対する統制力を持ち、鍛えることができた。ところが、いまはその機能が失われてしまった。

 大臣も派閥幹部が人物を見極めて推薦するのではなく、そのときの総理と取り巻きが一本釣りで決めるようになったので、いい加減な人物が入り込みやすくなっている。

 しかも議員になる連中がろくでもない。自民党に限らないが、都議選を見ても、いままで政治に対して真剣に向き合ってきたような候補者なんて皆無でしょう。

 有権者も風で選んでいるだけで、候補者を見ていない。有権者がアホだから、アホな政治家しか出てこない。  (以上 週刊ポスト)














http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/262.html

[政治・選挙・NHK229] 報道2001:村上誠一郎さん / 「安倍晋三、3つの組閣規準」 
報道2001:村上誠一郎さん / 「安倍晋三、3つの組閣規準」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/7bc12daa9f4c3ed0d21d083346f784ad
2017年07月16日 のんきに介護


「村上誠一郎さんによると、

安倍さんの組閣基準は、

1.お友達であること

2.思想(筆者注:国民から財産を盗みとり「俺に感謝しろ」と要求できるドロボー哲学の持ち主、岸信介を尊敬している)が同じであること

3.イエスマンであること、この三つしかないんですよ」



とのことだ。


キャオ@大阪トホホ団亡者戯‏ @tohohodanさんが

村上誠一郎さんの

発言を次のように書き起こしていた。

「安倍さんの人事は3つしかない。お友だちか、同じ思想か、イエスマンか。昔は後藤田・野中・梶山さんのようにビシっと意見する人がいた。考え方が違っても雇う度量と器量があった。違う考えの人を入れないと政治の幅ができない。
考え方の違う人を抱え込まないと結局みんなが忖度し合う」



このメンバーでよく言ったなと思う。





ちなみに、下の画像の左端にいる目つきの悪いおっさんは、

中田宏だ。

mp‏ @mongpang1さんがどうんな人物か報告している。


加計系の大学、倉敷芸術科学大学、千葉科学大学、岡山理科大学の三つで

客員教授をしているところからして加計一味なんだな。






さて、村上さんに話を戻す。

彼は、なぜ安倍につき、こんな辛辣なことが言えるのか。

村上誠一郎議員が今治市出身・地元選挙区であることが影響しているんだろうな。

「加計のつけ 払うのは地元」という

同議員のインタビューを基にした記事があるので

紹介する。




転載元:すー 🔖(#憲法バッジを広めよう)‏ @OrHiromiさんのツイート〔21:05 - 2017年7月15日

僕は、

今治市はとても裕福な自治体と思っていた。

然るに、

実際は、900億円の借金を負い、

第二の夕張だと

いわれるほど貧しい自治体だと知った。

更に

上乗せで100億円近く借金をさせるというのは、

貧しい自治体だからこそ、

甘言に乗りやすいという弱みに付け込んだ結果だろう。

福島やその他、

寒村地域に原発を作り続けてきた

国策のやり方そのものだ。

今治市は、

安倍晋三と加計孝太郎という、

似非右翼であり、守銭奴の餌食になった。

このままでは何百年間か、

理不尽な獣医学部建設のでたらめな国家政策の

つけを背負わされることになる。

地元、今治出身の政治家、村上の気持ちが

この記事を読んでとてもよく分かった。





http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/263.html

[政治・選挙・NHK229] まだぐずぐず…支持率回復望めない 政界地獄耳(日刊スポーツ)
まだぐずぐず…支持率回復望めない 政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1856587.html
2017年7月17日9時22分 日刊スポーツ


 ★支持率低下にあえぐ安倍内閣だが、その回復と疑念払拭(ふっしょく)は国民と党内にも説明が必要だ。このペースでは党内の安倍おろしが強まることは必至。「丁寧に説明さえすれば支持率回復も望め、安倍一強の復活も夢ではない。この際正直に話したかどうかが国民の評価になる」(閣僚経験者)。14日、自民党の前地方創生担当相・石破茂も「ここで決着をつけるという強い意志を、聴く側も答える側も持つことが大事だ」とした。

 ★24日の週に開催予定の衆参予算委員会の集中審議に野党は首相・安倍晋三の出席はもとより、7人の出席を求めているが、いまだに発言のない加計学園理事長の出席が果たせていないが、出てこないという了見が理解できない。記憶のなくなった高級官僚や、丁寧に説明するはずが、黒塗りの資料を出されては首相がこだわる印象操作は隠す側の印象が悪い。その改善がなくなり真摯(しんし)に望むのなら支持率V字回復はあり得るのだ。

 ★だが自民党国対は早速、野党が求める国会運営の慣例に合わせての「与党2割、野党8割」の配分を「今回に限り与野党均等」と言い出した。今治市は昨年は開示していた市職員の首相官邸訪問記録などを全面非開示に転じた。この期に及んで非開示を増やしたり質疑時間の配分でぐずぐずいうようでは期待できまい。

 ★来るべき予算委員会では野党は追及のみならず一般職は利害関係者とのゴルフや1万円以上の飲食を禁じる「国家公務員倫理規程」の強化へ向けた法改正などを提案すべきだ。以前首相時代の麻生太郎が「毎晩飲みに行かないとクールダウンできない」と言っていたが、覚悟をもって首相になったのなら在任中ぐらい我慢したらどうか。首相も友達と会食したいのなら、辞めてから自由にやればいいのではないか。予算委員会では建設的な議論を期待する。(K)※敬称略


http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/264.html

[経世済民122] ビットコインはついに崩壊するのか?「Xデー」8月1日に起きること 世界経済を考えるヒントになる(現代ビジネス)


ビットコインはついに崩壊するのか?「Xデー」8月1日に起きること 世界経済を考えるヒントになる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52298
2017.07.17 真壁 昭夫 信州大学経済学部教授  現代ビジネス


■バブル相場から一転「クラッシュ」

最近、仮想通貨が”弱気相場”に入ったとの見方が増えている。これまで破竹の勢いで上昇してきた仮想通貨が、少しずつ転換点に差し掛かっているようだ。

仮想通貨の代表格であるビットコインは、6月中旬に1BTC=3000ドル台まで上昇した。その後は軟調に推移し、7月12日には2200ドル台まで下落した。6月下旬にはイーサリアムがフラッシュ・クラッシュ(急落)するなど、不安定な動きが増えている。

ビットコインの場合、”8月1日”への懸念が相場を圧迫しているようだ。この日、一部の仮想通貨の取引業者は、独自の情報処理のルールをビットコインに適用する方針を示している。これにより、ブロックチェーンが分岐することへの懸念が高まっている。それを理由に、仮想通貨取引のポジション(持ち高)を手仕舞おうとする投資(投機)家が増えつつあるようだ。

■「管理者不在」が内紛の原因に

これまで、ビットコインの取引の容易さ、決済にかかる時間の短縮など”スケーラビリティ”の問題を解決しようとする議論が、ITの専門家や取引業者の間で交わされてきた。問題は、ビットコインは政府や中央銀行に管理されていないため、どの規格に統一するか意見がまとまっていないことだ。いうなれば、内紛状態だ。

意見の対立が続く中で、8月1日、新しい取引の仕組み(情報処理のルール)が一部に導入されることになる。この結果、約10分ごとに付け加えられてきたブロックチェーンは分岐(フォーク)すると考えられる。新しい情報処理のルールに則った取引が増加し、旧来のルールに基づく取引が減少するなど、様々な影響が考えられる。

今後もスケーラビリティの問題を解決するために、取引業者らは新しい、様々なルールを導入し、シェアを確保しようとするだろう。それに伴い、仮想通貨の市場参加者は人気のある取引ルールに従う動機を持つことになるだろう。

ただ、複数の規格が乱立する中、どのブロックチェーンの生成ルールがシェアを獲得していくかを短期間で見極めることは難しい。これは、ビットコインを管理する中央組織(政府)が存在しないが故の問題だ。

このため、8月1日以降、ビットコインの取引がどのように行われていくか、不透明感が高まっている。ひとまずビットコインの保有量を減らし、状況の進展を見守ろうとする投資家が増えるのは自然な反応といえる。

■仮想通貨市場が試金石になる

加えて、世界の金融市場が膠着感を高めてきたことの影響も無視できない。

年初以降、株式、債券、外国為替などの市場で資産価格の変動率(ボラティリティ)は低下してきた。その中で、年内は世界的な景気の回復が続くと考える投資家やエコノミストが増えてきた。

言い換えれば、市場心理は一様に、先行きを楽観し、強気に傾いているといえる。

仮想通貨市場は1日で交換レートが2割程度も動くなど、株式市場などよりも値動きがダイナミックだ。それがわが国の個人投資家をはじめ、多くの市場参加者を引き付ける要因になったのではないか。

ここに、情報処理の効率化につながる技術への期待や、大手金融機関の仮想通貨ビジネスへの参入が加わり、仮想通貨を巡る強気心理が蔓延してきた。

それは、世界経済全体を覆う強気な心理と無関係ではないように思える。秋口には米欧の金融政策が引き締められる可能性がある。FRBがバランスシートの縮小を開始した際、仮想通貨市場がどう動くかは市場のリスク許容度を考える材料になるのではないか。

世界的なカネ余りが米国の株式バブルを膨張させ、更なる利得を追求する心理が仮想通貨の上昇を支えた。こう考えると、米欧の金融政策の変更の影響は軽視できない。

今後の仮想通貨市場の動向は8月1日以降のビットコインの相場動向と、その後の世界経済の動向の2つの視点から考えるべきだ。

特に、秋口以降、仮想通貨相場が一段と下落した際、株式市場のボラティリティなどのどのような変化が現れるかは、注意深くモニターしていくべきだろう。



http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/583.html

[政治・選挙・NHK229] 加計学園とは何者か 特別長編レポート「学校経営を家業にした一族」 第一部 学園創立者・加計勉という男(現代ビジネス)


加計学園とは何者か 特別長編レポート「学校経営を家業にした一族」 第一部 学園創立者・加計勉という男
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52291
2017.07.17 現代ビジネス編集部


加計学園(かけがくえん)の獣医学部新設に関する疑惑をめぐり、ついに安倍総理が自ら国会の閉会中審議で説明する意向を明かした。いまや加計学園の名前、そして理事長の加計孝太郎氏の顔は、メディアで連日報じられている。

しかし、「加計学園問題」ではいったい何が「疑惑」とされているのか、今ひとつわかりづらい。また、約2万人の学生が通う「西日本有数の私学」である加計学園がどのような学校法人で、理事長の加計孝太郎氏がどのような人物なのか、その全貌を知る人は少ない。

全三部構成の本レポートでは、加計学園が過去にまとめた資料をひもとき、さらに関係者に取材を行って、学園の知られざる前史から現在の「疑惑」に至るまでの歴史を追う。視点を変え、学園の過去を明らかにすることで、ことの本質を浮き彫りにするためだ。

第一部は、加計学園創立者で孝太郎氏の父である加計勉(つとむ)氏の前半生と、その人脈、学園創設に至るまでの経緯をたどる。


■加計という名の町

岡山城のふもとにある、日本三名園の一つ・後楽園。岡山県岡山市北区に位置し、総面積が東京ドームの約3倍もある名勝地のほど近くに鎮座しているのが、今年、創立53年を迎えた岡山理科大学だ。所在住所は「理大町1丁目1番地」。この大学が地域とともに発展してきたことが住所からもうかがえるが、この「理大町1丁目1番地」の岡山理科大学内に、加計学園の本部は置かれている。

3つの大学を擁し、いまや岡山県のみならず、西日本を代表する巨大私立学校法人となった加計学園。しかし、実は加計一族の源流が、岡山県ではなく広島県にあることは知られていない。

瀬戸内海に面した穏やかな港町、広島県東広島市安芸津町(あきつちょう)。加計学園の創設者である加計勉氏は、この地で1923年(大正12年)3月に生まれた。

安芸津町の北部、山間の一帯には現在も「加計(かけ)」という地名が残っている。加計家は地元でも有名な大地主で、勉氏は分家筋の生まれ。大正期には、本家から郡会議員も輩出したという(当時、安芸津町は豊田郡に属していた)。地元の歴史に詳しい古老が証言する。

「加計家は商家というわけではなく、近隣の水路工事や土地開発を行い、財をなして地主になりました。ところが戦後の農地改革で、所有していた土地のほとんどを手放した。現在は本家も分家も取り壊され、この辺りに加計家の人は住んでいません。

勉さんのご実家の跡地は、加計学園の研修所になっています。加計家の源流は広島県北部の安芸太田町加計にあるという説もありますが、定かではありません」

勉氏は広島県立忠海(ただのうみ)中学校(旧制中学。現在の広島県立忠海高校)を卒業後、教員を志し、1941年に広島文理科大学(戦後に広島大学に吸収)附置・広島高等師範学校へ進んだ。旧制中学進学率が1割前後の時代である。勉氏が将来の日本を支えるエリート候補生だったことがわかる。当時の勉氏の様子を、学友がこう証言している。

〈「同級生に顔が長くて顔色がすぐれず、筋骨薄弱でいかにも陰の薄いのがいた。誰いうともなく、”うらなり”のあだ名がついた」〉(鶴蒔靖夫『加計学園グループの挑戦』IN通信社、2011年より)

高等師範学校を修了した勉氏は、一時は兵庫県立姫路工業学校の教諭も務めたが、教育召集がかかり従軍を余儀なくされた。病弱だった勉氏は、前線ではなく福岡県小倉の航空機工場での勤務を命じられた。

囲碁が趣味だったというおとなしい青年が、一変したきっかけは終戦である。

太平洋戦争末期、米軍の原子爆弾によって、故郷・広島が蹂躙された。さらに前述の通り、実家の加計家も農地改革によって土地を取り上げられることとなった。広島に帰った勉氏が受けた衝撃は、想像にかたくない。


 原爆投下直後の広島 (Photo by gettyimages)

■大学生が「大学を作りたい」

終戦後まもない1946年、勉氏は広島文理科大学の数学科に入り直すことを決意する。一念発起が実って、同年春に合格。再び母校へ戻った頃には、勉氏はすでに、大学の創始者になることを夢見るようになっていたという。

氏が自ら記した回顧録(『加計学園創立二十周年記念誌』1985年に収録)にはこうある。

〈私は広島文理科大学の数学科を卒業しましたが、在学当時、すなわち終戦後まもなくの頃ですが、大学で講義を受けながら大学のあり方について考え、また友人たちともこの事についていろいろと話し合ったりしたものです。

国立型の大学は非常に画一的と言いますか、(中略)もう少しリベラルな大学、言いかえれば、アカデミックな志向と高遠な理想を目指す雰囲気があっても良いのではないかと考えておりました。

何分にも学生時代の事ですから、そういう大学を自分自身の手で作ることができるとは考えてもおりませんでしたが、将来、機会に恵まれれば、そのような学校をぜひ作ってみたいと思っておりましたし、自分で作るとすれば、私学でないとできないような大学というものに一種の憧憬を抱いてもおりました〉

広島文理科大学を卒業後、勉氏は1年間だけ、広島大学東雲分校中学校 (現・広島大学附属東雲中学校)の教壇に立った。しかしすぐに教職を辞して会社を興し、〈三、四年の間教育出版事業に専念しておりました〉(前掲の回顧録より)という。おそらくはこの起業のとき、勉氏の胸には20代半ばにして、すでに大学設立への道筋がぼんやりと浮かんでいたのではないだろうか。

■そもそも、何が問題なのか?

さて、ここで視線を現在の加計学園に戻してみたい。いまや野党やマスコミが「加計学園問題」と呼ぶようになった一連の騒動だが、いったい「何が問題なのか」は判然としない。そもそも、「どこにも問題はない」という見方もある。自民党や政府、安倍晋三総理はこうした立場だ。



あえて細部を省いて、経緯をなるべくシンプルに整理してみよう。

加計学園の現理事長で、勉氏の長男である加計孝太郎氏は、安倍総理と30年以上親交をもつ友人である。この点は、安倍総理も自ら認めている。2人は1970年代、留学先のアメリカで知り合って親しくなり、現在もときには安倍昭恵夫人を交えて会食やゴルフに出かける間柄だ。

その孝太郎氏率いる加計学園が、2018年春開学予定で、愛媛県今治市に新たに「岡山理科大学獣医学部」を開設する。開設にあたっては愛媛県と今治市が総工費の半額、計96億円を上限として、校舎建設費や施設整備費を負担する予定になっている。

加計学園は、かねて獣医学部開設を希望していた。愛媛県や今治市にとっても、地域の活性化を狙った大学誘致が長年の希望だった。獣医師の増えすぎを防ぐため、獣医学部の新設は制限されているが、この規制は2016年に今治市が国家戦略特区に指定されたことで撤廃された。

ひと言でまとめれば、特定の政治家=総理と親しい学校経営者が、巨額の税金が投入される事業を進めるお墨付きを得た、ということになる。

手続きに瑕疵はない。法的にも問題はない。しかし倫理的にはどうなのか。不公平ではないのか。加計学園「問題」が存在するという立場の野党・マスコミ・そして国民は、こうした疑念を抱き、憤っている。

だが、加計学園の歩んできた軌跡を丹念に追っていくと、学園創立者の加計勉氏もまた、中央政界や行政とのかかわりをきわめて重視していたことがうかがえる。

半世紀以上にわたる学園の歴史から見えてくるのは、今も昔も、巨大な私学を作り上げるためには、行政との関係構築や根回しが欠かせないという事実だ。この点を明らかにするのも、本稿の大きな目的である。

■池田勇人・宮沢喜一とのコネクション

話を若き加計勉氏に戻そう。実は勉氏が通った忠海中学校は、第58〜60代内閣総理大臣を務めた池田勇人氏の母校でもあった。池田氏は勉氏とは親子ほど年の離れた大先輩にあたるが、勉氏は池田氏の自宅や事務所をたびたび訪れていたようだ。

そうした中で、当時蔵相だった池田氏のもとで秘書官を務めていた、4歳年上のエリート大蔵官僚と親しくなる。

のちに蔵相、総理などを歴任した宮澤喜一氏である。

宮澤氏は政治家として大成してから、加計学園の周年記念式典に必ず参加するようになった。前掲の『二十周年記念誌』にも、祝辞が掲載されている。その中で宮澤氏は、勉氏との親交についてこう語った。

〈(勉氏は)広島県出身でなくなられました池田勇人元総理大臣が卒業されました中学の後輩になられるわけでございます。

そんなことから、終戦後まもなくよく池田さんのお家にお越しになっておられまして、私がちょうど秘書官をしておりましたが、たぶん加計理事長が広島の高等師範をご卒業になり、広島文理科大学をお出になって数年のことだと思います。

今から二三年前(注・33年前の誤りと思われる)でございますけれども、その頃からお近付きをいただくようになりました。(中略)お宅でご馳走になったり、東京にお出でになればご一緒したり、大事なお友達として三十年間過ごしてきました〉




二人の関係は「大事なお友達」にとどまらず、勉氏は宮澤氏の後援会会長も務めた。しかし、勉氏も宮澤氏もすでに世を去って約10年になる。今となっては、両者の実際の交わりを知る者はほぼいないが、おそらくは宮澤氏を通じて、勉氏は当時の永田町の最重要人物である池田氏とも交流を保っていた。

勉氏自らこうした人脈を喧伝しているわけではないものの、当時を知る同僚が興味深い記述を残している。時系列が前後するが、勉氏がのちに岡山電機工業高校(岡山理科大学附属高校の母体)を設立した際の、開学式典でのひと幕だ。

〈式典の途中、学園の将来計画に大学の存すること(注・勉氏が挨拶でそれに言及した)、忠海中学の大先輩池田勇人総理大臣の祝電披露に際し、生徒の中より自嘲にも似たどよめきが起こり、将来を祝うべき席で関係者一同大いに気を沈めた〉(河口通「創造の学園『加計学園』」、前掲『二十周年記念誌』特別寄稿文より)

岡山電機工業高校が開学したのは、池田氏が総理在任中の1962年春。晴れの舞台に、かねて親交のある総理から祝電が届けば、それを新入生たちに読み聞かせてやりたいと思うのも人情であろう。

しかしどうやら、あまりに現実感がなかったのか、生徒たちは「自嘲にも似たどよめき」でそれに応えた。具体的に生徒が何を口にしたのかについて記録は残されていないが、勉氏はこのさまを目の当たりにして、大いに落ち込んだという。

教員を辞した当初、教育出版事業を興した勉氏だが、前述のように数年でその事業をたたみ、今度は大学受験予備校設立のために動き始めた。現在も加計学園グループの学校法人にその名を残している「広島英数学館」を広島市中心部に設立したのが、1955年春のことだ。

なお、このとき設立認可を下ろした広島県でカウンターパートを務めた県職員・細川昇氏は、のちに加計学園常務理事に迎えられた。広島英数学館の建物は現存しており、現在は加計学園系列校の並木学院高校の校舎として利用されている。

当時、西日本の大学受験予備校といえば、大阪に本拠を持つ大阪YMCAの独擅場だった。だが勉氏が述懐するところによると、広島英数学館は数年で県下トップクラスの進学実績と評判を得るほどに成長したという。勉氏は、広島大学の教員を務めていた知人たちを、予備校の講師として頼ったことを明かしている。

■「学校新設は難しい」と言われて…

勉氏が「岡山予備校」を設立し、ついに隣県の岡山県へ進出したのは1960年春。先にも触れた加計学園最初の一条校(注・学校教育法第一条で定められている狭義の「学校」)である岡山電機工業高校が開校したのはわずか2年後の1962年春だから、岡山予備校の設立時点で、勉氏はすでに念願の私学設立に向けたロードマップを描いていたとみて間違いない。

もしかすると勉氏にとっては、当初から、予備校経営も私学設立に向けて資金やノウハウを得るための「ステップ」という位置付けだったのかもしれない。

現在、今治市での岡山理科大学獣医学部の設立にあたっては、加計孝太郎・現理事長が、文科省や関係閣僚のもとを何度か訪れていたことが判明している。ただし私学の設立を実現するため、私学側のトップが行政の担当者詣でをすること自体は、決して不自然な話ではない。1961年の勉氏もまた、岡山県の学校新設担当者のもとに通い説得に励んだ。

その時の貴重な証言が残されている。当時、岡山県庁の私学担当係長を務めていた畑忠雄氏という人物が、前掲の『二十周年記念誌』に以下のように記しているのだ。重要な記述なので、少し長くなるが、畑氏と勉氏のやりとりを引用する。

〈昭和36年(1961年)のある日、加計学園理事長と名乗るひとりの紳士の来訪を受けました。お会いしてみると、岡山市内に電気関係の工業高校を新設したいというお話でしたが、この頃、岡山県は高校進学生徒数減少期にあって既設高校の充実や入学定員のことなど多くの問題点を抱えていた時期であったので、高校新設は難しい旨を説明しました〉

やんわりと新設申請を退けようとした畑氏に、勉氏は「日本はいま工業立国をめざしている。私は立派な人材を産業界に送り出したいのだ」と意気込みを滔々と語りつつも、いったん引き下がった。

時をおかずして、勉氏が再び岡山県庁を訪れた際にも、畑氏は「お考えはわかりました。しかし、資金的裏付けが十分でなければ絵に描いた餅になってしまう」と、やはりすげない答えを返した。

これに対して、勉氏は驚くべき言葉を返す。

〈「私の理想とする学校を作り上げ、軌道にのせるためには一切の私財を投げ出す決心をしておりますので、十分運営できると確信があります」〉

■わずか数ヵ月で「逆転認可」

畑氏によれば、このひと言が県庁を動かし、ゴーサインを出させるきっかけになった。事実、前年の1960年夏に勉氏は私費で岡山市街地北側の小高い丘、半田山の頂上付近およそ5万平方メートルを購入している。戦前戦中は旧陸軍練兵場が、戦後には自衛隊駐屯地が置かれたこの一帯は、当時は木々が鬱蒼と生い茂り、水はけの悪い原野だったという。

1961年9月、岡山県私学審議会会長の高畑浅次郎氏が広島の英数学館本部を訪れた。ちなみに高畑氏は岡山一中(現・岡山朝日高校)校長も務めた人物で、スタジオジブリ所属の世界的アニメ作家・高畑勲氏の父である。

すでに予備校の経営状況と資金繰りの調査、勉氏の身辺調査は済んでおり、高畑氏も「大局的見地から検討してみたらどうか」との積極的見解を示した。しかし、私学審議会での議論は紛糾する。再び畑氏の証言。

〈予想されたように委員の間からは入学定員のからみや申請内容の実現性などの問題点について意見が続出しました。しかし設立者(注・勉氏)のよりよい私学創設への情熱に加えて周到な開設計画と、その実現性などが認められ「可」の結論が出されました〉

「学校法人加計学園」が生まれた瞬間だった。


 加計学園本部のある岡山理科大学全景(Photo by Tatsushin/CC BY-SA 3.0)

勉氏が私財を投じて買い取ったという丘の上には現在、岡山理科大学とその附属高校・中学、そして加計学園の本部がおかれている。その言葉通り、予備校経営で得た莫大な資産をほぼ全て費やし、勉氏は私学創設に人生を賭けたのである。のちの加計学園の威容を見れば、その賭けは成功したと言えるだろう。

勉氏が県庁を初めて訪れてから、学校設立認可が下りるまでの期間はわずか数ヵ月。その間に、県庁と私学審議会でどのような調査・検討がなされたか、また水面下でどのような根回しが行われたのか、今となっては知る術がない。

ただ、「審議会では議論が紛糾したものの、最終的には『スピード認可』が下されて学校設立が実現した」という経緯は、現在「問題」とされている、森友学園の小学校開設や、加計学園の獣医学部設置の決定プロセスに通底するものがないとは言えない。勉氏をはじめとする加計学園の関係者らの間で、このときの「成功体験」が、彼らのその後の方針や動き方に、大きく影響したのではないだろうか。

        (7月21日公開の第二部に続く)


参考文献:『加計学園創立二十周年記念誌』加計学園、1985年
『加計学園創立30周年記念誌』加計学園、1992年

鶴蒔靖夫『加計学園グループの挑戦』IN通信社、2011年







http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/265.html

[政治・選挙・NHK229] 自民党支持者よ、安倍政権は異常で異質な集団だ! 
自民党支持者よ、安倍政権は異常で異質な集団だ!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_281.html
2017/07/17 09:53 半歩前へU


▼自民党支持者よ、安倍政権は異常で異質な集団だ!


 官房長官の菅義偉が旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の幹部を首相官邸に招待した。そればかりか、自民党本部では副総裁の高村正彦らが幹部と親しく歓談。

 彼らは、日本政府と与党、自民党から大歓迎を受けたと旧統一協会が所有する放送局「PeaceTV」を通じて韓国全土に発言した。旧統一教会の「存在感」を示すにはこれ以上のPRはない。

 ご案内の通り、韓国に本部を置く旧統一協会は「集団結婚」が売り物の特殊な組織。
当初は教祖、文鮮明との「血分け」つまりセックスをすることによって人間は清められ、けがれない子を産むことが出来る、と意味不明なことを言われた。

 「集団結婚」は、「神のお導き」によって結ばれるとして、割り当てられるまで、相手がどこの誰か分からない。日本人であったり、韓国人であったり、中国人であったり、米国人であったりする。

 欧米メディアはカルト教団として警告している。

 そんないかがわしい団体と安倍政権はなぜ、親しいのか?安倍政権は、歴代の自民党政権とは明らかに違う。異質で異常な集団だ。

関連原稿はここをクリック
仰天! 旧統一教会幹部を首相官邸に招待していた!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_277.html

関連記事
<えっ!?>旧統一教会幹部を菅官房長官&高村副総裁が大歓迎!ネットは「どんな関係なの?」とざわつく
http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/216.html



















http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/266.html

[国際19] アメリカ軍が心配するペンタゴン傭兵の復活(マスコミに載らない海外記事)
アメリカ軍が心配するペンタゴン傭兵の復活
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-00b5.html
2017年7月17日 マスコミに載らない海外記事


Wayne MADSEN
2017年7月14日
Strategic Culture Foundation

ジェームズ・マティス国防長官と、H・R・マクマスター国家安全保障問題担当大統領補佐官が、アフガニスタンでのアメリカ軍政策を見直している時期に、2017年7月10日のニューヨーク・タイムズ記事が、アメリカの国防戦略をひっくり返し、苦い過去に引き戻す脅威を暴露した。タイムズの記事は下記の段落を中心に展開されている。

“話についてブリーフィングを受けた人物によれば、民間警備会社ブラックウオーター・ワールドワイドの創設者エリック・D・プリンスと、巨大軍事請負企業ダインコープ・インターナショナルを所有する億万長者投資家、スティーブ・A・フェインバーグが、トランプの首席戦略官スティーブン・K・バノンと、上級顧問で義理の息子、ジャレッド・クシュナーの要請により、アフガニスタンでは、アメリカ軍ではなく、契約業者に頼るようにという提案を作成した。”

ブラックウオーターと、ダインコープの歴史は、イラクとバルカン半島での極悪な戦争犯罪と、世界中での軍事攻撃での、アメリカ納税者のお金の大規模詐欺そのものだ。ブラックウオーターのトップとしての彼の行動が調査対象となった後、ドナルド・トランプの教育長官ベッツィ・デヴォスを姉に持つプリンスは、会社を売って、傭兵事業をアブダビに海外移転した。

アブダビを本拠とするプリンスの会社、リフレックス・リスポンシズ(反射反応という意味)(R2)は、隊員を世界中、特にコロンビア、チリ、ホンジュラス、南アフリカと、ルーマニアから徴募し、アブダビのムハンマド・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン皇太子の傭兵用に訓練している。同輩のイスラム教徒たちを殺害する上で、必ずしも信用が置けないので、イスラム教徒の軍事要員を雇うことは厳格に禁止されているのだ。アブダビ郊外の、巨大な軍事都市ザーイド市を基地とする傭兵は、アメリカ合州国、イギリス、フランスと、ドイツの元特殊部隊将校が指揮している。R2が、英領ヴァージン諸島を本拠とするオフショアのトンネル会社、ソアー・グローバル・エンタプライズ経由で、傭兵要員を徴募している。R2傭兵は、イエメン内戦で、サウジアラビアによるイエメン支配に反対する勢力に対して、サウジアラビアが率いる連合の一部として戦っていると報じられている。皇太子はR2に関するあらゆる通信や文書で“キングフィッシュ”という暗号名を使っている。

トランプ支持者のフェインバーグは、複数のペンタゴン請負企業を支配している彼の投資会社ケルベロス・キャピタル経由で、ダインコープを支配している。ダインコープは、両国で、ペンタゴンとNATOの作戦を支援していた間、コソボとボスニアでの子供や女性の性的売買に関連した役割を含め、ワシントンで、いくつかの議会とinspector general 捜査の対象になっていた。

2009年、プリンスがブラックウオーターの社名をXeサービシズに変えた後、2011年に、USTCホールディングスに売り、同社は最終的に企業名をアカデミに変えた。同社は、競合する傭兵企業トリプル・キャノピーともども、2014年に、コンステリス・ホールディングスに買収された。社名と所有者の変更は、中央情報局(CIA)による典型的な企業ペテンだ。アカデミは、ノースカロライナ州北東部のモヨックで、ブラックウオーターが所有していた7,000エーカーの軍事訓練施設を維持している。

プリンスは、ペンタゴンとCIAが、外国における軍事的冒険を、アカデミやR2のような企業に民営化するようになるのを長年期待してきた。もし、バノンとクシュナーが思い通りにすれば、彼の願望は、今やアメリカ最長の戦争となったアフガニスタンで実現する可能性がある。

ジョージ・W・ブッシュ政権時代、ブラックウオーターは国務省の主要治安警備請負業者で、世界中のアメリカの外交施設に治安警備要員を提供していた。国務省契約には詐欺がはびこっている。2007年11月の議会宣誓証言で、国務省統括監査官ハワード・“クッキー”クロンガードは、当初、彼の弟、元CIA幹部のアルヴィン・B・“バジー”クロンガードは、ブラックウオーターとのいかなる関係もないと否定していた。下院監視・政府改革委員会が、バジー・クロンガードが、ブラックウオーター・ワールドワイド諮問委員会に参加するよう招かれ、招待を受けて、バージニア州ウィリアムズバーグでのブラックウオーター諮問委員会に出席したことを証明する文書を示すと、ハワード・クロンガード証言の数時間前、国務省監察官は、偽証罪の容疑を避けるため、彼の証言を変えた。

2007年9月16日、17人のイラク民間人を銃殺したかどで、ブラックウオーターは既にFBIと司法省の捜査対象になっていた。同社はイラクへの兵器密輸のかどで、司法省捜査対象にもなっている。兵器の一部は、イラクの様々な武装反抗勢力集団の手に落ちたと報じられている。国務省やCIAや国防省がブラックウオーターなどの企業を雇う主な理由は、外国での秘密アメリカ軍作戦や、アメリカ合州国での、ニュー・オリンズ市内や周辺でのハリケーン・カトリーナ後の治安作戦中のようなイベント中のものを、連邦捜査や議会の委員会から隠すためだ。

トランプ政権に、ベッツィ・デヴォスがおり、プリンスが、自ら課したアブダビ亡命の後、またしてもワシントン権力の最高の地位に復帰したことで、デヴォス家とプリンス家が、右翼共和党政治家とつながりを持っていることに注目が向いている。デヴォス家は、ウインドクェスト・グループ、DPフォックス・ヴェンチャーズやアルティコア(旧アムウェイ)など様々な企業を利用して、何千ドルも保守派共和党政治家や、政治活動委員会に注ぎ込んできた。プリンスは、家族調査評議会や、トランプの大統領選挙運動で、有権者データへの財政的、技術的支援をしたレベッカ・マーサーが率いるマーサー・ファミリー財団などの右翼福音主義キリスト教政治集団と緊密なつながりをもっている。マーサー家は、トランプの首席戦略官スティーブン・バノンや、トランプ顧問ケリーアン・コンウェイの政治後援者だ。

ダインコープは、国務省契約の下、アフガニスタンの当時の大統領ハミド・カルザイや、ハイチ大統領レネ・プレヴァルや、ジャン=ベルトラン・アリスティドの治安警備を行っていた。同社は、2004年にCIAが起こし、アリスティドを退陣させたクーデターに参加していたと考えられており、同社はカルザイがからむ金融腐敗に関し、うわべ以上の情報を持っていた可能性がある。ブラックウオーター航空部は、アフガニスタンでの秘密作戦のみならず、キルギスタン、パキスタンやウズベキスタンにも関与していた。2004年11月27日、“ブラックウオーター 61”と名付けられたブラックウオーター CASA 212が、アフガニスタン僻地の渓谷で墜落した。乗員と乗客の生存者はいない。ブラックウオーターのパイロットはバグラム空軍基地を離陸し、ファラに向かう飛行計画を申告しておらず、飛行機は飛行機の位置を特定する追跡システムを動かしていなかった。国家運輸安全委員会(NTSB)は後に、パイロットと乗組員は無謀な行為と複数の間違いをしていたと判断した。

ブラックウオーター 61の墜落で亡くなった乗客の中にマイケル・マクマホン陸軍中佐がいたが、彼には幼い子と未亡人、ジャネット・マクマホン陸軍大佐がいる。マクマホン陸軍大佐は後に、下院監視・政府改革委員会に、彼女の夫が死亡した墜落についてこう書き送っている。“あれは単なる悲劇的な事故で、事故は特に戦域で起きたのだというむきもあるだろう。しかし、この事故は、管理している企業[ブラックウオーター]の判断が完全に欠如していたためだ。私の10カ月のバグダッド遠征経験からして、私のに対する印象は、むやみに銃を撃ちたがり、アメリカ軍の交戦規則に拘束されず、イラク民間人にも連合軍にも危険で、まるで法を超越するかのようにふるまい、現地住民から無差別殺人者と見なされており、戦域では会社は全く動いていない。私の同僚たちは、彼らは資産ではなく、債務だと考えている。”

ペンタゴンとCIAにとって、ブラックウオーター航空は、インドシナ戦争中、銃や鶏から、高品質ヘロインや、エレクトロニクス商品に至るまで、ありとあらゆる種類の貨物を輸送したむこうみずなエア・アメリカの“ワイルド・ウエスト”の日々復活だ。もし、バノン、ファインバーグとプリンスが思い通りにすれば、アメリカの“ドラッグストア・カウボーイ”傭兵は、またしても、アフガニスタンや、おそらく現在、そして将来、世界中の他の交戦地帯を支配するようになるだろう。

記事原文のurl:https://www.strategic-culture.org/news/2017/07/14/return-pentagon-mercenaries-worries-us-active-duty-military.html
----------

http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/880.html

[政治・選挙・NHK229] 警察がヘイトデモ抗議の市民を排除! 
  県警の警備に守られ、旭日旗や違法な文書を掲げるデモ隊と抗議する市民=川崎市中原区


警察がヘイトデモ抗議の市民を排除!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_283.html
2017/07/17 10:49 半歩前へU


▼警察がヘイトデモ抗議の市民を排除!


この現場写真を見てもらいたい。
http://www.kanaloco.jp/article/264879

 信じられない光景だ。警察がヘイトデモを規制するのではなく、「ヘイトは許さない」と抗議の声を上げた沿道の市民たちを排除した。

 安倍政権下で警察は「共謀罪」法成立後、ますます力を発揮、“市民制圧”に乗り出した。

 神奈川新聞が健筆をふるって蛮行を伝えた。

********************

【時代の正体取材班=石橋学】
 人種差別主義者によるヘイトデモが16日、川崎市中原区の武蔵小杉駅そばの綱島街道で実行された。

 主催者は申請の際、ヘイトスピーチはしないと県公安委員会に伝えたが、多数のプラカードが在日外国人を差別し、おとしめる内容となっていた。県警は放置し、人権侵害を防ごうと駆けつけた市民からは「レイシストの差別に県警が加担した」と批判の声が上がった。

 計画したのは「朝鮮人を殺せ」と叫ぶヘイトデモを市内で主催してきた津崎直道氏と極右政治団体「日本第一党」最高顧問の瀬戸弘幸氏。

 県公安委からヘイトスピーチ解消法の順守を求められていたが、在日外国人を侮辱、排斥する違法な文言をかざして行進した。

 多摩川河川敷で殺害された中1男子の顔写真に「川崎をとりもどせ」と添え、在日外国人が敵対する存在であるかの印象を伝えた。

 法務省作成の「ヘイトスピーチ、許さない。」の啓発ポスターも改ざん。冒頭に「本邦外出身者へ告ぐ 日本人に対して」と記し、民族的少数者が日本人を差別しているかのような誤ったメッセージを発信した。

 沿道を埋めた約500人の市民は「差別をやめろ」「レイシストに居場所はない」と抗議の声を上げ、差別の扇動効果を打ち消すメッセージを発信。

 人権被害を食い止めようと車道に次々と体を投げ出すも、警察官に排除された。直前の出発地点変更を気取られぬよう慎重に警備体制を整えた県警の姿勢も被害をより深いものにした。

 市民団体「『ヘイトスピーチを許さない』かわさき市民ネットワーク」の三浦知人事務局長は「このような不当なヘイトデモがいつまで許さなければならないのか。

 川崎市に人種差別を禁じる条例の制定を求め、差別が断罪される当たり前の社会をつくっていかなければならない」と声を震わせた。























関連記事
警察は、ヘイトスピーカーを守る必要性があるのか   @川崎 
http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/243.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/273.html

[戦争b20] アメリカ軍が心配するペンタゴン傭兵の復活(マスコミに載らない海外記事) :国際板リンク
アメリカ軍が心配するペンタゴン傭兵の復活(マスコミに載らない海外記事)

http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/880.html


http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/606.html

[戦争b20] ダーイシュ指導者バグダディ容疑者は今も生きている?(Sputnik)

ダーイシュ指導者バグダディ容疑者は今も生きている?
https://jp.sputniknews.com/middle_east/201707173889570/
2017年07月17日 00:40 Sputnik


イラク内務省対テロリズム・情報局のアブ・アリ・アル・バスリ局長は、過激派組織「ダーイシュ」(イスラム国、IS)最高指導者のバグダディ容疑者死亡説を否定した。サウジ系の衛星テレビ局アルアラビーヤが報じた。

バスリ局長によると、バグダディ容疑者はシリアに潜伏を続けており、場所はラッカ近郊だと見られている。

バスリ局長は、イラクの情報機関はバグダディ容疑者とその追随者の「追跡と、全ての移動のモニタリングに誰よりも関心を寄せている」と指摘した。バグダディ容疑者は1971年、イラクのサマラで生まれた。

報道によると、バグダディ容疑者は敬虔な家族の出で、親類は有名な宣教師や、アラブ語、レトリック、論理分野の専門家だった。

2003年の米軍主導の有志連合によるイラク侵攻後、反政府武装勢力との関与を深める。

先の報道によると、専門家は、過激派組織「ダーイシュ」最高指導者バグダディ容疑者が死亡したとの発表が、国際社会の警戒を解くために出された可能性があるため慎重に接する必要があるとの見解を示した。


http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/607.html

[政治・選挙・NHK229] <ネトウヨ悶絶ww>アベ内閣支持率がついに20%台に!内閣改造に期待しない54%⇒大物は入閣拒否?(報ステ)今週が山場!
【ネトウヨ悶絶ww】アベ内閣支持率がついに20%台に!内閣改造に期待しない54%⇒大物は入閣拒否?(報ステ)今週が山場に!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/32147
2017/07/17 健康になるためのブログ












支持率“危険水域” 加計・内閣改造にも厳しい世論 (2017/07/17 11:45) :ANN


 安倍内閣の支持率がついに「危険水域」に突入しました。この15日と16日に行われたANNの世論調査では、先月から8.7ポイント下落し、29.2%になりました。永田町では、支持率が3割を切ると政権運営が不安定になる「危険水域」と言われています。安倍内閣の支持率が3割を切ったのは、2012年の第2次政権発足以来、初めてのことです。

 調査は、15日と16日に行われました。それによりますと、内閣支持率は29.2%と、2カ月続けて大幅に下落しました。一方で、支持しない人は54.5%と、12.9ポイントも上昇しています。安倍総理大臣は来月初めに内閣改造をする考えですが、これに「期待する」と答えた人は38%だったのに対して、「期待しない」とした人は54%に上りました。加計学園を巡る問題については、先週の参考人招致でも行政がゆがめられた疑いは解消されたと思わないとした人が74%に上り、さらに、76%の人が安倍総理が説明する必要があると答えました。また、東京都議会議員選挙で躍進した「都民ファーストの会」の国政への進出については、「期待しない」と答えた人が47%で、「期待する」とした人を上回りました。

以下ネットの反応。































先週1週間で下げの勢いは緩んだかもしれませんが、まだ落ちてるような気がします(適当)。

そして、支持率低下と合わせて内閣改造にも期待されていないということで、ますます安倍政権の「泥船化」が鮮明になりました。もう橋下氏は絶対ないでしょうね(こういうとこすごいから)。

来週、総理出席の閉会中審査ですから、そこにつなげるまで今週の出来が大事です。

誰か爆弾落としてくれないかな。



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/274.html

[戦争b20] 文大統領のTHAAD配備問題への中途半端な対応 岡崎研究所(WEDGE)

文大統領のTHAAD配備問題への中途半端な対応 
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10087
2017年7月17日 岡崎研究所  WEDGE Infinity


 ウォール・ストリート・ジャーナル紙が、「韓国の防衛上の大失策:新大統領はミサイル防衛についての中国の圧力に屈した」との社説を6月12日付けで掲載、文在寅韓国大統領が6月7日にTHAAD(終末高高度地域防衛)ミサイルの配備を一部中断する決定をしたことを批判しています。社説の要旨は次の通りです。

 6月7日のミサイル防衛の配備中断という文在寅の決定は、韓国の新大統領が北の脅威および米、中、日との関係にどうアプローチするかを示している。文は中道左派の前任者たち(注:廬武鉉や金大中)のように地域強国の間でバランスをとり、北朝鮮との協商を交渉したいとしている。このナイーブさが韓国の安全保障を危機にさらす。

 米国のTHAADが北のミサイル攻撃に有効なことは明らかである。費用も米国が10億ドル負担するので問題ない。しかし、中国がTHAADのレーダーで中国の空域を覗き見られることに怒っているために議論が生じている。中国は非公式な制裁を韓国に課している。

 文は中国の圧力に屈して、環境評価をするまで新しい発射台の配備を2年間、遅らせる決定をした。国家安全保障補佐官は、THAAD配備に関する米韓合意を守ると述べたが、他の大統領側近はTHAADの必要は「緊急」ではないと述べた。多くの韓国人は信じられない気持ちでいる。コリア・ヘラルド紙は「北のミサイル実験の頻度が増す中、THAADの配備は緊急課題である。対ミサイル能力は韓国にとり生き残りの問題である」と言っている。

 文は5月、米国のディック・ダービン上院議員(民主党)に「THAAD配備の決定は逆転させない」と言ったが、ダービン議員は、「文は米国との協力よりも中国との協力で北朝鮮を封じ込めるほうが可能性が大きいと考えている」と懸念を表明した。

 THAADのレーダーと前政権の時に配備された2基の発射台を撤去しない限り、北京をなだめることはできないだろう。海外でも国内でも皆を喜ばせようと言う文の試みは逆効果になろう。北は新しい政権を試すためにミサイルその他の軍事挑発をエスカレートさせかねない。

 文は誤りを正すべきである。安全保障が問題になっている時にあって、環境評価は見送りうるし、そうすべきである。

出典:‘South Korea’s Defense Blunder’(Wall Street Journal, June12, 2017)
https://www.wsj.com/articles/south-koreas-defense-blunder-1497309007

 この社説は、的を射ています。今回の文在寅大統領の決定は、理解しがたい決定です。

 追加の4基の発射台の配備を環境評価が終わるまで中断すると言いますが、すでに配備済みの2基の発射台とそのためのレーダーの配備はそのまま継続されます。中国は、高性能のレーダーが中国のミサイル基地の情報も入手できることをTHAAD配備に反対する理由としてきました。したがって、今回の決定で中国側を満足させることはできません。

 中途半端に中国に譲る政策は中国に期待を持たせ、更なる要求を引き出すことになりかねません。北の脅威が強まる中、THAAD配備をせざるを得ないとの姿勢を貫くのが正解であったと思われます。

 THAADの追加4基の搬入が大統領に報告されていなかったということで調査がなされ、6月5日、国防省の国防政策室長(中将)が「隠ぺい」したとの調査結果が大統領府から出されました。6月7日には、追加4基の配備が、環境評価が終わるまで見送られることになりました。国家安全保障にかかわる問題についての決定としては、極めて異例な経緯、理由づけに基づくものです。

 北の脅威について文在寅大統領が深刻にはとらえていない証左であると思われます。日米韓が協力して対処しなければならない北朝鮮問題について、文在寅大統領は不協和音の素になる可能性が大です。

 今後、どう文大統領を教育していくか、米国とも相談していく必要があります。

 なお、ニューヨーク・タイムズ紙も6月12日付で本件について社説を掲載しています(‘South Korea, Caught Between Superpowers’)。同社説は、「北との交渉においては、米中韓の統一戦線が必要である。二つの超大国に挟まれた韓国の立場の配慮が必要」という主張をしています。3か国の団結保持を優先せよとの意見ですが、これは、無原則な対応になりかねない意見です。


http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/609.html

[戦争b20] 中国海軍の参加で意味不明となりつつあるリムパック 対中融和派の主導権で、あの“非常識”な部隊をまたもや招待
          2016年6月30日〜8月4日に開催された「リムパック2016」の様子(出所:米海軍)


中国海軍の参加で意味不明となりつつあるリムパック 対中融和派の主導権で、あの“非常識”な部隊をまたもや招待
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50446
2017.7.13 北村 淳 JBpress


 G20首脳会合に付随して行われた米中首脳会談で、習近平国家主席は、アメリカ側から招待されていた2018年夏の「リムパック」(RIMPAC:環太平洋合同演習)に中国海軍が参加することをトランプ大統領に正式に伝えた。

■中国海軍参加を巡る米海軍内部の対立

 リムパックとは、アメリカ海軍太平洋艦隊が主催し、アメリカ海軍や海兵隊を中心に、アジア太平洋諸国を中心とした多数の国々の海軍や海兵隊(水陸両用戦担当組織)が参加して行われる多国籍合同訓練である。ホノルルを本拠地としてハワイ周辺海域を中心に2年ごとに実施されている。

 1970年代にはアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドが参加して毎年開催され、1980年からは日本も参加し、2年ごとに開催されるようになった。その後、参加国(アメリカ政府が決定して招待する)が増大して、前回の「リムパック2016」には26カ国が参加し、まさに「質・量ともに世界最大規模」の多国籍合同海洋軍事訓練とみなされている。

 そのリムパックに、かつてはリムパック参加国にとっては仮想敵の1つであった中国海軍が2014年から参加した(厳密には、オバマ政権により招待された中国海軍オブザーバーがリムパック2012に参加している。軍艦をはじめとする海軍部隊の参加はリムパック2014からである)。

 リムパック2014に中国海軍を招待するに当たっては、主催者であるアメリカ太平洋艦隊はもとより、アメリカ海軍上層部やペンタゴン、ホワイトハウスや連邦議会、それにシンクタンクなどを幅広く巻き込んで激論が交わされた。

 そもそもアメリカ海軍にとって中国海軍は主たる仮想敵の1つである。中国海軍そして中国共産党政府に対して強い警戒心を抱く海軍関係者の中の「対中強硬派」が、中国海軍のリムパックへの参加に反対するのは当然であった。

 それに対して、「軍事力を前面に押し出して中国と対決するよりは、中国側との対話交流を質的に進化させ中国を取り込む方が現実的である」とする「関与戦略」に立脚する対中融和派の人々も少なくなかった。むしろ、「封じ込め戦略」を主張する対中強硬派よりも、対中融和派の勢力のほうが大きかった。

 対中融和派は、「世界最大の多国籍海軍演習に中国海軍を参加させることは、まさに中国側との相互理解を伸展させるための絶好の機会となる」として、中国海軍のリムパックへの参加を強く支持した。そして、何よりもオバマ大統領が中国に対して「極めて融和的」であったため、中国海軍に対するリムパック2014への招待が決定されたのである。


これまでの参加国とリムパック2018の参加予定国

■リムパック2014──スパイ船派遣事件

 2014年のリムパックに参加した中国海軍は、4隻の軍艦(駆逐艦、フリゲート、補給艦、病院船)を派遣した。

 ちなみに、海上自衛隊は米海軍の空母と強襲揚陸艦に次ぐ巨艦のヘリコプター空母「いせ」を派遣し、その威容は中国海軍を圧倒していた。だが、初の中国海軍参加ということで、米国メディアの関心は中国海軍の動向に集中した。

 そのような状況の中で、中国海軍のある非常識な行動によってホノルルは大騒ぎになった。中国海軍の情報収集艦がリムパックを実施している海域に姿を現し、アメリカ空母などにピッタリ寄り添って情報収集活動を実施したのである。

 多国籍合同訓練が実施されているといっても、中国スパイ艦が活動していたのは公海上である以上、国際海洋法上違法というわけではない。しかし、リムパック参加国が、公式参加艦艇以外の情報収集艦を訓練海域に展開させるなどということは、リムパック史上初の出来事であった。

 たしかに多数の参加国の艦艇や航空機が一堂に会するリムパックは、効率よく各国海軍の様々な信号や電波などの電子情報を収集できる絶好の機会だ。とはいえ、そのためにスパイ艦を派遣するなどというのは、まさに参加国に対する背信行為以外の何物でもない。

 主催者である太平洋艦隊はじめ、米海軍やペンタゴンの首脳たちが怒り心頭に達したのは当然である。連邦議会でもとりわけ対中強硬派の議員たちがこの問題を取り上げ、「リムパックへの中国の参加は今回が最初であったが、同時に今回が最後となるだろう」と二度と招待しない方針を打ち出した(本コラム2014年7月24日参照)。

 しかしながら、リムパック2014が終了してしばらくすると、オバマ政権は再び中国海軍をリムパック2016へ招待した。そして当然、中国は招待に応えて参加した。

■リムパック2016──日本侮辱事件

 リムパック2016では、中国海軍は前回よりも1隻多い5隻の艦艇を参加させた(もっとも2014年もスパイ艦を入れれば5隻だったが)。

 海上自衛隊は今回も巨艦「ひゅうが」を参加させ、威容を誇った。だが、相変わらず米国メディアの関心は中国海軍に向けられていた。

 中国海軍は前回のようにメディアに取り上げられるようなトラブルを起こすことはなかった。しかしながら、メディアの目にはとまらなかったものの、海軍間の慣行儀礼に著しく背く非礼を、海上自衛隊、すなわち日本に対して繰り返した。

 多数の参加国があるリムパックでは、それぞれの参加国が他のすべての参加国の代表団を艦艇などに招待してレセプションが行われる。各種訓練のみならず、このような機会を設けて相互理解や交流を図るのだ。

 ところが、中国代表団は海上自衛隊から招待を受けたにもかかわらずレセプションを欠席した。他国のレセプションへ参加しなかったのは、リムパック史上、中国海軍が初めてであった。

 それだけではない。中国艦上でのレセプションに、中国海軍は自衛隊代表を招待しようとしなかった。その情報をキャッチしたアメリカ海軍が中国側に警告を発して、結局、自衛隊が招待されることになったが、このような出来事も初めてであり、主催者である太平洋艦隊、そしてアメリカ海軍は再び怒り心頭に達していた。

 そして、対中強硬派の人々は、「二度も続けて問題を引き起こした中国海軍は、二度と招待されないだろう」と考えた(本コラム2016年8月4日参照)。

■結局、トランプも招待した

 リムパック2014でもリムパック2016でも問題を引き起こした中国海軍であったが、そのようなトラブルに比べるとはるかに大きい問題を、2014年から2016年の期間に南シナ海で引き起こしていた。すなわち、本コラムでも繰り返して取り上げている南沙諸島での人工島建設である。

 中国のリムパックへの招待に反対する対中強硬派の米海軍関係者たちによれば、「そもそも、中国をリムパックに参加させているのは、多国籍訓練という場を通して、中国海軍との相互理解を深め、中国海軍に勝手な動きをさせない、という目的のためであった。しかし、その間にも、中国は南沙諸島に7つもの人工島を建設したり、それらの人工島や西沙諸島の軍事基地化を進めたりしている。なんのために参加させているのだ」と憤っていた。

 ただし、中国に対してオバマ政権とは一線を画する態度で接することを標榜しているトランプ政権が誕生したため、「リムパック2018への中国の招待は、まさかあるまい」と対中強硬派の人々は期待した。

 太平洋艦隊側は、陸上自衛隊に日本が誇る地対艦ミサイル部隊をリムパック2018に参加するよう要請した。すなわち、日本の優秀な地対艦ミサイルによって日本沿岸域や南シナ海沿岸域に接近する中国艦艇を打ち払うデモンストレーションを世界中の海軍が注目するリムパックで行おうというわけだ。これは「戦力強化が著しい中国海洋戦力から東シナ海や南シナ海を防衛するには、海軍艦艇や各種航空機に加えて、島嶼線に陣取る地対艦ミサイル戦力を活用すべきである」というアメリカ軍の新ドクトリンに則る動きである。(本コラム2014年5月8日、2014年11月13日など参照)。このような流れは、対中強硬派の人々の「まさか中国がリムパック2018に招待されることはあるまい」といった期待を後押しした。

 しかしながら、トランプ政権はリムパック2018へ中国を招待し、習近平国家主席がトランプ大統領に、リムパックへ参加する旨回答したのである。

 中国海軍艦艇が東シナ海沿岸域などに接近するのを阻む抑止戦力としての自衛隊地対艦ミサイル部隊と、中国艦隊が、相互理解と協働関係を促進するためのリムパック2018に肩を並べて参加するのであるから、いよいよリムパックもブラックユーモアの体をなしてきた。




http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/610.html

[経世済民122] 効果なき量的緩和策で世界から取り残された日銀 議論は出口戦略へ、国民は負担を強いられるのか?(JBpress)
量的緩和策の成果をあげられず、日銀は難しい立場に追い込まれている。日銀本店で記者会見する黒田東彦総裁(2014年10月31日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO〔AFPBB News〕


効果なき量的緩和策で世界から取り残された日銀 議論は出口戦略へ、国民は負担を強いられるのか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50537
2017.7.17 加谷 珪一 JBpress


 量的緩和策からの出口戦略をめぐって、日銀に対する包囲網が狭まってきた。FRB(連邦準備制度理事会)が利上げを本格化し、ECB(欧州中央銀行)も出口を模索する中、日銀だけが大規模緩和を続けることは難しくなりつつある。最終的には国内の政局次第だが、効果を上げられないままの撤退となった場合、国民負担に関する議論を避けて通ることはできないだろう。

■FRBに続き、ECBも出口戦略へ?

 量的緩和策はリスクが大きい政策ではあるが、うまく機能させれば実害を伴うことなく経済を成長軌道に乗せることができる。実際、米国などでは量的緩和策は一定の成果を上げており、米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)は、正常化に向けた出口戦略に舵を切った。今年6月のFOMC(連邦公開市場委員会)では、予想通り再利上げを決断。年内にはバランスシートの縮小を開始することを正式に表明した。

 一方、ECB(欧州中央銀行)は、日本と同様、量的緩和策を継続中だが、欧州の景気が予想外の回復を見せていることから、市場ではECBも出口戦略に舵を切るのではないかとの観測が高まっている。ECBのドラギ総裁は火消しに躍起だが、一方で、量的緩和策の終了を示唆する発言も行っており、市場では、ECBは正常化に向けて動き始めたとの見方でほぼ一致している。

 そうなってくると難しい立場に追い込まれるのが日銀である。日銀は2013年4月に量的緩和策をスタートして以降、4年にわたって継続してきたが、今のところ目立った成果は上がっていない。

 おらさいすると、量的緩和策というのは、日銀が国債などの資産を積極的に購入し、市場にインフレ期待を醸成させる金融政策である。実質金利は名目金利から物価上昇率(期待インフレ率)を差し引いて計算されるが、インフレ期待が高まれば名目金利が変わらなくても実質金利が低下する。設備投資は実質金利に大きな影響を受けるので、一連の政策によって設備投資が増え、経済成長が実現するというメカニズムだ。

 量的緩和策を実施した当初は、為替が円安に振れて輸入物価が上昇。それに伴ってインフレが進むかに見えた。消費者物価指数(「生鮮食品を除く総合(コア指数)」)は、プラスに転じ、2014年5月にはプラス1.4%(消費税の影響除く)まで上昇した。

 だがその後、物価の伸びは急激に鈍化し、2016年後半からは物価がマイナスになる月も目立つようになった。2017年に入ってからは世界経済の回復で多少、物価は持ち直しているが、状況が大きく変わったわけではない。

■突出して肥大化している日銀のバランスシート

 結局のところ、日銀だけが量的緩和策において目立った成果を上げられなかったという図式であり、その原因については、専門家が様々な見解を披露している。だが、政策的な効果を得られていないというだけの理由で、日銀が大規模な緩和策を継続するのは現実問題としてかなり難しい。

 各国の中央銀行が出口戦略を模索する中、日本だけが緩和政策を続ければ、事実上の円安誘導となってしまい、各国の理解を得ることができなくなるからだ。もしECBが今年の後半に出口戦略に舵を切った場合、日銀も出口戦略について何らかの見解を出すことが求められる可能性は高い。

 ここで問題となるのが、突出して肥大化してしまった日銀のバランスシートである。量的緩和策の実施によって日銀のバランスシートは約3倍に拡大しており、資産規模は500兆円に達する。一方、FRBは3度の量的緩和策によってバランスシートは4.5倍に拡大したが、それでも資産規模そのものは4.5兆ドル(約500兆円)と日本とあまり変わらない。

 米国のGDP(国内総生産)は日本の3倍以上あることを考えると、日銀のバランスシートの大きさは突出している。米国経済は基本的に堅調であり、世界中の投資家が米国債の保有を望むので、米国債の市場における消化余力は高い。それでもFRBのバランスシート縮小は、米国経済の腰を折らないよう慎重に実施される。縮小ペースは、当初、米国債が月60億ドル、MBS(住宅ローン担保証券)が月40億ドルという、ごくわずかな金額であり、1年後でも国債が300億ドル、MBSが200億ドルにとどまっている。

 好景気の米国ですら、これだけ慎重にならざるを得ない中、量的緩和が成功せず、しかも巨額の資産を抱える日銀が出口戦略を遂行することは、そう簡単なことではない。

■日銀の損失に関する議論はタブー視されてきたが・・・

 これまで日銀の出口戦略や、その過程で生じる(かもしれない)日銀の損失については、半ばタブー視されており、あまり語られることがなかった。だがここに来て、一部のエコノミストが日銀の損失についてはっきり言及するようになり、関連する報道も増えた。社会の空気は確実に変化している。

 日銀はルール上、時価会計を行わないので、国債価格の変動によってバランスシートが毀損することはない。また、満期まで国債を保有することが大原則なので、債務超過に転落することはないというのが政府の表向きの見解となっている。

 実際、その通りであり、途中で国債を売却しない限り、損失が顕在化することはないだろう(額面以上で購入した国債の損失を除く)。だが、ここで2つの大きなカベにぶち当たる。本当に国債を売却せずに出口戦略を進められるのかという問題と、金利上昇による当座預金への影響である。

 国債を売却せずに出口戦略を進めるということは、国債を再投資せず、償還を待ちながら、ゆっくりと国債の残高を減らすことを意味している。このスキームが成立するか否かは、市場がそれだけの時間的猶予を日銀に与えるのかという点にかかっている。つまり金利が低い状態で、かつ緩やかな景気拡大が続かなければこのスキームは成立しない。これは運を天に任せるようなものである。

 多くの国債を日銀が放出するまで、市場の国債買い入れ余力が維持できるのかは保証の限りではなく、現実にはかなり綱渡りのスキームにならざるを得ないだろう。

■当座預金から資金が引き出される悪夢

 さらにやっかいなのが金利の動向である。

 出口戦略の途中で、意に反して金利が上昇してしまった場合、日銀がこれを制御するのは極めて難しくなる。日銀の当座預金には現在、約350兆円の資金が積み上がっているが、このうち、金利が付与されてるいるのは約200兆円、ゼロ金利となっているのは約100兆円であり、残りの一部にはマイナス金利が適用されている。

 これまでは金利がほぼゼロの状況であり、他に有望な融資先がなかったことから、銀行は当座預金をそのままにしていた(いわゆる“ブタ積み”)。しかし、金利が上昇した場合、ゼロ金利以下の当座預金を銀行が保有しておくことは自らの損失拡大につながる。量的緩和策の本来の意図とは別に、銀行が当座預金から資金を一斉に引き出す可能性は否定できない。

 もし、現在の状態で当座預金から多くの資金が流出すれば、一気にインフレが加速するリスクがある。日銀や財務省など金融当局にとっては何としても避けたいシナリオである。当座預金からの資金引き出しを防ぐには、市場金利の水準に応じた金利を当座預金に付与する以外に方法はない。

 だが、預金の額が額だけに金利も桁外れだ。300兆円の当座預金に3%の金利を付ければ、それだけで9兆円もの支出となる。とうてい日銀の利益でカバーできる水準ではなく、最終的には税金など何らかの形で国民が負担する結果となるだろう。この決断が政府にできるのかは何とも微妙なところだ。

 しかしながら、時期が遅くなったとはいえ、日銀の潜在的損失について議論できる環境が整ったことは喜ばしいことである。量的緩和策は日本人自身が決断した政策であり、その後始末についても、当然、自らが決断していかなければならない。





http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/584.html

[経世済民122] 女性の社会進出、日本は29カ国中28位という現実(SHINOKEN WAYS)
           女性の社会進出、そして人生設計の現実は?


女性の社会進出、日本は29カ国中28位という現実
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50373
2017.7.17 SHINOKEN WAYS


 メディアでも話題が続いている「働き方改革」。月の最終金曜日を早めに帰る「プレミアムフライデー」や、子供の休みを選べる「キッズウィーク」などは、「働き方改革」の延長線上にある「休み方改革」ともいえるものです。しかし、休み方改革以前にやるべきことは、女性の活躍推進ではないでしょうか?

■収入格差にも現れる、女性の社会進出の遅れ

 イギリスのエコノミスト誌では、毎年、国連が定めた「国際女性の日」(3月8日)に、「ガラスの天井指数」というランキングを発表しています。これは「女性の社会進出を妨げる見えない障壁」を指しており、経済協力開発機構(OECD)加盟国29カ国が対象です。男女の高等教育や、労働力率、賃金や育児費用など10項目を加重平均して算出したものです。


OECD内で日本は28位

 このチャートを見ると、29カ国中、日本はなんと28位! これは、学歴としてほぼ同じなのに男女の経済参画には大きな格差があることや、12.5%という女性管理職の割合の低さが起因としています。

 具体的な数字を見てみると、より実感がわきます。

 株式会社インテリジェンスの「DODA」が調査した「平均年収ランキング2016」(2015年9月〜2016年8月、DODAエージェントサービス登録約27万人のデータを元に発表)でも、働き盛りの30代では男性が501万円、女性が390万円と111万円もの差が出ています。この差は開き続け、40代では、男性が615万、女性が425万(差額190万円)、50代では男性が744万円、女性が461万円(差額283万円)となっていきます。


男女の平均年収にも差がでている

 このような賃金の差は、経済参画の男女格差を如実に表しているとも言えそうです。

 そうした背景を受け、政治も手をこまねいているだけでなく、対策へと乗り出しています。2015年(平成27年)8月28日に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)が国会で成立しました。

 女性を社会的に働きやすく、それが生活などに支障のないようにといったことを目指しているわけですが、29カ国中、28位の日本。多くの一般女性の賃金が上昇し、地位が確保されるまでには、まだまだ時間はかかりそうです。

■都心では女性の生涯未婚率は約2割と高い

 国立社会保障・人口問題研究所が2017年4月に発表した、50歳時点で一度も結婚したことがない人の割合を示す「生涯未婚率」。地域ごとに差はありますが、女性で1位は東京で19.2%でした(男性は1位が沖縄で26.2%、3位に東京が入り、26.06%)。主に大都市がある自治体に生涯独身を選ぶ人たちが多いようです。

 前述の通り、男性の年収は年齢を経るごとに上昇していきますが、女性の年収はそれほど大きな変化はありません。これでは、生活をしていくだけに終始してしまい、老後の資金を貯めるのは難しいと言わざるを得ません。その中でも生涯未婚を選択をする人については、自分自身で老後に備える必要があると言えそうです。

 具体的に考えてみましょう。65歳でリタイアした場合、老後資金はどのくらい必要なのでしょうか?

 2050年時点で4人に1人が生きている年齢は男性は93歳、女性は98歳といわれています(国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成29年推計)詳細結果表」より)。そうなると、33年間分のお金が必要になるわけです。

■老後に必要なお金は毎月約35万円

 生命保険文化センターの意識調査で「ゆとりある老後生活のための費用」を聞いたところ、月で約35万円という結果が出ています。単純に計算して、これを33年間分にすると「35万円×12ヶ月×33年=1億3860万円」です。旅行や趣味などにお金をかけたければ、必要額はさらに増えます。

 30歳から毎月5万円貯金をした場合、65歳の段階で手元にあるのは「5万円×12ヶ月×35年=2100万円」です。必要額の7分の1にしかなりません。貯蓄だけでは対応できない部分については、将来に備えて対策をする必要がありそうです。

 年金などは職業などでも大きく変わるので、今回は計算から外しましたが、事前に老後資金がどのくらい必要なのかを、こうしてシミュレーションしてみるのは悪いことではありません。「これではだめだ」というところから「ではどうするか?」という課題解決へ思考を進めることができるからです。

 下記の記事にて詳しい解説がありますが、その課題解決のためには、今のうちから備えることが肝要になってきます。

(参考記事)「所得格差過去最大の日本 加速する格差社会で生き残る方法」

 自らの将来、そして老後をどう暮らしていくのか? そのために必要なお金はどのくらいなのか? 日本が女性の活躍を目指している今こそ、深く考えて行動する時なのかもしれません。



http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/585.html

[政治・選挙・NHK229] 子育てしながら権力と対峙する――菅官房長官に切り込む東京新聞・望月記者に聞く(BUSINESS INSIDER)
東京新聞の望月記者。官房長官会見で1人食い下がる姿がテレビなどで広まった。彼女の質問が文科省内の加計学園に関する文書の所在を「再調査」するきっかけになったとも言われている。


子育てしながら権力と対峙する――菅官房長官に切り込む東京新聞・望月記者に聞く
https://www.businessinsider.jp/post-35032
2017.07/16 浜田 敬子 [BUSINESS INSIDER JAPAN] and 小島寛明 [ライター]


菅義偉官房長官の会見で、日々食い下がっている女性記者がいる。東京新聞社会部の望月衣塑子さん(42)だ。政権ナンバー2に向けられる長くてしつこい質問は、整然としていた首相官邸の記者会見場の“ルール“を破壊し、政権や官邸記者クラブから煙たがられる一方で、読者らの熱い支持も得ている。「権力の監視役」を自認してきた大手メディアが、その役割を見失いつつあるようにも見えるいま、メディアはどう権力と向き合うべきなのだろうか。霞が関で、望月さんの話を聞いた。

官房長官の記者会見は、原則として月曜から金曜日の午前と午後に開かれている。出席するのはおもに、首相官邸記者クラブに所属する新聞・テレビなど主要メディアの政治部の記者である「官房長官番」たちだが、加計学園問題など政権中枢に関わる疑惑について直接質問する目的で他部の記者が参加することがある。曜日によっては、フリーランスの記者も参加できる。

Business Insider Japan(以下、BI):社会部の記者である望月さんがなぜ官房長官会見に出席することになったのですか?

望月:現在の私の取材テーマは軍学共同と武器輸出で、あとは散発的に、事件などの発生ものをヘルプしています。2人目の子どもを産んで、復職したあとに 武器輸出を解禁する「防衛装備移転三原則」が決まり(編集部注:2014年4月1月閣議決定)、そのときに、子どもがいると取材先への朝回りと夜回り( 編集部注:記者が、職場以外で政治家や行政職員、検察官などに接触を試みる) ができないので、上司から「なにかテーマをもって取材をしたほうがいい」とアドバイスされ、比較的自由に取材をさせてもらっています。事件取材が長いので疑惑系のニュースには関心があって、森友学園問題や加計学園問題についても、自分から手を挙げて入っていきました。その流れで、官房長官会見に出席するようになりました。

「この問題を放っておいてはいけない」

BI:初めての官房長官との“対決”は6月6日でしたね。

望月:加計学園問題の取材を進めているうちに、「総理のご意向」と書かれた文書が出てきて、いつも淡々と返す菅さんが、「出所不明で調査にあたらない」と発言して、彼にしては、珍しく怒っているなとテレビの会見映像を見て思ったのです。その流れの中で、前川さん(編集部注:前川喜平・前文科省事務次官)の出会い系バー通いの報道が読売新聞に出たんですね。 読売がこの段階で出すということは、将来、これは事件にでもなるのかな?と一瞬思いましたが、現在でも何の動きもありません。正直、読売新聞の事件報道は、「固い」という印象があったので、記者としてショックを受けました。その後、実名で文書の存在を証言した前川さんにようやくアクセスでき、6月1日に3時間ほどインタビューをしました。

一方で、安倍晋三首相と関係が深いと言われている元TBSのワシントン支局長で、フリージャーナリストの山口敬之氏から、性的な被害を受けたと訴えているフリージャーナリストの詩織さんにもインタビューをしました。山口氏の逮捕に至らなかったことについて、政権の関与や官邸と関係の深い警察幹部の配慮が働いた可能性があるではないかと考えて、この問題を放っておいてはいけないと思っています。

BI:6月8日には官房長官に対して、1人で20分間、質問を23回されました。

望月:知り合いのテレビのディレクターからも官房長官の会見は、追及が甘いんだよねということを聞いていました。それまで会見は、テレビを見るか、新聞でコメントを読むぐらいでした。記者が一度質問をして、官房長官が「そんな事実はありません」と答えたらそれで終わりという感じで、なぜ畳み掛けないのかと思っていました。

社会部記者の感覚からすると、畳み掛ける質問はわりと当たり前ですが、政治部は一言聴くだけです。一方で、稲田朋美防衛相の失言などは、さまざまな角度から質問が出ますから、記者としてのアンテナの立ち方が政治部と社会部では違うのかなと思うことはあります。失言は辞任に直結するという意識もあるのでしょう。古い政治記者に聞くと、昔はもうちょっと緊張感があったとも聞きますが、いまは、そういうものとは、異質なものになっている。政治部も自分たちで疑惑を取材していれば、もっと違うのかもしれませんね。

「空気を破っているよね」という雰囲気はあった

BI:なぜ、他の記者は“疑惑”について突っ込んだ質問をしないんでしょうか?

望月:政治記者は日々、北朝鮮によるミサイルの発射や災害など幅広い出来事について日本政府のコメントを引き出すことを日常的にやっていて、自分とは立場が違う。であれば、自分で聞くしかないと思っています。政権を敵に回すだろうなとも思いましたが。
ただ、最近はジャパン・タイムズや朝日新聞の記者が続いて質問してくれることがあって、心強いです。



BI:6月8日に望月さんが20分以上質問をしていた時の周囲の記者の雰囲気は。

望月:空気を破っているよね、みたいな雰囲気はありました。こういう状況が続くようであれば、質問を短くされるとか、会見そのものが短くされるとかいった懸念があるという意見を、私に伝えようという動きが官邸の記者クラブ内にあったと聞いています。

私は質問する際、状況を説明し始めると長くなりがちで、そこは反省をしています。6月8日以降、会見の司会役からは、「質問は手短にお願いします」と連発されるようにはなりました。それでも菅官房長官は、私が手を挙げていて、無視することは絶対にない。その点はさすがだなと思います。ほかの大臣は公務を理由に全ての質問に答えず、会見を打ち切ってしまうことありますが。菅官房長官は、きっちりやり取りはしてくれている。あの場での受け答えで政権がどう考えているかは分かりますから、非常に重要な場です。

その後も、社内外の記者から「質問を短く」とか、「ルールを守れ」と言われることもありますが、疑惑があっても追及をしない姿勢に違和感があるから続けています。週刊誌で菅官房長官に関する疑惑が報道されても、政治部の記者はだれも追及しない状況は続いています。

基本は9時から6時。表でどんどん聞いていく

BI:時の政権を敵に回す、権力と真っ向から対峙する。怖くないですか。


森友問題を取材している間に、母をがんで亡くした。今は亡き母が応援してくれているのかな、とも感じている。

望月:政権側に批判的な質問をする出る杭ですから、打ちたいという思いはあるでしょう。多くの人に今の状況を理解してもらって、万が一、自分が潰された時にも、そういうふうにメディアに圧力をかけるのかという動きが出てくればいいなと覚悟はしています。自分の質問がテレビで報道されたことで、会社に応援のメールや手紙、電話をたくさんいただきました。発言をしていくことが自分を守ることにもつながるのかなとも思っています。私以上に、詩織さんの声も伝え続けないといけません。胃がキリキリすることもありますが、疑惑がある限りは質問し続けます。

BI:政治部、社会部を問わず、会見で闘わず、情報は朝や夜やオフレコ懇談などで取ろうという発想になりがちです。オープンな場でどんどん質問をする望月さんのような人はあまりいなかったのかもしれません。

望月:2人の子どもがいて、同業者の夫も単身赴任中ですから、時間に制約がある中では、時間をかけて裏に回ってという手法が取れません。一方で、武器輸出の取材を通じて、表でどんどん聞いて書いていくやり方もあるなということが分かってきました。遅くなる日もありますが、午前9時に仕事を始めて午後6時ぐらいには切り上げ、子どもを迎えに行くというサイクルで働いています。

一線を引いて言うべきことを言えないような関係が、政治記者と政治家の間にあるのではないかと思っています。(編集部注:政権への影響力が強いと言われる読売新聞グループ本社代表取締役主筆の)渡辺恒雄さんの本を読んでいても、かつての政治記者はもっと政治家に厳しかったのに、いまの政治記者にはそれを感じません。アメリカのホワイトハウスみたいに、もっと丁丁発止でやればいい。すこしでも政治、そして日本がいい方向に向かうといいと思っています。

(撮影:今村拓馬)

望月衣塑子(もちづき・いそこ):1975年東京生まれ。東京新聞社会部記者。千葉、横浜、埼玉の各県警察本部、東京地方検察庁特捜部など事件・裁判を中心に取材。現在は軍学共同、加計疑惑を主に取材しており、著書に『武器輸出と日本企業』 (角川新書)『武器輸出大国ニッポンでいいのか』(あけび書房) 。2児の母。














































http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/275.html

[政治・選挙・NHK229] 「豊田真由子」ヤメ秘書座談会 “死ね”“お前、民主党のスパイだろ”(週刊新潮)
「豊田真由子」ヤメ秘書座談会 “死ね”“お前、民主党のスパイだろ”
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/07170801/?all=1
週刊新潮 2017年7月20日文月増大号


■「豊田真由子」代議士のヤメ秘書匿名座談会(1)

 喜劇の世界にはこんな格言があるという。くどさで笑えるのは3回まで。ならば、まだ「嗤(わら)って」も構うまい。暴言、暴行、絶叫、そして絶唱。悲劇と喜劇が混然一体となった「豊田真由子劇場」。第三幕は、ヤメ秘書たちの証言を座談会風にまとめた形で上演する。

 ***


豊田真由子代議士(撮影・上森清二)

ヤメ秘書A:♪や〜さし〜さ(優しさ)に〜 つ〜つま〜れた(包まれた)なら〜

ヤメ秘書B:出ましたね、ユーミンが歌う「魔女の宅急便」の主題歌、「やさしさに包まれたなら」。意味不明ですが、豊田がどうにかなっちゃった時に口ずさんでましたね。

ヤメ秘書C:まあ、大抵どうにかなっちゃってばかりだったけど。

ヤメ秘書D:歌詞とは裏腹に、彼女の周囲は全くもってやさしさに包まれていない。この曲を歌うのに、およそふさわしくないのが豊田真由子という政治家です。

〈「この、ハゲーーーーーっ!」で、一躍、時の人となった「最恐」の国会議員、豊田真由子氏(42)。暴言・暴行を繰り返した彼女の事務所に秘書が居着くはずもなく、初当選以来、4年半で約100人が辞めたという。彼らは皆、程度の差こそあれ、彼女のパワハラによる被害者である。「豊田話」は尽きることがない。〉

A:『週刊新潮』に暴行被害を告発した政策秘書の場合もそうでしたが、特に車内が酷(ひど)い。豊田の運転随行をしていて、延々と12時間にわたって怒鳴られたことがあります。

B:車の中は「密室」だから、バレにくいと思っているんでしょうね。

C:「死ね」と言われるのはしょっちゅうで、「お前、民主党のスパイだろ」とか、「赤信号でも止まるな」とか、無茶苦茶です。

A:過去に国家試験に落ちた経験のある秘書から、カーナビに従って豊田の気に入らない道を進んでしまったら、「そんなんだから、あんた試験受からないのよ」「道も試験も、あんたの人生、勘違いばっかりじゃない!」と、豊田に人格攻撃されたと聞いたことがあります。

■表と裏、虚言癖

C:私も豊田に、「あんたのその態度は、育ちに何か問題があるからよ。どっかで診(み)てもらったほうがいい」と言われたことがある。そのままの言葉を、豊田にお返ししてあげたかったね。

B:口癖が「世の中、ホントにバカばっかり」。基本、彼女は自分以外、周りはアホだらけと、誤った選民意識を持っているんです。

C:国会では「弱者のために」みたいなことを言っていますが、差別意識の塊(かたまり)ですよ。平気で「ああいう底辺の人は……」という言い方をしますからね。

D:彼女は厚労省出身だから、障害者施設を回る機会も多い。そうやって、表向きは弱者に寄り添っている風を演じる。でも、裏では全く違います。なにしろ、そういう施設で障害者が作ったお菓子なんかをもらって帰ってくると、「こんなの、中に何が入ってるか分かったもんじゃない!」とか言って、絶対に口をつけようとしませんからね。この行動が、彼女の全てを物語っています。

B:私は、表と裏を使い分けているというより、豊田には虚言癖があるんだと思います。例えば、私に何か文句がある場合、彼女はこう言うんです。「あなたは出来が悪い秘書だって、あの先生が言ってたわよ」と。カチンときたので、じゃあ、その先生に確認しに行くと言ったら、慌てて「止めときなさい」って。つまり、「あの先生が言ってた」というのは嘘なんです。

 ***

(2)へつづく

特集「もっと事情を知りたい!『そばに居ろ!』と怒鳴った後に『なぜ居るんだ!』 『豊田真由子』代議士のヤメ秘書匿名座談会」より


第3弾 チョギ 豊田真由子議員 新音声


豊田真由子氏 またまた 新たな暴言音声が 今度はぶりっ子調





























http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/276.html

[国際19] 「劉暁波氏は真の愛国者だ」 香港で追悼デモ 
        劉暁波氏を追悼し、ろうそくを手に香港中心部をデモ行進する人たち=15日(共同)


「劉暁波氏は真の愛国者だ」 香港で追悼デモ
http://79516147.at.webry.info/201707/article_255.html
2017/07/16 06:16 半歩前へU


▼「劉暁波氏は真の愛国者だ」 香港で追悼デモ


  【香港共同】ノーベル平和賞受賞者で13日死去した中国の著名な民主活動家、劉暁波氏を悼み、香港民主派は15日夜、香港島中心部をデモ行進し「劉氏は真の愛国者だ」などと訴えた。

 「犯罪者」扱いする中国政府の対応に香港人は反発、中国が高度の自治を認めた「一国二制度」のきしみがより深刻化した。

 国際社会は劉氏を高く評価するが、中国は「犯罪者」(外務省の耿爽副報道局長)と批判。中国の対応は「異質さ」を際立たせたが、双方を同時に抱え込んでいるのが中国の下で「自由と民主主義」の価値観を国際社会と共有する香港だ。

写真はここをクリック
https://this.kiji.is/259058004596540917?c=39546741839462401














http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/883.html

[政治・選挙・NHK229] 安倍政権大ピンチ!森友疑惑で決定的な新証拠! 


安倍政権大ピンチ!森友疑惑で決定的な新証拠!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_285.html
2017/07/17 15:29 半歩前へU


▼安倍政権大ピンチ!森友疑惑で決定的な新証拠!


 全国の弁護士や学者ら246人が森友疑惑で、財務省の官僚ら7人を背任容疑で大阪地検特捜部に告発。ところが、ここにきて決定的な、新たな証拠が出て来た。

 市民団体が豊中市に情報公開請求して手に入れた産廃マニフェスト。森友学園が運営する予定だった小学校(大阪府豊中市)の敷地どれだけのゴミがあったかを示す産業廃棄物管理票交付等状況報告書である。

 そこには、ゴミは財務省がこれまで説明してきた「2万トン」ではなく、100分の1以下の「194・2トン」と記載してあった。財務省が8億円も激安値引きした根拠は「2万トンのゴミ」の撤去費だった。それを根底から覆す新証拠である。

 「2万トン」と「194・2トン」では余りにも開きが大き過ぎる。どうころんでも辻褄が合わない。財務省はどう説明するのか?大量のゴミはなかった。この瞬間、8億円値引きの根拠が音を立てて崩れた。

 これで当時の財務省の国有財産審理室長や近畿財務局長、さらには、土地の値引き額を積算した国土交通省大阪航空局長らの偽証と背任の疑いがますます濃厚となった。

では、どうして、そこまでして森友学園を特別待遇したのか? 

財務省に圧力をかけたのは誰か?

教育勅語などの軍国教育を激賞したのは誰か?

一時的とはいえ、「安倍晋三記念小学校」の命名に同意したのは誰か?

頼まれたとはいえ、森友学園で複数回、講演したのは誰か?

名誉校長就任を二つ返事で快諾したのは誰か?

籠池泰典に100万円カンパしたのは誰か?

谷査恵子を使って財務省に問い合わせをしたのは誰か?

国民はみんな知っている!








関連記事
<森友問題>土地払い下げ根拠のごみ、存在しないこと示す証拠公開…財務省の背任が決定的(Business Journal)
http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/237.html

森友8億円値引きの根拠 埋設ゴミ「2万トン」実は100分の1 (日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/17/senkyo228/msg/716.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/277.html

[経世済民122] 音楽教室からの著作権料徴収問題でJASRAC会長の詭弁がヒドい! 松山千春も批判していたJASRAC最大の問題点(リテラ
          
             一般社団法人日本音楽著作権協会JASRACホームページより


音楽教室からの著作権料徴収問題でJASRAC会長の詭弁がヒドい! 松山千春も批判していたJASRAC最大の問題点
http://lite-ra.com/2017/07/post-3321.html
2017.07.17 強欲JASRAC会長の詭弁がヒドい! リテラ


 日本音楽著作権協会(JASRAC)の強権的な運営をめぐる炎上騒動がひっきりなしに起きている。いくつかある問題のなかでも一番大きいのは、やはり、音楽教室での演奏にも著作権料を徴収するとの方針を発表した件だろう。今年の2月にJASRACがこの方針を示して以降、この問題に対する議論が紛糾した。

 6月20日には、ヤマハ音楽振興会、河合楽器製作所、山野楽器、島村楽器など247事業者と全日本ピアノ指導者協会、日本弦楽指導者協会が「教室での演奏に著作権は及ばない」として、JASRACを相手取った訴訟を東京地裁に起こしている。

 そんななか、JASRAC会長で作詞家のいではく氏が「週刊文春」(文藝春秋)2017年7月20日号の取材に応じているのだが、これがまたひどかった。この問題について記者から「音楽文化の根っこを弱らせると批判されている」と質問されると、彼はこのように答えたのだった。

「音楽文化の振興を、JASRACの徴収が阻害するみたいな考え方はおかしいでしょうって! 逆に言えばね、教室の方が積極的にそういうこと(著作権)を教えてクリエイターを増やし、日本のいい楽曲をたくさん生んでいくことが、やっぱり音楽文化の振興に必要なんじゃないかと思いますけどね」

 確かに、プロの音楽家を目指す人たちに著作権ビジネスを教えることは有意義なことだろうが、しかし、この答えはどう考えても詭弁以外のなにものでもない。

 JASRACの方針に世間が反発している理由、それは、音楽文化の普及、教育を阻害するものだからである。

■JASRAC会長が「音楽教室の生徒の大半は大人」とトンデモ反論

 それは、JASRACに著作権を預けている音楽家の意見でもある。たとえば、宇多田ヒカルはツイッターでこのように語っていた。

〈もし学校の授業で私の曲を使いたいっていう先生や生徒がいたら、著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな〉

 Wink「淋しい熱帯魚」や高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」などで知られる作詞家の及川眠子も、宇多田ヒカルと同様の意見をツイッターに綴っている。

〈JASRAC正会員の一人として。私は「営利を目的とする場」での演奏であるなら、当然楽曲の著作権使用料は払うべきものだと思う。だけど、音楽教室で「練習のために」弾いたり歌ったりするものから、使用料をもらいたいと思ったことなどない〉
〈音楽はタダではない。違法ダウンロードなど著作権を侵害するものに対してはもちろん厳しく取り締まってほしい。だけど、音楽を学びたい、いつか音楽の世界で花を咲かせたいと願う子供たちには、自由に楽曲を使わせてあげてほしい。それが今の私たちにできる、未来の音楽への恩返しだ〉

 しかし、こういった意見に対し、前掲「週刊文春」の取材でいではく会長は、このように答えた。

「私どもは、決して子どもさんからお金をいただこうと思っているわけじゃなくて、あくまでも営利目的の事業にペイメントをお願いしているんです。現に楽器教室なんかも全部子どもさんで成り立っているわけじゃなくて、子どもさんはほんの一部。大半は大人であったりしているわけです」

 確かに、音楽教室に大人がいないとは言わないが、「大半は大人」という説明にはどう考えても違和感しかない。しかも、仮に生徒が「大人」だったとしても、大人たちが楽器を習うことは、音楽文化の裾野を広げていくことに大きく寄与するはずだ。

 ようするに、JASRAC会長の頭のなかはいかに金をふんだくるかだけで、音楽文化の普及などという観点はまったくないのである。

■京大の入学式の式辞にまで著作権料を要求する不見識

 そもそも、JASRACが社会貢献や教育に価値をまったくおいていないことは、先日起きたもうひとつの騒動をみても明らかだろう。

 京都大学の入学式においてなされた山極壽一総長の式辞に、ボブ・ディランの代表曲「風に吹かれて」の歌詞の一部が引用されているとして、JASRACが大学側に対し楽曲使用料が生じると指摘したのだ。

 この件に関しては、多くのメディアに取り上げられて問題とされた結果、JASRAC側はあくまで引用の範囲内であるとして徴収はしない方針を示すのみに終わったのだが、この騒動は、JASRACが日頃からとっている強引な徴収のやり口を我々に認識させた。

 しばしば「ヤクザ」などと揶揄される通り、JASRACはこれまでも強引なやり方で常に徴収の手を伸ばし続けてきた。その手法は度々問題となっている。

 たとえば、JASRACは新入社員や委託したスタッフを動員して、日本全国津々浦々のカラオケスナック、ジャズ喫茶などの小規模の個人商店まで一軒一軒しらみつぶしにまわり、音楽を流していたりカラオケ機器を置いていたりといった様子を確認し、使用料を徴収している。

 その徴収に事業者が応じなかった場合、JASRACは裁判所を通して支払いを迫る。2015年に、171事業者258施設に対し一斉に民事調停を申し込んだ件は大きな話題となった。しかしそれのみならず、結果的に逮捕にまでいたるケースもある。07年にはバー営業の延長でライブ演奏を提供していた飲食店の店主が逮捕されている。この件では店主がJASRAC管理下の曲を演奏していたこともあり店側に一切の非がないというわけではないが、この件で請求されていたのは過去10年分840万円にもおよび、小規模の飲食店に対しこの多額の著作権使用料を請求することに正当性があるのかどうかには疑問が残る。

 今月11日には、著作権を管理する楽曲を店内BGMとして無断使用し権利を侵害されたとして、札幌市と高松市の事業者に対し使用差し止めや損害賠償を求める訴訟を起こした。楽曲の使用差し止めなどを求めて提訴されたのは初めてであるという。報道によれば、全国の同様の事案に対して、今後も民事訴訟を含めた方法で解決を図りたいとしているとのことで、同じようなケースは今後も増えていく可能性がある。

■JASRACのやり方には、かつて松山千春も不満の声をあげていた

 JASRACがこれだけ強権的な姿勢を貫き続けてきたのは、やはり、日本には著作権管理団体がJASRAC以外なかったということが大きい。01年からは他の事業者の参入も認められてはいるが、現在でもJASRACが9割以上のシェアを独占する状況である。

 こういった状況には、当の著作権者のなかにも不満を募らせる者が多くおり、たとえば、松山千春は「週刊プレイボーイ」(集英社)1998年5月19日号のなかでこのように語っている。

「日本音楽界の不幸は、欧米には著作権管理団体が2つも3つもあるのに、日本にはJASRACひとつきりってことだよ。いくつもあればアーティストのほうも著作権の委託先を選べるだろ? こっちのほうがしっかりしているとか、パーセンテージが高いとかって」

 日本国内で著作権管理を行うことのできる法人が長らくJASRACしかなかったのは、国が音楽分野における著作権仲介業務をJASRAC以外に許可しなかったからであるが、前述の通り、01年に参入規制を緩和した著作権等管理事業法が成立したことで、他の民間の会社も著作権管理事業に参加することができるようになった。

 同業他社の参入により競争原理が働くことで、手数料の引き下げや、新たなビジネスの創出が期待されたのだが、結果として起こったのは、競争ではなく、JASRACによる既得権益を守り続けるための妨害工作だった。

 妨害工作はいかにして行われたのか? それは「包括契約」という業界の慣例を悪用したものだった。

「包括契約」とは、「どの曲が何回放送されたか」などを1曲ずつ正確にカウントして楽曲使用料を算出する方法をとらず、放送局がJASRACに月単位、または年単位で一括して払うことにより「JASRACに登録されている曲はすべて使用可能」という許諾をとる方式である。つまり、JASRACがこの契約システムを変えないかぎり、放送局はJASRAC以外の著作権管理会社に登録されている楽曲を使用するごとに追加の使用料が発生することになる。

 そこで当然起きるのは、JASRAC以外が管理している曲は面倒だから放送しないという動きである。なぜなら、JASRACは市場の90%以上を独占しており、JASRACに登録されていない曲を締め出したところで、放送局側は特に不便はないからだ。

■同業他社を締め出して独占禁止法違反の判決を受けたJASRAC

 こういったJASRACの状況に異議申し立てをし、独占禁止法違反の判決を引き出した著作権管理事業会社のイーライセンス(事業統合により昨年2月よりネクストーンに改称)の三野明洋取締役会長による著書『やらまいか魂 デジタル時代の著作権20年戦争』(文藝春秋)には、ラジオ局の内部でこんな文書がまわっていたと綴られている。

〈たとえば、J-WAVEが番組担当者あてに配布した「イーライセンス社 放送使用楽曲の管理業務開始のお知らせ」には、わざわざ丁寧に【選曲時のお願い】として、「前述のとおり、別途報告・支払いなど煩雑な作業が発生します。 *やむをえない場合を除いて、当面は極力使用を避けるよう、お願いします」と付け加えてあった。
(中略)
 さらに、FM NACK5という埼玉の放送局にいたっては、〈楽曲オンエアの制限について〉として、大塚愛、倖田來未、Every Little Thingなど具体的にイーライセンスが管理するアーティスト名と作品名の60曲リストを添付し、「オンエアを当分見合わせることに致します」としたのは決定的だった。後日、裁判では大きく問題視された〉

 12年に、JASRACと音楽業界のあり方に疑問を抱いた作曲家の穂口雄右氏が、自身で作詞と作曲と編曲を手がけたキャンディーズの「春一番」、「夏が来た!」をJASRACの管理下から外し、自身で管理することを発表。これにより一部のカラオケ会社で配信が停止になる騒動があったが、これも「包括契約」の制度ゆえに起こったことである。

「ミュージック・マガジン」17年4月号では、JASRACをめぐる最近の現象について、〈JASRACが徴収対象を広げてきた背景には、CDのセールスの落ち込みにより、レコード業界からの著作権収入が減少したことがあるとされる〉と説明されていた。

 実際その通りであることに疑いの余地はなく、であれば、今後CDのセールスが回復する見込みなどない以上、新たなビジネスを創出することで対処するしかないはずだ。ただ、それは音楽教育の分野を狙い撃ちして未来の芽を潰すような焼畑農業的なものであってはならないだろう。

 CDを購入して音楽を聴く時代はとうの昔に終わりを告げ、今やデジタルダウンロード販売の時代すら過ぎ去りつつある。今後はいま以上にApple MusicやSpotifyのような定額制ストリーミングサービスで音楽を聴くのが当たり前の時代になっていくのは間違いなく、そのように激変する時代だからこそ必要な著作権管理があるはずだ。JASRACは未来を見据えた運営をするべきだろう。

(編集部)



















http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/586.html

[戦争b20] 北朝鮮でクーデターの可能性? 核はどうなる? 
北朝鮮でクーデターの可能性? 核はどうなる?
http://79516147.at.webry.info/201707/article_284.html
2017/07/17 12:47 半歩前へU


▼北朝鮮でクーデターの可能性? 核はどうなる?


 北朝鮮でクーデターの可能性があると言う。権力基盤を固めるために金正恩が政権幹部らの粛清を加速。粛清対象となった幹部らが「先に行動を起こす可能性がある」として、テロやクーデターに踏み切る可能性があると言うのだ。

 そうなった場合、北朝鮮の核はどうなるのか? 破れかぶれで、体制派もしくはクーデター派の誰かが、核のボタンに手をかけたら・・・。あー、恐ろしや。

 そうなる前に何とかしないと。  (敬称略)

********************

朝日新聞によると、
 米国のオバマ前政権で国務副長官を務めたトニー・ブリンケンが朝日新聞の単独取材に応じ、北朝鮮の金正恩体制の崩壊に備え、日米韓や中国などが「事前協議をすることが非常に重要だ」と語った。

 在任中に中国側に協議を持ちかけたが、応じなかったことも明らかにした。

 ブリンケンは、体制崩壊が「いつでも起こりうる」との見方を示した。米高官経験者が、北朝鮮の体制崩壊について公に言及するのは珍しい。

 ブリンケンは、金正恩が権力掌握のために、政権幹部らの粛清を急速に進めていると分析。

 粛清対象となった幹部らが「先に行動を起こす可能性がある」として、テロやクーデターに踏み切る可能性がありうるとの見方を示した。

 こうした事態に備え、関係国が一致して対処できるように、@核施設の管理A軍の派遣方法B崩壊後の統治方法、について事前に協議する必要性を訴えた。












http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/611.html

[政治・選挙・NHK229] 西田亮介氏が分析 東京都議選の雪崩現象と「ポスト真実」 注目の人 直撃インタビュー(日刊ゲンダイ)
 


西田亮介氏が分析 東京都議選の雪崩現象と「ポスト真実」 注目の人 直撃インタビュー
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209415
2017年7月17日 日刊ゲンダイ


  
   情報社会学者で東工大准教授の西田亮介氏(C)日刊ゲンダイ

 英ブレグジット(EU離脱)や米トランプ大統領誕生の昨年来、「ポスト真実」というキーワードをよく耳にする。〈客観的事実より感情的な訴えかけの方が世論形成に大きく影響する状況〉を意味する言葉とされるが、都議選での反自民・親都民ファーストの雪崩現象の背景にも、「ポスト真実」があるのだろうか。ネットなどの「情報と政治」の関係に詳しい気鋭の情報社会学者で東工大准教授の西田亮介氏を訪ね、分析してもらった。

■都議選結果に見る脊髄反射

  ――まず、都議選の結果を、どうご覧になりましたか。

 小池さん(都知事)が率いた都民ファーストは戦略戦術ともに練られていた一方で、自民党は自滅しました。これに尽きると思います。

  ――小池さんの戦術はどこが練られていた?

 仕掛け方に複合的なうまさがありました。1つ目は、豊洲問題の争点化を避けたこと。2つ目に、保育の重点化など生活に密着したテーマを掲げたこと。過去の国政選挙などの世論調査でも、有権者の反応がいいのは景気対策と生活に密着した主題です。3つ目に候補者に女性や新人が多く、フレッシュさをプレゼンテーションできたこと。そして「小池、是か非か」の構図に仕立て上げたことです。

  ――自民の自滅は国政に原因があった。

 国政が足を引っ張ったことに尽きますが、大逆風にもかかわらず伝統的な選挙戦を展開し続けたことも失敗でした。普通に考えれば、足を引っ張った張本人である安倍首相を秋葉原の街頭に立たせなくてもよいはずです。伝統的な選挙では演説する人の「格」が重視されます。定型通りやらざるを得なかったのでしょう。

  ――今回の選挙結果もそうですが、世論は政治を見る時に、一極に寄る傾向が強まっているのではないか。

 脊髄反射的だと思います。もっとも「わざわざ投票に行くなら都民ファーストに投票する」ように都民ファーストが仕掛けた作戦勝ちともいえますが。

  ――秋葉原での「安倍帰れコール」。都議選で象徴的な現象でした。

 仕掛けた人や秋葉原に集まった人たちは、秋葉原というネットに親和的な場所でコールが湧き起こるとどんなインパクトを持ちうるのか、ということをよく分かっていたといえそうです。体制側のみならず相対するグループの中にも、こうした仕掛けに気づき始めている人たちがいる。

  ――よく分かっているというのは?

 メディアが動く力学についてです。現場の実際の盛り上がりよりも、シンボリックな場所で、あるインシデント(事象)が起きた時に、ネットがどう盛り上がり、それを見たマスメディアが取り上げ、さらにどのような政治的影響力を持ちうるのか、といった全体の構図をイメージできるかどうかということです。最近ではネットとマスメディアが直結するようになりましたが、そのメディア環境に対する介入は、2000年代に自民党が組織的に始めました。今度の選挙では都民ファーストは相当意識的でしたし、小池さん自身も分かっている。それからシールズに代表される市民派の中にも同様のグループが出てきました。13年にネット選挙が解禁されたこともあり、日本政治も少しずつ新しいメディア環境に適応しつつあると思います。

  ――いまや政治はネットでの拡散力を抜きに語れなくなっている。秋葉原の一件では、「帰れコール」に対して安倍首相が「こんな人たち」と指さしながら演説したことが批判を浴びましたが、このシーンは翌日の投票日には一気に広まっていた。加えて、私自身が現場取材で見た風景よりも、切り取られた映像の方が強烈な印象でした。これも一種の「ポスト真実」の時代ということなのか。

 激変のようにも感じられますが、そもそも、いつの時代も私たちが見ている「政治」は、生の政治ではなく、メディアの編集がかかった「政治」でした。それがマスメディアを通して描かれたものか、ネットを通して見たものなのかという違いがあるだけです。ただ、トレンドとして、新聞やテレビの存在感が小さくなり、人それぞれ別のものを見ているネットがメディアの中心になりつつあることによる変化は大きく、そのインパクトを大きく表現するなら、「脱真実(ポスト真実)」ということになるのではないでしょうか。

  
   「政治に対して一定程度、批判的な態度を取ることは常識的な考え方」と西田准教授(C)日刊ゲンダイ

理性の土壌を改善しようという機運がない

  ――事実より感情、事実はもう不要、みたいなことまで言われますが。

 いつの時代もセンセーショナルな情報に反応するのは、我々の性というほかありません。20世紀後半から21世紀初頭までの時代、世界は「理性で超克しよう」「理性を持って乗り越えよう」としてきました。例えばEUは通貨を統合して、国という壁を取り払うという難題に挑戦しました。初の黒人大統領になったオバマ氏は、当選当初は「オープンガバメント」を掲げ、行政情報の透明化やネットを使った情報公開の活用を主張していました。いずれも理性で政治を動かそうという試みですが、どちらもうまくいかず、行き詰まっています。その反動もあって、理性に対する懐疑が生じ、感情重視の傾向が強くなっているのではないでしょうか。

  ――日本もその傾向にある?

 そう思います。感情的に動いた方が得、とでもいうような。でも、そんな路線に棹さしてもダウントレンドが既定路線の日本社会の未来はないでしょう。理性の土壌を豊かにするために、肥料をまく、水をやるということをしないで、品種改良によって生産性の高い種をつくろうとしている。政府が進める「働き方改革」もそう。生産性向上によって、人手不足を解決しようとしているようにさえ見えます。土壌自体を豊かにしようという発想がない。政治もそうです。有権者の理性が当てにならないとして、当てにならないことを前提にして支持を集めようという競争になっています。社会における政治的認識や理性の土壌を改善しようという機運は、どの政党にも見られません。これではやせ細っていくばかりです。

■「政局」への理解を深める教育が必要

  ――世の中が「ポスト真実」になっている社会的背景についてはどう考えていますか?

 複合的な要因がありますが、常々思うのは、教育基本法14条に「公民として必要な政治的教養は、教育上尊重されなければならない」とあるのに、我々は義務教育を修了した暁に十分な政治的教養を身に付けているとは、とてもいえない現状に尽きるのではないでしょうか。科目でいえば、「現代社会」は事実上必修に近いですが、ボリュームが多すぎて消化できていないし、日本史では、我々の生活に密着している戦後史をほとんどやりません。政局報道はバカにされがちですが、政局を理解しないで有権者はどうやって政治の意思決定と選択をするのでしょうか。例えば、ダークそうだが与党として法案を通してきた自民党と、クリーンそうだが与党経験を持たない民進党のどちらが良いのか。このような複雑で自明な解に乏しい意思決定において、現状の主権者教育で行われるような「Aという政策とBという政策とCという政策を掲げている3つの政党があります。どれがいいですか」というような単純な選択の演習では、十分な予行演習にならないように思います。自民党や民進党の歴史や人、決めてきた政策、あるいは主張しながらいまだに決まっていないことなどについて、大まかに理解することが必要なのではないでしょうか。

  ――政局についての教育、ですか。

 政治と教育の独立の観点からすれば、実際に政局への理解を教育現場に導入するのは大変困難でしょう。例えば自民党の歴史を記述するだけでも、自民党は「批判的すぎる」と言い、民進党は「自民党に甘すぎる」と主張して記述できないといったことが起こる可能性があります。

  ――何か方法はありますか?

 少なくとも、政治に対して一定程度、批判的な態度を取ることは、極めて常識的な考え方です。権力は暴走する危険性と歴史的事実があるのでこれを監視するのが基本です。政治に対してやや批判的に記述された知識を広く我々の社会が有していることの方が、政治と教育が中立であることよりも重要ではないでしょうか。政治に対してきちんと対峙できる人を育てる教育を、地道にやっていかなければならないと思います。

(聞き手=本紙・小塚かおる)

▽にしだ・りょうすけ 1983年、京都府生まれ。東工大リベラルアーツ研究教育院准教授。博士(政策・メディア)。慶大総合政策学部卒。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。独立行政法人中小企業基盤整備機構経営支援情報センターリサーチャー、立命館大特別招聘准教授などを経て現職。専門は情報社会論と公共政策。著書に「ネット選挙」「メディアと自民党」など。





































http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/280.html

[国際19] 経済成長のカギは低賃金!? ヨーロッパの自動車産業に注目! (ダイヤモンド・オンライン)


経済成長のカギは低賃金!? ヨーロッパの自動車産業に注目!
http://diamond.jp/articles/-/135316
2017年7月15日 宮路秀作 [代々木ゼミナール・Y‐SAPIX東大館地理講師] ダイヤモンド・オンライン


「経済×地理」で、ニュースの“本質”が見えてくる!

地理は、ただの暗記科目ではありません。農業や工業、貿易、交通、人口、宗教、言語にいたるまで、現代世界の「ありとあらゆる分野」を学ぶ学問です。

地理なくして、経済を語ることはできません。

代々木ゼミナールで「東大地理」を教えている実力派講師であり、『経済は地理から学べ!』の著者でもある、宮路秀作氏に話を聞いてみました。


■先進国って、どんな国?

 先進国という言葉があります。これは一般的には先進「工業」国を意味しますが、ここではあえて、先進工業国という言葉を使います。

 先進工業国では機械類(一般機械と電気機械の合計)や自動車の生産が盛んです。これらは国内市場だけでなく、世界市場へと積極的に輸出され、輸出品目の中心を占めています。

 先進工業国の多くは、最大輸出品目が「機械類」です。しかし、スペインの最大輸出品目は「自動車」なのです。スペインの輸出品目は「1位自動車、2位機械類」となっていて、これは先進工業国の中で、スペインだけなのです。スペインの経済発展の歴史を見ていきましょう。

■安い労働力を武器に発展!

 スペインは、第二次世界大戦後、「輸入代替型工業化政策」を採用していました。

「輸入代替型工業化政策」とは、輸入している工業製品を国産化することで、自国の近代的工業化や経済発展を進めようという政策のことです。これは国内産業を育成することを目的としています。

 しかし、国民1人当たりの購買力が小さければ、市場規模には限りがあり、市場はすぐ飽和してしまいます。そのため、市場の拡大を目的に、輸出志向型工業化政策(自国に外資系企業の誘致を促し、生産および輸出を行う政策)に切り替えられます。

 スペインは1970年代半ばから輸出志向型工業化政策を採用します。さらに1986年には、ポルトガルとともにEC(ヨーロッパ共同体)に加盟することで、ヨーロッパ有数の自動車生産大国として発展しました。

 ガソリン自動車の祖といえば、ドイツベンツやダイムラーがあげられます。自動車産業は、ドイツやフランスといったヨーロッパの伝統産業なのです。

 そんなドイツやフランスに比べ、当時のスペインは、ヨーロッパにおいて比較的賃金水準が低い国でした。そのため、ドイツやフランスの自動車企業は、スペインの低賃金労働力を活用すべく、生産拠点として多くの工場を進出させます。

 結果、スペインでは部品製造業の集積も進みました。これにより外資部品メーカーによる技術供与が進み、国内製造部品の競争力が向上しました。こうした要因を背景に、スペインの自動車生産は飛躍的に発展したのです。

■東ヨーロッパ諸国の加盟で起こったこと

 ECは、1992年の欧州連合条約(マーストリヒト条約)によって、翌93年からEU(ヨーロッパ連合)へと発展的改組します。

 1995年にはオーストリア、スウェーデン、フィンランドが加盟、2004年には東ヨーロッパ諸国を中心に10カ国、2007年にはルーマニアとブルガリア、2013年にはクロアチアがそれぞれ加盟し、28カ国体制となりました。

 EUの加盟国の拡大によって、スペインよりも賃金水準の低い東ヨーロッパ諸国へ生産拠点が移動することになりました。

 かつてスペインが持っていた「賃金水準の低さ」という優位性を、東ヨーロッパ諸国に奪われたのです。

 ポーランドやチェコ、スロバキア、ルーマニア、ハンガリーといった東ヨーロッパ諸国では、EU加盟後に自動車の生産台数を伸ばしました。

 その結果、スペインの自動車産業の空洞化を招く恐れがありました。事実、スペインの自動車生産台数は2004年を境に減少します。

■スペインは「戦い方」を変えた

 現在、スペインの自動車生産台数は、1990年代ほどの勢いはないものの、ドイツに次いでヨーロッパ諸国中第2位の自動車生産大国になっています。

 2015年には、生産台数273万3000台に対し、輸出台数227万3000台と、実に製造車両の83.2%が輸出に回されています。EUの拡大後もヨーロッパで有力な自動車生産拠点としての地位を保っているのです。

 東ヨーロッパ諸国に「大衆乗用車」生産の主役は譲りましたが、スペインは非量産型の高品質小型車やミニバンなどの多目的車両の生産にシフトしました。

 また、自動車生産だけでなく、研究開発部門の強化も推進させ、研究開発の事業拠点としての役割を強化させているのです。


          



http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/885.html

[国際19] 作家、余傑氏が絶縁の兄を激しく非難! 
作家、余傑氏が絶縁の兄を激しく非難! 
http://79516147.at.webry.info/201707/article_256.html
2017/07/16 06:34 半歩前へU


▼作家、余傑氏が絶縁の兄を激しく非難! 


 共同通信によると、13日死去した中国のノーベル平和賞受賞者、劉暁波氏の友人で米国に亡命した作家、余傑氏は15日、劉氏の遺族を代表して同日記者会見し共産党に感謝を表明した実兄、劉暁光氏を「この上ない恥知らず」などとフェイスブックで激しく非難した。

 余氏は「劉氏は生前、(1989年に民主化運動が弾圧された)天安門事件後に共産党の小役人の兄と絶縁したと言っていた。いま突然劉氏の妻劉霞さんの権利をかすめ取り、『自分は兄だ』と勝手に話している」とののしった。

 また「長年接触のない他人のくせに劉氏が平和賞を受賞したと知ると、賞金をほしがり、劉霞さんに激しく軽蔑されていた」と書き込んだ。


http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/886.html

[国際19] 北朝鮮でクーデターの可能性? 核はどうなる? :国際板リンク
北朝鮮でクーデターの可能性? 核はどうなる? 

http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/611.html


http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/887.html

[政治・選挙・NHK229] 安倍政権にトドメを刺すのは森友疑惑だ!
         
           夫婦そろって退場だ!(C)日刊ゲンダイ


安倍政権にトドメを刺すのは森友疑惑だ!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_286.html
2017/07/17 15:52 半歩前へU


▼安倍政権にトドメを刺すのは森友疑惑だ!


 加計疑惑で、安倍首相がついに閉会中審査に出てくる。時事通信の世論調査が「危険水域」の3割を切り慌てて出てくるようだ。

 しかし、安倍政権にトドメを刺すのは加計じゃない。「安倍1強」にくさびを打ち込むきっかけとなった森友疑惑だと日刊ゲンダイが指摘した。 (敬称略)

*****************

 「昭恵の行動を24時間マークする取材班を準備する必要があるだろう」――。新聞・テレビの現場記者の間で最近、こんな話が出ている。民放記者がこう明かす。

 「森友の8億円値引きの国有地売却問題で、関西や関東の弁護士、大学教授ら約240人が13日に近畿財務局や大阪航空局の当時の局長や職員を背任容疑と証拠隠滅容疑で大阪地検特捜部に告発しました。

 同様の告発はすでに豊中市議らのグループも行っているのですが、ここにきて新たな“証拠”が出てきた。

 市民団体が豊中市に情報公開請求して手に入れた産廃マニフェストで、ゴミの排出量が財務省側が説明してきた2万トンではなく、100分の1以下の194トンと記載されていたことです。

 これは財務省の8億円値引きの説明を根底から覆す物証であって、さすがに特捜部も財務局に聴取しないわけにはいかなくなってきた。

 そうなれば当然、なぜデタラメをしたのか――となる。考えられる理由の一つは、安倍首相の妻・昭恵が名誉校長に就いていたこと。

 特捜部は財務局にガサ入れした後、どこかのタイミングで昭恵を聴取せざるを得ないのではないか。そうみられているのです」  

****************
続きはここをクリック 

果たして総理夫人の「聴取」はあるのか森友疑惑?
http://79516147.at.webry.info/201707/article_287.html


果たして総理夫人の「聴取」はあるのか森友疑惑?
http://79516147.at.webry.info/201707/article_287.html
2017/07/17 16:07 半歩前へU


▼果たして総理夫人の「聴取」はあるのか森友疑惑?

 国有地の激安払い下げ疑惑解明のカギを握っているのは谷査恵子・財務省職員だと日刊ゲンダイ。

 谷職員は疑惑発覚後に「総理大臣夫人付き」から突然、イタリアに転勤となった。破格の出世と言われている。
 (敬称略)

*****************

日刊ゲンダイ

 国有地値引きの関与の有無はともかく、現職総理大臣の妻が特捜部の聴取を受ける――。インパクトは計り知れない。

 他方、証拠改ざん事件で信用が地に落ちた大阪地検特捜部は一気に汚名返上だ。果たして「昭恵聴取」はあるのか。元検事の落合洋司弁護士は「現時点では考えにくいだろう」としながらも、こう続ける。

 「聴取があるとすれば、新設小学校の名誉校長を務め、講演にも出かけていた昭恵が夫人付の女性職員に対して(国有地売買をめぐって)何らかの指示を出していたのかということでしょう。

 特捜部が本気で背任をやるのであれば、裏付け捜査としての聴取は十分、あり得ると思います」

 こうなったら、昭恵はフェイスブックでゴニョゴニョとつぶやいているのではなく、ダンナと一緒に閉会中審査に出てきて、すべてを洗いざらい明かすべきだ。






















http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/281.html

[経世済民122] 米ドルの売り残が膨張中、ドル円相場は本当に暴落するのか?(マネーポスト)
          ドル円相場の行方は?


米ドルの売り残が膨張中、ドル円相場は本当に暴落するのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170717-00000004-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 7/17(月) 18:00配信


 ここ最近のドル円相場の環境を見ると、以前にも増して、多くのトレーダーが相場の下落を恐れているように思われる。今年は2017年ということで、「7の年の暴落アノマリー」から、「夏から秋にかけて、何かしら大事件が起こるのではないか」と警戒しているトレーダーも少なくないようだ。では、本当に相場下落の可能性は高いのか? また、今後の相場はどのように動くのか? ここではカリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんに、この夏の相場観を聞いた。

 * * *
 私はトレードをする際に、必ず売買比率を確認しますが、7月13日時点でクリック365のドル円相場における売買比率を確認すると、17万枚も売り残が多く、今までに無いような売り越し状態が見られました。

 このデータから読み取れることは、「ドル円相場は下落する」と考えているトレーダーが非常に多い、ということです。

 では、なぜそれほどまでに、下落すると考えるトレーダーが多いのでしょうか?1つ考えられる理由は“7のつく年に関するアノマリー”に対する警戒です。

 過去を振り返ると1987年、1997年、2007年のそれぞれ夏から秋にかけて大事件が勃発して、相場が大きく下落しています。そのため、「2017年の今年もそろそろ何か大事件が起こるのではないか」と警戒して売りポジションを保有するトレーダーが多いのではないか、と想定されます。

 また、米トランプ政権に対する不透明感や、アメリカ経済に対する不安などによって、「そろそろドルが売られるのではないか」と考えるトレーダーも少なくないのかもしれません。

 そして、このように下落に対する警戒がマーケットに広まると、トレーダーの多くは「大多数が下落すると思っているのだから、実際に相場が下落する可能性が高いだろう」と考えがちです。

 しかし、現状の売買比率データを見る限り、そうした状況にはなりづらいと私は考えています。このように大多数のトレーダーが「下落する」と考え、売り残が膨らんでいる今のような状態で、相場が一気にガラガラ下落する可能性は低いということです。

 なぜなら下落したとしても売りポジションに対する買い戻し決済が入ってくるからです。むしろ、相場が一旦上昇し始め、売りポジションのロスカットによる買い戻し決済が大量に入って相場が大きく上昇するような可能性の方が高いと想定されます。

 もちろん、“7のつく年に関するアノマリー”を無視することはできないので、資金管理を徹底することは必要ですが、今の段階で下落を大げさに不安視する必要は無いと私は見ています。

 ただし、仮に大事件が起こらなかったとしても、お盆の時期から8月末にかけては、例年相場が下落する傾向にあるので、いずれにしてもその時期のトレードは注意する必要があるでしょう。

 ちなみに、お盆の時期から8月末にかけて下落するとしたらどの程度の水準まで下落する可能性が想定されるでしょうか? 私としては、もし大きな事件が起こらなかったとしたら、仮に大きく下落したとしても4月につけた1ドル=108円あたりでサポートされるのではないか、と見ています。

【PROFILE】池辺雪子(いけべ・ゆきこ):東京都在住の主婦。若い頃から株や商品先物投資を学び、2000年からFX投資を始め、これまでに8億円以上の利益をあげている敏腕トレーダー。2007年春、脱税の容疑で起訴、同年夏、執行猶予刑が確定。その結果、所得税、延滞税、重加算税、住民税、罰金(約5億円)を全て即金で支払う。2010年9月に執行猶予が満了。現在は自らの経験をもとに投資、納税に関するセミナー、執筆活動を行っている。トルコリラ/円、ドル/円、他通貨、日経平均株価などの値動きに関する詳細な分析を展開する「池辺雪子公式メルマガ」も発信中(http://yukikov.jp/)。


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/587.html

[経世済民122] 空き家の維持管理費は年20万円以上 思い出守る費用は多額に(マネーポスト)
          日本人の持ち家率は高い


空き家の維持管理費は年20万円以上 思い出守る費用は多額に
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170717-00000003-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 7/17(月) 16:00配信


 日本人の持ち家率は高く、60代以上で約8割に上る。処分するのが大変な上、実家が遠方でなかなか行けないなどの理由から、空き家所有者の約7割が空き家を放置しているため、全国にある空き家は、約820万戸に。これは日本の住宅の7軒に1軒に該当する(総務省2013年調べ)。

■思い出にとらわれ処分できない人が多数

 空家・空地管理センターの代表理事・上田真一さんによれば、「代々続いた実家は残しておきたい」、「思い出をなくしたくない」などの心情的な理由で実家をとりあえず残しておき、帰省時の宿泊場所として持ち続ける人がもっとも多いという。

「住みながら維持管理するならいいのですが、空き家を維持するにはコストがかかります。人が住まない家は1か月も放置すると、想像以上に傷むからです。きちんと管理するとなると、戸建ての場合、年20万円以上の維持管理費用がかかります」(上田さん)

 地域や物件で異なるものの、上田さんの試算によると「一戸建て空き家」の維持管理にかかる主な経費は、以下のようになる。

●税金(固定資産税、都市計画税)/10万〜20万円 *首都圏を想定した場合の目安幅。
●庭の草木の手入れ/3万〜5万円
●水道・電気代(1500円×12か月)/1.8万円
●管理サービス(4000円×12か月)/4.8万円
●火災保険(空き家用)/3万〜4万円

 計22.6万〜35.6万円の経費がかかる。これでも優遇税制の恩恵を受けた場合の割安な数字だ。

「意外な出費としては、水道・電気代と火災保険料。空き家の保険料は通常の住宅より割高になります。とはいえ、入っておらずに火災になった時、多額の撤去費用がかかってしまいます」(上田さん)
 このほか、実家が雪国にあるなら、屋根の雪下ろしを依頼しなければならない。その際の日当は1日約1万〜3万円で、これがひと冬で数回必要になる。

■維持費をケチると増税される仕組みに

 費用をかけたくないからと放置してしまうと、空き家対策特別措置法により、特定空き家に認定されてしまう可能性があるため、どうしても削れないのが、つらいところだ。

 空き家対策特別措置法では、

【1】壁や屋根が壊れるなど、倒壊の危険性がある
【2】ほこりやゴミがたまり不衛生である
【3】植物が生い茂ったり、落書きがされ、見た目が悪い
【4】野良猫や不審者のたまり場になるなど周辺の安全に悪影響を及ぼす

 以上、4つの指針のいずれかに該当すると“特定空き家”に認定され、固定資産税が最大6倍、都市計画税が最大3倍になると、アサヒ・ビジネスセンターの税理士・坂部達夫さんが指摘する。

 実際、特定空き家になると、どれくらい税金が上がるのか。例えば、課税標準額1000万円の小規模住宅用地(200平米以下)に建っている空き家の場合、固定資産税と都市計画税合わせて年間約3万3000円だったのが、固定資産税が14万円、都市計画税が3万円に上がり、年間合計17万円にもなる。

「特定空き家に認定されても、すぐに税金が上がったり、強制解体はされません。指導・助言→勧告→命令と、何度か“注意”がされ、最終的に自治体が強制解体する代執行となります。その解体費用の相場は150万〜200万円。その後、税金も上がります」(坂部さん)

 そうならないために、日常的な管理は代行サービスに委託するか、親戚や近所の親しい人に定期的な見回りを頼み、何かあった時に報告をしてもらい、出向くのが一般的だ。

 いずれにせよ、住まない家を維持管理するには出費しか生まない。思い出を守るには多額の費用がかかると覚えておこう。

※女性セブン2017年7月27日号

http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/588.html

[経世済民122] ミセスワタナベは男だった…FXとビットコインの甘い罠〈AERA〉
家電量販店などビットコインを使える店が増えてきた。一方で、「規格」をめぐる分裂問題も浮上。不透明感は拭えない (c)朝日新聞社


ミセスワタナベは男だった…FXとビットコインの甘い罠〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170714-00000028-sasahi-bus_all
AERA 2017年7月17日号


 日本海にまた北のミサイルが着弾した。覇権国家アメリカでは“CNN”にラリアットする男が大統領だ。いつの世もリスクはつきものだが、いよいよニッポンもきな臭くなってきた。そんな時代に我が家の家計を、資産をどう守るか。苦難を乗り越え今に至る、隣の中国の「不動産投資」やインドの「金投資」から知恵をいざ、学ばん。AERA 2017年7月17日号では「中国とインドのお金を守る方法」を大特集。

*  *  *
 日本人の資産運用は保守的。現預金ばかりで、リスク資産を嫌う。そう言われてきたが、何を隠そう日本は世界一のFX(外国為替証拠金取引)大国だ。

 少ない元手で25倍までレバレッジ(取引倍率)を利かせられるハイリスク・ハイリターンの代表格のFX。その国内での取引額は2016年度、4900兆円。前年度の5500兆円からは1割近く減ったが、それでもGDP(国内総生産)の約10倍だ。

 6月半ばの平日夕方。都内のFXセミナーをのぞいてみると、40人近くが真剣な表情でパソコン画面をのぞき込んでいた。00年代半ばの円安局面でFXが大ブームとなった頃、海外メディアから「ミセスワタナベ」と称されただけに、てっきり女性が多いのかと思いきや、参加者の多くはサラリーマン風。外為どっとコムのFX口座開設者を対象に15年から16年にかけて行われたアンケートでも、回答者の85%は男性だった。

 外為どっとコム総研の神田卓也調査部長によると、仕事を終えた夕方からデイトレードしている30〜50代のサラリーマン、というのがミセスワタナベの実像のようだ。ここ1、2年、円高に振れたこともあり、彼らの勝率は下がり気味。特に昨年は英国のEU離脱決定、トランプ政権誕生のいずれの局面でも予想がはずれたことから、年間の収益率をプラスにできた人は3割程度だった模様だ。

 神田さん曰く、FX取引で生き残る人の特色は、「レバレッジをかけすぎないあきらめ上手」。予想がはずれたらすぐに損切りするのがコツだという。

 一方、ハイリスク・ハイリターンの新顔といえば、仮想通貨ビットコイン。1日で2〜3割も価格が変動するなど値動きが荒く、6月には過去最高の3千ドルを突破した。この市場でも存在感を増しているのは日本人。その多くがFXからの流入組だと言われる。

 彼らにとって、激しい価格変動こそ儲けるチャンス。ビットコインはこれまで、人民元に先安感を抱く中国人が資産防衛のために大量購入していたが、中国当局による規制強化をきっかけに、中国人が一斉に手を引いた。そこに日本人が新たな主役として躍り出てきた格好だ。

 背景には4月に日本で改正資金決済法が施行され、仮想通貨が正式に決済手段として認定されたこともある。7月からは購入時の消費税も非課税になったことで、ビットコインが決済手段として普及する可能性も高まっている。

 メジャーな存在となって価格は安定するのか、乱高下が続くのか、見方は分かれる。ハイリスク・ハイリターン好きにはたまらないだろうが、「投機」ではなく「投資」対象と考えるには、まだまだ危うい状態が続きそうだ。

(編集部・石臥薫子)


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/589.html

[政治・選挙・NHK229] 古賀茂明 加計学園選定に「一点の曇りもない」という民間有識者のしたたかさ〈dot.〉
著者:古賀茂明(こが・しげあき)/1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧通産省(経済産業省)入省。国家公務員制度改革推進本部審議官、中小企業庁経営支援部長などを経て2011年退官、改革派官僚で「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者...


古賀茂明 加計学園選定に「一点の曇りもない」という民間有識者のしたたかさ〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170716-00000019-sasahi-pol
AERA dot. 7/17(月) 7:00配信


 加計学園問題で一躍注目を浴びることになった国家戦略特区諮問会議とその下にあるワーキンググループ(WG)。諮問会議の議長は安倍晋三総理だが、民間議員やWG委員には、竹中平蔵氏をはじめ、小泉純一郎内閣の時から自民党政権のブレーンを務めているバリバリの政策通が名前を連ねている。

 加計学園獣医学部の新設が認められた経緯を見ると、疑惑だらけと言っても良い状況だ。加計孝太郎理事長と安倍総理、萩生田光一官房副長官、下村博文元文部科学相、さらには安倍昭恵夫人まで、おなじみ安倍ファミリーとの癒着ぶりは目に余る。さらに、文科省の問題文書を「怪文書」と切り捨てて隠ぺいしようとした事実。安倍総理が閉会中審査から逃げ回る姿。もう、ここまで見せつけられれば、どんなにお人よしでも、「これで何もないなんてありえない!」と考えるだろう。

 世論の勝負は、証拠があるかどうかではない。普通の人がどう思うかで決まる。これまでは、マスコミを抑え込んでいたので、本来なら負けるはずの状況でも、何とか時間稼ぎをしているうちにうやむやにできたが、今回は、東京新聞の望月衣塑子記者効果で、ついにマスコミ封じもできなくなった。そう考えると、安倍政権側にはほとんど勝ち目はない状況だ。

 一方、こんなに不利な状況なのに、なぜか、諮問会議の民間有識者たちは、わざわざ記者会見までして、自信たっぷりに加計学園の獣医学部新設を認めたことについて、「一点の曇りもない」と胸を張った。賢明な人たちの行動としては、いかにも解せないという印象だ。

 私は、ここに名を連ねる多くの人たちと規制改革や公務員改革などの関係で一緒に仕事をしたことがある。彼らは、一部を除けば、おおむねまじめな仕事師である。ほとんどの人は、私腹を肥やそうとか、政治家に取り入ろうなどという邪心を持つような人ではなかった。

●民間議員の既得権層への敵意

 彼ら民間議員の多くは、長年、政官財の癒着の構造にメスを入れ、既得権と闘ってきた人たちだ。彼らが、こうした既得権層に対して持っている敵意というものは、並大抵ではない。なぜなら、戦いの過程で、例えて言えば、後ろから切りつけられたり、闇討ちにあったりというひどい目にあわされてきたという思いがある。時には個人攻撃されることもあった。

 彼らの目から見ると、とりわけ、文科省はがんじがらめの規制で学校や教育者をしばり、その陰で天下り利権を守る、とんでもない抵抗勢力そのものである。私も長年規制改革に携わっていたが、確かに、文科省は、ルールを作って学校を管理するのが仕事だと考えている面が強く、教育の質を限られた予算の中で向上させるためのイノベーションを生み出すということにほとんど関心がないように見えることも多かった。少なくとも、彼らが正義の味方だという見方ははっきり言って間違っている、ないしは極めて一面的だと思う。

 ただし、諮問会議のメンバーが言うほど、文科省が悪の権化だというのも行き過ぎである。財務省や経済産業省も文科省と全く同様に天下り先確保のために様ざまな規制や予算措置などで行政を歪めている。つまり、どちらも脛に傷を持つ身だということだ。
 しかし、どうして、彼らの間には、こんなにも深い溝があるのだろう。不思議なようにも思えるが、よく考えると、実は、それが当然だということに気づく。なぜなら、彼らは、お互い全く異なる世界に住んでいるからだ。

●民間有識者と文科官僚の主観的な風景は全く異なる

 諮問会議有識者の多くは、経済学者や経産省などの元官僚、あるいは経済界出身者である。したがって、頭の中が、基本的に経済学の原理に支配されている。その基本的考え方は、なるべく規制はなくし、政府が余計な口出しをせず、競争原理で淘汰を進めることで社会が進歩するという筋書きだ。この考えをあらゆる分野に適用しようとする。そして、消費者利益の最大化を考える目線に立つ。これは、一般論で言えば決して間違いではない。
 一方の文科省は、教育は淘汰して勝者を選んでいくものではないという考え方に立つ。すべての子供たちが敗者にならないように支え育てるのが教育だという考え方だ。もちろん、教育の過程で競争というものも取り入れるが、あくまでもそれは、全員が前に進むためのものであって、勝者と敗者を線引きするためのものではないと考える。競争の勝者が教育の成果をより多く受け、敗者はこれをあまり受けられないというのは正義に反すると考えるのだ。教育を受ける者の利益を最大化するという目線が基本だ。

 例えば、諮問会議メンバーが、獣医学部を増やし、獣医を増やして競争を通じてその質を上げ、診療報酬を下げれば、消費者や社会の利益に資すると考えるのに対して、文科省は、獣医になって社会に貢献したいという学生の望みをかなえるためには、競争に負けて獣医になれず、失意の中で泣く泣く他の仕事に就くという学生の数は極力減らすべきだという考え方をする。筆者はこうした考え方には、まだまだ議論の余地があると感じるが、普通に聞いたら、なるほどと納得してしまう人も多いのではないだろうか。

 こうした考え方に立てば、どんどん獣医学部を増やして、あとは競争に任せよという考え方は全くの暴論だということになる。

 つまり、諮問会議メンバーや内閣府(経産省や財務省出向者の影響力が強く、プロパー職員も元経済企画庁の職員が主流なので全体として経済原理派が強い)は競争に任せて自然淘汰を進めて学生や獣医よりも消費者の利益拡大を目的とするのに対して、文科省は予定調和で学生の利益最大化を目的とする、というかなりはっきりした基本哲学の差異が存在するのである。

 したがって、各々が自分の立場が正論、相手の立場は意味不明のたわごとという考えを持つことになっているのだ。

 こう見れば、諮問会議の民間有識者が、自分たちは、競争を否定するとんでもない利権官庁・文科省と闘って、やっとの思いで獣医学部新設を認めさせた正義の味方である、それなのに、何かいかがわしいことをやったかのように言われるのは心外だ、という気持ちになる理屈がわかってくる。

 ちなみに、こうした考え方の他に、有識者や経産省、財務省らの強力官庁の側には、文科省は三流官庁だという根拠のない偏見がある。これは、単に入省時に、財務省や経産省の方が東大生に人気があって、文科省よりも入るのが難しい傾向があるということに基づくものに過ぎない。それから10年、20年経った後、教育行政について、どちらがより正しい答えを出せるのかということを考えると、こうしたランク付けは全く意味はないのだが、財務省や経産省の官僚には、なんでも順位を付けたがる傾向があり、その順位は基本的にテストの成績で決まると考えている人たちが多い。しかも、彼らは予算を握っていたり、官邸への影響力を持っていたりするので、どうしても文科官僚は押され気味になってしまう。その結果、文科官僚自身が、「俺たちは三流官庁だから」などと自嘲気味に話したりすることさえ目にするようになってしまったのである。

●有識者は政権を利用して規制改革を進める人たち

 もう一つ、この問題を理解するために知っておくべきことがある。それは、国家戦略特区諮問会議やWGの一部の民間有識者が、一般の省庁の審議会メンバーとは根本的に異なる行動をするということだ。

 一般の審議会は、役人が仕切っていて、委員は基本的に箔づけのためのお飾りである。審議も役人が主導して進め、報告書も役人が書く。しかし、今回記者会見したメンバーは、自分たちが会議を仕切り、官僚が抵抗しても、政治家を使って逆に切り崩していくということをやる人たちである。

 彼らは、安倍政権に使われているように見えるが、一部の委員たちは、逆に安倍政権を使って改革を進めようとしているのだ。したがって、改革の必要性を声高に叫ぶだけでなく、個別に菅義偉官房長官など官邸や内閣府の幹部にブリーフして、政治的に後押しをさせるというようなことまでする。原英史氏(GW委員。元経産省キャリア官僚で渡辺喜美元行革担当相の補佐官も務めた人物。現在は元財務官僚の高橋洋一氏とともに株式会社政策工房を経営し、政策立案などをビジネスにしている。今や菅官房長官の懐刀とまで言われているそうだ。

 安倍総理が、「頭に来たから」どんどん獣医学部を作れと言ってしまったのも、おそらく日ごろ彼らから、直接か間接かは別にして、「文科省はとんでもない役所です。獣医学部や獣医師会の利権と癒着して、寝転がって動かないんです」という話を聞いていたからであろう。安倍総理の頭には、それに対する怒りがベースにあって、「そんな悪玉が『行政を歪めた』などと正義の味方を演じ、とんでもない言いがかりをつけてきた」となり、「だったら、奴らが一番嫌がる全面解禁をしてやるぞ。ざまあ、みろ。思い知ったか!」という反応になってしまったのではないかと思われる。

 安倍総理としては、格好よく大見得を切ったつもりだったのだ。

●有識者の正義感を悪用した安倍政権の利権誘導

 こうしてみると、有識者と文科省のどちらが悪玉でどちらが善玉かというような単純な構造にはなっていないことがお分かりいただけると思う。

 そういう二元論に目が行くと、物事の本質を見失う。

 幸い多くの国民がすでに気づいているとおり、問題は、規制改革の政策論ではなく、加計学園の獣医学部新設が決定する過程での不正な利権誘導である。

 安倍政権は、元々規制改革に熱心ではない。もし、熱心であるなら、最初から獣医学部の新設を全国で解禁するという諮問会議メンバーの議論をサポートすべきなのに、それは最初からやる気がなかった。

 安倍政権は、諮問会議が獣医学部新設の理論武装をしてくれたので、それを使って、党内の抵抗が少なくなるようにと1校に絞り、さらに条件を細工して、加計学園だけに適用させるようにしたのである。つまり、諮問会議有識者メンバーは、安倍政権を使って規制改革を実現しようとしたが、逆にそれを安倍政権によって悪用され、結果として、とんでもない不正な行為のお先棒を担いでしまったわけである。

 ちなみに、先の衆参の閉会中審査では、参考人として、前川喜平前文科事務次官と原英史氏が出席し意見を戦わせたが、これは、実は官邸が仕掛けた罠である。

 これはあたかも、ことの本質が規制改革にかかわる2派の対立であるかのような印象付けをねらった舞台設定になっていた。そして、民間有識者としては、批判されれば、自己弁護をせざるを得ず、きっと文科省批判をしてくれるだろう。そうなれば、文科省の利権構造が、安倍政権の主張ではなく第三者の主張によって浮き彫りになり、文科省の信頼度が下がる。その結果、相対的に安倍政権の言うことの信憑性が増すという計算だ。

 しかし、残念ながら、その目論見は外れたと言ってよいだろう。いくら、その点について話をしても、冒頭の疑問(加計理事長と安倍夫妻、萩生田官房副長官、下村元文科相らの癒着ぶりなど)が消えない限り、安倍政権がおかしなことをしたという強烈な印象は消えないからである。

●安倍政権に騙されたふりをした有識者のしたたかさ

 安倍政権が有識者たちを利用したと書いたが、実は、(これは私の勘だが)有識者たちはそれに気づいていたのではないかと思う。彼らは、安倍政権に騙されるほどお人よしな人たちではないからだ。

 彼らは、そこは気づいていたが、規制改革の実を取るために気づかぬふりをしたのではないだろうか。安倍総理たちが、加計学園のためならなりふり構わず圧力をかけてくれる。そう読んで、そのためにうまく理論武装をして官邸関係者を洗脳して、「規制改革と言えば何でもできる」と思わせたのではないだろうか。

 有識者たちは、もちろん、汚い争いに直接手を染めるようなことはなく、後に「一点の曇りもない」と胸を張れるような立場をしっかり維持しながら、それをやり抜いた。

 以上は、私の推測だが、決して的外れということはないと思う。彼らは、それくらい、したたかな人たちなのである。(文/古賀茂明)

























http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/282.html

[政治・選挙・NHK229] 安倍内閣の支持率が29.2%に低下(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)


安倍内閣の支持率が29.2%に低下
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51724580.html
2017年07月17日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 テレ朝news です。


 安倍内閣支持率がついに20%台に ANN世論調査(2017/07/17 10:30)

 ANNの世論調査で、安倍内閣の支持率が29.2%に下落しました。「危険水域」と言われる3割を切ったのは、2012年の第2次安倍政権発足以来、初めてのことです。

 調査は、15日と16日に行われました。それによりますと、内閣支持率は29.2%で、先月の前回調査から8.7ポイント下落しました。一方で、支持しないとした人は54.5%で、前回より12.9ポイントの大幅上昇です。



 テレビを見ていると、盛んに危険水域なんて言葉が使われていますが…

 過去の例をみても、30%を切るとやばいことがよく分かります。




 まあ、それにしても、あの寿司友の田崎氏まで「安倍降し」なる言葉を口から発したことには少なからず驚きましたが…

 その真意はどこにあるのでしょうか?

 それを安倍総理が知ったら怒らないのでしょうか?

 でも、よ〜く考えてみたら、殆ど実績がなく、そして人間的に魅力のない安倍総理がいつまでも高い支持率を維持してきたことの方が不思議なのです。

 この人、被災地のお見舞いにいっても、被害者たちのこと本当に心配するというよりも、自分はどんな風にカメラに写っているのか、というような事ばかり気にしているからです。

 多くの国民がそのことに気が付いているのではないでしょうか。

 要するに賞味期限切れ!





 さっさと辞めて欲しいという方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略


支持率“危険水域” 加計・内閣改造にも厳しい世論(17/07/17)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000105521.html


 安倍内閣の支持率がついに「危険水域」に突入しました。この15日と16日に行われたANNの世論調査では、先月から8.7ポイント下落し、29.2%になりました。永田町では、支持率が3割を切ると政権運営が不安定になる「危険水域」と言われています。安倍内閣の支持率が3割を切ったのは、2012年の第2次政権発足以来、初めてのことです。

 調査は、15日と16日に行われました。それによりますと、内閣支持率は29.2%と、2カ月続けて大幅に下落しました。一方で、支持しない人は54.5%と、12.9ポイントも上昇しています。安倍総理大臣は来月初めに内閣改造をする考えですが、これに「期待する」と答えた人は38%だったのに対して、「期待しない」とした人は54%に上りました。加計学園を巡る問題については、先週の参考人招致でも行政がゆがめられた疑いは解消されたと思わないとした人が74%に上り、さらに、76%の人が安倍総理が説明する必要があると答えました。また、東京都議会議員選挙で躍進した「都民ファーストの会」の国政への進出については、「期待しない」と答えた人が47%で、「期待する」とした人を上回りました。




























http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/284.html

[戦争b20] <防衛>超音速の新型空対艦ミサイルを来年度導入へ!国産では初の音速空対艦ミサイル!
【防衛】超音速の新型空対艦ミサイルを来年度導入へ!国産では初の音速空対艦ミサイル!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-17682.html
2017.07.17 20:00 情報速報ドットコム



対艦誘導弾

遂に来年度から開発中の新型空対艦ミサイルが導入されることが分かりました。導入されるのは国産としては初めて音速を超えた空対艦ミサイルで、航空自衛隊のF2戦闘機に搭載される予定です。

音速を超える対艦ミサイルは迎撃され難く、レーダーに捉えられにくい海面近くを低空飛行する能力も保有しています。音速と低空飛行のセットで着実に敵艦船を撃破することが出来ると言え、自衛隊の防衛力向上には必要なミサイルになるでしょう。

多くの国民も守るためのミサイルを歓迎しており、来年から生産体制を強化する見通しです。


国産初、超音速の空対艦ミサイルを来年度導入へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170716-00050101-yom-pol
読売新聞 7/17(月) 8:00配信



政府は来年度から、開発中の新型空対艦ミサイルを航空自衛隊のF2戦闘機に導入する方針を固めた。

2018年度の概算要求に数億円の調達費を計上し、量産体制に入る。国産の空対艦ミサイルとしては初の超音速で、迎撃されにくいのが特長だ。東シナ海などで強引な活動が目立つ中国海軍をけん制する狙いがある。

 導入済みの国産の空対艦ミサイルには、音速に近い「80式」と「93式」があるが、新型は飛行速度が93式の約3倍のマッハ3程度と、飛躍的に速くなる。速度の面では、海外の同種の最新鋭ミサイルと肩を並べる。

 目標に命中するまでの時間が大幅に短くなるうえ、レーダーに捉えられにくい海面近くを低空飛行することもできるため、敵の艦船はミサイルを迎撃しにくい。射程も93式(百数十キロ・メートル)より長くなるという。
































対艦ミサイル ハープーン&ナーヴァル・ストライク・ミサイル(NSM)発射 - Harpoon & Naval Strike Missile Live Fire


対艦ミサイルと並走した戦闘機からの映像


記事コメント

H2A・H2Bロケットを弾道ミサイルとして運用してはどうか。
[ 2017/07/17 20:06 ] 名無し [ 編集 ]

XASM-3完成したんですね。
実戦の積み重ねがある米国製と比べてどの程度役に立つのかはわからないけど。
[ 2017/07/17 20:15 ] 名無し [ 編集 ]

その前に原発をどうにかしないと
[ 2017/07/17 20:19 ] 名無し [ 編集 ]

防衛費増額を見込んでいただけありますね。。。
[ 2017/07/17 20:35 ] 名無し [ 編集 ]

他国の2倍以上の値段で買った「オスプレイ」を返上してくれ。
[ 2017/07/17 20:38 ] 名無し [ 編集 ]

いいんじゃね?

けど
日韓両政府が軍事情報協定を締結!防衛機密を共有、代表らが署名!軍事情報包括保護協定
日韓政府が軍事機密共有を推進へ!日本政府から提案!韓国は機密漏洩で大統領府を家宅捜索
情報速報ドットコムの記事ね
>クズ国家は無視。
安倍支援者は安倍の何を信用してるの?
[ 2017/07/17 20:39 ] 名無し [ 編集 ]

中国やロシアがさらなる対抗手段をとるだけ。
どちらかの経済が疲弊するまで続く。
こんなの意味ないw
[ 2017/07/17 20:40 ] 名無し [ 編集 ]

日本は平和憲法の精神を活かし、あらゆる兵器と戦争の国際法上の非合法化に取り組まなくてはならない。
[ 2017/07/17 20:47 ] 名無し [ 編集 ]





http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/612.html

[政治・選挙・NHK229] <防衛>超音速の新型空対艦ミサイルを来年度導入へ!国産では初の音速空対艦ミサイル! :戦争板リンク
<防衛>超音速の新型空対艦ミサイルを来年度導入へ!国産では初の音速空対艦ミサイル!

http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/612.html

http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/285.html

[経世済民122] カナダの中央銀行が7年ぶりの利上げを決定、その意味するところ --- 久保田 博幸
カナダの中央銀行が7年ぶりの利上げを決定、その意味するところ --- 久保田 博幸
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170717-00010009-agora-bus_all
7/17(月) 16:27配信 アゴラ


カナダ銀行(中央銀行)は7月12日の政策決定会合で、政策金利である翌日物金利の誘導目標を0.25%引き上げ、年0.75%とした。カナダ銀行の利上げは2010年9月以来、6年10か月ぶりとなる。

イングランド銀行やECBも緩和路線からの方向転換を模索するなか、すでに正常化に向けて舵を切ったFRBに追随した最初の中央銀行となる。

カナダの場合、資源国でもあり特に原油価格の動向に影響を受けやすい。特に2014年以降の原油価格の下落により、エネルギー産業が打撃を受け、2015年に二度の利下げを行い政策金利を0.50%まで引き下げた。

またトランプ大統領の登場で、今年はじめにもカナダ銀行は利下げを検討かと伝えられた。しかし、トランプ大統領登場に伴う警戒感は後退し、原油価格が下げ止まったこと、トルドー首相の経済政策などから、今年1〜3月期にカナダの成長率は年率換算で3.7%に達した。物価は2%をやや下回って推移しているものの、今後も輸出と投資が上向くとの見通しから、カナダ銀行は利上げに踏み切ったものとみられる。

今回の利上げの背景には、移民の増加や中国からの投資マネーの流入でバンクーバーなどの都市部で住宅価格が高騰しており、住宅バブルなども意識された可能性もある。

今後については、金利の先行きは指標次第とし、追加利上げの軌道を定めない立場を表明した。しかし、「雇用と賃金の増加に支えられ、家計の消費は今後数カ月堅調だろう」と声明文では先行きにも自信を示しており、年内にも追加利上げを検討する可能性がある。

ECBのドラギ総裁は今年は3年ぶりにジャクソンホール会合に出席すると伝えられた。前回のジャクソンホール会合への出席時には、ドラギ総裁はECBの大規模な資産買い入れ実施を示唆していたので今回も政策変更の可能性を示唆するのではとの観測が強まった。

タイミング良く、WSJはECBが資産買い入れを段階的に縮小する方針を次回9月の理事会で示唆かと報じた。これについてジャクソンホールでも示唆してくる可能性が出てきた。

イングランド銀行も今後、利上げを検討すると伝えられており、FRBやカナダ銀行に続き、欧米の中央銀行の正常化に向けた動きは今後本格化してくることが予想される。日銀との金融政策の方向性の違いが更に意識されてくるとみられる。


編集部より:この記事は、久保田博幸氏のブログ「牛さん熊さんブログ」2017年7月16日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方はこちら(http://bullbear.exblog.jp/)をご覧ください。

久保田 博幸


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/591.html

[国際19] 米国で最も盗まれる新車・中古車 1位はともに日本メーカー(Forbes JAPAN)
          nitinut380 / Shutterstock.com


米国で最も盗まれる新車・中古車 1位はともに日本メーカー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170717-00016977-forbes-bus_all
Forbes JAPAN 7/17(月) 13:00配信


米国内で所有しているなら、自動車保険料の支払いが遅れていないか確認した上で、盗難防止アラームの購入を検討した方がいいモデルがある。1997年モデルのホンダ「アコード」だ──。

全米保険犯罪局(NICB)が毎年発表している報告書「Hot Wheels」によると、2016年に盗難被害に遭った中古車の多くは、スマートキー技術が採用される以前に発売されたファミリー向けセダンとピックアップトラックだった。

盗まれるのは新車よりも中古車が多く、ほとんどは「チョップ・ショップ」に持ち込まれて解体され、取り出された部品は無節操な販売業者によって、消費者や修理業者に不正に販売されている。エアバッグや触媒コンバーターには、特に高値が付くという。

NICBによれば、2016年に最も盗まれた中古車の「上位」10モデルは、以下のとおりだ。

1. ホンダ アコード(1997年モデル) 5万427台
2. ホンダ シビック(1998年モデル) 4万9547台
3. フォード Fシリーズ ピックアップ(2006年モデル) 3万2721台
4.  シボレー シルバラード ピックアップ(2004年モデル) 3万1238台
5. トヨタ カムリ(2016年モデル) 1万6732台
6. 日産 アルティマ(2015年モデル) 1万2221台
7. ダッジ ラム ピックアップ(2001年モデル) 1万2128台
8. トヨタ カローラ(2015年モデル) 1万1989台
9. シボレー インパラ(2008年モデル) 9749台
10. ジープ チェロキー/グランドチェロキー (2000年モデル) 9245台

一方、昨年中に最も多く盗まれた2016年モデルの車は、以下のとおりとなっている。

1. トヨタ カムリ 1113台
2. 日産 アルティマ 1063台
3. トヨタ カローラ 982台
4. ダッジ チャージャー 945台
5. フォード フュージョン 914台
6. ヒュンダイ ソナタ 887台
7.  GMC シエラ ピックアップ 884台
8. ヒュンダイ エラントラ 832台
9. フォード Fシリーズ ピックアップ 738台
10. フォードトランジット バン 669台

NICBは、テクノロジーは新型モデルを盗難から守ることに効果的であるものの、実際には盗難件数が過去2年間にわたって増加している点を指摘。その原因の一つは、所有者がドアをロックせず(それもキーを挿したままで)、車から離れてしまうケースがあまりにも多いことだと警告している。

盗まれないようにするための最善の方法は今も変わらず、どんなに短い間でも車から離れるときは必ずドアをロックし、キーを持って車を降りることだ。

なお、ここで紹介したデータは警察が全米犯罪情報センター(NCIC)に報告した件数のみを対象にNICBが今年3月23日時点でまとめたものであり、実際の盗難件数を正確に反映していない可能性もある。

Jim Gorzelany


http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/888.html

[経世済民122] 「定年までに貯金3000万円必要」はホント? 破産しない老後設計のコツ(マネーポスト)
          定年までの蓄えはいくら必要?


「定年までに貯金3000万円必要」はホント? 破産しない老後設計のコツ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170717-00000001-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 7/17(月) 11:30配信


 老後を安心して暮らすために、定年までの蓄えはいくら必要? この永遠の問いには3000万円説、5000万円説、1億円説など諸説ある。いずれにせよ、多額の貯金が必要なのは確からしい。そんな中、「60才で貯金150万円でも大丈夫だった」と教えてくれたのが現在65才、経済コラムニストの大江英樹さん。貯金3000万円以下でも破産しない老後設計のコツを教えてもらった。

■未知の老後を「見える化」しよう!

 まずは65才で3000万円必要という根拠から。

 総務省の調べによれば、高齢・無職夫婦2人の生活で必要なのは月約27万円。しかし、夫婦でもらえる公的年金の平均額は月約19万円。月約8万円の赤字は年間で約96万円に。95才まで、あと30年生きるとすると、約2880万円不足するので、その不足分として約3000万円が必要とされているのだ。ただしこれは、生活レベルによる。大江さんはこう語る。

「講演会などでは、老後までに3000万円も貯められない、と不安がる参加者がほとんど。でもそれは、具体的に退職金や年金がいくらもらえて(収入)、老後どのくらいのお金が必要か(支出)、知らないからなんです」

 大江さんは、証券会社に定年まで勤め、60才で退職した。しかし、父親が商売に失敗し、その借金を肩代わりしたり、娘2人を海外に留学させたことなどにより、持ち家があるとはいうものの、定年時の貯金は150万円しかなかったという。

 不安だった大江さんは、2つの疑問に対し、次の【1】【2】の具体的な数字を出そうと決めた。

【1】老後の収入
【2】老後の支出

【1】の老後の収入は、主に退職金と公的年金だ。退職金がいくらかは会社に聞けばわかるが、公的年金は、毎年誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」を見ればわかる。ただし見方に注意が必要とは、定年した夫と暮らす社会保険労務士の井戸美枝さんだ。

「年金からは所得税や住民税が天引きされるし、社会保険料の支払いは老後も続きます。ですから、手元に残るのは、金額によりますが、ねんきん定期便に書かれた額より1割減くらいと考えましょう」

■家計を縮小。それでも足りなければ働こう!

 固定収入を把握した大江さんが次に取り掛かったのは、【2】の支出(生活費)の“見える化”だという。

「定年前の2年間と定年後1年間だけ家計簿をつけたんです。これにより、定年前後で、洋服代・食費、趣味・交際費の3つが激減したことがわかりました。さらに、携帯代金を夫婦で見直して約半額にし、生活費を約4割削減しました」(大江さん)

 大江さんが生活費を34万3561円から22万1417円まで月12万円も減らせたのは、何にどれくらいかかっているかわかったことで無駄が見え、対策が立てやすかったからだという。

「会社をやめてゴルフに行かなくなったので軽自動車に買い替え、仕事絡みの年賀状も、スーツ代も不要に。生命保険をやめたのも、家計的には大きかったですね」(大江さん)

 一方、井戸さんも、ご主人が定年したのを機に家計を見直し、生活費を約3万円減らしたという。

「夫が定年後は、家にいる時間が増えたため、食費・光熱費が増えましたが、雑費や小遣い、服代・クリーニング代は大幅削減。生活費は月18万円程度あれば足りるようになりました」(井戸さん)

 公的年金が夫婦で約19万円とするなら、大江さんのように約22万の生活費だと月約3万円の赤字に。これなら、95才までの30年間に必要な補填額は1080万円になる。収入と支出を明らかにするだけで、3000万円もいらないことがわかるのだ。

 そして、定年時150万円でも大江さんがやっていけたもう1つの理由は、定年後も働き続けたからだ。

「30年もある長い“老後”に、趣味だけやっていてもつまらない。体が動くうちは働こうと思い、再雇用で半年働いた後に独立し、今の経済コラムニストという仕事を始めました」(大江さん)

 働いてみてわかったのは、働いているうちは常に現役、老後じゃなくなるということ。夫婦で月8万〜9万円働けば、冒頭で紹介した家計の平均的な不足分を補える計算になる。

「ファストフードやシルバー人材センターなど、60才過ぎても、探せば雇用はあります。なければ私のように、好きな仕事を始めるのも手。ただし、“大企業で働いてきたから、こんな仕事できない”などのくだらないプライドを捨てることが、老後の仕事選びには大切ですね」(大江さん)

※女性セブン2017年7月27日号

http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/592.html

[経世済民122] 経済成長のカギは低賃金!? ヨーロッパの自動車産業に注目! (ダイヤモンド・オンライン) :国際板リンク
経済成長のカギは低賃金!? ヨーロッパの自動車産業に注目! (ダイヤモンド・オンライン)

http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/885.html

http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/593.html

[政治・選挙・NHK229] 政治評論家の森田実氏は、なぜ、安倍健康説を振りまくのか 
政治評論家の森田実氏は、なぜ、安倍健康説を振りまくのか
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/29a84c3e5918b0b74c3bafc4db00ee21
2017年07月17日 のんきに介護


盛田隆二 @product1954さんのツイート。




森田実氏の

批判的な視点故、

彼を親・安倍派として批判の俎上に乗せようという人物、

まず、いないに違いない。

しかし、この記事を読んで盛田実こそ、飯友中の飯友ではないか

という思いが生じた。

選挙前、非常に高い確率(ほぼ100%の的中率)で誰が当選ラインにいるなど

予想を出している。

今、不正選挙が疑われる状況の下、最も怪しい人物と言えなくもない。

一体、なぜ、このおっさん、

産経新聞に協力して、

「安倍健康」説を振り撒いているのだろうか。


〔資料〕

「安倍首相「重病説」の真相…政治評論家・森田実氏が語る 二階氏とのランチ会談では「うな重」完食 」

   zakzak(2017.7.15 )

☆ 記事URL:http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170715/soc1707150005-n1.html

 安倍晋三首相(62)と、自民党の二階俊博幹事長(78)が13日昼、官邸で1時間半ほど昼食をとった。首相は来月、内閣改造・党役員人事を断行する方針のため、永田町では「人事の密談か…」との憶測も流れた。夕刊フジでは、会食に同席した政治評論家の森田実氏(84)を直撃した。森田氏はランチ会談の全貌を明かし、一部メディアが流す、安倍首相の「重病説」について、「事実とほど遠い」と言い切った。

 森田氏は、永田町を半世紀ほど観察し続け、与野党に幅広い人脈を持ち、政府・与党に厳しい論調で知られる。

 今回の会食について、「安倍首相とは祖父の岸信介元首相から3代、二階氏とも30年来の知り合いだ。同窓会のようなもの」といい、経緯を次のように説明した。

 「私が2年前、中国・山東大学の名誉教授に就任した際、安倍首相と二階氏から祝電をもらった。お礼をしようと思っていたら、私が病気になって延び延びになっていた。少し前、秘書官を通じて首相から『一度、昼食でもどうですか』と連絡があった」
 内閣改造直前だけに、人事の話題も出たのか。

 「永田町を長く見てきた習慣で『首相は人事の話はしない』と分かっている。人事の話はしなかった。私から、長期政権だった吉田茂内閣や佐藤栄作内閣について語り、『政権は4、5年すると厳しくなる』と話した。安倍首相は通常国会を振り返って、『ムキになってよくなかった』『冷静に対応すべきだった』と反省し、『これからはソフトに対応したい』と語っていた。弱気になっている様子はなかった。非常にサバサバしていた」
 野党と一部メディアは、「加計学園」問題を厳しく追及している。国民の理解も進んでいない。森田氏はこの件にも触れたという。

 「私は『少し譲歩しては?』と話した。来年4月に(愛媛県今治市に獣医学部を)開校するのではなく、ペースを落としてはどうか、という意味だ。安倍首相は『うまくいかないこともある』『国民が求めることを一生懸命やるのみだ』と話していた」

 注目の昼食は「うな重」で、サラダやおひたし、お吸い物、漬物も付いていた。3人ともペロリと完食したという。一部メディアが、安倍首相の「重病説」「入院説」を頻繁に流している。

 「きっと、安倍首相に会ったこともない記者が書いているのだろう。首相とは約2年ぶりに会ったが、とても元気だった。胸に秘めた強い決意すら感じた。永田町には、真実とはほど遠い情報が数多く流れている」

 最後に、内閣改造のアドバイスを聞いた。

 「国民が納得できる、信頼関係を回復できる陣容にすべきだ。改めるべき所は改めて。現在、安倍首相の世界における責任は大きい。日本の歴代首相で、これほど存在感のあるリーダーはいない。首相も『今まで築き上げた世界の指導者との関係に立脚し、世界の平和と安定のために努力したい』と語っていた。そのためにも、内閣改造ではヘンな人間は選ばないことだ。まともな人物を選んでほしい」




http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/287.html

[政治・選挙・NHK229] <安倍芸人>松本人志さんが安倍総理を擁護「加計学園は脇見運転ぐらいの話。安倍政権の政策とは切り離さなければならない。」
【安倍芸人】松本人志さんが安倍総理を擁護「加計学園は脇見運転ぐらいの話。安倍政権の政策とは切り離さなければならない。」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/32135
2017/07/17 健康になるためのブログ





松本人志が安倍政権をめぐる報道に疑問「『全部がダメだ』となってきたら」
http://news.livedoor.com/article/detail/13344680/
2017年7月16日 12時38分 トピックニュース

16日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、松本人志が、安倍政権をめぐる報道に疑問をぶつけた。

番組では、第2次安倍内閣の支持率急落の話題を取り上げた。加計学園をめぐる混乱などを背景として、時事通信が発表した世論調査で支持率が29.9%となるなど、各報道機関が「安倍1強」政治に陰りがみえてきたと報じている。

こうした状況を受けて、石破茂前地方創生相は「なぜ支持率が下がったのかをきちんと分析し、政策によるものか、政権ならびに政権与党の立ち居振る舞いによるものか、何でこんなことになったか徹底して議論して改善していかないと」と指摘しているという。

スタジオの松本はまず、自身が「安倍政権に対する擁護側のイメージ」を付けられていると明かした上で、加計学園問題に関しては「脇見運転した」「してない」といった程度のものだと指摘。安倍晋三首相も同問題をすぐに認めて、謝罪していたらよかったのではないかというのだ。

その上で松本は、「安倍政権がやろうとしている問題をまた別問題として切り離して考えないと。だからといって『全部がダメだ』となってきたら(おかしい)」と訴え、「憲法もある程度考え直さなアカン時期に来ているしね」と持論を語っていた。




以下ネットの反応。

























加計・森友学園の問題は「お友達優遇」が疑われており「政治(税金)の私物化」が疑われいます。韓国のパククネ前大統領は「政治(税金)の私物化」で逮捕されてますからね。とてもじゃないですが「脇見運転(この例えもいまいち意味不明ですが)」レベルの話じゃありません。

そして、安倍政治というのは「お友達優遇」「大企業優遇」「究極の対米追従」という政治です。これで納得できる人も日本人の中にもいるのかも知れませんが、松本みたいに「反米思想」をちらつかせながら、安倍政権を支持するというのは、もはや何と言っていいかわからないレベルの現象です。

ただ、この安倍末期状況になっても安倍擁護を変えないというところは風見鶏よりはマシかなと思いますけどね(松本はホントに大バカなだけ)。古市くんとか最近全然見ないけどどうしてるんだろうww

【おまけ】

最近昔の「がき使」とか見てるんですが面白いんですよねぇ。笑いじゃなくて司会とかやってると切れ味どんどん鈍るって、松本さんも若い頃自分で言ってたのにねぇ。ま、テレビを取り巻く環境もあるんでしょうが。



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/288.html

[原発・フッ素48] 「原発がもたらす恩恵って何?」この疑問に答える記事を書いてみた。(お役立ち情報の杜(もり))
「原発がもたらす恩恵って何?」この疑問に答える記事を書いてみた。
http://useful-info.com/npp-pros-and-cons
2017年7月17日 お役立ち情報の杜(もり)


原発のデメリット

1)建設に費用が掛かり過ぎる。一基あたり数千億である。
 →電気代や税金に跳ね返ります。

2)過酷事故の心配をしなければならない。
 →核の平和利用が聞いて呆れますね。

3)原発稼働させる前に、周辺住民の避難計画を立てる必要がある。
 →避難計画が必要な発電手段って、原発以外に聞いたことありますか?

4)事故に備えて安定ヨウ素剤を備蓄し、周辺住民に配布しなければならない。
 →ヨウ素剤を配布されて安心している国民はどうかしています。

5)事故時は放射性物質拡散情報が隠ぺいされるので、避難すべき方向がわからないし、ヨウ素剤を飲むタイミングもわからない。

6)巨大事故が起こっても、誰も責任をとらないシステムになっている。

関連記事リンク:
 【巨大犯罪!】福島原発事故で誰も裁かれないのは異常だ:ジャパンタイムズの記事内容紹介

7)日米原子力協定の縛りにより、日本側で決められるのは電気料金だけであり、基本的にアメリカの意向に従わなければならない。
 →悲しいですけど、米国の植民地である日本の現状です。

関連記事リンク:
【憲法を超える存在!】日米合同委員会という密室で日本国民の主権が奪われている。

8)原発は構造が複雑で、故障しやすい。

関連記事リンク:
原発で事故が頻発する本当の理由を、あなたは知っていますか?元現場責任者の証言に慄然!

9)常に冷却し続けねばならないので、電源の喪失が命取りとなる。

 →福島原発事故の「トリプルメルトダウン」は世界的に有名になりましたね。

10)稼働することで生み出される放射性廃棄物は、処理方法が確立されておらず、10万年先まで子孫に禍根を残す。

関連記事リンク:
あなたが「トイレの無いマンションはあり得ない!」と思っているなら、この記事はオススメ。「高レベル放射性廃棄物」の問題を短時間で理解する。

11)事故が起こってメルトダウンや爆発が起これば、周辺地域は居住不可能になる。


写真(放射性セシウムによる土壌汚染) 出典:IPPNW-Report “Health consequences resulting from Fukushima Update 2015”

12)事故が発生すると多数の周辺住民が健康被害を受け、しかも世代を超えて被害が続く。

関連記事リンク:
日本人はチェルノブイリから何を学ぶべきか?→予防原則に基づいた健康被害対策の徹底を!

13)発電効率が約3割に過ぎず、残りの7割は海に捨てている。

14)核分裂反応では二酸化炭素を出さないが、それ以外の、建設・運用・廃炉を含めた莫大な工程で大量の二酸化炭素を排出する。

15)核兵器の製造が原発推進の当初の目的だったが、生み出された大量のプルトニウムは活用することができず、危険なだけである。

16)テロリストの攻撃に怯えなければならない発電施設である。

 →ミサイルなど打ち込まなくても、冷却用発電施設を止めるだけで、日本は終わりです。

17)事故が起こらなくても、原発を保守点検する現場の作業員は放射性物質による健康被害に苦しみ続けている。

関連記事リンク:
【原発労働者たちの悲惨な実態】日本社会の差別構造が全国の原発を支えている。

原発のメリット

1)政治家・官僚・メーカー・電力会社・御用マスコミ・御用学者といった原発マフィアたちが、おいしい生活をすることができる。


出典:原子力村の住民一覧

2)原発立地の住民は、補助金等のおこぼれに預かることができる。
 →しかし、時間とともにその金額は減る。事故の恐怖に怯えつつ、暮らさなければならない。

まとめ

 原発は、一般国民にはデメリットしかもたらさないことがお分かり頂けたと思います。原発は本質的に、人類へ不幸をもたらすものです。再生可能エネルギーの活用が遅れている日本でも電力は足りており、原発は全く必要ありません。小水力・洋上風力・地熱・波力など、日本の豊かな自然環境を活かしたクリーンな発電手段を普及させるべきだと思います。

以上

http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/422.html

[政治・選挙・NHK229] ブラック労働を蔓延させ、生活困窮を推進しているアベ政権に鉄槌を!(お役立ち情報の杜(もり))
ブラック労働を蔓延させ、生活困窮を推進しているアベ政権に鉄槌を!
http://useful-info.com/donot-support-abe-administration-destroying-our-lives
2017年7月17日 お役立ち情報の杜(もり)


 ブラック労働が蔓延し、「karoshi」が頻発する国になってしまった日本。人権の観点からも国際的な恥さらし状態ですが、それが、今後さらにひどくなりかねない状況です。非正規労働者の割合や貯蓄ゼロ世帯が激増し、経済が停滞している日本。アベノミクスは完全に失敗であり、政府のウソに気付く国民は増えつつあります。

 この件に関連して、2017年6月16日の内閣委員会で質疑が行われました。YouTubeビデオリンクを以下に記します。

【山本太郎事務所編集】2017.6.16 内閣委員会「また、日本の労働環境ぶっこわすんですね。」


 山本太郎議員の発言の一部を以下に引用します。マスコミが取り上げなくても、こういう重要な活動を地道に続けている国会議員がいる、ということを一人でも多くの人に知って欲しいと思います。

引用始め

************************

「今ここで外国人人材を日本の中に引き入れなきゃいけないというのは、人口減少対策というものがしっかりと行われてこなかった、その一方で雇用破壊というものが行われたりとかして、その中で、やっぱり賃金、余りにも低くなり過ぎるようなところにはそういう人たちを来てもらうしかないような状況がある。それを雇用の調整弁として、労働の調整弁として、表向きには技能の移転という形にしながら、実際はそのような雇用の調整弁、労働の調整弁として実習制度を使っているという現実があると思うんですね。」

「持続可能な国づくりって絶対必要だと思うんですね。政治って、それは絶対、そのために政治があると言ってもいいと思うんですよ。」

「持続可能な国づくり、これをするために国家戦略として真っ先に取り組むべき課題何だろうって。しかも、この法案、本法案と関係するところで考えると、二つあるのかなと思うんですね。一点目がちょっと二つになっているようなところもあるんですけど、まず一点目、少子化、人口減少対策とそれに係る雇用破壊の歯止めという部分が必要になると思います、これが一点目だと。

随分前から少子化になること分かっていましたよねって。大して有効な施策って打たれなかったんじゃないですか。逆に、一人で生きるだけ精いっぱいで、子づくりなど考えられないほどの生活環境を若い世代にも強いてきた、そういう状況ないですかねって。本当の意味での国家観、国家戦略を持ち合わせない政治によるツケが回ってきているのが現在とここからの未来ではないかと。

このツケに対する将来的な支払、これ安価な外国人労働者による埋め合わせという形で行われるんじゃないでしょうかと。外国人労働者が必要になった理由の一つとして、これまでの政治において有効な少子化対策、人口減少対策がなされていなかったからだと。」

「最初は限定的なんですよ、どれも、限定した職種だけ入れるとか。先ほど高度人材というお言葉がありましたけれども、これで何がまずくなっていくかといったら、最初限定的に始めていたものが拡大されていくという部分に一番危惧をすると。当然ですよね、最初は高度人材だけだよと言っていたものが、これ、どんどん開かれていったとしたら、これ、日本の労働環境というのは将来的に破壊される恐れがあると思うんですね。先々、なし崩し的に外国人労働者の解禁、業種拡大されるおそれというものを危惧しています。」



「資料の一、経団連、日本経済団体連合会がこれまで提言したほんの一部。ここにあるもの、ほぼ政治の場でほとんど、かなえて差し上げていませんかって。

一番上、派遣法の改正もかなえて差し上げましたよね。我が国の雇用労働政策、労働者の直接雇用、大原則だった。けれども、1985年、労働者派遣法が制定時、このときにもまだ守られていましたよね、大原則。派遣業務は通訳、翻訳、速記、秘書、添乗など専門職13業務に限定されていたが、その後、86年に16業務、96年には26業務になった。原則、直接雇用は守られていた、このときは、派遣労働はあくまで例外だったと。無制限に派遣労働者の人数増えないようにして雇用と労働者を守ってはいた。

ところが、2001年以降、小泉総理の規制改革の下、経済財政諮問会議、総合規制改革会議などで労働環境の改悪が進んだ。翌2002年、宮内さん、オリックスの方ですね、議長を務める総合規制改革会議、労働者派遣及び有期労働契約の拡大を内閣に答申と。2003年6月、この答申取り入れて、製造業務での派遣解禁、26業務は3年から無期限、それ以外の業務では派遣受入れ期間1年から3年に延長、改正労働者派遣法が成立と。僅か2、3年の間ですか、これ、派遣労働者激増する環境つくられたんですよね。入口ちっちゃかったのに、どんどん大きくしていったねって。

まあ、民主党政権下では、一応改正でこれ何とか少しましなものにしようと日雇労働を禁止するなど若干の改善が行われましたけれども、またこれ、2015年、安倍政権で労働者派遣法、再び改定した。それまで業務単位、原則3年しか派遣労働者は使えなかったのに、全ての業務で3年ごと、人さえ替えれば永遠に派遣労働を使い続けることになった。

これ、始まり、ちっちゃかったですよ、限定的でしたよ。でも、最終的には最大限まで広げているじゃないですか。これによって得したの誰ですかって。雇う側と派遣する側。これ、先行き分からず生活不安定になるの、働く人々ですよ。全体の労働者から見たらほんの少しだと言うかもしれないけど、その働き方に穴を開けてしまえば、ほかの業種にも影響及ぶに決まっているじゃないですか。非正規労働者、全労働者のうちの4割、女性は5割、失業前提の雇用ですよ、失業前提。つまり、半年後、1年後の人生設計も立てられないような働き方を政治が積極的に旗を振った。」

「多様な働き方、言葉の裏でやっていることは、雇用の流動化、不安定化だろうって。長時間安い賃金で働く労働者をより多く企業側に提供するがごとく、経済団体が望む提言どおりの政策を実現しているって。政治の場で全部ルールチェンジしているじゃないですか。大企業に対する大減税も、減った税、財源補填する消費税も、全部経団連求めているとおりですよ。2025年までに消費税19%にしろみたいな、頭が沸騰しているとしか思えないようなことまで提言していますよね。公務員、国家公務員、全体の奉仕者ですよ。だけど、組織票とか企業献金くれる者たちには特別親切ですねって。専任の奉仕者になっていませんかって。

で、先ほどの一覧表見ていただいても、外国人労働者ということをもうずっと言ってきているという状態ですよ。これって本当に何のために政治があるのか分からないという状態だと思うんですよね。」



「で、経済良くなるはずないでしょうって。2枚目見ていただきたいんですよ、大臣、資料ね。貯金ゼロ世帯ですよ。大臣、経済にお詳しいから分かりますよね。国民所得決めるのは何だって、総需要だって。総需要は何だといったら消費ですよね、一番は。で、投資、政府支出。で、消費、個人消費六割ですものね、GDP。と考えたときに、貯金ゼロ、これ民主党時代より悪くなっているんですよ、安倍政権。貧困も16.1%、子供六人に一人貧困。単身女性、二十歳から六十四歳までの方は三人に一人が貧困。こんな状態で景気回復なんてできるはずないですもんね。

という状況の中、一方だけは物すごく過去最高益を上げるような状況になっていて、一般の方々はどんどん生活が厳しくなっていっているのがこれアベノミクスの現状だと思うんですね。」

「で、この状況を変えていくというか、今までの政治のツケが結局ここまで来ちゃったということだと思うんですよ。持続可能な国づくりということをしてこなかった。結局、人が部品のように入れ替わっていくということを企業側に提供した結果がこれだと思うんです。その一方で、企業側には大減税がなされ、租税特別措置とか、ただでさえあの税率で払ってないですよ、80を超えるような税の割引サービスが存在したりとか、余りにも不公平で、持続可能ではなく、一部の人たちだけしか潤わないような状況にされているじゃないですかって。

アベノミクス効果はあったと思いますよ、34%内部留保が増えたから。でも、みんなの給料は34%増えていないです、消費税分も増えていない。こんな状況の中、更に外国人労働者を、外国人の人権侵害が、侵されるというような状況が残ったままでこれ解禁しちゃったら、先々、世界中の低賃金競争に日本の労働者が巻き込まれるような状況にならないですか?」

************************

引用終わり

以上



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/289.html

[政治・選挙・NHK229] 政党の選挙協力「何が悪い?文句ある?」自由・小沢代表 次期衆院選挙「オリーブの木構想」を実現すべきだ」
          
             小沢一郎氏


政党の選挙協力「何が悪い?文句ある?」自由・小沢代表
http://www.asahi.com/articles/ASK7K4GVMK7KUTFK001.html
2017年7月17日14時35分 朝日新聞


■小沢一郎・自由党代表(発言録)

 私がずっと前から言っていたのは、選挙は一つの政党としてやる以外ない。例えば我々と社民党、民進党、無所属も入れて新しい政党をつくるのがベストだけど、それが難しいと。各政党とも解散し、新党っちゅうのが難しいってことになれば「オリーブの木」しかない。既存の政党が存続しつつ、選挙の時に一つの傘のもとでやる、一つの政党名を名乗ってやると。

 民主主義でね、選挙のために皆が協力して何が悪いの? 「当たり前のことだ、何か文句あっか」つって言えば良い。

 だって見なさいよ。特にフランスなんかでは決選投票でルペンを倒すために、右も左も全部一緒になってやってる。それで選挙のためにけしからん、なんちゅう議論があったかっちゅうに。選挙ぐらい、民主主義で大切なものはない、原点なんだ。

 ちょっと博識ぶって、そういうことはよろしくないみたいなことをね、マスコミに対して同調する人がいるみたいだけど、ナンセンスだね。(都内で開かれた小沢一郎政治塾の講義で)



自由 小沢代表 「オリーブの木構想」実現を
動画→http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170717/k10011062101000.html
7月17日 14時07分 NHK



自由党の小沢代表は、東京都内で講演し、次の衆議院選挙について、自民党に対する批判の受け皿を作るため、野党勢力が結集して、小選挙区で候補者を一本化するとともに、比例代表では統一名簿を作成すべきだという考えを示しました。

この中で、小沢代表は、先の東京都議会議員選挙について、「自民党の都政に対する不満がうっせきしている中で、小池知事がチャンスをつかみ、都議選でも圧勝した。国民が『自民党に代わる受け皿になりうる』と思ったとたん、自民党をはるかにりょうがする支持票が集まることが立証された」と述べました。

そのうえで、小沢氏は、次の衆議院選挙について、「新しい政党を作るのがベストだが、既存の政党が1つの傘のもとでやる『オリーブの木』しかない。そうなった時点で圧勝だ」と述べ、自民党に対する批判の受け皿を作るため、野党勢力が結集して、小選挙区で候補者を一本化するとともに、比例代表で統一名簿を作成する、いわゆる「オリーブの木構想」を実現すべきだという考えを示しました。





































http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/290.html

[政治・選挙・NHK229] 松本人志が「安倍政権擁護のイメージをつけられてるけど」と言い訳! ならこれを読め、ワイドナの露骨すぎる安倍擁護発言集 
           
             フジテレビ『ワイドナショー』番組ページより


松本人志が「安倍政権擁護のイメージをつけられてるけど」と言い訳! ならこれを読め、ワイドナの露骨すぎる安倍擁護発言集
http://lite-ra.com/2017/07/post-3322.html
2017.07.17 松本人志「安倍擁護じゃない」どの口が リテラ


 安倍政権の支持率低下で弱腰だったテレビのワイドショーもこのところ一気に政権批判色を強めているが、そんななか、”独自のスタンス”を貫いているのが松本人志の『ワイドナショー』(フジテレビ)だ。というのも、この間、森友問題や加計問題が盛り上がり始めた頃から、逆に安倍政権のことをほとんど取り上げなくなったのだ。

 前川喜平前文科事務次官が決定的証言をしても、安倍首相や稲田朋美防衛相がいくら失態を演じても完全スルー。都議選結果を報じた先週の放送でも安倍首相の「こんな人たち」発言のことには一切ふれなかった。

 ある意味、露骨な安倍擁護コメントを連発して世間の失笑を買っている田崎史郎氏ら御用ジャーナリスト以上の応援団ぶりといえるだろう。

 そんな『ワイドナショー』だが、今週は東野幸治が「安倍一強にゆらぎというニュースでございますが」と切り出し、久しぶりに安倍政権のことを話題にした。

 さすがに、この空気にスタンスを変えざるをえなくなったのだろうか。ところが、途中、当の松本人志が、こんなことを言い出したのだ。

「僕はでもなんとなくなんですけど、わりとあの安倍政権に対する擁護側のイメージを結構つけられてて、いや、別にそういうことじゃないんですけどね」

「イメージ付けられた」って「擁護側」そのものじゃないか、と思わず画面に突っ込んでしまったが、ここに割って入ってきたのが、子分の東野。「(松本さんは)この意見には賛成やけどこの意見には反対とか」と必死で松本をフォローし始めたのだった。

 いったいこいつらは何を言っているのだろう。松本がいつ安倍政権に反対したというのか。これまでの放送を見返しても、松本は安倍首相が強行した政策にはことごとく賛意を示し、首相や閣僚のスキャンダルには必ず「たいした話じゃない」「野党がおかしい」とかばい続けてきた。

■安保法制、甘利明口利き、共謀罪、森友学園問題でも露骨な政権擁護

 たとえば、安保法制をめぐって国民の意見が二分されていたとき。反対デモについてSMAPの中居正広が「若い子が声をあげるのは、ぼくはいいことだと思う」「ふわっとしているところもあるかもしれないけども、なーんか動かなければ、これ通ってしまうぞっていうような意識をもっていることは、すごくいいことだなって思います」と賛意を示すと、松本は安保法制がなぜ必要かを一切語らないまま、ひたすら「安倍さんに反対する人たち」を批判した。

「いま、安倍さんがやろうとしていることに対して、反対だー!って言うのって、意見って、これ、意見じゃないじゃないですか。単純に人の言ったことに反対してるだけであって、対案が全然見えてこないんで、じゃあ、どうする?って……まあ、前も言いましたけど、このままで良いわけがないんですよ」
「もしこのままで良いと思っているのであれば、完全に平和ボケですよね」
「(対案を出さないのは)それはズルいと思うな〜」

 安倍首相のオトモダチ、甘利明・前経済再生相が、口利き問題で大臣を辞任したときは、TPPをもちだし、こうかばった。

「これねえ〜、TPPどうなんねんってことで言うとですよ、このタイミングで(大臣辞任を)やることによって、国益とか、何兆円規模の日本にとっての損害の可能性があるわけですよ。この何兆円をフって、いまのこの、申し訳ないけど50万やなんやのために、いまやりますか〜?っていうのは、ちょっと僕は思ってしまいましたねー」
「「(続投させるべきだった)と、思いますね。損して得をとるの逆というか。あまりにもちっちゃい得のために大損をしてるんじゃないのかっていう」

 森友学園問題や加計問題については取り上げることさえあまりなかったが、その数少ない発言のなかで、こんな擁護コメントを発している。

「でもなんかまあ、正直つついてる野党のつつき具合がなんか、なんか僕はあんまり好きじゃないなあ、うん。ポイントがちょっとずれてるし、じゃあ対案出せよっていうのもやっぱりないので、ああ、ちょっと今の学園の話は別ですけど。ねえ? なんか、じゃあ、どうせえねん。なんか、私はこうしますっていうのがないじゃないですか」

 さらに5月、安倍政権が共謀罪を強行採決したときは、松本は共謀罪のためには「冤罪もやむなし」とまで主張した。

「うん。あのー、やっぱり冤罪も多少、そりゃそういうこともあるのかもしれないですけども、なんか未然に防ぐことの方がプラスの方が僕は多いような気もするし、で、だんだんそれふるいにかける網目の大きさは変わってくるんじゃないんですか?」
「まさかちょっとドローンあげてるだけで捕まることはないでしょ? それ言い出したら、もうあきら100%はテロですからねえ」

■自分はなんの知識もないのに政権の言い分に乗っかって「対案を出せ」

 松本のこうした安倍擁護に特徴的なのは、松本自身が安倍政権の政策の問題点がまったくわかってないのに、政権側の主張を鵜呑みにして、反対派を攻撃していることだ。たとえば、安保法制については、憲法に違反しているだけでなく、逆に米国の戦争に巻き込まれるリスクが指摘されているのに、松本はそのことを無視し、「安倍さんに反対するのは意見じゃない」「平和ボケ」と上から目線で説教を繰り返した。挙句、リスクをもたらす法案は不要だと反対しているだけなのに、「対案を出さないのはずるい」。ようするに、この男は、政策論議に対案が必要なケースと不要なケースがあることすら、わかっていないのだ。

 TPPも同じだ。今から振り返ると、甘利氏が大臣をやめたら、TPPが成立しなくなって、何兆円もの損失になるなんていうのは笑い話としか思えないが、松本はそんな政権の宣伝を信じ込んで、真顔で「甘利さんを辞任させるのは損失だ」などと主張していた。

 共謀罪についても、テロ防止に効果がない、不備だらけだという話なのに、松本はなんの根拠もなくテロを未然に防げると言い切り、そのためには冤罪もしようがないとまで口にしている。

 あげくは、加計問題にまで「野党がポイントずれてる」「対案出せ」である。いったい加計問題でどうやって対案を出すのか? 

 この中身のなさをみていると、松本はとにかく、個別の政策云々でなく、安倍首相を擁護したいだけとしか思えない。知識がないから、「対案を出せ」という言葉を使って、反対派を封じ込めているだけだろう。

 その姿勢が全開になったのが、 昨年、安倍首相みずからが『ワイドナショー』に出演したときのことだろう。そもそも、数多ある政権御用番組の中から、安倍首相が『ワイドナショー』をチョイスする時点で、この番組がいかに、政権擁護番組かがよくわかるというものだが、松本はこの日、テーマ選びから質問内容まで”接待”としか言いようのなかった番組のなかでも、突出して、安倍首相に平身低頭し、媚びまくっていた。

 何しろ、安倍首相に一言、とふられた松本はこんな安倍首相が大喜びするようなネトウヨ発言を口にしたのだ。

「僕やっぱりあのー、おじいちゃん子だったんですね。で、小学生ぐらいのときにまあ僕のおじいちゃんは亡くなったんですけど、でもおじいちゃんのことが大好きで、やっぱりおじいちゃんたちが守ってきたなんかこの日本ていうのが僕はやっぱり大好きなんですよ。ついつい人は未来のことばっかり言うんですけど、でもなんか過去の人たちが今の日本を見たときに、ああよかったなあ、がんばっただけのかいあるなあて思ってもらわないと、これはもう未来なんてないと思うんですね。だからなんか僕はこう……なんつーんですかね、どこの国にも指図されたくないし、もうどこの国にも謝ってほしくないなって思うんですよ」

■加計問題なんて「わき見運転みたいなもん」、たいした問題じゃない、と

 これで「擁護側のイメージつけられてるけど、そんなことない」って、それこそ“よう言うわ”である。

 しかも、その昨日放送の『ワイドナショー』でも松本は「いや、でもあれも、まあ僕またこれも擁護になるかもしれないですけど」と言いながら、しっかり安倍擁護を口にしていた。なんと、加計学園問題について「あんなもん、まあいわばわき見運転したみたいなもんなんですよ」と言い放ったのだ。

「あんなもん、まあいわばわき見運転したみたいなもんなんですよ。それを、安倍さん僕はわき見運転なんかしてないとか言うからややこしくなるわけで、いや僕わき見運転してました。すいませんでしたって、もう免許取り上げでもいいんですよ。もう車乗れないと。それと、今安倍政権がやろうとしている問題はまた別問題として切り離して考えないと。だからといって全部がダメだってなってきたら……」
「そうそう、あの対応は悪いけども、だからといって安倍政権のやることがもう全部間違いで(はない)……」

 政治の私物化、そして国民の声に耳を貸さない政治手法そのものが問題になっているのに、「わき見運転みたいなもん」と片付けられる感覚が信じられないが、松本はこの日、他にもことあるごとに、安倍擁護を口にしていた。

 たとえば、宮澤喜一元首相の孫・宮澤エマが「私が気になるのは、メディアのこのニュースの報道の仕方っていうのは、各局、なんか口合わせしたみたいに一同に同じネタをってなったりとか、なんかそのタイミングであったりとか、その流れっていうのは誰が作ってるんだろうって思うし」と、ネトウヨの“泉放送制作”陰謀論のような報道批判を口にすると、松本も「ちょっと奇妙な感じ、気持ちの悪い……」などと便乗していた。

 松本のこうした異常なまでの安倍擁護はいったいどこからきているものなのか。一部のニュースは、松本が「安倍首相のやってることを全部間違いだというのはおかしい」という趣旨の発言のあと、「やっぱり憲法はある程度考え直さなあかん時期に来てるとは思うしね」と発言していたことを取り上げて、松本が憲法改正に前向き、憲法改正の必要性に言及した、などと報道していた。

 たしかに、松本はゴリゴリの改憲論者であるし、「わき見運転」発言も「改憲という大きな目的に比べたらそんなことはどうでもいい」という趣旨だったのだろうが、しかし、松本は憲法についてもなにか傾聴に値するような見識をもっているわけではない。

 実は前述した安保法制をめぐって中居と意見をたたかわせた際、「この70年間やっぱり、日本人って戦地で死んでいないんですよ。これやっぱり、すごいことだと思うんですよ」と9条によって70年ものあいだ守られてきた命があると主張した中居に対して、松本は“9条があるから他国にナメられる”と返していた。ようするに、松本はヤンキーの喧嘩のレベルで国際政治をとらえ、憲法を変えろ、と主張しているだけなのだ。

 そういう意味では、松本の安倍支持のメンタリティはネトウヨとほとんど大差がない。国際政治の現実や民主主義の価値観、さらには独裁の危険性なんて一顧だにせずに、知性とは無縁のわかりやすい感情だけで、なんとなく自分たちの劣情を肯定してくれるグロテスクな政権を支持しているだけに過ぎない。

 しかし、何度も繰り返しているように、松本がその辺のネトウヨと決定的に違うのは、テレビ界で絶対的な権力をもっていることだ。どんなに中身のないトンデモな意見にも誰も逆らえず、それがまるで正論のように流通してしまう。そして、ファンはその意見を「さすが松ちゃん」と礼賛し、ネットニュースはありがたいお言葉として無批判に取り上げる。

 このままいくと、この男の「9条があるから他国にナメられる」「冤罪はあっても仕方ない」というような幼稚で乱暴な意見が、世論の大勢を占めてしまう日がやってくるのは確実だろう。

(酒井まど)
































http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/291.html

[政治・選挙・NHK229] CNNによると、アメリカは、過去数十年かにわたり日本の選挙に干渉し続け、米国追随者を勝たせたことを認めました 
CNNによると、アメリカは、過去数十年かにわたり日本の選挙に干渉し続け、米国追随者を勝たせたことを認めました
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/3340bc275a9df90535c782bdf90d26f0
2017年07月17日 のんきに介護


〔資料〕

「アメリカが47カ国の選挙に干渉」

   CNN(2017年07月16日18時25分)

☆ 記事URL:http://parstoday.com/ja/news/world-i32790

CNNが、アメリカ政府は1946年から2000年の間に、47カ国で行われた81の選挙に干渉したと伝えました。

CNNは、番組の中で、アメリカのメディアは昔から、アメリカの選挙におけるロシアの影響について調査しているとして、アメリカが世界各国の選挙にまったく干渉していないのだろうかという疑問が出ることはほとんどないとしました。

カーネギーメロン大学・政治戦略研究所の研究員は、CNNのインタビューで、アメリカの他国の選挙に対する干渉を社会学の観点から調査しているとして、アメリカは1946年から2000年までの間、47カ国の81の選挙に干渉したとしました。

この研究員は、1948年のイタリアの選挙に対するアメリカの干渉を例に挙げ、「アメリカは、選挙で共産党が勝利することを恐れていた、このため、全力で共産党の勝利を妨害した」としました。

また、数十年間にわたり、アメリカがチリ、アルゼンチン、日本、西ドイツ、ブラジル、インドネシア、レバノン、マレーシア、イランの選挙に干渉してきたことに触れ、アメリカはたいてい、自国に同調する候補や政党を支援してきたとしました。

さらに、このうち、3分の2は秘密裏に、3分の1は公然と行われたとしました。




























http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/292.html

[政治・選挙・NHK229] 『野党を半分にする不正プログラム』について 
『野党を半分にする不正プログラム』について
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/14b133a610d00865f317490c71e55e40
2017年07月17日 のんきに介護


kuromaru‏@guchi さんのツイート。




〔資料〕

「基本的に、ここ数年の国政選挙は、『野党を半分にする不正プログラム』によって行われていた可能性が高い その1 達磨防人 」

   るいネット(16/07/14 )

☆ 記事URL:http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=317319&g=132107

 野党の得票を半分にしたので、いくら一般市民が頑張って投票しに行っても、投票率が伸びなかったし、野党が大負けしたのだ。当たり前だ。『野党を半分にする不正プログラム』によって1600万票余が抜かれているんだから。

過去の投票率を見ても

衆院選投票率
リンク

参院選投票率
リンク

 を見ればわかるが、投票率70%くらいがノーマルな数字だ。抜かれていた野党の1600万票を入れると、投票率は丁度70%くらいになるのである。(2014衆院選の当日の有権者数は1億396万2784人、投票者数は5474万3097人)これを知らずに、選挙を考えてはダメだ。

(中略)

 今回、大手の新興宗教団体である生長の家や立正佼成会が、与党とその仲間達の支持(自民・公明・おおさか維新・日本のこころ・元気にする会・改革)を取り消しました。

 農協の多くもまた、与党とその仲間達の支持を取り消しました。

 あの、池田大作とそのなかま達でさえ、多くの人達が『与党とその仲間達)に反旗を翻しています。

 GOHST RIPONの屋形さんの記事も参考に
リンク

 これが、逆風でなくて、どんな逆風があるのか??与党の最も大きな票田である新興宗教団体と農協が反対しているんですよ。日本医師会などもTPP反対なので、当然反対しているはずです。今回の選挙はもはや、与党の支持基盤は、完全に崩壊したと言っても過言ではないくらいです。

 これだけで、与党とその仲間達(自民・公明・おおさか維新・日本のこころ・元気にする会・改革)は、単純に1000万票以上は減る計算になりますよね。考えてもみろ

 TPPに反対と言いつつTPPを推進

 国民年金をギャンブルにつぎ込み大損

 不公平な日米地位協定を変えることも出来ず

 憲法違反の安保法案推進して自衛隊は海外派兵

 外国には筒抜けだけど国民には秘密の秘密保護法案を通し

 外国人移民を大勢受け入れる法律を許可

 外国にだけ金をばらまき、国民の社会福祉を削減

 消費税は増税して大手企業は減税

 それらの金は、タックスヘイブンへ

 タックスヘイブンの金は追求せず

 危険な原発再稼働し

 放射性物質を封じ込めずにばらまき汚染させ。

 汚染した食物を全国展開

 国民の半分以上が非正規労働者に

 国民の6人に一人が貧困に

 経済は、かつてないほどマイナスに

 さらに、国民の権利を制限するために憲法を改悪しようとしている。

 そして、緊急事態条項によって国民の人権を停止しようとしている。

 この状況で誰が入れるんだ??与党とその仲間達(自民・公明・おおさか維新・日本のこころ・元気にする会・改革)に普通に考えれば、誰も入れない。入れる理由が全く無い。
__________________



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/293.html

[政治・選挙・NHK229] 北村直人氏 / 「竹中平蔵さんらが『広域的に限り』という規制を作った」 
北村直人氏 / 「竹中平蔵さんらが『広域的に限り』という規制を作った」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/c2598495dd5395c6c3bd8b80c1caa78d
2017年07月17日 のんきに介護


koichi tsutsui‏ @koichi011さんのツイート。





恐らく、

悪徳学園ビジネスの絵を描いたのは、

竹中平蔵だ。

岩上安身‏@iwakamiyasumiさんが

こんなツイート。





【加計疑獄】日本獣医師会会長で元自民議員の北村直人氏「竹中平蔵さんらが『広域的に限り』という規制を作った」「安倍内閣が覆る証拠がある」
http://yuruneto.com/kitamura-juuisikai/




http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/294.html

[国際19] アメリカが47カ国の選挙に干渉(Pars Today)


アメリカが47カ国の選挙に干渉
http://parstoday.com/ja/news/world-i32790
2017年07月16日18時25分 Pars Today


CNNが、アメリカ政府は1946年から2000年の間に、47カ国で行われた81の選挙に干渉したと伝えました。

CNNは、番組の中で、アメリカのメディアは昔から、アメリカの選挙におけるロシアの影響について調査しているとして、アメリカが世界各国の選挙にまったく干渉していないのだろうかという疑問が出ることはほとんどないとしました。

カーネギーメロン大学・政治戦略研究所の研究員は、CNNのインタビューで、アメリカの他国の選挙に対する干渉を社会学の観点から調査しているとして、アメリカは1946年から2000年までの間、47カ国の81の選挙に干渉したとしました。

この研究員は、1948年のイタリアの選挙に対するアメリカの干渉を例に挙げ、「アメリカは、選挙で共産党が勝利することを恐れていた、このため、全力で共産党の勝利を妨害した」としました。

また、数十年間にわたり、アメリカがチリ、アルゼンチン、日本、西ドイツ、ブラジル、インドネシア、レバノン、マレーシア、イランの選挙に干渉してきたことに触れ、アメリカはたいてい、自国に同調する候補や政党を支援してきたとしました。

さらに、このうち、3分の2は秘密裏に、3分の1は公然と行われたとしました。



















http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/889.html

[政治・選挙・NHK229] アベノミクスで99%主権者の生活はズタズタだ(植草一秀の『知られざる真実』)
アベノミクスで99%主権者の生活はズタズタだ
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/99-0ab0.html
2017年7月17日 植草一秀の『知られざる真実』


安倍政治の本質は何か。

これを正確に把握することがとても大事である。

安倍政治の本質を捉えたうえで、安倍政治に対する対応の姿勢を決める。

これが合理的な行動の取り方である。

その際、メディアが流布する情報に耳を傾けないことが大切だ。

メディアは正しい情報を流布しているのではない。

メディアは人心を誘導するために、間違った情報を流布しているのである。

権力とメディアは完全につながっている。

権力の利益のために情報操作が行われている。

だから、その操作された情報に触れぬようにしなければならない。

触れる場合には、常に、操作された「歪んだ情報」であることを認識してこの情報に接しなければならない。

安倍政治の本質は「巨大資本のための政治」である。

「巨大資本」の本尊は「ハゲタカ」である。

米国を支配する巨大資本、これがハゲタカであり、ハゲタカは世界を支配している。

ハゲタカ巨大資本は、自己の利益拡大しか考えない。

ハゲタカがハゲタカの利益を極大化するために展開している運動が

「グローバリズム」

である。

そして、安倍政治とはハゲタカの利益極大化を目指す政治なのである。

安倍政治の本質は「ハゲタカファースト」であり「グローバリズム」推進なのだ。


安倍政権の経済政策をどう評価するか。

きわめて重要な問題である。

安倍政治の本質について、7月11日に、新宿街頭で共謀罪施行に抗議する「共謀祭」で街頭演説をさせていただいた。

その模様をYoutubeにアップくださっているので、ぜひご高覧賜りたい。

植草一秀『7・11共謀フェス!♪』


【植草一秀氏】共謀罪施行に抗議する新宿駅包囲集会 2017.07.11


安倍政治の本質と、これに対する私たち主権者の、次の総選挙に向けての戦略について話をさせていただいた。

いただいた時間が20分だったので、この時間での説明であったため、やや言葉足らずの部分があるが、全体の要旨をご理解賜れればありがたく思う。

安倍政治の本質について、音楽家のかむろ綴さんが、

戦争・搾取・弾圧

だと指摘されている。

正鵠を射た指摘であると思う。

そして、その戦争と搾取を追及しているが、まさにハゲタカ巨大資本なのである。


ハゲタカ巨大資本にとっての天敵は誰か。

それは私たち主権者である。

ハゲタカ巨大資本対私たち主権者は、

1%対99%と言い換えることができる。

この1%のハゲタカ巨大資本にとって、最大の敵は99%の主権者、民衆なのだ。

言い方を変えれば、資本主義にとっての天敵が民主主義なのだ。

だから、私たち主権者が、この99%の力を正しく活用すれば、必ず、1%の勢力に打ち克つことができる。

だからこそ、1%勢力は99%勢力を恐れるのである。

99%勢力とは民主主義そのものを指している。

そこで彼らが採る戦略が「弾圧」なのだ。

主権者が主権者として発言し、行動することを妨害する。

これが「弾圧」であり、安倍暴政は、「弾圧」法制を強行制定してきたのである。

特定秘密保護法、刑事訴訟法改悪、共謀罪制定の三位一体強行立法により、弾圧法制が創設されてしまった。

新・治安維持法の制定であると言ってよいだろう。

この安倍政治の本質を踏まえたうえで、安倍政治の経済政策について正しい認識を共有することが極めて重要である。





http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/295.html

[政治・選挙・NHK229] 田崎史郎氏と安倍首相の会食、遂にテレビで突っ込まれる!田崎氏「10年やってる。割り勘で」 
田崎史郎氏と安倍首相の会食、遂にテレビで突っ込まれる!田崎氏「10年やってる。割り勘で」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-17681.html
2017.07.17 21:00 情報速報ドットコム




解説員である田崎史郎氏が安倍首相と会食した問題で、遂にテレビ番組「ひるおび」でツッコミの声が出てきました。

問題となっているのは7月13日夜に行われたと報じられている安倍首相とメディア関係者の食事会で、田崎史郎氏以外にも小田尚(読売新聞本社)や粕谷賢之(日テレビ)、島田敏男(NHK)、山田孝男(毎日新聞)らが参加。

番組中で「安倍首相との食事会はどうでしたか?」と聞かれると、田崎史郎氏は「安倍さんが総理になる前から10年ぐらい続いていて、年に2回ある。食事代は全部マスコミ出席者が支払っている」と述べ、食事代は割り勘だったと明らかにしました。

少なくとも、安倍晋三首相が総理大臣になる前からの深い付き合いだったことを認めたと言え、田崎史郎氏が安倍政権と繋がりを持っているという噂が確定的になったと考える事が出来ます。































記事コメント

こんなことを許してはいけない。
汚職じゃん。田崎も安倍も恥ずかしくないのか?
いかに国民をだますか、それがテーマの会合だよね。もうこんな会合は絶対にやってはいけない。田崎も安倍も狂っている。
[ 2017/07/17 21:07 ] 名無し [ 編集 ]

何が何でも安倍支持のおじいちゃんね
[ 2017/07/17 21:08 ] 名無し [ 編集 ]

田崎スシローと中田宏が一緒に写真に映っていた。さもありなん。
中田宏は加計学問の客員教授。

安倍晋三とも友達か?
[ 2017/07/17 21:14 ] 寿司郎宏 [ 編集 ]

どいつもこいつも
呆れるわ
[ 2017/07/17 21:16 ] 桃太郎 [ 編集 ]

>10年やってる

第一次安倍政権時からか〜w

官房機密費 コメンテーター

ググれ

500万とか、1000万とか言われてるよね
[ 2017/07/17 21:19 ] 名無し [ 編集 ]

海外では恥なんですよ!スシロー
[ 2017/07/17 21:21 ] 名無し [ 編集 ]

べったりのズブズブだね
[ 2017/07/17 21:22 ] 名無し [ 編集 ]

ど・きんぴー何か言えw
[ 2017/07/17 21:27 ] 国粋.sega [ 編集 ]

海外のメディアはコーヒーの一杯さえもご馳走になることは無いってよ。
機密費からお駄賃もらってよいしょするのは恥なんですよー。スシローさん!
[ 2017/07/17 21:34 ] 名無し [ 編集 ]

正式じゃないけど長濱さんにかなり前に突っ込まれてるよ!どうでもいい!!
[ 2017/07/17 21:39 ] 名無し [ 編集 ]

報道人として恥さらしのスシロー。救えないバカだなあ。
こいつにジャーナリズムを語る資格なし。
ついでに、他の寿司友似非ジャーナリストも消えてほしい。

にしても、恵は司会降りた方がいいよ。あまりにも無知だもの。
[ 2017/07/17 21:41 ] 名無し [ 編集 ]

割り勘だからいいという問題ではなく
報道側の人間が為政者と会食すること自体が問題なのだと分かっていない時点で
コメンテーターの資格無いだろw
[ 2017/07/17 21:46 ] 名無し [ 編集 ]

こういう醜悪なつながりができるからトランプは、大統領になってからレストランでは食事しないってよ 安倍なんかよりずっとえらいよね
[ 2017/07/17 21:48 ] 名無し [ 編集 ]

じじい通信は早く引退しろ!!
[ 2017/07/17 21:49 ] 名無し [ 編集 ]



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/296.html

[中国11] 「日本も韓国もなんでこんなに高いの!?」「中国人でよかった」…中国人を驚かせる食べ物とは
14日、中国版ツイッターの微博(ウェイボー)でこのほど、韓国のスイカの値段に関する投稿が話題となっている。


「日本も韓国もなんでこんなに高いの!?」「中国人でよかった」…中国人を驚かせる食べ物とは
http://www.recordchina.co.jp/b184336-s0-c60.html
2017年7月16日(日) 23時40分


2017年7月14日、中国版ツイッターの微博(ウェイボー)でこのほど、韓国のスイカの値段に関する投稿が話題となっている。

「韓国ではスイカが1カット1990ウォン(約198円)もする。中国に生まれ育って本当に幸せだ。でなきゃ、毎年スイカを食べるたびに貧乏になるところだった」とする投稿に、に次のようなコメントが寄せられている。

「なんでこんなに高いの。中国じゃスイカ1玉でも8元(約134円)くらいだよ…」
「韓国にスイカを輸出すればひともうけできるかも」
「焼き肉は好きだけど、フルーツが嫌いな自分には、韓国のほうが合ってるかも」

「日本もスイカは高いよね。中国人でよかった」
「日本のアニメを見ると、田舎ではスイカを食べるシーンがよく出てくる。日本はスイカが高価なんだって最近知った」
「ごめん。さっき一口だけ食べて残しちゃったよ」
「スイカの栽培は場所をとるから、日本や韓国みたいに国土の狭い国では値段が高くなりやすいのかな」
「土地が広く、物が豊かなわが祖国に感謝しよう」(翻訳・編集/岡田)


http://www.asyura2.com/17/china11/msg/729.html

[中国11] なぜ中国の金持ちは日本製のエアコンを使うのか?―中国ネット
16日、中国のポータルサイト・今日頭条が、中国のセントラルエアコンには日本メーカーが多く使用されている理由について分析する記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。


なぜ中国の金持ちは日本製のエアコンを使うのか?―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b184588-s0-c30.html
2017年7月17日(月) 0時30分


2017年 7月16日、中国のポータルサイト・今日頭条が、中国のセントラルエアコンに日本メーカーが多く使用されている理由について分析する記事を掲載した。

記事は、中国のエアコン市場では、一般の家庭用なら中国ブランドの格力(GREE)が販売台数で1位だが、家庭用セントラルエアコンになると、日本メーカーが大部分を占めていると指摘。家庭用のセントラルエアコンを設置するのはほとんどが富裕層の家だが、日本製の人気が高い理由について分析した。

1つ目の理由が、「メーカーによる洗脳」だ。中国にはもともとセントラルエアコンというものがなく、完全な「舶来品」であったため、最初から外国メーカー、特に日本メーカーがほとんどを占めていたという。そのため、「日本メーカーがいい」と刷り込まれてしまったとした。

2つ目の理由は、「品質が高いこと」だ。20年間日本のセントラルエアコンを使用している例を挙げ、故障は1度もなく、ただガスの補充を1回しただけで、この品質は確かにすごいとした。

3つ目の理由は、「日本崇拝」だ。中国人の中には潜在的に劣等感を持っている人がいて、外国製品は良いものとの意識があるためだという。

4つ目の理由は、「利潤が高いこと」だ。中国メーカーのエアコンは価格競争となっており利潤が低いが、日本メーカーは価格設定が高く利潤も高い。富裕層は価格を気にしないので、日本メーカーのエアコンを薦められると購入するのだとした。

これに対し、中国のネットユーザーから「三菱とダイキンのエアコンは本当に中国メーカーの何倍もいい」「日本のコンプレッサーがなかったら中国のエアコンなんてただの殻」「サウジアラビアでは、気温50度の中で中国メーカーのエアコンは効かなくなる。でも日本のエアコンは使える」など、日本メーカーの質が高いことを称賛するコメントが多く寄せられた。(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/730.html

[経世済民122] 日本円が世界一安全な通貨に=韓国ネットからはため息も「韓国人がいくら否定しても変わらない事実だ」
11日、韓国・ニューシスによると、英国の欧州連合(EU)離脱、欧州の財政危機などの悪材料が重なり市場が乱高下する中、価値が急騰する世界最高の「安全通貨」は日本円だとする分析が出た。資料写真。


日本円が世界一安全な通貨に=韓国ネットからはため息も「韓国人がいくら否定しても変わらない事実だ」
http://www.recordchina.co.jp/b184260-s0-c20.html
2017年7月17日(月) 5時20分


2017年7月11日、韓国・ニューシスによると、英国の欧州連合(EU)離脱決定、欧州の財政危機などの悪材料が重なり市場が乱高下する中、価値が急騰する世界最高の「安全通貨」は日本円だとする分析が出た。

米国ブルームバーグ通信によると、米国の投資銀行ゴールドマン・サックス所属のエコノミストらが10日(現地時間)に出した報告書で、2007〜11年と、12〜16年までの円と28のコールオプション(特定日に特定為替レートで通貨を買う権利)を比較分析した結果、日本円が世界一安全な通貨と分析されたという。

これによると、円は比較対象通貨の中で、「世界株式」「米国産原油ウエスト・テキサス・インターミディエート(WTI)」「米10年物国債金利」と逆相関の傾向を示した。株式やWTI、米10年物国債金利が急落すると、投資家らが円買いに大挙押し寄せ、円の価値が上昇する傾向にあったことを意味する。特に、通貨価値と米国債10年物国債金利の関係は、日本円を除いては、移動方向が同じだった。米国債10年物金利が下落すると、円の価値は上昇するが、他の通貨のほとんどは価値が下落したということだ。

円に次いで「安全通貨」2位の座を競っているのは米ドルとスイスフラン。一方、メキシコペソ、南アフリカランド、カナダドルとオーストラリアドルの価値は、市場の悪材料とともに下落した。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「日本の国債は自国民がほとんど所有している。これは、日本が金持ちで安定していることを意味する」「対外純資産保有額の1位が日本だからね」「それだけ日本人が海外に持つ資産が多くあるということだ」「普通、量的緩和をしたら通貨価値が下がるはずなのに、奇妙だ」「日本円はコンクリート資産だね」など、日本円が安全通貨とされる理由と、その強さに言及した意見が寄せられた。

また、「これは韓国人がいくら否定しても変わらない事実」「こんな日本を完全無視している韓国って…」「韓国ウォンは調査リストにも入っていないらしい」など、自国に関連したコメントもみられた。(翻訳・編集/三田)


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/594.html

[中国11] 訪中外国人旅行者が少なくなっている気がする…その理由とは?―中国ネット
15日、中国のポータルサイト・今日頭条が、訪中外国人旅行者が少なくなっている感じがする理由について分析する記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は上海。


訪中外国人旅行者が少なくなっている気がする…その理由とは?―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b184521-s0-c30.html
2017年7月17日(月) 6時0分


2017年7月15日、中国のポータルサイト・今日頭条に、訪中外国人旅行者について分析する記事が掲載された。

記事は、最近観光地で見かける外国人が少なくなってきていると指摘。しかし、訪中外国人数のデータを見ると、2007年まで訪中外国人は上昇を続け、金融危機の時期に減少したものの、ここ数年は2007年とほぼ同じ2600万人前後の数を保っており、大幅に減少はしていないという。

ではなぜ外国人旅行者が「減った感じ」がするのだろうか?その1つの理由が、中国人の国内旅行が増えたためだ。つまり相対的に外国人が減ったような感覚を抱くという。

2つ目の理由は、中国旅行は決して安くなく、お得感がなくなったこと。以前は物価が安かったものの今は物価が上昇し、インドやネパール、ベトナムなどへ外国人旅行客が流れているという。

3つ目の理由は、外国人が中国の観光地に満足しなくなったためだ。外国人が旅行に来るようになった80年代には、外国人の好奇心を満たす観光地が多くあったが、今では普通の観光地に満足せず、体験型の旅行を求めるようになったため、観光地で外国人を見かけなくなったのだとした。

これに対し、中国のネットユーザーから「中国の観光地の入場料に大きな問題がある。高すぎるんだ」、「20年前、欧米人は数カ月分の給料があれば1年間中国で遊べた。でも今は1週間も遊べない」など、物価の高さに原因があるとの意見が多く寄せられた。

また、「中国人の民度の低さは、中国人ですら目を覆うものがある。外国人からしたらなおさら」、「『中国人は自分の国の人ですらだますので恐ろしい』とドイツ人が言っていた」などの理由を挙げるユーザーもいた。いずれにしても、外国人にとって中国旅行はそれほど魅力的ではなくなっているようである。(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/731.html

[国際19] トヨタは販売台数世界2位でも人気は世界一!―中国ネット
16日、中国のポータルサイト・今日頭条が、トヨタは世界で最も人気のある自動車メーカーだと伝える記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真はトヨタのロゴマーク。


トヨタは販売台数世界2位でも人気は世界一!―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b184583-s0-c20.html
2017年7月17日(月) 6時40分


2017年7月16日、中国のポータルサイト・今日頭条が、トヨタは世界で最も人気のある自動車メーカーだと伝える記事を掲載した。

記事は、昨年の自動車販売台数ではフォルクスワーゲンが1010万台を販売して世界一となり、トヨタの994万台を上回ったと指摘。ところが、英国最大の自動車のナンバープレート販売会社「Registration.co.uk」が公表したレポートによると、世界で最も人気が高いのはフォルクスワーゲンではなくトヨタだったという。

このレポートによれば、49カ国でトヨタの人気が最も高かった。中でもアジアでの人気が高く、日本、フィリピン、タイ、ミャンマー、インドネシア、シンガポールなどでトヨタが一番人気だった。

2番人気のフォルクスワーゲンは、14カ国が最も好きなメーカーだとしたが、これらの国のほとんどが欧州だという。3位はフォードで、8カ国で最も人気が高かった。

これに対し、中国のネットユーザーから「トヨタは名実が伴った偉大な企業だ」「トヨタを支持する。アジアの誇りだ」など、トヨタを称賛するコメントが多く寄せられた。

また、「中国市場がなければトヨタの世界一の地位は不動だと思う」「世界のトヨタ、中国のフォルクスワーゲン」というユーザーもいて、中国におけるフォルクスワーゲン人気の根強さを強調した。

ほかには「この49カ国の人はみんな車のことが分かっていない」との主張や、「フォルクスワーゲンとトヨタを同じ土俵で語ることはできないだろ」との意見もあった。

中国では北部を中心にフォルクスワーゲン人気が高いが、南部ではトヨタ車をはじめとする日本車の人気が高い。ここ最近、日本車は各社とも中国市場での販売を伸ばしており、中国でもますます人気が高くなっていくに違いない。(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/891.html

[アジア22] 現代自動車がストライキ決定、自動車業界に「ストドミノ」?―韓国
14日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の自動車大手・現代動車労組がストライキを決議したことで、他の自動車メーカーの連鎖ストライキにつながるのではないかとの懸念が高まっている。写真は現代。


現代自動車がストライキ決定、自動車業界に「ストドミノ」?―韓国
http://www.recordchina.co.jp/b184502-s0-c20.html
2017年7月17日(月) 7時50分


2017年7月14日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の自動車大手・現代(ヒュンダイ)自動車労組がストライキを決議したことで、他の自動車メーカーの連鎖ストライキにつながるのではないかとの懸念が高まっている。

関連業界によると、14日にストライキを可決した現代自動車労組に続き、起亜(キア)自動車労組も17〜18日、全組合員を対象にストライキ賛否投票を行う。起亜車労組は先月30日に臨時代議員大会を開き、ストライキの準備として「争議発生」を決議し、今月3日、中央労働委員会(中労委)に争議調整を申請した。これを受けた中労委が13日、調整中止を決定したことにより、起亜自動車労働組合は、合法的にストライキができるようになった。賃金交渉中の起亜自動車労組は先月29日、会社側が提示した通常賃金案を受け入れることはできないとして交渉決裂を宣言していた。

韓国GM労組も中労委の調整結果いかんによって、ストライキに突入するかどうかを決定する予定だ。韓国GM労組は6〜7日、賃金交渉決裂による争議行為への賛否投票で79.49%の賛成でストライキを可決している。ルノーサムスン労組も、今年SM6(中型セダン)などの販売好調に伴う業績の改善を踏まえ、基本給15万ウォン(約1万5000円)引き上げを要求し、使用者側と交渉中だ。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「十分もらっている人たちが一番騒いでいる」「今がストライキを実施するタイミングか?」「会社がどうなろうがお構いなしなんだろうな」「労組は、本当に力のない者を一度でも助けてみよ」など、自動車労組への批判の声が多く寄せられた。

また、「もう工場を全て海外に移転した方がいいんじゃないか」とする意見もみられた。(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/853.html

[アジア22] 日本がベトナムで建設中の橋に品質問題=「日本の橋建設技術は中国にも劣るのか?」「それでも日本の建築の品質は信用できる」
16日、中国メディアの環球時報が、日本がベトナムで建設中の橋に品質問題が見つかったと伝えた。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。


日本がベトナムで建設中の橋に品質問題=「日本の橋建設技術は中国にも劣るのか?」「それでも日本の建築の品質は信用できる」―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b184582-s0-c20.html
2017年7月17日(月) 8時30分


2017年7月16日、中国メディアの環球時報が、ベトナムメディアの報道を引用し、日本がベトナムで建設中の橋に品質問題が見つかったと伝えた。

これは、日本の政府開発援助(ODA)によって建設中の、ラックフェン港連絡路と呼ばれる海上橋だ。全18橋の取付橋で構成されており、ベトナム最長となる全長15.6キロの長さになる。

この海上橋は8月下旬には開通する予定で、検査を前に工事全体の94%がすでに完了している状態だった。しかし、今回の検査でベトナム国家検査委員会は、この工程に品質問題があるのを発見。一部の路面の平坦性が基準に達しておらず、接合部の不良、アスファルト路面の一部の不良、想定以上の橋のたもとの沈下が見られたという。

これに対し、中国のネットユーザーから「日本の橋建設技術は中国にも劣るのか?」「日本の技術がこんなにひどいとは信じられない」「日本もダメだな」など、失望したとのコメントが多く寄せられた。

しかし、「中国の材料を使用したからじゃないのか」「これは地殻変動が原因だろう。外国で品質問題が発生する訳がない」「それでも日本の建築の品質は信用できる」など、日本を擁護するような意見も非常に多かった。

日本の建築技術は中国でも高く評価されており、今回の問題は多くの中国ネットユーザーを驚かせたようである。(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/854.html

[アジア22] 日本政府、地震や津波の発生時、韓国語でも詳細な避難情報の案内開始へ=「日本の方が優れている」「韓国の公務員もこれを見て
16日、韓国・聯合ニュースによると、日本政府が、地震や津波などの災害が発生した際、自国に滞在する外国人が速やかに避難できるよう、韓国語を含めた外国語でも詳細な避難情報を案内することになった。資料写真。


日本政府、地震や津波の発生時、韓国語でも詳細な避難情報の案内開始へ=「日本の方が優れている」「韓国の公務員もこれを見て学べ」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b184585-s0-c30.html
2017年7月17日(月) 9時40分


2017年7月2017年7月16日、韓国・聯合ニュースによると、日本政府が、地震や津波などの災害が発生した際、自国に滞在する外国人が速やかに避難できるよう、韓国語を含めた外国語でも詳細な避難情報を案内することになった。

これまでも地震や津波が発生した際には外国語でも避難案内をしていたが、その内容は災害発生の事実と注意喚起程度だった。避難場所や避難経路などについては案内が行われず、日本語を知らない外国人は、有事の際の避難が困難になるとの指摘が出ていた。

これに対応するため、日本政府は、総務省が中心となって内閣府、気象庁、観光庁、民間事業者が参加する実務タスクフォースを構成し、災害時に外国人の助けになる多言語マニュアルを年内に作成することにした。対象外国語は韓国語、英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語の5カ国語だ。

日本政府は、緊急災害が発生した場合、該当する自治体の案内放送や携帯電話メール、テレビ、インターネットなどを通じて避難情報を案内できるようにする方針だ。また、外国人旅行者が多く利用する交通機関や宿泊施設、観光施設に電光掲示板を設置する案も検討している。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「こういうことは日本の方が優れている」「日本は、こういうことをやっているから、外国人も安心して旅行ができるんだ。韓国の公務員もこれを見て学べ」「治安、秩序、社会システム、サービスのような分野は確かに日本の方が韓国より一枚上」「米国が唯一アジアで日本を認めるわけだ」「日本はなぜ、このようにちゃんとした対応が着実に実行できるのか」など、自国と比較し日本の対応を評価する意見が多く寄せられた。

また、「日本は、ソウルで牛車が荷を運んでいる時に、世界一の戦闘機を作り、1960年代には新幹線を作った国だ。20世紀初頭の東京の写真では、モダニズム(20世紀初頭に各分野で起こった実験的な芸術運動)の影響を見ることができてびっくり仰天するぞ」と、進んだ日本の取り組みを、過去の姿と絡めて好意的に捉えたコメントもみられた。(翻訳・編集/三田)


http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/855.html

[アジア22] 韓国で大卒以上の失業者が過去最多に、全失業者の半数が高学歴=「大学が多すぎ、価値が落ちた」「雇用自体が少なすぎる」―韓国
15日、韓国・聯合ニュースによると、今年第2四半期(4〜6月)の大卒以上の卒業証書を持つ失業者が初めて全失業者の半数を超え、四半期ベースで最大を記録した。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。資料写真。


韓国で大卒以上の失業者が過去最多に、全失業者の半数が高学歴=「大学が多すぎ、価値が落ちた」「雇用自体が少なすぎる」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b184567-s0-c30.html
2017年7月17日(月) 13時0分


2017年7月15日、韓国・聯合ニュースによると、今年第2四半期(4〜6月)の大卒以上の卒業証書を持つ失業者が初めて全失業者の半数を超え、四半期ベースで最大を記録した。

韓国統計庁によると、今年第2四半期の大卒以上の失業者が54万6000人を記録し、前年同四半期に比べ11.8%増加し、1999年に失業統計基準を変更して以来、四半期ベースで最多となった。

同期間の全失業者数は108万2000人で、大学以上の失業者の割合は50.5%だった。今まで大卒以上の失業者は、15年第2四半期(46.6%)、16年第2四半期(46.5%)・第4四半期(46.8%)、今年第1四半期(46.5%)など、46%台を記録したことはあったが、50%を超えたのは今回が初となる。また、大卒以上の失業者数は、今年第1四半期(1〜3月)に史上初めて50万人を超えた後、2期連続で50万人を超えている。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは4000件を超えるコメントが集まっており、関心の高さがうかがえる。コメント欄には「無駄な大学をなくし、技術職の待遇を改善するだけでも、この問題はかなり改善されると思う」「大学の卒業証の価値がなくなった」「最近、猫も杓子も大学に行く。大卒のどこが高学歴だ」「全国で大学を50校ほど残して、残りは整理すればどうだ」「地方の4年制大学の文科系学科出身は高卒よりも就職先がない」など、大学が多すぎる問題と共に、大卒の価値が落ちたとする意見が多く並んだ。

また、「雇用自体が少なすぎる」「中小企業の雇用環境は劣悪だしな」「これから良質の雇用は、どんどん消えていきそう」など、悲観的な声が寄せられた。

その他に、「今月からコンビニでバイトを始めたが、就職祝いと健康保険証をもらった。私は就職したのか?」とするコメントもあった。(翻訳・編集/三田)


http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/856.html

[アジア22] 韓国型ヘリ、欠陥放置し無理やり戦力化=「こんな兵器で実際の戦争を戦うことになったら…」「こんな話ばかりで、もう疲れた」
16日、韓国監査院は韓国型機動ヘリコプター「スリオン」の機体設計上の欠陥と氷結現象によるエンジン異常、認証基準の不適正な適用など、さまざまな問題を解決することなく、無理に戦力化を推し進めたとする監査結果を発表した。資料写真。


韓国型ヘリ、欠陥放置し無理やり戦力化=「こんな兵器で実際の戦争を戦うことになったら…」「こんな話ばかりで、もう疲れた」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b184605-s0-c20.html
2017年7月17日(月) 18時0分


2017年7月16日、韓国監査院は韓国型機動ヘリコプター「スリオン」の機体設計上の欠陥と氷結現象によるエンジン異常、認証基準の不適正な適用など、さまざまな問題を解決することなく、無理に戦力化を推し進めたとする監査結果を発表した。韓国・聯合ニュースが伝えた。

これにより、韓国航空宇宙産業(KAI)を家宅捜索した検察の今後の捜査は大きく二つの方向で進む見通しだ。一つは、KAIが軍事装備を開発する過程で、コストを過剰計上し、数百億ウォン(100億ウォン=約10億円)の不当利益を得たとする疑惑(詐欺)であり、他の一つは、防衛事業庁が規格・基準を満たしていないスリオンの戦力化を無理に強行し、設計・開発上の不備を抱えたKAIをかばった疑い(業務上背任)だ。

防衛事業庁は、スリオンが2015年に、3回のエンジン異常による墜落や緊急着陸した事故を契機に、米国機関に性能実験を依頼した。昨年3月に出た結果によると、エンジン吸気口などに許容量以上の氷結現象が発生する構造的な問題点が確認された。

しかし、防衛事業庁は、昨年10月にスリオン製造元のKAIが18年6月までに氷結問題を補完する案を提出すると、老朽ヘリコプター退役による戦力空白などの問題から、KAIの提案を受け入れ、納品を承認したと監査院はみている。

航空安全上、致命的なエンジンの凍結と設計上の欠陥という問題を解決せずに、量産と戦力化を完了してから、今後の問題を解決するというKAIの立場を防衛事業庁が受け入れたことになり、これにより、飛行性能認証も不適正に行われたというのが監査院の判断だ。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「こんな兵器で実際の戦争を戦う事になったらどうする」「こんな状態だから国防を米国に頼らざるを得ない」「墜落したらパイロットや整備士の責任にするんだろう」など、問題を抱えたヘリが運用されていることに避難の声が多く寄せられた。

また、「防衛不正を根絶せねば、国家の新たな基礎を築くことはできない」「国防不正に関与した人たちを重罰に処すべき」「国を守るべき兵器で私腹を肥やしているやつがいる」など、後を絶たない防衛不正問題を指摘する意見も多くみられた。

その他に、「こんな話ばかりで、もう疲れ切った」「修理するところが多すぎるから名前が修理(韓国語で修理はスリ)ONなんだな」などとするコメントもあった。(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/857.html

[経世済民122] 人工知能分野、中国は米国に匹敵するだろう―英誌 
英誌・エコノミストは15日、「人工知能分野で中国は米国に匹敵するだろう」と題する記事を掲載した。資料写真。


人工知能分野、中国は米国に匹敵するだろう―英誌
http://www.recordchina.co.jp/b184628-s12-c20.html
2017年7月17日(月) 18時50分


英誌・エコノミスト(The Economist)は15日、「人工知能分野で中国は米国に匹敵するだろう」と題する記事を掲載した。

今年1月、マイクロソフトの元副総裁であった陸奇氏は中国の大手検索サイト・百度の最高執行責任者になった。中国の春節に被ったことで、人工知能協会は1月下旬予定の年次総会を延期させてしまった。これらのことから考えて、ビッグデータや自動運転などを中心とする人工知能の分野で、中国は米国に匹敵しており、やがては超えていくだろうとみられている。

ホワイトハウスの報告によると、中国が発表するディープラーニング(人工知能の一つ)に関する論文は米国を超えた。プライスウォーターハウスクーパースは2030年までに人工知能が世界GDPの増加に16兆ドル寄与し、その半分近くが中国で生まれると予測した。
中国はなぜこんなにも力強いのか。人工知能を発展させるために最も基本的な要素である計算能力と資金から考えれば分かる。中国はいずれにも余裕がある。中国では、大手会社から創設したばかりの会社まで、すべてがデータセンターの構築に急いでいる。ここ数年、クラウドコンピューティング市場は30%を超える成長を達成しており、今後も引き続き増加すると予測されている。Wuzhen−instituteのデータによると、2012年から2016年までに、中国の人工知能関連企業は26億ドルの資金を獲得した。これは米国企業の179億ドルには及ばなかったが、成長スピードは極めて速いと言えよう。

そのほか、中国を人工知能の聖地にさせた理由には2種類の優位がある。1つは豊富な研究職人材である。中国人は数学の能力が高く、また言語や翻訳を研究する伝統もある。トップの人工知能専門家を中国で発見するのは米国ほど容易ではないが、数多くの大学ですでに人工知能の授業が設けられており、数年後このような状況は変わるに違いないと専門家が指摘している。世界レベルでのトレーニングにトレーニングを重ねた人工知能学者の中で、中国科学者の割合は4割を超えるとの見込みもある。

もう一つはデータだ。人工知能の最も重要な部分である。これまで、ソフトウェアとデジタル製品の大部分はコードによって編成されたプログラムに従って作動してきたので、優れたプログラマーを擁する国が優位に立っていた。現在、このようなプログラムは大量のデータに頼るモデルとなりつつある。データは得やすければ得やすいほど、人工知能製品はスマートとなるのだ。中国は人口規模が大きく、多元性にも富む。これらは上述のサイクルの強力な動力源となっている。日常生活レベルで、約14億人が生むデータの量はほかの国のその総数よりも多いのだ。

中国の人工知能のもう一つの強力な支持者は政府だ。中国現在の政策立案において、人工知能技術は特別な地位に立っている。科学技術会社と政府機関が密接に協力し、企業家も中国の人材とデータ優位を利用している。数多くの人工知能企業は創立してからわずか1、2年だが、その発展のスピードは西側国家より速いのだ。(提供/環球網・編集/インナ、黄テイ)


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/595.html

[中国11] <コラム>医療大国・日本に慣れると、中国での生活がどんどん心配になる
「医療大国」日本から中国に長期留学や出張をする少なからぬ皆さんのあちらの国での健康のことが心配になる。写真は中国の病院。


<コラム>医療大国・日本に慣れると、中国での生活がどんどん心配になる
http://www.recordchina.co.jp/b184415-s117-c30.html
2017年7月17日(月) 20時30分


中国に長期留学や出張の際に一番困るのが、病気やケガの際の保険である。たまたま日本に半年ほど「滞在」する機会に恵まれ、住民票を新たに立てて家族全員の国民健康保険証を得て、地方自治体から定期健診の通知を受け取ったりするにつけ、この「医療大国」日本から中国に長期留学や出張をする少なからぬ皆さんのあちらの国での健康のことが心配になる。というよりも正直、半年後には中国に帰る自分と家族の健康のことがどんどんと心配になってくる。

一つの考え方は健康面等あちらで何かあったら日本に逃げ帰ってくればよろしいというものだが、家族全員の旅費や移動の際の諸々を考えると全然現実的でない。もう一つの考え方は中国で就業し中国の保険に入ってしまうというものであるが、その場合は仕事の掛け持ちがほぼ不可能なので今の仕事は辞めざるを得ない。

それで第三の選択肢である日本の海外旅行保険をなんとか中国で使えないかということになるのだが、正直どれも割高なように思えてあまり気乗りがしない。

というのも中国の医療費というのは大雑把に言って日本の3分の1程度、つまり全額払っても日本で言うところの「保険適用内」な費用で済むからだ。

たとえば日本に帰国する前に五十肩になりかけて「中医院」つまり中国医学に特化したそれなりな規模の病院に行ってそれなりなレベルの先生に鍼を打ってもらって完治した時にかかった費用は全部で100元、つまり日本円にして1500円程度だった。この程度の出費で済んでしまうため、月に何千円も保険料に費やす意味は全くないのである。

とはいえ、すでに3歳になる娘のことを思い、やはり親としてこの機会に何か方策を練るべきではなかろうか…とネットでいろいろ調べたところ、本人が入れば妻も子供も保険が下りるクレジットカード付帯の旅行保険を見つけてしまう。

「家族全員の旅行保険が年に何度も使えて年会費1080円(税込)は大変お得です」って、やった!これにしようこれ!と思って詳細をよくよく確認すると、「万一保険金をご請求いただく場合に、住民票などの書類を保険会社にご提出いただきます」とあった。いや住民票があるような短期の留学出張であれば、さっさと帰国して国民健康保険を日本でそのまま使うんですが…と、ひどくがっかりする。

中国に「長期」留学や出張の際に一番お得な保険とは、結局のところどれなのか。その方面に詳しそうな人をネットで探し当てたので、直接聞いてみた。

その人とは「ちょろ中(ちょろいもんだぜ中国生活)」の管理人であり、ネットで「のむてつ」の愛称でも知られる野村哲哉さん。中国・上海生活歴7年の中でついに見出したお得な海外保険とは一体。

●探しても探しても、長期でお得な海外旅行保険がなかなか見つかりません。

のむてつ:海外旅行保険の業界って、儲かっていないみたいなんです。つまり、加入者から取る保険料よりも、支払う保険金が多くなり、赤字になるケースが増えているようで。特に長期保険は、その傾向が強いようです。

●それで、すぐに見つけられるような格安の保険商材がほとんどない、と。

のむてつ:有料保険は、ここ10年で値上げも2、3回ありました。また、2、3回、保険金請求をしただけで、翌年、海外旅行保険の加入を断られた、というケースも増えています。

●では俗にいう「カード付帯保険」の状況はどうですか?

のむてつ:カード付帯保険は、加入を断られることはないですし、年会費の安いカードもあるのでオススメです。ただ、こちらも採算的にラクじゃないはず。利用者が増え、支払う保険金も増えているはずですから。基本的に、クレジットカードのオマケのサービスですから、カード会社が「採算があわない」と思えば廃止されてしまう「あやうい」サービスです。なので、付帯保険の利用だけではなく、カード支払いもしてあげて、カード会社にも利益をあげる。そうやって共存していくことも大切なのかな、と最近、思っています。

●つまり「中国に長期留学や出張の際に一番お得な保険はカード付帯保険だが、サービス存続のためカード会社の儲けも考えてあげましょう」というのが結論、と。

のむてつ:そのとおりです。もし格安で家族の海外旅行保険が手に入るカードなら、UCSカードがおすすめですよ。

なんだ、「住民票などの書類」が必要だという、あれか…と思ったら、なんと住民票がない場合は家族関係を証明できる他の書類でもOKだとカード会社に電話で確認済だとのこと。うーむ、これは確かに要チェックではある。

どうやら中国に長期留学や出張の際に一番お得な保険とは、やはり90日つまり3カ月だけ有効なカード付帯保険であって、これを大々的またおおっぴらにではなく節度をもってひっそり活用するのがよさげである。新たな保険商材が世に出ることを期待するよりは、今の保険サービスが打ち切られないうちに程よく活用する。そのような視点でよくよく探せば、カード付帯の格安保険で家族全員をカバーもまた可能らしい。

ところが中国人の妻にこの話を持ち掛けたところ、「年1080円だったら1年間有効の(中国の)農村の保険と同じ」と言われて驚愕してしまう。中国籍のある妻と子は、実のところ日本の保険は不要だったのだ。

であれば日本人である僕はこれまで通り、中国滞在90日以降に仮に医療費を全額支払ったところで「日本の医療の保険適用内の費用分を払っているだけなのだ」とひたすら自分に言い聞かせるのが、あるいはよさげなのか。

「医療大国」かつ「国民皆保険」な日本で日本人として生活して久しい僕たちが、もしかしたら「生命維持装置」のように見なしがちな保険を中国も含めアジア等海外で訴求するのは限度もある。「次の日のことを決して思い煩わないように」という金言からしても、自分の選んだ保険が(恐らく)一番、と「思い煩わない」でいられる人こそ幸いなのかもしれない。

■筆者プロフィール:大串富史
本業はITなんでも屋なフリーライター。各種メディアでゴーストライターをするかたわら、中国・北京に8年間滞在。中国人の妻の助けと支えのもと新HSK6級を取得後は、共にネット留学を旨とする「長城中国語」にて中国語また日本語を教えつつ日中中日翻訳にもたずさわる。中国・中国人・中国語学習・中国ビジネスの真相を日本に紹介するコラムを執筆中。

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/732.html

[経世済民122] 旧村上ファンド系、完全復活へ…東芝・ヤマダ電機・リコーの筆頭株主に(Business Journal)

旧村上ファンド系、完全復活へ…東芝・ヤマダ電機・リコーの筆頭株主に
http://biz-journal.jp/2017/07/post_19806.html
2017.07.18 文=編集部 Business Journal


 6月に開催された株主総会の特徴は、株主提案が前年より45件多い212件になったことだ。株主提案を受けた企業数も3社多い40社と過去最多になった(三菱UFJ信託銀行調べ)。注目されたのは、物言う株主による株主提案だった。村上世彰氏が率いた投資ファンド・旧村上ファンドの流れを汲む、物言う株主が存在感を高めた。

■村上氏の長女・野村殉氏とレノの連合が黒田電気に勝利

 電子部品商社、黒田電気の株主総会が6月29日に開催され、旧村上ファンド系の投資会社レノが提出した社外取締役を選任する提案が賛成多数で可決された。物言う株主の提案が可決されたのは、2009年にアデランスホールディングス(現アデランス)の総会で米スティール・パートナーズが推す取締役選任案が可決されて以来、8年ぶりとなる。

 黒田電気が総会後に開示した臨時報告書によると、レノの株主提案の賛成率は58.64%だった。村上氏の長女で投資家の野村殉氏が黒田電気の筆頭株主だが、レノは野村氏との共同保有分を含めて議決権ベースで37%を持っている。つまり、個人株主など少なくない株主がレノの提案に賛成したことになる。

 レノ側はシャープ向け取引の減少で苦戦する黒田電気に対して、他社との経営統合や自社株買いによる株主への利益還元の拡充を訴え、その推進役として安延申氏の社外取締役への選任を求めた。安延氏は村上氏の元上司の元通産官僚で、一橋大学大学院客員教授を務めている。

 レノは15年6月の株主総会で、村上氏ら4人の社外取締役の選任提案を出したが、この時は否決された。今回は、安延氏1人に絞り込み、レノ以外の株主に受け入れられやすくした。

 黒田電気は総会前の取締役会で、レノ側の提案に反対を表明していた。米議決権行使会社インスティテューショナル・ シェアホルダー・サービシーズ(ISS)は、株主提案に賛成を推奨していた。だがISSと同業の米グラスルイスは反対を推奨するなど、見解が真っ二つに割れた。

 黒田電気の総会の焦点は、株主提案が可決されるかどうかだった。結果はレノ側の勝利。6人の取締役選任の議案は、細川浩一社長の賛成率は54.54%と、かろうじて過半数を上回った。ほかの取締役の賛成率も1人を除いて54〜56%と低く、経営陣に厳しいものとなった。

 レノ側が主張している他社との経営統合をめぐり、今後、会社側と安延氏が真っ向から対立することになる。

 村上氏側が持っているカードは2枚ある。村上氏が2年前に大株主で、現在は野村氏がトップに座っているC&Iホールディングスが筆頭株主(9.4%保有)の独立系エレクトロニクス商社のエクセルと、同じくC&Iが筆頭株主(9.6%保有)で、野村氏が第2位の株主(9.5%)の三信電気だ。三信電気のルーツはNEC系で、今はルネサスエレクトロニクスの半導体製品を主に扱っている。

 黒田+エクセル+三信電気が形成されれば、半導体商社の再編は本番を迎えることになる。

■エフィッシモはリコーの取締役賞与議案に反対

 国内海運第3位の川崎汽船の株主総会(6月23日)は、村上英三社長兼CEO(最高経営責任者)が取締役として再任されるかどうかに視線が注がれていた。昨年の総会では、ほかの取締役の選任議案への賛成率が90%を超えるなか、村上氏だけが58.88%と際立って低かった。筆頭株主の投資ファンド、エフィッシモ・キャピタル・マネージメントなどが反対票を投じた結果だ。

 エフィッシモは旧村上ファンドの幹部が2006年にシンガポールで設立した。川崎汽船の昨年3月末のエフィッシモの保有分は29.71%だったが、その後に買い増しており、今年4月6日時点で38.41%を手にしていた。昨年と同様、村上社長に「ノー」を突きつけるのではないかとみられていた。

 ところが、川崎汽船が総会後に提出した臨時報告書によると、村上社長の賛成票は97.29%と、実に高い数字で再任された。舞台裏で妥協が成立したのか、エフィッシモが今回は賛成に回った。

 リコーが6月16日の株主総会で決議した取締役賞与の賛成率が51.94%にとどまったことが、リコーの提出した臨時報告書から明らかになった。12.14%を保有する筆頭株主のエフィッシモらが反対票を投じた。

 同議案は17年3月期に在任した社外を除く取締役7人に対して、取締役賞与として総額3800万円を支給するというもの。エフッシモは、「支給額が業績に見合わない」と判断した場合には、賛成しないとの議決権の行使基準を持っており、「業績悪化のリコーが、なぜ役員賞与を出すのか」として、反対票を投じた。からくも可決したとはいえ、経営陣は煮え湯を飲まされた気分だったろう。

 エフィッシモは6月28日に開催された日産車体の株主総会で、増配の株主提案を行った。日産車体の17年3月期の年間配当は、1株当たり11.0円。これを43.5円に引き上げることを求めた。エフィッシモは日産車体の株式の19.69%を保有する。日産車体の親会社は日産自動車だ。エフィッシモの増配提案は25.0%の賛成を得た。

 エフィッシモ自体の株主提案は日産車体1社だけだったが、筆頭株主として登場している川崎汽船やリコーのほか、東芝(9.81%)ヤマダ電機(15.14%)第一生命ホールディングス(9.03%)でも筆頭株主だ。各社とも、来年は自社でもエフィッシモから株主提案があるかもしれないと、内心はおだやかではないだろう。

■ストラテジックキャピタルは4社で株主提案

 旧村上ファンドの幹部が2012年に設立した投資ファンド、ストラテジックキャピタルは、かつての村上ファンドを彷彿とさせる一匹狼的な存在だ。旧村上ファンドの手法だった株式提案を積極的に行い、17年3月期決算全社では4社で増配などの提案をした。

 6月16日開催の蝶理の株主総会では、政策保有株を売却せよとの株主提案の支持率は12.32%、剰余金の処分は16.81%の賛成にとどまった。

 6月23日開催の新日本空調の株主総会では、政策保有株の売却は88.79%の反対、剰余金の処分は89.90%の反対で、あっさり否決。

 6月29日開催の帝国電機製作所の株主総会では、剰余金の処分は26.88%の賛成はあったが否決。

 6月29日開催の図書印刷の株主総会では、剰余金処分案が85.63%の反対で否決された。

 ストラテジックの戦績はかんばしいものではなかった。

(文=編集部)



http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/596.html

[経世済民122] 無印良品、密かに大量の中国人「囲い込み」一大計画始動か(Business Journal)
          香港の無印良品店舗(「Wikipedia」より)


無印良品、密かに大量の中国人「囲い込み」一大計画始動か
http://biz-journal.jp/2017/07/post_19807.html
2017.07.18 文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント Business Journal


 良品計画は7月5日、2019年春に「無印良品」の世界旗艦店を東京・銀座にオープンすると発表した。商業とホテルの複合ビルを建設し、そのうち6階の一部から10階までは、日本初となるホテル「MUJI HOTEL」を開業する計画だ。

 複合ビルの建設は、読売新聞東京本社が事業主で、三井不動産が開発し、テナントに良品計画と小田急グループのUDSが入ることが明らかになっている。MUJI HOTELでは、無印良品の家具や小物を揃える。良品計画がコンセプトの提供と内装デザインを監修し、UDSが設計と運営を行う。

 発表翌日の6日、良品計画の株価は大幅に反落した。5日の終値は2万8740円だったが、6日は2万7160円で5.5%下げた。5日に発表された18年2月期の第1四半期(3〜5月期)連結決算は、売上高が前年同期比11%増の971億円、営業利益は同3.9%増の118億円で増収増益となったが、投資家の期待が高い東アジア事業で営業利益が同13億円の減益になったことが売りにつながったとみられる。

 また、MUJI HOTELの開業について市場がネガティブに捉えたことも株価の下落につながったといえそうだ。インターネット上では「銀座でのホテル経営は金がかかりすぎる」「ノウハウはあるのか」といった声が飛び交っており、否定的な意見が多いようだ。

 だが、筆者はMUJI HOTELの開業をポジティブに捉えている。訪日外国人を取り込むことができれば、それなりに成功すると考えられ、むしろ大きなビジネスチャンスではないだろうか。

 MUJI HOTELが成功するか否かを予想する上で重要なこととして、まず同ホテルが想定しているメインターゲット層を知りたい。日本人なのか外国人なのか、ビジネスパーソンなのか観光客なのか、どういった人をメインターゲット層にしているのだろうか。

 そこで、良品計画・広報室に問い合わせたところ、「世界中の人に発信し、多くの人に泊まってもらいたいが、特定の国や地域、特定の人物像を決めていない」との回答を得た。

 すなわち、日本人にも外国人にも、ビジネスパーソンにも観光客にも泊まってもらいたいということだ。はぐらされた感があるが、仮に想定するターゲット層があるとしても公表はできないのだろう。こうなると推測の域を出ないが、「世界」という言葉から訪日外国人観光客を強く意識しているように筆者には感じられた。

■訪日中国人客の獲得がカギか

 政府は日本を観光立国にするべく、東京オリンピックを開催する20年までに、訪日外国人旅行者数を4000万人にするとの計画を発表している。日本政府観光局によると、16年の訪日外客数は前年比21.8%増の約2400万人だ。観光庁によると、訪日外国人の16年の平均泊数は10泊で、観光・レジャーを目的とした人に限っても6泊もしている。宿泊への支出は1人あたり約4万2000円で、総額の推計は1兆円を超える。今後はさらに拡大することが見込まれるため、外国人観光客向けの宿泊ビジネスは有望といえるだろう。

 特に有望なのは、言わずもがな中国からの訪日客だ。16年は637万人で、全体の26.5%を占めトップだ。宿泊支出の推計は約2800億円で27.7%を占める。中国人による爆買いが叫ばれて久しいが、宿泊面においても多額の支出を行っている実態が浮き彫りとなっている。

 無印良品は訪日外国人を取り込むために免税対応店舗を拡大している。17年2月末時点で71店ある。免税対応店は好調で、17年2月期の免税売上高は45億9500万円で構成比は8.5%、都市部や空港近くの店舗では10%以上になるという。免税客数は37万人を超え、構成比は2%だ。客単価は1万2000円を超える。2年目での数値としては上出来ではないだろうか。そして、訪日外国人に期待してもいいと思える数値だろう。

 一方、無印良品は中国で出店が加速している。17年2月末の店舗数は200店で前年同期から40店純増した。日本国内の418店に次ぐ規模で、18年2月末では30店純増の230店を計画している。中国で急速に店舗数が増えている状況だ。17年2月期の中国事業の売上高は549億円で前年比10.5%増と大きく成長している。

 無印良品は日本でももちろん人気があるが、中国でも大変な人気があるブランドだ。無印良品特有の「シンプルで高品質」という価値が中国でも認められている。ブランド品の偽物が横行し、経済成長に伴って豪華さがもてはやされる風潮があるなか、無印良品の価値が際立つことになっている。こうしたこともあり、無印良品は多く中国人に認められていったと考えられる。いずれにしても、無印良品は中国人の間でポジティブなイメージが広がっている状況だ。

 そうしたなか、良品計画は中国の深センと北京でホテル開業を計画している。今年度内にオープンさせたいという。無印良品の「シンプルで高品質」という価値が中国で開業するホテルでも応用できると踏んでのことだろう。日本と同じく、良品計画がコンセプトの提供と内装デザインを監修し、運営は深センでは現地企業の深業集団が、北京ではUDSが行う。

 以上の通り、良品計画は中国に造詣が深い企業だ。中国で開業するホテルで中国人の好みなどを把握し、その情報を日本で開業するMUJI HOTELに適用することができる。そうすれば、増加している中国からの訪日客を取り込める見込みは高まる。

 筆者は、MUJI HOTELが開業予定の銀座をよく訪れるが、銀座は多くの中国人で溢れかえっている。道を歩くと中国語がよく飛び交っている。そのため、銀座でのホテル開業は中国人を中心とした訪日客を取り込む狙いがあると考えられる。また、開業予定地の近くにある商業施設のマロニエゲート銀座にも中国人客は多い。訪日中国人が銀座にある大型商業施設に足を運んでいることがわかる。MUJI HOTELとマロニエゲート銀座は、共に読売新聞東京本社が事業主であるため、マロニエゲート銀座からの送客も期待できる。

 中国において、日本を訪れる中国人にMUJI HOTELを紹介することもできるだろう。200ある店舗網を駆使してPRすることができる。また、中国の旅行代理店などと連携して日本のMUJI HOTELを利用する旅行商品を開発し、販売することができる。中国で人気のある無印良品のホテルということであれば、旅行代理店も話に乗ってくる可能性は高い。こうしたことにより、中国からMUJI HOTELへ多くの訪日中国人を送り込むことができるだろう。

 もちろん、中国以外の国からの訪日客や日本国内の旅行者も期待できる。現状、日本のホテル需給は逼迫している状況で、これは今後しばらく続くことが予想されるため、宿泊ビジネスは有望だ。良品計画のホテル経営は、投資家の評判があまり良くないようだが、こうした理由により筆者は成功するのではないかと考えている。

(文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント)


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/597.html

[経世済民122] 銀行、新たな不良債権リスク拡大の兆候…金融庁が一斉調査へ(Business Journal)
         金融庁が入居する中央合同庁舎第7号館(「Wikipedia」より/Rs1421)


銀行、新たな不良債権リスク拡大の兆候…金融庁が一斉調査へ
http://biz-journal.jp/2017/07/post_19827.html
2017.07.18 文=森岡英樹/ジャーナリスト Business Journal


 メガバンクなど大手銀行の収益が、為替の動向によって大きく上下にふれるリスクが高まっている。最大手の三菱UFJフィナンシャル・グループでは、米ドルに対して1円の為替変動が、本業での儲けを示す業務純益に与えるインパクトは55億円。「2円の円高で100億円を超す減益になる」(メガバンク幹部)格好だ。逆に円安にふれればその分増益となるわけだが、「中長期的には円高基調にあり、減収要因となりかねない」(同)と懸念されている。

「銀行の収益構造が自動車会社化しつつあるということでしょう」

 メガバンクの幹部は、海外部門の全体に占める割合が高くなっている現状をこう憂慮する。モルガン・スタンレーへの1兆円の出資はじめ海外での買収を積極的に展開する三菱UFJの場合、海外部門収益は全体の4割を超え、収益の約半分は海外が叩き出す。特に海外企業に対して、現地通貨(外貨)建てによる融資に力を入れていることもあり、決算時に円転する際に為替による変動幅が拡大している。

 同様に三井住友フィナンシャルグループでは米ドルに対して1円の為替変動で32億円、みずほフィナンシャルグループは17億円も収益が上下する。

「トヨタでは1円の円高で400億円、ホンダでは120億円の収益が吹き飛ぶことに比べればまだましだが、銀行も為替に翻弄されかねないセクター化しつつある。銀行=内需株という見方を変えなければならないだろう」(大手証券幹部)

■地銀に浮上する中国・新興国リスク

 このように収益が海外部門に依存する割合が高くなっているのは、大手銀行に限ったことではない。金融庁が地銀など地域金融機関の中国・新興国向け与信について注視しているのはその象徴だ。

「国内ではマイナス金利政策で貸し出し収益は大きく圧迫されており、利ざやの縮小が止まらない。その分、海外への融資に活路を見いだそうとしている地域金融機関も少なくない。与信先は日系現地法人向けのみならず、非日系現地法人にも拡大している。また、日本の本社と現地子会社間の親子ローンも目配せする必要があろう」(金融庁関係者)

 金融庁では、こうした中国・新興国に拠点を有するメインの大口与信先に関する調査を2月に実施したばかりだ。

 地域金融機関の取引先のなかには、国内市場の縮小を受け、海外に活路を見いだそうと中国・新興国に進出する企業が増加している。これら取引先は地域の中核企業であるケースが少なくなく、地域金融機関がメインバンクとなっている。その一方で、急速なメイン取引先の海外進出に十分に対応できずに、与信管理が後手に回っている地域金融機関もあるのではないかとみられている。その実態把握に乗り出したわけだ。

 金融庁は中国・新興国向け与信について、カントリーリミットを設定した上で、現地法人、親会社の状況等を定期的にモニタリングして経営陣に報告している銀行がある半面、リスクは限定的であるとして新興国の経済減速の影響を踏まえたストレステストを行っていない銀行もあるのではないかという問題意識を持っている。

 調査の結果、中国・新興国に拠点を有する大口メイン先であるにもかかわらず、メイン先の中国・新興国関連の売上高や、メイン先の現地法人等の債権(保証や売掛債権等)を把握していないケースが見られたほか、そもそも大口メイン先が新興国にどのような拠点を設置しているのか、その有無すら把握していないケースもあった。

 このため、大口与信先のうち、中国・新興国に拠点を有する債務者への与信額が大きい、もしくは中国・新興国向け与信比率の高いいくつかの地域金融機関を対象に、さらに突っ込んだ個別のヒアリングを実施した。

 その結果、「メイン先かつ大口与信先であっても、海外子会社の決算書等の詳細な情報を入手しておらず、グループ全体の財務分析に改善の余地がある」「中国・新興国の著しい経済減速を想定していない、または与信先に中国・新興国への売上依存度が高い先は少ないという認識から分析を行っていない」などの課題が浮き彫りになった。

 メガバンクは為替の変動に収益が左右されるリスク、地域金融機関は中国・新興国向け融資の不良債権化リスクという厄介な難題を抱えつつある。

(文=森岡英樹/ジャーナリスト)



http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/598.html

[経世済民122] 米国で最も盗まれる新車・中古車 1位はともに日本メーカー(Forbes JAPAN) :国際板リンク
米国で最も盗まれる新車・中古車 1位はともに日本メーカー(Forbes JAPAN)

http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/888.html


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/599.html

[不安と不健康18] ダイエットをしても痩せられないのはストレスのせい?(ヘルスプレス)
          ストレスで太るは事実だった!(depositphotos.com)


ダイエットをしても痩せられないのはストレスのせい?
http://biz-journal.jp/2017/07/post_18418.html
2017.07.17 文=ヘルスプレス編集部


 暑くなり薄着になるにしたがって、にわかに自分のボディラインが気になり出すもの。そこで「丸くなったカラダをなんとかしなければ」とダイエットを試みるが、なかなか痩せられない――。

 そんな人は、もしかすると仕事や私生活でストレスが溜まってはいるのではないだろうか。

 以前から「ストレス太り」「イライラ食い」などとはよく言われているが、ネガティブな気持ちを抱えた生活を送っていると、本当に肥満のリスクがアップすることが、最新の研究で明らかになった。

■ストレスホルモンと肥満の関係が明らかに

 この報告は英ロンドン大学のAndrew Steptoe氏らの研究グループによるもので、その論文は専門誌『Obesity』(2月23日付)に掲載された。

 研究グループがターゲットにしたのは、ストレスホルモンの一種である「コルチゾール」。コルチゾールは副腎皮質で作られる基本的なホルモンで、危険を感じたときに「闘争」もしくは「逃走」の反応を引き起こすものだ。

 つまりコルチゾールは、ヒトがストレスから自分を守るための重要なホルモンだが、持続的にストレスを感じると分泌が過剰になっていく。そして慢性的に高レベルになると、抑うつや体重増加などにつながるとされている。

 今回、Steptoe氏らは、54歳以上の英国成人2500人超を対象に、最も頭皮に近い部分の毛髪を2cm採取し、コルチゾール値を調べた。この数値は、過去2カ月間に蓄積されたコルチゾールの量を反映しているという。

 そして、データを解析した結果、コルチゾール値は脂肪の増加や肥満と相関関係があることが明らかになった。コルチゾール値が高い対象者は体重が重く、胴囲も大きい傾向があり(男性102cm以上・女性88cm以上)、BMI(ボディマス指数)も高く、体脂肪量も多くなった。

 またコルチゾール値の高さは、過去4年以上の継続的な肥満度の高さとも関連していたという。

 このコルチゾール値と肥満との関連性は男女ともに見られ、年齢による差もなかった。ただし、今回の対象者は比較的高齢であったため、もっと若い人では同じ結果にならない可能性もあると、研究者は付け加えている。

■我慢のしすぎはかえって太る?

 コルチゾールが過剰に分泌されると、なぜ肥満を招きやすいのか。

 コルチゾールには、脳内ホルモンのセロトニンを低下させる作用がある。そして、セロトニンには食欲を抑える作用がある。そのため、コルチゾールが過剰に分泌されると、逆に食欲に歯止めがかかりにくくなりという仕組みだ。

 また、インスリンの働きも低下させるため、血糖値を下げるために通常より多くのインスリンが分泌されるようになる。インスリンは脂肪の蓄積に働くため、過剰分泌によって食べたものが体脂肪として蓄えられやすくなるのだ。

 今回の研究では、コルチゾールの多量分泌と体重増加・肥満リスクには明確な関連性があることが示されたものの、どちらが先に生じたかの因果関係まではわかっていない。

 しかし、確実にダイエットを成功させたいなら、精神面の健康に配慮し、自分なりの健康的なストレス発散方法を見つけるなりして、なるべくストレスを溜めない生活を心がけるべきだろう。

 ビタミンCが豊富な果物や、DHAを多く含む青魚、ダークチョコレートなど、 ストレスを抑えてリラックスできるといわれる食品を取り入れてみるのもいいかもしれない。無理なダイエットでストレスを溜めては、本末転倒というものである。

(文=ヘルスプレス編集部)


http://www.asyura2.com/16/health18/msg/546.html

[政治・選挙・NHK229] 衝撃!支持率さらに下落 ANNは29・2%!


衝撃!支持率さらに下落 ANNは29・2%!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_288.html
2017/07/18 01:07 半歩前へU


衝撃!支持率さらに下落 ANNは29・2%!


 時事通信の調査が衝撃の29・9%だった。ANNはこれをさらに下回る29・2%。

 各社の調査で安倍政権を支持しない理由が「人柄」、つまり、ウソばかりつく安倍晋三首相が「信用できない」と回答している。

 有権者が安倍政権に「不信任」を突き付けたわけである。

 こうなると、内閣支持率の回復はあり得ない。

 今後も、下落傾向に歯止めはかからないだろう。

 あとはXデー(内閣総辞職)に向けてのカウントダウンが始まるだけだ。

******************

安倍内閣支持率がついに20%台に ANN世論調査(2017/07/17 10:30)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000105519.html


 ANNの世論調査で、安倍内閣の支持率が29.2%に下落しました。「危険水域」と言われる3割を切ったのは、2012年の第2次安倍政権発足以来、初めてのことです。

 調査は、15日と16日に行われました。それによりますと、内閣支持率は29.2%で、先月の前回調査から8.7ポイント下落しました。一方で、支持しないとした人は54.5%で、前回より12.9ポイントの大幅上昇です。安倍総理大臣は、来月初めに内閣改造を行う考えですが、これに「期待する」と答えた人は38%だったのに対し、「期待しない」とした人は54%に上りました。加計学園を巡る問題については、先週の参考人招致でも、行政がゆがめられた疑いは解消されたと思わないとした人が74%に上り、さらに76%の人が安倍総理が説明する必要があると答えました。






















http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/297.html

[国際19] アメリカ同時多発テロへのCIAの関与の詳細が明らかに(Pars Today)

アメリカ同時多発テロへのCIAの関与の詳細が明らかに
http://parstoday.com/ja/news/world-i32774
2017年07月16日15時48分 Pars Today


アメリカCIAの元局員が、2001年の同時多発テロにCIAが関与していたとしました。

CIAの元局員、マルコム・ハワード氏は、建物の破壊に関する経歴や技術を持っていたことから、CIAの幹部から、ニューヨークの世界貿易センタービルの破壊プロジェクトを強要されたとしました。

この情報開示と共に、世界貿易センタービルがコントロールされた爆発によって崩壊したことを示す映像や、事件の目撃証言も公開されています。

この同時多発テロ事件は、いまだに詳細が完全に公開されていない事件のひとつです。

アメリカ政府は現在、この事件に関する報告を完全な形で公表するのを控えており、また、この事件のサウジアラビアの関与についての部分については、機密を守り続けています。

この同時多発テロ事件に対しては、アルカイダが関与を認めています。



http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/893.html

[政治・選挙・NHK229] 産経新聞、100%ネトウヨ化! 「ミスリードした責任はとらにゃいかんぞ」 小林よしのり



   


産経新聞、100%ネトウヨ化!
https://yoshinori-kobayashi.com/13533/
2017.07.17 小林よしのりオフィシャルwebサイト


今、泉美さんのブログ(「産経新聞とネット民と価値の平板化」)を読んだが、まったくその通りだ。ネットは価値相対主義で、単に「アンチ・マスコミ」なんだよ。

阿比留瑠比がついにネットスラングの「マスゴミ」を使ってしまったな。

完全に産経記者が「ネトウヨ」と合体した瞬間を見た。

産経新聞以外のマスコミは、単に「公」のために、価値の順列をつけているに過ぎない。

加古守行の発言が、報じる必要がなかったから、報じないだけで、何もマズいから隠したわけじゃあないんだよ。

分かるかな、産経記者の諸君?

マズいことを隠してるのは安倍首相の方で、だから加計学園のトップ・加計孝太郎を証人喚問しないだろ?

マズいから、安倍昭恵を証人喚問しないだろ?

籠池氏を証人喚問しておいて、加計孝太郎や安倍昭恵を証人喚問しないのは、おかしいだろ?

規制緩和がそんなに素晴らしいことなら、安倍首相の言う通り、全国どこでも獣医学部をどんどん作らせればいいだろ?

市場原理に委ねようと、産経新聞も主張すればいいさ。

まともな大人なら結果が分かることすら、産経新聞はもう分からない非常識な新聞になってしまったわけだよ。

それは完全に「ネトウヨ化」したわけだな。

安倍政権の崩壊は近い。

安倍政権と心中するつもりで、暴走してもいいが、ネトウヨは匿名だから責任とる気もない卑怯者に過ぎんが、産経新聞や阿比留瑠比は匿名じゃないからな。

ミスリードした責任はとらにゃいかんぞ。



産経新聞とネット民と価値の平板化
http://diary.onna-boo.com/?eid=495
2017.07.17 Monday 18:33 モクレンドー日誌 作家・泉美木蘭(いずみもくれん)のあまり遠慮しない感じのブログ。

うちは歩いて5秒ぐらいのところにコンビニがあるから、
とっている東京新聞以外にも用があれば気軽に他紙を買うんだけど、
産経新聞だけは一部110円なのに、お金を払うのが以上に悔しく
感じるという。

今朝、ライジングの記事を書きはじめようとする瞬間に、
小林よしのり先生から連絡があって、産経新聞の一面トップ、
獣医師会&石破茂批判がひどいというので、記事にもできそうだし、
さっそく買ってきて真面目に読もうとしたら・・・

なんかもう、なに?
最初の段落でいきなり吹き出して笑ってしまったよ…。
産経新聞って、一面トップで小説書いてるの?
明日配信のライジングでたっぷりツッコミ入れているので、どうぞ
お読みください。

なかほどの『視線』というコーナーでは、阿比留瑠比氏が、
先日の閉会中審査での加戸守行前愛媛県知事の演説を「白眉」と
持ち上げ、在京各紙の翌朝刊で加戸氏の発言の扱いが小さかった
ことを不満げに書いていた。

「ただでさえマスゴミと呼ばれるようになって久しいマスコミは
今後、いよいよ信用を失い、軽蔑の対象となっていくのだろう」


どうなんですかね。



私なんかは、加戸氏が出てきたのを見て、まず、
「なんでこの人、この猛暑にマフラーしてるわけ!?」
と驚愕したあとは、(※今治タオルらしい。地元愛なんだね)


ただ延々と獣医学部誘致のための売り込み文句を聞かされている
ような気分になったし、
誘致の願望が強烈だったことはわかっても、それが公平で公益に
叶ったものなのかという視点は欠落していると思った。
京都産業大学が断念せざるを得なかった理由にもなっておらず、
なるほど、老紳士の皮をかぶった安倍晋三なんだなと思った。

切々とした話しぶり、「いろいろわかっておられるご高齢の方」
という雰囲気を醸し出す様子から、まるでキーパーソンがついに
沈黙を破ったかのように勘違いして騙された人は多いんだろう。


そしてどうやらSNSなんかでは、産経・阿比留的な見方をする人が
多いらしい。なぜ大きく取り扱わないのか、と。
うーん、しかし阿比留氏の言い分って、いかにもネットと親和性が
ありそうだなって感じだ。

ネットはどんな意見も価値基準なく、平板に垂れ流されている世界だ。
「メディアが報じない真実!」みたいな煽り文句で、
リテラシーのない人達を煽ってPVを稼いで金儲けをする人間が跋扈
している状態だし、
本来ボツになるような書き込みでも、同じボツの目線に拾われて、
同意され、まるで市民権を得たかのように錯覚してしまう。

そこに、「民主主義とはなんだ!」が変に融合して、
なんでも等しく同じ分量だけ報じるのが正義であり、
報じない部分があるのは不誠実で信用ならないという言説を信じ込む
のかもしれない。

しかし、等しく同じ分量だけ報じることがメディアの役割なのか?
必要なのは、権力の監視であり、公益・公論のための言説だろう。
そのために「公」の価値基準から、取り扱う記事の優先順位が決まる
のも当然だと思う。

けれどこの頃は、テレビを見ていても、誰かが発言した後に、必ず
「ーーという、あくまでも、〇〇さんのご意見ですね」
というようなフォローが入って、
せっかく公論を語ってくれている人がいても、
すべて「自論のひとつ」に平板化されてしまう。

どうなんですかね。

いつから、平らな世界を目指しているのか?
すごく病んでいるんじゃないかと感じる。



































【加計学園 行政は歪められたのか(上)】新設認めぬ「石破4条件」は獣医師会の政界工作の「成果」だった! 民主党政権でも献金攻勢…
http://www.sankei.com/premium/news/170717/prm1707170008-n1.html

【加計学園問題】加戸守行前愛媛県知事インタビュー「国会は何を議論しているんだ? このバカ野郎!」「役人の矜持はどこへ行った?」
http://www.sankei.com/premium/news/170616/prm1706160009-n1.html





http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/298.html

[政治・選挙・NHK229] 安倍晋三“隠し”に躍起の自民党! 
安倍晋三“隠し”に躍起の自民党!
http://79516147.at.webry.info/201707/article_290.html
2017/07/18 09:44 半歩前へU


▼安倍晋三“隠し”に躍起の自民党!


 24日の週に集中審議を開催することで与野党が調整中。加計疑惑の渦中の人物、首相補佐官の和泉洋人らが参考人として出席するという。 (敬称略)

 前文科事務次官の前川喜平をなぜ、呼ばないのか? 

 双方がいなければ意味がない。

 これでは「和泉からも説明を聞いた」との“アリバイ”つくりに過ぎない。

 与党は姑息だ。疑惑隠しに必至だ。安倍晋三“隠し”に躍起になっている。

 野党もダラシガナイ。こんな形ばかりの説明会をなぜ受けた?

 「前川さんも呼べ」と言って、拒否すべきだ。


http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/302.html

[戦争b20] 「IS側」住民への報復、モスルで増加 国連が警鐘(AFP)
イラク・モスル西部の荒廃した市街を歩く人々(2017年7月12日撮影)。(c)AFP/FADEL SENNA


「IS側」住民への報復、モスルで増加 国連が警鐘
http://www.afpbb.com/articles/-/3136014?cx_part=txt_topstory
2017年07月18日 04:52 発信地:国連本部/米国 AFP


【7月18日 AFP】国連のヤン・クビシュ(Jan Kubis)事務総長特別代表(イラク担当)は17日、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」からイラク軍が奪還した同国北部モスル(Mosul)で、ISに味方したと疑われる住民への報復行為が増加していると警告した。

 クビシュ代表は国連安全保障理事会(UN Security Council)で「ダーイシュ(Daesh、ISのアラビア語名の略称)と関係があると見なされた家族に対する集団的処罰を支持する感情が、大衆の間で高まっている」とし、懸念を表明した。

 また同代表は「イラク全土で、ダーイシュとのつながりがあると見なされた国民が、強制退去や家屋の没収といった報復・復讐(ふくしゅう)行為の対象になる例が増えている」と述べた。

 国連はイラクのハイダル・アバディ(Haider al-Abadi)首相に対し、強制退去などの懲罰行為をやめさせるため「緊急の措置」を取るよう求めた。

 同国第2の都市であるモスルは、2014年6月にISに占拠されたが、イラク政府が9か月近くに及んだ奪還作戦の末、今月9日に勝利を宣言した。(c)AFP


http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/614.html

[国際19] カタール危機で一層複雑化する湾岸政治 岡崎研究所(WEDGE)

カタール危機で一層複雑化する湾岸政治
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10093
2017年7月18日 岡崎研究所 WEDGE Infinity


 英フィナンシャル・タイムズ紙のラックマンが、6月19日付の同紙で、カタールの問題は世界的影響を持ち、湾岸諸国が繁栄を謳歌してきた時代の終わりかもしれないと述べています。主要点は次の通りです。

 過去6年アラブには二つの世界があった。シリア、イラク等では問題が続き、他方カタール、アブダビなどは世界のレジャー、ビジネス、金融ハブとして繁栄してきた。湾岸諸国の繁栄は、他の地域の暴力的な状況とは無縁であった。

 しかし二つの世界の区別がなくなっている。サウジ、バーレーン、エジプト、UAEが、カタールを封鎖する行動を取った。理由は同国が地域のジハード運動を支援しているということである。シリア等と違って、湾岸諸国は世界経済を揺るがし、この地域の安全保障問題は世界に影響を与える。

 湾岸諸国の経済的役割は国の規模を超えている。カタールは世界最大の液化天然ガスの輸出国だ。カタール投資公社は大手銀行や欧州企業の大株主だし、大投資家でもある。2022年にはW杯を主催する。ドバイは中東での主要な訪問都市になり、世界一高いビルを擁し、エミレーツ航空は世界最大級の航空会社だ。アブダビ投資公社は総額8000億ドルの資産を持つ世界第二の政府系ファンドである。サウジは中東最大、最強の国で、世界最大の石油産出国だ。

 緊張は以前から増大していた。サウジはカタールが独立して国際舞台で活躍することを快く思って来なかった。特にムスリム同胞団に好意的なカタールのアルジャジーラ放送をサウジは忌み嫌った。またカタールがイランと過度に接近していることも問題とされた。イランに対する恐怖はサウジとUAEがイエメンでの紛争に介入する要因にもなった。カタール封鎖の皮肉な結末は、カタールがイランとの関係を更に緊密化させることかもしれない。

 通常であれば米国が調停に乗り出すが、トランプはサウジ側に付いている。彼は先月サウジを訪問した際、サウジ主導の封鎖に事前の承認を与えた可能性がある。他方、国務省、国防省は、米国の中東最大の空軍基地がカタールにあることも有り、より中立的な姿勢を打ち出している。カタールに米軍基地がなかったら同国はサウジの軍事介入にもっと脆弱だっただろう。

 サウジとUAEが如何なる決着を描いているかは明らかでない。早期に紛争を解決しないと、軍事紛争化の危険があるし、封鎖による経済的打撃も大きい。カタール問題は、湾岸諸国が他の中東地域で起きている悲劇から隔絶され、繁栄を謳歌してきた時代の終わりを示しているかもしれない。

出 典:Gideon Rachman ‘The Qatar crisis has global implications’ (Financial Times,
June 19, 2017)
https://www.ft.com/content/7bfa0d0a-5444-11e7-9fed-c19e2700005f

 カタール危機は世界経済に多大の影響を与え、また湾岸諸国の今後の協力に疑問符を投げかけるものです。更に米軍の中東司令部が置かれているカタールの動静は中東全体の安全保障にも影響を与えます。石油輸入の8割以上を中東に依存し、大量の天然ガスを同国に依存する日本にとっても重大事です。

 紛争の早期解決、鎮静化が必要です。クウェートが調停しているということですが、米国務省、国防省との連携の下に功を奏することを期待したいと思います。問題は調停者がすべて当事者になっていることです。トランプはツイッターで自分の手柄のように書いていますが、軽率な大統領の対中東外交だとのそしりをまぬがれません。米国が動けなければ英国ですが、英国はEU離脱問題でそれどころではありません。残念ながら世界は秩序を失っているようです。

 如何に妥協を図るかは簡単ではありません。また対立の沈静化が図られたとしても、しこりは今後長く残るでしょう。特に湾岸諸国の外交関係は多分に個人化されたものであり個人的感情が重要な要素です。更にラックマンが指摘するように、今回の紛争を通じてカタール・イラン関係が一層深まるかもしれません。また従来から政治、軍事関係が緊密化していたトルコは、在カタール駐留部隊(現在100人)の増強を決定しました。両国はエジプトの軍事クーデターに共に反対する等、主要な問題について同様の立場を取って来ました。今回の対立により湾岸政治は一層複雑化しました。

 今回の行動はサウジのサルマン皇太子(31歳)が主導したものといわれています。カタールに向けられた措置は極めて深刻なものです。サルマンの行動は行き過ぎたのでしょうか。長年の我慢がUAE等との連携の下に、トランプの理解を得て爆発したということでしょう。国王、皇太子など湾岸の新しい王制国家指導者の間の人間関係が絡んでいる可能性もあるのではないでしょうか(カタール首長も若い)。

 在カタール米空軍基地が軍事介入の抑止になっているとのラックマンの指摘は興味深いです。確かにそういう意味合いがあります。カタールにとってトルコ軍の駐留も同様の意味合いがあるでしょう。

 中東の構図は徐々に、しかし確実に変化しています。中東は長年アラブ対イスラエルという構図で仕切られ、米国がコントロールしてきました。アラブは一つの大国家になっても不思議ではない位一体でした。しかし冷戦が終わり、湾岸諸国などが裕福になり、夫々がナショナリズムに目覚め、国家利益に基づく国際関係を行う度合いが強くなっています。今回のような対立はかつて予想されもしなかったことです。中東でも国家のアイデンティティは益々強くなっているようです。


http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/895.html

[政治・選挙・NHK229] 安倍政権、テレ朝系列調査でも支持率29・2%… 政界地獄耳(日刊スポーツ)
安倍政権、テレ朝系列調査でも支持率29・2%… 
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1857564.html
2017年7月18日9時42分 日刊スポーツ


 ★時事通信の調査の29・9%に続いて、テレビ朝日系列の調査でも29・2%という数字が出た。支持率続落傾向は、被災地視察や予算委員会出席でも止まらない。党内の安倍包囲網は、日増しに厳しくなってきている。自民党内では、政権に批判的だった元行革相・村上誠一郎が組閣について「お友達か、同じ思想を持っている人か、イエスマンかの3つのパターンだ」と批判するとともに、「違う考え方の人を入れなければ、自民党の政治の幅ができない」と指摘した。また、元環境相・鴨下一郎は「自民党全体が、しっかりとチームを組むという意味において、安倍さんがどういう人事をしていくかということは、たとえ断られそうな人に対しても、誠意をもって、いろいろ頑張ると、こういうことなんじゃないでしょうか」と苦言を呈している。

 ★つまり官邸主導という体制の見直しと、挙党体制で党が支えなければ、政治は動かない。官邸だけで政治をやっているという勘違いを正せと、2人は言っているのだろう。党内ほぼ同意する発言だと思う。「鴨下発言は石破グループに属する鴨下が、『石破を入閣させる度量を見せろ』と言っているように聞こえるが、お友達優先で大筋挙党体制づくりがうまくない安倍に対しての党内の声は、反映されているのではないか」(閣僚経験者)。

 ★ベテラン政治家は「安倍が属する清和会は問題を起こす議員が多いが、各派や国民に向けて頭を下げる大番頭クラスがいない。結局側近やお友達といっても、安倍のためにすべてをなげうつ人材が1人もいない。それどころか、誰もが自分の頭上のハエを追うので精いっぱい。安倍が派閥の四天王にしたいという文科相・松野博一、防衛相・稲田朋美、幹事長代行・下村博文はスキャンダルの当事者だ」。助けてほしい時に誰もいない。(K)※敬称略



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/303.html

[戦争b20] ドゥテルテの対ISIS戦闘のさなか、マラウィ入り(マスコミに載らない海外記事)
ドゥテルテの対ISIS戦闘のさなか、マラウィ入り
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/isis-a056.html
2017年7月18日 マスコミに載らない海外記事


Andre Vltchek
2017年7月16日
RT

フィリピン南部ミンダナオ島のマラウィ市での戦闘で、欧米マスコミは、途方もなく誇張された未確認報告や、うわさや、歪曲した‘事実'を報じている。
7月始め、包囲されたマラウィ市内と、その周辺地域に入るのを許されたごく少数の外国人の一人として、私はミンダナオ島を訪れた。

現地の人々、国内避難民、つまり聖戦士に乗っ取られた市から脱出するのに成功した人々と話した。ラミロ・レイ大将やジョ-アル・ハレラ中佐を含む戦闘責任者の軍最高司令官と状況について話し合うこともできた。多くの兵士や公務員や難民救援活動者たちと出会った。


© Andre Vltchek

首都にいる私の連絡相手が、テキスト・メッセージで、明らかにフィリピン軍内の親アメリカ派により、私が“危険人物”とされていると知らせてくれた。そこで、私の現場入りが、マニラによって、最終的に許可される前、私は拘留され、サギアランの臨時軍事基地に留め置かれた。そこで私は軍諜報機関に“ソフトに”訊問された。わずかに離れた場所で、榴弾砲が約10キロ離れたマラウィのISIS陣地に向け、砲弾を発射していた。

“アメリカ合州国は、世界中でテロ広めている責任があると考えているのか”と、一人の将校から夜遅く、単刀直入に質問された。‘舞台裏’の誰かが私の著作をおおわらわで調べているのは明らかだった。

欧米の既存支配体制マスコミや、様々な卑屈なNGO(いくつかの反抗的で、自立心の強い国々で“人権を擁護している”連中を含め)、反帝国主義で、75パーセントの支持率を享受している進歩派指導者であるドゥテルテ大統領を悪者として描き続けている。軍内部には、大統領と、欧米から自立する彼の行動を支持する派と、もう一つの、ワシントンや他の欧米の首都に訓練され、往々にして、毒されてもいる派と、二つの派があることは良く知られている。

親欧米派は、私を追い出し、拘留し、おそらく行方不明にさえしたがっていた。大統領側に立つ人々、私が真実を見るようマラウィ入りを認められるのを望んでいた。


© Andre Vltchek

最終決定は、夜遅くマニラで行われた。私は解放され、包囲された市内で働くことを許された。最高司令官自身がキャンプを呼び出した時でさえ、少なくともしばらくの間は、私を解放するのを嫌がっているのが明らかだった。

マラウィ戦線を訪れての、私の最初の反応は、いきどおりだ。私が目にしたものは、大半の欧米マスコミや、マニラの親欧米現地テレビによって再三報じられているものとは根本的に異なっていた。

マラウィが、報じられているように“完全に破壊”されていないのは明らかだ。大半は依然しっかり建っている。20から30パーセントの家や建物、大半、市の中心部にあるものは、ひどい損害に耐えているのではと想像する。

ISISとつながる聖戦士が5月23日に攻勢を開始した際、彼らの計画は、ラマダンが始まるまでに(5月26日)、市を完全に支配することだったと説明されている。軍が連中の計画を潰した。軍隊が反撃し、他の全ての‘バランガイ(地区)'の支配を、維持あるいは奪還して、テロリストを一地区のみに封じ込めるのに成功している。

テロリストが無差別に残虐に振る舞った後の明白な恐怖感ゆえに、国内避難民の大規模な動きがあり、大規模な損失があったのは確実だ。だが、決して欧米で報じられているように400,000人が地域から逃れたわけではなく、約200,000人(人数は、一時約300,000人にのぼった)だった。


© Andre Vltchek

一般市民の“無差別爆撃”は決してなかった。発射される榴弾砲と、飛来する榴弾砲の両方と、空爆は極めて限定されていたのを目撃した。空爆は全てテロリストの陣地を狙ったものて、大半は命中していた。私がこれまで仕事をしてきた全ての交戦地帯と同様、ヘルメットや防弾チョッキを含め、あらゆる防具を断り、おかげでより動きやすくしていられた。それで、状況に'かなり迫る’ことができた。戦闘と爆撃が、1キロ平方未満の一地区にしっかり封じ込めらているのは明らかだった。

反ドゥテルテNGOや政府はミンダナオ島にかされた戒厳令への‘懸念’を主張している。マラウィ内と周辺(あるいはミンダナオ島のどこであれ)、戒厳令は残虐な結果をもたらしていない。夜間外出禁止令(午後9時-午前5時)さえ実施は手ぬるい。

レイ将軍は、マラウィ市で、私にこう説明してくれた。

“この戒厳令と、フェルディナンド・マルコス統治時代に課された戒厳令の違いは、現在、軍隊が主に、実戦に携わり、一般市民を支援している。地方当局幹部の仕事には全く干渉しません。彼らには、これまで通り仕事をするよう奨めており、私の支援が必要な時にだけ、私に連絡するように言っています。私はこの地域を支配してはいませんし、支配するつもりもありません。”

地域で活動している様々な救援組織やNGOのために働いている現地役所職員やボランティアが、レイ将軍の言葉を裏付けていた。

紛争地帯で仕事をしている間、住民の恐怖は全く感じなかった。軍隊と、一般市民の関係は、明らかに友好的な心からのものだ。軍隊の車列がイリガン市とマラウィ市の間を移動する際、子供も大人も微笑んで、手を振り、兵士を応援している人々もいた。


© Andre Vltchek

国内避難民を収容しているキャンプでは、ほぼ全員共通の見解だった。ミンダナオ島全般、特にマラウィ地域の多くの住民は通常マニラからの更なる自治を歓迎するのだが、この進行中の残虐な紛争の間は、現地住民のほぼ全員、軍と政府の取り組みを支持している。

“聖戦集団のフィリピン人も、外人も早く粉砕されて欲しいものだ”というのが、現地の人々ほぼ異口同音の意見だった。

イリガン市とマラウィ市で、ISISと軍の陣地の位置をはっきり示す詳細な地図を見せてもらった。

ラナオ・キャンプのジュン・アバド中佐と、部隊長のレイ将軍が、私に明快なブリーフィングをしてくれた。7月3日時点では、アグス川が、ISIS占領地と、軍隊が解放し支配している地域の‘境界’だ。

市全域が間もなく、可能性としては7月中に解放されることは疑いようもない。それがまだ実現していない唯一の理由は、テロリストが、キリスト教徒であれイスラム教徒であれ、人質を人間の盾として利用しているためだ。ドゥテルテ大統領、レイ将軍や他の人々は、無用な人命の損失を避けようとしているのだ。

外人戦士が関与しているので状況は極めて微妙だ。6月30日、in サギアラン、マルヴィン・リグタン少佐はためらいがちに、こう認めた。“隠れ家の一軒で、インドネシア、マレーシアや、いくつかのアラブ諸国が発行したパスポートを発見しました。”


© Andre Vltchek

最近インドネシアで“アフガニスタン時代”にまでさかのぼるテロリストの蜘蛛の巣について、私は詳細を説明した。あの時期、欧米は、多くの東南アジア過激派に、アフガニスタンの非宗教的な社会主義政府とソ連に対する戦いで、ムジャヒディーン加わるよう奨励していた。鍛えられた彼らは最後にインドネシアに戻り、アンボンやポソを含む国内でのいくつかの紛争を煽り、シリアや、そして現在、フィリピンに彼らを‘輸出’する前に、新世代聖戦戦士を訓練しはじめた。何人かの学者や専門家が、これを私に請け合った。

社会主義、反帝国主義や、愛国心の強い国々や政府を不安定化するために、欧米は‘聖戦'を、直接的、間接的に頻繁に利用してきた。過去、アフガニスタン、インドネシア(1965年)やシリアなどの国々の破壊に成功してきた。多くの人々が、フィリピンは‘攻撃リスト'への最新の追加だと考えている。

ミンダナオ島出身の著名なフィリピン・ジャーナリストで親ドゥテルテ活動家のドレイ・トレボはこう説明してくれた。

“欧米が、ドゥテルテ大統領に対して敵対的な理由は単純です。彼がワシントンに最大の敵と見なされている国、中国と和平合意をまとめようと懸命に動いているからです。もう一つの‘欧米の敵' ロシアも、ドゥテルテが尊敬し、国民も次第にそうしています。最近、ロシアとフィリピンは防衛条約を調印した。大統領は、キューバとも、特に医療分野で緊密なつながりを作りつつあります。”

事態の重みは誰にも否定できない。

マラウィから逃げて来て、サギアラン市役所の土地に建てられた救援センターで暮らしている人々の疲れ切った様子を私は目にした。

“昨日、二人の幼児が亡くなりました”とミンダナオ国立大学(MSU)の学生ボランティア、アメル・ハッサンに教えられた。

理由は“水の違い、栄養失調と、疲労...”


© Andre Vltchek

私はもっと知りたかったし、アメルは続けた。

“人々は今でも衝撃を受けています... 彼らは今起きていることが信じられないのです。特に家が破壊された人々; 肉親を、全てを失った人々...”

欧米は批判ばかりしているが支援しているだろうか? アメルは肩をすくめるだけだった。

“外国からの支援は皆無です... 我々が得ているものほぼマニラの政府か地方行政機関からのものです。ドゥテルテは懸命に働いて、我々を助けています。”

カマル・ミンバラワグ、妻のイマと、一カ月の赤ん坊モハンマドの三人家族はセンターの狭い空間に押し込まれていた。彼らの記憶は殺伐としていた。イマは、ほとんど機械的に経験を説明してくれた。

“攻撃の第一段階の際、私たちはマラウィにいました。私は妊娠していて、出産が近かったのです。ISISが攻撃した時、私たちは市役所にいました... 彼らは検問所を設け、人々をグループに分けました... 私たちに銃を向けました... 連中はこう質問しました。‘イスラム教徒かどうか?’...そして‘もしイスラム教徒なら‘シャハーダ'を唱えよ。唱えることができなければ、殺されるか人質にとられるかです... 殺害され、太陽の灼熱下で、犬に食べられる亡骸をみました...”

マラウィ市の戦いは荒れ狂っている。ISIS狙撃兵に破壊されたビルの最上階、オーストラリア人記者が二日前に銃撃された場所から、私はそれと向き合った。

ここはアレッポではないが、軍隊による英雄的な反撃がなければ、そうなっていた可能性がある。

約100人の兵士が既に命を失った。私がレイ将軍に出会う一日前、彼の部下六人が負傷した。800人以上の一般市民が亡くなったと言われている。一体何人のテロリストが殺害されたか正確に知っている人はいない。これは本物の戦争だ。あらゆる戦争と同様、厳しく残酷だが、この場合、‘新たに独立した’国は明らかに勝利しつつある。

これは信じがたい光景だ。愛国的で断固とした兵士の中には、いまでもアメリカ国旗が刻まれたヘルメットや、古いイスラエルの防弾チョッキを身につけている人々がいる。だが疑いようもないことがある。これは現実の話、新しい国だ! 全く違うフィリピンとマラウィは、彼らが耐えなければならない、最初で最もきついテストの一つなのだ。

戦争が人々と軍隊を団結させた。欧米や地元の商業マスコミが一体何を書こうと、大半のフィリピン人は知っている。これは彼らの戦いなのだ。彼らの大統領と、彼らの軍隊が、実に異質で、暴力的で、恐ろしいものに対して戦っているのだ。

本コラムの主張、見解や意見は、もっぱら筆者のものであり、必ずしもRTのそれを代表するものではない。

アンドレ・ヴルチェクは、小説家、映画製作者で、調査ジャーナリスト。彼は数十ヶ国で、戦争や紛争を報道してきた。彼の最新書籍三冊は、革命的な小説『Aurora』と二冊のベストセラー政治ノンフィクション『帝国の嘘を暴露する』と『欧米帝国主義と闘う』。彼の他の著書をここで見る。アンドレは、teleSURと、Al-Mayadeen向けの映画を制作している。ルワンダとコンゴ民主共和国についての画期的ドキュメンタリー『ルワンダ・ギャンビット』を見る。長年、中南米、アフリカ、オセアニアで暮らした後、ヴルチェクは現在、東アジアと中東で暮らし、世界中で働いている。ウェブサイトかツイッターで連絡できる。

記事原文のurl:https://www.rt.com/op-edge/396462-marawi-duterte-isis-war/
----------



http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/615.html

[政治・選挙・NHK229] 日ロ共同経済開発にまで超党派議員団が派遣されていたとは  天木直人


日ロ共同経済開発にまで超党派議員団が派遣されていたとは
http://kenpo9.com/archives/1816
2017-07-18 天木直人のブログ


 今朝のNHKニュースを何気なく見ていたら、超党派の議員団が日ロ共同経済開発の協議のためにロシアを訪問している画像が流された。

 なんということだ。

 国民投票制度の調査の為に超党派議員団が外遊している事は知っていた。

 それを私はさんざん批判してきた。

 ところが、今度は日ロ共同経済開発にまで超党派議員団が外遊しているというのだ。

 日ロ共同経済開発は、北方領土問題の解決の行き詰まりをごまかすために安倍首相が持ち出したものだ。

 しかもつい最近(6月)長谷川首相補佐官を団長とする官民調査団が訪れて、冷たくされて帰って来たばかりだ。

 慌てた安倍首相は外務省の尻を叩いて次官級協議を始めてようとしている。

 そんな時に、何もわからない政治家たちが、しかも立場の異なる与野党の政治家たちが、呉越同州で外遊してどうする。

 そういえば、安倍首相を呼んで加計疑惑を追及するはずの予算委員会がいつまでたっても開かれないのは、関係議員の多くが外遊しているからだという。

 そういえば岸田外相は国連の「持続可能な開発目標」フォーラムに出席しているが、これもまた、手のいい外遊だ。

 おそらくいま、与野党の国会議員の多くが外遊中に違いない。

 それを批判的に報じるメディアは皆無だから国民は気づかない。

 安倍政権が倒れるかどうかメディアは連日報じているが、その割にはまるで緊迫感が伝わってこないのも当然だ。

 既存の政党、政治家による政局は八百長だ。

 既存の政党、政治家はみな税金泥棒だ。

 国会が終れば外遊ラッシュが始まる。

 危機的政治状況の中でも外遊ラッシュが行われる事がそれを見事に物語ってくれている(了)



ロシア 日本の与野党議員団に経済協力具体化求める
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170718/k10011062611000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_006
7月18日 5時24分 NHK



ロシアを訪問中の参議院の与野党の国会対策委員長などで作る議員団は、プーチン大統領に近いマトビエンコ上院議長と会談し、ロシア側は、日本側が提案している8項目の経済協力プランが平和条約の締結に向けては極めて重要だとして、改めて具体化を求めました。

参議院の与野党の国会対策委員長など5人で作る議員団は17日、訪問先のロシアの首都モスクワでプーチン大統領に近いマトビエンコ上院議長とおよそ1時間にわたって会談しました。

会談のあと、議員団の団長を務める自民党の松山議員は記者団に対し、日本側が提案したエネルギーや都市整備などの8項目の経済協力プランについてマトビエンコ議長は、北方領土問題の解決を含む平和条約の締結に向けて、極めて重要だとして、改めて具体化を求めたことを明らかにしました。これに対し、日本側は具体化を促す後押しをすると応じたということです。

8項目の経済協力プランをめぐっては、去年12月の日ロ首脳会談に合わせて、政府間や企業間で80の合意文書が交わされましたが、企業間の協力の確認にとどまっている現在の状況をいかに契約へとつなげるかなど、具体化が課題となっています。また今回の会談で、日ロ双方で議会間交流と地域間交流、それに文化交流を促進することを確認しました。










http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/304.html

[自然災害22] アリューシャン列島を震源とする地震発生 地震の規模はM7.8と推定 気象庁、多少の潮位の変化も 





アリューシャン列島震源の地震 多少の潮位変化も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170718/k10011062991000.html?utm_int=news_contents_news-main_002
7月18日 11時08分 NHK

日本時間の18日午前8時34分ごろ、アリューシャン列島付近を震源とする大きな地震がありました。気象庁によりますと、この地震で日本の沿岸では多少の潮位の変化があるかもしれませんが、津波の被害の心配はないということです。

ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日本時間の18日午前8時34分ごろ、アリューシャン列島を震源とする大きな地震がありました。
詳しい震源の位置は北緯54.5度、東経168.9度のアリューシャン列島のコマンドル諸島付近で、震源の深さは不明、地震の規模を示すマグニチュードは7.8と推定しています。

この地震について気象庁は、震源周辺の津波の観測データなどを解析した結果、午前9時55分、「日本の沿岸では多少の潮位の変化はあるかもしれませんが、津波の被害の心配はありません」と発表しました。

気象庁によりますと、潮位の変化は東北から四国にかけての太平洋沿岸と伊豆諸島、それに小笠原諸島で20センチ未満と予想され、18日夜にかけて続く可能性があるということです。

またこの地震で北海道新ひだか町で震度1の揺れを観測しました。





















http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/136.html

[政治・選挙・NHK229] 加計疑惑 証人喚問に政権難色 「納得できぬ」8割 
加計疑惑 証人喚問に政権難色 「納得できぬ」8割
http://79516147.at.webry.info/201707/article_289.html
2017/07/18 09:38 半歩前へU


▼加計疑惑 証人喚問に政権難色 「納得できぬ」8割


 加計疑惑を巡り、安倍政権は民進党が求めている和泉洋人首相補佐官ら七人の証人喚問に応じない方針だ。

 共同通信の世論調査で、加計学園問題での政府説明に八割近くが「納得できない」とする中でも、事実解明から後ろ向きのままだ。 

 二十四日の週に集中審議を開催することで調整中。和泉氏らが参考人として審議に出席しても、同じ説明を繰り返せば食い違いが残るだけ。

 このため民進党は虚偽の証言をすれば、刑事罰に問われる証人喚問を求めている。前川氏は喚問に応じる考えだが、与党は証人喚問に反対。

 森友学園問題で籠池(かごいけ)泰典氏の証人喚問を求めた対応と矛盾しているため、野党は「逃げの姿勢だ」と批判している。  (以上 東京新聞)

*********************

前川さんをなぜ、呼ばないのか? 

 双方が出なければ意味がない。これでは「和泉からも説明を聞いた」との“アリバイ”つくりに過ぎない。

 与党は姑息だ。疑惑隠しに必至。安倍晋三隠しに躍起になっている。

 野党もダラシガナイ。こんな形ばかりの説明会をなぜ受けた?

 「前川さんも呼べ」と言って、拒否すべきだ。




























http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/307.html

[経世済民122] 年間7万社が後継者不在により廃業。日本の町工場も例外ではない(HARBOR BUSINESS Online)
廃業を決めた工場最後の日。がらんどうになった工場を背に撮った筆者の家族写真(筆者は右端)


年間7万社が後継者不在により廃業。日本の町工場も例外ではない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170718-00146626-hbolz-bus_all
HARBOR BUSINESS Online 7/18(火) 8:50配信


 総務省が発表した平成27年度の個人企業経済調査によると、後継者が確保できていない日本国内の製造企業は、81.1%にもおよぶ。事業主が60歳以上の割合は76.3%。団塊の世代が70代を迎える昨今、日本のモノづくりを支える町工場の後継者問題は、日々深刻化の一途をたどっている。

 娘である筆者がこういうのもおかしな話だが、父の経営していた工場でも、この後継者問題は最後まで解決できなかった。町工場の抱える社内問題について綴った前2回の「労働基準の変化」、「ワンマン経営のもろさ」に続き、今回はこの「後継者問題」について“継ぐ立場の側”から綴っていこうと思う。

◆零細工場の跡取り娘と知られるや、オトコたちは全速力で逃げて行く

 親が中小零細企業を経営していると、「後継者」として最初に名が上がるのは、否が応でも、その子どもである。幼い頃から自営で働く親、または両親の姿を見ていると、子どもには「自分もいずれこの仕事をする時が来るのだろうか」と考える時が必ずやってくる。

 ところが、そんな子どもが社会人になろうとする頃には、環境も考え方も大きく変わっていることが多い。

 必死で働いてきてくれた親のおかげで、筆者は金銭的には比較的余裕のある暮らしをしてこられたほうだと思う。学生の頃には様々な経験をさせてもらい、大きな夢を抱くようになった。

 が、親が事業をしている子どもには、その夢の矛先が親の事業ではないという皮肉な現象が起きることが多く、例に漏れず、筆者の夢の矛先も、残念ながらやはり“工場”ではなかった。ゆえに、学生時代に父からの「継いでくれないか」という願い出を2回真面目に断っていたのだが、それでも大学卒業間際に工場へ正式に入社することになったのは、前回述べた経緯の通りだ。

 父の営む工場には、物理的に力を要する工程が多く、筆者の中で「自分は女性だから継げない」、「継がなくてもいいと両親も言うだろう」という意識が幼い頃からどこかにあったのかもしれない。

 やはり両親も、自分たちの仕事は女性が継ぐものではないと十分に分かっていたようで、厳密に言えば、昔から彼らには「筆者自身に」というよりも、「筆者の未来の旦那」に継いでもらおうという魂胆があった。

 筆者がトラックで得意先に仕事を引取りに出かける際、母親が言い放つ「いい男も一緒に引き取って来い」という言葉に、毎度ギアをバックに入れても足りないくらいドン引きするも、病気になった父を想うと「そうなったらそうなったで、まあいいか」と心のゲートを開いた時期もあったのだが、女っ気のない性格はもとより、「あのヤンチャな社長の娘」だと知られるや、“ゲートの向こうのいい男”は、ギアをトップに入れても追いつかないくらいのスピードで逃げてゆく。

 それゆえ以前話したように、筆者に声を掛けてくるのは、結局怖いモノ好きな50〜60代の長距離トラックドライバーしかいなかった次第である。

◆金型業界に衝撃を与えた3Dプリンタの導入をあえて提案してみるも……

 こうして、2代目として両親と供に工場を経営していくことになったのだが、正直、両親と働くことほど辛いことはなかった。

 筆者の家族は、昔から「馬鹿」が付くほど仲が良かった。極太の大黒柱だったヤンチャな父に、ド天然の母と4歳差の妹。皆が互いを絶妙なバランスで支えながら暮らしていた。病に倒れた大黒柱を突然支えなければならなくはなったが、筆者は幼い頃から両親の働く姿を見ていたことで、社会経験がなくてもすんなり工場には順応できると思っていた。

 ところが、いざ両親とともに働いてみると、全くしっくりこない。最初はただただ筆者の経験不足からくるものだと思っていたのだが、いずれその原因が、「新旧の意見の食い違い」にあると気付き始める。

 父の病気後、異常なまでの円高や、職人の減少などで、工場が不安定の只中にあった頃、世間は3Dプリンタの登場に湧いていた。しかしその一方、金型業界の一部では「これまでか」という絶望感が漂い、多くの関係者が「金型の終焉」を予感した。3Dプリンタは、金型がなくても図面さえ描けてしまえばその場でプラスチック製品が出来上がってしまう。つまるところ、金型で食べている多くの職人が今後、ぞくぞくと路頭に迷う懸念があったのだ。

 当時、現場の新人育成に頭を悩ませていた筆者は、これをある種の「チャンス」だととらえていた。金型研磨を生業とする父の工場には、金型と職人が存在しなければ仕事にならない。この両方が安定しないのならば、3Dプリンタを量産能力が兼ね備わる前に導入し、新しい活路を見出すべきだと考えたのだ。

 しかし、今まで「砥石一本」でやってきた両親にとって、あの機械はただの「びっくり箱」でしかなく、一台試しに導入してみようという筆者の提案は、最後まで通らなかった。何度も説明し、説得したが、「新人育成があなた(筆者)の仕事」と、彼らが今までの方針を曲げることはなかった。

 経験と技術だけでやってきた古い体制の町工場にとって、新規事業への参入は、培った経験に対するプライドや、失敗した時のリスク、軌道に乗せるまでの労力など、多くのハードルを越える覚悟が必要だったのだ。

 このように、先代は「培ってきた経験」を、次世代は「チャレンジ精神」を切り札とするのだが、これが面白いほど真逆であるがゆえに、筆者と両親は、ぶつかることが日常茶飯事となっていった。同じ空間で新旧が議論しても、話はまとまらない。結局平行線のまま家に帰っても、10分前まで一緒だった両親には「ただいま」を言わなくなる。朝食ではその日のスケジュールを確認し、夕飯には工場に引き続き、意見をぶつけ合う毎日。

 それゆえ、筆者は異常なまでにトラックで得意先に行くことが好きになっていた。

◆中小零細の「世代交代」に現状維持はありえない

 それでも周囲には、親子で方針が違うところを見せないように努めなければならない。現場で働く従業員に、こういった意見の食い違いや言い合いを見せることは、彼らの士気を下げるだけだからである。

 規模も業種も全く違うが、数年前、某大手家具販売店で起きた騒動がいい例だろう。親子間での経営方針の違いは、必ずや従業員を巻き込む。その家具販売店の騒動があった頃には父の工場はすでになくなっていたが、筆者は他人事のようには思えなかったと同時に、あの娘さんの意志の強さには、いい意味でも悪い意味でも驚かされた。

 中小零細企業での後継者問題には、親子親戚間でなくとも、ほとんどの場合に「世代交代」が伴う。企業形態によっては、2世代分の開きがあることも少なくない。さすれば、「経験」と「時代の流れ」にズレが生じやすくなり、経営の失速に直結する問題に繋がりかねない。

 若い世代に継承すべき企業の伝統や風習はもちろんあるところだが、若い世代の新しい風を積極的に取り入れ、社内の新陳代謝を促さなければ、時代の流れに取り残され、あっという間に廃れていく。「世代交代」では、いい意味でも悪い意味でも、「現状維持」という現象はなり得ないのだ。

 父の工場は、この他にも様々な要因が絡み合い、結局廃業の道を選んでしまったが、好業績、独自技術が伴う事業には、「売却」という選択肢もあるし、現場の優秀な社員を社長に昇格させる方法もある。これらの道も、決して一筋縄ではいかないが、早い段階での準備と対策によって、次世代につながる企業技術も増えるはずだ。

 後継者の確保ができずに廃業する会社は、毎年約7万社にも及ぶ。日本の技術力の底上げが求められている中、引き継げずに消えてゆく技術がこれほど存在するのは、あまりにもったいない。

<文・橋本愛喜>

ハーバー・ビジネス・オンライン

http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/600.html

[国際19] トランプ大統領の支持率、36%に下落 最新世論調査(CNN)
      就任から半年となるトランプ米大統領の支持率は36%に低下


トランプ大統領の支持率、36%に下落 最新世論調査
https://www.cnn.co.jp/usa/35104336.html
2017.07.18 Tue posted at 09:49 JST 


ワシントン(CNN) 就任から6カ月を迎えるトランプ米大統領の支持率は、この時期としては過去70年の歴代大統領で最低となる36%にとどまっていることが18日までに分かった。米紙ワシントン・ポストと米ABCニュースが共同世論調査を行い明らかにした。
ワシントン・ポストとABCニュースが4月、就任100日後の節目に実施した調査では、支持率42%、不支持率が53%だった。

今回の調査では支持率が6ポイント下がり、支持しないと答えた人は5ポイント増えて58%となった。「強い不支持」を表明した人は48%を占めた。

トランプ氏は、この結果が発表されてから数時間後の16日午前、「ほぼ4割という数字は悪くない」とツイート。「だが選挙期間中、ABCとワシントン・ポストの世論調査ほど不正確な調査もなかった」と書き込んだ。

しかし、両社の共同世論調査が大統領選直前に示した最終予想は民主党候補のヒラリー・クリントン氏が47%、トランプ氏が43%とされ、クリントン氏48.5%、トランプ氏46.4%という実際の得票率にかなり近い数字だった。

最新の調査では、トランプ氏の長男、ドナルド・トランプ・ジュニア氏らが選挙前、クリントン陣営にとって不利とされる情報を入手しようとロシア人弁護士に会っていた問題について、適切な行動だったかという質問も設けられた。適切と答えた人は26%にとどまり、63%が不適切との見方を示した。ロシアが大統領選に影響を及ぼそうとしていたかという質問には、60%が「そう思う」と答えた。

米政府の政策として低所得者への医療保険提供と減税のどちらが重要かという質問には、63%が前者と回答している。

トランプ氏の外交政策については、同氏の就任以来、世界における米国の指導力が低下したと答えた人が48%を占めた。米国の指導力が「強まった」との回答は27%、「ほぼ変わらない」が23%だった。トランプ氏にプーチン・ロシア大統領との交渉を任せられると答えた人は19%にとどまり、48%が任せられないと答えた。

調査は10日から13日までの期間、無作為に抽出した成人1001人を対象に、固定電話と携帯電話を通して英語、スペイン語の両方で実施された。


http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/896.html

[政治・選挙・NHK229] 最悪の支持率に反論するトランプ大統領と沈黙する安倍総理ー(田中良紹氏) 

最悪の支持率に反論するトランプ大統領と沈黙する安倍総理ー(田中良紹氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sq1lpr
17th Jul 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


米国のトランプ大統領の支持率は36%、不支持率は58%で

共に第二次大戦後の歴代大統領の中で最悪を記録した。

20日に就任後半年を迎えることからABCテレビとワシントン・ポスト紙が行った

世論調査によるもので、就任後100日の4月より支持、不支持はさらに悪化した。

ABCテレビはオバマケアの見直しと大統領選挙を巡るロシア疑惑が原因と報じている。

これに対してトランプ大統領は「この時期の支持率40%近くは悪くない。

ABCとワシントン・ポストは大統領選挙期間中、最も不正確だった」と

ツイッターに書き込んだ。権力者としてのファイティングポーズはいまだ健在である。

一方、米国追随政治を一貫してきた安倍総理は疑惑を抱える事でも足並みを揃えた。

トランプ大統領がフリン補佐官を「しっぽ切り」にしコミーFBI長官を電撃解任して

ロシア疑惑の幕引きを図ろうとすると、こちらは森友学園の籠池前理事長を

「しっぽ切り」にし関連資料を隠蔽して「森友・加計疑惑」の幕引きを図ろうとする。

しかし両者の対応は選挙によって異なる結果を迎えた。

6月に行われた米下院の2つの補欠選挙で民主党候補は善戦したが

共和党候補に敗れ議席を奪うことが出来なかった。

大統領弾劾の発議には下院の過半数の賛成が必要で、

現在過半数を持たない民主党がトランプを辞めさせるのに

補欠選挙の敗北は手痛い結果を生んだ。

トランプが最悪の世論調査結果を見てもファイティングポーズを崩さずにいるのは

この選挙結果が寄与している。どのメディアも自分の大統領当選を予測できなかった

という自信がトランプにはあり、その姿勢がまた反知性主義を好む米国人の心情を

くすぐる。

一方、7月2日に行われた東京都議会議員選挙で自民党は歴史的惨敗を喫した。

惨敗の原因は安倍総理の「お友達」のみを優遇する不透明な政治姿勢にある。

小池都知事が率いる都民ファーストの会という受け皿が生まれたことで

自民党の議席は公明党や共産党と変わらぬレベルに落ち込んだ。

その結果に日本国民の目から鱗が落ちた。旧民主党の体たらくを見て、

変わりうる受け皿がないと思い安倍政権を消極的に支持し続けてきたが、

これを続ける限り数々の疑惑は永久に晴れないことに思いが至った。

安倍総理が「しっぽ切り」した森友学園の籠池前理事長の証人喚問を見て

その率直な物言いに多くの国民は「嘘をついているとは思えない」と感じ、

また加計学園の問題で「あったものをなかったとは言えない」と勇気ある告発を

行った前川前文科次官の発言にも堂々としたものを感じる。

しかし権力の側からはそうした素朴な感覚を否定する情報が絶えず流され、

どう判断してよいか分からずにいたところ、安倍政権内部の慎重論が

文科省内の資料再調査を促し、それがまた国民の疑惑を膨らませる中で

都議選が告示されることになった。

強硬姿勢で一貫していたのは菅官房長官である。慎重論は今井秘書官と言われる。

かたくなに再調査を拒否していた菅長官が押し切られる形となった。

政権は世論の批判が高まったためと説明したが、フーテンはそうは思わない。

6月9日の英国下院選挙で高い支持率の与党が大惨敗したことに

今井秘書官が恐怖したためだと思う。

松野文科大臣が進言し安倍総理が認めた形にしたが、実際は今井秘書官の進言で

安倍総理が指示した再調査だったと思う。しかしそれが命取りになる。

疑惑は晴れるどころか、萩生田官房副長官を巻き込む疑惑に発展する中で

都議選を迎えることになった。

そして稲田防衛大臣の応援演説、下村都連会長の加計学園からの寄付金問題が

相次いで起き、極めつけは安倍総理の秋葉原街頭演説での激高ぶりが伝えられ、

国民の目から鱗が落ちたのである。

直後の世論調査で安倍政権は軒並み不支持が支持を上回る。

それでも危険水域と言われる3割を割り込むことはなかった。

しかし7日から10日に行われた時事通信の調査で29.9%と初めて3割を

割り込むと、15日と16日に行われたANNの調査でも29.2%と

危険水域に突入する。

10日には前川前文科次官を参考人招致した閉会中審査が行われたが、

閉会中審査の開催は安倍政権の支持率上昇に寄与するどころか逆効果になった。

総理の説明がない国会では国民は納得しないのである。

自民党の竹下国対委員長は総理出席の予算委員会開催をいったんは拒否し、

総理の意向で一転して開催することにした。

これを総理が積極的に説明責任を果たそうと印象づける演出だとする向きもあるが

フーテンはそう思わない。

総理が開催の責任を負う形にして国対には責任がないとするための筋書きである。

つまり総理出席の集中審議が総理に不利になっても国体のせいにはしないでくれ

と言うためにいったん拒否して総理周辺を慌てさせ「総理の意向」という形にした。

国対がそう思っているということは総理の説明責任が果たされることにはならない

可能性が高い。総理は和泉総理補佐官を出席させ、

和泉補佐官と前川前次官との言った言わない論争に時間を費やさせ、

自分は逃げ切るつもりでいる。

しかし目から鱗が落ちた国民が納得するかと言えば相当に難しい。

そうなれば当然のことながら野党は前川前次官だけでなく政権中枢の人物を加えた

7人の証人喚問を要求する。しかし与党は応じないだろう。

こうして暑い夏が何もすっきりしないまま過ぎていく可能性が高い。

そしてトランプと対照的に安倍総理は支持率低下に何のメッセージも発しない。

何を考えているのかが分からない。

16日の日曜日には「お友達」である元新党改革代表の荒井広幸氏を自宅に招いて

夕食を共にした。母親の洋子さんが同席したというが昭恵夫人は不在だったようだ。

荒井氏は大麻解禁論者で逮捕された女優の高樹沙耶氏を去年の参議院選挙で

自分の党から立候補させた。

昭恵夫人も大麻解禁論者であるからそのつながりなのかとフーテンは思ったが、

厚生省の麻薬取締部は高樹氏に続き長野や鳥取で相次いで大麻使用者を逮捕し、

それがフーテンには昭恵夫人に対する警告のように見えた。

支持率が急落しながら沈黙を守る権力者を見るとあらぬ想像が

フーテンの頭の中を駆け巡る。10年前の夏と同じように。


関連記事
トランプ大統領の支持率、36%に下落 最新世論調査(CNN)
http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/896.html


http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/309.html

[政治・選挙・NHK229] 支持率急落でも安倍首相は秋の改憲案提出! 坂本龍一、内田樹、久米宏、平野啓一郎、想田和弘らが憲法軽視を徹底批判(リテラ)
          
           著名人たちが改憲の危険性を鳴らす『私にとっての憲法』(岩波書店)


支持率急落でも安倍首相は秋の改憲案提出! 坂本龍一、内田樹、久米宏、平野啓一郎、想田和弘らが憲法軽視を徹底批判
http://lite-ra.com/2017/07/post-3323.html
2017.07.18 坂本龍一、内田樹、久米宏が改憲批判 リテラ


 都議選の大敗、支持率の急落で一気に危険水域に入った安倍政権だが、安倍首相は、自民党の憲法改正案を今秋の臨時国会に提出する方針を変えないと言い張っている。むしろ、憲法改正論議を自らの疑惑隠しに利用して、政権浮揚をはかるつもりらしい。

 実際、8月の内閣改造では、自分の出身派閥である細田派の右派議員たちを閣僚から外して党の要職につけ、改憲のための世論作りに投入する計画も報道されている。

 国民はこうした動きにのせられないためにも、日本国憲法の意義と重要性について改めて見つめ直しておく必要があるが、その格好のテキストになりそうなのが、『私にとっての憲法』(岩波書店)だ。

 この本には、坂本龍一、久米宏、内田樹、平野啓一郎、PANTA、想田和弘、仁藤夢乃ら53人の学者や作家、音楽家、文化人が登場、さまざまな角度から日本国憲法の価値を論じ、改憲の危険性に警鐘を鳴らしている。

 たとえば、先の戦争の反省からつくられ、大事にされてきた日本国憲法が、70年以上の時が経つなかで、軽んじられている風潮に警鐘を鳴らすのは坂本龍一だ。

〈戦後の匂いがまだ残っていた僕の子どもの頃は、「憲法」という理念の言葉がもう少し力を持っていたと思います。しかし、日本社会は、憲法をないがしろにするような感覚を長い間かけて醸成してきて、七〇年経ったいま、理念というものはきれいごとに過ぎず、現実は違うのだという感覚が日本人の中に深く根づいてしまったような気がします。それは非常にまずいことだと思うのです〉(『私にとっての憲法』より。以下すべて同じ)

 同様のことを内田樹も指摘している。太平洋戦争を知る世代と、戦争を知らない世代とでは、日本国憲法に対する見方が変わってくると分析している。

〈私にとっての憲法は生まれたときからすでにそこにあった。だから、山とか海とか川とかと同じように、「自然物」としてこのままいつまでもあり続けるものだと思っていた。それがある歴史的条件下で生まれたものであり、その条件が失われたら消えるものだとは近年になるまで切実に感じたことがなかった。私たちの世代の憲法のこの「暫定性」に対する自覚の欠如こそが、憲法が壊されてゆくことの下地を作ったのだと今になって思う。
 父たちの世代はそうではなかった。彼らは憲法の「脆さ」と「可傷性」にもっと自覚的だった〉

■久米宏やPANTAは九条改正は日本を守ることにならないと主張

 坂本龍一や内田樹の指摘するような段階を経て、安倍政権のように「みっともない憲法」と言う者が出てきたり、「憲法九条はお花畑思考」と述べる“自称”現実主義者のネトウヨが登場したのが現在の日本である。しかし、憲法九条を変えることで、本当に彼らがしきりに喧伝する問題が解決されるのか? ロックバンド・頭脳警察のPANTAは、そこに疑問を差し挟む。

〈改憲派は、九条を変えて戦力をもてるようにしようという。でも、重武装したからといって国を守れるとは限らない。実際、大国である中国やロシア、あるいはアメリカに武力で対抗しようとしたって、どだい無理な話。島国である日本に必要なのは、世界の情報を的確に察知し、収集する能力であり、それを活かすことのできる外交力だと思う。そして、それって憲法を改正する以前のことではないか。むしろ、いまの憲法をうまく活用することが大事なんじゃないかな。もっと、国民が賢くならなければ、憲法を改正したって、ロクな憲法にならない〉

 久米宏もPANTAと同様に、九条を守り通すことこそが、平和とこの国の安全を守る一番の策なのではないかと主張する。

〈私は子供の頃からずっと思ってきた。
「なんとかして、世界中の人から、日本という国があって良かった、そう思われる国になる方法はないものか」
 その方策として、愚直なまでに憲法九条を遵守するのがベストだと思い続けてきた。
 日本を憲法九条を遵守する国にするのは不可能なのだろうか。不可能と思わずに、それを信じて生きていくことは出来ないのだろうか。
 軍備をすべて放棄して、丸腰になる、これは極めてシンプルで、日本人の心にこそ通じるメッセージだと、今もそう信じている。
 世界から戦争はなくならない、そう声高に言っている人は、戦争で利益を得る、戦争で得をしているのは、武器商人と武器製造企業だけだという現実を知らないのだろうか〉

■仁藤夢乃と平野啓一郎は自民党改憲案のファシズム的姿勢を批判

 自民党の改憲草案で問題なのは九条だけではない。「家族は、互いに助け合わなければならない」との文言を入れた家族条項も大変な問題をはらんでいる。これは、国が理想の家族像を国民に押し付け、個人の自由や尊厳を侵害することを許すものであると同時に、介護や子育てをはじめとした社会保障を国民に押し付けるものでもあるからだ。一般社団法人Colabo代表として、少女たちの自立支援を行ってきた仁藤夢乃はこのように語っている。それは、様々な事情を抱え、家族に助けを求めることのできない少女たちを支えてきたからこその、実体験に基づく危機感でもある。

〈特に、自民党による改憲草案第二十四条に「家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない」とあることを知ったとき、ぐったりしました。私は、家制度的な家族観から脱し、片親家庭やステップファミリー、里親や養子縁組、同性婚など血縁に縛られない、多様な「家族」を社会が受け入れ、家族という単位に縛られずに人々が支え合えるような社会になればと思っていますが、これはその反対です。弱者へ寄り添う目線がなく、「家族」に自己責任を押し付けるような一文です。もちろん、家族が助け合える関係性や状況があるに超したことはありません。しかし、憲法で規定すべきは、家族の助け合いが難しい状況にある人の生活も保障する国の責務と、一人ひとりの「助けを求める権利」であるはずです〉

 自民党の押し進める新しい憲法は、現在の日本国憲法にある多様性や自由に対する尊重がことごとく削られ、すべての個人に対し、国家に自らのすべてを奉仕するよう強いる。それは、大日本帝国憲法へと回帰していくような、前時代的なものなのだが、作家の平野啓一郎はこのように批判している。

〈私は、憲法は、多様性を前提とすべきだと思っています。国家は──ある共同体を維持しようというときには──常に分裂に至る可能性を含んでいますが、それを協調的な多様性に回収しようとするのか、単一的な価値で統合しようとするのか。現在の日本国憲法と自民党の改憲草案とは、その点で原理的に対立しています。端的な例が、「公共の福祉」が「公益及び公の秩序」と書き換えられている点でしょう。
 しかし、後者が不可能であることは、二〇世紀のファシズムやスターリニズムを見れば明らかです〉

■想田和弘が実体験を通じて感じた大手メディアの政権忖度体質

 先の大戦の反省から生まれた日本国憲法が、いま、こんなとんでもないものに書き換えられようとしている。ただ、その一方で、国民の間で憲法についての論議が進んでいるとは言い難い。有権者全体で見れば、現在公開されている自民党の改憲草案の中身を知っている人のほうが圧倒的少数派だろう。

 そのような状況になっている原因は間違いなくメディアの報道姿勢にある。映画監督の想田和弘は、昨年の参議院選挙のとき、投票に初めて参加する18歳の若者からの質問に応える新聞企画に参加した。その際、自分が投票先を決める基準について「僕の場合、悪法に賛成した人や政党には入れません。個人の人権や多様性、憲法を大切にしない人や政党にも入れません」と答えたのだが、それに対し、新聞社の担当編集者から「憲法については記載しないか、言い方を変えてもらえないか」と言われたという。自民党は必死に選挙戦の争点から隠そうとしていたが、憲法改正が選挙におけるテーマのひとつなのは間違いなく、それを指摘したことで「選挙期間中に若者を誘導している」と揚げ足をとられる可能性がある、というのが担当編集の主張だった。これに対し、想田和弘はこのように書いている。

〈同社は伝統的には権力の監視を担ってきた、リベラルな新聞社である。僕はびっくりして、メールで次のように反論した。
「憲法について削除することには同意できません。議員には憲法遵守の義務が課せられています。すべての議員や政党は憲法を大切にしなければならないのです。したがって「誘導」だという批判は的外れですし、また、もしそれが「誘導」だとしても、それの何がいけないのでしょうか。選挙期間中だからこそ、報道機関は自由に政策や政治について語るべきでしょう。とくに安倍政権の憲法を踏みにじるような政策や行動が問題になっている以上、それについて掘り下げた報道をすべきではないでしょうか。自主規制やバランス主義はメディアにとっては自殺行為だと僕は思います。御社まで大手テレビ局みたいになってしまっては、日本は終わりです」〉

 結局は、「皆さんも自分の価値観に照らし合わせて投票先を吟味してほしいと思います」との文言を付け加えることで「憲法」の二字を残すことができたのだが、想田和弘はこの一連の騒動で受けた所感をこのように書き記している。

■想田和弘「憲法を守ることができるのは、国民の「不断の努力」だけ」

〈僕は新聞社から文言を変えるように頼まれたとき、波風を立たせるのも億劫なので「憲法」の二文字をおとなしく削除しようかと、一瞬だけ考えた。先述したように、四〇〇字に満たない、小さな小さな文章である。二文字を削ったところで、別にどうということもない。
 しかしそこで、「不戦敗」を選んで二文字を削るのであれば、日本の「言論の自由」は二文字分だけ後退することになる。それを許すのかどうか。私たち一人ひとりに問われているのは、まさにそのことだと思うのである。
(中略)
 日本国憲法第一二条には、次のように記されている。
「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない」
 憲法の形骸化を防げるのは、私たち一人ひとりによる「不断の努力」以外にないと信じている〉

 安保法制や共謀罪の審議など、これまでさんざん繰り返されてきたような強権的な姿勢を憲法論議でも再現させるわけにはいかない。声をあげて、憲法を守ることができるのは、我々国民しかいないのだから。

(編集部)











http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/310.html

[国際19] 漂流する「トランプ外交」そして北朝鮮は野放しに… 中ロ韓は面従腹背で様子見か(現代ビジネス)


漂流する「トランプ外交」そして北朝鮮は野放しに… 中ロ韓は面従腹背で様子見か
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52265
2017.07.18 渡部 恒雄 笹川平和財団特任研究員 現代ビジネス


■対北朝鮮戦略の温度差

7月4日の北朝鮮のICBM発射成功は、ハンブルグでのG20サミットの主要な議題となった。ただし、G20がこの問題で共同文書を出すことはできなかった。そもそも、地理的に遠いインド、欧州、中南米、中東の諸国は問題を共有していない。

あくまでも、北朝鮮の核・ミサイル開発に影響を受けるのは、北朝鮮を交えた6者協議の交渉国、つまり米国、韓国、日本、中国、ロシアである。しかし、この5ヵ国においてすら、それぞれの認識および政策は大きく異なっている。

今回、温度差が明白なのは、北朝鮮への圧力を強くかけることで合意している日米と、日米との連携は重視しながらも対話を求める韓国、そして北朝鮮の核・ミサイル開発は非難する一方で、米韓軍事演習の凍結やTHAAD(高高度ミサイル迎撃)システムの配備の中止を求めている中ロだ。

さらに足元を見ると日米の圧力形成も心もとない。日本の安倍首相はG20の席上で、「圧力を強化して厳しい政策を盛り込んだ国連安保理決議の早期採択」を求める発言を行い一貫している。しかしトランプ政権からの発信にはブレがある。

例えば、ニッキ・ヘイリー国連大使が、北朝鮮に対して国連安保理の席で、すべてのオプションを選択にいれるという厳しい発言をしている一方で、軍事のトップであるマティス国防長官は、早々に軍事オプションではなく外交による解決を求める発言をしている。

■やっと問題の難しさに気付いた段階

こうなると、トランプ政権に明確な対北朝鮮戦略があるかどうかが疑わしくなる。おそらく、トランプ大統領の特異な政策観と政権内部の対立があり、政権全体で明確な対北朝鮮戦略は共有されていないと結論づけられる。その根拠は以下の3つである。

第一に、トランプ政権は、反エスタブリッシュメント、脱ワシントンを志向し、既存の共和党の安全保障専門家からのアドバイスを拒否し、具体的な政策議論を経ずに2016年11月の大統領選挙で選ばれたことだ。そのため選挙期間中に北朝鮮政策をはじめとする外交・安全保障政策を、チーム全体で大統領と議論して形成した形跡はない。

第二に、現時点でも、政権内部で外交安保政策についての基本的な合意がなく、むしろ異なる認識を持つ2つのグループがせめぎあっていることだ。

米国の世界への関与と国際ルール順守のための現状維持を求めているマティス国防長官らの現実主義者に対して、アメリカファーストの掛け声の下、既存の国際ルールからの離脱を考えているバノン首席戦略官らの孤立主義者がおり、トランプ大統領はどちらの勢力も排除していない。

それゆえに、全体として矛盾した政策が生まれる。また北朝鮮政策のような長期戦略を要求される課題に、政権全体で取り組むことはますます困難である。

第三に、このような政府内での対立もあり、政権への政治任用人事が大幅に遅れていることだ。本来であれば、対北朝鮮政策に重要な役割を演じるはずの、局長級のアジア太平洋地域担当の国務次官補と国防次官捕が、任命どころか指名すらされていない。政権全体を見渡しても、過去20年間の米朝の交渉の歴史を熟知する人間が、上層部にいないという決定的な空白がある。

過去20年間の米朝の駆け引きを見てきた筆者の目には、これまでのトランプ政権の北朝鮮への姿勢は、20年間を3ヵ月に凝縮する早回しで、圧力と対話のメッセージを繰り返し、やっと北朝鮮問題の複雑な難しさに気づいて振り出しに戻った、という段階にあるように思われる。

実をいうと、過去の米国の新政権は多かれ少なかれ、そのようなことを繰り返してきている。4年ごとの大統領選挙により、政治任用の政府高官が入れ替わる米国の構造的欠陥ともいえる。

ただ、それにしても、これまでの米政権に比べ、トランプ政権の方向性の定まらなさは群を抜いている。

■親ロシア方針だけは変わらない

このような中で、ハンブルグを舞台にしたG20外交で示されたのは、情けないほどの米国の求心力の低下、特に欧州諸国の乖離であり、いまだにその戦略的意図が見えないトランプ大統領自身のロシア接近への意思である。

著名コラムニストのアン・アップルボームはCNNテレビで「G20でのトランプ大統領は米国だけでなく世界を分極化している」と批判した。彼女は、温暖化対策や自由貿易について、米国以外の19ヵ国が積極姿勢をみせて首脳宣言を作ったことを「G19」として、米国の孤立を揶揄している。

一方で、トランプ政権の孤立主義者たちは、それでいいと考えている。『ニューヨーク・タイムズ』電子版7月8日付の記事「Despite Deep Policy Divides, Europe Trip Seen by Buoyant Trump as High Point」(大きな政策的な分極化にも関わらず、能天気なトランプ陣営はトランプの欧州外遊を大きな成果だと考えている)は、孤立主義者と現実主義者の乖離を指摘する。

G20の前にトランプ大統領はポーランドで演説を行ったが、そこで「我々の時代の基本的な疑問は、西洋が生き残る意思があるのかという点だ」と発言した。これはバノン首席戦略官が抱いているとされているイスラム国やイスラム圏との「文明の衝突」観というべき、白人至上主義の要素も持つ偏った世界観の反映とみられている。

そこには民主主義や人権という、いわゆる西洋社会が育んできた価値感の共有ではなく、むしろ、「白人性」という要素が見え隠れする。

しかもトランプ政権はあえて、反政府メディアを弾圧して民主化が後退しているポーランドを訪問先に選んでいる。オバマ大統領が在任中にポーランドを訪れた際には、民主化後退に厳しい発言をしていたが、トランプ大統領にそのような発言はなかった。

一方で、プーチン大統領との会談では、ロシアに対する宥和的な姿勢が目立った。唯一同席したティラーソン国務長官とラブロフ外務大臣からは、まったく異なる認識が示された。ティラーソン国務長官はロシアの選挙介入について厳しく問い詰めたとする一方で、ラブロフ外務大臣からは和やかな会談の様子が示された。これは「イスラムとの文明対立の戦いに勝利するためには、ロシアとも協力すべき」という孤立主義者の世界観と合致する。

少なくとも、中国とともに北朝鮮問題の対話による解決を求めているロシアとのこのような会談は、北朝鮮への圧力を削ぐことになる。

■G20で見せた米国の求心力低下

欧州諸国の関心も、北朝鮮よりも、むしろ欧州側に軍事的な圧力を増してきているロシアへのNATOの共同対処となり、直接の脅威ではない北朝鮮問題への関心は弱まる。それにも増して、欧州全体で米国から距離を置こうという動きが顕在化してきており、欧州は米国に耳を傾ける気はない。

ハンブルグG20 におけるハイライトは、議長国のメルケル独首相が奔走して、「保護主義と闘い続ける」という内容を首脳宣言に盛り込んだことだ。これはトランプ政権の保護主義と矛盾するが、不公正な貿易相手国には「正当な対抗措置」を認めるということで、トランプ政権が妥協した。

そしてG20の明るい要素としてクローズアップされたのが、日欧経済連携協定(EPA)の締結であることは象徴的だ。

これは温暖化対策と同様に、「異質な」米国政権抜きで、世界が動いていることを示すものだ。『ニューヨーク・タイムズ』電子版7月6日付けに掲載されたロイター発信の記事「EU, Japan Seal Free Trade in Signal to Trump」(日欧はトランプから自由貿易を隔離した)では、日欧はトランプ政権の保護主義への対抗として経済連携協定を示したという評価を示している。

トランプ大統領は日米首脳会談では、対日貿易赤字と市場アクセスに言及しており、日本も安全保障はともかく、通商では米国を警戒せざるを得ない。これもトランプ政権の戦略性の欠如ともいえる。

ハンブルグG20で明らかになった米国の「孤立」は、中ロが独自の動きをすることを可能にし、米国の求心力をますます低下させることで、北朝鮮への圧力形成に大きなマイナスであることを示したのである。では、今後の動きはどうなるのか?

■中韓ロは、面従腹背の様子見

本来であれば、まずトランプ政権が朝鮮半島情勢をよく知る現実的な安全保障専門家を主要ポストに任命して、日米韓の同盟国の連携を強める。その上で、北朝鮮と貿易をしている中国のビジネスマンへの二次制裁の強化を含む対中圧力を形成する。さらにロシアに抜け駆けをさせない、という方向性が、現実主義の教科書が教える政策だ。

しかし、トランプ政権の思惑通りに動いてくれるアクターは日本ぐらいだろう。現在のトレンドは、関係国のトランプ政権への面従腹背だ。

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、そもそも対話路線のリベラル派であり、大きな軍事圧力は望まない。とはいえ、同盟国のトランプ大統領の「キレやすさ」も理解しており、今回はトランプ大統領の日米韓でのディナーに応じて協調を演出した。しかし中国からの圧力もあり、日米とともに強力な圧力を形成するのに積極的ではない。

中国も面従腹背だ。トランプ大統領が警告しているような、対北朝鮮政策への非協力の反動が、米中の貿易赤字や為替問題に飛び火することは望まない。であれば、なるべくトランプ大統領の顔を立てる一方で、自国に深刻な脅威となりかねない北朝鮮の崩壊につながるような決定的な経済制裁は先延ばしするのが合理的選択だ。

そのような中国にとって、ロシアと組んで、北朝鮮の平和的解決を訴えることは、ある意味安全なやり方だった。

今回の米ロ首脳会談が示すように、トランプ大統領は、ロシアの米国大統領選挙への介入や、トランプ政権とロシア政府との不透明な関係をめぐるロシアゲート・スキャンダルにもかかわらず、彼の初期設定であるロシア接近姿勢を変えていないからだ。

トランプのロシア接近の意図は、あいかわらず不明だが、一部には、トランプ大統領のファミリービジネスの借金がロシア政府に肩代わりされているのではないか、という噂も飛び交っている。

そうであれば、度重なるロシアとのトラブルにもかかわらず、トランプ大統領にしては珍しく、ブレのないロシア接近の意図や、頑なに税務申告の公表を拒んでいる理由も説明がつく。

ロシア側はどう思っているのか。筆者は6月後半にモスクワを訪問して専門家の意見を聞いたが、ロシアはトランプ大統領の意図はともかく、米議会や米軍の反ロシア感情の強さ、およびトランプ政権の方向の定まらなさから、トランプ政権への警戒感が強い。

ある専門家は筆者に、トランプ政権の方向性は当面定まらないことはあきらかであり、自分は政権の関係者には、拙速にトランプ政権と物事を決めるべきではない、とアドバイスしていると語っていた。ロシアも様子見で時間稼ぎをしている可能性が高い。

■結局、北朝鮮は野放しか

実は日本も、北朝鮮問題では、米国とともに真剣に圧力をかける方向で動いているものの、経済面では米国をけん制するために日欧EPAを締結し、米国抜きのTPP11を推進している。経済面ではヘッジをかけているのだ。

そもそも日本にとっては、米国とともに対北朝鮮圧力を作り出すことは、中国が動いてくれればうまく機能して成功だし、もし、それが機能しなくても、米中間に不信感が広がるため、日本の頭越しの米中の妥協を防ぐ「王手飛車とり」になっている。

日本にとっては、北朝鮮の核保有は嫌だが米国の核抑止は効くだろう。一方で尖閣をめぐる中国とのグレーゾーンでの緊張は、米国の核抑止が効かない種類の脅威だ。日本の計算も合理的だ。

そして、肝心の米国の方向性はどうか。ロシア接近にみられるように透明性に欠け、政権の内向き志向のおかげで軍事の裏打ちによる力強さにも欠け、さらに欧州などとの協調性にも欠けており、端的にいえば「漂流」している。国内の支持率も低く、ロシアゲートという時限爆弾を抱え、今後、安定政権を維持できるかどうかも疑問である。

結果的に、北朝鮮は、このような流動的な国際状況により、野放しにされてしまう可能性がある。当然のことながら、北朝鮮が安易な妥協をしないであろうことは明らかである。

結論は、トランプ外交の漂流を見据えて、関係諸国がそれぞれの合理性で動いているが、それにより北朝鮮の核・ミサイル開発への歯止めがますます効かなくなっているのが、現在の国際関係だ。次なるテストは、北朝鮮の核実験だ。その際に、米国が行う北朝鮮への二次制裁がどのような効果を上げ、それに中国がどう反応するかだろう。

それまでに米国が自身の政策を立て直さない限り、せっかくの経済制裁の効果も、それを結果に結びつけることができずに終わるだろう。極言すれば、米国が機能しなければ、北朝鮮問題は何も動かないのだ。安全保障の利益をより深く共有する同盟国の日本は、すべてのシナリオを視野に入れ、米国に辛抱強く働きかけていくしかないだろう。



http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/897.html

[経世済民122] 夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり続け… 第2の破綻を避けるために NHKスペシャル取材班


夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり続け… 第2の破綻を避けるために
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52287
2017.07.17 NHKスペシャル取材班 現代ビジネス


歴史上、世界のどの国も体験したことがない未曾有の人口減少時代に突入した日本。約50年後には、4600万人もの人口が減る厳しい未来が待っている。『縮小ニッポンの衝撃』は今後、日本が直面するこの問題に正面から向き合った、NHK取材班のルポをまとめた一冊だ。本書から一足先に「財政破綻」「超高齢化」「人口減少」という三重苦を抱えた、夕張市の衝撃的な現実を特別公開する。

■税収は8億円、返済額は26億円

夕張市は、財政破綻で2007年に財政再建団体に指定されたことをきっかけに、事実上国の管理下に置かれた。

2010年の法改正で財政再生団体と名称は変わったが、予算編成にしても国の同意を得なければ、新たな予算を計上することも独自の事業を実施することもできない。「地方自治体」でありながら、「自治」が許されない。そんな自治体は、全国でも唯一夕張市だけだ。

夕張市の財政はいまも火の車だ。税収が8億円しかない夕張市が毎年26億円を返済するという計画は「ミッションインポッシブル」と揶揄され、毎年の予算編成も綱渡りが続く。

取材班がカメラを入れたのは、どの自治体でも行われている予算折衝の会議である。各課の課長クラスが市長や財務課長らに対し「次年度はこうした事業を実現させたい」と説明し、予算を要求。当該事業に予算をつけるかどうかの議論が行われる。

普通の自治体なら事前の根回しを済ませた上で予算折衝に臨むので、あ・うんの呼吸で予定調和の結論に落ち着くが、夕張市では、息の詰まるような厳しいやりとりが続く。



その日議題に上ったのは、市立幼稚園の臨時職員の雇用をめぐる予算だった。他の自治体であれば、担当者レベルで調整できる問題だが、夕張市では幹部クラスが議論を戦わせる。

<教育課長:市立幼稚園では人手不足が続いており、先生がお昼ご飯を食べる時間をとるのも厳しい状況です。なんとか時間給で働ける先生を確保してもらえないでしょうか?

財務課長:厳しい状況にあるのは重々承知しておりますが、「計画」にない予算をつけるのは難しい。「計画」の変更には国の同意が必要です。一番厄介な問題なんですよ。>

予算査定の会議で繰り返し、壁として現れたのが、この「計画」だった。通常の自治体では、実情に合わせて予算を見直すことができる。しかし、夕張市では借金を返済するための「財政再生計画」に縛られているため、それができないのだ。

国から認められた年度当初の「計画」にないお金を市の判断だけで使うことは1円たりとも許されない。予算をどう配分し何に使うのか、という自治の根幹とも言える権利を持たない夕張市。10年間にわたってこの異常な状態が続いてきたことで、様々な歪みが生じている。

■市役所の室温がマイナス5度に

これまで、夕張市の行政サービスの効率化として多く語られてきたのは、目に見えるものが多かった。前述したように、少子化が進む中で7つあった小学校、4つあった中学校はそれぞれ1校ずつに統廃合され、図書館や美術館などの施設は軒並み廃止された。公園は整備されなくなり、医療機関も縮小された。

しかし、それらに比べても大なたが振るわれたのが職員の人件費だった。自治体にとって、支出を抑えるために最も大きなカギを握っているのは何と言っても人件費なのである。

夕張市では財政破綻後、55人いた管理職のうち定年退職を控えた部長は全員、課長級は3人を残していっせいに退職。残った職員の給与は年収ベースで平均4割削減された。「この収入では家族を養えない。生活設計が破綻する」と退職する職員が相次ぎ、260人だった職員数が瞬く間に減少したことで人件費はさらに圧縮されることとなった。

国は、人口減少に合わせて職員数を減らすのが当然と考え、特段の手当てが講じられることもなかった。

しかし、人口が減ったからといって事務量がそれに比例して減るはずもなく、市職員の一人当たりの仕事量は増大した。北海道を始めとする他の自治体や企業からの出向者など約20人の派遣職員を得たが、それでも追い付かず、市職員が夜遅くまで残業する事態に追い込まれた。経費節減のため午後5時になると冬でも暖房が切られてしまい、室温がマイナス5度まで低下して、コップに入った水が凍ってしまうこともあったという。



容赦ない合理化は、就労環境を悪化させるにとどまらず、市職員の士気を下げ、先行きの見えない市政に絶望した若手職員らの離職がさらに進むという悪循環を招いた。

私たちは、夕張市の人事・採用の責任者である総務課の寺江和俊課長(54歳)を取材した。夕張市役所で働くことの意味を誰よりも熟知する人物である。

寺江さんの席は職員たちを見渡せる夕張市役所4階フロアのほぼ中心に位置している。その横に丸椅子を置き、質問を投げかける。周りに多くの職員たちが働いており、取材のやり取りはすべて筒抜けだ。

こうした状況では通常、本音を引き出す取材は不可能だ。何度か通っているうちにふたりだけの場で本音を聞ける関係を築くことができれば御の字である。ところが、初対面のこの日、寺江さんの口からは予想を裏切る「本音」があふれ出た。

「ここにはね、希望がないんですよ。組織として続かないですよ!こんなんじゃ」

寺江課長の言葉に込められた怒りと諦め。それは特定の誰かに向けて放たれているというわけではなく、とにかく今自分たちが直面している状況を誰にもわかってもらえていないことへのやるせない思いが噴き出しているように見えた。

そしてその言葉がまるで普段の日常会話であるかのように職場の誰も気にとめる様子もない。周囲の職員たちは静かにパソコンに向き合い続けていた。

寺江さんが課長になったのは財政破綻直後の2007年。ヒラ職員からの大出世であるはずのこの人事は全くめでたいものではなかった。上司のほとんどがいなくなる中で、45歳という年齢もあって辞めるに辞められなかった寺江さんに管理職ポストが回ってきたのである。

部長や次長などの幹部級のポスト自体が廃止されたため、これ以上出世の望めない「万年課長」。しかも、給与は一般職だった頃よりも3割減り、月の手取りは17万円となった。

しかし、本当の地獄はここから始まった。待遇が悪くなったことを受け入れ、それでもなお市役所に踏みとどまっていた若手・中堅の職員たち、破綻した町を再生させたいと厳しい環境を承知の上で夕張市に飛び込んできた新採用の若者たちが「耐えられない」と言って次々と辞めていったのである。

人事を統括する寺江さんはその一人ひとりの話を丁寧に聞き取ったうえで、退職願を受け取った。彼らは「まちの未来に希望を持てない」と口を揃えた。組織の維持管理のためには、一人の減員も避けたいところだったが、彼らの思いを知れば知るほど引き止めることができなかった。

夕張に残った住民は「全国最低の行政サービス」と「全国最高の市民負担」を強いられることになった。新たに入湯税やゴミ処理手数料などが導入される一方で、各種税金や公共料金も引き上げられた。

破綻前と破綻後を比べると、市民税が3000円から3500円に、軽自動車税は1・5倍、下水道使用料は10立方メートル当たり1470円から2440円に引き上げられた。ちなみに下水道料金は東京23区の約2倍である。

その一方で、集会所や公衆便所や小中学校などの公共施設は次々に閉鎖され、残された公共サービスの水準も全国最低。老朽化した市営住宅を直すお金も、危険な廃屋を取り壊すお金もない。


ゴーストタウンと化した夕張市(Photo by gettyimages)

市職員は、「夕張の再建」という理想を持っていても、自分たちには何の裁量もなく、合理化以外には何もできなかった。職員たちの間には、「自分たちの仕事は一体何のためにあるのかわからない」という無力感が漂っているのだと言う。

「自治体としての責務は、市民の生活を安定的に継続させながら生命財産を守っていくことに尽きます。しかし、夕張市の職員は、その本来の自治体が果たすべき責務がやりたくてもできないのです。手をこまねいているうちに、どんどんどんどん人口は減り、街の活気がなくなっていく。

『これからの自分の人生を考えた時に、はたしてこの町に住んで頑張れるのか自信が持てない』。そういう思いに至るのは当然で、踏み止まって、何とか頑張ってきた10年15年選手が、次々辞めていきました。

蓄積した業務のノウハウも人とともになくなっちゃう。組織にとっては相当な痛手ですね。でも彼らの気持ちはよくわかりますから、何も言うことができない。

破綻から10年間、複雑な思いでこういう人たちを見送ってきました。そういう辛い思いを毎年繰り返し経験してきたので……。中堅職員・若手職員の退職願を受理するっていうのはもう、僕的にはやっぱり耐えられないものがあります」

寺江さんは募る想いを包み隠さず話してくれた。

■もう一度破綻しかねない

財政破綻から10年という節目の2016年、夕張市は地方創生を追い風に、「計画」に縛られた閉塞状態から一歩前に踏みだそうと動き出した。指揮を執るのは2011年4月に、当時全国最年少(30歳1ヵ月)で市長になった鈴木直道氏だ。

埼玉県三郷市出身で夕張とは縁もゆかりもなかったが、転機となったのは2008年。東京都から夕張市へ出向する派遣職員として職場で推薦され、期限付きのヒラ職員としてこの地にやってきたのだった。

1年の任期を延長し、2年2ヵ月夕張市役所で働いた後、東京に帰る年に市民から「あなたが市長選に立候補してほしい」と依頼を受けた。鈴木氏は、東京都職員という安定した職を捨て、先行きの見えない夕張市の舵取りを担うべく選挙に立つ。

石原慎太郎・東京都知事や猪瀬直樹・都副知事(いずれも当時)が選挙カーに立って応援するなどの支援もあり、見事当選。現在2期目を務めている。

鈴木市長が就任した際に残されていた借金の総額は322億円。その2年後から利息に加え元金の償還が始まり、毎年26億円を14年間にわたって返済しなければならなくなった。一方、税収は年間8億円足らず。地方交付税の補填があるとは言え、市職員の給与カットや住民サービスの徹底的な切り下げを行わなければ返済不可能な金額だ。

鈴木市長は言う。

「家計にたとえれば、500万円の収入で、食費・光熱費などを出して、そのうえ260万円もの借金を返済する感覚です。住民サービスはすでに徹底的に切り下げており、これ以上削れる事業はありません。

財政再生計画は、夕張市の財政を建て直すことが最優先されており、夕張市民が負担に耐えられるかという観点が抜け落ちている。このままでは17年後(2027年)には財政再建できるかもしれないが、夕張市そのものが消滅してしまうかもしれないと思いました」

鈴木氏は、有識者による第三者委員会「夕張市の再生方策に関する検討委員会」を設置して、夕張再生の施策を検討してもらった。2016年、委員会が提出した報告書には緊縮一辺倒の市政に対する懸念が多数盛り込まれた。

「『最高の負担、最低のサービス』という表現が使われるところに人は来ない」

「『何を要望しても叶わない』という諦めムードが、住民生活に深い影を落としている」

「財政再生計画が終わった時点で、市職員、派遣職員ともいなくなり、組織が成り立たなくなっているのではという危機を感じる」

「夕張市は破綻から10年を経て、116億円の借金を返済してきた。しかし、夕張市全体が限界に来ていると感じた。何とかしなければ『2度目の破綻』ともいうべき事態になってしまうという切迫感を感じる」


委員会は、財政再建に配慮しつつも、住民からの要望の強い子育て支援サービスの充実、コンパクトシティ化を前提にした複合公共施設の整備、市職員の処遇改善などを織り込んだ見直し案を提言した。

市はこれを受け、緊縮一辺倒からの方針転換を国に訴えた。こうした熱意は国を動かし、2017年3月、財政再生計画の抜本的な見直しに国が同意。夕張市では、今残っている200億を超える借金は確実に返済していく一方で、町の再生のために必要な予算については実情に合わせて柔軟に使える環境が整った。

財政破綻から10年。止まっていた時計の針を動かすことができるのか。人口が3割減少し、市職員が大量退職した夕張市にとってはまだまだ険しい道が続いていく。


             
かつて世界のどの国も体験したことがない人口減少に突入する日本。約50年後には約5万もが減る日本ではどんな未来が私たちを待ち受けているのだろか。NHKが総力を挙げて、少子高齢化に悩む地方自治体を取材。一足先に超高齢化に突入した地方の衝撃的な姿を追った。




http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/601.html

[政治・選挙・NHK229] 細川護熙元総理が見事に言い当てた小池新党の課題  天木直人
細川護熙元総理が見事に言い当てた小池新党の課題
http://kenpo9.com/archives/1814
2017-07-18 天木直人のブログ


 発売中のサンデー毎日(7月30日号)には、政局を占うもうひとつの重要な特集記事がある。

 それは細川護熙元総理の小池新党に寄せる特別手記だ。

 その中で、細川氏は小池新党に期待し、日本初の女性首相を小池百合子に夢想するとまで言って、そのための数々の助言をしている。

 私が最も注目したのは、原発政策や改憲論、歴史認識で、小池氏の本心がどこにあろうとも、反安倍を示せと助言しているところだ。

 私がかねてから言っている事だ。

 しかし、私と細川氏助言の大きな違いは、小池百合子は1992年の細川日本新党結党時の一員であり、いまでも細川氏と直接話し合っている仲だというところだ。

 つい2週間前にも細川氏は小池百合子氏とマスコミに気づかれないように都内のホテルで話し合った事を明らかにしている。

 つまり小池氏には、細川元首相の助言が確実に伝わっているということだ。

 そして、小池新党が安倍自公政権に代わる受け皿になれるかどうかは、反安倍を明確にすることができるかどうかの一点につきる。

 二つ目に私が注目したのが、人材がなければ事は成就しないと言っているところだ。

 この点については、私は悲観的だ。

 なにしろ小池百合子が重用している野田数という元地方議員で政策秘書、元都民ファースト代表なる人物の考え方があまりにも右翼的だからだ。

 それに、国民ファーストにいち早く名乗りを上げている政治家たちが、若狭議員は別としても、長島昭久、渡辺喜美、松沢成文など、あまりにも質が低い。

 三つ目は細川氏が公明党について次のように書いているところだ。

 「公明党もその(日本の行く末の)鍵を握っている。細川連立政権時、公明党は頼りになる政党だった。これからも日本の将来に責任ある判断を期待したい」

 やはり小池新党と公明党の関係から目が離せない。

 最後に私が注目したのは細川氏が次のように語っているところだ。

 「私は本質的に保守中道路線だ。保守中道とは、不完全な人間による不完全な政治、政策は、常に改革―微調整をし続けなければならないということだ・・・」

 つまり共産党の入った(というよりも共産党主導の)いまの野党共闘と小池新党は両立しないということだ。

 果たして小池百合子は、この細川護熙氏の助言にどう答えを出すのか。

 その答えが今後の政局の流れを左右する事になる(了)



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/311.html

[政治・選挙・NHK229] 小沢一郎代表「はき違えている」安倍政権の権力批判 「権力は国民の生活を守るために使うもの」 
          
             自身の政治塾で語る自由党の小沢一郎代表


小沢一郎代表「はき違えている」安倍政権の権力批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-01857579-nksports-soci
日刊スポーツ 7/18(火) 10:13配信


 自由党の小沢一郎代表は17日、自身の政治塾で講演し、安倍政権が権力の使い方を「はき違えている」として、痛烈に批判した。「人事であれ何であれ、権力をあからさまに使った政権は、戦後の自民党政権ではない」と指摘。「権力は国民の生活を守るために使うもの。自分の利害のために使うのはとんでもない発想だが、現実の政権は森友や加計の問題でも、安倍(晋三首相)さんの個人的な交友の問題だ」と述べた。「官僚も政治家も、言われるがまま。(政権の勢いが)下り坂になってきたと思ったら、ボチボチ言うやつが出てきたが遅い。意見があれば、もっと早く言えという話だ」と、首相にもの申せない自民党も批判した。

 次期衆院選の野党共闘については「新党がベストだが、難しければ既存政党が1つの傘のもとでやる『オリーブの木』しかない。選挙目当てといわれるが、民主主義で選挙のために皆が協力して、何が悪い」と、持論を述べた。












































http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/312.html

[経世済民122] 農産物の輸入自由化が難しい理由(WEDGE)

農産物の輸入自由化が難しい理由
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10111
2017年7月18日 塚崎公義 (久留米大学商学部教授) WEDGE Infinity


 日欧の経済連携協定(一種の自由貿易協定)が大筋で合意しました。自由貿易を目指したものが合意されたのは、基本的に好ましいことです。特にトランプ政権誕生やBrexitなど保護主義の蔓延が懸念されるなか、事実上崩壊したTPPの穴を埋める、希望の光だと言うと言い過ぎかもしれませんが(笑)。

 しかし、中身を見ると、チーズの輸入が自由化されたのではなく、輸入枠を設けて15年かけて無税にするなど、到底「自由な貿易を実現しよう」といった意気込みが感じられるものではありません。そもそも、今まで協定が結ばれず、今回もこのような限定的な合意にとどまったのは、自由貿易が政治的に困難だからです。今回は、自由貿易の困難さについて考えてみましょう。

■済学者は自由貿易が大好き……初心者向け解説

 経済学者は、自由貿易が大好きです。お互いの国が得意な物を大量に作って交換すれば、各国が不得意な物まで自分で作るよりも豊かに暮らせるからです。日本は土地が狭いので、農業に向いていませんが、技術力があるので工業製品は得意です。そこで、工業製品を輸出して外貨を獲得し、それを用いて外国から農産物を輸入すれば、今より豊かに暮らせるはずなのです。

 農産物の輸入自由化は、日本にとってマイナスだと考えている人も多いでしょうが、農家にとってマイナスである一方、消費者は安い農産物が手に入るので、消費者にとってはプラスです。経済学的には、消費者へのプラスの方が農家へのマイナスより大きいので、輸入自由化は積極的に推進すべきだ、ということになるのです。

 加えて、交換条件として相手国に「日本からの工業製品輸入の関税を引き下げろ」と言えるので、日本の製造業にとって輸出が増えるメリットも見込まれます。それなら、自由貿易協定を締結するしかない、というのが経済学者たちの主張なのです。

■政治家は、農家の失業を気にして消極的

 一方、政治家は、自由貿易協定に積極的ではありません。一つは、農家が失業してしまうからです。農家は「来年から製造業で働け」とか「来年から外国の農場で日本向け輸出作物を作れ」と言われても、困りますから。政治家にとっては、失業のない経済を作ることが重要なのです。一方で、主流派経済学は失業の問題を気にしません。「失業の問題は、神の見えざる手が解決するから、気にすることはない」と考えているのです。まさに「失業した農業関係者は製造業で働くだろうから、心配無用」といった感じです。だから、政治家から見ると「経済学者の主張は却下」なのです。

■農家の方が発言力が大きい

 今ひとつの理由は、政治的な発言力の問題です。農家にとっては、農産物の輸入自由化は死活問題ですから、必死に反対するのは当然ですね。一方の消費者は、「農産物が安くなったら嬉しい」とは思いますが、「農産物の輸入を自由化しろ」といったデモに参加したりしません。消費者全体として受けるメリットは大きいのですが、消費者は人数が多いので、一人当たりのメリットが小さく、わざわざデモに参加しようというインセンティブがないのです。

 製造業者は、「自分がどの程度のメリットを受けられるか」が定かでありません。相手国が関税を下げても、どの程度輸出が増えるのか、事前には予想が難しいからです。相手に攻め込まれる農業が被害を予想できる一方、攻め込む方の製造業は、戦果の予想が難しいのです。

 こうして、農家は少数であるがゆえに政治的な発言力を持つ、という不思議なことが起きるわけです。政治家としては、「農産物輸入を自由化すれば、農民票は必ず減るが、都市での得票が増える保証はない」と考えるので、自由貿易協定には積極的になれないのです。

■もらう満足より奪われる不満の方が大きいという心理学的問題も

 人間は、100円儲けた喜びより100円損した悔しさのほうを大きく感じるようにできているそうです。まして、政府の政策によって100円利益を得る満足よりも、政府の政策によって100円不利益を被る不満足の方が大きいことは、容易に想像がつくでしょう。自分で株で損したわけではなく、恨むべき相手が目の前にいるからです。

 そうなると、上に「農家にとっては死活問題だから」必死で反対すると記しましたが、それだけではなく、「稼ぐ権利を政府に奪われる怒り」も加わると考えるべきでしょう。したがって、一層真剣に反対運動を繰り広げるわけです。

 そうなると、世論としても「農家が可哀想だ」という方向に傾く可能性も出てくるでしょう。そうなると、輸入自由化を推進した政治家は「血も涙もない」といった眼でみられかねないわけです。そんなリスクまで負いたくありませんよね。

■日本の場合、「一票の格差」の問題も

 日本の場合には、高度成長期に大量の若者が都会に出てきましたから、農村地域と都会の人口比が大きく変化しましたが、選挙における議席数の増減は、それほどでもありませんでした。議席を減らされそうな農村地域出身議員が必死で反対したからです。そこで、農業関係者の投票が国政に反映されやすい構造になっているのです。

 加えて、農業関係者は多くが選挙に行きますが、都会の住民は投票率が必ずしも高くないですし、農産物自由化に関心が薄い有権者が圧倒的多数なので、都会選出の議員は農産物の輸入自由化に熱意を持つインセンティブがないのです。

■農家への支出は当然としても、「割増退職金」を検討すべき

 政府としては、消費者と製造業のために農家に犠牲になってもらうわけですから、農家に対して税金を投入すべきことは当然でしょう。農家の持つ強烈な不満を考えると、説得するためにはある程度の「バラマキ」も仕方のないことなのかもしれません。

 問題は、投入の仕方です。競争力のある農家に対しては、「迷惑料」として補助金を支払うべきでしょうが、競争力が乏しい農家に対しては、「割増退職金」的な補助金の出し方をして、離農を促すべきです。

 上で「農業関係者が失業してしまう」と記しましたが、幸か不幸か日本の農家の多くは高齢で、引退を考えても悪くない年齢です。それなら、「離農してくれたら、年金は2倍払う」といった離農奨励策を採るほうが良いでしょう。高齢で零細な農家は競争力が乏しいので、これを補助金で支えようとすると多額の補助金が必要になりますから。

 その際には、「現在利用している土地や設備を、若い農家に売るか貸すかして、彼らが大規模な農業で効率的に作業できるように協力すること」を条件としても良いかもしれませんね。


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/602.html

[政治・選挙・NHK229] 報ステ 京産が断念…加計学園の開学時期めぐる謎 「加計学園は、内閣府が開学時期を発表する1年半も前から教員集めに奔走」
【報ステ】京産が断念…加計学園の開学時期めぐる謎
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000105426.html
2017/07/14 23:30 ANN



京産が断念…加計学園の開学時期めぐる謎20170714ho... 投稿者 gomizeromirai

 加計学園とともに国家戦略特区で獣医学部新設を計画していた京都産業大学は14日、獣医学部の新設を断念すると表明した。教員の確保など開学までの準備期間不足を理由に挙げた。内閣府は、今年1月に獣医学部の開学時期を『平成30年4月』と正式に示した。

 加計学園は、内閣府が開学時期を発表する1年半も前から教員集めに奔走。さらに、去年10月には校舎の建設に必要な土地のボーリング調査の手続きまで進めていた。

 10日の閉会中審査で自由党の森ゆうこ議員は、開学時期の情報が加計学園側だけに伝えられていた可能性を追及。「平成27年4月2日、今治市の担当者は総理官邸で誰と協議を行ったのか」と質問したのに対し、萩生田官房副長官は「記録が保存されていないため確認できない」とした。

 さらに、内閣府と今治市のメールのやり取りが情報公開で明らかになっている。今治市が送信した文書には『平成30年4月開学予定』と書かれていた。山本地方創生担当大臣は「メールは残っていない」とした。

自民党は14日、安倍総理出席での予算委員会を再来週に開催したいという意向を明らかにした。菅官房長官は「閉会中審査を行う目的は、国家戦略特区の選定について、事実関係を明らかにし、説明責任を果たすために行うもの」と述べた。




























http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/313.html

[戦争b20] シリア政府が住民に化学兵器を使ったとする話の信憑性がなくなる中、CIA長官が大統領擁護の発言(櫻井ジャーナル)
シリア政府が住民に化学兵器を使ったとする話の信憑性がなくなる中、CIA長官が大統領擁護の発言
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201707170000/
2017.07.18 12:51:54  櫻井ジャーナル


マイク・ポンペオCIA長官は7月11日、INSA(情報国家安全保障連合)の夕食会で4月6日の出来事について語った。ドナルド・トランプ大統領から4月4日の攻撃について質問されたポンペオは6日、閣僚が集まった会合の席で攻撃に化学兵器が使われ、シリアの体制側が使ったというCIAの結論を伝えたとしている。

その報告に基づいてトランプは攻撃を決断、6日の夜、アメリカ海軍の駆逐艦、ポーターとロスから巡航ミサイル(トマホーク)59機がシリアのシャイラット空軍基地に向けて発射され、少なくとも数機は目標へ到達したという。

しかし、シリア政府軍は化学兵器を2013年に廃棄、現在、そうした兵器を保有しているのはアメリカが支援してきた反シリア政府軍だ。ロシア政府が現地での厳密な調査を求めたが、西側は拒否している。

以前にも書いたが、ジャーナリストのロバート・パリーは攻撃の直後、ポンペオ長官の主張とは全く違う話を伝えている。4月6日の早朝、ドナルド・トランプ大統領はマイク・ポンペオCIA長官から私的に化学兵器の使用を否定する説明を受けていたとする内部からの情報があるというのだ。

6月25日には、ジャーナリストのシーモア・ハーシュが同じ内容の記事をドイツのメディアに書いている。ハーシュによると、4月4日に聖戦主義者の幹部が会議を開くという情報をつかんだロシアとシリアは攻撃計画を立て、その内容をアメリカ側へ伝えたとしている。CIAにも直接、ロシアから攻撃に関する情報が伝えられていた。攻撃の前からアメリカ側はロシアから情報を知らされていたのだ。その記事が出る3日前、6月22日にはフランスのエマニュエル・マクロン大統領がシリア政府による化学兵器の使用は根拠がないと話している。

パリーは1980年代の前半にCIAを後ろ盾とするニカラグアの反革命ゲリラ、コントラのコカイン取引を初めて明らかにしたジャーナリストであり、ハーシュはベトナム戦争の際に非武装の住民がアメリカ軍の部隊に虐殺されたソンミ(ミライ)事件を明らかにしたことで知られている。

こうしたジャーナリストやマクロン仏大統領の話は、トランプ大統領がシリア政府軍による化学兵器の使用を否定するCIAの情報を無視する形でシリアをトマホークで攻撃したことになる。そうしたことを否定する役割を負っているポンペオとしては、INSAでの発言のように主張するしかなかったのだろう。

CIAの歴史を振り返ると、事実を正確に分析する仕組みが破壊されてきたことがわかる。まず1950年10月に破壊活動を目的とする秘密機関のOPCに潜り込まれ、計画局が設置された。計画局の秘密工作の一端が露見したことから1973年3月に計画局は作戦局へ名称が変更され、9/11後の2005年10月にはNCS(国家秘密局)になった。この間、1970年代の半ばにはCIAの内部にソ連の脅威を誇大に宣伝する目的でチームBが活動している。

このチームBには後にネオコンと呼ばれる人物が含まれている。この時期、つまりジェラルド・フォード政権でデタント派を粛清した黒幕はポール・ニッツェやアルバート・ウールステッターだが、ニッツェはチームBのメンバー。ウーステッターの教え子で後にネオコンの中心的な存在になるポール・ウォルフォウィッツも加わっていた。このチームを率いていたのはハーバード大学の教授でネオコンと呼ばれるようになるリチャード・パイプス教授だ。

9/11の後、この攻撃と無関係のイラクをネオコンは攻撃しようとするが、統合参謀本部の反対もあって軍事侵攻を予定通りには始められなかった。そうしたこともあり、2002年にジョージ・W・ブッシュ政権は偽情報を広めるため、ネオコンのダグラス・フェイス国防次官が国防総省の内部にOSP(特別計画室)という部署を設置した。その室長に任命されたのがウォルフォウィッツと同じようにウーステッターの教え子であるエイブラム・シュルスキー。そのメンバーは4、5名で、「陰謀団」と自称していた。

その後もCIAの分析部門は偽情報を広める上で邪魔な存在。そうしたこともあってか、トランプ政権になってCIAの組織見直しが言われるようになった。ネオコンの宣伝媒体になっているニューヨーク・タイムズ紙は見直しの責任者としてケルベロス・キャピタルという投資会社の共同創設者、ステファン・フェインバーグの名前を挙げている。ケルベロスはダインコープという傭兵会社を所有している。

現在、アメリカではアフガニスタンへ数千人規模のアメリカ軍部隊を送り込むと言われているが、正規軍ではなくアメリカの傭兵会社に任せるという話も出ている。そのためにトランプ政権はブラックウォーター(Xe、アカデミへ名称変更)の創設者であるエリック・プリンス、そしてフェインバーグを雇ったとも伝えられている。1980年代にアメリカ政府は軍や情報の分野を含めてアウトソーシングを進めたが、今では政府自体の私有化が進んでいるようだ。


http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/616.html

[政治・選挙・NHK229] 防衛費また過去最高へ ムダな兵器を軍事専門家がチェック(日刊ゲンダイ)
 


防衛費また過去最高へ ムダな兵器を軍事専門家がチェック
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209641
2017年7月18日 日刊ゲンダイ


  
   オスプレイ護衛のための“武装オスプレイ”…/(C)日刊ゲンダイ

 安倍政権がまたぞろ防衛費を増やそうとしている。防衛省は来年度予算の概算要求で5兆円超を計上する方針。安倍首相の再登板から6年連続の前年度比増となり、過去最大となる見通しだ。

「日本の防衛予算が増え続けている背景には、北朝鮮の核ミサイル開発や中国の海洋進出といった安全保障環境の変化があります。ただ、よく調べてみるとベラボーに高い兵器や、不要としか思えない兵器を毎年のように購入している。日本は米国の対日貿易赤字を縮小するために米国製の防衛装備品を購入している面があります」(軍事ジャーナリストの世良光弘氏)

 今月、ドイツ北部ハンブルクで行われた日米首脳会談でも、安倍首相はトランプ大統領に日米の貿易不均衡を改めて指摘され、戦闘機などの購入を強く求められる場面があったらしい。トランプによる兵器の“押し売り”によって今後、日本の防衛費はますますかさみそうだ。

 防衛省は来年度予算で、弾道ミサイル防衛(BMD)強化のため、地上配備型の迎撃システム「イージス・アショア」の研究調査費の増額を予定している。いざ調達となれば、日本全域をカバーするには2基で1600億円程度かかるとみられている。

 さらに、新型輸送機オスプレイの取得費用も来年度予算に盛り込まれる。最近、指摘され始めたのがオスプレイの護衛問題だ。

「同伴飛行するにあたり、ヘリでは遅すぎるし、戦闘機では速すぎる。そこで機体外部にミサイル装備などを備えた“武装オスプレイ”導入の計画が浮上しています。1機の値段はオスプレイの2倍、400億円近くするといわれています」(防衛関係者)

 上空から離れた地上の敵を攻撃できる“空対地ミサイル”の導入も来年度予算で検討されている。

「飛行速度がマッハ3以上の対艦ミサイル『ASM―3』と、射程約300キロの対地・対艦ミサイル『JSM(ジョイント・ストライク・ミサイル)』の関連経費が来年度予算に計上されます。今後、問題になりそうなのがJSM。最新鋭ステルス戦闘機F35に搭載でき、射程も長い。その気になれば北朝鮮の核施設に打撃を与えることもできてしまう。“専守防衛”に反しないかが問われることになると思います」(世良光弘氏)

 防衛省は毎年批判されている米国製の水陸両用装甲車「AAV7」を来年度も購入する予定だ。

「旧型のAAV7は最大速度が時速13キロと遅く、現代の戦場ではほぼ役に立ちません。最終的に52両を調達しますが1台が7億円もします。これぞ税金のムダです」(世良光弘氏)

 トランプとの“義理”で憲法違反や不要な兵器を買い漁るなんて言語道断だ。

















関連記事
<防衛>超音速の新型空対艦ミサイルを来年度導入へ!国産では初の音速空対艦ミサイル!
http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/612.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/314.html

[政治・選挙・NHK229] 立憲4党と語る、これからの日本 自由党編 「勝つための共闘を」 玉城デニー幹事長、森ゆうこ議員 市民連合インタビュー
立憲4党と語る、これからの日本 自由党編 「勝つための共闘を」 玉城デニー幹事長、森ゆうこ議員 市民連合インタビュー
http://shiminrengo.com/archives/1735
May312017 市民連合


「経済か平和かという従来の不毛な対立構図を乗り越えて、基地負担の軽減という平和への歩みこそが経済の起爆剤になる、という翁長流の考えが、オール沖縄の原点になった。細かい枝葉の政策ではなく、いくつかの共通理解を幹として結集する。そうしてまずは、まとまって選挙に勝つ。何よりもお互

市民と立憲4党の共闘の原点は、尊厳ある個々人の暮らしを守るための「リスペクトの政治」。 そこから浮かび上がる日本の課題、また必要な政策対応はどのようなものなのでしょうか。 市民の声に応え、衆院選で確かなオルタナティブを提示するために、 立憲4党それぞれが構想する未来の展望をじっくり聞いてみました。

「経済か平和かという従来の不毛な対立構図を乗り越えて、基地負担の軽減という平和への歩みこそが経済の起爆剤になる、という翁長流の考えが、オール沖縄の原点になった。細かい枝葉の政策ではなく、いくつかの共通理解を幹として結集する。そうしてまずは、まとまって選挙に勝つ。何よりもお互いを尊重しながら、共闘を強固に作っていくことから始めること」と玉城デニー幹事長が語った。

「事実上一騎打ちになる1人区で、自民党・公明党に対抗するのにバラバラだったら勝てるはずがない。そういう意味で、野党共闘は非常に合理的。それだけでなく、選挙で勝てたのは、ママたちを中心に市民が一丸となって戦えたからだ」と森ゆうこ参議院会長は、2016年夏参院選の自らの経験を振り返った。

森さんの勝利は、さらに新潟県知事選挙での脱原発派候補の勝利にもつながった。「3.11以降、原発をなくし、新しいエネルギー産業で地域を起こしていくというのは当然とるべき政策だ」と言いきる。

小沢一郎と山本太郎という二枚看板を有する自由党からは、ともに沖縄と新潟における選挙戦を統一候補として勝ち抜いてきた、野党共闘を象徴する政治家にお話を伺った。

自由党ってどんな政党? ーー小沢一郎という羅針盤

津田 こんにちは、ジャーナリストの津田大介です。本日は市民連合主催の「立憲4党と語る、これからの日本」の最終回、自由党の議員さんにインタビューをします。市民連合から岡歩美さんと一緒に、自由党幹事長の玉城デニーさん、参議院議員の森ゆうこさんにお話を伺っていきたいと思います。
自由党はどのような党で、どのような成り立ちなのでしょうか?



森 私が初当選した16年前は、小沢一郎代表が率いる衆参合わせて30名の小さな政党でした、その後、民主党と合併をして、民主党小沢代表の元で自民党と二大政党の一翼を担い、政権交代に成功。しかし、消費増税の問題があり、「国民との約束を守らないのはおかしい」ということで、民主党から出ることになりました。その後、脱原発を一番の政策の柱として「日本未来の党」になった。それはあまり上手くいきませんでしたが、一貫しているのは、まっとうで穏健な保守層、大部分の日本人の期待に応えることができる政党であるということです。

津田 中道右派って感じですよね?

森 どちらかというと右というイメージを持たれていたと思います。小沢一郎といえば改憲派と思われていました。

津田 しかし、自民党時代の小沢さんからみるとだいぶ変わっていると思います。

森 小沢さん自身は変わっていません。憲法や安全保障に関して、日本の平和主義、国民主権、基本的人権、国際協調主義を大切にするという信念はまったく変わっていません。戦後の平和主義を壊してはいけないと考えています。自衛権の拡大解釈が過去の戦争を生んできた。集団的自衛権も同じです。急迫不正の事態に自衛のために闘うが、それは国連の集団安全保障活動が始まるまでと限定しなければいけません。

津田 玉城さんはなぜ自由党に入ったのでしょうか?

玉城 最初に国政に出たのは2003年の衆議院選挙です。喜納昌吉さんが当選した後に声がかかりました。最初は市議会議員でした。しかし、2004年の郵政改革法で選挙があってぼろ負けしました。市議会議員のときに、「上が変わらなければ、社会は変わらない」と思い、自分の考えと近い民主党に入りました。2005年の衆議院議員選挙で落選してからは、自分の政治のお手本になる人がいなかったのですが、この人だけは唯一自分の考えと近いと思った、その人が小沢さんでした。
日本は独立国家ではありません。もともと対米従属で、さらに小泉純一郎元総理の新自由主義政策によって、従来の対米関係よりもさらに酷いものになっていきました。そういうことに対する考えも含めて、2009年民主党で当選してから小沢一郎という政治家の考えを政治信条にしています。

津田 対米従属のことで考えると沖縄では本土よりもより色濃く感じられるのではないでしょうか?



玉城 沖縄では自民党が保守で社会党系が革新です。ですから、革新と一緒に戦えば変わると思っていました。ところが、革新のみなさんと活動し始めると、憲法の話をしない、対米従属の話をしない、憲法は立派だからさわらない、と言うんです。「それで沖縄や日本の将来はどうなるの?」、と思っていました。ここに沖縄の限界がありました。55年体制で政治が仕組まれてきたことの影響が残り、国が言っていることに付き従うヒエラルキーができあっていました。私が革新の中でより根本的な改革を主張すると、「デニーは革新じゃない」と言われはじめました。

津田 よく沖縄は右左じゃないと言われます。平和と経済の2つの軸があるように思います。どちらもちゃんと追求する形で政治をしていく必要があるということですよね。

玉城 そういうときに、自分の考えに一番共感してくれた人が小沢さんでした。

岡 小沢さんって一体どんな方なのでしょう?

森 いい意味でも悪い意味でもカリスマだと思います。決して盲目的に小沢さんを持ち上げているわけではありません。政治姿勢の羅針盤になっています。

津田 森さんは小沢さんとはどういうきっかけで知り合ったのですか?

森 新潟で自由党の女性の候補を応援したことがきっかけになりました。

岡 いわゆる「小沢ガールズ」と呼ばれていますよね。



森 この年になってガールズはないだろって言ってますけどね(笑)。
男女共同参画も遅いし、女性の政界進出もまだまだという中で、小沢さんが一番、男女の平等を考え、女性がもっと政治に入れるようにしようとしていると思います。選択的夫婦別姓についても、いち早く導入した方がいいと言っていました。

津田 岡さん、自由党についてはどのようなイメージがありますか?

岡 生活の党から自由党に党名を変更した理由や、どんな人がいるのかがよくわかりません。

森 「国民の生活が第一」というのが基本になっています。日本未来の党で掲げた原発ゼロの政策はそういう理念に基づいていました。3.11以降、原発をなくし、新しいエネルギー産業で地域を起こしていくというのは当然とるべき政策だと思います。私たちには、しがらみがないからこそ一番重要なことが主張できます。

津田 確かに日本未来の党は、「卒原発」的な、割と現実的な提案をしていたと思います。国民の生活が第一と考えたときに、経済政策や税制についてはどう考えますか?

玉城 規制緩和と税制のあり方を見直すべきです。いま安倍政権が考えているトリクルダウンは結局のところ起こりません。企業の内部留保ばかり増えて、利潤が庶民のところに流れていきません。私たちが考える税制のあり方は、民主党政権で一緒にやったときから変わっていません。「まず財源を持ってきてからその政策を実現しなさい」というムードにまるめこまれてしまうのではなく、必要な政策にしっかり財源を使っていこうということです。そうしなければ日本は先細りしていきます。だから、根本的な分配をやっていかなきゃいけない。

自由党が目指すものとそれぞれの決意

津田 これから特に注力していきたい問題はなんですか?

森 残念ながら、自民党の妨害で、民主党政権の掲げたチルドレンファーストが徹底されず、いまは「安倍友ファースト」、「森友学園・加計学園ファースト」になってしまいました。そもそも、2009年政権交代の時点でも子育て支援を拡充するのが遅すぎでした。あの時が最後のチャンスだったと思います。というのも、どれだけ子育て支援を充実しても、子どもを産める女性の数自体が減っていってしまうからです。自民党は、給付型奨学金を創設しましたが、ごく一部の学生にしか適用されません。アリバイ作りにすぎない。本気でやるならもっと大胆にやったほうがいいです。

津田 教育の無償化は、憲法改正の道具に使われていますね。

森 介護保険料、介護サービス利用料引き上げの法案が成立しました。国民の負担を増やすことばかり考えています。デフレの悪循環は、社会保障政策の失敗によって作り出されている。しかしその話をすると、すぐ消費税増税の話にすり替えられてしまう。



玉城 国会を運営するときに、国民にこれ以上負担をかけないようにやるという視点が必要です。少子高齢化の中で貧困化が進めば、100均でしか買い物ができなくなってしまいます。根本的に政治を転換させなきゃいけない。

津田 岡さんは生活実感としては何を期待していますか?

岡 私はやはり保育の問題や教育にもっとお金を使って欲しいと思います。

森 それはできますよ。しかし、公共工事等のためには平気で借金するのに、なぜか教育や社会保障充実の話になると、「財源はどうするんだ」という話になります。消費税増税などでお金を無理やり集めることが財源を確保することにならないし、結果的に経済を悪くしている。なぜそれで国民のみなさまが納得してしまうのかわかりません。

津田 経済の貧困の問題に関してはどうお考えですか?

玉城 全国では6人に1人、貧困問題に直面しています。沖縄では3人に1人が貧困です。私の地元のうるま市の平均所得は168万円。沖縄の平均は206万円。200万きったらワーキングプアなんですよ。そういう現状にあるのだから、社会保障をどこに分配しなければならないかといえば、子育てと教育の環境をきちんと作らないといけない。若い人たちからとるのではなく、若い人たちに与えていくこと。

沖縄では「基地か経済か」と言われます。しかし、この貧困は基地があろうとなかろうと直面している問題です。実際、基地経済は沖縄のGDP4兆円の5%、2000億円くらいしかありません。もらっている予算と同じ額の税金を国に納めています。基地がないと貧困の家庭が増えるというのはデタラメです。貧困の問題を解決するためには、半分は子どもや人材育成につかっていくべき。民主党政権時代に地方分権の形として、沖縄を先駆的なモデルとしてやろうということになり、それで徐々に良くなってはいますが。

津田 玉城さんはラジオDJをされていた頃から政治のこととか考えていらしたんですか?



玉城 考えるわけないよ!毎日ロックンロール(笑)タレントとしてデビューしたのは30代くらいです。それから30代も後半になって、将来自分が何をやりたいかと考えたときに、いろんな人たちに会って勉強をしたかった。そこでいろんなことを学びました。
本当はNPOを立ち上げて下支えなどをしたかったのですが、一度はタレントとして表に立ったのだから、最終的に表に立って政治家をやろうと思いました。「二足のわらじだ」と相当ボロクソ言われたり、「議員になって苦労しなくてもいいさ〜」とも言われました。議員になって欲しくないという人もいっぱいいましたが、なにか世のため人のためにできるならと思って議員になりました。自分の人生のことだから自分で決めたかったというのもあります。

津田 森さんはどういう経緯で議員になられたのですか?

森 私は逆にすごく意識低い系でした(笑)。昭和63年に夫の母と同居するために、地縁、血縁のない所に家を建てました。1万人くらいの町だったのですが、たまたま近所に住む教育長さんから、一番下の子どもが幼稚園に入るときに、社会教育指導員という仕事をしてほしいと。これからはお任せ民主主義の時代ではない。自らの頭で考えて行動する町民を育てて、新しい町づくりのムーブメントを起こしてほしいと頼まれました。

津田 いままでそういうことされていた経験は?

森 なんにもないですね(笑)。3人の子育てや、自分の仕事で忙しくて、社会変革とはまったく無縁でした。1番目の子どもを育てるときに新進党ができて、「へえ日本も変わるのかな」と思いました。新潟では田中角栄の人気がすごかったので、その愛弟子である小沢さんへの期待もありました。

津田 そういう意味でも小沢さんが自民党から出たのは衝撃でしたか?



森 新しい政治を作ってくれそうな小沢さんを一度総理にしたいという人はたくさんいました。
私はまちづくりのイベントや介護・保育等のボランティアを育て、その事務局をやっていました。介護保険がちょうど始まる年の地方統一選挙のとき、自分たちの代表を政策決定の場に送らねばということになり、いつの間にか外堀を固められ、選挙に出るしかなくなってしまった。だから、玉城さんとは真逆(笑)。私は最後まで抵抗しました。町会議員の選挙は一番難しいんです。申し合わせで街宣車も回さないし、朝晩知り合いのお家に行ってお仏壇のお参りをするのが選挙運動という土地柄です。そして、その町では初めての女性議員でした。

勝つための共闘を――市民が参加する新しい選挙のかたち

津田 そんな風に嫌々議員になってからは、小沢さんの懐刀になりましたね。

森 懐刀ではないですけどね。国会議員としての怖いキャラの森ゆうこと、地域のまちづくり、ひとづくりからやってきた、市民連合的な活動をしてきた森ゆうことのギャップがありますね。

津田 そうやって市民目線でやってきたということですね。野党共闘は前と違って本当にいろんな垣根がなくなっていますね。



森 怖キャラで野党統一候補には一番向かないとみんな思っていたと思います。「あの森ゆうこをなんで応援しなきゃいけなんだって思っているでしょう」っていうところから演説をしました。だから、合言葉は「ニュー森ゆうこ」でした(笑)。

一同 (笑)

森 事実上一騎打ちになる1人区では、当然、自民・公明党が強い。そこに対抗するのに、他の政党がバラバラだったら勝てるはずがありません。ですから、この共闘は非常に合理的だと思います。これは小沢さん的なリアリズムでもあります。市民連合が一番汗をかいてそれをやってくれたと思います。参院選、新潟県知事選挙と、2連勝できたのは、こういう状況の中で希望の光になったかな。

津田 沖縄での共闘はいかがですか?

玉城 翁長さんが県知事選挙のときに、経済か平和かで対立をさせられてきました。しかし、経済人の中に平和が大事という人がいて、また平和は経済からという人もいる、なのになんで一緒にできないんだろうという思いがありました。そういうときに、もっとも保守だった人が歩みよってきた。沖縄にこれ以上の基地負担をさせないで、そこを返還して経済の起爆剤にしようと。これが翁長流の考えでした。翁長さんは革新側にも呼びかけて、大きな柱を作って見せてくれました。これがオール沖縄の原点になっています。

岡 私は2016年の参議院選挙で野党統一候補を応援しましたが、新潟の経験をもっと知りたいです。森さんが、市民と一緒になって選挙をやってよかったことはありますか?

森 新潟には安倍さんをはじめ、閣僚がたくさん応援に来ました。菅官房長官は一番大事なときにNSC(国家安全保障会議)をサボって新潟に応援にきたくらいです。そういう選挙で勝てたのは、特にママたちを中心に、市民が一丸となって戦えたからだと思います。「僕たちの選挙プロジェクト」略して「ボクセン」というのもできました。かっこいいでしょ。身近な生活と未来のために、新しく事務所にきた人たちも、新しい感覚で参加できるように工夫しました。新しく、かっこよく、自然に活動に参加できるっていう取り組みができたと思います。それがさらに進化したのが県知事選挙でした。

津田 最後に、次の衆院選に向けてどのように戦っていきますか? また自由党として打ち出したいことはありますか?



玉城 細かい枝葉の政策が違うということではなく、いくつかの軸で幹を作り、その共通理解の中でいろんな人を集めてやっていくことが必要です。小さい枝葉のところから議論を始めると絶対にまとまりません。まずはまとまって選挙に勝つことが大切です。それが政権を変えることになり、政権を変えることが生活を変えることになり、生活を変えることは未来への希望をもう一度打ち立てることになります。ですから、まずは何よりもお互いを尊重しながら、共闘を強固に作っていくことが一番重要です。

森 もう一つ、野党としては、今の政治の私物化、独裁を象徴する森友学園、加計学園、安倍友ファースト、これを今後も徹底的に追求していきたいと思います。

津田 ありがとうございました。





http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/315.html

[政治・選挙・NHK229] 裏工作の安倍内閣、ミサイル発射に夢を見る!(simatyan2のブログ)
裏工作の安倍内閣、ミサイル発射に夢を見る!
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12293745717.html
2017-07-18 16:43:00NEW !  simatyan2のブログ


陰謀とは、巷の陰謀論を持ち出すまでも無く、人が集まり
組織が形作られれば自然発生するものです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E8%AC%80

13日、アメリカのCIAの代理人マルコム・ハワードが死の床で、

「私たちは9/11でWTC7を爆発させた」

と暴露したそうです。



CIA司法裁判官は死亡告白した:「私たちは9/11でWTC7を爆発させた」
http://yournewswire.com/cia-911-wtc7/

人間、死ぬ間際まで嘘をつくとは思えません。

ここまで大規模でなくても、日本の安倍内閣は電通マスコミ、公安
警察を駆使して、ショックドクトリンの連発、支持率捏造、ネット
世論の捏造、不正選挙などを繰り返してきました。

先日も安部擁護を繰り返すジャーナリスト、山口敬之が起こしたレイプ事件で、内調(内閣調査室)が暗躍していたことを新潮やリテラが
暴露しています。

山口敬之準強姦事件で安倍官邸の謀略機関「内調」が詩織さんバッシング情報を流していた! 2ちゃんねるに直接投下も?
http://news.livedoor.com/article/detail/13309576/

この内閣情報調査室のトップが北村滋内閣情報官です。




http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/kanbu/2011/kitamura.html

そして安倍晋三が、内閣発足後4年間で一番多く面会していた
相手が、この北村滋内閣情報官なのです。

面会多い相手は? 安倍首相の4年間、データで解剖
会食場所・週末… 政治面「首相官邸」欄から集計
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12255640Y7A120C1TZJ000/

安倍晋三の秘書官までやっていた人物ですから身内と言って
も良いと思います。

元々警察庁出身で各所轄の本部長なども歴任しているので
多少の警察沙汰など揉み消すのは簡単でしょうね。

たぶん森内閣、小泉内閣の頃からやってきたはずです。

兵庫県警察本部長もやってますが、兵庫県でやたら猟奇事件
が多いのは偶然でしょうか?

しかしそうした暗躍もテレビ社会ならともかく、ネット社会で隠すのは
至難の技、あちこちでボロが出始め、それを国民が知り始めたのか
どうか、安倍内閣の最近の支持率は、とうとう20%までに落ち込み
ました。

アメリカはすでに安倍内閣に見切りをつけています。

逸早く察知したマスコミも多少距離を置き始めたのだと思います。

ただネットでは相変わらず往生際の悪いネトサポ、つまり
自民党の工作部隊

株式会社アノン世論調査センター
武蔵エンジニアリング株式会社
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションのソーシャルリスニング(情報収集・分析)。
http://www.nttcoms.com/page.jsp?id=2032

株式会社ホットリンク、
ピットクルー株式会社



これら下請け企業が今も暗躍しています。

しかし前ほどの勢いは無くなってるように感じますね。

それなら最後の悪あがきとばかりに、国民には判別の付かな
いヒアリ騒動や、14日には北朝鮮のミサイル避難訓練を
富山で実施したりしています。

富山・高岡でミサイル避難訓練 地下街実施は初
http://www.sankei.com/west/news/170714/wst1707140049-n1.html

庶民を服従させるには外敵からの恐怖が一番ですからね。

ただしピンチのときのミサイルも、そう度々撃ってくれるわけではないので、願望が強すぎて「ミサイル発射」の夢を見る始末。

ミサイル発射の誤発信をしてしまいました。



海保「北ミサイル発射」と誤発信 航行警報、40分後に取り消し
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170706-00000510-san-pol

もはや死に体の安倍内閣ですが、こういう時ほど手負いの熊
と同じで、何をするかわからないので注意を要します。


関連記事
アメリカ同時多発テロへのCIAの関与の詳細が明らかに(Pars Today)
http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/893.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/316.html

[戦争b20] 米海軍艦、レーザー兵器初配備 高い精度でドローンも撃墜 CNN EXCLUSIVE
          米海軍艦に初めて実戦配備されたレーザー兵器システム「LaWS」=米海軍提供
 


米海軍艦、レーザー兵器初配備 高い精度でドローンも撃墜 CNN EXCLUSIVE
https://www.cnn.co.jp/usa/35104351.html
2017.07.18 Tue posted at 11:57 JST


(CNN) 時として緊張が高まるペルシャ湾に展開する米海軍艦に、世界で初めてレーザー兵器が実戦配備された。CNN取材班は、同兵器でドローンを破壊する実射実験を単独取材した。

海軍のドック型輸送揚陸艦「ポンス」に実戦配備されたレーザー兵器システムは、頭文字を取って「LaWS」と呼ばれる。クリストファー・ウェルズ艦長は同兵器について、「弾丸よりも精度が高い」と指摘。「軍に行き渡っている他のニッチ兵器システムは、それぞれ上空で接触する相手のみ、あるいは海上の目標のみ、または地上の目標のみに対してしか通用しない。だが今回の兵器は多様な目標に対して使用できる」と解説する。

LaWSには文字通り光の速さで標的に迫るという、他の兵器にはまねできない特徴がある。この速度は大陸間弾道ミサイル(ICBM)の5万倍に相当する。

レーザー兵器担当のケール・ヒューズ大尉によると、LaWSは接近してくる物体に対して大量の光子を放つ。「風の心配も射程の心配も、ほかに何の心配もいらない。光速で目標に対峙できる」という。

実射実験ではまず、ポンスの乗員がドローンを発進させた。ドローンは、イランや北朝鮮、中国、ロシアといった国が利用するケースが増えている。

無人機が発進すると、直ちにレーザー兵器班が照準を合わせる。「目標を見て照準を合わせれば、その目標を無力化できる」(ヒューズ大尉)

一瞬のうちにドローンの翼が炎上し、機体は数千度の熱にさらされて損傷、海上に墜落した。


目には見えず音もしない光線が、極めて高い精度で標的を狙い撃つ

この攻撃は無音で、目にも見えない。「電磁スペクトルの目に見えない部分で運用されているので、光線は見えないし、音もしない。だが途方もない効果がある」とヒューズ大尉は言う。

精度も極めて高いことから、周囲への破壊を抑えることもできる。「目標上の特定の一点を狙うことができ、必要に応じて無力化や破壊ができる」「周囲を巻き込む被害は縮小できる。弾丸が目標の先まで到達して、損傷させたくないものまで損傷させる可能性について心配せずに済む」(ウェルズ艦長)

4000万ドル(約45億円)をかけて導入された同システムだが、運用に必要なのは、小型発電機で生成する電力と、3人の乗員のみ。高額なミサイルも、実弾も必要としない。使用ごとにかかるコストは「1発当たり1ドル程度」(ヒューズ氏)で済むという。
現時点ではレーザー兵器は、航空機や小型船舶を無力化または破壊する目的で使用することを想定している。

しかし海軍では、さらに威力を高めた第2世代システムの開発が進む。照準を合わせるのはミサイルだ。

詳しい内容は機密事項だが、現在のLaWSでミサイルを撃墜できるかという質問に対して、ウェルズ艦長は「かもしれない」と言って笑みを浮かべた。



http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/618.html

[政治・選挙・NHK229] 支持率急落でドタバタ劇…“錯乱”安倍政権の自爆ショー(日刊ゲンダイ)
 


支持率急落でドタバタ劇…“錯乱”安倍政権の自爆ショー
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209639
2017年7月18日 日刊ゲンダイ 文字お越し


  
   もはや落ちる一方(C)日刊ゲンダイ

 支持率下落が止まらない。時事通信が7〜10日に行った世論調査で、安倍内閣の支持率が前月比15.2ポイント減の29.9%に激減したのに続き、ANNが15〜16日に行った調査でも、支持率は前月から8.7ポイント下落の29.2%と、危険水域の30%を割り込んだ。不支持は軒並み50%を超え始めている。 

 そんな中、急転直下で決まったのが、安倍首相が出席して来週行われる閉会中審査だ。森友学園問題や加計学園問題について、安倍が出席して審議することを野党は要求してきたが、自民党はかたくなに拒否していた。安倍が外遊中で不在だった10日に開催したから、もう十分だと突っぱねていたのだ。13日に自民の竹下国対委員長と民進の山井国対委員長が会談した際も、「必要性を感じない」と拒否。ところが、その約3時間後、一転して受け入れを伝えるドタバタぶりである。安倍から「自ら国会の場に出て説明する意思がある」と言われたため、急きょ応じることにしたという。

 これは、安倍のリーダーシップで決めたという“英断”の演出ともいわれているが、こんなところでも、「総理のご意向」で何でも決まることを見せつけてどうする。

 いま、多くの国民が感じているのは、「総理のご意向」によって政治や行政が歪められているのではないか、安倍の仲間内で国家を私物化しているのではないかという不審だ。だから、各社の世論調査で支持率が軒並み30%前後にまで下がり、内閣不支持の理由は「首相を信頼できない」が急増している。

 その首相が、今さら国会に出てきて、何をどう説明するというのか。

■「加計ありき」の疑念は晴れない

「ここまで支持率が下がると、安倍首相の保身だけでなく、自民党全体への悪影響を考えて首相が出てこざるを得なくなったのでしょうが、“時すでに遅し”という印象です。ここに至るまで説明責任から逃げ回り、ゴマカシと隠蔽を重ねてきたことで、国家戦略特区を利用した獣医学部の新設は“加計ありき”だったという疑念が膨らんだ。今では、国民の多くが『首相のお友だちだから便宜が図られた』と確信するまでになっています。首相が出席する閉会中審査でも、これまでと同様、安倍首相が“知らぬ、存ぜぬ”の弁明を繰り返せば、ますます世論の反発を招くだけです」(高千穂大教授・五野井郁夫氏=国際政治学)

 加計学園の獣医学部新設は、小泉政権が始めた構造改革特区に07年から15回も申請し、ことごとく却下されてきた。それが、第2次安倍政権で突然、認められたのだ。昨年8月、国家戦略特区を担当する大臣が、獣医学部新設に厳格な「4条件」を付与した石破茂から山本幸三に交代した途端、「最短のスケジュール」で進められることになった。加計学園は特区事業者に認定される前の昨年10月の段階で、新設予定地のボーリング調査も行っている。

 15回連続で却下されてきたのに、なぜ、今回にかぎって事前のボーリング調査や教員確保に動けたのか。16回目の申請は認可されると確信を得たのは、「腹心の友」が政権トップの座にいるからではないのか。安倍が直接に指示したかどうかは分からない。しかし、周囲の忖度はあったに違いない――。時系列で見れば、そう思われても仕方がない。安倍が閉会中審査でどう潔白を説明しても、支持率回復は難しいのではないか。

  
   不毛な閉会中審査を繰り返すのか(C)日刊ゲンダイ

「関わっていたら辞める」の啖呵がすべての元凶

 最近はニュース番組だけでなく、ワイドショーもこぞって支持率急落を取り上げるようになった。それだけ視聴者の反応もいいのだろう。テレビメディアは、数字が取れるネタをやる。そういうものだ。

 16日の「新報道2001」(フジテレビ系)では、中曽根内閣からの歴代政権支持率をグラフ化し、支持率が30%を下回ると挽回は難しく、時を待たずに退陣に追い込まれることを数値化して見せていた。「えひめ丸」の事故発覚後もゴルフを続けたことが致命傷になって支持率が1ケタに落ち込んだ森政権や、漢字が読めず、カップラーメンの値段を「400円」と言い放った庶民感覚のなさで世論の反発を招いた麻生政権の末期と重ね合わせて、安倍政権の支持率急落を解説。こうなると、ほとんど見せ物だ。加計問題への対応で自爆し、さらに支持率が下落しても、それは庶民の娯楽として消費されていく。

「支持率下落が話題になればなるほど、大衆心理として、さらに落とす方向に振れる可能性が高い。国民がカタルシスを求めている面もあります。支持率下落が、一種の娯楽になっているのです。アベノミクスで一部の人は潤ったかもしれませんが、庶民の暮らし向きはちっともよくなっていない。負担増ばかりで、実質賃金は増えていないのだから、窮乏化する一方です。気づいたら、血税でオスプレイを買って、友人に便宜を図っていた。社会保障は削り、一部の人だけに富を分配して仲間内でウハウハやっていると思えば、好き勝手やっている安倍首相がのたうち回って落ちていく姿を見たいと思うのも当然でしょう。安倍首相が困る姿を見たいのです。そういう意味では、安倍首相が勝ち組優遇の政策を行ってきたツケでもあり、支持率下落は自分でまいた種と言えます。切り捨ててきた『こんな人たち』に復讐されつつあるのです」(五野井郁夫氏=前出)

■内閣改造どころか内閣総辞職も

 第1次安倍政権では、支持率が30%を切った約2カ月後に退陣に追い込まれた。来週、閉会中審査に出席して自ら答弁し、8月の内閣改造で局面打開を狙おうにも、もはや、そんな単純な話ではなくなってきている。

「内閣改造前に国会で野党の疑問に答え、国民の疑念を晴らして、支持率回復の環境整備をしたいと考えているのでしょうが、今さらどう取り繕ったところで、支持は戻らないでしょう。本当は、加計問題が追及され始めた時に、獣医学部新設はいったん白紙撤回し、京都産業大学など他の学校法人も俎上に載せてゼロベースで見直すと言えばよかった。初期対応が間違っていたのですが、それも、森友学園問題が浮上した時に、安倍首相が『自分や妻が関わっていたら辞める』と啖呵を切ってしまったことが元凶です。首相の関与を絶対に認めるわけにいかなくなり、本人も周囲もゴマカシや嘘の上塗りを重ねてきた結果、つじつまが合わなくなって、国民の決定的な不信を招いた。閉会中審査で言い訳を駆使したところで、もがけばもがくほど深みにハマる蟻地獄です。かといって、今になって、関与を認めて謝ることもできないでしょう。『辞める』と宣言してしまった以上、首相を続けることができなくなる。そう考えると、どのみち“詰んでいる”のです。閉会中審査の内容次第で、さらに支持率下落が加速すれば、内閣改造ではなく、すぐさま内閣総辞職になってもおかしくありません」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

 それもこれも、すべては自分でまいた種。錯乱政権がどんな弁明で逃げ切りを図るのか。首相の関与をどうやって否定しようと悪あがきするのか。国民は注視している。ありていに言えば、自爆ショーを期待しているのだ。

 国民から信頼されない首相が何を言おうと、支持率の下落に歯止めはかからず、ワイドショーのネタになるだけ。これ以上、のたうち回って退陣に追い込まれるよりは、自ら退いた方が傷は浅いのではないか。引き際の潔さは大切だ。それが大人の流儀というものである。











  




http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/318.html

[政治・選挙・NHK229] 民進党の蓮舫代表、記者会見で国籍資料を公開!日本国籍を示す!台湾籍喪失の資料も 
民進党の蓮舫代表、記者会見で国籍資料を公開!日本国籍を示す!台湾籍喪失の資料も
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-17693.html
2017.07.18 18:37 情報速報ドットコム




7月18日夕方に民進党の蓮舫代表が記者会見を開き、自身の二重国籍問題で戸籍謄本の一部などを公開しました。

資料には日本国籍を示す情報が記載されていると報じられており、蓮舫代表は「原則として公開するべきではない。他者には公開の前例にするべきではない」と発言。

火曜日に公開した点は特に思惑はなく、資料を発表する日時は「何時でも良かった」と言及しています。

戸籍謄本以外にはパスポートや台湾籍の離脱証明書を示し、今の時点では二重国籍が解消されていることを証明しました。


蓮舫氏、日本国籍を開示=台湾籍喪失の資料も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000076-jij-pol
時事通信 7/18(火) 17:31配信


民進党の蓮舫代表は18日、党本部で記者会見し、日本と台湾の「二重国籍」解消を裏付けるものだとして、戸籍謄本の一部など関連資料を公開した。写真は質問に答える蓮舫代表=東京・永田町の同党本部

 民進党の蓮舫代表は18日、党本部で記者会見し、日本と台湾の「二重国籍」解消を裏付けるものだとして、戸籍謄本の一部など関連資料を公開した。

 蓮舫氏はこれにより自身の二重国籍問題に区切りを付け、党の立て直しを急ぎたい考えだが、党内には対応の遅れに不満も出ており、収束は見通せない。

 蓮舫氏は、公表の理由について「家族の了解が得られた」とするとともに、「野党第1党党首として発言の信頼が揺らいではならない」と説明。一方「手続きを怠っていたことは事実だ。故意ではないが深く反省している」とも語った。

 戸籍謄本には、本人が日本国籍選択を宣言した日として「2016年10月7日」と明記されている。今年6月28日付で東京都目黒区で交付されたという。台湾籍離脱を証明する書類として、台湾当局から16年9月13日付で交付された「国籍喪失許可証書」も公表した。

 最近は蓮舫氏が台湾人として活動していなかった傍証として、1987年7月4日で期限切れの台湾発行旅券(パスポート)も公開した。

 開示資料のうち、家族情報や自筆の署名については、「個人情報に関わる」として伏せた。 


民進党・蓮舫代表記者会見 2017年7月18日























http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/319.html

[政治・選挙・NHK229] 蓮舫代表の二重国籍 問題なのは人権でなくリーダーの資質 ここがおかしい 小林節が斬る!(日刊ゲンダイ)
  


蓮舫代表の二重国籍 問題なのは人権でなくリーダーの資質 ここがおかしい 小林節が斬る!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209640
2017年7月18日 日刊ゲンダイ 文字お越し


  
   小林節氏(C)日刊ゲンダイ

 蓮舫民進党代表が、自身の二重国籍問題について、改めて、戸籍謄本を公開して説明を行うそうである。それに対して、「外国人や日本に帰化した人への差別を助長しかねない」との危惧の声が上がっている。しかし、それは問題の本質を理解していない発言である。

 国際社会の現実は、各独立主権国家が自国の利益の最大化を目指してせめぎ合っている。そこにおいて、各国の政治権力者は自国民であることが当然の資格要件とされている(公選法10条)。加えて、外国人からの政治献金も禁じられている(政治資金規正法22条の5)。これらは世界の常識である。それは、自国と外国の国益が衝突した場合に、自国の政治家が外国の利益に譲って、いわば「国を売る」ことが起こり得るので、それを予防する当然の措置である。

 蓮舫議員の事例は、既に当人が認めているように、実に昨年の10月(48歳)まで日本と台湾の二重国籍であった。そして、36歳の時から日本の国会議員になった。だから12年間も2つの国家に帰属意識(愛着)を持ったままで日本の公職に就いていたことになる。その間、国益の衝突の現場にいたわけで、日本の政治家としては不誠実であったと言わざるを得ない。

 国際法は、国益の衝突という現実を背景に、二重国籍者を生まないことを原則にしている。とはいえ、国際結婚や在外出生により二重国籍が生じることは不可避である。しかし、それが好ましいことではない以上、わが国でも、成人に達した時に本人の自由意思で国籍をひとつに選択することを要求している(国籍法14条)。

 それを承知で蓮舫氏は、(だから変な言い訳をしていた)あえて国籍を選択せずに成人年齢を通過し、2つの国にいわば「保険をかけた」ままで、36歳の時に日本の国会議員になり、48歳で民進党代表になる時に、他者から指摘されて初めて日本国籍を選択した。このような人物が、厳しい国際政治の現実の中で果たして日本のリーダーとして信頼に足る存在か? が、今、問われているのである。

 これは人権の問題ではない。





http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/322.html

[政治・選挙・NHK229] 高橋洋一氏のおバカな加計擁護論(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
高橋洋一氏のおバカな加計擁護論
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51724641.html
2017年07月18日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


「加計問題を追及し続けるマスコミの本当の狙い 不毛な議論はなぜ続く」というタイトルの記事があるのを知りました。

 信じられないタイトルでしょう?

 この期に及んでなんと往生際の悪いことか!

 それにしても一体誰がこんな記事を書いているのか?

 想像してみてください?

 そうです、あの人です。

加計のことを心配するのではなく、時計のことを心配しろと言われている高橋洋一氏。





 記事を読んでみたのですが…全く説得力がありません。

 でも、一応、言い分を列挙しておきましょう。

 ・石破4条件の挙証責任について、文科省はどこに責任があるともいわずはぐらかしている。

 ・既存の獣医学部の全国の定員総数は930名であるのに実際には1200名までの入学を黙認している。

 ・文部官僚の天下りと大学新設規制には関係がある。

 
 百歩譲って、否、一万歩譲って、それらの指摘が当たっているとしても、安倍総理が加計学園の獣医学部の新設に便宜を図ったという疑惑は全く晴れないのである。

 そうでしょう?

 高橋洋一氏は、こんなことまで言っています。

 「青山議員とのやりとりで、筆者には、前川氏は平然とウソをついているように見えた」

 そのような印象を持った人は極めて少数ではないのでしょうか? 圧倒的多数の人々は、前川氏は冷静に事実を述べただけで嘘を言っているようには思えなかったという印象を抱いた筈です。

 少なくてもネット上での青山氏の質疑は大変に評価が低かったと言っていいでしょう。

 加戸前知事の発言にしても、です。

 というよりも、加戸前知事の発言は、事実に反していることが明らかになってしまったではないですか。

 つまり、加戸前知事は、元々愛媛県は獣医学部の新設を切望していたと言っていましたが、愛媛県は、大学が新設されるのであれば、学部に拘らないという考え方であったことが明らかになったからなのです。

 おかしいでしょう?

 経済理論だけではなく、こうした疑惑問題に関してまで根拠のない議論を振りかざす高橋氏!

 
 
 安倍総理と一緒に高橋洋一氏のようなゴマすり評論家も退散して欲しいと思う方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略


加計問題を追及し続けるマスコミの「本当の狙い」を邪推してみた あまりに不毛な議論をなぜ続けるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52319













http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/323.html

[国際19] ロシアが北朝鮮の核を恐れない理由(ニューズウィーク)
ロシアのプーチン大統領は北朝鮮問題で中国と歩調を合わせる Alexander Zemlianichenko- REUTERS


ロシアが北朝鮮の核を恐れない理由
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/post-7997.php
2017年7月18日(火)18時00分 クリス・ミラー(米イエール大学グランド・ストラテジーコース副所長) ニューズウィーク


<体制保障さえすれば金一族は合理的な考え方ができる人々だとロシアは考えている。安全が保障されれば、あとは北朝鮮とアメリカの間に冷戦時のような核抑止が働く>

アメリカの北朝鮮政策にとって、7月4日の米独立記念日はひどい1日だった。北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験に成功しただけではない。同じ日にロシアのウラジーミル・プーチン大統領と中国の習近平国家主席がモスクワで会談。共同声明で、朝鮮半島の緊張の沈静化に支持を表明し、北朝鮮の核・ミサイル開発凍結を求めると同時にアメリカと韓国にも合同軍事演習を中止するよう求めたのだ。

アメリカは別のアプローチにこだわり続けている。ここ数カ月は中国が北朝鮮を説得して核・ミサイル開発をやめさせるよう、対中圧力を強めてきた。先週ドナルド・トランプ米政権が、中国には単独で北朝鮮の核問題を解決する能力もしくはやる気がないと見限ると、北朝鮮企業と取引をする中国の企業や個人に対して金融制裁を科した。

【参考記事】 北朝鮮のICBM、アメリカの対北抑止施策揺るがす=川上・拓大教授

一方トランプ政権は北朝鮮問題の解決に向けて、ロシアの協力も引き出そうとした。5月に北朝鮮がロシア極東のウラジオストク港沖の海域にミサイルを着弾させた時は、こんな声明を発表した。「ミサイルはロシア領土の至近距離まで到達した。実際、日本よりロシアに近かった。ロシアが喜んでいるはずがない」

ミサイル着弾しても定期航路開設

ロシアは朝鮮半島が非核化すれば望ましいと思っているが、実際は北朝鮮のミサイルをそれほど懸念していない。ロシアは北朝鮮問題への唯一の解決策は北朝鮮と交渉し、金正恩政権の存続を保障することだとみている。北朝鮮の核開発に歯止めをかけることは支持するが、経済制裁には慎重で、体制転換には断固として反対する。その点がアメリカの思惑と異なり、国際的な取り組みを根本的に妨げる要因になっている。

【参考記事】 半島危機:プーチン静観は、北朝鮮よりトランプのほうが危ないから

ロシアが対北朝鮮で融和政策を好む理由の1つは自国の利益のためだ。5月に北朝鮮がロシア極東のウラジオストク方面へミサイルを発射したのと同じ週、北朝鮮はウラジオストク港との間に定期航路を新設した。

北朝鮮は国家として自給自足を目指す一方、ロシアとの間に驚くほど多くの経済的な結びつきを持っている。2国は石炭や石油製品を調達し合い、とりわけ燃料不足に悩む北朝鮮側に恩恵を与えている。正確な統計はないが、北朝鮮出身の多くの留学生や数千人の単純労働者がロシアに滞在し、特に極東地域に集中している。現状では2国間の経済協力の規模は小さいが、もしアメリカが北朝鮮への経済制裁を解除し北朝鮮が経済開放に舵を切れば、ロシアとの貿易が拡大すると期待する専門家もいる。

【参考記事】 英「ロシアに核の先制使用も辞さず」── 欧州にもくすぶる核攻撃の火種

ロシアが対北朝鮮で融和政策を取る最大の理由は、北朝鮮の振る舞いに対し、アメリカやその同盟国と非常に異なった解釈をしているからだ。長年ロシアは、北朝鮮とわずかに国境を接しているにも関わらず、金一族に対してアメリカよりはるかに楽観的な見方をしてきた。冷戦初期、北朝鮮とソ連は共産主義の価値観を共有していたが、そうしたイデオロギー上の連帯感はとうの昔に消え去った。

ロシアは金一族は奇妙だが、合理的だとも考えている。金正恩が核兵器を手にしたのは本当だ。だがロシアのアナリストは、北朝鮮が核兵器で先制攻撃すれば、アメリカによる核の報復を受けて金も北朝鮮も破滅することを、金は承知しているとみる。冷戦時代に米ソに核兵器の使用を思いとどまらせた核抑止の論理が、北朝鮮の攻撃を回避するうえでも役に立つというのだ。そのため多くのロシアのアナリストは、北朝鮮が国家の安全保障に自信をもてて、アメリカによる軍事攻撃を抑止できるという点で、北朝鮮の核開発は朝鮮半島情勢の安定化に役立つと主張する。

脅しがもたらした核開発

ロシア政府が北朝鮮問題でアメリカと一線を画すのには、他にも理由がある。ロシアは中国と同じく、朝鮮半島が統一されて北朝鮮の政権がアメリカの同盟国に取って代わられる事態をまったく望んでいない。ロシア政府は中国に同調し、米軍による韓国への最新鋭迎撃ミサイル「THAAD(終末高高度防衛ミサイル)」配備に強く反発している。アメリカが東アジア地域に重点を置く限り、ロシアが今も最優先に掲げるソ連崩壊後の地域をめぐる争いにアメリカの目は行き届きにくい。そのうえ、金が譲歩しないことでアメリカが怒りの矛先を向けるのは中国だから、ロシアがアメリカに同調しないでいることは簡単だ。

実際ロシアの見方では、朝鮮半島を緊張させた責任は、北朝鮮だけでなく同じくらいアメリカにある。そうした見方からすると、そもそも金一族がミサイルや核を開発するのは自己防衛のためだという。「北朝鮮は通常、自分から仕掛けるよりやられたらやり返すタイプだ」と、ロシアの外交政策分析の第一人者で政治学者のフョードル・ルキヤノフは述べた。

「北朝鮮は、強がるのは賢明でないことをイラクのサダム・フセイン元大統領やリビアのムアマル・カダフィ元大佐の末路から学んだ上で、ミサイルや核を開発してる。ミサイルや核の存在が、他国による介入の代償を許容できないほど押し上げている」。ロシアのアナリストの多くは、アメリカが北朝鮮を体制転換させると言って脅しさえしなければ、そもそも北は核兵器開発の必要性を感じなかっただろうと主張する。

北朝鮮は韓国の首都ソウルを射程に収める大量の通常兵器はもちろん、核兵器も保有するため、トランプが米軍による軍事攻撃をちらつかせる行為は北朝鮮による脅威と同じくらい危険だと、ロシアは考えている。ロシアの見方では、制裁は核実験やさらなる開発の凍結に一定の役割を果たすかもしれないが、北朝鮮が核開発を続ける背景にある論理は変えそうにない。すでに北朝鮮は深刻な食糧不足や経済が壊滅した状況でも存続可能だと証明した。ロシアの。アナリストはアメリカ側に問いかける。なぜ経済制裁を強化すれば、北朝鮮にとってアメリカに対する唯一鉄壁の防衛力である核兵器の開発を手放すよう北を説得できると思うのかと。

その問いかけは、アメリカが行動するうえで重荷になる。アメリカは朝鮮戦争で平和条約を締結しておらず、軍事的に北朝鮮を脅し続けているとロシアは指摘する。先日の北朝鮮によるミサイル発射実験後、プーチンは北朝鮮への批判を避け、北朝鮮とアメリカがともに方針を転換するよう呼び掛けた中国の立場を支持した。

ロシアはアメリカを責め続ける

アメリカは北朝鮮に対して核開発をやめるよう圧力をかける意思も能力もない中国に苛立ち、新たな選択肢を模索している。アメリカとしては、このまま北朝鮮に米本土を射程に収めるミサイルの開発や実験を続けさせる事態は避けたい。トランプが今年1月、北朝鮮が核弾頭を搭載したICBMで米本土を攻撃する能力を持つ可能性はないと約束した手前もある。米軍が北朝鮮の核関連施設を攻撃すれば、韓国や日本を巻き込む大規模な戦争に発展する危険性がある。

もしアメリカが北朝鮮の核開発を容認し体制存続に保障を与えるなど、北朝鮮政策を穏健なものにしていたら、ロシアも他国と足並みを揃え、北朝鮮に核・ミサイルの開発や実験をやめさせるよう圧力をかけたかもしれない。だがアメリカが北朝鮮への軍事攻撃や体制転覆を選択肢として残している限り、ロシアは金正恩だけでなくトランプにも責任を負わせ続けるだろう。

(翻訳:河原里香)

From Foreign Policy Magazine






http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/899.html

[政治・選挙・NHK229] 自民党のポスター「政治って意外とHIPHOP」にKダブシャインらラッパーが激怒! 自民党にヒップホップを名乗る資格はない
          
             「LDP新潟政治学校」2期生募集のポスター


自民党のポスター「政治って意外とHIPHOP」にKダブシャインらラッパーが激怒! 自民党にヒップホップを名乗る資格はない
http://lite-ra.com/2017/07/-hiphopk.html
2017.07.18 自民党HIPHOPポスターに怒りの声 リテラ


 現在、自民党が世に出したポスターが一部で物議を醸している。

 それは、自民党新潟県支部連合会青年局による、「LDP新潟政治学校」2期生募集のポスター。この「LDP新潟政治学校」は、議員や識者などを講師に迎えて授業を行っていくというもので、ホームページによれば、昨年は宮腰光寛衆議院議員が「自民党農政について」という題で講義をしたり、カラーコンサルタントの橋本美和氏による「リーダーに相応しい服装と身だしなみ」という講座が開かれるなどしたという。

 問題の「LDP新潟政治学校」2期生募集のポスターには、白いTシャツを着た青年が2ブロックに刈られた髪をかき分けながらカメラにポーズをキメている写真にこんなキャッチコピーが躍っていた。

〈政治って意外とHIPHOP。ただいま勉強中。〉

 これに対し、ラッパーや音楽ライターなどヒップホップ関係者や音楽ファンから異論が噴出しているのだ。

 NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのメンバーとして00年代の日本語ラップシーンを席巻し、2014年からは千葉県松戸市の市議会議員を務めているDELIはこのようにツイートしている。

〈HIPHOPってカウンターカルチャーだし、少数派であってもそれを声に出したり表現する事で支持をえてきたわけだから、少数派の意見になんて耳も傾けてない今の与党、自民党がそういう精神性を理解してるとはまったく思えないし、どの口が言ってんの?ってのはごもっとも。〉

 先日の共謀罪をめぐる国会での議論や強行採決への過程や安倍首相の「こんな人たち」発言も記憶に新しいように、安倍政権および現在の自民党に自分たちと違う意見の人間とまともな対話をしようという姿勢は微塵もない。それは、マイノリティーたちの声をすくいとり続けてきたヒップホップの本質から最も離れた態度だろう。

 ラッパーのHAIIRO DE ROSSIも自身のブログでこのように綴り、同様の怒りを表明していた。彼は、アンチレイシズムを歌った「WE’RE THE SAME ASIAN」など、社会問題を主題にした曲も多く発表してきたラッパーとしてよく知られている。

〈政治とHIPHOPを結びつけ、尚且つ「政治とはHIPHOPである」と高らかに宣言するのであれば、まずこの政党にいる個人個人が、HIPHOPというものと自らが、今正に最も遠い場所に位置している事を理解して頂かなければ話にならない。
 僕は結びつけたのがHIPHOPだから怒っているのではなく、ROCKだとしても同じ感情になる。
 そして、この自民党の行動に怒りを示したHipHopを愛する人たちの多くが、そうであると思っている。何よりこれに対して怒りを覚える人間は、何もHIPHOPだけを好きな、浅はかな考えでは頭にきたりはしない。
 音楽、そして音楽が持つ精神性、さらには芸術、そして文化に対してのリスペクトの無さに怒っているのだ。〉(編集部により改行は変更)

「政治って意外とHIPHOP」と言ってしまう自民党の無教養さ

 今年4月、山本幸三地方創生担当相による「一番の“がん”は文化学芸員。この連中を一掃しないとダメだ」という発言が炎上したのは記憶に新しい。山本大臣は「地方創生とは稼ぐこと」と定義したうえ、京都の二条城のケースをあげ、「文化財のルールで火も水も使えない。花が生けられない、お茶もできない」などと学芸員を批判したのだ。

 金にならない仕事をしている人間など必要ない。だから、観光振興に邪魔だから、博物館、美術館等で文化遺産や歴史的資料の収集、保管、研究調査などを行う重要な仕事をしている人間を一掃しろ、という、文化や芸術に対する敬意のかけらもない反知性主義が自民党政治の本音だ。

 今回のケースでも「政治って意外とHIPHOP」なる馬鹿げたキャッチコピーがすんなりと採用されてしまうあたりに、自民党の文化芸術への敬意のなさがよく表れている。

 このキャッチコピーを考えた人物は『フリースタイルダンジョン』(テレビ朝日)や『BAZOOKA!!!』(BSスカパー!)内のコーナー「高校生RAP選手権」に端を発したフリースタイルブーム・日本語ラップブームに軽く乗るつもりで書いただけで、ヒップホップという文化をめぐる知識や教養は皆無だと思われるが、言うまでもなく、ヒップホップと政治のつながりは「意外」でもなんでもない。

 そもそも、ラップというアートフォームは、1970年代にニューヨークの貧民街で産声をあげたときから一貫して、それまでのポップミュージックではなかなか題材になりにくかったものも積極的に取り上げ続けてきた。黒人差別問題、まん延する違法薬物、意図しない10代での妊娠と人工中絶、HIVなどの性感染症の問題、ドラッグ取引、ギャングの抗争による発砲事件など、そのテーマは多岐に渡る。

 パブリック・エネミーのチャック・Dによる「ラップミュージックは黒人社会におけるCNNである」という言葉は有名だが、このフレーズは、ラップという音楽は、レーガノミクスや都市再開発でどんどん苦境に追いやられていくスラム街の黒人たちが、自らの置かれている悲惨な状況を外に訴えるためのメディアとしての役割も果たしてきたということを示している。

自民党がヒップホップを名乗る資格がないのは弱者を迫害しているから

 もちろん、言葉遊びをメインに据えた歌詞の楽曲や、ラブソング、パーティーソングも並行して多く歌われており、反体制的なコンシャスラップばかりではなかったということもまた認識しておく必要はあるが、こういった文化背景から、ヒップホップが政治を扱うのは「意外」でもなんでもないのである。

 音楽ライターの渡辺志保はツイッターにこのように綴っている。

〈ヒップホップは常に政治と密接な関係にあることは明らかですが、逆に自民党のお偉いさん方がなぜ今、ヒップホップと政治を結びつけたのか、その本質部分に疑問湧きました。PEやケンドリック・ラマーの曲でも聴いたのかしら…?何にせよ「お前が言うなよ」と思ってしまいましたが…。〉

 この問題が炎上し始めるや否や、ネトウヨからは「SEALDsがヒップホップを語るのは良くて、自民党がそれやるのはダメって、二枚舌過ぎる」といった意見が多く出た。

 確かにSEALDsは、メンバー自身がヒップホップからの影響をしばしば口にしており、デモのコールなどにもその影響がよく出ている。また、ラッパーのECDがコーラーを務めたり、スチャダラパーがSEALDsの集会に参加してライブを行ったりと、ヒップホップ側の人たちもSEALDsの活動を応援していた。

 ただ、今回、「政治って意外とHIPHOP」に疑義を呈している人たちは、政権与党がヒップホップをもちだしているからそのような意見を発しているのではないのである。

 人種差別を公然と行い、新自由主義的価値観のもと弱者をどんどん切り捨てていく一方で、オトモダチや大企業にはとことん便宜を図る昨今の自民党があまりにもひどく、そして、それはヒップホップという文化が表明してきたものとあまりにも乖離しているからだ。

Kダブシャイン「弱者を切り捨てる自民党のどこがヒップホップなのか」

 それは、Kダブシャインがツイッターに投稿したこの文章が端的に表している。

〈持たざる者、声なき者に寄り添うことでヒップホップはここまで世界的に発展して来たのに、今の与党はそれに反して消費税、基地建設、原発推進、はぐらかし答弁、レイプもみ消しに強行採決と、弱者切り捨て政策ばかり推し進めておいて、そこに若者を集めることのどこがヒップホップなのか解説して欲しい〉

 ヒップホップは、差別されている者たち、虐げられている者たちが、世間に向けて自分たちの窮状を訴え、世の中を変えるための武器として機能してきた。それはいまでも続いており、ケンドリック・ラマー、YG、ジョーイ・バッドアスなど、楽曲を通してドナルド・トランプ以降の激化する人種対立に怒りの声を挙げるラッパーは多く、それらは多くの人に支持されている。ヒップホップとはそもそもそういった文化であり、それはいまでもそうなのだ。

 そして、それはいろいろな人の人生を変え、また、社会をも変えていった。16年7月12日に放送された『Black File』(スペースシャワーTV)でKダブシャインは、当時のヒップホップが草の根から社会を変えていった姿を海外留学中に直で見た衝撃をこのように語っている。

「80年代からヒップホップが盛り上がって、アメリカの人種差別は大きく変わったじゃない? もちろん差別する白人もいるけど、差別はやめようって言う白人もすごい増えたじゃない? 俺はそれが体現するタイミングでアメリカにいたから、ヒップホップにはそれぐらい社会を変える力があるんだっていうところにすごい感銘を受けた」

 Kダブシャインはヒップホップのそのような側面に大きな影響を受けて日本でもヒップホップを定着させるべく音楽活動を始めていくことになるわけだが、それは世界各地で起こっていたことでもある。今月16日、インターネットラジオ・WREP内の番組『Revisited:』で「政治って意外とHIPHOP」問題を扱ったKダブシャインはこのように語っている。

「やっぱりその弱者なり持たざる者に対しての思いやりだったり情けっていうものがあってはじめて、ヒップホップはこんだけアメリカでも大きくなったし、日本にも届いて、世界でも……おそらく、世界中のマイノリティーとか抑圧されているエスニック・グループっていうんですか? 集団は、ヒップホップを希望に生きてきた人たちがいっぱいいるんですよ。もうアフリカとか中東とか、2パック信者みたいなのが死ぬほどいるらしいしね。そうやってヒップホップとは何ぞや?っていうのをみんな考えながらやってきているわけで、そこでこんな新潟の自民党がどんなつもりかはわからないけど、簡単に軽く使ったんだとしたら、ちょっと「ヒップホップ」という名前を使ってヒップホップと言うんだったら、俺たちの話をどこまで聞いてくれるのかな?っていう。ヒップホップの声をどれくらいすくい取ってくれるのかな?とは思いますよね」(ウェブサイト「miyearnZZ Labo」内書き起こしより)

「音楽に政治を持ち込むな」とは言わなかったネトウヨの二枚舌

 繰り返しになるが、今回のケースでは政権与党が自身の政治活動にヒップホップの名を出したことにアレルギー反応を示しているわけではない。実際、オバマ前大統領はヒップホップの熱狂的なリスナーであることを公言し、ジェイ・Zやケンドリック・ラマーといったラッパーたちとの交流がしばしば報道されたが、それらが炎上することなどなかったのは知っての通りである。

 今回、自民党のポスターが炎上したのは、現在の自由民主党という政党と、その総裁である安倍晋三が、陰に陽にレイシズムを煽り、新自由主義価値観のもと「強きを助け、弱きをくじく」政治をしているからであり、それはこれまでさんざん述べてきた通り、ヒップホップ的価値観とは180度真逆のものだからである。

 ちなみに、話は少し横道に逸れるが、昨年6月、野外ロックフェス「FUJI ROCK FESTIVAL’16」に元SEALDsの奥田愛基の出演がアナウンスされたことをきっかけに、「音楽に政治を持ち込むな」との論争が巻き起こったことは記憶に新しい。

 このときに「音楽に政治を持ち込むな」との馬鹿げた意見をがなりたてた人たちは、自民党新潟県支部に対しさぞかし強い口調で「政治に音楽を持ち込むな」と言うのであろうと思い動向を見ていたが、不思議なことにそういった声はまったく起きていなかったようだ。

 この炎上騒動は、二枚舌なのはどちらか? ということも立証することになったようだ。

(編集部)

















http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/324.html

[経世済民122] 日本で頻発する振り込め詐欺、手口が多様化=「中国」に絡んだ案件も出現―中国メディア
17日、新華社は日本の「振り込め詐欺」の状況について伝えた。写真は東京の信用金庫。


日本で頻発する振り込め詐欺、手口が多様化=「中国」に絡んだ案件も出現―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b184607-s0-c30.html
2017年7月18日(火) 6時40分


2017年7月17日、新華社は日本の「振り込め詐欺」の状況について伝えた。

記事はまず、先日福建省で日本向けの振り込め詐欺に関わっていたとみられる日本人35人が現地の公安当局に拘留されたと報じられ、中国外交部も12日に事実であると認めたことを紹介した。

その上で「一般的に、日本は治安が良く、社会の信用度も高いと考えられている。しかし、振り込め詐欺が多発しているのも事実だ。21世紀に入ってからは振り込め詐欺の案件が増加するとともに、新たな手口が続々と出現している。基本的な手口は、高齢者をターゲットにして息子や孫に成りすまして電話を掛け、経済上の困難や事故などを理由にお金をだまし取るというもので、このほかにも架空請求詐欺、ローン担保詐欺、還付金詐欺、クリック詐欺なども一般的である」と説明している。

また、今年5月には、40代の女性が中国メディアの名をかたった業者から「有料サイト使用料が未払いになっている。支払わなければ中国に連れていく」と言われ、8回にわたって816万円をだまし取られる事件が日本で明らかになったことも紹介した。

記事は「日本では詐欺犯罪、特に被害者に電話を掛ける『掛け子』に対する取り締まりが厳しくなっており、詐欺グループは摘発を避けるべく中国など外国に拠点を移して活動している」とし、中国に拠点を構えて日本向けに詐欺を働くケースが増加していることを説明。また、今回の中国当局の行動に対して日本のネットユーザーからは称賛とともに厳罰を呼び掛ける声が出ているとし、日本の市民が振り込め詐欺に対して強い怒りを抱いていることがうかがえると伝えた。(翻訳・編集/川尻)

http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/604.html

[中国11] 外国人は中国旅行が嫌い?伸び悩む旅客受け入れ数―中国
16日、中国人の海外旅行客数は急成長を続けているが、外国人旅行客の受け入れは伸び悩んでいる。写真は上海浦東国際空港。


外国人は中国旅行が嫌い?伸び悩む旅客受け入れ数―中国
http://www.recordchina.co.jp/b184447-s0-c30.html
2017年7月18日(火) 7時30分


2017年7月16日、参考消息網によると、中国では海外旅行熱が高まっているが、外国人観光客の受け入れには苦戦している。

英紙フィナンシャル・タイムズによると、中国シンクタンクの中国グローバル化研究センター(CCG)と旅行サイト大手Ctripは5日、共同で報告書「海外旅行から見る中国グローバリゼーションの発展」を発表した。

中国人海外旅行客は延べ1億2800万人(2015年)にまで成長した。05年比で約4倍という成長ぶりだ。国連世界観光機関(UNWTO)の統計によると、15年の国際旅客数は延べ11億9000万人。中国人が占める割合は10%を越した。今年初頭、習近平(シー・ジンピン)国家主席はダボス会議において、中国人海外旅行客は今後5年間の合計が延べ7億人を超えると予測している。

中国人海外旅行客は急ペースで伸びているが、境外(外国人および香港、マカオ、台湾)旅行客の受け入れでは苦戦していると報告書は指摘する。15年の訪中境外旅行客は延べ1億3382万人。05年の1億2029万人から伸び率は11.2%にとどまっている。香港、マカオ、台湾からの旅行客を除けば中国人海外旅行客よりも3100万人以上少ないと推算される。送り出しと受け入れを比べると大幅な赤字になっているのが現状だ。

改善には海外での宣伝強化、ビザ発給のハードル引き下げ、外国人旅行客にとって便利な旅行環境の整備、公衆トイレや授乳室の整備およびバリアフリーの推進などが必要だと報告書は指摘している。(翻訳・編集/増田聡太郎)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/733.html

[中国11] 中国公船はなぜ日本の領海に侵入したのか、中国専門家が「3つの可能性」を指摘―中国メディア
15日、中国海警船が日本の長崎県・対馬沖や福岡県・沖ノ島沖の日本の領海に相次いで侵入した。これについて参考消息網は17日、「中国海警船はなぜ日本の領海に進入したのか」と題し、専門家の見解を紹介した。写真は長崎。


中国公船はなぜ日本の領海に侵入したのか、中国専門家が「3つの可能性」を指摘―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b184669-s0-c10.html
2017年7月18日(火) 10時0分


2017年7月15日、中国海警船が日本の長崎県・対馬沖や福岡県・沖ノ島沖の日本の領海に相次いで侵入した。これについて参考消息網は17日、「中国海警船はなぜ日本の領海に進入したのか」と題し、専門家の見解を紹介した。

日本メディアの報道によると、中国公船が九州北部の領海に侵入したことが確認されたのは初めてのことで、15日は午前中と午後の2回日本領海内での航行が確認されている。

これについて中国太平洋学会副秘書長の郁志栄(ユー・ジーロン)氏は、「中国海警船が日本の領海に入った理由は三つ考えられる」と指摘する。

郁氏は「まず考えられるのは、海洋調査関連機関の遺失物の捜索に協力していること。次に、訓練が考えられる。中国海警局は2013年7月に設立され、今年で4年となる。海洋権益の保護能力を高めるため訓練が必要となる。突発的な事態の対応や遠洋での航行といった訓練が考えられる」と述べた。

さらに、「三つ目は通航の可能性。中国海警船が目的地に向かう際の通り道ということだ。国連海洋法条約によると、各国の船舶は沿岸国の安全や秩序などを害しない限り領海を通航する権利がある」と語った。(翻訳・編集/内山)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/734.html

[経世済民122] 韓国ロッテの免税店売り上げが20%減少、過去14年間で最大の危機に―中国メディア
韓国の免税店の売り上げが減少し、大きな危機に直面している。写真はロッテの免税店。


韓国ロッテの免税店売り上げが20%減少、過去14年間で最大の危機に―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b184613-s0-c20.html
2017年7月18日(火) 10時30分


2017年7月17日、中国メディアの環球網によると、韓国の免税店の売り上げが減少し、大きな危機に直面している。

韓国メディアによると、2002年の韓国国内の免税店全体の売り上げは1兆8205億ウォン(約1820億円)だったが、03年は重症急性呼吸器症候群(SARS)の影響で売り上げが4%減少し、1兆7483億ウォン(約1748億円)となった。しかし、その後は経済危機や中東呼吸器症候群(MERS)などの問題があったものの、免税店の売り上げが減少することはなかった。

ところが、今年3月15日から訪韓中国人が激減。業界関係者の分析によると、今年の免税店の売り上げは前年より減少する見込みだという。中国人旅行者の購買力は驚くべきものがあり、市内の免税店の売上の約6割を中国人が占めていた。そのため、中国人旅行者の減少が大きなダメージとなっている。

今年3月以降、韓国最大の免税店であるロッテでは、中国人旅行者の売り上げが約35%減少し、全体でも20%前後の減少となった。ロッテの関係者によると、高高度防衛ミサイル(THAAD)の影響が長引けば、03年を除いてロッテ免税店創業以来、最大の危機に直面することになりそうだという。

韓国の専門家は、今年の韓国全体の免税店市場規模は前年比で14%減少し、10兆5000億ウォン(約1兆500億円)になると予想。企業信用格付け機構も国内の免税市場規模は10〜11兆ウォン(約1兆円〜1兆1000億円)程度に縮小すると見ている。

韓国の免税店の売り上げは、2000年以降急速に増加し、08年には初の3兆ウォン(約3000万円)を突破、その後は毎年1兆ウォン(約1000億円)のペースで増加し、中国人観光客が大量に押し寄せるようになった14年からは増加ペースがさらに加速、昨年は10兆ウォン(約1兆円)を突破して12兆2757ウォン(約1兆2275億円)に達していた。(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/605.html

[アジア22] 日本総領事館前の慰安婦像は「慰安婦像保護条例」の対象外?韓国高官の発言に韓国ネットが驚き=「恥ずかしい」「日本のロビー
17日、韓国メディアによると、韓国・釜山市の高官が「釜山少女像条例」をめぐって「日本総領事館前の少女像とは関連しない」という趣旨の発言をしていたことが分かり、物議を醸している。写真は日本総領事館前の慰安婦少女像。


日本総領事館前の慰安婦像は「慰安婦像保護条例」の対象外?韓国高官の発言に韓国ネットが驚き=「恥ずかしい」「日本のロビー活動の効果?」
http://www.recordchina.co.jp/b184697-s0-c10.html
2017年7月18日(火) 11時50分


2017年7月17日、韓国・聯合ニュースによると、韓国・釜山市の高官が「釜山(慰安婦)少女像条例」をめぐって「日本総領事館前の少女像とは関連しない」という趣旨の発言をしていたことが分かり、物議を醸している。

少女像を保護できる根拠が含まれた条例として知られる「釜山市日帝下の日本軍慰安婦被害者支援及び記念事業に関する条例」について、釜山市のペク・スンヒ女性家族部局長は17日に開かれた釜山市議会福祉環境委員会の業務報告で「条例と釜山市東区の日本総領事館前の少女像に関連ないと考える」と明らかにした。

ペク局長は同条例を発議したチョン・ミョンヒ市議員の「条例の制定後、釜山市はどのような後続事業を推進しているのか」との質問に対して説明をした後、このような発言をした。

これを受け、チョン議員は「釜山市と同様の少女像条例を制定し、事業を推進しているソウル市と鍾路区は日本大使館前の少女像に対し、造形物の寄付採納なく所有権と管理権を民間団体に渡し、公共造形物として登録、管理する案を推進している」とし、「釜山市はソウル市と180度違う立場を見せている」と指摘した。その上で「条例の制定から1カ月もたっていない時点で、担当局長が条例の趣旨を完全に無視する発言をして驚いた。今日の発言に対する責任を徹底して問う方針」と明らかにした。

これについて、韓国のネットユーザーからは「日本の政治家が韓国を下に見る理由がこれだ」「ペク局長を日本に追放するべき」「韓国人として恥ずかしい」「税金を払うのがもったいない」「設置はしたいが管理費は釜山市民が出せということ?市民を甘くみないで」などペク局長に対する批判的なコメントが多く寄せられている。また、「日本のロビー活動の効果?」と疑う声もあった。

一方で「少女像の話題は終わりにして日本と仲良くしよう」「なぜ少女像を無理やり市に押し付けようとするの?造形物の管理は条例の手続きに沿って行われるべきという公務員の考えは当然」と主張する声もみられた。(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/858.html

[経世済民122] 日欧EPAの大枠合意、中国への影響は大きくない―中国紙
欧州連合(EU)と日本はこのほど4年に及ぶ交渉を経て、経済連携協定(EPA)を結ぶことで大筋合意した。


日欧EPAの大枠合意、中国への影響は大きくない―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/b184616-s10-c20.html
2017年7月18日(火) 13時50分


欧州連合(EU)と日本はこのほど4年に及ぶ交渉を経て、経済連携協定(EPA)を結ぶことで大枠合意した。日欧の貿易の専門家らは、「目下のグローバル貿易は保護主義が台頭し、多国間貿易体制が試練に立たされている状況の中、欧州と日本が手を結んで自由貿易と市場開放を支持するとの積極的なシグナルを発したことは、欧日間の貿易投資をある程度促進することになり、中国もまたより高いレベルの開放という課題とチャンスに立ち向かうことになる」との見方を示す。経済参考報が伝えた。

EUと日本の国内総生産を合わせると世界全体の約3割を占め、欧日EPAが最終合意に至れば双方のいずれにとっても最重要の二地域間貿易協定になる。

欧州国際政治経済研究所(ECIPE)のフレデリック・エリクソン所長は、「EUと日本が主要20カ国・地域(G20)のハンブルクサミットに先立ってEPA交渉で大枠合意したことは、双方が外部からの圧力を受けており、G20というプラットフォームを借りて自由貿易を支持する態度を表明する必要に迫られていたことを物語る」と述べた。

エリクソン所長によると、「米国が環太平洋経済連携協定(TPP)からの離脱を表明して以来、日本はEUとの自由貿易協定(FTA)に重点を移すとともに、これを将来における他の発達したエコノミーとのFTA交渉の土台にしようと考えた」という。

商務部(商務省)国際貿易経済協力研究院の元院長で中国世界貿易機関研究会の副会長を務める霍建国氏は、「欧日のEPA交渉での大枠合意は、自由貿易と市場開放を支援するとの積極的なシグナルを発し、高水準の対外開放を追求することが引き続き世界の主流であると表明するものにほかならない」との見方を示した。

EUが発表した公告によれば、欧日EPAが発効すると、商品の9割以上が関税を減免され、欧州の輸出企業にとっては年間約10億ユーロ(約1292億円)のコスト削減になる。

欧日EPA交渉は2013年にスタートし、関税、知的財産権、EC取引ルールなど27分野について話し合いが行われてきた。だが交渉はスムースに進まず、双方の相違点は、日本側は自動車、EU側は農産品の相手市場への輸出に際しての関税の減免問題などに集中的に現れていた。

EUも日本も中国の重要な貿易パートナーであり、欧日EPAが中国に一定の影響を与えることは間違いない。

エリクソン所長は、「プラスの影響はEPA当事国にもたらす経済拡大が当該国とその貿易パートナーとの貿易の伸びも牽引すること、マイナスの影響は貿易転換効果を生じて、一部分野における他の貿易パートナーの競争で一層難しくなる可能性があることだ」と指摘した。

だがエリクソン所長は次のように続けた。「欧日EPAが中国に与えるマイナス影響は決して大きくないとみられる。欧日の貿易障壁の解消は主に自動車と農産品などの分野でのことであり、この分野に強い中国企業は少数だからだ。よってEPAが発効しても中国企業にそれほど大きな競争の圧力をもたらすことはあり得ない」。

霍氏は、「欧日がEPA交渉で合意すれば中国が新たな高水準の開放という課題とチャンスに立ち向かうことになる」との見方を示した。(提供/人民網日本語版・編集KS)

http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/606.html

[経世済民122] AIIBに最高評価の「AAA」、格付け大手フィッチ―中国メディア
大手格付け機関のフィッチ・レーティングスはこのほど公告を発表し、アジアインフラ投資銀行(AIIB)の格付けを「AAA」の最高評価とし、格付け見通しは「安定的」としたことを明らかにした。資料写真。


AIIBに最高評価の「AAA」、格付け大手フィッチ―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b184650-s10-c20.html
2017年7月18日(火) 14時40分


大手格付け機関のフィッチ・レーティングスはこのほど公告を発表し、アジアインフラ投資銀行(AIIB)の格付けを「AAA」の最高評価とし、格付け見通しは「安定的」としたことを明らかにした。新華社が伝えた。

AIIBは半年前に米格付け会社ムーディーズから最高評価を取得したのに続き、再び世界3大格付け機関から最高評価を勝ち取ったことになる。

フィッチは公告の中で、「今回の評価はAIIBがすでにもっている固有の優位性および今後期待される固有の優位性に基づいている。AIIBには可視化された資本の基礎があり、これがAIIBの融資活動が予測通り迅速に拡大するのを助けることになる。一連の政策や質の高い管理もリスクを軽減させる」との見方を示した。

AIIBの金庫番セーレン・エールバーグ氏は米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の取材に答える中でこうした見方について、「このような見方はAIIBの国際資本市場における地位にとって極めて重要であり、AIIBを世界銀行や国際通貨基金(IMF)と同一レベルにおくものだ」と述べた。

AIIBの資本金は1千億ドル(1ドルは約112.6円)で、このうち払込資本は200億ドル、未払いの資本は800億ドル。2016年1月の開業以来、参加国は増え続け、これまでにインフラ投資プロジェクト16件を認可し、総投資額は25億ドルに迫る。(提供/人民網日本語版・編集KS)

http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/607.html

[戦争b20] 南京大虐殺の被害者の娘、日本で母親が経験した苦しみを語る―中国メディア
日本時間13日午後6時半、熊本の市民会堂で、陸玲さん(76)が、母親の李秀英さんが南京大虐殺の際に経験した苦しみについて語った。


南京大虐殺の被害者の娘、日本で母親が経験した苦しみを語る―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b184644-s10-c60.html
2017年7月18日(火) 15時0分


「皆さんこんにちは。私は陸玲といいます。南京大虐殺の生存者・李秀英の娘です。今日は、母親の生前の願いを果たすためにやって来ました。母親が経験した苦しみについて話したいと思います」。日本時間13日午後6時半、熊本の市民会堂で、陸玲さん(76)が、母親の李秀英さんが南京大虐殺の際に経験した苦しみについて語った。同報告会は熊本県日中友好協会が主催し、南京大虐殺の生存者を母親に持つ陸さんや南京民間抗日戦争博物館の呉先斌館長が招きに応じて出席し、報告を行った。現代快報が伝えた。

◆減少する一方の生存者 歴史をその後代が語る

同イベント開始前、陸さんは取材に対して、「訪日は今回で3回目。以前は母親に付き添って来ていたが、今回は母親の代わりに語ることになった。1997年に初めて日本に来た。その時は、訴訟に参加する母親に付き添ってきた。その時、母親が、『日本があの歴史を認めるまで、私は話すことができなくなる時まで、ずっと語り続ける。私の子供も語り続ける』と言っていたのを覚えている。2004年に母親が亡くなり、私が母に代わってあの歴史について語るようになった」と話した。

南京大虐殺の被害者の後代である陸さんは、「母親が経験した苦しみや南京大虐殺について世の人に語る責任がある。多くの日本の一般の人は良心的。私が日本に来た時も何度も良心ある人に遭遇している。以前、母親が報告するのについてきた時、ある背の高い日本人の青年が母親の話を聞いて、涙を流しながら母親に向かって土下座し、『今までその歴史について知らなかった。それを知った今、前世代の人が犯した過ちについて、お詫びしなければならない』と言っていた。歴史を記憶にとどめるというのは、憎しみを増すためではなく、平和を願っているから。母親が経験したことを語るのも、平和のため」と語る。

数日前、南京大虐殺の生存者である王学余さんがこの世を去り、登録されている生存者は100人だけになった。呉館長によると、「大虐殺の生存者が減少しており、あの時の記憶の継承は全て生存者の後代頼りになっている。南京大虐殺の生存者の後代のうち、日本に行って報告を行ったのは陸さんが初めて」だ。


◆「谷寿夫が好んで書いた言葉『勇躍破南京城』」

報告の中で、呉館長は、今回の元々の計画には熊本訪問は入っていなかったことに言及し、「昨年8月、私は広島に行って展覧を行うことに決めた。その後、熊本から報告に来てほしいと招待を受け、それに応じた。中国を侵略した旧日本軍の中に『熊本師団』があり、南京大虐殺にも参加した。南京を『人間地獄』にした主力部隊の一つだった。『人間地獄』というのは私が言っているのではなく、以前の東京裁判の判決書の中でそのような描写がある」と語った。

そして、「近年、日本の右翼は、谷寿夫が無罪だったとして、死刑判決を覆そうとしている。実際には、谷寿夫はA級戦犯として南京軍事法廷で裁判を受け、罪悪が大きい。今回の訪問前に、南京の中国第二歴史資料館で判決書をコピーしてきた。そこには、熊本師団が南京で犯した悪行が、143ページにわたって記録されているほか、谷寿夫の1200項目以上の悪行についても記録されている」と紹介した。

さらに、「谷寿夫が一番好んで書いた言葉が『勇躍破南京城』で、中国侵略の時に何度もその言葉を書き記したものの、今でも残っているのは少ない。16年、北京戦史作家で、コレクターの余戈氏は、谷寿夫直筆の掛け軸を無償で南京民間抗日戦争博物館に寄贈した」という。

「余氏の調査では、この掛け軸は谷寿夫が書いた後、当時の華北方面に派遣された軍司令官・寺内寿一に贈ったものであることが分かっており、南京大虐殺を証明する谷寿夫の『自供書』になっている」。7月13日、呉館長はこの掛け軸のコピー版を来場者に披露した。

「一人でも多くの人にあの歴史を知り、それを正視してほしい。歴史をみんなで守ってこそ、平和な日々がある」と呉館長。

熊本県日中友好協会の元会長である熊本大学の名誉教授・重岡和信氏も、「このイベントを通して、一人でも多くの日本の一般人にあの歴史を知ってもらいたい」と語った。(提供/人民網日本語版・編集KN)

http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/619.html

[アジア22] 北朝鮮、「打倒邪悪米帝」切手発行、中国などで外貨獲得狙う=中国ネット「すぐに偽物出回る」
18日、中国メディアの環球網は、北朝鮮がこのほど発行した「打倒邪悪米帝」をテーマとした特別切手が中国国内のオンラインショッピングモールでも販売されていると伝えている。写真は平壌市内のプロパガンダポスター。


北朝鮮、「打倒邪悪米帝」切手発行、中国などで外貨獲得狙う=中国ネット「すぐに偽物出回る」
http://www.recordchina.co.jp/b184727-s0-c10.html
2017年7月18日(火) 17時10分


2017年7月18日、中国メディアの環球網は、北朝鮮がこのほど発行した「打倒邪悪米帝」をテーマとした特別切手が中国国内のオンラインショッピングモールでも販売されていると伝えている。

米CNNによると、北朝鮮はこのほど、朝鮮戦争67周年の記念切手や毎年恒例の「米帝国主義と闘う月間」シリーズ切手を発行した。額面が50北朝鮮ウォン(約6.1円)の切手には米国のミサイルを撃墜する巨大な拳が、30北朝鮮ウォン(約3.6円)のものには米連邦議会議事堂を狙うピストルと弾頭がそれぞれイラスト化されて描かれている。

北朝鮮情勢に詳しいカナダ・ブリティッシュコロンビア大学のロス・キング氏によると、北朝鮮は海外のコレクター市場に照準を絞ってこうした切手を発行することで、安定した収入源を確保することを狙っているという。

環球網によると、この切手は中国のオンラインショッピングモールに6元(約97円)で出品されている。だが記事のコメント欄には「中国で販売したらすぐに低価格の偽物が出回る。外貨獲得なんて期待できない」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/柳川)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/859.html

[国際19] 中国人に商売を奪われる…ドイツ企業がハンブルク当局に中国資本拒否を要求―独紙
ドイツ・ハンブルクの企業団体が現地当局に対し、ハンブルグ港への中国資本による投資を拒否するよう求める書簡を出した。写真はドイツ。


中国人に商売を奪われる…ドイツ企業がハンブルク当局に中国資本拒否を要求―独紙
http://www.recordchina.co.jp/b184691-s0-c20.html
2017年7月18日(火) 21時20分


2017年7月18日、環球時報によると、ドイツ・ハンブルクの企業団体が現地当局に対し、ハンブルグ港への中国資本による投資を拒否するよう求める書簡を出した。

ドイツ紙ハンブルガー・アーベントブラットは17日、ハンブルク港企業協会の会長がハンブルク州のホルヒ経済大臣に対し、中国資本による全自動コンテナふ頭建設計画を拒否するよう要求する書簡を送ったとしている。

同港が実施した発展計画コンペで中国企業が出した全自動コンテナふ頭計画が現地のライバルに勝利した。構想の面積は42ヘクタールで、大型物流センターが含まれるという。

記事は「新たに全自動コンテナふ頭が建設されれば、必然的に業務の再分配が起こる。中国人に商売を奪われることを心配しているのだ。同港企業協会はコンテナふ頭が生産過剰になると主張しており、ドイツ最大の労働組合組織であるドイツサービス業界組合も現地の就業機会を奪うとしてプロジェクトに反対している。ハンブルク当局は今のところ正式に認可していないと回答した」と伝えている。

環球時報は、この件について多くのドイツメディアが「ハンブルク港が中国のものになる」などと報じたことを紹介。週刊誌デア・シュピーゲルは17日に発表した評論で「今年1〜6月の中国資本による外国港湾プロジェクト投資額は前年同時期の99億7000万ドル(約1兆1100億円)から倍以上の201億ドル(約2兆2500億円)にまで増加した。中国による港湾投資は欧州北部に拡大しており、ハンブルクもその1つだ」と解説した。(翻訳・編集/川尻)

http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/900.html

[戦争b20] ロシアが北朝鮮の核を恐れない理由(ニューズウィーク) :国際板リンク
ロシアが北朝鮮の核を恐れない理由(ニューズウィーク)

http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/899.html


http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/620.html

[中国11] 政府と対決の香港4議員が資格喪失、裁判関連費用などで「破産」の可能性―香港メディア
香港メディアの東方日報は、就任時の宣誓に問題があったとして資格喪失の判決を言い渡された議員4人が、弁護士費用の支払いや議員報酬の返却など金銭面の負担で「いつ破産してもおかしくない」と報じた。写真は香港の旗。


政府と対決の香港4議員が資格喪失、裁判関連費用などで「破産」の可能性―香港メディア
http://www.recordchina.co.jp/b184710-s0-c10.html
2017年7月18日(火) 22時0分


香港メディアの東方日報は17日、就任時の宣誓に問題があったとして14日に資格喪失の判決を言い渡された議員4人が、弁護士費用の支払いや議員報酬の返却など金銭面の負担で「いつ破産してもおかしくない」と報じた。4人は中国政府や香港政府との強い対決姿勢を示してきた。関係者の1人は6月に来日した際、政治活動にとって裁判が金銭面でも大きな脅威になっていると説明した。

香港の議会に相当する立法会では当選した議員が就任する際に、定められた宣誓文を読み上げることになっている。香港政府は2016年9月に実施された選挙で当選した議員6人に対して、同年10月に行われた宣誓に問題があったとして、議員資格の喪失を求める裁判を起こした。

このうち、宣誓時に「香港は中国ではない」と書かれた旗を広げるなどした梁頌恒と游●禎(●=草冠に惠)の両議員は16年11月に資格が取り消された。

さらに梁国雄、羅冠聡、劉小麗、姚松炎の4議員も、宣誓文を1文字1文字区切って読み上げたり、宣誓の前後に民主化を求めるスローガンを叫んだりしたとして、香港政府から議員資格の喪失を求める裁判を起こされていた。裁判所はこの4人についても宣誓の時点で議員資格を失ったとの判断を示した。

東方日報は、14日に資格喪失の判決を言い渡された4人について、弁護士費用などで少なくとも1人当たり300万香港ドル(約4300万円)、議員報酬の一部返却で少なくとも200万香港ドル(約2900万円)の支払いが必要になるとの見方を示し、計500万香港ドル(約7200万円)を用意できなければ、「いつ破産してもおかしくない」と論じた。

判決で議員資格の喪失を言い渡された6人は「本土派」、「自決派」などと呼ばれ、「香港と中国は別の存在」と強調する点に特徴がある。この場合の「本土」とは「香港人にとっては香港こそが本土。中国ではない」との主張を意味する。「本土派」などには親中派との政治的駆け引きや譲歩に嫌悪感を示す特徴もあり、中国共産党や中国政府にとっては従来型の「民主派」以上に危険な存在ということになる。香港政府は中国側の意向を受け入れざるを得ず、議員6人の資格を喪失させる裁判を起こしたと考えてよい。

14日に判決を言い渡された羅冠聡氏は、2016年4月に結成された自決派政党の香港衆志(デモシスト)の主席(党首)。同党副秘書長の周庭氏は6月に訪日して東京大学駒場キャンパスで開催されたトーク・イベントに出席した際、香港政府に起こされた裁判で巨額の費用がかかると述べ、政府側による訴訟攻勢が発足して日の浅い政党にとって金銭面でも大きな脅威になっている実情を紹介した。(翻訳・編集/如月隼人)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/735.html

[政治・選挙・NHK229] 上西小百合議員にJ浦和サポから殺害予告 直接話し合いへ(日刊ゲンダイ)
         


上西小百合議員にJ浦和サポから殺害予告 直接話し合いへ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209643
2017年7月18日 日刊ゲンダイ


  
   浦和サポーターを挑発し大炎上(C)日刊ゲンダイ

 上西小百合衆院議員(34)がツイッターへの投稿が原因で殺害予告を受けた。

 上西氏は15日に行われたサッカー・浦和―ドルトムント戦について「浦和酷い負けかた。親善試合は遊びなのかな」と投稿。これに浦和のサポーターが反発すると、「なんかブーブー言ってる」「サッカーの応援しているだけのくせに、なんかやった気になってるのムカつく。他人に自分の人生乗っけてんじゃねよ」と挑発した。

 まさに火に油を注ぐ投稿にツイッターは大炎上。議員事務所などにファクスとメールで計10通、「ぶっ殺す」「刺し殺す」などの殺害予告が届いていることを17日、上西氏本人が明かした。

 上西氏は一部スポーツ紙で「国会や政治についてではなく、一ファンとして普通にサッカーの感想を書き込んだだけなのに」と釈明。議員事務所は今後の政務に支障を来しかねないとして、18日、浦和レッズの事務所と協議する方針だ。上西氏がサポーターと直接話し合う場を設ける方向という。

 上西氏は当選当時「浪速のエリカ様」ともてはやされたが、その後はトラブルつづき。大阪維新の会を除名されている。






















http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/326.html

[政治・選挙・NHK229] 菅直人元首相が新党結成か?民進党からの離党示唆!「脱原発政党を。緑の党を全国規模で」 
菅直人元首相が新党結成か?民進党からの離党示唆!「脱原発政党を。緑の党を全国規模で」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-17696.html
2017.07.18 20:00 情報速報ドットコム




菅直人元首相が自身のブログ上で民進党からの離党を示唆しました。

菅直人氏は次期衆院選について、「民進党が少なくとも2030年までに原発ゼロを実現すると明確に公約に掲げることができるかどうかだ。それができないとすれば5人以上の国会議員が参加する脱原発党=緑の党を全国規模で再結成し、当選者を出せるようにすることだ」と述べ、民進党が明確な脱原発を打ち出さなければ、新党を結成する可能性があるとコメント。

新党としてはドイツの「緑の党(脱原発党)」をイメージしているようで、「次期衆院選と参院選で明確に原発ゼロを公約する全国規模で活動できる政党を確立し、原発推進派と対峙したい」などと菅直人氏は言及しています。

ただ、菅直人氏は前回の選挙ではかなりギリギリの当選となっていたことから、新党を結成しても菅直人氏その物に票が集まるかは怪しいところです。


菅直人元首相、民進公約次第で党に見切り?「脱原発党」全国規模再結成を示唆
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000149-sph-soci
スポーツ報知 7/18(火) 14:00配信


菅直人元首相

 菅直人元首相は18日、次期国政選挙に向けて「原発ゼロ」を公約に掲げる全国規模政党結成に言及した。

 菅元首相は自身のブログで「次期国政選挙では『原発ゼロ』を明確に公約に掲げる政党が議員を国会に送れるようにしなくてはならない。そのためには民進党が少なくとも『2030年までに原発ゼロを実現する』と明確に公約に掲げることができるかどうかだ」とした上で、「それができないとすれば5人以上の国会議員が参加する脱原発党=緑の党を全国規模で再結成し、当選者を出せるようにすることだ」と記した。

 そして「1992年の参院選では細川さん率いる日本新党が比例で4人の当選者を出し、翌年細川連立政権が誕生した。次期衆院選と参院選で明確に原発ゼロを公約する全国規模で活動できる政党を確立し、原発推進派と対峙したい」と決意をつづっていた。

 菅元首相は11年に起きた東日本大震災と東電福島第一原子力発電所事故の時の総理大臣だった。


脱原発党=緑の党が必要
http://n-kan.jp/news/11579.html
2017.07.18 更新

一昨日7月16日、滋賀県大津での「太陽の蓋」上映会に参加。久しぶりに嘉田元滋賀県知事に会い、色々話ができた。
ドイツなどヨーロッパでは「緑の党」が国政でも影響力を持っているが、残念ながら日本では国政に議席を持つ「緑の党」は存在しない。これまで嘉田元知事をはじめ、何度もいろいろな形で試みられたが、成功していない。一つにはドイツのように比例代表で議席数が決まる「小選挙区比例代表併用制」と異なり、日本の衆院は「小選挙区比例代表並立制」のために、全国で平均10%得票しても小選挙区での議席獲得がむつかしいからだ。

 次期国政選挙では「原発ゼロ」を明確に公約に掲げる政党が議員を国会に送れるようにしなくてはならない。そのためには民進党が少なくとも「2030年までに原発ゼロを実現する」と明確に公約に掲げることができるかどうかだ。それができないとすれば5人以上の国会議員が参加する脱原発党=緑の党を全国規模で再結成し、当選者を出せるようにすることだ。

 1992年の参院選では細川さん率いる日本新党が比例で4人の当選者を出し、翌年細川連立政権が誕生した。次期衆院選と参院選で明確に原発ゼロを公約する全国規模で活動できる政党を確立し、原発推進派と対峙したい。























『東電撤退の真実』 菅直人が語る福島原発事故の真実 Vol.05


震災翌日のヘリ視察〜菅総理は何を見たのか?(内閣広報室提供)


記事コメント

この人じゃあダメだ。他の人じゃなくちゃ。
[ 2017/07/18 20:06 ] 名無し [ 編集 ]

民進党って死んだんだな。リベラル派の行き場がますますなくなってくね
[ 2017/07/18 20:08 ] 名無し [ 編集 ]

菅より安倍の方がはるかにアカンのに、まだサポ連中は安倍崇拝をするのね。
[ 2017/07/18 20:17 ] 名無し [ 編集 ]

だからさぁ
脱原発じゃなくて消費税減税と新自由主義からの決別を第一に掲げてくれよ
サヨクにとって脱原発は重要なのかもしれんけど
一般国民にとっては優先順位低いんだよ
このあたりの感覚が国民とは乖離しているんだよなぁ
何処の政党も政策に掲げていないブルーオーシャンを狙えって
[ 2017/07/18 20:20 ] 名無し [ 編集 ]

緑の党をつくるとすれば、民進党は次期選挙で国民ファーストと緑の党に分裂しそうだな。場合によっては民進党に残る議員もいて、三つに分裂とか…

緑の党ができた場合、自由党・社民党と共闘しそうだな。

どちらにせよ、民進党がオリーブの木構想・野党共闘に賛同せず、原発廃炉時期を明確にしない場合、民進党は3つに分裂しそうだな。
[ 2017/07/18 20:25 ] 名無し [ 編集 ]

徹底的に汚染やリスクや環境問題等文明による害悪などに対抗するという政党なら、菅直人というのは本人が活動するモチベーションという意味でもこの感じのイデオロギーの政治家の代表としても結構いいんじゃないかと思う
[ 2017/07/18 20:25 ] 名無し [ 編集 ]

賞味期限切れです。
今更何をって感じ。
[ 2017/07/18 20:29 ] 名無し [ 編集 ]

小沢さんと組めるのか?

民進党と連合をガッチリさせるには
脱原発を別にすれば良いかもしれないけれど
[ 2017/07/18 20:33 ] 名無し [ 編集 ]

菅さん、応援してるよ(^o^)

でも、民進党を出ちゃ駄目だ。
民進党を、脱原発に持っていかないと!

小野党は、選挙では勝てない。
[ 2017/07/18 20:34 ] 名無し [ 編集 ]

緑の党をつくるのに否定的な意見が多いけど、
緑の党が反原発を明確にするということは、連合からの支援を受けないということ。

組織票の心配はあるが、連合の目を気にせずに政策をつくることができる。つまり、今の民進党より国民目線な政策を打ち出せるということ。

菅元総理は311を経験しているので、総理経験者の中では一番原発に詳しいだろう。
国会議員の中でも原発の詳しさはトップ10に入るだろう。

反原発を訴えるなら菅元総理が適任かと。
そして緑の党に国民目線の優秀な議員が入党すれば、かなり良い党になると思うが。

考えが浅すぎるか…
[ 2017/07/18 20:43 ] 名無し [ 編集 ]

支持する
[ 2017/07/18 20:50 ] 名無し [ 編集 ]

反原発はいいのだが、菅直人は小沢一郎を騙して首相の座をくすねた汚い男というイメージが抜けない。

いずれにしても、ただの選挙互助会に過ぎない民進党が解体するのはけっこうなことだ。
[ 2017/07/18 21:02 ] 名無し [ 編集 ]

もう一度チャンスをあげてもいいと思う
[ 2017/07/18 21:14 ] 名無し [ 編集 ]



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/327.html

[経世済民122] 遂にビットコイン終了か!?分裂懸念から市場が暴落、取引所が一時停止へ!来月1日から 
遂にビットコイン終了か!?分裂懸念から市場が暴落、取引所が一時停止へ!来月1日から
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-17695.html
2017.07.18 21:00 情報速報ドットコム



ビットコイン

仮想通貨・ビットコインが分裂懸念から大暴落状態になっています。報道記事によると、ビットコインは利用者が急増したことで手数料や処理能力の問題が発生し、新たな別のシステムを設置する必要性が浮上しているとのことです。

また、運営の中でも政治的な権力争いが起きており、複数の問題が絡み合って分裂の可能性が高まっています。

この分裂騒動によってビットコインの価格は急落中で、取り引きを仲介する国内13の取引所は、利用者の資産保全のために来月1日からビットコインの受け入れや引き出しを一時的に停止すると発表。

ビットコインの問題は世界を揺るがす事態に発展中で、管理主体が居ないことから騒動が収まる気配はありません。


ビットコイン チャート
https://bitflyer.jp/ja/bitcoin-chart


ビットコイン分裂懸念 取引所が一時停止へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170718/k10011063921000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001






インターネット上の仮想通貨、ビットコインが来月以降、分裂する可能性が出ていることを受けて、取り引きを仲介する国内13の取引所は来月1日からビットコインの受け入れや引き出しを一時的に停止する異例の対応を取ることを決めました。

























ビットコイン事件で弁護側反論「横領当たらない」(17/07/11)


【イントロ】仮想通貨の価格高騰はバブルなのか?ビットコイン『分裂』の噂の意味は?――岩上安身による早稲田大学大学院教授・岩村充氏インタビュー(第ニ弾)2017.7.13


記事コメント

まあ、8/1以降、問題が落ち着けば爆上げ間違え無し

この時期の暴落はみんなハードフォークの問題で予め分かっていたことでしょ。

なんか、今なって大暴落ー!!とか抜かしている初心者は痛いよな。
[ 2017/07/18 21:05 ] 名無し [ 編集 ]

てか、26万5000円まで回復してんじゃん。
ビットコインの普及にストップをかけたい輩の妬みを感じるな。

サイバーで、スタートレックな時代に小銭で釣銭を数えていると思ってんのかね。時代を嫁。
この流れは誰にも止められないし、国の壁や中央銀行を超越する個人の自由への鍵があるのだ。
[ 2017/07/18 21:12 ] 名無し [ 編集 ]

ゴールド•コインの人気がもどるかな?
[ 2017/07/18 21:40 ] 名無し [ 編集 ]

仮想通貨はとこまで行っても仮想通貨。

何時ゼロになっても不思議ではありません。

[ 2017/07/18 21:44 ] 名無し [ 編集 ]

その「仮想通貨」で現物資産である「金/ゴールド」を世界中で取引きできます。
仮想はもはや、リアル通貨である。だからいってる。時代を嫁と。
[ 2017/07/18 21:55 ] 名無し [ 編集 ]

取引所のある仮想通貨なんてのは
99%怪しい。
[ 2017/07/18 22:37 ] 名無し [ 編集 ]

チューリップだろうがゲーム由来の仮想通貨だろうが、
投資対象としては魅力的なんだろうけど市場が未成熟
株式市場を殺した連中への、投資家の不満のガス抜き、
矛先反らしに使われているという疑惑は拭いされない
[ 2017/07/18 22:44 ] 国粋.sega [ 編集 ]





http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/608.html

[政治・選挙・NHK229] もしも今、東京で衆院選が行われたら 正念場を迎えている"安倍1強"時代(PRESIDENT)
リオ五輪閉会式でマリオに扮し、得意げだった安倍首相が急失速。(写真=時事通信フォト)


もしも今、東京で衆院選が行われたら 正念場を迎えている"安倍1強"時代
http://president.jp/articles/-/22542
2017.7.18 PRESIDENT 2017年7月31日号


注目された東京都議選は7月2日、小池百合子都知事が率いた「都民ファーストの会」が圧勝して幕を閉じた。自民党は史上最悪の23議席で、政権与党へのダメージは計り知れない。相次ぐ自民党国会議員による暴言やスキャンダルなどで長期政権を支えてきた支持率は急降下しており、「安倍1強」時代は正念場を迎えている。昨年夏の都知事選から続く「小池劇場」は、フランスのマクロン大統領がみせたような「変革」をもたらすのか。それとも劇場は一気に終焉に向かうのか。2020年東京五輪・パラリンピックを迎える「日本の顔」とは──。

「都民からの期待を受けて第1党に上り詰めることができた。第1党として都議会そのものをしっかり引っ張っていける形をとっていくべきだと思っている」。追加公認を含め、55議席を獲得した小池知事は3日、記者団に「第1党」というキーワードを繰り返した。選挙協力を結ぶ公明党と合わせ、過半数超えは予想通りの展開だが、都民ファーストの会と自民党の「第1党」争いで圧倒的な差で小池氏側に軍配が上がったことの意味は小さくない。

都議会議長や主要委員長ポストを都民ファーストの会が占め、これまで自民党側を向いてきた都庁職員を小池氏側に引き寄せることが可能となった。加えて、歴代知事が「都議会のドン」たちに気を使いながら行ってきた予算編成からは「解放」され、自らが掲げる改革プランは推進力を高めながら実行できるのだ。

しかし、小池氏が語った「第1党」という言葉にはもう1つの意味が込められている。それは、国政進出への自信だ。昨年夏の都知事選で政党や団体の支援を受けずに戦い、約291万票を獲得した小池氏は、知事就任後11カ月あまりで迎えた都議選の獲得議席ではなく、「総獲得票」に注目していた。2日の都議選で得た票数を基に共同通信が試算したところによると、衆院選(東京)では都民ファーストの会は20議席を獲得。自民党は国政で連立を組む公明党の票を小選挙区で加えても計15議席にとどまったという。

仮に、いま衆院選が実施されれば東京の42議席(小選挙区25、比例代表東京ブロック17)の半数近くは都民ファーストの会が握る可能性が高いというわけだ。もし、公明が中立に回れば、自民党は小選挙区で全滅することになる。東京選出の自民党議員はこうつぶやく。

「小池氏は間違いなく、国政へ進出してくるだろう。そのとき今回の都議選のような逆風が吹いていたら自民党は壊滅的ダメージを受ける。その前に動き出す議員も出てくるのではないか」。

都議選大敗を受け、自民党内には安倍晋三首相や菅義偉官房長官、萩生田光一官房副長官、下村博文幹事長代行らに対する不満が高まっており、展開次第では政局が一気に動き出しそうだ。

安倍首相は今年秋の臨時国会で、衆参両院の憲法審査会に自民党改憲案を提出する意向を表明しており、早ければ来年夏前の改憲発議を目指すとされている。ただ、党内には石破茂元幹事長ら慎重派がいるうえ、首相官邸サイドの強引な政治手法に反発する声が高まっており、支持率下落とともに首相の求心力が低下すれば、政治スケジュールは瓦解する可能性がある。

都議選前から「離党ドミノ」に悩まされている民進党の政党支持率は一向に回復せず、来年末に任期満了を迎える衆院議員たちは浮足立ち始めている。都議選では、民進党を離れた長島昭久衆院議員が都民ファーストの会の候補者を応援して回り、自民党を離党した若狭勝衆院議員ら複数の国会議員は小池知事と歩調を合わせており、安倍政権への批判票はすでに吸収されている。

ある民進党幹部は「これからも民進から離党者が多く出る可能性は高い。自民党からも反安倍の人々が出たら、小池氏側と一緒に新党ができるのではないか。そのときは『第3極』ではなく、一気に『第2党』になるだろう」と語る。国政進出の可能性は笑みを浮かべて受け流す小池氏だが、首相待望論が今後も強まっていけばアクセルを踏み込むとの見方は強い。「小池劇場第3幕」はあるのか。20年東京大会でホスト国の「顔」から目が離せなくなっている。

(写真=時事通信フォト)













http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/328.html

[政治・選挙・NHK229] ((¬д¬。))「知事に専念する」と言っていた小池都知事が政治塾再開し都内の区市町村長の選挙などに候補者擁立へ 
【(¬д¬。)】「知事に専念する」と言っていた小池都知事が政治塾再開し都内の区市町村長の選挙などに候補者擁立へ
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/32174
2017/07/18 健康になるためのブログ




小池都知事 政治塾再開し地方選に候補者擁立へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170717/k10011061521000.html
7月17日 4時32分 NHK



東京都の小池知事は、自身が塾長を務める政治塾をこの秋に再開することにしていて、塾の参加者の中から今後、都内の区市町村長の選挙などに候補者を擁立していく方針です。
小池知事は、去年10月から半年間、自身が塾長を務める政治塾「希望の塾」を開き、参加者から東京都議会議員選挙の候補者を擁立するなど、都民ファーストの会が都議会第1党となるにあたって役割を果たしました。

この「希望の塾」について、小池知事はこの秋に再開することにしていて、先のNHKのインタビューで、「政治の世界は閉ざされた世界で関係ないと言っていた方々が、自分が参加しよう、となり、実際に都議会議員がたくさん当選した。これからはさらに都内の区市町村などでの議会の選挙もあり、そこに手を挙げたいという人も来ると思う」と述べました。

小池知事は、待機児童対策や首都直下地震への対応など、都政の課題を進めるためには実務を担う区市町村でも同じ方向性で政策展開をしていく必要があるとしていて、「希望の塾」の再開によって新たな人材を集め、今後、都内の区市町村長や議会議員選挙に候補者を擁立していく方針です。





以下ネットの反応。






















安倍政権もダメ、野党もダメな状況で小池都知事がやりたい放題です。

なんとかならんかなぁ〜。暑いなぁ。



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/329.html

[政治・選挙・NHK229] 審議委員が称賛したナチス経済と日銀の政策はそっくりだ 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ)
 


審議委員が称賛したナチス経済と日銀の政策はそっくりだ 金子勝の「天下の逆襲」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209646
2017年7月18日 金子勝 慶応義塾大学経済学部教授 日刊ゲンダイ 文字お越し


  
   安倍首相(右)と黒田日銀総裁/(C)日刊ゲンダイ

 麻生財務相が「ナチスの手口から学べ」と口にしたことを覚えているだろうか。

 日銀の原田泰審議委員が「ヒトラーが正しい財政・金融政策をしてしまったことで、かえって世界が悪くなった」「政策をとるのが遅すぎたのだ」と語り、批判を浴びている。ひょっとして日本銀行は、自分たちがしていることが結局、ナチス経済と同じになってきていることに気づいているのかも知れない。

 この4年間、日銀は「異次元緩和」を進めたがデフレから脱却できないまま、ずるずると「異次元の財政拡大」も同時に進めている。日銀は420兆円以上もの国債を引き受け、14兆円を超える株を買っている。いまや戦時経済同然の状態である。

 日銀の審議委員が評価しているナチスの経済とは、果たしてどういうものだったのか。

 アウトバーン建設のように公共事業を積極的に行うことで雇用をつくり出し、フォルクスワーゲンを国民車に位置づけたうえで「一家に1台」という夢を国民に与えて、経済を立て直したかのように語られている。

 だが、実際には戦時体制によって失業者を劇的に減らしたのが実態である。フォルクスワーゲンは33万台分のクーポン券を国民に買わせたが、44台しか渡さず、国民車ではなく軍用車ばかり生産していた。しかも、財源は戦時国債(メフォ手形)をバンバン発行し中央銀行が引き受けて賄っていた。失業者が激減したのは、国民を軍需工場に動員し、戦場に送り込んだことも大きいだろう。戦時体制によってドイツの工業生産は飛躍的に伸びたが、財政破綻に向かっていった。要するにナチス経済とは、軍事経済化し、出口がないまま行く着くところまで行き、破綻した失敗策だった。

 ちなみにヒトラーの特色は、コンプレックスの裏返しなのか、自己愛が強いことだ。失敗が明らかなのに、最後まで自分の誤りを認めなかった。心配なのは、安倍首相の行動様式がヒトラーと似ていることだ。森友や加計だけでなく、アベノミクス自体が失敗しているのに、「女性活躍」「1億総活躍だ」などと目先を変え、誤りを絶対に認めない。自己愛がどんどん強くなり、行き着くところまで行くつもりに見える。



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/330.html

[政治・選挙・NHK229] 安倍晋三の国政私物化を許してはならない。(澤藤統一郎の憲法日記)
安倍晋三の国政私物化を許してはならない。
http://article9.jp/wordpress/?p=8881
2017年7月18日 澤藤統一郎の憲法日記


法の支配こそが近代国家運営の大原則。法は権力の恣意的行使を許さない。権力者の私的な利益のために権力が行使されてはならない。そのような疑惑自体があってはならないことなのだ。

歴史の揺籃期には、国家は国主の私有に属するものだった。その当時公私の別の観念はなく、国のすべてが国王ひとりのものであり、権力の行使は王の一存に委ねられていた。法の支配が貫かれている今、そのようなことが許されてよかろうはずはない。

いかなるカムフラージュを施そうとも、権力者の私的な利益のための恣意的な権力の行使が許されてはならない。国家機関の官僚が権力者の私兵として動かされてはならない。

法治に穴を穿つ人治の事実も、そのかすかな疑惑も見逃されてはならない。国民の批判を免れてはならない。それは、国の腐敗を表す行為であり、民主的な政治過程を過つ行為であり、公正であるべき行政をゆがめる行為なのだから。

森友学園事件では、安倍晋三夫妻は、教育勅語を暗唱させ、「安倍晋三首相ガンバレ」と幼稚園児に三唱させる極右の幼児教育に「涙の出るほど感動」して、この極右教育者のために神風を吹かせ、極右教育を行う小学校建設の便宜をはかった。明らかにこの件の核心は、アベ夫妻の行政私物化にある。しかも、極右教育への賛同と称揚が動機となって行政をゆがめたのだ。けっして、アベ夫妻の公私混同の責任を看過してはならない。

この件は、世論の批判を受けて、安倍が籠池を裏切って幕引きをはかろうとしているが、問題は未解決である。財務相による学校敷地払い下げ価格8億円値引き根拠や経過そして責任の所在が未解明である。「記録は破棄した」で説明責任が免責されてよかろうはずはない。なぜ、安倍昭恵を証人喚問しないのか。なぜ、トカゲの尻尾だけを切って、本体にメスを入れようとしないのか。

加計学園事件では、腹心の友への巨額の便益供与疑惑である。普通は、厚く施されたカムフラージュの壁に阻まれて、なかなか疑惑は外に見えることなく、窺い知られぬまま葬り去られる。加計学園疑惑がここまで明らかになったのは、偶然の産物であり、奇跡でもある。

安倍としては、国家戦略特区諮問会議議長として腹心の友に利益を与えてはならなかった。安倍の論理に乗ったとしても、岩盤規制に穴を開ける最初のケースは、京産大とすべきだった。腹心の友への利益供与は、京産大獣医学部新設の成果を見たあとの二番手、三番手にすべきだったのだ。

これも、疑惑は未解明。加計孝太郎や安倍昭恵、内閣官房や内閣府、国家戦略特区の関係者をなべて証人喚問しなければならない。閉会中審査の数時間の質疑で、解明できるはずはないのだ。

アベとモリ・カケとの関係は、江戸時代のお代官と越後屋さながらではないか。明治期の藩閥政権と政商たちとの関係でもあろう。官有物払下げにまつわる疑惑は、いくつもあった。発覚したのは氷山の一角であったろう。開発独裁国家の腐敗政権も思い出される。アベ政治は、そのレベルなのだ。

「アベのアベによるアベのための政治」「トモダチのトモダチによるトモダチのための行政」を徹底して清算しなければならない。そうしなければ、わが国は「公私混同を理解しない愚かな権力者の、愚かな手下たちによる、愚か者一味の私的利益実現のための腐敗した国家」という汚名をすすぐことができない。


http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/331.html

[政治・選挙・NHK229] 連合の残業代ゼロ法案容認、内部からも批判殺到!安倍首相との会談を急遽延期へ!「唐突だ」 
連合の残業代ゼロ法案容認、内部からも批判殺到!安倍首相との会談を急遽延期へ!「唐突だ」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-17697.html
2017.07.18 22:36 情報速報ドットコム




連合(日本労働組合総連合会)が安倍政権の残業代ゼロ法案に賛同を表明した問題で、連合内部からも批判意見が噴出していることから、安倍首相や経団連会長との三者会談を延期すると表明しました。

当初の予定では7月19日のトップ会談で最終的な合意になる見通しでしたが、先週の法案容認で内部の民進党や連合内部から批判の声が殺到。

連合の逢見(おうみ)直人事務局長も会議で「唐突感がある」との批判が相次いでいると明かし、これから連合内部の意見調整を行う方針です。

既に経団連や安倍首相は残業代ゼロ法案に前向きな意見を示していることから、連合の同意が確定すれば、そのまま法案は秋の臨時国会で成立となるでしょう。


「労働時間規制外し」に連合内で反対 政労使会談 延期へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170718/k10011063601000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004
7月18日 17時01分 NHK



政府は、働いた時間ではなく成果で評価するとした労働基準法の改正案をめぐり、19日、連合や経団連との3者によるトップ会談で連合の要望を踏まえた修正の方針を確認することにしていましたが、連合内の調整がつかないことから会談は延期されることになりました。
働いた時間ではなく成果で評価するとして、労働時間の規制から外す「高度プロフェッショナル制度」を盛り込んだ労働基準法の改正案をめぐって、安倍総理大臣は先週、連合の神津会長と会談し、年間104日以上の休日確保の義務化などを求める連合側の意見を踏まえ、改正案の修正に応じる考えを示しました。

これを受けて政府は19日、経団連の榊原会長も加わった3者によるトップ会談で修正の方針を確認することにしていましたが、連合内で一部の組合から反対や慎重な対応を求める意見が相次ぐなど調整がつかないことから、19日の会談は延期されることになりました。

政府は連合内の動向を見極めたうえで、早期に政労使のトップ会談を行うよう調整したいとしています。

連合会長「丁寧に議論し連合の理解得る」

連合の神津会長は総理大臣官邸で開かれた会合に出席したあと記者団に対し「連合として、このタイミングで何も取り組みをしないと高度プロフェッショナル制度の対象になる労働者への健康確保措置が極めてぜい弱なままになってしまう。丁寧に議論をすれば必ず連合の中の理解も得られる」と述べました。


「残業代ゼロ」容認に「唐突感」の声 連合の地方会議で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000001-asahi-pol
7/18(火) 1:20配信 朝日新聞

 連合の逢見(おうみ)直人事務局長は17日、大阪市で開かれた近畿地方の組織の幹部を集めた会議に出席し、記者会見した。専門職で年収の高い人を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」を「残業代ゼロ法案」と強く批判してきた連合が条件付きで容認に転じたことが組織内に波紋を広げているが、逢見氏は、この日の会議でも「唐突感がある」といった意見が出席者から出たことを明らかにした。

 今回の「方針転換」は、連合のナンバー2の逢見氏らが主導してきた。政府は連合の修正要求を受け入れ、19日までに経団連も交えた3者で「政労使合意」を結ぶ見通し。高プロは導入に向けて、大きく動き出すことになりそうだ。

 出席した幹部によると、この日の会議は高プロへの対応に議論が集中したという。逢見氏は高プロについて、「基本的に反対という態度は変わらないが、(今秋の臨時国会で審議入りする見通しの)労働基準法改正案から外せということは非常に難しい」「法案についての懸念点を、修正の要望という形で政府に伝えたというのが今回の経緯。そういう経緯について説明をして、いろんな意見をいただいた」などと釈明した。


連合会長 「残業代ゼロ」法案巡り総理に対策要請(17/07/14)


森永卓郎:連合が残業代ゼロ法案(過労死促進法案)を条件付き容認





















http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/332.html

[政治・選挙・NHK229] 財政再建を全く無視するばかりか、さらに悪化を招くアベノミクス 
財政再建を全く無視するばかりか、さらに悪化を招くアベノミクス
http://blog.goo.ne.jp/okai1179/e/570cb965bf13a56dbf4613f7186ce199
2017-07-18 そりゃおかしいぜ第三章



政府は財政の健全化のためには、「基礎的財政収支の健全化」が必要であると発表した。当ったり前のことでしょう!更に、これから毎年3%の経済成長があり、1019年末に消費税を10%に上げても、毎年8兆2千億円の赤字が生じるというのである。この克服のためには、アベノミクスをさらに進める必要があると言ってのけた。安倍晋三の言葉は現実を無視した、荒唐無稽のものと言える。

アベノミクスの三本の矢即ち、1、金融緩和 2、財政投資 3、経済成長であるが、形として1と2は何とかやっている。

しかし、金融政策では異次元のと言わしめ、円安と株高を人工的に誘起し株主や大企業などを儲けさせた。自民党支持者の大企業や大株主など金満家にとっては成功しているといえるだろう。庶民には関係ないが。

2の財政投資であるが、一部の土建屋など政策に乗ったものは、成功したといえるかもしれない。だがその儲けは税金である。3の経済成長への道は全く功を奏していない。デフレが今起きるぞもうすぐ起きるぞ、来年には起きるぞと言い続けた黒田日銀総裁は、もうすぐ退任である。規制緩和をやるといって、お友達に特定した配慮などやるいい加減な経済成長の喚起である。

要するに財政支出こそが、アベノミクスの本質なのである。これで潤う企業者や投資家や輸出業者がアベノミクスを称えることが大きく報道されることばかりが報道される。その結果財政支出ばかりが際立ち、1080兆円もの財政赤字が生じているのである。政府の発表の経済成長に依存してさえも、目標とした2020年までには8兆円以上のものが毎年増えるというのである。

借りに毎年10兆円もの黒字を出したとしても、財政の健全化には100年以上の時間がかかる。10兆円の黒字も夢のまた夢の数字の物語である。負債はゼロにすべきまでは主張しないが、余りにも偏った経済政策の結果の是正が必要である。

高齢化社会、少子化、人口減少という絶対は池を無視して、一億活性化などはアジテーションでしかない。財政の健全化は、未来の国民の負担を減らすために必要であるが、票にならないが財政支出の削減を国民に訴える以外ないない。格差の是正と福祉国家を目指すべきである。GDPの呪縛から逃れる必要もある。

アベノミクスで投入された金は、企業内留保という形で残っている。この4年間で約100兆円も増え、企業内留保は378兆円にもなっている。この4年間の労働者の名目賃金は4%も落ちている。GDPの6割を占める個人消費を抑え込んで、税収増など望むべくもない。アベノミクスで雇用が増えたというのも、65歳以上の高齢者を中心とする安価な非正規雇用者の増加でしかない。

アベノミクスは、金満家を満足させる一方で貧困層を増大させ、国と地方の赤字をただひたすら増やし続けていたのである。国家財政を破たんに導き格差社会がさらに増大させた、安倍晋三をまだ30%もの人が支持する理由が理解できない。





http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/333.html

[政治・選挙・NHK229] 民進党、蓮舫代表の二重国籍問題終結しても、党存亡の危機の解決にはまったくつながらない
        二重国籍問題について会見する蓮舫氏(写真=Rodrigo Reyes Marin/アフロ)


民進党、蓮舫代表の二重国籍問題終結しても、党存亡の危機の解決にはまったくつながらない
http://biz-journal.jp/2017/07/post_19848.html
2017.07.19 文=室伏謙一/政策コンサルタント、室伏政策研究室代表 Business Journal


 7月2日に投票が行われた東京都議会議員選挙で、民進党は大敗を喫した。蓮舫代表も7月13日の記者会見では、はっきりと「惨敗です」と述べている。一方で、当初、都議会での民進党の議席が「消滅する」「2議席にまで激減する」といった予想もあったなかで5議席確保できたことから「満足している」「蓮舫降ろしの機運が弱まり、蓮舫氏本人はホッとしている」という話も聞こえてきている。もしそうだとしたら、なんとオメデタイ人たちなのだろう。

 安倍政権に対する逆風が日増しに強まるなか、民進党にとってはまさに攻め時であり、党勢回復の絶好の機会であるのだが、「惨敗」という都議選の結果からも明らかなように、民進党に追い風が吹くどころか逆風の中にあるといってもいいような状況だ。有権者に選択肢を提示するという政党としての役割のひとつを果たすという観点からも、なぜ都議選で「惨敗」したのかに加えて、なぜ民進党に支持が集まらないのかについて、早急に総括と解決策の検討をし、党の立て直しを図らなければならない。

 当然、総括ぐらいは終わっているだろうと思いきや、民進党は全体ではなく、なぜか各地方ブロックごとに都議選の総括をノラリクラリ進めているようである。全体でやるとまとまらなくなるということなのだろうか、それをまとめるのが執行部、代表の役割のはずなのだが、そんな能力すら持っていないということを自ら認めてしまっているのだろうか。あるブロックでは、秘書の出席も認められなかったとも聞く。

 さて、その都議選の総括において、蓮舫氏の二重国籍問題の影響が問題視されている。問題そのものに加え、対応が二転三転したことが都議選の結果に影響したと考え、党執行部は二重国籍問題について戸籍謄本を公開することで、党への批判をかわして党勢の立て直しにつなげたいと考えているようだ。それを受けて、蓮舫氏は自らの戸籍謄本の一部を公開した。

 どっちつかずで優柔不断、いざとなると自らの保身ばかり考えて身内で足の引っ張り合いをする、政策的にも軸がブレやすい……。そうしたことの積み重ねが民進党離れを引き起こしているというのに、代表一人の個人的な問題に原因を求めようとするとは、なんとも頓珍漢である。

 そもそも、二重国籍を必要以上に問題視し、執拗に追求しようとしているのは一部のメディアといわゆる「ネトウヨ」だ。そんなものは、まともに相手にする必要もないし、そうすべきでないという意見も党内にはあるようだ。また、一般有権者の間にも、蓮舫氏が自らの戸籍謄本を公開する必要はないとする声のほうが多いとみられている。また、蓮舫氏のそうした行動が、永田町に端を発するマイノリティ狩りにつながることを危惧する声も関係者からは聞こえている。

戸籍謄本を公開した理由

 12日に蓮舫氏は戸籍謄本を公開する意向だと報じられたが、翌13日の記者会見では、戸籍謄本の公開はせず、戸籍そのものではなく台湾の国籍を有していないということがわかる資料を公開する方向であると表明した。本人は「そもそも戸籍謄本を公開するなどとは言っていない」と釈明したが、実質的には前言の撤回、発言の修正である。

 蓮舫氏お得意の発言の二転三転である。筆者は拙稿『民進党、代表選を経てブレて、曲げて、崩れる?』において、民主党代表選の際にも蓮舫氏の発言が二転三転していたことを踏まえ、そのような者が野党第1党の代表たり得るのか、仮に民進党が政権に就いたとして、一国の総理たり得るのかと指摘したが、これは同氏の発言の軽さに対する民進党関係者からの懸念の声を踏まえたものであった。

 今回も同様の批判の声が聞こえているが、大きく分けて2つある。

 まず、なぜ前言を事実上撤回したのかという声。蓮舫代表の二重国籍問題が民進党に支持が集まらない大きな要因であると考えている勢力からの懸念だ。

 もうひとつは、戸籍謄本の全体の公開ではないとしても、なぜ一部でも公開してしまったのかという声。これは、先にも取り上げた、世論の状況や悪影響の可能性を踏まえて蓮舫氏の二重国籍問題を、党としてはこれ以上問題視する必要はないと考えている勢力からの懸念だ。

 要するに党内は割れているが、どうも前者、つまり公開に積極的な勢力のほうが優勢だったようで、結局18日に戸籍謄本の一部などを公開した。つまるところ、それをもって都議選の総括に代えたいということなのだろうが、少なくとも二重国籍問題と都議選の総括は別問題であり、二重国籍問題の幕引きを図ったところで民進党の党勢の回復にはつながらないし、都議選の敗因という腫れ物には触れずにお蔵入りというのと同じだ。

 これだから民進党は国民の心をつかめないのだが、それにすら気づかないわけで、民進党の先は長くないかもしれない。

(文=室伏謙一/政策コンサルタント、室伏政策研究室代表)




http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/334.html

[経世済民122] 1強・コシヒカリを脅かす「つや姫」「ゆめぴりか」台頭…全国新ブランド米戦争勃発(Business Journal)
          収穫前のコシヒカリの稲穂(「Wikipedia」より/Siriusplot)


1強・コシヒカリを脅かす「つや姫」「ゆめぴりか」台頭…全国新ブランド米戦争勃発
http://biz-journal.jp/2017/07/post_19841.html
2017.07.19 打倒コシヒカリ…ブランド米戦争勃発 文=長井雄一朗/ライター Business Journal


 今、ブランド米の戦国時代が到来している。そして、それは「コシヒカリ」1強時代の終焉なのかもしれない――。

 コメといえば「コシヒカリ」だ。生産量・消費量がもっとも多く、全国生産量の約36%を占める。“コシヒカリの子ども”ともいえる「あきたこまち」「ヒノヒカリ」「ひとめぼれ」を含めると、生産量は全体の60%以上を占める。

 しかし、“コメの王者”ともいえる「コシヒカリ」の地位が揺らいでいる。茨城県、千葉県、栃木県だけではなく、魚沼産を除いた新潟県の「コシヒカリ」の価格が低下しており、秋田県の「あきたこまち」や宮城県の「ひとめぼれ」など既存の主力銘柄も同様だ。そして、東北地方や北陸地方などコメどころの各県は、今秋から次々と“ポストコシヒカリ”を狙って新品種をデビューさせる。

 いわば、ブランド米戦国時代の到来か。コメの専門家であり、「お米マイスター」五ツ星の三代目小池精米店の店主・小池理雄氏に話を聞いた。

■先陣を切った「つや姫」と「ゆめぴりか」

「打倒コシヒカリ」は、コメどころであるJA全農山形の悲願だ。そのJA全農山形が1990年代前半にデビューさせたのが、「はえぬき」「どまんなか」。特に「はえぬき」はセブン-イレブンのおにぎりのコメにも採用され、「味は『魚沼産コシヒカリ』に負けていない」と自負していたとおり、食味の評価は全国トップレベルであった。

 しかし、ブランド化には失敗した。今や、スーパーマーケットでは安値で売られている。そこで、山形県が2010年に満を持してデビューさせたのが「つや姫」だ。

「はえぬき」の失敗は、つくりすぎたことにある。そこで、「つや姫」では栽培を適地に絞り、栽培方法も厳格に定めた。そして、栽培基準を満たした農家が生産したコメだけに「つや姫」を名乗って流通させることを許した。つくりすぎた「はえぬき」の教訓に学び、徹底した管理手法によって生まれたのが「つや姫」なのである。

 18年には、「つや姫」の弟分的存在であり、粘りと噛みごたえのある「新食感」が特徴的な「雪若丸」をデビューさせ、“姉弟”のブランド米で勝負をかける。これらに共通するのは、“主張するコメ”という点だ。小池氏は、「お寿司やおにぎりに向いているコメだと思います」と語る。

 一方、北海道のホクレン農業協同組合連合会も負けてはいない。かつては「北海道のコメはおいしくない」とされてきたが、「きらら397」以降、品種改良に成功したことで生まれたのが「ゆめぴりか」である。北海道では、産地ごとに「ゆめぴりか」の味を審査し、道内でもっともおいしい「ゆめぴりか」を選出するコンテストも行われている。

 ブランド米戦国時代において、山形と北海道が一歩リードといったところだろう。

「『つや姫』と『ゆめぴりか』は、ほかのコメと比べて図抜けたおいしさです。もっちりしていて、一つひとつの粒が主張している。抵抗感なく受け入れられました」(小池氏)

■巻き返しを図る北陸4県、新ブランドを続々投入

 新潟県、富山県、石川県、福井県の北陸4県は、これまで「コシヒカリ」を主力品種としてつくってきた。しかし、既存銘柄の地位や価格の低下を受けて、近年は“ポストコシヒカリ”を模索している。その結果、17〜18年には各県で新品種のブランド米が誕生する。

 新潟は17年に「新之助」、富山は18年に「富富富(ふふふ)」、石川は17年に「ひゃくまん穀」、福井は17年に「いちほまれ」を、それぞれ販売するのだ。

「『新之助』は『コシヒカリ』と収穫時期がずれるため、どうしても『コシヒカリ』の収穫時期に集中する作業量を軽減できるという点がメリットです。粒が大きく、ソフトな感触でもっちりしつつ甘みがあります。実は、私も予約しています。『富富富』『ひゃくまん穀』『いちほまれ』は、まだ食べたことがないのですが、新ブランドということで、おおいに期待しています」(同)

「富富富」という一風変わった名称を発表した石井隆一・富山県知事は、「コシヒカリを超えるおいしさです。おいしいコメを食べて、子どもが『ふふふ』と笑うという意味で『富富富』と名付けました」と発表している。

「ひゃくまん穀」について、JA全農いしかわは「しっかりとした粒感で食べごたえがある」と自信を持つ。「いちほまれ」の福井は、「そもそも『コシヒカリ』は、本県が60年前に誕生させたブランド米が発祥です。『魚沼産コシヒカリ』を超えた食感を『いちほまれ』でご堪能いただければ」とコメントしている。

 山形の「つや姫」と北海道の「ゆめぴりか」が一歩リードするなか、北陸勢が攻勢をかけるという構図だ。「“ポストコシヒカリ”の地位は本県が担う」と自負する福井だが、それぞれの地域性や思惑もあり、どのコメが“ポストコシヒカリ”となるのかは、まだ見えてこない。

 しかしながら、北陸4県の攻勢いかんでは、ブランド米戦国時代の勢力図は大きく変わる可能性があるだろう。

■青森、岩手、宮城もブランド米に注力

「実は、『お米マイスター』の人たちで、ごはんの新しい楽しみ方を提案すべく『東京都ごはん区』というグループを設立し、全国の産地からおいしいコメを探して、コメの品質を見極めて販売しています。実績として、すでに岩手県の『銀河のしずく』の販売がありますし、青森県の『青天の霹靂(へきれき)』などのPRをしてほしいとの依頼を受けています」(同)

 15年にデビューした「青天の霹靂」は、誰もが驚くようなうまさを目指して青森が満を持して誕生させたコメだ。16年デビューの「銀河のしずく」は、岩手独特のしっかりもっちり系の極みとされる。「銀河のしずく」は並みいるブランド米を押しのけ、「日経トレンディ」主催の「米のヒット甲子園2016」では「大賞米」に選ばれた。

 また、17年にデビューする岩手の「金色(こんじき)の風」は粘りとやわらかさ、甘みのバランスの良さが特徴的で、岩手では「ブランド米の本命」とされている。「作付けする場所は岩手の中でも分かれているので住み分け可能です」(同)という。18年デビューの宮城の「だて正夢」は、もっちりとした食感と粘りが特徴。このコメをブランド化するため、宮城は生産農家を登録制とするなど力を入れている。

■ブランド米は収入低下の農家を救うか?

 農家の収入低下が叫ばれるなかで、コシヒカリに代わる勢力が現れ、各県が力を入れるコメの新銘柄。農家の収入アップにつなげる狙いのほか、海外への売り込みを図るという思惑もあるようだ。

「海外への売り込みについては、ブランド米だけでなく、おにぎりや和食文化などもセットで売り込む必要があります」(同)

 一方、関東では茨城の「ふくまる」や栃木の「とちぎの星」など、味の面では遜色ないが、PR不足のために存在感の薄いブランド米も存在する。また、外食店には人気が高いが、一般の消費者にはまったく知名度がないというコメもある。青森の「まっしぐら」などは、その代表だ。

「コメの消費量が減少するなかでコメのおいしさを見直してもらうには、今がチャンスです」(同)

 しかし、スーパーで廉売すればブランド化には失敗する。スーパーにとって、コメは目玉商品だ。そのため「なるべく安く売りたい」という考えが働くが、そのバランスをどう取るかが重要になる。また、「はえぬき」で失敗したように、過剰生産によって飽きられるという可能性もある。

「売る相手を考える必要があります。コメの専門店か百貨店に卸すのが王道です」(同)

 当然ながら、ブランド米戦国時代には勝者と敗者が存在する。

「ブランド米は、今回紹介したほかにもさまざまな品種があります。無理に拡大路線を取れば、淘汰されるコメも出てくるでしょう。しかし、いずれにしても、このようにコメが話題になるのはいいことです。コメの消費量が減少しているなかで、話題に上ることが多くなり、『最近、コメがはやっているよね』という共通認識が生まれれば、市場拡大につながるからです」(同)

 今年から来秋にかけて、次々とブランド米が誕生し、食卓に並ぶ。新銘柄と、それを迎え撃つ既存銘柄との対決は見ものだ。本格的に始まるブランド米戦国時代の勝者は、どのコメになるのか。

(文=長井雄一朗/ライター)



http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/609.html

[経世済民122] 世界一斉に金融緩和脱出へ、日銀は逆行…米国の異常な長期景気拡大、終了の兆候(Business Journal)
          日本銀行(撮影=編集部)
 

世界一斉に金融緩和脱出へ、日銀は逆行…米国の異常な長期景気拡大、終了の兆候
http://biz-journal.jp/2017/07/post_19838.html
2017.07.19 文=真壁昭夫/法政大学大学院教授 Business Journal


 これまでの世界経済を振り返ると、米国の景気動向が欧州やアジアの各地域の経済に重要な影響を与えてきた。米国のGDP(国内総生産)成長率が上昇基調で推移すると、徐々にその動きがアジアや欧州に波及し、世界経済全体の安定が実現されてきたことがわかる。逆もまた然りであり、米国経済の減速は世界の景況感を悪化させてきた。2008年9月に発生したリーマンショックが、世界的な経済・金融危機につながったことは記憶に新しい。

 09年6月に米国の景気は底を打ち、それ以来、8年を超える景気の拡張が続いている。一部では、今回の景気回復が、1991年3月〜2001年3月まで120カ月続いた過去最長の景気拡張期を超えるとの見方も出始めている。景気の回復は永久に続くわけではないが、先行きに関して楽観的な見方は多いようだ。

 そうした状況下、米国の中央銀行であるFRB(連邦準備制度理事会)は、今後の金融政策の発動余地を確保しようとし始めた。それに加え、ECB(欧州中央銀行)も金融緩和策の出口戦略を進めようとしている。米国の株式市場がバブルの様相を呈するなか、金融政策の引き締めが世界経済と金融市場にどう影響するかは注意深く考えておくべきだ。

■金融引き締めに向かう米・ユーロ圏の中央銀行
 
 6月、世界経済を支えてきた米国やユーロ圏の金融政策は、大きな転換点を迎えたように見える。08年9月のリーマンショック以降、主要国の中央銀行は積極的に利下げを実施した。政策金利が実質的にゼロの水準にまで引き下げられた後は、量的緩和策などの“非伝統的”な金融政策が採られた。この背景には、長期、超長期の金利を低下させて国債から株式や不動産などのリスク資産への投資を促す意図があった。

 この過程のなかで、FRBのバランスシートは危機発生前の9000億ドル程度の規模から4.5兆ドルにまで増加した。ECB、日銀、イングランド銀行なども金融緩和を進め、世界の金融市場にはカネ余り(過剰流動性)が出現したと考えられる。このカネ余りが、米国などの株式市場に流入し、一部でバブルと思しき相場の過熱感を生み出している。

 今、FRBやECBが目指しているのは過剰流動性の吸収だ。米国では3回の量的緩和策を通して購入され、保有されてきた債券の再投資を段階的に縮小することが真剣に検討されている。

 米国では15年12月以降、4回の利上げが実施された。それでも足許の金融政策は、景気の回復ペースに比べると緩和的といえる。それが続くと、バブルが膨張し、崩壊後の景気の落ち込みなど、実体経済への悪影響が大きくなってしまう恐れがある。それをFRBは未然に防ぎたい。

 ユーロ圏では、年内にもQEの対象として買い入れることのできるドイツ国債などが枯渇し始める可能性がある。それだけでなく、6月にはイタリアやフランス国債の買い入れ額がECBの定めた上限を超えてしまった。

 FRBとECBにとって重要なことは今後、世界経済に変調が起きた時に金融緩和策を進める余地を確保しておきたいということだろう。米国ではFRB関係者が割高な資産価格への警戒感も示し始めた。市場はどちらかというと先行きを楽観しているようだが、想定以上のペースで米国とユーロ圏の金融政策が引き締められる可能性があることは軽視できない。

■相場の高騰はいつまで続くか

 金融政策は、市中の金利に上昇あるいは低下の圧力をかけることで経済に流通するマネーの量をコントロールすることを重視してきた。金融政策は利下げや量的緩和を通してバブル発生の原因=カネ余りを生み出す。そこに成長への過度な期待、思い込み、盲信が加わることでバブルは膨張する。株価が底値を付け、そこから数倍程度の上昇を記録すると、バブルはピークをつけ始めた可能性がある。この段階で中央銀行はバブルの影響を危惧し、徐々に金融政策を引き締めようとする。それがバブルつぶしにつながる。突き詰めて考えると、金融政策はバブルの発生と崩壊に無視できない影響を与えている。

 今、ニューヨークやロンドンを拠点とするヘッジファンド・マネージャーらと話をすると、「年内は強気な相場が続く」と答える専門家が多い。理由はさまざまだ。年内は中国の財政出動が世界経済を支える、IT技術の変革が米国のさらなる景気回復を支える、など十人十色の答えが返ってくる。

 はっきりしていることは、多くの市場参加者が一様に目先の世界経済に対して強気だということだ。投資家の心理が一方向に傾いている時こそ注意が必要かもしれない。言い換えれば、目先のリスクシナリオに対して投資家は無防備だ。

 年初以降の米国株式市場をみていると、買いが買いを呼んで株価は史上最高値を更新するまでに上昇してきた。すでに、米国の株式市場でバブルが発生していると警戒する専門家も多い。それでも相場は上昇し、新興国の株式などに資金を振り向ける投資家も増えているようだ。6月下旬以降の米欧の長期金利の上昇を受けても、新興国への投資が手控えられる兆候は見いだしづらい。

 早ければ9月にも、FRBはバランスシートの縮小を開始し、ECBは量的緩和の段階的縮小に関する発表を行う可能性がある。現状の経済環境が続くとした場合、その発表は主要国の金利を一段と押し上げる可能性がある。それが、バブルの終わりの始まりにつながる可能性は排除できない。

■短期的には円安が進みやすい

 短期的に、為替レートは二国間の金利差に影響されやすい。ここ1月ほどの動向を見ていると、円は対ユーロ、および対ドルで減価(円安が進行)してきた。特に、7月7日には日銀が国債買い入れ額を増額したことに加え、指定した金利水準で無制限に国債を買い入れる“指値オペ”も実施した。ECBやFRBとは対照的に、日本銀行は緩和的な金融政策を続ける意思を金融市場に示したのである。短期的には金融政策が引き締められるとの観測から、ドルやユーロが円に対して上昇する展開が想定される。

 少し長めの目線で考えると、円独歩安の展開になるとは考えづらい。なぜなら、多くの投資家が懸念するように、短期的に世界経済が安定を維持できたとしても、その持続性には不安な部分があるからだ。

 特に、米国経済の動向には注意が必要だ。今すぐではないにせよ、景気回復のペースは鈍化しやすくなっているように見える。いくつかの要因が挙げられる。8年ぶりに米国の新車販売台数は前年の実績を下回った。これは、家計の消費意欲が頭打ちになりつつあることの表れかもしれない。

 また、設備投資の増加につながると期待されてきたリグ(石油や天然ガスの掘削装置)の稼働数も減少に転じた。1〜3月期まで3期続けて増益を達成してきた米国の企業業績に関しても、今後の増益率は低下基調を辿るとの見方が多いようだ。

 FRBがバランスシートの縮小を開始し始めれば、金利は上昇しやすい。それは、低金利に支えられてきた住宅や耐久財の購入にとって、向かい風になる恐れがある。加えて、金融政策の引き締めが、株価などのリスク資産の上値を抑えはじめ、徐々に、相場が調整局面に移行する可能性もある。こうした動きは、低金利通貨(円)で資金を調達し、高利回りの通貨やその通貨建ての株式などで資金を運用する“キャリートレード”の巻き戻しにつながりやすい。

 今後、米欧の中央銀行が政策の引き締めを示唆するあたりまでは円安が進む可能性はある。しかし、金融引き締めが実体経済や金融市場にどう影響するか、現時点ではなんとも言えない部分が多い。それだけに、秋口以降の為替相場、その他の資産市場に調整圧力がかかる可能性は排除すべきではないだろう。

(文=真壁昭夫/法政大学大学院教授)


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/610.html

[経世済民122] ヒトラー政策「正しい」発言余波 日銀がユダヤ団体に「撤回」書簡(サンデー毎日)
ヒトラー政策「正しい」発言余波 日銀がユダヤ団体に「撤回」書簡
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/society/2017/07/23/post-1647.html
サンデー毎日 2017年7月23日号
 

「(経済学者の)ケインズの言葉通りにやったのがヒトラー政権だ。ヒトラーが正しい金融・財政政策をしたことによって、かえって世界が悪くなった」

 6月29日の講演会でこう述べたのは、日銀の金融政策を決定する要職にある審議委員、原田泰(ゆたか)氏。この発言が、国際的な波紋を引き起こしている。

 直後にロイターが原田氏発言を報じると、各国メディアがこれに続き、同氏は謝罪に追い込まれた。さらに抗議声明を出した米国のユダヤ人人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」に対し、日銀は「ヒトラーの政策を正当化する意図は全くないが、発言は不適切であり撤回する。今後一切行わない」という内容の書簡を送付した。

「日銀政策委員会は本件について原田氏に厳重に注意し、不適切発言がないよう他のメンバーに徹底した」(下田尚人広報課長)

 だが、同センターのエイブラハム・クーパー副所長は「納得できない」としたうえで、本誌の取材にこう答えた。

「ナチス政権によるユダヤ人資産の組織的収奪にドイツの銀行は全面協力した。原田氏の発言はその歴史を無視しており、事実に反している。日銀指導部はナチスの財政・金融政策が果たした役割を学ぶセミナーに出席すべきだ」

 ユダヤ系米国人のジャーナリスト、ジェイク・エーデルシュタイン氏も「原田氏に悪気はなかっただろうし、人種差別主義者とも思わない」としながらも、「あまりに歴史の知識がなさすぎる。安倍政権の閣僚とも共通する問題だ」と憂慮している。

 経済学者の池田信夫氏が、次のように語る。

「そもそもヒトラーの戦時経済政策とケインズ理論は性質が全く違う。原田氏は辞任すべきだが、それだけですむか分からない。日銀はユダヤ団体に指摘された通り、職員教育をした方がいい」

 審議委員を任命したのは内閣。安倍政権の資質が問われている。

(谷道健太)

http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/611.html

[政治・選挙・NHK229] 蓮舫代表、戸籍公開 右派メディアのバカ騒ぎ(田中龍作ジャーナル)
蓮舫代表、戸籍公開 右派メディアのバカ騒ぎ
http://tanakaryusaku.jp/2017/07/00016327
2017年7月18日 23:23 田中龍作ジャーナル



蓮舫代表「戸籍の公開は私で最後にしてほしい」。=18日、民進党本部 撮影:筆者=

 世界にはダブルパスポートを認めている国が、ザラにあるのに、何で大騒ぎをするのか? この国のマスコミはかくも不寛容なのか―

 かつての二重国籍問題で民進党の蓮舫代表がきょう、戸籍謄本の一部を公開した。台湾国籍を抜き日本国籍を取得していることを証明するためである。

 蓮舫氏は17歳の時に父親が自分の台湾国籍を抜いてくれたものと思い違いをしていたという。

 実際は2016年9月13日に台湾国籍を正式に喪失し、同年10月7日、国籍選択の宣言をした。(国籍取得は1985年1月21日。蓮舫氏17歳である)

 日本の右派メディアの愚かしさと醜さを、きょうほど、見せつけられたことはなかった。

 記者会見にあたって蓮舫代表は、中華民国(台湾)政府が証明する「国籍喪失許可証書」のコピーを配布した。

 にもかかわらず産経新聞の記者は「蓮舫代表には三重国籍(つまり)台湾籍と中国籍と日本国籍を持っているという疑いがある」と質問したのである。

 バカ丸出しとはこのことだ。中国と台湾と両方の国籍を取得できるわけがないではないか。


権力を追及しない日本のマスコミは、プライバシーを追及するのがお好きなようだ。=18日、民進党本部 撮影:筆者=

 アゴラ編集長は鬼の首でも取ったかのように追及した。

 「オーストラリアでは二重国籍だった国会議員が辞職している。(蓮舫代表は)政治責任をどう取るか?」「故意ではないとはいえ国籍法違反。謝罪はあるのか?」

 かの田アスシローを輩出した時事通信も同様だった。「説明はこれで十分と思っているのか?」と追い打ちをかけたのである。

 民進党(民主党)本部ホールはマスコミで一杯になった。7〜8年前の小沢一郎幹事長(当時)の記者会見を思い出す。

 政治家の秘書だったら誰でもするといわれる「期ズレ」を、マスコミは群がって追及した。当時、読売新聞が多人数を投入していた。

 きょうは産経が目立った。

 加計疑惑で菅官房長官を追及しない「安倍ちゃん大好きメディア」は、弱い者いじめになるとやたらとハッスルするようだ。

   〜終わり〜












蓮舫「国籍」問題 7/18 記者会見【全70分】

















http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/335.html

[政治・選挙・NHK229] 安倍政権に嫌悪感を持つ女性は賢い 「支持率はダダ下がり、不支持率はうなぎ上り!」 小林よしのり
     


安倍政権に嫌悪感を持つ女性は賢い
https://yoshinori-kobayashi.com/13539/
2017.07.18 小林よしのりオフィシャルwebサイト


ふしぎなことに最近、あちこちで褒められる。

安倍政権を批判しているからだ。

「以前は考えが違うと思っていたけど、今の小林さんはすごく共感する」と人々が言うのだ。

明らかに雰囲気が変わった。

わしは一貫して安倍政権を批判していたのだが、今ほど褒めてはくれなかった。

特に女性にモテる。

女性はワイドショーも見ているし、情報収集する時間があるから、安倍政権には生理的に嫌悪感を持っている。

その嫌悪感を共有できるから、女性はわしに好感を持つ。

男は気の毒だ。

労働に時間を取られ過ぎて、ワイドショーも国会中継も見る余裕なんかない。

女性より情報の量が少ないから、まだ安倍政権に不支持の割合が少ない。

「他に受け皿はない」というのが、彼らの考えだが、支持率があるから、胡坐をかいて、横暴になるわけで、支持率があるから、自民党内が全体主義になるのである。

さらに支持率があるから、マスコミは言論統制されて、堂々と権力監視ができなくなるのだ。

支持率がなくなれば、あっという間にマスコミは息を吹き替えし、自民党議員も堂々と政権批判を始める。

野党がダメだと思うなら、自民党内で政権交代を促すという方法もある。

選挙の時期はまだ先だが、支持率が10%に近づけば、安倍政権はもうもたないだろう。

しかし、産経新聞しか読んでない老人が、わしに対して、「最近は朝ナマで左の席にばっかり座りますねえ」などと皮肉を言いながら声かけてくるのだが、この老人、イラク戦争のときも、産経寄り、小泉寄りで、わしに「イラク戦争はテロとの戦いですからねえ」と、わしに皮肉を言っていたのだ。

産経しか読んでない老人は、常にわしに皮肉を言って、常に間違っていたという結果が出ている。

それで間違った自分を反省しないで、自分の意見を忘れて平然としているのだから、もうボケに入ってるのだろう。

安保法制から共謀罪まで、延々と議論無視で採決強行を続けてきた不満が、もうダムいっぱいに溜まっていたのだが、これが森友・加計学園の縁故主義や、閣僚・議員らの不祥事の激震で、とうとうダム決壊!

支持率はダダ下がり、不支持率はうなぎ上り。

わしは女性にモテモテ。

そういう時代がやって来たようだ。





























http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/336.html

[政治・選挙・NHK229] <これは酷い>PKO活動の日報、稲田朋美防衛相が組織的隠蔽を了承していた!非公表を承認 
【これは酷い】PKO活動の日報、稲田朋美防衛相が組織的隠蔽を了承していた!非公表を承認
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-17705.html
2017.07.19 07:00 情報速報ドットコム




アフリカの南スーダンにPKO(国連平和維持活動)で派遣された自衛隊の日報について、稲田朋美防衛相が破棄を了承していたことが分かりました。

報道記事によると、稲田朋美防衛相は今年2月に行われた防衛省最高幹部による緊急会議で日報を非公表とする方針を了承し、組織的な隠蔽行為に加担していたとのことです。

稲田朋美防衛相は隠蔽を了承した後も国会で「隠蔽体質があれば私の責任で改善していきたい」と答弁しており、発言内容との矛盾点も指摘されています。

この報道が事実ならば、安倍晋三首相の任命責任も追求されることになりそうです。



PKO日報隠蔽了承 国会で虚偽説明
https://mainichi.jp/articles/20170719/k00/00m/040/185000c
 南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報を廃棄したとしながら陸上自衛隊が保管していた問題で、稲田朋美防衛相が2月に行われた防衛省最高幹部による緊急会議で、保管の事実を非公表とするとの方針を幹部から伝えられ、了承していたことが分かった。複数の政府関係者が18日、明らかにした。防衛省・自衛隊の組織的隠蔽(いんぺい)を容認した形になる。




















「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」との発言めぐり稲田朋美防衛相が会見


稲田防衛相「隠蔽には当たらない。武力衝突であり、戦闘行為でない」ジュバで戦闘を明記の南スーダンの日報【全】2/8衆院・予算委員会


稲田防衛大臣「南スーダン」PKO出て来た日報を巡って【前半】 2/9 衆院・予算委員会


記事コメント

コイツは事実を話す事はあるのか?
[ 2017/07/19 07:04 ] 名無し [ 編集 ]

この件、辛抱次郎がどんなコメントをするかと思えば
あまりたいしたことはないニュースといって軽く流してた。
他局では、罷免に値すると取り上げてるのに比べ・・・。
[ 2017/07/19 07:14 ] 名無し [ 編集 ]

ドンドン安倍内閣の火だるまが進むね。
さていつまでもつか。
[ 2017/07/19 07:16 ] 名無し [ 編集 ]

なんで「全部私が命じた」って言えないのかね?
[ 2017/07/19 07:18 ] 名無し [ 編集






http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/343.html

[政治・選挙・NHK229] 安倍首相は体調悪化 閉会中審査に引っ張り出され…〈週刊朝日〉
         
          7月10日、政府専用機でデンマークに到着した安倍首相夫妻(c)朝日新聞社


安倍首相は体調悪化 閉会中審査に引っ張り出され…〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170718-00000055-sasahi-pol
週刊朝日 2017年7月28日号


 森友・加計問題の疑惑を払拭できず、支持率の急落を招いた安倍晋三首相。ようやく閉会中審査に出席する意向を示したものの、体調悪化が指摘され、最大の危機を乗り切れるのか。一方、チャンスのはずの民進党は、情けない内輪揉めで相変わらずの自爆。混迷の政界に突破口はあるのか──。

 安倍首相は野党が求める加計学園問題についての国会の閉会中審査に出席することを7月13日、ついに受け入れた。

 10日の閉会中審査には欧州外遊中で出席しなかったが、国民の不信感は一向に払拭されず、高水準を誇っていた内閣支持率も、惨敗に終わった都議選前後から30%台前半にまで一気に下落し、いよいよ尻に火がついてきた格好だ。

 そんな中、渦中の安倍首相の体調を懸念する声があがっている。官邸関係者がこう語る。

「安倍首相、会食はいつもどおりしているが、体調はあまり良くないようです。会議でも目を閉じたり、ボーッとしたりしていますし、しょっちゅう水を飲んでいるのが目につく。外遊中も、あまり会談が入らなかったようだ。ロジ(スケジュール)担当が、やたらトイレへの動線を気にしていたという話もある」

 安倍首相の主治医らが所属する慶応病院関係者がこう語る。

「外遊にも消化器内科の権威である主治医が1人ついていったそうです。ただ、帰国後の顔を見ると、かなり顔がむくんでおり、体調は悪そう。安倍首相の持病の潰瘍性大腸炎はストレスがかかると悪化し、がん化する恐れもある。心配です」

 昭恵夫人との結婚記念日だった6月9日には、安倍首相が深夜に自宅で体調を崩し、主治医らが駆けつけたとも報じられた。

「その日は確かに主治医らが駆けつけたが、それほど病状は深刻ではなく、検査入院するような事態ではなかったようです。普段は消化器内科と腫瘍センターの3人の主治医が安倍首相を診ていて、首相が慶応に来ると騒がれるから、六本木のホテル内のジムなどに医師が呼ばれ、点滴や診察などを行っているそうです」

 体調不良の影響もあるのか、国会で森友学園問題や加計学園問題を追及されて以来、安倍首相には不用意とも思える感情的な発言が相次ぎ、それがまた形勢を悪くするという悪循環に陥っている。

 安倍首相を待ち受ける課題は、加計学園問題についてきちんと説明し、国民を納得させることだ。

 7月10日に前川喜平前文部科学事務次官を参考人に呼んだ国会の閉会中審査では、政府側は「手続きに問題はなかった」とする従来の答弁を繰り返し、疑惑の解明にはほど遠い状況だった。

 特に議場が騒然としたのは、民進党の緒方林太郎衆院議員が山本幸三地方創生相に、加計学園が獣医学部の新設に必要な「4条件」を満たしているのかを詰め寄った場面だ。

 2015年に閣議決定された「4条件」では、新設する獣医学部には既存の大学にない新たな構想が具体化することや、具体的な需要が存在すること、既存の大学では対応困難であること等に合致することが求められている。

 答弁に自信がなかったのか、山本氏は聞き取れないような早口で4分以上にわたってペーパーを読み上げ続け、野党議員からは怒号が飛んだ。同じ自民党の委員長からも「答弁は簡潔に」と注意される始末だった。元東京地検特捜部検事の郷原信郎弁護士は、この場面が重要なポイントだったとして、こう語る。

「野党には大臣が原稿を棒読みした『獣医学部新設を正当化する理屈』に対して、もっと斬り込んでほしかった。国家戦略特区ワーキンググループ(WG)の議事録を見ても、『4条件』に基づく獣医学部新設の是非の議論はまったくされていないのに、昨年11月9日の国家戦略特区諮問会議でいきなり獣医学部の新設を認めるという結論が出ている。18年4月開学に間に合わせるため、WGの議論とは関係なく強引に文科省に認めさせたとしか思えません」

 政府側の「前川いじめ」も相変わらずだった。菅義偉官房長官は杉田和博官房副長官に確認した話として、前川氏が文科省の天下り問題の責任をとってすぐに辞職せず、今年1月に「せめて3月まで次官を続けさせてほしい」と言ってきたなどと主張。前川氏が「地位に恋々とした」という従来の主張を繰り返した。

 これに対し、前川氏は「今、官房長官がおっしゃった経緯は全く事実に反します」と、真っ向から反論。議場は騒然とした。前川氏は本誌の取材にこう語る。

「私は1月6日に松野博一文科相に辞職の意思を伝えました。その際には小松親次郎文科審議官と義本博司総括審議官(当時)も同席していました。同じ6日に義本総括審議官とともに杉田官房副長官を訪問し辞意を伝えたと記憶しています。もし3月まで続けたら国会開会中の辞職となり各方面に迷惑がかかる。そのようなことを言うはずがない。意図的に事実に反することをおっしゃっているなら由々しきことですが、菅官房長官も杉田官房副長官も、どこかで事実を誤解しているのではないか。同席者に確認するなどして誤解を解消していただきたい」

 真相解明の突破口はどこにあるのか。前川氏はこう語った。

「私は知る限りのことを申し上げましたが、それだけでは真相は解明できない。和泉洋人首相補佐官や加計学園の加計孝太郎理事長、また、愛媛県今治市の菅良二市長や京都産業大側の担当者など、より多くの関係者を証言義務のある証人として呼んで、証言を求める必要があると思います。私も、もし呼ばれたならば、証人として証言します」

 和泉首相補佐官は次の閉会中審査で参考人招致される方向。前川氏との“直接対決”が実現するのか。

 一方、森友学園問題もまだ謎だらけだ。10日に大阪府議会で参考人質疑に出席した籠池泰典前理事長は、15年9月に昭恵夫人から100万円の寄付を受け取った後、近くのレストランで「ビーフステーキを一緒にいただきました」と述べた。沈黙を続ける昭恵夫人だが、本当に森友学園の土地取得に関与していなかったのか。

 もはや真相解明の一番の早道は、安倍首相夫妻を国会に証人喚問することなのではないだろうか。(本誌・小泉耕平、西岡千史/今西憲)

























http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/344.html

[原発・フッ素48] おかしな福島第一汚染水、放出は安全、漏えいは危険(めげ猫「タマ」の日記)
おかしな福島第一汚染水、放出は安全、漏えいは危険
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-asyuracom-2222.html
2017/07/17(月) 19:42:39 めげ猫「タマ」の日記


原子力規制委が東電会長・社長に福島第一汚染水の海洋放出を迫り、その後の東電会場がの海洋放出を明言したことから(1)、福島では汚染水をどうすべきかの論議が始まっているようです。そうした議論の中に、「安全だから放出するという理屈」と安全性を強調する一方で「これだけのタンクをメンテナンスするのは新たなリスクだ。」と報じています(2)。これでは保管するのは危険だけど海洋放出は安全みないた理屈です。保管してようが放出使用が危険な物は危険、安全な物は安全ではないでしょうか?

 福島第一では日々、汚染水が増え続けいます(1)。東京電力はあふれでないように汲み上げては処理装置に通した後で、タンクに保管しています(3)。東京電力の最新の発表を集計すると(4)約105万トンです。処理装置を通しても全ての放射性物質が取り除ける訳ではありません。東京電力は特にトリチウムは取り除けないと明言をしています(3)。そのため福島第一の敷地は汚染水タンクで一杯になっています。


 ※Google Mapにて作成
 図―1 汚染水タンクが立ち並ぶ福島第一

 7月10日の原子力規制員会に東京電力の会長・社長が出席し、原子力規制員会に適合性審査を申請している東京電力・柏崎刈羽原発(5)を人質に取られた格好で、福島第一汚染水の海洋放出を迫られました(1)(6)(7)。ところが7月13日の福島県の地方紙・福島民報の社説では
「福島第一原発の廃炉を巡っては、国側の意向を踏まえて対応したいなどとする新経営陣に対し、委員から『国側で結論が出ないことを言い訳にして問題を先送りしている』『厳しさに向き合わなければ廃炉などできない」など厳しい意見が相次いだ。新経営陣が答えに窮する場面もあり、田中委員長は廃炉に対する考え方を文書で示すよう求めた。」
と論じられており(8)、「汚染水の海洋投棄」が「福島第一原発の廃炉」に置き換わっています。7月14日には東電会長が東京電力の会長は福島第一汚染水の海洋放出を明言したと報じられました(9)。この報をうけて、一斉に反発が生じました。復興大臣は「福島県の漁業者をこれ以上追い詰めないでほしい」と述べ、福島の漁師さんは東京電力に抗議文を送ったそうです(10)。あわてのでしょうか?東京電力は会長の発言について
「これは、トリチウム水の海洋放出時の影響に関し、科学的・技術的な見地に基づく現行の規制・基準に照らし問題ないという、原子力規制委員会田中委員長他のご見解と同様であると申し上げたものです。」
とのコメントを発表しています(11)。

 福島県の地方紙・福島民友は7月15日の社説で
「廃炉を進める上で汚染水処理が重要なのは多くの関係者が認識しているだろう。真摯[しんし]な議論が必要なのに、川村会長はその前段で自社の都合だけを口にしている。現場感覚への配慮が欠落してはいないか。自ら地元に足を運び、説明責任を尽くさなければ、汚染水問題はこの先、前に進まない。」
と(12)、東京電力会長が福島に来て説明すれば福島第一汚染水の海洋放出が実現できるともとれるように論じています。

 7月15日には汚染水の処分方法を絞り込む政府の小委員会が、福島第一原発を視察しました。その中で「安全だから放出するという理屈」と報じられ(2)、処理された汚染水は海にしてても安全なようです。一方で「これだけのタンクをメンテナンスするのは新たなリスクだ。」とか「原発全体のリスクは全て下がっているのにタンクのリスクだけが上がっている」とか報じられ(2)(13)。報道を見る限りは、海洋放出は「安全」なのに保管を続けると「危険」のようです。処理されて汚染水には大量のトリチウムを含みます(1)。(=^・^=)はトリチウムは危険とは言い切れないまでも、およそ安全とは言えるものではないと考えています。危険な物をライオン、安全な物をネコとしてライオンは檻に閉じこめても檻が壊れて逃げ出しても危険です。ネコは檻に閉じ込めておいても、檻が壊れて逃げ出してもそれ程に危険がありまません。同じように福島第一の汚染水が危険であれ安全であれ、タンクに保管しようがタンクが壊れ汚染水漏れを起こそうが安全な物が危険になったりすることはありません。まったくおかしな議論です。

 こおした議論が報じられなし崩し的に汚染水の海洋放出が実施されるかもしれまでん。そしたら今以上に福島やその周辺を警戒する必要が生じます。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 (=^・^=)はリスク無しの福島第一廃炉はあり得ないと思っています。2015年1月に汚染水タンク増設工事に関係していた下請けさんが亡くなる事故がありました(15)。下請けさんの事故死と福島の海の汚染とどっちがいいかといえば答えは明らかです。もし同じような事が起こる可能性があるなら、東京電力は汚染水タンクの増設を止め海洋放出の準備をしなけれあばなりません。当然ながらリスクを減らす選択であり、「安全」が確保されているから実施するわけれではありません。それでも「安全」と説明されると思います。これでは福島の皆様は不安だと思います。
福島を代表する果物にモモがあります(16)。昨日(7月15日)には福島駅で福島産モモのPRイベント(モモの無償配布)が行われました(17)福島はモモの季節です。福島のモモは一つ一つの美味しさが保証されているそうです(18)。福島県は福島産モモは「安全」だと主張しています(19)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産モモはありません。


 ※(20)を引用
 図―2 福島産モモが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆様を見習い「福島産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 福島第一汚染水の海洋放出を東電会長が明言、「安全」なら首都圏の海へも
(2)「海洋放出」に波紋 第1原発トリチウム水、増え続け処分に苦慮:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(3)汚染水の浄化処理|東京電力
(4)福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第310報)|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(5)柏崎刈羽原子力発電所 6・7号炉 審査状況 | 原子力規制委員会
(6)第22回原子力規制委員会 臨時会議 | 原子力規制委員会
(7)(6)中の会議映像
(8)【東電新経営陣】あきれ果てた発言(7月13日) | 県内ニュース | 福島民報
(9)柏崎原発も廃炉検討対象 東電会長、費用対効果を重視|社会|新潟県内のニュース|新潟日報モア
(10)復興相、海洋放出に反対 風評懸念「漁業者追い詰めるな」 | 県内ニュース | 福島民報
(11)トリチウム水の海洋放出に関する一部報道について|お知らせ|東京電力ホールディングス株式会社
(12)【トリチウム発言】地元で説明すべきだ(7月15日) | 県内ニュース | 福島民報
(13)タンク増加に懸念 トリチウム処分政府小委員会が第一原発視察 | 県内ニュース | 福島民報
(14)めげ猫「タマ」の日記 トリチウムは危険・安全?
(15)めげ猫「タマ」の日記 福島原発で死んだ下請けさんは「国策」の犠牲者―でも何もしない安倍出戻り総理―
(16)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(17)甘いモモ召し上がれ JR福島駅でミスピーチPR | ホッとニュース | 福島民報
(18)フルーツを食す - 福島市
(19)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(10)
(20)イトーヨーカドー 福島店





http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/426.html

[政治・選挙・NHK229] 菅長官切り捨て、改憲も…安倍政権の“負の連鎖”止まらず 体調悪化の噂も消えず(日刊ゲンダイ)
 


菅長官切り捨て、改憲も…安倍政権の“負の連鎖”止まらず
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209642
2017年7月19日 日刊ゲンダイ


  
   体調悪化の噂も消えず(C)日刊ゲンダイ

 物事はいったん逆回転を始めると止まらないものだ。ドロ沼のもり・かけ疑惑に閣僚の失言失態、都議選での歴史的惨敗。負の連鎖に入った安倍政権は、もがけばもがくほど沈んでいく。この先も、内閣改造人事と地方選挙で追い詰められ、健康問題も相まって、悲願の改憲も風前のともしびだ。

■菅官房長官を切り捨て

 8月3日に予定される内閣改造・自民党役員人事。安倍首相はこの週末、私邸でゆったり過ごし、人事構想に頭を巡らしたようだが、ここへきて「骨格は動かさない」という発言が揺らいでいる。

「安倍さんが周辺に『やっぱり菅官房長官を代えたい』と言っているようなのです。もともと両者の関係は微妙な距離感があるうえ、記者会見での『怪文書』発言など鉄壁だった守りに不安が出ているし、安倍さんは菅さんが支持率下落の元凶のひとりだと思っている。後任にはゴマスリで総理に近寄っている茂木政調会長の名前が挙がっている。ただ、安倍さんも日替わりメニューのように言うことが変わるのでよく分かりませんけどね」(官邸関係者)

 改造人事は早くも混乱しはじめている。

■仙台市長選は劣勢

 その菅長官だが、23日投開票の仙台市長選のため15日に現地入りしたものの、街頭には立たず、なんと集会も非公開で行われた。都議選ショックの連鎖をよほど恐れているようだが、実際、情勢は厳しい。選挙は事実上「与野党対決」の構図で、自公が推す新人は、民進・共産・社民が共闘する元衆院議員を追い掛ける展開となっている。

「期日前の出口調査は横並びだそうで、そうなると当日は野党候補がもっと伸びるでしょう。野党候補の郡和子さんは地元の元アナウンサーで知名度バツグン。それが最大の要因なのですが、負ければ『また国政の影響』と言われるので、頭が痛い」(自民党関係者)

■外遊に主治医同行

 安倍の体調悪化の噂も消えない。週刊朝日は今週号で「安倍首相は会食はいつもどおりしているが、体調はあまり良くない」「外遊(欧州)にも消化器内科の権威である主治医が1人ついていった」と報じている。

■改憲も黄信号

 いまや安倍がやりたいのは「改憲」だけだが、支持率30%割れと求心力低下で怪しくなってきた。「秋の臨時国会で改憲案提案」という安倍シナリオがすんなり自民党内で了承されるか見通せない。公明党も、「改憲は政権の課題ではない」(山口代表)と慎重姿勢を強め、都議選で小池都知事と組んで完勝したことをバックに、自公の選挙協力で揺さぶりをかける。

 安倍政権はいよいよ行き詰まってきた。











































http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/345.html

[国際20] トランプ政権、駐ロシア大使にハンツマン氏起用(AFP)
ジョン・ハンツマン元米ユタ州知事。米首都ワシントンで(2014年2月18日撮影)。(c)AFP/MANDEL NGAN


トランプ政権、駐ロシア大使にハンツマン氏起用
http://www.afpbb.com/articles/-/3136183
2017年07月19日 08:55 発信地:ワシントンD.C./米国


【7月19日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領はベテラン外交官で元ユタ(Utah)州知事のジョン・ハンツマン(Jon Huntsman)氏を駐ロシア大使に起用した。ホワイトハウス(White House)が18日発表した。

 ハンツマン氏はこれまでに米国の駐シンガポール大使や駐中国大使などを歴任している。就任には上院での承認が必要。

 トランプ政権とロシアの関係をめぐっては、昨年の米大統領選中にトランプ氏陣営とロシア政府が共謀した疑惑が論議を呼んでおり、複数の捜査が進められている。(c)AFP


http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/103.html

[国際20] 米国、イランに新たな制裁 ミサイル開発めぐり(AFP)
イランの首都テヘランでの反イスラエル・デモの際に展示された「シャハブ3」長距離ミサイル(左)と「ゾルファハル」ミサイル(右、2017年6月23日撮影)。(c)AFP


米国、イランに新たな制裁 ミサイル開発めぐり
http://www.afpbb.com/articles/-/3136169?cx_part=txt_topstory
2017年07月19日 04:35 発信地:ワシントンD.C./米国


【7月19日 AFP】米政府は18日、イランの弾道ミサイル開発をめぐって同国に新たな制裁を科した。同政府はこの前日、イランが2年前の歴史的な核合意を順守していると認めたばかり。国営イラン通信(IRNA)によれば、イラン政府はこの追加制裁を非難し、米国への制裁で応じると表明した。

 2015年に欧米など主要6か国とイラン政府が達した核合意は、イラン側が核兵器の原材料の製造能力を抑制する代わりに欧米側が制裁を緩和する内容。

 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は昨年の大統領選挙でこの合意を「過去最悪の取引」と呼び、放棄することを主要公約に掲げていた。だがホワイトハウス(White House)は17日、イランは合意を順守していると認め、トランプ氏が公約から後退を強いられた形になっていた。

 しかしホワイトハウスは一方で、イランは書類上では合意の要件を満たしているものの、「(合意の)精神を履行していないのは間違いない」とも主張した。

 米国務省は翌18日、イラン国内の18の個人・組織を対象とする新たな制裁を発表。「中東地域の安定、安全保障、繁栄を損なうイランの悪意ある活動を引き続き懸念している」と表明した。

 同省はまた、イランがレバノンのヒズボラ(Hezbollah)、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するハマス(Hamas)、シリアのバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)政権、米国が支持するサウジアラビア主導の連合軍と戦うイエメンの反政府武装勢力「フーシ派(Huthi)」を支援していると指摘した。(c)AFP/Nicolas REVISE


http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/104.html

[戦争b20] 北朝鮮ミサイル、精度欠く=一部国土に届くと認める−米軍高官 
北朝鮮ミサイル、精度欠く=一部国土に届くと認める−米軍高官
http://www.afpbb.com/articles/-/3136176
2017年07月19日 06:28 発信地:北朝鮮


【7月19日 時事通信社】米軍のセルバ統合参謀本部副議長は18日、上院軍事委員会の公聴会で証言し、北朝鮮が4日に発射した大陸間弾道ミサイル(ICBM)について、一定の精度をもって米国を攻撃する能力はないとの認識を明らかにした。

 北朝鮮はICBM発射を弾頭部分の大気圏再突入技術の最終確認が目的だったと位置付け、「完全な大成功だ」と宣言していた。だが、副議長は米国にとって北朝鮮のミサイルが現実の脅威となるには時期尚早との見方を示した。

 副議長は北朝鮮のICBM開発が急速に進んでいると認めつつも、「ミサイルの誘導制御能力を実証していない」と指摘。「一定の精度とそこそこの成功率をもって米国を攻撃する段階には達していない」と述べた。一方、ミサイルの飛距離に関しては「明らかに米国の一部に届く」と認めた。(c)時事通信社


http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/621.html

[国際20] アメリカ陰の政府:プーチン-トランプのシリア停戦合意を妨害(マスコミに載らない海外記事)
アメリカ陰の政府:プーチン-トランプのシリア停戦合意を妨害
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/--be3b.html
2017年7月19日 マスコミに載らない海外記事


Federico PIERACCINI
2017年7月16日

ハンブルクでのG20会合でのトランプ・プーチン会談は、アメリカ合州国とロシア間の複雑な関係に新たな希望を吹き込んだ。この希望に何らかの基盤があるのかどうかは、時間がたたなければわからない。

今年、最も待望されていたプーチンとトランプの会談は、予定の20分を遙かに過ぎ、二時間を越えた。話し合われるべき様々なあつれきや、国際関係の多くの懸案事項や、これが世界指導者二人の初の公式会談だという事実からすれば、さほど驚くべきことではない。得られた結果は、当初の野望を超え、シリアに関する重要な合意に至り、サイバー・セキュリティを巡る議論をするほど、プーチンとトランプの個人的な相性は十分だったようだ。アメリカ国内で彼を中傷する連中をなだめる手段として、トランプは、プーチンに、アメリカ大統領選挙におけるロシアによるハッキングとされるものに関して質問さえした。会談後の両大統領の声明が二人の前向きな意図を強調している。トランプは、思慮深く、詳細に配慮する、マスコミで描かれているのとは全く違う人物だとプーチンは言った。トランプは、核武装した超大国間の対話の重要性を述べて、プーチンとの会談を称賛した。

最も重要な合意は、イスラエルとヨルダン国境沿いの南部シリアにおける停戦だ。ここは戦闘がきわめて活発な地域なので、停戦は、アメリカ合州国とロシア間や、シリアとイスラエル間で、アメリカ空軍がシリアSasyuracom-22戦闘機とイラン無人機を撃墜した際に見られたような収拾がつかない状況にエスカレートしかねない危険な対立の可能性を未然に防ぐことになる。アルカイダと、ダーイシュ・テロリストに対する優勢を止めようという必死の取り組みで、イスラエルは、占領したゴラン高原内の陣地から、シリア・アラブ軍 (SAA)を再三攻撃した。

最初の会談で、二時間もしない内に、プーチンとトランプは、最も不安定な状況の地域に関する合意に至り、その過程で何百人もの一般市民の命を救った。シリアに関する合意は、今や、陰の政府や、反トランプで整列した他のあらゆる既得権益という難所を切り抜けなければならない。2016年、オバマとプーチンとの間でまとまった同様な合意からわずか数日後、アメリカ空軍によるデリゾール爆撃と約100人のシリア・アラブ軍兵士殺害て、まとまったばかりの停戦協定は切り刻まれ、ひっくり返された。

トランプは、オバマの停戦協定を妨害したのと同じオカルト勢力と取り組んでいるのだ。アメリカ陰の政府が停戦の決断をどれほど戦略的に支持しているかを知るのは不可能だ。SAAがイラク国境アル-タンフの北に至って以来、アメリカとその同盟諸国が作戦行動に使えるスペースは劇的に縮小している。アル-タンフが孤立しているので、ワシントンの停戦が、シリアのこの地域の既に大きく変わった力のバランスを変えたり、動かしたりすることはない。こうしたあらゆる理由から、停戦は、いずれの側による譲歩とも見えることはなく、超大国間の直接対決の可能性を少なくするための単なる常識的な動きに見える。

ラッカとシリア民主軍(SDF)が、デリゾールと近隣の油田に至るため、アメリカにとっての一番の基軸なので、軍事機構は北シリアでの状況に注力しているように見える。アメリカ国務省と、シリアに介入しているアメリカ軍事組織は、シリアを別々の地域に分割し、ラッカをダマスカスの傀儡政権の支配下に置いて、シリアの小国分割を望んでいる。とは言え、ダマスカスが、シリア領土で認められている唯一の権力であり、帰還するシリア国民でラッカが満ちれば、アメリカのそんな計画は崩壊するだろうから、イラクでのようにブレナン風総督を押しつけるというアメリカの願望は絶望的だ。しかもバグダッド当局は既に、二度、軍事作戦で、アメリカ支援が全くいやであることを明らかにしている。モスルの場合、イラクはアメリカの配備と関与は最小限であるべきだと述べており、イラク当局は既にシリアとのイラク国境を完全に支配したい旨、表明しており、事実上、両国の国境沿いを混乱と不安定にしておくというワシントンの計画を妨害している。アメリカ陰の政府は、混乱を、紛争を引き起こし、不安定を醸成する理想的な方法だと考えているのだ。シリアとイラク軍の最も重要な目標の一つは、それゆえ国境を隔離して、一方の国から他国への人の行き来を管理することであり、その過程で、これまで、兵器や何であれ好きなものを持って、自由に国境を越えられるという、ダーイシュや他のテロ組織にとって戦略的利点だったものを否定することだ。

トランプとこの交渉に関わったあらゆる当事者は、モスクワとワシントン間の同意をとうとう実現させた。これ以前の合意とは異なり、現在、シリアにおけるアメリカは、多くの戦略目標を実現し損ねたため、12カ月前よりもまずい状況にある。北シリアでのトルコとの協力は、アレッポ解放と、クルド (SDF)への明らかなアメリカの支援で潰れた。同様に、アスタナ(イランとロシアとトルコ間で)で合意されたシリア内の衝突回避地域が、多くの紛争の激しい地域で、テロリストの成果を阻止し、より多くの町を占領する可能性を皆無にしている。そうした取り組みは、様々な和平交渉で重要な有利な交渉材料だ。

アサド排除に失敗した後、シリアを解体する本来の計画に関係している陰の政府の軍事組織の権益に合致する、唯一可能な解決策に焦点を当てるのが、この戦略の核心のように見える。ある観点からすれば、アメリカが依然多少の影響力を持っている唯一の地域、シリアの北、ラッカの状況に注目するのも当然かも知れない。これは、アメリカ陰の政府の対立派閥によって作られた歪められた見方かも知れない。確かに、モスクワの視点からすれば、シリアでの戦略は、トルコやアメリカ合州国など主要当事者との複数の停戦合意を目指す外交的解決と、ロシア、イランとシリアによる戦争遂行努力を棚上げすることは決してしないこととの組み合わせなのだ。

プーチンとトランプとの合意は、何よりシリアの一般市民にとって恩恵で、SAAが、より多くの町や村をテロの支配から解放する機会も拡大する。長らく期待されていた合意であり解決策が、アメリカ陰の政府最も重要な部隊からにらまれているのだ。合意が失敗した場合、トランプには、彼の計画を妨げ、それを、自分たちのお粗末な政策で置き換えようと動いているワシントン既存支配体制と、その陰の政府による破壊を、世界に指摘する義務がある。

休戦が持続しているおかげで、この合意から具体的な恩恵を引き出すというモスクワの自信は、時々刻々増している。ロシアの視点からすれば、いかなる軍事的な妨害も、トランプのそれ以降の動きとは無関係に、アメリカの意図を再度暴露することになる。とは言え、妨害された場合、一つ確実なのは、トランプが決定的選択に直面せざるを得なくなることだ。陰の政府に降伏し、状況を核超大国との超対立状態に戻すか、あるいは、陰の政府と対決して打ち勝ち、彼の選挙公約を実行できるようにするかだ。

記事原文のurl:https://www.strategic-culture.org/news/2017/07/16/us-deep-state-sabotaging-putin-trump-ceasefire-agreement-in-syria.html
----------

http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/105.html

[政治・選挙・NHK229] どこへ鉄砲撃っているの? 民進党は蓮舫おろしで腰砕け〈週刊朝日〉
         
          身内からの思わぬ攻撃に対応を迫られる蓮舫氏(c)朝日新聞社


どこへ鉄砲撃っているの? 民進党は蓮舫おろしで腰砕け〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170718-00000056-sasahi-pol
週刊朝日 2017年7月28日号


 安倍政権の支持率急落で勢いづく野党。ところが、民進党では“お家芸”の内紛が始まっている。

 きっかけは、7月9日に今井雅人衆院議員(民進党)が、民進党が東京都議選で過去最低の5議席しか獲得できなかった総括として「蓮舫代表の二重国籍問題を解決すること」とツイッターに投稿したことだ。11日に開かれた党の会議でも、出席議員から同様の意見が出たという。

 追い詰められた蓮舫氏が戸籍謄本の公開に言及したことで、今度は党外から批判が噴出した。

 人気ロックバンド「アジアン・カンフー・ジェネレーション」のボーカルの後藤正文さんは「ある種の差別を補完する可能性もある」「こういう感じだから、支持が集まらない」と批判。共産党の小池晃書記局長は「お父さんが外国人であったことで蓮舫代表を攻撃するのはおかしい」と話す。

 そもそも蓮舫氏は、二重国籍状態が続いたことはすでに認めていて、昨年9月に台湾籍の離脱も完了し、その経緯も説明している。

 日本の国籍法で母親の日本国籍を選択できるようになったのは1985年なので、67年生まれの蓮舫氏は、それまで父親と同じ台湾籍しか持てなかった。国籍法の改正を受けて、蓮舫氏は85年1月に日本国籍を取得。その際には家族内で議論もあったが、「日本に住んでいる以上、選挙権のある日本国籍を選ぶよう、父親から勧められた」(民進党関係者)という。

 問題は、当時の蓮舫氏は17歳で、台湾では20歳未満の台湾籍離脱が認められていなかったことだ。一方、蓮舫氏は日本国籍を取得した時点で台湾籍を離脱したと認識していた。このときに蓮舫氏は二重国籍になったとみられる。だが、複数国籍を持つ日本人は珍しいわけではない。国籍法に詳しい近藤敦名城大教授は言う。

「国は、日本人の複数国籍者は50万人程度と説明していますが、国籍の選択を求める『催告』は一度も出していません。実際の人数はこれより多く、ブラジルのように国籍の離脱を認めていない国もあるからです。また、公的機関が国籍の離脱を求めるのは人権侵害になる可能性があるため、日本の国籍法は複数国籍を事実上認めていて、運用段階で柔軟に対応しているのが実情です」

 なお、公職選挙法や内閣法では、複数国籍者が国会議員や大臣になることを禁止する規定はない。

 仮に政治的な問題があるとすれば、蓮舫氏が台湾内の選挙で投票をするなど、台湾人として活動をしていた過去があった場合だが、具体的な話はない。

 本人の意思で動かせない出自の問題で党内がゴタゴタしていることに、ある野党議員は「どっちに向かって鉄砲を撃っているのか……」とあきれ気味だ。(本誌・小泉耕平、西岡千史/今西憲)
















http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/346.html

[経世済民122] マーケットが最も警戒する「安倍一強」瓦解というリスク(現代ビジネス)


マーケットが最も警戒する「安倍一強」瓦解というリスク
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52314
2017.07.19 山崎 元 経済評論家  現代ビジネス


■都議選で見えた4つのこと

7月2日に投票が行われた東京都議選は、国政選挙並みの注目を集めたが、小池百合子知事率いる都民ファーストの会が大勝し、自民党は歴史的な大敗を喫した。

その後に発表された安倍政権に対する支持率の世論調査では、複数メディアの調査で、内閣支持率が軒並み低下して、不支持と逆転しており、安倍首相に関して多くの調査対象者が「信頼できない」と回答している。

ここ数年、海外の多くの国で政権が不安定化する中で、わが国の政権は安定し、「安倍一強」とも言われる政治状況が続いて来たが、にわかに今後の政治の展開が気になる状況が現れた。

都議選の結果を見て分かったことは、主に、以下の4つだ。

(1) 国民は、「加計学園問題」などの安倍政権の失点に対して厳しい目を向けている。

(2) 与党に対する批判票は適当な「受け皿」(今回は都民ファーストの会)があれば大きく動く。

(3) 公明党と協力が得られない場合の自民党は選挙に強くない。

(4) 民進党(改選前7議席→5議席に2減)は政権批判の受け皿として全く機能しておらず、党勢退潮が顕著である。


自民党対都民ファーストが注目された都議選だが、その時の「風」で大きく勢力が入れ替わりそうな両勢力の勝負を別とすると、地味ではあるが、本当の勝者は公明党で、救いの無い敗者は民進党だったとも言えよう。

特に、民主党政権時代の記憶に直結する蓮舫代表、野田幹事長の体制で、今後民進党に上がり目があるとは思えない。同党は「政治マーケティング」的に見て、全くヤル気があるように思えない。このままでは、消滅ないし分裂に向かうのではないだろうか。

これまで、国民の脳裏に「民主党政権時代はひどかった」という記憶が強くあり、選挙に負けない状況で公認権と人事権を掌握していることが「安倍一強」体制を支えていた。蓮舫・野田体制の継続を望んでいるのは、誰よりも安倍首相だろう。

しかし、民進党以外の批判の受け皿が提供されれば、政権への批判票が大きく動くことが分かった。今後、小池百合子氏サイドからの動きも出てこようし、自民党内でも安倍首相に距離を置く勢力の動きが活発になるだろう。



■加計学園問題というトゲ

今後の大まかな政治日程は、8月に内閣改造、来年9月に自民党総裁選、来年12月までのどこかで衆議院解散、といったところだ。

小池氏の目標は近い将来の首相にあるように見える。彼女は、この野望に向かって、例えば「国民ファーストの会」を準備して次の総選挙に備えよう。

自民党内で安倍首相に距離を置く勢力とも連携を取る可能性があるし、選挙の看板として機能しなくなった民進党を捨てて小池氏側に動く民進党議員も出てくるかもしれない。

今後、彼女の政治的な影響力は強化されるだろうし、その動きは安倍政権に対する遠心力の一部として作用するだろう。

俗に「政権は解散のたびに強くなり、改造のたびに弱くなる」という。8月の改造で安倍政権が急速に勢いを取り戻すとは考えにくい。特に、「加計学園問題」を処理しきれずにいると、内閣支持率はさらに下落する可能性がある。

ちなみに、加計学園問題を、「規制の緩和の可否の問題」にすり替えようとする安倍政権側の印象操作は全く上手く行っていない。多くの国民は、行政手続きが首相官邸により歪められたか否かの問題であることに気づいている。この問題の処理は、簡単ではない。

筆者は、いわゆるアベノミクスを大筋で支持しているが、これと加計学園問題は別問題であり、共に是々非々で判断されるべきだと考えている。加計学園問題は、安倍内閣の致命傷になってもおかしくない問題だ。

■マーケット側から見る政局

さて、政治は資本市場のために行われるものではないが、投資家は、大いに政治の影響を受ける。

マーケット側から政治を見ると、「安倍政権の安定」は、金融緩和の継続可能性を保証し、2018年の消費税率の引き上げの再延期に期待を持たせる点で、「強気材料」と解釈されていると見るべきだろう。

マーケット側から見て最も困るのは、安倍首相が例えば年内に健康問題などを理由に政権を投げ出すことだ。第一次安倍政権時の記憶があるので、この可能性を完全には否定しにくい。

この場合、来春に予定されている日銀の正副総裁人事が不透明化することになる。これまで、金融緩和派の政策委員が増えてきたが、総裁、副総裁が少しでもタカ派的な(金融引き締めに積極的な)人選になると、アベノミクス相場の終わりが強く意識されて、円高・株安に向かう可能性が小さくない。

マーケットは、「起こるかもしれない、嫌な事態」に反応するので、今後、政権が苦境に陥り支持率を下げるたびに、安倍首相辞任の可能性が株価に対する重しとなる可能性がある。

安倍政権が、来秋まで保つ場合には、日銀人事がマーケットの大きなリスク要因となる事態は避けられそうだが、来年の通常国会で憲法改正に踏み込もうとすると支持率を大きく落として、政権の苦境を招く可能性がある。

この点に関しては、今回の都議選で選挙への影響力を示した公明党がストッパーとなることが期待されるが、安倍氏は憲法改正に強いこだわりを持っているので、止まらないかもしれない。

そうした場合、自民党内の改憲消極派と対立軸ができる可能性もあり、次期総裁選の行方が混沌とする可能性がある。

自民党内での勢力構造が変化する場合、マーケット側から見て一つ心配なのは、石破茂氏や小泉進次カ氏のような有力と目される政治家が、財政再建に重きを置く財務省的な考え方に影響されているように見える点だ。

小池氏も含めて、安倍政権に距離を置く人々が、政治的立場に影響されて、金融緩和の縮小や増税を言い出す事態は今後相当に心配だ。

マーケットの側から見ると、「安倍一強」が来秋まで継続して、消費税率引き上げの再延期を再び掲げて、年末に追い込まれる前に解散してくれるような展開となると、「マーケット的には」いいのだが、目下の政治情勢では、そこまで期待していいのかは不透明だ。

■米国マーケットの政治リスク

一方、日本だけでなく米国にもトランプ政権の「ロシア・ゲート問題」を巡る政治リスク要因がある。

現在、米経済は好調を維持しているので、政権の弱体化がマーケットの足を引っ張るような事態に至っていないが、今後、大統領弾劾に進む可能性や、トランプ辞任の可能性などが出て来ると、減税やインフラ投資などの政策が滞ることが心配されるようになるので、マーケット的に悪材料として意識される可能性がある。

もっとも、米国の場合、トランプ氏が大統領を辞めると、ペンス副大統領が大統領職に就くので、そうした事態は、共和党支持者からもマーケットからも歓迎される可能性がある。

最も困るのは、スキャンダルの処理に追われて政権が弱体化して、物事が進まない状態が長引くことだろう。

投資家は、日米双方の政治的なリスクに気を遣わなければならない局面を迎えた。





http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/612.html

[経世済民122] 日銀の「出口戦略」は実はもう始まっている(ダイヤモンド・オンライン)


日銀の「出口戦略」は実はもう始まっている
http://diamond.jp/articles/-/135568
2017.7.19 宿輪純一:経済学博士・エコノミスト ダイヤモンド・オンライン


 先日、FRBの本部を訪問し議論していた時に、米国の一連の利上げについて、彼らが何回も強調していたのは「正常化」だということであった。決して「引締めではない」ということである。

 金融政策を司る中央銀行は基本的に常に「正常化」したいという強い意思を持っている。それは、経済(景気)は波であり、再度、経済が悪化した時に、金利を下げて刺激できる余地をつくらなければならないからだ。米国では昨年9月から完全雇用の状態にあるとFRBのイエレン議長が認定し、さらにトランプノミクスで一段と成長率が伸びた。

 その結果、リーマンショックから回復したと認識され、危機対応で実施していた量的緩和(低金利)を行う必要がなくなり、実際、昨年12月から政策金利を上げ始めている。欧州でも「正常化」は進行しつつある。すでに、ECB(欧州中央銀行)のドラキ総裁は、量的緩和の転換を示唆している。

 金融政策の手法(操作)には「金利」と「資金量」の2つがある。米国FRBは伝統的に「金利」を使う。欧州ECBは、世界最強の中央銀行と言われたブンデスバンクの伝統を引き継ぎ「資金量」をメインに取り扱う。

 日本銀行の場合は、いわゆるアベノミクスがスタートし、当初は「資金量」をメインに上げていたが、質的に“株”や“土地”も買い始めた(この連載で書いたように、その結果、市場機能を低下させている)。その後、マイナス金利を導入したが日本の銀行株が暴落したことが引き金となり、世界の金融市場が荒れたため、昨年9月から「短金利操作付き量的・質的金融緩和」を導入し、目標を「金利」に変更した。

 日銀にはFRBやECBのように、どちらを重視するかという明確な方針はない。現在、日本銀行は、当座預金にマイナス0.1%のマイナス金利とし、セットで10年物国債の利回り(長期金利)を0%程度(マイナス0.1%〜プラス0.1%)に誘導している。

 最近、米国と欧州に加え、英国、カナダ、豪州そしてスウェーデンの中央銀行までもがそろって利上げの方向性を示している(中銀間で密約を結んだとの話もある)。そのため、指標である先進国の10年物金利は上昇した。すでにカナダ銀行(中央銀行)に至っては、7年ぶりの利上げを実施した。

■日銀の国債買い入れは年50〜60兆円ペース

 日本銀行は、実は「出口戦略」を始めていると考えている。日本の財政赤字はこの10年約40兆円程度で、そのために約40兆円新発債を発行し、穴を埋めている。それに対し年間国債を80兆円も購入するため、国債の市場機能は停止した。最近、その日銀の買い入れペースを確認していたが、このままだと約50〜60兆円しか行かない。これは金利を重視した、国債購入ペースの低下に他ならない。つまり、出口戦略を開始していたと考えている。一方で日銀は最近も、80兆円の目標は下げないと明言しているところに無理がある。本件は、IMFも指摘している。

 しかし、海外の長期金利の上昇によって、日本の長期金利も連れ高となってしまい、上限の0.1%を突破しそうになった。それに対し、指し値オペ(金額無制限の介入)で対抗した。指し値オペは今年の2月にも行っている。この“無制限”という制度は、市場主義経済にとって果たして良いことだろうか。

 このような介入は市場機能をさらに低下させるのは間違いない。また、この無制限のオペレーションを実施したために、そして今後も行う可能性があるために、せっかく減らした国債買い入れ額をさらに増加させた。この状況が続けば、逆に80兆円を超える可能性すら否定できない。結果として、利上げを展望している先進国と金利を維持する日本との間で金利差が広がる。平常時には、為替レートに最も影響を与えるのが金利である(弊書『通貨経済学入門(第2版)』(日本経済新聞出版社)参照)。

■日銀が「踏ん張る」間に金融セクター改革は間に合うか

 このように日銀が大量に国債を購入する理由は国家財政のサポートであり、日銀だけの問題ではなく、日本経済全体の問題であることは明白だが、さらに金融セクターの問題があると考える。現在、銀行を始めとした金融セクターは森金融庁長官の指導(森ドクトリン)のもと、経営改革に取り組んでおり(『金融庁、地銀への「監督・検査姿勢大転換」の衝撃』参照)、多数の合併が進み、様々な新業務に取り組み、収益性の改善に取り組んでいる。銀行といった業態がなくなりそうな勢いである。

 それも、今後、金利が上昇した時の準備なのだろう。一般的に、金利が上昇すると、弱い銀行は経営が悪化する。特にイタリアが(世界最古の銀行である)大手行を国営化するなど、欧州全体で銀行の不良債権処理をしているのと状況は同じといえる。日銀が、金利が上がらないように“無制限”に踏ん張っているうちに、日本の金融セクターが経営改革を進められるかどうかといった「時間との勝負」なのではないか。

(経済学博士・エコノミスト 宿輪純一)



http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/613.html

[政治・選挙・NHK229] もはや既存の政党・政治家では日本を救えない事は明らかだ  天木直人
もはや既存の政党・政治家では日本を救えない事は明らかだ
http://kenpo9.com/archives/1818
2017-07-19 天木直人のブログ


 ここまで国民の不支持が高まれば、安倍政権の先は長くはないと思う。

 ところが、なぜか政局に緊迫感がない。

 それは、安倍政権に代わる受け皿がいつまでたっても見えてこないからだ。

 なにしろ自民党の中に、いますぐ安倍首相に代わり得るリーダーがいない。

 なにしろ野党第一党の蓮舫・野田民進党が、安倍自民党と競い合って支持率を下げている。

 かろうじて支持率を保っているのは公明党と共産党だけであるが、公明党は政教分離を定める憲法違反の疑惑がつきまとい、共産党は今でも共産主義を信じる政党だ。

 とても幅広い国民に受け入れられる政党ではない。

 だからこそ、安倍自民党に代わる受け皿として小池新党が期待されたのだが、その小池新党に対する期待もあっという間に消えつつある。

 小池新党もまた、既存の政党・政治家のしがらみから逃れられないからだ。

 そう思っていたら、小沢一郎が自由党と民進、社民、無所属で新党をつくるのがベストだと言い出したらしい。

 菅直人が原発ゼロを目指す新党、日本版「緑の党」をつくると言い出したらしい。

 もはやここまでくれば冗談だ。

 生き残りのための思いつきでしかない。

 米国や欧州で見られるごとく、国民は既存の政党、政治家を否定している。

 政治家には何も期待できないからだ。

 国民の暮らしを守れないからだ。

 米国や欧州で見られる動きが日本に及ばないはずがない。

 問題は既存の政治を否定した後に何を目指すかだ。

 そして、米国や欧州の動きは、孤立主義、敵対主義ではなく、共生の方向に移りつつある。

 まさしく憲法9条の方向だ。

 いまこそ、既存の政治家は、私利、私欲を捨て、政治家の特権を国民に返して、国民の為に憲法9条の下に結集する時である。

 それしかない。

 誰が最初にそれを本気で言い出し、行動を起こすかである(了)


http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/347.html

[国際20] カタールの孤立化は失敗、トルコ、イラン、反サウジで支援(WEDGE)
            カタール・ドーハ(SHansche/IStock)


カタールの孤立化は失敗、トルコ、イラン、反サウジで支援
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10145
2017年7月19日 佐々木伸 (星槎大学客員教授)  WEDGE Infinity


 サウジアラビアやエジプトなどアラブ4カ国が同じスンニ派のペルシャ湾岸の小国カタールと断交し、経済封鎖などで孤立化を図ったが、この締め付け策は失敗することが確定的になってきた。カタールが地域大国、トルコとイランとの関係を強め、国家的危機に巧みに対処しているのに対し、仕掛けたサウジ側には打つ手がないからだ。

■カタールのしぶとさはサウジの誤算

 カタールは人口230万人の小国。世界3位の天然ガス埋蔵量をバックに潤沢な経済力を誇るが、食料はほぼ100%輸入に依存せざるをえない。その多くを隣国のサウジアラビアからの陸上輸入に依存していたが、断交で国境が封鎖されてあっという間に食料危機に陥った。

 しかし、スパーマーケットや商店などからサウジ産の野菜や果物が消えた代わりに、イランやトルコなどからの輸入品がその穴を埋めた。値段は1割〜2割上がったものの、すぐに根を上げるというサウジの期待を裏切ってしぶとさを発揮、食料などの封鎖は奏功していない。

 サウジ、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーン、エジプトの4カ国は6月下旬、関係修復の条件としてカタールに対し、13項目にわたる要求を突き付けた。13項目には、イランとの関係縮小、トルコ軍の基地閉鎖、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団などとの関係断絶、テレビ局アルジャジーラの閉鎖などが含まれ、まるで「属国に対する命令」(アナリスト)だった。

 カタールはこれに強く反発、アルジャジーラの閉鎖については、英国にBBCの閉鎖を要求するようなものと批判した。カタールには19世紀から政治的な被抑圧者などを保護してきた特異な歴史があり、外部からの批判には打たれ強い体質が備わっていた。このしぶとさはサウジの誤算だった。

 近年でもイラクの独裁者サダム・フセインの家族や、国際テロ組織アルカイダの指導者だったビンラディンの息子の1人、パレスチナの原理主義組織ハマスの指導者を保護し、アフガニスタンの過激派タリバンのメンバー、家族ら100人を滞在させ、和平交渉の場所を提供してきた。

 カタール側の怒りを増幅させているのが「サウジやUAEにはめられた」(ベイルート筋)ことに対する確信があるからだ。これについては7月16日付の米ワシントン・ポストが情報当局者の話として、UAE高官らが5月23日にカタールに対するハッカー攻撃を密議。同24日にカタール国営通信のウエブサイトにカタールのタミム首長の「親イラン発言」などをでっち上げて掲載させたことを暴露している。

 ハッキングはUAE当局が自ら実行したのか、ロシア人ハッカーなど外部のプロに委託して実行したのかは不明だ。しかし、この首長のでっち上げ発言が時を置かず、“真実の報道”としてサウジアラビアのメディアで大々的に伝えられたことを見ると、カタールを貶める策謀は周到に準備されていたのは間違いないところだろう。

■反サウジ同盟を許す

 カタールの危機に手を差し伸べたのがトルコとイランという地域大国だ。カタールはトルコに多大な投資を行っており、経済的なつながりは年々強まってきたが、昨年4月には軍事協定を締結。トルコ国会は6月7日、カタールがサウジから断交を受けるという苦境に喘いで中、軍事協定を承認し、1000人規模の部隊を派遣しつつある。

 トルコのメディアによると、エルドアン大統領が近くカタールを訪問する見通しで、サウジやUAEには強烈なけん制になる。なぜ、トルコとカタールの関係が親密かだが、それは原理主義組織ムスリム同胞団を共に支援してきたという仲間意識が背景にある。逆に言うと、ムスリム同胞団を国家の敵として弾圧してきたエジプトが反カタール陣営に加担している理由も明快だろう。

 イランは今回のカタール危機には、表面的には著しく自制した対応に終始している。しかし、スンニ派アラブ諸国の分裂には内心では、“喜ばしい混乱”として歓迎しているのは間違いない。とりわけ、トランプ米大統領が先のサウジ訪問で「反イラン網」を構築しようとした時に起こっただけに、イランにとってはこの上ないタイミングの出来事だったろう。

 イランはペルシャ湾を横断して海路、カタールに食糧を大量に輸出し、またサウジやUAEの領空から締め出されたカタール航空に領空通過の許可を与えて大もうけしていると伝えられている。

 ベイルート筋は「サウジやUAEはイランを弱体化させたいと思っていたが、自らカタール危機を作り出し、イランとトルコという地域大国による“反サウジ同盟”を作りだしてしまった。サウジは墓穴を掘ったのではないか」と指摘している。

 ペルシャ湾の緊張は米国にとってもマイナスだ。だが、トランプ大統領は一貫してサウジ寄りの姿勢なのに対し、エクソン・モービル時代、カタール指導者と親しかったティラーソン国務長官は話し合いによる危機の収束を図りたい考え。大統領自身「長官とはちょっと考え方に違いがある」と言うように、米政府内部も対応が分裂しているのが現実だ。

 ティラーソン国務長官、マティス国防長官は佳境に入った過激派組織「イスラム国」(IS)への空爆作戦の拠点になっているカタールのアルウデイド空軍基地の重要性を強調しているが、トランプ大統領は「米軍がカタールから出て行かなければならなくなっても、米軍基地を建設したい国は10カ国もある」とどこ吹く風だ。

 ホワイトハウスが危機の調停に本腰を入れる気のない現状では、危機が長期化し、サウジ連合とカタール、トルコ、イランの反サウジ同盟との対立が激化する恐れが日増しに強まるだろう。2022年のサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会の開催も本当に危ぶまれる事態になってきた。


http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/106.html

[国際20] 「手詰まり」のアフガニスタン問題、トランプは関心なし 岡崎研究所(WEDGE)

「手詰まり」のアフガニスタン問題、トランプは関心なし 
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10107
2017年7月19日 岡崎研究所  WEDGE Infinity


 米国平和研究所のハドレーとユスフが、6月16日付けニューヨーク・タイムズ紙に、「アフガニスタンの和平のためにはパキスタンの戦略的関心を汲んだ上での同国との対話が欠かせない、という論説を寄稿しています。論説の要旨は次の通りです。

 トランプ政権のアフガニスタン政策のレビューは、如何なる戦略もタリバンとハッカニに対するパキスタンの支持を縮小することなくしては成功しないという真実と向き合う機会となる。

 パキスタンについて、援助に更なる条件を付ける、制裁を課す、あるいはテロ支援国家に指定することを主張する向きがあることは解るが、この種の「ムチ」はパキスタンの行動を変えることにはならない。変えさせるには、米国はパキスタンの戦略的懸念を理解せねばならない。

 パキスタンの軍の行動はインドとの敵対関係によって規定されている。パキスタンはアフガニスタンとインドによる挟み撃ちを常に怖れている。また、インドの支持に力を得てアフガニスタンが現在の国境の正統性を問題としパキスタン領に領有権を主張することを心配している。インドの対アフガニスタン援助の大宗は経済援助であるが、近年タリバンとの戦闘支援のため軍需品を含む安全保障援助を強化してきている。

 パキスタンにとってタリバンはインドの活動を抑止する存在であるが、パキスタンは、アフガニスタンの混乱の継続、タリバンの勝利を目標にしているわけではない。それはパキスタン国内のタリバンの強化を招くからである。パキスタンの望みは、過激分子が再び国を支配することを許さないようにしつつタリバンを政治体制の中に取り込むための和解のプロセスである。

 パキスタンの懸念を軽減する必要があるが、このためにはインドとパキスタンの関係改善が必要であり、米国はアフガニスタンを含む一連の問題についての対話を手助けすべきである。

 また、米国はアフガニスタンの政治解決に本気で取り組まねばならない。最近、ガニ大統領とシャリフ首相は4ヵ国の調整グループ(米国、アフガニスタン、パキスタン、中国)を再開することで合意した。米国はタリバンを和解のテーブルに着ける方途として、この努力を支持すべきである。タリバンによる暴力を抑え込まなければ、アフガニスタンの政府は交渉に対する国民の支持を取り付け得ない。従って、4ヶ国グループを通じて和解のプロセスに発言権を持つ見返りに、パキスタンはタリバンに対する資金と武器の提供を止め、交渉に反対するタリバンの分子を排除し、交渉に参加の用意がある者にはその自由を与えるための検証可能な措置を取らねばならない。この方向でパキスタンが動くよう、米国は中国と協力すべきである。この新たなより戦略的なアプローチは、米国と協力する上でパキスタンにとってのインセンティブとなろう。

出典:Stephen J. Hadley & Moeed Yusuf,‘For Peace in Afghanistan, Talk to Pakistan’(New York Times, June 16, 2017)
https://www.nytimes.com/2017/06/16/opinion/afghanistan-pakistan-taliban.html

 この論説の筆者のうち、ハドレーは米国平和研究所所長で元米国家安全保障担当大統領補佐官、また、ユセフは同研究所アジアプログラム副所長です。

 論説が書かれた背景は、2月9日、アフガニスタン派遣軍のニコルソン司令官が上院軍事委員会で証言し、現状は「手詰まり」であり、「手詰まり」を維持していくのですら「数千人」の兵員が不足しているとして、増派を求めたことにあります。状況は思わしくありません。アフガニスタンの3分の2は政府の支配下にありますが、10%はタリバンが支配、残りの地域は双方で抗争中だといいます。アフガニスタンが頑強な反乱勢力と機能不全の腐敗政治に喘いでいる基本的状況には変化がありません。アフガニスタン駐留米軍のニコルソン司令官は、タリバンがパキスタンに聖域を与えられている状況では成功は困難であるとして、米国は対パキスタン政策の「全体的レビュー」を必要としているとも述べています。

 トランプ大統領は、この問題に関心はないようです。選挙戦でもアフガニスタンに言及することは殆どありませんでした。ペンタゴンでは3,000ないし5,000の増派が検討されていると言いますが、トランプは増派の規模の判断をマティス国防長官に委ねたと報じられています(駐留兵力はNATO諸国を含め13,000、うち米軍は8,400)。

 敗北よりも「手詰まり」のほうがましです、米軍派遣の一義的目的はアフガニスタンが米国とその同盟国を攻撃するためのテロリストの聖域と化すことを阻止することですから、世界の98のテロ組織のうち20がこの地域に集中している状況で、「手詰まり」すら維持出来ないのであれば、これまでの努力が無駄になる、として増派を支持する意見もあります。しかし、増派の是非、および是非の判断を可能とする新たな戦略(16年に及ぶこの戦争をどうするのかというトランプ政権の戦略)についての議論は、議会を含め置き去りにされています。

 この論説は、対アフガニスタン戦略をめぐる議論に一石を投じる意図で書かれたものかと思われます。しかし、「新たなより戦略的なアプローチ」といってはいますが、論説に書かれていることに別段目新しいことはありません。問題の解決には政治的解決しかないこと、パキスタンの関心が自己の存立に係わる、優れて戦略的なものであることは、つとに認識されています。それでも、事態打開には至っていません。増派に決するなら、それをパキスタンの協力と和平プロセスにつなげる工夫が必要でしょう。最近、マクマスター補佐官がこれら3国を訪問したようですから、何か新しいことが出て来るかも知れません。


http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/107.html

[政治・選挙・NHK229] 日野原重明氏が遺した安倍政権の改憲に反対する言葉! 「押しつけ憲法論」も真っ向否定(リテラ)
              
    日野原氏著『十代のきみたちへ−ぜひ読んでほしい憲法の本』冨山房インターナショナル


日野原重明氏が遺した安倍政権の改憲に反対する言葉! 「押しつけ憲法論」も真っ向否定
http://lite-ra.com/2017/07/post-3324.html
2017.07.19 日野原重明氏安倍の改憲に反対を表明 リテラ


100歳を超えても現役医師として活躍した日野原重明・聖路加国際病院名誉院長が亡くなった。延命治療を施さず105才での逝去は、日野原氏らしい大往生と呼ぶにふさわしいだろう。

日野原氏といえば、日本初の人間ドッグを開設したり、終末期治療の充実を提唱するなどして、医学界に大きな貢献をしたことはもちろん、地下鉄サリン事件発生時には病院をすぐさま開放する迅速な対応で、被害を最小限に抑えるなど、常に患者の側に立った姿勢を持ち続けたことで知られている。

一方、晩年は自らの戦争体験を通して、平和へのメッセージもおくってきた。それらは、2015年に刊行された『戦争といのちと聖路加国際病院ものがたり』(小学館)に詳しいが、いのちと向き合うはずの病院の中で起きたこと――東京大空襲で収容した1000人の負傷者。救えなかったたくさんのいのち。特高警察による監視、取り調べ。病院ロビーで聞いた玉音放送。終戦直後のGHQによる病院建物の接収――を余すことなく伝えることで、戦争に翻弄されるいのちのはかなさを説いている。

そんな経験を持つ日野原氏だからこそ、改憲にひた走る最近の安倍政権の動向には強い危機感を抱いていた。14年の憲法記念日には、『十代のきみたちへ−ぜひ読んでほしい憲法の本』(冨山房インターナショナル)を刊行。「戦争をできるように憲法を変えるのは反対」と護憲の意志をはっきり表した。

さらに、その危機感が強く伝わってきたのが、朝日新聞の連載「104歳 私の証・あるがまま行く」(16年3月19日・26日)に掲載された一文だ。 

「12年前の憲法調査会公聴会」というタイトルがついたこの文章の冒頭、日野原氏はまず、天皇皇后両陛下がフィリピン訪問の際に日本人戦死者、フィリピン人兵士双方の碑と墓を訪問したことに触れたうえで、こう宣言する。

〈現在、国会では憲法改正について議論になることも増えていますが、私は自らの経験から今後も一貫して日本国憲法の大切さを主張しつづけていきたいと思っています〉

そして、日野原氏は04年の憲法調査会公聴会に公述人として参加した際、「押しつけ憲法論」を否定し、制定からここまで、日本国民が日本国憲法をしっかりと守る努力をしてきたのか、と問いかけたことを明かしている。

〈憲法改正を訴える人たちは、この憲法をアメリカに押し付けられたものだと言うのですが、憲法は私たち国民の合意のもとで制定されたものです。その憲法を私たち国民はしっかり順守し、実践してきたと言えるのでしょうか〉

 日野原氏は、憲法前文にある「平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う」という文言を挙げ、こう訴えたという。

〈我が国は平和を目指す国際社会の中で、日本国憲法前文がうたう「名誉ある地位」を占めてきたとは到底、言えない。私たちはそれを強く反省しなければならないし、また何をもってそれを償うかを考えなければならない〉

しかし、こうした訴えにもかかわらず、その後、憲法軽視はどんどんエスカレートし、第二次安倍政権でとうとう改憲が政治日程にのぼることになった。こうした動きに抗するように日野原氏は、記事の中でこう訴えている。

〈名誉ある地位は形式的なことで手に入るものではなく、具体的な労力、行動、犠牲を伴います。人を愛するとき、相手のすべてを「ゆるす」という犠牲が伴うのと同じです。それにより争いは避けられ、全体の安全が保たれることがあるのです。そのリーダーシップをとれる人がもっと日本に出てこなければなりません。武力で武力を制することはできません。別の手段を考えるべきなのです〉
〈憲法の目的は、国民のいのちを安全に保つことであって、憲法に定められた主役は「日本国民」です。押しつけどころか、私たちのいのちを武力以外で守る賢い仕組みです〉

 この記事が、日野原氏の待望するリーダー像とは真逆の安倍晋三首相を意識しているのは明白だろう。

〈今この時期、どうしても皆さんに私の考えをお伝えしたくて、筆を執った次第です〉

こう結ばれているこの文章からは、日野原氏の切実な危機感が伝わってくるが、しかし、その思いは安倍政権にはもちろん、まったく届いていない。

菅義偉官房長官は、18日の会見で日野原氏の死についてコメントを発したが、例の“スガ語”と同じ感情などまったく感じないトーンで「100歳を超えてもなお生涯現役として、医学界の発展に尽くされた。心から敬意と感謝を表するとともに、ご冥福をお祈り申し上げる」と、通り一遍のおくやみコメントを出しただけだった。

日野原氏の遺志を継ぐためにも、安倍政権の改憲の動きはなんとしてでも止めなければならない。

(窪川 弓)



















http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/348.html

[政治・選挙・NHK229] 蓮舫の奇行に説明がつく/政界地獄耳(日刊スポーツ)
蓮舫の奇行に説明がつく/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1858127.html
2017年7月19日9時24分 日刊スポーツ


 ★安倍一強支配がぐらつく自民党だが、民進党も負けず劣らず問題山積だ。選挙の顔になると昨年圧倒的支持で代表になった民進党代表・蓮舫だが、18日には二重国籍問題の事情説明の会見をするまでになった。テレビ局が生中継するほどかは疑問だが、党内にはこの問題が党の信頼を欠いたと思う議員も多い。

 ★だが、本当の蓮舫の代表としての奇行は、都知事・小池百合子との関係にある。昨年9月23日、民進党代表として都知事に面会に出向き、協力体制の模索に言及。小池の政治塾「希望の塾」に民進党都議を参加させたいと発言。そして都議の離党を認め、党は惨敗した。正面から見れば蓮舫の反党行為になる。

 ★ところが政治には、もうひと裏ある。自民党関係者が絵解きする。「自民党から見ても、今の民進党は野党第1党としての力も役割も果たしていない。それどころか、自由党代表・小沢一郎が民進、社民、自由、共産の野党統一候補で戦おうとしている。それは一定の脅威だが、そんな2大政党が生まれたら、また政治は停滞する。共産などと組まずに、小沢には政界から退場願って、保守系2大政党を目指すべきではないのか。これから民進党は、年末へ向け発展的解消に進むだろう。自民党と小池をトップに据える第2自民党、いや失礼、もう1つの保守政党としてまとまればいい」。つまり保守政界再編が進行している。

 ★これで最近の自民党元幹事長・石破茂と民進党元外相・前原誠司の接近や、連合の「労働時間規制外し」の動き、蓮舫の奇行も説明がつく。連合も保守系に電力や基幹労連など民間労組が参画。すでに「都民ファーストの会」を推したように、新保守系新党を支援する。官公労は離れる公算が大きい。前出自民党関係者が言う。「この新党には、自民党からも参加者がいるだろう。そうしないと同レベルの2大政党は生まれない。これで政権交代は起こりやすくなるし、自民党は下野しても大筋の政策は変わらないので、気にならない」。何やら危険なうごめきに感ずる。(K)※敬称略



http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/349.html

[政治・選挙・NHK229] タイミングを逸した稲田防衛大臣の嘘の発覚  天木直人


タイミングを逸した稲田防衛大臣の嘘の発覚
http://kenpo9.com/archives/1822
2017-07-19 天木直人のブログ


 きょう7月19日の各紙が一斉に報じた。

 毎日新聞などは一面トップだ。

 稲田防衛大臣が南スーダンPKO部隊の日報の存在を知っていたというのだ。

 知っていたどころか、その内容について了承していたというのだ。

 いうまでもなく、PKO部隊の日報には当時の南スーダンは戦闘状態だったと書かれていた。

 そんなところにPKOを派遣する事は法律違反だ。

 その事を隠すために、日報は廃棄されていた。

 その事を稲田防衛大臣は知らされていなかった。

 当時そう説明され、我々はそう思い込まされて来た。

 それが事実ならとんでもない自衛隊の暴走だ。

 誰がそんな判断をしたのか。

 稲田大臣は内部調査して報告すると国会で答弁していた。

 それらが皆ウソだったということだ。

 その報告が出される前に、すべての嘘がバレたのだ。

 これが事実なら安倍内閣は即座に吹っ飛ぶほどの嘘だ。

 もちろん稲田大臣はこの報道を否定している。

 自分がすべてを知っていた事など、ないと否定している。

 しかし、各紙が書いている。

 複数の政府関係関係者が明らかにしたと。

 あきらかに内部関係者のリークだ。

 安倍一強が崩れた証拠だ。

 ぼろぼろと不都合な真実が出てくる。

 しかし、である。

 もはや稲田防衛大臣の更迭は周知の事実だ。

 あと二週間ほどでただの議員になる。

 いまさら稲田防衛大臣を追及しても誰も関心はない。

 この報道は、南スーダンPKO問題の国会議論が真っ最中の時に報じられてこそ、価値があるのだ。

 そうすれば、稲田大臣の更迭は必至で、安倍政権は総辞職に追い込まれていたかもしれない。

 同じ事は加計問題についても言える。

 もし前川次官の国会招致が、もっと早く実現されていたなら、そして前川次官がメディアにしゃべる前に、真っ先に国会でそのすべてを告白していたなら、加計疑惑問題はこんなに長引くことなく、安倍政権を総辞職に追い込んでいただろう。

 すべてはタイミングだ。

 今頃になって安倍首相を呼んで予算委員会を開いても、安倍首相の冗舌な言い訳を聞かされて終わる事になる。

 安倍首相の支持率がさらに下がっても、総辞職に追い込むまでには至らないだろう。

 ここで安倍首相を総辞職に追い込めなければ、解散・総選挙は遠のく。

 その間に政局は混乱し、自民党は混乱は必至だが、野党はもっと混乱する。

 野党の迫力不足が安倍政権を延命させているのである(了)



































http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/354.html

[経世済民122] 宝くじで1億円当たった人の末路(日経DUAL)
          宝くじで1億円当たった人の末路
 

宝くじで1億円当たった人の末路
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170719-01010857-nkdualz-life
日経DUAL 7/19(水) 11:55配信


この記事は、書籍「宝くじで1億円当たった人の末路」の一部を抜粋しました。日経ビジネスオンラインの好評記事を1冊の書籍にまとめて、発売3カ月で8万部を突破した人気書籍の世界。今回は、書籍のタイトルでもある「宝くじで1億円当たった人の末路」について、マネーの専門家・マネーフォワード取締役の瀧俊雄氏に話を聞きました。(聞き手は日経ビジネス編集部の鈴木信行)


 7億円もの1等賞金を巡り、毎年暮れに盛り上がる年末ジャンボ宝くじ。だが、この本を読んでいる多くの人が、投資金額の回収すらままならない状況にあるのは想像に難くない。それもそのはず、物の本によれば、年末ジャンボ宝くじで1等が当選する確率はおよそ1000万分の1以下。つまり、一生買い続けてもほとんどの人は当たらない。それが宝くじというものなのだ。
 それでも、「人生は何があるか分からない。現実に毎年当選している人が存在する以上、もしかしたら自分にも奇跡が起きるかも……」と妄想をしてしまうのが人間。だからこそ宝くじビジネスが成り立っている。

 だが、ここに、「宝くじは当たったら当たったで、ろくなことにならない」と公言するマネーの専門家がいる。大金を手にしたのにろくなことにならないとは、一体どういうことなのか。マネーの専門家、マネーフォワード取締役の瀧 俊雄氏に聞く。

―― 7億円とは言いません。1億円でも当たれば、人生が変わる気がするんですが。

瀧: 宝くじの当選金が払い戻される際、銀行から高額当選者に『【その日】から読む本』という冊子が渡されます。中には、「当選した興奮と付き合い、落ち着いたらローンなどの返済を優先すること」などが書かれています。そういう冊子が配られること自体、宝くじが当たった瞬間に舞い上がってしまい、家庭内トラブルを巻き起こしたり、一度に大金を手にしたが故に身を滅ぼしたりするケースが少なからず存在する証拠だと思います。

―― どういう悲劇のパターンがあるのでしょうか。

瀧: まずポピュラーなのは、家族・親族内トラブルだと聞きます。例えば、宝くじを当てると家族はもちろん、それまで縁遠かった親族までが直接・間接的に“おすそわけ”を要求してくる。家族の間でも、お金以外の話題が食卓の会話に出なくなる。

■「当たったらどう使う?」 家族で大喧嘩した思い出

―― 運が悪ければ、「一家離散」のきっかけにすらなりかねない、と。でも、なんか分かります。「もし宝くじが当たったらどうする」という話を家族でしていて大喧嘩に発展したことってありませんか。

瀧: シミュレーションでさえそうなのだから、実際にお金が入ってくると、入念な準備がないとトラブルは必至です。

―― でも、当てた人が、家族にも親族にも黙っていたら無用なトラブルは起きないのでは? たんす預金や海外の金融機関に預けて少しずつ使えば親族にも近所にもばれない。盗難や、税務署に痛くない腹を探られるリスクは置いておくとして。

瀧: 現実には、当たる前は「黙っていよう」と思っていても、多くの人はばれてしまいます。我慢し切れずに自らカミングアウトする人もいるし、隠そうとしてもついつい生活が派手になり周囲に隠し切れなくなる人もいるようです。

―― なるほど。

瀧: 人間の浪費というものは一回始まるとなかなか止まらないものなんですね。普段、2000円の寿司を食べている人が、宝くじが当たって「自分へのご褒美」などといって1万円の寿司を食べたとしましょう。ところが美味しいものを食べた時に出る脳内麻薬は、寿司の金額が5倍になっても、比例して5倍になることはありません。「あれ、おかしいな。じゃあ3万円はどうだろう」と、すぐエスカレートしてしまいます。クルマ、旅行、宝飾品……。浪費はどんどん膨れ上がり、周囲からすぐに「何かあったな」と勘繰られるようになるはずです。

―― 「そんなことには絶対にならない。自分は鉄の意志で自制心を失わない」と思っている読者もたくさんいると思いますが。

■「自分は大丈夫」と思っている人ほど危ない


瀧: そう思っている人ほど、危ない。企業側も「急に資産を築いた人」の財布を開くためのマーケティングは研究し尽くしています。ただでさえ、人は「不慣れな金額の取引」は金銭感覚が麻痺して失敗しやすいものなんです。普段800円のランチを食べている人が、別の店に行ってランチが1150円だったらどうします。

―― 慎重にメニューを吟味します。

瀧: でも5000万円で家を買う時、70万円追加すれば、より生活が快適になるオプションが付きますよと言われたら。

―― 「そりゃもう5000万円払うんですから、70万円なんて大した金額ではない」などと思う人もいるでしょうね。

瀧: そうですよね。でも、金額的には、その意思決定はランチの2000倍、吟味すべき対象なんです。それくらい、不慣れな取引ではいい加減な意思決定をしてしまいがちなんです。
 超高級宝飾店で買い物をすれば、豪華なパンフレットやインビテーションが届くようになります。行けばVIPルームに通される。この“あなただけ感”“エクスクルーシブ感”に堪えられる人は多くないですし、一度味わうとそんな生活を諦めることはより難しくなります。「急な富裕化」というのはそのぐらい危険なことで、例えば米プロバスケットボールNBAを引退した人の60%は5年以内に破産しているというデータもあります。

―― 宝くじが当たった結果、固定費が上がって「かえって貧困化」しかねない、というわけですか。だったら、いっそのこと1億円持って引きこもったらどうでしょう。金庫に現金を入れて、仕事はせず、高級品は一切買わず、旅行もしない……。

瀧: そんなふうに大金が入った勢いで仕事を辞めてしまったりすれば、事態は一段と深刻になります。まずこれまでも話したように、1億円は使い始めると想像以上の速さで減っていってしまう。

 それに、労働が私たちに提供してくれているものはお金だけじゃないんです。啓蒙主義を代表するフランスの哲学者、ヴォルテールは、かつて「労働は我々を3つの大きな悪から逃れしめる」と言いました。退屈、悪徳、欲求です。

―― 後の2つは分かりますが、最初は退屈ですか。

瀧: そのくらい退屈というのは人生にとって辛いものなんです。宝くじを当てて仕事を辞めてしまえば毎日、その退屈と向き合わねばならなくなる。

―― そういや、富裕層の取材などをしていると、「お金を貯めようと必死になっている時は楽しかったのに、いざ、一生かけても使い切れないお金を手にしてしまうとつまんない」といった話をこっそり聞かされます。なるほど、宝くじは「人生のやる気を失う」ことにもつながりかねないわけですか。ならば、起業は? 起業なら暇にはならない。

■人は不労所得を得ると冷静ではいられない。いわんや1億円をや

瀧: 宝くじで得た資金で事業を始めるなんて最もハイリスクな選択です。飲食店に行っても3億円分は一生かけても食べ切れない。でも、誤った経営によって3億円を失うのは容易にあり得ることです。
 晴耕雨読の日々を過ごすのも、起業で第2の人生にトライするのも、それ自体は全く悪いことではない。でもそのためには入念な準備が必要で、宝くじの当選をきっかけに始めることではありません。早期退職も起業も、冷静な判断と緻密なプランが欠かせないんです。でも、人はたとえ少額でも、急に不労所得を得ると冷静ではいられない。身に覚えはありませんか。

―― なら、結局、宝くじで1億円当てちゃったらどうすればいいんでしょうか。

瀧: まず親族内トラブルを回避するため、税理士、弁護士に相談しましょう。次に、複数の金融機関に相談し、信頼できるファイナンシャルプランナーを見つけて一緒に資金プランを立て、今の生活を変えないことです。もちろん仕事を辞めてはいけません。人との付き合い方も変えてはいけません。この部分さえしっかり押さえておけば、宝くじが当たってもまず大丈夫です。

―― せっかく宝くじが当たったのに、ものすごく夢がない気がするんですが……。

瀧: そんな皆さんにぜひお聞かせしたいのが古典落語の『芝浜』です。大体こんな話です。魚屋の勝は、仕事のスキルは高いものの大の酒好きで失敗続き。そんな彼がある時、浜辺で財布を拾います。中にはとんでもない大金が入っていました。「これで一生遊んで暮らせる」。テンションが上がった勝は、仲間といつも以上のドンちゃん騒ぎを始めます。
 ところが翌日目覚めると、肝心の財布がありません。女房に聞いてもそんなものは知らないという。

―― あーあ。せっかく宝くじが当たったようなものなのに。

瀧: ところが勝は、ここで一念発起します。「こんな夢を見るのは楽をして、あぶく銭を手に入れようなどと不埒なことを思っているからだ」と反省したんですね。以来、酒を断ち、身を粉にして働き、気がつけば商売は大繁盛。安定した生活を手に入れることができました。
 そしてある日、勝はこれまでの苦労をねぎらい、ありがとうと妻に頭を下げます。ここで、妻は意外な告白を始めます。妻はあの日、夫が拾ってきた大金を見て、発覚すれば夫は死罪になりかねないと思い、こっそりと落し物としてお上に届けてしまったんです。

―― 勝は?

瀧: 全く怒ることなく、「あの時、道を踏み外しそうになっていた自分を救ってくれたのはお前さんが財布を隠してくれたからだ」とその機転に深く深く感謝します。落語って本当にいいもんですね

―― おお。

瀧: 感動した妻は夫の長年の頑張りをねぎらい、久しぶりのお酒を勧めます。そこで勝が一言。

―― なんと?

瀧: 「よそう。また夢になるといけねえ」

―― お後がよろしいようで。


【結論】 宝くじで1億円当たった人の末路は?
 一家離散、貧困化、人生の目的喪失……ろくなことにはならない
 (注)瀧さんの言う“準備”をしておけば大丈夫です

 【解説】 宝くじは、数あるギャンブルの中でも、ものすごく割に合わない“賭け事”です。

 1枚買って7億円が当選する確率は約1000万分の1以下で、交通事故で死ぬ可能性よりはるかに低く、99・999……%の人は、生涯買い続けても1等などまず当たりません。おまけに、控除率(購入代金に占めるテラ銭の比率)は約50%と、競馬や競輪(約25%)も真っ青の高さ。召し上げられたテラ銭は、販売経費を差し引かれた後、地方自治体に分配されることから、経済学の世界では「宝くじ=愚か者に課せられた税金」と定義する人もいます。

 それでも、多くの人が今日もせっせと宝くじ売り場に列をなすのは「万が一にも当選すれば、その日から一発逆転、バラ色の人生が待ち受けている」と信じて疑わないからです。が、マネーの専門家はそんな幻想を真っ向から否定します。瀧さんの話をまとめると、


外れ⇒お金と時間のムダ⇒ろくでもない
当たり⇒親族トラブル、かえって貧困化、やる気の喪失⇒ろくでもない


 当たっても当たらなくてもろくでもない末路になるなら、「そもそも宝くじは買わないという選択が正しい」という結論にならざるを得ません。瀧さんが言う“当選が招く不幸”は決して大げさではなく、実際に2005年には、サマージャンボ宝くじの1等2億円に当選した岩手県の女性が、交際相手の男性に殺害される事件が起きています(判決は懲役15年)。

■「宝くじ」を買う度胸があるなら、「ルンバ」を作れ

 にもかかわらず、日本での宝くじ人気は依然高く、過去1年で1回以上、宝くじの購入経験がある人は推計で約5600万人もいるそうです。年齢別では40〜50代の中高年が多いとのこと。

 自分で稼いだお金をどう使おうと個人の自由ですが、不思議なのは、1000万分の1の確率を信じて宝くじ売り場に並ぶ“勇猛果敢”な日本の中高年が、会社の中ではとても挑戦意欲の低い保守的な上司だったりすることです。あなたの会社にも、新しいことへの挑戦を嫌がり、部下のアイデアを潰してばかりいる中高年上司はいませんか。

 日本の産業界では、2000年代以降、ITや家電分野で日本企業が世界に先駆けて新しいものを作れなくなりました。その背景には、バブル崩壊後、急速に進んだ「過剰なリスク回避主義」があると言われています。

 皆さんは、日本の家電メーカーがロボット掃除機をなかなか開発せず(作れる技術はあったのに)、米アイロボット「ルンバ」の後塵を拝した理由をご存知ですか。

 「ロボット掃除機が仏壇のろうそくを倒して火災になるリスクを重視したため」(大手家電メーカー幹部)だそうです。

 先祖に祈りを捧げようと仏壇に火を灯しながら、すぐに外出を思い立ち、出かける前になぜかろうそくを消さず、一方で「ルンバ」のスイッチを入れる――。そんな人が日本に一人もいない、とは言いません。でも、いくらなんでも心配しすぎ(リスクの過大評価)と思うのは私だけではないはずです。

 人生もビジネスも「リスクを取ってリターンを取りにいく作業」の繰り返し。その際、何より大事なのは、目の前のリスクとリターンを正確に見極めることです。リスクもリターンも過大評価していては、人生も仕事もろくなことにはなりません。


 リターンを過大評価⇒1000万分の1 の幸運を信じて宝くじを生涯買い続ける
 リスクを過大評価⇒仏壇が燃えるかもしれないのでロボット掃除機を開発せず新市場をみすみす海外企業に明け渡す

 とりあえず、「めったに起こらない幸運」を待ちわびるのも、「めったに起こらない不運」を恐れるのも、今日からやめてみる。それだけで、落語『芝浜』の主人公・勝のように、人生やビジネスの可能性がぐっと広がる気がしますが、いかがでしょうか。

(イラスト/大嶋奈都子)


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/615.html

[経世済民122] アマゾンを動かすキーパーソンが立ち返るたった一つのビジョン〈AERA〉
           アマゾン「一強」の主役たち(撮影/植田真紗美)


アマゾンを動かすキーパーソンが立ち返るたった一つのビジョン〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170718-00000071-sasahi-sci
AERA dot. 7/19(水) 11:30配信


 2000年に本のECサイトとして日本に上陸したアマゾン。いまやあらゆるものを扱い、他の追随を許さない巨大ECサイトに成長した。一方で、アエラが行ったアンケートでは、回答した137人のうち「アマゾンを使っている」と答えた人が96%。同時に、「できれば使いたくない」と答えた人が44%もいた。拡大の原動力は。便利なのに不安にさせるものの正体は。AERA 2017年7月24日号では「アマゾン」を大特集。アマゾン・ジャパンのキーマンたちに話を聞いた。

*  *  *
 東京・目黒のアマゾンジャパン本社。19階にある受付に、一人、また一人と社員たちが集まってきた。

 7月上旬の金曜日、約束の時間は午前10時半。今回のアマゾン特集の扉の写真を撮るために、できるだけ多くの社員に集まってもらってください、と広報を通じてお願いしたのだった。

 何人くらい集まりますか?の問いに、広報の答えは「50人から100人」。それが、最終的には170人に膨れ上がり、ご覧のような一枚となった。

 集まったのは、人種も国籍も年齢も、性別も服装もバラバラの社員たち。売上高約1・2兆円、取扱商品総数2億種類を超えたアマゾンジャパンは、年を追うごとにサービスの網の目を細かくしながら膨張を続けてきた。いまでは、本やCD、DVDはもちろん、日用品から中古車、ウェディング、リフォームまでを取り扱う。

 空白地帯だった生鮮食品も「アマゾン・フレッシュ」としてスタートさせた。

●できれば使いたくない

 しかし、日々の生活に欠かせない存在となる一方で、アマゾンには「秘密主義」「得体が知れない」といったイメージが付きまとう。アエラがインターネットを通じて行ったアンケートでは、回答した137人のうち「アマゾンを使っている」と答えた人が96%。同時に、「できれば使いたくない」と答えた人が44%に上った。

 アマゾンなどネット通販の取扱量が急増しドライバーの労働環境が悪化しているとして、ヤマト運輸が当日配送の縮小や配送料の値上げを求めたり、一部の提携事業者が指定日時に荷物を届けられない事態が発生したりするなど、サービス拡充の「ひずみ」ではないかと見られる出来事も相次いでいる。

 いったい誰が、何を考えてアマゾンを動かしているのか。これからどうなるのか。できるだけ多くのアマゾン社員の「顔」を見ながら血の通った話が聞きたい。そんな思いで、取材をスタートさせた。

「アマゾンというと、すべてが自動化されているイメージがあるかもしれません。でも、お客さまへの臨機応変な対応は、生身の人間の判断です」

 そう話すのは、商品の入荷から出荷、フルフィルメントセンター(FC)と呼ばれる物流センターの在庫管理など、サプライチェーンを統括するSCM事業本部事業本部長の鳴坂育子さん。忘れられない出来事があるという。

 2011年3月11日、東日本大震災で東日本のFCや流通網が甚大な被害を受けた。いたるところで交通がストップし、鳴坂さん自身も新宿駅で足止めされた。配送はどうなっているのか、ユーザーは何を必要としているのか……不安を抱えながら夕方になってパソコンを開くと、届いていたのは部下からの「最終確認」メールだった。

●入社当時とは別の会社

 会社に残っていたスタッフが、影響を最小限に抑えるために「どの荷物をどのFCに振り分けるか」「配送が遅れる可能性があることをユーザーにどう伝えるか」など、対応する準備を済ませていたのだ。鳴坂さんはリーダーとして、それを文字通り最終確認するだけだった。

「誰も経験したことのない状況で、マニュアルもない。そんな中でも、アマゾンが目指す『顧客第一』を担当者一人一人が実践し、自ら判断して行動できた。本当に感動しました」

 アマゾンは、「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」というビジョンを掲げ、「品ぞろえ」「価格」「利便性」を追求することでこのビジョンを実現する、としている。「顧客第一」は、取材を進めるなかで、繰り返し聞くことになった言葉だ。

 アマゾンが日本に上陸したのは00年。鳴坂さんがアマゾンに入社したのが04年。彼女は、会社とその成長の歩みを知る貴重な存在だ。入社当時、アマゾンが扱っていたのは、本、CD・DVD、家電とおもちゃだけ。
「入社当時とは、別の会社のようです」

 感慨深げにそう振り返る。

 米国で開発された仕組みを日本に導入するプログラムマネジャーとして入社。現在では一般的になったコンビニ配送など、新しい配送サービスが導入されるたびにそれに見合うシステムを構築してきた。

「一般的な会社は、仕組みやプロセスが変わるのを嫌がる。でもアマゾンでは『効率化するなら、どんどんやろう』と新しいことにアグレッシブ。仕事はやりやすかった」

●日本向けに落とし込む

 やると決まれば、実行のスピードは驚くほど速い。ただ、決めるまでは、本当に顧客のニーズに合致しているのかどうかを徹底的に検証する。苦労したのは、米本社に日本独特のニーズを理解してもらうことだ。

 例えば、「予約販売」の仕組み。日本ではごく一般的だった予約販売だが、米国では「予約しておくと発売日に自宅に商品が届く」というコンセプト自体になじみがない。具体的な利用シーンを丁寧に伝える必要があった。

「『予定した予約個数になったら販売をストップする』機能も必要になるわけですが、そうした当たり前のことを納得してもらうのが難しかった。ただ、一度理解してコミットしてもらえれば、そこからは本当に速い」

 プライムナウ事業部の事業部長・永妻玲子さんも、米本社と議論を重ねながら、日本で新規事業を立ち上げてきた幹部の一人だ。入社は09年。最初の仕事は、日本版「アマゾンプライム」の拡充だった。アマゾンプライムは、同社が成長の柱の一つに位置づける会員制サービスだ。

 その後も、日本の独自サービスであるポイント事業のマネジメントを担当。米国の認識は「ポイントは値引きが難しい場合の代替機能」だったが、日本が目指すポイント制は、マーケティングツールであり、顧客とのコミュニケーションツールでもあった。

「サービスの質は、細部に宿る。日本人向けにしっかりと落とし込んでいく必要があった」

 永妻さん指揮のもと、15年11月には、地域限定でプライム会員向けに1時間以内に商品を届ける「プライムナウ」がスタート。ここからアマゾンの「利便性」が加速していく。

 専用アプリから2500円以上の注文をすることで利用でき、1時間配送だと別途890円かかる。2時間便なら無料。専用の配送拠点が国内に6カ所あり、その近くなら20分で届くこともある。そこまで速さを追求する意味はあるのだろうか。
「1時間配送はご利用方法の一つにすぎません。速さより『確実に受け取れること』を重視しています。あと1時間は確実に在宅されるという方は1時間配送をお使いになり、明朝の朝食の材料を注文したい方は、翌朝の時間指定を利用される。『急ぐ』だけのサービスではありません」(永妻さん)

 実際、買われる商品は緊急性の高いものばかりではない。ゲーム機や新刊書籍などは深夜0時の発売解禁と同時に配送するキャンペーンを使うことで、深夜の店頭に並ばなくても「できるだけ早く手に入れる欲求」が満たされる。「ボージョレ・ヌーボー」なども含め「発売日にいち早く買う」ことに意味を見いだす日本人には、フィットしている。
何かあれば立ち返る

 では、米本社と日本のどちらが、日本でのビジネスの方針を決めているのか。ライフ&レジャー事業本部の統括事業本部長を務める渡辺朱美さんは日常的に、アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長らとともに重要な意思決定にかかわる。

「事案の大小で異なりますが、ほとんど日本で決めています」 と渡辺さん。莫大な投資を必要とする重要案件を除けば、本社とのやりとりは情報共有レベルだという。

 パソコンメーカーの社長だった渡辺さん。前々から「もっと動きの速い、消費者に近い仕事がしたい」と考えていた。そんなとき、ヘッドハンターにアマゾンを紹介された。入社を決めたのは、社員が守るべき信条を定めた「リーダーシップ・プリンシプル」=21ページに共感したからだ。

 すべての社員がリーダーとして行動することを求められ、そのために心がける信条として14項目が定められている。渡辺さんは特に「Customer Obsession(顧客を起点に行動する)」「Ownership(オーナーシップ)」「Invent and Simplify(革新と創造を求め、シンプルな方法を模索する)」に強く共感したという。

「まさに『これだ!』という感じ。私が部下に伝えてきたことと、まったく同じ考え方だった。働く上では、企業と価値観が合うことが大事だと思います」

「顧客第一」がビジョン、「品ぞろえ」「価格」「利便性」がビジョンを構成する要素だとすれば、このプリンシプルは行動規範。アマゾンで働く人たちは、何かあれば必ずここに立ち返るということを徹底している。

●アマゾン独特の習慣

 おもちゃや車用品、スポーツ用品、DIY、キッチン用品までを含む「ライフ&レジャー」の分野でも同じ。

「これまでeコマースになじまなかった分野の販売を拡大するために、オフラインのサービスを強化していきたい」

 と渡辺さん。例えば、車の部品、蛇口や便器などは、商品を購入した後、専門業者による取り付けが必要だが、こうした業者による施工そのものもアマゾンで購入できるようにすることで、今まで対象外だったジャンルも「品ぞろえ」できる。実際、テニスのガット張りなどが商品になった例もある。

「地球一」の追求は、相当なハードワークを強いるのでは?と問うと、渡辺さんは、

「確かに仕事の密度は濃いし、質の高さも要求されますが、メリハリを利かせて仕事をエンジョイしている人が多いですよ」

 と答えた。自宅での仕事を可能にする「ワークフロムホーム」という制度があって、月に数回はこの制度を利用して、自宅でたまった書類を片付けるという。両親の介護や子育てなどの事情がある社員を想定して作られた制度だが、それに当たらない渡辺さんも使うことをさまたげられない。その他の平日も、朝は7時に出勤。夕方6時には退社して、休日は庭いじりを楽しむ余裕もある。

「Work Hard, Have Fun, Make History.」

 アマゾンジャパンのカフェテリアに掲げられたワークポリシーを、地でいく働き方だ。

 明文化されたプリンシプルやポリシー以外にも、アマゾンには独特の習慣がある。

 法人向けにクラウドサービスを提供するアマゾンウェブサービス(AWS)の日本法人で社長を務める長崎忠雄さんは、その象徴は「プレスリリース」だと話す。サービスやプログラムを開発しようというときは最初に、それを公に発表する際に使うプレスリリースを書き上げるというのだ。

「作りたいものへの思いが強すぎると、方向性がブレてしまう。お客さまがいま抱えている問題をどう解決し、どんなメリットが得られるのか。それをまとめておくと、迷ったときもそこに立ち返ればいい。結果的にインパクトがある製品が生まれる」

 これは、世界中のアマゾンに共通する手法だという。

 大人数で会議をすると役職などが気になって発言しにくい場面が生まれるから、会議の参加者は「切り分けた2枚のピザが行きわたる程度の人数まで」という「Two Pizza Rule」もある。

●6年で顧客10万以上

 06年、AWSは世界に先駆けてクラウドサービスの提供を開始。現在は、世界で190カ国以上、数百万の顧客を抱えるまでに成長した。日本では09年にオフィスを構え、データセンターを設置した11年から本格的にサービスの提供を始めた。わずか6年で急成長を遂げ、日本国内だけで、大手企業や官公庁も含めた10万以上の顧客を獲得している。だが、顧客の開拓は容易ではなかった。

「人間は慣れ親しんだやり方を変えることには慎重です。しかも、サービス開始当初は私たちは『信頼の貯金』がない。お客さまの元に足しげく通って顔を覚えてもらい、ご要望があったサービスを一つ一つ追加して、またご提案することの繰り返しでした」(長崎さん)

 最優先事項は言うまでもなくセキュリティー。データセンターの建物の管理やアクセス確認などを厳重に行うことはもちろん、地震などでデータセンターが止まってしまうリスクにも備えている。顧客はデータを日本に置くのか、海外に置くのかを選択できるほか、国内3カ所のデータセンターはそれぞれ異なる活断層帯に位置し、電源やネットワークも別系統。万一、一つが止まっても他の二つがカバーできる体制を取っている。

「お客さまからの要望で何かを改善したら、それを他の100万社以上のお客さまにも使っていただける。『規模の経済』が働くのでサービスの質は常に向上していきます。この原理はコストにも働くので、これまで60回以上も値下げしました」(同)


http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/616.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100082  g検索 kNSCqYLU

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。