★阿修羅♪ > アーカイブ > 2011年1月 > 15日00時00分 〜
 ★阿修羅♪  
2011年1月15日00時00分 〜
コメント [マスコミ・電通批評11] 箱根駅伝事故 人が飛び出したというのはウソのようだ。プリウスが突っ込んだ模様。マスコミはトヨタ擁護に必死!! 弥勒菩薩
04. 2011年1月15日 00:00:24: AQqyLULhMc
箱根駅伝って、駅伝とは関係ない陸上部の人間が不祥事を起こしても
連帯責任でペナルティのはずでしたよね。
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/459.html#c4
コメント [経世済民70] 経済の仕組みが変わりつつある… 國場大介
16. 2011年1月15日 00:07:17: kt8KhPqgH2
経済の仕組みは、何も変わらない。

タイガーマスク運動は、一時的でしかない。むしろ、以前から寄付行為はあったのに、今マスコミが取り上げることで、資本主義に対する懐疑の念の、ガス抜きとなり、またアメリカの様に、景気が少しでも上向いたように、政府マスコミが錯覚させれば、たちまち忘れ去られる。

アメリカのボランティア精神と同じ。国民はそれに酔い、緊張が緩和し、錯覚し、それで終わり。社会の構造、問題は何も解決しない。

資本主義は、民主主義ではない。

一般市民には、政治に関する権利も、生産の自由も、所得という「生産に対する分配率」も、自分でそれを決めることは出来ない。主権など無いのだから。

日本(アメリカも)は、国民の意思で、通貨を発行することなど出来ない。
生活に必要な物すら、手に出来ない人がいる反面、使いようの無い、有り余る資産、通貨を持ち続ける人もいる。

解決策は、ある。いづれそれが、表面化することになるだろう。
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/615.html#c16

記事 [マスコミ・電通批評11] ジャーナリスト・東谷暁 ちょっと待てTPP(産経)
腐った産経新聞も、まともな記事を載せることもあるんだな。

日経が小泉の縁者の杉田が社長になって「市場原理主義」=「強欲資本主義」を全面に出して突っ走る中、産経には、政治部のエライさんの目をかいくぐって、日本の将来を考え、まともなことを書く人間もいるのかもしれない。

それにしても、トチ狂ったすっから菅も、「TPP、TPP」と騒ぐ前に正しい論説を読んでみた方が良い。


産経新聞から
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110105/fnc1101050248002-n1.htm

(転載開始)

【今日の突破口】ジャーナリスト・東谷暁 ちょっと待てTPP
2011.1.5 02:47

 いま、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加が推進されようとしている。支持者はこの協定によって日本の輸出が伸びると主張し、いま機会を失えば永遠に世界に後れをとるという。しかし、菅直人政権はあまりにも性急に事を進めようとしており、不自然な感がするのは否めない。いや、もっといえばどこか胡散(うさん)臭さが付きまとっているのだ。

 これまでも経済新聞を中心に、日本は自由貿易協定(FTA)の締結が遅れていると喧伝(けんでん)されてきた。しかし、自由貿易推進について日本は、先進国とは世界貿易機関(WTO)の枠組みで、途上国とは知的財産権などを加えたFTAである経済連携協定(EPA)で交渉するといった、それなりの戦略性のある姿勢で臨んできたといえる。

 FTAが促進されてきたのはWTOでの合意が難しいからだが、WTOが多国間主義であるのに対し、2国間あるいは地域に限定されるFTAは大国や経済的に特化した国に有利となる。小国や複雑な経済を持つ国は慎重になるのが当然なのだ。それがいま突然のTPP参加である。

 もともと平成17年に誕生したTPPはブルネイ、チリ、ニュージーランド、シンガポールなど、経済規模が比較的小さい国の地域協定だった。ところが、20年に米国が突如、参加に熱心になった。米国が金融危機に陥ったからで、翌年、米国通商代表部から議会に提出された文書でも、自国の「輸出増加、雇用増大」が目的だと直截(ちょくせつ)に述べている。

 日本ではTPPで輸出を増やすなどと論じられているが、通貨戦争の最中、米国主導のTPPという他人の土俵に入って、なぜ日本の輸出が増加するのか、説得力のある議論を聞いたことがない。尖閣問題や北方領土問題で焦った菅政権が「農業を売って安全保障を買い戻そうとしている」といわれる所以(ゆえん)だが、それではあまりに筋が違いすぎるだろう。

 しかも、TPPの対象となるのは農業だけではない。米国はWTOにおいてもサービスの貿易にかんする一般協定(GATS)に力を入れて、金融、医療、法律といった分野のサービスの輸出を熱心に追求してきた。それは、米国が締結したFTAや地域協定を見てもあきらかだ。

 4カ国で始めたTPP合意書では第12章でサービスから金融と航空を除外しているが、方向性をうたう第1章では金融を含むすべての領域の自由化を主張し、合意分野の拡大を奨励している。いまの参加国内にも反TPPの動きがあるが、これはTPP推進の背後に米金融界の圧力が見え隠れするからに他ならない。

 そもそも、農業についても、日本は食料自給率が4割程度の世界に名だたる農産物の輸入大国なのだ。コメやコンニャクの関税率が高いことは否定しないが、農産物輸出国に対しては、十分貢献をしている。

 拙速にTPPに参加すれば、農産物だけでなく、近い将来、金融、医療、法律などのサービスも意に反して輸入増加せざるをえなくなる。米韓FTAを見れば分かるように、簡易保険のさらなる市場開放も強いられる。これまでは「要望」だったものが法的拘束力のある「協定」となるのだ。菅政権はこの12日に米国との協議に入るというが、私たちはいま「ちょっと待てTPP」と叫ぶべきだろう。(ひがしたに さとし)

(転載終了)

参考

東谷 暁(ひがしたに さとし、1953年 - )は日本のジャーナリスト。山形県出身。

・早稲田大学政治経済学部卒業。
・現在、フリージャーナリスト。ザ・ビッグマン編集長、発言者編集長、表現者編集委員を歴任。正論や諸君!、わしズムに寄稿するなど、政治や経済に関する多彩な評論活動を行っている。


◆ライバルの韓国を引き合いに出して落ち目の日本をTPPに引きずり込もうと画策する勢力がいる
 http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/617.html


http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/463.html

記事 [経世済民70] 不況でも十分裕福なのになぜ“幸せ”を実感できない?低成長時代の日本人を苦しめる「幸福のパラドックス」 
幸福度は、ある水準を超えると、実質所得やGDPとは比例しなくなるのは昔から知られているが、

幸福感も不幸感も、突き詰めれば
脳が、状況から計算して(つまり比較によって)作り出している
脳内伝達物質の分布で決まっているから当然と言えば、当然である


http://diamond.jp/articles/-/10744/votes
第241回】 2011年1月14日 宮崎智之
不況でも十分裕福なのになぜ“幸せ”を実感できない?低成長時代の日本人を苦しめる「幸福のパラドックス」 
「幸せってなんだろう?」そんな誰もが一度は抱く素朴な疑問を、国家レベルで考えなけ ればいけない時代が訪れた。長引く不況や就職難など、社会全体が閉塞感で覆われている現在、「自分は不幸だ」と考える人が急増している。自殺者数も相変わ らず3万人台と、高水準で推移している状況だ。こうした現状に鑑み、政府は昨年末に「新しい成長」の指標である「幸福度」についての研究会を立ち上げた。 今後求められるのは、経済中心主義からのパラダイムシフトが起ころうとしている日本を力強く生き抜く「低成長時代の幸福学」である。しかし日本人は、世界 でも指折りの豊かな国に住んでいながら、幸せを実感できない国民だと言える。日本人の心を豊かにすることは、本当に可能だろうか?(取材・文/プレスラ ボ・宮崎智之)
平均志向と上昇志向がせめぎ合うストレスフルな現代の日本社会
 6割5分――。これが現代日本の「幸福度」だ。
 2009年度の『国民生活選好度調査』(内閣府)では、国民に10点満点で「幸福度」を聞いたアンケート調査に対して、平均で6.5点という結果 が出た。この方式は主観的なデータを採取するものであり、答えた人のその日の体調や機嫌などによって大きく左右されてしまう難点がある。
 しかしながら、0点(とても不幸)や10点(とても幸せ)という両極端ではなく、平均の5点を基軸に物事を捉えがちな日本人の国民性を考えると、意外と現代社会の空気を反映した数字だと言えるかもしれない。
「5点を切ると不幸だという気がするので、6点ぐらいではないでしょうか」
 こう話すのは、医療系ソフト会社で営業マンとして働くAさん(男性/29歳)。四年制大学の経済学部を卒業し、給料は人並み。両親も健在で、どち らかというと裕福な家庭で育った。いわゆるロスジェネ(ロストジェネレーション)の最終世代だが、正社員の職を得て働いている。悩みといえば「彼女がいな い」くらいだ。
次のページ>>低成長時代の若者の「幸せの尺度」は、経済価値から人間関係へ
「幸福度を客観的に測るのは難しいと思います。人それぞれですから。むしろ不幸度の方が、データとしては正確なのかもしれません」(Aさん)
 幸福かどうかを考える前に、不幸であるかどうかを考えてしまう人は意外と多い。「主観的には大手を振って幸福だとは言い難いが、客観的には不幸な要素があるわけでもない」。そんな気分がAさんに「6点」という点をつけさせたのかもしれない。
 同じく29歳の男性で、マスコミ関係の職場で働くBさんも、自身の幸福度を「6点」と評価する。有名私大の大学院を修了し、海外への留学経験もあ るBさん。「上昇志向が強い人は、高い点数をつけない」と分析し、「(個人が選択できる幅が狭い)独裁国家のようなところに住む人の方が、案外幸福度が高 かったりするんじゃないですか」と話す。
 出口の見えない不況が続いているとはいっても、日本は間違いなく世界でも指折りの裕福な国家である。中国に追い抜かれたとはいえ、GDPは依然として世界トップレベルにある。
 にもかかわらず、9点以上が14.3%しかないという現状は、日本人特有の「平均志向」と「現状では満足できない症候群」が社会全体に蔓延していることが原因だと考えられるのではないだろうか。
 経済のグローバル化により、現代の日本人は「先の見えない競争」に晒されていると言える。昨今の自己啓発本ブームなど、生活防衛のために自分に投 資する人は後を絶たない。「平均志向」と「上昇志向」、対立するこの2つの考え方が共存する現代の日本は、非常にストレスフルな社会とも言える。自殺者が 年間3万1560人(2010年速報値)と高水準で推移しているのも、うなずけると言うものだ。
若者にとって低成長時代は当たり前「幸せの尺度」は経済価値から人間関係へ
 ちなみに、前出のAさんとBさんに「何があれば幸せか?」と質問したところ、「つながり」(Aさん)、「承認」(Bさん)という言葉が返ってきた。ここに若者層の幸福度を考える重要なキーワードが隠されている。
 実際、冒頭の調査において「幸福度を判断する際、重視した事項」を聞いたアンケート結果によると、「友人関係」と答えた15〜29歳の割合が60.4%と、他の年代と比べて突出して高かった。
次のページ>>閉塞感が蔓延するなか、政府も「幸福の指標」づくりに乗り出す
「リストラに遭うなど、仕事で失敗しただけで自殺するような社会は不幸だと思う。高い年収をもらうより、相談できる友人がいて、いざというときに逃 げ場所があるかどうかの方が重要」とAさんが語るとおり、経済的な価値より人との関係性の方に軸足をシフトさせている若者層は少なくない。
 もちろん、関係性を重視するのは、若者層の普遍的な特徴だという見方もある。しかし、Bさんも「周囲の人は表現活動など、低収入でどれだけ楽しく 生きるかという模索を始めている」と話し、若者の「上昇志向」が必ずしも経済的な価値だけに向いているというわけではないことを強調する。
 検察庁の資料によると、09年の自殺者3万2845人のうち、経済・生活問題が動機だった人は8377人もいた。インターネットの「自殺掲示板」のような事例は、「つながり」や「承認」が負のベクトルに向いてしまった結果だと言えそうだ。
 しかし一方で、バンドやブログなどの表現活動や、ヨガ、山登りなどの趣味に没頭し、緩やかなコミュニティのなかで互いを承認し合いながら、ストレスフルな社会を生き抜く氷河期世代の姿も見え隠れする。
「経済状況が厳しいと言われていますが、小さいときからそうだったから『当たり前だ』と思っていますよ。小学校のときにバブルが崩壊しましたから」(Bさん)。
 若者層にとっては低成長が当たり前。「暗い世相に不平を言うよりも、新しい価値観を身につけた方が楽しい」と、すでに低成長時代へのパラダイムシフトに順応した若者が出始めているのかもしれない。
日本人は年をとるほど不幸になる?「幸福の指標」づくりに乗り出す政府
 社会全体に閉塞感が蔓延し、人々の幸福に対する価値観も変わりつつある現状に鑑み、政府は昨年末に「新しい成長」の指標である「幸福度」についての研究会を立ち上げた。今年6月に提言をまとめ、「幸福感の低い人の割合を減らす」政策を実行していく方針だ。
次のページ>>“幸福のパラドックス”から垣間見える「幸せになること」の難しさ
 実際、日本の幸福度は国際的に見てどのくらいの水準なのだろうか。これから幸福度の指標をつくろうとしている日本としては、気になるところだ。しかしながら、国際的な評価は指標によってまちまちであり、一概には判断できない現状がある。
 たとえば、UNDP(国連開発計画)が発表した『人間開発指数』における日本の順位は11位(2010年)だが、英国調査機関のNEFが発表した順位によると75位。どういった評価項目を採用するかによって、結果は大幅に変わってくる。
 『人間開発指数』とは、出生時平均余命や平均就学年数、1人当たりGNI(国民総所得)などを指標として採用したもので、1位はノルウェーだっ た。また、『国民生活選好度調査』のように、幸福度を10段階で調査した『欧州社会調査』の結果では、デンマークが健闘。7点以上が92.8%と日本を 39.2ポイントも上回り、高福祉国家の力を見せつける形となった。
 一方で、日本では高齢になるにつれ幸福度が減少傾向にあるという特異なデータがある。さらに、高齢者層ほど健康状況を幸福度の判断する際の基準にするという調査結果もあるため、福祉の充実は幸福度アップのために急務であると言えそうだ。
「幸福のパラドックス」から垣間見える日本人が“幸せ”になることの難しさ
 それでは、今後日本は「幸福度」に関してどのような指標をつくっていくべきなのか? そもそも、「幸福」という漠然とした概念を正確に定義し、国民の心を豊かにすることができるものだろうか?
 内閣府経済社会総合研究所で客員主任研究官を務める白石小百合氏は、「幸福のパラドックス」という言葉を用いて、その難しさを説明する。
 所得と幸福度の関係を例に挙げてみよう。様々な調査結果で明らかになっているとおり、主観的幸福度を所得別で見ていくと、高収入を得ている人の方がより幸福度が高いことがわかる。
次のページ>>国が個人の「幸福度」を決めてしまうことに、問題はないのか?
 しかしながら、1人当たりの実質GDPと幸福度を時系列で見てみると、GDPは上昇傾向にあるにもかかわらず、生活満足度は減少傾向となっている。これが、「幸福のパラドックス」と呼ばれる現象だ。
 その原因の1つとして白石さんが指摘するのは、「所得が上がったことによる嬉しさに慣れてしまう」こと。つまり、「幸福度を高めることを政策目標 とした場合、ある政策の結果として幸福度が一旦は上昇したとしても、個々人がすぐにそれに適応してしまうと幸福度は元に戻るかもしれない」という難しさを はらんでいるのだ。
 また、自分の所得と同様、周囲の所得も上昇しているので、所得が増えている実感を持ちにくいことも原因だと考えられる。発展途上国の人々からすれば随分贅沢な話だが、これは程度の差こそあれ、裕福な生活に慣れ切ってしまった先進国の人々に共通するトレンドかもしれない。
心の豊かさには多角的な視点が必要だが、国が個人の「幸福度」を決めることへの疑問も
 このように、幸福度の尺度を決めることは非常に難しい。さらに、本来は個々人の価値観に委ねられるべき幸福度を、政府が決めてしまうことへの抵抗感を持つ人も多い。
「政府が決めた指標から外れてしまうと幸福ではない」という、いわば「国家のお墨付き不幸」を負わされてしまっては、厳しい経済状況のなか新しい価値観を模索し始めたたくましい氷河期世代の若者であっても、さすがにたまらないだろう。
 しかし、前出のAさんやBさんも「幸福度を重視する方向性自体には賛成する」と言うとおり、物質主義の時代から心の時代へと移行している現代では、「国の豊かさ」を考える上で、経済以外の多角的な指標が必要なことは確かだ。
 内閣府が進めている幸福度の指標づくりでは、5月にパブリックコメントを取ることも計画されている。政策の行方を左右する問題なだけに、多くの国民を議論に参加させ、その声を指標づくりに反映していかなければならない。
質問1 あなたは自分が「幸せ」だと思う? それとも「不幸」だと思う?
描画中...41.5%
どちらかと言えば幸せ
37.6%
幸せ
9.3%
どちらかと言えば不幸
7.1%
どちらとも言えない
4.5%
不幸

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/639.html

記事 [経世済民70] 財政と社会保障の抜本的見直しで、何を検討すべきか 消費税率を引き上げ? 民営化?BI?
消費税率を引き上げでや民営化など、単一の手法のみで
問題が、全て解決できるわけではない。
複数の政策手段を組み合わせ、乗数効果も考慮した、金融・財政政策を
今後は、構築していく必要があるだろう。
そのためには、複数の変数に対する、正確な効用関数の決定が必要だが
現実には、なかなか困難な作業になりそうだ

http://diamond.jp/articles/-/10751
TOP経済・時事野口悠紀雄 人口減少の経済学
【第13回】 2011年1月14日野口悠紀雄 [早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授]
財政と社会保障の抜本的見直しで、何を検討すべきか
 消費税率を引き上げ? 民営化?
 菅直人首相は、年頭の記者会見で、「社会保障の財源確保のため、消費税を含む税制改革を議論しなければならない」と述べ、6月までに方向性 を示すと言明した。また、細川律夫厚生労働相は5日の記者会見で、年金制度改革について民主党マニフェストにこだわらない考えを示した。具体的には、全額 税方式の最低保障年金という新年金制度創設の撤回を示唆した。
 これらは、これまで混迷を続けてきた社会保障と財政問題の本質がやっと把握され始めたことを示すものであり、歓迎したい。
「これまでの混迷」とは、つぎのようなことだ。
 第1に、社会保障の問題として、これまで、保険料記録問題や保険料未納問題がクローズアップされてきた。これらが重要な問題であるのは事実だが、仮にこれらが解決されたとしても、本質的で根源的な問題は残っている。したがって、それらに対処することが必要だ。
 第2に、財政については、「無駄の排除で財源が見いだされる」として、事業仕分けが脚光を浴びた。これは、無益であるばかりではない。それで財政問題が解決できるかのごとき幻想を振りまいたという意味で、有害なものだ。
 第3に、マニフェストの見直しは、当然のことである。最低保障年金を導入するなどという議論は、30年くらい前の議論である。年金が現在抱えている問題を解決しないばかりか、かえって悪化させる。
 これらすべては、問題の本質をまったく把握していない政治的パフォーマンスに過ぎない。「問題は何か、どの程度難しいものなのか」を認識するのが、第1歩だ。
消費税率を引き上げても、問題の一部しか解決されない
 まず、「財政の問題とは、社会保障(なかんずく年金)の問題である」ということが認識される必要がある。仕分けで解決できるような無駄遣いの問題 ではないのだ。財政問題とは、「国民生活の基幹にかかわる問題をどうすべきか」ということなのである。個人の立場から見ても、年金受給権がいまや多くの家 計が持つ最大の資産である。問われているのは、これをどうするかということである。
 多くの人が、問題の焦点は消費税率の引き上げだと思っている。しかし、これは課題の一部でしかない。消費税率の引き上げが大変困難であるのは事実 だが、消費税率を数パーセント引き上げただけでは、解決にはほど遠い。問題はもっと広く、もっと複雑で、もっと困難であることを認識する必要がある。
次のページ>>なぜ消費税率の引き上げだけでは問題は解決しないのか
この2つは、関連はしているが、概念的には別の問題である。
 一般には、このうちの第2点についての議論が主として行われている。すなわち、現在の制度を所与として、その維持に必要な財源をいかに調達すべきかが問題とされている。しかし、その前に、第1点についての議論が必要なのである。
 この問題は、「税・保険料という形で負担するか、それとも自己負担なのか」という問題であると言ってもよい。あるいは、「国や地方公共団体が行うべきことか、それとも、民営化できるのか。あるいは個人で対処すべきことなのか」という問題である。
 日本の社会保障制度の中には、この点に関する十分な議論を経ずに導入されたものが多い。そして、導入後に客観条件が大きく変わったにも関わらず、惰性と既得権のために、従来からの制度がそのまま継続しているものが多い。
 社会保障制度の見直しが必要と言うのであれば、議論は第1点からスタートさせなければならない。
公的施策としてカバーすべき範囲
 現在社会保障として提供されているサービスは、そもそもの原則論で言えば、公的施策とすべきかどうかについて、疑問がある。その理由は、つぎのとおりだ。
 第1に、受益者がはっきりしているので、原理的には、料金徴収が可能である。司法、防衛、警察、一般行政などのサービスに対しては、料金を徴収し ようとしても難しいから、公共主体がサービス供給主体にならざるをえない。社会保障関連のサービスは、これらとは大きく異なる。
 まず、民間の保険でも原理的にはできる。実際、年金、医療、介護のどれに対しても、民間の保険が存在する。したがって、現在社会保険として行われていることを、民間保険に任すことは十分考えられる。また、自助努力に任せるべき側面もある。
 第2に、「外部経済効果」もほとんどないので、公的な補助を与える必然性もない。教育(とくに初等教育)は、教育を受けた以外の人もメリットを得 るため(つまり、「外部経済効果」があるため)、公費で一部を賄うことが正当化される。しかし、社会保障に対しては、そうした正当化をしにくい。
次のページ>>年金は給付削減と民営化すべき?
 第3に、所得再配分機能を果たしているかどうか、疑問である。とくに年金保険料は、定額か頭打ちであるため、高額所得者にむしろ有利な仕組みになっている。したがって、公的保険の保険料として徴収することを正当化しがたい。
 現実の施策が公的制度として行われている合理的な理由は、はっきりしない。日本の場合で言えば、財政に余裕があった石油ショック以前の時代に、あ まり深い検討なしに、「先進国で行われているから」というだけの理由で導入された場合が多い。そして、いったん導入してしまうと撤回できなくなってしまう ので、惰性的に継続されてきたのだ。
 具体的な問題の性質は、年金、医療、福祉(介護など)の各々で、かなり異なる。
 民営化の可能性と必要性が最も高いのは、介護だ。とくに、医療行為を含まないサービスについて、規制を緩和すべきである。それによって、介護担当 者の賃金を引き上げ、サービスの供給量を増大させるべきである。他の制度に比べれば、制度発足後それほど年月が経っていないので、見直しの可能性も高い。
 年金についても、本来は公的年金の役割について見直しが必要である。具体的には、給付の削減(自助努力)と民営化だ。
 しかし、年金は長期にわたる制度であるため、過去の約束に縛られる。原理原則だけを考えて、白紙に描くわけにはいかない。例えば、民営化するに は、財政方式を積立方式にする必要があるが、そのためには、これまで払い込まれた保険料を清算しなければならない。しかし、それは不可能だ。積立金不足な のである。
 また、全額税方式というが、すでに保険料を何十年にもわたって徴収している。そうした経緯をご破算にして、保険料を払った人と払わなかった人を同一に扱うことはできない。
 また、給付の見直しを行うことさえ、財産権の侵害とみなされるおそれがある。
 医療については、給付の対象を見直す必要がある。現在の医療保険は風邪のような軽症にも給付する仕組みになっているが、これを改める必要がある。他方で、差額ベッドや高額の医療費をどう扱うかが問題だ。
質問1 あなたは、年金サービスを民営化するという案をどう考える?
45.8%
あまり現実的な案ではない
27%
よい案だが、実現は難しい
22.9%
よい案であり、実現してほしい
4.3%
わからない

http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk089.htm
「ベーシック・インカムと財源の選択‐Atkinson教授の考察を中心に‐」 「日本の雇用問題」 「財政構造改革」 11月12日(金) 横山彰 特別研究官、中央大学教授 講演資料1[128KB,PDF] 講演資料2[88KB,PDF] 議事録[220KB,PDF]

財務総研TOP > 研究活動 > 特別研究官セミナー
5月28日(金) 「日本の雇用問題」 講師:樋口美雄 特別研究官、慶應義塾大学教授 講演資料1[623KB,PDF] 講演資料2[213KB,PDF] 議事録[269KB,PDF]
6月4日(金) 「財政構造改革」 講師:井堀利宏 特別研究官、東京大学大学院教授 講演資料[384KB,PDF] 議事録[243KB,PDF]

http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk087.htm
「医療制度の国際比較」 


http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis260/e_dis259.html
短期日本経済マクロ計量モデル(2011年版)の構造と乗数分析
2011年1月
内閣府経済社会総合研究所 総括政策研究官 佐久間隆内閣府経済社会総合研究所 上席主任研究官 増島稔内閣府経済社会総合研究所 特別研究員内閣府政策統括官(経済社会システム担当)付 前田佐恵子内閣府経済社会総合研究所 研究官 符川公平内閣府経済社会総合研究所 客員研究員 岩本光一郎

( 全文の構成 )
( 要 旨 )
「短期日本経済マクロ計量モデル」は、伝統的なIS-LM-BP型のフレームワークを持つ四半期ベースの推定パラ メータ型中規模モデルである。その主たる目的は、経済政策や外的ショックが日本経済に与える短期的な影響を分析することにある。1998年の開発以来、随 時改訂を行ってきたが、今回、推計期間を2007年第4四半期まで延長して再推計を行い、最新の経済情勢を反映したモデルへと改訂した。また、今回の改訂 では、安定的な定常状態の存在を確保するため、生産関数の形状を変更することとし、労働節約的(ハロッド中立的)な技術進歩を仮定したCES型生産関数を 採用した。結果として算出された乗数については、2008年バージョンのモデルのそれと比較して大きな変化はない。
本文
付属資料I 乗数詳細表
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/640.html

コメント [経世済民70] 不況でも十分裕福なのになぜ“幸せ”を実感できない?低成長時代の日本人を苦しめる「幸福のパラドックス」  tea
01. 2011年1月15日 00:41:54: Y4K9lLz2yY
あのさ、一元的な基準で計った物理的繁栄と個人の効用は違うことに、政府もジャパン人が気が付かないんだよ。

でも今の経済は全部個人の選好による精神的満足に基づいてんだよ。

個人の価値にもとづいた生き方をするやつを自殺に追い込むまで攻撃し、いじめる社会だからな。

まあ心をないがしろにしたジャパン人の敗北がやってきたんだ。が
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/639.html#c1

コメント [雑談専用39] 財源は政府紙幣発行でベーシックインカム アミ
12. 2011年1月15日 00:44:27: Y4K9lLz2yY
11さんよ。あのな、召し上げんじゃなくて政府から奪い返すんだよ。政府や天皇、大企業が国土の何十パーももってる今が共産主義なんだよ。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/136.html#c12
コメント [口蹄疫・新型インフル02] 子宮頸癌ワクチン利権産業複合体の裏を知ると(転載記事より) 寅蔵
25. 2011年1月15日 00:45:27: z0EZ7RfVfw
>>21
あなたはワクチン接種推進派の方ですか?
5年でも20年でもどっちでもいいですが、税金でやるのだけは止めてほしいというのが私の意見です。
調べたら子宮頚癌って性病みたいなもののように感じましたが乱暴な例えでしょうか。防ぐには性教育が一番効果的ではないかと思います。
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/831.html#c25
コメント [戦争b7] F-35は攻撃機であって、制空戦闘機じゃないってことは常識だろ。そんなものでシナのJ-20を阻止できるわけがない TORA
02. 2011年1月15日 00:53:52: Y4K9lLz2yY
f16でいいじゃないか。

そんなf35みたいな開発途中の不良品をかっても保証はつかないんだから。

f16は少なくとも多くの実戦で評価が確立しているし、安いだろ。f15なんかやめてしまえ。

だいたい、戦車と同じでそろそろジェット機も改良の逓減域に入ってんじゃないか。
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/194.html#c2

記事 [経世済民70] TPP交渉と農 山下惣一さん、宇根豊さん対談(西日本新聞)
「前原誠司外相が昨秋、日本の国内総生産(GDP)に農業が占める割合は1・5%だとして「それを守るため98・5%が犠牲になっている」と発言した。
 
 山下 米国だって農業の対GDP比は1%ほど。だからといって、高官が「わが国の農業は1%しかないから、全体には影響ない」などと言うはずもない。
 
 そもそも、食料自給率が40%と低い国の大臣が言うセリフか。われわれからいえば、日本の国土を守っている農業が、わずか1%程度の分け前しかないから、後継者が残らないんだ。」


すっから菅と前原に聞かせたい農家の叫びだ。

レアアースで狂った様に騒ぐ政治家は、アメリカと大企業の儲けにならない食料安全保障には全く興味がないようだ。


西日本新聞から
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/7924/

(転載開始)

 ●大規模化という“幻想”・山下 生産性以外の役割大切・宇根
 
 −コメの国内消費が年々落ち込むなどしている中、大規模化で生産効率を上げる構造改革で世界と戦える農業に、という意見は勢いを増している。
 
 山下 そもそも論からいこう。大規模とは何に比べての話か。オーストラリアや米国の1戸当たり農地面積は数千、数百ヘクタールの規模だ。現状2ヘクタールの日本が大規模という10ヘクタールとか15ヘクタールなんか、誤差の範囲内だ。
 
 農産物価格が高いというのも何に比べて高いのか。経済成長を遂げた1980年代、サラリーマンに豊かさの実感がないのは、世界に比べて食費が高いからだといわれた。当時の貿易黒字は日本の一人勝ち。そこで農産物を輸入して価格を下げ、農業もそれに対抗して生産性を上げよという世論を引っ張ったのが「前川リポート」だった。
 
 以降、日本は世界で最も消費者物価が下がった国になった。それで暮らしが豊かになっただろうか。
 
 コメの値段を考えよう。海外諸国の精米価格は10キロ当たり10ドル前後。現在の為替相場だと800―900円か。中国で300円、カンボジアで500円だが、各国の賃金水準を考慮しないと比較にはならない。
 
 日本の食費が高いのは、消費者が自分で料理をしなくなったから。国民が年間に支出している飲食費73兆円の内訳は、生鮮が18%、加工品53%、外食29%だ。茶わん1杯のコメは、1キロ400円の品で約30円で、生産者価格はその半分。それなのに高く感じるのは、加工や流通の経費を負担しているためだ。
 
 宇根 工業の世界では、大量生産によって製品がどんどん安くなる。その尺度を農産物にも当てはめるからおかしくなる。
 
 山下 昔はどの農家にも家畜がいた。その一部分を拡大したのが今の畜産業。安い飼料を輸入し、大規模・効率化した結果、水より安い牛乳はできたが、一極集中によって、ふん尿公害も起こる。口蹄疫(こうていえき)や牛海綿状脳症(BSE)、鳥インフルエンザが発生したら、被害の方も甚大。生産性重視の飼い方で病気にもかかりやすくなるから、抗生物質も必要になり、作る方も食べる方ももう命懸け。そして地球が壊れていくというのが今の構図だ。
 
 −大きくすればいいというのは幻想か。
 
 山下 現実に東北では、国から融資を受けて10アール200万円出して規模拡大した田んぼが今、30万円まで下がってもなお、買い手がいない。お金を借り、また借金して払う。そんな地獄のような話もある。
 
 −前原誠司外相が昨秋、日本の国内総生産(GDP)に農業が占める割合は1・5%だとして「それを守るため98・5%が犠牲になっている」と発言した。
 
 山下 米国だって農業の対GDP比は1%ほど。だからといって、高官が「わが国の農業は1%しかないから、全体には影響ない」などと言うはずもない。
 
 そもそも、食料自給率が40%と低い国の大臣が言うセリフか。われわれからいえば、日本の国土を守っている農業が、わずか1%程度の分け前しかないから、後継者が残らないんだ。
 
 宇根 生産とか生産性とかは、要するに金で換算できる世界。工業から生まれた言葉に尺度を合わせたがために、農業の持つ、直接的に金にならない大事な役割が見えなくなった。それを見えるようにしなければならんときに、相変わらず、GDPがどうだと工業的な言葉で語っていること自体が、時代遅れだ。
 
 山下 現実にはそれが主流だから、TPP対農業という構図になると、グローバル化に対応した農業を、という論調になる。
 
 オバマ米大統領も菅首相も人気が落ち、「攻め」「開国」「自由」といった言葉を使わないと、勢いがつかないのではないか。国の政策に乗って大規模化を進め、「農業の担い手」として2階に上がった人も、「また、はしごを外されるのでは」と危惧している。
 
 うちの村は、国の政策からはじき出された小規模農家の集まり。野菜なんて、関税などかかっていないのと同じだし、国から奨励されて作ったミカンは、とうの昔に自由化されている。
 
 それでも私は百姓だから、何があっても食料を作って生きていけるが、消費者はどうか。この流れの行き着く先はどこなのか、不安で仕方がないのではないか。
 
 その処方箋として、経済成長が出てくるわけだが、社会のシステムなり、生き方なりが変わらなければ、世の中は破局に向かうだけ。われわれはどう生き、どうこの国の形をつくっていくのか。そこが問われているのだと思う。

(転載終了)

参考リンク

▼TPP 前原外相「日米関係強化の一環」TBS News - 2011年1月6日 

訪米した前原外務大臣はワシントンで講演し、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)への参加は「日米関係強化の一環だ」と述べ、その実現に意欲を示しました。 ワシントンのシンクタンクで講演した前原大臣はこのように述べ、経済的なメリットのみなら ...


▼前原外相:コメの高関税は国内農業の衰退招 −TPPの意義を強調  -(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a2dS5qGUQeOs


▼日米のTPP参加「意義大」=同盟深化の必要性強調−前原外相講演(時事通信)
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011010700051

前原誠司外相は6日午後(日本時間7日未明)、ワシントンの米戦略国際問題研究所(CSIS)で講演した。外相は「日米同盟はアジア太平洋地域の公共財として死活的に重要だ」と強調。特に環太平洋連携協定(TPP)については、「日本と米国が参加した枠組みが実現すればその意義は大きく、これを日米関係強化の一環としても位置付けている」と述べ、TPP交渉参加への積極姿勢を示した・・・


▼米穀物相場が急騰―農務省の供給逼迫見通しで(ウォール・ストリート・ジャーナル)
 http://jp.wsj.com/Economy/node_169712

シカゴ商品取引所(CBOT)のトウモロコシと大豆の先物相場は、それぞれ30セントと70セントという値幅制限高まで一時上昇 ... 輸出が増加しているのは、中国の農産物需要増大のためで、米国ではトウモロコシをベースとしたエタノールの生産が過去最高 ...


▼世界の食料価格が高騰 異常気象、新興国の需要拡大で過去最高に(MSN産経)
 http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110110/fnc1101102029001-n1.htm

穀物指数は昨年6月から半年で、151・2から237・6と57%も急騰していた。 昨年、小麦輸出国のロシアとウクライナは猛暑と干ばつで農業被害を受け、小麦などの輸出を制限した・・・

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/641.html

コメント [マスコミ・電通批評11] マスコミの凋落、スローライフ(今や強盗の手引きをする「引き込み女」のような存在です) 小沢内閣待望論
01. 2011年1月15日 00:56:09: Y4K9lLz2yY
なにがスローライフだ。

他人を搾取してのんびりやってる金持ち以外忙しくてそんなきどった生活が出来るか。バカヤロー。

失業すればべつだが。
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/461.html#c1

コメント [お知らせ・管理19] 板を沢山作った事を未だに批判する人がいらっしゃいますがこの際この議論に決着を付けたいです。 地には平和を
11. 2011年1月15日 00:57:43: Y4K9lLz2yY
いいから小沢板(別名;洗脳ばか板)を作って、政治板をないよう濃くしろ。


http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/478.html#c11

記事 [経世済民70] 3月に民主党単独政権が崩壊し連立政権へ 国債下落と量的緩和で円は100円突破する円安に
確実に外れるとは言わないが。。
なんとなくNEVADAやEagle-hit臭を感じるw

http://diamond.jp/articles/-/10748
3月に民主党単独政権が崩壊し連立政権へ 国債下落と量的緩和で円は100円突破する円安に
――ニューホライズン キャピタル取締役会長兼社長
安東泰志 

2011年はウサギ年。干支にあやかり、わが国は沈滞から跳躍へと転じるきっかけを、つかむことができるのだろうか。翌12年は米国大統領選挙、ロシア大統領選、中国のトップ交代と、世界では大きなイベントが待ち受けている。その前夜に何が起こるのか。
安東 泰志(あんどう やすし)氏

 DOL編集部では各分野の著名人、DOLの執筆陣にアンケートをお願いし、2011年を読む5つのポイントをあげていただいた。アンケートではジャンルは指定せず、自由に視点を提示してもらった。さて、今年はどのような点に着目すればよいのか。あなたの予想とは、どれが同じで、どれが違ったか。ぜひ、ご参考あれ。

 上段が今年着目するポイント、下段がそれを挙げた理由である。


@3月に民主党単独政権が崩壊、自民党・みんなの党・民主党の一部による連立政権となる。
理由:TPPなどの改革解放路線や現実的な日米同盟強化という政策を取る上で、親小沢派の勢力との対立は解けない。民主党の改革路線派と他党の改革勢力との連合になると見る。

A国債相場が下落し、抜本的な財政緊縮路線を余儀なくされる。
理由:すでに国債の国内消化は無理であるとの認識が共有され、悪い金利上昇→国債費の急増→国債増発という形で財政が破綻する。年金の半減など未曾有の緊縮財政が俎上に。
次のページ>> 日経平均株価は7000円割れ

B日銀が更なる量的緩和を行ない、事実上のマネタイゼーションに踏み切る。
理由:デフレを金融政策だけで解決しようとする誤った政治的圧力が強く、日銀の国債引受けが常態化する。

Cドル円相場が100円を大きく突破して下落、日経平均株価は7000円割れ。
理由:上記ABの要因により、円は売られやすくなる一方、金利上昇と緊縮財政により株は下落。

Dギリシャとアイルランドがユーロから離脱する。
理由:ユーロ圏各国のサポートには限界があり、両国がユーロを離脱し、通貨切り下げで危機を克服することとなる。

http://www.newhorizon.jp/investment/index.html
投資対象

確固たるコアビジネスがあるものの、成長機会を逸している中堅・中小企業、売上減少・利益率低下・資金繰り難等に直面している中堅・中小企業

* 適切なターンアラウンド戦略、及び成長戦略を立案・実行
* 海外市場など新たな分野への進出の支援
* メインバンクと協調の上、不要資産の売却、債務の株式化、増資引受け等により財務内容を梃入れ

事業の再編・新たなビジネスモデルの構築を必要とする大企業・中堅企業

* 会社分割等による不採算・ノンコア事業の整理、ビジネスモデルの再構築、新成長戦略、提携戦略等の全体最適戦略を支援
* 必要な資本政策ソリューション・資金を提供し、経営陣と共に最適な資本構成を実現

業界再編が課題である業種で、当該業界再編の中核となり得る企業
投資アプローチ

投資後の経営方針について投資先企業経営陣と十分な協議・合意の上で投資を実行

企業価値の向上を通じて各ステークホルダーの利益の最大化を図り、価値の成果を共有

持ち株シェア等投資の内容についても柔軟に対応

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/642.html

コメント [戦争b7] 変態野郎アメリカからの緊縛プレイで攻められつづけている日本をどうするのだ!はっきりしろアホ菅政権! mrboo
07. 2011年1月15日 01:00:39: Y4K9lLz2yY
だがよ。

戦前、アメリカにひっかかって戦争したばかジャパンだからしゃーねーよ。

真に誇り高き国なら、調子に乗ってアジア侵略しなかったろ。

そんくらい浅薄さが戦前からアメリカとシンクロしてたんだよ。
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/190.html#c7

コメント [文化2] <ETV特集>なぜ日本の農業は衰退したのか〜あるコメ農家と霞が関の半世紀〜 gataro
05. 2011年1月15日 01:08:31: Y4K9lLz2yY
03みたいな表面的な考えが農業をつぶした。

>米を高く買い上げて、農家を支えることが出来たら良かったんですね。

いままでやってきたことだろ。あんたどこに目付けてんだ。

>サラリーマンの4倍働いても半分の収益しか得られないのでは

サラリーマンがきいたら怒るぞ。どこから4倍の数字が出てきた。公務員ならうなづけるが。

>もっと田植え体験とか小学校の頃からさせても良かったのでは

そんな公務員教師が考えそうなことしか提案できないのか。

あんたのように硬直的で保守的で全部他人の責任にする無責任な欺瞞思考に完全に染まった人間たちが2,3000年続いた日本の農業を絞め殺しつつあるんだよ。

まさに自民の農村保護策ほど、有効なニホン農業壊滅策はなかった。


http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/459.html#c5

コメント [経世済民70] 終わりに近づく西側の覇権  中国経済を軟着陸させることは不可能に近い tea
05. 2011年1月15日 01:09:18: znZ9JM7Wok
[25 Hard Questions That You Will Not See Asked On CNN, MSNBC Or Fox News]
 January 13th, 2011 / The American Dream
http://endoftheamericandream.com/archives/25-hard-questions-that-you-will-not-see-asked-on-cnn-msnbc-or-fox-news

[計画倒産の準備を着々と整えるアメリカ]
 Fri.2011.01.14 / カレイドスコープ
 http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-308.html

アメリカのターミネーター、ディモシー・ガイトナー財務長官は、
「この3月末にも米国は債務上限に達してデフォールトの危機に陥る」と警告し、
さらなる債務上限の設定をすべきだと叫んでいます。
ガイトナー財務省の暴走は、もう誰も止められないようです。
これが“アメリカの最後っ屁”になるのでしょうか。

しばらく時事から離れていました。
以下、アメリカで何が起こっているのか、何が起ころうとしているのか、
大雑把ながらも、全体の動向がつかめます。

--------------------------------------------------------------------

[アメリカの深刻な25の質問を、CNN、MSNBC、Fox Newsにぶつけてみた]

巨大メディアが、きちんと答えない 25の質問。
答はありませんから、分かる範囲内で管理人が書いています。

1)連邦準備制度理事会が1913年に創設されて以来、
  米ドルは、その価値の95%以上を失ってしまった。
  当局は財政的なバブルを引き起こさないよう、ブレーキをかけながら財政出動してきたものの、
  それも限界で、今後の財政は米国民への借金によってまかなうことになる。
 (管理人:原油の決済についてロシア、中東などが
  ドル建て決済を止める方向を鮮明に打ち出した時点で、
  アメリカ・ドルの下落トレンドは決定的。
  もはや、アメリカは戦争による景気の回復は望めない。
  熾烈な大増税が始まる可能性が非常に高いです。
  つまり、[個人所有]の国家への移転が進む、ということを意味しています)

2)アメリカの就業率(有業率)は10年前には64%だったものが、
  その後、毎年下がりつつけ、今では58%に過ぎない。これが「グローバリズム」の結果だ。

  (管理人:確かにグローバリズムによって、一部では関税障壁を低くしたりして
  海外(特に中国)の安い製品がアメリカの市場に乱入してきたため、
  多くの、使い勝手が悪いアメリカ製品は市場から退場を余儀なくされてしまいました。
  しかし、これはアメリカが製造業を捨てて、ゴロツキ金融業に現を抜かしてきた結果。
  グローバリズムとは、アメリカの市場主義を破壊すること。それを中国に任せているのです。
  アメリカの人たちは、浮かれすぎていて、耳障りのいいことばかり言う政治家を、
  まるでタレントの人気投票をするように選んできたからです。
  そして、私たちは、「アメリカの経済は製造業から次の金融という段階に進んだ。
  日本も追いつかなければならない」といっていた
  経済評論家、一部の政治家の顔を思い出さなければなりません。
  彼らの正体は、「単なる馬鹿だった」ということです)

3)何千羽もの死んでいる鳥が空から降ってきたり、
  何百万匹もの死魚が海岸に漂着するという怪現象が、世界中で起こっている。
  それらは、この惑星に重大な何かが起こっていることを意味しますか?

  (管理人:PakalertPressの記事によると、地球温暖化による二酸化炭素の増加によって、
  地表や大気中の温度が上昇したことが原因である可能性を指摘していますが、
  正確なところはわかっていない、といいます。
  鳥の飛行帯域の大気温度が上昇している反面、
  成層圏以上の帯域では温度が低下したことによって、シアン化水素が発生し、
  これが大量の鳥の死を招いたものではないかと推測しています。
  また、地軸が年に65Kmもシベリア方面に移動しており、
  いよいよ[2012年ポールシフト]の前兆か、と終末論者たちは騒いでいます)

4)米国経済は、発表されているとおり「改善されている」というなら、
  破産申請するアメリカ人の数は、なぜ2010年に、さらに9%も上昇したのか。
  役人たちは、なぜ国民に経済に関する真相を言わないのだろうか。

5)「国債の発行上限額を引き上げないと、壊滅的な経済破綻につながり、
  今後何十年もアメリカは立ち直れないかもしれない」と、
  ティモシー・ガイトナー米財務長官がいきまいているが。

  (管理人:米国は、早ければ3月31日に債務上限に達する見通し。つまり、
  何も手を打たなければ債務超過の国として、世界中が国債を手放すかもしれません。
  特に中国は。
  米国債を今のうちに処分しない国は、
  米国債の暴落、あるいは紙切れ化によって連鎖的な打撃を受けるでしょう。特に日本は。
  で、ガイトナーは、緊急課題は債務上限の引き上げであると主張しているようです。
  つまり、アメリカの破綻を日本が米国債を買うことによって引き伸ばし、
  いずれやってくる経済破綻では、さらに大打撃を与えようという
  「一家心中」を狙っているのでは。
  どうせ破綻するのであれば、道連れを増やしてやろう、ということですかね。
  ただ、特に目立った動きがないので、これも一種の扇動である可能性が高い)
  http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a0zptzebT5KI

6)アメリカ国民の71%が債務上限の引き上げに反対し、
  賛成している人は、たったの18%しかいないというのに、
  なぜ議会では、圧倒的に債務上限の引き上げに賛成している連中が のさばっているのだろうか。

  (管理人:日本と同様、アメリカ国民は、これ以上国債を発行することには反対しているのです。
  にもかかわらず、なぜ政治家たち、とくにガイトナーは、口角泡を飛ばす勢いで、
  借金の上限の引き上げを訴えているのでしょうか。
  日本の政治家、政治評論家、経済評論家の中にも、
  いままだ「まだまだ日本は余力があるから、日本国債を外国に引き受けてもらって、
  大規模な財政出動をすべき」と煽っている人間がいますが、
  つまり、彼らは日本の破綻を早め、アメリカと心中したい人たちなのです。
  日本が生き残るためには、徹底的に、世界に冠たるスーパーエリートたちを国費で養成することです)

7)極端に変わる天候、農産物価格の上昇、石油価格の上昇は、
  今後、数年間の食料不足につながるのだろうか。

  (管理人:アメリカで、どうやら食料価格の上昇が危惧されているようです。
  去年からの原油のジリ高から予想はしていたのですが、やはり。
  ドルの一層の下落、あるいはドルの崩壊が、いよいよ秒読み段階に入ったということなのでしょうか。
  問題は、世界支配層の集金ツールであるヘッジファンドが、これを、どのように煽るか。
  商品相場を、どのように吊り上げるか、ということですね)
  [Food Prices Rise Higher Than Ever As Globalists Predict Food Riots ? Riots BEGIN]
  http://theintelhub.com/2011/01/11/food-prices-rise-higher-than-ever-as-globalists-predict-food-riots/

8)アルジェリアでは、若年層の群集が
  「砂糖をもってこい!」などのスローガンを叫んで、火炎瓶を投げつけています。
  この情景は、今年、いよいよ(アメリカでも)食料がきつくなるとき、
  世界中で見られる光景なのだろうか。

9)ここニ、三年、少なくとも10の州の議員が、
  商取引は金と銀貨で行なってもよい、という法律を導入しようとしているようです。
  これは、新しい傾向を示すものだろうか。

10)ドイツの外務書記官、アンジェラ・メルケルが、
  「ユーロを支えるためには、どんなことでもやる」とコメントすると、
  危ういヨーロッパ通貨は安定すると好感するのだろうか。
  もし、ユーロが失敗すると、2008年後半に、それが引き金となって起きたような、
  別の金融危機を引き起こさないのだろうか。

11)1970年、アメリカの全雇用の25%が製造業だったが、
  今では、それが、わずか9%になってしまった。
  いったい、どうやれば、こんなことになるのだろうか。
  (政府が意図的に、アメリカの製造業を空洞化してきたにちがいない)

12)最近のギャラップ調査によると、
  アメリカ人の10人のうち7人までが、宗教が影響力を失っている と答えている。
  これは、私たちの社会が、どうなってしまったのか、如実に物語っている。

13)イリノイ州が、州の所得税を66%にまで引き上げてしまった。
  他の州が、これに右倣えして州税を引き上げるのに、
  どれくらいの時間が残されているのだろうか。

14)中国が、海洋上のアメリカの航空母艦を完全に破壊できる弾道ミサイルを開発したことに対して、
  少しくらいは脅威を感じるべきではないのか。
  私たちが真剣に議論しなければならないほど、中国は軍事的脅威になりつつあるのだ。

15)2006年の時点では、危機に瀕している銀行などなかった。
  それが、2009年には140の銀行が行き詰った。
  では、2010年はどうだろう。さらに増えて157の銀行が行き詰ってしまった。このことは、
  (悪い銀行が淘汰されて)金融システムが、前より健全化された、と観るのか、
  それとも、いよいよ金融システムがダメになっていることを示すのか。

16)2010年1月1日に、ベビーブーマーの最初の頃の人たちが65歳に達した。
  今後、19年間は、毎日1万人以上の人たちが65歳になる。
  こんな状況で、いったい、どうやれば国は彼らに約束した退職金を支払える、というのだろうか。
  社会保障システムは、本質的には、巨大なネズミ講ではないのだろうか。

17)最近の調査によれば、ショッキングなことに、
  今後、三年の間に医者の40%が、この仕事を止めることを考えているという。
  もし、本当にこんなことが起こるのであれば、
  私たちのヘルス・ケア・システムは、どうなってしまうのだろうか。

18)政府が、「私たち国民のためだけの中央政府でありたい」と言うのであれば、
  なぜ、1分間に、およそ685万ドルもの政府支出を続けているのか。

  (いったい、そんな金を誰ために使っているのだ)

19)アメリカ保健社会福祉省とアメリカ環境保護庁が、
  (水道などの)飲料水の中のフッ化物の量を減らしたいと考えていることは喜ぶべきことだろうか。
  あるいは、過去何年にもわたって、高レベルのフッ化物で
  私たちを毒殺しようとしきたことに怒りをあらたにすべきだろうか。

20)8月単月のアメリカの中国に対する貿易赤度額は、
  1985年1年間の貿易赤字額の4,600倍にもなっている。
  だからといって、私たちアメリカ人は、
  [メイド・イン・チャイナ]と刻印された さまざまな商品を
  買うべきではないと思うのだろうか。

21)連邦政府が、今のこの瞬間から(国債を発行して)借金するのを止めて、
  1秒あたり1ドルのレートで米国債(借金)を返済し始めるなら、
  全部支払うには44万年以上かかる計算になる。
  こんな状態なのに、米国債を購入した誰かさんは、
  すべて返済してもらえると、本当に信じているのだろうか。

22)この前の週に、合衆国中で 1,180件もの降雪記録が観測された。
  この事実は、結局、「地球温暖化」が真実でないことを意味するのではないだろうか。

23)米国経済が発表されているとおり「改善されている」というなら、
  4,320万人ものアメリカ人がなぜ今も、食糧切符に頼っているのだろうか。
  これは空前の記録なのだ。
  どうも、中産階級のアメリカ人は、計画的に窮迫状態に置かれているのではないだろうか。

  (共産主義のへの移行の前段階は中産階級の破壊。
  残るのは、一部の支配者と均一化された奴隷労働者です)

24)合衆国とカナダ周辺の[セキュリティ境界線]は、実際のところ、何に似ているだろう。
  私たちのリーダーは、北アメリカを徐々に
  EUの別のバージョンに作り変えようとしているのではないだろうか。

  (管理人:メキシコ国境からアメリカへの非合法越境者は後を絶たない。
  国境警備隊の監視が強化されたというものの、
  この現象はどうしたことか、と言っています。
  口先だけ で、実際は越境者の侵入を見て見ぬふりをしているのではないか、ということ)

25)Facebookは、いったいどんな計算をしたら、
  500億ドルもの価値があるということになってしまうのだろうか。
  ゴールドマン・サックスは、私たちにビッグ・ジョークを仕掛けようとでもしているのだろうか。
  とんだお笑い種だ。

  (管理人:Facebookは、世界最大のSNSですが、ミクシィのときでも話題になったように
  「ターゲットを絞り込んだインパクト広告が打てる」からといって、
  こんな馬鹿な評価を信じている人はいないでしょう。
  ゴールドマン・サックスは、関係する会社にFacabookへの
  バナー広告出稿をするように圧力をかけたりして、価格を吊り上げているのでしょう)

-------------------------------------------------------------------------

知らずに駆り出されてしまう人々

この記事は [アメリカの巨大メディアに対する25の重大な質問]というタイトルです。
アメリカの多くの人たちが疑問に思っている、これらのことについて、
アメリカの巨大メディアは、まるで[判を押したような]報道しかしてないのです。
でも、質問の答えは、とっくにアメリカ国民は知っているわけです。

この世界最大の「計画倒産劇」の果てにどんな景色が見えるのか、
それは誰が仕掛けているのか、ということにアメリカ国民の関心が移ってきた、ということです。

Wikleaksのジュリアン・アサンジは、
「2011年早々に、10から1,000件の、ある銀行に関する内部文書を流す」
と予告しています。
仮にアサンジが保釈されずに拘束されたままでも、
アサンジの同志たちは、これを実行する、と言っています。
やっと今になって、アサンジの背後に
ロスチャイルドの陰がちらついている、と気づき始めたようです。
だから、これは「別の形」で実行されるでしょう。

このロスチャイルドにとって「使える馬鹿」=アサンジのことを、
まるで英雄のごとく持ち上げた人たちも、結局は駆り出された馬鹿だったわけです。
そういう人たちが、世界の金融システムを自ら破壊し、
アメリカの計画倒産を、もっと有利に導いてしまうのです。
でも、彼らは、それに気がついても、決して訂正しないし、考えを改めることはないでしょう。
日本の金、とどのつまり、自分の金が吸い上げられていく、というのに。

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/629.html#c5

コメント [国際5] 銃乱射事件でペイリン氏が反論、「血の中傷」で新たに物議 AFP ダイナモ
03. 2011年1月15日 01:15:04: Y4K9lLz2yY
サラペイリンは墓穴をほったな。

直接には関係なくてもあのアバタリアン(ふるーい)の茶会利用はまさに今回の犯人と同一軌道上にあるんだ。

ここらで、kkkみたいな白人キリスト教至上主義的な保守主義と真のリバタリアンとを区別する時期なんだよ。

だいたいナチだって言ってみりゃ草の根保守革命だったろ。あと01、02は論点がずれすぎだぞ。何でもユダヤに絡めるな。もっと勉強しろ。
http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/258.html#c3

記事 [テスト21] Re: テスト
2011年1月14日 (金)
菅改造内閣の空威張り考(れんだいこのブログ)
http://08120715.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-dd87.html

 菅政権は、両院議員総会、党大会、内閣改造を乗り切り安堵しているのかもしれない。しかし、れんだいこには死の行進に向けて歩を進めているとしか見えない。しかも、二度と政界に生き残れない政治評論家としても再起の難しい最悪のド壺に向かっているように思える。組閣は首相権限であり、采配の巧拙が一目瞭然となる。こたびの菅再改造内閣を評して、菅の能力ないしは癖を窺うことにする。

 菅は、更に露骨な片肺人事を強行した。党内の半数を占める小沢派を徹底的に排除し、返す刀で党外の小泉式構造改革派の与謝野をひっこ抜いた。この裏に何があるのか。与謝野の意思だけではあるまい。れんだいこは、自民党系シオニスタンとの同盟が成ったと見立てる。

 普通には、多少の比重差はあろうとも党内の挙党体制を常道にすべきところ、である。菅は、それを拒否するところに感激を味わう質らしい。変則組閣を自画自賛している。更に注目すべきは、国土交通相の馬淵澄が大畠章宏に、国家公安委員長の岡崎トミ子が中野寛成に代わった以外は前内閣閣僚のたらい回しであることである。しかも、かなり役職を兼務させており、他の議員の登用の芽を摘んでいる。要職閣僚を露骨に仲間内で固めており、総じて政権を私物化していることが分かる。本質的に引きこもり系空威張り内閣になっている。

 注目すべきは、焦点の官房長官を仙石から前幹事長の枝野に戻していることである。枝野は参院選の敗北責任を取らされた筈であるが、何食わぬ顔で再抜擢されている。これは、菅が、先の参院選の敗北に何ら痛痒を感じていないことを示している。岡田幹事長の留任は、参院選敗北以来続く党の退潮に対して、菅が何ら痛痒を感じていないことを示している。例え支持率1%でも首相職にかじりつくなる言明と合わせて考えて見れば、かっての小泉の「自民党をぶっ潰す」なる絶叫とハーモニーしており、「民主党をぶっ潰す」を使命としていることが分かる。

 菅は、消費税増税に命を掛けると宣言しており、その布陣として敢えて与謝野を経済財政・税と社会保障担当相に据えた。しかしながら、消費税増税は党内に異論も多くマニュフェストではない。マニュフェストにしているものを次から次へと反故にし、マニュフェストにしていないものをやり抜くと云っていることになる。武器禁輸の解禁も然りである。法人税率切り下げも然りである。日米同盟深化論も然りである。沖縄の普天間基地移転の辺野古案も然りである。重要法案となると何から何までサカサマになっている。

 政権を取るまでは甘言式のマニュフェストで選挙民を釣り、政権奪取後はマニュフェストの反対のことばかりするとなると、これは前例のない政界不祥事であり、2009衆院選の詐欺性が問われるべきではないか。れんだいこの知る限り、自民党時代の総裁選は政権課題を掲げ、首相になるや必ずその実現に向かって奮闘努力している。そういう意味で政権取り以前の言辞に不実はなかった。

 象徴的事例は田中角栄である。日中国交回復をやると宣言し、首相になるやすぐさま着手し、見事な手綱で共同声明をものにしている。その他の施策も然りである。人は金権腐敗の元凶と云うけれど、角栄の言辞にウソはなかった。やらないものは却下し、やると云ったら直ちに取り組んでいる。これが裏表のない政治である。

 これに照らすと、中曽根政治が大物言いのウソばかりであった。れんだいこがダカツの如く嫌う小泉は案外ウソはついていない。政治にウソが常態化したのは、政権交代以来の民主党政権下の鳩山政治からである。但し、鳩山政治にはまだしもバランス感覚があった。それさえなくし悪い癖だけ受け継いでいる菅政権となると何の取り柄があるのだろう。

 菅のいうところの言に耳を傾ければ、政治の信に忠実であろうとすれば、政策に近い者同志を糾合し、民主党を飛び出て政界再編成の新党を立ち上げれば良い。民主党のままマニュフェスト反故政治に興じるのは尋常な感覚ではない。その異常人格者が、金権政治批判で小沢どんの政治訴追に殊のほか執心している。これは一体何なんだろうか。しかも、菅自体つつかれば埃が一杯の身であるというのに。

 れんだいこは早くより菅派を、現代世界を支配する国際金融資本帝国主義の御用聞き売国奴シオニスタンと規定している。この規定以外に、菅派のやっていることが説明つくだろうか。「上からの反革命」で、自党である民主党潰しに躍起となっている。民主党内をかき廻し分裂抗争させ、民主党の幻滅が頂点に達したタイミングで衆院解散に打って出る。こういう筋書きが見える。

 当然の如く民主党は再起不能の致命的打撃を受ける。国際金融資本帝国主義の日本ハンドラ―ズは、菅派に云い渡している。心配するな。後のことは面倒見るから。安心してお前たちは云われたシナリオに基づきピエロしておれば良い。ならば安心と合点し、上目づかいに次の指示を仰いでいるのが菅派の生態ではなかろうか。

 こういう裏の仕掛けはいつしか露見することになる。そういう訳で、菅派の将来は暗い。それを意に介さないところが菅派の粗脳さである。自民党と組んで細川−羽田政権を潰して首相になった社会党の村山は郷里の田舎に引きこもった。彼はまだ良い。菅派は郷里さえ戻れない。袋叩きにあうしかない。そういう意味で、日本ハンドラ―ズの用意する特性の保護区に住むことになるだろう。それが国内か海外かは分からぬが、我々の目につくところには居れないことは確かである。これから判明するだろうが、それほど酷い政治を仕掛けようとしている。ほとぼり醒めたら首を洗って待っておけ、これ申し渡しておく。

 もとへ。かくまで露骨に小沢派パージに悦楽している以上、菅派と小沢派は共存ができなくなった。どちらかが民主党を相続し、外れた方が出て行かざるを得ない。こたびの菅改造内閣はそういう非和解的方向に舵を切った。菅派が小沢派に宣戦布告した。こう確認すべきだろう。仲裁を買って出る者は徒労に終わろう。菅派の政権私物化による強権的シオニスタン政治は意図的故意の確信犯であり、説教は無駄と心得るべきだろう。

 これを誰が画策しているのか。菅派は総員ピエロであり、このシナリオの裏のライターを想定しなければならない。ここが闘いの正念場となる。この闘いはずっと続いている。心配いらない、国際的情勢は我々の側に有利に展開しつつある。今や闘いこそが正義であり、折衷は意味を為さない。その峠は既に超えたとみるべきではなかろうか。
 
 
 
28SOBA ←Twitter(ツイッター)

イ イ イ イ イ

クリックすると代表選党員・サポーター投票用紙の杜撰と廃棄疑惑 エントリー
クリックすると不思議な菅の表情エントリー

BBS会社から11月末サービス終了の連絡あり、急遽引っ越しました
↓クリックで【本家】と【遊撃版】「愛、そして生きる 主権者は私たち」BBS。
主権者は私たち国民レジスタンスバナー 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

引っ越し先のBBSでは、子スレッドが現在11個あります。

↓以下子スレッドのリストです。新投稿があると一番上になります。「一郎ファンです。駄目ですか?」では現在小沢一郎応援者のテーマ音楽を決めました。myself 長渕剛、吉田拓郎のファイトです。


◇ デモ・集会情報など(11)
◇ 言論の自由(3)
◇ 悪徳ペンタゴン(特にマスゴミ)糾弾(0)
◇ この本お勧めです。(1)
◇ 小沢さんを動画で確認(3)
◇ 設定した歌の履歴(2)
◇ Wiki 【植草一秀】 の虚偽情報(0)
◇ 日本の独立(4)
◇ IT関連情報共有(4)
◇ 一郎ファンです。駄目ですか?(5)
◇ 時事川柳(3)

断固としていけば必ずその後に道が出来る 眉を挙げ決然として行くのみ

↓ クリックで24日検審糾弾デモのまとめエントリー。(曲は、 myself 長渕剛、吉田拓郎のファイト、宗次郎の= 道 =
規制改革要望書司法改革と検察審査会会議録非公開糾弾バナー

ラブソングその他
バナーは、8・30勝利 7・11隷米菅鉄槌記念
↓植草さんのココログへ、↓モルダウ(我が祖国)
8・30勝利記念バナー

↓植草さんの主権者国民レジスタンス戦線結成呼びかけエントリー(関連
主権者は私たち国民レジスタンスバナー

http://www.asyura2.com/10/test21/msg/307.html

コメント [カルト7] 創価学会と暴力団:フライデー12月10日号の記事から K24
08. 2011年1月15日 01:20:25: pckqLXY8mk

集団ストーカー 創価学会 いじめ 引き篭り 軽犯罪

これらを関連付けて統計を取る必要があるのではないかと思います。


http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/778.html#c8

コメント [議論30] 人間が商品化された現代日本の悲劇 モモンガール
01. 2011年1月15日 01:21:14: Y4K9lLz2yY
大蔵省省以上に文部省のやったことは亡国の犯罪行為だ。

史上まれにみる精神破壊を大量にやってきた。まちがいなく日本の子どもたちはソ連や中国の子ども以上に文部省によって精神的に殺されてきた。

おそらく霊視でも出来る人以外それが認識できないのが、日本の滅びつつある原因だが、そんな国なら滅んでしまえ。

そうすりゃこんな国に生まれて苦しむ子どもたちもいなくなることだろう。
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/355.html#c1

コメント [マスコミ・電通批評11] 「国民がマスメディアだ!」…マスコミに対抗するサイトが完成しました! 見知らぬ学生
22. 2011年1月15日 01:31:52: 3QZaPOJeM2
見知らぬ学生さんが若い方かは存じませんが、若い方だったら次のコメントは無駄じゃないかな。時代は若いものが切り開いていく。すばらしい出来事です。
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/451.html#c22
コメント [文化2] 赤川次郎 「三毛猫ホームズと芸術三昧!」/秘められた毒 芸術のつやに gataro
02. 2011年1月15日 01:35:26: O0WQX8JAfo
何故TV報道は都知事の問題発言を毎度スルーするのか、本当に不可解。問い合わせはBPOにすればよいのでしょうか?
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/466.html#c2
コメント [経世済民70] 終わりに近づく西側の覇権  中国経済を軟着陸させることは不可能に近い tea
06. 2011年1月15日 01:37:33: Y4K9lLz2yY
04>

確かに小室氏は天才。分野によっては他の追随を許さなかった。でも大前氏はまれに見る公正な常識人。で総合的に大前氏に軍配を上げます。

で、80年代以来、山ほど新自由主義知識人がはいてすてるほどでては、加藤寛(竹中の親分。消費税導入のマネタリストの裏切り者。おい阿修羅諸氏。もっとこいつを攻撃しろよ)とか堺屋太一(まあこの人は理論的というより身の処し方で失敗。やっぱ官僚出身の性でしょう)とか渡部昇一(こいつは許せねー)とか馬脚を顕わしたが、現在まで一貫して影響力を維持してるのはテクノクラートの大前氏のみ。
おそらく奥さんが米共和党の保守本流の支持者なんじゃないか。

ちなみに小室氏はバブル前に長谷川慶一郎を大誉めしていたが、ともに積極財政主義者だからだろうが外しましたね。おまけに政治的には右翼に近いしな。


http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/629.html#c6

コメント [文化2] 赤川次郎 「三毛猫ホームズと芸術三昧!」/秘められた毒 芸術のつやに gataro
03. 鷹塔ゆきや 2011年1月15日 01:47:43: JpDrev2mHLTbA : fjI4BLv4UL
ああ、痛快〜
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/466.html#c3
コメント [雑談専用39] 戦争したくないなら、ベーシックインカムしかないことに、いつになったら、皆、気付くのだ? 最大多数の最大幸福
45. 2011年1月15日 01:51:28: L7z9x2mBw6
ていうかBIの理想を金融資本がだましてB層に説いて、B層の投票で小泉(いまいないか)だとか、自民なり菅さんなりが、権力をにぎって、巨大金融資本が世界をまとめるときのがすぬき、口封じ、人口減少のてたてに

つかわれるだけでしょ今だったら、っていう話で〜、論点がちがうの。

TPP賛成の甘言にだまされるな、と同義な意味合いでしか反対してない、つの。
菅さんがBIゆうてたのみてぞっとしたワ。菅さんがTPPだのなんだのいうの、ぞっとしないの?

つか、菅さんがBIゆうたらあやしいでしょ。

みんながまじめに、金を印刷しては戦争する以外の対案を考えてるのはようわかります。

※私は民主党をたおして自民にしようとして菅さんをこきおろしているのではありません。



http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/117.html#c45

コメント [雑談専用39] 宮台真司、小沢一郎について語る びぼ
15. 五月晴郎 2011年1月15日 01:52:16: ulZUCBWYQe7Lk : WMeWSWy0Ww
>>13の先生の理論は「固体幻想理論」と云います。「個体幻想」ではないです。

「固体幻想理論」に就いて詳しくは「思想と経験、そして現実との格闘 (文筆劇場)」http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/134.html
また先生は、宮台先生の向こうを張って政治のみならず社会学分野にも斬りこみ「固体幻想理論」で「高齢者セックスの闇」を語ってらっしゃいます。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/133.html#c15

コメント [経世済民70] EUの経済危機は始まったばかりだ――ケネス・ロゴフ ハーバード大学教授 gikou89
02. 2011年1月15日 01:56:12: 4yAGFWyMRs
EUは一旦経済を崩壊させてから全部の経済を統一すんだろ。そのあと政治の統一だろ。欧州の財務省が統一される予定で上はみんな動いてるんだろ。知らないのは大衆だろ。家畜だもんな。

前から計画どうりしてるんだろ。計画は
漏れ漏れでも、遅れても実行されてるんだからよ。

大局を読むんだろ。欧州の共同債が予定どうりでるんだろ。田舎芝居が見え見栄だわ。

日本はシナの元にすんだろ。だからデフレとその後のインフレで潰すんだろ、日銀と財務の売国奴のフリーメイソンは。

フリーメイソンの薩長に叩き殺されて、王朝を滅ぼされ日本を乗っ取られた孝明天皇に呪われるぞ。
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/635.html#c2

コメント [国際5] 銃乱射事件でペイリン氏が反論、「血の中傷」で新たに物議 AFP ダイナモ
04. 2011年1月15日 02:00:39: e05pHTK0b6
>だいたいナチだって言ってみりゃ草の根保守革命だったろ。

まるでナチが悪いような言葉遣いに見えます。
http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/258.html#c4

コメント [雑談専用39] 思想と経験、そして現実との格闘 (文筆劇場) 五月晴郎
54. 五月晴郎 2011年1月15日 02:00:56: ulZUCBWYQe7Lk : WMeWSWy0Ww
以前のID分は先生の許可が未だ出ないので、今のID分で、まだマトモそうなものを
「先生、固体幻想理論で小沢一郎について語る」

13. 2011年1月14日 08:34:26: W9dPKy6VXs

小沢についての評価を聞かれて石原ちんたろうと同じだって答えるのはちょっとおかしいだろうね。
なぜなら、たとえばぼくが小沢をどう評価するか聞かれても答えようがないもの。
だって小沢は自民党時代が長いだろう? その自民党という組織において組織人として動いてきたわけじゃない。
だれもが小沢個人の生活なんか知るわけがない。
だったら小沢を評価するということは自民党をどう評価するかということでしかない。

あるいは、その後、小沢が作った政党と、そこでの働きを評価するしかない。
金権がどうのこうのなんてのは、あくまでも推測や憶測、妄想の領域のことで、そんなものは小沢という「政治家」の評価にはなんの関係もない。
仮に小沢が隠れて人を殺していようがいまいが、政治的な行為の評価とはなんの関係もないということだ。

ところが宮台は小沢をどう思うかと聞かれて「石原慎太郎氏のそれにほぼ等しい」という。
つまり「金権政治家でダーティ」というわけだ。
そんなもの政治家の評価になってないじゃないか。(笑)
こいつ、いくら学校で大量の本を読んで知識だけは蓄えたとしても、ほんと世間知らずのぼんぼんなんだな、としか思えない。

「宮台真司、小沢一郎について語る」
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/133.html#c13
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/134.html#c54

記事 [経世済民70] 欧州財政危機 年前半に危機は深刻化、一旦沈静化も、不安は払拭されない ECB政策理事会:インフレ警戒を強化
現時点では、ユーロ崩壊はメインシナリオではないが
発生確率の見積もりの違いで、ファンドの投資割合には変動が生じよう

http://www.nli-research.co.jp/report/econo_letter/2010/we110114eu.html
1. アイルランド支援のための欧州金融安定メカニズム(EFSM)と欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の資金調達は順調に進みつつあり、ポルトガル、スペインは今年最初の中長期国債の入札を乗り切った。
2. 財政危機拡大への不安は根強いが、当面は、EFSFの規模と機能の拡大に関する1月17日のユーロ圏財務相会合での議論が注目されよう。EFSFの国債購入が可能になれば、スペインなど大国への財政危機の伝播に歯止めをかける効果が期待されよう。
3. 2011 年はユーロ危機の克服と再発防止のためのEUの経済ガバナンスを立ち上げる年である。3月の首脳会議での決着を目指す欧州安定メカニズム(ESM)を巡る議論は引き続き注目される。新たに導入した「ヨーロピアン・セメスター」による財政再建と成長戦略実現のための構造改革との一体監視制度、新たな金融監督体制の下でのストレステストなどでは、信用回復に資する成果を挙げることが求められる。
4. 危機対応、再発防止策の成果が問われる場面が続く2011年前半はユーロ危機拡大阻止の正念場


http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/hata/pdf/h_1101i.pdf
11年1月12日(水)
第一生命経済研究所 経済調査部
主任エコノミスト 田中 理
03-5221-4527
◇ 2011年も欧州財政危機を巡る市場の動揺が続こう。とりわけ年前半には

@財政不安国の国債・銀行債の償還と入札、
A国債・銀行債の追加の格下げ、
B各国での不安定な政治情勢、
C政策合意に至るまでの加盟国間の不協和音、
DECB総裁の後継人事を巡る憶測

など、数多くのリスクイベントが重
なることから、財政危機は一段と深刻化することが予想される。

◇ ポルトガルが救済要請に追い込まれるのは時間の問題。
スペインは危機拡大の防波堤として、政策当局もあらゆる手段で救済回避に動くことが予想され、どうにか救済を回避するであろう。
より厳格なストレステストの実施と貯蓄銀行の資本強化、地方財政についての情報開示の強化を受け、
スペインに対する行き過ぎた懸念は徐々に後退に向かっていく。
危機の波及はスペインで遮断され、各種イベントを消化することで、年後半に向けて不安心理は徐々に沈静化に向かう展開を予想する。

◇ だが、そのまま財政不安が一掃すると考えるのは早計。年末に向けては、各国の月次収支で2011年の
財政再建の進捗状況が確認されるとともに、いよいよギリシャで債務再編が必要かどうかの議論が本
格化する可能性があるためだ。ギリシャでは2012年1-3月期以降に計画する国債発行による自力での資
金調達が出来なければ、資金不足に直面し、追加の資金支援を要請するか、債務再編をする以外に道
はない。2011年も欧州の財政危機の行方から目が離せない。


1月ECB政策理事会:インフレ警戒を強化
http://www.nli-research.co.jp/report/flash/2010/flash10_144.pdf
欧州中央銀行(ECB)は13日に1月の政策理事会を開催し、事前観測どおり政策金利と非標準的手段についての現状維持を決めた。
声明文では、「短期的なインフレ圧力」があるとし、物価の動向を「極めて注意深く監視する」との姿勢を示すなど、インフレ警戒を強化した。

トリシェ総裁は、金融政策と資金供給や国債買い入れなど非標準的政策は「独立したもの」、「連動しない」とし、周辺国の信用不安が続いていても、インフレ圧力が一段と強まった場合には、非標準的手段を継続しつつ、利上げに着手する可能性を示唆した。
2月4日の首脳会議での合意が期待される欧州金融安定ファリシティー(EFSF)の規模と機能の拡大については「政府の決定事項」としながらも「急務」との認識を示した。

( 事前観測どおりの現状維持 )
今年初のエストニアのユーロ導入で、17カ国体制となって初めての欧州中央銀行(ECB)の政策理事会が13日に開催、政策金利と非標準的手段についての現状維持を決めた。ECBの金融政策は、周辺国の信用不安を注視しながら、金融危機後に導入した非標準的手段を段階的な収束を図る局面にあるが、前回12月の政策理事会で、@1週間物の主要オペ(MRO)は必要な限り固定金利・金額無制限で行い、最低4月12日までは継続する、A3カ月物のオペ(LTRO)も1月26日、2月23日、3月30日は金額無制限・固定金利で行なう、B1カ月物の特別オペも必要な限り継続し、少なくとも3月末までは固定金利で継続することを決定しているため、今回の政策理事会での現状維持は事前観測どおりであった。

( インフレ警戒を強化、金融政策と非標準的政策は「連動しない」 )
財政危機拡大観測が根強く残る一方、ユーロ圏の経済は域内格差を伴いながらも、中核国のドイツを牽引役とする回復基調が続いている。インフレ率は12月の速報値が2.2%と「2%以下でその近辺」というECBが安定的とみなす水準を上回った(図表1)。

こうした情勢を受けて、今回の声明文では、全体にインフレ警戒のトーンが強まった。足もとのインフレ率は主としてエネルギー価格の影響で「予想よりもいくらか高く」、「2%を幾分上回る水準での推移が続く」、「短期的なインフレ圧力」があるとする一方、「インフレ期待は安定」しており、「中期的な物価のリスクはなお広範にバランスしている」としながらも、「上振れる可能性がある」とし、「極めて注意深く監視する」という警戒姿勢を示した。インフレ率の下振れリスクとして「不確実性からくる潜在的な低成長」を挙げる一方、上振れのリスクとしては原油など国際商品価格の上昇、間接税や公共料金の引き上げという従来から指摘してきた要因に、「生産工程における物価上昇圧力」が加わり、ドイツなど稼働率の回復、雇用情勢の改善が見られる国では内生的な物価上昇圧力が強まってくるリスクがあるとの認識が示された。

質疑応答の中でトリシェ総裁は、中期的な「物価の安定」を維持するための金融政策と金融政策の波及経路を改善するための資金供給や国債買い入れなど非標準的政策は「独立したもの」、「連動しない」という従来からの主張を改めて述べ、今後、周辺国の信用不安が続いていても、インフレ圧力が一段と強まった場合には、非標準的手段を継続しつつ利上げに着手する可能性を示唆した。

( EFSFの量的、質的改善は「急務」 )
市場が注目していた12日のポルトガル、13日のスペイン、イタリアの国債入札はいずれもおおむね順調な結果に終わったが、ポルトガル、スペインの両国が4月に大規模な長期国債の償還を控えているなど、市場の不安は根強く残っている。
財政危機の拡大防止策として、欧州金融安定ファリシティー(EFSF)の規模と機能の拡大について2月4日のEU首脳会議での合意に向けて、来週17日のユーロ圏財務相会合で議論される見通しとなっており、利用可能な金額の引き上げとともに国債の買い入れや流動性供給などに機能が拡充される可能性が出ている(注)。トリシェ総裁は、この問題は、「政府の決定事項」とした上で、「EFSFの量的、質的改善は急務」とし、運用弾力化への賛意を示した。
ECBは、固定金利・金額無制限での3カ月以下の資金供給と証券市場プログラム(SMP)によるポルトガルなどの国債買い入れを通じて(図表2)、周辺国を支える役割を担ってきたが、EFSFの機能面での拡充が実現すれば、ECBの政策面での自由度は増し、政策変更のタイミングが従来の想定よりも早まる可能性が出てくる。

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/643.html

コメント [戦争b7] 日本では映画「ZERO:9/11の虚構」が全国展開中!(コロナシネマワールドでも上映) 馬鹿まるだし
04. 2011年1月15日 02:05:18: YI7f78gpqs
馬鹿丸出し君 

映画とネット版は、どの辺りが異なりますか。
どのあたりをどうすれば、ネット版はさらに良くなりますか。
あなたのおっしゃってることは、嘘やゴマカシや捏造ではなく、本当のことですか。

千早氏はわかっておられるようですが、どのあたりでしょう。
是非、みんなで磨きをかけて、さらに良いものに仕上げましょう。


http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/181.html#c4

記事 [経世済民70] ダイハツ、欧州から撤退 東南アジアにシフト (日本経済新聞) トヨタグループの悲鳴!
日本メーカー初の撤退?
トヨタグループのダイハツは親亀のトヨタが不調だとこうもなるのか。
(トヨタは稼ぎの殆どを占める北アメリカで1人負けの状況)
国内はマスコミや許認可省庁、警察、司法を押さえてあるから安泰だが、
そういうことができない世界ではうまくいかないようだね。
アジアでうまくいくことをせいぜい生暖かく見守ることにしよう。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E6E290948DE3E6E2E3E0E2E3E38698E0E2E2E2
ダイハツ、欧州から撤退 東南アジアにシフト
13年1月末、環境規制・円高で採算悪化 2011/1/14 22:07
 ダイハツ工業/async/async.do/ae=P_LK_ILCORP;bg=0001390;dv=pc;sv=NXは14日、2013年1月末で欧州市場での新車販売から撤退すると発表した。日本の乗用車メーカーが欧州市場から撤退するのは初めて。ドイツやイタリアなど欧州10カ国向けに乗用車を輸出してきたが、08年秋のリーマン・ショック後は売れ行きが低迷。円高・ユーロ安もあり採算が悪化していた。海外事業は当面、生産拠点のあるインドネシアなど東南アジアに集中する方針だ。

 欧州では約1000社のディーラーを通じ、小型乗用車「テリオス」(日本名ビーゴ)や「シリオン」(ブーン)、「クオーレ」(ミラ)など5車種を販売する。08年には現地で計5万7700台を販売したが、09年は約4割減の3万6300台、10年はさらに1万9300台まで減少。36万台を超えた海外販売の中で存在感が薄れていた。

 テリオスとクオーレは子会のダイハツ九州(大分県中津市)で、他の3車種は本社工場(大阪府池田市)で生産し、完成車として日本から輸出している。ただ販売減や円高で欧州事業は赤字に陥っていたようだ。

 欧州では二酸化炭素(CO2)などの排ガス規制が今後も厳しくなる見通しで、規制に対応するためのコスト負担なども考慮して撤退を決めた。新車販売終了後も、部品供給や整備などのアフターサービスは継続する。

 ダイハツの海外事業は主要市場で苦戦が続いている。1986年に米子会社を設立して米国市場に参入したが、小型車が現地のニーズに合わず撤退。世界最大の自動車市場に育った中国でも、07年に自社ブランドでの乗用車販売を始めたが知名度不足などで09年に販売をやめた。10年には中国での合弁会社も解消し、事実上、撤退している。


http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/644.html

コメント [経世済民70] 終わりに近づく西側の覇権  中国経済を軟着陸させることは不可能に近い tea
07. 2011年1月15日 02:12:21: KnAJ48bhn6
大前氏は数いるエコノミック・ヒットマンの中でも秀逸な1人だろ!
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/629.html#c7
コメント [雑談専用39] 羊にされている日本国民(政治板) 愛国改善党
01. 2011年1月15日 02:12:36: 4yAGFWyMRs
役人が諸悪の根源だ。米食い虫だ。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/144.html#c1
コメント [文化2] 赤川次郎 「三毛猫ホームズと芸術三昧!」/秘められた毒 芸術のつやに gataro
04. 2011年1月15日 02:12:59: HZU0LD4edE
あれほど「政治家の失言が大好き」なマスコミが反応しないというのは「失言だとは思っていない=自分もそう思っている」ということなんじゃないかな。所詮マスコミの感性はその程度なのかと。
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/466.html#c4
コメント [雑談専用39] 思想と経験、そして現実との格闘 (文筆劇場) 五月晴郎
55. 2011年1月15日 02:14:02: L7z9x2mBw6
つうか

これは

隣人のB層の人が、たとえば、

TV局の該当インタビューで…欧米から、日本とは比べものにならない
安い品物が入ってくるようになったら歓迎しますか?

とレポーターの人にきかれて、

ばかだとおもわれるのがはずかしいし、自分の意見がまちがってるとはずかしいから、絶対まちがいじゃないだろうと推測される、

『そりゃあ安くていいものが買えるんだったら、家計がたすかりますねぇ』と
したり顔でいっちゃったりする人


そんなB層の人に


自分の意見をいえないよねなかなか、説明もむずかしいよね、と悩むことにも

関係していますか??


http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/134.html#c55

記事 [経世済民70] 日本企業の生産性とイノベーション・システム:成長力強化に向けて
予想通り、近年の日本の国内投資は、設備投資中心であった上に、利益上昇に結びつかない不毛な投資であったようだ

http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/11010004.html
日本企業の生産性とイノベーション・システム:成長力強化に向けて
長岡 貞男 (研究主幹)2011年01月 11-P-001 
 
1. はじめに:経済成長の源泉としての生産性の向上とイノベーション
2.生産性とイノベーションの定義とその測定
3.1 生産性向上とイノベーション創出の実態を把握するオリジナルデータの構築
3.2 競争メカニズム
3.3 企業のイノベーション能力:研究開発、グローバル展開と競争構造の変化への
対応

4.1 生産性分析
最初の3つの論文は、JIP データベースによる生産性分析を行っている。深尾(2010)は、
1970 年から2006 年までの約40 年間にわたる日米の生産性の上昇率を比較している。その
分析によれば、主な結果は次のとおりである。
(1) 1990 年以降の日本における2.2%という労働生産性上昇率は、同時期の米国の2.0%と
比較して決して遜色がない。ただし、米国ではTFP(全要素生産性)の上昇が主、物的資本蓄
積が従の要因として、労働生産性を上昇させていたのに対し、日本では物的資本蓄積が主、
人的資本蓄積(労働の質上昇)が従の要因として、労働生産性を上昇させていたという違い
がある。TFP 上昇を伴わない資本蓄積主導の労働生産性上昇は、資本過剰を通じて資本収益
率を低下させ、最近の投資低迷を生み出している可能性がある。
(2) 産業別に見ると、1990 年代以降TFP 上昇が急落したのは製造業の方であった。非製造
業で問題なのは、1970 年代以来一貫してTFP 上昇が低迷していたことであった。
(3) より詳細な産業別にTFP 上昇を他の主要国と比較すると、日本における情報通信技術
(ICT)生産産業では、米国や韓国と同様に高いTFP 上昇を記録した。しかし、流通業や電
機以外の製造業などICT 投入産業において、TFP 上昇が1995 年以降下落した。なお、他の
先進諸国と比較して、日本ではそもそもICT 投資の対GDP 比が長期にわたって停滞してき
た。
(4) 日本におけるICT 投資の停滞は、企業による労働者の訓練や組織の改編といった、い
わゆる無形資産投資の問題と密接に関連していると考えられる。日本企業は米・英企業よ
り活発に研究開発支出を行う一方、組織改編や労働者のオフ・ザ・ジョブ・トレーニング
への支出が特に少ない。また、他国と比較して日本の製造業では、活発な研究開発を反映
して労働生産性上昇への無形資産蓄積の寄与が大きいのに対し、非製造業では寄与が相対
的に小さい。
(5) 以上の結果を概観すると、日本の生産性低迷は労働市場の機能不全と密接に関係して
いることが分かる。セーフティー・ネットを拡充する一方で雇用の流動性を高め、また正
規労働とパート労働間の不公正な格差を無くすなど、労働市場の改革を進めることが急務
であろう。

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/645.html

コメント [雑談専用39] 内田樹(著)『街場のメディア論』覚書 (文筆劇場) 五月晴郎
14. 五月晴郎 2011年1月15日 02:21:17: ulZUCBWYQe7Lk : WMeWSWy0Ww
>>13
固体先生、ここは雑談掲示板でございますよ。シソーとかリンリ♪リンリ♪と唄ってるのは先生くらいでございます。

固体先生と「固体幻想理論」(「個体幻想」ではないです。先生独自の理論です)
に就いて詳しくは「「思想と経験、そして現実との格闘 (文筆劇場)」http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/134.htmlで。
また先生は、宮台先生の向こうを張って政治のみならず社会学分野にも斬りこみ「固体幻想理論」で「高齢者セックスの闇」を語ってらっしゃいます。

http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/118.html#c14

コメント [雑談専用39] 梅田望夫,飯吉透(著)『ウェブで学ぶ』覚書 / オープンエデュケーションは世界をどう変えるか (文筆劇場) 五月晴郎
05. 五月晴郎 2011年1月15日 02:29:27: ulZUCBWYQe7Lk : WMeWSWy0Ww
>>4
ここにも固体先生が(笑)
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/123.html#c5
コメント [戦争b7] デニス・クシニッチの選挙区がなくなる!? - 同時多発テロはヤラセだよ! ブログ 千早@オーストラリア
01. 2011年1月15日 02:38:03: Y4K9lLz2yY
デニスがんばれ。from ロンポール支持者
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/191.html#c1
コメント [経世済民70] TPP交渉と農 山下惣一さん、宇根豊さん対談(西日本新聞) 会員番号4153番
01. 2011年1月15日 02:38:19: cqRnZH2CUM
>大規模化という“幻想”

大規模化したって、AUやUSAには太刀打ちできないし、その必要もない
折角、補助金付きで、環境破壊して農業をやってくれるのだから
安い間は、輸入すればいいだけ

資源もない狭い国土で、これまで付加価値の高い海外貿易で、国際的に見て高い生活水準を維持してきていたが、競争力の低下と、少子高齢化により、それもそろそろ限界だ
それにエネルギーや海外穀物が高騰すれば国内農畜産物も上昇する

それにもかかわらず、まだこれまで同様の高い生活水準を維持した上で、さらに高い国内カロリー自給率も両立できると考えるのが、そもそもの間違いだろう

庶民の不安につけこんだ、貧困ビジネスみたいなものだw

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/641.html#c1

コメント [雑談専用39] 思想と経験、そして現実との格闘 (文筆劇場) 五月晴郎
56. 五月晴郎 2011年1月15日 02:40:21: ulZUCBWYQe7Lk : WMeWSWy0Ww
・固体先生の時系列>>20>>22の間の時間でのコメント(他所で私の名を探して)

13. 2011年1月14日 18:22:54: W9dPKy6VXs
バカなくせに思想だのなんだのといじくりまわすのはよせ。
自慢したければ、ちゃんとべんきょうしてはどうだ。
罵倒馴れしているようだが、なんとまあ、糞のようなのがこの掲示板には
住み着いているものだ。
「内田樹(著)『街場のメディア論』覚書 (文筆劇場)」
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/118.html#c13


・固体先生の時系列>>25>>27の間の時間でのコメント(他所で私の名を探して)

04. 2011年1月14日 18:52:24: W9dPKy6VXs
また、このバカッ!がわかったようなことを書いているが、
バカッ!としかいいようがないね。www
「梅田望夫,飯吉透(著)『ウェブで学ぶ』覚書 / オープンエデュケーションは世界をどう変えるか (文筆劇場)」
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/123.html#c4
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/134.html#c56

コメント [雑談専用39] 思想と経験、そして現実との格闘 (文筆劇場) 五月晴郎
57. 五月晴郎 2011年1月15日 03:11:27: ulZUCBWYQe7Lk : WMeWSWy0Ww
先生の「『固体』幻想理論」には抜けていますが、この世、現実のことですね、これには時間と空間であるんでございますよ。

ネット上は現実と違い時間と空間が捩れているような錯覚に陥り易い場所でございますので、先生のような冥い病質者はインチキが通ると錯覚するわけでございますね。

しかし、時間と空間の軸がある人は左様な錯覚はいたしません。これを個が確立しているとも申します。先生のような錯覚を「『固』の幻想」と呼ぶそうでございます。

http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/134.html#c57

コメント [中国2] 尖閣漁船衝突事件を予想したブログ baka
03. 2011年1月15日 03:13:43: e05pHTK0b6
>>02
>今日,TVでその映像を見たが、

1月10日の投稿でこんなこと言ってるなんて、いったいいつの日記ですか?

http://www.asyura2.com/09/china02/msg/718.html#c3

コメント [Ψ空耳の丘Ψ59] 霊能者・柳澤諒 自分のことが見えるのに2度離婚した理由語る gikou89
05. 2011年1月15日 03:29:02: saGVPAQLjQ
”道ばたの草木を折るだけで未来は変わる”そんなレベルで未来が変わるなら複雑すぎて未来は見えないのと同じ!?見える見えないじゃなく未来は決まっていない!常識的な事。ならば予言なんて必要なし!意味がない!
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/146.html#c5
記事 [経世済民70] 社会保障分野を成長分野とみる誤解
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_1101b.pdf
発表日:2011年1月13日(木)
〜「需要面からの成長」は何を見間違ったか〜
第一生命経済研究所 経済調査部
担当 熊野英生(пF03-5221-5223)

医療・介護・福祉分野の成長は、社会保障関係費の膨張を背景にしており、財政の持続性と表裏一体の関係である。成長分野として開花するには、競争環境を整備して事業者の生産性上昇を促すことが不可欠である。今のところ、医療・介護・福祉の生産性は低く、単に労働力を集めるだけでは経済成長の足を引っ張る。高齢化に伴って高まる潜在ニーズに応えようとするならば、社会保障分野の生産性上昇こそ不可欠である。

2009年度の医療・福祉の業種別の労働生産性は、年報ベースで 2009 年度は 1 人当たり342万円、季報ベースでは粗付加価値(売上―売上原価)482万円(2010年7-9月674万円)となっている。
サービス業の中でも、飲食店の318万円に次いで際立って低くなっていた(図表3)
この数値は、なんと労働者派遣業の351万円よりも低い。

資本金 500 万円以下の中小・零細事業所の生産性が、258万円と著しく低く、そうした中小・零細事業者で働いている就業者が業種の48%を占めていた。この生産性の低さは、1人当たりの就業者が受け取る売上が他業種に比べて極端に低いことに起因する。介護・福祉などでは事業者が手間がかかっている割に、対価が少ない仕事をしている 

成長分野にみえてしまう論拠

日本の経済戦略が語られるとき、(1)輸出などグローバル展開と(2)医療・介護・福祉分野の雇用創出の2つが挙げられる。グローバル化が成長の活路になることに全く異論はないが、医療・介護・福祉が成長分野という見方が正しいのだろうか。こうした点はもっと徹底して吟味されるべきだと考えられる。

まず、医療・介護・福祉分野が、なぜ成長分野に目されているのかを整理してみよう。一つ目は、今後とも高齢化が進んで、医療などのニーズが高まることが確実視されていることがある。二つ目は、それに関連して、現在に至るまで医療・介護・福祉分野が雇用の受け皿となっていることがある。両者は、「高齢化に伴って、医療・介護・福祉の雇用拡大が見込まれる」というストーリーで未来図のように語られることが多い。三番目は、医療などの技術進歩に強い期待感があることである。言うまでもなく、医学の進歩は、人類の寿命延長や健康増進に大きく寄与してきた。高齢化によって医療ニーズが強まると、需要に牽引されて医療の進歩が進むとみられている。

有効需要の原理

上記の@高齢化、A雇用拡大、B医学進歩の3つの要因のそれぞれが、医療・介護・福祉分野が未来の成長分野であるという揺るぎのない根拠にみえる。しかし、厳密に考えて、高齢化しているから需要が増えるという前提を素直に受け入れられない。ここで言う「需要」とは有効需要であることには注意しなくてはいけない。
有効需要とは、貨幣的な支出に裏付けられた需要のことであり、誰もが欲求として求めるニーズ=潜在需要とは区別される。ニーズの中には、消費者に購買力がなくて、値段が下がらなければ買えない財・サービスが含まれている。高齢化によって医療・介護・福祉の有効需要が生じることは間違いないが、それは潜在的ニーズとの間に強烈な食い違いをみせるはずだ。国民の間には、医療・介護・福祉を良質のサービスをもっと安い負担で受けたいという潜在的ニーズが強い。だか、それは有効需要とは異なるものであることを認識する必要がある。
医療・介護・福祉の需要は、高齢者自身の支出増によって自律的に発展しているというよりも、公的負担によって賄われている度合いが強い。公的介在は、本来、国が医療・介護の費用を国民が賄うために保険方式を採用した方が効率的だという判断から始まったものだと考えられる。それが徐々に税金による穴埋めに変容している流れがある。税金による国庫負担は、それが国債調達で賄われている限り、高齢者に負担の重みが理解されにくいところに問題がある。

国の社会保障給付費の推移をみると、2008年度94.1兆円と大きく増大している(図表1)。その社会保障給付費の3割を賄っているのは公的負担であり、社会保険料が6割近くを占めている。公的負担で賄われる割合は上昇しており、そうした意味で医療・介護・福祉分野は、政府の所得再分配機能によって維持されているといって過言ではない。これが、医療・介護・福祉の産業拡大が必ずしも有効需要拡大に裏打ちされてはいると言えない理由である。

経済成長という定義には、持続性という条件が暗黙のうちに前提になっている。しかし、政府の財政運営を顧みて言えば、まさしく社会保障関係費の増大のせいで財源の確保が追い詰められている。今、医療・介護・福祉の雇用拡大は、高齢化に伴って進んでいる自然現象のように思われるかもしれないが、本当はそれは真の姿ではないかもしれないか。財政の持続性条件が担保されないと、同時に医療・介護・福祉の成長もおぼつかなくなる。雇用面の統計で、いくら医療・介護・福祉の雇用拡大が確認されたからと言って、その雇用拡大が永続する保証はどこにもない(図表2)。財政の膨張が今のところはどうにか許容されているから、医療・介護・福祉の雇用拡大が進むという前提を忘れてはいけない。

消費者が身銭を切って医療・介護・福祉に支出した場合でも、所得再分配を通じて医療・介護・福祉の支出を増やした場合であっても、医療・介護・福祉の分野での生産性が継続的に上昇するのであれば、サービスの対価の出所は関係ないと言える。良質なサービスは、負担者が誰かではなく、事業者が誰かで決まってくる。この理屈は、誰が需要を支えるかが経済発展の要点ではないことを気付かせてくれる。経済成長にとっては、どうすれば供給能力が高まるかが重要なポイントということである。 国民生活が豊かになるためには、勤労者が1単位の労働の対価として受け取る賃金で、どのくらいまで生産
の消費数量が増やせるに依存する。事業者が1単位の労働投入でより多くの生産物を生み出せるようになれば、豊かさは実現する。生産性上昇とは、豊かさの要(かなめ)になる概念なのだ。

本当に大切な医療進歩とは何か
最後に、「医療の進歩が経済成長に寄与する」という見解は、直感的に反論しにくい論点に感じられる。しかし、視点を経済成長の方向からみて医療産業のあり方を考えると、医療の進歩が必ずしも雇用創出や所得増加と直結してものではないことに気付く。


医療・介護・福祉の分野における就業者の構成について、やや古いデータであるが、総務省「事業所・企業統計調査」(2006年)を参照する。そこでは、事業所の従業員559万人のうち、59%を占める327万人が医療業(歯科・マッサージ・整体を含む)である一方、そのほかに保育所51万人、介護施設・事業者49万人、老人ホーム37万人となっていた(図表5)。雇用増加数では、ボリュームの大きい医療業よりも、保育所と老人ホームの増加の方が目立っていた。雇用面に注目して、医療・介護・福祉分野に吸収されていく労働力の労働生産性を高めるためには、増加ペースの大きい保育所や老人ホームなどの事業での効率性をどう高めていくかが課題になる。


医療の進歩が雇用創出とどう関係しているのかは、難しい問題である。医療業の従事者の半数以上が看護・准看護師(55%)であり、しかも2000〜2008年までの増加率で見ても、医師よりも看護師の方が伸びている。一見すると、医療の雇用吸収力は、看護師の増加に依存するようにも見えるが、必ずしもそうとは言い切れないデータもある。有効求人倍率でみると、医師・歯科医師・獣医・薬剤師ではパート、正社員(パート以外)の両方で5以上(求職に対して求人が5倍以上)になっている(図表6)。だから、医師などの雇用吸収力を軽視してはいけないという見方でもある。

おそらくは、高度医療が進むにつれて、そのニーズは世の中全体で高まって医師は相対的に不足する傾向は強まる。そうなると、ミスマッチはより拡大するだろう。究極的に、医師・看護師の供給制約を解消するには、医師・看護師の報酬をもっと上げなければ解決できない。そのことは、患者の自己負担もしくは公的負担は上昇していくことと表裏一体である。
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/646.html

コメント [雑談専用39] 第三の鎖国 蒲田の富士山
07. 蒲田の富士山 2011年1月15日 04:10:25: OoIP2Z8mrhxx6 : h2Xnv7mNo2
上記06のコメント、取り消しておきますね。
私も社畜のはしくれなので、失礼しました。
では、行ってまいりま〜す。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/141.html#c7
コメント [お知らせ・管理19] 天橋立の愚痴人間さん、投稿規定違反です。規定にご理解いただけるまで投稿可能数を0にしておきます。 管理人さん
08. 天橋立の愚痴人間 2011年1月15日 04:20:00: l4kCIkFZHQm9g : XHmb4ZRPnQ
解かりました。下記のことですね。

<ニュースや他サイトを引用師、引用がメインの場合>には、
●投稿の【件名の頭から30桁以上は、元記事のタイトル】を使ってください。

以前にも一度、このことで注意されたことがあります。
そのときは、その判断を巡って抗議しましたが、今回は言われるとおり、引用文の使い方が、作者の気持ちを一顧だにしていないことを理解します。

この規約を重視して、素直に元記事の文章をタイトルに入れるように気を使っていれば問題ないのでしたが、正直、自分の主張の表現ばかりが先にたち、この規約のことを忘れていました。

私にとって一番苦手な規約と思いますが今後気をつけることを約束します。


なを、下の規定も時折、破っているような気がします。

>・新規投稿、レスポンス投稿(意見質問等)はおおむね200文字以上の
文章でお願いします。それ以外の投稿はこちらの掲示板では不要です。

概ね、私の投稿分は長いので、阿修羅の文字制限が無い(?非常に字数が多い)ことは大変気に入っています。



http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/495.html#c8

記事 [経世済民70] 生活に「ゆとりなし」51% 賃金・雇用に不安 労働時間14%減 内外価格差縮小 就職氷河期なのに新入社員半数以上が「退職
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000586-san-bus_all
 日銀が14日発表した昨年12月の生活意識に関するアンケート調査によると、「ゆとりが出てきた」と回答した人の割合から「ゆとりがなくなってきた」と 回答した割合を引いた暮らし向きDIは、マイナス48・1となり、前回9月調査から1・3ポイント悪化した。悪化は5四半期ぶり。急激な円高の進行などで 雇用・賃金環境が悪化したためとみられる。 

 暮らし向きに、「ゆとりがなくなったきた」との回答は、51・6%を占め、前回から0・5ポイント上昇。これに対し、「ゆとりが出てきた」は、0・8ポイント低下の3・5%にとどまった。 現在の景況感DI(「よくなった」−「悪くなった」)はマイナス51・7で、9・6ポイントの大幅な悪化。1年後の景況感DI(「良くなる」−「悪くなる」)もマイナス25・9で1・3ポイント悪化した。いずれも悪化は2四半期連続。 「収入が減った」との回答は、52・3%で前回から1・7ポイント増加。1年後の収入も、「減る」が39・7%で、2ポイント増えた。勤務先の雇用については、「かなり不安を感じる」が41・7%を占め、2・5ポイントも増えた。 現在の物価については、「かなり上がった」と「少し上がった」が合わせて3・9ポイント増の38・1%となり、収入が減る一方、物価が上がり、暮らしを圧迫している実態が浮き彫りになった。
 http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110112/mca1101120504010-n2.htm
バブル崩壊から20年 労働時間14%減 内外価格差縮小 日本人像変化 
2011.1.12 05:00
  バブルが崩壊し、日本が長期低迷へ向かう転機となった1991年から今年で20年。この間、働く時間は14%も減少、持ち家率も上がり、かつて「ウサギ小 屋に住む働きバチ」といわれた日本人像は過去のものとなった。半面、65歳以上の一人暮らしは3倍近い463万世帯と急増、家族や会社を中心に結び付いて きた社会の枠組みが大きく様変わりした。この20年、日本は何を得て何を失ったのか。各種統計から検証した。
 生活関連のデータから見えるのは、日本を悩ませてきた内外価格差や働き過ぎといった高度成長期の課題が解消に向かったことだ。労働時間は92年の時短促進法施行などもあって20年前の年2023時間から1733時間へと大幅に減った。
 内外価格差は流通分野などで効率化や規制緩和が進んで縮小。バブル崩壊による地価の下落や低金利もあって住宅取得も伸びた。中高年以上の多くは一定の「ゆとり」が感じられるようになったといえる。
ただ、グローバリズムの進展で企業が人件費の抑制に力を入れたことから非正規雇用が急増、雇用者全体のうち4人に1人が年収200万円以下となるなど「一億総中流」が崩れ始めている。一人暮らし世帯も4割増の1195万世帯と、全世帯の4分の1を占めるようになった。
  この20年のキーワードの一つは「内向き」だ。若者の海外志向は低下し、99年度に151人いた米ハーバード大学・大学院の日本人留学生数はたったの5人 に減った。企業活動も守り中心。稼いだ利益を新規事業や研究・開発に回さずにため込む「内部留保」は大手企業で268兆円と2倍に膨れ上がった。
 環境、バイオ、医療、介護ロボットなどの分野への期待は高く、国内にはそれに応えられる先進技術がある。企業や家計に眠る巨額マネーや、優秀な人材をこうした新市場に誘導し、新たなビジネスモデルを築けば日本再生のきっかけとなる可能性もある。

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110105/ecd1101051856001-n1.htm
就職氷河期なのに新入社員半数以上が「退職検討中」 2011.1.5 18:53
就職勝ち組でも約半数が退職を意識。一体どういうことなのか【拡大】
 ここ数年、「就職氷河期」が続いているのはご存じの通りだが、その厳しい競争を勝ち抜いた新入社員の半数以上が、すでに退職を考えながら仕事しているという驚きの調査結果が出た。一体、どういうことなのか。(夕刊フジ)
 《2010年度に入社した新入社員の多くが、入社半年の間に仕事に対するモチベーションを下げ、50%以上が辞職を意識しながら働いている》
 人材育成コンサルタント会社シェイク(東京・目黒)がまとめた「10年度入社社会人の意識調査」で、就職氷河期“勝ち組”の意外な「意識」が明らかになった。
  従業員規模200人以上の企業に勤務する入社1年目の正社員155人を対象に実施し、仕事に対するモチベーションが「高い」と「やや高い」を合わせた回答 は昨年比7・1ポイント減の47・8%。対して、「退職が頭をチラつく」との回答は51・7%と過半数を占めた。難関を突破しながら、新入社員たちはすで に退職を意識し始めているというのだ。
「彼らは『青い鳥症候群』ですね」と語るのは、大学生向け就職対策ゼミを主宰する経済ジャーナリストの阪東恭一氏。
  「厳しい就職戦線で、第一志望の会社に入れる学生はごくわずか。それ以外の大半の新入社員たちは常に『自分にふさわしい職場はここじゃない。もっと自分に 合った場所がある』との思いにさいなまれています。常に青い鳥を探している状態なのでしょう。だから、職場で辛いことがあると踏ん張りがきかない。同僚と の競争のプレッシャーにも耐えられない傾向があります」
 実際、就職ランキングで毎年上位に食い込む超大手企業でさえ、「最初の半年で約 400人中80人弱が退職、もしくは退職の意思表示をした」(人事担当者)という。ただ、その動機は「希望の部署ではない」「営業ノルマが厳しい」といっ たもので、理由自体は10年前と変わらない。それでも、100社以上受けてどこにも就職できなかった学生やその親たちからすれば、ぜいたく過ぎる理由に思 える。
一方で、新入社員を巧妙に退職に追い込む「新卒切り」が退職に拍車をかけているとの指摘もある。
 「(昨年)4月以降、新卒切りに対する相談は毎月10件程度と過去最高のペースで増え続けている」と語るのはNPO法人労働相談センター(東京)の須田光照相談員。
 「買い手市場をいいことに大量採用したものの、業績悪化で一部の企業は新卒切りに走っています。従順で実績が出ていない新入社員をターゲットに、過度な業務の押しつけや嫌がらせで退職に追い込むのです。それが新入社員の異常な退職志向につながっている可能性もあります」
 一難去ってまた一難というわけか。いずれにしても、日本は歴史上まれに見る“働きにくい時代”になったようだ。

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/101208/ecd1012081457001-n2.htm
【風(3)超氷河期の就活】ミスマッチ?甘えるな!企業側のホンネ続々 
2010.12.8 14:55
(2)1割がエントリー100社…数を競う矛盾に戻る
 「超氷河期」とはいえ、職を求める側に厳しい見方も少なくない中、《(東京)都内で建物設備の管理、改修などを行っている零細企業》を経営する40歳の男性からも、厳しいご意見をいただいた。
 男性の企業では、《一貫して経営上の問題となっているのは人手不足。職安や就職情報誌などに募集をかけていますが、ほとんど応募はありません》という。
 職安からは《「夜勤あり」「休日出勤あり」では応募は見込めませんよ》といわれ、その通り、2カ月で問い合わせはわずか2件。応募した人からも《「土日は必ず休みに…」などといわれ、電話口でお断りした》そうだ。
 この男性は《「ミスマッチ」とぼかした表現を耳にしますが、何より今、国内に不足しているのは「働かざる者、食うべからず」の基本的な意識だと思います》と辛辣(しんらつ)だ。
 リラクゼーション業界で《以前、人事担当者として面接を行っていました》という37歳の女性も、《面接者の私は、本当に採用されたい、働きたいと思っているのか?と思ったものです》と疑問を呈する。
 この方の会社も、新しい業種であり、体力がいる仕事で福利厚生も良いとはいえない状態のため、慢性的人手不足で、《アルバイト希望者はほぼ採用し、社員希望者も意欲さえあれば採用としていました》。
 しかし、《希望の職種ではないのか、自分勝手な条件や、わがままな希望を述べる方も数多くいました。本当にどこでもいいから就職したい、と思っていれば熱意だけでも伝わると思います》と嘆いている。
 今は子育て中のため働いていない、というこの方は《えり好みせず、採用してくれた会社で、役職をめざしがんばりたいと思います》と再就職に意欲を見せている。
 25歳の大学4年生の方からは、われわれ報道側に対しても《「情勢が厳しい」という論調に終始するのではなく、就活生にとって役立つ、本質を突いた論を展開していただきたい》と要望を寄せられた。“本質”を突くために、ぜひ、学生のご意見をどんどんいただきたい。(ろ)
(4)ガラパゴな新卒主義は? 学生も反論続々に戻る


“愛社ランキング” ワースト1には意外な名前

JAL退職者“買い叩き” スカイマーク
超氷河期の就活
内定5割台…「どこでも良い」途方に暮れる日々(12月6日)
【風 超氷河期の就活】
内定5割台…「どこでも良い」途方に暮れる日々
1割がエントリー100社…数を競う矛盾
ミスマッチ?甘えるな!企業側のホンネ続々
ガラパゴな新卒主義は? 学生も反論続々
キャリア教育、就職予備校…マニュアル氾濫
4年ぶりに前年上回る
夏のボーナス、1・1%増 4年ぷりプラス…持ち直しわずか(11月1日)
経団連「本格回復とはいえない」
大手企業冬のボーナス、3年ぶりプラス 3%増の77万6949円(10月29日)
意外な大学が上位に食い込む
年収1億円以上役員、出身大学ランク1位は?(9月21日)


http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/647.html

コメント [雑談専用38] 副島隆彦の間近の自分自身の総括は良い! 真にマジで持続すればだがー 仁王像
41. 2011年1月15日 05:14:22: QaXDwUzn3k
>ランドの件

むしろ良いんじゃない?
ランドとかの『「支配層」が「支配層」に向けて書いたもの』を、「読むな」と言う方が怪しいよ。

基本的に副島さんは「巨大な支配構造」を単純になくせるとは思っていなくて、
それとの「不本意な付き合い」の中でのより良いあり方を志向してるだけっぽいし。
ロックよりロスチャがずっとマシ、という流れで語ってるでしょ。

彼の現実主義路線は、ある種「支配層」と「我々貧乏人」との関係を win-win にしようとするものだから、
一見「彼ら」を利するような発言もあって反発も生みやすいのは仕方ない。

反副島は別にいいけど、臭う人みたいな発展性の無いやり方じゃちょっと飽きるね。
まあ、雑談板だから質を求めるのも酷か。

ていうか損した人たちってランド読んだりロックやロスチャのこと知ってたら助かったんじゃないの?
ていうか今後も副島さんのことすら一生知らずに損し続けるんじゃない?
http://www.asyura2.com/09/idletalk38/msg/897.html#c41

コメント [戦争b7] F-35は攻撃機であって、制空戦闘機じゃないってことは常識だろ。そんなものでシナのJ-20を阻止できるわけがない TORA
03. 2011年1月15日 05:28:29: BDDFeQHT6I
日本では戦闘機など国籍不明機へのスクランブル位でしか運用しないのだからステルス性など無用だろう、存在を明らかにして警告を発するための運用にステルス戦闘機は何の役に立つのだ。
実際の戦闘を考えればF35を10機やそこら導入したって日本の広い空域は守れない、安くて性能が安定しているF16当たりで配備機数を増やしミサイル配備を増強する方が国土防衛に資するだろう。
どんなに性能が良くても日本上空で戦うなら数が少なければ何の役にも立たない、F35なら敵が何十機でも1機で対抗出来るなどと言うことは無いだろう。
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/194.html#c3
コメント [雑談専用39] 思想と経験、そして現実との格闘 (文筆劇場) 五月晴郎
58. 2011年1月15日 05:39:34: w0nXZ7wVvU
分泌激情くん、精神疾患があるのじゃないのか?
強迫神経症とか? うん?
べつに他人がどんな神経症を患っていようがかまわないが、
もうすこし自分を冷静にみつめてもいいのじゃないかな。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/134.html#c58
コメント [雑談専用39] 宮台真司、小沢一郎について語る びぼ
16. 2011年1月15日 05:53:30: w0nXZ7wVvU
>15

はいはい。
悔しいのはよくわかります。
「それで満足した」ら、お帰りください。分泌激情くん(笑)>>14

宮台はたんに菅一派に媚びているだけだろ。
定見があってそこから語っているわけじゃないとおもう。
いま、宮台は東京都の石原に媚びて都教育委員や首都大学の教授などやらしてもらっているが、
次は東京大学あたりの教授を狙っているんじゃないの?w
こんな出版芸者のいうことなんか、いちいち聞いているやつらの気がしれね。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/133.html#c16

コメント [Ψ空耳の丘Ψ59] 岡山大、夜でも充電可能な次世代太陽電池を開発中!従来の1000倍に kokopon
04. 2011年1月15日 06:17:17: 8ZXG5AAQQ6
02さんと同じです。
多分記者が門外漢なので、どう書いてよいのか分からないのだと思いますが、岡山大にはもっとしっかりしたデータがあると思います。
それを見ないとなんとも言えませんね。
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/255.html#c4
コメント [文化2] 赤川次郎 「三毛猫ホームズと芸術三昧!」/秘められた毒 芸術のつやに gataro
05. 2011年1月15日 06:26:10: FbeT539efc
石原新太郎の発言は、非常に政治的にも、人権的にも問題になる発言多いです。小説でも論文でも、彼の語彙は貧弱です。人間性に非常に欠落した部分が感じられます。
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/466.html#c5
コメント [文化2] 赤川次郎 「三毛猫ホームズと芸術三昧!」/秘められた毒 芸術のつやに gataro
06. 2011年1月15日 06:28:11: FbeT539efc
05>新太郎は、慎太郎の、誤字でした。よろしく。
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/466.html#c6
記事 [経世済民70] 今日の突破口 ジャーナリスト・東谷暁 ちょっと待てTPP
【今日の突破口】ジャーナリスト・東谷暁 ちょっと待てTPP


2011.1.5 02:47 産経

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110105/fnc1101050248002-n1.htm

 いま、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加が推進されようとしている。支持者はこの協定によって日本の輸出が伸びると主張し、いま機会を失えば永遠に世界に後れをとるという。しかし、菅直人政権はあまりにも性急に事を進めようとしており、不自然な感がするのは否めない。いや、もっといえばどこか胡散(うさん)臭さが付きまとっているのだ。

 これまでも経済新聞を中心に、日本は自由貿易協定(FTA)の締結が遅れていると喧伝(けんでん)されてきた。しかし、自由貿易推進について日本は、先進国とは世界貿易機関(WTO)の枠組みで、途上国とは知的財産権などを加えたFTAである経済連携協定(EPA)で交渉するといった、それなりの戦略性のある姿勢で臨んできたといえる。

 FTAが促進されてきたのはWTOでの合意が難しいからだが、WTOが多国間主義であるのに対し、2国間あるいは地域に限定されるFTAは大国や経済的に特化した国に有利となる。小国や複雑な経済を持つ国は慎重になるのが当然なのだ。それがいま突然のTPP参加である。

 もともと平成17年に誕生したTPPはブルネイ、チリ、ニュージーランド、シンガポールなど、経済規模が比較的小さい国の地域協定だった。ところが、20年に米国が突如、参加に熱心になった。米国が金融危機に陥ったからで、翌年、米国通商代表部から議会に提出された文書でも、自国の「輸出増加、雇用増大」が目的だと直截(ちょくせつ)に述べている。

 日本ではTPPで輸出を増やすなどと論じられているが、通貨戦争の最中、米国主導のTPPという他人の土俵に入って、なぜ日本の輸出が増加するのか、説得力のある議論を聞いたことがない。尖閣問題や北方領土問題で焦った菅政権が「農業を売って安全保障を買い戻そうとしている」といわれる所以(ゆえん)だが、それではあまりに筋が違いすぎるだろう。

 しかも、TPPの対象となるのは農業だけではない。米国はWTOにおいてもサービスの貿易にかんする一般協定(GATS)に力を入れて、金融、医療、法律といった分野のサービスの輸出を熱心に追求してきた。それは、米国が締結したFTAや地域協定を見てもあきらかだ。

 4カ国で始めたTPP合意書では第12章でサービスから金融と航空を除外しているが、方向性をうたう第1章では金融を含むすべての領域の自由化を主張し、合意分野の拡大を奨励している。いまの参加国内にも反TPPの動きがあるが、これはTPP推進の背後に米金融界の圧力が見え隠れするからに他ならない。

 そもそも、農業についても、日本は食料自給率が4割程度の世界に名だたる農産物の輸入大国なのだ。コメやコンニャクの関税率が高いことは否定しないが、農産物輸出国に対しては、十分貢献をしている。

 拙速にTPPに参加すれば、農産物だけでなく、近い将来、金融、医療、法律などのサービスも意に反して輸入増加せざるをえなくなる。米韓FTAを見れば分かるように、簡易保険のさらなる市場開放も強いられる。これまでは「要望」だったものが法的拘束力のある「協定」となるのだ。菅政権はこの12日に米国との協議に入るというが、私たちはいま「ちょっと待てTPP」と叫ぶべきだろう。

(ひがしたに さとし)
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/648.html

記事 [社会問題8] 「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例の一部改正(案)概要」に対する府民意見等の募集について(大阪府)他
「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例の一部改正(案)【概要】」に対する府民意見等の募集について

 大阪府では、部落差別につながる調査・報告等をなくし、府民の基本的人権の擁護に資することを目的とした
「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」を1985(昭和60)年から施行しています。
 この条例では、府民のみなさまには、部落差別につながる調査の依頼などをしないように求めるとともに、
興信所・探偵社業者には、部落差別事象を引き起こすおそれのある調査、報告などをしないように義務付けています。
 しかしながら、2007(平成19)年、不動産会社がマンション建設等に先立ち、その建設予定地に係る
土地調査を広告会社に依頼し、広告会社を通じてリサーチ会社等が同和地区の所在等を調査し、報告していた事実が
発覚しました。
 このような土地調査は差別助長行為であるにもかかわらず、現行条例では規制できないため、標記条例を
一部改正することで対応するものです。
 つきましては、本条例の一部改正案の概要に対する府民の皆様からのご意見・ご提言を募集します。

http://www.pref.osaka.jp/jinken/measure/ikenbosyu.html

自身が部落名鑑を企業に売っていた記憶があるのだが


>動産会社がマンション建設等に先立ち、その建設予定地に係る土地調査を
>広告会社に依頼し、広告会社を通じてリサーチ会社等が同和地区の所在等を調査し、報告していた事実が発覚しました

周辺にキ○ガイが多いと後々揉め事が起こる危険性があるんだから
リスクヘッジとしては当然の事じゃないの?

当然部落特権も無くなるんだよな?
解放同盟が困るんじゃねーの?

条例じゃなくて法律で作れ、その上で特権全部破棄させろ


(知ってる人は知っている)

「にんげん」という題名の本で道徳の時間に勉強した世代もいるだろう。
そこには、「部落ということに、誇りを持って生きるんや」という話があったけど、
隠しちゃうんだね。偽名を使って日本で暮らしている、すぐに民族の誇りとかいう
辛い物好きの連中に似てるね。


参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%92%E3%82%93

『にんげん』は、小学校、中学校における同和教育などの人権教育を目的とした副読本である。「にんげん編集委員会」、解放教育研究所など編集、明治図書発行で、大阪府教育委員会が採択している。大阪府には、被差別部落出身者が1万人以上居住しており、差別解消のための特別な取り組みが必要であった。

『にんげん』で取り上げる被差別者は、主に被差別部落出身者であるが、それと同時に、在日韓国・朝鮮人差別、障害者差別、女性差別、被爆者の問題も取り上げている。

批判 [編集]
共産系の教職員など部落解放同盟に批判的な人々を中心に「『にんげん』が解放同盟の資金源になっている」「いかなる形でも特定の思想を教育の場で押し付けることは憲法に違反する」などの批判が行われている。

また、『にんげん』によって同和教育を行われた当事者である児童にとっては、成人して以降は大阪府出身者同士の隠微な笑いのネタともなっている。


   ↑

寝た子を起こした結果かね?

実際の話「差別されてる(気がする)」とかで勝手にキレて
無茶苦茶な因縁つけてくるよね…引っ越した先で。
あと、車庫から車出してる最中に死角突いて当たる位置に
コッソリ近寄るのもマジでヤメテ!って思う。
明らかに揉めようとしてんだもん、自分たちから。
親戚がコレでかなり困った事になったらしい。


日本にいる奴らでロクでもない奴の殆どは外来種ということかね?
まあ分かるけど 笑

(結論)

部落総鑑を企業を脅して無理矢理高額で買わせ、
後に別の部落民がそれを所持していることを
差別だと喚き散らして金を脅し取り、
総鑑を破棄させる、
活動資金調達の永久機関

それが同和団体ということでしょう。

完全に差別がなくなるとこれで食ってるのが失業するというのもあるかもね
コント「豆」
ttp://www.youtube.com/watch?v=8OG37LSxHFo
http://www.asyura2.com/10/social8/msg/285.html

コメント [戦争b7] ウイキリークスが、9 ・11事件当日のポケベルメッセージ公開、和順庭(米軍はアルカイダの動きを全て把握していた筈です) 小沢内閣待望論
13. めざまし時計 2011年1月15日 06:39:39: DumHW9B/V.1FY : 31ZBZ9iStg
http://rakusen.exblog.jp/13984647/

ZETGEIST ツァイガイストのHPをお世話している服部です。
http://nvc.halsnet.com/jhattori/Zeitgeist/index.htm

さていよいよ、今日、1月15日 映画 「ZETGEIST ツァイガイスト:これからの道」が、世界同時に無料公開されます。
http://zeitgeistmovingforward.com/

9.11 同時多発テロの本当の犯人を影からコントロールしていた国際銀行家らの支配に対抗する方法などが具体的に提案されるものと思われます。(国際映画コンテストにエントリされている作品のため、きびしい上映ルールがあるとのことで、日本語字幕を作られている人でさへ見ることができない、とのことでした (^_^;))

場所は大田区民プラザで、PM6:30からはじまります。
http://www.ota-bunka.or.jp/facilities/plaza/access/

案内のHPはここ。
http://zmjp.net/ZMFad/zmj/index.html#detail
 ただ残念なことに、日本語字幕は間に合いませんでした。
(^_^;)
そこで英語字幕つきでの上映になりますが、英語の勉強もかねて、見にいらしていただければと思います。
(^_^;)

 予告編は、以下のようですので、かなり期待させるものではあります。(^_^;)
http://dotsub.com/view/e5f569ab-7a36-4f61-93aa-a4f4e47305ed

なお、こんどは、私の「阿修羅ちゃんねる」の方でUSTREAM中継を6:00ごろから行いますので、ご覧ください。

http://www.ustream.tv/channel/asyura1

世界で最初に公開される国、ということになるのかな(^_^;)

http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/169.html#c13

記事 [テスト20] Re: てすと

http://www.asyura2.com/10/test20/msg/928.html
記事 [テスト20] Re: てすと

http://www.asyura2.com/10/test20/msg/929.html
記事 [昼休み44] TPP交渉と農 山下惣一さん、宇根豊さん対談<上・下>大規模化という“幻想” 生産性以外の役割大切
(2011年1月9日掲載)  西日本新聞

http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/7924/

 ●大規模化という“幻想”・山下 生産性以外の役割大切・宇根
 
 −コメの国内消費が年々落ち込むなどしている中、大規模化で生産効率を上げる構造改革で世界と戦える農業に、という意見は勢いを増している。
 
 山下 そもそも論からいこう。大規模とは何に比べての話か。オーストラリアや米国の1戸当たり農地面積は数千、数百ヘクタールの規模だ。現状2ヘクタールの日本が大規模という10ヘクタールとか15ヘクタールなんか、誤差の範囲内だ。
 
 農産物価格が高いというのも何に比べて高いのか。経済成長を遂げた1980年代、サラリーマンに豊かさの実感がないのは、世界に比べて食費が高いからだといわれた。当時の貿易黒字は日本の一人勝ち。そこで農産物を輸入して価格を下げ、農業もそれに対抗して生産性を上げよという世論を引っ張ったのが「前川リポート」だった。
 
 以降、日本は世界で最も消費者物価が下がった国になった。それで暮らしが豊かになっただろうか。
 
 コメの値段を考えよう。海外諸国の精米価格は10キロ当たり10ドル前後。現在の為替相場だと800―900円か。中国で300円、カンボジアで500円だが、各国の賃金水準を考慮しないと比較にはならない。
 
 日本の食費が高いのは、消費者が自分で料理をしなくなったから。国民が年間に支出している飲食費73兆円の内訳は、生鮮が18%、加工品53%、外食29%だ。茶わん1杯のコメは、1キロ400円の品で約30円で、生産者価格はその半分。それなのに高く感じるのは、加工や流通の経費を負担しているためだ。
 
 宇根 工業の世界では、大量生産によって製品がどんどん安くなる。その尺度を農産物にも当てはめるからおかしくなる。
 
 山下 昔はどの農家にも家畜がいた。その一部分を拡大したのが今の畜産業。安い飼料を輸入し、大規模・効率化した結果、水より安い牛乳はできたが、一極集中によって、ふん尿公害も起こる。口蹄疫(こうていえき)や牛海綿状脳症(BSE)、鳥インフルエンザが発生したら、被害の方も甚大。生産性重視の飼い方で病気にもかかりやすくなるから、抗生物質も必要になり、作る方も食べる方ももう命懸け。そして地球が壊れていくというのが今の構図だ。
 
 −大きくすればいいというのは幻想か。
 
 山下 現実に東北では、国から融資を受けて10アール200万円出して規模拡大した田んぼが今、30万円まで下がってもなお、買い手がいない。お金を借り、また借金して払う。そんな地獄のような話もある。
 
 −前原誠司外相が昨秋、日本の国内総生産(GDP)に農業が占める割合は1・5%だとして「それを守るため98・5%が犠牲になっている」と発言した。
 
 山下 米国だって農業の対GDP比は1%ほど。だからといって、高官が「わが国の農業は1%しかないから、全体には影響ない」などと言うはずもない。
 
 そもそも、食料自給率が40%と低い国の大臣が言うセリフか。われわれからいえば、日本の国土を守っている農業が、わずか1%程度の分け前しかないから、後継者が残らないんだ。
 
 宇根 生産とか生産性とかは、要するに金で換算できる世界。工業から生まれた言葉に尺度を合わせたがために、農業の持つ、直接的に金にならない大事な役割が見えなくなった。それを見えるようにしなければならんときに、相変わらず、GDPがどうだと工業的な言葉で語っていること自体が、時代遅れだ。
 
 山下 現実にはそれが主流だから、TPP対農業という構図になると、グローバル化に対応した農業を、という論調になる。
 
 オバマ米大統領も菅首相も人気が落ち、「攻め」「開国」「自由」といった言葉を使わないと、勢いがつかないのではないか。国の政策に乗って大規模化を進め、「農業の担い手」として2階に上がった人も、「また、はしごを外されるのでは」と危惧している。
 
 うちの村は、国の政策からはじき出された小規模農家の集まり。野菜なんて、関税などかかっていないのと同じだし、国から奨励されて作ったミカンは、とうの昔に自由化されている。
 
 それでも私は百姓だから、何があっても食料を作って生きていけるが、消費者はどうか。この流れの行き着く先はどこなのか、不安で仕方がないのではないか。
 
 その処方箋として、経済成長が出てくるわけだが、社会のシステムなり、生き方なりが変わらなければ、世の中は破局に向かうだけ。われわれはどう生き、どうこの国の形をつくっていくのか。そこが問われているのだと思う。
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak44/msg/575.html

記事 [マスコミ・電通批評11] 新聞購読指令? 教育に使うので新聞購読必須のお知らせ。(ツイッター)よりわかる朝日新聞と労組系教員との癒着実態
@KTetsuro カサハラテツロー
今日息子がこんなものを学校から持たされてきた。
→「教育に使うので新聞購読必須のお知らせ。 http://twitpic.com/3pmibn 」 
うちはもう何年も前から新聞購読をやめてる。今後も取る気は無い。…それってダメ親?
11時間前

http://twitter.com/#!/KTetsuro/status/25532686785314819


私が子供のころ、大正末年から昭和初年にかけては子供に新聞を読むことを禁じる家庭が
まだ沢山あった。新聞はうそを書く、誇張する、好んで醜聞を掲げる、大人はそれがうそ
または誇張だと察することができるが子供はできない。故に大きくなるまでは読ませない、
記事は選んで家長が読んでやるという家があった。これは明治時代からの名残で、昭和
十年代まで子供だった友に聞いたら、自分も読むことを禁じられていたと答えたから、
そのころまでそんな家があったと分かる。
(略)
 戦後新聞が読まれなくなったのは、小学校の先生が読め読めと強いたからである。ことに社説
を読めと読ませ、果ては「天声人語」を写させ感想を書かせたから、それで日本中の子供は
新聞嫌いになったのである。
 読むなと禁じればかくれてでも読む。読めと命じれば読まなくなるのが人間の常で、
なぜ読めと言ったかというと、新聞は常に進歩的で日教組や国労の主張を支持してくれた
からで、毎日それを子供に読ませればいずれ天下がとれると思ったのである。
だから新聞を読ませたければもう一度読むことを禁じるのがいいのだが、いくら禁じても
あの社説では読むものはあるまいと思われる。

山本夏彦「私の岩波物語」文春文庫より

学校が新聞を購読させるように結果的に強制させているのは問題ではないでしょうか?
教育委員会が動くと何やら騒ぐ奴がでてきそうです 笑

関連

朝日新聞販売店、共有ソフトで購読者情報7千件流出
http://www.asyura2.com/09/hihyo10/msg/429.html
投稿者 木卯正一 日時 2010 年 2 月 25 日 09:36:42: xdAt6v.ugMgqA


(朝日が以上であることの実例)

拡張員「ピンポーン」
俺「どちらさま?」
拡張員「近所に引っ越してきた者ですが」
俺「はい」ドア開ける
拡張員「朝日新聞ですが」
俺「・・・」

ウチは「ハンコお願いしま〜す」と言うから
てっきり宅配か何かと思ったらそれだった
もう訪問販売やめてくれよ。

朝日新聞販売員の脅迫勧誘
http://www.youtube.com/watch?v=iKFz7J0n8Ek&feature=player_embedded


しかし新聞社はひどいな
ただでさえ再販制度で保護されてる領域なのに今度は教育現場に
潜り込んで押し売ろうという魂胆か

ちなみに

全国の学校で推進中のようです(日教組占有率が高いところは完了かな?)
恐ろしいのは教師だけじゃなく騙されている親も積極的なところ


過去には

学研も最初学校で販売してたけど学校を商売の場にすんなって言われて
販売員が各家庭に届ける形に変えたって過去があったはず

今の学研も地図では台湾を中国領扱いにしたり竹島表記がない教材があったりもしますから微妙ですが・・・

教育目的なら主要紙全部学校で購読してコピーして配布しろ
そのほうが同じニュースを違う視点で見ることが出来るから
教育目的にはずっと良い


朝日は受験に強い!(?)←一部の試験製作関係者と癒着してるってこと?

売れないから官民癒着


そいえば

何故かこういうのは朝日限定だよな。

受験にも出題されるから朝日読めとか馬鹿かと思ったわ。

どんだけ癒着してんだどんだけ赤いんだ死ねと思った時代


やっぱりそうだったか 笑

ついでに

朝日は在日の記事が多すぎ

毎日どこかの記事に在日関係の記事が登場。

今日は珍しくないな、と思ったら料理評論家が在日で

韓国料理のレシピ

朝日をとると在日の歴史やら苦悩やら葛藤やら盛り沢山ですぞい。

(コメント)

マスメディアがどのように情報を

偏向させているかを学ぶための教材ならいいんじゃね?

教師が切り抜きコピーすればいいだけの話

読書習慣云々言うなら、朝日は止めた方が良い

たまに社会面の記事が支離滅裂になってる

デスクが記者に黙って手を入れるんだってさ
 

ちなみに私は産経新聞とかもとってません 笑


なんにせよ

何か題材になりそうな話があったとしてもそれだけコピーして配布すりゃいいだけ
新聞なんてのは児童が分別が出来るようになってから読めばいいんだよ
判別しにくい年齢をいいことに学校教師が買わせるよう誘導するなんて論外です。


http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/464.html

コメント [国際5] 銃乱射事件でペイリン氏が反論、「血の中傷」で新たに物議 AFP ダイナモ
05. 2011年1月15日 07:15:38: MTIdYs0Sbo
これは結局は、ユダヤしか使用の許されない言葉を非ユダヤに使うな、という抗議。
http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/258.html#c5
記事 [国際5] ベンアリ政権崩壊=23年間の独裁体制に幕、大統領は出国か―チュニジア
時事通信 1月15日(土)5時50分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110115-00000015-jij-int

 【エルサレム時事】北アフリカのチュニジアで14日、ベンアリ大統領が辞任し、23年間続いた独裁体制は崩壊した。先月中旬から暴動やデモが各地で続き、多数の死者が出る中、もはや政権の維持はできないと判断したとみられる。ガンヌーシ首相が暫定大統領を務める。大統領は出国したとされるが、行き先は不明。フランスに向かったとの情報もある。

 大統領の辞任を発表したガンヌーシ首相はテレビ演説で、「国の困難を克服するため協調しよう」と国民に呼び掛けた。

 14日夜、全土に非常事態宣言と夜間外出禁止令が出されたが、AFP通信によると、首都チュニスの街頭では銃声が聞こえ、大統領の辞任で混乱が収拾に向かうか予断を許さない状況だ。 

http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/262.html

記事 [テスト20] Re: てすと
http://www.asyura2.com/10/test20/msg/930.html
コメント [雑談専用39] 思想と経験、そして現実との格闘 (文筆劇場) 五月晴郎
59. 2011年1月15日 07:37:06: J8MP5f7JlM
何だこいつら 暇つぶし?

http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/134.html#c59
コメント [外国人参政権・外国人住民基本法01] トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか? 中川隆
14. 中川隆 2011年1月15日 07:53:49: 3bF/xW6Ehzs4I : MiKEdq2F3Q

TPP交渉と農 山下惣一さん、宇根豊さん対談(西日本新聞)

「前原誠司外相が昨秋、日本の国内総生産(GDP)に農業が占める割合は1・5%だとして「それを守るため98・5%が犠牲になっている」と発言した。
 
 山下 米国だって農業の対GDP比は1%ほど。だからといって、高官が「わが国の農業は1%しかないから、全体には影響ない」などと言うはずもない。
 
 そもそも、食料自給率が40%と低い国の大臣が言うセリフか。われわれからいえば、日本の国土を守っている農業が、わずか1%程度の分け前しかないから、後継者が残らないんだ。」


すっから菅と前原に聞かせたい農家の叫びだ。

レアアースで狂った様に騒ぐ政治家は、アメリカと大企業の儲けにならない食料安全保障には全く興味がないようだ。


________


西日本新聞から


 ●大規模化という“幻想”・山下 生産性以外の役割大切・宇根

 
 −コメの国内消費が年々落ち込むなどしている中、大規模化で生産効率を上げる構造改革で世界と戦える農業に、という意見は勢いを増している。


 
 山下 そもそも論からいこう。大規模とは何に比べての話か。オーストラリアや米国の1戸当たり農地面積は数千、数百ヘクタールの規模だ。現状2ヘクタールの日本が大規模という10ヘクタールとか15ヘクタールなんか、誤差の範囲内だ。

 
 農産物価格が高いというのも何に比べて高いのか。経済成長を遂げた1980年代、サラリーマンに豊かさの実感がないのは、世界に比べて食費が高いからだといわれた。当時の貿易黒字は日本の一人勝ち。そこで農産物を輸入して価格を下げ、農業もそれに対抗して生産性を上げよという世論を引っ張ったのが「前川リポート」だった。
 
 以降、日本は世界で最も消費者物価が下がった国になった。それで暮らしが豊かになっただろうか。
 
 コメの値段を考えよう。海外諸国の精米価格は10キロ当たり10ドル前後。現在の為替相場だと800―900円か。中国で300円、カンボジアで500円だが、各国の賃金水準を考慮しないと比較にはならない。
 
 日本の食費が高いのは、消費者が自分で料理をしなくなったから。国民が年間に支出している飲食費73兆円の内訳は、生鮮が18%、加工品53%、外食29%だ。茶わん1杯のコメは、1キロ400円の品で約30円で、生産者価格はその半分。それなのに高く感じるのは、加工や流通の経費を負担しているためだ。


 
 宇根 工業の世界では、大量生産によって製品がどんどん安くなる。その尺度を農産物にも当てはめるからおかしくなる。


 
 山下 昔はどの農家にも家畜がいた。その一部分を拡大したのが今の畜産業。安い飼料を輸入し、大規模・効率化した結果、水より安い牛乳はできたが、一極集中によって、ふん尿公害も起こる。口蹄疫(こうていえき)や牛海綿状脳症(BSE)、鳥インフルエンザが発生したら、被害の方も甚大。生産性重視の飼い方で病気にもかかりやすくなるから、抗生物質も必要になり、作る方も食べる方ももう命懸け。そして地球が壊れていくというのが今の構図だ。
 
 −大きくすればいいというのは幻想か。


 
 山下 現実に東北では、国から融資を受けて10アール200万円出して規模拡大した田んぼが今、30万円まで下がってもなお、買い手がいない。お金を借り、また借金して払う。そんな地獄のような話もある。
 
 −前原誠司外相が昨秋、日本の国内総生産(GDP)に農業が占める割合は1・5%だとして「それを守るため98・5%が犠牲になっている」と発言した。


 
 山下 米国だって農業の対GDP比は1%ほど。だからといって、高官が「わが国の農業は1%しかないから、全体には影響ない」などと言うはずもない。
 
 そもそも、食料自給率が40%と低い国の大臣が言うセリフか。われわれからいえば、日本の国土を守っている農業が、わずか1%程度の分け前しかないから、後継者が残らないんだ。


 
 宇根 生産とか生産性とかは、要するに金で換算できる世界。工業から生まれた言葉に尺度を合わせたがために、農業の持つ、直接的に金にならない大事な役割が見えなくなった。それを見えるようにしなければならんときに、相変わらず、GDPがどうだと工業的な言葉で語っていること自体が、時代遅れだ。


 
 山下 現実にはそれが主流だから、TPP対農業という構図になると、グローバル化に対応した農業を、という論調になる。
 
 オバマ米大統領も菅首相も人気が落ち、「攻め」「開国」「自由」といった言葉を使わないと、勢いがつかないのではないか。国の政策に乗って大規模化を進め、「農業の担い手」として2階に上がった人も、「また、はしごを外されるのでは」と危惧している。
 
 うちの村は、国の政策からはじき出された小規模農家の集まり。野菜なんて、関税などかかっていないのと同じだし、国から奨励されて作ったミカンは、とうの昔に自由化されている。
 
 それでも私は百姓だから、何があっても食料を作って生きていけるが、消費者はどうか。この流れの行き着く先はどこなのか、不安で仕方がないのではないか。
 
 その処方箋として、経済成長が出てくるわけだが、社会のシステムなり、生き方なりが変わらなければ、世の中は破局に向かうだけ。われわれはどう生き、どうこの国の形をつくっていくのか。そこが問われているのだと思う。

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/641.html



http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html#c14

コメント [文化2] 赤川次郎 「三毛猫ホームズと芸術三昧!」/秘められた毒 芸術のつやに gataro
07. 具等 2011年1月15日 07:57:44: MfF6ri7EYm3tQ : FwWCvhzmqs
然り、正論!そもそも芸術はマイノリティな人間の魂の叫びなのだ。彼等(同性愛者に限らないが)の繊細な感性が芸術を豊穣にしてきた。新しいものが現われるときは必ずそれを理解できないものたちによって弾圧される。文学の担い手の一人がその先頭に立っているとは情けない。
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/466.html#c7
コメント [環境・エネルギー・天文板4] 2010年は史上最も暑かった年、米海洋大気局 AFP ダイナモ
02. metola 2011年1月15日 08:14:07: XbEFO1BzdtcZo : nQyCFGVzvU
ちなみに太陽も初夏の一時期から活発に活動していて、一昨年の11月から7月までの異常な停滞期のあとからいきなり動き出したので、停船していたタンカーがいきなり全速力で動き出したなどと天文学者の中では囁かれていましたな。ここらへんの動きも去年は変でしたね。
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/561.html#c2
コメント [雑談専用39] 思想と経験、そして現実との格闘 (文筆劇場) 五月晴郎
60. 2011年1月15日 08:26:18: w0nXZ7wVvU
いや、ごめん。ヒマつぶしといやヒマつぶしだけどね。w

さて、
五月くん、わたしゃとにかくきみが薄気味悪いんだよ。w
分泌激情、結構だけど、あまり、偏執しないでくれまいか。w
(おれも偏執してるけどな。気味の悪いものをみたいというのは不思議な
人間の傾向性だといえる)w
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/134.html#c60

コメント [お知らせ・管理19] 天橋立の愚痴人間さん、投稿規定違反です。規定にご理解いただけるまで投稿可能数を0にしておきます。 管理人さん
09. 管理人さん 2011年1月15日 08:42:11: Master
天橋立の愚痴人間さんの投稿可能数を元に戻しておきました。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/495.html#c9

コメント [雑談専用39] 結局ね。何かやろうとした時に本当に支援してくれる人が本当の仲間なんじゃないかってね。 地には平和を
01. 2011年1月15日 08:44:41: vnsup1x8tg
そう、数は力なのだ。10万人集まれば、自然と、火が燃え出す。

アホな世間でも、気がつくのだ。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/145.html#c1

コメント [雑談専用39] 1歳から年金支給開始。財源は政府紙幣発行。 アミ
07. 2011年1月15日 08:49:53: vnsup1x8tg
毎月100万だと、アミよ!

ふざけるな!

  
どいつもこいつも、

読者を、おチョクっているのが、分からないのか!!!
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/143.html#c7

記事 [経世済民70] TPP協議、継続で一致=初の事務会合―日米
時事通信 1月15日(土)8時30分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110115-00000021-jij-int

 【ワシントン時事】日米両政府は14日、当地で2日間にわたって開いた環太平洋連携協定(TPP)に関する初の事務レベル協議を終了、今後も必要に応じて協議を実施していくことで一致した。米通商代表部(USTR)によると、米国側は日本に対し、TPP交渉は従来の貿易協定に比べ、より幅広い目標を目指していることを説明した。

 TPP協議は、貿易や投資に関する幅広い課題を議論する「日米貿易フォーラム」の一環として開催。同フォーラムで米側は、日本の牛肉輸入制限や郵政改革、自動車市場の一段の開放について改善を求めた。 

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/649.html

コメント [雑談専用39] 1歳から年金支給開始。財源は政府紙幣発行。 アミ
08. 2011年1月15日 09:00:30: vnsup1x8tg
ほんま、阿修羅には、賢者は少数だなあ。

ほとんど、アホ、ばっかりか。しゃあないなあ。

 

  アミが、読者をバカにして、月100万円と書いたのだ。

こんな簡単な、情報操作に、気が付かないとは。

 月100万円と書いて、読者が、どう反応するか、見ているのだ!

おチョクっているのを、見抜けない、とは、どうしようもない。

 何でも、すぐ信用したら、アカン、と、言っているじゃないか。


阿修羅の賢者たちは、アミの投稿内容を見て、

 アホちゃうか、と笑って無視するんやで。

よう、引っかかる、アホな阿修羅の読者たち!

  チョロイもんや!


 
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/143.html#c8

コメント [雑談専用39] 1歳から年金支給開始。財源は政府紙幣発行。 アミ
09. 2011年1月15日 09:02:52: vnsup1x8tg
こう書いたら、アミは、こう云うんや。

 イエイエ、あれは、10万円の、

  間違いですとね!(爆笑)
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/143.html#c9

コメント [雑談専用39] 1歳から年金支給開始。財源は政府紙幣発行。 アミ
10. 2011年1月15日 09:05:41: vnsup1x8tg
この投稿日、日付を、見なさい。内容を、訂正していないでしょう。

宇宙の果てにまで、出張にでも、行っているのですか(超爆笑)。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/143.html#c10

記事 [経世済民70] 伊達直人と菅直人ー日本が元気になる道筋

伊達直人の善意の行動が、全国に広がっている。名前は同じ直人だが、菅首相は、TPP・消費税・政治とカネを掲げ、対米従属・ボーダレスのグローバル化(新重商主義)、財政破綻の辻褄合わせ(集権体制保持)、政治的なイジメ(見せしめとガス抜き)を進めようとしている。

 これに対し日本の良識「伊達直人」は、TPPには日本モデル、消費税には地域主権、政治とカネには首相公選と国民投票を提示する。日本モデルでは、政府の役割を見直し(補完互恵貿易、関税・為替のボーダー再構築)、地域主権では、自然と人間を活かし・つなぐ、下支えの生活・社会改革、首相公選・国民投票では、地域政策・地域政党の樹立を訴えている。

 これまで政府の役割は、法・制度規制と財政の再配分機能に矮小化され、規制緩和と財政危機の負の連鎖を招いてきた。その根源には、技術文明の高い生産力と海外市場傾斜がある。治外法権と関税自主権、条約改正は明治日本の悲願であった。ボーダレスのグローバル化は、今改めて政府の役割を問い直している。

 そこでは、利便と効率、利潤追求、生き残りの競争原理を見直さねばならない。そして地域の資源や住民を活かし・つないで、適地適産・地産地消を軸に、流域圏で域境課税による下支えのボーダー、均衡・連関した政策価格の体系(最低賃金・生活保障が基軸)を設定できないだろうか。

 また国・自治体の財政危機は、それを招いた政策手法の転換なしに、その場凌ぎの辻褄合わせでは打開できない。その道筋は、地域主権改革で、ヒト・モノ・カネ(社会・経済・政治)の仕組みをチェンジすることではないだろうか。地域の資源・住民を活かし・つなぐイノベーション、仕事と暮らし、生活文化・社会の変革だ。

 そして地域政策の貧困を打開するには、多湿な褶曲列島の風土から、流域圏を圏域に有志の研究会を発足させ、地域再生の設計図を描くのが最初の課題だ。それは、地域政策と地域政党、住民主導の連携行動につながる。大阪・名古屋・鹿児島の阿久根市、沖縄の歩みは、それを教えている。次の地方選は、その検証過程と捉えたい。

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/650.html

コメント [議論30] 人間が商品化された現代日本の悲劇 モモンガール
02. 2011年1月15日 09:19:46: vnsup1x8tg
いい投稿内容だ。人間心理を突いている。

カネが人間を支配している状況なのだ。
そうではなく、人間がカネを支配しなければ、ならないのだ。

>>企業は優秀な人材を求めます。
  優秀というのは、その企業にとって都合のいい人間です。<<

そう、会社にとって、都合のいい奴隷なのだ。

これは、同じように、奥さんにとって、都合のいい亭主と、同じなのだ。

 欲望、欲なのだ。


オンナ、三界に家無し、とは、

 オンナは、口では言わないが、欲が深いのだ。
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/355.html#c2

コメント [マスコミ・電通批評11] 新聞購読指令? 教育に使うので新聞購読必須のお知らせ。(ツイッター)よりわかる朝日新聞と労組系教員との癒着実態 木卯正一
01. 2011年1月15日 09:27:39: O0ZwRqeJSE
アホか、妄想にもほどがある。
新聞はもうダメだから、お上にすがって読んで貰おうと必死なだけ。
教育に使うと言っても新聞はウソを書くもので読んではいけないと道徳で教えるのがベスト。
いい加減な投稿は止めてくれ。



http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/464.html#c1

コメント [昼休み44] TPP交渉と農 山下惣一さん、宇根豊さん対談<上・下>大規模化という“幻想” 生産性以外の役割大切 尾張マン
01. 2011年1月15日 09:28:02: vnsup1x8tg
>>それでも私は百姓だから、何があっても食料を作って生きていけるが<<

甘いなあ!  真っ先に、農家の食料が、集団ドロボウ、略奪される。

殺し合いですなあ。

http://www.asyura2.com/10/lunchbreak44/msg/575.html#c1

コメント [戦争b7] イラン:イスラエルのスパイ網を摘発  (ROCKWAY EXPRESS ) 新世紀人
02. 2011年1月15日 09:31:30: F79wtXeayQ
貴重な情報を有難う。

これからも

よろしくお願いします。
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/193.html#c2

記事 [お知らせ・管理19] この投稿は板違いではないのでしょうか。空耳板が適切と思いますがいかがでしょうか。
コメントのしようがありません。

新聞購読指令? 教育に使うので新聞購読必須のお知らせ。(ツイッター)よりわかる朝日新聞と労組系教員との癒着実態
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/464.html
投稿者 木卯正一 日時 2011 年 1 月 15 日 07:02:33: xdAt6v.ugMgqA
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/498.html

コメント [昼休み44] 3、タイガーマスク騒動は、感動の捏造が得意だったブッシュ・小泉の猿真似をしている空き缶夫婦の匂いがするようです。 小沢内閣待望論
01. 2011年1月15日 09:33:14: vnsup1x8tg
いいじゃないか、それでも、

要は、新一年生の子供たちに、ランドセルが行き渡ったら、結果OKなのだ。

さらに、施設の子供たちに、救いの手が差し伸べられればね。

 結果で、判断すればイイ。
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak44/msg/570.html#c1

コメント [経世済民70] 経済の仕組みが変わりつつある… 國場大介
17. 2011年1月15日 09:35:33: 4docu7E4Lc
> 市井からの「寄付」や「善意」ではなくて、
> 政治(自治体)がちゃんと考えてやるべきでしょうが。

いきなり政治からやると
それに巣食う在日生活保護ハイエナが増えるだけでしょう

草の根の運動を個人から始めるべきです。
偽善者と思われても、何もやらないよりはマシだと思い
私も数年前から少額の寄付、小事のお手伝いから始めました

口だけで他人を批判するだけで(おそらくは)何もやっていない人に
上から目線で言われるのは腹立たしいです。

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/615.html#c17

コメント [文化2] 赤川次郎 「三毛猫ホームズと芸術三昧!」/秘められた毒 芸術のつやに gataro
08. 2011年1月15日 09:48:56: maxkpWHZCo
四男が同姓・・・・
http://maglog.jp/nabesho/Article1221728.html
こんは話もでてますね
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/466.html#c8
コメント [カルト7] いい加減にしなさい。創価学会は、集団ストーキングなどやってません。 チベットよわー
21. 2011年1月15日 09:55:46: pckqLXY8mk
奈良の引越しおばさんの事件はご存知でしょうか?
連日近所の創価学会員が勧誘に来ていたらしいですが、
これは集ストにあたると思うのですが?


集団かどうか確証はありませんが、
うちのご近所さんたちも不審な動きをしていますよ。
例えば、夜中にバイクで出かけて3分ほどで帰ってきて
待っていた車に何かを渡す。
↑これは何をしているんでしょう不思議です。
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/751.html#c21

コメント [雑談専用39] 皆さん、どうか読んでください… 井口和基ブログから おどろき
03. 2011年1月15日 10:10:11: F79wtXeayQ
長い記事でしたが

最後まで読ませていただきました。

勉強になりました有難う。

以後もよろしくお願いします。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/103.html#c3

記事 [カルト7] 憲法20条の抜け道≒第一項の解釈に歯止め規制が必要
■憲法20条の抜け道≒第一項

 ★いかなる宗教団体も政治上の権力を行使してはならない。

そしてこの条文を以下のように解釈します。

宗教団体が直接政治上の権力(国家権力)を行使すればそれは憲法違反となる、しかし、間接的であればこの限りではない。

この解釈をこのまま放置すれば当方の傑作【小説『宗教指導者K24の野望』】のような野放図な事態が実現可能となってしまいます。
このような野蛮な状態を阻止するためには、なんらかの規制を盛り込む必要があります。

宗教団体が直接政治上の権力(国家権力)を行使すればそれは憲法違反となる、しかし、間接的であればこの限りではない。
但し、宗教団体がこの解釈に基づき組織的な政治活動や宗教政党を創設した場合、当該宗教団体の優遇税制は完全に撤廃する。

と、このくらいの歯止めを掛ける必要があります。

もし、宗教団体が、

『たとえ優遇税制を撤廃されても我々は組織的政治活動を続けるし政党も創設する、それは仏(或いは神)から与えられた我々の使命だ!』

というなら立派なものです。


 


http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/786.html

記事 [国際5] 23年の強権支配崩壊 チュニジアのベンアリ大統領出国
産経新聞 1月15日(土)9時59分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110115-00000513-san-int

 【ハルツーム=大内清】大規模な反政府デモが続いている北アフリカの国、チュニジアのベンアリ大統領(74)が14日に出国、ガンヌーシ首相が暫定大統領に就任した。ガンヌーシ氏がテレビ演説で発表した。親欧米的な経済運営を行う一方、23年間にわたり強権支配を敷いてきたベンアリ政権は崩壊した。

 ガンヌーシ氏は演説で国民に連帯を呼びかけた。中東の衛星テレビ、アルジャジーラは15日、ベンアリ大統領が、サウジアラビア西部ジッダに到着したと報じた。

 チュニジアでは昨年12月、中部シディブジッドで警察の取り締まりに抗議する若者が焼身自殺を図ったことなどをきっかけに、高失業率や物価上昇に不満を抱く市民のデモや暴動が拡大。ベンアリ政権の退陣要求に発展していた。

 ベンアリ大統領は今月13日の演説で、2014年の大統領選に再出馬しないことや、言論の自由の拡大や民主化の進展を約束し事態の収拾を図った。しかし、14日も多数の市民が大統領の即時退陣を求めて首都チュニスの内務省付近に結集、治安部隊との衝突を繰り返した。同日夜、全土に非常事態宣言と夜間外出禁止令が出されたが、統制がとれない状態となっていた。

 過去1カ月の暴動では、当局は23人が死亡したと発表したが、人権団体の調べでは、60人以上が犠牲になったという。

 軍部出身のベンアリ氏は1987年11月に大統領に就任。ブルギバ前大統領が創設した「終身大統領」の称号を廃して任期を3期までに制限し民主化を進める姿勢を示した。しかしその後、再選規定を改正して2009年には5選を果たしており、国民の間には高失業率などと相まって失望感が蔓延(まんえん)していた。

 アラブ諸国ではエジプトのムバラク大統領が約30年、スーダンのバシル大統領が20年余にわたり権力を握るなど、独裁的な長期政権が多く、今回のチュニジアの政変が波及することへの警戒感も広がりそうだ。

 在チュニジア日本大使館は、在留邦人186人(昨年10月時点)の安否確認を急いでいる。暴動やデモで邦人の負傷者はいないもよう。チュニスやその近郊には、日本からの観光客少なくとも約130人が滞在しているが、足止め状態となっている。

http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/263.html

コメント [議論30] 人間が商品化された現代日本の悲劇 モモンガール
03. 2011年1月15日 10:23:09: MoRYyyd4js
人間は、昔から人間を商品にしてますよ。今に始まった事ではありません。
人間なんて者は、何でも金に変えるじゃないですか。
自分の子供だって、心臓だって、肝臓だって・・・

昔から、人身売買、奴隷売買、売春、その他なんでもありますよ。
奴隷は、労働力として売買されてたんだから、労働者はみんな資本家から見れば奴隷ですよ。

しかし、今の労働奴隷の福祉厚生は、かなり改良されているので、自分を奴隷と意識しない人が多くなっただけじゃないですか。
後は、自分達の欲望のコントロールがうまく出来るかどうかで、人間の真価が問われるだけだと思います。

02さん
亭主にとって、都合のいい奥さんってのもね。
男も欲は深いよ。

http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/355.html#c3

コメント [経世済民70] 経済の仕組みが変わりつつある… 國場大介
18. 2011年1月15日 10:34:46: 9wjqyqBwdA
17さんに賛成。

物品を直接現場に届けるのはとても良いと思います。

ある地方自治体の職員から聞いた話。

お金を市役所あたりに寄付しても、お役人は面倒くさがったり、セクショナリズムがあったりして、寄付者の意図が必ずしも反映されていないことが多いのです。
その方は、憤慨していました。

ましてや、慈善団体がピンはねすることなど、ありそうなことではないでしょうか。
さらに、「米国のように寄付文化が根付いていない」「(日本は)変な風土の国」という議論がありますが、こういう発想には違和感を感じます。米国の寄付は超格差社会体制を守るための欺瞞と偽善が基本にあるように思っております。

なお、小生はピンハネされるのは承知ながら、小額のユニセフ寄付行っております。


http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/615.html#c18

記事 [経世済民70] TPP:コメ農家に壊滅的打撃 9割淘汰、担い手不足追い打ち−−県影響試算/滋賀(毎日新聞)

毎日新聞から
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110113ddlk25020408000c.html

(転載開始)

TPP:コメ農家に壊滅的打撃 9割淘汰、担い手不足追い打ち−−県影響試算 /滋賀

 関税を撤廃し自由な貿易を推進する環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に日本が参加した際の県内農産物への影響について、県は、大半を占めるコメの9割が淘汰(とうた)され、壊滅的な影響を受けると試算した。担い手不足に追い打ちを掛ける恐れがあり、県は「打撃は計り知れない」として対策チームを立ち上げた。【安部拓輝】

 19品目の農畜産物で農林水産省が試算した方法を基に、県内で年間1億円以上の生産がある穀物や肉類など10品目を対象とした。総産出額の7割を超すコメの生産減少額は影響総額の8割の327億円に上り、生産量は9割減少すると予測する。

 県によると、農家1戸当たりの農地が100倍近いとされる豪州など外国米は1キロ当たりの平均が57円。現在はこれに402円の関税をかけ、国産の平均価格247円の1・8倍に設定している。国外でもコシヒカリなどの栽培は進み、同省は、関税をなくせば新潟産コシヒカリなどブランド米以外は安い外国産に置き換わると予想。県農政課は「棚田米や『環境こだわり米』など付加価値の高いコメも値崩れし、赤字は更に広がる。その分まで個別所得補償すれば農家はほとんど税金で食べていくことになる」と指摘する。

 琵琶湖から揚水している東近江や湖北地域の農地では、農家が減ればポンプの維持管理が滞り、自家用に栽培している高齢者らの営農も困難となる。県は先月から農畜産の担当者らによる対策チームを組織。こうした実態に即した影響もまとめ、国に提言する方針だ。

(転載終了)
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/651.html

コメント [マスコミ・電通批評11] 新聞購読指令? 教育に使うので新聞購読必須のお知らせ。(ツイッター)よりわかる朝日新聞と労組系教員との癒着実態 木卯正一
02. 2011年1月15日 10:42:00: EGGq65QVLw
洗脳新聞ですね。記者と官僚が飲み食いして出す記事。だから税金の無駄遣いがなくならない。とる必要なしです。
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/464.html#c2
記事 [経世済民70] 日本の市場開放に期待 米産業界、TPP参加で(産経新聞)

産経新聞から
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110112/fnc1101121316009-n1.htm

日本の市場開放に期待 米産業界、TPP参加で

 米国商業会議所のドナヒュー会頭は11日、環太平洋連携協定(TPP)交渉への日本の参加について「必要な改革を約束できるなら、素晴らしいことだ」とし、日本の市場開放が進むことに期待感を示した。この日の講演前にメディアに配布した書面で明らかにした。

 講演でドナヒュー会頭は、米国の交渉参加は、急成長するアジアの国・地域との貿易拡大につながるため「強く支持する」と発言した。

 また、中国の国内企業が優遇され、人民元が過小評価されているとして懸念を表明。ただ「貿易戦争を始めることが答えではない」として、人民元の緩やかな切り上げを容認する考えも示した。(共同)
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/652.html

コメント [医療崩壊3] なぜ代替え療法的なものは潰されのか? 寅蔵
55. 2011年1月15日 10:50:20: Knry0eTolM
寅蔵様、不安が確信に変わりました。
ありがとうございました。
http://www.asyura2.com/09/iryo03/msg/385.html#c55
コメント [雑談専用39] 思想と経験、そして現実との格闘 (文筆劇場) 五月晴郎
61. 2011年1月15日 10:52:47: nZVzFvsMfk
私は普通に感動しましたけどね、何がおかしいのでしょうか?
色々な考え方があるので、自分の中で考えればいいし、気に入らなければ見なければいいのではないですか。

そんなに、大事
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/134.html#c61

コメント [お知らせ・管理19] 純一さん、2重投稿回避のために、何をやっているのかを教えてください。 管理人さん
01. 純一 2011年1月15日 11:01:24: MazZZFZM0AbbM : zMCYPgRlV2
阿修羅管理人 様

おはようございます。

このたび連続して重複投稿のポカをやってしまい、申し訳ありません。
これまでのチェックは、「google阿修羅」でまず点検し、さらに期近のものは最新投稿リストをチェックする、というやり方をしています。
今回もそうした積りでしたが、結果としてミスっており、申開きの余地はありません。これからは、さらに精度をあげたチェックを心掛けたいと思います。
おわびを兼ね、ご報告いたします。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/497.html#c1

コメント [マスコミ・電通批評11] [スタジオ民主なう1/11] 大塚耕平議員「電波オークションに反対しているメディアは古館さんたちそのもの」 shimbi
03. 2011年1月15日 11:07:12: nZVzFvsMfk
そうですか、高橋:委員長ですか、新人なのに役がついてよかったですね、卑怯者の菅さんに入れておかげですね。
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/460.html#c3
コメント [経世済民70] 経済の仕組みが変わりつつある… 國場大介
19. 2011年1月15日 11:12:26: aUttOUG9mk
菅政権の新体制をみよ。まず、むだの切り捨てなしの増税による財政再建優先体制ではないか。あまいこと、いっていたら弱い者は切り捨てられるだけだ。
「寄付文化」というが、いまわが国の寄付金の所得税控除はいくら以上であるのか。伊達直人さん、教えてくれ。また、あなたは毎年、いくら恵まれないひとたちに寄付しているのか、公表してくれ。
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/615.html#c19
コメント [マスコミ・電通批評11] 新聞購読指令? 教育に使うので新聞購読必須のお知らせ。(ツイッター)よりわかる朝日新聞と労組系教員との癒着実態 木卯正一
03. 2011年1月15日 11:12:47: PDiLW5BjDk
もと子会社の編集者だが、こんなことやるのなら部数水増しをクライアントへ暴露するぞ、カスw
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/464.html#c3
コメント [経世済民70] 経済の仕組みが変わりつつある… 國場大介
20. 2011年1月15日 11:22:58: Wpa39bsErw
ランドセルの廃止を!
これは3万円近くする。
小学生の教科書入れとしては仰々し過ぎる。
なぜ皮製で重く格式ばった物になったかと言えば
伊藤博文が大正天皇の学習院初等科へのご入学に際して
背嚢をシッカリした皮製のランドセルに作り上げ
ご進呈申し上げたからなのだ!庶民が使うものではないのだぞ!!
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/615.html#c20
記事 [テスト21] 政府紙幣発行とベーシックインカム
政府紙幣発行とベーシックインカムの関係を示します。

http://img.asyura2.com/us/bigdata/up1/source/3257.jpg

財源と政府もあります。
http://www.asyura2.com/10/test21/msg/308.html

コメント [経世済民70] 欧州財政危機 年前半に危機は深刻化、一旦沈静化も、不安は払拭されない ECB政策理事会:インフレ警戒を強化 tea
01. 健奘 2011年1月15日 11:39:07: xbDm84QDmOFmc : rYd4I1Qido

繰り返し起こる危機を楽しむ段階になったのでしょうね。

仮に、ここ2、3年で、危機を脱しても、いままでの感性、考え方では、すぐに同じタイプの危機が起きるから、ですね。

なぜか?

はっきりしていますよね。

ヨーロッパ中の質の良い工業製品は、ドイツが作れてしまいます。日常品は中国が。

それじゃあ、ヨーロッパの他の国々は、どうすりゃいいのさ?
国債を発行して、その分で、ドイツから工業製品を買います?

元の木阿弥・・・・。


http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/643.html#c1

コメント [議論30] 人間が商品化された現代日本の悲劇 モモンガール
04. 2011年1月15日 11:46:55: MoRYyyd4js
03です

すみません訂正いたします。
x 福祉厚生
0 福利厚生
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/355.html#c4

記事 [ニュース情報8] 大雪:倶知安で積雪150センチ 札幌、高速道で多重事故 /北海道
毎日新聞 1月15日(土)10時38分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110115-00000002-mailo-hok

 道内は14日、倶知安町倶知安で今季道内で初めて積雪が150センチ(午後3時現在)になるなど日本海側を中心に雪が降り続き、札幌市では高速道で多重事故も発生した。大学入試センター試験は15日から始まるが、昨年の2日目が道央圏を中心に大雪となり、開始時間に間に合わなかった志願者が追試を受けている。15日から強い寒気に覆われるため、札幌管区気象台は「時間に余裕を持って試験会場に向かって」と呼び掛けている。

 14日午前7時すぎ、札幌市白石区米里2の札樽道下り線で、トレーラーがスリップして横向きに停車。後続のダンプカーなど計5台が次々に衝突した。約10分後には同じ下り線で、減速した車に後続の車が衝突する事故も発生。2カ所で計15台が絡む多重事故となり、計9人が軽傷を負った。道警によると当時の路面は圧雪アイスバーンだった。また、午前7時10分ごろにはJR函館線岩見沢駅で、列車の進路を切り替えるポイントが雪で替わらなくなり、普通列車など2本が運休。苫前商業高は吹雪のため下校時間を繰り上げた。

 道によると、岩見沢市や新篠津村など14市町村では降雪のため、14日午前9時までに農業用ビニールハウス計182棟が倒壊。また13日までの累積降雪量と積雪深が過去5年間で最高値を記録した小樽市など後志地方も生活道路などの除排雪が間に合わず、住民の生活への影響も出ているという。このため、小樽市の山田勝麿市長と仁木町の三浦敏幸町長は同日、小樽開発建設部と後志総合振興局小樽建設管理部を訪れ、国道と道道の排除雪を強化するよう要望した。山田市長は「事業仕分けで維持費が減額されているのは知っているが、道路状況はいい状況とは言えない。しっかり対応してほしい」と話した。

 札幌管区気象台によると、道内は15日から16日にかけて冬型の気圧配置が続き、強い寒気に覆われる。このため日本海側を中心に雪となり、一部地域は吹雪になる恐れもあるという。太平洋側東部の釧路や根室は晴れになる。

【片平知宏、坂井友子】

1月15日朝刊

http://www.asyura2.com/09/news8/msg/435.html

記事 [テスト21] 直観力レッスン いい本です。おすすめします。

直観力レッスン
リン・A・ロビンソン著 
桑野和代 訳
ハート出版
平成19年3月6日 第1刷発行
238pより
抜粋はじめ

あなたがはっきりとした形で神から直観を授かり、喜びに満ちた豊かな人生を築き上げられますように。そして、あなたがその生き方をきにいりますように!

抜粋おわり

http://www.asyura2.com/10/test21/msg/309.html

記事 [よいモノ・よい話1] 直観力レッスン いい本です。おすすめします。

直観力レッスン
リン・A・ロビンソン著 
桑野和代 訳
ハート出版
平成19年3月6日 第1刷発行
238pより
抜粋はじめ

あなたがはっきりとした形で神から直観を授かり、喜びに満ちた豊かな人生を築き上げられますように。そして、あなたがその生き方を気に入りますように!

抜粋おわり

http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/160.html

コメント [マスコミ・電通批評11] 「国民がマスメディアだ!」…マスコミに対抗するサイトが完成しました! 見知らぬ学生
23. 見知らぬ学生 2011年1月15日 11:57:57: rwdEThxkOKlKI : n2E4XsMtLY
19さんはまだ現状認識ができていないようですね。
そんなマスコミがひっくりかえるネタならさっさと非会員制ネットカフェから投稿すればいいんじゃないですか? 公益性があるから名誉棄損にあたるわけがない。
正義感をもってるなら投稿してください。でも、ほんとにそんなネタ存在するんですかね? マスコミがひっくりかえるようなネタを持つのは幹部クラスのひとでしょうね。

サーバーや法律の心配はしてもらわなくとも大丈夫です。適切に対処いたします。また機密事項となるのでお答えできません。人権に配慮してやっていきます。ただ、投稿者の秘密を守るのは当然の義務ですな。もっともだれが投稿者かわからないのでその必要もない。

投稿の真偽が分からないというのは内部告発に内在する性質です。内部告発というのは真偽不明なものです。しかし、根拠を示して具体的になされた内部告発は調査すればすぐに判明するでしょう。保護に値するのはそういう内部告発です。

ちなみに管理者は20代、学生です。
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/451.html#c23

記事 [カルト7] 後藤キャスターは秘密組織・三宝会の世話人だった(恐らく、三宝会=真実を求める会=世論を正す会=在特会=米国です)
http://ameblo.jp/aobadai0301/entry-10262149034.html
2009年05月16日(土) 21時15分58秒

後藤キャスターは秘密組織・三宝会の世話人だった。『平成政治20年史』が相当に面白い(2)
テーマ:日記
前回も書いた内容の続きになるのだが 、

小沢一郎の側近中の側近であった平野貞夫氏の『平成政治20年史』 が

本当に面白いので、ぜひ読んでいただきたい。

というわけで、もう一発、プッシュ記事を書かせていただく。

というのも、私はこの本を読んだことで、

小沢事件の発生以来、ずっと抱えていたモヤモヤしていた気持ちが、

ずいぶんとスッキリしたのだ。

結局、この2か月余りの騒動で、

植草一秀氏が「悪徳ペンタゴン構造」 と名付けた、

政官財にアメリカ、マスコミも加わった既得権益構造が

日本をずっと支配してきているということがよくわかって、

それは、そもそも日本に民主主義なんてものはなく、

自民党と社会党の55年体制自体が「ウラ連立内閣」の茶番で、

司法制度なんてものも、めちゃくちゃで、三権分立もフィクションで、

マスコミもグルになっているということは、

いろんな本を読んだり、サイトを見てよくわかったのだが、

しかし、この裏権力構造の実態がいったい

どういうものか分からないから、気持ち悪さを感じていたのだが、

平野氏はこの本で、平成の20年間の、

悪徳ペンタゴン構造の動きがどういうものか。

とくに自民党中枢の権力構造に焦点をあてて書いてくれている。

しかも、かなりの実名をあげて、

いろんな政治事件の真相も全部書いてくれている。

メディア操作なんてものも日常茶飯事に行われていて、

たいていその黒幕には、ナベツネがいることもわかった。

(ナベツネのことは、耐震偽装事件で国策被害にあった

 藤田東吾氏の「月に響く笛」にも書かれてあった)

また、そもそも小沢一郎が、

ここまで徹底的にメディアに叩かれているもとは、

竹下元首相の指示で、1996年に三宝会という秘密組織 がつくられ、

新聞、テレビ、週刊誌、政治家、官僚、評論家が集まり、

その中で、自民党にとって最大の脅威だった小沢一郎を、

メディアの力で抹殺する作戦が行われたためであるということだ。

会員名簿の中には、例のTBSの7時台のニュース番組の

キャスターをやっている後藤謙次の名前も世話人としてある。

「なるほどなあ。。」という思いである。

というような、感じで、

この本には、かなり政治の裏の話が書かれているので、

読んでいて、すっきりするのである。


平野貞夫氏が、こういう本を世の中に出して問うときに、

どのような思いから出版しているかは、

本に書かれているこのエピソードで明らかである。

2004年に政界引退の意志を固めたときの

小沢一郎氏とのやりとりである。

---

年末年始に私は、小沢一郎が「日本一新」の改革を民主党の

中で実現するためには、どういう方策をとればよいか、

真剣に考え抜き、平成16年(2004)1月5日に、

小沢邸で約二時間、二人で徹底して議論した。

出馬辞退を思い直すよう説得する小沢一郎に、私は本音で話した。


「現在の民主党は、自分のことしか考えない人たちが多い。

 自由党を解党した意味が失われています。

 仮に私が当選しても、小沢の諜報役の異端議員として

 トラブルメーカーになるだけです。

 小沢自由党は解党しても、『日本一新』の実現は必要です。

 このままだと永田町の『日本一新』にすぎません。

 それでは日本は変わりません。


 日本国民の『日本一新』にしなければ、小沢構想は生きません。

 国会議員のバッジをつけたままなら、誰も耳を傾けないほど

 国民は政治離れをしています。

 それに国会の外で小沢構想を理解する有識者は少なく、

 メディアの多くも反小沢です。

 

 私は辻立ちをやってでも、永田町でどんな馬鹿な政治を

 やっているのか、これでよいのか、国民市民に訴えたい。

 『市民による日本一新の会』をつくります。

 国会議員という立場を捨てます。

 『得るは捨つるにあり』を、もう一度、実行します。」

 すると、

「わかった。僕も議員を辞めて国民に訴える」

と、とんでもないことを言う。

「これは分業です。辛いでしょうが貴方には国会議員を続けて

 もらいたい。小沢一郎が平成五年六月に自民党を出て、

 真の改革を標榜してきたが、これまで同じやり方の

 繰り返しだった。

 今日ほど国会が国民から無視された時代はない。
 もはや内部からだけの改革は無理です。

 私は小沢構想を国民市民の立場で主張します」

と説明して、快く理解してもらった。

----


つまり、平野氏は舞台を国会から論壇の場に移して、

いまだに戦っているのである。

だから、永田町の政治のおぞましさを、

できるだけ実名で、その詳細を記してくれたこの本は面白いのである。

また、この本を読むと、

なぜ小沢一郎が自自連立を行ったのか、

そして自自公連立を解消したのか、ということもよくわかる。

つまり、自自連立の背景としては、

自民党内の問題がかなりあって、

自民党が、社会党と連立を組んでしまったことで、

社会党は村山富市、土井たか子ら北朝鮮との関係が

深い議員もいたこともあり、

自民党の政権中枢に北朝鮮と関係が深い有力議員がでてきた。

野中広務、山崎拓、加藤紘一といった面々である。

そうした情勢に、中曽根元首相、竹下元首相が、

たいへん心配をしていて、そこで、小沢一郎も含めて、

政権内から安全保障上問題がある

北朝鮮シンパ勢力を取り除くために、

保守系政党同士の連合を画策したのが、もともとの発端である。

そして、離脱に関しては、

このあたりも永田町も北朝鮮系の議員も含めた

利権まみれの政治の弊害から、

政界再編をおこなう必要があるということを、

もともと旧竹下派で懇意の関係にあった小渕首相と、小沢一郎で、

話を進めていて、

自民党、自由党双方に解党をして、

保守系の議員同士で、新党をつくろうということを話あっていたということだ。

しかし、当時の自民党の実権は利権政治家の代表格・野中広務

が握っていたから、なかなかそうはいかない。

で、例の小渕首相が倒れる直前の小渕・小沢会談では、

小沢一郎が平野貞夫に語ったところでは、

「創政会のときの苦労話など、昔の懐かしい話をした。

 別れ話に握手をしたが、小渕さんの手の暖かさと力強さに

 友情を感じたよ」

ということだったのだが、

小渕首相が、突如、脳梗塞で倒れた。

で、このあたりクセ者の、野中の出番で、

小沢一郎が小渕にひどい言葉を浴びせて殺した、

というようなことをあちこちで言ってまわるわけである。

---

自由党に残った人たちが困惑したのは、

「小渕首相を病気に追い込んだのは、小沢一郎だ」と、

マスコミを総動員した小沢叩きのキャンペーンであった。

---

この本を読んでいると、

結局、本当に自民党を腐らせ、

つぶしたのは野中広務だったんだな、という思いがする。

(もちろんそれは小沢サイドでの見方だが)

小泉純一郎元首相は、

結局、その在任期間中の政策は、

国民生活を窮乏に追い込んだだけでなく、

アメリカに日本人の金融資産1200兆円のうち、

郵貯340兆円をAIGなどに渡すための、

アメリカ傀儡政権だったということは、

最近よくわかってきたのだが、

それでも、この小泉さんがやったことで、

ひとつよかったことは、

野中広務との権力闘争に勝利し、引退に追い込んだことなんだろう。

そして、マスコミというのは、

結局、当時から政治的な密約で、しょっちゅう動いているような、

腐りきった組織であり、

その大元に位置するのがナベツネであると。

そのような動きをみてくると、

今回の総選挙を前にした民主党への

国策捜査と、メディアを動員した過剰なバッシングも、

起こるべくして起きた話なんだなということがよくわかるのである。

そういうわけで、ぜひすっきりするので、

最近の国策捜査や、メディア操作にもやもやしている人は、

ぜひこの本を読んでいただくことをお勧めします。


http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/787.html

コメント [文化2] 赤川次郎 「三毛猫ホームズと芸術三昧!」/秘められた毒 芸術のつやに gataro
09. 2011年1月15日 11:58:52: bLlzjYg4DQ
十年前の自分だったら身近に同性愛者がいたら非常に困惑し、下手をしたら差別的な扱いをしたかもしれないが、今はそんな事をしない自信がある。
何故ならば、動画投稿サイトで同性愛のネタを見てきたからだ。
くそみそテクニックやガチムチパンツレスリング、そしてこれらの関連作品。
確かに扱いは”ネタ”かも知れないが、笑ってみている内に普通に取り入れられる様になっている自分にびっくりした。
くそみそテクニックを初め、この様なマンガを見ることによって僅かながらも同性愛者の心情をしって、ガチムチパンツレスリングのような実写で現実の同性愛者を見ることに慣れる。
こういった作品を通して”確かに自分がいる世界と違う世界がある”と認識し、程度の差はあると思うが理解もできる。
ある日突然、凄い衝撃を受けてパニクッて無理解になるよりも、この様に徐々に慣れて行くことのほうが良いのではないか?
同性愛に限らないが、様々な人生や体験・事件を伝聞・小説・ドラマ・マンガ・アニメで通して見ていれば、いざ自分が大変な状況に陥っても”こんな場面の話しがあったな”とか”歴史的な偉人の苦労と比べればこの程度w”と笑って受け入れ対処が幾分、冷静に出来ると思う。
これこそが現実・空想に限らない”物語の大きな力”ではないだろうか?
子供の時に憧れた”アトム”を夢見てロボットを開発する研究者の様に、子供の時に憧れたヒーロー像を目指して大人になる様に、”物語には現実を変えていこう”とする力は間違いなく存在する。
そして不用意に訪れた衝撃に対しても”心構え”の準備になる。
物語の力は知った者に対して様々な良い影響をあた、人々の力になる。
だからこそ、民主主義の前提で”表現の自由”があるのではないか?
小さな国に匹敵する都市、東京の民衆に選ばれた長ともあろう者が”表現の自由”を規制しようとするとは何を血迷ったのか?
かつてそうであった”表現者としての自分”を思い出して自問して欲しい。
長文になってしまったのでこのあたりにて。
それでは。

http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/466.html#c9
コメント [文化2] 赤川次郎 「三毛猫ホームズと芸術三昧!」/秘められた毒 芸術のつやに gataro
10. 2011年1月15日 12:04:14: bZ6Ntlq41c
マスコミに批判させないために、来るわけないオリンピック招致なんかして電通に大もうけさせたのでしょう。血税がそんなふうに使われるなんて許せない事です。

07さん、文学の担い手の一人って誰の事ですか?
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/466.html#c10

コメント [よいモノ・よい話1] アミ 小さな宇宙人 よい本です。おすすめします。 アミ
01. 2011年1月15日 12:09:51: 1bI51T5To6
261pのさくらももこさんのあとがきより抜粋

この、清らかで明確で大切な物語が、ひとりでも多くの人々の魂に届きますように。


http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/157.html#c1

コメント [経世済民70] 債務大国の日本…2018年にデフォルトの可能性も=中国 gikou89
09. 2011年1月15日 12:15:58: MgGCBYbBUM
日本の対外債務がそうであるかのような印象記事に飛びついてどうこう云うのでは天木直人並でしかない

事実を検証してからトピを立ててくり
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/621.html#c9

コメント [経世済民70] TPP協議、継続で一致=初の事務会合―日米 尾張マン
01. 2011年1月15日 12:27:12: 9lLEdfe5g6
な〜んもいいことはありません。


TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel

『郵貯かんぽのカネが狙われてるのに何ねぼけたこと言ってんですか』
http://www.youtube.com/watch?v=2VkpBPgBTvw&feature=player_embedded

TPPで日本は郵貯・簡保の資産を無差別開放させられる
http://www.youtube.com/watch?v=G_mRJcdJpRg&feature=related

西部邁ゼミナール 2010年12月18日放送
http://www.youtube.com/watch?v=JcQnZ4ioiGo&feature=player_embedded

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related



http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/649.html#c1

コメント [お知らせ・管理19] 純一さん、2重投稿回避のために、何をやっているのかを教えてください。 管理人さん
02. 管理人さん 2011年1月15日 12:32:15: Master
まず、投稿したい板のタイトル一覧ページで、具体的には、
http://www.asyura2.com/11/senkyo104/index.html
で、タイトル検索をして、チェックしてください。

投稿可能数を元に戻しておきました。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/497.html#c2

コメント [経世済民70] 3月に民主党単独政権が崩壊し連立政権へ 国債下落と量的緩和で円は100円突破する円安に tea
01. 健奘 2011年1月15日 12:33:08: xbDm84QDmOFmc : rYd4I1Qido

> 抜本的な財政緊縮路線を余儀なくされる。

ええ、それでね、次が描けていないのよ。。。。

仮に、"破綻"とか、"実質的に破綻"、そして、政府の事業を大胆に絞り込むでも良いのだけれど、次が議論されていないのですね。

どうしていくか描いていないと、元の木阿弥だよーー。ドイツとヨーロッパ、合衆国と日本・中国。どうするのよ?

  −−−

日本のひとつの中核は、たくさんの"道"を求めるのですね。競争は、どれだけ相手に豊かな気持ちになってもらえるか・・・、ちょっとうまく言えないですが。

投機も良いのですよ。遊びの仕組みに位置付けることで、大いにやってもらえるようにするんです。

日常の品々は、もう、ロボットが作ってくれるんですから。(たとえば、ファナックは、全従業員の半分が研究開発、あとは、営業、技術営業、本社機能のためで、製造部門はパラパラ。。。)

若い女の子、ロボットがセッセと、朝から晩まで腕をふるっていると、"ああ、なんとケナゲ"と感じるんですよ。。。それが大切。

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/642.html#c1

コメント [マスコミ・電通批評11] 新聞購読指令? 教育に使うので新聞購読必須のお知らせ。(ツイッター)よりわかる朝日新聞と労組系教員との癒着実態 木卯正一
04. 2011年1月15日 12:34:41: Y3IYpBZ23I
2010年代に新聞社・放送局は潰れるか合併するかのいずれかの道を選択するであろう。
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/464.html#c4
コメント [お知らせ・管理19] この投稿は板違いではないのでしょうか。空耳板が適切と思いますがいかがでしょうか。 吉祥天
01. 管理人さん 2011年1月15日 12:35:10: Master
問題無し
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/498.html#c1
記事 [経世済民70] 新しい重商主義 雇用規制から雇用創造へ
できるかな

新しい重商主義






国富論 国の豊かさの本質と原因についての研究(上)アゴラ連続セミナーで、今週は『国富論』を読んだ。私は学生時代に買った中央公論社の「世界の名著」が全訳だと思っていたのだが、今回はじめてそれが抄訳だと知り、この山岡訳を最後まで読んだ。



これまでのスミス論は、堂目卓生氏のように、大部分が「見えざる手」の解釈論に費やされているが、これは本書に1ヶ所しか出てこないし、その意味もまったく説明されていない。それをどう解釈するかが「スミス問題」として知られているが、私の印象では、これは的はずれな問題設定だと思う。



最初から最後まで読めばわかるように、山岡訳で上下巻1000ページの半分以上は重商主義批判である。これは常識的にはもう終わった話で、現代の先進国で重商主義を標榜している国はなく、WTOに代表される自由貿易主義が原則である。その元祖がもちろんスミスで、本書はその通説的な立場からの過去の学説の批判とみられることが多い。しかしスミスが批判した重商主義とは、単なる貿易の問題ではない。それは有名な次の一節を読んだだけでもわかる:
生産物の価値がもっとも高くなるように労働を振り向けるのは、自分の利益を増やすことを意図しているからにすぎない。だがそれによって、その他の多くの場合と同じように、見えざる手に導かれて、自分がまったく意図していなかった目的を促進することになる。(本訳書(下)p.31)
これは経済学の原理を述べているのではなく、「第4編 経済政策の考え方」の中の「第2章 国内で生産できる商品の輸入規制」を批判する文章である。このあとには、次のような文章が続く:
何らかの製造業で国内の生産物に国内市場の独占権を与えると、ある意味で、各人の資本をどのように使うべきかを民間人に指示することになるので、ほとんどすべての場合に無益か有害な規制になるはずである。
見えざる手とは、「見える手」としての国家の介入に対する反語なのだ。スミスにとっての重商主義の問題点は、貿易障壁よりも国家の庇護を受けて新規参入を排除する大商人の既得権だった。本書には、そういう特権階級への攻撃が繰り返し出てくる。つまり『国富論』は、18世紀後半の新興資本家を代表して、大地主や大商人を守るアンシャン・レジームを批判したパンフレットなのだ。



それは19世紀後半に労働者を代表して資本家を批判した『資本論』とよく似ている。マルクスの図式は今となっては古くさいが、スミスの問題提起は、21世紀になっても日の丸技術をアジアに売り込もうとする某省のプロジェクトにも当てはまる。こうした新しい重商主義を進める官僚諸氏には、本書をぜひ全訳で読んでほしい。

 

経済

雇用規制から雇用創造へ






正月に湯浅誠氏からツイッターをもらった。彼の「年越しSOS電話相談」のつぶやきをRTしたお礼である。
@ikedanob ありがとうございました。ツイッター経由で20代の方から相談がありました。年末で「派遣切り」通告され、寮から追われるところでした。また最後の所持金で入ったネットカフェの検索でヒットしたという30歳の方もいました。「消えようと思っていた」と。
彼のこうした努力は貴重だが、申し訳ないが私は『シーシュポスの神話』を連想してしまう。彼らが一人一人の労働者を救済しても、民主党は製造業の派遣労働者50万人の職を奪う法改正をしようとしている。「職を増やすことを考えないと、いたちごっこでしょ」と質問しても、彼は答えない。辻本清美氏に「規制を強化したら派遣労働者が職を失う」と言っても答えない。



ある党の元党首の勉強会ににまねかれたとき、彼が私の『希望を捨てる勇気』にびっしり付箋をつけていて驚いた。「雇用規制を緩和しないといけないことはわかっているが、『労働者をクビにしやすくしろ』などと言ったら絶対に選挙に負ける」という。



みんなわかっているのだ。正社員の過剰保護が諸悪の根源だということを。ニコ生では、藤末健三氏は正直に「リフレより労働生産性のほうが大事だ」と言っていたが、彼も雇用規制の緩和までは言えない。それは連合を基盤とする民主党の本質的な限界である。では自民党が言うかというと、石破茂氏も言えない。



雇用問題は、部落問題や電波利権のようなタブーなのである。それは経済問題ではない。終身雇用・年功序列が企業にとっても労働者にとっても有害だということは、民主党も自民党も公明党も知っている。それは「口に出すと選挙に負ける」という政治問題なのだ。



しかしニューズウィークにも書いたように、日本は明文の雇用規制は強くない。問題は正社員の既得権に手をつけられない大企業の「空気」だから、労基法を改正しなくてもできることはたくさんある。たとえば退職一時金の非課税措置を廃止し、企業年金をポータブルにし、社宅などの付加給付に課税して正社員と非正社員の待遇を平準化するだけでも、空気は変わる可能性がある。



首相のいうように雇用が日本経済の最大の問題だが、雇用を創造するのは政府ではなく民間である。そのためには非正社員の規制を強化する「北風」政策ではなく、企業の雇用負担を減らす「太陽」政策が必要である。民主党がマニフェストを書き直すなら、最重点項目に「雇用創造」を掲げてはどうだろうか。



http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/653.html
記事 [アジア13] 中国軍、北朝鮮特区に進駐=施設警備、有事介入の見方も−韓国紙
時事通信 1月15日(土)10時47分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110115-00000038-jij-int

 【ソウル時事】15日付の韓国紙・朝鮮日報は、中国やロシアとの国境に近い北朝鮮北東部の羅先経済特区に最近、中国軍が進駐したと報じた。中国軍の北朝鮮駐留は、1994年12月に板門店の軍事停戦委員会から撤退して以来17年ぶりという。

 同紙によると、韓国青瓦台(大統領府)当局者は「中国が羅先に投資した港湾施設などを警備するため、少数の中国軍を駐屯させる問題について北と議論したと理解している」と説明。「中国軍が駐留したとすれば、政治・軍事的な理由というより、施設警備や中国人保護が目的だろう」と分析した。

 駐留中国軍の規模は確認されていない。同紙によれば、外交通商省高官は「駐留を契機に中国は有事の際、自国民保護などの名目で兵力を大量に投入し、朝鮮半島問題に介入できる」との見方を示した。 
http://www.asyura2.com/09/asia13/msg/729.html

コメント [戦争b7] F-35は攻撃機であって、制空戦闘機じゃないってことは常識だろ。そんなものでシナのJ-20を阻止できるわけがない TORA
04. 2011年1月15日 12:38:31: GhmKIfjxj5
おそらく防衛省がF35導入を企図しているのは、防空戦闘機としての役割ではなく、航空母艦そっくりの「護衛艦」に搭載する「海軍仕様」の攻撃機としての役割だ。他の候補機としてF/A−18Eが、なぜ今更のように入っているのか、少しは勘ぐってみたら?海自の全通甲板型護衛艦、どんどん肥大化してきているぞ。
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/194.html#c4
記事 [昼休み44] 与謝野を問責するかどうかで、与謝野がトロイの木馬かどうか、自公共が米国のパシリかどうか、はっきりします。
与謝野氏の「問責出したい」=自民・山本氏−公明・高木氏は議員辞職要求(時事ドットコム)
http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/593.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 1 月 15 日 12:21:09: igsppGRN/E9PQ

 自民党の山本一太参院政審会長は15日朝のTBS番組で、たちあがれ日本を離党して入閣した与謝野馨経済財政担当相が民主党の政策を批判してきたことについて「厳しく追及していく。個人的に言うと(24日召集の通常国会の)最初から問責(決議案)を出したい大臣だ」と述べ、参院に問責決議案を提出する可能性に言及した。
 また、山本氏は「(与謝野氏は)前回の衆院選では自民党の公認で小選挙区で負け、比例で復活当選している方だ」と述べ、議員辞職して議席を自民党に戻すよう要求した。
 公明党の高木陽介幹事長代理も同じ番組で、「与謝野氏は自民党で当選した。その反対側に行くのであれば議員を辞職し、一民間人として(内閣に)入るほうが筋論としては通る」と、同様の考えを示した。 (2011/01/15-11:33)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011011500177
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
01. 2011年1月15日 12:26:41: 9oDyJXSLLo
筋論などと言っていないで、法律を作ったらどうだ。選挙民をなめきっている。


http://www.asyura2.com/10/lunchbreak44/msg/576.html

コメント [アジア13] 中国軍、北朝鮮特区に進駐=施設警備、有事介入の見方も−韓国紙 尾張マン
01. 2011年1月15日 12:52:15: GhmKIfjxj5
これは朝鮮半島で戦火を起こさせないという、中国の明瞭な意思表明と見る。
http://www.asyura2.com/09/asia13/msg/729.html#c1
コメント [経世済民70] 債務大国の日本…2018年にデフォルトの可能性も=中国 gikou89
10. 2011年1月15日 12:52:41: 017EDNfniY
 
経済システムうんぬんではなく、最大の問題はモラルハザード
 
http://www.forum21.jp/contents/04-8-15.html
 
http://toride.org/ikesho.html
 
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/621.html#c10
コメント [経世済民70] ダイハツ、欧州から撤退 東南アジアにシフト (日本経済新聞) トヨタグループの悲鳴! 弥勒菩薩
01. 健奘 2011年1月15日 12:56:39: xbDm84QDmOFmc : rYd4I1Qido

若い人の感性が、もう、変わってきているの。

昔は、合衆国でも、日本でも、ヨーロッパでも、自動車ショウは、若い人を惹きつけて、それはすごかったらしい。。。でも、今はねえ。フェラーリなどは、ちょっと違うけどね。

車を、どらえもん的に、ハローキティふうに、おしゃれに着替える感じで作れれば、あるいは高速上で、ポケモン対抗ができるようにすれば、だいぶ違ってくるよ。無責任に言っているけど、それに近いのですよ。

おもしろ、おかしく。きわどく、おだやかに、。。。今は、自動車ショウより、コミケ、ゲーム、・・・、サッカー、・・・、もうじきロボットかも。。

ここしばらく、なりを沈めている人工知能、数学的帰納法ぐらいまで、やり方を学ぶからね。。もうじき、発見するとはどんなことか、プログラムで見せるとこまでくるからね。

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/644.html#c1

記事 [テスト21] 政府紙幣発行とベーシックインカム
政府紙幣発行とベーシックインカムの関係を示します。
政府紙幣を発行してもインフレはおきないでしょう。
インフレ懸念は闇政府による刷り込みです。
事実、ジャクソン大統領、リンカーン大統領、ケネディ大統領のときインフレは問題になっていません。

政府紙幣を発行しても品物は
オートメーション工場により十分に供給されます。
技術も材料も十分にあります。
世界に誇るハイテクが日本にあります。

ベーシックインカムでお金を受け取った人のなかでは、
まず自分の土地を買い家を買い畑を作り、作物を育てる人が増えていくでしょう。
十分に持てる人が増えてゆき、経済はやがて物々交換になるでしょう。
そして必要な人に必要なものがただで行き渡る社会になり、
お金はほとんど使われなくなるでしょう。
徐々に自然に、お金による支配は終わります。
http://www.asyura2.com/10/test21/msg/310.html

記事 [雑談専用39] 政府紙幣発行とベーシックインカム
政府紙幣発行とベーシックインカムの関係を示します。
政府紙幣を発行してもインフレはおきないでしょう。
インフレ懸念は闇政府による刷り込みです。
事実、ジャクソン大統領、リンカーン大統領、ケネディ大統領のときインフレは問題になっていません。

政府紙幣を発行しても品物は
オートメーション工場により十分に供給されます。
技術も材料も十分にあります。
世界に誇るハイテクが日本にあります。

ベーシックインカムでお金を受け取った人のなかでは、
まず自分の土地を買い家を買い畑を作り、作物を育てる人が増えていくでしょう。
十分に持てる人が増えてゆき、経済はやがて物々交換になるでしょう。
そして必要な人に必要なものがただで行き渡る社会になり、
お金はほとんど使われなくなるでしょう。
徐々に自然に、お金による支配は終わります。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/146.html

コメント [マスコミ・電通批評11] [スタジオ民主なう1/11] 大塚耕平議員「電波オークションに反対しているメディアは古館さんたちそのもの」 shimbi
04. 2011年1月15日 13:01:21: 0ruzAX9hXM
 大塚さんのおしゃっていることは至極まともですよ。ちゃんとメディアの批判もしているではないですか。自民党の集金力には何も疑問も指摘もしないで、、小沢さんの集金力を批判するのはおかしいとこの番組で言っていましたよ。集金総額の上位は自民党が占めているとも言っていました。
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/460.html#c4
コメント [経世済民70] 3月に民主党単独政権が崩壊し連立政権へ 国債下落と量的緩和で円は100円突破する円安に tea
02. 2011年1月15日 13:07:03: 9mWZUtZLjc
FXで大損している人の単なるポジショントークでしょ。
確実に外れますねwww


http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/642.html#c2

コメント [経世済民70] 新しい重商主義 雇用規制から雇用創造へ tea
01. 健奘 2011年1月15日 13:10:44: xbDm84QDmOFmc : rYd4I1Qido

> 民主党がマニフェストを書き直すなら、最重点項目に「雇用創造」を掲げてはどうだろうか。

感性、考え方を、すでに進んでいる現実に合わせれば、仕事は作れるのですけどね。

繰り返しになりますが、他の人が"楽しく"遊ぶのを支援するのが、これからのほとんどの仕事、ということを。

今のままだったら、現在ある物を壊して、もう一度、"おしん"をやりましょう。それだったら良く分かっているからと、そういうことですね。

でも、それこそ、神の手を信じましょう。いえ、天国への門は狭いかも(笑)。


http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/653.html#c1

コメント [よいモノ・よい話1] アミ 3度めの約束 よい本です。お勧めします。 アミ
01. 2011年1月15日 13:14:14: 1bI51T5To6
p92より抜粋はじめ

幸福は愛から生まれる。愛は世界の光だよ。

抜粋おわり

p94より抜粋はじめ

それにきみたちはまだ、上質の人生というものを、ほんとうにはわかっていない。だから人生への注文が少ない。自分の意見をなにも言わないし、なにごとにつけ自分からは頭をつっこまないで、すべて他人まかせにするという、すばらしい”良識”をもっている。つまり、きみたちの世界は、きみたちがほったらかしてきたままになっているてことなんだ・・・

抜粋おわり

http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/159.html#c1

コメント [マスコミ・電通批評11] 「めざましテレビ」で少なくとも3件の過剰演出によるやらせ、智恵袋(6大マスゴミは、せめて朝ぐらいは、嘘をやめるべきです) 小沢内閣待望論
04. 2011年1月15日 13:15:49: 2tB1NFRjwY
>>03
俺もクサイと思う。
あれ見たら募金したくなる人が大勢現れそう。

「日本ユニセフ協会」と、関連事業の人はウハウハなんじゃないかw

ユニセフといってすぐ連想するのは「ワクチン」だよねぇ…
訴訟云々の件は訴訟した方とされた方、どちらも怪しいけどな。

★日本ユニセフ協会 役員名簿
http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_off.html
関係ないとは思うけど岡田もいたんだな…
役員は無給だが、役員を務めた後どこへ行くんだろうな?

http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/455.html#c4

コメント [よいモノ・よい話1] アミ 3度めの約束 よい本です。お勧めします。 アミ
02. 2011年1月15日 13:19:54: 1bI51T5To6
p103より抜粋はじめ

平和と兄弟愛が、人類にとっていちばん必要になるんだよ。

抜粋終わり
http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/159.html#c2

コメント [マスコミ・電通批評11] 「国民がマスメディアだ!」…マスコミに対抗するサイトが完成しました! 見知らぬ学生
24. 2011年1月15日 13:25:36: PDiLW5BjDk
>>23

>>マスコミがひっくりかえるネタならさっさと非会員制ネットカフェから投稿すればいいんじゃないですか? 

この程度のことで感情むき出しになってまともな運営なんかできるのかい?この言説では、貴方の見識や人格、管理者としての適正が疑われてもしかたない。


>>法律の心配はしてもらわなくとも大丈夫です。適切に対処いたします。

その「適切」が法的、具体的にどうなのか、投稿者とコンセンサスを得ることが運営の大前提になるわけでしょ。ことによっては貴方や投稿者が民事、刑事で訴追され、賠償請求されるリスクがあるわけだし、きちんと説明してくれないと内部告発なんてできるわけがない。

>>ただ、投稿者の秘密を守るのは当然の義務ですな。

くりかえすが偽計業務妨害、風説流布、名誉毀損で訴訟となり裁判所からIPアドレス開示要請がきた場合にどうするか、ってことを訊いてるんでしょ。2ちゃんねるでさえ、これには抗わずに応じているのが趨勢だよ。

>>公益性があるから名誉棄損にあたるわけがない。

提訴されたらそれを最終判断するのは、貴方ではなく裁判所でしょ。恐ろしく幼稚な考えのようだね。

結論として、これらの問題が全くクリアされず、質問にもまともに答えず、もっとも肝心な投稿者をどう保護するのか最低限度の法知識すら無い、とういことか。20代の学生というが、あまりにも’お子様’過ぎる。こんな低レベルな人間に社会生命を託して重要情報を提供できるわけがない。

反論があるなら(信用毀損及び業務妨害)第233条、(名誉毀損)第230条、(侮辱)第231条から、どのように投稿者を保護するのか、訴訟リスクにどう対処するのか具体的に書いてくれ。それなくして、投稿を募るのはあまりに無責任だろ。
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/451.html#c24

コメント [ニュース情報8] 「消費税25%払ってもお年寄りが安心できる制度に」―ワタミ渡邉会長 尾張マン
06. 2011年1月15日 13:25:52: ClHCvJCEy6
ワタミは食中毒を隠蔽。
病院経営に関わったりすると恐ろしい。
院内感染を隠蔽するかも。
医療はサービス業、商売商売と言い出しかねない。
医療は決してサービス業ではないのだ。
http://www.asyura2.com/09/news8/msg/433.html#c6
コメント [戦争b7] F-35は攻撃機であって、制空戦闘機じゃないってことは常識だろ。そんなものでシナのJ-20を阻止できるわけがない TORA
05. 2011年1月15日 13:27:44: JbAVEwkAKI
F2の増産で当面のF4代替をしのいで、国産ステルス戦闘機の開発に予算をつけるべき。
何時完成して生産始まるかもわかんない戦闘機を当てにするべきじゃあない。
そもそも開発に手間取るわ開発参加国に追加の投資は求めるわ、泥縄的な開発に日本を巻き込んで金出させようってのがアリアリとわかる。
機体サイズも過少だし、ペイロードもちっちゃ過ぎる。
大型のミサイルの運用も出来ないだろうし、将来エンジンの換装を含めたバージョンアップも期待できない。
支那の戦闘機が双発で、性能はともかくミサイルの搭載数が多いことは決して無視できる要素ではない。
せめて試作のみでもいいから数機製作して、ステルス対策のテストベットと国産技術の蓄積を行うべきだ。
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/194.html#c5
記事 [テスト21] test
2011年01月15日11:30 カテゴリ政治

振興銀の検証委設置は「水面下で動いている」と自見副代表http://news.livedoor.com/article/detail/5271007/
【PJニュース 2011年1月15日】10年9月に経営破たんした日本振興銀行を検証する委員会の設置について、国民新党の自見庄三郎副代表は14日午前、公表する段階でないとしながらも「水面下で動いている」と記者団に明かした。

内閣改造に伴い辞表を提出した閣議後の会見で自見氏は、「一歩一歩やっているが、ヨーロッパ出張もあり、皆さんに公表するところまできていない。ぜひきちっと、金融は信頼が大事だから(委員会には)やっていただきたい」と述べた。自見氏は16日まで欧州出張の予定だったが、内閣改造のため急きょ帰国した。

振興銀行をめぐっては法人としての同行と木村剛前会長ら4人の元役員が10年8月に起訴されたが、起訴内容は銀行法違反の検査忌避。木村氏が同年12月8日に保釈された2日後、自見氏は検証委員会の設置を表明した。

同委員会は有識者数名からなる第三者機関で、不透明な設立経緯から調査することとした。当時金融担当相だった竹中平蔵氏の責任まで追及されるかが注目されている。【了】


http://www.asyura2.com/10/test21/msg/311.html

記事 [テスト21] Re: test
2011年01月15日11:30 カテゴリ政治

振興銀の検証委設置は「水面下で動いている」と自見副代表

http://news.livedoor.com/article/detail/5271007/
【PJニュース 2011年1月15日】10年9月に経営破たんした日本振興銀行を検証する委員会の設置について、国民新党の自見庄三郎副代表は14日午前、公表する段階でないとしながらも「水面下で動いている」と記者団に明かした。

内閣改造に伴い辞表を提出した閣議後の会見で自見氏は、「一歩一歩やっているが、ヨーロッパ出張もあり、皆さんに公表するところまできていない。ぜひきちっと、金融は信頼が大事だから(委員会には)やっていただきたい」と述べた。自見氏は16日まで欧州出張の予定だったが、内閣改造のため急きょ帰国した。

振興銀行をめぐっては法人としての同行と木村剛前会長ら4人の元役員が10年8月に起訴されたが、起訴内容は銀行法違反の検査忌避。木村氏が同年12月8日に保釈された2日後、自見氏は検証委員会の設置を表明した。

同委員会は有識者数名からなる第三者機関で、不透明な設立経緯から調査することとした。当時金融担当相だった竹中平蔵氏の責任まで追及されるかが注目されている。【了】


http://www.asyura2.com/10/test21/msg/312.html

記事 [戦争b7] 次世代戦闘機F35開発に集まる批判 AFP
http://www.afpbb.com/article/politics/2782352/6664972


【1月15日 AFP】米軍戦闘機の相当部分に取って代わる予定の次世代戦闘機「F35(F-35 Joint Strike Fighter、JSF)」の開発は、史上最も高額の兵器計画となり、緊縮財政下の米国内で批判を集めつつある。

 コスト超過と度重なる開発の遅れで、計2443機の開発総額は3820億ドル(約31兆6000億円)という驚異的な額に達するとみられている。

 第5世代戦闘機と呼ばれるF35は、敵のレーダーに捕捉されにくいステルス性能により、世界の空での優位を保とうと開発された。しかし最近になって中国初のステルス戦闘機が明るみに出たことで、両国による空の覇権争いへと転ずる可能性が出てきた。

■国防長官自らが批判

 米国内では、国防総省内からさえもF35への批判が上がり始めている。同省高官らによれば、コストは当初予算の倍に膨れ上がり、1機9200万ドル(約 76億円)となっている。また試験や設計で生じた問題によって2001年にメーカーと交わされた10年契約は2016年まで延長された。

  ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)は米軍需大手ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)、英航空防衛機器大手BAEシステムズ(BAE Systems)と共同でF35A、B、Cの3タイプの開発を行っている。F35Aは米空軍のF16戦闘機およびA10攻撃機と置き換えられる予定で、F35Cは現行のF/A18に替えて空母に配備される。またF35Bは短い滑走路での離陸と垂直着陸が可能で、現行のハリアー(Harrier)の後継機という位置づけだ。

 しかしロバート・ゲーツ(Robert Gates)米国防長官は最近、「湯水のように金を使う文化は、引き締めの文化に改める必要がある」と述べ、コスト超過は続けられないと釘を刺した。ゲーツ長官は特に F35Bの開発状況に懸念を示し、猶予として「今後2年の間に性能、コスト、スケジュールの点で軌道修正できなければ中止すべきだ」との考えを示した。経費節約の動きの一環として、ゲーツ長官はこのF35B、449機のうち124機の調達を2016年まで延期した。

 批判のもうひとつの的は、米プラット&ホイットニー(Pratt & Whitney)が開発を手がけているF35のエンジンが水準を満たさなかった場合の予備措置として、米ゼネラル・エレクトリック(General Electric、GE)と英ロールス・ロイス(Rolls Royce)が共同開発している「第2のエンジン」だ。ゲーツ長官はこのエンジンについて「不必要だ」と言い放った。

■「大きすぎてつぶせない」F35開発

 軍事評論家らは、F35開発は浪費プロジェクトになっていると指摘する。

「あらゆる防衛計画の中で、『大きすぎてつぶせない』という言葉がF35ほど当てはまる例はない」と米調査会社ティールグループ(Teal Group)の航空宇宙産業アナリスト、リチャード・アブラフィア(Richard Aboulafia)氏は語る。「民生用、軍事用、どちらの計画にしても、過去10年間でこれほどの遅れもコスト超過もあった試しがない」が、F35開発には米国の他に英国など8か国が関与しており、開発コストの9割は米国が負担しているものの、計画変更は容易でないだろう。

 イスラエルやシンガポールなどすでに購入契約を結んでいる国もある。アブラフィア氏は「米国は戦略的理由、経済的理由の双方から、F35計画を国際的に進めたがたっている」と言う。「そうすれば連合軍の戦闘における後方支援、訓練、軍事ドクトリンを大きく簡略化できる。軍用機の輸出で支配的な地位を手にすることも強力な誘引だ。戦闘機の問題であると同時に産業政策でもあるのだ」(c)AFP/Mathieu Rabechault

http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/195.html

コメント [戦争b7] 次世代戦闘機F35開発に集まる批判 AFP ダイナモ
01. 2011年1月15日 13:57:28: bCnWUauKQM
何度見てもデブですね。
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/195.html#c1
コメント [戦争b7] F-35は攻撃機であって、制空戦闘機じゃないってことは常識だろ。そんなものでシナのJ-20を阻止できるわけがない TORA
06. 2011年1月15日 14:03:50: bCnWUauKQM
アメリカがステルス機を外国に輸出するのは、かなり強い政治決断の必要なことではないかと思われるのです。

ちょっとすると、そんな事態は非現実的に思われませんか?
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/194.html#c6

コメント [中国2] 尖閣漁船衝突事件を予想したブログ baka
04. 2011年1月15日 14:04:07: CrSPO7aj1k
投稿者 baka サンの 引用したブログ、かなりの悶ですね。

もとブログのーーー”クリリンのFX修行日記
FX撤収から原資回復を果たすも再度自滅しPART3進行中(というかデイトレからスイングに転向したぽい)。 IDはfx-kuririn、名前はクリリン(^^;です。他の同名は別人です。混同しないよう注意してください。−−−”という人はキット

軍関係のおひとでしょうか。
さて、中国がそうとして、そこに、アメリカはどうするのかが、ここには、書いてない。

>2007年 中国が「太平洋の東を米国、西を中国が管理しよう」と米国へ持ちかける。

すでにアメリカは、対中 対日 の 戦略は、確立済み。それを論ぜよ。
中国憎しのあまり、米の”ポチで、ずっといたいの〜”と考えるのか?????

日本の国土は、爆撃のために、毎年毎年、崩壊・汚染させられている。波間に消える離島さへ、・・・。 「アメリカの若者の尊い血であがなった」日韓利権は、永久にアメリカのものか? 

以下ご参照

第十一管区海上保安本部

管 内    在日アメリカ合衆国軍  海上訓練区域一覧表

  I 海軍訓練区域

        3.黄尾嶼射爆撃場
        4.赤尾嶼射爆撃場
        5.沖大東島射爆撃場 
  II 空軍訓練区域
        2.鳥島射爆撃場
        3.出砂島射爆撃場

 http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN11/anzen/Us97/US97.html
http://www.asyura2.com/09/china02/msg/718.html#c4

コメント [戦争b7] F-35は攻撃機であって、制空戦闘機じゃないってことは常識だろ。そんなものでシナのJ-20を阻止できるわけがない TORA
07. 2011年1月15日 14:06:57: bCnWUauKQM
もう少し突っ込んで見ると、意図的に完成を遅らせている可能性だって考えられますね。
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/194.html#c7
記事 [テスト21] Re: test
2011年1月15日 (土)
消費税大増税突進よさかん仏滅ご臨終内閣を糾弾

「米・官・業・政・電」利権複合体による政治を代表するのが小泉竹中政治だったが、政権交代の延長上に、平成22年政変(6月2日政変)によって樹立された菅直人内閣が、新しい「米・官・業・政・電」利権複合体政権であることが、誰の目にも明らかになった。
 






日本の独立
著者:植草一秀
販売元:飛鳥新社



 主権者国民の意思を踏みにじる、言語道断の振る舞いである。
 
 菅直人氏は、
@米国の言いなりになり、
A官僚利権をそのまま温存し、
B大資本優遇の法人税減税とTPPを推進し、
米官業トライアングルの利権維持に全精力をあげている。
 
 NHK人事が紛糾しているように見えるが、NHKの偏向報道と、NHK会長の内部昇格が取引されている可能性が高い。
 
「政治とカネ」問題の本質は、「企業のカネが政治資金になる」という構造にある。小沢一郎氏の収支報告書の重箱の隅の瑣末なことがらのことを指すのではない。


「政治とカネ」問題の本質に切り込むのなら、企業団体献金の全面禁止に踏み込むべきなのだ。政治献金を企業に求めることから「政治とカネ」の腐敗が始まるのだ。
 
 企業は企業に利益にならないのなら政治にカネを出さない。正当性のない資金の外部流出は株主の利益に反するからだ。
 
 巨大な資金が政治家や政党に流れれば、政治家や政党の活動が、主権者の側でなく大資本の側に向くのは当然である。この原理によって、政治活動が歪むのである。
 
 日本国憲法は、参政権について、自然人である国民に一人一票のかたちで参政権を付与している。法人には参政権は付与されていない。
 
 国民に対する参政権も一人一票であり、資金量による差別は設けられていない。
 
 菅直人氏が「政治とカネ」の問題に本気で取り組む意思があるなら、企業団体献金の全面禁止に直ちに進むべきである。個人献金を拡大すべきとの声もあるが、企業献金がかたちを変えて個人献金に偽装されることが多いから、個人献金も禁止すべきだろう。
 
 政治活動に必要な資金は国民が公金からこれを過不足なく支出すべきなのだ。
 
 健全な民主主義を実現するには、腐敗する成否権力を抑制する自己制御機能を政治システムのなかに装備する必要がある。これが権力の抑制機能である。
 
 日本の議院内閣制は、内閣総理大臣に独裁者としての権能を与える危険性を内在している。内閣総理大臣は立法府、司法府を含めてコントロールしうる権能を一手に握る存在なのである。
 
 内閣総理大臣は人事権を通じて裁判所をコントロールしうる。裁判所の実体は、裁判官の独立性による裁判ではなく、最高裁事務総局が裁判のすべてを仕切る構造になっている。
 
 民主主義が健全に機能するには、警察、検察、裁判所が法と証拠に基づき、公正に運営されなければならないが、現実には前近代の運営が行われている。
 
 日本の警察・検察制度を近代化する第一歩が、取り調べ過程の全面・完全可視化である。検察による前代未聞の不祥事が相次いで発覚しているのに、菅直人氏は、是正策を早急に実行しようとする姿勢を垣間見せもしない。
 
 内閣改造では、『民主党が日本経済を破壊する』の著者与謝野馨氏を経済財政担当相として入閣させるとの暴挙に出た。






民主党が日本経済を破壊する (文春新書)
著者:与謝野 馨
販売元:文藝春秋



 
 菅直人氏は、日本の政治システムについて、基本の知識さえ持ち合わせていない。現在の政権の正統性の根拠は、2009年8月の総選挙にしかない。この総選挙で各政党がどのような公約を掲げ、どのような投票行動を取ったのかが、その後に樹立される政権の正統性の唯一の根拠になるのだ。
 
 民主党は政府支出の無駄を排除し切るまで、増税論議に進まないことを公約に掲げて総選挙を戦った。この総選挙で主権者国民が民主党を全面支持したのだ。
 
 菅直人氏が大増税に進みたいのなら、解散・総選挙を実施して、与謝野氏とともに大日本増税党を結党して、総選挙を勝ち抜いてから行動するしかない。 
 主権者国民は狂気の与謝菅(よさかん)仏滅ご臨終内閣を早期に成仏させねばならない。主権者国民に弓を引く反主権者政権の存在を認めてはならない。


http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-792c.html



http://www.asyura2.com/10/test21/msg/313.html

コメント [戦争b7] F-35は攻撃機であって、制空戦闘機じゃないってことは常識だろ。そんなものでシナのJ-20を阻止できるわけがない TORA
08. ダイナモ 2011年1月15日 14:14:35: mY9T/8MdR98ug : oz3zVsEkfw
>F-35は攻撃機であって、制空戦闘機じゃないってことは常識だろ。

これは間違いですね。

F35Aは立派な制空戦闘機です。

ただし、価格がF22並みに高騰してしまったので日本政府がF35を購入する余裕はないでしょう。

 

http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/194.html#c8

コメント [雑談専用39] 思想と経験、そして現実との格闘 (文筆劇場) 五月晴郎
62. 五月晴郎 2011年1月15日 14:17:36: ulZUCBWYQe7Lk : WMeWSWy0Ww
>>61
ネット上で見た他人の様をポーズしてみたくなったんじゃないですかね。
いっとき現実から離れたい被抑圧的心情の持主なんでしょうが、私は同情出来ません。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/134.html#c62
コメント [経世済民70] 債務大国の日本…2018年にデフォルトの可能性も=中国 gikou89
11. 2011年1月15日 14:19:02: 5OSV8Up776
>債務大国ってデマなんじゃないの?

デマです。

事実は正反対。

日本は世界最大の債権国です。

債務残高が大きいのは政府債務。
国民に対する政府の借金ですね。
この場合、国民が政府に債権を持っています。
国内ではプラスマイナスでほぼゼロ。

現在の日本の問題は金がないことじゃなくて、金が余りに余っているのに循環が滞っていることです。

政治的に、作られた不況で苦しんでいるわけですね。
犯人は「国家破産」とか言って小さな政府を煽っていた連中です。
やつらは、もう30年も同じことを言ってるんです。もう騙されません。
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/621.html#c11

コメント [戦争b7] F-35は攻撃機であって、制空戦闘機じゃないってことは常識だろ。そんなものでシナのJ-20を阻止できるわけがない TORA
09. 2011年1月15日 14:22:00: bCnWUauKQM
ひょっとすると、ヨーロッパもそろそろステルス機の独自開発を考え始めてるのかも知れませんよ。
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/194.html#c9

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧