★阿修羅♪ > アーカイブ > 2016年8月 > 09日22時10分 〜
 
 前へ
2016年8月09日22時10分 〜
記事 [経世済民111] 中国市場から姿消す日韓製輸入テレビ=高価格戦略立ち行かず、中国製が技術面で飛躍―中国紙
中国の各大型家電売り場では、日韓ブランドの輸入テレビの在庫量が減少する傾向が続いている。写真は中国のテレビ売り場。


中国市場から姿消す日韓製輸入テレビ=高価格戦略立ち行かず、中国製が技術面で飛躍―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/a146981.html
2016年8月9日(火) 3時20分


中国大陸部市場における外資企業の家電業務が落ち込むにつれて、特に鴻海によるシャープ買収以降、各大型家電売り場では、輸入テレビ(完成品で輸入されたタイプ。以下同様)の在庫量は減少する傾向が続いている。今後、広州市民が日韓ブランドの「輸入テレビ」を購入できるチャンスは激減する見通しだ。信息時報が伝えた。

○一部店鋪は輸入テレビの取り扱いをストップ

記者がこのほど、広州市内の蘇寧・国美・広百など各家電チェーンの大型売り場を取材したところ、輸入テレビの在庫は極めて少ない状況だった。すでに販売を取りやめた一部店舗もあった。

国美の維多亜店と石碑橋店では、シャープ製輸入液晶テレビは販売されていなかった。ソニー製輸入液晶テレビのラインナップも非常に少なく、このうち55インチ型の販売価格は8500元(1元は約15.2円)、60インチ型以上は1万元を超えており、同サイズの中国国産ブランド品より30%から50%高かった。販売員は、「輸入テレビの販売価格の相場は1万元前後で、市場での需要がなくなったという訳ではない。だが、数年前から販売量は少なくなった。これは、外資メーカーが中国大陸部での経営戦略を縮小する傾向にあることと関係がある」と話した。蘇寧易購正佳店で売り場に並んでいた輸入品テレビは、韓国サムスン製のみだった。

筆者は複数の大型マーケットを回ったが、シャープ製輸入液晶テレビの姿はもはや見られなかった。ついに天河広百百貨で見つけたが、シャープ製60インチ型4K輸入液晶テレビの販売価格は、8999元と驚くべき値段だった。超薄型テレビならば1万7999元、70インチ型4K輸入液晶テレビになると2万元以上していた。

○縮小する日韓ブランドカラーテレビの経営戦略

オフライン店舗で完成輸入液晶テレビの姿を見つけるのが難しかっただけではなく、オンラインでもこれらのテレビを探すのは困難を極めた。さまざまな家電販売サイトを調べたところ、シャープ、ソニー、サムスンなどの輸入液晶テレビは、ほとんど販売されていなかった。販売画面を見つけても、購入を進めようとすると、「在庫なし」と表示される始末だった。

某ブランドのテレビ販売担当者は、このような状況について、次の通りコメントした。

輸入カラーテレビがだんだんと中国大陸部市場から姿を消しつつあるのは、ちっとも不思議な現象ではない。この原因は2つある。まず、日韓ブランドのテレビ部門が、販売戦略の調整を実施し、家電業務を主な戦略縮小の対象としたことだ。東芝、パナソニック、ソニーはいずれもこれに当てはまる。2つ目の原因として、国産カラーテレビが技術面で飛躍したことで、製造コストや販売コストが低下し続け、日韓ブランドの高価格戦略が立ちいかなくなったことが挙げられる。このような状況から、輸入カラーテレビの売り上げが相当なダメージを受けることは避けられなかった。(提供/人民網日本語版・編集/KM)


http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/700.html

コメント [政治・選挙・NHK210] 平成の「玉音放送」に騒然の世相と安倍政権のこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. 2016年8月09日 22:12:43 : NR5I14mD0U : zg7GTRnGb8M[1]
>>1さんに同意。

百田に騙されてはいけない。

>〈明治の皇室典範をつくるときにこれまでの皇室のことを詳しく調べ、生前退位のメリット、デメリットを熟考したうえで最終的に生前譲位の否定となった〉

皇室典範のどこに生前退位をしてはいけない、と書いてあるのか?
全く書いてない。崩御された時点での即位、この点のみ。

解釈次第でどうにでもなる。憲法と同じだ。

そこで今上天皇は、即位して以降、今日まで「象徴天皇」はどうあるべきか模索し続けてきたとおっしゃり、その答えを出された。

実際、象徴としての天皇制は、昭和天皇ではできず、今上天皇即位以降、正式に始まったとされた。28年間、国民に寄り添い国民とともにある象徴としての天皇の実質を示し、答えを出された。

今の憲法(天皇は象徴)を永く変えてはいけない、という示唆とともに、皇室典範では、代えることは可能という示唆がなされた。

だから、天皇と国民の間の余計な歪曲機関を、一切省いて、国民に直接届くよう、ビデオメッセージを出され、国民に呼びかけられた。
国民が決定することなのだ。

憲法の問題も同様、抽象用語を、どのように国民主権にもっていくかは、国民の意識レベルや国民の絶え間ない、権力への抑止監視の力にあり、このことから、憲法が本来、もってきた、国民主権が始めて生きた文言になっていくということ。

その意味において、天皇の国民への呼びかけがあったと理解する。つまり、改憲も一切、必要ない、皇室典範改定で十分なのだ。


安倍政権が詐欺師集団と揶揄してきたネット国民や有識者は、まだ詐欺師らのヤワ言葉に騙されるのか?

ならば、徹底して、自民党の改憲案を公にしたらいい!

そこには、天皇は「象徴」改め、「元首」と改定されているだろう。

元首にしたい自民党改憲案があるからこそ、天皇が「象徴」継続を発表されたことに、反対する勢力であるということを、明らかにして、国民に知らしめろ!

騙されないためだ。

野党の仕事は、まず、これ!!!詐欺師の詐欺話法を知り、手法を知り、逆手にとって、騙されないよう、訴えろ。



http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/864.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK210] ≪悲報≫天皇陛下は一礼をしたのに、安倍首相は礼を全くせず!コメント発表時の違いが酷すぎる件! 赤かぶ
18. 2016年8月09日 22:12:52 : IJjjrLkBu1 : Tp0IihGPIW0[855]
  不正選挙であるか否かはともかく、議院内閣制というのは大統領制とは違い、総理大臣としての資質や能力を国民が何年も掛かって見極めたり最終的に総理に相応しいかどうかの一票を入れるような構造では無い。
   つまり、国政に出す候補者を有権者が地元で選んだところ、それが多数を形成したためにその政党の党首である者が総理大臣となる仕組みであり、国民が意志を以て、例えば安倍氏を総理に選んだ、というシステムでは無い。
   多数議員を抱える事になった政党では有っても、その際に誰が党首を務めているかで判断して地元選出の候補者に票を入れた有権者はいないのである。
   だが、結局のところ、変人でも奇人でも、当該政党が党首としていた場合には彼が自動的に総理となり、その手で閣僚を選抜、任命する権限を持つのであるから、考えてみれば議院内閣制というのはかなり危ない制度ではある。
   こうした危ない制度で有る故に、どこの馬の骨か判らぬ内閣に政治を任せられないと官僚が出張っていることもあろうが、今度は官僚主導の政治の結果責任は、公僕であるゆえに一切負う事は無い。
   最終的に官僚機構が行った、作為、不作為の結果責任は、立法府を代表して総理と各大臣が負うのであり、ひいては総理と閣僚を抱く、国権の最高機関である国会と国会を構成する国民が負うことになっているのである。
   多数議員を抱えただけで、総理、閣僚となり、彼らは官僚起案の基本法を多数で可決しそれを国会で説明するだけ、結果責任は国会が負うものの、政策立案過程を、国会を通じてさえも国民は関与出来ず、与党の数の力でいつの間にか法律が出来、執行されていた、という状況下では、責任意識は、内閣にも、官僚にも、代議士にも国民にも無いのが現状である。
   この状況で、1千兆円の財政を動かし、5兆円の軍事費を使い、54基の原発に核燃料を納めているのだから、真に危ない国だと言うことが出来るのである。
   従って、政権与党は政策だとか改憲だとかに邁進せず、ひたすら国会が真摯な論戦の場となるよう、中立性を以て国会運営をし、国会では与党も野党も無く立法作業に尽力し、立法した後は現憲法理念に沿った基本法であることを確認しつつ、基本法の原則に忠実な行政実務や歳出事務を行うよう、所轄大臣が目を皿のようにして、官僚を始めとする行政機構の作為、不作為を見守るのが唯一の義務であると認識すべきだ。
   全ての権限と責任を国権の最高機関である国会に集約することにより、責任意識が散漫にならず、軍事のシビリアンコントロールも可能である。
   それには、内閣は自党のカラーを捨てて、政権党でいる限りは余計な事を言わずに与野党の白熱の論戦が生きるよう、行司役に徹するべきである。
   将来的には、議員立法を主体とし、立法時には党議拘束は欠かせなくても、最後の採決は、国会論戦が生きるよう、党議拘束を掛けずに一人一党の精神による法案可決が可能であるよう、総理と閣僚は中立な立場に徹して各政党と充分協議し、よりベストな国会運営に尽力すべきである。
   議院内閣制においては、多数議員を抱えた政党が政権を担った際に行う任務というのは、真摯な国会運営を図ること、各省の実務に瑕疵、誤謬無きよう、各大臣が行政実務を管理監督し、問題点が有れば逐一国会に報告し、是正方話し合うこと、それら所轄大臣の専門的資質に関しては首相が総括すること、それ以外には無いのである。
   
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/830.html#c18
記事 [中国9] 中国の高齢化急ピッチで進行、課題は山積―中国メディア
6日、易読財経は「中国の高齢化は深刻化しているが、解決には大きな壁が立ちはだかっている」と伝えた。


中国の高齢化急ピッチで進行、課題は山積―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a144168.html
2016年8月9日(火) 6時40分


2016年8月6日、易読財経は「中国の高齢化は深刻化しているが、解決には大きな壁が立ちはだかっている」と伝えた。

中国の高齢化は急ピッチで進んでいる。日本、米国、中国、韓国の若者を対象にこのほど行われた調査によると、「両親が年老いた場合、自分で面倒をみる」と答えた中高生は日本では38%、米国と韓国では50%だったのに対し、中国では88%に達した。中国の若者は他国に比べ、親への思いが強い。日本人も驚くレベルとなっている。

15年の人口調査によると、中国の60歳以上の高齢者は約2億2182万人。人口の16.15%に到達。65歳以上は1億4374万人で、1割を超えている。国際水準でも高齢化が「赤信号」レベルで進行している。最近になって「一人っ子政策」が廃止され、若者人口の増加が見込まれる。しかし、介護サービスの質の低さ、人材不足、保険制度の未整備など、解決すべき課題は多い。(翻訳・編集/大宮)

http://www.asyura2.com/16/china9/msg/353.html

コメント [政治・選挙・NHK210] 山本太郎、質問主意書提出!「沖縄・北部訓練場ヘリパッド建設に抗議する市民に対する警備権行使の法的根拠」 憲法違反である! 赤かぶ
4. 2016年8月09日 22:16:41 : bdcWHc5lIs : Iey26BhC67o[254]
玉城デニー氏も頑張ってますね。
素晴らしいです。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/865.html#c4
コメント [議論31] ISは「過激カルト集団」、「悪」であるやイスラム教(徒)にまで憎悪を煽る行き着く先は何か〜ゲリラ戦(テロ)が常態化した 仁王像
43. 仁王像[968] kG2JpJGc 2016年8月09日 22:17:16 : AtoHEA4O2E : Os8PjKXODCU[4]

 >好きなんでしょ?

 貴公、相当卑しい(&情けない)人間性を益々剥き出しにしてきたな。

 こんな卑怯なやり方にしか隘路を見つけられないのか。

 墓穴の数を増やすだけだぞ。

 =大墓穴主義者  認定。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/392.html#c43

記事 [アジア20] 韓国ならでは?猛暑を乗り切るための貧困層向け珍サービス登場=韓国ネットは否定的「先に冬のことが心配になる」「暑いのに怒ら
8日、韓国・KBSテレビは、日中の最高気温が35度に迫る真夏の暑さが続く韓国で、低所得層のための新たなサービスが注目を集めていると報じた。写真はソウル。


韓国ならでは?猛暑を乗り切るための貧困層向け珍サービス登場=韓国ネットは否定的「先に冬のことが心配になる」「暑いのに怒らせないでくれ」
http://www.recordchina.co.jp/a147018.html
2016年8月9日(火) 7時50分


2016年8月8日、韓国・KBSテレビは、日中の最高気温が35度に迫る真夏の暑さが続く韓国で、低所得層のための新たなサービスが注目を集めていると報じた。

韓国の特徴的な住居の一つに、「屋塔房(オクタッパン)」と呼ばれる家がある。名前の通り建物の屋上に設置された簡易な部屋で、入居価格が安いことから就職活動中の学生や低所得の人々が住むことが多い。こうした屋塔房に住む人を悩ませるのが、このところ続く真夏の暑さだ。強い日差しが屋根にさんさんと照り付ける日中、ソウルのある屋塔房の室内温度は31.6度、住人は「昼間は家にいられない」と嘆く。

しかしこのほど、屋塔房の室温を下げるための奇策をある自治団体が編み出した。屋塔房の屋根を、熱を吸収しにくい白色のペンキで塗るのだ。とても単純な方法だが、実際にこれで31度を超えていた室温は28度ほどに下がった。住人も「エアコンをつける回数がかなり減ったし、猛暑だ、熱帯夜だといっても、扇風機だけつければ済むくらいになった」と語る。小さなアイデアが低所得層の人々の大きな助けになっているとKBSは伝えたが、韓国のネットユーザーからはこれに否定的なコメントが多数寄せられている。

「電気代に不満を言わず、あらゆる方法と手段を使って夏を乗り切れということか」
「冬は黒く塗れって?」
「先に冬のことが心配になる」
「暑いのに怒らせないでくれ」

「真っ暗な夜中だって暑いのに」
「青瓦台(韓国大統領府。青い瓦が使われていることからこう呼ばれる)も白ペンキで塗ってやれ」
「そもそも韓国の屋塔房は違法に増築されたものだよ」

「電気代が怖くてエアコンも自由につけられない国、ふざけるな」
「断熱材を入れた方がいいに決まってる」
「それで、ペイント作業は政府でやってくれるの?」(翻訳・編集/吉金)

http://www.asyura2.com/16/asia20/msg/691.html

記事 [アジア20] 韓国の公用語が2つに!韓国語ともう1つは?=韓国ネット「韓国社会のうれしい変化」「公用語にする必要はないけど…」
4日、韓国で国語と共に手話言語を公用語に指定する韓国手話言語法が施工された。この報道に、韓国のネットユーザーがコメントを寄せている。資料写真。


韓国の公用語が2つに!韓国語ともう1つは?=韓国ネット「韓国社会のうれしい変化」「公用語にする必要はないけど…」
http://www.recordchina.co.jp/a146836.html
2016年8月9日(火) 9時30分


2016年8月4日、韓国・KBSによると、韓国で同日、韓国語と共に手話言語を公用語に指定する韓国手話言語法が施工された。

手話言語は聴覚障害者らが手の動きで視覚的に表現する形式の言語。韓国手話言語法が施工されたことにより、27万人に達する韓国の聴覚障害者・言語障害者は、手話で教育や日常生活に必要な情報の提供を受ける権利が法的に保障された。

韓国の他にチェコやドイツ、ニュージーランド、フィンランドでも、手話が公式の言語として指定されている。

この報道に、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。

「いいことだ!学校でも簡単な手話を学べるようにしてほしい」
「創造経済として、手話翻訳アプリを作ればいいね」

「幼稚園児にも手話を教えよう。犯罪以外、学んで損することはない」
「手話が公用語として定着し、差別のない国になってほしい」

「韓国社会のうれしい変化」
「韓国の手話は日本から入ってきた。だから日本語が分からない聴覚障害者でも、日本の聴覚障害者が使う手話を理解し、意思の疎通ができる」

「いいね!僕も手話を学びたい。先進国であるほど、障害者に対する配慮の意識が高い」
「公用語にする必要はないが、必要とする人が必ず教育を受けられるようにしよう」(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/16/asia20/msg/692.html

記事 [アジア20] 韓国人観光客がタイの店で「間抜け」と呼ばれてしまう訳=韓国ネット「国の恥もいろいろ」「半世紀たっても癖を直せてないんだね
7日、韓国・SBSは、韓国で多大な経済損失を生むとして社会問題となっている「ノーショー(予約不履行)」が、海外旅行をする韓国人の間でも横行し、海外で韓国人観光客が敬遠される原因の一つとなっていると報じた。写真はタイ・プーケット。


韓国人観光客がタイの店で「間抜け」と呼ばれてしまう訳=韓国ネット「国の恥もいろいろ」「半世紀たっても癖を直せてないんだね」
http://www.recordchina.co.jp/a147055.html
2016年8月9日(火) 10時30分


2016年8月7日、韓国・SBSは、韓国で多大な経済損失を生むとして社会問題となっている「ノーショー(予約不履行)」が、海外旅行をする韓国人の間でも横行し、海外で韓国人観光客が敬遠される原因の一つとなっていると報じた。

韓国現代経済研究院によると、韓国の飲食店、病院、美容院、劇場、高速バスの5業種で、「ノーショー」による損失は昨年1年間で4兆5000億ウォン(約4200億円)、各関連製造業の損失まで合わせると8兆2700億ウォン(約7600億円)に上る。公正取引委員会が対策に乗り出すほどの大きな社会問題となっているが、韓国人の習慣的なノーショーが海外の観光地をも悩ませ始めている。

記事がその代表的な「被害国」として挙げたのが、昨年137万人の韓国人が訪れたタイ。現地の飲食店では、韓国人客に「間抜け」「天然ぼけ」を意味する「ティントン」という不名誉な別名がついている。予約をしても現れないのは日常茶飯事、キャンセルの連絡もなく、1時間たっても現れないので他の客に席を提供したところ、猛抗議する客までいるという。また、飲食店側の自衛策として予約時に連絡先や宿泊先を確認することにしたものの、これに唯一反発したのが韓国人。こうした事例が重なり、韓国人客全体に対する印象がすこぶる悪化しているのだ。

記事はこうした状況に、「自分だけなら大丈夫という考えを変え、誰かのノーショー行為のせいで自分も被害者になり得るということを忘れてはならない」と呼び掛けた。

これについて、韓国のネットユーザーから多数のコメントが寄せられている。

「ノーショーは基本的なマナーすら守れない人間のやること。国の規模ばかり大きくなったけど精神年齢は昔のままだ」
「国の恥もいろいろだな」
「さすがアグリー・コリアン(醜い韓国人)」

「中国人を悪く言う資格はまったくない」
「飲食代の2割でも予約金として受け取ることにすればこんなことにはならないだろうに」
「意識水準が低い韓国人は信用できない」
「申し訳ないけど、韓国人は家庭の教育に問題があるんだ。他人への思いやりを教わってない」

「中国のホテルでうるさい集団がいると思ったら韓国人だった。本当に恥ずかしい」
「ニュージーランドではハングルで『唾を吐くのはやめましょう』と貼り紙してあったよ。みっともなさ過ぎ」
「1970年代、時間を守らない韓国人を指して米国人は“コリアンタイム”とばかにしてたけど、あれから半世紀近くたってもいまだに癖を直せていないんだね。まったく未開だ。だから僕は海外で韓国人に会っても相手にしないことにしてるよ」(翻訳・編集/吉金)

http://www.asyura2.com/16/asia20/msg/693.html

記事 [経世済民111] 日本マクド、1―6月期は2期ぶりの最終黒字 通期黒字化も達成可能  
日本マクド、1―6月期は2期ぶりの最終黒字 通期黒字化も達成可能
 8月9日、日本マクドナルドホールディングス は、2016年1―6月期の連結営業損益が18億円の赤字予想に対して4700万円の黒字(前年同期は182億円の赤字)となったと発表した。写真は都内で昨年2月撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai)
 8月9日、日本マクドナルドホールディングス は、2016年1―6月期の連結営業損益が18億円の赤字予想に対して4700万円の黒字(前年同期は182億円の赤字)となったと発表した。写真は都内で昨年2月撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 9日 ロイター] - 日本マクドナルドホールディングス(2702.T)は9日、2016年1―6月期の連結最終損益が1億5800万円の黒字(前年同期は262億円の赤字)に転換したと発表した。最終損益の黒字は2期ぶり。売上高の増加に加え、店舗の効率化やコスト削減も寄与した。

16年12月期通期の見通しは変更せず、必達目標とする3期ぶりの最終黒字も「可能」との見方を示した。

<信頼も徐々に回復>

サラ・カサノバ社長兼最高経営責任者(CEO)は会見で「ビジネスの状況は1年前とは大きく異なっている」と述べた。そのうえで、上期の業績については「ビジネスリカバリープランを着実に実施し、計画通りに推移している。売上げ、利益とも着実に回復している」と評価した。

1―6月期の既存店売上高は23.2%増となり、22.4%増の計画を上回った。期限切れの鶏肉使用問題や異物混入などで客離れを起こしていたが「マクドナルドに対する信頼は徐々に回復してきている」との見方を示した。

年間で500―600店舗を計画している改装については、上期で211店舗を実施した。

通期の見通しに変更はなく、3期ぶりに最終損益の黒字転換を目指す。下期業績が通期に与える影響が大きいほか、ビジネスリカバリープランの進ちょくやセールスの動向を慎重に見極めたいと、通期見通しの据え置きを説明している。

カサノバCEOは、上期の回復を踏まえて「(ビジネスの)方向性は間違っていないと確信した」と自信を示し、必達目標としている通期の最終黒字についても「達成できると思う」と述べた。

下期のスタートとなる7月の既存店売上高は、前年同月比26.6%増と大きく伸びた。

<「ポケモンGO」、業績への影響は時期尚早>

スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」とのコラボについては「大変エキサイティングなコラボレーションで、多くの客に来店してもらっている」と説明。ただ、スタートして間もないことなどから、業績への貢献については「時期尚早」とした。

また、「ポケモンGO」のプレーヤーが長居することで、他の客に迷惑になるのではないかとの懸念については「そういうトラブルはないし、懸念も持っていない」と述べた。

同社は「ポケモンGO」の日本での単独ローンチパートナーとなっており、国内のマクドナルド全店舗(約2900店舗)が「ジム」や「ポケストップ」として登場する。

米マクドナルド(MCD.N)が保有する日本マクドナルドHDの一部売却を検討していることについては「プロセスの詳細は米マクドナルドの秘匿情報。適切なタイミングで知らせるという通知を受けているが、現時点で伝えられる情報はない」とした。

*内容を追加しました。

(清水律子)
http://jp.reuters.com/article/mcdonalds-idJPKCN10K0M9
http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/701.html

記事 [中国9] 日本車を買うな!先祖に顔向けできるのか!=自動車販売店で叫んだ中国女性に中国ネットが鋭いツッコミ
8日、中国ではたびたび愛国を訴える人が、中国と外交的な問題を抱える国の製品をボイコットするよう呼び掛ける騒動が起きるが、このほど話題になっている動画では、中年女性が自動車販売店で日本車のボイコットを叫んでいた。


日本車を買うな!先祖に顔向けできるのか!=自動車販売店で叫んだ中国女性に中国ネットが鋭いツッコミ
http://www.recordchina.co.jp/a146987.html
2016年8月9日(火) 11時10分


2016年8月8日、中国ではたびたび愛国を訴える人が、中国と外交的な問題を抱える国の製品をボイコットするよう呼び掛ける騒動が起きるが、このほど話題になっている動画では、中年女性が自動車販売店で日本車のボイコットを叫んでいた。

女性は南京大虐殺などに言及し、「日本車を買うな!」と店のソファに立ち叫んでいた。店の従業員に対して、「こんな(日本車を売るような)会社にいて、先祖に顔向けできるのか?日本の犬になり下がるな!」と声をからし叫んでいた。騒動に関する詳細な報道はないが、女性と従業員のやり取りから、女性が購入した日本車にトラブルがあり、それに不満を持った女性が店で騒ぎを起こしたと思われる。

女性の行為に対し中国のネットではその愛国心を支持する声も数多くあったが、「彼女は本当に純粋な愛国心から日本製品ボイコットを叫んだわけではない」と批判的な意見が寄せられたほか、「自分が買った日本車に問題があったから国民の感情をあおるような行為をしているに過ぎない。日本車を売っている従業員を『先祖に顔向けできない』と批判していたが、その日本車を買った自分は先祖に顔向けできるのか?」と鋭いツッコミも見られた。(翻訳・編集/内山)

http://www.asyura2.com/16/china9/msg/354.html

コメント [政治・選挙・NHK210] 陛下を改憲の“道具”にした漢奸の臣フジ・産経 赤かぶ
2. 2016年8月09日 22:28:50 : VYkWRQSsIo : oh1Yio8Q2cc[-216]
産経の社員は不敬罪で死刑でいいんじゃね。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/874.html#c2
記事 [経世済民111] 中国の高速鉄道企業、世界シェアの7割占める、日欧を圧迫―独紙
8日、世界の高速鉄道事業の7割を中国が占め、シェア1ケタ台の日本やドイツのプレッシャーになっている。 資料写真。


中国の高速鉄道企業、世界シェアの7割占める、日欧を圧迫―独紙
http://www.recordchina.co.jp/a147028.html
2016年8月9日(火) 11時30分


2016年8月8日、独紙ディ・ヴェルトは、世界の高速鉄道事業の7割を中国が占め、シェア1ケタ台の日本やドイツのプレッシャーになっていると伝えた。

高速鉄道の技術産業はここ数年、大規模な再編に踏み切ってきた。中国中車、中国南車、中国北車のいわゆる鉄道事業「三巨頭」が、世界の多くの高速鉄道の車体を製造している。日本の日立、川崎は9%、フランスのTGVが8%、かつての業界トップの独シーメンスも3%まで落ち込んだ。カナダやスペイン企業のシェアも落ち込むばかりだ。

中国企業が高速鉄道分野でここまで躍進を遂げるとは、数年前には分かっていなかった。07年以前の市場は完全に日本人とフランス人、ドイツ人もものだった。高速鉄道の世界市場は拡大を続けているが、中国人が市場攻略にも技術革新にも成功しているのだ。(翻訳・編集/大宮)

http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/702.html

コメント [政治・選挙・NHK210] 今井絵理子。三宅洋平的生き方 「敵は味方にする」の先駆者 赤かぶ
6. 2016年8月09日 22:29:21 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-8744]
 米国黒人の物マネのような曲と歌詞。それを歌唱するのが那覇市出身の歌手で米軍嫌いの沖縄県民を抑え込むために政治利用しようという魂胆。米国の白人から見て天皇にカルトチックに狂信的で観念的な思想を好む平均的な日本人は黒人と同レベルの扱い。その辺の事情を逆手に取って当選を果たしたのが今井。

https://www.youtube.com/watch?v=7d3akPBta6M
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/868.html#c6

記事 [経世済民111] アングル:公的救済色強まるJDI、支援の説明責任が課題     JDI会長「機構から全面支援」、資金繰り不安解消を強調 
アングル:公的救済色強まるJDI、支援の説明責任が課題に

[東京 9日 ロイター] - ジャパンディスプレイ(6740.T)(JDI)の経営再建をめぐり、筆頭株主の官民ファンド、産業革新機構が支援の度合いを強める方向となった。JDIの本間充会長兼CEOは9日の会見で「機構からの全面支援のコメントを得ている」と言及。

自力では資金調達ができず、公的な支援に頼らざるを得ない実態を露呈した格好だ。産革機構がJDIへ支援を拡大するのであれば、液晶事業がなぜ対象となるのか説明責任が求められそうだ。

<アップル依存の弱み露呈>

JDIが機構に支援を求めたのは、2014年度と15年度に続けて最終赤字となった同社に対して、金融機関の融資姿勢が厳しいためだ。米アップル(AAPL.O)に全販売額の53%(15年度)を依存する事業構造も、事業環境が悪化するとぜい弱性を晒しやすい。

本間氏は記者会見で、今年4─6月期に「5月末の在庫の増加、設備代金の支払いなどが加わり、売掛金と買掛金の間に不均衡が生じ、一時的に資金繰りがひっ迫した」と説明。特定の納入先に過度に依存している点が、資金繰り不安につながったことを示唆した。

その後の投資家向け説明会では、「今は事業資金についてあまり心配していないが、もう一度、(需要や価格変動の)波が来ると大変なことになるので、一定の(資金)水準を確保しないといけない」と述べた。

JDIが頼みとするアップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の世界出荷台数は今年1─3月期に前年同期比16%減となり、2007年の初号機発売以来初めて前年割れした。4─6月期も同15%のマイナスだった。

アップルはこの秋に新モデルを発売するとみられ、JDIもその効果に期待しているが、モデル数を重ねるごとに、数年前にみられた消費者の熱気が薄れてきている面も否めない。

ある銀行関係者は、機構の支援方針が出たことについては「前向きに受け止めている」としながらも、「JDIが持続可能なビジネスモデルを描けているかという点ではなかなか難しい」と、同社の将来性に疑問を呈する。

<過当競争事業への公的支援は妥当か>

JDIに対する懐疑的な見方は、液晶パネル事業の厳しい現状と将来性を反映したものだ。同社は中小型液晶パネルの世界シェア首位(英調査会社IHS調べ)だが、直近の2四半期で営業赤字に陥っている。

いちよしアセットマネジメントの秋野充成・執行役員は、JDIについて「液晶パネルは競争が激しいので単価がどんどん下がり、作っても作っても儲からない。いまのビジネスモデルでは難しい」と指摘する。

今後は、京東方科技集団(BOEテクノロジー・グループ)(000725.SZ)など中国勢が液晶パネルに大規模な投資を計画する一方、サムスン電子(005930.KS)とLGディスプレイ(034220.KS)の韓国2社が有機ELへのシフトを鮮明にしており、液晶パネルの将来性は不透明感を増している。

技術力が高く、市場シェアで上位につけながら過当競争に敗れ去ったのがDRAMメーカーの旧エルピーダメモリ(現在は米マイクロン・テクノロジー(MU.O))だ。エルピーダには、かつて世界市場を席巻した「日の丸DRAM」の存続をかけて、09年には産業活力再生法に基づき公的資金300億円が投入されたが、12年には経営破綻して国に損失(280億円)が発生した。

液晶パネルも、かつては日本勢が市場をリードしたが、その後、韓国や台湾など東アジア勢との厳しい競争を強いられたという経緯がDRAMと共通する面がある。

産革機構は、支援先に対する資金支援など業務に必要な資金を賄う場合は、借入金や社債で調達するが、それには政府による保証が付く。同機構による企業への支援はエルピーダ救済で適用したものとは別の法律(産業競争力強化法)だが、仮に将来、JDIが経営破綻するような事態に陥れば、機構からJDIへの金融支援は国の負担として跳ね返る可能性も否定できない。

JDIの本間会長は、機構の全面支援の意味について「我々の自助努力も必要」と述べた。今後、多額の設備投資が必要になる有機EL(18年度量産開始が目標)について本間氏は、「機構だけに期待するのではなく、顧客と運命共同体的な事業構造にしないと成功しない」と述べ、アップルなど大口納入先の資金協力を得ていく考えを示した。

(浜田健太郎 取材協力:志田義寧、布施太郎 編集:田中志保)
http://jp.reuters.com/article/jdi-feature-idJPKCN10K164


 


JDI会長「機構から全面支援」、資金繰り不安解消を強調 
[東京 9日 ロイター] - ジャパンディスプレイ(6740.T)(JDI)の本間充会長兼CEOは9日、厳しい経営状況に関連して「(筆頭株主の)産業革新機構から全面支援するとコメントを得ている」と説明した。その上で同会長は、銀行から短期の支援を得ているとして、「事業運営には一切の懸念はない」と述べ、資金繰りに不安はないと強調した。

2016年4─6月期決算発表の記者会見で本間会長らが経営状況を説明。本間氏は、年明け以降のスマートフォン市場の需要急減に加え、「5月末の在庫の増加、設備代金の支払いなどが加わり、売掛金と買掛金の間に不均衡が生じ、一時的に資金繰りが逼迫した」と説明。在庫の問題は6月末に解消したとしている。

機構からの全面支援の具体的な内容について、本間氏は「ボールはわれわれにはなくコメントできない」としつつも、「株主への影響は最小限に踏み止めたい」とも答え、1株当たり利益の減少を招く増資といった方策には否定的な考えを示した。

今後の成長領域である有機ELディスプレーへの投資については「(米アップル(AAPL.O)など)顧客、株主(産革機構)と慎重に協議を重ね、遠くない将来に結論を出す」(本間氏)としている。

同日発表した16年4─9月期業績予想は、営業損益は24億円の赤字の見通し。前年同期は105億円の営業黒字だった。7─9月期の営業損益は10億円の黒字を見込む。

17年3月期の通期予想は示していない。トムソンロイターがまとめたアナリスト15人の予測平均値は155億円。4─9月期の売上高は、前年同期比24.3%減の3843億円と予想している。

7─9月期の営業黒字化についてJDIは「欧米向けの新製品立ち上げにより増加」と説明、最大顧客アップルがこの秋に発売するとみられる「iPhone(アイフォーン)」の新機種の効果を期待しているとみられる。

16年4─6月期の連結業績は売上高が前年同期比29.2%減の1743億円、営業損益が34億円の赤字(前年同期は22億円の黒字)、当期損益が117億円の赤字(同4億円の赤字)だった。営業損益は2四半期連続の赤字。

(浜田健太郎 編集:内田慎一)
http://jp.reuters.com/article/j-display-idJPKCN10K0RH
http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/703.html

コメント [政治・選挙・NHK210] 陛下を改憲の“道具”にした漢奸の臣フジ・産経 赤かぶ
3. 2016年8月09日 22:31:34 : gk8WHqNUCs : ptBF19PNcn0[28]
 アベノ新聞&TVに改名でいいかも? 黄昏政権アへとともに滅びゆくメディアの筆頭候補に!
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/874.html#c3
コメント [原発・フッ素46] 福島に住んでいるけど未だに外で遊べない子供達なんて聞いたことない。プールも海水浴もやってるよ??誰がそんなデマを流してる 会員番号4153番
15. 2016年8月09日 22:31:38 : LGWyPKEBoj : Ajo8PWjoX3c[6]
>9
 多摩散人です。

>「デマ散人」マジに買って読め!

 本屋では売っていないので、amazon で注文したよ。

>そして貴殿が理解し得た事を阿修羅で披露してみたらどうだ?

 披露するかもしれないし、しないかもしれないが、あなたと議論するつもりはありません。基本的に自分の間違いを認めない人と議論しても無駄だからです。「忖度」の意味を尋ねたら、なぜ素直に説明しないのかね。


http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/271.html#c15

記事 [中国9] 日本人のお客様が喜んでくれたことに感激!でも、同僚にはそれがわかりません―中国人学生
日本語を学んでいる中国人でも、実際に日本人とコミュニケーションをする機会といえば、学校の先生と話すことくらいしかないのが実情だ。揚州大学の于潔さんは、自身がアルバイトをしていた時の経験を作文につづった。


日本人のお客様が喜んでくれたことに感激!でも、同僚にはそれがわかりません―中国人学生
http://www.recordchina.co.jp/a146874.html
2016年8月9日(火) 12時30分


日本語を学んでいる中国人でも、実際に日本人とコミュニケーションをする機会といえば、学校の先生と話すことくらいしかないのが実情だ。揚州大学の于潔さんは、自身がアルバイトをしていた際に、日本人女性を接客した時の体験から、相手とコミュニケーションしようとする姿勢が大切だと訴えている。

今年の冬休みだった。存分にパソコンゲームをしたり、朝もゆっくり起きたりできると思っていましたが、父に「何か社会体験しなさい」と言われました。そこで、無錫市の服飾チェーンストアでアルバイトをすることにしました。営業員になって、毎日さまざまなお客様の応対で忙しかったです。「客への対応が悪い!」と売場主任にしかられたこともありましたが、必死になって接客したおかげで、対応が上手になったと思います。

同僚たちは同じぐらいの年齢でした。この店で唯一の大学生として、よく「どこの大学? 何の学科?」などと尋ねられました。私が少しのためらいもなく、「日本語を勉強している」と答えると、同僚たちの驚く顔が見えました。現在の日中関係を考えれば、「それじゃあ、輝かしい前途がないんじゃない?」と思ったかもしれません。私は彼女たちの考え方が分かりませんでした。

ある日、中年女性が店に入って来て、店員がいろいろな服をすすめていましたが、そのお客は何も言わず、店員の話を聞きながら、婦人服を見ていました。しばらくすると、英語で服の値段を聞いていました。同僚5人は英語ができず、いつものように視線で助けを求められたので、私はすぐに行きました。無錫は大都市なので、日本人が多く、彼女は中国人と見た目が似ていたので、日本人ではないかと思いました。そこで、日本語で話しかけてみました。

「お客様、何かお困りですか」すると、その女性は案の定「あら、あなた日本語がわかるのね。助かるわ」。その店ではじめて日本人に接客できるのがとても嬉しくて、一生懸命に応対をしました。女性は「娘のために、服を買いに来たの」と教えてくれました。私は若い女性向きの服をいろいろと紹介しました。娘さんは私の体型とだいたい同じとのことなので、彼女の代わりに選んだ服を試着して見せました。心をこめた対応に感謝されました。日本語を勉強していたおかげで、その人と簡単にコミュニケーションできたことがとても喜ばれたのです。

「お客様との楽しい出会いが体験できてよかった!日本語を勉強していてよかった!」と心の中で叫びました。彼女は「今日は、いろいろありがとう!日本語でコミュニケーションできて嬉しかったわ!」と言いました。私も日本語でコミュニケーションでき、そして日本人と直接触れ合いができて、感激しました。

しかし、同僚たちはお客が喜び、そして私がなぜ感激しているのか理解できません。彼女たちは日本語が分からないし、お客は中国語が分からないので、コミュニケーションができません。この店の店員のように、中国の若者は日本人と接触する機会があまりありません。接触する機会がなければ、コミュニケーションもできず、相手を理解することができないのは言うまでもないことです。

彼女は40代、そして私は20歳です。年齢の差が大きいです。彼女は顧客で、私は店員でした。対等ではありません。たとえ対等ではなくても心が通い合い、楽しくコミュニケーションができました。違う世代でさえよいコミュニケーションができるのですから、同じ世代の人たちならばもっと間単に相互理解、コミュニケーションができると確信します。

あの時、同僚たちはこう言いました。「あの人は日本人だったのか!」「日本語が分からないよ、私たちどうしたらいいの?」と。「大丈夫!私が通訳するから、一緒に応対しようよ!」。それを彼女たちには言えなかったのは、少し後悔しています。(編集/北田)

※本文は、第十一回中国人の日本語作文コンクール受賞作品集「なんでそうなるの?中国の若者は日本のココが理解できない」(段躍中編、日本僑報社、2015年)より、于潔さん(揚州大学)の作品「嬉しいコミュニケーション」を編集したものです。文中の表現は基本的に原文のまま記載しています。なお、作文は日本僑報社の許可を得て掲載しています。

http://www.asyura2.com/16/china9/msg/355.html

記事 [中国9] 尖閣、ガス田…、日本に頻繁に抗議させることこそが「正常」である―中国メディア
9日、中国網は「日本に頻繁に抗議させることこそが正常である」とする記事を掲載した。資料写真。


尖閣、ガス田…、日本に頻繁に抗議させることこそが「正常」である―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a147084.html
2016年8月9日(火) 12時50分


2016年8月9日、中国網は「日本に頻繁に抗議させることこそが正常である」とする記事を掲載した。

中国の公船が尖閣諸島付近の接続水域を航行したり、東シナ海のガス田開発をめぐり中国が建設した構造物にレーダーを設置したりしていることについて、日本政府はここ数日間に繰り返し中国に抗議している。

これについて記事は、「中国にとっては、日本に抗議させることこそが正常なストーリーである。なぜならこれは、中国の対日戦略が受動的でなく能動的であることを意味するからだ」と指摘。「安倍政権の度重なる“懇願”を受け、日中関係の緊張を緩和させたが、その後に安倍政権は何をしただろうか?南シナ海問題のほぼすべてで中国の邪魔をした。このことから分かるように、中国が日中関係の緊張を緩和させようというのは“片思い”であり、日本に圧力を与えなければ逆に日本に南シナ海で中国の邪魔をさせることになる」とした。

また、「過去、釣魚島(日本名:尖閣諸島)は日本の支配下にあったが、現在では日中が半々。中国はできる限りの実力で日本を圧倒し、東シナ海、釣魚島において日本にさらに大きな圧力を与え、他の問題に構う精力をなくさせなければならない。東シナ海での圧力が十分なものであれば、南シナ海問題での日本の力は削がれる。そして、我々は機を見て東シナ海や釣魚島への支配能力を強めていくべきだ」としている。(翻訳・編集/北田)

http://www.asyura2.com/16/china9/msg/356.html

記事 [経世済民111] 総括的検証実施へ、それでも日銀は変わらない? 量の効果を検証すべき 米利上げに壁、市場金利上昇で引締め 景気下降の兆し
総括的検証実施へ、それでも日銀は変わらない?

上野泰也のエコノミック・ソナー

「エンドレス」の異次元緩和策の行方は
2016年8月9日(火)
上野 泰也
 日銀は7月末に開催した金融政策決定会合で追加緩和を決定した。2%の物価安定目標達成のメドが立たない中、日銀が限られた追加緩和カードを切るという構図が継続された。9月の次回会合で行われることになった「総括的な検証」によって、日銀の金融政策は変化するだろうか?

7月29日、追加緩和決定後に記者会見する日銀の黒田総裁。黒田総裁は、9月の金融政策決定会合でこれまでの金融緩和政策を総括的に検証すると発言したが…(写真:ロイター/アフロ)
 日銀は7月28、29日に開催した金融政策決定会合で、追加緩和を決定した。

 今回追加緩和を行った理由について、日銀は対外公表文で、「英国のEU(欧州連合)離脱問題や新興国経済の減速を背景に、海外経済の不透明感が高まり、国際金融市場では不安定な動きが続いている。こうした不確実性が企業や家計のコンフィデンスの悪化につながることを防止するとともに、わが国企業および金融機関の外貨資金調達環境の安定に万全を期し、前向きな経済活動をサポートする観点から」だとアナウンスした。

 追加緩和策の内容は、以下のものである。

(1)ETF(上場投資信託)買入れ額の増額(保有残高の増加ペースを現行の年間約3.3兆円から約6兆円にほぼ倍増)

(2)企業・金融機関の外貨資金調達環境の安定のための措置

 @成長支援資金供給・米ドル特則の拡大(総枠を現行の120億ドルから240億ドルに倍増)

 A米ドル資金供給オペの担保となる国債の貸付け制度の新設
「2%達成」のさらなる先送りに布石

 決定内容に関する対外公表文と同時に、最新の「経済・物価情勢の展望」(展望レポート)の基本的見解が公表された。4月の前回レポートで「2017年度中」に先送りされた「物価安定の目標」2%達成時期は、今回は変更されなかったが、その不確実性が強調された。日銀がこの見通しに自信を持てなくなってきたということであり、さらなる先送りに布石を打ったと言える。

 対外公表文はさらに、政府の経済対策策定方針に言及した上で、今回の追加緩和を含めた日銀の対応によって「きわめて緩和的な金融環境を整えていくことは、こうした政府の取り組みと相乗的な効果を発揮するものと考えている」とした。政府との協調姿勢をアピールした形である。

 ただし、日銀による恒久的な財政ファイナンスである「ヘリコプターマネー」に事実上動いているという見方が市場の内外で強まるのを避けたかったためか、今回の追加緩和メニューには長期国債買い入れ額の上積みは含まれなかった。

ジレンマに直面していた日銀

 日銀はジレンマに直面する中で結局「政府との間合い」を優先したものの、個別の緩和手法にそれぞれ難題があることから、結果的に緩和メニューは「小粒」になったものと、筆者は受け止めている。

 今回の会合の直前、追加緩和に「動くべき」か「動くべきでない」かで、日銀は大きなジレンマに直面していた。その構図の主な部分を筆者なりに整理すると、以下のようになる。

【日銀が追加緩和に動くべき理由(筆者の推察)】

@物価シナリオへの明確な下押し圧力に対応して、日銀として「やる気」をはっきり示す必要がある。

A政府との「間合い」。経済対策とタイアップして「アベノミクス再起動」に日銀も寄与する。

B市場で追加緩和観測が強いため、現状維持とした場合には円高・株安が加速する恐れがある。
【日銀が追加緩和に動くべきでない理由(筆者の推察)】

@イングランド銀行(BOE)などが金融政策の現状維持を決め、追加緩和にはまだ動いていないにもかかわらず、日銀が率先して動くと、米欧から「通貨安誘導」だとの批判を浴びる恐れがある。

A1月の追加緩和(マイナス金利導入決定)から半年という短いインターバルでまた動くと、追加緩和「催促相場」に日銀が頻繁に直面する「戦力の逐次投入ゲーム」に陥りやすくなる。

B追加緩和の手段それぞれに難題がある。すなわち、長期国債買い入れ額を上積みすれば市場で国債が枯渇して「札割れ」(入札オファー額に応札額が満たないこと)が発生する時期が手前に引き寄せられる。ETF買い入れ額の上積みは、株価下落を主因に多額の損失を計上したGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の15年度運用実績の発表と同日ということもあり、日銀による「PKO(プライス・キーピング・オペレーション」ではないかと受け取られかねない。マイナス金利の深掘り(マイナス幅の拡大)については民間銀行に強い反対論があるほか、消費マインドをさらに冷やす恐れがある。

C為替市場では、日銀が動いても動かなくても結局は円高ドル安に動くという見方が多く、数少ない追加緩和カードをここで切っても為替への影響では「無駄撃ち」に終わる恐れがある(結果的にこの見方は的中した。米国の景気指標が予想比下振れたこともあり、7月29日のニューヨーク市場でドル/円相場は一時101円台になった)。
 安倍晋三首相は参院選終了をうけて7月11日に自民党本部で記者会見した中で、「アベノミクスを一層加速せよと、国民から力強い信任を頂いた」「デフレからの脱出速度を最大限引き上げていかなければならない」と述べた。今振り返って考えてみると、これは「物価の番人」である日銀に対し、2%の物価目標実現に向けて一層の努力(=追加緩和)を促したメッセージに他ならなかった。

結局、今回は小粒の追加緩和を選択

 そして日銀は、通常よりも長時間にわたる議論の末に、政府から強い反発を受けやすい現状維持ではないが「3次元」の追加緩和でもない、折衷的な「小粒」の追加緩和を選択したと言えるだろう。

 さて、日銀ウォッチャーの当面の最大の関心事は、9月の次回会合で行われることになった「総括的な検証」がどのような内容になるかである。対外公表文には最後のところに、次の文章が含まれていた。

9月の「総括的な検証」で、部分的修正はありうる

 「なお、本日公表した『経済・物価情勢の展望』(展望レポート)で示した通り、海外経済・国際金融市場を巡る不透明感などを背景に、物価見通しに関する不確実性が高まっている。こうした状況を踏まえ、2%の『物価安定の目標』をできるだけ早期に実現する観点から、次回の金融政策決定会合において、『量的・質的金融緩和』・『マイナス金利付き量的・質的金融緩和』のもとでの経済・物価動向や政策効果について総括的な検証を行うこととし、議長はその準備を執行部に指示した」

 筆者の見方を端的に言えば、検証の準備作業を行う日銀執行部は黒田総裁の部下であり、検証を行う政策委員会メンバーについては民間エコノミスト出身の2人を除く7人を「黒田派」とみなすことができる。したがって、異次元緩和の効果については当然、実質金利の低下を通じて景気や物価にポジティブな効果を及ぼしてきたという、肯定的な結論が下されるだろう。

 ただし、この検証を機会に金融緩和の枠組みの部分的な修正や、どのような追加緩和の選択肢が残されているのかが議論される可能性、その場で追加緩和が決まる可能性なども、もちろんある。

「2年」とは日銀の「気合い」の表現

 どのような内容になりそうか、マスコミの間で報道合戦が今後行われるとみられるが、日本経済新聞がまず7月30日の朝刊で、日銀は9月の検証で以下のような方針をとると報じた。

■「『2年程度で2%上昇を実現する』という物価目標の達成時期を取り下げる方針だ。できるだけ早く2%上昇を達成するという姿勢は変えないが、時期を曖昧にすることで政策判断が過度に縛られないようにする」

■「日銀内では2年目標を堅持しているために決定会合のたびに市場で緩和期待が過熱し、相場が不安定になるとの指摘がある。原油急落などの特別な事情で物価上昇が鈍った場合に、柔軟な対応が取れないとの声も出ている」

■「2年に代わる新たな数字は置かない方針だ。デフレ脱却への取り組みが弱まったと受け止められないように、できるだけ早期に物価2%を実現するとの姿勢を繰り返し強調していく方向だ」


日本経済新聞 2016年7月30日付記事 「日銀が追加緩和『経済対策と相乗効果』」から
 異次元緩和を日銀が2013年4月に開始してから、すでに3年以上が経過している。「2年」で物価を2%にするという公約を日銀は達成できなかった。このため、「2年」という言い回しは日銀としての「気合い」をシンボリックに示すことのほか、その意義をすでに失っているということができる。

 なお、上記の日本経済新聞の観測記事は、黒田東彦総裁が7月29日の記者会見で述べた以下の囲みの部分の発言がヒントになったのではないかと筆者はみている。総裁は「できるだけ早期に実現する」という方針は変わらないとしたが、「念頭に置いている2年程度という期間」を撤回しないとは言わなかった。

黒田総裁の7月29日の会見での発言

■「ご案内の通り、日本銀行は2013年4月の量的・質的金融緩和導入以来、一貫して2%の物価安定の目標をできるだけ早期に実現するということに今コミットをしております。量的・質的金融緩和の導入に当たっては、できるだけ早期にという際に念頭に置いている期間として2年程度という期間を示したわけであります」

■「量的・質的金融緩和の導入後、既に3年以上が経過していることは事実でありますけれども、2%の物価安定の目標をできるだけ早期に実現するという方針に変化はありませんし、今後もこれを変更する考えはありません」
黒田総裁の発言を吟味する

 黒田総裁の記者会見での発言内容から、「総括的な検証」の内容に関連する他の部分もいくつか引用しておきたい。どのような内容になるのかのヒントが提供されているからである。発言の引用は時事通信の詳報による。( )内は筆者の解釈である。

■【黒田総裁の発言】「マイナス金利にしても量的緩和の拡大にしても限界に来ているとは全く思っておりません」

(【筆者の解釈】→ マイナス金利政策の撤回や長期国債買い入れの「打ち止め宣言」はなさそうだ)
■【黒田総裁の発言】「量的・質的金融緩和を導入して3年強、そしてマイナス金利を導入して以来半年、1月に決定して実際に適用されたのは3月からですから、半年ぐらいというところで、総括的な検証を政策委員会において行おうということであります」

■「例えば今年の1月にマイナス金利を導入して(中略)、イールドカーブ(利回り曲線)は非常にフラット(平坦)になっていると。それが金融機関の収益状況にどのような影響が出るのかとか、そういったことも含めて当然、総括的な検証を行うと思います(後略)」

(【筆者の解釈】→ マイナス金利に限定した効果・弊害・副作用の検証も行われる可能性が高い)
■【黒田総裁の発言】「量、質、金利と申しますが、特に量、質の方はずっとこの3年強やってきたわけですし、金利の方は今年から始まったわけですけれども、量の面も非常に重要であるということはよく認識をされております。そういう意味で、何か量を軽視するとか、そういうことになるとは思っておりません」

(【筆者の解釈】→ 「量」すなわち長期国債買い入れを柱とするマネタリーベース目標は撤回されそうにない。仮にあるとしてもテクニカルな修正までか)
■【黒田総裁の発言】「特に石油価格の大幅な下落等を受けて、2014年10月には量的・質的金融緩和を拡大したわけです。それによって予想物価上昇率がどんどん下落していくというのはある程度抑えられたとは思うんですけれども、ご承知のようにその後も石油価格の下落は続き、それから最近で言いますと、昨年来の中国を含む新興国の経済成長に関する不透明感とか、そういうこともあったり、いろんなファクターが重なっているとは思うんですけれども(中略)、特に石油価格の大幅な下落というのはなかなか予想できなかったことでありまして(後略)」

(【筆者の解釈】→ 日経新聞の報道にもある通り、2年で2%を実現できなかった主因として、原油価格の下落があらためて指摘される可能性が非常に高い)
■【黒田総裁の発言】「まだ総括的検証をする前ですので、特定の方向性を言うのは適切でないと思いますけども、ご指摘のようなことで2%がまだ実現されていないわけですから、2%をできるだけ早期に実現するために何が必要かという観点から、当然、総括的な検証を行い、その検証結果に応じて必要ならば必要な措置を取るということに尽きると思います」

(【筆者の解釈】→ 議論の行方、および会合時点の情勢次第で、検証の結果発表と同時に追加緩和が決定される可能性もある。ただし、仮にそうする場合は、「戦力の逐次投入ゲーム」に日銀が陥る恐れがますます高まるということでもある)
■【黒田総裁の発言】「2%の物価安定目標をできるだけ早期に実現するということは、日本銀行としての2013年1月以来、政府との共同声明以来、維持してきているコミットメントでありまして、これを変えるつもりは全くありません」

(【筆者の解釈】→ 物価安定の目標である「2%」は、政府との合意事項でもあるため、変更されない可能性がきわめて高い)
■【黒田総裁の発言】「その上で、この総括的な検証というのは、(中略)状況をよく分析・検証して、2%の物価安定の目標をできるだけ早期に達成するために何が必要か、何がなされるべきかということを虚心坦懐に検証していこうということであります」

(【筆者の解釈】→ 検証する主体が第3者委員会ではないことからすれば、「虚心坦懐に検証する」とは言っても、結論の大枠が「お手盛り」的なものになることは見えているように思われる)
 9月の「総括的な検証」は、あまりにも硬直化し、「ぶれたら負け」という考えにとらわれている日銀の、金融政策運営やメッセージ発信を修正する一つの機会にはなり得るだろう。

 だが、国政選挙で勝利した首相官邸からの日銀に対する「にらみ」が強く効いた状態であることに変わりはない。黒田総裁自身が全否定した通り、「物価安定の目標」である2%という数字は動かしようがない。

「トーンダウン」したと受け取られるのはまずい

 また、検証の結果、日銀の政策運営(追加緩和)姿勢が大幅にトーンダウンしたと市場に受け取られる場合には、円高・株安が急進行してしまい、その「火消し」のために追加緩和カードを切るという、いわゆる「マッチポンプ」状態になるリスクが意識される。

 債券相場が大きく下落する(長期金利が急上昇する)ケースも同様である。「実質金利の低下」こそが異次元緩和の効果の主柱だとしている日銀が、名目金利の急上昇を促したり、放置したりするとは考え難い。

 したがって、9月の「総括的な検証」では、金融緩和の枠組み修正があるとしても部分的・テクニカルなものにとどまり、市場の反応を気にしながらの慎重なメッセージ発信になる可能性が高いと、筆者はみている。

「再加速」の動きに対し、市場参加者は冷淡

 政府が事業規模28.1兆円の経済対策を決定した8月2日、マーケットは大荒れの展開。債券相場が急落(長期金利が急上昇)したほか、日経平均株価は前日比200円を超える下げ幅。ドル/円相場は欧米市場で101円を割り込むところまで円高ドル安が進行した。むろん、円高ドル安の材料になったのは日本の政策動向だけではなく、米4-6月期GDP(国内総生産)市場予想比下振れによる年内追加利上げ観測の後退という大きな材料があったわけだが、外形的には、「アベノミクス再加速」の動きに対し、市場参加者はきわめて冷淡な反応を示したということになる。

 しかも、市場の動きがそうなった大きな原因は日銀の追加緩和が「小粒」になったことだと考える向きが政府内にいると考えることに、無理はないだろう。民間金融界に反対論が多いマイナス金利の深掘りが見送られたことはともかく、建設国債増発を伴う財政出動とタイアップして長期国債買い入れを上積みしなかったことが、債券市場の安定状況を壊し、逆に金利の急上昇に結び付いてしまったからである。

 また、株式市場の一部からは、債券安が投資家のリスクテイク能力の低下を通じて2日午後の株価下落幅拡大に結び付いたという声も出ている。

 さらに言えば、円金利の上昇は為替相場では円買い材料である。

 債券市場が、金融政策の先が見えにくくなったことへの恐怖感からか、それとも潜在的な金利上昇への願望が投影されたのか、ボラティリティ(変動率)の上昇を伴ってスパイラル的に崩れたことを日銀がいつまでも放置できるとは考え難い。押し目買いの格好の機会である「交通事故」的なイベントが発生したとみる向きの動きをうけて、相場は自律的に安定する方向に向かうとみることができるが、早期にそうならない場合、「火消し」を狙った何らかのメッセージ発信が日銀からあってもおかしくないと、筆者はみている。

 すでに、それらしい動きが少しずつ出てきている。

日銀の異次元緩和、もはやエンドレス?

 黒田日銀総裁は8月2日、麻生太郎財務相と会談した後の記者会見で、9月の「総括的検証」によって金融緩和の縮小に向かうのではないかとの質問に対し、「総括的検証自体、2%の物価安定目標をできるだけ早期に実現するために何が必要か明らかにするためにする」「いまおっしゃったようなことにはならないと思う」と明言した。

 日銀が追加緩和を決定したのと同じ7月29日、気象庁は東北地方の梅雨明けを発表した。これで、梅雨がない北海道を除き全国で梅雨が明け、東京はこの日、すがすがしく晴れた夏らしい陽気となった。しかしながら、もはや「エンドレス」に見える日銀の異次元緩和の行方を含む日本経済の先行きは、分厚い雲に覆われたままである。


このコラムについて

上野泰也のエコノミック・ソナー
景気の流れが今後、どう変わっていくのか?先行きを占うのはなかなか難しい。だが、予兆はどこかに必ず現れてくるもの。その小さな変化を見逃さず、確かな情報をキャッチし、いかに分析して将来に備えるか?著名エコノミストの上野泰也氏が独自の視点と勘所を披露しながら、経済の行く末を読み解いていく。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/248790/080500055


 
インタビュー:日銀は量の効果を検証すべき=富士通総研・早川氏
 8月9日、早川英男・富士通総研エグゼクティブ・フェローは、ロイターとのインタビューで、日銀が9月に予定する包括的な検証では、円安などの効果をもたらさなくなっている国債買い入れなど「量」の効果を点検する必要があると指摘した。写真は2014年5月撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai)
 8月9日、早川英男・富士通総研エグゼクティブ・フェローは、ロイターとのインタビューで、日銀が9月に予定する包括的な検証では、円安などの効果をもたらさなくなっている国債買い入れなど「量」の効果を点検する必要があると指摘した。写真は2014年5月撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 9日 ロイター] - 元日銀理事の早川英男・富士通総研エグゼクティブ・フェローは9日、ロイターとのインタビューで、日銀が9月に予定している包括的な検証では、円安などの効果をもたらさなくなっている国債買い入れなど「量」の効果を点検する必要があると指摘した。

年間80兆円の国債買い入れは行き詰まることが明白なため、長期金利ターゲットなど金利の抑制を主眼とした政策への転換が急務と強調した。

日銀は7月29日の金融政策決定会合で、次回の9月会合において2013年4月から「量的・質的金融緩和政策(QQE)」の下で進めてきた政策手段に関し、2%の物価目標を達成できていない現実を踏まえ、効果の検証を行うと公表した。

<量の拡大、もはや円安効果なし>

早川氏は、その検証において「年間80兆円のマネタリーベース(資金供給量)を拡大する『量』の政策の検証が必要」と指摘。量の拡大は、中央銀行の保有資産の量の比率が為替を決める(ソロス・チャート)という外国為替市場の誤解に基づく政策であるとし、「導入当初は一定の効果をもたらしたが、現在は米国が資産拡大を終え、日銀が拡大を続けていても全く円安は進んでいない。ずるずる量を増やしても、円安効果がない現実を評価・検証するべきだ」とした。

<マイナス金利深掘りと長期金利目標組み合わせ、利回り曲線引き上げを>

また、日銀がすでに国債発行量の4割を保有しており、いずれ現在の大量買い入れは行き詰るため、政策を持久戦モードに切り替えるためにも「量」から「金利」に政策の目標を変更すべきと強調した。

今年1月のマイナス金利導入発表で、国債の年限別利回りを結んだ利回り曲線が平坦化し、金融機関の収益を圧迫しているだけでなく「年金の存続にかかわる」事態となっているのを重視し、「短期金利のマイナス幅を拡大し、長い(超長期)国債の買い入れを減らし、利回り曲線を立たせるのが急務」と指摘した。

その際、長期金利をある水準以下に抑制する「長期金利ターゲット」の導入も一案とし指摘。米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ前議長も、ブログで推奨しているとした。

日銀はすでに大量の国債を保有しているため「年間20兆円など、今よりよほど小額の国債買い入れで、金利を低位に抑制できるだろう」との見方を示した。

量から金利への模様替えで市場が「緩和縮小」と解釈することで円高になるリスクを抑えるため「日銀が保有資産を売却はせず、バランスシートを縮小しないことを強調すればよい」と付け加えた。

<7月追加緩和は論理不明、誰も信じない物価見通しは不要>

早川氏は、日銀内でチーフエコノミストを長年務めてきた立場から、昨今の日銀の景気・物価見通しについても苦言を呈した。

7月は2017年度の消費者物価指数(生鮮除く、コアCPI)見通しを従来の1.7%のまま据え置いたにもかかわらず、追加緩和に踏み切ったのは「意味不明」と主張。

「恐らく当初は政策現状維持で貫くつもりが、政府の経済対策と平そくを合わせざるを得なくなったのだろう」と推察。7月の追加緩和が上場投資信託(ETF)増額などにとどまったのは「国債の買い増しや、マイナス金利の深掘りが難しいからだろう。そうであれば『量の拡大に限界はない』と言うべきでない」との見方を示した。

同時に「これまで物価見通しを引き下げても、追加緩和を度々見送ってきたので、政策予見性が全くない」とも述べた。

さらに早川氏は「17年度に物価が2%に達するという、誰も信じていない物価見通しを日銀がいつまでも出し続ける状態が続くと、日銀事務方の物価見通しを公表しろ、との議論がわき起こる」と指摘。

そのうえで「事務方見通しと政策委員の見通しに大きなかい離があるようであれば、日銀の信認の問題となる」と警鐘を鳴らした。

(竹本能文、木原麗花 編集:田巻一彦)
http://jp.reuters.com/article/boj-hayakawa-idJPKCN10K0ZS?sp=true


 

焦点:米利上げに壁、市場金利上昇で引締め効果 景気下降の兆し

[東京 9日 ロイター] - 強めの7月米雇用統計の発表以降、市場では年内米利上げを意識する声が再び高まってきているが、米連邦準備理事会(FRB)の前には利上げに立ちふさがる壁が見えてきた。ドルの指標金利が急上昇し、すでに引き締めと同じ効果が表面化しつつあり、最近のドル高も相まって、FRBの判断に大きく影響を与えそうだ。

米景気サイクルが下降トレンドに入ったとの指摘もあり、ゼロ金利制約からの脱出を試みるFRBに逆風となっている。

<ドルLIBOR、7年ぶり高水準>

直近の市場で参加者の注目を集めているのが、世界で300兆ドル以上の金融商品のベンチマークである3カ月物ドルLIBOR(ロンドン銀行間取引金利)USD3MFSR=の急伸ぶりだ。

8日には0.80650%と2009年5月15日以来、7年3カ月ぶりの高水準に達した。上昇のピッチも速く、約1カ月間で計15.3ベーシスポイント(bp)とFRBが初回利上げを実施した昨年12月以来で最大の上げ幅となった。

LIBOR上昇の一因は、残高2.6兆ドルのマネー・マーケット・ファンド(MMF)に対する規制強化にあると複数の市場関係者は指摘する。施行日が迫る新規制では、元本保証が廃止され、基準価格への変動制導入と解約手数料の賦課・解約制限が設けられる。

このため規制対象となる「プライムMMF」から規制対象外の「政府債MMF」(主に米国債で運用)へと資金シフト(過去1年間で2000億ドル)が起きている。

プライムMMFは、日米欧などの金融機関が発行するCPやCDを運用対象としてきたが、残高減少により金融機関はこれまでのようにMMF経由で潤沢なドル資金を調達できず、結果的に、LIBORなどインターバンク市場での資金調達に頼らざるを得なくなっている。

<ドル・クランチ現象>

また、欧州金融機関の財務の健全性が懸念される中で、資金調達のしやすさの目安となる指標として意識されているLIBOR―OISスプレッドにも変化が表れている。

ある外資系銀行のマネー担当者は「LIBOR―OISは、米国の初回利上げを挟んで10bp程度拡大したあと安定していたが、7月以降さらに15bp以上拡大して需給がタイト化している」と指摘。

さらに「米国が利上げすればドル・クランチ(流動性不足)が一気に悪化するだろう」との見通しを示した。主要4通貨のLIBOR―OISでは、ユーロは年初から、円は4月から低下基調。英ポンドは6月の英EU離脱決定まで急伸したあと低下した。

他方、ドルは昨年12月から上昇基調で、目下0.386%と欧州債務危機下の2012年2月以来の高水準で推移している。

複数の市場関係者は、金融機関同士でカウンターパーティリスクが強く意識されている可能性があるほか、何らかの理由でドル資金の抱え込みが発生している可能性があるとの見方を示している。

<ドル高効果も>

こうした市場における金融引き締め的な動きとして、ドル高の効果も無視できない。

FRBのパウエル理事は6月28日、金融の状況はドル高などを通じて2014年以降引き締まっており、複数回の利上げに相当するとの認識を示した。

同理事は「経済に重要なのは金融全般の状況だ。ドルは上昇しており、信用スプレッドは拡大している。これは緩やかな引き締めに相当する」と述べ、これ以上の利上げは不要であることを示唆した。

主要6通貨に対するICEフューチャーズのドル指数.DXYは、9日に96.50と、2014年5月の安値(78.906)から22%高の水準にある。ニューヨーク連銀の試算では15%のドル高は0.6%ポイントのGDP押し下げ効果がある。

<米利上げサイクル>

一方、市場ではFRBの利上げサイクルと景気サイクルについて、すでにそごが生じているとの見方が出ている。

三井住友銀行・チーフストラテジストの宇野大介氏は「米国は複数回の利上げ実施のタイミングを既に逸している」と指摘。

米景気のピークは2014年に迎えており、利上げするのであれば早期に実施するべきだったが、ベースとしての景気回復力が弱いため、中国要因や英国のEU離脱などの外部環境に配慮せざるを得ない状況となった。

ただ「利上げを先延ばしにすればするほど、世界経済の先行き不透明感が強まり、利上げの機会が遠のくという悪循環に陥っている」(同)と分析する。

また、直近2カ月の強めの米雇用統計に関連し「季節調整の掛け方に疑問が残るうえ、雇用者の年間増加数のピークは2014年だった。俯瞰して見れば、米GDPは昨年第4・四半期から低迷している」と指摘。FRBの利上げ未遂と景気後退の可能性が高まるとみている。

*記事の体裁を整えました。

(森佳子 編集:田巻一彦)
http://jp.reuters.com/article/fed-us-rate-market-idJPKCN10K0T0?sp=true
http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/704.html

コメント [政治・選挙・NHK210] 室井佑月「印象操作、ではないの」〈週刊朝日〉 赤かぶ
15. 2016年8月09日 22:35:13 : E2ZWsoaw3E : zvQ0x9Ietdw[47]
おれの周りの者はみんな青山や辛抱、NHK、ゴミ売りなどに洗脳されている。よく話を聞いて、自分の頭で考えればおかしいと思うはずなんだけど、相手の詐術がうまいのかなあ。マスコミ批判する連中も具体的な局名や新聞社名をいわないし、何か批判も議論もあいまいだしね。結局具体的な話をするためには名指ししないといけないのにね。この阿修羅だけが本当のことを言っている媒体だね。おもうんだけど、日本人は新聞をよく読むだけど、結局新聞読んだって教養のかけらにもならないのがわからない。本当は新書や学術本を読むことこそが教養を深めるもんだんだけど。批評精神も培われるしね。でも企業でもばかな新入社員に新聞読めとかいうおやじ部長なんかがいまだにいて、若い連中も洗脳されるんだろうね。ほんと深刻ですよ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/837.html#c15
コメント [政治・選挙・NHK210] 安倍昭恵さん「誰にも言わずに高江に行った」はホントである可能性が高まる! 赤かぶ
12. 2016年8月09日 22:36:24 : AVCzW2K2rQ : FyJLR0QdWMI[65]
>「誰にも言わずに高江に行った」

携帯電話から電話もできるし、メールも送れる、ラインもできる。
「誰にも言わず」が証明できない以上、「本当だった」も証明できない。

あべのために行ってるしかないでしょ、離婚しない妻だもの。
女の狡賢さってのは想像以上のものがある。


http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/870.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK210] 室井佑月「印象操作、ではないの」〈週刊朝日〉 赤かぶ
16. アチャ&メイ&noko[53] g0GDYIODJoOBg0Mmbm9rbw 2016年8月09日 22:36:36 : qAMcI7WeWs : CkyAoY8igRg[2]
室井さん有難うございます。
「マスメディアによる印象操作」本当にその通りです。
民主党政権→自公政権になった時もそうでした。
「民主党政権は失敗した。何もしなかった」このようにマスメディアが報道。
本当はその反対で民主党政権下「コンクリートから人へ」のスローガンのもと
高校無償化、児童手当拡充etc政策も弱者によりそったものが多かった。
民主党政権→自公政権になってからは高齢者の政策は削減ばかり
要支援1、2は無くなり、特別養護老人ホームも要介護3からしか入れない。
介護保険の自己負担1割→10割になり
自公政権は在宅介護に切替ようとしています。(少子高齢化時代に誰が在宅介護やるのですか?)
女性活躍社会?働き方改革?アベノミクスは道半ば??←本当に嘘ばかり!
政権与党に懐柔されたマスメディアは、政権与党よりの印象操作しかしない!!



http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/837.html#c16

記事 [経世済民111] 「働き方改革」が描く、自立の名の下の弱者排除  働き方改革は「キッチンタイマー」でできる 
「働き方改革」が描く、自立の名の下の弱者排除

河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学

「自立」と「成果主義」で残業が減るという不可解なロジック
2016年8月9日(火)
河合 薫

 加藤勝信一億総活躍・働き方改革担当相が、誕生した。

 もし、就任の記者会見で、

「手始めに、夏季休暇2週間を義務づけます! え? はい、そうですよ! この夏に、です。気象庁の分類では、7、8、9と、9月までが夏となっていますので、9月を含めて交代で休んでください!」

なんてことを言ってくれれば、加藤大臣株は急上昇したに違いない。

「え? 無理? いやいや、あのときだってみなさん、できたじゃないですか。そうですよ。2011年の東日本大震災のときです。

 不要不急の仕事、つまり、重要でも急ぎでもない仕事の場合、会社に来なくていいって、会社から自宅待機の指示を受けた方たち多かったですよね?

 博報堂、電通、ソニー、富士フイルム、鹿島、武田薬品工業、楽天、ノエビアなどなど、名だたる大企業が、続々と「自宅待機」や「出社見合わせ」を命じていましたよね。

 え? 『来るな』って言われたのに、行ってしまったって? ああ、ダメです、ダメです。我が内閣は、本気で長時間労働是正に取り組みますので。その手始めとして、世界でダントツに低い有給休暇消化率の改善から始めます!

 我々は本気です。経営者のみなさん、『一人ひとりが輝くため』なんですから、どうぞよろしくお願いします!」

 もし、こんな具合に少々強引でも、多少反発を食らおうとも言ってくれれば、内閣改造後の酷暑も気にならなかったかもしれない。

 が、現実は、「げっ、マジ?」という方向に進みそうな事態になっている。

 そこで今回は、「働き方改革の行方」について、アレコレ考えてみる。

長時間労働も非正規もなくなる「働き方の未来」

 働き方改革大臣が誕生した、その前日のこと。厚生労働省のHPに、私たちの「未来予想図」となる報告書が掲載された。

 タイトルは、「『働き方の未来2035:一人ひとりが輝くために』懇談会 報告書」。

 従来の枠組みにとらわれずに20年先を見据えて「働き方」についての議論を目的に、今年1月に発足した厚労省の「働き方の未来2035」懇談会の政策提言書である。

 この内容を読むと、第3次安倍再改造内閣の発足時に安倍首相が述べた、文言の真意を理解することができる。

「党内きっての政策通、重厚な経済閣僚をそろえて、成長戦略を一気に加速してまいります。目指すは戦後最大のGDP600兆円。さらには、希望出生率1.8、介護離職ゼロ。この3つの『的』に向かって『一億総活躍』の旗を一層高く掲げ、安倍内閣は『未来』への挑戦を続けていきます。

 その最大のチャレンジは、『働き方改革』であります。長時間労働を是正します。同一労働同一賃金を実現し、『非正規』という言葉をこの国から一掃します」

長時間労働が、本当になくなるのか?
非正規という言葉が、本当に一掃されるのか?

 その答えが、「自立」という見栄えのよいキーワードが乱舞する報告書の中で語られていた。

 2035年の「幸せな働き方」の前提となるのが、VRやAIによる技術革新。最新技術を最大限に働き方に生かせば、どこでもいつでも、場所に拘束されることなく働けるようになる。工場のように、実際にその現場に人がいなければならない作業は、ロボットがやる。

 技術を最大限に生かせば、「働き方」が変わる。多様な働き方が可能になり、「個」を生かした働き方を可能する…のだそうだ。

「自立」で個が生きる“素晴らしき”世界

 「個」を生かすって、何なんだ???

 ふむ。既に私の脳内には、サルやタヌキの「つっこみ隊」が押し寄せているのだが、その前に、報告書の内容を抜粋し、要約する。

【長時間労働について】
 同じ空間で同時刻に共同作業することが不可欠だった時代は、そこに実際にいる「時間」が評価指標の中心だった。だが、時間や空間にしばられない働き方への変化をスムーズに行うためには、成果による評価が一段と重要になる。

 その結果、不必要な長時間労働はなくなり、かつ、是正に向けた施策が取られるようになる。

【会社との関係】
・空間と時間を共有することが重要だった時代は、企業はひとつの国家やコミュニティのような存在だったが、2035年の企業は、ミッションや目的が明確なプロジェクトの塊となる。プロジェクト期間が終了すれば、別の企業に移動する形になっていく。その結果、企業に所属する期間の長短や雇用保障の有無等によって「正社員」や「非正規社員」と区分することは意味を持たない。
・一日のうちに働く時間を自由に選択するため、フルタイマーではないパートタイマーの分類も意味がないものになる。兼業や副業は当たり前になる。一つの会社に頼り切る必要もなくなるため、不当な働き方や報酬の押し付けを減らせる。

【企業の役割の変化】
・これまで企業は、ひとつの国家、あるいはコミュニティ、家族のような役割を担ってきた。だが、自立した個人が多様な価値観をもって自由に働く社会では、企業への帰属意識は薄れ、これまで企業が担ってきたコミュニティの役割を、代替するものが生まれてくるに違いない。
・生活を重視する流れが強まれば、居住する地域コミュニティの役割が重要になってくる。地域コミュニティでの相互扶助などが働く人を支えることもあり得る。

【介護・子育て】
・AI による自動化・ロボット化によって、介護や子育て、家事などの負担から働く人が解放されていることが期待される。
・健康管理のシステムにより要介護状態になる前に予防的措置がなされ、かつ介護ロボットの導入で介護負担が大きく改善する。
・施設に入れなくても、自宅で遠隔の安全管理システムが見守りを行ったり、移動ツールによって要介護者の外出が容易になるなど、働く人の負担は大きく軽減される。

【働きがい】
・「働く」ことが、単にお金を得るためではなく、社会貢献や地域との共生など、多様な目的をもって行動することをも包摂する社会になる。共に支え合い、それぞれが自分の得意なことを発揮でき、自立した個人が自律的に多様なスタイルで「働く」ことが求められる。そのためには、必要な能力開発や教育が、どの世代に対しても十分に行われ、 社会貢献も含め、多様な自己実現の場が提供されているべきだ。

【セイフティーネット】
・個人が自立して働く社会では、これまで以上に適切なセーフティネットの構築が重要になる。2035 年においては、複数の仕事をすることが当たり前になっていくことで、失業から生じるリスクはある程度低下させることができるだろう。セーフティネットの基本は、キャリアアップ、キャリアチェンジのための充実した職業教育である。
・セーフティネットは、最終的に国が責任をもって提供するとしても、民間の創意工夫による適切な保険の提供という形でできるだけ行われることが望ましい。

【自立した個人】
・2035年には個人が、企業や経営者との対等な契約で、自律的に活動できる社会に大きく変わる。企業の内と外との境界線が低くなり、独立して活動する個人も増える。
・自立した個人が積極的に活躍できる社会では、教育のあり方も早急に見直されるべき。
・自立するための教育とは、「好きで得意な道選び」を実現するための教育である。

以上です。フ〜ッ……。

自立して会社に依存しなくなれば、即ハッピー???

 さて、と。実際にはもっとまどろこしいかなり込み入った文章なので、詳細は原文をご覧頂きたいのだが、私はこの報告書のメッセージを、

「20年後は“自立した個”じゃなきゃ働けないし、生きられないし、幸せにならないよ〜。会社に頼らないでね〜。

 だってさ、自立するってことは、すべて自分でコントロールできるってことだし、自由になることだし、長時間労働だってなくなるんだよ〜。

 正社員って概念が必要なくなるから、非正規とかもなくなるでしょ? 非正規のみんな、やったね!

 とにかく「個」。とにかく「自立」。自立する体力をつけた人が、自由になる。幸せになれる!いいよね、これって〜。最高〜〜」

と解釈した。

 自立、契約、情報、で、自立、契約、自由、それでまた自立……といった具合に、原文には、「自立」という二文字が脅迫的なまでに使われていて、読み終えたあとに“食あたり”ならぬ、“自立あたり”に襲われた。

 その症状は、同じく報告書内にあふれる「自由」から受ける心の反応とは、全く反対のモノ。攻撃的で、排他的で、強い人だけが幸せになれると、言われているようで。申し訳ないけど、マジ、具合が悪くなった。

 確かに、言いたいことはわかる。

 でも、今ある問題を解決するために、なぜ、今ある大切なものまで壊す必要があるのか。今、当たり前と思っている中に、壊しちゃいけない幸せがあるんじゃないのか?

 そもそも、「会社にいかなくても仕事ができる=長時間労働なくなる」というロジックが私には理解できない。「成果による評価=長時間労働がなくなる」というのもちっともわからない。 

 先の国会で、継続審議となった「残業代ゼロ法案」も、同様のロジックになっているけど、なぜ、全く逆のリスクを置き去りにする?

 たとえば、この原稿。

「アレって、毎週書くの大変ですよね〜。あれって何文字なんですか? 相当なボリュームですよね?」

 こんな質問を度々される。

 文字数にすると、だいたい5000字前後。だが、同じ5000字のコラムでも、半日で書けるものもあれば、3日かかるものもある。パソコンさえあれば書けるものもあれば、古本屋に行ったり、論文検索したり、取材したり、「書く」以外の作業が必要になるものもある。

 単発か連載かでも労力は変わる。連載の場合、ほぼ365日頭をクルクルさせ、アンテナを立てる。頭を解放させようとビデオを見たりすることもあるが、その行為すらやる気力というか、能力が失せることも少なくない。

 つまり、「成果」には、そこにカウントされていない「時間」が費やされているのもまた、事実なのである。

“へなちょこ”に生き残る道はあるのか

 実はこれこそが、現代のストレス社会の深刻な原因の一つになっている。

 1980年代以降、肉体労働から知的労働への時代となり、判断業務や精神緊張・心的疲労を増大させる業務が増大し、精神神経的負担や心理的ストレスが急激に増えた。

 これらは「食べて寝れば自ずと回復する」という単純なものではない。回復や適応が極めて難しく、持続・蓄積・慢性化しやすい特徴を持つ。

 だからこそ、「職場環境」が大切になった。

 仕事の合間に仲間たちとする、たわいもない会話。同僚たちのおおらかさや笑いが、精神的緊張を緩める妙薬になる。そういったプラスの面も、会社というコミュニティには存在する。「会社」というコミュニティで共にする時間が、目に見えないつながりを育み、「個」の力を超えたチーム力を最大限に発揮させるのだ。

 「会社」という組織の中で、自分の力だけでは抗えない状況に遭遇すると、「会社=悪」と誰もが思う。しかし、もともと「会社」に存在する「幸せ」を享受していると、「会社=良」であることをなかなか認識できない。

 「プロジェクトの塊となれば、正社員や非正規社員の区分は意味を持たない」としているけど、これは誰にとっての「意味」なのか?

 職務保証(job security)の重要性は、これまで散々訴えてきた。「今日と同じ明日がある」という安心感は、人が前向きに生きるための根本をなす大切な要因である。

 また、「プロジェクト期間が終了すれば、別の企業に移動する形になっていく」と、サラリと書いているけど、その度に、新しい会社、仕事、生活、人間関係……のすべてに適応を強いられることのしんどさをわかっているのだろうか。

 人間は適応する動物である。いや、正確には「適応できる」だけ。“莫大なエネルギー”をつぎ込み、ストレスに上手く対処し、生きていくために、ただただ必死に適応する。目に見えない労力がつぎ込まれているのである。

 「個の確立」という言葉は、実に魅力的だ。「個を確立」すれば、すべてが手に入りそうな気分になる。

 だが実際には、個を確立して、結果を出せるのはごく一部。どんなにスキル習得の機会を提供されようにも、どんなに「目標を持て!」「もっと強くなれ!」「自分を信じろ!」と言われたって、どうやったって強くなれない“へなちょこ”の方が実際には多い。というか、“へなちょこ”がフツーなのだ。

 なのに…。やっかいなのは、「個」という言葉が魅力的過ぎて、その“へなちょこ”までもが「個を確立」さえすればいいんだと錯覚することだ。

唯一無二の「自立した個」など、はなから幻想

 社会的動物である人間は、生まれながらに「個」として独立した生き物ではない。関係性の中にこそ個人は存在し、唯一無二の「自立した個(自己)」など、はなから幻想にすぎない。

 「信頼できる人たちに囲まれている」「いろんな人に依存して自己がある」という確信を手に入れることが必要で、この確信こそが、私が何度も書いている「SOC(Sense of Coherence)」だ。これは、平たくいえば人間が持つ「たくましさ」のこと。SOCは人とその人を取り巻く環境で育まれる前向きな力だ。

 SOCの強い人は、生きる力が高い。SOCの強い人は、「自分1人でできることには限界がある」と素直に認め、自分1人で頑張るのではなく、他人の力にうまく頼ることで、一歩踏み出すことができる。依存できる環境が、「個の自立」を引き出す。

 強いSOCを持つ人は、ストレスを成長の糧にして、喜怒哀楽に富んだ豊かな人生を歩むことが可能だ。つまり、強いSOCを持つことが、現代社会を生きる必須の「武器」になる。それは2035年になっても、どんな技術革新が起きようとも、変わることはない。

 「働き方の未来2035:一人ひとりが輝くために」に書かれているような働き方で、本当に豊かな人生が期待できるだろうか?

 どこでも自由に仕事ができる時代になるからこそ、「会社」というコミュニティと、職務保証を大切にしたほうがいい。

 「個」を強要する時代より、「個」を引き出す社会へ。依存を否定する社会ではなく、依存の先の自立を目指す社会へ。

 大切なことなので何度も書くが、SOCを提唱したアーロン・アントノフスキーは、1970〜80年代の日本を見て、「日本人のSOCは強い」と強いと分析した。日本には我慢を美徳とする文化があり、親子関係が密接で、地域の結びつきが強いこと、会社と働く人との間に存在する相互依存の関係がその理由である。

 「個」の過剰な追求は、「個」の攻撃をもたらす。それがどんな社会か? 考えただけで背筋が寒くなり、暑さがぶっ飛びました!


このコラムについて

河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学
上司と部下が、職場でいい人間関係を築けるかどうか。それは、日常のコミュニケーションにかかっている。このコラムでは、上司の立場、部下の立場をふまえて、真のリーダーとは何かについて考えてみたい。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/200475/080500065/


 
働き方改革は「キッチンタイマー」でできる

横山信弘の絶対達成2分間バトル

2016年8月9日(火)
横山 信弘

 働き方の改革が急務だと言われています。「アベノミクス」推進の柱とされる「働き方改革」の焦点は、長時間労働を減らすことです。同時に成果を最大化させる必要があります。

 そのためにはまず、自分で主導権を握って時間をコントロールする術を一人ひとりが持たないといけません。そうでないと、これまでのやり方にしがみつき、大胆な改革ができません。改革をしようとしても、かえって時間に振り回されてしまいます。

 どうすればよいでしょうか。今回のバトルを読んでみてください。

○鷲沢社長:「相変わらず営業一人ひとりに日報を書かせているそうだね。止めさせたまえ。私が来てから、そういう方針にしたはずだ」

●亀戸課長:「方針は知っていますが、どうしても意味がわかりません。お言葉ですが営業日報を書かせずに、どうやって営業を管理するのですか。社長が以前いた銀行では必要なかったのかもしれませんが、うちは商社です。営業日報は必需品です」

○鷲沢社長:「商社に日報は必需品? 初めて聞いたな」

●亀戸課長:「私は前の会社で部下全員に営業日報を書かせていました。成果も出ていたと思います。私のやり方を変えるつもりはありません。たとえ課長としての評価を落とされてもやりますよ」

○鷲沢社長:「すぐそうやって感情的になる。もっと冷静に話したまえ」

●亀戸課長:「私はいつも冷静です。この際ですから申し上げますが、社長こそ、もっと冷静になったほうがいいんじゃないですか。我々課長たちと毎日バトルばかりでしょう」

○鷲沢社長:「話が噛み合わない連中ばかりだからだ。仕方がない」

●亀戸課長:「社長がわからず屋だからですよ」

○鷲沢社長:「なんだって。どうしていつもそんなにケンカ腰なんだ」

●亀戸課長:「ケンカ腰なのは社長ですよ」

○鷲沢社長:「きりがないな、まったく。順に話すぞ。話を噛み合わせるために、ロジカルな話し方をしたまえ。君の話をいくら聞いても因果関係が見えない。当社は銀行ではなく、商社だから営業日報を書く、と言ったな。その理屈はどこから来たのかね」

●亀戸課長:「どこからって、それは……」

○鷲沢社長:「前職でも日報を書かせていたから当社に入っても部下に書かせるとも言った。その理屈はなんだ。説明してくれ」

「常識だから、と開き直るのは止めろ」

●亀戸課長:「前の会社で営業日報を書かせていたから我が社でも、という発言は撤回します。ですが、営業に日報を書かせない会社なんて、どれぐらいあるんですか。日報は常識です。理由なんていらないですよ」

○鷲沢社長:「開き直るのは止めろ。日報が常識というが、それを示す調査データはあるのか」

●亀戸課長:「……」

○鷲沢社長:「もっとも私だって、日報が常識ではない、という調査データを持っているわけではない。ただ、私が銀行の支社長だった頃、営業の見直しをする取引先が結構あった。ざっと200社ほど、営業改革の実態を見せてもらった。その上で私なりに日報はいらないと判断した。君もそれほど多くの企業の営業組織を見てまわったのか」

●亀戸課長:「私は銀行員ではありませんから。とにかく常識は常識です。妙な理屈で絡んでくるから、私を含めた課長たちと口論になるのですよ」

○鷲沢社長:「私の質問に答えず、逆ギレするのは止めろ」

●亀戸課長:「逆ギレしてるのは社長のほうですよ!」

○鷲沢社長:「いい加減、現状維持バイアスを外したまえ!」

●亀戸課長:「げ、現状維持バイアス……」

○鷲沢社長:「なぜもっとロジカルに考えられない。君の言う通り、多くの会社が営業日報を書かせていたとして、だから当社もやらなくてはならないという理屈になるのか」

●亀戸課長:「そ、そりゃあ」

○鷲沢社長:「そこがもうバイアスなんだよ。なんでもかんでも多くの企業が採用しているやり方なら君は取り入れるのか。物事を多数決で決めるのか」

●亀戸課長:「え、多数決は大切かと……」

○鷲沢社長:「そうか。なら話がはやい。営業日報の廃止は経営会議と営業会議に諮った。当時の出席者全員から了承を得た。以上だ」

●亀戸課長:「そ、そうなんですか……」

○鷲沢社長:「この決定はすでに説明済みだ。もう3年前の話だ」

●亀戸課長:「……」

○鷲沢社長:「だからといって君は納得していない。多数決は大切とか言いながら、自分が正しいと思い込んでいる認識を変えようとしない」

●亀戸課長:「……はい、納得できません。営業日報が必要だとまだ思っています」

○鷲沢社長:「私なりの理屈をもう一度説明しよう。営業日報を書いても目標予算の達成につながらない。なら止めよう、ということだ。なぜつながらないのか。1日単位の管理は営業に合わないからだ。毎日、きちんとモノを製造していく生産現場でなら、当日の実績や歩留まりを測る意味があるだろう。だが営業はそこまで把握する必要がない」

●亀戸課長:「……」

○鷲沢社長:「我々がしなければならないのは、営業目標を絶対達成させる営業部門にすることだ。そこで私は、お客様との商談になりそうな仮説や材料を含めた『予材』を管理してくれと言っている」

●亀戸課長:「予材管理ですね。目標の2倍の予材を仕込む、という」

○鷲沢社長:「そうだ。そのためにはお客様を知らなければならない。お客様をよく知り、こういう商談になりそうだ、という仮説、すなわち予材をしっかり溜めていく。これが増えているかどうか、そこが管理すべき点だ。つまり君たち課長には、お客様や予材という単位で管理してもらいたい。1日や1週間という単位で細かく行動を管理しなくていい」

●亀戸課長:「1日という単位では予材がどうなっているかまでは分からないですからね。ただ、予材を増やすような活動をしているかどうか、そこは把握しないとまずいでしょう。この会社をなぜまた訪問したのか、とか。行きやすいところばかりでなく、もっと行きにくいところにも顔を出して関係を構築しろ、とか。そう指導しています」

○鷲沢社長:「君たちに期待しているのはまさにそこだ。君の指導は正しい。そこでもう一度聞くが、そうするために日報がいるのか。君は日報だけでコミュニケーションしているのか。部下の顔を見ると、声をかけてヒアリングしていないか」

●亀戸課長:「していますね。ただ、日報で状況を把握していないと、結局詳しく聞くことになり……あっ、これが現状維持バイアスですか」

○鷲沢社長:「頭がまわってきたじゃないか。データの話を一つしようか。君の部下が営業日報を書くのに、どれぐらい時間をかけているか、知っているか」

●亀戸課長:「え、いや」

○鷲沢社長:「明石専務が調査済みだ。平均45分。長い場合、1時間もかけて書いているのもいる」

●亀戸課長:「そんなにですか? そんなはずは……」

○鷲沢社長:「文章ファイルを開いて書き込み、メールに添付して君に送る、すべての処理の合計時間だ。全員にキッチンタイマーを持たせて計測させた」

●亀戸課長:「キッチンタイマー?」

○鷲沢社長:「調査結果をもう少し聞きたまえ。日報処理をするために、それがなければ家に直帰できるにもかかわらず、オフィスに戻ってくる営業もいる。オフィスに戻ると日報の提出だけでなく、他の事をやり始めるので結局、退社時間が遅くなり、時間外労働が増えている」

●亀戸課長:「……そんな」

○鷲沢社長:「それに対し、予材管理シートなら1週間に1度見直して差分を書き込むだけだ。文章を書く欄もほとんどない。20分もあれば終わる。ということは営業日報を止めるだけで、営業1人当たり毎月10数時間、時間外労働を削減できる」

●亀戸課長:「そ、そんなになりますか」

○鷲沢社長:「多くの企業が働き方改革を意識している。こっちのほうこそ、おそらく常識だぞ。優秀な人材に来てもらうために、無駄な労働時間を減らしていかなければならない。もっと時間感覚を身に付けたまえ。それにはキッチンタイマーがいい。予備も含めて10個ほど持っているから、一つプレゼントするよ」

●亀戸課長:「キッチンタイマーって、ピピピ、ピピピとうるさいじゃないですか」

○鷲沢社長:「君に渡したそのキッチンタイマーはバイブレーション機能が付いている。仕事に使うには便利だよ。日報は止めても、営業とのやり取りは今まで通りやってくれ。営業の予材管理シートを定期的に見ていけば状況はつかめる。君ならできるよ」

キッチンタイマーはロジカルシンキングが苦手な人にも役立つ

 働き方を改革するには一人ひとりが時間感覚を持つことが不可欠です。時間を計測するグッズを常に持ち歩きましょう。

 スマートフォンや携帯電話にもタイマー機能はありますが、メールやネットニュースなど、余計なノイズが入ってきます。タイマー機能に徹しているキッチンタイマーを私はお薦めします。振動したり、光を点滅させて時間を教えてくれるなど、種類も豊富です。

 まずタイマーを入手し、仕事をするときに必要な時間を見積もり、実際に測ってみましょう。慣れてしまえば面倒ではありません。

 時間感覚が身に付くと、「この順番でやったほうがいい」「これは大事な仕事でしかも短時間でやらないといけないから集中しよう」といったように、段取りや脳の回転のコントロールができるようになります。

 そうすると頭が整理しやすくなるという副次効果が出てきます。亀戸課長のようにロジカルシンキングが苦手な人に、キッチンタイマーは役立つのです。


このコラムについて

横山信弘の絶対達成2分間バトル
営業目標を絶対達成する。当たり前の事です。私は「最低でも目標を達成する」と言っています。無論、そのためには営業目標に対する姿勢を変え、新たな行動をし、さらに上司がきちんとマネジメントしていかないといけません。本コラムで営業目標を絶対達成する勘所をお伝えしていきます。私は「顧客訪問を2分で終える“2ミニッツ営業”」を提唱しており、そこから題名を付けました。忙しい読者に向けて、2分間で読めるコラムを毎週公開していきます。毎回一つのテーマだけを取り上げ、営業担当者と上司と部下の対話を示し、その対話から読みとれる重要事を指摘します。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/258310/080400056
http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/705.html

記事 [医療崩壊5] 世界一の整形大国は韓国ではなかった―中国メディア
8日、国際美容外科学会(ISAPS)がこのほど公表した統計によると、2015年に最も多くの美容外科および美容非外科処置を行った国は米国であることが分かった。整形大国として知られる韓国は3番目に多く、2位はブラジルだった。写真は韓国の整形外科広告。


世界一の整形大国は韓国ではなかった―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a146965.html
2016年8月9日(火) 14時40分


2016年8月8日、国際美容外科学会(ISAPS)がこのほど公表した統計によると、2015年に最も多くの美容外科および美容非外科処置を行った国は米国であることが分かった。整形大国として知られる韓国は3番目に多く、2位はブラジルだった。環球網が伝えた。

ドイツ誌フォークスによると、15年に実行された美容上の外科的、非外科的処置は、米国が400万件と最も多く、ブラジルが230万件で続いた。3〜5位は韓国、インド、メキシコの順だった。

美容形成外科医の数が最多なのは米国で6500人、ブラジル5500人、中国2800人と続いた。

女性に対する美容処置は1800万件余り、男性に対しては300万件余り実行された。最も頻度の高い外科処置は、女性が豊胸、脂肪吸引、まぶたの手術、腹壁形成、鼻形成術。男性はまぶたの手術、脂肪吸引、女性化乳房、鼻形成術、脂肪移植など。ISAPSのリポートでは、男性に対する処置数が今後、上昇を続けると指摘している。(翻訳・編集/柳川)


http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/248.html

記事 [戦争b18] あの日、なぜ原爆は投下されたのか?−−長崎原爆投下の謎    西岡昌紀

あの日、原爆はなぜ投下されたのか?−−長崎原爆投下の謎

・2015年4月14日まで(桜・長崎・サック氏など) 060

http://blog.livedoor.jp/nishiokamasanori/archives/8548185.html

1.神は存在するのか?

 カトリック浦上教会は、長崎北部の丘に立つ教会である。かつて浦上天主堂と呼ばれていたこの教会は、隠れキリシタンが多かったこの土地に建てられた為、そう名付けられた教会である。そのカトリック浦上教会が立つ丘の下に、或る物がある。それを読者にお見せしよう。(写真)これが何であるか、皆さんはおわかりであろうか?(写真をご覧ください)

 これは、昭和20年(1945年)8月9日、長崎に原爆が投下された際、原爆で破壊された教会の一部なのである。かつて、この浦上の丘に在った旧浦上天主堂が、原爆で破壊された際、その一部であった旧鐘楼(しょうろう)が丘から落下したのが、この残骸なのである。

 この鐘楼は、71年前、原爆で破壊されるまで、この丘の上で、その鐘の音を響かせていた。だが、原爆によって旧聖堂(浦上天主堂)が被害を受け、鐘楼があったこの丘の上からここまで落下した物なのである。私が、この破壊された鐘楼の前に初めて立ったのは、私が学生だった頃の事である。以来、私は、この鐘楼の前に3回立っている。

 始めて私がこの鐘楼の残骸の前に立った時、私の心に浮かんだ疑問がある。それは、「神は存在するのか?」という疑問である。もう一度、この写真を見て欲しい。この鐘楼は、永く続いた禁教の時代を耐え抜いたこの国のキリスト教徒たちが建てた教会の一部である。原爆が投下された時、この鐘楼が一部であったその教会の中では、信者たちが祈りを捧げていた。その信者たちの上に、キリスト教徒の国から飛んできた飛行機が、原爆を落としたのである。破壊された教会の中に居た信者たちが命を失い、そして、その教会は破壊された。その歴史の証拠が、この残骸である。これを見て、皆さんは、私が抱いた疑問ーー神は存在するのか?−−を共有されないだろうか?

2.なぜ長崎に原爆が投下されたのか?

 神は存在するのか?と言う問いは棚上げしよう。その問いの代わりに、或る謎について考えてみたい。それは、あの日、長崎に原爆が投下されたのは何故だったのか?と言う謎である。

「何故それが謎なのか?」と、皆さんは思うかも知れない。だが、あの日(1945年8月9日)、長崎に原爆が投下された経緯には、今も解明されて居ない謎があるのである。

 今日、言われている「説明」は、次のようなものである。その日(1945年8月9日)、アメリカの爆撃機(B29)ボックスカーは、小倉に原爆(プルトニウム爆弾)を投下すべく北九州に向かった。

しかし、小倉上空は雲におおわれて居て視界が不良であった。その為、同機は、長崎に向かった。長崎も雲におおわれていたが、一瞬、雲の切れ間が出現したため、11時2分、ボックスカーは、長崎に原爆を投下した・・・。これが、今日、語られ、受け入れられている説明である。結論から言えば、この説明自体は事実なのかも知れない。しかし、ここにひとつの謎がある。それは、原爆(プルトニウム爆弾)を積んだボックスカーは、いつ、標的を長崎に変更したのか?という謎なのである。ボックスカーは、小倉上空の視界が不良であった時、直ちに目標を長崎に変更したのであろうか?

その謎について、高瀬穀氏は、こう書いてゐる。

---------------------------

 長崎へと向かった彼らは、日本の戦闘機の迎撃を警戒していた。本来なら、日本の基地の上空を避けて海上へと迂回して長崎に侵入しようにも、そういう余裕すらなかった。

 日本の戦闘機隊への基地の真上を飛ぶことを承知の上で、スウィーニーらは、「正規のコースより悪い条件のコースに機をのせた」(チンノック『ナガサキ〜』)。この時点で予定より1時間半の遅れだった。

 奇妙なのは、ここから長崎上空へどのような経路を通って行ったのかが、スウィーニーの本を読んでもよくわからないことだ。

 スウィーニーは著書の中でこう記している。

「基地を避けて海上に迂回して、余分な燃料を消費する余裕はなかった。直進する以外に道はない」(中略)「『迂回はできない、ジム』と正確な機首方位に乗せるべく調整しながら、私は答えた。すでに予定より1時間半ほど遅れていた。ファットマンは依然、爆弾倉に収まっていた。長崎に着いたら一発で決めてやるのだ。何が我々を待ちうけているかは神のみぞ知る。私は振り返ってドン・オルバリーに言った。『これ以上悪いことが起きるはずがないよな?』」

 と、ここまで書いて、次はいきなり長崎上空の話になる。

「私は目を疑った。長崎は高度1800メートルから2400メートルのあいだが80から90パーセントの積雲で覆われていた。目視による投下は不可能のようだった。北西から近づいていた我々は、あと数分で攻撃始点に到着するところだった」

 小倉上空から長崎へと行先を変更してから、攻撃始点が見えるまでのコースが何も書かれていないのだ。日本軍の戦闘機の基地の真上を通る覚悟を決めたにしては、この記述はあまりにそっけない。

 元長崎放送記者の伊藤氏は、著書「原子野の『ヨブ記』」の中で、長崎原爆の投下機の”行動”について疑問を呈している。

「当日の第一目標都市小倉から長崎へとむかった投下機のコースも不思議で、直行したのではなく熊本上空までまっすぐ南下し、そのまま九州を横断して南方海上へ離脱する勢いを見せつつ、思いだしたように旋回して長崎へむかっています。このとき機長は一滴のガソリンもむだにしたくない心境に追い込まれていたはずですが」

(高瀬殻(著)『ナガサキ消えたもう一つの「原爆ドーム」』(平凡社・2009年)65〜66ページ)

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%AD-%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%8E%9F%E7%88%86%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%8D-%E9%AB%98%E7%80%AC-%E6%AF%85/dp/4582824536/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1430386454&sr=8-2&keywords=%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%80%80%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE


-----------------------------------

3.なぜ、熊本上空に向かったのか?

 不思議である。プルトニウム爆弾を積んだB29ボックスカーは、小倉から長崎に向かった。だが、その航路を同機の機長であったスウィーニーは、著書の中で、明らかにしていないのである。一方、そのボックスカーが実際に飛んだ航路は、小倉から長崎に直行する航路ではなく、何と、一旦、熊本上空に南下し、それから旋回して長崎に向かう航路だったと言うのである。何故、そんな遠回りの航路で長崎に向かったのだろうか?


だからこそ、高瀬氏も、そして、上の記事で著書の一節を引用されている伊藤氏も、その事を奇妙に感じているのである。そして、当のスウィーニー機長は、なぜ、小倉から長崎に向かった航路を書かなかったのだろうか?それは、その航路に、この標的の変更が、どのようにになされたか?が反映されているからではないのだろうか?その点について、高瀬氏は、次のような重要な事実を書いている。

 

---------------------------

 小倉への原爆投下が無理と判断したスウィーニーは、ボックスカーの機首を長崎へと旋回させた(以下スウィーニーの『私はヒロシマ、ナガサキに〜』を参考に記述してみる)。

 同行した僚機であるフレッド・ボックの乗ったB29もそれに従ったが、ここでスウィーニーは失敗をしている。まず、右側にいると思っていたボックの機が左翼側にいたためにわからなくなり、「ボックはどこだ?」と叫んだのである。しかもその時、肘で通信指令用のスイッチを押してしまったため、叫んだ声は日本中で傍受される状態となった。

 そこに、屋久島上空で落ち合えなかったホプキンズ中佐が突然、問い返してきた。

 「チャック?君なのか、チャック?いったいどこにいるんだ?」

 これも不用意な応答だった。

 ホプキンズは、その間にも作戦上の大きな失敗を犯していた。屋久島上空での合流に失敗したとわかったとき、通信を傍受されるために禁止されていた「無線封止」を勝手に破り、テニアンに連絡したのである。

 「スウィーニーは止めたのか?」

 これに対し、テニアンの司令部では、「スウィーニーは止めた」と受け止めた。しかも、日本中に作戦を察知されるような内容の話が伝えられたことで、テニアンはパニックに陥ったという。

 詳細を確認できない司令部では、幹部の多くが、スウィーニーたちは作戦を中止したと考えた。

(高瀬殻(著)『ナガサキ消えたもう一つの「原爆ドーム」』(平凡社・2009年)63〜64ページ)

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%AD-%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%8E%9F%E7%88%86%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%8D-%E9%AB%98%E7%80%AC-%E6%AF%85/dp/4582824536/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1430386454&sr=8-2&keywords=%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%80%80%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE

------------------------


 つまり、このような失態があったために、スウィニー機長は、ボックスカーが小倉への原爆投下を中止して長崎に向かうまでの間の事を自著に書かなかったのではないか?と推察する事が可能である。

真実は、スウィニー機長と当時の関係者にしかわからない。そして、彼らは既に故人であるから、新たな記録が公開されでもしない限り、真実は不明のままである。だが、そう推察する事は十分可能である。

しかし、それでもなお、あの日、長崎に原爆が落とされた理由には、謎が残るのである。それは、上に引用した高瀬氏の指摘に有る通り、ボックスカーは、或る理由から、小倉に到着した時点で既に燃料の不足が心配されていた事である。それなのに、なぜ、ボックスカーは、小倉から長崎へと直行せず、わざわざ熊本上空を経由して、長崎に向かったのだろうか?

4.小倉上空で何が決断されたか?

 私の考えを言おう。それは、スウィニー機長が、小倉上空で、一旦、その日の原爆投下を中止する決断をしたからである。彼は、小倉上空で、第一目標であった小倉の気象条件が原爆投下に適さない事を見取った後、一旦そこで、その日の作戦(原爆投下)を中止して、帰投する決断をしたのである。そうとしか考えようが無い。何故なら、今日信じられているように、小倉上空で長崎に向かうことを決断したのなら、まっすぐ直線航路で長崎に向かうか、或いは、仮に日本側の迎撃を警戒して海上に出るにしても、玄海灘上空に向かう筈である。わざわざ南方の熊本上空を経由して長崎に行く理由は無い。しかし、彼が現に熊本上空を目指したのは、スウィニー機長が、小倉上空で沖縄に帰投する決断をし、南に向かったからだとしか考えようが無い。そして、一旦帰投を決めて南に向かった後、恐らくは上層部からの指示が有り、矢張り、その日に原爆を投下せよと言う指示を受け、南九州上空で進路を再変更して長崎に向かったのではないか。私には、そうとしか思えないのである。熊本上空に向かったのは、もちろん、標的にリストアップされていなかった熊本に原爆を投下する為ではなく、帰投しようとして、九州南部に差し掛かったあたりで、「長崎に原爆を投下せよ」と言う指示を受け、急遽、長崎に向かったのだろうと、私は、推論する。既に燃料が不足していたにも関わらず、わざわざ遠回りの経路を飛んで、ボックスカーが長崎に向かったのは、そうした変更の反映であったと私は考えるのである。

 それは、何故か?それは、アメリカには、どうしても、その日(8月9日)の内にボックスカーに搭載された原爆を投下しなければならない理由があったからである。

5.プルトニウムの崩壊熱

 長崎に投下された原爆は、プルトニウム爆弾であった。もう一度言おう。一旦、小倉上空に運ばれ、小倉への投下が中止された後、不可解な航路で長崎に運ばれ、投下されたその爆弾は、プルトニウム爆弾であった。プルトニウム爆弾は、大量生産に適し、その理由から、戦後の核兵器はプルトニウム爆弾が主流と成ったが、長崎に投下されたのは、そのプルトニウム爆弾であった。ただし、そのプルトニウム爆弾にも、色々有る。長崎に投下されたプルトニウム爆弾は、その前月、人類初の核実験で使われたトリニティでの原爆と共に、その最も初期のプルトニウム爆弾であった。そして、その最も初期のプルトニウム爆弾には、核兵器として、大きな問題を持っていた。それは、その弾頭に使われたプルトニウムが、非常に大きな崩壊熱を放出していた事である。この最初期のプルトニウム爆弾製造に使用されたプルトニウムは、核弾頭として爆発する前から、既に大きな熱を崩壊熱として放出するプルトニウムだったので、使用にあたって、或る問題が存在していた。それは、その大きい崩壊熱によって、弾頭を組み立てた後、早くに投下、爆発させないと、その原爆の核弾頭が変形してしまう可能性が高かったことである。だから、長崎に投下された原爆は、投下直前に組み立てられていたのである。このプルトニウム爆弾の崩壊熱は、仮に日本が核武装するとした場合、その障害となる大きな問題でもある。それについて、専門家中の専門家の言葉を紹介しよう。

-------------------

 フランク・フォンヒッペルさんの朝日新聞社からのインタビューへの回答「日本よ核不拡散に動け」(「朝日新聞」2012年6月6日付朝刊)を拝見いたしました。全体的には同意いたします。ただひとつ、同意しかねる問題、たぶん根拠のない軽言と受け止めましたが、ことがことだけに公開質問とさせていただきます。
 朝日新聞社は「使用済み核燃料のプルトニウムは核兵器用と少し組成が違います。核兵器の材料にならないのではとの意見も日本にはありますが」と問いました。私もこれまで同様の疑問を呈してまいりました。その根拠も挙げました。
 朝日新聞社の問いに対し、フランク・フォンヒッペルさんは、「日本に投下された原爆を設計した米国のロスアラモス研究所で理論部長を務めた専門家が、長崎型の設計に基づいて、原爆からのプルトニウムを材料に核爆弾をつくる計算をした。確率論だが、少なくとも長崎に投下された原爆の20分の1ほどの爆発力があるとの結論がでました。20分の1でも、破壊される面積の半径は、長崎での被害域の約四割にもなる。進んだ設計にすれば兵器用と原発用の差は縮む」と回答されました。
 フランク・フォンヒッペルさんの回答には新しい情報は何ひとつありませんでした。原発からのプルトニウムで核兵器を一時的に組み、一時的に実験することは可能です。しかし、実戦配備できません。威力が小さいからではありません。理由は他にあります。
 それは、プルトニウム238(プルトニウム239の(n.2n)反応で生成されます)からの崩壊熱が大きいため、プルトニウム球と周辺の火薬を安定・安全に長時間維持できないためです。兵器級プルトニウムでは、プルトニウム239の割合が93%以上であり、崩壊熱が問題となるプルトニウム238や241の割合はわずかです。たとえば、長崎型では崩壊熱は数十W(ワット)でした。それでも熱問題に配慮して投下直前に組み立てました。原発プルトニウムの場合、崩壊熱は200Wから300Wに達します。わずかソフトボール大のプルトニウム球からそれだけの発熱があるのです。周辺を爆縮用火薬で密閉された容器内ではプルトニウム球は溶融します。ですから一時的に組み、一時的に実験できれも、実戦配備はできません。
 いまの技術では崩壊熱を効果的に除去できません。『米科学アカデミー報告書』にもそのように記されています。その熱問題を解決できたという文献は、私の調査に拠れば存在いたしません。
 世界では、原発プルトニウムで一時的に実験した例は一例だけ存在しますが(米国が英国から入手した商業発電用黒鉛減速炉からの推定純度70%のプルトニウム)、実戦配備された例は公表されていません。みな、重水炉のような専用プルトニウム生産炉で生成した兵器用プルトニウムが利用されています。彼らは、原発プルトニウムを利用できれば、民事施設と軍事施設という二重投資の必要がなくなることを十分認識していますが、それができません。

(桜井淳 (著)「日本『原子力ムラ』行状記」(論創社・2013年)94〜95ページ)
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%8C%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%80%8D%E8%A1%8C%E7%8A%B6%E8%A8%98-%E6%A1%9C%E4%BA%95-%E6%B7%B3/dp/4846012816/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1389508747&sr=8-2&keywords=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E3%83%A0%E3%83%A9


桜井淳(さくらいきよし)1946年群馬県生まれ。
1971年東京理科大学大学院理学研究科終了(理学博士)、2008年東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻研究生修了(科学技術社会論で博士論文作成中)、2009年4月から東京大学大学院人文社会系研究科で「ユダヤ思想」や「宗教学」の研究中、2009年9月から茨城新聞社客員論説委員兼務中。
物理学者、社会学者、技術評論家(「元日本原子力研究開発機構研究員、元原子力安全解析所副主任解析員、元原子力産業会議非常勤嘱託)。
学会論文誌32編(ファーストオーサー21編)及び国際会議論文50編(ファーストオーサー40編)。
著書『桜井淳著作集』など単独著書30冊(単独著書・共著・編著・監修・翻訳など50冊)。現在、自然科学と人文社会科学の分野を中心とした評論活動に専念。
(同書巻末の著者略歴全文)
-------------------

 これは、日本を代表する原子力分野の専門家である、物理学者の桜井淳博士が、自著の中で、日本の核武装の可能性について論じた文章の一節である。桜井博士のこの文章は、「日本の核武装」と言うホットなトピックスを、その是非ではなく、それが本当に可能か?と言う視点から論じた一文であるが、ここで桜井博士が語っているのは、まさに、このプルトニウムの崩壊熱の問題である。お読みの通り、桜井博士は、しばしば論じられる「日本の核武装」について、日本が保有するプルトニウムは、崩壊熱が大きい為、仮に日本が、保有するプルトニウムで原爆を製造した場合、その崩壊熱によって弾頭が変形してしまうと、予言している。そして、それを理由として、日本が現在保有するプルトニウムでは、日本は、「(核弾頭を)一時的に組み、一時的に実験できれも、実戦配備はできません。」と断言するのである。

6.もし、ボックスカーが帰投していたら

 

 桜井博士のこの文章は、「日本の核武装」を物理学者の視点から論じた一文であり、歴史問題を論じたものではない。だが、この文章の中で同博士が言及している長崎原爆の特性に注目して欲しい。桜井博士は、こう指摘している。

「たとえば、長崎型では崩壊熱は数十W(ワット)でした。それでも熱問題に配慮して投下直前に組み立てました。原発プルトニウムの場合、崩壊熱は200Wから300Wに達します。わずかソフトボール大のプルトニウム球からそれだけの発熱があるのです。周辺を爆縮用火薬で密閉された容器内ではプルトニウム球は溶融します。」(同)

 つまり、仮に日本が、現在保有するプルトニウムで核弾頭を製造した場合と同様、長崎に投下されたプルトニウム爆弾は、その崩壊熱が余りに大きかったため、「熱問題に配慮して投下直前に組み立てました。」、「周辺を爆縮用火薬で密閉された容器内ではプルトニウム球は溶融します。」と言った物理的問題を持っていたと言うのである。

 これは、第一世代のプルトニウム爆弾であった長崎原爆の兵器としての欠点であったと言ってよい。弾頭に使われたプルトニウムの崩壊熱が大きい為、投下直前に組み立てねばならず、時間が経てば、崩壊熱によってプルトニウム球は溶融し、使えなくなるような扱いにくい原爆だったのである。

 更には、8月9日以後、日本列島周辺では天候の悪化が予報されていた。従って、仮に8月9日に原爆を投下できなかったとすれば、再度、原爆投下を決行するのは、翌日ではなく、数日後に成った筈である。従って、仮に、あの日(1945年8月9日)、小倉への原爆投下を中止した後、スウィニー機長が、その日の原爆投下を断念し、基地に帰投してしまえば、小倉に投下される予定だったプルトニウム爆弾ファットマンは、使用不能の原爆になっていた可能性が大きいのである。

7.原爆の経済学

 原爆投下が行なわれた当時のアメリカ軍内部の意思決定プロセスについて、前出のゴードン氏はこう書いている。

------------------------------

 原子爆弾使用の指揮系統は、軍事史家らがしばしば指摘するように、きわめて不規則であった。この兵器の位置づけに対する指導者層の態度の曖昧さをある程度反映していた。公式には、指揮系統のトップはトルーマンとグローヴス(そして彼の文民の上司スティムソン)で、その下がAAFの総司令官ハップ・アーノルド、その下がスパーツ、さらにその下がスパーツの参謀長カーティス・ルメイであった。グローヴスの伝記作家は、全空軍将校の上に一人の陸軍少将が据えられるという通常では考えられない指揮系統をグローヴスが構想したと考えているが、グローヴスがそれに相当程度関与していたのは明らかである。その際グローヴスは、原爆投下決定に関わる全員が、原子爆弾が必要なだけ(あるいは可能な限り)速やかかつ繰り返し使われるのを確認できるように、指揮系統を構築した。想像しにくいが、実際には彼がほぼ一人でそれを成し遂げたのである。

(マイケル・D・ゴードン(著)林義勝(訳)藤田怜史(訳)武井望(訳)『原爆投下とアメリカ人の核認識』(彩流社・2013年)78ページ)

http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%9F%E7%88%86%E6%8A%95%E4%B8%8B%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%A0%B8%E8%AA%8D%E8%AD%98-%E9%80%9A%E5%B8%B8%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8C%E6%A0%B8%E3%80%8D%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%81%B8-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3/dp/477911926X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1430378896&sr=1-1&keywords=%E5%8E%9F%E7%88%86%E6%8A%95%E4%B8%8B%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E4%BA%BA%E3%81%AE


---------------------------

 これが、小倉上空で小倉への原爆投下を中止した後、スウィニー機長が、一旦基地帰投を決断しながら、再度、その方針が変更され、ボックスカーが、わざわざ遠回りの航路を飛んで、長崎に向かった混乱の背景だろう。そして、燃料不足で、基地への帰投すら危ぶまれたボックスカーが、それでも長崎に向かった背景には、上に述べたプルトニウム弾頭の崩壊熱による弾頭変形の可能性と共に、もうひとつ、次の要因が有ったと推察される。

----------------------------

 マンハッタン計画に使われた20億ドルと、その他のいくつかの研究、開発、製造計画を比較すると、得るところが大きい。当時たいていの研究開発はこんなに高くはつかなかった。たとえばP−38戦闘機の開発費は85万2千ドルだった。1939年ルーズベルト大統領は航空軍団創設の金を議会に要求した。要求は飛行機5千5百機の設備と生産、必要産業の創設、基地建設と人員2万人の訓練で、推定支出は3億ドルだった。

(中略)

 原爆計画全体を厳密に戦時計画とするならば、使われた二つの原爆への支出は、第二次大戦中に使われ、原爆よりもはるかに破壊効果をあげたすべての通常爆弾への総支出を25パーセント下まわるだけである。すべての地上重火器の調達費はマンハッタン計画の4分の1よりもはるかに低く、また8百万人近くの大軍に支給した全小火器の費用は、マンハッタン計画とほぼ同じだった。

 この莫大な支出が、議会と行政府部内からも、問題にされた。上院議員時代のトルーマンは、上院国防計画特別委員長として、国家の戦争努力の公正確実を期すと豪語していたため、執拗な質問を続けていた。マンハッタン計画の情報を得ようと繰り返し試みて失敗したあげく、彼は1944年3月10日「この計画を調査するための小委員会の任命を考慮せざるをえまい。諸君の緊急要請により、通常の手続きは今回はとらない。したがって、避けることができたはずの無駄使いや不正行為の責任は、今回はあげて陸軍省にある」といった。

(アージュン・マキジャニ(著)ジョン・ケリー(著)関元(訳)『WHYJAPAN?−−原爆投下のシナリオ』(教育社・1985年)114〜116ページ)

http://www.amazon.co.jp/Why-Japan-%E2%80%95%E5%8E%9F%E7%88%86%E6%8A%95%E4%B8%8B%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AA-%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E9%96%A2/dp/4315501980/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1431399728&sr=8-1&keywords=WHY+JAPAN%3F+%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B

----------------------------


 これだけの巨費を投じて作られたプルトニウム爆弾が、もし使用されないまま、崩壊熱によって弾頭が変形して使用不能になったとしたら、アメリカ軍内部において、その「責任問題」が生じた事は想像に難くない。又、それは、当時のアメリカのプルトニウム爆弾の弱点をさらす結果にもなった筈である。そう考えると、あの日、アメリカ軍上層部が、何が何でも、8月9日のうちに、日本のどこかに、巨費を投じて製造したプルトニウム爆弾を投下して、「使ってしまいたかった」理由が、理解できるのである。

 これが、あの日、長崎に原爆が投下された理由だったのではないだろうか?

(終はり)

核時代(西暦2016年)8月9日(火)

長崎の原爆投下から71年目の日に


西岡昌紀

西岡昌紀(にしおかまさのり)


1956年東京生まれ。主な著書に「アウシュウィッツ『ガス室』の真実/本当の悲劇は何だったのか?」(日新報道・1997年)、「ムラヴィンスキー・楽屋の素顔」(リベルタ出版・2003年)、「放射線を医学する・ここがヘンだよホルミシス理論」(リベルタ出版・2014年)が有る。


http://www.asyura2.com/16/warb18/msg/402.html

記事 [アジア20] 日韓が慰安婦問題を協議、日本が拠出する10億円の時期や用途は?=韓国ネット「被害者らが泣いている」「日本にも最低限の良心
9日、慰安婦問題をめぐる昨年末の日韓合意で日本政府が拠出するとした10億円について話し合うための日韓局長級協議が韓国ソウルで開かれた。これについて、韓国のネットユーザーがコメントを寄せている。資料写真。


日韓が慰安婦問題を協議、日本が拠出する10億円の時期や用途は?=韓国ネット「被害者らが泣いている」「日本にも最低限の良心はあるだろう」
http://www.recordchina.co.jp/a138411.html
2016年8月9日(火) 16時0分


2016年8月9日、韓国・MBCによると、慰安婦問題をめぐる昨年末の日韓合意で日本政府が拠出するとした10億円について話し合うための日韓局長級協議が同日、韓国ソウルで開かれた。

協議には日本から外務省の金杉憲治アジア大洋州局長、韓国から外交部の鄭炳元(チョン・ビョンウォン)東北アジア局長が出席。元慰安婦を支援するための財団に日本政府が拠出する10億円の用途と拠出の時期について集中的に話し合われた。韓国側が元慰安婦に対する直接的な援助事業を強調する一方、日本側は韓国人留学生の支援など、間接的な事業を提案したという。

これについて、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。

「元慰安婦は日本政府の金を受け取るなと言っている。なぜ政府の思い通りにする?」
「国を売り渡すことは簡単だ。韓国政府の今の行動がまさに、国を売り渡すということ」

「多くの被害者らが空の上で泣いている」
「そんなに10億円が必要?韓国はお金に困っているの?」
「日本は賠償金ではないと主張している。とりあえず10億円を受け取って、別途で賠償金を請求しよう」

「朴大統領の任期中に独島(日本名:竹島)は日本のものになるだろう」
「これも米国の指示?日韓関係を改善しろと言われた?」

「10億円はもちろん、全て元慰安婦のために使われるよね?さすがの日本にも、最低限の良心はあるだろう」
「日本が好意的に歩み寄ってくれている。韓国もそれに応えるべき」
「日本はすでに公式に謝罪をし、10億円を出すと言っている。それの何が問題なの?国の未来を考えよう」(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/16/asia20/msg/694.html

コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇が「お気持ち」で生前退位に反対する安倍政権や日本会議へ反論! 象徴天皇を強調して戦前回帰けん制も(リテラ) 赤かぶ
13. 2016年8月09日 22:40:29 : jX76EhGiLM : @TykVVpP_D4[17]
天皇による、日本会議戦前回帰カルトへの最後の攻撃
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/822.html#c13
コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇陛下『お気持ち』の表明を受けて 「これまでの陛下の御労苦等を踏まえ、大変重く厳粛に受け止めたい」 小沢 一郎代表 赤かぶ
20. 2016年8月09日 22:40:52 : E0IqsyZ4gs : 5tHmdo1nEjo[43]
こういう言い方は不敬に当たるんだろうが、あえていうが、
なんか、作り事臭くないか?
陛下のお言葉も、首相のコメントも。

またこの問題は、
国家神道の信奉者と一般国民とでは解釈がまるで違う。
宗教装置を起動したと何か末恐ろしさを感じた。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/819.html#c20

コメント [政治・選挙・NHK210] 英国の民主主義を前進させたジョージ5世を思い出させる「天皇のお言葉」−(田中良紹氏) 赤かぶ
1. 2016年8月09日 22:42:23 : Acz1DQHWUA : oXV8y80O7is[128]

小泉信三氏の影響は非常に大きいと思う。

http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/873.html#c1
記事 [戦争b18] 北朝鮮のミサイル攻撃に備え、防衛相が自衛隊に破壊措置命令=米国ネット「近隣国に北朝鮮を抱えている日本は、常時戦闘態勢
8日、AFP通信は日本メディアの報道を引用し、北朝鮮によるミサイル攻撃に備え、稲田朋美防衛相が自衛隊に破壊措置命令を発令したと報じた。資料写真。


北朝鮮のミサイル攻撃に備え、防衛相が自衛隊に破壊措置命令=米国ネット「近隣国に北朝鮮を抱えている日本は、常時戦闘態勢であるべきだ」
http://www.recordchina.co.jp/a147036.html
配信日時:2016年8月9日(火) 19時20分


2016年8月8日、AFP通信は日本メディアの報道を引用し、北朝鮮によるミサイル攻撃に備え、稲田朋美防衛相が自衛隊に破壊措置命令を発令したと報じた。

稲田防衛相は8日、自衛隊に破壊措置命令を発令した。北朝鮮は3日、中距離弾道ミサイル「ノドン」とみられるミサイルを日本海に向けて発射した。米軍によると、ミサイルは2発発射され、1発は発射直後に爆発し、もう1発は秋田県沖に着水した。ミサイル発射を受け、防衛省は強い懸念を表明していた。

この報道に、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。

「近隣国に北朝鮮を抱えている日本は、常時戦闘態勢であるべきだ」

「やっとだな」

「つまり、デニス・ロッドマンは任務を果たせなかったということだね」

「北朝鮮は、他国が攻撃してこない限り、どこかの国を攻撃することはないよ」

「あの国の小太りの指導者は、お金がなくなった時にだけ騒ぎを起こす」(翻訳・編集/蘆田)

http://www.asyura2.com/16/warb18/msg/403.html

記事 [経世済民111] やる気を失ったバブル入社組の恐怖 かつての「アッシー君」25年後の現実 どうした50 「高齢化日本」を象徴する天皇陛下
 
やる気を失ったバブル入社組の恐怖

記者の眼

組織を蝕む「負の連鎖」
2015年8月5日(水)
佐藤 浩実

日経ビジネスは8月3日号の特集「社畜卒業宣言」で、バブル入社世代の意識を調査した(写真:(c)Bohemian Nomad Picturemakers/CORBIS/amanaimages)
「会社のキャリア支援を受けると決めてから、体調がすぐれません。私はもうすぐ退職するので、これからは休暇を消化していきます」

 関東地方が梅雨入りしてほどなく、大手電機メーカーのある部署で働く社員たちは一斉にこんなメールを受け取った。差出人はバブル前夜に入社した、50代前半の部長だ。メールでの「宣言」通り、それまで普通に働いていた部長はその日からほとんど、オフィスに姿を見せなくなった。

 どうやら数カ月前に、会社から転職支援プログラムを受けるように打診されていたようだ。「景気が良い今のうちに『次』を考えるほうが、あなたにとっても幸せだ」と、人事に諭されたらしい。会社の業績は悪くない。今決めると割増退職金の金額がかなり良いみたいだ、という噂はあっという間に部署中に広がった。

 「転職自体は個人の選択だからいいけれど…」と、この部署で働く中堅社員は言葉を濁す。問題は、引き継ぎがほとんどないままに、部長が突然いなくなってしまったことだ。バブルの絶頂期に入社した40代後半の課長たちは動揺し、その日から応接室にこもって相談ばかりしている。部下のいない担当課長まで一緒に、一体何を話しているのか。まさか、身の上話じゃないよな。「とにかく様々な業務が、遅々として進まなくなった」

中堅・若手層の忠誠心も崩壊しかねない

 細かい数字などをぼかしているが、これは最近、ある企業で本当にあった出来事だ。経営再建中の企業ではなく、黒字を出している日本の会社だ。勝手な部長だと思う反面、長年、滅私奉公して働いてきた部長の気持ちが萎えてしまったのも、わからなくはない。ただこの話を聞いているうちに、もう一つ気がかりだったことに、確信を持つようになった。登場人物たちが皆、「負の連鎖」に陥っていることだ。

 流れはこうだ。まず、若き日にバブル景気を謳歌した部長が思いがけぬ「肩たたき」に合い、会社に対する忠誠心を一気に失う。次に、先輩の切ない姿を目の当たりにした「バブル入社組(1988〜1992年入社)」の心にも不安がもたげる。そもそもの採用人数が多く、ポストと人数のギャップの大きさをすでに痛感している世代のためだ。早期退職・転職支援の対象を「45歳から」としている企業は多く、年齢的な現実味もある。

 バブル入社組の不安によって、どんよりとした空気が部署全体を覆う。管理職がそんな状況なので部署としてのパフォーマンスが下がり、中堅・若手の担当者たちはそれに苛立つ。彼らの冷たい視線が再び、バブル入社組のモチベーションを低下させる。有給休暇なのか、さぼっているだけなのか、相変わらず部長は来ない。会社にとっても、マイナスばかりだ。

 それゆえ、多くの企業の人事部では「バブル入社組(と、その少し上の世代)にやる気を持ち続けてもらうこと」に相当、神経を尖らせている。日経ビジネス8月3日号特集「社畜卒業宣言」の連動コラムでも触れたが、社員の6人に1人いるバブル入社組にやる気を維持してもらおうとするあまり、「なかなか人事制度の改革に取り組めない」という企業も、1社や2社ではなかった。

バブル入社組は裏切られたと思っている?

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/080400039/img_01.jpg 

 ところで、多くの企業が懸念する「モチベーション」なるものを、今のバブル入社組はどのぐらい持っているのだろう。

 編集部では8月3日号の取材に際して、7月9〜17日まで日経ビジネスオンラインの読者に「仕事と会社に関するアンケート」をウェブで実施した。全世代で782人、バブル入社組では154人から有効回答を得たので、そのデータをもとに「バブル入社組のモチベーション」について考えたい。

 編集部はまず、「会社に裏切られたことはあるか?」と率直に聞いた。処遇や昇格などで、入社時に抱いていた所属企業の姿と実際の姿にギャップはあるかを問うたのだ。その結果は、バブル入社組では「ある」が59%、「ない」が41%だった。

 モチベーションはすでに落ちているのでは、と不安になるが、全体でも「ある」が56%、「ない」が44%だった。純粋な割合だけ見れば、バブル入社組で「裏切られた」と思う人は全体平均よりやや多い程度だ。ちなみに、回答してくれたバブル入社組の属性は88%が男性、12%が女性。約8割が結婚しており、約6割に子供がいる。6割超が関東圏に住んでおり、平均年収は882万円だ。


会社に「裏切られた」と感じているのは59%。全体平均よりやや多い。
 ただ、裏切られた内容を細かく聞いていくと、いくつかの項目で他世代との違いが目立つ。

 全体平均よりバブル入社組の回答が目立つのは、「昇進・昇格が期待通りにできなかった(出世のギャップ)」「人事・賃金制度が変わり定期昇給がなくなった、あるいは給与が大幅に減った(制度変更のギャップ)」「リストラ・雇用整理の対象になった、または、なりそう(雇用のギャップ)」の3項目だ。これらの項目で、理想と現実のギャップが大きく、バブル入社組のモチベーションを押し下げていると考えられる。


出世、制度変更などに会社の裏切りを感じるバブル入社組
 ちなみに「出世」という観点では、取材の途中で、バブル入社組の処遇対策として部下のいない(=管理職ではない)担当部長や担当課長が増えているという話を聞いた。ウェブアンケートでも「経営者・役員級」「部長級」「課長級」だと回答したバブル入社組が62%いた一方で、「管理職だ」と答えたのは55%と7ポイントのギャップがあった。部下がいなくても重要な任務もあるため、これだけで良し悪しは判断できないが、部下なし部長・課長はそれなりに一般的のようだ。

それでも今の会社で働きたい

 59%が会社に裏切られたと感じているバブル入社組だが、それでも今の会社で働き続けようと考えているのだろうか。なぜ、そう考えるのだろうか。「裏切られた」と答えている人たちに、この点も聞いてみた。


今の会社で働き続けたい、バブル入社組
 今後の就労に対する意識は明確だった。「今の会社で働き続けたい」という人が圧倒的多数なのだ。なおかつ、「定年まで」「定年後も雇用延長が可能な限り」と考えている人は全体平均と比べても突出して多い。一方で、転職を考えている人は18%と、全体平均より約9ポイント少ない。

 ではなぜ、今の会社で働き続けたいと思うのだろうか。全体平均と比べて目立ったのは、「転職先を見つけることが容易ではない」「転職するよりも賃金や役職面で高待遇を維持できると考えている」という、消極的な理由だった。モチベーションなどすでになく、「しがみついている」という人は想像以上に多いのかもしれない。ただ、「これまで雇用をしてくれた恩義がある」という回答が全体より多い点にも注目したい。こうした想いを会社がうまく引き出せば、「しがみつき」ではなく、大きな戦力になってくれる可能性はあるのではないか。


転職先がないから、しがみつきたい
世代間の意識ギャップを理解しよう

 最後に、冒頭の事例で「負の連鎖」を引き起こした世代間のギャップについて触れたい。仕事を投げ出した格好の部長はもとより、バブル入社組の課長と担当課長が戸惑う姿を、下の世代は冷ややかな目で見ていた。本日公開の「社畜卒業宣言」でも、バブル入社組を反面教師に動き出した若手たちを紹介している。偏見もあるかもしれないが、人数が多い分だけ目立ってしまうのがバブル入社組なのである。

 ウェブアンケートでは、全員を対象に「バブル入社組に対して、仕事上でどんな印象を持っていますか」という問いを投げかけた。するとバブル入社組自身の意識と、その前後の世代でいくつかのギャップが見つかった。

 例えば、「後輩が少なく、可哀相だ」という項目。バブル入社組の21%が自らそう認識しているが、下の世代からはほとんど賛同を得られなかった。バブル入社組が主体的に感じている自分たちの会社での立場と、他の世代からの客観的な見方は同じとは限らない。


後輩が少なくて可哀相と思っているのは、自分たちだけ?
 8月3日号「社畜卒業宣言」の特集誌面では、バブル入社組に突きつけられた厳しい現実と、その上でどんな新しい働き方を模索できるかを、生々しいエピソードやアンケート結果とともに詳報した。

 だが、これはバブル入社組に限った問題ではない。人数が多いから目立つだけのこと。「ミニバブル」と言われるリーマンショック前に大量採用した世代の将来の処遇に、すでに気をもみ始めている会社もある。

 どの世代であっても、働き手のモチベーションが落ちれば、会社組織に支障をきたすし、本人も幸せではない。その解として、特集誌面では元々いた会社を飛び出して、地方やベンチャー企業で新しい働き方を見つけた「超サラ(会社に依存せずに生きる、超サラリーマン)」たちを取りあげた。働き手の間で、こうした意識は今後広がっていくだろう。

 もちろん現実には、家族や親の介護など様々な事情を抱えている人も多い。誰もが大きな一歩を踏み出せるとは限らない。であれば、少さな一歩から。まず、少しだけでも自分の意識、相手への意識を前向きに変えてみることが大切だろう。会社側だって同じだ。合理的に話せば納得できる、そんな簡単な問題ではないことだけは明らかなのだから。


このコラムについて

記者の眼
日経ビジネスに在籍する30人以上の記者が、日々の取材で得た情報を基に、独自の視点で執筆するコラムです。原則平日毎日の公開になります。
日経BP社http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/080400039

 


かつての「アッシー君」、25年後の現実

どうした50代!君たちは「ゆでガエル」だ

50代男性の人生を世代論の専門家が解説
2016年8月9日(火)
大竹 剛
『世代論の教科書』(東洋経済新報社:阪本節郎、 原田曜平)で、「団塊の世代」や「バブル世代」など各世代の文化・社会的背景を分析している、博報堂 新しい大人文化研究所の阪本節郎・統括プロデューサーによれば、50代は「ポパイ・JJ世代」「新人類世代」に定義される。思想的にイデオロギーはなく、消費を軸に「楽しいこと」が最上位の価値になった世代だという。実質的にバブル経済を牽引したのもこの世代だ。

日経ビジネス本誌は8月8・15日号で、「どうした50代!君たちは ゆでガエルだ」という特集を組んだ。小説『ハゲタカ』で知られる50代の作家、真山仁氏(54歳)や、昨年「32人抜き」で社長に就任した三井物産の安永竜夫氏(55歳)、団塊世代の代表として漫画『島耕作』の作者、弘兼憲史(68歳)氏ら、多くに話を聞くなどして、今の50代男性が直面している問題を多角的に分析した。

特集連動の日経ビジネスオンラインの連載第2回は、阪本氏に50代男性が持つ文化・社会的背景を分析してもらった。
著書『世代論の教科書』では、1952〜60年生まれを「ポパイ・JJ世代」、1961〜65年生まれを「新人類世代」と名づけています。今の50代はこの両方にかかる世代となりますが、どのような特徴を持つ世代なのでしょうか。


阪本節郎(さかもと・せつお)
1952年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、博報堂入社。2011年に同社「新しい大人文化研究所」を設立。所長を経て、現在は統括プロデューサー。
阪本節朗(以下、阪本):「ポパイ・JJ世代」は、雑誌の『POPEYE(ポパイ)』や『JJ』から若いときに大きな影響を受けた世代なので、そう名付けました。この世代は日本の若者として初めて、オリジナルのファッションを作り出した人たちです。いわゆる「ニュートラ」とか「ハマトラ」とか。

 ニュートラというのは、神戸女学院の女子学生が、かっちりとしたブレザーをあわせたファッション。ハマトラとは、フェリス女学院の女子学生が、カーディガンをあわせたファッションに由来しています。団塊世代にとっては、米国から来たミニスカートやジーンズをそのまま取り入れることが「個性」だったのですが、ポパイ・JJ世代は自分たちの中から流行を生み出そうということを始めた世代だと言えると思います。

 しかも、団塊より上の世代にとっての大学は「最高学府」でしたが、ポパイ・JJ世代は、大学を一大合コン場みたいなところにしてしまいました。テニス同好会が流行し、彼氏、彼女を見つける楽園キャンパスとなったのです。

 実は、50代後半のポパイ・JJ世代と50代前半の新人類世代の間には、雑誌『Hanako(ハナコ)』を愛読した女性たちのグループがあります。このハナコ世代が、こうしたトレンドをもっと広げました。グルメやエンターテインメントなど、東京中を遊びの場として捉え、消費を加速したんです。それが、新人類世代に引き継がれていきました。

消費を軸に「楽しいことを」と追求

この世代には、何か思想的なリーダーはいたのでしょうか。

阪本:思想的には、秋元康氏や浅田彰氏が、新人類のリーダー的な存在でしょうか。年齢的には少し上ですが、新人類のリーダー役として、「楽しいことはいいことだ」という思想を広めていきました。消費を軸に、団塊の世代までが持っていた思想的な呪縛から若者を解放したんです。まさに、フジテレビが「楽しくなければテレビじゃない」と言い出した頃です。そういう世の中の雰囲気を、この世代が作っていきました。

 団塊の世代も文化的には弾けていたのですが、学園紛争をやっていた人たちに見られるように、ある種、思想に縛られていました。一方、新人類世代は、楽しいことが一番だという感覚を強く持っていた。当時、ヤングサラリーマンだったハナコ世代と新人類世代が、実質的にバブル経済を動かしたのです。

 世代論的には、「バブル世代」と呼ばれるのはその後の世代、今の40代後半です。彼らは、バブルの空気を受け止めつつ就職していくという、まさにバブルの絶頂期に社会に出たわけですが、同時期にハナコ世代や新人類世代が、若者でも高級車「CIMA(シーマ)」(日産自動車)に乗って六本木に繰り出すような文化を牽引したのです。結局、それがよくなかったのですが。

女性上位で「アッシー」「メッシー」に

なんだか、非常に浮かれた世代にも聞こえますが、この世代にとって会社で働くということの意識は、どうだったのでしょうか。

阪本:基本的にはとにかく就職が楽だった世代です。完全に売り手市場でしたね。仕事自体にも楽しさがなきゃという空気もあって、オフィスにラケットやテニスボールを持って行ったりしていました。

 当時は、男女雇用機会均等法ができて、女性が総合職になっていくという大きな転換点でもありました。先ほど、ハナコ世代が先導する形で、楽しいことはいいことだという雰囲気ができあがっていったと話しましたが、まさに、女性がリードしていくという流れがあったわけです。ですので、バブルの時にクルマで女性を送り迎えする男性が「アッシー君」、食事をおごる男性が「メッシー君」と呼ばれたのは、女性上位になり始めた時代の必然でもあったかと。

男性同士の競争意識は、どうだったのでしょうか。

阪本:団塊の世代と比較してみましょう。団塊の世代は、とにかく、隣のやつとの微差を強調する。新製品を一歩早く買ったというのが、決定的に意味を持った。少しでも遅いと、「お前、遅れてるな」と散々に言われちゃう。もう、ほんとうに何もかもが競争なんですよ。

 団塊の世代は数が多いので、ずっと競争してきたんです。うちの会社でも、団塊の世代同士が話しているのを聞いていると、互いに自分の主張ばかりで、会話になっていなこともよくあります。そこまで主張しないと、生き残れないみたいな感覚があるのでしょうね(笑)。だがら、団塊の世代は割とガツガツしたところがあって、そのガツガツさが、それまで日本になかった新しい文化を生み出していった面もあると思います。

 一方、団塊の後の世代は、団塊がやっていた大学紛争などを見て、冷めてしまった。少し冷静になったとも言えるでしょう。あんなことをやってもしょうがない、あんなにガツガツやるのはダサい、もっとスマートに楽しくやろうよ、と。それが、ポパイ・JJ世代ですから。その結果、競争よりも個人の世界が重視される傾向が強まりました。

「個性」重視はポパイ・JJ世代から本格化

ようするに、集団の中で競争することよりも、個性を重んじようという風潮が強まったと。

阪本:実は、このポパイ・JJ世代から始まっているのが、カタログ文化なんです。団塊の世代も「個性は大切だ」みたいなことは言うのですが、結局はみんな、Tシャツにジーンズ。「いや、Tシャツの柄が違うぞ」といっても、その程度です。それが、ポパイ・JJ世代からは、ポパイのようなカタログ雑誌から、自分で選択してファッションを楽しむようになった。

 そういう意味では、競争よりも個人、自分なりの楽しみが重視されるようになっていきました。もちろん、競争がなくなったわけではありませんが、団塊の世代ほどの重みは無くなっていったと思います。

 団塊の世代から見ると、それ以降の世代が「ガッツがない、覇気がない」と言われるのは、そういう背景があるのではないでしょうか。

ちなみに、阪本さんはおいくつですか。

阪本:私は64歳。団塊とポスト団塊のちょうど狭間なんです。だから、両方の価値観がよくわかるし、両方から押し潰されそう(笑)。

さとり世代で「個」が確立

ポスト団塊世代という視点では、ポパイ・JJ世代、新人類世代の後に、バブル世代(1966〜70年生まれ)、団塊ジュニア世代(1971〜82年生まれ)、その後にはさとり世代(1983〜94年生まれ)が続きます。さとり世代の中には、ゆとり世代もいます。世代間では常に、どの世代も上の世代から「覇気がない」だとか「ガッツがない」だとか、言われています。

阪本:おっしゃるとおりですね。ようするに、世代が若くなるにつれて、まさにポスト団塊世代から始まった「個」を重視する意識が、どんどん強くなっていくからだと思います。さとり世代なんて、団塊世代のように「個」であることをことさら頑張って主張しなくても、本当に自然な形で非常に「個」になっているんです。だから、自分と自分の周りの友達が大事だけれども、それ以外はあまり関係ないということになります。ある種、「個」といのは、さとり世代になって確立したのではないかという気もします。

取材をしていると、団塊の世代の人たちは、「団塊の前の世代とは大きな断絶があって、自分たちが団塊後全ての世代の兄貴分だ」という意識が強いように思います。一方、ポスト団塊の世代は、「団塊とは違う」ということを強調したがる。なぜでしょう。

阪本:お互い、そう言いますよね。よくわかります。しかし、少し俯瞰してみると、団塊より前の70歳以上と、団塊世代以降では、人種が変わるぐらいの違いがある。

決定的に違う?

阪本:違うんです。逆に言えば、団塊と、それ以降の世代は、東京人と大阪人くらいの違い。違うけれども、ベースは同じなんです。

 団塊より上、70歳以上の世代というのは、見合い結婚の世代。一方、団塊からは恋愛結婚の世代なんです。量的に、比率がここで逆転している。これが、もう決定的な違いです。70歳以上は夫唱婦随が社会通念で、離婚は恥。しかし、団塊以降は夫唱婦随ではないし、離婚も恥ではない。離婚しないもの、面倒臭いとかエネルギーがかかるとか、そういう現実的な理由からです。

 恋愛結婚では、女性が主体的に相手を選ぶことになります。その結果、女性、妻にも主体性があるというのが、決定的な違いです。70歳以上の夫婦では、夫が亡くなってから、妻は初めて家事から解放されて自分の時間を持てるようになる。一方、団塊の世代からは、子供が独立したら、もう家事は半分卒業なんです。そのころはだいたい、50代です。

 団塊の男性が定年になり家にいるようになって驚くのは、家にいるはずのカミさんが、友達と歌舞伎座なんかにいっちゃっていない。「お昼どうするの」と聞くと、「あなた、コンビニに弁当も買いに行けないの?」となる。

団塊の世代は、文句を言いながらも逃げ切れた

企業の中の世代間の違いに話を戻すと、団塊の世代は基本的に社会も会社も右肩上がりで、いい会社人生のまま定年を迎えられたと思います。一方、今の50代は、成果主義や役職定年など、バブル崩壊後の長期低迷の結果起きた構造変化に、最初に直面した世代とも言えそうです。

阪本:団塊の世代は学生紛争でもバリバリやって、会社に入ってからも方向性を変えて頑張ってきて、会社も経済も引っ張ってきました。しかし、団塊の世代も会社人生の最後のところでバブルが弾けて、リストラにもあっています。数が多いから、ポストも足りなかった。団塊の世代でも、「こんなはずじゃなかった」ということが、実は起こっているんですよ。

 それでも、会社人生の最後の5年くらいを我慢すれば、退職金もちゃんと出たし、年金もしっかりと出る。だから、「まあしょうがないよね」とぼやきながらも、それなりの満足感を持って会社人生を卒業できたわけです。

 しかし、ポパイ・JJ世代や新人類世代について言うと、それがもっと制度的に現れてきているから辛いのだと思います。

50代は封建性と革新性を併せ持つ

制度的に、ですか。

阪本:簡単に言うと、成果主義です。上の世代は、リストラになっても「参っちゃったな」「びっくりしたな」とぼやけたのですが、その下の世代はぼやいて済む問題ではなくなった。

 確かに、20代のころはバブルの追い風を受けてイケイケドンドンでよかったのに、バブルが崩壊したら成果主義で全てを測られるようになってしまった。「楽しければいい」という感覚で会社人生をスタートしたのに、気がつけば成果主義を突きつけられ、個人でそれを受け止めなければならなくなった。きついですよね。

 それでも、ポパイ・JJ世代や新人類世代の中にも上に登っていく人が当然いて、彼らがトップに立つと会社が変わっていくという面も、実はあります。この世代は、団塊やその前の世代の封建性と、個を重視するという革新性の両面を持っている。団塊世代の経営者は非常にパワフルで、「俺の言うことを聞けないのか」というような強いリーダーシップを発揮しています。これを「封建的」な性質のリーダーシップだとすれば、ポパイ・JJ世代や新人類世代は成果主義で評価されてきた辛い経験がある一方、だからこそ、「会社がすべてではないよね」という感覚も持っている。そのため、部下にとってはある種の救いになるわけです。

 今の管理職や役員クラスは、一昔前に比べるとそれほど威張っている人はいないですよ。団塊世代のように「お前ら」みたいな態度はあまりとらないし、成果主義で個人が厳しく評価される時代ではありますが、この世代が「個」への理解度が進んでいることが、ある種の安全装置になっているような気がします。

ジョブズも「ポパイ・JJ世代」

ポパイ・JJ世代のような感覚は、海外の同世代にもあるのでしょうか。

阪本:この世代は、実は世界的に見るとデジタル経営者第一世代とも言えると思います。スティーブ・ジョブズ(1955年生まれ)もビル・ゲイツ(1955年生まれ)も。いわゆるヒッピー世代で、自分の好きなことで事業をガレージから立ち上げた。「俺は絶対に大物になってやる」というよりは、むしろ、趣味の延長で始めたみたいなことが、どんどん消費者の支持を集めて大きくなっていった。起業の仕方が、その前の世代とは違うわけです。

 それは、すごくポパイ・JJ的なんです。日本でも、ソフトバンクの孫正義さん(1957年生まれ)はそうですよね。夢を語ったり、趣味で何かを始めたり、それがポパイ・JJ世代です。

 ポパイ・JJ世代は若い頃、「しらけ世代」とも言われました。「三無主義」(無気力・無関心・無責任)とも「五無主義」(三無主義に無感動・無作法を加えたもの)とも言われ、最近では「断層の世代」とも言われています。上の世代から見ると、なんだかよく分からない世代だということですね。

 しかし、結局彼らから、デジタルに関する新しいビジネスなどが生まれているわけです。しかも、その生まれ方が、趣味の延長のようなところがある。だからこそ、社会的には見えにくかったり、評価されなかったりしているのではないでしょうか。

 日本の企業社会は、会社第一、仕事第一だったのですが、この世代は必ずしもそれがすべてではないということを理解している。それは、役員になった人も、途中でリストラにあった人も、共通して持っている感覚だと思います。だからこそ、会社の出世コースから外れてしまったとき、やはり自分が本来やりたかったことをもう一度始めたいと思うのではないでしょうか。最近、会社を辞めたシニア層による起業が増えているというのも、そうした思いが背景にあるのだと思います。

50代は若手のメンター役に

とはいえ、家庭など様々なしがらみを抱えて、会社を辞めることができない人もいます。モチベーションが下がってしまうと、残りの会社人生が非常に辛い。

阪本:そのとおりですよね。そうは言っても、現実的には辛いわけです。

 それでも、会社の中で培ってきたものは必ずあります。それを、スペシャリストとして何かうまく生かしていく方法はあると思います。その時に大切なのが、処遇と給与の分離でしょう。

 処遇と給与をずっと連動させる仕組みを、会社はもはや維持できません。だから、処遇と給与を分離するしかありません。スペシャリストとしては処遇されるけれども、給料はそれほどでもないということは、大いにあってしかるべきだと思います。

 もちろん、処遇と給与の分離は難しい。スペシャリストと認めたからには、それに見合った給料もあげないといけないという問題は出てくる。しかし、それでも給料が低くてもやりがいを見出せる仕組みを検討していく必要はあるでしょう。定年後の再雇用で若手の教育係になるという道はこれまでもありましたが、さらに一歩進んで若手のメンターになるという制度づくりも、会社側には必要なのではないでしょうか。

 教育係は、あるスキルを教えるだけですが、メンターは若い人がより良く仕事をするために必要なことを伝える相談役になるということです。特定のスキルだけではなく、長い仕事人生を通じて培った経験を踏まえて、若手の話を聞きながら、答えを一緒になって導き出していくような存在です。

 これだけ変化が激しい世の中では、技術的なスキル自体はすぐに時代遅れになってしまう可能性があります。そのため、スキルを伝える教育係ではなく、仕事人生のメンター役が、これから求められていくと思います。


このコラムについて

どうした50代!君たちは「ゆでガエル」だ
50代の存在感が薄い──。
みなさんの会社でこんな声は上がっていないだろうか。
若い時に日本の経済成長を謳歌し、終身雇用を信じて就職。だが、バブルは崩壊。「失われた20年」が会社人生と重なり、本格的な成果主義の洗礼を浴びた最初の世代となった。 上には経済成長を支えてきた団塊世代が居座り、じっと耐え忍ぶうちに居場所がなくなっていたという人も。そんな「ゆでガエル」世代は不幸を嘆くだけで終わるのか。 50代男性の今後の生き方が日本の浮沈を握る。(日経ビジネス8月8・15日号の特集「どうした50代!君たちはゆでガエルだ」の連動企画)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/080500061/080800004/

 


 
「高齢化日本」を象徴する天皇陛下

Quentin Webb

[香港 8日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 日本の天皇陛下が、象徴としてのお務めについてお気持ちを表明したことは、世界で最も急速に高齢化が進む経済大国にとって憂慮すべきことかもしれない。

82歳の天皇陛下は8日、「次第に進む身体の衰えを考慮すると、全身全霊で象徴の務めを果たすことが難しくなるのではないかと案じている」と話された。陛下は唯一無二のお立場にあられるが、国民の高齢化も急速に進んでいる。その影響は、労働習慣から金融政策に至るまで多岐にわたる。

成熟期にある世界各国は、日本の経験を注視する必要があるだろう。

2008年のピーク時には約1億2800万人だった日本の人口は、2050年までには約9700万人に減少する見通しだ。昨年の国土形成計画によると、人口の4分の1以上がすでに65歳を超えており、日本は世界で「最も高齢な社会」となっている。

2050年までに、総人口に占める高齢者の割合は約4割に上ると予測されている。生産年齢人口に対する老年人口の比率を示す老年人口指数は75%に上昇するとみられる。財界も長老に支配されている。英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が行った昨年の分析によると、日本企業の最高経営責任者の平均年齢は60歳以上だった。

財政的・社会的な影響は広範囲に及ぶ。東京が膨張する一方で、他の小さな市町村では過疎化が進む。現在住民のいる地域の約5分の1は、2050年に無人化する可能性がある。他の地域でも、店舗や病院、その他サービスが消えるかもしれない。そこで日本は、国家規模の米ミシガン州デトロイトのように、すっきりと規模縮小する方法を見いださなくてはならない。

少子高齢化社会はインフレと成長を困難にさせ、社会保障費は上がるのに税収は落ち込むなか、国庫に負担を強いる。解決策の1つは移民だが、日本はあまり受け入れる気はなく、女性の労働力参加や定年退職年齢の引き上げ、そして高齢者介護の負担を和らげる方向に向かっている。こうしたことは、企業行動にも変化をもたらしている。国内の衰退から距離を置くべく、大手企業はバーボンから新聞まで幅広い海外の大規模買収に走っている。

オートメーションやロボット、医療などの分野におけるイノベーションを促進することが肝要だ。他国もあまりに無関心ではいられないはずだ。同様の運命が他の多くの国々にも待ち受けている。そのなかには、25年遅れで同じような人口動態の弧を描く欧州各国と中国も含まれる。

天皇陛下の生前退位の可能性から得られるいかなる教訓も象徴的なものであろう。しかしそれは、高齢化する世界の未来を日本が垣間見せる多くの事例の1つとなるかもしれない。

*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。
http://jp.reuters.com/article/column-emperor-ageing-japan-idJPKCN10K0G5

http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/706.html

記事 [中国9] 中国では違法!「尖閣諸島は日本」の地図を当局が没収、店は謝罪―中国
9日、長江日報によると、湖北省武漢市の日本風串焼き店に、尖閣諸島が日本領土だと示す地図が飾られていたことについて、店側は誤りを認めて謝罪した。


中国では違法!「尖閣諸島は日本」の地図を当局が没収、店は謝罪―中国
http://www.recordchina.co.jp/a147128.html
2016年8月9日(火) 19時50分


2016年8月9日、長江日報によると、湖北省武漢市の日本風串焼き店に、尖閣諸島が日本領土だと示す地図が飾られていたことについて、店側は誤りを認めて謝罪した。

先日、あるネットユーザーが同店でこの地図を発見。店側に伝えたものの、気に留める様子はなかったという。関係者によると、同店は昨年4月に登記され、オーナーは山東省出身の中国人。問題の地図は以前、店内の内装と管理を行っていた日本人が飾ったもので、現在、その日本人は武漢にはいないという。現オーナーの中国人は、地図の出所については分からないと話している。

情報を聞いた現地当局の担当者が同店を訪れ、教育指導を行った。店側は誤りを認め、当局による地図没収に協力したという。店側は「常識の欠如で多くの人を傷つけました。深くお詫びします」と謝罪し、「日本全図」と記された地図は当局が没収した。さらに詳しい調査を進め、法に従って処分が決定されるという。

中国では今年1月1日に施行された「地図管理条例」により、「いかなる団体や個人も、関連する国の基準と規定に合致しない地図を出版、掲示、掲載、販売、輸入、輸出、携帯、送付してはならない」などと規定されている。(翻訳・編集/北田)

http://www.asyura2.com/16/china9/msg/357.html

コメント [原発・フッ素46] セミの鳴き声が又少なくなった気がします。 知る大切さ
6. 2016年8月09日 22:46:27 : 9NVRTo7vPw : DyNPcdypjaM[154]
こっちも蝉が随分おとなしくなってるが、それより気になってたのは
雨が降る前の蛙の歌が聞けなくなったこと(池はなくなってないのに)
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/272.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK210] 室井佑月「印象操作、ではないの」〈週刊朝日〉 赤かぶ
17. 2016年8月09日 22:47:00 : o4qAQYe0h6 : iNW6gVWNFCQ[-183]
すぽんのぽんはNHKが悪の親玉だってことだけは、絶対に云わないね。

真実を隠す印象操作専門阿修羅電通森永シャイーンかい。ww
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/837.html#c17

記事 [中国9] 7月の訪韓中国人が過去最高を記録=「民族としての気骨が少しもない」「韓国に行くのはTHAADミサイルも知らないような人
8日、7月の訪韓中国人が過去最高数を記録したことについて、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。


7月の訪韓中国人が過去最高を記録=「民族としての気骨が少しもない」「韓国に行くのはTHAADミサイルも知らないような人たち」―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a147056.html
2016年8月9日(火) 21時10分


2016年8月8日、中国メディアの中国橋網は、7月の訪韓中国人が過去最高数を記録したと伝えた。

今年7月に訪韓した中国人旅行者数は90万人を超え、1カ月間での訪韓中国人数としては過去最高となった。これまでの最高数は2014年7月の79万人で、昨年7月は中東呼吸器症候群(MERS)の影響で30万人前後にまで落ち込んでいたため、昨年比だと3倍増となる。

このニュースに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「この90万人は中国人じゃない」
「民族としての気骨が少しもないな!」
「中国人には気概というものがない!渡航を制限すべきだ!」

「韓国に行った人は中国に帰ってこなくていい」
「これが国家の悲哀だ。清王朝末期と変わらず愚かだ」
「なんて悲しいことだ。ロシア人を見ろ、みんなトルコへ行くことを拒否したじゃないか!」

「俺たちがどんなにボイコットしても無駄だ。必ずこういう人たちがいる」
「こんなにも大きな中国をすべて回り切ったのか?祖国の山河には魅力がなく、わが国を敵視する国に行くなんてどうしようもない」

「米国や日本、韓国に行けるのは上流社会の人たち。庶民には行くお金がないよ」
「韓国に行くような人は国家の大事に関心がなく、高高度防衛ミサイル(THAAD)も知らないような人たちだ」(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/16/china9/msg/358.html

記事 [アジア20] 韓国、「軽い性犯罪者」の管理を大幅緩和へ=韓国ネットから疑問の声「性犯罪に軽いも重いもない」「韓国は犯罪者が一番住みやす
9日、罰金刑など比較的軽い刑を受けた性犯罪者に対する管理を緩和することなどを定めた「性暴力処罰法改正案」が韓国で閣議決定され、物議を醸している。写真は韓国。


韓国、「軽い性犯罪者」の管理を大幅緩和へ=韓国ネットから疑問の声「性犯罪に軽いも重いもない」「韓国は犯罪者が一番住みやすい国」
http://www.recordchina.co.jp/a147135.html
2016年8月9日(火) 22時40分


2016年8月9日、韓国・世界日報などによると、罰金刑など比較的軽い刑を受けた性犯罪者に対する管理を緩和することなどを定めた「性暴力処罰法改正案」が韓国で閣議決定され、物議を醸している。

韓国法務部は9日、性犯罪者の情報登録・管理について、犯した罪の軽重により区別するとの内容を盛り込んだ改正案が閣議決定され、国会に提出される予定だと明らかにした。改正案は、量刑により前科者を4段階に分類し、危険な犯罪者については情報管理期間を最高30年に延長する一方、隠し撮りなど比較的軽い性犯罪で罰金刑を受けた犯罪者については登録対象から除外するとしている。また、登録から一定期間に再犯がないなどの要件を満たした場合、審査を経て登録義務を免除する「クリーンレコード制度」も導入する。

性犯罪前科者の情報を国が登録・管理するこの制度は、性犯罪者の再犯を防ぐ目的で06年に導入された。しかし昨年、すべての登録対象者の情報を一律で20年間保管・管理するとした条項が違憲だとの判断を憲法裁判所が下したため、今回の改正案が検討された。

法務部関係者は「情報登録制度をより合理的に全面改変したもの。性犯罪から安全な社会をつくるのに寄与すると期待している」と述べているが、韓国のネットユーザーからは反対意見が多数寄せられている。

「軽い性犯罪者って、そんな言葉があるのか?軽い性犯罪被害者も?」
「『針泥棒が牛泥棒になる』(韓国のことわざ)、小学校で習わなかった?」
「性犯罪に軽いも重いもない」
「こんな案がいったい誰の頭から出てきたのやら、情けない。そのうち『軽い殺人罪』もできそうだ」

「この国はなぜすべてが逆戻りしているんだろう?」
「国会議員が自分で『軽い性犯罪』というのをやらかした時に逃げるための作戦だろう」
「いまだに男性支配主義の思想がはびこっている」

「そもそも聞きたいんだけど、危険な性犯罪者が刑務所を出て歩き回ってるのはなぜ?」
「軽い性犯罪ならやってもOKってこと?」
「やはり韓国は犯罪者にとって一番住みやすい国だ」(翻訳・編集/吉金)

http://www.asyura2.com/16/asia20/msg/695.html

コメント [政治・選挙・NHK210] ≪悲報≫天皇陛下は一礼をしたのに、安倍首相は礼を全くせず!コメント発表時の違いが酷すぎる件! 赤かぶ
19. 2016年8月09日 22:52:18 : tsNCkySFQk : wdvBxE3ZSxA[36]
ナチスに学ぶ安倍自民党のことごとく日本国民の人権を奪う、人権蹂躙売国憲法案
作成にハーバード大学のやはり売国御用達が、関わっているという。
つまりは、ナチスに学ぶ安倍・統一教会日本会議とそのオトモダチ政府が凶行採決
し成立させたと強弁する、戦争法案。これはナチス・ブッシュ・ファミリーがこれ
までずっと隠れ蓑にしてきた、アメリカを存続させるための、日本国民永久奴隷
法案ということ。ナチス・ブッシュ・戦争屋グローバリスト・マフィアが日本を
利用して権力を維持し続けるために、アメリカの命令で日本人の命とカネを永久
に差出し続ける、それがナチスに学ぶ安倍・統一教会日本会議メンバーが不正選挙
で国会を乗っ取り、戦争法案を強行採決した理由ということ。
日本という国が実質消滅させられる、その行程をナチスに学ぶ安倍自公が強引に
押し進めている。ナチスの言いなりになり、日本国憲法を破棄し、日本国民の人権
を奪う法律を作り出す、まさに我々日本人の目の前で行われている蛮行ということ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/830.html#c19
コメント [政治・選挙・NHK210] 安倍昭恵さんの高江来訪について  三宅洋平 赤かぶ
20. 2016年8月09日 22:54:09 : AVCzW2K2rQ : FyJLR0QdWMI[66]
>本日、東京へ戻ってから改めて高江の山城さん、朴さんと電話で話し、事前のやりとりの事実確認をさせていただきました。

>お二人の間で、「どこか裏で応対」から「N1裏テントを案内」といった伝言の食い違いが存在したことが分かり、それが現場の混乱を生み出す一因ともなっていたことが確認されました。

うーん、言い訳としか言いようがない。
しかも、現地の二人のせいにしている言動としか思えない。

ウソと言い訳は、言えば言うほど自分を落とす。
政治家がいい例。


http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/860.html#c20

コメント [戦争b18] それでも日本人はまた戦艦「大和」をつくるだろう〜この国が抱える根本的な宿痾 誰もグランドデザインを描けない… 赤かぶ
21. 2016年8月09日 22:54:37 : WoIYxW63v6 : ghcknRrdrfA[24]

うおっ!生まれて初めてレス返って来た!

他人を信じちゃ、いけません。自分を信じましょう。

重力は−∇で、遠心力はrotなんで次元が異なっとる様です。

核スピンが1/2単位なのが、クオークに成ったら1/3単位になるアレです。

多分それを人工衛星用のアクティブ・ホイールにしたらいいでしょう。

ローレンツ変換と楕円の離心率の公式がエライ似てました。


  電磁推進機研究者談

PS.実はアメリカの戦艦の主砲には1軸のガンスタビライザー搭載で、

   ドイツ・ロシアの水中突進弾は脱落式の日本と異なり、

   最初の重量のまま突進する。

PS2.22号電探もオレンジピールの反射板と、

   駆逐艦の主砲並のターレット付ければ、チトましだったかも。

PS3.ゼロ戦用の「栄」、知久平がコネで採ってきた、

   ツェッペリン飛行船用のエンジンの可能性。

   で、よく似たツラのB29のスペックも盗れた。何と引き換え?


http://www.asyura2.com/16/warb18/msg/379.html#c21

コメント [マスコミ・電通批評14] 戸越亜希子(フリーアナウンサー)と明治大学放送研究会2000年卒という下卑た面々 たそがれ竹べえ
13. 2016年8月09日 22:54:51 : xKCs8USbdw : zBVNf7RJg2s[8]
このスレのクソとトゴエという(かつての)高級売春婦の件だけど、関係者がまだ諦めていないのは、放送研究会の件だけではなくて、Tの所属していた金融ゼミの金子邦彦(当時、明治大学短大学長)がトゴエの親(反社会勢力)から利益供与を受け、金融機関に就職して(リーマンの例の社長のように)人格が完全にハイエナ化したゼミOB(明邦会)や創価学会を動員して、クソとトゴエが絶対に付き合わなくてはいけないように監視下においたからだろう

この金子は学内に監視網を敷いていたから、明大教授陣に目茶苦茶に嫌われていたけどな
http://www.asyura2.com/13/hihyo14/msg/268.html#c13

コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇陛下のお言葉へのコメントを発表した安倍首相の去り際の不敬な態度(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
41. 2016年8月09日 22:54:56 : pYhO0b6mgs : olRsonLbtFE[1]
日本のメディアの報道は小さな事故のニュースから、
全てのニュースは疑ってかかるのが筋であるように、

言葉のあやに流され、騙されては、
詐欺師の思う壺。

日本社会は真実に巡り合うのが難しい、崩壊した社会。
真実を国民の手に戻さなければ。


http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/818.html#c41

コメント [政治・選挙・NHK210] 広島・長崎の原爆式典を欠席するケネディ大使の化けの皮  天木直人 赤かぶ
10. 2016年8月09日 22:56:33 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-8743]
Domestic | 2016年 08月 9日 21:54 JST
長崎原爆71年、鎮魂の夜

http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20160809&t=2&i=1148942532&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=PN2016080901002255.-.-.CI0003
長崎原爆71年、鎮魂の夜

 原爆投下から71年を迎えた長崎市では9日夜も、市民らが鎮魂と平和の祈りをささげた。爆風と熱線を浴びた人々が水を求めた浦上川では、約1200個の灯籠を流した。爆心地近くでは、頭部だけが焼け残った「被爆マリア像」と練り歩く「たいまつ行列」も実施した。

 長崎市の看護師松本絵理子さん(33)は、小学2年の長男(8)と一緒に灯籠を流した。「小さなころから原爆被害の勉強をしてきたが、年を取るごとに、その重みを感じている」。たいまつ行列に3人の娘と参加した岐阜県の升井結喜さん(35)は「子どもたちが平和のことを考える、きっかけになってくれたらいい」と感慨にふけった。

{共同通信}

http://jp.reuters.com/article/idJP2016080901002251
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/644.html#c10

コメント [原発・フッ素46] 福島の農園視察、風評払拭へ首都圏消費者を招く(2016/8/4 福島民報) 赤かぶ
2. 2016年8月09日 22:58:54 : kUHE7meU36 : mWZwV9mlLa4[1]
 
>平成27年産の県産米全袋検査で基準値超えがゼロだった

きゅーりなどの栽培物なら基準値以下もあり得ると思うけど、米はちょっと信じられない。
が、データがちゃんとあれば認めざるを得まい。

他の農産物も産地・線量をしっかり表示してほしいものだ。
基準に達していない物を闇で流通させるのは厳しく自制してほしい。
そういう宣言をしっかりやらないと消費者には受け入れられないのではないか。

http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/278.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇の生前退位問題、屁理屈こね、避けようとする安倍政権。右翼が怖いのだ。 利用してきた日本会議の副会長小堀桂一郎氏ら反対 赤かぶ
13. 2016年8月09日 22:59:50 : EIHH4CSarE : ZNs6WKx@BdQ[167]
天皇陛下のご意思を尊重し、生前退位に向けての皇室典範を改正することと、憲法9条を亡き者にしてでも戦前の日本を取り戻そうとする憲法改悪とは、根本的に別の問題であるということを踏まえれば、日本会議こそが、憲法9条を亡き者にしてでも戦前の日本を取り戻そうとする幼稚な野望だけを、誇りを持って、歴史の闇の中に葬り捨ててしまうことにすれば、皇室典範の改正については、先ずは皇室会議などの議論を踏まえたうえであれば、いずれにせよ皇太子殿下が、次の天皇陛下になることについては、何ら異論はないし、これに対しては、日本国民全体としては、別に構いませんし、元号が変わることについても、国会の場で審議すべき事項であり、また女性天皇や女性宮家についても、天皇陛下のご意思を尊重すれば、明治維新より以前にも、認められていたものであり、これと明治維新により定められた皇室典範を、君臨すれども統治せず、という原則に基づいて改正することは、皇室の将来にとっても、日本の将来にとっても、大いに結構なことだし、国際社会全体からすれば、英国王室をはじめとする欧州各国の王室と近い存在となったことにこそ、誇りを持って、分かち合うことが出来れば、これこそが国際社会全体のp常識であると同時に日本の常識として分かち合うことにすれば良いことですよね。

これを勘違いして、全体主義の象徴として同質化しようとすること自体が、国際社会の非常識であると同時に、日本の非常識極まりないものとすれば、「和して同せず」ということで、。まんまとだまdされたふりをして、誇りを持って、そとt静かに無視することで、このような全体主義の象徴として同質化しようとする日本会議に対してのみ、「保育園落ちた、日本死ね」というのと、「戦前の日本をナチスドイツに置き換えれば、「大日本帝国こそ、勝手に死ね」という怒りと共感することとすれば、日本会議だけが、自ら誇りを持って、「大日本帝国の大馬鹿野郎!」という7無念の怒りだけを勝手にぶつけながら、どんどん敗北し、どんどん涙を流し続けながら、歴史の闇の中に、どんどん消滅していただくことこそが「お国のため、天皇陛下のため」であると思えば、天皇陛下と共に、そっと静かに暖かく見守って参りますから、どうぞ心置きなく、大日本帝国の大馬鹿野郎!という無念の怒りだけを、勝手に叫びながら、心置きなく、国際社会からはどんどん馬鹿にされることになろうとも、誇りを持って、どんどん敗北し、どんどん涙を流し続けながら、腹の虫がおさまるまで、どんどん悔し涙を流し続けながら、意欲も熱意も全てを喪失し、どんどん歴史の闇の中でひっそりと泣き寝入りをしながらも、そのまま幸せに暮らして頂く道を選択するのであれば、どこかで誰かに助けられる機会がございました際には、誇りを持って、涙を流しながらも深く感謝をして応えて頂ければ、もうこれだけで十分ですから、このままひっそりと幸せに暮らしていく道を選択することで、全人類が共に支え合い、助け合い、わかちあいながら、共に幸せに暮らすことが出来る様に、天皇陛下と共に、そっと静かに暖かく見守っていくことだけを誇りとして、国際社会に良いロールモデルとして、どんどん見せつけていくことで恩返しをしていくことに致しましょう、ということで応えて行くことに致しましょうか?

http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/858.html#c13

コメント [政治・選挙・NHK210] 安倍首相に難題を課す天皇陛下のきょうのお言葉  天木直人 赤かぶ
28. 2016年8月09日 23:03:07 : 6IIz0sGDuQ : 3tiPUQmNaGY[30]
現憲法下では天皇は一切の政治的発言はできないが今回の録画会見はいわば「大御心」であろう、考えるに天皇陛下は見えない聖剣を抜いて安倍政権の壊憲や軍国主義への道を一刀両断にするため、憲法で許される範囲の語彙を選んで国民のために個人的見解を述べた、皇居には毎朝新聞も配られるしTVも視聴してるらしい、天皇は安倍政権の暴走を見聞きしてある種の危機感を持った、だから日本が間違った方向にすすまないように安倍政権に対して注意を促した。

もちろんザイトクが天皇の親授を受けてない「旭日旗」を勝手に公共の場に持ち出していることも深く憂慮されていると思う、ネトウヨの連中にも憂慮してる筈だ、
安倍は「主権回復の日」行事に天皇を出席させて万歳三唱をしている、これらの事態を宣伝・扇動する似非右翼に対して最大限の抗議をしたのだ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/810.html#c28

コメント [政治・選挙・NHK210] 田原総一朗 「自民党の憲法草案は、国民を縛りつけるような文言が多過ぎる」(BEST TIMES) 赤かぶ
17. マッハの市[1032] g32DYoNugsyOcw 2016年8月09日 23:08:21 : KWYYHPcwIA : a44nGfWqE1o[7]
あのね、田原さん、・・・(コロンボ警部)
・自民憲法の公益及び公の秩序≠ナちょっと思い出したのですがね。

「警察法」にも、、、〘公共の安全と秩序の維持〙、、の文言がありますよ。
・それも、第1条(この法の目的)
     第2条(蛍雪の責務)
     第5条(国家公安委員会の任務)
 という最初のところです。、、なんか、気になるんです。、あなたどう思います。

・ペッパー警部と、コノハ警部は、、「パクリじゃーないか」と言うんですがね。
・警察法は、当然の文言ですが、これを自民草案に挿入したのは変だと思いませんか?

    公益及び公の秩序なる文言は、警察法が治安維持で使う言葉です。 
    草案は、まるで「 治安維持の憲法 」ですがね。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/754.html#c17

コメント [政治・選挙・NHK210] 陛下を改憲の“道具”にした漢奸の臣フジ・産経 赤かぶ
4. 2016年8月09日 23:10:15 : lDSprCeN3g : HjCvH58oHbs[1]
支持率調査もこんな感じで対象者を騙したりして数字を高めてるんだろうね
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/874.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇陛下の生前退位、最大の障壁は日本会議か?皇室典範改正に反対!小林よしのり氏「日本会議は国賊集団である」 赤かぶ
22. ネコの目[25] g2yDUoLMlto 2016年8月09日 23:10:14 : ZcTVhqM3e6 : XGbsWMr4K6w[25]
21に賛成。
大体、馬鹿馬鹿しい「万世一系の男子相続」が2000年続いた・・・というのは、生物学上、あり得ない。
こんな神話を未だに信じている人々を哀しく感じる。

象徴天皇制では、新しい「国体」を考えればいい。それには新しい思考方法も必要だし、新しい制度も必要。なにしろ今までは、側室がぞろぞろ居たから出来たことが、現代では出来ない。

多分「日本会議」は、皇室の滅亡を画策しているのだろうな。
ほんまもんのウヨクなの?
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/824.html#c22

コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇陛下『お気持ち』の表明を受けて 「これまでの陛下の御労苦等を踏まえ、大変重く厳粛に受け止めたい」 小沢 一郎代表 赤かぶ
21. 2016年8月09日 23:10:39 : gdgzH9VaoA : Ze1r0No7vXI[1]
天皇皇后両陛下をお気の毒に思いました。
皇太子時代からこれ程国と民、そして世界平和を願い象徴として公務に励んでこられたのに、識字率が高いのに愚かな日本国民は考え無しに不適任の政治家を選び、不正に異も唱えない。
出来の悪い子ほど可愛いとは言うものの、こういう現状では救いが有りません。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/819.html#c21
コメント [雑談・Story40] 在日韓国人が必死で隠す戦後最大のタブー「背乗り」の恐ろしさを広めよう戸籍乗っ取り角田美代子自身も乗っ取られていた!?2c 木卯正一
119. 2016年8月09日 23:11:52 : ewBvrVx4Qw : 5SKvS_B8MDQ[12]
題名:在日&帰化人と仲良くすれば「人生の成功」に近づける

近所に荒井ってやつがいるんだが、使える帰化人だぜ?
こういう奴と知り合って、上手く利用することができれば「人生イージーゲーム」間違いなし

まず、こいつは警察関係の出版社やってるから、警察関係に深く食い込んでいる

次に、こいつは慶応大卒・ラグビー部所属で、ラグビー協会理事とかやってたから、(強力な)慶応三田人脈やラグビー人脈を動員することができる

三つ目に、荒井の会社の社員に学会員が多いから、創価学会を動員することができる

だから、こういう奴と知りあえば(金や女を供与すれば)、警察内の学会員を動員してもらって、商売敵や邪魔なやつを社会的に葬ることができるということ

本人によると「ターゲットのまわりにパトカーを徘徊させたり、警察のヘリを使って上空を旋回させるくらいは朝飯前」ということだけど、こんなに強力な力を持っている奴は本当に貴重

<参考: 創○○会の組織的嫌がらせ ヘリ編 >
https://www.youtube.com/watch?v=7h2X8r1Gkxg

実際、警察との関係を生かして、警察庁内の「邪魔なやつ」に圧力を加えたり、グラドルを警察関係の仲間と一緒に輪姦して、万札つかませて和姦ってことにするようなことを繰り返してきたらしいけど、それだけ権力が強大だということ

荒井は、朝鮮の南北国境を警備している北朝鮮側の兵士と顔がクリソツだから、親の代で帰化した北朝鮮系なんだろうけど、この手のやつは攻撃するんじゃなくて、利用するようにすれば、人生にレバレッジが利いて「成功に近付く」ってことだな
http://www.asyura2.com/12/idletalk40/msg/597.html#c119

コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇陛下のお気持ち表明についての号外を「天皇」と表記して発行した新聞社とは シャルトル大聖堂
14. 2016年8月09日 23:15:07 : I6EZMvXBRl : n13qCbww1qc[13]

   三人称で表記するのだから「天皇」でまったく問題ない。
   二人称の場合は「陛下」で問題ない。
   一人称の場合、戦前は「朕」であったが、今は使わない。

   三人称に敬称をつけるのは丁寧さの表現で、「麻生財務大臣閣下」などと用いる。




http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/866.html#c14

コメント [原発・フッ素46] セミの鳴き声が又少なくなった気がします。 知る大切さ
7. 2016年8月09日 23:16:37 : wmpQp2uMBc : otG2NMtzfoE[431]
セミはイチオウいることはいるんだが、なんか元気がないというのは確か。
玄関の入り口近くの軒下や庭の葉の下にひっくり返っているのは体の異常?
子供の時から昆虫が苦手なので、つかんで確認をしてないのでわかりません。
足や羽が揃ってるか確認して安全地帯?に避難させるのがいいのでしょうが。
セミの鳴き声は3.11の前から3〜40年前よりは少なくなっていたのは確か。
個体数の減少が3.11以降に加速しているのかは自分はハッキリわからない。

庭で手軽にチェックしているのは蝶や蜂、クモ。
モンシロチョウは3.11前から既に見る機会が減っていたし、蜂やアゲハチョウは
一年に数回花の蜜に寄ってくるのを見ることがあればいい方で比較がしにくい。
苦手なクモは3.11後に個体数の減少があったと思う。よりハッキリしているのは、
3.11前にいた丸々と大きなクモを見なくなったということ。小さいのばっかり。
先日早朝トンボを初めて見ましたが、長さがちと短かったような気がする。。
オタマジャクシがカエルに変態するのには甲状腺ホルモンがを作用している事実は昔からよく知られている。人間だと先天性甲状腺機能異常症であるクレチン症に。
★おたまじゃくしの尾が縮む原因遺伝子を発見!
http://www.niigata-u.ac.jp/information/2009/11833/
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/272.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK210] 皇位継承問題は天皇が声を発する前に解決して置く問題だった(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
8. ピッコ[1108] g3ODYoNS 2016年8月09日 23:17:10 : EWxpETYmSL : u2IBNY9HQhY[1]
>皇位継承問題は天皇が声を発する前に解決して置く問題だった

28年前の昭和天皇崩御の時の長期にわたる社会の自粛ムード、それに伴う経済の停滞が、人々の暮らしに少なからず影を落としたことをお思いになり、国民に寄り添い、力となるべき天皇の存在が、反対に国民の暮らしを邪魔するような、あのような状態が二度とあってはならないと、天皇陛下はお考えになったのでしょう。 ご自身のことではなく、国民、国を思ってのお言葉なので、私たち国民は陛下のお気持ちを大切にして、スムーズな皇位継承の実現に向けて最善を尽くすべきだと思います。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/867.html#c8

コメント [戦争b18] それでも日本人はまた戦艦「大和」をつくるだろう〜この国が抱える根本的な宿痾 誰もグランドデザインを描けない… 赤かぶ
22. 2016年8月09日 23:17:16 : WoIYxW63v6 : ghcknRrdrfA[25]

連投します。

  電磁推進機研究者談

PS4.アメリカのワシントン級と大和級、大きさは違えど姿は良く似ている。

PS5.NHKの原爆特集、何故かドイツ降伏が抜けてた。

  原爆投下機にアレだけ大量のゾンデは搭載できるのか?

  残りのB29型には誰が乗っていた?

PS6.アメリカの艦載レーダー、電子ビーム指向・偏向型に、

  パルスドップラー能力何時付いた?


http://www.asyura2.com/16/warb18/msg/379.html#c22

コメント [原発・フッ素46] セミの鳴き声が又少なくなった気がします。 知る大切さ
8. 知る大切さ[5586] km2C6ZHlkNiCsw 2016年8月09日 23:18:40 : rXmQVSTR26 : wmfWUboB@Eg[1746]
>2.3

残念ながら「デマ散人」当方の生活圏では都市化は無縁の地方なんだ。
何十年もほとんど変わらない風景が今も続いている。
生態系の異変以外はね。
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/272.html#c8

コメント [原発・フッ素46] 民進党職員は甲状腺がん 原発事故「被曝健康被害」が次々 (日刊ゲンダイ) 魑魅魍魎男
1. 2016年8月09日 23:18:41 : 3lGj5gdsVQ : cwUZ@BOVb10[0]
ゲンダイに期待する馬鹿

自民党と共産党の関係、推進派と小出の関係と同じプロレスごっこだよ。

ガチで書いたら潰される。
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/276.html#c1

記事 [不安と不健康17] 脳科学で鍛える仕事力 「出世鬱」にご用心 「キレる」「逃げる」が対処法  その疲れは「休め」のサイン!あなたの疲労度は
脳科学で鍛える仕事力

「出世鬱」にご用心 「キレる」「逃げる」が対処法?
早稲田大学研究戦略センター教授 枝川義邦氏
 
シェアツイートクリップ2016/8/8

 鬱病が増加の一途をたどっている。意外なのは会社で昇進した際に起こる、いわゆる「出世鬱」だ。上司になっても部下をうまく指導できないとか、目標達成などのプレッシャーが強くなり、鬱化するという人もいる。4月の定期異動で昇進してから3〜4カ月、疲労がたまりやすい夏が危ないとの指摘もある。なぜ出世鬱に陥るのか。対処法などを、早稲田大学研究戦略センター教授で脳科学を専門とする枝川義邦氏に聞いた。

◇   ◇   ◇

 ――ビジネスパーソンに昇進時の鬱が増えているとの指摘があります。

早稲田大学研究戦略センター教授の枝川義邦氏
 鬱病の原因は様々で複雑です。環境要因や身体要因が重なることで発症することが多いことから、昇進したことだけが原因となることは少ないようですが、大きな要素にはなり得るものです。厚生労働省も我が国での鬱病患者数の増加を指摘しています。鬱病全体の総数が増えている中で、「昇進鬱」も増加している、というのが実態ではないでしょうか。
 昇進鬱とは、昇進で責務が重くなったり、それまでとは内容の異なる仕事に就いたりして、プレッシャーが大きくなりすぎたことで、抑鬱状態になってしまうことをいいます。これは、慢性的な疲労や倦怠(けんたい)感、不安や焦燥感、頭痛や腹痛、高血圧、動悸(どうき)、めまい、不眠といった実際の鬱病の症状を示すものと理解されています。

 ――「パワハラ」や「セクハラ」に対する目が厳しくなり、部下を叱責しづらくなったとか、年功序列の崩壊で年上部下が増え、うまくコントロールできなくなったとか、リーダーにとって職場環境が厳しくなったことを要因にあげる声もあります。

 何かをうまくコントロールできないとジレンマを感じたときの反応は、「キレる」か「逃げる」かに大分されます。「キレる」とはジレンマに対して怒りの感情を持つ場合で、怒ることでコントロールしづらい場をなんとか支配しようとするのです。もう一方の「逃げる」のは、コントロールが効かない場から立ち去ろうとすることですが、感情的に逃げていても状況的に逃げ切れていない場合は、抑鬱傾向になりやすくなります。どこかで合理的な解決策が見いだせればよいのですが、なかなかそうもいかない場合は、鬱病に近づいているといえるでしょう。

 例えば、上司の立場上、叱るという場面もあるかと思いますが、叱ればつつかれ、叱らなくてもなめられるといった具合に、ダブルバインド(二重拘束)のように精神的にも状況的にもがんじがらめになっている状態が続くと、ジレンマが生じて自分の持っている“心のコップ”からあふれ出すように「キレる」か「逃げる」かの選択をせざると得なくなりかねません。

 ご指摘の通り、現代の職場は、リーダーの立場の方にとっては力を発揮しづらくなっているようです。勢い余ってハラスメントになってはいけませんが、予防線を張りすぎていると、「上司の立場こそつらいのだ」となってしまいます。

 若手は厳しい態度を嫌うと思っている方も多いと思います。確かにそういう風潮はあるでしょう。しかし、叱らないと甘く見られることにもなります。ここはやはり、「甘さ」と「優しさ」は別であることをよく理解させることも大切です。仕事をするために集まった組織である以上、甘いことばかりが良策ではないことを納得させて、しかし優しさにあふれる環境づくりを心がけていれば、上司も部下も、抑鬱とはかけ離れた気分になれ、その組織や環境に対するロイヤルティー(忠誠心)も上がっていくものです。

 ――そもそも鬱はどういうメカニズムで発症するのですか。


 鬱病の発症は、脳の中での神経連絡に変化が生じていると理解されています。特に、セロトニンやノルアドレナリンという物質による情報伝達が弱くなっていることが明らかにされています。鬱病の治療では、セロトニンやノルアドレナリンに関連した神経連絡を強化するようなアプローチが奏功しています。そして、最近では、ある種の抗鬱薬が、脳の海馬という場所で新しい神経細胞が生まれる「神経新生」を介して効果を発揮することが分かってきたことから、鬱病と神経新生との関連も考えられてきています。
 ――鬱にはどのような対処が効果的ですか。

 鬱病からの回復には、そのときの状態を受け入れる気持ちの余裕が必要です。「自分が鬱病であるはずがない」と心にむち打ってバランスを取ろうとしても、取りきれないこともあるものです。

 鬱病は「心の風邪」といわれることもあります。風邪とはよくいったもので、かかっても頑張れば仕事を続けられることが多い一方で、やはり休まないと治りが悪くなってしまいます。鬱病にかかりそうだったり、医師に鬱病だと診断されたりしときには少しゆっくりと休めることも必要です。無理してこじらせるよりは、早めの対処が望ましいでしょう。

 とはいえ、実際には様々な場面でうまくいかなくなっていることも自覚されているのではないでしょうか。このような場合、以前も触れた「セルフエフィカシー(自己効力感)」が下がっている場合が散見されます。

 セルフエフィカシーは、目の前のハードルを越えるイメージを持てるか否かが重要なので、新しい環境と新しい立場で、自身の力の及ぶ範囲に不安を感じていると、スコアは下がってしまうのも無理はないことです。

 その場合は、できることから少しずつ、焦らず自分の実感を伴って、を心がけるのがよいでしょう。

 また、昇進を決めたのは、自分ではなく、他の評価者であることを思いだしてみることもよいでしょう。昇進できたことには理由があるはずです。その期待されていることを、ご自身のできる範囲で実現させるために昇進が決まったのですから、「期待以上のことをしなくてもいいんだ」くらいの心持ちで目の前のことをこなしていくのもよいのではないでしょうか。

枝川義邦氏(えだがわ・よしくに)
1998年東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了。2007年早大ビジネススクール修了。14年から現職。著書に『「脳が若い人」と「脳が老ける人」の習慣』(明日香出版社)、『記憶のスイッチ、はいってますか』(技術評論社)など。

(代慶達也)

「脳科学で鍛える仕事力」は随時掲載です。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO05502900R00C16A8000000?n_cid=LMNST010


 

その疲れは「休め」のサイン!あなたの疲労度は?
「一に健康、二に仕事」 from 日経Gooday
その日の疲れはその日のうちに回復させる、これが鉄則
2016年8月9日(火)
塚越小枝子=フリーライター
「だるい」「朝、起きられない」「休日にゴロゴロしても休んだ気がせず、疲れが残る」…。こんな状態が続くビジネスパーソンは珍しくない。気になる疲れの正体やその解消法を、疲労研究に25年以上携わる関西福祉科学大学教授・倉恒弘彦さんに聞いた。第1回は疲れのメカニズムについて。意外なことに倉恒さんは、疲れは人間にとって必要な感覚だと言う。
約4割の人が半年以上続く慢性的な疲労を感じている

慢性的な疲労を感じている人が増えている。(©alphaspirit 123-rf)
 2012年に厚生労働省疲労研究班が一般地域住民2000人を対象に実施した疫学調査によれば、38.7%の人が半年以上続く慢性的な疲労を感じており、そのうち2.1%には日常生活に支障をきたすような慢性的な疲労が見られた。
 また、2012年に文部科学省研究班が行った医療機関受診患者の調査でも、約45%に半年以上続く慢性的な疲労が認められた。
 「1970年から1980年代にも6〜7割の人に疲れが見られましたが、大半は一晩寝ればとれる軽い疲れでした。インターネットやスマートフォンの普及、企業でのリストラの加速、成果主義の浸透など、生活や労働環境の変化に伴い、今は慢性的な疲れに変わってきています。ストレスの質が変わってきたといえるかもしれません」(倉恒さん)
疲労は体の異常を知らせるアラーム信号
 疲労のきっかけの一つは、ストレスだ。ストレスには人間関係の悩みなどの「精神的ストレス」だけではなく、過重労働や激しい運動のような「身体的ストレス」、紫外線や化学物質、猛暑、感染症などのさまざまな「生活環境ストレス」もある。 
 これらのさまざまなストレスがかかると、体の神経系・免疫系・内分泌系のシステムにひずみが生じ、細胞レベルではタンパク質や遺伝子に傷がつく。本来、人間にはそれを修復する能力が備わっているが、運動や作業を止めずに続けた場合や、過度のストレス状況に置かれた場合などには傷を修復することができない。そのため、人は「だるい」「しんどい」という感覚で疲労を自覚することによって、休息をとり、元の健康な状態に回復させている。
 「疲労は痛み・発熱と並んで、体の異常や変調を知らせる三大アラームの一つ。人間にとって必要な感覚なのです」(倉恒さん)
 では、「休め」という体の警告を無視して働き続けるとどうなるのだろう?
「休め」という警告を無視して働き続けると?
 疲労感を覚えたら、一旦活動を休止して休息するというのが健全な状態だ。とはいえ、現実的には「分かっていてもなかなか休めない」という人も多い。「休め」というアラームを無視して働き続けると、「細胞の傷が修復できなくなり、心筋梗塞や脳血管障害などの深刻な事態に陥ることもある」と倉恒さんは言う。
 そうした疲労のメカニズムをもう少し詳しく見てみよう。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/15/111700008/080400091/2.jpg
図1 慢性的な疲労に陥るメカニズム
 ストレスは、体の神経系・免疫系、内分泌系のシステムに絶えず影響を与えているが、通常は体にひずみが生じても修復され、この3つのシステムが大きく崩れることはない。
 しかし、修復能力を超える強大なストレスや、長期間にわたりストレスがかかると、次第にナチュラルキラー(NK)細胞などの免疫力が低下して、ウイルスに対する抵抗力が弱くなる。すると体に潜在していたウイルス(ヘルペスウイルスなど)が元気になってきて、口唇ヘルペスのような発疹ができたり、風邪を繰り返したりする(ウイルスの再活性化)。
 こうなると免疫系は防御体制を発令して、体を守るための免疫物質をつくり出す。この免疫物質はウイルスを抑えるのには有効だが、脳に悪影響を与える。それが、なかなかとれない疲れや不安・抑うつなどの症状を引き起こすのだという(図1)。
 「最近の研究で、このような免疫物質は脳の中でもつくられていることがわかってきました。免疫物質が脳内でつくられると、セロトニンなどの神経伝達物質を介して行われる情報交換がうまくいかなくなり、さまざまな慢性疲労の症状が現れるのです」(倉恒さん)
 長年の疲労研究の成果により、さまざまな疲労に伴う症状には、脳の機能異常が関係していることが明らかになってきている。機能異常が起こる脳の部位と、全身の痛み、疲労感、抑うつなど、現れる症状との相関もわかってきており、これからは脳の画像で疲労を診る研究が進むとみられる。
 セロトニンなどの神経伝達物質による脳内の情報交換がうまくいかなくなると、疲れているのに疲労感を自覚できなくなることもある。いわば「疲労感なき疲労」だ。
 「周囲からほめられて一時的に達成感を味わったり、自分は必要とされていると思うと、脳の中で快楽を司るドーパミンや、怒りのホルモンといわれるノルアドレナリンなどの神経伝達物質が増え、疲労感が覆い隠されてしまうのです」(倉恒さん)
 実はこの「自覚なき疲労」が危険だと倉恒さんは指摘する。
 
慢性疲労に陥る前にまずは自分の疲れを意識しよう
 覆い隠された疲労は、自覚はなくても体の活動能力は低下している状態。気づかずに活動し続ければ、最悪の場合、過労死などの急激な破綻につながることもあるため注意が必要なのだ。こうした自覚しにくい疲労の状態を知るためにも、客観的に疲労を評価できるバイオマーカー(生物学的指標)が求められる(詳しくは第3回目の記事で紹介する)。
 個人レベルでは、慢性的な疲労に陥る前に、自分の疲れの状態に心を配り、その日の疲れはその日のうちに回復させることを意識したい(詳しくは次回の記事で紹介する)。また、同じストレスでも、それに対する感受性やストレス処理(コーピング)の仕方によって、疲れの感じ方は大きく違ってくる。
 「こだわりが強い固着性気質、完璧主義の人は高い成果を上げることができますが、ストレスを強く感じやすいことも知られています。より意識してしっかりとマネジメントすることが大切です」(倉恒さん)
 具体的にどうすればいいかというと、ストレスがあるときは誰でもその原因を分析し、解決しようとするが、なかなか解決できない場合は、可能であればその状況から“抜け出すこと”が重要だ。それができない場合は、家族や友人、同僚などに自分の状況を説明して共感してもらう、あるいは、怒る、泣くといった感情表現をすることも大切だという。
 1日の睡眠や週末の休息では回復しない疲労が蓄積している場合は要注意だ。1カ月以上続けば「遷延性疲労」、6か月以上続けば「慢性疲労」と呼ぶ。慢性疲労症候群と呼ばれる病気が慢性疲労と混同されることがあるが、慢性疲労症候群は日常生活そのものが破壊されるような深刻な病態であり、単なる「慢性疲労」とは区別する必要がある。長く疲労が続いている場合は、医療機関へ相談を(慢性疲労症候群については第4回目で詳しく解説する)。
 次ページで紹介する疲労度チェックリスト(図2)も参考に、まずは日頃から疲れの状態をセルフチェックする習慣を持とう。
自身の疲労度をセルフチェックしよう!
 図2は、疲労度を自己診断するためのチェックリストだ。各項目(の白い点数欄)に、「全くない」から「非常に強い」まで当てはまる点数を記入する(ピンク色の点数欄には記入しなくてよい)。記入が終わったら同じ列の点数を合計すると、身体的、精神的、それぞれの疲労度合いが、両方を足すと総合評価が分かる。「疲れたな」と感じたら、こうしたリストを使って疲れ具合をチェックしよう。
図2 自己診断疲労度チェックリスト
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/15/111700008/080400091/3.jpg

科学技術振興調整費「疲労および疲労感の分子・神経メカニズムとその防御に関する研究」2004年成果報告書を基に作成
本コラムの関連記事はこちらからお読み下さい。
半年以上続くこの疲れ、もしかしたら「慢性疲労症候群」?
明らかになった疲労の正体!肉体疲労と頭の疲労は同じだった
「苦しいときほど〇〇」 スポーツ心理学者が明かすプレッシャーに強い人の共通点
倉恒弘彦(くらつね ひろひこ)さん
関西福祉科学大学健康福祉学部教授、東京大学特任教授

1987年大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了。2003年より現職。同年より大阪市立大学客員教授。2009年より東京大学特任教授。厚生労働省「慢性疲労症候群に対する治療法の開発と治療ガイドラインの作成」研究班代表研究者、日本疲労学会理事などを務める。著書に『危ない!「慢性疲労」』(共著、NHK生活人新書)など。
この記事は日経Gooday 2016年3月22日に掲載されたものであり、内容は掲載時点の情報です。


このコラムについて
「一に健康、二に仕事」 from 日経Gooday
健康・医療の総合サイト「日経Gooday」が、メタボ解消・ダイエット・アンチエイジング・快眠・不調改善に役立つ最新情報やセルフケア実践術を、厳選してお届けします。ビジネスパーソンは「体が資本」。お酒と健康の意外な関係、カラダの謎に関するトリビアなど、思わず人にも話したくなるウンチクもお届けします。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/15/111700008/080400091 

http://www.asyura2.com/15/health17/msg/840.html

コメント [政治・選挙・NHK210] 西東京市で北海道5区補選の再現! 目視と全く異なる結果に!9時ジャスト結果発表が嘘の理由(先住民族末裔の反乱) 赤かぶ
12. 2016年8月09日 23:21:47 : AQU6Nz6zfo : s7v4jXZ9SdE[1]

>>5
2012年の選挙以来大きな痕跡が見えています。
これだけ大掛かりな不正は日本人にはできない。
日本に無い大きな情報組織CIAの関与なしにはあり得ないでしょう


そのとうりですね。
愛国心の薄い韓国背乗り通名人をうまく使ってますね。彼らには
祖先が蹂躙された憎しみが宿っていますから無慈悲に日本破壊ができます。
アメリカは日本を獲物とみており国家として見ていませんね。大企業の利益は
アメリカへ流れ国民の財産はアメリカの管理下に置かれます。この構図は
もはや恒久的に逃れられません。日本の政権はすなわちアメリカの政権です。
国民は敵か味方か選別されることになるでしょう。民進党首に台湾子孫のレンホ
を指名してきたのもアメリカ。ポスト自民を睨んだ伏線とみられます。


http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/782.html#c12

コメント [原発・フッ素46] 甲状腺検査見直し議論へ 県民健康調査検討委、対象者縮小も視野 (福島民友) 魑魅魍魎男
2. 2016年8月09日 23:23:42 : 3lGj5gdsVQ : cwUZ@BOVb10[1]
>>1


---------(引用ここまで)---------

被ばく被害は深刻になる一方で、甲状腺検査もさらに徹底的に行なうべきですが、
患者がこれ以上増えては困るので、検査を大幅に縮小、幕引きしようとしています。

とんでもないことです。

いくらごまかそうとしても、激増するがん患者は隠し通すことは不可能です。
 

>1
5年後で完全隠ぺいされてますが、何年後に隠し切れなくなるのですか?


http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/275.html#c2

コメント [原発・フッ素46] 食品放射能基準「根拠ない」=田中委員長が批判−規制委 (時事ドットコム) 魑魅魍魎男
4. 2016年8月09日 23:23:47 : wmpQp2uMBc : otG2NMtzfoE[432]
田中委員長は狂人!これに異議なし!
悪魔の使用人でしかないのであろうが相当イカレテル。
政権与党の閣僚の方々同様に脳内精密検査が必要です。
規制委員会という名称は自民党同様の名称詐欺。促進委員会と堂々と名乗るべき。
横暴を続ければ、がんや白血病だけでなく様々な難病が急増して被害が拡大する。



http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/274.html#c4

コメント [原発・フッ素46] 福島に住んでいるけど未だに外で遊べない子供達なんて聞いたことない。プールも海水浴もやってるよ??誰がそんなデマを流してる 会員番号4153番
16. 知る大切さ[5587] km2C6ZHlkNiCsw 2016年8月09日 23:24:47 : rXmQVSTR26 : wmfWUboB@Eg[1747]
>15
なぜ説明しないか?ですか?「デマ散人」は今までの経緯から

説明しがいの全く無いウマシカさんと確定しているからだよ。

ウマシカに教えても無駄だからだね。
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/271.html#c16

記事 [戦争b18] パキスタンの病院で自爆テロ、約50人死亡−3月のテロ以降で最悪規模  
パキスタンの病院で自爆テロ、約50人死亡−3月のテロ以降で最悪規模
Faseeh Mangi
2016年8月8日 22:14 JST
 
パキスタン南西部バルチスタン州の州都クエッタで8日、自爆テロによる爆発で約50人が死亡した。同国でのテロ被害としては、3月にラホールで起きた自爆テロ以降で最悪。
  警察の報道担当シャザダ・ファルハド氏が電話で話したところによれば、8日朝に銃撃されたクエッタ弁護士会のビラル・アンワル・カシ会長の遺体が運び込まれた病院で、爆発は起きた。カシ会長は死亡し、爆発時、病院には弁護士らが弔問に集まっていたという。
  バルチスタン州の報道官は死者数について確認した上で、負傷者も60人出ていると説明した。
  
原題:Worst Pakistan Bombing Since Lahore Easter Attack Kills About 50(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-08/OBLCPKSYF01Z01
http://www.asyura2.com/16/warb18/msg/404.html
記事 [経世済民111] ドーナツ人気低迷の真犯人は?  猪瀬聖(ジャーナリスト)

ドーナツ人気低迷の真犯人は?
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inosehijiri/20160809-00060945/
2016年8月9日 20時58分配信 猪瀬聖 | ジャーナリスト


「気軽な食べ物でなくなった? ミスドもセブンも苦戦、どうなるドーナツ業界」。ニュース閲覧サービス・サイトのTHE PAGEがこんな見出しの記事を配信していた。

消費者のドーナツ離れが止まらず、ミスタードーナツを運営するダスキンの業績が悪化。行列のできる店だったクリスピー・クリーム・ドーナツも今年に入り、一気に約20店舗(3割)を閉鎖。戦略商品としてドーナツを投入したセブンイレブンも、商品のテコ入れを余儀なくされた、という話だ。

記事では、考えられるドーナツ人気低迷の理由として、少子化と労働者の実質賃金の低下を指摘している。

糖質制限ダイエット犯人説

肥満問題や食と健康に関する取材をしてきた筆者(私)は、ドーナツ人気の低迷は、そうした要因に加え、ここ数年、急速な広がりを見せている「糖質制限(または低糖質)ダイエット」ブームが関係しているとみている。少子化と家計の収入減だけが原因なら、その影響はもっと広範囲に現れると考えられるからだ。

糖質制限ダイエットは、ご飯や麺類、パンといった糖質を多く含む食べ物の摂取量を抑えることで、体重を減らすダイエット法。もともと糖尿病の治療法の一つだったが、一般の人のダイエットにも効果があることがマスコミ経由や口コミで広がり、実践する人が増えている。テレビCMで話題のライザップも、シェイプアップの基本は運動と糖質制限食の組み合わせだ。

ビッグマックの2〜3倍

ドーナツは、小麦粉と砂糖を主原料としているので、まさに糖質の塊だ。

例えば、一般的なフワフワした食感のドーナツ100グラム当たりに含まれる糖質の量は43.8グラム。オールドファッションのようなやや硬い食感のドーナツは同60.3 グラム。これらの値は、実は、マクドナルドのビッグマックを100グラムに換算した場合の糖質の量(20.1グラム)の2〜3倍に匹敵する。(データはいずれも「日本食品標準成分表2010」を使用)

もちろん、ビックマックは1個あたりの重量がドーナツ1個の3〜4倍ぐらいなので、1個当たりで比較すると、ビッグマックの方が糖質の量は多くなる。ただ、100グラムあたりの数値の差は、ドーナツがいかに糖質の塊かということを雄弁に物語っている。

糖質の量をいちいち調べながら食べる人はそうはいないが、これだけ糖質制限ダイエットが広がると、明らかに糖質の多そうな食べ物は避けようとする消費者は多いだろう。実際、最近は、糖質制限ダイエットをしているからという理由でレストランなどでライスを残す人が増え、店を困惑させているという記事が、週刊誌などに出ている。

美味しそうなドーナツが目の前にあっても、糖質制限中だと自分に言い聞かせて、手を出さない消費者が増えていたとしても、なんら不思議ではない。

米国でも同じことが起きていた

実は、ドーナツ大好きという人が多い米国でも、糖質制限ダイエット・ブームで、ドーナツが売れなくなったことがあった。その影響をもろに受けて経営危機に陥ったのが、ほかならぬクリスピー・クリームだ。

クリスピー・クリームの日本進出は2006年だが、その数年前までは、米国でも破竹の勢いで成長していた。日本では作りたての美味しさが人気の理由とよく言われているが、米国では、店内でドーナツを作る様子をガラス越しに客に見せるパフォーマンスで人気が出た。

ところが、2000年代前半、米国で突然、「ローカーブ・ダイエット」ブームが起きる。ローカーブは低糖質の意味。折しも米国では、肥満が大きな社会問題となりつつあっただけに、多くの消費者がローカーブ・ダイエットに飛びついた。クリスピー・クリームは、突如吹き始めた強烈な逆風をまともに受け、業績が急速に悪化。その焦りからか、2004年から2005年にかけて不正会計処理や売上高水増し疑惑が相次いで発覚し、経営幹部が大量に解雇され、一時、経営危機に陥った。

その後、経営陣を入れ替えるなどして何とか経営を立て直したものの、かつての勢いは取り戻せず、今年5月、投資ファンドに身売りした。

そのクリスピー・クリームが今、日本で苦戦している原因が糖質制限ダイエットにあるとするなら、何か因縁めいたものを感じざるを得ない。

米国では、ローカーブ・ダイエット・ブームが吹き荒れたにもかかわらず、ドーナツは今でも多くの米国人に愛され続けている。これは、米国ではドーナツが、スイーツやおやつというよりは、主食のイメージが強いからだろう。

果たして日本のドーナツ市場は今後、どうなるのか。このまま右肩下がりが続くのだろうか、あるいは新商品の開発で息を吹き返すのだろうか。

猪瀬聖
ジャーナリスト
慶應義塾大学卒。米コロンビア大学大学院(ジャーナリズムスクール)修士課程修了。日本経済新聞生活情報部記者、同ロサンゼルス支局長などを経て、独立。日経では、食の安全、暮らし、働き方、ライフスタイル、米国の社会問題を中心に幅広く取材。現在は、主に食の安全やライフスタイル、米国の社会問題などを取材し、雑誌などに連載。また、日本人の働き方の再構築をテーマに若手経営者への取材を続け、日経新聞電子版などに連載している。著書に『アメリカ人はなぜ肥るのか』(日経プレミアシリーズ、韓国語版も出版)、『仕事ができる人はなぜワインにはまるのか』(幻冬舎新書)。日本ソムリエ協会認定シニアワインエキスパート。

http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/707.html

コメント [カルト16] 我々以上に天皇に尊崇の念を持っている筈の似非右翼が、違憲行為と大騒ぎ、違憲政権に対する抵抗権行使という事です。 小沢内閣待望論
9. 2016年8月09日 23:32:07 : LyNOQdnnT6 : xfoSJ72GfJs[1]
>6

>捨て身である真の政治家はどこにいるのか。
今のところ居るとは、断定して思えない。
現状は利権貪り・公金タカリの政治屋がほとんどだと思う。
しかし国民のために少しでも捨て身になれる政治家が出てくるようになれば、国民は展望を少しは持てるようになってくる。
ほとんどの国民は、多くの政治屋に幻滅し、政治に対して無気力・無関心に追いやられている。
追いやっているのは、投票率を下げるミッションを請け負っているダマスゴミである。


>野党議員がどうやって天皇の行動に学ぶのか。
天皇の今回の画期的行動を分析して、学ぶということだ。
己の政治家としてのスタンスを今一度問い直すことだ。


>そういう存在がいるのなら教えていただきたい。
そういう野党の存在がないから、自公のやりたい放題が現実なのだ。
自公のやりたい放題を抑止するためにもそういう野党の存在が待ち望まれるのだ。
現実は力関係以外の何物でもない。
自公をぶっ飛ばすぐらいの力強い野党の存在が待ち望まれるのだ。
これまでの野党には、何が何でも政権をとって切り盛りしてやろうという意欲が国民の方にひしひしと伝わってきていない。
だから国民は政治に対して無気力になり、無関心になっていく一方なのだ。
そういう国民の政治に対する傾向を、敵側は逆利用して低投票率のうまみを覚えてしまっているわけだ。
敵側の戦略の根底には、低投票率が流れている。某パナマ企業〜ダマスゴミの過程に立ち止まって想像してみれば、火を見るよりも明らかだ。
http://www.asyura2.com/16/cult16/msg/568.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK210] 北も中国も遠慮なし もう大ウソがバレた安保法の抑止力(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
12. 2016年8月09日 23:32:09 : 6IIz0sGDuQ : 3tiPUQmNaGY[31]
中国や北朝鮮の行動は稲田新防衛大臣を試してるのではないかとの説がある、新しい兵器が配備されると威力偵察を実施して、その性能を分析しようと試みるのは軍事上の常識だから、中国の程永華大使を防衛省に呼びつけて稲田が抗議することはないだろう、つまり日中は織り込み済みで行動している、お互いのメンツのために。


https://twitter.com/PMCroninCNAS/status/762919993574961152

一方東シナ海問題に関する国際仲裁裁判後初めて米海軍アーレイ・バーク級駆逐艦が
中国青島港に入港、これは中国はアメリカと交戦するつもりがない意思を表しているのではと思う、このような事実は日本においてほとんどニュースにならない、なのでバカウヨが情勢を誤解する。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/826.html#c12

記事 [国際14] 無血の領土争奪戦、海底資源巡る争い−日本が未踏領域で鉱石回収挑む 

無血の領土争奪戦、海底資源巡る争い−日本が未踏領域で鉱石回収挑む
鈴木偉知郎、菅磨澄
2016年8月9日 08:31 JST

• 官民合同で海底から鉱石引き揚げる世界初の実証試験、17年度実施へ
• JOGMECと三菱重工や新日鉄エンジなど民間企業7社が参加
世界ではいま、血を流さない領土の取り合いが起きている。狙いは海底に眠る石油や金などの資源。その開発権を獲得するため、現在81件の大陸棚延伸申請が提出されている。
  分厚い氷河に覆われた北極点。ロシアは2007年、原子力潜水艦を投じて約2カ月間調査を行った。チタン製のロシア国旗を海底の北極点部分に突き刺し、カナダ側に踏み込んだ海域までを自国の大陸棚にあたると主張。国際機関に大陸棚の延伸を求めた。こうした動きはロシア以外にも広がっている。

海底資源掘削用の機器

写真提供:JOGMEC
  国連海洋法条約では沿岸から200カイリ(370キロメートル)の排他的経済水域(EEZ)を超える部分については海底の地形や地質が領土と続いていれば、国連の大陸棚限界委員会の審査により大陸棚として延長することが可能。自国の大陸棚では海底資源の開発権が認められている。
  「大陸棚をなるべく多く取り、資源確保につなげようと各国が命を懸け始めている」。各国からの申請を判断する国連の大陸棚限界委員会。21人の委員のうちの1人、浦辺徹郎・東京大学名誉教授はそう感じている。申請を却下されたとしても国益に関わるため各国とも簡単には引き下がらない。「判断は非常に難しい」といい、積み上がった申請を処理するため1年のうち約150日を国連のあるニューヨークで過ごす日々を強いられている。
  世界が関心を寄せる海底資源。その開発で世界の先頭を走ろうとしているのが資源小国の日本。独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が中心となり、民間企業とともに海底から鉱物資源を回収する世界初の実証試験を17年度に始める計画だ。

東シナ海で試験
  JOGEMC金属資源技術部の広川満哉・担当審議役は「量は多くなくとも、きちんと鉱石を引き揚げることが確証でき、商業生産に向けて技術の問題などを洗い出していく」と説明する。沖縄本島北西の東シナ海で調査船「白嶺」を用いた2−4週間の試験を予定。最大深度1600メートルの海底からポンプやパイプを用いて鉱石を1日当たり換算で100トン程度吸い上げる計画。商業生産に向けては日量5000トン程度を取り出す必要があるという。
  民間企業からは三菱重工業や新日鉄住金エンジニアリング、住友金属鉱山、清水建設など7社が企業連合を結成して参加する。各社が得意とする技術を持ち寄り、採鉱・揚鉱技術の確立に向けた取り組みを進めている。海水に耐える素材を使った機械で海底を採掘し、鉱石を海水とともに海底から引き揚げる技術の確立を目指す。
  参加企業の1社、新日鉄住金エンジニアリングの坂本隆・海底資源開発事業推進部長は「石油開発の世界では日本の技術は海外に比べて2周遅れ。海底資源の開発で同じことが起きればあまりにも寂しい。今回は先行したい」と述べた。

資源は3種類に大別
  海底資源は大きく3つに分類される。海底から噴出する金や銀、銅、鉛、亜鉛などが沈殿して形成される「海底熱水鉱床」。鉄やマンガンの酸化物を主成分とする海水起源の堆積岩で、コバルトやニッケル、白金などのレアメタル(希少金属)を含む「コバルトリッチクラスト」。水深4000ー6000メートルの深海に分布し鉄やマンガン、ニッケル、銅などを含む「マンガン団塊」。
  このうち開発の実現可能性が最も高いとして注目されるのが海底熱水鉱床。金や銀を含んでいるために経済性が高く、日本のEEZ内に集中して分布している。水深も2000メートル以下とコバルトリッチクラストやマンガン団塊と比べて浅い場所に位置していることから、より開発しやすいとみられている。
  JOGMECがこれまでに確認した沖縄周辺を中心とした複数の海底熱水鉱床以外にも海底資源の存在は確認されている。東大の研究チームは6月2日、伊豆諸島青ケ島(東京都)沖の海底熱水鉱床で亜鉛・鉛を中心に高濃度の金を含む鉱石を発見したと発表。分析した鉱石15個のうち亜鉛の平均品位は23%と高く、金は最高で1トン当たり換算で275グラム、平均で同102グラム含まれていた。

商業化に期待
  金鉱石の世界的な平均品位は1トン当たり約3グラム。世界トップクラスの金含有率を誇る住友金属鉱山の菱刈金鉱山(鹿児島県伊佐市)でも同30ー40グラム。陸上では高品位の鉱石を含んだ鉱山は掘り尽くされており、海底には陸上よりも高い品位の鉱石が埋もれている可能性もある。研究チームの飯笹幸吉・東大生産技術研究所特任教授は「試料数が少なく、経済性を評価するにはデータが少なすぎるが、高品位の鉱石が見つかったことは資源量の調査をする価値が十分にあり、商業化へ向けた期待が持てる」と話す。
  商業化へ向けた取り組みの現状はどうか。パプア・ニューギニア沖で海底資源開発を進めているのがカナダのノーチラス・ミネラルズ。昨年12月、中国の銅陵有色金属集団に海底から採取した銅鉱石の販売を2018年前半に開始すると発表した。海底資源開発の商業化を世界でいち早く宣言している企業だ。
  国内外の鉱山現場において民間企業で40年以上の経験を持つJOGMECの秋山義夫顧問は、ノーチラスの資料などを基に同プロジェクトの経済性を独自に試算した。それによると、海底からの引き揚げなどにかかる鉱石の1トン当たりの採鉱費は陸上と比べて10倍になる。

生産コストは5分の1
  一方で銅鉱石の品位が7%と高く、金や銀の含有率も高いため、不要な鉱物などを取り除いて鉱石の品位を高めた精鉱の生産コスト(減価償却費除く)は同750ドル程度と試算。一般的な陸上鉱山の平均3500ドル程度と比べ5分の1弱の水準にとどまるとの見方を示した。
  秋山氏は、ノーチラスの海底プロジェクトの場合は生産期間が3年程度と短く、減価償却負担が重いことから同費用を含めた総コストは1トン当たり3400ドル弱に高まると試算。それでも平均的な陸上鉱山の約4200ドルを下回るとみている。
  ただ、これをもって早期の商業化が可能とは言えないと秋山氏は指摘する。まず、商業化には「少なくとも15年は操業できる埋蔵量が必要」。さらに「操業開始後に陸上鉱山と同様の高い操業度を維持でき、必要な部品供給といった生産設備のメンテナンスができるのかどうかは実際にやってみないと分からない」。

環境対策も必要
  技術的な課題もある。石油や天然ガスの開発では海底から鋼管で吸い上げる際、水よりも軽い性質のため引き揚げやすい。一方、重い鉱石を海水と共に海面まで引き上げることは技術的に初の取り組みとなる。鉱石には有毒性のヒ素が含まれており、海底から鉱石を引き揚げた際にヒ素を含んだ海水処理をどうするのかといった環境面での対策も必要となる。
  わずか半世紀前には国内でも210カ所以上の鉱山が存在した。ところが資源の枯渇などから現在も商業生産するのは菱刈金鉱山のみ。自動車や携帯電話など生活に欠かせない製品の原料となる鉱物資源の大部分を輸入に依存しているのが実情だ。鉱物資源の禁輸に乗り出す資源国も出てきた。
  政府の海底熱水鉱床開発委員会の委員長も務める東大の浦辺氏は「今すぐ海底資源を取りに行く必要はないが、近い将来に陸上の資源供給に支障が生じることは確実。時間はかかるが最初に技術やいろいろな方法を開発しておかなければ間に合わない」と警鐘を鳴らしている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-08/O93ZVS6S972E01 

http://www.asyura2.com/16/kokusai14/msg/828.html

コメント [政治・選挙・NHK210] 安倍総裁任期延長論も! 五輪で全てが狂ってきたこの国(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
17. 2016年8月09日 23:32:46 : ZVoJV7k2uk : dW097WGyvIQ[3]
 バカがまかり通る今のこの時代。東京オリンピックもまやかしの
詐欺軍団が裏で控えていることだろう。表向きは派手なお祭り騒ぎで
裏ではそのすきを狙った売国奴が暗躍することになるのか。
少なくとも政治家にバカや朝鮮系はいては困る。みんなでたたき
追い出そう。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/767.html#c17
コメント [政治・選挙・NHK177] 安田浩一氏「在特会は崖っぷち状態まで追い詰められている」(SAPIO2015年2月号) 赤かぶ
22. 2016年8月09日 23:33:31 : EahJ38ykME : O4DYrAYVFkc[4]
シャーンティー 幽玄佐東のブログ

無能政府へ一人でも外圧をかける 新ジャンルのニュース

 
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
竹島の漁民4千人が拉致され、4人を公開処刑。そして在日が特別永住資格を得た [在日朝鮮人問題]
http://yougen.blog.so-net.ne.jp/2014-11-04

私ヨーゲンを書いた中核派ジャーナリスト安田浩一の私怨による中傷記事について [在日朝鮮人問題]
http://yougen.blog.so-net.ne.jp/2014-11-17

安田浩一と朝ナマに出て脳内一騎打ちした。 [在日朝鮮人問題]
http://yougen.blog.so-net.ne.jp/2014-11-23


\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


今日ボクが見た風景

2013年 11月 03日

【毎日新聞】安田浩一「在日韓国・朝鮮人への嫌韓デモに『表現の自由』はない、根絶へ新法で規制を」
http://hiyogo.exblog.jp/23808215<抜粋>


●中核派ご推奨のジャーナリストwで経歴不詳の安田さんですね

嫌われるてるのに嫌われることしかできないチョンwwwwww

もう世界は我慢の限界wwww

反日運動を規制しろクソレイシストの安田 通名 朝鮮人必死だなw

安田浩一(通名)

>安田 浩一(やすだ こういち、1964年9月28日 - )は日本のジャーナリスト。
『労働情報』編集委員。静岡県出身。千葉県在住。学歴は非公表。

学歴は非公表。
学歴は非公表。
学歴は非公表。

●日本のジャーナリスト(苦笑)なだけで、日本人のジャーナリストじゃない安田さん。
●学歴より出自を知りたいね。

●なんでこの安田某とかいう屑は韓国の反日デモを批判せずに日本の反韓デモばかり批判するの?
馬鹿なの?朝鮮人なの?

●毎日新聞=朝鮮支援団体

●最近は朝日より毎日の方が酷いな

●反日はok
●だから嫌韓が起こるんだよ
分かってやってるだろ?
反日ファシズム


●こいつの頭の中は韓国人を優遇することで一杯で、
実際にレイプされたり殺されたりしている日本人のことは
屁とも思っていないようだな

●反韓デモ、反支那デモの特定アジアに向けてのデモだけ規制せよって言ってんだ。
●完全にヘイトです、日本人に対しての。

●メディアの日本人ヘイトが酷い

まさにファシストナチスの考え方だね。

デモで死ねとか出て行けとかはダメだと思うけど・・

そもそも何で一部の日本人からこれほどまでに嫌われてるのか?!



●その事実をマスコミ等が捻じ曲げて伏せた報道をしてるから

●在特会の様な真実を訴える会が後を絶たない

●朝鮮進駐軍の時代から朝鮮人がやってる事が何ら変わってない事実をマスコミは隠すな!!

http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/



●毎日新聞事件とは


日本を代表する大手一流新聞社の毎日新聞社が、インターネットの自社サイト


毎日新聞英語版にて、少なくとも9年以上にわたり

日本人に対する誤解を招くような記事 を英語で全世界に向けて配信していたという事件です。


【日本の母親は息子の成績を落とさないため子供の性処理をする】

【女性の間ではウォシュレットを使ったオナニーが流行している】

【多くの女性が「自分が必要とされている」と感じて風俗嬢になる】


など一部だけあげてもこんな記事を毎日新聞は海外に発信されています。

日本の女性が性に対してすごい軽くて異常なほど欲求不満であり、


常に男を求めているという印象を与える記事を書いています。
実際この毎日新聞の記事を信用した外国人が日本人をレイプする事例もあるみたいです。

●毎日新聞には在日韓国人がたくさん働いているみたいなので


記事も日本を貶めるような記事を書くのでしょうね・・・


変態新聞がやってることこそ在日による日本人へのヘイトスピーチだろうが
自分のことを棚に上げて正論ぶってんじゃねえ、馬鹿チョン新聞

さすが在日新聞

原因は朝鮮人

脳に障害のある民族

Korean =
liar, thief, prostitution, history counterfeiter, spy, enemy, immoral, jealous, insane,
ungrateful, rude, rape, incest(broken DNA), mafia, claimer, beggar(but privileged),
tax eater, parasite, lazy, mental illness, insolence, self-congratulatory, uncivilized,
animal slaughter, offensive, violent, racist, considers himself to be white man,

無礼な在日韓国・朝鮮人に『表現の自由』はない、根絶へ新法で規制を

●右も左も行き着くところは言論弾圧だからね。

●共産主義、社会主義国家が一党独裁の国ばかりだったのがいい証拠だろ。

結局のところ、自分に都合の悪い人間を消したいだけなんだよな。

【きみがよ丸】

●強制連行がウソであるという動かぬ証拠がきみがよ丸。

在日一世や二世は自分たちのルーツを知っています。
済州島と大阪を結ぶ定期便の名前が、
【きみがよ丸】だったからです。
日韓併合時代の済州島民にとって
きみがよ丸の名前を知らない人はいなかったでしょう。

この船の名前がおおっぴらになると
在日朝鮮人達に何が起こるか。
強制連行がウソであるという動かぬ証拠がきみがよ丸。
(この出稼ぎ用の定期航路は大人気で、
のちに第二きみがよ丸も就航するほどだった)

・詳しく調べれば、きみがよ丸に乗ってきた
 善良な人達はあらかた帰還事業で 帰国したことが解る。

・さらに調べれば、朝鮮戦争当時に日本へ
 密入国してきた朝鮮人達がクローズアップされる。

・もっと調べれば、李 承晩ラインの時に釈放された
 在日の凶悪犯達のことも 白日の下に晒される。

●つまり自分たちの先祖達が凶悪犯だらけってのが、
 実に論理的に判明してしまう。


在日朝鮮人達がなんとしても隠し通したい上記のことを、
君が代を聴いたり目にしたりするたびに思い出してしまうから
君が代をあそこまで憎む理由。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%A3%E4%B8%B8

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n124926

日本人なら絶対とってはいけない捏造新聞、朝日と毎日
日本人なら絶対払ってはいけない受信料、媚韓放送NHK
日本人なら絶対やってはいけない違法賭博、パチンコ
日本人なら絶対行ってはいけない反日敵国、中国と韓国

●敵国に日本のお金が流れないよう行動しましょう
朝日と毎日、フジとNHKの捏造報道や洗脳に注意しましょう



http://www.asyura2.com/14/senkyo177/msg/824.html#c22

記事 [経世済民111] 日銀の強烈なETF買いでもファストリ株下落の不思議(会社四季報オンライン)
「海外発」のリスクは顕在化していないとみられるが…(写真は米国ニューヨーク・マンハッタンの五番街)


日銀の強烈なETF買いでもファストリ株下落の不思議
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160809-00131091-shikiho-bus_all
会社四季報オンライン 8月9日(火)21時6分配信


 市場参加者は「707億円買う人」(ただし、8月実績のため今後、金額は変動)の存在を常時、意識しなければならなくなった。株式市場では通常、最終投資家の顔は見えないものだが、この「707億円分も半日で買ってしまう大口さん」については、その顔(日銀なので人ではないが……)まで知られている。

 この大口さんをめぐっては、「東証株価指数(TOPIX)が前場にほんの少しでも下げたら後場に買う」という、動くタイミングまで周知となっている。そんな投資家の動静とのお付き合いを迫られるのが平日9時から午後3時までの東京時間である。

 この究極の官製相場に対して言えることは、「買い方に分がある」しかないと思われる。下値はかなりロックされたようにも見える。PKO(株価維持策)といっても、これだけオプションのプット買い(下値不安に対するヘッジ)などを行う投資家が減少し、日経平均のボラティリティインデックス(VI)が低下(7月29日始値30.98→8月8日安値19.78)した以上、指数を押し上げる要素は小さいとも言いきれない面があるとみられる。

 「TOPIXが強いほうが“強い相場”といえますよね」という、ごく当たり前の見方でさえ、今は「持ち出し禁止レベル」である。日経平均をTOPIXで割ったNT倍率は7月29日始値12.56倍から8月8日高値12.77倍まで上昇し、1999年以来の水準に達した。過去の高値はいくらで、高水準の後に相場は崩れることが多い……といった経験則もあるが、過去には「707億円の人」が居なかったわけで、現在との比較も不毛になってしまった。

 先の見えない相場の世界で、自己研鑚しながら生き抜いてきた多くのプレーヤーは“愚策”と理解しているように思うが、そんな市場を熟知したプレーヤーが金融政策を決められるわけではない。もはや、この新しい世界でどう立ち回るかを考えるしかなくなった。

 日経平均寄与度は高いが、流動性がさほど高くなく、少額投資非課税制度(NISA)の非課税枠で買うこともできないし、そもそも信用買い残も少ない(7月29日時点でわずか16.7万株)ファーストリテイリング (9983)の株価の押し上げが、どういう経路で日本国民の「資産価格に働きかける緩和策が有効である」(日銀政策委員の「主な意見」より)という意見と辻褄が合うのか……なんてことは考えたら負けで、「この株の上げ潮に乗るほうが利口」といった結論しか導き出せなくなった。

■ 投資家心理は落ち着いているが…

 ただ、これは「海外発のリスクが顕在化していない状況であれば」という前提条件付きであることも忘れてはいけない。先週末発表された7月分の米雇用統計は強く、同国株式も高値を更新。ドルも少し買い戻された。シカゴオプション取引所(CBOE)のボラティリティインデックス(VIX)も年初来安値の11.39まで低下し、投資家心理も異常なほどに落ち着きを払っているさまがうかがえる。

 しかし突然、なんらかの理由(昨年8月は中国株安)を引き金に海外リスクが日本株に牙を剥く可能性があることは否定できない。そのときには、「707億円買う人」ほどの存在であっても株式市場をコントロールできなくなってしまう。こちらについては、次週コラムで「後編」として取り上げたい。

 「707億円買う人」は、先月まで「336億円買う人」(7月実績)だった。これでも相当な規模であって、このころから“池のクジラ”とさえ呼ばれていた。昨年もファストリ株は1年を通じて日銀ETF買い(年間3兆円)による最大の恩恵を受けた。

 それにもかかわらず、同社株は昨年7月30日高値6万1970円から今年7月6日安値2万5305円まで、実に59%も値下がりしている。ここ数日は連日、ミニSQ(特別清算指数)算出や「ユニクロ」の月次動向の発表翌日に匹敵するような出来高をこなしているファストリ株。「とりあえずこれ買っとけ」的な動きに落とし穴はないのか? これも次週コラムで考えてみたい。

 (おしまい)

 ※株式コメンテーター・岡村友哉
株式市場の日々の動向を経済番組で解説。大手証券会社を経て、投資情報会社フィスコへ。その後独立し、現在に至る。フィスコではIPO・新興株市場担当として、IPO企業約400社のレポートを作成し、「初値予想」を投資家向けに提供していた。

※当記事は、証券投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。

岡村 友哉


http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/708.html

コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇陛下の「お気持ち」表明について 辺見庸 阿修羅サイトでは「天皇の人権」を主張する投稿ばかり 政治的堕落はどちらか ダイナモ
1. 2016年8月09日 23:36:31 : AxDVKHkYBM : a@CmkeMSx4A[1]
どこかのアホーがわけのわからない阿呆なことを書いている。それがこの投稿文。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/877.html#c1
記事 [不安と不健康17] かむ力が強いほど長生き? 70歳時のかむ力を測定、日本人男性対象の研究結果 
かむ力が強いほど長生き?
70歳時のかむ力を測定、日本人男性対象の研究結果
ENLARGE
かむ力が強いほど長生き? PHOTO: GETTY IMAGES
By
ANN LUKITS
2016 年 8 月 9 日 18:43 JST
 男性の70歳時のかむ力は、その男性がその後どのくらい長生きできるかの指標になる可能性がある――。英医学誌「Journal of Oral Rehabilitation」に掲載された論文がそう結論付けた。
 この研究によると、かむ力が弱い男性が80代半ばに達する前に死亡するリスクは、かむ力が強い男性より84%高かった。歯の喪失や重度の歯周病といった要素を分析に加えても、この関連性に大きな変化はなかった。
 同年代の女性に関しては、かむ力と生存期間との間に関連が認められなかった。
 論文によると、かむ力の弱さが筋骨格系機能低下の兆候の1つかもしれず、それが最終的には身体の能力障害や死につながる可能性がある。ビタミン、ミネラルなど栄養の摂取不足も口腔(こうこう)衛生に影響を及ぼし、慢性疾患にかかりやすくなるという。
 研究は日本で行われ、1927年に生まれた559人を対象にした。被験者は1998年、大規模な研究のために募集された。研究が始まったとき、被験者は歯科検診と健康診断を受けたほか、食事、かむ力や喫煙習慣などに関する個人情報を提供した。
 かむ力(咬合=こうごう=力)は、左右の第1臼歯で咬合力計と呼ばれる器具を数秒かんでもらって最大値を測定した。被験者は、性別ごとに咬合力が「低い」「中程度」「高い」の3つの群に分けられた。咬合力の単位は「ニュートン」で、男性の平均は261ニュートン、女性は173ニュートンだった。
関連記事
• 女性が男性より長生きする理由を探る
• 自殺を予測する科学、どこまで進んだか
• あなたのマイナス思考断ち切るには
 その後13年にわたる追跡調査の間に、被験者男性の29%と女性の10%が死亡した。死亡した男性のうち、咬合力が低かった人の死亡率は37%、中程度は28%、高い人は22%だった。女性に関しては、各群の死亡数に統計的な差がほとんどみられなかった。これについて研究チームは、死亡した女性の数自体が比較的少なかったからかもしれないと指摘している。
 なお、食事習慣や口腔衛生、筋骨格系機能に関する情報は入手できなかった。
論文のタイトル:「Maximum bite force at age 70 years predicts all-cause mortality during the following 13 years in Japanese men」(訳注:九州歯科大学の岩崎正則准教授らが執筆し、2016年8月号に掲載された)

http://jp.wsj.com/articles/SB11483107759614144642904582240844035906660?mod=wsj_nview_latest 

http://www.asyura2.com/15/health17/msg/841.html

コメント [政治・選挙・NHK210] 8月9日、聴きたくない話を聞かされる安倍晋三、受難の日 赤かぶ
1. 2016年8月09日 23:38:10 : AxDVKHkYBM : a@CmkeMSx4A[2]
安倍の顔を見ただけで聞きたくない話を聞いているとわかる。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/876.html#c1
コメント [原発・フッ素46] セミの鳴き声が又少なくなった気がします。 知る大切さ
9. 2016年8月09日 23:39:14 : LGWyPKEBoj : Ajo8PWjoX3c[7]
>8
 多摩散人です。

 それなら、私など相手にせず、生物に詳しい専門家に聞くのが一番ですよ。私の知り合いに、ミツバチを飼っていて、多摩川近辺の動植物にものすごく詳しい人がいます。べつに大学の先生とか論文を書いたとかいうのではないが、職業上、ものすごく詳しいんです。そういう人に尋ねるといいですよ。
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/272.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK210] ≪悲報≫天皇陛下は一礼をしたのに、安倍首相は礼を全くせず!コメント発表時の違いが酷すぎる件! 赤かぶ
20. 馬鹿ばっか[21] lG6OrYLOgsGCqQ 2016年8月09日 23:39:14 : 6Okw1mCJFU : QmgL@Yi9C8g[40]
馬鹿お坊ちゃまと比べても。国民のことをが芯にあるかどうかです。所詮は・・ということです。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/830.html#c20
コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇陛下の「お気持ち」表明について 辺見庸 阿修羅サイトでは「天皇の人権」を主張する投稿ばかり 政治的堕落はどちらか ダイナモ
2. ダイナモ[74] g1@DQ4Npg4I 2016年8月09日 23:39:19 : Ab0cyvxa5k : eKdMrNn3PCs[1]

>>1

ホラッ。 天王星の「同調圧力」は、阿修羅サイトを含めて日本全国つつうららまで充満しておるぞよ。
 

http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/877.html#c2

記事 [経世済民111] マネー統計(16年7月分)~住宅ローンが勢いを増す、普通預金が急増(ZUU)
             マネー統計(16年7月分)~住宅ローンが勢いを増す、普通預金が急増(写真=PIXTA)


マネー統計(16年7月分)~住宅ローンが勢いを増す、普通預金が急増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160809-00000018-zuuonline-bus_all
ZUU online 8月9日(火)19時0分配信


■貸出動向: 伸び率は実態として堅調に推移

日銀が8月8日に発表した貸出・預金動向(速報)によると、7月の銀行貸出(平均残高)の伸び率は前年比2.1%で前月(前年比2.0%)から上昇した。伸び率の上昇は3ヵ月ぶりとなる。業態別では、都銀等が前年比0.7%(前月は0.6%)、地銀が3.3%(前月も同じ)と、都銀等の上昇が寄与した。

なお、ここ数ヵ月、見た目の伸び率は低下ぎみだが、為替変動等の影響を調整した「特殊要因調整後」の伸び率(*1)は堅調に推移しており、直近判明分である6月の伸び率は前年比2.55%と2009年7月以来の高水準を更新している。これは、円高の進行に伴って外貨建て貸出の円換算額が減少し、見た目の伸び率の押し下げに働いているためである。ただし、本来円高による円換算額の減少は貸出の実勢とは何ら関係がない。

7月についても、ドル円レートの前年比が▲15.7%と6月(▲14.8%)からマイナス幅をやや広げており、その分、見た目の伸び率がさらに押し下げられていると考えられる。6月から7月の伸び率の上昇幅は、円高の影響を除いた実勢では、若干ではあるが見た目よりも拡大している可能性が高い。

円高の影響を除いた貸出実勢のトレンドは、大きく勢いを増しているわけではないものの、見た目の伸び率ほど低迷しているわけではない。

なお、6月の新規貸出金利については、短期(一年未満)が0.657%(5月も同じ)、長期(1年以上)が0.822%(5月は0.695%)となった。短期は14年8月の0.643%に次ぐ過去2番目の低水準、長期は過去最低であった5月からやや持ち直した。とはいえ、長期についても過去4番目の低水準であり、日銀のマイナス金利政策の影響で、貸出金利は過去最低レベルでの推移が続いている。

-----------------------
(*1)特殊要因調整後の残高は、1カ月遅れで公表されるため、現在判明しているのは6月分まで。
-----------------------

■主要銀行貸出動向アンケート調査: 住宅ローンが勢いを増す

日銀が7月20日に発表した主要銀行貸出動向アンケート調査によれば、2016年4-6月期の(銀行から見た)企業の資金需要増減を示す企業向け資金需要判断D.I.は4と前回の5から若干低下した。D.I.はプラス、すなわち「増加」が優勢な状況ではあるが、勢いとしてはわずかながら鈍化したようだ。

企業規模別では、大企業向けが-2(前回は5)と減少に転じた一方で、中小企業向けが5(前回は4)とやや増勢が強まっている。大企業では製造業・非製造業ともに資金需要が減少に転じている一方、中小企業では非製造業でやや勢いが強まっていることが寄与した。中小企業向け資金需要が増加したとする先に、その要因を尋ねた問いに対しては、「設備投資の拡大」を挙げた先が最多であった。

一方、個人向け資金需要判断D.I.は14と、前回の9からさらに上昇しており、資金需要の増勢が明確に強まっている。主力の住宅ローンが大きく上昇したためであり、その要因としては、「貸出金利の低下」を挙げる先が最多となっている。

個人向け資金需要判断D.I.は1-3月期と4-6月期で15ポイントも上昇しており(この間、企業向けは4ポイント低下)、住宅投資には直結しない借り換えも多分に含まれている点には留意が必要なものの、マイナス金利政策導入以降に住宅ローンの固定金利が大きく下がった効果が現れているとみられる。

今後3ヵ月の資金需要については、企業向けが4(4-6月期実績比横ばい)、個人向けが3(同11ポイント低下)となっている。どちらも引き続き増勢が続く見通しだが、個人向けD.I.は大きく低下しており、金融機関の間では「先行きは鈍化する」との慎重な見方が強い。

■マネタリーベース: 少しペースアップが必要

8月2日に発表された7月のマネタリーベースによると、日銀による資金供給量(日銀当座預金+市中に流通するお金)を示すマネタリーベース平均残高は前年比で24.7%の増加となり、伸び率は前月(同25.4%)からやや低下した。日銀当座預金の伸び率が前年比32.6%と前月(33.9%)から低下したうえ、日銀券発行高の伸び率も前年比5.9%と前月(6.2%)から低下したためだ。

マネタリーベースの伸び率は5ヵ月連続で緩やかに低下しているが、その主因である日銀当座預金の伸び率低下は、単に分母にあたる前年の残高増加に伴うもので、日銀当座預金の前年比増加額は、概ね75兆円弱で安定的に推移している。

なお、日銀券(紙幣)発行残高の伸び率低下は3ヵ月連続となるが、5.9%という水準は歴史的に見ると高い。

金融政策との関係では、現行の金融政策におけるマネタリーベース増加目標は「年間約80兆円増」であり、単純計算では月当たり6.7兆円増が必要になるが、7月の月末残高の前月末比増加額はわずか91億円に留まった。

7月は季節柄、国債の発行超過が多いうえ、国債利払いがないことから、日銀当座預金が増加しにくいという事情がある。今回もこの季節要因の影響を大きく受けた形だが、季節調整済みのマネタリーベース平均残高でみても前月差5.7兆円増と、目標達成ペースを下回っている。

また、同ベースにおいて、今年に入ってからの1-7月の平均増加額を見ると、月6.3兆円の増加ペースに留まっており、目標達成ペースの月6.7兆円をやや下回っている。まだ十分挽回可能なレベルだが、今後はペースアップが必要になってきた。

■マネーストック: 普通預金が急増

日銀が8月9日に発表した7月のマネーストック統計によると、市中に供給された通貨量の代表的指標であるM2(現金、国内銀行などの預金)平均残高の伸び率は前年比3.3%(前月改定値は3.5%)と前月から低下した一方、M3(M2にゆうちょ銀など全預金取扱金融機関の預貯金を含む)の伸び率は同2.9%(前月も2.9%)と、前月から横ばいとなった。

M3の内訳では、現金通貨の伸び率が前年比5.9%(前月は6.2%)、準通貨(定期預金など)の伸び率も▲1.0%(前月は▲0.8%)、CD(譲渡性預金)の伸び率が▲15.0%(前月改定値は▲12.1%)とそれぞれやや低下したが、預金通貨(普通預金など)の伸び率が7.5%(前月改定値は7.2%)と大きく上昇した。

マイナス金利導入以降に様々な金利が低下したことで、企業や金融機関で短期証券等での運用が困難となり、普通預金へと大量に資金が流入しているとみられる。

M3に投信や外債といったリスク性資産等を含めた広義流動性の伸び率は前年比1.7%(前月改定値は2.0%)と前月から大きく低下。1月時点の3.6%から急激な低下が続いている。

内訳のうち、M3の伸びは横ばいであったが、残高が比較的大きい金銭の信託(前年比伸び率:前月▲1.9%→当月▲2.8%)のマイナス幅が拡大したほか、投資信託(元本ベース・前年比伸び率:前月6.7%→当月4.0%)の伸びも引き続き大きく低下したことが響いた。

投資信託の伸び率は1月時点の16.5%から急速な低下基調にある。マイナス金利の影響で運用難に陥ったMMFが販売停止となり、一部で払い戻しが行われているほか、不安定な市場環境が続き、家計などがリスク性資産への投資を手控えている可能性が高い。

上野剛志(うえの つよし)
ニッセイ基礎研究所 経済研究部 シニアエコノミスト

http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/709.html

コメント [政治・選挙・NHK210] 平成の「玉音放送」に騒然の世相と安倍政権のこれから(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
7. 2016年8月09日 23:40:06 : h2YjcNRb1Q : Ve7ymnnyvl8[1]
与党の政治家(一部の野党議員も含む)は公共事業をガンガンやれば企業からキックバックやバックマージンが入るが、社会保障にいくら金をかけても自分達には全く見返りがないのでやらない。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/864.html#c7
コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇陛下の「お気持ち」表明について 辺見庸 阿修羅サイトでは「天皇の人権」を主張する投稿ばかり 政治的堕落はどちらか ダイナモ
3. 2016年8月09日 23:40:16 : Ab0cyvxa5k : eKdMrNn3PCs[2]

あはは。 天王星かぁ。 まっ、いいか。
 

http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/877.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇陛下の「お気持ち」表明について 辺見庸 阿修羅サイトでは「天皇の人権」を主張する投稿ばかり 政治的堕落はどちらか ダイナモ
3. 2016年8月09日 23:40:19 : Ab0cyvxa5k : eKdMrNn3PCs[3]

あはは。 天王星かぁ。 まっ、いいか。
 

http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/877.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK210] (緊迫・東シナ海)中国公船の領海侵犯で日本大使館が4日連続抗議「緊張高める一方的行動」(産経新聞) 怪傑
4. 2016年8月09日 23:40:48 : AUeoX7Cj6o : hd1yLOXechc[1]
>1
>「緊張を高める一方的行動」の最初は「石原慎太郎」というバカ者だろうが・・・。

これより前、菅内閣のときヘリコプター事故を起こしてアップアップしていた海上保安庁が局面打開のため、普段は単に追い払っている尖閣周辺の中国漁船を強引に拿捕したのが発端。強硬派の前原国交大臣が無謀にも拿捕のOKを出したのだ。結果は捕まえてはみたものの腰砕けで那覇地検の判断で不起訴・無罪放免ということで民主党政権の評価を著し儒下げただけ。
中国強硬派と言われた小泉内閣でもしなかった拿捕という愚かなことを海上保安庁の起死回生戦術とも知らずに乗ってしまったのだ。これで、海上保安庁批判は収まり、その後の緊張の高まりで保安庁予算・人員は大幅に増え、この対外強硬路線は保安庁としては大成功となった。
しかし、日本としては中国といらぬ緊張を高めただけで、何のメリットもなく、それまで静かに実効支配していた尖閣列島を国際的係争の島として国際的に知らしめることになっただけ損をした。
何度、大使を呼びつけて抗議しても、何の解決にもならず、国際的に非常識な国と思われるだけ。中国からすれば、ますます折れにくくなり、長引けば国際的に係争の島とアピールできるだけ有利な状況。



http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/862.html#c4

記事 [経世済民111] デフレ脱却には賃上げが必要=山本地方創生相 ピケティ理論に証拠なし=IMF 雇用103万人減、失業率は景気後退示唆
デフレ脱却には賃上げが必要=山本地方創生相

山本地方創生相は入閣後初の独占インタビューで賃金水準を目標に掲げることを議論すべきだと述べた PHOTO: BLOOMBERG NEWS
By ELEANOR WARNOCK
2016 年 8 月 9 日 21:05 JST

 【東京】アベノミクスの仕掛け人とされる山本幸三地方創生相は、財政出動と金融緩和で経済を再生する必要があるとみている。こうした中で、賃金の目標設定などのより大胆な措置を検討していくべきだと述べた。

 山本地方創生相は入閣後初の独占インタビューで「日本人はまだデフレ時代の心理状況から脱却してない」とし、「需要拡大政策を政府がとらなければいけない」と語った。

 金融緩和などを通じてデフレを終わらせる必要を以前から説いてきた同相は、アベノミクスを形作る上で大きな影響を与えてきた。だがこれまでのところ消費者物価に著しい上昇は見られず、生鮮食品を除くコア消費者物価指数(CPI)は6月まで4カ月連続で前年同月比での落ち込みを記録した。現金給与も大きくは伸びていない。

 山本地方創生相は、デフレと闘う方法の一つとして賃金水準を目標に掲げることを議論すべきだと述べた。安倍晋三首相が企業に賃上げを求めたことがある程度の効果を生んだものの、これを「粘り強く続けていく」必要があるとみる。

 自身にとっての地方創生の定義は「地方の平均所得を上げることだ」と説明した。

 先週閣議承認された28兆円の経済対策については、国会が迅速に承認すべきだとの見方を示した。重い政府債務を抱えているものの、この政策パッケージで結果が出なければ対策を追加する可能性があるという。

 「経済が回復しないと財政再建はありえない」と話した。

 山本地方創生相は、日銀が2%のインフレ目標のできるだけ早い達成を目指すべきだと述べたが、そのための具体的方法への言及は控えた。
http://jp.wsj.com/articles/SB11948173908644753879104582241043906456760?mod=wsj_nview_latestピケティ氏の理論、「経験的証拠ない」=IMF 
ピケティ氏の格差理論は実証的根拠がない、との分析結果をIMFのエコノミストが示した PHOTO: GETTY IMAGES

ピケティ理論、日本は例外? 所得格差が縮小傾向


By IAN TALLEY
2016 年 8 月 9 日 14:36 JST

 国際通貨基金(IMF)のエコノミスト、カルロス・ゴエス氏は8月の研究報告書において、フランスの経済学者、トマ・ピケティ氏が2013年に話題を集めた「21世紀の資本」で示した仮説は、歴史的統計によって導かれるものではないと主張した。

 ピケティ氏は、貧困層よりも富裕層により多く蓄積する利益や金利、地代など、資本利益率の伸びが経済成長率を上回るために、所得格差が拡大してきたのだとする仮説を立てた。近代資本主義が不平等を助長している証拠として、過去40年間にわたり所得における資本の割合が、労働の比率を犠牲にして高まっていることを示した。

 しかしゴエス氏は「読者が図表から読み取ることができるような明らかな相関性はほとんどない」と述べ、「(ピケティ氏の)資料は豊富だが、この著書は理論的因果関係についての正式な経験的実証を行っていない」と断じた。

 ゴエス氏は、先進19カ国の30年間にわたる資料に対してピケティ氏の理論を検証した結果、「ピケティ氏が示唆したようなかたちでの動きについての経験的証拠はみあたらない」と述べた。

 ゴエス氏が分析した国々の内4分の3では、資本利益率が成長率よりも加速したときに、不平等は実際には縮小している。

 この分析結果は、ピケティ氏の理論は政策や技術の影響を受ける実体経済の複雑さを単純化しすぎている、とするマサチューセッツ工科大学のダロン・アシモグル教授とシカゴ大学のジェームズ・ロビンソン氏による研究分析を裏付けるものだ。

 ゴエス氏は自身の分析でも、貯蓄率を横ばいとするピケティ氏の仮定に不備があることが確かめられたと述べている。むしろ、貯蓄率の変化が、国民所得における資本の比率増加による影響の大半を相殺する可能性が高いことを統計は示しているとしている。

 こうしたことが問題となる理由は、格差是正を図る政策担当者が問題を間違って理解していると、解決策は誤った効果のない、犠牲をともなうものになる恐れがあるためだ。ピケティ氏は自身の不平等理論に基づき、累進的な富裕税を提案しているが、一部のエコノミストは経済成長を損なう恐れがあると指摘している。

 これに対しゴエス氏は、自らの分析では「格差の原因(と解決の可能性)をどこか別のところに求める必要がある」ことが示されていると述べている。

関連記事

米経済に占める労働の比率、資本より優勢に
米所得不均衡消えず−昨年伸びは上位1%が下位99%の約2倍
【オピニオン】ピケティ氏が方向転換、「格差」論者に再考促す
ピケティ理論、日本は例外? 所得格差が縮小傾向
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiy6-Hbx7TOAhWCp5QKHckkBjMQFggeMAA&url=http%3A%2F%2Fjp.wsj.com%2Farticles%2FSB11483107759614144642904582240493756367110&usg=AFQjCNHvu_4wtARdAyPRzoQIcLmB6-m2eA


 

【FRBウオッチ】素顔の雇用は103万人減、失業率は景気の山を示唆
山広 恒夫
2016年8月9日 05:11 JST
• 民間雇用は原数値8.5万人増が季節調整で2.55倍の21.7万人増に
• 失業率は今年5月の4.7%が現下の景気拡大局面でボトムの可能性

米労働省が発表した7月の非農業部門雇用者数は季節調整済みで前月比25万5000人増加ー。6月の29万2000人増に続いて、2カ月連続で堅調な伸びを続けた。米政策当局が「利上げはデータ次第」と唱えていることから、市場での利上げ織り込みが再び活発になってきた。
  しかし、この数値は幻想にすぎないかもしれない。季節調整を加える前の原数値は7月に103万人も減少している。政府部門の雇用者原数値が夏休みの影響で111万5000人減少していることが主因だが、同項目は例年の季節調整と大差がない。問題は民間部門が季節調整で例年になく大幅にかさ上げされていることだ。
  7月の民間部門の原数値は8万5000人のプラスだが、季節調整により2.55倍の21万7000人増に膨れ上がっている。三菱UFJ セキュリティーズのストラテジスト、ジョン・ハーマン氏はリポートで、「緩やかな民間部門の雇用増は、優しい季節調整により力強い伸びに変わった」と指摘した。

建設現場で働く作業員(デトロイト)

Photographer: Jeff Kowalsky/Bloomberg
  2015年7月と比べてみると、異常な季節調整が浮かび上がってくる。昨年7月の民間雇用者数の原数値は22万8000人増で、季節調整により24万5000人増と、1.07倍になった。昨年の季節調整を今年の原数値に適用すると、調整後の雇用の伸びは9万1000人となる。
  この数値に季節調整後の政府雇用者数(3万8000人増)を加えた修正季節調整値は12万9000人増。労働省はこうした毎月の季節調整のばらつきを年間調整でならしているが、毎月のヘッドラインではしばしば歪みが生じ、幻想の世界を生み出していくことになる。
  毎年7月が原数値で100万人以上のマイナスを記録するのは夏休みの影響で、地方政府の教職関連の一時解雇が増えることが影響している。今年7月は地方政府の解雇が前の年よりも少なかったことなどから、季節調整後の全政府の雇用は3万8000人増となり、前年同月の3万2000人増を小幅ながら上回った。
  7月雇用統計の季節調整済み雇用者数の伸びだけを判断材料にして、米経済の先行きを見ようとするのは「木を見て森を見ず」といったところだ。

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iNGDvxdxRQag/v2/-1x-1.png 
  7月の失業率は4.9%と、6月と同水準と発表されている。この水準は5月の4.7%から6月に一気に0.2ポイント上昇した後、7月に横ばいで推移したものだ。2009年6月を谷とする現下の景気拡大局面は8年目に入っており、前回の6年1カ月より既に2年長い。
  景気のピークを視野に入れるべき時期にさしかかっており、失業率はボトムを意識する必要があろう。金融政策当局者が最大限の雇用確保を視野に入れていることを考慮すればなおさらだ。「データ次第」を旗印とする米連邦公開市場委員会(FOMC)は過去に、最終利上げのタイミングが失業率のボトムとほぼ一致してきた。
  2001年3月をピークとする前々回の景気拡大期では、失業率が2000年4月の3.8%でボトムアウトし、FOMCはその翌月に誘導目標のFF金利を6.5%に引き上げ、これで打ち止めとなった。前回の景気拡大期では、失業率が2006年10月の4.4%でボトムアウトする4カ月前の2006年6月に、当時のバーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長が政策金利を5.25%に引き上げ、これが最終利上げとなった。
  今回の景気拡大局面で、今年5月につけた4.7%が失業率のボトムになれば、2015年12月の政策金利引き上げは最初で最後となる確率が高い。これは世界で初めてゼロ金利政策と量的緩和に突入した日本銀行がたどってきた道につながっていく。
(【FRBウオッチ】の内容は記者個人の見解です)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-08/OBLP0X6JTSEO01


http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/710.html

コメント [原発・フッ素46] セミの鳴き声が又少なくなった気がします。 知る大切さ
10. 知る大切さ[5588] km2C6ZHlkNiCsw 2016年8月09日 23:43:34 : rXmQVSTR26 : wmfWUboB@Eg[1748]
>9

「デマの考え」は当方の住環境周辺では成立しないと認識できたようだね。

たまには頭の回路が働くようだね。 (常に繋がるようになれればいいね、デマ散人)
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/272.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇陛下の「お気持ち」表明について 辺見庸 阿修羅サイトでは「天皇の人権」を主張する投稿ばかり 政治的堕落はどちらか ダイナモ
4. 2016年8月09日 23:43:41 : Ab0cyvxa5k : eKdMrNn3PCs[4]

しかし、「お気持ち」表明をめぐる今回のマスメディアの報道ぶりは、まさに「同調圧力」そのものだ。

問題は、「同調圧力」を「同調圧力」として感じることができない、感覚が麻痺している側の方なんだな。
 

http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/877.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇が「お気持ち」で生前退位に反対する安倍政権や日本会議へ反論! 象徴天皇を強調して戦前回帰けん制も(リテラ) 赤かぶ
14. 2016年8月09日 23:43:49 : AiChp2veWo : crH3ggO@jw4[527]
・・日本会議副会長の小堀桂一郎氏は産経新聞で「生前退位は国体の破壊に繋がる.
・・・・・ぬははは〜。何を申すかこのちょんまげ。口を開けば,五ヶ条の御誓文だ〜明治だ戦前は〜とか言ってるが、何なんだ?。問題は散ってゆかれた魂、ご遺族への感謝と真心からのご供養心だ!。我が日本国は、明治維新で終わってるんだよ。どう転んでも、明治の体制には戻らない。戻すことを目指すなら江戸時代だ。
白虎隊も楠正成親子も、恩を忘れぬ忠義、日本の鏡だ。国体の破壊〜?。大和朝廷はそれこそ2676年前からだろ。明治の言う国体って最近だろ。カンヤマトイワレヒコ様が初代天皇だろ。王制復古と言うから国民が混同して判断しかねるだけだ。初代天皇の立派な詔があるだろ。教授の所さんとかいろいろ言ってるが、問題は、テレビで天皇のお気持ち表明に対しての多くの人間、各氏の発言、言葉遣いが偉そうなんだよ!。「あの意見は〜」って、上司にでも言わんだろが。せめてあのご意見は、じゃないのか〜?。何の地位にあるのか知らんが、大の大人が、奢りすぎなんだよ!。傲慢なんだよ。子供や若者が腐れ大人に忠義だてなんかするものか、ついて行くわけがないんだよ!。あんたの子供がまともなら、離れていくぞ。それだけ傲慢な言い方をするなら、天皇や皇室は要らん、とぐらいはっきり言ったら如何か。現代の一番の問題は、大人が偉そうなんだよ、特にこの問題でしゃべくる大人がな。なんの基盤もないのにな。本質は天皇に対して偉そう、じゃないぞ。多くの大人の、人間の本質が偉そうになって傲慢なんだよ。人様に迷惑をかけないように、とか、後ろ指をさされないようにとか、失礼のないようにとか、日本人の普通はこんな感情が満ちていたんだよ。だから、以前はやくざが威張っていた。今は素人が威張ってる、と言われるんだよ。やくざって言っても、強きを挫き、弱きを助くって、男の義侠心がまだ花咲いてた頃のな。何のために、僕たちが行かなければ国が亡ぶ、と言って敵艦に体当たりして散っていったんだよ!、あの青春真っ盛りの、花も実もある若者が〜〜〜。恥かしくないのか、腐れ大人たちよ!。世界の要人が集まる場で、何で陛下は隅の方で写ってるんだよ。米の大統領が空港まで出迎えるのは法王とエリザベスさんだけだろ。世界の王家が、現存する最古の王、いや天皇だが、と認めてるんだがなどうなんだ?。そのお方があれほど慎まれてるんだよ!。天皇はみな分かっている。そう、いろいろな。決して洗脳なんかされていない。天皇は何をお見せになってるんだ?。ほんとにいい加減にしないと、大変な事になるぞ。とばっちりは御免だぞ。


http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/822.html#c14

記事 [経世済民111] 見え隠れするマイナス金利の底、日銀「金利低下志向しない」 ドル資金調達難 邦銀頭痛 英鉱工業停滞貿易赤字拡大 ポンド下落
見え隠れするマイナス金利の底、日銀「金利低下志向しない」

Chikako Mogi、船曳三郎
2016年8月9日 13:30 JST

総括的検証は実質的にテーパリングに近いのかもしれないとの指摘
新発2年債利回りは過去最低水準から半分以上マイナス幅を縮小

マイナス圏に沈んだ利回りがどこまで深掘りするか分からなかった日本の国債市場。それが日本銀行によるドル供給の拡大と金融政策の総括的な検証の方針が明らかになった7月末の金融政策決定会合以降、金利の下限が徐々に見え隠れし始めている。
  2年物の新発国債利回りは現在、マイナス0.17%前後。日銀会合前に付けた過去最低のマイナス0.37%から半分以上もマイナス幅を縮小している。一方、ドルを保有する外国金融機関は、マイナス利回りの日本国債を購入してもドル・円ベーシススワップ取引などを通じて利益を確保することが可能だ。
  ただ、日銀のドル供給拡大の発表があった7月29日午後はドル・円ベーシススワップの3カ月物スプレッドが急縮小し、ドルを貸す代わりに円資金を借りて債券を購入する海外の金融機関には不利になった。ブルームバーグのデータによると、同スプレッドの縮小幅は前日終値比で10ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)を超えて今年最大を記録した。

  SMBC日興証券の竹山聡一金利ストラテジストは、ドル・円ベーシススワップの動きは「日銀の資金供給が手厚くなったことへの警戒感かもしれない」と指摘。同取引を使って日本国債で運用する外国人投資家にとっては「若干魅力後退に働く。今の外国人のフローは非常に大きいが、ストックベースではそんなに増えていない。ベーシスが縮小すると利回りが下がるので、益出しニーズも多少出るかもしれない」と言う。

  長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは一時マイナス0.30%まで低下したが、7月末の日銀会合以降、マイナス幅を急速に縮小。会合の翌週となる2日にはマイナス0.025%とゼロ%に接近する場面があった。市場が警戒したのは、ドル供給拡大などの金融政策と同時に明らかになった9月の会合での総括的な検証だ。

  メリルリンチ日本証券の大崎秀一チーフ債券ストラテジストは、「わざわざ金融政策の検証を表明したことで、債券市場では政策の枠組みの柔軟化、実質的にテーパリングに近いのかもしれないが、金利上昇方向を見込んでいる人が多いのではないか」とみている。

  日銀が8日に公表した先月末の日銀会合の「主な意見」では、超長期金利の過度な低下が与える悪影響についてや、ボラティリティの高まりが日銀の国債買い入れを困難にするとの懸念が示された。SMBC日興の竹山氏は、「日銀が超長期国債金利の低下を志向しない可能性が高まっている」とみる。

ベーシススワップ

  日銀は成長支援として独自のドルを供給する枠を倍増し、毎週実施するドル供給オペについては応札するための担保国債の貸付制度も新設。日本の企業や金融機関がドル資金を調達しやすい環境を整える方針だ。

  これはスワップ取引で破格の低金利で円資金を調達してきた海外勢には逆風。ただ、ブルームバーグの分析データによれば、外国人投資家がドル・円ベーシススワップ取引などを通じて超低金利の円を調達し、2年物の日本国債を購入した場合、固定利回り1.72%に相当する運用が可能になる計算だ。ドル・円ベーシススワップの3カ月物スプレッドは現在、67bpと7月の日銀会合の日に付けた50bp台後半から戻している。

  バークレイズ証券の押久保直也債券ストラテジストは、「国内勢の海外投資の流れは変わらず、米国の金融規制やMMF(マネー・マネージメント・ファンド)改革もあり、ドルのファンディングコストを押し上げる。ベーシスのワイド化の傾向は変わらない」としながらも、日銀の措置を受けて「緊急事態が起きたときにドルファンディングが枯渇するような事態は避けられる。つまり極端なワイド化は避けられるというインプリケーションはある」と話した。
  日銀が保有する国債の規模は発行残高の3割以上に達している。今年1月にマイナス金利政策を導入してからは、残高の9割程度がゼロ%を下回る事態も起きた。その背景には、日銀による国債買い入れを見込んだ金融機関からの買いがある。しかし、「金融政策の見通しが不透明になるとマイナス金利の国債が買いづらくなる」と、大崎氏は指摘する。  
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-09/OBKZVX6S972L01

ドル資金調達難、邦銀勢の頭痛の種に−10月の米新規則実施が背景
Tracy Alloway
2016年8月9日 14:27 JST
プライムMMFが実施を前にCPやCDの保有を減らしている
ドル建てLIBORやクロス通貨ベーシススワップが上昇

日本の銀行の中にはドル資金を渇望しているところもあるだろう。
  その背景には、米国で10月に実施されるマネーマーケット・ミューチュアル・ファンド(MMF)新規則を念頭に、ドル建てのロンドン銀行間取引金利(LIBOR)が7年ぶりの高水準に上昇するとともに、円をドル資金に交換するコストを示すクロス通貨ベーシススワップが急上昇していることがある。
  新規則では、2008年の金融危機の際にMMFが見舞われたような解約殺到の再発を防ぐため、主にコマーシャルペーパー(CP)や譲渡性預金(CD)で運用するプライムMMFを対象に、ショック吸収のための流動性バッファーの増強を求めるとともに、解約制限を導入するのが柱だ。
全銀協の国部会長
全銀協の国部会長 Photographer: Akio Kon/Bloomberg
  プライムMMFは銀行にとって短期資金の重要な調達源であり、一連の改革はMMFの安全性を高めるのが狙いではあるが、大手銀行が資金調達のためのプールの縮小という新たな現実への調整に努めるとともに、MMF自体も流動性の高い資産を積み上げる必要に直面し、短期金融市場には混乱が生じている。
  ドイツ銀行によれば、プライムMMFの運用のうち、企業や銀行が発行するCP、CDが約60%を占めるのが典型的だ。10月14日の新規則実施が近づく中、プライムMMFは投資家の解約を想定するか、流動性バッファーの増強を図ることを理由にCPやCDの購入を控えている。
   こうした動きは、無担保の短期ドル資金をプライムMMFに大きく頼る銀行に頭痛の種となるが、特に影響を受けるのは日本の銀行だ。JPモルガン・チェースのアナリストは、このようなドル資金調達のためのCP、CD発行残高が最も多いのは邦銀勢だと指摘した。
  ドイツ銀の推計では、プライムMMFのCP、CD保有は昨年10月以降、月平均250億ドル(約2兆5600億円)のペースで減り続け、6月末時点の最新データで6170億ドルと、過去最少。さらに7月には単月で500億ドルの減少となったと推計されている。
原題:There’s a Big Dollar Crunch Brewing in Markets(原題)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-09/OBMKXC6K50XU01


 
米国債にアナリスト困惑−10年債利回りが年末予想を上回る
Kevin Buckland
2016年8月9日 16:58 JST

ここ1年、米国債の相場上昇ばかりを追い続けてきたアナリストらが困惑している。10年債利回りがアナリストらの年末予想の中央値を上回った。
  5日発表された7月の米雇用統計の内容が予想より良かったことで年内利上げの観測が強まった。先物市場が織り込む年内利上げ確率は47%と月初の36%から上昇した。
  10年債利回りは7月6日に付けた過去最低の1.32%から26ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇。一方、アナリストらは同じ期間に年末の利回り予想を20bp引き下げ1.57%としている。
  ブルームバーグ・ボンド・トレーダーのデータによれば、10年債利回りはロンドン時間8月9日午前6時52分(日本時間午後2時52分)現在、前日比2bp低下の1.58%。8日は前週末からほぼ変わらず、5日には9bp上昇し3月1日以来の大きな上昇となっていた。
  それでも、アナリストや市場参加者の多くは利回り上昇が短命に終わるとの確信を維持している。セント・ジョージ銀行のシニアエコノミスト、ジャヌ・チャン氏(シドニー在勤)は「世界的な金融緩和が利回り上昇を抑え、非常に緩やかなペースとなる米利上げの影響を打ち消すとみられる」と分析し、「過去最低を再び試す可能性がある」と述べた。
  
原題:U.S. Bond Retreat Confounds Analysts as Fed Rate Bets Revive(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-09/OBMRRSSYF01V01

 

 
英国:鉱工業生産、6月はほぼ停滞−貿易赤字は拡大し成長の足かせに
Scott Hamilton
2016年8月9日 18:46 JST
鉱工業生産指数は0.1%上昇、製造業生産指数が2カ月連続で低下
4−6月期の貿易赤字は予想外の拡大、輸入が増加

英国の6月の鉱工業生産は前月からほぼ横ばいと停滞し、欧州連合(EU)残留・離脱を問う国民投票が実施される前に、景気の勢いが失われた状況が示された。
  英政府統計局(ONS)が9日発表した6月の鉱工業生産指数は前月比0.1%上昇。5月は0.6%低下(改定値)だった。6月の製造業生産指数は2カ月連続で低下した。
  経済成長は4−6月(第2四半期)に0.6%に加速したものの、改善は4月に集中。6月23日の国民投票実施が近づくにつれ慎重姿勢が増した。予想外の離脱選択が信頼感と企業活動に大きな打撃を与えたことをその後の指標が示している。
  ONSによれば、6月の製造業生産指数は前月比0.3%低下。5月は0.6%低下だった。13業種中9業種で生産が減少。自動車を中心に輸送機器が落ち込んだ。
  4−6月期の貿易収支は125億ポンド(約1兆6620億円)の赤字と、1−3月期の120億ポンドから予想に反して膨らんだ。純貿易の成長率への寄与がまたもマイナスとなったことが示唆された。輸出と輸入はいずれも3%前後増えた。
原題:U.K. Industry Barely Grew in June as Trade Drags on Growth(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-09/OBMXQB6JTSER01


ロンドン外為:ポンド下落、対ドルで1.30ドル割れ−当局者発言も響く
John Ainger
2016年8月9日 17:25 JST 更新日時 2016年8月9日 20:21 JST
ロンドン時間9日午前の外国為替市場では、ポンドがドルに対し5営業日続落。約1カ月ぶりに1.30ドルを割り込んだ。来週には欧州連合(EU)離脱選択後の英経済の状態を示す経済データが公表される。
  ポンドは主要16通貨に対し全面安。イングランド銀行(英中央銀行)金融政策委員会(MPC)のマカファティー委員が英紙タイムズへの寄稿で、一段の利下げと量的緩和(QE)が必要となるだろうとの考えを示したこともポンド安を助長した。
  ロンドン時間午前11時25分現在、ポンドは前日比0.6%安の1.2968ドル。1.30ドルの水準を割り込んだのは7月12日以来となる。5日続落は5月9日以来の最長の下げ局面で、今月に入ってからは1.9%下げている。
原題:Pound Tumbles Below $1.30 as Traders Await More Brexit Bad News(抜粋)

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-09/OBMU2Q6KLVRA01
http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/711.html

コメント [政治・選挙・NHK210] 山本太郎、質問主意書提出!「沖縄・北部訓練場ヘリパッド建設に抗議する市民に対する警備権行使の法的根拠」 憲法違反である! 赤かぶ
5. 2016年8月09日 23:48:32 : zQEWZdbfJA : PH9pKbbSFwE[1]
山本太郎さんの自民の政策すべて反対。それならなぜその訴えを通さないのですか?

自民の批判だけして殆んど賛成している民進党には抗議一つしないで連携協定結び民進党に投票を促しています。

三宅洋平さんも不正選挙を批判しながら期日前投票を促して総理夫人と何回も会っています。

二人の行動は全く理解できません。このままだと二人の次の選挙はムサシからも市民からも応援を得られませんよ・・・

民進党は党名を変え代表を連舫さんに変えても、高江も辺野古もオスプレーも原発再稼働もTPPもすべて賛成です。

蓮舫さんと生活は森ゆう子さんで統一比例促しても選挙後すべて自民の政策に賛成は変わりません。

森ゆう子さんは原発再稼働反対で当選できたのに、玉城デニーさんは辺野古移設反対で当選できたのに民進党と連携・統一比例ではもう市民から相手にされないと思います。マスコミも変えられません。
        
    
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/865.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇陛下の「お気持ち」表明について 辺見庸 阿修羅サイトでは「天皇の人権」を主張する投稿ばかり 政治的堕落はどちらか ダイナモ
5. 2016年8月09日 23:50:17 : aPilVicAcw : UFJ4fQeLy3k[1]

「天皇ビデオ」に関する数少ない正論を日本最後の知識人士・辺見庸氏がUpした。「1★9★3★7(イクミナ)」 単行本 – 2015/10 辺見 庸(著) 出版社: 金曜日 がその答えだ。
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2015120600011.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/book/shohyo/list/CK2016021402000188.html

食われた者の立場から、食われた者の家族の立場から辺見庸が「天皇ビデオ」を射抜く。辺見庸『もの食う人々』

http://esashib.com/nankin01.htm
侵略強盗の果てにアジアで人肉を食い散らかした靖国英霊兵士。
http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39868777.html
ふもとのインタバス村にたどりついたら、村人が6,7人、私を取り囲み、
キタンランド山になぜ登ったかを問うてきた。私は訳を話した。
残留日本兵の「食」に少し触れた。
その時に村人が示した反応を、どのように形容すればいいのだろう。
疲労の果てに夢を見ているのかと私は思った。
村人たちは口々にいったのだ。
「母も娘も食われました」
「私の祖母も日本兵に食われてしまいました」
「棒に豚のようにくくりつけられて連れていかれ、食べられてしまいました」
「食われた」。この受け身の動詞が、私のメモ帳にたちまち10個も並んだ。
村人たちは泣き叫んではいない。声を荒げてもいない。
押し殺した静かな声だった。
なのにメモ帳が「食われた」という激しい言葉で黒く埋まっていくのが不思議だった。
老人は、戸惑う私を無言でじっとみつめていた。
(辺見庸『もの食う人々』単行本P51より引用・1994年ベストセラー)
宣伝リンク認定27238451.html
http://tamutamu2011.kuronowish.com/yumikotyannjikenn.htm
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/877.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK210] 女狐の浅知恵だ、ウソがすぐばれる!! 赤かぶ
8. 2016年8月09日 23:50:17 : AxDVKHkYBM : a@CmkeMSx4A[3]
自分で判断して行動するほどの知恵もないだろう。背後に脚本家、宣伝屋がいる。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/831.html#c8
コメント [原発・フッ素46] 福島に住んでいるけど未だに外で遊べない子供達なんて聞いたことない。プールも海水浴もやってるよ??誰がそんなデマを流してる 会員番号4153番
17. 2016年8月09日 23:50:55 : LGWyPKEBoj : Ajo8PWjoX3c[8]
>16
 多摩散人です。

 あなたは、そういう風に、自分の間違いを絶対に認めないんですよ。

http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/249.html#c2

「忖度」の意味を間違えて使ったのなら、間違いましたと言えばいいんだよ。そんな基本的なことが出来ないですよ。

http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/271.html#c17

コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇陛下の「お気持ち」表明について 辺見庸 阿修羅サイトでは「天皇の人権」を主張する投稿ばかり 政治的堕落はどちらか ダイナモ
6. 2016年8月09日 23:51:09 : M4AOI30GQk : RirGvnZ@oCQ[11]
伝統的な君主制を残すべきか、否かは、プラグマティックに、結果本位、それから国民の支持で考えるべし。

各国それぞれ、国民の個性と歴史・文化が違うので、一概に善し悪しを決めつけられない。

日本は、実権のない天皇を置く権力の二重体制を、平安時代中頃ぐらいから、ずっと続けてきた。

それが、この国の政治体制の個性であったし、それによってある種安定性をもたらし、独特の文化を形成したことは間違いないだろう。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/877.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK210] 天皇が「お気持ち」で生前退位に反対する安倍政権や日本会議へ反論! 象徴天皇を強調して戦前回帰けん制も(リテラ) 赤かぶ
15. 馬鹿ばっか[22] lG6OrYLOgsGCqQ 2016年8月09日 23:51:35 : 6Okw1mCJFU : QmgL@Yi9C8g[41]
こんな馬鹿が首相、これを止められない与党、野党に象徴である地位から最後の手段がこのお言葉と考えるのが普通。馬鹿の首相も側近から言われて、恥ずかしい態度でコメント、こんなおっさんには即退場頂き、また反省もせず野田豚の配下であるレンホウ様の民進党は不要である。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/822.html#c15
コメント [政治・選挙・NHK210] 室井佑月「印象操作、ではないの」〈週刊朝日〉 赤かぶ
18. 2016年8月09日 23:52:39 : AQU6Nz6zfo : s7v4jXZ9SdE[2]

レンホ党首はアメリカさんの指令。もちろん憲法改正に前向き、野党連携反対も

アメの指令。野党協力してもしなくても選挙結果はアメが決める。有権者はただ

投票所に足を運ぶだけの犬の散歩にすぎない。ポスト自民にそなえた第二自民の

態勢つくりだ。旧民主党の顔ぶれでは国民アレルギーがつよいのでソフト路線に

変えてきた。しかも愛国心に薄い台湾子孫なら背乗りと一緒に無慈悲に日本解体

を進められる。参院選でトップ当選させたのもCIAの指令であり、党首使命へ

の伏線だったとみられる。選挙制度を奪われたらなすすべがないまさに無条件

降伏といえる。



http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/837.html#c18

コメント [経世済民111] デフレ脱却には賃上げが必要=山本地方創生相 ピケティ理論に証拠なし=IMF 雇用103万人減、失業率は景気後退示唆 軽毛
1. 2016年8月09日 23:54:15 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[2213]


>今回の景気拡大局面で、今年5月につけた4.7%が失業率のボトムになれば、2015年12月の政策金利引き上げは最初で最後となる確率が高い。これは世界で初めてゼロ金利政策と量的緩和に突入した日本銀行がたどってきた道につながっていく

潜在成長率が下がりつつあって米国も、欧州に次いで、本格的な日本化か

これで最低賃金を引き上げ、保護主義が高まっていくのだから、米国自身はもちろん世界経済が、さらに悪化していくことは確実

日本にとってデフレ脱却と、景気改善という点では大きなマイナスだが

改革が遅れ、バラマキ・緩和をさらに続けても、高インフレと財政崩壊するリスクが抑えられる点ではプラスではある


http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/710.html#c1

コメント [経世済民111] エアコン1ヶ月つけっぱなし実験 使用量が前年比34.9%減という驚きの結果(トピックニュース) 赤かぶ
4. 2016年8月09日 23:55:50 : GtKiigYRrE : J1zVX1W3Wag[48]
有名な起動時電力消費の問題でしょう。
PCでも、起動時の電気消費がとりわけ大きいので、ダウン1.5時間以内なら、スリープにした方が電力消費が少ない、という常識があるように、エアコンも起動時の電力消費は、単位時間当たり定常時(つけっ放しの状態)の十数倍というデータもある。
今までいろいろな人が実験をしており、どうやらある程度本当のようだよ。
ただし、ここ10年以内の省エネ型のエアコンに限るということと、もともとエアコンを、毎日毎日十数時間使用している・・・、という条件で。
http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/699.html#c4
コメント [経世済民111] 企業破たん(高齢化の影響) (GLOBAL EYE) 赤かぶ
2. 2016年8月09日 23:57:21 : Eti9bn2Bdw : ej2Rr0RRLuo[1]
海外に進出できない企業は、もうダメだろうね。

http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/698.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK210] (放送事故) TBSの特番で陛下のご学友が「天皇の残された仕事、それは韓国訪問だ!」と叫びスタジオ凍る シャルトル大聖堂
1. 2016年8月09日 23:57:34 : AxDVKHkYBM : a@CmkeMSx4A[4]
これのどこが事故かね。はからずもテレビ番組は全てシナリオがあってそれにそって演出がなされているということか。

それは普通に表現するとやらせという。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/878.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK210] (放送事故) TBSの特番で陛下のご学友が「天皇の残された仕事、それは韓国訪問だ!」と叫びスタジオ凍る シャルトル大聖堂
2. 2016年8月09日 23:58:10 : Ab0cyvxa5k : eKdMrNn3PCs[5]

韓国などぬるい。

中国に天皇が行けるのか ?
 

http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/878.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK210] 今井絵理子。三宅洋平的生き方 「敵は味方にする」の先駆者 赤かぶ
7. 2016年8月09日 23:59:16 : AxDVKHkYBM : a@CmkeMSx4A[5]
味方が敵になったことにも気がつかないらしい。アホくさ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/868.html#c7
コメント [政治・選挙・NHK177] 安田浩一氏「在特会は崖っぷち状態まで追い詰められている」(SAPIO2015年2月号) 赤かぶ
23. 2016年8月09日 23:59:17 : EahJ38ykME : O4DYrAYVFkc[5]

日本を守り、敵と戦う
For Japan, Against World's Enemies.

8月24日

安田浩一というスパイを使うNHKの中国、韓国擁護報道
http://blog.livedoor.jp/fjae/archives/51996078.html


●NHKの連日の親韓国・親中国報道が尋常ではありません。子供をつかった日韓友好報道に続き、今度は札付き自称ジャーナリストの登場です。口先で支那や韓国を批判したところで、NHKの売国気質は覆い隠せません。


<NHKのインタビュー画像数枚>


●NHKによれば、日本人は韓国の日本侵略・侮辱を冷静に容認しなければならないそうです。

●この安田という自称ジャーナリストは、不法就労外国人(特に支那人、朝鮮人)の支援活動家です。在特会を誹謗することで売名を図ったこともあります。

●NHKはなぜ、不法就労外国人の支援活動家に外交問題を語らせるのでしょうか。理由は簡単です。外交問題の専門家が、支那や南朝鮮の挑発行為を黙認しろ、などというはずがないからです。

●その上、この安田というスパイは、外交問題なのになぜかインターネットの発言を攻撃し始めます。南朝鮮の大統領や外相が公然と日本を侮辱し、支那や南朝鮮で反日活動が激化しているにもかかわらず、この人は、日本人のネット上の発言だけを捉えて、日本人の過激な発言は貧乏人の憂さ晴らしだと侮辱するのです。

●しかし、ネット上で過激な発言をしている人のほとんどは、学生などでなければ、普通に無名ジャーナリストより多くの収入を得ていると思います。

●スパイ稼業で日銭を稼ぐようになると、これほどまでに卑屈になるといういい手本です。経済状況で対外姿勢を説明しようとする分析視点は、この安田本人に最もよく当てはまるでしょう。

.
2012年08月24日


\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


余命3年時事日記アーカイブ

【反日勢力の正体】

3.マスメディア・似非「良識の人々」
(2012.9〜 エントリー)
http://kotoage.net/cache/blog/fc2/hanabisi/f/blog-entry-26.html


\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


反日勢力を斬る

2014.12.11 (Thu)

特定秘密保護法に反対する奴等はスパイだ
http://ponko69.blog118.fc2.com/blog-category-39.html


1

http://www.asyura2.com/14/senkyo177/msg/824.html#c23

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2016年8月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。