★阿修羅♪ > アーカイブ > 2011年4月 > 25日21時20分 〜
 ★阿修羅♪  
2011年4月25日21時20分 〜
コメント [自然災害17] グランドデザイン 1(仮設住宅よりも早急、至急にキャンピングカーを国は確保すべきではないか) 日
26. 2011年4月25日 21:20:36: DhActQDoOc
物事の絶対的な優先順位という視点から キャンピングカーは秀逸ですよね。最善ではなくても次善の策が 結局多くの難局を或るレベルまで改善するのですからすごいです。  優先順位から考えての方策として大賛成です。
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/220.html#c26
コメント [原発・フッ素9] 放射性物質:顔料使ってセシウム汚染水浄化 東工大が開発(毎日新聞) 馬鹿まるだし
01. 2011年4月25日 21:23:13: jGKzU7J4XE
「日本の科学の英知」とやらで爆発・汚染させておいて、マッチポンプかよ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/845.html#c1
コメント [Ψ空耳の丘Ψ59] 超便利に。メモ帳の文字列から一発Web検索へ。複数開き見比べWeb検索へ。 kokopon
02. 2011年4月25日 21:25:23: wIcpB1Tc7I
あれこれ、効率UPに皆さん色々探してます
液晶デスプレイも 28〜32ich〜 と大型化し安価になれば、
より快適にベットでパソコン、脳波で操作自在、知の深海へ

 検索→ エディタ 別ウィンドウ
 検索→ タブ切り替えエディタ
 検索→ タブエディタ 別ウィンドウ
 検索→ 軽いエディタ
 検索→ 簡易エディタ
 検索→ 低機能エディタ      ・ビューア?
 検索→ 超軽量エディタ      ・タブビューア?
 検索→ 省機能エディタ
 検索→ 機能限定エディタ
 検索→ シンプルなエディタ
 検索→ 超シンプルなエディタ
 検索→ JWord うざい 勝手に   ・皆さんとても怒ってます

複数PC内検索ソフトに別エディタ設定。これで別々に対象複数を
検索し、各々エディタの表示から見比べ、文字列 語句 KeyWordを
次々とタブへD&Dして検索連鎖、調べ物や何やに便利にやれそう。
メモ帳を多用なら複数のメモ帳にも同様にやれ、位置色付き便利。


http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/524.html#c2

記事 [昼休み46] オリガルヒ(新興財閥)を震え上がらせるプーチン・volo(日本にもプーチンが必要であり、日(中)露合併も検討すべきです)
http://volo.blog.so-net.ne.jp/2009-06-08
オリガルヒ(新興財閥)を震え上がらせるプーチン [日記] [編集]
日本のお茶の間でプーチンといえば、強権政治家でありKGBを使って圧政をつづける危険な首相であると
思われてはいないでしょうか
私はプーチン好きですけど?富裕ユダヤを敵にまわして命がけで頑張ってるもんね
オリガルヒって基本ユダヤ人だからマスメディアはプーチンのネガキャンでいっぱいだw
(マスメディアてのはユダヤの所有物にすぎない)

<以下転載>
ロシア支配に失敗したユダヤ
末廣大地  ( 28 建築士 ) 08/03/05
http://www.new-agriculture.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=171966
■ソビエト崩壊と7人の新興財閥の台頭
・1991年12月、ソビエトが崩壊しエリツィンの改革のもと、ロシアは国営企業の「大規模な民営化」をおこなう。
・この大規模な民営化のもと、オリガルヒと呼ばれる7人の新興財閥が台頭し始める。
・7人の新興財閥とは
1、ベレゾフスキー(クレムリンのゴッドファーザーとよばれる。国営テレビ局ORT株49%を保有)
2、グシンスキー(ロシアのメディア王。民放最大手NTVをはじめとするメディア帝国をつくった)
3、ホドロコフスキー(後の石油最大手ユコス社長)
4、アブラモービッチ(ベレゾフスキーの愛弟子。後にベレゾフスキーからORT・石油大手シブネフチ株を買い取る)
5と6アヴィンとフリードマン(アルファグループ。傘下に大手銀行アルファバンク、石油大手TNKなどがある)
7、ポターニン(インターロスグループ。傘下にノリリスクニッケル)

★このうち、1〜6はユダヤ人。
★彼らは、ロシアの資源・金融・メディアをおさえ、エリツィン一家と癒着。莫大な利益を得ながらほとんど税金はおさめなくていいという立場を手にした。
★その結果ロシア経済はボロボロになった。
 

■プーチン大統領就任そしてオリガルヒの“粛清”
・2000年3月、プーチンが選挙で勝利し大統領に就任。
★プーチンが新興財閥に対しておこなった政策は以下の3点。
1、新興財閥が政治に口出しさせない
2、新興財閥に税金を払わせる
3、新興財閥から石油部門を取り戻す

その結果
・メディア王グシンスキーとクレムリンのゴッドファーザー・ベレゾフスキーを横領・脱税などの容疑で追い詰めていった。
・グシンスキーは00年6月に逮捕された後、国外に脱出。
・ベレゾフスキーはイギリスに脱出し、反プーチンの政治活動を今もつづけている。
・ホドロコフスキーは03年10月、横領・脱税などの容疑で逮捕。
・ベレゾフスキーが所有していた石油会社シブネフチを国営ガスプロムに吸収。
・ユコス最大の子会社ユガンスクネフチガスを、国営石油会社ロスネフチに吸収。
参考:ロシア政治経済ジャーナル

>クレムリンの中枢に入り込んだオリガルヒは、一時は権力を磐石にしたかに見えた。だが、2000年の大統領選挙でプーチンを当選させた後、子飼いのはずのプーチンに反撃され、権力と財力を一気に失うことになった。(田中宇:国際ニュース解説より)

 強力な財力を手にいれた新興財閥(オリガルヒ)は、子飼いのはずのプーチン政権によって粛清され没落した。宿主を上手に太らせ食い物にした米ユダヤに比べ、はなから宿主を乗っ取ろうとしたロシアユダヤは、その戦略を誤ったということなのだろうか。
<転載おわり>

↓ああ、やってるやってるw
これかなり感動的な記事です

http://www.asyura2.com/11/lunchbreak46/msg/395.html

コメント [原発・フッ素9] 雑誌の「夏の電力充分」報道で政府の電力供給見通し方向転換(週刊ポスト) otoppi
12. 2011年4月25日 21:27:49: EJniQ3GxYY
経産省と東京電力の犯罪

被災後の国民を苦しめた計画停電は、必要がなかった。
http://www.ustream.tv/recorded/13808412/highlight/163907
「経産省と東電」は、原子力行政を継続させるために、関東の電力支配者であることを見せ付けたかった。
しかし、彼らにとって残念なことに、工場の操業停止や店舗の営業中止など産業界に大きな影響を与え、経団連配下の企業が困ってしまい、唐突に止めるしかなかった。
相変わらずテレビ局は夏の電力不足を囃しているが、だったら率先してテレビ局から昼の停電を実施し、輪番停波すればよい。


犯罪団体による不必要な計画停電によって、命を落とした方は気の毒である。
また、国民は、オール電化の高層マンションが停電時に使い物にならことを、身をもって理解した。

これからは、リスクを下げるために配電と発電を別会社にし、発電の規制を廃止する方が良い。
役人は、税金の使途決定と事業規制を利権と考えて行動しているので、それを遮断すれば影響力を低下させることができる。彼らが恐れていることは、事実が漏洩して、自分たちが衆目に曝されることである。



http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/823.html#c12

コメント [原発・フッ素9] [注目動画] チェルノブイリにみる8年後のフクシマの姿 〜そこにあるのは悲惨な『未来予想図』〜 (暗黒夜考) 亀ちゃんファン
03. 2011年4月25日 21:28:58: wN4k4pc9Ao
こちらで署名ができます。↓

【緊急声明と要請】
子どもに「年20ミリシーベルト」を強要する
日本政府の非人道的な決定に抗議し、撤回を要求する
http://blog.canpan.info/foejapan/daily/201104/23
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/836.html#c3

コメント [原発・フッ素9] 悪魔崇拝者 むささび
02. 2011年4月25日 21:30:11: dB8o69mlVg
成る程、辻褄があいますね。
仲間も多くいるのでしょう。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/839.html#c2
記事 [テスト22] テスト

言語を選ぶ

国内



記事一覧



ラジオ



マルチメディア

サイトへ入る | 登録
RSS
JPN
RUS ENG CHI GER
SPA FRE ARB HIN other

番組表

ストリーミング放送中

2011/04/24 21:00-22:00
2011/04/24 22:00-23:00
ラジオ局「ロシアの声」

国際



日本関連



BCL



ロシアの声



日本政府の原発対応 ソ連政府よりも閉鎖的
ロシア極東の山火事 すべて消火が終わる
露中国境で大量のナマコの密輸が発覚
トルコ ロシア製原発の安全性を確信
リビアでの中国企業の損失 200億ドルに

政治 経済 文化 社会・歴史 サイエンス スポーツ
カダフィ氏の邸宅 NATO軍により空爆

タグ: 記事一覧, リビア, NATO, アフリカ, 国際, 政治

25.04.2011, 11:16

Photo: EPA

 NATO(北大西洋条約機構)軍は、リビアの首都トリポリにあるカダフィ氏の邸宅を空爆し、3棟の建物に大きな損害を与えた。現在の情報によれば、ひとつの建物の屋根に穴が開いているという。
 西側のメディアがカダフィ氏の報道官の話として伝えたところによれば、45名が被害を受けたということで、そのうち15名が重傷、数名は行方不明だということ。

 リビア政府は、空爆の標的がカダフィ氏自身であったと考えている。政府筋の情報によれば、攻撃された建物でカダフィ氏は会合を開いていたという。

 これより先、トリポリでは数回の爆発が発生し、3つの主要テレビ局が放送を中断していた。テレビ放送は約30分後には再開されている。
http://www.asyura2.com/11/test22/msg/128.html

コメント [原発・フッ素9] 放射性物質捕まえる粉開発 セシウムなどほぼ100%除去(スポーツ報知) 馬鹿まるだし
03. 2011年4月25日 21:32:09: 3UbsnckrEQ
除去じゃなくて右から左に集めただけ。あ?この場合は上から下かw
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/844.html#c3
コメント [お知らせ・管理19] Re: 記事の規制について kanon
06. kanon 2011年4月25日 21:32:25: FUgy0.1v81/ao : d1B6hs6kns
>kanegon さま


>あれあれ、相当感情的になっていらっしゃるようですが。まあ、ゆっくり茶などでも飲んでください。

事実をありのままに申上げただけでございますよ。尤も、それを真摯に受け止めるか否かは、kanegonさまご自身の問題ですから、他人にはどうすることもできない限りです。(笑)


それと、貴方は、いかにもご自身の都合のよいように読み替えられるところが散見されます。それを一つだけ指摘しておきますね。

「kanegonさまは、「匿名で物陰から隠れた安全地帯から物を言っているだけ」と私の言葉を引用しておりますが、私は、貴方のように根拠もなく、姑息(「誹謗中傷する発言」)なことはしておりませんよ。

原文:『匿名で物陰から隠れた安全地帯で他人を誹謗中傷する発言を繰り返すような方』でございます。

>管理人さんの裁量でもっと独善的になっても仕方が無いところを反小沢の意見を持つ方々などの投稿も許してきたわけですから管理人さんは大変フェアな方だと思われますが。

ですから、阿修羅掲示板のトップに書かれているように「新しい切り口で本当のことを探す」場として、阿修羅掲示板の役割が世間に周知の事実として認知されてきたのではないでしょうか。繰り返しになりますが、阿修羅掲示板での書き込みに対して、削除などの物理的な行使ができるのは管理人であって、その権利は守られて然るべきものでしょう。ただし、削除に至ったこと自体において、それが果たして妥当であるかの判断までは、管理人の効力の及ぶところではございません。
kanegonさまが仰るところの「管理人は大変フェアな方」だと本気で信じているのであれば、それを第三者に論理的に示せばよいだけであって、他人に強要することなどできないのは火を見るよりも明らかなことでございます。

>kanonさまは管理人さんの裁量を疑っており全く私的な掲示板であるのにその中でご自分の意見を管理人さんへ強要しているようにもとられても仕方が無いのでは?

相変わらず、誤解しているようですね。私は「人間は間違うものである」という基本的立場を持っております。kanegonさまのように、「管理人の意見だから間違いのないこと」だとの決めつけることだけは避けたいと思っています。なぜならば、私自身の判断においても、言うまでもございませんが、間違い得る可能性があるからです。それを踏まえて、さらに言いますと匿名でお気軽に人を誹謗中傷するエチケット知らずではありませんから、そのような恥を晒すこともいたしません。
副島氏の発言がカルトの類だと思い込んでいるのは、今のところ、kanegonさまの方ですよね。

>そのような物言いをされていたら誰も感情的にあなたとまともに議論する気がなくなりますが。あなたさまが私の物言いについて評価されているのでこの際私もあなたさまの物言いを私なりに評価させていただきます。

ええ。感情的に議論するつもりは不毛なだけですから、そのようなことは望んでおりませんし、貴方にとっては、そういうお相手こそが相応しいといえるのではないでしょうか。

>まあ、そもそも今、阿修羅掲示板の規制などという内容で議論している時期ではありませんがね。
>管理人さんは感情的に投稿規制をしていないと私は信じておりますが、kanonさま、尊敬される副島氏の投稿が規制されたということで視野狭窄に陥らないでもっと冷静に周囲を見渡せば分かることではないでしょうか?(笑)

そうですね。副島氏に寄生してこそ、kanegonさまに似つかわしい居場所でございますからね。しかし、そうすぐに物事を決めつけないで、少しだけでも冷静に対処してくださいませ。

http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/713.html#c6

コメント [原発・フッ素9] 小出裕章氏と推進派との直接対話 (平成17年)〔小出裕章(京大助教)非公式まとめ〕 gataro
01. リベンジ 2011年4月25日 21:32:54: Qd30zXTdWrrwo : nOzs7GL7To
東京大学の傲慢・質問者の問意が理解できない傲慢さ
京都大学の学問的探求的態度を明確に顕している討議・
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/842.html#c1
コメント [原発・フッ素9] 放射性物質の飛散予測、毎日正午に公開へ(読売新聞)「SPEEDI(スピーディ)」の計算結果  赤かぶ
03. 2011年4月25日 21:32:56: tEuMUcieh
それより、外国気象庁にこれまで流してくれた汚染シュミレーション予報を
継続してくれるよう、日本国家からお願いしてほしい。
外国情報はたのみの綱だ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/840.html#c3
コメント [原発・フッ素9] 小出裕章氏と推進派との直接対話 (平成17年)〔小出裕章(京大助教)非公式まとめ〕 gataro
02. 2011年4月25日 21:33:23: 39HuzqnW7g
この大橋弘忠さんこそ、いくら説明しても、安全性とは何かを理解できない人だ。「プルサーマルの安全性」だけに安全性を限定すべきだというのでは、「安全性神話」にどっぷりつかっていて、原子力白書の反省をまったく理解できていないことを暴露している。こういう人を狂信者というのだろう。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/842.html#c2
記事 [昼休み46] ・・日本は既に阪神大震災をはじめ何回も地震兵器で攻撃されて来た・fulford(中露を味方につけて戦うべき時のようです)
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2011/04/%EF%BC%95%E6%9C%88%EF%BC%93%E6%97%A5%E7%81%AB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%EF%BC%93%EF%BC%91%EF%BC%91%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8%E3%81%AB.html
« 世界紅卍字会が白龍会と同盟関係を結んだ | Main

04/25/2011
5月3日(火)ベンジャミン•フルフォード特別チャリティー講演会〜311東日本大震災の真相について〜追加公演のお知らせ
5月1日(日)ベンジャミン•フルフォード特別チャリティー講演会がお陰さまで満員となり、追加講演のご要望をたくさん頂いているため5月3日(火)に同じ内容で行います。尚、5月1日(日)の当日参加はお断りする可能性が高いと思いますのでご了承下さいませ。(当日参加ご希望の方は3日(火)をお勧め致します)
何卒宜しくお願い申し上げます。
3月11日、911を超える311事件が確実に歴史の教科書に残る。この地震や津波、そしてその後起きた原発「事故」が全部欧米の支配階級が仕組んだ日本への攻撃であった。今回の講演会でこの攻撃は人工的に仕組まれたという証拠を出し、攻撃を仕掛けた勢力の正体と動機、今後の企みについての最新情報をお伝えします。
数年前に日本政府に対し「お金をよこさないと日本を海の底へ沈没させる」という脅しが何回もあった。地震兵器の存在が信じられない方は、是非このペンタゴンのホームページのリンクを見てください:http://www.defense.gov/Transcripts/Transcript.aspx?TranscriptID=674

ここでは1997年当時の米国防総長がこう発言をしている:Others are engaging even in an eco- type of terrorism whereby they can alter the climate, set off earthquakes, volcanoes remotely through the use of electromagnetic waves.「電磁波によって天候を変えたり、地震を起こしたり、火山を噴火させたりしている勢力がいる」

又、1970年代に米国とソ連は、「お互いの国を地震や天候兵器で攻撃しない」という国際条約を結んでいる。こういう兵器が存在しなければ、このような条約は必要ない。

日本は既に阪神大震災をはじめ何回も地震兵器で攻撃されて来た。今回の地震が起きる前も不自然な動きが沢山あった。例えば1月17日以降東北地震の震源地にて深海探査機地球号による「地震調査」、これは特殊原子爆弾の設置のためと言われている。そして単なる偶然だとはとても考えにくい4カ月前に福島県知事の反対を押し切って無理矢理に福島第3発電所に入れられたプルトニウム、それから地震の前日から東京大学やイタリアの専門家によって測定されたHAARPという電磁派兵器からの地震を起こす電磁波、この信号は地震が起きて直後に止まっている。他にも沢山の証拠がある。

おそらく今回の事件はHAARPと海底爆弾の両方による攻撃であった可能性が高い。また被害を受けた原発の放射能水放水情報も海底原子爆弾の放射能を説明するための話であると推測する。そして更に今回の事件でワシングトンD.C.に日本人の大切なお金が60兆円も流れている。

これらの一連の流れについて事情と対策を詳しく説明します。とにかく日本に戦争が仕掛けられたこの緊急事態に、被災者の方々のためにも、日本人が意識を持って立ち上がり、一刻も早く日本を復興させなくてはならない!!


http://www.asyura2.com/11/lunchbreak46/msg/396.html

コメント [マスコミ・電通批評11] もんじゅの落下物つり上げ不能事故が大きく報道されないのはなぜ?〜廃炉も視野の規模:情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士 読書中。
23. 2011年4月25日 21:35:18: C2cuQyhNuA
>”もんじゅ”の維持費はたしか一日一億4千万円

景気対策でわざとやってるんですかね?

冗談はさておき、米国債を売ってもドルやら円やらの関係でお金が入らないとかどうとか経済通?の方が他で書いておられますが、私のような経済音痴の者にとっては理解不能です。
まあ経済には、無学な者の一般常識では理解できないことがあるということなのでしょう。
そこでそういう経済学から見たら、”もんじゅ”の維持費などはどうなんでしょうか。
私からみたら無駄な銭失いにしか見えませんが、そうでもないでしょうか?

http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/152.html#c23

コメント [原発・フッ素9] 自由報道協会主催 孫 正義  記者会見  2011/04/22 愚民党
126. ももん爺 2011年4月25日 21:35:47: QnfuyB5RKZq9U : OyjYKSb0hQ
孫さん、諸手を上げて賛成です。

NTTに対抗して、元国営企業の電力業界に挑戦状を叩き付けましたね。われわれと違うのは、具体的な提案力です。

次はNHKでしょうか?
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/735.html#c126

記事 [昼休み46] 宮崎の農場で口蹄疫か 県、検体を送付・朝日(実力入社組は、イエズスカイダの生物兵器かどうか調べるべきです)
http://www.asahi.com/national/update/0425/SEB201104250029.html
宮崎の農場で口蹄疫か 県、検体を送付
2011年4月25日21時17分
印刷



 宮崎県は25日、同県都城市の農場で、家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)の感染を否定できない牛が見つかり、検体を動物衛生研究所海外病研究施設(東京都小平市)に送った、と発表した。県は今月、県口蹄疫防疫マニュアルを改定。これに基づき、検体送付段階で公表した。

 県によると、検体を採取した農場では繁殖牛など牛10頭を飼育している。25日に農場主から通報があり、よだれはなかったが舌のただれなどの症状があった5頭分の検体を送った。

 県は「これまで発表してきた疑似患畜の確認と異なる。慎重かつ冷静に対応を」と呼びかける一方、当面の措置として、検体を採取した農場から半径20キロ以内にある農場に対し、家畜などの移動の自粛と、県内の家畜市場など畜産関連行事の自粛を要請した。

 同県では、昨年8月27日の口蹄疫終息宣言後の同年9月2日にも検体を送り、感染していないことが確認されるケースがあった。

関連トピックス口蹄疫
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak46/msg/397.html

コメント [原発・フッ素9] 放射性物質捕まえる粉開発 セシウムなどほぼ100%除去(スポーツ報知) 馬鹿まるだし
04. 2011年4月25日 21:40:12: tEuMUcieh
採用され成功することを祈りたい。
なお、沈殿した汚染物質は集めたあと、東京電力本社や会長・社長の自宅へ
ちゃんとお返しすべきだ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/844.html#c4
記事 [マスコミ・電通批評11] マスコミが原発事故報道で腑抜けになるワケ(2)(News Spiral)『朝ズバッ』〜『報道ステーション』ほぼすべて
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/04/post_758.html

マスコミが原発事故報道で腑抜けになるワケ(2)

 もちろん、ろん、電力業界に弱いのはどのテレビ局も同じである。4月18日付毎日で鳥越俊太郎が「原発正門に立って」と題した一文を寄せ、どの新聞もテレビも政府が決めた30キロ圏、20キロ圏を突破して福島第1原発の正門前まで到達、今やゴーストタウンと化したそのエリアの様子を線量計を片手にテレビカメラに収めてきた体験を綴っている。「私が問題だと思うのは、日本のメディアがこのエリアに警察の同行以外で入って取材しないことです。......放射能となるとなぜ全員右へならえで自己規制してしまうのか? なぜ?」。自分が怖がって危険地帯には行かないというのもどうかと思うが、さらに問題は、鳥越が自分で撮った映像を放映するよういくつかの報道番組に声をかけたが「しかし『うちで放送する』と言ってくれた局は1つもありませんでした。ふぬけですね」----これは自分が被曝するという話ではないから、別のものを怖がって腑抜けになっていることは明らかである。怒った鳥越は、まぐまぐ上に新たな有料メルマガ「鳥越俊太郎の"ニュース力"養成講座(月額840円)」を開設して、そこで発信することを始めた。

●東電だけで年680億円がメディアに?

 別冊宝島の最近刊『誰も書けなかった日本のタブー』の巻頭、川端幹人「金と権力で隠される東電の闇/マスコミ支配の実態と御用メディア&文化人の大罪」がまとめているところでは、東京電力の年間の広告費は約244億円、販売促進費は約239億円、その他に普及啓発費200億円弱で、計約680億円の多くがメディアに流れている。今年3月時点で東電がスポンサーになっていたテレビ番組は、TBS系で『みのもんたの朝ズバッ!』『報道特集』『ニュース23』、フジ系で『めざましテレビ』、日本テレビ系で『情報ライブ・ミヤネ屋』『ニュースevery』『真相報道バンキシャ!』、テレビ朝日系で『報道ステーション』などで、主だった報道・情報番組のほぼすべてをカバーしている。

 東電だけでなく他の各電力の広告宣伝費も相当なもので、関西電力の広告費は199億円、販促費は59億円、九州電力は同じく80億円、112億円など。他にも、電力10社が構成する電気事業連合会(電事連)も独自の広報予算を持っていて(非公開ながら)年間300億円以上と言われているし、さらには経済産業省・資源エネルギー庁や文部科学省の原子力関連の広報費もあって、それらすべてを合算すると「原子力界・電力業界がメディアに流している金は年間2000億円に迫る。現在、広告出稿量第1位のパナソニックが771億円、強大な広告圧力でメデイアから恐れられているトヨタが507億円だから、この金額がいかに大きいものであるかがよくわかるだろう」(川端)。

 月刊『文芸春秋』最近号を見ると、3月号には電事連の「日本にはウラン資源を有効に活用できる『原子燃料サイクル』の確立が不可欠です」というカラー1ページ広告が載り、4月号には同じく電事連による「ギモンの視点(12)原子力発電から出る高レベル放射性廃棄物はいかにして処分されるのか」と題した藤沢久美(ソフィアバンク副代表)のモノクロ2ページの研究所訪問記(「研究所では数万年先までの地質現象を鑑みながらシミュレーションを行っている」だと。目先の地震も分からないくせに!)、東電提供の「世界の電力マン(19)」でカナダ・ダーリントン原発の女性広報担当官を紹介するモノクロ2ページ提灯記事が出ている。「東日本大震災/日本人の再出発」と特集を銘打った5月号には、さすがに東電も電事連も広告を出していないが、裏側では「頃合いを見て出来るだけ早く広告を復活させますから、ひとつ事故報道のほうはお手柔らかにお願いしますよ」「ま、そのへんは心得ていますから」といった隠微な会話が交わされていても不思議ではない。

●カネで固めた「安全神話」

 このようにマスコミは、電力業界の広告費・販促費漬けになっているから、個々の勇気ある記者や編集者の抵抗はあるにしても、全体としては原発の真の危険から目を背けさせようとしてきた恥ずべき歴史を持っている。

 マスコミだけではない。政治家には政治献金、官僚には天下り先、学者には研究費、地元代議士や地方政治家や暴力団には利権配分、自治体と周辺住民には電源3法に基づく手厚い交付金......と、あらゆる関係者に莫大なカネをバラ撒いて「原発は安全」という虚構を塗り固めてきたのである。

 政治献金について言えば、昨年7月29日付東京新聞他が大阪の関西消費者団体連絡懇談会の調査結果を元に「電力9社役員が自民に献金」と報じたことが記憶に新しい。

 同会は06〜08年にかけての自民党の政治資金団体「国民政治協会」への企業献金を精査し、沖縄電力を除く(沖縄だけは原発がないからね)電力9社の常勤役員全員と東京ガスの役員の多くが個人名義を装って多額の献金をしている事実を明らかにした。

 役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないものの、同会は「職位ごとに額がそろうなど申し合わせない限りできない。事実上の団体献金ではないか」と指摘している。実際、各社とも、社長は年30万円前後、副社長は25万円など、職位順に整序された額を毎年献金していて、これはどう見ても組織的な仕業である。非常勤も含めた判明分で、3年間の合計金額が一番多いのは東京電力だった。

 最新の『週刊ダイヤモンド』4月16日号「東電の大罪」は、改めてこのうち東電分について氏名・役職・金額の一覧表を掲げて詳しく報じ、会長・社長は30万円、副社長は24万円、常務は12万円、執行役は7万円と綺麗に揃った額で、その総額が06年=49人/570万円、07年=46人/603万円、08年=53人/654万円に達することを明らかにした。

 これは政権交代後はどうなったのだろうか。民主党にも電力労連や電機労連などの出身者を中心に原発推進派がいて「原発輸出」を軌道に乗せようと盛んに画策していたので、そちらに重点が移ったのかどうか、追跡調査が必要だ。▲

【関連記事】
■マスコミが原発事故報道で腑抜けになるワケ(1)
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/04/1_6.html

投稿者: 《THE JOURNAL》編集部 日時: 2011年4月21日 10:43 |
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/756.html

コメント [Ψ空耳の丘Ψ59] 書籍転載blogより転載:喜悦のエロヒム クラリオンコール 金十字架
02. 2011年4月25日 21:44:20: enLhhGP9KL
あなたがたのここで敵対している存在のすべては
聖なる一団の偽ものということである

私は生来ユダヤの血族の中で育てられてきた
私の親族
私の友人
周囲の人間
すべてユダヤの血を受け継いでいる
よって私にもまた幾許かユダヤの血が流れている
私は日本人である

縄文人ユダヤと交流が深い
縄文人イコールユダヤではない

あなたがたは無知だ

偽ユダヤ
偽イスラエル
偽フリーメイソン
偽 偽 偽
あなたがたは真実の何も知らない
真実のユダヤ
真実のイスラエル
真実のフリーメイソン
その姿を理解していない

真実を見極めるその力がない
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/525.html#c2

記事 [昼休み46] 全国の震源地の町内会は、じいちゃんばあちゃんに「ハイテクメガネ」貸与し、不審人物の浸入を阻止すべきです。

次へ 前へ
1秒に400人を認識、ロボコップの様なハイテクメガネをブラジル警察が導入
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/526.html
投稿者 kokopon 日時 2011 年 4 月 25 日 14:39:04: uXlXC.2gGTbTg

(回答先: 超便利に。メモ帳の文字列から一発Web検索へ。複数開き見比べWeb検索へ。 投稿者 kokopon 日時 2011 年 4 月 24 日 18:06:14)


--部分転載--
このハイテクメガネには小型カメラが搭載され、
1秒につき400人分の顔のイメージを1300万人分を
保存出来るデータベースに送信出来る優れ物となって
ます。また50メートル離れた混雑した群衆の顔をスキャン
 できると言い、更に追うターゲットを絞る事で20km先の
 顔まで認識できるそうです。
らばQ:1秒に400人を認識、ロボコップの様なハイテクメガネをブラジル警察が導入
http://labaq.com/archives/51656491.html

>インドの銀行、災ババを引いた?
金庫のお金をシロアリが食べた、インドの銀行で約1,850万円の札が被害
http://www.narinari.com/Nd/20110415437.html

>北海道の土地と水源は諦めた?
「新興富裕層」の中国人達の多くは、「買えるものなら買ってでも他国の国籍が
欲しい」と考えてるようです。既に中国を脱出したお金持ちたちも多いとのこと。
欧米人が中国へ出稼ぎに行く一方、中国人の億万長者達は国外へ脱出したがってる
http://gigazine.net/news/20110425_exodus_of_the_riches/

共産主義は死んだのか…あのロシアで「億万長者フェア」が開催中
http://gigazine.net/news/20091031_russian_rich/
スーパーカーも自転車感覚、アラブのお金持ちは高級外車を路上に乗り捨て(20p)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51999329.html

貧富の暮らしの境界線がくっきり現れている都市の写真
http://gigazine.net/news/20070920_rich_poor_divides/
「ストレスに効く薬」発明は夢じゃない(ロケットニュース24)
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110425/Rocketnews24_90498.html

>マジで凄いね
>しかも金髪で美人、そんなのチータことか、猫だから当然?
ひるむな!前に出ろ!!
野生のチーターの群れに動じることなく力関係を悟らせ手懐けるすご腕の女性
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51999319.html
YouTube - Hot blonde plays with wild cheetahs!!
http://www.youtube.com/watch?v=xrlszwK8fJs

>いっぷく、素晴らしい映像を眺めて
YouTube - Mr.ブルー 〜私の地球〜 /八神純子
http://www.youtube.com/watch?v=nNfgry_qb4A

-------


http://www.asyura2.com/11/lunchbreak46/msg/398.html

コメント [原発・フッ素9] たねまきジャーナル4月22日近藤勝重吠える「管政権の失策、被曝基準、避難指示、復興政策』毎日放送ラジオ ジャック・どんどん
02. 2011年4月25日 21:49:06: 2Athd0LvoI
ジャック・どんどんさん、今日の小出先生のお話が来ましたのでお知らせいたします。今日は汚染と、水棺のことです。

 毎日放送ラジオのたね蒔きジャーナル、今日も水野晶子さんの案内、毎日新聞ほっと兵庫の平野幸夫さんの解説で放送がありました。

統一地方選、予想された結果で民主党の惨敗、どころか候補者すら立てられない、政権与党が補選とはいえ候補者なしはまずないことだそうです。民主党は菅総理の下で1勝14敗!(注:90年代のダメトラでももっとマシだぞ(笑))です。与野党対決で3勝6敗、震災、原発事故で有権者が批判しており、党の内外で批判のラッシュです。民主党内から菅総理に心がないと言われています。平野さん、震災に対する菅総理の評価は有権者から下された、後は不信任案(本予算の赤字国債が通らないと6月で政府破綻、金の流れが止まる、前例なし)、菅おろしの模様と語りました。今の総理では通らないと、見通しなしです。国民、被災地には不幸なことです。

 そして原発事故のニュース、千葉さんより、福島第1原発、東電は水温の上がっていた4号機プールへの注入をしたものの、水漏れ等が懸念されています。燃料集合体もプールにあり、1535体の燃料があり、コンクリートポンプ車で注水したものの、91℃と高い、1日210トン放水しています。4号機のプールの温度は、予想より燃料棒が高温であることにありますが、プールの水漏れも懸念されます。4号機の建屋も破損しており、これを補強しないといけない(重さでプールが壊れる可能性あり)のです。

 1号機の圧力容器への注水も行われていますが、格納容器の6mまで水がたまっています。工程表で、対策とした水棺のひとつなのですが、意図しない形でこの対策が進んでいた(意図しないのに1号機格納容器が水で満杯になった)のですが、水が燃料のある位置まで行くか、格納容器の耐震性の問題もあるとのことです。

 警戒区域への一時帰宅は、1世帯一人、15歳未満は認めないと政府は地元に伝えています。食品、家畜の持ち出しは認めていません。半径3km圏内の帰宅は認められていません。警戒区域の家畜対策も行われ、処分も行われています。

 そして小出先生のお話、原発事故の情報公開に、総理補佐の細野氏が記者会見を行っていたが、東電、経産省保安院などが今まで別々に記者会見していたのを1本化したこと、小出先生はいいのかどうか分からないとの言うことであり、それぞれの人が意見を言うのがいい、政府と東電の言うことがバラバラで何を信じていいのか分からない、意思統一で、それが間違っていたら大変なのです。これはおかしいのではないかと、指摘できなくなるのです。ですから、小出先生は、バラバラのほうが好みだと言われました。東電と国の体制は、国は原子力を進めてきた張本人なのに、責任を東電に押し付けている、国の責任を認めるべきなのです。

 昨日、原発敷地内の放射線の汚染地図を示し、どこに何シーベルトか分かるのですが、3月22日に作られ、1ヶ月以上公開されず、これ、他の情報もそうであり、この国は何か、ということです。1,3号機のスポット上に汚染がある、水素爆発があり、使用済みプールで起きた、核分裂の汚染の高いものがむき出しで、燃料取り扱いの、汚染物があるところで、それが水素爆発で飛び散り汚染しているのです。

最大で70ミリシーベルト/時間、これはある場所の測定値で、瓦礫そのものでは1桁上(コンクリート破片で900ミリシーベルト/時間、通常時に許されるのは1ミリ/年、つまり1〜2秒で1年間被曝というとんでもないものです)。瓦礫を取り除かないと作業できない、しかし、撤去した瓦礫は「放射能の墓場」をどこから作る(チェルノブイリでは、処理に使ったヘリ、軍の車両を20km離れたところに「墓場」をつくり廃棄した)必要があるのです。「墓場」探しも必要なのです。消防のポンプ車も、2度と使えません。その「墓場」の近くにも人は近寄れません。

 一時帰宅、食品、家畜はダメですが、家畜を大切にした人にはいたたまれない、しかし、科学的には家畜の持ち出しはダメでも、科学に計れないものがあるのです。ペットも同じで、ペットも人も汚染されている、スクリーニングして人は逃がしたが、汚染地帯で死んだ人は遺体の持ち出しができない、難しいのです。

 海洋汚染、1〜4号機の地中壁を作ると馬渕補佐官が言いましたが、これは小出先生の専門ではないものの、大量の汚染水が地下にしみこみ海に出た、板を置いても、水がなくなるのではない、せき止めるのは、地下なので、地下水を止めるのは無理とのことなのです。

 水のこと、水棺、圧力容器の水を意図的に外へ出すものですが、「意図的」ではないのに、水が高まっている、これは「意図的」ではなく、圧力容器に穴が開き、水が格納容器にたまる、つまり勝手に漏れて水がたまっているので、外から冷やせていいのではない、もっと水が増えて、燃料を冷やしてくれるならともかく、今は何のメリットもなく、圧力容器に穴が開いていたら、この計画は無駄であり、格納容器に何千トンの水を入れるもの、それだけ入れる設計ではない、水棺はやらない方がいい(水棺は世界で例なしなのです。)

車、マイカーを持ち出せるかは政府は検討中ですが、車は洗車したらいいのでは、との水野さんの質問に、車は比較的汚染は落としやすい、しかし、そのために被曝しないといけない(汚染地帯で放射能を落とさないといけない)ので、被曝時間が長くなるという問題があり、全部は落とせないので、あきらめないといけないかも知れない、チェルノブイリでも、多くの車両が廃棄されているのです。

毎日、小出先生のお話を聞いたら、原発事故は、起きたら全ておしまいで、対策なしというのがよく分かりました。これは、戦争と同じです。いや、放射能という勝ち目のない相手に対して、日本は戦争を行っているのかも知れないとすら思いました。この番組、明日もお知らせいたします。


http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/814.html#c2

コメント [カルト8] 副島隆彦:重掲より[486](報告文 13) ついに原発20キロ圏のは立ち入り禁止(警戒区域)となりました。私は、激しく kanegon
22. kanegon 2011年4月25日 21:49:47: xVuuIAvxG7FMM : kFC5TEBIb6

なぜ女と経営者は占いが好きか 幻冬舎刊 副島隆彦著
P115より
引用
このように書くと「あなたは神懸かりを肯定する人ですか」と言われるかもしれない。「そうです」とアッサリ答えてもいいと思うようになった。私は、神懸かり(トランスtrance)という状態にもそろそろ入りたいと思う。が、なかなか入れない。よくて、頭(前頭葉)が急に痛くなって、全身が妙な感じになり、何か妙な予感がし出す程度である。
この興奮状態、精神の高揚状態がしばらく続く。この時には、口元が上ずって、変なことを口ずさみ始める。しばらくすると落ち着いて眠りに入る。私はなかなか神懸かり状態(トランス、忘我、夢中)状態までは入れない。
 その理由は、「知性と教養が邪魔をして」という日本語があるが、まさしくこれだ。私の場合は、自分がこれまで積み上げたそれなりに大量(多量)の知識と教養が邪魔をしてそれでなかなかトランス状態に入れない。
 「トランスtrance」というのは、まさしく神懸かりで、発狂状態というと語弊があるが、呆然自失の陶酔状態に入ることである。これは実は、更年期障害にかかった女性によく現れる特徴である。霊能(者)の素質である、巫女(シャーマン)たちの傾倒の女性によく現れる。霊感の強い女性はトランス状態に入る。最近は、こういう状態は精神病質(頭、脳の病気。私は「心の病気」というヘンなコトバが嫌いだ。)扱いされるので、人々はあまり公言しなくなっった。

引用終了

とありますが、神懸かりにつきたくて、それを5年前から繰り返していて「発狂」或いは「霊能者として開花」したのでしょうか?

この文面を読んでいると自分独力でトランス状態になろうとしており、自然とトランス状態になる霊感の強い女性をうらやましがっているようです。

ところで、私はそんなに詳しくないのですが、霊感は更年期でなくとも生殖期にある女性でその能力がある人は存分にいい意味でも悪い意味でも発揮しているように思えるのですが。
また、思うことがあります。副島氏は船井幸雄氏と親しいのだからヘミシンクなどの容易にトランス状態になりやすくするような機器を使ったり人脈でモンロー研究所などで幽体離脱の訓練などをされたことは無いのでしょうか?(いや〜私はそれらのことをしたことがなくて効果の程は知りませんが。)

変な意地を張って独力や自力でトランス状態に入ろうとしたならば危険なことだと思います。
そこらへんは詳しいかたが一杯いらっしゃるでしょうが。
一つ予想できることがあります。副島氏は若かりし頃学生運動はされたでしょうが、ヒッピー的なことはしなかったのでしょう。ドラッグで「ラリる」ということはされなかったのでしょう。せっかくサイケデリック全盛時代に青春を過ごされただろうに。

http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/118.html#c22

記事 [原発・フッ素9] 「原発は安全だと聞かされてきた…」危険隠蔽にゴルバチョフ氏憤り 旧ソ連機密文書(MSN産経)
「原発は安全だと聞かされてきた…」危険隠蔽にゴルバチョフ氏憤り 旧ソ連機密文書http://sankei.jp.msn.com/world/news/110425/erp11042521240006-n1.htm
2011.4.25 21:22 :産経新聞

 【ロンドン=木村正人】1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故以前にソ連の同型原発で100件を超す事故が起きていたにもかかわらず電力供給が優先され、安全点検が置き去りにされていた実態が、旧ソ連機密文書で明らかになった。チェルノブイリ原発ではすでに82年に類似事故が起きていたが、電力エネルギー省は「同型の原発が危険なことは知っていたが、文書には残さなかった」と重大事故の前兆を隠していた。(肩書はいずれも当時)

 機密文書はソ連最高指導者ゴルバチョフ氏と各国首脳の会談、政治局会議などの内容を記録したもので、保存先のゴルバチョフ財団から複写して英国に持ち込んだロシア人学生パベル・ストロイロフ氏から産経新聞が入手した。同氏によると、チェルノブイリ事故関連では事故2日後の4月28日から7月3日にかけての7日分が残されている。

 7月3日に開かれた政治局会議では、原子力を監督する中型機械製作省、電力エネルギー省、クルチャトフ研究所幹部らを呼びつけてゴルバチョフ氏や政治局員が問いつめる様子が生々しく記録されている。

 冒頭、ゴルバチョフ氏が「チェルノブイリと同じ黒鉛減速軽水冷却沸騰水型で104件の事故が起きているが一切、検証されてこなかった」と切り出すと、電力エネルギー省幹部は「安全装置が1つしかなく、だれもが構造に欠陥があると思っていた」と述べ、同型のレニングラード(現サンクトペテルブルク)、スモレンスク、クルスクの3原発の閉鎖を進言した。

 政治局員の1人が「安全でないと知っていたのか」と詰問すると、この幹部は「科学アカデミーと中型機械製作省から2000年までに原子力の発電量をコンスタントに増やすよう求められていた」と弁解した。

 電力エネルギー相は「1975年にレニングラード原発で類似事故があり、82年にはチェルノブイリ原発で放射能漏れには至らなかったが、同様の事故がすでに起きていた」と報告。その上で「国際原子力機関(IAEA)への虚偽報告を続けるべきか」と指導部の指示を仰いでいる。

 グロムイコ最高会議幹部会議長は「今回の事故は住民にとって中規模戦争に匹敵する」と危機感を示し、ゴルバチョフ氏は「私たちは30年間、専門家や大臣から原発は安全だと聞かされてきた。しかし、原発はごますりとへつらい、セクト主義と批判者への迫害に取り囲まれていた」と憤り、同型の原発がある東欧への情報公開を指示していた。

 ゴルバチョフ氏は10月、同型の原発15基の廃止を発表したが、レニングラード、スモレンスク、クルスクの3原発は改良され、現在も運転されている。

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/847.html

コメント [雑談専用39] 未来予知について。 個人意見。 宇宙一いい加減な博士
03. 宇宙一いい加減な博士 2011年4月25日 21:51:08: n4Wa2D7ip3fpM : 6nfdKMfdel
>>01

自分自身を知れば、この程度の事は、幼稚園クラスですよ。

そうそう、この上の次元の人? では、ありません。

 ただの、宇宙一いい加減な、オッサンです(爆笑)。

 人間ですよ。

http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/320.html#c3

コメント [原発・フッ素9] 放射性物質:顔料使ってセシウム汚染水浄化 東工大が開発(毎日新聞) 馬鹿まるだし
02. 2011年4月25日 21:53:19: tEuMUcieh
わるいが、東工大原子炉工学ってきくと反射的に御用学者を思い出す。

どうせ、まゆつばだろう。

よしんば、いくぶん効果があったとしても高額な浄化設備になって
巨額な金でどこのだれが喜ぶのか、わかったもんじゃない。
むしろこちらのうまみが狙いかもしれない。

こんなマユツバに時間をかけないで、早々に金沢大学の太田教授の案
を採用すべきだ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/845.html#c2

コメント [経世済民71] 外貨準備を復興資金に使えない理由 sci
06. Hagure001 2011年4月25日 21:53:53: fc597YU3n1aTs : uhlTvkVMGo
現在、大国の国債で運用している資産に、もっと効率的な運用があります。

上下する為替関連の評価損を出すモノではなく、資源を供給する投資へ。

利益目的でなければ、幾らかは価格の安定にも貢献できるでしょう。
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/603.html#c6

コメント [経世済民71] 外貨準備を復興資金に使えない理由 sci
07. YUT 2011年4月25日 21:55:19: HRJ32Ii6wtb8. : vWEJ9smR5g
小笠原誠治・・

一皮むけないのが理解できる・・

ミラーマンに経済学んだら?
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/603.html#c7

コメント [原発・フッ素9] 菅を傷害罪で逮捕できないか? ぽん太
01. 2011年4月25日 21:56:09: 2Athd0LvoI
これ、菅直人が殺人に寄与した証拠があれば告訴でき、菅直人を殺人罪、あるいは殺人未遂で告訴して逮捕できます。
逮捕は、逃亡と証拠隠滅の恐れがあるときに出来ます。
菅直人は、証拠隠滅の恐れがあります。
必要なら、三井環さんなどに頼んで、告訴状を作成したらいががでしょうか?

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/838.html#c1
コメント [原発・フッ素9] 緊急署名、締め切りは25日午後11時!<緊急要請>子どもに「被曝年20ミリシーベルト」の撤回を要求します。 千早@オーストラリア
15. 2011年4月25日 21:57:19: 8vP13Z6KAE
>年20ミリシーベルトは、原発労働者が白血病を発症し労働認定を受けている線量に匹敵する。また、ドイツの原発労働者に適用される最大線量に相当する。さらにこの基準は、大人よりはるかに高い子どもの感受性を考慮にいれておらず、また、内部被曝を考慮していない。


この基準て、子供が成人の原発作業員と同じレベルの放射線浴びてもOKってことか?恐ろしい。

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/799.html#c15

コメント [原発・フッ素9] 悪魔崇拝者 むささび
03. 2011年4月25日 21:57:48: evSC25VapI
志高く入社しても、大きな組織の中で上に上がって行こうと思ったら自分の人間性ドンドン捨てていかないと生き残っていけないからね。そしてそれが何時の間にか麻痺して悪い事するのが平気になって行くんだろうな。怖い。


http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/839.html#c3

コメント [自然災害17] 地方議員が、ツイッターで「311人工地震」について書き込み連打 民主党の広島県議会議員・梶川ゆきこ hirokumm
71. 2011年4月25日 21:58:33: TQhglW8JjY
70へ
それは、直接、CDEXへ言うべきでしょう。


 ここで、コメントされている皆さん、起きてしまったことより、将来、起きるであろうことを考えてみてください。
 
 私としては、東南海大地震の方が、怖いですし、近いうちに起きるであろうとみ考えています。

 ここで少し述べられている「ちきゅう号」ですが、
 ちきゅう号は、南海トラフの海底の状態を調査するため、この海域の海底に何十という穴を空けていることは、ご存知と思います。
 この近辺の海流は、日本海流(黒潮)であり、非常に潮流の強いことで知られています。

 商業掘削と比べれば、こういう潮流の激しい所を掘削することは、不適です。
「ちきゅう号」は、科学調査掘削船なので、おかしくないのでしょうが、商業掘削の技術者と比べれば、高度な掘削技術者が必要です。この為に、多くの外国人が乗船していると考える。
 
 「ちきゅう号」が調査の為に空けた穴ですが、これは、花火の筒のような物に例えても良いと思います。


 「ちきゅう号」は、最大で3000メートルの穴を空けました。そこに、悪用する人達がいて、爆弾のような物を大量に投入したとします。


 その爆弾は、花火と同じく上方へ発射され、非常に指向性を持った力を、熊野灘の海水へ与えると想像します。
 
 そこで、熊野灘近辺から静岡県御前崎までの地形(地図帳)をよくみてください。
 日本最大の潮流である日本海流(黒潮)が、南西から北東もしくは、東方へ抜けて行っています。
  
 ここで、大きな地震がおこり、津波が発生したらどうなるでしょう?
 この潮流の先には、浜岡原発があるのです。
 浜岡原発は、糸静線の大断層の真上にあります。
 断層の上にあり、津波に対して弱い構造とくれば、おのずと福島とは、比べ物にならないぐらいの事故が発生すると思います。
 また、ちきゅう号は、「御前崎近辺」でも、最近、掘削しておりましたね。
 

 お濠が、海。本丸は、浜岡原発です。
 私が、お濠と大阪城を持ち出したのは、こういうことです。

 すこし、話がずれますが、日本最大の企業、トヨタの積み出し港「豊橋港」や
 名古屋の中心部も、とてつもない、被害・災害をもたらすでしょう。

 もし、台風の多い、7月、8月や9月に地震と津波がおこれば、放射線と放射性物質は台風によって日本全国へ拡散され、汚染されるでしょう。
 
 
 今回の、東北大地震は、本丸へのプロローグのような気がしてなりません。

 「ちきゅう号」の乗組員は、思ってもいないでしょうが、「ちきゅう号」が、地震兵器の実験もしくは、加担しているという推測は、あながち、的外れとは、思いません。

 私の思いとしては、浜岡原発の、全停止および燃料棒の抜き出しを願いたいところであるが、一庶民の浅はかな考えでは無理でしょうね。

http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/244.html#c71

コメント [経世済民71] [節電対策] イオンが夏の開店1時間早めます ← えぅ…それだけ??? jesusisinus
01. 2011年4月25日 22:00:44: bWFvuWp34c
能無し岡田のイオンなんか潰れろ !

パスコに手出すとは、身の程わきまえぬ不届き野郎ども 、24時間閉店してろ。
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/594.html#c1

コメント [原発・フッ素9] 独医薬会社が被ばく者向け治療薬を対日出荷=体内のセシウム除去(ドイツニュースダイジェスト)) 馬鹿まるだし
01. 2011年4月25日 22:00:49: tEuMUcieh
プルトニウムを体外排出を促進する医薬品は、日本で認可されていない理由は
わかる。
テレビで保安院の人が「食べても大丈夫」っていってたから。
認可しないなら、是非とも保安院の人に食べてもらって、安全を証明してほしい。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/846.html#c1
コメント [原発・フッ素9] 「原発は安全だと聞かされてきた…」危険隠蔽にゴルバチョフ氏憤り 旧ソ連機密文書(MSN産経) 赤かぶ
01. 2011年4月25日 22:01:00: FmB0JlnSpg
そういえば、御用学者を相手していた大越と言うキャスターの、
ニヤニヤニタニタした卑屈で歪んだ顔を思い出したら、虫唾が走る。
あいつは顔面神経痛か、何でやり取りするときに、
ニヤニヤニタニタヘラヘラした顔ができるのか。
原発から出る放射線の恐怖で地元福島の人たちがどれだけ恐れおののきながらテレビを見ていたのかわかるか。
学習院大の奴に、「この程度食べても全く問題ありませんよね。」としつこく言っていたっけ。
関村や岡本、山口を相手にしていたときにも、意図的に安全だといわせるほうに誘導尋問というか仕向け、しつこく念を押していたっけ。
何様だ、大越は。生まれ故郷の半島に帰れ。
日本海を大きく「越」してきたんだから、戻れ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/847.html#c1
コメント [原発・フッ素9] これが日本政府のやったこと目を背けずに見てください=i阿修羅掲示板投稿コメントより) 極楽とんぼ
16. tomym 2011年4月25日 22:02:20: UWfxJEGrqwDI2 : EjvRfw066G
管政権が実施または実施しようとしている裏切り行為
(1) 年金一元化等年金の改善 やる気があるのか不明
(2) ガソリン一定額以上になれば、ガソリン税を廃止==やめようとしている
(3) 高速道路の無料化===なんだかだ止めようとしている。
(4) 子ども手当=この際やめようとしている
(5) 子ども手当を前提とした所得控除の廃止=これは実施される==詐欺だ
(6) 消費税増税===この間まで社会保障の財源と言っていたのが、復興財源 取れ  れば何でもいいんだ。
(7) 新聞代の消費税を免除==なんでマスゴミを優遇する必要があるのか。
(8) 学校の授業に新聞を教材とする==聞いただけで腹が立つ
(9) 米軍の思いやり予算5年間保障===殆ど議論なしに認めることになった
(10) 沖縄に新たな米軍基地を約束===アメリカ様様か
(11) 管政権はどこを向いて政治をしているのか。 ===自民党もびっくり

やることなすこと 管は おかしくなっている。 まともではない。

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/787.html#c16

コメント [カルト8] 副島隆彦:重掲より[486](報告文 13) ついに原発20キロ圏のは立ち入り禁止(警戒区域)となりました。私は、激しく kanegon
23. 2011年4月25日 22:02:44: FmB0JlnSpg
余りにも過度の露骨な売名行為、行き過ぎている。
西に逃げろ。決死隊を組織して炉心をコンクリートで覆うと決意した。
         ↓
霊能力で予知した、原発危機は去った、絶対安全だ。
         ↓
放射能をがぶがぶ食べよう、福島野菜や牛乳農産物、魚を食べろ。
福島産の胡散物を食べる運動をすると決意した。福島に住むと決めた。
         ↓
子供も一緒に放射能汚染地域に戻ろう。
         ↓
    20kmにも入れろ。自分は家を借りて住むぞ。
ここぞとばかり、震災で苦しんでいる方々を出しに使って、
とっぴなことを抜かしてとことん売名行為。
越水と双璧のがりがりの金儲け強欲者。
新規会員入会の絶好のチャンス。会費、講演料、DVD・書籍販売で人稼ぎ。
さすが、商品先物会社主催の株式講演に出たり、巨額の脱税会社主催の株式講演会に出るわけだ。素人騙して得た講演料はおいくらですかな。
「商売繁盛金持って来い」

早く決死隊を組んで炉心をコンクリートで覆いに行けよ。
有言実行、みんな注目しているぞ。

http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/118.html#c23

コメント [原発・フッ素9] 菅は福島の小中学生を殺すのか 75.9%の学校が被曝量オーバーなのに放置のア然 (日刊ゲンダイ) 赤かぶ
147. 2011年4月25日 22:04:09: FOd4r92QOo
政府が定めた基準は、日本の法律違反だそうです。
 
http://takedanet.com/2011/04/61_161b.html

危険すぎます。

年20マイクロシーベルトの、基準撤回を要求する
<フクロウの会>のネット署名をお願いいたします。

http://www.asyura2.com/11/senkyo112/msg/197.html

締め切り 本日23時!!!
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/700.html#c147

コメント [Ψ空耳の丘Ψ59] 大地震警報・前兆緊急アラート(小林朝夫)それは4月7日前後あの原発の高炉から黒煙が上がって、吹き飛びます てんさい(い)
149. 2011年4月25日 22:04:19: agPFnvlw8U
今日のブログはさすがにあきれた。
突っ込みどころ満載。
そこまで言うなら根拠を示せと、
ひとり呟いてしまいました。

機器についてどこそこの国の製品が良いとか述べられていますが、
機械は国で選ぶのではなくメーカーで、
理系の人間に言わせると、
用途によっては製品単体で選ぶのだと説明したいくらいです。
(厳密にいうと Lotで選択します)
また機器は校正定数とその安定性が重要なのであって、
製造国は関係ないのです。

さらにB.G.に関することについてですが、
これは地域によって地殻の影響と周囲の状況によって若干異なります。
具体例としては、

ヨーロッパの場合
http://eurdepweb.jrc.ec.europa.eu/PublicEurdepMap/Default.aspx
香港の場合
http://www.weather.gov.hk/radiation/ermp/rmn/applet/map/rmn_hourly_e.htm

彼の論理だと、
この地域はすべて汚染されていることになります。

計算の過程についても、
思わず手元のICRP勧告(放射線防護の基本)を久方ぶりに開いて調べてみましたが、
根拠となるデータは見つかりませんでした。
私の勉強不足かもしれませんが、
数字を出して述べるのであれば、
その出典も示してほしいですね。
唐突に『この時はなんぼです』と言われても説得力はありませんよ。

読んでいない方にとっては何のことやらと思われるでしょう。
申し訳ありません。
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/474.html#c149

コメント [原発・フッ素9] 4月23日 東電は生データ開示を 小出裕章〔小出裕章(京大助教)非公式まとめ〕 gataro
08. YASU 2011年4月25日 22:05:43: LZC7sUL97G1j6 : 4zWILLXIMA
私は、小出裕章先生のコメントに、毎日 ああ こういう解釈が真実なのだろうと思って、こうしたことを報道してくれる先生たちに、深く感謝し、また、小出先生の主張の 我々は生活を見直すべきで、TVも見ずにそうしたことを実践している先生を尊敬しております。原発もできればすぐに止めるべきと思っています。

 しかし、一方で 最近思うことがあります。反原発の方たちのお話に、今の福島の現状を解析していただいた後の、救いがないのです。 『出来ることは、冷却することだけ。たぶん今の放射能では現地の人が力尽きてしまう可能性があるでしょう。』では、それを避けるために、どうするのがベストと思っているのでしょうか? 『今の方法が上手くいくことを祈りたいのですが・・・。たぶn上手くいかないと思います。』そうであるなら、専門家というからには、現状分析だけでなく、自分は、今よりも状況を改善する方法は こう考えると言うべきではないでしょうか? 絶望だけを与えるのも 多くの人の心に原爆を落として 砲っておくのと同じと感じます。 専門家は普通の方より、いい対処法を考えられるはずです。それをやりたい、そのために 正しい情報を開示しろ というのはわかりますが、『正しい情報を開示しろ。爆発したら6時間以内に逃げるべきです。』だけでは、余りに救いも提言もなさすぎです。このまま放っておけば、汚染水があふれるではないですか? では、福島でたたかっている人たちの環境をどう改善してあげられるのですか? 結局東京電力の言っている方法しかないのであれば、それをどううまく支援できるかに言及すべきです。あるいは代替案をいうべきです。それが学者の良心と思います。
 だめになる・・・それだけの情報をもらってみなさんは満足ですか?そうした情報で、少しでも人より早く逃げる以外 ほかに何かできますか?
それもまた、SELFISHではないでしょうか?
 状況を改善するために何をすべきか それに触れてくれるよう提言します。
質問です。汚染水の最終処理をどうすればよいですか? 良い可決方法は?専門家にないアイデアが素人から出るとは思いません。専門家のすべきことが、情報分析と その先の提言にあるべきと思います。
 石油などの火力に頼ればよいということですが、これも世界ではSELFISHです。既に日本は全欧州の半分以上の石油を日本一カ国で使っているのです。中国は、時刻エネルギーの70%が石炭なのです。
今、サウジでなにか起きたら、オイル ショックになるかもしれないほど、中東情勢は不安定です。そうした中で、単に現有の石油やガス火力にすれば、エネルギーは足りる というのは、日本のことしか考えていないことにもなります。
 福島は、震災と原発事故の被害者ですが、1基70億円近くの地方交付金をもらい、県民が選んだ県の代表が、原発の誘致を認めたのも事実であり、だから原発がそこにあるのです。東京には作らない約束だと言いますが、東京に作るということを都知事が受け入れれば 都知事が首になっていたかもしれません。受け入れる人がいなければ、原発はできなかったでしょう。そういう意味で、そうした不安定なものの建設を認めてしまった県は、罪を犯したともいえませんか?日本全土に影響するものを県だけで認めて良かったですか?国会を選んだのは我々の責任、でも最終的にGOにしたのは?県は今の事故の被害者でもあり、加害者でもあるのではないでしょうか? 御気の毒ですし、お助けすべきと思っていますが、被害者の側面だけのコメントはおかしいと思います。自分も含め、皆加害者なのです。だから、事態を少しでも良い方向にするために どうしたらいいか、提言する立場にある人は提言し、実行をトライすべきです。政治家の首を挿げ替えても解決にはなりません。小出さんは、正しいデータの開示を受けて、皆逃げろというタイミングを計る以外に、こうしたらいいと言ってほしい。小出さんいは、そうした気遣いがあると信じています。だからホウ酸をもっといれるべきだとか、素晴らしいコメントがでてくるのですが、それをなるほどと思うなら、皆で ブログなどで伝える そうしたことが大切と思います。 だめになる・・・だけでは辛い。では何が自分にできるか・・・それがみなさん、欲しくないですか?



http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/822.html#c8

コメント [原発・フッ素9] 放射性物質の飛散予測、毎日正午に公開へ(読売新聞)「SPEEDI(スピーディ)」の計算結果  赤かぶ
04. 2011年4月25日 22:06:17: evSC25VapI
実は最初から測定してたけど数字が悪すぎて(特に子供達に)発表出来なかったって言ってたな。 でもそういう数字こそちゃんと発表して、妊婦さんや子供達だけでも逃がせば良かったのに。全然意味ないよね。もうあとの祭だけど。。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/840.html#c4
コメント [原発・フッ素9] 放射性物質捕まえる粉開発 セシウムなどほぼ100%除去(スポーツ報知) 馬鹿まるだし
05. 2011年4月25日 22:07:39: PPAJr6WqwQ
04さんへ

そうです

熨斗(鮑)もつけて
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/844.html#c5

コメント [原発・フッ素9] 菅を傷害罪で逮捕できないか? ぽん太
02. 2011年4月25日 22:08:46: FmB0JlnSpg
日本民族殺し、子供殺しの確信犯」を、
永久に忘れないために毎日一回コピベします。

原発関連御用学者リスト(医学関係)


東大
諸葛宗男(東大特任教授)「安心安全心配なし」
関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
小宮山宏(東大元総長)
岡本孝司(東大)※現在中立的発言をしているといううわさがある(未確認)
宮健三(東京大学名誉教授・慶應大学教授)
前川和彦(東大・医・救急医学)
寺井隆幸(東京大学工学系研究科教授)
小佐古敏荘(東大)
新野宏(東京大学大気海洋研究所教授、日本気象学会理事長)「放射性物質予測、公表自粛を」


東工大
松本義久(東京工業大学原子炉工学研究所助教授 )
有富正憲(東工大 原子炉工学研究所 エネルギー工学部門)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
衣笠善博(東工大教授)(元原子力安全委員会メンバー)活断層カッター
澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」


大阪大
山口彰(大阪大)
村上秀明(大阪大学教授)
野口(大阪大学)


その他大学
奈良林直(北海道大教授 原子炉工学)
北村正晴(東北大学名誉教授・東北大学未来科学技術共同研究センター教授)
中島健(京大原子炉実験所教授)
伊藤哲夫(近畿大学原子力研究所教授)
山西弘城(近畿大学原子力研究所准教授)
大槻義彦(物理学界のスーパースター・早稲田大学名誉教授)「出荷停止のもの、私が食べますからお送りください。 」
村松康行(学習院大学理学部化学科教授)
工藤和彦(九州大学特任教授 高等教育開発推進センター 高等教育開発部 )


原子力業界
斑目春樹(東大教授、原子力安全委員会委員長) 「水素が出ますが爆発はしません」
石川迪夫(日本原子力技術協会前理事長(現最高顧問))
鈴木篤之(原子力安全委員会委員長)
武田充司(原子力安全研究会) 
青山繁晴(内閣府・原子力安全委員会・専門委員)
藤城俊夫(高度情報科学技術研究機構参与、元日本原子力研究所大洗研究所長)


http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/838.html#c2

コメント [原発・フッ素9] 雑誌の「夏の電力充分」報道で政府の電力供給見通し方向転換(週刊ポスト) otoppi
13. 2011年4月25日 22:13:03: UGtDAgFFWY
電力供給量はIRにでています。


http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/suuhyou/pdf/suh03-j.pdf
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/823.html#c13

記事 [原発・フッ素9] 医学生と若手の医師の皆さんへ → お願いです、甲状腺を目指してください (民間人です)
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/1aff987a58f55c864875e306956cc321


 数年後から被爆県を中心にして子どもの甲状腺ガンが多発すると予想しています。もちろん正確な予想なんてできません。分かっているのは 天(神様)だけです。人間にできることは過去に学ぶことダケです。

チェルノブイリ原発事故。被曝によって「ただちに健康に影響はでません」でした。しかし、数年後から子どもの甲状腺ガンが多発しました (「放射線は「晩発性傷害」がメインで数年後に殺す作用を持つ」と言うことを知っていればアタリマエだよ)

同じ現象が日本で見られる事が予想されます。本来は政府が過去に学び今から対策を講じておくべきものです。しかし、彼らにはその気はありません。

「安全だ安全だ」 と言って正確な情報を出そうともしません。もう役人は頼れません。次善の策でいきましょう。

国民が自分たちで 将来に対して備えましょう。その一つが 「医学生と若手医師に甲状腺をめざしてもらうこと」 と私は思っています。 子ども達を救うタメにアナタが必要です。

<付記>
出世もカネも捨ててチェルの子ども達を助けた日本人外科医の話です(42分) 参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=cJu-rU4-Xyk&feature=related


http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/848.html

コメント [自然災害17] 地方議員が、ツイッターで「311人工地震」について書き込み連打 民主党の広島県議会議員・梶川ゆきこ hirokumm
72. 2011年4月25日 22:14:45: UfWHcAF5ys
 下のブログを見る限り、「ちきゅう」は石油メジャーに乗っ取られているということのようだ。
 思うに、今回の311テロは米軍が実行したというよりも、
「ちきゅう」の背後にいる石油メジャー(ユダヤ金融資本)が
自前でもっている潜水艦や核爆弾を使って実行したと考えた方が
いいかもしれない(民間会社に私用の軍隊があるというのは驚きだが)。
 つまり、「ちきゅう」は実行部隊でなく、実行部隊に情報を提供したという
ことだろう。
  ↓
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1487728.html
要するに、JAMSTECは、日本人研究員を「ちきゅう」のお客様にして、さまざまな掘削プロジェクトを発案させ(表向きの目的を作らせ)、実際の「ちきゅう」の航海や掘削は、民間会社のGODI(グローバル・オーシャン・ディベロプメント)社とノルウェーのSmedvig社に丸投げしたのである。まあ、実質的には、海外の石油メジャーに乗っ取られたということですナ。こうやって権威欲、名誉欲の尽きない官僚上がりの日本人が、税金で作ったものを、自分のさらなる出世のために欧米のイルミナティー企業に貢いでゆくというわけですナ。

ちなみに、いつしか、このグローバル・オーシャン・ディベロプメント社という謎の民間会社が今度は2008年に「日本マントル・クウェスト社」という」さらに謎の会社を作り出した。

そしてついに裏で地震ビジネスを始めたということのようである。というのも、今や世界中を地震で奈落の底に突き落としているらしい謎の研究集団が、IODPというものである。プーケットの大地震も連中が関与したのではないかと噂されているものであるからである。(だいたい民間人といっても、今やCIAのような国家公務員型のスパイ組織は古い。昔の話である。今の現実では、NSA(国家安全保証局)という形の民間組織の方が上だと見なされているのである。NSAが民間人のエージェントに「エコノミックヒットマン」を送り出す時代なのである。実際、イラクの米軍武装集団の大半が、チェイニーの民間軍事会社のブラックウォーターという会社の派遣した民兵である。民間の会社という意味は、もちろんロスチャイルド/ロックフェラー帝国の職員という意味である。言い換えれば、米国や英国とか日本とか、国単位の組織より、国際寡占勢力/銀行家の持つ民間組織や民間会社の方が強いということである。)

こうやって、日本近海には、いつでも爆弾を仕込むことが可能な穴が今や無数に開いているのである。

おそらく、来年はこの「ちきゅう」が南海トラフに開けた穴を使ったメガ地震が、おこるのだろうと私は推測しているというわけですナ。実際、今回の関東・東北の地震はまったくこちらの四国には到達していないのである。プレートが2つはなれているために、四国は全く揺れていないのである。だから、その次に狙われるのは、間違いなく、東南海プレートであろう。ひょっとしたら、我々の命も来年の2012年で尽きるのかもしれないですナ。
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/244.html#c72

コメント [原発・フッ素9] 原発七不思議  神になった専門家 : 「他人の運命を勝手に決める権利」はない!   [武田邦彦 (中部大学)] 純一
07. 2011年4月25日 22:17:38: 2WFDn3HrpQ
原発事故の被害が国民に知らされている以上に相当に大きいから、基準を緩くしているのでしょう…。


何のための健康基準なのか。
勝手に緩めていては意味がありません。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/825.html#c7

コメント [原発・フッ素9] 原発七不思議  神になった専門家 : 「他人の運命を勝手に決める権利」はない!   [武田邦彦 (中部大学)] 純一
08. 2011年4月25日 22:18:09: SImKSU8Cjk
原発の原理開発は、アメリカのGE社、東芝、日立はGEの仕様とおりに造っただけ、東電は原発運転をする会社、日本には真の原発技術者はいない。

そのため、菅内閣の初動不手際と相俟って、水素爆発を二度も繰り返し、広範囲に放射能を拡散してしまい、廃炉過程に大きな期日を要することになってしまった。

これが東福島廃墟、中央日本汚染の主原因である。

菅内閣が原発事故発生と同時に、海外技術者の支援を受けていたなら、今頃収束している段階である。
菅内閣は、取り返しの付かない、初動ミスを犯してしまい、今なお何の解決も出来ない重大事故状態にしてしまったのだ。

建屋瓦礫の散乱する中、手探り状態の毎日は、困難を極め、空気、海洋を会した放射能拡散は、国民の健康被害に対し、業務上過失傷害の罪を負っている。

一般に国民に傷害を与えた会社や団体の経営者は、逮捕され裁判にかけられる。
単に、損害賠償だけでは済まないのだ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/825.html#c8

コメント [原発・フッ素9] 雑誌の「夏の電力充分」報道で政府の電力供給見通し方向転換(週刊ポスト) otoppi
14. 2011年4月25日 22:19:31: tEuMUcieh
「国会で、すべての電力会社は設備出力の報告をしなければならない」
という法律が必要だ。
報告を偽証したときは報告者と偽証の指示者は懲役刑にする。

こうでもしないと、やつらの嘘は止まらない。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/823.html#c14

記事 [お知らせ・管理19] 削除依頼
遅々として困難な日本の復興(RFI)
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/605.html

上記投稿、アップロードのときに手違いがあり、文章が文章の体を成していません。

お手数ですが、一旦削除頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/758.html

コメント [お知らせ・管理19] 今日の削除 管理人さん
01. 管理人さん 2011年4月25日 22:22:45: Master
板違い投稿です。むささびさん、板の選定ルールをご理解いただけるまで、
投稿可能数を0にしておきます。

これはカルト板、雑談板などがいいかと思います。

悪魔崇拝者
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/839.html
投稿者 むささび 日時 2011 年 4 月 25 日 20:14:07: 7iM7DOhm.m.4o

http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/757.html#c1

コメント [原発・フッ素9] 東電さん、シッポ(突堤)の存在が見えてるみたいですけど 浅見真規
10. 2011年4月25日 22:22:58: 1laTubqZew
>>08

スクープ! 東電職員は、現場作業員を閉じ込めて逃げた
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/04/post_2f9b.html

津波が来る前から原子炉は壊れていた
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/04/post_65b7.html



http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/782.html#c10

記事 [自然災害17] 先人の知恵浸水防ぐ 宮城県南「浜街道」(河北新報)
先人の知恵浸水防ぐ 宮城県南「浜街道」
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110425t13021.htm
2011年04月25日月曜日 :河北新報

 東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県南の沿岸部で、津波の浸水が江戸時代の街道と宿場町の手前で止まっていたことが、東北大東北アジア研究センターの平川新教授(江戸時代史)らのグループの調査で分かった。平川教授は「過去の津波の浸水域を避けて、街道が整備された可能性が高い。自然と共存するための先人の知恵ではないか」としている。

 グループは震災後の国土地理院の航空写真を基に津波浸水域図を作製し、旧街道や宿場町の地図と照合した=地図=。現在の岩沼市にあった「岩沼宿」から水戸へと続いていた、太平洋岸の主要街道「浜街道」に着目。岩沼宿から宮城県山元町の「坂元宿」までの街道と宿場の大部分が、浸水域からわずかに内陸部に位置し、被害を免れていた。
 浜街道周辺はほぼ400年おきに津波に襲われている。1611年には慶長三陸津波が発生し、仙台藩領内でも1783人が亡くなったという記録が残る。
 街道や宿場は交通や流通の結節点として、人が密集する地域の要衝。平川教授は「慶長津波を受けて、街道や宿場を今の位置にした可能性もある」との見方を示す。
 仙台以北の沿岸部についても今後、詳しく分析する考え。
 平川教授は「明治以降の近代化や宅地開発などで、津波経験の記憶は薄れてしまった。先人が自然災害の教訓をどう生かしていたかを丹念に調べ、今後の復旧に生かすべきだ」と話している。
(菊池春子)

【浜街道】
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201104/p042506x0a100001_01k.jpg


http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/253.html

コメント [カルト8] なぜ女と経営者は占いが好きか 副島隆彦著  より「彼は如何にして占者になりしか」論 kanegon
05. 2011年4月25日 22:27:42: M8lBHRVOsc

教祖気取りじゃなきゃ、廃炉の決死隊募集とか福島に家を買うので500万まで
負けてください、お金を寄付してください!って言わない。
都知事の石原に宗教法人認可を「よろぴく!」ってもう申請してたりして・・・
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/119.html#c5
コメント [原発・フッ素9] 原発七不思議  神になった専門家 : 「他人の運命を勝手に決める権利」はない!   [武田邦彦 (中部大学)] 純一
09. 2011年4月25日 22:28:27: KXfzG5795W
>>05さま
本来原発の労働者は100を超えた時点でその後5年間原発で働けないそうです。
しかし、東京電力福島第一の場合あまりに被爆線量がおおいので
福島第一で被爆した250は別勘定にしようとするものらしいです。
わかりづらいかもしれないですが、
たとえば他の原発で30被爆している人が福島第一に来て作業して
250被爆しても0とカウントするということらしいのです。
だから福島第一から出たらその人の累積被ばく線量は30のままっだということ
らしいです。
これって変じゃないですか?
福島第一で作業した労働者が累積被爆線量オーバーで他の原発で
引き続き働けなくなるのを防止するための措置だそうです。
これってとっても変じゃないですか?


http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/825.html#c9

記事 [自然災害17] 承前:観音経の「七難」
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/221.html
「国難ということ 1」からのつづき

妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五、いわゆる「観音経」にある七難

1 火難
2 水難
3 羅刹難
4 刀杖難
5 鬼難
6 枷鎖難
7 怨賊難

本文冒頭に大まかに列記されています。

http://homepage3.nifty.com/chances/kannon/kannongyou.htm
「やさしい現代語の『観音経』」
(ココカラ)
「もし、この観世音菩薩の名を称えれば、燃えさかる大火の真ん中に飛び込んで行っても、決して火はその人を焼くことはできないでしょう。それは、この菩薩の持つ自由自在な力のおかげなのです。
 
 あるいは、洪水に押し流されていたり、大海を漂流していたりしても、この観世音菩薩の名を称えれば、ひとりでに浅い所に流れ着くことができるでしょう。

 あるいは、たくさんの人々が、七宝として貴ばれている金、銀、瑠璃(るり)という青い宝石、シャコという美しい大きな貝、珊瑚(さんご)、琥珀(こはく)、真珠(しんじゅ)などの宝物を買って来るといって、広い海に乗り出して行ったとしましょう。その時、急にあたりが真っ暗になってひどい暴風が吹いて来て、船が押し流されてしまい、羅刹(らせつ)という人を食べる悪鬼の住んでいる島へ漂着したとします。そのような危機に際して、もし乗り組んでいる人々の中の一人でも、観世音菩薩の名を称えるならば、誰も羅刹に食べられずに済み、その危機から逃れることができましょう。
 こういうわけで、世の音をよく観ずると言う意味の名がつけられているのです。

 あるいは、ある人が他の人に刀で切られたり棒で打たれたりして怪我をされられそうになった場合に、観世音菩薩の名を称えるならば、相手の振り上げた刀でも棒でもバラバラに折れてしまい、怪我をしないで済みましょう。

 あるいは、世界中にいっぱいいる夜叉(やしゃ)と羅刹の悪鬼どもが大挙して、ある人を悩まそうとしてやって来ても、その人が観世音菩薩の名を称えるのを聞いたならば、夜叉も羅刹も邪悪な意志を持ってその人に向かうことはできなくなるでしょう。ましてや、実際に害を加えることなど、とうていできないのです。

 あるいは、ある人が罪をおかし、または無実の罪によって、手かせ・首かせをはめられ、牢獄に鎖でつながれた状態となったとしても、その人が観世音菩薩の名を称えれば、身を拘束しているそれらの物はことごとくバラバラに壊れ、たちまち自由の身となることができましょう。

 あるいは、どこまで行っても凶悪な山賊どもが横行している国があるとしましょう。そして一人の大商人が他の商人を大勢連れて、りっぱな宝物を買い込んでよその土地から帰る途中で、そうでなくても山中の険しい路である上に、山賊に最も襲われやすい危険な場所にさしかかったとしましょう。その時その中の一人が一同に向かって、『皆さん、恐れることはありません。皆さんが一心になって、観世音菩薩の名を称えてご覧なさい。観世音菩薩は人の怖いものを無くしてくださる方ですから、お名前を称えさえしたら、山賊に襲われる心配など無くなります。」と言いますと、全員がその言葉に従って声を合わせて一心に『南無観世音菩薩』と称えたとしましょう。そうすれば、一同は必ず難を逃れることができるのであります。
 無尽意よ。観世音菩薩の力はこんなに想像できないくらい偉大なものなのです。」
(ココマデ)


「世尊妙相具」ではじまる応頌(偈)のほうだと「念彼観音力」のことばが続くあたり。
これらの難は、ひとりひとりの心のものというか、一説ではおのれの迷いの心をたとえたものであるとか。
http://www.kokin.rr-livelife.net/goi/goi_si/goi_si_46.html
「語彙辞典 七難」
(ココカラ)
大火の難はあらゆる欲が発する難。
大水の難は欲に溺れることによる難。
羅刹難(風難)は欲に流されることによる難。
刀杖難は己を信じきれぬことによる難。
悪鬼難は欲の流入による難。
枷鎖難は欲に捉われることによる難。
怨賊難は欲を畏れることによる難。
(ココマデ)

これでみると、国家の大難すわ非常時というのとは少し違ってきて、じっくり付き合っていく相手のように思えてきます。
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/254.html

コメント [お知らせ・管理19] Re: 記事の規制について kanon
07. kanegon 2011年4月25日 22:30:50: xVuuIAvxG7FMM : kFC5TEBIb6
あ〜あなにかキーボードで鬼のやうなお顔をして書きこまれているような様が想像できるようでございます。


>ええ。感情的に議論するつもりは不毛なだけですから、そのようなことは望んでおりませんし、貴方にとっては、そういうお相手こそが相応しいといえるのではないでしょうか。

いや〜私の表現が拙くて何か誤解されておられるかkanonさま御自身が都合よく解釈されているような気がするのですが。

あなたに対してだれも議論の相手をする気がなくなるということです。私の相手としてkanonさまがふさわしいとかふさわしくないとか関係ないということです。

実際、今のあなたさまのようのな物言いに対し、相手をされる方は少ないように手前勝手に解釈させて頂きますが。

管理人さんもそのお一人ではないでしょうか?

>kanonさまは管理人さんの裁量を疑っており全く私的な掲示板であるのにその中でご自分の意見を管理人さんへ強要しているようにもとられても仕方が無いのでは?

このように私が申した意図はkanonさまが投稿された『Re投稿規制について』という文章から受けた印象なのですが。

あなたさまがどのように“「人間は間違うものである」という基本的立場を持って”いることを前提に発言されているつもりでも私からみてはそのように感じられなかったということです。それを誤解というなら説明が足りない。弁解なのではありませんか?

管理人さんの投稿規制の理由は掲示板の管理人にならないと分からないところがあるのではないでしょうか?本当に冷静になってくださいよ。管理人さんの気持ちが分かりませんか?

なんかkanonさまだんだん冷静な文言がなくなってこられてそれこそ私のようのなもののレベルになってきているようですが。

>削除に至ったこと自体において、それが果たして妥当であるかの判断までは、管理人の効力の及ぶところではございません。

それは、そうかもしれませんが結局正論を仰っても、“削除などの物理的な行使ができるのは管理人であって、その権利は守られて然るべきものでしょう。”が最終的に効力を出すのではないでしょうかね。
管理人さんがご自分に納得のいく答えをくれなかったからといってそれを先の副島氏の投稿記事のコメントで恨みがましく繰り返すのは賢くないですよ。それくらい賢明なkanonさまは段々理解していただけるかと思っておりました。ああ、残念です。(笑)


「匿名で物陰から隠れた安全地帯から物を言っているだけ」この表現を言葉通りに賢明なkanonさまの言語能力から借用させて頂いたつもりではありますが、kanonさまがその表現を使用した意図まで汲んで借用したつもりまありません。言葉のままうまい表現だと思ったから借用したまでです。あなたさまの意図まで汲んで言語表現の借用をしたつもりはないので悪しからず。

掲示板の管理人をしておらず、読者兼投稿者というお気楽な立場である私達は管理人さんからはこのように見えるということで言葉のまま表現したまでですが?

都合のよい解釈とは良く分かりません。でもkanonさまから見れば御腹立ちでしょうね。その効果も狙ったことは副島氏に倣って正直に告白しましょう。(笑)


>貴方のように根拠もなく、姑息(「誹謗中傷する発言」)なことはしておりませんよ。

副島氏に対する批判や揶揄に関して私は根拠はそれなりに述べております。あなたさまが理解されていないだけです。

根拠は副島氏関連の投稿記事やコメントにさんざん載せておりますが、kanonさまが「みざる、きかざる、いわざる」に徹しているか失礼ながら読解能力が無いなら仕方がないでしょう。

それこそ、kanonさまの言う論理性、論理性って、どこまでが論理性なのでしょうか?

あなたさまの都合のよい独特な解釈に対し私はツボを得られません。

それこそあなたさまに対して迎合するツボは無理して「副島氏最高!副島氏の言うことは絶対」と賛美するくらいしか思いつきませんが?

カルト的ミスリーダーであると副島氏を判断したことに対して2ちゃんねるレベルの発言をすると「宣言」したと先に述べられておられたようにおぼろげに記憶しておりますが、副島氏がカルトという言葉とつなげられただけで、そのように判断される脊髄反射的な(失礼!独断かな)表現は少々感情的になりすぎなのではないでしょうか?

いや〜中々ギャラリーが増えて宜しいではありませんか。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/713.html#c7

記事 [近代史02] アンティーク オーディオの世界 _ オーディオ・メーカはなぜ堕落してゆくのか?


女性ボーカルを色っぽく鳴らせるスピーカー

ジョセフオーディオ パルサー
(高域に独特な上品さがある)
妖精の歌声。

ヴィエンナアコ全般 
高域がやや抑え気味だが、その分優しく包まれるような柔らかいボーカルが
聞ける。 ソナスよりも、こっちの方がいい向きもあるかもしれない。

ソナス ミニマ
解像度が低いが、その分ボーカルが柔らかで聞きやすい。やや元気のある鳴り。
旧ガルネリはやや大人の魅力を醸し出す。

KEF Ref203/2
肉質間のあるどこか色っぽい鳴り。解像度は高い。
声質は若い。

JBL 4348+旧マッキン(真空管とか)
ボーカル帯域が分厚く、喉奥まで見通せるような独特な色気がある。
熟女声になる。

ディナ全般
どこかシルキーな歌声

ベーゼルドルファー
ピアノがいいが、ボーカルも上品でよい。


俺の好みだとロジャースが一番気持ちがいい。
次はハーベスかな。心地よさで言ったらね。
スペンドールは独特だけど一番英国らしい感じがするよ。
ちょっと暗くてうつむいた感じの音だよね。
そこがたまらない。要するにスペンドールが大好きということ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241359028/

            ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i   
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i   あ…ん? ああ…あああ…いや? いや? ダメぇ!
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_                 _、-、_
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''ヽ. ,.. ‐"`'ー-''`''-、
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::..,/        .:::ヽ
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"          ::::::::;i、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー            .:::::::::;/:: ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-    _、           ''~     ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´    "       ヽ     ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     .::..   '::,,:ヽ.     i     :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/      ..:: ::::  ヽ,,,ノ     ':::    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、::: ::::..     ..:.::::::::"     :::::::::
  ヽ

一番艶やかな音を聴きたいなら、僕はこれをお薦めます:


スピーカー : Quad ESL63
プリアンプ : Cello Audio Suite
パワーアンプ : Cello Performance 

http://soundartiwakura.jp/bbs/bbs/board.php?bo_table=cpreamp&wr_id=23
http://www.celloseattle.com/ctdocs/prodserve/amps/performance.html


サウンドポイント55
http://homepage2.nifty.com/soundpoint55/newpage3.html

サウンドボックス
http://www.soundbox.co.jp/quad.htm

サウンド アート
http://soundartiwakura.jp/main/


Audio Suiteはオトコを惑わす魔性の女。

あの音をほんの一瞬でも耳にしたら人生を完全に狂わされてしまいます。


_____

5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/06/24(日) 13:01

チェロはオーディオスィート、パレット、パフォーマンスが圧倒的に良くて、他はそれ程でもないと思う。アンコールシリーズは日本では売れたけど、音は今三。

61 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/08/08(水) 22:47
>>60
チェロはアンコールはそんなに良く無いよ。
スィートとは較べものにならないと思う。
どうせ買うなら、スィートだ。今ならヴィオラオーディオでアップグレードも出来る。
中古で見掛けたら即ゲットだね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 12:20 ID:8J/ZIr7M

リモコンは使えないが、スィートの音は今でも最高だろ。
アンコールは駄目だが。

39 :AI ◆4wBVGeQHPA :03/04/26 00:41 ID:???
>>38
何度も言っているけど、チェロの場合スィート以外のプリはダメだよ。
チェロの神髄はスィートを聴いて語ってね。

http://mimizun.com/log/2ch/pav/1049683747/


ESL63 は残響3秒のロイアル・アルバートホールの二階正面席の音を再現する様に調整されています。ESL63の音こそが本物のホールトーンなんですね:

64 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/10/19 10:25

元々ロックが好きで、そこからオーディオにのめり込んだ。
恥ずかしながら、生のオーケストラってずっと聴いたことがなかった。

生まれて初めてオーケストラを聴きに行って、最初の音が出たとたん、
「あっ、QUADの音だ」と思ってしまった・・・

http://ebi.2ch.net/pav/kako/1002/10025/1002527659.html

ESL-63がやって来てからというもの、 “ああ、何ていい音なんだろう…” と、聴き惚れる日々が続いていました。


ところが、やってきてまだ1ヵ月も経たない、ある梅雨の日のこと。窓側に置いた左側スピーカーがわずかにビビったと思った私は、慌ててすべてのオーディオ機器の電源を落としました。

あとは…、ESLをご存じのかたなら誰もがご想像のとおり。恐々電源を再投入してみると、見事な雨だれの音。ポタッ、ポタッ…なんて生やさしい雨漏りではありません。バラバラバラ、ダーッ…っと、雨だれでなければ、緩んだ太鼓の上に大量の小豆をぶちまけた音、とでも形容すればいいでしょうか。

大事なオートバイを盗られたわずか5日後に、同じくらい大事なスピーカーが壊れるなんて…。このダブルパンチは強烈でした。かなり落ち込みました。でも、“どうしよう…”という迷いはありませんでした。すぐにサウンドボックスさんに電話をした私は、症状を告げ、修理をお願いしました。

待つこと約1ヵ月半。ようやく修理の順番が回ってきたとの連絡があり、すぐに現物を発送しました。そしてわずか5日後に修理完了の連絡があり、発送から8日後の朝には、早くも修理完了品を受け取ることができました。待ち期間は少々長かったけれど、この迅速な対応には痛く感激しました。それに、部品代、工賃、送料を合わせて約7万円という価格も、安くはないにしても、十分に納得できます。

何度かの電話でのやりとりで、サウンドボックスさんに、使いこなしや使用上の注意事項などを親切に教えていただけたのも幸運でした。ESL-63との付き合いの短い私には、とても参考になりました。

「今回はとりあえず破損したエレメント1枚だけ交換しましたが、なにぶん古いロットなので、いつまた壊れるかわかりませんよ…」と言われました。でも、気に入ったモノに対して諦めの悪い私は、どこかでペアの片割れを安く手に入れて、今ある2本と合わせて3本でメンテナンスのローテーションを組もうか…などと考えています。

それはともかく、ESL-63が戻ってきてからは、再び、その音に聴き惚れる日々が続いています。ピアノの右手は相変わらずほれぼれするような鳴りかたをし、テノールの声も真迫モノです。クラシック系の楽器で唯一苦手なのは、実はバイオリンかもしれません。それなりに鳴りますが、とくに感銘的ではないといったレベルです。

http://www.europark.com/yoshi/audio.htm


サウンドポイント55 ESL63 中古品
http://homepage2.nifty.com/soundpoint55/newpage3.html

サウンドボックス ESL63の復刻・再生品 新発売
http://www.soundbox.co.jp/quad.htm


____


そして、一番色っぽい音楽はこれ:


ポッペアを歌う Sylvia McNair 、此の世のものとも思えない艶かしさ

http://www.youtube.com/watch?v=ET7d49gT_Aw


モンテヴェルディ『ポッペアの戴冠』
ガーディナー&EBS、マクネアー、オッター、他
http://www.hmv.co.jp/product/detail/790492


            ,、-'''`'´ ̄ `フー- 、
          ,. ‐             ヽ
         ,.‐´               \
        /      ,l       \     ヽ
       /       l|, 、  、 |iヽ, ヽ \.   ヽ
       /     l  i ! | i  | |l'、ト ヽ iヽ ヽ  ',
       !     |  / | |. i  |.|| i.|ヽ |、 | ',   i  i
      !      ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l  .i|  i
      ! i   ,.|!,.+‐'"| | | |i}  ' ュノェ|i,`i  l.| i
      l i l   l |/;:=ニ|i  l |   /rj:ヽ\ i  l i l
      | | |   ノ '/ iニ)ヽ,ヽ |!.   ' {::::::;、! 〉iー | | |
      | |i. |  !; 〈 !:::::::c!     'ー''(つ }i | i.| |
      | ! | |  ;: (つ`''"    、  //// /;:i | | !. |
       | i,  i. 、////      '     /,ノi,   i. |
       ! .|  | i 、,ゝ、     、─,    /   i |  |. i
       .! |  i |. | lヽ、      ̄   /  l  | i  | !
       ! |  i |i |l l| |`''‐ 、   , イ  |i | |i | i  |. !
       | |  i |i |i .| ノ    ` ''"  ヽ/l| l__,.、-|l l  ! i、
     ,. -'"゙ ゙̄'' ヽi |!l '           ,.--‐' |.i |i | |i ヽ
      /       ! l l ̄ `     、_        | /ノi i.!  |
     ,'          ! |              ,|/ |/i'   |
    i         ` l             .ノ  ノ ' ヽ、 |
    |        ノ     ,...      ヽ、;          ヽ-,
    .!         |::     :..゚..::       i:        ゙゙''i
     |       l::        ゙゙"       |:          |
   @゙!         |::              !::        ノ
Poppaea Sabina, 30年 - 65年


ただ、Sylvia McNairの声以外はあらゆる点で


ヤーコプス&コンチェルト・ヴォカーレ、ボルス、ロランス、他(1990 ステレオ)(3CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3891140

の方が良いですね:


Monteverdi - L'Incoronazione di Poppea

Libretto : Gian Francesco Busenello
Réalisation musicale René Jacobs
Poppea, Danielle Borst
Nerone, Guillemette Laurens
Ottavia, Jennifer Larmore
Ottone, Axel Köhler
Seneca, Michael Schopper
Drusilla, Lena Lootens
Nutrice, Dominique Visse
Arnalta, Christoph Homberger
Lucano, Guy de Mey
Amore, Martina Bovet


Monteverdi - L'Incoronazione di Poppea - E pur io torno qui - Act 1
http://www.youtube.com/watch?v=FuVRALBaCnY

Monteverdi - L'Incoronazione di Poppea - Amici, è giunta l'ora - Act 2
http://www.youtube.com/watch?v=ZDSBxzj7RRw

Monteverdi - L'Incoronazione di Poppea - Solitudine amata - Act 2
http://www.youtube.com/watch?v=-ODTX6V6IN8

Monteverdi - L'Incoronazione di Poppea - Signor, oggi rinasco ai primi fiori - Act 3
http://www.youtube.com/watch?v=BYvRZuEq7LU&feature=fvst


Monteverdi - L'Incoronazione di Poppea - Addio Roma, addio patria, amici addio - Act 3
http://www.youtube.com/watch?v=HTgbnJ20u2U

Monteverdi - L'Incoronazione di Poppea - Pur ti miro - Act 3
http://www.youtube.com/watch?v=Eay2LN8YLyY

Jennifer larmore "L'Incoronazione di Poppea" (Monteverdi)
http://www.youtube.com/watch?v=zJoykvY2sgs


___________

以下はJacobsの別演奏ですが、全曲揃っているので一応リンクを貼っておきます:

Monteverdi - L'Incoronazione di Poppea

Concerto Köln / René Jacobs. Schwetzinger Festspiele 1993 - Schumann, Croft, Kuhlmann, Peeters, Visse, Brooks, Ryam, Kanoh.

http://www.youtube.com/watch?v=L6h3eJkXH6I
http://www.youtube.com/watch?v=m6FJjl41fFM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=yDy_7WcEVQ4&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=quuBtr3e0hQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=3dttzGgXM0o&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=LVUyeM2gy38&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=9Jn0ZsAkugE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_FHHIb3tZVM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=zF2EIEZmydg&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=T7AazRo5zm4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=3LgNa1KUz0k&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=MM4czAhBgKA&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=Z7lPQn5f3qI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=-m5URMjvUNQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Hsu7aGo1lYo&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=MjELh7iVOm8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=fjSRmO53ksI&feature=related


これは演出家がせっかくのヤーコプスの名演の足を引っ張っています。

クリスチャンはどうしてもネロを悪人に仕立てないと気が済まないんですね。モンテヴェルディがネロを悪人として捉えているのなら、ネロをカストラート・ソプラノで歌わせる筈も無いんですけどね。

            ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i   
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i   あ…ん? ああ…あああ…いや? いや? ダメぇ!
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_                 _、-、_
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''ヽ. ,.. ‐"`'ー-''`''-、
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::..,/        .:::ヽ
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"          ::::::::;i、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー            .:::::::::;/:: ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-    _、           ''~     ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´    "       ヽ     ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     .::..   '::,,:ヽ.     i     :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/      ..:: ::::  ヽ,,,ノ     ':::    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、::: ::::..     ..:.::::::::"     :::::::::
  ヽ


__________________

__________

1. Harbeth HL-Compact


【天上の】Harbeth【歌声】


BBCモニターで有名なハーベス社のコンパクトスピーカーシステムです。響きが見事でドラムや、ギターアンプの空気感を生々しく表現します。音楽を本当に楽しく聴かせるスピーカーだと思います。未だに人気の衰えないのは、何よりこの楽しさによるのではないかと思います。最も濃厚な音がすると言われる初代(無印)HLコンパクトです。


一方、最新のHLコンパクト7ES3は、あの菅野沖彦氏が最近購入したことで、俄かに雑誌上でも話題になっています。HLコンパクトはウオーム&ウェルバランスの整ったサウンドで長時間、鳴らしても聴き疲れしない自然な音質で小さな音の克明な描写力に優れています。そのためクラシック向きのスピーカーと思われがちですが、レスポンスが非常に早く。メリハリのあるサウンドで、低音がリズミカルに再生されます。

実は私は本器でライブのジャズ、ブルーズ、ジャズを聴くのが好きでした。お薦めはHounddog tayler。箱を響かせながら鳴る姿は本当にギターアンプそのものでした。Taylerのきつく歪むブルーズをその場で浴びているようでした。

http://kakaku.ecnavi.jp/item/10002798561144/price
http://kakaku.com/item/K0000221461
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090702271


1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:25

 埼玉の喫茶店「じろばた」でハーベスのコンパクト7(アンプは上杉)を聴きました。
 実にさわやかで包み込まれるような音で、興味を持ったのですが関西で視聴可能なショップはありますか?
最近ハーベスの話を聞かないのですが7は現行機種なんでしょうか?


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 23:20

ハーベス最近見ないね。
つぶれたのか輸入がとだえているのか。

http://hifi.denpark.net/967994722.html


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:16:24 ID:gbNp/kwW

初代のHLコンパクトをショップできいたことがあります。
ほんとにいいセッティングでじっくりと。もう15年くらい前なのかな・・・
お金もないのにアポジー、K2、タンノイ、トーレンス、レビンソン、クレル、球アンプ、スチューダー・・・

雑誌でしか見たことがないものを半日かけて聞かせてもらった良い思い出があります。

100万とかのSPも聞きましたが、なぜか一番気に入ったのはHLコンパクトでした。
50年代のジャズボーカルもののレコードを聞きました。トーレンスのプレーヤーとアンプは・・・なんだったんだろう?

目の前に3Dのようにステージが出来上がり感動しました。 私の安システム PM-80、DP-7010、自作スワンでこんなホログラムのような立体感は聞いたことがなく・・・・

買うならこれが良いなと思いながらも、学生の私に手は出ませんでした。
現在生産品で当時のHLコンパクトに近い雰囲気のSP(ハーベスに限らず)ないでしょうか?


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:41:11 ID:C/CNK8uI

ハーベスにはないね残念ながら...。

126 :123:2007/09/30(日) 06:33:49 ID:jovtb4bj
>124
そうですか・・・ 現行品は初代とは別物って言うのは本当なんですね。
オーディオは一切やめていました。初代HLコンパクトで聞いた音が再現できず、中途半端な音を聞くとひどくガッカリしてしまったからです。 当時、ショップで聞いたシステムがあまりに高額だったため(SP以外で100万を軽く越えていました。)

とてもこんなシステムは組めないと諦めたのです。 部屋も6畳一間のアパートなんかではとてもあの豊かな音場は鳴らせないと・・・
ここにいる皆さんなら気持ちがわかっていただけるのではないかと思いますが、一度、すばらしい音を聞いてしまうと、もうそれ以下では満足できないんですよね。

だから中途半端なものを持つのはやめて、スッパリ、オーディオを忘れていました。 それから時は流れて、自分も家を持つ余裕ができ、HLコンパクトのことを思い出したというわけです。

でもそれはもう手に入らないようですね。綺麗な思い出としてとっておきます。


________

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:57:53 ID:MzZVE+sQ

厳選木材を十分枯れさせた板を使えば、綺麗に箱を鳴らすことができると思いますがそれも簡単な事ではないでしょう。コストもかかります。 また温度湿度や個体差等のクオリティー・コントロール上も問題がのこります。

それが、箱を鳴らすスピーカーが昔に比べ減ってきた原因だと思います。 宣伝文句も都合に合わせ「忠実なトランスデューサー」を前面に「正確な音」を売り物に今までの「楽器のようなSP」はソースにない音が出ますが、それを「ノイズ」扱いしたり

初期のハーベスは薄い合板を使用し箱を鳴らしていますが適度にダンプしています。

この「適度のダンプ」がハーベスの命。私はHL-Compact、HL-5が傑作だと思っています。(多くの人に受け入れられるの意)
それ以前は鳴らしすぎで古いジャズ位は聞けたがロックやフュージョンは無理。
構造も前面バッフルがネジ止めに変更されTWもハードドームに。(アランの提案でしょうか?)

でも「適度のダンプ」は伝統の延長でした。
それ以降はアラン独自の「適度のダンプ」で低迷期を迎えた。

音だけに限ると、HL-CompactとHL-Compact7は全く共通点のない別物にしか聞こえません。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:39:52 ID:aYjXzOHm

HL-Compact7が悪いと言ってるわけじゃないよ。 普通のスピーカーだよ

皆が期待していた音と大きく違った。

何の理由で路線変更???
案の定売れなかった 初代の10分の1も売れてないだろう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:24:49 ID:yKnU0z8N

無印から7と使ってるけど、7もいいよ。
無印の方が味わい深く何にも変えられない魅力があるけど(癖強い)、聞けるジャンル結構限定されません?
7だとより幅広いジャンル聞けるようになるよ。

どっちがいいって言われてたら、個性豊かな無印、味わい弱まったけど幅広く聞ける7。


どっちもどっちで箱を鳴らして心地いいの両方変わらない。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:45:11 ID:aYjXzOHm

HL-Compactはある意味麻薬みたいなもの、長年こればっかり聴いてると他のスピーカーの音が味気なく感じてしまう恐れがある。

HL-Compact7よりもHL-K6のほうがHL-Compactとの共通点を感じられると思う。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:13:43 ID:V5EJC0ER

どこのメーカーも、新型になるほど味が薄くなる。
変換器としては、それでよいけど、、。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:35:46 ID:D6QoF4jN

初代以外も良いとは思うんだが
いかんせん。 俺は初代コンパクトが好きだ。 この「好き」というのは 説明しにくいし どうしようもない。


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:50:04 ID:qZCPxzGj

現行品のES3 ってそんなにひどいの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:53:23 ID:4aa8xlwQ

初代のイメージとはかけ離れているだけ
「悪い」とか「ひどい」ではなく、確実に性能的には優れているが...。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:28:04 ID:2LL6Zllr

古えのブリティッシュサウンドを期待すると裏切られるという意味でしょ。
ダドリー・ハーウッド引退後のHLコンパクトES以降レスポンスのよさという点では格段に進歩してきている。

そのぶんある種のノスタルジックな味わいは失われた。

267 名前: MONMON 投稿日: 01/11/04 01:12

私はそれなりに調整されたHLコンパクトとHL5、同時試聴したことがありますが、その時は「勝負あった」という感じでした。今考えれば、HL5の方が調整に面倒があるので その分の差が出たということもあるのでしょうが、HLコンパクトの方がずっと「濃い」音色でなっていました。

調整云々という問題を抜きにして今までに耳にした両者の音の体験だけを比較すればHLコンパクトの方が強烈でした。

8 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/09/14(木) 01:12

昔は、フランスのAUDAXのユニットだった。

AUDAXがHarmanの傘下にはいって、Harbeth用のユニットを供給してくれなくなってから、ユニットの選択がかわったね。


100 名前: ちさと 投稿日: 2001/08/16(木) 17:27

ハ-べスはHLモニターが一番いいのさ。
2代目より初代設計者のが一番色艶があった。2代目も最初のころの製品は頑張ってるが、最近は魅力半減です。設計者として、独り立ちできなかったのだなあ。残念。

ショウの作品とハーウッドのとを聞き比べればよくわかるはずだが。

128 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/09/15 23:17

HL-Compactが生産中止になったのはツィーターが生産中止になったため
作りたくても作れなくなったから、

後継機のCompact7ではあの魅力的な中高域が変わってしまっていた、そのあたりからあの会社の名前は聞かなくなったな

子供のころ店で聞いた、ハーベスの異彩を放った美音に感激したときから、いつかは買ってやろうと思って、高校生でバイト代をためて買ったのが、HL−4でした。ですから、はじめに聞いたのは、Mk3以前のモデルだと思います。

私が特異体質なせいか、素晴らしい音からは、本当ににおいが感じられるんです。いや素晴らしくなくても、感じることがあるのですが、ハーベスを聞いて、初めてそのことに気づいたのでした。素晴らしく良い花の香り、それもちょっときつめのゆり系の花粉のにおいも混じった、薫風が、このスピーカーの音から初めて感じられた時は、正直びっくりしました。

ただ、他では全く感じられなかった経験だったので、感激するとともに、「これだ!」と、文句なく、心に決めていました。

http://audiofan.net/board/log/tree_224.htm


【艶やかな】Harbeth part9【美声】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1289560957/l50


              /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  | もてないから
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   | オーディオ オタクになるのね
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /


___________
___________

2. Goodmans AXIOM80

「このスピーカーを持つ者はあまねく人生を過つ」

とまで言われた往年の銘機であり、私にとっては忘れることの出来ないスピーカーである。 このスピーカーにさえ出会わなければ、おそらくここまでオーディオに深入りすることもなかっただろうし、ましてアンプの発売元になるなどと言う事は想像さえ出来なかった。

ともかく最初に見たときの強烈な印象は忘れることが出来ない。独特のフォルムに魅せられ「これはいい音がする」と直感し惚れ込んだのだった。

最近友人のG氏がその「AXIOM 80」を手に入れたそうである。このSPの反応の速さと来たら現代SPもかなわないだろう。ともかく何をいじっても音が変わるし底知れぬ可能性を感じさせ、それがまたマニアを虜にさせるのだ。

SPの魅力はともかくとして、G氏が私みたいな運命を辿らないことを願うのみである。今回のことは彼のために喜ぶべきかはたまた同情すべきか大いに迷うところなのだ。

http://www.allion.jp/blog/audio_roman/2002/07/10/52.html


10. 2011年4月21日 00:14:53: MiKEdq2F3Q


AXIOM80の家

居間のオーディオ装置はヴィンテージもの。

スピーカー:グッドマンAXIOM80、ARUが仕込まれた特注キャビネット入り。

プリアンプ:QUAD22
  
パワーアンプ:QUADII×2


(サウンドボックス扱い)
http://www.soundbox.co.jp/newcoming.html#SPEAKER

施主ご夫妻は当初スピーカーはTANNOY・III LZを購入されようとして、店を訪れました。ところがたまたま店においてあった、このグッドマンAXIOM80のスピーカーを耳にされて、奥様がそのAXIOM80の音に虜になってしまいました。奥様は店にご自分の聞き慣れたCDを何枚も持ち込まれ、長時間聴き込まれました。

奥様は

「このAXIOM80を聴いちゃうと他は聴けなくなるのよねえ・・・」


とのことで、、居間のスピーカーはこれにお決めになりました。


当初予定のスピーカー:TANNOY・III LZ(モニターレッド・イン・オリジナルキャビネット)はご主人の書斎に納まることになりました。

設計者・アドバイザーとしては、意外な展開に戸惑いましたが、これは何よりも奥様の高度な音楽感性がもたらした、然るべき結果といえましょう。

http://amo.web.infoseek.co.jp/axiom2.html
http://amo.web.infoseek.co.jp/axiom3.html

312 名前:KAN :2005/08/01(月) 21:38:56 ID:PXkQh5FZ

AXIOM80はスピーカーの進化とは何かを考えさせられる名器です。 アンプからの情報をすべて空気振動(音)に変えるようなすさまじいまでの情報量を持ち、鳴りっぷりと反応のよさでは類をみません。

ハイエンド愛好者が昔のSPは情報量がなどとおっしゃるが、AXIOM80のように演奏会場の雰囲気や演奏者の情熱や息吹きまで表現するSPはありません。

アンプはここまでの情報を送っていたのに他のSPはいかにフィルターをかけたように音を削っていたかがわかります。

http://hifi.denpark.net/1113488613.html


人気のあるAXIOM80は、音楽を聴いた時に特に弦が生々しく聴こえる名機中の名機ですがその理由は何処にあるのか他のスピーカーとの違いを見てみました。

大きく異なる点はエッジレスな所です。

今まで特性を測定して思うのは、エッジが無い状態で測定すると、コーンの表から出る音とエッジの無い隙間から出てくる音で低域などを打ち消し、中低域が10dbくらい下がり不自然な特性になるものです。

初めからエッジの無いAXIOM80が上記の特性になるのは左上の写真に理由があるのかもしれません。

写真左上はコーン表から見たコーンのフチ(TANNOYのように少し逆に折り返してある)が表フレームの奥に収まっており、ユニット正面から見る限りコーンのフチの隙間から奥は見えません。

写真中央は同じ所を裏から見たコーンのフチ、折り返してあるのが確認できます。これもフレームの奥にコーンが納まっております。どちらも他のスピーカーでは見る事の無い構造です。

Lowther VS AXIOM80 何処が違う。

Lowther PM6A & Goodmans AXIOM80


両者のコーン違いを比較してみました。

        PM6A    AXIOM80

コイル径     38mm    25mm

コーン径     156mm   202mm

Wコーン径    91mm    87mm


Lowtherのコーンの特徴はWコーンが大きい事です。上記のように、メインコーン156mmに対して91mmのWコーン、さらにWコーンの深さはメインコーンと同じだけあり、形状はストレートコーンです。

AXIOM80はコルゲーション付きのメインコーンに対しWコーンは形状がカーブドコーンになっている、コーンの深さはメインコーンの約2/3くらいです。


赤・・・PM6A
青・・・AXIOM80

上記のように中高域にかけてPM6Aの方が能率が良い。これはAXIOM80のコーンにあります、コーンのコルゲーションにより中高域を出にくくしているからです。またグラフ青の5kHz付近の谷はダブルコーン特有の物です。

http://ameblo.jp/sp3/theme3-10001426127.html

321 :あれま:2005/08/02(火) 01:15:19 ID:Bg6b7Anp

日野で、保守用のAXIOM80のコーン紙をフォステクス のフルレンジに付けたのが売っていましたが、なんとそれが、 AXIOM80と同じ音がするのです。

エッジが付いているので少し違うのですが、似たような音です。あれは、コーン紙の音だったのですね。

http://mimizun.com/log/2ch/pav/1113488613/

瀬川冬樹さんのリスニングルーム 1961年
http://blogs.yahoo.co.jp/yoko_yama888/8563807.html

この頃、名古屋の納屋橋にヤマハビルの中にオーディオ売り場があり此処で海外の最新のシステムを見ることが出来た。今も鮮明に覚えているのはGOODMAN AXIOM−80、301、ワーフデールスーパー12RS/DDだ、

特にマランツ#7は雑誌の写真でしかお目にかかったことのない超高級品も展示してあった、このアンプはデザインも素晴らしく音質も第一級の芸術的なアンプで何時かは手に入れたいと夢でも思ったが価格は当時で15万円はした記憶がある。オーディオマニアなら誰でも手元に置きたい芸術的な逸品ですが、この#7が発売されたのは1958年もう50年前になります。

瀬川冬樹氏こそGOODMAN AXIOM−80とマランツ#7を45アンプで鳴らされて こよなく愛された方でその魅力にハマッた一人ではないだろうか、

http://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-009.html


45
http://www.osk.3web.ne.jp/~euvalve/gallery/45.html
http://www.single-ended.com/2A3/2A3single-J.htm

真空管コレクションと詳細
http://www.anc-tv.ne.jp/~suzuki3/korekusyon/sinkuukan_korekusyon.htm

瀬川冬樹氏はGoodman 社のAXIOM-80 スピーカーを初めて使ってみて、高域がキャンキャン鳴り、低域不足のどうしようもない音と、ユニットの創意溢れる外観とのギャップに困惑して

「こんな見事なユニットから悪い音が出るはずがない!」

と決意して、使いこなしに努力し、ついに芳醇な音を引き出すことに成功した、との話をオーディオ美談として聞きましたが、まるでそんな気分です。(笑)

 もっとも、瀬川冬樹氏の本業は工業デザイナーで、優れたプリアンプの設計者でもありましたが。

http://homepage.mac.com/jo_makoto/craft/fps/fps.htm

瀬川先生がAXIOM80のためにUX45のシングルアンプをつくられたことは知られている。

     *

暗中模索が続き、アンプは次第に姿を変えて、ついにUX45のシングルになって落着いた。NF(負饋還)アンプ全盛の時代に、電源には定電圧放電管という古めかしいアンプを作ったのだから、やれ時代錯誤だの懐古趣味だのと、おせっかいな人たちからはさんざんにけなされたが、あんなに柔らかで繊細で、ふっくらと澄明なAXIOM80の音を、わたしは他に知らない。この頃の音はいまでも友人達の語り草になっている。あれがAXIOM80のほうとうの音だと、私は信じている。

     *

ステレオサウンド 62号には、こう語られている。


「試みに裸特性のいい45をつかってシングルアンプを作って鳴らしてみたら、予想外の結果なんです。AXIOM80が生れ変ったように美しく鳴るんです。」


45のシングルアンプが、ここにも登場してくる。

瀬川先生の先の文章につづけて書かれている。

     *

誤解しないで頂きたいが、AXIOM80はUX45のシングルで鳴らすのが最高だなどと言おうとしているのではない。偶然持っていた古い真空管を使って組み立てたアンプが、たまたまよい音で鳴ったというだけの話である。

     *

出力管に UX45を使えば、それでシングルアンプを組めさえすれば、AXIOM80に最適のアンプができ上がるわけでないことはわかっている。

どんな回路にするのか、どういうコンストラクションにするのか、配線技術は......、

そういったことがらも有機的に絡んできてアンプの音は構成されている。

それでも45のシングルアンプ、いちど組んでみたい気にさせてくれる。

http://audioidentity.blog.so-net.ne.jp/2010-11-02

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:34:38 ID:wZ+SKk5D

私は瀬川冬樹さんといえば、真っ先に「Goodmans:AXIOM80」を思い出すネ。
今、私もAXIOM80を3/6板の平面バッフルに取り付けて格闘している毎日。
アンプはUX45のシングル。

311 :彰篠宮 ◆HfAKisHiNo :2005/08/01(月) 17:42:23 ID:5oRrVtO8

瀬川冬樹さんは、確か45でしんみり聴きたい、とも仰られていたと記憶しております。
AXIOM80の箱を開封したときの記述、バッフルに取り付けて出した最初の音についての記述、懐かしく思い出されます。

_______


一番長く使ったスピーカはグッドマンのAXIOM-80でした。いろいろな動機が重なって私は1968年10月に最初の80を2本買ったのです。1987年までの20年間は自家用スピーカと言えばアクシオム-80でありました。 アンプ設計に手を染めた最大の理由はアクシオム-80を鳴らすためであったのです。そういう方は何人もおられるようです。今日、一家を成したアンプ設計家のその多くはこのスピーカになんらかの啓示を受けたものと拝察しております。

蛇足ながら20年ほど前に突如として現れた復刻板アクシオム-80はオリジナルとはフレームの材質、コーンの構造が全く異なっていてこれは似て非なるものでありましょう。

このスピーカには様々な顔があります。80の愛好者にはスコーンと抜けるリアルな音をもってこのスピーカの本領とみなす流派と、真綿で弦を擦るがごとき耽美的音調をその本質と見なす流派があります。私はその中間でありますがいずれにせよ人の様々な音への思いをすべて受け入れる深遠なる懐の深さがこのスピーカにはあります。

トランジスタアンプは不可と言う人もおられますが一概にそうでもありません。BBCモニタでありますが英国内での評価のほどは良く知りません。原設計は戦時中だと聞き及んでおります。ボイト、ラウザーとはかなり性格が異なるようで日本には1950年代半ばから入っています。

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされたこのスピーカを生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。

いろいろな使い方がありますが一番無難なのは低域に別途大型ウーファを追加した2ウエイでありましょう。適切なウーファーの選択は困難ですが今日の水準でも十二分に満足できるレベルになります。150〜200Hzで繋げばよろしい。1本使用ARU箱の音と2本ARU箱や4本ARU箱とは全然音が異なります。

箱にユニットを取り付ける際には決して締め過ぎないことが肝要です。むろんフレームは大変頑丈ですからどんなに締め過ぎても変形することはありませんがバッフル面に軽くついている程度にする方が音がよろしいのです。

アンプも同様で、あまり締め付けトルクを与えない方が良い箇所は沢山あります。かつてアンプ研究家の辰口肇氏はウーファーのエッジ、ダンパーを糸吊りに変更した理由を精密秤に例えて説明しておられましたが正しく同感でそれは80にも言えることでありました。

長い音道をもつホーンスピーカでもそうかもしれませんが、アクシオム-80を使っていると空気の持つ一筋縄では行かないさまざまな性質に気付いて森羅万象の本質に思いを巡らすのです。 ことは空気に限りません。電流の流れ方もそうでしょう。常識的にはスピーカケーブルの抵抗値は低い方が良いのですがそうでもないことが多いことは皆さんもよく御承知のことと存じます。とくにこの80はその最たるものでしょう。ラウザーユニットとは異なってインピーダンス変動が大きく、常識が通用しないことは驚くべきものがあります。

単発使用では定電流駆動に近い特性のアンプがベストなのですが2発、4発ではそうではありません。近いうちに指定4発箱に入れたシステムをつくる予定ですがアンプは新たに作る必要があるでしょう。

ドイツの業務システムにはトーンゾイレ型という形式があります。もう撤去されましたが近くにある陸上競技場には長らくドイツテレフンケン社のメタルコーンをいくつも縦にならべた全高10m以上の柱のような全天候型スピーカがありました。あの「永田秀一」さんがJRC日本無線の音響部門の顧問をされておられた時に全国何ケ所かにテレフンケンのこのシステムが導入されました。

さてトーンゾイレ形式は昔RCA社にもあったようですが多数のスピーカを並列使用する際には一番合理的な方法でしょう。80を多数使用する時には普通はトーンゾイレタイプが思い浮かぶものです。でも今回はオリジナルの設計に従いました。2発指定箱の経験からいってもステレオイメージは劣ると思いますが音場再現性がすべてではありません。今はなぜか音場再現性が重視されすぎています。かく言う私も音場再生大好き人間ですが、心のどこかで手に取るように音源の位置が分かることはむしろ不自然ではないかと思うことがあります。実際の演奏会場では目をつぶって楽器の位置を当てることは困難ですから。

http://www.audio-maestro.com/ma2.html

初期はオリジナルですが、次からは復刻版になります。復刻版、は二度出ていますが、いずれも補修部品で復刻されています。

ただ、中期と後期ではコーン紙が大きく異なっています。

中期はオリジナルと同等ですが、後期は再生産品となります。

この点に注目すれば、初期と中期はそれ程変わらないと言えるのではないでしょうか。当方が入手したユニットは中期のようです。ユニットを仰向けにして上から息をふっと吹きかけるとコーン紙がぐっと下がり、レスポンスの良さが見て取れます。

それが、後期ユニットになる少し事情が違うようです。アンプの高出力対策でしょうか、カンチレバーの材質(ベークライト)が変更されているようです。

因みに、アキシオム80のコーン紙には、はじめからカンチレバーが付いていたようです。


1. 初期(1960年代)

オリジナル。お尻の形状とロゴマークに注目。


2. 中期(1970年代)

補修部品で復刻。オリジナルと同等のコーン紙を使用している。


3. 後期(1984)

オーディオ・ニックスにて復刻(約1000本)。補修部品を使用して復刻しているが、コーン紙は再生産品。

http://garrard301.exblog.jp/11138738/
http://mblog.excite.co.jp/user/garrard301/entry/detail/index.php?id=11138738&page=2


フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在AXIOM80を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。

http://rmuk.exblog.jp/


先日、AXIOM80のスピーカーを復刻品からオリジナルに替えました。

オリジナルのコーン紙のよく動くのには驚きました。フッと息を吹きかけるとオリジナルはグッと動きます。それと比べると復刻品は同じようにしても動きません。

このよく動くコーン紙のおかげでよく弾み繊細で密度の高い音が聴けるのでしょうか

しかしながらこのスピーカーにその本来の能力を発揮させるのはかなり難しいらしく、まずエンクロージャーを選ぶのとアンプも選ぶ必要があるようです。僕は6RA8のシングル・アンプで鳴らしていますが、その相性には非常に満足しています。オリジナルのAXIOM80の箱の中に説明書が入っていて、その内容の一部にエンクロジャーの図面が3つが掲載されていましたが、実際はその図面どおりのモノを制作しても思うように鳴らないと聞きました。どうも低音がうまく出ないようです。僕のエンクロージャはその図面とは全く違う設計となっています。

これにツイターをつけるとまた別世界の音になるという話を聞いてモノは試しとつけてみました。上に2つ乗っているのがそのツイターですが両方を聴き比べてみて右側のツイターの方が音がやわらかく自然な感じをうけたのでそれを繋いでいます。そのツイターはドーム型ツイターですがメーカー名が分からないという代物ですがドイツ製という事は聞きました。ツイターを付け足した再生音は高域が広がり、不思議なことに低域も以前よりしっかりした印象を受けましたが、その分中域がすこし痩せたように思え、これも一長一短じゃないかと感じます。

http://blog.goo.ne.jp/kuiren/e/0456de7031bd22c3e17d4345bb6de382


原型は、軍用通信用のスピーカーで、ローカットした軍用通信を再生する為のスピーカーだったそうです。そう考えると、あの特徴的な高域も、煩い戦場で音が通る為の工夫。と理解できます。

戦後、それを民生に転用するときに家庭用エンクロージャーでシステム化したのが、Jordan氏で、そのときのパテントがARU。

というわけで、AXIOM80はJordan氏の設計ではありません。

民生で販売されたときから、限定特別記念モデル。のような位置づけのものだったそうです。たしかに、当時のカタログを見ても他の製品と比べてちと異端な設計です。

以上の話、ヒノオーディオがJordan氏を英国から招いた際に聞いた話とか。あまりにもAXIOM80が自分の設計と勘違いされているのでもう、面倒になって否定するのもやめてしまったとか。

そりゃ、自分がもっと良い物を作ってきているのに、自分の設計で無いものが、自分の最高傑作、見たいないわれ方をしたら面白く無いでしょうね。

http://members.aol.com/cycarpio/tips.htm


GoodmansとJordan-WattsとE.J.Jordanとその周辺 


E.J.Jordan氏は有名なスピーカーデザイナーですが、日本ではあまりよく知られていないようです。個人的には、最後の伝説的スピーカービルダーではないかと思っているので、これを機会にまとめてみようと思います。

経歴は

GEC → Goodmans → JORDAN WATTS → E.J.Jordan Design /ALR JORDAN


GEC, Goodmansは巨大メーカーですが、JORDAN WATTSとE.J.Jordanは家内制手工業のような小さな会社です。ALR Jordanは、ドイツのALR社に名前を貸しているというようなところでしょう。小さい会社のほうが自由に作りたいものが作れたのでしょう。これは後述。

GEC在籍時代に、スピーカーの開発に携わります。多分、工業高校とか専門学校を出て、GECに就職したものと思われます。音楽好きな家族だったとのことなので、教育水準は高い家庭だったのでしょう。GECには当時としては非常に珍しい、先進的なメタルコーンスピーカーがありました。これをきっかけに、メタルコーン振動版スピーカーの音質に興味を持ったようです。(ちなみに、このGECのメタルコーンスピーカーはフルレンジとして使うには少々高域が不足しており、セレッションのHF1300型ツィータのGEC向けOEM版と組み合わせて同軸化されたバージョンがあります。)

その後、Goodmansに入社し、コーン型スピーカーの再生レンジの拡大についての研究に携わります。その成果がAxiette型8インチフルレンジスピーカー(AXIOMは10インチ以上に使われた名前)で、これは本当の意味で全帯域スピーカーと呼べる高性能のものであったようです。これは、GECのメタルコーンより、色付けの少ない音でしたが、Jordan氏には、メタルコーンの音にあった、活気/生命 のようなものがかけている点が、不満だったそうです。ですが、Jordan氏は、Goodmans在籍中には、メタルコーンのスピーカーの開発をすることは出来ませんでした。(Goodmansはメタルコーンのスピーカーを発売していないので、会社の方針だったのでしょう)

他の大きな実績として、Goodmans社のキャビネットに採用された音響抵抗ARUユニットや、(QUADとほぼ同時期に)ESL型スピーカーの開発等、多岐に及んでいます。ARUについては、Jordan氏の名前を含むパテントが4件残っています。


なお、発売当時、AXIOM80は戦前のスピーカーユニットの復刻版のような位置づけのもので、当時のGoodmans社のカタログをみても、値段、サイズ、仕様すべてをとって、かなり特殊な位置づけのスピーカーです。(戦時中は軍用通信のモニター用に使われていたという話もあるようです。声の帯域がよく通り、低域が出ない。というつくりとも一致します)


従って、AXIOM80はJordan氏の設計ではなく、ARUを用いたAXIOM80のシステム化がJordan氏の実績です。

(上記、TNT AudioのインタビューにもAXIOM80の話題は出てきません。また、数年前に秋葉原のヒノオーディオの招待で来日した時にも、日向野社長にそのように話したそうです。あまりにも誤解が広まっているので、訂正するのも面倒だとか。)


彼のGoodmansでの最後の仕事は、Goodmans MAXIMという小型スピーカーシステムの開発と言われています。2インチのウーファーと同じく2インチ程度のコーン型ツィータの組み合わせの超小型密閉箱。ユニット、キャビネットを別々に購入してユーザーがスピーカーシステムを作るのが常識だった時代に、初めて登場したシステム化済のスピーカーといわれている。また、これが、小型高性能スピーカーの先鞭をつけたともいわれています。

ちなみに、このMAXIMのツィータは非常に飛びやすかったそうです。アンプが真空管からトランジスタに切り替わった時期の製品だったことも関係しているのでしょう。私も海外、国内のオークションや販売店でチェックしたことがありますが、中古市場で売られているものの多くが、ツィータがオリジナルから交換されているか、ツィータ断線状態の但し書きがありました。

Web MasterはTwin MAXIMというスピーカーシステムを所有しています。これは、高分子系のドーム型ツィータと2インチ程度の高分子系ウーファーx2からなる小型密閉システムです。Tedの設計かどうかはわかりません。


1963 Jordan-Watts Ltd設立。

Goodmans社の同僚であるWatts氏と独立し、Jordan-Watts社を設立します。Watts氏は、営業畑の方だったようです。後にJordan氏が独立した後も、Jordan-Watts社を続けますが、数年前に、Wattsの逝去によって会社の歴史を閉じたそうです。

JW社で、Jordan氏は、かねてからの念願であった、金属振動板のスピーカーの開発に着手します。それが、MODULE UNIT(MODULARともいう)mk2です。以後、Jordan氏の開発したスピーカーユニットは、すべてメタルコーン系です。MODULE mk1は、紙コーン&丸型ケースのモデルだったようです。

同社のスピーカーユニットは、基本的にMODULAR一種類で、これを1個〜複数本エンクロージャーに組み込み、システム化したものを販売していました。また、DIY市場向けにユニット単体を積極的に販売していたようで、カタログには複数の推奨箱の図面が掲載されています。(中には、完成品として市販されなかった寸法比のモデルもあります。)

MODULEは個々のユニットに音響負荷を組み込むことにより、同一キャビネットに複数ユニットを使用するしても相互干渉が少ない点が特徴のひとつです。それが、MODULEの名前の所以でしょう。Jordan氏は、Goodmans在籍当時、AXIOM 80 4本を使用したバックローデッドホーンキャビネットの設計などをしており、Goodmans時代より、複数ユニットを使用したスピーカーシステムの研究もしていたようです。


1975年 E.J.Jordan設立

すでに、Jordan-Watts社から独立していたのか、別途会社を立ち上げていたのか…?

TNT Audioのインタビュー記事に出てくるJordan 50mm moduleというのは、後のJX53やJR6HDの原型になるユニットです。ブリティッシュ・テレコムで電話機のテスト用途にも使用されていたそうです。同社は、1995年に日本でE.J.Jordanのユニットが扱われるようになった時点で、フルレンジとして、JX53, JX62, JX92, ウーファーのJX125, JX150を販売していました、現在はJX53の後継モデルのJR6HDとJX92S(防磁タイプ)の2種類のみがラインナップされています。

ひとりの設計者が作ったスピーカーユニットを年代別に並べ、音を出してみると、なかなか面白いです。

私の手元には、前述のGEC同軸(これはJordan氏設計ではないが、影響を与えたものとして)、GoodmansのAXIETTE-8や、AXIOMシリーズの幾つか, JORDAN WATTS MODULAR, E.J.JORDAN JX53, 62, 92, 125があります。

時代の要求に合わせてなのか、新しい設計のものほど、高域方向にワイドレンジになっていくのがわかります。MODULARとJXを比べると、後者の方がベールが1〜2枚はがれたようなクリアな音がします。一方、中域の厚みや音の柔らかさはMODULARのほうが心地よい様に思います。どちらが優れているというのではなく、どちらが好きな音か、そのとき聴きたい音か?で、判断すると良いでしょう。

http://rasenkan.blog.so-net.ne.jp/2005-06-02


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 09:48

相当前の話だけど、AXIOM80を試聴した。バックロードホン付の箱にはいって、球アンプで駆動されていてとてもいい音を出していた。

石のアンプを使っていたので、繋ぎ変えてもらったらなんかすごい音になって買わなかった覚えがある。


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 17:43

80は有名だけど、実際ちゃんと聞く機会は少ない。秋葉のヒノで数年前なにげなく聞こえてきたのが80だったが、実に美音だった。衝動買いはしない方だが、買ってしまった。ヒノ独自のユニット調整も老師の経験の賜物か。私も1本やらせてもらった。

スピーカーには固有の音色があるわけだが、美しい音だと感心するものは少ない。80はその代表かと思う。別に真空管アンプでなければならないということもなく、金田電池アンプでもきちっと鳴る。AXIOM80を聞いている幸福 という接し方も十分にあろう。


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 17:45

ヒノはユートピアと組んで、“にせもの”をつくるからな。 気をつけろよ。
海外サイトで、エッジ付の珍品AXIOM80を見たことがある(藁


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 17:46
→ 4
AXIOM80がそんなに上等なスピーカーとも思わないが、せめて、もうちょっとまともなアンプを使ってくれ T-T

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 18:19

AXIOM80で変な音を聞いた方は変?なお店で聞いたんでしょう。私もそんな経験があります。

マトモに鳴らすと他の製品を聞けなくなる麻薬的ユニットです。
でも今中古市場に出回って物は大丈夫なんでしょうか?

復刻品はいまいちらしいですが。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 18:46

AXIOM80を崇拝する人は、よく見かけるが、当時のGoodmansのカタログでAXIOM80より高級なユニットは数種類あって、それらの音を聞いたことのある人は少ないと思われる。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 18:51

80は特殊なユニットだから高い安いは関係無いみたい。
グッドマンのなかでも奇抜な存在。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 18:54

軍用通信用の民間転換需要です。軍用放送は低域をカットするので、AXIOMの構造で良かったのです。


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 20:01

そのくせfoが異常に低いのはどういう意味があったんだ?


12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 22:52

>>8
80も今見れるものは殆んど復刻物です。コーンもダンパーも違います。75年頃が境だと思います。


>>11
ねらった物ではなく、結果的な物です。ですからLP時代は非常に使い辛かったです(ランブルフィルタ・サブソニックフィルタ必須です) CDの方が良いですね。

http://mimizun.com/2chlog/pav/ebi.2ch.net/pav/kako/995/995927167.html


39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/11(木) 23:31

300BシングルでAXIOM80鳴らしてます。このSPはシングルがベストだと思う。

以前50シングルで鳴らしていたけど高いほうに緊迫感があって良かった。

300Bの方が扱いやすいので替えたけど、未練あり。

http://mimizun.com/2chlog/pav/ebi.2ch.net/pav/kako/976/976377470.html

当方、axiom80について悪戦苦闘しています。

多分、axiom80の所有者は同じ悩みをお持ちだと推察いたします。それは、低域が出ないのでバランスの悪い、所謂ラジオの音であると言うことではないでしょうか。そして、その原因は、エンクロージャーにあると考えているのではないでしょうか。確かにエンクロージャーに由るところが大きいと思いますが、それだけでしょうか、私はむしろ駆動するアンプに原因があるのではと考え、当方所有のアンプで、比較してみました。

axiom80は、直熱三極管シングルでドライブするのが良い結果をもたらすと言った意見が多いようです。ただ、当方所有の2A3の直結アンプでは、ダンピングファクー(DF)が低いためか好結果が得られず、QUADの真空管アンプの方が良いように思えました。ただ、QUADは高出力^^;のため、出来ればシングルアンプのほうが精神上も良いと思っています。

http://garrard301.exblog.jp/11877365/

グッドマンAxiom80ですか? 

当時(昭和32年頃?)個性的なスピーカーの代表がAxiom80とLowtherでした。

LowtherはPM−6という指定箱入りで、Axiom80はやはり指定箱入りでしたが、音は全く正反対で、Lowtherはダブルコーンを強力な磁石で駆動する目の覚めるような歯切れの良い音で、Axiom80は弦とヴォーカル、特に女性の声ははまるで天国(?)から響いてくるように感じました。 Tannnoy VLZは貴婦人と称されたとおり優雅な音でした。

Axiom80はユニット単体1個の値段が当時¥26、500ーでとても手がでませんでしたが、代わりといっては失礼かもしれませんが、Wharfedale Suprer10RS/DDというスピーカーを一個買って(確か一個¥16,500−くらいでした)指定箱を自作して鳴らしました。これはAxiom80よりバランスのとれた音でした。

だからAxiom80は秋葉のテレオンの店頭で良く聴いたものです。弦とか女性ヴォーカルは天国的でしたが、協奏曲とか編成の大きなものは音が団子になってしまい駄目でした。よほどの熟練の手にかからないとバランスよく鳴らすことは難しいスピーカーです!

Axiom80の元は同じグッドマンのAxiom150ですが、コーンの造りが同じダブルコーン型で、Axiom150(後にAxiom300、400となる)のほうがバランスは良いです。

Axiom80の魅力はE、J、ジョーダンがユニットを設計した3点支持(コーンを支えるエッジが無い)によるもので、エッジが無いだけに鳴らすのが難しい、エッジというものがスピーカーにとってはいかに悪であるか、ということを証明しています。

http://s-seki.no-blog.jp/ombramaifu/2006/12/post_8a5b.html

Axiom80 で有名な日野オーディオですが、ここは問題が有るんですね:

ヒノオーディオ
http://www.hino-audio.co.jp/main_set.html


axiom80 x 2


axiom80についての否定的な意見の内、音楽によって得意不得意があるのは事実だけれど、キンキン耳障りな音を出すとか、低域が出ないとか、神経質で使いにくいと言った意見には、使い方の問題だと言いたい。けれど周波数特性がフラットとは言えず、音に色づけがある。本物の楽器は必ずしも金の粉をまぶした様な音を出さない。と言った意見には反論が出来ない。

神経質な機械かも知れないが、上手く鳴りだすと、艶やかで、鮮やかで、細いとか、ささくれだったとは感じない。

チェンバロやバイオリン、特にクレーメルのバイオリンをaxiom80で聞いてしまうと、他の正確なスピーカーを聴く気が無くなる。

他の点で自慢をする気はないけれど、友人に’弦はきれいでしょ。’と聴かせたのだけれど、あまり感心してくれない。その彼が日野オーディオでaxiom80の2連装を聴いて来て、大いに誉めるので聴いて来た。

驚いた、スケールが大きくて、分厚くて、音楽のジャンルによる弱みをを見せない。世の中で言われるaxiom80の欠点は全て解決されている。

まったく素晴らしいのだけれど、とてもaxiom80とは思えない。そう言えば、彼の大好きなATCにそっくりだ。

2連装の内、下のユニットにコイルを入れて、上を切っている。どこでどんなカーブにしているのかは、ここでは内緒にしておこう。単なるフルレンジ2連装では暴れてしまってまるでだめだったそうだ。お店では大分トライ&エラーを繰り返したようだ。

全く感心したけれど、あれでは折角axiom80を使う甲斐が無い。


金の粉をまぶしたチェンバロを聴けなくなってしまう。俺はこのまま、一発でいいや。

http://kawa.weblogs.jp/things/2007/12/axiom80x2.html

★★フルレンジユニットファンの広場★★


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 10:21

ステントリアンやジェンセン、グッドマン、ワ−フェデ−ル他色々有りますよ。
個人的にはAXIOM80が最高です。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 10:46

>>5の中でAXIOM80は良いがそれ以外はゴミと思われ。
あ、ステントリアンは聞いたことないからわからんが。


80 名前:20代の若造 :2001/06/02(土) 03:53

 まじめな話、AXIOM80。俺自身はスキャンスピーク等の現代型ユニットを使っているが、AXIOM80にはぶっとんだ。

但し、まともに鳴らせているところは少ないと思われるので、店頭での判断はやめたほうがいいと思われ。

テレフンケンなどもいいらしいけど。

 フォスは悪くはないけど、長岡鉄男氏があそこまでフォスを使い続けた理由はいまひとつわからない。悪くはないけど、クラシック楽器の音の鳴り方をあまり知らないといった風に響く感じがある。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 08:57

AXIOM80を店頭でまともな音で聞くことは最近では不可能でしょう。

善い状態の80の音を聞くとハマル人は他の物を受け付けなくなるでしょう。

逆に言えば今フルレンジにこだわるならあのレベルのもので無いと既製品のマルチウェイの勝ちではないでしょうか?

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 10:41
>>82
AXIOM80もスーパー・ツイーターで高域伸ばせば普通の音になるよ。

84 名前:40代のおじさん :2001/06/02(土) 14:43

No6 AXIOM80 グットマンズ 話題になっていますので便乗します。

15年程前に友人が秋葉原で購入し、箱を2度ほど作ってあげました。今も、だいぶ草臥れながらも現存している筈です。このユニットはかなりマニアックな造りをしています。

コ−ン紙を保持するエッジが無く、コ−ン紙前面のサブフレ−ムから3本のテンションア−ム(ダンパ−)でコ−ン紙を吊っています。また裏面のボイスコイル近くにもダンパ−が有ります。よって大振幅は無理で、この辺に若干低域の弱さと歪み感が顔を出します。

1度目は、大型の箱を作り、バスレフ、バスレフ(開口のみの奥ポ−ト無し)、後面開放とさんざんやりましたが、上手くいきませんでした。

2度目は逆転の発想で60L程の密閉箱に取り付けました。大成功です。ただし近距離でのリスニングが前提です。元々口径からして大きな部屋で朗々と響かせるユニットではないでしょう。試聴した感じは次の通りです。

まず音離れの良さです。この反応は比類のないものです。BETA8が切れ込む感じとすれば、このユニットは、はじける感じです。また2度目の箱にしてからは低域のキレも増し、量感も十分感じられます。

ジェンセンや755Eなどとは全く違った独特のHiFi的快感があります。>>82さんの言われているのはその通りでしょう。


尚、試聴はWE91タイプのWE300Bアンプでの話です。

どのアンプでも上手く鳴るような品物ではありません。極端に言えば、オ−ディオ機器と言うよりも精密機械と言うべき物体であり、梅雨時や冬季には機嫌が悪く、手に負えないじゃじゃ馬娘のようですがハマッテしまえば大恋愛となり、後はなにも見えなく聞こえなくなりそうです。

92 名前:20代の若造 :2001/06/03(日) 02:36
>>84
 詳細なレス、参考になります。私が聞いたときは、自作真空管アンプに、平面バッフルのようなもの(本人のお話では若干バックプレッシャーを与えるような構造になっているとのこと)でした。

低音の分解能は、優秀なスーパーウーハーとは別物で、不満がなくはないのですが、弦楽器の素晴らしい音、生き生きとして、しかも奏者の集中がだれでもわかるぐらいに強烈に伝わる音の深さには本当に驚嘆しました。

現代型ユニットでマルチ構成にしていますが、いずれは挑戦してみるつもりにしています。現代型ユニットも優秀な音であることは認めますが。

 フォス一発では、高音がどうしても緩く、いろいろ苦労をしたあげくにドームトゥイーターで2wayを組んだときは、フルレンジの限界のようなものを感じたものです。が、AXIOM80は、高音の緩さが少ないですね。

「古めかしい音」ではありません。無欲な音とは言えます。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 09:30

AXIOM80を超えるフルレンジを私は知りません。

高校生の時生意気に使っていた氏家氏(ミルキ−ラボ)のユニットはなかなかでしたが80に比べ何とも言えません。

80を超える様な物は今のオ−ディオ産業を考慮するとまずでないでしょう。

http://mimizun.com/2chlog/pav/ebi.2ch.net/pav/kako/991/991178100.html

463 名前:AC点火派 :01/11/15 09:06

AXIOM80ね、あれにハマルと厄介だ。(w
反応の速さは、他のスピーカーには真似できない、恐ろしいキカイ。

以前、道内の某ショップで、グッドマンオリジナルのツインキャビネットに収まったこれをみて、心がチジに乱れまくったことがある。

強力な磁気回路、繊細なカンチレバー設計で、あの音はこのスピーカーしか出せないと今でも思う。したがって神経質なこともこの上ない。

湿度はもちろん、例のARU使用が前提。

ストロークは短くないが、絶対にオーバーシュートさせるような聞き方は出来ない。ゆえに小編成クラシック専用がお薦め、別にこれでオケを聞いてもいいけれど、向いているとは・・・。

これは使いこなすというより、ユーザー側が逆に飼いならされるスピーカーだと思う。オールマイティではないので、2つ目のシステムに最高。いやいや断定はいけない。(w

これをメインにして、泥沼へ一直線。

もちろんオリジナル品に限ります。ラ技12月号の是枝氏のページをみると、ついにAXIOM80の片側4発システムが、稼動し始めたようです。誌面を見る限り予想を越えた出来のようで、高域不足もなく、夢見心地が続いているようです。
ディスコン品、ビンテージとの出会いは一期一会。 出会ってピンときたら、買うのがいちばん。人に相談してるうちに夢に終わってしまいます。出費という現実の痛みでくい止めない限りは。

小生、球とトランスでさんざん経験しました。(なんか小生、いい店員になれそうだなww)

466 名前:AC点火派 :01/11/15 12:32

ご理解いただけるとホントにうれしい。あの音は聴かなければ判らない。語る資格もあるわけがない。

そこまでAXIOM80に魅入られたのは、幸福なのか不幸なのか小生にもアドバイスは出来ないなあ。自分が信じる行動をとるしかないですね。

ヤブヘビですが、あの音はあのスピーカーにしか出せません。他のスピーカーであの音を追求するのは、そりゃ野暮というもの。

ただし、ベストコンディションのオリジナルAXIOM80と出会うのは奇跡に近いものがあります。

480 名前:AC点火派 :01/11/16 13:01

ARUは音響抵抗器のことです。上杉殿が見てきたのはシングル構成だと思うけど、エンクロージャー前面(バッフル)下部に、アコーディオン状のものがなかったですか。それがARUです。

振動板質量が小さくて、磁気回路(チコナルだっけ)が強力で、エッジレスのカンチレバー構造のため、コンプライアンスが極端に小さいんです。AXIOM80を何の工夫もせずに鳴らすと、全く低音が出ないんです。バスレフのような共鳴空気抜きも×。 空気制動をかけてやる必要があるんです。そのためにあるのがARU。

484 名前:7C5 :01/11/17 00:13

シュリロ貿易がGOODMANSのスピーカーを輸入していた頃A.R.U.は4種ありました。

AXIOM80の1個用のA.R.U.180,

2個用のA.R.U.280,

4個用のA.R.U.480と30cm,38cm用のA.R.U.172


がありました。壊れたのを見ると金網が何層にも入っていました。


AXIOM80は、使っているとベークのサスペンションが柔らかくなってきて良い音になりますが、長続きせず折れるかたわんでボイスコイルをこすることになります。低音は欲張らず、入れない方が良い音がします。難しいスピーカーで、万能ではありません。

P610Aが1200円の頃、AXIOM80は、28500円もしました。

563 名前:AC点火派 :01/11/26 10:17

ウーファー追加の件ですが、個人的には賛成しかねます。

AXIOM80の速度感(反応の早さ)にマッチするユニットなんて、そもそもこの世にないはずです。これはAx.80のよさを理解する人ほど、そう感じるはずです。レンジ追求であのジンジンするようなリアル感を損なわないこと、これが小生の考えるやり方です。ARU使用くらいがいいところだと思うんだけどなあ。

もちろん現代の感覚では、プアにしか聴こえませんでしょうが。ナローレンジのファンもまたいらっしゃいますよ。小生はナローもワイドもどちらも好きです。選択肢は多い方がイイ。

どれかに決めてしまうと、後から厄介です。(w

564 名前:上杉 :01/11/26 11:11

そうですね、AXIOM80に合うウーファーってどんなんだろと思ってたけど、在るわけないですか。取りあえず箱作って、ARU色々試してみて、それから考えます。

http://mimizun.com/2chlog/pav/ebi.2ch.net/pav/kako/1000/10009/1000980770.html

 ■名前 : 石井 (aishii@mac.com)

AXIOM80は一般的に言われるエッジが無く、ヒンジの様なもので振動板を支えたメカニカル2ウェイユニットです。

AXIOM80は今となって考えると、あの音色の気品の高さ、そういう音色の好みという点で評価するべきユニットでしょう。 現代的な課題である周波数特性や位相特性の高さから来る自然な音というのとはちょっと違います。 しかし、AXIOM80から出る音は生の音のある側面(特にヴァイオリン)は明らかに上手く表現し、そういう音の次元では今は較べるものの無いユニットである事も確かです。

 ■名前 : むーぱぱ

アキシオムは響きの美しい箱で大型密閉とか後面開放形とかバックロードだとか・・難しいらしいです。

 ■名前 : ビートチェイサー

AXIOM80やはり、大きな響きのいい箱でゆったりということになるのでしょうか..。
このユニットの達人を探せない限り手を出さない方がいいのかも..。

 ■名前 : KOBA
 
オーディオマニエストロの是枝重治さんにご相談されてはいかがでしょう
片チャンネル80 4発の装置をお使いですたしかビートチェイサーさんお使いの45シングルをそれ専用に開発されたとのことです


 

 ■名前 : ビートチエイサー


▼KOBAさん:)オーディオマニエストロの是枝重治さんにご相談されてはいかがでしょう)片チャンネル80 4発の装置をお使いです)


たしかビートチェイサーさんお使いの45シングルをそれ専用に)開発されたとのことですそれはそれは。きっとでかいSPなのでしょうね。

一発のARU付きの指定箱でさえ横幅45cm!!

周波数的にも2k辺りから徐々に音圧レベルが下がり400Hzでは8dBも下がるやや特殊なユニットのようです。

これが麻薬的な美しさに寄与しているのでしょうか。小さい箱希望の私としてはスコーカーとしてとも、思ったのですが繋げるウーハーがまたまた大変そうです。AXIOM80には2Wの45をウーハーには30WのEL34PPをと漠然と思ったのですが、サイトをいくら検索してもそんな使い方の80などあるはずも無く。まぁ、素人の夢(ほとんど妄想)ですから。(でも実現してくれるプロはいる..?)

 ■名前 : KOBA


アキシオム80は一芸に秀でているようですね。これでジャズとかロックを楽しんでいる方は)おられるのでしょうか?

何度かアキシオム80は聴いたことがあります。そういったジャンルには向いていないように思います。小編成の弦楽器等を楚々と鳴らすようなイメージを持っています

叩く音は苦手で、擦る音が得意なものといいますか。ご承知のとおりfoが20ヘルツといっても聴感上低域感は感じませんでした。JAZZに夢中な頃でしたので、80にはまったく関心が沸きませんでした

 ■名前 : むーぱぱ
 
イーディオのオヤジさんは以前アキシオム80を使っていたのですが、弦楽四重奏とかチェンバロとかはものすごく相性が良かったが、他はまったく聞けた物ではない。年取って枯れて引退したら、こいついじって暮らすというのも良いかなとのたまっていました(^^;;。自分もたまに鳴っているのを聞くといつも弦楽四重奏とかの、小編成クラシックでしたね。


 
 ■名前 : ビートチェイサー
 
AXIOM80ってアンサンブルのSPと似ていますか?ジャズはパシパシして実態感がありませんでしたが、バロックはゾクゾクする陰影感のある音であった記憶があります。

AXIOMで小さな箱に入れ、2kHz辺りで小型ウーハとクロスさせ、ジャズも聴けるようにする..やって見ようかな..。でもメインという野望、捨て難いな〜。(もちろん製作、測定関係は、ガレージスピーカ屋に委せますが。)

 

 ■名前 : むーぱぱ
 
これは止めた方が良いでしょう。スコーカーやツイーターの替わりになる代物ではありません。また、フルレンジはフルレンジとして味わうのが本道じゃないかと思います。

フルレンジにツイーターやウーファーを加えて2wayにしてしまうと言う事は、フルレンジとしての味わいを大いに減じさせてしまいます。

 ■名前 : ビートチエイサー
 
そうですか..色々とお話を頂いて、AXIOM80はフルレンジとして動作させ、それにウーファ、スーパーツイータを足して味付けしようかなと..。そういう手法のスピーカーもありますので、いいかなと思ったのですが。(確かアンドラがモレルのフルレンジを活かしたそういうスピーカーだったような。)AXIOM80とはフルレンジの味わいを追求してこそ存在価値のあるユニットと言う事なのかもしれませんね。


 
 ■名前 : etrt99


正月帰省で実家でゴロゴロしながらオーデイオ関係の書籍を読んでいたら、Axiom80の記述が有りましたので投稿します。文部省認定通信教育オーデイオ講座テキストの中に、有名なスピーカーの項目が有り、ウエスタンの555、RCAのLC−1A、クオードのESL、日本の16cmフルレンジ類と共に紹介されていました。以下原文のまま


このスピーカーは強い個性がありますから、それが好みに合う人にはたまらなく良いスピーカーであり、気に入らない人には我慢のならぬスピーカーですが、いずれにしても問題の多いスピーカーで、いわば音楽的な音がするとでもいいましょうか、9”半という変な寸法の本当のフリーエッジのダイナッミックコーンスピーカーです。

振動系はダブルコーンで、主コーンは完全にエッジがヨークから切り離されています。そこでコーンを保持するのは、前面からブリッジされたリングから出たベークライトのカンチレバーで、このスピーカー以外にこんな見事なフリーエッジのものは見受けられません。

エッジが切れているので、どうしてもコーンの後の音がその切れ目を通って前へ出てきますから、低音は不足がちです。それでも中音の盛り上がり、高音部の音の輝きなどには独特の味が有って、昔からアマチュアは一度はこれを使って見なければならないスピーカーです。 
                         以上                        


 ■名前 : ビートチエイサー
 
▼etrt99さん:)エッジが切れているので、どうしてもコーンの後の音がその切れ目)を通って前へ出てきますから、低音は不足がちです。

ということは、逆バックロードで後ろに放出された音圧を優しく受け止めて少しずつ絞ってあげた方が、エッジからの音漏れを少なく出来ると思ったのですが如何でしょう。バックロード、バスレフ、ましてや密閉など、それなりの負荷がユニットにかかり音漏れが大きくなりそれらの方式の意味が無いのかなと感じました。

指定箱がなぜARUなのか、なんとなくわかったような気がしました。スピーカ作った事もない人の戯れ言ですが、いずれにしても、やはり箱は大きくないと鳴らせないような気が..。自作派の方、コメント頂ければ幸いです。

 ■名前 : むーぱぱ

▼ビートチエイサーさん:)ということは、逆バックロードで後ろに放出された音圧を優しく受け止めて)少しずつ絞ってあげた方が、エッジからの音漏れを少なく出来ると思ったのですが意味無いと思います。受け止める(てのもおかしいですが)以前に漏れるわけですからね。

 ■名前 : KOBA

B&Wも似た原理ですね ただアキシオム80を逆BHで使っている例を知りません

人柱でいかがですか(笑)実は私の方もハセヒロさんに手持ちのAMPEXの20センチフルレンジ用にこの逆BHを特注しようと思っていたところです。珍しくて衝動買いしたユニットです。こういったものは無理して低域を稼がずに、ばっさりと低域はあきらめて(余分な音は出さずに)ユニットのいいところを聴いた方がユニットの個性を楽しめていいかと また出来たらレポートします

ところでこのAMPEXのテープレコーダー用の管球プリアンプをいじれば立派なフォノイコライザー付オーディオ用プリアンプとして使えるんですね。金色パネルの。音が何とも抜ける感じでよかったんですねえ。これもいつかは手に入れて使ってみるつもりですオーディオの夢は尽きませんね)スピーカ作った事もない人の戯れ言ですが、いずれにしても、やはり)箱は大きくないと鳴らせないような気が..。)


自作派の方、コメント頂ければ幸いです。昔のユニットですから箱は大きいものが指定されていたのではアキシオム80を小型箱に入れていたケースは寡聞にも知りませんヒノにも80用の箱が売っていました私も死ぬまでには一度は使ってみたいユニットです

 ■名前 : ビートチェイサー

▼KOBAさん:)http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/product/r-backlord.html)ただアキシオム80を逆BHで使っている例を知りません)人柱でいかがですか(笑)そうですね、トールボーイ式にすればコンパクトにAXIOM80が使えるかも知れないと、考え始めています。後ろに放射されたエッジからエア漏れして、へろへろになった低音を如何に効率よく使うかということになるのでしょうか。

1/3位の後面解放でのトールボーイでもいいかも、安定波対策が大変そうですが。しかしとんでもないこの周波数波形、1KHzから100Hzの間で8dBも音圧が下がるなんて、音漏れ起こしていると言われれば、確かにと思ってしまいます。周波数的にも難しいユニットであることがわかります。しかしエアー漏れ起こすユニットってユニットとしはもしかして不完全品?それが天才たる所以かも。

 ■名前 : KOBA


▼ビートチェイサーさん:)音漏れ起こしていると言われれば、確かにと思ってしまいます。)周波数的にも難しいユニットであることがわかります。)

しかしエアー漏れ起こすユニットってユニットとしはもしかして不完全品?)

それが天才たる所以かも。)

 特性的には不十分ながらオーディオファンを惹きつけてやまないサムシングがきっとあるのでしょう。しかし指定箱は変形6角形で箱内の定在波の問題をよく考えていますね。さすがはグッドマン博士、ジョーダン博士です

コーナーの角も取られていて現代の箱設計に通じるものも。温故知新ですね)これもGOODMANの指定箱なのでしょうか? しかし、でかい。)

http://simpletube.com/zboard/zboard.php?id=13&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=137

これは大きすぎますね。これだけでかくしても特に低域がよく聞こえるわけではないでしょう。

http://audiofan.net/board/log/tree_393.htm

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:26:44 ID:cEavNXlg
>>312
オーディオニックスの箱入りでAXl0M8Oは聴いた亊がある。
312が書く程、良いスピーカではないな。
マーラーなど大編成のオケのソフトは、ダイナミックレンジが狭くて聴けない。


317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:49:16 ID:DOm1f1z7

AXl0M8Oでマーラーなど大編成のオケだってw


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:27:38 ID:oyyC1BWH

315は極マトモな意見だよ


321 :あれま:2005/08/02(火) 01:15:19 ID:Bg6b7Anp

AXIOM80の新しいほうを使っていましたよ。大変綺麗な音のするSPでした。日野で、保守用のAXIOM80のコーン紙をフォステクス のフルレンジに付けたのが売っていましたが、なんとそれが、 AXIOM80と同じ音がするのです。

エッジが付いているので少し違うのですが、似たような音です。あれは、コーン紙の音だった
のですね。

AXIOM80は、大音量はダメだと言っているけれども、結構大きな音でも楽しめると思いますけどね。高音が綺麗でバランスが良くローサーよりずっと鳴らし易いと思いましたけどね。


322 :KAN:2005/08/02(火) 01:16:29 ID:i+JQVx2J

AXIOM80はアンプやソース、音楽までも選ぶSPです。
ツマランもの、相性のよくないものは、寄せ付けない汎用性の狭いSPなのですが、 つぼにはまったときはとんでもない表現力を見せ付けてくれます。
私の部屋でもその優秀性を認めながらもメインシステムとならない理由はそこにあります。 それがわかってる人だけが使えばいいのです。


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:33:56 ID:Ry8ud+wi

↑世の中には色んな事を考え付く人がいるもんだ、
というか、日野の親爺良く遣るわwっていうべきか・・・

ホントかウソかは知らんが、Axiom80の紙をフォスターの「ガタイ」に付けるとは、ホンマモンならこわいもん観たさで一度聴いてみたいw


326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:46:56 ID:hSQ4LM94

AXlOM8Oは弦楽器単体の妖艶な響きは良いが、他はどうも・・・
とてもクセの強いユニット。 正しい再生には聴こえない。
付帯音やオーバーツュートが効果的な響きを生み出している楽器的なユニット。


327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:53:08 ID:qjBxhAB7

だから、用途は限られるって言ってるじゃん。
「正しい再生」なんて寝言言ってるような奴は使わなければいいだけの話(w


328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:19:49 ID:igGCP4R2

「アンプからの情報をすべて空気振動(音)に変えるようなすさまじいまでの情報量を持ち、」
全ての情報が出るのは正しい再生じゃないのか?
オレはそんなに正しい音には聴こえなかったから反論しただけだ。


330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:45:59 ID:Ry8ud+wi

再生中、コーン紙が前後に動いている様が目に見えて判るような音量、
まして、コーン紙が前に飛び出そうな勢いでフラフラしている。

そんな鳴らしかたをしたら最後、どんな音楽、どんな録音を聴いたってダメだと思うよ。 このAXIOM80ってスピーカーは。


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:48:56 ID:DV/Jt+E3
>>330
そうそう。私もAXIOM80ユーザーですが、

リニアリティの良いのはコーン紙の振幅がごく小さい領域に限られますね。
それを超えると、高域にかなりの癖が乗ります。

それでは困るという人は、一発より、二発以上にするか、またはウーハーをつけるかが良いようですね。

ヒノでAXIOM80二発の片方をウーハーとして使用したものを聴きましたが、小音量時の繊細さをある程度保ちつつ、オケ物にも耐えられるダイナミックレンジを持っていると感じました。

自分はウーハーを付加することを検討中。


335 :332:2005/08/03(水) 02:08:44 ID:/mmkVNM0

AXIOM80はよくも悪くも楽器的な魅力(魔力?)に満ちたユニットだと思うのです。

夜中に音量を絞って、ニアフィールドで聴いたりすると、もうたまりません。
そういう個性を生かしつつ、多少の汎用性を持たせたい、というのがウーハーを付加したい理由なのです。


336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:23:53 ID:+544xzP+

唯、どのウーハーを以て下を捕うか、機種の選定でまた悩むよね。
私は以前、3D方式を試みて、3DウーハーとAXIOM80がバランスも音色も繋がらず、チグハグが纏らないまま失敗断念した覚えがある。軽いコーンを持っていて、乾いた音色のユニットである事が必須前提になるでしょうしね。

いつか機会があったら、私はウーハーと言うよりも、ウェスタン系の12吋程度のフィールド型フルレンジで下を補ってみようかななどとも考えているわけです。

でも、六畳和室、深夜、極控えめの音量で鳴らすローラ・ボベスコのディスコフィルフランス盤、

たまらない世界ですね。 瀬川さんが長い事小音量再生に徹っしていた理由の一端が解る気もしますな。


337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:07:29 ID:anJHhCn7

アルテックの、超軽量ウーハーはどうよ。 416だったっけ


338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:49:35 ID:eyYxdL6A
>>337
音色がだいぶ違うね。 インピタンスもちがうし。


339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:16:36 ID:ItBagMSx

そうか、、 良さそうだと、思ったんだが


342 :332:2005/08/05(金) 02:05:08 ID:7hkjfY4g

トーンキャラクターの合うウーハーはなかなかないでしょうね。
反応が速くて、かつ、美音というのはなかなかありませんから。
私は志が低いので、たまたま持っているJBLの2225Hを使ってとりあえずでっちあげようと思っています(マルチアンプ方式で)。

336さんが3D方式で体験されたことの二の舞になるかもしれませんw
ウェスタン系フィールド型ユニットというのはそれ自体に興味がありますが、なかなか試聴できませんね。でも探して聴いてみます。


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:17:48 ID:QAxCrMWS
>>342
以前友人宅で耳にした、ジェンセンのD7というフィールド型フルレンジ、
これがバッチリ当てはまりそうな気がしているんですけどね。
これを小振りな平面バッフルにまうんとし、 340さんが仰るように「軽く効かして」使ったらいけそうだな。と、考えていた次第。

しかし、友人宅のD7もモノーラル使用、状態の良いD7をステレオでそろえることは至難の業でしょうね。


344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:04:24 ID:Y8K15bfE

確かにフィールド型ならいいかもしれない。
ただ、フルレンジならではのよさがなくなりはせんかな?


345 :332:2005/08/09(火) 19:08:53 ID:wMB5Vii5
>>344
やはり単一音源ならではのよさというのはありますよね。
このあたりはトレードオフだと思いますし、技術の進歩の一端はトレードオフ曲線の緩和だとも思うので、いろいろやってみて工夫するのが一番かと思うのです

いろいろやって、瀬川氏はAXIOM80一発+45を、是枝氏はAXIOM80
四発にそれぞれ行き着いた、ということなのかもしれませんね。


346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:07:05 ID:vcjyN8VS
>>344さま
確かに仰る通りですね。

「忠成らんと欲すれば孝成らず、孝成らんと欲すれば忠ならず」

中低域の厚味や御圧を得ようとするに、シングル再生時の麻薬的質感は後退する。

悩むところ、難しいところですね。
ソースに因って使い分け?二発、四発・・・・やんぬるかなです。

そんなこんなでウーハー追加に今一つ踏み切れぬまま、平面バッフル+45シングルで、十年一日シコシコやっている体たらく・・・汗;


347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:05:26 ID:7ZaRpuZ0
>>346
AXIOM80には、AXIOM80にしかない世界があるのに、なぜ、いじくって、別のものにしようとするのかわかりかねます。

私は、ベルエアーのWE300Bシングルにつないで鳴らすことが多いのですが、十分濃いバランスのいい元気の良い音だと思ってますので、不満はないです。

344は私ですが、AXIOM80は絶妙なバランスの上でこの個性的な鳴り方が成り立っていますので、それが崩れるほうが怖いのです。

アルテック系の大型SPなんかだと、よし、いったれーって感じで低音の補強を図ったりするのですが。 (今、それは進行中。しかし、部屋が…)



362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:56:07 ID:hYYYYuna

AXIOM80、ローサーPM6、ワーフデール、タンノイレッドモニター、
KEF303、スペンドールBC−U、ハーベスHL−5の流れで聴くと
イギリススピーカーの音の傾向の流れがわかるかも


364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:33:30 ID:geesyYZR

上記で一番重要な位置にあるのはKEFだ。
古き渋い音のブリティッシュSPと技術解析の現代SPの橋渡しをしたメーカー。

音楽性とバランスの両立したSPだ。
瀬川氏もKEFは絶賛してた。


365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:07:31 ID:dqy+YWb6

KEFはB&W 801Fとは違う傾向の音なんですか?


366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:46:20 ID:geesyYZR

まったく違います。
以前のブリティッシュSPはカチッとした辛口の音、現代のブリティッシュSPは大体において、甘口傾向。(タンノイもゴールドからは甘甘)。甘口なのは世界的な傾向です。
(瀬川さんがどこかで言ってたかな?)

104、105、303あたりのKEFは甘くも辛くもなく見事な中庸の音で音色も自然で美しい。
私は801あたりは作ったような甘口の聞きやすさを感じてしまうのです。


367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:49:39 ID:dqy+YWb6

B&W 801Fは1981年製ですから、105あたりと同じ時期で
ユニットも傾向が似たものを、使っていると思ったのですがKEFの方がカチッとしているんですね。

英国系はアンプを選びますね。
自分が行ける所では、まともに鳴らしてる所はないでしょうね。
ても聴けば潜在能力は、解かるかもしれません。

ローサーにAXIOM80にオートグラフにKEFか
課題がたくさん出来ました。


368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:00:41 ID:QvOA/Amw

インパルスレスポンス、周波数特性と共に出鱈目、オーバーシューティング気味の歪み感たっぷりという癖ばかりのユニットがAXIOM80。

悪貨は良貨を駆逐する。
自然さを自然さと分からないオーディオ家が多いって事だ。


369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:30:47 ID:e/OUW51i
>>368
バランスのいい、自然な音だけがオーディオの到達点ではないんだよ。
癖が強くても、生よりも酔わせてくれる機器はあるんだよ。


373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:30:56 ID:QvOA/Amw
>>369
生よりも酔わせる音なんて笑わせないでくれ(大藁

そんなの脚色以外の何者でもない。
はっきり言って化学調味料満載の味を喜ぶ味音痴と同じ次元。

http://mimizun.com/log/2ch/pav/1113488613/

2007年10月06日

傑作スピーカーAxiom80と出逢った夜


その夜は、駅から家に向かう道端には夜露の匂いが充満していて、僕は一軒の家の前に通りかかった時、玄関先に植えられているハーブ・ミントの葉片をむしり取って鼻先に持っていき淡い緑色の樹液が一瞬の間放つ冷たい芳香を夜露とともに吸い込んで高揚した胸を鎮めたものだった。低空には落ちた葉の代役を務めようとするかのように鮮やかな黄色い月が銀杏の梢に留まろうとしていた。僕の両手はすでに鬱血していて、帰りの混み合う電車の中でも片時も身辺から離さなかった2つの段ボール箱があった。歩を進めるたびに中のずしりと重い金属塊がケースに当る鈍いが高貴な音がして微かな胸騒ぎがしたものだった。

僕がまだ少年だった頃から永い年月の間憧憬の対象だった英国製のスピーカーAXIOM80を手にしたのは、そんな再び訪れようもない静謐で祝福された夜のことだった。

僕は、その夜は早々と書斎にこもり、逸る心に抵抗しながら如何にも英国風の楚々とした「GOODMANS」の文字が印刷された段ボール箱を開けると、中には貴重な古生代のアンモナイトの化石でも収めるかのように黒いざらついた麻布に大切に包まれたユニットが静かに居た。僕は、それをそっと取り出して熟した柿のような紅色に塗装されたマグネットや無骨なほど逞しい冬の海のような灰色のダイキャスト製フレームをそっと撫でてみたのだった。そして、3本のベークライト製のカンチレバーに支えられただけの蝙蝠の羽のような繊細なコーン紙にそっと息を吹きかけ敏感に反応するを確認しながら、奏でられるであろう夢の音に思いを馳せたものだった。

そうして、その輝かしい夜は、これから始まろうとするリストの前奏曲のように厳かな情熱を秘めて眠るのも忘れさせ時が過ぎていったのだった。


GOODMANS AXIOM80

その夜からもう二十数年が過ぎたはずですが、まるで昨日のことのように思い出されます。

夢が現実になった輝かしい夜として、僕のオーディオの旅の記憶の中に1里塚のように標されることになった特別な夜として。
今、AXIOM80は僕の眼前で17歳の女のように、存在そのものを勝ち誇るかの如く、時に清らかに、時に気まぐれに、時に自らの命を絶つほどに危うく儚く鳴っている。ピアノはどこまでも澄み切り、チェンバロは陽炎のように立ちのぼり、弦は冴え渡り、歌はまるで美の化身なのだ。これ以上を望むのは止そう。究極の美という真理にたいする冒涜なのだから。

それにしてもAXIOM80で聴くこのCDたちは夢のような美しさだなぁ・・・

Sept 10,2006 AXIOM80との旅


私が、神田万世橋の、とあるオーディオショップで、永い間憧れていたグッドマンのAXIOM80を手に入れたのが、今から凡そ20数年前の、年の瀬も押し詰まったある日のことでした。そのショップには、それまでにも何度か足を運び、ショールームに置かれた指定箱入りのAXIOM80を見て、いかにも英国製を思わせるそのいぶし銀のような姿に心が揺れ動いていたのです。

でも、その日は、エアータイト社製の真空管アンプで出力管が6CA7のものがAXIOM80をドライブしていて、今まで聴いたことも無いような俊敏で繊細でありながらとてもエレガントな音で鳴っていたのです。演奏されていたのは確か、ジャック・ルーシェ・トリオの「プレイ・バッハ」とムジカ・アンティグァ・ケルンのバッハ「トリオ・ソナタ」だったかと思いますが・・・

じっと佇んで聞き惚れている私を、そのショップのオヤジさんは無言で、ただ唇の端に笑みをうかべて見ていただけでした。気が付くと、背中を誰かに突かれるかのように衝動的に買ってしまっていたのです。

もちろんAXIOM80には、その日に至るまでにも、同じくらい永い年月の、出会いから神格化への私的ストーリーがあるのですが、とにかくAXIOM80でなければならない何かが私自身のなかに育まれてきたことは確かでした。

ともかく、買ったその夜は、AXIOM80の赤いマグネットやダイキャスト製のフレームをそっと撫で、3本のカンチレバーに支えられただけの繊細なコーン紙にそっと息を吹きかけ、敏感に反応するを確認し、出てくる音を想像しながら夜眠るのも忘れ幸福感に浸っていたものでした。しかし、その夜が、AXIOM80との永い彷徨の旅の始まりであろうとは、夢にも思わなかったものです。


Sept 11,2006 AXIOM80よ何処へ


今から凡そ20数年前の冬のある日、突き動かされるようにしてAXIOM80を購入してはみたものの、その日からというもの、この愛すべきヤツをどんな箱に収めようかと悩める日々が続いたものでした。確かにARU付指定箱の反応の早い低音は魅力的でしたし、箱そのものの持つギャラントな風格は捨てがたいものがありましたが、疑問も捨て切れなかったのです。それは、AXIOM80のエッジレス構造から考えてARU付指定箱の低域は本当にローエンドまで伸びているのだろうか、ということでした。

ちょうどその頃は、80年代の中ごろで、CDがLPを駆逐し始めた時代で、録音もほとんどデジタル方式となり、こと低域に関してはCDは優秀でかなり期待できると感じていました。それだけに、ARUは本当に低域再生に貢献しているのだろうか、という疑問をどうしても拭うことができなかったのですね。それからというもの、バスレフ方式、マルチダクト方式、後面開放型、平面バッフル型、と何枚も図面を起こしたものでしたが、どれも納得がいかなかったのです。

ただある日のこと、何気なく、全く裸のままのAXIOM80に2A3のアンプを繋いで、マット・デニスやキャロル・シンプソンを聴いてみたのですが、これが息を呑むくらい素晴らしかったのです。でも、もちろん大切なAXIOM80を裸のまま使い続けるなんて出来る訳がありませんし、低音は当然スリムすぎるわけですね。 しかし、この日のことが、更に悩みを増幅してしまい、遂にはAXIOM80を20年近くも押入れに仕舞い込むことになってしまったのです。

Sept 11,2006 中域専用AXIOM80なんて?!


そうなんです!私はAXIOM80を中音専用で使っているのです。

AXIOM80をミッドレンジで使うなんて「そんなの邪道だ!Axiom80を冒涜するにも甚だしい。」という批難が聞こえてきそうですが・・・

でも、これ20数年間彷徨った挙句の「苦渋の決断」・・・どこかの政治家がよくこんな言葉をね・・・だったのです。しかし、これがなかなかなのです。まさに、目から鱗のなんとやら!

しかもこの風体、どこかで見たことが・・・と気付いた人はかなり年期の入った上級者かもしれません。恐らく生を受けて半世紀は過ぎているでしょう・・・
そうなんです、このシステム、もとは某一流メーカーが70年代に発売したもので、「ASW」方式と言って中にスーパーウーハーが組み込まれていて、本体下部のスリットから超低域のみが放射されるのです。私はオリジナルのそのシステムの中音用ユニットだけをAXIOM80と取り換えた訳です。


しかも、写真を見れば判ると思いますが、バッフルから少し浮かして取り付けてあり、擬似後面開放型になっていて、極力バッフル面の影響を少なくしてあります。クロスオーバーは100HZと5000HZで高域はオリジナルより少し高い方にずらし、AXIOM80の持ち味を出来るだけ残してあります。まぁこのへんは、AXIOM80のいいところを残しながらも、上下に帯域を広げようという無謀な試みなので、これからも試行錯誤が必要でしょうね・・・

ただ、箱そのものは全くオリジナルに手を入れていません。

当初は少し改造するつもりでしたが中を開けてビックリ!
「昔の職人さんはいい仕事してますね!」と思わず叫んでしまいました。丁寧なしっかりした造りでとても手を入れる気にはなりませんでしたね。もっともオリジナルのままでも、とてもいい音で、日本のオーディオ全盛期が生み出した傑作スピーカの一つであることを、開発した技術者や職人さんたちの名誉のため付け加えておきます。

この愛称「やどかりシステム」は最近の低域のよく伸びたデジタル録音のCDにも充分応えてくれます。例えば、ヘルゲ・リエン・トリオ「スパイラル・サークル」の重低音の風圧です。また、ヴォーカルものの再生にもっともいい資質が顕れるようで、ダイアナ・クラールの歌もので名エンジニア、アル・シュミットが録音した数々のアルバムなど、とても素晴らしく聞かせてくれます。本当に、彼女の柔らかい潤いのある唇が開かれた瞬間の、唇が弾かれるかすかな音まで、このシステムは再生してくれます。

Sept 12,2006 AXIOM80にようやく安住の地が


AXIOM80をどんな箱に収めるか悩みぬいた空しい何年かが過ぎ、ふと立ち止まると、指定箱以外の箱に収めるなんて、AXIOM80に対する冒涜ではないかな、というもう一人の自分とのはざ間で、とうとう、AXIOM80を心の奥底深くに封印してしまうことになってしまいました。

そして、殆ど意識に上ってくることもなく20年近くが過ぎた2006年の早春のこと、何気なく見ていたネットオークションで、とあるリサイクルショップから、本当に昔懐かしいスピーカーが入札に掛けられているのが目に留まったのです。そのスピーカーは、1970年代に、ある一流電気メーカーが威信をかけて開発したもので、ASW方式というユニークな構造をもったもので、しかも当時としては非常に珍しいトールボーイタイプたったのです。価格も当時としてはかなり高額で、働き始めて間もない自分には高嶺の花だったものでした。その写真を見た瞬間「これはイケる!」と閃いたのですね。そして、競る人もなく、あっけなく落札し、数日後にはもう配達され、その日は開梱するのももどかしく、早速、真空管アンプを繋いで音出しをしたのでした。

試聴には音質テストにいつも使っているキース・ジャレット・トリオの「スタンダードVOL1、2」をかけてみることに・・・

低域の素晴らしさは、想像以上でしたね。38cmウーハーのメインシステムより更に1オクターブ下に音域が伸びたようにすら感じたほどでした。ただ、やはり中音用ユニットは、永年使われていなかったらしく、エッジが硬化していて、予定通りAXIOM80と交換することにしたわけです。

これが、我がAXIOM80に安住の地が見つかるまでの、甘酸っぱくも切ないストーリーと言うわけです。

Sept 14,2006 AXIOM80考(1)


私がAXIOM80に魅入られたのは何時頃のことなのだろうか、そして、それは何故なのだろうかと、ふと思うことがあります。遥か学生時代、どこかのオーディオショップで、指定箱入りの、そのいかにも英国製を思わせるいぶし銀のような音と風格に心を奪われた想い出はありますが、では、なぜタンノイではなかったのでしょうか。

それは、きっと他の多くのAXIOM80を溺愛する人たちに共通しているのではないかと思いますが、その限りなく俊敏でエレガントな音となりと、それを可能にしている極めてユニークな構造にあるのではないでしょうか。きっと、常に極めて純度の高い透明で明晰な音と、そして、何よりも自分自身の音を求めて止まない人たちなのでしょうね。

私がAXIOM80への想いを決定的にしたのは、「ラジオ技術」誌1983年2月号で是枝重治氏が「別格のフルレンジ」と題してAXIOM80についてこんな衝撃的な記事を書かれているのを目にしたからです。

「Axiom80の魅力とは、優秀なマルチウエイ・システムに匹敵する広帯域と低歪率、そして、フルレンジ特有の自然さに加え、筆舌に尽くしがたいデリケートな分解能を挙げたい。

ワイドレンジと自然さがこれほど高い次元で美しく融けあった例はない。
その隔絶した敏感さのゆえに、あらゆる不純物を極度に嫌う傾向がある。
ロマンにひたれる姿、形、音である。」

と、さらに愛聴盤に触れ

「リヒターの旧録音の「マタイ受難曲」では、例え1千万円を投じた装置でも、このように、血が噴き出るような凄絶な緊張感と、得もいわれぬような天国的な美しさが精緻にして極めて静謐な空間をともなって再現されることはないであろう。
いったい録音技術は進歩しているのだろうか、そしてスピーカーは本当に30年の間によくなったのであろうか。」


そして、是枝氏はAXIOM80に限ってはトランジスタ・アンプは不可で、入念に設計され、注意深く組みあげられた直熱管シングル・アンプこそ最適であるとされ、ご自身はWE300Bシングル・アンプでドライブされていました。この文を読んでからというもの、私のAXIOM80への想いは殆ど神格的高みにまで達してしまったようです。

Sept 13,2006 AXIOM80のこれから


AXIOM80が、我がささやかなリスニングルームに安住の地を見つけ、半年が過ぎようとしています。そして、ようやく20年間の空白を埋め合わせるかのように自己を語り始めつつあります。時に静かに、時に雄弁に、でも、決して聞き手に媚びを売ることなく。

AXIOM80とエレガントにヂュオを奏でているのは真空管2A3シングルのロフチン・アンプです。

3極管シングル・ロフチンアンプってこんなにも低域が伸びていたのですね、と認識を新たにさせてくれました。中域はよく出来たホーンスピーカーのように、ピアノは実体を伴って聞こえ、ヴォーカルは歌い手が眼前にホログラフのよう浮かび、高域はシンと静かで、艶やかで、古楽の弦楽合奏などは倍音の奔流に身も心も押し流されそうです。

この、静かでトランジェントのいい音となりは、若かりし頃の風薫る5月、京都の三千院を散策した後、心地よく疲れた体を癒すため立ち寄った下九条のジャズ喫茶「シアンクレール」で聴いたコルトレーンのバラード集でのエルヴィン・ジョーンズのハイハットを彷彿とさせてくれます。

こんな風に、我がAXIOM80はアナログ録音全盛期の50年代から70年代の情報量の多いLPの再生だけでなく、最近のデジタル録音の低域の優れたCDにも素晴らしい適応力を見せてくれています。古から、AXIOM80はよく出来た3極管シングルアンプでなければ鳴らすことは難しいというのが常識でしたね。

でも、私は「邪道」という非難を覚悟で、AXIOM80の低域と超高域を他に委ねることで、偶然にも新しい地平線を発見することが出来たようです。しかし、これは新たな、AXIOM80との旅の始まりかもしれませんね。

低域は大型送信管のVT4C(211)低電圧駆動ロフチン・アンプを組み、マルチアンプ駆動にしたらどうかな、金田式DCアンプで駆動したらどんな音を聞かせてくれるのかな(案外、常識に反して半導体アンプでもスピーカードライヴ能力の高い金田式アンプなら、気難しいAXIOM80も素晴らしい音を聞かせてくれかもしれませんね)など夢は広がります。でも、いったい何年かかることやら・・・

Sept 16,2006 AXIOM80考(2)


是枝氏は、「ラジオ技術」誌1983年2月号でAXIOM80は直熱管シングル・アンプこそ最適と書かれていました。私も、これには全く同感で異議をとなえるつもりはありません。

AXIOM80は20Hzとfoが低く、極めてコンプライアンスも高いため、トランスを介さないトランジスタアンプではレコードのソリなどの超低域でコーン紙が揺さ振られ、AXIOM80を傷めてしまう恐れがあります。
また、市販の半導体アンプではその商業的音創りからAXIOM80の個性を偏らせてしまうこともありえますね。

現に私も、極限までシンプルな3極管シングル・ロフチン・アンプで聞いているわけで、是枝氏の静謐な世界に僅かながらでも近づくことができたのではないかと・・・

空気が冷たく澄み始めた晩秋の夜更け、窓辺からヴァーモントの山々にかかるような月を見ながら聴くシェーンベルクの「浄夜」にはそんな静謐な世界が・・・


しかし、是枝氏がAXIOM80礼賛の文章を書かれて20年以上が過ぎ、今もこの文章にある真理の価値は衰えるものではありませんが、時代はデジタルが主流となり、こと再生系のメカニカルな部分、とくに低域に影響を及ぼす部分に関しては、非常に安定してきたものと言えます。

そして、私のミッド・レンジ専用としてのAXIOM80は、俊敏ではあるがローエンドまで伸びているとはいえない低域と、殆ど分割振動領域の悲鳴といってもいい超高域をなだらかに減衰させ、他のユニットに委ねることで、個性を温存しつつ欠点を排除することが出来たのではないかと思います。(自画自賛ですね)
そこから、今に生きるAXIOM80の地平線が見えてきたとも言えますね。

そこで、これからの新しい地平線を目指す旅の計画は、こんな風です。
果たして何年かかることやら・・・


 ☆低域はVT4C(211)低電圧駆動のロフチン・アンプ
    中高域は現用の2A3のロフチン・アンプのマルチアンプ駆動

 ☆金田式DCアンプによる駆動
    1、現用のバッテリードライブ・パワーアンプによる駆動
    2、バッテリードライブ・オールFETのプリ・メインによる駆動
    3、真空管式DCアンプによる駆動


この中で、私がもっとも期待しているのは、金田式アンプによるドライブで、たとえ半導体アンプであっても、ドライヴ能力の高い金田式アンプであれば、気難しいじゃじゃ馬AXIOM80もきっと静謐な音を聞かせてくれるものと・・・
真空管アンプのエレガントさの要因でありながら、僅かな音の曇りの原因でもあるトランスがない半導体アンプにも出番が回ってきたようです

http://blog.livedoor.jp/audio_romantic80/archives/cat_50020584.html
http://blog.livedoor.jp/audio_romantic80/archives/cat_50020591.html

              /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  | もてないから
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   | オーディオ オタクになるのね
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /

__________


因みに、今、瀬川先生が愛した AXIOM−80 や マランツ#7を手に入れると こういう目に逢うと覚悟して下さい:


Goodmans AXIOM80復刻版の修理です・・・


依頼内容 : ・ビリツキが発生する


所見

ビリツキが発生する直接の原因はダンパーとボイスコイルの接合部の割れ(写真参照)が原因だったのですが、たぶんユニット前面がら大きな力が加わった様です。

また、よくよく確認すると接合部の割れだけではなく、ダンパーのベークライトが根元で折れていました。そしてユニット前面から力が加わった事を示すように、コーン紙の円錐の端で歪み(高低で約5mm)があり、ボイスコイルボビンにも小さなクラックがあり、結果ボイスコイルにギャップが出来てしまっています。

さすがにこの状態でまで壊れると、ボイスコイル・ボビン・ダンパー・コーン紙を一度分解して、ボイスコイルの巻き直し、ダンパーの修理(又はダンパーのみ交換)後、組み立てする必要があります。ただ、2本で使用している場合は、もう左右で音は合わなくなります。

分解修復の他にコーン部のASSY交換という選択肢もありましたが、どちらにしても修理費も高額になります。結局修理中止となりましたが、こういった固体が無理やり修理され、オークション等に出回るのです。

皆さん気をつけてくださいね。

修理・お問い合せは下記までご連絡下さい。

電話:08636-3-0808
メール:ootsuka@giga.ocn.ne.jp

http://vintage-audio.jp/?p=305


____________________
____________________

3. marantz #7

marantz#7、その美しい音色は40年以上も人の心を虜にしている


しかし、コンデンサーなどの消耗部品がそのような長時間耐えられるわけでもなく、部品交換されるが、心ない業者によって鳴るだけの#7があるのも事実である。少しでもよい音の#7を聞いて本当に美しくそして素敵な#7を知ってもらいたいと思う


marantz #7 はじめてのマランツ#7の買い方


10001〜23000番台まで作られたマランツ#7 は40年近く経っているものもありコンデンサー、ボリュウーム、整流器などいろいろ手が加わっているものが出回っている。(何も変わっていない方が不思議だが)

中にはマランツと呼べないくらい音が変わっているものもあるので注意が必要である。次の3点は購入するときに最低限、見ておかなければならない点だと思います


1.ボリュームを確認する

マランツ#7に最初使われていたボリュームはクラロスタット製であるが途中ボリュームが日本製のコスモスに変更される。16000番〜17000番台で換わるようだが変更されたとたんに音が細くなりトランジスタっぽい音がしてマランツ#7らしさを失う。マランツ#7でシリアルを気にする人が多いがこの理由が主なものだろう。それに伴いセンターにあるプラスティックのツマミの色も茶色から黒に変わる

良い音のセブンを求めるなら最初に茶色のつまみを探すと良い、次にボリュームがクラロスタットBカーブであるか確認する。12時頃から急に音量が上がれば心配はないだろう


セレン整流器 2.天板をあけ、中身を見る

整流器がセレンであることを確認する。半導体に換わっているものも多いのでその場合手は出さない。

整流器が半導体に変わるとなぜか音がツルン?としてしまい魅力のない音に変わる場合が多い。80年頃出た#7キットみたいな音になる。
所有している予備の#7のセレンが昨年壊れて新しいのに換えた。セレンの色は製作時期で違うが桃色、水色、緑色、茶色などがある


3.カップリングコンデンサーを見る

ブラックビューティーが使われているなら問題はないが他のコンデンサーの場合は良く知っている人に相談するといい。そのほか何か新しい部品に換わっているかどうかはハンダを見て確認し、新しいハンダがあれば業者に説明を求める。

なかなかよい音のマランツ#7は見つからないがオリジナル・マランツの音を聴いてしまうとその美しい音の虜になる

マランツも大事に保管されていた物よりも大事に使われてきた物の方が壊れにくいようで、出来れば個人から譲り受けるのがベストかもしれない


レプリカ#7について


さて、レプリカ#7はどうだろう?
じつは初期のレプリカ#7を1年半くらい所有していた

感想を言うととても良くできていて2、30万で買えるプリと考えると大変にお買い得であると思う

欠点らしい欠点はないのだが、強いて言えば、大音量になると音が団子状態になる。しかし値段を考えると、とてもこの値段では手に入らない音質だと想う。真空管の差し替えだけでも音がずいぶん違うので良質のECC83で試してほしい


これはメーカーの保証外なのでやってはいけないがレプリカのカップリング・コンデンサーをブラック・ビューティに換えた人がいたが何の不満点も見つからないほど音が激変した。こうなるとセレンを付けてほしかったが、そこまではさすがに改造しなかった

下手なオリジナルのマランツ#7を購入するのだったらレプリカをお勧めする

http://more.main.jp/maramtz.html

#7を入手された際は、以下の事にご留意下さい。本来の#7らしさを壊す要因となります。


(1) バルブはTELEFUNKENの12AX7が6本使われていますが、V1・V2とV4・V5はマッチドクワッド(4本とも数値の一致した物)が条件です。また、他の2本もマッチドペアをお薦めします。


(2) ボリュームの耐久性が低く(一部にエボナイトが使われていますので)CLAROSTAT社製以外のものが多いので、イーベイなどで結構出品されていますのでビットされると良いでしょう。通常はNUO(未使用箱入り品)が$25〜40で落札されています。


(3) 線材も何故かWE(ウェスタンエレクトリック)製に変更されていますが、高音部がキンキンしてしまいます。

当時の線材は入手が困難ですので、GEの60〜70年代の22、20、18AWG単線ニクロム皮膜紙二重巻きでもオリジナルにかなり近い物となりますので、これに交換して下さい。音がまろやかになります。これもイーベイ、ヤフオクで入手可能です。当時の職人達には線材の長さが厳格に決められていたそうですので、これも是非守って下さい。


(4) コンデンサも3300μF25WDC(Black-Buety)以外では音質に影響します。

異常と思われるかもしれませんが、余りにも外装だけのまがい物が氾濫していますので、入手の際はお気を付け下さい。

なお、#7K(レプリカキット)は専門家でも細心の注意を払って持てる技術を総動員して組み立てても『ヤッパリ違う』とおっしゃいますので、オリジナルと聴き比べてからの購入をお勧めします。

私のKは多分80年に当時のマランツの職人の方に組み立てて頂きましたが、材料の違いで音質は別物となりましたので、単に飾りとして所有しています。

http://okwave.jp/qa2635491.html

1. マランツ#7(レプリカ)の使いこなし方


 マランツ#7の真空管は当初東欧製テレフンケン12AX7で鳴らしていましたが、細かなニュアンスとピントが気になり、オリジナルのテレフンケン12AX7に換えました。

 次に、フォノ部の12AX7は同じマランツ#7使いの熊本の高岡氏の意見を参考に、Mullardを使ってみたところ、伸びやかな高域と気品あふれる懐の深い鳴りっぷりがなかなか素晴らしく、しばらくV1-V3にはMullard,V4-V6にはテレフンケンを使用していました。

 ところが、CDを聴いていると、どうも妙にテンションの高い緊張したサウンドが気になり始め、試行錯誤の末、ライン段はV4,V5はテレフンケンのオリジナル、V6はMullardで組むと、低域から高域まで伸びやかでテンションもある程度は保たれ、何よりも、色気のある、喉の見えるボーカルと言いましょうか、本当に素敵な歌声を奏でるようになりました。フォノ部はV1,2にMullard、V3にテレフンケンを使うと、レコードもコクと奥行があって、しかもキレのあるサウンドになるようです。

 そして、たまたまWestern ElectricのLine trans(111C)を手に入れて試したところ、この音の質感の素晴らしさに驚き、これを使うことを前提に再度真空管選びをすることになってしまいました。

 レプリカ#7の場合、V6をテレフンケンにすると、少々高域が突っ張った感じになるのですが、WE 111Cを使うと妙なテンションが無くなり、音が見事に整理され、配置されます。そしてエネルギー感のある中低域がしっかりと支えてくれるようになり、V6にMullardを使うと音がしなやかにはなるのですが、どこか混沌としてしまう場合があり、見事に整理されたこの音を聴くと、やはりWEの実力はこういったところにあるのかと、感服させられます。

 この111Cを使った場合、CDでもレンジ感を狭めることなく、高域も比較的伸びやかであるところが、見事です。

 ちなみにマランツ#7の電源ケーブルですが、評判のAural Symphonics ML-Cubed Gen 2i(俗称、青蛇)は確かに素晴らしいのですが、少々テンションが高域にシフトし、全体に太めな腕っ節の強い音になってしまいます。

 その点、Camelot TECHNOLOGYのPM600は、陰影と言い、バランスと言い、つぼにはまった鳴り方をしてくれ、大変気に入っています。

なお、V1とV2はフォノ部のヘッドアンプ部で、チャンネルを別々に受け持っていますので、必ずペアで同じメーカーで特製の合ったものを刺して下さい。出来ればノイズの少ないものを選んで下さい。
V3は一本でLとRを受け持つ、フォノ出力部です。これはメーカーは問いません。

V4以下はラインアンプ部で、V4,V5はチャンネルを別々に受け持っていますから、やはりペアでメーカーも同じものにする方が良いと思います。V6はラインアンプ部出力で、一本でLとRを受け持っています。
けっこう熱くなりますので、ご注意下さい。

http://members.jcom.home.ne.jp/k.kusunoki/audio/howtouse.html


わたしのメインはプリに#7(0108??番台)にパワーにU-BROS24KでTANNOYを鳴らしています。

自慢げに取られると困りますが、私はマランツの球機種をメインに収集している者です。

#7シリーズのC、CR、PとT、TRそれにKと全種総12台。Cに関しては完全オリジナル動作品も4台所有しています。

球機で無いのは#33R(プリ)だけと云う状態です。

しかし、これらオリジナル部品のみで稼働している4台は全て在米時代に入手した物で、帰国後ヤフオクでウン十万で数点競り落としましたが1点も全てオリジナル部品での稼働品はありませんでした。

カップリングをバンブルビーから160Pとかセレンからダイオードに交換したもの、たかがスイッチと云われますが、何故かアルプス製だったりとか、性能に直接関係ありませんが、ツマミもプラスチック(オリジナル品はエボナイトです)のそっくり品とか etc・・・

完全オリジナル部品構成の#7を彼らに1度聴かせて、その音に違いを教えてあげたくなるような代物(有名なビンテージショップでも同じでした)ばかりが、この日本でははびこっていますので、入手時は心して検討する事です。

最近のヤフオクやイーベイでも粗悪品やCやPと偽ってレプリカのKをよく見かけます。余程信頼できる人(店ではありません)からの入手をお薦めします。

また、セレンやコンデンサ類はストック品を多数持っていなければ、一致する数値を求める事が出来ませんので結構購入後もメンテナンスや微調整が必要です。

老婆心ながら、#7を希望する方に知っておいて欲しいことですので・・・

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2635491.html

1.マランツ#7の変遷


(1)略歴

・1959年、マランツ#7発売
・1965年、製造中止
・196?年、マランツ7T(Tr式)発売
・1979年、25周年記念としてマランツ#7のレプリカ、7k(キット)を発売
・199?年、再びレプリカの#7(完成品)を発売
・1997年、リミテッドバージョンの#7SEを発売


(2)マランツ7kについて

1979年、マランツは創業25年記念の一環として、名機の誉高い#7・#9をキットでほぼ完全に復刻、発売しました。(翌80年には、#8Bをキットにした 8Bkも発売)

当時既に#7は伝説の名機と化しており (当時で発売後約20年経過) 、一般のオーディオマニアが気軽に購入して使える代物ではありませんでした。そこへ「自分の手で名機の仕組みを確認しながら、新品が手に入る」ということで、この7kの販売は好評で、かなり高い価格設定 (定価20万円、参考までにLUXKIT A-3032管球プリアンプキットは当時定価88,000円) にも係わらず無事完売したようです。
ちなみに、MJライターの森川氏は13ページにも渡った詳細記事を執筆し、その文面からも御本人の興奮具合が伺えるほどです。

しかしながら、発売当時の人気とは裏腹に、その後の中古市場では、7kは#7にはまるで敵わないとの見方が一般的となりました。理由は、

 ・キットのため、完成品の出来・不出来の差が著しい。
 ・中古の完成品では、自分で組んで構造確認できるというキットならではのメリットが失われている。
 ・使用パーツの一部(C・R・ロータリーSW他)が、#7に対し大きく変更されている。
 ・発売後から年月が経ち、#7と7kの構造がほぼ同一ということを知らない人が増えてきた。


といったところでしょうか。

一方で、現時点での(#7に対する)7kの利点としては


 ・#7より新しい分、劣化を心配しないで済む。(とはいっても、7k自体もビンテージの範疇に入りつつあるが)

 ・オリジナルに拘らずに思う存分改造出来る。
 ・価格が圧倒的に安い。(半額以下?)

が挙げられます。


(3)#7(R)、#7SE

その後1990年代後半、空前の真空管アンプブームで#7の市場価格も上昇傾向。名門マランツは7k発売以来約20年ぶりに、再度の名機復刻、発売を企画しました。

今回の製品は#7、#8B、#9の完成品で、一般には#7レプリカ、#7Rなどと呼ばれています。

前回の7k発売のときと比較すると、使用部品のグレードも上がりオリジナルにもひけを取らないほどになりましたが、一方反響は今一つで、元々限定品だったはずのこれらの製品に、更に特別仕様と称したSEバージョン(#7SE)を設定して、最終出荷分はこの名称で出荷されています。

#7Rと#7SEには実質的な差は殆どないことと、#7オリジナルや7kとの区別がしやすい事から、本文内では#7レプリカとSEをひっくるめて#7(R)と呼称することにします。


7kで特記すべき相違点


(1)Rの変更

#7ではA&Bソリッド抵抗を使用しているのに対し、7kでは国産ソリッド抵抗を使用しています。

A&Bソリッドは各種抵抗の中でも比較的優秀な部類に属するのに対し、国産ソリッドは低コスト低品質の代表のような抵抗です。
大抵の方はこれによる音質面の違いを気にされますが、個人的にはむしろ信頼性の面で国産ソリッド採用には不安を感じます。


(2)Cの変更

#7ではSPRAGUEのBLACKBEAUTYを使用している箇所に、7kではPLESSEYのフィルムコンを採用しています。
ここも音質面ではよく話題となる箇所ですが、経年変化で絶縁低下したBLACKBEAUTYよりは遥かに信頼性があるといえます。


(3)真空管の変更

#7ではテレフンケンECC83だったのが、7kではGEの12AX7Aに変更されています。
森川氏の測定結果では、テレフンケン球を使用すると残留ノイズが入力換算で-120dBをクリアーするのに対し、付属のGE球では-110dBまでしか下がらなかったとのこと。

(ちなみに同じく森川氏の測定では、#7(R)のGD球では-100dBとか・・・)
氏ひとりの実験結果では正直、事例数としては少なすぎるのですが、真空管全盛期の頃から既に「テレフンケン球はローノイズ(※)」との定評があったので、ここは全面的に信頼することにいたします。
 
※ 真空管全盛期にテレフンケンやシーメンスのECC83がもてはやされていたのは、あくまで「ローノイズ」であったからで、「音が良い」等と言われ始めたのはごく最近のことです。


(4)VRの変更

#7ではCLAROSTAT(後期型はコスモス)製に対し、7kでは国産(バイオレット)の物が付いています。


(5)セレクタスイッチの変更

#7では米国CRL製のかなり大型の特注品が付いているのに対し、7kではアルプス特注の小型の物が付いています。


(6)ACアウトレット、ヒューズホルダ、パワースイッチ

何れも#7では米国製の物に対し、7kでは国産(SMK等)に変更されており、形状が若干変わっています。


(7)リアパネル記載事項

「#7」の記載が「7k」に、所在地もN.Y.→カリフォルニアに、シリアルNo.も7kでは頭に「F・・・」が付いて区別されます。


(8)テープEQ回路の配線違い

これも森川氏の指摘ですが、#7ではテープEQ回路付近の配線が本来の回路図と異なっているとのことです。
これに対し7kは、マニュアルどおりに組み立てると回路図どおりの配線となります。


3.#7を意識した7kの部品交換・組立方法

簡単に言えば、上記2.の全てを#7相当に変更すれば、ほぼ満足のいく#7レプリカ機となるはずです。

但し、オリジナルのロータリースイッチは入手困難ですし(注)、リアパネルのメーカー所在地の記載などは音質とは全く関係ない箇所なので、この2点まで改造してある7kはまず存在しないと思いますが・・・。
※ #7SE用のロータリースイッチは補修部品で入手可能かも知れません。7kの物よりはオリジナルに近いとのことです。


6.現在の#7、7k、#7R(レプリカ)の流通状況(2001年現在)

(1)#7

#7は、お金に糸目をつけなければ5台や10台位はいとも簡単に見つけろことが可能。価格は程度により、25万〜60万円の物が大半で、ごく一部のレア機(初期ロットや極上品)は100万近い場合もあり。


(2)7k

7kは、組立済中古品のみ入手可能で、未組立品の入手は非常に困難。
最近(2000年当時)、1台だけ未組立品が25万円で売りに出されていたが、たちまちの内に問い合わせが殺到して売り切れとなった。
中古では、15万〜25万円の値付けが多い(2000年現在。25万以上になると#7との逆転が生じるため)。

本体よりもむしろマニュアルの方が希少かも知れないが、これは地道に探せば入手不可ではない。


(3)#7R

数は減っているものの、最終バージョンの#7SE(スペシャルエディション)は箱入新品もまだ入手可能(2000年当時。さすがに2002年現在は入手が難しくなってきた)。メーカーの思惑以上に売れ残りがあったと思われる。
中古は、25万〜35万円の物が殆どだが、数はさほど多くない。また、新品時の定価が高めだったため、20万円台の中古の売れ行きは良い。

http://www.ict.ne.jp/~marantz7/audio/t_pri/7k_1.htm

1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/01/18(木) 12:26

レプリカとオリジナルそんなに音が違うの?


2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/25(日) 11:02

とてつもなく違います。
だからキットが出て、またまたレプリカが出る。プレミア付きで未だに販売される。


だけど音が良すぎる。きれいすぎる。
ある合唱の指揮者のお抱えオバアサンコーラスのマスターをM7でならしたら平均年齢が20歳も下がる若返り現象がありました。

ですから我が家ではいまのところ この魔法の鏡は休眠中です。
とにかくすごいアンプです。いいものほどバラツクし!


3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/25(日) 11:33

>2さん
音が良すぎるのはオリジナル?レプリカ?


4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/25(日) 12:42

そんなこと聞かないでよう。

オリジナル以外はジャンク。 アマチュアの作るプリアンプのレベルのそれです。

模写というのは絵の具を用意するだけでは出来ません。それと模写ができれば模写をする必要もありません。マランツ7はほっておいて新たなものが作れます。


5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/25(日) 13:12

ほんと、オリジナル以外はジャンクなんですよ。

ただオリジナルもその性能を維持できる期間が そろそろ終わりを迎えていて。
今さら#7って感じなんです。

これまでの20年以上をオリジナル#7で過ごせてきた人は幸せだったでしょうね。

ちなみに音色的にもいい音でしたが#7がいいのはその性能でしたね。
ほんじゃ。


6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい 投稿日: 2001/02/25(日) 13:20

球を交換すればレプリカでも結構いける。EQ部はよく言われるように
イイ音。でもフラットアンプ部は大した事無い。だからCD主体の人には向かない。


7 名前: 5 投稿日: 2001/02/25(日) 13:32

>6
いまCDの時代になってさえ、プリの出来がいいか悪いかでシステムの音を大きく左右しますよね。

つまりボリューム+フラットアンプだけなのに音は大きく変わる。
オリジナル#7ってどっちもしっかり作ってあったのですよ。
フラットアンプ部が大したことのないアンプなら使わない方が良いです。


8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/25(日) 14:15

>レプリカとオリジナルそんなに音が違うの?

オリジナルのマランツ7は完全な動作状態の物が殆ど無いと思います

まず、カラーコードのコンデンサーの容量が抜けて音がボケているものを本当のオリジナルと勘違いしないように、

容量落ちのコンデンサーを交換し各部のメンテナンスをした物が下手な完全オリジナルよりいいと思う。

まずこの2001年に完全な状態で使えるオリジナル#7など無いはずです
オリジナル信者で無い限り(ぼけた音派)レプリカのほうが無難です


9 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/25(日) 14:28

>8
あんたの言う通りだ。オリジナルのスプレイグのオイルペ−パ−は日本では長くもたない。オシロかけると一発。 パワ−アンプの方はグッドオ−ル(TRW)のフィルムだから生きてるけど。


10 名前: 2 投稿日: 2001/02/25(日) 15:06

コンデンサーの容量ぬけと7オリジナルのすごさにすりかわらぬように。

もちろん抜けたのは故障の7.
大事に手入れしたオリジナル7のバラツキのあるなかで普通クラスの7と真空管を変えただけのレプリカでは比べもにならない。

しかし皆さんのおっしゃるとおりコンデンサーがすでに、は本当です。
しかしコンデンサーがイカレタのが多い事実とレプリカが自作レベルにとどまるのとはなんの関係もありません。このスレッドはオリジナル7とレプリカの音の違いから始まっています。

私は7の信奉者ではありません。しかし認めてはいます。
化粧の一流の美人です。だからお蔵いりなんです。
だけどレプリカが良いとはいえないから書き込みました。

しかしくだらんアンプばかりだからレプリカ7以上の他のプリはどれだといわれても返答に困るのでレプリカ7は悪くないということかな。

http://ebi.2ch.net/pav/kako/979/979788393.html


________________

________________


4. QUAD ESL


QUAD ESL57が、片側だけ、電源を入れるとボツボツという音が出るようになってしまいました。 2010/3/7


3年前、ドイツ滞在中に、ドイツのQUADインポーターであるQUAD Musikwiedergabe社が復刻して販売している往年のコンデンサー型スピーカー、ESL57(100V仕様)を新品で購入して、大変気に入って使っているのですが、最近、片チャンネルのみ、電源をつなぐとボツボツと音がします。過入力で極薄の振動膜に穴が空いたためのパチパチいうスパーク音ではなく、あくまで内部の回路の不具合が原因と思われる、鈍い音です。

音楽再生中にもボツボツいうため、最近は別のスピーカーで聞いていますが、他には替えられない色気のある美音は、とても諦められません。

ドイツ製の復刻品は、本体の金属グリルなどは古いオリジナル品を再塗装して使っているものの、振動膜や回路部品などの内部は全て新しく製造したものなので、普通のヴィンテージ品などと違って部品の経時劣化による問題ではないと思われます。

補足少し追加しますと、アンプに繋がなくても(アンプの電源を入れなくても)ボツボツ言います(ご存じの通り、静電型スピーカーは常に帯電させておくため、スピーカーに100V電源を供給していますので)。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437656244


コンデンサー型、フルレンジ。とにかく音がよい。独特の世界がある。限界はいろいろあるが、ホントニ音楽を聞き込むには最良の友となる。

かのマークレビンソン氏もダブルスタックにて愛用したというオリジナルの Quad ESL-57

現存する個体の殆どは、部品の劣化が進んでおり、使用に耐えるものは少ない。整備済み、程度の良い物は非常に高価で、・・・・・・・おきまりのジャンク品を入手。

一聴して、音がおかしい。低音が一切出ていない。音圧も全体に低い。
ショップに依頼すると、修理代金は非常に高額 数十万は平気でかかる。自分でやることに。

途中で後悔した・・・・
分解は、ねじが多く、なかなか困難。内部はもの凄い埃。 30年以上の埃が静電気で集まって、内部に溜まっている。高圧整流部の取り外しも、半田がしっかりしていて、ロウで封入された基盤を確認するのも億劫である

遂に原因を特定
6000Vの高圧で、プリント基板のパターンが溶け落ちていた。凄!
(内部は6000Vの高圧がかかるので、真似はなさらない方が良いと思われます。)

http://vt52.blogspot.com/2008/08/quad-esl57.html

QUAD ESL57


●UKイーベイにてあのクォードESL57を見つける。私が生まれる前後の製品で骨董である。駆動膜が正常な状態のものはまず見つからず、メンテナンスが必要である。QUADはアンプが有名であるが、実はこのESLこそがQUAD社最大のこだわりであり、アイデンティティである。


●ESL(エレクトロ・スタティック・ラウドスピーカー)はいわゆるコンデンサー型スピーカーである。振動板となる薄いフィルム電極とそれをサンドイッチした固定電極とを持ち高電圧によるクーロン力、いわゆる静電気力でフィルム全体を駆動して音を出すスピーカーの理想的な駆動方式である全面駆動を実現した傑作である。1955年ピーターウォーカの開発により製品化、全面駆動による高いレスポンス性能による中高域の魅力は驚異的で英国にとどまらず世界を魅了。この魅惑的な音質は多くのオーディオファン、音楽ファンを虜にし特に人の声の再生に掛けては独壇場であったと言われている。EU最大の音楽メーカーであるフィリップス社が自社製品を押しのけてまで録音時のモニターとして使用したことでも有名である。


●美しい中高音に反して低域の量感が不足しているが室内であまり大きくない音量で楽しむのに向いていると思う。肉声や器楽の再現性が素晴らしくフルオケでのアインザッツが決まったときのピンと張った緊張感を見事に再現してくれる、これはコーン型ではありえない表現力である。生産中止となってから相当経つにもかかわらず今だ世界中にファンを持つスピーカである。素晴らしいスピーカであるにもかかわらず私が所有していない理由は、設置にある程度の空間を必要とし日本の住宅事情にマッチしないことだけでなくメカニズムの欠点があるためである。

ESLは数kVのドライブ電圧をかけるが音量を上げると電極同士が近づき過ぎる。ここで日本の梅雨時のように湿度の高い時にはスパークを起こす事があり駆動フィルムを焼き切り穴を空けてしまい最悪の場合は燃える、日本では欠陥と指摘されかねない問題なのである。スピーカーとしてのセッティングも取り扱いもデリケートで私のようないい加減な人間にはケアできないスピーカーである。

フィルムは経年変化でビビリが発生するため張替えが必要となるがこれができるメーカが少なく私が聴いたESLはどれもプチプチ音がしていた。わりと耳障りで壊れていると思ったものである。現在QUAD Musikwiedergabe GmbH(クォード・ムジクビィーダガーベ社)でも修理可能であるが高いと思う。


●開始価格が£850(=\17万)である。程度の良いものはほとんどないがきちんとレストアされたもので\35万が相場、\10万で即買いと勝手に根付け。欲しいことは欲しいのだが、、、面倒見のいい人向きであることは間違いない。

http://audioagent.wordpress.com/2005/12/10/quad-esl57/

  さらば QUAD ESL-63


その日は突然来た。 1999 年の夏は、東北地方は例年にないほど、暑く、湿度の高い日々が続いていた。 七夕を過ぎたある日、突然、QUAD ESL-63 は雨垂れの音のような異音を発し始めた。 湿度には弱いスピーカーゆえ、梅雨以来、クーラーにずっと除湿運転をさせておいたのではあるが・・・。

これまでにはない異常であり、すぐに電源を切った。 数日して、再度電源をいれてみると、やはり同様の異音が聞こえる。 異音は、スピーカーの左 1/4 の部分から聞こえるので、異常はその左下の振動板にあるようだ。 わたしがこの Quad を購入したオーディオ店は、バブル景気の崩壊により閉店して久しい。 仙台で、修理を引き受けてくれるところを探すところから始めることとなった。

幸いにして、インターネット上の友人から、「のだや」が引き受けてくれることをしり、さっそく修理を依頼した。 店員さんいわく、修理には \ 100,000 以上かかるであろうとのことであった。 振動板 1 枚が \ 50,000 ぐらいと聞いていたので、それぐらいはかかるであろうことを覚悟していた。 とりあえず、\ 200,000 以内なら修理してほしいことを伝えた。 10 日ほどして、電話がきた。 修理に \ 350,000 かかるとのこと。 振動板を全交換して、すべてをオーバーホールするという。 新品を買うのと同等の価格である。 新品を買うとして、いくらかかるかを質問したところ、現在、ESL-63 は製造中止となっており、1本だけの購入は不可とのこと。 ちょっと考えさせてもらうことを伝えて、電話を切った。

現在、ESL-63 の中古価格は、\ 300,000 / pair 程度である。 再度、中古を購入することも考えた。 しかしながら、仙台市内には、中古の販売店がないので、実地に程度を確認して購入することができない。 手持ちの ESL-63 は中古とは言っても、購入後 6 か月で、新品も同様の状態であった。 現在、市場に出回っている中古とは、品質があまりに違う。 湿度に弱い ESL-63 ゆえ、適当に購入するわけにはいかない。 
それでは、修理するか??? 修理に、\ 350,000 かけるのも、一つの手であろう。 しかし、現在、無傷の ESL-63 も、近い将来に同じ故障が起こるであろうことは想像に難くない。 QUAD 44 の故障の仕方から考えて、故障しないとは、とても思えない。 そうなれば、結局、\ 700,000 かかる。 それならば、新しいスピーカーを購入する資金としては、十分であると考えざるを得ない。

悩んでいたさなか、QUAD 日本代理店のハーマン・カードンの Web サイトの取り扱い品目の中から、QUAD が消えた。 風の便りでは、英国 QUAD の経営困難が、明らかになってきているらしい。
 
http://www.schumann.jp/audio/au02-24.html


QUAD ESL63の中古品について 


QUAD ESL63は高額なスピーカーですが、経年変化でノイズが発生するようになったものが多く、中古が安価で売買されています。まあ、私もそれでリアスピーカーもESL63proで統一できたのですが。

ESL63の機械的な故障には幾つかのパターンがあります。

エレメントの構造部と電極部を結合する接着剤の劣化・剥離により振動板のフィルムが電極に接触し、放電でフィルムに穴が開くパターン。

エレメント固定用のウレタンが劣化し、エレメントの内部にゴミとして入ってしまって、それが原因で放電が起きるパターン。

ESL63が1983年に発売になり、1998年くらいまでハーマンが輸入していましたから、新しいものでも12年、古いものだと、30年近く経過しているのですから、接着剤やウレタンの劣化も当然といえるでしょう。

経年変化とは違いますが、保護回路で保護しきれなかった過大入力のため、振動板が電極に接触してしまい、放電するパターンなど。

私が自分のESL63の修理をした時も、特に接着剤の劣化が生じている時は、故障していないエレメントも接着剤の剥離が始まっていて、時限爆弾を抱えている状態でした。経年変化は同時にすすむので当然といえば当然ですね。

というわけで、故障したエレメントを交換しただけのESL63は他のエレメントにも同等の時限爆弾を抱えていて、メーカー修理には云十万円のコストがかかります^^;

判ってる人が、覚悟の上で買うのは良いのですが、販売店の現状品販売(無保証)で、十万円単位の値段が付いているものはやめたほうが安全じゃないかとは思います。

海外のサイトなどを見れば、ESLのDIY修理情報は得られますが、少なくともエッジ張替えなどよりははるかに大変で、6000Vのバイアス電圧を扱うESLなのですから、その手の作業に自信が無い人が出来る作業では有りません。私も慣れるまでは、修理完了後2週間でノイズを発生するエレメントを量産しました(笑

こんな事情もあって、私がネット上でESL63のDIY修理についてサポートすることはありません。

http://rasenkan.blog.so-net.ne.jp/2010-09-19

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 20:23

ELS63ってそんなに膜の張替えを頻繁に行わないといけないの?


33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 20:24

数年に一回かな。
埃とか、湿気とかの状況で長くなったり、短くなったりするけどね。


42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 15:51
→ 33
長い事使っているが、特に問題は起きていない。

QUADはMartinあたりとちがい、振動板の前後に保護膜があるので、数年で悪くなる事は無い。


44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 16:59
>>42
本当にクォードのESL-63を使っているの?
使っている人とは思えない意見。
周りに数人使っている人がいますが、どちらも数年でエレメンツはダメになっていますよ?!

あと有名どころでは評論家の中矢一義さんが梅雨時になると、プチプチノイズが出るから嫌になって、ウィルソンのシステム5.1に交換したという話もありますね。 勿論、当たり外れはあるのかもしれませんが、私の情報源では矢張り数年から5年くらいがクォードの振動板の寿命の様です。

マーチンローガンの場合、振動膜を水洗いするとまた数年持ちます。 何もしなければ、マーチンもクォードも寿命は変わらないかも知れないが、マーチンの方がそういう裏技は使えますね。


46 名前:42 :01/10/18 17:18

MartinLoganは振動膜が剥き出しなの。
それに対して、QUADは振動板の前後に保護膜があるから、水洗いも何も振動膜に直接汚れがつかない。

Martin Loganは剥き出しで高圧がかかっている振動膜に汚れがつきやすい。まあ、うらわざで 水洗い をする人も
居るみたいだね。

Martin Loganが、水洗いする事で長持ちするのではなく、QUADは振動膜に汚れがつきにくい構造なの。


48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 18:08
>>46
下手に膜を囲っているから、湿度が溜まり、故障の原因になる、という意見もあり。
勘違いされては困るが、音自体はクォードのESL-63は見事なのは良く知っているし、マーチンより俺は遥かに好きな音だ、という事。壊れ易いのは何とも残念。
私の知り合いにクロスビーモディファイドクォードを持っていた人がいるが、その人も色んなダイナミック型スピーカを使ってもクォードの音が忘れられないそうだ。確かにクォードにはそれだけの音があると思う。
とは言え矢張りアンプはダメだけどね。


49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 18:14

まあ、僕は日本でESL63を使うなら24時間空調は必須だと思う。
これで5年間使ってトラブルは一切なかったし、新品同様だったYO。


50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 18:23
>>49
そうですか。 知人はそこまではしていなかった。
でもクォードの音はコンデンサー型では抜群。しかし24時間空調ですか(^^;

ところでイギリスも島国でそんなに湿度が低いとは思えないし、あのケチなイギリス人が24時間空調でクォードを使うとは思えないですね。矢張り定期的に振動板を交換するのは本国でも普通な事だと思うけど。


51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 18:25

ケチなイギリス人は買わない。


52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 18:34
>>51
日本には輸入されていなかったESL63の専用スタンドが欲しくて、
イギリスのオーディオショップに連絡したら、大金持ちと間違えられた。
本当に「ESL63を持っているのに城に住んでいないのか」って感じ。
苦笑する他なかったです。


56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 21:46
>>50
私は、5年使ってましたが、チリつきはほとんどなし。
でも、最初にはビリビリ始終うるさかったので、脅して交換させました。
ある程度湿度の高い日本では仕方がないといったので、消費生活センターに文句いってやるといいましたら、早速交換してくれました。

イギリスは湿度低いかな?


62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 05:15

漏れもESLはあこがれだけど、振動膜交換の話を聞くと躊躇してしまう。
これさえなければなあ。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 02:49

ESL−63PROの修理の見積もりの値段が昨日、電話で連絡ありました、
振動板張替えで95000円成り、ボッタクリ・・・
4312にでも買い替えようかな!?(藁)


95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 06:48
>>94
定価60万以上の製品の主要部品の交換で95000円てのはとくにブッタクリとは言えないよ。
車だってフロントグラス替えたりすればそれなりにかかるだろう?

メンテに金がかかるのが嫌だったら最初から安物を使うこと。4312なんてとてもいいじゃないですか。


100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 13:27

その9万5千円の貼りかえってハーマンに頼んだのか?
それともサウンドボックスか?


102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 21:17
>>100
94ですが依頼したのはサウンドボックスです、
膜、一枚だけの金額だけど他の膜も劣化してるから全部変えた方がいいらしい、その場合は40万だって・・

新品が一本買える。こんな金食い虫のスピーカーとは思ってませんでした、
でも一枚変えるのも金がない・・アヒャヒャ


104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 23:51
>>102
ハーマンではそんなにとらなかったよ。
ボッタクリはサウンドボックス,というか あそこはそれを高いなんて全く思わないような経済状況の人だけをお客だと思っている店。


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 00:32
-> 104
ハーマンも、昔は、エレメントの交換部品が1枚3万円だったの。
それが、QUAD本社の値上げによって、今は部品代が1枚7.5万円になっている。だから、相対的にサウンドボックスの修理代の方が安い筈だよ。

http://mimizun.com/2chlog/pav/ebi.2ch.net/pav/kako/1002/10025/1002527659.html


Quad ESLの修理価格

株式会社 ロッキーインターナショナル


(1)ESL63(PRO)エレメント全交換の場合(4枚)
1台につき 新価格 約265,000円 (

(2)ESL57エレメント全交換の場合(ベース2枚・トレブル1枚)
1台につき新価格 約390,000円
http://www.rocky-international.co.jp/zaiko/esl.pdf


サウンドボックス


ESL63/ESL63Proの修理(振動板の交換等)の受付開始しました。ドイツQUAD社にて新品再生した振動板(エレメント)を使用して交換修理します。返送された不良振動板をドイツQUAD社ではすべて分解し、新品のフィルムを組み込み、英国QUAD社で使用されていた装置を使用、全く同じプロセスと仕様にて、新品再生、その振動板(エレメント)を日本に返送してきます。当店ではその部品を使用してエレメント(振動板パネル)を交換します。振動板は消耗品です。時期がきたら交換することが必要です。

 振動板(エレメント)一枚につき¥68,000(税込)、工賃一台当たり¥31,500(税込)より - 詳細はお問い合わせ下さい。


  例)振動板の一枚交換ですと¥68,000(税込)部品代+¥31,500(税込)工賃=¥99,500(税込)です。
 
  2枚ですと¥68,000(税込) x 2+¥31,500(税込)=¥167,500(税込)となります。

注)QUAD ESL63/ESL63Pro は片チャンネル4枚の振動版で構成されています。
 
http://www.soundbox.co.jp/quad63repair.html


サウンドポイント55


QUAD ESLの修理を始めました。旧製品からの部品取り整備後移植。

63,63PROの振動板の張替(MTAUDIO提携)
1ユニットあたり¥1万〜¥4万、基本工賃¥1万です。

(整備で済む場合と振動板交換またはオリジナルの整備品の移植等でお値段が変わります)
ESLのノイズでお困りの方、ロッキー、サウンドボックスの修理代が高額で諦めて居られた方一度御相談下さい。現物を見せて頂いてお見積り致します。

http://homepage2.nifty.com/soundpoint55/newpage2.html

古いQUAD製品の修理について


市場に流通する現状動作品たとえば、QUAD 405でいうと、最初のモデルは1975年発売、306や606が1986年に発売になっているから、1980年前後のして20〜25年くらい経っていると考えられる。現状、動作しているものでも、ノイズの混入や、本来の性能を発揮できていないものなど不具合があって当然だと思う。

現状品を売り買いするオークションや一部販売店もあり、市場には半故障品があふれているのだろう。状態が悪く、本来の性能を維持していないQUAD製品が世の中には大量にあふれかえっていると思われる。

QUADの正規修理業者アンプでいうと、QUAD33, 303以降、スピーカーはESL63以降のものは、 Harman Internationalから業務を引き継いだ、QUADの正規代理店 株式会社ロッキーインターナショナル (東京都荒川区東日暮里1-27-13 TEL:03-5850-6960)で修理を受け付けている。実際に修理業務を行うのは、DENON系の修理会社である。 QUAD UKからエンジニアが来日し、修理についての講習を行ったそうだ。業務引継ぎから、あるていど時間がたったので、作業にも慣れていると思う。私も、ここに 66プリの修理を依頼し、特に問題はなかった。

真空管アンプのQUAD 22やII、ESL-57の修理は、 SOUND BOX : http://www.soundbox.co.jp/ で可能である。ここではESL63の修理も可能だが、交換用のエレメントは中古再生品を使っている。その分、ロッキー経由より安く修理できるが、その点を了承しておく必要があるだろう。

正規代理店ではないのだが、QUADの本筋の系統(ドイツにおけるQUADの販売店が独自に行っている修理サービス。ESLの製造ジグなども引き継いでいる)の修理を行っているので、安心できると思う。知人がESL63の修理をここで行い、問題なかったそうだ。

音質を考えた修理を行えない業者その他にも、自称修理業者がQUAD等のアンプの修理例を載せているWebを見たことがあるが、まともな修理をしているのを見たことがない。 パーツを持っていないので、音質に影響の大きな電源の電解コンデンサにRSコンポーネンツあたりの通販で買うことのできる、音響用パーツではない、一般の国産部品を使った酷いものであった。

国産パーツメーカーの名誉のために言うが、国産部品の品質は優秀だ。が、電源を例に取れば、QUADの音が、英国産のコンデンサーで決められているのだ。電源ケーブルで音が変わることを知っているオーディオマニアが、電源を構成する部品の音を無視するのであれば、それは滑稽なことだ。

Harmanとロッキーの業務引継ぎのとき、一番もめたのが、補修部品の引継ぎに関することだったのだそうだ。

Harman International取り扱い当時、QUAD306の電源コンデンサの交換をお願いしたことがあるが、当然元の銘柄とは異なるが、きちんと英国製の音響用部品を用いて修理がなされていた。(QUADに限らず、英国メーカーがすべての部品を英国製でそろえているわけではないし、それが良いといっているわけではない。音質を気にするのであれば、メーカーの意図にそった修理が必要だ。という話である。)

QUAD製品の修理を希望しており、 QUADの音質を気に入っている人ならば、少々予算オーバーでも上記の純正修理を受けて欲しい。修理代をケチって、外観がQUADなだけのものになってしまうのであれば、それはQUAD製品にとっても、あなたにとっても不幸なことなのだから。

オークションなどで安く手に入れたのだから、安く治したいという気持ちはわかるが、本来、修理とは非常に手間と時間の掛かる仕事である。安くて高品質はありえない。(部品をストックする倉庫代だって、大変なコストなのだ。)

車を想像するとわかりやすいかもしれない。300万円で買った新車と30万円の中古車、車検代は1/10だろうか?30万円のおんぼろ車のほうが車検代はかさむかもしれない。逆に、メンテナンスにお金の掛かるような状態だから30万円だったと考えるべきかもしれない。個人間売買などの中古オーディオもしかりである。

もちろん、非純正でもまともな修理が出来るところがあれば、それはそれでOKだ。 QUAD 22やII等の真空管アンプについては、最高品質のパーツによる最高音質のメンテナンスを行える技術者を知っているので、希望があれば、ご紹介する。

http://www013.upp.so-net.ne.jp/rasenkan/audio/quadrep.html

___________


Quad ESL の進化とは…


ESL-63の名前は、ピーター・ウォーカーの手による最初のアイディアスケッチの日付が 1963年であることに由来します。発売は1981年なので、初期のアイディアスケッチの段階から18年もの間、慎重な開発がされてきたのでしょう。

製品化に至るまで、しっかりした開発を行い、目先の変更は行わないのが、 QUAD社の基本方針です。ESL63がフィリップスの録音モニターとして使われていたのをうけてスタジオモニター仕様のESL63Proが発売されたのが1986年になります。

http://www.rocky-international.co.jp/zaiko/esl.pdf

18年間の開発によって得られた進歩、ESL-57とESL-63の違い。


• ユニット構成

ESL-57では3つのエレメントを使い、うち2つを低域、1つを中高域と高域の2Wayとして使用して、 全体としては3Wayスピーカーとしていました。。

ESL-63は、エレメントは4枚ですが、同軸ユニットの様に動作するように、同心円上に、 電気的に8分割されていて、球面波が出るようになっています。 (リングの外周になるにしたがって、高域成分を落とす工夫をしているので、 ESL-57は3WAYだがESL-63はフルレンジという表現は、必ずしも正しくないように思います。)

ESL-57が平面波を発する事に対して、ESL-63は自然界の音に近い、球面波が出るように工夫されているのである。これが、最大の違いであり、設計者のピーター・ウォーカーがもっとも注力した部分である。

• 保護回路の徹底。

過大入力により壊れやすかったESL-57と比べて、保護回路を徹底することにより、相対的に壊れにくいスピーカーとして仕上がっています。


• 寸法比

横長のESL-57に対して、縦長のESL-63と、部屋の設置条件は随分かわった。 ステレオで部屋の中に2台置くために少しでも設置場所を減らす工夫をしたのではないでしょうか? (ESL-57が発売された時期は、まだ、モノラル時代でしたから、スピーカーは部屋に1個でした。)

Philipsの要望でESL-63をレコーディングモニターとしてより適した仕様に変更したものが1985年発売のESL-63Proです。 私が使用しているのがこちらのタイプです。


ESL63ProのESL-63からの変更点は以下のとおりです。

• エレメントを保護するパンチングメタルがアルミからステンレスに変更。強度の向上と共に、パンチングメタルの開口率をアップ。

• フレーム強度の向上、及びキャリー用の取っ手を装備。

• 過大入力時の保護回路を、音をシャットダウンするタイプから、歪ませても音を出すタイプに変更。録音モニターとしては必須の仕様。

http://www013.upp.so-net.ne.jp/rasenkan/audio/esl63.htm


ESL-57 と ESL-63 の違い


BBC発表データ仕様のスピーカーとは全く違う方向を長年目指している英メーカーにQUAD社があります。50年の歴史の中で静電型のスピーカー一筋で製造を続けています。もちろん、そのスピーカーを駆動するためのアンプも真空管時代から作り続けています。

「ESL-63」は1963年に開発に着手(これは最初のESL-57が発売されて、そんなに経ってない時期なのですが次のステップにすぐ移ってる。)実際に製品化されたのは、1982年なのです。いかに、真面目にやっているかというのもこんなところからもわかります。

QUADはひとつひとつの音を聞くと、静電型らしくとっても真面目で弦楽器や木管楽器は生の楽器の音にとても近い音がしますが、大き目の響きのいい部屋で聴くと、ホールの2階席できいているようなとっても耳に心地よい音がします。

原音に忠実らしく、オーケストラで演奏している現役の演奏家がよくこのスピーカーを好んで使っているようです。また、フィリップスでは長くこのスピーカーを出来あがったレコードを再生という観点でチェックするためのモニター・スピーカーに使用していました。

私自身もこのスピーカーから再生されるチェンバロ、弦楽器、そして木管楽器の質感がとても好きで三年ほど小編成のクラシックのためのスピーカーとして使っていました。但し、響きのよい大きな部屋なぞ望むべくもなく、オーケストラやこれ以外の楽器(金管楽器や打楽器)では、ねばりや迫力といった感じがでないので、大編成のクラシックやジャズ等の音楽では躍動感が出ず、それらの音楽は別のスピーカーを使っていました。 

その後、この部分を改善した新しいモデル、ESL-63が発売されたのを機に、もう少し違うジャンルまでを同じような音で聴くことを望んでこの新しいスピーカーに変えたのですが・・ 

確かに、音圧レベルも上がり、低音も大編成のオーケストラをカバーできるほどの改善があったのですが、高音域での独特の音味、一部の楽器での原音に近い質感がなくなってしまって、なんの変哲もない普通のスピーカーになってしまったのでした。

どちらかというと、スタジオ・モニター的なスピーカーの音に近づいた感じです。もちろんしっかりした音がどの帯域でも出ており全体の質は非常に高いのですが。個人的に望んだ高音域での独特の質感はいろいろアンプを変えて試しましたが、同じ音は出てきませんでした。

頭の中にはその前のESL-57の音がこびりついていて、チェンバロやヴァイオリン等の試聴の時にどうしてもその音と比べてしまうのです。 
  
http://www.ne.jp/asahi/ballads/sound/sp3.htm

"ESL" 投稿者:ピンキー - 2002/05/21(Tue) 20:31

 QUADの405を使っていたのは知っていたんですが、ESL-57もですか。
良くも悪くもコンデンサースピーカーでしか出せない音楽を奏でていたのを思い出してます。

 QUAD社はESL-57の欠点を無くした ESL-63 を発表しました。
が、私個人的には、確かにESL-57の欠点は無くなりました。でも魅力も無くなったって感じています。

これってボクサーの新旧にも当てはまる様で・・・。
人間も同じで欠点の多い人間のほうが、より魅力的だったりして・・。


”Re: 小屋裏オーディオルーム計画”投稿者:HIKO - 2002/05/21(Tue) 21:08

僕も ESL-63 はちょっと好かない。

K1200とかR1100とかだね。確かに他のスピーカーとは違う雰囲気がある。性能はいい。軽く吹け上がる、高速も低速もいい。ブレーキも効く。フレーム剛性も高い(なんのこっちゃ、なんとなくわかるでしょ)ディレイ機構で面じゃなくて円形に振動が伝わるハイテクも新型って感じ。

でも、面白くない。性能これくらいだったら、もっと他のでいいのがあるじゃないって感じ。

ESL-57は二本サスOHVてな感じかな。2ウエイだしね。湿気多いとバチバチ火花飛ぶから聞けない。電源入れても3時間以上しないとボリューム上げられない(今は入れっぱなしでいつでもOK)リスニングポイントが滅茶苦茶狭い。パワーアンプがヒーヒー言うのをあざ笑うかのような効率の悪さ。乗りにくさはOHV並み。

でも、いいんだよね。ちょうど劇場のバルコニー席から聞いているって表現がピッタリ。

こいつを2枚くっつけたスピーカーがあったね。
一度だけ聞いたけど、すごかった。 ESL-63よりも絶対いい。


_________

ESL63 と ESL63Pro の違い


ESL-63 はパンチングメタルの開口率を調整する事によって、残響3秒のロンドンのロイアル・アルバートホールの二階正面席の音を再現する様に調整されています。

一方、ESL-63はモニター用スピーカなので残響音がなくなる様にパンチングメタルを変更しています。

ESL63ProはESL63に比べて低音が出る様になりましたが、一番おいしい所も消えてしまいましたね。

_________

QUAD ESL-63 の欠点と改善策。 


コンデンサ型スピーカーは、非常に薄く軽量な高分子膜を静電気を利用して振動板を全面駆動します。全面駆動することにより、基本的に振動板に強度は不要となるので、振動板を非常に薄く、軽量なものにできるのです。軽量な振動系により反応速度の早い音を出すことができるのですが、同時にいくつかの欠点も発生します。

周波数レンジ的に伸びていても、振動板の強度が不足しているので、強いアタック音などが出にくい。これは、ソフトドーム系のツィータと、金属などを使用したハードドーム系のツィータの音質傾向を比較しても想像できると思います。

低域の再生限界は、振動板の面積/振幅幅に比例しますが、振動板は電界を生成する電極に囲まれているため、振幅を大きくとることができません。また、振動板の大きさの現実的な限界もあるため、結果として多くの場合、コンデンサ型スピーカーは低域が不足気味との評価を受けることになります。

同時に、耐入力の限界の問題も有ります。振動板の振幅幅に制約があり、もともとそれほど大きな音を出す事を前提とされていません。とはいえ、普通の家庭で音楽を楽しむ範囲では充分大きな音が出せるお思います。

アンプを選びます。QUADは比較的アンプに優しい方ですが、友人の使っているMartin Logan CLSIIは、アンプを相当選び、安価なプリメインなどでは、容易に保護回路が働いてしまうそうです。

設置場所については、薄型といっても、スピーカーの後面に前面と全く同じ音圧を出す為、反射音の処理等を考えると、壁に押し付けて使うのは不可能。かなり広い空間が必要です。

以上より、音質的なメリットは大きいが、使いにくい点も数多くあるため、万人向けとは言い難いものです。

Mark Levinson氏はQUAD ESL-57の音質に惚れ込んでいたようで、初期のMark LevinsonのアンプはターゲットをESL-57にしていたようです。彼自身、ESL-57に同様の欠点を感じていたようで、ダブルスタックESL-57で耐入力の問題をクリアし、高域にDECCAのリボンツィータ、低域にHartlyのウーファーを加え、HQD(Hartly + QUAD + DECCAの意味)システムを構築していました。

一方、私は下記のように、ESL-63Proを中心にシステム化を行いました。

高域成分というよりアタックの輪郭の部分の音質をAIRBOW CLT-1により改善。高域の改善は聴感上低域にも効果があるというのは本当で、ウーファー導入以前でも、CLT-1による低域の再現性の向上は明らかでした。

低域の改善は相当に困難でした。ホームシアター用に購入したYAMAHAのYST-500が、AVの効果音用のウーファーとしては使えても、音楽を聴く為には、ESL63とまったく音が合わなかったからです。映画の低音は効果音として独立したものですが、音楽の場合は、高域から低域にいたるまで、一つのつながりを持ったものです。従って、ESLと反応速度の会わないバスレフのウーファーから、数テンポおくれてやってくる低音が気持ち悪いのです。

SA LOGICのウーファーは、懇意にしている逸品館の清原店長が発表当初から評価しており、イベントでもその効果を体験していたので、気になっていたが、サイズと価格の問題から躊躇していた。(初期のものは、100万円ちかくして、サイズも大きかったのです。)

Digi Cube2という比較的安価で、小型のスーパーウーファーが発売になり、友人宅でも好結果を得たというので、私も自宅視聴無しで、思い切って導入したのが、大成功でした。

ESL63の音質を全く損ねずに、低域を20Hzまでフラットに伸ばす事に成功しました。バイオリンソロなどの、一般に低域の入っていないと思われるようなソースにおいても、効果が顕著なのには、驚かされます。

楽器から低音がでていなくとも、ホールの共鳴、楽器の音のわずかなうねりが、超低音として再生されることにより、演奏の雰囲気、演奏者のこめたニュアンスの再現が全く変わってくるのです。

その後、GradientのSW63という専用サブウーファーを購入しました。30cmウーファー2発を平面バッフルで使う特殊なウーファーです。110HzクロスでESL63とマルチアンプ駆動するため、使い方は比較的難しいですが、ESLと質のあう低音が楽しめます。また、ESLの低域をカットできるため、システム全体として耐入力の改善と低域の改善の両方が可能になります。

Gradient SW63の再生周波数は40Hzまでなので、15〜40HzはSALOGIC D.CUBE2を使っています。わずかな周波数帯域なのですが、この帯域の有無で音楽再生に大きく差が出るCDも少なくありません。

http://rasenkan.blog.so-net.ne.jp/2004-12-03-2


________

ESL63, ESL63Pro と最新機との違い


QUAD伝統のコンデンサー型スピーカーが、20年を越えてフルモデルチェンジしました!
はたしてその音質は? その性能は? 全国のオーディオショップに先立って、試聴機する機会に恵まれた逸品館がQUAD 2905を徹底試聴してみました!


QUAD ESL−2805 ESL−2905

メーカー標準価格 ¥1,400,000(ペア・税別) ¥1,800,000(ペア・税別)
形式 フルレンジ エレクトロスタティック ←
 

コンデンサースピーカーの発売から、70周年を記念して発売された、新型ESLは、電極を含む振動ユニットは従来モデルのものを使ってはいますが、 「フレームの強化」に並々ならぬ努力の跡が見られ、従来機にはなかった様々なアイデアが取り入れられています。わかりやすいのが、4枚(ESL2805)、あるいは6枚(ESL2905)の振動ユニットをマウントするアルミフレームと本体エレクトロニクス部を内蔵するベース部分をつないでいる「翼面形状のステー」でQUADによると、このステーにより音のスピード感が向上し非常に抜けのよい低域再生が実現したとされています。

音を出してすぐに「これは今までのESLとはまったく違う」ことが感じ取れました。

まず、従来モデルでは「あり得なかった」がぐんぐん前に出る「力のある低音」。この音を聞けば、もはや「コンデンサー型だから低音が弱い」という「迷信」は、新型ESL−2805にはまったく通用しないのがわかります。もし、ブラインドで2805を聞かされたなら、これがコンデンサー型、しかもQUAD のESLの血族であることを言い当てられる人は誰もいないと思います。それくらいダイナミックで力感があり、芯のある!低音が出ます。

従来モデルよりも「音の広がり、音像の定位」が非常にシッカリし、この点に関してもダイナミック型スピーカーとほぼ遜色がなくなっています。 さらに、従来は苦手であった「低音」を克服し、さらに「芯のある高域(金属の音が金属に聞こえる!)」まで獲得した新型ESL−2805は、まさに万能のスーパースピーカー!だと言いたいところなのですが、実はよいことばかりではありませんでした。

従来モデルのESLとは、比較にならないしっかりした低音、芯のある高音が再生されたのと引き替えに「ESL独特の繊細さ」が失われた気がするのです。その変化は、真空管アンプがトランジスターアンプになった!という表現がまさにピッタリだと思います。

実は、QUADの説明を聞くまでは「振動膜の厚みが増したのでは?」と考えていたほどなのです。しかし、説明では「発音部分」は従来を踏襲ということなので、スピーカーの構造が強化されただけでこんなにも音が変わってしまうのだろうか?という疑問が消えません。それくらい、あの独特の「柔らかさ」、「空気感」、「表情の深さ」が面影を失っています。

もしかして「ウォーミングアップ不足?」と疑って、約1時間以上連続でならしてみましたが、気になる部分は緩和されても解消しませんでした。 今回のモデルチェンジは「改善」と「喪失」のトレード関係にあると結論づけざるを得ません。

http://www.ippinkan.com/quad-2805.htm


名門QUADよ、もう一度お会いしようよ!

1 名前:ピ−タ−・ウォ−クマン :01/10/08 16:54

あの名門QUADを輸入元が止めて何年経ったのか知れませんがもう一度あの音を聞いてみたい。

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 16:57

美しい思い出に留めておきたいモンですな。


41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 15:50

ある代理店の人間(はー万じゃないよ)が、
「ロス・ウォーカー(ピーターウォーカーの息子) が離婚した慰謝料を払う為にQUADを手放した。」
とか言っていたな(涙

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 13:48

Quadは昔は政府から輸出ビジネスで感謝状を貰った程の優良会社だったのだが・・・
ロス・ウォーカーが会社を手放してからQuadはおかしくなった。


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 02:38

こんなところで細々と・・・・
http://www.soundbox.co.jp/quad.htm


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 02:46
>>9
>ドイツのQUAD Musikwiedergabe GmbH(クォード・ムジクビィーダガーベ社)から

QUADってイギリスじゃなかった??

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 13:25

QUAD Musikwiedergabe GmbHはもともとドイツのクオードディーラーらしいが最近クオードから古い生産設備や
治具を買収してオールドクオードの修理や部品生産,レストアに乗り出したみたいよ。
ここで33以降のものもレストアして売り出してくれたらちょっと心動くね。


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 08:48

昨日某オ−ディオ屋さんで66プリを借りてきました。デザインが抜群にいいんで気に入っています。
これまた音の方もタマラナイ美音でその日聞いた国産人気プリより個人的に好きです。
ちなみに77プリというのもあったそうなのですが御存知の方おられませんか。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 11:40
>>3
77シリーズはハーマンが輸入した最後のQUADになるのかな。それともQUAD2の復刻版が最後かな。
77にはプリメインもあって発売当初はそれなりに話題になっていた。で,けっして悪くはなかった。でも良いところもなかった。707パワーアンプはそれなりに使えるものだと思う。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 11:40

漏れにとってQUADは44,34まで。 それ以降は考えるのも悲しい。
まあ66,67CDはなかなか良いものだったけど。
今はLINNユーザーに落ちぶれたけど,ときどきQUADのあの操作感が懐かしくなるね。(LINNには操作感なんて皆無だから。)


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 12:47

66を買えば44が羨ましく、
44を持てば33に憧れる。
それがQUAD。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 13:47
>>6
禿銅。
いまなら最初から22+IIを買うのが吉。


34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 20:32

もう、10年以上前のことですが、ある輸入オーディオ関係の営業の方が、

「オーディオ機器の良し悪しは、音の出方に品があるかどうかです」
と言うのです。直ぐには飲み込めない言葉でしたが、妙に熱っぽく語られるので、印象に残りました。

その後間もなく、その方は亡くなってしまったのですが、自社の扱いではなかったQuadを誉めて
「あれこそ本物です」と言っていのが、だんだん分るような気がして来ています。


37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 13:51

アンプもいいけどCDもすばらしね。同じイギリスのアーカムやリンより好きだね。
ところでQUADにはみんな好感抱くのに、マッキンはなぜか嫌われてるよね。
なぜかな・・同じようにミュージカリティあふれてるのに。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 14:51
>>37
それこそヤパーリ品がないからでしょう。 それにサブカル以前のアメリカンカルチャーだからなあ。
イメージ的にはアピールの難しいところだよね。
エンパイアよりガラード、ボザークよりタンノイ、と同じだね。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 10:25

元々ロックが好きで、そこからオーディオにのめり込んだ。
恥ずかしながら、生のオーケストラってずっと聴いたことがなかった。

生まれて初めてオーケストラを聴きに行って、最初の音が出たとたん、
「あっ、QUADの音だ」と思ってしまった・・・

75 名前:67 :01/10/20 09:07

スペック的なことでは欲張らずに,それでも なぜか実演風のリアリティ,というのがブリティッシュオーディオの王道ですな。 LINNは最近アメリカンハイエンド風に色気出しててダメよ。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 13:48

スピーカは素晴らしいけど、アンプはダメダメだったね。
バランスボリュームがすぐギャングエラーを起こしたし。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 13:58

Quadのアンプがダメってのは、初めて聞いたな。
まるで「僕には音楽は判りません」と言っているようにも聞えるぞ。

まあ、パーツからしても最高級品ではないワケだけど、音を聴くアンプではなく、音楽を聴くアンプだからね。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 14:05
>>15
音の悪い製品はすぐ音楽を聴くと来る。もう耳たこだよ。
勿論Quad44+405-2は使っていたが、ハッキリ良って、その後買ったチェロやクレルとは勝負にならなかったぞ。
>>15がお好きな(藁、音楽性とやらも含めてな。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 15:33

音楽を聴くってことを最初からなめてるね。17は。

18 名前:15 :01/10/14 15:17
>>17
まあ、それで>17がシアワセなら別に文句はないけど、それならQuadで満足してても同じことでしょう?
別に比較してダメってことにはならないと思うのよ。

だって、チェロやクレルにも良いモノはあったけど、まだまだ上はキリがないよ。どーすんの?
それらに比べれば「ダメダメ」だと思ってるの?

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 15:25
>>18
上になればなる程、勿論良くなると感じていますね。パワーアンプの場合、部屋に置けないとか、そういう物理的限界が出てくるので、別に気にもしていませんが。
因に今の私はケーブル、CDトランスポート、DAコンバータ、プリアンプといった、それ程かさ張らないものなら、それぞれ最高峰(かそれに近いもの)を使ってはいます。


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 16:07
>>19
まあ、もちろん、それはそれでいいんだけど、だからといって、わざわざQuadのアンプをダメだというのが、ちょっと引っ掛かるんだよなあ。

だって「ルノーヌフは良かったね」と言う話に、「メルセデスのSクラスに比べればダメダメだよ、乗り心地もね」
と言っているようなものじゃあないの。普通そうは言わないと思うけど。

僕は「最高峰のもの」はお店には売っていないし、到底自分には手が届かない、と思い知ったときから、考え方が変わったな。 むしろ、自分が音楽を聴く上で最低限必要なモノは何か、と考えるようになった。
それがどのレヴェルなのかは人それぞれだと思うけどね。

そう考えた上で、昔使っていたQuadのアンプには今でも敬意と愛情を持っている。
もちろん「ダメダメ」とは全く思わないし、多くの音楽を好きな人たちをシアワセにするアンプだと思うってことかな。


23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 16:25

クレルと比べるのは、ちょっと酷かな。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 16:42
>>23
ま、ね。
残念なのはクォードのESL-63をクォードのアンプで鳴らして、その真価を出し切っていないところ。
スペクトラルとかゴールドムンドを使うと遥かに良くなるよ。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 16:50

そうかな? ESL-63にQuadのアンプは「あり」だと思ったけど。
ESL-63Proとなると、これは別世界だけど、厳しいんだよな、いろいろ。 結局諦めちゃったな。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 08:30
>>24
あなた,前のQUADスレでも全く同じこと言って追い返されてるじゃん。反省しない人だね。
「美味しいおにぎりおふくろの味」の話をしてるところで
「最高級中華萬艦全席の方が美味しいに決まってる」なんて言う馬鹿いないよね。


26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 17:17

510ってなかなかいいパワーがあったんですよ。 QUADのくせにSPをブン回す感じさえありました。
63もしっかり鳴っていました。 でもなぜかあまり売れなかったみたいです。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 17:20
>>26
510は聴いた事がありますが、周波数特性が詰まった印象だった。
開放感に欠けた音で、私はノーサンキュー。

29 名前:28 :01/10/14 17:21

しかし606は結構良かったよ。ディカバリーを綺麗に鳴らしていた。


70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 16:35

510はなかなか良い音だった。カッチリとして彫琢が深くて。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 17:23
>>70
19inラックに装着できる様になっている素っ気ないデザインのモノラルパワーアンプね。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 17:27
>>70
やっぱり受け取り方って全然違うのですね。
私は510の印象は詰まった様な音で、音楽を聴くのがつまらない、と感じました。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 20:28
>>70, >>72
510の本当の実力はわかりにくいです。
日本製に多いいわゆるハイファイ調のCDP等につなぐと眠たくてドロンとした音で最低です。
ヨーロッパ系で揃えると実力が出てきてびっくりしました。
相性ってあるんだなと思いましたよ。

89 名前:彰篠宮 :01/10/22 20:50

CDP PHILIPS LHH1000
SP CELESTION SL700
POWER.A QUAD510×2
の組み合わせで6年程楽しみました。88さんの言われる様に国産の機器と合わせるより、欧州系の音でまとめあげた方がグンと音の品格も増し、ピントが合った感じがしました。

ワイドレンジを欲張らず、力強く音楽を再生していた事を懐かしく思い出します。ただ、電源スイッチの故障が多く泣かされました。しょっちゅう修理していました。

それに嫌気がさして手放しましたが、その後で大切な物を無くした様な気がして後悔しものです。

92 名前:..Z :01/10/23 19:27
>>89
彰篠宮さんへ
510の中はごらんになった事がありますか。
プロ用って事で素っ気ないんですけど、押さえるべき所に手抜きはない、って感じですよね。
出力トランス付き石アンプ、って事ではマッキントッシュと同じですけど音は全然違います。
ちなみに510は出力は150Wぐらいだったと思うんですけど数字からは想像できないくらい駆動力がありました。
特に低域が鳴りにくいSPを簡単に鳴らしてしまうのは快感でした。レンジに関しても特に狭い感じはなかったですよね。
故障のことですがやはり頻度が高かったみたいです。音の良いアンプだっただけに残念ですね。


93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 00:07
>>:__Zさん
そうなんです。 確かに音は良かったのですが、故障する度に愛情が薄れた様な気がします。
品質というのは、銘品の重要ポイントですよね。 アマチュアの作る物ではないのだから・・・

自作だからって、故障したら自分が作った事を棚に上げてヒステリーを起こしてしまう自分が情けない・・・トホホ


106 名前:名無しさん@お腹いっぱい :01/10/27 21:57

巡り巡って苦闘の末、QUADに辿り着きました。
回り道でしたが、この味がわかるようになるまでには年季が必要だったのだ、と今では考えるようになりました。
大人の佇まいを感じさせるローバーの設計思想と同じ匂いをそこかしこに感じています。
蛇足ながら、ESLではなくジョーダンワッツのフラゴンや懐かしいジャンボと組んでもなかなか乙なものです。


107 名前:名無しさん@お腹いっぱい :01/10/27 22:13

媚びず、偉ぶらず、目立たず、求めず、きちんと仕事をやりこなして、オーナーに深い満足と安らぎを与えてくれる。
そんなQUADのような従業員って、どこかにいませんかね?


108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 01:38

このスレ見てたら、倉庫で埃被ってる33と303を出して来たくなったな。
昔は、これにスピカーはspendorBC−U、ターンテーブルにGARAD301、アームがSMEに、針はSHAREやPIKARINGなどでSPを聴いていたけど、クライスラーやハイフェッツのバイオリンなんか、今のCDで出ている復刻版ほどクリアではないにしても、実に艶やかで柔らかな音が出てた記憶がある。いいアンプだったなぁ。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 21:21

QUADのアンプユーザーの皆さんに質問です。
今のQUADが壊れたらどこのアンプお買いになりますか?
LINNってQUADの替わりになり得るのかなあ。


120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 12:45
>>118
私はQUADを泣く泣く離れてLINNにしましたが,「替わりになる」というには相当違います(良し悪しではなくて)。
QUADのよさは,ある種のデフォルメ,音の隈取りの見事さにあると思います。
一方LINNはQUADに比べたらはるかにナチュラル指向で現代的です。 むしろNaimやRegaみたいなものの方が隈取り系で,QUADに近いのでは?

ただ,録音の良いレコードはすごく良く再生,録音の悪いレコードは悪く再生というのではなく,良い録音も悪い録音もそれなりに,という意味ではQUAD的な選択肢の代表が現在LINNであることは確かかもしれません。


125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 15:57

何も乗り換えなくても,QUADを直し直し大切に使ったら?
22だってまだ動いてるし,経営者が変わったとは言えサービス部門はちゃんと動いているようだし,パーツの
供給も当分大丈夫でしょう。ただし,大きな財布が要るし,とくに66シリーズ以降にそれだけの金をかける価値があるかは「?」。

http://mimizun.com/2chlog/pav/ebi.2ch.net/pav/kako/1002/10025/1002527659.html


2 :お尋ねします:2006/11/07(火) 14:58:12 HOST:i125-202-76-

若い頃ESL-57 をSPU-GTとダイナゴで鳴らして
唇の濡れ具合が生々しくボーカルばかり聞いていた。

最後はピアノがダメで手放したが今又ホスイよ。


3 :、:2006/11/08(水) 00:47:34 HOST:i58-89-11-153.s02.a001.ap.plala.or.jp
まともなESL-57は現存していません。

6 :ストレスレス:2006/11/08(水) 10:52:07 HOST:proxy105.docomo.ne.jp

>>3さんがおっしゃるように旧い当時のモデルは確かに神経質で使いこなし諸々にデリケートさが求められ鳴らし切るのが難しい事も認めますしジャンル限定されると云う批評も確かに有りましたがツボに嵌まる独自のESLワールドが有りました。
が、リニューアルされた新ESLの鳴りっぷりたるや素晴らしい!
従来モデルにあった神経質さが微塵も感じられない、
オールマイティープレーヤーというと又、オーウ゛ァーに聞こえるかも知れないが外観と共にリファイン!!

デザイン イズ パワー。見事な変身を遂げましたね!
やはり英国というお国柄と云うのか、良いものは難解なものでも簡単に棄てずにじっくりと熟成していたのですね。

7 :パルジファル:2006/11/08(水) 12:23:34 HOST:bc01.pref.okayama.jp

 基本的にはESL63以降は平面波ではなく疑似球面波?を作り出すようになっているので、初期タイプとは区分した方が良いのでしょうね。

 しかし、疑似球面波?SPの後ろへの放射パターンはどうなってるのか?



8 :セクハラ課長:2006/11/08(水) 13:28:14 HOST:ntfkok200126.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp

最近のダイナミック型SPの能率低下及びTall boy型の背面距離等を考慮すると
コンデンサー型のデメリットは確実に少なくなりつつ有ると思います。

9 :お尋ねします:2006/11/09(木) 14:53:00 HOST:i220-109-7-124.s02.a020.ap.plala.or.jp

ESL-57と別れたあと直ぐ63が発売され試聴したが繊細さもなく緩くてヒドイかったなぁ。
やはり孤高のESL-57と言いたいね。

10 :ストレスレス:2006/11/09(木) 18:48:17 HOST:proxy163.docomo.ne.jp

英国での一般的庶民住宅事情(占有面積)はクオリティーは無視するとして平均的日本家屋キャパシティーに近く、最も相応しいのではないでしょうか?
嗜好は人それぞれでしょうが、そういった環境で生まれ磨かれてきたロングセラーハイエンドミュージックフレンドリースピーカーの完成型と云えるのではないのでしょうか。

11 :受賞おめでとう:2006/12/06(水) 21:38:19 HOST:softbank126066148006.bbtec.net

ステレオファイルでESL-2805が賞を取りましたね。


12 :フォックス:2006/12/10(日) 00:45:53 HOST:server12.janis.or.jp

ESL-57、今でも使っています。購入してから30年はたっていますが、今でも時々ならしていますが、独特の音には魅了されますね。
このスピーカーはセッティングやアンプをかなり選びますので使いこなしは難しい事がありますが、きちんとしたセッティングで定位置で聞くと引き込まれてしまいます。
まずアンプですが、QUADでは当時405を推奨していました、
このアンプは通常100WですがESL-57を使用する時には抵抗を一本入れて50Wにして使うように指示しています。これはオーバーパワーを防いでESL-57を壊さないための使い方です。

現在は405が不調のためLUXのBM88で鳴らしていますがオーバーパワーには神経を使います。
これで聞く音楽は小編成の室内楽などが最高です。
このスピーカーで聞く弦の音やボーカルは最高です。


15 :お尋ねします:2006/12/10(日) 18:08:36 HOST:i220-109-5-215.s02.a020.ap.plala.or.jp

ESL-2805が賞を取ったと書き込みがありましたが、ちょっと聴いて来ましたが
パワーも入りレンジも広く殆んど皆さん良くなったと言ってましたが過去に使用していた時の音とは違います。 現代的になっちゃいましたよ。

今ESL独特な可憐さが非常に懐かしく思い起こされます。


16 :フォックス:2006/12/11(月) 00:48:54 HOST:server12.janis.or.jp

ESL-57は平面放射で背面にも同じに放射しているのでバックスペースをかなり必要としますので場所を工夫するのが大変ですね。後ろから出る音をうまくコントロールして定位が合うと音に包まれるような音場感が得られます。ボーカルも結構聞けるようです。


19 :タンノイおやじ:2006/12/26(火) 00:01:06 HOST:softbank219015152123.bbtec.net

15年以上前ですが使用していました。
片方がバチバチ音がして時たま火花ばみえましたので怖いので処分しました。
特にチェンバロがいい音で鳴っていたのを思い出します。
ときたまヤフオクで見かけますが本当に音が出るのかどうかアヤシイので入札はしません。

20 :フォックス:2006/12/27(水) 20:50:58 HOST:server12.janis.or.jp
>片方がバチバチ音がして時たま火花ばみえました。

これは過大入力のためフィルム(ここがコンデンサースピーカーのコンデンサーの由来ですが)ショートしたためです。ショートするとフィルムが接着して火花が出ます。
私が購入した頃はESL-57推奨のアンプは405でしたが、405は100W出ますのでESL-57を使用する時は抵抗を1本入れて50Wに抑えて使うよう指示されていました。
ESL-57はデリケートなので過大入力は絶対に禁物です。
もし修理が必要な場合は「サウンドボックス」で出来るそうですので検索して下さい。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1162875343/l50


しかし、ハーベスHLコンパクト, Marantz #7, Quad ESL, Goodmans AXIOM80, 真空管

どれを取っても初期のモデルだけが傑作だったというのは問題ですね。

__________________
__________________

5. 何がいい音かわかる様になろう _ 原音再生なんか下らない


原音が美しくないのは常識. 原音再生はド素人の発想


原音再生とは何なのか? そもそも原音とは存在し得るのか?


とあるサイトで、ホールの場所によって音が変わるので、原音再生なんて幻想だという論に対して、それならホールの中央前列の音を原音と定義すれば良いと、原音再生派が強弁されておられた。 

原音再生派の幻想も、ここまでくると、私にはただの滑稽な喜劇である。 私自身は、同じホールでも、演奏の種類によって、異なる席を選ぶのを常にしている。 例えば、オーケストラであれば、ホールのほぼ中央よりやや後方。 室内楽ならほぼ中央よりやや前方。 ピアノであれば、中央は避けて、少し側方にずれる。 ピアノの反響版からの直射音は単調で、つまらなく聞こえるからである。 

このように席を選ばないと、心地よい音が得られないのである。 こんなことは、クラシック音楽聴きには常識なのだが、オーディオ評論家にはわかっていないらしい。 ホールの中央前列の音をオーディオ再生の目標にされたら、どんな音が聞こえるのであろうか? もちろん、そんなデリカシーの欠けた音を聞くのはごめんこうむりたい。

http://www.schumann.jp/audio/au02-16.html

> オーディオの究極の目的は「原音再生」にあると思いますが

勘違いです。往年のHifiというオーディオの錦の御旗がこのような通念を生んだものと思われますが、ソフト(CD、DVD)の録音技師もオーディオ・メーカーの技術者も、もはや大勢は再生音楽として「美しく」聞こえる方向に行っています。忠実な原音再生に取り組んでいる人が全然いないわけではないですが。

なぜなら、原音を忠実に録音・再生しても、リスナーの耳には必ずしも快く響かないからです。特に歌手の声は、ホールの共鳴を伴って美しく聞こえるので、間近で生の声を聞くと頭痛がしてきます。

そこで録音技師、オーディオ技師は、ユーザーの耳にどう聞こえるかを計算しながら録音し、再生装置を設計します。テレビやレコーダーの技師が現実の色の再現よりも、いわゆる「記憶色」の再現を重視するのと同じですね。

いまや、実際の音よりも「美しい」音を聴かせるソフトや機器がザラにあります。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4575340.html


印象に残ったシステム。


Goodmans AXIOM80一発


これは、某ハイエンドオーディオ店の店長さんの自宅システムで、(見た目は)平面バッフルに近いものでした。プリ、パワーともに真空管、そして赤ん坊用の棺のようなレコードプレイヤーがありました。

ヴェーグsqのベートーヴェン、ケイトブッシュのデビューアルバム、及びライブ盤に非常に感動しました。特にケイトブッシュには頭をハンマーでぶち抜かれるほどの衝撃を受けました。歌の女神が天から降りてくる幻覚を見ました。そして、ヴェーグsqの異様な深さは、音が出た瞬間にわかるほどのものでした。

生では、演奏家の凄さというのは、ほぼ音が出た瞬間にわかるものですが(音が出た瞬間にわかる凄さがその演奏家の力量の全てという意味ではないが)、それに近い体験でした。

特性的に劣るといわれるフルレンジ、真空管、レコードの組み合わせでなぜあれほど心に浸透する音が軽々と出るのか不思議です。私個人は、オーディオは徹底的に特性を追求すればよいと割り切った考えですが、追求しても意味のない特性があるのかもしれません。当たり前のことですが。


オールホーンシステム 〜 ハーツフィールド


はじめて聞くオールホーンシステム(ハーツフィールド)でしたが、最も印象に残ったのは、カザルスのベートーヴェンです(Philips; ホルショフスキーとやった1958年の録音)。 このCDは普通に聞くと録音がなんとも薄い音で、カザルスの音が針金のように聞こえます。

一言でいうと、音色の表現力が物凄いです。はっきり言って、このCDがこんな音で鳴るとは、完全に想像の範囲外の音でした。カザルスは凄い演奏家だと思っていましたが、このシステムで聞いたカザルスの凄さというのは言葉で表現するのは不可能です。迫力ではなく、音の表現力の幅です。

市販のハイエンドスピーカーには、クラシック向けと称する、小奇麗な音を出すしか能のないようなスピーカーがたくさんありますが、私の印象では、このホーンシステムこそクラシック向きです。バイオリン協奏曲を聞きましたが、バイオリンの音は、奏者の力量を裸にするようなシビアな(正確な)再生だと思いました。

本来、ホールの演奏では、奏者は裸になってしまうものです。以前から、(普通のシステムで)録音-再生という過程を経ると、なにか生でしか伝わらない音楽的な何かが欠落してしまうと感じていましたが、そういう欠落しやすい部分を再生する印象でした。また、ボーカル物を聞くと、歌手がマイクを通じて歌っているということが、はっきり伝わります。

さらに、どれを聞いても感じましたが、f(フォルテ)から、p(ピアノ)に変化したとき、pが本当にpらしく聞こえます。pになっても音が途切れず、浸透力がある感じです。


生とオーディオの感動


これは知り合いの楽器職人の方に聞いた話ですが、その職人さんの知人に尋常ならざるLPマニア兼オーディオマニアの方がいらっしゃるそうです。シゲティのLPを求めてヨーロッパにまで足を運ぶような方です。オーディオにかけた金額も1000万円を超えており、その職人さんはことあるごとに「うちの家で聞いてください」と誘われて困っていたというお話でした。

で、あるとき、そのマニアの方が職人さんの工房に訪れたらしいのです。そのときはちょうどヴァイオリニストが工房で楽器を試奏しているところでした。それを聞いたマニアの方が曰く、

「うわあー、ヴァイオリンって、こんな音がするんだ。初めて生で聞きました」

上に述べたハーツフィールドを聞く前は、正直言って、オーディオ再生で感動を求めるということに何か屈折したものを感じていました。 感覚的に言えば、オーディオで聞く音楽で別に感動はいらない、オーディオは既に世の中にいない歴史的演奏家の一端を「知る」ための手段にすぎないということです。

が、ハーツフィールドで、カザルスに非常に感動したのですが、絶対に実像のわからない過去の演奏家の、原寸大での「真実らしきもの」を追究し、結果として聞いていて、つまらない音になるぐらいだったら、多少の癖があろうとも、あるいは仮に実像より誇張されたものである可能性があっても、音楽的な感動を伴うシステムのほうがよほど価値があるという気がしました。

http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3384/audio/favorite.html


_________


どうしたら あの音を体験できるか?


            ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i   
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i   あ…ん? ああ…あああ…いや? いや? ダメぇ!
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_                 _、-、_
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''ヽ. ,.. ‐"`'ー-''`''-、
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::..,/        .:::ヽ
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"          ::::::::;i、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー            .:::::::::;/:: ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-    _、           ''~     ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´    "       ヽ     ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     .::..   '::,,:ヽ.     i     :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/      ..:: ::::  ヽ,,,ノ     ':::    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、::: ::::..     ..:.::::::::"     :::::::::
  ヽ


音楽に魔法をかけよう 美しい天使の響きを手に入れよう


リバーブとディレイを駆使して作る極上のサウンド

昔から憧れた天使の響きを自分で作ることに成功!


貴方は、感じたことはありませんか?
ボーカルがはいっているCDを聴いていてたまに「シュワ〜ン」という余韻が残るのを....


私はこれを天使の響きと命名し、長い間憧れてきました。どうせ高価な機材を買わなきゃ手に入れられる訳がないと思っていました。しかし、今は昔とは違い高価な機材とスタジオでしか作れないサウンドが、PCを使えば近いものを得ることができます。

天使の響きの作り方!まさにミュージック・マジシャンの魔法と呼ぶにふさわしい術ですよ。

大きなポイントは、これでもかというくらい高音を強調してリバーブとディレイをかけることによって天使の響きを作ることが出来ます。まずは、天使の響きを体験してみてください。

http://metamor1.zouri.jp/musicmagician0.html


左図が天使の響きを得るための仕組みの概要を示したものです。

点線で囲まれた部分が従来の設定であると仮定します。具体的には天使の響き用にトラックをもう1つ追加して響きのみを発生させ、最後に従来の音と新たに作った響きの音をミックスすることで実現することが出来ます。原理はこういうことです。

さて、具体的な説明をする前にまずは、準備が必要です。以下のエフェクタが、貴方の音楽ソフトに含まれるか確認してください。ちなみにMetamor1はMMS(MusicStudioStandard)というシーケンサに付属のソフトを使っています。今時の音楽ソフトなら多分付属していると思います。ない場合は、揃えるしかありません。ご自分のソフトにあったプラグインがひょっとするとフリーで供給されているサイトがあるかも知れません。こりゃ買うしかないと揃えてしまうのも一つの方法ですが、一応調べてみたほうが良いと思います。無駄なお金はかけないほうが良いに決まっています。

 1)コンプレッサ
 2)イコライザ
 3)リバーブ
 4)3TAPディレイ


 前提条件としてエフェクタが付属しているシーケンサで実現するものとして説明します。録音したボーカルのトラックと、天使の響きを作るトラックを2つ用意します。上の2トラックを同時に再生することで天使の響きを持つボーカルを手に入れることができます。録音したボーカルのトラックは特に変更する必要はありません。では、天使のトラックのエフェクト設定を試して見ましょう。
ソースは、録音したボーカルと同じソースに設定します。


1)コンプレッサの設定

左図が、コンプレッサの設定例です。
 録音したボーカルのコンプレッサの設定と同じぐらいにします。
 従来側も、天使の響き側も基本的に同じ設定でかまいません。


2)イコライザ
 左図を一応、従来設定していたイコライザの設定とします。天使の響き側の設定はこの従来の設定に対して相対的にさらに高音をブースト、低音をカットした設定にします。この設定の加減で天使の響きの聴こえ具合が大きく変わります。要するに天使の響き側は高音だらけの設定にすればするほど良いわけです。設定例を示すと下図のようになります。


3)リバーブ
自分の好きなリバーブの設定を選びます。ここは、あまりいじらなくても従来用意されている規定の設定で構わないと思います。できれば、この設定例にあるような豊かなリバーブを得られるエフェクタを使うと天使の響きが一層引き立ちます。単純なリバーブを使う場合、とにかくHIGHパラメータだけは100%近くにして高音を強調した設定を心がけることです。単純なリバーブでも設定さえちゃんとすれば天使の響きを得られると思います。高音が強調されない場合は、残響というより原音を繰り返すような粒々感が感じられます。そう聴こえる場合は設定が悪いはずなのでもう一度設定を見直してみることです。


4)3TAPディレイ
 左図にディレイの設定を示しますが、ここが一番の勘所です。
Highは、100%近くにして高音が強調されるように設定することが1つ。
もう1つは、ドライレベルを50〜80%ぐらいに設定して粒々感ををなくしホワ〜ンという感じの余韻がでるように設定値を決めることです。

 もうご存知とは思いますが、各TAPのディレイタイムは、その曲の速度の4分音符、8分音符、16分音符と同期するように設定します。えっ、どうすれば良いか判らないって?

えーと、速度が、80(4分音符)の場合だと、4分音符に同期させたい場合は、60000÷80=750mSに設定します。8分音符ならその半分の375mSです。16分音符ならさらに半分の188mSに設定します。んっ、187.5mSじゃないとだめじゃないかって?

0.5mSの誤差など人間には感知できないからこれでいいですよ。貴方のディレイが小数点以下まで設定できるなら187.5mSにしてもいいです。でもPCではそこまで正確なカウントはできないかも?


【あとがき】
 さて、これで設定は全て完了です。天使の響きを体験できるよう期待しています。

 それから、注意事項をひとつ。この天使の響きは、「サシスセソ」の歌詞だけにのみ通用するということを理解しておいてください。例えば、「やさしさわすれない〜でって」の「さしさ」の部分で「シュワ〜ン」と響きますが、「ねがいをこめ〜た」とかでは響きません。

 天使の響きで貴方の音楽が少しレベルアップできたら良いですね。

http://metamor1.zouri.jp/magician1_6.html

            ,、-'''`'´ ̄ `フー- 、
          ,. ‐             ヽ
         ,.‐´               \
        /      ,l       \     ヽ
       /       l|, 、  、 |iヽ, ヽ \.   ヽ
       /     l  i ! | i  | |l'、ト ヽ iヽ ヽ  ',
       !     |  / | |. i  |.|| i.|ヽ |、 | ',   i  i
      !      ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l  .i|  i
      ! i   ,.|!,.+‐'"| | | |i}  ' ュノェ|i,`i  l.| i
      l i l   l |/;:=ニ|i  l |   /rj:ヽ\ i  l i l
      | | |   ノ '/ iニ)ヽ,ヽ |!.   ' {::::::;、! 〉iー | | |
      | |i. |  !; 〈 !:::::::c!     'ー''(つ }i | i.| |
      | ! | |  ;: (つ`''"    、  //// /;:i | | !. |
       | i,  i. 、////      '     /,ノi,   i. |
       ! .|  | i 、,ゝ、     、─,    /   i |  |. i
       .! |  i |. | lヽ、      ̄   /  l  | i  | !
       ! |  i |i |l l| |`''‐ 、   , イ  |i | |i | i  |. !
       | |  i |i |i .| ノ    ` ''"  ヽ/l| l__,.、-|l l  ! i、
     ,. -'"゙ ゙̄'' ヽi |!l '           ,.--‐' |.i |i | |i ヽ
      /       ! l l ̄ `     、_        | /ノi i.!  |
     ,'          ! |              ,|/ |/i'   |
    i         ` l             .ノ  ノ ' ヽ、 |
    |        ノ     ,...      ヽ、;          ヽ-,
    .!         |::     :..゚..::       i:        ゙゙''i
     |       l::        ゙゙"       |:          |
   @゙!         |::              !::        ノ

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/483.html

記事 [雑談専用39] 神という表現は、便宜上、使用しているだけ。老子について。   個人意見。

神という表現は、便宜上、使用しているだけ。


   勘違い、しないようにね。このことは大事ですよ。


1,神と言う表現は、本当は、正しくは、


      ないのです。


2,神は、本当は、言語では、表現できません。


   姿もなければ、形もない、のですから。


3,他の人に、話しをするために、使っているだけ。

4,言語は、振動なのです。

   
   そして、いいですか、


    振動は、エネルギーなのです。


5,しかし、神は、振動では、ありません。
  

   さて、老子について。


1,何も無いところから、


   1ができ、


   この1から、2ができ、


   この2から、3ができた。


    そして、この3から、万物は、できた。


2,これは、陽子、中性子、電子が、

    物質原子の構成元に、なっている事を考えれば、


    いかに、老子の話しが、貴重である事に、気が付く。


    老子は、2500年以上前ぐらいの話し、なのですよ!

3,カバラのアレフ、メム、シン、も、3つ。


4,これはちょっと、難しいですが、いいですか、


   量子学の限界は、電子等以上の


     残影を、検出している、だけ、なのです。


   光子も、残影を検出しているのですよ。


    残影なのです。


   電子も、陽子も、中性子も、光子も、


     なんと、そのものズバリを、


      見る、機械は持ってないのです。

    多分、あると。科学的な残影を見て、判断しているのです。


    

5,さらに、難しいのですが、言及しておきます。


   量子学の限界、


    素粒子を細かく、細かく、碎いていくと、


     なんと、想念、思考、エゴに、なるのです。


      想念、思考、エゴは、みな同じモノです。

       言語表現が、違うだけ。


    さらに、この暗黒想念は、


      なんと、宇宙のゴミなのです。


      

    量子学の問題は、


     この想念レベルの観察域に、突入すると、


      なんと、観察結果が、


       即座に、変化するのです。

     したがって、現代科学分析のある一定の実験結果が、


        得られない、のです。


     実験ごとに、結果が、異なるのです。


      だから、現代科学者たちが、悩むのです。


        ちょっと、難しいかなあ?


http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/321.html

コメント [原発・フッ素9] [注目動画] チェルノブイリにみる8年後のフクシマの姿 〜そこにあるのは悲惨な『未来予想図』〜 (暗黒夜考) 亀ちゃんファン
04. 2011年4月25日 22:39:34: evSC25VapI
貴重な映像、有難うございます。

枝野氏は「直ちに影響はありません。」とずっと言っていましたが、五年後、十年後日本もチェルノブイリみたいになるかもしれませんね。

黒い雨と言う映画を見ましたが、原爆症も五年ほどたってから発病していました。
放射能は人間の五感で感じる事が出来ないので、本当に怖いです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/836.html#c4

コメント [原発・フッ素9] 原発七不思議  神になった専門家 : 「他人の運命を勝手に決める権利」はない!   [武田邦彦 (中部大学)] 純一
10. 2011年4月25日 22:43:08: Hka1vpGvN6
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/155.html
佐藤栄佐久前福島県知事の裁判 と 二つの事件「東電OL殺人事件」と「神戸連続児童殺傷事件」、その冤罪性の共通項。日本のエネルギー政策を左右する影。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/825.html#c10
コメント [議論30] 「あっしら」という男の詐術の手口を改めて暴露しておく 短足鰐
06. 2011年4月25日 22:45:23: iuBVUGRGaI
ここの人はあっしら氏の投稿の読み方を間違っているな。
彼に関しては、屁理屈は楽しむための大きな要素で、これをけなしていては読む資格はない。
語るべき思想の輪郭が頭のなかでボヤケているというのも、霧の中を歩くような雰囲気を醸し出すという利点を生じている。特にあっしら氏の結論の多くはバイアスのかかった平凡なものが多いので、そこまでの迷路が彼の投稿の醍醐味となっている。

投稿を実用本位でしか読まない連中とか政治本位の連中にはわからないのだろうけど。
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/414.html#c6

コメント [雑談専用39] 未来予知について。 個人意見。 宇宙一いい加減な博士
04. 宇宙一いい加減な博士 2011年4月25日 22:45:36: n4Wa2D7ip3fpM : 6nfdKMfdel
神を信じては、いけませんよ(爆笑)。

 神を、理解する事が、大事なのです。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/320.html#c4

コメント [原発・フッ素9] 東電会見からネットメディアを会見から締め出し!(白石草)〔レイバーネット日本〕 gataro
04. 2011年4月25日 22:47:12: jlP6Nl1iCc
早急に排除撤回の仮処分を申請してください。
抗議だけでは何の役にも立ちません。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/834.html#c4
コメント [原発・フッ素9] 放射線は身体に良い?(大阪大学名誉教授の中村仁信氏の主張より)経済コラムマガジン 独歩
23. 2011年4月25日 22:47:36: x26fGKMBn6
この方が言っている事は、殆ど正しいですが、詐欺です。

「健康に良い」のでは無く、「特定の病気に効く」の偽りです。
つまり放射線は、毒にもなれば薬にもなると云う事でしょう。健康な人間に、リスクを伴う薬は必要ありません。

しきい値については、おそらく個人差が有るでしょうから(これが一番難しい)、自然放射線だけで十分です。

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/804.html#c23

コメント [原発・フッ素9] 小原課長、「一日あたり、100兆べクレル」 - 政府の「放射能隠し」はとんでもないレベル!? 千早@オーストラリア
56. 2011年4月25日 22:52:14: EUYs48qpeg
自分のチョンボを出来るだけ小さく報告しようとするのは 無能力で実力のない人間がやることです。

自分に自信があれば 真っ先に悪いことから報告して ちゃんと解決をすることができる、また 周りの人からも信用されているから 悪い情報を聞かされても 安心して任せることができるのです。

クソ菅は ここまで国民をごまかし続けたから、いまさら 何も信用できない。

こんな首相に任せていては 復興するものも逆に足を引っ張られてしまう。


ところで、45>>君は 一体どっちの方向を向いているのかな??

もしも、君が日本人ならば クソ菅・エダノが流し続けてきた「安心デマ」に対して怒るのが普通の感覚だと思うが。

断罪すべきは 「安心デマ」を一か月も流してきたくせに 今頃になって強制避難などと言い出したクソ菅のほうではないか。

このために 福島の子供たちは20ミリシーベルトという世界基準の40倍もの
放射能にさらされ続けたのだ。

国を預かる立場でありながら 自分の責任逃れとごまかしのために 一番大切にすべきである子供たちを まさに見殺しにしつづけた殺人者である。

45>>は 阿修羅の参加者の前で これを何と申し開きをするのか?
 
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/695.html#c56

コメント [原発・フッ素9] 医学生と若手の医師の皆さんへ → お願いです、甲状腺を目指してください (民間人です) 七転八起
01. 2011年4月25日 22:53:18: cqRnZH2CUM
今から、甲状腺医?を増やすよりも、線量が高い地域で、ヨウ素剤をきちんと投与し、できれば子供や若者を疎開させる方がコストも低いし遥かに有効では?


http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/848.html#c1

コメント [原発・フッ素9] 放射能の危険性は本当? 英国で議論呼ぶ異説 sci
09. 2011年4月25日 22:53:23: rIV9vR6jYg
ま、西欧ならばイエローモンキーと金を比べたら金を取るだろ誰でも。
大丈夫、どうせイギリスじゃこんなもん誰も信じないってw
モンキー共が馬鹿見るだけだから何も問題ないww
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/829.html#c9
コメント [原発・フッ素9] 雑誌の「夏の電力充分」報道で政府の電力供給見通し方向転換(週刊ポスト) otoppi
15. 2011年4月25日 22:55:40: rIV9vR6jYg
>>10
> この国が法治国家であるならば、警察として、必然な作業である。

残念ながらこの国が法治国家ではない事は
既に数々の国策捜査が証明しております。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/823.html#c15

記事 [自然災害17] Re: 承前:薬師経の「七難」
『立正安国論』の引用文から

薬師経に云はく「若し刹帝利・灌頂王等の災難起こらん時、所謂人衆疾疫の難・他国侵逼の難・自界叛逆の難・星宿変怪の難・日月薄蝕の難・非時風雨の難・過時不雨の難あらん」

http://www6.plala.or.jp/housyou/obe-a-1-5yakusi.html
「薬師本願功徳経」
こちらの全文訳から引用すると
(ココカラ)
また次にアナンよ。もし殺帝利、灌頂王などが災難を起こす。
衆生の病気の難、
他国からの侵入の難、
自分の存在する世界の反逆の難、
時節外の風雨の難、
雨が降らない難、
時節によらない日食や月食の難、
宿曜星の怪しげな不吉な難である。

かの殺帝利・灌頂王などは、その時一切の生きとし生けるものにおいて、慈悲心を起こし、諸々の束縛を許し、先に説いた供養法によって、かの世尊薬師瑠璃光如来を供養し奉りなさい。この善根及び薬師瑠璃光如来の本願の力によるが故に、薬師瑠璃光如来の世界は安穏になることを得させる。

風雨は時に順じて穀物が実り、一切の生きとし生けるものは無病にして喜び、その国の中で粗暴な夜叉などの神が生きとし生けるものをなやますことはない。・・・
(ココマデ)

殺帝利(クシャトリア、王族・貴族・武士階級)あるいは即位灌頂をうけた大王にとって切実な、王・王族・臣下・人民におよぶ七種の災厄ということになりましょうか。

ここにおいて「国難」という視点があらわれます。
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/255.html

コメント [Ψ空耳の丘Ψ59] マルタ騎士團と云へばドクター中松 フリーエルギー抹殺の使命を立派に果たし、褒美としてSir(卿)の稱號を授與された 不動明
01. 2011年4月25日 22:57:38: xCrrziUlng
不動明さん、それは違いますよ。ドクター中松の功績を理解できないバカ日本人は
gataroなんかのニッキョー信者くらいではないでしょうか。

ワタクシはドクター中松の功績に関しましては、ヴィルヘルムライヒとルドルフフォンアーバンと二木謙三の三人の医師を足したくらいの働きをした存在だと思ってます。

ただし、ドクター中松も甲田光雄さんと似たような誤診をたまにされる存在ですから、現在は武見太郎先生の直弟子の医者に診てもらってます。


http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/529.html#c1

コメント [議論30] 「あっしら」という男の詐術の手口を改めて暴露しておく 短足鰐
07. 2011年4月25日 22:57:56: 6nfdKMfdel
馬鹿な!  何を伝えたいかを明確にすることは重要だ。

難しい内容を難しく言うのは、学者バカでも出来る。

詩篇を読んでいるのではないのですよ。
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/414.html#c7

記事 [自然災害17] 死者ゼロの岩手・普代村を守ったのは… 2人の「ヒーロー」(MSN産経)
【東日本大震災】死者ゼロの岩手・普代村を守ったのは… 2人の「ヒーロー」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110425/dst11042522170042-n1.htm
2011.4.25 22:16 :産経新聞

 過去の津波で多数の犠牲者を出した岩手県普代村は東日本大震災では死者ゼロ、行方不明者1人にとどまった。被害を食い止めたのは高さ15・5メートルもの水門と防潮堤。昭和40〜50年代、当時の村長が反対の声を押し切り、建設にこぎつけたものだ。ただ、今回は水門脇ゲートの自動開閉装置が故障し、1人の消防士が水門へ向かい、手動でゲートを閉めた。危機を見越した過去の政治的英断、そして地震直後の献身的な行動が村を守った。(梶原紀尚)

■もう少し低かったら…

 久慈消防署普代分署の副分署長を務める立臼勝さん(50)は「水門の高さがもう少し低かったら、村にはすごい被害が出ただろう。もちろん私の命もなかった」と振り返る。

 3月11日の地震直後、自動開閉装置の故障を知った立臼さんは、村を流れる普代川の河口から約600メートル上流にある水門に向かって消防車を走らせた。故障したゲートを閉めるには水門上部の機械室で手動スイッチを使うしかないからだ。津波の危機感はあったが、「まさか、あれほど大きな津波がくるとは思っていなかった」。

 機械室に駆け上がって手動スイッチに切り替えると鉄製ゲートが動き、ほっと一息ついた。消防車に乗って避難しようとしたとき、背後から「バキ、バキッ」と異様な音がするのに気付いた。普代川を逆流してきた津波が黒い塊になって防潮林をなぎ倒し、水門に押し寄せてくる音だった。アクセルを踏み込み、かろうじて難を逃れた。

 津波は高さ20メートルを超えていた。水門に激突して乗り越えたが勢いはそがれた。水門から普代川上流にさかのぼってほどなく止まり、近くの小学校や集落には浸水被害はなかった。

 立臼さんは「高い水門をつくってくれた和村さんのおかげ」と話した。

■名物村長の“遺言”

 和村さんとは、昭和22年から10期40年にわたり普代村の村長を務めた故・和村幸得さんのことだ。昭和8年の三陸大津波を経験し、防災対策に力を入れた村長だった。

 村では明治29年の大津波で302人、昭和8年の大津波でも137人の犠牲者を出した歴史があり、和村さんは「悲劇を繰り返してはならない」と防潮堤と水門の建設計画を進めた。昭和43年、漁港と集落の間に防潮堤を、59年には普代川に水門を完成させた。

 2つの工事の総工費は約36億円。人口約3千人の村には巨額の出費で、建設前には「高さを抑えよう」という意見もあった。だが、和村さんは15・5メートルという高さにこだわった。

 普代村住民課長の三船雄三さんは「明治の大津波の高さが15メートルだったと村で言い伝えられていた。高さ15メートルの波がくれば、根こそぎやられるという危機感があったのだろう」と話す。和村さんは反対する県や村議を粘り強く説得し、建設にこぎつけた。

 村長退任時のあいさつで職員に対し「確信を持って始めた仕事は反対があっても説得してやり遂げてください」と語ったという和村さん。三船さんは「当時の判断が村民の命を守ってくれた、とみんな感謝している」と話している。

http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/256.html

コメント [テスト21] チャンネル桜が目の敵にしたNHK特集「原発解体」ビデオはここにある!!! 梵天
01. 2011年4月25日 23:02:32: hYHyIZKhaI
早速拡散しましたぜ!

この動画のどこにねつ造があるのかさっぱり分かりません。

素晴らしい番組だと思います。
http://www.asyura2.com/10/test21/msg/871.html#c1

コメント [原発・フッ素9] 放射性物質の飛散予測、毎日正午に公開へ(読売新聞)「SPEEDI(スピーディ)」の計算結果  赤かぶ
05. 2011年4月25日 23:03:02: jIlEhMLuoQ
どうせデータを改ざんした情報だろ!
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/840.html#c5
コメント [カルト8] 副島隆彦:重掲より[486](報告文 13) ついに原発20キロ圏のは立ち入り禁止(警戒区域)となりました。私は、激しく kanegon
24. kanegon 2011年4月25日 23:03:46: xVuuIAvxG7FMM : kFC5TEBIb6
FmB0JlnSpg 氏、

>ここぞとばかり、震災で苦しんでいる方々を出しに使って、
とっぴなことを抜かしてとことん売名行為。

今回はその点と動物愛護精神満載でしたがそれ以外落とし所がありませんでしたね。

阿修羅はともかく、ご自分の会員から自然と原子力利権から黒い金をもらっているんだろう!なんて声が出たんですから。

だんだん厭世的になってきているような口調ですが、どうなんでしょうね。所詮カルト教祖的な裸の王様にしかなれない人なのでしょう。

童話「裸の王様」は信者はおらずおべっか使いしかいなかったのでまだ、国民は冷静なのでしょうが。副島氏の場合は福島原発近くに行こうと扇動して、それに同意した若者が多かったですからね。カルトは怖い!

http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/118.html#c24

コメント [雑談専用39] 神という表現は、便宜上、使用しているだけ。老子について。   個人意見。 宇宙一いい加減な博士
01. 2011年4月25日 23:03:54: 79DnQT3pss
だろっ?
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/321.html#c1
記事 [原発・フッ素9] 高齢技術者「若い奴にはやらせない」 原発暴発阻止プロジェクト(週刊金曜日)
http://www.kinyobi.co.jp/backnum/antenna/antenna_kiji.php?no=1975


 福島原発を注視する技術者、山田恭暉さん(七二歳)がこのほど「福島原発暴発阻止行動プロジェクト」を呼びかけている。山田さんは住友金属工業で技術者として三〇年勤続した経験をもとに、技術者仲間との議論の末、以下のような決意を呼びかけた。
 (1)原発の暴発を防ぐには、一〇年作動する冷却設備を設置しなければならない(2)高度に放射能汚染された環境下での作業となる(3)それができなければ広範な汚染が発生する可能性がある(4)阻止するには、現場作業や技術を蓄積した退役者たちが次世代のために働くしかない。
 当然、被曝するわけであり、大半の人間は賛否の判断にとまどう。「人のせいにしているのは気楽なことですけども、我々は原発で作った電気を享受し、それを許してきた」と山田さんは決意の理由を次のように語る。「被曝の制限で一〇分、一五分で帰ってこなければならない中ではまともな設備は作れない。三、四時間続けて作業をしなければというのが私たち技術者の実感。ロボットを使うにしても、手で触りながらやらないとできない仕事が残る。誰がそれをやるか。自衛隊がやればいいと言う人がいるが、若い奴にやらせるわけにいかない」。
 実現の道筋も探り始めている。「東京電力に言っても受け付けないでしょう。政治の力を使わない限りこのプロジェクトは実現しない」との認識で政治家と話し、「長期にわたる国の体制として退役した元技能者・技術者のボランティアによる行動隊を作ることを提案」したいと呼びかけ文に記した。「原発専門の技術者に聞くと数カ月なら応急措置でも回せる。その間、作業の訓練を一、二カ月行なう。技術者といっても原発作業の専門家ではありませんから」と実現可能性を追求する。
「反対や批判は承知の上。だけど最悪のシナリオを書いて、やらなければいけないことからやる。これは技術者が心をこめてやらなければ。報酬があってやっちゃダメです」と捨て身である。
 五〇〇通のメール、二〇〇〇通の封書で呼びかけを始め、すでに二五人が参加を表明した。この覚悟を東電と政府はどう受け止めるのか。プロジェクト連絡先は山田恭暉さん電話番号 03・5659・3063
まさのあつこ・ジャーナリスト


http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/849.html

コメント [雑談専用39] 頭狂電力クオリティ ( 或る浪人の手記) 七転八起
02. 2011年4月25日 23:04:10: C2cuQyhNuA
>>今恩恵にあずかっている人が、納得できる方法を

恩恵を受けた連中は、責任を果たせ。それが筋だ。
なっとくできないのはこっちだ!
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/312.html#c2

記事 [原発・フッ素9] 福島原発問題、地元活動家渾身の講演(いわき市)
みなさま

 青山貞一@環境総合研究所(東京都品川区)です。

 4月16日(土)、いわき市浜通りの被災地約30カ所を弁護士
と行った翌日の4月17日、午後1時30分より福島県いわき市の
法律事務所の会議室にて、地元弁護士を対象とし福島第一原発
事故に関連したミニシンポジウムを開催しました。

 以下は青山の次ぎに講演されました伊藤達也さんのノーカッ
ト放映です。伊藤さんは地元いわき市在住の原発問題の活動家
で30年以上にわたり、福島原発問題に関し住民の立場から
東電や県議会とねばり強い交渉をされてきた方です。

 E−wave Tokyo (Ustream) 
◆伊藤達也:原発問題住民運動全国連絡センター代表

 東京電力福島第一原発事故周辺のスケッチ
 http://www.ustream.tv/recorded/14270496

 講演時間は約35分ノーカット版です。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/850.html

コメント [原発・フッ素9] チェルノブイリをみて、東京からいつ退避するべきなのかを考える(ジャーナリスト 木下黄太のブログ) gataro
16. 2011年4月25日 23:06:08: rIV9vR6jYg
>>1
しかも、そういう時に限って富士山が噴火したりしてね。
んで降灰で自動車も電車も動かなくなったりして。
最近原発に限らずあらゆる事で巡り合わせが最悪だし、ニッポン。
たとえば新幹線が再開したと思ったら謎の停電で停止とか。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/826.html#c16
コメント [雑談専用39] 未来予知について。 個人意見。 宇宙一いい加減な博士
05. 2011年4月25日 23:06:39: 6nfdKMfdel
神を理解するには、

  理性と智惠で、十分です。


  他は、邪魔になるのですよ。


  般若とは、智慧という意味です。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/320.html#c5

コメント [雑談専用39] 神という表現は、便宜上、使用しているだけ。老子について。   個人意見。 宇宙一いい加減な博士
02. 2011年4月25日 23:08:12: 6nfdKMfdel
!。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/321.html#c2
コメント [原発・フッ素9] 自由報道協会主催 孫 正義  記者会見  2011/04/22 愚民党
127. 2011年4月25日 23:10:14: j0yPRrFdlY
この、孫正義氏の会見を見てのコメントがほしいですね
自民党、読売新聞,産経捏造新聞、フジテレビの方々お待ちしてますよ
特に読売グループ、自民党逃げるなよ
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/735.html#c127
記事 [お知らせ・管理19] 削除依頼
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/850.html

上記の削除をお願いします。
あとで修正版を再投稿いたします。

お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/759.html

記事 [原発・フッ素9] 福島原発問題、地元活動家渾身の講演(いわき市)
みなさま

 青山貞一@環境総合研究所(東京都品川区)です。

 4月16日(土)、いわき市浜通りの被災地約30カ所を弁護士
と視察を行った翌日4月17日の午後1時30分より福島県いわき市
の法律事務所の会議室で、地元弁護士を対象として福島第一
原発事故に関連したミニシンポジウムを開催しました。

 以下は青山の次に講演された伊藤達也さんのノーカット版
動画です。伊藤さんは地元いわき市在住の原発問題の活動家で
30年以上にわたり、福島原発問題に関し住民の立場から東電
や県議会とねばり強い交渉をされてきた方です。

 E−wave Tokyo (Ustream) 
◆伊藤達也:原発問題住民運動全国連絡センター代表

 東京電力福島第一原発事故周辺のスケッチ
 http://www.ustream.tv/recorded/14270496

 講演時間は約35分ノーカット版です。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/851.html

記事 [経世済民71] 今こそ社会保障制度改革が必要=復興構想会議メンバーの清家篤氏 ← 何の復興会議ぢゃ?ボケ!
そもそもお前等、何の復興構想描いとるんじゃ??
日本の経済復興かぁ?
東日本大震災での地震津波の災害復興だろうが?

議長の五百旗(防衛大学校長))が、復興税で財源をなどと言って官僚に閣僚がそれに乗って騒いでいるが、お前は財政や経済の専門家か?
そしたら、今度は対抗心を燃やした清家篤が社会保障制度改革にTPP?

お前等は何の復興したいんじゃ?
さっさと東日本大震災復興のための青写真を示せよ!

何とか公園とか、沈黙の森とか下らない案が尽きたと思ったらコレだよ(笑)

被災者の生活基盤と産業基盤そして行政基盤をどのような方針で再興し、どのようなタイムスパンで支援と自立を求めていくか。
それを今後の災害対策とかも含めて考えていくんじゃないの?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今こそ社会保障制度改革が必要=復興構想会議メンバーの清家篤氏

2011年 4月 25日 15:30 JST
 津波による深刻な被害を受けた東北地方の復興という、とてつもない難題にどう取り組んでいくかが検討されるなか、震災によって危機がもたらされる前から手つかずのまま放置されてきた改革に着手する必要性がますます高まっている。

 慶応義塾長で東日本大震災復興構想会議メンバーの清家篤氏は22日、英語で取材に応じ、「社会保障制度改革と環太平洋パートナーシップ協定(TPP)は改革計画において検討すべき重要な条件だ」とし、「『非常に大きな震災に見舞われたのだから、TPPや社会保障制度改革のことは当面忘れよう』という人もいる。だが、それはとんでもない考え方だ。むしろ以前にも増してその必要性は高まっている」と述べた。

 当面の救済努力は東北地域に限定されているものの、震災による甚大な被害はいずれ国全体に波及し、長年先送りしてきた改革策に再び目を向ける必要性に迫られることになる、とベテランの労働経済学者でもある清家氏は述べる。日本経済は既に、国内総生産(GDP)の2倍近くに上る政府債務や高齢化による重い社会保障負担、海外企業に対する日本企業の競争力の低下を招いている窮屈な規制などによって押しつぶされそうな状態だ。日本の長期的な復興には、経済不振を長期化しかねない巨額の費用が必要であり、これらを中心とする長年の課題に取り組むことが不可欠だ。

 10年以内に関税全廃を実現することを目的とした広範な貿易協定であるTPPは、国内で大きな議論を呼んでいる。民主党政権は、当初は今年6月をめどに交渉参加の是非を決定するとしていたが、震災後の差し迫った救済策に注力するためTPPに関する協議を延期すると述べた。その他の重要な社会保障・税制改革案も棚上げにされた。その中には、昨年菅政権が提案した成長戦略の要である日本企業の競争力強化に向けた法人税率の引き下げも含まれている。

 清家氏は、今回の復興費用は20兆円にまで膨れ上がる可能性があるとみている。これは、1995年の阪神・淡路大震災の復興費用の約4倍だ。となれば、清家氏が長年推進してきた退職年齢の引き上げなどの施策によって社会保障費用の負担を軽減する必要がある。そもそも戦後のベビーブーム世代の高齢化によって社会保障制度は既に行き詰まりをみせている。

 「退職年齢の引き上げの必要性は以前にも増して高まっている」と、清家氏は述べる。

 清家氏は、震災前は退職年齢を現行の60歳から5歳引き上げれば十分だと考えていた。だが今は70歳にまで引き上げることが必要だと考えており、復興構想会議にもそれを明確に伝えている。65歳以上の人口は今や日本の全人口の約23%に達している。さらに近年のベビーブーム世代の大量退職によって年間の社会保障費用は毎年3兆円ずつ増え、その結果、社会保障費総額は現在105兆5000億円にまで膨れ上がっている。これは、阪神・淡路大震災に見舞われた 1995年当時の約2倍だ。

http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_227781
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/607.html

コメント [カルト8] なぜ女と経営者は占いが好きか 副島隆彦著  より「彼は如何にして占者になりしか」論 kanegon
06. 2011年4月25日 23:17:03: FSKIwAPrXw
副島隆彦は、副島種臣の血筋を引いているようだが、その本家は佐賀の枝吉家で学者の家系だ。種臣の実兄枝吉神陽は、神童と言われた人物で藩校弘道館の教授を務めた。弟子の大隈重信らと義祭同盟を組織したことでよく知られている。彼、副島隆彦は神陽の生まれ変わりかも知れないと思ったりする。副島隆彦が予言者になる時はこの神陽の霊がそう喋らせているのかも知れないよ。神陽もエキセントリックなところが多分にあったようだが、その点隆彦もうり二つか。やはり時々霊界とつながっているんだろうな。
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/119.html#c6
コメント [自然災害17] 緊急報告)3/11地震テロ特定!証拠保全完了!井口氏に連絡を! 平成の坂本竜馬
364. 橘咲 2011年4月25日 23:18:35: xTLoXYeNv79IA : DvlkhZZTOY
>362

はじめまして(^^

証拠が嘘か、事実か・・・・その検証も重要かもしれない。
しかし、結果どうなの?

信じる、信じない、それを選択するのは自分。
その選択が、自分を含めたあらゆる人に影響を及ぼす。
今必要なのは、検証(素人が)してる場合?
と思うのです。

狼が来るぞー!

さて、その時あなたが選択するのは?(^^/~~



http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/158.html#c364

コメント [原発・フッ素9] 高齢技術者「若い奴にはやらせない」 原発暴発阻止プロジェクト(週刊金曜日) 七転八起
01. 最大多数の最大幸福 2011年4月25日 23:21:46: d1qFhv8SE.fbw : SjbY2bHCYM
>三、四時間続けて作業をしなければというのが私たち技術者の実感

 そんな長時間、高放射線量を浴びたら、即死するのでは?

 気持ちは分かるが、犬死は良くない。

 しかし、いまだに日本人は、切腹とか特攻とかが好きなのか??
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/849.html#c1

記事 [原発・フッ素9] 京大原子炉、小出「1号機注水、4号機プール、情報公開、原発敷地内汚染地図」4月25日たねまきジャーナル・毎日放送ラジオ
今日もさっそく、たねまきジャーナルの内容いただきました。感謝して貼付けます。やはり水野クリスタル晶子さんの質問はなかなかいいです。

02. 2011年4月25日 21:49:06: 2Athd0LvoI

ジャック・どんどんさん、今日の小出先生のお話が来ましたのでお知らせいたします。今日は汚染と、水棺のことです。
 毎日放送ラジオのたね蒔きジャーナル、今日も水野晶子さんの案内、毎日新聞ほっと兵庫の平野幸夫さんの解説で放送がありました。

統一地方選、予想された結果で民主党の惨敗、どころか候補者すら立てられない、政権与党が補選とはいえ候補者なしはまずないことだそうです。民主党は菅総理の下で1勝14敗!(注:90年代のダメトラでももっとマシだぞ(笑))です。与野党対決で3勝6敗、震災、原発事故で有権者が批判しており、党の内外で批判のラッシュです。民主党内から菅総理に心がないと言われています。平野さん、震災に対する菅総理の評価は有権者から下された、後は不信任案(本予算の赤字国債が通らないと6月で政府破綻、金の流れが止まる、前例なし)、菅おろしの模様と語りました。今の総理では通らないと、見通しなしです。国民、被災地には不幸なことです。

 そして原発事故のニュース、千葉さんより、福島第1原発、東電は水温の上がっていた4号機プールへの注入をしたものの、水漏れ等が懸念されています。燃料集合体もプールにあり、1535体の燃料があり、コンクリートポンプ車で注水したものの、91℃と高い、1日210トン放水しています。4号機のプールの温度は、予想より燃料棒が高温であることにありますが、プールの水漏れも懸念されます。4号機の建屋も破損しており、これを補強しないといけない(重さでプールが壊れる可能性あり)のです。

 1号機の圧力容器への注水も行われていますが、格納容器の6mまで水がたまっています。工程表で、対策とした水棺のひとつなのですが、意図しない形でこの対策が進んでいた(意図しないのに1号機格納容器が水で満杯になった)のですが、水が燃料のある位置まで行くか、格納容器の耐震性の問題もあるとのことです。

 警戒区域への一時帰宅は、1世帯一人、15歳未満は認めないと政府は地元に伝えています。食品、家畜の持ち出しは認めていません。半径3km圏内の帰宅は認められていません。警戒区域の家畜対策も行われ、処分も行われています。

 そして小出先生のお話、原発事故の情報公開に、総理補佐の細野氏が記者会見を行っていたが、東電、経産省保安院などが今まで別々に記者会見していたのを1本化したこと、小出先生はいいのかどうか分からないとの言うことであり、それぞれの人が意見を言うのがいい、政府と東電の言うことがバラバラで何を信じていいのか分からない、意思統一で、それが間違っていたら大変なのです。これはおかしいのではないかと、指摘できなくなるのです。ですから、小出先生は、バラバラのほうが好みだと言われました。東電と国の体制は、国は原子力を進めてきた張本人なのに、責任を東電に押し付けている、国の責任を認めるべきなのです。

 昨日、原発敷地内の放射線の汚染地図を示し、どこに何シーベルトか分かるのですが、3月22日に作られ、1ヶ月以上公開されず、これ、他の情報もそうであり、この国は何か、ということです。1,3号機のスポット上に汚染がある、水素爆発があり、使用済みプールで起きた、核分裂の汚染の高いものがむき出しで、燃料取り扱いの、汚染物があるところで、それが水素爆発で飛び散り汚染しているのです。

最大で70ミリシーベルト/時間、これはある場所の測定値で、瓦礫そのものでは1桁上(コンクリート破片で900ミリシーベルト/時間、通常時に許されるのは1ミリ/年、つまり1〜2秒で1年間被曝というとんでもないものです)。瓦礫を取り除かないと作業できない、しかし、撤去した瓦礫は「放射能の墓場」をどこから作る(チェルノブイリでは、処理に使ったヘリ、軍の車両を20km離れたところに「墓場」をつくり廃棄した)必要があるのです。「墓場」探しも必要なのです。消防のポンプ車も、2度と使えません。その「墓場」の近くにも人は近寄れません。

 一時帰宅、食品、家畜はダメですが、家畜を大切にした人にはいたたまれない、しかし、科学的には家畜の持ち出しはダメでも、科学に計れないものがあるのです。ペットも同じで、ペットも人も汚染されている、スクリーニングして人は逃がしたが、汚染地帯で死んだ人は遺体の持ち出しができない、難しいのです。

 海洋汚染、1〜4号機の地中壁を作ると馬渕補佐官が言いましたが、これは小出先生の専門ではないものの、大量の汚染水が地下にしみこみ海に出た、板を置いても、水がなくなるのではない、せき止めるのは、地下なので、地下水を止めるのは無理とのことなのです。

 水のこと、水棺、圧力容器の水を意図的に外へ出すものですが、「意図的」ではないのに、水が高まっている、これは「意図的」ではなく、圧力容器に穴が開き、水が格納容器にたまる、つまり勝手に漏れて水がたまっているので、外から冷やせていいのではない、もっと水が増えて、燃料を冷やしてくれるならともかく、今は何のメリットもなく、圧力容器に穴が開いていたら、この計画は無駄であり、格納容器に何千トンの水を入れるもの、それだけ入れる設計ではない、水棺はやらない方がいい(水棺は世界で例なしなのです。)

車、マイカーを持ち出せるかは政府は検討中ですが、車は洗車したらいいのでは、との水野さんの質問に、車は比較的汚染は落としやすい、しかし、そのために被曝しないといけない(汚染地帯で放射能を落とさないといけない)ので、被曝時間が長くなるという問題があり、全部は落とせないので、あきらめないといけないかも知れない、チェルノブイリでも、多くの車両が廃棄されているのです。

毎日、小出先生のお話を聞いたら、原発事故は、起きたら全ておしまいで、対策なしというのがよく分かりました。これは、戦争と同じです。いや、放射能という勝ち目のない相手に対して、日本は戦争を行っているのかも知れないとすら思いました。この番組、明日もお知らせいたします。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/852.html

コメント [原発・フッ素9] 小出裕章氏と推進派との直接対話 (平成17年)〔小出裕章(京大助教)非公式まとめ〕 gataro
03. 2011年4月25日 23:26:21: 4cdbbeRrbA

当然、この大橋弘忠は税金で維持されている国立大学を辞職していますよね?
長年にわたり税金を無駄遣いしたあげくに、国家の危機を招いた責任を追求すべき。
この映像は半永久的に人類の歴史的資料として残り、半永久的に間抜けとして名を残す。
人間としてこれ以上の罰はないのかもしれない。お気の毒としか言いようがない。


http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/842.html#c3

コメント [原発・フッ素9] 東電がようやく認めた“隠し玉”揚水発電で夏の電力不足解消へ ---(ダイヤモンド) 梵天
01. 2011年4月25日 23:26:25: HYHUspnQ6g
まったく、東電は詐欺師集団です。こんな隠し玉まであって、十分電力は足りているのに、あくまで原子力を推進するなんて破廉恥です。だいたい、最新鋭の地熱発電所5個で原発1つ分ですから、どんどん地熱発電所を使えば、原子力ばかりか、火力も全廃できるでしょう。要するに、やる気がないだけなんです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/843.html#c1
コメント [原発・フッ素9] 京大原子炉、小出「1号機注水、4号機プール、情報公開、原発敷地内汚染地図」4月25日たねまきジャーナル・毎日放送ラジオ ジャック・どんどん
01. 2011年4月25日 23:26:50: Rju0AHnemQ

http://www.nihongodeok.net/entry/1497

保安院職員に原発企業から多数採用してました どうやって監督するんだよ…
2011/04/25 23:00 コメント(0) [4分で読めるかも] [時事]
1. 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/04/23(土) 02:21:29.62 ID:k1hAGW8T0 BE:808092656-PLT(12000) ポイント特典

経済産業省原子力安全・保安院に、原発メーカーや電力会社などの企業出身者が多数採用されていることが、日本共産党の吉井英勝衆院議員の調査で明らかになりました。職種は、安全規制の業務にあたる原子力保安検査官など。なかには出身企業が作った原発を担当する例や、退職後に元の企業に再就職した例もあり、これで安全規制の実効性が保てるのか、が問われています。(中村秀生)

 経産省が吉井議員に提出した資料によると、保安院が設置された2001年以来、民間から採用された職員は少なくとも82人にのぼります。出身企業などの内訳は、原発メーカーの東芝が22人と突出しているほか、関西電力とIHI(旧・石川島播磨重工業)が6人、三菱電機が5人など(別項)。採用時の職種は、50人以上が原子力保安検査官で、安全審査官や原子力防災専門職などにも採用されています。

 保安検査官は、全国各地の原子力施設近くに置かれた21カ所の事務所に約100人が常駐し、安全規制と防災対策を担当。原子力施設の巡視点検、保安規定の順守状況の検査、トラブル発生時の現場確認などを行います。

 民間出身の82人の中には、出身企業が作った原発の安全規制業務に関わる事務所の保安検査官として採用された例が複数あります。例えば、福島第1原発4号機には日立製作所が、その他の号機には東芝がメーカーとして関わっていますが、同原発を担当する保安検査官として、東芝や日立からも採用されています。

 また、JR東日本、鹿島建設、グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパンから採用された3人は、退職後、元の企業に再就職しています。

 一方、「原子力の推進機関とは独立した中立的な立場で行政機関や事業者を指導する」として内閣府に設置されている原子力安全委員会でも、事務局に原発関連企業から複数を採用。内閣府が吉井議員に提出した資料によると、09年4月1日から今月4日までの2年間で、三菱重工業と日立GEニュークリア・エナジーから規制調査官として各1人、原子力産業界の中核組織である日本原子力産業協会から技術参与を採用しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-21/2011042101_04_1.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/852.html#c1

コメント [原発・フッ素9] 京大原子炉、小出「1号機注水、4号機プール、情報公開、原発敷地内汚染地図」4月25日たねまきジャーナル・毎日放送ラジオ ジャック・どんどん
02. 2011年4月25日 23:28:07: Rju0AHnemQ
http://www.nihongodeok.net/entry/1497

2. 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/04/23(土) 02:21:59.25 ID:k1hAGW8T0 BE:861964984-PLT(12000)
原子力安全・保安院 原子力エネルギー利用に関する活動の安全規制をつかさどる組織。経済産業省のもとに設置され、原子力施設の設計・建設段階での許認可業務、運転段階での検査業務、原子炉の廃止措置計画の認可などを行います。原子力のほか、鉱山・火薬・都市ガスなどの産業保安規制の業務も行います。職員は約800人。

 出身企業などの内訳(カッコ内は人数)…東芝(22)▽関西電力、IHI(6)▽三菱電機(5)▽JR東日本(4)▽日立製作所、グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン、東芝プラントシステム(3)▽パブコック日立、富士電機システムズ、検査開発(2)▽日立エンジニアリングサービス、清水建設、三菱マテリアル、鹿島建設、トランスニュークリア、竹中工務店、茨城日立情報サービス、東芝ソリューション、東洋エンジニアリング、高速炉技術サービス、原子燃料工業、東北電気保安協会、東京電力、COEジャパン、佐藤工業、アプライドマテリアルズジャパン、大成建設、日鉄パイプライン、N・TEC大分、伊藤忠テクノソリューションズ、東電設計、日本航空インターナショナル、総合地質調査、テプコシステムズ(1)。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/852.html#c2

コメント [原発・フッ素9] 孫正義氏「原発の発電コストは一番安い」説に疑問抱く(週刊ポスト) 赤かぶ
05. 2011年4月25日 23:30:56: lypn4qxFyQ
本当に核技術の維持だけが目的なら、これを機会に金食い虫の商用炉は全廃し、実験炉だけ残す方が得策。プルトニウムは十分過ぎるほど溜め込んだし、状況的にも商用炉撤退の説明はつく。
それができないということは、やはり別の意図があるのではなかろうか?
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/835.html#c5
コメント [自然災害17] グランドデザイン 1(仮設住宅よりも早急、至急にキャンピングカーを国は確保すべきではないか) 日
27. 2011年4月25日 23:31:02: N412ZjBqfw
>>25
>据付と、一体成型をごっちゃにしてんじゃないよ。

一体成型並に隙間を埋めることは出来ます。シリコン、布や新聞紙を詰めたりなど。ま、後出しで済みませんが。

>そんな奴はキャンピングカーもゴミ屋敷にする。

ある程度散乱しても狭い車内では復活も楽。接地面もタイヤ4点、掃き出しも容易。

>十分考えられる条件。つか、行き当たりバッタリだと、そういう条件設定すら思いつかなくなる。

う〜ん、意味不明。

>換気をよくすれば空気感染も抑えられる。

広いので全体を換気すると寒くなる。隣からの飛沫感染も。

>むしろエコノミー症候群を増やすだけ。しかも、年寄り置いてけぼりの考えかた。

エコノミー症候群は動きの取れない状態に長時間いる時起こる。区切られた体育館待機でトイレの距離も遠い、することも無い→我慢→不動状態→発症。
狭くてもLDK機能の連結空間を動ける車内では起こらない。むしろ体の不自由な方ほど、身内だけの車内で活動的になり易いと思うのですが。>>26
>最善ではなくても次善の策が 結局多くの難局を或るレベルまで改善する

理解して頂ける方もいると信じていました。
仮設待ち7万戸以上の方々に、お年寄りにこそ一刻も早く提供出来る方法を日夜思案しています。
孫さんならば一万台とか、夢想してます。


http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/220.html#c27

コメント [原発・フッ素9] これが日本政府のやったこと目を背けずに見てください=i阿修羅掲示板投稿コメントより) 極楽とんぼ
17. 2011年4月25日 23:32:00: voUaNVqPEY

もともと、人道なき「インチキ選挙」で奪い取った
「ドロボウ政権」ですから、現政権は「盗賊の巣窟」でしょう。
この者らは、この国に生まれてこないほうがよかった!
国民の多くを、犠牲にさせるために政権を作ったようなものだ!
「罰当たり」どもは、何をやっても、「罰当たり」だ!
こんな政権は、犬にでも噛ませてやったほうがいい!
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/787.html#c17
コメント [原発・フッ素9] 京大原子炉、小出「1号機注水、4号機プール、情報公開、原発敷地内汚染地図」4月25日たねまきジャーナル・毎日放送ラジオ ジャック・どんどん
03. 2011年4月25日 23:32:17: Rju0AHnemQ
http://finalfantasy35.blog45.fc2.com/blog-entry-5995.html

保安院、毎時900ミリシーベルトのがれきを、4月20日に3号機付近で発見していたことを発表
1 名前: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(兵庫県) :2011/04/24(日) 23:17:43.09 ID:hzsJHQcF0● BE:405681582-2BP(3)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
経済産業省原子力安全・保安院は23日、東京電力福島第1原発の3号機原子炉建屋付近で、毎時900ミリシーベルトの放射線を出すがれきが20日に見つかっていたと発表した。
同建屋では3月14日に水素爆発が発生。
放射性物質に汚染された建屋の一部が飛び散った可能性があるという。

 がれきは縦30センチ、横30センチ、高さ5センチのコンクリート片。
20日午後1時半ごろ、放射線量の定期調査中、建屋西側で線量が高かったため調べたところ、このがれきを見つけた。
21日、作業員が1人で重機で回収し、鋼製のコンテナに保管した。
コンテナから約1メートル離れた場所の空間線量は毎時1・1ミリシーベルト。
東電によると、この作業員の21日の被ばく量は3・17ミリシーベルトだったという。

 同原発では、復旧の支障となるがれきの処理を急いでいる。これまでに確認されたがれきの放射線量は高いものでも1時間に100〜200ミリシーベルトで、今回の線量が最も高い。
周囲に高線量のがれきがあるかどうかは不明。

 東電によると、累積被ばく量が100ミリシーベルトを超えた作業員が23日、30人(うち東電社員27人)に達した。

 がれき発見から発表まで3日かかったことについて、保安院の西山英彦審議官は23日の会見で「高線量のがれきが見つかったことは耳にはしていたが、東電のきちんとした報告を待っていた」と釈明した。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110424ddm001040066000c.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/852.html#c3

コメント [原発・フッ素9] 原発七不思議  神になった専門家 : 「他人の運命を勝手に決める権利」はない!   [武田邦彦 (中部大学)] 純一
11. 2011年4月25日 23:35:57: Wc85MLPW3M
私たちの税金が結局バカ官僚・公務員を延命しているんでしょう!!
この人たちのために税金を払うのが馬鹿らしくなる。だから税金泥棒と言われるだよ。国民のために命をかけるぐらいの仕事をしろ〜。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/825.html#c11
コメント [原発・フッ素9] たねまきジャーナル4月22日近藤勝重吠える「管政権の失策、被曝基準、避難指示、復興政策』毎日放送ラジオ ジャック・どんどん
03. 2011年4月25日 23:36:04: A4GQ7o9O02
02様 ただ今新規投稿でアップしました。
小生なんぞ、90年代のダメトラもびっくりの後藤のクマさんのサイテーの阪神時代を経験しております。
当時の広島×阪神戦の甲子園の外野席は閑古鳥が鳴いていて、入場者数3千人4千人などザラでした。特に熱狂的という訳ではありませんが、なんせサンテレビしか映らんので、試合終了まで完全中継、ほとんどホームの甲子園やのに負け試合に次ぐ負け試合。これらの完全中継なんでなんか悲しいものがありました。負け試合の完全中継、どんなに悪い状態でも見捨てなかったサンテレビ褒めてあげます。あまり原発事故に関係のない話で申し訳ありません。
最近目にした、名言を紹介。イタリアのベルルスコーに首相、なにかと女性問題で叩かれまくってますが、
なんと彼は「女はやめられへんけど、原発はやめる」と。いやはやなんと人間臭いことで、愛すべきイタリアオヤジであります。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/814.html#c3
コメント [原発・フッ素9] 小出裕章氏と推進派との直接対話 (平成17年)〔小出裕章(京大助教)非公式まとめ〕 gataro
04. 2011年4月25日 23:36:47: Get9aY0xRA
ま、目の前の現実=事故をそれなりにすら予測・説明すら出来てないって段階で、
科学でも何でもないだろうに。東大のバカボンのは
まだ、こいつ現職についてんのな。クビだクビ。学会追放
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/842.html#c4
コメント [自然災害17] 全部で5千万円以上?避難所で現金配る2人組(読売新聞) 赤かぶ
13. 2011年4月25日 23:37:10: QWvmT9pcXE

赤十字社のような所にお金を渡しても何の意味もない。
すぐには配分されることが無いし、無駄なことに使われる。
政府も日銀に要請して100兆を空からばら撒くくらいのことをすればいのに。
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/241.html#c13
コメント [原発・フッ素9] 東電会見からネットメディアを会見から締め出し!(白石草)〔レイバーネット日本〕 gataro
05. 2011年4月25日 23:38:39: SKWQ96qe5U
これじゃ本当に爆発してもだれも、目撃者もいないし(20km圏内立入禁止)、報道もされないんだな。そして放射能だけが静かに舞い落ちる。。。

もう中東のように暴動を起こすしかするしかないのか?!


http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/834.html#c5

コメント [原発・フッ素9] 放射能の危険性は本当? 英国で議論呼ぶ異説 sci
10. 2011年4月25日 23:39:30: rWmc8odQao
放射線科学センター
「広島・長崎の原爆被爆者に対する調査では、約200mSv以下では、がんの発生確率の増加が認められませんでした。
しかし、この結果から「発がんにもしきい線量があるので、それ以下の少ない被ばく量ではがんや遺伝的影響は増加しない」とはっきり結論づけることはできませんでした。
それで、放射線防護においては、より安全に考えようという立場に立ち、がんや白血病、遺伝的影響にはしきい線量がなく、少ない被ばく量でもその線量の増加と共に影響の発生確率が増加すると仮定されることになりました。」
http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-55.pdf

だそうです。
「はっきりしない」−ので→「安全」ではなく
「はっきりしない」−ので→「発生確率が増加すると仮定して」
そういう社会をつくっておいて、後になって安全だと分かったら、「昔の人は過剰防御だったなぁ。ハハハ、でもそのおかげで自分たちが生きられているのかも」と子孫に笑われましょう、ということです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/829.html#c10

コメント [マスコミ・電通批評11] 日刊ゲンダイの「ロス疑惑」報道で一部名誉棄損認める 東京地裁(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
03. 2011年4月25日 23:40:24: iuBVUGRGaI
自殺すると得するシステムなのか。
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/755.html#c3
コメント [原発・フッ素7] 首都圏のみなさんへ 西へ行こう(ガジェット通信) そのまんま西
13. 2011年4月25日 23:40:35: oOMrGjWnf6
いや、そもそもすでに東京の過疎化ははじまってますよ。
仕事のために仕方なく残らざるをえない人は残ってます。
都心部でも目を疑うくらいに人が減った。
外資は本社機能の一部を西に移したりしてますし。

でも関西にはもんじゅがあるので怖い・・・。
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/517.html#c13

コメント [外国人参政権・外国人住民基本法01] 在特会、とうとう13人に減る[ネットゲリラ:在特会4名有罪判決下り、早くもネット上では手のひら返しが] 皮肉屋
02. 2011年4月25日 23:42:20: wH1BsdniSA
ネトアサってのもあるらしい 笑

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%8D%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%B5

言葉という剣より鋭利な武器により、歯向かうものを罵り精神抹殺へと誘う私設軍隊である。決して愉快な仲間たちではない。本気で戦っている彼らに対して、失礼千万な行為である。表向きは差別の線引きを決定する厳密なテキストに従い行動するモラリストであるが、いざリアルという仮面を破ると、その厳密なモラルテキストはデスノートに様変わりする。


それとこれだけ


>77 :@(catv?):2011/04/24(日) 02:20:41.71 ID:5Ye8HLOD0
>通名が朝鮮人の特権とか寝言ぬかすやつなんなの?
>アメリカ人もフランス人も通名名乗れるよ?

>80 :@(catv?):2011/04/24(日) 02:34:54.64 ID:dF2HgWE+0
>>77
>てか日本人でも名乗れるしな

>92 :@(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 03:05:57.94 ID:SXlpiQ5zO

>通名なんて日本人でも名乗れるだろ
>横山ノックとか秀吉とか又吉イエスとかいくらでもいるだろ


アメリカフランスと違って在日コリアンは悪行を働くときに日本人を装い通せるから問題なわけ。

金聖鐘(一部冤罪と騒いでる奴がいるようだが 笑)というはじめ不法滞在者である在日コリアンが日本名で偽っていることと、
元から国民で知名度ある奴と一緒にしていることから筋違いだと敢えてコメントしとく。


被選挙権のない犯罪者が日本人でも通名ができるじゃないかと妄言吐くのはトンでもな筋違い。


横山が逮捕されたとかでコメント返してくる奴は植草の有罪が正しいっていう検察裁判官の主張と同じことだから ♪ついでに
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/731.html#c2

記事 [原発・フッ素9] 想定外なのか! 金子勝 『暴かれた無責任体質』 この国は壊れかけていると感ずるのは私だけであろうか!
2011年4月25日夕刊から 金子勝

※『この国は壊れかけていると感ずるのは私だけであろうか!』・・・あなただけではない!

・・・以下、全文です。・・・                          

想定外なのか 『暴かれた無責任体質』

 福島第1原発事故は、大量の放射性物質とともに、日本社会を支配する無責任体質を一気に噴出させた。事故に関する情報開示のあり方がそれを象徴している。悪い情報が隠され、小出しに情報が出される。そうしているうちに、どんどん状況が悪化してしまう。

 検証しなければいけないことがたくさんある。津波による電源喪失が原因だとされているが、田中三彦「福島第一原発事故はけっして"想定外"ではない」 (「世界」5月号)によれば、原子力災害対策本部の「三・ニ七事故報告書」には「もっとも重要な地震発生当日(三月十一日)のデータが開示されていない」という。田中は、津波が来る前に、配管が地震で破損し冷却材が噴出する「冷却材喪矢事故」が起きていて、原発中枢構造の「耐震安全性の問題」があったのではないかと推測する。

 それだけではない。1号機への海水注入は、原子炉圧力が異常値を示してからかなりの持間が経ってからだった。なぜ遅れたのか。また原子力安全委員会は、「風評被害」を埋由にSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワータシステム)のシミュレーションを10日以上も公表しなかった。被害が予想された福島県飯舘村や南相馬市が、後に計画避難区域に指定されたが、水素爆発後の3月15〜20日のデータも多くの地点で公表されていない。さらに、4月12日になって原子力安全・保安院が急に、事故の評価をレベル5からチェルノブイリ並みのレベル7にいきなり2段階引き上げた。だが、その経緯は明らかでない。

 この間、東京電力も原子力安全・保安院も原子力学会も、この原発事故が「想定外」の大地震と津波のせいだとしてきた。

 柳田邦男「想定外か?-問ねれる日本人の想像力」(「文芸春秋」5月号)は、いくつかの事例をあげて、それを批判する。まず「2009年6月、電力会社が実施した耐震性再評価の中間報告を検討する経済産業省の審議会」で、岡村行信委員(産業技術総合研究所活断層・地震研究センター長)が「869年の宮城県沖を震源とする「貞観地震口」を挙げるとともに、 「1500年頃にも、東北から関東を巨大津波が襲った痕跡があることを報告し、東電が原発の安全対策で、それらの大津波の危険度について全く触れていないのは納得できないと厳しく指摘した」。だが、報告書案では「「想定内」と書かれ、福島原発の耐震構造は今のままで問題なしとされた」。実際、「「貞観地震」の規模はM8.4と推定されている」が、「東京電力が原発沖で想定していた地震の規模はM7.9だった」。

 つぎに「2006年衆議院内閣委員会で、吉井英勝委員(共産)が、原発で非常用電源が矢ねれた時にどういう事態になるかを質問したのに対し、当時の原子力安全委員長の鈴木篤之氏は『・・・他のプラントと融通するなど、多角的な対応を事業者に求めている』と答えて、安全性が確保されている事を強調した」と書く。

 塩谷菖雄「末曾有の震災が暴いた末曾有の『原発無責任体制』」(Forsight電子版3月15日付)は、前記の事例以外にも、「より高い津波に見舞ねれた東北電力の女川原発は、3基の炉がすべてすんなり停止し、ずっと安定した冷却状態にある」事例をあげる。実際、女川原発は海面から約15メートルもの高さに建設されている。そして、2007年の中越沖地震による東電の柏崎刈羽原発事故が起きる前年に「原発の耐震指針は25年ぶりに改定されていた。(中略)しかし、東電は中越沖地震を起こした敷地の眼前にある断層を精査せず、実質的にバックチェックを怠っていた。原子力安全委員会
や原子力安全・保安院が、これを厳しくとがめたという話は聞かない」という。

 「安全神話を吹聴した代償」(「週刊ダイヤモンド」4月16日号)は、こうした馴れ合いの背後に政官財の癒着構造があると指摘する。まず、天下りで「電力会社幹部には当然のように経済産業省出身者がいる」。次に、「政権交代前の2006〜08年に、自民党の政治資金団体「国民政冶協会」に献金していた(電力会社の)役員の一覧」を示す。そして、「経産省は保安院を通じて規制をかける一方で、同じ庁舎内の資源工ネルギー庁で振興策を打ち出した」。つまり、原発を推進する側もチェックする側も「仲間内」なのである。

 メディアも例外ではない。内橋克人「巨大複合災害に思う  「原発安全神話」はいかにしてつくられたか?」(「世界」5月号)は、「電気事業連合会、略して電事連の行ってきた「報道統制」を思ねせるおびただしい資料がある」として、「週刊朝日」の「知ってますか? 試運転中六ケ所村再処理工場の切なさ」(06年6月30日号)に加えられた圧力を例示する。そして、「あらゆるメディアへの巨大スボンサーとして君臨するものの発する『抗議』の『ブラフ(脅し)効果』は計り知れないものがある」と述べ、かくして「『原発安全神話』が日本列島を被いつくすところとなった」という。

 現在、ドイツ、イタリアなど次々と原発建設計画は凍結されつつあるが、日本は事故調査委員会さえできていない。この国は壊れかけていると感ずるのは私だけであろうか。

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/853.html

コメント [カルト8] 副島隆彦:重掲より[486](報告文 13) ついに原発20キロ圏のは立ち入り禁止(警戒区域)となりました。私は、激しく kanegon
25. kanegon 2011年4月25日 23:44:50: xVuuIAvxG7FMM : kFC5TEBIb6
Kanonさま、以下のあなたさまが私の問いかけに対して返答された内容は私の貧相な知能では理解不能です。
>>なお、私は以前から副島氏の文章からこの人物はカルト的ミスリーダーであると判断していました。カルト的教祖(グールー)についてカルト板で言及するところのどこに「奴隷根性」やら「ダブルスタンダード」があるのか貧弱な私のおつむでは理解不能です。(kanegon)

>ですから、副島氏の発言をカルト的と仰る貴方の発言が論理的な説明なしに一気に跳躍なさり、罵倒しているだけに見えるのは、物事の正邪に関心のある方であれば、論理を無視したひとりよがり発言と映るのでございます。(kanonさま)

“論理性のなさやひとりよがり発言”との私に対する評価とどこが「奴隷根性」や「ダブルスタンダード」につながるのかが、全く私は解せません。
kanon様ほど日本語や知識に疎いものでして。宜しかったらご解説いただけますでしょうか?
論理性が一気に飛躍しようがしまいが、私の中では副島氏はカルトの教祖(グールー)と同一だと判断しております。
そのことを「論理性のなさ」や「ひとりよがり発言」と仰るのは理解できるのですが?
なお、「奴隷根性」とは阿修羅の管理人さんが副島氏に関する投稿をカルト板、昼休み板に限定してからその後私がカルト板に副島氏の投稿をしているからという意味でしょうか?

管理人さんが決定するまでもなく、私は過去の2つの投稿以降は副島氏関連で投稿する場合、カルト板に投稿しようと思っていたのです。
管理人さんの規定に唯唯諾諾としたがっているのではなく、(本当は管理人さんの規定に従わないと投稿すらできませんが)激しい同意のもとカルト板に副島氏の原発安全宣言という危険な意見に対して自分の意見(kanonさまのいう揶揄)をまぜながら投稿しているわけです。
私自身は「奴隷根性」も「ダブルスタンダード」もない、“その程度の理解(笑)”しかできない、kanonさまから見ればバカで単純な人間だと思っておりますが。(笑)
いやはや賢明なkanonさまからみて私の読解力の貧弱さが透見できて情けない限りではございますが。
Kanonさまのレベルには到底到達できないとは思いますが、私は議論や哲学なとは苦手です。Kanonさまからみて情報と下種な感情を発信するだけの人間でございます。でも、副島氏も2ちゃんねるレベルと、そのような評価を得ていることも時々ありますね。


http://www.asyura2.com/10/senkyo96/msg/220.html

過去投稿ですがご参考までに。
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/118.html#c25

記事 [原発・フッ素9] 日本の土壌中に驚くべき高レベルの放射性物質  米サイエンス誌
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2011/03/japan-soil-measurements-surprisingly.html


日本での放射線に関する危惧は福島第一原発を取り囲んでいる土地に広がっています。今週報告された放射線のレベルはその地域の人々に避難をうながすほど高いと専門家は述べています。しかし、より多くのデータなしでは直ちに結論を出すことは困難だとしています。

本日、日本の政府関係者は退避勧告地域を以前の20Kmから30Kmに拡大しました。しかし報道によればその処置は放射線量ではなく、地域に水と食料を供給することの困難さから行なわれたとのことです。

水曜日に日本の文部科学省は原発の周辺の土壌に含まれるセシウム137の放射線量を報告し始めました。放射線の線量は原発の北西の2地点で最も高く、3月20日に福島第一原発から北西40Kmに位置する飯館村で8690ベクレル/Kgから最高で16万3000ベクレル/Kgを測定しました。

「土壌測定は避難目的のために空中における放射能より重要です」とイリノイのアルゴンヌ国立研究所の原子力エンジニアのShih-Yew Chen氏は述べました。空中の放射線は一時的ですが、セシウムの粉末は土壌中に残存しているため、半減期の短いヨウ素131を含む原乳や野菜よりも重要であり、「土壌に含まれるセシウムのレベルは避難が必要なレベルです」と述べました。

Chen氏によれば、概算で16万3000ベクレル/kgのセシウム137を含む土壌に立つ人は1年に約150mシーベルトの被爆を受けるとのことです。これは米国環境保護局の基準で避難が必要とされる年間50mシーベルトよりかなり高い値です。1日あたり4回の胸部X線検査を受けるに等しい0.41mシーベルトを被爆していることになります。

しかし、それだけを意味するのではありません。福島第一原発の周辺のホットスポットの放射線のレベルは旧ソ連の1986年のチェルノブイリ原子炉の事故で影響を受けたいくつかの地点で見つけられたレベルと同程度です。放射性物質が深さ2cm未満に分布していると仮定して、Chen氏は、16万3000ベクレル/kgがおよそ800万ベクレル/m2と同等であると推定しています。 チェルノブイリの近くのいくつかの村で最も高い放射線量が検出されたセシウム137のレベルは500万Bq/m2でした。

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/854.html

コメント [雑談専用39] 神という表現は、便宜上、使用しているだけ。老子について。   個人意見。 宇宙一いい加減な博士
03. 2011年4月25日 23:48:14: sUpHQ8Q75g
色即是空のこと?
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/321.html#c3
コメント [原発・フッ素9] 日本は,いま,どうなっているのか? (飯山一郎HP) 亀ちゃんファン
17. 2011年4月25日 23:48:23: HYHUspnQ6g
日本産婦人学会は、ウソを平気でいう破廉恥集団です。
御用学会は、なくなっていいですね。
共産党政権になったら、こいつらのような犯罪医師の医師免許も剥奪しましょう。
われわれ一般庶民のための産婦人科医を育成してゆきましょう。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/819.html#c17
記事 [雑談専用39] 実力と野心。野心はその人を不幸にする。国民も不幸にする。

実力と野心。野心はその人を不幸にする。国民も不幸にする。

政治家と国民の関係についての話なのですが、

実力とは、その人が身に付けている力です。
野心とは、その力が無いのに下心で、実力以上の地位を望むことです。


★【 実力に見合った適材適所で、人々の為に政治力を発揮する時 】

政治力とは、それが発揮されることで、人類生命・国民市民の立場が改善され、
それぞれの立場から、 充実感や幸せ感が得られ感謝の心が生まれるようになります。

そのような方法で、政治家が適材適所の地位を得て、実力を発揮できることにより
国民市民を幸せにすると同時に、政治家自身が充実感と幸福感を得られる事になります。


★【 それに引き換え、野心で得た地位は、国民人類を不幸にする 】 

政治家を不幸にする野心とは、実力が伴わないのに分不相応な地位を得てしまい
国民市民に、期待外れの結果しか与えることが出来ず、不評を買い降格させられること。

野心は政治家本人が自覚しないまゝ、身に付けてしまっている場合も多いが。その場合、
回りが期待しすぎ回りの応援者の野心を載せ、実力以上の地位を得るよう望んでしまい
その結果、政治家を不幸にしてしまう場合が非常に多いのではないかと思う。

その人物のありのままを、あるだけの実力を適材適所で活かせるよう冷静に判断して
応援者が自らの野心を上乗せして押し付けてしまわない事が重要なことだと考えます。

期待のし過ぎは自他共に不幸にしてしまう。野心というものは気をつけないといけない。
国民市民を幸せにするには、政治家の実力をありのままに評価することが重要でしょう。 

*** 政治家が幸せな心で、充実感を持って仕事ができないと、国民を幸せにできない ***
*** 国民が幸せになるには、実力ある政治家が適材適所で仕事ができる事である ***
*** 実力があって、その地位を得るには時期を無視しないよう、無理はいけない ***



http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/322.html

コメント [原発・フッ素9] 想定外なのか! 金子勝 『暴かれた無責任体質』 この国は壊れかけていると感ずるのは私だけであろうか! axioms123
01. 2011年4月25日 23:52:01: evSC25VapI
こんな記事もあったぞ!

日本政府の原発対応 ソ連政府よりも閉鎖的

クルチャートフ研究所のエヴゲニー・ヴィリホフ・アカデミー会員は、雑誌「イトーギ」とのインタビューに応じ、日本政府の福島原発事故への対応は、ソ連政府のチェルノブイリ事故への対応よりもより閉鎖的である、との考えを示した。

 ヴィリホフ氏は、東京電力が民間企業であることから、おそらく日本政府も正確な情報をつかめていないだろう、と考えている。

 また世界でも有数の専門家であるウラジーミル・アスモロフ・クルチャートフ研究所所長が日本に派遣された際も、事故対応の責任者と直接話すことはできなかっ
た。

↑ 日本がソ連より怖い国であることを、知ったぞ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/853.html#c1

コメント [自然災害17] 「東日本大震災津波・岩手からの報告」達増岩手県知事 (日本一新第45号より) 玄米
32. 2011年4月25日 23:52:40: EA2ImDqezM
鳩山邦夫議員が、兄の由紀夫氏を指して、「朝令暮改の人間だ」と言ったことを覚

えています。 また、伸子首相夫人も、鳩山由紀夫氏は秘密を守れない人とはっき

り言っていた。


鳩山内閣の人事が、反小沢派(前田、岡田、仙谷、枝野、蓮ポー、他)で

固められていたのには失望しました。そんな信用できないこうもり=鳩山由紀夫で

も、小沢さんにとっては、鳩山派の協力が必要。

大人である小沢氏は、蝙蝠鳩山由紀夫氏の性格を知った上で用心しながら付き合っ

ているのだろう。


鳩山由紀夫氏も、空き缶同様、次回の選挙では落選ラインといわれているが、

そうあって欲しいものだ。


http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/233.html#c32

コメント [原発・フッ素9] 小出裕章氏と推進派との直接対話 (平成17年)〔小出裕章(京大助教)非公式まとめ〕 gataro
05. 2011年4月25日 23:54:50: 4cdbbeRrbA

http://www.q.t.u-tokyo.ac.jp/lab/ohashi.html

こんな以前からプルトニウムを飲んでも大丈夫と言っていた奴がいたとは。
肺から吸い込んだ場合を何度も肺を切り開いてプルトニウムを入れるようなことはないと反論。
一般市民で一生懸命調べてきた素人に逆に質問したりしてあざ笑う姿勢は人間として失格。
こいつをはじめ、数々の御用学者を輩出している東大の学生もやはりこいつらの予備軍なのか?



http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/842.html#c5

コメント [お知らせ・管理19] Re: 記事の規制について kanon
08. kanon 2011年4月25日 23:56:37: FUgy0.1v81/ao : IlEaOIsHy6
>kanegon さま

>実際、今のあなたさまのようのな物言いに対し、相手をされる方は少ないように手前勝手に解釈させて頂きますが。

今度は、はぐらかしにきましたか。(笑)
議論しているわけですから、遠慮なさらずにkanegonさまが反論なさりたいところを、ズバリと主張すればいいんですよ。

例えば、私はkanegonさまの主張には飛躍が見られ、ご自分の都合の良いように解釈されることを指摘しましたから、「俺の意見は決してそうではない」ことを論理的に回答なされば、それで済むことではないですか?

失礼ながら、貴方の意見(観念)が印象論の域を越えず、始末の悪いことにそれを恰も現実であると思い込んでいる節もあり、そうした自覚もないようでございます。ですから、ここでのやり取りが、議論の呈をなさないのあって、これは現時点での貴方の限界だと申せましょう。
また、ここで、貴方の妄想の一つひとつを検証することは、時間の無駄でございますし、これを読まれている第三者においても、不毛なやり取りに付きあっている暇もないのが、本当のところなのでしょう。

>あなたさまがどのように“「人間は間違うものである」という基本的立場を持って”いることを前提に発言されているつもりでも私からみてはそのように感じられなかったということです。それを誤解というなら説明が足りない。弁解なのではありませんか?

議論している相手に分かってもらおうとするのが、お門違いで、それこそお人良しというものですよ。これを読まれている方の解釈もありますから、そうした声なき声の判断にも委ねています。ですから、貴方への返信形式を取りつつ、これを読んでいる第三者にも間接的に判断を投げかけているのでございます。

それと、簡単な質問でございますが、「人間は間違うものである」というのは、私の言葉ですが、それを貴方が誤解するとはどういうことですか?


>管理人さんの投稿規制の理由は掲示板の管理人にならないと分からないところがあるのではないでしょうか?本当に冷静になってくださいよ。管理人さんの気持ちが分かりませんか?

そのようなことを問題にした覚えはありませんよ。話をでっち上げた挙げ句に、冷静になってくださいと促すこと自体、ナンセンスですね。

>管理人さんがご自分に納得のいく答えをくれなかったからといってそれを先の副島氏の投稿記事のコメントで恨みがましく繰り返すのは賢くないですよ。それくらい賢明なkanonさまは段々理解していただけるかと思っておりました。ああ、残念です。(笑)

どう解釈すれば、私が管理人を恨んでいるのか、貴方の思い込みに至っては、もう笑うしか返答の仕様がございません。

>根拠は副島氏関連の投稿記事やコメントにさんざん載せておりますが、kanonさまが「みざる、きかざる、いわざる」に徹しているか失礼ながら読解能力が無いなら仕方がないでしょう。

私は、副島氏の書籍を何冊も読んでいますから、彼の思想の中身ぐらいは知っているつもりでございます。
ここで、貴方の欠点を分かりやすく申上げましょう。先の書き込みでも書いたことと重なりますが、貴方は副島氏の発言をカルトの類だと一蹴しております。それで、私の場合は、その点については留保している状況であり、「確かにそうした疑いもあるなぁ」としている点に違いがあるのだと存じます。人間ですから、間違いがあって当然ですし、ましてや今回の大惨事において、100%の確立で正確な分析が人間にできるだろうとは思っておりません。

>カルト的ミスリーダーであると副島氏を判断したことに対して2ちゃんねるレベルの発言をすると「宣言」したと先に述べられておられたようにおぼろげに記憶しておりますが、副島氏がカルトという言葉とつなげられただけで、そのように判断される脊髄反射的な(失礼!独断かな)表現は少々感情的になりすぎなのではないでしょうか?
いや〜中々ギャラリーが増えて宜しいではありませんか。

的を得た回答だとは申せませんが、回答に貴方なりの誠意がみられますから、正直に誠意を持って回答なさるように心掛ければ、貴方の賛同者も増えることかと存じます。
それでは、ご健闘を祈ります。

http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/713.html#c8

コメント [原発・フッ素9] 自由報道協会主催 孫 正義  記者会見  2011/04/22 愚民党
128. 2011年4月25日 23:56:52: c2cw24JQGg
現実的に、日本を併合するのは韓国が最有力候補だろう。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/735.html#c128
コメント [自然災害17] 地方議員が、ツイッターで「311人工地震」について書き込み連打 民主党の広島県議会議員・梶川ゆきこ hirokumm
73. 2011年4月25日 23:56:56: ub0SS3xypQ
おい、B層B層ってバカにするのが大好きな自分がA層だと思い込んでるお前ら

激しい妄想の症状が現れてダラダラ長文書きたくなるのはわかるが、

妄想は頭の中だけにしてもっとマシな確証持ってこいよ

頭がいかれちまったと思われるぞ

ネットに転がってるガセネタ掻き集めてもそれは調べたって言わねーのA層ならわかるよな?

見つけた情報を鵜呑みにして信じ込まないで明晰なオツム使って調べてみろよ

恥かしい妄想晒してると梶川みたいなのが増えて困るんだよ


http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/244.html#c73

コメント [自然災害17] 「マイケル・サンデル 究極の選択」大震災特別講義 アミ
23. 2011年4月25日 23:57:09: E8YYcTciRE
あの、前提の話をする前に、このサンデル教授が発信したことにどのように理解し、どのように批判的に思考したかを明確に示してはいただけないか。

知的活動としては、前提に理解力がなければ、発展的知的活動が生きてこないのではないだろうか、と思うので。
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/170.html#c23

コメント [原発・フッ素9] 菅を傷害罪で逮捕できないか? ぽん太
03. 2011年4月25日 23:57:58: KGkyIU7kMk
そんなら、自民も同罪。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/838.html#c3

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧