★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年3月 > 09日時分 〜
 ★阿修羅♪  
 
2013年3月09日時分 〜
コメント [戦争b10] 中南米首脳にがん続発はCIAの陰謀か? [春名幹男「国際情報を読む」] (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
02. 2013年3月09日 00:00:17 : sDksu9jb2U
【第317回】 2013年3月8日 仲野博文 [ジャーナリスト]
アルジェリア人質事件で注目
日本人が知らない「民間軍事会社」の実態
1月にアルジェリアで発生した人質事件では、政情が不安定な地域における企業活動の難しさが浮き彫りになった。一方、海外の日系企業がセキュリティ会社に現地での安全の確保を依頼するケースも珍しくない。「民間軍事会社」とも呼ばれるセキュリティ会社とはどういったものなのか?そして、その将来像とは?(取材・文/ジャーナリスト 仲野博文)

アルジェリア人質事件で安倍総理が
“企業戦士”と呼んでくれたことに心が震えた


なかの・ひろふみ
甲南大学卒業、米エマーソン大学でジャーナリズムの修士号を取得。ワシントンDCで日本の報道機関に勤務後、フリーに転身。2007年冬まで、日本のメディアに向けてアメリカの様々な情報を発信する。08年より東京を拠点にジャーナリストとしての活動を開始。アメリカや西ヨーロッパの軍事・犯罪・人種問題を得意とする。
「アルジェリアの事件で、安倍政権が邦人退避のために初めて政府専用機を使ってくれたことに感謝している。今までは政情が不安定な国から邦人が退避する際、政府専用機に政府関係者以外の邦人が搭乗させてもらえることはなかった。海外にいる法人の命をどう考えているのかと、これまでは憤っていたが、政府の今回の決断には拍手を送りたい。また、安倍総理が海外で様々な事業に携わる邦人を企業戦士と呼んでくれたことに心が震えた」

 アルジェリアで10人の日本人が犠牲になった人質事件が発生してから1ヵ月が過ぎた2月中旬、世界各地でインフラ事業に携わる日系コンサルタント会社の代表は筆者にそう語ってくれた。

 アルジェリア人質事件について、ここで簡単に振り返っておこう。1月16日、アルカイダ系組織の司令官モフタール・ベルモフタールに率いられたと見られるアラブ系の武装集団が、アルジェリア東部イナメナスにある天然ガス施設を急襲。約30人のテロリストで組織された犯行グループは外国人スタッフらを乗せたバスが施設内の居住区域から外に出た直後を狙い、そのまま居住区域を占拠した。施設内にいた800人以上が人質となってしまい、アルジェリア国内の報道によれば、そのうちの132人が外国人だったとされる。

 事件発生後、アルジェリア軍は施設周辺を包囲。翌日の17日からは、ヘリコプターによる犯行グループへの攻撃もスタートした。アルジェリア軍によるテロリスト壊滅作戦は19日まで続き、最後は犯行グループが人質を巻き添えに自爆を決行。4日間でテロリストを含む70人近くが死亡する大惨事となった。

 1969年からアルジェリアでプラント建設に携わり、長い年月をかけて現地スタッフや地元民との信頼関係を築き上げた日揮の関係者が犠牲になったことは、業界に少なからぬショックを与えた。危険と考えられる地域での仕事は、誰だって腰が引けてしまうものだ。しかし、途上国における開発プロジェクトでは、ビジネスだけでは割り切れない、特殊な感情を抱く現場スタッフも少なくないという。前出のコンサルティング会社代表が語る。

「本音を言えば、危険と考えられる地域であっても、そこで我々の技術力が必要とされるのであれば、最後の最後まで現地で業務を継続したいという思いはある。長い年月をかけて培ってきた取引相手や地元民との信頼関係、さらにプロジェクトに対する思い入れもあり、状況が悪化しても現場から離れることを望まないエンジニアは少なくない。南米の某国で発生した人質事件では、弊社のエンジニアもテロリストに囚われの身となったが、事件の解決後に現地に残って仕事を最後まで続けたいと聞かされた時には、感慨深いものがあった」

海外在住の日本人は118万人を突破
どこでも起こりうるテロの危険

 外務省領事局政策課が発表した最新の調査によると、2011年10月1日現在、海外で暮らす日本人の数は118万人を突破。20年前の調査結果と比較すると、倍近く増加している。中東で暮らす日本人永住者・長期滞在者は約1万人。アフリカでも約8000人の日本人が永住者・長期滞在者として生活する。

 海外で暮らす邦人が増えれば、それだけ邦人がテロや凶悪犯罪に巻き込まれる可能性も増える。最近発生した事件だけを振り返っても、1999年には中央アジアのキルギスで4人の日本人鉱山技師と通訳らが誘拐され、のちに日本人の人質は解放されている。2001年にはコロンビアで日系企業の現地法人幹部が誘拐され、2年後に遺体で発見されている。2008年にもアフガニスタンで人道支援を行っていた日本人スタッフが誘拐され、のちに殺害されている。

 また、日本人が巻き込まれることはなかったものの、先月16日にはナイジェリア北部にある建設会社の施設で外国人技師ら7人が武装グループに連れ去られる事件が発生。翌日には同国沖でエネルギー会社の船が海賊に襲われ、外国人6人が誘拐されている。

 犯罪が多発する地域や紛争国で誘拐やテロの危険からスタッフを守るために、現在多くの企業が民間のセキュリティ会社と契約を結び、リスクヘッジに努めている。特殊部隊出身らを雇い、危険な地域で警備活動させるセキュリティ会社も少なくなく、10年ほど前から民間軍事会社という言葉が広く使われるようになった。

軍や警察が当てにならない地域で
“安全”を売る民間軍事会社


要人警護に従事する民間軍事会社の警備員たち Photo:AP/AFLO
 イラクやアフガニスタン関連のニュースでよく出てくるのが、民間軍事会社を意味する「プライベート・ミリタリー・カンパニー」やその会社に雇われたセキュリティ・コントラクターと呼ばれる契約警備員だ。民間軍事会社は重装備の警備員を使って要人や施設の護衛を行うだけではなく、兵站や情報収集と分析も業務の中心と位置付けている。

 米連邦議会内の独立委員会「戦時契約委員会」の調べでは、イラクとアフガニスタンの2国だけで、最盛期には約26万人の「民間人」が米政府の業務を請け負う形で活動していた。筆者は2004年夏、軍のアウトソーシング化について調査するブルッキングス研究所のピーター・シンガー氏に取材をした経験があるが、シンガー氏は当時「イラクだけで少なくとも2万人の武装した民間警備員が活動している」と語っている。シンガー氏によると、当時は民間警備員の需要があまりにも高かったため、イラク国内の民間警備員の数を把握できないペンタゴンがシンガー氏にアドバイスを求めることもあったのだという。

 危険な地域でのセキュリティとは、どういった形のものなのか?前出のコンサルティング会社代表が、最近仕事でイラクを訪れた際の様子について語る。

「現在も中東地域で活動を行っているが、イラク出張の際には民間軍事会社とセキュリティ契約を結んでおり、10人近くの警備員が常時護衛してくれる。警備会社に支払う額は地域や内容によって異なるが、1日2500ドルの時もあれば、1万ドルかかるケースもある」

 コンサルティング会社代表は、イラク国内の移動の際にかかる警備コストは各地域の安定度によって変動するが、爆弾テロなどが頻発する首都のバグダッドや南部と比べて、豊富な天然資源を背景に治安や経済に安定化の兆しが見え始めた北部ではセキュリティ料金も安くなるのだという。代表が話を続ける。

「イラク出張では特殊部隊出身の元兵士らによって護衛を受けたが、彼らは全員軽機関銃を帯同し、我々が乗った車は防弾仕様となっており、地雷・仕掛け爆弾対策として車底には分厚い鉄板が取り付けられていた。後部座席には重機関銃も備え付けられる仕様になっており、軍用車両そのものだった」

地域によって異なる警護ニーズ
南米ではテロよりも凶悪犯罪

 南米在住の日系企業駐在員は、「こちらではテロよりも、誘拐や強盗といった凶悪犯罪から身を守ることが何よりも大切」と中東やアフリカとの違いを強調しながら、地域によってはセキュリティ会社に身を守ってもらわなければ、企業活動もままならいと語る。また、日本ではあまり馴染みのない国々だが、グアテマラやホンジュラスではアメリカやメキシコから流入した大量の銃がブラックマーケットに出回っており、出張の際にはテロとは異なる緊張感に包まれるのだという。

「メキシコやブラジルに出張する場合、現地ではほとんどの移動にタクシーを使うが、時と場合によっては社用車を使う。社用車は防弾仕様となっており、誘拐や銃撃に遭遇する可能性のあるエリアで使うのはやはり社用車だ。誘拐は大きな問題だが、ビジターとして短期滞在する場合には、逆に自分の素性も把握されにくいため、誘拐されるリスクは普段よりも低いのではないかと思う」

 どういった基準でセキュリティ会社を選び、契約を結ぶのかという点も興味深い。過去の実績や警備にかかるコストなど、様々な点を考慮して、最終的に契約に至るはずだが、前出のコンサルタント会社代表が意外な話を明かしてくれた。

「新しくプロジェクトを始める国で民間の警備会社と契約を結ぶ直前、アメリカ政府の情報機関や軍の関係者から、特定の民間軍事会社を使ってくれないかと持ちかけられたことがある。そういった会社は特殊部隊の元メンバーらを警備員として雇っており、エリート軍人のセカンド・キャリアの受け皿としても使われている」

 たしかにデルタフォースやSEALSといった、ハリウッド映画でも頻繁に描かれる米軍エリート部隊出身者が民間軍事会社に転職するケースは珍しくない。ワシントンDCにある軍のアウトソーシング化の拡大を目指すロビー団体「国際安定化事業協会(ISOA)」の創設者ダグ・ブルックス氏は、イラクやアフガニスタンで経験値の高い民間警備員を活用するメリットを強調する。

「たとえば、イラクで実際に警備を行うPMCスタッフの多くは、アメリカやイギリスのエリート部隊で経験を積んだベテランだ。プロフェッショナリズムに徹するという点では、一般の兵士以上の働きを見せてくれる」

「同一扱いは名誉棄損に等しい」
民間軍事会社と傭兵の違いとは?

 傭兵と民間軍事会社スタッフの違いを説明するのは難しい。どういった違いがあるのだろうか?

 2008年にイラク国内で活動する民間軍事会社の実態をまとめた『シャドー・フォース』を上梓し、米連邦議会公聴会でも証言を行った経験のある軍事アナリストのデービッド・アイゼンバーグ氏は、ブッシュ政権時代にイラクやアフガニスタンといった複数の国で大々的な軍事作戦が同時に行われたことが、冷戦終結後の90年代初頭に世界各地で作られ始めた民間軍事会社をより大きな存在に変貌させたと語る。

 冷静終結前にも、特殊部隊出身者らで組織された傭兵組織は南アフリカやイギリスなどに存在した。しかし、前出のブルックス氏は「メディアや知識人の間で民間のセキュリティ会社を傭兵と呼ぶ傾向があるが、はっきり言えば名誉棄損に等しい」と憤慨する。アイゼンバーグ氏は交戦規定を例に出し、傭兵との違いを説明する。

「傭兵集団との大きな違いは戦闘を行う際の判断基準にある。施設や要人の護衛目的で送られたスタッフにも交戦規程は存在するが、武器の使用はあくまでも自衛と(施設や要人の)保護のみに厳しく限定されている。例えば、要人を護衛するセキュリティ・チームのもとに、周辺に潜伏するテロリストや誘拐犯といった面々の細かな情報が送られたとしよう。構成員数や隠れ家の場所、使用する武器の種類といった情報を事前に入手したとしても、リスクヘッジのために民間軍事会社スタッフがテロリストの隠れ家を先制攻撃という形で急襲することはない。あくまでも護衛という範囲内で業務は遂行されるのだ」

 イラク戦争開始から1年ほどで、民間軍事会社からイラクに派遣されたスタッフは2万人を超えた。早急に大量の人員を確保したい民間軍事会社側と、軍時代と比べて数倍の給料が保証されることに魅了され、応募に殺到する元エリート兵士たちの間で、細かい身辺調査が省かれる傾向が見られるようになった。この結果、人材面でセキュリティ会社間に大きなバラツキが生まれる。

 アイゼンバーグ氏は業界の淘汰再編は近いと語り、軍や政府ではなく、民間企業から鉱山やプラントの警備業務を請け負うスタイルが主流になるだろうと予測する。しかし、それ以上に、セキュリティ会社が警備事業以外の分野も拡大させなくてはいけない時代に突入した事に注目する。

ライフルから情報へ
変わりゆく将来像

 重武装した警備員を紛争地帯などに送り込む民間軍事会社によるセキュリティ・ビジネスは、テロや凶悪犯罪や頻繁に発生する不安要素を抱えた地域がいくつも存在する現状も手伝って、まだまだ世界中で需要があるようにも思える。しかし、アフガニスタンとイラクにおける米軍や同盟国軍部隊の規模や戦略が変化するのに比例して、ビジネスの形態も変わりつつあるようだ。

 前出のブルックス氏は、「需要が激減したわけではないが」と前置きしながら、最近の流れについて語る。

「どの業界にも波はあるものだが、セキュリティ会社が特殊部隊経験者の大量採用に踏み切り、紛争地で大儲けしたのは過去の話。7、8年前がピークだったと思う。その点だけを見れば、業界は縮小傾向にある。要人の警護だけではなく、海賊からタンカーを守る仕事でもセキュリティ会社は活躍しているが、警備以外の分野で新たな活路を見出そうとする動きが増えてきた」

 アイゼンバーグ氏も民間軍事ビジネスにおけるトレンドの変化に注目する。

「たしかに米英の特殊部隊出身者らによる警備は心強い。しかし、警備業務は現地スタッフを訓練することによって、一定のクオリティを維持できる。元エリート兵士に銃を持たせて警備につかせるよりも、軍や情報機関で培ったノウハウを活用し、政府や民間企業をクライアントにして情報収集活動する方がビジネスとして将来性があるのではないかという声が大きくなってきた」

 民間企業が政府の情報収集・分析を請け負うケースは過去にも存在した。2004年5月にイラクのアブグレイブ刑務所で囚人が虐待を受けていた事実が発覚。裸にされた囚人達の横で咥え煙草でポーズを決めるアメリカ人取調官の写真が何枚も外部に流出したため、大きなスキャンダルへと発展した。

 実はアブグレイブで囚人の尋問を担当していたのが、アメリカのバージニア州にあるCACI社から派遣されたアメリカ人の契約社員達だったのだ。CACI社は情報収集・分析ビジネスにも力を入れており、2011年には子会社がスコットランドの国税調査業務を日本円にして約20億円で請け負ったが、地元住民からは批判が噴出した。

 加えて、アメリカではCIAなどの情報機関が民間企業に一部業務をアウトソーシング化している事実が明らかになり始めている。2011年9月20日にワシントンの連邦議会で開かれた公聴会では「諜報活動における民間企業への委託」がテーマとなり、その中でアメリカの諜報活動に従事する全スタッフの28パーセントがセキュリティ会社などから派遣された民間人である事が明かされ、より高い専門知識を持つ民間人スタッフが平均で政府職員の倍のサラリーで働いている実態も紹介された。サイバーセキュリティの強化から衛星写真の解析まで、実に幅広い分野で民間人スタッフが活躍している。

 ロイター通信は昨年10月、複数の民間軍事会社関係者の話として、今後ペンタゴンから軍事業務の民間委託が激減するだろうという業界内部の認識を伝えている。イラクとアフガニスタンから米軍が完全撤退すると、米軍の任務を請け負う必要性が無くなってしまうという見通しが強い。また、オバマ政権が中東からアジア太平洋地域に戦略的なプライオリティを変更したため、「戦艦や海兵隊部隊が重要視される地域では、これまでのような民間軍事会社スタッフに対する需要は出てこないだろう」とロイター通信は伝えている。

 アフガニスタンとイラクから米軍部隊が撤退するのに合わせて、世界各国の民間軍事会社も新たなビジネスチャンスを模索し始めた。仮に元エリート兵士らによる警備活動がアジア太平洋地域ではあまり必要とされないとしても、すでに兵站や情報収集・分析といった分野で着実にビジネスを拡大する業界にとって、日本を含むこの地域が新たな主戦場になる可能性はゼロではない。

コメント [政治・選挙・NHK144] 月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出(J−CAST):庶民感覚が理解できない朝日新聞 最大多数の最大幸福
56. 2013年3月09日 00:01:25 : BoKzoBkB6Q
やはり、アサヒだ、こんな記事を載せるとは。アサヒの労働者自身、相当高額収入得ているから、庶民の金銭感覚ではないので、この額が安いなどと言うのだ。

アサヒは癌だ。一体いつになったら倒産するのか?早くぶっ潰れろ、この悪徳な商売権力提灯持ちメデイアが。

コメント [経世済民79] アベノミクスに暗雲 株式市場が固唾をのむ3月暴落3大危機 日米欧ともに巨大爆弾 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
18. 2013年3月09日 00:03:38 : sDksu9jb2U
【第788回】 2013年3月8日 週刊ダイヤモンド編集部
好調ニューヨーク株の意外な落とし穴
歪んだ経済指標と消費減速懸念

 史上最高値を更新したニューヨークダウ。3月5日の終値は1万4253.77ドルと、2007年10月につけたこれまでの最高値を5年5ヵ月ぶりに上回った。

 2月末までに新たな財政赤字削減案が与野党で合意されず、3月1日から強制歳出削減が発動され、これによりGDP(国内総生産)が0.5%前後押し下げられるとみられるにもかかわらず、株価が上昇を続ける背景には、米国景気の順調な回復がある 

 PER(株価収益率)が約14倍と前回の高値更新時の20倍前後と比べて割安なこともあり、上昇を続けるとの見方も少なくない。

 しかし、その先行きには意外な落とし穴がある。

 その端緒となるのが経済指標の歪み。08年9月のリーマンショック後の経済の落ち込みがあまりに大きく、一方、09年の春先以降、大型の景気対策による押し上げ効果があった。そのために09年以降、秋口から春先までにかけては景気の強さを示す経済指標が出やすく、春先から秋口にかけては弱さを表す指標が出やすくなるという歪みが生じた。それに引きずられる形で、景況感が改善、悪化するというパターンをこれまで繰り返してきた。

 今回も年末から年初にかけての強い経済指標を額面通りに受け取れない面があることは否めない。春先以降は弱い指標が出やすくなり、景況感が悪化しやすくなるだろう。

 また、景気の底堅さを表す指標が多い中で、景気回復ペースの鈍化を示唆するような指標が個人消費関連や生産関連で出ている。

 1月の小売売上高は、前月比0.1%増と3ヵ月連続の増加になったものの、11月0.3%増、12月0.5%増からは鈍化している。昨年末で打ち切られた給与税減税が影響しているとみられ、消費減速が懸念される。また、1月の鉱工業生産指数は前月比0.1%減だった。

 景気の回復ペースが鈍り、景況感が悪化するとなれば、強制歳出削減を初めとする財政への懸念を株式市場が織り込み始めてもおかしくない。

 3月27日には13年度予算の暫定予算の失効期限を迎える。先延ばしした債務上限引き上げの期限も5月18日に到来する。増税と歳出削減の組み合わせを主張する民主党と歳出削減のみによる財政再建を唱える共和党が妥協をせず、11年8月の債務上限引き上げ時のようなチキンレースを展開すれば、株式市場が動揺する可能性は十分にある。

 先行きに強気な声が多いニューヨーク株だが、春先以降思わぬ足踏みをするかもしれない。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 竹田孝洋)

コメント [経世済民79] シャープ“禁じ手”提携の危うさ 「最大の敵」サムスンに命乞い (ZAKZAK)  赤かぶ
10. 2013年3月09日 00:05:01 : sDksu9jb2U
【第107回】 2013年3月8日 週刊ダイヤモンド編集部
【アップル】世界で最も稼ぐ企業に忍び寄る粗利益低下と低価格化という影
時価総額で世界1位まで上り詰めたアップルは、iPhoneという大ヒット商品で築き上げた高収益体質をいつまで保てるのか。過去になかった疑問が市場を取り巻いている。
過去最高記録には間違いないのだが──。 
1月23日、米IT企業大手のアップルは、最も売上高が伸びるクリスマス商戦を含む2013年度第1四半期(12年10〜12月期)決算を発表した。売上高は545億1200万ドル(約4兆9061億円。1ドル=90円換算)、純利益は130億7800万ドル(約1兆1770億円)と、いずれも過去最高を記録した。 
わずか3カ月で1兆円以上を稼ぎ出す企業は、世界のハイテク業界でも他にない。 
しかし、である。市場では高い収益力が、ついに頭打ちになったとの見方が広まった。発表翌日にはアップル株が売り込まれ、一時30%以上も下がった。 
というのも、実は純利益は前年同期比でわずか「0.1%の微増」と横ばい。快進撃を続けてきた利益成長にストップがかかったのは、03年4〜6月期の減益(前年同期比)以来、なんと9年半ぶりの“事件”だったのだ。 
もっとも、売上高は18%と伸びている。それに対し“必要経費”である販売費および一般管理費は売上高比7%と、前年同期とほぼ同じで、ギリギリまで絞り込まれている。つまり、人件費が過剰になったり、販売体制に問題が生じたわけではない。 
にもかかわらず利益が伸びなかったのは、ひとえに製品原価が上がったことが原因だ。粗利益率は、前年度ピーク時の47.3%から38.6%へと、大きく下がったのである(図(1))。 

2000年代後半のアップルの成長エンジンは、紛れもなくiPhoneだった。 
iPhone登場以前の07年度第1四半期、アップルの主力ビジネスは、売上高の48%を占める携帯音楽プレーヤーのiPod。これにノート型パソコンのMacBookを足し合わせると、2商品で総売上高の7割を占めていた(図(2))。 

ところが、アップルはスマートフォンのiPhone(07年6月発売)と、タブレット端末のiPad(10年3月発売)を生み出し、事業ポートフォリオをごっそり入れ替えてしまった。いまやiPodは全体の3%にすぎない。 
そして、この“共食い”を恐れない革新的製品の発明が、粗利益向上に大きく貢献した。 
調査会社iSuppliによると、iPhoneは驚異的な粗利益を誇る。最新版のiPhone5(32GBモデル)は、売値が749ドルであるのに対して、その部品の原価は209ドルにすぎない。粗利益率は70%を優に超えているのだ(図(3))。 

世界統一の仕様で、巨大な購買力によって部材コストを大きく下げ、ソフトウエアの開発費は台数にかかわらず同じ。先行者としてプレミアムな売価を維持し、売れば売るほどもうかる仕組みだ。 
またiPadも粗利益でやや劣るも、半導体や電子部品の多くをiPhoneと共有化。この“2階建て”の事業構造がフル回転し、07〜12年度の5年間で、売上高は6.3倍、純利益は11.9倍に急増した。 
勝負のステージは
中国など新興国に
ところが、そんな勝利のシナリオは、強い消費者の価格志向と、今後伸びる新興国というステージでほころびを見せている。 
昨年11月に発売されたiPad miniは、手頃な大きさとともに、329ドルという安い価格で人気を呼んでいる。しかし、低価格を実現すべく性能を落として原価を絞ったが、粗利益率は43%に留まっている。「明らかに当社平均より利益率が低い」と、アップル自身が認めるところだ。 
しかも一部アナリストらは今年1〜3月、最新版のiPad4の出荷台数589万台に対して、安価なiPad miniが1176万台に達すると、タブレット端末の主役交代を予想する。 
iPhoneも、安くなった旧モデル(4、4S)がいまだ全体の3分の1以上を占めており、廉価版でよしとするユーザーの姿が色濃く漂っている。特に「欧米では通信キャリアが利用者拡大のため、安い4Sを前面に押し出している」(大手通信キャリア関係者)。 
また、今後、伸びるマーケットもさらなる利益の圧迫要因となりそうだ。 
アップルの地域別売上高を見ると、急激に伸びているのが中国圏(台湾含む)だ。飽和状態になる先進国を差し置いて、前年比67%と急増している(図(4))。 

しかし調査会社IDCによると、当地では韓国サムスン電子を筆頭に、1000〜2000元(1万5000〜3万円)の価格層を得意とするレノボやファーウェイなど中国メーカーが勢力を伸ばしている。高級機種のみのアップルは、昨年にランクを二つ落とし、売り上げシェアで6位に甘んじている。 
こうした背景から「数を追うなら、アップルも『廉価版』がないと厳しい」(木村融人・IDCジャパンアナリスト)という指摘もある。つまり、これからも“利益の大元”である粗利益率が上向く事態は望めない。アップルも第2四半期の粗利益率は37.5〜38.5%ほどと見通している。 
アップルは今、高い利益率とシェア拡大の二者択一を迫られているように見える。現行の製品ラインアップでその課題をクリアできないのであれば、いま一度、自社製品を塗り替えるようなイノベーションを起こすしかない。 
後藤直義) (「週刊ダイヤモンド」編集部 

コメント [経世済民79] アベノミクスに暗雲 株式市場が固唾をのむ3月暴落3大危機 日米欧ともに巨大爆弾 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
19. 2013年3月09日 00:06:09 : sDksu9jb2U
村上尚己「エコノミックレポート」

チーフ・エコノミスト 村上尚己が、ファンダメンタルズ分析を中心に内外経済・金融市場に鋭く切込みます。(@Murakami_Naoki )

[ プロフィール ]

2013年3月8日
印刷用PDF
(493KB)
日本株の上昇余地を考える〜脱デフレの過程で何が起こるか〜

来週の重要経済指標、主要企業決算についてPDF版のレポートで解説しています


今週、日経平均株価が12,000円の大台まで上昇した。年初から15%前後上昇し、米国株などをアウトパフォームしているが、2012年11月半ばからのアベノミクス相場で水準が大きく変わり、現在の株価水準について判断に迷う方も多いのではないだろうか?

日経平均は、リーマンショック前(12,200円前後)の水準まであと僅かまで接近している。一方、米国株は2010年末にはリーマンショック前まで戻り、今週過去最高値を更新している。米国との比較でいえば、両者の連動性はもともと高いのだから、日本株もリーマンショック前の水準まで戻っても不思議ではないといえる。

ただ、日経平均株価はリーマンショック前の節目到達目前だが、TOPIXは1,000ポイントを超えたばかりで、リーマンショック前に戻るには15%以上上昇する必要がある。これをどう考えるかは様々だが、日本株市場もリーマンショック前まで上昇しても不思議でないとみれば、まだ15%以上TOPIXは上昇するわけで、日本株の上昇余地は依然大きいということになる(グラフ参照)。

もちろん、タイミングは正直分からないし、実際にTOPIXが更に15%上昇するか否かは、2013年度の企業業績の改善度合いが大きく影響する。筆者の世界経済見通しを前提にすれば、この程度の上昇を正当化するくらいの、企業業績の大幅な上方修正が起こると予想している。

また、別の視点で、2000年代半ばの株価水準との比較から、今後の日本株の上昇余地を考えたい。3月4日レポートでも紹介したが、現在の日本株市場について、脱デフレをテーマに日本株が急騰した2005年と比較したり、あるいは1980年代後半のバブルの始まりと現在の類似点を述べるコメンテーターも最近あらわれている。11月半ばから30%上昇してきた日本株の一段の上値の余地を考えるなら、そうした過去の経験が参考になるのは確かである。

以下では、2000年代半ばに日本経済が脱デフレに向かう過程で、TOPIXの水準がどう変わったかを振り返り、現在の株価水準の判断材料にする。先ほどのグラフで2003年以降のTOPIXの推移が分かるが、現在の1,000前後の水準は2003年末と同じである。当時は、りそな銀行救済で金融不安が和らぎ、それまでの日銀の量的金融緩和効果や世界経済持ち直しで、物価下落圧力が和らぎ始めていた。そうした環境で、TOPIXは米国株(S&P500)とほぼ同じピッチで上昇していたわけである。

その後2004年春先までTOPIXは順調に上昇、3ヶ月余りで1,200前後まで約20%上振れた。その後2005年夏場まで、1,050〜1,200の範囲で方向感がはっきりしない相場が1年以上続いた。その後2005年夏場から脱デフレ期待の盛り上がりで、このレンジをブレークする急騰で歴史的な大相場が訪れた(2005年末にはTOPIX1650と年間で43.5%上昇)。

前回の脱デフレ相場のTOPIXの推移と比較すると、現在の1,000程度のTOPIXの水準は、当時でいえば「脱デフレを窺う以前の水準」である。繰り返しになるが、銀行破たんリスクが和らぎ、不良債権問題が峠を越えつつあるとの認識が広がったのが、2003年末当時と同じということである。

現在のTOPIXが1,000までようやく戻ったことを、当時となぞらえると、リーマンショックと金融危機という大きなショックの弊害を十分理解しない民主党政権と日本銀行による円高デフレ放置という、政策の不作為が変わり、日本株が再び上昇トレンドを辿る局面に入り1,000という節目まで戻ってきた、と位置づけることができる。

そう考えると、今後アベノミクス発動、つまり日本銀行が新体制になり金融緩和が強化され、脱デフレが実現に向かう過程で、TOPIXはどうなるか?2005年半ばにインフレへの転換が明確に意識される以前に、TOPIXは1,200前後まで上昇していた。当時よりも、現在は名目GDPの規模が減っており単純な比較はできないが、アベノミクス成功による脱デフレシナリオが続くならば、TOPIXが現在のような1,000程度で止まる可能性は低いだろう。

つまり、先ほど示したTOPIXでリーマンショック前の1,100台後半までの株高というのは、2000年代半ばの脱デフレの過程(途中で頓挫したが)で起きる株高の経験を踏まえても十分想定できる、ということだ。アベノミクスが成功し、前回のように日本経済が脱デフレへの道筋を順調に辿るならば、更に少なくとも10%程度の株高は十分射程圏にある。

コメント [政治・選挙・NHK144] 勝谷誠彦氏、読売テレビ降板騒動に言及 「涙が止まらなくなっている」… (デイリースポーツ)  笑坊
28. 2013年3月09日 00:06:21 : BoKzoBkB6Q
勝谷おっさんよ、こんなことで泣いていてどうするんだ?だいたい、最初から悪党の傀儡売国メデイアにホイホイ出ていたこと自体、勝谷おっさんらしくなかったのだ。この際だから、「よし、ゴミウリをぶっ潰すぞ」くらい宣言し、本当にぶっ潰して欲しい。
コメント [政治・選挙・NHK144] 居丈高と傲慢な議員の定数削減議論よりも議員報酬の国民平均所得の2倍上限法案提出でケリにせよ! アサマタロー
08. 2013年3月09日 00:07:42 : RZg3uY30MQ
ランニング・自転車登院議員は小杉さんだった。
コメント [原発・フッ素30] 風評対策でモモ・リンゴ園の除染が突出、福島県 palクン
05. 2013年3月09日 00:08:01 : Z7JKdyLFlU
子供騙しも甚だしい「除染」とやらで、一体誰が利益を得ているのだ? あんなデタラメなことをして実際の被害を誤魔かし、問題の本質を有耶無耶にするから、世間から、否、世界中からこの国が信用されなくなるのだ。
コメント [お知らせ・管理21] 阿修羅掲示板一面の 64,444,222は何の数字ですか?お教え下さい! アサマタロー
01. 2013年3月09日 00:08:59 : kFSBHHnrzo

>熱心な人のフンドシを期待して
アクセスランキング 新サーバーにて稼働開始。
 それに伴いカウンターリセット。 管理人さん
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/858.html
拍手ランキング復活しました。今までのデータは
 すべてクリアして再出発です。 管理人さん
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/562.html
>下記などで、Web内検索
お知らせ・管理20 19 18  他もろもろ
http://www.asyura2.com/11/kanri20/index.html
 検索→
 検索→ カウンター
 検索→ アクセスランキング
 検索→
◇コメントは目的は、善誘餌、関心惹起とネタ拾いに人のフンドシ、
 世界の夜へ はえ縄漁、読む楽しみ増加に、腹に一物 背に忍物
◇物事の要点と本質を知るには、批判や反対の側から調べれば
 近道で手っ取り早い、ズバリや近似 類似 連想ヒントで効率的とか
阿修羅サイトや新じねんサイト記事など、語句 KeyWordを検索し図示で大量の
関連が拾え+状況変化を加味し捻ればネタは尽きない?読む楽しみ増加に
ボケ防止によろしく・・・。下記で阿修羅サイト過去記事(in新じねん)を拾えます
↓中に、阿修羅の過去記事、過去全板リストと古い記事を検索の効率UPに。
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/349.html#c8


コメント [お知らせ・管理20] 2013年02月 削除依頼・削除報告・投稿制限連絡場所。突然投稿できなくなった方は見てください。 管理人さん
35. 管理人さん 2013年3月09日 00:10:09 : Master
>>32 純一さんが投稿規定をご理解いただけるまで一時的に投稿可能数を0にしておきます。
>>33 削除しておきました。
>>34 一つ削除しておきました。アサマタローさんは投稿前に管理人の許可が必要であるにもかかわらず、確認なしで投稿したため、一時的に投稿可能数を0にしておきいます。

コメント [お知らせ・管理21] 画像貼り付けに失敗してしまったので投稿し直しました。 こーるてん
01. 管理人さん 2013年3月09日 00:11:15 : Master
削除しておきました。
コメント [政治・選挙・NHK137] 原子力廃止措置機関の視察(菅直人オフィシャルブログより)…やはり脱原発の旗手は菅直人氏である! 仕業屋
25. MS 2013年3月09日 00:11:37 : SWeqiSPtunMtc : gG5QrVzqxk
悪口は簡単。地獄を見た者だけが言えることもあろう。福島はこれから何十年と掛かる。菅直人の闘いを、僕は素直に評価する。原発再開をいとも易く言う自民党には信用ならない。

君達は何を知っていると言うのだ?

コメント [社会問題9] 裁量労働 増加の一途 残業代不払いの抜け道に  東京新聞 ダイナモ
02. 2013年3月09日 00:12:05 : sDksu9jb2U
「誰もオマエの問題を救済してはくれない」

それでも本気で救世主を探すしかない

2013年3月8日(金)  遙 洋子

(ご相談をメールでお寄せください。アドレスはこちら)

 ご相談
 仕事で問題にぶつかるたび、恋人に相談すると「辞めれば」と簡単に言います。家族だと心配かけるし、内部の人には支障があるし、外部の人には理解できないし。誰に相談すべきでしょう。(30代女性)

 遙から
 私は昔から、いわゆる行政が提供する弱者救済の受付窓口というものを信用していない。貧困、DV、虐待、ストーカー、人権侵害、等々。

 それらがベースにあったうえでの悲劇的事件の報道を見ても、私は驚かない。

 重責に苦悶する表情ではなく、“役割はこなした”風の責任回避型オロオロ記者会見も驚かない。

それは解決できない悩みです

 大昔の話だが、恋愛と仕事との間に引き裂かれ、自身の破たんを察知した私は女性センターに駆け込み、カウンセラーに決死の思いで相談したことがある。

 回答は「男を替えればいい」だった。

 その頃まだ女性学を学ぶ前だったが、素人の私にでも「ちがーう!」と、問題はそこにあるのではない、もっと深淵にある、何かこうもっと違う分析軸が必要だと、気づいていた。

 結果、ホンマモンのフェミニズムカウンセラーや、ホンマモンの女性センターや、学者たちとの出会いにより、その後、数年がかりで社会が抱える問題がようやく見え出したというわけだ。そのレベルは一人の女性の“頑張り”くらいでは太刀打ちできない、と理解できた。

 だから今、「遙なるコンシェルジュ」で仮に似た悩み相談を受けたら、私の回答はこうだ。

 「それは解決できない悩みです。解決できないとわかって、さ、どうする?」

 建築業界にも似たような救済措置がある。手抜き工事や、耐震偽装など、被害者駆け込み用窓口というのが準備されている。私も解決したい問題を抱える消費者として、そこを教えてもらった。

「見ない」「書かない」「深刻なものは避ける」

 ウェブサイトから、もうそこが名ばかり救済であることが私には見えた。そこに赤字で強調された文句は、「現地視察はしません」「査定書は作成しません」「訴訟問題物件は扱いません」だった。

 笑った。

 「見ない」「書かない」「深刻なものは避ける」救済窓口ってあるか?

 電話してみた。

 「詳細図面を持っていきましょうか」
 「いやけっこうです。こっちで手書きする方もおられるくらいですから」

 建築相談窓口が図面なしで、どう相談に乗るのだ。

 行ってみると、会議室のようなところに大勢の建築被害者が集まり、それぞれに、建築士と弁護士たちが相談にのる光景になっていた。

 制限時間は50分。懸命に窮状を訴える被害者に「はい。次」と、私の順番がまわってきた。

 彼らが私に出した解答はこうだ。

 「マンションの住民全員の意見を聞き取り、理事会に報告し、その報告をディベロッパーに上げ、問題を調査してもらい、解決してもらう」

 声を上げて笑いそうになった。

 仮に住民が500人としよう。最近のタワーマンションはその規模が少なくない。

 「全員の意見を聞き」…!?

 そんな建築物を作ったディベロッパーが、いったい何を“解決”してくれるというのか。

 大昔、ジェンダーがからむ問題に「男を替えろ」と言ってのけたカウンセラーがフラッシュバックした。

 テキトーな物件を建設したディベロッパー。建築士たちの解答は、「ディベロッパーに解決してもらえ」。

 そして「時間です」。

 私は最後に怒りをこめて言った。

 「何かもらえないんですか」

救済窓口で、救済ではなく絶望をもらって帰る

 全員きょとんとした表情だった。再度言った。

 「困っているからここまで来たんです。へー。ほー。と話を聞いて終わり、ではなく。何か、私はもらって帰ることができないんですか」

 すると、「ここだと助けてくれるかもしれない」という事務所が掲載された用紙をプリントしてくれた。見ると建築物を検査する事務所が50社ほど記載されている。

 「ここに全部、私に電話しろというのですか」とまた怒気をはらんで言った。「みなさんは建築のプロで、私は素人です。この50社の中から選別できるのではないですか」

 そして、3カ所を彼らは選別した。建築士はこうも付け加えた。

 「そこに電話しても、やってくれるかどうかわかりまへんけどな…」

 救済窓口で、いったいどれほどの人たちが救済ではなく絶望をもらって帰ったことだろう。被災地の人々が言葉少なに訴え、言葉巧みに“できない”理由を述べられ、帰されている様を映した番組を見たことがある。

 日本にはあらゆる弱者への救済窓口はある。でも、そこで向き合うのは「誰もオマエの問題は救済してくれない」現実だ。

私はあきらめず「人探し」をする

 問題が解決せず座礁した時、選択肢はいくつかある。

 占いに見てもらう。霊能者に見てもらう。墓参りする。救済しない救済窓口に行ってみる。専門家にあきらめず頼み続ける。訴訟問題にする。運のせいにする。祖先のせいにする。放置する。

 私はあきらめず「人探し」をする。

 救済窓口でも宝くじのような確率で慈悲深い人に出会うことがある。人のツテで良心的な協力者を紹介してもらえることもある。ロクでもない社会だが、そういう人物に出会うたび、“捨てた社会ではない”と教え諭される。

 救済窓口がどれほど最後通告を手渡す絶望窓口になっているか。

 肩を落として帰る人の背中を見てもなお、その日普通においしく晩ごはんが食べられる感性の背景に、「やるべき役割はこなしているから」という無自覚の責任回避がある。

 だから事件になった時、オロオロ記者会見になる。虐待死した子に対し、「でも3回は尋ねました」と。「やるべきことはやったのだ」と。

 助ける側も、救済を求める側も、どれほど本気かが問われる。助けてもらいたければ、本気の人物を探すべきであって、それは夫でも恋人でもない。


遙 洋子(はるか・ようこ)


大阪府出身。タレント・エッセイスト。関西を中心にタレント活動を行う。東京大学大学院の上野千鶴子ゼミでフェミニズム・社会学を学び、その体験を綴った著書『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』(ちくま文庫)を執筆。これを機に、女性の視点で社会を読み解く記事執筆、講演などを行う。近著に『主婦たちのオーレ!』(筑摩書房)、『女ともだち』(法研)など。公式ウェブサイトはこちら。


遙なるコンシェルジュ「男の悩み 女の嘆き」

 働く女性の台頭で悩む男性管理職は少なくない。どう対応すればいいか――。働く男女の読者の皆様を対象に、職場での悩みやトラブルに答えていきたいと思う。
 上司であれ客であれ、そこにいるのが人間である以上、なんらかの普遍性のある解決法があるはずだ。それを共に探ることで、新たな“仕事がスムーズにいくルール”を発展させていきたい。たくさんの皆さんの悩みをこちらでお待ちしています。
 前シリーズは「男の勘違い、女のすれ違い」

 


 

温室栽培学生の憂鬱

「のため病」と「五月病」(2)

2013年3月8日(金)  伊東 乾

 高校受験はいい大学に入るため、大学受験はいい会社に就職するため、いい会社に就職するのは・・・と、目的の無限先送りが続き、その実まったく満たされることがない、という「内実の喪失」。

 最近、大学近辺で若い人と話していて、しばしば感じる、こうした目的の先送りに伴うやりがいや生き甲斐の喪失状況を、仮に「のため病」と呼ぶことにして、焦点をあてて考えたいと思います。

 これと違うようでいて、実は大変よく似ているのが「五月病」と呼ばれるもので、こちらは私の造語ではなく昔から知られているもの。つまり、大学受験に血道を上げ、合格したはいいけれど、5月ごろになると目標を喪失して何もやる気が出ない、伸びきったゴムみたいになってしまう学生というのも、明治大正時代から知られていました。

「銀時計」と五月病

 明治大正時代の東京帝国大学には「恩賜の銀時計」という制度がありました。あまりに弊害が多いので廃止されてしまったのですが、これはもう典型的な「のため病+五月病」の共通病根を示しているので、ちょっとご紹介してみましょう。

 かつて日本の官学では、成績優秀者に天皇から「恩賜の銀時計」が授けられていました。陸軍士官学校、学習院、東大などで早い話が、各学部を首席級で卒業したものに銀時計が下賜される。夏目漱石の「虞美人草」にも「銀時計組」の登場人物が出てきます。銀時計OBは陸軍幹部、東大教授職、大蔵高官などその後一生にわたって「国家のエリート」としての椅子が約束されるような空気があった・・・らしい。

 最初は軍隊の学校が起源だったらしく、東京帝国大学では「20世紀の新しい目標」とでも思われたのでしょうか、1899(明治32)年からこの制度が開始され、合計で323人が銀時計をもらったわけですが・・・早くも1918(大正7)年には廃止されてしまいます。

 歴史の流れで見るならば、日清戦争に勝ち、新たな20世紀という時代を世界に伍して切り抜けようという日本が「八幡製鉄所」稼動開始などと前後してアカデミック・エリートを育てようとしたもので、実際に日英同盟、日露戦争、日韓併合といった明治末期の時期、そして第一次世界大戦が始まり、戦争後期にいたるまでの19年間、東大では銀時計が下賜され続けたわけですが・・・あまりに弊害のほうが大きいので廃止されてしまった。

 これがどれくらい酷い弊害をもたらしたか、いろいろ伝説が残っています。例えば、銀時計を得るべく苛烈な勉強をしすぎて死んでしまった大学生、卒業時、僅差で銀時計を逸し、この先ずっと一番にはなれないと悲観して自殺した者、銀時計組として社会に出た者が伸びきったゴムのようになってしまったり、あるいは鼻持ちならないエリート風を吹かせてロクでもなかったり・・・なんであれ、マイナスのほうが大きかった。

・・・本来は日本の未来を背負う若者に目標や意欲を湧かせるために作られたはずの「銀時計」ですが、東大では19年で歴史を閉じてしまいます。ということは、第一期の人たちもたかだか40程度で、大した老境には入っていなかったはずですが・・・いずれにしても、こういう「エリート決定!」みたいな資格を若い時期に持ちすぎると、本当にコレはろくでもないことにしかならない。

 ところが、銀時計ほどではないけれど、やはりそういう勘違いは現在でもあるんですね。例えば東大合格なんていまだに雑誌に名前が載ったり、この種のタイプでちやほやされるわけで、それで勘違いする馬鹿者、もとい若者も結構いるように思います。

「温室栽培」の勘違い学生

 お笑いみたいなケースは現在も繰り返されていて、東大合格というのが何か物凄いことで、自分はそれを成し遂げたんだ、という誇大な錯覚を持って大学生活をスタートさせる奴を、東京大学教養学部で必修のコマを持つとけっこうな頻度・・・100人持てば2、3人くらい・・・で見ます。

 さらにその中で勘違いの甚だしいのになると、東大に合格したという事実がよほど大事らしく、そこで成功した勉強法やら学習課題やらを、コンコンと教官に「説いてくる」重症のもいるんですね。

 私がかつて3000人ほど教えた一年必修の中で、もっとも重症だった中には、テストの出題法について教官に意見してきたのがいました。私は試験場でゼロから考えさせるような問題、つまり自分の頭を使う出題を必ずするのですが

「そもそもテストというのは、授業で類題を黒板に書き、その解法を板書して教え、十分習熟させた上でその達成度を見るべきもので、それなしにテストなどしても誰も解けるわけがない(!本当にこんなことを書いてきた馬鹿がいて、心底驚いたものでした)。伊東教官は例題や解答を板書することなく、見た事もない問題ばかり出すのは、授業としては手抜きだし、出題としては間違っている。正しい形に直すべきだ・・・」

 私は毎週の授業で学生からアンケートをとり、その内容を講義にフィードバックするのを常としていましたが・・・この方式は文学部社会学科で上野千鶴子さんがとっていたスタイルを基にしました、上野さんは指導者としても大変優れた人です・・・、こういうのを書いてくる学生がいるわけです。

 これ、ダメですね。社会に出てから、マニュアルがないと何も出来ない、典型的な使えないエリートごみになるリスクの高い予備軍ですが、それ以前に大学以降ぜんぜん伸びない。これは理系でも文系でもそうで、こんなアホみたいなこと・・・チャート式の例題がなければ勉強にならない。それを板書して教師に解説してもらわねば学習が出来ず、それで試験の成績が伸び、結果的に東大程度に合格したことで鬼の首を取ったかのごとく勘違いしている・・・では、銀時計競争には参加も出来ません。ビニールハウス、温室で栽培された、思考能力が極度に脆弱な学生が、何か勘違いして場違いな大学に進んできてしまった、と言わねばなりません。

 明治時代の大学では「**について述べよ」式の大問題設定で白紙が渡され、そこに長文の教科書のような立派な解答を答えてゆくのが文系でも理系でも標準的だったわけで

「憲法について述べよ」

みたいな短い出題に対して、滔々と立派な答えを書かなければならない。これは理系も同様で

「水素原子のスペクトルと近年の新研究について知るところを記せ」

なんて問いに、まるで量子力学の教科書みたいな答案を、まったくの白紙に数式やグラフも併用してぴしーっと書いてゆく。そういう時代に銀時計が争われた。で、これに十分答える力のある人が、僅差で負けて自殺までしてしまっては、もう銀時計などないほうがよい、ということになって当然でしょう。

 ちなみに、現代の学生は、こんな出題をしてもまったく対応が出来ません・・・いや、大学院の入試、とくに博士課程編入の口頭試問などは「知るところを述べよ」式の質問に、講義のごとくスラスラと答えられなければいけないはずなんですが・・・まあ、それはそれとして、「大設定問題」ひとつでは、白紙しか返ってこない。これは現代の東大内の必修テストでも同様で、理3生(医学部進学課程、日本の大学受験ではもっとも狭き門)でも文1生(法学部進学課程、文系では一番難度が高い、とされていますが・・・)でも過半数はそういう対策はしてこない・・・勉強が浅いんですね。

いったんガツンとやったほうがいい

 仮に問題を出しても、回収した答案が白紙ばかりだと採点が出来ません・・・全部0点では学力の違いも見られない。私たち出題者にとっては、これは別の意味で切実な問題です。

 そこで大甘に甘くして、問題を設定してやり、その大きな解法を3段階くらいに分けて小問を設定し・・・なんて、はしご段をかけてやるのが、現代の一般的な出題ということになります。

 本来は「**を考察せよ」的な問題を、どうやって攻略するか、自分でゼロから考えてアプローチから組み立てるのが、創造的な学術の面白さにほかなりません。

 ところがこれを「解法のパターン」にしないと理解できないしアプローチもできない・・・というのが、実のところいまの日本の現状に他ならないわけです。19世紀までの大学であれば国民の1%も進学しない、本当の少数精鋭教育でしたから、「**を考察せよ」「**について述べよ」の出題で「**序論」「**概論」式の大著を書くような才能が、白紙の解答用紙に名著のような答案をスラスラと書いていった。

 ところが、現在では学生の数も増え、大学の民主化にいい面がなきにしもあらずですが、レベルとしては裾野が広がった・・・「下方修正」されちゃってるのは間違いなく、採点者がステップ・バイ・ステップで小出しの小問を設定しないと解くことができない・・・を通り越して、その「解答パターン」に沿って「模範解答例を板書して教えるのが教師で、それをしないなら手抜き」であり「それがなければ解答など出来るわけがなく、試験の実施、達成度確認は無意味」まで来ると、これはもう本来大学というものに進む適性のないのが、誤った過保護受験産業のおかげで合格してきてしまっている、本人がかわいそうということになるだろう、とは、尊敬する同僚のN先生が以前おっしゃっていたお話です。

 「こういう勘違いした奴はですね、いちどガツンとやられなきゃ、ダメなんですよ。ガツンと。そうでないと、ロクな大人にならないです。本人のためにも落とした方がいい」

 普段温厚なN先生が、力を込めてそうおっしゃるのを、実にその通りだと思って伺いました。

 さて、この「解法のテクニックを板書で手取り足取り、口移し状態で教えられなければ思考が出来ない」という脆弱学生。これと「のため病」と、一見無関係に見えるかもしれませんが、違うんですね。「のため病」の本質的弊害の結果が、この「温室栽培学生」のようなものの繁茂を生んでしまった。そのメカニズムに敏感であるべきなのです。

愛情のない関係

 例えばいま現在も、日本全国には、マンガ家やアニメーター、ゲーム作家の卵が無数にいますよね。子供たちは「やれ」と強制されなくても、好きなアニメのキャラクターの顔をノートの端に書いたりして・・・授業はちっとも聞いてなくても、こういうことは実に熱心で、目の表情にどう変化をつけたらキャラクターの微細な心理の変化を表現できるか、なんて、「ワンピース」でも「ハンターハンター」でもいい、一生懸命工夫して描いている・・・好きだから、ですよね。

 銀時計を狙ったかつての秀才たちは、少なくとも「憲法」や「水素原子」を好きにならなければ、本丸ごと1冊を肉体化する、なんて勉強法は出来なかったはずです。

 アニメーターになりたいと本気で思ってる子が、アニメの作り方の技術的な厚い本をさくさくマスターしてしまったりするのは、強い興味、好奇心、あえていえば「愛情」があるから出来ることで、対象に興味を持ち、主体的好奇心に基づいて縦横に議論を展開するから面白いし内容も豊かになる。そういうものです。ちなみに僕自身、10代で恩師から言われたのは、管弦楽法の分厚い教科書一冊を血肉化しろとか、好きな音楽作品300冊の総譜をすべて記憶する程度にマスターしろとか、そんなのばかりでした。

 「一冊丸ごとマスター」式の古典的な勉強は、効率がよいとは限りません。しかし一度身に着けたものは、自転車こぎや水泳と同じく、一生涯使えます。実際コレのおかげで音楽を仕事にしていますし、この種の事がなければ専門職は出来ません。

 が、好きでもない対象を「でも受験に必要だから」「志望大学の入試科目に入っているので仕方なく」というような学生が増えてしまうと、小分けの出題をしないと白紙ばっか、という状態が生まれてくるんですね。

 実際、大学院とくに博士課程などで、本当にやる気のある子たち、テーマが好きな子たちであれば、大設定問題だけでも延々議論しているものですし、コミック・マーケットみたいなところで、好きなマンガの話をするのなら、何時間でも何日でも「小問1」とか「解法のテクニック」とかなしに、若者は馬鹿者にならず、生き生きと目を輝かせて話をすることでしょう。

 つまり「のため学習」が親切設計すぎる問題を流通させる元となり、さらにそれを「好きでもないのに丸暗記」するのに「黒板で例題を一つひとつ教師が板書して説明」しなきゃマスターできるわけがない、という温室栽培学生を生んでいると、15年ほど大学で教えてきて、つくづく思うわけです。

 愛情のない関係・・・そんな形でかかわっても、大学でハッピーではないと思うんですね。いまは横並びで、あるいは学歴「のため」に、学術に興味も関心も愛情もない人が大量進学する時代になっていますが・・・

 興味のない「アニメのキャラクターの模写」なんて、必修でやらされたら面白くもなんともないですよね。でも必修で出ます、といわれたら、しかたなく塗り絵よろしくトレーシングペーパーで縁取りから勉強して・・・みたいな「解法のテクニック」が作られるかもしれません。

 でも、それはアニメやマンガを描く王道でもなんでもない。夏目房之介に言わせればマンガの「線」は人だそうで、実際そう思いますが、それはトレースして学んだり得たりするようなものではない。

 学問も芸術もそれはまったく同じで、チャート式で学んだつもりになるのも王道からすればまったくの勘違い、受験問題に出るような課題パターンで音楽を学んだと錯覚するのも残念なお話で、本当の豊かさにはほとんど近づかないものでしかない。

 「お金のため」「ポジションのため」「世間体のため」・・・すべて愛情のない「のため婚」みたいなものが、世界を色あせたつまらないものにしているように思うわけです。


伊東 乾(いとう・けん)


1965年生まれ。作曲家=指揮者。ベルリン・ラオムムジーク・コレギウム芸術監督。東京大学大学院物理学専攻修士課程、同総合文化研究科博士課程修了。松村禎三、レナード・バーンスタイン、ピエール・ブーレーズらに学ぶ。2000年より東京大学大学院情報学環助教授(作曲=指揮・情報詩学研究室)、2007年より同准教授。東京藝術大学、慶応義塾大学SFC研究所などでも後進の指導に当たる。基礎研究と演奏創作、教育を横断するプロジェクトを推進。『さよなら、サイレント・ネイビー』(集英社)で物理学科時代の同級生でありオウムのサリン散布実行犯となった豊田亨の入信や死刑求刑にいたる過程を克明に描き、第4回開高健ノンフィクション賞受賞。科学技術政策や教育、倫理の問題にも深い関心を寄せる。他の著書に『表象のディスクール』(東大出版会)『知識・構造化ミッション』(日経BP)『反骨のコツ』(朝日新聞出版)『日本にノーベル賞が来る理由』(朝日新聞出版)など。


伊東 乾の「常識の源流探訪」

私たちが常識として受け入れていること。その常識はなぜ生まれたのか、生まれる必然があったのかを、ほとんどの人は考えたことがないに違いない。しかし、そのルーツには意外な真実が隠れていることが多い。著名な音楽家として、また東京大学の准教授として世界中に知己の多い伊東乾氏が、その人脈によって得られた価値ある情報を基に、常識の源流を解き明かす。

コメント [原発・フッ素30] 原発に関する日本人の年表 シフォン
02. 2013年3月09日 00:13:21 : sDksu9jb2U
世界を危険に曝す“中国独自技術”の原発輸出
受信料徴収の論拠なし、中韓を抱える日本偏向報道協会〜小山和伸氏
2013年03月08日(Fri) JBpress
 マット安川 今回はゲストに経済博士の小山和伸さんを迎え、アベノミクスや原発再稼働など安倍政権の政策に関するお話をお聞きしました。また、日本の報道が抱える問題やNHK偏向報道問題についても伺いました。

物価上昇はデフレ解消の必然。マスメディアは安倍首相の足を引っ張るな


小山 和伸(おやま・かずのぶ)氏
神奈川大学経済学部教授。経済学博士(東京大学)。横浜国立大学経営学部卒業。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。専門分野は、経営管理論、組織論、戦略論、技術経営論。著書に『救国の戦略』(展転社)、『戦略がなくなる日』(主婦の友新書)など。(撮影:前田せいめい、以下同)
小山 今、テレビや新聞は安倍(晋三、首相)さんの足を引っ張るようなことばっかり報道しています。物価の上昇で国民の生活が苦しくなるとか。

 しかし、不況を脱却するためにデフレを解消することが一番の眼目なわけですから、物価上昇というのは好ましいことなんです。マスコミはデフレのままいろと言っているのと同じですよ。

 確かに円安がいいとは言っても、あまり急激に下がると、輸入製品の値段が上がる。ただ、経済が急激に変化する時には必ずしわ寄せがくるので、物価上昇から賃金上昇までのプロセスの中でいっとき価格が上がるのはある程度やむを得ません。

 この初発の段階で、物価が上がるのは問題なんて言うのはおかしい。実際、基調として考えれば円安と株価は連動していますから、円安によって株価が上がっているわけで、みんな喜んでますよ。

 要するに物価上昇を上回る賃金上昇があればいいわけです。そこに持っていけるかどうかが大きな勝負です。

 経済政策も、復興のための公共投資をどんどんやるべきです。被災地にターゲットを絞って復興のために集中的に公共投資するのはいいことです。

 また、笹子トンネルの事故のように老朽化しているものがいっぱいあるわけですから、そういうところを公共投資のターゲットにしてやっていけば、景気の下支えになると思います。

公共放送であるNHKの反日偏向報道は大問題

 結局、マスコミが安倍さんの足を引っ張るというのは、反日姿勢です。私は「一般社団法人メディア報道研究政策センター」の理事長を務めていますが、メディアの反日偏向報道が目立ちます。

 なかでもNHKの場合、公共放送であって、受信料を取っているわけです。その受信料で、おかしな報道をされたんじゃたまったもんじゃありません。

 NHKの偏向報道にはいろんな例があります。「クローズアップ現代」という番組では、中国の天安門事件では死者が1人もいなかったと放送した。これは驚くべきことです。

 また「JAPANデビュー」では、日本と台湾が戦争をしたと報道した。「日台戦争」というテロップまで出して、これに対しては証言を歪められたとして台湾の人たちが裁判を起こしました。原告1万人で、1万人訴訟と言います。

 従軍慰安婦の問題でも、強制連行があったという立場から、資料の改竄までやって放送している。ほかにもいろいろ疑問があります。

 例えば競馬の日本ダービーで、国歌斉唱している歌手がいるにもかかわらず、君が代が流れている間ずっとパドックの馬を映していた。普通だったらその歌手を映すはずです。NHKに抗議したところ、一種の事故だと言う。

 それだったらきちんと公に謝罪すべきですが、それはしない。そういうものが数多くあります。我われはそれをビデオで録って証拠として残してあります。

放送法を都合よく振り回すNHK。反日姿勢の背景にいるのは・・・

 我われの会員は約1300人いますが、受信料不払いについては5件裁判が起きています。NHKが原告で、会員が被告です。

 会員が受信料を払わないのには理由があります。放送法第64条には、受信機を備えたら契約しなければいけない、契約したら受信料を払わなければいけないと書いてあり、NHKはこれを論拠にしています。

 しかし、同じ放送法の第4条に、公正中立な放送をしなければいけない、論争がある問題については両論をきちっと併記しなければいけないと書いてあるが、NHKはこれをやっていないわけです。

 自分たちに都合のいい条文だけを振り回すのはおかしいと思います。放送法を持ち出すんだったら、4条も守らなければいけない。

 私は別に受信料の不払いを炊きつけるつもりはありません。いろんな立場の人がいますから。

 ただ、自分の払った受信料で、見るに堪えないような反日番組を作られたんじゃ我慢ならないと不払いに踏み切った人が訴えられた時には、全力を挙げて支援する体制を取っているわけです。私も従軍慰安婦の資料改竄以来、受信料を払っていません。

 こうした反日偏向報道の背景には、外国勢力の影響があると思います。渋谷のNHK放送センターの中には、中国の中央電視台の支局が入っています。これは中国共産党の謀略機関ですよ。韓国放送公社の支局も入っています。これでは公正な放送などできるはずがないと思います。

日本の高い技術力を生かした原発の輸出は世界的使命でもある


 福島の原発事故は地震による津波で起きたわけです。事故後の処理がマズかったとか、もともとやるべきことをやっていなかったという意味では人的な災害ですが、あくまでも初発は津波です。ですから、動いている原発をすべて止める必要はないと思うわけです。

 今、活断層の調査をやっていますが、調査対象期間を40万年前までさかのぼるようにしたという。40万年前に動いたものはダメだなんて言ったら、建てられるところはないですよ。いったい原発を何万年使うつもりなのかと思いますね。いくら専門家とはいえ、説得力がない。

 日本には世界に冠たる原発技術を持った会社、世界で五指に入る会社が3社あります。これは世界のためにもなるわけです。

 事故を起こしたのは40年前のGE(米ゼネラル・エレクトリック)製です。今の原発は効率も安全性もはるかに高い。日本が優れた技術で安全性の高い、効率のよい原発を世界に輸出するというのは、世界的使命でもあると思います。

 例えば、原発技術に拘泥している国として中国があります。中国は日本の新幹線や欧米の鉄道技術を導入した高速鉄道を独自の技術だと主張し、それで死亡事故を起こし、しかも最初はその事故車両を土中に埋めて隠そうとした。

 こんな国が原発をどんどん造って世界に輸出したらどうなりますか、危険極まりないですよ。

 原発に対する不安の気持ちは分かりますが、技術には必ずリスクが伴います。我われはそのリスクから逃げるんじゃなくて、リスクを乗り越えなければいけない。それにはさらなる高い技術が必要です。だから技術の研究開発は止めてはならないんです。

 リスクはマネジメントする、管理すべきものであって、逃げ出すものじゃない。原発をどれもこれも止めるなんていうのは政策とは言えません。いかに安全確実なものにしていくか、事故が起きた時にどう処理するかが重要なのです。

「マット安川のずばり勝負」2013年3月1日放送


マット安川(本名:安川昌之)
(株)オフィスヤスカワ代表取締役。1973年1月10日生、神奈川県出身。O型。大学在学中から30種以上の仕事に携わり、のちに渡米。語学を学び、インターンシップ、のち現地法律事務所へ勤務、3年間マネジメントを担当する。帰国後、各界著名人のトレーナー兼マネジメントなどを手がけ、企業コンサルティング、事業マッチングのほか、TV・ラジオの番組DJ・企画制作など多方面に活躍中。

コメント [原発・フッ素30] 子どもの甲状腺検査 福島県以外と同じ (NHK) 福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果(速報) 環境省  赤かぶ
25. 2013年3月09日 00:14:05 : FfzzRIbxkp
このデーターを見て最初に思ったのが、
原爆の被ばく被害が何世代にも及び始めているのかということ。
また、日本全国に原発があり、今までも事故が起きていたという事実。

福島県に限定されない甲状腺の異常は、今まで公衆衛生では捉えていない、
深刻な問題が起きているのではないかと。

このような言い方をしては語弊があるかもしれませんが、
福島県内の子供たちだけの異常ならば、原発事故との関連を意識して対応すればよかったのかもしれないけれど、
こんなに日本中の子供たちに異常があるなら、ますます、日本の原発は今後慎重にならざるを得ないのではないかと思います。

甲状腺だけなのでしょうか。これだけ衛生が整った国で暮らしながら、ガンの罹患率は、ある時期から極端に高くなりすぎているのではないかと、疑いを持ちます。

調べてみます。

コメント [お知らせ・管理20] アクセスランキングもクリア 現時点での総合アクセスランキング全期間 TOP500 管理人さん
05. 管理人さん 2013年3月09日 00:16:08 : Master
>>02 説明不足ですみません。
3/13にクリア。
現時点での総合アクセスランキング、とは、
クリアする直前のランキングのことです。
直前と言っても、直前はアクセスランキングは壊れていたので、
壊れる直前の、ログに残っていたアクセスランキングのことです。
コメント [お知らせ・管理21] 阿修羅掲示板一面の 64,444,222は何の数字ですか?お教え下さい! アサマタロー
02. 管理人さん 2013年3月09日 00:16:56 : Master
あんまり意味は無いような気がしますが、
とりあえずトップページのアクセスカウンターです。

コメント [政治・選挙・NHK144] 大手メディアはなぜ自民の公約破りを批判しない [慶大教授 金子勝の天下の逆襲] (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
106. JohnMung 2013年3月09日 00:17:19 : SfgJT2I6DyMEc : 8Nq1e32F8M

 104>のようなバカウヨが、IDを取っ替えて、ペテン師・大嘘つきの蛙辺沈三「よいしょ」に必死のようだにゃぁ!

 国民・有権者をTPPで騙し、原発で騙して、票と議席を掠め取るなど、日本人為あるまじき擬態を駆使して、ペテンのやりまくり!!

 蛙辺とか子鼠とか清和会奴らには、日本人としての心も矜持もないとみるしかない!

 蛙辺って、統一協会壺売り、山口組在日金庫番とCIAとの親交、そして相続税脱税等々疑惑満載の上、公約ずらし・公約破りのオンパレードとくれば、騙された国民・有権者もそろそろ気づくだろうよ!

 それにしても、大手マスメディアはバカメディア、その記者どもはゴロツキ・ハゲタカというしかないほど、堕落の極みだ!
 こういうのは、日本の恥!!
 害あるのみ、バカメディアどもは要らんわ! 即刻、解体すべきだ!

コメント [政治・選挙・NHK144] 月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出(J−CAST):庶民感覚が理解できない朝日新聞 最大多数の最大幸福
57. 2013年3月09日 00:18:16 : cCz4ye6Qk7
>>35
生活保護を受けていないで真面目に働いている人の所得の低さが問題でありそこを改善しなければならない。
働いている人が搾取されているだから政治を変えなければならない。
派遣労働とか下請けとかは典型だろう。

政治を変えて法改正をしなければならないのにそれを生活保護の攻撃に向かうのが理解できない。

コメント [マスコミ・電通批評13] やしきたかじんTV復帰の理由は金欠!? (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
03. 大阪府民 2013年3月09日 00:18:24 : 2fc9REJTmRlzM : gwcPJN5e1w
理由はともかく、俺は待ってないゼ。

只のゴキブリ右翼じゃん

痰壷の大阪にはお似合いやけどな

コメント [原発・フッ素30] おやじが次々死んでいく怖すぎる現実 (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
141. 2013年3月09日 00:19:15 : bHrzMg6C7n
おやじが次々死んでいく話から、よくこんなに盛り上がったね。

おやじ以外も結構死んでいるようだが。

コメント [原発・フッ素30] おやじが次々死んでいく怖すぎる現実 (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
142. 2013年3月09日 00:19:50 : xo99t5IfrA
創価学会の池田大作氏が死去か
(3月8日)
http://prayforjp.exblog.jp/17997903/
コメント [政治・選挙・NHK144] バブル軌道に入った日本経済 [高橋乗宣の日本経済一歩先の真相] (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
01. 2013年3月09日 00:20:01 : sDksu9jb2U
「ゾンビ企業退治」を狙うアベノミクス

国の競争力強化に必要な、企業の健全な新陳代謝

2013年3月8日(金)  磯山 友幸

 安倍晋三首相が掲げる経済政策、いわゆるアベノミクスの「3本目の矢」が狙う的が見えてきた。

 3本目の矢として「民間投資を喚起する成長戦略」の策定を急ぐ産業競争力会議(議長・安倍首相)が取り上げる「重要事項」が固まり、全体会議とは別に「テーマ別会合」が設けられたのだ。重要事項の決定に際しては民間議員の意見に加えて「総理指示」が大きくモノを言った。

 テーマとして掲げられた「重要事項」は7つ。「産業の新陳代謝の促進」「人材力強化・雇用制度改革」「立地競争力の強化」「クリーン・経済的なエネルギー需給実現」「健康長寿社会の実現」「農業輸出拡大・競争力強化」「科学技術イノベーション・ITの強化」である。

 これまでの政権も繰り返し成長戦略を描いており、今回、産業競争力会議が打ち出した7つの中にも共通するテーマが少なくない。だが、「産業新陳代謝」と「農業輸出拡大」はどうやらアベノミクスならではの、新機軸になりそうだ。

「戦える農業」作り出す戦略

 農業輸出拡大は安倍首相が推進したい「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)」への交渉参加と対をなす政策と考えていい。「TPPで大打撃を被る」と主張する農業団体を中心とした批判を抑え込み、TPPをむしろ活用して「戦える農業」を作り出そうという戦略だ。この農業の競争力強化策については、別途詳しく取り上げたい。

 今回は産業競争力会議が「重要事項」として真っ先に掲げた「産業新陳代謝」に注目したい。新陳代謝とは要するに、役割を終えた企業・産業の退場を促進して、新しい企業・産業を生み出そうということだ。もちろん、これまでの成長戦略でも「新産業の育成」は常に課題として掲げられてきた。だが、「役割を終えた企業の退場」を政策として真正面から取り上げようというのは、おそらく初めての試みだろう。

 産業競争力会議が、役割を終えた企業の退場を取り上げたのには理由がある。弱い企業が銀行の追加融資や政府の補助金などで生き残ることによって、強い企業の足を引っ張り、その産業の日本としての競争力を損なっている、という思いが民間議員の中にあるためだ。産業政策を担ってきた経済産業省もかねてから、同一産業内に多くの企業が存在することで、国内での消耗戦が起き、日本企業は低収益に喘いでいると分析してきた。主要製品で1社に集約した韓国などに競争力で劣ってしまった、というのだ。

 もっとも、経産省の場合、その対応策として、官が主導して企業の合従連衡を促すことや、重点産業を決めてそこに補助金などを集中投下することを求めてきた。実際、円高立地補助金などの形で、それは実行されてきた。アベノミクスでも当初打ち出された「ターゲティング・ポリシー」という言葉には、この経産省流の産業政策が色濃く反映されている。かつて高度経済成長期に重点産業にヒト・モノ・カネを集中投下した「傾斜生産方式」を彷彿とさせるものだ。

 だが、今回の産業競争力会議が打ち出そうとしている対策は大きく違う。

 テーマ別会議で主査を務める経団連副会長の坂根正弘・コマツ会長が、1月23日に開かれた1回目の全体会議で配布した文書に、それは明確に表れている。その文書にはこう書かれていた。

 「新規分野も大事だが、これに過度な期待をかけても国を支える規模には容易にはならない。まずは勝ち組もしくは近い将来勝ち組になるポテンシャルを持つ既存分野に重点投資すべき。ただし、弱者救済し、強者を蝕むゾンビ企業の創出にならないように注意」

 つまり、「弱い企業を救済してゾンビ企業を生むな」「強い企業をより強くしなければ日本を支えることはできない」と主張しているのだ。これは従来の政策に対する痛烈な批判とも言える。

中小企業金融円滑化法廃止で4〜5万社が倒産?

 というのも民主党政権下では明らかに、弱い企業の救済に力を入れた結果、ゾンビ企業の量産につながった。その典型例が金融相として亀井静香氏が半ば強引に導入した「中小企業等金融円滑化法」いわゆる「金融モラトリアム法」だ。これによって倒産件数は激減。かつての好景気時よりも倒産が少ない状態になった。不況の中で金融によって倒産をさせないのは、生命維持装置を付けて命だけ永らえさせているのと変わらない。今年の3月末にようやくこの時限立法は廃止されるが、政府の推計では、何の手も打たなければ4〜5万社がいっぺんに倒産するとしている。逆に言えば、4〜5万社のゾンビ企業を量産したわけだ。

 事態は大手企業でも似ている。半導体大手ルネサスエレクトロニクスの救済がもう1つの典型例だろう。第三者割当増資で筆頭株主になったのは、官民ファンドの「産業革新機構」。官民と言っても大半は国が出資する。そこがさらに大半を出資したわけだから、ルネサスは事実上「国有企業」になったに等しい。半導体は産業を支える重点産業だというのが、救済劇を主導した経産省の主張だ。

 2009年には半導体大手エルピーダメモリに公的資金が注入されたが、結局は経営破たんして米国の半導体メーカーに買収された。その二の舞になるとの懸念が強い。

 産業新陳代謝の議論は「敗者は退場させる」という当たり前の競争の規律を取り戻そうとしているだけだ、とも言える。だが、ここまで規律が緩んだ日本で、どうやってゾンビ企業に退場を求めるのか。

 3月6日に開いた産業新陳代謝のテーマ別会合では、倒産法制の見直しが議論された。ドイツやスイスなど欧州では、企業の資金繰りが悪化し債務超過となると基本的に倒産企業として法的処理される。債務超過を回避するために増資の引き受け手が現れなければ倒産するのだ。これに対して日本の場合、企業が債務超過になっても、銀行が資金繰りを支えていれば持ちこたえる。つまりゾンビ企業化するわけである。これを退場ルールである倒産法の改正で規律を働かせられないか、というわけだ。

 おそらくこれには異論が出るだろう。とくに銀行界は反発するに違いない。銀行が企業の生殺与奪の権を握っている現状を変えることになるからだ。銀行は企業に融資する一方で、企業の株式も保有、大株主となっているケースが多い。企業経営が傾いた時に、銀行は融資債権を守るために株主としての権利を行使することになりかねない。つまり債権者としての立場と株主としての立場が利益相反を起こすのだ。これは東京電力やオリンパスの経営危機の際にも明らかになった。

 おそらく、この矛盾を断ち切るには、銀行による株式保有を全面的に禁止する以外にないだろう。米国では、1929年の大恐慌を機に1933年に制定したグラス・スティーガル法によって銀行による事業会社の株式保有は禁止されてきた。また、ドイツも銀行が企業の株を保有する「ドイツ型持ち合い」が長年続いてきたが、これも2000年以降大きく崩れた。日本は依然として企業への銀行支配が続いていると見ることもできる。一方で、現在は5%に制限されている銀行の株式保有を「規制緩和」の名の下に緩めようという動きすらある。

 ゾンビ企業を支えているのは銀行だけでない。政府も同じだ。ルネサスを救済した「産業革新機構」と同様のいわゆる「官民ファンド」が次々と誕生している。相次いで設立される「官民ファンド」は民主党政権時代に財務省が主導して構想が練られたもので、本来はアベノミクスで出てきたものではない。だが、「3本目の矢」のタイトルが「民間投資を喚起する成長戦略」となったことで、一気にアベノミクスの柱としてお墨付きを得た。もちろん、現在のデフレは異常事態なので、景気に火を付けるには「国のカネが必要」という主張は理解できる。「従来型の補助金のバラマキを正したい」という財務省の思いも分かる。だが、「国のカネ」が入ることで競争が歪む事態は避けなければならない。

官民ファンドは情報開示を徹底せよ

 それを避けるための方法は、官民ファンドの徹底した情報開示だろう。官民ファンドは株式会社形式をとっているため、しばしば「民間企業だ」という逃げ口上が使われる。大半の出資を国のカネ、つまり国民のカネが占めているにもかかわらず、国会への情報開示などが疎かなのだ。

 国の資金が入っている以上、一般の上場企業よりも厳しい情報開示が求められる。例えば、官民ファンドや投資先企業と、霞が関の関係だ。上場企業の情報開示で言えば「関連当事者取り引き」ということになる。国からの天下りや現役出向の状況、報酬などの情報、投資先企業への補助金の有無などを開示しなければ、公正な競争は担保できない。また、官民ファンドや投資先企業と政治家の関係も開示すべきだろう。企業側に政治献金の有無や金額を公表させるのだ。さもなければ、ゾンビ企業が政治献金などをばら撒くことで政府ファンドからの出資を得る、ということが起きかねない。

 産業競争力会議がどこまで「産業新陳代謝」を打ち出すことができるか。「新事業育成」と言っているうちはどこからも異論は出ない。基本的には補助金をもらったり、税の減免を受けるなどメリットを享受する話だからだ。だが、「ゾンビ企業の退出」となった場合、状況は一変する。これまで受けてきた銀行や国による支援を剥ぎ取られる企業や産業が出てくるからだ。同じ産業界にも反対勢力がいるわけだ。「弱者切り捨てを許すな」といった反対論が出てくることは火を見るより明らかだ。

 産業競争力会議はどこまでそれを貫き通すことができるのか。アベノミクスの真価が問われることになる。


磯山 友幸(いそやま・ともゆき)

ジャーナリスト。経済政策を中心に政・財・官を幅広く取材中。1962年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。日本経済新聞で証券部記者、同部次長、チューリヒ支局長、フランクフルト支局長、「日経ビジネス」副編集長・編集委員などを務め、2011年3月末で退社、独立。熊本学園大学招聘教授、早稲田大学客員上級研究員、上智大学非常勤講師。静岡県アドバイザーも務める。著書に『国際会計基準戦争完結編』『ブランド王国スイスの秘密』(いずれも日経BP社)など。共著に『オリンパス症候群』(平凡社)、『株主の反乱』(日本経済新聞社)。


磯山友幸の「政策ウラ読み」

重要な政策を担う政治家や政策人に登場いただき、政策の焦点やポイントに切り込みます。政局にばかり目が行きがちな政治ニュース、日々の動きに振り回されがちな経済ニュースの真ん中で抜け落ちている「政治経済」の本質に迫ります。(隔週掲載)

 

 


 


安倍首相の驚くべき計画
金融政策で日本の再浮揚を図る危険な任務
2013年03月07日(Thu) Financial Times
(2013年3月6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)


日銀は新たなチームの指揮下で金融政策を大きく転換することになる〔AFPBB News〕

 日本の安倍晋三首相が絶え間なく世間を驚かせている。首相が日銀のトップに指名したチームは、これ以上ないほど急進的だ。日銀の過去の消極性を批判してきた黒田東彦氏が金融政策を担うことになる。

 間違ってはいけない。黒田氏は年率2%のインフレを実現したいと思っているだけでなく、この目標は中央銀行の力で達成できると考えているのだ。

 黒田氏は政府および新副総裁になる岩田規久男、中曽宏両氏の支持も期待できるだろう。日銀は不満を漏らすかもしれないが、政策の転換は確実なように見える。

 問題は、新たな政策が奏功するかどうか、だ。そして実際、「奏功する」とは何を意味するのだろうか?

日本が置かれた奇妙な状況

 まず、日本の奇妙な状況に留意するところから始めなければならない。

 デフレ期待はすっかり定着している。たとえ調査に表れていないとしても、債券市場にはデフレ期待が深く根差しており、10年物国債の利回りが現在0.66%となっている。短期金利でさえ、実質金利はプラスで推移している。また、デフレは粘着性が相当高かった。

 最後に、債務の配分は民間部門から公的部門へとシフトした。経済アドバイス会社スミザーズ・アンド・カンパニーによると、非金融法人企業部門の純債務は1995年時点で株主資本の150%だったものが、30%まで低下した。だが、政府の純債務は1996年末時点の国内総生産(GDP)比29%から跳ね上がり、2012年末には同135%に達した。

 こうした事実には深甚な意味合いがある。まず、デフレに終止符を打つことは、1990年代終盤と比べてはるかに難しいということだ。次に、インフレ率の上昇は、実質金利もマイナスになるのであれば有益だろう。支出を促すことになるからだ。第3に、マイナスの実質金利は、政府の債権者から将来の納税者へと富を再配分することにもなるはずだ。

 このようなマイナスの実質金利は、インフレ率を予想よりも高くするか、金利を抑制することによって達成できる。

 実際、日本の当局が実質金利を大幅なマイナスにすることを望んでいるかどうかははっきりしない。しかし、たとえそれが政治的な反発を招くリスクを生むとしても、当局はそうすべきである。

 では、いかにしてこれを実現し、どれだけ透明性を確保すべきなのか?

 日銀は2%のインフレを目指すと言いながら、それよりも高いインフレをもたらす可能性の高い政策を遂行することができるだろう。これは危険なごまかしだ。あるいは、日銀はより高いインフレ率の目標を発表しながら、低い名目金利が長期間続くと言うこともできる。これは公然たるインフレ税に当たる。

 いずれにせよ、一時的に物価ないし名目GDPの水準をターゲットにすることで政策を補強することができる。そうすべき根拠は、このような極端なケースでは、過去を過去として済ますべきではないということだ。

 現在の物価水準は、1997年以来ずっと、年間インフレ率が2%だった場合と比べて30%低い。同様に、名目GDPは日本経済が年間3%の成長を続けてきた場合よりも40%小さい。もし日銀が、1997年以降、年間3%の成長が続いた場合の名目GDPの水準に戻ることを目指すなら、向こう10年間、年間9%近い成長にコミットすることになる。

 そうなれば、間違いなく債務の実質負担を軽減できるはずだ! その先は、政策立案者は2%のインフレ目標に戻ってもいいだろう。

 これは一例を示しているだけであって、推奨しているわけではない。だが、これほどの急進主義を是とする論拠は、経済見通しを速やかに変えられることだ。通常の目標では不十分かもしれない。

ターゲットと並び重要な政策手段

 問題は新しいターゲットだけではない。政策手段も重要だ。日銀を率いる新たなチームは、政府の赤字のマネタイゼーション(貨幣化)を含め、今より多様な資産買い入れのメニューを検討しなければならない。

 サウサンプトン大学のリチャード・ヴェルナー氏はかねて、財政のマネタイゼーションを行う最善の方法は、政府が銀行から資金を直接借り入れることだと主張してきた。筆者が2月13日付のコラムで述べたように、いざとなれば、日本は「ヘリコプターマネー」を使ってもいいかもしれない。

 もし日銀が市場から引き揚げることを望まない不換貨幣を使うなら、併せて商業銀行に明確な準備預金の義務を課す必要もあるだろう。

 日銀の従来の見解は、金融政策はインフレ率を引き上げられないというものだった。この見方は驚くほどの想像力の欠如を露呈している。原則としては、日銀は不換貨幣を使い、世界中のすべての資産を好きな価格で買うことができる。そうすれば確実に円の購買力が低下するだろう。

 問題は、インフレを実現できるかどうかではなく、その成果を管理できるかどうか、特に粘着性の高いデフレに対する根強い予想を変えようとしている時に管理できるかどうか、だ。

 むしろリスクは、この取り組みがレンガをゴム紐で引っ張るようなものだということだろう。最初は少ししか動かず、やがて過度に動いてしまうのだ。ターゲットが重要なのは、このためだ。政策転換は信頼に足ると同時に、しっかりと抑制されなければならない。

行く手に待ち受ける2つの危険

 ここで2つの大きな危険を予想できる。明らかに相互に関連した危険だ。


大きな危険の1つは円相場の暴落とインフレ昂進〔AFPBB News〕

 第1に、新たなアプローチは、近隣窮乏化政策を目指す意図的な試みと見なされる可能性があり、その結果、危険な報復をもたらしかねない。

 次に、これが円を保有している投資家の逃避を促し、円相場の暴落とインフレの昂進をもたらす恐れがある。

 1つ目の方が差し迫った危険で、2つ目の方がより遠い先の危険だ。どちらのリスクも、政策転換を、正常な状態へ戻る確かな出口によって裏付ける必要があることを示している。

 さて、最後になるが、金融政策の抜本的な変更で十分なのか? その答えはノーだ。短期的には、政府は赤字をマネタイズできるし、そうすべきでもある。だが、長期的には経済のリバランス(再調整)を図り、政府が創出した需要への依存を減らさなければならない。

 筆者が2月6日付のコラムで主張したように、政府は最終的に構造的な財政赤字を減らさなければならない。

 これを実現するためには、日本の民間部門が、政府の赤字に対応する構造的な資金余剰を減らさなければならない。こうして、日本の企業部門は長期的に、投資に対する内部留保の余剰を削減しなければならないのだ。

 民間部門の資金余剰を減らさないとすれば、経常収支の黒字を永続的に増やすことになるが、これは世界第3位の経済大国が今、採用してはならない策だ。これを採用すれば、過剰貯蓄に苦しんでいる世界経済を不安定にしてしまうからだ。

 日本は今、長らく地上で立ち往生していた金融政策の凧を飛ばそうとしている。中には中央銀行の独立性が侵害されたと言う人もいるだろう。それに対する反論は、日銀は物価安定の使命を果たせなかった、ということだ。

 問題はむしろ、新たなチームが国内経済や世界経済を不安定にすることなく、インフレ率を引き上げ、実質金利を引き下げることができるかどうか、だ。

やり過ぎるリスクを冒しても、対策が不十分な事態は避けよ

 もしかしたら、2%のインフレ目標に向けて尽力することで、必要な成果を上げられるかもしれない。だが筆者は、少なくとも当面は、物価か名目GDPの水準を対象とするもっと急進的なターゲットが必要ではないかと考えている。

 日銀を率いる新たなチームは、たとえ結果的にやり過ぎるリスクを冒すことになっても、対策が不十分な事態は避けなければならない。多くの決断と多少の運が必要になるだろう。世界は新たなチームの幸運を祈るべきだ。

By Martin Wolf


 

インフラの更新や命を守るための公共事業は必要だ
問題を賛成か反対に単純化したがるマスコミに惑わされるな
2013年03月08日(Fri) JBpress
 大阪府議会議員の宗清皇一氏をゲストに迎えた、今回の『中山泰秀のやすトラダムス』(Kiss FM KOBEで毎週日曜24:00-25:00放送)。大阪府のインフラ整備や災害対策における課題、原発再稼働問題などについて、宗清氏が現職府議会議員の視点から語った。

兵庫県と大阪府では、公共事業に対する意識がまるで違う

中山 今回は東大阪市選出の大阪府議会議員、宗清皇一さんにお話を伺います。宗清さんは政治家になられて間もなく丸6年だそうですが、現在最も力を入れている活動は何ですか。

宗清 我々地方議会の議員は、知事から提出された議案をチェックし、間違いがないかどうか判断する仕事を行っています。

 もちろん全てに力を注いでいますが、中でも今大事なのは、財政を規律あるものにすることと景気対策です。大阪に一番足りない景気対策や産業対策を、松井(一郎)知事がしっかり進めているかどうかを検証しているのです。

中山 先日、宗清さんからお聞きした話によると、兵庫県と大阪府では予算の使い方が大きく異なるそうですね。

宗清 国から緊急経済対策として各都道府県に配られる予算があるんですが、兵庫県は阪神・淡路大震災の教訓からか建設事業などの公共事業に注力しています。

 前年度比で30%ほど公共事業を増やし、安心や安全、防災や減災対策に取り組んでいるわけです。

 ところが、大阪府ではそれをほとんどやっていない。国のお金をもらい、そこにプラスして今年の予算を組んでも建設事業の伸び率はわずか5.5%ほどです。この数字からも大きな意識の差を感じます。


笹子トンネル崩落事故は世界のインフラ老朽化への警鐘に〔AFPBB News〕

 国が経済対策としてお金を出してくれたのだから、大阪にとっては千載一遇のチャンスなんです。

 ここ数年、公共事業はどんどん削られていますが、大阪のインフラは昭和40年代に造られたものが多く、老朽化が進んでいます。それを長寿命化するために維持管理費を使う必要があります。

 また、学校の耐震化の問題も挙げられます。私学も公立も含めて大阪の耐震化率は全国平均よりも低く、こうした部分にもっと力を入れるべきですが、府の予算がまったく使われていない。この点についても今まさに松井知事に指摘しているところです。

中山 昨年12月2日、中央自動車道笹子トンネル上り線で天井板崩落事故が発生し、9人の尊い命が失われました。

 かつて民主党が「コンクリートから人へ」という理念を掲げて政権交代を果たしましたが、それによって公共事業費が削減されたことと事故は決して無関係ではないと思います。

 もちろん、自民党政権時代に集中的なメンテナンスを行わなかったことも猛省すべき点ではありますが・・・。いずれにせよ事故が起きてしまった今こそ、学校の耐震や免震、インフラの補修などにもっと予算を投じるべきではないでしょうか。

宗清 その通りです。命を守るための公共事業は必要であり、また経済対策、特に雇用面でも大きなプラスになります。大阪では、左官工や塗装工など建物の耐震や免震対策を行う職人たちの賃金が安く、日当1万4000〜1万5000円ほどです。

 一方、東北や東京では日当2万円を超えるところも少なくありません。こうした地域格差が生じた理由は大阪に仕事がなかったからであり、職人たちが今どんどん大阪からいなくなっています。

 これまでは公共事業を叩き過ぎたと思います。0か100かの議論ばかりやって、まるで公共事業を悪のように扱ったのが大きな問題です。

インフラを更新しなければ、将来の世代に負担が先送りされる

中山 先ほど「インフラの長寿命化」というキーワードが出ましたが、具体的にどんな事例が挙げられますか。

宗清 例えば水道管・下水道管があります。実は大阪は、東京と比べると浸水対策が進んでいるんですよ。浸水対策と聞くと河川を思い浮かべる方も多いと思いますが、下水道の整備も含まれます。

 大阪は下水道が完備されていますが、年月が経ち古くなってしまっている。これらを適宜更新しなければ、将来の世代にツケが回ることになります。

 水道事業が黒字になると、政治家は料金を下げようと主張しますが、この黒字を設備の更新に充てることで後年度に余計な負担をかけずに済むという考え方もあるわけです。ですから、今使用している我々が長寿命化を図るための負担をすべきだと私は考えています。

中山 大阪には豊臣秀吉によって建設された日本最古の現役下水道「太閤下水」もありますが、古くなったものを修繕して活用することも1つの知恵ですよね。

 また私は、PPP(Public Private Partnership、官民パートナーシップ)にも着目しています。これは国や地方自治体が提供する公共事業に、民間の資金や技術を取り入れてサービスを効率化する手法です。

 今は浄水場の技術なども輸出できる時代ですから、このように知恵を集結してインフラの維持保全を効率的に進め、ひいては海外展開によって利益を得る方法も考えられると思います。

原発再稼働は賛否を問うだけで解決できる問題ではない

中山 続いて原発政策の話題に移ります。以前、大阪では大飯原発再稼働をめぐり、橋下(徹)市長をはじめとする関係者の間で様々な論争が巻き起こりました。宗清さんは当時、あの議論をどうご覧になっていましたか。

宗清 原発問題が選挙の道具に使われてしまわないかが心配でした。橋下市長はもともと再稼働に反対していましたが、計画停電への懸念から一転して「容認」に立場を変えましたよね。

 市長や知事は、原発が停止した場合に大阪にどんな影響が出るのか、そしてどんな手を打つ必要があるかを考えるべきです。国に意見を言うのも大切ですが、原発停止によって産業や生活に影響が出ないようにする責任があるのです。


中山 泰秀(なかやま・やすひで)氏 衆議院議員(自由民主党所属)。1970年大阪市北区生まれ。電通勤務を経て政治の道へ入る。2003年衆議院総選挙で初当選、2007〜2008年8月まで外務大臣政務官を務める。自民党・国防部会長(撮影:前田せいめい)
中山 安倍(晋三)首相は、先日の施政方針演説で「安全が確認された原発は再稼働する」と明言し、原発政策に踏み込みました。

 今、原発再稼働に関する世論調査を見ると、賛成と反対が二分化しています。賛成派は「再稼働しなければ経済に影響が出る」と主張し、反対派は「子どもたちの将来のために止めるべきだ」と言う。どちらも正論ですから、賛否を問うだけでは結論は出ないと思います。

 例えば、潮力発電や波力発電、また地熱発電や太陽光発電、風力発電などの代替エネルギーと、化石燃料や原発を比較し、高効率なエネルギーの利用法を検証することも必要ではないでしょうか。

宗清 そうですね。情報の出し方にも問題があると思います。専門家のレベルで伝えるべきことを、マスコミが一般国民レベルの話に変換して報じようとすることに問題がある。

 だから0か100の議論になってしまうのです。また、電気を多く使う必要がある立場の人とそうでない人では、考え方も情報の受けとめ方も違うでしょうから、そこは配慮する必要があります。

 ただ、原発を止めるのは現実的には難しいでしょう。近い将来、日本では首都直下型地震や南海トラフ地震の発生が予測されますが、大切なのはそうした自然災害が起こる前提で原発の舵取りをしていくことです。

中山 様々な意見がありますが、次の時代を担う子どもたちのためにも、政治家は政党やイデオロギーに関係なく最適な政策を打ち出すべきです。

 最近は選挙のたびに政党を渡り歩き、有権者との約束を破って保身に走る政治家が少なくありませんが、国難の今こそ滅私奉公の覚悟が試されている気がします。

宗清 同感です。任期中に政党を替えるなら一度議員辞職すべきでしょう。本当に国のことを思うならバッジを外して、もう一度一から出直した方がいい。

 選挙が怖いのは皆一緒です。それでも有権者との約束があり、自分の生き方が問われているからこそ私たちは信念を貫くのです。

 一方で有権者にも責任はあります。大切なのは有権者が適切な政治家を選ぶ努力をすること。その上で選ばれた政治家が、自覚を持って頑張ることだと私は思います。

『中山泰秀のやすトラダムス』 3月3日 24:00-25:00放送

※Kiss FM KOBE "中山泰秀の「やすトラダムス」" は、radiko.jpでも聴取できます(関西地方のみ)。auの対応機種では、LISMO WAVEを利用すると、日本全国で聴取可能です。また、「ドコデモFM」のアプリでは、日本全国でスマートフォン(ドコモのAndroid搭載端末、auとsoftbankのiPhone)で聴取できます。

 


 

 

安倍政権は円と元の協力関係を築けるのか
国際金融市場で存在感を増す人民元
2013年03月07日(Thu) 柯 隆
 2012年12月に安倍政権がスタートしてから、大胆な金融緩和と大規模な財政出動により円安が進行し株価が大きく上昇した。

 一般的に、円安になれば日本の輸出製造業の業績が改善すると言われている。主要自動車メーカーの試算では、1円の円安になれば、300億円前後の利益が現れるという。このように考えれば、円安進行が株価を押し上げる背景には、日本経済は依然として輸出に依存している現状があると言える。

 バブル崩壊以降、日本は20年を失った。アベノミクスにより日本経済は20年ぶりに光が見えてきたようだ。しかし、これで日本経済が本当に回復軌道に乗るかどうかについては期待と疑いが半々といったところである。

 この20年の歴代政権と違い、安陪政権は経済成長の実現に特化して大きな力を注いでいる。これまでは、複数のばらばらのベクトルのように政策目標が設定され、そのポリシーミックスは結果的にほとんど中折れしてしまった。

円安のメリットとデメリット

 安倍政権が誕生して以来、円ドル相場は70円台半ばから90円台前半に急落した。上で述べたように円安は日本の輸出製造業の業績回復に大きく寄与している。だが、専門家の間では、アベノミクスに期待している一方、不安もある。マクロ経済の観点から日本にとり凶か吉かを検証する必要がある。

 もしもこのまま円安が進行し、円ドルレートが100円近辺で定着すれば、日本の産業構造に大きなインパクトを与えるだろう。

 まず、自動車や半導体などの高付加価値輸出製造業は海外での生産比率を減らし、設備の一部を日本国内に還流させる可能性が出てくる。このことは短期的に日本国内の雇用と景気に良い影響を与える。

 また、円安傾向が定着すれば、日本経済の輸出依存はいっそう強まるだろう。これまでの20年間、デフレと円高進行は日本企業の海外移転を促してきた。その結果、日本では、産業空洞化が進み、雇用が一段と深刻化した。デフレを脱却するためには、円安誘導は短期的に有効な対策と思われる。

 だが、円安にはデメリットも多い。日本の国内消費が完全に輸入に依存しているため、急激な円安進行は輸入インフレをもたらす。インフレが本格化すれば、家計消費が抑えられてしまう恐れがあり、本格的な景気回復はいっそう難しくなってしまう。

 国際貿易とグローバル投資の観点から見れば、為替相場は安定して推移することが最も望ましい。ところが日本経済のファンダメンルズが変わっていない中で円ドル相場が急激に安く振れた。このことは、国際経済学的に重要な研究課題を残したと言える。

国際通貨としての円の立ち位置を明確に

 かつて、日本で円の国際化の議論が盛んだった時期がある。だが、日本の景気後退とデフレ進行により、その議論は次第に姿を消した。

 その中で2010年、中国では30年にわたる「改革開放」政策により、ついに日本を追い抜いて世界第2位の経済大国になった。経済規模の拡大は自ずとその国の通貨が強くなることを意味する。近年、国際通貨マーケットにおいて中国人民元はますます大きな存在となりつつある。中国人民銀行(中央銀行)は人民元の国際化を推進する方針をすでに明らかにしている。

 ここで問われるのが日本の通貨戦略である。具体的には、国際金融市場における日本円の立ち位置が問われている。

 繰り返しになるが、短期的に円安は日本の輸出製造業の業績改善に大きく寄与する。しかし、戦略なき円安誘導はマイナス効果が大きい。

 日本はこのまま貿易立国を続けていくならば、国際金融市場における日本円の存在をもっと強くしていかなければならない。すなわち、円に対する信任を強化する必要がある。

 もともと円の国際化の議論のなかで、貯蓄通貨としての円はそれほど強みを保持していなかった。それは日本が目指す目標でもない。日本にとっては、決済通貨としての円の役割を強化していくことが重要である。さもなければ、為替の急激な変動は、日本の国際貿易に悪影響を及ぼしてしまう恐れがある。

 アベノミクスの中で円安誘導の方針は明らかになっており、その効果も出ている。だが、国際通貨としての円についてその戦略のあり方は明らかにされていない。

国際金融市場で存在感を増す人民元

 欧米諸国を襲った金融・債務危機により、国際金融市場におけるドルとユーロの信頼は大きく揺れ動いている。その一方で、人民元の存在が急激に大きくなっている。

 中国人民銀行は、人民元の国際化を戦略的に進めている。まず、中国と国境を接している国や地域との貿易において人民元で自由に決済できるようにする「周辺化」である。この人民元の「周辺化」は、すでに実現している。

 次に、東アジア域内において人民元を自由兌換できるようにし、主要な決済通貨としての存在を確立する。このセカンドステップの人民元の国際化は、まさに現在進行形で進んでいる。人民元のオフショア決済センターとして、香港、シンガポールと東京がそれぞれ選定され、制度や市場インフラなどの面でオフショア市場としてのシミュレーションが行われている。

 今後、人民元は間違いなく、ドル、ユーロ、円に続く第4の国際通貨として国際金融市場に登場してくるだろう。人民元の台頭は拒否できない流れである。

 そこで問われるのが、円と元の協力関係のあり方である。

 安倍政権では、アメリカが主導するTPPに参加する意向だが、同時に、北東アジアの自由貿易協定(FTA)の結成にも意欲的なようだ。TPPに参加するかしないかは別として、日本にとって中国と韓国とのFTAを結成することは、国際貿易を促進する上で極めて重要である。域内貿易の規模がますます拡大する中で、貿易決済の環境と制度と金融インフラの整備が求められている。

 2012年9月の尖閣危機以降、日本と中国の経済協力対話は大きく後退している。中国では2013年3月中旬に、習近平政権が正式


 

 


安倍晋三は頼れる同志か、それとも心配の種か?

米国が恐れる安倍氏のタカ派姿勢

2013年3月7日(木)  The Economist


 「この3年間で著しく損なわれた日米の絆と信頼を取り戻した」――。2月22日、米国の首都ワシントンでバラク・オバマ大統領との初の首脳会談を終えた安倍晋三首相は、誇らしげにこう宣言した。日本では政治家やメディアがこぞって安倍首相を褒め称え、経済・外交大国として「日本は戻ってきた」とする首相の大胆な主張に沸いた。

 しかし米国での見方はかなり異なる。ニューヨーク市にあるコロンビア大学のジェラルド・カーティス教授は、安倍政権が「この首脳会談を歴史上重要なものに見せるため」に今回の訪米を演出した、と指摘する。安倍首相が日米の同盟関係を救ったというのは断じて真実ではない。12月の総選挙で安倍氏率いる自民党が民主党から政権を奪うずっと前から、日米関係は十分に安定していた。

 オバマ政権にとって信頼しきれない対象があるとすれば、それは安倍首相その人かもしれない。尖閣諸島を巡る日本と中国の対立があわや暴走しようかというこの時期に、しかも米国も巻き添えを食うかもしれない事態なのに、米国政府は安倍首相の真意を汲み取れずにいる。これまで安倍首相は右派の議員仲間と歴史認識の見直しに向けた動きを推し進めてきた。それが今、歴史認識に関してはトーンを抑えている。

安倍氏の目に映る戦後日本の姿

 日本の地位回復を狙う安倍政権は、これまで急速な展開を戦略の柱としてきた。日本経済は長期にわたって停滞に苦しんでいる。デフレからの脱却を目指して日銀に大胆な政策を迫る一方、政府支出の拡大を約束する安倍氏の姿は、「決断力のある指導者」という印象を強めている。株式相場は急騰した。最近の世論調査によると、安倍首相の支持率は70%を超えている。ここ数年間にぶざまな姿をさらした歴代首相、そして2006〜2007年の第1次政権で見せた安倍氏自身の悲惨な姿に対する評価と比べると、驚くほどに高い数字である。

 今回の日米首脳会談で安倍首相の評価はさらに高まったようだ。法政大学の森聡教授はその理由を、安倍氏がイデオロギーではなく実利に従って動く人間だとの印象を与えたからではないか、と分析する。安倍氏は経済を自らのアジェンダの中核に据えてきた(経済はおよそ同氏の専門分野ではない)。支持率が上がることで自民党内の調和も保たれている。それでも心配なのは、安倍氏の実利主義が上辺のものにすぎない可能性があるからだ。

 首相就任以来、安倍氏が書いてきたメッセージは、同氏の世間知らずぶりを露呈している。彼は、1945年の敗戦以前の帝政日本は悪事を働いたことがほとんどないと考えているらしい(この見解は隣国の怒りを買っている)。さらに不思議なのは、戦後の日本に良い行いがほとんどなかったかのように書いていることだ。また、「日本という国」を「戦後の歴史による支配」から解放したいと綴っている。

 安倍氏の意味するところが何なのか完全にはわからない。だが、主な不満は日本国憲法の平和条項に向けられているようだ。安倍氏から見れば、この条項は敗戦国の日本に米国が無理やり押しつけたものであり、国を骨抜きにした元凶だ。そして日本の骨抜き状態は1960年代に日本の社会主義者がもたらした影響によってさらに悪化したというわけである。

 だが実際には、戦後における日本の平和主義は国民から高い支持を受けている。一方で、米国が日本の安全を保障したことによって、戦後の日本は未曾有の経済成長と繁栄を経験することができた。安倍氏の祖父にあたる岸信介氏(安倍氏と同様に首相を2度務めた*)は、戦後の秩序を構築する上で中心的な存在であった。安倍氏が率いる自民党とその支持母体である産業界は、戦後体制の恩恵を誰よりも享受した。

*:衆議院選挙をへて首班指名を2度受けた

米国にとって大事なのはTPPと普天間基地

 通常なら米国も受け入れるであろう安倍氏の思想が今回は歓迎されなかった。タカ派の安倍首相が中国を刺激しかねないとの懸念からだろう。オバマ政権は、日本国憲法の解釈を見直したいという安倍氏の願望を公然とは支持しないことを明確にした。安倍氏の目指す解釈の見直しは、日本が集団的自衛権(例えば米国が攻撃を受けた場合に援助に駆けつけるための法的資格)を行使できるようにすることが目的だ。日中がいがみ合う尖閣諸島(中国名は釣魚島)を日本が治めることについて、オバマ大統領もジョン・ケリー新国務長官も、ヒラリー・クリントン前国務長官ほどには支援を強く約束しなかった。ケリー氏は、尖閣諸島が日米安保条約の適用範囲であることを改めて確認しただけだった。

 むしろ、米国政府は今回の首脳会談で別の2つの案件に対する日本のコミットメントを引き出そうとした。1つは、米国主導の環太平洋経済連携協定(TPP)についてだ。安倍首相は慎重に言葉を選びながらも交渉参加を約束した。ただし、最大税率が777.7%であるコメの関税撤廃については何の約束もしなかった。自民党は聖域なきTPP交渉には参加しないと言い続けている。

 もう1つは沖縄の米軍基地移設問題に関するコミットメントである。安倍首相はオバマ大統領に対し、米海兵隊が使用している普天間基地の移設に向けて「具体的な行動をとる」と伝えた。2009年に政権の座に就いた民主党は、この基地移設問題で日米関係を混乱させた。

 安倍氏がしたこれら2つの約束は、どちらも大胆な内容だ。沖縄県民は12月の総選挙では圧倒的に自民党を支持したが、「基地を沖縄本島の人口過疎地に移設する」という方針には断固として反対する。彼らの望みは米軍がこぞって沖縄から出て行くことだ。

 一方、自民党所属の国会議員の5分の3がTPP参加に反対している。7月の参議院選挙を控え、支持母体である保守的な農業関係者の反発を恐れているのだ。

 米国やその他の国で、TPP参加を切望する通商の専門家が日本の参加による交渉の遅れを心配するのは理解できる。日本が参加しなければ、TPP交渉は今年中にまとまるめどがついている。日本が加わった場合、少なく見積もっても2年は交渉が延びるかもしれない。

リフレ政策を推進

 国民と党員からの支持を維持するために、安倍氏は有権者に対して今後も経済を最優先に扱うと伝える必要がある。米国からの帰国後、安倍氏は驚くような政策を展開した。 2月28日には、アジア開発銀行総裁を務める黒田東彦を次期日銀総裁に指名した。黒田氏、及び副総裁に指名された岩田規久男氏は、新たな「2%のインフレ目標」の達成に向けて安倍氏が提唱する「無制限の金融緩和」の支持者だ。

 この2人を任命することは、日銀に対して敵対的買収を仕掛けるのと同様の意味を持つ。日銀は、自らが着手した非伝統的な金融政策の利点に対して複雑な思いを抱えている保守的な砦なのである。

 安倍氏は、野党が過半数を占める参議院においても13兆1000億円規模の補正予算への支持を取り付けた。予算案が1票差で可決された時、首相への歓声が上がった。今回の予算を成立させたことで、安倍首相は有能だとアピールすることができた。自民党にとっては、7月の参議院選挙に向けて幸先の良い一歩となった。

 参議院選挙で自民党が勝利し、安倍首相が両院を掌握すれば、日本の政治が直面する行き詰まりを打開できるかもしれない。そうなれば、構造改革を進めることも可能になるだろう。だがそれで勢いづいた安倍氏が全面的な憲法改正に臨んだり、戦時中の残虐行為に関する認識を修正(ましてや転換)したりすれば、日中関係は悪化の一途を辿る。米国が何より懸念するのはまさにその点である。

©2013 The Economist Newspaper Limited.
Mar 2nd, 2013 All rights reserved.
英エコノミスト誌の記事は、日経ビジネスがライセンス契約に基づき翻訳したものです。英語の原文記事はwww.economist.comで読むことができます。


英国エコノミスト


1843年創刊の英国ロンドンから発行されている週刊誌。主に国際政治と経済を中心に扱い、科学、技術、本、芸術を毎号取り上げている。また隔週ごとに、経済のある分野に関して詳細な調査分析を載せている。


 


コメント [政治・選挙・NHK144] <TPP問題>実際に守ってるのは米国益/ 日の丸に頭下げさせ国を売る/新顔は蒸し返すなという交渉 gataro
01. 2013年3月09日 00:20:50 : sDksu9jb2U

TPPは安全保障の問題でもある

葛西敬之・東海旅客鉄道会長に聞く

2013年3月8日(金)  日野 なおみ

 安倍晋三首相はTPP(環太平洋経済連携協定)交渉への参加を近く表明する。与野党にはなお異論がくすぶり、「聖域」を巡る駆け引きも激しくなる。葛西敬之・東海旅客鉄道(JR東海)会長は、TPPは経済問題であると同時に安全保障の問題でもあると指摘する。その真意とは。
安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」が動き出しました。


(写真:古立康三)
葛西:「アベノミクス」という言葉は、安倍さんが言い出した言葉ではなく、マスコミの造語ですよね。「レーガノミクス」を真似たのでしょう。

 この言葉は、レーガンに批判的なマスコミが、彼の政策を攻撃するために作った言葉だと私は思っています。その点で、「アベノミクス」という言葉はあまり好きではありません。

 ただ、その滑り出しは大変順調だと見ています。安倍政権が正しい姿勢を示すことで、非常に短期間で為替レートが修正されました。過度な円高の修正につれて株価も上がりました。本来あるべき姿に戻ったことは非常に良かったと思っています。

ダボス会議などでは、日本の円安誘導に対して批判的な意見も出ました。

葛西:あの批判はおかしいですよね。各国のエゴそのものだと私は感じました。円を過大評価して日本の競争力を弱め、利益を得てきた人たちの言い分ですよ。日本はそれまでなす術もなく流されてきた。ですが、今回は正当なバネが働いて、中正に戻ったということです。

 アベノミクスは今、アナウンスをしただけの状態です。それでも円安が進んだということは、今までの実態があまりに不適切だったことを示しています。捻じ曲がっていたものが、元の姿に戻った状態だと。

 経済界はこれまで、「行き過ぎた円高を是正すべき」と心の中で思っていました。ただはっきりと口に出しては言わなかった。経済界が小声で求めてきたことを、安倍首相が明言したから円高は修正されたのでしょう。

財政出動については、一部から「また公共工事で景気を浮揚させようとしているのか」という批判も出ています。

葛西:もちろん、財政規律はきちんとしなければならないでしょう。財政出動するにしても、将来、何かを生むものに対して出動すべきです。「何でもいいからとにかく公共事業をすれば雇用や需要が生み出せる」という方策は点滴のようなものです。日本の経済・産業の体力回復に結びつくか吟味すべきです。将来、何かを生むものであれば、躊躇する必要はありません。

リニアプロジェクトも「強靭化」に当たる

「国土強靭化」という観点からインフラに財政資金を使うと、安倍政権は明言しています。これは「将来何かを生むもの」なのでしょうか。

葛西:「国土強靭化」という言葉そのものに、私はいかがわしさを感じます。

 「国土」という、神様が創ったものを人間が強靭化することができるはずがありませんからね。自然条件を所与のものとして踏まえたうえで、人間がいかにうまく生きていくのか。その解決策となるべきものが土木工事や公共事業でしょう。

 「強靭化」という言葉にポジティブな意味を求めるとすれば、今まで作ってきたストックを健全な状態で維持するための投資だと思っています。築いてきたものを維持保全し、持続的な効用を高めることはいいことでしょう。

 そもそも日本のインフラは、米国に比べると2〜3世代新しく、良く整備され、機能もしています。米国は早く整備された分、インフラが早く陳腐化してしまった。現在、日本のインフラはおおむね健全ですが、放っておけばいつかは米国のようになりかねません。しっかりと維持・補強しながら既存インフラを活用することが、「強靭化」の意味でしょう。

 話は逸れますが、東海道新幹線を引き継いだとき、技術者たちは「少なくとも10年間は取り替える必要がないと保証できるが、20年以内に取り替えが必要ないとは保証できない」と言いました。ですがその後、新幹線をいかに長く、持続的に使うかという研究が進んだ。予防的な対策を打つことで100年でも200年でも良好な状態を維持し、使い続けられると今では確信しています。

 こういう技術は、道路や橋梁、空港などのあらゆるインフラの維持・保全に応用できるでしょう。「強靭化」のために我々の技術も応用してもらいたいと思っています。

JR東海では、リニアプロジェクトが動いています。あれも将来、役に立つ「国土強靭化」なのでしょうか。

葛西:我々のプロジェクトは、東海道新幹線のバイパスを作ることです。一元経営し、初年度から黒字を出すという前提です。民営企業ですから、完成後、一時的にでも赤字になることは許されませんからね。そこで現在の経済情勢を前提に、将来の収入は控えめに、コストは余裕を持って想定してプロジェクトを進めています。

 このバイパス建設は当然、「強靭化」に当てはまります。

 東京〜大阪間が1時間、東京〜名古屋間が40分で移動できるようになるわけですから、当然、日本人の生活スタイルを変える契機になる。沿線地域の人々の生活に留まらず、接続する山陽地域にまでその効果は敷衍されるでしょう。地域のポテンシャルが上がり、開発可能性も高まる。経済性も採算性も備えたプロジェクトだと思いますね。

TPP参加へ財界は政治家を説得すべき

金融政策では2%の物価目標を掲げ、政府は日銀との共同声明を発表しました。

葛西:マネーポリシーは門外漢なので、素人の感想になります。ですが、2%のインフレターゲットは、成長の結果としての2%であり、成長せずに物価だけが2%上がると考えているわけではないでしょう。

 金融政策は経済成長とリンクし、実体経済を良くしながら、新たな技術を導入した財政政策や金融政策を行っていく。実体経済の強さを反映した結果として追随するインフレは容認する、という考え方なのだと思います。

第3の矢となる「成長戦略」で必要なことは何でしょう。

葛西:実体経済を良くする大前提として、まずはTPP(環太平洋経済連携協定)交渉に早期に参加することでしょう。そこでルールメーカー側に立つことが非常に重要だと思っています。

 まずは交渉に参加し、その過程で日本の立場を主張し、加入するか否かの判断は、交渉の結果次第とするのが常識です。交渉する前にその結果を先取りし、「約束されなければ交渉にも入るべきではない」という意見もありますが、それは問題でしょう。財界は、政治家一人ひとり担当を決めてマンツーマンで説得して回るべきでしょう。

 19世紀の欧州列強による世界支配から、20世紀の米ソ冷戦にシフトするトランジションの時期は、1914年の第一次世界大戦から始まりました。その後、ロシア革命を経て、第二次世界大戦終了の1945年までの31年間あったわけです。

 その後に出現した20世紀の世界は、核抑止力によって米ソ2ブロックが対峙する冷たい平和の世界でした。この間、世界は未曾有の平和と繁栄を謳歌しましたが、米ソ冷戦が終わって20世紀が幕を閉じました。

 21世紀の構図はまだ見えていません。ちょうど今は、第一次世界大戦が終わり、第二次大戦がこれから始まるような時期なのでしょう。

 近代史を振り返ると、世紀の変わり目は常に戦争や革命という大動乱があった。それをくぐり抜けて、前時代の人々が予想もできなかったような新時代を迎えてきました。

 18世紀の絶対主義王制は、フランス革命やナポレオン戦争をくぐり抜けて、19世紀に移りました。19世紀の世界とはヨーロッパの主権国家による平和と繁栄の時代です。20世紀には核兵器の発明があり、米ソ両陣営は互いを破壊しつくせるほどの核兵器をもって対峙し、冷たい平和とその中での繁栄が続きました。

21世紀は「海洋同盟vs大陸プレイヤー」の図式

 その後、必然的に生じた過剰生産能力の解消は、従来のような戦争による破壊ではあり得ません。破壊を伴うことなくソ連が崩壊したことで、余剰生産能力が残ったまま需要が縮小することになりました。

 その段階で、米ソ対立の勝者である米国によるグローバル支配が世界を覆うのだという幻想が、一時的に世界を支配しました。資本は国境を越え、安い労働力を求めて東欧やアジアに進んでいった。一方で、労働者や文化、気風は国境内に留まらざるを得ません。

 資本はグローバル化するが、国際政治の構成単位は依然として主権国家であるという、二元連立方式の解が21世紀の仕組みになると、私は思っています。

 それはある意味での地域主義であり、ブロック化であるでしょう。

 EU(欧州連合)を、グローバルな世界に向かう第1歩だと礼賛する向きもありました。私は、EUの真の姿は21世紀の構成単位としてブロック化の先鞭であると思っています。

 加えてかつての大西洋を挟んでの米・英対、欧州プレイヤーである仏・独・ロシアという図式から、21世紀の世界は、太平洋を挟んでの海洋同盟(TPP)対、大陸プレイヤーである中国・ロシア・インドという図式になると思っています。

 TPPは、太平洋における民主主義・自由主義・海洋国家連携への動きだと見ていいでしょう。TPP加盟国と、中国との間に勢力均衡が図られることによって、地域の経済的な安定と発展のプラットフォームが作られる。

 すなわち、TPPは経済発展の問題であると同時に、安全保障の問題だと理解せねばなりません。21世紀は米ソの二極化ではなく、「拡散した核」という現実を踏まえた複数地域共同体間の勢力均衡によって平和と安定が維持されると私は考えています。

 破壊を伴わないソ連崩壊によって温存された過剰生産能力とデフレを受け、資本は活路を求めて、東欧やアジア、中国に展開していきました。その結果、さらなる余剰生産能力を生み、世界的なデフレが深刻化したのです。この世界規模のデフレを、一国の金融政策や財政政策が変えられるわけがありません。

 民主党政権下で、日本経済は世界の平均よりもはるかに落ち込みました。これを世界並みにすることが限界だと私は思っています。安倍首相の狙いも、そこにあるのではないでしょうか。

経営者は結果責任を取る覚悟が必要

世界全体を覆うデフレを脱却するには、ブロック経済圏のようなものが必要、ということでしょうか。

葛西:そういった世界情勢の中で、日本の国政を維持するためにも、まずは自由貿易圏を拡大しなくてはならないでしょう。

 特に太平洋地域は、一方では国家資本によって勢力拡大を図る中国があります。ですから安全保障の面でも、経済的な安定の面でも、自由主義や民主主義の価値を共有し、海洋国家としての気風を共有する国々が、より密接に提携する土台が必要なのです。そして、それこそがTPPです。

 中国はそのことを良く分かっているので、日本の世論を巧みに操ろうとしています。

 今、日本が選択を間違えると、国家が滅びるかもしれない瀬戸際にあります。安倍首相は、正しい方向を向いていると思いますから、成功してもらわなければなりませんね。

日本経済が成長するうえで、規制緩和がもう一段必要になると思います。ただ自民党内で「族議員」が復活しており、抵抗が出る部分もあるように感じられます。


(写真:古立康三)
葛西:日本が今後、経済成長するためには、新たな技術を生み出し、この技術が新たなマーケットを生み出し、全体の需要が拡大するようにならなくてはなりません。そのためには、大局観と長期展望を持ち、現実を直視し、自立的に判断して組織を牽引するリーダーシップが必要となるでしょう。

 しかし今や企業人は短期的な利益を問われ、長期的に戦略を練る視点を失っています。株主に対するアカウンタビリティばかりが強調される傾向にある。ですがそもそもアカウンタビリティとは、「言い訳可能性」ではなく、「結果による自明性」ではないでしょうか。つまり経営者は結果責任を取る覚悟こそが必要になる。

 企業の戦略決定がボトムアップ型へと流れ、政府頼みになっている。口をそろえて「規制緩和」と言う前に、自らの思考と行動の様式を改革することが必要なのではないでしょうか。つまり経営者自身が退嬰的な思考や失点回避主義を改めることが、企業の成長を促すのです。

 そもそもこれまで、日本企業は長期的な視野に立った経営戦略や、それを核心とする技術開発を行ってきました。ですが最近は、日本だけでなく、世界の多くが近視眼的になってしまった。

 リーダーがリスクを取って長期戦略を組み、結果責任を明らかにする姿勢が何より重要でしょう。こうしたリーダーシップの回復こそが先決なのです。

 規制緩和という常套文句は、リーダーの責任転嫁と政府頼みのように聞こえてしまいます。

 企業統治とは、リーダーが決断し、社員や株主を啓発して牽引する。その責任は結果でもって明らかにする。結果責任論を徹底することから始まり、それに尽きるのではないでしょうか。

反企業的な税制・労働行政を改めるべき

つまり、規制緩和を求めるより前に、企業のリーダーが変わるべきだと。

葛西:もちろん、いくつか直さなければならない点もあります。
 まずは反企業的税制です。日本は法人税が世界一高い。民主党政権は、企業のことを、「いくら絞り上げても金の卵を生む不死身のガチョウ」だと思っていたのでしょうか。「日本企業は知恵を出すから大丈夫だ」「いくら大衆に迎合して税金をばら撒いても、企業を絞ればいい」と思っていたように感じます。

 ですが今、日本企業にそのような力はありません。反企業的な税制は改めねばならないでしょう。

 2つ目が、反企業的・反生産的な労働行政です。

 日本は格差社会と言いますが、これは全く世界の常識を知らない。「格差を是正する」のではなく、積極進取の気性を取り戻すべきでしょう。

 労働基準監督署は、日本企業の生産性や競争力を全く考慮していないのではないでしょうか。もしくは、ホワイトカラーとブルーカラーの働く目的や動機の差異について理解していない。この点を直さない限り、日本企業の競争力は失われたままでしょうね。

反企業的な税制と労働行政を改めるほかには。

葛西:エネルギーの安定的供給も必要でしょう。それも競争力あるコストでの供給は必須です。

 現実的かつ合理的な立場に立って、原子力発電を含めたエネルギー政策を見直す必要があると思いますね。

 残るは行政規制ですが、これは抽象的に論じても意味がないんです。「これをやりたいが、この規制のためにできない。だから直せ」という風に、具体的に展開しなければ。でなければ、抽象的な「官僚叩き病」に堕すだけで百害あって一利もないようになるでしょう。

 日本において産業の競争力を減殺させているのは、高いエネルギー価格と労働力コスト、企業の税負担と、為替レートです。これをまず直さないと、日本の競争力はいつまでたっても復活しないでしょう。

 まずは為替レートが修正されましたが、ほかの3つはこれからの課題でしょうね。

リスクを取らなければ果実は手に入らない

 日本全体が考えを改める必要もあるでしょう。

 というのも冷戦時代、日本は難しい決断をすべてアメリカに任せて自国ではリスクを取らずにきました。自律的に考え、主導的に行動することを避けてきた。そしてそれが奇跡の経済発展につながったと思っています。ですがこの成功体験が、今の日本にはマイナスに働いています。

 「リスクを取らない限り、果実は手に入らない」。こう経営者が思い知らない限り、企業の成長はあり得ません。

 官僚も、法律にいかに付加価値をつけて運用することに腕を振るうかが、自身の役割だと思わなくてはならない。政治家は、大衆に先立って考え、大衆を啓発して牽引していくのだという気持ちにならなくてはならない。日本は、そういう時期に差し掛かっているんです。

 ところが、政治家はポピュリズムに流れ、大衆の顔色を伺い、迎合することに明け暮れています。役人は、書かれてある仕事しかせず、経営者はリスクを取らなくなってしまった。

 日本を改めて成長させるためには、それぞれが自分のスタンスや向かう方向、心がけを変えることから始めるべきでしょう。


日野 なおみ(ひの・なおみ)

日経ビジネス記者。


徹底検証 アベノミクス

 日本経済の閉塞感を円安・株高が一変させた。世界の投資家や政府も久方ぶりに日本に熱い視線を注ぐ。安倍晋三首相の経済政策は日本をデフレから救い出す究極の秘策か、それとも期待を振りまくだけに終わるのか。識者へのインタビューなどから、アベノミクスの行方を探る。


日経ビジネスオンライン会員登録・メール配信 ― このサイトについて ― サイトマップ ― お問い合わせ
日経BP社会社案内 ― 個人情報保護方針/ネットにおける情報収集/個人情報の共同利用 ― 著作権について ― 広告ガイド
             日経ビジネスオンライン SPECIALは、日経BP社経営情報グループ広告部が企画・編集しているコンテンツです。
Copyright © 2006-2013 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

コメント [政治・選挙・NHK144] さらば白川総裁! 祭り上げられた5年間の評価は「何もできなかった」!? (Business Journal)  かさっこ地蔵
02. 2013年3月09日 00:21:35 : 96S95qz2LY
そういう制度にしたら野放図に金融緩和しまくる総裁ばかりになるけど?
コメント [政治・選挙・NHK144] 月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出(J−CAST):庶民感覚が理解できない朝日新聞 最大多数の最大幸福
58. 2013年3月09日 00:22:34 : kiOIwPat7S
生活保護で月額30万も貰って不満を漏らしちゃイカンわ
つーかそんな生保叩き世論を更に歓喜するための釣り記事の可能性もある

離婚したのはテメー自身の勝手だし、元夫が生活費出さないのも知ったことか、また働きに出れないという理由もイマイチ説得力にかける

また在特会が騒ぎそうでうんざりだわ


コメント [政治・選挙・NHK144] <TPP問題>実際に守ってるのは米国益/ 日の丸に頭下げさせ国を売る/新顔は蒸し返すなという交渉 gataro
02. 2013年3月09日 00:23:13 : sDksu9jb2U
民主党でさえしなかった! 賃上げに動き始めた安倍内閣

2013年3月7日(木)  根津 利三郎

 春闘を前にして、安倍晋三首相が経団連をはじめ産業界の首脳に対して賃上げを要請している。彼はもともと自由民主党のなかでも右派で、労働組合とは対極にある政治家と考えられてきたから、民主党政権の下でも見られなかったこの動きに驚いた人もいるのではないか。賃金は本来労使間の交渉で決まるものであり、政治の介入は好ましくない、との見方もあるかもしれない。

 しかし、筆者は近年、「デフレ克服のためには賃上げが不可欠である」という主張を繰り返してきた。なので、このような動きは大賛成であり、産業界の積極的な対応を期待している。安倍首相はデフレ脱却を経済政策の主眼に据える。なぜ先進国の中で日本でのみデフレが執拗に続くのか、それを理解するにはバブル経済崩壊後の日本経済の動きを見ることが重要である。

日本経済の絶頂期に成立した第1次安倍内閣

 日本経済は2002年1月から2008年2月までの73カ月、戦後最長の景気拡大を経験した。小泉純一郎首相から後を任された第1次安倍内閣の政権担当期間(2006年9月からの1年間)は今世紀に入って最も経済状態の良かった時期に相当する。

 この景気回復を支えたのは円安と外需、そして強固な日米関係だった。円・ドル為替は、日本政府による大規模な介入によって、1ドル=100円から120円くらいへと長期間下落し続けた。

 外需は、米国でも中国でも盛り上がった。米国は住宅バブルを経験していた。中国は2001年にWTO(世界貿易機関)に加入。これを機に経済成長が加速し、「中国特需」を起こした。こうした外需の拡大が、2%を超える実質経済成長を支えた。内需の低迷を外需が補い、日本が経済成長できた背景には、強固な日米関係があった。日本政府による大規模為替介入を米国は黙認した。

 現在、円安が進み、株価が上がり、日本中で楽観的な気分が盛り上がっている。この点は6年前とよく似ている。米国が急激な円安を容認しているのも、当時と同様だ。米国の姿勢は、欧州やアジアの国々が日本の円安に懸念を表明しているのと対照的である。だが当時も今も相変わらずのデフレが続いている。

絶好調でも良くならなかった国民生活

 2000年代の初期、日本経済の最大の課題はバブルの後始末、すなわち100兆円に上るといわれた不良債権の処理であった。小泉内閣がこれを強力に推し進めた。このため銀行は「貸しはがし」「貸し渋り」を進めざるを得なくなった。企業は不良資産の整理に血眼であった。設備投資を抑え、正規職員を非正規に切り替え、コストの圧縮にまい進した。その結果デフレが続いたまま、企業業績だけは改善する結果となった。

 企業は拡大した企業収益を借金の返済に回した、あるいは内部にため込んだ。とにもかくにも現金を潤沢に持っていることが最良の企業戦略と考えられるようになった。このような企業マインドは今日に至るまで尾を引きずっている。これでは需要は盛り上がらない。それでも成長できたのは2008年9月のリーマンショックまで外需が堅調だったからだ。

第1図:日本の賃金の推移

出所:毎月勤労統計調査
2010年=100
 賃金もコストカットの標的とされた。第1図に、この間の賃金の動向を示した。戦後最長の景気回復期であったにもかかわらず、賃金は下がり続けた。これは主として正規労働者を非正規に切り替えることで2000年以降急速に進んだ。非正規労働者の賃金は正規よりも3〜5割も安い。しかも社会保障負担などもないので、企業は賃金コストを大幅に下げることが可能になる。労働分配率も下がり、ちょうど第1次安倍内閣の時に最低水準に落ち込んでいる(第2図)。

第2図:日本の労働分配率(雇用者所得÷名目GDP)

 第3図は主要先進国の賃金の動向を示している。日本のような継続的な賃金の下落は世界的に珍しい。国民は、企業が好業績を記録しているというニュースを耳にするにもかかわず、自分たちの生活は全く改善しないことに不満を感じ始めた。「実感なき景気回復」というコピーは、こうした国民感情を的確に表している。

第3図:主要国の賃金動向(年変化率%)

出所:OECDデータベース
 それでも小泉内閣の時代には自民党に対する期待があった。小泉氏は、郵政の民営化などを通じて、既得権者と戦う姿勢を見せた。国民は、改革の効果がいずれ出る、と感じた。しかし、安倍内閣はそのような改革から、国民が実感を持つことのできない安全保障政策へと軸足を移していった。

 こうして、経済情勢は決して悪くなかったにもかかわらず、民意は離反。2007年の参議院選挙で第1次安倍内閣は歴史的な敗北を喫した。企業業績がいかに良く、株価も上がっていても、一般勤労者の所得が増えなければ選挙には勝てない――この厳しい教訓を安倍首相は学んだはずだ。これが、今回産業界の代表に賃上げを直接要請する異例の行動の背景にあるのではないか。

賃金低下とともに顕在化したデフレ

 次にデフレ状況について見る。デフレとは消費者物価指数(CPI)の傾向的下落、つまり前年同月比でマイナスの状態を指す。第4図にCPIの推移を示した。比較のために他の先進国の数字も掲載した。日本の物価上昇率は極端に低く、1999年以降マイナスの年が多い。2006〜08年は一時的にわずかながらインフレであったが、これは国際石油価格の上昇と円安が原因で、すぐにまたもとのデフレに戻ってしまった。

第4図:先進国の消費者物価指数の推移

出所:Statistical Annex
 このCPIと賃金の関係を理解することが、デフレの原因を突き止め、対策を決めるためのカギになる。一般的に言えば賃金の上昇はコストアップになり、物価上昇の原因となる。だが生産性を上げることである程度コストを吸収することができるので、両者の差だけが製品物価に転嫁される。すなわち賃金上昇率から生産性上昇率を差し引いた分が、物価上昇をもたらす。これを単位労働コスト(Unit labor Cost= ULC)と呼んでいる。

第5図:主要先進国の単位労働コスト(ULC)

出所:OECDデータベース
 この概念は物価と賃金の関係、および国際競争力を理解する上で重要な概念であり、デフレの解明にも欠かせない。日本の場合、賃金が長期にわたり下落するという特異なトレンドを示しており、その結果、生産性上昇率は他国と大差ないにもかかわらず、第5図に見るようにULCがマイナスを続けている。これこそが日本が長期のデフレに悩まされている原因だ。

 CPIを構成する品目は「モノ」と「サービス」に大別される。先進国の場合ほぼ半々か、わずかながらサービスのウェイトが大きい。このうち「モノ」は国際貿易を通じて自由に移動するので、国ごとに価格の動きが大きく異なることは稀だ。したがって日本だけデフレになる説明にはならない。

 しかし、サービス価格は国によって動きが異なり、日本のようなサービス価格の下落は他の先進国では見られない。サービスの中身は公共料金や交通費、家賃など多様だが、対人サービスに代表されるように、ほとんどが労働集約的であり、賃金の動きとサービス価格は連動する。

 したがって、いくら金融を緩和しても、賃金が上昇しなければデフレから脱却することはできない。米国市場では、日本と同様に、モノの価格上昇率はゼロに近い。だが、サービス価格はリーマンショックの直後を除いて、2%程度の上昇を続けている。その結果、モノとサービスを合わせた全体で見た消費者物価指数は年率1.5〜2%程度で上昇、緩やかなインフレを続けている。欧州の傾向もほぼ同様だ。

 このように見てくるとデフレ脱却のためには賃金の引き上げが不可欠となる。これが現在の経済状況のなかで可能なのかどうか、多面的な検討が必要だ。


根津 利三郎(ねづ・りさぶろう)

富士通総合研究所エグゼクティブ・フェロー
最近はFTA/TPP、農業問題、地球温暖化と排出権取引などの研究に取り組んでいる。
専門は産業政策、通商政策、情報技術、科学技術。
1970年:東京大学経済学部卒業、通商産業省入省
1975年:ハーバードビジネススクール卒業(MBA)
1995年:OECD科学技術産業局長
2001年:富士通総研入社
著書に「雇用改革」(東洋経済新報社)、「IT戦国時代」(中央公論社)など。


リフレと賃金の経済学〜求められる4%の賃上げ

なぜ先進国の中で日本でだけデフレが執拗に続くのか。
この問を解くカギは賃金にある。
筆者の根津利三郎氏はこう喝破する。「日本の生産性上昇率は他国と大差ない。であるにもかかわらず、単位労働コストはマイナスを続けている。これこそが日本が長期のデフレに悩まされている原因だ」。
ふんだんな経済指標を分析し、デフレの原因を解説するとともに、改善策を提言する。

コメント [政治・選挙・NHK144] <TPP問題>実際に守ってるのは米国益/ 日の丸に頭下げさせ国を売る/新顔は蒸し返すなという交渉 gataro
03. 2013年3月09日 00:26:04 : sDksu9jb2U
量的緩和コストの計算を始めた米国

「出口戦略」で想定される利息支払いと売却損

2013年3月8日(金)  倉都 康行

 世界的な金融緩和は、いつ終わるとも知れない状況にある。新総裁を迎える日本と英国の中銀は、ともにバランスシートをさらに拡大させる方向にある。最悪期を脱出したと言われたユーロ圏においても、イタリア総選挙を契機として債務危機再燃を危惧する声が強まっており、ECB(欧州中央銀行)の支援にますます依存する傾向が強まりそうだ。

 先進国の中で、比較的量的緩和からの「出口」に近いのが米国だ。12月に続いて1月のFOMC(米連邦公開市場委員会)においてもいわゆる「QE3」の見直しに関する議論が熱気を帯びてきたことは、議事要旨で明らかになっている。

 だがバーナンキ議長は、先般の上下院での議会証言で量的緩和のメリットを強調し、QE3継続の姿勢を明確に打ち出して市場の不安感払拭に努めている。FOMC内部での主導権を維持するための自己アピールでもあろうが、実際に高止まりする失業率や成長率の低空飛行状態、そして目標範囲内に収まっている物価上昇率などを見れば、今年中に現行のQE3路線を変更する可能性は確かに低いと考えざるを得ない。

 ただし、複数のFOMCメンバーが「量的緩和の軌道修正」に向けた準備の必要性を執拗に指摘し続けていることは無視できない。タカ派の地区連銀総裁だけでなく、スタイン理事のように金融市場動向次第では量的緩和の軌道修正も考え得るといった見方を示す動きも見え始めている。

アジアの“バブル”より「クレジット市場」の過熱を懸念

 米国の場合、量的緩和政策の軌道修正が検討される理由は、以下のように整理されよう。

(1)雇用環境が大きく改善されること
(2)インフレ率が許容範囲を超えて上昇し始めること
(3)資産バブルが顕著になってくること
(4)緩和のコストが明らかにメリットを超えてくること

 現状を鑑みれば、まず(1)と(2)の理由で現在の政策が年内に変更される可能性は無いと言えるだろう。住宅市況や自動車販売などの回復が顕著だから、といった理由だけでQE3が解除される見通しは皆無に等しい。だが(3)と(4)に関しては、少し目配りをしておいた方が良いと感じている。

 仮に水面下でもFRB(米連邦準備理事会)がQE3の停止や縮小を検討し始めれば、その影響は米国内に止まらず、為替や各国の株式・国債などの市場、そしてドル資金に依存する新興国経済などを揺さぶることは必至である。日本経済も無関係とは言えないだろう。

 まず(3)の資産バブルの点からチェックしてみよう。いま、リスク資産価格の上昇が顕著に表れているのは、香港やシンガポールなど一部アジアで見られる不動産市況だ。その背景にあるのは中国マネーだと言われており、直接FRBの緩和姿勢とは関係ないように見えるが、米国からの資金が中国へそして近隣の不動産市場へ、と流れている可能性は否定できない。

 香港は2012年秋に続いて先月も住宅ローン規制を強化したが、その程度でバブル的な市況が沈静化する気配はなさそうだ。もっとも、これはFRBの姿勢を変化させる要因とはなりにくい。QE3に関するバブル議論としては、やはり米国内の株式やREITあるいはジャンク債(高イールド社債)といった資産市場動向に絞られるだろう。中でもいま過熱感への懸念が最も強いのは、ジャンク債に代表される「クレジット市場」である。

 国際決済銀行(BIS)は、2012年末に公表した四半期報告の中で「歴史的に見て一部の資産価格は割高になった」と指摘していたが、それが格付けの低い企業が発行するこのジャンク市場を指していたことは明白だ。ちなみにBISは、2006年当時いち早く米国の住宅バブルを指摘していたことでも知られている。

 景気が上向く中でリスク資産価格が上昇するのは自然の姿だが、主要企業が業績見通しを下方修正したり、国際通貨基金(IMF)や世界銀行が世界経済見通しを引き下げたりする中で、住宅価格や株価が上昇を続けジャンク債利回りが史上最低水準で推移する市場に慎重な見方が生じるのは当然だろう。2013年に入って、ゴールドマンのコーン社長がダボス会議で「クレジット・バブルが発生している」と述べたことも、記憶に新しい。

以前どこかで見たようなバブル的ムード

 2012年末以降の日本株急上昇は例外的に「割安修正」という説明が可能だろうが、欧米市場には少し注意が必要だ。実体経済に関しては南欧情勢や米国の歳出削減そして不明瞭な中国リスクなど、楽観視できない材料も少なくない。過剰なまでの恐怖感が薄れて、「安全資産」に滞留していた投資資金が「リスク資産」へ流れ始めたのは歓迎すべきだが、金融緩和だけに依存する資産価格はどうしても安定性を欠く。米銀の預貸率は邦銀並みに70%程度まで低下しており、余剰資金をリスクテイクに向ける素地は十分整っている。

 2月に入ってジャンク債市場は、そんな警戒感からかやや調整局面を迎えているが、市場から流出した資金が以前のように安全資産の国債へと逃避するようには見えない。リターンを追うその資金は、徐々に銀行ローン・ファンドへと流れ込んでいる。

 いま米国の投資家の間で脚光を浴びつつあるのが「レバレッジド・ローン・ファンド」と呼ばれるリスク資産だ。レバレッジド・ローンとは本来、レバレッジド・バイアウトに利用される担保付銀行ローンであるが、市場では一般に「ジャンク債のローン版」として低格付け企業に対する貸し出しの総称と見なされている。超低金利が続く中、高いリターンを狙うその購入層は、ヘッジファンドやCLO(融資資産担保証券)を通じた機関投資家だけでなく個人投資家にまで拡大している。

 銀行ローンは変動金利商品であるため、金利上昇局面で逆風に遭う固定金利のジャンク債に比べれば、価格耐久性が強い。FOMC内部の意見相違を敏感に嗅ぎ取る投資家が、債券からローンへと視線を移すのは当然だろう。だがこうした順風を受けて、ローン市場では金融危機前に流行した「コベナンツ(制限条項)の緩い融資」が復活している。投資家には不利な取り決めであるが、「借り手市場」ではよく起きることだ。買収案件の平均レバレッジも5.5倍と、危機前の2007年当時の6.2倍に近づいてきた。

 こうして米国のクレジット市場に、以前どこかで見たようなバブル的なムードが醸成されつつある。バーナンキ議長は議会証言で「バブルの兆候はない」と述べているが、同議長はサブプライムローンが生み出した住宅バブルのリスクを見逃した前科がある。やはり、この「クレジット・バブル」には相応の注意が必要だ。

 バーナンキ議長と対照的に慎重な見方を披露しているのが、今年7月に退任する英中銀のキング総裁だ。欧州でも米国と同様に、ジャンク債や南欧国債などの市場に短期的資金が流入している。同総裁は2月「超緩和的な政策が市場の超楽観的なムードを醸成している」と警鐘を鳴らし、現在のリスク資産価格は実体経済を反映していない、との判断を示している。

 だが同時に「資産バブルを食い止めるために現在の中央銀行が採れる手だては乏しい」と苦しい胸の内をも明かしている。それはマイナス成長が続く中で引き締めが許されない英国のジレンマを表しているが、その中銀の悩みは決して同国に限定されるものではあるまい。米国でも仮に「高い失業率とクレジット・バブル」が併存する厄介な状況になれば、英国のような景気後退の足枷が無いだけにQE3見直し論が強まり、議長ら緩和継続を支持する主流派を徐々に窮地に追い込むことになるかもしれない。

民間銀行への巨額の利息支払いも

 次の(4)の緩和コストには、このクレジット・バブル放置によって起きる市場の不安定や実体経済への悪影響以外にも、緩和修正が政治的圧力によって遅延して結果的にインフレを招いてしまう、というデメリットが想定される。

 どの国においても、慢性的な低成長という経済構造の下で量的緩和を修正することへの政治的な抵抗は強いだろう。特に米国では失業率が一定水準にまで下がらなければ、ホワイトハウスが多少の資産バブルを容認しつつFRBの軌道修正に「待った」を掛けることは、容易に想像できる。

 現在、FRB内部で増えつつある緩和路線見直し議論には、政治が金融政策に口出しし始める前に早めに軌道修正を、という予防的な意味が含まれているのかもしれない。

 また、理想的な経済成長シナリオの下で量的緩和政策が徐々に解除されるとしても、FRBにコストが発生するのは避けられないように思われる。いまFRBの総資産は3兆ドルを超え、現在の資産購入ペースが続けば年末には4兆ドルに到達することになる。そうしたバランスシートの下で、仮に量的緩和策が修正に向かい始めた時、いったい何が起きるだろうか。

 以下は思考実験にすぎないが、量的緩和のコストが実際にどういう形で現れてくるのか、いわばその「負の将来価値」を試算しておくことは、メリットと対比する上で必要な作業のようにも思える。これは今後拡大の一途をたどると思われる日銀のバランスシートにおいても、忘れてはならない視点だろう。

 さて、FRBが2011年6月に策定した具体的な「出口戦略」によれば、資産購入を停止した後の施策として、民間銀行が預けている準備預金への付利水準が引き上げられる。現在0.25%の金利がどこまで上昇するかは実体経済次第だが、問題は量的緩和の実行に伴って、民間銀行による準備預金額が現時点で約2.5兆ドルと巨大な金額に膨れ上がっていることだ。

 大手米銀だけで見ても、ウェルズファーゴの970億ドルを筆頭に、JPモルガン は880億ドル、ゴールドマンは580億ドルといった巨額の資金がFRBに積まれている。FRBが刷ったドルの多くは、銀行を通じてFRBへと舞い戻っているのである。

 仮に準備預金残高が一定のままで付利水準が1%にまで上昇すれば、FRBが民間銀行に支払う利息は年間250億ドルに達する。これはJPモルガンの年間利益に匹敵するほどの金額だ。こんな金額が公表されれば「FRBによる不当な金融支援」として批判を浴びること請け合いである。

 もちろん、現実的に考えれば付利水準の引き上げはもっと緩やかであり、経済の改善に伴って融資額が増え準備預金も減少するはずだ。だが、QE3の副産物として国内だけでなく外国の銀行に対してもFRBによる利息支払いが大幅に増えることは確実である。それは、量的緩和に早めのブレーキを掛ける一つの動機になり得るだろう。

数年後には資産の売却による大幅な損失を計上

 FRBの出口戦略は、次いで保有する資産の売却を要請する。その際には恐らく市場金利が上昇しているため、売却損の計上は避けられないだろう。FRBのカーペンター氏ら5名のリサーチャーは2013年1月にその試算を公表し、数年後には保有証券の売却損が金利収入を上回る可能性を指摘している。

 また2月に公表された、FRBの前理事であるミシュキン教授ら4名のエコノミストの手になる共同研究でも同様の試算が行われており、そのベース・シナリオでは2017〜18年頃からFRBは大幅な損失計上を余儀なくされ、財務省への納金が不可能になる、と計算されている。

 その場合は、2011年にFRBが新たに導入した会計制度により、将来発生するであろう利益を想定して「新たなドル」を作り出すことが可能となっている、という。損失を埋めるために通貨を作り出す、まさに21世紀の錬金術が準備されているのである。それが現実となれば、何の裏付けもない現代の「信用通貨制度」に対する疑念や不信感が一層高まることも十分想定される。

 バーナンキ議長は文字通りヘリコプターから市中にドルをばら撒いたのだが、その回収コストは当初の想定よりも大きいかもしれない。そのリスクを察知した同議長は、巨額の売却損を回避するために保有証券を売却しない選択も有り得ると述べ、2011年に策定した出口戦略を見直しする可能性を示唆している。だがそれで売却損は回避できても、民間の準備預金に対する利息支払いの増加は避けられないかもしれない。

 量的緩和に依存する市場経済は、まだそのコスト認識に十分な注意を払っていないように見える。日本は米国と違う、という議論もあるだろう。だが、副作用の無い劇薬はないことは頭の隅にでも止めておくべきだろう。


倉都 康行(くらつ・やすゆき)

1955年生まれ。東京大学経済学部卒業後、東京銀行入行。東京、香港、ロンドンで国際資本市場業務に携わった後、97年よりチュースマンハッタンのマネージングディレクターを務める。現在、RPテック代表取締役。日本金融学会会員。最新刊は『投資銀行バブルの終焉 サブプライム問題のメカニズム』(日経BP社)。主な著書に『金融史がわかれば世界がわかる』『金融VS.国家』(ちくま新書)、『金融市場は謎だらけ』(日経BP社)、『予見された経済危機 ルービニ教授が「読む」世界史の転換』(日経BP社)など
 

 

アフリカ発ユーロ債市場が活況

欧米資本が高利回りを求め流れ込む

2013年3月8日(金)  The Economist


 米国債の極めて低い利回りに飽き足らない投資家は、コートジボワールのユーロ債への投資を検討していいかもしれない。ユーロ債は、米国の外で発行されたドル建て債券などのこと。その発行通貨(ドル)を公式通貨としない市場(米国外)で発行される債券のことをいう。

 コートジボワールはこのユーロ債を2010年にドル建てで発行した。その10年ほど前に、同国のブレディ債 がデフォルトに陥ったのに伴い、元本削減を含む債務再編を通じて発行した。ブレディ債は、中南米債務危機の解決策として当時の米財務長官、ニコラス・ブレディ氏が構想したものだ*1。

*1:ブレディ債は、債務危機を克服するため政府が発行する外貨建て債券のこと。危機に陥った政府はまず、投資家が持つ債権を減免し、負担を軽くする。新たに債券を発行し、投資が持つ価値が減じてしまった債権と交換する。

 つまり、コートジボワールのユーロ債は、2度のデフォルト・債務減免を経た債務の残高ということになる。満期は2032年。同国は内戦終結からまだ日が浅いにもかかわらず、その国債は、豊かな先進国の国債に代わる新たな投資先を求める投資家の強い声に後押しされるようになった。利回りは現在7%で、2012年の年初から半分に低下した。

 退職者に対して今以上に高い利回りを提供することのできる債券を求めて、主要な年金基金は投資の対象を先進国の債券市場から、他の市場へと拡大している。その矛先は新興国の仲間入りをしたばかりの国にとどまらない。一層高いリターンが期待できる――リスクも高い――「フロンティア市場」にまで触手を伸ばしている。

 コートジボアールのほかに、ユーロ債を発行し、フロンティア市場と見なされている国がサブサハラ(サハラ砂漠以南)に8カ国ある(関係者の多くがユーロ債と見なしているローン債権を保証しているアンゴラを含む)。直近では、ザンビアが昨年9月にユーロ債を初めて起債した。同国は5億ドルを調達する予定だったが、申し込みが殺到し、応募額は120億ドルに達した。最終的に、満期10年、利回り5.4%で総額7億5000万ドルのドル建て国債を発行した。その大半を米国及び欧州のファンド・マネジャーが先を争って購入した。


 豊かな先進国から流入する大量の資金を取り込みたいと願う気持ちは十分理解できる。アフリカの多くの国では低貯蓄・高インフレが続いてきたために、国内金利は高い。ナイジェリアやザンビアなどの国では、国内資金と海外資金の借り入れコストが大幅に異なっている。ガーナに至ってはその差が驚くほど大きい(左図参照)。発行国の多くは石油やガス資源を抱えている。すなわち、発行した国債を完済するための源泉を有している。

ユーロ債は流動性が

 アフリカ諸国が発行するユーロ債を買っているファンドのほとんどは、それぞれの発行国の国内通貨建て国債の購入には二の足を踏むだろう。金利が高いにもかかわらずだ。国内通貨建て国債市場の出来高は一般に少ないため、海外投資家が突然資金を引き揚げたりすれば、為替相場が急落する恐れがあるからである。

 これに対し、ユーロ債の最低発行額は通常は5億ドルで、流動性はかなり高い。元利の支払いはドルで行われる。これらの国債はアフリカ諸国経済の急速な発展に賭ける安全な投資先とみられる。アフリカ諸国の公的債務が豊かな先進国と比較して穏やかな水準にとどまっていることも、こうした見方を後押ししている。

 アフリカ諸国への投資に豊富な経験を持つ投資家はリスクについて認識しているが、新興投資家はそうではない。フロンティア市場専門の証券会社、英エグゾティクス社の主任エコノミスト、スチュアート・カルバーハウス氏は次のように語る。「これらの国債が満期を迎えるまでに、1回や2回は選挙があるだろう」。だが、たとえ政権が交代しても、政府は利払いや元本償還を積極的に行うと投資家は見ている。コートジボワールは2010年の大統領選挙後、片方の勢力が結果を受け入れなかったことから混乱が生じ、3度にわたって利払いを停止した。しかしながら新政権はその後、遅延していた利払いを今年中に再開すると明らかにした。

 アフリカの国々が財政規律を確立するのはまだこれからだ。ガーナは、その安定性が評価されて、フロンティア投資家の寵児となっている。それでも今月初め、昨年の財政赤字の対GDP比率が12.1%に膨らんだことを明らかにした。そうしてみれば、低利回りの国債もさほど悪い投資対象ではないのかもしれない。
 

コメント [中国3] 大都市で金を稼ぎ郷里で住宅購入 地方の価格を押上げる:都市と農村の“電位差”が中国内需拡大の支え あっしら
01. 2013年3月09日 00:26:53 : sDksu9jb2U

市場経済への移行を容易にしたのは「二重構造」の手柄

『中国共産党と資本主義』第6章を読む(4)

2013年3月8日(金)  ロナルド・コース 、 王 寧

 1980年代に中国社会主義経済に、意図せざる辺境革命(マージナル・レボルーション)が生じた。地方が主導する改革の柱である私営農業、郷鎮企業、個人企業、経済特区という4つの辺境パワーが、北京が主導する改革の停滞を乗り越えて、社会主義から資本主義への制度変化を担った。
 この節では『中国共産党と資本主義』におけるロナルド・コースの主張の核心部分が述べられる。
 中国の市場転換における2つの別個の改革の存在がとくに際立ったのは、1970年代末から80年代半ばの時期だった。1992年10月に開かれた第14回党大会で、社会主義市場経済が改革の主な目標として公式に採用され、そもそもは辺境革命によって中国経済に導入された私有セクターと市場原理が政治的に容認されていく。かつて周縁の経済主体であったものが次第に新興の社会主義市場経済の中心勢力となっていった。

 ほどなく第2の改革路線に対するイデオロギー的敵対心が弱まりだした。それでも90年代以降も、北京が指導する第一の改革と地方が主導する第二の改革、この改革の二重構造は中国の市場転換の特徴でありつづけた。地方が引っぱる改革路線の変わらぬ存在感と市場転換推進に果たした類のない先駆的役割は、90年代初頭の深センと上海の証券取引市場開設に、国有企業の民営化に、90年代後半からの工業団地の急増に、明瞭に表われていた。

徐々に不規則に起きる制度変化

 2つの別個の改革があることを認めると、経済改革の正しい全体像が得られるし、少なくとも関連文献によく見られる事実の誤りを避けられるばかりか、中国の市場転換の本質の理解がより深まる。とりわけ最も不可解な2つの側面、すなわち、改革の桁はずれの速さと、資本主義への移行が中国共産党主導で行われたことの探求に役立つ。

 スティーヴン・チュン(張五常)による制度変化(インスティチューショナル・チェンジ)の分析では、制度変化の費用の出所は2つある。代替制度を発見する情報コストと、変化自体を遂行または強制するコスト、とくに変化で利権が害されると思われる社会構成員に黙従を強いるコストである。

 ポスト毛沢東の中国の変化の趨勢を洞察し、非体系的な観察に裏打ちされた、シンプルだが強力な分析枠組みによって、中国は必ずや資本主義へ向かうというチュンの予測が可能になった。その分析は明晰で論理は厳密だったにもかかわらず、この枠組みには弱点があった。社会を均質な存在として、制度変化を1回きりの出来事として、一撃で社会が一掃され、優れた制度が劣った制度に取って代わるかのように扱っている。20年がたった現在でも、制度変化は社会科学の文献の多くでほぼ同様に扱われている。制度変化にはプロセスも時間も存在しない。

 制度変化の静的な見方は、経済学の比較静学分析と同様、制度変化の過程よりも結果または終点を主眼に置いている。中国のような大陸的スケールと顕著な地域差をもつ国の制度変化が単一の出来事として起こることは稀だ。そうではなく、徐々に不規則に起きる。したがって制度変化は、時間と空間のなかの過程として扱わねばならない。

 初期の変化が他の場所で同様の変化が起こるよう促すかどうかは、ほかの場所の主体(アクター)が初期の変化の結果をどう見るか、自分が向きあっている新しい制約と機会をどう評価するか次第だ。そのため、制度変化の初期の実験が勢いをつけてやがて広まるか、反感を買って拒絶されるかは予測がつけにくい。この発展の過程で、国家が突出した不安定要因となっているのは、他の主体が向きあう費用、インセンティブ、選択肢を変更できる統制者の役割と強制力を担っているからだ。

 ベンジャミン・フランクリンの観察では、巨大帝国は大きなケーキのように、端が最も傷みやすい。そのたとえが中国の辺境革命に表われた様相は、改革の二重構造に大きく影響されていた。2つの改革を認めることで、時間の経過のなかの両者の相互作用と、競合する考えの相互影響をたどることができる。ここから独自のやり方で、中国指導部の政治信念、とくに社会主義についての考えと、その市場と私有セクターとの関係の変化の型を吟味できる。

 これまで見てきたとおり、指導部の変化は、主に国家主導の改革に失敗し、私有セクターの改革への態度を改めたうえで、急変しつつある経済の現況に適応する反応だった。結果として、私有セクターと国有セクター、双方の経済改革の範囲が広がった。

イデオロギーへの執着を弱めざるを得なかった指導部

 4つの辺境の勢力である私営農業、郷鎮企業、個人企業、経済特区は、1980年代の中国経済改革のパイオニアだった。草の根レベルで開始された経済実験は、まさにそれが社会主義経済の外れで行われ、体制にとって直接の政治的障害にならないと思われたから黙認された。劣った、取るに足りないものと見なされた改革の辺境勢力は、その存在が社会主義を脅かさないかぎり、政治的自由を得た。

 農民と都市部の失職者がひとたび起業する自由を許されると、彼らの努力は国有セクターを凌駕し、その実験が社会主義に有害というより有益であるとプラグマティズムの指導部に認めさせるのに時間はかからなかった。こうした正統でない慣行を公認したとき、指導部は社会主義イデオロギーへの執着を弱め、政治思想に幅をもたせざえるをえなかった。

 これに対し国有セクターの改革は、華国鋒政権の経済計画も、1978年に着手した企業改革も含め、ほとんど効果がなかった。社会主義経済の中核をターゲットとした改革は否応なく国家に指導され、厳しく監督された。いずれにせよ、社会主義経済全体の安寧と政治的安定に不可欠と思われる経済セクターに手をつけないでいる余裕は、指導部にはなかった。圧制的な手法をとったのは、国家主導の策が社会主義イデオロギーにがんじがらめになっていたことを示している。たいていは期待はずれの結果に終わった。中国が社会主義を掲げつづけたことの代償だった。

 幸い、私有セクター改革に関しては、政府は不干渉の態度をとった。社会主義と矛盾するような策を容認する傾向が強かったのは、当時の指導部が国有企業を統制していけば社会主義は保たれると信じていたからでもある。政治イデオロギーと国家官僚主義にはさほど縛られず、競争に厳しく統制されて、社会主義国家の片隅で生じた周縁の経済勢力は国有セクターを追い抜くことができた。

 時が経つにつれ、社会主義経済の周縁で起きた辺境革命は、大衆の支持を得て政治的抵抗をやり過ごしただけではなく、政治イデオロギーの変化のきっかけにもなった。社会主義は市場経済のアンチテーゼという従来のイメージから次第に離れていき、政治は経済改革の推進に寛容になった。国家主導の改革はもっと市場原理を受け入れる準備ができ、その主唱者はさほど私有セクターを敵視しなくなった。政府は数多くの経済資源とともに政策内容を掌握していたから、政府が導入した改革策は思いどおりに進んでいなくても非常に重要でありつづけた。

 たとえば、1950年代に毛沢東が急激な社会主義への移行を実現し、市場をすっかり排除したあとに培われた陳雲の社会主義観によって、「計画経済を主とし、市場調整を従とする」ことが中国経済改革の初期の基本方針となった。市場と私有セクターの急速な拡大から国民の生活水準が改善されるにつれ、政府は当時「商品経済」と呼ばれたものの受け入れに前向きになった。このマルクス主義用語のおかげで、政治的に微妙な「市場経済」という言葉を使わずに済んだのだが、社会主義の教義と高まりゆく市場の優越との境界を曖昧にしておくこともできた。

 1987年10月の第13回党大会の開催時には、中国経済は78年と比べて2倍の規模になっていた。党は意気揚々と経済開発への取り組みを宣言した。社会主義と党による統治とともに、改革・開放にもふたたび邁進する、と高らかに述べた。この政策は、当時「1つの中心、2つの基点」と都合よく要約された。私有セクターの発展は、その中国のさらなる経済成長への貢献のために奨励され歓迎された。資本主義の強烈なシンボルである証券市場までもが1990年に上海で、その1年後に深センで開業を許された。

改革の政治リスクを減らした二重構造

 改革中、北京が監督した国家主導路線は政治イデオロギーに強く影響されていた。私有セクター改革から生まれた政策は、はるかにイデオロギーの制約が小さかった。私有セクターから始まって成功した改革策は幾度も中央に受け入れられ、国有セクター改革に適用された。計画的にではなく、改革の二重構造によって、北京政府が中国を市場経済へ導くための有効かつ柔軟な制度的枠組みが与えられた。

 二重構造は北京にとって、改革の政治リスクを減らす緩衝材となった。社会主義への忠誠がまだ根強かった改革当初、私企業制と市場原理がまだ政治的に危険視されていたころにも、北京は社会主義に対する忠誠を損なうことなく改革の第二路線の実験を黙認できた。

 実際、北京がまだ社会主義の教義から解放されていないときにも、改革の第二路線はあちこちで行われた。そのうえ、経済改革は政治リスクを伴った。政権が支持する改革がうまくいかなかったら、政治指導者はその地位を追われかねない。改革の第二路線があったことで、北京には地方政府主導の改革策に自らを結びつけず改革計画をめぐらせる余地が与えられた。この構造こそが、まだ一党支配下にある政治体制を、これがなかった場合よりも経済変動に対してはるかに柔軟に、順応性高く、受容的にしたのである。

 改革の二重構造とその裏の非集権化した政治体制は、市場転換の間じゅう、集団学習を容易にするという重要な役割も果たした。市場改革は、2つの障害にぶつかった。1つはイデオロギー上、もう1つは実際上の障害である。

 北京が初めて「商品経済」を受け入れた1984年まで、市場と私有セクターへのイデオロギー的敵対が主な障害となっていた。加えて、社会主義改革の実務上の困難は、80年代に失敗した2つの価格改革で明らかなように、あまりに大きかった。

 市場改革へのイデオロギー的な反対が弱まり、市場経済が足場を固めるにつれ、改革の妨げとなったのは、多くの相互依存するサブシステムをもち、活動し、発展するシステムである市場経済の機能についての理解不足と、こうした抜本的な措置につきものの不確実性であった。

市場経済への移行を容易にした

 改革に2つの路線が並行したおかげで、中央政府は省や副省級政府がその開発計画から得た熱意と知識を引き出すことができた。成功が確認された地方主導の策は、北京がじっくりと吟味したうえで国策に採り入れた。これは諸城の企業民営化のケースや上海と長沙の国有企業再建で見事に示されている。中央がもっと積極的に動き、まず地方レベルで政策の実験を行ってから、それを全国に課すこともあった。この例として、1984年以降、経済特区を拡大して沿海地方の多くの都市を加えたことや、中国全土に広がった工業団地、94年の税制改革も挙げられる。

 スティーヴン・チュンが、社会主義から資本主義への移行は効率性を向上させると推定したことに疑義を呈する者はまずいないだろう。こうした潜在的利益があるとわかって、中国では変化への欲求が生じた。

 だが欲求と実際の変化の過程は別の話だ。中国が変化する過程では指導部のもっている情報が完全にはほど遠く、結果の見通しがまったく立たないなかで措置を講じることになった。

 改革の二重構造は、この改革の政治リスクを緩和し、実施コストを削減して、中国の市場経済への移行をかなり容易にした。チュンが早くに中国は資本主義になると予測したのは正しかったが、実際この国を資本主義に移行させたのは、改革の二重構造の手柄だった。

(次回に続きます)


ロナルド・コース (Ronald Coase)

1910年生まれ。100歳を超えて現役の英国生まれの経済学者。論文の数は少ないが、そのうちの2つの論文 “The Nature of the Firm”(「企業の本質」)(1937年)と“The Problem of Social Cost”(「社会的費用の問題」)(1960年)の業績で、1991年にノーベル経済学賞を受賞。シカゴ大学ロースクール名誉教授。取引費用や財産権という概念を経済分析に導入した新制度派経済学の創始者。所有権が確定されていれば、政府の介入がなくても市場の外部性の問題が解決されるという「コースの定理」が有名。著書に『企業・市場・法』(東洋経済新報社)、『中国共産党と資本主義』ほか。

王寧(ワン・ニン)

アリゾナ州立大学政治国際学研究科准教授。


103歳のノーベル賞学者の 中国資本主義論

1910年生まれ、今年103歳となるノーベル経済学賞受賞者のロナルド・コース氏は、いまも現役の研究者である。肩書きはシカゴ大学ロースクール名誉教授だが、中国人の王寧アリゾナ州立大学准教授との共著で、中国社会主義の資本主義への制度変化を分析した『中国共産党と資本主義』(原題はHow China Became Capitalist)を2012年に出版した。この連載は、2013年2月に出版された邦訳の中でも、白眉である第6章「一つの資本主義から複数の資本主義へ」をまるごと公開するものだ。中国的特色をもつ資本主義の到達点と限界を独自の視点から分析する。

コメント [政治・選挙・NHK144] 埋没ぎみの小沢氏、にじむ焦り 「受け皿あれば」 「国民の期待をもう一度集めることができる」  かさっこ地蔵
02. 2013年3月09日 00:27:58 : Ah2GxYA2kU
選挙後一ヶ月もしないで分裂した政党を受け皿になんかできねーよ
コメント [中国3] 大都市で金を稼ぎ郷里で住宅購入 地方の価格を押上げる:都市と農村の“電位差”が中国内需拡大の支え あっしら
02. 2013年3月09日 00:28:07 : sDksu9jb2U
習近平体制に真の「改革派」はいるのか
遠のいた中国の政治改革?〜中国株式会社の研究(205)
2013年03月08日(Fri) 宮家 邦彦
 3月5日、北京で第12期全国人民代表大会(全人代)が開幕した。冒頭、温家宝が国務院総理としては最後となる政治活動報告(中国語では「政府工作报告」)を読み上げた。今年の全人代は3月17日まで続き、14日には国家主席、副主席らが選出されるという。

 翌15日には国務院総理などを、16日には国務院副総理以下の閣僚らをそれぞれ選出する。さらに、最終日の17日には新国家主席の演説と新総理の記者会見が予定されている。今回は温家宝国務院総理の最後の政治活動報告を取り上げたい。(文中敬称略)

割れた主要紙の社説


全人代で、政府活動報告を読み上げる温家宝首相〔AFPBB News〕

 温家宝の政治活動報告に対する評価は割れた。まずは日本の主要紙の3月6日付社説の見出しを比べてみてほしい。以下の通り、「日経」から「産経」までニュアンスや程度の違いはあるものの、日本の新聞では概ね中国の国防費増を懸念する論調が多かった。

(日経)質の高い経済成長へ道筋を描けぬ中国
(毎日)中国は岐路に立った
(東京)平和的に台頭してこそ
(朝日)軍頼みの大国では困る
(読売)海洋強国化は危険な軍拡だ
(産経)武力の威嚇を強めるのか

 さらに、筆者の勝手なコメントを付け加えれば次の通り。「日経」は経済紙らしく経済政策に注目するが、どうも結論部分が煮え切らない。その点は「毎日」も同じで、中国批判を避けようとでもしたのか、どこか奥歯に物が挟まったような書きぶりだ。

 「東京」は中国に平和的台頭論への回帰を求めているのに対し、「朝日」と「読売」は中国により厳しく、国内不満を解消するための対外冒険主義を戒めている。「産経」は例によって日米による対中抑止を主張する。いずれも軍事面の潜在的脅威に注目しているようだ。

 これに対し、欧米では論調が若干異なる。少なくとも3月7日の時点で、中国の軍拡を懸念する主要紙社説は見つからなかった。恐らく、尖閣問題をめぐり中国との緊張が高まっている日本の方が、欧米よりも、中国の軍事費増大に対する関心が高いのかもしれない。

 例えば、ニューヨーク・タイムズ(NYT)は「(温家宝の)演説では政治改革に一切言及がなかった」と書いていたし、ワシントン・ポストは、中国の国防費増大だけでなく、温家宝が格差や腐敗など未解決問題の存在を認めたことにも言及し、胡錦濤・温家宝体制の下で政治改革が進まなかったことを暗に批判していた。

習近平は改革派か?

 まあ、日米間でこの程度の温度差はよくあること、特に驚くにはあたらない。むしろ今回筆者が最も注目し、かつ驚いたのはウォールストリート・ジャーナル(WSJ)の記事だ。正確には特派員が書いた記事ではなく、北京在住の米国人学者が寄稿したブログである。

 「中国の両会、今回は違う」と題されたこのブログ、確かに変わっている。今回に限らず、中国の両会(全人代と政治協商会議のこと)については壮大なる茶番劇であり、「名ばかりの政治ショー」といった評価がほぼ定着しているからだ。

 それにもかかわらず、同ブログは今回共産党内部で初めて真の意味での「改革」機運が高まっていると主張し、その理由として以下の諸点を挙げている。WSJといえば「中国に厳しい」新聞というイメージが強い。それだけに筆者も思わず「ホンマかいな」と唸ってしまった。


第12期全人代の様子(2013年3月5日)〔AFPBB News〕

●今回の指導部交代では共産党内部の「制度化」が進み、こうした動きが具体的改革に結びつくことを党内の「改革派勢力」は歓迎している。

●無駄の排除と仕事の簡素化を求めた習近平の「八項目規定」により党幹部の言動が変化しつつあり、共産党内では「公開の秩序ある政治参加」への機運が高まっている。

●習近平の軍事重視姿勢は、単に解放軍から政治的支持を求めるためだけでなく、共産党内の文民幹部が解放軍の質素で組織的なスタイルを見習うよう求めたものでもある。

 昨年12月、習近平は中国共産党総書記に就任後初の地方視察先として広東を選んだ。改革開放政策の象徴であった深圳ではケ小平の像の前で献花した。香港のマスコミは「中国の新たな指導層が改革開放を推進しようとする強いシグナルを発信した」と報じた。

 今回ご紹介したブログもこうした論調の延長上にある。要するに、習近平はケ小平路線を引き継ぐ改革派であり、新体制の下で共産党内の改革が進む可能性があるという分析だ。このブロガー、中国に長く居過ぎたのではないか。ちょっと出来過ぎた話のような気がする。

温家宝の政治体制改革

 話を温家宝演説に戻そう。改革開放と言えば、温家宝総理も「改革派」と言われる。これまでも「政治改革を断行しなければ、中国の近代化という目標は実現できない」と述べるなど、現在の中国共産党中央では最も「改革志向」の強い指導者の1人と考えられてきた。

 昨年の全人代での演説では、「大衆のイニシアティブを尊重し、大胆に模索し、さらなる決意と勇気をもって、引き続き経済体制や政治体制など諸般の改革を全面的に推進」しなければならないと述べている。

 さらに、「法律に基づく行政と社会管理の刷新を推進し、政府と公民・社会機構との関係を明確化することにより、サービスを重視し、責任を持つ廉潔な法治政府づくりに取り組む」とも述べた。温家宝が一貫して政治制度改革を説き続けてきたことだけは間違いない。

 今回の演説では、NYT指摘の通り、「政治改革」なる言葉こそ使っていないが、温家宝の主張は変わっていない。以下は、今回の演説中、温家宝が腐敗に言及した部分を要約したものだ。ある日本の新聞は「温家宝の政治的遺言」と評していたが、恐らくそうだろうと思う。

●断固として腐敗と闘い、政治的全体性を強化し、権力の過度の集中や権力のチェックの欠如に終止符を打つ制度を確立し、公務員は正直で、政府は清廉であり、政治業務が高潔さをもって確実に処理されなければならない。

●政策の決定、実施と監視の権力が律し合って正しく機能し、政府機関が法で定められた権能と手続きに従って権力を行使することを確実にしなければならない。

共産党版「徳治主義」の限界


新旧の指導者。左から胡錦濤国家主席、習近平総書記、李克強副首相、温家宝首相(2013年3月5日)〔AFPBB News〕

 温家宝にはクリーンなイメージが強いが、その「庶民派」なる評判も昨年9月のNYT「不正蓄財疑惑」記事により地に落ちてしまった。それでも、今の中国で党のために「政治改革」を主張し続ける温家宝の姿勢は決してポーズだけではないだろう。

 問題は温家宝が考える「政治体制改革」の中身だ。彼が求めているのは「権力の過度の集中や権力のチェックの欠如に終止符を打つ制度」であり、「公務員が正直で、政府が清廉」であり、「政治業務が高潔さをもって確実に処理される」ことではないかと推測する。

 だが、現在の共産党には既に権力が十分集中しているではないか。これを改めない限り、「過度の集中」を是正することなど無理だ。また、中国の歴史上「正直な公務員」と「清廉な政府」があったためしもない。アクトン卿の言うとおり、「絶対的権力は絶対に腐敗する」からだ。

 中国政治の「腐敗の伝統」の根源は「徳治主義」、というのが筆者の現時点での見立てだ。「徳治主義」とは「徳のある統治者が徳をもって人民を治める」という儒教の政治理念であり、その本質は「統治者性善説」である。この点は中国共産党の考え方も基本的に変わらない。

 徳治主義の対極にあるのが民主主義だ。民主主義の本質は「統治者に対する不信」、すなわち「統治者性悪説」である。必ず腐敗する統治者の横暴を回避するために、統治権力を分散させ、相互チェックさせたうえで、定期的に選挙を行い、統治者を交代させるのだ。

 最大の問題は温家宝が望む結果が「徳治主義」では得られそうもないという現実である。振り返ってみれば、1989年の天安門事件以来、中国共産党はこの構造的とも言える矛盾と戦い続けてきた。しかし、現在に至るまでこの戦いに一度も勝利したことがないのだ。

 考えてみれば当然だろう。権力分立を拒否しながら、権力をチェックすること自体が無理だからだ。習近平が真の改革派なら、まずこの当たり前の現実を受け入れる必要がある。そうすれば中国は劇的に変わるだろう。

 逆に、それを拒否するならば、習近平・李克強体制も胡錦濤・温家宝体制の二の舞いに終わる可能性が高い。その意味でも、3月17日の習近平国家主席の演説と李克強国務院総理の記者会見の内容に注目する必要がある。

コメント [政治・選挙・NHK144] 「TPP共同声明」を読む:米国とグローバル企業が日本のTPP参加で狙うもの:TPP参加と日本の食 あっしら
01. 2013年3月09日 00:28:50 : cIkmTyypTY

 TPPは 参加で決まり!!

 はりきって TPPの準備をしましょう

 

コメント [政治・選挙・NHK144] 自見氏の復党と国民新党の吸収合併、自民が拒否 (読売新聞)  笑坊
01. 2013年3月09日 00:30:17 : 6CfbJelP5o
国民の血税を政党交付金などと言う無駄遣いの典型に使うことこそ止めなければいけない! もし制度を残すなら金額を半分ぐらいに下げ、国民に敵対する大企業からの企業献金を廃止しろ!
コメント [政治・選挙・NHK144] <TPP問題>実際に守ってるのは米国益/ 日の丸に頭下げさせ国を売る/新顔は蒸し返すなという交渉 gataro
04. 2013年3月09日 00:30:21 : sDksu9jb2U
世界一の急成長を遂げるアフリカ大陸
希望に満ちた大陸は潜在力をフルに発揮できるか?
2013年03月07日(Thu) The Economist
(英エコノミスト誌 2013年3月2日号)

アフリカが成し遂げたことに対する誇りは、さらに急速な進歩を遂げる決意を伴うべきだ。


独立以来、アフリカがこれほど好調だったことはない(写真はタンザニア北部のセレンゲティ国立公園)〔AFPBB News〕

 世界で最も貧しい大陸がお祝いの時を迎えている。宗主国から独立を勝ち取ってから半世紀、アフリカがこれほど好調だったことは1度もない。

 アフリカの経済は繁栄している。ほとんどの国は平和だ。武器を持つ子供はかつてないほど少なくなっており、過去最多の子供が学校に通っている。

 携帯電話はインド並みに広く普及しており、エイズウイルス(HIV)感染は最も被害が深刻な国で最大75%ほど減少している。過去10年間で平均寿命は10%延び、外国からの直接投資は3倍になった。

 消費支出は今後10年間でほぼ倍増する見込みだ。1人当たりの平均年間所得が1000ドルを超える国の数は、アフリカ55カ国のうち半分足らずから、4分の3まで増えるだろう。

アフリカ人が自らの手で勝ち取った成果

 称賛を受けるべきはアフリカ人だ。西側の支援機関や中国の鉱業会社、国連の平和維持軍が一役買っているが、この大陸の主な救い主はアフリカ人自身だった。彼らは、近代技術を受け入れ、かつてないほど多くの選挙で投票し、自国の指導者にもっと成果を出すよう圧力をかけている。

 大陸には期待感が満ち溢れている。アフリカ人は至極当然ながら、自分たちの資本市場にしきりに投資したがっている西側の銀行でいっぱいの会議を誇りに思っている。マスターカードは数カ月後には、南アフリカ共和国で1000万枚のデビットカードを発行したことになる。

 アフリカ大陸の政治家でさえ、特に経済運営や和平協定の締結といった点で、以前より多少良い成果を上げている。国内総生産(GDP)の平均成長率は約6%と好調に推移している。国の統治は改善している。

 本誌(英エコノミスト)の特派員は、今週の特集記事の調査をするために23カ国を訪問したが、1度も賄賂を求められなかった。ほんの10年前には考えられなかったことだ。

 これは歓迎すべき変化だが、まだ不完全だ。危険なのは、アフリカが今の変化のスピードに安住してしまうことだ。アフリカ人がさらに大きな野望を抱いた場合に限って、彼らは潜在力をフルに発揮できる。

 そのためにはインフラを建設したり、汚職を根絶したり、今なお彼らを妨げている政府の規制のもつれを解くといった困難な仕事に挑戦しなければならない。しかも、行動を急ぐべきだ。

時間を浪費するな

 1つの理由は、やらなければならないことがまだたくさんあることだ。貧困は、アフリカの首都ではあまり目立たなくなったが、まだ蔓延している。飢えとの戦いでは、勝利を収めていない。富の広がりは一様ではなく、現在の好況から利益を得た成功者は皆、大慌てで警護された邸宅の中で豊かな暮らしの防衛を固めることが多い。

 アフリカは近い将来アジアと肩を並べるだろうと言う資本家は、あらぬことを空想している。一方の中国が世界の工場であるのに対し、もう一方のアフリカはほぼ例外なく、畑で育ったものかその下から掘り出されたものを輸出している。

 アフリカのGDPの伸びの約3分の1はコモディティー(商品)によるものだ。この状況は長続きしない。現在の価格は過去最高値に近く、コモディティー市場には暴落する癖がある。

 また、最近の農産物の収量増加は、気候変動によって損なわれるかもしれない。今でもサバンナは干上がっており、地下水面の水位は下がり、雨は不足しているか、より不規則になっているかのどちらかだ。2020年にはアフリカ人の5人に1人が気候変動の影響を直接受けることになる。

 アフリカ大陸が繁栄するとしても、多くの人は農業に依存し続けるだろうし、世界の環境への脅威について彼らにできることはほとんどない。

 どんどん成長を推し進めるべきもう1つの理由は、苦労して手に入れたアフリカの勝利が逆戻りしやすいことだ。ケニアは東アフリカ諸国のモデルだが、3月4日の総選挙に向けた選挙運動は暴力によって損なわれた。サハラ砂漠のイスラム過激派のような新たな災いが、さらに不安定化の種をまく可能性もある。

 そしてアフリカは、現在経験している2つの変化を最大限に活用しなければならない。地方から都市への人口移動は、農場とスラム街の両方で生産性を向上させる1度きりの機会を提供している。アフリカ諸国がこれをやり損ねれば、都市部の危険な失業者階級を生み出してしまうだろう。

 また、アフリカの人口は今も急増している――2050年には現在の2倍の20億人になる――が、家族は小さくなっている。この状況は、子供と老人と比べて労働者の数が増加する「人口ボーナス」を約束している。

 アフリカ大陸は、こうした労働力の膨張と、それが生み出す貯蓄を発展のために活用しなければならない。これを浪費すれば、アフリカ人は豊かになる前に老いることになる。

 アフリカ諸国の市民は既に、より生産的になるよう努力している。農家は、天気予報にアクセスするために携帯端末を利用し始めている。スラム街も技術で溢れている。インターネットは、アフリカ大陸のビジネスのやり方を変えつつある。ケニアでは、GDPの3分の1に相当する資金が民間通信会社が導入した携帯送金システムを通じて流れている。

国境を破壊せよ

 だが、アフリカの起業家はしばしば国に邪魔されている。世界銀行の「ビジネスのしやすい国ランキング」の下から3分の1はほとんどすべてアフリカ諸国で占められている。こうした国々の国民は、簡単にもっといい暮らしができる。豊富な資本と技術が大きな機会を提供してくれる。

 インフラは改善しつつある――本誌が特集記事のために旅行した1万5800マイルのうち舗装されていない道路はわずか5%だった――が、送電網は最悪だ。全体的に見ると、政府の役人は設備などを建設することよりも、邪魔しないことに重点を置くべきだ。

 無駄な規制が障害を生み出している。東アフリカ最大のモンバサ港は機能しておらず、大陸中の国境線では大型トラックが何日も足止めされている。出稼ぎ労働者の雇用や土地の所有に関する規制は、企業の事業拡大を阻んでいる。官僚や税関職員は、物事を進めるコストを膨らましている。

 1台の車を中国からタンザニアに輸送するのに4000ドルの費用がかかるが、それをタンザニアから近くのウガンダに運ぶのにさらに5000ドルかかることもある。

 向上心に燃えるアフリカが新たな夢を望んでいるのなら、地中海からケープに至る共同市場を創設すべきだ。それが実現すれば、通商、企業、製造業にとって恩恵になるだろう。また、けちな汚職の多くを取り除き、人々の命を救うことにもなる。

 最近の世界銀行の報告書は、アフリカは自らを養うだけの食料を生産できると指摘している。悲しいかな、作った農産物を売る機会を得られる自作農があまりにも少ない(そして彼らは大抵、市場価格の20%足らずしか手にしていない)。

 ロンドンやパリで引かれた国境を開放することによって、汎アフリカ主義をもう一度呼び覚ましてみてはどうだろうか? アフリカは新たな解放運動を必要としている。ただし今回は、その目的がアフリカ人を宗主国ではなく政府の役人から自由にすることだ。

コメント [政治・選挙・NHK144] 「『小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発』豊島公会堂は超満員:生活の党 三宅雪子」 (晴耕雨読)  赤かぶ
19. 2013年3月09日 00:30:51 : 01c9FS5oLn
>>18

そこまで言うなら今月中に小沢支持者500万人集会を開いて、
「不正選挙」がコシミズなにがしをはじめ基地外カルトの妄想でないことを、
みなに堂々と証明して見せたらどうだ?

きみの妄想によると、500万人の2%、
ほんの10万人程度なら来週にでもすぐ集まるのだろう?
でないとおかしいよな?
ゴタクはいいからすぐ見せてくれよ!

こんな頭のおかしいの、ほかならぬ小沢さん自身が一番迷惑してると思うよ。

コメント [原発・フッ素30] 緊迫!福島原発事故 東電新映像公開「爆発したら死んじゃうんだぜ!!」 モーニングバード!  赤かぶ
01. 2013年3月09日 00:31:14 : sDksu9jb2U
誤解して抜け出せなくなった班目氏
元原子力安全委員会委員長、班目春樹氏の証言(第2回)
2013年03月07日(Thu) 烏賀陽 弘道
 前回(「班目氏が認めた事故対応の失敗」)に引き続き、3.11当時の原子力安全委員会委員長だった班目春樹氏(元東大教授)へのインタビューの模様をお届けする。


『証言 班目春樹 原子力安全委員会は何を間違えたのか?』(岡本孝司著、新潮社、1470円、税込)
 インタビューの直接のきっかけは、2012年11月、3.11当時を振り返った回顧録『証言 班目春樹』(新潮社)が出版されたことである。本書には、政府中枢で福島第一原発事故対応に関わったキーパーソンの証言として、非常に貴重な内容が含まれている。新潮社の説明によると、この本は班目氏の話を教え子である岡本孝司・東大大学院工学系研究科教授ら数人が聞いてまとめたものだ。著者は岡本教授になっている。

 原発事故や住民避難対応の失敗について、班目氏にはバッシングに近い激しい非難が加えられてきた。だが、本人に取材して言い分や反論を聞いた報道がほとんどない。インタビューを通して、班目春樹・原子力安全委員長から3.11はどう見えていたのかを明らかにする。

(このインタビューは2013年1月11日午後、東京・矢来町の新潮社の会議室で行われた)

直流電源は生きていると誤解していた

──(前回掲載分のインタビューで)班目先生は、10条通報、15条通報を受けて何点か誤解し続けたとおっしゃいました。それはどういうことでしょうか。

(筆者注:原子力災害対策特別措置法の第10条通報が福島第一原発から官邸に来たのは3月11日15時42分。第10条は原子力防災管理者の通報義務を定めている。続いて16時45分に15条通報が来る。15条通報は全電源を喪失した、冷却不能になったことを知らせる緊急事態の通報。ここが住民避難の開始になるはずだった)

班目春樹氏(以下、敬称略) 「1つは、我々もそういう場合に調査員の方々を、緊急助言組織のために集めなければいけないのですが、それを一斉メールでやったところ届かなかったんです。私にメールヘッダーの一部が届くだけだった。だから通信網が途絶しているのではないかと思った。現地の免震重要棟と東電本店との間の情報回線が、非常に細くなっているのではないかと誤解した(注:実際はテレビ会議ができたくらいの回線があった)。現地に行って確認するまでずっと誤解し続けていました」

──菅(直人)首相と福島第一原発の視察に行かれた時ですね。

班目 「だから『現地は何かやっているのだろうが、保安院に入ってくる情報は非常にあやふやなものになっているのではないか』と思い込んでいました。あと『全交流電源喪失にはなってしまっているが、バッテリーはまだ生きている』と(誤解して)思ってるんです。『直流電源はある』と思い込んでいるんです。なんとなく『バッテリーは水をかぶっても水が引けば生きているだろう』と。だから『直流だけで、今しのいでいる状態だろう』となんとなく思い込んでいました」

──「なんとなく」とおっしゃるのは「根拠はないが、そう信じこんでしまった」ということですね。

班目 「それが2番目の誤解です。あといくつか誤解はありますが、そんなことから保安院も情報がなくて困っているだろうなとなっています」

15条通報は「念のためのもの」だと思った

──理解に苦しんだことを申します。「15条通報が来た」ということは「原発に電気が全く来なくなって、孤立している」ということですよね。ということは「冷やす手段はない → 炉心が溶ける事態までに進む」と15条通報の時点で想定できたのではないですか?

班目 「その時は直流電源は生きていると誤解していた。さらに、例えば1号機だったら自然循環でバルブの操作さえすれば、なんとか全交流電源喪失でもしのげるんですよ」

──1号機はそうです。でも、2〜3号機はどうですか。

班目 「2号機、3号機はRCIC(原子炉隔離時冷却系)で、炉の蒸気を使ったタービン駆動です。これは実際に動いていたわけです」

──電気がなくても、原子炉が出す蒸気の力で排気タービンが回ることになっている冷却装置ですね。

班目 「はい。まあ、直流電源がないと制御できなくなってふっ飛んでという、最悪のシナリオを本当は考えなければいけないんですけど。それからアイソレーションコンデンサ(IC)の方は、実際にはバルブが操作できなくなって駄目だったのですが、私は直流電源が生きていると信じ込んでいます。『15条通報=メルトダウンに至るような重大な事象だ』と思うべきだったのかもしれませんが、どこかの時点で『これは水位が見えないので、念のための15条通報だ』と聞かされてしまっているんです。だからこれは『深刻な15条通報ではなくて、念のためのものだ』と誤解しました」


福島第一原発が発した第15条報告のファクス。「該当する事象の概要」として、「1、2 号機の原子炉水位の監視ができないことから浸水状況が分からないため、念のために 『原災法15条』に該当すると判断しました。」と書いてある(赤線で囲んだ部分)。
拡大画像表示
──それは誰が先生にそう言ったのですか?

班目 「もともとは東電が出した15条通報の用紙に『水位が見えないために念のため』と書いてあったと思います。これは多分公表されていると思いますよ」

──それは東電本店から来た用紙ですか? それとも福島第一原発から来たものですか?

班目 「当然フクイチ(福島第一原子力発電所)のサイトが出すものだったと思います。とにかくそういうことが書かれていたので、私はむしろ『これは念のためなんだ』と思い込んだ。『計器の故障で水位が見えなくなっているけれども、なんとか冷却はできている』と。そして『バッテリーは8時間もつから、その間に電源車などで充電できればなんとかなるのではないか』と。そこは大きな誤解を私はしましたね」

電源車を要請されてもなぜ直流電源が生きていると思ったのか

──最終的に直流電源もないと気がつかれたのは、どの時点だったのですか?

班目 「ものすごくあとです。現地に行った時で、愕然としています。疑い出したのは、3月12日の夜中1時くらいに『1号機の格納容器の圧力が高くなっている』と聞いた時です。何かおかしいなと。私は第1回の原災本部会合のあと官邸から4号館(原子力安全委員長執務室)に戻るのですが、9時頃に再度呼び戻されて、そのとき『実は2号機のRCICが止まっている』という話が出た。そこで私は『8時間くらいバッテリーはもつと言っていたけれど、6時間ほどで切れてしまった。なのでRCICが止まった』と誤解します。常識として『注水機能がなくなると3時間くらいが勝負で、その辺から溶け出す。そういうシナリオだろう』と思っているんです」

 「ところが今度は1号機の格納容器の圧力が高くなったと聞いて、格納容器内の圧力は、炉心が溶けてすぐに高くなるわけではないんです。ということは、何か説明できない現象が起こっているのではないかと、ものすごく不安になりました。冷静に考えれば実際には夕方の6時か7時くらいには溶け出していってますから、夜中の1時くらいに格納容器の圧力が高くなるのは当たり前なのですが。そう思っていないわけですから」

(筆者注:インタビューを終えて記録を点検する段階で、この部分に疑問が生じたので、班目氏にメールで再質問した。翌日回答があった。次の一問一答部分がそれ)

──「直流電源は生きていると誤解していた」と班目先生はおっしゃいました。福山哲郎・官房副長官の回顧録を見ますと「11日19時41分のあと、首相官邸で武黒フェローから『電源車が欲しい』と要請があった」という記述があります。直流電源が生きているなら電源車を要請する必要はないように思えます。ならば、班目先生は、この武黒フェローの要請を知らなかったと理解してよろしいでしょうか。このあと福山哲郎官房副長官はじめ官邸は電源車の確保に必死になります。これも班目先生はお気づきにならなかったということでよろしいでしょうか。気づくチャンスはなかったのでしょうか。

班目 「直流電源とは要するに電池(バッテリー)ですので、せいぜい8時間しかもちません。したがって充電する必要があります。それには電源車が必要なのです。

 また、直流電源では照明や計測器しか動かせません。それに対し電源車があれば高圧ポンプは無理だとしてもいくつかの機器は操作できます。直流電源が生きているとしても電源車の確保は急務なのです」

 「私は11日20時頃、自室に戻った際に、東電が自衛隊に電源車の空輸を依頼したことを認識しています。武黒フェローから官邸への電源車の空輸要請は11日19時41分よりもうちょっと前だったのではないかと思いますが、私はそのことをよく承知していました」

 「なお私は、3月12日に菅総理との現地視察に行くまで直流電源は生きていると誤解していたわけではありません。津波襲来直後の時点では直流電源だけは使えていて、11日21時の時点で電池切れとなったと誤解していたのです。現地に行く時点ではすでに電池切れとなって8時間以上経過し、非常に危険な状態になっているということはよく理解していました」

──班目先生は「武黒フェローが電源車を要請していること」は後からお知りになった、ということですか。それはいつ、どの時点ですか。

班目 「前述の通り、遅くとも11日20時頃に自室に戻る前であり、ひょっとしたら第1回の原災本部会合の前かもしれません」

(再質問部分終わり。インタビューに戻る)

落ち着いて議論できる相手は誰もいなかった

──前提の誤解がいくつもあったから、辻褄が合わないのですね。

班目 「そして誰も相談できる相手がいません。変だ変だと自問自答している状態が続くんですね」


インタビューに答える班目春樹氏(筆者撮影)
──「相談すべき相手」とは例えば誰なんでしょうか?

班目 「難しいですね。やはり専門家が2〜3人いれば。一度思い込むと、なかなかそこから抜け出せないんですよね。例えば『ひょっとしてバッテリーも最初から駄目だったんじゃないか』と誰かが言うと『ああそういう可能性もある』『だとしたらこうだ』とか。ところがそういう議論ができない状態でした」

──なるほど。

班目 「その時官邸の中2階に集まっていたメンバーでそういうディスカッションができる相手は、武黒さん(武黒一郎氏・東京電力フェロー)しかいなかったですね」

──その武黒さんにしても、出たり入ったりで、つかまらない。

班目 「とにかく政治家に言われて本店に電話して、一所懸命情報を集めることばかりやっていましたから。落ち着いて議論できる相手が誰もいない状況が続くんです」

──先生ほどの原発の専門家をしても、他の人たちと議論して意見を交換してみない限り、気がつくことは難しいですか?

班目 「一度思い込んでしまうと、なかなかそこから外れないんです。あとで言われると『ああ当たり前だ、なんで気がつかなかったんだろう』という感じになるんですが」

──直流電源のことも同じと考えてよろしいですか。

班目 「そうです」

──先ほどのお話とご著書の『証言 班目春樹』によりますと「15条通報を受けて官邸に原子力災害特別対策本部が立ち上がった。委員長執務室を出て、官邸に向かったのが17時40分ごろ」と記載されています。この時海江田(万里・経産相)さんや武黒さんは首相執務室にいた。しかし班目先生は『すぐに御用済みになって首相執務室から退出した』と書いておられますね。なぜでしょうか。

 「これは私の生の記憶ではないのです。が、絶対確かなのは、到着するなり平岡さん(注:原子力安全・保安院次長の平岡英治氏)が助けを求めに来たこと。そのあと総理執務室に連れていかれるんですよ。そして行ってはみたものの『武黒さんがもうすでにやっている』ということで『もう私の出る幕ではない』というので、さっと引っ込んだということらしいんです」

──では平岡さんとは首相執務室で会われているんですね。

班目 「私は本部会合が絶対あると思っていたので、4階の会議室の外の廊下でずっと待っていたんです。そうしたら助けを求めに来られて一度行って顔を出した。が『東電と直接やっているので、お呼びでない』という感じで引っ込んだと」

──その間に武黒さんから原子炉の状況について教えてもらうことはできなかったのですか?

班目 「難しかったというか、武黒さん自身もその時は何も分からないまま官邸に行かせられていて、現地の情報をほとんど持っていなかった。『とにかく電源車が緊急に必要だ』という状況だったと思います」

日本の原災法が想定している事故は規模が小さい

──私が取材した中に、四国電力で原発運転をしていらっしゃった技術者の松野元さんという方がおられます。2007年に『原子力防災』という本をお書きになっておられます。それを読んでびっくりしたのですが、この本には3.11のずっと前に「15条通報が出た時点=全電源喪失の段階で、メルトダウンに至る最悪の事態を想定して、住民の避難を始めよ」と書いてあるのです。どう思われますか。

班目 「だろうと思います。本来はそうあるべきなんです」

──うーむ。やはりそうなのですか。

班目 「安全委員会はずっとPAZ(注:Precautionary Action Zone=予防的行動区域=事態が悪化する前にアクションを始めるべきエリア)という考え方を導入したかったのです。住民避難について諸外国ではどういうルールになっているかというと、10条通報、15条通報に対応すると思われる『EAL=エマージェンシー・アクション・レベル』というものがある。まだ『アラート』の段階なのか『サイトエマージェンシー』なのか『ジェネラルエマージェンシー』なのかという3段階、国によっては4段階になっています。アラートの時はまだしも、サイトエマージェンシーになったらこうする。ジェネラルエマージェンシーになったらPAZの人は逃げてくださいというふうに決まっているんです。これは多分IAEAの考え方の下に書かれているから、当たり前の世界標準の考え方だと思います」

──そうした点も松野さんは『原子力防災』で指摘されています。

班目 「ところがそもそも日本の原災法(原子力災害対策特別措置法)が、JCO事故(1999年の東海村臨界事故)の教訓として作られてしまっていて、それは今回の事故に比べれば非常に小さな事故ですから」

──確かに、放射性物質の敷地外への放出という点ではJCO事故は福島第一原発事故に比べて規模が小さいです。

班目 「しかも時間進展が遅いというか、ゆっくり逃げてもよいというようなものなんです。そういう時に作られてしまった法律なので、15条通報の条件なんかもごちゃごちゃ書いてあって、正確な定義がはっきりしない。10条通報の方は全交流電源喪失だと思いますが、15条通報の方は原子炉注水不能で多分出されたと思いますが、それに水位が見えないので『念のため』という但し書きが付いていたりする。これ=ジェネラルエマージェンシーに相当するのか、はっきりしないんです。その段階で住民の人に取るものも取りあえず逃げてくださいと言うのは、やはりそれなりの決意がいります。そこがはっきりしなかったので多分ためらいが出てしまったと思います」

──なるほど。

住民を避難させる実務は原災本部の仕事

班目 「私(原子力安全委員長)の立場から言わせていただくと、15条通報などに伴って住民の避難をさせる実務は、保安院というか原災本部の仕事です。『そうした方がよいか?』と聞かれたら答えます。しかし我々が『全部避難させるべきだ』などと言える立場ではないんです」

──原災対策特別措置法ははっきり「安全保安院の院長が原災本部の事務局長になる」「避難や事故対策の要は保安院院長である」と決めている。そのことですね?

班目 「そうです」

──その法律上の事務局長が官邸からいなくなってしまった。これは異常な事態だと思います。先生がおっしゃっていられるのは、それは本来保安院=原災本部事務局がやるべき仕事だと法律が定めている、ということですよね。

班目 「私はそういう聾桟敷に置かれてしまった。なぜかは分からないが総理の執務室には武黒さんが来ている。保安院のメンバーは平岡さんくらいしかいない。どこかで何かやってはいるから、私から見えない所でしかるべきことをちゃんとやってくれていると思ってしまった」

──そういうことですよね。

班目 「しかも最初の避難に関しては、安全委員会の意見を聞かなくてもよいことになっています。どんどんやればよいのです」

──最初の避難というのは「原子力災害特別措置法」に基づく3キロメートル圏内の避難ということですか?

班目 「逃げる方にしたら緊急事態なので、安全委員会の意見なんかを聞いている暇はないですよね。だからパッと原災本部長が命じればいいんです。そのあとで戻す時には区域の『変更』になる。その時は安全委員会に『もう大丈夫ですか』と聞いてください。こちらは時間があります。ところが、法律上どんどん広げる場合も『変更』になります。だから安全委員会の意見を聞かなければいけない。これは非常に変な法律です。私も当時ちゃんと理解していなかったのですが。そんな余裕はないのに」

保安院が何もしていなかったことに驚いた

──先程おっしゃった「15条通報で避難を始めるべきかどうか」は先生の立場では意見を聞かれれば答えるが、それは法律で定められた仕事ではない=避難させる法律上の権限がないということですよね。「それは保安院にある」と主張されている。

班目 「そうです。保安院の方でちゃんとやってくださっていると思いたいわけです。だから相談がないことは良いことなのかなというくらいの感じなんです」

──彼らは法律で動いている官僚だから、当然それに従ってやっているだろうと。

班目 「私なんかを当てにしなくても、ちゃんとやるべきことをやってくださっているんですよねと、思っているわけです」

──それはどこら辺で「あれ、やってないんだ!」と気がつかれたのですか?

班目 「それは第1回の原災本部会合が終わって、いったん(3月11日)20時頃4号館(原子力安全委員長執務室)に戻って、1時間後にまた呼び戻されるんです。その時までに避難命令も何も出ていない。ところが『住民はどうしたらいいでしょうか』などと聞かれるんです。その頃はもう2号機のRCICが止まっているんだから、これはもう本当に3〜4時間の勝負ですから、逃げるのは当たり前ですよ。PAZが3〜5キロメートルですから、とにかく3キロメートルを逃がしてください、と言った」

──ここで「あれっ!」ということになったんですか。

班目 「まず第一に『保安院は何もしていなかったんだ』と分かった。第1回の原災本部会合の時も自然災害がほとんどで、電源車がどうのこうのという話になっています。避難の話は何も出なかった。つまりこれは『念のための15条通報だったんだなあ』と。要するに何も情報がないから『ちゃんとしたところがちゃんとした判断で動いているんでしょう』と思っているんです」

──そういう時に例えば安全委員会のスタッフで、保安院とリエゾン(連絡役)になる人はいないのですか?

班目 「もちろんリエゾン役がERC(Emergency Response Center = 緊急時対応センター)にいます。保安院の対策本部室には安全委員会から事務局員が必ず行って、連絡してきます。私自身がどういう行動を取っているかというと(3月11日)17時40分くらいに4号館を出て官邸でひたすら待って、20時頃に戻ってきてまた21時に出かけていくという。その1時間くらいの間にいろいろ情報を仕入れます。が、保安院がどうなっているかということは、その時は聞かなかったです」

──その間にリエゾンのスタッフの方々と、携帯電話などでのやり取りは?

班目 「私が直接やるということはほとんどありえなくて、リエゾンの人間が安全委員会にいる事務局員と連絡を取って、それを我々が受けている。あの頃正直にどう思っていたかというと、もう現場は大変だから、こちらから変にいろいろ問い合わせをして邪魔をしてはいけないという思いがありますから、ひたすら向こうから何か言ってくるのを待っているという感じですね」

──現場とおっしゃるのは保安院にあるERCですか?

班目 「例えばERCが何かをやっているとしたら、やたらに問い合わせはしないで、そこにいるリエゾンからの連絡をひたすら待つ。そうしないと、向こうは向こうで大変なはずだと思っているわけですから。実際は情報がなくて何もしてなかったみたいですが」

──3.11の対応では、保安院は「麻痺してしまった」というか、フリーズしたまま固まってしまったような印象がありますね。

班目 「私もそう思っています。こういう事故が起きた時にどう行動するかというマニュアルは、きちんとできているんです。ある意味では皆さんマニュアル通りに動かれていて、例えば担当の池田(元久)副大臣はさっさとヘリコプターで現地に入ったし、それに付いて検査課長や黒木(慎一)審議官も現地に入っています。それから予想外に官邸がいろいろ言ってくるから、平岡さんを出したりしていますけど、保安院に一番欠けていたのはトップマネジメントなんですよ。下の人間が自分の役割を放棄するようなことを言い出したら、これは組織としては成り立たないですよね。しかし、マニュアル通りにやってこの事故に対応できるかと考えた場合、明らかにできない状況だった時には、普通どんな組織でも考えることは、トップが事故に合わせて人員配置をやり直さなければいけないんですよ。そのトップマネジメントを、2日間全くやらなかったんです」

──つまりその場で「危機対応型に組織変更」をしなくてはいけなかった。

班目 「やらなければ駄目です。例えば寺坂(信昭・原子力安全・保安院長)さんは経済が専門だから原子力のことは分からない。平岡さんを出していましたが、彼も電気屋さんなんです。電気屋さんが、炉心が溶けたあとに格納容器の圧力がだんだん上がってきて云々というのは、専門的に無理で。そこには分かる人間を配置するとか、現象に合わせて組織を再配置しなければ駄目ですよね」

──つまりそれは首相官邸に出す人間も含めてということですね。

班目 「要するに次長云々の肩書きで決めるのではなくて、その人の能力によって適任者を決めなければ駄目です。それをやってくれなかったんです」

保安院は「何時間後にメルトダウンするか」を知っていたはず

──ご著書には「11日午後8時頃、安全委員会の委員長室に戻られた」という記述があります。そのあとしばらくして「保安院のERCから連絡があって、コンピュータで計算したら3時間が勝負だと言われて気を引き締めた」と書かれています。

班目 「まあそれは大体常識として知っています。注水ができなくなったら3時間が勝負ですよ。2時間くらいで露出が始まって3時間くらいから溶け出します。まあ完全に溶け落ちるのにはもっと時間がかかりますが」

──それは原子炉からのリアルタイムデータがなくても、予想ができることなんですね?

班目 「崩壊熱がどんなものかということと、物が溶けるのにはどのくらいの時間がかかるかということ、これはもう安全工学屋だったら大体分かる。私も大学で教えていましたし」

──保安院のERCから連絡があったというのは、保安院の職員からではなく、安全委員会のリエゾン(連絡役)の方からお聞きになったのですか?

班目 「全部私が直接受けているわけではなくて、多分ERCのリエゾンから事務局の誰かが受けた電話を、報告してもらったということです。私の携帯にかかってくることはあり得ませんから。その内容はおそらく保安院本体の計算ではなくて、JNES(原子力安全基盤機構=保安院傘下の独立行政法人)の計算だと思います。まあ計算機は回さずにパッと答えていると思いますけどね」

──こんな広報資料を見つけました。2011年9月2日に保安院がそっと公表してるんです。3.11当時保安院にあったERCのプラント班がJNESに「プラント事故挙動データシステム」を使って今後の動向をシミュレーションさせています。

班目 「ERSSを使うと、どれくらいで溶けるかがすぐ出ますから」

──そうなんです。この公表資料には「11日21時30分ごろ、保安院のERCプラント班にシミュレーション結果を送った」とある。つまり保安院は、地震当日夜には「これから何時間でメルトダウンするか」を知っていたことになる。

班目 「そうですね、これをまた我々に転送しました。でも21時30分頃ですね。じゃあもっと前だな。だって21時にはまた官邸に呼び戻されていますから」

──そうなんです。「何時にどこに連絡があったのか」という前後関係がよく分からないのです。もしご存じだったらと思って質問しました。

班目 「ERSSを使った計算結果を、たぶん私は21時前の時点に聞いていると思います」

──つまりそれは、原子力安全委員会の所に保安院ERCより早く来ていたということですね。

班目 「早く来たのかな? ERCから来たんですよ」

──ご著書には「午後8時頃に委員会執務室に戻り、午後9時頃にまた官邸に戻られた」とあります。その間に「この連絡があった」と書いてあるので、多分20時30分くらいかなと推測しました。

班目 「そんなものですね、おそらく。だから21時30分だと『うーん?』となっちゃいますね」

21時に冷却系が止まり24時までが勝負だと思っていた

──PBS(プラント事故挙動データシステム)という名前はご存じでしたか。

班目 「はい。ERSS(緊急時対策支援システム)というのはプラントの全情報を使って刻々と予測するシステムで、その中のPBSというのは1つのユニットです。いろいろな条件を入れて挙動を計算するものです」

──保安院の広報資料はPBSを動かしたと考えていいのですね?

班目 「そうです。ERSSというのは、発電所から送られてくる実際のデータを基に、どんどん今後どうなるかを予測する凄いシステムなんです。そしてその中にはいろいろなユニットが入っていています。PBSだけを使えば実際はどうなっているのかとは別に、仮に注水が止まった場合は何分後に溶け出すかなどが計算できます」

──PBSはいわゆるシミュレーション計算ソフトです。つまり原子炉のリアルタイムデータがなくても大丈夫ということですね?

班目 「そういうユニットが入っているんです、もちろん」

──これを使ったということなんですね?

班目 「もちろんそうです。現地からのERSSの情報は切れていますから、ERSSの形では使えっこないんです。だからPBSで使うしかない」

──私はPBSを設計された方にも取材をしました。班目先生の東芝での先輩でした。永嶋國雄さんという方です。ご存じですか?

班目 「いや、ちょっと存じません」

──そうですか。永嶋さんによると、PBSは1990年代からJNESが開発していたそうです。班目先生は3.11の前からPBSのことはご存じだったんですか?

班目 「ERSSがどういう仕組みのものであるかはよく知っています。その中にPBSが入っていることは、これを使えばある条件になった場合その後どうなるか予測、計算できることを含めて当然分かっています。でもまあ、逆に原子力安全に携わっていると、それを使わなくても3時間が勝負だということは常識です」

──それは松野さんもおっしゃってました。つまり原子炉のリアルタイムデータが来ない状況でも「メルトダウンまであと3時間だ」と頭で計算できるということですね。

班目 「だからもう一度自分の知識を確認することができたくらいで、まあ当然だとは思っています」

──永嶋さんと松野さんはこうおっしゃっています。「PBSを使えばERSSでのリアルタイムデータがなくても今後の原子炉の動向はシミュレートできた」「またそのシミュレーションを入れてSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)を起動して出力することができた」「避難の方向や距離を予測できた」。それについてはいかがですか?

班目 「避難の方向となると、いつ格納容器から漏れ出すかという情報が必要になってくるので、これはむしろPBSではなくてSPEEDIの方の話です。当時風はずっと山から海の方向に流れていました。そういう意味では陸地の方には来ないという計算結果になったはずですよ」

(筆者注:インタビュー終了後、PBSについて班目氏が言及しなかったことについて、文面で読んだ班目氏からメールで下記2点の補足があった)

 「PBSのシミュレーションをしているのは保安院であり、保安院はその結果をSPEEDI画面上に出力させることもできたでしょう。なぜしなかったかは私の方では分かりません」

 「この時点では安全委員会がSPEEDIを使用するに当たっては文科省の許可が必要でした」

──時間的にはこれを使わなくても、3時間で核燃料が溶け出すことは常識ということですよね。班目先生、松野さん、永嶋さん、ご意見が一致しています。非常に納得できます。

班目 「やはり3時間だねと言ったと思います」

──それはどの時点でですか?

班目 「ERCからそういう情報が入った時に」

──なるほど。ですからこの時点で20時30分だとすると、23時30分頃にはということですよね。

班目 「21時ちょっと前に2号機のRCIC(原子炉隔離時冷却系)が止まったと聞いたと思います。だから24時までの勝負だなと思った。それまでは、15時から8時間後の23時から24時に直流電源がまず切れて、そのあといろいろ操作ができなくなって、そのさらに3時間後が勝負だと思われていたのが、早まってしまったという感じですね」

──11日24時頃ということですよね。

班目 「だと思っていたらもうRCICが止まったということで、これは大変だと思った」

──「このJNES〜ERCからのシミュレーション報告が首相官邸にも届いていた」と、福山哲郎官房副長官(当時)が回顧録で書いておられます。それは「プラント解析システム(PBS)の予測結果による」とはっきり書かれている。つまりPBSはちゃんと起動して使われていた。その結果は班目先生にも届いていたんですか?

班目 「PBSの結果はERC経由で、20時から21時の間、4号館(安全委員長執務室)にいた時に聞いていると思います」

──そこでもうご存じだったんですね。

班目 「だけどいつから本当に炉心注水ができなくなったかが、はっきりしなかった。私は21時に止まって24時までが勝負だと思っていましたから」

──現実に水が入らなくなったのが、いつからなのかが分からない。

班目 「そうなんです。その情報がないんです」

(つづく)

コメント [政治・選挙・NHK123] パックイン・ジャーナルを存続させろ フクイタカノリ
4646. 2013年3月09日 00:32:16 : FnsgwNyZyU
24時過ぎて報道ステ

TPP交渉中のカナダ、ニュージーランドさえ無理難題を押し付けられれいるという。だからニュージーは国民が議会に抗議しているのだ。

後から入ったらすべての不利な条件も飲まねばならない。TPPの怖さだ。
中国はTPPに警戒している。

コメント [政治・選挙・NHK144] 維新、参院選費用も自己負担  ロイター ダイナモ
01. OVNI43free 2013年3月09日 00:33:30 : IhyfVrYJsi8bA : rtFP8PLswS
 要するに<看板だけで選んでもらえ>ってことでしょ。

 費用がかかるというのは、立候補したら普通は最低限これだけのことをするもんだという先入観があるから。今は金をかけなくとも、自分の政策をアピールする方法は結構ある。ここは一つ実験的試みとして「私は全然金を使わずに当選しました」という例になってみたらどうか。それで落ちたら元々当選するほどの人物ではなかったと思えばいいのだ。

コメント [戦争b10] 中南米首脳にがん続発はCIAの陰謀か? [春名幹男「国際情報を読む」] (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
03. 2013年3月09日 00:33:34 : sDksu9jb2U
日本の安全保障体制を直撃する
アメリカの軍事力削減
2013年03月08日(Fri) 北村 淳
 3月1日、オバマ大統領は予算管理法(Budget Control Act)によって規定されていた「sequestration」条項の発動に追い込まれた。

 この「sequestration」という用語は、多くのアメリカ国民にとってもなじみの薄い言葉であり、もちろん日本ではさらに聞きなれない言葉である。英和辞典にはこの単語の訳語として「隔離、流罪、隠遁、(法)係争物第三者保管、財産仮差し押さえ、接収、(医)腐骨化、(化)金属イオン封鎖」といった訳語が列挙されているが、今回発動された「sequestration」には、「強制歳出削減」あるいは「自動歳出削減」といった訳語が与えられている(本稿では「強制削減」と呼称する)。

 強制削減は、アメリカにおいて史上初めて実施されることになった。そのため、その本当の影響はなかなか理解しにくいと言われている。

 アメリカでは、今回の強制削減の発動は金融・経済界ではすでに織り込み済みであり、アメリカや世界の株式市場や経済動向に対する影響はそれほど深刻なものではないといった見方がなされている。しかし、最大の削減対象となる国防関係は極めて甚大な影響を受けることになり、アメリカ軍事戦略そのものの修正を余儀なくされかねない状況に直面している。

強制削減されるアメリカ国防費

 国防費に対する強制削減は、国防省ならびに各軍をはじめとする国防関連予算全体に対しての削減措置である。その削減総額は2013年度国防予算に対してはおよそ850億ドル(=およそ8兆750億円)、強制削減措置が続く2020年度までの10年間でおよそ1兆2000億ドル(=およそ114兆円)という巨額に達する。

 ちなみに、このアメリカ国防費の削減額がいかに巨大なものかというと、安倍政権になって1000億円ほど増額された2013年度の日本の国防予算がおよそ4兆7000億円であるから、2013年度の国防費強制削減額だけでも日本の国防費のおよそ2倍、10年間の国防費強制削減額は日本の国防予算のおよそ24年分強に相当する。まさに巨額である。

 強制削減からは、現役将兵の給与と戦費(現在進行中の軍事作戦に直接関連する費用)は特別的な例外とされる。それ以外の大部分の国防費項目(現役軍人以外の国防省・軍・軍関連施設のシビリアン要員の給与ならびに各種人件費、装備調達費、研究開発費、基地・施設建設維持費、住宅設備費など)は“一律カット”されることになる。

 現役軍人の給与はカットしないため、人件費総額を9%カットするためには現役軍人以外の国防省・軍関係者の給与を削減して帳尻を合わせる必要がある。そのため、国防省関係のシビリアン要員には22週間にわたって毎週1日ずつ強制休暇(もちろん無給)が与えられる。

削減方法が持つインパクト

 国防予算の一律自動削減という「方法」は、軍事戦略にとっては手痛いダメージとなる可能性が極めて高い。

 その「方法」を説明するため、ここでは国防費強制削減率を9%としよう。すると、国防費の全ての費目が原則として9%強制的にかつ自動的に削減されることになる。「自動的に」というのは「国防省や各軍には削減項目を選択したり調整したりする余地が残されていない」ということを意味している。

 例えば、海軍・海兵隊予算は現状維持で、空軍予算はやや減額し、陸軍予算を大削減し、ペンタゴンの予算は若干減額する、という具合に、国防予算内部を調整して全体として9%の減額にするというわけにはいかない、海軍・海兵隊予算も空軍予算も陸軍予算もペンタゴン予算も全て一律に9%カットしなければならない。8%でも10%でもいけない、ぴったり9%である。

 よりテクニカルな例を見てみよう。現在建造中のイージス駆逐艦2隻に30億ドルが、高速戦闘艇に3億ドルが割り当てられているとしよう。すると、イージス駆逐艦建造費から2億7000万ドルがカットされなければならないため、それら駆逐艦の建造が遅れてしまうことになる。そこで、海軍が高速戦闘艇の建造を遅らせて、高速戦闘艇建造に割り当てられている予算から2億7000万ドルをイージス駆逐艦建造費に振り向けて駆逐艦を予定通りに建造させる、ということは強制削減においては許されない。駆逐艦建造費も高速戦闘艇建造費も一律自動的に9%削減しなければならないのである。

 軍事・国防の論理が入り込む余地はなく、強制的に一律9%減額されるため、駆逐艦の建造も高速戦闘艇の建造も、共に遅延してしまうことになる。

 もう1つ技術的問題点がある。例えば、陸軍に90基のパトリオット対空ミサイルの予算が計上されているとしよう。このプログラムも一律9%削減されるため、陸軍は81基のパトリオットミサイルで我慢しなければならなくなる。この場合は装備数量が減少するという比較的単純な状況になる。しかし、戦闘装甲車輌の修理改修費用に割り当てられている2億ドルを一律9%削減する場合、修繕中の戦闘装甲車輌全ての修理改修作業の進展が一律に遅延してしまい、9%の戦力ダウンにはとどまらず、より大幅な戦力ダウンとなってしまうのである。

 このように国防予算の削減といっても、軍事戦略や国防方針の転換に対応しての予算措置というわけでなく、単にアメリカの国家財政の都合によって国防費全体が一律かつ自動的に削減されるのが、強制削減の基本的方法論なのである。まさに、国防戦略的には悪夢以外の何ものでもない。

強制削減がもたらすアメリカ軍事力の縮小

 強制削減によって国防費の大幅削減が実施され、アメリカの軍事力が弱体化してしまうことに警告を発してきたパネッタ国防長官(当時)が2012年11月にアメリカ連邦議会に提出した書簡によると、強制削減が2020年まで継続するとアメリカの軍事力は以下のように縮小することになる。

(1)陸上軍事力(陸軍+海兵隊)の兵力は、第2次世界大戦開始以前以来の最小レベルになる。
(2)海軍力(艦艇数)は、第1次世界大戦開始以前以来の最小レベルになる。
(3)戦術戦闘機数は、アメリカ空軍の歴史上最小レベルになる
(4)国防省のシビリアン要員数は、国防省の歴史上最小レベルになる。

 これらの「数字」における、史上最小のアメリカ軍という姿に加えて、下記のような目に見える形での質的な戦力ダウンも覚悟しなければならないとパネッタ長官は指摘した。


開発中止の危機に直面しかねない「F-35B」(写真:アメリカ海軍)
(1)統合打撃戦闘機(すなわち「F-35」)ならびに次世代爆撃機(例えば「F-22」をベースにした「FB-22」)の開発の停止。
(2)次世代弾道ミサイル原潜(戦略原潜)の開発の遅延、ならびに既存の海軍潜水艦艦隊の縮小。
(3)沿岸戦闘艦開発建造計画の打ち切り。
(4)全ての陸上戦闘車輌(陸軍・海兵隊)ならびに陸軍ヘリコプターの近代化計画の中止。
(5)現在進行中の大幅な軍事基地閉鎖(350カ所)に加えて、さらなる軍事施設の削減。


空母打撃群の威容も縮小するかもしれない(写真:アメリカ海軍)
 このような国防力縮小措置によって、次のようなアメリカ軍事能力の低下がもたらされかねない、とパネッタ長官は分析した。

(1)アメリカの安全保障目標を達成することに見合わない軍事能力になってしまう。
(2)各種軍事作戦上重大な危険が生ずるとともに、国家的有事・国際紛争・大規模自然災害救援や人道支援などに対する緊急対応能力が低下する。
(3)アメリカ軍の前方展開能力(日本やヨーロッパ諸国に海軍・海兵隊・空軍そして陸軍部隊を常駐させておき、それぞれの地域での突発事象に素早く対処する能力)が極めて大きく阻害される。
(4)軍隊の訓練が縮小して練度が大幅に低下するとともに作戦即応性全体が危機に瀕する。

 実際に3月1日の強制削減の発動を受けて、アメリカ海軍・海兵隊はバターン水陸両用即応群ならびにロナルドレーガン空母打撃群、そしてカールビンソン空母打撃群の訓練とパトロールの中止の検討を開始している。さらにアメリカ海軍バージョンの「F-35B」統合打撃戦闘機開発計画の中止、あるいは大幅な遅延も現実のものとなりつつある。

日本の国防に危険信号が点滅

 このようなアメリカ軍全体の戦力低下が日米同盟をはじめとするアメリカと諸国家間の同盟関係に影響しないと考えることはできない。

 もっとも、現在進行中の作戦(アフガニスタンでの実戦や世界各地での人道支援活動、ならびに現在実施中の韓国軍との大規模演習や5月に実施される海上自衛隊との合同演習、といった幅広い各種作戦行動)は強制削減の対象から免除されているため、直ちにそれらの作戦行動が中止されるわけではない。

 しかしながら国防費の一律カットには、基地整備費用や住宅建設費用も当然のことながら含まれており、在沖縄海兵隊のグアム移転が難航する可能性が生じている。

 また、海兵隊の訓練費用の削減により、早くも2013年末には陸上戦闘部隊の半数近くが戦闘即時対応状態には達しない可能性が高まっている。そして、歳出強制削減が2020年まで続いた際には、海兵隊の兵力(現役戦闘員数)は現在の20万2000から14万5000へと低下してしまう。沖縄に駐留している海兵隊の戦力だけが影響を受けない、と考えることはできない。

 海兵隊だけではなく、海軍艦艇も海軍航空部隊もすべて縮小されるため、アメリカ海軍力の中心的存在である空母打撃群や海兵隊とともに世界中に展開する水陸両用即応群はいずれも半数程度の規模に削減せざるを得ない状況になりかねない。たとえ横須賀を本拠地にする空母打撃群や佐世保を本拠地にする水陸両用即応群の存続が認められたとしても、その陣容が弱体化することは必至である。また戦時に際して、海軍部隊や海兵隊部隊の増援が十分になされるかどうかは大いに疑問ということになる。

 このようなアメリカ軍の軍事力削減が、日米同盟にすがりつく国防戦略を墨守し続けている日本の安全保障体制を直撃することは、火を見るよりも明らかである。

 ことここに至ったからには、日本自身が同盟国アメリカの軍事力縮小に反比例して自主防衛能力を強化(もちろん現在アメリカに全面的に頼っている分野から必要性の度合いに対応して優先順位を決定しての強化でなければ意味がない)しなければ、とても日米同盟は機能しないことになり、日本の国防は現在以上に危機的状況に陥ってしまうことを意味しているのである。

コメント [政治・選挙・NHK144] 「「小沢一郎とニッポンの明日を語ろう!第1弾」司会進行:はたともこ 動画 (音声良):はたともこ氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
01. 2013年3月09日 00:34:31 : sIFkxh0qhc
こいつの顔を見るだけで反吐が出る。東日本を見殺しにした男。ゼオライト小沢だ。赤かぶよ、いいかげんにせいよ。
コメント [政治・選挙・NHK144] 月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出(J−CAST):庶民感覚が理解できない朝日新聞 最大多数の最大幸福
59. 2013年3月09日 00:34:52 : gAUEj9wN5M
働いても貧しい人との不公平感をなんとかしないとダメでしょ。まずはもらいすぎの層は切り下げ。
このままだと生活保護が勝ち組みたいになる。

あと、勤労義務を課すとか。掃除とかの。
もちろん病気の人とかは別ですよ。

コメント [政治・選挙・NHK144] 玄葉、原口のオウンゴールで民主党崩壊カウントダウン (週刊文春)  笑坊
16. 2013年3月09日 00:36:30 : cJ9pmQbCXg
>>15
そりゃまあ、ホッケの煮付けだのカップラーメンの値段だのどうでもいい事を連日報道して自民の足を引っ張ってるマスコミを「日本のマスコミはよくやってる、漢字も読めないし市民感覚も無い事がマスコミ様の手によって明らかになった自民党はダメだ、政権交代待ったなし!」って持ち上げてた人が今更「細かい事を言うな欠点があっても人間らしくていいじゃないか、マスゴミは自民の味方だからこんな下らない事を連日報道する!」って怒っても説得力には欠けるでしょ
コメント [原発・フッ素30] 子どもの甲状腺検査 福島県以外と同じ (NHK) 福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果(速報) 環境省  赤かぶ
26. 2013年3月09日 00:37:46 : W8msvC1l6d
3月下旬には詳しい結果が出ると言うのに今わざわざ不完全なデータで
速報することにまず疑念を抱く。特定の結論に早く誘導したいのが見え見え。
結論を出すには地域別、年齢別のデータは必須。サンプル数も少なすぎる。
上で何人かコメントされているように、原発事故の影響を見るためには
甲状腺ガンの発症率を比較すべきで、それには2〜3万人は必要。
それでもし福島と同等以上の発症率が見られた場合は、日本の子供全員を
検査しなければいけない。福島で見つかった甲状腺ガンは手術したのに
他の地域では検査もせず放置する、という訳には行くまいからね。


コメント [経世済民79] 誰がユニクロを「ブラック企業」にさせたのか --- 島田 裕巳 ダイナモ
24. 2013年3月09日 00:39:13 : Okijuc2xHQ
社名 株式会社ユニクロ / UNIQLO CO., LTD.
設立 1974年9月2日
(株式会社ユニクロの前身であるサンロード株式会社の設立日)
所在地 本社(Head Office)
〒754-0894 山口県山口市佐山717番地1
717-1, Sayama, Yamaguchi City, Yamaguchi 754-0894, Japan
東京本部(Tokyo Office) MAP
〒107-6231 東京都港区赤坂9丁目7番1号 ミッドタウン・タワー
Midtown Tower, 7-1, Akasaka 9-chome, Minato-ku, Tokyo 107-6231, Japan
事業内容 商品企画・生産・物流・販売までの自社一貫コントロールにより、高品質・低価格のカジュアルブランド
「ユニクロ」を提供する製造小売業(SPA)
売上高 6,151億円(2010年8月期)
店舗数 843店 (2011年8月31日現在) ※直営店:822店 ※フランチャイズ店:21店
代表者 柳井 正(やない ただし)


概況
最終更新日: 2012.10.11
商号
株式会社 ファーストリテイリング  FAST RETAILING CO., LTD.
設立
1963年5月1日
本社所在地
〒754-0894 山口県山口市佐山 717-1
東京本部所在地
〒107-6231 東京都港区赤坂9丁目7番1号 ミッドタウン・タワー
従業員数(連結)
18,854名(2012年8月31日現在)
資本金
102億7,395万円
発行済株式の総数
106,073,656株(自己名義株式を含む)
株式情報・手続きはこちらよりご覧いただけます。
事業内容
株式又は持分の所有によるグループ全体の事業活動の支配・管理等


ユニクロの成長の軸足は海外へ - Fast Retailing
www.fastretailing.com/jp/ir/library/pdf/ar2011_06.pdf
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - クイック ビュー
出店数の増加、事業拡大が見込まれます。2015年度には海外ユニクロ事業の売上高が、 ... 海外でも日本と同じように、大卒者を採用して人材育成をしたいと考えました。中国 .... 地域本部、中国への出店は上海の地域本部を活用して加速させていく計画です。

既に日本の会社ではないようです。
ということは、、、、、後はご自身でお考え下さい。
TPPも勿論関係あるでしょうし山口が発祥の地ですから色色とあるのでしょう。

資本金
102億7,395万円
発行済株式の総数
106,073,656株(自己名義株式を含む) が普通なのかどうかしりません。

配当・株主還元
最終更新日: 2012.10.11
配当方針
当社は、原則として年2回の配当を実施しております。(中間配当および期末配当)
なお、各決算期の配当金額と支払開始日は以下のとおりです。
決算期 / 区分 一株当たり配当金額 支払開始日
2012年8月期 期末配当金 130円(見込み) 2012年11月26日
中間配当金 130円 2012年5月14日
2011年8月期 期末配当金 85円 2011年11月25日
中間配当金 95円 2011年5月16日

中間配当金、期末配当金の金額については、取締役会の決議をもって決定することを予定しております。本掲載の予想金額が変更になる場合もあります。

売り上げに対する利益率がどのくらいかしりませんが年2回の配当金の確保は大変だと思いますよ。
彼等の目線で云えば逆にブラックであるのが当たり前なのかもしれませんしグローバル化の先鋒みたいですね。
同じことはYAHOO日本やソフトバンク、楽天などにもなぜか不思議と共通しますね。
失礼ながらユニクロと同じような企業は海外にも多くかつ強大で何方かにヨイショされているだけかもしれない。

コメント [政治・選挙・NHK144] 自見氏の復党と国民新党の吸収合併、自民が拒否 (読売新聞)  笑坊
02. OVNI43free 2013年3月09日 00:39:57 : IhyfVrYJsi8bA : rtFP8PLswS
 よし!!でかした石破!

それにしてもこの何の役にも立たない国民新党、こんなものに血税が注がれていることが許されるか。自見と浜田は議員辞職と言うより、国外永久追放だ。

コメント [政治・選挙・NHK144] 徳洲会の内部分裂で露呈した石原慎太郎の正体と日本のサナダムシとしての4売国奴性 海野雄吉
04. JohnMung 2013年3月09日 00:41:35 : SfgJT2I6DyMEc : 8Nq1e32F8M

 他者を貶めることばかりやってきた「真相の道」=Vaka=「仕業屋」=「オロンテーア」や「新自由主義クラブ」=「米犬」、「おじゃま一郎」、「成りすまし極道」などネトウヨ・バカウヨは、東京地検特捜部に狆太郎を検挙するように騒がんかい!!
 財務省国税局に、狆太郎を対象にしたTPRを出動させるように、喚きなよ! 出番だぜ!!

 おやおや、出番になったとたん、腰が抜けたか!? やっかいな野郎どもだな!
 役に立たなくなると、清和真理教の施絞さんにポアされるかも知れんぞ!

コメント [政治・選挙・NHK144] 「『小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発』豊島公会堂は超満員:生活の党 三宅雪子」 (晴耕雨読)  赤かぶ
20. 2013年3月09日 00:41:38 : MDURCTUJ7k
>>13
仰る内容にまったく同感です。

TPP(他諸問題)に対抗しうる存在のひとつ、小沢さんは、国民に見えるパフォーマンスを駆使し、迅速に政治を行って頂きたいと思います。
迅速というコトバやパフォーマンスにおいては、安倍首相の即応ぶりと各メディアを最大限に利用したPR作戦=声を届ける活動の効果には目を見張ります。

PR=政治です。
そしてその素早さが人心を掌握します。

しかし、小沢さんのイメージは、たとえ“信者”が大挙する講演会が開催されようとも、残念ながら大多数の国民に映る姿はスピーチばかりの落ち目の政治家です。その現実を忸怩たる想いで見ているくらいなら、参院選に向けて存在感を示す為、スマートでキレのある政治=PRを見せて頂きたいです。
オバマにみるように、SSやツイッターを含む各メディアを最大限にスマートに活用することが、天下とりの王道だと思います。

小沢さん、がんばってください!!
(このような公の掲示板で、朝鮮人や中国人をこきおろす稚拙でオツムのレベルを疑うような書き込みは止めませんか?小沢氏への期待は理解できますが、これじゃ、安倍を応援する烏合の衆と同じレベルですよ)

コメント [政治・選挙・NHK123] パックイン・ジャーナルを存続させろ フクイタカノリ
4647. 2013年3月09日 00:43:49 : FnsgwNyZyU
報ステ
古館が4号機に入った。完全防護服とマスク着用で。
もう、めちゃめちゃ、1400体の使用済燃料棒があるという。

1,2、3号機は入れない。余りに放射線量が高いからだ。
どこから手を付けるか見当もつかない。1〜4号機核物資はどれだけ?
  NHKの大越は何を見てきたんだ。怒 なにが被災者に寄りそうだ!アホ!

  WBCどころじゃない。報ステは僅か15分で終わり。
    ああ、眠れない。

コメント [政治・選挙・NHK144] TPP交渉参加反対で地方自治体が決起、全国で抗議活動が起これば野田政権末期に酷似 (Shimarnyのブログ)  笑坊
03. 2013年3月09日 00:44:58 : nQ38OXoNpA
3月8日 北海道、東北6県及び新潟県の8道県: 政府及び自由民主党にTPP協定交渉に関する緊急要請
http://www.pref.niigata.lg.jp/kokusai/1356752875941.html
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/883/78/tpp-youbou.pdf
コメント [政治・選挙・NHK144] 自見氏の復党と国民新党の吸収合併、自民が拒否 (読売新聞)  笑坊
03. 2013年3月09日 00:45:19 : yk5D4FRyys

自民:自見・国民新党代表の自民党復党を正式拒否
毎日新聞 2013年03月08日 19時22分(最終更新 03月08日 19時40分)

 自民党の石破茂幹事長は8日、国会内で国民新党の自見庄三郎代表(参院比例代表)と会い、自見氏が求めていた自民党復党と国民新党の吸収合併を拒否することを正式に伝えた。国民新党の支持基盤だった全国郵便局長会(全特)は7月の参院選で柘植芳文前会長を組織内候補として自民党から擁立する方針で、改選を迎える自見氏が出馬できるかどうかは微妙な情勢だ。

 石破氏は自見氏に「わが党として(合併は)受けられない。復党も極めて難しい」と伝えた。昨年4月の改正郵政民営化法の成立後も国民新党が民主党政権の与党にとどまったことや、昨年10月の衆院鹿児島3区補選で自民党と激しく争ったことなどを理由に挙げた。

 自見氏は会談後、記者団に「石破幹事長からご容赦いただけなかった。残念だ」と語った。国民新党の解党時期や参院選対応については「(郵便制度の父と呼ばれる)前島密先生のお墓に参り、関係者としっかり相談したい」と繰り返すだけで明言しなかった。【木下訓明】

http://mainichi.jp/select/news/20130309k0000m010038000c.html

コメント [原発・フッ素30] おやじが次々死んでいく怖すぎる現実 (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
143. きゅうとぴー 2013年3月09日 00:47:04 : xm7s9w9/JJHCI : ZQPdIBQVro
>>126
細胞は放射線にさらされることによってDNAが傷つけられます。
しかしこの時点ではまだ問題は起こりません。
問題が起こるのは、その傷つけられたDNAをもとに細胞が細胞分裂により新しい細胞に入れ替わるからです。
したがって、脳や心筋など構成物が入れ替わらないものは放射線に対して鈍感です。

情報元に書かれているなくなられた方の死因についてみていくと、心筋梗塞、くも膜下出血、がんがほとんどのようです。

まず、心筋梗塞は心臓の血管に血栓などが詰まって部分もしくは全体が壊死し死にいたるものです。放射線により血栓ができやすくなるという説もあるにはあるようですが、実証されてはおらず、なくなられている方も50代以上などもともと生活習慣病因子を持ち合わせている可能性が高い方が多く、がんについで心疾患が二位となる年代であるので、とくに不自然なことはありません。原発作業員についても、むしろ過労や、放射線に対する不安による極度のストレスのほうがはるかに要因として大きいと思われます。

つづいて、くも膜下出血についてですが、くも膜下の動脈瘤が破裂することによる出欠です。(起こると即死状態の方もおおいとか)動脈瘤は生まれつき奇形として持っている方、長年の高血圧による血管の変形によるものなどがあります。血管は構成物が入れ替わらないので放射線に対しては鈍感です、よって放射線が原因とは考えにくいものです。

さいごにガンですが、放射線によって細胞がガン細胞になるのは間違いないことですが、情報元に載せられているものは放射線が原因と特定するのは不可能なものばかりです。日本人の死因、一位がガンであるように、ガンという病気は日本人にごくありふれたものであり、これらを放射線によるものと断定するのは難しいでしょう。

もちろん甲状腺がんや白血病など放射性物質によるガンはこれから増加するのは放射線量が高い地域で増加するのは間違いないことでしょうし、それ以外の病についても放射線の原因として考慮することは必要になってくるでしょう。

>>127
そういった方の主張のなかに「政府は真実を隠し、うその情報で国民をだましている」というものが多いように見受けられますが、そちらの書簡の内容のような、精査されていない情報を自分の良いように組み合わせて使用するといった、ミスリーディングは、やっていることとしては同じことです。


コメント [政治・選挙・NHK144] 月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出(J−CAST):庶民感覚が理解できない朝日新聞 最大多数の最大幸福
60. 2013年3月09日 00:49:20 : gAUEj9wN5M
何十年も国民健康保険払った人の年金より、全く払わなかった人の生活保護が多いのもおかしい。このままだとモラルハザードを引き起こす。
コメント [経世済民79] 「神の見えざる手」と「悪魔の見えざる罠」・・恐慌!「欲望の誤謬」を止揚できない経済学! 墨染
15. BMI機器で生保レディー恐喝者摘発 2013年3月09日 00:49:37 : JMemyJfBHsG1M : H1sLKXcF6c
奈良先端科学技術大学院大学 環境知能学研究室 博士後期課程 足立 麻衣子 福島原発死亡保険金詐欺 BMI機器で生保レディーに嫌がらせ、恐喝

http://ambient.naist.jp/member/member.html

足立 麻衣子は奈良先端科学技術大学院大学のガキにブレインマシンインターフェースを使用させ、福島第一原子力発電所1号機による放射線被爆を受けた人を監視し、隠蔽工作、思考誘導により、通院もさせず病状を悪化させて死亡させていた。

放射線被爆により死亡する見込みの人に住友生命保険相互会社、日本生命保険相互会社、大同生命保険株式会社、第一生命保険株式会社の保険を本人に無断で契約し、死亡保険金を受け取っていた。

振込み 近畿大阪銀行 0159

詐欺額
 住友生命保険相互会社   2470億円
 日本生命保険相互会社   828億円
 大同生命保険株式会社   2322億円
 第一生命保険株式会社   1.3億円

ハナ銀行0480が死亡保険金振込先

詐欺額(生命保険会社とハナ銀行の貸借関係)
 住友生命保険相互会社   2790億円 
 日本生命保険相互会社  1250億円
 大同生命保険株式会社  2780億円
 第一生命保険株式会社   2.3億円

韓国ウリィ銀行 0477が死亡保険金振込先

詐欺額(生命保険会社とウリィ銀行の貸借関係)
 住友生命保険相互会社   1800億円 
 日本生命保険相互会社  6.2億円
 大同生命保険株式会社  823億円
 第一生命保険株式会社   2.2億円


ニューヨークメロン信託銀行 [0295] が死亡保険金振込先

詐欺額(生命保険会社とニューヨークメロン信託銀行の貸借関係)
 住友生命保険相互会社   273億円 
 日本生命保険相互会社  8.3億円
 大同生命保険株式会社  9.2億円
 第一生命保険株式会社   22.3億円

ハナ銀行、韓国ウリィ銀行に振り込まれた死亡保険金は韓国の外貨獲得に転用されていたと見られる。

足立 麻衣子は小頭症、ダウン症などの奇形児や、筋ジス等の不具者にブレインマシンインターフェースを使用させ、深夜を中心に保険金を払えと生保レディーに嫌がらせ、恐喝し、統合失調症様の症状を作成している。

奈良先端科学技術大学院大学 足立 麻衣子と奈良先端科学技術大学院大学のガキと奇形児、不具者をブレインマシンインターフェース悪用による統合失調症様症状による傷害罪、放射線障害による殺人ならびに殺人未遂の幇助 死亡保険金詐欺(原発マネーの受託収賄)として知的障害者の収容施設に収監願います。



コメント [日本の事件30] 時速60キロ超で電柱激突 京都・祇園19人死傷事故 (ANN) 衝突までの暴走動画  赤かぶ
元KBCディレクターに有罪判決
(福岡県)

KBC九州朝日放送の元ディレクターの男が児童買春などの罪に問われている裁判で、福岡地裁は8日、執行猶予のついた有罪判決を言い渡しました。判決を受けたのはKBC九州朝日放送の元ディレクター吉村陽夫被告(51)です。判決によりますと、吉村被告はおととしから去年にかけて、当時16歳の女子高校生など、いずれも18歳未満の少女3人に現金を渡し、わいせつな行為をして、その様子をデジタルカメラで撮影するなどしました。福岡地裁の和久登貴子裁判官は「常習性が認められ悪質」としながらも、「反省の気持ちを示している」などとして懲役2年6か月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。九州朝日放送の広報室は「判決内容を真摯に受け止め、社会復帰を果たすことを期待します」とコメントしています。
[ 3/8 16:01 福岡放送]

http://www.fbs.co.jp/news/news8642795.html

コメント [政治・選挙・NHK144] 「落日」の小沢氏、薄れる影 「生活」支持率は「社民」以下の0%も(ZAKZAK)  かさっこ地蔵
43. 2013年3月09日 00:50:26 : cJ9pmQbCXg
前回、嘉田女史を看板にして大敗北した反省を国民に示して、「今度こそ私自らがやります、こういう主張をします」って伝えられれば案外なんとかなりそうなんだけど、「影の実力者」から下手すれば「勘違いジジイ」に貶められるリスクも背負って決意したとしても、無関心な層まで小沢氏の主張を伝える手があまり無いという…「明日から本気出す」で今まで過ごしてきたと見ると、小沢氏こそNEETの先駆者だったのだろうかw
コメント [政治・選挙・NHK144] 「『小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発』豊島公会堂は超満員:生活の党 三宅雪子」 (晴耕雨読)  赤かぶ
21. 2013年3月09日 00:51:12 : BcyUf8pCZY
行きたくても行けなかった支持者は、大勢いると思います。

わたしもその一人です。

小沢さんに声援を送り続けていますが

地方の田舎から、新幹線に乗って上京することは

仕事を持つ主婦には、至難の業です。

東京近郊にお住まいの方が羨ましいです。

今回も動画で我慢です。

動画をUPして下さる方に感謝です。



コメント [政治・選挙・NHK144] 国家賠償訴訟で売国政治家を一掃しよう (陽光堂主人の読書日記)  笑坊
14. BMI機器で生保レディーを恐喝者を摘発 2013年3月09日 00:51:54 : tXr4xVdSU27vY : H1sLKXcF6c
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 神経計算学研究室 適応システムグループ 内部 英治  福島原発死亡保険金詐欺 BMI機器で生保レディーを恐喝

http://www.oist.jp/ja/press-room/news/2010/11/8/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%85%AC%E9%96%8B%EF%BC%89%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%90%E5%B9%B4%EF%BC%91%EF%BC%91%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%98%E6%97%A5%E9%96%8B%E5%82%AC

内部 英治 は奈良先端科学技術大学院大学のガキにブレインマシンインターフェースを使用させ、福島第一原子力発電所1号機による放射線被爆を受けた人を監視し、隠蔽工作、思考誘導により、通院もさせず病状を悪化させて死亡させていた。

放射線被爆により死亡する見込みの人に住友生命保険相互会社、日本生命保険相互会社、大同生命保険株式会社、第一生命保険株式会社 明治安田生命相互保険の保険を本人に無断で契約し、死亡保険金を受け取っていた。

振込み 近畿大阪銀行 0159

詐欺額
 住友生命保険相互会社   123億円
 日本生命保険相互会社   69.8億円
 大同生命保険株式会社   22.3億円
 第一生命保険株式会社   37.2億円

ハナ銀行0480が死亡保険金振込先

詐欺額(生命保険会社とハナ銀行の貸借関係)
 住友生命保険相互会社   233億円以上 
 日本生命保険相互会社  826億円以上
 大同生命保険株式会社  223億円以上
 第一生命保険株式会社   923億円以上

韓国ウリィ銀行 0477が死亡保険金振込先

詐欺額(生命保険会社とウリィ銀行の貸借関係)
 住友生命保険相互会社   37.2億円以上 
 日本生命保険相互会社  68.6億円以上
 大同生命保険株式会社  229億円以上
 第一生命保険株式会社   37.8億円以上


0324:日本トラスト・サービス信託銀行が死亡保険金振込先

 住友生命保険相互会社   438億円以上 
 日本生命保険相互会社  732億円以上
 大同生命保険株式会社  922億円以上
 第一生命保険株式会社   230億円以上


現在も内部 英治 は、保険金を払えと小頭症、ダウン症などの奇形児や、筋ジス等の不具者にブレインマシンインターフェースを使用させ、明治安田生命相互保険の社員(生保レディー)を恐喝している。

奈良先端科学技術大学院大学 内部 英治 と奈良先端科学技術大学院大学のガキと奇形児、不具者をブレインマシンインターフェース悪用による統合失調症様症状による傷害罪、放射線障害による殺人ならびに殺人未遂の幇助 死亡保険金詐欺(原発マネーの受託収賄)として逮捕、知的障害者の収容施設に収監願います。

コメント [原発・フッ素30] おやじが次々死んでいく怖すぎる現実 (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
144. BMI機器で生保レディーを恐喝者を摘発 2013年3月09日 00:54:41 : tXr4xVdSU27vY : H1sLKXcF6c
奈良先端科学技術大学院大学 環境知能学研究室 博士前期課程 岡田 亜沙美 福島原発死亡保険金詐欺 BMI機器で生保レディーに嫌がらせ、恐喝

http://ambient.naist.jp/member/member.html

岡田 亜沙美は奈良先端科学技術大学院大学のガキにブレインマシンインターフェースを使用させ、福島第一原子力発電所1号機による放射線被爆を受けた人を監視し、隠蔽工作、思考誘導により、通院もさせず病状を悪化させて死亡させていた。

放射線被爆により死亡する見込みの人に住友生命保険相互会社、日本生命保険相互会社、大同生命保険株式会社、第一生命保険株式会社の保険を本人に無断で契約し、死亡保険金を受け取っていた。

振込み 近畿大阪銀行 0159

詐欺額
 住友生命保険相互会社   38億円
 日本生命保険相互会社   63.2億円
 大同生命保険株式会社   29.8億円
 第一生命保険株式会社   22.7億円

ハナ銀行0480が死亡保険金振込先

詐欺額(生命保険会社とハナ銀行の貸借関係)
 住友生命保険相互会社   2430億円 
 日本生命保険相互会社  1兆2800億円
 大同生命保険株式会社  2兆421億円
 第一生命保険株式会社   1兆4800億円

韓国ウリィ銀行 0477が死亡保険金振込先

詐欺額(生命保険会社とウリィ銀行の貸借関係)
 住友生命保険相互会社   1400億円 
 日本生命保険相互会社  2783億円
 大同生命保険株式会社  6324億円
 第一生命保険株式会社   1兆3200億円

コメント [医療崩壊3] 子宮頸がんワクチン重い副反応 中学生、長期通学不能に (朝日新聞)  赤かぶ
03. 2013年3月09日 00:55:14 : sDksu9jb2U
日本の医療事情:再生医療
2013年03月07日(Thu) The Economist
(英エコノミスト誌 2013年2月23日号)

「現時点で世界最高の市場」


2012年のノーベル医学生理学賞を共同受賞した山中伸弥教授〔AFPBB News〕

 男性の主な手本が派手な髪型をしたテレビ「タレント」のように思える国で、山中伸弥氏(50歳)は異色な存在だ。

 科学者である山中博士は、成熟細胞を初期化して人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作り出す研究で、2012年のノーベル医学生理学賞を共同受賞した。

 だが、同氏の研究人生には失敗も多かった。失敗は日本ではめったに許されないことだ。ノーベル賞を受賞すると、彼は一躍ヒーローとなった。

 この驚きに輪をかけるように、山中博士の研究は、人口と製造業の「高齢化」が急速に進む国に進取の精神を生み出した。商売気のある科学者たちはiPS細胞の特許を使って、例えば高齢者の失明を防ぐために網膜組織を再生させる新たな手法を発明しようと大忙しだ。

 政府は1100億円を投じて、そうした事業を支援することを約束している。

進む制度改革に世界の製薬大手が舌なめずり

 山中博士の成功は折しも、日本が医薬品を承認し、その対価の支払い、投与する方法を大きく転換させた恩恵を得始めた時に訪れた。その狙いはイノベーションを促進し、高齢化に伴う医療費の上昇を抑えることだ。世界最大規模を誇る医薬品メーカー各社は舌なめずりをしている。

 「外国の(医薬品)メーカーにとって、日本は今、最高の市場だ」。ロビー団体である米国研究製薬工業協会(PhRMA)の日本代表、アイラ・ウルフ氏はこう話す。

 ウルフ氏によると、多国籍企業上位8社は2011年に日本での売り上げが12〜31%増加し、同氏いわく「新興国市場」並みの成長率を記録した。各社は現在、最も優秀な研究員を日本に送り込んでいるという。

 規制緩和は3つの分野で実現した。まず、政府は新薬の審査期間を短縮し、米国や欧州の承認プロセスに遅れが生じる日本の「ドラッグラグ」を取り払った。


 厚生労働省に代わって医薬品の認可手続きを行う医薬品医療機器総合機構(PMDA)は大幅に拡充され、2008年から審査時間を短縮し、新薬の承認件数を増やした(図参照)。

 昨年には、山中博士の再生医療などの最先端技術に対する判断を改善するために、外部の専門家による科学委員会を立ち上げた。

 「これは日本の産業の存続にかかわる問題だ」とPMDAの矢守隆夫氏は述べる。

 第2に、薬価制度が見直されている。これまで新薬の価格は2年おきに値下げされ、開発費をカバーすることが難しかった。

 大手医薬品メーカーが来年以降も継続を望んでいる試験構想の下では、新薬の価格は特許の存続期間中は維持されることになり、製薬会社はより多くの利益が見込めることになる。これを受けて、既に日本での研究開発(R&D)が活発になってきたとウルフ氏は言う。

 第3に、当局は販売される医薬品の3割(数量ベース)をジェネリック医薬品にすべきだと述べており、この目標はほぼ達成されている。これは、旧来のブランド薬品から得られる息の長い収入に依存する小規模な日本の製薬会社に打撃となったが、その他企業には役立つ。

国際化を急ぐ日本の製薬大手

 そんな中、日本の大手製薬会社は国際的に事業を拡大している。武田薬品工業は2011年にチューリッヒに本社を置くナイコメッドを約140億ドルで買収した。同社はその後、さらに5〜6件の買収を行っている。

 日本企業は国外に事業を多角化せざるを得ないと感じている。というのも国内では、R&D予算だけでも大半の企業の売上高全体を上回る世界の大手製薬会社と張り合うのが難しいからだ。日本製薬工業協会の会長を務める手代木功氏は「我々は海外に進出せざるを得ない」と語る。

 日本の医療制度は先進国世界で最も安く、最も質が高い部類に入る。だが、高齢化が進むに従い、医療費がかさみ、厳しい選択を迫られることになる。

 麻生太郎財務相は最近、過剰債務を抱える国の負担を軽減するために、高額の末期医療を受けている高齢者が「さっさと死ねる」ようにすべきだと述べた。

サクセスストーリーと呼べるのはまだ先

 麻生財務相の発言は激しい怒りを買ったが、重要なポイントも提起した。日本の保健・医療当局は治療の費用対効果を判断するために、「医療技術評価」として知られる仕組みについて議論し始めている。

 業界はこれが薬価の抑制に利用されるかもしれないと懸念している。その場合、イノベーションを鈍らせることになる。だが、技術評価により、公的医療が改善される形で支出の配分が見直される可能性もある。

 眼組織の再生など高齢者の役に立つ新製品は大きな成長機会を提供すると、コンサルティング会社イプソスヘルスケアのウィリアム・ホール社長は言う。

 だが、企業が繁栄するためには、日本はまだベンチャーキャピタル企業や新規株式公開(IPO)市場を発展させ、大学と企業の連携強化を図る必要があると同氏は考えており、「これはまだサクセスストーリーではない」と話している。

コメント [政治・選挙・NHK144] TPP交渉参加反対で地方自治体が決起、全国で抗議活動が起これば野田政権末期に酷似 (Shimarnyのブログ)  笑坊
04. OVNI43free 2013年3月09日 00:58:47 : IhyfVrYJsi8bA : rtFP8PLswS
 今TPPが一番重要なので、これに関するスレが多いのはわかる。

だけど、誰か今日の予算委員会で相変わらずの<売国質問>をした辻元清美に関する投稿をしないかな。罵倒の嵐必至。

コメント [政治・選挙・NHK144] 「アリンコ達」「お前はもう死んでいる」維新市議がブログで自民市議を中傷(産経新聞) 最大多数の最大幸福
02. 2013年3月09日 01:00:43 : gA92dCAfVo
これもまた どっちもどっちと言ったところだろう

「阿倍野再開発(事業)などで吸った美味しい汁を忘れられないアリンコ達」
「自分の生活しか憂えていない時点で『お前はもう死んでいる!』
的は得ているが、TPPを農業と自動車程度の問題に矮小化して突っ込んでいこうと
している点ではどっちも似たようなもの

コメント [原発・フッ素30] 緊迫!福島原発事故 東電新映像公開「爆発したら死んじゃうんだぜ!!」 モーニングバード!  赤かぶ
02. 2013年3月09日 01:02:14 : mD4oUfAvtQ
東京地検! 仕事しろ!

隠蔽、捏造、虚偽と犯罪のオンパレードやないかい!

こんな世界的な人災を起こしておいて、責任者0って! おかしいやろ?!

コメント [原発・フッ素30] 「オイラの七回目の一時帰宅は来月でし。でもオイラ一時帰宅したからって何するわけでもないんだ:ハッピー氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
67. 恵也 2013年3月09日 01:05:03 : cdRlA.6W79UEw : rak8lRoqrk
>> 証言は、マギー神父ただ一人。

マギー神父は写真を取られた人でしょう。
それ以外の方も、見聞したことを東京裁判ではいろんな証言しておられます。
同時通訳で通訳者の力も弱いので読みにくいけど・・・

ーーーーー引用開始ーーーーーー
又或る者は両足を拡げて居りました。さうして斯う云ふ行為は皆日本兵に
依って行はれたのでありまして、私は日本兵が現にさう云ふ行為を行って
居る所を目撃したのであります。
(東京裁判 許伝音証言)第三十五号(昭和二十一年七月二十六日)
『日中戦争史資料8』 P25

>> 憲法9条なんて屁のつっぱりにもならん。

シリアから自衛隊が撤退してたけど、これも憲法9条のおかげ。
憲法9条がないフィリピンは逃げ遅れて、いま武装勢力の捕虜になってます。
危ないと思ったら、期限が来なくても自衛隊は慌てて逃げたんだぜ。

コメント [原発・フッ素30] 福島県教育委員会委員長のpdfとビジネス   反原発活動家・理論家の方々へ、これどうお考えですか? 爺さん
44. 爺さん 2013年3月09日 01:06:58 : pkMRoq8j2xu8g : yh3V3iyNnE
小出氏について論議していても私の家族の未来は開けないのでしません。
2011年の9月に阿修羅で論議しました。確かたくさんの方からコメントが100を越えました。
まだの方はどうぞ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/855.html
「『汚染食品は大人が責任を取って食べろ』という論理破綻」ダンディ・ハリマオ

唯一つだけ、次のサイトにあるゴフマン博士たちのグラフから、どうやったら「こどみら学習記」と「世界の真実をネットで伝える(大笑)」サイトのグラフが、唯一の結論として導かれるのか、私には分かりません。
ゴフマン博士の英語は、本格的にネイティブで私の理解力を越えていました。

http://www.ratical.org/radiation/CNR/RIC/chp15.html
Chapter 15
Radiation Risk by Age and Sex,from the Cancer-Rate Ratio Method

http://www.ratical.org/radiation/CNR/RIC/chp16.html
Chapter 16
Low-Dose Cancer-Yields by the Cancer-Rate Ratio Method,for the A-Bomb Survivors and for a United States' Population

日経新聞8日付け夕刊によれば、政府は大々的に福島産汚染食品を全国の国民に食わせるためのキャンペーンと補助金事業を展開することになったそうです。
50歳以上の方が食べてくれると良いですね。
ちなみに私も50以上ですが、遠慮しておきます。

放射性核種排泄剤と放射線障害ミティゲーターを飲みながら、放射能汚染食品を食べるなど、誰が見ても最高級のパロディ、冗談です。侮蔑の対象です。
私はそれを狙いました。よくもまあ、皆さんで邪魔してくださったこと。この場でお礼を申し上げておきます。

コメント [政治・選挙・NHK144] 自見氏の復党と国民新党の吸収合併、自民が拒否 (読売新聞)  笑坊
04. OVNI43free 2013年3月09日 01:07:35 : IhyfVrYJsi8bA : rtFP8PLswS
 全く自見ほどプライドも恥も信念も無い人間もいない。KFCに似ているからと言って甘くしないぞ。
コメント [政治・選挙・NHK144] 埋没ぎみの小沢氏、にじむ焦り 「受け皿あれば」 「国民の期待をもう一度集めることができる」  かさっこ地蔵
03. 2013年3月09日 01:08:59 : cJ9pmQbCXg
他国の右翼・左翼がそれぞれ纏まっているのは双方が「国のため・国民のために働く」と言う大前提を掲げているからこそ。それに対して日本では、右〜中道が「国のため国民のため」を掲げている一方、左は「世界のため・世界人民のため」を掲げて日本の国益をならず者に献上しながら「俺たちが支持されないのは日本の民主主義が未熟だからだ!」と喚き散らす。これはおかしい
コメント [原発・フッ素30] 子どもの甲状腺検査 福島県以外と同じ (NHK) 福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果(速報) 環境省  赤かぶ
27. 2013年3月09日 01:11:00 : 6eJYETO2fI
>>16

WHOが最近発表した「福島原発事故では福島県民にガン患者が増加する可能性は極めて低い」という報告書に関して、日本の反原発の科学者やジャーナリストが何も言及しないという件ですが、感染症などの他の分野ではともかく、こと放射線被曝に関しては、どうもWHOは海外ではあまり信用されていないようです。それというのが、WHOが1959年にIAEAとの間に結んだ協定、「WHA12-40」というものがあるからのようです。

WHOの独立のために
http://independentwho.org/jp/who%e3%81%a8iaea%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%8d%94%e5%ae%9a/

これは、WHOのIAEAからの完全独立を呼びかけるIndependent WHOという国際NGOの日本語版HPですが、このIndependent WHOのメンバーが、福島原発後にフランスのテレビのインタビュー番組に出て語っている動画が下です。

仏TV5: WHOは何故原発事故犠牲者を否定し続けるのか?
http://youtu.be/xNeXOwmkSBY


それからこちらのドキュメンタリー映画もいろいろな意味で興味深いものです。(youtube で無料公開されています)

真実はどこに?―WHOとIAEA 放射能汚染を巡って
http://youtu.be/oryOrsOy6LI

WHOとIAEAが共同開催した、2001年のキエフの国際会議の模様を伝えたドキュメンタリーです。最近日本でもそのお名前をよく聞くようになった、内部被曝や低線量被曝を問題にする何人かの科学者の方も登場します。一方、それに対して放射能による健康被害をほとんど認めようとしない側の学者、まあ、日本で言うところの「御用学者」の先生方ですが、もちろん出席していて、両者の対決が見もの...と言ったら不謹慎ではありますが、当時の緊迫感がひしひしと伝わってきます。(“御用”の方の先生方の態度はみな、権威を笠に着て高圧的な態度で相手の言葉を封じようとする酷いものでしたが。)

前後に登場する、深刻な持病を持つ子どもたちの映像が痛々しいです。

ちなみに上記のドキュメンタリー番組にの冒頭に登場されるフェルネックスと博士いう方はIndependent WHOの創設者の一人で、WHOで十五年間、熱帯医療の研究に携わられた医師だそうです。

プロフィール:ミシェル・フェルネックス医師(Michel Fernex)
http://acsir.org/data/data.php?Michel-Fernex-4
>1929年ジュネーヴ生まれのスイス人。医学博士。ジュネーヴの大学で医学を学び、パリ・ダカール・バーゼルで研究を続けた。熱帯地域の伝染病に関心を持ち、アフリカ奥地での僻地医療に志願して、マリ・ザイール・タンザニアなどで仕事をした。フランス・スウェーデンでも業績を残している。バーゼル大学医学部教授を66歳で退職、名誉教授。マラリア・フィラリアによる感染症の専門家。

>15年間、WHOの専門委員をつとめている間に、チェルノブイリ原発事故があり、WHOが健康被害に立ち向かうと期待したが、WHOが事態を隠ぺいしたため、その動きの背後にあるものを発見し、IAEAとの癒着関係を世に訴えた点で、先駆的役割を果たしている。また、ユリ・バンダジェフスキの釈放・復権支援活動の中心的役割も果たした(京都大学原子炉実験所の今中哲二氏の翻訳記事参照)。

たぶん、>>16さんがお名前を挙げられた日本の反原発の先生方は、このような事情をすでに飽きるほど御存知なので、今更、言及したくもないのかもしれません。(少なくとも京大の今中哲二氏はバンダジェフスキー博士の釈放・復権支援活動に関わっておられるようなので、小出裕章氏共々、フェルネックス博士とは旧知の仲ではないかと推測します)


コメント [原発・フッ素30] おやじが次々死んでいく怖すぎる現実 (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
145. 2013年3月09日 01:11:52 : Okijuc2xHQ

137. 2013年3月08日 20:59:13 : vPWeIoVONk さま

これをご覧になられても同じ感性を保てるかどうか。

世界の三面記事・オモロイド
海外の珍奇な事件、事故、人間模様を伝えます。

無人飛行機が空撮した福島第一原発の大破っぷり
http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-541.html

一応ご参考まで、、、お体を大切に、、、合唱。

コメント [政治・選挙・NHK144] 埋没ぎみの小沢氏、にじむ焦り 「受け皿あれば」 「国民の期待をもう一度集めることができる」  かさっこ地蔵
04. 2013年3月09日 01:13:57 : OuIW9DLJvc
先の衆院選前。

“121024 国民の生活が第一結党記念パーティー 4千人が出席 動画 IWJ 〈小沢代表、増税凍結と脱原発訴える〉 
http://www.asyura2.com/12/senkyo137/msg/698.html

有名ホテルを鳴動させた結党記念パーティー4千人の大盛り上がり、そのわずか二ヶ月足らず先に、小沢は何もなかったかのように党を解党して「未来」へ合流だよ。
あげく、選挙ではボロクソに負けて、衆院では10人に満たない泡沫政党へと自滅した。
そして、>>02が言ってるように、その選挙後、いつもの責任回避のノウハウを駆使して未来を解党、こんどは「未来の党」を立ち上げ、これまた何事もなかったかのようにちゃっかりてめえが元の党首におさまる。

なんだこれ。
なんなんだこれ。
これが小沢のやり方だ。小沢の政治だ。

われわれは、そんな黒い人間を決して赦さない。
次の選挙を見ていろ。

コメント [中国3] 大都市で金を稼ぎ郷里で住宅購入 地方の価格を押上げる:都市と農村の“電位差”が中国内需拡大の支え あっしら
03. 2013年3月09日 01:14:35 : sDksu9jb2U
013年 3月 08日 12:12 JST
不幸な中国の中所得層−給与伸びず、家賃は上昇  
By WEI GU

中国には、世界で最も多くの億万長者がいる一方で、7億人の貧農がいる。その中間にいるのが驚くほど少数の不幸な中所得層である。

 北京で開催中の今年の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)に出席している3000人の代表のうち、労働者や農民の比率は2012年の8%から13%に上昇した。農村出身の出稼ぎ労働者(農民工)は昨年の3人から30人に増加した。一方で、富裕層の代表も多く、中国で最も金持ちの最大手飲料メーカー、ワハハ・グループの宗慶後会長も出席している。


Businesses have been targeting China's growing middle class, but it may be some time before this strategy pays off. The WSJ's Wei Gu tells us why China's middle class isn't in a spending mood.

 両側から締め上げられている中所得層はもっと気に掛けられるべきだ。中国衛生部は2011年に、同国の専門労働者の最大51%がうつ病にかかっていると発表した。その理由として、社会の急速な変化や競争の激化、長時間労働、不動産価格の高騰を挙げた。

 コンサルタント会社のチャイナ・マーケット・リサーチのショーン・レイン代表取締役は、自著の「安い中国の終焉(エンド・オブ・チープ・チャイナ」で、「世界の最大のリスクは、中国の中所得層が幸福でないということだ」と指摘し、「彼らは世界で最も悲観的である」と分析する。

さらに、「富裕層は気に入ったところならどこでも住めるし、貧困者は毎年2ケタの賃上げを享受している」とした上で、「中所得層はいつか自動車や家を持ち、金持ちになりたいと思ってきたが、給与の伸びは鈍化し金持ちにはなれそうもないことに気付いている」と論じる。

中国政府は、出稼ぎ労働者への支援を最優先課題に置いている。政府統計によると、12年には25の省で最低賃金が平均20%引き上げられた。だが、企業管理職の賃上げは鈍化しているか、止まっている。

コンサルタント会社のマッキンゼーによれば、現在中国国民の大部分は年間可処分所得が6000ドル(約57万円)―1万6000ドルの労働者で、これだと生活必需品を賄える程度。年間可処分所得が1万6000―3万4000ドルの中所得層は、都市人口に占める比率が6%にとどまっている。3万4000ドル以上の中所得層上位ないし高所得層はわずかに2%だ。

経済協力開発機構(OECD)は、中所得層を「購買力平価ベースの1日の1人当たり平均支出が10〜100ドルの間にある家計」と定義している。その定義に基づくと、中所得層が最も多い国は米国。約2億3000万人で、人口に占める比率は73%だ。これに対し、中国の中所得層の比率は最大で10%。ただ、2020年には40%に上昇すると見込まれている。

中国の大富豪番付の「胡潤百富」によると、中国人の億万長者は408人いるが、そのうち317人超は米国に住んでいる。

中国の生活必需品は依然として相対的に安いが、中国で中所得層の生活をしようと思えば高くなる。スターバックスのグランデ・ラテの価格は、サンフランシスコでは3.55ドルなのに対し北京では4.81ドル。フォルクスワーゲンのパサート・セダンは、米国ならば3万3000ドルだが中国では最高5万ドルにもなる。

中国の中所得層は、住宅価格の高騰にも苦しんでいる。国家統計局によれば、1月の北京の家賃は9%上昇した。ボストン・コンサルティングのパートナーであるジェフ・ウォルターズ氏は、「家賃だけをみても、中所得層が主要都市で多額の貯金をするのは難しい」と語る。

普通、中所得層は社会の安定勢力である。だが、中国の場合は中所得層がより健康で自由な生活を求めるようになってきている。12年には、裕福な寧波市で化学工場の建設に反対するデモが繰り広げられた。

中国政府は、中所得層が多いオリーブの葉の形をした社会を目指している。昨年秋の共産党大会では、成長モデルの転換や所得再配分により平均所得を20年までに倍増させるための新計画を打ち出した。しかし、そこには見落としているものがあるようだ。

中国経済改革研究基金会(CRF)の王小鲁氏は、「政府は問題の核心に取り組んでいない」とし、「金融システムや土地政策、社会福祉、行政システムを改革せず単に所得を増加するだけでは中国の中所得層の問題を解決できない」と断じる。

コメント [政治・選挙・NHK144] 埋没ぎみの小沢氏、にじむ焦り 「受け皿あれば」 「国民の期待をもう一度集めることができる」  かさっこ地蔵
05. 2013年3月09日 01:16:12 : OuIW9DLJvc
☓「未来の党」
○「生活の党」
コメント [アジア14] 朝鮮半島について、日本が主体的になしうることは何かを議論しないのが不思議である。なぜアメリカ任せ中国任せで済むのだろうか TORA
18. 2013年3月09日 01:17:18 : kKbrxMitFs
指揮者の井上道義さん 平壌で北朝鮮楽団と共演 2013/03/08 22:45

【ソウル聯合ニュース】日本の指揮者、井上道義さんが8日、平壌で北朝鮮の国立交響楽団と共演した。ベートーベンの交響曲第9番や朝鮮半島の民謡「アリラン」を演奏した。共同通信が平壌発で報じた。

 公演が終了すると、約1500人の観衆が10分以上にわたりスタンディングオベーションを送った。

 石川県の「オーケストラ・アンサンブル金沢」の音楽監督を務める井上さんは2011年にも訪朝し、同楽団とドボルザークの交響曲第9番「新世界より」などを演奏している。

sarangni@yna.co.kr

http://japanese.yonhapnews.co.kr/sports/2013/03/08/0700000000AJP20130308005200882.HTML

コメント [政治・選挙・NHK144] いざ、東京高裁!ヤマトの諸君、2013年3月6日(水)東京高裁に集結せよ 国際評論家小野寺光一
47. 2013年3月09日 01:17:32 : 95CRqKEDtg
>>46
>2011年3月23日の最高裁大法廷が初めて違憲判決
違憲状態と認識

お前さんはどこのスレッドでも、人を貶めたり揚げ足し鳥しかやらない様だが、それしか出来ないの?
もう細かいことは書かなくても判るだろう。
文の行間が読めなめないようだが、お前さん本当に日本人か?


君も読みたまえ(抜粋) http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/758.html
>衆院選をめぐる「一票の格差」訴訟の最高裁判決では、これまで「違憲状態」が3回、「違憲」が2回出ている。だが、高裁判決も含め、選挙無効が認められたことは一度もない。

>行政事件訴訟法には、行政の決定などが違法でも、これを取り消すと公益を著しく害する場合は、請求を棄却できる「事情判決」の規定がある。
>この考え方を始めて「一票の格差」訴訟に使ったのが、最大格差が4.99倍だった1972年の衆院選を違憲とした76年最高裁判決だ。

>一方、昨年12月の衆院選では、最高裁が2011年に違憲状態とした区割りのまま選挙が行われた。

>今回、最高裁もこの公選法の規定に従い、早く審理を進めることが予想される。高裁判決の上告が出そろった段階で、最高裁は15人の裁判官で構成する大法廷に審理を回付。統一的な判断を示す見通しで、早ければ今夏に大法廷判決が出る可能性がある。

コメント [政治・選挙・NHK93] 人権派弁護士が生まれなくなる/司法修習生の給費制維持を/黒澤いつき弁護士に聞く(救援新聞) gataro
08. 2013年3月09日 01:17:45 : cJ9pmQbCXg
庶民感覚で言わせて貰うと、「人権派弁護士=絞殺した女性をレイプすればドラえもんが蘇らせてくれると思った と言われて真面目な顔で頷く知障ギリギリの低脳が、何かの間違いで弁護士になった社会のゴミ・民衆の敵」と言うイメージなので何とも。
コメント [政治・選挙・NHK144] 「『小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発』豊島公会堂は超満員:生活の党 三宅雪子」 (晴耕雨読)  赤かぶ
22. 戦艦むさ士 2013年3月09日 01:19:08 : 6n3AwrV/JaltY : UrVgLWIjBo
私は生活支持者でネットサポーターでもありますが
本日の鈴木幹事長の国会でのカジノ発言には違和感を
感じます。何を考えているのか彼個人の意見なのか?
日本を賭博王国にしたいのか?意味不明。おおよそ
国民の生活が第一のスローガンとはかけ離れた彼の
発言から何の説得力も感じません。非常に残念。
コメント [原発・フッ素30] 緊迫!福島原発事故 東電新映像公開「爆発したら死んじゃうんだぜ!!」 モーニングバード!  赤かぶ
03. 2013年3月09日 01:19:49 : OuIW9DLJvc
>>01
つづかなくていいから。
長げーよ。
コメント [政治・選挙・NHK144] 「TPPの正体がわからない政治家というのは、ほとんど政治家としての意味のない存在である:兵頭正俊氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
12. Panbet 2013年3月09日 01:20:59 : 4eawpyhzNkpGg : X7xDQUb4nQ


前門の虎(=原発問題)、後門の狼(=TPP)。日本は今、数十年ぶりに待ったなしの国難に直面している。しかもこの正念場の日本を率いるリーダーが、よりによって豎子(じゅし)の安倍小僧ときている。とても生きた心地がしないね。

コメント [政治・選挙・NHK144] 『株高ポジション』に協力するNHKの偏向報道(ひょう吉の疑問) 判官びいき
01. 2013年3月09日 01:21:00 : YxpFguEt7k
ラジオあさいちばん「ビジネス展望」藤原直哉氏
「今回の株高は金融緩和によるものですね。お金を刷るというある種の錬金術を用いた極めて人為的なものでありまして、景気が本当によくなって株価が上がっているのでは全くないと思いますね。

日本の株式市場の「投資主体別売買状況」を見ますと「個人」は株式を昨年12月から売り払いつづけているんです。「銀行」「生損保」「投資信託」も売り払っております。日本の株式を買っているのは得体の知れない「外国人」だけで、典型的な「人為的な株価下支え」ですね。

アメリカも出来高(取引量)がどんどん減ってきておりまして、そんななか株価だけが上がっているので、これも「人為的」な株高の雰囲気が強いんです。…ウォーレン・バフェットは大量に売り払っているんですね」
http://www.nhk.or.jp/r-asa/podcast/bmp303/130308.mp3

正体不明な「人為的」買いで、株価が上がっている…
謎だ… conundrum… どこかで聞いたことがあるぞ…

コメント [自然災害18] 首都直下型地震 最悪シナリオで死者1万人超・避難者700万人 (NEWS ポストセブン)  赤かぶ
04. 2013年3月09日 01:24:38 : yj5FnYZ31o
>>03. 2013年3月08日 16:27:42 : 8tFWC3ExoM
死者1万人というのは100万人の間違いだろ?
首都圏は約3700万人だ。直下型をまともに食らう東京、神奈川、千葉に限定しただけでも2900万人だ。
>>どこまで過小評価したら気が済む?

僕は大昔Uターン就職した口ですが、その本当の理由は「ここで大地震がきたら
東京空襲の時の火炎の暴風が吹きまくって助からない可能性大だなあ。道が狭い
し、建物が多すぎの燃える自動車も多すぎ。
それに畑や山や海がみえない〜大自然があまり少ないのは心に悪そうだ。」

まあ東京が大地震に襲われるとしたら本当に大変だろうと今も思う・・・。


コメント [政治・選挙・NHK143] <従軍慰安婦問題>原爆で死んでいった女子挺身隊の女学生達は軍需工場で股を開いて客を取っていたのか? 会員番号4153番
186. 2013年3月09日 01:26:41 : cJ9pmQbCXg
200レス近くかけて「決して否定出来ない日本の戦争犯罪」を証明しようとしたのに、結局「証拠は日本が焼いた!反論するならやってない証拠を出せ!ファッビョーン!」で終わったんかいこのスレは。本当に情けないなw
コメント [リバイバル3] スピーカの最高峰 B&W Original Nautilus _ 音響は完璧でも… 中川隆
17. 2013年3月09日 01:27:31 : W18zBTaIM6

サウンドベース555の WE755A復刻版


SOUND BASE 555

〒101-0023 東京都千代田区神田松永町17番地 西武ビル1F
電話 & FAX : 050-1316-5390

営業時間 11:00 - 19:00
http://www.soundbase555.com/access.html


フルレンジスピーカーの源流ともいわれるWestern Electric社の復刻版。
感度の良さ、高い分解能、忠実な再現力は群を抜いています。


755A フルレンジスピーカーユニット

口径:8インチ(20cm)フルレンジ

周波数特性:70Hz-13kHz
能率:92.5dB
インピーダンス:4Ω
耐入力:8W
重量:約2.3kg

価格:126,000円(ペア/税込)

755A用 エンクロジャー
フィンランドバーチ ハンマートーン仕上げ バスレフボード付

寸法:W440×H510×D310(mm)
価格:126,000円(ペア/税込)

755A用 平面バッフル
ロシアンバーチ インペリアル工芸製

寸法:W1000×H1000(mm)
量:16kg
価格:63,000円(スタンド付き/ペア/税込)
http://www.soundbase555.com/product_top/755a.html


本日、良かったのがサウンドベース555のブースで見た、WEの劇場用スピーカーユニットを復刻して販売しており、そのデモがとても良かった。

数値的な特性はたいした事がないのですが、音は数値では表われないなと思いました。
とても味があるのです。
このスピーカーは秋葉原のお店でも実際に聴きましたが、なかなか良いです。
炭山アキラさんが説明をしていました。
http://orca-aqua.blogspot.jp/


サウンドベース555のウリは、何と言ってもウエスタンエレクトリックの復刻スピーカー群。復刻品とは言っても、オリジナルとたがわぬ寸法と仕上げで、威風堂々です。
http://oyaide-blog.blogspot.jp/2011/03/555.html


___________


サンバレーのWE755A復刻版


キット屋オリジナル-スピーカー
http://www.kit-ya.jp/index.php?cPath=2_27

LM 755A (ペア)..
8インチ(20cm)フルレンジユニット
価格 99,800円(税・送料込み)

インピーダンス:4オーム
能率:90dB
周波数特性:70Hz〜13kHz
耐入力:music 12W、max 15W
重量:約2.5kg(1台)


【LM755Aについて】
本SPユニットは8インチフルレンジの原点にして永遠の目標でもある「WE755A」(1947年〜)の音を完全復刻することを目的としてLine Magnetic社と当社で共同開発したものであります。

WE755Aをオリジナル通りの永久磁石で復刻することは不可能とされ、励磁回路による類似品は過去にありましたが、オリジナルWE755Aと同じセンターキャップを含む全てが一体成型されたコーン紙とリング形状のアルニコマグネットの永久磁石(素材解析を行いオリジナルと同じコバルト含有率のマグネットを開発)による復刻は今回世界初の快挙となります。この製品の為に20000uF/2600Vの専用着磁機を開発。振動系,磁気系のパラメータを同じにするだけでなく、音色のチューニングにも極めて長い時間を掛けて追い込んで参りました。

"いま最もWEに近い音"をお約束するSPユニットの登場です!
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=2_27&products_id=723

LM 755A in WEランドセル[レプリカ] (ペア)
製品概要 米松8インチ密閉型エンクロージャー+8インチフルレンジSPユニット(SPユニット取付済)
価格 220,500円(税・送料込み)


使用ユニット:LM 755A(tuned by SUNVALLEY)
インピーダンス:4オーム
能率:90dB
周波数特性:70Hz〜13kHz
耐入力:music 12W、max 15W
サイズ:W300×H455×D180〜230 (mm)
重量:約7kg(1台)※ユニット込

【WEランドセルについて】
外観は勿論,素材,製法に至るまで限りなくオリジナルに近い形で復刻されたWE(ウエスタンエレクトリック)KS12046(通称「ランドセル」)のレプリカです。

1)構造、サイズ、重量はすべてオリジナルと同じ(W300×H455×上部奥行き180,下部奥行き230)

 ・ユニット取り付け方法 オリジナルと同じビス止め方式
 (ビス、ナット取り付け済み)

2)限りなくオリジナルに近い材料を採用
 ・フロント板は、 曲げ合板にオリジナルと全く同じウオールナットつき板(厚つき)を両面に接着(合板メーカーへ特注)
 ・内部構造板は、オリジナル通り米松合板を使用し、接合方法まで完全復元。
 ・サイド板もオリジナルと同じカバ合板(広葉樹)を斜めに板取。その合板に、ウオールナットつき板(厚つき)をオリジナルと同じ方向に張り合わせ(斜め貼合板、合板メーカーへの特注品)。
 ・内部固定ビスは、オリジナルと同じマイナスビスを使用(USAより調達)
 ・塗装は、ニトロセルロースラッカーを使用(オリジナル塗装と同一)

3)その他
 ・内部配線はWE綿ケーブルを使用。
 ・サランネットはmiddyと同じイエローベージュに変更

【LM755Aについて】
本SPユニットは8インチフルレンジの原点にして永遠の目標でもある「WE755A」の音を完全復刻することを目的としてLine Magnetic社と当社で共同開発したものであります。

WE755Aをオリジナル通りの永久磁石で復刻することは不可能とされ、励磁回路による類似品は過去にありましたが、オリジナルWE755Aと同じアルニコマグネットの永久磁石による復刻は今回世界初の快挙となります。この製品の為に20000uF/2600Vの専用着磁機を開発。振動系,磁気系のパラメータを同じにするだけでなく、音色のチューニングにも極めて長い時間を掛けて追い込んで参りました。
"いま最もWEに近い音"をお約束するSPユニットの登場です!
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=720



WE指定8インチ標準箱 (ペア)

製品概要 米松製20リットル密閉型エンクロージャ
価格 49,350円(税・送料込み)

形式:密閉型スピーカーエンクロージャ
サイズ:W380mm×D190(天板),240(底板)×H420  
重量:6.5kg(ユニット実装時の平均的重量)
バッフル開口径:175mm
素材:米松合板
塗装:透明ニス2回仕上げ
その他:SP端子,内部結線用ケーブル取付済,吸音材付属
   サランネットおよびLM 755A用リングアダプタ 標準取付け済み

懐かしのWEサウンド!8インチユニットが奏でる心安らぐひととき・・・。
当時のWEボックス(コンパクトタイプ)を再現しました。オーディオスピーカーの「鮒にはじまり鮒に終わる」はコレだ!
長いオーディオ遍歴を歩んできたスーパーマニアに捧げる原点にして最高の味わいをどうぞ!

天然素材を使用している関係で色や模様が同じではありません。
また、表面に板材固有の節や窪みがございます。
上記に関しては不具合ではありません。
ご注文に際して木目のご指定は出来ませんのでご了承下さい。


店主のひとこと:
ウェスタン・エレクトリック指定図面通りに再現した米松製エンクロージャ(箱は組立済です)。米松ならではの響きの良さがフルレンジSPにベストマッチです。

現行ユニット勿論WE755系, ALTECの403/409などの良さを最大限に引き出してくれます。


お奨めオプション:
樽インシュレータ(大):響きの良い箱だけに直置きは厳禁です。
樽材で作られたインシュレータで浮かせて自由に響かせてあげましょう。
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=47

樽インシュレータ(大)
SP用オーク製インシュレータ(6個セット)
サイズ : 各辺35mmの立方体
価格 2,900円(税込・送料600円)

従来から販売しておりました樽インシュレータが樽材そのものの厚みを活かした直方体でありましたが、本品は樽材を重ねて立方体にしました。従来品では使いにくかった中〜大型SPにもご使用可能瀬です。

SPインシュレータは最終的な響きの要素を決定する重要なファクターです。是非お試し下さい!
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=4&products_id=575

LM 755A用リングアダプタ (ペア)
製品概要 WE指定8インチ標準箱専用、LM755A取り付け用アダプタ
価格 3,000円(税込・送料600円)

材質 米松合板12mm
サイズ 外径230mm,内径175mm
重量  約100g
付属品 バッフル板への取り付け用ネジ 4個


WE指定8インチ標準箱でLM755Aをお使いの皆さん(+これから使おうと思っていらっしゃる皆さん)に便利な小物のご案内をさせて頂きます。

ALTEC400系やエレボイ8インチ等と比較して圧倒的に重量の大きいLM755Aを実装いただく際に10mm強の木ネジ4本で固定するのはどうも心許ない・・・補強用のリングアダプタを付けられないか、というご要望が増えてきました。そこで新たに登場したのがドーナツ状の補強板(リングアダプタ)です。これにより固定強度が従来よりも格段に向上します。

過去15mmの合板に木ネジで固定されたLM755Aを配送便でお預かりした時にユニットが脱落した状態で届いたことがあります。以前も書きましたがユニットをリジッドに固定することは良い音質で音楽を楽しむ為の第一歩ですので、従来版の指定箱でLM755Aをお使いいただいている皆さんには是非お奨めさせて頂きたいと思います!

※これからWE指定8インチ標準箱(ペア)をご購入される方には不要です。標準で添付されております。
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=2_27&products_id=752


_______

サンバレー の WE755Aレプリカは…


191 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/04/29

755Aのレプリカは、line magnetic(サンバレー)とProduct Inc.(Western labo.)
があるがどちらが良いのでしょうか。

194 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/04/29
>>191
どっちも聴いたことないけど、どう考えてもラボの店主のほうが耳が肥えてると思うし、実際、店ではなかなかの音出してるし、WE系の機材も豊富だし・・・まあ、最終的には分からないが。

386 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/06/09

ハセヒロさんの日記を読むと

サンバLM755の試聴 2011/12/29

最初に聴いたのは10年前と同じく、ヨーヨー・マの「踊り明かそう」。
最初のピチカートの厳かな静けさ、ゆっくり弓を引くボーイングの絹のような美しさはあの時と同じ。雰囲気は間違いなくWE755Aです。

しかし、暫く聴くとやはりエッジが硬い感じで伸びやかさが不足気味。
ピアノもあのときと比べると力強さがないみたい


サウンドベース555のLMの試聴 2012/5/5

私が10年ほど前に本物の755Aを聴いたときと同じヨーヨー・マのCDで聴いたのですが、これは凄かったです。裸で鳴らしても、感動した当時とそっくりな音というのが解りました。「踊り明かそう」でブルンッ、のピチカートが力強く、細い弦の消え入るような高域が何とも美しい。

こんなに美しい高域は久しぶりに聴きました。レプリカながらこれは凄い!

これはまさにWE755A。ケーキの例えで言うとバタークリームと生クリームの差みたいで、一般のユニットとは音の鮮度が全く違う。そして独自の雰囲気が漂う。

このとき私の感動測定器が勝手に作動!聴いてる最中に側頭部がピリピリ。
曲が終わると同時に腕まくりして出ていた鳥肌を見てもらったら、皆さん「わ〜」。

オリジナルに遜色ない、この素晴らしいユニット。WCWに装着できることを、持参頂いたお客様と一緒に喜んでおりました。


389 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/06/09
>>386
サンバの755はエージングがかなり必要と何度も日記で言ってたよね。
つまり最初に聴いたら音悪いってことだよね。


390 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/06/09
>>389
信者登場(本人?)
どちらもピカピカの新品です
天守得意の、エージングうんぬんでは誤魔化せない程の違い

392 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/06/10
>>390
あんだけエージングが必要と言ってるってことは、相当音悪いんだろうなって。
そんでもって音が悪いと言われてもエージング不足って言い訳するんだろう。

一方、サウンドベースのは、いずれの方面でも評判いいね。
つまり買うならサウンドベース。
以上。


393 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/06/10

10年くらいエージングが必要で購入者が自身のエージングで......。

394 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/06/10
>>393
そう、音が悪い理由をエージング不足にしている。
根本的に音が悪いのにね。


395 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/06/10

最初の音質が悪いだけでなく、エージング後の将来の音質が良くなるという保証は無い。
技術力の無さを口から出まかせで言い切る空手形。まさに大恥。

397 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/06/10

エイジングって・・・ ウソくさいな。ペテンくさいな。

398 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/06/10 18:03:39ID:ZdsXPNez [1/1回]
>>397
最初の内はエッジやダンパーの動きが硬いでしょう。
3日くらい鳴らすと音が良くなる。
1ヶ月以上鳴らしてまだエージングが足らないなんて言っている奴は馬鹿。

401 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/06/10

エイジング云々というのは、誤魔化しの方便だな。もともと粗悪品なんだよ。


454 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/06/23

サウンドベース、ステレオ誌にも広告載せてたよ。
3マソでサンバよりもよさげ。
もう、完全にサンバはサウンドベースに負けましたね。


519 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/07/19

サンバレーさん最近の実績。

・AA誌でT氏による明らかなるサンバレー製品批判記事。
・MJ誌から広告撤退。
・Stereo誌にショップ情報欄にキット屋登場!復活の狼煙か?!

と思いきや、サウンドベース755Aの大規模特集。

記事中「見た目を似せただけのコピー」というのはサンバレーLM755のことであろう。

70 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/04/18

キット屋イズムが最後までわかんなかった。
人のスピーカーの悪口言うわりには、LM755みたいなそれ以下なもん作るし。
バックロード専用ユニットを密閉に入れたり。
無礼千万!!


82 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/04/19

LM755は、外観はさておき、コーン紙の材質がオリジナルとはまったく別物です。
エージングによってオリジナルに似た音になる可能性はほとんど期待できません。


83 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/04/19

LM755はWEの威光をパクったいかがわしいパクリ、パチモン、偽物、ゴミ、ガラクタ、粗悪品。


84 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/04/19

LM755なんか作らずに、パークオーディオと組んで
オリジナルなスピーカー作ったら売れたと思う。

86 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/04/19

LM755など買うならサウンドベース製の方がいい。
サウンドベースもパクリなんだろうが、説教くさくないし、
パクリの姿勢が一貫してるから憎めない。

148 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/04/27

LM 755A用リングアダプタ (ペア)
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=752

このリングは、ただビス止めしただけでは固定強度は変わりませんよ。リングごと抜け落ちるだけです。
リングをエンクロージャーに接着すれば強度は上がります。


しかしこの程度の対策部品を製造者から無償で提供してもらえないなんて、よほど圧政してたんでしょうね。


149 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/04/27

写真を見た時、エンクロージャーと補強リングの取り付けに疑問を持ったのですが、やはりそうだったのですか。

対策部品も対策が必要とは、現物を見ている大橋君はそのことが分かっていただろうに、金を取ってまたまた不良品を売りつけるとは、彼の無責任ぶりがうかがえる。
自分の手で作ってもいないのに、モノづくりを語る奴の面目躍如。
3千円の大半はサンバレーの手数料でしょう。

151 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/04/27 08:51:21ID:

>※これからWE指定8インチ標準箱(ペア)をご購入される方には不要です。
>標準で添付されております。

客をバカにしてるよな。
早く買った客は不良品をつかまされ、その上、補修部品(これもまた不良品くさいが)を有償で買わされる。

これから買う客はこの部品は最初から附属なんだろ。
言い訳も見苦しいし、客を舐めてるよな。


154 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/04/27
>>151
8インチ標準箱持ってるんだけど、買った時はLM755Aが出てなかったから、まぁしょうがないかと思う。
以前標準箱を購入していて、新たにLM755Aを購入する客には無償提供すべきだと思うけどね。

まぁ、標準箱もLM755Aもクソみたいなもんだけど。

724 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/08/24

中国にもWE製品の愛好家は多い。それを扱う中国の業者は堅気の商売をしていたそうだが、社長の兄弟が経営に関わるようになって一儲けを企むようになってしまった。
その業者と手を組んだのがサンバレー。

昔からその業者と取引のあった日本の業者は、変節に苦言を呈していたよ。
曰く、WEの音を知ってる私達には納得出来ない仕上がりだったので別の業者に依頼した。

だがサンバレーは私達を通さずにその業者とWEレプリカを作って売ったと。
両者を引き合わせた日本の業者のコントロールを離れて独自に動いてるようだが、大丈夫かサンバレー
http://www.logsoku.com/r/pav/1333790882/


649 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/03/14

>なおこのアダプタ導入を機にWE指定箱はリングアダプタ標準装備となります。
>外観的には従来版と全く変わりませんが強度(剛性)を高めた新仕様となり

強度不足の不良品を売っておきながらオプションと称して補強部品を売るのか
そんなところに板を追加したらずいぶん音も変わるんだろうねぇ


650 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/03/14

天守はいつでも 『WE指定箱』
管球王国ではWEサイズ指定箱
どちらがミスリードを誘っているか w


651 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/03/14

そんなリングアダプタを介するとWE指定箱のオリジナルと違う音になるんじゃないの。
店主の日ごろの物言いからするとタイトで高音が締まったりしないんですかね。
いやー、売れれば**も方便でそのときによって自在に動機付けを作るんですか?

652 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/03/14

パチモン屋に品質を求めてもなあ
口先だけのデタラメ商売


654 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/03/14

そんなことよりLM755Aってだいぶ音悪いみたいだね。
ちなみにサウンドベースも同じようなものを出していて、オーディオベーシック誌に取り上げられているね。
これからはサウンドベースだね!

655 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/03/14

サンバレーさんのこのLM755Aは現状では商品にはなりませんが、次の作品には大きな期待を持っています。(店主風コメント)

656 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/03/16
>>655
ほんと、よく商品にしたよなー。

797 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/03/27

LM755A、磁石の再現に多大な労力を掛けたことは、日記にも大きく取り上げられたが、磁石よりももっと音に影響の大きい、コーン紙の再現については一言も触れられていない。
もしWE755Aと同等のの亜硫酸パルプを再現できたのであれば、日記に大きく書いたであろう。
LM755Aには、オリジナルとは似ても似つかぬ紙を使っているだろうことは、想像に難くない。

806 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/03/27
>>797
パチモン、上っ滑り知識の天守様に紙の事がわかるはずないよね

802 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/03/27

LM755A、キャラメルみたいな箱に入れてナローレンジ賛みたいなこと言ってるから、現状では信者のお客さんしか掛かってこないだろう。
ほんとに売りたければもっと大きな箱に入れて、公開して信を問うべし。

804 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/03/27

前の真空管フェアのスピーカーってLM755Aだっけ?
酷い音だったよな。SNが悪いのか?
アンプを何に変えてもトーンやうるささが変わらない。

805 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/03/27

4Ωは使いにくい
なぜ8Ωにしなかったのか?
そこまでオリジナルと同じにする必要もないだろうに??

808 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/03/27

LM755Aに関しては完全にサウンドベースにやられちゃったから怒ってるんじゃない?
オーディオベーシックやアナログ誌にサウンドベースの755が載っちゃってるしね。
LM755Aでググってもscoreという信者のブログと店主日記ばっかりだしね。
ほんと、こんないい加減なスピーカー作ってたらパークオーディオの社長に怒られるぞ!


949 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/04/04

LM755Aの大失敗が今後のサンバレーを語っている。
戦略をミスしたよ。
スピーカーはパークオーディオに任せるという手があったはず。
http://www.logsoku.com/r/pav/1287196507/


コメント [政治・選挙・NHK144] いざ 博多 不正選挙疑惑追求裁判!いざ博多!2月27日(水)福岡高裁11時 5階505法廷 国際評論家小野寺光一
170. 2013年3月09日 01:29:14 : 95CRqKEDtg

偽装小沢支持者工作員 女々しく逃げ回る卑怯者 xSSh8RgYuE ヒキニート君へ

別にも書いたがhttp://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/723.html#c47
バカしか言えない程度の低さ、君への人間考察もそろそろ飽きた。

結論は、力量は卑屈で非力。

女々しく逃げ回る卑怯者、嘘・捏造・論逸らしも平然と行える厚顔無恥。
それを何とも思わない感覚や神経、やはり人としての価値を見出せなかった、当たり前すぎて時間の無駄であった。

これから社会経験少なくも20年は積まないと正論は吐けない。無論、理論的反論は無理だ。
20年後もきっと今と変わらず想像が難しくないが。

君自身がどこかで発言していたが
>大事なのは、自分の見解と違う意見が、世の中には純然と存在することを認める知性だ。

嘘も方便とは、君のこの言葉だ。

人間は実直さが一番大切と悟る知るべし。


コメント [政治・選挙・NHK144] 《冤罪・陸山会事件》 小沢氏 「私一人の問題で終わらせたくない」(田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
23. 2013年3月09日 01:29:45 : l1gNecByxA
>ほんとにおじゃまな一郎、米ぽち、心中主義クラブよ!
本当にいらない!どっか行け!

コメント [原発・フッ素30] 子どもの甲状腺検査 福島県以外と同じ (NHK) 福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果(速報) 環境省  赤かぶ
28. 2013年3月09日 01:34:54 : bHrzMg6C7n
なんかデタラメ極まりない感じ。

甲状腺の超音波診断って、早期ガンの発見には対した効果が無くて、C判定の「手遅れ」だけが判るってことじゃないか。

環境省のバカ役人も、放射能汚染に対して何か良い対策(=税金をたっぷり使える対策)は無いかと探し出したのが福島の子ども健康調査だろ。

福島医大の大バカが始めた実際の検査でA/B判定が出まくって大騒動になったので、仕方なく(=余分に税金を使える)他県の子どもの調査を追加したんだ。

甲状腺検査を無償でするから安心、とか思っていたらとんでもないことになるね。

コメント [原発・フッ素30] 子どもの甲状腺検査 福島県以外と同じ (NHK) 福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果(速報) 環境省  赤かぶ
29. 2013年3月09日 01:35:27 : 8tFWC3ExoM
毎度私は言ってるが犯罪政府と東電がやる調査や状況説明は、すべてねつ造、隠ぺい、矮小化である。
当然今回の調査もインチキ調査であるのは言うまでもない。いずれバレる。
コメント [リバイバル3] スピーカの最高峰 B&W Original Nautilus _ 音響は完璧でも… 中川隆
18. 2013年3月09日 01:35:56 : W18zBTaIM6

Products Inc.755A pair

--------------------------------------------------------------------------------

ウエスタンラボのWE755A復刻版


東久邇宮文化褒賞 受賞作品

幻の名器 Western Electric 755A 20cm FULL RANGE 755Aが完成致しました。

重量、外観、質感、当然音質まで完全コピー版です。限定生産50pair。

オリジナルは、今やPair \945,000-

同規格、同音質でPair \198,000を予定価格としております。 今や、オリジナルなんて不要!予約受付中です。

こちらは販売中の製品です。ASKの為に金額を0円と表示しております。 販売、価格に関しては、お気軽にお問い合わせ下さいませ。


【基本データー】
・出力音圧レベル:91dB/w/m
・インピーダンス:4Ω
・サイズ:21.3φ×9(cm)
http://www.westernlabo.com/73_2515.html

コメント [政治・選挙・NHK144] 「TPPの正体がわからない政治家というのは、ほとんど政治家としての意味のない存在である:兵頭正俊氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
13. 2013年3月09日 01:39:22 : kiOIwPat7S
こんな重要な問題を、不正選挙で当選して普通の人より知能が低い安倍に一任で良いわけがな
コメント [政治・選挙・NHK144] TPP交渉参加反対で地方自治体が決起、全国で抗議活動が起これば野田政権末期に酷似 (Shimarnyのブログ)  笑坊
05. Panbet 2013年3月09日 01:42:15 : 4eawpyhzNkpGg : X7xDQUb4nQ

02さん、同感。いやしくも日本人なら、日本がここまで蹂躙され、美しい国土や資源、国富が破壊、略奪される悪魔的協定には断固として反対する必要がある。

コメント [政治・選挙・NHK144] 勝谷誠彦氏、読売テレビ降板騒動に言及 「涙が止まらなくなっている」… (デイリースポーツ)  笑坊
29. 2013年3月09日 01:43:31 : 9PHVA4bWv1

よし、一緒にゴミ売り潰すか?


コメント [政治・選挙・NHK144] いざ、東京高裁!ヤマトの諸君、2013年3月6日(水)東京高裁に集結せよ 国際評論家小野寺光一
48. 2013年3月09日 01:44:34 : PCweFTKCyc
少し本題からそれますがカルトについて抽象的な表現になるが、阿修羅では数々の投稿に対するコメントの中に頻繁に登場して珍しくもないことだけど、意味不明のような感じになるし話の本筋をぼかしてしまう破壊力あるようだし、関係ないならカルトという表現は使うべきでないと感じる。

使う人が思ってる以上の誤解を第三者に与えてしまうのではないだろうか。そもそも善意で使ってるのだろうがネガティブに強調して中傷する目的で使う例がかなり多いみたいだ。

話のやり取りの最中に相手を攻撃する目的でとっさの使用がほとんどだろ。ハッキリ言って日本古来の馬鹿という言葉よりカルトという外来語は議論を蝕む効果があると思う。

○○という言葉は使う人が誰であっても一応はハッキリした認識を持ってるということを相手に伝えようとする意思表示の効果があり、○○と言われたくないとか言われたこともないと思っている人でさえ、言われた所以を相手に説明させる確認の権利が生ずるというのが議論が公平に行われる限りは常識とされるべきであろう。

○○と言った方は理由を説明する責任が伴うことを認識せずに使うべきではないとされるべきというだ。議論が激しく対立したときなどは互いに冷静さを確保し担保する意味で認識されるべき最低限度のルールとも言えるのではないだろうか。

一方でカルトという言葉は日本ではあまり馴染みがないように思う。特に若い世代の人々が好んで使ってるというような印象はある。個人的に定義して普及主義みたいな蒙昧主義になってるのだろうか、受け手にとっては当てはまらないという第一印象が常につきまとい、それでいてカルトという言葉は話の内容をボカシて意味不明にしてしまう迷惑語みたいなもんだ。

話の途中でカルトの写真を連想し、キムチの白菜漬けを思い浮かべ、ユダヤ民族という流浪の民の記憶を取り出し、そのうえバビロニアを連想させるなどして個人的な定義を人に押し付けるのは止めるべきである。

数度ほどの紹介のつもりならユーモアの範囲内で人は解釈できるだろうが、既に個人的な定義があるということなら間違ってることであり、日本人の思考には不適切な表現としか言いようがない。あくまでも個人の思考の範囲で用いられるべきであり、広く普及しようとしているのであれば既に善意を失っていることを認識するべきだろう。


コメント [原発・フッ素30] 緊迫!福島原発事故 東電新映像公開「爆発したら死んじゃうんだぜ!!」 モーニングバード!  赤かぶ
04. 2013年3月09日 01:46:04 : FfzzRIbxkp
すべてを見ていませんが、当時の緊迫した様子が伝わってきます。
地震・津波の被害の後、フクイチに缶詰状態のまま1週間以上も帰宅できずに現場で対応にあたる方々。
あの現場で、死を意識しない人はいなかったでしょうし、そこに留まる時間が長ければ長いほど、命を削っているのを自覚されていたのでしょうし。

その現場に対して、2転3転する指示や要請。目の前の状況に集中できないような四方八方からの質問攻め。
現場は、重要免震棟のテレビ会議映像ですが、あの時、作業員の皆さんは建屋の中や、爆発をした原発周辺で作業をしていた。たしか線量計も持っていない人もいたと聞いています。

避難が遅れた近くの病院にいた患者さんは、現在、半数の方が亡くなられています。病気が原因かもしれませんが、被ばくが原因かもしれない。

周辺の津波被害地域には途中まで救援が来たけれども、線量が高くて引き返してしまったとも聞いています。

現場で作業に追われた方は、皆さん、ご健在なのでしょうか?
亡くなっているのかを知りたいのではないです。命がけで作業をしてくださった命の恩人の皆さんの弔いをせずにはいられないんです。



コメント [経世済民79] アベノミクスに暗雲 株式市場が固唾をのむ3月暴落3大危機 日米欧ともに巨大爆弾 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
20. 2013年3月09日 01:46:09 : bHrzMg6C7n
安倍の健康問題が出なければ、7月の選挙までこのままの勢いは続くだろう。
コメント [政治・選挙・NHK142] 不正選挙疑惑のムサシとは何なのか?? (velvetmorning blog) 運否天賦
34. 2013年3月09日 01:49:11 : cJ9pmQbCXg
カルトと、物好きの極少数の一般人がこんなやり取りを続ける事はよくありますが、そこでカルトの側が「一般人は私達と同じ気持ちだ、こいつらは極少数の工作員なんだ」と自分に都合のいい妄想に囚われると行き着く先はあさま山荘・ベースキャンプなのでやめとけ、ってのは割と真剣なアドバイズ。
コメント [政治・選挙・NHK144] 米告発番組が物議 リークされたTPP草案 売国の中身 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
89. 2013年3月09日 01:53:38 : yj5FnYZ31o
http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/833.html 参照

アメリカでもTPP反対のうねり

>>>>安倍、オバマのTPP交渉参加への共同声明を受けて、米国の労働総同盟、
産業別労働組合会議は2月22日、日本のTPP交渉参加に反対する声明を発表
した。

>>当然のことである。

>>私が昨年1月、労働総同盟の事務所を訪れたときに、リー会長補佐、キャシー国際部長は、はっきりと「我々はオバマ大統領のTPPについての姿勢にはっきりと異議を唱える」と述べた。

>>さらに「米国にとって、自由貿易は大企業、多国籍企業の利益にはつながったが、雇用の面では失業が大幅に増加して富裕層と貧困層との格差を大きく広げたにすぎなかった」と主張して、「これからベトナム、マレーシアなどとTPP交渉が締結されたらさらに安い労働力が米国に流入してさらに失業が増えて格差社会が進むのではないか」


日本でも同じ予想だな。アメリカに外国人の流入していったように、将来日本でも
入管法が撤廃され外国人が流入し、社会不安が引き起こされるであろうことは馬鹿
でも予想する。

今でも日系人2世3世の入った街では日本の学校教育も混乱の極みとなっており、
今や日本人の子供たちへの教育にすら悪影響をあたえている。

多文化共生がうまくいっていないのは重く受け止めるべきで、外国の子供もなれな
い日本につれてこられて外国の母国と日本の言語のどちらも学力低下して成長でき
ないといった問題が重く日本の地方の社会に影響を与えています。

企業が外国人を安いからといって連れてきても、そうした日本の社会で引き起こさ
れる問題には関心を占めす姿勢すらないような現状では混乱を一層増してしまうだけなので問題が多いのだ。

ここ20年いきなりおとづれた二世三世の流入で日本での多文化共生に長年取り組
んできた私自身の実感である。これに無制限の流入を許せばとても対応できるような環境はないし、なにも対応はできかねるのが今の日本であるが、西欧においてももはや多文化共生は実現できないことがわかっているのが現実なのである。


コメント [政治・選挙・NHK144] さらば白川総裁! 祭り上げられた5年間の評価は「何もできなかった」!? (Business Journal)  かさっこ地蔵
03. 2013年3月09日 01:54:36 : bWPL6I5iWw
いいじゃん。何がデメリット?
金融政策でNAIRU 実現すればいい。
コメント [原発・フッ素30] 福島県教育委員会委員長のpdfとビジネス   反原発活動家・理論家の方々へ、これどうお考えですか? 爺さん
45. 爺さん 2013年3月09日 01:56:26 : pkMRoq8j2xu8g : yh3V3iyNnE
I think Japanese government has pilot-studied their "let unenlightened people devour the contaminated foods" policies maybe in Gunma.

Tonight my wife and I talked together around the possibilities of removal with red wine,she is wise ,looks like the girl featured the high school textbook site a week odd before.


コメント [政治・選挙・NHK144] 日本と言う国は、日本の文化を捨ててまで、米国の言うがままにTPPに参加するのか? (かっちの言い分)  笑坊
01. 2013年3月09日 01:57:07 : zKhrRT3tBk
日本国民はハワイの野鳥レベルより低く見られている。
→因果応報、自業自得。思考回路が動脈硬化状況で、精神まで腐敗に向かっている国民。クレイジィならまだしも、今やマッドネスな国民が大多数を占める社会では如何ともし難い。日本古来の文化も形骸化し、世界に誇る独自の文化も風前の灯か。韓国に負けじと挙って多額な費用で子息の教育に盛んではあるが、情操部分を蔑にした歪な国民性に一筋の光明を求めるは至難の業なのか????
コメント [政治・選挙・NHK144] 「アリンコ達」「お前はもう死んでいる」維新市議がブログで自民市議を中傷(産経新聞) 最大多数の最大幸福
03. 2013年3月09日 02:01:32 : bWPL6I5iWw
不正選挙で勝たしてもらったんだから、もっとちゃんとしろよ。
コメント [政治・選挙・NHK144] 日本と言う国は、日本の文化を捨ててまで、米国の言うがままにTPPに参加するのか? (かっちの言い分)  笑坊
02. Panbet 2013年3月09日 02:05:26 : 4eawpyhzNkpGg : X7xDQUb4nQ


前門の虎(=原発再稼動・推進)、後門の狼(=TPP)に挟み撃ちされ、日本の将来は、今や風前の灯だ。この国難時に、頭のてっぺんから声が出る豎子(じゅし、未熟な子の意味)安倍小僧ではとても乗り切れない。一刻も早く、安倍政権をつぶす必要がある。自公政権が一日長らえば長らえるほど、それだけ日本は傷つき、壊れていくことになる。

コメント [中国3] 大都市で金を稼ぎ郷里で住宅購入 地方の価格を押上げる:都市と農村の“電位差”が中国内需拡大の支え あっしら
04. 2013年3月09日 02:06:16 : bGfSt7EHJo
 資産の逆サインカーブが出てくるってのはレッセフェールというかアダムスミスの時代ッちゅうことか。資本主義の原型が出現してるんだな。

コメント [政治・選挙・NHK144] 「私自身の政治家としての信念は一度も揺らいだことはありません」小沢一郎氏登壇、「国民大集会」 (日々坦々)  赤かぶ
13. 2013年3月09日 02:08:28 : gA92dCAfVo
小沢の顔見りゃ外国人参政権しか口にしない連中は、外国人だらけのゲスゴミ・カスゴミとその雇い主である
広告屋が寄ってたかって小沢潰しに目の色を変えて邁進してきたことをどう説明してくれるのかな?
コメント [政治・選挙・NHK144] 「『小沢政治裁判の総括と新たな闘いへの出発』豊島公会堂は超満員:生活の党 三宅雪子」 (晴耕雨読)  赤かぶ
23. 2013年3月09日 02:08:55 : gTtfoUhQ7o
>22
同感です。驚きの発言。賭博を是認する精神はギャンブル資本主義の是認そのものです。石原慎太郎とどこが違うのか!?国民の生活が第一の政治は勤労者が報われる社会の実現です。幹事長辞任を求める!

コメント [経世済民79] 誰がユニクロを「ブラック企業」にさせたのか --- 島田 裕巳 ダイナモ
25. 2013年3月09日 02:42:46 : M7DaJ0DhSA
>>21
アジア人は、日本人の給料の1/10で、日本人より10倍一生懸命働く。
↑本当かよ?日本の田舎じゃ給料は台湾並みだぞ。
そして一日は24時間に決まっている。何人であろうとも。

コメント [原発・フッ素30] 甲状腺がん「被曝の影響、否定出来ず」 津田敏秀教授 (とある原発の溶融貫通(メルトスルー))  赤かぶ
17. 2013年3月09日 02:43:26 : 3XUmJoebK6
16の方と同じニュースを昨日早朝のNHKのニュースで聞きました。そんな馬鹿な、じゃあ日本の子ども達の半数に嚢胞があるってこと?嚢胞は誰れでもあるから問題ないってこと?例えば、近所の学校の生徒の半数に嚢胞があるってこと?ホクロと同じくらいのこと?そんなはずないでしょう?
4365人って、きっと、異状を感じ、心配で病院で検査を行った子供達だと想像します。ならば、弘前市、長崎市、甲府市の病院を受診した子供達の56.6%ならあり得るし、それと福島の普通の子供達の13万人の4割と比較して、問題無しと考えるのはおかしいと放送を聞いていて思いました。
私は、NHKのニュースもほとんど見ませんが、早朝たまたま聴いて、16さんと同じことを考えました。多分7時台のニュースでした。こんなニュースを流して、被曝による被害者がないことを印象付けようとしていると思いました。
NHKは、前にも 次のような世論調査結果を早朝ニュースで流していました。
みんなの党と維新の会は合併すべきだと思いますか?って。
いらんお世話でしょう?当事者が考えることで、とやかく言うことではない。みんなの党を維新の会に取り込む方向に世論をつくろうしているんだと直感しました。
NHKもこうやって、早朝番組で何気にニュースをはさみ、自分達の意図する方向にムードをつくって、既成事実化して行くんだと思い、受信料を取られている腹立たしさが沸いてしまいました。

また、7日の視点論点でも、玄侑宗久というひとが 年間1ミリシーベルトの基準値は、行き過ぎているとか、被曝線量の累積はあまり意味がないとか、全国には1日ミリシーベルトの地区があちこちにあるとか、基準が厳しいと日本の名水が飲めなくなるとか、この厳しい基準を誰か合理的に説明できる人はいないかとか、国連の科学委員会はこの事故による健康被害はなかったと発表しましたとか言っていました。
この人は、宗教家のようですが、 小出裕章さんや武田邦彦さんの話をよく聞いている私は、放射能について専門家でない人が、ちょっと聞きかじった知識で話してはいけない内容だと怒りが湧きました。でも、逆に言えば、素人だからこそこんなことが平気で放送できるのです。専門家からはこんな話は出てこないでしょうから。
視点論点は、今週 東日本大震災2年という題でも、5回続けていたようですが、こんな内容を流しているのか酷いなあと思いました。NHKは、意図的にやっていると思う。
ただ、汚染地になお住み続けなければならない、福島の人たちの辛さは伝わってきました。国は何故もっと積極的に助けないのだろう。この国は酷すぎる。

コメント [経世済民79] アベノミクスに暗雲 株式市場が固唾をのむ3月暴落3大危機 日米欧ともに巨大爆弾 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
21. 2013年3月09日 02:45:24 : PNDOF3PwKs
甘いな
もってゴールデンウイーク、早ければ3月後半で終わり
コメント [政治・選挙・NHK144] 月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出(J−CAST):庶民感覚が理解できない朝日新聞 最大多数の最大幸福
61. 2013年3月09日 02:50:48 : TudvdUJ8WU
>>06
大賛成。

ネット風にいえば、これは朝日の釣り記事じゃないでしょうか。
阿修羅でさえ、一杯釣れました。(笑)

高等テクニックっていうのは、クズ新聞にはあまりに称賛なので?ですが、自民党の生活保護費引き下げ政策歓迎というか、貧困者同志の足の引っ張り合いというか、そういう感情は十分醸成できました。

年収500〜600万の人間が、生活保護月29万円の人より豊かに暮らせる社会政策を目指しませんか。これが実現されて困るのは、いわゆる1%の人々です。

コメント [政治・選挙・NHK144] いざ、東京高裁!ヤマトの諸君、2013年3月6日(水)東京高裁に集結せよ 国際評論家小野寺光一
49. 2013年3月09日 02:54:22 : cJ9pmQbCXg
>>47
大変だ、違憲状態だと判決が下っているのにそれを是正せずにそのままの区割りで選挙をやらせた当時与党の民主党員は、全員大罪人としてしょっぴかないとね。「盗まれた三年半」に民主党がやったメチャクチャの全ても無かった事にしないと民主主義に対して示しがつかないね

と言う事になりますが、よろしいか

コメント [不安と不健康15] 青森「平均寿命」ワーストワンの原因 塩分取りすぎ、運動不足、喫煙、飲酒では当然 (J-CASTニュース)  赤かぶ
04. 2013年3月09日 03:01:11 : M7DaJ0DhSA
たばこは毒か薬かもろ刃の剣(分からんけど)らしく、日常的に肺をいじめた結果、
ウイルスや有害物質を排出しようと体が機能をフル稼働させる。それにより喫煙者はインフルエンザや舞子プラズマにかかりにくいそうだ。・・・と聞いた。

 自分は秋田だが、経済的にきついことにより、平均寿命は確実に短くなる。
経済的、病気を苦に自殺(という事にされるのが多いはず)それから光熱費をケチって寒い洗面所、浴室で心臓発作や、血圧急上昇でポックリ逝く人だっているはずだ。
 テレビは夏は熱中症で騒いだが、寒さでヤラレる人の数のほうが多いと聞いた。
塩分の取りすぎ?不足も良くないはずだ。電子レンジの普及で、電子を欠損させた食品は胃がんの原因として疑われる。・・・塩水は電気を通す。つまり自由電子をもっている。

コメント [戦争b10] 北、ミサイル発射秒読みか 周辺海域の航行禁止 (ZAKZAK)  赤かぶ
05. 2013年3月09日 03:02:47 : yj5FnYZ31o
アメリカの閣僚がイスラエルに所有する会社のミサイルを北朝鮮が保有する
テポドンで、アメリカのパトリオットのような地対空ミサイルもアメリカの
閣僚なのに戦争するか?

わけわからん劇場シナリオだな。日本にミサイルを買っておけってか!
いいかげんそういうパターンはやめにすればどうなの?


コメント [政治・選挙・NHK144] 月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出(J−CAST):庶民感覚が理解できない朝日新聞 最大多数の最大幸福
62. 2013年3月09日 03:03:14 : M7DaJ0DhSA
秋田より
月給13万円の殻求人しかないぞ!
コメント [日本の事件29] <福井女子中学生殺人事件>前川彰司さん:「僕はやってません!僕は無実です。」(1) gataro
16. ナナシノゲエム 2013年3月09日 03:07:30 : QjSFuqBfHWxSQ : rsCUuvUfKg
この人以前父親を車に乗せて山に埋めてしまう事件起こしてますよね〜(途中で父ちゃん逃げたいだけど)
コメント [経世済民78] パチンコ人口激減!・・街なか産業の「最後の稼業」も消える! 墨染
127. 2013年3月09日 03:08:18 : cJ9pmQbCXg
せめて朝鮮人に金が流れる仕組みがなければ、パチンコも趣味の1つでいいと思うんだがね。
コメント [原発・フッ素30] 原発短信 WHOの被曝評価  武田邦彦  赤かぶ
08. 2013年3月09日 03:14:23 : XUd48KYCio
チェルノブイリの2倍クラスの事故のようだ。
4年も待たずに、異常な頻度で、周囲の人たちの疾病・死亡の毎日になるよ。

コメント [政治・選挙・NHK144] オスプレイの本土訓練強行をあえて歓迎する (天木直人のブログ)  笑坊
21. 2013年3月09日 03:15:02 : kiOIwPat7S
欠陥品オスプレイは必ず落ちる
他国と違い人口密度が高い日本だ
悲惨なことになりかねないのであまりこの種の発言はしないほうが良いと思うが
コメント [マスコミ・電通批評13] NHK番組「偏向」、台湾人や視聴者の訴え棄却 / 読売新聞 2012年12月14日 愛の小惑星
06. 岩ちゃん 2013年3月09日 03:21:59 : IgYrmoqTw75aw : 658SrjGiNY
この裁判官は、裁判官としては失格でしょう。
放送法第四条の三に違反しているNHKを放置しているのだから。
放送法第四条は以下である。

第四条  放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
一  公安及び善良な風俗を害しないこと。
二  政治的に公平であること。
三  報道は事実をまげないですること。
四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

裁判官は放送法を無視した事に成る。
裁判官は異見として述べる事は出来ても、判決を法律を無視して出す事自体問題。
この裁判を対象にしたデモでも起これば少しは堪えるのではないだろうか!


コメント [国際7] NYのホームレス急増(1日平均5万人)、家賃補助削減きっかけに/うち2万人超が子ども gataro
05. okonomono 2013年3月09日 03:30:28 : ufgCmUGS6CG6M : nQ38OXoNpA
> 結果として市の負担額は家賃補助の経費を上回った。

不謹慎だが笑ってしまった。
自由主義国に社会保障が導入されるにいたった歴史をそのままなぞっているようにしか見えないからだ。
そうではないというのなら、いまこそ行動してみせてくれ。911の後もなお世界に冠たるニューヨークの市民たち。
これは、行政による再配分を経由することなく資本主義社会が成り立ちうるということを証明する絶好の機会だ。
さもなくば、弱者に対する思いやりの欠如した社会は自らを滅ぼす。

コメント [カルト10] 「電磁波・超音波等見えない媒体を使ったテクノロジー犯罪と組織的な人的嫌がらせ犯罪を撲滅するための要望書」 真理を愛する者
33. 保険金詐欺学院摘発 2013年3月09日 03:39:43 : 9z237Yi.3ppDY : tHBZ4UXlPc
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 神経計算学研究室 システム生物学グループ 宮崎 佳代子ブレインマシンインターフェース悪用の通報

https://groups.oist.jp/ja/ncu/people

奈良先端科学技術大学院大学 星野真人 宮崎 佳代子は本人に無断で住友生命保険相互会社の保険を契約(2009年より)し、
退職した会社(積水化成品工業)の健康保険証を本人確認として高度障害補償金詐欺目的で別人に田中ビネー式知能検査を受けさせ、知的障害者に仕立てて詐欺をしようした。(2/20)

失敗に終わったが 死亡保険金1億3千万と異常に高額なため、保険金殺人に発展する恐れがあるため、星野真人 宮崎 佳代子 関係者を調査、逮捕願います。

奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 宮崎 佳代子は 福祉がどうのこうのほざいてブレインマシンインターフェースを悪用し、知恵遅れや、落ちこぼれ、小頭症、ダウン症などの奇形児、筋ジスなどを接続し、
健常者に統合失調症症状を作成し、住友生命保険相互会社の生保レディーに嫌がらせ、また死亡保険金詐欺、高度障害補償金詐欺を正当化している。


奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 神経計算学研究室 システム生物学グループ 宮崎 勝彦 ブレインマシンインターフェース悪用の通報

https://groups.oist.jp/ja/ncu/people

奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 宮崎 勝彦は 福祉がどうのこうのほざいてブレインマシンインターフェースを悪用し、知恵遅れや、落ちこぼれ、小頭症、ダウン症などの奇形児、筋ジスなどを接続し、
健常者に統合失調症症状を作成し、住友生命保険相互会社の生保レディーに嫌がらせ、死亡保険金詐欺、高度障害補償金詐欺を正当化している。

奈良先端科学技術大学院大学 宮崎 勝彦をブレインマシンインターフェースを悪用した、傷害罪、威力業務妨害、殺人未遂罪で逮捕願います。

コメント [政治・選挙・NHK144] 国家賠償訴訟で売国政治家を一掃しよう (陽光堂主人の読書日記)  笑坊
15. 2013年3月09日 03:47:31 : PCweFTKCyc
日本の司法が国家賠償法を普通に使う姿こそ日本が健全な国家であることを国の内外に示すべき一つの指針になるだろう。法律はあるが適用を避け、ほとんど発動させないなど逃げるような姿勢で威張り腐った国家権力の濫用が恒常化しているのは残念な真実である。

国賠法は法秩序の維持にとっては欠かせない最も根本的な法律であるにもかかわらず、それこそ分かった風に政治家などが適用を回避することで自分たちの政治的な立場や政治活動の都合を優先させてきた愚かで未熟な判断や経験則が政治目的を逸脱するという重大性を再認識するべきではないだろうか。

適用を回避して代わりに新たな問題として国家の予算に計上するなどは本末転倒の二重対策の新たな負担と歪な解決を生むだけで、小さな事でも積み重ねと時間の経過により問題の本質を根深く悪化させ、終いには国家を不健全にして身動きが取れない状態にするのは司法の道理とは言えまいか。

普通に法律を使うという健全な司法認識が過度に不足する政治がまかり通っている現実は見直されるべきではないのか。通常に事があれば適用することは何より先ず当該事案等して不断の抑止効果が働き、健全な国家公務の執行を容易にするはずだ。分かった風に邪心を起こした感覚で国賠法の適用を回避して事の本質の的を外す政治が誤って美徳や品位の問題にすり替えられてきた政治姿勢こそ恥じ入るべきである。

早急に改められなければならないのだが、人の気持ちも心もバラバラ過ぎて集団的自衛権はあるが行使できないなどと馬鹿なことを威張って平気で言うような現在の日本である。憲法により集団的自衛権は日本には憲法に文言があるだけで行使できない集団的自衛権は存在しないのである。

国家賠償法は厳に存在してるだろ。内閣が必要以上に司法権に対して圧力をかけたことの悪影響こそ認識され改善されるべきではないのか。

コメント [政治・選挙・NHK144] 国家賠償訴訟で売国政治家を一掃しよう (陽光堂主人の読書日記)  笑坊
16. 2013年3月09日 03:51:49 : PCweFTKCyc
>>15. 訂正

×内閣⇒内閣および国会など

コメント [原発・フッ素30] おやじが次々死んでいく怖すぎる現実 (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
146. 2013年3月09日 03:53:03 : sgeXymX7F6
77様 マイコプラズマ肺炎ですが、国立感染症研究所の過去10年の折れ線グラフ見てみたらあからさまに事故後から上がってましたよ。出血性結膜炎や手足口病も、小学生でも関係あるだろう、というのがわかる事故後の急上昇です。公的機関のデータなので安心して見ることができます。
http://c.fc2.com/m.php?_mfc2u=http%3A%2F%2Fidsc.nih.go.jp%2Fidwr%2Fkanja%2Fweeklygraph%2Findex.html

この記事の全員が関係あるとは言えないだろうし、こんなの多すぎだろ、と思いますが、出身の千葉北西部の話を聞くと芸能人ではない世界の話も似たような印象です。広くはない交友関係なのにここ2年で3人入院。当方30代。60代の実家近所の方が2名急に亡くなってるけどこれは年齢からなんとも言えない。今住んでる所は毎時0.03マイクロ前後ですが同年代では風邪ぐらいしか聞かない。単純に事故前の十倍ぐらいってどう考えてもまずいでしょう。埼玉の友人がマイコプラズマって普通に聞くと言っていて驚いた。自分の近辺では聞いたことがない。

コメント [国際7] ベネズエラ、チャべス大統領を殺害したとして米を非難 (iran Japanese Radio) こーるてん
04. 2013年3月09日 04:01:26 : gJqlTOCtkU
イランとしては、やや抜けているな。

というのも、イスラエルはこの前、アラファト殺害を公に認めているのだから。

コメント [政治・選挙・NHK144] テロとミサイル攻撃―脱原発こそ最良の防御だ 朝日新聞社説  かさっこ地蔵
04. 2013年3月09日 04:03:29 : 7lSgZM3u02
北朝鮮が原発へのミサイル攻撃を示唆したなら「憲法9条を改正して防衛力を強化せよ」と言うのがまともな新聞社だと思います。
コメント [経世済民79] シャープ“禁じ手”提携の危うさ 「最大の敵」サムスンに命乞い (ZAKZAK)  赤かぶ
11. 2013年3月09日 04:13:20 : AiChp2veWo
20年前くらい、地方の小さなシャープ支店?は故障やその他にサービスも良かった。電話で機能の使い方など聞いても親切だった。だから電子手帳時代からビデオデッキなどもシャープで揃えた。機能は良い。天下に技術を誇るシャープ・・・だが今回の件でがっくり興ざめした。愛国心や忠義心のない技術やさん。愛国心なく大事な従業員を大事にしない経営者側、どこかにつるむ銀行その他。
コメント [原発・フッ素30] おやじが次々死んでいく怖すぎる現実 (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
147. 2013年3月09日 04:14:57 : lMcuByFbhg
143へ

また、たちの悪いミスリーディング野郎きたなー。

<まず、心筋梗塞は心臓の血管に血栓などが詰まって部分もしくは全体が壊死し死にいたるものです。放射線により血栓ができやすくなるという説もあるにはあるようですが、実証されてはおらず、なくなられている方も50代以上などもともと生活習慣病因子を持ち合わせている可能性が高い方が多く、がんについで心疾患が二位となる年代であるので、とくに不自然なことはありません。原発作業員についても、むしろ過労や、放射線に対する不安による極度のストレスのほうがはるかに要因として大きいと思われます。

で、お前はこれをどう証明してるんだ?どうやってストレスのほうが要因だと思われますと証明してるんだ。それこそお前の思い込みでしかないだろう?何のデーターもなしに勝手に大きいと断言しないでほしいなー。

せめて、同じくらい危険な環境で突然死がどれだけあって、福一の作業員の突然死と比べて全く変わらないとデーターを出せよ。お前が書いてる文章はそっくりミスリーディングを狙ってるとしか思えないぞ。

<そういった方の主張のなかに「政府は真実を隠し、うその情報で国民をだましている」というものが多いように見受けられますが、そちらの書簡の内容のような、精査されていない情報を自分の良いように組み合わせて使用するといった、ミスリーディングは、やっていることとしては同じことです。

はい、お前も全く同じことをしてます。文章を読んで笑ってしまいました。知的なことを書いて一切データーとか出さないからなー。これだから工作員はヤダヤダ。思いついた!!これからお前のことをMR.ミスリーディングって呼んであげよう。


コメント [政治・選挙・NHK144] 埋没ぎみの小沢氏、にじむ焦り 「受け皿あれば」 「国民の期待をもう一度集めることができる」  かさっこ地蔵
06. 米犬 2013年3月09日 04:27:02 : PUHl6PtDGaXFs : 4Q80R8Zler
脱原発・反TTP・反アベノミクス・在日の為に

これじゃあ社民・共産と何ら変わらない。社民・共産なんてただでさえ社会の害毒なのにそんな党が新たに出来ても支持するわけがない。
「剛腕」という帽子をかぶって国民を好き放題操縦しようという傲慢な雰囲気が誠意のなさを表している

記事 [原発・フッ素30] 子供の甲状腺検査、長崎など3市の結果が福島県と同じの疑問
<font size='4' color="#00084">子供の甲状腺検査、長崎など3市の結果が福島県と同じの疑問

福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果(速報)について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16419
によると、福島県での子供の甲状腺検査結果と長崎市、甲府市、弘前市との結果がほぼ同じだったという。

 しかし、どうもこれは疑問だ。

 まず、なぜこの時期に速報が出されたのかと言うことだ。まずTPP参加表明が近く行われるということで、それへの抵抗感をなくしたいということだろう。また3月10日に全国的に予定されている反原発デモに対するアナウンス効果、つまり、原発事故の影響はあまりないというアナウンス効果を狙ってもいるのだと思う。 

 次に、3市合計での結果が示されていることだ。たった4グループに分けただけなのだから、特に3市合同の結果にしなくてもそれぞれの市ごとのデータを出しても特に問題はなかったはずだ。そもそも、それぞれの市ごとに検査集計をしたのだから、市ごとのデータがそのまま出てくる方が自然ではないだろうか。

 このことに関連して、「対象地域別の結果を含む詳細な調査結果については、3月下旬に公表」としていることも疑問だ。詳細にということは福島県での検査と同じ程度にと言う意味だろう。ところが、福島県での検査結果は大して詳細なものではないのだ。http://www.pref.fukushima.jp/imu/kenkoukanri/koujyosen-ketuka2501.pdf に「甲状腺検査実施状況及び検査結果について」という文書がある。男女別でかつ5歳とか3歳の年齢階層ごとの集計と、結節やのう胞の大きさごとの人数集計程度だ。これと同じ分析をするというのなら、元のデータさえそろえば一人でも数日あれば作成できる程度の分析だと思う。また、長崎は昨年末に、甲府と弘前は今年になってから検査をやって来ているのだから、その日その日のデータを集計していれば速報など出さずに詳細分析が即日出せるのではないだろうか。

 なぜ詳細データを出さなかったかと言えば、3市でかなりばらつきがあったか、または、甲状腺がんの疑いが出なかったことについての分析をつけるということではないだろうか。福島での検査では3名の甲状腺がんと7名の疑いが出ている。7名は細胞診の結果疑いがあるということなのでほぼ甲状腺がんであるはずで10名が甲状腺がんだ。これは平成23年の検査分で38000人を検査した結果だという。だから3800人に一人の割合でがんが出ていることになる。3800人は4500人とほぼ同じ人数だから、長崎などの4500人での検査で甲状腺がんが一人も発生していなくても、たまたまその一人がいなかっただけだという主張が可能だ。

 本日発表されたこの比較対象のための検査で、B判定(20.1mm以上の結節、20.1mm以上ののう胞があったもの)が44名、1%出たことも、福島での検査での平成23年分0.5%、平成24年分0.6%を多少上回っていて、福島での検査結果が特に問題になるものではないと印象付けることになる。

 しかし、どう考えてもこの検査結果は信頼できない。少なくとも福島第一原発事故に関連して事実はほとんど出てきていないのが事実だからだ。
 
 福島第一原発事故では非常に多くの情報隠しが行われている。その原因は地震で原発が壊れたことと初期の放射能漏れがかなりあったからだと思われる。そう思わざるを得ないのは、東電やIAEAが設置していた監視カメラの映像がまったく公開されていないからだ。2007年の中越沖地震の時に被害を受けた柏崎刈羽原発の監視カメラ映像は一部ではあったが公開された。今回公開されず、監視カメラが付いていたということ自体が話題に上らないのは地震で原子炉本体がかなり壊れたとしか考えられない。常時リアルタイムでの監視の必要があるため、映像はオンラインで中央制御室やIAEAの支部などの福島第一原発の外部へ送られていたはずであり、バックアップ電源も付いていたはずなので、放射能が強くて映像が取れないとか、停電で動かなかったとは言えない。

 そして、地震で原発が壊れ初期の放射能漏れがかなりあったと仮定するといくつもの疑問が解けるのだ。スピーディのシュミレーションデータが避難に生かされず、ベントや水素爆発での放射能漏れで多くの方が被曝されてしまったが、これはスピーディのシュミレーションを生かして避難がされてしまうと地震直後の放射能漏れでの被曝を隠せないからだろう。安定ヨウ素剤もほとんど配布されなかったが、水素爆発前に安定ヨウ素剤が服用されてしまうと、やはり、地震直後の被曝を隠せないからだ。スピーディのシュミレーション結果を伏せ、安定ヨウ素剤も服用させずにベントや水素爆発での放射能漏れで二重に被曝をさせることが行われたはずだ。

 その他にもウソの発表が行われている、または故意に情報隠しが行われている事例を10や20は挙げることができる。

 だから、今回の長崎市などでの甲状腺検査結果も信頼性はない。そもそも、どういった基準で対象者を選んだのかの発表もない。

 更に、今回の検査結果が決して安全性を示してはいないと考えざるを得ない点がある。それは2000年に長崎県で行われた研究結果と比べるとかなりのう胞所有者の割合が高いからだ。2000年に長崎県で行われた研究結果については次のような記述がネット上にあった。

http://savekidsjapan.blogspot.jp/2013/01/thyroid-test-and-silence-of-doctors.html より部分引用:
山下俊一氏は、2000年に長崎でも250人の児童の甲状腺調査をしており、この時のう胞を保有していた児童はわずか2人(0.8%)でした。さらに若い人については転移についての危険性も過去の論文で発表しています。これに対して医師らは、現在のエコー検査機器の画像は1mmあれば検出できるが、10年以上前のエコー検査の画像は粗いため、5mm以上でないと正確な比較ができないと言い逃れをしています。
以上部分引用終わり

http://ameblo.jp/naitomea93gc/entry-11360502927.html より部分引用:
【甲状腺嚢胞C】長崎の調査は5mm以上の甲状腺病変は陰性判定としています。これは、5mm以下のあまりに小さい病変は多すぎて、陽性にしてしまうと膨大な数になりえるからです。一方の福島の調査は5mm以下も全て拾っています。これは福島でベースラインまで調べるためと思われます
DrMagicianEARL 2012/09/19 18:01:51 
訂正です
誤: 【甲状腺嚢胞C】長崎の調査は5mm以上の甲状腺病変は陰性判定としています。
正: 【甲状腺嚢胞C】長崎の調査は5mm以下の甲状腺病変は陰性判定としています。
以上部分引用終わり

 上の文章は誤解を招きやすい。訂正個所があるからだ。訂正後の文章を念のために書きだすと次のようになる。

長崎の調査は5mm以下の甲状腺病変は陰性判定としています。これは、5mm以下のあまりに小さい病変は多すぎて、陽性にしてしまうと膨大な数になりえるからです。一方の福島の調査は5mm以下も全て拾っています。これは福島でベースラインまで調べるためと思われます。

 上の二つの記事はほぼ正しい内容を述べていると思える。なぜなら、独立行政法人科学技術振興機構 (JST) が構築した「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE) と言うサイトに、山下教授を含む研究者の論文( https://www.jstage.jst.go.jp/article/endocrj1993/48/5/48_5_591/_pdf )が載っていて、そこにのう胞が見つかった人数を2人(0.8%)としているからだ。

 ともかく、2000年の長崎での検査では250人検査して、5o以上ののう胞が見つかったケースが2人(0.8%)であったということだ。しかし、福島県の甲状腺検査結果( http://www.pref.fukushima.jp/imu/kenkoukanri/koujyosen-ketuka2501.pdf )によれば、20.1mm以上ののう胞が見つかったのは平成23年の検査で38000人中1人(0.003%)、同24年の検査では95000人で6人(0.006%)としている。このままでは比較ができないが、幸いなことに福島県の甲状腺検査結果にはのう胞の大きさ別の分析が載っている。

 福島県の平成24年甲状腺検査結果によれば、のう胞の大きさ別の分布は次のようになっている。

のう胞の大きさ  : 人数
なし        :53536人
〜3.0o :23833人
3.1o〜5.0o  :15166人
5.1o〜10.0o  :2384人
10.1o〜15.0o :42人
15.1o〜20.0o :8人
20.1o〜25.0o :3人
25.1o〜 :3人

 このデータから5o以上ののう胞が見つかった人数の割合を求めると、2440人で2.6%となる。つまり、2000年の長崎での検査0.8% と比べて福島県の平成24年の検査結果は3倍以上もの割合で5.0o以上ののう胞が見つかったことになる。そして、今回明らかになったように長崎市、甲府市、弘前市での結果も福島県と同じであるとするなら、やはり同様に2000年の長崎での検査の3倍程度ののう胞が見つかったことになる。これは、福島県の学童が健康であるというよりも、放射能汚染が全国へ広がっていて、全国的に甲状腺がんの発症リスクが高まっていると読むべきデータだ。

 なお、どちらにしろ、2000年の長崎での検査結果と比較できるように福島県での検査や今回の検査をやる必要があり、長崎での検査ののう胞の大きさがどうだったのかの正式な情報公開が必要だ。2000年時の検査機器の性能が現代のものと比べて劣るとしても5oのものが見つけられなかったとは思えない。

 最後に、福島県での甲状腺検査結果が憂慮するべきものである理由をもう一つあげておきたい。それは平成23年よりも平成24年の結果が悪化していることだ。甲状腺に異常がある割合が10%程度増加している。このような増加はチェルノブイリ原発事故でも観察されたということで、全国的な被曝調査が必要だということだ。少なくとも尿検査をしてセシウムの被曝量を調べるべきではないだろうか。

*6月8日の記事「近づく戦争・テロ社会、これらの動きを止めるべきでは?」から一連番号を付しています<<1374>>TC:38595, BC:21320

http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/595.html

コメント [経世済民79] 誰がユニクロを「ブラック企業」にさせたのか --- 島田 裕巳 ダイナモ
26. 2013年3月09日 04:37:43 : J4YfFlQzPI
この人のいうところでは、ユニクロには法律は適用されないようだ。

ネットにはいろいろな文章が溢れているが、ここまでアホなものにはなかなかお目にかかれるもので無い。
安直愚鈍な”自己責任”ここに極まれり。

コメント [原発・フッ素30] 子どもの甲状腺検査 福島県以外と同じ (NHK) 福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果(速報) 環境省  赤かぶ
30. 2013年3月09日 04:40:44 : lMcuByFbhg
まあ、常識的に考えようや。

俺らが子供のころに体育の時間で着替えて友達の裸を見たよな。

甲状腺がはれている奴を見たか?

俺は知らない。見たこともない。

それが50%いるんだってさー。

おかしくないか?

コメント [議論30] フラクタル構造と黄金比に基づく社会を グッキー
09. グッキー 2013年3月09日 04:47:52 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
チャマさん

>マークブキャナン著「歴史は『べき乗則』で動く」でも読んでみましょうw

スレッドとほとんど関係ない話を持ち出してどういうつもりなの??
そりゃ、歴史はべき乗則で動くし、未来もべき乗側で動く
人類は今年絶滅するかもしれないし、しないかもしれない。
そりゃ、何時かは絶滅するんだろうけどね。
そんなことが分かって何の意味が有るのか理解できないよ。
当然のことだから。

チャマさんの話は信頼性が薄いので読まないよ。

音楽の波動、聴く人の状態に従って違って聴こえる。
怒っている時、悲しい時、色々な人の状態(波動の強さと波長)によって
違って聴こえる。
自身の波動が強ければ外部から来る波動の波長が理解できない
聴く耳の無い人はこうして出来る。

チャマさんに特徴的なのは、答えられない反論は無視すると
いうところ。
つまり外部からの波長が、内部の強い波動の波長に邪魔されて
理解できない。

コメント [経世済民79] 誰がユニクロを「ブラック企業」にさせたのか --- 島田 裕巳 ダイナモ
27. 2013年3月09日 04:50:11 : YGMN9KyYv6
ブラック企業の前に売国企業
なんでこんな企業を野放しにしたまま増税しようとするんだろう?新自由主義者たちは
コメント [政治・選挙・NHK144] これで気がつかなきゃ日本人に救いはない(simatyan2のブログ)  かさっこ地蔵
10. 2013年3月09日 04:52:14 : J4YfFlQzPI
お約束のお決まり文句”平和ボケ”
こんな言葉、中年が根拠不明の優越感を得る以外に何の意味があるのか。
コメント [政治・選挙・NHK144] 埋没ぎみの小沢氏、にじむ焦り 「受け皿あれば」 「国民の期待をもう一度集めることができる」  かさっこ地蔵
07. 2013年3月09日 04:52:26 : 0VmZEhRE2M
ほぼ不動産業主体で片手間で赤字の新聞業らしきものをやっている産経の読者って日本にいるの?

フジテレビも視聴率は在京テレビ局ではワーストらしいが

呆け老人木村太郎もお払い箱だし

痔民ヨイショの捏造報道2001ってまだやってたのか

日本の伝統行事雛人形当てゲームを楽しむ朝鮮マンセーテレビ局の成れの果ては侘

しいものだ

コメント [原発・フッ素30] 子供の甲状腺検査、長崎など3市の結果が福島県と同じの疑問 taked4700
01. 2013年3月09日 05:02:59 : ynSQvzTlvk

甲状腺のしこり青森、山梨、長崎の子どもと同様:多くの疑問

                        2013/03/09(土) 01:32:29

時事通信によれば、「環境省は8日、東京電力福島第1原発事故を受け、福島県の子どもとの比較のため実施した、青森、山梨、長崎3県の子どもの甲状腺検査結果(速報値)を公表した。5ミリ以下の「しこり」などがある割合は56.6%で、約4割の福島県と「ほぼ同様」との見方を示した。県別などの内訳は月内に公表する。」

詳細な報告は今月中に発表の由なので、確度の高いコメントはできないが、疑問を述べる。
1.長崎で山下教授らが2000年実施した例では「のう胞」248人中2人であり、しこりはゼロだった。12年の間に甲状腺エコー装置の精度が画期的に向上したということを聞いたことがないのでこの落差についてのコメントが必要である。何故最近になって日本だけが急にのう胞率が高くなっただろうか?

2. 青森の六ケ所村に再生工場ができた。使用済み核燃料による甲状腺被ばくで最も恐ろしいことは、半減期1600万年というヨウ素129を多量に含むので、それによる被ばくが問題になる。ヨウ素129の測定も行うべきだ。

3.福島の子ども4万人弱の甲状腺エコー検査により、甲状腺がんが゙10名出たことはエビデンスであり、福島の甲状腺がんの発がん率は異常であることに変わりはない。従って、「のう胞」問題の議論とは別に甲状腺がんからの転移防止に向け、引き続き甲状腺がんの早期発見に努めなければならない。

( http://sakuradorf.dtiblog.com/blog-entry-390.html )


コメント [原発・フッ素30] まだ避難を決めれない人は読んでほしい、被曝は老化。まずは高齢者、運動能力が低下 (乖離のぶろぐ)  赤かぶ
39. 2013年3月09日 05:08:55 : lMcuByFbhg
今、双葉町の住民はいまだに廃校になった高校の体育館でダンボールで敷居を作りながらプライベートもないまま暮らしてます。

もちろん宿泊はただです。

が、自分たちが今まで築き上げた家や財産は失われ、何時地元に戻れるかと日々暮らしています。

(まあ、元町長が埼玉のほうが暮らしやすくて戻りたくないって言う住人も多いって言ってたけどね。)

で、上の奴こんな生活を送っている人に何かないのか?

コメント [政治・選挙・NHK144] 『株高ポジション』に協力するNHKの偏向報道(ひょう吉の疑問) 判官びいき
02. 2013年3月09日 05:09:16 : 0VmZEhRE2M
実際に上がっている銘柄をみると

ユニクロなど指数上昇に効果が大きいものばかり

蚊帳の外に置かれた銘柄を所有する凍死家には

実態がないのだろうな

投資信託は上がってきたら手数料目的に乗り換え買い増しを勧められ

またドツボに嵌るし。

殆んどオレオレ詐欺同様の証券業界

安倍飲みクスでミニバブルで早くも夏のボーナス大増額の話題で職場は持ちきり

諦めていたストック汚プションも生き返って

女房にナイショの隠レ金山復活でキャバ通い復活

キャバ嬢と何年ぶりのすし屋同伴も復活、ブランド物時計のひとつも贈って色男気

取り

最近は新宿錦糸町から六本木、銀座へ行く回数も増えてきた。

不況下で生き残った懐かしい女たちの生存確認

銀座からタクシーでのご帰還も増え始め。


夢か現か確かどこかで見た光景?デジャブ


コメント [原発・フッ素30] 子供の甲状腺検査、長崎など3市の結果が福島県と同じの疑問 taked4700
02. taked4700 2013年3月09日 05:11:25 : 9XFNe/BiX575U : MhHjRuGxAI
>>01

確かにこちらの記事は核心をついていますね。

>長崎で山下教授らが2000年実施した例では「のう胞」248人中2人であり、しこりはゼロだった。12年の間に甲状腺エコー装置の精度が画期的に向上したということを聞いたことがないのでこの落差についてのコメントが必要である。何故最近になって日本だけが急にのう胞率が高くなっただろうか?

について、一か所疑問があります。「しこりはゼロ」という記述はもともとの報告書にあったのでしょうか。

まあ、どちらにしても、

>福島の子ども4万人弱の甲状腺エコー検査により、甲状腺がんが゙10名出たことはエビデンスであり、福島の甲状腺がんの発がん率は異常であることに変わりはない。従って、「のう胞」問題の議論とは別に甲状腺がんからの転移防止に向け、引き続き甲状腺がんの早期発見に努めなければならない。

であるのは確かです。

コメント [政治・選挙・NHK144] 自見氏の復党と国民新党の吸収合併、自民が拒否 (読売新聞)  笑坊
05. 2013年3月09日 05:14:31 : maxkpWHZCo
その金持って生活にこいや
コメント [経世済民79] 映画 「 ザ・コーポレーション 」 長間敏
06. 2013年3月09日 05:16:13 : YGMN9KyYv6
民事はカネがあるほうが勝つというのが世界常識
訴訟ではなにも解決しない
賠償で一儲けしようとする人種を排除できないので福島は復興できない
闇に沈んでいくしかない
福島に引っ張られて東日本、日本も沈んで行く
東京五輪は最悪の選択
記事 [原発・フッ素30] 今も絶賛される世界の溝口映画が、福嶋原発事故2年後の現況を告発するもの
投稿者msehi
http://d.hatena.ne.jp/msehi/


1951年の『西鶴一代女』、『雨月物語』(52)、『山椒大夫』(53)とヴェネチア映画祭で前人未到の三年連続国際賞を受賞した溝口映画は、その作品の時代を超えるモダニズムから、今も世界で絶賛されている。
『雨月物語』では、ラストで決定的な取り返しの付かない過ちを犯した男が家に帰ってくるが、家には妻や息子がおらず荒れ果てている。
困惑した男は家を一回り探索すると、彼の心に描いていた妻が料理し、その横で息子ぐっすりと眠る平穏で幸せな過去に踏み込むことができ、どんな時も男に忠節を尽くしてくれた妻が何も言わずにあたたかく向かい入れてくれる(注1)。
しかし目が覚めると、妻は既に亡くなっており、失ったものの大きさを悟るのである。
そして男は妻の墓前に許しを請い、妻の願いでもあった焼物の正業に只々地道に取組むのであった。
すなわち溝口映画はこの男の体験を通して、人間とは何か、人間にとって大切なものは何か、さらには人間の現在と過去、そして未来の在り方を溝口健二(注2)のストイシズムで提示しており、それがまさに時代を超えるモダニズムである。
この溝口映画を見た限られた世界の市民は彼のモダニズムを絶賛しているにもかかわらず、世界は貧困の拡大、核戦争危機、地球環境危機を益々深刻化させ、享楽的に欲望を肥大化させている。


特に日本では多くの人たちが住まいを追われるという悲惨な福嶋原発事故を起こしたにもかかわらず、安全性だけでなく経済的にも破綻している核燃料サイクル計画が結局見直されず、敦賀原発の活断層報告でも事前に情報が当事者の日本原電に漏らされており、相変わらず全く反省が見られないなかで「原発再稼動宣言」が先月2月28日に国会でなされている。


こうした日本の現況を溝口映画に見るならば、決定的な過ちをした男が家(現場)を一回りするだけで過去に回帰し、忠節を尽くす妻(国民)に反省もなく調子のよい言訳に終始し、一夜明けてみると現実は妻が死んでいるにもかかわらず、以前にも増して原発稼動で原発ルネッサンスを夢見、インフレターゲットで為替相場に金欲をつのらせる姿が見えてくる。
そのような姿は、誰が見ても“人でなし”以外の何者でもない。


しかも溝口映画のストイシズムな告発は、日本伝統美を結集して緻密に造られたセットで、従来の短いカットを積み重ねて制作する映画の定石に反して、ワンシーン・ワンカットの長回し手法で移動撮影及びクレーン撮影を駆使して自在に見る側に迫ってくることから、一層重厚に心に突き刺さってくる。
さらに、そのような繊細な制作故に世界で最も美しいと絶賛される溝口映画は、著作権期間が過ぎており、海外ユーチューブなどで瞬時に教材のように選び、無料で自由に鑑賞できる。
まさにこのような教材は、市民の心を磨く貴重な財産であり、市民に拡げていけば、脱原発の実現だけでなく、世界を本質的に変えることも決して難しくはない。


下に溝口映画の代表作の海外ユーチューブ動画を貼り付け、私なりの短い説明を書いておくので、時間のある時に是非見て、賛同すれば溝口映画を拡げて欲しい。



『雨月物語』
戦乱に乗じた陶工源十郎の果てしない欲望、その欲望が呼び寄せる美しい亡霊若狭姫との官能的情事、平和とささやかな家族の幸せを希求して夫源十郎の帰りを待つ妻宮木の惨殺等を通して、人間の愚かさ、あり方が美しい映像で見事に描かれる。



『西鶴一代女』
かつて御所勤めで華やき、大名の側室として嫡子を産んだお春が、純真に生きようとする故に様々な遍歴の末、年老いて娼婦に身を窶す。しかしお春は悔やむことなく前向きに生きる。ラストの諸国を遍歴していく姿が、この映画のすべてをポジティブに美しく変えていく。



『山椒大夫』
不条理な運命に巻き込まれていく弟厨子王と姉安寿は、母との道中でさらわれ、山椒大夫の下で奴隷として働かされるが、常に前向きに生きる。逃亡の際姉の犠牲で厨子王は生き延びる。後に領主になった厨子王は、佐渡島で筵の上の盲目の母と再会し涙するが、この涙は困難を乗り越えた幸せの涙である。



『近松物語』
京の大径師屋の無垢な若い後妻が、夫の浮気などから忠義で純真な手代茂兵衛と引かれ合っていき、不義密通の罪を犯す。しかし馬の上に縛られた二人は、「あんな明るい顔みたことない」と知り合いから言われるほど、晴れ晴れしく死の場所、刑場へ向かっていく。


(注1)ここまでがワンカットであり、ヌーベルバークの旗手ジャン・リュック・ゴダールをして「映画の奇跡だ」と言わしめた程有名なショットであり、カメラが一回りすると、現在の廃墟から囲炉裏の火がつく幸せな過去に踏み込むことができるのである。


(注2)溝口健二は1920年に日活に助監督として入社し、光と影を重視したドイツ表現主義映画に学び、1923年には『カリガリ博士』を手本とした『血と霊』を制作し、35年制作の『折鶴お千』も強くその影響が窺える。そのようなドイツ表現主義を学ぶ試行錯誤のなかで、溝口独自のリアルなリリシズムの映像を切り拓いて行ったと言えよう。

http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/596.html

コメント [政治・選挙・NHK144] さらば白川総裁! 祭り上げられた5年間の評価は「何もできなかった」!? (Business Journal)  かさっこ地蔵
04. 2013年3月09日 05:20:30 : maxkpWHZCo
信頼度は白川氏をしのぐ人はいない 知見は世界トップだ 不景気の責任を押し付けられてさぞ怒り心頭だったことだろう ボケなす麻生が大蔵ボスだなんて 
コメント [政治・選挙・NHK144] 月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出(J−CAST):庶民感覚が理解できない朝日新聞 最大多数の最大幸福
63. 2013年3月09日 05:23:04 : B28qytR6nM
岩手より
身体障害者ですが、月給5万〜9万程度の仕事しか紹介されません。
現在、無職です。
生活保護ほしいです。
持ち家だと駄目なの?
子供2人いるんだけど・・・
そろそろ金も底をついた。
世の中から「死ね」と言われている様で辛い毎日だ。
役所から今日も滞納金の督促・・公務員にしてくださいと懇願したが
無視された。
仕事をしてないのは、あなたの問題。とにかく払え!だってさ・・
(奥州市税務課様より)
あんなやつらが年収500万〜800万?  世の中腐っている。
失業保険もあと少しで切れる。金の切れ目が世の中との切れ目だな。
あーあ、人生いいこと無かったな。
悔しいな・・
生活保護受けさせてくれないかな・・
誰かたすけて・・・・
子供と妻に申し訳なく思う。
コメント [政治・選挙・NHK144] 「「小沢一郎とニッポンの明日を語ろう!第1弾」司会進行:はたともこ 動画 (音声良):はたともこ氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
02. 2013年3月09日 05:24:13 : 0VmZEhRE2M
>01
馬鹿だねぇマスゴミ洗脳君は君が反吐が出るなら見なきゃいい。

だから日本人の大半は安倍の下痢三を見ない。


コメント [政治・選挙・NHK144] さらば白川総裁! 祭り上げられた5年間の評価は「何もできなかった」!? (Business Journal)  かさっこ地蔵
05. 2013年3月09日 05:25:41 : Gz6FSHMXQg
小沢民主党の政局が第一路線の被害者だな。小沢は、周りのせいにして、言い訳していたが。
コメント [政治・選挙・NHK144] 面会謝絶 慎太郎 80歳の失意のウラに金ヅル徳洲会の内紛劇 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
13. 2013年3月09日 05:32:53 : maxkpWHZCo
ハシゲの生長の家献金疑惑は摘発しないのか
ふざけんなって感じ
コメント [政治・選挙・NHK144] さらば白川総裁! 祭り上げられた5年間の評価は「何もできなかった」!? (Business Journal)  かさっこ地蔵
06. 2013年3月09日 05:33:52 : 0VmZEhRE2M
>05
君はアホですか?


コメント [原発・フッ素30] おやじが次々死んでいく怖すぎる現実 (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
148. 2013年3月09日 05:39:16 : CT04B5hYHg
なんのデーターもなくても常識的にこれだけは子どもでもいえるとおもう。
あれだけの放射能飛散と拡散があって人間の健康に被害が及ばないはずはない。

コメント [政治・選挙・NHK144] 生活の党の小沢一郎代表が、豊島公会堂の大集会で、「再び政権交代を実現する」と力強く決意表明! (板垣 英憲)  笑坊
09. 2013年3月09日 05:47:14 : dRWhKZuF1c
>>6
あなたのようにカルトなどとネガティブな言い方をする人が多いが、裏を返せば、それだけ人々を魅了する政治家という事。
現在、これほど熱烈な支持を受けてる政治家はいない。

あなたのいう通り、国民の意思は小沢支持ではない。
しかし、これは情報操作により、小沢という人物から目を背けさせられているからだ。
小沢支持者は操作から逃れ、小沢という人物の力に気付いた。
これから、国民が小沢に目を向けるようになれば、同じく熱烈な支持者が増えるだろう。
それはもう、スゴい支持を集めるに違いない。

国民の目を背けるような工作をしている以上、現実的に国民不在の政治が続いてるといえる。
あなたのいう通り、次の選挙で再び小沢が惨敗すれば、益々我々は搾取され虐げれられ支配されるだろう。
それを本気で望むという者がいれば、その人物は日本人ではない。
我々の敵である。

コメント [政治・選挙・NHK144] 大手メディアはなぜ自民の公約破りを批判しない [慶大教授 金子勝の天下の逆襲] (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
107. 2013年3月09日 05:53:58 : dRWhKZuF1c
>>101
あなたこそ救われてないのでは?

コメント [原発・フッ素30] ナゾの死を遂げたもんじゅ調査担当者 死の直前の言葉〈週刊朝日〉  赤かぶ
38. 2013年3月09日 05:54:12 : sKw16sdITM
原子力村=ほんの一部の既得権益者の集団を指すのである

キチガイ集団です。原子力キチガイ、原発キチガイ、放射能キチガイ。

放射能利権に狂った外道どもの集団。  日本の病巣・癌。

テメエらだけ放射能でおっ死ねば大変良いのだが福島県のやうに原発核爆発を

起こして一般人を放射能の被害に晒し今後何十年、何百年か人の住めない場所

にしてしまった。たれか責任取ったか?原発キチガイどもの一匹でも責任取って

自殺のひとつでもやってみろ!バカヤロ!


記事 [原発・フッ素30] <第1原発事故>福島県が放射線データ消去 緊急測定半年後(毎日新聞)
いやまったく。。。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130309-00000014-mai-soci

毎日新聞 3月9日(土)2時31分配信

 東京電力福島第1原発事故を受けて11年3月12日午前5時ごろから、福島県が約5キロ離れた避難所に可搬型測定器を設置して緊急時放射線モニタリングを行いながら、測定器を回収した同9月にデータを消去していたことが分かった。県は「データを上書きし記録も残っていない」と釈明、国への報告も怠った。原発10キロ圏では同時刻ごろから線量の上昇が確認されているが、消去により国の指針が定める住民の被ばく評価もできなくなった。

【あのとき何が…福島第1原発事故直後に作業員によって撮影された写真】

 県の放射線測定を巡っては、固定型モニタリングポストのデータ解析を終えるのが昨年9月と遅れ、政府・国会の原発事故調査委員会の最終報告書に反映されなかったことが既に分かっている。新たにデータ消去が判明し、原子力規制委員会専門家会合が検討中の緊急時モニタリングの改善策にも影響を与えそうだ。

 県や東電への取材によると、県は11年3月12日午前3時ごろ、内閣府の原子力安全委員会(現・原子力規制委員会)の指針を盛り込んだ県の地域防災計画に基づき、大熊町内の原子力災害対策センター(オフサイトセンター)で東電に緊急時モニタリングへの同行を指示。観測地は「人が集まっている場所」とした。少なくとも3人の県職員らが防護服を着て、県保有の可搬型測定器や集じん器などを東電の小型バスに積んで出発。同5時ごろ、原発の西約5キロの大熊中学校に着き、約100人が避難する体育館わきに機器を設置した。

 可搬型器はタンク内の燃料で自家発電して作動し、線量を表示する仕組み。通信回線の途絶で固定型モニタリングポストと同様、観測データを送信できなかったが、タンク内の燃料は半日分あり、1号機原子炉建屋が水素爆発した12日午後まで作動していた。

 文部科学省が昨年7月にまとめた同原発事故の緊急時モニタリングの報告書は、中学校からの住民避難が終わった直後の「午前8時9分に県が大熊町内で」別の測定器により観測したのが最初と記載しているが、実際には少なくとも約3時間前から行われていたことになる。

 県災害対策本部は「他の業務に忙殺され回収が遅れた上、メーカーには『データを取り出せない』と言われ、県内各地での観測に使うためデータを上書きした。線量は平時と同じだったと聞いているが、国には報告していない。大変申し訳ない」と謝罪している。

 一方、メーカーは取材に「データは機器内の電子メモリーに蓄積され(ケーブルで)接続したパソコンに専用ソフトを使って取り出せる」と、県とは食い違う見解を示している。

 原子力規制委員会は「そもそもモニタリングデータを記録しないこと自体が想定されていない」(監視情報課)としている。【栗田慎一、神保圭作】

 吉井博明・東京経済大教授(災害情報学)の話 おそまつとしか言えない。当時の状況を考えれば仕方がないようにも思えるが、原発周辺の住民がどれだけ被ばくしたのかを調べるのも仕事の一つだ。福島県は災害記録の重要性の認識が欠けている。同じ事が起こるかもしれない他の原発立地自治体が、緻密なモニタリング計画を準備するためにも経緯の検証が必要だ。

 ◇緊急時モニタリング

 原子力安全委員会が84年に策定した「緊急時環境放射線モニタリング指針」は、原子力施設で放射性物質の異常な放出やその恐れがある場合、周辺住民の被ばく線量や被ばく経路などを調べるよう地方公共団体に測定や観測データの分析を求めている。同委は昨年9月に原子力規制委員会に改組、指針も継続されている。


http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/597.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧