★阿修羅♪ > aHFla2tIYzI0UzY= > 100000
 
g検索 aHFla2tIYzI0UzY=  
 
aHFla2tIYzI0UzY= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/a/ah/ahf/aHFla2tIYzI0UzY=/100000.html
[近代史4] エドヴァルド・ムンクの世界 中川隆
2. 2020年6月07日 06:49:11 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[1]
2020年06月06日
ムンクの「叫び」が呼吸で色を失いつつあることが判明
https://gigazine.net/news/20200606-humidity-reveal-munch-scream/

ノルウェーの画家であるエドヴァルド・ムンクの「叫び」は、独特のタッチで描かれた人物の顔と血のように赤く染まった夕景が印象的な1枚で、ムンクの代表作として知られています。この名画「叫び」の色彩が少しずつ劣化していると以前から指摘されており、その答えが「呼吸」にあったと最新の研究で判明しました。

「叫び」は1893年から1910年にかけて制作された作品群です。この作品はムンクが見た幻覚を描いたもので、絵の中央に描かれている頬を抑えている男性は、青黒いフィヨルドと血のように赤く染まった空という「自然を貫く果てしない叫び」に対する恐怖に顔をゆがませています。

ノルウェーのムンク美術館には、複数存在する「叫び」のうち、1893年に描かれたパステル画と1910年に描かれたテンペラ画が所蔵されています。テンペラ画の「叫び」が以下。


このテンペラ画の「叫び」は年々色が薄くなっていっていることが以前から指摘されてきました。そこで、ムンク博物館とイタリアの国立研究評議会の共同研究チームが原因を調査したところ、顔料の劣化によってテンペラ画の「叫び」が色彩を失っていたと判明しました。

研究チームによれば、テンペラ画の「叫び」には黄色の顔料として硫化カドミウムを主成分とする顔料が使われていました。しかし、ムンクが使った顔料の一部には、硫化カドミウムの純度が低く質の悪いものも含まれていたとのこと。この質の悪い顔料は湿気に非常に弱く、人の呼吸に含まれるわずかな湿気でも劣化が進む可能性があると研究チームは述べています。つまり、美術館の観客の呼気に含まれる湿気に長年さらされたことで、テンペラ画の「叫び」の顔料は少しずつ劣化していたというわけです。

アントワープ大学の化学者であるコーエン・イアンセン教授は「人が呼吸を行うと湿気が発生し、顔料内に塩化物が発生します。そのため、息がかかるほど観客が絵画に近づきすぎるのはあまりよくありません」とコメントしています。


テンペラ画の「叫び」は2004年にムンク美術館から盗難されたことがありました。そして、2006年にオスロ市内で発見された時、塗られていた黄色の顔料の一部が液体の付着によって剥がれ落ちていたとのこと。この事件もまたテンペラ画の「叫び」の劣化を早めた原因だとみられています。

また、光による劣化の可能性も指摘されていましたが、研究チームは「光による顔料の劣化はほとんどなかった」と報告しています。所蔵するムンク美術館は2020年に改築工事を終えて新装開館する予定であり、研究チームは「テンペラ画の『叫び』は50%よりも低い湿度で管理できる環境で、一般展示から外して管理するべき」と勧めました。

イアンセン教授は、ムンクが質の悪い顔料を使っていたことについて、「ムンクが意図的に質の悪い顔料を使ったのではなく、ムンクの買った顔料の質がたまたま悪かっただけだと思います。1910年時点で、顔料を化学的に生産する工場は存在していましたが、現代と同レベルの品質管理が行われていたわけではありません」という見解を述べています。

https://gigazine.net/news/20200606-humidity-reveal-munch-scream/

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/344.html#c2

[番外地7] チャンネル桜関係者は10年前から中国は滅びる、中国は滅びると言い続けて来たのに ここにきて急に中国脅威論に鞍替えしたのが無… 中川隆
1. 中川隆[-12468] koaQ7Jey 2020年6月07日 09:23:07 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[2]
チャンネル桜関係者は10年前から中国は滅びる、中国は滅びると言い続けて来たのに
ここにきて急に中国脅威論に鞍替えしたのが無責任極まりないんだな。
河添恵子とか習近平政権は去年中に滅びると言ってたよね。
チャンネル桜は信用しない方がいい

そもそも中国は3000年前から戦争に勝った事なんか一度も無いんだよ。 中国兵は敵兵を見たらすぐに逃げるし、現在の中国の空母では飛行機の発着すらできないんだよ。中国との戦争を考えて改憲したり防衛費を増やすのは狂っている。
尖閣を取られたら経済制裁すればいい話だろ。 中国経済くらい簡単に潰せるんだよ。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/686.html#c1

[リバイバル3] THE CHORD COMPANY GroundARAY 高周波ノイズ対策プラグ 中川隆
1. 中川隆[-12467] koaQ7Jey 2020年6月07日 10:00:34 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[3]
音に有害な高周波ノイズを吸い上げる
【AAEx2020 グランプリ受賞】音に有害な高周波ノイズを吸い上げる ―The Chord Company「Ground ARAY」
林 正儀 2019年11月21日
https://www.phileweb.com/review/article/201911/21/3663.html


日本のオーディオファンの間でも高い知名度を誇る英国のケーブルブランド、コード・カンパニー。だが同社から登場する今年いちばんの話題作はケーブルではなかった。その名は「GroundARAY(グラウンドアレイ)」。同社がケーブル開発において、長年にわたり重視してきた高周波ノイズ意対策に完全決着をつけるべく登場したアイテムである。使用方法は空き端子に差すだけ。端子の仕様も7種類が用意され、あらゆるニーズに対応できるようになっている。

その音質効果の大きさは早くも認めらるところとなり、本年度の「オーディオアクセサリー銘機賞2020」では見事頂点にあたる「グランプリ」を受賞した。この「グラウンドアレイ」とは一体どんな製品で、どんな効果があるのか?林 正儀氏をはじめとした6人の審査員がその魅力を語る。

The Chord Company「Ground ARAY」\88,000(1個・税別) ※実際の製品は写真と少し異なる場合あり


■通称は“ノイズ・ポンプ" 空き端子に装着するのみ TEXT/林 正儀

英コードカンパニーの「グラウンドアレイ」について『アナログ64号』でも予告したが、いよいよラインアップが揃い、製品として発売されることとなった。本製品は、同社の独自技術であるチューンドアレイを組み込んだ、とてつもなく高性能な、通称“ノイズ・ポンプ"と呼ばれるノイズ吸収プラグだ。使用方法は簡単で、機器の空き端子に装着するのみ。それだけで絶大な効果を発揮するのだ。

この「グラウンドアレイ」が栄えある「オーディオアクセサリー銘機賞2020」の最高栄誉である「グランプリ」に輝いた。一体どんな発明なのか?開発にいたる経緯やこのアイテム自体について、同社のアラン・ギブ社長から解説文が届いたので、参考にしながら話を進めよう。

■ノイズは外部だけではない。機器の内部にも存在する

コードカンパニーが長年にわたり、高周波ノイズの研究を進めてきたのはご存知だろう。同社は音楽・映像信号への高周波ノイズが与える影響について、世界に先駆けて発見したケーブルメーカーなのだ。どんなケーブルでも、機器につないだと同時にアンテナとしてノイズを拾ってしまう危険性も発生する。ノイズにも色々あって、普通にノイズとして聴こえるものは気が付きやすい。例えば「ブ〜ン」というハムノイズ(低周波ノイズ)を消せば気持ちよく音楽が再生できることは、特にレコードリスナーなら知っているはずだ。

だが近年急激に進歩しているデジタルの世界は、これまでにないタイプのノイズをもたらした。それが、可聴帯域をはるかに越えた高周波数ノイズである。これはハムノイズ以上にやっかいな存在で、大きな歪みを引き起こし、音楽情報を損傷しているのだ。この低周波と高周波の両方にノイズを防ぐシールド設計をしているのがコード社のケーブルなのである。

私たちの身のまわりはまさに高周波ノイズだらけ。Wi-Fi、Bluetooth、4Gや5Gの回線、LEDの照明機器、スイッチング電源などなど、ノイズを発生させるものが数え切れないほど存在する。だがもっと困るのは、発生源が実はオーディオ/映像機器の内部にも存在するということである。動作することによりノイズが発生し、しかもそれが自身だけでなく他の機器にも電源やアースを介して互いに影響を与えることを知ってほしい。

■ケーブルの最新技術を応用。ノイズ対策プラグとは別物

2012年、コード社はその高周波ノイズを取り除くための糸口を見出した。同社のシールドケーブルでこそ実現できる技術であり、これを「チューンドアレイ」と命名した。今回の「グラウンドアレイ」はこの「チューンドアレイ」のノウハウを、異なるノイズ対策の製品として開発したものだ。この長い歴史からしても、近ごろ登場しているあれこれのノイズ対策プラグとは全くの別物と言えるだろう。2017年にはより効果的な次世代のアレイ技術の開発に着手。2年の歳月を経て、この「グラウンドアレイ」が誕生したわけである。
https://www.phileweb.com/review/article/201911/21/3663.html


■熟練エンジニアが手がけ7種類の仕様が揃う
https://www.phileweb.com/review/article/201911/21/3663_2.html

新たに登場した「グラウンドアレイ」に関して、まずは現在のラインアップを紹介しよう。RCA、XLRのオスとメス、そしてBNC、LAN(RJ45)、HDMI、USB︱Aの7タイプである。

RCA(メス)タイプ(写真)のほか、オスタイプもラインアップ

GroundARAYのXLR(オス)タイプ


長さ約90mmのアルミ製シリンダーケースの内部には電気的にパッシブな5種類の素子が組み込まれている。詳細は企業秘密とのことだが、各素子はそれぞれ異なる帯域を受け待っており、あらゆる種類の高周波ノイズを吸収し、熱に変換して発散しているということらしいのだ。重さは約60g。研究成果がぎっしりつまっていて、精密感溢れるたたずまいが美しい。本機の働きは、高周波ノイズを熱変換して逃がすヒートシンクにたとえるとイメージが分かりやすいだろう。

GroundARAYのXLR(メス)タイプ

LANタイプ(写真)の他、HDMI、USB-AとBNC仕様も含めた7種類がラインアップ。アナログ、デジタルを問わず、オーディオにも映像機器にも効果を発揮する


極めて広帯域の高周波ノイズを効率よく吸い上げるため、「ノイズ・ポンプ」の愛称で呼ばれている。シールドの厳重さは同社の最高峰ケーブルである「コードミュージック」級とのこと。振動対策のダンピング材も入って厳重にロックされているのだ。

製作は、「コードミュージック」などの製作を担当する熟練エンジニアが、1本1本時間をかけて組み上げている。細かなセッティングは各仕様で微妙に異なってくるはずで、まさに芸術品といえる領域である。

■極限的といえる静寂から音楽が立ち上がってくる

それでは「グラウンドアレイ」の効果をレポートしよう。サクッと良い感触で端子に挿さる。音を聴いて、思わず息をのんだ。いったいノイズはどこへ行ったんだ? 音楽以外のよごれや雑味、さらにうっすらとしたベールのようなものまで、根こそぎ吸いだされた印象だ。ヴォーカルもクラシックも、音源そのまんまの“真に"ニュートラルなサウンドが聴けた。極限的といえる超高S/Nと、デリケートな純度感である、ほぼ無音の深い静寂から音楽がすくっと立ち上がる。

RCA(オス)タイプを接続したところ

XLR(オス)タイプをデジタル入力端子へ接続したところ


それでいてドラムのアタックはエモーショナル、かつ強靱だ。リニアに伸び切るピーク音量は天井知らずだし、こぢんまりしたライブのステージが天空をかけるがごとく立体的にスケールアップする。もう1度言うが、ミニカーからフェラーリの12気筒に乗り換えたような高揚感を味わうだろう。決して大げさではない感想と思えるくらいのクオリティアップが可能だとお伝えしたい。

XLR(メス)タイプをアナログ出力端子へ接続したところ

LANタイプは、2口以上の端子を装備するNASやルーターに使用できる


それぞれの機器の空き端子に差せば、さらに多重的な効果が期待でき、ブルーレイプレーヤーやプロジェクターなどの映像機器もフォーカスや遠近感、字幕の明瞭度すら大きく再現力が向上する。1本88,000円は確かに高価ではあるが、たった1本でもシステム全体を覚醒させるコード社渾身の画期的アイテムである。ぜひともまずは体験すべきだ。
(林 正儀)
https://www.phileweb.com/review/article/201911/21/3663_2.html


審査委員が語る「グラウンドアレイ」の魅力
https://www.phileweb.com/review/article/201911/21/3663_3.html


■暗闇のような静寂感に覆われる、体験したことのない絶大な効果 TEXT/井上千岳

アンプなどの空き端子に挿入するショートピンやターミネーターなどはこれまでにも存在するが、そこからノイズだけを吸収するというのは初めてだ。アース側にだけ接触しているということだから、アースに生じる微弱な電位を信号として扱うのかもしれないが、回路や動作原理は詳らかではない。

しかし効果があるのは間違いなく、それ以上のことを詮索する必要はなさそうである。実際電源ノイズではなくアース・ノイズだけを解消するフィルターも実用化されているから、こういう装置があってもおかしくはない。

アースであれラインであれノイズ解消の効果は大体共通していて、まず背景が静かになりディテールから汚れっぽさがなくなり、ピントがよく合うようになる。本機もまさにそうで、音の外側がデッドブラック(暗闇)のような静寂感に覆われる。

この感覚はちょっと独特なもので、本当にノイズが鎮まってしまわないと実感できないものである。音だけが宙に浮いているような感触である。それが本機では実現できる。ごくコンパクトな装置だが、利き目は絶大である。

■LANルーターでも効果が絶大。にじみない低域の描写力を再現 TEXT/生形三郎

機器のグラウンドからノイズを吸い出すノイズ・ポンプと名付けられたこのアクセサリーは、ユニークなコンセプトを持っていると言える。通常、この手のアクセサリーは、機器に対してホットとグラウンドの両方が繋がるものが一般的だが、本機は、グラウンドに接続するのみとなっている。

しかしながら、その効果は大きなものであった。実際に、いくつかのコンポーネントにテストしてみたが、プリアンプ、DAC、チャンネルデバイダーなどに使用したところ、S/N感の向上や、雑味感を抑制して滑らかな聴き心地が得られるという、大きな効果を聴き取ることができた。なかでも、特に筆者が良好だと感じたのは、RJ45コネクタ搭載タイプのGround ARAYを、無線LANルーターの空きポートに使用したときであった。

無線LANルーターからはオーディオグレードのスイッチングHUBを接続し、そこからさらに、DACをUSB接続したNASへと接続していたが、その状態での使用では、再生音の背景ノイズが抑えられ、低域側の描写がよりいっそう滲みのないものとなった。


効果が明白で、変化も絶大。背景が決定的に静かになる TEXT/鈴木 裕

映像にせよオーディオにせよ、アンプやプレーヤー内部のノイズをポンプのように吸い取ってしまうオーディオアクセサリーだ。使い方はコンポーネントの使用していない端子に差すだけ。内部で発生し、渦巻くノイズ成分を吸収し、熱エネルギーに変換・発散する、電気的にパッシブなデバイスだ。

そもそもはケーブル用の技術であるスーパー・アレイやチューンド・アレイの技術(アンダンテラルゴのウェブサイトを参照されたい)からの応用とも言える。電磁気的な作用だけでなく、振動コントロールもしているという。

効果は非常に明白で、音の変化も大きい。アンプやCDプレーヤーの空き端子に差すと音の背景が決定的に静かになり、音場空間の透明度が飛躍的に高くなる。やわらかさやしなやかさが出るし、重い音はさらに重くなる。音の色彩感の発色が良くなったり、音像の輪郭が明確に、あるいはナチュラルになるのも印象的だ。

映像でも効果も高い。コンポーネント自体のノイズに対して注目、対策しているが長い開発期間を伺わせる完成度の高いアクセサリーだ。

最高峰ケーブルに近い効果。S/Nの向上が明確にわかる TEXT/炭山アキラ

私が聴いたのはいまだ量産へ至る前段階の製品で、あまり詳細を認識しているわけではないのだが、RCAやXLR、LAN、USB端子などに挿入することで、広帯域の高周波ノイズを効率よく吸い上げるというので、これまでにないタイプのアイテムであることは間違いない。

使い方は、空き端子へ差してやるだけだから非常に簡単だ。それほど簡易なものだから、効果もそれなりかと思えばさにあらず、差した瞬間はっきりと聴感上のS/Nが向上し、音像の彫りが深く、丹念に磨き上げられたような渋い艶をまとうようになったではないか。面白いものだが、この効果はケーブルをコードカンパニーの最高峰である「コードミュージック」に交換した時と傾向がよく似ている。やはり同じエンジニアが開発しているからということなのであろうが、「正しい道筋を突き詰めると、自ずと似た位置に到達する」ということでもあろう。

デジタルでもアナログでも様々な機器に使えるラインアップが揃っているから、まずは空き端子に1本、まずは導入してみられるとよいのではないかと思う。きっと他のコンポーネンツにもあてがってやりたくなるはずだ。


SN比やコントラストを高まり中低音と低音の分解力も改善 TEXT/福田雅光

英国コードカンパニーがオーディオ機器の端子用に開発した一種の終端装置である。機器の空き端子に装置して使う。XLR用とRCA用を主にプリアンプで試用してみる。

この内部構造はアース側端子側のみに作用することが不思議である。すると、これは一種の小型バーチャルアースのような作用を狙った設計であるのか。企業秘密につつまれており十分に動作は理解できない。

まず、プリのXLR端子に装置するタイプをテスト。この効果は、SN比やコントラストを高め、音の輪郭がはっきりする。使用前後を比較すると、もやもやとした曖昧な雰囲気が排除され解像度がしっかりする。中低音と低音の表現も締まりを効かせ、分解力が改善されてくる。5種類程度の素子が内蔵されているようだが、ホット、コールド間で使われているわけではない。電磁波ノイズがアース経路に作用する影響を改善するように考えられているようだ。

回路動作の基準となるアース経路のノイズを吸収させる目的と聞く。中音高音の繊細な情報もすっきり冴えている。RCA用も試すと、ほぼ同様な傾向の効果がある。


<Specification>

【GroundARAY】
●サイズ:全長約87mm×直径約20 mm (プロトタイプの数値・端子部分を
●質量:60g(プロトタイプ)
●アンダンテラルゴ(株)
※「グラウンドアレイ」をはじめ、アンダンテラルゴの製品の無料貸し出しサービスも実施中

本記事は季刊・オーディオアクセサリーvol.175 Winterからの転載です。
https://www.phileweb.com/review/article/201911/21/3663_3.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1057.html#c1

[リバイバル3] THE CHORD COMPANY GroundARAY 高周波ノイズ対策プラグ 中川隆
2. 中川隆[-12466] koaQ7Jey 2020年6月07日 10:01:45 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[4]
CHORD COMPANYのGroundARAY(グラウンドアレイ)を試聴♪2020年03月13日
https://tsubaki002.hamazo.tv/e8744803.html

今、雑誌で話題になっている、
CHORD COMPANYのGroundARAY(グラウンドアレイ)試聴機をお借りしたので、
お客様と一緒に試聴してみました♪

******************************

CHORD COMPANY ( コードカンパニー ) は、
新製品「 GroundARAY ( グラウンド アレイ ) 」を全世界に先駆け、
日本にて発表いたしました。(他国では未発売)

 本製品はコンポーネントの空き端子(使用されていない端子)に差すことで
内部に渦巻くノイズを吸収し、熱エネルギーに変換・発散します。

 同社は長年、機器間を繋ぐ回路( =ケーブル)をノイズから守る対策をしてきました。
この中で誕生した技術の1つが アレイテクノロジー です。

グラウンドアレイはこれを応用し、
機器内部に発生・侵入・蓄積するノイズの除去専用の製品として開発されました。

 信号経路の途中に組み込むフィルターや回路ではなく、
コールドもしくはグラウンドの端子のみに作用する設計を採用。
最高峰コードミュージックと同等の振動対策・シールドを採用し、
同社内でも特に熟練の職人のみによって高精度に組み上げられています。

様々な端子のラインナップでオーディオのみならず、映像の分野にも大きく貢献いたします。
また、お使いの機器や使用状況によって、

・どのコンポーネントに差すか
・どの端子に差すか

の違いもお楽しみいただけます。

******************************

RCAタイプのグランドアレイを1本、空き端子に取り付けて試聴してみると、
音が出た瞬間に、音の鮮度が上がっているのがわかりました!!

ノイズフロアが下がって、静かなところはより静かに聴こえ、
音のメリハリも出て、音楽性が豊かになります。

ヴォーカルもリアルさが増し、艶っぽくなりますね〜♪

これはすごい!!という事で、一緒に聴いていたお客様から2本注文をいただきました〜
ただ、日本に在庫が無く、少々お時間かかるようです・・・
しばらくお待ちください。
https://tsubaki002.hamazo.tv/e8744803.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1057.html#c2

[近代史5] 音楽の名曲・名演・オーディオの名機の紹介 中川隆
3. 2020年6月07日 10:03:59 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[5]
THE CHORD COMPANY GroundARAY 高周波ノイズ対策プラグ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1057.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/103.html#c3
[近代史4] CDプレーヤー・DAC・パソコンオーディオ 中川隆
4. 中川隆[-12465] koaQ7Jey 2020年6月07日 10:04:47 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[6]
THE CHORD COMPANY GroundARAY 高周波ノイズ対策プラグ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1057.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/119.html#c4
[近代史4] 中川隆 _ 糾弾掲示板 音楽・オーディオ関係リンク 中川隆
1. 中川隆[-12464] koaQ7Jey 2020年6月07日 10:06:32 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[7]
THE CHORD COMPANY GroundARAY 高周波ノイズ対策プラグ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1057.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/875.html#c1
[リバイバル3] THE CHORD COMPANY GroundARAY 高周波ノイズ対策プラグ 中川隆
3. 中川隆[-12463] koaQ7Jey 2020年6月07日 11:45:51 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[8]
2020年 03月 CHORD COMPANY GroundARAY 試聴レポート
http://www.inthemood-music.com/blog_newitem_groundaray.html


今回は英国 CHORD COMPANY社の話題作、GroundARAY(8.8万円/税抜)をレポートします。

同社は老舗のケーブルメーカーで、日本でのご愛用者も多いメーカーです。
GroundARAYはコンポーネント(機器)の空き端子に挿して使用します。

端子の仕様も7種類が用意され、オーディオのみならず、映像機器にも対応します

今回は、XLRメス端子形状を使用したレポートになります。

試聴に使用した機種は下記の通りです。

marantz SA-10 / 600,000円(税抜)- SACDプレーヤー
Accuphase E-270 / 300,000円(税抜)- プリメインアンプ
Accuphase PS-530 / 430,000円(税抜)- クリーン電源
JBL L100 Classic / 456,000円(税抜/ペア)- スピーカー


意匠について

切削のアルミニウムをケースに使用、シンプルで美しい仕上がりです。
1つ1つ熟練工が手作りで製作されており、所有欲を満たしてくれます。
サイズは端子部分を除いて、長さが約97mm、直径が20mmあり、

参考にRCAの赤白線と比べると、実物は写真で見るよりやや大きい印象を持ちました。

左右に2個付ける(贅沢!)場合は端子左右間の幅には注意が必要です。
意匠に入るか分かりませんが、"空き端子に挿すだけ"と言うコンセプトは素晴らしいです。


技術について

資料を要約すると、

機器の内部に存在する高周波ノイズに着目、GroundARAYを空き端子に挿入して
機器内部に渦巻くノイズをGroundARAY内部の5つの素子でノイズを吸収します。
ノイズは熱エネルギーに変換・発散して機器内部のノイズを低減する仕組みです。
GroundARAY本体にも高周波ノイズ対策が施されており、内部の素子を守っています。

切削のアルミニウムケースも放熱と振動(共鳴)の面から有効に作用するようです。
同社のケーブル製作で培った技術が惜しみ無く投入されている印象です。


音質について

今回は、接続端子形状の都合でSACDプレーヤーのみのレポートになります。
機器の電源の対策をした上でも効果が有るのか気になったので、
壁コンセントから直接繋いだ場合とクリーン電源を繋いだ場合で試してみました。


1.壁コンセントからの場合

壁コンセントから機器の電源を取るので、対策有りよりノイズ感が強いです。
粒子が粗く、様々な音が混ざりあってスピーカーから出てくる印象です。
音の上下方向や前後感が曖昧で、やや中央に寄った音の印象です。


2.壁コンセント + GroundARAY(ご紹介品)使用の場合

前方に出てくる音の歯切れが良くなり、立ち上がりが良くなった印象です。
音の力感やボリューム位置はそのままに、音場慣れが良くなった印象です。

音質に積極的に関与すると言うより、汚れた部分を丹念に取り除くイメージです。
特に中高域のノイズ感が減少して、ボーカルの口周りのノイズ感が低減しました。
使用した端子形状がXLRメスなので、RCAなど他の端子形状を使用した場合、
使用機器の回路構成によっては、結果が異なるかもしれません。


3.クリーン電源のみを使用した場合

クリーン電源はお馴染のAccuphase PS-530(43万円/税抜)を使用しました。

音の曖昧さや不安定感が無くなり、一気に音の重心が下がった印象です。
縺れていた音がほどかれて、本来の適正な位置から音が出る様になります。
薄い膜が剥がれた様な、見通しが良く情報量が増した様な印象です。
壁コン直などと比べて、住空間がいかにノイズに溢れているかが分かります。


4.クリーン電源 + GroundARAY(ご紹介品)使用の場合

まず背景のノイズが低減し雑味の無い透明感のある下地に変化しました。
音の粒立ちはクリーン電源のみの使用でも良いのですが、そこから更に
音と音の間隔が3D的に明確になり、より立体感や音場慣れが良くなった印象です。
中高域の音がややマイルドになり高・中・低の繋がりが良くなった印象です。

クリーン電源を入れていますが、CHORD COMPANY社が主張するように機器内部の
駆動部分や基板鳴きから来るノイズ類に有効に本製品が作用していると思います。
クリーン電源(PS-530)もアンプのようなものなので、

これに設置出来る端子形状があれば面白い結果が出るかもしれません。


試聴を終えて

今回は、1個で試しましたが複数使用や付ける場所で結果が変わると思われます。
端子の仕様も7種類が用意され、この製品に対するメーカーの自信が窺えます。
日本の場合、パソコン、スマートフォンの普及率やエアコンのインバーター電源など
多くの高周波ノイズが飛び交う環境下でオーディオ機器を展開しないといけません。

GroundARAYが日本で先行発表された事も、この分野が日本で高い関心があると言えます。
オーディオアクセサリーの歴史も古くはケーブル類に始まり、
電源(電柱)、仮想アース、ルームチューニングなど多岐に渡って進化して来ました。

その最新(最先端)のトレンドが機器内のノイズ対策になるのでしょう。
この分野の製品も英国CAD社のハイエンドなモノから
国内メーカーのアコースティックリバイブ社なども製品をリリースして活況の兆しです。

その中において、GroundARAYは同社がケーブルで培ってきた技術を惜しみ無く投入し、
高い製造技術で一点一点丁寧に仕上げられています。

今回使用したXLRメス端子は、SACDプレーヤーのバランス出力に付けてみました。
右と左の端子接続では結果が違うのか?やってみよう精神で試してみました。

う〜ん、何となく変わったような気も…

先入観が邪魔をして、私には入れ替えの効果はよく分かりませんでした。
ただ、逆に言うとそう考えさせてくれる製品であると言え、色々と試したくなる商品です。

8.8万円(税抜)という金額は決して安くありませんが、
初期導入コスト以外はメンテナンスもありませんので、長く付き合える製品です。
音の"ヌケ"や"キレ"にご不満の方などに、是非お試し頂きたい製品です。

http://www.inthemood-music.com/blog_newitem_groundaray.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1057.html#c3

[リバイバル3] THE CHORD COMPANY GroundARAY 高周波ノイズ対策プラグ 中川隆
4. 中川隆[-12462] koaQ7Jey 2020年6月07日 11:48:37 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[9]
2020年5月17日
Andante Largo GroundARAY Noise pump plug 試聴記。
http://www.sound-tec.com/audioblog/19254

Andante Largoが販売するCHORD COMPANYのGroundARAYをお買い上げになられたお客様が、家にお持ち帰りの前に、サウンドテックのシステムで試してみたいとおっしゃられました。

GroundARAYは、通称「ノイズポンプ・プラグ」と呼ばれる、CHORD COMPANYが開発した、空き端子に挿すことでオーディオ機器内部のノイズを吸収し、熱エネルギーへ変換、発散するという発売以来供給が追い付かないほどのヒット商品なのです。

GroundARAYは、CHORD COMPANYの独自開発した「アレイ・テクノロジー」をベースに開発されました。
詳しくは、こちらをご覧ください。

機器内部に発生した・侵入・蓄積したノイズを、内部回路に最も近い空き端子から直接アクセスし、急速に吸収いたします。

CDプレーヤー Accuphase DP-560の空き端子に挿入。

今回ご購入は、RCA端子用でした。



プリメインアンプは、Accuphase E-650。


スピーカーは、Dynaudio Special Forty。



まずは、挿入前を聴いて。それから・・・。


GroundARAYをDP-560の空き端子に挿入し、お客様がお気に入りのCDを使って試聴いたしました。


ユジャ・ワンの演奏するラヴェル集から、「左手の為の協奏曲」です。

元々が録音が良いCDなのですが、挿入後と前では、鳴った瞬間分かるほどの効果を聴くことが出来ました。

SNが俄然よくなり、音の粒立ちが違います。ただでさえ迫力のあるワンのピアノの音が尚更迫力を増して迫って来ました。ピアノ内部の共鳴までもくっきりと聴こえて来ます。
オーケストラの微細な響きも立ち上がってきました。音場もクリアーにすっと広がりました。



想像以上の効果に、購入されたお客様もこれには大満足。
お客様は、LINNのDSの空き端子に挿してみるそうです。TMDで処理をして。

GraundARAYの実物は想像したよりもちょっと大きかった感じです。

 

CDと比べるとこんな感じです。
端子に挿すと、結構強く固定され、動くことはありません。

大きさのわりにどっしりとした重さを感じます。これは、ケースに切削のアルミニウムを採用しているからです。
内部のシールドと供に外部のノイズから回路内の素子を守っており、グラウンドアレイ自体がノイズを拾うアンテナとなることを防止しているのです。

グラウンドアレイを挿入するだけで、これほど大きな効果があるとは!
正直、ここまでとは思っていなかったので、衝撃でした。見た目は、アルミの棒なんですけど・・。


販売価格 ¥88,000+税

今回ご紹介いたしましたGroundARAYは発売以来大変話題となり
現在人気商品の為、お届けに期間をいただくようになりますので
予めご了承くださいませ。

SOUNDTEC ONLINE SHOP からもご購入いただけます。

http://www.sound-tec.com/audioblog/19254
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1057.html#c4

[リバイバル3] 「住宅は資産」という幻想で誰があなたをカモにするのか? 中川隆
282. 2020年6月07日 12:10:45 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[10]

値上がり一途のマンション管理費 区分所有のコスパは悪化へ 2020/06/07


© NEWSポストセブン 提供 首都圏マンションの月額平均管理費は5年連続で上昇している

 コロナ不況の到来により、住宅ローンの返済に窮する人が続出しているが、特に分譲マンションにかかる経費で馬鹿にならないのが、管理費や修繕積立金だ。しかもその額は年々上昇している。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が、高すぎるマンション管理費のカラクリに迫った。

 筆者は東京23区と川崎市のほぼ全域、さいたま市の浦和区などで販売されている新築マンションの現地をすべて調査し、物件別の資産価値を分析する有料レポートを発行している。もちろん、取り上げるすべての物件のオフィシャルページもチェックするが、そういった活動をする中で、気づくことが多々ある。

 例えば、ここ2、3年の顕著な傾向として見られるのが、新たに販売されるマンションの管理費や修繕積立金がやたらと高くなっていることだ。

 そのことを客観的に示すデータもある。東京カンテイが5月7日に公表した首都圏の新築マンションにおける管理費、修繕積立金の推移によると、月額平均の管理費は2019年が1万9085円で5年連続上昇している。また、修繕積立金は2019年が7826円で、こちらも4年連続で上昇した。

 直近10年間の上昇率は、じつに管理費が18.4%、修繕積立金が22.1%にもなっている。もっとも、こういった費用は「戸あたり」ではなく平米単価で比較するのが本来であろうが、一応の目安にはなっていると思う。

 この間、消費者物価はほとんど上がっていない。むしろデフレ傾向にあった年もあるくらいだ。日本銀行の黒田東彦総裁は2013年4月の就任以来、「消費者物価2%上昇」を目標として異次元金融緩和を行ってきたが、この7年の間で一度も目標が達成されていない。

 であるのに、なぜマンションの管理費や修繕積立金は上昇するのか? その理由は人件費の上昇と人手不足、そして建築費の高騰である。

 まず、マンションの管理現場や建築現場での人手不足は、もう10年ほど前から顕著になってきた。その分、人件費は上昇する。

 4年ほど前からは、マンションの管理員不足が鮮明化した。マンションの管理員は、定年退職した元管理職のサラリーマンなどが多い。ごみ捨てや清掃という主な作業のほかにも、一定の事務処理能力や住民とのコミュニケーション能力も求められる。ある程度の社会経験を積んだ方にふさわしい仕事ではなかろうか。

 これまでは、団塊の世代という豊富な人材供給源があった。しかし、彼らは高齢化した。団塊の世代が管理員の標準的な定年となる70歳に達し始めたのは2018年。今やこの世代はすっかり70代。それどころか、間もなく後期高齢者の年齢に達する。

 管理員となる人々の分母が、急速に細っているのである。だから賃金や労務費、採用費などの上昇が管理会社の負担となる。その分、管理組合から支払われる業務委託費を上げざるを得ないというカラクリだ。

 しかし、何年も前から業務を受託している管理組合へは、値上げの要請をしにくい。だからその分は新規契約分の委託費を高めに設定することで、企業収益のバランスを保っている現実もある。これが新築マンションの管理費高騰につながっているのだ。

 一方、建築現場での人手不足も慢性化している。特にマンションの大規模修繕のために必要な足場の組み立てや解体を行うとび職などは、10年ほど前から高騰した人件費が高止まりしたまま。現場の職工さんたちの高齢化も進んでいる。そのため、マンション修繕工事のコストは年々上昇を続けている。それを賄うことになる修繕積立金が値上がりするのは当然だ。

 しかし、もう築20年を過ぎたマンションでは、新築時に購入した人が高齢化していることが多い。彼らの収入がか細くなっていると、管理費や修繕積立金の値上げなどを受け入れにくい。総会に値上げ案を出して、否決されるケースもよく見られる。

 そうなると管理業務の一部に支障をきたしたり、必要な補修ができなくなったりする。分譲マンションの区分所有という権利形態が持つ大きな問題である。

 管理会社は、そういった遠い未来の問題をも見越しているのかどうか、新築マンションの管理費や修繕積立金は高めに設定しようとしている。少なくとも、今後下落に転じるような材料はほとんどない。コロナ不況で失業者が増えると、管理員の募集業務が若干やりやすくなる程度である。

 現状、郊外の駅から離れた戸建てに住むリタイア夫婦が、便利のいい場所の中古マンションに住み替えるというトレンドも見られるが、彼らは区分所有のマンションに住むランニングコストを現実的に想定していない場合も多い。

 しかし、戸建てではかからなかった月々の管理費や修繕積立金はもちろん必要だ。自家用車を持ったままにすれば駐車場の使用料も発生する。そして、そういった費用は時に値上げされる。

 大規模修繕などで積立金が不足した場合には、追加で一時金を徴収されることもある。管理組合の総会で一時金徴収案が可決されてしまえば、すべての区分所有者には法的な支払い義務が生ずるのだ。払えなければ住戸を競売に掛けられる可能性だってある。

 マンションの管理費や修繕積立金といったコストは、これまで総じてあまり高くなかったために、軽く見られていたように思う。しかし、今後はそのマンションを借りた場合の家賃の3割程度にまで、管理費関係のコスト割合が上昇していくと考えるべきだろう。

 区分所有のマンションは、それだけ日常経費が高コストな住まいに変わりつつあるのだ。

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/値上がり一途のマンション管理費-区分所有のコスパは悪化へ/ar-BB158ADh?ocid=ientp
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/615.html#c282

[番外地7] チャンネル桜関係者は10年前から中国は滅びる、中国は滅びると言い続けて来たのに ここにきて急に中国脅威論に鞍替えしたのが無… 中川隆
2. 中川隆[-12461] koaQ7Jey 2020年6月07日 13:15:40 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[11]
チャンネル桜のアホ右翼は頭がおかしい。改憲とか防衛費を増やすとかまともではない。
台風で強風が吹いただけで都市機能が壊滅しているのに中国と戦争できると思っているのが逝かれてるんだな。 そもそもこの現代に中国が日本と真面目に戦争やる事は有り得ないんだよ。
日本が経済制裁したり国交断絶すればそれだけで中国は崩壊して二度と立ち上がれなくなるんだ。

チャンネル桜関係者は10年前から中国は滅びる、中国は滅びると言い続けて来たのに
ここにきて急に中国脅威論に鞍替えしたのが無責任極まりないんだな。
河添恵子とか習近平政権は去年中に滅びると言ってたよね。
チャンネル桜は信用しない方がいい

そもそも中国は3000年前から戦争に勝った事なんか一度も無いんだよ。 中国兵は敵兵を見たらすぐに逃げるし、現在の中国の空母では飛行機の発着すらできないんだよ。中国との戦争を考えて改憲したり防衛費を増やすのは狂っている。
尖閣や北海道を取られたら経済制裁すればいい話だろ。 中国くらい簡単に潰せるんだよ。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/686.html#c2

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
148. 中川隆[-12460] koaQ7Jey 2020年6月07日 13:42:05 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[12]
THE CHORD COMPANY GroundARAY 高周波ノイズ対策プラグ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1057.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c148
[リバイバル3] 最近のオーディオ業界の状況 中川隆
136. 中川隆[-12459] koaQ7Jey 2020年6月07日 13:42:53 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[13]
THE CHORD COMPANY GroundARAY 高周波ノイズ対策プラグ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1057.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/845.html#c136
[近代史5] 音楽の名曲・名演・オーディオの名機の紹介 中川隆
4. 中川隆[-12458] koaQ7Jey 2020年6月07日 13:45:56 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[14]
最高の音を一番安く手に入れる方法 ( No.7 )

最高の音を一番安く手に入れる方法
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/510.html

中国 Topping 社の超格安・超高音質 DAC
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/489.html

アンティーク・オーディオ取扱い店
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/122.html

▲△▽▼
『PRO CABLE』

 こちらは数年前、ネットを賑わせたサイトですね。オーディオ機材の販売店です。

何と申しましょうか、表現の仕方が煽情的で、かつ独善的。名前通り、プロ用が一番、それ以外は粗悪品という言い方がピュアオーディオファンの気持ちを逆なでにし、非常な怒りを買っておりますね。事象の解釈が独りよがりで、お客様の声も自身のサイトを絶賛する物だけを掲載していますので(当り前ではありますが)、読んでいて辛いものがあります。

 ところが書かれている内容の7〜8割は本当に当っていて、今まで全く気付かなかった事を色々教えてくれた、私にとっては出会えてホントに良かったという貴重なサイトであります。

目から鱗という話が満載ですので、一度は目を通して見る事をお勧めします。

『PRO CABLE』で、「音の焦点」として語られている事
https://procable.jp/setting/28.html
で、今まで誰からも聴いた事がない事でした。
しかし、私はスピーカーの自作をし始めた段階で、ダンピングファクターと周波数特性の変化については知っており、上のグラフも当時から見ていた物ですので、『ナ〜ルほど〜』と、まさしく目から鱗状態で、さっそく試してみたのです。
 よく言われる、「スピーカーケーブルは太い物をアンプと最短に繋ぐのが良い」という事が全くの間違いだという事をお分かり頂けるでしょうか。
これは真空管アンプ時代に、悪いダンピングファクターをさらに悪化させない為に言われていた事で、こんな言葉は過去の遺物でしかありません。
しかし、同じくCで紹介しました、科学的に考察しているサイト『オーディオの科学』でもこのように書かれているんですよねぇ〜。
 今のダンピングファクターの非常に大きいアンプに太いケーブルを短い距離でつないだ場合、過制動を起こし、躍動感のない、暗く沈んだつまらない音しか出てこないでしょう。
大多数のオーディオファンは、こういう場合、原因を機材に求めてしまいます。
アンプを変え、スピーカーを変え、そして、更に太く、有名で高額なスピーカーケーブルを購入するのでしょう。
全ては無知のなせる技。
オーディオ雑誌やオーディオ評論家の言う事、書く事を鵜呑みにしてはいけません。
彼らは無知なのか? あるいはお金の為に真実を語らないのか?

▲△▽▼


プロケーブル社について詳細は
プロケーブル社長はパラノイアのカルト教祖なのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/490.html
一番音が良いスピーカーは QUAD ESL57 ( No.8 )
日時: 2020/05/05 07:55
名前: 777 ID:UqrgCM4E
一番音が良いスピーカーは QUAD ESL57

Q: 最高に音の良いスピーカー教えて下さい。 2012/2/15 rollingcyukunさん
最高に音の良いスピーカー教えて下さい。
音の良し悪しは個人差があると思いますがあなた様が良いと思うスピーカーを教えて下さい

A: papageno_eulenspiegelさん
クラシックを聴く場合に限定すれば、QUADのコンデンサー型を超えるものはまだ存在しないと思っています。
数ミクロンという極薄の振動膜に数千ボルトの高電圧をかけたうえ、それを挟む形の電極板に+と―の音楽信号を与えて振動膜を震わせ音を発生させる仕組みで、一般的な、ラッパを箱に取り付ける形式と違って、音楽信号に固有音の色付けがされる要素を極限まで排除したスピーカーです。
拙宅では現在、旧いタンノイのGRF(モニターゴールド)、最近導入したハーベスのHL-P3ESRを含めて3種類をおいていますが、結局、ほとんどQUADのESL57しか使わなくなってしまいました。
ESL57は1957年頃に発売され、’80年代半ばごろに生産終了となったいわば骨董品ですが、世界中に根強いファンがいて、リストアして使い続けている人たちが大勢います。
ドイツの QUAD代理店では、振動膜を枠に張る機械を英国のQUADから買取って、「新品」を供給しているので(金属製のグリルだけは中古品を塗りなおしたものですが)、ドイツに住んでいたころにわざわざコブレンツに近いQUAD代理店まで行って買ってきました。外観のデザインも大変気が利いていますので、グリルをくすんだ緑色に塗装してもらった我が家のセットは私の最も愛するオーディオ・コンポーネントです。
ドイツQUADでは、ESL57 の改良型である ESL63 の新品も、さらに現在も QUAD本社が量産している ESL2805/2905 も販売していましたが、じっくり聴き比べたところ、音そのものの魅力ではやはり原点である ESL57を超えられていないと思います。改良型では音像の定位や空間表現を改善する措置が加えられているのですが、やはりそのために音質への影響が避けられなかったのでしょう。
QUAD のコンデンサー・スピーカーの唯一の問題点は、その発音方式に必然的に起因する低音の不足と言われてきました(私自身は、主に聴く音楽の種類からあまりそう感じていませんでしたが)。ところがドイツ QUAD では最近、ESL63、ESL57 向けにそれぞれ専用のサブウーファーを独自に開発したとのこと。従来は、既存のサブウーファーをQUADのコンデンサー・スピーカーとうまくマッチさせる事は不可能と言われてきましたが、このESL57専用サブウーファーをドイツに注文してみようかと、近頃悩ましい日々を送っております(きっと近々注文しちゃうんだろうなァ〜〜)。

▲△▽▼

新品 QUAD クォード静電(コンデンサ)型スピーカー
http://www.soundbox.co.jp/QUAD/japanese_1.htm
ESL63およびESL63Proの修理・サービス
https://soundbox.co.jp/quad63repair.html

ドイツQUAD Musikviedergab GmbH 社QUAD ESL57 復刻新品(受注生産品)
* QUAD ESL57QA ¥1,300,000 ペア(税別)
2 つの違ったスタイル、前面メタル・グリル色は3色から選択してください。
https://www.soundbox.co.jp/QUAD_ESL57QA_Cata_a.pdf
ドイツQUAD Musikviedergab GmbH 社QUAD ESL63 復刻新品(受注生産品)
* QUAD ESL63QA ¥1,600,000 ペア(税別)
フレーム木の材質、色を指定してください
https://www.soundbox.co.jp/QUAD_ESL63QA_Cata_a.pdf

詳細は
伝説の静電型スピーカー QUAD ESL57・ESL63
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/682.html
二番目に音が良いスピーカーは LOWTHER ( No.9 )
日時: 2020/05/05 16:24
名前: 777 ID:UqrgCM4E
二番目に音が良いスピーカーは LOWTHER

Lowther ユートピア輸入製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html
チューブオーディオラボ スピーカーコーナー No.5 ☆2013/12/27
今回ご紹介するスピーカーは 《LOWTHER_》
歌姫・・・ローサーから2タイプご紹介いたします
http://shinkuukan2.web.fc2.com/Speaker/05/Speaker05.html
LOWTHERの商品一覧 - 中古オーディオ 高価買取・販売 ハイファイ堂
http://www.hifido.co.jp/sold/?KW=LOWTHER&G=2&LNG=J&OD=0&L=50
Lowther Audio Vector 解説
http://www.hi-ho.ne.jp/ita2-yas/Audio_Vector/AV_kaisetu.html


▲△▽▼

歌姫 Lowther の思い出
フルレンジユニットは、随分とたくさんのスピーカーを使用したが、WE755Aを使用する前のフルレンジの主役の座には、この Lowther があった。このスピーカーは、WE755A同様スピーカー作りの要諦を見事に押さえてあり、非常に良く造られている。しかしその最大の特徴は独特のデュアル・コーンにある。
ボーカルやバイオリンのソースなどで、驚くほどに美しい音色を創出する。他のどのような装置でいくら聴いても、このような音が入っているはずがないという音を奏でる。この美しさは、魔性めいている。ひとたびその魅力にとりつかるれば、その虜になってしまう。このスピーカーは十年近くフルレンジ部門のメイン・スピーカーとして使用したが、歌姫という言葉がふさわしいと思うのは私だけであろうか?
WE755A との鳴き合わせ
 
  Lowtherの持つ魅力に比肩できるフルレンジは、私の所蔵ではWE755Aしかない。あきらかにLawtherは、実際のソースにはない音を精妙に付加している。しかしその音は、魔法的な美しさがある。原音では存在したかも知れないが再生の過程あるいは録音の過程で失われた輝きを精妙に付加しているという感がある。
WE755A は、これに対して、あるがままの音を忠実に繊細に引き出し、媚びずに明るく歌い上げる。ウエスタンのサウンド・ポリシーは貫かれているが、過度の色づけは断固として廃している。両者に共通する点は、低音を出すのが苦手であるというところか。
 
  手許におきたいスピーカーではあったが、倉庫や部屋の都合上、残念ながらこの歌姫は嫁入りとなった。爾来フルレンジの主役の座には、WE755Aが鎮座する。WE755Aはやはり品格が一枚上と思うのは私だけであろうか。されどこの歌姫には、今でも初恋の人のようないとおしさがあり、忘れ得ない思いがある。


▲△▽▼

1930年代に企画され、1950年来より継続生産されている唯一のスピーカーユニットでマグネットの磁束密度が強力でダイヤフラム挿入溝のクリアランスが細いため3ウェイスピーカ以上に低、中、高音をリアルに再生します。
コーンペーパは長年の研究により音色の変化のない特殊コーン紙で中音の密度を最高に再生します。又、デザインもバックロード仕様として開発され、コーン紙後部の音圧抵抗を最小限に留めるためマグネットと口径フレームを細い2本棧で接続設計されています。

Lowther PM6A
英国が誇る銘スピーカ。ぬけの良さ、まるで死人に魂を吹き込んだような生々しい高域の艶が魅力。低音とのバランスをとった再生が難しい。
伊藤喜多男氏が自書で801Aアンプを評して、”別れた恋人のように美点だけしか残らないのは結構なことである”、書いているのを読むとき、Lowtherのことを思い出す。


詳細は
魔性の歌姫 Lowther
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/685.html
三番目に音が良いスピーカーは EJ jordan 15cm フルレンジ Eikona2 ( No.10 )
日時: 2020/05/05 08:38
名前: 777 ID:UqrgCM4E

三番目に音が良いスピーカーは EJ jordan 15cm フルレンジ Eikona2

EJ jordan 15cmフルレンジ Eikona2
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=139506155
こちらの商品はペア梱包になりますので2個単位でのご注文になります
有名なJordan JX92Sなどの成功を基に、優れた性能を発揮する世界クラスのスピーカーユニット。
英国の伝説的なスピーカー設計者のTed Jordanにより設計され、デンマークのScan-Speak A/Sが英国で作られた主要部品を基にデンマークで製造しています。

【15cmメタルコーンフルレンジ】
ー特徴ー
・バランスが良く洗練されたパフォーマンスパラメーター
・小型エンクロージャーでの広帯域再生
・ツイーターやクロスオーバーのいらない設計
・自然な高域再生
・優れた低域
・信頼できる高品質な部品と製造
インピーダンス:8Ω
出力音圧レベル:85.2dB
入力:50W/100W
重量:1.035kg

▲△▽▼

mixiユーザー(id:5343821)の日記
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary

Eikona2で聴くシベリウス
2019年は、思い立って、手持ちの無駄にゴージャスなスピーカーキャビネット2つを使って、フォステクスを超えていろんなユニットに挑戦した年だった。
イクリプスのサブウーファーと、クラッセのデジタル多機能プリ(簡易チャンデバ)、測定器のおかげで、いろいろ音作りができた。
このたび、ほぼ結論といえるシステムに絞ってこられたが、そうするとまた、新しいシステムを夢想してしまうのが欲張りな人間の性である。
とはいえ、キャビネットの処分は難しいので、手持ちのまだ処分できていないユニットを再度登場させたりする。
Eikona2、ジョーダンのメタルユニット直系で、イギリス発案ScanSpeak製の実に凝ったもの。
ペアで8〜9万もする。手持ちでは最高価格で、もともとは昨年の挑戦の本命だった。
これは、今回落ち着いて鳴らすと、さすがというパフォーマンスであった。
うちの使用法では、やや小さめで能率も低いので、他ユニットより不利なところがある。
ルックスもカッコイイが、遠目からだとシンプルなE100HDmk2が映える。もう少しアットホームに使う人向けのユニットだ。
最初使ったときの違和感は、ツィーターとリアスピーカーの能率が高すぎてバランスしていなかったのだろうと感じた。
絶賛ヤフオク中なので、誰か生かしていただけたら。
ところで、このユニットを使っていて、不思議なことがあった。
コリン・デイヴィス指揮ロンドン交響楽団、シベリウスのハイレゾ。
こういうと、わかる人にはわかる、ある種の「本場もの」「専門家」の期待がある。
しかし、これがどうも、良い音で鳴らないのである。
ロンドン響自体が、ショルティ・アバド・ラトルと、最強の指揮者たちとたくさんレコーディングしている名門なのだが、よさはわかりにくい。
しかし、Eikona2でだけは、「ああなるほど」という感じで鳴ったのだ。
AUDAXでは、カスだと思っていたカラヤンとフィルハーモニア管のベートーヴェンがうまく鳴った。
これに近い体験で、不思議である。
冬になって毎日朝はシベリウスばかり聴いているのだけど、E100HDmk2もスウェーデンなので適性があるはずなのだが、Eikona2のブリティッシュなシベリウスはなんとも印象的であった。
表現が難しいが、楷書の良さ、格調の高い、硬質な鉛筆でしっかり描き上げたような表現というか。
いろいろなユニットを使っていると、「この音楽のときだけはこのユニットで」みたいなことはある。
実際はそんなことは難しいのだが、ユニットを並べているYoshiさんの気持ちが少しわかる。

▲△▽▼

Eikona2の逆襲(1)mixiユーザー(id5343821)の日記
FE103Aはエージング中だが、その前に、この一年のスピーカーユニット遍歴をまとめておきたい。
昨年の3月ごろから、大量のユニットと工具を購入して、いろいろやってみた。
これは大変よかった。いろんなことがわかった。
逆に言えば、最初の想定はどれも外れた。
最初の想定では、そもそも、
・スワンキャビ(バックロードホーン) 10センチユニット
・ネッシーキャビ(共鳴管) 13センチだが真鍮リングで10センチ装着可
このうち、スワンがゴールでネッシーはサラウンドと思っていた。
しかし、それ用にEMSのLB5を2ペア買ったものの、あっさり無駄になった。
スワンは確かに音場感などに優位性はあるが、私の環境は奥行きが取りにくいのでイマイチなのと、測定値だとネッシーが優秀なのに対し
、スワンは800Hzの落ち込みと右チャンネル160Hzに盛り上がりが出て、1.25キロから3キロあたりが盛り上がる特性になりやすい。
広い部屋ならスワンが面白いだろうが、こちらでローカットしてサブウーファーと組合わす分には、ネッシーを後面開放箱のように使うのが無難だった。
あとは、スーパーツィーターT90A-EXはなかなかよいのだが、10センチフルレンジだと高音が喧嘩するのに対し、13センチぐらいだとナチュラルに最高域が落ち込むので、つながりが良い。
・AUDAX
・EMS LB5
・EMS LB6
・EJ/JORDAN Eikona2
・EAD E100HDmk2
このあたりの比較になる。LB5以外はフォスでいう13センチ。
AUDAXは、古典的な高能率ユニットで、高域も低域も出ない。中音がしっかりしていて、今回の用途にはとてもよい。サブウーファーとスーパーツィーターは前提だからだ。
1940〜60年代クラシックがそれらしく鳴るのでは随一。セールで買って近い値で処分できたが、これだけキャラがハッキリしているなら、LB6処分でAUDAXのみ残すほうが良かった。
EMSは、セルロース振動板で、もとは励磁型の超高額ユニットを扱っている。スペックは過激なQ0の小ささでフォスそっくりなのだが、キャラはフランス的というか優雅だ。
上品で、AUDAXほど古すぎる音でもなく、もうこれで結論でよいかと思えた。高能率だから真空管に向く。
EADは、有名なジョーダンのJX92のライセンスを買い取っている?スウェーデンのメーカー。
最初はメタルコーンのクセをどのソフトでも感じて、これが結論にはならないだろうと思って一時ヤフオクにも出していた。しかし、なんだかんだ飽きたりして、交換を繰り返すうちに、いつも最後に鳴っているのはこいつなのだった。
いまではメタルコーンのクセというのもあまり感じず、LB6の少しモワっと雰囲気を出してくる感じと比較してニュートラルとも思う。輸入代理店によると、PPとのサンドイッチコーンだという。
日本では知られていないが、これは素晴らしいユニットだ。ScanSpeakの製造でもあるし。現代ハイエンドの品位がある。後述のEikona2と、コーンの工夫以外は同じ造りか、銅メッキがマグネット部にある分上回っているが、買値は私は5万以内で買えた。
能率86デシベル程度とあるが、Eikona2の85.2表示より3デシベル以上高く、92.1表示のLB6よりそんなに低くない。真空管でも大丈夫だ。
この中で、もっとも高価、いまは9万近くで売っていて、そもそもこの遍歴のきっかけになったのがEikona2の限定輸入販売をみたことだ。
だから、13センチ組ではこいつが本命だった。(画像)
が、装着して鳴らして、翌日には外して転売に出していた。
その後何度か再試して、よさもあるかなというとこだったが、新品同様での処分にはこだわっていた。が、57500円まで下げても、1年近く売れない( ´∀` )
もう新品同様もくそもないなと思って、ある程度結論となっていたE100HDmk2を外し、5分ぐらいで交換。遊びであったが、まさかの逆襲が・・・(続く)

▲△▽▼

Eikona2の逆襲(2)mixiユーザー(id5343821)の日記
Eikona2は、Jordan氏直系の会社の扱いだが、ここはこの一つのユニットのみで経営している。
フルレンジの口径の理想が何かという議論があって、BOSEは11.5センチ、フォスは一時(笑)13センチと言っていた(FE138ESR発売時)。
Eikona2は、フォスでいう10センチと13センチの中間よりは13センチよりの、12センチぐらいの振動板で、エッジが大きい。
聴く距離とか、低音重視とか高音重視とかで変わると思うが、フルレンジの基本はこのあたりだろう。
ツィーターを拒否するなら10センチがよく、ツィータープラス前提なら13センチのほうがスケールに余裕が出ると思う。
Eikona2だが、最初は音色は抜群で、ムターの四季など素晴らしかったが、近づいて聞くと音像とか音場が異様な感じ。
懲りに凝った構成のせいではないかと感じた。振動板もなぜか10.7gもある。何かの間違いではと思うほど。
ルックスは、普通の振動板のデザインであるEADのほうが、スッキリして、うちのキャビネットや部屋には合っている。
・・・と思ったのだが、Eikona2の能率が、思ったより低いことと、単体で鳴らすと思ったよりツィーターやウーファー、サラウンドが大きく鳴っていることに着目し、最後に、Eikona2以外の要素を下げてみた。
ツィーターのコンデンサーは0.33から0.1にする。イコライザーでも下げられるが、コンデンサーから小さくする。
サブウーファーはだいぶ下げたので10目盛りのうちついに1台に突入。リアは、トマンのパワーアンプでボリューム付きなので、目立たない程度に落とす。
これで、真空管でドライブしたEikona2は、日ごとによい感じで、やはりヴァイオリンの音色が素晴らしく、ムターの四季は合う。
オーケストラの音色表現が、全体に素晴らしい。
ルックスも、もともと細部がかなりおしゃれなデザインで、見慣れると悪くない。
EADのほうがルックスは好きだが、オーケストラの音色表現だとEikona2では。
EADのほうが能率が高いので、真空管のQUAD2で鳴らすには伸び伸びして有利だ。
ハイパワーアンプ所有者でルックスが気にならなければEikona2の勝ちではないか。
辰吉が薬師寺に敗れたコメントではないが、「強かったよ。いろいろ言って悪かった。詫びを入れたい」という感じだ。
なにせEADとかEikona2とかになると、日本で使っているのは1桁かもしれない( ´∀` )
私などのコメントが、ネット検索すると出てきたり、輸入代理店みたいなとこにも引用されたりしている。日本代表の見解だ。これは失礼だと思う。
オーディオでは、使いこなせず悪口を言うなんて日常茶飯事だ。すべてにおいてそういうことはあるものだが、反省しきりである。
Eikona2は、能率と振動板の重さ(たぶん、ダンプ材が駆使されてるのでその重さ)が問題なので、逆に、置いておいて夏用に中華デジアンを買ってドライブしてもおもしろそう。Toppingの2万のものは気に入った。
FE103Aは、この絶頂時に交代なので、たいへんに不利だ。
写真は、真鍮リングにつけたもの。
真鍮リングは、ペーパーで磨いたがかえってくすんでしまうなど。油で磨くと鏡面ぽくなると気づいたのが、装着後だ。プロは凄いなといつも思う。
振動板中央に黒い点があって、シールでも貼ってあるのかと思うが、角度によって内部のボイスコイルが透けて見えているようだ。こんなのは初めてだ。異形のスピーカーユニットである。

▲△▽▼

FE103アニヴァーサリー(4) mixiユーザー(id5343821)の日記 2020年05月03日14:12

写真は、サブウーファーをつけて、ツィーターのコンデンサーを0.15μにして、まあいいかなと思った時点でのもの。低音の特性は単体時より悪い。
これは、最近は欅坂の東京ドームBD大音量を基準にしているので、低音・超低音が多いと部屋が破綻してしまうのだ。綺麗な測定値を求めるあまりの無理をしないことにしている。
Eikona2に学んだのが、やはり中音とサラウンド以外の部分が大事だ。
スワンと108solは、音はよい感じだったが、特性はよくなかった。800Hzが落ち込んで、1キロから3キロあたりにピークがある。この展開はうるさくなりがち。
キャビもユニットも、ヘッドが独立しているよさはないけど、今回のほうが無難。
音はどうか。
おもしろいのは、ユニットごとに、おはこのソフトがあるようなこと。
AUDAXではカラヤンとフィルハーモニア管のモノラルベートーヴェン。古色蒼然だがフレッシュ。LP時代の佐野元春もよかった。
Eikona2はムターの四季。艶やかなヴァイオリンと濃い音色。あとデイヴィスのシベリウスのイギリス調。
E100HDmk2では、ヤンセンのブリテン・ヴァイオリンコンチェルト。現代ハイエンドの豊かさ。
LB6は、1970年代録音ぐらいのフィーリングがある。
103Aは、直感的にかけたのはショルティとシカゴ響のベートーヴェン交響曲1・2番。
これはデジタル再録のほうだが、隠れた名盤で、重々しいベートーヴェン像から、小編成オリジナル楽器・奏法で軽く速く演奏する時代への先駆けという感じ。
シカゴ響の明るい輝かしい響きで、スリリングに駆け抜けていく。
これは音色含め非常にキャラが合っていて、音の刻みの連続にワクワクする。
この流れで、似たアプローチのラトルとベルリンフィルの最近のベートーヴェンだが、やはり素晴らしい。エロイカの革命的な躍動が伝わる。
スケールは13センチに劣るが、音場感自体はむしろ広々とする印象もある。
中低音の実体感みたいなものは落ちる。重みと厚みのある振動板からの直接的な低音だろう。
音色は最初無機質というかのっぺらぼうのツルツルな明るさがあり、ポチの夢さん宅でも気になり、デジアンと相性悪い感じもした。コーティング剤とか何かのクセかもしれないが、エージングで落ちそうな部分ではある。
大音響では、ホワホワした芯のない感じもある。メタルコーンを聴き慣れたからもあるだろう。Eikona2の濃いヨーロピアンな音色は失われた。
このあたりは予想もしていたのだ。Eikona2の最近のバランスは絶妙だった。まだ飽きてもいないし、とても勝てるとは思えない。1か月我慢して使って退場の覚悟はできていた。
ただ、そこまで悪くもないのは、スーパーツィーターやサブウーファーに助けてもらったり、音色面はQUAD2の真空管のサポートがある。アルニコユニットの、私のイメージするビクタートーンみたいなのはあまりないけど、アルニコ以外よりは気品がある気もする。
FEの絶叫感がほぼ気にならないのは、上記の特性のおかげもあるし、超低音はほぼカットされてコーンが目に見えて振幅しないのもある。


詳細は

BGM用にしか使えなかった高額なジョーダンワッツのスピーカー _ 天才 E.J.Jodan は結局何がやりたかったのか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/859.html
天才 E.J.JORDAN のメタルコーン ユニットを引き継いだスウェーデン EAD社のドライバー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1000.html
お薦めの真空管アンプメーカー _ ペンションすももの木 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ ( No.11 )
日時: 2020/05/05 09:01
名前: 777 ID:UqrgCM4E

お薦めの真空管アンプメーカー _ ペンションすももの木 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ


真空管アンプ「カトレア」
http://www.cattlea.jp/
〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中990-6
電話 0555-62-3411

▲△▽▼

かけがえのない「音の記憶遺産」 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2016年07月09日

東海地方にお住いのメル友「I」さんから、このほど「ペンションすももの木の音は素晴らしかった!」というメールが届いた。

拝読させていただくと、明らかにじぶんのオーディオ記事よりもずっと上質だし、システム自体の新鮮さもあるのでご同意をいただいたうえで広くオープンにさせていただくことにした。
ちなみに「ペンションすももの木」といえば山梨県の山中湖畔にあって老舗の真空管アンプ工房としてもつとに有名。
    
「ペンションすももの木」に行ってきました。お客さんの少なそうな曜日を狙って行ったため、私達の他は家族4人連れの一組だけでしたので、チェックイン後に音を聴かせていただくことができました。
装置の写真がうまく映っていませんが、部屋は24畳のダイニングルームです。
アルテックのヴォイスオブシアターより少し大きな小池さん設計のフロントロードホーンに、
ドイツ製でオイロダインの元になったという励磁型の40pウーファー、
ドライバーはヴァイタボックスのS−3、
これにヴァイタボックスのホーン(クロス450HZ)
ツイーターは、なんとヤマハのJA0506・・・当方の愛好品(クロス4000HZ・・記憶が曖昧です)以上LCネットワークです。

アンプは300Bの交流点火(よくわからないのですが、全国で小池さんのアンプだけだそうです)。
初めにジャズで、カインド・オブ・ブルーとアートペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクションを掛けていただきました。とにかく、シームレスのスムースさです。特上の大型フルレンジを聴いているようです。

Fレンジも、拙宅のを比較に持ち出すのもおこがましいのですが、当家のシステムが、低域が100HZくらいからダラ下がりの限界が60HZくらいとすると、すももの木システムは、50HZまでフラットという感じです。

音色ももちろん素晴らしく、キャノンボール、ペッパーのアルトがなまめかしく響きます。リズムセクションも文句なし! 

クラシックに移り、モーツアルトのヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲(五嶋みどり盤)、弦楽五重奏曲(スーク+スメタナ四重奏団)がほんとにいい音で再生されます。音場もナチュラルで心地いい。

次の展開が驚きでした。ムターの弾くツゴイネルワイゼンの時に、小池さんが「アンプを換えますね」といった後のヴァイオリンの音が絶品でした。

きめが細かく、柔らかく、澄んでいて、伸びやかで、音像の定位もきまっている!! こんなヴァイオリンは初めて聴きました。B&Wの802Dなら出るのかも・・・。

換えたアンプはKRのPX25、交流点火。
アンプによる変化にはびっくりしました。ブログで拝見している、〇〇様が楽しんでいる中身が、少し覗けたような気がしました。
300Bも素晴らしいと思って聴いていましたが、このPX25のヴァイオリンには思わず拍手でした。

小池さんのお話では、LCネットワークのSPシステムを練り上げて、ジャズには300B、クラシックにはPX25、それと大編成用に大型真空管のアンプと、計三種類のアンプで音楽をカバーするのが楽しいとのことでした。

夕食後、一杯やりながらオーディオの話をしましょうと誘っていただき、ゴロゴロしているドライバーやフルレンジユニットをいろいろ見せていただきました。これも楽しかったです。

今回はいい音が聴けて、本当に良かったです。あの音に、ヤマハのJA0506が一枚かんでいるとは愉快でした。」


▲△▽▼

詳細は

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  
英国の気品 PX4 シングルアンプ 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/443.html
一番音が良いパワーアンプは VT-52 シングルアンプ?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/440.html
 
お薦めの真空管アンプメーカー _ チューブ オーディオラボ のマイナー出力管を使った格安真空管アンプ ( No.12 )
日時: 2020/05/05 16:36
名前: 777 ID:UqrgCM4E
お薦めの真空管アンプメーカー _ チューブ オーディオラボ のマイナー出力管を使った格安真空管アンプ

チューブ・オーディオ・ラボ
http://shinkuukan2.web.fc2.com/index.html

チューブオーディオラボ  
〒949-6680   新潟県 南魚沼市 六日町1857-3 
TEL/FAX 025-775-7383

▲△▽▼

「音楽&オーディオ」の小部屋 2019年05月21日
チューブ・オーディオ・ラボさんが新しいアンプを作られたそうですよ。出力管は6AR6です。
〇〇さんにはなじみの薄い球でしょうが、3極管接続にすると「PP3/250=PX4」そっくりの特性になります。あなたが大好きなブリティッシュサウンドに変身しますよ。」
「ほう、それはぜひ試聴してみたいですね!」「それなら連絡をとってみましょう」
そして、すぐに博士から出力管「6AR6」についてメールが届いた。
「6AR6は1945年にベル研究所(WE)によってWE350Bの後継管として開発されたようです。 当時WE350Bはその信頼性の高さからレーダーの掃引用として使われていました。
しかしWE350Bは大型のため機器の小型化には問題が有りバルブを小型化した特殊なWE350B互換球を使用していたようです。
そこでレーダーに最適なコンパクトかつ信頼性の高い球として6AR6が開発されたわけです。 6AR6は極初期にWEが少量生産したのみでその後はTungsolに引き継がれました。
数社が製造したようですが圧倒的にTungsol製が多いです。 ビーム管として極めて優秀な6AR6ですが、私が検証したところ三極管接続にすると英国を代表する古典管の銘管PP3/250とほぼ同じ動作をするのです。
今回のチューブ・オーディオ・ラボさんによる6AR6シングルアンプは6FD7アンプ同様極力シンプルな構成として6AR6の素顔を存分に堪能できる内容となっています。
良質なインターステージトランスを使用して古典に倣った回路構成とすれば米系出力管でありながらブリティッシュ・サウンドが聴けるかもしれませんので今後の発展が楽しみです。」
とのことだった。
文中の「PP3/250」(英国マツダ)だが、めったにオークションに出てくることも無く古典管マニア垂涎の球としてつとに知られている希少管である。
我が家では英国系の出力管として「PX25=PP5/400」を愛用しているが、人によっては「PP3/250=PX4」の方が好きという方もいるほどで実力伯仲といったところだろう。
古典管の泰山北斗「博士」折り紙付きの「6AR6」アンプなので期待に胸を膨らませていたところ、昨日(20日)になって新アンプが我が家に到着した。
   
構成は初段管が「6SL7」、出力管が「6AR6」、整流管が「6BY5GA」。出力トランスは今どき珍しい「手巻き」で知られる「TSM Products」製。
さっそくスピーカーをJBLの「D123+075」で聴いてみたところ、ウ〜ン、これは素晴らしい!(笑)
パワー感、情報量、透明感、分解能など何ら不足を感じない。欠点のないアンプとはこういうアンプを指すのだろうか。
取り分け「PP3/250」と同じ動作をするという「6AR6」の中高音域の艶は流石で、アメリカ球なのにイギリス系のほのかな色香を感じさせるのが不思議。
これまで「PP3/250」アンプを聴いたことがないが、おそらく同等か、いやもしかしてそれ以上ではなかろうかと思わず夢が膨らんだ。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/43b58b64fb161c8ef7ffab7309a31641

▲△▽▼

詳細は

超お買い得パワーアンプ : チューブ オーディオ ラボ 6FD7 シングルアンプ 1.8W×2
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/688.html
新潟県 南魚沼市 チューブ・オーディオ・ラボ _ マイナー出力管を使った廉価な真空管アンプ製作
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/459.html
 
お薦めの真空管アンプメーカー _ プリアンプの評価が高いサウンドパーツ ( No.13 )
日時: 2020/05/05 14:39
名前: 777 ID:UqrgCM4E
お薦めの真空管アンプメーカー _ プリアンプの評価が高いサウンドパーツ

サウンドパーツ HP
http://www.soundparts.server-shared.com/index.html

サウンドパーツ/SOUND & PARTS
390-1702 長野県松本市梓川梓856-7
TEL 0263(78)5206

▲△▽▼
私は、プリアンプもパワーアンプも真空管アンプを使用している。
大手メーカー製ではなく、サウンドパーツというガレージメーカーのものだ。
簡単にいえば腕のある職人が一つ一つ手作りしたものである。
トランスも、特注の完全手巻きによるもの。
配線は見事な手配線によるもので、回路も完全オリジナルである。
本当に良いモノは大量生産できないのである。
現在使用している真空管はプリアンプが6本(4本がフォノイコライザー部で、2本がプリ部)、パワーアンプが4本(2本が電圧増幅管、2本が出力管)である。
パワーアンプの真空管の少なさは驚きだろう。これ以上シンプルに出来ない2段構成なのである。
しかも完全プッシュプルで完全バランス回路である。
出力25wのアンプに100wクラスのアモルファス出力トランスを使用した大変贅沢なものである。
しかも、このトランスが完全手巻きによるものだ。
https://omsound.exblog.jp/15803511/

私の使用しているサウンドパーツ製プリアンプ LIVE5 に内蔵されているフォノイコライザーはプリアンプ部と含めて40万円である。
私はFMアコースティックの「FM222MKII」400万円弱のものと比較したが、気配の再現性でこのLIVE5に軍配を上げた。
これは衝撃としか言いようが無い。しかしこれが、会社と屋号の違いである。
http://omsound.exblog.jp/17980826/

▲△▽▼

詳細は
サウンドパーツ 300B プッシュプル・アンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/114.html
超お買い得 Audio Nirvana トランス結合 300B シングルアンプ (アメリカ) ( No.14 )
日時: 2020/05/05 16:42
名前: 777 ID:UqrgCM4E
超お買い得 Audio Nirvana トランス結合 300B シングルアンプ (アメリカ)

[AN300] Audio Nirvana 300B シングルアンプ
商品コード 4573152461648
メーカー名 Commonsense Audio
セール 10%OFFセール+キャッシュレス5%還元!
通常価格 265,000円
価格238,500円(税込 262,350円)


Audio Nirvanaから300B真空管アンプ登場!
フルレンジスピーカーで有名なアメリカの「Commonsense Audio」社から、同社のフルレンジスピーカー『Audio Nirvana』用に設計された300Bシングルアンプが発売されました。
 「Commonsense Audio」社のオーナーであるデビッド ディックス氏の、このアンプに対する思い入れたっぷりのコメントをご紹介します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 私たちは、唯一の最高級品質の「ニュートラル・サウンド」アンプを販売します。私たちは、特異なサウンドの「ブティック」アンプは販売していません。
 ほとんどのアンプメーカーは、こうしたアンプを販売しているので、彼らは、あなたに、数ヶ月ごとに別の新しいアンプを販売することが出来ます。
 私たちは、ただ一つのアンプ、あなたが生涯に渡って使い続けることの出来るアンプを販売したいと思っています。
 私たちは、これまで、本当に良い音のアンプを聴いたことが有りません、どんな場所でも、どんな価格帯のものでも。
 私たちの真空管アンプは、『Audio Nirvana』フルレンジスピーカーや高効率スピーカーのためにデザインされた、そして、そのために最適化された唯一無二のアンプです。
『Audio Nirvana』のスピーカーを、通常のリスニング・レベルで聴くのに必要な出力は、1/10ワット程度です。
それゆえ、私たちの8W 300B シングルアンプは、必要なアンプ出力の80倍ほどのパワーを持っていると言えます。
 ついに、ディープで、パワフルで、力強いベース、そして、人間の聴覚の限界まで拡張された高域を持つ、シングルエンド三極管アンプが完成しました。
 伝統的な滑らかさと、詳細表現力を兼ね備えた中級グレードのシングルエンド三極管アンプの中で、今までに聴いたことの無い最高のサウンドアンプです。
 『Audio Nirvana』300B シングルアンプは、強固なカバーで保護された、飛び切り強力なトロイダル電源を使用しています。(多くのメーカーが使用しているような、ダミーのカバーではなく。)このトランスは、巨大で、私たち自身の工場で、職人の手で巻かれています。
 アンプ本体は、52ポンド(24キロ)と超重量級アンプとなっています。その構成部品は、可能な限り最高の音質を可能とするために選択されています−私たちは「ブティック」の名前であなたを感動させる必要はないので。
 各々のアンプは、職人の手によって、見た目にも美しく組み立てられ、テストされています。
 この素晴らしいサウンドを維持するための面倒な調整は一切ありません。それは、このアンプが、自己バイアス方式を採用しているためで、ACまたはDCバランスの調整は必要ありません。
 そして、このアンプは、可能な限り最少の部品構成で、最高の音質の真空管で作られました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【Audio Nirvana 300B シングルアンプの特徴】
■300B三極管シングルアンプ:使用真空管、300B、6SN7、6SL7、および5AR4
■操作可能な最も単純で純粋な「シングルエンド三極管」回路(インターステージ・トランス)
■定格出力8ワット/ch(『Audio Nirvana』のフルレンジスピーカーの平均リスニングレベルは1/10W)
■内部配線は、職人による手配線(ディスクリート構成)プリント基板不採用
■カバー付きの大型トランスは自社工場で手巻き生産
■特大のトロイダル電源トランスは容量に十分な余裕を持たせている
■各真空管周りの冷却孔は、クールランニング温度を維持
■優れた組み立ての品質は、長年に渡って、信頼性の高い動作を保証
■美しいポリッシュ仕上げのステンレススチール・シャーシの採用
■ブラッシュアルミ製のフロントパネルとリアープレート
■『AN』のロゴによるボリューム・ノブのポインター
【Audio Nirvana 300B シングルアンプの仕様】
■アンプ構成:3極管シングルアンプ(A級)
■入力インピーダンス:100kΩ
■出力インピーダンス:4Ω〜8Ω
■定格出力:8W/ch@8Ω
■ダンピング・ファクター:>3
■周波数特性:20Hz〜20kHz(-1dB)
■THD:90dB(ハムノイズ:65dB
■真空管構成:6N9P(6SL7)x1
          6N8P(6SN7)x1
          300Bx2【Psvane】
          5AR4x1
■電源:115V−220V(50/60Hz)
■寸法:255mm(W)x190mm(H)x450mm(D)
■重量:24kg(本体)/26kg(梱包)
■付属品:電源コード、インストラクション(英語版)
https://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=4573152461648


詳細は
Audio Nirvana 300B トランス結合、真空管整流 シングルアンプ (アメリカ)
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/120.html

300Bアンプについては
ウェスタン・エレクトリックの出力管 300B を使ったパワーアンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/118.html

 
お薦めのアナログ ラインケーブル、youtube を USB-DAコンバーター無しで聴くならこのケーブル ( No.15 )
日時: 2020/05/06 07:46
名前: 777 ID:t6ePeEQk
お薦めのアナログ ラインケーブル(インターコネクトケーブル)

アナログ ラインケーブル(インターコネクトケーブル) BELDEN 8412 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/878.html
アナログ ラインケーブル(インターコネクトケーブル) neumann ケーブル
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/880.html

▲△▽▼

youtube を USB-DAコンバーター無しで聴くならこのケーブル
PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ
iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html


お薦めのオーディオ機器紹介 ( No.16 )
日時: 2020/05/06 07:48
名前: 777 ID:t6ePeEQk
お薦めのスピーカケーブル

スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 24GA (非メッキ, ブラックエナメル, 単線, 0.205 mm2, 高能率スピーカー用) 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/892.htmll
スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 18GA (撚線、 0.823mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/882.html

▲△▽▼

スピーカケーブル BELDEN 8460 (撚線, 18GA, 0.823mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/885.html

スピーカケーブル BELDEN 8470 (撚線, 16GA, 1.309mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/886.html


詳細は
ケーブル(電線)の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/757.html  
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/103.html#c4

[近代史4] 中川隆 _ 糾弾掲示板 音楽・オーディオ関係リンク 中川隆
2. 中川隆[-12457] koaQ7Jey 2020年6月07日 13:46:44 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[15]
最高の音を一番安く手に入れる方法 ( No.7 )
日時: 2020/05/05 09:59
名前: 777 ID:UqrgCM4E

最高の音を一番安く手に入れる方法
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/510.html
中国 Topping 社の超格安・超高音質 DAC
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/489.html
アンティーク・オーディオ取扱い店
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/122.html

▲△▽▼
『PRO CABLE』
 こちらは数年前、ネットを賑わせたサイトですね。オーディオ機材の販売店です。
何と申しましょうか、表現の仕方が煽情的で、かつ独善的。名前通り、プロ用が一番、それ以外は粗悪品という言い方がピュアオーディオファンの気持ちを逆なでにし、非常な怒りを買っておりますね。事象の解釈が独りよがりで、お客様の声も自身のサイトを絶賛する物だけを掲載していますので(当り前ではありますが)、読んでいて辛いものがあります。
 ところが書かれている内容の7〜8割は本当に当っていて、今まで全く気付かなかった事を色々教えてくれた、私にとっては出会えてホントに良かったという貴重なサイトであります。
目から鱗という話が満載ですので、一度は目を通して見る事をお勧めします。

『PRO CABLE』で、「音の焦点」として語られている事
https://procable.jp/setting/28.html
で、今まで誰からも聴いた事がない事でした。
しかし、私はスピーカーの自作をし始めた段階で、ダンピングファクターと周波数特性の変化については知っており、上のグラフも当時から見ていた物ですので、『ナ〜ルほど〜』と、まさしく目から鱗状態で、さっそく試してみたのです。
 よく言われる、「スピーカーケーブルは太い物をアンプと最短に繋ぐのが良い」という事が全くの間違いだという事をお分かり頂けるでしょうか。
これは真空管アンプ時代に、悪いダンピングファクターをさらに悪化させない為に言われていた事で、こんな言葉は過去の遺物でしかありません。
しかし、同じくCで紹介しました、科学的に考察しているサイト『オーディオの科学』でもこのように書かれているんですよねぇ〜。
 今のダンピングファクターの非常に大きいアンプに太いケーブルを短い距離でつないだ場合、過制動を起こし、躍動感のない、暗く沈んだつまらない音しか出てこないでしょう。
大多数のオーディオファンは、こういう場合、原因を機材に求めてしまいます。
アンプを変え、スピーカーを変え、そして、更に太く、有名で高額なスピーカーケーブルを購入するのでしょう。
全ては無知のなせる技。
オーディオ雑誌やオーディオ評論家の言う事、書く事を鵜呑みにしてはいけません。
彼らは無知なのか? あるいはお金の為に真実を語らないのか?

▲△▽▼


プロケーブル社について詳細は
プロケーブル社長はパラノイアのカルト教祖なのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/490.html
一番音が良いスピーカーは QUAD ESL57 ( No.8 )
日時: 2020/05/05 07:55
名前: 777 ID:UqrgCM4E
一番音が良いスピーカーは QUAD ESL57

Q: 最高に音の良いスピーカー教えて下さい。 2012/2/15 rollingcyukunさん
最高に音の良いスピーカー教えて下さい。
音の良し悪しは個人差があると思いますがあなた様が良いと思うスピーカーを教えて下さい

A: papageno_eulenspiegelさん
クラシックを聴く場合に限定すれば、QUADのコンデンサー型を超えるものはまだ存在しないと思っています。
数ミクロンという極薄の振動膜に数千ボルトの高電圧をかけたうえ、それを挟む形の電極板に+と―の音楽信号を与えて振動膜を震わせ音を発生させる仕組みで、一般的な、ラッパを箱に取り付ける形式と違って、音楽信号に固有音の色付けがされる要素を極限まで排除したスピーカーです。
拙宅では現在、旧いタンノイのGRF(モニターゴールド)、最近導入したハーベスのHL-P3ESRを含めて3種類をおいていますが、結局、ほとんどQUADのESL57しか使わなくなってしまいました。
ESL57は1957年頃に発売され、’80年代半ばごろに生産終了となったいわば骨董品ですが、世界中に根強いファンがいて、リストアして使い続けている人たちが大勢います。
ドイツの QUAD代理店では、振動膜を枠に張る機械を英国のQUADから買取って、「新品」を供給しているので(金属製のグリルだけは中古品を塗りなおしたものですが)、ドイツに住んでいたころにわざわざコブレンツに近いQUAD代理店まで行って買ってきました。外観のデザインも大変気が利いていますので、グリルをくすんだ緑色に塗装してもらった我が家のセットは私の最も愛するオーディオ・コンポーネントです。
ドイツQUADでは、ESL57 の改良型である ESL63 の新品も、さらに現在も QUAD本社が量産している ESL2805/2905 も販売していましたが、じっくり聴き比べたところ、音そのものの魅力ではやはり原点である ESL57を超えられていないと思います。改良型では音像の定位や空間表現を改善する措置が加えられているのですが、やはりそのために音質への影響が避けられなかったのでしょう。
QUAD のコンデンサー・スピーカーの唯一の問題点は、その発音方式に必然的に起因する低音の不足と言われてきました(私自身は、主に聴く音楽の種類からあまりそう感じていませんでしたが)。ところがドイツ QUAD では最近、ESL63、ESL57 向けにそれぞれ専用のサブウーファーを独自に開発したとのこと。従来は、既存のサブウーファーをQUADのコンデンサー・スピーカーとうまくマッチさせる事は不可能と言われてきましたが、このESL57専用サブウーファーをドイツに注文してみようかと、近頃悩ましい日々を送っております(きっと近々注文しちゃうんだろうなァ〜〜)。

▲△▽▼

新品 QUAD クォード静電(コンデンサ)型スピーカー
http://www.soundbox.co.jp/QUAD/japanese_1.htm
ESL63およびESL63Proの修理・サービス
https://soundbox.co.jp/quad63repair.html

ドイツQUAD Musikviedergab GmbH 社QUAD ESL57 復刻新品(受注生産品)
* QUAD ESL57QA ¥1,300,000 ペア(税別)
2 つの違ったスタイル、前面メタル・グリル色は3色から選択してください。
https://www.soundbox.co.jp/QUAD_ESL57QA_Cata_a.pdf
ドイツQUAD Musikviedergab GmbH 社QUAD ESL63 復刻新品(受注生産品)
* QUAD ESL63QA ¥1,600,000 ペア(税別)
フレーム木の材質、色を指定してください
https://www.soundbox.co.jp/QUAD_ESL63QA_Cata_a.pdf

詳細は
伝説の静電型スピーカー QUAD ESL57・ESL63
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/682.html
二番目に音が良いスピーカーは LOWTHER ( No.9 )
日時: 2020/05/05 16:24
名前: 777 ID:UqrgCM4E
二番目に音が良いスピーカーは LOWTHER

Lowther ユートピア輸入製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html
チューブオーディオラボ スピーカーコーナー No.5 ☆2013/12/27
今回ご紹介するスピーカーは 《LOWTHER_》
歌姫・・・ローサーから2タイプご紹介いたします
http://shinkuukan2.web.fc2.com/Speaker/05/Speaker05.html
LOWTHERの商品一覧 - 中古オーディオ 高価買取・販売 ハイファイ堂
http://www.hifido.co.jp/sold/?KW=LOWTHER&G=2&LNG=J&OD=0&L=50
Lowther Audio Vector 解説
http://www.hi-ho.ne.jp/ita2-yas/Audio_Vector/AV_kaisetu.html


▲△▽▼

歌姫 Lowther の思い出
フルレンジユニットは、随分とたくさんのスピーカーを使用したが、WE755Aを使用する前のフルレンジの主役の座には、この Lowther があった。このスピーカーは、WE755A同様スピーカー作りの要諦を見事に押さえてあり、非常に良く造られている。しかしその最大の特徴は独特のデュアル・コーンにある。
ボーカルやバイオリンのソースなどで、驚くほどに美しい音色を創出する。他のどのような装置でいくら聴いても、このような音が入っているはずがないという音を奏でる。この美しさは、魔性めいている。ひとたびその魅力にとりつかるれば、その虜になってしまう。このスピーカーは十年近くフルレンジ部門のメイン・スピーカーとして使用したが、歌姫という言葉がふさわしいと思うのは私だけであろうか?
WE755A との鳴き合わせ
 
  Lowtherの持つ魅力に比肩できるフルレンジは、私の所蔵ではWE755Aしかない。あきらかにLawtherは、実際のソースにはない音を精妙に付加している。しかしその音は、魔法的な美しさがある。原音では存在したかも知れないが再生の過程あるいは録音の過程で失われた輝きを精妙に付加しているという感がある。
WE755A は、これに対して、あるがままの音を忠実に繊細に引き出し、媚びずに明るく歌い上げる。ウエスタンのサウンド・ポリシーは貫かれているが、過度の色づけは断固として廃している。両者に共通する点は、低音を出すのが苦手であるというところか。
 
  手許におきたいスピーカーではあったが、倉庫や部屋の都合上、残念ながらこの歌姫は嫁入りとなった。爾来フルレンジの主役の座には、WE755Aが鎮座する。WE755Aはやはり品格が一枚上と思うのは私だけであろうか。されどこの歌姫には、今でも初恋の人のようないとおしさがあり、忘れ得ない思いがある。


▲△▽▼

1930年代に企画され、1950年来より継続生産されている唯一のスピーカーユニットでマグネットの磁束密度が強力でダイヤフラム挿入溝のクリアランスが細いため3ウェイスピーカ以上に低、中、高音をリアルに再生します。
コーンペーパは長年の研究により音色の変化のない特殊コーン紙で中音の密度を最高に再生します。又、デザインもバックロード仕様として開発され、コーン紙後部の音圧抵抗を最小限に留めるためマグネットと口径フレームを細い2本棧で接続設計されています。

Lowther PM6A
英国が誇る銘スピーカ。ぬけの良さ、まるで死人に魂を吹き込んだような生々しい高域の艶が魅力。低音とのバランスをとった再生が難しい。
伊藤喜多男氏が自書で801Aアンプを評して、”別れた恋人のように美点だけしか残らないのは結構なことである”、書いているのを読むとき、Lowtherのことを思い出す。


詳細は
魔性の歌姫 Lowther
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/685.html
三番目に音が良いスピーカーは EJ jordan 15cm フルレンジ Eikona2 ( No.10 )
日時: 2020/05/05 08:38
名前: 777 ID:UqrgCM4E

三番目に音が良いスピーカーは EJ jordan 15cm フルレンジ Eikona2

EJ jordan 15cmフルレンジ Eikona2
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=139506155
こちらの商品はペア梱包になりますので2個単位でのご注文になります
有名なJordan JX92Sなどの成功を基に、優れた性能を発揮する世界クラスのスピーカーユニット。
英国の伝説的なスピーカー設計者のTed Jordanにより設計され、デンマークのScan-Speak A/Sが英国で作られた主要部品を基にデンマークで製造しています。

【15cmメタルコーンフルレンジ】
ー特徴ー
・バランスが良く洗練されたパフォーマンスパラメーター
・小型エンクロージャーでの広帯域再生
・ツイーターやクロスオーバーのいらない設計
・自然な高域再生
・優れた低域
・信頼できる高品質な部品と製造
インピーダンス:8Ω
出力音圧レベル:85.2dB
入力:50W/100W
重量:1.035kg

▲△▽▼

mixiユーザー(id:5343821)の日記
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary

Eikona2で聴くシベリウス
2019年は、思い立って、手持ちの無駄にゴージャスなスピーカーキャビネット2つを使って、フォステクスを超えていろんなユニットに挑戦した年だった。
イクリプスのサブウーファーと、クラッセのデジタル多機能プリ(簡易チャンデバ)、測定器のおかげで、いろいろ音作りができた。
このたび、ほぼ結論といえるシステムに絞ってこられたが、そうするとまた、新しいシステムを夢想してしまうのが欲張りな人間の性である。
とはいえ、キャビネットの処分は難しいので、手持ちのまだ処分できていないユニットを再度登場させたりする。
Eikona2、ジョーダンのメタルユニット直系で、イギリス発案ScanSpeak製の実に凝ったもの。
ペアで8〜9万もする。手持ちでは最高価格で、もともとは昨年の挑戦の本命だった。
これは、今回落ち着いて鳴らすと、さすがというパフォーマンスであった。
うちの使用法では、やや小さめで能率も低いので、他ユニットより不利なところがある。
ルックスもカッコイイが、遠目からだとシンプルなE100HDmk2が映える。もう少しアットホームに使う人向けのユニットだ。
最初使ったときの違和感は、ツィーターとリアスピーカーの能率が高すぎてバランスしていなかったのだろうと感じた。
絶賛ヤフオク中なので、誰か生かしていただけたら。
ところで、このユニットを使っていて、不思議なことがあった。
コリン・デイヴィス指揮ロンドン交響楽団、シベリウスのハイレゾ。
こういうと、わかる人にはわかる、ある種の「本場もの」「専門家」の期待がある。
しかし、これがどうも、良い音で鳴らないのである。
ロンドン響自体が、ショルティ・アバド・ラトルと、最強の指揮者たちとたくさんレコーディングしている名門なのだが、よさはわかりにくい。
しかし、Eikona2でだけは、「ああなるほど」という感じで鳴ったのだ。
AUDAXでは、カスだと思っていたカラヤンとフィルハーモニア管のベートーヴェンがうまく鳴った。
これに近い体験で、不思議である。
冬になって毎日朝はシベリウスばかり聴いているのだけど、E100HDmk2もスウェーデンなので適性があるはずなのだが、Eikona2のブリティッシュなシベリウスはなんとも印象的であった。
表現が難しいが、楷書の良さ、格調の高い、硬質な鉛筆でしっかり描き上げたような表現というか。
いろいろなユニットを使っていると、「この音楽のときだけはこのユニットで」みたいなことはある。
実際はそんなことは難しいのだが、ユニットを並べているYoshiさんの気持ちが少しわかる。

▲△▽▼

Eikona2の逆襲(1)mixiユーザー(id5343821)の日記
FE103Aはエージング中だが、その前に、この一年のスピーカーユニット遍歴をまとめておきたい。
昨年の3月ごろから、大量のユニットと工具を購入して、いろいろやってみた。
これは大変よかった。いろんなことがわかった。
逆に言えば、最初の想定はどれも外れた。
最初の想定では、そもそも、
・スワンキャビ(バックロードホーン) 10センチユニット
・ネッシーキャビ(共鳴管) 13センチだが真鍮リングで10センチ装着可
このうち、スワンがゴールでネッシーはサラウンドと思っていた。
しかし、それ用にEMSのLB5を2ペア買ったものの、あっさり無駄になった。
スワンは確かに音場感などに優位性はあるが、私の環境は奥行きが取りにくいのでイマイチなのと、測定値だとネッシーが優秀なのに対し
、スワンは800Hzの落ち込みと右チャンネル160Hzに盛り上がりが出て、1.25キロから3キロあたりが盛り上がる特性になりやすい。
広い部屋ならスワンが面白いだろうが、こちらでローカットしてサブウーファーと組合わす分には、ネッシーを後面開放箱のように使うのが無難だった。
あとは、スーパーツィーターT90A-EXはなかなかよいのだが、10センチフルレンジだと高音が喧嘩するのに対し、13センチぐらいだとナチュラルに最高域が落ち込むので、つながりが良い。
・AUDAX
・EMS LB5
・EMS LB6
・EJ/JORDAN Eikona2
・EAD E100HDmk2
このあたりの比較になる。LB5以外はフォスでいう13センチ。
AUDAXは、古典的な高能率ユニットで、高域も低域も出ない。中音がしっかりしていて、今回の用途にはとてもよい。サブウーファーとスーパーツィーターは前提だからだ。
1940〜60年代クラシックがそれらしく鳴るのでは随一。セールで買って近い値で処分できたが、これだけキャラがハッキリしているなら、LB6処分でAUDAXのみ残すほうが良かった。
EMSは、セルロース振動板で、もとは励磁型の超高額ユニットを扱っている。スペックは過激なQ0の小ささでフォスそっくりなのだが、キャラはフランス的というか優雅だ。
上品で、AUDAXほど古すぎる音でもなく、もうこれで結論でよいかと思えた。高能率だから真空管に向く。
EADは、有名なジョーダンのJX92のライセンスを買い取っている?スウェーデンのメーカー。
最初はメタルコーンのクセをどのソフトでも感じて、これが結論にはならないだろうと思って一時ヤフオクにも出していた。しかし、なんだかんだ飽きたりして、交換を繰り返すうちに、いつも最後に鳴っているのはこいつなのだった。
いまではメタルコーンのクセというのもあまり感じず、LB6の少しモワっと雰囲気を出してくる感じと比較してニュートラルとも思う。輸入代理店によると、PPとのサンドイッチコーンだという。
日本では知られていないが、これは素晴らしいユニットだ。ScanSpeakの製造でもあるし。現代ハイエンドの品位がある。後述のEikona2と、コーンの工夫以外は同じ造りか、銅メッキがマグネット部にある分上回っているが、買値は私は5万以内で買えた。
能率86デシベル程度とあるが、Eikona2の85.2表示より3デシベル以上高く、92.1表示のLB6よりそんなに低くない。真空管でも大丈夫だ。
この中で、もっとも高価、いまは9万近くで売っていて、そもそもこの遍歴のきっかけになったのがEikona2の限定輸入販売をみたことだ。
だから、13センチ組ではこいつが本命だった。(画像)
が、装着して鳴らして、翌日には外して転売に出していた。
その後何度か再試して、よさもあるかなというとこだったが、新品同様での処分にはこだわっていた。が、57500円まで下げても、1年近く売れない( ´∀` )
もう新品同様もくそもないなと思って、ある程度結論となっていたE100HDmk2を外し、5分ぐらいで交換。遊びであったが、まさかの逆襲が・・・(続く)

▲△▽▼

Eikona2の逆襲(2)mixiユーザー(id5343821)の日記
Eikona2は、Jordan氏直系の会社の扱いだが、ここはこの一つのユニットのみで経営している。
フルレンジの口径の理想が何かという議論があって、BOSEは11.5センチ、フォスは一時(笑)13センチと言っていた(FE138ESR発売時)。
Eikona2は、フォスでいう10センチと13センチの中間よりは13センチよりの、12センチぐらいの振動板で、エッジが大きい。
聴く距離とか、低音重視とか高音重視とかで変わると思うが、フルレンジの基本はこのあたりだろう。
ツィーターを拒否するなら10センチがよく、ツィータープラス前提なら13センチのほうがスケールに余裕が出ると思う。
Eikona2だが、最初は音色は抜群で、ムターの四季など素晴らしかったが、近づいて聞くと音像とか音場が異様な感じ。
懲りに凝った構成のせいではないかと感じた。振動板もなぜか10.7gもある。何かの間違いではと思うほど。
ルックスは、普通の振動板のデザインであるEADのほうが、スッキリして、うちのキャビネットや部屋には合っている。
・・・と思ったのだが、Eikona2の能率が、思ったより低いことと、単体で鳴らすと思ったよりツィーターやウーファー、サラウンドが大きく鳴っていることに着目し、最後に、Eikona2以外の要素を下げてみた。
ツィーターのコンデンサーは0.33から0.1にする。イコライザーでも下げられるが、コンデンサーから小さくする。
サブウーファーはだいぶ下げたので10目盛りのうちついに1台に突入。リアは、トマンのパワーアンプでボリューム付きなので、目立たない程度に落とす。
これで、真空管でドライブしたEikona2は、日ごとによい感じで、やはりヴァイオリンの音色が素晴らしく、ムターの四季は合う。
オーケストラの音色表現が、全体に素晴らしい。
ルックスも、もともと細部がかなりおしゃれなデザインで、見慣れると悪くない。
EADのほうがルックスは好きだが、オーケストラの音色表現だとEikona2では。
EADのほうが能率が高いので、真空管のQUAD2で鳴らすには伸び伸びして有利だ。
ハイパワーアンプ所有者でルックスが気にならなければEikona2の勝ちではないか。
辰吉が薬師寺に敗れたコメントではないが、「強かったよ。いろいろ言って悪かった。詫びを入れたい」という感じだ。
なにせEADとかEikona2とかになると、日本で使っているのは1桁かもしれない( ´∀` )
私などのコメントが、ネット検索すると出てきたり、輸入代理店みたいなとこにも引用されたりしている。日本代表の見解だ。これは失礼だと思う。
オーディオでは、使いこなせず悪口を言うなんて日常茶飯事だ。すべてにおいてそういうことはあるものだが、反省しきりである。
Eikona2は、能率と振動板の重さ(たぶん、ダンプ材が駆使されてるのでその重さ)が問題なので、逆に、置いておいて夏用に中華デジアンを買ってドライブしてもおもしろそう。Toppingの2万のものは気に入った。
FE103Aは、この絶頂時に交代なので、たいへんに不利だ。
写真は、真鍮リングにつけたもの。
真鍮リングは、ペーパーで磨いたがかえってくすんでしまうなど。油で磨くと鏡面ぽくなると気づいたのが、装着後だ。プロは凄いなといつも思う。
振動板中央に黒い点があって、シールでも貼ってあるのかと思うが、角度によって内部のボイスコイルが透けて見えているようだ。こんなのは初めてだ。異形のスピーカーユニットである。

▲△▽▼

FE103アニヴァーサリー(4) mixiユーザー(id5343821)の日記 2020年05月03日14:12

写真は、サブウーファーをつけて、ツィーターのコンデンサーを0.15μにして、まあいいかなと思った時点でのもの。低音の特性は単体時より悪い。
これは、最近は欅坂の東京ドームBD大音量を基準にしているので、低音・超低音が多いと部屋が破綻してしまうのだ。綺麗な測定値を求めるあまりの無理をしないことにしている。
Eikona2に学んだのが、やはり中音とサラウンド以外の部分が大事だ。
スワンと108solは、音はよい感じだったが、特性はよくなかった。800Hzが落ち込んで、1キロから3キロあたりにピークがある。この展開はうるさくなりがち。
キャビもユニットも、ヘッドが独立しているよさはないけど、今回のほうが無難。
音はどうか。
おもしろいのは、ユニットごとに、おはこのソフトがあるようなこと。
AUDAXではカラヤンとフィルハーモニア管のモノラルベートーヴェン。古色蒼然だがフレッシュ。LP時代の佐野元春もよかった。
Eikona2はムターの四季。艶やかなヴァイオリンと濃い音色。あとデイヴィスのシベリウスのイギリス調。
E100HDmk2では、ヤンセンのブリテン・ヴァイオリンコンチェルト。現代ハイエンドの豊かさ。
LB6は、1970年代録音ぐらいのフィーリングがある。
103Aは、直感的にかけたのはショルティとシカゴ響のベートーヴェン交響曲1・2番。
これはデジタル再録のほうだが、隠れた名盤で、重々しいベートーヴェン像から、小編成オリジナル楽器・奏法で軽く速く演奏する時代への先駆けという感じ。
シカゴ響の明るい輝かしい響きで、スリリングに駆け抜けていく。
これは音色含め非常にキャラが合っていて、音の刻みの連続にワクワクする。
この流れで、似たアプローチのラトルとベルリンフィルの最近のベートーヴェンだが、やはり素晴らしい。エロイカの革命的な躍動が伝わる。
スケールは13センチに劣るが、音場感自体はむしろ広々とする印象もある。
中低音の実体感みたいなものは落ちる。重みと厚みのある振動板からの直接的な低音だろう。
音色は最初無機質というかのっぺらぼうのツルツルな明るさがあり、ポチの夢さん宅でも気になり、デジアンと相性悪い感じもした。コーティング剤とか何かのクセかもしれないが、エージングで落ちそうな部分ではある。
大音響では、ホワホワした芯のない感じもある。メタルコーンを聴き慣れたからもあるだろう。Eikona2の濃いヨーロピアンな音色は失われた。
このあたりは予想もしていたのだ。Eikona2の最近のバランスは絶妙だった。まだ飽きてもいないし、とても勝てるとは思えない。1か月我慢して使って退場の覚悟はできていた。
ただ、そこまで悪くもないのは、スーパーツィーターやサブウーファーに助けてもらったり、音色面はQUAD2の真空管のサポートがある。アルニコユニットの、私のイメージするビクタートーンみたいなのはあまりないけど、アルニコ以外よりは気品がある気もする。
FEの絶叫感がほぼ気にならないのは、上記の特性のおかげもあるし、超低音はほぼカットされてコーンが目に見えて振幅しないのもある。


詳細は

BGM用にしか使えなかった高額なジョーダンワッツのスピーカー _ 天才 E.J.Jodan は結局何がやりたかったのか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/859.html
天才 E.J.JORDAN のメタルコーン ユニットを引き継いだスウェーデン EAD社のドライバー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1000.html
お薦めの真空管アンプメーカー _ ペンションすももの木 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ ( No.11 )
日時: 2020/05/05 09:01
名前: 777 ID:UqrgCM4E

お薦めの真空管アンプメーカー _ ペンションすももの木 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ


真空管アンプ「カトレア」
http://www.cattlea.jp/
〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中990-6
電話 0555-62-3411

▲△▽▼

かけがえのない「音の記憶遺産」 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2016年07月09日

東海地方にお住いのメル友「I」さんから、このほど「ペンションすももの木の音は素晴らしかった!」というメールが届いた。

拝読させていただくと、明らかにじぶんのオーディオ記事よりもずっと上質だし、システム自体の新鮮さもあるのでご同意をいただいたうえで広くオープンにさせていただくことにした。
ちなみに「ペンションすももの木」といえば山梨県の山中湖畔にあって老舗の真空管アンプ工房としてもつとに有名。
    
「ペンションすももの木」に行ってきました。お客さんの少なそうな曜日を狙って行ったため、私達の他は家族4人連れの一組だけでしたので、チェックイン後に音を聴かせていただくことができました。
装置の写真がうまく映っていませんが、部屋は24畳のダイニングルームです。
アルテックのヴォイスオブシアターより少し大きな小池さん設計のフロントロードホーンに、
ドイツ製でオイロダインの元になったという励磁型の40pウーファー、
ドライバーはヴァイタボックスのS−3、
これにヴァイタボックスのホーン(クロス450HZ)
ツイーターは、なんとヤマハのJA0506・・・当方の愛好品(クロス4000HZ・・記憶が曖昧です)以上LCネットワークです。

アンプは300Bの交流点火(よくわからないのですが、全国で小池さんのアンプだけだそうです)。
初めにジャズで、カインド・オブ・ブルーとアートペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクションを掛けていただきました。とにかく、シームレスのスムースさです。特上の大型フルレンジを聴いているようです。

Fレンジも、拙宅のを比較に持ち出すのもおこがましいのですが、当家のシステムが、低域が100HZくらいからダラ下がりの限界が60HZくらいとすると、すももの木システムは、50HZまでフラットという感じです。

音色ももちろん素晴らしく、キャノンボール、ペッパーのアルトがなまめかしく響きます。リズムセクションも文句なし! 

クラシックに移り、モーツアルトのヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲(五嶋みどり盤)、弦楽五重奏曲(スーク+スメタナ四重奏団)がほんとにいい音で再生されます。音場もナチュラルで心地いい。

次の展開が驚きでした。ムターの弾くツゴイネルワイゼンの時に、小池さんが「アンプを換えますね」といった後のヴァイオリンの音が絶品でした。

きめが細かく、柔らかく、澄んでいて、伸びやかで、音像の定位もきまっている!! こんなヴァイオリンは初めて聴きました。B&Wの802Dなら出るのかも・・・。

換えたアンプはKRのPX25、交流点火。
アンプによる変化にはびっくりしました。ブログで拝見している、〇〇様が楽しんでいる中身が、少し覗けたような気がしました。
300Bも素晴らしいと思って聴いていましたが、このPX25のヴァイオリンには思わず拍手でした。

小池さんのお話では、LCネットワークのSPシステムを練り上げて、ジャズには300B、クラシックにはPX25、それと大編成用に大型真空管のアンプと、計三種類のアンプで音楽をカバーするのが楽しいとのことでした。

夕食後、一杯やりながらオーディオの話をしましょうと誘っていただき、ゴロゴロしているドライバーやフルレンジユニットをいろいろ見せていただきました。これも楽しかったです。

今回はいい音が聴けて、本当に良かったです。あの音に、ヤマハのJA0506が一枚かんでいるとは愉快でした。」


▲△▽▼

詳細は

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  
英国の気品 PX4 シングルアンプ 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/443.html
一番音が良いパワーアンプは VT-52 シングルアンプ?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/440.html
 
お薦めの真空管アンプメーカー _ チューブ オーディオラボ のマイナー出力管を使った格安真空管アンプ ( No.12 )
日時: 2020/05/05 16:36
名前: 777 ID:UqrgCM4E
お薦めの真空管アンプメーカー _ チューブ オーディオラボ のマイナー出力管を使った格安真空管アンプ

チューブ・オーディオ・ラボ
http://shinkuukan2.web.fc2.com/index.html

チューブオーディオラボ  
〒949-6680   新潟県 南魚沼市 六日町1857-3 
TEL/FAX 025-775-7383

▲△▽▼

「音楽&オーディオ」の小部屋 2019年05月21日
チューブ・オーディオ・ラボさんが新しいアンプを作られたそうですよ。出力管は6AR6です。
〇〇さんにはなじみの薄い球でしょうが、3極管接続にすると「PP3/250=PX4」そっくりの特性になります。あなたが大好きなブリティッシュサウンドに変身しますよ。」
「ほう、それはぜひ試聴してみたいですね!」「それなら連絡をとってみましょう」
そして、すぐに博士から出力管「6AR6」についてメールが届いた。
「6AR6は1945年にベル研究所(WE)によってWE350Bの後継管として開発されたようです。 当時WE350Bはその信頼性の高さからレーダーの掃引用として使われていました。
しかしWE350Bは大型のため機器の小型化には問題が有りバルブを小型化した特殊なWE350B互換球を使用していたようです。
そこでレーダーに最適なコンパクトかつ信頼性の高い球として6AR6が開発されたわけです。 6AR6は極初期にWEが少量生産したのみでその後はTungsolに引き継がれました。
数社が製造したようですが圧倒的にTungsol製が多いです。 ビーム管として極めて優秀な6AR6ですが、私が検証したところ三極管接続にすると英国を代表する古典管の銘管PP3/250とほぼ同じ動作をするのです。
今回のチューブ・オーディオ・ラボさんによる6AR6シングルアンプは6FD7アンプ同様極力シンプルな構成として6AR6の素顔を存分に堪能できる内容となっています。
良質なインターステージトランスを使用して古典に倣った回路構成とすれば米系出力管でありながらブリティッシュ・サウンドが聴けるかもしれませんので今後の発展が楽しみです。」
とのことだった。
文中の「PP3/250」(英国マツダ)だが、めったにオークションに出てくることも無く古典管マニア垂涎の球としてつとに知られている希少管である。
我が家では英国系の出力管として「PX25=PP5/400」を愛用しているが、人によっては「PP3/250=PX4」の方が好きという方もいるほどで実力伯仲といったところだろう。
古典管の泰山北斗「博士」折り紙付きの「6AR6」アンプなので期待に胸を膨らませていたところ、昨日(20日)になって新アンプが我が家に到着した。
   
構成は初段管が「6SL7」、出力管が「6AR6」、整流管が「6BY5GA」。出力トランスは今どき珍しい「手巻き」で知られる「TSM Products」製。
さっそくスピーカーをJBLの「D123+075」で聴いてみたところ、ウ〜ン、これは素晴らしい!(笑)
パワー感、情報量、透明感、分解能など何ら不足を感じない。欠点のないアンプとはこういうアンプを指すのだろうか。
取り分け「PP3/250」と同じ動作をするという「6AR6」の中高音域の艶は流石で、アメリカ球なのにイギリス系のほのかな色香を感じさせるのが不思議。
これまで「PP3/250」アンプを聴いたことがないが、おそらく同等か、いやもしかしてそれ以上ではなかろうかと思わず夢が膨らんだ。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/43b58b64fb161c8ef7ffab7309a31641

▲△▽▼

詳細は

超お買い得パワーアンプ : チューブ オーディオ ラボ 6FD7 シングルアンプ 1.8W×2
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/688.html
新潟県 南魚沼市 チューブ・オーディオ・ラボ _ マイナー出力管を使った廉価な真空管アンプ製作
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/459.html
 
お薦めの真空管アンプメーカー _ プリアンプの評価が高いサウンドパーツ ( No.13 )
日時: 2020/05/05 14:39
名前: 777 ID:UqrgCM4E
お薦めの真空管アンプメーカー _ プリアンプの評価が高いサウンドパーツ

サウンドパーツ HP
http://www.soundparts.server-shared.com/index.html

サウンドパーツ/SOUND & PARTS
390-1702 長野県松本市梓川梓856-7
TEL 0263(78)5206

▲△▽▼
私は、プリアンプもパワーアンプも真空管アンプを使用している。
大手メーカー製ではなく、サウンドパーツというガレージメーカーのものだ。
簡単にいえば腕のある職人が一つ一つ手作りしたものである。
トランスも、特注の完全手巻きによるもの。
配線は見事な手配線によるもので、回路も完全オリジナルである。
本当に良いモノは大量生産できないのである。
現在使用している真空管はプリアンプが6本(4本がフォノイコライザー部で、2本がプリ部)、パワーアンプが4本(2本が電圧増幅管、2本が出力管)である。
パワーアンプの真空管の少なさは驚きだろう。これ以上シンプルに出来ない2段構成なのである。
しかも完全プッシュプルで完全バランス回路である。
出力25wのアンプに100wクラスのアモルファス出力トランスを使用した大変贅沢なものである。
しかも、このトランスが完全手巻きによるものだ。
https://omsound.exblog.jp/15803511/

私の使用しているサウンドパーツ製プリアンプ LIVE5 に内蔵されているフォノイコライザーはプリアンプ部と含めて40万円である。
私はFMアコースティックの「FM222MKII」400万円弱のものと比較したが、気配の再現性でこのLIVE5に軍配を上げた。
これは衝撃としか言いようが無い。しかしこれが、会社と屋号の違いである。
http://omsound.exblog.jp/17980826/

▲△▽▼

詳細は
サウンドパーツ 300B プッシュプル・アンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/114.html
超お買い得 Audio Nirvana トランス結合 300B シングルアンプ (アメリカ) ( No.14 )
日時: 2020/05/05 16:42
名前: 777 ID:UqrgCM4E
超お買い得 Audio Nirvana トランス結合 300B シングルアンプ (アメリカ)

[AN300] Audio Nirvana 300B シングルアンプ
商品コード 4573152461648
メーカー名 Commonsense Audio
セール 10%OFFセール+キャッシュレス5%還元!
通常価格 265,000円
価格238,500円(税込 262,350円)


Audio Nirvanaから300B真空管アンプ登場!
フルレンジスピーカーで有名なアメリカの「Commonsense Audio」社から、同社のフルレンジスピーカー『Audio Nirvana』用に設計された300Bシングルアンプが発売されました。
 「Commonsense Audio」社のオーナーであるデビッド ディックス氏の、このアンプに対する思い入れたっぷりのコメントをご紹介します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 私たちは、唯一の最高級品質の「ニュートラル・サウンド」アンプを販売します。私たちは、特異なサウンドの「ブティック」アンプは販売していません。
 ほとんどのアンプメーカーは、こうしたアンプを販売しているので、彼らは、あなたに、数ヶ月ごとに別の新しいアンプを販売することが出来ます。
 私たちは、ただ一つのアンプ、あなたが生涯に渡って使い続けることの出来るアンプを販売したいと思っています。
 私たちは、これまで、本当に良い音のアンプを聴いたことが有りません、どんな場所でも、どんな価格帯のものでも。
 私たちの真空管アンプは、『Audio Nirvana』フルレンジスピーカーや高効率スピーカーのためにデザインされた、そして、そのために最適化された唯一無二のアンプです。
『Audio Nirvana』のスピーカーを、通常のリスニング・レベルで聴くのに必要な出力は、1/10ワット程度です。
それゆえ、私たちの8W 300B シングルアンプは、必要なアンプ出力の80倍ほどのパワーを持っていると言えます。
 ついに、ディープで、パワフルで、力強いベース、そして、人間の聴覚の限界まで拡張された高域を持つ、シングルエンド三極管アンプが完成しました。
 伝統的な滑らかさと、詳細表現力を兼ね備えた中級グレードのシングルエンド三極管アンプの中で、今までに聴いたことの無い最高のサウンドアンプです。
 『Audio Nirvana』300B シングルアンプは、強固なカバーで保護された、飛び切り強力なトロイダル電源を使用しています。(多くのメーカーが使用しているような、ダミーのカバーではなく。)このトランスは、巨大で、私たち自身の工場で、職人の手で巻かれています。
 アンプ本体は、52ポンド(24キロ)と超重量級アンプとなっています。その構成部品は、可能な限り最高の音質を可能とするために選択されています−私たちは「ブティック」の名前であなたを感動させる必要はないので。
 各々のアンプは、職人の手によって、見た目にも美しく組み立てられ、テストされています。
 この素晴らしいサウンドを維持するための面倒な調整は一切ありません。それは、このアンプが、自己バイアス方式を採用しているためで、ACまたはDCバランスの調整は必要ありません。
 そして、このアンプは、可能な限り最少の部品構成で、最高の音質の真空管で作られました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【Audio Nirvana 300B シングルアンプの特徴】
■300B三極管シングルアンプ:使用真空管、300B、6SN7、6SL7、および5AR4
■操作可能な最も単純で純粋な「シングルエンド三極管」回路(インターステージ・トランス)
■定格出力8ワット/ch(『Audio Nirvana』のフルレンジスピーカーの平均リスニングレベルは1/10W)
■内部配線は、職人による手配線(ディスクリート構成)プリント基板不採用
■カバー付きの大型トランスは自社工場で手巻き生産
■特大のトロイダル電源トランスは容量に十分な余裕を持たせている
■各真空管周りの冷却孔は、クールランニング温度を維持
■優れた組み立ての品質は、長年に渡って、信頼性の高い動作を保証
■美しいポリッシュ仕上げのステンレススチール・シャーシの採用
■ブラッシュアルミ製のフロントパネルとリアープレート
■『AN』のロゴによるボリューム・ノブのポインター
【Audio Nirvana 300B シングルアンプの仕様】
■アンプ構成:3極管シングルアンプ(A級)
■入力インピーダンス:100kΩ
■出力インピーダンス:4Ω〜8Ω
■定格出力:8W/ch@8Ω
■ダンピング・ファクター:>3
■周波数特性:20Hz〜20kHz(-1dB)
■THD:90dB(ハムノイズ:65dB
■真空管構成:6N9P(6SL7)x1
          6N8P(6SN7)x1
          300Bx2【Psvane】
          5AR4x1
■電源:115V−220V(50/60Hz)
■寸法:255mm(W)x190mm(H)x450mm(D)
■重量:24kg(本体)/26kg(梱包)
■付属品:電源コード、インストラクション(英語版)
https://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=4573152461648


詳細は
Audio Nirvana 300B トランス結合、真空管整流 シングルアンプ (アメリカ)
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/120.html

300Bアンプについては
ウェスタン・エレクトリックの出力管 300B を使ったパワーアンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/118.html

 
お薦めのアナログ ラインケーブル、youtube を USB-DAコンバーター無しで聴くならこのケーブル ( No.15 )
日時: 2020/05/06 07:46
名前: 777 ID:t6ePeEQk
お薦めのアナログ ラインケーブル(インターコネクトケーブル)

アナログ ラインケーブル(インターコネクトケーブル) BELDEN 8412 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/878.html
アナログ ラインケーブル(インターコネクトケーブル) neumann ケーブル
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/880.html

▲△▽▼

youtube を USB-DAコンバーター無しで聴くならこのケーブル
PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ
iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html


お薦めのオーディオ機器紹介 ( No.16 )
日時: 2020/05/06 07:48
名前: 777 ID:t6ePeEQk
お薦めのスピーカケーブル

スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 24GA (非メッキ, ブラックエナメル, 単線, 0.205 mm2, 高能率スピーカー用) 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/892.htmll
スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 18GA (撚線、 0.823mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/882.html

▲△▽▼

スピーカケーブル BELDEN 8460 (撚線, 18GA, 0.823mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/885.html
スピーカケーブル BELDEN 8470 (撚線, 16GA, 1.309mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/886.html


詳細は
ケーブル(電線)の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/757.html  
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/875.html#c2

[リバイバル3] 古いアンプやスピーカーにはリスクが有る 中川隆
71. 中川隆[-12456] koaQ7Jey 2020年6月07日 14:31:30 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[16]

なぜ?今更50年以上前のアンプを使うのか? - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2020年06月07日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dcbc4f1cc9ba31802125d40c312cfa30


50年前のアンプを懐かしく思い、当時手の届かなかったフラッグシップクラスのアンプを使って見ようと思いました。最初にアキュフェーズのC200+P300の最初期型。

次にパイオニアのエクスクルーシブシリーズの最初期型C3+M4の組み合わせ。どちらの機器も「眠っていた」機器の様で、最初は「寝起き」のボヤーっとしたサウンドでした。動作も不安定で「音のバランス」が崩れた状態で1年以上「鳴らし込み」をしていました。その間にあちこち不具合が出て、その度に「修理」が必要でした。

サブシステムと云えど、2セットのアンプを同時に使いこなすのは時間がかかります。アキュフェーズはメインシステムでも使っているので、1.5年ほど鳴らし込んだ状態で手放しました。残ったC3+M4には「私仕様」に改造し、ヒューズも良いものを使い、電源ケーブル・ラインケーブル・SPケーブルのグレードを半年毎にグレードアップして来て2年が経ちました。それでも満足なサウンドにはなりませんでした。そろそろ諦めかけて「見切り」をした直後に、本来の「潜在能力」が出始めて来た様で、まさに「激変」のサウンドになりました。

「4月にC3+M4に見切り」を付けたので、次の準備として白羽の矢を付けたのがSONYのアンプ群。わずか1ヶ月の差でSONYのアンプが増殖してしまいました。1か月早くC3+M4が「活眼」していれば、この様にSONYのアンプが増える事はなったと思います。

50年前のアンプでも「活性化」させれば現在の最新のアンプと遜色ないサウンドを出して来ます。メンテナンス性は新しい機器よりはるかに優秀です。その辺はアンプの「作り方」に関係してきます。アンプをこれから数十年使おうとしたら、メンテナンス性(パーツの交換等)が簡単にできる事がキーになります。その点で50年前のアンプ達は「手差しパーツ・手半田配線」で作って有るので、パーツも大きく、パーツの信頼性も非常に高いのです。今ではC3+M4は安心して使える状態にまで回復しています。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dcbc4f1cc9ba31802125d40c312cfa30
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/832.html#c71

[リバイバル3] Acoustic Revive リアリティエンハンサー 入力端子や出力端子に装着するだけで絶大な音質改善効果を発揮 中川隆
1. 中川隆[-12455] koaQ7Jey 2020年6月07日 15:36:04 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[17]
機器そのもののグレードアップに匹敵する効果!
【AAEx2020 グランプリ受賞】音楽から「真」の響きを導き出すACOUSTIC REVIVE「リアリティエンハンサー」
土方久明 2019年11月21日
https://www.phileweb.com/review/article/201911/21/3661.html


いま、オーディオ市場は空前のアクセサリーブームに湧いている。その中でアコースティック・リヴァイブは、音楽を本当にあるべき形で再生できるアクセサリーを手掛けるとブランドとして、世界中で大きな支持を獲得し続けてきた。

そんな同社の待望の新製品として登場したのが、「リアリティエンハンサー」と名付けられたアクセサリー。105%という驚異の導電率を誇るPC-Triple C/EXを内部配線に使用したことをはじめ、随所に同社のこだわりを盛り込み、見事『オーディオアクセサリー銘機賞2020』にてグランプリに輝いた。

ACOUSTIC REVIVE「RES-RCA / RES-XLR」ショートプラグ(写真左)、
「RET-RCA / RET-XLR」ターミネーター(写真右)
※それぞれ¥38,000/1個・RCA、¥48,000/1個・XLR


■量子レベルまで踏み込んだ先鋭的な仕様を満載

国内外には多くのオーディオアクセサリーが存在するが、中でも特別な存在として多くのオーディオファイルに一目置かれる存在がアコースティック・リヴァイブだ。同社が掲げる「音に何も足さない、何も引かない」というフィロソフィーには、筆者もおおいに共感するところである。

そんなアコースティック・リヴァイブが、新しいアクセサリーとして「リアリティエンハンサー」を発表した。本製品は、機器やアンプなどの空き入出力端子に接続し、入力端子のショート(短絡)とターミネート(終端)をすることで、端子周りの振動抑制と外部からの電磁波ノイズ侵入を防止することができるものである。

製品は2タイプ合計4機種で、ショートプラグタイプの「RES-RCA」(RCA)と「RES-XLR」(XLR)、ターミネータータイプの「RET-RCA」(RCA)と「RET-XLR」(XLR)。ショートプラグタイプは、アンプなどのデジタル/アナログ入力端子に使用し、ターミネータータイプはCDプレーヤーなどのソース機器のデジタル/アナログ出力端子に使用する。

同社らしい高いクオリティで作られたボディは航空機グレードのアルミ合金製で、内部配線には導通率105%を実現するPC-Triple C/EXを使用。つまり本機を用いることで、オーディオ機器の内部配線の一部をPC-Triple C/EX化することが可能となる。内部には天然水晶リング、天然シルクアブソーバー、貴陽石パウダー、リチアトルマリンパウダーがあり、PC-Triple C/EXや採用された蒸気素材の分子移動を利用した量子レベルの効果も期待できる。

試聴は筆者自宅リスニングルームで実施。試聴環境は、

プリメインアンプ/ソウルノート「A1」、
スピーカー/ディナウディオ「Special Forty」、
CDトランスポート/カクテルオーディオ「X50Pro」、
DAコンバーター/ソウルノート「D1」

を使用している


他社が目をつけない先鋭的なプロダクトが得意なアコースティック・リヴァイブの新カテゴリー製品ということで、試聴前の気持ちはいやが上にも高まる。そしてその期待は確信へと変わった。予想以上に音質向上効果が高いのだ。
https://www.phileweb.com/review/article/201911/21/3661.html


■サウンドステージに加わるホログラフィックな表現
https://www.phileweb.com/review/article/201911/21/3661_2.html

まずはCD再生から。ブルーノートなどの著書を多く執筆するジャズ評論家の小川隆夫氏が、プロデュースと自らメンバーにも加わるセリム・スライヴ・エレメンツの『ヴォイス』(44.1kHz/16bit)を再生した。筆者自宅の再生環境では、プリメインアンプとD/Aコンバーターをバランス接続している。まずは普段聴いている状態のまま試聴したのち、RCA形状のショートプラグタイプ「RES-RCA」を空き入力端子 (LINE2)に装着し、改めて同曲を再生した。

RES-RCA/RES-XLRは、あくまでも入力端子専用となる。誤った接続を行うと音が出なくなることがあるので注意したい


もはやイントロの音が出る一瞬の緊張感からして違う。小レベルの音の粒子が浮き出てきたと表現できるほど、明らかにノイズフロアが下がるのだ。次にプリメインアンプとD/Aコンバーターをアンバランス接続にして、XLR形状の「RES-XLR」を空き端子に挿入したが、こちらも同様の効果が聴き取れた。付帯音が減少してひとつひとつの音が明瞭にシェイプされる点が素晴らしい。

デジタル入出力端子への使用もお薦め。ひとつひとつの音が明瞭になるなど、アナログ系端子に使用した際と同様の効果が期待できる


続いてはD/Aコンバーターの空きXLR/RCA出力端子に、ターミネータータイプの「RET-RCA」と「RET-XLR」をそれぞれ使用した。マドンナの新アルバム『Madame X』では、エレクトリックシンセサイザーの立ち上がりが向上し、色彩感も増して聴こえてくる。さらにアンプの入力端子に「RES-RCA」、D/AコンバーターのRCA出力端子に「RET-RCA」、使っていないデジタル入力端子にそれぞれ「RET-RCA」と「RET-XLR」と、手持ちの全てのリアリティエンハンサーを装着して再生したが、これが本試聴のハイライトとなった。

ショートプラグタイプのRES-RCAとRES-XLR、ターミネータータイプのRET-RCAとRET-XLRの両方を接続した際の写真。双方を複数使用しても副作用のようなものはなく、ノイズフロアだけを大幅に引き下げる効果を確認した


演奏はより緊張感を増し、ヴォーカルとバックミュージックもより分離。サウンドステージにホログラフィックな表現が加味される。帯域バランスや音調に不自然な変化はなく、ノイズフロアだけを大幅に下げてくれたことには驚かされた。

使っていて気がついたのだが、入出力端子の数が複数ある場合はベストポイントとなる端子があるようだ。また、複数を同時に使用した時は大きくS/Nが向上する。音像も引き締まってくるので、普段よりもボリューム位置を1段階上げたほどだ。なお、ショートプラグタイプは入力端子に、ターミネータータイプは出力端子に使用するという基本は必ず守って、適切な場所に装着して欲しい。

デジタル・アナログにかかわらず、入出力端子周りの振動防止は予想以上に音質改善効果がある。携帯電話やWi-Fi(無線LAN)の電波に対する電磁波流入対策が注目されている中で、本製品の登場はタイムリーだ。いま使用中の機器の持つ音をスポイルしないばかりか、まるで機器のグレードそのものを上げたような音質で音楽を楽しみ尽くすことができる。この小さなボディには色々な可能性が秘められている。

(土方久明)


■リアリティエンハンサー使用時のポイント

ショートプラグタイプ(RES-RCA、RES-XLR)は入力端子専用だ、間違って出力端子に接続しないように。また一部のパワーアンプなどでは、RCA入力端子とXLR入力端子がブリッジされている場合があるので、念を入れオーディオメーカーに確認を取ってもよいだろう。また、ブリッジされていた場合はターミネータータイプ(RET-RCA、RET-XLR)の使用が推奨されている。また、ターミネータータイプは機器に対していくつ使用しても、仮に入力端子に使用しても、問題は起きないとアナウンスされている。


<Specification>
【RES-RCA / RES-XLR / RET-RCA / RET-XLR】

●筐体:2017S航空グレードアルミ合金+黄銅+天然スモーキークォーツ、電極:金メッキテルル銅
●内部配線:PC-TripleC/EX
●その他素材:天然水晶リング、天然シルクアブソーバー、貴陽石パウダー、リチアトルマリンパウダー他
●取り扱い:関口機械販売(株)

本記事は季刊・オーディオアクセサリーvol.175 Winterからの転載です。

https://www.phileweb.com/review/article/201911/21/3661_2.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1058.html#c1

[リバイバル3] Acoustic Revive リアリティエンハンサー 入力端子や出力端子に装着するだけで絶大な音質改善効果を発揮 中川隆
2. 中川隆[-12454] koaQ7Jey 2020年6月07日 15:37:15 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[18]
ACOUSTIC REVIVE リアリティーエンハンサーを試してみました!
http://www.sumiya-sg.co.jp/blog/ret-rca/index.html

昨年暮れにアコースティックリバイブが開発したリアリティーエンハンサーを試してみました。役目としては以前から発売しているSIP-8Qといったショートピンと同じで、機器の裏側の空き端子に装着してノイズの混入を防いだり振動を抑えるといった効果があるものですが、リアリティーエンハンサーといった大袈裟なネーミングと、1個38,000円(RCA端子の価格でバランス端子用は48,000円)という非常に高価な製品で、どれほどの効果があるのかとちょっと懐疑的な思いで試してみました。


アコースティックリバイブという会社は不思議な会社で、他のアクセサリーメーカーと視点というか目の付け所が違うようで、かなりユニークな製品が多くあります。シューマン共鳴波を生成する超低周波発生装置(RR-777)や天然鉱石を使用した特殊構造の仮想アース装置(RGC-24TripleC-FM)など奇抜と思える製品がありますが、そうした製品も音質向上には明らかな効果があり、社長の石黒 謙氏の独自の開発力には驚かされます。

従来から発売しているシュートピンと比べて、ベースとなる素材自体は黄銅+ 2017航空レベルアルミ合金と同じなのですが、リアリティーエンハンサーのほうが異様に長いです。実はこの中に導通率105%を実現したPC-TripleC/EXを使用していて、機器の内部配線の一部をPC-TripleC/EX化することによって絶大な効果を発揮するとのことです。その他天然水晶リングや天然シルク、貴陽石パウダー、リチアトルマリンパウダー等も封入しており、こうした様々な物質の配合によって細かなチューニングも施されているようです。


さて効果のほどですが、予想通り「激変」しました。ノイズ感や雑味が減って音楽がしっかりと浮き上がってきます。静寂感や透明感も増してきます。その違いを一言で言い表すならば、「音場空間のクオリティアップ」ということでしょうか。装着した場合とない場合では明らかに音楽の表現力が違います。この違いを考えればリアリティーエンハンサーというネーミングも決して大袈裟ではないと思います。一つ一つの音というより音楽全体の力感や説得力が増してきます。確かにこの違いは機器をグレードアップしたときの変化に近いといえます。まあRCA端子用に2個使ったとして76,000円ですので、機器のグレードアップに近い金額といえるでしょう。しかしこうしたパーツでここまで変わるという事実には正直驚きを隠せません。しかも従来のアコースティックリバイブ製品と同じように音の傾向や性格が変わることなく、音のクオリティがアップするというある意味夢のような製品であります。「何も引かず何も足さず」という同社のサウンドポリシーを一番色濃く再現している商品といえるかもしれません。


今回のリアリティーエンハンサーはRCAの入力用と出力用、XLRの入力用と出力用の4種類がありますが、RCAとXLR、入力用と出力用で音質が変化するかを検証しました。
変化量は微妙ですが、RCA/XLRとも出力用のほうが若干良くなるような気がしました。出力もREC OUTとPRE OUTで違うようでPRE OUTのほうが良くなるようです。理由はよくわかりません。また音楽ジャンルによって違いが出るかもしれません。いずれにしましてもその違いはわずかで、リスナーの音色の好みによって評価が分かれるかもしれない微妙な範囲でありました。しかしこれを4個とか6個とか複数個使うと俄然クオリティが上がります。これがまた恐ろしいことに確実にクオリティアップしていきますので全部の空き端子に装着したくなってしまいます。そうするとコスト的にもえらいことになりますが、このあたりの判断はそれぞれのリスナーのこだわりとコストの兼ね合いになるのでしょう。

このリアリティーエンハンサーは高価なパーツですのでアンプ等の機器の1組に使用して、その他の端子はこれの廉価版のSIP-8Qや出力端子用のIP-2Qを使って埋めるようにすればコスト的にも安く抑えられます。しかし残念ながらバランス端子用のBSIP-2Qは完了になってしまいましたので、バランス端子に使うとなればリアリティーエンハンサーしかありません。いずれにしましても思わずニヤけてしまうほどの効果はありますが、その効果のほどを確かめたいというお客様のために、当店ではRCA端子とXLR端子、それぞれ入力用と出力用でL/R2個ずつ計8個のデモ用の製品を用意しております。ご購入前に試してみたいという方にはお貸出しも可能です。
http://www.sumiya-sg.co.jp/blog/ret-rca/index.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1058.html#c2

[リバイバル3] Acoustic Revive リアリティエンハンサー 入力端子や出力端子に装着するだけで絶大な音質改善効果を発揮 中川隆
3. 中川隆[-12453] koaQ7Jey 2020年6月07日 15:40:10 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[19]
2020-03-18
ACOUSTIC REVIVE クロス・レビュー「リアリティ・エンハンサー」
PRODUCT PR ACOUSTIC REVIVE連載
Chester Beatty、REMO-CON、檜谷瞬六 撮影:川村容一

“原音忠実”の理念のもと、ケーブルなどのオーディオ・アクセサリーを手掛けるACOUSTIC REVIVE。今回は機材の空き端子(音声入出力)に装着することで、音質の改善を実現するというリアリティ・エンハンサーをクロス・レビューする。


第25回「リアリティ・エンハンサー」

ACOUSTIC REVIVE代表 石黒謙、氏の技術解説

リアリティ・エンハンサーは、入力端子用ショート・ピン・タイプのRES-RCAとRES-XLR、出力端子用ターミネーター・タイプのRET-RCAとRET-XLRをラインナップしています。ショート・ピン・タイプは外来ノイズの入力端子への混入を防止し、ターミネーター・タイプは機材内部回路の安定化をもたらします。

通常のショート・ピンやターミネーターと別次元の効果をもたらす理由は、その構造にあります。ボディはA2017S航空グレード・アルミ合金と、黄銅を削り出した異種金属同士の組み合わせによる制振構造。さらに天然水晶のレゾネーターを追加し、強力な制振効果を機材の端子板にもたらします。内部配線には、超電導に迫る導通率105%を実現した銀と銅のハイブリッド鍛(たん)造導体PC-TripleC/EXを備えることで、機材の内部配線の一部がPC-TripleC/EX化する形になり、機材自体の質が劇的に向上。

そのほか天然鉱石のブレンドや天然シルクなど、ACOUSTIC REVIVEの高音質化のためのノウハウがすべて詰め込まれています。アナログ端子/デジタル端子を問わず有効で、すべての空き端子に装着せずとも1個(アナログの場合は1組)取り付けるだけで絶大な効果を発揮します。

<Price>
●入力端子用ショート・ピン・タイプ
RES-RCA:38,000円/1個(写真左下)
RES-XLR:48,000円/1個(写真左上)

●出力端子用ターミネーター・タイプ
RET-RCA:38,000円/1個(写真右下)
RET-XLR:48,000円/1個(写真右上)

Cross Review
Engineer/Producer
Chester Beatty

テクノ・レーベルTRESORなどから自作を発表。現在はソニーなどの広告音楽を制作するラダ・プロダクションを共同経営し、JAREC理事のエンジニアとしても活躍。

ノイズ・チェッカーにも効果が現れ
中域の情報量や解像度が向上

ノイズ除去って、とっても面倒くさいですよね。特にノイズの発生源になっている機器を見付け出し、個別に対策しようものならお金と手間ばかりかかります。今回検証したリアリティ・エンハンサーには、そんな煩わしさは一切無し。オーディオI/Oの空いたS/P DIF端子(コアキシャル)やAES/EBU端子(XLR)に差すと、パッと天井が開けたような、開放感のある音像へと変わります。

もちろんアナログ機器にも有効です。残留ノイズがほとんど無いAMEK System 9098 EQを使い、モデムやルーター用のコンセントから電源を供給して、あえてノイズを帯びさせながら検証してみました。マイクで収音している際、空いているライン・インにリアリティ・エンハンサーを差すと、高域の角がとれて中域の情報量が増加。同時にEMIノイズ・チェッカーでノイズ量を計測すると、ノイズ量が明らかに減少しています。API 512Cでも試してみたところ、同様の結果となりました。もしマイクプリに使うなら、ハイハットやギター、女性ボーカルがお勧めです。

現代のスタジオはスマートフォンやパソコン、ルーターなど、驚くほどノイズを放出するものに囲まれています。本当は機材ごとに徹底した対策を施したいところですが、がっちり手間ひまがかかります。対してリアリティ・エンハンサーは空き端子に差すだけなので、お手軽にノイズ対策が可能。また、ノイズ対策は既に終わっているという方も、リアリティ・エンハンサーの導入で音の解像度を上げることができます。特にデジタル端子の場合は出力、アナログ端子だと入力に使うのが最適だと思います。

DJ/Producer
REMO-CON
自身のrtraxからの作品がBeatport総合チャート2位をマークしたり、iTunesダンス・チャート首位を獲得。System Fや浜崎あゆみらのリミックスなども手掛ける。

押さえつけられた感じが無くなり
アタックや定位が見えやすく

今回は、PIONEER DJのDJ機器でテストしてみました。DJM-750(ミキサー)のRCAピン出力とXLR入力の計2カ所に差し、CDJ-900NXSでCDやWAVファイルを再生。まず感じたのは、ダイナミック・レンジが広くなり、各楽器の音量の大小が把握しやすくなったこと。そして、今まで気付かないでいたリミッティングのような押さえつけ感が取り除かれたように聴こえました。故にアタック感が鋭くなり、トランジェント特性が向上したように思えます。

また、定位もよりはっきりと、立体的にとらえられるようになった印象。僕が得意とするエレクトロニック・ミュージック特有の左右に動き回るような音は、まるで眼前に飛び出してきた生き物のように感じられました。

さらに、生演奏のみの曲で試してみると、アコギなどは高域が細かい部分まで際立って聴こえ、引き締まったような感じ。計2カ所での使用ですが1つだけでも効果を感じましたし、製品の組み合わせなどによっても若干変わりそうなので、機会があればいろいろ探ってみたいと思います。


Engineer檜谷瞬六
prime sound studio form、studio MSRを経て、現在はフリーランスで活動するエンジニア。ジャズを中心にアコースティック録音の名手として知られる。


モニターへのメリットが顕著で音のにじみが減り焦点が定まる

ミックス用システムの中でメインのオーディオI/O、2chのAD/DAコンバーター、サミング・ミキサーなどに使用。録音される音よりもモニターの方に好ましい変化が現れました。特にヘッドフォン・アンプのスルー・アウトなどにははっきりとした変化が。繊細な変化ですが、確かに音のにじみが少なくなり、音像の焦点がより定まる感じです。奥行きも感じられるようになるので、音の配置や音量での繊細なバランス調整、コンプなどでの音の前後位置の変化などについて、判断がしやすくなるように感じました。

ジャズやクラシックなど生音の音楽では、EQやコンプなどの“調味料”をいかに使わず、素材を生かすかが問われるので、微妙な変化や正しいバランスが感じ取れるモニター環境が非常に重要。外来ノイズはそうした明りょうさを奪ってしまうので、結果的に正解のバランスを見失って音を過剰に処理してしまうというケースはありがちです。もちろん対策はしてきていますが、今回、空き端子へのノイズ対策という考え方も非常に有効であると感じました。

(本稿はサウンド&レコーディング・マガジン2020年4月号からの転載となります)
https://www.snrec.jp/entry/feature/2020/03/84314

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1058.html#c3

[リバイバル3] 最近のオーディオ業界の状況 中川隆
137. 2020年6月07日 15:40:50 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[20]
Acoustic Revive リアリティエンハンサー 入力端子や出力端子に装着するだけで絶大な音質改善効果を発揮
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1058.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/845.html#c137
[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
149. 中川隆[-12452] koaQ7Jey 2020年6月07日 15:41:30 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[21]
Acoustic Revive リアリティエンハンサー 入力端子や出力端子に装着するだけで絶大な音質改善効果を発揮
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1058.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c149
[近代史4] CDプレーヤー・DAC・パソコンオーディオ 中川隆
5. 中川隆[-12451] koaQ7Jey 2020年6月07日 15:42:12 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[22]
Acoustic Revive リアリティエンハンサー 入力端子や出力端子に装着するだけで絶大な音質改善効果を発揮
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1058.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/119.html#c5
[近代史5] 音楽の名曲・名演・オーディオの名機の紹介 中川隆
5. 中川隆[-12450] koaQ7Jey 2020年6月07日 15:43:26 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[23]
THE CHORD COMPANY GroundARAY 高周波ノイズ対策プラグ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1057.html

Acoustic Revive リアリティエンハンサー 入力端子や出力端子に装着するだけで絶大な音質改善効果を発揮
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1058.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/103.html#c5

[番外地7] 「アイヌ民族は北海道先住民族ではない」の根拠が何なのかというと、遺伝学的には、アイヌ民族の特徴であるミトコンドリアDNA(… 中川隆
1. 2020年6月07日 18:24:33 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[24]
>ところで北海道に日本固有のタイプが見られないのはどういうことか?
>日本固有とは何か?

Y染色体ハプログループDの改訂
具体的な改訂点ですが、現代日本人で多数派のYHg- D1b1がD1a2aに変更されています。
「縄文人」で確認されているD1b2はD1a2bに変更されています。
なお「縄文人」では、現代日本人で多数派のD1a2a(旧D1b1)はまだ確認されていません(関連記事)。
これは、現代日本人のD1a2aが弥生時代以降にアジア東部大陸部から到来した可能性を示唆します(関連記事)。
もちろん、現時点では東日本の「縄文人」でしかYHgは確認されていないので、今後西日本の「縄文人」でD1a2aが確認される可能性は低くないでしょう。
しかし現時点では、現代日本人のD1a2aが「縄文人」ではなく弥生時代以降にアジア東部大陸部から到来した集団に由来する、
という想定も有力な仮説の一つとして扱われるべきだと思います。なお、チベットで多数派のD1a2はD1a1bに、フィリピンで見られるD2はD1bに変更されています。

150名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 18:23:43.98ID:vpMBx9OJ
日本語はオーストロネシア系だから長江の稲作民の言葉だった可能性が高い

縄文語はアイヌ語だというのが定説
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/687.html#c1

[近代史5] 資本主義とは何か 中川隆
22. 中川隆[-12449] koaQ7Jey 2020年6月07日 19:44:54 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[25]
2019.6.27 「投資って何だ?」大西つねきの週刊B面動画コラム vol.8



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/125.html#c22
[近代史5] れいわ新選組 大西つねき : 資本主義の仕組みは既に破綻している 中川隆
5. 中川隆[-12448] koaQ7Jey 2020年6月07日 19:45:46 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[26]
2019.6.27 「投資って何だ?」大西つねきの週刊B面動画コラム vol.8



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/110.html#c5
[近代史5] 資本主義とは何か 中川隆
23. 中川隆[-12447] koaQ7Jey 2020年6月07日 19:47:20 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[27]
西つねき 株の話をします(Live配信2020/6/5)



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/125.html#c23
[近代史5] れいわ新選組 大西つねき : 資本主義の仕組みは既に破綻している 中川隆
6. 中川隆[-12446] koaQ7Jey 2020年6月07日 20:06:29 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[28]

2018.2.26「経済成長信仰を打破せよ! 」大西つねきの週刊動画コラムvol.15



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/110.html#c6
[近代史5] 資本主義とは何か 中川隆
24. 中川隆[-12445] koaQ7Jey 2020年6月07日 20:07:02 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[29]


2018.2.26「経済成長信仰を打破せよ! 」大西つねきの週刊動画コラムvol.15



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/125.html#c24
[近代史4] 日中のGDPのいい加減さ 中川隆
9. 中川隆[-12444] koaQ7Jey 2020年6月07日 20:09:08 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[30]

2018.2.26「経済成長信仰を打破せよ! 」大西つねきの週刊動画コラムvol.15



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/714.html#c9
[番外地7] 「アイヌ民族は北海道先住民族ではない」の根拠が何なのかというと、遺伝学的には、アイヌ民族の特徴であるミトコンドリアDNA(… 中川隆
2. 2020年6月07日 20:25:20 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[31]
今のニブフは多民族の混合で、スラブ人の血が1割、漢民族が10%, ツングースが20%入ってるよ
日本も多民族国家で漢民族が25%, 長江人が20%, 朝鮮人が40%,入ってるよ
アイヌの血の8割は縄文人だから縄文人の子孫と言ってもいい
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/687.html#c2
[リバイバル3] 苗場スキー場の元高級リゾートマンションが遂に10万円になった 中川隆
578. 2020年6月07日 21:09:24 : SfWreMOFgE : aHFla2tIYzI0UzY=[32]
ああ、田舎暮らしは、いいことばかりじゃない……  2020年06月07日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1147.html
 
 私が17年前に、中津川の当地に来て、別荘地の先住者ともめ続けていることは、すでに書いた。

 数十メートル離れた区画にAという老人が20年前から夫婦で住んでいる。
 この人物が偏屈なだけなら、まだ顔を見なければすむのだが、悪意性の強い嫌がらせをたびたび実行するので、本当に困っている。

 分かっているだけでも、過去十数年で、すでに4回も車をパンクさせられたのだ。
 もちろん現場を見ているわけではない。真夜中に来て、そっと仕掛けてゆく。
 なぜ、Aの仕業が分かったかというと、この夫婦が、ワラビ取りの時期になると、丑三つ時に、そっと外出し、近所の個人宅の敷地に入り込んでワラビを勝手に採取している姿を何度も目撃したことで、「非合法行動」を平然と実行できる精神性を持った人物であることから、Aに対し警戒心を抱いていた。

 パンクを調べると、すべて前輪にビスが刺さっていた。私は、運送稼業やタクシーなどの乗務を経験していたから、パンクなど掃いて捨てるくらいの経験知識がある。
 今でも、タイヤ交換からパンク修理、それにオイル交換などの整備一式は、すべて自分でやっている。パンクについては、並々ならぬ造詣があるのだ。

 私の数多い経験のなかでも、釘やビスによるトレッド面パンクは、すべて後輪であった。理由は、釘やビスを前輪で踏んで起こし、後輪がそれに刺さるメカニズムがあるからだ。おおむね、この種のパンクの8割は後輪なのだ。
 これに対し、前輪の場合は、深刻なものが多い。多くは縁石や路上の石などに乗り上げてホイールに歪みを入れてしまった結果、真円性が損なわれて隙間ができて空気が抜ける場合。あるいは、トレッド以外のサイドウオールなどを傷つけてしまう場合だ。

 まず、滅多なことで前輪ビス踏み抜きパンクは起こりにくい。これが4回も連続したのだから、作為的なパンクであることは容易に理解できる。
 つまり、夜中に、タイヤのトレッド面に、ドライバーで古いビスをねじ込んでおくわけだ。普通は、トレッド面の一番手前、角がしゃがんだ姿勢から刺しやすく、奥側に刺すケースは少ない。
 私のパンクは、3回がトレッド角、一番最近の一回が真ん中だった。

 自然なパンクで、ビスがトレッド角に刺さることも、ほとんどありえない。これはドライバーで回しながら刺したのだ。
 このパンクに刺さったビスの位置を見た瞬間に「やられた!」と分かった。
 まあ、私は、タイヤ交換用に2馬力のコンプレッサーを持っているし、パンク修理キットもたくさん所持しているので、30分もあれば、完全修理が可能である。

 ついでに、うんちくを述べておくと、私の車(アルト)には、スペアタイヤがなく、代わりにコンプレッサーやゴム液修理材が装備されている。しかし、液状ゴム修理材は、うまく行かない場合が多く、棒状ゴム修理材をねじ込むタイプの方が確実である。

 確実に修理するには、タイヤを外して、エアを補充し、大きな水容器に漬けて泡の具合から損傷位置を確認する。釘やネジは、ドライバーやラジオペンチを使って抜き取る。
 これに、スクリュー式千枚通しを差し込んで穴を広げ、棒状ゴム補修材を差し込み工具に入れて、たっぷりとゴム糊をつけて差し込んでから引き抜くと、補修材が穴に残る仕組みだ。後は、余分な補修材をカッターナイフで落とせば完了で、所要時間はタイヤ取り付けエア調整も含め、30分程度だろう。
 この補修は、もっとも確実で、ほぼタイヤの寿命まで使える。

 備え付けの液状修理材の場合、補修材の内部付着が薄いので、緊急脱出には使えても、再びエアが抜けてしまうことがある。完全補修材とは言えないのだ。再びパンク修理に出す二度手間をかけるくらいなら、棒状修理材を差し込んだ方が結果が良好である。
 ただし、出先でコンプレッサーなどの設備がない場合は、かなり困難で経験がものをいう。
 https://car-me.jp/osusume/articles/13807

 そんなわけで、パンク修理はお茶の子さいさいなので、パンクさせられても特に深刻に考えていなかったが、これが4回も続くとなれば、怒り心頭である。まして、この前輪パンクは、Aが悪意で行ったものと考えるしかないからだ。
 もし後輪でのビス・釘パンクなら、「ああ仕方ないな……」で済んでしまうのだが。

 そこで、これ以上、悪意によるパンク被害に遭わないためには、現場の証拠を獲得し、警察に告発するしかない。
 今のところ、平和的手段で考えられるのは、監視カメラを設置して、現場を押さえることしかない。Aは、私が故意によるパンクと気づいていないと思っているはずなので、またやるに違いない。

 三回目のパンクのときに、カメラを設置したのだが、欠陥だらけの中華製品だったので、外して調子を見ていたときに、四回目をやられた。
 そこで、五回目のときに絶対に逃さないよう、いろいろな工夫をした。
 また別の監視カメラを購入し、深夜でも鮮明に写るセンサーライトも取り付けた。
 しばらくの間は、センサーライトの反応で手を出さないだろうが、それで引き下がるようなタマではなさそうで、別の嫌がらせをするに違いない。

 三回目のパンクで、私が不審を抱いたことに気づいたのか、Aは近くの路面に大量の古ネジをばらまいてみせた。路面のネジを拾ってパンクしたのだという演出をしたわけだ。だが、以前に私は路面の古ネジを取り払う清掃を行っていた。
 また、路面にネジがばらまいてあっても、それが立っていない限り、パンクするのは後輪に限られるのである。それくらい前輪パンクは少ない。

 これまでも、私が畑の草を燃していると消防署に通報してみたり、浄化槽を自作すると市役所に電話して立入調査させたり、およそ考えつく限りの嫌がらせを続けてきたので、私は、すっかり不愉快になり、以前は自発的に行っていた路面補修や枝打ちなどの手入れをしなくなったので、Aは私に逆恨みしているらしい。

 警察や消防は、あまりにもAからの悪意ある通報が多いので、今では、すっかりAの通報を無視するようになったと近所の知人から聞いた。
 これで嫌がらせが、だんだんと非合法な実力行使にエスカレートしているわけだ。やがて、もっと深刻な嫌がらせを考えつくことだろう。

 さて、田舎暮らしは、こんな悪意ある人物を相手にするかもしれないと知っていただくため、これを取り上げた。
 すでに、ブログに何度も書いたのだが、今、中津川市のような過疎の田舎では、別荘地がたくさんあって、嘘のように安い価格で売りに出されている。

 公共交通機関が、年々衰退し、私が移住した当時15分歩いたところのバス路線は、日8本あったものが、今では4本しかない。こうなると4時間に1本で、事実上使い物にならず、車を利用するしかない。
 リニア中津川駅の計画が発表され、駅周辺の工事が始まっても、土地の価格は、一向に上がらない。私のところは坪単価が5000円程度しかない。

 結局、住み着いて、年老いて車が運転できなくなったときの不便を考えると、田舎暮らしに憧れる世代であっても、長い目で見て定住を躊躇せざるをえないのだ。
 それでも、熊やカモシカの跋扈する辺鄙な当地に住み着く人々には、相応の理由があると考えるべきだ。

 実際に多いのは、職場浮気で、妻に追い出された元校長と役人とか高級管理職だ。
 Aに関しての情報では、元住んでいたところで、性格のあまりの悪さによって、周囲の人々から嫌われて、夫婦で移住したという噂を聞いた。
 この別荘地の一角で、浮気移住だけでも、知っている限り三件もある。みんな、元は相当な社会的地位の人物ばかりだ。
 つまり、こうした過疎の別荘地は、「大都会の人間の眼からの逃避地」でもあるのだ。

 リニアの計画が発表されて、少しは、定年退職後の田舎暮らし憧れ組が定住してくるのかと期待していたのだが、それは、とても少なかった。
 みんな退職金で、御殿のような家を建てて住んでいるが、地元の先住者は、彼らとコミュニケーションを取ることに及び腰である。
 共通の価値観が異なるからだ。田舎では共同作業が多いが、移住者は人見知りで出渋る人が多い。なかなか仲良くなれないわけだ。

 もしも、国家権力=自民党が、本当の「地方再生」を真面目に考え、路線バスの充実を図れば、たぶん、かなりの移住者が出てくるはずだが、安倍政権は竹中平蔵のような詐欺師に金を投げ捨てることにしか興味がないようで、「地方再生」というのは、地方の水資源や樹林資源などを強奪して大企業がボロ儲けすることだけのようだ。

 新しい変化を求める若者が増えれば、老人たちの閉塞的人間関係を突破してくれる媒介者となれるはずだが、そんな若者の姿は、非常に少ない。
 公共交通機関もなければ、企業も非常に少ないからで、老人福祉施設くらいしか職場がないのだ。

 かくして、地方の過疎地には、大都会から追い出された逃避者ばかりがやってくる。
 彼らは、一様に自分勝手な利己主義者が多いので、周囲との接触を積極的に求めない。
 大雪が降って、公共道路の雪かき作業が必要になっても、積極的に出てくる人は多くない。私もA老人の顔を見たくないので、あまり出なくなった。

 「今度は、どんな嫌がらせを仕組んでくるだろう」
 と警戒しなければならないが、それに対する対抗策を考えて実現することが、私のボケ老化回復対策にもなってしまっている。
 安い年金から、高価な監視カメラを何台も購入するのは実に不快だが、これも田舎暮らしの一面であることを知っておいていただきたい。 

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1147.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/565.html#c578

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > aHFla2tIYzI0UzY= > 100000  g検索 aHFla2tIYzI0UzY=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。