★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100176
 
g検索 kNSCqYLU   g検索 igsppGRN/E9PQ
 前へ
赤かぶ kNSCqYLU コメント履歴 No: 100176
http://www.asyura2.com/acpn/k/kn/kns/kNSCqYLU/100176.html
[戦争b21] 米朝決裂で起こる日本攻撃 核ミサイル、工作員蜂起に備えよ(NEWS ポストセブン)
米朝決裂で起こる日本攻撃 核ミサイル、工作員蜂起に備えよ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180502-00000017-pseven-kr
NEWS ポストセブン 5/2(水) 16:00配信


アメリカに攻撃された時、金正恩も黙ってはいない KNS/KCNA/AFP/AFLO


 これまで北朝鮮は何度も平和への約束をし、それを平気で反故にしてきた。トップ会談の「融和ショー」で、危機が去ると思うのはあまりにも早計で、日本の危機はより高まっている。外交ジャーナリストの手嶋龍一氏が日本の備えに警鐘を鳴らす。

 * * *
「和戦」の岐路に立つ米国と北朝鮮だが、米朝首脳会談を控え、平昌五輪直前まで高まっていた緊張は緩和されて「対話ムード」が優勢になりつつある。

 果たして米朝首脳会談は成功するだろうか。成否のポイントはただひとつ。3月の電撃訪中で金正恩朝鮮労働党委員長が習近平国家主席に表明した「朝鮮半島の非核化」が果たして実現するのかにかかっている。

「北朝鮮の非核化」と「朝鮮半島の非核化」とでは意味が全く異なる。後者は韓国の非核化も意味するからだ。

 米軍は戦術核を韓国から撤去したと言われている。だが、米国は民主、共和のいかなる政権も核の所在を明言しない政策を堅持してきた。半島有事をにらんで、米国が核持ち込みのオプションを放棄することはあり得ない。

 金正恩は中朝会談で、「段階的、同時並行な措置を講じていけば、非核化は解決可能だ」と発言している。米国が段階的に経済制裁を緩和していき、体制保全を保障すれば、その結果として非核化問題は解決するだろうと述べているに過ぎない。

 非核化を実現した例は、南アフリカなどを除けばほとんどなく、北の非核化の道のりは遠く険しい。加えて、予測不能のトランプ大統領が突然交渉の席を立つ可能性もある。

 北の非核化が本当に達成されるなら、会談することは意義があるが、最悪の事態を想定しておくことも国際政治の厳しい現実を考えれば必要だろう。

 トランプは穏健派のティラーソン国務長官、マクマスター大統領補佐官を更迭し、強硬派で知られるCIA長官のポンペオ氏、元国連大使のボルトン氏を後任に据えた。この人事によって直ちにトランプ政権が強硬政策に傾くとはいえない。だが、米朝対話が暗礁に乗り上げれば、「武力による事態の打開」という選択肢が浮上してこよう。その時、「和戦」の可能性は逆転する。

◆70日まで縮まった開戦準備

 考えられる最も現実的な選択肢は、「やられる前にやれ」という先制攻撃だろう。湾岸戦争やイラク戦争のように大規模な地上軍を派遣する武力行使は、最低でも1年半の準備期間を必要とする。現在その兆候はまったく見られず、大規模な上陸攻撃でなく、今回、シリアに敢行したような空爆が現実的だろう。

 筆者は昨年末の段階では、米国の先制的空爆の可能性は限りなくゼロに近いと指摘してきた。米軍の準備が整っていなかったからだ。だが年が明けると、わずかずつだが対北攻撃の芽が出始めていた。

 対北攻撃に出るとすれば、核・ミサイル基地を標的に巡航ミサイルなどでピンポイントに攻撃する「サージカル・ストライク(外科手術的攻撃)」となる可能性が高い。

 サージカル・ストライクでも一般的には100日前後の準備期間が必要とされるが、米太平洋軍の準備が進み、その期間は70日まで短縮されたと言われる。

 現代の戦争で自国民に数千人規模の死者が出れば、民主主義国の政権は持たない。2月の下院軍事委員会の公聴会でハリス米太平洋軍司令官は約20万人と言われる在韓米国人の退避について質問され、「避難計画の改定作業を進めている」と異例の踏み込んだ発言をした。これは平壌への強烈なメッセージになったはずだ。

 トランプが先制攻撃を命じれば、金正恩も黙ってはいまい。38度線の北側に配備した長距離砲でソウルを火の海にするとしている。米朝が開戦すれば300万人が犠牲になるとの試算もある。シリアへの空爆では、アメリカ軍が反撃を浴びることはないが、朝鮮半島では全く異なる。

 現に1994年の第一次朝鮮半島の核危機では、その夥しい犠牲者数の予測を前に開戦に踏み切れなかった。かわりにカーター元米国大統領が特使として訪朝し、土壇場で米朝枠組み合意が成立した。

◆スリーパーセル浸透の可能性も

 夥しい犠牲が想定されるなら、武力行使に訴えることは難しい。だが、予測不能のトランプがどう行動するか、容易に読めない。政権発足以降、側近の軍人、軍の経験者は連携して大統領に武力行使がもたらす結果について説得に努めてきた。

 だが、トランプがそれで“折伏”されたのかどうかさだかでない。いまは会談の行方を注視し、和戦が逆転する事態にも備えておかなくてはならない。

 米朝に戦端が開かれれば、日本は安全保障上の重大な危機を迎える。

 米朝関係が破綻しても、南北関係が直ちに悪化するかわからない。先制攻撃を受けた北朝鮮が韓国ではなく日本を標的に中距離、短距離ミサイルを発射する可能性にも備えておくべきだ。

 日本への脅威はミサイルだけではない。日本国内にテロリストを送り込み、重要インフラを破壊したり、貯水池へ細菌兵器を散布するなど、少数のテロリストが甚大な損害を巻き起こす最悪の事態にも備えておくべきだろう。

 流暢な日本語を操る北朝鮮工作員ならば日本社会に浸透することは十分可能だ。アルカイダのテロリストが日本で活動するのとは事情が異なる。日本の警備公安警察は、スリーパーセル(潜伏工作員)が日本国内に浸透していないか、警戒を強めている。

 日本の弱みは人的情報。平壌に在外公館を持っていないこともあって北朝鮮への「ヒューミント(人による情報収集活動)」が手薄なのである。

 一方で北朝鮮のインテリジェンス能力は侮れない。平昌五輪に妹の金与正を送り込み、ペンス米副大統領との会談を打診して、巧みな瀬踏みを繰り広げた。その後も、南北会談、米朝会談をセットし、さらには金正恩が北京を電撃訪問し、対ロ外交も活発に展開して、対北包囲網を打ち破ろうとしている。

 最近の北の動きは、一手も打ち誤っていないと言っていい。

 目まぐるしく動く北東アジアの国際政局に際して、日本は、自ら独自の情報を集めて、国家の舵取りに生かさなければいけなかった。だが、日本に入ってくるインテリジェンスには限界があった。この機会に日本は自らの弱点を知り、核・ミサイルといった牙をもっていないなら、「長い耳」を備えることで、わずかの異変から国家に忍び寄る異変を察知し、危機を回避するためのインテリジェンス能力を磨くことに力を注ぐべきである。

 一連の危機が長きにわたった惰眠から覚める契機となることを切に願う。

【Profile】てしま・りゅういち/NHKワシントン支局長を務めた後、独立してインテリジェンス小説『ウルトラ・ダラー』、その姉妹編『スギハラ・サバイバル』がベストセラーに。『汝の名はスパイ、裏切り者、あるいは詐欺師』『外交敗戦』『たそがれゆく日米同盟』など著書多数。

●取材・構成/池田道大(フリーライター)

※SAPIO2018年5・6月号




http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/876.html

[経世済民126] 「年収1億円」目指すならサラリーマンを早くやめなさい --- 内藤 忍 
「年収1億円」目指すならサラリーマンを早くやめなさい --- 内藤 忍
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180502-00010011-agora-bus_all
5/2(水) 17:14配信 アゴラ


日本経済新聞の12月決算で従業員の平均給与の高い会社のランキングが掲載されていました。最も高いM&Aのコンサルティング会社は平均で約1500万円。不動産会社でも1000万円を超える会社がありました。

年収1000万円というのは、サラリーマンとして「高給」であるかどうかの境目になる数字かもしれません。

しかし、これは組織に所属して仕事をする人たちの中での尺度に過ぎません。

友人が今月出版する新刊の帯に推薦文を書くために、原稿を完成前に見せてもらう機会がありました。その本の「はじめに」には、こんなことが書いてあります。

“年収1億円と比較すれば、年収300万円も1000万円も大差ない。
会社に勤めて年収1億円を得ることができるのは、大企業の中の限られたトップだけ。
自営業であれば、投資家、起業家、個人経営者、になれば、年収1億円を実現することは、それほど難しいことではない。
・・・”

組織を離れて自分で仕事を始めるには、勇気が必要です。リスクもありますから、誰でも成功するとは限りません。

しかし、お金と時間の自由を手に入れたいと思ったら、その最短距離はリスクを取って「会社をやめること」から始まる。これは、厳然たる事実です。

組織に所属して雇用される側として仕事を続けていると、得られるものもあります。例えば、「お金を借りる力」は組織を離れて自営になった瞬間に失われてしまいます。再び手に入れるまでには、自営業で信用を獲得するまで時間がかかります。

また、名刺の肩書だけで仕事がスムースに進んでいたのが、独立した瞬間に手の平を返したように冷たくなる人たちも存在します。大企業の看板には大きな信用があるのです。

別に年収1億円なんて必要ないという人も存在するでしょう。年収1000万円で安定した生活をしたいという価値観は否定しません。どちらが良い悪いの結論はありません。自分の人生のデザインを自分で決めることが重要です。

ただ、サラリーマンという「あちら側」から、自営業という「こちら側」に、数年前に思い切ってジャンプした経験者としていえることは、向こう側で見ていた景色と、こちら側から見る景色はまったく別モノだということです。

世の中の多くのことは、いくら想像力を働かせたところで、実際にやったことのある人にしか見えません。


※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2018年5月1日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログ(http://www.shinoby.net/)をご覧ください。

内藤 忍



http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/890.html

[経世済民126] リーマン前と酷似…米国の金利上昇はバブル崩壊の前兆か 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ)
 


リーマン前と酷似…米国の金利上昇はバブル崩壊の前兆か 金子勝の「天下の逆襲」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228238
2018年5月2日 日刊ゲンダイ

 
 株バブル崩壊の前兆なのか(C)AP

 米国の長期金利が、4年3カ月ぶりに3%台に達した。4月24日のニューヨーク債券市場で、10年物国債の利回りは3・00%で取引を終えた。この長期金利の上昇を受け、NYダウは一時600ドル超も下落し、結局、前日比424ドル安で終えた。

 なぜ金利が上昇したのか。一般的には、米FRBの利上げペースが加速するとの観測や、財政赤字に伴う米国債の大量発行の見通しなどが原因とされている。

 たしかに、物価の過度な上昇を防ぐためにFRBが利上げを急ぐ可能性はある。さらに、大型減税と公共投資拡大のために米国の財政赤字の増加が予想され、国債の大量発行に伴って金利が高くなる可能性はある。

 だが、金利上昇は国債利回りだけではない。

 とくにBIS(国際決済銀行)の統計で、民間部門の借入残高がリーマン・ショック前の規模にまで膨らんでおり、LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)が急上昇していることが問題だ。これは、過去の例から見て株バブル崩壊の前兆ともとれるからだ。

 リーマン・ショック前を振り返ってみよう。2007年夏に「BNPパリバ」傘下のヘッジファンド、次いで「ベアー・スターンズ」傘下のヘッジファンドが破綻した後、株価が下落し、同年12月にLIBORが急上昇した。LIBORは資金需要が逼迫している時に上昇するが、カウンターパーティーリスク、金融機関がお互いに疑心暗鬼になっている時にも上昇する。無担保のケースも多いため、貸し倒れたら、取りはぐれてしまうからだ。

 リーマン・ショックは、LIBORの上昇からしばらく経った08年9月に起きている。

 日本の場合、2020年まで景気はもつだろうとの楽観論が流布されているが、うのみにはできない。20年以降に景気が悪化すると分かっていたら、多くの人が、その前に不動産や株を売ろうとするだろう。皆が“売り”に走れば、当然、価格は下がっていく。

 日本も米国もバブル化しているだけに、小さな調整で済めばいいが、大きなショックが起きた時、大打撃を受ける恐れがある。すでに19兆円を超える株を買っている日銀は打つ手なしに陥る危険性がある。


金子勝 慶応義塾大学経済学部教授
1952年6月、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学大学院 博士課程単位取得修了。 法政大学経済学部教授を経て。2000年10月より現職。TBS「サンデーモーニング」、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」などにレギュラー出演中。『資本主義の克服 「共有論」で社会を変える』集英社新書(2015年3月)など著書多数。新聞、雑誌にも多数寄稿している。






















http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/891.html

[政治・選挙・NHK243] クズの極み、日本企業が外国人技能実習生に福島第一原発敷地内で奴隷労働を強いていた(BUZZAP!) :原発板リンク 
クズの極み、日本企業が外国人技能実習生に福島第一原発敷地内で奴隷労働を強いていた(BUZZAP!)
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/700.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/871.html

[政治・選挙・NHK243] <スペシャル動画>金子勝さんと国会前デモについて語ろう(日刊ゲンダイ)
【スペシャル動画】金子勝さんと国会前デモについて語ろう
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228223
2018年4月30日 日刊ゲンダイ

 
  (C)日刊ゲンダイ

 日刊ゲンダイとインターネットメディア「デモクラシータイムス」による特別コラボ企画が実現!


 好評連載コラム「天下の逆襲」の著者・金子勝さん(立教大学大学院特任教授)と井筒高雄さん(元陸自レンジャー隊員/ベテランズ・フォー・ピース・ジャパン代表)をゲストに迎え、日刊ゲンダイ記者と山田厚史(デモクラシータイムス代表)の4人が熱くトーク。

 金子勝さんは、動画再生が4万3000回を超えSNSでも大きな話題を呼んだ「4.14国会前デモ」でのスピーチについて振り返り、発言の真意についても語っています。


【動画】金子勝さんと国会前デモについて語ろう



















http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/873.html

[経世済民126] 日銀保有国債を「特別目的会社」で管理すれば出口戦略の混乱は防げる(ダイヤモンド・オンライン)
日銀保有国債を「特別目的会社」で管理すれば出口戦略の混乱は防げる
http://diamond.jp/articles/-/168810
2018.5.2 井上哲也:野村総合研究所金融ITイノベーション研究部長  ダイヤモンド・オンライン

 


 大規模な量的緩和を実施した先進諸国の中央銀行が共通して抱える課題は、そこからどのように円滑に抜け出すかだが、中央銀行が保有国債を減らしバランスシート縮小を粛々と進めるうえで、参考になり得るのが、「特別目的会社」を活用するやり方だ。

 日米欧と同じく量的緩和を実施してきたイングランド銀行(BOE)ではすでに、特別会社を活用したユニークな資産買入れ方法が採用されてきた。他国が「出口戦略」を考えるうえで参考になる面がある。

英国中銀が活用する
ユニークな「資産買い入れ会社」


 英国でも、金融危機とその後の景気低迷に直面し、2009年からBOEが、金融資産を購入して市中に資金を供給する量的緩和を実施している。

 しかし、実際の買入れと買入れた資産の保有は、BOE自身ではなく、このためにBOEが100%出資で新設した資産買入れファシリティー(APF)と呼ばれる特別目的会社が行っている。

 その基本的な枠組みは現在も維持されている。

 もちろん、資産買い入れはあくまでも金融政策を目的としているので、APFの役員はBOEの役員が兼務し、買い入れのための資金はBOEがAPFに対する貸し付けの形で全額を供給している。

     ◆図表1:BOEとAPFの関係


 したがって、図にあるように、BOEとAPFのバランスシートを統合して考えれば、APFの自己資本は極めて小さいので無視するとして、BOEの貸し付けとAPFの借入れがネットアウト(相殺)されることになる。

「統合中央銀行」の資産側に買い入れた国債などが、負債側に民間金融機関の当座預金が残るので、当然のことながら、バランスシートの構図は日米欧の中央銀行と同じになる。

 この方法がなぜ採用されたのかは、APFの設立時におけるBOEと英財務省との交換書簡を見ても、必ずしも明確でない。

 ただ、BOEの量的緩和に関しては他の中央銀行と大きく違う点がある。

 それは、量的緩和を通じて生じた利益も損失も、ともに財務省に帰属することが最初から取り決められていた点だ。

 実際には、他の中央銀行も量的緩和に伴う大量の国債保有などから生じた利益のほとんどを国に納付しているだけに、実質的な違いは少ないと思われるかもしれない。

 それでも、財務省が損失も全て負担することを事前に決めている点で、英国は他国と異なる。

 こうした取り決めの下では、量的緩和をAPFという別会社が行い、これに伴う損益をAPF単体の決算として明らかにし得る枠組みは、少なくとも透明性や説明責任の上で便利だと言えるだろう。

 従って、他の中央銀行が英国のAPFを参考にすべきかということでは、量的緩和に伴う損失の負担について、中央銀行と政府が予め明確な取り決めを結ぶことが望ましいといった議論がまず想起されるかもしれない。

 しかし、各国の中央銀行が置かれた立場の違いを考えると、現実にはそう簡単な話ではない。

 しかも、政府が損失負担をする代わりに、中央銀行に量的緩和の実施を求めることが当然のように考えられれば、金融政策の独立性との間で微妙な問題を起こし得る。

 この点は、日銀法の改正の際に、旧法の付則にあった政府による損失補填義務を廃止した理由と基本的には同じ論点である。

バランスシート縮小で
日本を含め他国も参考になる


 その上で筆者は、量的緩和を実施した他の中央銀行が、英国のAPFのスキームを参考にできるのは、バランスシートの削減を進める際だと考える。

 つまり、量的緩和の結果として、中央銀行が大量に保有する国債などの資産を、APFのような特別目的会社に移管した上で削減を進める方法だ。

 移管の具体的な方法は、中央銀行が保有する国債などを特別目的会社に売却するのが単純であり、その際には、APFのように中央銀行が特別目的会社に必要な購入資金を貸し付けることになろう。

 そうすれば、中央銀行の資産は、国債などから特別目的会社向けの貸し付けへと変化する一方、負債は民間金融機関の当座預金などのまま変化しない。

 こうした特別目的会社の枠組みを採用することのメリットは、まず、量的緩和に伴う利益と損失とが外部から見て透明でわかりやすいものになる点だ。

 この枠組みでは、特別目的会社のフローの損益は、保有国債からの収益から中央銀行に払う貸付金利を差し引いたものになり、中央銀行の損益は、貸付金利から当座預金金利(付利)を差し引いたものになる。

 このこと自体は利益と損失を最終的に誰が負担するかには本質的に関係がない。むしろ、損益が透明な形で明らかになることによって、最終的な負担を巡る議論にとって適切な情報となることも期待される。

 中央銀行が量的緩和に伴う損失を透明にすると、市場の不安や国民の批判にかえって拍車をかけるのではないかといった懸念が出るかもしれない。

 しかし、国債などの資産が中央銀行のバランスシートに載ったままでも、市場はさまざまに損失を推計しようとするだろうし、その際に不完全な情報しか得られなかったために、誤った推計が出されたりして、市場が混乱するリスクも少なくない。

 特別目的会社が保有する国債などの資産について適切な情報開示が行われることで、思惑や疑念を払拭しやすくなる面がある。

 またストックの面から損失を考えた場合、特別目的会社が、保有する国債の評価を、多くの中央銀行と同じように、時価でなく簿価による償却原価法で行い、また市場で売却するのでなく、米国のように満期償還によってのみバランスシートの縮小を進めるのであれば、特別目的会社の資産側から損失が生じる可能性は低い。

 なぜなら、主要国の中央銀行については、若干の程度の差はあれ、量的緩和を通じて額面を上回るオーバーパーで買い入れた国債などのウエイトは総じて小さく、償還時の差損が金利収入を超える現象は生じたとしても一部にとどまるからだ。

 もちろん、各中央銀行が金融政策の正常化を進めることで市場金利が上昇する結果、国債などの資産には評価損が生じ得るが、上記のように満期保有が前提であれば実現することはない。

 上に見たように情報開示の充実によって不適切な思惑や疑念を避けることもできる。

 技術的には、中央銀行が特別目的会社に対して行う貸し付けの利率如何によって、特別目的会社単体での損益は変動し得る。しかし、これを中央銀行と統合したベースで見れば変わらないことも言うまでもない。

 例えば、貸付利率を低めに設定すれば、特別目的会社の利鞘が厚くなり利益が増える。しかし、その分だけ中央銀行の利益は減少するし、正常化に伴う中央銀行の損失が主として民間銀行の当座預金に対する付利コストの上昇から生ずるという構造も、特別目的会社の利用の有無にかかわらず変わることはない。

金融政策の透明性高まり
市場の思惑を抑えるメリット


 主要国の中央銀行がバランスシートの削減に際して特別目的会社を利用することのメリットは、中長期的に見た場合の方がより明確かもしれない。

 つまり、中央銀行が国債などの資産を切り離して、特別目的会社の下で時間をかけて粛々と満期償還を通じて残高を圧縮すると宣言してしまえば、中央銀行の財務面や国債市況への影響などといった市場の関心は程なく薄れていくと考えられるからだ。

 この点は米国やスイスの中央銀行が、金融危機の際に特別目的会社を設立し、問題金融機関から不良債権を買い入れたケースを考えれば明らかだ。

 実際にこれらの会社は時間をかけて不良債権を処理したが、最後までこうしたプロセスに関心を向けていたのは中央銀行関係者だけだったと思われる。

 また副次的な効果として、バランスシートの縮小のプロセスをその後の金融政策の運営から明示的に切り離すことができる点がある。

 もちろん、特別目的会社の保有する国債などが償還されて資産がその分、縮小すれば、中央銀行の特別目的会社に対する貸し付けも減る。

 一方で、政府は国債償還のために中央銀行に預けている政府預金をその分取り崩すことになるが、政府がその分だけ国債を市場で借り替えるはずだから、その国債を買い入れた民間金融機関が中央銀行に預けている当座預金が政府預金に振り変わる形で減少する。

 結果的には、民間金融機関に対する資金供給の規模、つまり量的緩和の規模が縮小することには変わりがない。

◆図表2:特別目的会社の保有する国債が償還され、民間向けに借り換えがなされた場合の資金の動き
   

 つまり特別目的会社を活用して、中央銀行が保有国債を減らしていくという枠組みの下では、中央銀行はバランスシートの縮小を「機械的なもの」と位置づけた上で、金融政策は、景気や物価の動向をにらんで、適切に資金を供給したり吸収したりすることだと、政策スタンスをはっきりさせることができる。

 このことは金融政策の透明性を高めることになり、バランスシートの削減の仕方が何らかの政策的意図を持つのではないか、という市場の思惑を防ぐことにもなる。

 米国FRBが進めているバランスシート削減も、実はこうした意図の下で設計されているのだが、中央銀行自身が万一の場合にはバランスシート削減も見直す可能性を示唆していることもあって、「機械的に」という考え方が徹底し切れていない面がある。

 特別目的会社を活用するとしても、残念ながらバランスシートの縮小を画期的に円滑化したり、量的緩和の損益を顕著に改善したりするといった万能の対策にはならない。

 それでも、バランスシートの縮小に際して生じうる問題の多くが、中央銀行と市場や国民との間のコミュニケーションの難しさに起因すると考えれば、特別目的会社の活用、あるいはその考え方を採り入れることは、「出口戦略」の透明性を高めるうえでメリットは決して小さくないと思われる。

(野村総合研究所金融ITイノベーション研究部長 井上哲也)



http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/892.html

[国際22] モラー特別検察官、トランプが聴取応じなければ召喚状送る可能性(ロイター)
モラー特別検察官、トランプが聴取応じなければ召喚状送る可能性
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10085.php
2018年5月2日(水)12時28分 ロイター


5月1日、ロシアによる2016年の大統領選への介入疑惑を捜査するモラー特別検察官は、トランプ大統領の個人弁護団と3月に会合を開いた際、トランプ氏が捜査当局の聴取に応じなかった場合に召喚状を送る可能性に言及した。写真はワシントンで昨年7月撮影(2018年 ロイター/Joshua Roberts)


ロシアによる2016年の大統領選への介入疑惑を捜査するモラー特別検察官は、トランプ大統領の個人弁護団と3月に会合を開いた際、トランプ氏が捜査当局の聴取に応じなかった場合に召喚状を送る可能性に言及した。元弁護団トップのジョン・ダウド氏が1日、明らかにした。

ダウド氏はまた、ロイターに対し、3月初旬の会合で自身が捜査官らに「これはゲームなんかじゃない。米大統領を愚弄している」と反論したことを明かした。ダウド氏はこの会合の約2週間後に大統領の弁護士を辞任した。

米紙ワシントンポストは先に、事情に詳しい関係者4人の話として、モラー氏の召喚状に関する発言を伝えた。同紙によると、トランプ大統領の弁護団は、大統領が連邦捜査官の聴取を受ける義務はないと主張。これに応じる形で、モラー氏は召喚状に言及したという。

報道によると、モラー氏率いる捜査チームは、トランプ大統領に対する質問のさらなる詳細を弁護団に示すことで合意。提供された情報を基に、弁護団のジェイ・セクロウ氏が49の想定質問を作成した。

米紙ニューヨ−ク・タイムズは4月30日にこの質問リストについて最初に報じており、トランプ大統領は1日、質問がメディアにリークされたことを批判した。



http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/591.html

[政治・選挙・NHK243] <エルサレム発>安倍首相、F35戦闘機の三菱重工引き連れイスラエル訪問 パレスチナの神経逆なで(田中龍作ジャーナル)
【エルサレム発】安倍首相、F35戦闘機の三菱重工引き連れイスラエル訪問 パレスチナの神経逆なで
http://tanakaryusaku.jp/2018/05/00018013
2018年5月2日 18:10 田中龍作ジャーナル



宿泊先のホテルから出てきた安倍首相と昭恵夫人。イスラエルの警備当局者からはOKを取っているのに、日本政府の内閣広報室から排除され、やむなく遠くからの撮影となった。=2日、エルサレム市内 撮影:田中龍作=

 この男は一体どんな神経をしているのだろう? もはや外交以前の問題だ。エルサレムへの米大使館移転宣言で、トランプ大統領とパレスチナ自治政府の間が冷え込んでいるため、自分が仲介者の役目をつとめる。これぞ外交のアベ・・・とでも思っているのだろうか。

 安倍首相は2日夕(現地時間)、ヨルダン川西岸ラマラでパレスチナ自治政府のアッバス議長と会談、「イスラエルとの2国間共存に日本は援助を惜しまない」ことを断言したという。

 安倍首相がアッバス議長と会談していた頃、田中は安倍首相に随行する経済使節団が宿泊するエルサレムのホテルで彼らを待ち構えた。ソファーにしばらく腰かけていると、目の前に『三菱重工様』のプラカードを持った青年が現れた。

 日本人の田中を見て三菱重工の人間と間違えたのだろう。青年が話しかけてきた。ツアー・コーディネーターだという。青年と語らっていると、長身のユダヤ人男性2人が近寄ってきた。2人とも仕立てのいいスーツをまとっていた。40代後半から50代か。

 40代後半の方が田中に「アー・ユー・ミツビシ?」と聞いてきたので「兵器をたくさん買ってくれますか?」と尋ねた。彼は「メイビー」と答えた。

 田中が「戦闘機か?」と畳みかけると、50代の方は「ムフフ」と不気味な笑い声を発した。映画のような光景だった。2人のユダヤ人は死の商人か、イスラエル兵器メーカーの人間だろう。


『三菱重工様』のプラカードを持つユダヤ人ツアー・コーディネーター。=1日、エルサレム市内ホテル 撮影:田中龍作=

 三菱重工はF35ステルス戦闘機を愛知県小牧の工場で製造する。F35は来年(2019年)からイスラエル空軍に配備予定だ。組立は他の国でも行っているため、イスラエルに渡るのは日本組立という訳ではないが、イスラエルはF35 の保全協力パートナーである。

 日本とイスラエルはドローンの共同開発を進めていることでも有名だ。イスラエルの空爆にさらされるガザの子供たちがPTSDを発症する原因のトップがドローンの飛行音なのである。パレスチナ医療機関の調べだ。

 イスラエルは圧倒的な軍事力でパレスチナ占領を続ける。兵器の売り込みは占領をさらに強化させる。兵器メーカーを引き連れてイスラエルを訪れる日本の首相をパレスチナ側が歓迎するはずがない。神経を逆なでするだけだ。


間違って田中と兵器商談に入りそうになった2人のユダヤ人男性。手前のスーツ姿。=1日、エルサレム市内ホテル 撮影:田中龍作=

   〜終わり〜




























http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/875.html

[経世済民126] 東芝メモリ 中国独禁法がらみで「売却せず」急浮上の混迷 企業深層研究(日刊ゲンダイ)
東芝メモリ 中国独禁法がらみで「売却せず」急浮上の混迷 企業深層研究
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228246
2018年5月2日 日刊ゲンダイ

 
 どこへ行く…(C)日刊ゲンダイ

 東芝メモリ(成毛康雄社長=東芝副社長)が揺れに揺れている。

 中国当局の独禁法審査が長期化しているため、東芝は100%子会社の東芝メモリを売却できなくなるのでは――というニュースが4月下旬に流れた。

 東芝は、「売却を見送る」「売却中止」などの報道に対し、「早期の譲渡完了を目指しており、報道されたような、特定の条件下での、売却取り止めを含むいかなる具体的な方針を決定しておりません」とコメント。一部で報じられた「中国の独禁法審査の期限が5月28日」についても、「当社から公表したものではありません」と否定した。

 だが、東芝が当初、目指していた売却時期は今年3月末だ。それまでに売却資金が入らないと、東芝は債務超過に陥り、東証のルールにより上場廃止の恐れがあった。

 ところが、昨年12月に実施した約6000億円の増資で、債務超過を解消するメドが立ち、東芝メモリの売却を急ぐ必要がなくなった。

 そればかりか、「東芝の営業利益で約9割を占めるメモリー事業を売却する理由も消えた」とささやく市場関係者も出てきた。

「とはいえ、増資を引き受けたのは旧村上ファンドの流れをくむ投資ファンドや、物言う株主で知られる米国のハゲタカ勢でした。こうした“新・株主”が、どう動くか。そのころから東芝メモリ売却も、ひと悶着ありそうだなと感じていました」(証券アナリスト)

 親会社の経営戦略に振り回される子会社はたまったものではない。東芝メモリは昨年4月、東芝のメモリー事業を引き継ぐ形で設立された。東芝の有価証券報告書によると、東芝メモリの資本金は1000万円。社長には半導体部門を統括する成毛副社長が就いた。

 東芝メモリの売却をめぐり、東芝の綱川智社長と成毛副社長は“対立”していたといわれる。綱川社長は、メモリー事業でタッグを組む米ウエスタンデジタル(WD)への早期売却を狙ったが、成毛副社長は猛烈に反発した。

「そもそもメモリー事業で東芝のパートナーだったのは、サンディスクでした。しかし、サンディスクがWDに買収されたことで、WD色が濃くなった。それ以降、成毛氏らとソリが合わなくなったといいます。WDへの売却が決まったら、成毛氏ら50人以上が会社を辞めるという話も聞きました」(業界関係者)

 最終的に東芝は、米投資ファンドのべインキャピタルを中心とする日米韓連合へ約2兆円で売却する道を選んだ。成毛氏らにとっての“最悪シナリオ”は回避されたが、ここへきて再び大揺れだ。

 東芝の株主である香港のファンドは、東芝メモリ売却を考え直すよう要望したと伝わる。売却ではなく、新規株式公開(IPO)で資金調達する案も浮上してきた。

 先月23日には、米投資ファンドのファラロン・キャピタルが東芝株を5・3%保有しているという大量保有報告書を関東財務局に提出した。

 東芝の大株主には、新顔のファラロンをはじめ、世界を舞台に大暴れするハゲタカ勢がズラリ並んでいる。中国当局の独禁法審査が5月下旬までに承認されたとしても、日米韓連合への売却が予定通りに進むかどうか。波乱含みだ。







http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/893.html

[政治・選挙・NHK243] 前川喜平さん / 「日本はファシズムの入り口に立っている」(無用な混乱を解くカギは、拉致問題か) 
前川喜平さん / 「日本はファシズムの入り口に立っている」(無用な混乱を解くカギは、拉致問題か)
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/43de8665ba56f86a133e880ddd5f91eb
2018年05月02日 のんきに介護


冨永 格(たぬちん)@tanutinnさんのツイート。



これを受け、

青木 俊@AokiTonkoさんが



とツイート。

(1)「嫌中嫌韓本が売れ」という現象は、

安倍が政治資金を投入して、そういう種類の本を買いまくっているからだろう。

(2)「民族差別的な言葉をツイートすると5倍から10倍のRTがある」は、

ネトウヨたちの捨てアカウントによるリツイートの結果だろう。

怖れるに足りずだよ。

青木さんが「負の遺産」とか言っているものの実態は、

暴いてしまえば、ただの張りぼてだ。

すなわち、

「負の遺産」って、

真面な人ならばこそ陥りがちな幻想に過ぎないってことなんだよ。

思い込みを捨てれば消えてしまう。

つまり、民族差別的な勢力って、実際のところは、

別に「繁殖」していないんだな

(彼らは、一人で2000個程度のアカウントを持っている。まったくそっくり同じツイートを見たことはあるだろう。あれ、なぜ、同じかと言うと、発信者が一人だからだ)。

思うに、

「日本はファシズムに入り口に立っている」という演出は、

以上、検討した通り、

確かにある。

政権は、

空気をそうやって操縦しているのだ。

ただ、空気の操縦だからって、

笑っていられない。

情報に疎い若い人たちが

「義挙」という言葉や

「赤報隊に続け」などの煽りに騙され、「反日」でないものを「反日」と思い込み、

「国益を損ねる」テロ活動に加担する可能性があるからだ。

今の時代は、

テロリストがテロとの戦いを宣言する時代だ。

そこはとことん用心しておく必要がある。

yukinokakera@yukinokakeraさんが

こんなツイート。






安倍は、

いつも誰かの脅威を煽り、人々を敵対させようとする。

「漁夫の利」を狙う

彼にはそれが習い性になっている。

今回の中東訪問に際して安倍が強調した脅威は、

北朝鮮だった。

ヨルダンで北朝鮮と国交断絶している

同国を褒めちぎっていた。

志位和夫@shiikazuoさんが



北朝鮮に対して

対話を拒絶したこれまでの基本方針の

誤りを認めたくないが故のパフォーマンスだ。

しかし、こんなことをすればするほど、

拉致問題の解決が遠のく。

と言うか、

安倍が最も恐れているのは、

拉致問題の解決のために避けて通れないはずの

日朝会談の開催だと言われている。

しかし、なぜ、恐れる?

元レバノン大使の天木直人氏によると、

「安倍首相が金正恩委員長の反応を最初に知らされたのは、トランプ大統領との電話でしょう。トランプ大統領と文在寅大統領に拉致問題の提起を頼み込んでいたわけですから、満額回答と言っていい。それなのに自分の口から一切明かさず、喫緊の課題もない中東へ向かった。日朝首脳会談が実現すれば、拉致問題をめぐるウソがばれてしまうからではないか。まさに敵前逃亡ですよ。安倍政権はストックホルム合意に基づく再調査結果を正式には受け取っていませんが、内容は把握しているはずで、安倍首相にとって都合が悪いものだと伝えられている。安倍首相が〈全ての拉致被害者を取り戻す〉と言い続けているのはデタラメである可能性が高いのです」(日刊ゲンダイ、
2018年5月2日付記事「北との対話に尻込み 拉致問題から逃げる安倍首相の二枚舌」参照)

とのことだ。

☆ 記事URL:https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228237/2

安倍はもう、

自分でも何をやっているのか

訳が分からなくなっているのだろう。

冒頭、縷々述べた「ファシズムの入り口の前に立った」ような危ない風潮は、

安倍のそんな安定を欠いた行動が

ネトウヨ界隈の不安を巻き起こした結果ではないか。

彼らにしてみれば、

飯の種の会社が倒産の危機に瀕しているってことだ。

じっとしていられないんだろう。




http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/876.html

[政治・選挙・NHK243] 協会に説明の義務 大相撲の女人禁制は憲法違反ではないか ここがおかしい 小林節が斬る!(日刊ゲンダイ)
      


協会に説明の義務 大相撲の女人禁制は憲法違反ではないか ここがおかしい 小林節が斬る!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228239
2018年5月2日 日刊ゲンダイ

 法律の適用に関する通則法(法例)3条は「公序良俗に反しない慣習は、法律に反しない限り法律と同一の効力を有する」と規定している。これは、「法律に反する慣習は無効だ」という意味である。

 だから、仇討ちや決闘は江戸時代までは日本の正しい伝統であったが、明治時代に国家の意思として法令の明文で禁止された。

 そして、法律の上位法である憲法14条で「すべて国民は法の下に平等で性別により社会的関係において差別されない」と規定している。従って、大相撲の土俵の「女人禁制」の慣習は、一見して違憲・無効である。

 それでもこの女人禁制の慣習が無効ではない……と主張する側は、例えば男女のトイレが別であるように、そこには合理性があることを立証する責任がある。

 しかし、それにしては日本相撲協会は寡黙である。

 単に「伝統であるから」では全く理由になっていない。つまり、問われているのは、その背後にあるべき正当性を示す理由である。

 まず、女性を不浄視する「信仰」が宗教の世界で語られた場合に、それが男性自身の堕落性を告白したものであることは分からなくはない。しかし、それは相撲の土俵で語られる話ではなかろう。また、「女子がケガをしてはいけない」という言い訳は、女性のスポーツすべてに対する侮辱になってしまう。

 だから、これだけ議論になりながら今日に至るも日本相撲協会が「女人禁制」の正当性を示し得ていない以上、同協会の「女性は土俵に上げてはならない」という慣習律は憲法違反だと断ぜざるを得ない。

 特に、日本相撲協会が「公益財団法人」である点は重要である。それは、国から特に公益性を認定され、非課税などの優遇措置を受けている機関だということである。つまり、相撲協会は、私的なお友達クラブではなく、国家権力機関に準ずる法的存在なのである。

 だから、憲法の明文に違反する慣習律である以上、ウヤムヤにして済ませられる問題ではない。理事(親方)と評議員(有識者)には何か語る義務があるはずだ。



小林節慶応大名誉教授
1949年生まれ。都立新宿高を経て慶大法学部卒。法学博士、弁護士。米ハーバード大法科大学院のロ客員研究員などを経て慶大教授。現在は名誉教授。「朝まで生テレビ!」などに出演。憲法、英米法の論客として知られる。14年の安保関連法制の国会審議の際、衆院憲法調査査会で「集団的自衛権の行使は違憲」と発言し、その後の国民的な反対運動の象徴的存在となる。「白熱講義! 日本国憲法改正」など著書多数。

























http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/877.html

[政治・選挙・NHK243] 米朝決裂で起こる日本攻撃 核ミサイル、工作員蜂起に備えよ(NEWS ポストセブン) :戦争板リンク 
米朝決裂で起こる日本攻撃 核ミサイル、工作員蜂起に備えよ(NEWS ポストセブン)

http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/876.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/878.html

[国際22] ケリー大統領首席補佐官がトランプを「バカ」! 
ケリー大統領首席補佐官がトランプを「バカ」!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_13.html
2018/05/02 21:07 半歩前へ

▼ケリー大統領首席補佐官がトランプを「バカ」!

 共同通信によると、米NBCテレビは複数の政府当局者の話として、ケリー大統領首席補佐官がトランプ大統領の知能を侮辱して「バカ」と何度も呼んでいたと報じた。

 ケリー氏は声明で「報道は全くのでたらめ」と否定したが、トランプ氏との関係悪化で、就任1年を迎える7月までに辞任するとの観測も出ているという。

**********************

 ケリー補佐官は間違っていない。世界の大半の人たちの見方も同じだ。第一、あんなゲテモノが米大統領なると思っていなかった。

 世界のメディア関係者も誰一人、トランプが大統領に当選するとは思っていなかった。当然だ。愚かな者が「マスコミの予想ははハズレた」と騒いだ。

 事前予測がハズレたのではない。有り得ないことが起きただけだ。丸い地球が突然、三角になったようなものである。

 その証拠に当選の知らせを受けたトランプ自身が「一番驚いた」と言うではないか。ホワイトハウスのスタッフに娘や娘婿をあわてて入れたのもその証。当選後のことなど考えていない。トランプにはその必要がなかった。

 北朝鮮の金正恩との話がこじれたら、トランプなら戦争をやりかねない。彼は安倍晋三と同じく「キの字」だ。1日も早く辞めて、普通の大統領と後退してもらいたい。

 ホワイトハウスのまともなスタッフは次々と辞め、トランプの周りはネオコンばかりになるのではないか。

















http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/592.html

[経世済民126] 日本株価が節分天井彼岸底になった背景とは(植草一秀の『知られざる真実』)
日本株価が節分天井彼岸底になった背景とは
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-45c8.html
2018年5月 2日 植草一秀の『知られざる真実』


2018年の金融市場は年初来、波乱含みの展開になっている。

TRIでは毎年の政治経済金融の見通しを年次版TRIレポートしてビジネス社から発行してきた。

2013年版から2018年版までシリーズ6巻を発行してきた。

2017年版は

『反グローバリズム旋風で世界はこうなる』(ビジネス社)
https://goo.gl/CxeiSg

で、米国大統領選直後に刊行したものである。

副タイトルを「日経平均2万3000円、NYダウ2万ドル時代へ!」
とした。

米国大統領選挙でトランプが当選すればドルとNYダウは暴落すると言われたなかで、本書は2017年の内外株価急騰を予測したものである。

現実に、2017年に日経平均株価は2万3000円に到達、NYダウも2万ドルを大きく突破した。

2018年版TRIレポートは、

『あなたの資産が倍になる
 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」』(ビジネス社)
https://goo.gl/Lo7h8C

で、2018年の政治経済金融情勢を展望している。

その第1章タイトルは「2018年の大波乱」である。

順風満帆に推移した2017年とは打って変わって、2018年の金融市場は波乱含みの展開になることを予測した。

波乱が生じる中心的な要因として掲げた第一がFRB問題である。



本書では、第4章「難局に差し掛かるFRB」を設けた。

完全雇用状態に達するなかでトランプ政権が積極的な成長推進政策を実施する。

FRBの政策対応が困難さを増すなかでFRB議長をはじめ、金融政策のかじ取りを担うメンバーが大きく入れ替わる。

この問題を取り上げたのである。

実際、2018年の金融市場は1月末以降、波乱含みの展開を続けてきた。

TRIでは会員制レポートを月2回発行している。

TRIレポート『金利・為替・株価特報』
http://www.uekusa-tri.co.jp/report/index.html

であるが、このレポートでは1月29日発行号第1節に「株価高値波乱局面への移行」のタイトルを付して、内外株式市場が調整局面を迎える可能性が高いとの見通しを示した。

「NYダウが急騰を続けている。今後、NYダウが調整局面を迎える可能性が高まるため、今後の変化に細心の注意が求められる」
と記述したのである。

実際に、NYダウは1月下旬から急落して、12%の下落を演じた。

株価急落のきっかけは株価上昇の過熱であったが、下落幅が大きくなった背景はFRBのパウエル新体制への不安だった。

私が2018年版TRIレポートに記述した重要リスクは、FRBのパウエル新体制に対する不安心理が生じることだった。

実際に、1月末から2月末にかけて、金融市場のインフレ心理が急速に高まったのである。

このなかで注目されたのが、2月27日のパウエルFRB議長議会証言だった。

『金利・為替・株価特報』では、2月26日発行号に次のように記述した。

「FRBがインフレ圧力に毅然と対応することは、むしろ望ましい。一時的に株価は調整しても、FRBのインフレ警戒姿勢が確認されれば、相場は回復に転じる可能性が高い。」

「2月初旬以降の株価急落局面で、パウエルFRB議長が利上げ抑制スタンスを示すのが望ましいとの市場関係者の声が聞かれたが、この見解は間違いだ。」

「冷静に考えれば、FRBの毅然とした姿勢が「インフレなき成長持続」に不可欠であり、市場は反応を再逆転させる可能性が高い。重要なことはパウエル新議長がポピュリズムに走らないことである。」

私の見解が届いたのかどうかは不明だが、パウエルFRB新議長は2月27日の議会証言で「タカ派色」に染め抜いた発言を示した。

この結果、3月9日雇用統計が雇用者30万人増を発表したが金融市場は動揺しなかったのである。

『金利・為替・株価特報』は3月12日発行号タイトルを「節分天井彼岸底推移でも年央警戒感堅持を」として3月下旬に株価が底入れするとの見通しを示したが、その後に米中貿易戦争が勃発する気配を強めて株価が一段下押しする局面があった。

それでも『金利・為替・株価特報』4月16日発行号は、「彼岸底シナリオの維持」と題して「トランプ大統領の狙いは破滅的結末ではなくディールによる成果獲得である」と記述し、この時点で米中貿易戦争が際限のない拡大を示す可能性は低く、株価反発を妨げないとの見通しを示したのである。

実際に、内外株価は3月下旬を転換点に反発地合いを維持して現在に至っている。

金融市場変動の先行きを的確に見定めるために必須の条件のひとつは、優れた水先案内人を保持することである。




http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/894.html

[政治・選挙・NHK243] 安倍退陣カウントダウン その後の激動と空前の混乱<中> 史上最低・最悪の政権 完全に息の根止める必要(日刊ゲンダイ)
      


 


 


安倍退陣カウントダウン その後の激動と空前の混乱<中>
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228300
2018年5月2日 日刊ゲンダイ 文字起こし

 
 先月再任されたばかり(C)日刊ゲンダイ

安倍退陣で孤立化、迷走必至の黒田日銀

 安倍政権が退陣となったら、窮地に追い込まれるのが日銀だ。この5年間、中央銀行のプライドを捨て、マヤカシのアベノミクスに加担してきた黒田日銀。先月再任された黒田東彦総裁は「(政権交代しても政策を)変更する必要はない」と口にしていたが、政権の後ろ盾を失ったら孤立化し、迷走するのは必至だ。

 デフレ脱却を掲げる安倍政権のもと、日銀は物価上昇率2%を達成すると鼻息荒く異次元緩和に突入。当初2年の短期決戦だったはずが、達成時期を6度も先送りし、ついに達成時期を削除した。2017年末の国債保有額は、第2次安倍政権が発足した12年末の約4倍の440兆円に膨張している。

 いまや、異次元緩和は副作用ばかり目立つ始末だ。マイナス金利で経営を圧迫された金融機関ではリストラが広がり、年金運用が悪化するなど弊害がそこかしこで起きている。

「さすがに黒田総裁本人は異次元緩和の限界や副作用を認め、出口戦略へと舵を切る必要性を感じているといいます。安倍首相が退陣したら、正常化へ動こうとするはずです。でも、新任の若田部昌澄副総裁をはじめ、政策を決定する審議委員のメンバーは官邸主導人事によってリフレ派が多勢を占めている。彼らが政策変更に抵抗する可能性は小さくない。日銀内部も大混乱するでしょう」(金融関係者)

 経済評論家の斎藤満氏はこう言う。

「コトは一国の金融政策の変更では済まなくなっています。異次元緩和を5年も続ける日本は、市場に資金を流す最後のとりでになっている。日本が正常化に動こうとしたら、出口戦略を着々と進める米国や欧州などの海外勢からブレーキがかかる可能性がある。日本まで金融緩和をやめたら、世界経済が悪化する恐れがあるからです。日本が出口に向かいはじめたと市場が認識すれば、一気に円高が進み、大混乱に陥るリスクもあります」

 ハシゴを外された黒田も放り投げ辞任するんじゃないか。

 
 官製相場はジ・エンド(C)日刊ゲンダイ

刹那のバブル終焉後、国民には相当な覚悟が必要

 異次元緩和で市場にマネーをジャブジャブつぎ込み、円安株高を演出したのがアベノミクスの正体だ。日銀はETF購入でも買い支え、日経平均株価は一時、2万4000円の大台を突破した。しかし、安倍が辞任し、アベノミクスが幕引きとなれば、2倍に値を上げた「官製相場」も終焉を迎えることになる。

「外国人投資家らはアベノミクスがトンデモないインチキだと分かっていながら、官製相場に乗じて株を買ってきました。いまのマーケットは刹那のバブル状態。いったんはじけたら、どこまで下げるか見当がつきません。第2次安倍政権発足前の水準まで売り浴びせられる可能性もありますし、それ以上に落ち込む可能性もないとはいえない。というのも、この5年間の市場操作によって、どのあたりが適正な水準なのか投資家も判然としないのです」(斎藤満氏=前出)

「円安株高」が逆回転し、「円高株安」となったら、ダメージをモロに食らうのが企業だ。輸出関連企業を中心に為替差益でウハウハだったのが一転、業績悪化で株価が下がる負のスパイラルに陥るのは必至。企業業績が悪化すれば当然、サラリーマンの給与へシワ寄せが及ぶ。なにしろ、内部留保が過去最高の417兆円に達するほど荒稼ぎしても、大半の企業が賃上げを渋ってきたほどだ。

 そうでなくても、サラリーマンの手取りは減り続けてきた。経済アナリストの菊池英博氏の試算によると、労働者の実質賃金は、年平均15万円もダウンしたという。5年間で75万円のマイナスである。

 筑波大名誉教授の小林弥六氏(経済学)もこう言う。

「デタラメなアベノミクスが日本を借金国家にしてしまった。国と地方の抱える借金は来年度には1100兆円を突破します。こんな放漫財政が2年も続けば、国債償還のメドが立たなくなり、財政破綻は避けられない。国家破産です。その先に待つのはハイパーインフレ。国は借金を踏み倒す代わりに、国民の財産はパーになってしまう」

 インチキ経済政策が広げた傷口は想像以上に大きい。ツケを回される国民は相当な覚悟が必要だ。

 
 ウヤムヤ決着は許されない(C)日刊ゲンダイ

安倍退陣で森友、加計ほか疑惑の解明は進むのか

 2年にわたって国会で追及が続き、国政混乱の元凶となったモリカケ疑惑をはじめ、自衛隊の日報隠蔽、財務省の公文書改ざんなど史上最低・最悪の政権下で噴出した疑惑の数々――。果たして安倍退陣後にその解明は進むのか。ハッキリ言って期待できない。

 なぜなら、安倍退陣後も自民党政権が続くことは変わらないからだ。その自民党はアベ政治の5年間、ひたすら安倍にかしずき、1強体制を許してきた。気づけば“魔の3回生”と呼ばれる安倍チルドレンのように、自分の意見も思想も政治哲学もなく、安倍の言い分を全面支持するような“ヒラメ議員”ばかりに成り果てた。

 安倍にとことん気に入られたくてネトウヨ的な思想に同調し、“政敵”の前川喜平前文科次官にも嫌がらせを続けてきた連中に自浄能力など求めるだけムダだ。

 安倍夫妻が“主役”にほかならない森友疑惑が招いた財務省の公文書改ざんの内部調査も、安倍退陣でウヤムヤ決着がオチ。もはや疑惑解明の道筋は大阪地検の捜査くらいしか残されていないが、こちらも立件を見送ると報じられるありさまだ。いくら安倍が退陣したところで、新政権誕生のドサクサに紛れて疑惑解明は棚上げ、国民にはモヤモヤが残る結果となるのは目に見えている。

「日本にとって不幸なのは政権交代可能な野党が存在しないことです。保守政権と革新政権が入れ替わるたび、前政権の不正が掘り起こされる韓国とは大違い。だから、国民の間に『諦め』がはびこり、内閣支持率は下落しても、自民党の支持率は下がらない。野党も政権交代を目指すなら、安倍退陣で疑惑追及の手を緩めてはいけません。国民も野党に『しっかりしろ』とハッパをかけ続けることが大事です」(高千穂大教授の五野井郁夫氏=国際政治学)

 安倍退陣で疑惑がウヤムヤになれば“安倍残党”のネトウヨなどがアベ政治の5年を美化し、再び息を吹き返す可能性もある。史上最低・最悪の政権は完全に息の根を止める必要がある。












http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/879.html

[経世済民126] 資産運用の基本、なぜ「分散・長期・積立」で投資すべきなのか(マネーポスト)
資産運用の基本、なぜ「分散・長期・積立」で投資すべきなのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180502-00000003-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 5/2(水) 16:00配信

 
 投資の基本をおさらいしよう


 今年から「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」がスタートし、これまで資産の多くを普通預金にしていた人の中でも、「投資」にチャレンジする人が増え始めている。そこでよく語られるのが、「分散」「長期」といったキーワードだ。なぜそれが重要なのか。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏が、考え方の基本を解説する。

 * * *
 投資の初心者向けによく語られるアドバイスとして、「分散・長期・積立」の“3原則”を意識するのがいいというものがあります。今年ブームとなっている「つみたてNISA」も、その考え方がベースになっています。

 では、なぜこの方法が勧められているか、ご存じでしょうか。情報を鵜呑みにするのではなく、なぜそうなのかを知っておくと、その後の投資のステップアップにつながります。

 結論から言えば、“3原則”がリスクを抑える方法として勧められているのは、「世界経済は全体で見ると常に成長を続けていっている」ことが前提にあるからです。

 根拠としてよく挙げられるのが、IMF(国際通貨基金)が定期的にリリースしている「世界経済見通し」というものです。ここでは「見通し」だけではなく、これまでの世界の実質GFPの成長率データも公開しています。

 GDP(国内総生産)は、モノやサービスなどで新しく生み出された価値がどれくらいあるかということです。「GDP成長率」が前年比プラスだと、1年前よりも経済が成長して資産が増えていると言えます。

 そのGDPは、働く人口、景気、国の発展などの影響を受けて増減します。日本では2017年の実質成長率はプラス1.7%でしたが、2000年以降では2008年・2009年・2011年の3回がマイナスでした(2008年がマイナス1.1%、2009年がマイナス5.4%、2011年がマイナス0.1%)。2008年と2009年はリーマン・ショックの影響、2011年は東日本大震災が主なマイナス要因と言われています。

 世界全体ではどうでしょう。IMFの発表によると2017年はプラス3.7%でした。2000年以降で見ると、リーマン・ショックの影響で2009年にマイナス0.4%になった以外は、2%台後半から5%台のプラス成長を続けています。新興国の成長が大きなプラス要因となっていて、全体としてマイナスになることが少なく、そのマイナス幅も日本と比較して小さいことが分かります。

 20年近くの長期スパンで見れば、世界経済全体として成長していることはデータからも明らかです。ただし、日本の東日本大震災のように地域ごとに変動要因があるから「分散」をすべきだし、2009年のように短期ではマイナスになることもあるので「長期」で運用すればリスクが少なくなることがわかります。また、マイナスになったときにも投資を続ける(積立)ことで、トータルの購入単価を低くすることもできます。そこからさらに長期で投資し続ければ、結果としてはプラスが見込めるということです。

「分散」については、地域(日本か、アメリカか、ヨーロッパか、アジアかなど)を分散させるだけでなく、「株」「債券」など資産の種類を分散する方法もあります。それは、経済成長がマイナスの時には債券価格が上がる傾向にあるからです。

 このように、考え方の根拠を知ると投資に対する不安を解消できますし、経済ニュースを見ても「だから今後はどうなる、どうすべき」が見えてきます。この基本を押さえて、資産運用を行なってみてください。

◆しみず・あや/CFPR、1級FP技能士、住宅ローンアドバイザー、証券外務員I種。30歳でファイナンシャル・プランナーとして独立、長野・東京で活動中。主に30〜40代の「普通のくらし」を求めている方への「自分がお客様の立場だったらどういう判断をするか」を軸にお金の持ち方・つかい方のアドバイスに力を入れている。ライフプラン作りから資産運用まで老後にわたる継続的なサポートすることを事業理念として活動している。HPはhttp://www.fp-saku.com/




http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/896.html

[経世済民126] スイスフランの安全神話崩壊? ロシアの富豪たち、逃避資金引揚げも(ロイター)
スイスフランの安全神話崩壊? ロシアの富豪たち、逃避資金引揚げも
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10081.php
2018年5月1日(火)15時42分 ロイター


4月20日、長年にわたり、有事の資産避難先として、また税務当局の目を逃れる隠れ家としての地位を確立していたスイスフランの威信はいまや失われつつあるのかもしれない。写真はスイスフランとユーロ紙幣。2015年撮影(2018年 ロイター)


長年にわたり、有事の資産避難先として、また税務当局の目を逃れる隠れ家としての地位を確立していたスイスフランの威信はいまや失われつつあるのかもしれない。少なくとも、スイスや自国で摘発リスクにさらされているロシアの富豪たちにとっては。

スイスフランは19日、対ユーロで一時1.20スイスフランまで下落し、3年ぶりの安値を更新。この水準はかつて対ユーロの為替相場の上限だったが、2015年1月にスイス国立銀行(中央銀行)が突然この枠を撤廃し、いわゆる「スイスフランショック」を巻き起こした。

最近のスイスフラン安が特に注目を集めるのは、地政学的な緊張が急激に高まったタイミングと符合するからだ。かつては、緊張が高まれば、有事でも価値が変わらない安全資産の1つとして、スイスフランが買われることが常だった。

今年に入り、スイスフランはユーロに対して2.5%下落している。一方、やはり安全資産とみなされている金と円は、それぞれ5%近く上昇した。今月のシリアに対する米英仏3カ国による報復的ミサイル攻撃や、多くのロシア企業に壊滅的な影響を与える米制裁が実施されても、スイスフランの上昇にはつながらなかった。

その理由は単純だ。今年後半に欧州中央銀行(ECB)が債券購入プログラムを終了することで、金融政策を引き締めに転じた場合でも、スイス中銀は同調姿勢を示すことを拒んでいる。スイス中銀のトーマス・ジョーダン総裁は、超緩和政策の終了は検討課題としても上がっていないと強調している。

その結果、スイスフラン売りに賭ける動きを再燃させ、同通貨の突出した下落につながったとの声も出ている。米商品先物取引委員会(CFTC)によれば、スイスフランに対するネットショートポジションは14億スイスフラン(約1555億円)に達しており、1カ月前の2倍近くに膨らんでいる。

UBSアセット・マネジメントで通貨戦略を担当するジョナサン・デイビス氏は、対ユーロで「1.20台の前半」が適正水準だと述べ、その理由は「両中銀による金融政策トレンドの乖離が、スイスフラン安の方向に働くから」だと説明する。

バンクオブアメリカ・メリルリンチで欧州向けG10外為戦略担当ディレクターを務めるカマル・シャルマ氏は、対ユーロでのスイスフラン売りを推奨している。

「スイスフランの下落は見えないところで進んでいる。ユーロと円に対してさらに下落しても意外ではない」とシャルマ氏は言う。

ロシアに帰還

しかし、直近のスイスフラン安は、今月初めに導入されたロシア企業や経営者を対象とする米追加制裁の回避手段として、ロシアの富豪たちがスイスから資産を引揚げていることも一因だとみられている。

スイスの銀行は、長年にわたって、ロシアなど世界の富裕層に、本国での課税回避や、単に資金を国外保管する目的で利用されてきた。

2017年にロシアから海外流出した資金の14%はスイス向けであり、米国向けの約3倍だった。INGバンクのアナリストはロシア銀行(中銀)のデータを使ってそう指摘する。

しかしスイスの銀行に対しては、マネーロンダリング防止と制裁対象となっている個人の資金取扱い停止を求める圧力が高まりつつある。

スイス金融市場監査局(FINMA)は、国内銀行に対して外国政府による制裁の執行を義務付けてはいないが、「訴訟リスクやレピュテーションリスクを最小限に抑える責任がある」と述べている。

スイス中銀はスイスフラン相場に関するコメントを拒否した。

今月の制裁措置がスイスフラン安を招いた直接の原因と決めつけることに対しては、為替専門家は懐疑的だ。コメルツ銀行のアナリスト、エスター・ライヒェルト氏は「制裁導入以降、スイスフランに特有の顕著な弱さを示す取引パターンは見受けられない」と語る。

6日からの週に、ルーブルがスイスフランに対して6%下落したことは、ロシアマネーの引揚げによってスイスフランの下落が生じたという考え方と矛盾する。

ロシアマネーがまずロンドンやルクセンブルクなど他の欧州金融センターに移動したかどうかは不明だが、制裁によるプレッシャーは、これらの金融センターにも影響していると考えられる。

政治よりも脱税摘発

だが、今年に入ってからのロシアマネーの潮流とスイスフランの相場変動とのあいだに何らかの関係があっても不思議はない。それも、最近になって新たに課せられた制裁以外の部分における関係だ。

「ロシア逃避資本の本国還流は現実のテーマだが、最新の地政学的な緊張は、根本的な理由というよりは、単に火に油を注いだにすぎない」と、コンサルタント会社TSロンバードのマネージング・ディレクターであるクリストファー・グランビル氏は語る。

ロシアは2016年、脱税摘発に向けた経済協力開発機構(OECD)のイニシアチブ「金融口座に関する自動的情報交換」に参加したが、スイスを含む参加国間の情報交換プロセスが稼働開始したのは、2018年1月になってからだと、グランビル氏は指摘する。

「ロシア納税者としては、もはやスイスに資産逃避しても安心できなくなった以上、資産を自国に引揚げて、タックス・アムネスティ(租税特赦)を活用し、(ロシアの)税率13%で納税した方がいいかもしれないと感じている」とグランビル氏は言う。

この措置に伴い、どれだけの資金がロシア本国に還流したかは不明だが、中銀のデータによれば、ロシア向けの資金流入のうち約5分の1は、スイスから流入した個人資産だった。

そして過去2カ月の推移をみると、スイスフランは実際、ルーブルに対して約5%下落している。

それと同時にロシアは、租税特赦や特別債券プログラムを使ったり、さらには引揚げていない還流資産に対する処罰をちらつかせたりすることで、オフショア資産が本国に還流するよう圧力をかけている。

ロシア財務省の政策当局者は、ここ数カ月で「数十億ドル」の資産が国営銀行に流入しているとロイターに語り、OECDの自動的情報交換プログラムにより、この流れはさらに加速すると予想した。

「制裁と自動的情報交換プログラムのうち、どちらの効果がより大きいのかは分からない」と同当局者は語った。「資産家らは、資産の逃避先をわれわれが追跡できるとは思っていなかったが、今では、大半が申告を始めている」

(翻訳:エァクレーレン)



http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/897.html

[経世済民126] ギブソン破産、ティアックやオンキヨーへの影響は(ITmedia)
ギブソン破産、ティアックやオンキヨーへの影響は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/02/news087.html
2018年05月02日 16時46分 ITmedia

 米国の老舗楽器メーカー、Gibson Brands(ギブソン)が5月1日付で、日本の民事再生法に相当する米国連邦破産法第11章(チャプター11)の適用を申請した。これを受けてギブソン子会社のティアック、業務資本提携を行っていたオンキヨーが相次いで声明を発表し、業務への影響はほぼないとした。

 世界的にマルチブランド戦略を進めていたギブソンは、2012年1月にオンキヨーに出資。13年4月にTOB(株式公開買付)でティアック株式の54.6%を取得した。翌14年7月にはギブソン、ティアック、オンキヨーの3社がコラボレーションした世界初のショールーム「Gibson Brands Showroom TOKYO」を東京・八重洲に開設するなど蜜月ぶりをアピールしていた(17年12月に閉館)。




東京・八重洲にあった「Gibson Brands Showroom TOKYO」。八重洲地区の再開発のため17年12月に閉館した

 今回の報道を受け、ティアックは「詳細は把握していないためコメントは差し控える」と前置きした上で、「今後、ギブソンがどのような形で再生を行うのか、当社株の持ち分比率を維持されるのかも現時点では不明だが、想定される影響はわずか」としている。

 現在、ギブソンと互いの製品の販売や仕入れといった取引はなく、取引金額は僅少。またギブソン・ジャパンから請け負っている倉庫業務や着荷検査業務などもティアックの業績に大きな影響を与える規模ではないという。経営面や財務面でも独立しており、「ティアックは通常通りの事業運営を継続していく」(同社)

 一方、オンキヨーは「ギブソンが保有していたオンキヨー株式は、17年11月以降に随時売却されており、18年3月時点の保有割合は0.00%(3600株)にすぎない」という。

 オンキヨーが保有していたギブソン株は16年3月期に減損処理を行っており、現在の帳簿価額は0円。資本関係はほぼ解消されている。また、ギブソン子会社のGibson Innovationsとのヘッドフォン開発および販売における業務提携も終了しており、「現時点で当社業績への影響はない」(同社)という。




http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/898.html

[政治・選挙・NHK243] 北朝鮮と国交断絶していたヨルダンにご褒美のようにシリア難民受け入れ支援 11億円 
北朝鮮と国交断絶していたヨルダンにご褒美のようにシリア難民受け入れ支援 11億円
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/dcc058aed8b72357af923d80b5a9857d
2018年05月02日 のんきに介護


元レバノン大使の天木直人氏が

安倍の

中東訪問について

「敵前逃亡」

と評されていた

(拙稿「前川喜平さん / 「日本はファシズムの入り口に立っている」(無用な混乱を解くカギは、拉致問題か)」参照)。

☆ 記事URL:https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/43de8665ba56f86a133e880ddd5f91eb

中東くんだりにまで行ってまで、

北朝鮮と国交断絶した

ヨルダンを褒めに行ったのかと言われている。

11億円の

難民受け入れの支援といっても

内実は、

国交断絶のお駄賃のようにしか見えない。

金で人の心を買う

いかにも安倍らしい行動には違いないが――。



〔資料〕

「ヨルダンに11億円 シリア難民受け入れ支援」

   毎日新聞(2018年5月2日)

☆ 記事URL:https://mainichi.jp/articles/20180502/ddm/002/010/133000c

 【アンマン光田宗義】安倍晋三首相は1日昼(日本時間1日午後)、ヨルダンのアブドラ国王と首都アンマンで会談した。首相は約130万人のシリア難民を受け入れているヨルダンに世界銀行を通じて1000万ドル(約11億円)の無償資金協力をすることを伝達。北朝鮮の核・ミサイル問題に関しては、北朝鮮が放棄に向けた具体的な行動をとるまで圧力をかけ続ける方針を説明し、「中東が制裁の抜け穴になってはならない」と訴えた。ヨルダンは1月、北朝鮮との国交を断絶した。

 会談で首相は「ヨルダンの安定は地域の安定に不可欠であり、可能な限りの支援を行っていく」と述べた。アブドラ氏は「支援は、わが国の発展のために死活的に重要な意義を持っている」と謝意を表明し、北朝鮮問題で日本の立場を支持すると述べた。首相はヨルダンのムルキ首相とも会談し、難民受け入れ地域での廃棄物処理機材の整備計画に約16億円の無償資金協力をする考えを示した。両首相は、日本政府が産業振興策としてヨルダン、イスラエル、パレスチナとともに現地で進めている「平和と繁栄の回廊」構想で引き続き協力することも確認した。
































http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/880.html

[政治・選挙・NHK243] 漫画:ぼうごなつこさん・画 / 「中学英語でバレる国家間の『高度な外交』」 
漫画:ぼうごなつこさん・画 / 「中学英語でバレる国家間の『高度な外交』」
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/63fbe426f65b1f9290211db914c2a6bd
2018年05月02日 のんきに介護



    転載元:なすこ@nasukoBさんのツイート〔16:59 - 2018年5月2日



















関連記事
<菅野完氏>トランプは文在寅とはtalkするけど安倍晋三にはspeak なんだなwwww 
http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/743.html

安倍首相、「日米電話首脳『会談』」の捏造&水増しをトランプ大統領に大曝露されてしまう(BUZZAP!)
http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/809.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/881.html

[政治・選挙・NHK243] パチンコ「アマテラス」に安倍晋三首相がお祝いメッセージ!メダルには「大日本」の文字 
パチンコ「アマテラス」に安倍晋三首相がお祝いメッセージ!メダルには「大日本」の文字
https://johosokuhou.com/2018/05/02/4208/
2018.05.02 15:00 情報速報ドットコム




神奈川県にあるパチンコ屋の「アマテラス」に安倍晋三首相がお祝いメッセージを送っていることが分かりました。

ネットユーザーが現地で撮影した画像を見てみると、お祝いメッセージには「祝 内閣総理大臣 安倍晋三 アマテラス」などと大きな文字が書いてあります。

隣には元警視庁局長の文字も見られ、パチンコ店のお祝いメッセージに政府関係者の名前が並んでいました。

パチンコ店はグレーな手法で運営されており、一部からは「違法だ」と指摘を受けています。そこに政府の最高権力者である安倍晋三首相がお祝いメッセージを送っているわけで、ネットユーザーからは「いつからパチンコは公営ギャンブルになったの?」と疑問の声が相次いでいました。

元々、安倍晋三首相とパチンコ業界には密接な関係があり、現在進行系のカジノ法案もパチンコ業界の天下り先とも言われています。関係者からは「パチンコ議員の最右翼」と呼ばれているほどで、今回のお祝いメッセージが事実かどうかは分かりませんが、関係性としては安倍晋三首相がパチンコ店にお祝いメッセージを送っていたとしても不思議ではないと言えるでしょう。

↓メダルには大日本の文字も


























記事コメント

匿名
2018年5月2日 3:23 PM

この「アマテラス」では、アベ友(里見治)が代表で、橋下友(中原徹)も在籍する「セガサミー」の遊技機器を大量採用しているのか?


匿名
2018年5月2日 3:31 PM

これは倒閣とかそんな生易しい事ではないな。御乱心された王とそれに寄生する佞臣集団への正当な戦いだよ。
まさか聖戦が中東では無く、極東で行われる事になるとわ。


匿名
2018年5月2日 3:35 PM

安倍信者は目を覚ませよー。


匿名
2018年5月2日 3:36 PM

こいつらの言う日本てやっぱ朝鮮勢力の事じゃね?


匿名
2018年5月2日 3:45 PM

場所的には、神奈川県の中でも、スガやコイズミの選挙区ではないらしいが…


匿名
2018年5月2日 3:57 PM

保守派系右翼機関の経営してるパチンコって、けっこうある。台湾人とかのも。
テレビ東京の自宅までついて行っていいですか?に出演した排外ネトウヨも、たしか
パチンコ店の店員だったはずで・・・。

商売対立して喧嘩してるのか?在日系と右派系が


匿名
2018年5月2日 3:58 PM

スダレとつながってる
林文子横浜市長はカス


匿名
2018年5月2日 4:01 PM

ググってHP見つけた…
https://www.p-world.co.jp/kanagawa/amaterasu.htm


匿名
2018年5月2日 4:02 PM

パチンコ屋“アマテラス”ねw
メダルには、“大日本”って・・・ありゃーw(戦前回帰かな?)
思想が明らかにアレ系の上パチ屋って・・・コレはアレなんじゃ?(合同の匂いが)
おーい、誰かスサノオさん呼んで来てー。
せっかくだから、岩戸(ブタ箱)に安倍を閉じ込めようぜw


匿名
2018年5月2日 4:07 PM

総理失脚後はパチンコ店周りの営業でもするのか、マジでありえそうだ


匿名
2018年5月2日 4:09 PM

写真にあるメダルのデザインも、明治時代の貨幣風…
(例)
https://matome.naver.jp/odai/2141527865202621101/2141545363872657903


匿名
2018年5月2日 4:28 PM

さすがチョン企業のパチンコ屋の東洋エンタープライズから下関の事務所を提供されるだけある。
さすがマルハンの会長のチョン会長に勲章を与えるだけある。
それが安倍晋三の正体。


匿名
2018年5月2日 4:36 PM

こんな安倍をマンセーするキチガイデマサポ連中はいかにも日本人ぶってるけど、正体がだいたい察しがつくというものだよな。


匿名
2018年5月2日 4:39 PM

害虫の生命力は逞しい。 日本の首相はアベによって地に落ちた。
まともな政治家なら首相現職時は控えるのが常識。
隣の看板は「元警視庁局長」過去形だろ? 

 
匿名
2018年5月2日 4:44 PM

安倍の地元である下関の自宅・事務所はパチンコ業者「東洋エンタープライズ」の所有で
その豪邸は通称「パチンコ御殿」
今は安倍の所有だが、権利の移譲が実にグレー
父親の代から続く地元の有力スポンサーで、創業者は2002年に韓国から国民勲章を受賞した在日韓国人社会の重鎮
安倍の事務所は福岡にもあったが、スタッフと建物をこのパチンコ業者の親会社が無償提供
長らく安倍を支えてきたパチンコ業界を大切に優遇したり、カジノ利権の構築に全力で力を貸すのも当たり前の話


匿名
2018年5月2日 4:44 PM

>>2018年5月2日 4:39 PM
何しても 恥を知らない アベ見たり


匿名
2018年5月2日 4:52 PM

ネトウヨは嬉々として安倍はパチンコを潰してると宣伝してなかたっけ?
安倍とパチンコ業界の並々ならない関係を知らないのかねぇ

しかしパチンコ店にアマテラスなんて名前を付けるとは冒涜的だな
天照大神は稲穂を広げよと瓊瓊杵尊に託したが安倍は種子法を廃止した
これは神も畏れぬ天に唾を吐く行為だし ひいては天皇をも蔑む行為ではないか






http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/882.html

[政治・選挙・NHK243] DHC会長がニュース女子の中止に怒り!「BPO委員のほとんどが反日・左翼という偏った組織」 
DHC会長がニュース女子の中止に怒り!「BPO委員のほとんどが反日・左翼という偏った組織」
https://johosokuhou.com/2018/05/02/4238/
2018.05.02 23:00 情報速報ドットコム




東京MXテレビの番組「ニュース女子」で問題行為が発覚し、先月末に放送が中止となった騒動で、番組制作を担ったDHCグループ会長の吉田嘉明氏がコメントを発表しました。

吉田氏はネットメディア「iRONNA」に手記を送り、その中で「そもそも委員のほとんどが反日、左翼という極端に偏った組織に『善悪・正邪』の判断などできるのでしょうか」と述べ、放送倫理・番組向上機構(BPO)を反日左翼だと批判。

更に続けて、「沖縄問題に関わっている在日コリアンを中心にした活動家に、彼らが肩入れするのは恐らく同胞愛に起因しているものと思われます。私どもは同じように、わが同胞、沖縄県民の惨状を見て、止むに止まれぬ気持ちから放映に踏み切ったのです。これこそが善意ある正義の行動ではないでしょうか」とも言及し、沖縄問題で在日コリアンに肩入れしていると根拠不明の断定をしてました。

他にも文部科学省の前川喜平前次官や民主党(今の立憲民主党、民進党、希望の党)などを名指しで批判しており、日本国内で活動をしている反日左翼や在日らに強い対応をするべきだと独自の見解を書いています。

DHCは安倍政権とも繋がりがあるだけに、その会長がここまで偏見思想を持っているのは色々な意味で危ないと言えるでしょう。


【DHC会長独占手記】「ニュース女子」騒動、BPOは正気か
https://ironna.jp/article/9559?p=1

𠮷田嘉明(DHC会長)


 今、問題になっている放送倫理・番組向上機構(BPO)についてですが、まずこの倫理という言葉を辞書で調べてみると「善悪・正邪の判断において普遍的な基準となるもの」(「大辞泉」)ということになっています。そもそも委員のほとんどが反日、左翼という極端に偏った組織に「善悪・正邪」の判断などできるのでしょうか。

 沖縄問題に関わっている在日コリアンを中心にした活動家に、彼らが肩入れするのは恐らく同胞愛に起因しているものと思われます。私どもは同じように、わが同胞、沖縄県民の惨状を見て、止むに止まれぬ気持ちから放映に踏み切ったのです。これこそが善意ある正義の行動ではないでしょうか。

 先日、情報バラエティー番組『ニュース女子』の問題に関して、朝日新聞が「放送の打ち切り決定」というニュースを大々的に流したようですが、『ニュース女子』の放映は今も打ち切ってはいません。これからも全国17社の地上波放送局で放映は続行します。

 ただ、東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)では流さないというだけのことです。DHCの方から、MXテレビとの取引はお断りしました。「番組内容を全面的に変えたい」「『ニュース女子』というタイトルを全く違うものに変更したい」との申し出があり、それにはきっぱりとお断りしたというのが内情です。

 朝日新聞の報道を知って「もう『ニュース女子』は永久に見られないのか」とがっかりされたファンの方も大勢いらっしゃったようです。今回の騒動をきっかけに、朝日新聞の購読中止と広告掲載の禁止を全社員に通告しました。

 BPOは、NHKと地上波の民放テレビ局(民放連)から選任された委員で構成されていますが、普段NHKや地上波の民放テレビを見ていて何かを感じませんか。昔とは明らかに違って、どの局も左傾化、朝鮮化しています。

 TBS系『サンデーモーニング』が最も分かりやすいと思いますが、出演するコメンテーターの発言や放送内容はいずれも反日、反安倍を貫いており、徹底した左寄りの番組です。他の放送局もここまで見え見えの極端さはないにしても、内容的にはどれも五十歩百歩に過ぎません。NHKはさすがに国民の税金で支えられているだけあって、見え透いたやり方は避け、巧みにカモフラージュしていますが、やはり左傾化は隠しようがありません。

 今、多くの番組で東大や早稲田大出身の教授、在日帰化人のジャーナリストや文化人、一見性別不明の左翼芸能人らが特に珍重されているようです。私が在日帰化人の問題に触れると、すぐに「へイトだ」「差別発言だ」と言われますが、私は決して差別主義者でもレイシストでもありません。

     
      DHCテレビが制作している『ニュース女子』

 事実、DHCには国内だけでも約3千人の従業員がいますが、その中には少なくとも100人以上の帰化人が在籍しているものと思われます。7人いる役員のうち2人は帰化人です。社員も役員もまったく差別はしていません。みんな日本が大好きで、楽しく懸命に働いています。

 今、私が最も危倶しているのは、日本の主要分野にあまりにも増えすぎた「反日思想を持つ在日帰化人」のことです。日本人になりきって、日本のためにこれからも頑張ろうという人たちを差別しては絶対にいけません。反日だからダメなのです。日本という国にお世話になっていながら、日本の悪口は言う、日本を貶めることだけに生き甲斐を感じているような在日帰化人は逆に許せません。

 政界、官界、法曹界、マスコミ、実業界、スポーツ界、芸能界には驚くほど多数の在日帰化人がいます。ただ、芸能人やスポーツ選手に反日思想を持った人はほとんどいませんので何の問題もありません。むしろ人を楽しませる芸能性は純粋な日本人より優れていますので適材適所と言えましょう。

 実業界で大企業の創業者の大半は在日帰化人です。私のように純粋な大和民族はその点では珍しい存在かもしれません。この類の実業家は、反日ではありませんが、やはり民族的な性格からか、その貪欲さは半端ではありません。昔からの人情味あふれた小売店が全国から消えていったのは、率直に言ってこの人たちのせいだと思っています。

 政界、法曹界は特に在日帰化人が多いことで知られています。日本の全弁護士が所属している日弁連という団体がありますが、みなさんぜひ一度調べてみてください。本稿ではあえて触れませんが、驚くべきことが分かります。

 さて、表面的には政界の在日帰化人が最も目立ちますが、彼らはいやしくも国権の最高責任者であり、選挙によって選ばれた国民の代表者ですから、誰も文句を言う資格はないのです。何と言おうと国民が選んだわけですから。そもそも在日帰化人に、国会議員になれる資格を与えていいのかという問題もありますが、現行法で許されている限り、甘んじて受け入れざるを得ません。

 それにしても、昔の民主党(今の立憲民主党、民進党、希望の党)のような政党に再び政権を取られることがあったら、この美しい国、日本は完全に終わりを告げるでしょう。とはいえ、国会議員はどんな人柄であろうと、どんな出自であろうと、何万人という有権者から選ばれた人たちですので、好き嫌いはあっても尊敬の対象にせざるを得ません。

 それとは異なり、筆記試験に受かっただけの裁判官や弁護士はどうでしょうか。原発再稼働の問題等、国の将来を左右する大きな問題を一裁判官の裁量で決めることができる。しかも、その決定に国民は黙って従う。ここに誰も疑問を感じないのでしょうか。国益にかかわる問題は本来、国民の代表である国会議員が決めることではないでしょうか。

 裁判官は仕事をしている過程で多少なりとも人格形成がなされていくのでしょうが、弁護士に至っては、もともと世間知らずだった人が世俗にまみれ、どんどん劣化していると思うことがあります。官僚もそうですが、試験に受かるために勉強ばかりしてきたということは、その分若いときに人間として最も大切な他人を思いやる気持ちが欠落していたり、交友関係を通しての人間形成が醸成されていない人もいるのではないでしょうか。合格と同時に出来損ないの一丁上がりということです。

      
2018年4月26日、「国民民主党」結党の合意書を交わす希望の党の玉木代表(左)と民進党の大塚代表

 ただ、官僚にも在日帰化人は大勢いても、反日思想を持った人は少ないようです。彼らのほとんどが東大法学部出身ですが、最近の劣化ぶりは話題になった文部科学省の前川喜平前次官や、厚生労働省東京労働局の勝田智明前局長らの上から目線の態度を見てもよく分かります。

 公僕というには程遠いと言わざるを得ません。「東大法学部を出ているから一番偉い」と勘違いしているのでしょうね。私は以前から東大と官僚が日本をダメにしていると言い続けていますが、もういい加減分かってもらいたいと思います。

 東大出になぜ在日コリアンが多いのかというのには理由があります。韓国の受験戦争は半端ではなく、仮に最高学府を卒業できても、上流階級出身かコネクションがない限り、一流企業には就職できません。これはよく知られた事実です。その点、日本では勉強して東大に合格さえすれば、どんな一流企業でも就職は思いのままです。

 もし司法試験に受かれば、長官にも次官にもなれます。だから、親は子供のために日本に帰化し、子供を東大に入れるために猛勉強をさせるのです。

 では、もし東大に落ちたら彼らはどうするか。ほとんどが早大へ行きます。その中から日本を忌避する学生は、やがて学生運動にはまり、左翼活動家へと変貌していくのです。学生運動家は卒業時、左翼系マスコミしか拾ってくれませんので、こうやってマスコミと在日コリアンは切っても切れない縁になっていくというわけです。

 さて、放送法第四条についてですが、これは当然、即刻撤廃すべきです。BPOが第四条に準拠して『ニュース女子』を断罪したというのなら、TBSやテレ朝はもっと昔から何百回も断罪されるべきでしょう。彼らは、政治的には全く公平ではないし、報道は事実を曲げまくっている。これだけでも第四条に抵触しているではありませんか。こんな第四条は何の役にも立たないばかりか、日本に害をもたらすだけです。

「第四条を撤廃したら、テレビが政治的に中立を保てないのではないか」と主張する人がいるようですが、バカも休み休み言えと言いたい。今、どのテレビ局が政治的に中立を保っているというのか。安倍さんも「働くな改革」とか「仕事放り出せフライデー」みたいな奇妙な法案を時々考え出しますが、この放送法第四条撤廃はよくぞ思いついたと思います。これにはもろ手を挙げて大賛成です。

 事実、日本には保守派寄りのテレビ局どころか中立のテレビ局さえ皆無です。NHKでさえ中立ではありません。こんないびつな状態は先進国として異常だと言わざるを得ません。

 それでも、明るい話題だってあります。最近ネットでは、多くの若い人たちが「今のテレビ報道はおかしい」「嘘が多すぎる」と思い始めているようです。特に「ミレニアル世代(2000年代初頭に成年期を迎えた世代)」と呼ばれる人たちは、進んで人助けをし、苦しいことを自ら背負ってやろうという気概を持った、今までに見たことのない稀有な世代です。

 彼らは明治以降、初めて登場する輝かしい新人類です。私は彼らに日本の将来を託し期待しようと思っています。彼らが40代、50代になったら、世界に類のない素晴らしい日本人として成長しているはずです。もちろん、その頃には今の地上波テレビ局の大半は、この世に存在していないでしょう。

 最後に、なぜ私が在日帰化人に危惧しているのか、という話をします。日本人は姿形だけ見ると中国人や韓国人に似ているので、日本人のルーツは朝鮮半島を渡ってきた渡来人だと思われがちです。

 ところが最近、遺伝子の研究により、日本人は彼らとは全く関係のない民族だということが分かってきました。縄文人の遺伝子を解析したら、他のアジア人とはまるで違う人種であったというのです。日本人の祖先は、約2万年前にシベリアから、陸続きだった北海道を経由し、日本列島に広まっていったのです。

 多少は南方や朝鮮半島から来た移民もいたようですが、その数は取るに足らないほどで、圧倒的多数がシベリアから南下してきたようです。アジアの中でも唯一日本人だけがヨーロッパ人に近い民族だったというのです。顔は似ていても、どうして中国人や韓国人とはこうも違うのだろうと思っていたことが、ここへきてやっと氷解しました。

 見えない絶対的な力を仮に「神様」と称すれば、神様の考えていることはただーつ「種族維持本能を生きとし生けるものに与える」ということだと思います。これは犬に例えるなら、コリー犬はコリー犬だし、ブルドックはずっとブルドックです。何百年たっても見分けがつかないような犬にはなりません。

 我々は全くの異人種である韓国人と仲良くすることはあっても、そして多少は移民として受け入れることはあっても、決して大量にこの国に入れてはいけないのです。ましてや、政権やメディアを彼らに牛耳られることは絶対に避けなければなりません。
























『ニュース女子』 #155(日米首脳会談・森友学園)



【イントロ】「ニュース女子」 ヘイトデマ問題を徹底批判! 「のりこえねっと」共同代表 辛淑玉氏 DHC吉田嘉明会長による 「スラップ訴訟」に勝訴した 澤藤統一郎弁護士に 岩上安身が訊く!



橋下徹 - (20140401) DHCの会長は何か見返りを求めている訳ではない







http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/883.html

[政治・選挙・NHK243] わたしはふしぎでたまらない ― どうして退陣しないのか(澤藤統一郎の憲法日記)
わたしはふしぎでたまらない ― どうして退陣しないのか
http://article9.jp/wordpress/?p=10297
2018年5月2日 澤藤統一郎の憲法日記


本日(5月2日)の毎日新聞「みんなの広場」(投書欄)に、「歯止めかからぬ支持率低下」と題した意見が寄せられている。長崎県諫早市の麻生勝行さん(77)からのもの。

ご意見の要旨は以下のとおり。

「これほどまでに疑惑にまみれてしまった安倍政権。国民の批判は高まるばかりだ。どうして退陣しないのだろうか。」「安倍晋三首相には政治的良心や適切な判断力が欠如しているようにしか思えない。」「森友学園疑惑、加計学園問題、自衛隊の『日報』隠しなど、隠蔽や改ざんのオンパレードである。どれ一つとして国民が十分に納得できる説明をしていない。誠実な正しい政治をしていないのだから、国民を満足させる答弁ができないのは至極当然である。」「全国世論調査によると安倍内閣の支持率は30%で不支持は49%。支持率の低下傾向に歯止めがかからない状況だ。安倍首相は勇気を持って退陣すべきではないか。」

まったくおっしゃるとおりではないか。

政治の現状 森友、加計、『日報』、隠蔽や改ざんのオンパレード
政府の対応 国民が納得できる説明をしていないし、できない。
その原因  安倍首相に、政治的良心や適切な判断力が欠如していること。
国民の反応 歯止めかからぬ支持率低下
投書者意見 首相は勇気を持って退陣せよ


良識ある国民の多くが同じ気持ち、同じ意見だと思う。とりわけ、「安倍首相には、政治的良心や適切な判断力が欠如している」との指摘には、深く頷かざるを得ない。安倍政権の早期退陣要請は、もはや天の声である。

ところで、この投書には金子みすゞの「ふしぎ」という詩が引用されている。

 「わたしはふしぎでたまらない、
  黒い雲からふる雨が、
  銀にひかっていることが。」


投書者は、安倍首相やその取り巻きたちの、政治的良心を欠いた醜悪さを「黒い雲」と受けとめている。その醜悪な「黒い雲」政権が行う、黒く醜い諸政策が、国民の眼前に現れるときには、必ずしも「黒い雲」から落ちてくる「黒い雨」として見えるわけではない。取り繕われ、粉飾されて「銀にひかって見える」のだ。あたかも、美しい銀の雲から降ってきたものの如くに…。このことが金子みすずの言葉を借りて、「ふしぎでたまらない」と語られている。

投書者の思いは、こうであろう。
眼前に銀色に美しく光って見える雨に欺されてはいけない。いまようやく、多くの人の力で、政権の醜悪さが明らかとなった。だから、力を合わせてこの政権を退陣に追い込まねばならない。

なお、みすずの詩は、次のように続く。

  わたしはふしぎでたまらない、
  青いくわの葉たべている、
  かいこが白くなることが。

  わたしはふしぎでたまらない、
  たれもいじらぬ夕顔が、
  ひとりでぱらりと開くのが。
 
  わたしはふしぎでたまらない、
  たれにきいてもわらってて、
  あたりまえだ、ということが。


一節、投書者の思いを付け加えよう。

  わたしはふしぎでたまらない、
  良心欠いた政権がこれだけみんなに叩かれて
  それでも退陣しないのが。


もう一節。

  わたしはふしぎでたまらない、
  うそにまみれた内閣に30%の支持がある、
  どこのどなたのご冗談。


(2018年5月2日)



http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/884.html

[政治・選挙・NHK243] 山口達也と山口敬之のとどちらが罪が重いですか?  
山口達也と山口敬之のとどちらが罪が重いですか?
http://85280384.at.webry.info/201805/article_16.html
2018/05/02 23:37 半歩前へ

▼山口達也と山口敬之のとどちらが罪が重いですか?

 こういう鋭い気転と行動力を「観客席に陣取っている」皆さんにも期待したい。

 暴走政権にシャープな批判を続ける大野章さんが動いた。

******************

 先程NHK に電話をかけて質問しました。

 「女性に対する犯罪で、無理矢理キスをするのと、薬を飲ませホテルに連れ込んで強姦するのとどちらが罪が重いですか?」

 NHK 「強姦の方が重いと思います」

 更に尋ねました。「同じ山口なのにTOKIOの山口達也さんの無理矢理キスは何度も放送し、強姦の山口敬之はなぜ報道しないのですか?」

 NHK 「分かりません」

 そこで言いました。「安倍晋三の友だちであるかないかの差別ですよ」

 NHK 「お客様のご意見は必ず伝えます」   (以上 大野章)
 
*********************

NHKは、山口達也の謝罪会見も、この日の4人のTOKIOの会見も、生で中継していた。

NHKはこの問題に異常なほど熱心だ。

一番最初に取り上げ報道したのがNHKだ。裏に何かあるのか?

関連原稿はここをクリック
もう一人の山口!強姦魔・山口敬之はどうなった?
http://85280384.at.webry.info/201804/article_287.html

山口達也をさらし者にしたNHK「ニュースウオッチ9」! 
http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/640.html




http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/885.html

[政治・選挙・NHK243] 改憲の波は漣(さざなみ)になり、憲法は安倍晋三の失脚を待っている 
改憲の波は漣(さざなみ)になり、憲法は安倍晋三の失脚を待っている
https://blog.goo.ne.jp/okai1179/e/ca9652012909ba86459bfe0d38440f46
2018-05-02 そりゃおかしいぜ第三章


 

日本国憲法は今年の憲法記念日で、1947年の施行から71年になる。昨年の憲法記念日に、唐突に安倍晋三は2020年の改正憲法施行を掲げた。党内論議もないままであるが、その内容も主張も矛盾だらけである。

即ち、九条の1、2項は残したままで、3項に自衛隊を明文化すると言うのである。それでこれまでの自衛隊と何ら変わるものはない、というのである。だったらわざわざ憲法を変えることはないだろう。何かを安倍晋三は変えたいから、改憲の必要性を説くのである。説くと言っても、自民党広報誌の読売新聞を読めと言うだけのものである。論議も何もない。

自衛隊が憲法違反と教科書に書いてあるものもある、自衛隊を憲法で認めなければならないと言うのである。ところが、そんなことを記載した教科書は、日本には存在しない。

私個人は、自衛隊の存在は憲法違反であると思っているが、現行の憲法を遵守し、専守防衛の自衛隊であれば、災害活動も含めて定着している自衛隊を否定するものでもない。

もうすでに3年目にもなるが、安保関連法(戦争法)がすでに憲法九条を破壊してしまっている。自衛隊を海外での戦闘行為が可能にしてしまった。今更改憲でもあるまいが、海外派兵への留めにしたいのであろう。

自民党支持の多くの改憲論者は、安倍の提案を姑息な内容だと断じている。改憲の本丸は、天皇の国家元首と軍隊の所有と、国家を人権の上の持ってくることである。国粋主義と軍国主義の具現を憲法で担保しようとするのである。

そもそも、九条では国際紛争の解決手段にしてはならないと規定している。そこに安保関連法で海外派兵を使命とされた自衛隊を記載することは、矛盾以外の何物でもない。

憲法を変えると言う国民の意思は恒常的に50%近くあったが、安倍晋三の元での改憲反対が60%近くにも上がっている。さらに、1年以上経っても解決されるどころか、次々と新事実が出現して、モリカケ問題は一向に解決の兆しすら見ることができない。配偶者と腹心の友のために、虚言を重ねる哀れな安倍晋三とその周辺の取り巻きが、政権の信用も地に落ちたままである。

改憲の発議に必要な、3分の2の勢力は確保されてはいるが、先が見えなくなってしまっている。A級戦犯の孫は、戦前回帰に御執心である。そろそろ引き際であることを認識させてやらねばならない。




http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/886.html

[国際22] 南北首脳会談、事実上成果ゼロ…米国による軍事攻撃の危機 孫崎享「世界と日本の正体」(Business Journal)
南北首脳会談、事実上成果ゼロ…米国による軍事攻撃の危機
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23204.html
2018.05.02 孫崎享「世界と日本の正体」 文=孫崎享/評論家、元外務省国際情報局長 Business Journal

 
  第3回南北首脳会談 「板門店宣言」に署名(代表撮影/ロイター/アフロ)


 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は4月27日、板門店・平和の家で南北首脳会談を行い、「板門店宣言」を発表した。内容は以下のとおり。

(1)完全な非核化を通じ、核のない朝鮮半島を実現する共通目標を確認
(2)年内に朝鮮戦争の終戦を宣言し、休戦協定を平和協定に転換
(3)米中を交えた多国間の枠組みで、平和体制構築に向けて協議
(4)北朝鮮の開城(ケソン)に南北共同連絡事務所を開設
(5) 文在寅大統領が今秋、北朝鮮の平壌を訪問

 韓国と北朝鮮に関しては、両国関係改善に向けていくつかの重要な項目が合意された。

(1)高官級会談をはじめとした各分野の対話
(2)国会、政党、地方自治体、民間団体など各界各層の共同行事の積極的推進
(3)北朝鮮の開城に南北共同連絡事務所を開設
(4)離散家族・親戚再会をはじめとしたさまざまな問題を協議、解決
(5)鉄道と道路の連結
(6)文在寅大統領が今秋、平壌を訪問

「文在寅大統領が今秋、平壌を訪問」ということだけでも、ビッグ・ニュースのはずである。だが、世界は諸手を挙げて今回の会談を称賛したわけではない。4月27日付米紙ニューヨークタイムズは「(南北)朝鮮人の平和への対話は希望と疑念を抱いている」との標題で報じた。

 重要な点は、今日の朝鮮半島は南北首脳の決意だけで定まらないことにある。米国は北朝鮮に、「完全・不可逆的・検証可能な非核化」を強く求めている。そして、これが実施されない場合には、軍事行動もありうるとしている。その決着をつけるために、米朝首脳会談が開催される。

 南北首脳会談の目的が朝鮮半島に平和をもたらすということであれば、この会談はなんらの回答も与えていない。「板門店宣言」における非核化に関する合意を見てみよう。

「南北は、完全な非核化を通じて核のない朝鮮半島を実現するという共同の目標を確認した。南北は、北側が取っている主動的な措置が朝鮮半島非核化のため非常に意義があり重大な措置であるということで認識を共にし、今後、それぞれが自らの責任と役割を果たすことにした。南北は、朝鮮半島非核化に向けた国際社会の支持と協力(獲得)のため、積極的に努力することにした」

 この宣言の内容が、米国の求める「完全・不可逆的・検証可能の非核化」に対し、どこまで回答しているか。何もない。無回答である。

■米国と中国の立場

 他方、米国の外交、安全保障関係の陣容は北朝鮮に対する強硬派を揃えている。ボルトン国家安全保障担当補佐官は「北朝鮮といかなる合意を行っても、北朝鮮はこれを破るので意味はない」と主張してきている。ポンペオ新国務長官は外交より軍事行動を重視する人物である。マティス国防長官は「外交手段が尽きれば北朝鮮に対する軍事行動を排しない」としている。

 つまり、ホワイトハウス、国防省、国務省のいずれも、北朝鮮に厳しく臨む人々で固められている。

 6月初旬までに行われる米朝首脳会談を念頭に置いた場合、今回の南北首脳会談で、状況は何も変化していない。米国のトランプ大統領は3月10日、ペンシルベニア州での支持者集会で、米朝首脳会談について「世界にとって最高の合意ができるかもしれない」と述べると同時に、「早々に立ち去るかもしれない」とも述べ、成果なく失敗する可能性もあるとの認識を示した。この状況の継続である。

 こうしたなか、日本と朝鮮半島の関係で新たな環境の変化はない。今、変化の可能性を感じさせるのが中国・北朝鮮関係である。習近平体制下、中国は北朝鮮を特別扱いしない方針を出してきた。これを受けて、金正恩委員長も中国訪問を行わなかったが、米国の対北朝鮮軍事行動が囁かれるなかで、金正恩委員長は「北京詣で」をした。

 中国の基本的立場を整理しておこう。

(1)北朝鮮体制の不安定化、国内混乱は望ましいことではない
(2)米軍の支配下にある韓国と、中国の間に、北朝鮮というバッファー地域を持つのは望ましい、つまり北朝鮮政権の消滅は望まない
(3)北朝鮮の軍事優先の国内政策には賛同できない
(4)北朝鮮が原因での米中軍事衝突は絶対に避けなければならない

 こうしたなか、中国の対北朝鮮政策は行動の幅が広いだけに難しい。今回の宣言に、「南北は、休戦協定締結65年になる今年中に終戦を宣言し、休戦協定を平和協定に転換し、恒久的で強固な平和体制構築のための南北米3者または南北米中4者の会談開催を積極的に推進していくことにした」との文言がある。
 
 ここには、ロシアが入っていない。つまり南北朝鮮は「ロシアは、朝鮮半島の安全保障を協議するうえで、重要ではない」と判断している。ロシアからしても、北朝鮮にはさしたる関心はない。ロシアは北朝鮮をなんとなく中国の勢力圏とみなしている。

(文=孫崎享/評論家、元外務省国際情報局長)



http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/593.html

[国際22] 金正恩のフェイク説「北朝鮮」の非核化(森功のブログ)
金正恩のフェイク説「北朝鮮」の非核化
http://mori13.blog117.fc2.com/blog-entry-2247.html
2018-05-01 森功のブログ


 どうも怪しいと思っていたら、案の定、興味深い記事が本日、日経デジタルに掲載されました。題して『核実験場廃棄は毛針か 「金正恩vs中国」論争の怪 』。中国の科学技術大学の発表によれば、金正恩委員長が廃棄を決めたという北朝鮮の「豊渓里」(プンゲリ)地下核実験場はすでに440メートルにわたって崩壊し、使い物にならないといいます。周囲に放射の漏れの危険も指摘され、施設の廃棄しなければならない状態なので、この際、非核化をぶち上げて時間稼ぎし、新たな実験場づくりをするつもりなのではないかと。そのため金委員長は名演技をしているというわけです。

 分析論文を発表した科学技術大学はあの天安門事件で胡耀邦共産党総書記を失脚に追い込んだことで知られ、国内でも権威ある大学だそうです。ところが、この論文は、4月23日の発表から間もなく、ホームページから削除され、今は検索できなくなっているといいます。中国政府側の配慮かもしれませんが、だとすると、中朝で世界を騙そうとしていることになります。



核実験場廃棄は毛針か 「金正恩vs中国」論争の怪 編集委員 中沢克二
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30004560Q8A430C1000000/
https://blogs.yahoo.co.jp/yoshi2_99/35657552.html
2018/5/1 6:45 日経新聞い


中沢克二(なかざわ・かつじ) 1987年日本経済新聞社入社。98年から3年間、北京駐在。首相官邸キャップ、政治部次長、東日本大震災特別取材班総括デスクなど歴任。2012年から中国総局長として北京へ。現在、編集委員兼論説委員。14年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。

 中国の権威ある大学の研究チームが北朝鮮の豊渓里(プンゲリ)地下核実験場は「既に崩壊し、使用不能状態」と指摘したのに対し、労働党委員長、金正恩が南北首脳会談で自ら反論する異常な状況が出現している。ガラス細工の中朝関係を象徴するエピソードでもある。

 南北首脳会談では金正恩が米朝首脳会談に先立つ5月中に核実験場を閉鎖し、米韓の専門家やメディアに廃棄の様子を公開すると言明。あえて「既存の施設より大きな2つの坑道が健在だ」と説明し、中国を発信源に世界中の話題になった「使用不能な実験場を廃棄するだけ」との見方を否定した。

 核実験場廃棄を巡っては先週、このコラムで釣りに例えるなら米大統領、トランプを首脳会談におびき寄せるための「まき餌」である、と指摘した(「『金正恩VS習近平』、経済開放巡り巨龍と暗闘」参照)。その直後に中国で極めて興味深い発表があった。

■中国科技大が「実験場は使用不能」と衝撃の発表


金正恩委員長が米朝首脳会談前の閉鎖を伝えた核実験場は「既に崩落」とした中国科技大の分析の一部(削除前)

 中国トップレベルの理系大学、中国科学技術大学(安徽省合肥市)が、実験場は2017年9月3日の第6回核実験の結果、「既に崩落している」との分析を公表。英語版や関連発言を含めると、実験場自体が使用不能になった事実を示していた。

 17年9月3日、核実験の地震波を観測した8分半後、再び大きな地震波がとらえられた。2度目の核実験か――。当時、そう騒がれた現象は、最大規模の核実験で出現した空洞に向けてほぼ垂直に440メートル崩落したのが原因だったという。

 研究チームは豊渓里付近で頻発した謎の小規模地震の地震波を1972カ所の観測所のデータなどから詳細に分析。「崩落によって放射性物質が漏れた可能性について観測を続ける必要がある」と強い懸念を示している。



 核実験場が既に崩壊し、使い物にならないとすれば、金正恩が派手に打ち出した措置に関する解釈が全て違ってくる。「核実験をもうやらない」という金正恩の譲歩ではなく、「核実験をやりたくても、しばらくはやれない」ということになる。

 それなら金正恩による実験場廃棄の発表は、魚が食べることができる小エビなどの「まき餌」でさえなかった。完全に偽の餌である毛針、もしくはルアーなどを意味する。魚は食いついた途端に、騙されたと気付くが、時は既に遅い。

 核実験場が使えない危機に瀕した金正恩はひとまず、これを逆利用してトランプへの譲歩を装う一芝居を打ったようだ。さらに「北朝鮮の核放棄」ではなく「朝鮮半島の非核化」という入り組んだ言葉の綾(あや)も繰り出した。ここは在韓米軍基地の存在をけん制したい中国への誘い水でもある。


既に一定の核技術は確保した北朝鮮。残るのは小型化を含めて核技術の信頼性を高め、ICBMに積めるようにするだけだ(核兵器開発について協議する金正恩委員長)=ロイター

 トランプとの交渉は長引いてもよい。南北米、南北米中、もしくは日本とロシアを入れた6者協議に持ち込んでも時間を稼げる。そこで新たな核実験用の坑道を掘るなり、別の離れた場所に実験場を新設すれば済む。既に一定の核技術は確保したのだから、残るのは小型化を含めて核技術の信頼性を高め、大陸間弾道ミサイル(ICBM)に積めるようにするだけだ。

 「トランプは秋の中間選挙を前に『目に見える成果』を強く求めた。それを知る金正恩が(韓国大統領の)文在寅の口を借りて早期の実験場閉鎖をトランプに伝えた。だが、そもそも実験場が使えなかったとすれば、まったく痛みのない見せかけの譲歩だったことになる」

 これは北朝鮮の内情に通じる中朝関係者の解説である。

 その後、中国では奇怪な動きがあった。核実験場の崩落を明言した中国科学技術大チームの分析結果が同大のホームページのトップから突然、削除されたのだ。

■金正恩氏の意向を忖度した中国当局が削除か

 4月20日、金正恩は「核実験場は使命を終えた」として廃棄を宣言し、翌日公表した。中国科技大がネット上で論文抜粋を公表したのは同23日。まるで金正恩宣言を即時、科学的に解釈したようなタイミングだ。ところが論文抜粋は同27日の南北首脳会談の頃から閲覧、検索不能になった。


中国科技大の論文抜粋は南北首脳会談の頃から閲覧、検索不能になった(手を取って軍事境界線を越える金正恩委員長(左)と文在寅大統領)=ロイター

 真実を伝えようと純粋に学術的観点から書かれた分析の削除――。由々しきことである。だが、中国では日常茶飯事だ。「中国科技大の発表も気にしてか、金正恩はわざわざ『坑道はまだ使える』と説明した。彼への配慮を優先した(中国)当局が問題視し、削らせたのだろう」。中国の外交・安全保障関係筋の見方だ。言わば金正恩への政治的な忖度(そんたく)である。

 3月末には国家主席の習近平が北京で金正恩とようやく初の握手。朝鮮半島問題で中国が蚊帳の外に置かれるのを防いだばかりだ。南北首脳会談の共同宣言にも、南北に米中を加えた話し合いの枠組みを押し込んだ。それだけに金正恩の渾身の「宣伝」を邪魔する真実の公表は好ましくなかった。

 実はこの中国科技大は1980年代、中国で盛んだった学生運動を知る世代なら誰もがその名を記憶している。「中国のサハロフ」と呼ばれる反体制物理学者、方励之氏(亡命先の米アリゾナ州で2012年死去)を生みだした著名な大学なのだ。

 学生運動の武力鎮圧で多く犠牲者を出した1989年の天安門事件。方励之はそこに至る中国の民主化運動に多大な影響を与えた。中国科技大の副学長だった86年、同大から全国各地に波及した民主化要求デモを扇動したとして翌年、解任されている。

 この動きは87年1月、デモへの対処の甘さを指摘された胡耀邦共産党総書記の失脚につながった。方励之はその後も学生らの思想、精神面の支柱となる。当時の最高実力者、ケ小平に政治犯の釈放を求める公開書簡を発表する勇気ある行動もとった。

 89年2月に訪中した当時の米大統領、ブッシュが、方励之を北京の米大使館の宴席に招待。出席しようとしたところ、中国当局に阻まれる国際的な大事件も起きた。同年4月に死去した胡耀邦を悼む学生らの行動が触発した天安門事件の後、方励之は北京の米大使館に避難した。

 最後は米中関係の緊張のなかで出国し、米アリゾナ大学に在籍していた。とはいえ90年代以降、中国で生まれた世代は方励之の存在すら知らない。関連情報は全て遮断されている。今回、中国科技大の核実験場分析が有名になったといっても方励之を思い起こす人は少ない。

 ただ、方励之が残した真摯な科学探究の姿勢は今も受け継がれている。同大の論文は米国の地球物理学連合の学術誌「地球物理研究レター」が既に受け取っている。闇に葬られた訳ではない。

■安倍首相も歓迎するが…

 文在寅は金正恩との会談で日本人拉致問題も提起したと明かしている。金正恩も「いつでも日本と対話する用意がある」と語ったという。「前向きな動きとして歓迎したい」。首相の安倍晋三は核実験場の閉鎖表明を含め歓迎の姿勢だ。ただ、先に述べたように問題は複雑である。

 習近平も金正恩が「核実験をしない」というなら大歓迎である。とはいえ最終的に核放棄が実現しなければ中国の利益も失われかねない。朝鮮半島に核兵器を持つ国家が公然と誕生するなら、東アジア唯一の核保有国だった中国の国際的な立場は大きく損なわれる。

 中国科技大が触れたように、今も崩落した核実験場から中国の吉林省側に放射性物質が漏れている恐れがある。中国は国境付近での監視モニタリング体制を敷いている。もしも核実験が再開されれば国境付近の中国国民が危険にさらされるばかりか、再び米朝戦争の危機が訪れる。

 一芝居打った金正恩の名演には、血で固めた友誼を結んだ中国の権威ある大学でさえ疑問符を突き付けた。躍起になって反論した金正恩の説明は、文在寅を通じてトランプに伝えられる。さて、「交渉のプロ」を自任するトランプがどう扱うのか。(敬称略)
 文在寅は金正恩との会談で日本人拉致問題も提起したと明かしている。金正恩も「いつでも日本と対話する用意がある」と語ったという。「前向きな動きとして歓迎したい」。首相の安倍晋三は核実験場の閉鎖表明を含め歓迎の姿勢だ。ただ、先に述べたように問題は複雑である。

 習近平も金正恩が「核実験をしない」というなら大歓迎である。とはいえ最終的に核放棄が実現しなければ中国の利益も失われかねない。朝鮮半島に核兵器を持つ国家が公然と誕生するなら、東アジア唯一の核保有国だった中国の国際的な立場は大きく損なわれる。

 中国科技大が触れたように、今も崩落した核実験場から中国の吉林省側に放射性物質が漏れている恐れがある。中国は国境付近での監視モニタリング体制を敷いている。もしも核実験が再開されれば国境付近の中国国民が危険にさらされるばかりか、再び米朝戦争の危機が訪れる。

 一芝居打った金正恩の名演には、血で固めた友誼を結んだ中国の権威ある大学でさえ疑問符を突き付けた。躍起になって反論した金正恩の説明は、文在寅を通じてトランプに伝えられる。さて、「交渉のプロ」を自任するトランプがどう扱うのか。(敬称略)























http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/594.html

[政治・選挙・NHK243] 官邸のアインヒマンにSOSした強姦魔・山口敬之! 
官邸のアインヒマンにSOSした強姦魔・山口敬之!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_17.html
2018/05/03 06:47 半歩前へ

▼官邸のアインヒマンにSOSした強姦魔・山口敬之!

 TOKIOの山口達也は不起訴となったが社会的に葬られた。しかし、安倍トモの強姦魔・山口敬之は大手を振って世間を闊歩している。どっちが積み深いか?納得できない。2017/12/04 12:57に投稿したものだが、再録する。

*********************

強姦魔の山口敬之は内調とズブズブの関係だった!

*******************

リテラが次のように発信した。

 自分の強姦事件に関する週刊新潮からの質問メールを安倍晋三首相の側近である内調のボス北村滋に相談しようと転送したところ、誤って週刊新潮に送信してしまった強姦魔の山口敬之。間抜けな男だ。すべてがバレた!
 
 これがエセ・ジャーナリスト山口敬之の姿である!

 メールの文面は以下の通りだ。

 〈北村さま、週刊新潮より質問状が来ました。〇〇(被害者の名前か)の件です。取り急ぎ転送します。 山口敬之〉

 「北村さま」とは、内閣情報官の北村滋のことだ。北村は首相直属の諜報機関・内閣情報調査室(内調)のトップで、“官邸のアインヒマン”との異名を持つ。

 しかし、なんの挨拶もなく始まる簡潔なメールからは、山口と北村が以前から非常に近しい関係にあり、「週刊新潮」の記事や女性の名前についても、説明の必要もないくらい情報を共有していたことが分かる。

 「週刊新潮」は第一弾で、山口が逮捕寸前だったにもかかわらず、官房長官の菅義偉の右腕といわれる警察官僚の中村格刑事部長(当時)が捜査にストップをかけていたと報道。

 しかも、両者の関係がここまで近しいというのは、山口のメディアでの発言やジャーナリズム活動の裏にも、北村の意向が働いていると考えるべきだろう。

 実際、北村といえばこの間、安倍首相の“私兵”として数々の謀略を主導し、特定秘密保護法の法案策定でも中心的役割を担った。

 第二次安倍政権で内調トップに就任すると、安倍の右腕となって政権を利するための謀略情報を仕掛けるようになった。

  “首相の特務機関”として暗躍する北村のもと、内調が動いたと見られる政敵のスキャンダルは枚挙にいとまない。
●不正献金問題で辞任した西川公也農水相(当時)の疑惑隠し
●保育園対策の不備を追及した民進党・山尾志桜里議員の「ガソリン代計上問題」
●翁長雄志沖縄県知事に対する「反日媚中バッシング」
●SEALDsをはじめとする安保反対デモへの怪情報の数々
●鳥越俊太郎の金銭スキャンダル
●蓮舫民進党代表のいわゆる「二重国籍問題」

 などなど、これらはすべて、北村の指示で内調や公安に嗅ぎまわさせて、デマ情報を御用メディアや子飼いのジャーナリストにリークするなどの“仕掛け”を行なったと言われている。

 また、安倍首相が“JR東日本は革マル派に支配されている”などの左翼陰謀論をどんどんエスカレートさせ、共謀罪などの監視体制を強化する法整備に動きはじめたのも、この北村の存在が非常に大きいとも言われている。

詳しくはここをクリック
レイプ疑惑の山口敬之はやっぱり官邸と癒着していた! 週刊新潮対策を内調トップ・北村滋に相談したメールが流出
http://lite-ra.com/2017/05/post-3171.html




























http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/888.html

[政治・選挙・NHK243] 安倍退陣カウントダウン その後の激動と空前の混乱<上> ささやかれる安倍退陣Xデー(日刊ゲンダイ)
     



安倍退陣カウントダウン その後の激動と空前の混乱<上>
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228298
2018年5月3日 日刊ゲンダイ

 
 日本を焼け野原に(C)日刊ゲンダイ

ささやかれる安倍退陣Xデーとそれまでのシナリオ

 独裁者の末路は、いつも哀れだ――。この5年間、日本を破壊してきた安倍首相の終わりがいよいよ近づいてきた。

 早くも小泉純一郎元首相は、「安倍さんの引き際、国会が終わるころじゃないか」と“6月総辞職”を予告している。政界も“安倍退陣”を想定して動きはじめている。

 安倍退陣のカウントダウンは、麻生財務相の辞任が号砲になるとみられている。麻生の辞任は、早ければ連休明けだ。

「麻生財務相が辞任したら、一気に総辞職のムードが高まっていくはずです。安倍首相が防波堤を失うだけではありません。これまで安倍さんを支えていた麻生派も政権から距離を置くようになるでしょう。なにより、政権発足以来、閣内にいた盟友の麻生さんが去ったら“安倍政権は終わった”という空気になりますよ」(政治評論家・本澤二郎氏)

 いま政界が注目しているのが、いわゆる“青木理論”と呼ばれるモノだ。内閣と党の支持率を足しても50%を切ったら、政権に赤信号がともる。例えば朝日新聞では、現在、内閣支持率は31%、党の支持率は33%である。党の支持率まで下がりはじめたら、安倍批判が噴出するのは確実だ。

 それでなくても、来年は春の統一地方選と夏の参院選があるだけに、大手紙の調査でも内閣支持率が30%を割ったら、地方から「安倍首相では戦えない」と、安倍降ろしが勃発するのは間違いない。

「安倍さん本人は、まだ辞めるつもりはないようです。でも、10年前、国会で所信表明を行いながら、その2日後に政権を放り投げた前科がある。あの時の再現も囁かれています。安倍首相にとって絶望的なのは、もう政権を浮揚させるカードがないことです。外交もボロが出た。モリカケ疑惑も終わりそうにない。支持率が30%を大きく割り込み、“総裁3選”が絶望となったら、プツンと気持ちが切れて、突然“総裁選不出馬”を表明してもおかしくない。体調もかなり悪そうです」(政界関係者)

 国民の支持を失っても、安倍が政権にしがみつこうとしたら、自民党は“昭恵喚問”を認める可能性がある。さすがに、昭恵夫人の証人喚問を突きつけられたら、安倍も総辞職を受け入れざるを得ないだろう。国民を苦しめた政権も、ようやく終わりの時期が迫っている。

 
 ドンが暗躍(岸田派の古賀誠名誉会長)(C)日刊ゲンダイ

政権タライ回しに蠢く自民党党内政局の腐臭

 安倍の“3選出馬断念”が濃厚となり、俄然、騒がしくなってきたのが「ポスト安倍」をめぐる自民党内の派閥の動きだ。

 財務省の福田淳一前次官が辞任表明した当日(4月18日)、派閥パーティーを開いていたのは岸田派。“禅譲”狙いでいつも羊のような岸田文雄政調会長が、「いざという時はやる」と珍しく気を吐いたのだが、乾杯の音頭を取ったのは、実質的な派閥オーナーである古賀誠名誉会長だった。実はポスト安倍を狙う本人たち以上に、かつてのドンたちが水面下で蠢いている。

 誰が次期首相に就くのか、カギを握っているのが、古賀、自民党の参院会長だった青木幹雄、現幹事長の二階俊博の3人だ。

「古賀さんと竹下派OBの青木さんは事務所が同じ建物内にあり、2人は今年9月の総裁選を見据えて、昨年末から頻繁に話をしています。『通常国会が終わったら動く』ということでしたが、安倍3選が難しくなってきたことで、動きが早まりそうです」(自民党関係者)

 古賀と青木。担ぐ人物が必ずしも同一というわけではない。ただ2人は「安倍1強のままでいいのか」という一点では一致している。青木の元へは、派閥領袖でもある二階も通っているという。

「派閥同士の会合がしょっちゅう行われ、腹の探り合いが始まっています。流れを決めるキーマンは、政高党低を不満に思ってきた二階幹事長でしょう。記者会見などで聞かれれば、安倍3選について『一分の変わりもない』と答えていますが、内閣支持率がさらに落ちたり、地方議員から『これでは選挙が戦えない』と突き上げられれば、安倍降ろしに舵を切るのではないか。二階さんは連立を組む公明党とのパイプも太い。公明党と組んでの安倍降ろしということもあり得るでしょう」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)

 私物化政権の後は、派閥の主導権争いとドンの暗躍……。腐臭が漂ってくる。
































http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/889.html

[原発・フッ素49] 低迷が続く福島産ナメコ価格(めげ猫「タマ」の日記)
低迷が続く福島産ナメコ価格
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2513.html
2018/04/30(月) 19:51:23 めげ猫「タマ」の日記


 東京中央卸売市場におけるナメコの全国平均価格と福島産価格を見ると
 事故前(2010年3月) 福島産が28円高
 今年(2018年3月)  福島産が△52円安
で、福島産の価格は回復しません。
 事故によって福島は汚染されました。以下にナメコの検査結果を示します。


 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは収穫日
 図―1 ナメコの検査結果

 図に示しように事故から7年以上も福島県産ナメコからセシウムが見つかりづづけています。一方で長野県産は2012年を最後にセシウムが見つかっていません。
 以下に福島産ナメコの東京中央市卸売市場での月平均の出荷量を示します。


※1(2)を集計
 ※2 2008年から17年の平均、だだし1−3月は18年まで
 図―2 福島産ナメコの東京中央市卸売市場での月平均の出荷量

 図に示す通り年間を通して出荷されます。そこで各年3月のナメコの取引価格を示します。


 ※(2)を集計
 図―3 ナメコの取引価格(東京中央卸売市場)

 図に示す通り事故前は福島産ナメコは全国平均より高値で取引されていましたが、事故後は全国平均以下が続いています。数値を見ると
 事故前(2010年3月) 福島産が28円高
 今年(2018年3月)  福島産が△52円安
です。 
 基準値以下は「安全」であり(3)、福島産を避けるのは「風評被害」との主張がありますが(4)、これは汚染した側の一方的主張です。セシウムは入っても消費者にメリットはありません。敢て「セシウム入り福島産」を選択し、リスクを負う理由はどこにもありません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 福島産を避けているのは福島の皆様も同じだと思います。
 福島を代表する野菜にトマトがあります(5)。東京電力が開催した「福島復興バザール開催」にトマトが出品さえました(6)。


※(6)を引用
 図―4 トマトを扱っている「福島復興バザール開催」

今年も福島産トマトの出荷が始まりました。福島県会津若松市辺りのトマトの味は格別だそうです(7)。福島県は福島産トマトは「安全」だと主張しています(8)。でも、福島県会津若松市の店舗のチラシには福島産トマトはありません。


 ※(9)を引用
 図―5 福島産トマトが無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県会津若松市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2513.html
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)東京都中央卸売市場-統計情報検索を「大分類:野菜」⇒「中分類:きにこ山菜類」⇒「品目(小分類):ナメコ」で検索
(3)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(4)風評被害に対する行動計画の策定について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(5)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(6)3.11から7年。福島県産品の美味しさをつたえたい〜多摩総支社で福島復興バザール開催〜|東京電力パワーグリッド|東京電力報
(7)トマト | JA会津よつば
(8)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(9)アピタ会津若松店│「イイこと、プラス。」 アピタ・ピアゴ



http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/702.html

[原発・フッ素49] 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(5月1回目)―宮城、千葉産スズキからセシウム、福島産は81件連続ND― 
食品中の放射性セシウム検査のまとめ(5月1回目)―宮城、千葉産スズキからセシウム、福島産は81件連続ND―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2515.html
2018/05/02(水) 19:41:50 めげ猫「タマ」の日記


 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。4月20日までのの食品中の放射性セシウムの検査結果が11日遅れで、発表になったので(3)、まとめてみました。お買い物のの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかりセシウム入り食品が見つかっています(4)。牛肉を除く検査結果の概要は以下の通りです。
  @検査数923件
  A平均は、1キログラム当たり1ベクレル、最大80ベクレル(福島県産イワナ)。

 今週は基準値(6)超はありませんでしたが
 ・宮城、千葉産スズキからセシウム、福島産は81件連続ND
 ・福島県はサヤインゲンの「安全宣言」、汚染が酷い産地は検査していません。
 ・上昇する福島県喜多方市産タラノメのセシウム濃度
今週の発表からなどの特徴が読み取れ福島産は安全とは言えません。

1.宮城、千葉産スズキからセシウム、福島産は81件連続ND
 宮城県産および千葉県産スズキからセシウムが見つかったと発表があっりました(7)。福島産が気になります。以下に検査結果を示します。


 ※1(1)を集計
 ※2 日付けは捕獲日
 ※3 NDは検出限界未満(みつからな事)を示す
 ※4()内は検査先
 ※5 淡水は除く
 図―1 スズキの検査結果

 図に示す通り千葉産、宮城産だけでなく、茨城産スズキからもセシウムが見つかっています。ところが福島県が検査した福島県産からは見つかっていません。海が繋がっている隣県では見つかるのに汚染源がある福島産を検査するとセシウムがみつからなくなるなどおかしな話です。
 厚生労働省の発表(1)を見るとスズキ等の福島県産農水産物を出荷前検査を実施している福島県農業総合センターは福島県農林水産部に属します(8)。中立性に疑問がまります。福島産は他よりも低く出る検査で安全とされ出荷されます。

2.福島県はサヤエンドウの「安全宣言」、汚染が酷い産地は検査していません。
 福島を代表する春野菜にサヤエンドウがあります(9)。福島県はサヤエンドウについて検査で安全を確認したと発表しました(11)。以下に福島県内の主要な産地を示します。


 ※(12)にて作成
 図―2 サヤエンドウの出荷量(福島県)

 図に示し通り伊達市、二本松市、須賀川市が上位3位の産地です。以下に位置を示します。


※1 (13)のデータを(14)に示す手法で5月1日に換算
 ※2 旧避難区域は(15)による
 ※3 ●はサヤインゲンの検査実施場所で(16)による。
 図−3 伊達市・二本松市・須賀川市と相馬市・南相馬市

 図に示す通り伊達市・二本松市・須賀川市の3市は国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(17)を超えた地域が広がっています。福島のサヤインゲンは汚染された地で栽培されています。
 以下にサヤエンドウ産地3市合計の葬式数を示します。


 ※1(18)を各年度(4月から翌年3月)で集計
 ※2 震災犠牲者は(19)により、行方不明者を含み関連死を含まず
 図―4 福島のサヤエンドウ産地(伊達市、二本松市、須賀川市)各年度の葬式(死者)数

サヤインゲン産地の葬式(死者)数は
  事故前(2009年度)1,479人
  前年度(2017年度)1,617人
で9.3%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら、統計的に差ががるとされる5%(20)を下回る1.3%でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※計算方法は(=^・^=)の過去の記事(21)による。



一方で、福島県の発表(18)を集計するとサヤインゲンの3大産地でない相馬・南相馬市の合計の葬式(死者)数は
 事故前年(2009年度)  1,336人
 事故7年目(2017年度) 1,332人
で殆ど変りません。
 福島のサヤインゲン産地は汚染され葬式が増えていますが、同じ福島でもサヤインゲンの3大産地でない相馬・南相馬市では葬式が増えていません。確り検査して欲しいと思います。
 図―3の●で検査されたサヤインゲンの産地を示します。図に示す様に汚染が酷く葬式が増えた3大産地の検査結果はありません。その代わり汚染がさほどない産地で検査しています。
 福島産は汚染が酷い主要産地を避けた検査で「安全」とされます。

3.上昇する福島県喜多方市産タラノメのセシウム濃度
 福島を代表する野菜にアスパラガスがあります。福島県喜多方市は福島のキュウリの主要産地です(22)。以下に喜多方市産タラノメの検査結果を示します。


 ※1(1)を集計
 ※2 日付けは捕獲日
 ※3 NDは検出限界未満(みつからな事)を示す
 図―5 福島県喜多方市産タラノメの検査結果

 図に示すようにどんどん上昇しています。
 福島産はセシウム汚染が酷くなる物があります。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 ・他所より低くでる検査で安全とされる福島産
 ・汚染が酷い主要産地を避けた検査で安全とされる福島産
 ・セシウム濃度が上昇する事がある福島産
 これでは福島の皆様は不安だと思います。
 福島を代表する野菜にトマトがあります(22)。福島県矢吹町では今年のトマトの出荷が始まりました。同町産トマトは高品質だそうです(23)。福島県は福島産トマトは「安全」だと主張しています(10)。でも、福島県矢吹町のスーパーのチラシには福島産トマトはありません。


 ※(24)を引用
 図―6 福島産トマトが無い福島県矢吹町のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県矢吹町の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2515.html
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)食品中の放射性物質の検査結果について(第1081報) |報道発表資料|厚生労働省
(4)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(4月3回目)―千葉産スズキからセシウム、福島県いわき市産は48件連続ND―
(5)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(6)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(7)(3)中の「1 自治体の検査結果⇒検査結果(PDF:11,961KB)⇒No1308(千葉産)、No7238、No7248(千葉産)」
(8)農林水産部 - 福島県ホームページ
(9)春 | ふくしまの野菜 | JA全農福島
(10)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(11)(10)中のやさい編 [PDFファイル/179KB]
(12)作物統計調査1>市町村別データ>平成19年産市町村別データ>年次2007年⇒6-3 野菜(果菜類)⇒福島県
(13)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日〜11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(14)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(15)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(16)品目から探す | 福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報を「さ行」⇒「さ」⇒サヤエンドウ、サヤエンドウ(施設)で検索
(17)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(18)福島県の推計人口(平成30年4月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(19)平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(週1回更新) - 福島県ホームページ
(20)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(21)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(22)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(23)トピックス | JA夢みなみ




http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/703.html

[政治・選挙・NHK243] 自治体は市民へ忖度怠るな/政界地獄耳(日刊スポーツ)
自治体は市民へ忖度怠るな/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201805030000248.html
2018年5月3日9時20分 日刊スポーツ


 ★憲法改正の機は熟したのか。憲法問題のセミナーやシンポジウムが相次ぐ。例年通り改憲派、護憲派双方の会合も全国で開かれるが、安倍内閣が始まったころから護憲派に集会の会場を貸さない自治体が増え始めた。自治体が独自の判断で決めるのか、自治体の議会からクレームがつくからなのか、毎年使っていた集会に通例となっていた自治体の後援が外れたことによって会場を貸さないというトラブルもあった。

 ★それこそが今はやりの政治的忖度(そんたく)の出発点だったのではないか。以下は14年3月2日の神戸新聞の抜粋だ。「5月3日の憲法記念日に神戸市内で開かれる『憲法集会』について、神戸市と同市教育委員会が実行委からの後援依頼を承認しなかったことが分かった。『政治的中立性を損なう恐れがある』というのが理由だが、同実行委が過去に開いた憲法集会は後援していて、すでに集会は約50年間続いている」。

 ★その時は市長、教育長から主催者に文書が届き、いずれも「憲法に関しては『護憲』『改憲』それぞれ政治的主張があり、憲法に関する集会そのものが政治的中立性を損なう可能性がある」と明記。市教委の回答には「昨今の社会情勢を鑑み」とも記されていたという。過去には図書館で漫画「はだしのゲン」の閲覧をさせないようにする動きがあったり、同年には「東京都美術館で展示中の造形作品が政治的だとして、美術館側が作家に作品の撤去や手直しを求めていたことが発覚」したこともあった。こんな出来事が全国で続いた。

 ★市民が改憲か護憲かを判断するためのセミナーやシンポジウムに参加して最新の議論を学ぼうとすることが政治的中立を犯すのだろうか。それを市長や教育長が判断することが極めて越権行為だ。自治体は市民の要求をジャッジする立場にない。判断するのは市民自身だ。自治体こそ市民への忖度を怠るな。(K)※敬称略



http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/890.html

[原発・フッ素49] まだ原発事故は続いている 止まらない汚染水の流水に進まない廃炉計画の今〈AERA〉 
まだ原発事故は続いている 止まらない汚染水の流水に進まない廃炉計画の今
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180428-00000017-sasahi-soci
AERA dot. 5/3(木) 7:00配信 月刊ジュニアエラ 2018年5月号より


福島第一原発(2018年2月21日)。手前右から2号機、3号機、4号機の建屋。3号機は、カマボコ形のドームが完成した。背後には汚染水をためるタンクが立ち並ぶ (c)朝日新聞社


 福島県にある東京電力福島第一原子力発電所の事故が起こって7年が過ぎた。炉心溶融(メルトダウン)によって溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の詳しい様子はいまだにわからず、放射性物質に汚染された水も増える一方だ。事故はまだ続いている。毎月話題になったニュースを子ども向けにやさしく解説してくれている、小中学生向けの月刊ニュースマガジン『ジュニアエラ』に掲載された、朝日新聞編集委員・上田俊英さんの解説を紹介しよう。

*  *  *
「廃炉に向けた準備をしていた7年だった」

 福島第一原発を2月9日に訪れると、東京電力の担当者はこう説明してくれた。

 原発の敷地をまわると、地表は一面、モルタル(セメントと砂を水で練ったもの)で覆われていた。地中から出る放射線をさえぎるためだ。その結果、今は敷地の95%の場所で防護服やマスクをつけず、普通の作業服で仕事ができるようになった。

 3号機の建屋の最上階では、カマボコ形のドームの設置工事が進んでいた。外部に放射性物質が飛び散るのを防ぐ設備で、2月21日に完成した。今年の秋には、この建屋内のプールにある使用済み核燃料の運び出しが始まる予定だ。

注)放射性物質=生物の細胞を傷つけ、病気の原因ともなる「放射線」を出す物質のこと。

■溶け落ちた核燃料の状況は不明

 しかし、こうした作業は、本格的な廃炉作業を始める準備に過ぎない。

 炉心溶融を起こした1〜3号機では、燃料デブリの一部が原子炉を突き抜け、原子炉を囲む格納容器の底にたまっている。格納容器の内部をロボットや遠隔操作カメラで調べる調査は2017年1月に始まった。そして、これまでに2、3号機で、燃料デブリが確認できた。

 しかし、調査場所はわずかで、燃料デブリもほんの一部が見えただけだ。いったいどこに、どれだけ、どのようにたまっているのか、まったくわかっていない。

 廃炉とは本来、こうした燃料デブリをすべて取り出し、原子炉や建屋などを解体することだ。国と東京電力の廃炉の計画にも、当初はそう書かれていた。

 ところが、現在の計画に具体的に書かれているのは、燃料デブリの取り出し開始までだ。21年内に1〜3号機のどれかで取り出しを始めるとされている。

■建屋への汚染水の流入を止められない

 燃料デブリの取り出しを始めるのに不可欠なのが、建屋への地下水の流入を止めることだ。そのため、1〜4号機の建屋を取り囲む地中に全長約1500メートル、深さ約30メートルにわたる「氷の壁」(凍土壁)が建設された。

 建屋の周囲の井戸から地下水をくみあげる「サブドレン」も続けられている。それでも、雨が少ない日でさえ、1日100トンほどの地下水が建屋に流入し、放射性物質に汚染された水が増え続けている。

 東京電力は放射性物質の大半を取り除いた水を敷地内のタンクにため続けているが、今の技術では、放射性トリチウム(三重水素)は取り除けない。

 敷地内に林立する汚染水の貯蔵タンクは現在、約850基。110万トン分の容量があるが、すでに約104万トンが埋まっている。このうち約85万トンは放射性トリチウムを含む水で、残りは多種の放射性物質をまだ含む、汚染がより深刻な水だ。

 東京電力は2020年のうちに地下水の流入を止め、建屋内の汚染水をほぼゼロにする計画だが、流入を止められるかどうかは、わからない。

 燃料デブリの取り出しにたどり着けても、難題が待っている。

 燃料デブリは放射能がきわめて強く、人は近づけない。放射能が弱まるまで10万年程度は人間社会から遠ざけておく必要があるが、保管場所や処分方法は決まっていない。

 その後の原子炉や建屋などの解体については、今の国と東京電力の廃炉の計画には、項目さえない。

 原子力規制委員会の更田豊志委員長は3月7日の記者会見で、廃炉計画の現状を登山にたとえて、こう話した。

「山頂が見える状況ではない。しかも、(これから)どのぐらいの勾配(斜面)が待ち受けているのかもわかっていない」

(解説/朝日新聞編集委員・上田俊英)


【キーワード:東京電力福島第一原子力発電所の事故】
2011年3月11日、東日本大震災に伴う巨大津波に襲われた福島第一原発(6基)のうち、運転中の1〜3号機は電気の供給が途絶えて燃料を冷やせなくなり、相次いで炉心溶融(メルトダウン)を起こした。さらに炉心溶融で発生した水素が爆発して1、3、4号機の建屋が吹き飛び、大量の放射性物質が放出された。

【キーワード:使用済み核燃料】
原発で燃やし終えた核燃料。燃料の原料であるウランや、ウランの核分裂に伴ってできたプルトニウムなどの放射性物質が含まれる。高い熱や、人が近づけば死んでしまうほどの放射線を出しているため、原子炉から出した後は、原発内にあるプールにためた水の中で保管している。

























http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/704.html

[国際22] FB情報流出、渦中の英企業が「全業務停止」 破産申請へ(AFP)
FB情報流出、渦中の英企業が「全業務停止」 破産申請へ
http://www.afpbb.com/articles/-/3173341?cx_position=8
2018年5月3日 6:20 発信地:ロンドン/英国 AFP


英データ分析企業ケンブリッジ・アナリティカが入居しているロンドン中心部のビルにある同社の看板と、ノートパソコンに表示したフェイスブックのロゴ(2018年3月21日撮影)。(c)AFP PHOTO / Daniel LEAL-OLIVAS


【5月3日 AFP】フェイスブック(Facebook)利用者8700万人のデータを不正使用した疑惑が浮上している英マーケティング分析企業ケンブリッジ・アナリティカ(Cambridge Analytica)は2日、「全業務を直ちに停止する」とともに、英米両国で破産手続きを申請すると発表した。

 同社は声明で、過去数か月にわたり「多数の根拠のない疑惑」をめぐって「中傷」を受けており、これによって同社の事業が甚大な打撃を受けたと主張。「事業継続が不可能になったと判断した」と述べた。

 ケンブリッジ・アナリティカをめぐっては、性格診断アプリを通じて収集したフェイスブック利用者のプロフィール情報を、2016年米大統領選で顧客のドナルド・トランプ(Donald Trump)陣営のため不正使用したとの疑惑が浮上。同社はこの疑惑を強く否定してきた。

 フェイスブックは、最大8700万人分のデータがケンブリッジ・アナリティカに流出した恐れがあるとしている。一方のケンブリッジ社は、フェイスブックのサービス利用規約に違反して取得した利用者関連のデータは削除したと主張している。

 同社は、すでに破産手続きを担当する弁護士を英国で選任しており、米国でも選任する予定だと明らかにした。(c)AFP



http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/596.html

[国際22] 「トランプ氏自らの指示で健康診断書を書かされた」 元主治医(AFP)
「トランプ氏自らの指示で健康診断書を書かされた」 元主治医
http://www.afpbb.com/articles/-/3173332?cx_position=16
2018年5月2日 21:11 発信地:ニューヨーク/米国 AFP


ドナルド・トランプ米大統領。首都ワシントンのホワイトハウスにて(2018年5月1日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB


【5月2日 AFP】2016年米大統領選の際にドナルド・トランプ(Donald Trump)氏が発表した、自身の健康状態は極めて良好だとする主治医の診断書は、トランプ氏自らが「指示して」書かせたものだったと、当時の主治医が1日、明らかにした。

 ニューヨークのハロルド・ボーンスタイン(Harold Bornstein)医師はCNNに対し、トランプ氏が「指示して診断書全体を(私に)書き取らせた。私はあの診断書を書いていない」「(トランプ氏に)従って(診断書を)ただ作り上げただけだ」と話した。

 2015年12月、トランプ陣営は、「トランプ氏が選出されたなら、これまでの大統領の中で最も健康な大統領になると断言できる」という同医師がトランプ氏の健康状態を称賛する診断書を公表していた。

 ボーンスタイン医師によると、トランプ氏の車が待っていたので、診断書は慌てて書いたという。

 ボーンスタイン医師はこれに先立ち、NBCニュース(NBC News)に対し、2017年2月3日にトランプ大統領のボディーガードらが、同医師のオフィスを訪れ、同大統領の医療記録を押収していったと述べ注目を集めていた。

 NBCニュースに対して同医師は、「ボディーガードらは25〜30分間いたに違いない。大変な混乱を引き起こした」と話し、この出来事で「レイプされた気持ちになり、恐ろしくて悲しくなった」と語った。

 押収されたのは、トランプ氏本人の名前と複数の偽名で書かれた検査報告書など、同氏のカルテの原本と1部しかなかったコピーだという。

 この件についてサラ・サンダース(Sarah Sanders)大統領報道官は、「通常の手続きだ」と述べている。

 ボーンスタイン医師によると、「強制捜索」があったのは、ニューヨーク・タイムズ(New York Times)紙が、トランプ氏に育毛剤を長年処方していたとの同医師の発言を報じた2日後だったという。(c)AFP



http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/597.html

[政治・選挙・NHK243] 「憲法9条は世界の宝」と東京新聞! 


※キャプチャー

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018050390070152.html


「憲法9条は世界の宝」と東京新聞!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_19.html
2018/05/03 09:42 半歩前へ

▼「憲法9条は世界の宝」と東京新聞!

 きょう3日は憲法記念日である。東京新聞は「憲法9条は世界の宝」と素敵なメッセージを届けた。 異論のないところである。

 私たちは9条によって世界の尊敬を集めてきた。71年間守り続けた日本人の宝を改悪するなどもっての外だ。

 「キの字」の安倍の好き勝手にさせてはならない!

**************

東京新聞が訴えた。

 憲法記念日の三日、日本国憲法は施行から七十一年を迎えた。あまり知られていないが、世界各国で市民団体などが開く国際会議では、戦争放棄を定めた憲法九条を支持する宣言や声明が繰り返されてきた。平和運動に取り組む国内外の市民らは「九条は世界で必要とされている」と口をそろえる。 (坂田奈央)

 ちょうど十年前の二〇〇八年五月四日〜六日、千葉市など国内四会場で「九条世界会議」が開催された。

 四十一カ国・地域からノーベル平和賞受賞者ら約二百人が招かれ、延べ三万人以上の観衆を前に、武力によらずに平和を守る九条の理念を今の世界で生かすには、具体的にどうすればいいのか意見交換。出た意見を集約し、すべての政府に軍事費の削減や「平和省」設置、憲法に平和条項を入れることなどを求める「九条世界宣言」を発表した。

 ガーナからの出席者は「アフリカでも九条の精神を解釈し、紛争と戦争に終止符を打てれば貧困を終わらせることができる」と期待。連合国軍総司令部(GHQ)で日本国憲法の草案づくりに携わったベアテ・シロタ・ゴードンさん(故人)は、改憲しないで他国に伝えれば「いろんな国のモデルになる」と話した。

 九条への関心を高めるきっかけとなったのは、一九九九年のハーグ世界市民平和会議。百カ国以上から平和を願う市民が集まった会議で、日本からも被爆者団体や法律家ら約四百人が参加し、平和憲法の意義などを発信した。その結果、十項目の「基本原則」の一番目に「各国議会は、九条のように政府が戦争することを禁止する決議を採択すべきだ」と明記された。

 その後もさまざまな国際会議で九条は「人類の宝」などと共感を集めている。

 一方、九条を逸脱しかねないような米軍との一体化を進める日本の安全保障政策や、九条自体を変える動きにも度々、警鐘が鳴らされてきた。十年前の九条世界宣言は「九条の存在自体が脅かされている」と指摘。自民党が改憲四項目の議論を進めていた昨年末、ベトナムで開かれた法律家の国際会議では、九条改憲は「アジア諸国全体に著しく影響を及ぼす」と懸念を示した。




























http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/891.html

[国際22] 「ユダヤ人虐殺は社会的機能のせい」 アッバス議長発言に批判(AFP)
「ユダヤ人虐殺は社会的機能のせい」 アッバス議長発言に批判
http://www.afpbb.com/articles/-/3173345?cx_position=1
2018年5月3日 12:46 発信地:エルサレム/イスラエル AFP


パレスチナ自治区ラマラでのパレスチナ民族評議会の会議で発言するマハムード・アッバス・パレスチナ自治政府議長(2018年4月30日撮影)。(c)AFP PHOTO / ABBAS MOMANI


【5月3日 AFP】パレスチナ自治政府のマハムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長がユダヤ人について、金融業界での「社会的機能」が過去の大量虐殺につながったとほのめかす発言をし、反ユダヤ主義だとして国際的な非難の的になっている。

問題の発言は、4月30日にパレスチナ自治区ラマラ(Ramallah)で開かれたパレスチナ民族評議会(Palestinian National Council)の会議で行われたもの。

 アッバス氏は数百人を前に「11世紀からドイツで起きたホロコースト(Holocaust)まで、西欧および東欧に移住したユダヤ人は、10年から15年おきに大量虐殺に逢ってきた。しかしそれはなぜなのか? ユダヤ人は『自分たちがユダヤ人だからだ』と言う」と指摘。

 その上で、ユダヤ人の著者による「3冊の本」に書かれていることだとして、「ユダヤ人に対する敵意の原因で宗教はなく、むしろ社会的機能だ」と述べ、「その社会的機能とは金融や金利に関わるものだ」と説明した。

 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は「あのホロコースト否定論者はまだホロコースト否定論者であるらしい」と指弾。国際社会に対し、アッバス議長の「深刻な反ユダヤ主義」を非難するよう呼びかけた。

 米国のデービッド・フリードマン(David Friedman)駐イスラエル大使は、アッバス議長は「一段と低劣」になったと批判。ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の外交交渉特別代表を務めるジェイソン・グリーンブラット(Jason Greenblatt)氏も「こうした基盤の上に和平は樹立できない」と反発した。

 欧州連合(EU)もこの発言は「受け入れられない」と表明した。(c)AFP



http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/599.html

[国際22] 朝鮮半島に平和の兆しが見えているが、アメリカが我を通せば、そうは行かないかも知れない。(マスコミに載らない海外記事)
朝鮮半島に平和の兆しが見えているが、アメリカが我を通せば、そうは行かないかも知れない。
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-2892.html
2018年5月 3日 マスコミに載らない海外記事


公開日時: 2018年4月28日 12:54
編集日時: 2018年4月28日 13:38
RT

今週、北朝鮮と韓国の指導者が歴史的会談を行い、二国間で何十年も続いた敵意が除かれたが、これは“北朝鮮危機”の終焉を示唆するのだろうか、それとも祝うには早過ぎるのだろうか?

アメリカ合州国は、いつでも、少なくとも7カ国(あるいは8カ国)を爆撃しながら、少なくとも他の2カ国あるいは、3カ国を爆撃すると威嚇している国だ。こうした未曾有の侵略行為にもかかわらず、現在どこの国も爆撃していない北朝鮮が、不思議なことに、かならず、世界の安全保障にとって、手に負えない脅威の国だと広くレッテルを貼られている。

“北朝鮮を爆撃すべき時期だ”と元政府顧問エドワード・ルトワックが、今年1月「Foreign Policy」の論説で書いた。

いや、そうではない。実際、私の記憶が正しければ、アメリカはかつて北朝鮮を既に一度爆撃し、その過程で、戦争犯罪の可能性があることを大量に行っていたのだ。

更に読む
朝鮮半島再統一の時、到来

1950年始め、アメリカは、北朝鮮を非常に情け容赦なく爆撃し、朝鮮民主主義人民共和国によれば、アメリカは、8,700以上の工場、5,000の学校、1,000の病院 、600,000軒の家を破壊し、最終的に、おそらく、北朝鮮人口の20パーセントを殺害した。アジア・パシフィック・ジャーナルが書いているように、アメリカは余りに大量の爆弾を投下したので、攻撃すべき標的が足りなくなり、アメリカは、代わりに北朝鮮の灌漑システムを破壊して、現地住民を懲らしめ始めた:

1952年秋には、アメリカ爆撃機が攻撃するための有効な攻撃目標が無くなった。北朝鮮のあらゆる重要な町、都市や工業地帯が既に爆撃されていた。1953年春には、空軍は、北朝鮮の稲作を破壊し、北朝鮮に更に食糧を供給しなければならなくなる中国に圧力をかけるため、鴨緑江の灌漑ダムを標的にした。五つの貯水池が攻撃され、何千エーカーもの農地が氾濫し、町丸ごと水浸しになり、何百万人もの北朝鮮国民にとって不可欠な食料源がだめになった。”

いわゆる北朝鮮の“脅威”を論じる際に言及すべきこの歴史的な出来事を誰も考えようとしない。しかも、これは酷くなるばかりだ。さほど遠くない昔、ドナルド・トランプ’の現在の国家安全保障問題担当補佐官、ジョン・ボルトンは“対北朝鮮先制攻撃の法的問題”と題するウオール・ストリート・ジャーナル (WSJ)掲載の論説記事を書いた。この発想が余りに途方もないものなので、約一週間後、WSJは“対北朝鮮先制攻撃は、まずい提案”と題するこれに対抗する視点を掲載する以外に選択の余地がなくなった。

北朝鮮指導部を“鼻血攻撃”で攻撃する秘密計画の主要立案者の一人だとも言われている前任の国家安全保障問題担当大統領補佐官H.R. マクマスター大将に、ボルトンが置き換わった。マクマスターが、トランプにとっては、どうやら十分タカ派ではなく、ボルトンのように血に飢えた人物によって取って代わられる必要があったことが、多くを物語っている。

最新の進展は、年内に北朝鮮がアメリカと行う会談にどのような影響を与えるのだろう

今週の北朝鮮の金正恩と韓国大統領文在寅との歴史的会談後、両国は“南北は完全な非核化を通じて、核のない朝鮮半島を実現するという共通の目標を”“確認した”という共同声明で、両国の新たな関係を正式なものにした。お気づきの通り、これも、地域を完全に非核化する、ワシントンの明らかな目標だ。

ところが、この提案には仕掛けがある。北朝鮮にとって、完全非核化は、半島への到達範囲内にある核搭載可能な全てのアメリカ兵器完全撤去と、28,500人のアメリカ兵士の韓国撤退を意味するのだ。これはワシントンにとって交渉を難航させるこものであり、行き詰まりの原因となる可能性がある。特に、第二次世界大戦終結後の何十年間に、外交関係が良くなり、一部には連続5,000日以上続いている抗議があるにもかかわらず、アメリカ軍が日本からの撤退を依然拒否していることを考えれば。

アメリカが、いまだにドイツに基地を置き、1991年に、アメリカは、フィリピンから正式に追い出されたにもかかわらず、軍駐留の規模を拡大すると想定されるフィリピンにも軍隊を置いているのは同じ理由だ。事実をあるがままに受け入れよう。アメリカは、アメリカ軍が一度駐留を確立した国から去ることはまずない。そもそもそこに駐留する認識可能な法的根拠無しに、アメリカは、シリアの大半の石油豊富な地域を含め、シリアのほぼ三分の一を支配していることをお考え願いたい。

言い換えれば、アメリカは、2015年に、イランと合意した包括的共同作業計画 (JCPOA) と同様の不可避の畳んでしまえる合意を追い求め、究極的に、北朝鮮に、彼らが求めている安全保障を与えないだろう。北朝鮮指導部自身の考え方はさておき、1950年代初期に、北朝鮮の生活を復帰不能なまでに破壊したのはアメリカだった。17年前に行った、主権に対する単独攻撃のよりをもどそうと、アメリカが依然苦闘していることを想起しよう。その文脈の中でこそ、北朝鮮国民の窮状の理解が可能になるだろう。

更に読む
ワシントンのタカ派のおかげではなく、タカ派にもかかわらず、朝鮮半島に平和が出現

北朝鮮の本当の“脅威”

北朝鮮は、核兵器計画とされるものゆえに脅威なのではない。世界中に、1,000以上の軍事基地を保有するアメリカには、7000億ドルの軍事予算と、全ての大陸を居住不可能にしてしまえるほどの非常に高機能な核兵器備蓄がある。北朝鮮との戦争は、アメリカにとっては、決して大変な課題ではない。

そうではない。イラク、リビア、アフガニスタン、シリアやイランが脅威なのと同じ理由で、北朝鮮は脅威なのだ。天然資源と、こうした資源開発を、アメリカ・ドルの立場に挑戦するであろう通貨と結びつける能力だ。

おわかりだろうか。北朝鮮には希土類鉱物を含む200以上の鉱物埋蔵があり、その価値は、10兆ドルにものぼると考えられている。北朝鮮の主要同盟国、中国は現在、中国を、中東、ヨーロッパ、アフリカ、そして、アメリカにとって、全く不利なことに、太平洋さえ結びつける一帯一路構想として知られている途方もないプロジェクトを実現する過程にある。

中国は、どの国でも、彼らが提案している構想に貢献できると、公式に言っているが、アメリカにとって不幸なことに、彼らは100パーセント本気だ。昨年5月、中国は、北朝鮮を、国際協力のため、一帯一路フォーラムに招請した。言い換えれば、中国は、実際あと数年で、アメリカを除外したまま、こうした膨大な資源を活用する“シルク・ロード”を実現するかも知れない。

現時点で、中国は既に他の国々と、アメリカ・ドルではなく、中国元を使用する協定を調印し始めている。中国は既に、今年早々、石油原油先物市場を立ち上げ、世界金融市場における石油売買への元使用の道を開き、アメリカ・ドル覇権を更に脅かしている。

もしこの提案が実を結び、北朝鮮のように、アメリカの敵国として知られている国を巻き込めば、中国の提案が、ドルの立場に対して持つ影響が想像できよう。

南北朝鮮は以下に合意している。
- 朝鮮半島の完全非核化
- アメリカと中国も加わる多国間交渉の実施
- 5月の幹部レベルでの軍事交渉
- '確固とした平和な体制'の確立
- 金は、二つの朝鮮が再統一することを希望すると述べた

詳細は: https://t.co/I0RU9xtxxBpic.twitter.com/3kcA9cTC8m
- RT (@RT_com) 2018年4月27日



北朝鮮交渉の将来: ありのままの真実

彼らが求めてきた見返り無しに、アメリカとの平和交渉で進んで話し合うようなことをすれば、イラクとリビアに起きたことが、究極的には北朝鮮にも起きる(二度目に)のを平壌は知っているというのが厳しい現実だ。

これは憶測ではない。北朝鮮外務省によれば“リビア危機が国際社会に重要な教訓を与えている”2003年の兵器開発計画を放棄するというリビアの決定は明らかに “リビアを武装解除する侵略戦術だ”。かつて、北朝鮮はアメリカに爆撃されており、北朝鮮には、再度それを起こさせる意図は皆無だ。アメリカが彼らに歩み寄った場合にのみ、核兵器計画を放棄することを北朝鮮指導部極めて明確に何度も繰り返している理由はこれだ。

“朝鮮民主主義人民共和国に対する、アメリカの敵対的政策と核の威嚇が確かに終わらない限り、朝鮮民主主義人民共和国は、核と弾道ロケットを交渉のテーブルに載せたり、自ら選んだ核戦力強化の道を、一寸たりとも後退したりすることはない”と2017年7月4日の声明にある。

もちろん北朝鮮と韓国はいつでも、アメリカの干渉無しに、両国自身の交政策課題を追求できる。この前向きな動きが、長年朝鮮半島での戦争をあからさまに主張してきたトランプ政権の功績だと認めるのは現実的には困難だとは言え、正式に朝鮮戦争を終わらせる決定はほぼ確実に前進するだろう。

だが既にタカ派のトランプ政権でのジョン・ボルトンの存在は偶然ではあり得ず、もしアメリカが我を通せば、北朝鮮国境にいるアメリカ軍事駐留撤退は無いだろうと思われる。この保証が無ければ、アメリカが、毎年必ず北朝鮮領土侵略をシミュレーションしているのを見ているので、北朝鮮が核兵器を放棄する可能性は低い。

更に読む
トランプにノーベル平和賞?朝鮮合意で、アメリカは人の手柄を自分の手柄にしているとロシア上院議員

現在の難題は、少なくとも、ワシントンの経済権益をより良く代表する政府が平壌に出現するまでは、北朝鮮と韓国との平和な関係の実現を遥かに超える隠された動機を持った余りに多くの連中が舞台裏にいる“最善の結果を期待しながらも、最悪の事態に備える”風シナリオと表現するのが一番適切だろう。

Darius ShahtahmasebiによるRT記事

Darius Shahtahmasebiは、ニュージーランドを本拠とする法律・政治評論家。Twitter @TVsLeakingで彼をフォローする。

友人もご興味を持たれるだろうか? 記事を共有願いたい!

本コラムの主張、見解や意見は、もっぱら筆者のものであり、必ずしもRTのそれを代表するものではない。

記事原文のurl:https://www.rt.com/op-ed/425400-korea-north-peace-us/

----------




http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/600.html

[政治・選挙・NHK243] テレビは改憲賛成派によるCMで埋め尽くされる!  
テレビは改憲賛成派によるCMで埋め尽くされる!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_20.html
2018/05/03 10:04 半歩前へ

▼テレビは改憲賛成派によるCMで埋め尽くされる!

 元博報堂社員の本間龍の出版物のPRだが、「改憲の国民投票をすれば、テレビは改憲賛成派によるCMで埋め尽くされる」との警告は傾聴に値する。そう考えて転載する。

********************

以下は週刊誌「週刊プレイボーイ」の記事である。

「電通は自民党を決して裏切りません」

国民投票の結果を一番左右するのが広告だと語る本間氏

憲法改正を問う国民投票の“選挙期間”中、TVは改憲賛成派によるCMで埋め尽くされる可能性がある――。

そんな驚愕のシミュレーションをする本が出版された。

大手広告代理店・博報堂の社員だった作家の本間 龍氏と、民主党議員の政策秘書だった南部義典氏による対談『広告が憲法を殺す日 国民投票とプロパガンダCM』だ。

本間氏は、これまで原子力ムラによる巨額の広告費が原発報道を歪めてきた歴史を告発してきた。同じことが、国民投票でも起きる可能性は本当にあるのだろうか?

国民投票法の「致命的な欠陥」、電通が支配する「広告業界の実態」、蜜月の「自民党と電通の関係」――本書から見えてきた、想像を超える事態とは…。本間氏を直撃した!

* * *

─『広告が憲法を殺す日』というタイトルは刺激的ですが、本書を読むと決して大袈裟ではないことがわかります。2007年に成立した「国民投票法」がここまで危険性をはらんだ法律だとは思いませんでした。

本間 皆さんは基礎知識として、憲法改正には「各議院の総議員の三分の二以上の賛成」と「国民投票で過半数の賛成」が必要なことはご存知だと思います。しかし、国民投票をやったらどうなるかまで想像している人は少ない。何しろ、日本という国自体が国民投票をどうやるかを決めずに戦後60年以上も放置していたんですからね(笑)。

─日本では長い間、憲法論議はタブーとされて改憲の機運はほとんどありませんでした。

本間 実は、私自身も国民投票法の問題点に気づいたのは2016年10月が初めてでした。国民投票の問題に取り組んできたジャーナリストの今井一さんから「広告の専門家として国民投票法の問題点を解説しろ」と依頼を受けたことがきっかけでした。

─本書では国民投票法のうち、とくに広告の問題を取り上げていますね。

本間 私は広告業界に17年半いましたが、今井さんから国民投票法の説明を受けた時、広告規制がないことを知って驚きました。TV・ラジオのCM(広告放送)に関して「投票日14日前から禁止」という規定はありますが、それ以外はほとんど規制がない。裏を返せば、金があればなんでもできるということです。あまりにも無防備な法律で、広告の力を舐(な)めすぎていると思いました。

選挙運動を規制する公職選挙法があまりにもガチガチだったことの反動で、国民投票運動を自由にしすぎたんでしょう。選挙と違って、運動は24時間OK、戸別訪問もOKです。

─買収も禁止されてはいませんよね?

本間 そう。1対1ならOK。法律では禁止されていないから、とんでもないことが起きる可能性がある。その中でも国民投票の結果を一番左右するのが広告で、ここに規制がないことが一番の問題だと思います。

こういう状況が生まれたのは、日本の国民投票が憲法改正のみを対象にしていることも要因のひとつではないでしょうか。国民投票をやったことがないから問題が顕在化しない。例えば、イギリスやオーストリアの場合、国民投票はEU離脱や原発の問題も扱います。国民投票の歴史がある国の制度は緻密で、厳しいCM規制や資金の上限規制、報告義務もある。公平性を担保するための規制を手直しできます。

ところが、日本の国民投票は憲法改正だけを対象にしています。これは1回やって負けたら立ち直れないから、なかなかできない。やったことがないから法律の不備もわからない。その状態でいきなり憲法改正という大勝負がやってくる。これはものすごく危険ですよ。

特に、改憲派は負けたら首相は辞めなきゃいけないし、政権交代が起きるかもしれない。大きなリスクを背負っているから、勝つためにありとあらゆる手を使うでしょうね。

─これまでにも著書の『原発プロパガンダ』(岩波新書)などで、原発推進派とメディアの癒着を追及されてきました。やはり広告の威力はすごいものですか。

本間 はい。広告の威力にはふたつの面があります。ひとつは表面的にTVで流れるCM広告で、大量に流れればかなりの印象操作が可能です。もうひとつは、莫大な金額を投下することでメディアの論調を左右することです。

─原発の安全神話が大量のCMや新聞広告によって作られたのと似た構図ですね。

本間 同じことが国民投票で行なわれれば、原発であっさり騙された人たちは同じ轍(てつ)を踏むでしょう。しかも、メディア自身がふたつ目の効用を自ら認めることはありません。今のままでは、資金を持っている改憲派が圧倒的に有利。やりたい放題で公平性が担保されない国民投票になることは目に見えています。

─国民投票ではどのくらいのお金が広告費として使われるのでしょうか。

本間 衆議院選挙の際の広告費が400億円という試算を『週刊ポスト』がしていましたが、憲法改正の国民投票では改憲派、護憲派がそれぞれ1ヵ月200億円くらいずつで2ヵ月間、トータル800億円ぐらい使うのではないでしょうか。広告業界にとっては特需ですね。

改憲派の中心は自民党ですが、自民党には電通がついています。電通は広告業界で圧倒的なシェアを誇り、グループ全体で見れば会社の規模も売上も2位の博報堂の4倍近い。そして、日本が主権回復した頃からの付き合いですから電通は自民党を決して裏切りません。かつては電通の「名物社長」が巨額のポケットマネーで個人的に政権を応援しようとしたこともあったほどです。そのチームが国民投票の前から準備をするんです。

─国民投票に向けてCM枠を抑えようにも「いい枠」は電通が持っていると。

本間 TVCM枠における電通のシェアは業界トップの35%。TV・ラジオ・新聞・雑誌の4媒体においてもすべてトップです。しかもゴールデンタイムのシェアが高い。TVに関していえば、自局が売るCM枠をスポーンサーにさばいてくれるのが電通です。ローカル局は広告が集まらなくて困っているところを「電通様」が売ってくれる。喜ばないはずがありません。

─国民投票の期間は法律で「60日〜180日」とされています。選挙の衆議院12日、参議院17日に比べると長いですね。

本間 普通の商品の重点キャンペーンでも1ヵ月ほどですから、2ヵ月もあれば広告は十分な効果を発揮します。改憲派の目線でいうと、期間を最短の60日間にして持てる金額を全部ぶち込むでしょう。そして「週末は47都道府県全てでゴールデンタイムを厚くする」などと計画を立てる。発議のタイミングも与党が主導権を持つわけですから十分な準備ができます。

─資金的にも劣る側が大きく出遅れる。

本間 メディアでの広告が空中戦だとすると、地上戦は地元に密着した各政党の支部組織の活動です。そこの連動も全部、電通が仕切る。60日間あれば情勢分析もできますから、拮抗している地区に「実弾」をまけという指示も飛ぶかもしれない。

今の日本の資本主義の世界で国民投票をやれば、いくら制度を公平にしてもお金はかかります。改憲派の中心は自民党だから経団連や企業から資金集めができるけれども、護憲派は運動の中心体がないからお金も集められない。自民党には電通がついているけれど、護憲派には戦略を考えるチームもない。B29に対して竹槍で向かうようなものです。


─今は安倍内閣の支持率が下がっていて、自民党内でも憲法改正論議が集約できていません。憲法改正は遠のいた気もしますが。

本間 支持率は下がっても、国民投票法はなくなりません。ポスト安倍で憲法改正に直面した時、不備がある法律で臨むのかという話です。だからこそ、今のうちにきちんと改正して、公平な舞台で国民投票が行なわれるようにすることが大切です。仮に小泉進次郎のような人気者が首相に就任して国民投票となってからでは、法改正は間に合わない。

─「いやいや、広告なんかに騙されないぞ」と思っている人も多いのでは?

本間 大きな勘違いは、そう思っている意識高い系の人は広告のターゲットではないということです。広告が狙うのは、よくわかっていない浮動票、無党派層です。

そんなことが可能なのは、国民投票法があまりにも「自由」過ぎて、金を遣い放題になっているからです。僕が言いたいのは「賛成派はずるい、反対派が危ない、広告代理店が悪い」ということではありません。お金や広告が力を持ちすぎることがない、フェアな議論の場を作るろうということなんです。


































http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/899.html

[政治・選挙・NHK243] 安倍晋三がパチンコ屋と緊密である件 


安倍晋三がパチンコ屋と緊密である件
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/69ad58b86acfed4041c893c7ec4c24da
2018年05月03日 のんきに介護

西脇完人@kentestuさんのツイート。






「激震」と言っていいような

衝撃が

ネットの世界に走ったようですね。

僕は、

ネトウヨじゃないんで、

在日企業と仲良しこよしであろうと、

意に介しないですが、

このニュースは、

ネトウヨ界隈ではどうなんでしょう。

さざれ石の会&全国保守女性連合@sazareishinokai

という多分、ネトウヨの方の



というツイートには笑ってしまいましたよ。

パチンコに寄生するのは、

岸信介以来からの

お家芸なんでしょうか。

こんな雑誌記事、見つけました。

御査証願います。


転載元:ことぶきItaru@id02gSPyF7Zspobさんのツイート〔1:23 - 2018年5月3日

ネトウヨたちは、

排外主義の立場から「在日」「在日」と目に敵にするけど

実は、

安倍政権は、

彼らの人脈、金脈に支えられていたというのは、

なるほど、

びっくり情報ではあるけど、

よく考えて、

とてもありうる真実です。















http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/900.html

[国際22] 南北平和協定締結後も在韓米軍を認める文大統領の深謀遠慮  天木直人 
南北平和協定締結後も在韓米軍を認める文大統領の深謀遠慮
http://kenpo9.com/archives/3668
2018-05-03 天木直人のブログ


 「朝鮮戦争が終結し平和協定が結ばれれば在韓米軍を正当化するのが難しくなる」

 これは4月30日に発行された米外交誌「フォーリンアフェアーズ」に掲載された文在寅韓国大統領の外交ブレーンである文正仁統一外交安保特別補佐官の寄稿文の中の言葉であるという。

 ところが文在寅大統領はこれを否定し、「在韓米軍は米韓同盟の問題であり、平和協定とは関係ない」とする公式発表をしたという。

 なぜだろう。

 外交ブレーンの方が正しいというのに。

 この文在寅大統領の否定発言の裏にはもちろん理由がある。

 米朝協議を目前にしてトランプ大統領を刺激したくないのだ。

 国内の野党(保守)の反対を抑え込む必要もある。

 ひょっとして、中国のアジア支配をけん制する狙いもあるのかもしれない。

 しかし、本当の理由はこれに違いない。

 そう私に思わせる記事を、きょう5月3日の東京新聞「木村太郎の国際通信」(朝鮮半島の『外国軍』)の中に見つけたので紹介したい。

 すなわち木村太郎氏はこう教えてくれている。

 1953年に結ばれた休戦協定には次のような条項があるという。

 「朝鮮(半島)問題の平和的解決を保証するため、双方の軍司令官はそれぞれの関係諸国に対して、この休戦協定が調印され発効の後三か月を経たぬ内にそれぞれの代表による高級レベルの政治会談を開催し、朝鮮からすべての外国軍の撤退と朝鮮の問題の平和的解決について協議する」(4条60項)

 そして木村氏はこう解説して見せる。

 2018年4月27日の板門店宣言で明記されている南北米三者、または南北米中四者というのは、この1953年の休戦協定で定めた「関係諸国による会議」ではないのかと。

 もしそうだとすれば、南北首脳は板門店宣言で、今年中に朝鮮半島から外国軍の撤退について討議を始めると宣言した事になると。

 そして、いまや朝鮮半島においては、朝鮮戦争時の国連軍に参加した16カ国は米軍をのぞいて撤退し、北朝鮮側についた中国軍も撤退しているから、外国軍は米軍だけになると。

 つまり、木村太郎氏は、韓国がいま性急に在韓米軍撤退を持ち出さなくても、来るべき米朝首脳会談で金正恩委員長が、「非核化」の完全コミットと引き換えに、体制保証すなわち在韓米軍の撤退を休戦協定を根拠に要求することは十分予想できると書いているのだ。

 そして、木村太郎氏は書いていないが、私はトランプ大統領はあっさりとそれに応じると思う。

 なぜならば、朝鮮戦争が終結してしまえば、米軍のアジア駐留は日本だけで十分であるからだ。

 中国へのけん制と世界戦略の拠点としての役割は、在日米軍を強化する事によって十分であるからだ。

 そして現実に冷戦後は在日米軍強化が進み、安倍政権かで加速している。

 木村氏はこう締めくくっている。

 「今後極東の米軍の在り方が劇的に変化し、日本の安全保障にも影響を及ぼすことになるのかもしれない」と。

 もっとはっきり書くべきだ。

 辺野古移設はその為だと。

 日本は未来永劫に在日米軍の支配から逃れられなくなると。

 安倍首相のおかげで日本は対米自立においても韓国に先を越される事になると。

 これこそが国民が知らなければいけない目の前の危機である。

 憲法9条が悲鳴を上げている。

 いまこそ新党憲法9条である(了)




http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/601.html

[政治・選挙・NHK244] 南北平和協定締結後も在韓米軍を認める文大統領の深謀遠慮  天木直人 :国際板リンク 
南北平和協定締結後も在韓米軍を認める文大統領の深謀遠慮  天木直人 

http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/601.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/103.html

[政治・選挙・NHK244] 改憲を諦めない安倍首相のソフト路線に騙されるな!「戦争ができる国づくり」の本音はいまも変わらない(リテラ)
改憲を諦めない安倍首相のソフト路線に騙されるな!「戦争ができる国づくり」の本音はいまも変わらない
http://lite-ra.com/2018/05/post-3989.html
2018.05.03 改憲を諦めない安倍に騙されるな リテラ

    
    自由民主党HPより


 きょう、憲法施行から72周年となる記念日を迎えた。この間、権力をカサに憲法をないがしろにしつづけてきた安倍政権だが、ここにきて、森友の文書改ざんや加計疑惑での「首相案件」文書の発覚、自衛隊の日報隠蔽、北朝鮮外交の失敗による「蚊帳の外」状態と、そのインチキな正体を次々に露呈させ、政権の土台が大きく揺らぎ始めた。

 しかし、驚いたことに、安倍首相はこの期に及んでもまだ憲法改正を諦めていない。産経ニュースによると、安倍首相は1日におこなわれた新憲法制定議員同盟の集会にメッセージを寄せ、憲法9条について「いまだに多くの憲法学者は『自衛隊を憲法違反である』といい、ほとんどの教科書にその記述があり、自衛官の子供も、その教科書で学ばなければならない現状がある」と述べたという。

 現在使用されている7社の中学生向け公民教科書は両論併記で、断定的に「自衛隊は違憲」と記述している教科書はない。この指摘は昨年からずっとされつづけているが、安倍首相はこの“自衛隊員の子どもがかわいそう”なる感情論でまたも煽り、こうつづけている。

「もとより戦後70年、わが国が堅持した平和主義の基本理念は今後も変わることはないが、憲法にわが国の独立と平和を守る自衛隊を明記し、違憲論争に終止符を打つことは今を生きる私たちの責務だ」
「いよいよ私たちが憲法改正に取り組むときが来た。主役は国民だ」

 違憲論争に終止符を打つ。これが改憲の目的だと言うのだが、そもそも安倍首相は2月5日の衆院予算委員会において「(改憲案が)国民投票で否定されても(自衛隊が合憲であることは)変わらない」と答弁しており、「違憲論争に終止符を打つ」ことが改憲の目的ではないことは明白だ。

 事実、本サイトがスクープしたように、安倍首相と安倍自民党が進めている9条に自衛隊を明記する加憲案は、安倍首相のブレーンであり、日本会議常任理事で政策委員の伊藤哲夫・日本政策研究センター代表が2016年から提案していたもの。日本政策研究センターの機関誌「明日への選択」16年9月号では、伊藤氏が加憲の狙いを“護憲派の分断”にあると開陳しているのである。

 その上、安倍首相の改憲案が恐ろしいのは、平和主義を具体化した9条の戦争放棄と戦力不保持を骨抜きにするものである、という点だ。改憲案では、自衛隊を「必要最小限度の実力組織」とする定義を変え、「必要な自衛の措置」をとるための実力組織として位置づけられている。この「必要な自衛」はいかようにも解釈でき、フルスペックの集団的自衛権の行使も可能になってしまうのだ。

 先日も政府は自衛隊のイラク派遣の日報に記載されていた「戦闘」という言葉を、自衛隊法上の「戦闘行為」の意味で用いられた表現ではないと閣議決定した。不都合な記載がある日報を隠蔽しつづけ、さらには戦闘があったことを現場が報告しても言葉を弄んで否定する──。公文書改ざんをはじめ、このような国民軽視、人命軽視の総理に、憲法に手を出す資格などもとよりない。

■読売新聞の改憲世論調査には、矛盾だらけの不可解な数字が!

 だが、こんななかでおこなわれた今回の憲法をめぐる世論調査では、危機感を抱かずにいられない数字が並んだ。

 たとえば読売新聞では、改憲について「改正する方がよい」が51%、「改正しない方がよい」が46%。NHKも憲法改正の必要について「必要」と答えた人が29%、「必要ない」が27%となった。毎日新聞は自民党改憲案に「賛成」すると答えた人が27%、「反対」が31%と反対が多いものの、拮抗していることに変わりはない。

 もちろん、この結果は半数近くの国民がいますぐの改憲を望んでいるということではない。たとえば、“安倍政権下での改憲に賛成か反対か”と具体的に質問した朝日新聞の調査では、「賛成」と答えた人は30%、「反対」は58%にもおよんでいる。また、NHKでは「いま憲法改正議論を進めるべきか? ほかの問題を優先すべきか?」という質問をおこなっているが、「ほかの問題を優先すべき」が68%となり、「憲法改正の議論を進めるべき」の19%を大きく上回っている。朝日でも、優先的に取り組んでほしい政治課題は「景気・雇用」が60%、「高齢者向けの社会保障」56%、「教育・子育て支援」50%とつづき、「憲法改正」は9つある選択肢のなかでもっとも少ない11%となった。

 さらに、御用マスコミの調査結果には不審な点がいくつもある。読売は「国会が憲法改正を発議する時期は、いつがよいと思いますか」という質問もおこなっているが、「2018年中」が11%、「2019年の参院選の前」が16%、「2020年まで」が22%、「2021年以降」が21%。合計すると、憲法改正発議に賛成した意見は70%になる。一方、「憲法改正を発議する必要はない」と答えた人は20%しかいない(「その他」「答えない」は合わせて10%)。前述の改正の是非を問うた質問では、憲法を「改正しない方がよい」と答えた人は46%だったはずなのに、数字がまったく合わないのだ。

 読売は9条改正についても質問しており、「賛成」55%、「反対」42%となぜかこちらも賛成が憲法改正賛成の数字を上回っている。これは「戦争の放棄や戦力を持たないことなどを定めた今の条文は変えずに、自衛隊の存在を明記する条文を追加することに、賛成ですか、反対ですか」と誘導的な質問をしたためだろう。

 ちなみに、NHKでは「9条を評価するか」という質問で「評価する」と答えた人が70%に達しており、朝日も9条の改憲の是非は「変えるほうがよい」32%に対して「変えないほうがよい」は63%だった。同じ読売でも、戦争放棄を定めた第1項改正の必要の有無にかんしては「ある」が15%、「ない」が82%と高い数字となっている。

 安倍首相は「いよいよ憲法改正に取り組むときが来た」「主役は国民だ」と声高に叫ぶが、実際には国民のあいだで改憲への気運が高まっているという状況ではまったくなく、なかでも9条の平和主義を守りたいという思いは広く国民に共有されていることがよくわかる。

 だが、一方で、国民のあいだに「内容はよくわからないけど、変えられるなら変えたほうがいい」というざっくりとした意識がどんどん浸透していることは事実で、これは安倍政権や改憲勢力、御用メディアによるプロパガンダが徐々に浸透している結果だろう。

■「われわれは選挙で『戦争したっていい』と信任された」とうそぶく政府高官

 しかも、こうした動きはこれからさらに活発になっていくはずだ。つい最近も、日本青年会議所の「宇与くん」騒動では、改憲に向けて左翼、リベラル、護憲派を攻撃するなどの炎上マーケティングを狙ったネット工作を画策していたこともあきらかになったばかりだが、日本会議などが自らの正体を隠して新たな団体をつくり、憲法改正賛成を主張する街宣活動や署名集めを展開するのは必至だろう。

 また、先日、本サイトで元博報堂の広告マンである本間龍氏が指摘したように、自民党はすでに電通に大々的な改憲プロモーションを発注している可能性が高い。

 このような世論誘導と一方的な国会運営で、国民に満足な説明もないまま議論を進めていく。安倍政権は安保法制のときと同じように、ソフトな語り口で本質や本音を隠し、改憲の国民投票までもち込む気でいるのだろう。

 しかし、もう騙されてはいけない。じつは、本日付の西日本新聞の「デスク日記」では、こんな事実があかされているのである。

〈今から5年前。東京で政治取材を担当していたある夜のことだ。酔って帰宅した安倍晋三政権の政府高官が番記者たちに、こうつぶやいた。「極端なことを言うと、われわれは選挙で『戦争したっていい』と信任されたわけだからね。安全保障の問題とか、時の政権にある程度任せてもらわないと前に進めない」〉

 戦争していいと信任された──。これはちょうど特定秘密保護法案が国会に提出されていた時期のことだというが、安倍政権はこのころからしっかりと「戦争できる国づくり」を目指していたのだ。安保法制に批判が高まっていた際、安倍首相は「戦争法案と言うのは無責任なレッテル貼りだ!」と吠えたが、やはり安保法は「戦争法」だった。そして、憲法改正による「戦争できる国」の完成をいま目指しているのである。

 いまは安倍首相が進めようとする改憲案がいかに平和主義を打ち砕いてしまうものなのか、その事実を広めていくことが重要だ。いや、そもそも何度も言うように、公文書を改ざんして国民を欺くような人物に、憲法を弄ばせるようなことをやらせてはいけないのだ。憲法改正云々の前に、まずは総理の座から退いていただくほかないのである。

(編集部)































http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/105.html

[国際22] 米国政府が反ファシスト派から反コミュニスト派へ切り替わった直後にできた日本国憲法(その1)(櫻井ジャーナル)
米国政府が反ファシスト派から反コミュニスト派へ切り替わった直後にできた日本国憲法(その1)
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201805020000/
2018.05.03 櫻井ジャーナル


 現行の「日本国憲法」が施行された1947年5月3日当時、アメリカ政府内では反ファシストを掲げ、労働者の権利を認めようとしていたニューディール派の影響力が低下、反コミュニストで巨大企業の利益を優先しようというウォール街派が主導権を握っていた。ニューディール派の中心的な存在だったフランクリン・ルーズベルト大統領が1945年4月に急死したことが大きい。

 本ブログでも何度か指摘したように、1932年の大統領選挙でルーズベルトが勝利した直後からウォール街派はニューディール派と対立、33年から34年にかけてのころにはファシズム体制の構築を目指したクーデターを計画していた。この計画はウォール街の巨大金融機関が中心になったものだが、話を持ちかけられた海兵隊のスメドリー・バトラー退役少将が反発、カウンタークーデターを宣言し、議会で告発したことで発覚している。クーデター計画は失敗に終わった。

 1941年6月にドイツ軍は90万人を西部戦線に残して310万人をソ連に向かって進軍させて42年8月にスターリングラード市内へ突入したのだが、その年の11月にソ連軍が猛反撃を開始、ドイツ軍25万人を完全に包囲してしまう。この段階でソ連に攻め込んだドイツ軍だけでなく、ドイツ自体の敗北が決定的だった。1943年1月には生き残ったドイツの将兵9万1000名が降伏する。

 こうした状況を見て慌てた米英の支配層は1943年5月にワシントンDCで会談、7月に両国軍はシチリア島に上陸した。ハリウッド映画で有名になったノルマンディー上陸(オーバーロード作戦)は1944年6月のことだ。この作戦でドイツ軍が負けたわけではない。米英支配層の目はソ連に向けられていたはずだ。

 ドイツ軍の敗北が明らかになった1942年冬、ドイツのSS(ナチ親衛隊)はアメリカとの単独講和への道を探りはじめ、44年になるとアメリカの戦時情報機関であるOSSのフランク・ウィズナーを介してアレン・ダレスのグループが情報将校のラインハルト・ゲーレン准将(ドイツ陸軍参謀本部第12課の課長)と接触している。ダレスたちが接触した相手にはSA(突撃隊)を組織、後にヒトラーの第一後継者に指名されたヘルマン・ゲーリングも含まれる。

 1945年初頭になるとダレスたちはハインリッヒ・ヒムラーの側近だったSS高官のカール・ウルフに接触して隠れ家を提供し、さらに北イタリアにおけるドイツ将兵の降伏についての秘密会談が行われている。この件についてダレスと話し合うためにイギリス軍のハロルド・アレグザンダー(イギリス第8軍とアメリカ第7軍を指揮していた)は1945年3月にライマン・レムニッツァーをスイスへ派遣している。レムニッツァーはアレグザンダーに取り入ることでその後出世、ドワイト・アイゼンハワー政権で統合参謀本部議長になっている。

 こうしたイタリアにおける単独降伏の秘密交渉を察知したソ連のヨシフ・スターリンはアメリカがドイツにソ連を再攻撃させようとしていると非難、それに対してルーズベルト大統領はそうした交渉はしていないと反論している。そうした最中、4月12日にルーズベルトは執務室で急死した。(続く)



http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/603.html

[戦争b21] 南北首脳会談、事実上成果ゼロ…米国による軍事攻撃の危機 孫崎享「世界と日本の正体」 :国際板リンク 
南北首脳会談、事実上成果ゼロ…米国による軍事攻撃の危機 孫崎享「世界と日本の正体」(Business Journal)

http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/593.html



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/878.html

[経世済民126] 巨大IT企業に対抗する流れに、ニッポンだけが取り残される可能性 このままでいいのか(現代ビジネス)


巨大IT企業に対抗する流れに、ニッポンだけが取り残される可能性 このままでいいのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55535
2018.05.03 伊藤 博敏 ジャーナリスト 現代ビジネス

欧州の本気

EU(欧州連合)が、5月25日からGDPR(一般データ保護規制)の運用を開始する。
氏名、年齢、性別、住所はもちろん、顧客サービスデータ、位置データ、生体認証データなどは、すべて個人データと見なされ、その処理や移転に本人の同意が必要となり、人種や政治的・宗教的信条、遺伝データには、さらに厳しく制限が加えられる。

狙いは、個人情報を独占する巨大IT企業対策である。

頭文字を取ってGAFAと呼ばれる巨大プラットフォーマーのグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コムの4社は、一瞬で世界を駆け抜けるデジタル情報化社会をリードしているが、彼らが利用者から取り上げた個人情報を、もう一度、個人に戻そうとするルールである。

利用者とGAFAは、物々交換の世界に生きている。利用者は個人情報を差し出す見返りに、地図や検索サービス、位置情報やアプリなどをタダで利用してきた。双方にメリットのある革新的ビジネスモデルと思われたが、最近は弊害の方が目に付く。

まず、情報独占によるプラットフォーマーの圧倒的な収益力とそれがもたらす二極化、GAFAが巨大過ぎるがゆえの競争阻害、知的財産権をタックスヘイブンに移管することによる租税回避、そして吸い上げた個人情報を甘い管理で流出させたことによる選挙への悪影響、などである。

このうち、16年の米大統領選でトランプ有利な情報操作をしたデータ分析・選挙支援会社の英ケンブリッジ・アナリティカ(CA)に、約8700万人分のデータを流出させたとして総攻撃を受けたのが、フェイスブックだった。

私は、本サイトでその背景を詳述した(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55130)。

ただ、フェイスブックが抱える問題は他のGAAも同じである。そして、個人情報問題にとどまらない。

アメリカは、国家戦略としてIT企業を育てた。90年代後半、ITとネットを国家の主戦力と決めたクリントン政権は、通信品位法230条とデジタルミレニアム著作権法512条で、プラットフォーマーに包括免責を与えた。つまり、プラットフォーム上を流れる違法コンテンツや名誉毀損表現は、提供者の責任であってプラットフォーマーではないとするものだ。

これにより、優れたプラットフォームを編み出した企業には、広告料などの形で莫大な使用料が落ちる仕組みとなり、にもかかわらずそこで発生するトラブルは免責されてきた。

フェイスブックのザッカーバーグCEOが、CA問題に関し米議会の公聴会で証言をし、陳謝したのは4月10〜11日である。皮肉にも、その2週間後に明らかになった同社の18年1〜3月期決算は、純利益が過去最高の49億8800万ドル(5454億円)だった。売上高は116億6600万ドルなので利益率は約43%。この高収益は、米の国家戦略と頭脳と資金が融合するシリコンバレーによってもたらされたものである。EUと各国は、そんなGAFAに対し、GDPRに限らず、EU経済圏保護のために戦ってきた。

多国籍企業の課税逃れに対しては、英政府がグーグル税(利益迂回税)を導入するなど監視の目を強めており、昨年6月には欧州委員会が約24億ドル(約3000億円)の制裁金をグーグルに対して課した。また、競争を阻害する独占的地位とそれを利用した優越的地位の濫用に対しては、独占禁止法で対応している。

GDPRによって、GAFAはその独占的地位を脅かされる恐れがある。CAは、米大統領選だけでなく、英の欧州離脱国民投票の背後にもいて離脱を演出した。心理統計学などを使って人心操縦するという「民主主義の破壊兵器」であるCAのビジネスモデルが、プラットフォーマーが無規制で集めた個人情報を使った操作であることが明らかになった以上、その独占は許されない。

GDPRによって情報を取り戻した個人は、その情報を他のプラットフォーマーに持ち込むことができる。データポータビリティの導入である。

グーグルやフェイスブックが、M&Aを重ねてサービスメニューを増やしたのは、ユーザーを抱え込んで、常時、ログイン状態にし、データをさらに細かく確かなものにして、デジタル広告の精度を上げるためだった。そのユーザーが個人情報とともに抜けるデータポータビリティは、やがてボディブローのように効いてくるだろう。

日本のベンチャーにだってチャンスはある

EUのような国家的対応が、日本にも求められている。

公正取引員会の杉本和行委員長は、巨大プラットフォーマーに対して、「プライバシーの犠牲のうえに成り立つオンライン市場の独占であってはならない」と、懸念を表明している。また、官邸や総務省などではデータポータビリティの導入が検討されているが、公取委の意見表明と合わせ、「官」の取り組みは、いかにも遅い。

「民」もそうである。アメリカでは、グーグルとフェイスブックのデジタル広告のシェアが6割に達し、日本では、それにヤフーを加えた3社で7割近い、という違いはあるにせよ、ユーザー囲い込みによる独占の構図に違いはない。そこに切り込む技術を持った企業、意欲のあるベンチャーはいても、それを導入し、育てる環境がない。

「デジタル広告の主流は運用型ですが、不安定なクッキーを使っているために、性的なサイトに広告が流れたり、広告を表示していないのにカウントされたりと、問題が少なくない。GAFAにはそこを突かれて独占を許しているのに、対抗しない。デジタルIDの特定化で運用型広告の不備を修正、広告主の望むところに望む広告を打つことは可能です。でもアドテク業者は現状で満足し、チャレンジしない」(ITジャーナリスト)

IDの特定化で正確に履歴を追い、効果を確認できるようになれば、「アドテクの闇」は解放され、ユーザー囲い込みのGAFAに対抗できるようになる。そうすれば、他のプラットフォーマーにもチャンスが生まれ、データポータビリティは有効な手段となる。

共有のデジタル履歴を全ての参加者に承認してもらうブロックチェーンもまた、中央集権的に情報を握る巨大プラットフォーマーに歯止めをかける技術である。今は、完成領域に達していないが、チャレンジしている米ベンチャーは少なくなく、日本のベンチャーが切り開くのも可能だろう。

プライバシーだけでなく、ビッグデータは世界の個人と企業と政府が、コンピュータとつながることによってもたらされた公共財である。GAFAの労力と努力を認めないわけではないが、これ以上の私的独占が認められていいわけはない。「先行利益」は、もう十分に享受したハズである。

そしてその弊害が、CA問題やその前に発覚したネット広告3巨人のフェイスブック、グーグル、ツイッターが、ロシア政府に近い団体からの広告を大量に掲載、世論分断に加担したという「ロシアゲート」と合わせて露わになった以上、官民でGAFAに壟断されたネット広告環境を変えるチャンスであり、時期である。

ハードではなくソフトで勝負する――衰退した電器産業界の轍を踏んではなるまい。



http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/899.html

[政治・選挙・NHK244] 安倍退陣カウントダウン その後の激動と空前の混乱<下> 立て直しに野党結集は不可欠(日刊ゲンダイ)
    



安倍退陣カウントダウン その後の激動と空前の混乱<下>
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228301
2018年5月3日 日刊ゲンダイ 文字起こし

 
 候補には挙がるが…(C)日刊ゲンダイ

ポスト安倍レース、目下の下馬評

 安倍退陣となった場合、注目されるのが自民党総裁選の行方だ。

 朝日新聞社の世論調査では、「次の総裁にふさわしいのは誰か」でトップに立ったのは石破茂元幹事長(28%)。次いで安倍(23%)、岸田文雄政調会長(6%)、野田聖子総務相(6%)と続く。

 現時点で安倍は、出身派閥の細田派(94人)に加え、第2派閥の麻生派(59人)、第5派閥の二階派(44人)など、党所属国会議員の6割の支持を得ているとされる。これらがどう動くかが、総裁選の焦点だ。ポスト安倍レースはどうなるのか。政治評論家の小林吉弥氏は「事実上、岸田、石破の一騎打ちの戦いになる」と言い、こう続ける。

「安倍さんが岸田さんを後継指名し、安倍支持派が丸ごと岸田支援に回れば、石破さんは厳しい戦いになるかもしれない。でも、それもこれも党内が後継指名通りに動くことが前提です。支持率が危険水域の3割を割り込むような状況をつくった安倍さんの思う通りにはならないでしょう」

 しかも、来年は春に統一地方選、夏に参院選がある選挙イヤーだ。世論調査で1ケタの支持しかない岸田では、地方から「選挙の顔にならない」と不満の声が続出するのは確実。

 小泉進次郎がどう動くかもポイントだ。

「進次郎は全国的に知名度が高く、派閥に属さない若手、中堅議員の仲間も多い。彼が石破支持を打ち出し、一緒に全国行脚すれば、石破さんを推す動きが地方で広がる。竹下派(55人)や“策士”の二階派だって『勝ち馬に乗ろう』と考えて、どう動くか分かりません。そうなれば私は石破さんが僅差で競り勝つと見ています」(小林吉弥氏=前出)

 石破嫌いの安倍や麻生は、「岸田が危ない」とみたら、河野太郎外相や野田聖子を出馬させ、地方票を分散させるハラだとみられている。総理総裁が代わったら、時間を置かず解散総選挙に突入する可能性がある。

 
 立て直しに野党結集は不可欠(C)日刊ゲンダイ

安倍が破壊した国の立て直しには政権交代も含めた大手術と長い時間が必要

 5年以上に及ぶアベ政治で、この国と国民生活は根幹からズタズタに破壊されてしまった。

 黒田日銀に国債を買い支えさせる事実上の財政ファイナンスに甘え、国の借金は軽く1000兆円を突破。ない袖は振れないのに、米国の言い値で高額兵器を買い漁る。史上最高を更新し続ける防衛予算を補うために、社会保障費は年々カット。生活保護費も医療費も削減ラッシュで、アベ政治によって老後の不安は増すばかりだ。

「憲法破壊の解釈改憲で集団的自衛権を容認。中国や北朝鮮の脅威をあおりまくって、この国の戦争リスクを高め、国連の核兵器禁止条約には目をそむけた。揚げ句が北東アジアの緊張緩和に蚊帳の外の外交失敗ですから、目も当てられません」(法大名誉教授の五十嵐仁氏=政治学)

 何より自分への批判を許さず、敵と味方を峻別し、対立をあおって支持の基盤とする安倍の政治手法は、国民を「安倍シンパ」と「こんな人たち」とに分断してしまった。この国から正義も協調も平和も民主主義も奪い去ったのが、5年以上の安倍政治なのである。前出の五十嵐仁氏はこう言った。

「この国の立て直しは容易ではありません。少なくとも自民党には不可能。財務次官のセクハラ騒動が象徴的ですが、時代錯誤と国際感覚に欠けた議員ばかり。もはや歴史的役割を終えています。この国の大手術には早期の解散総選挙と野党の総結集が不可欠。政権交代を経て、腐敗しきった政権中枢の全てのクビをすげ替え、人事を刷新しなければ、この国は立ち直れません」

 5年もの安倍1強支配の時代は余りにも長すぎた。史上最低政権がブチ壊し、もはや焼け野原の国を正常化させるには、長い時間が必要だ。

 
 世界中に札ビラをばらまいただけの安倍外交(C)AP

孤立化した日本は北朝鮮にも舐められ、中国に見下され、米国の財布とされ、翻弄されていくだろう

「地球儀を眺めるように世界全体を俯瞰して(略)戦略的な外交を展開していく」――。2013年1月、第2次政権の発足に伴う所信表明演説で、安倍首相がブチ上げた「地球儀俯瞰外交」。

 だが、この5年4カ月を振り返れば「安倍外交」が大失敗だったことは明らかだ。

 とりわけ、象徴的なのが急展開した朝鮮半島をめぐる情勢対応だ。北朝鮮に対して「対話のための対話は意味がない」と安倍が拳を振り上げる中、アレヨアレヨと“南北首脳会談”“米朝首脳会談”が決まり、中国も金正恩委員長が北京を電撃訪問して習近平国家主席と会談した。日本だけが「蚊帳の外」に置かれている。

 とうとう、北朝鮮にまで、〈森友学園の問題をはじめとする超大型不正スキャンダル事件で行き詰まり、退陣直前の状況〉(労働新聞)とバカにされる始末だ。

 元外交官の天木直人氏がこう言う。

「なぜ、この5年間の安倍外交は失敗ばかりなのかといえば、米国一辺倒だったからです。隣国の韓国を見下し、中国包囲網に血道を上げてきた。その結果、アジアで孤立し、重要な外交情報すら教えてもらえない。外交センスがなさすぎます」

 頼みの綱だった米国もつれない。日米首脳会談では「鉄鋼・アルミの輸入制限適用除外」を拒まれ、逆に「武器購入」と「通商協議」を突き付けられた。米国はまだまだ日本を「財布」としてタカるつもりだ。

「頻繁に外遊を繰り返し、世界の首脳から『外交の安倍と評価されている』なんて言われていましたが、大嘘であって、何も中身がなかったということがハッキリした。米国のトランプ大統領も『カモ』としか見ていませんよ」(天木直人氏=前出)

 安倍外交は世界中に札ビラをばらまいただけ。まったく冗談じゃない。


































http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/106.html

[政治・選挙・NHK244] 北朝鮮の拉致問題(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
北朝鮮の拉致問題
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51746552.html
2018年05月03日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 トランプ大統領と金正恩の直接会談が行われることになっていますが…そうなると、日本人としてどうしても気になるのは拉致問題が解決するかどうか?

 そうでしょう?

 しかし、それにしても、以前から気になっているのが、安倍総理などが付けているブルーリボンとか言われるバッジ。

 拉致家族の関係者或いは支援者の人たちが、そのようなバッジを付けて運動を盛り上げようとするのならば、その意味はよく理解できます。

 しかし、行政の最高責任者たる安倍総理やその下の麻生副総理がそのようなバッジを着用することに何の意味があるのか?

 拉致問題に関心が薄い国民に訴えるため?

 本当に、ばかじゃなかろうか、と思ってしまいます。

 政府を動かすために市民が着用するのなら分かります。

 でも、総理や閣僚がそんなバッジをつけて何の役に立つのか?

 案の上、何の役にも立っていません。

 敢えて言えば、バッジを付けていることで、私は拉致問題の解決に力を注いでいるという姿勢を有権者にアッピールすることくらい!

 でしょう?

 これが安倍晋三の知的レベルなのです。

 ああ、なんの意味もない! なんの意味もない!

 おっぱっぴー!

 総理が本当に拉致問題の解決を目指すならば、黙って実効あるのみ!

 しかし、実際に安倍総理がやっているのは、努力してますよという格好をつけることだけ!

 自国の国民が拉致されていて、それを救い出さなければならないのに、どうして他国の首脳にお願いする必要があるのか?

 やっぱりある程度の知的レベルが必要なのですよ、この問題の解決には。

 何故北朝鮮と話し合わないのか?


 週刊アサヒ芸能 (2016年5月18日)

 テリー 蓮池さんが、安倍(晋三総理)さんや日本政府に疑問を感じたのは、いつぐらいからですか。

蓮池 安倍さんが一次政権を辞めた時ですね。それまでは多少期待していたんですが、拉致問題解決に向けて「あらゆる手段を尽くす」と言うばかりで何も進展しないので、「安倍さんにはもう期待できない」と思ったんです。

テリー 「あらゆる手段を尽くす」は、政府の常套句ですからね。

蓮池 一昨年の衆議院選挙の時、新潟二区から立候補した候補の応援演説のために、安倍さんが新潟に来たんですね。弟に応援依頼の声がかかって「忙しい」と断ると、今度はうちの両親を担ぎ出して「あの蓮池さんの両親も来てくれています」って演説したんですよ。いったい、いつまで拉致問題を政治利用する気かと。私はもう04年ぐらいから、あの青いバッジを見るのが、嫌になってきました。

テリー 拉致問題解決を祈念する象徴の「ブルーリボン・バッジ」ですね。胸に付けている議員を見ると、何か「いい人」のイメージをアピールできますよね。

蓮池 あれはもともと、市民運動から始まって、「被害者と家族は離れ離れだけど、朝鮮半島と日本は青い海と空でつながっている」という意思表示を託したものです。ですが、あれはもはや政治家にとって「政治利用の道具」なんですよ。胸に付けているだけで「拉致問題で頑張っています」というアピールになるし、選挙の時にも票が集まる。そんな思惑で国会議員や閣僚が利用しているのが、本当に気に食わないんです。単なるお飾りにされちゃ困ります。

テリー うん、結果が伴わないと意味がないものね。ちなみに、安倍さんもずっと付けてますけど。

蓮池 1月の国会で安倍さんが「バッジを外します」って言った時に、一瞬「どっちのバッジを外すんだろう?」と思ったんですけど(笑)。そしたら「議員を辞める」とおっしゃったので、「ああ、議員バッジのほうか」と。

テリー そのあたりは少し説明が必要ですね。1月の国会で民主党の緒方(林太郎、衆議院議員)さんが蓮池さんの本を取り上げて、「総理は拉致問題を政治利用したのか?」と質問したんですよね。

蓮池 そうです。そしたら安倍さんは「私はウソをついていない。もしウソだったら国会議員のバッジを外す」と言ったんです。

テリー 02年に弟さんたち5人の拉致被害者が帰国した時、当初は「一時帰国」という扱いで、1〜2週間後には北朝鮮に戻る予定だったんですよね。

蓮池 そうです。それを止めたのが、当時官房副長官だった安倍さんということになっているけど、実際は私が弟を日本に残るように説得したんです。安倍さんは予定どおり北朝鮮に戻すつもりで、そういうスケジューリングで動いていた。

テリー ということは、蓮池さんが止めなかったら、5人はそのまま北朝鮮に帰っちゃってた?

蓮池 それが政府の方針でしたからね。でも結局、安倍さんと中山さんがその判断を自分の手柄にして、これが美談になっちゃった。

テリー 蓮池さんは、家族会の人とかマスコミに真実を言わなかったの?

蓮池 言いましたけど、安倍さんの意見のほうが大きく伝わったんでしょうね。ただ、私はウソをつく必要はまったくありませんから。安倍さんが5人の北朝鮮行きを引き止めたという事実はありません。




 政治家がブルーリボンのバッジをつけてもしようがないと思う方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/108.html

[国際22] トランプ大統領はidiot!(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
トランプ大統領はidiot!
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51746428.html
2018年05月02日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 朝日の記事です。


 米NBCニュースは4月30日、ホワイトハウスの職員を統括するケリー大統領首席補佐官が、トランプ大統領のことを陰で「大バカ者」と呼んでいたと報じた。トランプ氏とケリー氏には以前から不仲説が根強くあり、政権の混乱に拍車をかける恐れがある。

 複数の政府高官の話として報じた。報道によると、ケリー氏は自身を、政策や政権運営に関するトランプ氏の突拍子もない主張を抑え、失敗を防ぐ「唯一の防波堤」として表現。政府高官4人の証言として、ケリー氏は何度もトランプ氏を「大バカ者」と呼んでいたという。

 また、韓国での平昌五輪開催前、在韓米軍を朝鮮半島から撤退させる考えを持つトランプ氏を、激しいやりとりの末に説き伏せたこともあったという。

 ケリー氏は同日、声明で「私は大統領と誰よりも長い時間を過ごし、とても率直で強力な関係を築いている。大統領も私もこの話はまったくのウソと知っている」と報道を否定した。

 元海兵隊大将のケリー氏は昨年7月、更迭されたプリーバス前首席補佐官の後任として、混乱する政権内に「軍的な規律」をもたらすことを期待されて任命された。ケリー氏の許可無くトランプ氏に会うことを禁じるなど、政権の立て直しを図ったが、トランプ氏は厳しい統制に不満を持つようになっていた。

 トランプ政権では、トランプ氏を「バカ」と呼んだとされるティラーソン国務長官が3月に解任された。



Sources: Chief Of Staff Kelly Calls Trump ‘Idiot,’ Mocks His Policy Ignorance | NBC Nightly News



 そう言えば、ティラーソン前国務長官も、トランプ大統領をバカだと呼んだと言われていました。

 でも、ケリー氏のバカは、idiot であるのに対して、ティラーソン氏のバカは、moron 。

 どんな違いがあるのでしょうね?

 weblio英会話コラムというサイトでは次のような説明がなされています。

 idiot は英語辞書で a stupid person. のように定義される表現です。すなわち、意味は stupid と同じ、そして指す対象は人に限定されます。

 では、stuipidは?

 stupid は、知的な鋭さや賢さが欠如しているさまを表します。多分に辛辣なニュアンスがあり、相手にイラ立っている場合や相手を警告する場合などに用いられます。

 stupid は人の馬鹿さの他に、行動・発言・判断そのものなどを形容する際にも用いられます。日本語の「愚か(な)」が一番しっくり来る表現です。 
 
 では、moronは?

 moron は医学分野で「精神年齢が児童(8〜12歳)レベルの成人」という意味で使われ、転じて俗に「まぬけ」「ばか」「低レベル」という意味で使われるようになった表現です。

 こちらも基本的にかなりの差別・侮蔑のニュアンスを含んだ表現です。まず禁句と考えましょう。とはいえ、実際には使用される機会がままあるのも事実です。
  
 ついでに、foolishはと言えば?

 foolish は知能の部分が劣っていることに起因する常識・良識や一般的な判断力の欠如を表す、その意味では日本語の「頭が悪い」「馬鹿」の本来的ニュアンスに近い表現です。

 そういうことですか。日本語のバカにいろんなニュアンスがあるのと同様、英語のバカに相当する単語にもいろんな意味合いがあるということです。

 moronは、禁句なのだと。

 ということで、ケリー氏はセーフ!

 いずれにしても、政治の世界ではバカばっかり目立ちます。


 バカでないと政治家になれないのか、と思った方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略




http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/604.html

[経世済民126] 日銀が物価目標達成時期の表記を削除、この目的とは何か --- 久保田 博幸 
日銀が物価目標達成時期の表記を削除、この目的とは何か --- 久保田 博幸
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180503-00010007-agora-bus_all
5/3(木) 16:31配信 アゴラ


4月27日の日銀の金融政策決定会合では、資産買入れ方針については全員一致で現状維持、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)については賛成8反対1となり、今回も片岡委員が反対票を投じた。今回から副総裁が替わったが、注目された若田部副総裁は異を唱えることなく前任の岩田副総裁と同様に執行部として賛成票を投じた格好となった。

これは事前の予想通りであったが、サプライズが展望レポートにあった。展望レポートの「物価の中心的な見通し」で、前回の2017年10月分にあった次の箇所が変更されていたのである。

「2%程度に達する時期は、2019年度頃になる可能性が高い。」

上記の文面があった箇所が今回は下記のようになっていた。

「2019年度までの物価見通しを従来の見通しと比べると、概ね不変である。」

つまり、2%程度という日銀の物価目標の達成時期の文面が削除されていたのである。当然ながら市場もこれに関心を抱き、27日の総裁会見でも質問が集中した。

総裁会見での総裁のコメントはさておき、そもそもこの目標達成時期の表記については、日銀と政府の間でかなりの確執があった部分である。

日銀としては金融政策で自由に物価をコントロールできるといった発想はそもそもなかったはずである。インフレを抑えるのではなく、デフレ予防を金融政策で行うとなれば、あくまでも物価が上昇しやすい環境を整えることが重要となる。金融政策は補助的な道具に過ぎない。

しかし、リフレ派の意向を組んだ安倍政権は日銀にプレッシャーを与え続け、その結果として2013年1月に日銀(当時の総裁は白川氏)は2%の物価目標の導入を決定し、政府・日銀は共同文書(アコードではない)を発表した。そのなかで目標達成時期については下記のような表現となっていた。

「日本銀行は、上記の物価安定の目標の下、金融緩和を推進し、これをできるだけ早期に実現することを目指す。」

この時点では、具体的な時期については表記されていない。日銀は2%は飲んだものの、具体的な時期の表明の表記は拒んだ格好となっていた。

しかし、総裁が安倍政権が選んだ黒田氏に変わったこともあり、日銀としては政府の意向を時期についても飲まざるを得なくなった。むしろ積極的なリフレ政策を掲げるというある意味、ひとつの賭けに出ざるを得なくなった。

黒田総裁の就任後まもなくの決定会合で、日銀は量的・質的金融緩和を導入し、2%という物価目標に対しては、「2年程度の期間」を念頭に置いて、早期に実現するとしたのである。

この決定会合後に発表された展望レポートでは、本文だけではなく最初の概要部分にも「2%程度に達する時期は、原油価格の動向によって左右されるが、現状程度の水準から緩やかに上昇していくとの前提にたてば、2016年度前半頃になると予想される。」とあった。

日本の消費者物価指数は量的・質的金融緩和を導入した2013年4月の前年比マイナス0.4%から、1年後の2014年4月にプラス1.5%に上昇したが、ここがピークとなった。

一見、日銀の金融政策が物価を動かしているようにみえるが、急激な円高修正とその円安による株価の上昇に加え、2014年4月の消費増税に向けた駆け込み需要や便乗値上げなどの影響が大きかった。

リフレ派はこの消費増税によって個人消費が停滞して物価上昇を抑制したというが、その後も景気そのものは拡大している。消費税で物価がコントロールできるのであれば、そもそも物価安定のための金融政策は必要ないというのであろうか。

それはさておき、その後の物価の動向はご存じの通り。なぜ物価目標が達成できないのかはすでに日銀が一番良くわかっているものだと思う。それでも目標達成時期の表記は続き、達成時期は先送りされた。

そして2016年10月に日銀は長短金利操作付き量的・質的金融緩和を決定し、政策目標をリフレ派が主張していたような物価を動かすはずであった量から、金利に戻している。このタイミングで、日銀は展望レポートの概要に表記されていた物価目標達成時期を本文だけとした。さらに今回、本文中の物価目標達成時期も削除した。

これで何か変わったわけではないが、注目されやすく、何度も先送りしていた物価目標達成時期を残す意味はそもそもなかった。異次元緩和の効果はすでに5年以上経過して薄れているが、さらに無理しての追加緩和で物価を引き上げられる可能性は極めて低い。市場に追加緩和の期待を抱かせるようなことになりかねない部分は削除し、とりあえず淡々と現在の政策を継続する姿勢を示すことが現状では重要となるとの判断ではなかろうかと思われる。


編集部より:この記事は、久保田博幸氏のブログ「牛さん熊さんブログ」2018年5月2日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方はこちら(http://bullbear.exblog.jp/)をご覧ください。

久保田 博幸



http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/900.html

[経世済民127] 新生銀行 ATM無料を廃止 超低金利時代に収益改善(ホウドウキョク)
新生銀行 ATM無料を廃止 超低金利時代に収益改善
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00010001-houdoukvq-bus_all
5/3(木) 13:40配信 ホウドウキョク


動画→https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00010001-houdoukvq-bus_all


一部利用者の手数料を有料化する。

新生銀行は、「新生ステップアッププログラム」のサービス内容を改定すると発表した。

月間平均の預金残高が100万円未満など、「スタンダード」ステージの利用者は、無料だったATM(現金自動預払機)での出金が、2018年10月をめどに、1回あたり108円となる。

預金残高が100万円以上などの「ゴールド」、「プラチナ」ステージの利用者は、引き続き無料。

新生銀行は、2009年にATM手数料の無料化を打ち出したが、超低金利が続く中、サービスを見直して「収益性の改善を図る」と説明している。



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/102.html

[経世済民127] 生活保護の外国人最多、バブル期背景か 16年度月平均4.7万世帯(SankeiBiz)
生活保護の外国人最多、バブル期背景か 16年度月平均4.7万世帯
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000001-fsi-bus_all
SankeiBiz 5/3(木) 7:15配信




 生活保護を受けている外国人が2016年度に月平均で4万7058世帯に上り、過去最高に達したとみられることが2日、政府の調べで分かった。日本語能力の不足で職につけない外国人が多いことなどが理由とみられる。人手不足が深刻化する中、政府は2月の経済財政諮問会議で、外国人労働者の受け入れ拡大方針を示したが、福祉のあり方まで含めた的確な議論や対策が求められる。

 厚生労働省によると、16年度の外国人が世帯主の生活保護受給世帯数は月平均で前年度比0.4%増。景気が上向いているここ数年は伸びが鈍化しているが、06年度(3万174世帯)からの10年間で56%増えた。

 また人数ベースでみても外国人が世帯主の世帯生活保護の受給は大幅に増えている。16年度は月平均7万2014人と、06年度の4万8418人から48.7%多くなった。一方、在留外国人全体の人数の増加率は、ほぼ同時にあたる07年末から17年末にかけての10年間で23.8%にとどまっている。

 外国人の生活保護受給が増えている背景には、バブル期の人手不足で労働者として大量に入ってきた日系南米人などが、リーマン・ショックなどによる景気悪化で解雇後、日本語が話せないため就職が難しいことだとされる。また、1982年の難民条約発効に伴う国民年金法の国籍条項撤廃で、老齢年金の支給対象から外された在日外国人が高齢化し無年金状態であることも大きいとみられる。



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/103.html

[政治・選挙・NHK244] まだ原発事故は続いている 止まらない汚染水の流水に進まない廃炉計画の今〈AERA〉 :原発板リンク 
まだ原発事故は続いている 止まらない汚染水の流水に進まない廃炉計画の今〈AERA〉 

http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/704.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/109.html

[政治・選挙・NHK244] 民主主義なめんna! なぜ官邸は、柳瀬審議官の国会招致、逃げ切りに自信があるのか(世相を斬る あいば達也)


なぜ官邸は、柳瀬審議官の国会招致、逃げ切りに自信があるのか
https://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/5c31b02d3f050b2f20ec512b36560a90
2018年05月03日 世相を斬る あいば達也


柳瀬審議官の国会招致が既定路線になった。状況証拠だけに限らず、内閣府からのメールでも、柳瀬秘書官(当時)が、首相官邸で、加計学園の事務局長と愛媛県、今治市職員と面会した事実が公になり、国会の正常化を睨ん、党の意向が影響したのか、憲法論議が進まない苛立ちの表れなのか、いずれにしても、国会は正常化の緒に就こうとしている。

理屈の上では、この柳瀬審議官の国会招致(参考人か証人喚問か未定)が実現すれば、時系列的に考えると、安倍が17年1月20日に、加計学園獣医学部の話を初めて知ったという発言との整合性に疑念が湧き、そもそも国家戦略特区で「加計ありき」が官邸内で画策されていたと事実認定されそうな雲行きなのだが、安倍は一向に痛痒する気配を見せていない。

安倍は、柳瀬秘書官(当時)の国会招致に関して、「柳瀬氏は国会に呼ばれれば、しっかりと誠実にお答えする。知っていることをすべて明らかにしてもらいたい」と人ごとのように語っている。ここが問題だ。あの嘘つきが、嘘を突きとおせると判断したストーリーが出来上がっているのと考えるのが妥当だ。柳瀬審議官自身も、今回の中東訪問、先の訪米時にも、影武者のように随行しており、オドオドした様子も見せていないので、かくたるストーリーが出来上がっていることを窺わせる。

では、そのストーリーとは、どのような骨格なのか、そこを推理しておく必要が、追求の野党側には求められる。そして、その考えうるストーリーを想定した上で、その瑕疵を追及する能力が試されている。ストーリーの筋立てとしては、加計学園の事務局長には会ったが、愛媛県、今治市の職員も同席したいた件は、あくまで、知らなかったか記憶がないで押し通すのだろう。県や市までが同席した認識の下で、加計事務局長と会ったのでは、「構造改革特区」から「国家戦略特区」制度へのレクチャーを施したと認定されてしまう惧れがあるからだ。

おそらく、柳瀬審議官は、加計学園の事務局長の“陳情”は受けた記憶がある、と云う答弁を展開するものと思われる。県や市が、官邸に呼ばれた経緯が問題だが、おそらく、加計学園経由で、県と市に官邸訪問の連絡が入ったのではないのだろうか。少なくとも、柳瀬氏や藤原氏が、県や市に、直接官邸に訪問するよう連絡したとは思えないからである。そう云う流れで考えると、柳瀬秘書官(当時)は、加計学園の事務局長の“陳情”を受けただけで、それ以上でも以下でもなく、そのような陳情を受けるのも、秘書官の日常的雑務のひとつであった。そのような方向のストーリーになるのだろう。

このストーリーであれば、加計学園関係者とは会ったが、県や市の職員が同席していたとは認識していなかったと主張できる。このストーリーそのものも微妙だが、県や市の職員が同席を認識していたとなると、「国家戦略特区」制度へのレクチャーと受けとめられかねないので、二名は加計関係者だと思ったで強弁する可能性が高い。名刺の交換もしていない点が、柳瀬氏の言動を証拠づけている。加計関係者だけであれば、日常的に行われる雑事の“陳情”に落とし込めるわけだ。

ゆえに、あくまで“陳情”なので、ご意向承りましたということだが、個人的感覚としては、国家戦略特区の制度を利用した方が筋が好いのではないかと、ついリップサービスした記憶はあります。ただ、その方法等について、詳細にレクチャーすることはあり得ないし、まして「首相案件」などと軽々に申し上げた記憶はありません、そんなところだろうか。仮定の話になるが、「首相案件」という語句が生まれたのは、国家戦略特が国家戦略特区諮問会議(議長・安倍首相)と云う意味で使われたのではないのかと思う。

まぁ、仮に柳瀬審議官が、上述のような流れで話をすれば、次には、柳瀬氏を訪ねる直前に面会していた藤原豊・内閣府地方創生推進室次長(当時)の証言が必要になってくるのだろう。愛媛県職員が作成した文書によると、その時、藤原氏は「構造改革特区とは異なり、国家戦略特区の手法を使って突破口を開きたい」と発言と書いてある点が、次の疑念になってくるのではないのか。しかし、ICレコーダーの録音でもしていない限り、発言内容の、言った言わないは水掛け論になるので、官僚連中は、完璧に口を拭うのではないかと危惧する。

また、安倍首相が、17年1月20日に加計の獣医学部申請を初めて知った件も、柳瀬氏が、首相に伝えるほども問題ではなかったと主張すれば、辻褄が合わないわけではない。筆者個人は、愛媛県職員の作成した文書が作りものだとは到底思えないので、柳瀬氏や藤原氏、安倍首相が嘘を言っているのは確実だと思うが、安倍は生まれつきの嘘つきの名人であり、柳瀬氏や藤原氏は官僚として嘘のつき方を学んで訓練してきた人物なので、なにかブレークスルー出来る物的証拠が欲しいところだ。

朝日、毎日、或いは週刊誌が、柳瀬氏や藤原氏の発言内容を追認できる、何らかの直接的証拠か、傍証を、国会招致日に合わせて、特ダネ報道してくれれば良いのだが、現時点だけの物証では、国会における議員の追求能力では、限界があるだろう。筆者のストーリーが当たっているかどうか別にして、官邸側は柳瀬氏は国会での証言を乗り切れると自信満々なのだから、確実に逃げ切りのストーリーがあるのだろう。おそらく、偽証罪適用の証人喚問には、与党は絶対に応じない方針だ。そのことからも、嘘を言いますのでよろしく、と官邸側は宣言している。下手をすると、愛媛県職員が嘘又は勘違いの作文をした方向で、罪をなすりつけられる危険まで出てきた。なにせ、セクハラ福田を庇い、セクハラされた方を犯罪者に仕立てようという集団なのだから……。


≪柳瀬氏、加計学園との面会認める方針 与党が答弁容認へ

加計学園の獣医学部新設をめぐり、与党は、柳瀬唯夫・元首相秘書官が2015年4月に首相官邸で学園関係者らと面会したことを認めることで国会の正常化を図る検討に入った。大型連休明けに柳瀬氏の国会招致を立憲民主党など野党6党に提案して審議復帰を呼びかける考えだ。

 柳瀬氏が学園関係者との面会を認めれば、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学園の獣医学部新設計画を首相側近が早くから知っていた可能性が出てくる。学園の計画を初めて知ったのは17年1月20日としてきた首相のこれまでの答弁も揺らぎかねず、「加計ありき」との批判が再燃することは避けられない。

 政府・与党の複数の幹部が2日、柳瀬氏と学園関係者が面会したことは認めざるを得ないと判断した。自民党幹部は「柳瀬氏が加計学園の関係者と会った際、愛媛県や今治市の職員が同席していた可能性はある。過去の答弁とは矛盾しない」と説明した。実際、県、市の職員が官邸を訪れた際、学園関係者が同行していたとされる。

 柳瀬氏が県職員らと面会した際に「首相案件」と述べたと記した文書を愛媛県が作成していたことが判明した直後の先月10日、柳瀬氏は「記憶の限りでは、愛媛県や今治市の方にお会いしたことはない」とのコメントを発表した。

 ところがその後、同県文書と同じ文言の文書が農林水産省に残っていたことが判明。文部科学省では、県職員らが首相官邸を訪れて柳瀬氏と面会する予定を伝える内閣府からのメールが見つかった。

 立憲の辻元清美国会対策委員長は2日、「一番良いのは証人喚問だが、早く追及した方がいい気持ちもある」と述べ、証人喚問にこだわらない考えを示した。野党6党は審議復帰するかを連休明けに検討する。
 ≫(朝日新聞デジタル:笹川翔平)
































http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/111.html

[政治・選挙・NHK244] 安倍晋三が分かっていない真実。それは、彼が訴えるほど「庶民は引く」という現実です。そのシステムは拡大される一方だ 


安倍晋三が分かっていない真実。それは、彼が訴えるほど「庶民は引く」という現実です。そのシステムは拡大される一方だ
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/d6186d7487ca32278c339e714658857c
2018年05月03日 のんきに介護

Seisanso #原発ゼロ@seisansoさんのツイート。



システムは拡大される一方というのは、

内閣府がその傾向を加速させているからです。

そう思う理由は、

二つです。

まず、

「内閣府政府広報室ウェブサイト」に公開されている

国政モニターの結果を見て、

内閣府は、

信頼するに足りんと思いました

(拙稿「在特が言うような意見、なぜ、政府の公式ウェブサイトで公開されているのか」参照)。

☆ 記事URL:https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/5862c9f0ae69a73018ef331e1f02a86a#comment-list

次に、

内閣府として、

アパ日本再興財団の顕彰制度を『公益目的事業』として認定したことが

ありますね

(拙稿「内閣府がアパ・グループの言論活動を『公益目的事業』として認めた」参照)。

☆ 記事URL:https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/3b3023a9ae2975b5c032d0a75db8741b

政策を繰り出す前、

いわゆる、市場調査みたいな分析はしているのでしょうか。

思うに、

何の目算もなしに

自説を国民に押し付けようとしているように見えます。

益々、安倍は、

忌み嫌われるでしょう。

その上、安倍だけでなく、今後は内閣府も

同じ歪みを持った機関として国民から敬遠されるでしょう。

森友・加計問題が余りに痛過ぎ、

冷静な判断がまるでできなくなったように見えます。

単に国民の注意を逸らせる趣旨にしては、

失うものが多過ぎやしませんか。


関連記事
システムは拡大される一方というのは、

内閣府がその傾向を加速させているからです。

そう思う理由は、

二つです。

まず、

「内閣府政府広報室ウェブサイト」に公開されている

国政モニターの結果を見て、

内閣府は、

信頼するに足りんと思いました

(拙稿「在特が言うような意見、なぜ、政府の公式ウェブサイトで公開されているのか」参照)。

☆ 記事URL:https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/5862c9f0ae69a73018ef331e1f02a86a#comment-list

次に、

内閣府として、

アパ日本再興財団の顕彰制度を『公益目的事業』として認定したことが

ありますね

(拙稿「内閣府がアパ・グループの言論活動を『公益目的事業』として認めた」参照)。

☆ 記事URL:https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/3b3023a9ae2975b5c032d0a75db8741b

政策を繰り出す前、

いわゆる、市場調査みたいな分析はしているのでしょうか。

思うに、

何の目算もなしに

自説を国民に押し付けようとしているように見えます。

益々、安倍は、

忌み嫌われるでしょう。

その上、安倍だけでなく、今後は内閣府も

同じ歪みを持った機関として国民から敬遠されるでしょう。

森友・加計問題が余りに痛過ぎ、

冷静な判断がまるでできなくなったように見えます。

単に国民の注意を逸らせる趣旨にしては、

失うものが多過ぎやしませんか。



憲法改正「すべきでない」去年より増加、JNN世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180503-00000072-jnn-pol
5/3(木) 13:47配信 TBS


動画→https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180503-00000072-jnn-pol

 5月3日は憲法記念日です。各地で関連のイベントが行われます。ちょうど1年前の5月3日、安倍総理は2020年の改正憲法の施行を目指す考えを示しましたが、JNN世論調査では、憲法改正を「すべきでない」と考える人が去年より増えています。

 憲法改正に反対するグループの集会は、都内の公園で行われていて、午後には、立憲民主党の枝野代表らが挨拶を行う予定です。また、午後には国会近くで、改憲を推進するグループの集会が行われ、安倍総理のビデオメッセージが流されることになっています。

 こうした中、JNNは先月の世論調査で、憲法改正について質問しました。今の日本国憲法を改正すべきか聞いたところ、「改正すべきでない」は47%で、「改正すべき」の40%を上回りました。去年の4月末に調査した際は、すべき43%とすべきでない42%で拮抗していました。

 自民党は、憲法改正をめぐり、4つの項目について素案をまとめました。「憲法改正すべき」と答えた人に、このうち、どれを改正すべきか聞いたところ、最も多かったのは「9条の改正」と「教育の充実」で、ともに49%となりました。また、同じく「改正すべき」と答えた人に、憲法改正の国会での発議の時期について聞いたところ、最も多かったのは「今年中」の42%でした。

 安倍総理は、憲法9条について、戦争放棄や戦力を持たないことなどを定めた今の条文は変えずに、新たに自衛隊を明記する考えを示し、自民党の議論もその方向で進んでいます。この安倍総理の考えを支持するか聞いたところ、「支持する」と答えた人は39%で、「支持しない」が49%でした。この考えを安倍総理が発表した後の去年6月の調査では、「支持する」が49%、「支持しない」が37%だったので、支持と不支持がほぼ逆の結果となりました。(03日11:25)


関連記事
<朝日世論調査>安倍政権下の改憲「反対」58%(昨年調査50%) 自衛隊明記する改正案「反対」53% 
http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/847.html




http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/113.html

[アジア23] 「日本が1位?信じられない」=韓国人が嫌う国の調査結果に、韓国ネットから疑問の声 
1日、韓国メディアによると、市場調査専門会社トレンドモニターが韓国国民を対象に「外交関係」についての認識調査を実施した結果、「好感の持てない国」の1位に日本が選ばれた。資料写真。


「日本が1位?信じられない」=韓国人が嫌う国の調査結果に、韓国ネットから疑問の声
http://www.recordchina.co.jp/b597042-s0-c30.html
2018年5月2日(水) 16時50分 


2018年5月1日、韓国・中央日報によると、市場調査専門会社トレンドモニターが韓国国民を対象に「外交関係」についての認識調査を実施した結果、「好感の持てない国」の1位に日本が選ばれた。

日本に続いて2位には中国、3位には北朝鮮、4位には米国、5位にはロシアが選ばれたという。記事は「韓国人が日本を最も嫌う重要な理由は歴史問題」と説明している。調査では「日本に好感を持てない理由」として、「過去の歴史を歪曲(わいきょく)する歴史意識」(86.1%)、「植民地支配の歴史」(44.9%)、「独島(日本名:竹島)領有権主張」(41.0%)などが挙がったという。

また日韓の歴史問題への認識に関する質問では、10人中7人が「日本政府の右傾化が深刻」との考えを持っていることが分かったという。さらに10人中9人は「韓国の歴史教育を正すべき」と回答。日本の竹島領有権主張に関する質問には「独島が韓国領であることを国際社会に積極的にPRする必要がある」との声が多かったものの、「独島がなぜ韓国領なのか説明できる」との回答は14年66.4%、16年62%、18年59.3%と毎年減少傾向にあるとのこと。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「日本が1位?信じられない」「日本の外国人観光客数の国籍1位は韓国。これをどう説明する?」「本当に嫌いな国に遊びに行くわけがない」など調査結果に疑問を抱く声が多く寄せられている。また「日本は歴史問題においては嫌いだけど、人や文化は好きだよ?」「政治家が嫌いなだけでその国自体が嫌いなわけではない」と強調する声も。

その他「韓国にとって今一番必要な国が日本なのに、わざわざこんな記事を出さなくても」「嫌いな国に周辺国4強、というか世界4強が入っているなんて」「朝鮮半島統一のためには周辺国の協力が大事。嫌っている場合じゃない」などと指摘する声も上がっている。(翻訳・編集/堂本)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/661.html

[アジア23] 在韓米軍は平和協定後も必要、日中などに軍事対立あれば仲裁役に―韓国大統領府 
2日、韓国大統領府は、南北平和条約締結後の在韓米軍について「中国や日本などの近隣諸国が軍事的に対立した場合、仲裁者としての役割を果たすためにも必要」との立場を示したという。写真は韓国大統領府。


在韓米軍は平和協定後も必要、日中などに軍事対立あれば仲裁役に―韓国大統領府
http://www.recordchina.co.jp/b597163-s0-c10.html
2018年5月2日(水) 17時50分


2018年5月2日、中国メディアの観察者網は、韓国大統領府が南北平和条約締結後の在韓米軍について「中国や日本などの近隣諸国が軍事的に対立した場合、仲裁者としての役割を果たすためにも必要」との立場を示したことを伝えた。

記事は韓国・聯合ニュースの報道を引用し、韓国大統領府の金宜謙(キム・ウィギョム)報道官が2日、文正仁(ムン・ジョンイン)大統領統一外交安保特別補佐官が米外交誌への寄稿で、平和協定が締結されれば在韓米軍の韓国駐留の正当化は難しいとの見解を示したことについて、「在韓米軍は、韓米同盟の問題であり、平和協定の締結とは何の関連もない」とする文在寅(ムン・ジェイン)大統領の立場を明らかにしたことを伝えた。

金報道官はまた「任鍾ソク(イム・ジョンソク)大統領秘書室長が先ほど文特別補佐官に電話し、文大統領のこうした言葉を伝え、大統領の立場との混線が起きないようにしてほしいと要請した」ことも明らかにした。

別の大統領府高官も2日、在韓米軍について「中国や日本などの近隣諸国が軍事的に対立した場合、仲裁者としての役割を果たすためにも必要」との認識を示したという。(翻訳・編集/柳川)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/662.html

[中国12] 北朝鮮に接する中国・丹東の不動産価格が2日で5割増に―中国紙 
2日、北朝鮮に接する中国遼寧省の都市・丹東の不動産価格が急騰しているという。写真は丹東。


北朝鮮に接する中国・丹東の不動産価格が2日で5割増に―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/b597140-s0-c10.html
2018年5月2日(水) 19時0分


2018年5月2日、中国紙・証券時報は、北朝鮮に接する中国遼寧省の都市・丹東の不動産価格が急騰していると伝えた。

記事によると、丹東市内の不動産価格は朝鮮半島情勢の緊張の高まりや中朝関係の冷え込みを受けて下落を続けていた。だが北朝鮮が4月21日、核実験や大陸間弾道ミサイル(ICBM)実験の中止と核実験場廃棄の決定を表明して以降、不動産を求める人が中国各地から訪れるようになっているという。

天津から友人らと丹東市内の物件を視察に来たという男性によると、男性の友人は4月24日、丹東新区にある分譲マンション4戸分を1平方メートルあたり3500元(約6万円)で購入することを決めた。だが26日にこの物件の購入手続きをしようとしたところ、販売会社から「1平方メートルあたり3500元は2日前の価格。現在は同5500元だ」と告げられ、購入を断念したという。

不動産業界関係者によると、丹東新区の不動産の平均価格は、4月20日以前は1平方メートルあたり4000元前後だった。だが価格は21日から上昇を続け、現在は同5000元に達したという。

不動産価格の急騰について、遼寧省のシンクタンク関係者は「北朝鮮は経済建設に総力を集中する新たな路線を発表した。南北首脳会談が行われ、米朝首脳会談も目前に控える中、丹東の一部の開発業者による買いだめや外部の投資家の参入がこうした状況を招いている。だがこうした熱狂は一時的なもので、朝鮮半島情勢を冷静に見極めようという動きも出てくるはずだ」と指摘する。

一方で、「このまま丹東新区の不動産価格の高騰が続けば、地元政府が購入制限政策を導入する可能性も排除できない」とする見方も出ているという。(翻訳・編集/柳川)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/708.html

[中国12] 仁川空港のごみ箱から金塊7つ、持ち主「日本に持っていこうとしたが怖くなって捨てた」=中国でも話題に 
30日、韓国仁川国際空港で金塊が発見された事件が、中国で大きな話題になっている。写真は仁川国際空港。


仁川空港のごみ箱から金塊7つ、持ち主「日本に持っていこうとしたが怖くなって捨てた」=中国でも話題に
http://www.recordchina.co.jp/b597012-s0-c30.html
2018年5月2日(水) 22時40分


2018年4月30日、韓国仁川国際空港で金塊が発見された事件が、中国で大きな話題になっている。

28日、仁川空港の清掃員が国際空港第1ターミナルの出国ロビーのごみ箱から金塊七つを発見。時価総額はおよそ3600万円相当だった。その後、落とし主ら3人の男性は税関に自ら名乗り出た。事情を聞いたところ、香港で購入した金塊を韓国経由で日本に持ち込もうとしたが、税関の検査を受けるのが怖くなり、ごみ箱に捨てたと話しているという。

韓国の報道によると、男性らは日本で金塊を転売して利益を得ようとしていたとみられるが、免税区域は関税法の適用外で韓国内に持ち込んだと判断することができず、適用できる容疑はないという。

このニュースは鳳凰網など、複数の中国メディアが伝え、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)の検索キーワードランキングで一時トップ10に入るほど注目を集めている。ネットユーザーからは、「捨てるならくれればいいのに」「よし、空港のごみ箱をひっくり返しに行こう」といった声や、「無理な言い訳。きっとまだ何か隠している」「もっと巨額の何かを運び終えたから、金塊は必要なくなったということでは?」といぶかるコメントが寄せられている。(翻訳・編集/北田)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/709.html

[経世済民127] 中国メディアが関西に注目、製造業発展100年の道のり 
関西地域は日本の製造業の重要な拠点であり、20世紀初頭からその産業構造を徐々に複雑化させ、100年を超える時間の中で完成品の出荷額は約1万6000倍に拡大した。関西では名だたる有名企業が数多く生まれている。写真は大阪。


中国メディアが関西に注目、製造業発展100年の道のり
http://www.recordchina.co.jp/b596093-s10-c20.html
2018年5月3日(木) 5時10分


関西地域は日本の製造業の重要な拠点であり、20世紀初頭からその産業構造を徐々に複雑化させ、100年を超える時間の中で完成品の出荷額は約1万6000倍に拡大した。オムロン、京セラ、島津製作所、第一工業製薬、日新電機、日本生命、堀場製作所、任天堂、パナソニック、シャープ、日立造船など、関西では名だたる有名企業が数多く生まれている。ニュース・時事評論誌「環球」が伝えた。

近畿経済産業局が提供した資料から、関西製造業の100年に及ぶ歴史の基本的な流れを知ることができる。

1909年、関西製造業は化学、機械、外食、染織などの産業が中心で、当時の産業構造の中では原料指向型産業と加工組立型産業を合わせても30%に満たず、生活関連型産業が40%以上を占めていた。当時の完成品出荷額は3億1000万円だった。

30年になると、関西製造業には建築材料、セラミック、金属、飲食品、印刷などの産業が加わり、原料指向型産業と加工組立型産業を合わせた割合が約45%になり、生活関連型産業を上回った。この時期には繊維産業の占める割合は30%以上だったが、その後は年々低下している。30年の完成品出荷額は19億1000万円に跳ね上がった。

30年から60年までの30年間は、特に第二次世界大戦が終わってからの10数年間は、関西の製造業に新たな産業が最も多く加わった時期で、木材・製紙、石油化学・ゴム、セラミック、鉄鋼・有色金属・金属、機械、電気機械、輸送機械、計器・医療機器、食品加工、繊維・アパレル、家具・出版・皮革などの産業クラスターが生まれた。原料指向型産業と加工組立型産業を合わせた割合は約70%となり、完成品出荷額は4兆円に達した。

60年から85年までの25年間、関西製造業に新たに加わった産業には、プラスチック、精密機械、たばこなどがあり、種類はそれほど多くないが、日本の「所得倍増計画」や第1次および第2次全国総合開発計画などに背中を押されて、阪神、京浜、中京、北九州の四大工業地帯が一丸となって力を発揮し、日本経済の高度成長の主な推進役になり、関西経済もこの時期にピークに達した。85年の完成品出荷額は50兆6000億円だった。

その後、関西製造業は低迷期に陥った、日本経済の「失われた10年」は関西地域で最も顕在化し、85年から2000年までの15年間は、製造業に新たな産業が加わることもなかった。00年の完成品出荷額は51兆円。

その後、関西製造業はモデル転換し、汎用機械器具・生産用機械器具・業務用機械器具製造業、電気・電子・情報産業などが新たに加わったが、14年の完成品出荷額は49兆8千億円で、モデル転換の道のりの困難さがうかがえる。

現在の関西の産業構造では、原料指向型産業と加工組立型産業がそれぞれ約40%を占め、生活関連型産業とその他の産業を合わせても20%に満たない(14年のデータ)。鉄鋼産業と不動産業は全国で一定の優位性を保ち、サービス業も全国平均水準をやや上回る。だが金融・保険、交通・通信といった重要産業は全国平均を下回る。(提供/人民網日本語版・編集/KS)



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/104.html

[アジア23] 「復活する韓国造船業に日本が嫌がらせ」、WTO提訴の動きを韓国メディアが批判 
2日、韓国メディアは「韓国政府の造船業支援政策に対し日本政府が“嫌がらせ”をしている」とし「今後の行方が注目される」と伝えている。資料写真。


「復活する韓国造船業に日本が嫌がらせ」、WTO提訴の動きを韓国メディアが批判
http://www.recordchina.co.jp/b597162-s0-c20.html
2018年5月3日(木) 6時0分


2018年5月2日、韓国・ヘラルド経済は「韓国政府の造船業支援政策に対し日本政府が“嫌がらせ”をしている」とし「今後の行方が注目される」と伝えている。

韓国造船業界によると、日本政府はダンピングと国が造船所を直接支援したという点を根拠に、韓国をWTOに提訴する案を推進しているという。日本は特に手付金返還保証(RG)の発給支援を問題視しているそうだ。

2月には日本の造船工業協会が協会長名義で韓国の造船海洋プラント協会に「政府の産業保護政策により韓国造船企業の低価格受注が可能となり、このため世界の造船市場が歪められている」とする抗議書簡を送っていた。また日本政府は在日韓国大使館を通じ、造船工業協会と同様の不満を韓国の産業通商資源部に伝えていたとのこと。

これに対し、造船海洋プラント協会はこのほど「原則に基づく政策決定だ」との立場を示した。業界関係者は「日本はWTO提訴まで持ち出し、必死に問題を公論化させようとしている」と指摘しているという。

韓国政府は国際機関の会議など両国が参加する公式の場で政府の立場を示し、問題解決に向け日本と実務的な議論を行いたい考えだという。

一方、造船業界は今回のことを「昔から続いていること」として受け入れており、「世界の造船市場の不況により韓国内の造船企業の構造調整が活発な時から、日本の政府と造船企業は韓国政府による支援を警戒していた」と説明しているそうだ。記事は「長い不況を経験した韓国の造船業界が今年に入り本格的な回復の兆しを見せ始めたことを受け、日本が再び文句を言い始めたとの見方が強い」と伝えている。

今年第一四半期(1−3月)の韓国の造船企業の受注量は263万CGTで、196万CGTを記録した中国を抑えて世界1位となった。業界関係者は「政策資金の投入など造船業を生かすための政府の支援に対し、日本は昔から不満を示してきた」とし、「日本の度重なる問題提起が市場に特別な影響を及ぼすことはないとみられる」と述べているという。

これについて、韓国のネットユーザーからは「日本が焦っているということは韓国にいい流れがきている証拠」と楽観的な声が上がる一方で、「日本の攻撃にしっかり備えておくべき」「日韓首脳会談(9日予定)を中止すべきでは?」などと警戒する声も上がっている。

また「もっと深刻だった中国には何も言えなかったくせに」「警戒が必要なのは韓国ではなくて中国だ」という不満げな声の他、「日本企業も政府に支援してもらえばいい」「WTOへの提訴を怖がる必要はない。WTOが何かを強制的に行わせたことなんてない」などの主張も見られた。(翻訳・編集/堂本)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/663.html

[中国12] 人気あり過ぎる日本の化粧品、購入制限に中国ネットはため息交じりの反応 
1日、日本の化粧品メーカーが相次ぎ購入制限を行っていることが中国のネットで話題になっている。写真は成田空港の免税店。


人気あり過ぎる日本の化粧品、購入制限に中国ネットはため息交じりの反応
http://www.recordchina.co.jp/b596761-s0-c30.html
2018年5月3日(木) 9時20分

2018年5月1日、日本の化粧品メーカーが相次ぎ購入制限を行っていることが中国のネットで話題になっている。

購入制限に関しては、4月初めに中国中央テレビ(CCTV)がその現状を報道。2015年に比べ17年の日本の化粧品販売が倍増しており、需要に供給が追い付かず購入制限に至ったと指摘。訪日観光客の増加、とりわけ中国人観光客からの需要が高く、リピーターも多いことから代理購入による購入も増えたという。

東京では、美容品から化粧品まで品切れになる商品が続出し、人気商品は1人1個の購入制限を設けることも珍しくない。ゴールデンウイーク(中国は4月29日から5月1日までの3連休)の影響か、中国ネットには関連のコメントが多く寄せられている。

ネットでは購入制限に「困る」とする声が多く聞かれて一方、「日本の化粧品が購入制限ということは、中国の化粧品メーカーにとってはチャンス到来かもしれない」と中国メーカーに期待する声も聞かれた。

ところが、そうした声に対しては、「中国人の消費能力は急速に向上しているが、国内メーカーの発展は追いついていない」「やっぱり日本製品の良さは否定できない。何より、彼らは目先の利益のために品質を落とすようなことはしない。これは中国が及ばない点だ」「問題は中国製化粧品の質がひどすぎることだ。同じ価格でも日本や韓国の化粧品と大きな差がある。多くの中国人は国産品を支持しているが、品質が悪ければどうしようもない」とため息交じりな反応が多く見られた。(翻訳・編集/内山)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/710.html

[中国12] 「日本は素晴らしい」「確かに中国より優れている」=幼稚園児の送迎の様子に中国ネット感慨 
30日、日本の幼稚園バスの送迎シーンを撮影した動画が微博で紹介され、中国のネットユーザーから注目を集めた。資料写真。


「日本は素晴らしい」「確かに中国より優れている」=幼稚園児の送迎の様子に中国ネット感慨
http://www.recordchina.co.jp/b596693-s0-c30.html
2018年5月3日(木) 11時50分


2018年4月30日、日本の幼稚園バスの送迎シーンを撮影した動画が中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で紹介され、中国のネットユーザーから注目を集めた。

紹介された動画は40秒程度の短いもの。幼稚園児と母親の目の前に黄色い幼稚園バスが停車し、中から引率教員が出てくると、子どもは1人で教員のところに行き、「おはようございます」とお辞儀をしながらあいさつする。教員と母親が話をする間に子どもは自分でバスに乗り込み、座席に座ったのを確認した教員がドアを閉め、バスは出発していった。

日本人にしてみれば毎日朝に見かける当たり前のような風景だが、中国人はどのように感じたのだろうか。

動画を見たユーザーは「日本には確かに中国より優れている点があることは否めない。特に教育の面でね」「実際、日本は素晴らしいと思う」「日本は礼儀の国だ」「(中国では)小学生はできても幼稚園児は親に促されないとできない。教育の面ではやっぱり差があるな」「わずか30秒ほどで済むのがすごい」などの感想を残している。

また、中国の状況について言及するユーザーも多く「中国だってもともと礼儀は欠かさなかったのに、今は学校や家庭が礼儀をあまり重視していない」「中国数千年の歴史を持つ基本的な礼儀は、今はもう戻ってこない」「このくらいの中国の子は、公共の場で用を足す」といったコメントも見られた。

さらに、「これってしんちゃんが乗るバス?」「しんちゃんはいつも乗り遅れるよね」「よしなが先生を思い出す」など、幼稚園バスを見てアニメ「クレヨンしんちゃん」を想起するユーザーも複数いた。(翻訳・編集/川尻)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/711.html

[国際22] 韓国・文大統領が金正恩氏に渡した「繁栄の地図」、朝鮮半島に3つの経済ベルト構想―韓国メディア 
3日、環球網は、南北首脳会談の際に韓国の文在寅大統領が北朝鮮の最高指導者・金正恩氏に手渡したとされるUSBメモリに、3つの経済ベルトを柱とする朝鮮半島の新経済構想が収録されていたと報じた。写真はソウルの南大門市場。


韓国・文大統領が金正恩氏に渡した「繁栄の地図」、朝鮮半島に3つの経済ベルト構想―韓国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b195851-s0-c10.html
2018年5月3日(木) 15時0分


2018年5月3日、環球網は、南北首脳会談の際に韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が北朝鮮の最高指導者・金正恩(キム・ジョンウン)氏に手渡したとされるUSBメモリに、3つの経済ベルトを柱とする朝鮮半島の新経済構想が収録されていたと報じた。

記事は、韓国の日刊紙・韓国日報の2日付報道を引用。新経済構想の制定に携わった韓国開城(ケソン)工業パーク支援財団理事長が「金正恩氏に渡された新経済構想には、北朝鮮の電力インフラ拡大、南北の鉄道・道路の接続、北朝鮮西海岸経済ベルトなどのさまざまな具体的な提案が含まれている。構想は西海岸経済ベルト、東海岸経済ベルト、中部経済ベルトのH型を呈している」と語ったことを伝えた。

また、東海岸経済ベルトでは、ロシアの天然ガスが直接韓国へと供給されるほか、北朝鮮の地下資源も開発されると説明。西海岸経済ベルトは南北の産業・物流の中心地帯となり、韓国の西海岸工業パークから開城特区、海州経済特区、南浦などの産業パークを貫くほか、韓国の道路や鉄道が中国やロシアへとつながることで、日本の貨物を欧州に運ぶうえでの利便性も高まるとしている。

記事はさらに、韓国KBSテレビが「南北首脳会談の開催で、韓国各界で南北経済協力に対する期待がますます高まっている。新構想の一部はかつての南北首脳会談で署名された南北共同宣言と重なる部分が多く、今回この宣言の履行をコンセンサスとした『板門店宣言』が発表されたことで、新経済構想が実現する可能性はいつになく高まっている」と報じたことを紹介した。

ハンギョレ新聞は「新経済構想が実現すれば、韓国は島国経済から脱出し、大陸型経済へと転換する出発点にもなる」と評している。(翻訳・編集/川尻)



http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/605.html

[アジア23] 韓国・釜山の徴用工像設置問題、警戒続く―中国紙 
3日、韓国の労働団体が、釜山市の日本総領事館前に過去の労働者徴用で日本に謝罪を求める徴用工の像の設置を図っている問題で、警察当局は2日、像の周りを取り囲んで警戒を続けている。写真は釜山の日本総領事館前。


韓国・釜山の徴用工像設置問題、警戒続く―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/b597383-s0-c10.html
2018年5月3日(木) 16時40分


2018年5月3日、環球時報(電子版)によると、韓国の労働団体がこのほど、釜山市の日本総領事館前に、過去の労働者徴用で日本に謝罪を求める徴用工の像の設置を図っている問題で、警察当局は2日、像の周りを取り囲んで警戒を続けている。釜山市の管轄担当者は韓国政府と団体に協議するよう求めている。

日本メディアによると、団体側は1日、すでに日本総領事館の前に設置されている旧日本軍を象徴する少女像の脇に徴用工の像を設置しようとして、数十メートル前で警官隊に阻止された。団体側は阻止されて置かれた場所が「もともと設置したい場所だった」と主張している。

一方、地元の釜山市東区では「通行の妨げになる」ことを理由に、置かれた場所への据え付けに反対している。韓国政府は「日本領事館前への設置は妥当ではない。郊外の「日本の帝国主義と強制労働歴史館」に設置するよう求めている。(翻訳・編集/大宮)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/664.html

[アジア23] 韓国、文在寅大統領の支持率急騰、80%に迫る=韓国ネット「実際は…」 
3日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の文在寅大統領の支持率が急騰し、70%台後半を記録している。


韓国、文在寅大統領の支持率急騰、80%に迫る=韓国ネット「実際は…」
http://www.recordchina.co.jp/b597345-s0-c10.html
2018年5月3日(木) 18時10分

2018年5月3日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の支持率が急騰し、70%台後半を記録している。

世論調査会社「リアルメーター」が4月30日から5月2日まで、全国の成人1200人を対象に調査した結果によると、文大統領の国政運営について「うまくやっている」と評価した回答者が78.3%となり、先週に比べ8.3ポイント上昇した。一方で、「よくない」とする回答は15.5%で、先週比9.3%ポイント下落した。

リアルメーターは「南北首脳会談が、国民のほとんどの関心を集め、『板門店宣言』で北朝鮮の非核化と韓半島(朝鮮半島)の平和定着への期待感が急激に高まったことによるものとみられる」と説明した。

年齢別にみると、60代以上(66.7%、10.1ポイント増<先週比>)、40代(87.7%、9.5ポイント増)、20代(85.4%、8.2ポイント増)、50代(73.6%、7.4ポイント増 )、30代(82.2%、5.3ポイント増)の順に上昇幅が大きかった。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「辛めの評価をするリアルメーターの集計結果で78%だったら、実際は85%以上なんじゃないか」「もっと高いと思うけど…」「ほぼ100%支持だろう」「今の状態でも『よくない』と考えている人が約16%もいることに驚く」「文大統領を支持する」など、文在寅大統領を評価する多くの声が寄せられた。

その一方で、「世論調査と現実は違う」「どうせ操作された調査結果じゃないのか」など、世論調査への疑念の声も見られた。

その他に、「金大中(キム・デジュン)が2000年6月に平壌(ピョンヤン)に行って金正日(キム・ジョンイル)と会談して、『もう韓半島に戦争はない』、『北朝鮮は核を持つ意思も能力もない』と国民に語った。2007年10月には盧武鉉(ノ・ムヒョン)が金正日と会談し『10.4共同宣言』を発表して、北朝鮮の核廃棄の具体手順まで示した。だが、その後どうなった。北朝鮮は水素爆弾まで作ったじゃないか」と、北朝鮮への疑念を示すコメントもあった。(翻訳・編集/三田)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/665.html

[政治・選挙・NHK244] 安倍政権の政府高官「我々は選挙で『戦争したっていい』と信任された」 
安倍政権の政府高官「我々は選挙で『戦争したっていい』と信任された」
https://johosokuhou.com/2018/05/03/4267/
2018.05.03 17:30 情報速報ドットコム




西日本新聞が取り上げた政府高官の発言内容が物議を醸しています。

問題となっているのは安全保障政策に関する安倍政権の政府高官の発言で、西日本新聞の記事には「極端なことを言うと、われわれは選挙で『戦争したっていい』と信任されたわけだからね。安全保障の問題とか、時の政権にある程度任せてもらわないと前に進めない」というようなコメントをしていたと掲載されていました。

これは5年前に東京で政府高官を取材した時の言葉で、当時は特定秘密保護法を巡って世論の関心が高まっていた時期です。今からかなり前の話とは言え、現在と同じ安倍政権下での発言ということもあり、ネットを中心に批判の声が相次いでいます。

選挙に勝っただけで「戦争しても良い」などと言っているわけで、この言葉が事実ならば、傲慢な安倍政権の姿勢が見え隠れしていると言えるでしょう。


今から5年前
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/desk/article/413378/
2018年05月03日 06時00分 西日本新聞

 今から5年前。東京で政治取材を担当していたある夜のことだ。酔って帰宅した安倍晋三政権の政府高官が番記者たちに、こうつぶやいた。「極端なことを言うと、われわれは選挙で『戦争したっていい』と信任されたわけだからね。安全保障の問題とか、時の政権にある程度任せてもらわないと前に進めない」

 当時、安全保障に関する機密を漏らした公務員などに厳罰を科す特定秘密保護法案が国会に提出され、世論の反発が高まっていた。彼が口にしたいら立ちに、「由(よ)らしむべし、知らしむべからず」(為政者は人民を従わせるだけで、その理由を説明する必要はない)という政権中枢の本音を垣間見た気がした。

 防衛省による陸上自衛隊の日報隠し、財務省の決裁文書改ざん、首相秘書官の面会記録否定…。あの夜の懸念は深まる一方だ。憲法が保障する国民の「知る権利」に応えるため、「知らせる義務」を果たしていきたい。 (坂本信博)































記事コメント

匿名
2018年5月3日 5:48 PM

後で謝罪撤回しなければならないのが明確なことを息を吐くように言う、犬も笑いだすだろう❗


匿名
2018年5月3日 5:52 PM

西日本新聞は何故5年前にこれを記事にしなかったのか。
駄目だろうが、ちゃんと報道しないと
尤も、当時、橋下徹氏も「選挙が終わったら次の選挙までは白紙委任だ」的な発言をしていたから、維新系の民主主義観なのだろ。アヘも一時、維新に移るような動きもあったから、その高官も同じような価値観の持ち主だったに過ぎないと言うことだ。
それにしても、5年前にきちんと報道すべきだった。


匿名
2018年5月3日 5:58 PM

この高官、偏差値28くらいなんでしょうか? w
本音ではそう思ってたって言わないでしょ普通。
5年前にしても格好のネタとして掘り起こされるでしょうね。


匿名
2018年5月3日 5:59 PM

そんな訳がない
我々はこの選挙に勝てば戦争します!とか、戦争出来る普通の国に戻します
とでも言って勝てばそうだろうけど、そんなことは一言も言っていない。アウト
公約で上げた点と、その方向性に関しては政権に一任しても
あまりにも違うこと、あり得ないことは直ちに国民に問い直せ


匿名
2018年5月3日 6:03 PM

「選挙で選ばれたら何をやってもよく、後で文句をいうのは筋違い。」という考え方は、平成の日本では、当時の大阪府知事→大阪市長の橋下徹氏の考え方の影響からだろう。
選挙は政策の白紙委任ではなく、政策担当を委任された政治家は、自身や党の考え方を議会に諮り、議会の各議員(与党、野党、癒党を問わず)間で議論を重ねて磨き上げて政策としていくのが民主主義の有り方だろう。自党や友党の議員数の多さに胡坐をかいて政策決定していくのは健全とは言えない。
当時は新聞協会に共同通信社や時事通信社あたりから公表に圧力がかかっていたのかもしれないが、もう少し早く本発言が明るみに出ていたら憲法敵視の法律群である特定秘密保護法(森友加計の真相究明の妨げになっているのは本法の所為だろう)、安保法(アベの言う平安法、野党の言う戦争法)、カジノ推進法、共謀罪法、種子法廃止等につながらなかったか、成立を遅らせられたかも知れない。
しかしこの暴言を聞いた記者が博多の地方新聞・西日本新聞の記者で、報道として日の目を見たのはまだ不幸中の幸いだった。大手新聞の記者の取材だったら記事にはさせてもらえなかっただろう。大手新聞やテレビキー局はアベによる酒池肉林攻勢を受けて骨抜きにされ、アベ礼賛の報道を強いられ、アベ批判の記事報道が抑えられているから。最近になって、その状況からやっと朝日新聞あたりが目覚め出したところだろう。毎日新聞も目覚めかけてやや寝呆けた状態か?東京新聞は地方新聞なので、アベ酒池肉林攻撃から縁遠かったため終始頑張れている。


匿名
2018年5月3日 6:13 PM

今になって周りを見回しながらこんな記事出しても遅い。
なぜその時紙面に載せなかったのか。
「新聞」が聞いてあきれる。


匿名
2018年5月3日 6:29 PM

選挙で自民党を入れるということは こういう事なんです よく考えて





http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/114.html

[政治・選挙・NHK244] 電通と内閣情報調査室のカラクリに騙されるな!(simatyan2のブログ)
電通と内閣情報調査室のカラクリに騙されるな!
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12373166850.html
2018-05-03 17:10:05NEW ! simatyan2のブログ


ここしばらく、山口達也事件と脱走犯の捕り物を中心に、いくつかの
ショックドクトリンがマスコミの話題として世間を騒がせました。

安倍自民に都合の悪い事態になると、芸能スキャンダルと世間の注目
を集める事件が起きるのが今までのパターンです。

その裏方が電通と内閣情報調査室ですね。

電通は常に芸能人の情報を把握していて、時を見計らって小出しに
芸能人のスキャンダルを暴露します。

内閣情報調査室は、安倍友の北村滋がトップになってから安倍を守る
ために、時として警察と公安を動かす組織と化しています。



また電通と内閣情報調査室は、単独で動く場合もあれば互いに情報
交換をして見事にコラボを見せる時もあります。

これは非常に怖いことで、男女関係から酒癖まで、警察内部に入って
来る、あらゆる情報が秘匿されて、公安警察から合法的に調べられて
しまう可能性を含んでいるのです。

例えば安倍内閣に背く議員のスキャンダルを握っているので、自民党
が安倍自民を切りたくてもできない(二階などがそうです)原因が
そこにあります。

芸能人の健康状態も電通はかなり把握していて、不要になった芸能人
から消していきます。

今回の山口達也の件も、表向きアルコール依存症が招いたセクハラ
のように見せていますが、

本当は原発事故直後から食べて応援をしていた山口達也の体が悪化
して、症状を隠せない状態になってるのではないかと思うのです。





この数年間、入退院を繰り返すほど体調は良くないようです。

TOKIOの中でも、他のメンバーに比べ山口が一番福島にいる時間が
長く食べて応援をしてましたからね。

電通はテレビに出られなくする時期を何時にするか考えてたようです。

ちょうど内閣支持率が危険水域に入り、



柳井元首相秘書官も少し前まで否定していたのに、加計関係者と
会っていたことを認めざるを得なくなっていたころ、
4月10日に、内閣情報調査室の北村滋が安倍晋三と会っています。

首相動静
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018041000286&g=pol

北村滋と言う人の手口は悪事が露見する直前に先手を打つことにあります。

電通もそうです。

伊逹に禍々しいオドロオドロした部屋を持ってるだけじゃないのです。







彼らの役目は常に事態を混乱させることにあります。



上記の戦略十訓は安倍昭恵や僕がいたころには壁に貼ってありました。

国民は彼らのマヤカシに騙されてはだめです。

前回の選挙でも、圧勝した言われる安倍自民と立憲民主は得票率
ではさほど変わらないのです



党派名    得  票  数   得票率
自 民 18,555,717  33.2
希 望  9,677,524  17.3
公 明  6,977,712  12.5
共 産  4,404,081   7.8
立 憲 11,084,890  19.8
維 新  3,387,097   6.0
社 民    941,324   1.6
日 こ     85,552   0.1
大 地    226,552   0.4
幸 福    292,084   0.5
支 持    125,019   0.2
諸 派          −     −
無所属          −     −
合 計 55,757,552 100.0
(2017/10/24-06:57)



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/115.html

[政治・選挙・NHK244] なぜ、現政権に改憲を言う資格がないのか 
なぜ、現政権に改憲を言う資格がないのか
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/daed52f326c50790591a6bbd9e02cadf
2018年05月03日 のんきに介護


石原伸晃@IshiharaNobuが

改憲に言及。



これに対して、

とても大事なポイントを布施祐仁@yujinfuseさんが

指摘してくれている。



ネトウヨたちは、

憲法改正問題については

神輿を担ぐように

「アベ」「アベ」という。

この点、

松井計@matsuikeiさんが

こんなツイート。
















http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/117.html

[政治・選挙・NHK244] 「政府による官製ヘイト」は極めて危険だ。前川喜平・前文科事務次官語る(HARBOR BUSINESS Online)
「政府による官製ヘイト」は極めて危険だ。前川喜平・前文科事務次官語る
https://hbol.jp/164878
2018年05月03日 <取材・文・撮影/横田一> HARBOR BUSINESS Online

 
 講演終了後、記者の質問に答える前川氏


 文部科学省前事務次官の前川喜平氏が4月15日に広島県尾道市で講演を行い、尾道出身の大林宣彦監督の“戦争3部作”の集大成である映画『花筐』について語り、「政府による官製ヘイト」の危険性を説いた。

教育とは素晴らしいものであり、恐ろしいものでもある

 講演の中で、前川氏は大林監督についてこう語っていた。

前川:大林監督はご自身が国民学校の生徒であった時に描いた絵を持ち出してきて、「自分が軍国少年であった証だった」と言っておられます。日本の軍用機が爆弾を落している下にいるのは、ルーズベルトとチャーチルなのですね。米英は憎いヤツだという気持ちを小学生の時に持っていたことを振り返って、大林監督はこう言っていました。「自分は加害者だから戦争反対ということを大きな声では言えない。『戦争は嫌だ』としか言えない」と。

自分が軍国少年であったことを反省している。それは当時の教育が悪かったわけです。教育というのはたいへん素晴らしいものである反面、たいへん恐ろしいものでもあるということだと思います。教育という営みをどちらの方向に持っていくのかによって大変恐ろしいことを引き起こすことができる。

一方で、前向きで素晴らしい世界を作っていくために必要なものでもあるわけです。教育をどのようにハンドリング(運営)していくのかは将来にとって非常に決定的な意味を持つと思います。いま「教育をどちらの方向に持っていくのか」が問われていて、それによってこれからの日本が変わっていく大きな分かれ道にいるのではないかと思っています。それは、この国に住む人たちが一緒になって考えなければいけない非常に重大な問題ではないかと思っているわけです。

憲法改正議論について、国民は真剣に考えねばならない

 講演後、記者は前川氏にこう質問した。

――大林監督の映画『花筐』が問うているような、戦争が間近に迫っているような状況が、いま現実問題として起きているとお思いですか。

前川:
そうですね、迫っていると思いますよ。私は、憲法改正というのは大きな曲がり角だと思っています。これは本当に真剣に、日本国民の老いも若きも考えないといけません。まず憲法を学ばないといけない。学んで、考えて、憲法改正が望ましいとしたらどのような憲法改正が望ましいのか。国民が真剣に考えて議論して改正するのだったらいいのですが、「偉い人がこう言っているから」ということで安易に考えたら大変なことになると思っています。

――映画『花筐』には「青春は戦争の消耗品ではない」という言葉が出てきます。

前川:
その再来が危惧されているわけですよ。ヒトラーだって、ドイツの若者たちが熱烈に支持をしました。でも結局それも「戦争に消耗される青春」になってしまったのですから。私は、このヒトラーがワイマール共和国の中から、いかにして政権を握って独裁者になったのかをちゃんと学ぶことが大事だと思うのです。

 
大林監督の育った広島県尾道市は、多くの映画の舞台になっている。海と山に囲まれ、細い路地や坂道がはりめぐらされた美しい街だ

――「現在の道徳教育では、自己犠牲を強いる価値観を植えつけようとしている」。そういう意味を込めて、問題提起をされていますね。

前川:
自らを活かすのではなくて、自分を殺して公のために尽くすのが「滅私奉公」なのです。その「公」とは何かと言うと、「公共」とは別の、何らかの「権威」がある。国家とか天皇制とか。そういう滅私奉公的な倫理が強調される道徳になりかねない。そのことが心配です。

――いまの学校風土にも残っている、戦前型の「滅私奉公」モデルがさらに復活してしまう恐れがあると。

前川:
子供たちを型にはめてしまう教育が強まってしまう。「全体進め」「全体止まれ」という全体主義的な号令は、実は日本の学校風土の中にずっと生き残っているものなのです。これが強化されてしまう恐れがあります。

現政府は、国内に敵を作り団結を強めようとしている

 
 「いまの安倍政権は、国内に敵をつくって国民を団結させようとしている」と前川氏は批判する

――「政府による官製ヘイトがある」ともおっしゃっていますね。

前川:いまの政府の世論誘導の仕方は、ヒトラーのユダヤ人政策によく似ています。「内なる敵」を作るということです。つまり「敵を作ることで団結を強める」という古今東西の権力者が用いてきた常套手段ですよね。それを使っている。

国外では北朝鮮。国内では在日外国人。民族差別的なネガティブ感情に訴えるのが「ポピュリズム」なのです。これは非常に問題が大きいと思います。「北朝鮮は危ない!」「朝鮮学校は北のスパイ養成所だ!」というネガティブな感情を人為的に引き出して増幅させて、それによって自分たちの支持を勝ち取ろうとするのが「ポピュリズム」の一つの側面。(安倍政権は)そういう手法を使っていると私は思います。

自主性を引き出すのが「教育」、自主性を殺すのは「調教」

――本来なら少数者の多面的な価値、文化を認めるのが本来の教育のありかただと。

前川:
そうです。国民を「国のために尽くす兵隊」としてつくりあげた学校制度が、極限まで行ってしまったのが第二次世界大戦です。ですから、そういう歴史を学ぶ必要があります。どうやって当時の教育政策が国民の精神に働きかけたのか。「教育は恐ろしいものだ」「教育を間違えてしまうと、あっと言う間にファシズムが来るよ」ということを学ぶと。

本当に教育の力は怖いですから。教育ではなくて、洗脳・調教ですよね。自主性を引き出していくのが本来の教育だけれども、それを殺してしまう。子供たちみんなをロボットのように、同じように動かしてしまう。それは本当の教育ではなく、私は「調教」と呼ぶべきだと思います。

――映画『花筐』に描かれたような、第二次世界大戦での若者たちの叫びをもう一度学ぶ必要があるということですね。

前川:
本当は、学徒動員で散って行った若者たちの中にも、戦争に対して疑問を感じていた人も多かっただろうし、軍国主義や全体主義に反発していた若者もたくさんいたと思うのです。今だって、そうなる危険性はある。第一次世界大戦が終わった1920年頃には、みんな「平和が来た。もう戦争はないだろう」と思っていました。だけど、そうはいかなかった。それからどんどん世界の歴史が暗転していったわけですから。だから我々は、いま歴史の大きな分岐点にいるということを自覚したほうがいいと思っています。


<取材・文・撮影/横田一>
ジャーナリスト。小泉純一郎元首相の「原発ゼロ」に関する発言をまとめた『黙って寝てはいられない』(小泉純一郎/談、吉原毅/編)に編集協力。その他『検証・小池都政』(緑風出版)など著書多数


























http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/119.html

[政治・選挙・NHK244] 安倍の記者会見。「憲法改正議論は、いよいよ煮詰まってきた」だって  @ヨルダン 


安倍の記者会見。「憲法改正議論は、いよいよ煮詰まってきた」だって  @ヨルダン
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/0ce568a08efd774e4329545c10c8ac37
2018年05月03日 のんきに介護





旅行先で、家族会議をやっているような…。

何のための外遊なのか、質問しろよ。

それに安倍!

憲法改正論議などまったくやってないじゃん。嘘をつくな。


























http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/120.html

[政治・選挙・NHK244] 杉田水脈  / 「逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ‼︎」 
杉田水脈  / 「逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ‼︎」
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/3abe11435f861047a58641484ef23f8a
2018年05月03日 のんきに介護


杉田は、

野党の審議拒否を

「逃げちゃダメだ!」と言って

揶揄する。

さぞや痛快なことだろう。

北朝鮮を巡って

「圧力」「圧力」と言っていた人間が

南北統一を

自分たちのシナリオ通りだという

そういうご都合主義の

歴史否定に付き合いかねるから審議拒否してるのだ。

何もわからない振りをしている

杉田水脈の顔は、

鬼の形相だ。

本人だけがそれを知らず、

「逃げちゃダメだ!」

と叫んでいる。

さて、

逃げない杉田に

ナウちゃん(弱い自分を恥じないこと、弱い誰かを笑わないこと)@nauchan0626さんが

尋ねる。




無視すれば、

「逃げた」とみなされるよ。

















http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/121.html

[政治・選挙・NHK244] 政権不祥事で改憲発議、年内は困難! 
   


政権不祥事で改憲発議、年内は困難!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_21.html
2018/05/03 21:54 半歩前へ

▼政権不祥事で改憲発議、年内は困難! 

 日本国憲法は3日、1947年の施行から71年を迎えた。共同通信は、安倍晋三首相は2020年の改正憲法施行を掲げて今年中の改憲発議も視野に入れていたが、一連の政権不祥事で国会論議は停滞し、国民の機運も低下していることから困難な情勢だと伝えた。

 自民党の改憲条文案を巡って連立を組む公明党は慎重姿勢を崩さず、野党第1党の立憲民主党は批判を強める。首相はなお発議を模索するものの、具体的な時期は見通せない。

 衆参両院で改憲勢力が発議に必要な3分の2以上の議席を占める中、自民党が4項目に絞った条文案をまとめたことによって発議は引き続き現実味を帯びている。  (以上 共同通信)






















http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/122.html

[政治・選挙・NHK244] 自民党、野党時代の審議拒否の仕掛人。 小泉進次郎だった。 
自民党、野党時代の審議拒否の仕掛人。 小泉進次郎だった。
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/bd3af829ec3925bf2ce264011c959e4e
2018年05月03日 のんきに介護



転載元:佐々木和男   〜失われゆく言葉の重み〜@nabe10101948さんのツイート〔14:12 - 2018年5月2日






そう言えば、

チンピラ・進次郎がやたら正義漢ぶって、

審議拒否を煽っていた。

3・11の過酷事故のときでさえ、

へっちゃらピーで

審議拒否をして何も決めさせまいとしていたな。

記憶に残っている。

ただ、

時間がもったいないと思ったのか、

盛んに

会合(宴会?)を開いていた。

振り返って、

審議拒否をする意味があったのか

考える。




























http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/123.html

[国際22] 「在韓米軍は平和協定と無関係」と文大統領が火消し!  
「在韓米軍は平和協定と無関係」と文大統領が火消し!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_22.html
2018/05/03 22:25 半歩前へ

▼「在韓米軍は平和協定と無関係」と文大統領が火消し!

 平和協定を締結したら在韓米軍を正当化するのが難しくなる−。こんな論文を韓国大統領のブレーンが米外交専門誌に寄稿し、韓国で大騒ぎとなった。

 これに対し、文在寅大統領は2日、「在韓米軍は韓米同盟に関わる問題だ。平和協定の締結とは何の関係もない」と慌てて打ち消した。

*****************

 朝鮮日報によると、韓国大統領府の文正仁統一外交安保特別補佐官は先日、米国の外交誌に「韓半島(朝鮮半島)の平和協定が締結されれば、在韓米軍の存在を正当化するのは難しくなるだろう」と寄稿した。

 これについて文大統領は、「在韓米軍は平和協定と関係ない」と早期の火消しに乗り出した。

 大統領府は「米朝首脳会談を目前に控えた今の時期、韓米同盟はもちろん、韓国国内の世論を分裂させるような問題は好ましくない」と強調した。

 だが、一方で今も米国や韓国の一部メディアからは、「トランプ大統領は北朝鮮の非核化に向けた交渉で在韓米軍の撤収を1つのカードとして活用するのでは」「平和協定が締結されれば、在韓米軍の存在理由はなくなってしまう」などの声が相次いでいる。  (以上 朝鮮日報)










http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/607.html

[政治・選挙・NHK244] 金正恩のフェイク説「北朝鮮」の非核化(森功のブログ) :国際板リンク 
金正恩のフェイク説「北朝鮮」の非核化(森功のブログ)

http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/594.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/125.html

[政治・選挙・NHK244] <憲法記念日>アベノスキャンダルに困惑する改憲派 攻撃対象はサヨク・野党・反日マスコミ(田中龍作ジャーナル)
【憲法記念日】アベノスキャンダルに困惑する改憲派 攻撃対象はサヨク・野党・反日マスコミ
http://tanakaryusaku.jp/2018/05/00018023
2018年5月3日 22:13 田中龍作ジャーナル


女性、若者、沖縄とマイノリティ代表のような我那覇真子氏に言わせたのは、熱烈な安倍支持と反日左翼への憎悪の言葉だった。=3日、平河町・砂防会館。撮影:取材班=

 文・竹内栄子

 憲法記念日の3日、「今こそ、憲法改正の発議を!」というタイトルのもと改憲派の集会が都内で行われた。

 ホームぺージの事前申し込みには「満員札止め」表示が出、主催者発表で1200人が参加した。テレビカメラ10台、記者席もいっぱい。ますます気勢が上がるかのように見えた。

 昨年の集会で披露された安倍首相のビデオメッセージでは、「9条に自衛隊明記」「2020年までに改憲」という目標が発表された。するとマスコミも政界も、5月3日を境に一気に安倍首相が唱える加憲論議に鞍替えしたのである。

 ところが今年は開会前から様相が異なっていた。プレス用に配られた今年の安倍首相ビデオメッセージ原稿を見た記者席から声が上がった。「2020年までに改憲」という文字が消えていたのだ。

 国会議員の数も少なかった。松原仁議員ら、野党系常連の姿も消えていた。希望の党がなくなることになった中山恭子議員などは、プログラムに名前が挙げられていたにも拘わらず姿を見せなかった。

 主催者は各界各党からの意見として、経団連や青年会議所、労働界などからの挨拶を求めたのだが、どうもおかしい。改憲の意義より、野党やマスコミへの批判が目立つ。曰く、国会審議に応じない、モリカケばかりだ・・・


安倍首相からのビデオメッセージに聞き入る聴衆。安倍首相は「この一年で議論が活性化した」と自画自賛した。=3日、平河町・砂防会館。撮影:取材班=

 女性・若者・沖縄出身として意見を述べたのは我那覇真子氏だ。のっけから「日本を取り巻く嵐が安倍政権を潰そうとしている」と語り、「サヨク・野党・反日マスコミ」を非難した。

 可憐な外見に とつとつ とした口調。彼女からは安倍政権でなければ改憲できない、という危機感がにじみ出ていた。だがそこから吐き出されるのは「反日」というヘイトまがいの苛烈な言葉だ。そこそこの品位を持つべき憲法問題を論じる場が、一気にネトウヨ集会になったかのように感じられた。

 自民党は結党以来、憲法改正を党是に掲げる。憲法改正草案もすでに世に問うた。いっぽう安倍政権がスキャンダルまみれなことは内外に知れ渡っている。クリーンな総理総裁の下で仕切り直しをしたらよいものを、なぜ安倍首相でなければ改憲できないと思い込むのだろうか。

 改憲派が根拠に上げる北朝鮮の脅威は減りつつある。改憲しなくても戦争ができるよう法整備をしたのは自公政権である。安倍首相の支持率が低下したからといって不可能になるような改憲など本当に必要であるわけがない。

 自民党の細田博之・憲法改正推進本部長の顔色はさえなかった。公明党の遠山清彦・憲法調査会事務局長は「国民投票で否決されることは避けなければ。改正発議をするなら国民の圧倒的多数で可決されることが望ましい」とクギを刺した。


元NHKお天気お姉さんこと、半井小絵氏。地震・台風と紛争をごっちゃにしながら、「緊急事態条項を」と訴えた。
=3日、平河町・砂防会館。撮影:取材班=

   〜終わり〜


安倍首相がビデオメッセージ「この1年で改憲議論は活性化」(2018年5月3日)






























http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/126.html

[政治・選挙・NHK244] 安倍改憲は壊憲であり国家転覆の企てである(植草一秀の『知られざる真実』)
安倍改憲は壊憲であり国家転覆の企てである
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-7849.html
2018年5月 3日 植草一秀の『知られざる真実』


平和と人権、そして、政治の成り立ちを定めた国民主権。

これが日本国憲法の基本原理である。

この日本国憲法に対して、極右集団が「憲法粉砕」を街で絶叫する。

彼らが支持しているのが安倍内閣である。

安倍自民党は憲法改定案を公表しているが、戦後日本の基本原理を根こそぎ変えてしまう考えを明示している。

平和憲法を破壊して、日本を「戦争をする国」に変える。

人権は国家が上から下に付与するもので、国家が許容する範囲内でしか人権を認めない。

そして、日本国憲法が、国民が国家権力を守らせるものとして書かれているのに対し、自民党改定案は、国家が国民に憲法を守らせるものとして書いている。

国民主権の原理、立憲主義の原理を否定するものである。

日本国憲法前文は

「これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。」

と明記し、

最高法規の章に置かれた第97条には

「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。」

と明記している。

日本国憲法は基本的人権について、「現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたもの」としているのであり、これを「人類普遍の原理」としている。

「人類普遍の原理」とは「自然法」のことであり、近代憲法は、この「自然法」を「実定化したもの」に過ぎないのであり、憲法改正があっても、この限界を超えることはできないのである。

ところが、安倍自民党が提示している憲法改定案は、憲法の根本原理を根こそぎ改変し、自然法を覆すものであり、憲法改正の限界を超えるものである。

この現実を私たち主権者国民ははっきりと認識しておかねばならない。

この意味で、安倍政権下の憲法改定を日本の主権者は断じて許すべきでない。

その最大の理由は、戦後日本の根本原理が転覆させられてしまう惧れが極めて高いからなのだ。

「自衛隊を憲法に明記する必要」などという、小手先の理屈に、日本の主権者は振り回されるべきでない。

安倍自民党の憲法改定案は「国家転覆の策謀」を具現化したものであり、十分に「破壊活動防止法」に抵触するものであると言わざるを得ない。

憲法改正論議そのものを否定する必要はないが、国家転覆の策謀を看過することはできないのである。

安倍内閣が断末魔の叫びをあげている現況において、憲法改定の現実味は大幅に後退しているが、死んだはずのものが息を吹き返してゾンビのごとくに跋扈するケースもあり、日本の主権者はゆめゆめ油断することのないようにしなければならない。

安倍内閣は「平和と命と人権」にとっての脅威である。

いま、何よりも必要なことは、この内閣を退場させることである。

国会では野党が審議拒否をするなかで、与党が野党不在のまま審議を強行するという暴虐を重ねている。

「審議に応じない野党が悪い」

との世論を人為的に醸成する活動が展開されているが、国会の多数勢力が少数意見を尊重せず、良識と常識をかなぐり捨てて、横暴極まりない行動を示しているのであるから、非難されるべきは「数の論理」のみを振り回す与党の側である。

財務省事務次官のセクハラ事案では、麻生太郎財務相が事実確認もせずに、次官を擁護し、被害者を攻撃する言説を振りまいた。

「福田の人権はなしってわけですか」

と発言したが、その言葉がそのまま

「被害者の人権はなしってわけですか」

という言葉として突き返されるのは当然のことである。

「公文書改ざんが事実だとすれば由々しきこと」

と明言しながら、公文書改ざんが明らかになったにもかかわらず、財務省の最高責任者としての責任も明らかにしていない。

また、国会で虚偽答弁を繰り返したことが明白な柳瀬唯夫氏に対する再質疑を証人喚問で行うべきことが当然であるにもかかわらず、与党がこれを拒絶してきた。

議会政治が円滑に運営されるためには、少数意見の尊重が必要不可欠である。

「数の力」ですべてを決めてしまうのなら、そもそも議論も審議も必要ないことになる。

この横暴極まる安倍政治、そして、日本の国家そのものを転覆しようとしている安倍政治について、いま何よりも必要なことは、その存在を抹消することである。

そのことをすべての主権者が再確認する必要がある。



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/127.html

[政治・選挙・NHK244] 安倍は、パレスチナに行くような情報が流れていたが…やはり行かないんだろうな。こんな人物と会っては行きようがない 
安倍は、パレスチナに行くような情報が流れていたが…やはり行かないんだろうな。こんな人物と会っては行きようがない
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/c7cf9b7e4409cf01ed46a051f6ab143f
2018年05月03日 のんきに介護


asuka @asuka_SGPさんのツイート。






































http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/128.html

[政治・選挙・NHK244] 毎日新聞が安倍政権を痛烈に批判!  
毎日新聞が安倍政権を痛烈に批判!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_23.html
2018/05/03 23:14 半歩前へ

▼毎日新聞が安倍政権を痛烈に批判!

 毎日新聞が社説で安倍晋三政権を痛烈に批判した。
「小選挙区制の導入」
「政党助成制度の創設」
「首相官邸機能の強化」が、
首相なるポストの権力増大に寄与していると指摘した。

 その通りである。安倍晋三に力があるわけではない。「首相という地位」にすべての権力を集中させているため、独裁化を可能としている。私は小泉政権当時から「小選挙区制の廃止」を繰り返し訴えている。

 諸悪の根源がこれだからである。この制度が続く限り、仮に安倍晋三を対しても、次も同様の暴走政治を行う恐れがある。

****************

引き継ぐべき憲法秩序 首相権力の統制が先決だ

 1年前、安倍晋三首相は憲法9条への自衛隊明記論を打ち上げた。自民党をせき立て、野党を挑発し、衆院総選挙まではさんで、改憲4項目の条文案作成にこぎつけた。

 しかし、衆参両院の憲法審査会は今、落ち着いて議論できる状況にはない。最大の旗振り役だった首相への信用が低下しているためだ。

 モリ・カケ、日報、セクハラ。問われている事柄を真正面から受け止めず、過剰に反論したり、メディア批判に転嫁したりするから、いつまでもうみは噴き出し続ける。

 この間くっきりと見えたのは立法府と行政府のバランスの悪さだ。とりわけ安倍政権では、首相の過剰な権力行使が目立つ。

 昨年8月、首相は内閣改造に踏み切りながら、野党による国会召集の要求を「無視」し続けた。総選挙後にようやく特別国会を開くと、野党の質問時間を「強引に削減」した。

 本来中立性が求められる公的なポストに、意を通じた人物を送り込むのもいとわない。内閣法制局長官の人事や各種有識者会議がそれだ。

 小選挙区制の導入、政党助成制度の創設、首相官邸機能の強化といった1990年代から進められてきた政治改革が、首相権力の増大に寄与しているのは明らかだ。

 中選挙区時代の自民党はライバルの派閥が首相の独走を抑えてきた。しかし、今や首相は選挙の公認権と政党交付金の配分権を実質的に独占する。

政府にあっては内閣官房スタッフの量的拡大と内閣人事局のにらみを前に各省は自律性を弱めた。

 すなわち国会と内閣の同時掌握が「安倍1強」の根底にある。

 ここに権限のフル活用をためらわない首相の個性が加わって、日本の憲法秩序は安倍政権を通じて大きく変容してきたと言わざるを得ない。(以上 毎日新聞)




















http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/129.html

[政治・選挙・NHK244] 棄権をした1割が野党に投票すれば与野党逆転が実現する!  
棄権をした1割が野党に投票すれば与野党逆転が実現する!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_24.html
2018/05/03 23:40 半歩前へ

▼棄権をした1割が野党に投票すれば与野党逆転が実現する!

 国会の機能停止、形骸化が叫ばれて久しい。原因を作ったのは数におごる安倍晋三の傲慢政治である。

 過去の自民党は、たとえ国会で与党が多数を占めても、野党の声をよく聴いた。衆院予算委などの質問時間は、少数野党が8で残り2が与党という配分を崩さなかった。

 少数意見の尊重。これが民主主義の基本だからである。この基本原則を力づくで粉砕したのが安倍晋三である。安倍は民主主義の破壊者である。

 毎日新聞が「国会が首相権力への統制力を強めるよう求める」と訴えた。だが、そのためには野党の議席増が必要だ。現状のようななかでごくごく少数に成り下がった野党が何を言っても彼らは聞く耳を持たない。

 眠っている有権者がこの危機に気づき目を覚まさない限り、安倍晋三のもつ権力を抑え込むことはできない。4900万人の有権者が棄権をした。この1割が野党に投票すれば、与野党逆転が実現する。

みなさんの力で眠れる獅子を起こしてもらいたい。安倍晋三を倒すために一肌脱いでいただきたい。  (敬称略)



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/130.html

[政治・選挙・NHK244] 徴用工像は「外交問題引き起こす」と韓国政府が批判!  
徴用工像は「外交問題引き起こす」と韓国政府が批判!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_25.html
2018/05/03 23:43 半歩前へ

▼徴用工像は「外交問題引き起こす」と韓国政府が批判!

 釜山の日本総領事館前の徴用工像騒ぎについて、韓国政府は「外交問題を引き起こす」としてハッキリと反対の意を示した。

 ところが設置団体はどこ吹く風と深夜にフォークリフトで徴用工像を運び、ゲリラ的に設置を試みた。これに対し警官隊が総領事館前を取り囲み設置を阻止した。

 韓国の有力紙、朝鮮日報は次のように伝えた。

********************

 徴用工の問題は2005年の盧武鉉政権当時「1965年韓日会談文書公開の後続対策に関する民官共同委員会」を通じ、既に終わった問題と結論付けられた。

 これを再び持ち出して韓日の摩擦を高めようとするのは、韓国の外交的信頼度を低下させる自殺行為だ。

 専門家らは徴用工像設置の動きについて、過去にとらわれ過ぎて未来を遮る行為だと指摘する。

朝鮮通信使記録物の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界記憶遺産登録を韓日共同で推進した際の学術委員長だった姜南周氏は、
 「日本による強制徴用は忘れてはならない悪行だが、過去にとらわれて未来のために何もできず、対立ばかりしていては国家的に消耗するだけだ」と指摘した。

東西大日本研究センターの趙世暎所長は、
 「日本総領事館の目の前に徴用工像を設置すれば、韓国にとって必ず外交的な負担になる」として「韓国国民の一人として、より合理的な案を考えなければならない」と述べた。  (以上 朝鮮日報)







http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/131.html

[政治・選挙・NHK244] 安倍晋三の「数こそ正義」の考えは大きな過ち!  
安倍晋三の「数こそ正義」の考えは大きな過ち!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_26.html
2018/05/04 00:06 半歩前へ

▼安倍晋三の「数こそ正義」の考えは大きな過ち!

 毎日新聞が「国会が首相権力への統制力を強めるよう求める」と訴えた。国会は暴走する安倍政権を何とかしろと促しているのだ。

 かつての自民党は与党でありながら、政府が独走すれば「ちょっと待った」と諫めたものだ。それほど与党の幹事長ら三役は権限を持っていた。それなりのバランスを保とうとした。

 一方、議席の三分の一を占めていた当時の野党はけん制する力が強かった。だが、今は与野党の議席格差が開き過ぎた。そのうえさらに細分化して野党林立。安倍晋三の独壇場である。これを何とかする必要がある。

*******************

毎日新聞がこう言った。

 国会には立法機能と政府の創出機能がある。同時に国会は行政を監視し、広範な合意に導く役割を併せ持つ。

 国会が権力闘争の場であることは否定しないが、現状は政権党が政府の下請けに偏り過ぎている。

 今国会で増えた質問時間を持て余した自民党議員が、意味なく首相をほめそやしたのはその典型だ。

 大島理森衆院議長はよく「民主主義は議論による統治だ」と語る。議院内閣制の下でこの原則を生かすには、立法府と行政府との相互抑制や強力な野党の存在、首相の自制的な態度などが要件になる。

 公職選挙法や国会法など統治システムの運用にかかわる法律は「憲法付属法」と呼ばれる。一連の政治改革が当初の予測を超えて憲法秩序をゆがめているとしたら、付属法の是正がなされるべきだろう。

 少なくとも国政調査権の発動を、与党の数の論理で封じる慣行は見直していく必要がある。公文書管理法や情報公開法の厳格な運用も、憲法秩序の安定に貢献するはずだ。

 冷戦前、国連の集団安全保障が機能する前提で生まれた憲法9条と、現在の国際環境を整合させるために議論をするのはおかしくない。

 しかし、本当に国民の利益になる憲法の議論は、健全な国会があってこそ成り立つものだろう。

 敵と味方を峻別(しゅんべつ)するあまり、客観的な事実の認定さえ受け付けない現状は不健全である。まずは国会が首相権力への統制力を強めるよう求める。




http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/132.html

[政治・選挙・NHK244] 「安倍内閣を倒せ、9条を絶対に守ろう」 東京で憲法施行71年を記念する大集会(リベラル21)








「安倍内閣を倒せ、9条を絶対に守ろう」 東京で憲法施行71年を記念する大集会
http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-4355.html
2018.05.04 岩垂 弘 (ジャーナリスト) リベラル21

 日本国憲法施行71年にあたる5月3日(祝日)、東京・江東区有明の東京臨海広域防災公園で、「9条改憲NO!平和といのちと人権を―5・3憲法集会」が開かれた。主催者発表で6万人が集まったが、森友学園にからむ公文書改ざん問題、加計学園獣医学新設問題、自衛隊の「日報」隠し問題などがいずれも未解決なのに、安倍首相が9条改憲に強い意欲を示していることから、会場では、「安倍内閣打倒」「9条改憲を絶対に許さない」の声が噴出した。

 集会を主催したのは「5・3憲法集会実行委員会」。実行委を構成するのは、戦争をさせない1000人委員会、憲法9条を壊すな!実行委員会、戦争する国づくりストップ!憲法をまもり・いかす共同センター、九条の会などで、いわば、護憲を目指すほとんど全ての潮流による統一集会となった。

 昨年も5月3日に同じ会場でやはり統一集会の「5・3憲法集会」が開かれたが、参加者は5万5000人で、今年はそれを上回った。


   「会場を埋めた参加者」

 集会は午後1時から始まったが、開会前から、りんかい線国際展示場駅、ゆりかもめ有明駅から降りたおびただしい参加者が会場につめかけた。会場は海浜にあるため、海からの風が会場を吹き渡り、色鮮やかな組合旗や団体旗、のぼりがはためいた。

 旗やのぼりから見て、労組、脱原発団体、平和団体、宗教団体、女性団体などから参加があったことが分かる。が、圧倒的に多かったのは、何も持たず、ゼッケンも着けない、いわゆる一般市民とみられる人たちだった。一人や、夫婦連れ、友人同士で参加した人が多く、家族連れや子ども連れもみられた。

 開会のあいさつをした総がかり行動実行委員会共同代表の高田健さんは「安倍政権はいまや崩壊寸前である。しかも、朝日新聞の世論調査では、58%の人が安倍政権下の改憲に反対している。なのに、内閣支持率はまだ30%もある。政権は自然に倒れることはない。私たちの手で倒そう」と呼びかけた。
 
 トークで登壇した作家・落合恵子さんは「安倍内閣はウソつき内閣。ウソにウソを重ねている。しかも、福島の人たちを苦しめ、福祉といのちをないがしろにし、戦争大好きの内閣である。(退陣は)そこまで来ている。あと一押しだ」と訴えた。
 
 山内敏弘・一橋大学名誉教授は専ら改憲問題について語り、その中でこう述べた。

 「憲法が施行されて71年になるが、第9条が改定されないできたから、日本は戦争に巻き込まれることなく、私たちは曲がりなりにも平和に生きてこられた。今こそ、9条が果たしてきた役割を積極的に評価すべきだ」

 「安倍首相は、ウソをついている。9条に自衛隊を明記しても何も変わらないと言っているが、これはとんでもないウソだ。安倍内閣が制定した安保法制は自衛隊の限定的な集団的自衛権を容認しているではないか。まさに国民をあざむくものだ」

 「先日、板門店で南北首脳会談があり、朝鮮半島の非核化、終戦、南北融和で合意した。素晴らしい内容だと思う。日本政府もこれを支持し、その実現に協力すべきだ。それには、まず、日本も非核とならなくてはいけない。つまり、米国の核の傘から脱却し、核兵器禁止条約に参加すべきだ」

 閉会あいさつに立った総がかり行動実行委員会共同代表の福山真劫さんは「今日は、たくさんの人がいろいろなことを述べた。それらを集約すると、2点に絞られる。つまり、『安倍を倒せ』と『9条を絶対に守ろう』だ。これからも、この2点に向けて頑張ろう」と呼びかけた。会場は万雷のようなで拍手に包まれた。

 集会後、参加者は2コースに分かれてデモ行進した。



9条改憲NO!平和といのちと人権を!5.3憲法集会2018 #2018憲法集会 #RegaindemocracyJP



枝野幸男さん(立憲民主党代表)挨拶 9条改憲NO!平和といのちと人権を!5.3憲法集会2018



9条改憲企み葬り去ろう 志位和夫委員長あいさつ



9条改憲NO!平和といのちと人権を!5.3憲法集会2018 デモ行進(豊洲コース)







































http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/133.html

[政治・選挙・NHK244] 平成最後の憲法記念日に天皇皇后の護憲発言を振り返る! 平和への強い思い、安倍改憲への危機感…(リテラ)
平成最後の憲法記念日に天皇皇后の護憲発言を振り返る! 平和への強い思い、安倍改憲への危機感…
http://lite-ra.com/2018/05/post-3990.html
2018.05.03 天皇皇后の護憲発言と安倍改憲への危機感 リテラ

     
     宮内庁HPより


 日本国憲法施行から71年になる今日は、平成の「象徴天皇」にとっても最後の憲法記念日だ。来年4月末日をもって退位する明仁天皇は、いま、どのような思いでこの日を迎えているのだろうか。

 というのも、周知の通り、今上天皇は平和と反戦の思いをもつ“護憲の天皇”。日本を戦争へと引きずりこむ安倍政権の改憲に対して、強い危機感を抱いているからだ。

 もともと即位後の朝見の儀でも「皆さんとともに日本国憲法を守り、これに従って責務を果たすことを誓い」と表明したように、今上天皇は以前から日本国憲法を遵守する考えを強調してきたが、第二次安倍政権以降はより強まって、美智子皇后とともに、これまでになく踏み込んだ発言・行動を起こすようになった。

 まず、第二次安倍政権が誕生した翌年2013年の10月には、美智子皇后が誕生日に際した文書コメントで明確にした。美智子皇后は、一年で印象に残った出来事を「5月の憲法記念日をはさみ、今年は憲法をめぐり、例年に増して盛んな論議が取り交わされていたように感じます」としたうえで、以前、あきる野市五日市の郷土館で「五日市憲法草案」を見たときの思い出をこのように語った。

「明治憲法の公布(明治22年)に先立ち、地域の小学校の教員、地主や農民が、寄り合い、討議を重ねて書き上げた民間の憲法草案で、基本的人権の尊重や教育の自由の保障及び教育を受ける義務、法の下の平等、更に言論の自由、信教の自由など、204条が書かれており、地方自治権等についても記されています。当時これに類する民間の憲法草案が、日本各地の少なくとも40数か所で作られていたと聞きましたが、近代日本の黎明期に生きた人々の、政治参加への強い意欲や、自国の未来にかけた熱い願いに触れ、深い感銘を覚えたことでした。長い鎖国を経た19世紀末の日本で、市井の人々の間に既に育っていた民権意識を記録するものとして、世界でも珍しい文化遺産ではないかと思います」

 日本国憲法と同様の理念をもった憲法観が日本の「市井の人々」によってもつくられていたことを強調し、基本的人権の尊重や法の下の平等、言論の自由、信教の自由などが、けっして右派の言うような「現憲法は米国の押しつけ」などではないことを示唆したのだ。

■天皇の護憲発言に、安倍首相のブレーン・八木秀次がイチャモン

 そして、同じ年の12月、今度は、今上天皇が80歳の誕生日会見でこれまでの歩みを振り返って「やはり最も印象に残っているのは先の戦争のことです」と語り、こう続けたのである。

「戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました。戦争で荒廃した国土を立て直し、かつ、改善していくために当時の我が国の人々の払った努力に対し、深い感謝の気持ちを抱いています。また、当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならないことと思います」

 日本国憲法を「平和と民主主義を守るべき大切なもの」と最大限に評価する明確な“護憲発言”だった。しかも、今上天皇はわざわざ「知日派の米国人の協力」に言及した。明らかに、安倍首相ら改憲右派ががなりたてる“押し付け憲法論”への反論の色彩を帯びていた。

 こうした天皇・皇后の発言に、官邸は眉をひそめた。翌2014年の4月、「正論」(産経新聞社)5月号に「憲法巡る両陛下のご発言公表への違和感」と題した文書が掲載された。執筆したのは、安倍首相のブレーンのひとりと言われる八木秀次・麗沢大学教授。〈両陛下のご発言が、安倍内閣が進めようとしている憲法改正への懸念の表明のように国民に受け止められかねない〉〈宮内庁のマネジメントはどうなっているのか〉。それは「改憲の邪魔をするな」という安倍側からの攻撃に他ならなかった。なお、官邸は2016年の生前退位に関する「お言葉」ビデオメッセージについても、一般公開前に八木氏へ内容をリークしていたことが判明している。

 陰に陽に圧力がかけられるなか、それでも天皇と皇后は、自分たちにできるやり方で、安倍政権による平和の破壊と改憲に強い疑義を呈すような姿勢を続けた。たとえば美智子皇后は2014年の誕生日文書コメントで「来年戦後70年を迎えることについて今のお気持ちをお聞かせ下さい」という質問にこう答えている。

「私は、今も終戦後のある日、ラジオを通し、A級戦犯に対する判決の言い渡しを聞いた時の強い恐怖を忘れることが出来ません。まだ中学生で、戦争から敗戦に至る事情や経緯につき知るところは少なく、従ってその時の感情は、戦犯個人個人への憎しみ等であろう筈はなく、恐らくは国と国民という、個人を越えた所のものに責任を負う立場があるということに対する、身の震うような怖れであったのだと思います」

■美智子皇后の“A級戦犯”発言は、安倍首相へのカウンターだった?

 この皇后発言の2か月前には、安倍首相がA級戦犯として処刑された元日本軍人の追悼法要に自民党総裁名で哀悼メッセージを送っていたことが報じられていた。連合国による裁判を「報復」と位置づけ、処刑された全員を「昭和殉難者」として慰霊する法要で、安倍首相は戦犯たちを「自らの魂を賭して祖国の礎となられた」と賞賛したという。そうしたタイミングで皇后は、A級戦犯に踏み込む異例のコメントを出したのだ。

 一方の天皇も、2015年の安倍首相による戦後70年談話が公開された翌日の8月15日、戦没者追悼記念式典で「さきの対戦に対する深い反省」を明言した。

「終戦以来既に70年、戦争による荒廃からの復興、発展に向け払われた国民のたゆみない努力と、平和の存続を切望する国民の意識に支えられ、我が国は今日の平和と繁栄を築いてきました。戦後という、この長い期間における国民の尊い歩みに思いを致すとき、感慨は誠に尽きることがありません。
 ここに過去を顧み、さきの大戦に対する深い反省と共に、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い、全国民と共に、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心からなる追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります」

 今上天皇が、戦没者追悼式典で戦争に対する「深い反省」を使ったのはこの年が初めてのことだった。そのため、憲法の平和主義を解釈改憲によって骨抜きにした安保法制関連法案に対する天皇からの「反論」ではないかとも取り沙汰された。以降、天皇は同式典で「深い反省」の言葉を用い続けている。

 そして、決定的だったのが2016年、人々に直接語りかけた生前退位の「おことば」だ。今上天皇はそのなかで、「象徴」という言葉をじつに8回も使い、最後は日本国憲法に言及しながらこう締めくくった。

「始めにも述べましたように、憲法の下、天皇は国政に関する権能を有しません。そうした中で、このたび我が国の長い天皇の歴史を改めて振り返りつつ、これからも皇室がどのような時にも国民と共にあり、相たずさえてこの国の未来を築いていけるよう、そして象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じ、ここに私の気持ちをお話しいたしました。国民の理解を得られることを、切に願っています」

■「象徴天皇」のあり方を模索し、反戦平和主義と護憲の姿勢を示し続けた天皇

 天皇は生前退位を長年温めてきたと言われるが、これは天皇自身の退位問題以上に重大な決意を示している。日本国憲法における「象徴」のあり方を何度も強調した「おことば」の内容は、天皇を「国家元首」に規定した2012年自民党改憲草案へのカウンターにもなっていたのだ。

 安倍首相を中心とする右派勢力が、天皇を戦中のような神話的存在にし、国民支配の装置として再び政治利用しようという意図をもっているのは明らかだが、それを、明仁天皇は国民に語りかけるかたちで、断じて否定したのである。

 なぜ、今上天皇がこれほどまでの護憲姿勢を見せたのか。そのルーツに自身の戦争体験があることは間違いないが、一般の国民と違うのは、明仁天皇が憲法で定められた「象徴天皇」として、戦後日本の平和主義、民主主義との両立を模索し続けてきたことだろう。

 言うまでもなく、日本国憲法第一条は天皇を「象徴」とし、その地位は主権者たる国民の「総意」に基づくと定めたが、憲法成立過程の研究において「象徴天皇制」は「戦争放棄」とセットだったという見方が強い。本来、「民主制」や「基本的人権」からもっとも遠い天皇制というシステムのなかで、いかにして人々とともに歩んでいけばいいのか。極めて特異かつ難解な自問自答を繰り返してきたはずだ。

「私」と憲法との関係をめぐる、気が遠くなるほどの省察、その最終地点として、明仁天皇は「象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じ」と、自らの言葉で国民に訴える決断を下したのだ。これは、天皇に許される目一杯の「反改憲宣言」に他ならないだろう。

 即位からずっと、反戦平和主義と護憲の姿勢を示し続けた明仁天皇と美智子皇后。その存在が、強い戦前回帰志向の安倍改憲に対する一種の“抑止力”となってきたことは、まぎれもない事実である。しかし、平成時代も残すところ約一年。危惧されるのは、この「平和主義の護憲派天皇」という逆説を失った国民世論が、一気に、政権によって好戦的な方向に流されてしまうことだ。

 実際、安倍政権と一部の保守勢力は長らく、現在の皇太子と雅子妃を今上天皇・皇后とは逆の方向に導くため、水面下で策動しているという見方も根強い。これについてはまた稿を改めるが、いずれにせよ、皇太子徳仁親王に明仁天皇のような在り方を漠然と期待するだけでは意味がないだろう。「平成の終わり」は、平和を望むわたしたちひとりひとりが、日本を戦争へと向かわせる改憲に、あらためて対峙すべき時代となるのだ。

(編集部)












































http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/134.html

[経世済民127] <富士フ>海外戦略に打撃 米ゼロックス買収、見通せず(毎日新聞)
<富士フ>海外戦略に打撃 米ゼロックス買収、見通せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000079-mai-bus_all
5/2(水) 21:53配信 毎日新聞


 米複写機大手ゼロックスが1日、富士フイルムホールディングス(HD)による買収計画の見直しを決めたことで、富士フイルムHDの買収戦略は大幅な変更を余儀なくされた。富士フイルムHDは交渉を継続すると表明した一方、米裁判所が出した買収差し止めの仮処分決定を不服として上訴することを明らかにし強硬手段にも打って出た。交渉の先行きは見通せない状況となった。

 富士フイルムHDは1月に子会社の富士ゼロックスとゼロックスを経営統合させた上で、新会社の株の過半数を取得する計画を発表。記者会見で古森重隆会長は「世界最大規模の事務機器メーカーになる。一体経営になることで一貫した世界戦略が可能だ」と意気込んだ。

 コピー機市場はペーパーレス化が進展し、先細りが予想されている。アジアを中心に展開する富士ゼロックスと欧米市場を中心に販売網を持つゼロックスが統合すれば、相互に補完し合えコピー機やプリンターなどの複合機事業の売上高で世界トップの米ヒューレット・パッカード(HP)に並べるとの思惑があった。

 この統合交渉がまとまったのは、ゼロックスのジェフ・ジェイコブソン最高経営責任者(CEO)と古森氏の蜜月関係があったからだ。しかし2人には大きな誤算があった。

 まず、ゼロックスの大株主で米投資家カール・アイカーン氏らが買収時のゼロックス株主への特別配当について不満を表明したことだ。株主総会で他の株主に買収反対に回るよう呼び掛けたり、米裁判所に売却差し止めを求めて提訴したりして圧力をかける一方、アイカーン氏らは配当の積み増しなどを求めた。富士フイルム側は拒否し、交渉は妥協点を見いだせなかった。

 次に裁判所が差し止めの仮処分を出したことも誤算だった。さらにゼロックスがアイカーン氏らと和解したことが追い打ちをかけた。富士フイルムHDにとって頼みの綱であり、買収受け入れを主導したジェイコブソン氏が退任することになったからだ。

 こうした誤算が重なり、統合を前提とした富士フイルムHDの経営戦略はゼロからの見直しを求められる事態へと追い込まれることになった。ただ富士フイルムHDは今後も交渉を継続する意向を表明する一方、米裁判所が出した仮処分に対して上訴して争う強硬姿勢も見せている。【横山三加子、竹地広憲】

 ◇富士フイルムとゼロックス

 富士フイルムや富士ゼロックスを傘下に持つ富士フイルムホールディングス(HD)と米ゼロックスの関係は1962年に始まった。富士写真フイルム(当時)とゼロックスの英国子会社が、複写機メーカー「富士ゼロックス」を折半出資で設立。日本やアジア市場を中心に成長した。その後、米ゼロックスの業績が低迷し、富士ゼロックスの保有株の売却を検討。富士フイルム側が2001年に半分の25%分を買い取り、連結子会社化した。富士フイルムHDは今年1月、経営の合理化や競争力の強化を図る狙いから米ゼロックスを買収する計画を発表。9月をめどに両ゼロックス社を経営統合させた上で、新会社の株式の50.1%を取得する予定だった。



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/106.html

[経世済民127] 恐るべき中国の電気自動車普及率! 虎視眈々と日本を狙うEV路線バスの脅威(WEB CARTOP)
恐るべき中国の電気自動車普及率! 虎視眈々と日本を狙うEV路線バスの脅威
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180503-00010004-wcartop-bus_all
WEB CARTOP 5/3(木) 18:01配信


中華EVの乗用車が日本で成功するのは難しいが、一方で路線バスのEV化で中国は日本市場を狙っている


中国の北京市では2017年中に4500台のEVバスを導入

 今回の北京モーターショー会場で、海外のオートショー会場でよく会う日本人ジャーナリスト氏に出会ったときに、市内にEVの路線バスが多数走っていると聞いた(ショー取材期間中は地下鉄で移動していたこともあり気がつかなかった)。街歩きのために帰国日をずらしていたので、さっそくホテルの前の大通りでEV路線バスがくるのを待っていた。

 報道によると、北京市は2017年10月に2017年中に4500台のEV路線バスの導入を発表した。さらに報道によるとこのバスは急速充電が可能でその充電時間はわずか15分で完了するとのことである。

 朝の通勤ラッシュからは少しずれた9時30分ごろから待機していると、結構な頻度でEV路線バスがやってきた。さらには2階建てのダブルデッカー仕様の路線バスまでやってきたから驚きいてしまった。北京市内ではEVではない2階建て路線バスも走っている。東京あたりで2階建てバスとくれば観光客向けのものばかりだが、朝夕の通勤時間帯には超満員になる路線も少なくない北京市内では輸送力増強のためのあくまで実用的な理由で導入されているようだ。

 当然の話だが、EVバスが通過するときにはわずかにモーターの音が聞こえるのみで、日本でのバスが通り過ぎる時のディーゼルサウンドがないのは、路線バス好きの筆者としては少々物足りないところではある。

 撮影をしているうちに、その場所にくる2階建てEVバスがいつも“がら空き”なのに気が付いた。そこで我慢しきれずに、どこへ向かうのかもわからず思わず乗り込んでしまった。ちなみに北京市の路線バスは地下鉄にも乗れるスイカのような公共交通カードで乗車が可能。現金でも乗車できるが、そのときは車内の中ほどにいる料金徴収係の女性(たいていはオバちゃんだった)に払うことになる。

 乗車して真っ先に2階席へ向かった。運よくすぐに最前列席が空いたのですかさずゲット。席にはシートベルトが装備してあった。車内にはモーター音もほとんど入らず静かそのもの。EVなので出足の良さはバッチリで、運転士のアグレッシブなドライビングもありシグナルレースは“ぶっちぎり状態”であった。日本でのバスの出足はのったりした印象が強いが、EVバスは音もたてずにスムースに加速していく。

 狭い通りをいくつも抜けながら、とある大通りを走ると道路のセンター部分を連節タイプのEVバスが走っていた。そこで最寄りのバス停で降り(北京のバスは降車ボタンがなくすべての停留所に停まる)、連節バス乗り場へ向かった。そこはプラットフォームのようになっていたので、“もしや”と思っていると、それはBRTシステム(日本語では都市大量旅客高速輸送などというらしい)であるのが確認できた。

 EVバスの中でパンタグラフを持つ車両も発見。そこで、中国の大都市ではトロリーバスが走っているのを思い出した。筆者が訪れる上海や広州ではいまも市街地中心部ではトロリーバス(車両は今風のもの)が現役で運行されている。北京市でもトロリーバス網は中心市街地をメインに構築されており、そこを通る車両にはパンタグラフが装着されているらしい(特定の停留所でパンタグラフを格納していた)。

 世界でもっともといっていいほどEVの普及に積極的で、事実としてEVの普及台数も多いのが中国。政府の大号令で一気にEVのようなものが広がりを見せるのが、中国のような政治体制の国家ともいえる。

 しかし中国ではトロリーバスや電気原付自転車など、電気モーター駆動となる自動車に触れる機会が昔から多く、それゆえなんの抵抗もなくEVも受け入れられていることも普及の加速を早めているのかもしれない。何せホームセンターには、電線から直接“盗電”して、電気モーター式原付自転車に充電可能とされる、金属のフックのついたケーブルが売られているなどという都市伝説もまことしやかにささやかれるほど、一般人民もある意味は電動自動車には馴染み深いともいえるのだ。

 中国から帰国し、さっそく日本の街に繰りだすと路線バスがいつものディーゼル音を奏でながらやってきた。北京市でもまだまだエンジン搭載の路線バスが多数を占めるが、EVバスの導入スピードの速さはさすが中国と舌を巻いてしまう。

 すでに日本のバス事業者の多くはEVバスに熱い視線を送っている。ただ日系バスメーカーがEVバスをいますぐラインアップする気配はないし、そのようなものに対応する柔軟性というものも乏しいとの話も聞く。中国系EVバスメーカーはそこを見越して日本に熱い視線を送っている。「でも中国製でしょ」というなかれ。中国のEV路線バスは北京のみならず深センなど、中国各地での営業運行実績がすでにあるのだ。

 中国メーカーもいきなり乗用車で日本市場をねらうのは厳しいと考えていることだろう。ただバスやタクシーなどのフリート販売では、日本メーカーのEVへの取り組みは中国主要メーカーの足もとにも及ばないので、市販実績豊富な部分ではバスやタクシーでは十分参入機会があると考えているようである。何せ日本の最新のエコタクシーと言われるトヨタのJPNタクシーですら、LPガスハイブリッドなのだから。

 ここまで見てくると、少なくとも“エコ先進国”という看板は自動車に限って言えばそろそろ日本はおろさなければならないかもしれない。

小林敦志



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/107.html

[経世済民127] 政府、ビールの定義変更へ(Business Journal)
政府、ビールの定義変更へ
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23221.html
2018.05.04 文=山田稔/ジャーナリスト Business Journal

 
  モルソンがナイトタイム・アンバサダーとして戦略パートナーに起用したm-flo


 国内出荷量の減少が続くビール業界に、変革の機運が出てきた。ひとつは4月からの改正酒税法施行に伴う規制緩和だ。2017年度の税制改正でビール類の税率一本化に伴い、ビールの定義変更が決まり、18年度からその定義が拡大された。

 これまでのビールの定義では、麦芽使用比率が「67%以上」で、使える副原料も麦、コメ、トウモロコシ、バレイショなどと制約があった。それが今回の規制緩和で麦芽使用比率は「50%以上」に引き下げられ、副原料も大幅に範囲が拡大された。果実、コリアンダーシード、コショウなどの香辛料、そば、かつお節など10種類が認められ、副原料の合計は麦芽の重量の5%までとされた。

 4月以降、アサヒビールがハーブのレモングラスを使った「グランマイルド」を、サッポロビールは子会社からグレープフルーツとオレンジのピール(皮)を使った「ビアチェッロ」を、それぞれ発売した。

 大手だけではなく、クラフトビールメーカーも攻勢を掛ける。「よなよなエール」や「水曜日のネコ」で知られ、急成長中のヤッホーブルーイングは、副原料にかつお節を使った「SORRY UMAMI IPA」をインターネット通販などで販売を始めた。大手からクラフトビールメーカーまで、規制緩和を市場活性化に結び付けようと知恵を絞っている。

■モルソン・クアーズは2020年を睨んで日本市場に参入

 国内市場の冷え込みが続くビール業界にとって、ここ数年のインバウンド(訪日外国人客)の激増は、新たなビジネスチャンスとなっている。年間2600万人ものインバウンドが滞在先でビールを飲み、国内のビール工場を見学に訪れる外国人も急増している。

 訪日客が日本のビールのおいしさを知り、ファンになるケースが増えている。また、海外での和食ブームと相まってアジア向けを中心にビールの輸出が増えており、17年は前年比35.7%増の大幅な伸びだった。

 13年連続でビール類の出荷量が過去最低を記録するなど国内市場が冴えないなか、インバウンド消費と輸出増は光明だ。20年の東京五輪に向け、政府はインバウンド4000万人の目標を掲げており、外国人ニーズはさらに高まりそうだ。

 こうした状況をビッグチャンスととらえたのだろう。世界5位の米ビールメーカー、モルソン・クアーズ(売上高110億ドル=約1兆1600億円)が、世界70カ国以上で飲まれているビール「ミラージェニュインドラフト」を5月から日本国内で売り出す。4月12日に六本木ヒルズで発表会が行われ、販売元モルソン・クアーズ・ジャパンの斉藤幸信社長が日本市場進出のビジョンを語った。18年度(5〜12月)は年間100万本の販売を目指すというモルソンが、この時期に日本進出を決めたのは、プレミアムビールのシェア拡大、インバウンド急増、20年からの酒税一本化を睨んだものだ。

「プレミアムビール市場は、日本だけでなく世界的にも拡大しています。そうしたトレンドのなかで、日本を訪れる外国人が激増していることは海外ビールメーカーにとって見逃すことはできない商機です。多くの外国人たちにとってミラーは飲み慣れたブランドですから、東京のナイトライフなどで手にする機会が多くなるでしょう。2020年以降に実施される酒税の税額一本化もチャンスです。発泡酒などの酒税が上がることで、結果的にビールの販売が伸びると予想されるため、海外組は商機が拡大すると判断したのでしょう」(経済ジャーナリスト)

 20年に向け、国内ビールメーカーとの熾烈な争いが勃発することになる。

■夜の経済「ナイトタイムエコノミー」の拡充

 モルソンが顧客ターゲットに据えているのは、20〜30代の男女。国内ではビール離れが進んでいるといわれる世代で、すなわち若者をビールの世界に取り込もうというわけだ。そのカギはナイトタイムにある。

「モルソンは、週末の盛り場で活発な消費活動を繰り広げている『六本木男子』『銀座男子』といった20〜30代の男性をターゲットに、カフェやクラブなどのナイトライフシーンでブランディングを強化していく方針を明らかにしました。そこで若い世代に人気の音楽グループのm-floをナイトタイム・アンバサダーとして戦略パートナーに起用したのです。英国やドイツなど欧州で導入されているナイトメイヤー(夜の市長)の役割が注目されています。夜の街の環境整備や安全なまちづくりなどを通じて活性化を図ろうという施策で、日本でも同様の動きが始まっています」(同)

 夜の盛り場の若者をターゲットに、モルソンは20年に日本国内で、海外ビールブランドのなかでトップ3入りを目指す。

(文=山田稔/ジャーナリスト)



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/108.html

[政治・選挙・NHK244] 改憲の機は本当に熟したのか/政界地獄耳(日刊スポーツ)
改憲の機は本当に熟したのか/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201805040000181.html
2018年5月4日9時48分 日刊スポーツ


 ★憲法記念日の3日、外遊中の首相・安倍晋三は「美しい日本の憲法をつくる国民の会」と民間憲法臨調が共催した憲法フォーラムにビデオメッセージを寄せ、「いよいよ私たちが憲法改正に取り組むときが来た。改憲を成し遂げるためには国民の理解、幅広い合意形成が必要だ。この1年間で改憲の議論は大いに活性化し具体化した。大変喜ばしい」と改憲の機は熟したとの考えを示した。

 ★思えば毎年同様の発言をしているのではないかと思う。また首相が言う「改憲の議論は大いに活性化し、具体化した」のだろうか。つまり機は熟しているのか。今、国会は官僚によるデータ改ざん、公文書の改ざん、国会での幹部職員の答弁でのウソや記憶喪失が話題だ。首相が言うように国民の改憲の機が熟したといえども、高い順法精神が求められる中央官庁幹部たちが現行憲法や法律を順守できず、国民や国会をごまかし続けているその責任者が首相でありながら、またその責任は自分にあると言いながら、それとこれとは別とばかり憲法改正にまい進する様は、いささか前のめりではないのか。

 ★首相は憲法改正に意欲を示し、今の憲法9条改正ではなく、96条を改正したいと言い出した時、なかなか議論が広がらず、反対意見が多かったこともあり、13年の5月5日、記者団に対して「憲法改正、また96条の改正については、まだ十分に国民的議論が深まっているとは言えず、理解が十分とも言えない。やはり憲法改正ですから、十分な議論、熟議が必要だし、また、友党である公明党の皆さんとも、党代表山口那津男をはじめ皆さんとも丁寧に議論していきたい」と発言し、96条改正を断念するとした。それからあの手この手と改正する中身を変えたが、国家公務員の順法精神が揺らぐ今、熟議とともに現行憲法をまず順守させる公務員教育が急務ではないのか。(K)※敬称略


安倍首相がビデオメッセージ「この1年で改憲議論は活性化」(2018年5月3日)





http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/141.html

[政治・選挙・NHK244] 小沢代表、改憲批判!「改憲を情緒的かつ短絡的に主張する人たちもいる。最大の問題は、他ならないこの国の総理大臣もその1人」


小沢氏、改憲派批判「問題は総理大臣もその1人」
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805030000837.html
2018年5月3日20時55分 日刊スポーツ

 
 小沢一郎氏(2017年11月1日撮影)

 憲法記念日の3日、与野党各党は代表らの談話を発表した。自由党の小沢一郎代表は「憲法を活(い)かすも殺すも、その国の国民次第。自由党はこの国の未来のため、立憲主義、民主主義の崩壊を止めるため、全力を尽くす」としている。

  ◆  ◆  ◆

 歴史が証明するように、時として「権力」は暴走する。個人を弾圧し、人権を抑圧することもある。だからこそ国家権力を縛り、権力を抑制的に、真に国民のために行使させるべく「憲法」というものがある。憲法とは、いわば長い歴史を持つ人類の英知の結晶である。

 時の権力者による権力の私物化や乱用は枚挙にいとまがない。人類の歴史とは、まさにそうしたものとの闘いの歴史であったと言っても決して過言ではない。

 ところがいま、安倍政権による権力の私物化や乱用が顕著であり、この国の政治や行政は、立憲主義で想定される最悪の状況となっている。

 そのうえ「憲法はその国の歴史や伝統、文化を表すものであり、今の日本国憲法は敗戦により外国から押し付けられたものだから、すぐ変えるべきだ」といったことを、情緒的かつ短絡的に主張する人たちもいる。最大の問題は、他ならないこの国の総理大臣もその1人ということである。

 憲法を活(い)かすも殺すも、その国の国民次第。自由党はこの国の未来のため、立憲主義、民主主義の崩壊を止めるため、全力を尽くす。そして、そのことを国民に粘り強く訴えていきたい。日本国憲法の施行より71年。憲法記念日にそのことを強く思う。



憲法記念日にあたって
http://www.seikatsu1.jp/activity/declaration/20180503-2.html
平成30年5月3日 自由党

平成30年5月3日
代 表 小 沢 一 郎

歴史が証明するように、時として「権力」は暴走する。個人を弾圧し、人権を抑圧することもある。だからこそ国家権力を縛り、権力を抑制的に、真に国民のために行使させるべく「憲法」というものがある。憲法とは、いわば長い歴史を持つ人類の英知の結晶である。

時の権力者による権力の私物化や乱用は枚挙に暇がない。人類の歴史とは、まさにそうしたものとの闘いの歴史であったと言っても決して過言ではない。

ところがいま、安倍政権による権力の私物化や乱用が顕著であり、この国の政治や行政は、立憲主義で想定される最悪の状況となっている。

そのうえ「憲法はその国の歴史や伝統、文化を表すものであり、今の日本国憲法は敗戦により外国から押し付けられたものだから、すぐ変えるべきだ」といったことを、情緒的かつ短絡的に主張する人たちもいる。最大の問題は、他ならないこの国の総理大臣もその1人ということである。

憲法を活かすも殺すも、その国の国民次第。自由党はこの国の未来のため、立憲主義、民主主義の崩壊を止めるため、全力を尽くす。そして、そのことを国民に粘り強く訴えていきたい。

日本国憲法の施行より71年。憲法記念日にそのことを強く思う。











http://www.asyura2.com/18/senkyo244/index.html









http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/142.html

[原発・フッ素49] 4年で子どもが半減の避難指示解除の川俣町山木屋、学校再開も効果無し(めげ猫「タマ」の日記)
4年で子どもが半減の避難指示解除の川俣町山木屋、学校再開も効果無し
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2516.html
2018/05/03(木) 19:48:25 めげ猫「タマ」の日記


昨年(2017年)3月31日に避難指示が解除され(1)、今年4月に学校が再開した福島県川俣町山木屋(2)の15歳以下の子どもの人数を見たら
 2014年4月 114人
 2018年4月  59人
で4年で半減しています。学校再開も効果がないようです。
 福島県川俣町は阿武隈高地の北部に位置する山村です。福島事故で放射能が「うつり」町は汚染されました。


 ※1(3)のデータを元に(4)に示す手法で5月1日に換算
 ※2 避難区域は(5)による。
 図―1 福島県川俣町

 図に示す通り国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(6)地域が広がっています。事故から7年以上が経過しましたが川俣町は今も汚染されたままです。
 以下に各年度(4月から翌年3月までの1年間)の福島県川俣町の赤ちゃんの誕生数を示します。


※(7)を集計
 図―2 福島県川俣町の赤ちゃん誕生数

 図に示す通り事故後は女の子が多く生まれています。事故後の5年間(2011年3月〜16年2月)を集計すると
 男の子 141人
 女の子 182人
で女の子が多く生まれています。偶然に起こる確率を(=^・^=)なりに計算すると統計的に差があるとされる5%(8)を下回る2.3%でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。
 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※ 計算方法は(=^・^=)の過去の記事(9)による。



 通常は男の子が多く生まれるので(10)異常な事態です。福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。


 ※(11)を引用
 図−3 福島県川俣町の綺麗な女性

 でも喜んでばかりはいられないようです。放射性影響研究所は広島や長崎で遺伝的な影響が無かった根拠の一つに生まれて来る赤ちゃんの男女比(出生性比)に異常がなかったことをあげています(12)。さらには福島事故で設定された避難区域の全てないし大部分が「計画的避難区域」だったのは川俣町の他に飯舘村、葛尾村がありますが、どちらも川俣町と同じように事故後に女の子が多く生まれています(13)。広島や長崎で起きて無い事が福島では起きているようです。
 以下に2016年11月から1年間のセシウム飛散量を示します。


 ※(14)に示すデータと手法で計算
 図―4 福島県川俣町のセシウム飛散量(2016年11月から1年間)

 図に示す様に事故7年目もほぼ全域でセシウムが飛んで来ています。 
 川俣町全体で見ると若い女性の川俣町離れが進んでいます。5年前の2013年4月には川俣町には15〜19歳の女性が342人いました。5年を経た2018年4月には彼女達は20〜24歳になりましたが、この年代の女性は142人です。2013年当時10代後半だった女性の約6割がこの5年間で町を去って行きました。図−3に示す様に福島県川俣町の女性も他の福島の女性と同様に綺麗です。何処へ行っても歓迎されます。敢て、汚染され放射能が降り注ぐ川俣町に留まる必要はありません。
 20代前半で若い女性が出て行けば20代後半の女性が減って行きます。以下に福島県川俣町の20代後半の人口を示します。


 ※(7)を集計
 図―5 福島県川俣町の20代後半人口

 図に示す様に女性を中心にどんどん減っています。女性の人数を記載すると
  事故直前(2011年3月1日)323人
  先月(2018年4月1日)  166人
で、事故後7年でほぼ半減しています。福島の平均初婚年齢は20代後半です(15)。この世代の女性は人生のパトーナーを見つけ、ママになる世代です。でも川俣町ではママになるべき女性がいなくなっています。当然ながら赤ちゃんも生まれなくなります。川俣町の赤ちゃん誕生数は図―2より
 事故前(2010年度) 101人
 前年度(2017年度)  51人
で半減しています。やがてママになる女性がいなくなり、子どもが生まれなくなります。
 それでも安倍出戻り内閣は「安全」であるとして昨年(2017年)3月31日に川俣町山木屋の避難指示を解除しました(1)(5)。
 以下に川俣町山木屋の帰還者・避難者数を示します。


 ※(16)を集計
 図―6 川俣町山木屋の帰還・避難者数

 図に示しように帰還は進んでいません。避難指示解除から1年以上が過ぎた2018年5月1日時点で対象1,088人中で帰還は339人で(17)約3割です。
 今年の4月に山木屋小中学校が再開しました(2)。以下に15歳未満の子ども(多分全員が避難中(18))人数を示します。


 ※(16)を集計
 図―7 川俣町山木屋の15歳未満の人口(含む避難者)

 図に示す通りどんどん減っています。数値を記載すると
 2014年4月 114人
 2018年4月  59人
で4年で半減しています。学校再開も効果がないようです。
 避難指示解除や学校再開で親御さんは、山木屋に戻るか、避難先に定住し新たな生活をスタートするか選択を迫られたと思います。多くの親御さんは山木屋に決別し、避難先での新たな一歩を選択しました。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 福島に残られた方も不安だと思います。
 福島を代表する野菜にキュウリがあります。須賀川市等が主要な産地です(19)。同市では今年もキュウリを使った名物メニュー「須賀川かっぱ麺」の今期の販売が始まりました(20)。福島はキュウリの季節です。同市辺りのキュウリはみずみずしい香りでパリッとした歯切れのよいそうです(21)。福島県は福島産キュウリは「安全」だと主張しています(22)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。


 ※(23)を引用
 図―8 福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県須賀川市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2516.html
(1)川俣町 - Wikipedia
(2)7年ぶりにふるさとで学校再開 新妻大臣政務官が山木屋小中学校開校式に出席|今日の出来事:文部科学省
(3)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日〜11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(4)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(5)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(6)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(7)福島県の推計人口(平成30年4月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(8)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(9)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(10)出生性比
(11)広報かわまた 2018年5月号 - 川俣町公式ホームページ
(12)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 - 放射線影響研究所
(13)めげ猫「タマ」の日記 福島県飯舘村の開校・開演式の出席者は減、失われる求心力
(14)めげ猫「タマ」の日記 放射能が舞い散る福島(2017)
(15)結婚が早い都道府県ランキング1位は? - 東京都は男女ともに最下位 | マイナビニュース
(16)山木屋地区の居住の状況 - 川俣町公式ホームページ
(17)(16)中の「避難者数一覧(平成30年5月1日現在) [PDFファイル/42KB]」
(18)7年ぶり古里へ通学 山木屋小中一貫校開校式 | 県内ニュース | 福島民報
(19)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(20)「かっぱ麺」販売開始 須賀川特産キュウリ使用、19店舗で:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(21)特産品 - すかがわ岩瀬 | JA夢みなみ
(22)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(23)ヨークベニマル/お店ガイド



http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/707.html

[政治・選挙・NHK244] 信を問われるのは安倍首相の方だと書いた東京新聞の正論  天木直人 
信を問われるのは安倍首相の方だと書いた東京新聞の正論
http://kenpo9.com/archives/3672
2018-05-04 天木直人のブログ


 野党はきょう5月4日の東京新聞「視点」を、これ以上ない助言であると思って目を開いてよく読むべきだ。

 古田哲也記者の署名入りで書かれたその論説は、安倍首相の解散権乱用を批判した上で、もしまたここで安倍首相が解散すれば、今度こ国民に批判され票を減らす、だから安倍首相もそう簡単には解散に踏み切れない。解散が今一つ現実味を帯びないのはそういう事情があるからだと書いている。

 そう書いた上で、古田記者はこう書いている。

 もはや安倍政権に対する国民の不信は決定的だと。

 内閣不支持率は52・6%にのぼり、不支持の理由として「首相が信頼できない」が58・4%であると。

 安倍首相は解散風をふかしているが、首相こそ国民から信を問われているのだと。

 そして、もしいま安倍首相が解散・総選挙を行うなら、解散権の乱用の批判票で票を減らすのではなく、文字通り不信任で票を失うに違いないと。

 まさしく、その通りであると思う。

 いま解散・総選挙になれば、もちろん野党による政権交代にはならない。

 しかし自公民の議席は必ず減る。

 そうなれば安倍降ろしの動きが出てくるのは必至だ。

 9月の安倍3選はなくなる。

 安倍政権は遅くとも9月には終わる。

 野党はいまこそ、安倍政権を倒すために、安倍首相に解散・総選挙に追い込むのだ。

 野党の中には票を減らす党も出てくるだろう。

 しかし、それをおそれ解散・総選挙をけん制するの国民を裏切る事になる。

 国民がいま望んでいるのは政権交代ではない。

 安倍不信に怒りの一票を入れたいのだ。

 野党はその国民の安倍不信に応えて、いますぐ安倍首相を解散に追い込むべきである。

 それを教えてくれた東京新聞の論説である(了)





http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/143.html

[政治・選挙・NHK244] 希望:中山成彬氏 / 「安倍さんの下で、日本を戦争のできる国にしよう」 
※キャプチャー



希望:中山成彬氏 / 「安倍さんの下で、日本を戦争のできる国にしよう」
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/e376950ca247d3694ecef3b41024d844
2018年05月04日 のんきに介護

ネトウヨのネトウヨのための政党というのが中山の

「希望」に対する理解なんだろう。

そのために、

「安倍政権打倒」という餌をつけて

民進党を誘い込み、

左翼勢力に踏み絵を踏ませ政治生命を奪うことに奔走した。

ある意味、その狙いは

功を奏した。

ただ、残念ながら

枝野幸男に反旗を翻され

左翼に別の結集軸を与えてしまった。

それが悔しいのだろうな。

今頃になってまだ、

「安倍さん、恋しいよ」と

唸っている。

鉄砲玉は、

撃たれた後は、不用品になるのだ。

いつまでも夢よ今一度と、

しつこすぎると思うな。

安倍晋三の籠池評をわすれたか。

「あの人、しつこかった」だ。

悪あがきをすればするほど見捨てられるのではあるまいか。



改憲「安倍さんのもとでしか」 希望・中山成彬氏
https://www.asahi.com/articles/ASL535TD0L53TNAB00C.html
2018年5月3日18時13分 朝日新聞


憲法改正などについて講演する中山成彬氏=3日、宮崎市

希望・中山成彬氏(発言録)

 (日本の憲法改正について)ドイツでは50回以上も改正されていて、一度も改憲されていないのは世界の非常識。なんでこんなばかなことになっているのか、情けない気持ちだ。

 私は安倍(晋三)さんのもとでしか憲法改正は出来ないと思っている。安倍さんが辞めてしまってからでは改正はできない。正面から自衛隊を認めるべきだ。

 戦争ができる国になってしまうという声があるが、戦争ができる国でなかったらこの国は守れない。1日でも早くできるように願っています。(宮崎市・憲法講演会で)

























http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/144.html

[自然災害22] <警戒>新燃岳で大噴火の恐れ、山の隆起を観測!地震は700回以上!マグマが激増中か 
【警戒】新燃岳で大噴火の恐れ、山の隆起を観測!地震は700回以上!マグマが激増中か
https://johosokuhou.com/2018/05/03/4270/
2018.05.03 19:50 情報速報ドットコム




九州南部にある霧島連山の新燃岳で噴火の前兆が観測されました。

気象庁によると、5月2日頃から火山性地震の回数が激増しており、この24時間だけでも700回を超える地震を捉えたとのことです。

また、山が膨らんで大きくなる「隆起現象」も観測され、気象庁はマグマの供給を示している可能性があるとして噴火警戒レベル3を継続すると発表しました。

新燃岳では今年3月から噴火活動が継続中で、今も非常に活発な活動が続いています。前回の噴火でもかなりの規模でしたが、今回の前兆現象からそれを超える大噴火になる可能性もあると言えるでしょう。

念の為に気象庁が注意を呼び掛けているエリアから離れている場所でも、新燃岳の動きには注意・警戒をするようにしてください。


火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第72号
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VK20180503160000_551.html

平成30年5月3日16時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台
1.火山活動の状況
新燃岳では、昨日(2日)03時頃から、主に新燃岳火口の北側2km付近を震源とする火山性地震が増加し、21時以降さらに増加しました。その後も引き続き多い状態で経過していますが、次第に減少しています。
新燃岳火口直下を震源とする地震は少ない状態です。火山性微動は観測されていません。

傾斜計では、昨日、新燃岳の北西の深い場所での変動と考えられる傾斜変動が観測されましたが、昨日23時頃から停滞しており、本日(3日)は特段の変化はみられていません。

本日、噴煙は白色で火口縁上60mまで上がりました。

4月30日からの火山性地震、火山性微動、爆発的噴火の回数は以下のとおりです。回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。なお、5月1日までは主に新燃岳火口直下を震源とする地震です。

火山性地震  火山性微動  爆発的噴火
4月30日          22回     0回     0回
5月 1日          31回     0回     0回
2日         777回     0回     0回
3日00時から03時 172回     0回     0回
03時から06時  56回     0回     0回
06時から09時  23回     0回     0回
09時から12時  15回     0回     0回
12時から15時  11回     0回     0回

新燃岳では、活発な火山活動が続いていることから、今後の火山情報に注意してください。


新燃岳 山が隆起する地盤変動を観測 マグマ供給か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180503/k10011425851000.html
5月3日 5時51分 NHK



宮崎と鹿児島の県境にある霧島連山の新燃岳の周辺で2日、火山性地震が増加し、山が隆起する地盤の変動が観測されました。気象庁は今後の火山活動の推移に注意するとともに、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では引き続き大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、霧島連山の新燃岳では2日明け方から、火口の北側2キロ付近の浅いところを震源とする火山性地震が増え、一日で700回以上に達しました。

特に2日午後9時から10時までの1時間には309回と最も多くなったほか、この時間帯に山の北西側が隆起する地盤の変動が観測され、気象庁は、地下深くにあるマグマだまりから新燃岳方向へマグマが供給された可能性があるとしています。

その後、地盤の変動は収縮する方向に変化し、地震の回数も3日に入ってからは少しずつ減っているということです。

新燃岳ではことし3月から先月上旬にかけて爆発的な噴火が断続的に発生していますが、今回、地震が増えた場所は、これまでの火口直下ではなく北側の全く別の場所のため、気象庁は今後の火山活動の推移に注意が必要だとしています。

そのうえで「入山規制」を示す噴火警戒レベル3を継続し、3キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石に、2キロの範囲では火砕流に、警戒するよう呼びかけています。


新燃岳ライブストリーミング配信



新燃岳で爆発的噴火 7年ぶり、噴煙2千メートル超



火山噴火の瞬間!新燃岳「噴出す火山弾」霧島連山  lightning japan mount Shinmoedake volcano



































http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/521.html

[政治・選挙・NHK244] 閻魔のおかげ「思い出した」柳瀬唯夫元首相秘書官!  


閻魔のおかげ「思い出した」柳瀬唯夫元首相秘書官!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_29.html
2018/05/04 12:18 半歩前へ

▼閻魔のおかげ「思い出した」柳瀬唯夫元首相秘書官!

 東京新聞のコラム「筆洗」で落語「粗忽の使者」を引き合いに、元首相秘書官の柳瀬唯夫を小気味よく批評した。

 「筆洗」は朝日新聞で例えると「天声人語」である。新聞社の中でも、とりわけ腕の立つ編集者が執筆するコラム欄だ。

 コラムには落語がよく引用される。日経がバーナキンと金利に絡み落語「三枚起請」を例えにしていた。「三枚起請」を知らない者には日経の風刺が理解できなかったのではないか。

 ことほど左様に、夏目漱石の時代から落語は教養の一部だった。現天皇が皇太子時代の教育係だった元慶応塾長の小泉信三やノーベル賞受賞者の朝永振一郎ら多くの文化人は古典落語をこよなく愛した。元総理の吉田茂も落語の愛好家だった。

私はこれから社会に出ようと言う人たちにこう言っている。
 「古典落語は教養の一部。知っているのと知らないとでは雲泥の差。時間にゆとりがある学生時代に落語を聴いておくべきだ。知的レベルの高い人に落語愛好家が多い。会話や新聞記事には、しばしば落語が登場する。そんなとき、理解できないと恥をかく」

********************

 地武太治部右衛門さんが、殿様から使者の大役をおおせつかる。ところが、うっかり者で相手に伝えるべき口上をすべて忘れてしまう。落語の「粗忽の使者」である。

 忘れたとあっては切腹するしかない。応対した方も困ってしまい、何か思い出す方法はないかと尋ねると、子どものときから物忘れがひどく、そのたびにお尻をつねってもらって思い出していたと。

 そこで家中の腕自慢を集め、試してみるが、いっこうに効かない。ついには、出入りの大工が閻魔(えんま・ヤットコ)でつねってみると…。

 どんな閻魔のおかげか知らぬが、その使者はやっと事実を思い出したらしい。「粗忽の使者」ではなく「首相の使者」の話である。

 「加計学園」の獣医学部新設をめぐる問題。柳瀬唯夫元首相秘書官が学園関係者と首相官邸で面会していたことを国会で認める方向となったという。

 厳しい追及にも面会の事実を示す備忘録を突きつけられても「記憶の限りでは会っていない」とかたくなにおっしゃっていた方である。

 与野党対立で立ち往生する国会を見て、忘れたふりをやめたのかとは言うまい。なんにせよ、取り戻した記憶を祝いたい。

 さて、せっかくである。もう少し思い出していただきたいことがある。なぜ面会したのか。首相はどう関与しているのか。まさか、そこのところはどうも思い出せぬでは、世間も閻魔様も納得しまい。.































http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/145.html

[政治・選挙・NHK244] こんな改憲案を作ってた自民党に憲法を触って欲しくない 
こんな改憲案を作ってた自民党に憲法を触って欲しくない
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/bd6863c0816dddfd9de8ba79797ea544
2018年05月04日 のんきに介護


民主主義で行こう。@atmarkさんのツイート。






安倍の

「憲法改正への悲願」も

こういう連中に支えられているのだ。

そのことを

しっかり肝に銘じておくべきだな

(拙稿「なぜ、現政権に改憲を言う資格がないのか」参照)。

☆ 記事URL:https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/daed52f326c50790591a6bbd9e02cadf

























http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/146.html

[国際22] トランプ氏、ポルノ女優への口止め料認める 否定から一転(AFP)
トランプ氏、ポルノ女優への口止め料認める 否定から一転
http://www.afpbb.com/articles/-/3173418?cx_part=topstory
2018年5月4日 4:55 発信地:ワシントンD.C./米国 AFP


ドナルド・トランプ米大統領(左、2018年2月14日撮影)と、ポルノ女優のストーミー・ダニエルズさん(2018年2月4日撮影)。(c)AFP PHOTO / GETTY IMAGES NORTH AMERICA AND AFP PHOTO / MANDEL NGAN


【5月4日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は3日、顧問弁護士がポルノ女優に支払っていた口止め料13万ドル(約1400万円)を自身が清算したことを認めた。ホワイトハウス(White House)はこの数か月、大統領による支払いを否定していた。

 トランプ大統領はツイッター(Twitter)への連続投稿で、自身と不倫関係にあったと主張しているストーミー・ダニエルズ(Stormy Daniels)さんに対し顧問弁護士のマイケル・コーエン(Michael Cohen)氏が支払った口止め料を、弁護依頼料の形でコーエン氏に払い戻したと説明。一方で、不倫関係についてのダニエルズさんの主張は「虚偽であり、ゆすり」だと非難した。

 コーエン氏による口止め料支払いは2016年11月の米大統領選の数日前に行われており、選挙資金法に違反した可能性が指摘されている。だがトランプ氏はツイートで、口止め料は選挙資金から拠出されたものではないとし、支払いは「私的な契約」だったと説明した。

 2日には、大統領の顧問弁護士チームに最近加わったルドルフ・ジュリアーニ(Rudy Giuliani)元ニューヨーク市長が、トランプ氏がコーエン氏に立て替え金を清算したと明らかにしていた。

 トランプ氏はこれまでダニエルズさんへの支払いには一切関知していなかったと主張していたが、先週にはダニエルズさんとの「契約」でコーエン氏が自身の代理人を務めていたことを認めていた。(c)AFP




http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/608.html

[政治・選挙・NHK244] 米国政府が反ファシスト派から反コミュニスト派へ切り替わった直後にできた日本国憲法(その2)(櫻井ジャーナル)
米国政府が反ファシスト派から反コミュニスト派へ切り替わった直後にできた日本国憲法(その2)
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201805030000/
2018.05.03 櫻井ジャーナル


 大戦後、1948年6月にNSC(国家安全保障会議)が出したNSC10/2に基づいて破壊活動(テロ)を目的とする極秘機関のOSP(すぐOPCへ名称変更)が創設され、52年8月にはOPCが中核になって計画局が設置された。1953年1月にアイゼンハワーが大統領に就任、2月にはアレン・ダレスがCIA長官に就任した。その後、計画局は1973年3月に名称を作戦局へ変更、2005年10月にはNCS(国家秘密局)になった。

 こうした流れの中、日本国憲法は作られたわけだ。大戦前に思想弾圧の中心になった思想検察や特高警察の人脈が戦後も生き残ったのは必然だった。そうした状況を象徴する人物が1932年から41年にかけて駐日アメリカ大使を務めたジョセフ・グルー。

 彼のいとこはジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアと結婚、また妻は少女時代を日本で過ごし、華族女学校(女子学習院)で九条節子(後の貞明皇后)と親しくなっている。大戦後の日本を築き上げたのジャパンロビーでグルーは中心的な役割を果たしている。つまり、「戦前レジーム」も「戦後レジーム」も本質は同じなのだ。

 1946年1月に戦争犯罪を裁くとして極東国際軍事裁判(東京裁判)が設立され、48年11月に判決が言い渡されている。その年の12月23日に東条英機、広田弘毅、松井石根、土肥原賢二、板垣征四郎、木村兵太郎、武藤章が処刑されているが、これは「民主化」を演出するセレモニーにすぎなかった。アメリカのウォール街派はドイツでも日本でも戦前の体制を継続させようとしていた。「国体」は維持されたのだ。その象徴が天皇にほかならない。

 日本が降伏した直後、堀田善衛は上海で中国の学生から「あなた方日本の知識人は、あの天皇というものをどうしようと思っているのか?」と「噛みつくような工合に質問」されたという(堀田善衛著『上海にて』)が、同じことを考える人が日本軍と戦った国々には少なくない。新憲法でも東京裁判でも、最大の問題は天皇だった。

 大戦後、まず日本を占領したのはアメリカ軍。その中枢はGHQ/SCAP(連合国軍最高司令官総司令部)だが、その中でも多くの将校は天皇を中心とする侵略戦争の象徴である靖国神社の焼却を主張していたという。焼かれなかったのは、ローマ教皇庁が送り込んでいたブルーノ・ビッターが強く反対したからだという。(朝日ソノラマ編集部『マッカーサーの涙』朝日ソノラマ、1973年)ビッターはCIAとの関係が強く疑われている人物で、闇ドル事件にも登場している。

 降伏した直後の日本を占領したのはアメリカ軍だが、時間が経過すればそれ以外の国からも関係者がやって来る。そうした人々の多くはハリー・トルーマン政権より天皇には批判的だったはず。のんびりしていると、天皇の戦争責任が問われることは避けられなかっただろう。その前に天皇制を盛り込んだ憲法を作り、「戦争責任」を問うセレモニーを行って天皇を免責する必要もあった。東京裁判で天皇は起訴されず、新憲法の第1条では天皇制の継続が謳われている。

 そうした憲法だが、民主的な条項が含まれていることも事実。当時の状況からして、そうしなければ天皇制を維持することが難しかったのだ。天皇制官僚国家は明治維新で長州と薩摩がイギリスを後ろ盾として築いた天皇制カルトという側面がある。そのシステムを使ってイギリスやアメリカは日本に影響力を行使してきた。そうした実態に不満を持つ人たちの中には血盟団のメンバーや二・二六事件の将校も含まれるだろう。日本が迷走した1930年代から敗戦近くまでアメリカ政府で主導権を握っていたのはウォール街と対立していたニューディール派だ。そのニューディール派的な条項が日本国憲法に存在していることを許せないと感じている人たちがいる。そうした人たちがアメリカ従属派なのは当然だ。(了)


前回記事
米国政府が反ファシスト派から反コミュニスト派へ切り替わった直後にできた日本国憲法(その1)(櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/603.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/147.html

[国際22] ダマスカスは、21世紀のサラエボ?(マスコミに載らない海外記事)
ダマスカスは、21世紀のサラエボ?
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/21-6da4.html
2018年5月 4日 マスコミに載らない海外記事


Finian Cunningham
2018年4月30日
Strategic Culture Foundation

アメリカ人歴史家ダニエル・ラザールが、最近のインタビューで警告したように、ダマスカスが21世紀のサラエボになる運命を避けられるよう願うばかりだ。

サラエボは、1914年、1000万人以上の死者をもたらした第一次世界大戦を引き起こしたきっかけと同義だ。これによって、大量破壊戦争という現代の悪魔が生まれたのだ。

4月14日のアメリカとフランスとイギリスによる空爆は“アメリカ軍による遥かに攻撃的な対シリア作戦の第一歩 ”に過ぎないと、ラザールは主張している。

彼は更に書いている。“アメリカはシリアから撤退できない。アメリカは決して、シリアから撤退するまい。アメリカ軍による、より大規模な侵略が行われる… ダマスカスは21世紀のサラエボだ。”

歴史が、そのまま正確に繰り返すことは稀だ。しかし歴史は確かに、言ってみれば韻を踏む、つまりよく似たパターンの繰り返しは識別することが可能だ。

最初の世界規模、産業規模の戦争が1918年に終わって、きっかり一世紀、同様な戦争がシリアで勃発する本当の危険が存在している。ただし、もしそのようなことが起きれば、交戦国となる可能性がある国々が核兵器を保有していることを考えると、エスカレーションの危険はずっと大きい。

歴史が繰り返したり、韻を踏んだりすることが不可避だという訳ではない。シリアの7年にわたる戦争が国際的な戦争に発展することが不可避だという訳ではない。とは言え、危険は差し迫っている。

1914年のサラエボ同様、ライバル大国間で、配置は急に拡大しつつある。各国の軍隊が詰まった火薬だるに点火するには、火花一つで十分なのだ。

そうした火花の一つが、今月初めのアメリカ、フランスとイギリスによるシリア空爆だった。4月7日のダマスカス付近での化学兵器攻撃事件に報復するという口実とされるものが明らかに詐欺的なので、シリアと同盟国のロシアとイランは、この軍事攻撃を、侵略、国際法違反だと強く非難した。

シリアで迫り来る戦争の悲劇は、その結果が実に恐ろしいものになりかねないのがわかっているので、最終的に全面戦争になるのを望む政治家や国民はほとんど皆無なことだ。

シリアにおいて、いかなる偶発的衝突も避けるため、アメリカとロシアの軍司令部が緊密な連絡を維持しており、衝突を避けていると信じる十分な理由がある。

ロシア・マスコミの長いインタビューで、セルゲイ・ラブロフ外務大臣は、モスクワは、ワシントンに対し、シリア国内の“越えてはならない一線”について警告し、今月初めに空爆を行った際、アメリカ側がそれを順守したと述べた。犠牲者はなく、損害が最少だったことが、空爆が、何らかの実際の軍事目的というより、見せびらかすためのものだったことを示唆している。

ラブロフ外務大臣は、現在のアメリカとロシアの指導部が、シリアにおける対立のエスカレーションを許すはずがないと確信しているとも述べた。

外務大臣はこう述べた。“軍事的対立のリスクについて言えば、各国軍隊は、そういうことを許さないし、もちろんプーチン大統領もトランプ大統領も許さないと私は固く信じています。結局、彼らは、国民に選ばれ、国民気平和に責任を負う指導者なのです。”

とはいえ、サラエボの例えの話に戻ると、やっかいで複雑なのは、各軍隊の配置のおかげで、指導者たちが道理をわきまえて語っていることを、戦争の論理が覆しかねないことだ。1914年当時のヨーロッパ指導者たちは、出来事が、制御できない壊滅的な形で展開することを望んでも、予想してもいなかったと言っておくのが公正だろう。

現在、シリアでは、アメリカ、フランスとイギリス軍が、地上と空で活動している。アメリカ航空母艦戦闘群が、シリア攻撃可能距離の地中海に到着した。トルコを含むこれらNATO軍の全てが、違法にシリアを脅かしているのだ言わねばならない。

シリアを脅かしている最近のNATO軍事力強化は、7年間の戦争後、連中の代理テロ集団が、打ち破られた結果であることにほとんど疑念はないようだ。あの戦略的敗北は、ダマスカスの合法的な救援要求を受けた後、同盟国シリア側に立ってのロシアとイランの介入のおかげだったと言えよう。

トランプ大統領は最近シリアからのアメリカ軍撤退について語っている。ペンタゴンがまさに、その逆をすると固く決意していることからして、トランプの無意味な大言壮語という可能性がある。また、もしトランプが、アメリカ軍のシリア駐留を多少縮小できた場合、彼は、これら部隊を、サウジアラビアや他の湾岸アラブ諸国政権の軍部隊で置き換えたり、悪名高いブラックウオーター・アメリカ創設者であるお友達エリック・プリンス管理下の民間傭兵を契約したりしたいと述べている。

また、フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、今週、イラン軍が、ダマスカスの要求の下、合法的にシリアに駐留している事実にもかかわらず、また、政権転覆のため、テロリスト代理軍を使った、欧米が支援する秘密戦争を、イランはロシアと共に打ち破るのを支援した事実にもかかわらず、イランの影響力が強化するのを欧米諸国は許さないと警告して、アメリカ軍のシリア駐留を維持するよう、トランプに強く促した。マクロンの全くの傲慢さ!

可燃混合気を更にあおっているのは、アメリカ率いる今後のあらゆるシリア空爆に進んで加わりたいと言っているサウジアラビアとイスラエルだ。

サウジアラビアとイスラエルが、自分たちの宿敵だと異常なまでに見なしているイランと戦争をしたくてうずうずしているのは明らかに見える。

4月14日のアメリカ率いる空爆の一週間前、4月8日、イスラエルが空中発射したミサイルが中央シリアのT-4空軍基地に命中するという遥かに危険な出来事が起きていた。死者の中には7人のイラン人顧問がいた。これも火薬だるに飛び散るもう一つの火花だった。

今週、イラン国家安全保障委員会委員長アリ・シャムハニは、イスラエルによる言語道断な戦争行為に対する“結果と報復措置”を警告した。

イランによるこの正当な自己防衛の声明に応えて、イスラエルのアヴィグドール・リーベルマン国防相は “イスラエルは戦争を好まないが、もしイランがテルアビブを攻撃すれば、我々は テヘランを攻撃する。”と厚かましくも述べている。

リーベルマンの傲慢な不合理さはさておき、彼の声明が意味するところは、シリアとイランに対する更なる侵略の口実をイスラエルに与えるための偽旗事件が強く要求されているということだ。

シリアにおける危険は、兵力が集中していることだけでなく、様々な可動部品の力学だ。イスラエルとイランが関わる出来事が、対立する同盟諸国軍隊に大きな影響を与える爆発の引火点になりかねない。

アメリカとロシアの政治家や軍幹部には全面戦争の意図は皆無かも知れない。彼らはそのようなシナリオを本気で忌み嫌ってさえいるかも知れない。

だがそれこそがダニエル・ラザールが引き合いに出したサラエボの比喩が当たっている理由だ。善意にもかかわらず、諸般の状況から不可避的に破滅的結果が生まれかねないのだ。

これこそが、幾つかの国連決議が要求している通り、シリア内の全ての軍隊が撤退し、自決という政治過程を、シリアに追求させることが必須な理由だ。

何よりもまず、法的、道徳的責任として、アメリカ、フランスとイギリスは軍部隊を撤退し、シリアへの介入を停止することだ。彼らは結局、違法駐留しているのだ。

ところが不気味にも、NATO同盟諸国は国際法を順守する気がないようだ。連中は無謀にも火薬だるを積み上げている。実に恥ずべきことに、国連も欧州連合も、ワシントンと、その同盟諸国のけんか腰を黙認し、意気地なく加担している。国連とEUは、NATO大国諸国に、シリアに対する連中の違法行為を止めるよう、はっきり要求すべきなのだ。ところが、そうはしない。臆病な沈黙だ。

この点で、恐ろしいことに、ダマスカスは益々1914年のサラエボのように見えてくる。

それにもかかわらず、初期キリスト教徒を大量殺害したユダヤ人のサウルが、ある時、神の正しさを示す“天からの光を見て”邪悪な行為を止め、平和を愛するパウロとなった物語の通り、このシリアの都市は“回心”と“悔悛”と同義でもあることを想起しよう。

しかしながら、アメリカが率いるNATO同盟中の傲慢で欺瞞的な大量殺人犯連中の、そのような時宜を得た回心はありそうもないようだ。

Finian Cunningham(1963年生まれ)は、国際問題について多く書いており、彼の記事は複数言語で刊行されている。彼は農芸化学修士で、ジャーナリズムに進むまで、イギリス、ケンブリッジの英国王立化学協会の科学編集者として勤務した。彼は音楽家で、作詞作曲家でもある。20年以上、ミラーや、アイリッシュ・タイムズや、インデペンデント等の大手マスコミ企業で、彼は編集者、著者として働いた。

記事原文のurl:https://www.strategic-culture.org/news/2018/04/30/damascus-sarajevo-of-21-century.html
----------



http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/609.html

[経世済民127] 日野自動車とVWの提携協議が招く激震、商用車の雄は誰に?(ダイヤモンド・オンライン)
日野自動車とVWの提携協議が招く激震、商用車の雄は誰に?
http://diamond.jp/articles/-/168805
2018.5.2 CAR and DRIVER:総合自動車情報誌 ダイヤモンド・オンライン


写真はイメージです


VWと日野が提携すると
世界シェア約8%で4位に


 4月12日、大型商用車(トラックとバス)メーカーの世界的再編が起こりそうな合意が発表された。主役はドイツのフォルクスワーゲン(VW)と日本の日野自動車である。両社の発表によると「電動化や自動運転など技術開発面と、物流や販売での協力、商品の補完など幅広い分野での協業について業務提携の話し合いを進める」という。

 両社の提携が成立すると、大型商用車市場で世界トップの販売台数を誇るダイムラーに迫るポジションにつくとあって、今後の交渉の行方が注目される。

 現在、大型商用車の世界市場は年間で約300万台。ダイムラーは昨年の実績でトップの31万5000台、シェア10.6%だった。2位は中国の第一汽車で26万4000台、同8.9%、3位も同じく中国の東風汽車で25万7000台、同8.7%。この3グループが世界のトップ3である。以下4位と6位および10位に中国メーカー、5位にインドのタタが入り、ABボルボは7位、8位が米国のパッカー、9位にVWというトップ10である。VWと日野が提携すると世界シェアは約8%になり、一気に4位に躍り出る。

 VWによると、日野との提携交渉は昨年6月に始まった。ディーゼルエンジンの排出ガス問題でVW本体が大きく揺れ、ディーゼルエンジン分野およびディーゼルハイブリッド分野での研究開発を共同で行えるパートナーを探していたときだった。また、VWグループとして大型商用車事業を拡充するためには、アジア市場にネットワークを持つ企業との協力が必要と判断した。2007年にABボルボが日産ディーゼル(現・UDトラック)を買収した際も、動機はほぼ同じだった。

 また、将来の大型商用車市場を見据えた場合、販売台数だけでなく電動化や自動運転などの技術開発面も拡充しなければならない。この分野でダイムラーが旧三菱自動車の商用車部門を買収し(現・三菱ふそうトラック・バス)、成果を挙げている。VWはスウェーデンのスカニアとドイツのMANを傘下に持つが、ダイムラー・グループに後れをとっている現状は否めない。三菱ふそうは昨年、世界初のトラックEVを発売している。

提携交渉の中で
テーマとなりそうなのがバス事業


 今後、VWと日野の提携交渉の中でテーマとなりそうなのがバス事業だ。日野といすゞのバス部門が合体したジェイ・バスである。日野はトヨタが50.1%を出資するグループ会社で、いすゞに対してもトヨタは5.9%を出資する。VWと日野の提携交渉については「トヨタも歓迎の意向を示している」と伝えられている。VWのバス部門はスカニアが担うが、提携交渉次第ではジェイ・バス全体としてVWとの連合に発展する可能性もある。

 大型商用車部門では、中国・吉利ホールディングスがABボルボに8.6%程度の出資を行う方針が、昨年合意された。吉利はかつてABボルボの乗用車部門だったボルボ・カーズを傘下に収めており、ABボルボへの出資がどのような方向に発展するかが注目される。同じスウェーデンのスカニアはVWグループであり、同国の商用車メーカーは海外資本の影響下に置かれる情勢になる。

 首位ダイムラーにも動きがある。現在の組織を商用車部門、乗用車部門、販売金融部門に分割し、それぞれを持ち株会社としてのダイムラーが管理するという経営体制への移行だ。乗用車部門は中国・吉利汽車がすでに筆頭株主である。

 トラックとバス部門における企業の合従連衡が、乗用車部門にも大きな影響を与えそうな展開だ。今後の動向から目が離せない。

(報告/牧野茂雄、まとめ/CAR and DRIVER編集部)



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/113.html

[経世済民127] 日航と全日空に60歳超の客室乗務員が続々! 
日航と全日空に60歳超の客室乗務員が続々!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_27.html
2018/05/04 06:29 半歩前へ

▼日航と全日空に60歳超の客室乗務員が続々!

 人気業種の航空業界もついに「ここまで来たか」という感じだ。人手不足は一時的な現象ではない。少子化で今後ますます高齢社員が増えよう。

 年寄が操縦し、年寄が乗客の面倒を見ることになりそうだ。どこもかしこも年寄りだらけ。もちろん乗客も。

**********************

 人手不足の対策に航空業界も動き出しました。「日本航空」と「全日空」は、客室乗務員が60歳を超えても働きやすい制度を導入し、活躍の場を広げる取り組みを進めています。

 日本航空は、客室乗務員として働けるのは今は60歳までですが、希望すれば65歳まで飛行機に乗り込んで、機内で働くことができるようにします。

 客室乗務員の半分以上は20代や30代ですが、ベテランのノウハウを生かしていくのが狙いです。
日本航空客室業務部の藤田正子副部長は「人手不足が予想される中、客室乗務員でもシニア世代が働きやすい環境を整えたい」と話しています。

 一方、全日空はすでに60歳を超えても客室乗務員として働けるようにしていますが、今年度からは選択の幅を広げ、地上職として働き続けることも認めます。
また、いったん退職した人でも、本人が希望すればグループの別の航空会社に客室乗務員として再就職できる仕組みも整えました。

 航空各社は、客室乗務員は就職の際に人気が高いとはいえ、人手不足への備えが必要だと考え、60歳を超えても働きやすい環境を整えていくことにしています。 (以上 NHK)
















http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/114.html

[政治・選挙・NHK244] 四日 その一  籠池さんは待っている。(谷間の百合)
四日 その一  籠池さんは待っている。
https://taninoyuri.exblog.jp/29473275/
2018-05-04 10:13 谷間の百合


籠池さんはまだ家族との面会が叶わないのでしょうか。

先般、野党の議員が2回に分けて籠池さんと面会しました。

最初15分と伝えられていた面会時間はその場で大幅に延長されたということです。

これは拘置所所長の権限というか裁量でできたことなのでしょうか。

しかし、所長には家族との面会を許可する権限まではないと?

許可するしないの判断は裁判所だとしたら、裁判所は何を根拠に許さないのかとその説明を求めるべきではありませんか。

議員の一人が「籠池さんは早く出たいと言っていました」と、なんかどこまでも他人事のように言っていましたが、面会にまで行ってなぜ早く出してあげたい、せめて家族との面会ができるように働きかけたいとは思わなかったのでしょうか。

昭恵さんが言ったことの信憑性だけを聞きたかったということですか。

野党はモリカケ一つに絞つて追及すべきなのです。

セクハラ次官やTOKIOの謝罪なんか、報道するとしたら1分もあれば十分です。

Metooが本気なら、詩織さんの件を国会で追及するのが本筋なのですから。

それができないのなら次官のセクハラなんか放っておきなさい。

報道する価値すらありません。

結局、叩きやすいところを叩いているだけなのです。

籠池さんは、野党議員が面会に来てくれたから、自分の身にもなんらかの動きがあるかもしれないとそれに一縷の望みを託して日々を過ごしているのではないでしょうか。

罪なことをしたものですね。








http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/150.html

[政治・選挙・NHK244] 日本の護憲勢力の限界を見事に示した朝日新聞の社説  天木直人 
日本の護憲勢力の限界を見事に示した朝日新聞の社説
http://kenpo9.com/archives/3670
2018-05-04 天木直人のブログ


 私にとっての護憲とは憲法9条の護憲のことである。

 そう断った上で書く。

 朝日新聞の言う護憲はまやかしだと。

 そしてそれはそのまま日本の護憲勢力のほとんどが抱える限界であると。

 きょう5月4日の朝日は憲法記念日に因んで「平和主義と安全保障」と題する社説を掲げた。

 そこで朝日はありとあらゆる安倍首相の違憲政策を列挙して、厳しく批判している。

 そして、憲法9条を変わらぬ礎(いしずえ)として、平和主義に基づく外交・安全保障政策を考え抜かなければいけないとしめくくっている。

 その限りでは100%賛同できる。

 ところがである。

 この社説の核心部分に当たる日本の外交・安全保障政策について、こう明言しているのだ。

 「いま必要なのは、(憲法)9条の平和主義を基軸として、日米同盟と近隣外交のバランスを取りながら、地域の平和と安全に主体的に関与することだ」と。

 これ以上の欺瞞、偽善はない。

 真っ向から矛盾する憲法9条と日米同盟の二つを、どうバランスできるというのか。

 数年ほど前の朝日新聞は、やはり憲法記念日に因んで社説を掲げた。

 その時の朝日の社説は、日本国民は、憲法9条と日米同盟という矛盾した方針をバランスを取りながらともに受け入れて来た知恵がある、その幸運を大切にしたい、というものだった。

 この二つの社説こそ朝日新聞の社是である。

 瓜二つの欺瞞、偽善だ。

 そして、これこそが、憲法9条を守れと大声で叫ぶが決して日米同盟は否定しないこの国の護憲勢力の主流、大勢なのだ。

 そうではない。

 日米同盟を否定しない限り憲法9条は否定され続ける。

 日米同盟から自立し、憲法9条こそ日本の国是にしなければ、本物の平和外交、近隣友好外交は出来ない。

 これこそが、新党憲法9条の訴える主張である。

 そう自信を持って主張できる者こそ本物の護憲論者だ。

 いまこそ新党憲法9条の下に結集すべき人たちである(了)



(社説)平和主義と安全保障 9条を変わらぬ礎として
https://www.asahi.com/articles/DA3S13479400.html
2018年5月4日05時00分 朝日新聞

 これが憲法9条を持つ日本の自衛隊の姿なのか。

 海外派遣時の日報隠蔽(いんぺい)は、政治が軍事に優越するシビリアンコントロール(文民統制)の基礎を掘り崩す。幹部自衛官が国会議員を罵倒した事案は、軍が暴走した歴史を想起させる。

 一方で、専守防衛を逸脱する空母や長距離巡航ミサイルの保有の検討が進む。集団的自衛権の行使に道を開く安全保障関連法が施行され、米軍との共同行動は格段に増えている。

 ■「錦の御旗」を得れば

 それだけではない。

 安倍首相は9条に自衛隊を明記する改憲の旗を降ろしていない。1項、2項は維持し、自衛隊の存在を書き込むだけと説明するが、政権の歩みを振り返れば、9条の空洞化を進める試みと断じざるをえない。

 賛成39%。反対53%。

 本紙が憲法記念日を前に実施した世論調査では、首相案への支持は広がらなかった。

 そもそも政府は一貫して「自衛隊は合憲」と説明し、国民にも定着している。9条改憲に政治的エネルギーを費やすのは、政治が取り組むべき優先順位としても疑問が残る。

 「何も変わらない」という首相の説明は、額面通りには受け取れない。「戦争放棄」と「戦力の不保持」を定めた9条があることで、自衛隊の活動や兵器に厳しい制約が課され、政府にも重い説明責任が求められてきた。改憲すれば、その制約が緩むことは避けられない。

 首相の意向に沿って自民党の憲法改正推進本部がまとめた案では、自衛隊は「必要な自衛の措置」をとるための実力組織とされる。自衛隊に何ができて、何ができないのか、その線引きが全くわからない。

 歴代内閣が否定してきた集団的自衛権の行使は、一内閣の閣議決定で容認に転じた。自衛隊が憲法上の機関という「錦の御旗」を得れば、時の政権の判断次第で、米軍支援や海外派遣、兵器の増強がなし崩しに拡大する恐れがある。

 ■行き詰まる軍事優先

 そのとき、9条の平和主義は意味を失う。戦後日本が築いてきた平和国家の姿は変質し、近隣諸国からは、戦前の歴史への反省を否定する負のメッセージと受け取られかねない。

 それは日本の外交、安全保障上、得策だろうか。

 東アジアの安全保障環境は分水嶺(ぶんすいれい)に差し掛かっている。

 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が、南北の軍事境界線を越えて文在寅(ムンジェイン)韓国大統領と握手を交わし、11年ぶりの首脳会談が実現した。史上初の米朝首脳会談への準備も進む。

 情勢が激しく動くなか、日本の平和と安全を守るために何が必要か。長期的な理念を掲げながら、目の前の現実を見すえる政治の知恵が試される。

 安倍政権は、北朝鮮の核・ミサイル開発の動きを、同盟強化や9条改正の機運につなげてきた。日米同盟に頼り、韓国や中国との信頼関係は深まっていない。そのために、朝鮮半島の緊張緩和という大きな流れに乗り遅れつつある。

 米国が核兵器の役割を拡大する「核戦略見直し」を発表した時には、唯一の戦争被爆国にもかかわらず、高く評価する外相談話を出した。これでは、非核化に向けたイニシアチブもとりようがない。

 安全保障は軍事だけでは成り立たない。対話や協力を通じ、平和を保つ仕掛けをつくる。そんな外交努力が欠かせない。

 いま必要なのは、9条の平和主義を基軸として、日米同盟と近隣外交のバランスをとりながら、地域の平和と安定に主体的に関与することだ。

 ■身の丈にあう構想を

 戦前、言論人として軍部にあらがい、戦後は自民党総裁、首相も務めた石橋湛山は1968年、こんな一文を残している。

 「わが国の独立と安全を守るために、軍備の拡張という国力を消耗するような考えでいったら、国防を全うすることができないばかりでなく、国を滅ぼす」(「日本防衛論」)

 時代状況が異なっても、この見方は今に通じる。

 日本社会は急速な少子高齢化に伴う人口減少と、未曽有の財政難に直面している。この現実は、安全保障を考えるうえでも決して無視できない。

 トランプ米大統領はしきりに米国製兵器の購入を日本に迫っている。呼応するかのように、自民党内には5兆円規模の防衛費の倍増を求める声もある。

 しかし、社会保障費が膨らむなかで、そんな財源が一体どこにあるというのか。子どもの数が減っていけば、現在の自衛隊の規模を維持することも難しくなるだろう。

 国力の限界を踏まえ、軍事に偏らず、身の丈にあった安全保障を構想すべきである。

 不透明な時代であればこそ、9条を変わらぬ礎(いしずえ)として、確かな外交、安全保障政策を考え抜かなければならない。















http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/151.html

[政治・選挙・NHK244] 必死で支持を探り続ける安倍改憲  ワシントンポスト(星の金貨 new)
     


必死で支持を探り続ける安倍改憲
2018年5月4日 星の金貨 new


安倍首相の下で改憲をしてしまえば、日本の軍事力の拡大に歯止めがかからなくなる

取り巻きに対する不当な便宜供与について真実が明らかにされず、ますます疑惑が深まり拡大している


山口まり / AP通信 / ワシントンポスト 2018年5月1日

     

安倍晋三首相は、2018年5月1日に声明を公表し、自衛隊について日本の正規軍して憲法の条文化について国民に対し支持を求め、何としても憲法の改定に踏み切る意欲を明らかにました。

憲法改定に反対する人々は、安倍首相の下での憲法改定により日本の軍事力の拡大に歯止めがかからなくなると批判しています。

安倍晋三首相は自らの身辺で発生したスキャンダルが拡大し政権への支持率が低下を続ける中、国際紛争の解決手段として戦争の放棄を宣言している憲法を改定するという自分の長年の目標に国民の支持を求めました。

安倍首相は、自衛隊が憲法で日本の正規軍として正式に認められることを希望していると述べました。

これに対し反対派は、安倍首相の推定により現在の制約が取り払われ、日本の軍事力の拡大に歯止めがかからなくなる可能性があると述べています。

「とうとう憲法の改正に取り組むべき時がやってきました。そして国民の皆さん自身が、本来果たさなければならない役割を果たしてください。」

安倍首相は憲法改定を求めて毎年開催されている集会で、こう呼びかけました。

安倍首相は現在中東各国を歴訪中のため、自民党の幹部議員がこのメッセージを代読しました。

     

この数年、憲法改定を求めるキャンペーンが強力に展開されてきましたが、国民の意見は分かれたままです。

憲法改定への機運は安倍首相率いる自民党が中心になって作り上げてきました。

安倍首相率いる自民党は改正案を提出するために必要な衆参両院での過半数を確保していますが、連立与党の公明党は憲法の書き換えには前向きではありません。

日本の戦後憲法は国際紛争の解決手段としての戦争を放棄し、軍事量の保有と使用を自衛に限定しているものの、現実には日本は米国と緊密に連携して軍事作戦を実行できるだけの現代的な陸軍、海軍、空軍力を保有しています。

自衛隊は日本が太平洋戦争(第二次世界大戦)に敗北して10年が経たないうちに発足し、その当時から賛否両論が別れていました。

当時に比べ現在は日本の正規軍として国民に広く受け入れられています。

自民党は以前、戦争放棄を宣言している憲法第9条を無力化し、国民の基本的人権にも制限を加える憲法改定案を明らかにしましたが、国民の支持は得られませんでした。

     

その結果を見て安倍首相は、現状のままでは多くの日本人憲法学者などが自衛隊を意見と判断し得る状況を変える必要があると主張し、自衛隊を正規軍として合法化しなければならないとして改憲を要求しています。

5月1日のメーデーの集会では数千数万の参加者が憲法の改定案に反対する意思表示を行いました。

そして安倍首相の取り巻きに対する不当な便宜供与について真実が明らかにされず、むしろますます疑惑が深まって拡大する様相を見せていることに対し、安倍首相の辞任を求める抗議が繰り返されていました。

安倍首相が総裁を務める自民党や国家主義者のその支持者たち、中でも強力な政治力を持つ日本会議などは何年にもわたり日本国憲法の改定を要求し続けてきました。

彼らは、第二次世界大戦に敗戦した後、1947年にアメリカ占領軍によって『押しつけられた』現在の日本国憲法は時代遅れであり、その平和主義的制限により、北朝鮮の安全保障上の脅威から日本を守りきることができないとの主張を展開しています。

2012年に自民党が提案した日本国憲法改定案は、天皇を中心とした戦前の価値体系を復活させ、場合によっては国益を個人の権利よりも優先させることを意図していました。

     

安倍首相は現在は、2018年3月に与党が採択した自衛隊を正規軍として第9条へ明記するという改定を主張しています。

https://www.washingtonpost.com/Japan’s Abe seeks support for constitutional revision

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – +

オリジナルの記事に載っているのは冒頭の写真ではないのですが、これ以上もうこの人の写真をクリップするのはゴメンだな、と思い、以前のものから似たような写真を流用しました。

いつにも増して人間的イヤラシさが滲み出ているような写真なので、興味のある方はワシントンポストのページをご覧になってみてください。

憲法記念日当日の朝刊を読んでみましたが、憲法の改定についてはまだまだ議論が深まっていない、環境は整っていないというのが大勢の意見のようです。

なぜ今改憲が必要かという主張の最大の理由とされていた『外交環境の劇的変化』、その最大の焦点の北朝鮮問題、これがまずそれこそ劇的展開を見せ、韓国北朝鮮にアメリカを加えた当事国同士がこの機会に「平和的解決」をめざそうということになっています。

以前掲載した論評の中に「日本は対中国・対北朝鮮 - 対立・緊張状態を煽り続けることで、自民党一党支配を継続させてきた」という( http://kobajun.biz/?p=32547 )指摘がありましたが、その一方の『大前提』が崩れた以上、『とうとう憲法の改正に取り組むべき時がやってきました。』などという現実は無くなってしまったはずです。

まして「民主主義の基本に無理解であり、黒い関係と疑惑がつきまとう人物に、国家の規範を改める資格はあるのでしょうか?!」( http://kobajun.biz/?p=32390

しかし安倍首相はいつも通り蒙昧な論理(?)を持ち出して、『今こそ!』などと息巻いています。

でも私たち一般市民は、それが国民のためなどではなく、まして平和な社会の実現のためなどが目的ではないということをすっかり見抜いてしまっています。

では安倍改憲の真の目的とは何なのか?

今後の世界各国メディアの分析に注目し、ご紹介していきたいと思っています。



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/154.html

[戦争b21] オデッサで反クーデター派住民がネオ・ナチに虐殺されたのは4年前の5月2日(櫻井ジャーナル)
オデッサで反クーデター派住民がネオ・ナチに虐殺されたのは4年前の5月2日
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201805030001/
2018.05.04 櫻井ジャーナル


 ウクライナ南部の港湾都市オデッサで住民がネオ・ナチのグループに虐殺されたのは4年前の5月2日のことだった。アメリカ政府がネオ・ナチのグループを利用して2014年2月22日にビクトル・ヤヌコビッチ大統領を排除したクーデターに殺された住民たちは反対していたのだ。この年の2月7日から23日にかけてロシアのソチで冬期オリンピックが開催されているが、その時期を狙ってのクーデターだった。ロシア政府が動きにくいと考えてのことだ。勿論、憲法の規定は無視されている。

 オデッサを含むウクライナの東部や南部の人々はクーデターに強く反発した。ロシア語を話す住民が多く、ヤヌコビッチの地盤だったことが大きい。クーデターの舞台になったキエフの状況をいち早く知ったクリミアの住民はロシアの構成主体としてロシアに加盟するかどうかを問う目的で3月16日に住民投票を実施する。投票率は80%を超え、そのうち95%以上が加盟に賛成した。クリミアには国外からの監視団も入り、日米に比べれば遥かに公正なものだった。その結果、クリミアはキエフ政権から経済的、あるいは軍事的な圧力を加えられてきたが、それでも人々は平穏な生活を送れている。

 クリミアより少し遅れて東部のドンバス(ドネツクやルガンスク/ナバロシエ)でも住民投票が計画されたが、クリミアの二の舞を防ごうとするアメリカ政府の動きが勝った。まず4月12日にCIA長官だったジョン・ブレナンがキエフを極秘訪問、22日には副大統領のジョー・バイデンもキエフを訪れた。バイデンの訪問に会わせるようにしてキエフのクーデター政権はオデッサでの工作を話し合った。

 クーデター政権の会議に出席したのは大統領代行、内相代行、SBU(治安機関)長官代行、そしてネオ・ナチの中心的な存在だったアンドレイ・パルビー国家安全保障国防会議議長代行。オブザーバーとしてドニエプロペトロフスクの知事になるイゴール・コロモイスキーも出席している。ちなみに、コロモイスキーはウクライナのほかイスラエルとキプロスの国籍を持ち、スイスをビジネスの基盤にしている。

 ​パルビーは4月29日に数十着の防弾チョッキをオデッサのネオ・ナチへ渡している。そのグループが5月2日にオデッサで住民を虐殺したのだ。

 虐殺は5月2日の午前8時に「サッカー・ファン」を乗せた列車が到着したところから始まる。赤いテープを腕に巻いた一団がその「ファン」を広場へ誘導するのだが、そこではネオ・ナチのクーデターに対する抗議活動が行われていた。

 そうした状況の中、広場にいた反クーデター派の住民は労働組合会館の中へ誘導されている。危険なので避難するようにと言われたようだが、実際は殺戮の現場を隠すことが目的だったと推測する人もいる。

 その後、外から建物の中へ火炎瓶が投げ込まれて火事になる様子は撮影され、インターネット上に流れた。建物へ向かって銃撃する人物も撮られているが、その中にはパルビーから防弾チョッキを受け取ったネオ・ナチも含まれている。

 ​建物の中は火の海になり、焼き殺された人は少なくないが、地下室で殴り殺されたり射殺された人もいる。その際、屋上へ出るためのドアはロックされていたとする情報も流れた。会館の中で48名が殺され、約200名が負傷したと伝えられたが、現地の人の話では多くの人びとが地下室で惨殺され、犠牲者の数は120名から130名に達するという。虐殺の詳しい調査をキエフのクーデター政権が拒否しているので、事件の詳細は今でも明確でない。

 オデッサの虐殺から1週間後の5月9日、キエフ政権は戦車部隊をオデッサに突入させた。この日はソ連がドイツに勝ったことを祝う記念日で、ドンバスの住民も街に出て祝っていた。その際、住民が素手で戦車に立ち向かう様子が撮影されている。

 ドンバスでは戦闘が始まるが、反クーデター派にはウクライナの軍や治安機関のメンバーだった人々が参加していることもあり、制圧作戦は成功していない。ここにきてアメリカはキエフ政権に対する兵器の供給を強化、新たな攻勢を目論んでいるのではないかと懸念する声も聞かれる。



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/880.html

[政治・選挙・NHK244] 安倍内閣はウソばかり!独裁者に破滅をと落合恵子!  





安倍内閣はウソばかり!独裁者に破滅をと落合恵子!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_30.html
2018/05/04 15:46 半歩前へ

▼安倍内閣はウソばかり!独裁者に破滅をと落合恵子!

 こんなに詳しく落合恵子の訴えを伝えてくれるのは産経だけだ。安倍晋三の御用新聞がなぜ、こんなに詳報するのかわからないが、私たちにとってはありがたい。全文転載する。

 「安倍内閣はウソばかり。独裁者に破滅を」の見出しを付けた産経の記事がこれ。(敬称略)

******************

9条改憲NO!平和といのちと人権を!5.3憲法集会2018

※7:19〜落合恵子さん、スピーチ。再生開始位置設定済み。


落合恵子が訴えた。

 日本国憲法施行から71年となった3日、憲法改正反対を訴える市民団体が都内で集会を開いた。立憲民主、民進、共産、社民各党のトップも参加し、「安倍晋三政権が目指す憲法改悪に反対」などと声を上げた。

 〈東京都江東区の東京臨海広域防災公園。やや強い風が吹き、各組合の名を記したのぼりがはためく中、「9条改憲NO!平和といのちと人権を!5・3憲法集会」と題した集会のスピーチが始まった。メーンスピーカーとして最初に登壇したのは作家の落合恵子氏だった〉

 落合氏「皆さん、こんにちは。元気でいきましょうね。そこまで来ていますよ。あと一押しだと私は信じています。だから今日はちょっと静かに話をしたいと思います。

 ウソつき内閣がウソにウソを重ねています。

 私たちはすでに知ってしまいました。現内閣、安倍内閣は『総理のご意向内閣』ではありませんか。忖度(そんたく)しなきゃ維持もできない内閣ではありませんか」

 「彼らは福島を忘れ、沖縄を苦しめ、1機1億800万のイージスアショアなどを米国から喜々として買って国内では貧困率や格差を拡大している。戦争大好き内閣と呼ぶしかありません。

 公文書の改竄(かいざん)も隠蔽も何でもあり。何でもやるのが現内閣であり、やらないのは福祉と平和と命のためのしっかりした対策であると私は思います」

 「にもかかわらず、一方では支持率まだ30%あるんですよ。(世論調査によると)現内閣下における憲法の改悪については昨年よりはるかにアップして58%の人が反対を表明している。

 やっぱり支持率も下げないと。もっともっとなんですよね。小選挙区制も変えなければいけないと思いますし、一部マスコミの唯々諾々と従うところの、マスコミ操作に『はい』というだけのマスメディアも私たちの声で変えていきませんか」

 「平和と命と人権が今日のタイトルですが、それらをかくも長い間、陵辱してきたのは安倍内閣ではありませんか。そのことにしっかりと私たちは落とし前をつけていきたいと思います。

 現政権がある限り、私たちの安全も安心もありません。

 私たちにできることは安全と安心を取り戻すために、新しい社会と時代をつくり続けることだと思っています。

 私たちは知っています。独裁者は自らの欲望のために最後は破滅することを。破滅してもらいましょ。  (以上 産経)










関連記事
「安倍内閣を倒せ、9条を絶対に守ろう」 東京で憲法施行71年を記念する大集会(リベラル21)
http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/133.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/155.html

[国際22] 北拘束の米国人3人、近く解放か トランプ氏の顧問弁護士らが指摘(AFP)
北拘束の米国人3人、近く解放か トランプ氏の顧問弁護士らが指摘
http://www.afpbb.com/articles/-/3173423?cx_position=23
2018年5月4日 9:06 発信地:ワシントンD.C./米国 AFP


北朝鮮・平壌で行われた記者会見で、涙ながらにスパイ容疑を認める韓国系米国人のキム・ドンチョル氏とされる人物。国営朝鮮中央通信(KCNA)が配信(2016年3月25日配信)。(c)AFP PHOTO / KCNA VIA KNS / KCNA


【5月4日 AFP】北朝鮮に拘束されている米国人3人について、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の顧問弁護士らが3日、早期の解放をにおわせる発言をしたことで臆測に拍車がかかっている、。しかしホワイトハウス(White Houose)は、3人の解放をめぐる報道の信頼性は確認できていないとしている。

 トランプ氏の顧問弁護士であるルドルフ・ジュリアーニ(Rudy Giuliani)氏とジェイ・セキュロー(Jay Sekulow)氏はテレビ番組などで、北朝鮮に拘束されている、キム・ハクソン(Kim Hak-song)、キム・サンドゥク(Kim Sang-Duk)、キム・ドンチョル(Kim Dong-Chul)の米国人3人が近く解放されるとの見方を示した。

 ジュリアーニ氏は米FOXニュース(Fox News)に出演し、「今日にも」米国人3人が解放される可能性があるとの見方を示した。またセキュロー氏もツイッター(Twitter)に、3人の解放が「差し迫っている」と投稿している。

 しかしサラ・サンダース(Sarah Sanders)大統領報道官は、「現在の3人の解放をめぐる報道の信頼性は確認できていない」と述べた。(c)AFP



http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/612.html

[戦争b21] ダマスカスは、21世紀のサラエボ?(マスコミに載らない海外記事) :国際板リンク 
ダマスカスは、21世紀のサラエボ?(マスコミに載らない海外記事)

http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/609.html



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/883.html

[国際22] 金正恩「非核化は北朝鮮の確固たる立場」 平壌訪問中の王毅中国外相に(ロイター)
金正恩「非核化は北朝鮮の確固たる立場」 平壌訪問中の王毅中国外相に
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10098.php
2018年5月4日(金)10時24分 ロイター


 5月3日、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は、同国を訪問している中国の王毅国務委員兼外相(写真)に対して、非核化に尽力すると伝えた。中国外務省が明らかにした。KCNAが3日提供(2018年 ロイター)


北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は3日、同国を訪問している中国の王毅国務委員兼外相に対して、非核化に尽力すると伝えた。中国外務省が明らかにした。朝鮮半島の和平実現へ向けた外交的な取り組みが活気付いている。

金氏と韓国の文大統領は4月27日に行われた会談で、両国の関係を強化すると宣言した。会談の数日前に北朝鮮は、全ての核・ミサイル実験を中止する試みを保証するため、核実験場を廃止すると述べ、世界を驚かせた。

金氏と王氏は北朝鮮の首都平壌で会談。中国外務省の声明によると金氏は王氏に対して、朝鮮半島における最近の好ましい変化は平和的な解決への追い風だと述べた。声明は「金正恩氏は朝鮮半島における非核化の実現は北朝鮮の確固たる立場だと述べた」とした。

王氏は金氏に対して、朝鮮半島において戦争状態が終わること、北朝鮮による経済発展への政策転換、非核化の過程における安全保障の懸念への取り組みを中国が支援すると伝えたという。

王氏はこれまで、近いうちに予定されている金氏とトランプ米大統領の会談が成功裏に終わり著しい成果を得られることを願っていると述べている。

韓国の聯合ニュースによると、同国の趙明均(チョ・ミョンギュン)統一相は、金氏が非核化の詳細について米朝会談で話すと述べたことを明らかにした。




http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/613.html

[戦争b21] 北朝鮮が破棄約束したプンゲリ核実験場、すでに「使用不能」か(ロイター)
北朝鮮が破棄約束したプンゲリ核実験場、すでに「使用不能」か
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10096.php
2018年5月4日(金)09時05分 ロイター


北朝鮮が豊渓里(プンゲリ)の核実験場。2017年4月撮影。提供写真(2018年 ロイター/Airbus Defense & Space and 38 North)


北朝鮮が豊渓里(プンゲリ)の核実験場を廃棄すると約束したことは、重要な前進のようにみえるが、それが実際に実行されたかどうか検証することは困難だ。

そのため、北朝鮮と米国がどんな合意を交すにしても、複雑なものにならざるを得ない。

豊渓里の核実験場は、北朝鮮北東部の万塔山の地下に掘られた数カ所のトンネルからなる。トンネルのうちいくつかはすでに崩壊しているとみられ、すでに使用できない状態になっている可能性があると、最近の中国の研究チームが指摘している。

北朝鮮政府は、豊渓里廃棄の約束は、核とミサイルの実験を停止するというコミットメントを「透明に保証する」ためのものだと説明。

これは、北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長と韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領による27日の南北首脳会談、そして5月か6月に行われるトランプ米大統領との史上初の米朝首脳会談を控え、北朝鮮が新たな歩み寄りの姿勢を示したものだと専門家は指摘する。

また、北朝鮮が現地での検証を容認する可能性も出てきたという。

「北朝鮮は過去、実験場を訪問してサンプルを採取するという米国の要請を拒んできた」と、米シンクタンク、科学国際安全保障研究所(ISIS)のデービッド・オルブライト氏は指摘。「今回の声明で、そうしたアクセスが可能かを試してみる余地が生じた」

北朝鮮は、過去6回全ての核実験を行った同実験場を完全廃棄するよりも、単に閉鎖するだけの可能性が高いとみる専門家もいる。現地査察を許せば、科学者が核実験の証拠を集めることも可能になるため、北朝鮮側は認めないのではないかと、彼らは推測する。

「北朝鮮は一方的に実験場の閉鎖を宣言した。交渉で譲歩した結果ではない」と、米ミドルベリー国際大学院のジョシュア・ポラック氏は語る。「彼らが過去の実験情報の採取を認める理由があるだろうか」

■使用不能説

北朝鮮は昨年9月、平壌の約370キロ北東に位置する同実験場で、水素爆弾実験を成功させたと表明した。テレビ朝日は、この実験でトンネルの1つが崩壊したと報じた。

中国科学技術大学の最近の研究ではさらに、9月3日に起こった爆発規模が巨大すぎたため、核実験場全体が使用不能になった可能性を指摘する。

同大学の研究者は、地震観測データの検証によって、爆発の8分半後に小規模の地震が起きていたことを突き止めた。学会誌に提出された論文要旨によると、研究者は、万塔山内部で崩壊が起きたことで地震が引き起こされたと指摘している。

「崩壊の発生により、万塔山の地下構造は今後の核実験に使えなくなったとみられる」と、昨年12月に行われたアメリカ地球物理学連合の学会で発表された研究概略で説明。同様の実験が行われれば、「さらに大規模な崩壊が起き、環境的大災害となるだろう」と、予測した。

それこそが、北朝鮮が同実験場を廃棄する意思を示した理由かもしれないと、国際原子力機関(IAEA)元査察官で、今はストックホルム国際平和研究所に所属するロバート・ケリー氏は推測する。

「彼らは何かを手放そうとしている訳ではない。あの実験場は、すでに使用不可能なまでに破壊された状態なのだと思う」と同氏は語る。

一方で、米ジョンズ・ホプキンズ大学の北朝鮮分析サイト「38ノース」は、今年に入ってトンネル掘削が行われたことが衛星写真で判明しており、同実験場がいまも稼働している可能性があると指摘。ただ、最近では動きがあまり活発ではなくなっているという。

「豊渓里の核実験場が、今後の実験に使用できないと結論づける根拠はない」と、同サイトは23日に記している。

■核クラブ

北朝鮮側は21日に行った発表で、北朝鮮はすでに兵器開発の目標を達成したため、もはや核実験を行う必要がないとした。

事実上、完全な核保有国になったという宣言だと、専門家はみている。

「誰が実験を必要とするか。新規参入者だけだ」と、前出のポラック氏は語る。「(実験は)技術的に不完全であることの証左になる。北朝鮮が送りたいメッセージではないだろう」

豊渓里の現状が不明なことに加え、北朝鮮が透明性を約束していることからも、トランプ大統領は金委員長との会談で査察の受け入れを迫るだろうと専門家は予想する。

「米側が確認しようとすることの中でも、最も重要な点の1つだ」と、ケリー氏は言う。

IAEAは、これまで寧辺(ヨンビョン)の核施設の査察は実施したが、豊渓里の実験場を査察したことはなく、「ひとたび政治的合意が交わされれば、同国での査察活動を再開する」ことで「貢献する用意はできている」との声明を出している。

米国は、国防総省傘下の国防脅威削減局による査察の実施を求める可能性があると、ケリー氏は話す。だが北朝鮮は、もし査察を受け入れるにしても、米国組織ではなく国際組織を好む可能性が高いという。

どの組織が担当するにせよ、もし現地査察が認められれば、査察官はトンネル内に入るか、ロボットを送り込んで内部の状態を調べるとみられる。また上部から地層を貫通するレーダーを使う可能性もあると、ケリー氏は話す。

ミドルベリー国際大学院のジェフリー・ルイス氏は、北朝鮮がそこまでの査察を認める可能性は低いと予想。また、北朝鮮は豊渓里の実験場を、破壊せず、単に閉鎖するにとどめるのではないかと語る。

「これらはトンネルであって、(寧辺で破壊された冷却塔のような)塔ではない。仮に北朝鮮が最大限の譲歩をするとみせかけて、トンネル閉鎖を演出しても、無意味だ。再び封印を解けばいいだけの話だ」と同氏は指摘した。

(翻訳:山口香子、編集:下郡美紀)



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/884.html

[経世済民127] 「働き方改革」では世界に取り残される? 日本の働き方は「時代遅れ」(ニューズウィーク)
「働き方改革」では世界に取り残される? 日本の働き方は「時代遅れ」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2018/05/post-10095.php
2018年5月3日(木)13時41分 岡本 祥治(みらいワークス社長)※東洋経済オンラインより転載 ニューズウィーク


日本の働き方が次のステージに進むには?


日本と海外では、考え方や感覚が異なるモノ・コトが少なくない。「住む場所」もその1つだろう。たとえば、日本では仕事場に近い都市部に住みたいと思っても、家賃などの理由から郊外住まいを選ぶ人が多い。結果、都市部ではドーナツ化現象が進んでいる。

一方、南アフリカのヨハネスブルクでもドーナツ化現象が起きているが、日本とはまったく違う理由からだ。世界で最も危険といわれるこの街には、多くの企業がオフィスを構えているが、都市部の治安が悪すぎて、おカネのある人ほど郊外に住みたがる。

■働き方では先進国に後れを取っている

家賃を理由に郊外を選ぶ日本人と、治安の良さを求めて郊外を選ぶ南アフリカ人。結果として、起きている状況は似ていても、そこに至る過程や理由に大きな違いがあることに、海外を旅するたびに気づかされる。

日本と海外でこうした考え方と意識の違いを特に大きく感じるのは働き方だ。筆者はこれまで67カ国を旅して、いろいろな人と接する機会があったが、世界の人と話していて、驚くのはいかに日本人の働き方が「時代遅れ」か、ということだ。グローバル化が進む中で、日本企業は急ピッチで対応を進めているが、働き方に関していえば、少なくとも先進国に比べて日本人の働き方におけるグローバル化は大幅に遅れている。

筆者が考える「働き方のグローバル化」には、大きく2つの要素がある。1つは、「働く場所に縛られない」ということだ。たとえば、日本人は国内転勤でさえ嫌がる向きあるが、EU内では別の国で働くことは当たり前のように行われている。ジェトロのホームページによると、ドイツではEU域内の国籍を持っていれば労働許可は不要だし、フランスでは欧州経済領域(EEA)、およびスイス、モナコ、アンドラ、サンマリノ籍であれば労働許可は不要だ。

そのほかの地域に住んでいる人たちも、国外で働くことには積極的だ。以前、南アフリカを旅行していたときにインド人の2人組と出会った。シンガポールで人材エージェントとして働いているという。英語が苦にならない彼らにとって、シンガポールに働きに行くというのは、日本でいえば名古屋に住んでいる人が、大阪で働くという感覚なのかもしれない。

聞けば、彼らの会社は日本を含むグローバル展開をしているといい、目下同僚の1人が、現在日本に「出稼ぎ」に行っているという。なぜなら、日本の人材紹介エージェント料はシンガポールの2〜3倍と高く、企業による人材エージェントの利用率も高いから。つまり、人材エージェントとしてのインセンティブも高いため、数年間だけ日本で働いて稼ごう、と考えているというわけだ。自分の能力やニーズに合わせて、働く国を選んでいるのである。

私自身、ヘッドハンティング会社から突然電話をもらったことが何度かあるが、その際に英語しか話せない外国人からの電話を受けたこともあった。日本で働くのにあたって日本語は必須、特に営業職においては余計にそうだと思っていたが、彼らにしてみれば世界標準の英語さえ使えれば、世界で働けると考えているのだろう。

■海外で働きたくても働けない人もいる

一方、世界には働きたくても働けない人もいる。パレスチナ自治区を旅した際、現地で出会ったパレスチナ人は、「自分は幸運にも仕事に就けているが、多くのパレスチナ人は仕事の機会に恵まれない。イスラエルでも仕事にありつけず、また海外で働こうとしてもパスポートも持っていないので外に出ることができない」と話していた。パレスチナとイスラエルの政治的対立が続く中、パレスチナ人がイスラエルで仕事を得ることは大変困難で、どうにかして海外に出て働く方法を模索する人は少なくないそうだ。

ひるがえって日本はどうだろうか。近年、若者の「海外離れ」が取りざたされているが、実際海外勤務を嫌がる人が増えている。産業能率大学が2017年に行った調査によると、新卒採用された新入社員のうち海外で働きたくないという人の比率は、2004年に28.7%だったが、2015年には63.7%に上昇。2017年には60.4%と下がったもの、まだ高い水準となっており、ビジネスがグローバル化し続けている状況とは逆行している。

その理由として、「自分の語学力に自信がない」(63.6%)、「生活面で不安」(47.0%)、「海外に魅力を感じない」(26.1%)ことが挙げられている。

一方、同調査における日本企業はグローバル化すべきか、という質問に対しては、79.5%が「進めるべき」と回答し、過去最高となっている。これは、グローバル化は避けて通れないことだと認識しながらも、自分は巻き込まれたくない、というスタンスの若者が多いことを表している。

こうした中でも、海外で働くことを選ぶ若者はもちろんいる。たとえば、ブラジルのアマゾンを旅行しているとき、たまたま一緒になった現地の日本法人で勤めている若者は、自ら手を挙げて赴任してきたとのこと。メーカーに勤めている彼は、現地工場で生産管理や技術移転などを担当しているという。海外で働くことを希望する人が減っているのは残念だが、少なくとも海外勤務を希望する人にはその機会を提供する社会でありたいものだ。

もう1つの要素は、「日本人以外と働く」ということだ。外資系企業の多国籍チームで働く場合を例に考えてみよう。あるプロジェクトが立ち上がると、その目的を果たすために必要なメンバーが各国のオフィスから招集される。プロジェクトが進行している間は、仲間として席を並べて全力でミッションに取り組む。

が、プロジェクトが終わると、それぞれの国に戻っていき、次のプロジェクトに挑む。同じメンバーと再び一緒になることもあるが、再会することがなくても、さまざまな情報をやり取りする「仲間」となる。

■自分が働いている場所は気にならなくなる


国際化が進めば国籍などは重要でなくなる。

こうした働き方をしていると、「国籍」という概念はなくなってくる。お互いがどこの国出身なのか、あるいは、どこのオフィスで働いているのか、ということは、ミッションを成し遂げるうえでさほど重要なことではなくなってくるのだ。こうした環境を常とする仕事をしていると、自分が働いている場所が日本だろうと、アメリカやアジア、ヨーロッパだとしてもさほど変わらない感覚で働けるようになるだろう。

ただ、日本では日本人だけと生活し、学び、働くことになれている人が多いのが実態であり、上記のような多国籍メンバーと働く環境に身を置いて過ごしたことがある人はごくわずかだろう。

しかし、厚生労働省によると、2017年10月末における日本国内の外国人労働者数は128万人と、前年比19.4万人増加し過去最高を更新したとのこと。日本で働く海外籍の人材が増える中、今後は外国人と働く機会が増えるかもしれない。

何でもかんでもグローバル化すればいい、というわけではない、という意見もあるだろう。しかし、日本で働き方改革の議論が進む中で、海外の例や考え方を参考にしたり、取り入れたりすることは無駄ではない。なぜなら、現状の日本における議論では、本質的な部分が見過ごされているからだ。

過去20年を振り返ってみてほしい。日本では、大企業が倒産したり、名門企業が外資系企業へ身売りをしたり、大規模リストラを行ったりと、働き方の価値観が変わるようなことが数多く起きている。同時にライフスタイルも多様化しており、働き方に対する考え方も人それぞれになってきている。

そうであれば、働き方も一人ひとりの価値観やライフスタイル、あるいはライフステージに合わせて選択できる社会を目指すことが望ましいのではないか。それを実現するには、まず企業が残業時間を抑制しながら生産性を高める策を考えたうえで、社員が自らどの程度働きたいかを決められるようにすればいい。「今の自分にはハードワークが必要だ」と感じている人は長く、残業を抑えたいという人は短く働けるといった選択をできるようになるのが望ましい。

■働き方改革に最も必要な要素とは

企業や組織に属さなくても、個々が実力を発揮できる基盤作りも必要だろう。日本ではいまだ「正社員信仰」が根強いが、本来働き方を見直すのであれば、企業に属していても、そうでなくても、それぞれが自らの能力を最大限生かし、社会に貢献できるような環境を作るべきではないか。

そして、企業や社会がこうした働き方改革をするうえで最も重要なのは、それぞれの異なる働き方を「認める」ことである。同じ日本人であれば、価値観も同じだろうとつい思い込みがちであるが、実際はさまざまな違いがあるものだ。

今まで働いてきた環境やプライベートな状況、これからやりたいことなどによって、働き方に対する考え方はそれぞれ違う。こうした違いを認め合うことは、実は日本人が最も苦手とすることであるが、最も重要なポイントなのである。

働き方の多様性を受け入れるためには、「ここが違う。普通はこうだ。おかしい」と自分の価値観を基準に外部を見るのではなく、「この違いはどのような価値観の違いから生じているのか?」と、"違いがある前提"で他人と向き合うことが重要だ。日本の働き方が次のステージに進むには、1人でも多くの人が、多様性を受け入れる感覚を持つことが欠かせない。

働き方改革が進むことで、日本人の多様性に対する寛容性が増し、「働き方のグローバル化」も進むことを期待したい。



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/115.html

[政治・選挙・NHK244] 人質司法とみせしめ司法 佐川・迫田の事情聴取はアリバイ作り?(世相を斬る あいば達也)
人質司法とみせしめ司法 佐川・迫田の事情聴取はアリバイ作り?
https://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/be5b0752954523c2389ef0a4bb755774
2018年05月04日 世相を斬る あいば達也


佐川国税庁長官(当時)に続いて、迫田元理財局長(元国税庁長官)が大阪地検特捜部から、任意の事情聴取を受けたという報道がなされた。同氏は、森友学園に対して、8億円の値引きに応じた当時の理財局長であり、司令塔だったと推測されている人物だ。同氏に対する容疑は背任で、佐川氏の改ざん容疑とは別の告発によるものだが、森友学園問題の元凶と言われている張本人であることは、注目に値する。

4月13日、毎日新聞が“佐川氏 立件見送りへ”という特ダネを報じた。大阪地検特捜部は、財務省の決裁文書改竄をめぐり、前国税庁長官の佐川宣寿氏の立件を見送る方針だという。毎日がなぜ、こういう記事を1面に載せたのか。いや、検察が、なぜこのような情報を毎日にリークしたのかが疑問だ。その後、この佐川立件見送りに関しての続報がないのも不思議だ。佐川の改ざん容疑が消えたこと自体に疑問さえある中、今度は、元凶と言われる迫田氏への事情聴取の報道が、今度は一斉に報じられた。


≪佐川氏、立件見送りへ 虚偽作成罪問えず

 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書が改ざんされた問題で、大阪地検特捜部は、前国税庁長官の佐川宣寿氏(60)ら同省職員らの立件を見送る方針を固めた模様だ。捜査関係者が明らかにした。決裁文書から売却の経緯などが削除されたが、文書の趣旨は変わっておらず、特捜部は、告発状が出されている虚偽公文書作成などの容疑で刑事責任を問うことは困難との見方を強めている。今後、佐川氏から事情を聴いたうえで、上級庁と最終協議する。

 国有地が不当に約8億円値引きされたとし、佐川氏以外の同省職員らが告発された背任容疑についても、特捜部は違法性があったとまではいえないと判断しているとみられ、立件は難しい状況だという。

 決裁文書は昨年2〜4月、学園側との交渉記録に加え、安倍晋三首相の妻昭恵氏や複数の政治家の名前が決裁後に削除されるなどした。当時、同省理財局長だった佐川氏が「学園と価格交渉していない」などと国会で答弁した内容に合わせるため、改ざんされたとみられる。

 虚偽公文書作成罪は、権限を持つ者が文書の趣旨を大幅に変えることが成立要件となるが、改ざんが明らかになった14の決裁文書では、契約の方法や金額など根幹部分の変更はなく、特捜部は交渉経緯などが削除されるなどしても、文書の本質は変わらないと判断したとみられる。

 一方、国有地売却では、小学校建設中に多量のごみが見つかったため、国が8億円値引きして売却した経緯が問われた。小学校の名誉校長だった昭恵氏らに同省職員らが配慮したり、自らの保身や学園の利益を図る目的で値引きしたりして、国に損害を与えたとする背任容疑の告発が相次いでいる。

 しかし特捜部は、ごみの処理による開校の遅れを理由に、学園が国に損害賠償を求める意向を伝えた▽売買契約後にごみ問題でトラブルにならないよう、国に賠償請求できない特約が盛り込まれた−−などの点を重視。値引きの背景には、ごみの処理の問題や賠償請求を避ける意味合いが一定程度あったとみている。 【宮嶋梓帆、高嶋将之】

 疑惑根幹、未解明のまま  公文書改ざんや国有地の異例な値引きを巡って告発が相次いだ森友学園問題は、「なぜ8億円も値引きされたのか」という疑惑の根幹は未解明のままで、一連の問題が決着したわけではない。

 国有地で小学校開設を計画していた学園は2015年、国と借地契約を結んだ。だが、翌年に地中からごみが出たとして近畿財務局と協議し、土地評価額からごみ撤去費約8億円を引いた1億3400万円で購入。支払いも10年間の分割が認められた。昨年2月に問題が発覚して以降、撤去費の積算が過大だった疑いが次々に明らかになり、会計検査院も「積算の根拠が十分でない」と指摘。「異例ずくめ」の取引が実現した詳細な理由は不明のままだ。

 決裁文書の改ざんについても、関わった職員や指示系統は分かっていない。文書からは学園との交渉経緯の他、安倍晋三首相や妻昭恵氏の名前も消されており、職員らが忖度(そんたく)した疑惑は消えないままだ。

 財務省は改ざんに関与した職員らを処分する方針で、内部調査を進めている。真相の解明に向け、国は詳細な調査結果を公表する必要がある。【宮嶋梓帆】
≫(毎日新聞)


≪迫田元理財局長を任意聴取 国有地売却巡り大阪地検

 学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却問題で、大阪地検特捜部が、売却交渉時の財務省理財局長だった迫田英典・元国税庁長官(58)から任意で事情聴取していたことが関係者への取材でわかった。地下のごみ撤去費などとして8億円超が値引きされた経緯などについて、説明を求めたとみられる。

大阪府豊中市の国有地は2016年6月、小学校開設を目指す学園に対し、1億3400万円で売却された。9億5600万円の鑑定価格から、ごみの撤去費8億1900万円などが値引かれていた。

 この取引をめぐり、特捜部は迫田氏らが不当な値引きで国に損害を与えたとする背任容疑での告発を受理し、関係職員らへの聴取を進めていた。

 迫田氏は15年7月〜16年6月、国有財産の管理・処分を担当する理財局で局長を務めた。17年3月、国会で「理財局長当時、私は本件について報告を受けたことはございません」と答弁。「政治的な配慮をするべくもなかった」とも述べていた。

 森友学園をめぐる一連の問題では、財務省が国有地取引に関する決裁文書を改ざんしていたことも発覚。特捜部は、迫田氏の後任で改ざん時の理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)氏(60)からも任意で事情聴取している。
 ≫(朝日新聞デジタル)


この森友学園問題に関する、籠池、佐川、迫田の容疑の罪状が、ことごとく別べつなのも面白いが、同根の事件で、これだけ別々に罪状が生まれてくる犯罪も珍しい。無論、こういうことは法的には起こり得ることだが、一般論として、世間の目線から見ると、判りにくい、混乱を起こさせる捜査手法だということも言える。

世間は、加計問題、柳瀬秘書官(当時)の国会招致の進展を見守る状態にあるのだが、こちらも忘れられては困りますよと言わんばかりに、森友問題の捜査情報がリークされているようだ。ただ、総じて言えることは、検察機構そのものが、安倍政権に全面的に降伏した組織のように思われているので、それ程の期待は誰も持っていない。どうせ勿体ぶった挙句に、起訴猶予になるのが既定路線に思っている人が大半だろう。予定調和の一環の聴取であり、いわば、検察のアリバイ作りに過ぎないと考えるのが妥当だ。

世間的には、日本の民主主義における、三権分立は、安倍政権によって、完膚なきまでに破壊され、イエスマンが幹部を独占する状況なので、安倍政権下において、安倍官邸に痛痒のある起訴や判決など、出す気はさらさらない。まぁ、疑獄事件の一部を抜き出して、民間人を詐欺などの容疑で裁き、司法の存在を世間に知らしめておく、その程度の検察であり、裁判所になり下がったのは確実なようだ。

ところで、籠池夫妻は、拘置所住まいのようなのだが、彼らの容疑はなんだったのか、にわかに説明できなくなってきた。それ程長期に拘置され続けているわけだ。既に9か月が経過しているが、いまだに、仮釈法になったという報道はないので、いまだ拘置所の中にいるものと思われる。籠池夫妻は詐欺罪による勾留だが、森友学園全体では、迫田の背任罪、佐川の公文書偽造と一連の流れで起こった罪状なのだから、民間人の籠池夫妻だけが9カ月にもわたって勾留されている現状は、あまりにも不公平な法の執行が行われている印象はぬぐえない。

大阪拘置所で拘留中の籠池泰典被告が「国策勾留のようなものだ」と語ったようだが、その気持ちに、一定の範囲で共感するものがないわけではない。なぜ共感してしまうのかと言えば、籠池被告にも、詐欺であるか、強要であるか、森友学園の国有財産取得において罪は犯しているだろうが、彼らだけで、罪が成立したわけではないことも事実である。籠池被告の詐欺行為があっただけでは、犯罪は起きていないわけで、それに応じた人々がいて初めて成り立つ問題だ。

法的には、別個の容疑なので、一概な裁きの容疑にはならないが、検察が、一連の森友学園国有地払い下げ疑惑を、一連の事件とせずに、個々の罪状ごとに分断することで、容疑の濃さを按配する方向で、まとめようとしている疑惑が浮上する。籠池容疑者の詐欺乃至は強要の容疑が起きた経緯に、安倍昭恵夫人の名誉校長就任が大きく影響していたことは、国民から見れば明らかな事実で、籠池容疑者の犯罪が、安倍昭恵名誉校長という後ろ盾が強く影響した事実を無視した法の裁きには、公正さに不満を与えるものになるだろう。

籠池夫婦の長期勾留は、“人質司法”としての問題を提起するにとどまらず、“みせしめ司法”という二重の疑念を、検察当局に世間が見てしまう状況を作りだしている。そして、それを行っているのが、村木厚子さん事件で悪名を世間に流布した大阪地検特捜部が行っているのだから、国民目線は厳しいものになる。この森友学園事件の大阪地検特捜部の行動が、“人質司法”“みせしめ司法”を際立たせることになると、単に大阪地検の信頼が落ちるばかりではなく、検察庁全体の公正公平や正義という国民からの信頼を更に低下させるのは確実だ。

個人的な見解だが、森友学園問題は、大阪府から始まっている問題なのだが、そこまで捜査の手を伸ばすことは困難だとしても、8億円の値引き問題に、何らかの形で、国民が納得出来る法的な落とし前をつけないことには、検察の正義への納得を得るのは困難だ。籠池が詐欺罪で裁かれるのであれば、最低でも、迫田氏が背任罪で起訴される必要があると思われる。裁判において、無罪になるとしても、在宅起訴は最低でも行わざるを得ないと考えている。検察も、国民から「正義」を求められている以上、世論を気にせずにはいられない筈なのだ。




http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/156.html

[中国12] 東京五輪に向けて各国イメージの着物を日本が作成、中国イメージの着物を中国ネットが絶賛=「日本人は中国人より中国のことが良
2日、中国版ツイッター・微博に、東京五輪に向けて参加国をイメージした着物が公開されたと伝える投稿があった。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。


東京五輪に向けて各国イメージの着物を日本が作成、中国イメージの着物を中国ネットが絶賛=「日本人は中国人より中国のことが良く分かっている」
http://www.recordchina.co.jp/b597313-s0-c50.html
2018年5月3日(木) 21時50分


2018年5月2日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)に、東京五輪に向けて参加国をイメージした着物が公開されたと伝える投稿があった。

これは、福岡県久留米市の呉服店主である高倉慶応さんが「世界196カ国の着物を作り、五輪のおもてなしに」と始めた「KIMONO PROJECT」で、4月29日にすでに出来上がった100着が披露された。

投稿者は、この中のいくつかの国の着物を紹介。例えば、エジプトはピラミッドと古代文字が描かれ、ペルーはマチュ・ピチュ遺跡のデザイン、カナダはカエデの葉、ケニアは200色を使って自然と動物が描かれ、カンボジアはアンコールワット遺跡、タイはゾウなどとなっている。

そして中国は、黒を基調として万里の長城と祥雲、ボタンの花が描かれているが、投稿者は「なぜ黒なんだろう?きっと厳粛な感じをイメージしたのだろう」としている。

これに対し、中国のネットユーザーから「黒と赤の組み合わせは大漢帝王の色だから何もおかしくはない」「祥雲はとてもいいね。そして赤と黒は厳粛な漢王朝のような感じだ」「こういう文化の宣伝は素晴らしいと思う」などのコメントが寄せられた。

また、「黒は、東アジアでは正当な礼服の色だ。日本人は良く分かっている。日本でも黒は最高級の礼服の色だ。日本人は本当に中国のことをよく知っている」「日本人は中国人より中国のことが良く分かっている」という意見もあり、多くの中国ネットユーザーが中国のデザインについて称賛した。(翻訳・編集/山中)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/712.html

[アジア23] お金のためならそこまで!?韓国大学生の“苦々しい”現実が明らかに=ネットからは共感の声多数
24日、韓国メディアによると、韓国の大学生の半数以上が「大金をもらえるなら刑務所生活も受け入れる」との考えを持っていることが分かった。資料写真。


お金のためならそこまで!?韓国大学生の“苦々しい”現実が明らかに=ネットからは共感の声多数
http://www.recordchina.co.jp/b594773-s0-c30.html
2018年5月4日(金) 1時30分


2018年4月24日、韓国・ニューシスによると、韓国の大学生の半数以上が「大金をもらえるなら刑務所生活も受け入れる」との考えを持っていることが分かった。

韓国の法律消費者連盟が大学生3656人を対象に行った法意識調査の結果によると、「10億ウォン(約1億円)をもらえれば1年ほど刑務所で生活できるか」との質問に対し、51.39%(1879人)が「同意する」と回答した。

また、調査では「法の公正性」に対する不信感が強いことも分かった。「金と権力があれば罪が消え、なければ罪を着せられる」という意味の「有銭無罪、無銭有罪」「有権無罪、無権有罪」には85.64%(3131人)が同意。同意しない大学生は12.99%(475人)に過ぎなかった。

記事はこの結果を「苦々しい社会の世相」と伝えているが、韓国のネットユーザーからは「たった1年でいいの?」「10億ウォンなら絶対(刑務所に)行く」「5年でもいい」「実際に募集したら人が殺到するだろう」など共感する声が多数寄せられている。中には「大学生以外でも結果は同じ」「大学生だからまだ現実を分かっていないようだ。30代以上を対象にしたら80%以上が同意する」との声まで。

また、「前払いしてくれるなら行く」「条件は前払い。この国は信じられないからね」と用心深い声のほか、「韓国の裁判所はせめて、国民が納得できる判決を下してほしい」と訴える声、「サムスンと法曹人が作り上げた韓国社会の構造のせい」と分析する声も上がっている。(翻訳・編集/堂本)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/666.html

[経世済民127] 日本の「失われた30年」から中国経済が学べること―中国メディア 
2日、和訊名家は、日本の「失われた30年」から中国経済が学べる点について分析する記事を掲載した。資料写真。


日本の「失われた30年」から中国経済が学べること―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b597046-s0-c20.html
2018年5月4日(金) 5時20分


2018年5月2日、和訊名家は、日本の「失われた30年」から中国経済が学べる点について分析する記事を掲載した。

記事は、「2018年の中国は1989年の日本の状況とよく似ている」と分析。「1989年は日本経済の最盛期だったが、その後は「失われた30年」となり、今でもその失われた状態が続いている」と指摘した。そして「改革開放から40年経った中国も、日本の30年前と同様に状況に直面している」とした。

このため記事は、「間違いなく日本は中国の良い先生だ」と紹介。「プラザ合意以降、内需拡大が叫ばれ不動産バブルとなり、当時の日本人は東京の不動産価格が下落することはないと信じていた」とし、「この『内需拡大』『不動産価格が下落することはない』というのは今の中国でもよく聞く言葉だ」と指摘した。

「その後、日本政府は高くなり過ぎた不動産価格を抑えるため、公定歩合の引き上げや不動産融資総量規制を行ったが、その結果バブルが崩壊。株式市場も不動産市場も価格が暴落し、銀行は大量の不良債権を抱えるようになった」と分析した。

そして、「今の中国は日本の90年代と同様の歴史の門口にいる」と分析。「高すぎる不動産価格、大規模な金融緩和、貿易戦争ゆえに輸出が制限される状況下で、内需拡大が中国国内では叫ばれている」とした。

その上で、「不動産投資のレバレッジを続けるならば、日本と同じ道をたどることになるとしつつも、やめられない麻薬のようなものとなっている」と指摘。「急速なデレバレッジは麻薬より恐ろしく、直接自殺するようなものだ」と論じた。

さらに、「日本の失敗とプラザ合意の関係はそれほど大きくはなく、より大きな要因となったのは、内憂外患の中で自爆したことで、これまでにない激しいレバレッジゆえにバブルの崩壊もまた速かった」と分析。「日本経済はその後停滞したものの、1人当たりの国内総生産(GDP)はずっと伸ばしており、日本経済は弱く見えるものの実際のところそうではなく、核心的な問題は少子高齢化にある」と論じた。

「同様に少子高齢化問題に直面している中国が、日本と同じ轍(てつ)を踏まないために急速なデレバレッジをしてはならず、緩和しつつ引き締めを行い、太極拳のような動作であるべき」と提案。「同時に少子高齢化対策を今年も行い続けて行くべきだ」と結んだ。(翻訳・編集/山中)



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/117.html

[国際22] 韓国と北朝鮮が今年中に終戦宣言か、平和協定への可能性も?=「統一後も在韓米軍は必要」「非核化は10年後?」―韓国ネット
2日、韓国・聯合ニュースによると、南北首脳が先月27日に採択した「板門店宣言」により、今年中に終戦宣言を経て平和協定への切り替えまで進むのではないかという観測が出ている。写真は板門店。


韓国と北朝鮮が今年中に終戦宣言か、平和協定への可能性も?=「統一後も在韓米軍は必要」「非核化は10年後?」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b223643-s0-c10.html
2018年5月4日(金) 7時0分

2018年5月2日、韓国・聯合ニュースによると、南北首脳が先月27日に採択した「板門店宣言」により、今年中に終戦宣言を経て平和協定への切り替えまで進むのではないかという観測が出ている。

「板門店宣言」には、「今年、終戦を宣言。停戦協定を平和協定に転換し、恒久的で強固な平和体制構築のための米韓朝3者または米韓朝中4者会談の開催を積極的に推進していく」とする部分がある。これと関連し、統一部当局者は「今年中に(目標と)するのは、終戦宣言」と説明。終戦宣言を優先的に推進した後、非核化への進展に応じて、平和協定の締結を用意していくことを示唆した。

同当局者は、平和体制転換のための議論に中国も含まれるのかという質問には「当然、中国が参加する方向になるのではないかと思う」と語った。さらに「(北朝鮮が)韓国と米国、国際社会、専門家、マスコミなどが見守る中、核実験場を閉鎖するという事も、査察・検証において積極的な意志があることを示そうとしているのではないかと判断する」と付け加えた。

また、南北首脳会談に参加した高位当局者は、今後の在韓米軍の役割と関連して、「これから終戦宣言を行い、平和協定を議論することになるだろうが、そのようなプロセスで、韓半島(朝鮮半島)の平和的な状況を管理し維持していくことが今よりも重要になる」とし、「韓米同盟の役割と在韓米軍の役割は非常に重要であるという判断を基本としている」と述べた。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは、終戦宣言後の在韓米軍に関連したコメントが寄せられており、「私を含む文在寅(ムン・ジェイン)大統領を支持する人々のほとんどは統一後も在韓米軍が必要だと考えていると思う」「在韓米軍は北朝鮮をけん制するためではなく、中国をけん制するためだ。統一後も在韓米軍は必要」など、継続的な駐留を望む声とともに、「終戦が宣言されたら、在韓米軍はどのような理由でこの地(朝鮮半島)に駐留するのだ?」と、駐留継続に対して懐疑的な意見も見られた。

また、「戦争のない朝鮮半島の平和に向けて動き出したばかり。実質的な非核化は5〜6年先か、もしかすると10年ほどかかるかも分からない」と具体的な平和への長い道のりについて言及する意見や、「終戦宣言、平和協定、米軍撤退、赤化統一なんてことにならないだろうな」と悲観的なコメントもあった。(翻訳・編集/三田)



http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/617.html

[戦争b21] 中国が南沙諸島にミサイル配備、外交部報道官「主権国として当然の権利」―中国メディア
3日、観察者網は、中国が南沙諸島に対艦巡航ミサイルと地対空ミサイルを配備したと米メディアが報じたことを伝えた。写真は南沙諸島。


中国が南沙諸島にミサイル配備、外交部報道官「主権国として当然の権利」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b597658-s0-c10.html
2018年5月4日(金) 13時30分


2018年5月3日、観察者網は、中国が南沙(スプラトリー)諸島に対艦巡航ミサイルと地対空ミサイルを配備したと米メディアが報じたことを伝えた。

記事は「米CNBCが3日、中国が南シナ海にある3つの基地に、対艦巡航ミサイルと地対空ミサイルを配備したという米情報筋の話を紹介し、もし事実であれば、中国が初めて南沙諸島にミサイルを配備したことになると伝えた」としている。

そして、この情報筋が「ミサイルはこの30日以内にファイアリー・クロス礁(中国名・永暑礁)、スビ礁(中国名・渚碧礁)、ミスチーフ礁(中国名・美済礁)に移送された」と語る一方で、米国防総省の報道官がコメントを拒否したことを伝えた。

米民間シンクタンク・戦略国際問題研究所の南シナ海問題専門家は「決して想定外のことではない。中国が南シナ海をコントロールするための重要な一歩だ」との見方を示している。

中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は3日の同部記者会見でこの件について質問を受けた際、「わが国は南沙諸島および付近の海域に紛れもない主権を持っている。南沙諸島上での国土防御設備の配備は、わが国の主権と安全を守るうえで必要であり、主権国として当然の権利だ。配備は特定の国を想定したものではなく、主権を侵犯するつもりがなければ恐れる必要はない。客観的かつ冷静に見るよう望む。わが国は引き続き各国と協力して南シナ海地域の平和と安定を守っていく」とコメントした。(翻訳・編集/川尻)



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/886.html

[アジア23] 韓国で、李明博氏に続いてまた元大統領が起訴される―中国メディア 
韓国の全斗煥(チョン・ドファン)元大統領が光州事件被害者の名誉を棄損した罪で在宅起訴された。写真は韓国大統領府。


韓国で、李明博氏に続いてまた元大統領が起訴される―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b590308-s0-c10.html
2018年5月4日(金) 17時20分


2018年5月4日、環球時報によると、韓国の全斗煥(チョン・ドファン)元大統領が光州事件被害者の名誉を棄損した罪で在宅起訴された。

韓国・聯合ニュースは3日、1980年5月18日に発生した民主化運動への弾圧事件である光州事件の犠牲者および遺族の名誉を棄損した罪で全元大統領が在宅起訴されたと報道。「以前自身が執筆した回顧録のなかで、戒厳軍のヘリコプターによる射撃を目撃したという神父の証言を否定したことについて、検察が神父と事件犠牲者の名誉を著しく傷つけたと認定して在宅起訴に踏み切った。一方、全元大統領は警察による事情聴取を拒否してきた」と伝えている。

全元大統領は1979年に軍事クーデターを起こし、80年から88年まで大統領を務めた。97年に内乱や収賄の罪で裁判所から無期懲役の有罪判決を受けたが、同年12月に金大中(キム・デジュン)元大統領による特赦で釈放された。その後に出版した回顧録で、神父について「仮面をかぶったサタン」などと批判した。京郷新聞は3日、「21年の時を経て、全元大統領が再び法律で裁かれる対象となった」と報道。光州事件記念財団常務理事の「反省の色がない全元大統領に対し、司法当局が厳罰を下すことを望む」とのコメントを紹介した。

記事は「全元大統領の在宅起訴と同日、李明博(イ・ミョンバク)元大統領の汚職事件も裁判のプロセスに入った。李元大統領は姿を見せず、弁護士が予審において起訴内容を全面的に否定した」としている。(翻訳・編集/川尻)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/667.html

[政治・選挙・NHK244] そろそろ国民は覚悟が必要 アベノミクス後の日本経済(日刊ゲンダイ)
 


そろそろ国民は覚悟が必要 アベノミクス後の日本経済
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228409
2018年5月4日 日刊ゲンダイ

 
 お手上げ状態(C)日刊ゲンダイ

 日銀が4月27日に公表した「展望リポート」が話題になっている。13年に黒田総裁が就任して以来、しつこく記載を続けてきた物価2%目標の「達成時期」をついに削除したからだ。

「事実上のギブアップ宣言ですよ。2%物価上昇の達成時期は、これまで6回も先送りし、昨年7月以降は『19年度ごろ』としていた。それも無理だということがハッキリしたのです。誰が見たって、アベノミクスは大失敗ですよ。異次元緩和で日本経済は少しも良くならなかった。当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、ずるずると緩和政策を続けた結果、国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。庶民に痛みを押し付けて、大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」(経済アナリスト・菊池英博氏)

 27日は黒田総裁の再任後、初の金融政策決定会合だった。そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、デフレ脱却するための非常措置だったはずだ。就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。異例の再任を果たした黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。 

「実は、日銀プロパーの中曽副総裁が退任する直前の3月14日に、日銀は76ページに及ぶ分厚い研究論文を発表しました。数カ月の時間と大量の人員を投じて作成されたと考えられる本格的なものです。まず日本語で書かれた後に英訳されたはずですが、なぜか日本語版は発表されていません。おそらく、日本語版を発表するとハレーションが大き過ぎると判断したのでしょう。この論文は、日本の金融緩和が限界に達していることを示唆しているからです」(シグマ・キャピタルの田代秀敏チーフエコノミスト)

■日銀は出口戦略に追い込まれている

 この論文は、日本の自然利子率(経済活動の“基礎体温”)を推計したものである。

 80年代は4%だったが、バブル崩壊以降は低下を続け、世界金融危機が起きた2008年以降はマイナスで推移してきた。ところが、アベノミクス2年目の14年からプラスに転じ、現在は1%を超えつつあるというのが日銀の推計結果だ。

「これに対し、米国の自然利子率は0%とサンフランシスコ連邦準備銀行が推計しています。自然利子率の日米逆転が示すのは、日銀は追加緩和どころか、出口戦略を行わなければならないところに追い込まれているということです。しかし、米国に続いて日本が金融緩和をやめると市場利子率が自然利子率に近づき、長期的に円高になることは避けられない。産業界では今年後半から景気後退が進むというのがコンセンサスになっていますが、円高でますます輸出企業は打撃を受ける。異次元緩和が出口に向かえば、日銀が長期金利をコントロールできるかも分かりません」(田代秀敏氏)

 日銀は、すでにGDPに匹敵するほどの国債を買い入れてきた。ここからの転換は容易ではない。アベノミクスは赤字国債の大量買い上げで円安誘導し、輸出企業を儲けさせてきただけだ。そのツケは当然、将来世代に押し付けられる。

 ここへきて、安倍首相の総裁3選が絶望的になり、首相が代われば金融政策も変わって、異次元緩和という麻薬に侵されてきた金融・経済の歪みが是正されるという楽観論もあるが、そう簡単な話ではない。

 
 宴は終わった(C)日刊ゲンダイ

大日本主義の夢は終わった

「誰が次の首相になっても、アベノミクスでめちゃくちゃにされた金融と経済を立て直すのは至難の業でしょう。どこまで軟着陸させられるか。5年間もこんなむちゃを続けてきたのだから、正常化するのに10年以上はかかると考えておいた方がいいし、完全には戻らないかもしれない。金融カルトのせいで、『失われた20年』が『失われた40年』になってしまうのです。平成がほとんど失われる。こんな罪深いことはありません。日本経済に再生の道があるとしたら、次のトップリーダーは無責任に経済成長の幻想を振りまくのではなく、人口減や超高齢化社会に適した富の分配をすることと、グローバリズムや新自由主義と決別し、アジアを重視した共生社会を目指すことでしょう」(菊池英博氏)

 鳩山友紀夫元首相も著書「脱 大日本主義」で、<近隣諸国と対話し協調することによって、平和を維持して、貧困や格差などの社会的な問題を解決>していく「東アジア共同体」を提唱し、<成長戦略ではなく「成熟戦略」と呼ぶべき>分相応で公正な社会モデルの構築を説く。そして、こう書いている。

<日本経済の絶頂期を懐かしみ、「夢よもう一度」と願う気持ちは多くの日本人に共通するものです。しかしそれは、英国の人びとが七つの海を支配した大英帝国の昔を懐かしむのと同じように、かなわぬ大日本主義の夢と言わなければなりません> 

 誰だって、現実を直視するよりも心地いい夢を見ていたい。だが、アベノミクスの幻影はもう終わりなのだ。高度経済成長を再現してドヤ顔したいという安倍の夢はついえた。

 トリクルダウンの夢に浮かれた宴の後始末は、想像以上に厳しいものになるだろう。企業も国民も、目をそらしたくなる事態が待っているに違いないが、現実に向き合う覚悟が必要だ。













http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/157.html

[経世済民127] クレジットカードにも「価値>価格」の発想が必要だ --- 内藤 忍 
クレジットカードにも「価値>価格」の発想が必要だ --- 内藤 忍
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180504-00010004-agora-bus_all
アゴラ 5/4(金) 16:39配信


 
写真の3枚は、最近作ったダイナースプレミアム、アメリカンエキスプレスSPG、そしてアメリカンエキスプレスのビジネスゴールド


私が主宰する資産設計実践会というメンバー制の勉強会(6月から始まる第7期の内容はこちら(http://directlink.jp/tracking/af/902200/lI62eB6W-gI19YIiT/)からご覧ください)の参加者の関心が高いのがクレジットカードであることを知りました。その後2か月間でクレジットカードについて、自分なりに勉強して、新しいカードを3枚追加しました。

最も大きな変化は、今まで使っていた年会費無料のカードをすべて廃止して、年会費よりもメリットのあるカードであれば高い年会費のものの積極的に活用するようにしたことです。「価値>価格」の発想を取り入れることで、今までとまったく異なるカードを使い始めました。

写真の3枚は、最近作ったダイナースプレミアム、アメリカンエキスプレスSPG、そしてアメリカンエキスプレスのビジネスゴールドですが、ダイナースプレミアムは年会費が何と13万円(税別)。他のカードも3万円(税別)と決して安くはありません。しかし、それぞれにその会費よりもメリットがあると判断し、カードの申込をしました。

ちなみにダイナースプレミアムは、招待または紹介でしか入ることができません。知り合いの方に専門の担当者をご紹介いただき、審査にもパスしたので手に入れることができました。

また、アメリカンエキスプレスは招待制ではありませんが、専門デスクの担当者を紹介してもらい、そこからカード申込をすると、ボーナスポイントが変わって、最も大きなメリットが受け取れます。

この手のカードは、どのルートで入会するかによって、付与されるメリットが変わってくるのです。誰に紹介してもらうかが重要です。

クレジットカードを調べ始めてから、私の周りにいる富裕層の人たちがどんなカードを持っているか聞いてみることが増えましたが、上記のカードは保有率が高いことに気が付きました。ある程度の収入があり、カードの利用額が大きい人は高い年会費を払っても、メリットの大きなクレジットカードを保有しているということです。

この3枚にさらに三井住友VISAプラチナを加えると、私なりに考えたベストなクレジットカードのポートフォリオが完成します。それぞれに使うべき順番やルールを決めて計画的に活用して1年間でどんな成果があるか「人体実験」してみるつもりです。


※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2018年5月3日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログ(http://www.shinoby.net/)をご覧ください。

内藤 忍



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/118.html

[経世済民127] 国債の決済T+1が始動、これにより日銀の国債買入がさらにスムーズに --- 久保田 博幸 
国債の決済T+1が始動、これにより日銀の国債買入がさらにスムーズに --- 久保田 博幸
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180504-00010002-agora-bus_all
5/4(金) 16:13配信  アゴラ


国債など有価証券の取引には約定日(売買した日)と決済日(資金と証券の受渡日)が存在している。この関係は国債の入札日と発行日の関係にもあたる。つまり売買を行った日と別に決済日・発行日が存在している。

国債の決済に関しては、2012年4月23日約定分から「T+2」に決済を行うようになった。つまり売買約定日から起算して原則3営業日目の日に受渡し決済を行っていた。

この決済期間が5月1日から「T+1」に短縮された。つまり約定日から起算して原則2営業日目の日に受渡し決済を行うことになる。

なぜ国債の決済期間を短縮しなければならなかったのか。これについては主導した日本証券業協会のサイトなどでも確認できる。大きな要因としては「リーマン・ショックで顕在化した国債決済リスクの削減」ということになる。また、「国債市場・短期金融市場の流動性・安定性・効率性の向上」も目的としている。さらに「国際標準手法の導入を通じ国債のグローバル化に対応」ともある。簡単にいえば最も流動性の高い米国債の決済がT+1であり、日本国債もそれに揃えようとの動きと言えた。

国債の入札も財務省と業者の国債の売買契約となるため約定日ということになり、それとは別に発行日(受渡日)が設けられている。これは約定日と決済日の関係と同じである。今回の国債の決済期間の短縮によって、国債の入札から発行までの期間も短縮される。

これまで5年債、10年債、20年債、30年債については入札日を含めた3営業日目の日(T+2)が発行日となっていた。これがT+1となる。ただし、3月、6月、9月、12月のいわゆる国債の償還月については、20日が発行日となっていた(20日が休日の場合は翌営業日)。償還月の発行日が20日となっているのは、償還を迎えた国債への再投資を円滑に進めるなどの理由があった。ただし、これだと入札日から発行日までの期間が大きく空いてしまうことになる。

償還月の発行日が20日となっていることで、実は日銀の国債買入にも影響が出ていた。日銀は発行されていない国債を購入することはできない。つまり発行日を過ぎないと買入対象とならないのである。償還月に際しては20日まで日銀が買入対象にできないため、国債を入札した業者は期間リスクを負うことになる。

しかし、今後は償還月でも発行日は入札翌営業日となることで、業者の負担が軽減される。ただし、2年債についは5月入札分(31日入札)から翌月1日発行とし、これまでの翌月15日から約2週間程度前倒しされる。


編集部より:この記事は、久保田博幸氏のブログ「牛さん熊さんブログ」2018年5月3日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方はこちら(http://bullbear.exblog.jp/)をご覧ください。

久保田 博幸



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/119.html

[経世済民127] ナースから金融アドバイザーに転身、資産4億円を築いた女性(Forbes JAPAN)
ナースから金融アドバイザーに転身、資産4億円を築いた女性
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180504-00020899-forbes-bus_all
Forbes JAPAN 5/4(金) 12:30配信


khuncho007 / Shutterstock.com


ナースから資産アドバイザーに転身し、成功を収めたのが現在57歳のパティ・ブレナンだ。彼女の現在の資産額は400万ドル(約4億3000万円)以上に達し、フォーブスが選ぶペンシルバニア州のトップ10アドバイザーにも入っている。

ブレナンはかつてペンシルバニア州の病院で働くICU部門の看護師だったが、その経験こそが、資産アドバイザーとしての成功を可能にしたという。

「病院に来る患者は健康問題と金銭問題を同時に抱えている。その2つのトピックについて専門的に語れることが私のキャリアを作りあげた」と語る。

彼女は1985年に看護師を辞めて「RTD Financial Advisors」に転職し、その後自身の会社「Key Financial」を立ち上げた。オフィスは家の洗濯室で、小さな机と電話、そしてパートタイムの従業員1人だけの小さな会社だった。それから30年、今では465人の顧客を抱え6億ドル(約654億円)近くの資産を管理する。

預かった資産やテクノロジーやヘルスケアではなく、エネルギーや工業関連の安定した銘柄に投資しているという。ブレナンの顧客の定着率は99%と非常に高い。その理由は「他と一線を画すサービスを提供しているからだ」という。

例えば、心臓発作を起こした顧客の家に出向き、緊急事態が再び起きた時のためのアドバイスを行ったこともあるという。

「私について、どんなことでも相談できる人だと思ってほしいと伝えた。私自身が解決できなくても、解決できる人を探してあげられる」

ブレナンは20年前に父親を膀胱がんで亡くしている。そして、死後10分も経たずに母親が泣きながら「年金や資産については父親に任せきりで、全く分からない」と話したという。

「私は顧客たちの娘のような存在になろうと考えた。医療の専門知識を持っていて、どんな時でも気軽に電話で相談ができる金融アドバイザーとして、顧客の支持を得ることができた」とブレナンは話した。

Kristin Stoller




http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/120.html

[政治・選挙・NHK244] 古事記・日本書紀からいきなり明治維新、そして太平洋戦争敗戦で終わった日本の歴史……安倍の歴史観(稗史(はいし)倭人伝)
古事記・日本書紀からいきなり明治維新、そして太平洋戦争敗戦で終わった日本の歴史……安倍の歴史観
http://yamame30.blog103.fc2.com/blog-entry-487.html
2018/05/04(金) 17:53:47 【稗史(はいし)倭人伝】


改憲「安倍さんのもとでしか」 希望・中山成彬氏……朝日新聞デジタル 2018年5月3日

希望・中山成彬氏(発言録)

 (日本の憲法改正について)ドイツでは50回以上も改正されていて、一度も改憲されていないのは世界の非常識。なんでこんなばかなことになっているのか、情けない気持ちだ。

 私は安倍(晋三)さんのもとでしか憲法改正は出来ないと思っている。安倍さんが辞めてしまってからでは改正はできない。正面から自衛隊を認めるべきだ。

「安倍(晋三)さんのもとでしか」という中山氏の認識は正しいだろう。
中山氏の言葉通り、改憲を止めるには、安倍晋三を辞めさせればいいだけなのだが。
しかし、安倍は辞めない。

憲法改正に懸ける安倍の執念は異様としか言いようがない。
薄気味悪ささえ覚える。
多分、他の誰が総理であっても、ここまでの異常な執念は見せないだろう。

わたくちの目指すところは、大日本帝国の再興である。
あの明治国家の輝かしい栄光を取り戻せ。

徴兵令。
富国強兵。
殖産興業。
国家神道。
教育勅語

すべてが輝いていたあの時代。

国家主義
全体主義
絶対主義

どれもみな甘美な響きではないか。
ところが今はどうだ。
国の名前もただの「日本国」ではないか。
何としても「大日本帝国」に戻さなければならない。
残念なことに、「大日本帝国」はわずか80年足らずで消滅してしまった。
その復活こそ、八百万の神々がわたくち安倍晋三に与えた使命なのだ。

日清戦争・日露戦争、満州事変……、多くの犠牲を払いながら広げた版図をすっかり失ってしまった。
その屈辱をすすがなければならない。
お国のために無駄に死なせてしまった英霊のためにも。

それに比べれば、森友・加計など、何と小さな問題だろう。
自衛隊の日報隠しなど、問題にするほうがおかしかろう。

朝鮮半島の情勢が俄に動き出した。
それもこれも、わたくちが「圧力だ、制裁だ」と叫び続けたからではないか。
それなのに、文在寅や金正恩がノーベル平和賞の有力候補だと?
おまけにあのアホなトランプまでもとは……。

わたくちが国際政治とはどういうものか見せてやろう。
格好なテーマがあるではないか。
これなら北朝鮮問題よりもずっと大きい。
イスラエル・パレスチナ問題だ。
以前に、その和平交渉を進めたことでノーベル平和賞を貰った連中がいた。
それも今は元の木阿弥の状態に戻っている。
これを解決したら、ワタクチは一躍世界政治のトップの座に躍り出る。

安倍首相 和平仲介意欲 イスラエル・パレスチナ、両首脳と会談  毎日新聞2018年5月3日

安倍首相はアッバス氏と議長府で会談。「エルサレムがいかに機微に触れる問題かをよく理解している」と理解を示し、「交渉で解決すべきで(日本は)大使館を移すつもりはない」と伝えた。イスラエル、パレスチナの共存を目指す「2国家解決」の支持も確認。「米国の役割が不可欠だ。米国の提案があれば交渉の席に着くのが重要だ」と伝えた。アッバス氏は「パレスチナにとっては非常に厳しい」との見解を示した。

 ネタニヤフ氏との会談はエルサレムの首相府で行った。安倍首相は「当事者の直接対話と米国の関与が不可欠だ」と呼びかけつつ、入植活動の「抑制的対応」も要請。ネタニヤフ氏は「(日本主導の)『平和と繁栄の回廊』構想の取り組みを歓迎する」と述べた。

:結局、パレスチナ・イスラエル両者からは殆ど反応なし。
せっかく、わたくちが乗り出したとというのに。
何の具体的な成果を上げることもなく帰国。
おみやげが少なかったせいもあるか。
ヨルダンに14億円、パレスチナに11億円。
いつもはその100倍も振りまくのだが。

「蚊帳の外」の蚊が中東に「火中の栗拾い」に行って「飛んで火にいる夏の虫」
けれど、わたくちはめげない。




http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/158.html

[戦争b21] 朝鮮半島の融和ムードをよそに、台湾を恫喝する中国 台湾の防衛は日本の防衛、他人事ではない台湾海峡情勢(JBpress)
朝鮮半島の融和ムードをよそに、台湾を恫喝する中国 台湾の防衛は日本の防衛、他人事ではない台湾海峡情勢
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52994
2018.5.3 北村 淳  JBpress


中国海軍の海上演習で、空母「遼寧」に駐機されたJ15戦闘機(2018年4月撮影)。(c)AFP PHOTO〔AFPBB News〕


 朝鮮半島では南北間の融和ムードが生じているが、時期を同じくして台湾海峡では中国側による台湾に対する軍事的恫喝が行われた。これに対して台湾側も、中国の侵攻に対して一歩も引かない姿勢を示すと共に、国民に防衛の意志を強固にするように呼びかけた。

台湾を威嚇する中国軍

 水陸両用上陸部隊を含む中国人民解放軍は、4月18日、台湾海峡で実弾演習を実施した。

 中国人民解放軍は3月下旬に、南シナ海で空母や駆逐艦、それに潜水艦を含む40隻以上の艦艇を繰り出す“海軍示威パレード”を実施している。それに引き続いて執り行われたこの軍事演習は、アメリカに対する海軍力のデモンストレーションではなく、台湾に対する軍事的威嚇と考えられている。海軍を中心とする軍事演習に加えて、台湾周辺上空には爆撃機を含む中国軍用機が接近飛行を繰り返し、空からも威嚇を加えた。


3月下旬の中国大艦隊演習(写真:Planet Labs)

 一方、中国軍の実弾演習に対抗して台湾軍も金門島や台湾本島各地で実弾演習を実施した模様である。

 さらに台湾軍当局は、きたる6月4日から5日間の予定で、中国側の軍事的威嚇に対抗して、大規模な軍事演習を実施する予定である。これは「漢光演習」と呼ばれる軍事演習で、毎年台湾軍が中国軍の侵攻に対する備えを誇示するために実施されているものだ。今年の「第34号漢光演習」は蔡英文総督が指揮を執り、スケールアップされて実施されるという。中国軍の実弾演習は、直接的には第34号漢光演習に警告を発する示威運動と考えられる。

 4月26日には、再び多数の中国軍航空機が台湾周辺上空を“回遊飛行”し、台湾に威嚇を加えた。この軍事戦闘演習には、中国の数カ所の航空基地を発進した戦闘機、早期警戒機、偵察機、そして新鋭のH-6K爆撃機も加わっていた。中国軍当局によると、H-6K爆撃機は「中国の統治権と領域の一体性を確保するため」の各種訓練を台湾周辺を回遊飛行しながら実施したという。


中国軍のH-6K爆撃機(写真:中国軍)

 そして中国軍当局は、上記のように台湾を恫喝すると共に、台湾の背後に控えているアメリカ軍への威嚇のために、「グアムキラー」と呼ばれている東風26型中距離弾道ミサイル(DF-26)の運用を開始したとの声明を発した。核弾頭も通常弾頭も搭載可能なDF-26は、台湾有事の際にアメリカ政府が台湾救援を決心した場合に、アメリカ航空戦力の拠点となるグアムの米軍施設を攻撃するための弾道ミサイルである。

アメリカは誰でも助けるわけではない

 以上のような中国軍による一連の台湾海峡や台湾周辺空域での軍事的威嚇に対して、台湾政府は断固として中国の侵攻をはねのける決意を表明すると共に、台湾国民にも国民一人ひとりが中国の軍事侵攻と対決する意思を強固にするよう呼びかけた。

 中国軍の飛躍的戦力強化、とりわけ長射程ミサイル戦力、海洋戦力、そして航空戦力の強化が急速に進んでいるため、台湾の防衛戦力は大きく劣勢を強いられつつある。

「台湾関係法」を堅持しているアメリカは実質的に台湾を軍事的に支援する立場を取っているが、1979年に失効した米華相互防衛条約のように相互に防衛義務を課している軍事同盟国ではない。そのため、万が一にも中国が台湾への軍事攻撃や軍事侵攻を実施した場合に、アメリカが軍隊を派遣して台湾を支援するかどうかは定かではない。

 では、アメリカ政府・連邦議会にとって、アメリカ国民の少なからぬ犠牲を前提としてでも軍隊を投入する最大の要素になるものは何か。それは、「台湾軍はもちろん、台湾の人々に自ら中国の軍事的脅威に立ち向かう意思がどれほどあるのか?」であろう。

 実際に少なからぬ米軍関係者たちは、「アメリカ国民は伝統的に、『自由を守る』という名目の下にアメリカ軍を世界中に派遣して、圧迫されている国を支援してきた。しかし、自ら圧迫と対決し戦おうとしない人々を支援しようとは思わない」という趣旨の言葉を口にする。つまり、台湾国民に「防衛の意思」あるいは「防衛戦の戦意」すなわち「Will to Fight」が乏しく、はじめからアメリカに頼りきっているような場合には、中国による台湾攻撃が実施されたとしても、アメリカ国民の血を流すことが前提になる軍事的支援は行わないということだ。

 実際のところ、台湾国民の戦意はどのような状態なのであろうか?

 最近、台灣民主基金會が実施した世論調査によると「もし中国が台湾併合のために軍事力を行使した場合、あなたは戦うか?」という問いに対して、39歳以下の台湾国民(世論調査に返答した人々に限られるが)の70.3%が「戦う」と答え、26.5%が「戦わない」と答えた。そして40歳以上の場合には、66.1%が「戦う」、24.9%が「戦わない」と返答したという。これらの数字だけで台湾国民の「防衛の意思」の精確な姿を計り知ることはできないが、大ざっぱな傾向として「Will to Fight」は比較的低くはない、と考えることができる。

日本国民の「Will to Fight」は?

 欧米のメディアでは、北朝鮮情勢の沈静化と反比例して、台湾海峡情勢が悪化しており、今後ますます軍事的緊張が強まるといった論調が増えつつあるが、日本にとっても決して人ごとではない。台湾軍事情勢は日本の安全保障に直結しているからだ。中国人民解放軍が、九州から南西諸島を経て台湾へと連なる島嶼ラインを「第一列島線」と称して国防戦略の重要な基準に据えているからには、台湾の防衛は日本の防衛であると言っても過言ではないのだ。

 日本も台湾も、完全な島嶼国家である。また、日本も台湾も、中国の極めて強力な長射程ミサイル戦力や海洋戦力、そして航空戦力により軍事的劣勢に直面しつつある。そして、日本も台湾も中国との武力衝突の際にはアメリカによる軍事的支援を頼みにしている。このように、日本と台湾は似通った軍事環境に置かれている。

 だが、日本国民の「Will to Fight」はどうであろうか?

 日本国防当局は当然のことながら日本国民の一人ひとりが、「万が一にも外敵が軍事攻撃を仕掛けてきた場合には、自らの方法(組織化されていない非戦闘員が武器を手にして戦うことはできない)で外敵に立ち向かう」という強固な「防衛の意思」あるいは「防衛戦の戦意」を持ち合わせていなければ、アメリカが日米安保条約を根拠として日本に援軍を送り込むことはないであろう。





http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/888.html

[国際22] シリア爆撃による米露関係の悪化が阻害する日露関係 「米露悪化」と「中露関係の緊密化」が日本に影響を及ぼす(フォーサイト)
シリア爆撃による米露関係の悪化が阻害する日露関係 「米露悪化」と「中露関係の緊密化」が日本に影響を及ぼす
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52996
2018.5.3  新潮社フォーサイト  


米国との関係が悪化する一方、中国との関係を強化するロシア。中国・北京の人民大会堂で、文書の署名後に握手するロシアのウラジーミル・プーチン大統領(左)と中国の習近平・国家主席(2016年6月25日撮影)。(c)AFP/GREG BAKER〔AFPBB News〕


(文:名越健郎)

 米英仏3国が2018年4月14日に実施したアサド・シリア政権への巡航ミサイル攻撃は、昨年4月の米軍による巡航ミサイル攻撃よりも規模が大きく、英仏両国が参加したことに特徴がある。これに対し、ロシアは「主権国家への侵略」(ウラジーミル・プーチン露大統領)と激しく非難し、欧米との関係が一段と悪化した。前回との違いの1つは、昨年は国連安全保障理事会決議の採択で棄権した中国が、今回はロシアに同調したことだ。米国から貿易制裁を受ける中国がロシアと連携を強めるなら、わが国の戦略環境は一段と厳しくなる。

対立泥沼化は互いに回避

 アサド政権が化学兵器を使用した疑惑が広がり、ドナルド・トランプ米大統領が制裁攻撃を予告してから実際の攻撃までに約1週間かかったが、この間、クレムリンでは米軍のロシア軍基地攻撃があるのでは――とパニックが起きたという。『ノーボエ・ブレーミャ』誌(4月14日付)は、「1962年のキューバ危機のような緊張が走った」と書いた。テレビの討論番組では保守派の学者らが、ロシアが報復攻撃をすべき米国の標的まで想定していた。

 3月の英国での元ロシアスパイに対する神経剤襲撃事件で、欧米とロシアは外交官を相互追放するなど関係が険悪化した直後だけに、シリア攻撃で一触即発の事態も憂慮された。米英仏3国が化学兵器関連施設3カ所に対し、巡航ミサイル計105発を撃ち込んだ後、プーチン大統領は声明で、「主権国家への侵略行為で、国際法違反だ。化学兵器の使用は一切確認されていない」と厳しく非難し、国連安保理の緊急会合を求めた。

 しかし、それ以上の緊張は回避された。米英仏軍はロシア軍施設は攻撃せず、仏軍は事前にロシアに攻撃情報を提供していた。ロシア側もシリアに持ち込んでいる最新の対空ミサイルS400を使用せず、報復措置もとらなかった。対立の泥沼化を防ぐ暗黙の了解が働いた模様だ。

 ただし、ロシアのブログでは、外交官追放、シリア空爆と欧米にやられっ放しだとし、プーチン政権の「弱腰」を批判する書き込みが少なくない。

ロシアで起こった「ブラック・マンデー」

 この間、ロシアにとってはシリアどころではなかった。実は4月9日の月曜日、モスクワの株式市場が一気に15%も暴落する「ブラック・マンデー」が起きた。米財務省が4月6日、プーチン大統領周辺の新興財閥(オリガルヒ)の関係者24人と14組織を対象に追加制裁を発表したことが市場を直撃したのだ。

 大打撃を受けたのは、「アルミ王」オレグ・デリパスカ氏が率いるアルミ大手「ルサル」。同社の米国内資産が凍結され、米国との取引が禁止されたことから、一気に経営危機に陥った。通貨ルーブルも下落し、その後も神経質な展開が続いている。株価と通貨の暴落は、2014年のウクライナ危機以来の規模という。

 反政府活動家のアレクセイ・ナバリヌイ氏は「米国の標的リストは、腐敗したオリガルヒを最も困らせるものだ」と歓迎した。その後、米英仏3国のシリア空爆も重なり、外貨の逃避が続いている。『インタファクス通信』は、「ルーブルの下落はインフレにつながる。国内経済の低迷を長期化させ、国民を不安に陥れた」と書いた。

 米国は昨年8月に成立したロシア制裁強化法に基づき、断続的に対露制裁を実施しているが、今回の市場直撃は、米国の国内総生産(GDP)の約8%にすぎないロシア経済の脆弱性を見せ付けた。4選を決めたプーチン大統領は5月7日の就任式を控え、厳しい船出となりそうだ。

『ロイター通信』によれば、プーチン大統領は4月19日、トランプ大統領に米露関係改善の新たなチャンスを与えるため、反米レトリックを抑制するよう指示したという。大統領は当面、欧米との対決路線を回避したいようだ。

中国との関係強化に動く

 シリア空爆でロシアが安保理に提出した非難決議案をめぐり、ロシアの同盟国カザフスタンは棄権したが、中国は「軍事行動は支持できない」として賛成に回り、ロシアに同調した。昨年4月、フロリダ州での米中首脳会談の最中にシリア攻撃を知らされた習近平中国国家主席は米軍の攻撃に「理解」を示し、安保理決議案では棄権していた。中国の変心は、トランプ政権が対中貿易制裁を発表し、貿易戦争の様相を呈するなど、米中関係の悪化が背景にあろう。

 一方で、孤立するロシアはますます中国との関係強化に動いている。プーチン大統領は4月初めに訪露した中国の王毅外相と会談し、「現在の国際情勢は、中露の関係強化の必要を一段と高めている」と述べ、包括的戦略パートナー関係の拡充を提唱した。王外相も「中露関係は現在が過去最良であり、両国は国際的地位の向上を図る互いの立場を支援すべきだ」と応じた。4月には、中国の魏鳳和国防相も訪露し、軍事協力拡大で合意した。

 中露首脳は今年も数回首脳会談を予定しているが、ともに長期政権を確立しただけに、国際舞台で連携を強めそうだ。ウクライナ危機後、孤立するロシアは中国一辺倒外交が目立ち、中国はロシアの油田、ガス田の権益を次々に獲得している。両国の学者には、「中露同盟」を支持する意見も多い。

 中露の関係強化は、両国を「戦略的競合国」と位置づけて敵対姿勢をとり、中露離間を進めなかったトランプ外交の失敗ともとれる。

米露関係の悪化が日露関係進展を阻害

 中露関係の緊密化は日本外交にとって伝統的に脅威であり、5月26日の安倍晋三首相の訪露にも影響しそうだ。安倍、プーチン両首脳の会談は21回目となるが、平和条約交渉が進展する可能性は少ない。

 日本政府は英国の神経剤事件で、外交官追放に参加せず、ロシアに配慮を示した。ロシア側もこれを評価しており、モスクワでの「日露友好病院」整備計画も発表され、雰囲気は好転している。

 ただし、両首脳の個人的親交を平和条約の突破口にしたい安倍首相に対し、プーチン大統領は対米関係を中心とした世界戦略の枠内で対日関係を位置づけており、米露関係の悪化が日露関係進展を阻害している。トランプ大統領と会談を重ねる安倍首相の親米ぶりにも一定の不満があるはずだ。

 ロシアは交渉相手の足元を見る習性があり、森友・加計問題で安倍首相の支持率が低下していることも注視している。日米離間を図るロシアの立場からすれば、後継者には、自主防衛を唱える石破茂元自民党幹事長あたりが望ましいかもしれない。


名越健郎
1953年岡山県生れ。東京外国語大学ロシア語科卒業。時事通信社に入社、外信部、バンコク支局、モスクワ支局、ワシントン支局、外信部長を歴任。2011年、同社退社。現在、拓殖大学海外事情研究所教授。国際教養大学東アジア調査研究センター特任教授。著書に『クレムリン秘密文書は語る―闇の日ソ関係史』(中公新書)、『独裁者たちへ!!―ひと口レジスタンス459』(講談社)、『ジョークで読む国際政治』(新潮新書)、『独裁者プーチン』(文春新書)など。



http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/619.html

[政治・選挙・NHK244] シリア爆撃による米露関係の悪化が阻害する日露関係 「米露悪化」と「中露関係の緊密化」が日本に影響を及ぼす :国際板リンク
シリア爆撃による米露関係の悪化が阻害する日露関係 「米露悪化」と「中露関係の緊密化」が日本に影響を及ぼす(フォーサイト)

http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/619.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/159.html

[経世済民127] そろそろ国民は覚悟が必要 アベノミクス後の日本経済(日刊ゲンダイ) :政治板リンク 
そろそろ国民は覚悟が必要 アベノミクス後の日本経済(日刊ゲンダイ)

http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/157.html



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/121.html

[政治・選挙・NHK244] 危険!憲法に自衛隊を明記すれば「徴兵制」の恐れ!  
危険!憲法に自衛隊を明記すれば「徴兵制」の恐れ!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_31.html
2018/05/04 16:48 半歩前へ

▼危険!憲法に自衛隊を明記すれば「徴兵制」の恐れ!

 こんなに詳しく「改憲反対集会の訴え」を報じてくれるのは産経だけだ。安倍晋三のシンパ新聞がなぜ、こんなに詳報するのかわからないが、私たちにとってはありがたい。全文転載する。

***********************


集会で発言する山内敏弘一橋大名誉教授=3日午後、東京都江東区有明

9条改憲NO!平和といのちと人権を!5.3憲法集会2018

※32:45〜山内敏弘一橋大名誉教授、スピーチ。再生開始位置設定済み。


 〈東京都江東区の東京臨海広域防災公園。やや強い風が吹き、各組合の名を記したのぼりがはためく中、「9条改憲NO!平和といのちと人権を!5・3憲法集会」と題した集会のスピーチが始まった。

山内敏弘一橋大名誉教授は、憲法に自衛隊を明記すれば徴兵制になる危険性があると訴え、文民統制が効かずに「戦前の二の舞になる」と批判した〉

 山内氏「第1に、9条が改憲されることがなかったからこそ、今日まで私たちは戦争をすることもなく、曲がりなりにも平和のうちに過ごすことができたんです」

 「最近の共同通信の世論調査でも、日本が戦後海外で武力行使をしてこなかったのは、9条の存在があったからだと思うかとの質問にそう思うという回答が69%でした。9条が果たしてきた積極的な役割を改めて確認したい」

 「第2に、にもかかわらず、安倍首相は現在でもなお政権の座に居座って、9条改憲を声高に主張。安倍首相は加計問題などで事実を隠蔽しておりますけれども、9条改憲問題についてもウソをついております。安倍首相は、自衛隊が憲法に明記されても自衛隊の任務、権限にはいささかの変更もないという」

「しかし、自民党の9条改憲案を見れば、自衛隊は必要な自衛の措置をとりうる実力組織とされています。必要最小限度という文言すらなくなっています。

これは全面的な集団的自衛権の行使を容認することを狙ったものであることは明白。このように堂々とウソをつく安倍首相には改憲を論ずる資格はありません。一日も早く退陣してもらうように強く要求しようではありませんか」

 「第3に、自衛隊が憲法に明記された場合には、どうなるでしょうか。私は日本社会の軍事化が格段と進み、私たちの人権や生活にも多大の悪影響を及ぼすことになると思います。

これによって徴兵制が合憲とされる危険性が高いと思います。その他の軍事的徴用制が罰則付きで実現される可能性も高いと思います。国民はそのような形で戦争への協力を強制されることになる危険性がある」

 「9条への自衛隊の明記は、単に自衛官の戦死のみならず、一般国民にも戦死者が出てきて戦争への協力を強制される危険性が生まれてくるということでございます。そのことを私たちは、とりわけ若い人たちに訴えていくことが重要だと思います」

「第4に、自衛隊の憲法明記によって、国民の知る権利や表現の自由が軍事に関して著しく制限され、文民統制が機能不全になることが危惧されます。

最近になってやっと自衛隊のイラク派遣の日報の隠蔽が明らかになりました。自衛隊は防衛大臣の指示にもかかわらず、1年以上にわたって防衛大臣や国会に対して、そして国民に対してウソをつき、だまし続けていたわけであります。

自衛隊に対するシビリアンコントロールが全く効いていないことが明らかになりました」

 「しかも現在でも国会で明らかにされたのは日報の全てではありません。イラクでの戦争が一番激しかった2004年の日報のほとんどは、いまなお公開されていないんです。

一体、どうしてでしょうか。自衛隊のイラク派遣がまさに憲法9条のみならず、イラク特措法も禁止する戦闘地域で行われていたことが明らかになるからです。

このように戦闘地域での活動というものは、国民を欺く欺瞞(ぎまん)的な活動だというふうに言うべきだと思います」

 「この責任は、まずは政権のトップの統幕議長が負うべきだと思いますけれども、いまだ統幕議長に対する処分はなされる兆しさえありません。

この意味でも、軍事に対する統制は全く効いていない。しかもまさにこのようなときに自衛隊の制服組の幹部が国会議員の小西(洋之・民進党参院議員)氏に対して、国会前の公道で『お前は国民の敵だ』という発言をしたというのです。これもまさに文民統制から逸脱した行為でございます」

「皆さん、安倍首相が憲法に明記したいと主張している自衛隊は、文民統制を逸脱した自衛隊なんです。戦前の二の舞を私たちは犯すわけにはいかないのです」

 「最後に朝鮮半島の完全な非核化を実現するには、日本も完全に非核化するということ、つまりはアメリカの核の傘から離脱し、核兵器禁止条約へ日本も加盟するということを積極的に打ち出していくということが、今まさに必要かつ有益だと思います」

 「そうすることで私たちは朝鮮半島と日本を含めた東北アジア全体の完全な非核化を実現することに貢献することができると思います」。  (以上 産経)

********************

山内敏弘さんの話で、大事な点が一つ抜けている。

「東北アジア全体の完全な非核化を実現する」ためには中国の非核化が欠かせない。これが実現してこそ本物の平和が訪れる。













http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/161.html

[国際22] ポルノ女優への口止め料を認めたトランプ大統領(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)

ドナルド・トランプ米大統領(左、2018年2月14日撮影)と、ポルノ女優のストーミー・ダニエルズさん(2018年2月4日撮影)。(c)AFP PHOTO / GETTY IMAGES NORTH AMERICA AND AFP PHOTO / MANDEL NGAN


ポルノ女優への口止め料を認めたトランプ大統領
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51746646.html
2018年05月04日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 財務省の事務次官がおっぱいとか、うんこという言葉を口にしてセクハラをするような時代になってしまいました。

 財務省、大蔵省の事務次官経験者たちも嘆いていることだと思います。

 でも、そうした下ネタの話ってのは、今あちらこちらで見受けられるのです。

 はい、芸能界でも、今そのネタでもちっきりですよね。

 私は、その男性グループのことをなんとも思っていないので、関心が湧かないのですが…

 海外でも、その種のネタには事欠きません。

 以前から報じられていたことですが、トランプ大統領がポルノ女優への口止め料の支払いを認めたというニュースが入ってきました。

 簡単に、事件の概要を想像を交えながら、お伝えすると…

・トランプ大統領は、大統領就任以前にあるポルノスターと性的関係を持った、と。
・しかし、大統領選に出馬することになり、そのことが公になると選挙にマイナスになるので間接的な手段でトランプ大統領が相手方の女性に口止め料を支払った、と。
・間接的な手段というのは、取り敢えず弁護士が当該女性に口止め料を支払い、その支払いを補てんするためにトランプ大統領が後日、当該弁護士に対する顧問料ということであった、と。

 これを補足する意味で、BBCの記事を添付しておきます。 
 

 米ポルノ女優のストーミー・ダニエルズ(本名ステファニー・クリフォード)氏が、2006年にドナルド・トランプ氏と性的関係を持ち、後にそのことを黙っているよう脅されたと主張している。

 25日夜に放送された米CBSテレビの報道番組「60ミニッツ」でクリフォード氏は、2011年にラスベガスの駐車場で脅迫された時の様子を語った。

 駐車場で近づいてきた男はクリフォード氏に「トランプ氏から手を引け」と言い、その後クリフォード氏と一緒にいた幼い娘を見て、「母親の身に何か起きたら、とても残念だな」と付け加えたという。

 一方、ホワイトハウスのラジ・シャー報道官は26日、「大統領は、クリフォード氏が昨晩行ったいかなる主張についても正確ではないと考えている」とコメント。

 またトランプ氏の弁護士は、クリフォード氏が守秘契約を破ったとして2000万ドルの損害賠償を求めるとしている。



 そして、この件に関してブルームバーグが報じているのです。


 トランプ米大統領は3日、ポルノ女優「ストーミー・ダニエルズ」として知られるステファニー・クリフォードさんへの口止め料13万ドル(現在のレートで約1420万円)を、立て替えていた弁護士に月ごとの報酬という形で払い戻したと明らかにした。自身との性的な関係があったと主張する「言いがかりと脅し」を止めるためだったと説明。大統領はこれまで、2016年の大統領選挙期間中に口止め料が支払われたことについて、知らないと発言していた。

 クリフォードさんへの支払いはトランプ氏の弁護士を長年務めたマイケル・コーエン氏が行い、コーエン氏は支払いの事実を認めていた。この行為は選挙資金法に違反するとの疑惑も浮上しているが、トランプ氏は3日にツイッターで、「選挙運動とは一切関係がない」と主張。この種の決着の付け方は「セレブや富裕層の間ではよくあること」だと続けてツイートした。

 これらのツイートは、支払いの認識を否定するトランプ氏の過去の発言だけでなく、トランプ氏から返金はなく同氏への忠誠心から自発的に負担したとするコーエン氏側の説明とも矛盾する。

 トランプ氏の弁護団に最近加わったジュリアーニ元ニューヨーク市長もトランプ氏と同様、選挙資金が支払いに使われたわけではないため選挙資金法への違反はないとの立場だ。だが同法は、選挙結果に影響を及ぼすことを目的に候補者に資金を貸し出すことを禁じており、コーエン氏のケースはこれに抵触する可能性があるとの意見もある。連邦捜査局(FBI)はクリフォードさんへの支払いを含め、コーエン氏の事業について捜査を進めている。



 結局、トランプ大統領は嘘を言っていたということになるのですね。

 そして、今でも嘘を言い続けている、と。

 だって、性的な関係がなくても、相手がそのようなことを世間に明らかにすると面倒だからという理由でお金を支払っただけだと言っているからです。

 そんな、バナナ!

 ビジネスマンのトランプが何も合理的な理由がないのに、そのような金を支払う訳がない、と。

 でも、トランプのこういった滅茶苦茶な言動を知って、安倍晋三は、俺も頑張るぞ、なんて思っているのかもしれません。

 フェイクニュースは、貴方たちです。



 フェイクニュースは、トランプと安倍だと思う方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略


関連記事
トランプ氏、ポルノ女優への口止め料認める 否定から一転(AFP)
http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/608.html




http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/620.html

[自然災害22] ハワイ島のキラウエア火山が噴火!約1万人に避難指示!住宅地付近から溶岩が噴出! 
ハワイ島のキラウエア火山が噴火!約1万人に避難指示!住宅地付近から溶岩が噴出!
https://johosokuhou.com/2018/05/04/4305/
2018.05.04 14:45 情報速報ドットコム




アメリカのハワイ州ハワイ島にあるキラウエア火山が噴火しました。

海外メディアによると、噴火が起きたのは5月3日午後4時45分(日本時間4日午前11時45分)ごろで、島民約1万人を対象に避難指示が発表されたとのことです。

一部の住宅街では噴火の影響で亀裂が生じ、溶岩が噴出したと報じられています。

ハワイ島の東部ではここ数日の間に数百回の地震が観測されており、地元当局もキラウエア火山の活動を注意深く観測していたところでした。

↓住宅街付近で噴出した溶岩










米ハワイのキラウエア火山が噴火、避難指示 非常事態宣言も
http://www.afpbb.com/articles/-/3173444
2018年5月4日 16:40 発信地:ロサンゼルス/米国


米ハワイ州ハワイ島のキラウエア火山から立ち上る噴煙(2018年5月3日提供)。(c)AFP PHOTO / Janice Wei

【5月4日 AFP】(更新)米ハワイ州ハワイ島で3日、キラウエア(Kilauea)火山が噴火し、住民に対して避難指示が発令された。現地では、噴火で付近の住宅地に亀裂が生じ、溶岩が噴出したという。

 ハワイ郡民間防衛局(Hawaii County Civil Defense Agency)はフェイスブック(Facebook)への投稿で「公共事業部が、モハラ通り(Mohala Street)周辺にあるレイラニ分譲地(Leilani Subdivision)の亀裂から蒸気と溶岩が噴出していると報告している」と明らかにした。

 噴火を受けて、ハワイ州知事はハワイ島に災害基金を充てるための非常事態宣言に署名した。

 世界有数の活火山キラウエアの噴火を受けて、該当地域の住民約1700人に避難指示が出された。ある地元当局者によると、ほかにも複数の地域が避難指示区域にあたるため、約1万人が影響を受けるとみられる。

 噴火は3日午後4時45分(日本時間4日午前11時45分)ごろ始まった。

 米地質調査所(USGS)のハワイ火山観測所(HVO)は地上からの観測加え、上空からも噴火状況の確認をする予定。

 USGSによると、午前10時30分、キラウエア火山のプウ・オオ(Puu Oo)火口の南でマグニチュード(M)5.0の地震があり、その揺れで落石が起き、新たな火口が開いた可能性があるという。(c)AFP



































http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/522.html

[政治・選挙・NHK244] 9条改憲以上の「猛毒」が恐ろしい緊急事態条項!  
9条改憲以上の「猛毒」が恐ろしい緊急事態条項!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_33.html
2018/05/04 17:59 半歩前へ


▼9条改憲以上の「猛毒」が恐ろしい緊急事態条項!

 改憲というと9条に目が行くが、最大の「猛毒」は緊急事態条項だ。私はこれまで何度も口が酸っぱくなるほど繰り返し警告した。

 私たちの生活に直接、かかわる重大なことなのでまだ、知らない者のために私の記事を再録する。

 「緊急事態条項」は、考えれば考えるほど恐ろしい条項だ。ヒトラーの「国家緊急権」をそっくり真似ている。憲法9条ばかりに目が向いていたが、「緊急事態条項」はそれ以上に怖い内容だ。いともたやすく国民の権利と自由を拘束して「戒厳令」を敷くことが出来るからである。

 自民党の改憲草案にはこう記してある。緊急事態宣言が発せられた時は、政令一つで政府は何でもできるというのだ。そして「何人も、公の機関の指示に従わなければならない」。政府の命令に従え、というのだ。

 さらに国会はどうかと言えば「衆議院は解散されない」、つまり議会は機能停止状態に置かれる。すべての権限を時の内閣、分かり易く言うと首相一人に集中するというわけである。

 文句を言おうものなら「ちょっと来い」と警察に引っ張られる恐れがある。発言や表現の自由などない。それどころか外出の自由さえ制限される可能性がある。


 外国のニュースでよく見かけるクーデターなどによる「戒厳令」。あの状態だ。そんな社会が嫌なら、安倍内閣を全力で阻止するしかない。

*********************

参考  自民党の改憲草案

第九十八条
内閣総理大臣は、我が国に対する外部からの武力攻撃、内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において、特に必要があると認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる。

第九十九条
1  緊急事態の宣言が発せられたときは、法律の定めるところにより、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができるほか、内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処分を行い、地方自治体の長に対して必要な指示をすることができる。

2 前項の政令の制定及び処分については、法律の定めるところにより、事後に国会の承認を得なければならない。

3 緊急事態の宣言が発せられた場合には、何人も、法律の定めるところにより、当該宣言に係る事態において国民の生命、身体及び財産を守るために行われる措置に関して発せられる国その他公の機関の指示に従わなければならない。この場合においても、第十四条、第十八条、第十九条、第二十一条その他の基本的人権に関する規定は、最大限に尊重されなければならない。

4 緊急事態の宣言が発せられた場合においては、法律の定めるところにより、その宣言が効力を有する期間、衆議院は解散されないものとし、両議院の議員の任期及びその選挙期日の特例を設けることができる。



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/162.html

[政治・選挙・NHK244] 蓮池透が安倍首相を「いまも北朝鮮との対話をする気がない」と批判!「私も安倍さんから現金を渡された」の衝撃発言も(リテラ)
蓮池透が安倍首相を「いまも北朝鮮との対話をする気がない」と批判!「私も安倍さんから現金を渡された」の衝撃発言も
http://lite-ra.com/2018/05/post-3991.html
2018.05.04 元家族会副会長・蓮池透に南北首脳会談と拉致問題の今後を聞く 蓮池透が南北会談めぐる安倍の姿勢を批判 リテラ

    
安倍首相の北朝鮮への向き合い方に強い危機感を表明する蓮池透氏(写真は2016年に本サイトのインタビューに応じたときのもの)


 本サイトでは先日、4月29日に放送された『池上彰緊急スペシャル 激動の朝鮮半島!どうなる拉致問題!平成の宿題 徹底解説』(フジテレビ)での拉致被害者・蓮池薫氏の発言を紹介した。これまで自身の立場や、北朝鮮に対する国民感情、そして安倍首相による圧力を考慮して沈黙せざるを得なかった薫氏だが、南北首脳会談の実現、そして米朝首脳会談が行われるこのタイミングが拉致問題解決の最大にして最後のチャンスと捉え、日本政府の圧力一辺倒に疑義を呈し、その転換を国民世論に訴えたのだ。

 しかし、こうした薫氏の言葉はほんとうに日本政府に届くのか。本サイトでは薫氏の兄である「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」(家族会)元副代表・蓮池透氏のインタビューを行った。

 蓮池透氏は近年、安倍首相らによる拉致問題の政治利用と圧力一辺倒を真っ向から批判している。2016年には『拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々』(講談社)を出版し、安倍首相のいくつのも嘘を暴き、安倍首相の「私が申し上げていることが真実であることはバッジをかけて申し上げます。私の言っていることが違っていたら、私は辞めますよ。国会議員を辞めますよ」という国会発言を引き出すきっかけともなった。

 その透氏に、南北首脳会談や、これからの米朝首脳会談について訊いたところ、透氏は対話の動きを高く評価しながらも、それが拉致問題の解決につながらないのではないかという強い危機感を表明。安倍首相が実は拉致解決よりも政治的面子を優先して、拉致問題解決の障害になっていることを厳しく批判した。

 しかも、蓮池氏は安倍首相による圧力路線誘導について語るなかで、驚きの事実を明かした。なんと、安倍首相は15年前、蓮池氏らに現金を渡していたというのだ。いったいどういうことなのか。そして、蓮池氏がいま、拉致問題解決に向けて抱いている最大の危機感とは何なのか。ぜひ最後まで読んでほしい。
(編集部)

■安倍首相はいまも北朝鮮と対話したくない、拉致問題を解決するつもりもない

――今回の南北首脳会談は朝鮮半島の平和に向けての一歩となったと思います。また弟さんの薫氏は「拉致問題解決の大きなチャンス」と踏み込んだ発言をしました。
 
蓮池 たしかに南北の接近は歓迎すべきだと思いますが、日本が圧力一辺倒でやってきたせいで、北朝鮮との対話は米国と韓国に主導権を握られてしまった。そうなると、ほんとうに拉致問題がきちんと話し合われるのか、進展するのか。
 それに気になるのは、安倍政権の姿勢です。私は安倍首相が拉致問題を自分の野望のために政治利用しているだけだということを主張してきましたが、南北会談によって、安倍政権の圧力路線はやはり間違いで、日本政府、安倍首相は拉致問題に関してやはり何もしていないということが明らかになった。
 今回の会談についての発言を見ても、安倍首相は拉致解決より自分の面子を優先しているとしか思えない。おかしいなと思ったのが会談後、文在寅大統領からその結果の説明を受けて、金正恩党委員長が「日本と対話の用意がある」と表明したことを説明したのに、安倍首相はその内容を詳細には語らなかったことです。

――4月29日に安倍首相は韓国の文在寅大統領と電話会談をして、南北会談について報告を受けた件ですね。文大統領が金正恩党委員長に拉致問題を含めた日本の立場を伝えたと、安倍首相に報告しました。しかし安倍首相は「詳細は控える」と。

蓮池 なぜ言えないのか。しかもこの情報は日本政府から出たものではなく韓国の大統領府からのものです。日本政府や、安倍首相は何も情報を出していない。それはおそらく文大統領が南北首脳会談で「安倍首相も北朝鮮と“対話”する意思があり、とくに過去の清算を基盤に“日朝国交正常化”を望んでいる」と伝えたからではないでしょうか。圧力一辺倒の安倍首相が“対話”という言葉を使ったことを公にしたくなかった。そう勘繰られてもしかたがない。
 というか、安倍さんは本当は対話などしたくないんじゃないか。その行動を見ていると、拉致問題を解決するつもりがないとしか思えないのです。29日には逃げるように中東歴訪に行ってしまった。中東へ行くんだったら北朝鮮へ行けと思いましたよ。金正恩委員長は「日本と対話の用意がある」と言って、文大統領もそれを仲介すると言った。そうである以上、中東行きを取りやめて、すぐにでも北朝鮮に行くべきではなかったのでは。
 しかし、驚いたことに訪問先のヨルダンでアブドラ国王と会談した際に、同国の北朝鮮との国交断絶を評価し、最大限の圧力を維持する方針を確認したという。本当に懲りない人ですね。北東アジアの平和などまったく望んでいない。

■拉致問題解決には日本が主体的に動き、事前交渉が必要なのに…

――たしかに、安倍首相から自分たちが積極的に北朝鮮との交渉に動くという姿勢はまったく感じられない。日本政府の対応は、韓国頼み、トランプ大統領頼みという感じです。

蓮池 そもそも、南北首脳会談と拉致問題は別で、それを韓国に頼むというのは筋が違う、過大な期待はしてはいけないとも考えています。この調子でいくと、5月に行われるとされる米朝首脳会談も楽観はできません。「正恩氏は拉致問題は解決済みだと言っていたぞ、シンゾー。賠償しろと言ってたぞ」なんてトランプ大統領に言われたら目も当てられませんからね。私は北朝鮮に対する戦後賠償が拉致解決のための唯一の交渉カードだと主張してきました。しかし米朝首脳会談で、金正恩委員長の請求書をトランプ大統領が預かってきて安倍首相に渡すなんてことになったら、そのカードが役に立たなくなる。それが心配です。

――いまの安倍政権の様子を見ていると、日朝首脳会談が実現するのかさえ、怪しい感じです。

蓮池 それはわかりませんが、日朝首脳会談が実現するとしても、いまの情勢では米朝首脳会談の後でしょうから、最後の搾りかすみたいな会談になってしまう。だから、そうならないように、日本は首脳会談前に積極的に交渉して、具体的な道筋をつけることが大切になってくる。今回の南北首脳会談で金正恩委員長も話せばわかるということがわかった。日本はこれまで戦略なんてなく、圧力一辺倒のバカのひとつ覚えでやってきたわけですから、対話の局面になったとき、どうするのか。時すでに遅しかもしれないですけど、こうした状況になったいま、具体的な交渉戦略を検討すべきだと思います。
 そのためには、以前から言っていますが、“拉致問題の解決とは何か“をきちんと定義しなければいけません。「ここまで到達したら解決だよ」と北と協議し合意を得た上で、会談をする。いまは日本が守勢に回っていますから、それを挽回する必要がある。

――たしかに、拉致問題解決には蓮池さんの言う通り日本の主体的な働きかけが必要ですが、マスコミもこうしたことを指摘するどころか、安倍首相を擁護するかのように、「北は信用ならない」「何度も裏切られてきた」とヒステリックに報じるばかりです。

蓮池 安倍首相の応援団となっている日本のマスコミもひどいと思います。なぜ朝鮮半島が分断されたのかを念頭において話していない。分断の原因をつくったのは日本なのですから、それをまず念頭に置いて、基本として報道しないといけないと思う。しかしマスコミはその視点が欠けていて、まったく歴史的視点を棚にあげて勝手な批評をしている。「非核化の道筋がない」「金委員長がまたデタラメを言っている」「何度も裏切られているから」なんていうコメントばかり。そんなことはどうでもいいでしょう。北の肩をもつわけではないが、朝鮮半島の平和に向けての第一歩なはずで、南北があれだけ親密にしているんですから、それがもしパフォーマンスだったとしても、日本としては大いに歓迎すべきだと思うんです。もっと素直になれよと思うんです。会談を見ていて金正恩委員長は話がわかる人なんだなということが垣間みえた。「狂気の男」「残虐な素顔」とかそんなことを言っていないで、きちんと分析しないといけないと思います。マスコミの論調は“北に対し疑心暗鬼になるのは当然”というもので、しかし、朝日新聞までもが「信用していいのか」なんて書いています。元外務官僚の天木直人さんはこれを“一億総安倍化”と言っていましたが、その通りですね。南北首脳会談の成果を素直に受け入れて、歓迎すベきは歓迎することです。

■蓮池透が「安倍からですと手渡された封筒に20万円が入っていた」と自ら告白

――しかし、この“一億総安倍化”は、拉致問題以降、安倍首相や「救う会」が圧力を加え続けた結果でもあります。蓮池さんはインタビューや著作で、「家族会」も安倍首相や「救う会」に洗脳され、政治的に利用されていたということを告発されていましたが、それも「北朝鮮への圧力を強める」という以外の選択肢を許さない空気に支配されてしまった理由ではないでしょうか。

蓮池 私も含めて「家族会」が安倍首相らに誘導されて、拉致問題解決とは関係のない政治的主張をし、その空気づくりに加担させられてしまったという問題はあると思います。安倍首相は当時、いろんなかたちで私たちを洗脳し、懐柔していましたから。そういえば、先日、あるメディアから「森友問題で籠池理事長が安倍首相夫人から100万円をもらったと言っているが、蓮池さんは安倍首相から金銭をもらったことはないか」と問い合わせがあったのです。で、記憶をたどって思い出したのですが、たしかにあったんですね。2003年3月、家族会の事務局長として、アメリカ・ワシントンに行ったときのことです。ホテルに着いてロビーにいたら政府関係者が近寄ってきて「安倍からです。ワシントンで使ってください」と茶封筒を渡されたのです。中には20万円が入っていました。当時はつい受け取ってしまったのですが、安倍さんは、こうやってお金を渡すのが常態化していたのでしょう。他の家族会や拉致被害者のなかにももらっている人は当然、いると思います。
 もちろん安倍首相からお金を受け取ってしまったことは、いまは反省していますし、強く後悔しています。それ以前に、アメリカに行くべきではなかった。
 実際、日本政府が勝手にどんどん米高官との会談日程を入れて、完全にパフォーマンスとして利用されただけでしたから。でもあの状況下では、自分たちを助けてくれるのは安倍首相だ、安倍首相の言うことを聞いていれば、拉致問題は解決するというふうに思い込んでしまっていたんですね。

――お金まで配られていたとは驚きですが、「家族会」はいまも安倍政権や「救う会」に操られ、政治的に利用されているんじゃないかという気がします。その結果、マスコミもいまだ「対話などあり得ない」という呪縛から抜けきれない。ただ、一方で、横田早紀江さんなどは「日本政府を信じてきて良かったのか」という発言をするなど、騙されていたことに気づき始めた人もいるのではないかと思いますが。

蓮池 「家族会」は米朝首脳会談を前に、4月30日、米国政府に協力を求めて渡米しましたが、これは、日本政府はあてにならないと言っているようなものですからね。日本政府もそれを止めるわけでもなく行かせてしまった。でも、これは私のときと同じで、たんにパフォーマンスとして利用されるだけだと思います。そうではなく安倍首相に「安倍さん中東行かないで一緒に北朝鮮に行きましょう」と言うべきだったんじゃないでしょうか。とにかく、「家族会」には一刻も早く目を覚ましてほしいと思う。そして世論に「圧力でなく対話」を訴えていかないと、拉致問題はこのまま放置されてしまいますよ。

――たしかに南北首脳会談、米朝会談で拉致問題解決にも希望が見えたとはいえ、まだまだ障害はありますね。しかも、最大の障害は北朝鮮でなく、日本だということですよね。

蓮池 繰り返しになりますが、圧力では拉致問題解決はできない、そして安倍さんに拉致問題解決の意思がないことは、今回の南北首脳会談で浮き彫りになったんです。安倍首相は“好き嫌い”や“敵味方”で外交をしてきた。そのつけがいま回ってきている。一方、韓国の文大統領は極めて戦略的に自ら打って出て、朝鮮半島の危機回避、非核化への確実な成果をあげた。しかし、日本政府も日本マスコミもそのことを認めようとはしないで、逆に、安倍首相の失態を隠すために南北首脳会談を矮小化している。でも、そんなことをしていたら拉致問題はどうなりますか。まずは会談の成果を認めた上で、日本はどうするか、具体的な道筋や交渉条件を考えなくてはいけない。本当に時間がないんです。

(構成・編集部)


























































http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/163.html

[政治・選挙・NHK244] <菅野完氏 日本会議のいう「ドイツも戦後、憲法を何度も変えた」って詭弁だよな>憲法の根幹部分は一切変えてない。馬鹿は黙れ

































http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/164.html

[政治・選挙・NHK244] 朝鮮半島の融和ムードをよそに、台湾を恫喝する中国 台湾の防衛は日本の防衛、他人事ではない台湾海峡情勢 :戦争板リンク
朝鮮半島の融和ムードをよそに、台湾を恫喝する中国 台湾の防衛は日本の防衛、他人事ではない台湾海峡情勢(JBpress)

http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/888.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/165.html

[政治・選挙・NHK244] 縮むニッポン!子どもの数37年連続で減少! 
縮むニッポン!子どもの数37年連続で減少!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_34.html
2018/05/04 19:54 半歩前へ

▼縮むニッポン!子どもの数37年連続で減少!

 日本がドンドン細っていく。5日は「こどもの日」だが、日本の子どもの数は1553万人と37年連続で減少。過去最低を更新し、少子化に歯止めがかからない状況が続いている。

 総務省の推計によると、先月1日現在の日本の15歳未満の子どもの数は、男子が795万人、女子が758万人の合わせて1553万人。

 また、総人口に占める子どもの割合も去年に比べて0.1ポイント下がって12.3%とこちらも過去最低を更新した。昭和50年から44年連続の低下となった。

 将来の日本を支える子供の数が減少すると経済活動は後退し、国全体が縮小していく。鉄道や道路、橋、上下水道などの公共施設の維持、補修にも多大な影響を及ぼそう。

 今の若者たちにとっては深刻な問題だが、彼らはそれを実感していない。そこが一番の問題。親は生きているうちに娘や息子に伝えるべきだ。






















http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/166.html

[政治・選挙・NHK244] イギリスへの原発輸出、失敗なら日本国民の税金で全額補償へ!難航で日立がメイ首相と会談 
イギリスへの原発輸出、失敗なら日本国民の税金で全額補償へ!難航で日立がメイ首相と会談
https://johosokuhou.com/2018/05/04/4298/
2018.05.04 19:00 情報速報ドットコム



*日英首脳会談

日本がイギリスに建設中の原子力発電所が失敗する可能性が浮上しています。5月3日に日立製作所の中西会長がイギリスのメイ首相と会談し、イギリス政府に対して原発支援の強化を求めました。

日立はイギリス南西部のアングルシー島に2基の原発を建設する予定で、建設費の高騰から資金不足となる恐れが高まっています。総事業費は3兆円を超えると試算され、日立がイギリス政府に支援を求めた形です。

これに対してイギリス側は建設費の高騰から、出資額の引き上げには難色を示していると報じられています。既に日本のメガバンクから4500億円規模の融資が行われており、仮にイギリスが引き上げに合意しなかった場合、日本国民の税金で日本側が負担する見通しです。

日本政府は日本側の全額補償を謳い文句にして原発輸出を行っていたことから、輸出先で原発の建設が中止となれば、イギリスと同じように国民負担になります。


日立会長、英首相に原発支援強化求める
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12198-024140/
2018年05月04日 05時32分 TBS


日立会長、英首相に原発支援強化求める

 日立製作所の中西会長はイギリスのメイ首相と会談し、イギリスでの原発計画への出資金の引き上げを求めました。

 「日立の中西会長です。原発にもっと出資してほしいと、これからメイ首相に直接訴えます」(記者)

 日立は子会社を通じて、イギリス南西部にあるアングルシー島に2基の原発を新たに建設することを計画していて、日立は総事業費を、当初の見込みを大幅に上回る3兆円と見積もっています。

 出資金をめぐり、イギリス政府と日立の交渉が難航していますが、日立の中西宏明会長は3日、イギリスのメイ首相と会談し、出資額の引き上げを求めました。イギリス側の反応はわかっていませんが、関係者によりますと、交渉が不調に終われば、計画から撤退する可能性もあるということです。

 日本政府は、今回の原発計画に対する日本の3つのメガバンクによる4500億円規模の融資について異例の全額保証を行う方針で、巨額の損失が発生すれば、国民が負担を強いられる可能性もあります。(04日02:12)


日立が英への原発輸出で最終調整 撤退の可能性も(18/05/01)



日立の英“原発” 日本政府が全額補償検討か(17/09/05)



大竹まこと:日立がイギリスで進める原発事業の損失を国が補償




















記事コメント

匿名
2018年5月4日 7:30 PM

なんで、国民が負担しなきゃいけないんだよ!


匿名
2018年5月4日 7:32 PM

東芝の二の舞になるのでは 安倍はとことんバカですね


匿名
2018年5月4日 7:47 PM

成功したら巨額利益が日立に
成功しても失敗しても巨額政治献金が政府与党に
失敗したら国民負負担
やってられません
全て安倍のリーダーシップとやらで進めた結果

北方領土はロシア領と追認するわ
北朝鮮に戦後賠償10兆円以上取られるわ
TPPで水道・種子・薬品・保険を外資に売り渡すわ
売国奴の塊だわ


匿名
2018年5月4日 7:47 PM

自民党政権である限り、全てのツケは日本国民に責任転嫁。
権力者は常に無罪放免。


匿名
2018年5月4日 7:55 PM

そら消費税上げたがるわ


匿名
2018年5月4日 7:58 PM

こういうことを平気で行う政権や政治家を
「売国奴」と呼ぶべきですね。




http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/167.html

[政治・選挙・NHK244] 四日 その二  日本にコッチェビ(浮浪児)が現れる日。(谷間の百合)
四日 その二  日本にコッチェビ(浮浪児)が現れる日。
https://taninoyuri.exblog.jp/29473297/
2018-05-04 10:27 谷間の百合


米朝会談が成功した暁には、北朝鮮の経済は長足の発展を見せるでしょうね。

日本とは立場が逆転するのです。

日本は、すでに「子ども食堂」の増加で子どもの貧困が社会問題化しています。

日本でも、北のコッチェビのような子どもが町をうろつくようにならないとも限りません。

そのとき、北のコッチェビをみて哀れみ蔑んできた日本人はなぜこんなことになったのかと愕然とするのでしょうか。

それでも総理は海外にお金をばら撒くことを止めません。

「ハダカの王さまここに極まれり」ということです。

このごろ、日本という国が精神病院になっているような錯覚を覚えることがあります。

みんなどうしてしまったの?と訊くのも怖い。

しかし、日本がどうなろうとアベノミクスで景気が良いと言っている人々にはどこ吹く風なのです。

特権階級はいつの世にもあっていくら景気が悪かろうと戦争になろうとほとんど関心もないし痛痒も感じません。

わたしがもっとも戦争のむごさ、おろかさ、虚しさを感じたのは、「火垂るの墓」の最後の方で、富裕な家から流れてくる「埴生の宿」のメロデイーとはしゃぐ若い女性たちの明るく澄んだ声でした。







http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/168.html

[政治・選挙・NHK244] 柳瀬元首相秘書官「面会認める」へ方針転換の裏! 官邸が姑息な“言い訳シナリオ”用意するもすでに破綻が(リテラ)
柳瀬元首相秘書官「面会認める」へ方針転換の裏! 官邸が姑息な“言い訳シナリオ”用意するもすでに破綻が
http://lite-ra.com/2018/05/post-3992.html
2018.05.04 柳瀬首相秘書官「面会認める」の裏 リテラ

    
    2017年7月24日の国会で答弁する柳瀬唯夫元首相秘書官


 柳瀬唯夫・元首相秘書官が面会を認める意向を固めた──。5月2日、メディアが報じたように、柳瀬元首相秘書官が「記憶にない」と繰り返してきた加計学園幹部らとの面会の事実を認めるのだという。毎日新聞によれば、〈否定し続けるのは難しいと判断〉したらしい。

 まったく、国民を舐めきっているとしか言いようがない。そもそも、「本件は、首相案件」という官邸面会文書を朝日新聞がスクープし、翌日に愛媛県の中村時広知事がその存在を認めてから約3週間も経っているのだ。しかも、その後も農水省から同様の文書が発見されたり、内閣府から文科省に送られていた柳瀬首相秘書官と加計学園、愛媛県、今治市職員らとの面会スケジュールを記したメールが見つかるなど、どんどんと外堀は埋められていったのに、「記憶にない」の一点張りだったのだ。

 だが、さらに唖然とさせられたのは、「意向を固めた」とか「面会を認める方向」「認める方向で政府与党調整」という表現だ。念のため繰り返すが、これまで柳瀬首相秘書官は「記憶にない」と言っていたのだ。どうして「与党との調整」や「方針転換」で事実が変わったり、記憶がよみがえったりするのか。ようは、「嘘をついていた」と自白しているに等しい。

 だいたい、「否定し続けるのは難しいと判断」したのは柳瀬氏本人ではもちろんなく、安倍官邸であることは間違いない。佐川宣寿・前理財局長と同様、柳瀬氏に無理のある嘘をつかせ、野党の証人喚問要求も受け入れずに国会を空転させてきた、その責任は安倍首相にあるのだ。

 しかし、セクハラ問題でも露呈したように、往生際の悪さにかけては右に出る者はいない安倍政権は、この期に及んで、まだ柳瀬元首相秘書官の嘘を嘘とは認めないつもりらしい。

 というのも、与党関係者は毎日新聞の取材で、こう話しているのだ。

「愛媛県や今治市の職員は加計学園関係者の後ろにいたから、記憶に残っていないのだろう。学園関係者との面会を認めても、うそをついたことにはならない」

 つまり、2015年4月2日の官邸での面談は加計学園関係者が相手との認識で、愛媛県や今治市の職員は記憶に薄いのも当然──。いまさら何を言っているのだろうかと思うが、なぜこれで「嘘をついたことにならない」と主張できると考えているのか。まずはあらためて一連の動きを振り返ろう。

■「加計とは会ったが今治市の職員の記憶なし」という言い訳が通用しない理由

 最初に2015年4月2日の官邸訪問問題が浮上したきっかけは、今治市から職員の出張記録だった。この出張記録は2016年に情報公開請求で開示されたもので、訪問相手などは黒塗りにされていた。そんななか、昨年7月に「週刊朝日」(朝日新聞出版)が「今治市職員が面会した相手は柳瀬首相秘書官」という今治市関係者の証言をスクープしたのだ。

 そして、この報道について昨年7月24・25日におこなわれた閉会中審査で問われた柳瀬元首相秘書官は、このような答弁に終始したのだった。

「お会いした記憶はまったくございません」
「記憶にほんとうにございません」
「覚えておりませんので、これ以上のことは申し上げようがございません」
「覚えてございませんので、会っていたとも会っていないとも申し上げようがございません」

 ようするに、このとき問われたのは「今治市職員と面談したかどうか」であって、一方、今回、柳瀬氏が認める方向だというのは、加計学園関係者と会ったということ。今治市や愛媛県の職員は「加計学園関係者の後ろにいたから、記憶に残っていない」と言い張ることで、嘘はついていない、ということにするらしい。

 だが、この方向で柳瀬氏が言い訳しても、これもまた「嘘」を重ねることになる。官邸訪問の際、加計学園事務局長が同行していたことは昨年8月10日の朝日新聞の報道であきらかになるのだが、このとき、柳瀬氏は朝日の取材に対し、加計学園事務局長の同席についても「記憶にない」と答えているのである。「学園関係者との面会を認めても、うそをついたことにはならない」ということにはならないのだ。

 しかも、百歩譲って柳瀬元首相秘書官に愛媛県や今治市職員と面談した記憶がなく「あれは加計学園関係者との面談だった」と認識しているとしても、そのほうがなおさら大問題だ。

 なぜなら、安倍首相の答弁では、加計学園が獣医学部新設の計画をもっていることを知ったのは「2017年1月20日」であるにもかかわらず、その約2年も前に、右腕たる首相秘書官が獣医学部新設の話し合いのために加計学園関係者と面談していたのは事実となるからだ。首相の秘書官がわざわざ官邸で面談する、それはすなわち「加計学園は首相案件」ということではないか。

 どのような手に出ようとも逃げ道はもう塞がれているのに、まだ悪あがきをしようとする安倍首相および官邸。さらに、どうやら官邸はこの「加計関係者とは会ったが愛媛県や今治市の職員と会った記憶はない」という言い訳以外に、もうひとつ逃げ道を考えているようだ。

■安倍応援団の八代英輝弁護士も口にした「名刺がなかった」説も既に破綻

 それは、柳瀬氏が「指摘を受けて先方の名刺を探したが見つからなかった」と答えている件だ。「名刺がないから記憶にない」とは、これまた杜撰な釈明だが、これをアシストするようなコメントをおこなった者がすでにいる。安倍応援団として日々露骨な政権擁護と野党批判でめざましい活躍を見せている八代英輝弁護士だ。

 八代弁護士は5月2日放送の『ひるおび!』(TBS)で、柳瀬元首相秘書官が面会を認める意向だというニュースが取り上げられた際、こんなことを言い出した。

「ひとつ思ったのは、愛媛県から文書が出たじゃないですか。愛媛県の職員の方々が柳瀬さんの名刺を一緒に出せば、もう決まりなのになって思っていたんですよ。なんで柳瀬さんの名刺を愛媛県も今治市も出さないんだろう。ここでちょっとなるほどと思ったのは、柳瀬さんとそのときほんとうに名刺交換していないのかもしれないなと、いまちょっと思いました」

 歴然とした面会記録や訪問を裏付けるメールが出てきているのに名刺交換をしたか否かを問題にするとは、なんとか正当化しようという必死さが見て取れるが、しかし、これも言い訳としては通用しない。すでに愛媛県の関係者は「県庁から柳瀬氏の名刺が見つかった」と、TBSの取材に証言しているからだ。

 普通にその立場関係を考えれば、柳瀬氏が名刺を渡さないということはあり得るだろうが、愛媛県や今治市の職員がわざわざ官邸まで出かけて行って「名刺を忘れました」「名刺を切らしておりまして」などという言動に出られるはずがない。愛媛県には柳瀬氏の名刺があるのであれば、それは名刺交換はおこなわれたと見るべきで、柳瀬氏は名刺を捨ててしまったのか、あるいは“隠蔽”しているのだろう。無論、名刺が見つかったというのが事実であれば、今後の展開によっては愛媛県側から柳瀬氏の名刺が出てくる可能性も十分考えられる。

 このように、いまさら何を主張しようが、柳瀬元首相秘書官が嘘をついていたことは隠しようのない真実だ。そして、なぜこんなすぐにバレるような嘘をついたかといえば、加計学園が「首相案件」であったことを絶対に認めるわけにはいかない安倍首相を守るため、それだけだ。

 森友学園問題と合わせれば、安倍首相の保身のために、国民も国会も、もう1年以上も欺かれつづけているのである。与党側は相変わらず柳瀬氏を参考人としての国会招致を主張しているが、こんなことを承服できるはずがあるまい。証人喚問は当然だ。

(編集部)



































http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/169.html

[政治・選挙・NHK244] 「嘘つき内閣が嘘に嘘を重ねている」「ご意向内閣総辞職!」「改竄・隠蔽のアベやめろ!」(澤藤統一郎の憲法日)記



「嘘つき内閣が嘘に嘘を重ねている」「ご意向内閣総辞職!」「改竄・隠蔽のアベやめろ!」
http://article9.jp/wordpress/?p=10307
2018年5月4日 澤藤統一郎の憲法日記


昨日(5月3日)の憲法記念日。各地の改憲阻止集会は、どこも意気盛んで大いに盛り上がったようだ。当面の課題は「アベ改憲」阻止だが、このような集会や行動の積み重ねは、当面の危機を乗り切る効果をもつにとどまらない。憲法の理念を国民の血肉として獲得することができるのだ。その意味で、昨日は素晴らしい一日だった。

有明の中央集会のメインスピカーは落合惠子。参集の6万人にこう語りかけている。

「嘘つき内閣が嘘に嘘を重ねています。私たちはすでに知ってしまいました。安倍内閣は『総理のご意向内閣』ではありませんか。忖度がなければ維持もできない内閣ではありませんか」「彼らは福島を忘れ、沖縄を苦しめ、1機800億のイージスアショアなどを米国から喜々として買って国内では貧困率や格差を拡大している。戦争大好き内閣と呼ぶしかありません。公文書の改竄も隠蔽も何でもあり。何でもやるのが現内閣であり、やらないのは福祉と平和と命のためのしっかりした対策であると私は思います」

まったくそのとおりではないか。どの集会のどの発言者も、メッキが剥げて地金が露わになったアベ内閣の本質を衝いている。ジコチュー内閣、行政私物化政権、えこひいき首相、隠蔽・改竄・口裏合わせ、嘘つき・忖度総理…。実はそれだけではない。特定秘密保護法・戦争法・共謀罪そして、行き着く先がアベ改憲だ。だから、「安倍ヤメロ!」「総辞職!」なのだ。

「嘘つき内閣が嘘に嘘を重ねている。安倍内閣は『総理のご意向内閣』」。そこまで言われる内閣も珍しい。こう言われて、そのとおりだよなあと共感が広がる政権もまた珍しい。アベにもその取り巻きにも、怒る理由も気迫もないだろう。もう末期症状だ。「アベのいる内、3分の2ある内」が千載一遇のチャンスなのだから、アベの末期症状は、憲法の元気回復チャンスである。そして、アベ政治の臨終こそが、憲法の再生である。

全国津々浦々に「アベの嘘つき」「アベやめろ」の声が響いたに違いないが、昨日私が講演した立川の憲法集会もその一つ。「市民のひろば・憲法の会」は毎年憲法記念日に集会を開いて今年(2018年)が第32回。今年のタイトルが「やめよう改憲 生かそう平和憲法」というものだった。昨日も述べたとおりの熱気あふれた立派な集会だった。平和で豊かな社会を築くために憲法をどう生かすべきなのか、学び、考えようという気迫にあふれていた。

私の講演の前のプログラムが「朝鮮の楽器演奏と民族舞踊」。西東京朝鮮第一初中級学校(小学生・中学生)の部活動の成果の披露だという。みごとなもので、大喝采だった。

https://www.facebook.com/292497987574541/photos/pcb.992697737554559/992697444221255/?type=3&theater

憲法記念日の憲法集会に朝鮮学校の演舞。まことに時宜を得て結構なことではないか。国際協調、法の下の平等、民族差別の解消、教育を受ける権利、教育行政の責務…等々の憲法理念の実現の課題を考えさせる。このような懸命な子供たちの演技を見ていると国籍や民族などの違いはなんの障壁にもならずに、心の通い合いを感じる。伸びやかな子供たちの豊かな可能性に観客の心が熱くなる。

幕間に慎基成(シンキソン)校長が落ちついてコメントした。

「今の演技は、部活動としての民族舞踊の披露です。わが校は、民族教育の特徴はありますが、日本の小学校と特に変わった教育をしているわけではありません。
 地域の皆様にはご理解をいただけるよう努力をしているつもりですが、それでも先日、日本の中学校とのサッカーの対抗試合の際に、相手校の選手から『おまえら、みんなキンジョンウンなんだろう』と言われたという報告がありました。
 私は、腹を立てるのではなく、もっと私たちの日常を見てもらい理解していただく努力をしなければならないと思っています。たびたび、学校見学の日を設定していますが、その日に限りません。いつでもけっこうです、皆様どうぞ見学にお越しください。私自身も授業をもっています。どんな授業を行っているか、ぜひごらんいただきたいと思います。そのようにして、私たちも地域の一員であることにご理解をいただきたいのです」


堂々と立派な、共感を呼ぶ挨拶だった。

 **************************************************************************

昨日の集会後、実行委員を中心に20人余りの人々の交流会がもたれた。お茶とお菓子、参加費300円の交流会で、多彩な人々の熱い思いが語られ、貴重な時間となった。

その交流会の際に、内閣総理大臣の衆議院解散権の行使に制約が必要ではないか、党利党略の随時解散権など認めるべきではないとの話題が出た。

解説を求められて、戦後の解散が憲法69条によらずに、7条3項による解散として実務が定着していること。「7条解散は違憲」と提訴のあった苫米地事件で、最高裁大法廷は統治行為論で判断を回避し、結局7条解散にお墨付きを与えることとなったことは解説し、英国の法改正についても触れたが、「その余の各国の制度については調べて当ブログでお返事する」こととした。以下がその回答である。

《アメリカ》上院・下院とも、制度上解散がない。したがって、大統領の解散権もない。

《ドイツ》
上院に解散はない。下院では、首相の信任投票が否決された場合にのみ、首相が解散権を行使できる。留意すべきは、内閣の不信任決議は同時に後継首相を決定しなければならない制度となっており、解散理由とはならない。

《イギリス》
2011年に「固定任期議会法」が成立し、首相による下院の解散権行使というシステムは大きく制限された。議員の任期5年固定を原則とし、解散には下院議員の定数の3分の2以上の賛成が必要となっている。

《フランス》
大統領は、首相及び両議院議長の意見を聴いた後、国民議会を解散できる。

《オーストラリア》
上下院とも、首相がいつでも解散することができる。

《カナダ》
下院は首相がいつでも解散することができる。

(2018年5月4日)


関連記事
安倍内閣はウソばかり!独裁者に破滅をと落合恵子!  
http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/155.html

「安倍内閣を倒せ、9条を絶対に守ろう」 東京で憲法施行71年を記念する大集会(リベラル21)
http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/133.html




http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/171.html

[政治・選挙・NHK244] 西日本新聞:安倍政権下、政府高官の意見 「極端なことを言うと、われわれは選挙で『戦争したっていい』と信任されたわけだ」 
西日本新聞:安倍政権下、政府高官の意見 「極端なことを言うと、われわれは選挙で『戦争したっていい』と信任されたわけだ」
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/9fe0b89a3c70b8295912b73dd54cd752
2018年05月04日 のんきに介護


西日本新聞の記者が

安倍政権下、

政治的野心に燃える政府高官の思いを

書き留めていた。

―― 当時、安全保障に関する機密を漏らした公務員などに厳罰を科す特定秘密保護法案が国会に提出され、世論の反発が高まっていた。彼が口にしたいら立ちに、「由(よ)らしむべし、知らしむべからず」(為政者は人民を従わせるだけで、その理由を説明する必要はない)という政権中枢の本音を垣間見た気がした。――

☆ 記事URL:https://www.nishinippon.co.jp/nnp/desk/article/413378/

政府高官と言われる人たちの

野望は、

国民を思いのままに処罰したいってことなんだろうな。

それが可能なら、

投下資本は、

賞状のみ。

従わなければ投獄の上、鞭を食らわせる。

庶民から財産を掠め取り、

その代わり、「国家は、家族関係の拡大コピー」という道徳を押し付ける。

戦地に無理やりに追いやっておいて

軍神になりたきゃ、

親とも言うべき政府役人にしっかり感謝しろというわけだ。

確かに、

そんな愚民を量産すれば

為政者にとっては

「ラッキー」な一面もあることだろう。

しかし、何時の日か、

背中から銃弾を食らうのを怖れて隠遁しなければならなくなるよ。

そんな生き方が幸せか。



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/173.html

[政治・選挙・NHK244] 「うそつき内閣、醜悪なオオカミに憲法を差し出さない」作家 落合恵子さん 
「うそつき内閣、醜悪なオオカミに憲法を差し出さない」作家 落合恵子さん
https://ameblo.jp/takumiuna/entry-12373360178.html
May 04, 2018 かばさわ洋平


うそつき内閣、醜悪なオオカミに憲法差し出さない!

5.3の東京での憲法集会に6万人も集まり憲法9条守れの声を上げました。作家の落合恵子さんのスピーチが出ています。平和と命と人権を守るために、あらがうのは私たちが生きている証しで誇りと訴えました。憲法生かす署名は1350万人を突破したとのことで、引き続き取り組んでいきます。


赤旗 5/4

うそつき内閣がうそにうそを重ねています。安倍内閣は「総理のご意向内閣」ではありませんか。

私たちにできることは、安全と安心を取り戻すために、新しい社会と時代をつくることです。

平和と命と人権を守るためにあらがうことは、私たちが生きている証しであり、誇りなのです。醜悪なオオカミに憲法を差し出すことはできません。





http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/174.html

[政治・選挙・NHK244] 元自民党議員の学長「マスコミは中国・韓国に乗っ取られている。(改憲は)この人たちとの戦い」 
元自民党議員の学長「マスコミは中国・韓国に乗っ取られている。(改憲は)この人たちとの戦い」
https://johosokuhou.com/2018/05/04/4302/
2018.05.04 17:00 情報速報ドットコム




元自民党議員で現在は九州国際大(北九州市)で学長を務めている西川京子氏の発言が炎上しています。

西川氏は福岡市で憲法記念日に合わせて行われた改憲派の集会で、「同じビルに中国、韓国のテレビ局が入っている。完全に乗っ取られているんですね。(改憲は)この人たちとの戦い」などと発言。

日本のテレビ局は中国や韓国に乗っ取られているとして、憲法改正はこのような勢力との戦いだと断定しました。

問題発言は朝日新聞社が報道したもので、他にも「(日報を)出さない方が悪いとやっているのは完全に日本のメディアではない」とか「コメンテーターは憲法改正に賛成じゃない人が圧倒的に多い。バランスが取れていない」とも発言していたようです。

いずれも西川氏の独断であり、ネット上にある根拠不明の推測記事を元にして断定していると見られています。元国会議員で現役の学長からこのような発言が飛び出たわけで、多くの人達から「メチャクチャな意見」「陰謀論よりも酷い暴論」などと批判を受けていました。


元自民議員の学長「テレビ局を中韓の局が乗っ取り」
https://www.asahi.com/articles/ASL535RKRL53TIPE011.html
2018年5月3日20時52分 朝日新聞

 元自民党衆院議員で、九州国際大(北九州市)学長の西川京子氏(72)が3日、福岡市内であった改憲派の集会で、テレビ局の放送内容が護憲に偏っているなどと批判し、「同じビルに中国、韓国のテレビ局が入っている。完全に乗っ取られているんですね。(改憲は)この人たちとの戦い」などと発言した。

 発言があったのは、改憲を訴える「美しい日本の憲法をつくる福岡県民の会」の集会。西川氏はまず、陸上自衛隊の日報問題を取り上げ、「(日報を)出さない方が悪いとやっているのは完全に日本のメディアではない」と主張。「いろいろな調査をした」とした上で、日本のテレビ局の建物の中に、中国や韓国のテレビ局が入居しているとして問題視。「以前は一部だったが、今は中枢にいるんですよ。日本人、何やってるんだと言いたい。この人たちとの戦いだということです、憲法改正は」などと述べた。

 発言後、西川氏は報道陣に対し、「テレビ局の住所の一覧表を見たら全部(中韓の局と)一緒だった。番組編成上、影響がないとは言えない」と説明。放送内容については、「コメンテーターは憲法改正に賛成じゃない人が圧倒的に多い。バランスが取れていない」などと話した。


護憲、改憲両派が集会ー憲法記念日

2018/05/03 に公開 時事通信映像センター


西川京子 氏 前衆院議員 九州国際大学学長11.23 皇室・皇統を考える国民集会 H28/11/23




































http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/175.html

[政治・選挙・NHK244] 東京新聞の望月衣塑子モデルに映画化の話! 
東京新聞の望月衣塑子モデルに映画化の話!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_39.html
2018/05/05 00:40 半歩前へ

▼東京新聞の望月衣塑子モデルに映画化の話!

 官房長官の菅義偉に必死に食い下がった女性記者がいる。東京新聞の望月衣塑子である。彼女をモデルにした映画製作の話が持ち上がっていると言う。主演の望月役には女優の蒼井優が有力だそうだ。

 彼女は政治部記者ではなく社会部記者ながら、官邸や財務省に乗り込み、菅義偉や財務相の麻生太郎に容赦ない質問を浴びせ、一躍、世間の注目を浴びた。

 別に望月が特別な記者ではない。ほかの記者たちが聞きたいことを聞かず、政権側の代弁役に徹しているので目立つだけ。田中角栄の金脈事件やロッキード事件、リクルート事件などの際は、新聞記者が競って質問を浴びせた。記者として当然の質問をした。

 ところが、第1次安倍政権の際、朝日新聞とNHKにコテンパンにやられた安倍晋三は、第2次安倍政権では「マスコミ対策」を第一に挙げた。

 その結果がNHK会長の首のすげ替えであり、朝日新聞への異常な攻撃である。新聞には広告掲載の中止と訴訟攻勢をかけ、民放には免許取り消しの脅しをかけた。

 これによってメディアは怖気(おじけ)づき、読売や産経などのグループがますます政権寄りの姿勢を鮮明にした。尻尾を振って来る新聞、テレビの幹部を頻繁に銀座や赤坂の高級レストランや料理屋に招き、懇談を重ねた。

 そうした中で望月衣塑子は記者の原点を忘れなかった。疑問を問いただすのは記者の基本である。聞くべきことを聞かない方がおかしい。彼女はそう考え、政権幹部であろうが有力閣僚であろうが容赦なく質問を投げかけた。

 当たり前のことをしただけだが、周囲の記者が「貝になった」ので、望月が突出して見え、攻撃の矢面に立たされた。しかし彼女は怯まない。そこが東京新聞の望月衣塑子のえらいところだ。

 話を戻そう。今回の映画化の話のネタ元は 週刊文春である。公安警察や内調とツーカーの文春だけに”嫌な臭い”がする。

 計画段階で記事にするとで、企画そのものを葬ろうとの魂胆があるのではと思えてならない。 週刊文春ならやりかねないからだ。ひょっとして元の情報源は・・・と勘繰りたくなる。

 週刊文春は記事の末尾に、「今度は官房長官がチェックする側にまわりそうだ」と、何やら意味深なことを書いていた。



















http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/176.html

[政治・選挙・NHK244] 麻生がまた言った!「セクハラ罪っていう罪はない」!  
麻生がまた言った!「セクハラ罪っていう罪はない」!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_40.html
2018/05/05 01:09 半歩前へ

▼麻生がまた言った!「セクハラ罪っていう罪はない」!

 財務相の麻生太郎は4日、訪問先のフィリピンでの記者会見で、財務省のセクハラ次官、福田淳一のセクハラの認定について「セクハラ罪っていう罪はない」「殺人とか強制ワイセツとは違う」などと発言したと朝日新聞が伝えた。

 麻生はどうかしている。よくこんなことが言えたものだ。下ネタのような言葉を女性記者に浴びせたセクハラ次官、福田淳一を「問題ない」と言っているようなものだ。

 「セクハラ罪という罪はない」から関係ないと言うのか?麻生は全く分かっていない。セクハラがどれだけ女性記者を傷つけたか分かっていない。状況を全く把握していないのだ。これに何を言っても通じない。

 しかし、よくもまあ、揃いもそろってバカが2人くっついたことか。安倍晋三、麻生太郎。方やデンデン。こなたミゾユウ。これでは通じないわけだ。



麻生財務相「セクハラ罪という罪はない、殺人とは違う」
https://www.asahi.com/articles/ASL547FDDL54ULFA00P.html
2018年5月4日22時54分 朝日新聞


アジア開発銀行のセミナーで発言する麻生太郎財務相(右)=4日、マニラ、笠井哲也撮影

 財務省の福田淳一・前事務次官のセクハラ問題について、麻生太郎財務相は4日、訪問先のフィリピンでの記者会見で「1対1の会食のやりとりについて、財務省だけで詳細を把握していくことは不可能だ」と述べ、調査を打ち切る考えを改めて示した。

 財務省は4月27日、福田氏のセクハラを認定して処分し、調査を打ち切る方針を発表。女性社員が被害にあったというテレビ朝日は調査の継続を求めていた。

 しかし、麻生氏はセクハラの認定については「セクハラ罪っていう罪はない」「殺人とか強(制)わい(せつ)とは違う」などと発言。「(福田氏)本人が否定している以上は裁判になったり、話し合いになったりということになる。ここから先はご本人の話だ」とした。

 調査を打ち切ることについて「いくら(調査結果が)正確であったとしても偏った調査じゃないかと言われるわけですから。被害者保護の観点から(調査に)時間をかけるのは、かなり問題がある」などと説明。処分の理由については国会審議への影響のほか、「役所に対しての迷惑とか、品位を傷つけたとか、そういった意味で処分をさせて頂いた」とし、財務省としてセクハラを認定したことは挙げなかった。






















http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/177.html

[政治・選挙・NHK244] <NEWS23>空母の導入は合憲化? ❝専守防衛❞逸脱の懸念も 「海外で武力行使をしない」なし崩しも…  










憲法9条と空母構想 宮沢喜一の自衛隊の歯止め=海外で武力行使をしない 20180503NEWS23
























http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/178.html

[政治・選挙・NHK244] <NEWS23>空母の導入は合憲か? ❝専守防衛❞逸脱の懸念も 「海外で武力行使をしない」なし崩しも… 
<NEWS23>空母の導入は合憲か? ❝専守防衛❞逸脱の懸念も 「海外で武力行使をしない」なし崩しも…











憲法9条と空母構想 宮沢喜一の自衛隊の歯止め=海外で武力行使をしない 20180503NEWS23























http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/179.html

[政治・選挙・NHK244] 墓穴に転がり込んだ安倍政権に自ら息の根を止めさせろ 寄稿/浜矩子・同志社大教授(日刊ゲンダイ)


墓穴に転がり込んだ安倍政権に自ら息の根を止めさせろ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228408
2018年5月5日 日刊ゲンダイ 

 
 野党が欠席した衆院予算委(C)日刊ゲンダイ

 昨年6月に「どアホノミクスの断末魔」(角川新書)という本を書きましたが、本当にその通りの断末魔になってきたなとつくづく思います。政権が崩れていく時というのは、多面的な問題が次々噴出するものなんですね。ついにはセクハラやそれをめぐる低レベルな発言まで出てきて、もう末期的です。

 具体的な問題は、財務省、厚労省、文科省、防衛省という「役所の不祥事・疑惑」という形なので、自民党も「官僚機構に振り回される自分たちは被害者だ」というポーズで事を収めようとしました。しかし、それで納得するほど国民はバカじゃない。役所のトップの大臣は政治家なわけで、政治家が責任を取らなければおかしい、ということを国民は分かっている。

 麻生財務相にしても、この期に及んで悪あがきを続けているのだから救いようがありません。麻生財務相が辞任すると政権の屋台骨が崩れるので安倍首相が困る、などと解説されていますが、そういう次元でしか、ものを考えられないというのもこの政権のお粗末さを物語っている。

 加えて、財務次官のセクハラ問題で、女性記者が次官との会話を録音したデータを週刊新潮に渡したことについて、自民党の衆院議員が「ある意味犯罪」だと失言したり、「#Me Too」のボードを掲げて抗議した野党の女性議員に対して、別の自民党議員が「セクハラとは縁遠い方々」とツイッターに書き込んだり。口を開けば、下劣さを露呈するばかりなのに、彼らはそうなることにさえ気が付かない。知性のなさは目を覆いたくなるほどです。政権が崩れる時というのは、こうしてあらゆる形で愚劣ぶりがほとばしり出てしまうのでしょう。

■「愛僕者」に付ける薬はない

 安倍首相は「徹底的に膿を出す」などと言っていますが、そもそも政権そのものが本質的に膿の塊。膿が全部流れ出れば何も残らないでしょう。

 政治家が下心や野望を達成するために政策を私物化すると、結局、墓穴を掘るということがよく見えてきましたね。こうなったら、政権側が自分たちで墓穴を掘って、そこに転がり込み、自ら息の根を止めるよう徹底的に追い込んでいく必要があります。それが今の野党の仕事です。野党側のペースで総選挙に持っていければいいですね。

 野党はとことん審議拒否したらいい。嘘やごまかしの安倍政権とは、マトモな議論が成立する余地はありません。空気が悪すぎて呼吸のできない部屋では、議論すればするほど、呼吸困難に陥ったり、一酸化炭素中毒になったりしてしまう。まずは部屋を浄化しなければなりません。北朝鮮情勢や貿易戦争などもっと大事な問題があるなどと、野党を批判する向きがありますが、政治課題が山積していればこそ、きれいに掃除して、まっとうな環境づくりが急務です。

 安倍首相は「愛国者」ではなく「愛僕者」。国ではなく自分を愛している。だから彼が「国難」と言う時は「僕難」と思った方がいい。愛僕者に付ける薬はありません。我々は一致して、愛僕者を葬り去るべく、力を合わせるしかないと思っています。


浜矩子 同志社大学教授
1952年、東京生まれ。一橋大経済学部卒業後、三菱総研に入社し英国駐在員事務所長、主席研究員を経て、2002年から現職。「2015年日本経済景気大失速の年になる!」(東洋経済新報社、共著)、「国民なき経済成長」(角川新書)など著書多数。

























http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/180.html

[政治・選挙・NHK244] 麻生「セクハラ罪という罪はない」 刑法犯にはならないのか?(世相を斬る あいば達也)
麻生「セクハラ罪という罪はない」 刑法犯にはならないのか?
https://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/c99e2d3d03a7bad02658bc1e68abbcdb
2018年05月05日 世相を斬る あいば達也


麻生財務大臣は、あいかわらず、口の減らない安倍内閣のかなめ男だ。4日、訪問先のフィリピンで、またまた無知をさらけ出すような発言をしているようだ。朝日新聞の報道によると、「セクハラ罪っていう罪はない」「殺人とか強(制)わい(せつ)とは違う」、と放談したようだ。セクシャル・ハラスメントが国際的に、男社会への糾弾というムーブメントになっている流れに徹底抗戦でもしようというのだろうか。

*一見すると、盲点をついた、気の利いた発言に聞こえてしまう面もあるが、どこかで筆者の“違和感アラーム”が鳴った。国内の与党の政治家の宴会の席で話されている発言であれば、まぁ、この手の爺さんたちの時代感覚からいけば、そんな風に思いたいのだろうから、見逃してやっても良いのだが、海外での公の記者会見において、この発言は、時代感覚にもかけ、国際感覚にも欠落した発言なので、少しばかり甚振ってやろうと思う。

筆者の“違和感アラーム”は前述の、時代感覚、国際感覚の欠落と同時に、刑法上も、何らかの罪状に該当するのではないかと云う点だ。たしかに、「セクハラ罪」という罪が条文化されていることはない。しかし、法律と云うものは、その派生性や援用という概念があるので、麻生大臣が浅知恵で放談してしまうほど底の浅い学問法律ではないのだ。そこで、それをたしかめるために、わざわざ六法全書を引っ張り出して、麻生の発言への“違和感アラーム”の元を探った。

一般的には、セクハラ行為の代償は、不法行為への慰謝料請求というかたちを取ることが多いのは周知の事実だ。つまり、セクハラ加害者に対する慰謝料、損害賠償請求というかたちを取ることになるが、これらは民事による解決方法ということだ。しかし、被害者の側に立てば、金銭に代えがたいほどの屈辱を受けたと感じることも少なからずあるだろうから、その時は、刑法上、なんとか加害者を追いつめる方法はないか、牢屋に入れる方法はないか考えるのが人情である。

人情などと、感情の劣化と同義な発言をしたが、感情の劣化ではなく、人情を表す手立てがあっても良いのだろうと思う。目のつけどころは、セクハラの際に行われる違法行為は、刑法でも「犯罪」として明らかに定められていることがある点だ。つまり、セクハラをしている最中に、刑法に引っかかる、なんらかの行為に触れているかどうかという問題だ。深夜、1体で酒を飲み交わしているのだから、迂闊の二乗のような発言や行為をしていることは充分あり得る。

セクシャルハラスメントは、日本では男女雇用機会均等法の中で、職場におけるセクハラにおいては、男女雇用機会均等法に違反するため企業は解決のための措置を取らなければならない。一方で刑法上の規定はないため、加害者に対しては、各組織によって懲戒処分がなされ、悪質なケースでは強制わいせつ罪等で対応するとなっていて、運用に曖昧さが残されている。ただ、セクハラの中には、その内容が、強姦に至った場合、強制わいせつに至った場合、わいせつ物公然陳列に至った場合、暴行、傷害に至った場合、名誉を傷つけたり、侮辱に至った場合等々、それぞれ、刑事罰を科すことが可能だ。

今回の福田財務次官(当時)による、女性記者に対するセクハラ行為は、会食中、「胸触っていい」「抱きしめていい」など執拗にセクハラ発言を投げかけたわけだ。 その発言中に、テーブルの下では、女性記者の太腿を擦っていたかもしれないが、決め手は録画ではなく録音なので、その辺は不確かだ。ただ、本気で、福田氏が名誉棄損で逆提訴した場合、そのような強制わいせつと疑われても仕方のない行為まで暴露される惧れがあるだろうから、訴えるわけもない。

少々横道にそれたが、それでは、福田氏の記者へのセクハラは、麻生大臣が言うように刑法犯罪ではないと言い切れるのかというと、実は、そうでもない。幾分強引だが、わいせつ物公然陳列に至った場合に該当させることも可能だ。新潮の公開録音では、もっと酷いセクハラ発言があり、“オ●●コ、オ●●チン、ボ●キ”などの単語が入っているかもしれない。この場合は、わいせつ物公然陳列にまさに該当する。「胸触っていい」「抱きしめていい」だけでも、わいせつ物公然陳列に該当させられないことはない。

まぁ、流石に上述では無理があるとなると、名誉を傷つけたり、侮辱に至った場合への適用は充分可能で、名誉棄損罪、侮辱罪として、刑事罰を科すことは可能だ。一見、セクハラという罪状が刑法にないから、犯罪ではないなどと、軽々な発言は、知能の程度が疑われるだけで、日本の政治家の恥である。無知蒙昧という言葉があるが、≪その方どもの罪業は無知蒙昧の然らしめた所じゃによって、天上皇帝も格別の御宥免を賜わせらるるに相違あるまい。(芥川竜之介・邪宗門)≫とはいかないわけで、“御宥免を賜わせらる”わけにはいかないのだ。まぁ麻生の場合は、厚顔無恥という方が適切なのだろうが、やはり、無知蒙昧も加えておきたい(笑)。


≪麻生財務相「セクハラ罪という罪はない、殺人とは違う」

 財務省の福田淳一・前事務次官のセクハラ問題について、麻生太郎財務相は4日、訪問先のフィリピンでの記者会見で「1対1の会食のやりとりについて、財務省だけで詳細を把握していくことは不可能だ」と述べ、調査を打ち切る考えを改めて示した。

 財務省は4月27日、福田氏のセクハラを認定して処分し、調査を打ち切る方針を発表。女性社員が被害にあったというテレビ朝日は調査の継続を求めていた。

 しかし、麻生氏はセクハラの認定については「セクハラ罪っていう罪はない」「殺人とか強(制)わい(せつ)とは違う」などと発言。「(福田氏)本人が否定している以上は裁判になったり、話し合いになったりということになる。ここから先はご本人の話だ」とした。

 調査を打ち切ることについて「いくら(調査結果が)正確であったとしても偏った調査じゃないかと言われるわけですから。被害者保護の観点から(調査に)時間をかけるのは、かなり問題がある」などと説明。処分の理由については国会審議への影響のほか、「役所に対しての迷惑とか、品位を傷つけたとか、そういった意味で処分をさせて頂いた」とし、財務省としてセクハラを認定したことは挙げなかった。
≫(朝日新聞デジタル)

























http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/181.html

[戦争b21] <パレスチナ発>イスラエル軍が侵攻してきた 「ジャパニーズ」小隊長の一言で田中は撃ち殺されなかった(田中龍作ジャーナル)
【パレスチナ発】イスラエル軍が侵攻してきた 「ジャパニーズ」小隊長の一言で田中は撃ち殺されなかった
http://tanakaryusaku.jp/2018/05/00018039
2018年5月5日 04:07 田中龍作ジャーナル


投石するパレスチナの若者。イスラエル軍の至近距離まで近づく。命知らずだ。=4日、ラマッラ 撮影:田中龍作=

 パレスチナ自治区のラマッラに4日(現地時間)、イスラエル軍1個小隊が侵攻した。歩兵10人余りだったため大がかりな家屋の破壊や虐殺はなかった。

 イスラエル軍の侵攻に、パレスチナの若者たちは投石で抵抗した。ほとんどが難民キャンプで暮らす10代の少年だ。イスラエル軍は容赦なく催涙弾を浴びせてきた。

 催涙ガスを浴びるのはトルコの反政府暴動(2012年)以来だが、イスラエル軍の催涙ガスは明らかにトルコ警察のそれよりも毒性が強かった。強烈な目の痛みと吐き気を伴う呼吸困難は、トルコで味わったものより強烈だった。

 催涙弾は金属製のキャニスターで飛んで来るため、水平撃ちすると殺傷能力がある。40年前、三里塚で反対派の青年が、催涙弾の水平撃ちを頭部に受け死亡した。田中はトルコで手の甲を骨折した。

 「ズドーン、ズドーン」・・・イスラエル軍が催涙弾を発射する音が響くと、パレスチナの若者たちは腰をかがめて敗走した。実弾が混じったりするからだ。イスラエル軍はジリジリと迫ってきた。田中は高さ約2メートルの盛土の影に隠れた。

 声変わりして間もない少年が田中に「イスラエル兵がすぐそこまで来てる。撃たれるぞ。早く逃げた方がいい」と勧めた。


パレスチナ自治区に侵攻してきたイスラエル軍小隊。軍事占領下とはいえパレスチナ人の怒りと恐怖は いかばかり だろうか。=4日、ラマッラ 撮影:田中龍作=

 少年はそう告げると一目散に逃げた。救急車さえも退散した。絶望的になったが腹を据えた。イスラエル軍を間近で撮影したかったからだ。

 田中は盛土の影に留まった。「ヒューッ」。真横を弾が飛んでいった。軍靴の音で部隊が近づいてくるのが分かった。軍靴が耳元で響くと同時にイスラエル軍に発見された。部隊の1人が銃口を田中に向けた。

 だが小隊長とおぼしき男が部下を手で制した。小隊長が「ジャパニーズ」と言ったのが聞き取れた。

 往生際の悪い田中は小隊長に懇願した。「写真を撮らせて下さい」と。小隊長は手を振りながら「ノーノーノー」と許可せず、「ゴーアウェイ」と言い放った。田中は ほうほうの体で 逃げた。

(田中がイスラエル軍から解放された瞬間を、パレスチナ人ジャーナリストのカメラが捉えています。後日、公開します)

 小隊長は「ジャーナリスト」と言ったのかもしれないが、イスラエル軍はプレスジャケットを着用していてもお構いなしで撃ってくる。小隊長の口から出たのは やはり 「ジャパニーズ」ではないだろうか。

 小泉政権が米軍に肩入れする前まで、日本のジャーナリストはどこに行っても狙撃されることはなかった。安倍政権が武器輸出するイスラエルで、「ジャパニーズ」だから撃ち殺されなかったとすれば、あまりに皮肉だ。


タイヤを燃やすのはイスラエル軍の視界を遮るための戦術だ。=4日、ラマッラ 撮影:田中龍作=

  〜終わり〜



















http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/889.html

[政治・選挙・NHK244] 安倍総理「最後の日」の迎え方 小泉元首相が「死刑宣告」、身内にも見限られ始めて(FRIDAY)
安倍総理「最後の日」の迎え方 小泉元首相が「死刑宣告」、身内にも見限られ始めて
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180505-00010000-friday-pol
FRIDAY 5/5(土) 7:05配信 FRIDAY5月4日号


4月17日、日米首脳会談のためにアメリカへと向かった総理。妻の昭恵氏は約1ヵ月ぶりに公の場に姿を現した


 4月13日、東京、代官山。宵の口の18時半、とある洋風高級料理店の前に、一台の車がやってきた。中から降りてきたのは小泉純一郎元総理(76)だ。

 そのまま店内に入ると、およそ2時間半後、今度は恰幅の良いスーツ姿の男性と一緒に店を出てきた。ご隠居のお気楽な会食か――と言えばそうでもなく、小泉氏の表情は硬い。どこか思い詰めたような表情のまま、無言でサッと手を挙げて男性に挨拶すると、迎えの車に乗ってその場を去っていった。

 小泉氏が「爆弾発言」をしたのは、その翌日のことである。

「まあ難しいだろうな。信頼がなくなってきたな。何を言っても言い逃れに取られてしまう」

 水戸市で行った講演の後に発した小泉氏の言葉は、永田町を驚かせた。

「これまで、小泉氏は自身の発言が政局に影響することを気にしており、政界引退後はメディアに出ても、原発以外について話すことは控えていました。その小泉氏が、安倍総理について言及した。この発言自体、ある種の『メッセージ』であるといえます」(ノンフィクションライターの常井健一氏)

 小泉氏はかつて、「政局を見る天才」と言われた男だ。常人には観測不能な永田町の風を読み切り、当時の派閥政治を打ち破って総理の座に上り詰めた。

 そんな元総理の口から飛び出した、愛弟子・安倍晋三総理を見限ったかのような発言。これは、「死刑宣告」に等しい。

 当の安倍総理は今、精神状態が不安定な日々を送っている。
「見ましたか? 内閣支持率が上がっているんですよ」
 4月上旬に発表された世論調査結果を見て、総理はそうはしゃいだという。
「森友問題で集中審議や証人喚問があったが、国民は分かってくれている!」
 些細な数字に大喜びの安倍総理。しかし周囲は懸念を深めている。

「森友学園問題で佐川(宣寿)前国税庁長官の証人喚問を切り抜けたと思ったら、今度は加計学園問題が再燃し始めた。さらに今度は、福田淳一財務事務次官のセクハラ辞任です。うちの選挙区では、もう『安倍擁護』は口にできない。自民党内に、『安倍信者』を公言する人間もいなくなりました」(自民党中堅議員)

 疑惑の連鎖はついに、これまで鉄壁とされてきた官邸のAAS(安倍・麻生・菅)ラインに、大きな亀裂を生んでしまった。安倍総理は4月17日、日米首脳会談のため日本を離れた(1枚目写真)が、その直前、安倍総理と麻生太郎副総理兼財務相の間で、以前ならあり得ない「大衝突」が起きていたという。

「原因は、福田次官の更迭問題。慌てた総理は、トップダウンで福田氏をすぐクビにしようとした。しかしそれに麻生氏が強く反論したのです。麻生氏は、今回の一連の不祥事は、これまで官邸主導が行き過ぎた結果だと考えている。だから『対処は財務省に任せてくれ』と主張したのですが、安倍総理が聞こうとせず、周りの事務方が驚くほどの激論になってしまった」(自民党閣僚経験者)

 これに巻き込まれたのが、菅義偉官房長官だ。総理と副総理の仲を執り成そうと麻生氏に働きかけ、福田次官更迭を進言したところ、麻生氏が激怒した。

「『お前に言われなくとも、そんなことは分かっている!』と怒鳴って、電話を叩き切ってしまったとか。さすがに菅さんもいつものポーカーフェイスではいられず、怒りで顔を紅潮させながら、二階(俊博・自民党幹事長)さんのところへ相談に駆け込んだそうです」(同)

 こうした政権の混乱と動揺を、風読みに長けた小泉元総理が見逃しているはずはない。「安倍最後の日」が近いことを確信したからこそ、かつてない踏み込んだ発言を行っているわけだ。

 そして、この風が起こした波紋は、「ポスト安倍」を狙う面々にも広がっている。

「前回の総裁選で立候補を阻止され苦汁をなめた野田聖子総務相は、次回での雪辱を期しています。石破茂元地方創生相は、『黙っていれば政権が転がり込んでくる』と見て、静観するスタンス。石破氏の切り札は、小泉元総理の息子・進次郎氏との同盟です。焦っているのは安倍総理からの禅譲狙いの岸田文雄政調会長。党の内部調査で65.5%の支持率を誇る石破氏に対抗するため、石原伸晃氏や二階幹事長に接近して多数派工作に乗り出しているようです」(自民党幹部)

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は、今後についてこう語る。

「来春の統一地方選に向け、地方議員は安倍総理を支持していいかどうか決めかねています。続出するスキャンダルに疑心暗鬼になっているのです。こうなると、支持率改善には外交政策に頼るしかない。今回の訪米、習近平国家主席の来日、そしてロシア訪問に政権の命運がかかっています」

 安倍総理の最後の迎え方は、実にあっけないものになるだろう。



















http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/182.html

[経世済民127] 富士フイルム、ゼロックス買収見直し 戦略練り直し、改革に暗雲(SankeiBiz)
富士フイルム、ゼロックス買収見直し 戦略練り直し、改革に暗雲
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000000-fsi-bus_all
SankeiBiz 5/3(木) 7:15配信


米ゼロックス買収について記者会見する富士フイルムHDの古森重隆会長=1月31日


 米事務機器大手のゼロックスが富士フイルムホールディングス(HD)による同社の買収計画について、受け入れ撤回を含めて見直すことになった。富士フイルムはゼロックスの買収で世界最大の事務機メーカーとなり、競争力を強化する方針だったが、戦略の練り直しを迫られそうだ。

 富士フイルムHDの傘下には現在、ゼロックスとの合弁会社の富士ゼロックスがある。事務機では、富士ゼロックスが主に日本を含むアジア、ゼロックスが欧米と商圏をすみ分けてきた。

 ペーパーレス化の進展で事務機の需要は低迷し、事業環境は厳しさを増す。富士フイルムHDは両社を経営統合し、開発や調達を一体運営してコスト削減を図り、グローバル展開を加速して勝ち残りを目指す青写真を描いていた。

 だが、ゼロックスの大株主は富士フイルムHDが資金拠出を伴わない形でゼロックス株の50.1%を取得する手法などを問題視。富士フイルムHDにとっては買収条件の見直しなどが求められる公算が大きい。訴訟が続くこともあり、決着に時間がかかれば、事務機の成長戦略自体にも暗雲が漂うことになる。

 2日の東京株式市場で富士フイルムHDの終値は、前日比238円(5.5%)安の4123円と、買収計画への不透明感の広がりから大幅に下落した。



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/123.html

[経世済民127] FRB「インフレ率2%近づく」 政策金利据え置き、6月会合で利上げ示唆(SankeiBiz)
FRB「インフレ率2%近づく」 政策金利据え置き、6月会合で利上げ示唆
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00000000-fsi-bus_all
SankeiBiz 5/4(金) 7:15配信 


※画像はイメージです(Getty Images)


 米連邦準備制度理事会(FRB)は2日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、主要政策金利の水準を1.50〜1.75%に据え置くことを決めた。会合後に公表した声明は、インフレ率が「2%に近づいた」と判断を引き上げ、2%目標達成に自信を示した。次回6月のFOMCで追加利上げを決める公算が大きい。

 声明によると「景気は緩やかな拡大を続けている」と指摘。個人消費の伸びが「緩やかになった」とする一方で、設備投資は「引き続き力強く伸びた」と判断を上方修正した。

 FOMCは前回3月に利上げを決定。今回の会合で堅調な景気を確認し、「さらなる緩やかな利上げ」を続ける方針を示した。

 国内の農業団体などが、米関税発動を受けた貿易摩擦の激化に懸念を強めているが、FOMC声明は「経済の見通しに対するリスクはおおむね均衡している」と指摘するにとどめた。

 米商務省が4月30日に発表した3月の個人消費支出(PCE)物価指数は前年同月比2.0%上昇した。前年同月の通信費値下げが特殊要因となり、3月の伸び率を押し上げたが、今後の物価動向について、FOMCは、中期的に2%目標に均衡していくとの見通しを示した。

 FRBは年内にあと2回の利上げを見込んでいる。投資家は、着実なインフレの上昇ペースを材料に、6月12〜13日の次回のFOMCで追加利上げが決まるとの見方を強めている。(ワシントン 塩原永久)



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/124.html

[経世済民127] 主要企業、収益増加で国内景気に自信 9割が「拡大傾向」と調査で回答、人手は不足懸念(SankeiBiz)
主要企業、収益増加で国内景気に自信 9割が「拡大傾向」と調査で回答、人手は不足懸念
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180504-00000001-fsi-bus_all
SankeiBiz 5/5(土) 7:15配信


※画像はイメージです(Getty Images)


 企業が景気への自信を深めている。フジサンケイビジネスアイが主要企業126社を対象に実施したアンケートでは、足元の国内景気について、約9割が「拡大」「緩やかに拡大」と答えた。過去最高水準にある企業収益などが景況感の改善につながっている。今年後半の見通しについても約8割が「拡大」「やや拡大」としたが、保護主義に傾く米通商政策の影響や顕在化する人手不足に対する懸念は根強い。

 無回答を除いて計算すると、足元の国内景気が「拡大している」と答えた割合は1%、「緩やかに拡大している」は89%で、両者を合計すると90%を占めた。これに対し、「横ばい」は10%。「緩やかに後退している」「後退している」と答えた企業はなかった。

 「拡大」「緩やかに拡大」と答えた企業に、理由を複数の選択肢から2つまで挙げてもらったところ、最も多かったのは「企業収益の増加」で54社。上場企業は2018年3月期に過去最高益を更新する見通し。後には「雇用情勢の改善」(30社)、「海外経済の回復」(29社)、「個人消費の回復」(28社)などが続いた。また、「その他」も25社あり、具体的には企業収益の増加を背景に「設備投資が増加している」(銀行)との声が多かった。

 「横ばい」とした理由で最も多かったのは「個人消費の低迷」で12社だった。

 また、今年後半の国内景気の見通しでも、「拡大する」と答えた割合は2%、「やや拡大する」は81%で、拡大傾向とみている企業が8割を超えた。「横ばい」は17%で、「やや後退する」「後退する」はゼロだった。足元と比べると横ばいの割合がやや高いが、全体的には企業の景況感の底堅さがうかがわれる。

 「拡大」「やや拡大」と答えた企業に、理由を2つまで挙げてもらうと、ここでも「企業収益の増加」が36社で最も多く、好調な業績が景況感の追い風となっている。ほかは、設備投資の増加など「その他」(35社)、「個人消費の回復」(30社)、「海外経済の回復」(28社)などだった。

 一方、今年の年末までを展望した上で国内景気の懸念材料を書いてもらったところ、保護主義的な色彩を強める「米国に端を発する貿易摩擦」(建設)を挙げる向きが多い。米国と中国の貿易摩擦が激化すれば、輸出伸び悩みを通じて中国景気に下押し圧力がかかるなどして「世界経済の減速や為替の大幅な変動」(鉄鋼)を促し、国内景気にも悪影響を与えかねない。

 また、一部業種で深刻化している「人手不足が経済成長の制約要因にならないか」(商社)との不安も根強い。「人手不足により、人件費上昇や事業見直しを行う企業も出ている」(小売り)との声があった。



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/125.html

[政治・選挙・NHK244] 憲法改正かみあわない/政界地獄耳(日刊スポーツ)
憲法改正かみあわない/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201805050000214.html
2018年5月5日9時31分 日刊スポーツ


 ★憲法改正の機運は、首相・安倍晋三とその周辺だけのものになりつつあるようだ。昨年の憲法記念日に、首相が自衛隊明記と20年の改正憲法施行を目指すと発言したものの、自民党内の議論は低調。若手は会合にも出席しない。その最大の理由は、憲法議論をきちんと勉強している議員が少ないこと。憲法問題をライフワークにしてきた議員や法曹界出身の議員らの議論に付いていけず、ベテラン議員とかみ合わない。

 ★また、強い改正論者もごく少数で、首相が言うような改正の機運が高まったり、議論が深まっているどころか、自民党内に改正への熱気はない。これで他の法案と同様、委員会から上がってきた法案を本会議で可決するだけになりかねない。それを党が強引に取りまとめるだけ。個々の議員にそこまでの意欲はなく、改憲賛成程度の熱量だ。

 ★自民党憲法改正推進本部長代行・船田元は、党内随一の憲法問題の専門家だが、3日のテレビ番組で来年夏の参院選について「改憲勢力が3分の2を取れるかは赤信号に近い状況だ」と吐露。国民投票に進んだとしても「より多くの政党の支持を得ないと極めて厳しい」と、今の政局から参院選を楽観視できないとの見方を示した。

 ★また連立を組む公明党憲法調査会事務局長・遠山清彦も、自民党の憲法9条の2の素案を軸に「国民投票で否決されるリスクも考慮せざるを得ない。もちろん、否決されても直ちに自衛隊が違憲になるわけではないが、万が一否決された時には、日本の安全保障に与える影響は大変大きいわけだから、これを避けなければいけない」と、責任与党としてのリスクに触れている。そうなると期待されるのが、自民党にすり寄りたい国民民主党が頼り。こちらもさして、本格的な憲法議論に耐えられる議員は少ない。船田や遠山に言いたい。あまりよく分からなかったり、興味のない人たちの賛成で決まる改憲リスクも考慮すべきだ。(K)※敬称略



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/183.html

[政治・選挙・NHK244] 唐突で無意味だった日中首脳パフォーマンス電話会談  天木直人 
唐突で無意味だった日中首脳パフォーマンス電話会談
http://kenpo9.com/archives/3678
2018-05-05 天木直人のブログ


 5月4日に突如として行われた安倍首相と習近平中国主席との電話首脳会談をどう評価したらいいか。

 それは、ズバリ、南北和平という歴史的動きに取り残された安倍首相が、そうではない、自分も首脳外交に参加しているのだと国民にアピールするためだけのパフォーマンスだったということだ。

 そのことを、安倍首相の御用新聞である読売新聞の今日の紙面が見事に証明してくれている。

 他の新聞がいずれも小さく報道している中で、読売新聞だけがこんなくだらない電話会談を一面トップで大きく、詳しく報じた。

 それによるとこうだ。

 日本の首相が中国の国家主席と電話で会談するのは初めてで、日本側が呼びかけたものだと。

 板門店宣言に北朝鮮の完全な非核化が盛り込まれた事を評価する考えで一致したと。

 制裁決議の履行などで緊密に連携する事も確認したと。

 拉致問題の早期解決に向けて協力する事にも同意したと。

 何のことはない。

 もはや米朝首脳会談は決裂どころか成功必至となった今、そのきっかけとなった南北首脳会談にひとり水をかけて来た安倍首相が、これではまずいと日中電話会談をつかってちゃっかり軌道修正を図ったのだ。

 おまけに制裁継続と拉致問題についても、自分の主張があたかも理解を得たかのように付け足す事を忘れない。

 そして読売新聞は電話会談後の安倍首相の発言を詳しく報じている。

 日本の首相と中国の国家主席が電話協議するのは日中関係の改善が進んでいるということだと。

 私からは北朝鮮が核、ミサイル問題の解決に向けて進み出したことにつぃて、習氏の働きかけに敬意を示したと。

 日中平和友好条約締結40周年の今年、あらゆる分野における国民同士の交流を飛躍的に拡大し、日中関係を次なる段階へ引き上げていこうということでも一致した。日中関係を発展させていきたい、と。

 全面的な中国迎合だ。

 こんな事はまもなく来日する李克強首相との首脳会談で話せばいいことだ。

 わざわざ習近平主席と話すほどの事ではなく、これでは李克強首相の面目を潰す事になる。

 しかし、李克強首相は、トランプ大統領や文在寅大統領が相手にする中国の本当の首脳ではない。

 だからといって習近平主席は訪日してくれない。

 日中韓首脳会談の前に、どうしても習近平主席と電話首脳会談して、トランプ、金正恩、文在寅らとの首脳会談の仲間入りする必要があったのだ。

 あまりにも見え透いた、日本国民向けのパフォーマンス外交だ。

 それにしても、安倍首相とは違って本物の外交に忙しい習近平主席が、よくもこんな意味のない電話会談に付き合ってくれたものだ。

 その代償が高くつくだろう。

 もはや安倍首相は習近平主席に頭が上がらないだろう。

 安倍首相を支持する中国嫌いの歯ぎしりが聞こえてくるようだ。

 それでも彼らは安倍首相を批判しない。

 彼らもまた安倍首相に忖度する腰砕け連中ばかりであるということである(了)



習氏、拉致問題解決に協力同意…首相と電話会談
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180504-OYT1T50102.html
2018年05月04日 21時10分 よみうり読売新聞


日中首脳電話会談を終え、取材に応じる安倍首相(4日午後、首相公邸で)=三浦邦彦撮影 記事へ

 安倍首相は4日、中国の習近平国家主席と電話で会談し、南北首脳会談で署名された「板門店宣言」に北朝鮮の完全な非核化が盛り込まれたことを、評価する考えで一致した。

 北朝鮮への圧力継続を巡っては、国連安全保障理事会による制裁決議の履行などで緊密に連携することを確認した。習氏は、日本人拉致問題の早期解決に向けて協力することにも同意した。

 日本外務省によると、日本の首相が中国国家主席と電話で会談するのは初めて。日本側が呼びかけたもので、40分間行われた。

 首相は核・ミサイル開発阻止に向け「北朝鮮が具体的な行動を取るよう、国際社会と連携し強く求めていかなければいけない」と指摘し、最大限の圧力を維持するよう呼びかけた。「日朝平壌宣言に基づき、拉致・核・ミサイルといった諸懸案を包括的に解決し、国交正常化を目指す考えに変わりない」とも伝えた。



安倍首相と習主席が初の電話会談 北朝鮮対応で緊密連携
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180504/k10011427291000.html
5月4日 20時44分 NHK



史上初の米朝首脳会談を前に、安倍総理大臣は、中国の習近平国家主席と電話会談を行い、北朝鮮の非核化や拉致問題の解決に向けた連携を確認するとともに、北朝鮮に対する国連安全保障理事会の制裁決議を完全に履行していくことが重要だという認識で一致しました。日本の総理大臣と中国の国家主席が電話会談を行うのは今回が初めてです。

安倍総理大臣は、午後6時前からおよそ40分間、総理大臣公邸で、先に北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と会談した、中国の習近平国家主席と電話会談を行いました。日本の総理大臣と中国の国家主席が電話会談を行うのは今回が初めてです。

冒頭、安倍総理大臣は「南北首脳会談により北朝鮮をめぐる情勢が大きく変わりつつある時に、直接、意見交換することは非常に有意義だ。日中両国は地域の平和と繁栄に大きな責任を共有しており初の電話会談ができ喜ばしい」と述べました。

これに対し習主席は、「安倍総理大臣とは国際会議の場で何度か会っているが、電話会談は初めてで、最近の日中関係の前向きな変化を表している」と応じました。

そして両首脳は、先の南北首脳会談を前向きな動きとして歓迎し、北朝鮮の非核化に向けて連携するとともに、国連安全保障理事会の制裁決議で禁止されている北朝鮮船籍の船舶による洋上での物資の積み替え、いわゆる「瀬取り」などへの対応も含め、引き続き安保理決議の完全な履行が重要だという認識でも一致しました。

また、安倍総理大臣は日朝ピョンヤン宣言に基づいて、拉致・核・ミサイル問題を包括的に解決し、国交正常化を目指す考えに変わりはないことを伝え、両首脳は拉致問題の早期解決に向け、協力していくことでも一致しました。

さらに両首脳は、来週9日に日本で開催される日中韓3か国の首脳会議に出席するため、中国の李克強首相が日本を訪問することを評価し、日中両国が地域や国際社会に対する責任を果たすため、いっそう協力し、ハイレベルな往来を積み重ねていくことの重要性も確認しました。

最後に、安倍総理大臣は「必要に応じて電話で連絡をとりあい意思疎通を密にしたい。国際会議の際にお会いできることを楽しみにしている」と述べ、習主席も賛意を示しました。

習主席「日本も建設的な役割を」

中国国営の中国中央テレビによりますと、習近平国家主席は安倍総理大臣との電話会談で朝鮮半島情勢について意見を交わし、北朝鮮と韓国が先の南北首脳会談で合意したパンムンジョム宣言を歓迎する考えを示したうえで、「中国は朝鮮半島の平和と安定を断固として守る」と述べたということです。

そのうえで、「各国とともに対話と交渉を通じて、それぞれの懸念をバランスよく解決する方法を追求し、力を合わせて朝鮮半島と地域の長期的な安定を実現したい」と述べ、朝鮮半島の対話の動きに積極的に関与していく姿勢を示しました。

そのうえで、「日本にも建設的な役割を果たしてほしい」として、日本に期待を示したということです。

また、日中関係について習主席は、「双方は対立や立場の違いをコントロールして、両国関係を正しい軌道に戻し、新たな発展を得なければいけない」と述べ、いっそうの関係改善に意欲を示しました。

そのうえで「日本には、中国とともに大局と長期的な観点から、両国の根本的な利益に合致し、地域の発展に役立つ選択をしてほしい」と述べました。



























http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/184.html

[国際22] 米朝会談の「日程と場所決定」 近く発表とトランプ氏(AFP)
米朝会談の「日程と場所決定」 近く発表とトランプ氏

http://www.afpbb.com/articles/-/3173481?cx_position=12
2018年5月5日 6:46 発信地:ワシントンD.C./米国 AFP


北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(左)とドナルド・トランプ米大統領(2018年3月9日作成)。(c)AFP PHOTO/KCNA VIA KNS


【5月5日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は4日、ホワイトハウス(White House)で記者団に対し、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長との首脳会談について、「日程と場所が決まった。近く発表する」と語った。

 大統領はさらに、北朝鮮に拘束されている米国人3人について、「北朝鮮側と非常に実質的な協議をしており、すでに多くのことが起こった」と発言。「昨日も言ったが、期待してほしい」「とても、とても良いことがあるだろう」と述べた。

 また、トランプ氏が韓国駐留米軍の削減を指示したと伝えた米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)の報道については、「兵士(削減)はテーブルに乗っていない」と述べ、交渉が行われていないことを明言。一方で、「将来的には経費を節減したい。あそこ(韓国)には兵士が3万2000人いる」と述べた。(c)AFP




http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/625.html

[国際22] イランを不安定化させるのに通貨戦争を利用するワシントン(マスコミに載らない海外記事)
イランを不安定化させるのに通貨戦争を利用するワシントン
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-da04.html
2018年5月 5日 マスコミに載らない海外記事


2018年4月21日
F. William Engdahl

アメリカ大統領を取り巻くネオコンタカ派、とりわけ新たな国家安全保障担当のトップ 、ジョン・ボルトンと、国務長官に指名されたマイク・ポンペオは、イランは、ワシントンにとって、政権転覆あるいは、少なくとも経済制裁や混乱の標的だと公言していることが知られている。言説は口先だけではない。アメリカの威嚇によって 他の調印国によって反対されたが、イランを到底耐えられない深刻な経済危機におち入れるはずの動きである、イラン核合意を5月に更新しない下地は準備されつつある。

ここ何週間、イラン通貨はつるべ落とし状態で、闇市場でのドル買いパニックを引き起こし 国内危機を悪化させている。トランプが5月にイラン核合意を更新しない、新たな公式経済制裁を始めると威嚇しているが、ワシントンの主要同盟国サウジアラビアとUAEによって、リアルを弱体化させる汚いゲームが行われていることを、証拠が示している。

2017年12月、国中で弱い経済と高い失業を問題にした抗議行動の波が起きた。そこで、当初、外国による介入のせいだと非難して(確かにそれはあった)、何千人も逮捕した後、政府は、経済不満は正当なもので、対処する必要があることを認めることを強いられた。アメリカが引き起こした2009年の緑の革命未遂以来、最大の抗議行動だった。欧米経済制裁解除にもかかわらず、2017年の14%という全面的インフレや、25%という若者の失業に、穏健派ハサン・ロウハーニーの政府は、この経済状況に対処すると誓った。

通貨戦争開始

抗議行動は次第に下火になった。しかしながら、現在起きていることは、イランの安定にとって遙かに危険だ。それは、ワシントンが仕掛ける見え透いた金融戦争だ。現時点では、1979年のホメイニ革命以来、リアルが最低に下落する中、ドルを得ようとする必死の取り組みで、リアルの投げ売りに走っているイラン国民のバニックを含む、通貨戦争という形をとっている。

最近のリアル下落の引き金になったのは、次の四半期毎の決定が行われる5月12日に、イランの核協定遵守を認定“したくない気分”だという、トランプ大統領による声明だった。1月に、トランプ大統領が核協定を署名承認した際、イランの弾道ミサイル計画や、シリア戦争における重要な勢力、ヒズボラ支持を止めることを含む、ヨーロッパとイラン間の根本的改善が合意されない限り、承認しないと彼は威嚇した。

2月に、リアルは、アメリカ・ドルに対し下落し始めた。その時点の報道は、ワシントンとサウジアラビアの親密な同盟国UAE内の銀行が、石油生産と輸出が、経済制裁の部分的解除以来、大幅に増加した事実にもかかわらず、イラン石油支払い処理を意図的に遅らせたというものだ。イランの貿易収支は黒字だ。昨年イランは、500億ドルの石油と400億ドルの石油以外のものを輸出し、500億ドルの商品とサービスを輸入した。石油生産は、経済制裁のピーク時、2012年の260万バレル/日から、380万バレル/日へと大幅に増加した。

最新の化学兵器使用という偽りの主張を巡るアメリカ-イギリス-フランスによる対シリア爆撃の数日前、イランの自由両替市場で、リアルは下落しつつあった。4月11日には、1ドル、60,000リアルだった。昨年9月には、1ドル、36,000リアルだった。現在、急激な下落を制御しようとする必死の動きで、ロウハニは、公定相場と私的相場の二重体制を終わらせるよう動き、相場を公式中央銀行相場とまとめて、1ドル、42,000リアル。リアルは、為替管理前の二週間で、20%下落した。

シリア爆撃

現時点では、4月14日のシリア標的 に対する違法なアメリカ-イギリス-フランス爆撃準備中の主要目的が、現在のロシア、シリアと特にイランとの関係の中に、状況を一気に変えるものを仕込むことだったことは明らかだ。現在、トランプの政策と、イスラエルでネタニヤフのリクード党政権を支配しているネオコンの狙いは、イランをシリアから追い出すことだ。爆撃の翌日、4月15日、アメリカ国連大使で、露骨なネオコンのニッキ・ヘイリーは、フォックス・ニューズに、アメリカは、以下の三条件が成立した場合に、シリアから撤退すると述べた。“化学兵器使用停止、ISISの完全打倒、イラン監視”。要するに、アメリカ軍は、現時点では、シリアでの長期駐留を計画しているのだ。

最近の爆撃にもかかわらず、今や、1999年のベオグラード作戦に沿って、いかなる時点でも、アメリカが支援するシリア国内のテロ集団が、新たな遥かに破壊的なシリア爆撃を正当化するための次の偽旗化学兵器攻撃を行う舞台が準備されたのだ。“イラン監視”という言葉で、彼女は一体何を意味していたのだろう?

ルサルや他のロシア企業に対する新たな過酷な経済制裁や、近年のルーブル下落や、スクリパリの神経ガス悪ふざけという欺瞞的なイギリス諜報情報、そして、それに続く同様に欺瞞的なホワイト・ヘルメットによる偽旗グータ化学兵器攻撃の主張との組み合わせによる明らかな結果の一つは、シリア内のイラン軍事駐留に対するロシアによる支持を“軟化させる”ことだった。4月13日、シリア空爆を国民に発表する演説の中で、トランプはこう宣言した。“今夜、犯罪的なアサド政権を支援し、機器を与え、財政援助をする上で、最も責任がある二つの政府にも言いたいことがある。イランとロシアにだ” 彼はそこで、ロシアに焦点を当てた。“ロシアは、この暗黒の道を下り続けるつもりなのか、それとも、安定と平和の勢力として文明諸国に加わるのかを決断しなければならない(原文のまま).”

エネルギー・ニュースレターのOilprice.comによれば、イランの通貨状況は、アメリカの主要同盟国サウジアラビアとUAEによる、イラン石油輸出によるドルの本国送金を妨害する意図的な措置で悪化しつつある。イラン中央銀行総裁のヴァリオッラ・セイフはこう述べた。“我が国境外の敵たちは、様々な姿で、この状況をあおり、国民にとって、状況を悪化させるため色々画策している。”

アメリカ財務省経済制裁再開?

どの標的が攻撃されたのか、されなかったのかとは無関係に、アメリカが率いたシリア爆撃画策で、新たな対イラン経済制裁の劇的なエスカレーションと、2009年には不可能だった、本格的な不安定化のプロパガンダ用の舞台は今や準備されている。

とにかく、ワシントン側で、姿を現しつつあるのは、対イラン経済・金融制裁の新たな波を解き放つ準備だ。

シリア攻撃二日前の4月12日、スティーヴン・マヌーチン財務長官は、アメリカは多国間イラン核合意から脱退しないと主張しながら、イランに対して経済制裁を再度課する可能性は存在するとアメリカ議会に述べた。下院聴聞会で、マヌーチンは述べた。“もし大統領が、あれ(権利放棄)に署名しないと決めても、必ずしも合意から離脱することを意味するわけではない。意味するのは、一次制裁と二次制裁が復活するということだ。”ヨーロッパ外交官が、たとえドイツやフランスやイギリスが合意に残ると決めても、アメリカによる経済制裁の威嚇ゆえに、欧米企業はイランから撤退するだろう”オフレコでロイターに述べた。これはイランを包囲する壊滅的経済防疫線だ。

マヌーチンは更に述べた。“極めて強力な”対イラン経済制裁が可能だ。“もし大統領が、承認に署名しなければ、経済制裁が復活する”とマヌーチンは述べた。“一次制裁と二次制裁はイラン経済に大きな影響があるはずと思うし、大統領は、決定に当たって、これを考慮、考量するだろう。” vii 近年 アメリカ財務省は、国家安全保障会議の一部となっており、“プーチン・オリガルヒ”と彼らの企業を標的にしたもののような”悪魔的な新“賢明な経済制裁”を語るようになっている。

マヌーチンは、議会に、財務省は、核合意とは全く独立に、経済制裁で動いていると語り、イランの核開発計画と全く無関係で、むしろ、イランそのものを、経済的に機能不全にしたり、不安定化したりする狙いという秘密を暴露した。主要ロシア企業に対するアメリカ財務省の最新の経済制裁を子細に見れば、ワシントンは、標的とした国に経済制裁を課すのに、もはや、いかなる真面目なやり方であれ、正当化する必要がないほど大胆になっているのは明らかだ。今や、良きトランプ氏と、お友達によって“この暗黒の道を下り続けるつもり”だと判断され、非難されるだけで犯罪とされるのに十分なのだ。

2012年、オバマ政権財務省は、欧州連合諸国に圧力をかけ、欧州連合が、ベルギーを本拠とするSWIFT、国際銀行間通信協会に、中央銀行を含めイラン銀行との全ての銀行間credit linesを切断させ、イランが石油や他の輸出品でドルを稼ぐ能力に壊滅的打撃を与えた。これは未曾有のことで、SWIFT回線が、2016年の核合意後に再度接続されるまで、四年間続いた。

アメリカ財務省が、一次制裁と二次制裁を今にも“パチンと”復活させるとを話している以上、ワシントンには、SWIFT回線を切断するため、EUに再び圧力をかける計画をしている連中がいることは明らかだ。ただし今回、“正当化の理由”は、アメリカやイギリスやフランスの駐留と違い、正当なシリア政府の要求を受けたイランのシリア駐留だ。

弱体化されたイラン経済の状態を考えると、イランの敵-ワシントン、サウジアラビアとイスラエルが、イラン経済に巨大な損害と混乱をもたらすには、いずれにせよ大変に困難な軍事攻撃は不要なはずだ。1989年に、ユーゴスラビアで、アメリカが経済危機引き起こした時のように、ワシントンが、イランを分裂させ、混乱を広めようとして、全米民主主義基金やソロス財団支配下の偽民主主義NGOを再度解き放つ可能性も高い。

現時点で明らかなことは、ワシントンとロンドンが、連中の戦争行為を正当化するための、国際的な法の支配順守の装いを、すっかりかなぐり捨ており、イランが、事実上の通貨戦争で、何カ月も、弱体化させられた後、壊滅的な新経済戦争に直面しつつあることだ。5月12日以降、中東の状況は実に醜いものになりかねない。これは、中国のユーラシア一帯一路構想、新経済シルク・ロードと、ロシアとの経済協力重要なリンクであるイランを標的にするものだ。もしこれが成功すれば、次は、ロシアや中国攻撃が視野に入るのは確実だ。もしこれらユーラシアの主要戦略的列強が、経済、政治と軍事のレベルで、相互協力を強化し損ねれば、ワシントンがライバルたちを打倒し、争う余地のない唯一の超大国覇権となるのが、樽の中の魚に網を投げるように簡単なことになりかねない。これは世界平和の見通しにとって、決して良いことではあるまい。

F. William Engdahlは戦略リスク・コンサルタント、講師で、プリンストン大学の政治学学位を持っており、石油と地政学に関するベストセラー本の著書で、これはオンライン誌“New Eastern Outlook”への独占寄稿。

記事原文のurl:https://journal-neo.org/2018/04/21/washington-using-currency-war-to-destabilize-iran/

-----------



http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/626.html

[政治・選挙・NHK244] 「平和憲法などもっての外」と産経が岸田に噛みついた!  
「平和憲法などもっての外」と産経が岸田に噛みついた!
http://85280384.at.webry.info/201805/article_41.html
2018/05/05 08:51 半歩前へ

▼「平和憲法などもっての外」と産経が岸田に噛みついた!

 池田勇人を“開祖”とする保守本流の派閥、宏池会。代々引き継がれて今は自民党政調会長の岸田文雄が取りまとめている。かつては宮澤喜一や加藤紘一らが所属した伝統的なハト派グループである。

 その岸田派が政策を発表した。これに対し、産経が猛然と噛みついた。「平和憲法などはもっての外だ」というのである。産経の主張なら当然だろう。読売とともに安倍政権を全力で支える御用新聞だからである。

 まずは御用新聞の主張をとっくと、ご覧いただこう。全文転載する。

************************

「平和憲法」!? 現実を見ない宏池会の政策骨子 これでは政権を任せられない。

 自民党の岸田文雄政調会長(60)率いる岸田派(宏池会)が4月18日に出した政策骨子の柱の一つである「Humane(人間味ある)な外交」を見て、目を疑った。

 「平和憲法・日米同盟・自衛隊の3本柱で、平和を創る」とまで書いてある。

 これが、厳しさを増すばかりの日本を取り巻く安全保障環境を知る前外相の岸田氏と、現防衛相の小野寺五典氏(58)を抱える派閥が出す政策なのか。

 どう考えても現実を見て見ぬふりをしているとしか思えない。とてもじゃないが、こんな方針を掲げる派閥の領袖に政権は任せられない。

 政策骨子は同日に開かれた岸田派のパーティーで披露された。その際、岸田氏はこんなあいさつをしていた。

 「私たち宏池会は結成されてから今日まで、水のようにしなやかに、リベラルで自由な社会を目指し、権力には謙虚に向かい合って、いま、国民が求めているものは何なのか、徹底した現実主義に基づいて政策を考えていく」

 本当に現実主義に基づいて政策を考えれば、「平和憲法」という言葉は出ないのではないか。

 岸田氏は外相として中国の海洋進出や北朝鮮の脅威を目の当たりにしてきた当事者だ。表になっていない情報にも多く接してきたはずだ。それなのに、なぜいまでも「平和憲法」といえるのか理解できない。仮に、こうした指摘があたらないというのであれば、詳細に説明するべきだろう。

 振り返れば、岸田氏は安倍晋三首相(63)が自民党総裁として提案した憲法9条の改正に関して、歯切れが悪いという記憶しかない。

 平成27年10月に安全保障関連法が成立した後には、宏池会の会合で「当面、9条自体は改正することを考えない。これが私たちの立場だ」「宏池会の憲法に対する愛着は独特のものがある」と語っていた。

 小野寺氏に関しては、現職の防衛相であるから、何もいう必要はないだろう。防衛相ほど自国を守れない、いわゆる「平和憲法」に違和感を持たないはずがない。

 この2人がいても、宏池会があえて現実を見ないような政策骨子を作るのは、安倍政権のアンチテーゼとしての政治基盤を強くしたいからだとしか思えない。だが、岸田氏は現在、党政調会長として党三役の一人である。

 政策骨子は
「Humaneな外交」以外に、
▽Kind(優しい)な政治
▽Warm(温かい)な経済
▽Inclusive(包括的)な社会
▽Sustainable(持続可能)な土台−が並ぶ。
すべてに抽象的な形容詞が付けられているところに、やや旧民主党っぽさが漂う。

 例えば、「Kindな政治」には「権力に対するチェックアンドバランスを確保する」とある。その説明はこうだ。

 「国民の多様な声、異なる意見にも丁寧に耳を傾けるボトムアップの政治を行うとともに、国民目線にたって霞が関の見える化・デジタル化を徹底し効率的で開かれた行政を実現する」

 「官邸1強」と呼ばれる安倍政権を意識したものであることは明白だ。そこに、安易に安倍政権を批判しがちな国民世論への迎合はないだろうか。

 岸田氏は4月18日の宏池会パーティーで、森友問題や加計問題、または財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題などに言及し、「行政の信頼、そして民主主義の根底が問われる問題が起こっている。政府与党一体となって信頼回復に努めなければならない」と語った。

 その上で「宏池会は力を結集して、この大きな岩を動かす。こうした力を結集して課題に立ち向かっていかなければならない」と訴えた。

 この言葉を実践するのであれば、安倍政権を支えるためにも、党政調会長として具体的にアクションを起こすべきである。足下の小さな岩さえ動かすことができなければ、政権を担うという大きな岩は永遠に動かせないだろう。
















http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/189.html

[経世済民127] 大金を調達したばかりに 大コケしたスタートアップ(ダイヤモンド・オンライン)
大金を調達したばかりに大コケしたスタートアップ
http://diamond.jp/articles/-/164697
2018.5.5 スティーブン・S・ホフマン  関 美和  ダイヤモンド・オンライン


シリコンバレーに拠点を置くアップル、グーグル、フェイスブック、エアビーアンドビー、ウーバー……といった企業は、どうやって次々と大きなイノベーションを起こしているのか? 新刊『シリコンバレー式 最高のイノベーション』では、22ヵ国でスタートアップを支援するインキュベーター&アクセラレーター会社のCEOである著者が、シリコンバレーで起きているイノベーション成功の秘密を初公開! 小さなアイデアが大きな変革をもたらし、世の中を一変させるプロセスを、多くの実例を紹介しながら解き明かす。起業家、企業のオーナー、ビジネスパーソンを問わず、あらゆるビジネスに応用できるイノベーションのヒント。本連載では、その基本中の基本である「小さく、少なく始める」コツについて10回にわたって紹介していきたい。

大きな予算は可能性を閉ざす


©Richard Zeiger
[著者] スティーブン・S・ホフマン
ファウンダーズ・スペース社代表、シリコンバレー業界団体組合議長、ニューメディア評議会理事、インタラクティブ・メディア・アカデミー創設者。カリフォルニア大学でコンピュータ工学の理系学位を取得した後、南カリフォルニア大学でシネマテレビジョン・プロダクション美術学修士号を取得する。その後、さまざまな業界や職種に携わり、シリコンバレーでベンチャーキャピタルによるスタートアップを数社起業した後、起業家や社内起業家の支援を目的にファウンダーズ・スペース社を設立。現在、世界22ヵ国に50を超えるパートナーを持つ世界的アクセラレーターである。

[訳者] 関 美和(せき・みわ)
翻訳家、杏林大学外国語学部准教授。慶應義塾大学卒業後、電通、スミス・バーニー勤務を経て、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行を経て、クレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を務める。主な翻訳書に、『ハーバード式「超」効率仕事術』『ファンダム・レボリューション』(共に早川書房)、『シェア』『MAKERS』『ゼロ・トゥ・ワン』(いずれもNHK出版)、『Airbnb Story』『「おカネの天才」の育て方』(共に日経BP社)などがある。

おカネがないほうがイノベーションが起きやすいのはなぜだろう?

予算が多いほうが、リソースも人材も多く、進歩も速く、結果もいいと思いがちだ。

でも、そうとは限らない。

じつのところ、イノベーションチームが多額の予算を要求する場合には、その費用を正当化できるような提案を出さなければならない。

会社がその提案を認めると、イノベーションチームはその計画を実行して結果を出すことへのプレッシャーを感じるものだ。

そうなると、新しい道を自由に模索できなくなる。

一方で、早い時点で焦点を絞ることが命取りになる場合もある。

イノベーションとは模索そのものなのに、詳細な提案を出した時点で計画に縛られる。

現実には、その時点ではそれが正しい計画かどうかわからないし、計画どおりに実行できるかどうかもわからない。

新しい可能性を開くどころか、可能性を閉ざしてしまうことになる。

大きな予算のもう1つの欠点は、チームが大人数になってしまうことだ。

チームリーダーは目標を定め、スケジュールを立て、タスクを割り振り、進捗を記録しなければならなくなる。

するとチームの視野はますます狭くなり、他の選択肢が開かれなくなる。

でも本来、イノベーションチームが初期にやるべきことは反対で、発見と実験に集中するべきなのだ。

アイデアを絞って、計画を立て、それを実行することは、イノベーションのプロセスとは正反対だ。

イノベーションは、さまざまな可能性に心を開き、新しいアイデアを試し、それがダメでも失敗から学び、森の中に分け入って、まだ見ぬ何かを見つけようとすることから生まれる。

チームが指示待ち社員でいっぱいになると、リーダーはただの管理職になる。

リーダーとマネジャーの役割は全く違う。

チームが大所帯になればなるほど、部下も上司も方向性を変えるのがおっくうになる。

たとえ、方向性が間違っているとデータが示していても、方向転換しにくい。

だが、素早い方向転換こそイノベーションの真髄だ。

そこでチームは学び、ブレークスルーが生まれる。

予算が多く、計画に従うプレッシャーが大きいほど、方向転換は難しくなる。

大きなイノベーションは、
おカネがない時に起きる


典型的なスタートアップを考えてみよう。

大きなイノベーションのほとんどは、おカネが全くない時に起きる。

スタートアップにおカネが流れ込み始めると、イノベーションは止まり、創業者は規模拡大に集中する。

有効なビジネスモデルが見つかっている場合はそれでもいいが、ビジネスモデルが未熟なら、資金が流れ込むことで逆に規模拡大が妨げられてしまう。

事例をいくつか挙げよう。

〈カラー〉はイベントの際の画像共有アプリを提供するスタートアップで、4100万ドルを調達した。

問題は、カラーに有効なイノベーションがなかったことだ。

あったのはただの壮大なビジョンだけだった。

資金調達のタイミングも早すぎた。

ほとんどのスタートアップなら銀行に4100万ドルもあれば飛び上がって喜ぶはずだが、カラーの場合はそのおカネが仇になった。

自由に実験ができなくなってしまったのだ。

4100万ドルもの現金と引き換えに、ベンチャーキャピタル(VC)はビジョンの実現を期待した。

おカネの上にあぐらをかいていることはできなかった。

それが終わりの始まりだった。

何度か続けて方向転換に失敗したカラーは、二束三文で資産をアップルに売却せざるを得なかった。

2億ドルも使ったのに、
ユーザーの欲しいものがわからない


これはよくあるパターンだ。

準備の整わない時点でスタートアップが大金を調達すると、大コケする。

〈ファブ〉もまた、そんなスタートアップの1つだ。

ECサービスを提供するファブは、2億ドルを使い果たしても、有効なビジネスモデルを見つけられずじまいだった。

もしそれほどおカネがなかったら、優れたビジネスモデルを見つけていたかもしれないと僕は思っている。

でもおカネがあったせいで、失敗してしまった。

ユーザー獲得に莫大な費用を投入する余裕があったせいで、そのユーザーを維持できないという現実に目を向けることができなかったのだ。

ファブのジェイソン・ゴールドバーグCEOは「この2年で2億ドルも使った。2億ドルだ! それなのに、ユーザーが何を欲しいのかがまだわかっていない」と書簡に書いていた。

そんな創業者はゴールドバーグだけではない。

スタートアップが厳しい現実から目をそらすためにおカネを使い、投資家も自分も欺いているというケースは多い。

とりあえず時間を稼いで物事を軌道に乗せようと思っても、実際には現実を避けているにすぎない。

おカネのおかげで、問題から逃れることができるのだ。

本当のプロダクト・マーケットフィットを見つける前に資金調達をすると、そうなってしまうのは無理もない。

今、僕は、投資家から多額の資金を調達して次世代のIoT機器を開発中のスタートアップを手がけている。

彼らは資金がうなるほどあるので、大人数のチームを雇い、ビジネスの基本的な問題から目をそらす余裕がある。

ユーザーは誰か?

彼らは具体的に何を望んでいるのか?

それらをまだ突き止めていない。

僕は彼らに面と向かって「研究開発を止めて潜在ユーザーを引き入れることに時間を使ったほうがいい」と言った。

しかし、投資資金が流入すればするほど、問題から目をそらしがちになる。

創業者は、最高のテクノロジーを開発することを優先させていいというお墨付きを投資
家が与えてくれたように感じてしまうのだ。


         
         『シリコンバレー式 最高のイノベーション
         スティーブン・S・ホフマン(著)、関 美和(訳)定価:本体1,600円+税
         判型/造本:46並製、392ページ ISBN:978-4-478-10387-6
         発行年月: 2018年4月  ダイヤモンド社




http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/126.html

[経世済民127] あなたは、 無人運転で 自分よりも他人の命を優先できるか?(ダイヤモンド・オンライン)
あなたは、 無人運転で 自分よりも他人の命を優先できるか?
http://diamond.jp/articles/-/166431
2018.5.5 大村あつし ダイヤモンド・オンライン


東京オリンピックの喧騒が去った2020年、あなたはどんな生活をしているだろうか?
AIによってシンギュラリティは起きるか? ヒト以上にやさしいAIは登場するか? ヒトとAIはどう共存していくのか?
構想・執筆に2年、「愛」がテーマという注目のエンターテイメント小説『マルチナ、永遠のAI。』が話題となっている。ビットコイン、ブロックチェーン、ディープラーニング……正確な技術論と、その道の世界的権威の見解をもとに緻密に描いた作品で、SFではない、小説風の解説書というから注目だ。
実物通貨と仮想通貨、日常と非日常、ヒトとAIの境界線がどんどんなくなりつつある今、私たちはどうやって生きていけばいいのか?
AIは苦手というあなたも、これさえ覚えておけば、周囲から尊敬の眼差しを浴びるかもしれない。
2000年代中盤から「AI」と「IoT」を研究し続けてきた大村氏の特別寄稿をお送りする。
(構成・寺田庸二)


  

AIによる無人運転は、
技術的には十分可能


 AIというと、多くの人が期待するのが自動車の「無人運転」ではないでしょうか。

 もちろん、タクシードライバーのように、無人運転によって職が奪われる懸念がある一部の業種、職種には、逆に脅威でしかないのかもしれませんが。

 この「無人運転」ですが、実現は可能か否かとなったら、ほとんどのAI開発者が「可能」と答えるでしょう。

 その前に、「無人運転」というのは俗語で、厳密には「完全運転自動化」と呼びます。

 そこで、まずは「自動運転」と「無人運転」を明確に区別しておきましょう。

 ただし、米NPO、Society of Automotive Engineersによる定義を首相官邸が採用した、「官民ITS構想・ロードマップ2017」をご覧いただくとわかりますが、専門家の作るレジュメは非常に難解です。

 ですから、ここでは容易に理解できるように解説します。

 まず、自動車を運転するといっても、これを法律レベルで理解しようとすると、なにをもって、「自動車を運転する」と定義するのかで混乱してしまいます。

 そこで、ここでは便宜上、「自動車を運転するとは、ハンドル、アクセル、ブレーキを操作することである」と定義します。

 その上で、自動運転システムはレベル0〜5までの6段階に定義されていることを押さえておきましょう。

レベル0〜レベル5の内容

◎レベル0
 AIを搭載せずに、人間がハンドル、アクセル、ブレーキのすべてを操作する。

◎レベル1
 AIを搭載し、AIがハンドル、アクセル、ブレーキのどれか1つを操作する。

 このレベル1には、前方の自動車に追従する「クルーズコントロール」や、車線をはみ出さない「レーンキープアシスト」なども含まれ、もはや多くの市販車にそうしたAIが搭載されています。

◎レベル2
 AIを搭載し、AIがハンドル、アクセル、ブレーキのどれか2つを操作する。

 このレベル2には、「前の自動車を制限速度内で追い越す」「高速道路への合流を自動で行う」という、人間でも難しい高度な動きも含まれます。

 現実を見ると、日産自動車の「プロパイロット」にはレベル2の機能が一部導入されています。

◎レベル3
 AIを搭載し、AIがハンドル、アクセル、ブレーキの3つを操作する。

「東京モーターショー2017」で、アウディが量産車として初のレベル3対応の「A8」を出展しました。

 もはや、このレベル3は「無人運転」のような気もしますが、まだまだAIでは判断不能な例外的なケースでは人間の操作が必要になります。

 しかし、レベル3になると、運転の主役が人からAIに代わることは明白です。

 こうなりますと、自動車メーカーだけの問題ではなく、法律も整備しなければなりませんし、道路や信号、横断歩道などの「情報の信頼性の担保」も必須になり、また、万が一事故が起きたときの責任の所在の明確化など、一気に課題が増えます。
 ただし、重要なのは、2018年3月現在、AIの技術はすでにこのレベル3に到達していることです。

◎レベル4
 このレベルは、「高度運転自動化システム」と呼ばれ、基本的に自動車の運転に関わるすべての操作をAIが実行します。ただし、交通事情や天候が自動運転に適しているという限定条件が付きます。

◎レベル5
 そして、レベル5になって「完全運転自動化」が実現します。また、これが俗に言う「無人運転」になります。

 レベル5では、レベル4のような限定条件はなく、どのような環境でもAIがすべての運転に関わる操作を担い、目的地まで連れて行ってくれます。
 もはや、運転免許証など無用の長物になるかもしれません。

 では、仮にAIによってレベル5の技術が実現したとします。
 それでも、そうした自動車を量産し、いたるところで無人運転の自動車が走るようになるには、法律の整備や社会インフラなど、一朝一夕にはいかないことは容易に想像がつくと思います。

 それよりも、私個人は、無人運転は「人間の命の重み」という究極の倫理観を私たちに問うことになると考えています。

 では、『これからの「正義」の話をしよう』の著者で知られる、哲学者でありハーバード大学教授であるマイケル・サンデルのあまりに有名な哲学的な問いを、AIによる無人運転に当てはめて考察してみましょう。

哲学者マイケル・サンデルの講義は
AIによる無人運転と無関係ではない


 マイケル・サンデルの講義は、ある事態を想定します。

 まずレクチャー1があり、そのレクチャー1の条件を少し変えたレクチャー2があり、さらにレクチャー3、レクチャー4と続くもので、単一の話で終わるわけではありませんが、ここではレクチャー1だけを想定します。あまりに有名な問い掛けなのでご存知の人も多いかもしれません。

 まず、あなたは時速100kmで自動車を運転しています。

 すると、ブレーキが壊れていることに気付きました。

 前方には5人の人がいて、直進すれば5人をひき殺すことになります。

 しかし、横道にそれれば1人の労働者を巻き添えにしますが、前方の5人は助かります。

 さて、あなたはどちらの選択肢を取りますか?

 この問い掛けにはもちろん正解はありません。

 ちなみに、彼の授業を受けた大学生の大半は「横道にそれる」、すなわち、「5人を救うために1人を殺す」ことを選んだそうです。

 では、あるAIが、この選択こそが人間にとっての「正義」であると学習したとします。

 そして、そのAIが無人運転をしていたと仮定しましょう。

 すると、その自動車は前述した状況に陥ってしまいました。

 時速100kmで走る自動車のブレーキは故障し、前方には5人の人がいます。

 ただし、1つだけ状況が違うのは、今回は、横道はありません。

 横は強固な壁になっています。

 しかし、そこで急ハンドルを切って壁に激突すれば、自動車に乗っているあなたは死にますが、前方の5人は助かります。

 そして、「5人の命は1人の命よりも尊い」と学習したAIならば、壁に激突することを選ぶでしょう。

 さて、ここで問題です。

 あなたは、そのようなAIが無人運転をする自動車に乗れますか?

「5人の命は1人の命よりも尊い」としても、「5人の命は自分の命よりも尊い」と言い切ることができますか?

立ちはだかる
「命の価値」という根源的な問題


 私は、たとえ法整備が進み、社会インフラが整い、事故を起こしたときの責任の所在がAI開発企業なのか、自動車メーカーなのか、ロードマップなどの情報提供会社なのかが明白になっても、「完全運転自動化」、俗称、「無人運転」の前には、「命の価値」という根源的な問題が立ちはだかるように思えてなりません。

 今後、AIによる無人運転は、このもっとも重要な命題を提起し、世論が真っ二つに分かれて大論争が巻き起こる。決してありえない話ではないと感じます。

 また、事故を起こしたのが人間ならやむを得ないが、AIが事故を起こすなど論外だという意見も出てくるでしょう。

 いずれにしても、もはや技術的には無人運転はなんら夢物語ではない、そんなAIが開発されている時代に私たちは生きています。

 そして、このAIは、「ディープラーニング」と呼ばれる自力学習をする「子どものAI」と、人が一から教えて丸暗記させる「大人のAI」に分かれます。

 同じAIといえども、両者でどれほどの違いが出るのかは、第1回連載の中で「子どものAI」であるGoogle翻訳と、「大人のAI」である別の翻訳サービス(X翻訳)に同じ英文を日本語に翻訳させて、まったく異なる結果になるケースを紹介していますので、そちらを併せてお読みいただけたら幸いです。


大村あつし
IT書籍から小説まで幅広く手がける作家・ライター。エクセルのマクロ言語の解説書の売上部数は150万部を超えている。1997年に、その後国内最大規模となるマイクロソフト・オフィス製品のポータルサイト「moug」を一人で立ち上げる。2003年にはIT系資格試験の「VBAエキスパート」を中心メンバーとして創設。2007年に処女小説『エブリ リトル シング』が17万部のベストセラーとなり、中華圏や韓国での翻訳出版や2回の舞台化(2008年井上和香、2009年内山理名主演)。『エブリ リトル シング』は、第1話の「クワガタと少年」が多くの私立中学の入学試験に出題され、全国の予備校で話題となり、YouTubeで再生回数が18.5万回の人気動画に。第2弾小説の『無限ループ』も5万部に。2006年に、TOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)やテレビ神奈川など全国13の独立放送局で、AIとIoTをテーマとした90分の特別番組「IT その扉の向こうに」の司会に抜擢されたことでAIやIoTに傾倒する。著書に、ベストセラーとなった『かんたんプログラミングExcel VBA』シリーズ(全16冊)、『Excel VBA本格入門――日常業務の自動化からアプリケーション開発まで』『人生は数式で考えるとうまくいく』『仕事がうまくいく0.7の法則』など多数。静岡県富士市在住。



著者からのメッセージ 【AIは、神のギフトか? 破滅者か?】

 みなさま、はじめまして。

 今回、『マルチナ、永遠のAI。――AIと仮想通貨時代をどう生きるか』 を執筆した作家・ITライターの大村あつしと申します。

 私はこれまでに多くのIT書籍を出版しました。おかげさまで売上総計は150万部を超えていますので、もしかしたら、私のエクセルの解説書をお読みになった方もいらっしゃるかもしれません。

 一方で、2007年に出版した初の小説、『エブリ リトル シング』は、海外でも翻訳出版され、2回の舞台化(2008年井上和香さん、2009年内山理名さん主演)も実現しました。
『エブリ リトル シング』の第1話の「クワガタと少年」という作品は多くの小中学校で授業の教材になっていますので、私のことはご存知なくても「クワガタと少年」をご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

 IT書籍という仕事に直接役立つ即効性の高い本。
 小説のような楽しくて、時に読者の人生観までをも変えてしまう本。
 どちらも愛してやまない私は、2016年に大きなチャレンジをする決心を固めます。
 それは、ビジネス知識と小説を融合させるというものです。

 元々、2006年に地上波で「IT その扉の向こうに」というAIとIoTの番組の司会をさせていただいて以降、その方面に傾倒していた私は、テーマはAIと仮想通貨にしようと思い立ち、それからは自分の持てるすべてを1冊の本に注ぎ込みました。

 それが、『マルチナ、永遠のAI。――AIと仮想通貨時代をどう生きるか』 です。

『マルチナ、永遠のAI。』 は、東京オリンピックが開催される2020年に私たちはどのような生活を営んでいるのかを、正確な技術論と、その道の世界的権威の見解をもとに緻密に描いた作品であり、SFではありません。

 AIや仮想通貨が築くであろう近未来を先取りして体験し、知識として血肉にしていただけるように精一杯執筆いたしました。

 また、そうしたノウハウは完全に小説の一部として描かれていますので、純粋な「エンターテインメント作品」として楽しんでいただけたら、著者として身に余る光栄です。

 さて、IQ1万の美人AI「マルチナ」は、神のギフトか? それとも破滅者か?
 この答えをご自身で見つけていただけたら、これ以上の幸せはありません。

※PS.発売を記念し、本サイトをご覧いただいた特典としまして、「第一章」を期間限定で立ち読みできるようになりました。ぜひともご覧いただければと思います。


          
          大村あつし:著
          価格(本体):1400円+税
          発行年月:2018年4月 判型/造本:四六並製、296ページ
          ISBN:978-4-478-10518-4




http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/127.html

[政治・選挙・NHK244] TOKIOの謝罪で、誰が喜ぶのだろう。明瞭に思い起こされるのは、女性に卑猥な言葉を投げつけ、貶めようとした福田財務次官
TOKIOの謝罪で、誰が喜ぶのだろう。明瞭に思い起こされるのは、女性に卑猥な言葉を投げつけ、貶めようとした福田財務省事務次官の顔だな
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/e38e25edec4fad6fcbb70fa59a2347f4
2018年05月05日 のんきに介護


事務次官は、

官僚のトップだ。

この人を見て、

襟を正す

公務員が大勢いるはず。

官僚のトップが女性記者の取材にことよせ、

取材と全く無関係に

「胸、触っていい?」などと尋ね、

あわよくば、肉体関係を持ちたいという

お誘い全開で接せられた場合、

女性なら誰しも危機感を持って当然ではないだろうか。

けじめをつけさせなきゃならん事案だと思う。

しかし、当の次官はもちろん、

監督する責任のある大臣がとんずらしたまま

「ハニトラじゃないのか」とか、

あるいは、現在では、

「セクハラ罪はない」とか言い出している。

麻生は、

漢字を知らないのは知っている。

しかし、

社会人としてのモラルもないんだということを

この言い訳を通して、

よく理解できた。

この事件の特殊性は、

安倍政権下、

このモラルの無さを、時、折りしもあった

TOKIOの謝罪ニュースが

いわば、毒消しなごとくに

報道されたことかな。

すなわち、

財務省の事務次官がしたモラル違反は、

TOKIOの謝罪との対比で

明らかに非難に値しないと言わんばかりだ。

しかし、本当にそうなのか。

福田淳一はという

事務次官が求めたのは、

上に述べたように当該女性記者との

肉体関係だ。

愛情があったとしても

「不倫」

として世間から責められる。

次官がその女性にやらせようとしたのは、

「売春」だよ。

なぜ、不問にしてすまされるんだ。

取って付けたような

退職金のあるやなしやの減額で曖昧にされていい事柄じゃないぞ。

財務省が保持する情報は、

情報の発信を業とする記者にとって

対価としての意味を有する。

つまり、次官が垂れ流す情報は、

記者にとって

財務省という役所が公務を行う中で得た得た、

すなわち、国民の知る権利の対象となる知的財産の素材だ。

売春は、

罪だ。

買春の方は、

罰せられない。

しかし、犯罪として罪の軽重を論ずる場合、

着眼されるのは、

法によって守ろうとする利益だ。

売春によって、

害されるのは女性の性的自由だ。

強姦は、

物理的力によって、

これを害する。

売春の場合、

経済的な対価的な誘因によってこれを害する。

セクハラの場合は、

女性が踏みとどまる限り、

売春にならならないという反論があるかと思う。

しかし、女性の性的な自由を害する意図において、

腕力を使うか、薬物を使うか、

甘言を弄するかの違いはあっても、

侵害される

女性の利益は同じだということ、

忘れてはいけない。

この点がセクハラが犯罪行為と言えなくても

社会的に断罪される根本的な理由だ。

麻生は、

この害される女性側の利益に対する

配慮がなさ過ぎる。

この面、見てやって欲しい。


転載元:木野龍逸 (Ryuichi KINO)@kinoryuichiさんのツイート〔0:22 - 2018年5月5日

「殺せば」殺人として処断される。

しかし、「自殺ならば」お咎めなしだ。

次官が

性的言動で女性を侮辱したのは、

今回限りではない。

被害者は何人いるのかわからない。

それらの被害者本人や

親族からすれば、

大袈裟に聞こえるかもしれないけれど、

「命を絶たれる」人間の関係が

そこにあるのだ。

庶民の側からすれば、

当然に、斟酌される事柄だ。

しかるに、それが一顧だにされないことが明らかになった。

為政者と言うのは、

自分を度外したルールを作れば、

誰もそれに従わなくなる

ということ、知らなければないないと思う。

麻生が

分かってないのは、

まさにこの点なのだな。

彼がふんぞり返って「セクハラ罪はない」という姿には

救い難い傲慢さを感じる。

「自殺は罪じゃない」と言い放ち、

自殺に追いやった

加害者が

自殺した人間の遺族を前にして弁明しているのと同じだ。

なのに、

その認識がない愚か者の姿がそこにあるだけだ。

そこで、はたと気がついた、

TOKIOのメンバーたちの謝罪は、

この麻生の傲慢さを見えにくくさせるためにやっているんだ、と。








http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/190.html

[原発・フッ素49] イギリスへの原発輸出、失敗なら日本国民の税金で全額補償へ!難航で日立がメイ首相と会談 :政治板リンク 
イギリスへの原発輸出、失敗なら日本国民の税金で全額補償へ!難航で日立がメイ首相と会談
 
http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/167.html



http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/708.html

[経世済民127] 「75歳より長生きすれば得する年金」手続きを怠ると受け取れないので注意(マネーポスト)
「75歳より長生きすれば得する年金」手続きを怠ると受け取れないので注意
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180503-00000003-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 5/3(木) 16:00配信 週刊ポスト2018年5月4・11日号


退職後に国民年金に加入するメリットとは?


 老後の暮らしを支える「年金」だが、手続きを怠れば受け取れないことを知っているだろうか。まず退職する時は、会社保管の「年金手帳」と「雇用保険被保険者証」を受け取る。

 受給開始年齢になる3か月前に年金加入記録などが印字された「年金請求書」が年金機構から送られてくる。必要事項を記入した年金請求書と添付書類を返送するか、本人名義の通帳や印鑑などを持参して年金事務所で手続きする。

 また、退職後に厚生年金に加入しない働き方(個人事業主など)をする人は、「国民年金の任意加入」で将来の年金額を増やせる場合がある。

 国民年金の満額支給となるには、40年の加入期間が必要だが、大卒サラリーマンが学生時代に未払いだった場合など、60歳になっても40年に満たない。

「2年間任意加入した場合、支払う保険料は約40万円で、65歳以降の受給額は年間で4万円弱増える。75歳より長生きすれば、“お得”になる計算です」(ファイナンシャルプランナーの森田悦子氏)

 人生100年時代には、そのメリットはより大きい。退職後に国民年金に加入する場合は、市区町村の国民年金窓口に年金手帳などを持参して手続きする。



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/128.html

[経世済民127] 「宅配便の値上げ」はまだ続くのか? 受け取る私たちがやるべきこととは(NIKKEI STYLE)
「宅配便の値上げ」はまだ続くのか? 受け取る私たちがやるべきこととは
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180503-00010003-nikkeisty-bus_all
NIKKEI STYLE 5/3(木) 12:10配信


ヤマト運輸と佐川急便に続いて、日本郵便のゆうパックも個人向け料金を3月に値上げした。写真はイメージ

 宅配便の値上げが相次いでいるそうね。今後も続くのかな? 人手不足を解決する手段はあるの? 私たちが利用する上で考えるべきことは? 宅配サービスの動向について、田中陽編集委員に話を聞いた。(ニッキィの大疑問)

――宅配便の値上げが相次いでいるのですか?

 ヤマト運輸と佐川急便が2017年秋に基本料金を値上げし、18年3月からは日本郵便のゆうパックも個人向け料金を平均12%引き上げました。ヤマト運輸の値上げは27年ぶりです。

 ただ、荷物を受け取る利用者には値上げをあまり実感できないでしょう。ネット通販などで宅配サービスを使う際、送料無料や送料込みで価格が示され実際は料金を負担しないことが多いためです。

 百貨店の顧客向け配送から始まった宅配便は、料金を払わない受け取り手の利便性を最優先して発展したユニークなビジネスモデルです。再配達や時間指定が代表で、きめ細かいサービスが配送コストを押し上げています。

 日本の労働力人口が減って高齢化が進む中、人手不足が深刻になったことも値上げの背景です。宅配便のドライバーを含む「自動車運転の職業」の有効求人倍率は3倍を超え、全体の平均よりかなり高い状況です。若手ドライバーが減り、40歳代以上が全体の7割にもなりました。長距離ドライバーは1回の運行の拘束時間が16時間を超える人が43%もいて、過酷な仕事です。賃金を上げないと人手が集まりません。値上げによって配達する荷物の数を減らすしかなくなってしまいました。

――サービスの需要は増えているのですか?

 ネット通販の普及などを背景に、宅配便の16年度の取扱個数は20年前に比べて2.6倍に増えました。10年代に入ってトラック輸送量は減少傾向なのに、宅配便の取り扱い実績は経済成長を上回って伸び続けています。個人向けを中心に1件当たりが小口化し、小さなトラックやバンなどを使う配達が増えました。今や宅配サービスは生活を支えるインフラともいえます。

 ヤマト運輸の18年3月期の1個当たりの配送単価は、17年3月期より6%上がったようです。値上げに伴い配送した荷物の個数は1%減りましたが、12年3月期に比べれば、まだ単価が低いのです。


トラックドライバーの人手不足が深刻化

――今後も値上げが続くのですか?

 追随する事業者はあるかもしれませんが、企業努力もしていますから同じ企業による第2、第3の値上げは当分ないと思います。配送コストを抑えるため、宅配業者は効率化に取り組んでいます。仕分けにロボットや人工知能(AI)を活用して人手を減らそうとしています。

 ドライバー不足に対応し、自動運転やドローンで運ぶ実験が始まりました。再配達を減らすためにコンビニや駅、駐車場といった様々な場所で荷物を受け取れるサービスも実用化しそうです。

 構想段階ですが、全国をくまなく走る宅配便の車両にセンサーを付けて道路の状況確認もできるようになり、自治体に情報提供することも視野に入れているようです。

 また、24時間365日、稼働する配送拠点もあります。これを生かし、東京・大田の羽田にあるヤマトグループの大型配送拠点では、医療機器の洗浄などを請け負っています。多様なサービスが収益源になれば、値上げが抑制されるかもしれません。


増え続ける宅配便取扱個数

――宅配便を受け取る側も努力が必要ではないですか?

 ヤマト運輸が値上げに成功した背景は、宅配便の仕事がいかに大変か、利用者にわかってもらえたことでした。

 会員登録すると荷物の配送予定通知や受取時間帯・場所の変更ができるサービスを活用したり、自宅以外で荷物を確実に受け取ったりする動きが広がれば、無駄な再配達が減って配送コストも抑えられます。宅配業者の様々なサービスを消費者が賢く使いこなすことが、人手不足を解消する手助けになるでしょう。

■ちょっとウンチク デフレ脱却の試金石

「サービスの質の向上に欠かせない社員の増員、待遇改善のためには100円は上げねば無理だ」。1990年、宅急便値上げを決めた都築幹彦・ヤマト運輸社長(当時)の言葉だ。クール宅急便がヒットし取扱量が急増、現場は疲弊した。

 今回はネット通販の取扱量増と人手不足による現場の混乱が背景だ。山内雅喜・ヤマトホールディングス社長が口にしたのが「現場の待遇改善と生産性向上、生活インフラの維持、新たな価値創造」。取引先と利用者の理解は価値向上を伴わないと難しい。27年ぶりのヤマト値上げはデフレでその方法を忘れた産業界へのメッセージでもある。

(編集委員 田中陽)



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/129.html

[経世済民127] ハイブリッドとガソリンで最終的にお得なのはドッチ? 両方設定のある3車種で比較検証(WEB CARTOP)
ハイブリッドとガソリンで最終的にお得なのはドッチ? 両方設定のある3車種で比較検証
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180503-00010002-wcartop-bus_all
WEB CARTOP 5/3(木) 11:40配信


リセールバリューまで含めて最終的にドッチがお得か計算を行った


購入時の価格差・ガソリン代・リセールバリューなどで計算

 ここ数年、日本車ではガソリン車とハイブリッドそれぞれが設定されるモデルが増え、「どうせ買うならハイブリッド」とか「どちらにするべきなんだろう?」といった疑問を持つ人も多いかもしれない。

 そこで今回は同じクルマで、ハイブリッドとガソリン車、それぞれが設定される場合の購入時の価格、ガソリン代、リセールバリュー(クルマを処分する時の査定)まで含めた長い目で見たガソリン車とハイブリッドの収支決算を考えてみたい。

※ガソリン代はレギュラーガソリン1リッター145円、燃費は筆者がいろいろな使用パターンを織り交ぜて経験した実燃費とし、グレードは同等のものとする。

ケース1)コンパクトカー

●ホンダ フィットの場合

・ガソリン車:13G F(車両本体価格 142万8840円)
JC08モード燃費 24.6km/L/実燃費18.0km/L

・ハイブリッド:ハイブリッドF(車両本体価格 181万5480円)
JC08モード燃費34.0km/L/実燃費23.0km/L

 フィットのガソリン車とハイブリッドには同等のグレードであれば装備の差はほぼなく、約39万円の価格差があるが、エコカー減税と翌年度の自動車税の軽減といった税優遇の差額がガソリン車とハイブリッドで9万円ほどあるので、購入時の実質的な価格差は約30万円だ。

 1万kmあたりのガソリン代はガソリン車約8万1000円、ハイブリッド約6万3000円と、ハイブリッドが約1万8000円は安く付くが、30万円の差額をガソリン代でペイするには約16万kmの走行が必要となり、差額をペイするのは現実的には難しいようにも見える。しかし処分する際の査定はハイブリッドの方が15万円程度高いと予想されるのも加味すると、最終的な差額15万円は9万km走行時点でペイできるという試算になる。

 だが走行距離がそこまで伸びない人の場合はペイできないのに加え、燃費以上にフィットにも使われているホンダの1.5リッター1モーターハイブリッドは駐車時などクルマをユックリ動かす時のギクシャク感などフィーリングに違和感を覚えるという弱点があるため、総合的に考えるとフィットの場合にはガソリン車がオススメだ。

結論:価格差は約9万km走行でペイできるが、総合的に考えてオススメはガソリン車。

ケース2)ミニバン

●トヨタ ノアの場合

・ガソリン車:Si(車両本体価格 277万5600円)
JC08モード燃費 16.0km/L/実燃費12.0km/L

・ハイブリッド:ハイブリッドSi(326万9160円)
JC08モード燃費23.8km/L/実燃費17.0km/L

 ノアも同等のグレードであればガソリン車とハイブリッドに装備差はなく、約49万円の価格差あるが、税優遇の差額が約14万円あるので、購入時の実質的な価格差は約35万円に縮まる。

 1万kmあたりのガソリン代はガソリン車約12万1000円、ハイブリッド約8万5000円と、ハイブリッドは約3万6000円安く済むので、約35万円の価格差は10万km走ればペイできる計算となる。そこまで走らなくとも処分する時に20万円ほど高い査定が着くと思われるのも含めると、最終的には約4万km走るとペイできる。

 ただノアの場合は、もともとが安くないクルマのため、そもそも購入時にハイブリッド車の支払いが難しいといったこともあるだろうし、加速感、スムースさが常用域ではハイブリッド優勢ながら、絶対的な加速力はガソリン車が勝るといったフィーリングの違いもあるので、「状況によって使い方に合う方を選ぶべき」というのが結論だ。

結論:価格差は約4万km走行でペイできる。走りに一長一短あるのでお得度よりも自分の使用目的で選ぶほうがいい。

ケース3)SUV

●日産エクストレイル4WD2列シートの場合

・ガソリン車:20X(車両本体価格 275万5080円)
JC08モード燃費 15.6km/L/実燃費11.0km/L

・ハイブリッド:20Xハイブリッド(車両本体価格 309万8520円)
JC08モード燃費20.0km/L/実燃費14.0km/L

 エクストレイルは同等のグレードの差額は約34万円ながら、ハイブリッドには5万円相当のLEDヘッドライトが着くのと税優遇の差額も約8万9000円あるので、購入時の実質的な価格差は約20万円まで縮まる。

 1万kmあたりのガソリン代はガソリン車約13万2000円、ハイブリッド約10万4000円と、ハイブリッドは約2万8000円安くすむので、約20万円の価格差は8万km走ればペイできる。さらにハイブリッドが20万円高く処分できると想定すれば、価格差はすぐにペイできる計算となる。

 エクストレイルの場合はガソリン車とハイブリッドの差額が少ないためであるが、ハイブリッドを選ぶ金銭的なメリットが大きい上に、動力性能や市街地走行などでのスムースさもハイブリッドの圧勝なので、基本的にハイブリッドをすすめる。

結論:処分時の買い取り価格差まで考えると実質的に差額はなし! ガソリン代でハイブリッドがお得になる上に走りもハイブリッドが上。ハイブリッドがオススメ。

 このように同じクルマのガソリン車とハイブリッドで試算すると、最終的な収支決算はクルマによってさまざまだ。400万円以上する高額車であればガソリン代を気にする人は少ないと思うので好きなほうを選べばいいにせよ、一般的な価格帯のクルマの場合はケースバイケースというのが結論になるので、選ぶ際には入念に情報収集を行い、自分の使い方に合う方を選んで欲しい。

※写真はグレード違いも含まれます

永田恵一



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/130.html

[政治・選挙・NHK244] なぜ日本では「南北首脳会談」に冷淡な論調ばかりなのか(日刊ゲンダイ)
       


なぜ日本では「南北首脳会談」に冷淡な論調ばかりなのか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228410
2018年5月5日 日刊ゲンダイ

 
 歴史的瞬間(C)板門店共同映像取材団・共同通信社

 4月27日の板門店での南北首脳会談に対し、日本では「非核化は共同の目標、と宣言しただけで、どのように、いつまでに実施するかは言っていない」「文在寅大統領は金正恩国務委員長に振り回されている」など、冷淡で警戒的な評論が多い。だが南北の両指導者の活躍により、朝鮮戦争が再燃し核戦争となる最悪の事態がほぼ避けられる情勢になったことは確かだ。日本もそれに巻き込まれ甚大な被害を受ける危険が去ったことは十分評価に値するだろう。

 昨年、北朝鮮は11月末までに14回も弾道ミサイルを試射、9月には水爆実験も行った。これに対し、米国は11月には空母3隻を日本海に入れ、韓国海軍、海上自衛隊と合同演習を行ったり、グアムからB―1B爆撃機を出し、日、韓の戦闘機がそれを護衛するなど、威嚇競争は頂点に達していた。

 米国では「北朝鮮が米国に届くICBMを実戦配備する前に先制攻撃をすべきだ」との論も高まっていた。もしそうなれば、自暴自棄となった北朝鮮が残った核ミサイルを韓国と日本に発射する公算は高く、日本でも数百万人の犠牲者が出かねない状況だった。米国では「他国に構っておれない。米国の安全が第一」との主張も出ていた。

 北朝鮮と韓国は共に存続の危機に直面したから、双方の指導者が滅亡を避けるため必死に協力したのは当然だ。これに対し日本では「文大統領は北朝鮮に融和的だ」と非難する声が高く、読売新聞が昨年12月20日に発表した世論調査では47%が米国の武力行使を支持した。これは戦争を現実のことと考えられない「平和ボケのタカ派」が日本には多いことを示した。

 緊迫した情勢は昨年11月29日「火星15」が53分も飛行し、米国全域に届く能力を示した直後、金正恩氏が「核武力の完成」を声明、これ以上核実験、ミサイル試射を行わないことを示唆して一転した。この方針は4月20日の朝鮮労働党の中央委員会総会で「ICBMの試射中止、核実験場廃棄」などを決定して確定した。

 これに至るまで南北双方は、平昌オリンピックの機会を巧みに活用して接触と和解に努め、韓国は米国に北の動向を克明に通報してその支持を確保、南北首脳会談にこぎ着けた。さらに米朝を首脳会談にまで誘導するのに多分、成功した外交手腕には感嘆のほかない。もちろん、南北の首脳は日本のために尽力したわけではないが、日本が戦争に巻き込まれる危険を避けられたのは両指導者の能力、努力のおかげだ。どちらかが、強硬論一本やりのばかだったなら危ないところだった。

■100点中、合格の60点は得た

 トランプ米大統領が南北の両首脳を称賛するのは当然だ。米国に届くICBMの実戦配備を北朝鮮がしないだけでも、米国本土に対する北朝鮮の核の脅威は除去され、大惨事を招く戦争の必要も当面消えたから、その成果を背景に11月の中間選挙に臨める。既にトランプ氏は100点満点中、合格の60点は得たと言えよう。だが「完全で検証可能、不可逆的な核廃棄」を唱えた手前、それを簡単に引っ込めるわけにはいかない。北朝鮮が核と中距離ミサイルを保有し続けることには、特に日本が反発する。北朝鮮が「核不拡散条約」への復帰に同意すれば一応の検証は可能だが、軍の施設の査察は拒否しそうだ。すでに水爆と運搬手段の開発に成功した北朝鮮は、近代的な通常兵器では韓国と大差があるから、完全な核廃棄に応じる可能性は極めて低い。

 米朝首脳会談でも非核化は期限をぼかした努力目標として、トランプ氏が「完全非核化を北朝鮮にのませた」と国内で宣伝できるような表現にして顔を立てることになる可能性が高いだろう。

 その代償として、朝鮮戦争休戦協定を正規の講和条約にし、米朝の国交樹立と各国の経済支援で北朝鮮を相互依存の枠に引き込み、核を使わせないようにする体制となっても、日本としては北朝鮮の「思うつぼ」に入るのは悔しいから経済支援に消極的となりそうだ。昨年、約45兆円もの貿易黒字を出した中国(日本の黒字は3兆円弱、韓国は約13兆円の黒字、米国は約61兆円の赤字)が経済支援の主役となり、北朝鮮は韓国と同様に中国の経済圏に組み込まれていく形勢かと思われる。


田岡俊次 軍事評論家、ジャーナリスト
1941年生まれ。早大卒業後、朝日新聞社。米ジョージタウン大戦略国際問題研究所(CSIS)主任研究員兼同大学外交学部講師、朝日新聞編集委員(防衛担当)、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)客員研究員、「AERA」副編集長兼シニアスタッフライターなどを歴任。著書に「戦略の条件」など。





























http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/191.html

[経世済民127] 北京モーターショーの主役を奪った「Apollo」の存在感 日本が見ようとしない中国経済の真実(日刊ゲンダイ)
北京モーターショーの主役を奪った「Apollo」の存在感 日本が見ようとしない中国経済の真実
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228247
2018年5月2日 日刊ゲンダイ


開幕した北京国際モーターショー(C)共同通信社

 昨年の販売台数2887万台。世界最大の自動車市場の中国の首都で、4日まで「北京モーターショー」が開かれている。

 東京ドーム4個半分の22万平方メートルの展示スペースに、国内外のメーカー約1200社が1000種類を超える新型モデルを展示。中国のネット上では連日、「動画記者」が朝から夕方まで会場を練り歩き、リアルタイムで新型モデルの特徴などを伝え、中国全土の「車迷」(モーターファン)たちは、多種多様なEV(電気自動車)の新車に見入っている。

「動画」で気になったのが、中国第一汽車集団、奇瑞汽車など、多くの自動車メーカーの看板の上に「Apollo」というロゴマークが付いていることだ。これは、「中国のグーグル」ことバイドゥ(百度)が昨年7月に立ち上げた「アポロ・プラットフォーム」への参加を意味する。

 アポロ計画といえば、1960年代にNASA(米航空宇宙局)が初めて月面着陸を成功させたものだが、バイドゥは2020年末までに世界に先駆けて完全な自動運転車を完成させるという「21世紀のアポロ計画」を進行中なのだ。具体的には、AIによる自動運転、車内のAI化、EV用電池、そしてナビゲーションシステムの4分野で、次世代の覇権を握ろうというものだ。

 北京モーターショーを取材している中国紙記者が語る。

「今年の主役は、トヨタでもGMでもフォルクスワーゲンでもなく、バイドゥをはじめとするIT業界と中国のEVメーカーだ。未来の車は伝統的自動車メーカーのものか、新興のIT企業のものかという議論が起こっているが、北京での結論は後者なのだ。だからこそ、『アポロ・プラットフォーム』に100社以上のメーカーがぶら下がっている。

 先月、習近平国家主席が〈開放の大門を大きく開く〉と宣言し、2022年に自動車生産の外資規制撤廃を決めた。これは〈もはや外資系メーカーは必要ないから、どうぞ勝手にやってください〉という意味だ」

 実際、北京モーターショーには、トヨタ、日産、ホンダをはじめとする日本メーカーもこぞって参加しているが、存在感は薄く、「外資規制撤廃」にも喜びの声は聞かれない。世界最大の市場で始まった「大激震」に、日本メーカーの苦悩は続く。


近藤大介 「週刊現代」編集次長
1965年生まれ。埼玉県出身。東京大学卒業後、講談社入社。「フライデー」「週刊現代」「月刊現代」などで記者・編集者を務める。現在、「週刊現代」編集次長、明治大学国際日本学部講師(東アジア論)。2009年から2012年まで、講談社(北京)文化有限公司副総経理。「対中戦略」「日中『再』逆転」「中国模式の衝撃」「中国経済『1100兆円破綻』の衝撃」他、著書多数。







http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/131.html

[経世済民127] サイボウズ青野社長が目指す「100人100通り」の働き方実現(日刊ゲンダイ)
サイボウズ青野社長が目指す「100人100通り」の働き方実現
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228305
2018年5月3日 日刊ゲンダイ

 
 働き方改革の先駆者(C)日刊ゲンダイ

サイボウズ社長 青野慶久 46歳

 4人に1人が辞める会社を変えるため、10年以上も前から改革を進めてきた。そのかいあって課題の離職率は低下。だれもが楽しく働ける会社に生まれ変わり、いい人材も集まるようになってきた。そんな働き方改革の先駆者は昨年、「働き方改革に関するお詫び」という意見広告を新聞に掲載、リーダーとして本当の働き方改革を広められなかったことを謝罪して話題になった。果たして、だれもが幸せに働ける職場とは?

■多様な働き方を認めることは企業にとってもプラス

 青野さんがサイボウズで目指しているのは「100人100通りの働き方」の実現だ。現在は、時間や場所を基準に分類された9つのパターンから自由に働き方を選べる制度を導入。働きたい場所で働きたい時間だけやりたい仕事をやれるようにするのが狙いだ。

「一人一人の事情に合った働き方を認めれば、全員が幸せになれます。政府の働き方改革によって残業時間の上限規制が導入されれば、救われる人はいるでしょう。その一方で残業代が減らされると困る人もいるはず。会社が認めていなければ、副業もできませんからね。必要な改革は、多様性を認めることです。いまの働き方改革からは、その姿勢が感じられません。あれで安倍首相が『働き方改革をやり遂げました!』なんて主張し始めたら、オイオイとツッコミたくなりますよ。胸を張れるほど前進するわけではありませんから」

 会社員が幸せに働けない元凶は、日本流のメンバーシップ型雇用にあるという。日本では、会社に入ってメンバーの一員になれば、生活が保証された。年功序列で給料が上がったし、健康保険料や年金保険料の一部も会社が負担。独身寮や社宅を用意する企業も珍しくはない。

 一方で社員の自由は制限されてきた。異動や転勤の辞令は拒めないし、絶対服従が求められる。交渉の余地はないのだ。

「高度経済成長期はメンバーシップ型も機能していましたよ。いかに多くの工業製品をつくるかという“ゲーム”だったので、男ばかりを雇用して朝早くから夜遅くまで同じように働かせることが成果につながったのです。そんな働き方は賞味期限が切れましたね。もっとイノベーティブでクリエーティブな仕事をしなければ、インドや中国の会社に勝てません。必要なのはジョブ型の雇用です。職種で雇用され、その変更を求められたときは、会社側と給与や待遇を交渉する。働く側の当たり前の権利を認める形態です」

 サイボウズでは社員の囲い込みをやめた。35歳以下であれば、最長6年間は復帰が可能だ。

「ベンチャーを立ち上げる友達と一緒にやりたいって社員がいれば、『じゃあ、やっておいで。潰れたら戻ればいいから』と。自立した社員が自由に行き来できるようになれば、いろんな人たちが集まる場所ができます。その中から面白いアイデアが生まれ、クリエーティブな成果物が誕生するようになる。多様な人たちによる多様な働き方を認めることは、企業にとってもプラスなのです」

■パッと見の不公平はOK

「100人100通り」の原則は、部活動でも貫かれている。旧来型の大企業の部活動は、会社の都合で生まれたり潰されたりしてきた。同社では、社員の側がやりたい部活動を提案。一定の条件をクリアすれば公式の部活動と認められ、1人当たり年間1万円の補助金まで支給される。

「ジェルネイル部とかスイーツ部とか、変わったのもありますよ。活動については毎回、全社員が見られるところに報告を上げなければならないというのがルール。『そんな活動にも補助金が出るの?』って思うかもしれませんが、パッと見の不公平はOKなんです。たとえば1つのホールケーキを3人で分けるとなると、日本人はきっちりと丁寧に3等分すると思うんです。でも、Aさんはご飯を食べたばかりで、Bさんはダイエット中、Cさんは朝から何も食べていないとしたら、Cさんが全部食べることで全員が幸せになれる。日本には偏った公平発想みたいなものがありますが、不公平は幸せなのです。“みんな同じに”という考えは、多様な個性を否定するものです」

 社員全員がそれぞれの働き方を認めて尊重できれば、夜な夜な居酒屋で憂さを晴らさずにはいられないサラリーマンも減るはずだ。


 (取材・文 二口隆光)

▽あおの・よしひさ 1971年、愛媛県今治市生まれ。大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、松下電工(現パナソニック)を経て、97年にソフトウエア会社の「サイボウズ」を設立。社内のワークスタイルの変革で離職率を6分の1に低減させた。政府の働き方変革プロジェクトで外部アドバイザー、コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)の副会長を務める。著書に「チームのことだけ、考えた。」などがある。








http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/132.html

[政治・選挙・NHK244] 6人に1人の主権者しか投票してない安倍自民(植草一秀の『知られざる真実』)
6人に1人の主権者しか投票してない安倍自民
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/61-56ad.html
2018年5月 5日 植草一秀の『知られざる真実』


国会の多数議席とマスメディア、そして、刑事司法を支配してしまえば、民主主義政治を終焉させることができる。

国家権力が国民を支配する。

ファシズムが広がっている。

財務省福田淳一前事務次官のセクハラは疑惑ではない。

NHKがセクハラ事案をあいまいにするための情報操作に注力する。

セクハラとの線引きが微妙な事案もあれば、明らかにセクハラと認定できる事案もある。

福田氏の事案は後者であると判定できる。

現に、財務省がセクハラと認定して処分を行ったのではなかったのか。

麻生太郎氏がセクハラを認定していないと発言したことにより、連休後には再びこの問題が国会で論議されることになる。

麻生太郎氏はこの問題の幕引きがよほど嫌なのだろう。

セクハラは刑法犯ではないが社会的な処罰・制裁の対象となる事案である。

麻生太郎氏のこれまでの言動のすべてについて、その責任が追及される必要がある。

麻生氏の挑発に対して野党は毅然とした姿勢で臨む必要がある。

刑事司法の支配は近代国家の根幹にかかわる重大問題である。

フランス人権宣言第16条にこのことが記されている。

フランス人権宣言

「いかなる社会も、その中で、権利の保障が確実でなく、三権分立が確立していないなら、憲法を有しない(有しているとは言えない)。」

政治権力が刑事司法を支配してしまっている現状は、もはや立憲主義国家とは言えない状況なのである。

元裁判官の瀬木比呂志氏は、著書『ニッポンの裁判』のなかで、

「日本の裁判所・裁判官、ことに最高裁長官や最高裁判所事務総局は、自民党を中核とする政治権力や行政官僚集団および経済界の総体と、世論の動向とをうかがいつつ、基本的には、つまり、「統治と支配の根幹」については、権力と財界に従い、そうでない部分では、可能な範囲で世論に迎合しようとする傾きがある。そして、いずれにせよ、重要なのは「世論」にすぎず、個々の国民、市民、制度利用者ではない」

と指摘している。

裁判所裁判官の人事権を内閣が握っている。

内閣が三権分立を踏みにじる考えを有する場合には、いとも簡単に三権分立は破壊されてしまうのである。

民主主義の根本原理に「多数決原理」というものがある。

日本国憲法は国会を国権の最高機関であるとするが、その前提には、憲法前文にあるように、

「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、」

「国政は、国民の厳粛な信託によるものてあつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。」

との考え方がある。

主権者の意思が国会における代表者の構成に反映されるから、国会に最高機関の地位が付与されているのだ。

第2次安倍内閣が発足してから5年半の時間が経過するが、この政治の「歪み」の根本は、安倍内閣与党の多数議席が主権者である国民の多数支持によって裏打ちされていないことにある。

国政選挙に参加している国民は約半分に過ぎない。

半分しか投票に参加しないなかで、投票者の約半分だけが安倍内閣与党に投票しているのだ。

つまり、全有権者の4分の1、4人に1人しか安倍内閣与党に投票していないにもかかわらず、この与党が国会議席の7割近くを占有している。

主権者の意思と国会議席構成の「ねじれ」。

これが安倍政治の「歪み」の根本をなしている。

安倍自民党単独では、主権者の約6人に1人しか投票を得ていない。

6人に1人の支持しか受けていない安倍自民党が一党独裁のような政権運営を強行していることが日本政治の最大の問題なのである。

重要なことは事態を改善することである。

何をすればよいのか、どうすればよいのかは、実はすでに明白である。

安倍政治に対峙する基本政策路線を共有する勢力が大同団結することが必要なのだ。

投票率が低いのは、安倍政治に反対する主権者が、選挙に行っても現状が変わらないと、あきらめているからだと考えられる。

安倍政治に対峙する勢力が一本化して、政権刷新の可能性が高まれば、投票率は一気に高まると考えられる。

2009年の再現は十分に可能なのである。

安倍政治は国会の多数議席を唯一の拠りどころにして、マスメディアと刑事司法の支配を強行し、ファシズムを形成しようとしているが、日本の主権者国民はこの策謀を必ず打破しなければならない。

その態勢を整えることが2018年の最大の課題である。



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/192.html

[経世済民127] AIが「人類を削除したほうが合理的」と判断する日はくるのか?(日刊SPA!)
AIが「人類を削除したほうが合理的」と判断する日はくるのか?
https://nikkan-spa.jp/1470092
2018年05月03日 日刊SPA!


 “車いすの天才物理学者”として知られるスティーヴン・ホーキング博士が3月14日に亡くなった。博士は晩年、「人類に残された時間はあと100年」と、多くの“警告”を繰り返し発していた。そのメッセージの意味とは?

AIの進歩がもたらすのは人類の終焉か救出か


ソフトバンクが開発した、感情を理解するロボット「Pepper」 写真/時事通信社

 ホーキング博士が晩年に繰り返し発言していたのが、AIの可能性と危険性についてだ。’17年11月、先端技術展覧会「ウェブサミット2017」にビデオ通話で参加した博士は「AIは人類にとって最悪、もしくは最良の結果をもたらす可能性がある」と指摘した。

 ホーキング博士は、BBCなどによる複数のインタビューでも「完全なAIを開発できたら、それは人類の終焉を意味するかもしれない」と、次のように警告していた。

「AIは、病気と貧困の根絶と気候変動の克服に繋がる可能性がある。一方で、自動兵器や経済的混乱、人類との戦いで自らの意思を発展させた機械をもたらすこともできるだろう」「数十年以内にAIが自分の意思をもって自律、すさまじい早さで能力を上げ自分自身を設計し直すこともあり得る。ゆっくりとしか進化できない人間に勝ち目はない。いずれはAIに取って代わられるだろう」


「世界最強の棋士」と呼ばれる中国の柯潔氏も囲碁AIと対局して敗れた。囲碁のような複雑なゲームにおいても、AIが人間を超えはじめている 写真/時事通信社

 AI技術に詳しい京都造形芸術大学の谷崎テトラ教授は「いずれAIが人間の能力をはるかに超えることは、間違いない」と語る。

「いわゆるシンギュラリティ(技術的特異点)、AIが人間の知能を追い抜くのは’45年だと、AI研究の世界的権威であるレイ・カーツワイル博士は予測しています。彼は『1000ドル程度で買えるコンピュータ一つで、100億人の頭脳の処理能力を超える時代が来るだろう』と発言しています」

 最大の懸念は、AIが人類を支配したり、滅ぼすことになったりしないかという問題だ。現在、感情を理解するAIの開発も進んでいる。AIが、怒りや悲しみなどマイナスの感情を獲得することに不安はないのだろうか。あるいは「人類を削除したほうが合理的」と判断されてしまったら――。


米国ハンソンロボティクス社のロボット「ソフィア」は「人類を滅ぼす」と発言 写真/時事通信社

「高度に進化したAIが何を考えているのかを人間が把握することができなくなることも起こりうるでしょう。だからこそ、AIに最良の“人間性”を受け継がせていく必要があります」(谷崎氏)

 博士と危機感を共有してきた米国の実業家、イーロン・マスク氏らを顧問とする研究組織「フューチャー・オブ・ライフ・インスティテュート」は、AI開発における23項目の倫理規定を策定。さらに、マスク氏が設立したAI研究機関「オープンAI」は「人類を脅かすAIが出現した場合、人類を守るためのAIを開発する」としている。博士が繰り返し訴えてきたことがこのような形で受け継がれ、将来、人類の危機を救うことに繋がるのかもしれない。

― ホーキング博士の遺言 人類はあと100年で滅ぶ ―




http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/133.html

[経世済民127] 悲惨な独身50代にならないために、40代までにすべきこと(日刊SPA!)
悲惨な独身50代にならないために、40代までにすべきこと
https://nikkan-spa.jp/1450307
2018年05月05日 日刊SPA!


給料泥棒、ガハハおじさん、名誉副部長etc. 存在自体が目障りな50代社員はどの会社にもいるが、彼らとて望んで“負け組”になったわけではない。負け組50代の主張と打算に耳を傾けつつ、誰もが通る“加齢”の恐怖にどう抗うか、その中から学んでいこうではないか。

40代までにすべきこと、それは「自分を客観視する」こと



 婚活・恋愛コンサルタントの立場から、数多くの男性を見てきた青木一郎氏。独身生活を送る50代のリアルについて聞いた。

「40代ではかなりモテていても50代になり悲惨な状態になっている人はかなり多い。その大きな理由が、自分を客観視できていないこと。特に見た目に関することが顕著です。実は40代は急激に老けていくタイミングで、気づかないうちに薄毛や肌のたるみが始まってしまう」

 一方で、婚活サービスを提供するIBJが行った調査によると、40代後半男性のうち約95%が、自分の見た目は実年齢より若いと回答。ほとんどの男性が自分を客観視できていない。

「加えて、この世代は、はたから見てもイケてない“俺流ファッション”に固執しがちで、恋愛対象となる年齢は昔のまま変わらない。自分はまだまだイケるという楽観的な考えがある一方で加齢による卑屈さも生まれてくる。すると、それらがごっちゃになって精神が不安定になったり、夢も希望も失い、将来展望も描けなくなる危険性も。すると、女性からさらにモテなくなる負の連鎖になってしまいます」

 自分の体を含め、あらゆる変化が急激に襲ってくる40代。まだ実感することは難しいが、自分を客観視できないと目も当てられない事態が待っている。

 たとえば前出のIBJの調査レポートでは、年相応のきちんとした見た目をつくることが大切だとする。
 シワのないスーツやジャケットなど清潔感のある服装、ちゃんとセットした髪型…そして、最後に第三者の女性に意見を聞くことを勧めている。
  女性にダメ出しされてショックを受けそうだが、自分を客観視するうえで一番手っ取り早い手段かも。
  
  また、自分が中年になったのに、「若い女が好き」といってアラサー以下の女性に固執して、婚活市場で売れ残り続ける男性も少なくない。自分が対象にするべき女性は何歳ぐらいなのか、現実的な相場を知っておくことも、自分を客観視するうえで重要だろう。

【青木一郎氏】
婚活・恋愛コンサルタント。中年男性専門の婚活・恋愛コンサルタントとして、コンサルティング業務や執筆・講演活動を行う。著書に『40歳からのモテる技術』

― 負け組50代の背中 ―



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/134.html

[政治・選挙・NHK244] 数千億円拠出も受け入れ12人 安倍政権のシリア“札束”支援(日刊ゲンダイ)


数千億円拠出も受け入れ12人 安倍政権のシリア“札束”支援
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228478
2018年5月5日 日刊ゲンダイ

 
 ヨルダン・アブドラ国王と会談する安倍首相(C)AP

 ない袖は振れないのに、また海外に札ビラをばらまいてきた。

 GW前半に中東諸国を歴訪した安倍首相。第2の訪問国のヨルダンでは、シリア難民受け入れ地域での廃棄物処理機材の整備計画に約16億円の無償資金協力を表明。さらに難民支援に関し、世界銀行を通じて約11億円の追加の無償資金協力も発表した。

 2013年9月の国連演説で安倍首相がシリア難民支援に約60億円の拠出を表明したのを皮切りに、安倍政権は難民支援に気前よく札ビラをはたいてきた。15年に約970億円、16年に今後3年間で約2800億円と拠出額はポンポンと増え続け、ヨルダンには昨年夏にも14億円の無償資金協力を約束。先月もシリア支援国会合に出席した河野外相が約15億2000万円の緊急無償資金協力を表明したばかりだ。

 シリアの内戦突入から7年。これまで約560万人が国外に避難している。うち約130万人のシリア難民をヨルダンは受け入れているが、日本の受け入れ数はきわめて少ない。昨年末までに81人のシリア人が日本で難民申請したが、政府が認定したのはたった12人に過ぎないのだ。

 湾岸戦争の時のように国際社会から「日本はカネしか出さない」との批判が聞こえてきそうだが、今や日本は1000兆円を超える借金大国。ただでさえ、安倍外交でばらまいた資金援助の額は軽く50兆円を突破するのに、どうせ「ない袖を振る」なら、もっと賢く振らないと、日本は世界に軽蔑されるだけだ。































http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/193.html

[経世済民127] 読唇術で人間に勝利! AIの恐るべき動画認識は ココまできている!(ダイヤモンド・オンライン)
読唇術で人間に勝利! AIの恐るべき動画認識は ココまできている!
http://diamond.jp/articles/-/166087
2018.5.3 大村あつし ダイヤモンド・オンライン


東京オリンピックの喧騒が去った2020年、あなたはどんな生活をしているだろうか?
AIによってシンギュラリティは起きるか? ヒト以上にやさしいAIは登場するか? ヒトとAIはどう共存していくのか?
構想・執筆に2年、「愛」がテーマというエンターテイメント小説『マルチナ、永遠のAI。』が話題となっている。
ビットコイン、ブロックチェーン、ディープラーニング……正確な技術論と、その道の世界的権威の見解をもとに緻密に描いた作品で、SFではない、小説風の解説書というから注目だ。
実物通貨と仮想通貨、日常と非日常、ヒトとAIの境界線がどんどんなくなりつつある今、私たちはどうやって生きていけばいいのか?
AIは苦手というあなたも、これさえ覚えておけば、周囲から尊敬の眼差しを浴びるかもしれない。
2000年代中盤から「AI」と「IoT」を研究し続けてきた大村氏の特別寄稿をお送りする。
(構成・寺田庸二)




AIは画像だけでなく
動画も認識可


 第12回連載では、歴史的快挙とでも言うべき「Googleの猫」を紹介しました。

 これは、2012年の研究発表で、Googleの研究チームは、ディープラーニングという手法を用いて、YouTubeに投稿されたビデオの中から無作為に一千万枚の画像を取り出してAIに学習をさせたところ、「人が教えることなく、AIが自発的に猫を認識することに成功した」と発表したのです。

 これは、画像認識、言い換えれば「静止画」の話ですが、実は2016年になると、CBS Interactiveが「AIが読唇術で人間に勝った」という驚きのニュースを伝えています。

 この記事を読み解くと、Googleが買収した「DeepMind(ディープマインド)」が開発したAIは、読唇術で次のような結果を残しました。

 ディープマインドは、BBCのテレビ番組から約5000時間の動画をAIに自己学習させたところ、唇の動きだけから約50%の単語を読み取ったそうです。

 ちなみに、人間の専門家の正解率は約4分の1と、完全にAIに軍配が上がったことになります。

自動車の無人運転や嘘発見器などに
応用が期待される「動画認識」


 もっとも、単語が読み取れるのと、「会話ができる」のでは雲泥の差があります。

 そうした意味では、確かにAIが読唇術で人間のプロを打ち負かしたことには驚愕せざるをえませんが、まだまだ実用化には時間がかかると思われます。

 ちなみに、2017年には、ポーカーで人間を破るAIまで登場し、「すでに嘘発見器程度の精度は出せる」とする専門家もいますが、そのAIが本当に人間の表情を読み取って勝利したのかは定かではなく、この結果をもってAIの動画認識を過大評価するのは危険だと個人的には感じます。

 ただし、こうした動画認識のテクノロジーは、間違いなく今この瞬間も進化しており、ゆくゆくは自動車の無人運転の基幹技術になったり、AIが嘘発見器になる時代が訪れるでしょう。

 また、現在、「Siri」や「OK, Google」といった音声認識ソフトを活用している人もいると思いますが、みんながみんな、スマホに向かってつぶやいている世の中はあまり想像したくないというのが私の本音です。

 しかし、スマホのカメラで読唇術ができるとなると、状況は大きく変わってきます。無音でスマホに語りかけて、その回答はイヤホンで聴く。そんな時代がやって来るのかもしれません。

 いずれにしても、2012年の「Googleの猫」も画期的でしたが、AIに唇の動きや表情を読み取られてしまう世界がすぐそこまで来ています。

 そして、AIの「動画認識」のテクノロジーが本当に人類の幸せに寄与するのかどうか。
 今後もこの分野の研究からは目が離せませんね。

 さて、このAIの動画認識ですが、これは「ディープラーニング」というAIの自己学習の技術です。その中でも、とりわけ「強化学習」の成果と言えるものです。

 そのディープラーニングをするAIを「子どものAI」と呼びます。

 一方で、人が一から教えて丸暗記させるAIは「大人のAI」と呼びます。

 同じAIといえども、両者でどれほどの違いが出るのかは、第1回連載の中で「子どものAI」である「Google翻訳」と、「大人のAI」である別の翻訳サービス(X翻訳)に同じ英文を日本語に翻訳させて、まったく異なる結果になるケースを紹介しています。現在一番人気の第2回連載「近い将来、『税理士や翻訳家は失業』という予想は大間違い」と併せてお読みいただけたら、望外の喜びです。


大村あつし
IT書籍から小説まで幅広く手がける作家・ライター。エクセルのマクロ言語の解説書の売上部数は150万部を超えている。1997年に、その後国内最大規模となるマイクロソフト・オフィス製品のポータルサイト「moug」を一人で立ち上げる。2003年にはIT系資格試験の「VBAエキスパート」を中心メンバーとして創設。2007年に処女小説『エブリ リトル シング』が17万部のベストセラーとなり、中華圏や韓国での翻訳出版や2回の舞台化(2008年井上和香、2009年内山理名主演)。『エブリ リトル シング』は、第1話の「クワガタと少年」が多くの私立中学の入学試験に出題され、全国の予備校で話題となり、YouTubeで再生回数が18.5万回の人気動画に。第2弾小説の『無限ループ』も5万部に。2006年に、TOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)やテレビ神奈川など全国13の独立放送局で、AIとIoTをテーマとした90分の特別番組「IT その扉の向こうに」の司会に抜擢されたことでAIやIoTに傾倒する。著書に、ベストセラーとなった『かんたんプログラミングExcel VBA』シリーズ(全16冊)、『Excel VBA本格入門――日常業務の自動化からアプリケーション開発まで』『人生は数式で考えるとうまくいく』『仕事がうまくいく0.7の法則』など多数。静岡県富士市在住。





http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/135.html

[政治・選挙・NHK244] 麻生の「親告罪」という言葉の誤用が酷い。セクハラがあったか否か、その判断に加害者の承認など必要であるわけがない 
麻生の「親告罪」という言葉の誤用が酷い。セクハラがあったか否か、その判断に加害者の承認など必要であるわけがない
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/a1bce96ebbc5e11dc42a9348b698df20
2018年05月05日 のんきに介護


4日訪問先のフィリピンでの会見で、

麻生は、

『セクハラ罪と言う罪は無いんですよ。殺人とか強制わいせつとは違い、親告罪ですから』

と述べたという

(みゆき@m1238sさんのツイート〔 7:27 - 2018年5月5日〕)。




性犯罪を

刑法が「親告罪」としていたのは、

被害者保護の観点からだ。

すなわち、性に関するプライベートな情報が人目に晒され、

被害者の人権が犯罪後においてなお、踏みつけにされる事態を憂慮したがためだ。

決して、

被害者本人が名乗り出なければ、加害者本人との人権との関係で不公平だからではない。

あくまでも立法趣旨は、

被害者の人権保護の観点にあった。

親告罪規定が削除されるに至ったのは、

逆に、被害者保護の観点が消えたのかというと、

そうではない。

むしろ、より積極的に被害者を保護する必要が痛感されたためだ。

すなわち、

告訴するかどうかの判断を被害者に委ねるのは、かえって被害者の精神的負担を重くし、

結果的に、性犯罪が潜在化する一因となっている


という認識が生じた故だ

(サイト「泉総合法律事務所 刑事弁護」参照)。

☆ 記事URL:https://izumi-keiji.jp/column/law/keihou-kaisei

麻生は、

時代を逆行するように

「名乗り出ろ」と言いたいがために

「親告罪」という

刑法上の専門用語を盾にして

責任逃れをしている。

それは、結局、名乗り出ることのリスクの前に

女性に泣き寝入りを強いることになる。

仮に、

百歩譲って、

セクハラを準犯罪行為として

「親告罪」として

名乗り出る必要があっても

新潮社という

報道機関に通報した行為をもって、

名乗り出たと言える。

財務省の顧問弁護士、すなわち、セクハラの加害者の顧問弁護士への

届け出など問題外だよ。

もし、そんな届け出がいるとするなら、

セクハラがあったか否かの問題につき、加害者側の了解がなければ駄目という

不合理を認めることになる。

なお、

「セクハラ罪という罪はない、殺人とは違う」

という屁理屈(下記〔資料〕参照)の可笑しさは、

財務省は、

裁判所でないということを考えたら分かるだろう。

言っていいことと悪いことは、

麻生大臣、お得意の

「常識」で考えればいいわけだ。

セクハラは、

パワハラに一種だ。

もし、パワハラが醜い行動であり、それがあると判明した時点で

当然、処分されるべきだ、

という常識があるなら、セクハラにも厳正に対処するだろう。。

ちなみに、パワハラは、

立場の優位性を背景に行われる

「業務の適正な範囲」を超えてなされる指示、命令等で、

精神的、あるいは身体的な苦痛を与えたり、職場環境を悪化させたりするものだ

(サイト「BIZHINT」BIZHINTの記事にある定義を参考にした。*https://bizhint.jp/keyword/42469)。

この際、

きちんと学習し直して欲しい。

パワハラなどない、それが公務の公平さ、公正さを求める

役所のあり様だ。

それがありうべき姿であるからこそ、

森友問題では末端の公務所で自殺者も出たのだ。

上に立つ者に

何の責任もないというのだろうか。

憲法記念日の3日、

松山市湊町の市総合コミュニティセンターで、

憲法改正に向けて考える「憲法フォーラムin愛媛」において、

加戸守行・元愛媛知事が

国会空転で、

「なんたること」

(産経新聞記事参照。*https://www.sankei.com/west/news/180504/wst1805040010-n1.html

だと嘆いているらしい。

この爺さんは、

為政者として最も大切な国民の信頼を足で踏みにじっているのが

気づかんのだな。

国会なら何でもいいから審議しろというのは、

民主主義の否定だということ、心に留めておくべきと思うな。

政治が私物化されているなら、

そこを正すべきだ。

なのに、そこが素通りされるなら、審議に応じられないのは当然だろう。


<追記>

ツイッターを見ていると、

麻生財務相の

「セクハラ罪という罪はない、殺人とは違う」発言には

批判が多い。

たとえば、

杉浦登志彦@tsugiura1さんのツイート。



日本国憲法は、

その第14条1項(※)において「性別」による差別を禁じている。

然るに、麻生は、

何をしていいか悪いかはそれが犯罪か否かで決しているようだ。

チンピラの処世術ではあるんだろうな。

もちろん、犯罪を行っていいわけではない。

しかし、それだけがすべてでは、

精神年齢が幼過ぎて、世界標準では大人とは言えないという非難を招く。

そこなんだよな、

国民がやきもきしているのは。

どうしても理解できないというのなら、

議員辞職すべきだ。

憲法を守るのは、

議員たるものの条件と考えていいからだ。

(※)第十四条一項
すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

2018年5月5日夕方 記


〔資料〕

「麻生財務相「セクハラ罪という罪はない、殺人とは違う」」

   朝日新聞(2018年5月4日22時54分)

☆ 記事URL:https://www.asahi.com/articles/ASL547FDDL54ULFA00P.html

 財務省の福田淳一・前事務次官のセクハラ問題について、麻生太郎財務相は4日、訪問先のフィリピンでの記者会見で「1対1の会食のやりとりについて、財務省だけで詳細を把握していくことは不可能だ」と述べ、調査を打ち切る考えを改めて示した。

 財務省は4月27日、福田氏のセクハラを認定して処分し、調査を打ち切る方針を発表。女性社員が被害にあったというテレビ朝日は調査の継続を求めていた。

 しかし、麻生氏はセクハラの認定については「セクハラ罪っていう罪はない」「殺人とか強(制)わい(せつ)とは違う」などと発言。「(福田氏)本人が否定している以上は裁判になったり、話し合いになったりということになる。ここから先はご本人の話だ」とした。

 調査を打ち切ることについて「いくら(調査結果が)正確であったとしても偏った調査じゃないかと言われるわけですから。被害者保護の観点から(調査に)時間をかけるのは、かなり問題がある」などと説明。処分の理由については国会審議への影響のほか、「役所に対しての迷惑とか、品位を傷つけたとか、そういった意味で処分をさせて頂いた」とし、財務省としてセクハラを認定したことは挙げなかった。




http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/194.html

[経世済民127] 格安スマホ「損しない乗り換え」最終案内 今さら人に聞けない基礎の基礎(PRESIDENT)
格安スマホ「損しない乗り換え」最終案内 今さら人に聞けない基礎の基礎
http://president.jp/articles/-/24923
2018.5.4  スマートフォン、携帯電話ジャーナリスト 石川 温 PRESIDENT 2018年1月15日号


確実に資産を増やす方法はあるのでしょうか。「プレジデント」(2018年1月15日号)では、10人の識者に「知っておきたいお金のキーワード」について聞きました。第9回のテーマは「格安スマホプラン」です――。(全10回)

これがiPhoneで安く済ませる方法

いまや格安スマホ会社の料金差はほぼありません。乗り換えるなら、料金以外であなたが何を重視しているのかを考えましょう。

     

ネックになる筆頭は通信速度。格安スマホは三大キャリアの回線の一部を借りていますから、アクセスが集中する時間帯は通信速度が遅くなります。昼の12〜13時や夕方に使用する頻度が高いなら、softbankと全く同じ回線を使っているY!mobileか、KDDI系のUQ mobileがおすすめです。

iPhoneを使いたいなら、Y!mobile、UQ mobile、BIGLOBEモバイルはiPhoneSEとiPhone6sをSIMカードとセットで購入できます。楽天モバイルも取り扱いがありますが、新品ではなく、メーカーが厳格なプロセスで再整備し直した「メーカー認定整備済iPhone」です。

iPhoneXなど、別の機種を使いたいなら、AppleストアでSIMフリーの本体を買って、好きな格安スマホのSIMカードを入れれば、どの企業でも使えます。新しい端末にしたくなったら、本体を中古店に売るのがiPhoneで安く済ませる方法です。ただし、自分でSIMカードを挿入しなければならないので、ある程度仕組みを理解している必要があります。

動画や音楽をスマホで見聴きすることが多い場合は、BIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション」なら、通信料を気にせず定額で対象の動画、音楽サービスのデータ通信が使い放題です。

解約しやすいのはイオンモバイルとmineo

家族全員で同じ格安スマホ会社に乗り換えるなら、通信容量をシェアできる会社を選びましょう。1人が契約して複数枚のSIMカードを人数分で分けて使うタイプでは、IIJmioの「ファミリーシェアプラン」、DMM mobileの「シェアコース」、BIGLOBEモバイルの「シェアSIM」などがあります。当月分の余っているデータをシェアできますが、1人が使いすぎると全員に速度制限がかかります。一方、mineoの「パケットシェア」は個人個人がSIMの契約をして、前月の余った分をシェアできるので、その心配がいりません。

家族全員を同じ会社にして各種ポイントを貯める手もあります。楽天カードを持っているから、楽天モバイルに、Tポイントを貯めたいからトーンモバイルに、ANAマイルを貯めたいからIIJmioに、といった具合です。

電話をかける頻度が高いなら、かけ放題プランのある会社にするか、Y!mobileは1回の通話が10分までは何回かけても無料。ビジネスでは難しいのですが、家族間や親しい友人間だけなら、通話はLINEの通話機能を使用し、SIMカードはデータ専用SIMで契約すれば、音声機能付きSIMカードで契約するよりも安くあがります。

解約をしやすい会社を選ぶ方法もあります。三大キャリアの「2年縛り」同様、音声機能付きSIMを利用している場合、期間を見極めないと違約金をとられます。多くの格安スマホ会社では1年縛りが多いのですが、イオンモバイルとmineoは、この縛りがありません。ただし、MNP(会社を変えても同じ電話番号を引き継ぐこと)にすると各社とも手数料が発生します。電話番号が変わってもいいなら、手軽といえるでしょう。

▼ニーズ別・石川氏のおすすめ

・通信速度が速い
Y!mobile
UQ mobile

・SIM付きiPhoneが買える
Y!mobile
UQ mobile
BIGLOBEモバイル

・データ通信量の制限がない
BIGLOBEモバイル「エンタメフリー・オプション」

・通信容量を分けられる
IIJmio「ファミリーシェアプラン」
DMM mobile「シェアコース」
BIGLOBEモバイル「シェアSIM」
mineo「パケットシェア」
※掲載は一例で他社でもプランはあります。

・ポイントが貯まる
楽天ポイント→楽天モバイル
Tポイント→トーンモバイル
ANAマイル→IIJmio
※掲載は一例で他社でもポイント付与サービスはあります。

・音声SIMで違約金がない
イオンモバイル
mineo
※ただしMNPの場合は手数料が必要。

※Y!mobileはMVNOではありませんが、三大キャリアではないため、本稿では格安スマホとして扱っています。


石川 温(いしかわ・つつむ)
スマートフォン、携帯電話ジャーナリスト
「日経TRENDY」編集記者を経て独立。現在、ラジオNIKKEI「石川温のスマホNo.1メディア」でパーソナリティを務め、ニコニコチャンネルのブログマガジン「石川温のスマホ業界新聞」を担当。著書に『仕事の能率を上げる最強最速のスマホ&パソコン活用術』ほか。

(構成=干川美奈子 写真=iStock.com)



http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/136.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100176  g検索 kNSCqYLU

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。