★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100509
 
g検索 koaQ7Jey   g検索 3bF/xW6Ehzs4I
 前へ
中川隆 koaQ7Jey コメント履歴 No: 100509
http://www.asyura2.com/acpn/k/ko/koa/koaQ7Jey/100509.html
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ グスタフ・マーラー『交響曲第9番 ニ長調』 中川隆
2. 中川隆[-16519] koaQ7Jey 2021年9月08日 01:28:12 : UasryPVy7A : aDZVNjFiaWYvVDY=[7]
バーンスタイン マーラー交響曲全集


Mahler Complete Symphonies (Bernstein)




Symphony 1 in D Major "Titan" (1887-1888)
00:00 1 - I. Langsam, schleppend (Slowly, dragging) Immer sehr gemächlich (very restrained throughout) D major
15:12 1 - II. Kräftig bewegt, doch nicht zu schnell (Moving strongly, but not too quickly), Recht gemächlich (restrained), a Trio—a Ländler A major
23:31 1 - III. Feierlich und gemessen, ohne zu schleppen (Solemnly and measured, without dragging), Sehr einfach und schlicht wie eine Volksweise (very simple, like a folk-tune), and Wieder etwas bewegter, wie im Anfang (once again somewhat more agitated, as at the start)—a funeral march based on the children's song "Frère Jacques" (or "Bruder Jacob") D minor
33:51 1 - IV. Stürmisch bewegt – Energisch (Stormily agitated – Energetic) F minor → D major

Symphony 2 in C Minor "Resurrection" (1888-1894)
52:51 2 - I. Allegro maestoso, Mit durchaus ernstem und feierlichem Ausdruck (With complete gravity and solemnity of expression) C minor
1:16:31 2 - II. Andante moderato, Sehr gemächlich. Nie eilen. (Very leisurely. Never rush.) Ländler in A♭ major
1:28:12 2 - III. In ruhig fließender Bewegung (With quietly flowing movement) C minor
1:38:19 2 - IV. "Urlicht" (Primal Light)m Sehr feierlich, aber schlicht (Very solemn, but simple) D♭ major
1:43:48 2 - V. Finale. Im Tempo des Scherzos (In the tempo of the scherzo)

Symphony 3 in D Minor (1893-1896)
2:17:38 3 - I. Kräftig. Entschieden (Strong and decisive) D minor to F major
2:50:58 3 - II. Tempo di Menuetto (In the tempo of a minuet) A major
3:01:10 3 - III. Comodo (Scherzando) (Comfortable (Scherzo)) C minor to C major
3:19:06 3 - IV. Sehr langsam—Misterioso (Very slowly, mysteriously) D major
3:27:55 3 - V. Lustig im Tempo und keck im Ausdruck (Cheerful in tempo and cheeky in expression) F major
3:32:08 3 - VI. Langsam—Ruhevoll—Empfunden (Slowly, tranquil, deeply felt) D major

Symphony 4 in G Major - E major (1899-1900)
3:57:16 4 - I. Bedächtig, nicht eilen (Moderately, not rushed) – sonata form
4:14:10 4 - II. In gemächlicher Bewegung, ohne Hast (Leisurely moving, without haste) – scherzo and trio
4:23:16 4 - III. Ruhevoll, poco adagio (Peacefully, somewhat slowly) – theme and variations
4:43:51 4 - IV. Sehr behaglich (Very comfortably) – strophic

Symphony 5 in C♯ minor - D major (1901-1902)
Part I
4:52:26 5 - I. Trauermarsch (Funeral march). In gemessenem Schritt. Streng. Wie ein Kondukt (At a measured pace. Strict. Like a funeral procession.) C♯ minor
5:04:56 5 - II. Stürmisch bewegt, mit größter Vehemenz (Moving stormily, with the greatest vehemence) A minor
Part II
5:19:15 5 - III. Scherzo. Kräftig, nicht zu schnell (Strong and not too fast) D major
Part III
5:36:55 5 - IV. Adagietto. Sehr langsam (Very slow) F major
5:47:55 5 - V. Rondo-Finale. Allegro – Allegro giocoso. Frisch (Fresh) D major

Symphony 6 in A minor "Tragic" (1903-1904, revised 1906) [This should be the original version]
6:01:45 6 - I. Allegro energico, ma non troppo. Heftig, aber markig.
6:23:11 6 - II. Scherzo: Wuchtig
6:35:40 6 - III. Andante moderato
6:51:00 6 - IV. Finale: Sostenuto – Allegro moderato – Allegro energico

Symphony 7 in E minor - C major "Song of the Night" (1904-1905)
7:19:40 7 - I. Langsam – Allegro risoluto, ma non troppo (E minor, beginning B minor)
7:40:34 7 - II. Nachtmusik I. Allegro moderato. Molto moderato (Andante) C major — C minor
7:57:16 7 - III. Scherzo. Schattenhaft. Fließend aber nicht zu schnell ("Shadowy. Flowing but not too fast") D major
8:06:53 7 - IV. Nachtmusik II Andante amoroso. F major
8:21:32 7 - V. Rondo finale. C major

Symphony 8 in E♭ major "Symphony of a Thousand" (1906)
8:39:32 8 - Part I: Veni creator spiritus
9:03:36 8 - Part II: Closing scene from Goethe's Faust

Symphony 9 in D major - D♭ major (1908-1909)
9:58:41 9 - I. Andante comodo (D major)
10:27:05 9 - II. Im Tempo eines gemächlichen Ländlers. Etwas täppisch und sehr derb (C major)
10:42:58 9 - III. Rondo-Burleske: Allegro assai. Sehr trotzig (A minor)
10:55:31 9 - IV. Adagio. Sehr langsam und noch zurückhaltend (D♭ major)


Bernstein's first Mahler cycle was the first (of now many) complete Mahler cycles with symphonies 1-9 recorded between 1960 and 1967 on the CBS (now Sony) label.



▲△▽▼



G.Mahler Complete Symphonies Vol.1 [ L.Bernstein New-York-PO ] (1961~66)




【TIMING】
1. Symphony#1 "The Titan" (00:00)
2. Symphony#2 "Resurrection" (52:48)
3. Symphony#3 (2:17:35)




G.Mahler Complete Symphonies Vol.2 [ L.Bernstein New-York-PO ] (1960~67)




【TIMING】
4. Symphony#4 (0:00)
5. Symphony#5 (55:07)
6. Symphony#6 (2:04:26)






G.Mahler Complete Symphonies Vol.3 [ L.Bernstein New-York-PO etc. ] (1965~66)




【TIMING】Bernstein Mahler Vol.3
7. Symphony#7 (0:00)
8. Symphony#8 (1:19:48)
---London-SO
9. Symphony#9 (2:38:59)

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/360.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ グスタフ・マーラー『交響曲 第10番 嬰ヘ長調』 中川隆
2. 中川隆[-16518] koaQ7Jey 2021年9月08日 01:28:48 : UasryPVy7A : aDZVNjFiaWYvVDY=[8]
バーンスタイン マーラー交響曲全集


Mahler Complete Symphonies (Bernstein)




Symphony 1 in D Major "Titan" (1887-1888)
00:00 1 - I. Langsam, schleppend (Slowly, dragging) Immer sehr gemächlich (very restrained throughout) D major
15:12 1 - II. Kräftig bewegt, doch nicht zu schnell (Moving strongly, but not too quickly), Recht gemächlich (restrained), a Trio—a Ländler A major
23:31 1 - III. Feierlich und gemessen, ohne zu schleppen (Solemnly and measured, without dragging), Sehr einfach und schlicht wie eine Volksweise (very simple, like a folk-tune), and Wieder etwas bewegter, wie im Anfang (once again somewhat more agitated, as at the start)—a funeral march based on the children's song "Frère Jacques" (or "Bruder Jacob") D minor
33:51 1 - IV. Stürmisch bewegt – Energisch (Stormily agitated – Energetic) F minor → D major

Symphony 2 in C Minor "Resurrection" (1888-1894)
52:51 2 - I. Allegro maestoso, Mit durchaus ernstem und feierlichem Ausdruck (With complete gravity and solemnity of expression) C minor
1:16:31 2 - II. Andante moderato, Sehr gemächlich. Nie eilen. (Very leisurely. Never rush.) Ländler in A♭ major
1:28:12 2 - III. In ruhig fließender Bewegung (With quietly flowing movement) C minor
1:38:19 2 - IV. "Urlicht" (Primal Light)m Sehr feierlich, aber schlicht (Very solemn, but simple) D♭ major
1:43:48 2 - V. Finale. Im Tempo des Scherzos (In the tempo of the scherzo)

Symphony 3 in D Minor (1893-1896)
2:17:38 3 - I. Kräftig. Entschieden (Strong and decisive) D minor to F major
2:50:58 3 - II. Tempo di Menuetto (In the tempo of a minuet) A major
3:01:10 3 - III. Comodo (Scherzando) (Comfortable (Scherzo)) C minor to C major
3:19:06 3 - IV. Sehr langsam—Misterioso (Very slowly, mysteriously) D major
3:27:55 3 - V. Lustig im Tempo und keck im Ausdruck (Cheerful in tempo and cheeky in expression) F major
3:32:08 3 - VI. Langsam—Ruhevoll—Empfunden (Slowly, tranquil, deeply felt) D major

Symphony 4 in G Major - E major (1899-1900)
3:57:16 4 - I. Bedächtig, nicht eilen (Moderately, not rushed) – sonata form
4:14:10 4 - II. In gemächlicher Bewegung, ohne Hast (Leisurely moving, without haste) – scherzo and trio
4:23:16 4 - III. Ruhevoll, poco adagio (Peacefully, somewhat slowly) – theme and variations
4:43:51 4 - IV. Sehr behaglich (Very comfortably) – strophic

Symphony 5 in C♯ minor - D major (1901-1902)
Part I
4:52:26 5 - I. Trauermarsch (Funeral march). In gemessenem Schritt. Streng. Wie ein Kondukt (At a measured pace. Strict. Like a funeral procession.) C♯ minor
5:04:56 5 - II. Stürmisch bewegt, mit größter Vehemenz (Moving stormily, with the greatest vehemence) A minor
Part II
5:19:15 5 - III. Scherzo. Kräftig, nicht zu schnell (Strong and not too fast) D major
Part III
5:36:55 5 - IV. Adagietto. Sehr langsam (Very slow) F major
5:47:55 5 - V. Rondo-Finale. Allegro – Allegro giocoso. Frisch (Fresh) D major

Symphony 6 in A minor "Tragic" (1903-1904, revised 1906) [This should be the original version]
6:01:45 6 - I. Allegro energico, ma non troppo. Heftig, aber markig.
6:23:11 6 - II. Scherzo: Wuchtig
6:35:40 6 - III. Andante moderato
6:51:00 6 - IV. Finale: Sostenuto – Allegro moderato – Allegro energico

Symphony 7 in E minor - C major "Song of the Night" (1904-1905)
7:19:40 7 - I. Langsam – Allegro risoluto, ma non troppo (E minor, beginning B minor)
7:40:34 7 - II. Nachtmusik I. Allegro moderato. Molto moderato (Andante) C major — C minor
7:57:16 7 - III. Scherzo. Schattenhaft. Fließend aber nicht zu schnell ("Shadowy. Flowing but not too fast") D major
8:06:53 7 - IV. Nachtmusik II Andante amoroso. F major
8:21:32 7 - V. Rondo finale. C major

Symphony 8 in E♭ major "Symphony of a Thousand" (1906)
8:39:32 8 - Part I: Veni creator spiritus
9:03:36 8 - Part II: Closing scene from Goethe's Faust

Symphony 9 in D major - D♭ major (1908-1909)
9:58:41 9 - I. Andante comodo (D major)
10:27:05 9 - II. Im Tempo eines gemächlichen Ländlers. Etwas täppisch und sehr derb (C major)
10:42:58 9 - III. Rondo-Burleske: Allegro assai. Sehr trotzig (A minor)
10:55:31 9 - IV. Adagio. Sehr langsam und noch zurückhaltend (D♭ major)


Bernstein's first Mahler cycle was the first (of now many) complete Mahler cycles with symphonies 1-9 recorded between 1960 and 1967 on the CBS (now Sony) label.



▲△▽▼



G.Mahler Complete Symphonies Vol.1 [ L.Bernstein New-York-PO ] (1961~66)




【TIMING】
1. Symphony#1 "The Titan" (00:00)
2. Symphony#2 "Resurrection" (52:48)
3. Symphony#3 (2:17:35)




G.Mahler Complete Symphonies Vol.2 [ L.Bernstein New-York-PO ] (1960~67)




【TIMING】
4. Symphony#4 (0:00)
5. Symphony#5 (55:07)
6. Symphony#6 (2:04:26)






G.Mahler Complete Symphonies Vol.3 [ L.Bernstein New-York-PO etc. ] (1965~66)




【TIMING】Bernstein Mahler Vol.3
7. Symphony#7 (0:00)
8. Symphony#8 (1:19:48)
---London-SO
9. Symphony#9 (2:38:59)

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/606.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ グスタフ・マーラー『亡き子をしのぶ歌』
グスタフ・マーラー『亡き子をしのぶ歌』


B. Walter conducts Mahler - Kindertotenlieder (Wiener Philarmoniker), K. Ferrier (1949)








Kindertotenlieder (poems by Friedrich Rückert)
1. I Nun will die Sonn' hell aufgeh'n
2. II Nun seh' ich wohl, warum so dunkle Flammen
3. III Wenn dein Mütterlein tritt zur Tür herein
4. IV Oft denk' ich, sie sind nur ausgegangen!
5. V In diesem Wetter, in diesem Braus


Kathleen Ferrier, contralto


Vienna Philharmonic Orchestra
Conducted by Bruno Walter
London, 4. Oct. 1949

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/608.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ グスタフ・マーラー『亡き子をしのぶ歌』 中川隆
1. 中川隆[-16517] koaQ7Jey 2021年9月08日 01:51:42 : UasryPVy7A : aDZVNjFiaWYvVDY=[9]
クナッパーツブシュ


Lucretia West: Kindertotenlieder [Knappertsbusch] by Mahler











Kindertotenlieder / Songs on the death of children / Chants des enfants morts (texts by Friedrich Rückert (1788 - 1866)
1. Nun will die Sonn' so hell aufgehn
2. Nun seh' ich wohl, warum so dunkle Flammen
3. Wenn dein Mütterlein
4. Oft denk' ich, sie sind nur ausgegangen
5. In diesem Wetter

Lucretia West, mezzo-soprano

Berliner Philhamoniker
Conducted by Hans Knappertsbusch
Berlin, 09.04.1956

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/608.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ グスタフ・マーラー『さすらう若人の歌』
グスタフ・マーラー『さすらう若人の歌』


Mahler - Lieder eines fahrenden Gesellen - Fischer-Dieskau / Vienna / Furtwängler






Lieder eines fahrenden Gesellen


Wenn mein Schatz Hochzeit macht 0:00
Ging heut morgen über's Feld 3:52
Ich hab' ein glühend Messer 8:12
Die zwei blauen Augen 11:48


Dietrich Fischer-Dieskau
Wiener Philharmoniker
Wilhelm Furtwängler
Live recording, Salzburg, 19.VIII.1951




Mahler: Lieder eines fahrenden Gesellen, Fischer-Dieskau & Furtwängler (1952)









Lieder eines fahrenden Gesellen (Songs of a Wayfarer)


(00:05) 1. Wenn mein Schatz Hochzeit macht (When My Sweetheart is Married)
(04:18) 2. Ging heut Morgen übers Feld (I Went This Morning over the Field)
(09:04) 3. Ich hab'ein glühend Messer (I Have a Gleaming Knife)
(12:34) 4. Die zwei blauen Augen von meinem Schatz (The Two Blue Eyes of my Beloved)


Dietrich Fischer-Dieskau (1925-2012), Baritone
Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Philharmonia Orchestra


Rec. 24-25 June 1952




グスタフ・マーラー (1860年7月7日 - 1911年5月18日)
さすらう若人の歌
1 恋人の婚礼の時
2 朝の野を歩けば
3 僕の胸の中には燃える剣が
4 恋人の青い目
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ (Br)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (指揮)
フィルハーモニア管弦楽団


第1曲「恋人の婚礼の時」
愛しい人が婚礼をあげるとき、
幸せな婚礼をあげるとき、
私は喪に服す!
私は自分の小部屋、
暗い小部屋に行き、
泣きに泣く、愛しい人を想って、
恋しく愛しい人を想って!


青い小花よ! 青い小花よ!
しぼむな! しぼむな!
甘い小鳥よ! 甘い小鳥よ!
君は緑なす野原の上で、こうさえずる。
「ああ、この世って、なんて美しいの!
ツィキュート! ツィキュート!」


歌うな! 咲くな!
春はもう過ぎたんだ!
歌はすべて終わった。
夜、私が眠りに入るときも、
私は苦しみを思うだろう!
苦しみを!


第2曲「朝の野を歩けば」
今朝、野を行くと、
露がまだ草の上に残っていた。
こう、陽気な花鶏(アトリ)が話しかけてきた。
「やあ君か! そうだろう?
おはよう、いい朝だね! ほら、そうだろ? 
なあ君! なんて美しい世界じゃないか?
ツィンク! ツィンク!
美しいし、活気に溢れてるよなあ!
なんて、この世は楽しいんだろう!」


それに、野の上のツリガネソウは
陽気に、心地よく、
その可愛らしいツリガネで、キーン、コーンと、
朝の挨拶を鳴り響かせた。
「なんて美しい世界じゃない?
カーン、コーン! 美しいものねえ!
なんて、この世は楽しいんだろう! ああ!」


そして、陽の光をあびて
たちまち、この世は輝きはじめた。
あらゆるものが音と色を得た—
陽の光をあびて!
花も鳥も、大きいものも小さいものも!
「こんにちは、いい日和だね、
なんて美しい世界じゃないか?
ほら君、そうだろう? 美しい世界だろう!」


では、いまや私の幸せも始まったのだろうか?
いいや、いいや、私の望むものは
決して花開くことがない!


第3曲「僕の胸の中には燃える剣が」
燃え盛るナイフが、
一本のナイフが胸の中に!
おお、痛い! ナイフは余りにも深々と
喜びと楽しみ一つ一つに突き刺さっている。
ああ、なんと忌まわしい客なんだろうか!
決して休むことなく、
決して止むことなく、
昼となく、夜となく、眠っている間にも!
おお、痛い! おお、痛い!


空を見ると、
二つの青い眼が見える!
おお、痛い! おお、痛い! 黄色の野を行くと、
ブロンドの髪が風になびいているのが見える!
おお、痛い! おお、痛い!


夢からとび起きて、
彼女の白銀のような笑みが聞こえたとき、
—おお、痛い! おお、痛い!—
こう願った、私が黒い棺に横たわっていたならと、
目が二度と、二度と開かなかったならと!


第4曲「恋人の青い瞳」
二つの青い眼、
愛しい人のが、
私をこの
広い世界へと追いやった。
さあ、私は最愛の地に別れを告げなければ!
おお、青い眼よ、なぜ私を見つめたりしたんだ?
いま私にあるのは、永遠の苦しみと嘆きだ。


私は旅立った、静かな夜に、
暗い荒れ野をすっぽりと包む夜に。
惜別を私に告げる者などいないが—さらばだ!
私の仲間は愛と苦しみだった!


街道のそばに、一本の菩提樹がそびえている。
その蔭で、はじめて安らかに眠ることができた。
菩提樹の下、
花びらが私の上に雪のように降り注いだ。
人生がどうなるかなんて知りもしないが、
全て—ああ—全てが、また、素晴らしくなった。
全て! 全てが、恋も、苦しみも、
現(うつつ)も、夢も!

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/609.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ グスタフ・マーラー『さすらう若人の歌』 中川隆
1. 中川隆[-16516] koaQ7Jey 2021年9月08日 02:20:42 : UasryPVy7A : aDZVNjFiaWYvVDY=[10]
ワルター


Mahler: Lieder eines fahrenden Gesellen, Miller & Walter (1960)




Lieder eines fahrenden Gesellen (Songs of a Wayfarer)

(00:05) 1. Wenn mein Schatz Hochzeit macht (When My Sweetheart is Married)
(04:10) 2. Ging heut Morgen übers Feld (I Went This Morning over the Field)
(07:56) 3. Ich hab'ein glühend Messer (I Have a Gleaming Knife)
(10:58) 4. Die zwei blauen Augen von meinem Schatz (The Two Blue Eyes of my Beloved)

Mildred Miller (1924-), Mezzo Soprano
Bruno Walter (1876-1962), Conductor
Columbia Symphony Orchestra

Rec. 30 June & 1 July 1960, at American Legion Hall, in Hollywood [Columbia]

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/609.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ グスタフ・マーラー『さすらう若人の歌』 中川隆
2. 中川隆[-16515] koaQ7Jey 2021年9月08日 02:26:27 : UasryPVy7A : aDZVNjFiaWYvVDY=[11]
メンゲルベルク

Mahler - Lieder eines fahrenden Gesellen - Hermann Schey - Mengelberg (1939)










Lieder eines fahrenden Gesellen (texts by Gustav Mahler):
I. Wenn mein Schatz Hochzeit macht
II. Ging heut' morgen übers Feld
III. Ich hab' ein glühend Messer
IV. Die zwei blauen Augen

Hermann Schey, baritone

Concertgebouw Orchestra
Willem Mengelberg, conductor

Concertgebouw, Amsterdam, November 23, 1939

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/609.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ グスタフ・マーラー『フリードリヒ・リュッケルトによる5つの歌曲』
グスタフ・マーラー『フリードリヒ・リュッケルトによる5つの歌曲』


Walter: cond., Thorborg: contralto, VPO Mahler: Ich bin der welt abhanden gekommen






Bruno Walter, conductor
Vienna Philharmonic Orchestra
Kerstin Thorborg, contralto


24 May 1936,Musikvereinsaal(Live)





MAHLER THREE RÜCKERT SONGS

Ich bin der Welt abhanden gekommen
Ich atmet' einen linden Duft
Um Mitternacht .







KATHLEEN FERRIER (Contralto)
with THE VIENNA PHILHARMONIC ORCHESTRA
conducted by BRUNO WALTER


1952 at Musikverein, Vienna.



▲△▽▼


『リュッケルト歌曲集』(独語:Rückert-Lieder )は、グスタフ・マーラーが1901年から翌1902年にかけて完成させた連作歌曲集の呼称。より正しくは『フリードリヒ・リュッケルトによる5つの歌曲』(Fünf Lieder nach Rückert)という。ピアノ伴奏版とオーケストラ伴奏版の2種類が存在するが、マーラー自身がオーケストレーションしたのは5曲中4曲のみで、「美しさゆえに愛するのなら」のオーケストレーションはマーラーによるものではない[1]。


初版は1905年。初版では、後に連作歌曲集『少年の魔法の角笛』に挿入された「少年鼓手」(Der Tamboursg'sell )と「死んだ少年鼓手」(Revelge )の2曲を含み、『7つの最後の歌』(Sieben Lieder aus letzter Zeit [2])と呼ばれていたが、実際には「最後の歌」でもなく現在の演奏会では完全に切り離して「リュッケルト歌曲集」だけ演奏されることの方が圧倒的に多い。


全5曲約20分。以下の楽曲から構成されているが、曲の順序について指定はないため、この順番で演奏されるとは限らない。


私の歌を覗き見しないで Blicke mir nicht in die Lieder! (1901年6月14日作曲)
私は仄かな香りを吸い込んだ Ich atmet' einen linden Duft (1901年7月)
私はこの世に捨てられて Ich bin der Welt abhanden gekommen (1901年8月16日)
真夜中に Um Mitternacht (1901年夏)
美しさゆえに愛するのなら Liebst du um Schönheit (1902年8月)


マーラー本人が1905年1月29日にウィーン楽友協会において自らの指揮で管弦楽版の4曲を演奏した際の順番は次の通りであった。


私は仄かな香りを吸い込んだ Ich atmet' einen linden Duft
私の歌を覗き見しないで Blicke mir nicht in die Lieder!
私はこの世に捨てられて Ich bin der Welt abhanden gekommen
真夜中に Um Mitternacht


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%88%E6%AD%8C%E6%9B%B2%E9%9B%86

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/610.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー 楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
ワーグナー 楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』


1943. Die Meistersinger von Nürnberg - Prohaska, Lorenz, Müller (Wilhelm Furtwängler, Bayreuth)




Die Meistersinger von Nürnberg (1868)


1:10:08 - Act 2
2:11:29 - Act 3


[Missing end of Act III scene 4: Sachs "Ein Kind...", and Quintet "Selig..."]


Jaro Prohaska -- Hans Sachs, Schuster
Max Lorenz -- Walther von Stolzing
Maria Müller -- Eva, Pogners Tochter
Eugen Fuchs -- Sixtus Beckmesser, Stadtschreiber
Josef Greindl -- Veit Pogner, Goldschmied
Erich Zimmermann -- David, Sachsens Lehrbube


Wilhelm Furtwängler
Chor & Orchester der Bayreuther Festspiele
1 Aug 1943




Furtwängler, condutor CD069 Wagner Die Mastersingers Von Nürnberg Erster, Ato 1



Artista: Bayreuth Festival Chorus & Orchestra: Furtwängler, condutor


Ano de Gravação: 1943


01. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 1 Prelude 0:00
02. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 2 Da Zu Dir Der Heiland Kam 9:01
03. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 3 Mein Herr! Der Singer Meisterschlag 12:32
04. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 4 Der Meister Tön Und Weisen 15:32
05. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 5 Damit, Herr Ritter, Ist's So Bewandt! 20:55
06. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 6 Aller End'ist Doch David Der Allergescheit's! 22:24
07. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 7 Seid Meiner Treue Wohl Versehen 25:31
08. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 8 Gott Grüß Euch, Meister!: Die Meistersinger Von Nürnberg 29:31
09. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 9 Das Schöne Fest, Johannistag 32:33
10. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 10 Verzeicht, Vielleich Schon Ginget Ihr Zu Weit 39:18
11. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 11 Dach' Ich Mir's Doch: Die Meistersinger Von Nürnberg 44:28
12. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 12 Am Stillen Herd 46:58
13. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 13 Nun, Meister, Wenn's Gefaellt 52:16
14. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 14 Fanget An! - So Rief Der Lenz In Den Wald 57:28
15. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 15 Seid Ihr Nun Fertig? 1:00:44
16. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg. Act 1 - 16 Halt! Meister! Nicht So Geeilt! 1:02:57




Furtwängler, condutor CD070 Wagner Die Meistersing Von Nürnberg Zweiter, Ato 2



Artista: Bayreuth Festival Chorus & Orchestra: Furtwängler, condutor


Ano de Gravação: 1943


01. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg: Zweiter, Ato 2 - Johannistag! Johannistag!: Die Meistersinger Von Nürnberg 0:00
02. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg: Zweiter, Ato 2 - Laß Sehn, Ob Meister Sachs Zu Haus?: Die Meistersinger Von Nürnberg 3:51
03. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg: Zweiter, Ato 2 - Zeig Her! - 's Ist Gut: Die Meistersinger Von Nürnberg 10:10
04. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg: Zweiter, Ato 2 - Was Duftet Doch Der Flieder: Die Meistersinger Von Nürnberg 11:03
05. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg: Zweiter, Ato 2 - Gut'n Abend, Meister!: Die Meistersinger Von Nürnberg 16:58
06. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg: Zweiter, Ato 2 - Hilf Gott! Wo Bleibst Du Nur So Spaet!: Die Meistersinger Von Nürnberg 25:51
07. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg: Zweiter, Ato 2 - Da Ist Er!: Die Meistersinger Von Nürnberg 27:45
08. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg: Zweiter, Ato 2 - Geliebter, Spare Den Zorn: Die Meistersinger Von Nürnberg 31:34
09. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg: Zweiter, Ato 2 - Üble Dinge, Die Ich Da Merk: Die Meistersinger Von Nürnberg 33:39
10. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg: Zweiter, Ato 2 - Tu's Nicht! Doch Horch!: Die Meistersinger Von Nürnberg 35:22
11. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg: Zweiter, Ato 2 - Jerum! Jerum!: Die Meistersinger Von Nürnberg 36:25
12. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg: Zweiter, Ato 2 - Das Fenster Geht Auf!: Die Meistersinger Von Nürnberg 41:45
13. Wagner: Die Meistersinger Von Nürnberg: Zweiter, Ato 2 - Den Tag Seh Ich Erscheinen: Die Meistersinger Von Nürnberg 49:28





Furtwängler, condutor CD071 Wagner Die Meistersinger von Nürnberg, Dritter Ato 3 cont



Artista: Jaro Prohaska, Max Lorenz, Maira Müller, Josef Greindl
Chor Der Bayreuther Festspiele
Orchester Der Bayreuther Festspiele
Furtwägner, condutor



Ano de Gravação: 1943


01. Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg: Prelude II 0:00
02. Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg: Act III, Scene I, "Gleich Meister! Hier!" 7:12
03. Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg: Act III, Scene I, "Am Jordan Sanky Johannes stand" (David, Sachs) 11:38
04. Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg: Act III, Scene I, "Wahn! Wahn! Überall Whan!" (Sachs) 15:05
05. Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg: Act III, Scene II, "Grüß Gott, mein Junker!" 22:03
06. Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg: Act III, Scene II, "Mein Freund! in holder Jugendzeit" 26:27
07. Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg: Act III, Scene II, "Morgendlich leuchtend in rosigem Schein" (Sachs Walther) 31:16
08. Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg: Act II, Scene III, "Ein Werbelied! von Sachs? - ist's wahr?" 42:16
09. Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg: Act III, Scene III, "Das Gedicht? Hier ließich's" (Beckmesser, Sachs) 48:38
10. Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg: Act III, Scene IV, "Sieh, Evchen!" (Sachs, Eva, Walther) 56:08
11. Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg: Act III, Scene IV, "Hat man mit dem Schulwerk nicht seine Not!" (Sachs, Eva) 1:02:35






Furtwängler conducts “Die Meistersinger” with Hitler in the Audience (Nuremberg Rally, 1938)



This performance of Richard Wagner’s “Die Meistersinger von Nürnberg” was given on the occasion of the 10th National Party Congress in Nuremberg in 1938. Vienna sent its chorus and orchestra, most of the soloists came from Berlin.


===============


Wilhelm Furtwängler, Orchester der Wiener Staatsoper
(Recorded 5th September, 1938, Nuremberg Opera House)


Hans Sachs — Rudolf Bockelmann
Veit Pogner — Josef von Manowarda
Kunz Vogelgesang — Julius Katona
Konrad Nachtigall — Erich Bürger
Sixtus Beckmesser — Eugen Fuchs
Fritz Kothner — Georg Hann
Balthazar Zorn — Georg Heckel
Ulrich Eisslinger — Karl Mikorey
Augustin Moser — Julius Brombacher
Hermann Ortel — Wolfgang Markgraf
Hans Schwarz — André von Diehl
Hans Foltz — Hans Krenn
Walther von Stolzing — Eyvind Laholm
David — Erich Zimmermann
Eva — Tiana Lemnitz
Magdalene — Rut Berglund


Chor der Wiener Staatsoper
Chor des Opernhauses Nürnberg


===============


0:00:00 — Act 1: Vorspiel
0:10:46 — Act 1, Scene 3: "Halt! Meister! Nicht so geeilt!"
0:13:52 — Act 2, Scene 3: "Was duftet doch der Flieder so mild, so stark und voll!"
0:19:50 — Act 2, Scene 4: "Gut'n Abend, Meister! Noch so fleißig?"
0:30:08 — Act 2, Scene 6: "Jerum! Jerum! Halla halla he!"
0:35:49 — Act 2, Scene 6: "Oha! Wollt mich beim Wahne fassen"
0:37:56 — Act 2, Scene 6: "So lang als Beckmesser lebt"
0:41:15 — Act 2, Scene 6: "...dass mit vergunst, ohn' all' schädlich gemeinen Dunst"
0:44:11 — Act 3: Vorspiel
0:47:27 — Act 3, Scene 1: "Wahn! Wahn! Überall Wahn!"
0:55:29 — Act 3, Scene 2: "Doch lasst dem Ruh' und folgt meinem Rate"
0:58:40 — Act 3, Scene 4: "O Sachs! Mein Freund! Du teurer Mann!"
1:04:58 — Act 3, Scene 4: "Selig, wie die Sonne meines Glückes lacht"
1:11:37 — Act 3, Scene 5: "Wach' auf, es nahet gen den Tag"
1:14:19 — Act 3, Scene 5: "...sein Töchterlein, sein höchstes Gut"
1:17:28 — Act 3, Scene 5: "Das Lied, fürwahr, ist nicht von mir"
1:20:47 — Act 3, Scene 5: "Verachtet mir die Meister nicht"



Furtwangler: 1937 DIE MEISTERSINGINER Highlights with the Vienna Philharmonic



Amateur recording made backstage at the Vienna State Opera House. Wilhelm Furtwangler (1889-1954) conducts scenes from Wagner's DIE MEISTERSINGER VON NURNBERG with the Vienna Philharmonic Orchestra and chorus.

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/611.html

[近代史5] 日本最大の暴力団「山口組」を解説します
【ゆっくり解説】日本最大の暴力団「山口組」を解説します。
2021/09/07




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1080.html

[リバイバル3] 敷金礼金ゼロで家賃半額も…超安値の「いわく付き」事故物件に人気殺到!首都圏にも多数 中川隆
51. 中川隆[-16514] koaQ7Jey 2021年9月08日 09:19:22 : ZSBokSI14s : dmZubGlla3NqUzY=[2]
【ゆっくり解説】絶対行くな!日本の呪われた家・事故物件4選【心霊スポット】
2021/09/07



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/662.html#c51
[近代史5] 温泉宿やスーパー銭湯は お湯を替えてますか?
nek********さん 2013/1/29 20:49
温泉宿やスーパー銭湯は お湯を替えてますか?

今日、近くのスーパー銭湯に入浴していると お湯がかなり汚い状態でした。


店員の女性が通りかかったので、どれぐらいの周期でお湯を替えているのか聞いたところ、あからさまに嫌な顔をされ、『わかりません!』と答え、話し終わってもいないのに逃げるように去って行きました・・・。

そこで教えて欲しいのですが、スーパー銭湯や温泉宿で働いた事が有る方、もしくは家族などがパートで働いてスーパー銭湯の内部的な情報を知ってる方居ましたら教えて欲しいのです。

お湯替えてますか?


tos********さん 2013/1/29 22:21

「温泉かけ流し」以外は循環し、濾過器を通して湯を再利用している

スーパー銭湯ならほぼ100%湯は循環、再利用しているよ
3人がナイス!しています


かえでちゃんさん 2013/2/2 6:24

良心的な施設でも週一回くらいしか交換していないでしょう。ひどいところになると月一回なんていうところも絶対あるはずです。レジオネラが見つかるような施設です。私は怖くてスーパー銭湯へはいけません。
2人がナイス!しています


ang********さん 2013/1/31 9:23

スーパー銭湯などの温浴施設の設備管理をしているものです。
スーパー銭湯など大規模な温浴施設の場合、「源泉かけ流し」と明記してあるもの以外は、お湯を循環、加温、加水などして繰り返し使用しています。これは営業上しかたないことだと思いますが…
掃除の頻度は法律で決められていて、循環ろ過をしている場合は最低週1回のお湯と入れ替えと清掃が定められています。
それでも入浴客が多い場合には、汚れをとる能力が間に合わずにお風呂が汚れてしまう場合もありますが…。

たいていのスーパー銭湯は夜間などお客さんのいない時間を使って、1日に数か所ずつ…という感じで清掃を行い、一週間に1回はお湯を変えるシステムを組んでいます。
また、月に1度程度休館日を設けて、大規模に配管の洗浄を行っている施設もあります。
いずれにしても法律で義務づけられていますので、良識のある場所であれば定期的なお湯の交換と清掃は行われているはず…と思って間違いないと思います。
4人がナイス!しています

gur********さん 2013/1/30 11:14

”スーパー銭湯や温泉宿で働いた事が有る方”ではありませんが・・・

昔、大江戸温泉物語(東京/お台場)に行った際、営業時間中であるにも係らず、露天風呂の掃除に行き当たった事がある。
24時間営業でも無いのに営業時間中に掃除の為に設備(露天風呂)を封鎖するなんて!
入館時に、使えない施設がある旨の説明もなかったし、料金の割引も、勿論なかった。
(加えて、お湯があまりにカルキ臭くて、泉質云々以前の問題だったので、)以来、行っていないが、未だにあんな最低営業を行っているんだろうか・・・?(未だに潰れないのが不思議だ・・・)
これは、洗っているのを見た例。

逆に、昔、武庫川沿い(阪神電車より)の温泉系銭湯に行った時には、そんなに遅い時間でもなかったのに、湯殿の中に、正体不明の汚れやら、虫の死骸やらが大量に浮いていて、全く掃除をしている風ではなかった。
勿論、下手に長湯すると、なんか病気でも拾いそうだったんで、即効、体を洗って、出てきたら、女湯も同じだった様で、妻もブルーな顔して、既に出てきていた。
以来、そこには行っていないが、どう考えても、まともに掃除を行っているとは思えない例でした。

まあ、基本的に、衛生基準はあるんだから、それぞれの施設なりに、定期的(不定期)に掃除を行っているとは思うよ。


温泉旅館番頭(塩の匂い)さん 2013/1/30 2:09

私の働いた事のある温泉宿の浴槽清掃周期です。

源泉掛け流しの宿⇒毎日
源泉掛け流し・加熱・加水の宿⇒毎日
循環温泉・加熱・加水の宿⇒一週間に1回

スーパー銭湯は働いた事が無いので知りません。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12101108767
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1081.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー 楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』 中川隆
1. 中川隆[-16513] koaQ7Jey 2021年9月08日 12:07:01 : ZSBokSI14s : dmZubGlla3NqUzY=[3]
トスカニーニ


Wagner, Die Meistersinger von Nürnberg (Toscanini/live in Salzburg, 1937)





































Hans Sachs: Hans Hermann Nissen
Veit Pogner: Herbert Alsen
Kunz Vogelgesang: Georg Maikl
Konrad Nachtigall: Rolf Telasko
Sixtus Beckmesser: Hermann Wiedemann
Fritz Kothner: Viktor Madin
Balthasar Zorn: Anton Dermota
Ulrich Eisslinger Ekkerhard Fritsch
Augustin Moser: Hermann Gallos
Hermann Oertel: Alfred Muzzarelli
Hans Schwarz: Carl Bissuti
Hans Foltz: Karl Ettl
Walther von Stolzing; Henk Noort
David; Richard Sallaba
Eva: Maria Reining
Magdalena: Kerstin Thorborg
Nachtwächter: Carl Bissuti

Wiener Philharmoniker;
Chor der Wiener Staatsoper
Arturo Toscanini, conductor
Recorded live at the Festspielhaus, Salzburg, Austria, August 5 1937



ACT I
Vorspiel (0:00)
Da zu dir der Heiland kam (9:21)
Verweilt! Ein Wort! (12:50)
Da bin ich (17:11)
David, was stehst? (21:09)
Mein Herr! Der Singer Meister-Schlag (23:04)
Der Meister Tön’ und Weisen (25:40)
Damit, Herr Ritter, ist’s so bewandt (30:33)
Aller End’ ist doch David der Allergescheit’st! (31:54)
Seid meiner Treue wohl versehen (34:47)
Gott grüß Euch Meister! (38:51)
Das schöne Fest, Johannistag (42:02)
Vielleicht schon ginget ihr zu weit (48:08)
Dacht’ ich mir’s doch! (53:36)
Am stillen Herd in Winterszeit (56:04)
Nun, Meister, wenn’s gefällt (1:00:54)
Fanget an! (1:06:09)
Seid ihr nun fertig? (1:09:24)
Halt! Meister! Nicht so geeilt! (1:11:32)


ACT II
Johannistag! Johannistag! (1:18:48)
Laß sehen, ob Meister Sachs zu Haus? (1:22:36)
Zeig hier! ’s ist gut! (1:28:18)
Was duftet doch der Flieder (1:29:13)
Gut’n Abend, Meister! (1:34:44)
Hilf, Gott! Wo bleibst du nur so spät! (1:43:13)
Da ist er! (1:44:56)
Geliebter, spare den Zorn (1:48:34)
Üble Dinge, die ich da merk’ (1:50:20)
Tu’s nicht! Doch horch! (1:51:54)
Jerum! Jerum! (1:52:48)
Das Fenster geht auf! (1:58:02)
Den Tag seh’ ich erscheinen (2:05:03)
Mit den Schuhen ward ich fertig schier! (2:10:09)


ACT III
Vorspiel (2:16:01)
Gleich, Meister! Hier! (2:22:54)
Am Jordan Sankt Johannes stand (2:27:18)
Wahn! Wahn! Überall Wahn! (2:30:50)
Grüß Gott, mein Junker! (2:37:25)
Mein Freund! In holder Jugendzeit (2:42:05)
Morgenlich leuchtend in rosigem Schein (2:46:49)
Ein Werbelied! Von Sachs? Ist’s wahr? (2:56:32)
Das Gedicht? Hier ließ ich’s (3:03:11)
Sieh’, Evchen! (3:10:09)
Hat man mit dem Schulwerk nicht seine Not! (3:16:03)
Ein Kind ward hier geboren (3:21:14)
Die selige Morgentraum-Deutweise (3:23:54)
Sankt Crispin, lobet ihn! (3:31:04)
Ihr tanzt? Was werden die Meister sagen? (3:34:52)
Silentium! Silentium! (3:40:07)
Euch macht ihr’s leicht, mir macht ihr’s schwer (3:43:02)
Nun denn, wenn’s Meistern und Volk beliebt (3:48:30)
Das Lied, fürwahr, ist nicht von mir (3:54:01)
Morgenlich leuchtend im rosigen Schein (3:58:08)
Verachtet mir die Meister nicht (4:05:19)






Wagner, Meistersinger Act I - Toscanini - Salzburg - 1936




Die Meistersinger von Nürnberg, Act I

01 Vorspiel 00:00
02 Da zu dir der Heiland kam 08:57
03 Verweilt! Ein Wort! 12:34
04 Da bin ich! 17:02
05 ...Possen? Behüt es! [1937] 17:26
06 …wieder? Heut abend gewiß 19:11
07 David, was stehst? 21:00
08 Mein Herr! 22:53
09 Der Meister Tön’ und Weisen 25:15
10 Damit, Herr Ritter 30:14
11 Aller End’ ist doch David 31:35
12 Seid meiner Treue wohl versehen 34:34
13 Gott gruß’ Euch, Meister! 38:51
14 Das schöne Fest, Johannistag 42:00
15 Vielleicht schon ginget ihr zu weit 48:09
16 Dacht’ ich mir’s doch! 53:14
17 Am stillen Herd in Winterszeit 55:38
18 Nun, Meisterwenn’s gefällt 1:00:31
19 Fanget an! 1:05:48
20 Seid ihr nun fertig? 1:09:16
21 Halt! Meister! Nicht so geeilt! 1:11:26
22 Genug! Zum Schluß! [1937] 1:15:22
23 (applause) [1937] 1:18:13

Walther – Charles Kullmann (1937: Henk Noort)
Eva – Lotte Lehmann (1937: Maria Reining)
Magdalene – Kerstin Thorborg
David – Richard Sallaba
Pogner – Herbert Alsen
Beckmesser – Hermann Wiedemann
Sachs – Hans Hermann Nissen
Vogelgesang – Georg Maikl
Nachtigall – Rolf Telasko
Kothner – Victor Madin
Moser – Hermann Gallos
Eisslinger – Eduard Fritsch
Foltz – Karl Ettl
Schwarz – Carl Bissuti

Arturo Toscanini
Wiener Staatsopernchor, Wiener Philharmoniker
(broadcast of August 8, 1936 & fragments from August 1937 record - Salzburg, Festspielhaus)






Wagner, Meistersinger Act III - Toscanini - Salzburg - 1936 (excerpts)




Die Meistersinger von Nürnberg, Act III (excerpts)

01 Prelude Act III 00:00
02 Scene 1 - Gleich, Meister! Hier! 06:37
03 Am Jordan Sankt Johannes stand 11:02
04 Wahn! Wahn! Überall Wahn! 14:30
05 Scene 2 - Grüß Gott, mein Junker! 20:56
06 Mein Freund, in holder Jugendzeit 25:27
07 ... Sei euch vertraut 30:09
08 Scene 3 (only the instrumental beginning) 37:10
09 Scene 9 - Das Lied, fürwahr, ist nicht von mir 39:32
10 Morgenlich leuchtend im rosigen Schein 43:40
11 Verachtet mir die Meister nicht 51:09
12 (applause) 57:05

David – Richard Sallaba
Sachs – Hans Hermann Nissen
Walther – Charles Kullmann
Pogner – Herbert Alsen
Eva – Lotte Lehmann
Vogelgesang – Georg Maikl
Nachtigall – Rolf Telasko
Kothner – Victor Madin
Moser – Hermann Gallos
Eisslinger – Eduard Fritsch
Foltz – Karl Ettl
Schwarz – Carl Bissuti

Arturo Toscanini
Wiener Staatsopernchor, Wiener Philharmoniker
(broadcast of August 8, 1936 - Salzburg, Festspielhaus)

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/611.html#c1
[近代史5] 白ブリーフはなぜ廃れたのか
【ゆっくり解説】深川通り魔〇人事件について解説【白ブリーフはなぜ廃れたのか】
2021/04/23



白ブリーフが廃れた原因となった、深川通り魔〇害事件についてゆっくり解説します。
日本の男性用下着(パンツ)の歴史から、
「白ブリーフはみっともない、ダサい」というイメージを全国民に植え付けてしまった犯人Kの生い立ちから、凶悪事件を起こすまでの流れも解説しています。


00:00 オープニング
01:40 日本の男性用下着の歴史
03:12 男性用下着の歴史 - 欧米からブリーフが輸入されるまで
07:35 深川通り魔〇人事件の概要
09:03 どうして無差別に刺したのか?
09:56 犯人Kの犯罪歴と4回の服役
14:24 事件当日の流れ
17:22 白ブリーフ男の誕生とブリーフ離れ
18:05 裁判と覚せい剤と心神喪失
19:39 なぜこんな人間に育ってしまったのか

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1082.html

[近代史5] 飲んではいけない 中川隆
13. 中川隆[-16512] koaQ7Jey 2021年9月08日 15:19:39 : ZSBokSI14s : dmZubGlla3NqUzY=[5]
【ゆっくり解説】レモンサワーを毎日飲むとどうなる?缶チューハイを飲みすぎるとヤバい件について
2021/09/07




レモンサワーを毎日飲むとどうなる?缶チューハイを飲みすぎるとヤバい件についてゆっくり解説します!

目次
0:00 レモンサワーで悪酔い・・・
0:41 レモンサワーブームについて
8:37 レモンサワー、缶チューハイの危険性
・缶チューハイに入っているもの
・こんな病気になる可能性も?

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/528.html#c13
[リバイバル3] 敷金礼金ゼロで家賃半額も…超安値の「いわく付き」事故物件に人気殺到!首都圏にも多数 中川隆
52. 中川隆[-16511] koaQ7Jey 2021年9月08日 15:26:46 : ZSBokSI14s : dmZubGlla3NqUzY=[7]
差別助長する国交省のガイドライン案
事故物件が自死遺族を追い込む
2021/9/8
https://nordot.app/806498528036061184


 死は忌むべきものなのか。それとも忌むべき死と、そうでない死があるのか。あるいは、生きとし生けるものに必ず訪れる終止符として、等しく受け入れるべきなのか。本来はそのような問いがまず、あるべきだった。しかし、その問いは正面から取り上げられることもなく、私たちの内なる偏見や差別をそのままにして、通り過ぎてしまったかにみえる。(共同通信編集委員=佐々木央)

 ▽死の事実は告知するべきか

 国土交通省が「宅地建物取引業者による人の死に関する心理的瑕疵(かし)の取扱いに関するガイドライン(案)」をまとめ、策定の最終段階に入っている。長くて分かりにくい標題だが、簡単に言えば、入居者が死亡した“事故物件”について、死の事実を次に買う人や借りる人に告げる必要があるか、あるとすればそれはどんな場合かという問題に対し、国が示すガイドラインの最終案である。


 標題の「瑕疵」は、なじみのない言葉だが、「かし」と読み「傷や欠点」を意味する。法律的には「通常あるべき品質を欠いていること」とされる。2020年4月施行の改正民法によって、瑕疵は「契約不適合」と呼ぶことになったが、瑕疵の方がなじみがあり、ガイドライン案も使っているので、本稿も瑕疵と呼ぶことにする。

 民法には「瑕疵担保責任」という言葉がある。例えば家を購入し、住んでみて初めて雨漏りが見つかったら、隠れた瑕疵があったとして、買い主は損害賠償を求めたり、契約を解除したりすることができる。


 雨漏りや施工不良なら、確かに「隠れた瑕疵」だと納得するけれど、標題の「心理的瑕疵」とは何だろう。国交省のガイドライン案は冒頭、こう書き起こす。

 ―不動産取引においては、取引の対象となる不動産にまつわる嫌悪すべき歴史的背景がある場合に、いわゆる心理的瑕疵があるといわれ、とりわけ住宅として用いられる不動産において、過去に他殺、自死、事故死など、人の死が発生した場合、当該不動産が心理的瑕疵を有するか問題となる―

 ガイドライン案は「嫌悪すべき歴史的背景」が心理的瑕疵であり、他殺や自死、事故死といった事象が発生した住宅について、心理的瑕疵があるかどうかが問題になると述べる。法の領域の問題なのに、「嫌悪すべき」という主観的・情緒的な言葉が登場し、非合理的な内容を予感させるが、問題提起としてひとまず受け入れて先に進みたい。


 ▽瑕疵の有無の判断はスキップ

 **―こうした事案は、買主・借主にとって不動産取引において契約を締結するか否かの判断に重要な影響を及ぼす可能性があることから、売主・貸主は、把握している事実について、取引の相手方である買主・借主に対して告知する必要があり、過去の判例に照らせば、取引目的、事案の内容、事案発生からの時間の経過、近隣住民の周知の程度等を考慮して、信義則上、これを取引の相手方に告知すべき義務の有無が判断されている― **

 ガイドライン案はもともと「他殺や自死、事故死が発生した住宅には、心理的瑕疵があるのか」という問い掛けから出発したはずだった。それを検討して、もし心理的瑕疵の存在が否定されるなら、告知義務の有無を論じる余地はない。ところが、なぜかガイドライン案はその問いを吟味することなくスキップして、判例だけを根拠に、相手方に告知するべき義務が生じるケースや期間の検討に移っていく。

 ここで検討の結論を知るために、共同通信配信記事から「ガイドライン案のポイント」を紹介する。

 @病気、老衰、転倒や食事中の誤嚥(ごえん)といった事故による死亡の告知は不要。死後、長期間発見されず特殊な清掃が行われた場合は告知する。

 A殺人や自殺、火災などによる死亡は告知を求める。賃貸物件は3年経過すれば不要とする。

 B対象は住宅で、居室のほかベランダ、廊下など日常的に使う共用部も含む。

 これを心理的瑕疵の有無という観点から言い換えれば、殺人や自殺、火災による死は物件の心理的瑕疵となり、賃貸の場合、3年間それが消えない。居室のほか、ベランダや廊下といった共用部にも、告知するべき心理的瑕疵が残る。そう読める。

 ▽心理的瑕疵による損失の負担は誰が?

 では、心理的瑕疵という概念を認めると、何が起きるのか。テレビ番組などではしばしば、こんなに条件のいい住宅なのに事故物件だから驚くほど安いとか、事故物件は恐ろしいといった形で、興味本位に取り上げられる。しかし、通常より安いなら、安くなった損失分を誰かが補償の形で負担しなければならない。それは売り主や大家かといえば、違うのだ。

 この問題に詳しい大熊政一(おおくま・まさかず)弁護士に、実例を聞いた。

大熊政一弁護士
 ―神奈川県のAさんの娘は、県内の別の市で賃借していたマンションの風呂場で自死した。家賃は9万5千円だったが、連帯保証人となっていたAさんが請求されたのは計684万円。内訳は家賃補償592万円、部屋の改修費用見込み額92万円だった―

 「家賃補償が高額だったのは、補償期間を6年8カ月分と設定したからです。最初の2年8カ月間は満額、次の2年間は約8割、最後の2年間は約5割でした。改修費用にはユニットバスに加え、部屋の床面、壁、天井の張り替えなどほぼ全面的な改装費用が含まれていました」

 Aさんの代理人として大熊さんが交渉し、家賃補償を2年に圧縮したり、改装工事をユニットバスだけにさせたりして、最終的に約257万円になった。「ご遺族のAさんが現地に行ってみたら、対象物件に入居者が居ることも判明しました」

 家主の親戚が経営している会社の新入社員に、2カ月だけ社宅として提供していたことが分かり、その期間の請求は控除することになったという。

 「法外な請求だった」と大熊さんが言うのは、Bさんのケース。

 ―Bさんの20代の娘が元同僚の女性と一緒に、X社の賃貸マンションの風呂場で自死した。部屋の家賃は月6万7千円、共益費は2千円だったが、X社からの請求額は1531万円。内訳は9年分の賃料と2年ごとの更新料、発見時に警察が部屋に入るために破壊したサッシ代、ユニットバス交換工事費に加え、マンションの他の9室の賃料10年分の10%相当額も含まれていた―

 大熊さんが交渉するが、X社の姿勢は強硬だった。そこでBさん側から債務不存在確認の訴訟を起こした。裁判所がX社を説得、3年分の賃料相当額、ユニットバス交換費用など約328万円で和解した。

 ▽法律上の概念として適切なのか

 親族が自死すれば、ほとんどの家族は精神的に大きなダメージを受ける。「助けられなかった」と自責の念に苦しんだり、喪失の悲しみから後追いを考えたりする人もいる。そのような苦境にある人に対して、心理的瑕疵が追い打ちをかけるのだ。

 全国自死遺族連絡会代表の田中幸子(たなか・さちこ)さんは、実態を次のように説明する。田中さんは全国の3千人以上の自死遺族とつながり、日夜を問わず相談を受け、支援してきた。自身も長男を自死で失っている。

 「賃貸物件における自死に対しては、多年にわたる家賃補償だけでなく、おはらい料や自死現場以外の全面改装、クーラーなどの備品の買い替えまで請求されることがあります。アパート1階に住む大家の家族5人への慰謝料として1人50万円、計250万円を請求されたケースもありました。このような過大な請求に対し、遺族はカードローンで借りてまで、黙って支払っているのが実情です」

田中幸子さん
 08年に東京のアパートで自死した男子大学生の遺族には、アパート1棟丸ごとの建て替え費用として、親に1億2千万円の請求書が来たという。賠償だけでは足りず、謝罪文を書くよう迫られた遺族もいる。

 法律上の概念としての心理的瑕疵は否定されるべきだ。大熊さんはそう主張する。

 「そもそも瑕疵とは物理的なそれを意味します。そのような有力な学説もあります。それを拡張し、安易に心理的瑕疵を認める判例や実務の在り方は、世の中に広まっている偏見と差別意識を助長する結果になります」

 大熊さんの言う偏見や差別意識とは何か。それは自死や事件による死を、病死や事故死と明確に区別し、嫌悪し非難するべきものと捉える見方、意識だ。そうだとすれば、国交省のガイドライン案は、現状の枠組みを肯定することによって、今ある偏見や差別を合理的と認め、助長することになる。

 その部屋で誰かが死んだと聞いたら、避けたいと思う人は少なくないだろう。だが、それは法的に正当な要求として保護されるべきなのか。自死や事件による死の実態について、私たちはもっとよく知り、それに向き合う社会の在り方について、もっと考えるべきではないか。

https://nordot.app/806498528036061184
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/662.html#c52

[番外地9] 校長、教頭と担任教師が生徒の親から何時も聞かされていた爽彩さんとその母親の噂 中川隆
7. 中川隆[-16510] koaQ7Jey 2021年9月08日 16:43:47 : ZSBokSI14s : dmZubGlla3NqUzY=[8]
souka はこういうデマを流す
校長、教頭と担任教師は父兄から爽彩さんの母親の悪い噂を毎日聞かされていた。 ふつざわしゅん氏はこの噂は
@ S議員
A E議員
B 三・六街のキャバクラ嬢の I さん
C 爽彩さん探索依頼のビラを剥がして被害者宅のポストに入れたT社長(S議員の元同僚)
の四人が流した事実無根のデマだと言っています。
校長、教頭、担任はこのデマを信じて、爽彩さんのパニック障害は爽彩さんが母親の男に親子丼されて売春もさせられていたのが原因だと判断したんでしょう。

#282 2021/05/20 08:15
担任の菅野未里先生がこの噂を信じていたのは間違いないみたい
知人とのLINEで「デートと言って断ってやったわ」「子供ほったらかしてる分際で」と送信してる。

▲△▽▼

校長、教頭と担任教師が父兄から毎日聞かされていた爽彩さんの母親の事実無根の噂

廣瀬爽彩嬢の母親は勤めている店でストリップや オナxーショーをやっていると噂されていたみたいです。
それで廣瀬爽彩嬢にも母親と同じショーをやれと要求したんですね。

NO.9461321 2021/05/08 17:27
きなこもち暴言集
「あの子、発達障害だから性欲強いでしょ?うちの息子にも誘惑してきて困ってたんです!」

#48 2021/05/04 09:49
1番悪質ないじめを執拗に爽彩さんにしていたC男は、本人ではなく保護者が取材に答えました。
(C男は)いいも悪いも何もわからないでやってしまったんです。どういうものか知らなくて興味本位で言ったと思うんです。C男の話では冗談紛れで(画像を送ってほしいと)言ってたら、爽彩さんが本当に自分で撮って送ってきたらしいんですよ。引用:文春オンライン

我が子可愛さ全開のコメント内容。C男は冗談のつもりでひわいな画像を欲しがり、爽彩さんは本気に受け取っただけだと。これも中学生の性に関する興味本位でやったことと、保護者も全く反省の様子はありません。

むしろ自分の子が被害者だと言いたげなコメント内容です。さらに爽彩さんの方が家庭環境に問題があったのではと言い出す始末。自分の息子は、少年法に守られているから大丈夫という強気なのでしょうか。

#664 2021/05/12 19:54
もち豆
憶測ではなく、小学校時代の同級生の父親がそう言ってました。さあやさんと彼氏と不仲だったと言う事も証言あります。
この文春さんの内容を見て分かったのは、加害者の少年に「家に帰りたくない」とか相談していたこと。話は繋がります。
母親の証言、Facebookの投稿に矛盾が生じるんです。知られたくないのか?
転校してからの2年、この事件と関連はあるのか?また別の何か?
ここから先を調べるのは文春さんにお任せしましょう。

もち豆
家に居られなくなる状況だったんでしょうね。。。
年頃の女の子ですから、知らない男の人が家に来るとか嫌でしょう😭
なぜ母親が嘘の証言をしなきゃいけないのか不審です。

もち豆
愛情のある世になると良いですね。他のコメント見てても殺気だってて吐き気がします。
不幸な子供を作らない、これは大人の責任だと思います。

もち豆
まー。この二年間野間で、この事件と因果があるのか?別の何かなのか?事実のハッキリしない状況で報道しているマスゴミに大きな責任あり。
もし、生活保護を受けていて、内縁の旦那がいたなら、生活保護不正受給。未成年を深夜に外に出す。
このコメントを文春さんが見てるのか分かりませんが、徹底的に調べて欲しいですね。
これはこれで大きな問題です。

もち豆
大人のイジメで年間自殺者は数千人。
大人の心が痩せているのに、子供に厳しくあるのは間違ってると思います。大人が変わらなきゃ、法を変えた所で愛のある社会は構築出来ません。親から受ける愛情が誰かに広まるのではないでしょうか…?

もち豆
小学校の同級生の親から聞いた話しですが、小学校の時から夜中外をうろついていた。家出もしていた。今回の件で捜索願いが出た時に、同級生が「またやったんだ」そう言ったそうです。親が彼氏を家に連れ込んでいたようで、さあやさんは家にいたく無かったようです。
この2年の空白は不審な点は多いですね。

#152 2021/06/02 11:37
きなこもち
本人は「好きな事を仕事にしたい」と絵を描くのが好きだったのに「医者になりたがってる」と言ってたそうです。
でも記事には「検察官になりたがってた」と言ってたり。
本人の意思関係なかったんでしょうかね?

きなこもち
小学生の時から家出を繰り返したり、夜遊び歩いたり、同級生に相談したり、学校から逃げ出したり…たくさんSOSを出してたと思います。
不倫する前に娘にもっと目を向けて、寄り添ってあげたら良かったのに!と周りでは言ってる人が多いです。

きなこもち
「みんな家庭持ってるけど不倫多いんだよー」
と言って、今付き合ってる男の前に付き合ってた男は妻子持ちで不倫の関係。
消防士の男。
娘の運動会にも不倫相手をよく連れて来たなと思います。
パートナー頻繁に変わり過ぎで今の男で何人目?

きなこもち
発達障害だとすぐ口に出してたけど、定期的に小児発達神経外来も通院させず、療育センターや児童デイも利用して無い。
小学生の時から教室から飛び出したりしてたんだし支援学級の相談も出来たはず。
子供の為にサポートしてあげるのが親では?

きなこもち
家の中がゴミ屋敷化してた時期がありました。
靴を履いて家に入ってた状態。
最終的には家で生活できず娘と車中泊の生活。
殴る蹴る等の虐待さえなければそれでいいんでしょうか?

きなこもち
だから言ってるんですよ。
家庭にも問題もあったって。
昔から知り合いだったり、身近な人で知ってる人は多いんです。
みんな「またか」「やっぱり」って思ってるから発言しないだけです。
本人と身近じゃなく何も知らない人達が否定してるだけです。

▲△▽▼

こども会議旭川A.G.O のF君の正体

#605 2021/08/10 11:16
C事件は、元々FGが猥褻やってそれをFが感じ易い子だからとかAやBに言って、それを耳にしたCがお願いお願いって押してやらかしたわけでしょ
関係者と疑われてるとか小川さんに言ってたようですがFさん、100%関係者ですよね 笑
この事件君無しでは語れないでしょう
北☆関係の地元の人は、分かっている人多いみたいでみんな疑っていると…以前から○態だったんだね
出てきてる情報の中にかなり誤情報があるので注意が必要のようだわ

#609 2021/08/10 11:47
>>605
それが前半の真相だな。小学生から付きまとってきた吉田が、まほや赤井に教えた。そこから佐藤、竹内、服部に繋がる。
問題は、後半。失踪1ヶ月近くの間、誰らとどこにいたのか。

#606 2021/08/10 11:19
関係ないなら謝罪の会には出ないよな。
しかも、川とは別件で謝罪の会に出てるんすよね?

#607 2021/08/10 11:27
AGOのフォロワーのフォロワーに動画販売したり、フィールに出入りしてる奴がいる。これもAGOの関係者かな

▲△▽▼

爽彩ちゃんに売春させてた? 
#2 2021/06/18 21:31
お前ら今時気づいたんか?地元じゃ暗黙の了解だぞ?
死をほのめかすメール送るのにAndroidとiPhoneの2種類あったよね?
Androidは売春の連絡用に持たされてた管理人から持たされてたスマホだよ。

#20 2021/06/18 22:52
4月の時点で加害者は爽彩さんに売り強要させてたリークあるね。2ヶ月経って信憑性が高くなってきた。アイス(シャブ)奢ってもらった方、リークありがとう。

0385 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:43:13
加害者の某は爽彩に売りを強要させてた
その金で遊び回ってたよ
叩かれるのはわかってるけど自分も加害者にアイス(註:覚せい剤の隠語)おごってもらった

0495 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:48:47
んでね、まだいじめられて売りやらされてる女の子いんよ
072させられて動画とられたかは知らない
中学生じゃないから格安で売らないといけないからノルマゆって1日5人とやらないと髪の毛ひっぱったり見た目にわからない頭おもいっきり殴ってるんだって客を取らなかった
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/727.html#c7

[番外地9] souka はこういうデマを流す _ 5年前の母親の集団ストーカー被害から爽彩さんへのイジメ・強制児童売春へ続いていた
souka はこういうデマを流す _ 5年前の母親の集団ストーカー被害から爽彩さんへのイジメ・強制児童売春へ続いていた
旭川という街は元々が日本陸軍と公認売春の『赤線』で発展した街。今も貧乏女子達は金持ちの性奴隷にされているSEX街です。 街に自衛隊員が5000人以上いるもんだから需要はいくらでもある。貧乏女子達はヤクザに管理売春させられていて売春を拒むとそのヤクザの子飼いのチンピラが制裁を加える。

爽彩さんの母親は5年前から集団ストーカー被害を受け始める。

男性とデートしていた、パチンコに明け暮れていた、朝まで飲み歩き泥酔していた、育児放棄をしている等の噂を周囲に流され、またそれら嘘の噂を真実として咎めるものが現れる。当然爽彩さんの母親にはアリバイもあり、これらは真っ赤の嘘であった。しかし、これらのガスライティング行為により、警察が爽彩さんの母親を育児放棄疑惑の要注意人物として登録してしまう。
集団ストーカーの被害は娘にまで波及し、爽彩さんへのいじめへと発展する。

2019年に加害者が警察から事情聴取を受けるが、集団ストーカーに使われていた嘘を使い、虐待があったと虚偽の証言をする。しかし警察も上記によってリストに母親を登録してしまっていたために、一度その証言の可能性を考慮しなければならなくなり、一時母親と爽彩さんを引き離す。

担任も上記のガスライティングにより虚偽の噂(特にデートと育児放棄の件)を信じ込んでおり、「デートがあるから」と皮肉を言い放ち相手にしなかった。
校長と教頭も同様で、家庭問題があるものと思い込んでいた。

大人から始まったものが子供にまで伝染してしまい今に至る。また、嘘の噂が根強く残り、多くの大人の判断を狂わせた。
最初に集団ストーカーを始めた者の罪は重い。

#249 2021/05/17 08:02
文春記事前から母親の育児放棄の噂が流れていた
だから記事とのギャップが凄かった
けどそれが加害者側が流した嘘だと分かってホッとした反面怒りが沸いた

#298 2021/05/21 13:35
さすが創価の域

#19 2021/05/11 12:31
お母さんの投稿見る限り被害の広がり方が異常なんですよね
誰もが嘘の話を真実として信じ込んでいる
嘘を真実にするパワーが本当に異常

#209 2021/05/14 18:45
育児放棄等の虐待系は第3者からの虚偽通報でもマークされるからな
嫌がらせの中で1番嫌なやつ

#22 2021/05/11 12:36
変な宗教団体と揉めて信者が教育委員会や警察やママ友にいるとすると全部話が繋がる。

#27 2021/05/11 12:51
>>24
文春の加害者保護者のコメント見ても、被害者お母さんが嘘の噂で苦しんでらっしゃるのは分かりますからね
CとBの親は特に信じているみたいですが
流した張本人達であったとしても上手い事集団化されてるので名指しで立件は難しいでしょうね

#82 2021/05/11 18:45
きなこもちが主犯Cの母親かどうかは分からないが、間違いなく、きなこもちがこの偽の噂を流している諸悪の根源だと思う。

#158 2021/05/13 11:43
これ、ガスライティング事件の犯人探さないとあかんよな。
川の自殺強要事件で警察が加害者達の嘘を信用した原因にもなってるから

#159 2021/05/13 14:08
これ解消しないと裁判所が周囲の証言から家庭にも問題があったとか頓珍漢な判決出しかねん

#160 2021/05/13 14:44
きなこもちが創価ですか  5年前から被害者はストーカー被害にあっていたという投稿が多数見受けられますがそうだとするとこの事件はきなこもち主導による親子犯罪ではないかと思われますが旭川市民の方いかがでしょうか?被害少女は始めから狙われていた?

#161 2021/05/13 14:47
創価絡みだと政府は動かないデスね 自公連立ガッチリタッグ組んでますからね そこで菅首相 ここで大英断を下して政府が直接再捜査をすれば人気回復に繋がると思いますよ 逆にこんなこと中韓に突かれたらオリンピック前に大変なことになりますよ 
そしてメディアに圧力かけてる理由も分かった
そして旭川市は完全に加害者側で逃げきろうとしている
(令和タケちゃんの動画を見て)ことも分かった

#171 2021/05/13 20:20
きなこ=創価でいいの?

#6 2021/05/11 12:09
集スト加害者にも種類あって、
創価単独のやつは信濃町総本部が黒幕。
防犯悪用で不審者、万引き犯などの捏造登録はやりすぎ防犯パトロール問題や顔認証冤罪問題と言って、
生安が黒幕となってる。
ただし、創価も加担するし、防犯協定締結企業、市役所、一般市民、消防救急も加担。
やりすぎ防犯パトロールで特徴的なのは、ヘリコプターや救急車のサイレンによるノイズキャンペーン。
また、青色防犯パトロールカーや防犯団員やパトカーや消防者の付き纏いがある。

これらは生前証言ないなら、
少なくともやりすぎ防犯パトロール系ではないよ

#200 2021/05/14 08:42
創価怖いね。

#172 2021/05/13 20:21
そう
96年版と21年版の被害者への脅し方、手口が酷似し過ぎてる
親直伝を疑うレベル

#173 2021/05/13 20:24
親達がこんな事やってたのが子供同士のイジメに発展したのか。ひどい話だわ

#174 2021/05/13 20:25
>>172
えっ マニュアルでもあるのかと思えてしまう
あるいは「常識」なのか

#175 2021/05/13 20:25
なんでこんなにしつこいイジメしてんのきなこもちは

#179 2021/05/13 21:02
創価だからじゃない

#178 2021/05/13 20:40
根本は創価
だから文科省は動かない 時間稼ぎ後に甘々裁定だろう

#122 2021/05/12 11:22
ガルちゃんでも地元民が美容院で廣瀬親子の悪口を言ってるのを聞いたってタレコミがあったよ
地元民にはデマが浸透してしまってるみたい

#125 2021/05/12 11:47
>>122
理容美容は旭川ではDQNらしい

#130 2021/05/12 12:08
>>125
なるほど
昔から噂話は散髪屋、髪結いから広まるみたいだから
親がそんななら、こどもがタゲのこどもにも何してもいいとなるわな
親がホームレスを蔑んでる家庭の子がホームレス襲撃するのと同じ

#114 2021/05/12 10:21
集団ストーカなんて個人では無理で宗教団体や〇産党とかの組織が必要で
警察全体では無くて内部に信者がいても不思議では無い。

稲葉事件みたいに警察主導かもしれんけど。


#256 2021/05/17 16:56
担任教師 菅野未里も集スト側だったりね

#282 2021/05/20 08:15
菅野未里がこの噂を信じ込んでたのは間違いないみたい
知人とのLINEで「デートと言って断ってやったわ」「子供ほったらかしてる分際で」と送信してる

▲△▽▼

学会は、学会員の間で以下のようなマニュアルを配り、実行していると言われてます。
■学会の敵対者対策マニュアル

a)学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/797.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『ロマンティック・オペラ ローエングリン』
ワーグナー『ロマンティック・オペラ ローエングリン』


Wagner “Lohengrin” (Hans Hopf & Hans Knappertsbusch • Bayerischen Staatsoper, 1963)



Josef Metternich, Kurt Böhme
Chor der Bayerischen Staatsoper
Bayerisches Staatsorchester
Hans Knappertsbusch



http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/612.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『ロマンティック・オペラ ローエングリン』 中川隆
1. 中川隆[-16509] koaQ7Jey 2021年9月08日 17:19:33 : ZSBokSI14s : dmZubGlla3NqUzY=[9]
マタチッチ


Lohengrin Konya Grümmer Crass Gorr Blanc von Matacic 1959 LIVE




Lovro von Matacic
Bayreuth Festival Orchestra and Chorus 1959

Lohengrin - Sándor Kónya
Elsa - Elisabeth Grümmer
Ortrud - Rita Gorr
Friedrich von Telramund - Ernest Blanc
König Heinrich - Franz Crass
Der Heerrufer des Königs - Eberhard Wächter (Waechter)









"Lohengrin" Buenos Aires 1964 / Lovro von Matacic CD




Fritz Uhl - LOHENGRIN
Franz Crass - HEINRICH
Victoria de los Angeles - ELSA
Carlos Alexander - FRIEDRICH
Christa Ludwig - ORTRUD
Gian Pietro Mastromei - HEERRUFER

Coro y Orquesta Estable del Teatro Colon
director del coro - Tulio Bos
director de orquesta - Lovro von Matacic

TEATRO COLON - BUENOS AIRES 1964

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/612.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『オペラ さまよえるオランダ人』
ワーグナー『オペラ さまよえるオランダ人』


Wagner: The Flying Dutchman (Der fliegende Holländer) - Knappertsbusch Bayreuth 1955



Hans Knappertsbusch conducts Wagner's first masterpiece, Der fliegende Holländer (The Flying Dutchman) on July 22, 1955 at the Bayreuth Festival.


CAST :
The Dutchman: Hermann Uhde
Senta: Astrid Varnay
Daland: Ludwig Weber
Mary: Elizabeth Schärtel
Erik: Wolfgang Windgassen
Steersman: Josef Traxel


Bayreuther Festspielchor
Bayreuther Festspielorchester
Hans Knappertsbusch

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/613.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『ヴェーゼンドンク歌曲集』
ワーグナー『ヴェーゼンドンク歌曲集』


Wagner: Wesendonck Lieder, Flagstad & Knappertsbusch (1956)










(00:05) 1. "Der Engel" ("The Angel")
(03:13) 2. "Stehe still!" ("Be still!")
(07:07) 3. "Im Treibhaus - Studie zu Tristan und Isolde" ("In the Greenhouse")
(13:17) 4. "Schmerzen" ("Sorrows")
(15:43) 5. "Träume - Studie zu Tristan und Isolde" ("Dreams")


Kirsten Målfrid Flagstad (1895-1962), Soprano
Hans Knappertsbusch (1888-1965), Conductor
Vienna Philharmonic Orchestra


Rec. 1956




Kirsten Flagstad: Wesendonck-Lieder [Sebastian] by Wagner



00:00 I - Der Engel (1857)
03:25 II - Stehe still ! (1858)
07:07 III - Im Treibhaus (1858)
14:51 IV - Schmerzen (1857)
17:13 V - Träume , Studie zu Tristan und Isolde (1857)


Kirsten Flagstad, soprano


Orchester der Städtischen Oper Berlin
Conducted by Georges Sebastian
1952




Bruno Walter . Kirsten Flagstad : Wesendonk Lieder



Kirsten Flagstad
Bruno Walter ( piano)


Live recording New York 23 March 1952
(Kirsten Flagstad's New York farewell)




Wagner Wesendonck Lieder - Flagstad / Favaretto (1952)



Kirsten Flagstad soprano, Giorgio Favaretto, piano (Rai, 02.06.1952)





Wagner - Wesendonck Lieder - Kirsten Flagstad - Roberto Kinsky (Colón, 1948)



Kirsten Flagstad, soprano


Orquesta del Teatro Colón
Roberto Kinsky, conductor


Teatro Colón, October 5, 1948





Kirsten Flagstad Wesendonck-Lieder Wagner



Kirsten Flagstad sings Wesendonck-Lieder by Richard Wagner Der Engel Stehe Still Im Treibhaus Schmerzen Träume Symphony of the Air Edwin McArthur, conductor New York, 20.İ.1955.


Kirsten Flagstad--Soprano Hans Knapptersbusch--Conductor Wiener Philharmoniker 1956.


Träume: Wesendonck-Lieder, No. 5 Richard Wagner (1858) Kirsten Flagstad with Gerald Moore, 1948 Entire cycle: ------ .


Der Engel: Wesendonck-Lieder, No. 1 Richard Wagner (1858) Kirsten Flagstad with Gerald Moore, 1948 Entire cycle: ----- .





5 Gedichte fur eine Frauenstimme, "Wesendonck-Lieder"
Farewell to New York



Artist: Kirsten Flagstad
Conductor: Edwin McArthur
Orchestra: Symphony of the Air



▲△▽▼


『ヴェーゼンドンク歌曲集』(ドイツ語: Wesendonck Lieder)は、リヒャルト・ワーグナーが、楽劇『トリスタンとイゾルデ』と並行して作曲した連作歌曲である。


当時のパトロンの夫人、マティルデ・ヴェーゼンドンクの詩に曲付けされている。ワーグナーとマティルデは情事を重ねており、それが結果的に『トリスタン』の濃密なロマンティシズムに寄与した、と伝えられている。マティルデの詩は、ヴィルヘルム・ミュラー(シューベルトのお気に入りの詩人)に影響された、思い焦がれたような受苦的な文体にのっとっている。


次の5曲から構成されている。


天使 Der Engel
とまれ Stehe still!
温室にて Im Treibhaus
悩み(心痛) Schmerzen
夢 Träume


最後に完成された2曲は、後に『トリスタン』に使われることになった楽想がいくつか登場する。「夢」は『トリスタン』第2幕の二重唱に、「温室にて」は『トリスタン』第3幕の前奏曲に含まれている。この2曲には、「トリスタンとイゾルデのための習作(Studie zu Tristan und Isolde)」という副題が付いている。


ワーグナーは当初は、女声とピアノのために本作品を作曲したが、『夢』の管弦楽伴奏版を作成し、マティルデの誕生日である1857年12月23日に、室内オーケストラによって、窓越しに聞こえるように演奏された。


曲集全体の公開初演は、1862年7月30日にマインツ近郊にて、「女声のための5つの歌曲」と題されて行われた。


『夢』を除く4曲は、後に指揮者フェリックス・モットルにより管弦楽化された。1976年にハンス・ヴェルナー・ヘンツェも、全曲を室内オーケストラ伴奏用に新しく編曲したが、全曲を通じ、オリジナルより短3度低く移調されている。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AF%E6%AD%8C%E6%9B%B2%E9%9B%86

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/614.html

[近代史3] チャンネル桜関係者が大好きな自称日本史研究者 長浜浩明の学説(?)の何処がおかしいのか? 中川隆
42. 中川隆[-16508] koaQ7Jey 2021年9月08日 18:36:27 : ZSBokSI14s : dmZubGlla3NqUzY=[10]
雑記帳
2021年09月06日
ユーラシア東部の現生人類史とY染色体ハプログループ
https://sicambre.at.webry.info/202109/article_6.html
 当ブログでは2019年に、Y染色体ハプログループ(YHg)と日本人や皇族に関する複数の記事を掲載しました。現代日本人のYHg-Dの起源(関連記事)、「縄文人」とアイヌ・琉球・「本土」集団との関係(関連記事)、天皇のY染色体ハプログループ(関連記事)と、共通する問題を扱っており似たような内容で、じっさい最初の記事以外は流用も多く手抜きでしたが、皇位継承候補者が減少して皇族の存続が危ぶまれ、女系天皇を認めるのか父系を維持するのか、との観点から現代日本社会では関心が比較的高いためか、天皇のYHgについて述べた2019年8月23日の記事には、その1ヶ月半後から最近まで度々コメントが寄せられています。

 2019年に掲載したYHgと日本人や皇族に関する複数の記事の内容は、その後のYHgに関する研究の進展を踏まえた現在の私見とかなり異なるので、正直なところ今でもコメントが寄せられるのには困っていました。そこで、ユーラシア東部における現生人類(Homo sapiens)の歴史とYHgについて現時点での私見をまとめて、上記の記事に関しては追記でこの記事へのリンクを張り、以後はコメントを受け付けないようにします。また、現生人類がユーラシア東部を経て拡散したと思われる太平洋諸島やオーストラリア大陸やアメリカ大陸についても言及します。なお、最近(2021年6月22日)、「アジア東部における初期現生人類の拡散と地域的連続性」と題して類似した内容のことを述べており(関連記事)、重複というか流用部分も少なからずあります。


●ユーラシア東部現代人の遺伝的構成

 ユーラシア東部への現生人類の初期の拡散は、とくにその年代について議論になっています。とくに、非アフリカ系現代人の主要な祖先の出アフリカよりも古くなりそうな、7万年以上前となるユーラシア東部圏の現生人類の痕跡が議論になっており、そうした主張への疑問も強く呈されています(Hublin., 2021、関連記事)。仮に、非アフリカ系現代人の主要な祖先の出アフリカが7万年前頃以降ならば、7万年以上前にアフリカからユーラシア東部に現生人類が拡散してきたとしても、現代人には殆ど若しくは全く遺伝的影響を残していない可能性が高そうです。それは、非アフリカ系現代人の主要な祖先とは遺伝的に異なる出アフリカ現生人類集団だけではなく、遺伝的に大きくは出アフリカ系現代人の範疇に収まる集団でも起きたことで、更新世のユーラシア東部に関しては、アジア東部の北方(Mao et al., 2021、関連記事)と南方(Wang T et al., 2021、関連記事)で、現代人に遺伝的影響をほぼ残していないと推測される集団が広く存在していた、と指摘されています。現生人類が世界規模で拡大し、最終氷期極大期(Last Glacial Maximum、略してLGM)に代表される氷期には分断が珍しくない中で、更新世には遺伝的分化が進みやすく、また集団絶滅も珍しくなかったのだと思います。

 これは、スンダ大陸棚(アジア東部大陸部とインドネシア西部の大陸島)を含むアジア南東部本土とサフルランド(更新世の寒冷期にはオーストラリア大陸とニューギニア島とタスマニア島は陸続きでした)との間の海洋島嶼地帯であるワラセア(ウォーレシア)に関しても当てはまります。ワラセアのスラウェシ島南部のリアン・パニンゲ(Leang Panninge)鍾乳洞で発見された完新世となる7300〜7200年前頃の女性遺骸(以下、LP個体)は、現代人では遺伝的影響が確認されていない集団を表している、と推測されています(Carlhoff et al., 2021、関連記事)。LP個体の遺伝的構成要素は二つの大きく異なる祖先系統(祖先系譜、ancestry)に由来しており、一方はオーストラリア先住民とパプア人が分岐した頃に両者の共通祖先から分岐し、もう一方はアジア東部祖先系統において基底部から分岐したかオンゲ人関連祖先系統だった、とモデル化されています。LP個体はユーラシア東部における現生人類の拡散を推測するうえで重要な手がかりになりそうですが、その前に、現時点で有力と思われるモデルを見ていく必要があります。

 アジア東部現代人の各地域集団の形成史に関する最近の包括的研究(Wang CC et al., 2021、関連記事)に従うと、出アフリカ現生人類のうち非アフリカ系現代人に直接的につながる祖先系統は、まずユーラシア東部(EE)と西部(EW)に分岐します。その後、EE祖先系統は沿岸部(EEC)と内陸部(EEI)に分岐します。EEC祖先系統でおもに構成されるのは、現代人ではアンダマン諸島人やオーストラリア先住民やパプア人、古代人ではアジア南東部の後期更新世〜完新世にかけての狩猟採集民であるホアビン文化(Hòabìnhian)集団です。EEC祖先系統は、オーストラレーシア人の主要な遺伝的構成要素と言えるでしょう。アジア東部現代人のゲノムは、おもにユーラシア東部内陸部(EEI)祖先系統で構成されます。このEEI祖先系統は南北に分岐し、黄河流域新石器時代集団はおもに北方(EEIN)祖先系統、長江流域新石器時代集団はおもに南方(EEIS)祖先系統で構成される、と推測されています。中国の現代人はこの南北の祖先系統のさまざまな割合の混合としてモデル化でき、現代のオーストロネシア語族集団はユーラシア東部内陸部南方祖先系統が主要な構成要素です(Yang et al., 2020、関連記事)。以下、この系統関係を示したWang CC et al., 2021の図2です。
画像

 このモデルを上述のLP個体に当てはめると、LP個体における二つの主要な遺伝的構成要素は、EEC 祖先系統(のうちオーストラリア先住民とパプア人の共通祖先系統)と、EEI祖先系統もしくは(EEC 祖先系統のうち)オンゲ人関連祖先系統だった、とモデル化されます。ここでまず問題となるのは、LP個体における一方の主要な遺伝的構成要素が、EEI祖先系統である可能性も、オンゲ人関連祖先系統である可能性もあることです。次に問題となるのは、Wang CC et al., 2021では、オーストラレーシア人の主要な遺伝的構成要素であるEEI祖先系統が、ユーラシア東部祖先系統においてEEI祖先系統と分岐したとモデル化されているのに対して、最近の別の研究では、出アフリカ現生人類集団がまずオーストラレーシア人とユーラシア東西の共通祖先集団とに分岐した、と推定されています(Choin et al., 2021、関連記事)。

 こうした非アフリカ系現代人におけるオーストラレーシア人の系統的位置づけの違いをどう解釈すべきか、もちろん現時点で私に妙案はありませんが、注目されるのは、遺伝学と考古学とを組み合わせて初期現生人類のアフリカからの拡散を検証した研究です(Vallini et al., 2021、関連記事)。Vallini et al., 2021では、パプア人の主要な遺伝的構成要素に関して、EE祖先系統内で早期にEEI祖先系統(というかアジア東部現代人の主要な祖先系統)と分岐した可能性と、EEとEWの共通祖先系統と分岐した祖先系統とアジア東部現代人の主要な祖先系統との45000〜37000年前頃の均等な混合として出現した可能性が同等である、と推測されています。以前は、オーストラレーシア人の主要な祖先系統である、EEおよびEWの共通祖先系統(EEW祖先系統)と分岐した祖先系統を「原オーストラレーシア祖先系統」と呼びましたが(関連記事)、今回は、ユーラシア南部(ES)祖先系統と呼びます。以下はVallini et al., 2021の図1です。
画像

 非アフリカ系現代人のゲノムにおけるネアンデルタール人(Homo neanderthalensis)由来の領域の割合に大きな地域差がないことから、非アフリカ系現代人のネアンデルタール人的な遺伝的構成要素は単一の混合事象に由来し、その混合年代は6万〜5万年前頃と推定されています(Bergström et al., 2021、関連記事)。したがって、ES祖先系統はネアンデルタール人と混合した後の現生人類集団においてEEW祖先系統と分岐した、と考えられます。

 Vallini et al., 2021に従うと、ES祖先系統およびEEW祖先系統の共通祖先系統と分岐したのが、チェコ共和国のコニェプルシ(Koněprusy)洞窟群で発見された、洞窟群の頂上の丘にちなんでズラティクン(Zlatý kůň)と呼ばれる成人女性1個体(Prüfer et al., 2021、関連記事)に代表される集団の主要な祖先系統です(ズラティクン祖先系統)。ズラティクンも非アフリカ系現代人と同程度のネアンデルタール人からの遺伝的影響を受けており、出アフリカ現生人類集団とネアンデルタール人との混合後に、出アフリカ現生人類集団において早期に分岐した、と推測されます。

 出アフリカ現生人類集団において、ズラティクンに代表される集団が非アフリカ系現代人の共通祖先集団と遺伝的に分化する前に分岐したと考えられるのが、基底部ユーラシア人です。基底部ユーラシア人はネアンデルタール人からの遺伝的影響を殆ど若しくは全く有さない仮定的な(ゴースト)出アフリカ現生人類集団で、ユーラシア西部現代人に一定以上の遺伝的影響を残しています(Lazaridis et al., 2016、関連記事)。現時点で基底部ユーラシア人の遺伝的痕跡が確認されている最古の標本は、26000〜24000年前頃のコーカサスの人類遺骸と堆積物です(Gelabert et al., 2021、関連記事)。

 話をオーストラレーシア人の非アフリカ系現代人集団における遺伝的位置づけに戻すと、オーストラレーシア人の遺伝的構成要素がES祖先系統とEE祖先系統との複雑な混合に起因すると仮定すると、オーストラレーシア人の系統的位置づけが研究により異なることを上手く説明できるかもしれません。また、オーストラレーシア人でもオーストラリア先住民およびパプア人(以下、サフルランド集団)の共通祖先とアンダマン諸島人とでは、ES祖先系統とEE祖先系統との混合年代が異なるかもしれません。つまり、ES祖先系統を主要な遺伝的構成要素とする集団がサフルランド集団の共通祖先とアンダマン諸島人の祖先とに遺伝的に分化した後に、EE祖先系統を主要な遺伝的構成要素とする集団が、ES祖先系統を主要な遺伝的構成要素とするそれぞれの祖先集団と混合したのではないか、というわけです。Vallini et al., 2021に従うと、パプア人はES祖先系統とEE祖先系統の均等な混合としてモデル化されますが、アンダマン諸島人の混合割合は異なっているかもしれません。

 仮にこの想定が一定以上妥当ならば、LP個体もES祖先系統とEE祖先系統との複雑な混合により形成されたことになりそうです。LP個体で重要なのは、アジア東部からアジア南東部に新石器時代に拡散してきた農耕集団の主要な遺伝的構成要素(Yang et al., 2020)が、Wang CC et al., 2021に従うとEEIS祖先系統と考えられるのに対して、EEIS祖先系統と早期に分岐した未知のEE祖先系統が一方の主要な遺伝的構成要素と推定されていることです(Carlhoff et al., 2021)。LP個体の年代(7300〜7200年前頃)からも、農耕集団の主要な遺伝的構成要素であるEEISおよびEEIN祖先系統以外のEE祖先系統が、アジア南東部への農耕拡大前にオーストラレーシア人の祖先集団に遺伝的影響を残した、と示唆されます。

 北京の南西56km にある田园(田園)洞窟(Tianyuan Cave)で発見された4万年前頃の男性個体(Yang et al., 2017、関連記事)の主要な遺伝的構成要素が、Wang CC et al., 2021でもVallini et al., 2021でもEE(もしくはEEI)祖先系統であることから、ユーラシア東部系集団は4万年前頃までにはアジア東部北方にまで拡散したと考えられます。ユーラシア東部系集団がいつどのようにEW祖先系統を主要な遺伝的構成要素とするオーストラレーシア人の一方の祖先集団(ユーラシア南部系集団)と遭遇して混合したのか不明ですが、ユーラシアを北回りで東進し、アジア東部に到達してから南下した可能性と、ユーラシアを南回りで東進してアジア南東部に到達してから北上した可能性と、アジア南西部もしくは南部で北回りと南回りに分岐した可能性が考えられます。その過程でユーラシア東部系集団(EE集団)は遺伝的に分化していき、ユーラシア南部系集団(ES集団)と混合したのでしょう。オーストラリア先住民とパプア人の遺伝的分化が40000〜25000年前頃と推定されているので(Malaspinas et al., 2016、関連記事)、ユーラシア東部系集団とサフルランド集団の祖先集団との混合はその頃までに起きた、と考えられます。この点からも、ユーラシア東部系集団が3万年以上前にアジア南東部というかスンダランドに存在した可能性は高そうです。

 ユーラシア東部圏やオセアニアの現代人および古代人集団は、EE祖先系統とES祖先系統との複雑な混合により形成されたと考えられますが、とくに注目されるのは、ユーラシア東部系もしくはアジア東部系集団で、現代人と掻器に分岐したと推定されている古代人集団です。具体的には、中華人民共和国広西チワン族自治区の隆林洞窟(Longlin Cave)で発見された11510±255年前(Curnoe et al., 2012、関連記事)のホモ属頭蓋(隆林個体)と「縄文人(縄文文化関連個体群)」です。隆林個体(Wang T et al., 2021)と愛知県田原市伊川津町の貝塚で発見された2500年前頃の「縄文人」個体(Gakuhari et al., 2020、関連記事)はともに、アジア東部現代人の共通祖先集団と早期に分岐した集団を表している、と推測されています。おそらく両者とも、ユーラシア東部系集団とユーラシア南部系集団との複雑な混合により形成され、アジア東部現代人集団との近縁性から、アンダマン諸島人よりもEE祖先系統の割合が高いと考えられます。「縄文人」や隆林個体的集団のように、EE祖先系統とES祖先系統との単一事象ではなく複数回起きたかもしれない複雑な混合により形成された未知の遺伝的構成で、現代人への遺伝的影響は小さいか全くない古代人集団は少なくなかったと想定されます。

 隆林個体と地理的にも年代的にも近い(14310±340〜13590±160年前)の中華人民共和国雲南省の馬鹿洞(Maludong)で発見されたホモ属の大腿骨(馬鹿洞人)は、その祖先的特徴から非現生人類ホモ属である可能性が指摘されています(Curnoe et al., 2015、関連記事)。しかし、おそらく馬鹿洞人も隆林個体と同様に、EE祖先系統とES祖先系統との複雑な混合により形成されたのでしょう。隆林個体やオーストラリアの一部の更新世人類遺骸から推測すると、ES祖先系統を主要な遺伝的構成要素とする集団(ユーラシア南部集団)は、形態的にはかなり頑丈だった可能性があります。ただ、ユーラシア南部集団が出アフリカ現生人類集団の初期の形態をよく保っているとは限らず、新たな環境への適応と創始者効果の相乗による派生的形態の可能性もあるとは思います。この問題で示唆的なのは、オーストラリア先住民が、華奢なアジア東部起源の集団と頑丈なアジア南東部起源の集団との混合により形成された、との現生人類多地域進化説の想定です(Shreeve.,1996,P124-128)。多地域進化説は今ではほぼ否定されましたが(Scerri et al., 2019、関連記事)、碩学の提唱だけに、注目すべき指摘は少なくないかもしれません。

 Wang CC et al., 2021では、アジア東部現代人はおもにEEIN祖先系統とEEIS祖先系統の混合でモデル化され、前者は黄河流域新石器時代集団に、後者は長江流域新石器時代集団に代表される、と想定されています。中国の現代人はこの南北の遺伝的勾配を示し、北方で高いEEIN祖先系統の割合が南下するにつれて低下していく、と推測されています。また長江流域新石器時代集団だけではなく、黄河流域新石器時代集団にも少ないながら一定以上の割合でEEC祖先系統がある、とモデル化されています。「縄文人」はEEIS祖先系統(56%)とEEC祖先系統(44%)の混合としてモデル化され、青銅器時代西遼河地域集団でもEEC祖先系統がわずかながら示されています。

 EEC祖先系統がEE祖先系統とEW祖先系統の複雑な混合により形成されたとすると、Wang CC et al., 2021のEEC祖先系統は、オーストラレーシア人の祖先集団の遺伝的構成要素が混合と移動によりアジア東部北方までもたらされた、という想定とともに、オーストラレーシア人の一方の主要な祖先集団となったユーラシア東部系集団と遺伝的に近縁な集団にも由来するか、あるいはその集団に排他的に由来する可能性も考えられます。そうだとすると、オーストラレーシア人関連祖先系統が南アメリカ大陸の一部先住民でも確認されていること(Castro et al., 2021、関連記事)と関連しているかもしれません。南アメリカ大陸の一部先住民のゲノムにおけるオーストラレーシア人関連祖先系統は、オーストラレーシア人の一方の主要な祖先集団で、アジア東部現代人にはほとんど遺伝的影響を残していないユーラシア東部系集団にその大半が由来する、というわけです。アメリカ大陸への人類の拡散については、最近の総説がたいへん有益です(Willerslev, and Meltzer., 2021、関連記事)。


●日本列島の人口史

 日本列島においてDNAが解析された最古の人類遺骸は2万年前頃の港川人(Mizuno et al., 2021、関連記事)ですが、これはミトコンドリアDNA(mtDNA)の解析で、核DNAとなると、佐賀市の東名貝塚遺跡で発見された7980〜7460年前頃の男性となります(Adachi et al., 2021、関連記事)。日本列島における4万年前頃以前の人類の存在はまだ確定しておらず(野口., 2020、関連記事)、4万年前頃以降に遺跡が急増します(佐藤., 2013、関連記事)。この4万年前頃以降の日本列島の人類は、ほぼ間違いなく現生人類と考えられますが、4万〜8000年前頃の日本列島の人類集団の核ゲノムに基づく遺伝的構成は不明です。

 Vallini et al., 2021では、EE祖先系統を主要な遺伝的構成要素とするアジア東部の初期現生人類は初期上部旧石器(Initial Upper Paleolithic、以下IUP)とともに拡散してきた、と推測されています。IUPの定義およびその特徴は石刃製法で、最も広い意味での特徴は、硬質ハンマーによる打法、打面調整、固定された平坦な作業面もしくは半周作業面を半周させて石刃を打ち割ることで、平坦作業面をもつ石核はルヴァロワ(Levallois)式のそれに類似していますが、上部旧石器時代の立方体(容積的な)石核との関連が見られることは異なります(仲田., 2019、関連記事)。IUP的な石器群は、日本列島では最初期の現生人類の痕跡と考えられる37000年前頃の長野県の香坂山遺跡で見つかっていることから(国武., 2021、関連記事)、日本列島最初期の現生人類もEE祖先系統を主要な遺伝的構成要素とする集団だったかもしれません。一方、港川人の遺伝的構成は、本州・四国・九州を中心とする日本列島「本土」の最初期現生人類集団とは異なっていた可能性があります。

 4万年前頃以降となる日本列島最初期の現生人類の遺伝的構成がどのようなものだったのか、そもそも日本列島、とくに「本土」における更新世人類遺骸がほとんどなく、今後の発見も期待薄なので解明は難しそうです。しかし、急速に発展しつつある洞窟堆積物のDNA解析(Vernot et al., 2021、関連記事)により、この問題が解決される可能性も期待されます。田園洞窟の4万年前頃の男性個体(田園個体)は、現代人にほぼ遺伝的影響を残していないと推測されていますが(Yang et al., 2017)、3万年以上前には沿岸地域近くも含めてアジア東部北方に広範に分布していた可能性が指摘されています(Mao et al., 2021)。したがって、日本列島の最初期現生人類が田園個体と類似した遺伝的構成の集団(田園洞集団)だった可能性は低くないように思います。また、港川人のmtDNAハプログループ(mtHg)が既知の古代人および現代人とは直接的につながっていないこと(Mizuno et al., 2021)からも、日本列島の最初期現生人類が現代人や「縄文人」とは遺伝的につながっていない可能性は低くないように思います。

 日本列島の人類集団の核ゲノムに基づく遺伝的構成が明らかになるのは縄文時代以降で、「縄文人」では複数の個体の核ゲノム解析結果が報告されています。上述のように、そのうち最古の個体は佐賀市の東名貝塚遺跡で発見された7980〜7460年前頃の男性(Adachi et al., 2021)で、その他に、核ゲノム解析結果が報告された縄文人は、上述の愛知県田原市伊川津町の貝塚で発見された2500年前頃の個体(Gakuhari et al., 2020)、北海道礼文島の3800〜3500年前頃の個体(Kanzawa-Kiriyama et al., 2019、関連記事)、千葉市の六通貝塚の4000〜3500年前頃の個体(Wang CC et al., 2021)です。これら縄文人個体群は、既知の古代人および現代人との比較で遺伝的に一まとまりを形成し、縄文人が時空間的に広範囲にわたって遺伝的に均質な集団であることを示唆しますが、これは形態学でも以前より指摘されていました(山田.,2015,P126-128、関連記事)。

 弥生時代早期となる佐賀県唐津市大友遺跡で発見された女性個体(大友8号)も、これらの縄文人と遺伝的に一まとまりを形成します(神澤他., 2021A、関連記事)。中国と四国と近畿の縄文時代の人類遺骸の核ゲノム解析結果を見なければ断定できませんが、縄文人が時空間的に広範囲にわたって遺伝的に均質な集団である可能性はかなり高そうです。大友8号は、縄文人的な遺伝的構成の個体および集団が、縄文文化とのみ関連していない可能性を示唆し、これは最近の査読前論文(Robbeets et al., 2021)の結果とも整合的です。Robbeets et al., 2021では、沖縄県宮古島市長墓遺跡の紀元前9〜紀元前6世紀頃の個体の遺伝的構成が、既知の縄文人(六通貝塚の4000〜3500年前頃の個体群)とほぼ同じと示されました。先史時代の先島諸島には、縄文文化の影響がほとんどないと言われています。

 さらに、縄文人的な遺伝的構成(縄文人祖先系統)は日本列島以外でも高い割合で見られます。朝鮮半島南端の8300〜4000年前頃の人類は、割合はさまざまですが、遼河地域の紅山(Hongshan)文化集団と縄文人との混合としてモデル化されます(Robbeets et al., 2021)。そのうち4000年前頃の欲知島(Yokchido)個体の遺伝的構成要素は、ほぼ縄文人祖先系統で占められています。また、大韓民国釜山市の加徳島の獐遺跡の6300年前頃の人類も縄文人祖先系統を有している、と示されています(関連記事)。これらの知見から、縄文人的な遺伝的構成の個体および集団が、現地の環境への適応および/もしくは先住集団との混合により日本列島の縄文文化以外の文化の担い手になった、と考えられます。

 縄文人の形成過程が不明なので、朝鮮半島に縄文人祖先系統がどのようにもたらされたのか断定できませんが、その地理的関係からも、日本列島から朝鮮半島にもたらされた可能性が高そうです。考古学では、縄文時代における九州、さらには西日本と朝鮮半島との交流が明らかになっており、人的交流もあったと考えられますが、この交流を過大評価すべきではない、とも指摘されています(山田.,2015,P129-133、関連記事)。日本列島の縄文時代において、日本列島から朝鮮半島だけではなく、その逆方向での人類集団の拡散もあったと考えられますが、現時点では縄文人にその遺伝的痕跡が検出されていません。しかし、核ゲノムデータが得られている西日本の縄文人は佐賀市東名貝塚遺跡の1個体だけですから、縄文時代の日本列島に朝鮮半島から紅山文化集団関連祖先系統がもたらされた可能性は低くないでしょう。ただ、弥生時代早期の西北九州の大友8号の事例からは、日本列島の縄文人において、紅山文化集団関連祖先系統など朝鮮半島由来のアジア東部大陸部祖先系統(Wang CC et al., 2021のEEIN祖先系統)が長期にわたって持続した可能性は低いように思います。もちろん、西日本の時空間的に広範囲にわたる人類遺骸の核ゲノム解析結果が蓄積されるまでは断定できませんが。

 弥生時代になると、日本列島の人類集団の遺伝的構成が大きく変わります。現代日本人は、縄文人祖先系統(8%)と青銅器時代遼河地域集団関連祖先系統(92%)の混合としてモデル化されています(Wang CC et al., 2021)。Robbeets et al., 2021では、現代日本人は遼河地域の青銅器時代となる夏家店上層(Upper Xiajiadian)文化集団関連祖先系統と縄文人祖先系統の混合としてモデル化されています。したがって、以前から指摘されているように、弥生時代以降に日本列島にはアジア東部大陸部から人類集団が移住してきて、現代日本人に大きな遺伝的影響を残した、と考えられます。

 ただ、これは「縄文人」から「(アジア東部大陸部起源の)弥生人」という単純な図式で説明できるものではなさそうです。まず、上述のように弥生時代早期の西北九州の大友8号は遺伝的に既知の縄文人の範疇に収まります(神澤他., 2021)。東北地方の弥生時代の男性も、核ゲノム解析では縄文人の範疇に収まります(篠田.,2019,P173-174、関連記事)。弥生時代の人類でも「西北九州型」は形態的には縄文人に近いとされており、遺伝的には既知の縄文人の範疇に収まる大友8号も西北九州で発見されました。一方、弥生時代の「西北九州型」でも長崎県佐世保市の下本山岩陰遺跡の2個体は、相互に違いはあるものの、遺伝的には現代日本人と縄文人との中間に位置付けられます(篠田他., 2019、関連記事)。

 縄文人との形態的類似性が指摘される「西北九州型弥生人」とは対照的に、アジア東部大陸部集団との形態的類似性が指摘される「渡来系弥生人」では、福岡県那珂川市の弥生時代中期となる安徳台遺跡の1個体(安徳台5号)で核ゲノム解析結果が報告されており、遺伝的に現代日本人の範疇に収まる、と示されています(篠田他., 2020、関連記事)。「渡来系弥生人」は、その形態から遺伝的には夏家店上層文化集団などアジア東部大陸部集団にきわめて近いと予想されていましたが、じっさいには現代日本人と酷似していました。また安徳台5号は、現代日本人よりも縄文人祖先系統の割合が高いと推定されています(Robbeets et al., 2021)。同じく「渡来系弥生人」でも弥生時代中期となる福岡県筑紫野市の隈・西小田遺跡の個体は、現代日本人よりも縄文人祖先系統の割合がやや低くなっています(Robbeets et al., 2021)。鳥取市青谷上寺遺跡の弥生時代中期〜後期の個体群は、縄文人祖先系統の割合に応じて、遺伝的に現代日本人の範疇に収まる個体から、現代日本人よりもややアジア東部大陸部集団に近い個体までさまざまです(神澤他., 2021B、関連記事)。

 これら弥生時代の人類遺骸は形態に基づく分類の困難(関連記事)を改めて強調しており、それは上述の隆林個体(Wang T et al., 2021)でも示されています。このように、弥生時代の人類の遺伝的構成は、縄文人そのものから、現代日本人と縄文人との中間、現代日本人の範疇、現代日本人よりも低い割合の縄文人祖先系統までさまざまだったと示されます。さらに、アジア東部大陸部集団そのものの遺伝的構成の集団も存在したと考えられることから、弥生時代は日本列島の人類史において有数の遺伝的異質性の高い期間だったかもしれません。

 日本列島におけるこうした弥生時代の人類集団の形成に関して注目されるのが、2800〜2500年前頃の朝鮮半島中部西岸に位置するTaejungni遺跡の個体(Taejungni個体)です。Taejungni個体は、夏家店上層文化集団関連祖先系統と縄文人祖先系統の混合としてモデル化され、現代日本人と遺伝的にかなり近いものの、縄文人祖先系統の割合は現代日本人よりもやや高めです(Robbeets et al., 2021)。これは、現代日本人の基本的な遺伝的構成が、アジア東部大陸部から日本列島に到来した夏家店上層文化集団的な遺伝的構成の集団と、日本列島在来の縄文人の子孫との混合により形成されたのではなく、朝鮮半島において紀元前千年紀前半にはすでに形成されていた可能性を示唆します。

 一方、上述の6000〜2000年前頃の朝鮮半島南端の縄文人祖先系統を高い割合で有する集団は、紅山文化集団関連祖先系統との混合を示しており、現代日本人への遺伝的影響は小さい可能性があります。また、6000〜2000年前頃の朝鮮半島南端の集団も、Taejungni個体に代表される朝鮮半島中部の集団も、現代朝鮮人への遺伝的影響は大きくなく、紀元前千年紀後半以降に朝鮮半島の人類集団で大きな遺伝的変容が起きた可能性も考えられます。朝鮮半島の人類集団は5000年以上前から遺伝的構成がほとんど変わらず、弥生時代以降に日本列島に拡散して現代日本人の遺伝的構成に縄文人よりもはるかに大きな影響を残したので、日本人は朝鮮人の子孫であるといった言説が仮にあったとしても妥当ではないだろう、というわけです。

 夏家店上層文化集団関連祖先系統は、黄河流域新石器時代集団関連祖先系統よりも、アムール川地域集団関連祖先系統の割合の方が高い、とモデル化されています(Robbeets et al., 2021)。アムール川地域集団の遺伝的構成は14000年前頃から現代まで長期にわたって安定している、と示されています(Mao et al., 2021)。また、アジア東部北方完新世集団の遺伝的構造は地理的関係を反映しており、アムール川と黄河流域が対極に位置し、遼河地域はその中間的性格を示し、この構造は前期完新世にまでさかのぼります(Ning et al., 2020、関連記事)。中国の現代人(おもに漢人)は、上述のように黄河流域新石器時代集団と長江流域新石器時代集団との地域によりさまざまな割合の混合の結果成立しましたから、現代漢人と現代日本人との遺伝的相違は、縄文人祖先系統の割合とともに、少なくとも前期完新世にまでさかのぼる遺伝的分化に起因する可能性が高そうです。また黄河流域新石器時代集団は、稲作の北上とともに長江流域新石器時代集団の遺伝的影響も受けていると推測されているので(Ning et al., 2020)、現代日本人は間接的に長江流域新石器時代集団から遺伝的影響(黄河流域新石器時代集団よりも低い割合で)と文化的影響を受けていると考えられます。以下、アジア東部の新石器時代から歴史時代の個体・集団の遺伝的構成を示したRobbeets et al., 2021の図3です。
画像

 注目されるのは、Taejungni個体も「渡来系弥生人」の一部も、現代日本人よりも縄文人祖先系統の割合がやや高いことです。さらに、高松市茶臼山古墳の古墳時代前期個体(茶臼山3号)は、遺伝的には現代日本人の範疇に収まるものの、現代日本人よりも有意に縄文人に近い、と示されています(神澤他., 2021C、関連記事)。出雲市猪目洞窟遺跡の紀元後6〜7世紀の個体(猪目3-2-1号)と紀元後8〜9世紀の個体(猪目3-2-2号)も、遺伝的には現代日本人の範疇に収まるものの、現代日本人よりも有意に縄文人に近い、と示されています(神澤他., 2021D、関連記事)。

 これらの知見は、本州の沿岸地域となる「周辺部」と「中央軸」地域(九州の博多、近畿の大坂と京都と奈良、関東の鎌倉と江戸)との遺伝的違い(日本列島の内部二重構造モデル)を反映しているかもしれません(Jinam et al., 2021、関連記事)。「中央軸」地域は歴史的に日本列島における文化と政治の中心で、アジア東部大陸部から多くの移民を惹きつけたのではないか、というわけです。都道府県単位の日本人の遺伝的構造を調べた研究では、この「中央軸」地域に位置する奈良県の人々が、現代漢人と遺伝的に最も近い、と示されています(Watanabe et al., 2020、関連記事)。朝鮮半島において紀元前千年紀後半以降に、現代日本人よりも縄文人祖先系統の割合をずっと低下させ、遺伝的構成を大きく変えるようなアジア東部大陸部からの人類集団の流入があり、そうした集団が古墳時代以降に継続的に日本列島に渡来し、現代日本人の遺伝的構造の地域差が形成された、と考えられます。また、この推測が一定以上だとすると、現代日本人における縄文時代末に日本列島に存在した「縄文人」の遺伝的影響は、現在の推定値である9.7%(Adachi et al., 2021)よりもずっと低いかもしれません。


●Y染色体ハプログループ

 冒頭で述べたように、現代日本社会ではY染色体ハプログループ(YHg)への関心が高いようです。現代日本社会でとくに注目されているのは、世界では比較的珍しいものの日本では一般的なYHg-Dでしょう。これが日本人の特異性と結びつけられ、縄文人で見つかっていることから(現時点では、縄文人もしくは縄文人的な遺伝的構成の日本列島の古代人のYHgはDしか確認されていないと思います)、縄文人以来、さらに言えば人類が日本列島に到来した時から続いているのではないか、というわけです。注目されているようです。確かに、縄文人は38000年前頃に日本列島に到来した旧石器時代集団の直接的子孫である、との見解も提示されています(Gakuhari et al., 2020)。

 しかし、上述のように日本列島の最初期の現生人類集団が田園洞集団的な遺伝的構成だったとすると、縄文人にも現代人にも遺伝的影響をほぼ残さず絶滅したことになり、その可能性は低くないように思います。人類史において、完新世よりも気候が不安定だった更新世には集団の絶滅・置換は珍しくなく、それは非現生人類ホモ属だけではなく現生人類も同様でしたから、日本列島だけ例外だったとは断定できないでしょう(関連記事)。仮にそうだとしたら、YHg-D1a2aは日本人固有で、日本列島には4万年前頃から現生人類が存在したのだから、Yfullで18000〜15000年前頃と推定されているYHg-D1a2a1(Z1622)とD1a2a2(Z1519)の分岐は日本列島で起きたに違いない、との前提は成立しません。

 この推測には古代DNAデータの間接的証拠もあります。カザフスタン南部で発見された紀元後236〜331年頃の1個体(KNT004)は、日本列島固有とされ、縄文人でも確認されているYHg-D1a2a2a(Z17175、CTS220)です(Gnecchi-Ruscone et al., 2021、関連記事)。KNT004はADMIXTURE分析では、朝鮮半島に近いロシアの沿岸地域の悪魔の門遺跡の7700年前頃の個体群(Siska et al., 2017、関連記事)に代表される祖先系統(アムール川地域集団関連祖先系統)の割合が高く、アムール川地域の11601〜11176年前頃の1個体(AR11K)はYHg-DEです(Mao et al., 2021)。アムール川地域にYHg-Eが存在したとは考えにくいので、YHg-Dである可能性がきわめて高そうです。これを、日本列島から「縄文人」が拡散した結果と解釈できないわけではありませんが、ユーラシア東部大陸部にも更新世から紀元後までYHg-Dが低頻度ながら広く分布しており、YHg-D1a2a1とD1a2a2の分岐は日本列島ではなくユーラシア東部大陸部で起きた、と考える方が節約的であるように思います。

 上述の現代日本人の形成過程の推測と合わせて考えると、現代日本人のYHg-D1a2には、縄文人由来の系統も、縄文人が朝鮮半島に拡散して弥生時代以降に「逆流」した系統も、アムール川地域などアジア東部北方に低頻度ながら存在し、青銅器時代以降に朝鮮半島を経て日本列島に到来した系統もありそうで、単純に全てを縄文人由来と断定することはできないように思います。その意味で、仮に皇族のYHgが現代日本人の一部?で言われるようにD1a2a1だったとしても、弥生時代以降に朝鮮半島から到来した可能性は低くないように思います。

 YHg-Dはアジア南東部の古代人でも確認されており、ホアビン文化(Hòabìnhian)層で見つかった4415〜4160年前頃の1個体(Ma911)はYHg-D1(M174)です(McColl et al., 2018、関連記事)。上述のように、ホアビン文化集団はユーラシア南部系集団とユーラシア東部系集団との複雑な混合により形成されたと推測され、それは縄文人や隆林個体に代表される古代人集団やアンダマン諸島現代人も同様だったでしょう。縄文人やアンダマン諸島現代人のオンゲ人においてYHg-D1a2がとくに高頻度で、アジア東部北方の古代人でほとんど見つかっていないことから、YHg-Dはユーラシア南部系集団に排他的に由来する、とも考えられます。しかし、同じくユーラシア南部系集団とユーラシア東部系集団との複雑な混合により形成されたと推測されるサフルランド集団ではYHg-Dが見つかりません。

 YHg-Dは分岐が早い系統なので、ユーラシア南部系集団とユーラシア東部系集団の両方に存在し、創始者効果や特定の父系一族が有力な地位を独占するなどといった要因により、大半の集団ではYHg-Dが消滅し、一部の集団では高頻度で残っている、と考えるのが最も節約的なように思います。おそらくサフルランド集団の祖先集団にもYHg-Dは存在し、ユーラシア東部系集団との混合などにより消滅したのでしょう。YHgは置換が起きやすいので(Petr et al., 2021、関連記事)、現代の分布と地域および集団の頻度から過去の人類集団の移動を推測するのには慎重であるべきと思います。

 チベット人ではYHg-D1a1が多く、Wang CC et al., 2021ではチベット人はずっと高い割合のEEIN祖先系統とずっと低い割合のEEC祖先系統との混合とモデル化されています。おそらく、チベット人の祖先となったユーラシア南部系集団は、縄文人、さらには現代日本人の祖先となったユーラシア南部系集団とは遺伝的にかなり分岐しており、YHg-D1a共有を根拠に現代の日本人とチベット人との近縁性を主張するのには無理があるでしょう。Wang CC et al., 2021では、現代の日本人もチベット人もEEIN祖先系統の割合が高くなっていますが、日本人は青銅器時代遼河地域集団、チベット人は黄河地域新石器時代集団と近いとされているので、この点でも、現代の日本人とチベット人との近縁性を強調することには疑問が残ります。

 YHgでも非アフリカ系現代人で主流となっているK2は分岐がYHg-Dよりも遅いので、ユーラシア南部系集団には存在しなかったかもしれません。Vallini et al., 2021では、4万年前頃の北京近郊の田園個体はユーラシア東部系集団に位置づけられ、そのYHgはK2bです(高畑., 2021、関連記事)。Vallini et al., 2021で同じくユーラシア東部系集団ながら基底部近くで分岐したと位置づけられる、シベリア西部のウスチイシム(Ust'-Ishim)近郊のイルティシ川(Irtysh River)の土手で発見された44380年前頃(Bard et al., 2020、関連記事)となる男性(Fu et al., 2014、関連記事)はYHg-NOです(Wong et al., 2017)。古代DNAデータでも、YHg-K2がユーラシア東部系集団に存在したと確認されます。

 YHg-CはYHg-Dに次いで分岐が早いので、ユーラシア南部系集団とユーラシア東部系集団の両方に存在した可能性が高そうです。チェコ共和国のバチョキロ洞窟(Bacho Kiro Cave)で発見された現生人類個体群(44640〜42700年前頃)は、現代人との比較ではヨーロッパよりもアジア東部に近く、ヨーロッパ現代人への遺伝的影響はほとんどない、と推測されています(Hajdinjak et al., 2021、関連記事)。この4万年以上前となるバチョキロ洞窟個体群ではYHg-F(M89)の基底部系統とYHg-C1(F3393)が確認されており、ユーラシア東部系集団には、YHg-CとYHg-K2も含めてYHg-Fが存在したと考えられます。Vallini et al., 2021ではこのバチョキロ洞窟個体群はユーラシア東部系集団に位置づけられ、ルーマニア南西部の「骨の洞窟(Peştera cu Oase)」で発見された39980年前頃の「Oase 1」個体(Fu et al., 2015、関連記事)の祖先集団と遺伝的にきわめて近縁とされます。「Oase 1」のYHgはFで(高畑., 2021)、ユーラシア東部系集団におけるYHg-Fの存在のさらなる証拠となります。

 サフルランド集団のYHgはK2(から派生したS1a1a1など)とC1b2が多くなっており、YHg-C1b2はユーラシア南部系集団に存在したかもしれませんが、YHg-K2はユーラシア東部系集団との混合によりもたらされたかもしれません。それにより、サフルランド集団の祖先集団には存在したYHg-Dが消滅した可能性も考えられます。もちろん、YHgについて述べてきたこれらの推測は、YHgの下位区分の詳細な分析と現代人の大規模な調査とさらなる古代人のデータの蓄積により、今後的外れと明らかになる可能性は低くないかもしれませんが、とりあえず現時点での推測を述べてみました。


●まとめ

 以上、現時点での私見を述べてきましたが、今後の研究の進展によりかなりのところ否定される可能性は低くないでしょう。それでも、一度情報を整理することで理解が進んだところもあり、やってよかったとは思います。まあ、自己満足というか、他の人には、よく整理されていないので分かりにくいと思えるでしょうから、役に立たないとき思いますが。今回は、出アフリカ現生人類集団が単純に東西の各集団(ユーラシア東部系集団とユーラシア西部系集団)に分岐したのではなく、両者の共通祖先と分岐したユーラシア南部系集団という集団を仮定すると、パプア人の位置づけに関する違いも理解しやすくなるのではないか、と考えてみました。

 この推測がどこまで妥当なのか、まったく自信はありませんが、仮にある程度妥当だとしても、まだ過度に単純化していることは確かなのでしょう。現生人類とネアンデルタール人と種区分未定のホモ属であるデニソワ人(Denisovan)デニソワ人との間の関係さえかなり複雑と推測されていますから(Hubisz et al., 2021、関連記事)、生人類同士の関係はそれ以上に複雑で、単純な系統樹で的確に表せるものではないのでしょう。ただ、上述のように完新世よりも気候が不安定だった更新世において、現生人類の拡散過程で遺伝的分化が進んだこともあり、系統樹での理解が有用であることも否定できないとは思います。その意味で、出アフリカ現生人類集団からユーラシア南部系集団が分岐した後で、ユーラシア東部系集団とユーラシア西部系集団が共通祖先集団から分岐した、との想定も一定以上有効だろう、と考えています。また今回は、考古学の知見を都合よくつまみ食いしただけなので、考古学の知見とより整合的な現生人類の拡散史を調べることが今後の課題となります。


参考文献:
Adachi N. et al.(2021): Ancient genomes from the initial Jomon period: new insights into the genetic history of the Japanese archipelago. Anthropological Science, 129, 1, 13–22.
https://doi.org/10.1537/ase.2012132

https://sicambre.at.webry.info/202109/article_6.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/498.html#c42

[近代史5] これはヤバイ...昭和の激しすぎる映画3選
【ゆっくり解説】これはヤバイ...昭和の激しすぎる映画3選をゆっくり解説!
2021/09/08




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1083.html

[番外地9] 覚醒剤中毒は死体検案書にあった統合失調症と全く同じ症状になる 中川隆
5. 中川隆[-16507] koaQ7Jey 2021年9月09日 04:06:26 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[1]
覚醒剤障害は死体検案書にあった統合失調症と全く同じ症状で、治療薬も全く同じ。
爽彩ちゃんが覚醒剤障害だとは表立って言えないので統合失調症だという事にしていた可能性が高い。警察は毎月爽彩ちゃんと会って様子を見ていたので爽彩ちゃんの病状を完全に把握していた。旭導会の覚醒剤関係の情報もすべて知っている。
覚醒剤精神病と統合失調症 岸本年史 (奈良県立医科大学精神医学教授)
覚醒剤精神病はメタンフェタミンの乱用によって統合失調症の幻覚・妄想と区別できない精神病症状を生じる。治療も統合失調症治療に準じ,線条体や側坐核でのドパミン放出に拮抗する抗精神病薬による治療がなされる。
統合失調症も幻覚・妄想で特徴づけられ,覚醒剤精神病と類似したドパミンシステムの異常があると考えられている。幻覚や妄想などの陽性症状だけでなく,統合失調症でみられる感情の平板化などの陰性症状や,ワーキングメモリーなど認知機能障害も両疾患で認められ,臨床症状や薬理学的特徴において,両疾患は酷似している。

国際的な診断基準ICD-10やDSM-5は症候学的観点に基づいて診断することから,両疾患を適切に鑑別することは難しいのが現状である。

▲△▽▼

爽彩ちゃんが11,12歳の頃にパニック障害を発症したのは覚醒剤障害になったのが原因か?

パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

爽彩ちゃんが小学生の時にパニック障害を発症した原因は
・レイプされた
・児童AV撮影や児童売春させられた際に覚醒剤を飲まされた
のどちらかの可能性が高いですね。

A子やC男は自分達が旭導会の一員だと言って被害者を脅迫して児童AVを撮影していました。 女児のAV撮影には覚醒剤や薬物を使うものなので、ヤクザから薬を貰っているに決まっています:

爽彩ちゃんは統合失調症や発達障害や心の病ではなく覚醒剤障害だった可能性が高い

爽彩ちゃんが自殺未遂後に2か月も精神病院に閉じ込められていたのは何故か?
自殺未遂後に警察が毎月爽彩ちゃんを呼び出して病状の報告をさせていたのは何故か?

医療に携わっていると、患者が覚せい剤などの薬物中毒になっていることを知る機会があるものです。覚せい剤の使用は犯罪ですから、本来は警察や行政機関に報告すべきです。

しかし、医師には守秘義務があるので、通報が守秘義務に反するのではないかと迷いを感じる医師の方も多いです。患者が覚せい剤を使用していることが判明した場合、医師としてはどのように対応すれば良いのでしょうか?
覚せい剤取締法には、麻薬及び向精神薬取締法と異なり、医師に届出義務は課されていません。

そうだとすると、覚せい剤の場合には守秘義務が優先されて、医師には警察などに通報することが許されないとも考えられます。実際に、過去の医師国家試験においては「覚せい剤取締法違反の場合には通報すべきではない」という趣旨の問題が出されたことがあり、こういった考え方を持っている医師の方もおられます。

爽彩ちゃんの4本のビデオの詳細
まぁややこしいってのはわかりますが、
主犯が被害者1コ上の女で、その1コ上の女が男たちを巻き込む中心人物となり、
そこに群がった男たちのボスが実働部隊長になっていて、
被害者が男どもの中に1名好きなヤツがいて、1コ上の主犯女も男どもと関係を持っていて……
みたいな筋だと思います
(動画見せてくれた人の情報で辻褄が合った感)

586 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 05:08:31.63 ID:b88jYaRa0
いえ聞けばわかりますよ
過去に被害者が相談してる動画?が上がってましたよね?
あの声とまったく同じであることは誰が聞いてもわかります

745 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 06:06:03.49 ID:b88jYaRa0
音声すべて記憶してないですが
3つ目の動画が一番声が多く
女「きもちいいなら声出しなよ」
被「気持ちよくないです」
男1「ちゃんと丁寧にやれや」
男2「ちょ足こっちにして」
男1「○○(名前)ははははははは」
男2「クスクスクス」
みたいな流れでがほとんどで、名前は1名だけ出てます
独り言みたいな男の声も入ってますが、それが男12なのかは判別できない感じっすね

爽彩ちゃんに売春させていた? 
#2 2021/06/18 21:31
お前ら今時気づいたんか?地元じゃ暗黙の了解だぞ?
死をほのめかすメール送るのにAndroidとiPhoneの2種類あったよね?
Androidは売春の連絡用に持たされてた管理人から持たされてたスマホだよ。

#20 2021/06/18 22:52
4月の時点で加害者は爽彩さんに売り強要させてたリークあるね。2ヶ月経って信憑性が高くなってきた。アイス(シャブ)奢ってもらった方、リークありがとう。

0385 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:43:13
加害者の某は爽彩に売りを強要させてた
その金で遊び回ってたよ
叩かれるのはわかってるけど自分も加害者にアイス(註:覚せい剤の隠語)おごってもらった

0495 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:48:47
んでね、まだいじめられて売りやらされてる女の子いんよ
072させられて動画とられたかは知らない
中学生じゃないから格安で売らないといけないからノルマゆって1日5人とやらないと髪の毛ひっぱったり見た目にわからない頭おもいっきり殴ってるんだって客を取らなかった

#297 2021/05/08 18:43
【被害者を詰るここの住民大丈夫か?】
子どもいる?
小6→ゴールデンウィークまでに彼女に暴力したんだよ
『年齢12歳』
妹とか知人で12歳いたらみてみろよ
まだ『羞恥心』すらあまりない

爆サイのスレでA子が誘引して、『媚薬』をもった
普通の大人でも
おかしくなるのに
小学生に媚薬とかもったら
おかしくならないか?

それを『旭川』はシステム的にしている

女性(女の子)を『便所』と呼ぶ

動画でも殴る蹴るして『豚』呼ばわりしていた
被害者を冒涜するやつ
頭おかしいやろ

お前たちの親族でしてみろ

親族に『便所』って周りから言われたら
悔しくないのか?

#371 2021/05/09 06:11
ハメ撮りの最後は
ピースと笑顔強要して和姦アピール

#379 2021/05/09 07:02
>>32
どっかのスレで
クスリもったって書き込してたけど
知ってるのか?

#383 2021/05/09 08:34
>>379
これ気になるね

f_i_ori
2020.7.29 6:31 さあやww
2020.7.29 6:32 飲んだ

>ツイ フジモン→フォロワー→れな→フォロー →3匹怪しいのがいる。1番下ツイ返信チェック!

#384 2021/05/09 08:37
C男は脅迫メールを送っただけで、それ以前に撮られた四本の動画作成とは無関係

#387 2021/05/09 08:44
挿入してたのは複数で吉xと藤x以外にも関わった男子がいる  


0601 名無番長 2019/07/12 17:15:29
旭導会 若頭補佐
唐沢昌幸(からさわまさゆき)56歳
旭川市豊岡7条1丁目
稲川会荒木組の組員と共謀し、小学生と中学生の姉妹に覚x剤を注射した上で卑猥な行為をした。
この姉妹の母親と唐沢は顔見知りであり、母親の依頼でトリトンの会長を恐喝し逮捕。その捜査の過程で小学生と中学生の姉妹に対する猥褻行為が発覚。旭導会本部はこれに対する処分をしておらず、強く処分を求める。

2020年8月12日、旭川中央警察署は、自宅に大量の覚せい剤と注射器を隠し持っていた組員を逮捕。同年9月2日、旭川市の事務所に家宅捜索が行われた
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/745.html#c5

[番外地9] 覚醒剤中毒は死体検案書にあった統合失調症と全く同じ症状になる 中川隆
9. 中川隆[-16506] koaQ7Jey 2021年9月09日 04:07:06 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[2]
覚醒剤障害は死体検案書にあった統合失調症と全く同じ症状で、治療薬も全く同じ。
爽彩ちゃんが覚醒剤障害だとは表立って言えないので統合失調症だという事にしていた可能性が高い。警察は毎月爽彩ちゃんと会って様子を見ていたので爽彩ちゃんの病状を完全に把握していた。旭導会の覚醒剤関係の情報もすべて知っている。
覚醒剤精神病と統合失調症 岸本年史 (奈良県立医科大学精神医学教授)
覚醒剤精神病はメタンフェタミンの乱用によって統合失調症の幻覚・妄想と区別できない精神病症状を生じる。治療も統合失調症治療に準じ,線条体や側坐核でのドパミン放出に拮抗する抗精神病薬による治療がなされる。
統合失調症も幻覚・妄想で特徴づけられ,覚醒剤精神病と類似したドパミンシステムの異常があると考えられている。幻覚や妄想などの陽性症状だけでなく,統合失調症でみられる感情の平板化などの陰性症状や,ワーキングメモリーなど認知機能障害も両疾患で認められ,臨床症状や薬理学的特徴において,両疾患は酷似している。

国際的な診断基準ICD-10やDSM-5は症候学的観点に基づいて診断することから,両疾患を適切に鑑別することは難しいのが現状である。

▲△▽▼

爽彩ちゃんが11,12歳の頃にパニック障害を発症したのは覚醒剤障害になったのが原因か?

パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

爽彩ちゃんが小学生の時にパニック障害を発症した原因は
・レイプされた
・児童AV撮影や児童売春させられた際に覚醒剤を飲まされた
のどちらかの可能性が高いですね。

A子やC男は自分達が旭導会の一員だと言って被害者を脅迫して児童AVを撮影していました。 女児のAV撮影には覚醒剤や薬物を使うものなので、ヤクザから薬を貰っているに決まっています:

爽彩ちゃんは統合失調症や発達障害や心の病ではなく覚醒剤障害だった可能性が高い

爽彩ちゃんが自殺未遂後に2か月も精神病院に閉じ込められていたのは何故か?
自殺未遂後に警察が毎月爽彩ちゃんを呼び出して病状の報告をさせていたのは何故か?

医療に携わっていると、患者が覚せい剤などの薬物中毒になっていることを知る機会があるものです。覚せい剤の使用は犯罪ですから、本来は警察や行政機関に報告すべきです。

しかし、医師には守秘義務があるので、通報が守秘義務に反するのではないかと迷いを感じる医師の方も多いです。患者が覚せい剤を使用していることが判明した場合、医師としてはどのように対応すれば良いのでしょうか?
覚せい剤取締法には、麻薬及び向精神薬取締法と異なり、医師に届出義務は課されていません。

そうだとすると、覚せい剤の場合には守秘義務が優先されて、医師には警察などに通報することが許されないとも考えられます。実際に、過去の医師国家試験においては「覚せい剤取締法違反の場合には通報すべきではない」という趣旨の問題が出されたことがあり、こういった考え方を持っている医師の方もおられます。

爽彩ちゃんの4本のビデオの詳細
まぁややこしいってのはわかりますが、
主犯が被害者1コ上の女で、その1コ上の女が男たちを巻き込む中心人物となり、
そこに群がった男たちのボスが実働部隊長になっていて、
被害者が男どもの中に1名好きなヤツがいて、1コ上の主犯女も男どもと関係を持っていて……
みたいな筋だと思います
(動画見せてくれた人の情報で辻褄が合った感)

586 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 05:08:31.63 ID:b88jYaRa0
いえ聞けばわかりますよ
過去に被害者が相談してる動画?が上がってましたよね?
あの声とまったく同じであることは誰が聞いてもわかります

745 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 06:06:03.49 ID:b88jYaRa0
音声すべて記憶してないですが
3つ目の動画が一番声が多く
女「きもちいいなら声出しなよ」
被「気持ちよくないです」
男1「ちゃんと丁寧にやれや」
男2「ちょ足こっちにして」
男1「○○(名前)ははははははは」
男2「クスクスクス」
みたいな流れでがほとんどで、名前は1名だけ出てます
独り言みたいな男の声も入ってますが、それが男12なのかは判別できない感じっすね

爽彩ちゃんに売春させていた? 
#2 2021/06/18 21:31
お前ら今時気づいたんか?地元じゃ暗黙の了解だぞ?
死をほのめかすメール送るのにAndroidとiPhoneの2種類あったよね?
Androidは売春の連絡用に持たされてた管理人から持たされてたスマホだよ。

#20 2021/06/18 22:52
4月の時点で加害者は爽彩さんに売り強要させてたリークあるね。2ヶ月経って信憑性が高くなってきた。アイス(シャブ)奢ってもらった方、リークありがとう。

0385 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:43:13
加害者の某は爽彩に売りを強要させてた
その金で遊び回ってたよ
叩かれるのはわかってるけど自分も加害者にアイス(註:覚せい剤の隠語)おごってもらった

0495 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:48:47
んでね、まだいじめられて売りやらされてる女の子いんよ
072させられて動画とられたかは知らない
中学生じゃないから格安で売らないといけないからノルマゆって1日5人とやらないと髪の毛ひっぱったり見た目にわからない頭おもいっきり殴ってるんだって客を取らなかった

#297 2021/05/08 18:43
【被害者を詰るここの住民大丈夫か?】
子どもいる?
小6→ゴールデンウィークまでに彼女に暴力したんだよ
『年齢12歳』
妹とか知人で12歳いたらみてみろよ
まだ『羞恥心』すらあまりない

爆サイのスレでA子が誘引して、『媚薬』をもった
普通の大人でも
おかしくなるのに
小学生に媚薬とかもったら
おかしくならないか?

それを『旭川』はシステム的にしている

女性(女の子)を『便所』と呼ぶ

動画でも殴る蹴るして『豚』呼ばわりしていた
被害者を冒涜するやつ
頭おかしいやろ

お前たちの親族でしてみろ

親族に『便所』って周りから言われたら
悔しくないのか?

#371 2021/05/09 06:11
ハメ撮りの最後は
ピースと笑顔強要して和姦アピール

#379 2021/05/09 07:02
>>32
どっかのスレで
クスリもったって書き込してたけど
知ってるのか?

#383 2021/05/09 08:34
>>379
これ気になるね

f_i_ori
2020.7.29 6:31 さあやww
2020.7.29 6:32 飲んだ

>ツイ フジモン→フォロワー→れな→フォロー →3匹怪しいのがいる。1番下ツイ返信チェック!

#384 2021/05/09 08:37
C男は脅迫メールを送っただけで、それ以前に撮られた四本の動画作成とは無関係

#387 2021/05/09 08:44
挿入してたのは複数で吉xと藤x以外にも関わった男子がいる  


0601 名無番長 2019/07/12 17:15:29
旭導会 若頭補佐
唐沢昌幸(からさわまさゆき)56歳
旭川市豊岡7条1丁目
稲川会荒木組の組員と共謀し、小学生と中学生の姉妹に覚x剤を注射した上で卑猥な行為をした。
この姉妹の母親と唐沢は顔見知りであり、母親の依頼でトリトンの会長を恐喝し逮捕。その捜査の過程で小学生と中学生の姉妹に対する猥褻行為が発覚。旭導会本部はこれに対する処分をしておらず、強く処分を求める。

2020年8月12日、旭川中央警察署は、自宅に大量の覚せい剤と注射器を隠し持っていた組員を逮捕。同年9月2日、旭川市の事務所に家宅捜索が行われた
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/746.html#c9

[番外地9] 昔はパニック障害はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった 中川隆
1. 中川隆[-16505] koaQ7Jey 2021年9月09日 04:14:12 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[3]
昔はパニック障害はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった。義父から親子丼されたり、売春させられると後遺症としてパニック障害を起こすのです:
トラウマ・PTSDとは
トラウマとは、いわゆる「心の傷」と言われるものです。身体が傷つくことと同じように同じように心も傷ついてしまいます。そして、フラッシュバックや過覚醒、回避などのいくつかの症状が重なるとPTSD(心的外傷後ストレス障害)という診断になります。

トラウマ・PTSD・パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

性的虐待
性行為はもちろん、キスしたり、陰部を触ったりすることです。また、性的な言葉かけや卑猥な表現をすることもあります。その他に親の性行為を見せたり、アダルトビデオなどを見せたりも含まれます。実際に性的接触を持たなくても、そうしたそぶりをしたり、脅したりすることも性的虐待に含まれます。子どもの場合、性的な知識が無かったり、恐怖のために凍り付いてしまったりして、一見すると抵抗がないように見えますが、抵抗がないことと同意していることとは全く違います。

特に性的虐待を受けた人には顕著ですが、性行動が過度に抑制的になったり、過度に活発になったりします。抑制的になるとは、異性を極端に避けたり、性交渉に嫌悪感・恐怖を持ったり、結婚に忌避的であったりします。

また、全く反対に性行動が非常に活発になるケースもあります。不特定多数の異性と性交渉をもったり、過度に露出的な服装をしたり、風俗に勤めたりなどがあります。この行動様式は一見すると理解しがたいかもしれません。性的な外傷体験があるなら、それに恐怖をもってしまうだろうと想像しますから。

おそらくこうした性的虐待にあった人が性行動に活発になるのは、外傷の反復という観点から理解することができるかもしれません。

▲△▽▼

rape 被害によって引き起こされる心と体の変化
以下のような疾患が疑われる場合には、早急にメンタルヘルスの専門家に相談
する必要があります。

●PTSD (Posttraumatic Stress Disorder = 外傷後ストレス障害)
●うつ病
●パニック障害
●自傷行為
●アルコールなど依存症
●自殺や、他人に危害を与えるような考えや行動

ほかの犯罪に比べ、特に性暴力の被害者にはPTSDが発症しやすいといわれてい
ます。PTSDは、「再体験(フラッシュバックや悪夢など)」「回避、麻痺」「過覚醒」
という三つのカテゴリーの症状が1ヵ月以上続く場合に診断されます。他の犯罪に
比べ、特に性暴力の被害者にはPTSDが発症しやすく、被害者がPTSDを経験する
率は、40%〜80%ともいわれています。

以下にあげる被害者の精神的・物理的反応は、被害の直後に表れることもあれば、
何ヵ月も、ときには1年以上も経過してから突如として表れることもあります。
反応が持続する期間も人によってさまざまです

rape 被害によって引き起こされる行動の変化

●他人を信じられない、この世の中では安心して暮らせない、という感情を持つ
● 外出しない、学校や職場に行けない、大勢の人がいる場所を避ける
● ひとりきりになることを避ける
● 男性と対面・接近できない、部屋やエレベーターなどでふたりきりになるこ
とを避ける
● 事件を思い出させる場所を避ける
● 犯罪報道を見たくないため、新聞やテレビを見なくなる
● いつも過剰に警戒している、住所や電話番号を変える、職場を変える
● 恋人やパートナーと性的な関係を持てない

▲△▽▼

学校や教育委員会は、爽彩さんのパニック障害やPTSDの原因は上級生からのイジメではなく家庭の問題(義父による rape や強制売春させられた事か?)だと何度も指摘しています:

【息子は悪くない】旭川C男 佐藤飛翔の母親の問題発言の数々、そして”きなこもち”とは
https://www.youtube.com/watch?v=MZraAllJEjs

【暴露】C男母親「なぜ裁判しないの?」 「被害者の母親は不倫してる」被害者家族を煽る発言を繰り返す”きなこもち”
https://www.youtube.com/watch?v=NMIuDrVMmco

【激怒】「廣瀬家はゴミ屋敷で、不倫相手を連れ込んでる」とTwitterで暴露するC男母親”きなこもち”
https://www.youtube.com/watch?v=szOE9i9iqbM
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/650.html#c1

[番外地9] 昔はパニック障害はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった
昔はパニック障害はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった。義父から親子丼されたり、売春させられると後遺症としてパニック障害を起こすのです:
トラウマ・PTSDとは
トラウマとは、いわゆる「心の傷」と言われるものです。身体が傷つくことと同じように同じように心も傷ついてしまいます。そして、フラッシュバックや過覚醒、回避などのいくつかの症状が重なるとPTSD(心的外傷後ストレス障害)という診断になります。

トラウマ・PTSD・パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

性的虐待
性行為はもちろん、キスしたり、陰部を触ったりすることです。また、性的な言葉かけや卑猥な表現をすることもあります。その他に親の性行為を見せたり、アダルトビデオなどを見せたりも含まれます。実際に性的接触を持たなくても、そうしたそぶりをしたり、脅したりすることも性的虐待に含まれます。子どもの場合、性的な知識が無かったり、恐怖のために凍り付いてしまったりして、一見すると抵抗がないように見えますが、抵抗がないことと同意していることとは全く違います。

特に性的虐待を受けた人には顕著ですが、性行動が過度に抑制的になったり、過度に活発になったりします。抑制的になるとは、異性を極端に避けたり、性交渉に嫌悪感・恐怖を持ったり、結婚に忌避的であったりします。

また、全く反対に性行動が非常に活発になるケースもあります。不特定多数の異性と性交渉をもったり、過度に露出的な服装をしたり、風俗に勤めたりなどがあります。この行動様式は一見すると理解しがたいかもしれません。性的な外傷体験があるなら、それに恐怖をもってしまうだろうと想像しますから。

おそらくこうした性的虐待にあった人が性行動に活発になるのは、外傷の反復という観点から理解することができるかもしれません。

▲△▽▼

rape 被害によって引き起こされる心と体の変化
以下のような疾患が疑われる場合には、早急にメンタルヘルスの専門家に相談
する必要があります。

●PTSD (Posttraumatic Stress Disorder = 外傷後ストレス障害)
●うつ病
●パニック障害
●自傷行為
●アルコールなど依存症
●自殺や、他人に危害を与えるような考えや行動

ほかの犯罪に比べ、特に性暴力の被害者にはPTSDが発症しやすいといわれてい
ます。PTSDは、「再体験(フラッシュバックや悪夢など)」「回避、麻痺」「過覚醒」
という三つのカテゴリーの症状が1ヵ月以上続く場合に診断されます。他の犯罪に
比べ、特に性暴力の被害者にはPTSDが発症しやすく、被害者がPTSDを経験する
率は、40%〜80%ともいわれています。

以下にあげる被害者の精神的・物理的反応は、被害の直後に表れることもあれば、
何ヵ月も、ときには1年以上も経過してから突如として表れることもあります。
反応が持続する期間も人によってさまざまです

rape 被害によって引き起こされる行動の変化

●他人を信じられない、この世の中では安心して暮らせない、という感情を持つ
● 外出しない、学校や職場に行けない、大勢の人がいる場所を避ける
● ひとりきりになることを避ける
● 男性と対面・接近できない、部屋やエレベーターなどでふたりきりになるこ
とを避ける
● 事件を思い出させる場所を避ける
● 犯罪報道を見たくないため、新聞やテレビを見なくなる
● いつも過剰に警戒している、住所や電話番号を変える、職場を変える
● 恋人やパートナーと性的な関係を持てない

▲△▽▼

学校や教育委員会は、爽彩さんのパニック障害やPTSDの原因は上級生からのイジメではなく家庭の問題(義父による rape や強制売春させられた事か?)だと何度も指摘しています:

【息子は悪くない】旭川C男 佐藤飛翔の母親の問題発言の数々、そして”きなこもち”とは
https://www.youtube.com/watch?v=MZraAllJEjs

【暴露】C男母親「なぜ裁判しないの?」 「被害者の母親は不倫してる」被害者家族を煽る発言を繰り返す”きなこもち”
https://www.youtube.com/watch?v=NMIuDrVMmco

【激怒】「廣瀬家はゴミ屋敷で、不倫相手を連れ込んでる」とTwitterで暴露するC男母親”きなこもち”
https://www.youtube.com/watch?v=szOE9i9iqbM
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/798.html

[番外地9] ヒステリー(解離性障害・PTSD・パニック障害などの神経症)は家庭内での性的虐待が原因 中川隆
2. 中川隆[-16504] koaQ7Jey 2021年9月09日 04:30:18 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[4]
昔はパニック障害はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった。義父から親子丼されたり、売春させられると後遺症としてパニック障害を起こすのです:
トラウマ・PTSDとは
トラウマとは、いわゆる「心の傷」と言われるものです。身体が傷つくことと同じように同じように心も傷ついてしまいます。そして、フラッシュバックや過覚醒、回避などのいくつかの症状が重なるとPTSD(心的外傷後ストレス障害)という診断になります。

トラウマ・PTSD・パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

性的虐待
性行為はもちろん、キスしたり、陰部を触ったりすることです。また、性的な言葉かけや卑猥な表現をすることもあります。その他に親の性行為を見せたり、アダルトビデオなどを見せたりも含まれます。実際に性的接触を持たなくても、そうしたそぶりをしたり、脅したりすることも性的虐待に含まれます。子どもの場合、性的な知識が無かったり、恐怖のために凍り付いてしまったりして、一見すると抵抗がないように見えますが、抵抗がないことと同意していることとは全く違います。

特に性的虐待を受けた人には顕著ですが、性行動が過度に抑制的になったり、過度に活発になったりします。抑制的になるとは、異性を極端に避けたり、性交渉に嫌悪感・恐怖を持ったり、結婚に忌避的であったりします。

また、全く反対に性行動が非常に活発になるケースもあります。不特定多数の異性と性交渉をもったり、過度に露出的な服装をしたり、風俗に勤めたりなどがあります。この行動様式は一見すると理解しがたいかもしれません。性的な外傷体験があるなら、それに恐怖をもってしまうだろうと想像しますから。

おそらくこうした性的虐待にあった人が性行動に活発になるのは、外傷の反復という観点から理解することができるかもしれません。

▲△▽▼

rape 被害によって引き起こされる心と体の変化
以下のような疾患が疑われる場合には、早急にメンタルヘルスの専門家に相談
する必要があります。

●PTSD (Posttraumatic Stress Disorder = 外傷後ストレス障害)
●うつ病
●パニック障害
●自傷行為
●アルコールなど依存症
●自殺や、他人に危害を与えるような考えや行動

ほかの犯罪に比べ、特に性暴力の被害者にはPTSDが発症しやすいといわれてい
ます。PTSDは、「再体験(フラッシュバックや悪夢など)」「回避、麻痺」「過覚醒」
という三つのカテゴリーの症状が1ヵ月以上続く場合に診断されます。他の犯罪に
比べ、特に性暴力の被害者にはPTSDが発症しやすく、被害者がPTSDを経験する
率は、40%〜80%ともいわれています。

以下にあげる被害者の精神的・物理的反応は、被害の直後に表れることもあれば、
何ヵ月も、ときには1年以上も経過してから突如として表れることもあります。
反応が持続する期間も人によってさまざまです

rape 被害によって引き起こされる行動の変化

●他人を信じられない、この世の中では安心して暮らせない、という感情を持つ
● 外出しない、学校や職場に行けない、大勢の人がいる場所を避ける
● ひとりきりになることを避ける
● 男性と対面・接近できない、部屋やエレベーターなどでふたりきりになるこ
とを避ける
● 事件を思い出させる場所を避ける
● 犯罪報道を見たくないため、新聞やテレビを見なくなる
● いつも過剰に警戒している、住所や電話番号を変える、職場を変える
● 恋人やパートナーと性的な関係を持てない

▲△▽▼

ヴィクトリア朝時代に「精神分析」を提唱したジグムント・フロイトはヒステリー(解離性障害・PTSD・パニック障害などの神経症)の原因が、抑圧と性的原因にある、と提唱しました。

 が、彼の言は、後に性的虐待(sexual abuse セクシャル・アビューズ)を子供の願望によるものとし、20世紀後半になるまで、虐待を受けた子供達を苦しめることになります。

 ヒステリーのある女性には幼児期に性的な体験があり、これを引き起こすのが「エディプス・コンプレックス」だとはフロイト言いました。

幼い子供は親に支配されるものです。
子供にとって親しか頼れる人はおらず、親元が安全な場所なのです。
 だから、親から虐待を受ければ、深い傷を受け、居場所を無くしてしまいます。
 性的虐待を犯す父親は大人として未熟です。
幼児性愛やストレスなどにより、力でもって子供を踏み躙ります。
 それに対して母親は弱い人間で、何も言えない母親は夫と娘の関係を見守るだけです。
娘を女だと思って嫉妬したりする母親は、娘を罵り父親とともにさらに傷つけます。
 父親などの絶対者に

「これは夢だからね」
とか
「お母さんや他のひとに言っちゃだめだよ」

などといわれたら、子供は従わずにはおれません。

 こうして虐待は繰り返され、子供の傷は深く、潜在化していきます。
 幼い頃に受けた心的外傷はその人の人生を崩壊させます。
被害者(サバイバー)は人間不信に陥ってアダルトチルドレンとなってしまい、酷い場合だと自殺してしまう可能性もあります。
 また、幼い頃に受けてしまった傷を、人間は知らず知らずのうちに繰り返してしまったりします。
虐待の現場が夢となって何度も現われ、またずっと続く現実に子供自身が順応してしまい、まるで愛人のような慣れた様相を見せてしまうこともあります。
 傷がトラウマになった事象を人生に再現させたりします。
が、傷が子供の自我をねじれさせてしまったために起こったことで、子供の真実の本意ではないのです。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/548.html#c2

[番外地9] 昔はパニック障害はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった 中川隆
1. 中川隆[-16503] koaQ7Jey 2021年9月09日 04:30:51 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[5]
昔はパニック障害はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった。義父から親子丼されたり、売春させられると後遺症としてパニック障害を起こすのです:
トラウマ・PTSDとは
トラウマとは、いわゆる「心の傷」と言われるものです。身体が傷つくことと同じように同じように心も傷ついてしまいます。そして、フラッシュバックや過覚醒、回避などのいくつかの症状が重なるとPTSD(心的外傷後ストレス障害)という診断になります。

トラウマ・PTSD・パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

性的虐待
性行為はもちろん、キスしたり、陰部を触ったりすることです。また、性的な言葉かけや卑猥な表現をすることもあります。その他に親の性行為を見せたり、アダルトビデオなどを見せたりも含まれます。実際に性的接触を持たなくても、そうしたそぶりをしたり、脅したりすることも性的虐待に含まれます。子どもの場合、性的な知識が無かったり、恐怖のために凍り付いてしまったりして、一見すると抵抗がないように見えますが、抵抗がないことと同意していることとは全く違います。

特に性的虐待を受けた人には顕著ですが、性行動が過度に抑制的になったり、過度に活発になったりします。抑制的になるとは、異性を極端に避けたり、性交渉に嫌悪感・恐怖を持ったり、結婚に忌避的であったりします。

また、全く反対に性行動が非常に活発になるケースもあります。不特定多数の異性と性交渉をもったり、過度に露出的な服装をしたり、風俗に勤めたりなどがあります。この行動様式は一見すると理解しがたいかもしれません。性的な外傷体験があるなら、それに恐怖をもってしまうだろうと想像しますから。

おそらくこうした性的虐待にあった人が性行動に活発になるのは、外傷の反復という観点から理解することができるかもしれません。

▲△▽▼

rape 被害によって引き起こされる心と体の変化
以下のような疾患が疑われる場合には、早急にメンタルヘルスの専門家に相談
する必要があります。

●PTSD (Posttraumatic Stress Disorder = 外傷後ストレス障害)
●うつ病
●パニック障害
●自傷行為
●アルコールなど依存症
●自殺や、他人に危害を与えるような考えや行動

ほかの犯罪に比べ、特に性暴力の被害者にはPTSDが発症しやすいといわれてい
ます。PTSDは、「再体験(フラッシュバックや悪夢など)」「回避、麻痺」「過覚醒」
という三つのカテゴリーの症状が1ヵ月以上続く場合に診断されます。他の犯罪に
比べ、特に性暴力の被害者にはPTSDが発症しやすく、被害者がPTSDを経験する
率は、40%〜80%ともいわれています。

以下にあげる被害者の精神的・物理的反応は、被害の直後に表れることもあれば、
何ヵ月も、ときには1年以上も経過してから突如として表れることもあります。
反応が持続する期間も人によってさまざまです

rape 被害によって引き起こされる行動の変化

●他人を信じられない、この世の中では安心して暮らせない、という感情を持つ
● 外出しない、学校や職場に行けない、大勢の人がいる場所を避ける
● ひとりきりになることを避ける
● 男性と対面・接近できない、部屋やエレベーターなどでふたりきりになるこ
とを避ける
● 事件を思い出させる場所を避ける
● 犯罪報道を見たくないため、新聞やテレビを見なくなる
● いつも過剰に警戒している、住所や電話番号を変える、職場を変える
● 恋人やパートナーと性的な関係を持てない

▲△▽▼

ヴィクトリア朝時代に「精神分析」を提唱したジグムント・フロイトはヒステリー(解離性障害・PTSD・パニック障害などの神経症)の原因が、抑圧と性的原因にある、と提唱しました。

 が、彼の言は、後に性的虐待(sexual abuse セクシャル・アビューズ)を子供の願望によるものとし、20世紀後半になるまで、虐待を受けた子供達を苦しめることになります。

 ヒステリーのある女性には幼児期に性的な体験があり、これを引き起こすのが「エディプス・コンプレックス」だとはフロイト言いました。

幼い子供は親に支配されるものです。
子供にとって親しか頼れる人はおらず、親元が安全な場所なのです。
 だから、親から虐待を受ければ、深い傷を受け、居場所を無くしてしまいます。
 性的虐待を犯す父親は大人として未熟です。
幼児性愛やストレスなどにより、力でもって子供を踏み躙ります。
 それに対して母親は弱い人間で、何も言えない母親は夫と娘の関係を見守るだけです。
娘を女だと思って嫉妬したりする母親は、娘を罵り父親とともにさらに傷つけます。
 父親などの絶対者に

「これは夢だからね」
とか
「お母さんや他のひとに言っちゃだめだよ」

などといわれたら、子供は従わずにはおれません。

 こうして虐待は繰り返され、子供の傷は深く、潜在化していきます。
 幼い頃に受けた心的外傷はその人の人生を崩壊させます。
被害者(サバイバー)は人間不信に陥ってアダルトチルドレンとなってしまい、酷い場合だと自殺してしまう可能性もあります。
 また、幼い頃に受けてしまった傷を、人間は知らず知らずのうちに繰り返してしまったりします。
虐待の現場が夢となって何度も現われ、またずっと続く現実に子供自身が順応してしまい、まるで愛人のような慣れた様相を見せてしまうこともあります。
 傷がトラウマになった事象を人生に再現させたりします。
が、傷が子供の自我をねじれさせてしまったために起こったことで、子供の真実の本意ではないのです。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/798.html#c1

[番外地9] 昔はパニック障害はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった 中川隆
2. 中川隆[-16502] koaQ7Jey 2021年9月09日 04:31:29 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[6]
昔はパニック障害はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった。義父から親子丼されたり、売春させられると後遺症としてパニック障害を起こすのです:
トラウマ・PTSDとは
トラウマとは、いわゆる「心の傷」と言われるものです。身体が傷つくことと同じように同じように心も傷ついてしまいます。そして、フラッシュバックや過覚醒、回避などのいくつかの症状が重なるとPTSD(心的外傷後ストレス障害)という診断になります。

トラウマ・PTSD・パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

性的虐待
性行為はもちろん、キスしたり、陰部を触ったりすることです。また、性的な言葉かけや卑猥な表現をすることもあります。その他に親の性行為を見せたり、アダルトビデオなどを見せたりも含まれます。実際に性的接触を持たなくても、そうしたそぶりをしたり、脅したりすることも性的虐待に含まれます。子どもの場合、性的な知識が無かったり、恐怖のために凍り付いてしまったりして、一見すると抵抗がないように見えますが、抵抗がないことと同意していることとは全く違います。

特に性的虐待を受けた人には顕著ですが、性行動が過度に抑制的になったり、過度に活発になったりします。抑制的になるとは、異性を極端に避けたり、性交渉に嫌悪感・恐怖を持ったり、結婚に忌避的であったりします。

また、全く反対に性行動が非常に活発になるケースもあります。不特定多数の異性と性交渉をもったり、過度に露出的な服装をしたり、風俗に勤めたりなどがあります。この行動様式は一見すると理解しがたいかもしれません。性的な外傷体験があるなら、それに恐怖をもってしまうだろうと想像しますから。

おそらくこうした性的虐待にあった人が性行動に活発になるのは、外傷の反復という観点から理解することができるかもしれません。

▲△▽▼

rape 被害によって引き起こされる心と体の変化
以下のような疾患が疑われる場合には、早急にメンタルヘルスの専門家に相談
する必要があります。

●PTSD (Posttraumatic Stress Disorder = 外傷後ストレス障害)
●うつ病
●パニック障害
●自傷行為
●アルコールなど依存症
●自殺や、他人に危害を与えるような考えや行動

ほかの犯罪に比べ、特に性暴力の被害者にはPTSDが発症しやすいといわれてい
ます。PTSDは、「再体験(フラッシュバックや悪夢など)」「回避、麻痺」「過覚醒」
という三つのカテゴリーの症状が1ヵ月以上続く場合に診断されます。他の犯罪に
比べ、特に性暴力の被害者にはPTSDが発症しやすく、被害者がPTSDを経験する
率は、40%〜80%ともいわれています。

以下にあげる被害者の精神的・物理的反応は、被害の直後に表れることもあれば、
何ヵ月も、ときには1年以上も経過してから突如として表れることもあります。
反応が持続する期間も人によってさまざまです

rape 被害によって引き起こされる行動の変化

●他人を信じられない、この世の中では安心して暮らせない、という感情を持つ
● 外出しない、学校や職場に行けない、大勢の人がいる場所を避ける
● ひとりきりになることを避ける
● 男性と対面・接近できない、部屋やエレベーターなどでふたりきりになるこ
とを避ける
● 事件を思い出させる場所を避ける
● 犯罪報道を見たくないため、新聞やテレビを見なくなる
● いつも過剰に警戒している、住所や電話番号を変える、職場を変える
● 恋人やパートナーと性的な関係を持てない

▲△▽▼

ヴィクトリア朝時代に「精神分析」を提唱したジグムント・フロイトはヒステリー(解離性障害・PTSD・パニック障害などの神経症)の原因が、抑圧と性的原因にある、と提唱しました。

 が、彼の言は、後に性的虐待(sexual abuse セクシャル・アビューズ)を子供の願望によるものとし、20世紀後半になるまで、虐待を受けた子供達を苦しめることになります。

 ヒステリーのある女性には幼児期に性的な体験があり、これを引き起こすのが「エディプス・コンプレックス」だとはフロイト言いました。

幼い子供は親に支配されるものです。
子供にとって親しか頼れる人はおらず、親元が安全な場所なのです。
 だから、親から虐待を受ければ、深い傷を受け、居場所を無くしてしまいます。
 性的虐待を犯す父親は大人として未熟です。
幼児性愛やストレスなどにより、力でもって子供を踏み躙ります。
 それに対して母親は弱い人間で、何も言えない母親は夫と娘の関係を見守るだけです。
娘を女だと思って嫉妬したりする母親は、娘を罵り父親とともにさらに傷つけます。
 父親などの絶対者に

「これは夢だからね」
とか
「お母さんや他のひとに言っちゃだめだよ」

などといわれたら、子供は従わずにはおれません。

 こうして虐待は繰り返され、子供の傷は深く、潜在化していきます。
 幼い頃に受けた心的外傷はその人の人生を崩壊させます。
被害者(サバイバー)は人間不信に陥ってアダルトチルドレンとなってしまい、酷い場合だと自殺してしまう可能性もあります。
 また、幼い頃に受けてしまった傷を、人間は知らず知らずのうちに繰り返してしまったりします。
虐待の現場が夢となって何度も現われ、またずっと続く現実に子供自身が順応してしまい、まるで愛人のような慣れた様相を見せてしまうこともあります。
 傷がトラウマになった事象を人生に再現させたりします。
が、傷が子供の自我をねじれさせてしまったために起こったことで、子供の真実の本意ではないのです。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/650.html#c2

[番外地9] 昔はパニック障害はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説 中川隆
3. 中川隆[-16501] koaQ7Jey 2021年9月09日 04:31:57 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[7]
昔はパニック障害はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった。義父から親子丼されたり、売春させられると後遺症としてパニック障害を起こすのです:
トラウマ・PTSDとは
トラウマとは、いわゆる「心の傷」と言われるものです。身体が傷つくことと同じように同じように心も傷ついてしまいます。そして、フラッシュバックや過覚醒、回避などのいくつかの症状が重なるとPTSD(心的外傷後ストレス障害)という診断になります。

トラウマ・PTSD・パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

性的虐待
性行為はもちろん、キスしたり、陰部を触ったりすることです。また、性的な言葉かけや卑猥な表現をすることもあります。その他に親の性行為を見せたり、アダルトビデオなどを見せたりも含まれます。実際に性的接触を持たなくても、そうしたそぶりをしたり、脅したりすることも性的虐待に含まれます。子どもの場合、性的な知識が無かったり、恐怖のために凍り付いてしまったりして、一見すると抵抗がないように見えますが、抵抗がないことと同意していることとは全く違います。

特に性的虐待を受けた人には顕著ですが、性行動が過度に抑制的になったり、過度に活発になったりします。抑制的になるとは、異性を極端に避けたり、性交渉に嫌悪感・恐怖を持ったり、結婚に忌避的であったりします。

また、全く反対に性行動が非常に活発になるケースもあります。不特定多数の異性と性交渉をもったり、過度に露出的な服装をしたり、風俗に勤めたりなどがあります。この行動様式は一見すると理解しがたいかもしれません。性的な外傷体験があるなら、それに恐怖をもってしまうだろうと想像しますから。

おそらくこうした性的虐待にあった人が性行動に活発になるのは、外傷の反復という観点から理解することができるかもしれません。

▲△▽▼

rape 被害によって引き起こされる心と体の変化
以下のような疾患が疑われる場合には、早急にメンタルヘルスの専門家に相談
する必要があります。

●PTSD (Posttraumatic Stress Disorder = 外傷後ストレス障害)
●うつ病
●パニック障害
●自傷行為
●アルコールなど依存症
●自殺や、他人に危害を与えるような考えや行動

ほかの犯罪に比べ、特に性暴力の被害者にはPTSDが発症しやすいといわれてい
ます。PTSDは、「再体験(フラッシュバックや悪夢など)」「回避、麻痺」「過覚醒」
という三つのカテゴリーの症状が1ヵ月以上続く場合に診断されます。他の犯罪に
比べ、特に性暴力の被害者にはPTSDが発症しやすく、被害者がPTSDを経験する
率は、40%〜80%ともいわれています。

以下にあげる被害者の精神的・物理的反応は、被害の直後に表れることもあれば、
何ヵ月も、ときには1年以上も経過してから突如として表れることもあります。
反応が持続する期間も人によってさまざまです

rape 被害によって引き起こされる行動の変化

●他人を信じられない、この世の中では安心して暮らせない、という感情を持つ
● 外出しない、学校や職場に行けない、大勢の人がいる場所を避ける
● ひとりきりになることを避ける
● 男性と対面・接近できない、部屋やエレベーターなどでふたりきりになるこ
とを避ける
● 事件を思い出させる場所を避ける
● 犯罪報道を見たくないため、新聞やテレビを見なくなる
● いつも過剰に警戒している、住所や電話番号を変える、職場を変える
● 恋人やパートナーと性的な関係を持てない

▲△▽▼

ヴィクトリア朝時代に「精神分析」を提唱したジグムント・フロイトはヒステリー(解離性障害・PTSD・パニック障害などの神経症)の原因が、抑圧と性的原因にある、と提唱しました。

 が、彼の言は、後に性的虐待(sexual abuse セクシャル・アビューズ)を子供の願望によるものとし、20世紀後半になるまで、虐待を受けた子供達を苦しめることになります。

 ヒステリーのある女性には幼児期に性的な体験があり、これを引き起こすのが「エディプス・コンプレックス」だとはフロイト言いました。

幼い子供は親に支配されるものです。
子供にとって親しか頼れる人はおらず、親元が安全な場所なのです。
 だから、親から虐待を受ければ、深い傷を受け、居場所を無くしてしまいます。
 性的虐待を犯す父親は大人として未熟です。
幼児性愛やストレスなどにより、力でもって子供を踏み躙ります。
 それに対して母親は弱い人間で、何も言えない母親は夫と娘の関係を見守るだけです。
娘を女だと思って嫉妬したりする母親は、娘を罵り父親とともにさらに傷つけます。
 父親などの絶対者に

「これは夢だからね」
とか
「お母さんや他のひとに言っちゃだめだよ」

などといわれたら、子供は従わずにはおれません。

 こうして虐待は繰り返され、子供の傷は深く、潜在化していきます。
 幼い頃に受けた心的外傷はその人の人生を崩壊させます。
被害者(サバイバー)は人間不信に陥ってアダルトチルドレンとなってしまい、酷い場合だと自殺してしまう可能性もあります。
 また、幼い頃に受けてしまった傷を、人間は知らず知らずのうちに繰り返してしまったりします。
虐待の現場が夢となって何度も現われ、またずっと続く現実に子供自身が順応してしまい、まるで愛人のような慣れた様相を見せてしまうこともあります。
 傷がトラウマになった事象を人生に再現させたりします。
が、傷が子供の自我をねじれさせてしまったために起こったことで、子供の真実の本意ではないのです。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/646.html#c3

[番外地9] 昔はパニック障害はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった 中川隆
2. 中川隆[-16500] koaQ7Jey 2021年9月09日 04:44:08 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[8]
パニック障害は昔はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった。
性的虐待されたり、覚醒剤を打たれるとその後遺症としてフラッシュバックでパニック障害を起こすのです:
トラウマ・PTSDとは
トラウマとは、いわゆる「心の傷」と言われるものです。身体が傷つくことと同じように同じように心も傷ついてしまいます。そして、フラッシュバックや過覚醒、回避などのいくつかの症状が重なるとPTSD(心的外傷後ストレス障害)という診断になります。

トラウマ・PTSD・パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

▲△▽▼

ヴィクトリア朝時代に「精神分析」を提唱したジグムント・フロイトはヒステリー(解離性障害・PTSD・パニック障害などの神経症)の原因が、抑圧と性的原因にある、と提唱しました。

 が、彼の言は、後に性的虐待(sexual abuse セクシャル・アビューズ)を子供の願望によるものとし、20世紀後半になるまで、虐待を受けた子供達を苦しめることになります。

 ヒステリーのある女性には幼児期に性的な体験があり、これを引き起こすのが「エディプス・コンプレックス」だとはフロイト言いました。

幼い子供は親に支配されるものです。
子供にとって親しか頼れる人はおらず、親元が安全な場所なのです。
 だから、親から虐待を受ければ、深い傷を受け、居場所を無くしてしまいます。
 性的虐待を犯す父親は大人として未熟です。
幼児性愛やストレスなどにより、力でもって子供を踏み躙ります。
 それに対して母親は弱い人間で、何も言えない母親は夫と娘の関係を見守るだけです。
娘を女だと思って嫉妬したりする母親は、娘を罵り父親とともにさらに傷つけます。
 父親などの絶対者に
「これは夢だからね」
とか
「お母さんや他のひとに言っちゃだめだよ」
などといわれたら、子供は従わずにはおれません。

 こうして虐待は繰り返され、子供の傷は深く、潜在化していきます。
 幼い頃に受けた心的外傷はその人の人生を崩壊させます。
被害者(サバイバー)は人間不信に陥ってアダルトチルドレンとなってしまい、酷い場合だと自殺してしまう可能性もあります。
 また、幼い頃に受けてしまった傷を、人間は知らず知らずのうちに繰り返してしまったりします。
虐待の現場が夢となって何度も現われ、またずっと続く現実に子供自身が順応してしまい、まるで愛人のような慣れた様相を見せてしまうこともあります。
 傷がトラウマになった事象を人生に再現させたりします。
が、傷が子供の自我をねじれさせてしまったために起こったことで、子供の真実の本意ではないのです。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/798.html#c2

[番外地9] 昔はパニック障害はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった 中川隆
3. 中川隆[-16499] koaQ7Jey 2021年9月09日 04:44:36 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[9]
パニック障害は昔はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった。
性的虐待されたり、覚醒剤を打たれるとその後遺症としてフラッシュバックでパニック障害を起こすのです:
トラウマ・PTSDとは
トラウマとは、いわゆる「心の傷」と言われるものです。身体が傷つくことと同じように同じように心も傷ついてしまいます。そして、フラッシュバックや過覚醒、回避などのいくつかの症状が重なるとPTSD(心的外傷後ストレス障害)という診断になります。

トラウマ・PTSD・パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

▲△▽▼

ヴィクトリア朝時代に「精神分析」を提唱したジグムント・フロイトはヒステリー(解離性障害・PTSD・パニック障害などの神経症)の原因が、抑圧と性的原因にある、と提唱しました。

 が、彼の言は、後に性的虐待(sexual abuse セクシャル・アビューズ)を子供の願望によるものとし、20世紀後半になるまで、虐待を受けた子供達を苦しめることになります。

 ヒステリーのある女性には幼児期に性的な体験があり、これを引き起こすのが「エディプス・コンプレックス」だとはフロイト言いました。

幼い子供は親に支配されるものです。
子供にとって親しか頼れる人はおらず、親元が安全な場所なのです。
 だから、親から虐待を受ければ、深い傷を受け、居場所を無くしてしまいます。
 性的虐待を犯す父親は大人として未熟です。
幼児性愛やストレスなどにより、力でもって子供を踏み躙ります。
 それに対して母親は弱い人間で、何も言えない母親は夫と娘の関係を見守るだけです。
娘を女だと思って嫉妬したりする母親は、娘を罵り父親とともにさらに傷つけます。
 父親などの絶対者に
「これは夢だからね」
とか
「お母さんや他のひとに言っちゃだめだよ」
などといわれたら、子供は従わずにはおれません。

 こうして虐待は繰り返され、子供の傷は深く、潜在化していきます。
 幼い頃に受けた心的外傷はその人の人生を崩壊させます。
被害者(サバイバー)は人間不信に陥ってアダルトチルドレンとなってしまい、酷い場合だと自殺してしまう可能性もあります。
 また、幼い頃に受けてしまった傷を、人間は知らず知らずのうちに繰り返してしまったりします。
虐待の現場が夢となって何度も現われ、またずっと続く現実に子供自身が順応してしまい、まるで愛人のような慣れた様相を見せてしまうこともあります。
 傷がトラウマになった事象を人生に再現させたりします。
が、傷が子供の自我をねじれさせてしまったために起こったことで、子供の真実の本意ではないのです。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/650.html#c3

[番外地9] 昔はパニック障害はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説 中川隆
4. 中川隆[-16498] koaQ7Jey 2021年9月09日 04:45:05 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[10]
パニック障害は昔はヒステリーと呼ばれていて、父親や義父に性的虐待されたトラウマだというのが定説だった。
性的虐待されたり、覚醒剤を打たれるとその後遺症としてフラッシュバックでパニック障害を起こすのです:
トラウマ・PTSDとは
トラウマとは、いわゆる「心の傷」と言われるものです。身体が傷つくことと同じように同じように心も傷ついてしまいます。そして、フラッシュバックや過覚醒、回避などのいくつかの症状が重なるとPTSD(心的外傷後ストレス障害)という診断になります。

トラウマ・PTSD・パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

▲△▽▼

ヴィクトリア朝時代に「精神分析」を提唱したジグムント・フロイトはヒステリー(解離性障害・PTSD・パニック障害などの神経症)の原因が、抑圧と性的原因にある、と提唱しました。

 が、彼の言は、後に性的虐待(sexual abuse セクシャル・アビューズ)を子供の願望によるものとし、20世紀後半になるまで、虐待を受けた子供達を苦しめることになります。

 ヒステリーのある女性には幼児期に性的な体験があり、これを引き起こすのが「エディプス・コンプレックス」だとはフロイト言いました。

幼い子供は親に支配されるものです。
子供にとって親しか頼れる人はおらず、親元が安全な場所なのです。
 だから、親から虐待を受ければ、深い傷を受け、居場所を無くしてしまいます。
 性的虐待を犯す父親は大人として未熟です。
幼児性愛やストレスなどにより、力でもって子供を踏み躙ります。
 それに対して母親は弱い人間で、何も言えない母親は夫と娘の関係を見守るだけです。
娘を女だと思って嫉妬したりする母親は、娘を罵り父親とともにさらに傷つけます。
 父親などの絶対者に
「これは夢だからね」
とか
「お母さんや他のひとに言っちゃだめだよ」
などといわれたら、子供は従わずにはおれません。

 こうして虐待は繰り返され、子供の傷は深く、潜在化していきます。
 幼い頃に受けた心的外傷はその人の人生を崩壊させます。
被害者(サバイバー)は人間不信に陥ってアダルトチルドレンとなってしまい、酷い場合だと自殺してしまう可能性もあります。
 また、幼い頃に受けてしまった傷を、人間は知らず知らずのうちに繰り返してしまったりします。
虐待の現場が夢となって何度も現われ、またずっと続く現実に子供自身が順応してしまい、まるで愛人のような慣れた様相を見せてしまうこともあります。
 傷がトラウマになった事象を人生に再現させたりします。
が、傷が子供の自我をねじれさせてしまったために起こったことで、子供の真実の本意ではないのです。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/646.html#c4

[近代史5] 闇が深すぎる・・・。日本で起きた世にも不気味な事件3選
【ゆっくり解説】闇が深すぎる・・・。日本で起きた世にも不気味な事件3選




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1084.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー 楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』 中川隆
2. 中川隆[-16497] koaQ7Jey 2021年9月09日 05:59:29 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[12]
クナッパーツブッシュ


Richard Wagner “Die Meistersinger von Nürnberg” (Wolfgang Windgassen & Hans Knappertsbusch, 1960)














Bayreuther Festspielorchester
Hans Knappertsbusch







Die Meistersinger Della Casa Hopf Edelmann Knappertsbusch 1952




Die Meistersinger Della Casa Hopf Edelmann Knappertsbusch 1952 LIVE
Hans Knappertsbusch
Bayreuth Festival Orchestra & Chorus

Hans Sachs - Otto Edelmann
Eva - Lisa Della Casa
Walther von Stolzing - Hans Hopf
David - Gerhard Unger
Veit Pogner - Kurt Böhme
Sixtus Beckmesser - Heinrich Pflanzl
Fritz Kothner - Werner Faulhaber
Magdalena - Ira Malaniuk
Nachtwächter - Gustav Neidlinger
Kunz Vogelgesang - Karl Terkal
Konrad Nachtigall - Walter Stoll
Ulrich Eisslinger - Karl Mikorey
Balthasar Zorn - Josef Janko
Augustin Moser - Gerhard Stolze
Hermann Ortel - Theo Adam
Hans Schwarz - Heinz Borst
Hans Foltz - Max Kohl








Richard Wagner “Die Meistersinger von Nürnberg” (Paul Schöffler & Hans Knappertsbusch, 1950-51)




Wiener Staatsopernchor
Wiener Philharmoniker
Hans Knappertsbusch

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/611.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 神々の黄昏』
ワーグナー『楽劇 神々の黄昏』


Wagner "Götterdämmerung" -- Knappertsbusch -- Windgassen -- Varnay -- Grümmer 1958






Siegfried: Wolfgang Windgassen
Gunther: Otto Wiener
Alberich: Frans Andersson
Hagen: Josef Greindl
Brünnhilde: Astrid Varnay
Gutrune: Elisabeth Grümmer
Waltraute: Jean Madeira
First Norn: Jean Madeira
Second Norn: Ursula Böse
Third Norn: Rita Gorr
Woglinde: Dorothea Siebert
Wellgunde: Claudia Hellmann
Floßhilde: Ursula Böse


Chor der Bayreuther Festspiele
Orchester der Bayreuther Festspiele
Conductor: Hans Knappertsbusch





Wagner, Götterdämmerung / Hans Knappertsbusch ( 1957 )



Hans Knappertsbusch, conductor
Bayreuth Festival Orchestra
Bayreuth Festival Chorus


Astrid Varnay ( Brünnhilde )
Wolfgang Windgassen ( Siegfried )
Hermann Uhde ( Gunther )
Elisabeth Schärtel ( Waltraute )
Gustav Neidlinger ( Alberich )
Josef Greindl ( Hagen )
Elisabeth Grümmer ( Gutrune )
Dorothea Siebert ( Woglinde )
Paula Lenchner ( Wellgunde )
Elisabeth Schärtel ( Floßhilde )
Maria von Ilosvay ( Erste Norn )
Elisabeth Schärtel ( Zweite Norn )
Birgit Nilsson ( Dritte Norn )






Wagner - Götterdämmerung - Knappertsbusch (Bayreuth, 1956)



Knappertsbusch (Bayreuth, 17.08.1956)


Siegfried: Wolfgang Windgassen
Brünnhilde: Astrid Varnay
Hagen: Josef Greindl
Gunther: Hermann Uhde
Gutrune: Gré Brouwenstijn
1. Norn: Jean Madeira
2. Norn: Maria von Ilosvay
3. Norn: Astrid Varnay
Woglinde: Lore Wissmann
Wellgunde: Paula Lenchner
Flosshilde: Maria von Ilosvay
Waltraute: Jean Madeira





Wagner - Götterdämmerung, Knappertsbusch, Bayreuth '51



Brünnhilde - Astrid Varnay
Siegfried - Bernd Aldenhoff
Hagen - Ludwig Weber
Alberich - Heinrich Pflanzl
Gunther - Hermann Uhde
Gutrune - Martha Mödl
Waltraute - Elisabeth Höngen
Woglinde - Elisabeth Schwarzkopf
Wellgunde - Hanna Ludwig
Floßhilde - Hertha Töpper

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/615.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 神々の黄昏』 中川隆
1. 中川隆[-16496] koaQ7Jey 2021年9月09日 06:36:35 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[13]
フルトヴェングラー

Wagner "Götterdämmerung" -- Furtwängler --Suthaus -- Greindl -- Mödl -- Jurinac 1953




Siegfried: Ludwig Suthaus
Brünnhilde: Martha Mödl
Waltraute: Margarete Klose
Gunther: Alfred Poell
Gutrune: Sena Jurinac
Alberich: Alois Pernerstorfer
Hagen: Josef Greindl
Erste Norn: Margarete Klose
Zweite Norn: Hilde Rössl-Majdan
Dritte Norn: Sena Jurinac
Woglinde: Sena Jurinac
Wellgunde: Magda Gabory
Floßhilde: Hilde Rössl-Majdan

Coro della RAI Roma
Orchestra della RAI Roma
Conductor: Wilhelm Furtwängler








Wagner "Götterdämmerung" -- Furtwängler --Lorenz -- Flagstad -- Höngen 1950




Siegfried: Max Lorenz
Brünnhilde: Kirsten Flagstad
Waltraute: Elisabeth Höngen
Gunther: Josef Hermann
Gutrune: Hilde Konetzni
Alberich: Alois Pernerstorfer
Hagen: Ludwig Weber
Erste Norn: Margret Weth-Falke
Zweite Norn: Margherita Kenney
Dritte Norn: Hilde Konetzni
Woglinde: Magda Gabory
Wellgunde: Margherita Kenney
Floßhilde: Sieglinde Wagner

Coro del Teatro alla Scala di Milano
Orchestra del Teatro alla Scala di Milano
Conductor: Wilhelm Furtwängler






Wagner: Götterdämmerung Prologue - Act 1, Furtwängler & La Scala (1950)




Prologue
(0:00:05) 1. Vorspiel
(0:02:51) 2. Welch Licht leuchtet dort? (The Norns)
(0:07:55) 3. Treu beratner Verträge Runen schnitt Wotan (3 Norns)
(0:10:00) 4. Es ragt die Burg, von Riesen gebaut (3 Norns)
(0:15:24) 5. Die Nacht weicht (3 Norns)
(0:21:16) 6. Zu neuen Taten, teurer Helde (Brünnhilde)
(0:24:32) 7. Willst du mir Minne schenken (Brünnhilde)
(0:26:35) 8. Lass ich, Liebste, dich hier (Siegfried)
(0:28:55) 9. Durch deine Tugend allein soll so ich Taten noch wirken? (Siegfried)
(0:30:11) 10. O heilige Götter! (Siegfried)
(0:31:32) 11. Siegfrieds Rheinfahrt (Siegfried's Rhine Journey)

Act I
(0:37:23) 1. Nun hör', Hagen, sage mir, Held (Gunther)
(0:40:29) 2. Wen rätst du nun zu frein (Gunther)
(0:42:29) 3. Vor Neidhöhle den Niblungenhort (Hagen)
(0:47:56) 4. Jagt er auf Taten wonnig umher (Hagen)
(0:50:46) 5. Heil! Siegfried, teurer Held! (Hagen)
(0:53:32) 6. Begrüsse froh, o Held, die Halle meines Vaters (Gunther)
(0:57:18) 7. Willkommen, Gast, in Gibichs Haus! (Gutrune)
(1:01:12) 8. Deinem Bruder bot ich mich zum Mann (Siegfried)
(1:04:50) 9. Blut-Brüderschaft schwöre ein Eid! (Siegfried)
(1:09:06) 10. Frisch auf die Fahrt! (Siegfried)
(1:11:26) 11. Hier sitz' ich zur Wacht, wahre den Hof (Hagen)
(1:21:10) 12. Altgewohntes Geräusch raunt meinem Ohr die Ferne (Brünnhilde)
(1:22:59) 13. So wagtest du, Brünnhild' zulieb (Brünnhilde)
(1:27:50) 14. Höre mit Sinn, was ich dir sage! (Waltraute)
(1:38:01) 15. Welch' banger Träume Mären meldest du Traurige mir! (Brünnhilde)
(1:40:18) 16. Ha! Weisst du, was er mir ist? (Brünnhilde)
(1:44:09) 17. Blitzend Gewölk, vom Wind getragen, stürme dahin (Brünnhilde)
(1:47:20) 18. Brünnhild'! Ein Freier kam (Siegfried)

Siegfried: Max Lorenz (1901-1975), Tenor
Brünnhilde: Kirsten Malfrid Flagstad (1895-1962), Soprano
Gunther: Josef Herrmann (1903-1955), Baritone
Gutrune: Hilde Konetzni (1905-1980), Soprano
Hagen: Ludwig Weber (1899-1974), Bass
Alberich: Alois Pernerstorfer (1912-1978), Baritone
Waltraute: Elisabeth Höngen (1906-1997), Mezzo Soprano
1st Norn: Margret Weth-Falke (1903-1978), Alto
2nd Norn: Margareta Kenney (1915-2008), Mezzo Soprano
3rd Norn: Hilde Konetzni (1905-1980), Soprano
Woglinde: Magda Gabory, Soprano
Wellgunde: Margareta Kenney (1915-2008), Mezzo Soprano
Flosshilde: Sieglinde Wagner (1921-2003), Mezzo Soprano

Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Milan La Scala Orchestra & Chorus

Rec. 4 April 1950, at La Scala, in Milan (Live Recording) [Cetra]





Wagner: Götterdämmerung Act 2, Furtwängler & La Scala (1950)




Act II
(0:00:05) 1. Vorspiel
(0:02:59) 2. Schläfst du, Hagen, mein Sohn? (Alberich, Hagen)
(0:06:46) 3. Ich - und du! Wir erben die Welt (Alberich)
(0:08:04) 4. Den goldnen Ring, den Reif gilt's zu erringen! (Alberich)
(0:13:10) 5. Hoiho, Hagen! Müder Mann! (Siegfried)
(0:14:03) 6. Heiss' mich willkommen (Siegfried)
(0:16:05) 7. Durch des Feuers verlöschende Lohe (Siegfried)
(0:17:43) 8. Hoiho! Hoihohoho! (Hagen)
(0:26:26) 9. Heil dir, Gunther! (Vassals)
(0:29:06) 10. Gegrüsst sei, teurer Held (Gunther)
(0:33:08) 11. Einen Ring sah ich an deiner Hand (Brünnhilde)
(0:36:20) 12. Heil'ge Götter, himmlische Lenker! (Brünnhilde)
(0:38:39) 13. Er zwang mir Lust und Liebe ab (Brünnhilde)
(0:40:28) 14. Wie? Brach er die Treue? (Die Mannen)
(0:42:00) 15. Helle Wehr! Heilige Waffe! (Siegfried)
(0:44:15) 16. Gunther! Wehr' deinem Weibe (Siegfried)
(0:48:19) 17. Welches Unholds List liegt hier verhohlen? (Brünnhilde)
(0:51:08) 18. Vertraue mir, betrog'ne Frau! (Hagen)
(0:54:28) 19. Und dort trifft ihn mein Speer! (Hagen)
(0:55:40) 20. Betrüger ich - und betrogen! (Gunther)
(0:58:51) 21. Doch Gutrune, ach, der ich ihn gönnte! (Gunther)
(1:00:07) 22. So soll es sein! Siegfried falle! (Gunther, Brünnhilde)

Siegfried: Max Lorenz (1901-1975), Tenor
Brünnhilde: Kirsten Malfrid Flagstad (1895-1962), Soprano
Gunther: Josef Herrmann (1903-1955), Baritone
Gutrune: Hilde Konetzni (1905-1980), Soprano
Hagen: Ludwig Weber (1899-1974), Bass
Alberich: Alois Pernerstorfer (1912-1978), Baritone
Waltraute: Elisabeth Höngen (1906-1997), Mezzo Soprano
1st Norn: Margret Weth-Falke (1903-1978), Alto
2nd Norn: Margareta Kenney (1915-2008), Mezzo Soprano
3rd Norn: Hilde Konetzni (1905-1980), Soprano
Woglinde: Magda Gabory, Soprano
Wellgunde: Margareta Kenney (1915-2008), Mezzo Soprano
Flosshilde: Sieglinde Wagner (1921-2003), Mezzo Soprano

Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Milan La Scala Orchestra & Chorus

Rec. 4 April 1950, at La Scala, in Milan (Live Recording) [Cetra]










Wagner: Götterdämmerung Act 3, Furtwängler & La Scala (1950)




Act III
(0:00:05) 1. Vorspiel
(0:03:18) 2. Frau Sonne sendet lichte Strahlen (The Rhinemaiden)
(0:07:07) 3. Ein Albe führte mich irr, dass ich die Fährte verlor (Siegfried)
(0:10:59) 4. Was leid' ich doch das karge Lob? (Siegfried)
(0:12:33) 5. Siegfried! Siegfried! Siegfried! (3 Rhinemaidens)
(0:15:20) 6. Mein Schwert zerschwang einen Speer (Siegfried)
(0:20:55) 7. Hoiho! Hoiho! (Male Chorus)
(0:24:29) 8. Seit lange acht' ich des Lallens nicht mehr (Siegfried)
(0:26:58) 9. Mime hiess ein mürrischer Zwerg (Siegfried)
(0:29:32) 10. Ring und Tarnhelm hatt' ich gerafft (Siegfried)
(0:31:42) 11. In Leid zu dem Wipfel lauscht' ich hinauf (Siegfried)
(0:34:58) 12. Hagen, was tatest du? (4 Men)
(0:36:26) 13. Brünnhilde! Heilige Braut! (Siegfried)
(0:40:17) 14. Trauermusik beim Tode Siegfrieds (Siegfried's Funeral March)
(0:46:59) 15. War das sein Horn? (Gutrune)
(0:49:27) 16. Hoiho! Hoiho! (Hagen)
(0:52:03) 17. Nicht klage wider mich! (Gunther)
(0:54:06) 18. Schweigt eures Jammers jauchzenden Schwall! (Brünnhilde)
(0:57:51) 19. Starke Scheite schichtet mir dort (Brünnhilde)
(1:06:14) 20. Mein Erbe nun nehm' ich zu eigen (Brünnhilde)
(1:08:52) 21. Fliegt heim, ihr Raben! (Brünnhilde)

Siegfried: Max Lorenz (1901-1975), Tenor
Brünnhilde: Kirsten Malfrid Flagstad (1895-1962), Soprano
Gunther: Josef Herrmann (1903-1955), Baritone
Gutrune: Hilde Konetzni (1905-1980), Soprano
Hagen: Ludwig Weber (1899-1974), Bass
Alberich: Alois Pernerstorfer (1912-1978), Baritone
Waltraute: Elisabeth Höngen (1906-1997), Mezzo Soprano
1st Norn: Margret Weth-Falke (1903-1978), Alto
2nd Norn: Margareta Kenney (1915-2008), Mezzo Soprano
3rd Norn: Hilde Konetzni (1905-1980), Soprano
Woglinde: Magda Gabory, Soprano
Wellgunde: Margareta Kenney (1915-2008), Mezzo Soprano
Flosshilde: Sieglinde Wagner (1921-2003), Mezzo Soprano

Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Milan La Scala Orchestra & Chorus

Rec. 4 April 1950, at La Scala, in Milan (Live Recording) [Cetra]







Wagner, Götterdämmerung (excerpts): Furtwängler/Flagstad/Melchior/Thorborg/Janssen/Weber/London/1937




Kirsten Flagstad (Brünnhilde)
Maria Nezadal (Gutrune)
Kerstin Thorborg (Waltraute)
Lauritz Melchior (Siegfried)
Herbert Janssen (Gunther)
Ludwig Weber (Hagen)

Chorus of the Royal Opera
London Philharmonic Orchestra;
Wilhelm Furtwängler, conductor

Recorded live in the Royal Opera House, Covent Garden, London, 1 June 1937

Four excerpts, one for each of the three acts and the Prologue.



PROLOGUE
Orchesterzwischenspiel (Tagesgrauen = Daybreak) (0:00)
Zu neuen Thaten, theurer Helde (Brünnhilde) (3:00)
Mehr gabst du, Wunderfrau, als ich zu wahren weiß (Siegfried) (5:29)
Lass' ich, Liebste, dich hier in der Lohe heiliger Hut (Siegfried) (8:12)
Oh! heilige Götter! (Siegfried) (11:40) — [Fades out at Siegfried’s offstage horn call at the the beginning of the Rhine Journey music.]

ACT I
Altgewohntes Geräusch raunt meinem Ohr die Ferne (Brünnhilde) (14:07)
Höre mit Sinn, was ich dir sage! (Waltraute) (20:42)
Da sann ich nach: von seiner Seite durch stumme Reihen stahl ich mich fort (Waltraute) (29:32)
Ha! Weißt du, was er mir ist? (Brünnhilde) (32:30)
Blitzend Gewölk, vom Wind getragen, stürme dahin (Brünnhilde) (36:05)
Brünnhild’! Ein Freier jam (Siegfried) (38:44)
Jetzt bist du mein (Siegfried) (44:28) - [To the end of the act.]

ACT II
Heil'ge Götter, himmlische Lenker! (Brünnhilde) (47:25)
Achtest du so der eig'nen Ehre? (Siegfried) (49:41)
Helle Wehr, heilige Waffe! (Siegfried) (52:21)
Helle Wehr, heilige Waffe! (Brünnhilde) (53:22)
Welches Unholds List liegt hier verholen? (Brünnhilde) (58:27)
Und dort trifft ihn mein Speer! (Hagen) (1:03:56)
Dir hilft kein Hirn, dir hilft keine Hand (Hagen) (1:05:36)
Doch Gutrune, ach! der ich ihn gönnte! (Gunther) (1:08:05) - [To the end of the act.]

ACT III
Schweigt eures Jammers jauchzenden Schwall! (Brünnhilde) (1:11:25)
Starke Scheite schichtet mir dort (Brünnhilde) (1:15:01)
Mein Erbe nun nehm' ich zu eigen (Brünnhilde) (1:23:21)
Fliegt heim, ihr Raben! (Brünnhilde) (1:25:42) - [To the end of the opera. There is disruptive surface noise in the last two minutes.]







フルトヴェングラー ワーグナー : リング〜小ネタA(追跡#17)解説:徳岡直樹
2019/05/25




今回は「小ネタの宝庫」のようなフルトヴェングラーの「リング」についてお話ししています。フルトヴェングラー指揮の「リング」全曲チクルスとしては1950年、1953年のいずれもイタリアでのライブを聴くことができる。しかしこの他に1937年5月、ジョージ六世戴冠式関連のコヴェントガーデンでの上演がEMIによって録音された記録があり、いくつかの場面がレコード化・CD化されてもいる。マトリックス番号から判断すると、さらに多くの部分が収録されているはずなのだが… そして1953年秋、イタリア国立放送で放送番組のために公開収録された「リング」、そのうち「ジークフリート」「神々の黄昏」のメロディア盤LPはRAIからソ連に直接提供されたテープ音源が使用されていて、ディスク録音のEMI盤よりも音質良好と言われるが… 「リング」に関する疑問点を検証します(解説:徳岡直樹)。



フルトヴェングラー 解説:徳岡直樹(追跡演奏解析) - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLrmI36pmKLDzhvHvkfl5_BH5cKEmETwwC

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/615.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 神々の黄昏』 中川隆
2. 中川隆[-16495] koaQ7Jey 2021年9月09日 06:50:40 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[14]
ショルティ


GOTTERDAMMERUNG by Richard Wagner (Audio + Full Score)
Georg Solti cond/ Vienna Philharmonic Orchestra




0:00 - PROLOGUE [see synopsis]
18:03 - Orchestral Interlude: "Sunrise"
21:33 - Siegfried/Brunnhilde Love Duet
26:35 - (Siegfried hands over the Ring to Brunnhilde; Brunnhilde gives Siegfried her horse, Grane)
32:38 - Siegfried's Rhine Journey

38:35 - ACT ONE, SCENE ONE (The hall of the Gibichungs on the Rhine. Hagen devises a plot to steal the Ring for himself by wedding Brunnhilde to Gunther. He will do so by giving Siegfried a magic potion which will make him forget Brunnhilde and fall in love with Gutrune (hence acquiring the Nibelung's hoard))
48:58 - (Hagen welcomes Siegfried into the hall.)
52:07 - SCENE TWO (Siegfried falls into Hagen's trap.)
58:56 - (Gutrune comes towards Siegfried, carrying a filled drinking horn, which he drinks [1:00:48]. He falls in love with, and proposes to Gutrune.)
1:03:57 - (Gunther tells Siegfried to bring him Brunnhilde so she can become his bride. They swear an oath of blood-brotherhood [1:06:40]).
1:11:49 - (Gunther and Siegfried set off towards the mountain. Hagen: "ye all shall serve the Nibelung's son".)
1:17:44 - Hagen's Watch
1:24:25 - SCENE THREE (Mountain top; Waltraute appears and tells Brunnhilde that unless the Ring is returned to the Rhinemaidens, the gods' fate is sealed. But Brunnhilde declares the Ring as an embodiment of Siegfried's love.)
1:47:47 - (Waltraute flies away after failing to obtain the Ring. Brunnhilde hopes that the "storm cloud" never returns. Daybreak; the flicker of a torch is seen approaching the mountain top)
1:49:55 - (Brunnhilde hears Siegfried's horn. Siegfried appears, disguised as Gunther by the Tarnhelm, and demands her to become his bride.)
1:56:08 - (Brunnhilde and Siegfried fight; Siegfried snatches the Ring off Brunnhilde's finger, then leads her into the cave)

2:00:06 - ACT TWO, SCENE ONE (Gibichung Hall)
2:03:54 - (Hagen sees his father, Alberich...[see synopsis])
2:13:00 - SCENE TWO (Daybreak. Siegfried appears before Hagen, announcing the successful "wedding". Gutrune proposes getting ready for Gunther and Brunnhilde's arrival...)
2:19:28 - SCENE THREE (Hagen calls the Vassals to arms in order to welcome Gunther and Brunnhilde)
2:28:27 - SCENE FOUR (Gunther leads Brunnhilde off the boat)
2:33:35 - (Brunnhilde notices Siegfried, who is wearing the Ring. She accuses Gunther of stealing it.)
2:38:01 - (Brunnhilde realizes that Siegfried stole the Ring. Siegfried claims he won it from the spoils of Fafner's cave. Brunnhilde accuses Siegfried of raping her.)
2:45:07 - (Siegfried and Brunnhilde both swear an oath on Hagen's spear, that they are each telling the truth)
2:51:36 - SCENE FIVE (Hagen persuades Gunther to set out to kill Siegfried so as not to tarnish his reputation. They plot to kill him whilst together on a hunting trip.)

3:07:05 - ACT THREE, SCENE ONE (A bankside along the Rhine. Siegfried meets the Rhinemaidens after breaking from the hunting party. They try to make him hand over the cursed Ring; he will die today if he keeps on to it. But Siegfried would rather die than bargain for his life.)
3:25:46 - SCENE TWO (Siegfried takes Hagen and Gunther into the valley; they rest for lunch)
3:28:53 - (Hagen to Siegfried: "I've heard it said that you can understand birdsong")
3:31:45 - (Siegfried begins to tell his tale, up to the point of the woodbird telling him about Mime's deception, and him killing Mime)
3:35:53 - (Hagen offers Siegfried a drink to "refresh his memory". Siegfried begins telling about how he found Brunnhilde, and how he woke her by kissing her...)
3:39:35 - (Gunther: "What's that I hear?" Two ravens fly up, circle Siegfried's head, and fly off. Hagen: "Can you also guess what those ravens whispered?" Siegfried turns around to watch them, only to get stabbed in the back by Hagen's spear.)
3:41:43 - (Before dying, Siegfried reminisces his first encounter with Brunnhilde)
3:47:14 - Siegfried's Funeral
3:52:56 - SCENE THREE (Gibichung hall, night-time. Hagen arrives with Siegfried's body, to Gutrune's dismay. He tries to obtain the Ring, but Gunther will not let him; Hagen kills Gunther [4:00:27]. As he approches the Ring on Siegfried's finger, Siegfried's hand raises threateningly, terrifying him.)
4:03:05 - (Gutrune finally understands the true love between Siegfried and Brunnhilde.)
4:04:42 - (Brunnhilde orders the vassals to build a large funeral pyre next to the Rhine. She expresses her resentment towards the gods for allowing Siegfried to betray her.)
4:16:09 - Immolation Scene (Brunnhilde places the Ring on her finger. She lights the pyre [4:17:25], and in a final declaration of love for Siegfried, rides into the fire [4:19:42], thus bringing about the end of the old order.)








R.Wagner Ep.3 "Götterdämmerung" [ G.Solti Vienna-PO ] (1965)







Wagner Götterdämmerung cd 1 (Solti)




00:00 Prologue. Welch Licht Leuchtet Dort?
07:46 Prologue. Treu beratner Vertrage Runen
09:53 Prologue. Es Ragt Die Burg, Von Reisen Gebaut
17:58 Prologue. Zu Neuen Taten, Teurer Helde
24:33 Prologue. Willst Du Mir Minne Schenken
30:11 Prologue. O heilige Gotter!
32:38 Prologue. Siegfrieds Rheinfahrt
38:35 Act 1. Nun Hor, Hagen
41:09 Act 1. Wen ratst du nun zu frein
49:12 Act 1. Jagt Er Auf Taten Wonnig Umher
52:55 Act 1. Wer Ist Gibichs Sohn?
54:57 Act 1. Begrusse Froh, O Held
58:56 Act 1. Willkommen, Gast, in Gibichs Haus




Wagner Götterdämmerung cd 2 (Solti)




00:00 Act 1. Deinem Bruder Bot Ich Mich Zum Mann
04:00 Act 1. Bluhenden Lebens Labendes Blut
08:18 Act 1. Frisch Auf Die Fahrt!
10:51 Act 1. Hier Sitz Ich Zur Wacht
21:46 Act 1. Altgewohntes Gerausch
29:04 Act 1. Hore Mit Sinn, Was Ich Dir Sage!
39:35 Act 1. Welch Banger Traume Maren
46:40 Act 1. Was leckt so wutend
48:20 Act 1. Brunhild'! Ein Freier Kam






Wagner Götterdämmerung cd 3 (Solti)




00:00 Act 2. Prelude
03:51 Act 2. Schlafst du Hagen, mein Sohn?
12:57 Act 2. Hoiho, Hagen! Muder Mann!
15:35 Act 2. Heiss mich wilkommen, Gibichskind!
19:26 Act 2. Hoiho! Hoihohohoh!
28:25 Act 2. Heil Dir, Gunther!
32:06 Act 2. Gegrusst sei, teuer Held
36:35 Act 2. Einen Ring Sah Ich an Deiner Hand
39:52 Act 2. Heil' ge Gotter, himmlische Lenker!
45:23 Act 2. Helle Wehr! Heilige Waffe!
48:23 Act 2. Helle Wehr! Heilige Waffe!
51:34 Act 2. Welches Unholds List Liegt Hier Verhohlen?
55:20 Act 2. Vertraue Mir, Betrogne Frau!
58:45 Act 2. Auf, Gunther, Edler Gibichung!



Wagner Götterdämmerung cd 4 (Solti)




00:00 Act 3. Prelude
01:43 Act 3. Frau Sonne Sendet Lichte Strahlen
06:24 Act 3. Ein Albe Führte Mich Irr
09:54 Act 3. Was Leid' Ich Doch Das Karge Lob?
11:16 Act 3. Siegfried!Siegfried! Siegfried!
18:44 Act 3. Hoiho!
22:19 Act 3. Trink, Gunther, Trink!
24:44 Act 3. Mime, hiess ein murrischer Zwerg
29:19 Act 3. In leid zu dem Wipfel lauscht' ich hinauf
34:41 Act 3. Brunnhilde, helige Braut!
40:03 Act 3. Trauermusik beim Tode Siegfrieds
46:37 Act 3. War Das Sein Horn?
49:12 Act 3. Hoiho! Hoiho!
51:50 Act 3. Nicht Klage Wider Mich!
53:55 Act 3. Schweight eures Jammers
57:40 Act 3. Starke Scheite Schichtet Mir Dort
1:06:35 Act 3. Mein Erbe Nun Nehm' Ich Zu Eigen
1:09:07 Act 3. Fliegt Heim, Ihr Raben!



▲△▽▼



"Das Rheingold" [G.Solti Vienna-PO] (1958)
https://youtu.be/nzT4gEy2eBU

"Die Walkure" [G.Solti Vienna-PO] (1962)
https://youtu.be/iMzyuUqa3v4

"Siegfried" [G.Solti Vienna-PO] (1964)
https://youtu.be/vxOAqu2WPjo

"Gotterdammerung" [G.Solti Vienna-PO] (1965)
https://youtu.be/lpJL5ET2CoI

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/615.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ジークフリート』
ワーグナー『楽劇 ジークフリート』


Wagner "Siegfried" -- Knappertsbusch -- Windgassen -- Hotter -- Varnay -- Stolze 1958






Siegfried: Wolfgang Windgassen
Mime: Gerhard Stolze
Wanderer: Hans Hotter
Alberich: Frans Andersson
Fafner: Josef Greindl
Erda: Maria von Ilosvay
Brünhilde: Astrid Varnay
Waldvogel: Dorothea Siebert


Orchester der Bayreuther Festspiele
Coductor: Hans Knappertsbusch




Wagner, Siegfried / Hans Knappertsbusch ( 1957 )



Hans Knappertsbusch, conductor
Bayreuth Festival Orchestra
Bayreuth Festival Chorus


Wolfgang Windgassen ( Siegfried )
Astrid Varnay ( Brünnhilde )
Hans Hotter ( Wanderer )
Gustav Neidlinger ( Alberich )
Paul Kuen ( Mime )
Maria von Ilosvay ( Erda )
Josef Greindl ( Fafner )
Ilse Hollweg ( Waldvogel )


Rec. Live, 1957 ( King International / Japanese SACD Mastering )




1957 Siegfried - Acto I (Hans Knappertsbusch)



Siegfried - Bernd Aldenhoff
Brünnilde - Astrid Varnay
Der Wanderer - Hans Hotter
Mime - Paul Kuen
Alberich - Gustav Neidlinger
Fafner - Josef Greindl
Erda - Maria von Ilosvay
Valdvogels - Ilse Hollweg


Dir. Hans Knappertsbusch
Orquesta y Coro del Festival de Bayeruth, Julio 1957




1957 Siegfried - Acto II (Hans Knappertsbusch)



Siegfried - Bernd Aldenhoff
Brünnilde - Astrid Varnay
Der Wanderer - Hans Hotter
Mime - Paul Kuen
Alberich - Gustav Neidlinger
Fafner - Josef Greindl
Erda - Maria von Ilosvay
Valdvogels - Ilse Hollweg


Dir. Hans Knappertsbusch
Orquesta y Coro del Festival de Bayeruth, Julio 1957




1957 Siegfried - Acto III (Hans Knappertsbusch)



Siegfried - Bernd Aldenhoff
Brünnilde - Astrid Varnay
Der Wanderer - Hans Hotter
Mime - Paul Kuen
Alberich - Gustav Neidlinger
Fafner - Josef Greindl
Erda - Maria von Ilosvay
Valdvogels - Ilse Hollweg


Dir. Hans Knappertsbusch
Orquesta y Coro del Festival de Bayeruth, Julio 1957




Wagner - Siegfried - Knappertsbusch (Bayreuth, 1956)



Knappertsbusch (Bayreut, 15.08.1956)


Wotan: Hans Hotter
Siegfried: Wolfgang Windgassen
Brünnhilde: Astrid Varnay
Alberich: Gustav Neidlinger
Mime: Paul Kuën
Fafner: Arnold van Mill
Erda: Jean Madeira
Waldvogel: Ilse Hollweg

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/616.html

[近代史5] アングロ・サクソン人は最も高貴な人種、資本主義を大々的に「リセット」して劣等民族のアジア系やアフリカ系の人口を減らすの… 中川隆
8. 中川隆[-16494] koaQ7Jey 2021年9月09日 07:19:39 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[15]
2021.09.07
巨大資本が目論む「リセット」は社会的弱者の「処分」も含まれている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109070003/

 日本では9月が中間決算だという会社も多いだろう。月末の株式や債券の価格は資産の評価益に直結、上昇しないと厳しい状況になる会社が増えるはずだ。そこで政策的に価格を引き上げるということが行われてきた。

 こうした状況になった理由は「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)」を口実とした政策による。その政策の先に見えるのはWEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブが言うところの「​資本主義の大々的なリセット​」だ。こうした政策で巨大企業や富豪は儲けているが、中程度より小さい規模の企業や個人、つまり社会的な弱者は大きなダメージを受けている。

 本ブログでは繰り返し書いてきたが、WEFの役員にはブラックロックのラリー・フィンクCEOも含まれている。ブラックロックは資産を運用している会社で、一般的に「闇の銀行」と呼ばれている。銀行のような規制は受けない金融会社で、1970年代から始まった金融規制の大幅な緩和によって誕生した。バンガード、ステート・ストリートなども同じタイプの会社だ。ゴールドマン・サックスのような金融機関の時代ではなくなっている。

 この3社が大株主になっている会社はアメリカの主要500社の9割近くにおよび、つまり巨大医薬品メーカー、シリコンバレーのハイテク企業、あるいは有力メディアを支配している。

 COVID-19への恐怖を煽って「ワクチン」の接種を推進、「ワクチン」接種を利用して「デジタル・パスポート」を携帯しなければならない世界を築こうとしている。「闇の銀行」の大株主にはエドモンド・ド・ロスチャイルド・ホルディングやロスチャイルド・インベストメントが含まれている。

 昨年12月8日、「包括的資本主義会議」の設立が明らかにされたが、その看板になっている人物がリン・フォレスター・ド・ロスチャイルド。ロンドンを拠点とするNMロスチャイルド銀行の取り仕切ってきたエベリン・ド・ロスチャイルドの3番目の妻だ。

 シュワブは単に資本主義の「リセット」を目指しているのでなく、人類の完全な管理を目論んでいる。彼は​2016年1月にスイスのテレビ番組に出演​、そこでマイクロチップを服に取り付け、さらに皮膚や脳へ埋め込み、最終的にはコンピュータ・システムと人間を融合するという話をしている。

 企業の倒産や国の破綻は強大な私的権力にとって大儲けのチャンスにほかならない。ターゲットを借金漬けにして破産させ、担保として資産を根こそぎ奪うのは高利貸しの常套手段だ。「闇の銀行」は強大な高利貸しのようなものである。倒産、失業者、やホームレス、そして自殺者の増大を高利貸しは当然のことだと思っているはずだ。

 欧米の私的権力はそれ以上のことを考えている。例えば、ビル・ゲーツやCNNのテッド・ターナーは人口を削減するべきだと発言しているのだ。​2010年2月にゲーツはTEDでの講演で、新ワクチンの開発、健康管理、医療サービスで人口を10〜15%減らせると語っている​。ターナーは1996年に「理想的」な人口は今より95%削減した2億2500万人から3億人だと主張、2008年にはテンプル大学で世界の人口を20億人、現在の約3割まで減らすと修正している。勿論、自分たちは削減の対象になっていないだろう。目的は弱者の「処分」だ。ウォール街やシティを支配する私的権力、あるいはその手先が庶民を助けてくれると思ってはならない。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109070003/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/509.html#c8

[近代史5] グレートリセットは何故必要か _ 人口削減の原点 驚愕の実験 UNIVERSE25 中川隆
6. 中川隆[-16493] koaQ7Jey 2021年9月09日 07:20:32 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[16]
2021.09.07
巨大資本が目論む「リセット」は社会的弱者の「処分」も含まれている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109070003/

 日本では9月が中間決算だという会社も多いだろう。月末の株式や債券の価格は資産の評価益に直結、上昇しないと厳しい状況になる会社が増えるはずだ。そこで政策的に価格を引き上げるということが行われてきた。

 こうした状況になった理由は「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)」を口実とした政策による。その政策の先に見えるのはWEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブが言うところの「​資本主義の大々的なリセット​」だ。こうした政策で巨大企業や富豪は儲けているが、中程度より小さい規模の企業や個人、つまり社会的な弱者は大きなダメージを受けている。

 本ブログでは繰り返し書いてきたが、WEFの役員にはブラックロックのラリー・フィンクCEOも含まれている。ブラックロックは資産を運用している会社で、一般的に「闇の銀行」と呼ばれている。銀行のような規制は受けない金融会社で、1970年代から始まった金融規制の大幅な緩和によって誕生した。バンガード、ステート・ストリートなども同じタイプの会社だ。ゴールドマン・サックスのような金融機関の時代ではなくなっている。

 この3社が大株主になっている会社はアメリカの主要500社の9割近くにおよび、つまり巨大医薬品メーカー、シリコンバレーのハイテク企業、あるいは有力メディアを支配している。

 COVID-19への恐怖を煽って「ワクチン」の接種を推進、「ワクチン」接種を利用して「デジタル・パスポート」を携帯しなければならない世界を築こうとしている。「闇の銀行」の大株主にはエドモンド・ド・ロスチャイルド・ホルディングやロスチャイルド・インベストメントが含まれている。

 昨年12月8日、「包括的資本主義会議」の設立が明らかにされたが、その看板になっている人物がリン・フォレスター・ド・ロスチャイルド。ロンドンを拠点とするNMロスチャイルド銀行の取り仕切ってきたエベリン・ド・ロスチャイルドの3番目の妻だ。

 シュワブは単に資本主義の「リセット」を目指しているのでなく、人類の完全な管理を目論んでいる。彼は​2016年1月にスイスのテレビ番組に出演​、そこでマイクロチップを服に取り付け、さらに皮膚や脳へ埋め込み、最終的にはコンピュータ・システムと人間を融合するという話をしている。

 企業の倒産や国の破綻は強大な私的権力にとって大儲けのチャンスにほかならない。ターゲットを借金漬けにして破産させ、担保として資産を根こそぎ奪うのは高利貸しの常套手段だ。「闇の銀行」は強大な高利貸しのようなものである。倒産、失業者、やホームレス、そして自殺者の増大を高利貸しは当然のことだと思っているはずだ。

 欧米の私的権力はそれ以上のことを考えている。例えば、ビル・ゲーツやCNNのテッド・ターナーは人口を削減するべきだと発言しているのだ。​2010年2月にゲーツはTEDでの講演で、新ワクチンの開発、健康管理、医療サービスで人口を10〜15%減らせると語っている​。ターナーは1996年に「理想的」な人口は今より95%削減した2億2500万人から3億人だと主張、2008年にはテンプル大学で世界の人口を20億人、現在の約3割まで減らすと修正している。勿論、自分たちは削減の対象になっていないだろう。目的は弱者の「処分」だ。ウォール街やシティを支配する私的権力、あるいはその手先が庶民を助けてくれると思ってはならない。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109070003/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/725.html#c6

[近代史5] グレートリセットで地球温暖化を防ぐ _ 世界人口を 3億人に減らすだけでなく、気候操作にも手を出すビル・ゲーツ 中川隆
7. 中川隆[-16492] koaQ7Jey 2021年9月09日 07:21:45 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[17]
2021.09.07
巨大資本が目論む「リセット」は社会的弱者の「処分」も含まれている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109070003/

 日本では9月が中間決算だという会社も多いだろう。月末の株式や債券の価格は資産の評価益に直結、上昇しないと厳しい状況になる会社が増えるはずだ。そこで政策的に価格を引き上げるということが行われてきた。

 こうした状況になった理由は「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)」を口実とした政策による。その政策の先に見えるのはWEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブが言うところの「​資本主義の大々的なリセット​」だ。こうした政策で巨大企業や富豪は儲けているが、中程度より小さい規模の企業や個人、つまり社会的な弱者は大きなダメージを受けている。

 本ブログでは繰り返し書いてきたが、WEFの役員にはブラックロックのラリー・フィンクCEOも含まれている。ブラックロックは資産を運用している会社で、一般的に「闇の銀行」と呼ばれている。銀行のような規制は受けない金融会社で、1970年代から始まった金融規制の大幅な緩和によって誕生した。バンガード、ステート・ストリートなども同じタイプの会社だ。ゴールドマン・サックスのような金融機関の時代ではなくなっている。

 この3社が大株主になっている会社はアメリカの主要500社の9割近くにおよび、つまり巨大医薬品メーカー、シリコンバレーのハイテク企業、あるいは有力メディアを支配している。

 COVID-19への恐怖を煽って「ワクチン」の接種を推進、「ワクチン」接種を利用して「デジタル・パスポート」を携帯しなければならない世界を築こうとしている。「闇の銀行」の大株主にはエドモンド・ド・ロスチャイルド・ホルディングやロスチャイルド・インベストメントが含まれている。

 昨年12月8日、「包括的資本主義会議」の設立が明らかにされたが、その看板になっている人物がリン・フォレスター・ド・ロスチャイルド。ロンドンを拠点とするNMロスチャイルド銀行の取り仕切ってきたエベリン・ド・ロスチャイルドの3番目の妻だ。

 シュワブは単に資本主義の「リセット」を目指しているのでなく、人類の完全な管理を目論んでいる。彼は​2016年1月にスイスのテレビ番組に出演​、そこでマイクロチップを服に取り付け、さらに皮膚や脳へ埋め込み、最終的にはコンピュータ・システムと人間を融合するという話をしている。

 企業の倒産や国の破綻は強大な私的権力にとって大儲けのチャンスにほかならない。ターゲットを借金漬けにして破産させ、担保として資産を根こそぎ奪うのは高利貸しの常套手段だ。「闇の銀行」は強大な高利貸しのようなものである。倒産、失業者、やホームレス、そして自殺者の増大を高利貸しは当然のことだと思っているはずだ。

 欧米の私的権力はそれ以上のことを考えている。例えば、ビル・ゲーツやCNNのテッド・ターナーは人口を削減するべきだと発言しているのだ。​2010年2月にゲーツはTEDでの講演で、新ワクチンの開発、健康管理、医療サービスで人口を10〜15%減らせると語っている​。ターナーは1996年に「理想的」な人口は今より95%削減した2億2500万人から3億人だと主張、2008年にはテンプル大学で世界の人口を20億人、現在の約3割まで減らすと修正している。勿論、自分たちは削減の対象になっていないだろう。目的は弱者の「処分」だ。ウォール街やシティを支配する私的権力、あるいはその手先が庶民を助けてくれると思ってはならない。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109070003/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/566.html#c7

[近代史5] 日本人による極悪非道の世界侵略の歴史 中川隆
13. 中川隆[-16491] koaQ7Jey 2021年9月09日 07:33:09 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[20]
731部隊と医療被曝 _ 無事に内地に帰還した731部隊員は何をやったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/471.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/537.html#c13
[近代史5] 明治維新と太平洋戦争の真相 中川隆
27. 中川隆[-16490] koaQ7Jey 2021年9月09日 07:33:43 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[21]
731部隊と医療被曝 _ 無事に内地に帰還した731部隊員は何をやったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/471.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/390.html#c27
[番外地9] 大麻を使うと勤労意欲が無くなって廃人同様の人生になる
大麻を使うと勤労意欲が無くなって廃人同様の人生になる
勿論、掛け算や割り算もできなくなる。 論理的思考もできなくなる。
専門書も理解できなくなる。
ムスリムが毎日ボーッとして何もしないで生きているのも大麻が原因だ。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/799.html
[近代史5] 北朝鮮は政策として農村を極貧階級の地としている
北朝鮮は政策として農村を極貧階級の地としている


2021年09月09日
北朝鮮の少子化と強制婚、農村人口減少で焦る政府

北朝鮮の農村は極貧階級と定められているため、移住希望者は居ない

画像引用:https://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20160528-00058196 北朝鮮、地獄の「田植え戦闘」に学生から不満噴出(高英起) - 個人 - Yahoo!ニュース

北朝鮮も人口減少社会に

北朝鮮の出生率や出生数は明らかではないが、人口の伸びが止まり少子高齢化が進んでいる。

人口は増えている可能性があるが、その場合でも子供の数は年々減り、高齢者だけが増加している。

北朝鮮は資本主義社会ではないので高齢者の消費が経済効果にはならず、ただの負担になる。


資本主義社会の日本では高齢者は介護が必要で労働力にならないが、同時に消費さえしてくれれば消費者になる。

実際には高齢者の消費活動は若者より不活発なので、生産せず消費も少ないのが問題になっている。

人口ピラミッドでは15歳以下のどの年齢も20代から50代より年齢別人口が少ない。


これはかなり少子化が進んでいる証拠で、出生率は2.0を割り込み1.9人代と見られている。

(数値は米国の研究者や韓国政府が発表している推測値)

北朝鮮も子供を育てるにはお金が必要で、政策として平壌が豊かで地方は貧しく、農村は貧困化させている。


豊かな家庭の女性は子供を産む一方で、農村や貧困世帯の女性は子供を産まなくなっている。

最も豊かな平壌ですら貧富の差が表れていて、「産んでも育てられない」と産まない傾向がでている。

これで最も少子化が進んでいるのが農村で、農村は北では極貧で知られている。

農村の人口減で強制結婚

北朝鮮の主要産業は農業で、貿易制裁で自給自足なので農業は生命線となっている。

その農村の人口が減ると収穫量が減り、都市部の豊かな市民に配給できなくなる。

そこで考えたのが徴兵した若い兵士を農村に配属し、現地の女性と結婚させ子供を産ませる事でした。


この政策は兵士から強い反発を受けているが、その理由は北の身分制度にあった。

北朝鮮は中国と同じ戸籍制度だが、日本の戸籍と違って戸籍がある場所から移住はできない。

農村戸籍の女性と結婚して農村に住んだら、兵士は農村戸籍になり一生農村から出られない。


北朝鮮は政策として農村を極貧階級の地としているので、農村戸籍になった兵士は一生極貧が約束されている。

多くの兵士は都市で生まれたので、都市に戻れば都市階級になり農村よりずっと上の生活ができる。

実際に結婚した例もあったが、長続きせず妻が家でしたり夫婦破綻する事が多い


こうした例から北朝鮮の生活が想像でき、日本で生まれた女性にとっては地獄のようでしょう。

帰国運動によって多くの日本人妻が夫について北朝鮮に渡ったが、その多くは消息すら分からなくなっている
https://www.thutmosev.com/archives/86680933.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1085.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ワルキューレ』
ワーグナー『楽劇 ワルキューレ』


Wagner "Die Walküre" -- Knappertsbusch -- Vickers -- Rysanek -- Varney -- Hotter 1958












Siegmund: Jon Vickers
Hunding: Josef Greindl
Wotan: Hans Hotter
Sieglinde: Leonie Rysanek
Brünhilde: Astrid Varnay
Fricka: Rita Gorr
Helmwige: Lotte Rysanek
Gerhilde: Marlies Siemeling
Ortlinde: Elisabeth Schärtel
Waltraute: Hilde Scheppan
Siegrune: Grace Hoffman
Roßweiße: Ursula Böse
Grimgerde: Rita Gorr
Schwertleite: Maria von Ilosvay


Orchester der Bayreuther Festspiele
Conductor: Hans Knappertsbusch





Wagner “Die Walküre” (Hans Hotter & Hans Knappertsbusch • Bayreuth Festival, 1957)







Wagner - Die Walküre - Knappertsbusch (Bayreuth, 1956)



Knappertsbusch (Bayreuth, 14.08.1956)


Wotan: Hans Hotter
Fricka: Georgine von Milinkovic
Brünnhilde: Astrid Varnay
Siegmund: Wolfgang Windgassen
Sieglinde: Gré Brouwenstijn
Hunding: Josef Greindl
Gerhilde: Paula Lenchner
Ortlinde: Gerda Lammers
Waltraute: Elisabeth Schärtel
Schwertleite: Maria von Ilosvay
Helmwige: Hilde Scheppan
Siegrune: Luise Charlotte Kamps
Grimgerde: Georgine von Milinkovic
Rossweisse: Jean Madeira

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/617.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ラインの黄金』
ワーグナー『楽劇 ラインの黄金』


Wagner "Das Rheingold -- Knappertsbusch -- Hotter -- Grümmer -- Adam -- Greindl 1958













Wotan: Hans Hotter
Donner: Erik Saedén
Froh: Sándor Kónya
Loge: Fritz Uhl
Fricka: Rita Gorr
Freia: Elisabeth Grümmer
Erda: Maria von Ilosvay
Alberich: Frans Andersson
Mime: Gerhard Stolze
Fasolt: Theo Adam
Fafner: Josef Greindl
Woglinde: Dorothea Siebert
Wellgunde: Claudia Hellmann
Floßhilde: Ursula Böse


Orchester der Bayreuther Festspiele 1958
Conductor: Hans Knappertsbusch





Wagner, Das Rheingold / Hans Knappertsbusch ( 1957 )








Hans Knappertsbusch, conductor
Bayreuth Festival Orchestra
Bayreuth Festival Chorus


Hans Hotter ( Wotan )
Gustav Neidlinger ( Alberich )
Georgine von Milinkovic ( Fricka )
Ludwig Suthaus ( Loge )
Arnold van Mill ( Fasolt )
Josef Greindl ( Fafner )
Elisabeth Grummer, ( Freia )
Maria von Ilosvay ( Erda )
Gerhard Stolze ( Mime )
Toni Blankenheim ( Donner )
Josef Traxel ( Froh )
Dorothea Siebert ( Woglinde )
Paula Lenchner ( Wellgunde )
Elisabeth Schartel ( Flosshilde )


Rec. Live, 1957 ( King International / Japanese SACD Mastering )







Wagner - Das Rheingold - Knappertsbusch (Bayreuth, 1956)



Das Rheingold - Knappertsbusch (Bayreuth, 13.08.1956)


Wotan: Hans Hotter
Donner: Alfons Herwig
Froh: Josef Traxel
Loge: Ludwig Suthaus
Fricka: Georgine von Milinkovic
Freia: Gré Brouwenstijn
Alberich: Gustav Neidlinger
Mime: Paul Kuën
Fasolt: Josef Greindl
Fafner: Arnold van Mill
Erda: Jean Madeira
Woglinde: Lore Wissmann
Wellgunde: Paula Lenchner
Flosshilde: Maria von Ilosvay

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/618.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『舞台祝典劇 ニーベルングの指輪』 中川隆
2. 中川隆[-16489] koaQ7Jey 2021年9月09日 09:40:15 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[23]
ショルティ ウィーンフィル ワーグナー『舞台祝典劇 ニーベルングの指輪』


"Das Rheingold" [G.Solti Vienna-PO] (1958)





"Die Walkure" [G.Solti Vienna-PO] (1962)






"Siegfried" [G.Solti Vienna-PO] (1964)






"Gotterdammerung" [G.Solti Vienna-PO] (1965)



http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/386.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『舞台祝典劇 ニーベルングの指輪』 中川隆
3. 中川隆[-16488] koaQ7Jey 2021年9月09日 09:44:00 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[24]
クナッパーツブッシュ バイロイト祝祭管弦楽団 ワーグナー『舞台祝典劇 ニーベルングの指輪』1958





















http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/386.html#c3
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『舞台祝典劇 ニーベルングの指輪』 中川隆
4. 中川隆[-16487] koaQ7Jey 2021年9月09日 10:10:28 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[25]
カール・ベーム バイロイト祝祭管弦楽団 ワーグナー『舞台祝典劇 ニーベルングの指輪』1967


1. Pre-Ep."Das Rheingold"





2. Ep.1 "Die Walkure"





3. Ep.2 "Siegfried"






4. Ep.3 "Gotterdammerung"




http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/386.html#c4
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 神々の黄昏』 中川隆
3. 中川隆[-16486] koaQ7Jey 2021年9月09日 12:45:06 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[29]
クレメンス・クラウス


Wagner - Götterdämmerung - Bayreuth / Krauss











Prolog 0:00
Erster Aufzug 37:38
Zweiter Aufzug 1:54:47
Dritter Aufzug 3:01:29

Siegfried : Wolfgang Windgassen
Gunther : Hermann Uhde
Hagen : Josef Greindl
Alberich : Gustav Neidlinger
Brünnhilde : Astrid Varnay
Gutrune : Natalie Hinsch-Gröndahl
Waltraute : Ira Malaniuk
Norn erste : Maria von Ilosvay
Norn zweite : Ira Malaniuk
Norn dritte : Regina Resnik
Woglinde : Erika Zimmermann
Wellgunde : Hetty Plümacher
Flosshilde : Gisela Litz
Chor der Bayreuther Festspiele (dir. Wilhelm Pitz)

Orchester der Bayreuther Festspiele
Clemens Krauss
Live recording, Bayreuth, 1953








Richard Wagner - Götterdämmerung - Act I







Richard Wagner - Götterdämmerung, Act I. Clemens Krauss conducting the Bayreuth Festival, live 1953.






Richard Wagner - Götterdämmerung - Act II




Richard Wagner - Götterdämmering, Act II. Clemens Krauss conducting the Bayreuth Festival, 1953.

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/615.html#c3
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『舞台祝典劇 ニーベルングの指輪』 中川隆
5. 中川隆[-16485] koaQ7Jey 2021年9月09日 13:14:27 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[30]
クレメンス・クラウス バイロイト祝祭管弦楽団 ワーグナー『舞台祝典劇 ニーベルングの指輪』1953


Wagner - Das Rheingold - Bayreuth / Krauss





Wagner - Die Walküre - Bayreuth / Krauss





Wagner - Siegfried - Bayreuth / Krauss





Wagner - Götterdämmerung - Bayreuth / Krauss



http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/386.html#c5
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 神々の黄昏』 中川隆
4. 中川隆[-16484] koaQ7Jey 2021年9月09日 14:27:32 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[31]
カラヤン


Wagner’s Götterdämmerung, live in Salzburg, 1970: Karajan/Thomas/Dernesch/Janowitz/Ridderbusch




Jess Thomas (Siegfried); Helga Dernesch (Brünnhilde); Karl Ridderbusch (Hagen); Thomas Stewart (Gunther); Gundula Janowitz (Gutrune); Christa Ludwig (Waltraute); Zoltan Kelemen (Alberich); Lili Chookasian (Erste Norn); Christa Ludwig (Zweite Norn); Catarina Ligendza (Dritte Norn); Liselotte Rebmann (Woglinde); Edda Moser (Wellende); Anna Reynolds (Floßhilde)

Chor der Wiener Staatsoper
Kammerchor der Salzburger Festspiele
Berliner Philharmoniker
Herbert von Karajan, conductor

Recorded live in Salzburg 30 March 1970


VORSPIEL
Welch Licht leuchtet dort? (Erste Norn) (0:00)
Treu Beratner Verträge Runen (Zweite Norn) (7:05)
Es rangt die Burg, von Riesen gebaut (Dritte Norn) (9:18)
Zu neuen Taten, teurer Helde (Brünnhilde) (20:54)
Willst du mir Minne schenken (Brünnhilde) (24:13)
Orchesterzwischenspiel. Siegfrieds Rheinfahrt (31:09)
ACT I
Nun hör, Hagen (Gunther) (37:42)
Wen rätst du nun zu frein (Gunther) (40:06)
Jagt er auf Taten wonnig umher (Hagen) (47:28)
Wer ist Gebichs Sonn? (Siegfried) (51:05)
Begrüße froh, o Held, die Halle meines Vaters (Gunther) (53:07)
Willkommen, Gast, in Gibichs Haus! (Gutrune) (57:04)
Deinem Bruder bot ich mich zum Mann (Siegried) (1:00:24)
Blühenden Lebens labendes Blut (Siegfried) (1:04:56)
Hier sitz ich zur Wacht (Hagen) (1:10:38)




Altgewohntes Geräusch raunt meinem Ohr (Brünnhilde) (1:22:37)
Höre mit Sinn, was ich sage! (Waltraute) (1:29:45)
Welch banger Träumer Mären (Brünnhilde) (1:40:07)
Brünnhilde’! Ein Freier kam (Siegfried) (1:49:56)
ACT II
Orchestervorspiel (2:00:01)
Schläfst du, Hagen, mein Sohn? (Alberich) (2:02:52)
Hoiho, Hagen! Müder Mann! (Siegfried) (2:12:15)
Hoiho! Hoihohoho! (Hagen) (2:18:46)
Heil Dir, Gunther! (Die Mannen) (2:27:25)
Einen Ring sah ich an deiner Hand (Brünnhilde) (2:34:32)
Heil’ger Götter, himmlische Lenker! (Brünnhilde) (2:37:54)
Gunther, wehr deinem Weibe (Siegfried) (2:46:33)
Welches Unholds List liegt hier verhohlen? (Brünnhilde) (2:51:13)
Auf, Gunther, edler Gibichung! (Hagen) (2:58:12)
ACT III
Orchestervorspiel (3:07:05)
Frau Sonne sendet lichte Strahlen (Rheintöchter) (3:09:29)
Ein Albe führte mich irr (Siegfried) (3:13:24)
Wie leid ich doch das karge Lob? (Siegfried) (3:16:54)
Hoiho! Hoiho! (Mannen) (3:26:15)
Mime heiß ein mürrischer Zwerg (Gunther) (3:32:46)
In Leid zu dem Wipfel lauscht’ ich hinauf (Siegfried) (3:37:40)
Brünnhilde, heilige Braut! (Siegfried) (3:42:45)
Orchesterzwischenspiel. Siegfrieds Trauermarsch (3:46:55)
War das sein Horn? (Gutrune) (3:54:57)
Nicht klage wider mich! (Gunther) (4:00:10)
Schweigt eures Jammers jauchzenden Schwall (Brünnhilde) (4:02:19)
Starke Scheite schichtet mir dort (Brünnhilde) (4:05:59)
Fliegt heim, ihr Raben! (Brünnhilde) (4:18:07)










Richard Wagner “Götterdämmerung” (Helga Dernesch & Herbert von Karajan, 1969)




Helge Brilioth, Helga Dernesch
Berliner Philharmoniker
Herbert von Karajan








Götterdämmerung Wagner, Karajan, Berlin, 1967




Helge Brilioth, Helga Dernesch
Berliner Philharmoniker
Herbert von Karajan

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/615.html#c4
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『3幕からなるロマン的オペラ タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦』
ワーグナー『3幕からなるロマン的オペラ タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦』


TANNHÄUSER [Paris Version] by Richard Wagner (Audio + Full Score)




Conductor: Sir Georg Solti (1971)


Hermann: Hans Sotin
Elisabeth: Helga Dernesch
Tannhäuser: René Kollo
Wolfram von Eschenbach: Victor Braun
Walther von der Vogelweide: Werner Hollweg
Heinrich der Schreiber: Kurt Equiluz
Biterolf: Manfred Jungwirth
Reinmar von Zweter: Norman Bailey
Venus: Christa Ludwig


Chorus of the Vienna State Opera
Vienna Boys' Choir
Vienna Philharmonic Orchestra


-----------------------


0:00 - ACT 1, OVERTURE
10:05 - Scene 1 (Bacchanal)
21:39 - Scene 2 (Venus and Tannhäuser)
48:31 - Scene 3 (Tannhäuser, a young Shepherd, Pilgrims)
57:28 - Scene 4 (Tannhäuser, Landgrave Hermann, the Singers)


1:08:48 - ACT 2, INTRODUCTION and Scene 1 (Elisabeth)
1:13:32 - Scene 2 (Elisabeth, Tannhäuser, Wolfram)
1:24:50 - Scene 3 (Elisabeth, Landgrave Hermann)
1:28:55 - Scene 4 (Landgrave Hermann, Elisabeth, the Singers, Knights and Nobles, Ladies)
1:42:12 - Singing Competition


2:15:40 - ACT 3, INTRODUCTION: Tannhäuser's Pilgrimage
2:23:11 - Scene 1 (Elisabeth, Wolfram, Older Pilgrims)
2:40:14 - Scene 2 (Wolfram)
2:45:00 - Scene 3 (Tannhäuser, Wolfram, Venus, Walther, Heinrich, Biterolf, Reinmar, Landgrave Hermann, Pilgrims, Nobles)

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/619.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『3幕からなるロマン的オペラ タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦』 中川隆
1. 中川隆[-16483] koaQ7Jey 2021年9月09日 14:41:31 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[32]
スウィトナー


Wagner: Tannhäuser Berlin Suitner 1982











Spas Wenkoff (Tannhäuser)
Celestina Casapietra (Elisabeth)
Ludmila Dvorakova (Venus)
Siegfried Lorenz (Wolfram)

Der Chor der Staatsoper Unter den Linden
Staatskapelle Berlin
Otmar Suitner (Dirigent)
Staatsoper Unter den Linden 1982


0:00 Act 1 Overture 序曲
23:30 "Dir töne Lob! Die Wunder sei'n gepriesen"
32:01 "Stets soll nur dir, nur dir mein Lied ertönen"
37:19 "Frau Holda kam aus dem Berg hervor,"
57:53 Act 2 "Dich, teure Halle, grüß' ich wieder,"
1:16:19 Grand March 大行進曲
2:03:03 Act 3
2:28:09 "O, du mein holder Abendstern" 夕星の歌





http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/619.html#c1
[番外地9] 日本最大の売国スパイ=暗号名「ヨハンセン」=吉田茂 中川隆
4. 中川隆[-16482] koaQ7Jey 2021年9月09日 15:19:16 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[33]
昭和天皇はアメリカと内通していた
日本最大の売国スパイ=暗号名「ヨハンセン」=吉田茂
太平洋戦争の前夜に日本の対米英戦争を決定した1941.9.6の「帝国国策遂行要領」に関する所謂「御前会議」の内容を細大漏らさず、敵米国の駐日大使に通報していた、日本最大の売国スパイ=暗号名「ヨハンセン」とは吉田茂。
元自民党総裁選=麻生太郎の祖父。
また吉田茂元首相の再軍備問題のブレーンだった辰巳栄一元陸軍中将(1895〜1988年)も、米中央情報局(CxA)に「POLESTAR―5」のコードネーム(暗号名)で呼ばれていた。
「吉田は1878年(明治11年)、土佐自由党草分けの一人、竹内綱の五男として東京に生まれた。幼児に横浜の富裕な貿易商、吉田健三の養子となり、東京帝国大学政治科を卒業後、外務省に入省した。大久保利通の次男、牧野伸顕伯爵の長女、雪子と結婚。天津総領事、奉天総領事、イタリア大使、イギリス大使を歴任した。

吉田茂は取り巻く人間を通して、ロスチャイルドの影響を受けていた。

吉田茂の養父である吉田 健三。
吉田 健三(吉田茂の養父)は帰国後、横浜に移って英国商社・ジャーディン・マセソン商会横浜支店長に就任。日本政府を相手に軍艦や武器、生糸の売買でめざましい業績をあげる。
ジャーディン・マセソン商会はロスチャイルド系であり、設立当初の主な業務は、アヘンの密輸と茶のイギリスへの輸出。
富豪であった健三の急死後、わずか11歳の吉田茂に50万円(現在の六十億円に相当)もの莫大な遺産が残される。

そして吉田茂の妻となった牧野雪子。
牧野雪子はアリスを通じてモルガン=ロスチャイルドの洗脳教育を受けた。
在日大使ジョゼフの妻アリス・ペリー・グルーは、名前の示す通り「黒船ペリー」の末裔として日本・東京で育ち・教育を受けていた。アリスの「幼馴染」であり、華族女学院=学習院女子部時代から、常に、アリスと共に3人で行動し、アリスから世界経済・政治について「レクチャー」を受け、侵略者ペリーと、ロスチャイルド=モルガンの「情報操作教育=洗脳教育」を受けていたのが、クリスチャン・鍋島信子、と九条節子であった。九条節子は昭和天皇・裕仁の母であり、アリスの親友・鍋島信子の娘は秩父宮妃である。

このアリスの母の旧姓はキャボット。黒人奴隷売買と、麻薬売買で富を築いたキャボット一族である。

吉田茂は妻となった牧野雪子により、天皇ともつながりを持つようになる。
吉田茂ー牧野雪子ーキャボット=アリスー九条節子(昭和天皇・裕仁の母)=天皇

吉田もモルガン=ロスチャイルドに寵愛され、出世街道を上昇して行く。雪子は麻生太郎首相の祖母である。

麻生の正体                                                             
 太平洋戦争の前夜に日本の対米英戦争を決定した1941.9.6の「帝国国策遂行要領」に関する所謂「御前会議」の内容を細大漏らさず、敵米国の駐日大使に通報していた、日本最大の売国スパイ=暗号名「ヨハンセン」こと吉田茂は、今の自民党総裁選の本命=麻生太郎の祖父だった(鬼塚英昭「天皇のロザリオ」上p403、成甲書房)。

 その功績で、トルーマン米大統領と占領軍最高司令官Dマッカーサーの決定で、吉田茂が戦後最長の長期政権の首相になった。

 麻生一族は、明治期に天皇が50万人の日本女性を拉致・連行して欧米へ女郎として売り払った時の石炭会社と石炭船運行会社のオウナーだった。それで儲けた麻生の会社は資本蓄積して発展した

▲△▽▼

米国公文書館HPに公表されている日本帝国政府関係者のCIAエージェントリストに昭和天皇裕仁を含む29名の日本人が載っている!

★吉田茂

★辰巳栄一 (1895年1月19日ー1988年2月17日)
コードネーム「POLESTAR―5」
元陸軍中将

★緒方竹虎 (1888年1月30日 - 1956年1月28日)
コードネーム「POCAPON(ポカポン)」

★岸信介 (1896年11月13日 - 1987年8月7日)

★ハリー・カーン
ニューズウィークの元編集長。岸信介の英語の教師。

★児玉誉士夫 (1911年(2月18日 - 1984年1月17日)

★笹川良一 (1899年5月4日 - 1995年7月18日)

★正力松太郎 (1885年4月11日 - 1969年10月9日)
コードネーム「PODAM」

★渡辺恒雄

★船橋洋一

★東久邇稔彦 (1887年12月3日 - 1990年1月20日)

★辻政信 (1902年10月11日 - 1961年に行方不明)

★五島慶太 (1882年4月18日 - 1959年8月14日)

★秋山浩
(旧731部隊情報提供者)

★有末精三 (1895年5月22日 - 1992年2月14日)
元陸軍中将 駐留米軍顧問 日本郷友連盟会長

★麻生達男 詳細不明

★福見秀雄 (1914年4月20日 - 1998年12月19日)

★服部卓四郎 (1901年1月2日 - 1960年4月30日)

★今村均

★石井四郎 (1892年6月25日 - 1959年10月9日)
(旧731部隊長)

★賀屋興宣 (1889年1月30日 - 1977年4月28日)
コードネーム「POSONNET-1」

★小宮義孝 (1900年 2月18日埼玉県にて出生。

★久原房之助 (1869年6月4日 - 1965年)

★前田稔 (1945年3月1日 - 1945年10月1日)
元海軍中将。航空艦隊司令長官。

「親ソ」でコミュニストの可能性。海軍内で暗躍したさほどの形跡はない。

★野村吉三郎 (1877年12月16日 - 1964年5月8日)
日米開戦時の駐米大使。

★大川周明 (1886年12月6日 - 1957年12月24日)

★小野寺信 (1897年9月19日 - 1987年8月17日)
元陸軍少将。

スウェーデン公使館付武官に発令され、翌年1月、ストックホルムに着任し太平洋戦争を迎えた。1943年(昭和18年)8月、陸軍少将に進む。

この頃からSD国外諜報局長であるヴァルター・シェレンベルクと共に和平工作に従事する。敗戦後の1946年(昭和21年)3月に日本に帰国復員したが、同年7月まで4ヶ月間戦争犯罪人として巣鴨プリズンに拘留された。

★重光葵 (1887年7月29日 - 1957年1月26日)
第二次世界大戦期の、日本の外交官・政治家。

1943年(昭和18年)11月の大東亜会議を開くために奔走。人種差別をなくし亜細亜の国々が互いに自主独立を尊重し対等な立場での協力を宣言した。

公職追放解除後、改進党総裁・日本民主党副総裁を務めた。鳩山一郎派と合同して日本民主党を結党させる。1955年(昭和30年)の保守合同で自由民主党結党に参加。

★下村定 (1887年9月23日 - 1968年3月25日)
元陸軍大将。政治家。
終戦時下村は満州におり、下村の帰国まで東久邇陸軍大将宮が陸軍大臣を兼務している。第5回参議院議員通常選挙で全国区から出馬、当選し参議院議員を1期務めた。

★和知鷹二 (1893年2月1日 - 1978年10月30日)
元陸軍中将。1946年(昭和21年)1月、戦犯容疑(橘丸事件)で逮捕され巣鴨拘置所に拘留。1948年(昭和23年)4月13日、重労働6年の判決を受け、1950年(昭和25年)8月に仮釈放された。

★和智恒蔵 (旧姓・大野、1900年7月24日 - 1990年2月2日)
元海軍大佐で、硫黄島では海軍警備隊司令を務めた。

1946年4月25日から9月まで巣鴨プリズンに拘禁された。戦争から生還したことに責任を感じて出家し、天台宗の僧侶になる。硫黄島協会を設立して、慰霊と遺骨収集に生涯を捧げた。

▲△▽▼

故鬼塚英昭 氏 戦争はすべて八百長 『日本の真相』 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eUIhcvcSmrA

戦争はすべて八百長(00:38:51)
仕組まれた戦争 (00:15:35)
天皇のための戦争(00:25:02)
戦争というものは、必ずどこかで企みがあるものなんです (00:25:04)
昭和天皇だけが、日本のストーリを全部知っていた (0:26:01)
真珠湾攻撃も大事なところで手をぬく (00:26:28)
海軍は、2年分しか石油をもってない(00:27:24)
パナマ国籍の船ならば、攻撃できない (00:28:34)
天皇が内通していた(00:31:38)
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/677.html#c4

[近代史5] 日本に「マイカー」という言葉を定着させた傑作!富士重工業/スバル・360(名車解説)
【ゆっくり解説】日本に「マイカー」という言葉を定着させた傑作!富士重工業/スバル・360【名車解説】




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1086.html

[番外地9] 旭川凍死事件で掲示板や youtube で発信している人の大半は加害者側の工作員です 中川隆
15. 中川隆[-16481] koaQ7Jey 2021年9月09日 16:53:32 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[34]
旭川凍死事件で掲示板や youtube で発信している人の大半は児童売春組織の工作員です。
そんなのはデマだ、本当かどうかわからない
無責任な事は言うな
確実に正しいと証明された事以外は一切言うな
不確かな情報は書くな
被害者を冒涜するな、
そんな事まで晒したら被害者や母親がかわいそうだ、
名誉棄損だ、
削除依頼を出す、
通報する、
告訴する、
というのが児童売春組織の工作員の もっともらしい批判です。
誰も知らなかった真相が暴かれる事もあるけど、そうするとすぐに削除依頼が出されたり、どうでもいい話を大量に書いて重要な情報を隠す。

(マスコミは真実を報道できないし、公式の場では立場上本当の事が言えない関係者で真実をどうしても知らせたいと思った人は爆サイ等の匿名掲示板に書き込みます。)

旭川凍死事件の同じ様なスレが何千個も建てられているのは、真実が書かれたスレを見つけられない様にする為です:

#5 2021/08/24 23:09
爆サイ掲示板 旭川雑談のほとんどのスレが加害者が立てる

#6 2021/08/25 01:55
ガセが大好きな加害者

#7 2021/08/25 02:27
ガセだぁ、なんだと言いながら、真相に迫った書き込みがあると、必死にスレッド立てまくるんだろ?加害者くんwwwwww
__________

証拠隠蔽の為に何十人もの工作員と何億円もの資金が使われています。
被害者の遺族までが明らかに間違ったデマを流して児童売春組織の隠蔽工作に加わっています。
単なる中学生のイジメ事件では絶対に有り得ない事です。  

因みに名誉棄損で訴訟を起こしても賠償金額はせいぜい30万円程度なのに、訴訟費用が90万円もかかる。そんな事をやる物好きは何処にも居ません。

タカユキさんも工作員の批判を真に受けて何も言わなくなりましたね。
工作員に情報提供者の身元調査までされたら聞き取り調査ができなくなりますからね。

▲△▽▼

旭川 児童 売春・ハニートxップ帝国!

◇2020/7/8
旭川市立東町小学校教諭、 片山育男容疑者(47) アルバイト少女(16)買春
◇2021/3/26
旭川市東光の中学校教師・畔柳(くろやなぎ)健容疑者(46) 女子高生(17)こどもの日に買春
◇2020/12/2
旭川市立 東鷹栖中学校の教師、丸田文則容疑者(50) ツイッターで知り合った女性(17)買春
◇2020/1/15-
旭川市立永山南中学校の男性教諭(44)が7月に児童買春の容疑で逮捕されたのに続いて、この9月には東鷹栖中学校の男性教諭(50)も同様の容疑で逮捕。
◇2018/4/23
旭川市立北鎮小教諭進藤隆英容疑者(43)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで逮捕
◇2021/3/18
児童売春で懲戒免職など道教委4件処分】
【再犯】
◇2020/7/8
旭川市立東町小学校教諭、 片山育男容疑者(47) アルバイト少女(16)買春
◇買春に中3を派遣 鈴商=暴力団員を逮捕
旭川中央署は児童福祉法違反などの疑いで松本豊容疑者(43)と内縁の妻の北野恵美容疑者(29)暴力団員、無職石川斤三容疑者(62)同豊岡五ノ三、同、塗装工荒井孝司容疑者の四人を逮捕した


#173 2021/05/21 02:13
旭川という街は元々が🇯🇵陸軍と公認売春の『赤線』で発展した街 今も貧乏女子達は金持ちの性奴隷にされてるSEX街です

#52 2021/05/19 03:09
産業のない旭川では児童売春は重要な資金稼ぎ。
誰かが児童売春をすれば、その上がりで町全体にお金が回る。

旭川で生まれ育った低所得者の子は、中学入学後売春をするものだと思っていた。
旭川以外で育った子は、親を含めてそんなことは知らない。

被害者が9歳の頃から、お母さんの悪い噂を流し、被害者が中1になると同時に
性奴隷にすべく魔法が近づく。旭川の地元民は、如何によそ者から搾取するかが
重要な収入手段。被害者が自閉症であるから、おごらせるのも当然。

学校でいじめて、追い込んで、性的画像を手に入れて、売春を強要。
校長も教頭も担任も、旭川の人が生きていくための性奴隷を学校で
捕獲調教する必要があるので被害者を助けない。

警察も市役所もみんな性奴隷が必要。旭川全体で隠蔽した。おそらく
被害者以外にも、自殺した子はもともと旭川以外の人ではないだろうか。

つまり旭川の地元の人にとっては、地元で生まれ育った人以外は、搾取する相手。
よそ者いじめがきつい、とネット情報にある。よそ者いじめではなく追い込んで
痛めつけて性奴隷にしたり地元民のために搾取する相手がよそ者。

#27 2021/05/12 10:40
子どもの頃から自分を売って稼ぐのが当たり前だとして育ってたら
周囲もそうだったら何の疑問も持たずできてしまうでしょ


#31 2021/05/20 09:41
今回の旭川でクラス一番かわいい女の子を『自分たちの性の便所』ミッションの成功を物凄く喜ぶ人々多過ぎて怖いくらいです。

旭川では、クラスで一番かわいい女の子を集団で性的玩具にして遊ぶというのは『伝統』です
今はスマホが小学生から持ち歩いているのて
学校カースト上位の児童はカースト下位の女子児童を性的玩具にして みんなで共有して遊んでいます。

そして、一切罪として立憲されないという『成功体験』を旭川の住民は与えてしまいました。
これから街を歩く少しかわいい女子児童すべてターゲット

ワイセツ画像をとり
脅し、集団で暴行
性の奴隷として
動画をみんなで共有

かわいい女の子も
自分は汚れた
将来の楽しい夢や希望は無くなり
加害者の奴隷としてしか生きていけない
自覚し、将来を嘆き
あボーンする

旭川という女子児童を性の奴隷化するという『伝統』は日本のレジェンドとなっていきます。旭川は、児童 rape の『聖地』

▲△▽▼

旭川では中学の上級生が顧客に下級生を紹介して児童売春させている
2007年12月02日 女子中学生を買春 容疑の自衛官逮捕 旭川(11/28 10:10)
【旭川】旭川東署は二十七日、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで、旭川市大町二の九、陸上自衛隊旭川駐屯地所属の三等陸曹 菱沼泰巳 容疑者(27)を逮捕した。
 調べでは、菱沼容疑者は八月二十六日、携帯電話の出会い系サイトで知り合った同市内の女子中学生(14)から、別の女子中学生二人(いずれも十三歳)を紹介され、十八歳未満と知りながら、二人に二万−六万円を渡す約束をし同市内のホテルでいかがわしい行為をした疑い。
 菱沼容疑者は金を渡さなかったため仲介した女子中学生が学校に相談し発覚した。最終的に金を払わなくても約束をしていれば児童買春は成立するという。

▲△▽▼

#132 2021/05/19 15:04
中学生とセックスしたいオッサン多いからな
それにしてもセックス代がたったの1万円っつのはあり得ないな

#140 2021/05/19 17:30
>>132
当日は1万、1.5万円だからと油断してると翌日には旭導が家に来て昨日小学生とやりましたね
この写真を100万円で買ってくれますかって来られて、払えないと言うと見せしめに新聞社に流すらしいよ

▲△▽▼

旭川での児童売春・ハニートxップの総元締めはマカオ犯罪集団「14k」だった

2020年12月9日、米国財務省はマカオ犯罪集団「14k」の親分、尹国駒(ワン・コクコイ)の在米資産を凍結したと発表した
 一帯一路プロジェクトは中国共産党の利権でもある。べったりと、この国家プロジェクトに張り付いて利権をむさぼり、麻薬・売xからカジノ経営、はては不動産投資に仮想通貨取引でも暗躍したのは「洪門会」と総称されるヤクザである。
 カンボジアを拠点としてのオレオレ詐欺の上部組織ではないか、という疑念もある。
 中国系のヤクザは日本の仁義深いヤクザとは雲泥の差があり、約束は守らず仁義なんて何のことか、裏切りは日常の風景。すぐに殺人事件に発展する。

 中国大陸、マカオ、香港、そして一帯一路プロジェクトの拡充にともなって犯罪組織「14k」はカンボジア、ミャンマー、パラオ諸島にも進出し、裏社会に深く浸透している。拠点はカジノである。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/609.html#c15

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ジークフリート』 中川隆
1. 中川隆[-16480] koaQ7Jey 2021年9月09日 17:50:50 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[35]
フルトヴェングラー


Wagner "Siegfried" -- Furtwängler -- Suthaus -- Patzak -- Frantz -- Mödl 1953




Siegfried. Ludwig Suthaus
Mime: Julius Patzak
Wanderer: Ferdinand Frantz
Brünnhilde: Martha Mödl
Alberich: Alois Pernerstorfer
Fafner: Josef Greindl
Waldvogel: Rita Streich
Erda: Margarete Klose

Orchestra della RAI Roma
Coductor: Wilhelm Furtwängler







Wagner "Siegfried" -- Furtwängler -- Svanholm -- Flagstad -- Höngen 1950




Siegfried. Set Svanholm
Mime: Peter Markwort
Wanderer: Josef Hermann
Brünnhilde: Kirsten Flagstad
Alberich: Alois Pernerstorfer
Fafner: Ludwig Weber
Waldvogel: Julia Moor
Erda: Elisabeth Höngen

Orchestra del Teatro alla Scala di Milano
Coductor: Wilhelm Furtwängler






Wagner: Siegfried Act 1, Furtwängler & La Scala (1950)




Act I
(0:00:05) 1. Prologue
(0:05:32) 2. Zwangvolle Plage! Müh' ohne Zweck! (Mime)
(0:09:10) 3. Hoiho! Hoiho! (Siegfried)
(0:10:48) 4. Da hast du die Stücken, schändlicher Stümper (Siegfried, Mime)
(0:13:00) 5. Als zullendes Kind zog ich dich auf (Mime, Siegfried)
(0:14:16) 6. Vieles lehrtest du, Mime, und manches lernt' ich von dir (Siegfried)
(0:16:43) 7. Des ist deine Wildheit schuld (Mime)
(0:20:19) 8. Das lügst du, garstiger Gauch! (Siegfried)
(0:22:04) 9. Ans Leben gehst du mir schier! (Mime)
(0:22:48) 10. Einst lag wimmernd ein Weib (Mime, Siegfried)
(0:28:06) 11. Und diese Stücke sollst du mir schmieden (Siegfried)
(0:29:33) 12. Da stürmt er hin! Nun sitz' ich da (Mime)
(0:31:20) 13. Heil dir, weiser Schmied! (The Wanderer, Mime)
(0:35:16) 14. Hier sitz' ich am Herd (Wanderer, Mime)
(0:37:56) 15. In der Erde Tiefe tagen die Nibelungen (Wanderer)
(0:40:06) 16. Auf der Erde Rücken (Mime, Wanderer)
(0:42:33) 17. Auf wolkigen Höh'n wohnen die Götter (Wanderer)
(0:46:01) 18. Was zu wissen dir frommt, solltest du fragen (Wanderer, Mime)
(0:49:39) 19. Wenig hört' ich von Heldensippen (Mime)
(0:53:22) 20. Die Stücken! Das Schwert! (Mime, Wanderer)
(0:56:06) 21. Verfluchtes Licht! (Mime, Siegfried)
(0:57:15) 22. Heda! Du Fauler! (Siegfried)
(0:57:46) 23. Bist du es, Kind? (Mime, Siegfried)
(1:00:27) 24. Fühltest du nie im finstren Wald (Mime, Siegfried)
(1:05:04) 25. Her mit den Stücken, fort mit dem Stümper! (Siegfried, Mime)
(1:06:32) 26. Hier hilft kein Kluger (Mime)
(1:08:22) 27. Notung! Notung! (Siegfried)
(1:11:59) 28. Hoho! Hoho! Hohei! Hohei! Hoho! (Siegfried)
(1:15:30) 29. Mime, der Künstler, lernt jetzt kochen (Siegfried)
(1:16:12) 30. was am besten er kann (Siegfried, Mime)
(1:18:06) 31. Hoho! Hoho! Hohei! (Siegfried)
(1:20:25) 32. Notung! Notung! (Siegfried)

Siegfried: Set Svanholm (1904-1964), Tenor
Mime: Peter Markwort (1898-1982), Tenor
Wotan: Josef Herrmann (1903-1955), Baritone
Alberich: Alois Pernerstorfer (1912-1978), Baritone
Fafner: Ludwig Weber (1899-1974), Bass
Waldvogel (the woodbird): Julia Moor (1909-2001), Soprano
Erda: Elisabeth Höngen (1906-1997), Mezzo Soprano
Brünnhilde: Kirsten Malfrid Flagstad (1895-1962), Soprano

Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Milan La Scala Orchestra

Rec. 22 March 1950, at La Scala, in Milan (Live Recording) [Cetra]








Wagner: Siegfried Act 2, Furtwängler & La Scala (1950)




Act II
(0:00:05) 1. Prologue
(0:06:23) 2. In Wald und Nacht vor Neidhöhl' halt' ich Wacht (Alberich)
(0:08:50) 3. Zur Neidhöhle fuhr ich bei Nacht (Wanderer, Alberich)
(0:11:53) 4. Durch Vertrages Treuerunen band er dich Bösen mir nicht (Wanderer)
(0:15:20) 5. Mit mir nicht, hadre mit Mime (Wanderer, Alberich)
(0:17:52) 6. Fafner! Fafner! Erwache, Wurm! (Wanderer, Alberich, Fafner)
(0:20:56) 7. Nun, Alberich, das schlug fehl ( Wanderer, Alberich)
(0:25:26) 8. Wir sind zur Stelle! Bleib hier stehn! (Mime)
(0:25:46) 9. Fern hast du mich geleitet (Siegfried)
(0:28:11) 10. Wart' es nur ab! (Mime)
(0:30:27) 11. Dass der mein Vater nicht ist (Siegfried)
(0:32:29) 12. Aber - wie sah meine Mutter wohl aus? (Siegfried)
(0:33:57) 13. Traurig wäre das, traun! (Siegfried)
(0:41:05) 14. Haha! Da hätte mein Lied (Siegfried)
(0:46:12) 15. Wer bist du, kühner Knabe (Fafner, Siegfried)
(0:49:59) 16. Zur Kunde taugt kein Toter (Siegfried)
(0:52:23) 17. Wohin schleichst du eilig und schlau (Alberich, Mime, Siegfried, Forest Bird)
(0:53:20) 18. Für des Knaben Zucht will der knickrige schäbige Knecht (Alberich)
(0:55:06) 19. Was ihr mir nützt, weiss ich nicht (Siegfried)
(0:56:54) 20. Er sinnt und erwägt der Beute Wert (Mime)
(0:58:56) 21. Nur sachte! Nicht lange (Mime)
(0:59:38) 22. Wie sagt' ich denn das? (Mime)
(1:00:38) 23. Dass du mich hassest, hör' ich gern (Siegfried)
(1:01:42) 24. Was du doch falsch mich verstehst! (Mime)
(1:02:33) 25. Hei! So trink nur, trau' meiner Kunst! (Mime)
(1:03:13) 26. Was möcht' ich? Sagt' ich denn das? (Mime)
(1:04:34) 27. Neides Zoll zahlt Notung (Siegfried)
(1:11:23) 28. Hei! Siegfried erschlug nun den schlimmen Zwerg! (Waldvogel)

Siegfried: Set Svanholm (1904-1964), Tenor
Mime: Peter Markwort (1898-1982), Tenor
Wotan: Josef Herrmann (1903-1955), Baritone
Alberich: Alois Pernerstorfer (1912-1978), Baritone
Fafner: Ludwig Weber (1899-1974), Bass
Waldvogel (the woodbird): Julia Moor (1909-2001), Soprano
Erda: Elisabeth Höngen (1906-1997), Mezzo Soprano
Brünnhilde: Kirsten Malfrid Flagstad (1895-1962), Soprano

Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Milan La Scala Orchestra

Rec. 22 March 1950, at La Scala, in Milan (Live Recording) [Cetra]










Wagner: Siegfried Act 3, Furtwängler & La Scala (1950)




Act III
(0:00:05) 1. Prologue
(0:02:24) 2. Wache, Wala! Wala! Erwach'! (Wanderer)
(0:04:22) 3. Stark ruft das Lied (Erda, Wanderer)
(0:08:50) 4. Männertaten umdämmern mir den Mut (Erda)
(0:14:51) 5. Du bist - nicht was du dich nennst! (Wanderer)
(0:19:13) 6. Dort seh' ich Siegfried nahn (Wanderer, Siegfried)
(0:20:32) 7. Wohin, Knabe, heisst dich dein Weg? (Wanderer, Siegfried)
(0:24:16) 8. Mit zerfocht'ner Waffe wich mir der Feige? (Siegfried)
(0:29:45) 9. Selige Öde auf sonniger Höh'! (Siegfried)
(0:34:26) 10. Das ist kein Mann! (Siegfried)
(0:43:00) 11. Heil dir, Sonne! Heil dir, Licht! (Brünnhilde, Siegfried)
(0:47:18) 12. O Siegfried! Siegfried! Seliger Held! (Brünnhilde, Siegfried)
(0:53:54) 13. Dort seh' ich Grane (Brünnhilde)
(0:55:22) 14. Dort seh' ich den Schild, der Helden schirmte (Brünnhilde)
(0:56:53) 15. Durch brennendes Feuer fuhr ich zu dir! (Siegfried)
(1:02:27) 16. Ewig war ich, ewig bin ich (Brünnhilde)
(1:06:14) 17. Dich lieb' ich: o liebtest mich du! (Siegfried, Brünnhilde)
(1:08:35) 18. Was du sein wirst, sei es mir heut'! (Siegfried)
(1:11:05) 19. O kindischer Held! (Brünnhilde)
(1:11:34) 20. Lachend muss ich dich lieben (Brünnhilde, Siegfried)

Siegfried: Set Svanholm (1904-1964), Tenor
Mime: Peter Markwort (1898-1982), Tenor
Wotan: Josef Herrmann (1903-1955), Baritone
Alberich: Alois Pernerstorfer (1912-1978), Baritone
Fafner: Ludwig Weber (1899-1974), Bass
Waldvogel (the woodbird): Julia Moor (1909-2001), Soprano
Erda: Elisabeth Höngen (1906-1997), Mezzo Soprano
Brünnhilde: Kirsten Malfrid Flagstad (1895-1962), Soprano

Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Milan La Scala Orchestra

Rec. 22 March 1950, at La Scala, in Milan (Live Recording) [Cetra]

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/616.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ジークフリート』 中川隆
2. 中川隆[-16479] koaQ7Jey 2021年9月09日 18:17:30 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[36]
ショルティ


R.Wagner Ep.2 "Siegfried" [ G.Solti Vienna-PO ] (1964)







Wagner Siegfried cd 1 (Solti)




00:00 Act 1. Prelude
03:46 Act 1. Zwangvolle Plage! Muh ohne Zweck!
08:00 Act 1. Hoiho! Hoiho! Hau ein! Hau ein!
09:39 Act 1. Da hast du die Stucken, schandlicher Stumper
12:03 Act 1. Als Zullendes Kind Zog Ich Dich Auf
13:43 Act 1. Vieles Lehrtest Du, Mime
22:15 Act 1. Einst Lag Wimmernd Ein Weib
27:54 Act 1. Und diese Stucken sollst du mir schmieden
29:15 Act 1. Da Sturmt Er Hin!
31:01 Act 1. Heil Dir, Weiser Schmied!
34:37 Act 1. Hier sitz' ich am Herd und setze mein Haupt
45:00 Act 1. Was Zu Wissen Dir Frommt, Solltest Du Fragen
52:22 Act 1. Die Stucken! Das Schwert! O weh! Mir schwindelt!
55:13 act 1. Verfluchtes Licht! Was flammt dortdie Luft?
56:15 Act 1. Heda! Du Fauler!

Gerhard Stolze, Wiener Philharmoniker, Sir Georg Solti




Wagner Siegfried cd 2 (Solti)




00:00 Act 1. Bist Du Es, Kind?
02:54 Act 1. Fuhltest Du Nie Im Finstren Wald
08:07 Act 1. Her mit den Stucken, fort mit dem Stumper!
11:18 Act 1. Notung! Notung! Neidliches Schwert!
19:45 Act 1. Hoho! Hoho! Hahei!
25:28 Act 2. Prelude
30:53 Act 2. In Wald Und Nacht
33:06 Act 2. Zur Neidhohle Fuhr Ich Bei Nacht
38:54 Act 2. Mit Mir Nicht, Hadre Mit Mime
41:15 Act 2. Fafner! Fafner! Erwache Wurm!
44:01 Act 2. Nun, Alberich, das schlug feh!
47:40 Act 2. Wir Sind Zur Stelle!
53:45 Act 2. Dass Der Mein Vater Nicht Ist

Gerhard Stolze, Wolfgang Windgassen, Wiener Philharmoniker, Sir Georg Solti






Wagner Siegfried cd 3 (Solti)




00:00 Act 2. Aber, wie sah meine Mutter wohl aus?
02:32 Act 2. Meine Mutter, ein Menschenweib!
08:23 Act 2. Haha! Da hatte mein Lied mir was Liebes erblasen!
13:56 Act 2. Wer bist du, kuhner Knabe, der das Herz mir traf?
18:28 Act 2. Zur Kunde Taugt Kein Toter
20:41 Act 2. Wohin Schleichst Du Eilig Und Schlau
23:26 Act 2. Was Ihr Mir Nutzt, Weiss Ich Nicht
26:20 Act 2. Willkommen, Siegfried!
35:18 Act 2. Da Lieg Auch Du, Dunkler Wurm!
44:11 Act 3. Prelude
46:12 Act 3. Wache, Wala! Wala! Erwach'!
48:09 Act 3. Stark Ruft Das Lied

アーティスト
Wolfgang Windgassen, Wiener Philharmoniker, Sir Georg Solti




Wagner Siegfried cd 4 (Solti)




00:00 Act 3. Dir Unweisen fur' ich ins Ohr
04:47 Act 3. Mein Voglein Schwebte Mir Fort!
05:11 Act 3. Wohin, Knabe, Heisst Dich Dein Weg?
10:30 Act 3. Kenntest Du Mich, Kuhner Spross
15:43 Act 3. Mit zefrochtner Waffe wich mir der Feige?
19:33 Act 3. Selige Ode Auf Sonniger Hoh'!
26:39 Act 3. Das Ist Kein Mann!
33:45 Act 3. Heil dir Sonne! Heil dir, Licht!
39:54 Act 3. O Siegfried! Siegfried! Seliger Held!
46:42 Act 3. Dort Seh' Ich Grane
54:46 Act 3. Ewig War Ich, Ewig Bin Ich

Hans Hotter, Wiener Philharmoniker, Sir Georg Solti

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/616.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ジークフリート』 中川隆
3. 中川隆[-16478] koaQ7Jey 2021年9月09日 18:20:59 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[37]
クレメンス・クラウス


Wagner - Siegfried - Bayreuth / Krauss




Erster Aufzug 0:00
Zweiter Aufzug 1:22:48
Dritter Aufzug 2:37:51

Siegfried : Wolfgang Windgassen
Mime : Paul Kuën
Der Wanderer : Hans Hotter
Alberich : Gustav Neidlinger
Fafner : Josef Greindl
Erda : Maria von Ilosvay
Brünnhilde : Astrid Varnay
Stimme des Waldvogels : Rita Streich

Orchester der Bayreuther Festspiele
Clemens Krauss
Live recording, Bayreuth, 1953

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/616.html#c3
[近代史5] フランスが韓国産キムチを「体に悪い」と輸入禁止してしまうwww
【ゆっくり解説】フランスが韓国産キムチを「体に悪い」と輸入禁止してしまうwww
2021/09/09




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1087.html

[リバイバル3] 敷金礼金ゼロで家賃半額も…超安値の「いわく付き」事故物件に人気殺到!首都圏にも多数 中川隆
53. 中川隆[-16477] koaQ7Jey 2021年9月09日 23:39:57 : 6OR1K0ASjq : dlNBbDAvSUNwRUU=[2]
衝撃!霊が住む…部屋!事故物件の体験談【ゆっくり解説】



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/662.html#c53
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ワルキューレ』 中川隆
1. 中川隆[-16476] koaQ7Jey 2021年9月10日 00:48:43 : 6OR1K0ASjq : dlNBbDAvSUNwRUU=[3]
フルトヴェングラー


Wagner: Die Walküre - Furtwängler & VPO (1954, studio) [Stereo Remaster]




























Prelude (00:00)

Act 1
Erste Szene
Wes Herd Dies Auch Sei (03:57)
Einen Unseligen Labtest Du (12:48)
Zweite Szene
Müde Am Herd Fand Ich Den Mann (17:02)
Friedmund Darf Ich Nicht Heissen (22:13)
Die So Leidig Los Dir Beschied (27:49)
Ich Weiss Ein Wildes Geschlecht (32:13)
Dritte Szene
Ein Schwert Verheiss Mir Der Vater (38:06)
Schläfst Du, Gast ? (44:21)
Winterstürme Wichen Dem Wonnemond (51:16)
Du Bist Der Lenz (54:25)
O Süsseste Wonne! Seligstes Weib ! (56:29)
Siegmund Heiss' Ich Und Siegmund Bin Ich ! (1:02:51)

Act 2
Prelude, Nun Zäume Dein Ross, Reisige Maid ! (1:06:49)
Erste Szene
Hojotoho! Hojotoho! (1:09:23)
Der Alte Sturm, Die Alte Müh’! (1:11:47)
So Ist Es Denn Aus Mit Den Weigen Göttern (1:16:12)
Heiaha! Heiaha! Hojotoho ! (1:26:28)
Zweite Szene
Schlimm, Fürcht' Ich, Schloss Der Streit (1:29:49)
Als Junger Liebe Lust Mir Verblich (1:35:09)
Ein Andres Ist's...Achte Es Wohl (1:39:53)
So Nimmst Du Von Siegmund Den Sieg ? (1:46:02)
So Nimm Meinen Segen, Niblungen-Sohn ! (1:49:58)
Dritte Szene
Raste Nun Hier, Gönne Dir Ruh ! (1:57:37)
Hinweg! Hinweg ! Flieh Die In Tweihte ! (2:02:19)
Vierte Szene
Siegmund! Sieh Auf Mich ! (2:10:09)
Erdenluft Muss Sie Noch Atmen (2:19:33)
Weh! Weh! Süssestes Weib (2:23:40)
Zwei Leben Lachen Dir Hier (2:28:02)
Fünfte Szene
Zauberfest Bezähmt Ein Schlaf (2:30:28)
Wehwalt! Wehwalt ! (2:35:06)

Act 3
Erste Szene
Walküreritt.. Hojotoho! Hojotoho / Chevauchée des Walkyries / Ride of the Valkyries !
(2:39:44)
Schützt Mich Und Helft In Höchster Not ! (2:47:51)
Nicht Sehre Dich Sorge Um Mich (2:51:32)
Steh, Brünnhild’ ! (2:56:55)
Zweite Szene
Hier Bin Ich, Vater...Gebiete Die Strafe ! (3:01:58)
Dritte Szene
War Es So Schmählich, Was Ich Verbach (3:12:39)
Deinen Leichten Sinn Lass Dich Denn Leiten (3:24:24)
Du Zeugtest Ein Edles Geschlecht (3:28:29)
Leb Wohl, Du Kühnes, Herrliches Kind ! (3:34:21)
Der Augen Leuchtendes Paar (3:38:50)
Loge, Hör! Lausche Hieher ! (3:44:52)
Magic Fire Music (3:46:12)

Brünnhilde : Martha Mödl
Sieglinde : Leonie Rysanek
Wotan : Ferdinand Frantz
Siegmund : Ludwig Suthaus
Fricka : Margarete Klose
Hunding : Gottlob Frick

Wiener Philharmoniker
Wilhelm FURTWÄNGLER
Recorded in 1954, at Vienna







Wagner - Die Walküre - Prelude - VPO - Furtwängler @ 432 Hz





Wagner - " Die Walküre " Act 1 - VPO - Furtwängler [432Hz]




Siegmund: Ludwig Suthaus
Sieglinde: Leonie Rysanek
Hunding: Gottlob Frick




Wagner - " Die Walküre " - Act 2 - VPO - Furtwängler [432Hz]






Wagner - " Die Walküre " - Act 3 - VPO - Furtwängler [432Hz]








Wagner "Die Walküre" -- Furtwängler -- Frantz -- Windgassen -- Frick - Konetzni 1953




Siegmund: Wolfgang Windgassen
Hunding: Gottlob Frick
Sieglinde: Hilde Konetzni
Brünnhilde: Martha Mödl
Fricka: Elsa Cavelti
Wotan: Ferdinand Frantz
Schwertleite: Hilde Rössl-Majdan
Helmwige: Judith Hellwig
Siegrune: Olga Bennings
Gerhilde: Gerda Scheyrer
Ortlinde: Magda Gabory
Waltraute: Dagmar Schmedes
Grimgerde: Elsa Cavelti
Roßweiße: Ira Malaniuk

Orchestra della RAI Roma
Conductor: Wilhelm Furtwängler













Wagner "Walküre" -- Furtwängler -Flagstad - Treptow - Höngen - Frantz - Konetzni

Wilhelm Furtwängler Conducts Richard Wagner's Der Ring des Nibelungen (Milan 1950)




Siegmund: Günther Treptow
Hunding: Ludwig Weber
Sieglinde: Hilde Konetzni
Brünnhilde: Kirsten Flagstad
Fricka: Elisabeth Höngen
Wotan: Ferdinand Frantz
Schwertleite: Polly Batic
Helmwige: Ilona Steingruber
Siegrune: Margherita Kenney
Gerhilde: Walburga Wegener
Ortlinde: Karen Marie Crkall
Waltraute: Dagmar Schmedes
Grimgerde: Sieglinde Wagner
Roßweiße: Margret Weth-Falke

Orchestra del Teatro alla Scala di Milano
Conductor: Wilhelm Furtwängler









Wagner: Die Walküre Act 1, Furtwängler & La Scala (1950)




Act I
(0:00:05) 1. Vorspiel und erste Szene
(0:04:15) 2. Wes Herd dies auch sei
(0:08:07) 3. Kühlende Labung gab mir der Quell
(0:09:30) 4. Gering sind sie, der Rede nicht wert
(0:16:54) 5. Müd am Herd fand ich den Mann
(0:21:32) 6. Friedmund darf ich nicht heissen
(0:24:38) 7. Ein starkes Jagen auf uns stellten die Neidinge an
(0:28:07) 8. Ein trauriges Kind rief mich zum Trutz
(0:31:18) 9. Ich weiss ein wildes Geschlecht
(0:37:11) 10. Ein Schwert verhiess mir der Vater
(0:42:40) 11. Schläfst du, Gast?
(0:43:37) 12. Der Männer Sippe sass hier im Saal
(0:48:10) 13. Dich selige Frau hält nun der Freund
(0:49:25) 14. Winterstürme wichen dem Wonnemond
(0:52:08) 15. Du bist der Lenz, nach dem ich verlangte
(0:54:20) 16. O lass in Nähe zu dir mich neigen
(0:58:42) 17. Wehwalt heisst du fürwahr?
(0:59:57) 18. Siegmund heiss' ich und Siegmund bin ich!
(1:01:29) 19. Siegmund, den Wälsung, siehst du, Weib!

Siegmund: Günther Treptow (1907-1981), Tenor
Sieglinde: Hilde Konetzni (1905-1980), Soprano
Hunding: Ludwig Weber (1899-1974), Bass
Wotan: Ferdinand Frantz (1906-1959), Baritone
Fricka: Elisabeth Höngen (1906-1997), Mezzo Soprano
Brünnhilde: Kirsten Malfrid Flagstad (1895-1962), Soprano
Gerhilde: Walburga Wegner (1908-1993), Soprano
Ortlinde: Karen Marie Crkall, Soprano
Waltraute: Dagmar Schmedes, Soprano
Helmwige: Ilona Steingruber (1912-1962), Soprano
Siegrune: Margareta Kenney (1915-2008), Mezzo Soprano
Roßweiße: Margret Weth-Falke (1903-1978), Alto
Grimgerde: Sieglinde Wagner (1921-2003), Mezzo Soprano
Schwertleite: Polly Batic, Mezzo Soprano

Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Milan La Scala Orchestra

Rec. 9 March 1950, at La Scala, in Milan (Live Recording) [Cetra]











Wagner: Die Walküre Act 2, Furtwängler & La Scala (1950)




Act II
(0:00:05) 1. Vorspiel und erste Szene
(0:02:23) 2. Nun zäume dein Ross, reisige Maid!
(0:04:47) 3. Der alte Sturm, die alte Müh'!
(0:08:30) 4. Heut' hast du's erlebt!
(0:12:29) 5. Nichts lerntest du, wollt' ich dich lehren
(0:14:10) 6. Wer hauchte Menschen ihn ein?
(0:18:12) 7. Was verlangst du?
(0:20:26) 8. Deiner ew'gen Gattin heilige Ehre
(0:23:28) 9. Schlimm, fürcht' ich, schloss der Streit
(0:28:35) 10. Als junger Liebe Lust mir verblich
(0:32:59) 11. Ein andres ist's
(0:37:21) 12. O sag', künde, was soll nun dein Kind?
(0:38:59) 13. Ha, Freche du! Frevelst du mir?
(0:41:02) 14. So sah ich Siegvater nie
(0:45:06) 15. Raste nun hier; gönne dir Ruh'!
(0:47:27) 16. Hinweg! Hinweg! Flieh' die Entweihte!
(0:50:54) 17. Horch! Die Hörner, hörst du den Ruf?
(0:56:41) 18. Siegmund! Sieh auf mich!
(0:59:34) 19. Der dir nun folgt, wohin führst du den Helden?
(1:05:19) 20. Du sahest der Walküre sehrenden Blick
(1:08:21) 21. So wenig achtest du ewige Wonne?
(1:11:36) 22. Halt' ein Wälsung! Höre mein Wort!
(1:13:45) 23. Zauberfest bezähmt ein Schlaf
(1:15:40) 24. Der dort mich ruft, rüste sich nun
(1:17:42) 25. Wehwalt! Wehwalt!
(1:20:26) 26. Geh' hin, Knecht! Kniee vor Fricka

Siegmund: Günther Treptow (1907-1981), Tenor
Sieglinde: Hilde Konetzni (1905-1980), Soprano
Hunding: Ludwig Weber (1899-1974), Bass
Wotan: Ferdinand Frantz (1906-1959), Baritone
Fricka: Elisabeth Höngen (1906-1997), Mezzo Soprano
Brünnhilde: Kirsten Malfrid Flagstad (1895-1962), Soprano
Gerhilde: Walburga Wegner (1908-1993), Soprano
Ortlinde: Karen Marie Crkall, Soprano
Waltraute: Dagmar Schmedes, Soprano
Helmwige: Ilona Steingruber (1912-1962), Soprano
Siegrune: Margareta Kenney (1915-2008), Mezzo Soprano
Roßweiße: Margret Weth-Falke (1903-1978), Alto
Grimgerde: Sieglinde Wagner (1921-2003), Mezzo Soprano
Schwertleite: Polly Batic, Mezzo Soprano

Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Milan La Scala Orchestra

Rec. 9 March 1950, at La Scala, in Milan (Live Recording) [Cetra]









Wagner: Die Walküre Act 3, Furtwängler & La Scala (1950)




Act III
(0:00:05) 1. Vorspiel und erste Szene (Die Walküren)
(0:01:32) 2. Hojotoho! Hojotoho! Heiaha! Heiaha!
(0:06:50) 3. Nach dem Tann lenkt sie das taumelnde Ross
(0:07:52) 4. Schützt mich und helft in höchster Not!
(0:08:59) 5. Hört mich in Eile
(0:10:12) 6. Wehe der Armen, wenn Wotan sie trifft
(0:11:06) 7. Nicht sehre dich Sorge um mich
(0:14:16) 8. Fort denn eile, nach Osten gewandt!
(0:17:14) 9. Wo ist Brünnhild', wo die Verbrecherin?
(0:21:15) 10. Hier bin ich, Vater
(0:26:05) 11. Hörtet ihr nicht, was ich verhängt?
(0:28:33) 12. War es so schmählich, was ich verbrach
(0:34:01) 13. Nicht weise bin ich, doch wusst' ich das eine
(0:35:15) 14. Weil für dich im Auge das eine ich hielt
(0:38:57) 15. So tatest du, was so gern zu tun ich begehrt
(0:42:24) 16. Wohl taugte dir nicht die tör'ge Maid
(0:46:35) 17. Und das ich ihm in Stücken schlug!
(0:50:24) 18. Leb' wohl, du kühnes, herrliches Kind!
(0:54:59) 19. Der Augen leuchtendes Paar
(1:01:31) 20. Loge, hör'! Lausche hieher!

Siegmund: Günther Treptow (1907-1981), Tenor
Sieglinde: Hilde Konetzni (1905-1980), Soprano
Hunding: Ludwig Weber (1899-1974), Bass
Wotan: Ferdinand Frantz (1906-1959), Baritone
Fricka: Elisabeth Höngen (1906-1997), Mezzo Soprano
Brünnhilde: Kirsten Malfrid Flagstad (1895-1962), Soprano
Gerhilde: Walburga Wegner (1908-1993), Soprano
Ortlinde: Karen Marie Crkall, Soprano
Waltraute: Dagmar Schmedes, Soprano
Helmwige: Ilona Steingruber (1912-1962), Soprano
Siegrune: Margareta Kenney (1915-2008), Mezzo Soprano
Roßweiße: Margret Weth-Falke (1903-1978), Alto
Grimgerde: Sieglinde Wagner (1921-2003), Mezzo Soprano
Schwertleite: Polly Batic, Mezzo Soprano

Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Milan La Scala Orchestra

Rec. 9 March 1950, at La Scala, in Milan (Live Recording) [Cetra]







Wagner, Die Walküre, Act III: Furtwängler/Flagstad/Bockelmann/Müller/Covent Garden 1937




Rudolf Bockelmann (Wotan); Kirsten Flagstad (Brünnhilde); Maria Müller (Sieglinde); Elsa Stenning (Helmwige); Mae Carven (Gerhilde); Thelma Bardsley (Ortlinde); Linda Seymour (Waltraute); Edith Coates (Siegrune); Evelyn Arden (Rossweisse); Gladys Garside (Grimgerde); Gladys Ripley (Schwertleite)

Orchestra of the Royal Opera, Covent Garden
Wilhelm Furtwängler, conductor.
Recorded live at the Royal Opera House, Covent Garden, London, 26 May 1937.


ACT III
Walkürenritt (Ride of the Valkyries): Hojotoho! hojotoho! (Walküren) (0:00)
Nach dem Tann lenkt' sie das taumelnde Roß (Waltraute) (6:16)
Schützt mich und helft in höchster Not! (Brünnhilde) (7:25)
Nicht sehre dich Sorge um mich (Sieglinde) (10:25)
So fliehe denn eilig, und fliehe allein! (Brünnhilde) (12:24)
O hehrstes Wunder! Herrlichste Maid! (Sieglinde) (14:32)
Steh' Brünnhilde! (Wotan) (15:25)
Wo ist Brünnhilde, wo die Verbrecherin (Wotan) (16:12)
Hier bin ich, Vater: gebiete die Strafe! (Brünnhilde) (19:21)
War es so schmählich, was ich verbrach (Brünnhilde) (27:05)
Als Fricka den eignen Sinn dir entfremdet (Brünnhilde) (31:24)
So tatest du, was so gern zu tun ich begehrt (Wotan) (36:59)
Wohl taugte dir nicht die tör'ge Maid (Brünnhilde) (40:20)
Nicht streb', o Maid, den Muth mir zu stören (Wotan) (44:02)
Leb wohl, du kuhnes, herrliches Kind! (Wotan) (47:42)
Der Augen leuchtendes Paar (Wotan) (50:16)
Loge, hör'! Lausche hieher! (Wotan) (58:37)

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/617.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ワルキューレ』 中川隆
2. 中川隆[-16475] koaQ7Jey 2021年9月10日 01:17:01 : 6OR1K0ASjq : dlNBbDAvSUNwRUU=[4]
ショルティ


Die Walküre - Solti in Bayreuth 1983




Brunnhilde: Hildegard Behrens
Wotan: Siegmund Nimsgern
Sieglinde: Jeannine Altmeyer
Siegmund: Siegfried Jerusalem
Hunding: Matthias Holle
Fricka: Doris Soffel
Gerhilde: Anita Soldh
Ortlinde: Anne Evans
Waltraute: Ingrid Karasch
Schwertleite: Anne Wilkens
Helmwige: Agnes-Adele Habereder
Siegrune: Diana Montague
Grimgerde: Ruth Engert-Ely
Rossweisse: Anne Gjevang

Sir Georg Solti
Orchester der Bayreuther Festspiel
Festspielhaus, Bayreuth, 26 7/1983









DIE WALKÜRE - 1965 London - Solti




ROYAL OPERA HOUSE COVENT GARDEN
1965 - 23 September

Conductor: GEORG SOLTI (pictured above)

Siegmund: Ernst Kozub
Wotan: David Ward
Hunding: Michael Langdon
Sieglinde: Gwyneth Jones
Brünnhilde: Amy Shuard
Fricka: Josephine Veasey

Gerhilde: Ann Edwards
Ortlinde: Margaret Kingsley
Waltraute: Ann Howard
Schwertleite: Yvonne Minton
Helmwige: Rae Woodland
Siegrune: Noreen Berry
Grimgerde: Maureen Guy
Rossweisse: Elizabeth Bainbridge









R.Wagner Ep.1 "Die Walküre" [ G.Solti Vienna-PO ] (1962)











Georg Solti cond/ Vienna Philharmonic Orchestra

Siegmund: James King
Sieglinde: Régine Crespin
Wotan: Hans Hotter
Brünnhilde: Birgit Nilsson
Hunding: Gottlob Frick
Fricka: Christa Ludwig
Gerhilde: Vera Schlosser
Ortlinde: Helga Dernesch
Waltraute: Brigitte Fassbaender
Schwertleite: Helen Watts
Helmwige: Berit Lindholm
Siegrune: Vera Little
Grimgerde: Marilyn Tyler
Roßweiße: Claudia Hellmann


0:00 - ACT ONE, SCENE ONE (Storm prelude)
4:44 - (Sieglinde sees Siegmund)
16:50 - SCENE TWO (Return of Hunding, Sieglinde's husband; Hunding challenges Siegmund to a duel in the morning)
38:05 -SCENE THREE
40:35 - (Siegmund: "Wälse! Wälse! Where is thy sword?")
41:10 - (Siegmund spots a sword hilt in the ash tree, lit by flames from the fireplace)
44:42 - (Sieglinde shows Siegmund the sword)
51:02 - Walsung Twins’ Love Duet
1:01:56 - (Sieglinde: "Siegmund, so name I thee!")
1:02:33 - (Siegmund proclaims love as his highest need)
1:03:30 - (Siegmund removes the sword, Nothung, from the tree)

1:05:50 - ACT TWO, SCENE ONE (A mountain pass)
1:08:04 - (Wotan tells Brunnhilde to go and defend the Walsung twins against Hunding.)
1:09:15 - (Brunnhilde warns her father of Fricka's approach...)
1:10:53 - (Fricka approaches, condemning the twins for their adultery and incest, as well as Wotan for his adultery with Erda and the Walsungs' mother)
1:21:12 - (Fricka: "Take back the sword")
1:24:11 - (Fricka: "Shield not the Walsungs!")
1:26:05 - (Brunnhilde appears)
1:30:03 - SCENE TWO (Wotan tells Brunnhilde about the Ring, how he paid for Valhalla with it, and how he planned for Siegmund to take the Ring from Fafner so that Alberich doesn't regain it.)
1:47:13 - (Wotan: "What I love most must I surrender")
1:48:17 - (Wotan: "One thing awaits me; the downfall.")
1:51:31 - (Wotan: "Then take thou my blessing, Nibelung son!")
1:52:15 - (Wotan: "Siegmund shalt thou vanquish")
1:58:24 - SCENE THREE (Siegmund and Sieglinde approach the mountain pass)
2:05:08 - (Sieglinde previsions Hunding's revenge)
2:08:54 - SCENE FOUR (Brunnhilde tells Siegmund he must die and go to Valhalla, whilst Sieglinde will remain on earth)
2:19:36 - (Siegmund: "To them I follow thee not!")
2:21:46 - (Brunnhilde: "[Wotan] takes away the spell from your sword.")
2:26:19 - (Brunnhilde is persuaded to defend Siegmund after he threatens to take Sieglinde's life)
2:28:49 - SCENE FIVE
2:31:38 - (Siegmund rushes off to fight Hunding, Sieglinde dreams about the abduction from her family)
2:33:22 - (Hunding calls for Siegmund)
2:34:36 - (Wotan shatters Nothung, letting Hunding kill Siegmund)

2:38:34 - ACT THREE, SCENE ONE (Ride of the Valkyries)
2:45:28 - (Siegrune spots Brunnhilde, the Valkyries see she is carrying Sieglinde on her horse)
2:46:56 - (Brunnhilde asks for the Valkyries to help Sieglinde)
2:51:40 - (Brunnhilde to Sieglinde: "You bear a Walsung's life!")
2:53:35 - (Brunnhilde tells Sieglinde to go east near Fafner's cave ["dragon" motif at 2:53:11]. Handing over the sword pieces, she names the child Siegfried and proclaims him as the one who will wield Nothung.)
2:56:30 - SCENE TWO (Arrival of Wotan: "Where is Brunnhilde?")
3:04:59 - (As punishment, Wotan will take away Brunnhilde's immortality and leave her alone, asleep on top of the mountain, for any man to find)
3:09:11 - SCENE THREE (Brunnhilde tries to explain herself; she saw what Wotan did not - the twins' love)
3:29:35 - (Brunnhilde begs Wotan to surround her with a ring of fire [3:30:59], so that only the bravest hero could find her)
3:31:40 - "Leb wohl" (Wotan bids farewell to Brunnhilde)
3:43:57 - Magic Fire Music (Wogan summons Loge, who draws a ring of fire around Brunnhilde...)






Wagner Die Walküre cd 1 (Solti)




00:00 Act 1. Prelude
03:16 Act 1. Wes Herd Dies Auch Sei
07:18 Act 1. Kuhlende Labung gab mir der Quell!
16:53 Act 1. Mud Am Herd Fand Ich Den Mann
22:00 Act 1. Friedmund Darf Ich Nicht Heissen
26:26 Act 1. Aus Dem Wald Trieb Es Mich Fort
32:28 Act 1. Ich Weiss Ein Wildes Geschlecht
38:08 Act 1. Ein Schwert Verhiess Mir Der Vater
44:18 Act 1. Die Walkure: Erster Aufzug, Dritte Szene: Schlafst du, Gast?
51:05 Act 1. Winterstrurme wichen den Wonnemond
54:00 Act 1. Du Bist Der Lenz, Nach Dem Ich Verlangte
1:00:44 Act 1. Wehwalt heisst du furwahr? Siegmund heiss ich

Wiener Philharmoniker, Sir Georg Solti




Wagner Die Walküre cd 2 (Solti)




00:00 Act 2. Prelude
02:18 Act 2. Nun zaume dein Ross, reisige Maid
05:07 Act 2. Der alte Sturm, die alte Muh'!
09:47 Act 2. So ist es denn aus mit den ewigen Gottern
12:45 Act 2. Nichts lertnest du
18:00 Act 2. Was verlangst du?
24:17 Act 2. Schlimm, furcht' ich, schloss der Strei
28:59 Act 2. Was Keinem in Worten Ich Kunde
35:06 Act 2. Ein Andres Ist's: Achte Es Wohl
45:36 Act 2. O sag, Kunde, was soll nun dein Kind?
52:38 Act 2. Raste Nun Hier; Gonne Dir Ruh!
56:05 Act 2. Hinweg! Hinweg! Flieh Die Entweihte!

Wiener Philharmoniker, Sir Georg Solti




Wagner Siegfried cd 3 (Solti)




00:00 Act 2. Aber, wie sah meine Mutter wohl aus?
02:32 Act 2. Meine Mutter, ein Menschenweib!
08:23 Act 2. Haha! Da hatte mein Lied mir was Liebes erblasen!
13:56 Act 2. Wer bist du, kuhner Knabe, der das Herz mir traf?
18:28 Act 2. Zur Kunde Taugt Kein Toter
20:41 Act 2. Wohin Schleichst Du Eilig Und Schlau
23:26 Act 2. Was Ihr Mir Nutzt, Weiss Ich Nicht
26:20 Act 2. Willkommen, Siegfried!
35:18 Act 2. Da Lieg Auch Du, Dunkler Wurm!
44:11 Act 3. Prelude
46:12 Act 3. Wache, Wala! Wala! Erwach'!
48:09 Act 3. Stark Ruft Das Lied

Wolfgang Windgassen, Wiener Philharmoniker, Sir Georg Solti







Wagner Die Walküre cd 4 (Solti)




00:00 Act 3. Hojotho!Hojotho!Heiaha!Heiaha!
08:25 Act 3. Schutzt mich, und helft mir in hochster Not!
11:43 Act 3. Nicht Sehre Dich Sorge Um Mich
17:02 Act 3. Steh, Brunnhild'!
17:59 Act 3. Wo ist Brunnhild', wo die Verbrecherin?
22:06 Act 3. Hier bin ich, Vater : gebiete die Strafe!
26:16 Act 3. Wehe! Weh! Schwester, ach Schwester!
30:40 Act 3. War es so schmahlich, was ich verbrach
36:00 Act 3. Nicht weise bin ich, doch wusst' ich das eine
40:48 Act 3. So tatest du, was so gern zu tun ich begehrt
47:36 Act 3. Du Zeugtest Ein Edles Geschlecht
53:09 Act 3. Leb Wohl, Du Kuhnes, Herrliches Kind!
55:28 Act 3. Denn Einer Nur Freie Die Braut
1:05:26 Act 3. Loge, Hor! Lausche Hieher!

Vera Schlosser, Berit Lindholm, Brigitte Fassbaender, Helen Watts, Helga Dernesch, Vera Little, Claudia Hellmann, Marilyn Tyler

Wiener Philharmoniker
Sir Georg Solti







WAGNER DIE WALKURE ACT 3 SOLTI 1957




Kirsten Flagstad -- Brünnhilde
Otto Edelmann -- Wotan
Marianne Schech -- Sieglinde

Oda Balsborg -- Gerhilde
Ilona Steingruber -- Ortlinde
Claire Watson -- Helmwige
Grace Hoffman -- Waltraute
Margaret Bence -- Schwertleite
Anny Delorie -- Siegrune
Frieda Roesler -- Grimgerde
Hetty Plümacher -- Rossweisse

Wiener Philharmoniker
Sir Georg Solti

Recorded at the Grosser Saal, Musikverein, Vienna
13-17 May 1957

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/617.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ワルキューレ』 中川隆
3. 中川隆[-16474] koaQ7Jey 2021年9月10日 01:27:23 : 6OR1K0ASjq : dlNBbDAvSUNwRUU=[5]
クレメンス・クラウス


Wagner - Die Walküre - Bayreuth / Krauss














Erster Aufzug 0:00
Zweiter Aufzug 1:01:47
Dritter Aufzug 2:26:34

Siegmund : Ramón Vinay
Hunding : Josef Greindl
Wotan : Hans Hotter
Sieglinde : Regina Resnik
Brünnhilde : Astrid Varnay
Fricka : Ira Malaniuk
Gerhilde : Brünnhilde Friedland
Ortlinde : Bruni Falcon
Waltraute : Lise Sorrell
Schwertleite : Maria von Ilosvay
Helmwige : Liselotte Thomamüller
Siegrune : Gisela Litz
Grimgerde : Sibylla Plate
Rossweisse : Erika Schubert

Orchester der Bayreuther Festspiele
Clemens Krauss
Live recording, Bayreuth, 1953

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/617.html#c3
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『オペラ さまよえるオランダ人』 中川隆
1. 中川隆[-16473] koaQ7Jey 2021年9月10日 01:32:18 : 6OR1K0ASjq : dlNBbDAvSUNwRUU=[6]
クレメンス・クラウス


Clemens Krauss, Hans Hotter & Georg Hann: Wagner: Der fliegende Holländer (München 1944)




Hans Hotter: Der Holländer
Georg Hann: Daland
Karl Ostertag: Erik
Franz Klarwein: Steuermann
Victoria Ursuleac: Senta
Luise Willer: Mary

Chor und Orchester der Staatsoper, Munchen: Clemens Krauss
Recorded 13-16 March 1944

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/613.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『交響曲第41番 ハ長調 K.551 ジュピター』 中川隆
3. 中川隆[-16472] koaQ7Jey 2021年9月10日 01:37:37 : 6OR1K0ASjq : dlNBbDAvSUNwRUU=[7]
クレメンス・クラウス


Wolfgang Amadeus Mozart Sinfonie No. 41




Philharmonisches Staatsorchester Bremen / Clemens Krauss
RB, Bremen, Glocke, 1. Dezember 1953

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/244.html#c3
[近代史5] うまいアイス!日本のハーゲンダッツが「高すぎる」理由とは 2021/09/09
【ゆっくり解説】うまいアイス!日本のハーゲンダッツが「高すぎる」理由とは
2021/09/09




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1088.html

[近代史3] 日本のガレージメーカーは欧米有名ブランドの1/10以下の値段で同レベル製品を作っている 中川隆
15. 中川隆[-16471] koaQ7Jey 2021年9月10日 07:08:16 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[3]
日本に”芸術家”がいないのは大問題、経済にも打撃
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/524.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/462.html#c15
[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
171. 中川隆[-16470] koaQ7Jey 2021年9月10日 07:08:43 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[4]
日本に”芸術家”がいないのは大問題、経済にも打撃
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/524.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c171
[リバイバル3] ボッタクリ アンプ _ FM Acoustics の世界 中川隆
53. 中川隆[-16469] koaQ7Jey 2021年9月10日 07:09:15 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[5]
日本に”芸術家”がいないのは大問題、経済にも打撃
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/524.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/754.html#c53
[近代史5] GDPが増えると物価が上がるので、労働者は毎年貧しくなる
GDPが増えると物価が上がるので、労働者は毎年貧しくなる


2021年09月10日
親より貧しい子供たちの世代、韓国でも

親世代は庭付き一戸建てだが子供は賃貸、孫はホームレスが当たり前になっている

全世界同時貧困世代

日本を始めとして世界中で”親世代より貧しい子供世代”に入っていて、韓国もご多分に漏れず子供世代が貧しい。

先進国で初めてこうなったのはおそらく1980年代以降のアメリカで、マイホームが買えなくなった。

アメリカは1950年代が絶頂期で(裕福な白人家庭は)7リッターの大型車を乗り回し、芝生やプール付きの家を所有していた。

当然未来のアメリカはもっと豊かになると想像していたが、子供や孫の世代になるほど貧困化している。

アメリカは60年代、70年代、80年代と不況が続き、やっと好景気になった90年代は以前とは違っていた。

前の好景気では労働者の所得が増え、自動車工場の従業員は自分が作った車を買うことが出来た。


だが90年代以降の好景気では労働者の給料はあまり増えず、資産価値だけが増加しました。

つまりお父さんの給料は30万円で変わらないのに、株価や地価やビットコインだけが値上がりしました。

値上がりした株やビットコインでGDPは上昇するので、物価も資産上昇につれて上昇しました。


だが物価が上昇してもお父さんの給料は30万円のままなので、労働者家庭はどんどん貧困化しました。

統計によるとアメリカの中産階級は1980年代から貧困化していて、中産階級から貧困階級に転がり落ちる人が多い。

こうした例を日本に当てはめるまでも無く、労働者の所得は減り資産だけが増え日本人は『貧困民族』になりました。

資産価値上昇が日本人を貧困にしている。

個人資産が1500兆円とか2000兆円という数字を聞いたことがあると思いますが、アレが増えれば増えるほど日本人は貧困になります。

なぜなら汗を流して働いた人の給料は減り続け、働かずに土地や株を所有する人の収入が増え続けるからです。

多分あなたは週5日以上、一日8時間以上働いているが、収入は増えていないのではないでしょうか?


ところが資産を保有している人は1年に1日も働いていないのに、資産が倍になったりしています。

資産価値が上昇した分日本のGDPが増えたことになり物価が少し上がるので、労働者は毎年貧しくなります。

これが安倍、小泉や自民党政権が20年やった事だが、自民党のせいというほど話は単純ではない。


欧米や中韓ロですらそうなっていて、労働者の給料は実質減り続けて、不労者である資産階級だけが収入を増やしている。

この原因が資産価値の上昇で、マネー経済ともバブル経済とも言います。

労働価値は変わらないのに株やビットコインや地価だけが上昇する社会は労働者にとって地獄の世界になります。


そして世界中が地獄化しているのです
https://www.thutmosev.com/archives/86698116.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1089.html

[番外地9] GDPを増やそうとしてはいけない _ GDP が増えると賃金が増えないまま物価だけ上がるので、労働者が貧しくなりマルクスが預言した階級社会が完成する
GDPを増やそうとしてはいけない _ GDP が増えると賃金が増えないまま物価だけ上がるので、労働者が貧しくなりマルクスが預言した階級社会が完成する
日本を始めとして世界中で”親世代より貧しい子供世代”に入っていて、韓国もご多分に漏れず子供世代が貧しい。
先進国で初めてこうなったのはおそらく1980年代以降のアメリカで、マイホームが買えなくなった。
アメリカは1950年代が絶頂期で(裕福な白人家庭は)7リッターの大型車を乗り回し、芝生やプール付きの家を所有していた。

当然未来のアメリカはもっと豊かになると想像していたが、子供や孫の世代になるほど貧困化している。
アメリカは60年代、70年代、80年代と不況が続き、やっと好景気になった90年代は以前とは違っていた。
前の好景気では労働者の所得が増え、自動車工場の従業員は自分が作った車を買うことが出来た。

だが90年代以降の好景気では労働者の給料はあまり増えず、資産価値だけが増加しました。
つまりお父さんの給料は30万円で変わらないのに、株価や地価やビットコインだけが値上がりしました。
値上がりした株やビットコインでGDPは上昇するので、物価も資産上昇につれて上昇しました。
だが物価が上昇してもお父さんの給料は30万円のままなので、労働者家庭はどんどん貧困化しました。

統計によるとアメリカの中産階級は1980年代から貧困化していて、中産階級から貧困階級に転がり落ちる人が多い。
こうした例を日本に当てはめるまでも無く、労働者の所得は減り資産だけが増え日本人は『貧困民族』になりました。

資産価値上昇が日本人を貧困にしている。
個人資産が1500兆円とか2000兆円という数字を聞いたことがあると思いますが、アレが増えれば増えるほど日本人は貧困になります。
なぜなら汗を流して働いた人の給料は減り続け、働かずに土地や株を所有する人の収入が増え続けるからです。
多分あなたは週5日以上、一日8時間以上働いているが、収入は増えていないのではないでしょうか?
ところが資産を保有している人は1年に1日も働いていないのに、資産が倍になったりしています。
資産価値が上昇した分日本のGDPが増えたことになり物価が少し上がるので、労働者は毎年貧しくなります。
これが安倍、小泉や自民党政権が20年やった事だが、自民党のせいというほど話は単純ではない。

欧米や中韓ロですらそうなっていて、労働者の給料は実質減り続けて、不労者である資産階級だけが収入を増やしている。
この原因が資産価値の上昇で、マネー経済ともバブル経済とも言います。
労働価値は変わらないのに株やビットコインや地価だけが上昇する社会は労働者にとって地獄の世界になります。
そして世界中が地獄化しているのです
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/800.html

[番外地9] PB黒字化は必要、政府の赤字=国民の黒字 は間違い
PB黒字化は必要、政府の赤字=国民の黒字 は間違い
政府の赤字=資本家の黒字 =労働者の赤字 が正しいのです。
黒字になるのは国民ではなく赤字国債を買っている資本家だけです。
財政出動をやると家賃や生活必需品が暴騰し高所得者層以外はホームレスになる
米連銀は火に油を注ぎ続けるか?低所得者にインフレ直撃、フルタイム労働でもホームレスに
2021年7月20日
米国では物価上昇に賃金アップが追いつかず、明日の住居、明日の生活に脅える人々が急増している。このことは、大規模な政府の財政出動や中央銀行の金融緩和を負担しているのは、低中所得者層であることを強く示唆している。

米6月の消費者物価指数は前月比+0.9%、前年比+5.4%だった。コア指数は前月比+0.9%、前年比+4.5%だった。パンデミックからの需要の急回復に供給不足が重なり、前年比では、それぞれ約13年ぶり、約30年ぶりの伸び率だった。

半導体不足で自動車生産が滞り、中古車価格が19年比で+41%となるなど、国民に身近な品目も値上がりが続いている。

また、米4月のS&Pケース・シラー20都市住宅価格指数は、前月比+1.6%、前年比+14.9%だった。前年比では、1987年の統計開始以来の最高の伸び率を記録した。米5月の中古住宅販売価格中央値は、前年比23.6%の35万300ドルで、全米不動産協会が記録を取り始めた1999年以降で最大の上昇率となった。

そのため、レントも上がり、米国のどの州でも、どの郡でも、どの都市でも、フルタイムで週に40時間働く最低賃金労働者では、2ベッドルームの賃貸住宅の家賃が払えないことが、全米低所得者住宅連合の報告書でわかった。1ベッドルームの賃貸住宅でも、フルタイムの最低賃金労働者が家賃を払える郡は、全米で3,000以上ある郡の7%(218郡)だけとなった。

回復遅れる労働市場。パウエル議長の「燃料」投下は続く
一方、米連銀のパウエル議長は「米経済は資産購入の縮小を開始できるだけの進展をまだ見せていない」と強調。「インフレは一時的なもの」で、警戒感を持ちながらも緩和的な金融政策を続けるとした。

家賃高騰、週40時間労働でもホームレスに
ところが、米国にはインフレの鎮静化を相当期間も待てない人々がいる。

6月の住宅保護期限切れで、何百万人もの米国人が立ち退きに直面か、1,100万人以上の米国人たちが家賃を滞納している。そして、全国的な立ち退き強制禁止期間が期限切れとなる6月に、多くが自宅から追い出されるかも知れない。
フルタイムで週に40時間働いてもホームレスになるとすれば、条件の合わない求人に応じることはできない。

米連銀の金融緩和でますます住宅価格が上がるとすれば、これ以上の労働市場の改善はむしろ望み薄になってくる可能性がある。

物価上昇に苦しむ低所得者、報酬が上がり続けるCEO
S&P500企業のCEOの平均報酬は昨年、平均的な労働者の給与の299倍だったと、アメリカ労働総同盟・産業別組合会議が年次「役員報酬監視」報告書で発表した。

CEOたちは平均報酬総額1550万ドルを受け取った。過去10年間で毎年26万ドル以上の報酬増だった。その一方で、2020年の生産部門と非管理職の労働者の平均所得は4万3,512ドルで、過去10年間で毎年ほんの957ドルの上昇だった。

バイデン政権は大規模な財政出動の財源を賄うため、大企業や富裕層に増税を課すことはあっても、低中所得層に負担を強いることはないと公言してきた。しかし、賃金の上昇が物価の上昇に追いつかず、明日の住居、明日の生活に脅える人々が急増している。

このことは、大規模な政府の財政出動や中央銀行の金融緩和を「事実上」負担しているのは、低中所得者層であることを強く示唆している。

▲△▽▼

利子付き国債発行、公共事業や企業への援助では需要は増えない
家や車を買った金はすべて資本家の所に行くから、最終的には給料の安い介護士には何も残らないで、国債発行で増えた金はすべて資本家が独占する。 今欧米でリアルタイムで起きている事です:

コロナ禍の3ヶ月間で米国富裕層の資産62兆円増 背景に大規模金融緩和 2020年6月14日

 新型コロナ危機が始まってからの約3カ月間、米国の富裕層が資産を約5650億j(62兆円)増やしていたことがわかった。

米国の進歩的な政策研究所(inequality.org)が統計データを集計し、4日に報告書を発表した。過去最大規模の金融緩和の恩恵を受ける1%の富裕層と、コロナ禍で生きる糧を奪われる99%との格差がかつてなく拡大している。

 報告書によると、コロナ危機による世界経済の急激な停滞によって、3月18日からの約3カ月間で、新規失業手当を申請した米国人は4300万人(労働統計局)にのぼり、リーマン・ショック不況後に創出された雇用のほとんどが消滅した。これには自営業者として支援を申請した数百万人は含まれておらず、実態はさらに深刻だ。

 同じ3カ月間に、富裕層の累計総資産は約5650億j増加した。現在、億万長者の資産総額は3・5兆j(385兆円)に達しており、新型コロナ流行の開始時に記録された最低水準から19・15%上昇している。一方、米国ではコロナ感染ですでに10万人以上が死亡しており、報告書のなかでは「パンデミックの最中、億万長者の富が急増していると同時に、何百万人もの人々が苦しみ、多くの困難や死に直面している。米国社会の不平等でグロテスクな現実だ」とのべている。

 この間、資産を飛躍的に延ばした主な富裕層は以下の通り。IT大手や投資関連の大企業が目立っている。

ジェフ・ベゾス(アマゾンCEO)362億j増
マッケンジー・ベゾス(前妻)126億j増
マーク・ザッカーバーグ(フェイスブックCEO)300億j増
イーロン・マスク(テスラCEO)141億j増
セルゲイ・ブリン(グーグル共同創業者)139億j増
ラリー・ペイジ(グーグル元CEO)137億j増
スティーブ・バルマー(マイクロソフト元CEO)133億j増
ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者)118億j増
フィル・ナイト(ナイキ創業者)116億j増
ラリー・エリソン(オラクル会長)85億j増
ウォーレン・バフェット(バークシャー・ハサウェイCEO)77億j増
マイケル・デル(デル創業者)76億j増など。

 富裕層の資産拡大の背景には、株式市場の異常な回復がある。連邦準備制度理事会(FRB)が緊急措置としてゼロ金利、無制限の債券買いとりなど、かつてない規模の金融緩和策を講じ、2月19日をピークに29%減まで急下降していたナスダック指数が史上最高値に迫るなど、株式市場は大幅に値上がりした。実体経済と乖離した市場の活況が富の移動をもたらし、格差拡大を加速させている。

 国連は5月末、2020年の世界経済は少なくとも3・2%縮小し、3億人以上が失業し、米国だけで3900万人が失業すると予測したが、実態はそれを上回る。米国内の医療保険未加入者は3000万人をこえ、コロナ禍に見舞われながらも医療の恩恵を受けることができず、多くの死者を出している。米国の失業率は今後20%に達することが予測されており、リーマン・ショック恐慌を上回る深刻さをみせている。

 報告書共著者であるチャック・コリンズ氏は「数百万人の苦しみと窮状と引き換えにもたらされた億万長者の富の急増は、私たちが今後数年で社会を回復するために必要な社会的連帯を損なう。これらの統計は、私たちがかつてなく経済的、人種的に分裂していることを示している」と声明でのべている。
________

財政出動で労働者が貰った金はすぐに使われて後には何も残らない。
最終的に資本家の所に集まった金は株と不動産を買うのに使われるから、今のアメリカみたいなバブル経済になる。労働者の賃金は上がらないで物価と株価と不動産価格だけが上がるから、労働者は更に貧困化する。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/801.html

[番外地9] 日本人と天皇一族による極悪非道の世界侵略の歴史 中川隆
1. 中川隆[-16468] koaQ7Jey 2021年9月10日 07:50:19 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[6]
日本は多民族国家、特に支配者層は田布施の chousen人なので、どの階層に属するかで死生観も全く異なっている:
日本人と天皇一族による極悪非道の世界侵略の歴史
・chousen で長江の稲作民と縄文人に似た民族が混血して現代日本人と全く同じ遺伝子の日本語を話す無土器文化人になる

・chousen の無土器文化人(弥生人)が北九州に移民して水田農耕を始める

・ソウルに居た漢民族の天皇一族が北九州に移民、植民都市の伊都国を作り、日本人奴隷(生口)を青銅器・鉄と交換する奴隷貿易で稼いでいた。後漢の光武帝が贈った金印(漢委奴国王印)の「委奴」は「いと」と読む。

・神武東征・倭国大乱 → 天皇一族が日向・大和・丹後に天孫降臨、縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。

・ヤマトタケルの東征 → 関東の縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。

・坂上田村麻呂の蝦夷征伐 → 東北の縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。

・10世紀に沖縄へ日本人大量入植 → 沖縄の縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。

・10世紀に西表島・石垣島へ日本人大量入植 → 西表島・石垣島に先住していた台湾先住民をジェノサイド

・豊臣秀吉の chousen 出兵 → chousen で奴隷狩り、平戸や長崎は世界有数の奴隷市場になった。ポルトガル商人に奴隷を売って鉄砲や白糸を得た

・明治維新 → 田布施の chousen 人が徳川幕府を倒し英米の傀儡政権を作る。

・神仏分離令・廃仏毀釈・神社合祀令 → 神仏習合の禁止・日本の仏教と神道を弾圧、六部・虚無僧・山伏・梓巫女・憑祈祷・狐下しを禁止、神社を統廃合した。日本人は無信仰・無神論の民族に変わった

・欧米との貿易開始 → 日本人女性50万人を騙して売春婦として海外に売り飛ばした

・北海道への和人大量入植 → 最後の縄文勢力をジェノサイド

・千島列島の乗っ取り → 千島アイヌを色丹島の強制労働所に集めて絶滅させる

・chousen の乗っ取り → 農民から農地を取り上げ、作物を日本へ飢餓輸出、chousen 女性を性奴隷 にする

・台湾のアヘン漸禁政策 → アヘンを専売化し、濫用防止の名の下に、大規模なアヘンの密売を主宰することで日本軍資金を調達した。

・満州の乗っ取り → 農民から農地を取り上げケシを栽培、麻薬商売で ぼろ儲け

・関東大震災 → JPモルガンから復興費用を借り、それ以降天皇一族は JPモルガンのエージェントになる

・2・26事件 → 政府の新自由主義政策に憤った共産主義者の将校が革命を起こすが、味方だと思っていた昭和天皇に裏切られる

・大東亜共栄圏 → 満州でケシ栽培、chousen の工場で麻薬製造、中国・東南アジアで麻薬を売って ぼろ儲けする体制

・南京大虐殺・慰安婦強制連行・731部隊の人体実験 → 昭和天皇直々の命令でやったので陸軍や外務省では止められなかった

・中国・東南アジア侵略 → 食料を強制調達して日本に送り現地で1000万人以上餓死させる。 現地女性を性奴隷 にする

・近衛上奏文 → 日本陸軍の軍人の殆どが共産主義者で、ソ連の対日開戦に合わせて共産革命を起こそうとしている、と警告

・太平洋戦争 → 日本陸軍による共産革命を防ぐ為にアメリカと八百長戦争をやって、アメリカ軍に日本を占領して貰った

・大空襲・原爆投下 → 共産主義者を武器・食料無しで最前線へ送り、本土の共産主義者も大空襲・原爆投下で革命を起こす気力を無くさせた

・特殊慰安施設協会(RAA)設置 → 35万人の日本駐留米軍の為に、仕事の無い日本女性に女性事務員募集と偽り 7万人の慰安婦を集めた。当時の大蔵省主計局長池田勇人(後の総理大臣)が日本勧業銀行に指示を出して資金を提供した。
朝鮮戦争が始まると横浜、大阪(のち奈良)、小倉の三カ所に日本人慰安婦を集めた米軍管理の「センター」を設置した。

・極東国際軍事裁判(東京裁判) → 昭和天皇の戦争犯罪を日本陸軍の軍人に肩代わりさせる目的で開廷される。

・日本国憲法第九条 → 日本陸軍は共産主義者ばかりだったので、共産革命を起こせない様に軍隊を廃止した

・一億総中流社会 → GHQ は日本共産党と労働組合を合法化、農地解放、意図的なインフレ政策・預金封鎖で富裕層の資産を奪い貧困層に分配した

・自民党による一党独裁 → 農地解放で農地をタダ同然で手に入れた小作人・貧農全員が自民党を支持したので自民党以外の政党は政権を取れなくなった

・chouse 戦争・ベトナム戦争 → 日本はアメリカの侵略戦争に加担、戦争特需でぼろ儲けして GDP 世界第二位の超大国になる

・1971年 本多勝一のルポ 「中国の旅」が朝日新聞に連載される → 南京大虐殺や戦時中の中国での日本支配の実態をルポ、文春や新潮は昭和天皇の戦争犯罪を隠蔽する為に渡部昇一や鈴木明に本多勝一批判をさせ、それ以降右翼は現在に至る迄、南京大虐殺や慰安婦強制連行を否定する悪質なデマを流し続けている。

・日中国交正常化 → 中国に技術援助すると持ち掛け、中国の日本への戦争賠償請求権を放棄させた

・プラザ合意 → 日本からの膨大な輸入でアメリカ経済が崩壊したので、日本に政治的圧力をかけ超円高にして日本からの輸入を減らそうとした。アメリカは10年間で総額430兆円の公共投資の実施を日本政府に約束させ、意図的に平成バブルを起こさせた。

・平成バブル崩壊 → 日本の凄まじい経済侵略を恐れた CIA は先物取引・オプション取引、金融工学の研究をした。 ソロモン・ブラザーズ証券は裁定取引を使って日経平均株価を38,915円まで上げてから売り攻勢をかけ 7607円まで暴落させるのに成功した。 更に日銀に金融引き締めをさせ、外資はインサイダー情報を使って日本株を底値で爆買い、日本株の3割、株取引の7割は外資になった。

・中国経済・kan国経済の躍進 → 日本の凄まじい経済侵略を恐れた CIA はアメリカの製造業をすべて中国に移転させ、中国の元とkan 国のウォンを意図的に通貨安にして、日本の輸出を壊滅させた

・迂回輸出 → 日本からアメリカに直接輸出するのではなく、組み立てだけ中国・kan国の工場で行って、中国製品・kan国製品として迂回輸出して稼ぐ様になった

・中国の環境破壊 → 日本企業の中国工場では猛毒化学物質が含まれる汚染水や煙をそのまま垂れ流している。中国では飲料水や農業用水にも水銀・鉛が含まれ、人間が住めない土地になってしまった。

・中国・kan国の反日運動 → 日本企業の中国工場では中国人従業員をタダ同然で酷使、日本企業のロリコン社員は毎晩10歳以下の女児と xxx しまくったので、中国人の怒りを買って反日暴動が頻発した

・尖閣乗っ取り → 尖閣を漁場にしていた台湾人を追い出す。中華民国(台湾)は尖閣は宜蘭県に属す島嶼だ、と昔から主張している。宜蘭は台湾原住民平埔族の中の一群であるクヴァラン族が広く住んでいた地域で、1632年にはクヴァラン族が歴史資料に登場している。

が、大まかな流れです。

▲△▽▼

日本の支配者は今も昔も chousen 人なので残虐で非人間的、どんな酷い事でも平然と実行できるのです
今の日本で生き残っている縄文人はアイヌ人、縄文系琉球人、douwa buraku 民だけです。

天皇家は漢民族で百済語を話していた、
弥生人(chousenの無土器文化人)は日本語を話していた、
縄文人はアイヌ語を話していた。

ヤマトの英雄 ヤマトタケル(=関西チョx) 坂上田村麻呂(=百済出自の在コリ)
ヤマトの王 桓武天皇(=母ちゃんが百済人)
ヤマトの信仰 稲荷神(=渡来系の秦氏が広める) 
ヤマトの国史 日本書紀(=百済人の編纂)
ヤマトの天 高天原(=chousen半島)

半島出身のスメラ尊の和風諡号にはかならず「天」がつく。書紀で「天」は chousen 半島を指すのだ。
________

明治維新は田布施の chousen人 による日本の乗っ取り:

明治以降の天皇は田布施の李朝王朝の関係者だった:
鬼塚英昭 戦争はすべて八百長 『日本の真相』
https://www.youtube.com/watch?v=eUIhcvcSmrA

【田布施システム】chousen系に乗っ取られた日本の裏歴史! 歴代首相を生み出す謎の村「田布施」を専門家が徹底解説!
https://tocana.jp/2019/12/post_130392_entry.html
https://tocana.jp/2020/09/post_171763_entry.html
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/716.html#c1

[番外地9] 日本は多民族国家、特に支配者層は田布施の chousen人なので、どの階層に属するかで死生観も全く異なっている
日本は多民族国家、特に支配者層は田布施の chousen人なので、どの階層に属するかで死生観も全く異なっている:
日本人と天皇一族による極悪非道の世界侵略の歴史
・chousen で長江の稲作民と縄文人に似た民族が混血して現代日本人と全く同じ遺伝子の日本語を話す無土器文化人になる

・chousen の無土器文化人(弥生人)が北九州に移民して水田農耕を始める

・ソウルに居た漢民族の天皇一族が北九州に移民、植民都市の伊都国を作り、日本人奴隷(生口)を青銅器・鉄と交換する奴隷貿易で稼いでいた。後漢の光武帝が贈った金印(漢委奴国王印)の「委奴」は「いと」と読む。

・神武東征・倭国大乱 → 天皇一族が日向・大和・丹後に天孫降臨、縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。

・ヤマトタケルの東征 → 関東の縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。

・坂上田村麻呂の蝦夷征伐 → 東北の縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。

・10世紀に沖縄へ日本人大量入植 → 沖縄の縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。

・10世紀に西表島・石垣島へ日本人大量入植 → 西表島・石垣島に先住していた台湾先住民をジェノサイド

・豊臣秀吉の chousen 出兵 → chousen で奴隷狩り、平戸や長崎は世界有数の奴隷市場になった。ポルトガル商人に奴隷を売って鉄砲や白糸を得た

・明治維新 → 田布施の chousen 人が徳川幕府を倒し英米の傀儡政権を作る。

・神仏分離令・廃仏毀釈・神社合祀令 → 神仏習合の禁止・日本の仏教と神道を弾圧、六部・虚無僧・山伏・梓巫女・憑祈祷・狐下しを禁止、神社を統廃合した。日本人は無信仰・無神論の民族に変わった

・欧米との貿易開始 → 日本人女性50万人を騙して売春婦として海外に売り飛ばした

・北海道への和人大量入植 → 最後の縄文勢力をジェノサイド

・千島列島の乗っ取り → 千島アイヌを色丹島の強制労働所に集めて絶滅させる

・chousen の乗っ取り → 農民から農地を取り上げ、作物を日本へ飢餓輸出、chousen 女性を性奴隷 にする

・台湾のアヘン漸禁政策 → アヘンを専売化し、濫用防止の名の下に、大規模なアヘンの密売を主宰することで日本軍資金を調達した。

・満州の乗っ取り → 農民から農地を取り上げケシを栽培、麻薬商売で ぼろ儲け

・関東大震災 → JPモルガンから復興費用を借り、それ以降天皇一族は JPモルガンのエージェントになる

・2・26事件 → 政府の新自由主義政策に憤った共産主義者の将校が革命を起こすが、味方だと思っていた昭和天皇に裏切られる

・大東亜共栄圏 → 満州でケシ栽培、chousen の工場で麻薬製造、中国・東南アジアで麻薬を売って ぼろ儲けする体制

・南京大虐殺・慰安婦強制連行・731部隊の人体実験 → 昭和天皇直々の命令でやったので陸軍や外務省では止められなかった

・中国・東南アジア侵略 → 食料を強制調達して日本に送り現地で1000万人以上餓死させる。 現地女性を性奴隷 にする

・近衛上奏文 → 日本陸軍の軍人の殆どが共産主義者で、ソ連の対日開戦に合わせて共産革命を起こそうとしている、と警告

・太平洋戦争 → 日本陸軍による共産革命を防ぐ為にアメリカと八百長戦争をやって、アメリカ軍に日本を占領して貰った

・大空襲・原爆投下 → 共産主義者を武器・食料無しで最前線へ送り、本土の共産主義者も大空襲・原爆投下で革命を起こす気力を無くさせた

・特殊慰安施設協会(RAA)設置 → 35万人の日本駐留米軍の為に、仕事の無い日本女性に女性事務員募集と偽り 7万人の慰安婦を集めた。当時の大蔵省主計局長池田勇人(後の総理大臣)が日本勧業銀行に指示を出して資金を提供した。
朝鮮戦争が始まると横浜、大阪(のち奈良)、小倉の三カ所に日本人慰安婦を集めた米軍管理の「センター」を設置した。

・極東国際軍事裁判(東京裁判) → 昭和天皇の戦争犯罪を日本陸軍の軍人に肩代わりさせる目的で開廷される。

・日本国憲法第九条 → 日本陸軍は共産主義者ばかりだったので、共産革命を起こせない様に軍隊を廃止した

・一億総中流社会 → GHQ は日本共産党と労働組合を合法化、農地解放、意図的なインフレ政策・預金封鎖で富裕層の資産を奪い貧困層に分配した

・自民党による一党独裁 → 農地解放で農地をタダ同然で手に入れた小作人・貧農全員が自民党を支持したので自民党以外の政党は政権を取れなくなった

・chouse 戦争・ベトナム戦争 → 日本はアメリカの侵略戦争に加担、戦争特需でぼろ儲けして GDP 世界第二位の超大国になる

・1971年 本多勝一のルポ 「中国の旅」が朝日新聞に連載される → 南京大虐殺や戦時中の中国での日本支配の実態をルポ、文春や新潮は昭和天皇の戦争犯罪を隠蔽する為に渡部昇一や鈴木明に本多勝一批判をさせ、それ以降右翼は現在に至る迄、南京大虐殺や慰安婦強制連行を否定する悪質なデマを流し続けている。

・日中国交正常化 → 中国に技術援助すると持ち掛け、中国の日本への戦争賠償請求権を放棄させた

・プラザ合意 → 日本からの膨大な輸入でアメリカ経済が崩壊したので、日本に政治的圧力をかけ超円高にして日本からの輸入を減らそうとした。アメリカは10年間で総額430兆円の公共投資の実施を日本政府に約束させ、意図的に平成バブルを起こさせた。

・平成バブル崩壊 → 日本の凄まじい経済侵略を恐れた CIA は先物取引・オプション取引、金融工学の研究をした。 ソロモン・ブラザーズ証券は裁定取引を使って日経平均株価を38,915円まで上げてから売り攻勢をかけ 7607円まで暴落させるのに成功した。 更に日銀に金融引き締めをさせ、外資はインサイダー情報を使って日本株を底値で爆買い、日本株の3割、株取引の7割は外資になった。

・中国経済・kan国経済の躍進 → 日本の凄まじい経済侵略を恐れた CIA はアメリカの製造業をすべて中国に移転させ、中国の元とkan 国のウォンを意図的に通貨安にして、日本の輸出を壊滅させた

・迂回輸出 → 日本からアメリカに直接輸出するのではなく、組み立てだけ中国・kan国の工場で行って、中国製品・kan国製品として迂回輸出して稼ぐ様になった

・中国の環境破壊 → 日本企業の中国工場では猛毒化学物質が含まれる汚染水や煙をそのまま垂れ流している。中国では飲料水や農業用水にも水銀・鉛が含まれ、人間が住めない土地になってしまった。

・中国・kan国の反日運動 → 日本企業の中国工場では中国人従業員をタダ同然で酷使、日本企業のロリコン社員は毎晩10歳以下の女児と xxx しまくったので、中国人の怒りを買って反日暴動が頻発した

・尖閣乗っ取り → 尖閣を漁場にしていた台湾人を追い出す。中華民国(台湾)は尖閣は宜蘭県に属す島嶼だ、と昔から主張している。宜蘭は台湾原住民平埔族の中の一群であるクヴァラン族が広く住んでいた地域で、1632年にはクヴァラン族が歴史資料に登場している。

が、大まかな流れです。

▲△▽▼

日本の支配者は今も昔も chousen 人なので残虐で非人間的、どんな酷い事でも平然と実行できるのです
今の日本で生き残っている縄文人はアイヌ人、縄文系琉球人、douwa buraku 民だけです。

天皇家は漢民族で百済語を話していた、
弥生人(chousenの無土器文化人)は日本語を話していた、
縄文人はアイヌ語を話していた。

ヤマトの英雄 ヤマトタケル(=関西チョx) 坂上田村麻呂(=百済出自の在コリ)
ヤマトの王 桓武天皇(=母ちゃんが百済人)
ヤマトの信仰 稲荷神(=渡来系の秦氏が広める) 
ヤマトの国史 日本書紀(=百済人の編纂)
ヤマトの天 高天原(=chousen半島)

半島出身のスメラ尊の和風諡号にはかならず「天」がつく。書紀で「天」は chousen 半島を指すのだ。
________

明治維新は田布施の chousen人 による日本の乗っ取り:

明治以降の天皇は田布施の李朝王朝の関係者だった:
鬼塚英昭 戦争はすべて八百長 『日本の真相』
https://www.youtube.com/watch?v=eUIhcvcSmrA

【田布施システム】chousen系に乗っ取られた日本の裏歴史! 歴代首相を生み出す謎の村「田布施」を専門家が徹底解説!
https://tocana.jp/2019/12/post_130392_entry.html
https://tocana.jp/2020/09/post_171763_entry.html
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/802.html

[番外地9] 旭川 中国人墓地 心霊スポット 中川隆
1. 中川隆[-16467] koaQ7Jey 2021年9月10日 07:55:04 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[7]
昔の日本人にとって人間の命は非常に軽かった、死んだらまた新しいのを連れてくればいいという感覚
旭川 中国人墓地 心霊スポット
昔、中国から強制連行されてきた労働者の墓がある。
戦前に一家惨殺された家族の墓がある。
車に無数の手型がつく。
白い車が特に狙われる。
車の上に無数の幽霊が見える。など。
日本人に強制連行され労働させられ死亡した中国人たちのお墓が密集している。とある一つの墓にある裏にある文字を読むと死んでしまうという。
墓の入り口にはなぜか倒れてる地蔵が放置されていてこれだけならよくある心霊スポットなのだが、この中国人墓地が恐ろしいのは目撃した人の多数いることだ。
▲△▽▼
日本の最怖心霊スポット、旭川『中国人墓地』には「お前ら行くな!」
いわゆるホンモノです。
心霊スポットは、全国各地に数多く点在します。オカルト好きは、廃墟や廃病院などに肝試しに行ったこともあるでしょう。
しかし、数ある心霊スポットの中には”ガチ”で行ってはいけないスポットがあります。
その1つは、北海道の「中国人墓地」です。
北海道旭川市近郊にある中国人墓地。地元の方も避けるようなこの場所は、正式名称を「中国人殉難烈士慰霊碑」と言います。

日本に強制連行され、過酷な状況の中労働させられていた中国人のお墓です。
彼らは日本人に強い怒りや憎しみを持ちながら亡くなっているので、特に日本人が軽い気持ちで肝試しに行くのは危険すぎます。

行ってはいけない‼多数の被害
また一部で、墓石にすがる霊や夜に行くと錯乱状態になるなどの話も実しやかに囁かれています。
ここまで見ると「よくあるパターン」と笑ってしまうかもしれません。しかし、軽い話で済まされません。
なぜ、中国人墓地に行ってはいけないのか、それは大きな事件を引き起こした事実があるからです。

▲△▽▼

戦時中、いわゆる1941年11月政府閣議決定にもとづき、中国人を日本国内に強制連行し135事業所で、強制労働にしいられ、多くの中国人がたえられぬ労働とリンチによって死にいたった。

1944年、東川のこの江卸事業所も例外ではなく、338名の中国人が連行され、遊水地工事のために苛酷な強制労働をしいられたのでございます。バラ線の張った高いヘイ、明かりのない窓、見張所が作られ、監獄部屋と同じになってしまったバラックの収容所。

うす氷のはりつめる初冬から真冬に近い季節というのに、ヨレヨレの夏の国防服一枚に、ワラで作ったツマゴグツをはき、ワラの手袋をつけ、忠別川の川底の石を素手でかき集めて運ぶ、手足が凍傷にかかり指がちぎれたり、くさったり、それでも奴れい的作業はつづいていました。

戦時中なので日本人の食糧が不足であったという事で、中国人には、小麦粉のだんごや、野さいのおかずだけ、しかもわずかな量でした。いつも空腹にたえなければならなかったのです。

しかも夏は午前6時より 日が暮れるまで、日本人監視のもとに一寸の休みも認められず、針金や丸棒のムチで打たれながら強制労働をさせられていたのでございます。

残酷なリンチに苛酷な労働は、栄養失調と過労の肉体を自然にむしばみはじめ、病人は食べるものも満足にあたえられず、ただ部屋の中のうすい毛布でうずくまっているだけでした。

▲△▽▼

今回は、過酷な労働から出来た遊水池について。
同じような池がこの他にもあり、それが中国人や朝鮮人を連れてきて掘らせたわけです。Tさんはこう話してくれました。

 「真冬なんてかわいそうなもんだった。布で作った靴しか与えられなくてな、そんなの何回も土を運んでいるうちすぐ穴が開いてしまうわ。足の指真っ赤に腫らしてな、凍傷なんていうもんじゃない、半分腐っていたもんもいたさ。ずいぶん酷いことしたもんだ。見ていられんかったもんな」

 「ずいぶん堤が高いしな、土は他の所へかなり運んだんだけれど、手が間に合わなくて土手に積み上げたんだ」

 堤が高いということは、かなり深くまで掘った土を、掘った人間が上まで運んだということです。当たり前と思うかも知れませんが、現代のようにユンボがある訳もなくすべて手作業です。ましてや、鉄製のも使わせなかったと聞いています。と言うより、鉄が戦車や鉄砲を創るため、拠出させられていたので、鉄そのものが無かったのだと思います。
 それだけを考えただけでも、どれほど重労働だったか推し量れます。

 ここまで酷いことをするのか、人間は出来るのかとーー

 国が違う国を支配する。そうするとこういうことが、何の躊躇もなく行なわれてしまうのかと考えてしまいます。Tさんの話を続けます。

 「冬になっても足には草鞋しかはかせないで、素足のままだ。凍傷になって足は真っ赤に腫れ上がっていた。そうなったら長くはもたんな。当然死ぬよ。死んだら穴を掘って捨てるように埋めていた。まったく酷いことをしたもんだ。可哀そうにな」

 「戦争が始まった頃、道路拡張の工事があってだいぶん進んでいた頃なんだわ、こっちの方がもっと悲惨だったんじゃないかな」と話します。

 「強制労働者は、天秤棒を担がされて、その両端には砂袋だ。それに掘り起こした土を詰め込んで運ばされていたんだ。一日に何回も往復させられていたさ。それを続けて何日もやらされるもんだから、肩は真っ赤に腫上がって水脹(ぶく)れになっていた」

 「そりゃ毎日だからな、水脹れが破れて中の肉がでてきてただれてしまっていた。そりゃ酷いもんだったさ。それでも天秤棒を担がされてな、血がたれていたよな」

 そこでも、日本の軍人はただ命令するだけで、誰一人として助けようとはしなかったのですか、と聞くと、「それどころか、その赤く腫れあがったところに、煮えきった油をかけていたのさ。酷いなんちゅうものじゃなかった。そうしたほうが、その水脹れが早く治るっていうんだと言ってな」

 彼らは、その繰り返しだったらしいのです。当然長くは続けることは困難でした。

 「菌が入ったらもうおしまいだ。そうなったら長くはもたんな。当然死ぬよ。死んだら穴を掘って捨てるように埋めていた。まったく酷いことをしたもんだ」。 T さんは「可哀そうにな」と、今でも思い出さない日はないと言います。

▲△▽▼

遊水池づくりの作業は、スコップ、ツルハシで平地を二メートル掘り下げた。土や石はモッコに入れ、二人でかつぎ上げた。土を掘るのも、モッコをかつぐのも重労働だった。疲れているうえにろくな食事もとっていないので、ちょっと休んだり、モッコをかついで転んだりすると、八番線ぐらいの太い針金で殴りつけた。

遊水池を掘る工事のほかに、池に水を出し入れする入水溝と排水溝をつくる仕事もあった。土が崩れないように斜面に蛇籠を並べたが、蛇籠につめる石は忠別川に入って集めた。すでに冬が訪れ積雪も深くなった季節に、ワラで編んだワラジで川に入り、素手で石を拾って川岸に運んだ。寒さで手がしびれ、石を落としたりした。中国人の五人がひと組になり、日本人指導員や警察の監視のもとで働いた。石をそりに積んで運び蛇籠につめたが、全身水びたしになって震えながら働いた。

冬は寒さが厳しいうえに重労働で、しかも食糧が少ないので、次々と死んでいった。少しでも生きのびようと、逃走する人が多くでた。六人が集団逃走した時は、地崎組の幹部や警察、村の警防団も駆り出されて翌日に捕らわれた。宿舎の庭に座らされ、「警官が彼らの首をしめて仮死させる。するとカツを入れて蘇生させるのだった。これが何回となく繰り返された。六人共青い鼻汁を出して死んだようになっていた」(佐藤幸子)と目撃した人は語っている。十代の時のことを思い出すと、いまも胸がつまって涙がこぼれるという。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/712.html#c1

[番外地9] 昔の日本人にとって人間の命は非常に軽かった、死んだらまた新しいのを連れてくればいいという感覚
昔の日本人にとって人間の命は非常に軽かった、死んだらまた新しいのを連れてくればいいという感覚
旭川 中国人墓地 心霊スポット
昔、中国から強制連行されてきた労働者の墓がある。
戦前に一家惨殺された家族の墓がある。
車に無数の手型がつく。
白い車が特に狙われる。
車の上に無数の幽霊が見える。など。
日本人に強制連行され労働させられ死亡した中国人たちのお墓が密集している。とある一つの墓にある裏にある文字を読むと死んでしまうという。
墓の入り口にはなぜか倒れてる地蔵が放置されていてこれだけならよくある心霊スポットなのだが、この中国人墓地が恐ろしいのは目撃した人の多数いることだ。
▲△▽▼
日本の最怖心霊スポット、旭川『中国人墓地』には「お前ら行くな!」
いわゆるホンモノです。
心霊スポットは、全国各地に数多く点在します。オカルト好きは、廃墟や廃病院などに肝試しに行ったこともあるでしょう。
しかし、数ある心霊スポットの中には”ガチ”で行ってはいけないスポットがあります。
その1つは、北海道の「中国人墓地」です。
北海道旭川市近郊にある中国人墓地。地元の方も避けるようなこの場所は、正式名称を「中国人殉難烈士慰霊碑」と言います。

日本に強制連行され、過酷な状況の中労働させられていた中国人のお墓です。
彼らは日本人に強い怒りや憎しみを持ちながら亡くなっているので、特に日本人が軽い気持ちで肝試しに行くのは危険すぎます。

行ってはいけない‼多数の被害
また一部で、墓石にすがる霊や夜に行くと錯乱状態になるなどの話も実しやかに囁かれています。
ここまで見ると「よくあるパターン」と笑ってしまうかもしれません。しかし、軽い話で済まされません。
なぜ、中国人墓地に行ってはいけないのか、それは大きな事件を引き起こした事実があるからです。

▲△▽▼

戦時中、いわゆる1941年11月政府閣議決定にもとづき、中国人を日本国内に強制連行し135事業所で、強制労働にしいられ、多くの中国人がたえられぬ労働とリンチによって死にいたった。

1944年、東川のこの江卸事業所も例外ではなく、338名の中国人が連行され、遊水地工事のために苛酷な強制労働をしいられたのでございます。バラ線の張った高いヘイ、明かりのない窓、見張所が作られ、監獄部屋と同じになってしまったバラックの収容所。

うす氷のはりつめる初冬から真冬に近い季節というのに、ヨレヨレの夏の国防服一枚に、ワラで作ったツマゴグツをはき、ワラの手袋をつけ、忠別川の川底の石を素手でかき集めて運ぶ、手足が凍傷にかかり指がちぎれたり、くさったり、それでも奴れい的作業はつづいていました。

戦時中なので日本人の食糧が不足であったという事で、中国人には、小麦粉のだんごや、野さいのおかずだけ、しかもわずかな量でした。いつも空腹にたえなければならなかったのです。

しかも夏は午前6時より 日が暮れるまで、日本人監視のもとに一寸の休みも認められず、針金や丸棒のムチで打たれながら強制労働をさせられていたのでございます。

残酷なリンチに苛酷な労働は、栄養失調と過労の肉体を自然にむしばみはじめ、病人は食べるものも満足にあたえられず、ただ部屋の中のうすい毛布でうずくまっているだけでした。

▲△▽▼

今回は、過酷な労働から出来た遊水池について。
同じような池がこの他にもあり、それが中国人や朝鮮人を連れてきて掘らせたわけです。Tさんはこう話してくれました。

 「真冬なんてかわいそうなもんだった。布で作った靴しか与えられなくてな、そんなの何回も土を運んでいるうちすぐ穴が開いてしまうわ。足の指真っ赤に腫らしてな、凍傷なんていうもんじゃない、半分腐っていたもんもいたさ。ずいぶん酷いことしたもんだ。見ていられんかったもんな」

 「ずいぶん堤が高いしな、土は他の所へかなり運んだんだけれど、手が間に合わなくて土手に積み上げたんだ」

 堤が高いということは、かなり深くまで掘った土を、掘った人間が上まで運んだということです。当たり前と思うかも知れませんが、現代のようにユンボがある訳もなくすべて手作業です。ましてや、鉄製のも使わせなかったと聞いています。と言うより、鉄が戦車や鉄砲を創るため、拠出させられていたので、鉄そのものが無かったのだと思います。
 それだけを考えただけでも、どれほど重労働だったか推し量れます。

 ここまで酷いことをするのか、人間は出来るのかとーー

 国が違う国を支配する。そうするとこういうことが、何の躊躇もなく行なわれてしまうのかと考えてしまいます。Tさんの話を続けます。

 「冬になっても足には草鞋しかはかせないで、素足のままだ。凍傷になって足は真っ赤に腫れ上がっていた。そうなったら長くはもたんな。当然死ぬよ。死んだら穴を掘って捨てるように埋めていた。まったく酷いことをしたもんだ。可哀そうにな」

 「戦争が始まった頃、道路拡張の工事があってだいぶん進んでいた頃なんだわ、こっちの方がもっと悲惨だったんじゃないかな」と話します。

 「強制労働者は、天秤棒を担がされて、その両端には砂袋だ。それに掘り起こした土を詰め込んで運ばされていたんだ。一日に何回も往復させられていたさ。それを続けて何日もやらされるもんだから、肩は真っ赤に腫上がって水脹(ぶく)れになっていた」

 「そりゃ毎日だからな、水脹れが破れて中の肉がでてきてただれてしまっていた。そりゃ酷いもんだったさ。それでも天秤棒を担がされてな、血がたれていたよな」

 そこでも、日本の軍人はただ命令するだけで、誰一人として助けようとはしなかったのですか、と聞くと、「それどころか、その赤く腫れあがったところに、煮えきった油をかけていたのさ。酷いなんちゅうものじゃなかった。そうしたほうが、その水脹れが早く治るっていうんだと言ってな」

 彼らは、その繰り返しだったらしいのです。当然長くは続けることは困難でした。

 「菌が入ったらもうおしまいだ。そうなったら長くはもたんな。当然死ぬよ。死んだら穴を掘って捨てるように埋めていた。まったく酷いことをしたもんだ」。 T さんは「可哀そうにな」と、今でも思い出さない日はないと言います。

▲△▽▼

遊水池づくりの作業は、スコップ、ツルハシで平地を二メートル掘り下げた。土や石はモッコに入れ、二人でかつぎ上げた。土を掘るのも、モッコをかつぐのも重労働だった。疲れているうえにろくな食事もとっていないので、ちょっと休んだり、モッコをかついで転んだりすると、八番線ぐらいの太い針金で殴りつけた。

遊水池を掘る工事のほかに、池に水を出し入れする入水溝と排水溝をつくる仕事もあった。土が崩れないように斜面に蛇籠を並べたが、蛇籠につめる石は忠別川に入って集めた。すでに冬が訪れ積雪も深くなった季節に、ワラで編んだワラジで川に入り、素手で石を拾って川岸に運んだ。寒さで手がしびれ、石を落としたりした。中国人の五人がひと組になり、日本人指導員や警察の監視のもとで働いた。石をそりに積んで運び蛇籠につめたが、全身水びたしになって震えながら働いた。

冬は寒さが厳しいうえに重労働で、しかも食糧が少ないので、次々と死んでいった。少しでも生きのびようと、逃走する人が多くでた。六人が集団逃走した時は、地崎組の幹部や警察、村の警防団も駆り出されて翌日に捕らわれた。宿舎の庭に座らされ、「警官が彼らの首をしめて仮死させる。するとカツを入れて蘇生させるのだった。これが何回となく繰り返された。六人共青い鼻汁を出して死んだようになっていた」(佐藤幸子)と目撃した人は語っている。十代の時のことを思い出すと、いまも胸がつまって涙がこぼれるという。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/803.html

[近代史5] 「ママ、死にたい」自慰行為強要、わいせつ画像拡散…氷点下の旭川で凍死した14歳女子中学生への“壮絶イジメ” 中川隆
327. 中川隆[-16466] koaQ7Jey 2021年9月10日 09:06:12 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[8]
《旭川少女イジメ凍死事件》凍死した少女の母が"初告白”「何もイジメの免罪符にはならない」私が加害生徒に訴えたかった"真実”
旭川14歳少女イジメ凍死事件 ♯25
「文春オンライン」特集班2時間前
https://bunshun.jp/articles/-/48487

「爽彩(さあや)の写真がテレビに映し出されても、どこか別の子のことのようで、今でも実感はありません。家で1人になると、気持ちが落ちて爽彩が亡くなったことを実感してしまうんですけど、そうでない時は、『爽彩は出掛けて、いないだけ』と思っている自分がいます。まだ、爽彩がいないことを受け止めきれないので、きっと一生受け止めきれないんだと思います。この半年間は、短かったといえばそうなのかもしれません……」

 今年3月に北海道旭川市内の公園で凍った状態で発見された当時中学2年生の廣瀬爽彩さん。文春オンラインの取材に母親の廣瀬さんは時折、涙を浮かべながら、この半年間の想いを初めてメディアに打ち明けた。


第三者委員会による調査は大幅に遅れる見通し
 文春オンラインでは、これまで爽彩さんが凄惨なイジメを受けていたこと、失踪直前までイジメによるPTSDに悩まされていた事実などを報じてきた。これらの報道を受けて、今年4月、旭川市はイジメで重大な被害を受けた疑いがあるとして「重大事態」に認定。第三者委員会はイジメの有無や爽彩さんが亡くなった因果関係、当時の市教委の対応に問題がなかったか再調査を開始していた。


この記事の画像(42枚)
https://bunshun.jp/articles/photo/48487


 8月18日には、爽彩さんの遺族の代理人の弁護士が記者会見を行った。旭川市教育委員会はこの会見を受けて、8月30日に「第三者委員会の進捗状況」を報告。第三者委員会の設置から4カ月経った現在も当時の中学校の教職員や関係生徒らへの聞き取りに至っていないことを説明した。当初は11月末までに調査結果をまとめると話していたが、西川将人旭川市長の辞職などもあり、第三者委員会による調査は大幅に遅れる見通しだ。

こんな悲しい誕生日は初めてでした
 そんな中、爽彩さんは生きていれば9月5日に15歳の誕生日を迎えるはずだった。廣瀬さんはその心境をSNSで以下のように綴った。

《今日はさあやの15歳の誕生日でした。飾りを付けたり、ケーキを準備したりして 好きな食べ物を用意したりしました。お花も頂いてとても嬉しかったんです。でもいざローソクに火をつけて歌を歌うと さあやが居ない現実が突き付けられた様な気がして みんなで涙が止まりませんでした。どうして居ないのか こんな悲しい誕生日は初めてでした》


 廣瀬さんは9月10日に自身が綴った手記「爽彩へ」を発表した(『娘の遺体は凍っていた 旭川女子中学生イジメ凍死事件』所収)。母娘の14年間を振り返った同手記は天国の爽彩さんにそっと呼びかけるように始まる。だが、当初、手記の発表については様々な葛藤があったという。

「8月18日に弁護士さんに会見を開いてもらうまでは、爽彩がこんな子だった、あんな子だったなど、爽彩のことを知らない人たちの“憶測”でいろんな話が広まっていました。『病院に通っていなかったんじゃないか』『病気の診断名は親が勝手に決めたんじゃないか』など、いろいろな憶測が飛び交う中で、私の中では本当の爽彩は違うのに、っていう思いがずっとありました。今回、手記の話を聞いた時に、私がお話しすることで、そういった間違ったことを少しでも訂正していけたらと思い、お受けしようと思いました。


悪気のない言葉が「あなたは死なないんだ」という意味に聞こえた
 ただ、正直な気持ちとしては最初、手記を出すことにとても悩みました。それは文春オンラインさんで最初の一報が出るときと同じ気持ちで、批判の声もあるのかなと思ったからです。

 報道される前は首の皮一枚で繋がっているような精神状態で、報じられた後の5月当初は不審者が家を尋ねて来たり、深夜に玄関のノブがガチャガチャ動くこともありました。周囲への広まり方も想像以上で、興味本位で電話をかけてくる人も増えて、精神的に辛くなり、誰とも連絡を取りたくないと思う時期もありました。

 連絡をくれた皆さんが悪意を持っていたわけではないことは理解していたのですが、言葉一つ一つにすごく傷ついてしまうことがありました。『私だったら子どもが亡くなったら死んじゃう』『子ども亡くしたら、私なら生きていけない。でもお母さんは強いですよね』。その悪気のない言葉が私には『あなたは死なないんだね』という意味に聞こえてしまったのです。

 静かな場所がなくなり、追い詰められていました。でも、報じていただいたことに後悔したわけではなく、ただ疲れたという感じでした。何日も考え、世論を巻き込んで爽彩が生きていた証を大きくしてくださったきっかけを残しておく必要があるのかと思ったんです。そんなときに取材班の方から“手記を書いて、爽彩さんの生きた証を残してくれませんか”と言われ、私はそれに任せようと思ったんです。あの呼びかけがきっかけでした」

やっていいことと、いけないことの区別はつけるべき
 廣瀬さんは自らの手記で爽彩さんの友達に伝えたい思いがあった。

「爽彩はイジメを受けてからはネットで交流する人が多くなりました。ネットは個人名もなければ、どんな人なのかもわからないけど、支えてくれたお友達もいて。ネットの仲間は2次元かもしれないけど、お互いに存在している人物ですよね。そんなネットのお友達に手記を通して爽彩の人となりというものをわかってもらえるのかなと思ったのです」


 しかし、爽彩さんの居場所だったネットやSNSでは今も、旭川事件に関する憶測やデマ情報、誹謗中傷が蔓延する無法地帯となっている。このことについて、母親は心を痛めている。

「たとえ真実であっても、虚偽であっても、ネットで個人名や写真などを無断で上げることは、名誉棄損罪になる可能性があるということを理解してほしいです。人としてモラルやネットマナーを理解してSNSやYouTubeは行ってほしいですし、安易に人の名前を出していいことにはならないと思います。子どもたちがYouTuberやインフルエンサーになることを夢見ている中で、大人がマナーを守って子どもに教えるべきなのに、大人がマナーを破って子どもに見せつけるというのは違うんじゃないかなと思います。デマ情報を書かれた方もすごく迷惑を被りますし、被害を受けた無関係の方が弁護士を立てて訴えなければいけないということになってしまいます。やっていいことと、いけないことの区別はつけてほしいです」


ネットに加害者かもしれない子を集団で晒す怖さ
 廣瀬さんは以前からネットで加害者を特定するような動きに対して、「関係者を捜したり、断定する事は控えて下さい」と、訴えてきた。その気持ちは今も変わっていない。

「ネットでは“建前”と書かれてしまうことがありますが、建前ではなくて、公表されていない誰かを探ると、間違える可能性があります。必ず間違いが起きてくるし、仮に本当に加害者だったとしても、世界中に『加害者』だとか、『死ね』とか、言われるのは間違っていて。日本は法治国家だから法に則って罪を償うべきです。


 報道で爽彩のことを知って、ネットに加害者かもしれない子を集団で晒すことが遺族のためになるとは思えません。晒された子に兄弟がいたら、その子は何も悪いことをしていないのに叩かれてしまう可能性があります。親、兄弟、家族、親戚までも迷惑がかかってしまう。晒されてしまった人は晒した人に腹が立ち、私たちに対しても憎しみや憎悪が生まれ、あらぬ方向に矛先が向くかもしれません。私たちは毎日、不安な思いで生きています」


もう一度爽彩に会いたい
 爽彩さんの母親がイジメに対して込めた思いは、「イジメられる側に原因はない」という言葉だった。


「これまでイジメに関する本は多く出ていると思うんですけど、その中には被害者はこんな子だったんだよって書いてあると思います。でも、その被害者たちに共通することってなにもないと思う。つまりイジメられる側にきっと責任はないと思うんです。イジメは誰にでも起こり得ることで誰でも被害者になる。自分が今、イジメられている、もしくは自分の子どもが今イジメられていた時、『自分の子どもが悪いのか』『自分が弱いのか』そういうふうに思いがちだけど、そうじゃない。

 私はイジメられる側に原因はないと思っています。イジメた人が悪いって、もう一度思い直してもらえたらうれしいです。何をされてもイジメをしていいことにはならないし、イジメの免罪符にはならないのです。爽彩はもう帰ってはきません。でも、私はもう一度爽彩に会いたいです」

 そう言って、涙を浮かべた廣瀬さん。手記の最後にも「もう一度爽彩に会いたいです」と綴った。


◆ ◆ ◆

 中学2年の少女を死に追いやったのは、誰か?

 凄惨なイジメの実態、不可解な学校の対応――。遺族・加害者・関係者に徹底取材した文春オンラインの報道は全国的な反響を呼び、ついに第三者委員会の再調査が決定。北の大地を揺るがした同時進行ドキュメントが

「娘の遺体は凍っていた 旭川女子中学生イジメ凍死事件」
https://www.amazon.co.jp/dp/4163914315?tag=asyuracom-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1&creative=6339


として書籍化されます。母の手記「爽彩へ」を収録。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/591.html#c327

[近代史5] 旭川では町ぐるみで女子中学生に強制売春をさせている? 中川隆
249. 中川隆[-16465] koaQ7Jey 2021年9月10日 09:07:05 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[9]
《旭川少女イジメ凍死事件》凍死した少女の母が"初告白”「何もイジメの免罪符にはならない」私が加害生徒に訴えたかった"真実”
旭川14歳少女イジメ凍死事件 ♯25
「文春オンライン」特集班2時間前
https://bunshun.jp/articles/-/48487

「爽彩(さあや)の写真がテレビに映し出されても、どこか別の子のことのようで、今でも実感はありません。家で1人になると、気持ちが落ちて爽彩が亡くなったことを実感してしまうんですけど、そうでない時は、『爽彩は出掛けて、いないだけ』と思っている自分がいます。まだ、爽彩がいないことを受け止めきれないので、きっと一生受け止めきれないんだと思います。この半年間は、短かったといえばそうなのかもしれません……」

 今年3月に北海道旭川市内の公園で凍った状態で発見された当時中学2年生の廣瀬爽彩さん。文春オンラインの取材に母親の廣瀬さんは時折、涙を浮かべながら、この半年間の想いを初めてメディアに打ち明けた。


第三者委員会による調査は大幅に遅れる見通し
 文春オンラインでは、これまで爽彩さんが凄惨なイジメを受けていたこと、失踪直前までイジメによるPTSDに悩まされていた事実などを報じてきた。これらの報道を受けて、今年4月、旭川市はイジメで重大な被害を受けた疑いがあるとして「重大事態」に認定。第三者委員会はイジメの有無や爽彩さんが亡くなった因果関係、当時の市教委の対応に問題がなかったか再調査を開始していた。


この記事の画像(42枚)
https://bunshun.jp/articles/photo/48487


 8月18日には、爽彩さんの遺族の代理人の弁護士が記者会見を行った。旭川市教育委員会はこの会見を受けて、8月30日に「第三者委員会の進捗状況」を報告。第三者委員会の設置から4カ月経った現在も当時の中学校の教職員や関係生徒らへの聞き取りに至っていないことを説明した。当初は11月末までに調査結果をまとめると話していたが、西川将人旭川市長の辞職などもあり、第三者委員会による調査は大幅に遅れる見通しだ。

こんな悲しい誕生日は初めてでした
 そんな中、爽彩さんは生きていれば9月5日に15歳の誕生日を迎えるはずだった。廣瀬さんはその心境をSNSで以下のように綴った。

《今日はさあやの15歳の誕生日でした。飾りを付けたり、ケーキを準備したりして 好きな食べ物を用意したりしました。お花も頂いてとても嬉しかったんです。でもいざローソクに火をつけて歌を歌うと さあやが居ない現実が突き付けられた様な気がして みんなで涙が止まりませんでした。どうして居ないのか こんな悲しい誕生日は初めてでした》


 廣瀬さんは9月10日に自身が綴った手記「爽彩へ」を発表した(『娘の遺体は凍っていた 旭川女子中学生イジメ凍死事件』所収)。母娘の14年間を振り返った同手記は天国の爽彩さんにそっと呼びかけるように始まる。だが、当初、手記の発表については様々な葛藤があったという。

「8月18日に弁護士さんに会見を開いてもらうまでは、爽彩がこんな子だった、あんな子だったなど、爽彩のことを知らない人たちの“憶測”でいろんな話が広まっていました。『病院に通っていなかったんじゃないか』『病気の診断名は親が勝手に決めたんじゃないか』など、いろいろな憶測が飛び交う中で、私の中では本当の爽彩は違うのに、っていう思いがずっとありました。今回、手記の話を聞いた時に、私がお話しすることで、そういった間違ったことを少しでも訂正していけたらと思い、お受けしようと思いました。


悪気のない言葉が「あなたは死なないんだ」という意味に聞こえた
 ただ、正直な気持ちとしては最初、手記を出すことにとても悩みました。それは文春オンラインさんで最初の一報が出るときと同じ気持ちで、批判の声もあるのかなと思ったからです。

 報道される前は首の皮一枚で繋がっているような精神状態で、報じられた後の5月当初は不審者が家を尋ねて来たり、深夜に玄関のノブがガチャガチャ動くこともありました。周囲への広まり方も想像以上で、興味本位で電話をかけてくる人も増えて、精神的に辛くなり、誰とも連絡を取りたくないと思う時期もありました。

 連絡をくれた皆さんが悪意を持っていたわけではないことは理解していたのですが、言葉一つ一つにすごく傷ついてしまうことがありました。『私だったら子どもが亡くなったら死んじゃう』『子ども亡くしたら、私なら生きていけない。でもお母さんは強いですよね』。その悪気のない言葉が私には『あなたは死なないんだね』という意味に聞こえてしまったのです。

 静かな場所がなくなり、追い詰められていました。でも、報じていただいたことに後悔したわけではなく、ただ疲れたという感じでした。何日も考え、世論を巻き込んで爽彩が生きていた証を大きくしてくださったきっかけを残しておく必要があるのかと思ったんです。そんなときに取材班の方から“手記を書いて、爽彩さんの生きた証を残してくれませんか”と言われ、私はそれに任せようと思ったんです。あの呼びかけがきっかけでした」

やっていいことと、いけないことの区別はつけるべき
 廣瀬さんは自らの手記で爽彩さんの友達に伝えたい思いがあった。

「爽彩はイジメを受けてからはネットで交流する人が多くなりました。ネットは個人名もなければ、どんな人なのかもわからないけど、支えてくれたお友達もいて。ネットの仲間は2次元かもしれないけど、お互いに存在している人物ですよね。そんなネットのお友達に手記を通して爽彩の人となりというものをわかってもらえるのかなと思ったのです」


 しかし、爽彩さんの居場所だったネットやSNSでは今も、旭川事件に関する憶測やデマ情報、誹謗中傷が蔓延する無法地帯となっている。このことについて、母親は心を痛めている。

「たとえ真実であっても、虚偽であっても、ネットで個人名や写真などを無断で上げることは、名誉棄損罪になる可能性があるということを理解してほしいです。人としてモラルやネットマナーを理解してSNSやYouTubeは行ってほしいですし、安易に人の名前を出していいことにはならないと思います。子どもたちがYouTuberやインフルエンサーになることを夢見ている中で、大人がマナーを守って子どもに教えるべきなのに、大人がマナーを破って子どもに見せつけるというのは違うんじゃないかなと思います。デマ情報を書かれた方もすごく迷惑を被りますし、被害を受けた無関係の方が弁護士を立てて訴えなければいけないということになってしまいます。やっていいことと、いけないことの区別はつけてほしいです」


ネットに加害者かもしれない子を集団で晒す怖さ
 廣瀬さんは以前からネットで加害者を特定するような動きに対して、「関係者を捜したり、断定する事は控えて下さい」と、訴えてきた。その気持ちは今も変わっていない。

「ネットでは“建前”と書かれてしまうことがありますが、建前ではなくて、公表されていない誰かを探ると、間違える可能性があります。必ず間違いが起きてくるし、仮に本当に加害者だったとしても、世界中に『加害者』だとか、『死ね』とか、言われるのは間違っていて。日本は法治国家だから法に則って罪を償うべきです。


 報道で爽彩のことを知って、ネットに加害者かもしれない子を集団で晒すことが遺族のためになるとは思えません。晒された子に兄弟がいたら、その子は何も悪いことをしていないのに叩かれてしまう可能性があります。親、兄弟、家族、親戚までも迷惑がかかってしまう。晒されてしまった人は晒した人に腹が立ち、私たちに対しても憎しみや憎悪が生まれ、あらぬ方向に矛先が向くかもしれません。私たちは毎日、不安な思いで生きています」


もう一度爽彩に会いたい
 爽彩さんの母親がイジメに対して込めた思いは、「イジメられる側に原因はない」という言葉だった。


「これまでイジメに関する本は多く出ていると思うんですけど、その中には被害者はこんな子だったんだよって書いてあると思います。でも、その被害者たちに共通することってなにもないと思う。つまりイジメられる側にきっと責任はないと思うんです。イジメは誰にでも起こり得ることで誰でも被害者になる。自分が今、イジメられている、もしくは自分の子どもが今イジメられていた時、『自分の子どもが悪いのか』『自分が弱いのか』そういうふうに思いがちだけど、そうじゃない。

 私はイジメられる側に原因はないと思っています。イジメた人が悪いって、もう一度思い直してもらえたらうれしいです。何をされてもイジメをしていいことにはならないし、イジメの免罪符にはならないのです。爽彩はもう帰ってはきません。でも、私はもう一度爽彩に会いたいです」

 そう言って、涙を浮かべた廣瀬さん。手記の最後にも「もう一度爽彩に会いたいです」と綴った。


◆ ◆ ◆

 中学2年の少女を死に追いやったのは、誰か?

 凄惨なイジメの実態、不可解な学校の対応――。遺族・加害者・関係者に徹底取材した文春オンラインの報道は全国的な反響を呼び、ついに第三者委員会の再調査が決定。北の大地を揺るがした同時進行ドキュメントが

「娘の遺体は凍っていた 旭川女子中学生イジメ凍死事件」
https://www.amazon.co.jp/dp/4163914315?tag=asyuracom-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1&creative=6339


として書籍化されます。母の手記「爽彩へ」を収録。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/598.html#c249

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ジークフリート』 中川隆
4. 中川隆[-16464] koaQ7Jey 2021年9月10日 10:00:03 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[10]
ショルティ 追加


Siegfried Act1 Covent Garden 1962 Solti




Siegfried Wolfgang Windgassen
Mime Gerhard Stolze
Wanderer David Ward
Alberich Otakar Kraus
Fafner Joseph Rouleau
Woodbird Barbara Holt
Erda Ruth Siewert
Brünnhilde Birgit Nilsson

Covent Garden Opera Orchestra
Royal Opera House Covent Garden
Georg Solti
17 September 1962




Siegfried Act 2 Covent Garden Solti 1962




Siegfried Wolfgang Windgassen
Mime Gerhard Stolze
Wanderer David Ward
Alberich Otakar Kraus
Fafner Joseph Rouleau
Woodbird Barbara Holt

Georg Solti
Covent Garden Opera Company
Royal Opera House Covent Garden
17 September 1962





Siegfried Act 3 Covent Garden Solti 1962




Wanderer David Ward
Erda Ruth Siewert
Siegfried Wolfgang Windgassen
Brünnhilde Birgit Nilsson

Georg Solti
Covent Garden Opera Company
Royal Opera House Covent Garden
17 September 1962

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/616.html#c4
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 神々の黄昏』 中川隆
5. 中川隆[-16463] koaQ7Jey 2021年9月10日 10:07:15 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[11]
ショルティ 追加

Covent Garden at the Proms 1963 Götterdämmerung Act 3





Brünnhilde Birgit Nilsson
Siegfried Wolwgang Windgassen
Hagen Gottlob Frick
Gunther Thomas Stewart
Gutrune Marie Collier
Wellgunde Gwyneth Jones
Woglinde Barbara Holt
Flosshilde Maureen Guy

Orchestra and Chorus Covent Garden Opera Company
Georg Solti
Royal Albert Hall, London Promenade Concert
6 September 1963

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/615.html#c5
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ラインの黄金』 中川隆
1. 中川隆[-16462] koaQ7Jey 2021年9月10日 10:27:54 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[12]
フルトヴェングラー


Wagner "Das Rheingold" -- Furtwängler -- Frantz -- Windgassen -- Greindl - Grümmer 1953




Wotan: Ferdinand Frantz
Donner: Alfred Poell
Froh: Lorenz Fehenberger
Loge: Wolfgang Windgassen
Fricka: Ira Malaniuk
Freia: Elisabeth Grümmer
Erda: Ruth Siewert
Alberich: Gustav Neidlinger
Mime: Julius Patzak
Fasolt: Josef Greindl
Fafner: Gottlob Frick
Woglinde: Sena Jurinac
Wellgunde: Magda Gabory
Floßhilde: Hilde Rössl-Majdan

Orchestra della RAI Roma
Conductor: Wilhelm Furtwängler







Furtwängler, condutor CD073 Wagner Das Rheingold Ato 1, 2




Artista: Ferdinand Frantz. Alfred Poell. Lorenz Fehenberger. Wolfgang Windgassen. Ira Malaniuk. Elisabeth Grümmer. Ruth Siewert. Gustav Neidlinger. Julius Patzak. Josef Greindl. Gottlob Frick.

Orchestra Sinfonica E Coro Della Radio Italiana
Furtwängler, condutor
Ano de Gravação: 1953

01. Wagner: Das Rheingold: Scene 1 – Vorspiel 0:00
02. Wagner: Das Rheingold: Erste Szene / Scene 1 - Weia! Waga! 4:44
03. Wagner: Das Rheingold: Erste Szene / Scene 1 - Hehe! Ihr Nicker! 6:14
04. Wagner: Das Rheingold: Erste Szene / Scene 1 - Gastig Glatter Glitisch'riger Glimmer! 7:50
05. Wagner: Das Rheingold: Erste Szene / Scene 1 - Lugt, Schwestern! 16:29
06. Wagner: Das Rheingold: Erste Szene / Scene 1 - Was Ist's, Ihr Glatten 18:59
07. Wagner: Das Rheingold: Erste Szene / Scene 1 - Der Welt Erbe 23:11
08. Wagner: Das Rheingold: Erste Szene / Scene 1 - Bangt Euch Noch Nicht? 24:05
09. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - Wotan, Gemahl! Erwache! 29:17
10. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - Zweite Szene: Um Des Gatten Treue Besorgt 33:35
11. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - So Schirme Sie Jetzt 36:15
12. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - Sanf Schloß Schlaf Dein Aug 38:13
13. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - Lichtsohn Du, Leich Gefügter 41:34
14. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - Zu Mir, Freia! 46:03
15. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - Endlich Loge! 47:43
16. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - Immer Ist Undank Loges Lohn! 51:40
17. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - Nur Einen Seh'ich 54:34
18. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - Nich Gönn'ich Das Gold Dem Alben 56:42
19. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - Des Reifens Zu Walten 59:02
20. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - Hör, Woltan, Der Harrenden Wort! 1:03:20
21. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - Über Stock Und Stein Zu Tal 1:05:42
22. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - Jetzt Fand Ich's 1:08:26
23. Wagner: Das Rheingold: Zweite Szene / Scene 2 - Auf, Loge! Hinab Mit Mir! 1:11:18
24. Wagner: Das Rheingold: Dritte Szene / Scene 3 - Hehe! Hehe! 1:15:46








Wagner: Das Rheingold, Furtwängler & La Scala (1950)


















(0:00:05) 1. Vorspiel
(0:05:14) 2. Weia! Waga!
(0:06:37) 3. He-he! ihr Nicker
(0:08:10) 4. Garstig glatter glitschiger Glimmer!
(0:13:33) 5. Wallala! Lalaleia!
(0:16:00) 6. Lugt, Schwestern!
(0:22:31) 7. Der Welt Erbe gewänne zu eigen
(0:28:38) 8. Wotan, Gemahl, erwache!
(0:35:36) 9. So schirme sie jetzt
(0:37:34) 10. Sanft schloss Schlaf dein Aug'
(0:45:19) 11. Zu mir, Freia!
(0:46:55) 12. Endlich Loge!
(0:50:47) 13. Immer ist Undank Loges Lohn!
(0:55:29) 14. Nicht gönn' ich das Gold dem Alben
(1:01:56) 15. Hör', Wotan, der Harrenden Wort!
(1:06:50) 16. Jetzt fand' ich's
(1:09:40) 17. Auf, Loge, hinab mit mir!
(1:14:11) 18. Hehe! Hehe! Hieher! Hieher!
(1:15:33) 19. Dem Haupt fügt sich der Helm
(1:17:51) 20. Nibelheim hier
(1:18:49) 21. Mit arger List schuf sich Alberich
(1:22:36) 22. Nehmt euch in acht! Alberich naht
(1:25:06) 23. Von Nibelheims nächt'gem Land
(1:28:14) 24. Die in linder Lüfte Weh'n da oben ihr lebt
(1:30:59) 25. Wen doch fasste nicht Wunder
(1:34:43) 26. Riesen-Wurm winde sich ringelnd!
(1:37:50) 27. Halt' ihn fest, bis ich ihn band
(1:41:32) 28. Da, Vetter, sitze du fest!
(1:44:44) 29. Wohlan, die Nibelungen rief ich mir nah'
(1:48:46) 30. Dein Eigen nennst du den Ring?
(1:52:53) 31. Bin ich nun frei?
(1:57:10) 32. Fasolt und Fafner nahen von fern
(1:59:03) 33. Halt! Nicht sie berührt!
(2:01:56) 34. Nicht so leicht und locker gefügt!
(2:04:25) 35. Freia, die Schöne, schau' ich nicht mehr
(2:06:55) 36. Weiche, Wotan! Weiche!
(2:12:39) 37. Hört, ihr Riesen! Zurück, und harret
(2:14:32) 38. Halt, du Gieriger! Gönne mir auch was!
(2:16:49) 39. Was gleicht, Wotan, wohl deinem Glücke?
(2:18:39) 40. Schwüles Gedünst schwebt in der Luft
(2:21:13) 41. Zur Burg führt die Brücke
(2:26:54) 42. Rheingold! Rheingold! Reines Gold!

Wotan: Ferdinand Frantz (1906-1959), Baritone
Fricka: Elisabeth Höngen (1906-1997), Mezzo Soprano
Loge: Joachim Sattler (1899-1984), Tenor
Mime: Emil Markwort, Tenor
Alberich: Alois Pernerstorfer (1912-1978), Baritone
Freia: Walburga Wegner (1908-1993), Soprano
Froh: Günther Treptow (1907-1981), Tenor
Donner: Angelo Mattiello (1913-1992), Baritone
Erda: Margret Weth-Falke (1903-1978), Alto
Fasolt: Ludwig Weber (1899-1974), Bass
Fafner: Albert Emmerich, Bass
Woglinde: Magda Gabory (1923-1956), Soprano
Wellgunde: Margareta Kenney (1915-2008), Mezzo Soprano
Floßhilde: Sieglinde Wagner (1921-2003), Mezzo Soprano

Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Milan La Scala Orchestra

Rec. 4 March 1950, at La Scala, in Milan (Live Recording) [Cetra]





Furtwängler, condutor CD090 Wagner Der Ring Des Nibelungen Das Rheingold Erste Scene 1 & Viert




Orchester der Mailänder Scala
Furtwängler, condutor



Ano de Gravação: 1950

01. Wagner: Das Rheingold: Erste Szener, Scene 1 0:00
02. Wagner: Das Rheingold: Erste Scene - Sc 1 Der Welt Erbe Gewann Ich Zu Eigen 4:36
03. Wagner: Das Rheingold: Vierte Szene, Sc 4 Schwüles Gedünst Schwert In Der Luft 10:45
04. Wagner: Die Walküre: Erster Aufzug, Act 1, Sc 1 Vorspiel 22:49
05. Wagner: Die Walküre: Erster Aufzug, Act 1, Sc 3 Szene - Winterstürme Wichen Dem Wonnemond 25:27
06. Wagner: Die Walküre: Zweiter Aufzug, Act 2, Sc 4 Siegmund! Sieh Auf Mich 39:37
07. Wagner: Die walküre, Act 2, Sc 5 Zauberfest Bezaehmt Ein Scjlaf 56:43

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/618.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ラインの黄金』 中川隆
2. 中川隆[-16461] koaQ7Jey 2021年9月10日 10:45:18 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[13]
ショルティ


Das Rheingold - Solti in Bayreuth 1983




Wotan: Siegmund Nimsgern
Donner: Hans-Jurgen Drewitz
Froh: Maldwyn Davies
Loge: Manfred Jung
Mime: Peter Haage
Alberich: Hermann Becht
Fasolt: Dieter Schweikhardt
Fafner: Manfred Schenk
Fricka: Doris Soffel
Freia: Anita Soldh
Erda: Anne Gjevang
Woglinde: Agnes-Adele Habereder
Wellgunde: Diana Montague
Flosshilde: Brigitta Svenden

Sir Georg Solti
Orchester der Bayreuther Festspiel
Festspielhaus, Bayreuth, 25 7/1983








R.Wagner Pre-Ep. "'Das Rheingold" [ G.Solti Vienna-PO ] (1958)























Georg Solti cond/ Vienna Philharmonic Orchestra

Wotan: George London
Donner: Eberhard Wächter
Froh: Waldemar Kmentt
Loge: Set Svanholm
Alberich: Gustav Neidlinger
Mime: Paul Kuen
Fasolt: Walter Kreppel
Fafner: Kurt Böhme
Fricka: Kirsten Flagstad
Freia: Claire Watson
Erda: Jean Madeira
Woglinde: Oda Balsborg
Wellgunde: Hetty Plümacher
Floßhilde: Ira Malaniuk


0:00 - Scene One (The Rhine River)
4:13 - (Woglinde's lullaby)
5:25 - (The dwarf Alberich appears)
6:38 - (Alberich tries to catch Woglinde...but fails)
7:36 - (Wellgunde's seduction)
9:12 - (Flosshilde's seduction)
11:09 - (Alberich's anger and accusation as he falls for the Rhinemaidens' pranks)
11:36 - (The Rhinemaidens don't give a damn)
13:57 - (The sun shines on the Rhinegold)
17:17 - (Wellgunde: "Making a ring from the gold grants world-power.")
17:56 - (Woglinde: "One must renounce love to make the ring of power.")
19:46 - (Alberich renounces love and steals the Rhinegold.)

24:11 - Scene Two (On a meadow outside Valhalla. Construction of Valhalla has just been completed.)
25:29 - (Fricka: "A debt is due.")
33:04 - (Freia fleeing from the Giants)
35:04 - (Entrance of Fasolt and Fafner)
41:22 - (Fafner considers taking the Golden Apples from Freia)
42:31 - (Froh and Donner try to defend Freia)
43:25 - (Wotan intervenes with his Spear)
44:12 - (Entrance of Loge)
47:57 - (Loge talks of his search for payment for the giants, and his hearing the Rhinemaidens' tale)
59:21 - (The Giants take Freia)
1:00:57 - (The Gods grow older)
1:07:22 - Interlude (Wotan and Loge descend to Nibelheim to steal the Rhinegold from Alberich)

1:09:48 - Scene Three (Nibelheim)
1:10:31 - (Alberich takes the Tarnhelm, forged by his brother Mime)
1:13:51 - (Wotan and Loge converse with Mime about Alberich's tyranny over the Nibelungs)
1:29:25 - (Alberich transforms into a dragon, then a toad, and gets captured by Wotan)
1:32:30 - Interlude

1:35:55 - Scene Four (Outside Valhalla)
1:46:12 - (Alberich curses the Ring)
1:50:21 - (The mist clears)
1:56:17 - (Loge and Froh heap treasure on top of Freia)
1:59:51 - (Fafner turns his attention to the Ring, which Wotan refuses to give)
2:01:26 - (The goddess Erda rises from the ground: "A darksome day dawns for your godhood:
be counseled, give up the Ring!)
2:07:55 - (Wotan gives up the Ring, releasing Freia)
2:09:17 - (The curse takes effect...the giants fight over the Ring; Fafner kills Fasolt)
2:14:22 - (Donner clears the fog on the mountain top with his hammer)
2:16:16 - Rainbrow Bridge Scene; The gods (all except Loge) cross the bridge to Valhalla
2:22:03 - (The Rhinemaidens lament the loss of the Rhinegold.)








Wagner Das Rheingold cd 2 (Solti)




00:00 Scene 3: Schau, Du Schelm!
02:07 Scene 3: Nibelheim hier: durch bleiche Nebel was blitzen dort
07:27 Scene 3: Nehmt euch in acht! Alberich naht - Sein harren wir hie
15:00 Scene 3: Vergeh, frevelnder Gauch! - Was sagt der? - Sei doch bei Sinnen!
18:56 Scene 3: Ohe! Hahaha! Ohe! Hahaha! Schrenckliche Schlange
25:25 Scene 4: Da, Vetter sitze du fest!
30:06 Scene 4: Gezahlt Hab' Ich; Nun Lasst Mich Zieh'n!
35:42 Scene 4: Bin ich nun frei? Wirklich frei?
39:51 Scene 4: Fasolt Und Fafner Nahen Von Fern
45:08 Scene 4: Gepflantzt sind die Pfahle
50:56 Scene 4: Wieche, Witan, Weiche!
56:56 Scene 4: Vierte Szene: Hort, ihr Riesen! Zuruck, und harret!...Halt, du Gieriger!
1:03:30 Scene 4: Schwules Gedunst....Zur Burg fuhrt die Brucke
1:06:42 Scene 4: Abendlich Strahlt Der Sonne Auge
1:11:32 Scene 4: Vierte Szene: Rheingold! Rheingold! Reines Gold! Wie lauter und hell

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/618.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ラインの黄金』 中川隆
3. 中川隆[-16460] koaQ7Jey 2021年9月10日 10:54:12 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[14]
クレメンス・クラウス


Wagner - Das Rheingold - Bayreuth / Krauss











Erste Szene 0:00
Zweite Szene 24:17
Dritte Szene 1:09:17
Vierte Szene 1:36:36

Wotan : Hans Hotter
Donner : Hermann Uhde
Froh : Gerhard Stolze
Loge : Erich Witte
Fasolt : Ludwig Weber
Fafner : Josef Greindl
Alberich : Gustav Neidlinger
Mime : Paul Kuën
Fricka : Ira Malaniuk
Freia : Bruni Falcon
Erda : Maria von Ilosvay
Woglinde : Erika Zimmermann
Wellgunde : Hetty Plümacher
Flosshilde : Gisela Litz

Orchester der Bayreuther Festspiele
Clemens Krauss
Live recording, Bayreuth, 1953

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/618.html#c3
[番外地9] 真実を嘘に見せ掛けるには陰謀論、陰謀論だと騒ぐのが一番簡単なだけだよ
僕は事実しか書いてないよ
真実を嘘に見せ掛けるには陰謀論、陰謀論だと騒ぐのが一番簡単なだけだよ
それから、こいつは在日だ、在日だと騒いでも、否定できた気になれるみたいだね。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/804.html
[近代史5] 中国が国外事業から撤退している

2021年09月10日
中国が国外事業から撤退している

中国はアフリカの鉄道建設に膨大な金を貸し対外資産にしているが、こんな物に資産価値はない

画像引用:https://world-train.info/mauritanian-train サハラをゆくモーリタニアの鉄道 _ World Railways

中国が買収した国外事業を売却している

米誌ブルームバーグによると2012年に中国企業が売却発表した国外事業は105億ドル(約1兆1500億円)だった。

2020年の売却額も過去最高の150億ドルだったが、21年はこれを超えると予想されている。

これがどれほどの金額かというと、例えば2019年の中国企業国外投資は1,369億ドル(14兆円以上)だった。

2020年の中国企業国外投資も1,329億ドル(14兆円以上)で、売却金額はその1割に過ぎない。

中国企業による外国投資は近年減少あるいは頭打ちで、売却額は毎年増加している。

つまり中国企業は外国投資額を減らして売却額を増やしている訳で、以前とは違っている。


90年代から中国は外国企業買収を続け、東芝家電やサンヨーが中国企業になったのは日本人に大きな衝撃を与えた。

欧州やアメリカオセアニアや中東、アフリカ、油田や鉱山まで手を出し、原油や金属は史上最高値を更新し続けた。

だが地下資源価格は中国が買いあさった時が価格の頂点だったので、多くの買収は大損失を出しました。


オーストラリアや南アフリカや中東の資源採掘権を買ったが、膨大な赤字を出したと伝わっている。

中国の対外資産は7兆8602億ドルで対外純資産(資産-負債)も230兆円と公表しているが、どこにあるやらさっぱり分からない。

日本の対外資産の多くは米国債など所在がはっきりしているが、中国の国外資産は調べてもどこにも存在しない。

砂漠の鉄道が海外資産?

一方で中国の対外債務は2兆4008億ドルで、これは相手国からの借金なので確実に存在している。

中国の対外資産の多くは外国に貸している借金で、アフリカの砂漠に鉄道建設して貸した金を対外資産に計上している。

がそんなもんに資産価値は存在しないので、中国の対外資産は存在しない物が多いのです。


中国は南シナ海の他国のサンゴを無断で埋め立てて勝手に基地にしたが、下手をするとそれらも「海外資産」に含めている。

北朝鮮に貸した金も海外資産だろうし、回収の見込みが一切ない不良債権が多い。

中国企業が最近売却した国外資産も、例えばスペインの廃棄物処理業者など意味不明なのが多い。


中国がスペインの廃棄物業者を買収して何を得たのか不明で、事業は失敗に終わったでしょう。

日本でも中国企業が水源地を買ったり過疎地の土地を買っているが、事業として成り立つとは思えない。

北海道や京都の観光地を中国企業が買収しまくっていたが、コロナによって莫大な赤字になった筈です。


中国による買収は一見派手だが、この手のどうしようもない『投資』が多い

https://www.thutmosev.com/archives/86698305.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1090.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ジークフリート』 中川隆
5. 中川隆[-16459] koaQ7Jey 2021年9月10日 17:22:43 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[17]
カール・ベーム


R.Wagner Ep.2 "Siegfried" [ K.Böhm Bayreuth-FO ] (1966)












Siegfried - Wolfgang Windgassen
Mime - Erwin Wohlfahrt
Wotan - Theo Adam
Alberich - Gustav Neidlinger
Fafner - Kurt Böhme
Erda - Věra Soukupová
Brünnhilde - Birgit Nilsson
Waldvogel - Erika Köth

Orchester der Bayreuther Festspiele
Conductor - Karl Böhm








BAYREUTH 1966 "SIEGFRIED" Act 1 / KARL BÖHM - LP Sound - Philips




Theo Adam, Vera Soukupova
Orchester der Bayreuther Festspiele
Karl Böhm




BAYREUTH 1966 "SIEGFRIED" Act 2 / Karl Böhm - Philips LP




Theo Adam, Vera Soukupova
Orchester der Bayreuther Festspiele
Karl Böhm




BAYREUTH 1966 "SIEGFRIED" Act 3 / Karl Böhm - Philips LP




Theo Adam, Vera Soukupova
Orchester der Bayreuther Festspiele
Karl Böhm

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/616.html#c5
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『オペラ さまよえるオランダ人』 中川隆
2. 中川隆[-16458] koaQ7Jey 2021年9月10日 17:39:19 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[18]
カール・ベーム


Karl Böhm: Der fliegende Holländer; LIVE at the Met (1963) London, Rysanek, Tozzi, Kónya




Karl Böhm
Orchestra of the Metropolitan Opera
Recorded 16th February, 1963, Metropolitan Opera House, New York

The Dutchman — George London
Senta — Leonie Rysanek
Daland — Giorgio Tozzi
Erik — Sándor Kónya
Mary — Lili Chookasian
Steersman — George Shirley



ACT 1:

0:00:00 — Ouvertüre
0:10:17 — Scene 1: “Hojohe! Halloho!”
0:14:37 — Scene 1: “Mit Gewitter und Sturm aus fernem Meer”
0:19:51 — Scene 2: “Die Frist ist um”
0:22:32 — Scene 2: “Wie oft in Meeres tiefsten Schlund”
0:30:51 — Scene 3: “He! Holla! Steuermann!”
0:34:08 — Scene 3: “Durch Sturm und bösen Wind verschlagen”
0:38:56 — Scene 3: “Wie? Hör’ ich recht? Meine Tochter sein Weib?”
0:43:41 — Scene 3: “Wenn aus der Qualen Schreckgewalten”
0:44:56 — Scene 3: “Südwind! Südwind!”
0:46:58 — Scene 3: “Mit Gewitter und Sturm aus fernem Meer”

ACT 2:

0:49:08 — Introduktion/Scene 1: “Summ’ und brumm’, du gutes Rädchen”
0:59:16 — Scene 1: “Johohohe! Johohohohe!”
1:07:33 — Scene 2: “Senta! Willst du mich verderben?”
1:10:17 — Scene 2: “Mein Herz, voll Treue bis zum Sterben”
1:15:56 — Scene 2: “Fühlst du den Schmerz”
1:18:03 — Scene 2: “Auf hohem Felsen lag ich träumend”
1:22:36 — Scene 3: “Mein Kind, du siehst mich auf der Schwelle”
1:24:31 — Scene 3: “Mögst du, mein Kind, den fremden Mann willkommen heißen!”
1:30:47 — Scene 3: “Wie aus der Ferne längst vergang’ner Zeiten”
1:37:39 — Scene 3: “Wirst du des Vaters Wahl nicht schelten?”
1:44:58 — Scene 3: “Verzeiht! Mein Volk hält draußen sich nicht mehr”

ACT 3:

1:46:56 — Scene 1: Introduktion/“Steuermann, lass’ die Wacht!”
1:57:12 — Scene 1: “Johohe! Johohohe!”
1:58:59 — Scene 2: “Was musst’ ich hören!”
2:01:20 — Scene 2: “Willst jenes Tag’s du nicht dich mehr entsinnen”
2:04:29 — Scene 2: “Verloren! Ach, verloren!”
2:06:07 — Scene 2: “Erfahre das Geschick, vor dem ich dich bewahr’!”










DER FLIEGENDE HOLLANDER - BAYREUTH 1971 - KARL BOHM - LP SOUND




Orchester der Bayreuther Festspiele
Karl Böhm
Chor der Bayreuther Festspiele, Helmut Fellmer, Wilhelm Pitz





DER FLIEGENDE HOLLÄNDER. Karl Böhm
Bayreuther Festspiele 1971
https://www.youtube.com/watch?v=71Sc1FvOE5o
https://www.youtube.com/watch?v=LSply-f-5QI
https://www.youtube.com/watch?v=lW9IAmIWR50


Daland, ein norwegischer Seefahrer Karl Ridderbusch
(a Norwegian sea captain · un capitaine Norvegien)
Senta, seine Tochter Gwyneth Jones
(his daughter · sa fille)
Erik, ein Jäger Hermin Esser
(a hunter · un chasseur)
Mary, Sentas Amme Sieglinde Wagner
(Senta’s governess · nourrice de Senta)
Der Steuermann Dalands Harald Ek
(Daland’s navigator · le pilote de Daland)
Der Holländer Thomas Stewart
(the Dutchman · le Hollandais)


Chor und Orchester der Bayreuther Festspiele 1971
Chorus and Orchestra of the Bayreuth Festival, 1971
Cmurs et Orchestre du Festival de Bayreuth, 1971
Choreinstudierung · Chorus masters · MaHres des cheurs:
Wilhelm Pitz, Helmut Fellmer

Dirigent: Karl Böhm


http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/613.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『オペラ さまよえるオランダ人』 中川隆
3. 中川隆[-16457] koaQ7Jey 2021年9月10日 17:44:48 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[19]
カラヤン


Wagner - Der Fliegende Holländer - Karajan - Salzburg 26-3-1983
https://www.youtube.com/watch?v=cobeRyl4WAQ


José Van Dam
Catarina Ligendza
Kurt Moll
Reiner Goldberg
Kaya Boris
Gosta Wingbergh

Berliner Philharmoniker - Chor der Wiener Staatsoper
Dir. Herbert von Karajan

Salzburg 26-3-1983






Wagner - Der Fliegende Holländer - Herbert von Karajan - CD




José Van Dam/Dunja Vejzovic
Berliner Philharmoniker
Herbert von Karajan





Der Fliegende Hollander - Karajan - Salzburg 3/4/1982




Daland Kurt Moll
Senta Catarina Ligendza
Erik Reiner Goldberg
Mary Kaja Borris
Der Steuermann Dalands Thomas Moser
Der Holländer José van Dam

Berliner Philharmoniker
Dir: Herbert von Karajan

Salzburg 3/4/1982
Radio Broadcast

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/613.html#c3
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ワルキューレ』 中川隆
4. 中川隆[-16456] koaQ7Jey 2021年9月10日 18:03:42 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[20]
ベーム


R.Wagner Ep.1 "Die Walküre" [ K.Böhm Bayreuth-FO ] (1967)




Birgit Nilsson, Theo Adam
Karl Böhm
Orchester der Bayreuther Festspiele
1967








Die Walküre - Bayreuth 1967 - Karl Böhm - LP SOUND



http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/617.html#c4
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ラインの黄金』 中川隆
4. 中川隆[-16455] koaQ7Jey 2021年9月10日 18:23:44 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[21]
ベーム


DAS RHEINGOLD by Richard Wagner (Audio + Full Score)












Conductor: Karl Böhm
Orchestra: Bayreuth Festspiele
Date: 1966

CAST:
Woglinde: Dorothea Siebert
Wellgunde: Helga Dernesch
Floßhilde: Ruth Hesse
Alberich: Gustav Neidlinger
Wotan: Theo Adam
Fricka: Annelies Burmeister
Donner: Gerd Nienstedt
Froh: Hermin Esser
Freia: Anja Silja
Fasolt: Martti Talvela
Fafner: Kurt Böhme
Loge: Wolfgang Windgassen
Mime: Erwin Wohlfahrt
Erda: Vera Soukupova










Wagner: Das Rheingold [Karl Böhm 1965 ] Theo Adam, Anja Silja , Lili Chookasian




Prelude
Scene One 04:21
Scene Two 24:48
SceneThree 01:10:15
Scene Four 01:35:22
[Weiche, Wotan, weiche! (Erda & Wotan): 02:00:00]

Theo Adam, baryton/basse (Wotan)
Ursula Boese, contralto (Fricka)
Wolfgang Windgassen, tenor (Loge)
Martti Talvela, basse (Fasolt)
Gustav Neidlinger, basse (Alberich)
Erwin Wohlfahrt, tenor (Mime)
Gerd Nienstedt, basse (Donner)
William Olvis, tenor (Froh)
Anja Silja, soprano (Freia)
Lili Chookasian, contralto (Erda)
Kurt Böhme, basse (Fafner)
Dorothea Siebert, soprano (Woglinde)
Helga Dernesch, mezzo-soprano (Wellgunde)
Kerstin Meyer, mezzo-soprano (Flosshilde)

Orchester der Bayreuther Festspiele/ Festival de Bayreuth
Conducted by Karl Böhm
Bayreuth Festival, July 25, 1965
_

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/618.html#c4
[番外地9] 最近は日本人全員で無責任な教頭叩き、担任叩きをやっていますね。
最近は日本人全員で無責任な教頭叩き、担任叩きをやっていますね。
誰も、何故教頭や担任がああいう事を言わざるを得なくなったかまでは考えていない。
警察は自殺未遂事件後、精神病院で覚醒剤障害の治療を二か月も受けさせ、その後も毎月サアヤさんを呼び出して、覚醒剤を摂取していないかどうかを確認していた。
しかし、外部の人にはサアヤさんは統合失調症で被害妄想に苦しんで登校拒否していると言っていたらしい。(統合失調症と覚醒剤障害は医者でも区別つかない)
校長や教育委員会は警察から、サアヤさんは覚醒剤障害だと聞いていたので、

サアヤさんの自殺は家庭の問題で、イジメとは全く関係ない
イジメ自体がサアヤさんの被害妄想だった

と言っていたらしい。

第三者委員会ではサアヤさんは覚醒剤障害による被害妄想症だったというのを証明する為に、委員の半数以上は精神科医と心理学者を選んでいる。
勿論、イジメ関係者からの聞き取り調査はしていない。

サアヤさんが 上級生に奢らされたと言っても、総額一万円だし、イジメと言える様な内容じゃない。

イジメなんか無かった

旭川の人々の本心は

『爽彩ちゃんが勝手に自分の画像を男子に送り騒いでる(構って欲しかっただけ)』
『爽彩ちゃんの家はモンスターペアレント(母親は色キチガイ)』
『いじめではなく性的いじりなのに騒いでる(誰とでもすぐにやりたがる淫乱少女だった)』
『橋の上で男子生徒と揉めて、勝手に身投げした(爽彩ちゃんは小学生の時からパニック障害だった)』
『2年前の話でしっかり謝罪した(賠償請求しなかったのは、母親が裁判で知られると困る事が有ったから)』
『爽彩ちゃんが自殺したのは家庭の問題(義父に親子丼されていた?)』
『いじめと自殺は関係ない(義父といるのが嫌になり死にたくなっただけ?)』

朝日新聞も同様の書き方していた

これが旭川の多くの人々の認識
だから2年前の謝罪で終わってるのに犯人扱いされて、未成年なのに家族まで特定されて『名誉毀損』

ほぼこれ

警察は毎月さあやさんを呼び出して病状を診ていた
別に、まだイジメられているかどうかを聞いていた訳じゃない
これは 爽彩ちゃんを覚醒剤中毒者だと見なしていたからだよ

因みに、覚醒剤を打たれて児童売春させられた子は20歳までは生きられないのが普通です。その後の人生は

1.自殺するか、自殺に見せ掛けて殺される
2.中国に人身売買される
3.廃人になって精神病院に入れられる
4.風俗の仕事をやって何とか食べていく

の何れかですが、 4 の成功者になるのはかなり難しいですね。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/805.html

[番外地9] 戦中、米駐日大使グルーとゴルフ三昧の岸信介 中川隆
1. 中川隆[-16454] koaQ7Jey 2021年9月10日 18:41:48 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[22]

そもそも自民党は CIAが作った政党で、戦前から何も変わっていないんだよ。岸伸介や吉田茂はCIAの工作員名簿に載っているアメリカのスパイだしね:
8月7日
戦中、米駐日大使グルーとゴルフ三昧の岸信介。50年経過しCIA公開。敗戦を見越して米に内通。進駐軍下士官サムが父に語った内通者は岸信介。情報筒抜け。ほぼ丸腰の竹槍戦法と焼夷弾、原爆などで日本人ホロコースト。日米開戦半年で既に日本は敗戦状態。国民に嘘ついて日本人を死に追いやった李家。

アメリカ軍やNATOの方針は19世紀にイギリスの支配者が描いた長期戦略に従っている。この戦略をまとめ、1904年に発表したのが地理学者で地政学の父と呼ばれているハルフォード・マッキンダーである。ユーラシア大陸の沿岸を支配し、内陸部を締め上げていくというものだ。

 締め上げていく三日月帯の西端はイギリス。この国が1822年から支配するようになったエジプト、1757年のプラッシーの戦いで制圧したインド、1886年から全土を占領することになったビルマを経て東端が日本だ。その三日月帯にイギリスはイスラエルを1948年に、サウジアラビアを1932年に建国させている。明治維新でイギリスが金融や技術面で日本を支援した理由は言うまでもないだろう。

 日本は1923年9月1日に起こった関東大震災の復興資金調達をJPモルガンに頼り、それ以降、その強い影響下に入った。

 この金融機関の創設者と言われているジョン・ピアポント・モルガンだが、その父親、ジュニアスはロンドンでジョージ・ピーボディと銀行を経営していた。その銀行の経営状況が悪化した際、助けたのがネイサン・ロスチャイルド。このロスチャイルドに評価され、アメリカでのビジネスを任されたのがジョン・ピアポント・モルガン。関東大震災当時は息子のジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアの時代になっていた。

 このジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアと結婚した相手のいとこが1932年から駐日アメリカ大使に就任したジョセフ・グルー。日本で彼が最も親しくしていた人物は松岡洋右と言われている。そのほか松平恒雄、徳川家達、秩父宮雍仁、近衛文麿、樺山愛輔、吉田茂、牧野伸顕、幣原喜重郎らとも親しく、真珠湾攻撃の後、1942年8月に離日する直前、岸信介とゴルフをしたと言われている。

 グルーが来日した1932年にアメリカでは大統領選挙があり、ニューディール派を率いるフランクリン・ルーズベルトが勝利した。その政権を倒すため、JPモルガンを中心とするウォール街の住人たちが1933年から34年にかけてクーデターを計画、ファシズム体制を樹立させようとしていたことは本ブログでも繰り返し書いてきた。このクーデターを阻止、計画の内容を議会で詳細に証言したのがスメドリー・バトラー退役少将だ。第2次世界大戦で日本は敗北するが、戦後日本のあり方を決めたジャパン・ロビーの中枢にはグルーがいた。戦後レジームと戦前レジームは基本的に同じだ。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/692.html#c1

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ジークフリート』 中川隆
6. 中川隆[-16453] koaQ7Jey 2021年9月10日 19:12:20 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[23]
カラヤン


Wagner’s Siegfried, live in Salzburg, 1969: Karajan/Thomas/Stolze/Stewart/Kelemen/Dernesch




Jess Thomas (Siegfried); Gerhard Stolze (Mime); Thomas Stewart (Wanderer); Zoltan Kelemen (Alberich); Karl Ridderbusch (Fafner); Oralia Dominguez (Erda); Helga Dernesch (Brünnhilde); Regi Grist (Waldvogel)

Berliner Philharmoniker
Herbert von Karajan, conductor

Recorded live at the Salzburg Festival, Austria, 30 March 1969


ACT I
Orchestervorspiel (0:00)
Zwangvolle Plage! Müh’ ohne Zweck! (Mime) (3:55)
Hoihoi! Hoiho! (Siegfried) (7:31)
Da hast du die Stücken, schändlicher Stümper (Siegfried) (9:14)
Als zullendes Kind zog ich dich auf (Mime) (11:28)
Vieles lehrtest du, Mime (Siegfried) (12:45)
Einst lag wimmernd ein Weib (Mime) (20:33)
Und diese Stücken sollst du mir schmieden (Siegfried) (25:26)
Da stürmt her hin! (Mime) (26:53)
Heil dir, weiser Schmied! (Wanderer) (28:38)
Hier sitz ich am Herd und setze mein Haupt (Wanderer) (32:21)
Was zu wissen dir frommt, solltest du fragen (Wanderer) (42:36)
Die Stücken! Das Schwert! O weh! Mir schwindelt! (Mime) (49:45)
Heda, du Fauler! (Siegfried) (53:42)
Ist’s eine Kunst (Siegfried) (54:54)
Her mit den Stücken, fort mit dem Stümper! (Siegfried) (59:47)
Nothung! Nothung! Neidliches Schwert! (Siegfried) (1:03:08)
Hoho! Hoho! Hohe! (Siegfried) (1:06:36)

ACT II
Orchestervorspiel (1:17:59)
Im Wald und Nacht (Alberich)
Zur Neidhöhle fuhr ich bei Nacht (Wanderer) (1:25:53)
Mit mir nicht, hadre mit Mime (Wanderer) (1:32:01)
Hafner! Erwache, Wurm! (Wanderer) (1:34:39)
Nun, Alberich, das schlug fehl (Wanderer) (1:37:30)
Wir sind zur Stelle! (Mime) (1:41:20)
Daß der mein Vater nicht ist (Siegfried) (1:47:16)
Meine Mutter (Siegfried) (1:51:15)
Hei, ich versuch’s (Siegfried) (1:54:10)
Wer bist du, kühner Knabe (Hafner) (2:02:35)
Zur Kunde taugt kein Toter (Siegfried) (2:06:59)
Wohin schleichst du eilig und schlau (Alberich) (2:09:14)
Was ihr mir nützt, weiß ich nicht (Siegfried) (2:11:52)
Willkommen, Siegfried (Mime) (2:14:32)
Da lieg auch du, dunkler Wurm! (Siegfried) (2:23:09)

ACT III
Orchestervorspiel (2:32:29)
Wache, Wala! (Wanderer) (2:34:43)
Stark ruft das Lied (Erde) (2:36:48)
Dir Unweisen ruf ich ins Ohr (Wanderer) (2:46:46)
Mein Vöglein schwebte mir fort! (Siegfried) (2:52:06)
Mit zerfochter Waffe floh mir der Feige? (Siegfried) (2:56:20)
Selige Öde auf sonniger Höh’! (Siegfried) (3:01:04)
Das ist kein Mann! (Siegfried) (3:07:05)
Heil dir, Sonne! (Brünnhilde) (3:16:37)
O Siegfried! Seilger Held! Du Wecker des Lebens (Brünnhilde) (3:20:51)
Dort she ich Grane (Brünnhilde) (3:27:47)
Ewig war ich, ewig bin ich (Brünnhilde) (3:36:01)







Wagner: Siegfried; Karajan LIVE at Bayreuth (1951) Aldenhoff, Kuen, Björling, Varnay




Herbert von Karajan, Bayreuth Festival Orchestra
(Recorded 13th August, 1951, Bayreuth Festival Theatre)

Siegfried — Bernd Aldenhoff
Mime — Paul Kuen
Wanderer — Sigurd Björling
Brünhilde — Astrid Varnay
Alberich — Heinrich Pflanzl
Erda — Ruth Siewert
Fafner — Friedrich Dalberg
Woodbird — Wilma Lipp


ACT 1:

0:00:00 — Vorspiel/Scene 1: “Zwangvolle Plage! Müh’ ohne Zweck!”
0:07:44 — Scene 1: “Hoiho! Hoiho! Hau’ ein! Hau’ ein!”
0:12:58 — Scene 1: “Vieles lehrtest du, Mime”
0:20:07 — Scene 1: “Was Vater! Was Mutter! Müßige Frage!”
0:25:49 — Scene 1: “Das gab mir deine Mutter”
0:29:30 — Scene 2: “Heil dir, weiser Schmied!”
0:35:16 — Scene 2: “Du rührtest dich viel auf der Erde Rücken”
0:40:05 — Scene 2: “Auf wolkigen Höh’n wohnen die Götter”
0:46:57 — Scene 2: “Wenig hört’ ich von Heldensippen”
0:51:15 — Scene 2: “Nach eitlen Fernen forschtest du”
0:56:38 — Scene 3: “Das Fürchten lernt’ ich für dich”
1:05:28 — Scene 3: “Nothung nennt sich das neidliche Schwert”
1:13:08 — Scene 3: “Das Fürchten zu lernen will er mich führen”

ACT 2:

1:19:40 — Vorspiel/Scene 1: “In Wald und Nacht vor Neidhöhl’ halt’ ich Wacht”
1:26:53 — Scene 1: “Wer naht dort schimmernd im Schatten?”
1:34:51 — Scene 1: “Ein Helde naht, den Hort zu befrei’n”
1:41:01 — Scene 2: “Wir sind zur Stelle! Bleib’ hier stehn!”
1:47:50 — Scene 2: “Dass der mein Vater nicht ist”
1:59:23 — Scene 2: “Haha! Da hätte mein Lied mir was Liebes erblasen!”
2:07:02 — Scene 2: “Siegfried!”...“Zur Kunde taugt kein Toter”
2:09:02 — Scene 3: “Wohin schleichst du eilig und schlau”
2:14:18 — Scene 3: “Willkommen, Siegfried!”
2:19:47 — Scene 3: “Im Schlafe willst du mich morden?”
2:24:14 — Scene 3: “Heiß ward mir von der harten Last!”

ACT 3:

2:31:32 — Vorspiel/Scene 1: “Wache, Wala! Wala! Erwach’!”
2:38:16 — Scene 1: “Mein Schlaf ist Träumen”
2:49:58 — Scene 2: “Dort seh’ ich Siegfried nahn”
2:55:06 — Scene 2: “Ich seh’, mein Sohn, wo du nichts weißt”
3:00:38 — Scene 2: “Zieh’ hin! Ich kann dich nicht halten!”
3:07:58 — Scene 3: “Selige Öde auf sonniger Höh’!”
3:12:05 — Scene 3: “Das ist kein Mann!”
3:19:27 — Scene 3: “Heil dir, Sonne! Heil dir, Licht!”
3:28:07 — Scene 3: “Du wonniges Kind!”
3:33:32 — Scene 3: “Auf wonnigem Munde weidet mein Auge”
3:36:24 — Scene 3: “Kein Gott nahte mir je!”
3:41:19 — Scene 3: “Ewig war ich, ewig bin ich”
3:49:01 — Scene 3: “Ob jetzt ich dein?”

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/616.html#c6
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『3幕からなるロマン的オペラ タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦』 中川隆
2. 中川隆[-16452] koaQ7Jey 2021年9月10日 19:28:20 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[24]
カラヤン


Wagner "Tannhäuser" Act 1 Karajan-Live in Wien 1963




Richard Wagner "Tannhäuser" (Paris Version ) Act 1
Live at Wiener Staatsoper
January 8, 1963

Landgraf Hermann Gottlob Frick
Tannhäuser Hans Beirer
Wolfram Eberhard Wächter
Walther Waldemar Kmentt
Biterolf Ludwig Walter
Heinrich Kurt Equiluz
Reinmar Tugomir Franc
Elisabeth Gré Brouwenstijn
Venus Christa Ludwig
Ein junger Hirt Gundula Janowitz

Chor und Orchester der Wiener Staatsoper
Conductor: Herbert von Karajan




Karajan - Live in Wien - Wagner "Tannhäuser" Act 2 -




Live at Wiener Staatsoper
January 8, 1963

Landgraf Hermann Gottlob Frick
Tannhäuser Hans Beirer
Wolfram Eberhard Wächter
Walther Waldemar Kmentt
Biterolf Ludwig Walter
Heinrich Kurt Equiluz
Reinmar Tugomir Franc
Elisabeth Gré Brouwenstijn
Venus Christa Ludwig
Ein junger Hirt Gundula Janowitz

Chor und Orchester der Wiener Staatsoper
Conductor: Herbert von Karajan






Karajan Live in Wien - Wagner "Tannhäuser" Act 3 -




Richard Wagner "Tannhäuser" (Paris Version ) Act 3
Live at Wiener Staatsoper
January 8, 1963

Landgraf Hermann Gottlob Frick
Tannhäuser Hans Beirer
Wolfram Eberhard Wächter
Walther Waldemar Kmentt
Biterolf Ludwig Walter
Heinrich Kurt Equiluz
Reinmar Tugomir Franc
Elisabeth Gré Brouwenstijn
Venus Christa Ludwig
Ein junger Hirt Gundula Janowitz

Chor und Orchester der Wiener Staatsoper
Conductor: Herbert von Karajan

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/619.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ワルキューレ』 中川隆
5. 中川隆[-16451] koaQ7Jey 2021年9月10日 20:04:43 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[25]
カラヤン


Wagner’s Die Walküre, live in Salzburg 1967: Karajan/Vickers/Janowitz/Talvela/Crespin/Stewart/Ludwig




Jon Vickers (Siegmund); Gundula Janowitz (Sieglinde); Martti Talvela (Hunding); Régine Crespin (Brünnhilde); Thomas Stewart (Wotan); Christa Ludwig (Fricka); Liselotte Rebmann (Gerhild); Carlotta Ordassy (Ortlinde); Ingrid Steger (Waltraute); Lilo Brockhaus (Schwertleite); Gerda Scheyrer (Helmwige); Barbro Ericson (Seegrüne); Cvetka Ahlin (Grimgerde); Helga Jenckel (Roßweiße)

Berliner Philharmoniker
Herbert von Karajan, conductor

Recorded live at eh Salzburg Festival, 19 March 1967


ACT I
Orchestervorspiel (0:00)
Wes Herd dies auch sei (Siegmund) (3:22)
Kühlende Labung gab mir der Quell (Siegmund) (5:44)
Müd am Herd fand ich den Mann (Sieglinde) (14:50)
Friedmund darf ich nicht heißen (Siegmund) (19:32)
Ein starkes Jagen auf uns (Siegmund) (22:42)
Ich weiß ein wildes Geschlecht (Hundung) (29:47)
Ein Schwert verhieß mir der Vater (Siegmund) (35:48)
Schläfst du, Gast (Sieglinde) (41:21)
Der Manner Sippe saß hier im Saal (Sieglinde) (42:19)
Ditch, selige Frau, hält nun der Freund (Siegmund) (46:26)
Winterstürme wichen dem Wonnemond (Siegmund) (47:42)
Du bist der Lenz (Sieglinde) (50:49)
Wehwalt heißt du fürwahr? (Sieglinde) (57:53)
Siegmund heiß ich (Siegmund) (59:09)
Siegmund, den Wälsung, siehst du, Weib! (Siegmund) (1:00:57)

ACT II
Orchestervorspiel (1:03:14
Nun zäume dein Roß (Wotan) (1:05:13)
Der alte Sturm, die alte Muh’! (Wotan) (1:07:40)
Heut hast du’s erlebt! (Wotan) (1:11:23)
Nichts lerntest du! (Wotan) (1:15:16)
Was verlangst du? (Wotan) (1:21:23)
Deiner ew’gen Gattin! (Fricke) (1:23:57)
Schlimm, fürchte ich (Brünnhilde) (1:26:51)
Als junger Liebe (Wotan) (1:32:32)
Ein andres ist’s (Wotan) (1:37:01)
O sag, künde, was soll nun dein Kind? (Brünnhilde) (1:48:08)
So sah ich Siegvater nie (Brünnhilde) (1:51:44)
Raste nur hier (Siegmund) (1:55:28)
Hinweg! Hinweg! (Sieglinde) (1:58:22)
Horch, die Hörner (Sieglinde) (2:01:42)
Siegmund, sieh auf mich! (Brünnhilde) (2:07:23)
Der dir nun folgt (Siegmund) (2:09:55)
Du sahest der Walküre (Brünnhilde) (2:16:32)
So wenig achtest du (Brünnhilde) (2:19:50)
Halt ein, Wälsung! (Siegmund)
Zauberfest bezähmt ein Schlaf (Siegmund) (2:24:48)
Der dort mich ruft (Siegmund) (2:28:02)
Geh hin, Knecht! (Wotan) (2:32:23)

ACT III
Walkürenritt. Hojotoho! (Gerhilde) (2:34:58)
Zu Ortlindes Stute (Ortlinde) (2:37:21)
Nach dem Tann lenkt sie (Waltraute) (2:41:27)
Schützt mich und helft (Brünnhilde) (2:42:31)
Nicht sehre dich Sorge um mich (Sieglinde) (2:45:42)
Fort denn eile (Brünnhilde) (2:49:01)
Wo ist Brünnhilde (Wotan) (2:52:01)
Hier bin ich, Vater (Brünnhilde) (2:55:37)
Hörtet ihr nicht (Wotan) (3:01:01)
War es so schmählich (Brünnhilde) (3:05:13)
Nicht weise bin ich (Brünnhilde) (3:09:06)
So tatest du (Wotan) (3:14:09)
Wohl taugte dir nicht (Brünnhilde) (3:18:03)
Nicht streb, o Maid (Wotan) (3:22:08)
Leb wohl, du kühnes, herrliches Kind (Wotan) (3:26:42)
Der Augen leuchtendes Paar (Wotan) (3:31:13)
Loge, hör! (Wotan) (3:37:32)








Richard Wagner “Die Walküre” (Herbert von Karajan)




Gundula Janowitz, Jon Vickers
Berliner Philharmoniker
Herbert von Karajan

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/617.html#c5
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ワーグナー『楽劇 ラインの黄金』 中川隆
5. 中川隆[-16450] koaQ7Jey 2021年9月10日 20:22:39 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[26]
カラヤン


Wagner: Das Rheingold




Berliner Philharmoniker
Karajan
1978

Thomas Stewart, Bass-Baritone: Wotan
Brigitte Fassbaender, Mezzo Soprano: Fricka
Peter Schreier, Tenor: Loge
Zoltán Kelemen, Bass-Baritone: Alberich
Jeannine Altmeyer, Soprano: Freia
Gerhard Stolze,Tenor: Mime
Karl Ridderbusch, Bass: Fasolt (acted by Gerd Nienstedt
Leif Roar, Bass-Baritone, Fafner (acted by Vladimir de Kanel)
Louis Hendrikx, Bass: Fafner
Hermin Esser, Tenor: Froh
Birgit Finnilä, Contralto: Erda, acted by Marta Mödl
Liselotte Rebmann, Soprano: Woglinde
Edda Moser, Soprano: Wellgunde
Eva Randová, Mezzo Soprano: Flosshilde










Wagner’s Rheingold, live in Salzburg 1968: Karajan/Fischer-Dieskau/Veasey/Stolze/Kelemen/Wohlfahrt





Dietrich Fischer-DIeskau (Wotan); Robert Kerns (Donner); Donald Grobe (Froh); Gerhard Stolze (Loge); Zoltan Kelemen (Alberich); Erwin Wohlfahrt (Mime); Martti Talvela (Fasolt); Karl Ridderbusch (Fafner); Josephine Veasey (Fricka); Simone Mangelsdorff (Freia); Oralia Dominguez (Erda); Liselotte Rebmann (Woglinde); Edda Moser (Wellende); Anna Reynolds (Floßhilde)

Berliner Philharmoniker
Herbert von Karajan, conductor
Live recording, Salzburg, 7 April 1968


Orchestervorspiel (0:00)
Weia! Waga! Woge, du Welle (Woglinde) (3:56)
He he! Ihr Nicker (Alberich) (5:08)
Garstig glatter glitschriger Glimmer! (Alberich) (6:25)
Lugt, Schwestern! Die Weckerin lacht in den Grund (Woglinde) (13:20)
Der Welt Erbe gewänne zu eigen (Wellende) (19:03)
Wotan! Gemahl! Erwache! (Fricka) (24:52)
So schirme sie jetzt (Fricka) (30:43)
Sanft schloß Schlaf dein Aug (Fasolt) (32:21)
Zu mir, Freia! Meide sie, Frecher (Froh) (38:50)
Endlich Loge! (Wotan) (40:15)
Immer ist Undank Loges Lohn! (Loge) (43:50)
Nicht gönn ich das Gold dem Alben (Fasolt) (47:59)
Hör, Wotan, der Harrenden Wort! (Fafner) (53:31)
Jetzt fand ich’s: hört, was euch fehlt! (Loge) (57:34)
Auf, Loge, hinab mit mir! (Wotan) (1:00:22)
Hehe! hehe! Hieher! hieher! (Alberich) (1:04:28)
Nibelheim hier (Loge) (1:07:39)
Nehmt euch in acht! Alberich naht (Mime) (1:12:21)
Was wollt ihr hier? (Alberich) (1:14:39)
Die in linder Lüfte Wehn da oben ihr lebt (Alberich) (1:17:28)
Wen doch faßte nicht Wunder (Loge) (1:19:57)
Riesen-Wurm winde sich ringelnd! (Alberich) (1:23:13)
Schnell hinauf: dort ist er unser (Loge) (1:26:19)
Da, Vetter, sitze du fest! (Loge) (1:29:55)
Wohlan, die Nibelungen rief ich mir nah (Alberich) (1:32:37)
Bin ich nun frei? (Alberich) (1:40:27)
Fasolt und Fafner nahen von fern (Loge) (1:44:36)
Halt! Nicht sie berührt! (Fasolt) (1:47:04)
Nicht so leicht und locker gefügt! (Fafner) (1:49:38)
Freia, die schöne schau ich nicht mehr (Fasolt) (1:51:59)
Weiche, Wotan, weiche! (Erda) (1:54:23)
Hört! ihr Riesen! Zurück und harret (Donner) (1:59:26)
Halt, du Gieriger! Gönne mir auch was! (Fasolt) (2:01:29)
Was gleicht, Wotan, wohl deinem Glücke? (Loge) (2:03:41)
Schwüles Gedünst schwebt in der Luft (Donner) (2:05:42)
Zur Burg führt die Brücke (Froh) (2:08:31)
Ihrem Ende eilen sie zu (Loge) (2:13:15)
Rheingold! Rheingold! Reines Gold! (Rheintöchter) (2:13:56)






Wagner Rheingold / Karajan _ Salzburg 1967










Herbert von Karajan "Das Rheingold" Wagner 1951




Sigurd Björling (Wotan)
Ira Malaniuk (Fricka)
Heinrich Pflanzl (Alberich)
Walter Fritz (Loge)
Ruth Siewert (Erda)
Ludwig Weber (Fasolt)
Friedrich Dalberg (Fafner)
Paula Brivkalne (Freia)
Robert Bernauer (Froh)
Werner Faulhaber (Donner)
Elisabeth Schwarzkopf (Woglinde)
Lore Wissmann (Wellgunde)
Hertha Töpper (Flosshilde).

Bayreuth Festival Orchestra
conductor: Herbert von Karajan.
Bayreuth 1951

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/618.html#c5
[番外地9] 秋篠宮がプチエンジェル事件の顧客だったという噂が流された理由
秋篠宮がプチエンジェル事件の顧客だったという噂が流された理由
プチエンジェル事件の捜査が打ち切りとなった背景には、皇族の名前が顧客リストに入っていたからという噂もあります。載っていたのは秋篠宮文仁親王殿下と高円宮憲仁親王殿下。皇室に名を連ねる方々がこのようなことをしているとは考え辛く、噂も高円宮殿下が薨去されてからは下火となりました。しかし都市伝説として伝わっている話があります。
いわくプチエンジェルの作った動画の中には秋篠宮殿下と高円宮殿下が秋篠宮家の長女・眞子様と行為に及んでいるものがあるというのです。動画は「パパだーいすき」という名前で覚えられています。宮内庁はこの動画を探しているそうです。ファイル共有ソフトが出回ったのはこの「パパだーいすき」を探すためと言われています。
この記事ではプチエンジェル事件について取り上げました。この事件は不可解な点が多く、残念ながら真相が明らかになっているとは言えません。ただ事件の背景には何かとても大きな闇と呼ぶべき何かが横たわっているような気がします。もし興味を持たれても、あまり深入りはしないほうが賢明ではないでしょうか。
▲△▽▼

プチエンジェル事件に関わった記者が消されたのは秋篠宮までハニートラップにかけたのを明らかにしたのが原因?:

89 : 可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 04:52:53 ID:iVTcFInO0 [1/2回(PC)]
秋篠宮も会員だからこの事件必死に封印してるんでしょ

127 : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/15(火) 13:53:53.81
活字にしたが最後、秋篠宮絡みのプチエンジェル事件のように
関わった記者が消されてしまう可能性だってあるのに、本当に物騒な馬鹿ですねw

342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 20:15:33.95 ID:L6HIst8y0
皇族の秋篠宮が顧客

430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 05:16:30.20 ID:1swOn44C0
>>342
スライドねつ造するな
高円宮が顧客だったという噂があったな
それで友愛されたと
カナダ大使館でスカッシュ中に突然死というのも工作
日韓WCといい高円宮はチョxとの関わり合いが深かっただけに

484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:25:29.47 ID:PW2An6HQ0
>>342
有名だよね
当時の記事に載ってるし過去スレにもある
皇太子や高円宮家にスライドしようとしてるのは
キチガイ男系男子カルトと皇太子一家叩きの鬼女だけ

618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:21:57.57 ID:45EBgeit0
>>512
秋篠の素行と性格と顔見たらあまり説得力をもたないよね
チョンヤクザが兄陣営認定して東宮に矛先そらそうとしてても火消しが逆によけいあやしく見える

秋篠が東南アジアになまず研究?で遠征に行ったときに風呂屋で風俗遊びしてた噂はかなり昔に聞いて
あー皇位継承権持ちの皇族の癖に風俗はヤクザの美人局がやばいのにぃ
と思って私は長くずっと記憶に留めていたし

もともと結婚前の紀子さんに中だし中絶の常習犯して義父を激怒させてた男だし
帰化チョンのグループがやたら秋篠を推すのがなんだか逆にすごくあやしいし

皇太子はあなどられがちなポッポに似て堅物くさいし女の趣味も柏原よしえとブルックシールズでしょ、
あれほど付き纏ってゲットした雅子も同じ派手なつくりの顔でそれに大柄でごっついし
東宮はロリよりマザコンだよたぶん

子供もなかなかできなかったしEDのイメージはあっても性風俗遊びのイメージない
よくて東宮御所のプロのおばさん女官の手ほどきで鍛えられた素人童貞

皇太子が幼い少女が好きでも共産党パヤオみたくメンタル高齢童貞の子持ち既婚者が
幼女に真面目な母性を見るみたいなアレを連想する

嵌められるにせよカルト系の社会福祉法人に騙されて善意で悪巧みの神輿看板に使われるぐらいしか想像できないし
魚座だから少女趣味のケはあるだろうけど本人が少女漫画読みそうな顔してるし
ヤクザに紹介されて一晩少女と一緒にいても真顔か笑顔でずっと雑談してそう
それも敬語で

秋篠は風俗好きそうだし節操なさそうだからシモのスキャンダルはこっちのイメージ
これは火消し矛先そらしでなく正直な感想だから弟陣営に寄生したチョンヤクザが必死に工作してもイメージは消せない
紀子さんもいまはキツネっぽいけど昔は美少女風だし
その紀子さんにあの仕打ち、秋篠は性的に少女が好きそう

つうかやっぱザイニチは皇室も狙ってたんだよな
プチエンジェルでこんなん話題にでるとは
風俗関係に限らずあやしい法人の神輿にされてる華族多いし今後はそっちも洗ったほうがいいかもね

545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:18:29.91 ID:oVsZZ3f7
秋篠宮が顧客って話はどっから?
学生時代相当性的に遊んでたって話は聞くけど。

557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:59:13.33 ID:1swOn44C0
>>545
学生時代遊んでいたと嘘流していたのも高円宮

562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:13:27.27 ID:d5/LkhQj0
やばいのは皇太子と東宮職と小和田だろ。

563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:15:48.74 ID:vzRu8Q3V0
当時から挙がっていた政治家や皇族の名前はガチだろう。
事実じゃなかったら本人が出版社を名誉棄損で訴えるはず。

573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:45:17.63 ID:nTm8nXvI0
>>563
当時挙がってたのが愚弟皇族の名
今更必死になってスライドしようにも絶対に無理だ

583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 05:20:12.25 ID:V60yM5Ne0
>>573
本当になw
堕胎2回も小和田雅子だったし、その性的遊びが激しくて性病&不妊症になった
中学生の頃から巨人のプロ野球選手の追っかけしてスナックに出入りしてた
高校中退してアメリカに行ったら中華系アメリカ人デビッドカオと同棲
親父のコネで外務省に入ったら幼馴染の越智隆雄や同僚、上司岡本やらと不倫
日本単独WC開催だったのを高円宮ら韓国利権に群がった奴らが日韓WCにした

▲△▽▼

因みに、秋篠宮の悪行として流布してるのはすべて高円宮と外務省 souka グループが流したデマの様です。
学会はネット・マスコミを通してデマを拡散するので始末が悪いんですね。
自殺に見せ掛けた殺しは 学会 のお家芸なので、秋篠宮家付き職員の三件の不審死もsoukaヤクザがやった可能性が有ります。 秋篠宮家をうさん臭く思わせたかったんでしょう。

紀子様の堕胎説や、川嶋教授の怒鳴り込み説などもsoukaともう一つ、自分の上にある秋篠宮家を憎んでいた高円宮家が名誉会長を務めていたワールドメイトの信者が手分けして広めたデマです。

堕胎など医師の守秘義務を破ってもらす医療関係者が、全国津津浦浦に隈なく存在しているあり得なさを考えてみればよいのです。やれどこそこの院長が言っていた、婦長がここだけの話として教えてくれた、などなど冷静に考えてみればあり得ないことを信じ込まされている人達がいます。

souka大学の学生には、「東宮夫妻お出まし」のための歓迎サクラ要員募集記事がHPに載っていました。(スクショと共に記事にしました)。毎度報道されるお迎えの集団が本物なら、動員の必要はないでしょうに。

souka婦人部は複数名が一組となって電車の中で、周りに聞こえる程度のひそひそ話で「ねえ、聞いた?」「紀子さまってば」「秋篠宮殿下って実はね」として、秋篠宮家の貶め作戦を行って来ました。
同じ女たちが、別の電車で同じ芝居をしている所を目撃したというコメントを、コメ欄にかつて頂きました。

秋篠宮がプチエンジェル事件の顧客名簿に載っていたとか
宮内庁が秋篠宮が眞子と近親相姦している「パパだーいすき」という動画を探しているとか
の話も秋篠宮家を うさん臭く思わせようとしてでっち上げた話でしょう。
昔、皇太子妃候補 No.1 だった柏原芳恵がバイブレーター所持していたというデマを流した のも外務省soukaグループだと言われているしね。

因みに、プチエンジェル事件の顧客リストにあったのは秋篠宮ではなく当時皇太子だった徳仁氏の名前。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/806.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『フィガロの結婚 K.492』 中川隆
3. 中川隆[-16449] koaQ7Jey 2021年9月11日 03:06:02 : NmtIjDGoFs : YlIxNURhWTRPWTY=[1]
エーリッヒ・クライバー


W.A.Mozart "Le Nozze di Figaro" [ E.Kleiber Vienna-PO ] (1955)












Figaro : Cesare Siepi
Susanna : Hilde Gueden
Il Conte di Almaviva : Alfred Poell
La Contessa di Almaviva : Lisa della Casa
Cherubino : Suzanne Danco
Bartolo : Fernando Corena
Marcellina : Hilde Rössel-Majdan
Don Basilio : Murray Dickie
Don Curzio : Hugo Meyer-Welfing
Barbarina : Anny Felbermayer
Antonio : Harald Pröglhof
Wiener Staatsopernchor

Wiener Philharmoniker
Erich Kleiber
Studio recording, Vienna, VI.1955

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/256.html#c3
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『フィガロの結婚 K.492』 中川隆
4. 中川隆[-16448] koaQ7Jey 2021年9月11日 03:24:08 : NmtIjDGoFs : YlIxNURhWTRPWTY=[2]
カール・ベーム

W. A. モーツァルト:フィガロの結婚 (ベーム, 1976年)【全曲・日本語字幕】




1976年 ロンドン、1975年 ウィーン

指揮:カール・ベーム
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

アルマーヴィーヴァ伯爵:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ
伯爵夫人:キリ・テ・カナワ
スザンナ:ミレッラ・フレーニ
フィガロ:ヘルマン・プライ
バジロオ:ジョン・ヴァン・ケステレン
バルトロ:パオロ・モンタルソロ
ケルビーノ:マリア・ユーイング





W.A. Mozart - Le Nozze di Figaro (1976) (part 1) (English subtitles)




Conductor: Karl Bohm
Orchestra: Vienna Philharmonic Orchestra

Performers:
Hermann Prey ... Figaro
Mirella Freni ... Susanna
Dietrich Fischer-Dieskau ... Il Conte di Almaviva
Kiri Te Kanawa ... La Contessa di Almaviva
Maria Ewing ... Cherubino
Paolo Montarsolo ... Bartolo
Heather Begg ... Marcellina
John van Kesteren ... Basilio
Hans Kraemer ... Antonio
Janet Perry ... Barbarina
Willy Caron ... Don Curzio


Sinfonia
Act I
Act I. Scene I. No.1. Duettino 'Cinque… dieci… Venti… trenta…' (Figaro, Susanna)
4:34
Act I. Scene I. Recitativo 'Cosa stai misurando' (Susanna, Figaro)
7:23
Act I. Scene I. No.2. Duettino 'Se a caso madama la notte ti chiama' (Figaro, Susanna)
8:08
Act I. Scene I. Recitativo 'Or bene, ascolta, e taci' (Susanna, Figaro)
10:47
Act I. Scene II. Recitativo 'Bravo, signore padrone!' (Figaro)
12:37
Act I. Scene II. No.3. Cavatina 'Se vuol ballare, signor Contino' (Figaro)
13:32
Act I. Scene III. Recitativo 'Ed aspettaste il giorno' (Bartolo, Marcellina)
16:10
Act I. Scene III. No.4. Aria 'La vendetta, oh, la vendetta' (Bartolo)
17:39
Act I. Scene IV. Recitativo 'Tutto ancor non ho perso' (Marcellina, Susanna)
21:04
Act I. Scene IV. No.5. Duettino 'Via, resti servita, madama brillante' (Marcellina, Susanna)
22:03
Act I. Scene V. Recitativo 'Va' là, vecchia pedante' (Susanna, Cherubino)
24:28
Act I. Scene V. No.6. Aria 'Non so più cosa son, cosa faccio' (Cherubino)
26:19
Act I. Scene VI. Recitativo 'Ah, son perduto' (Cherubino, Susanna, il Conte, Basilio)
29:21
Act I. Scene VII. No.7. Terzetto 'Cosa sento. Tosto andante' (Il Conte, Basilio, Susanna)
33:27
Act I. Scene VII. Recitativo 'Basilio, in traccia tosto' (Il Conte, Susanna, Cherubino, Basilio)
38:31
Act I. Scene VIII. No.8. Coro 'Giovani liete, fiori spargete' (Coro)
39:37
Act I. Scene VIII. Recitativo 'Cos' è questo commedia' (il Conte, Susanna, Figaro)
40:58
Act I. Scene VIII. No.9. Coro 'Giovani liete, fiori spargete' (Coro)
42:39
Act I. Scene VIII. Recitativo 'Evviva' (Figaro, Susanna, Basilio, Cherubino, il Conte)
43:45
Act I. Scene VIII. No.10. Aria 'Non più andrai, farfallone amoroso' (Figaro)
45:08
Act II
Act II. Scene I. No.11. Cavatina 'Porgi, amor qualche ristoro' (la Contessa)
49:14
Act II. Scene I. Recitativo 'Vieni, cara Susanna, finiscimi l'istoria' (la Contessa, Susanna, Figaro)
53:44
Act II. Scene II. Recitativo 'Quanto duolmi, Susanna' (la Contessa, Susanna, Cherubino)
57:30
Act II. Scene II. No.12. Arietta 'Voi che sapete' (Cherubino)
58:57
Act II. Scene II. Recitativo 'Bravo. Che bella voce' (la Contessa, Susanna, Cherubino)
01:02:06
Act II. Scene II. No.13. Aria 'Venite, inginocchiatevi' (Susanna)
01:03:12
Act II. Scene II. Recitativo 'Quante buffonerie' (la Contessa, Susanna, Cherubino, il Conte) 01:06:32

Act II. Scene III. Recitativo 'Che novità' (il Conte, la Contessa)
01:09:08
Act II. Scene III. No.14. Terzetto 'Susanna, or via, sortite' (il Conte, la Contessa, Susanna)
01:10:25
Act II. Scene III. Recitativo 'Dunque voi non aprite' (il Conte, la Contessa)
01:13:56
Act II. Scene IV. No.15. Duettino 'Aprite, presto, aprite' (Susanna, Cherubino)
01:15:16
Act II. Scene IV. Recitativo 'Oh guarda il demonietto' (Susanna)
) 01:16:20
Act II. Scene V. Recitativo 'Tutto e come il lasciai' (il Conte, la Contessa)
01:16:58
Act II. Scene VI. No.16. Finale 'Esci omai, garzon malnato' (il Conte, la Contessa)
01:18:30
Act II. Scene VI. Recitativo 'Susanna!' (la Contessa, il Conte) 01:21:32
Act II. Scene VII. 'Signore! Cos'e quel stupore?' (Susanna, Il Conte, la Contessa) 01:21:41
Act II. Scene VIII. 'Susanna, son morta, il fiato mi manca' (la Contessa, Susanna, Il Conte) 01:23:19
Act II Scene IX. 'Signori, di fuori son gia i suonatori' (Figaro, Il Conte, la Contessa, Susanna)
01:27:23
Act II. Scene IX. 'Conoscete, signor Figaro' (Il Conte, Figaro, Susanna, la Contessa)
01:28:30
Act II Scene X. 'Ah, signor … signor... ' (Antonio, Il Conte, la Contessa, Figaro, Susanna) 01:31:05
Act II. Scene XI. 'Voi signor, che giusto siete' (Marcellina, Basilio, Bartolo, Susanna, la Contessa, Figaro, Il Conte)
01:37:26






W.A. Mozart - Le Nozze di Figaro (1976) (part 2) (English subtitles)




Conductor: Karl Bohm
Orchestra: Vienna Philharmonic Orchestra

Performers:
Hermann Prey ... Figaro
Mirella Freni ... Susanna
Dietrich Fischer-Dieskau ... Il Conte di Almaviva
Kiri Te Kanawa ... La Contessa di Almaviva
Maria Ewing ... Cherubino
Paolo Montarsolo ... Bartolo
Heather Begg ... Marcellina
John van Kesteren ... Basilio
Hans Kraemer ... Antonio
Janet Perry ... Barbarina
Willy Caron ... Don Curzio


Act III
Act III. Scene I-II. Recitativo 'Che imbarazzo e mai questo' (il Conte)
Act III. Scene II. Recitativo 'Via, fatti core: digli che ti attenda in giardino' (la Contessa, Susanna, il Conte) 1:28
Act III. Scene II. No.17. Duettino 'Crudel. Perche finora' (il Conte, Susanna) 03:28
Act III. Scene II-III. Recitativo 'E perché fosti meco' (il Conte, Susanna, Figaro) 06:31
Act III. Scene IV. No.18. Recitativo accompagnato 'Hai gia vinta la causa' (il Conte) 07:29
Act III. Scene IV. No.18. Aria 'Vedrò mentre io sospiro' (il Conte) 08:59
Act III. Scene VII. Recitativo 'Aniam, andiam, bel paggio' (Barbarina, Cherubino) 12:33
Act III. Scene VIII. No.20. Recitativo ed Aria 'E Susanna non vien! Dove sono i bei momenti' (la Contessa) 13:12 15:22
Act III. Scene V. Recitativo 'È decisa la lite' (Don Curzio, Marcellina, Figaro, il Conte, Bartolo) 20:34
Act III. Scene V. No.19. Sestetto 'Riconosci in questo amplesso' (Marcellina, Figaro, Bartolo, Don Curzio, il Conte, Susanna) 22:49
Act III. Scene VI. 'Eccovi, oh caro amico, il dolce frutto dell'antico amor nostro... ' (Marcellina, Bartolo, Susanna, Figaro) 28:06
Act III. Scene IX. Recitativo 'Lo vi dico, signor' (Antonio, il Conte) 29:33
Act III. Scene X. Recitativo 'Cosa mi narri' (la Contessa, Susanna) 29:57
Act III. Scene X. No.21. Duettino 'Sull' aria... Che soave zeffiretto' (Susanna, la Contessa) 30:36
Act III. Scene X. Recitativo 'Piegatto è il foglio' (Susanna, la Contessa) 34:11
Act III. Scene XI. No.22. Coro 'Ricevete, oh padroncina' (Coro) 34:38
Act III. Scene XI. Recitativo 'Queste sono, madama' (Barbarina, la Contessa, Susanna) 35:57
Act III. Scene XII. Recitativo 'Ehi! Cospettaccio! È questi l'uffiziale' (Antonio, la Contessa, Susanna, il Conte, Cherubino, Barbarina) 36:51
Act III. Scene XIII. Recitativo 'Signor... se trattenete tutte queste ragazze' (Figaro, il Conte, la Contessa, Susanna, Antonio) 38:12
Act III. Scene XIII. No.23. Finale 'Ecco la marcia, andiamo' (Figaro, Susanna, il Conte, la Contessa, Due Donne, Coro) 39:26
Act III. Scene XIV. 'Amanti costanti' (Due Donne, Coro) 41:34
Act IV
Act IV. Scene I. No.24. Cavatina 'L'ho perduta' (Barbarina) 46:28
Act IV. Scene II-III. Recitativo 'Barbarina, cos'hai' (Figaro, Barbarina, Marcellina) 48:21
Act IV. Scene V-VII. Recitativo 'Nel padiglione a manca' (Barbarina, Figaro, Basilio, Bartolo) 50:26
Act IV. Scene VIII. No.27. Recitativo ed Aria 'Tutto è disposto - Aprite un po' quegl' occhi' (Figaro) 51:26 53:02
Act IV. Scene IX-X. Recitativo 'Signora, ella mi disse' (Susanna, Marcellina, la Contessa) 55:45
Act IV. Scene X. No.28. Recitativo ed Aria 'Giunse alfin il momento - Deh, vieni, non tardar' (Susanna) 56:48 58:00
Act IV. Scene XI. Recitativo 'Perfida, e in quella forma' (Figaro, Cherubino, la Contessa) 01:01:20
Act IV. Scene XI-XII. No.29. Finale 'Pian pianin' (Cherubino, la Contessa, Il Conte, Susanna, Figaro) 01:01:52
Act IV. Scene XII. 'Partito e alfin l'audace... ' (il Conte, la Contessa, Figaro, Susanna) 01:05:21
Act IV. Scene XIII. 'Tutto e tranquillo e placido' (Figaro, Susanna) 01:08:08
Act IV. Scene XIV. 'Pace, pace, mio dolce tesoro' (Figaro, Susanna, Il Conte) 01:12:06
Act IV. Scene XIV. 'Gente, gente, all'armi, all'armi!' (Tutti) 01:14:11
Act IV. Scene XIV. 'Contessa, perdono!' (Il Conte, la Contessa, Tutti) 01:15:50
Act IV. Scene XIV. 'Questo giorno di tormenti' (Tutti) 01:18:34

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/256.html#c4
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『フィガロの結婚 K.492』 中川隆
5. 中川隆[-16447] koaQ7Jey 2021年9月11日 03:36:22 : NmtIjDGoFs : YlIxNURhWTRPWTY=[3]
カール・ベーム


Wolfgang Amadeus Mozart • Le nozze di figaro (komplette Aufführung, 1980)
Nationaltheater Tokio unter Karl Böhm, 1980. Inszenierung: Jean-Pierre Ponnelle.
© NHK 1980











Conductor: Karl Böhm
Wiener Staatsoper Orchestra & Choir


Hermann Prey as Figaro
Lucia Popp as Susanna
Bernd Weikl as Il Conte d'Almaviva Gundula Janowitz as La Contessa d'Almaviva
Agnes Baltsa as Cherubino
Kurt Rydl as Bartolo
Heinz Zednik as Don Basilio
Margarita Lilova as Marcellina
Maria Venuti as Barbarina
Kurt Equilz as Don Curzio
Walter Fink as Antonio

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/256.html#c5
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『フィガロの結婚 K.492』 中川隆
6. 中川隆[-16446] koaQ7Jey 2021年9月11日 04:08:41 : NmtIjDGoFs : YlIxNURhWTRPWTY=[4]
カール・ベーム


モーツァルト フィガロの結婚 ベーム ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 1968





























ヘルマン・プライ(Br:フィガロ)
エディト・マティス(S:スザンナ)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br:アルマヴィーヴァ伯爵)
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(S:伯爵夫人)
タティアナ・トロヤノス(Ms:ケルビーノ)
ペーター・ラッガー(Bs:バルトロ)他

カール・ベーム(指揮)
ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団・合唱団
1968年3月 ベルリン、イエス・キリスト教会


第1幕
フィガロは伯爵が下さるというベッドが部屋に入るかどうかをみるため部屋の寸法を測っている。伯爵がこの部屋をフィガロ達にくださるというのだ。スザンナがそれを聞いて伯爵の下心に気づく。

フィガロは最近伯爵が奥方に飽きて、スザンナに色気を示しているばかりか、夫人との結婚を機に廃止を宣言した初夜権を復活させたいと画策していることを聞き大いに憤慨する。それならこちらにも手があるぞと計略をめぐらすフィガロ(原作はこのあたりで貴族階級を批判する有名なモノローグがあるが、ダ・ポンテの台本では、自分の婚約者を狙う伯爵個人への対抗心に置き換えている)。

マルチェリーナとバルトロ登場。フィガロに一泡吹かせようと相談する。彼女はかつてフィガロから「借金を返せなければ結婚する」という証文を取っている。それを見たバルトロは「俺の結婚を妨害した奴に俺の昔の女を押し付けるのは面白いぞ。
スザンナが登場し、マルチェリーナと口論したあと一人になると、小姓のケルビーノ登場。せんだって庭師アントニオの娘バルバリーナと一緒にいたところを伯爵に見つかって追放されそうなので、伯爵夫人にとりなしてほしいと懇願する。「あら最近彼女に恋しているの」とスザンナがからかう。彼は目下女性なら誰でもときめいてしまう年頃なのである。ここでケルビーノが「自分で自分が分からない」を歌う。

ところが、そこへ伯爵がスザンナを口説きにやって来る。慌ててケルビーノは椅子の後ろに隠れる。伯爵が口説き始めるとすぐに、今度は音楽教師のバジリオがやってくるので伯爵はあわてて椅子の後ろに隠れ、ケルビーノはすかさず椅子の前に回り込み、布をまとい隠れる。バジリオはケルビーノと伯爵が隠れているとは夢にも思わず、ケルビーノと伯爵夫人の間の話題を持ち出す。

「ケルビーノが奥様に使う色目をみたかい?」これを聴いた伯爵は思わす姿を現し、「今のは何のことだ?」と迫る。慌てたバジリオは打ち消すが、伯爵は続けて「昨日庭師アントニオの所にいったら、娘のバルバリーナの様子が何となくおかしい。そこでそばにあった布をふと持ち上げると...(と、さきほどケルビーノが隠れた椅子の上の布をはがす)おお、これは何としたこと」。「最悪だわ」とスザンナ。バジリオは「おお、重ね重ねお見事な」。

さて、ケルビーノは伯爵夫人を通じてのとりなしを頼みにきていたのだという事実を何とか納得した伯爵ではあるが、「自分の連隊に空きポストがあるから配属する、直ちに任地に向かえ」と命令する。

そこへフィガロが村の娘たちを連れて登場。「私たちは殿様が廃止なさった、忌まわしい習慣(初夜権)から逃れられる初めてのカップルです。村の皆の衆と一緒にお礼を言わせてください」という。大勢の証人を頼んで初夜権廃止を再確認させようというフィガロ。「図ったな」と困惑する伯爵。しかし、ここは慌てず騒がす「皆の者、あのような人権侵害行為はわしの領地内では二度と行われないであろう」と廃止を改めて宣言した。

万歳!と叫ぶ村人。しかし、「盛大に式を挙げさせてやりたいからもう少し時間が欲しい」と村人を帰してしまう。がっかりするフィガロたち。ケルビーノが浮かない顔をしているのに気づいたフィガロは事情を聞くと「あとで話がある」とこっそり耳打ちし、ケルビーノの出征を励ますための豪快なアリア「もう飛ぶまいぞこの蝶々」を歌ったところで幕。

第2幕
愛の神よ救いませ(伯爵夫人のアリア)
伯爵夫人ロジーナの部屋。夫人はひとりで夫の愛情が薄れたことを悲しんでいる。そこへスザンナ、ケルビーノと相次いでやってくる。伯爵夫人とスザンナは伯爵の行状を暴くために囮捜査をしようというのである。つまり、伯爵をスザンナの名前でおびき出し、女装させたケルビーノと会っているところを見つけて動かぬ証拠を突きつけようという計画である。ここでケルビーノが有名な「恋とはどんなものかしら」を伯爵夫人に歌う。

フィガロがやってくる。そこへ庭師アントニオ登場。彼は夫人の部屋の窓から何物かが飛び降りて植木を壊したと苦情を訴える。怪しむ伯爵に、フィガロは「飛び降りたのは自分だ。スザンナを待っていたのだが、伯爵の声がしたので慌てて逃げたのだ」と強弁する。アントニオと伯爵は怪しむがフィガロはうまく言いこめる。そこにバルトロとマルチェリーナとバジリオの3人がやってきて例の証文で訴訟を起こすという。伯爵はこれで勝ったと思い、結婚式の前に裁判を行うことにする。各人の思いをそれぞれが歌うフィナーレで第2幕が閉じる。

第3幕
スザンナはマルチェリーナの引き起こした混乱から逃れるため、奥方と相談して2人だけで伯爵を罠にかけようと考えた。まずは、伯爵に今夜の結婚式のあと2人で会う約束を承諾する。伯爵とスザンナの駆け引きを歌う二重唱が終わると伯爵は去る。
裁判が終わって、一同退廷してくる。伯爵の言いなりの裁判官は当然マルチェリーナの訴えを認める判決を下したのだ。さあ、借金を払うか私と結婚するかだとせまるマルチェリーナに対し、フィガロは「俺は貴族の出だから親の許しがないと結婚はできない」と食い下がる。昔、フィガロはバルトロ家の女中をしていたマルチェリーナにバルトロが生ませた子だったのである。「親子か?それでは結婚は成立しない」と判事が判決を取り消す。親子とわかった3人は抱き合って喜ぶ。ここで有名な六重唱「この抱擁は母のしるし」(スザンナ・フィガロ・マルチェリーナ・バルトロ・伯爵・ドン・クルツィオ)が始まる。

そこにスザンナが走りこんでくる。「奥様からお金を借りたので、フィガロの借金を返します」といってそこを見ると、なんとフィガロがマルチェリーナと抱き合っている。早くも心変わりしたのかとカッとなったスザンナ、「違うんだ実は訳があるんだ」と近寄るフィガロの横っ面をいきなり張り倒す。マルチェリーナがスザンナに向かって、「さあさあ、お義母さんを抱いておくれ」というのを聞いて何のことかわからないスザンナが皆に「彼の母親ですって?」と聞くと皆口々に「彼の母親なんだ」と答える。おまけにフィガロがバルトロを、お義父さんだというので、ますます混乱したスザンナが同様に聞き返し、皆が肯定する。最後はどうにか納得したスザンナとフィガロたち親子が幸福に歌い交わし、作戦に失敗した伯爵と判事(どもりつつ)が失望して歌うが、これをひとつの曲に見事に納めているわけである。この曲はモーツァルト自身もお気に入りだったという。バルトロとマルチェリーナは、この際だからということでフィガロたちと同時に結婚式をあげることになった。

場面変わって奥方の部屋である。ロジーナは伯爵と結婚した当時の幸せな日々を回想し、今の身の上を嘆いている(レチタティーヴォとアリア「あの楽しい思い出はどこに」)。
そこにスザンナが登場し、さきほどの急展開を報告する。あとは伯爵を懲らしめるだけであり、これはフィガロにも内緒の作戦となった。スザンナが伯爵に今夜会う場所を知らせる手紙を書く(手紙の二重唱「Sull'aria...che soave zeffiretto そよ風によせて…」)。
再び場面が変わって、屋敷の広間に皆が揃い、結婚式が始まろうとしている。
フィガロとスザンナ、バルトロとマルチェリーナの結婚式がいよいよ始まった。結婚式で結婚のしるしに花嫁の頭に花冠をのせるのは伯爵だが、スザンナの時に彼女は先ほど伯爵夫人の部屋で書いた手紙をそっと渡す。式が進んで皆が踊っているときに、伯爵は手紙を開こうとするが、手紙に封をしていたピンが指に刺さって驚く。その様子を見ていたフィガロが「誰か伯爵に恋文を出したらしいぜ」とスザンナにいう。宴も盛り上がり、一同で伯爵夫妻を称える合唱で幕となる。

第4幕
伯爵邸の庭、もう日はとっぷり暮れた後である。バルバリーナがカンテラを手に何かを必死で探している。それを見つけたフィガロは何をしているのかと上機嫌で声をかける。バルバリーナは「伯爵からピンを探してスザンナに届けるよう頼まれた」と言う。フィガロは先ほどの伯爵の行動を思い出し、手紙を渡したのがスザンナであることに気づく。思わずカッとなるフィガロ。いっしょにいたマルチェリーナからピンをもらい、それをバルバリーナに手渡す。マルチェリーナは「まさかあの子がそんなことはしないだろう」となだめるがフィガロは聞かないで去る。残ったマルチェリーナは何か事情があるのだろうと察し、女同士助け合わないと、といってその場を去る。

フィガロはスザンナの浮気を暴いてやろうと人を連れてやってくる。庭に潜んで現場を押さえようというわけだ。事情を聞いたバジリオは、殿様は自分抜きで話を進めたのだなと思い、世の中を行きぬくための処世訓を歌う。

フィガロは仲間の配置を確認し、自分も隠れる。待っている間スザンナに裏切られたという思いと、彼女を愛する気持ちの板ばさみになって心を乱し、「男ども目を見開け」と女性の本性の浅ましさや嫌らしさを歌う。

スザンナと伯爵夫人が衣装を交換してやってくる。スザンナはマルチェリーナからフィガロが来ていることを知らされる。そしてレチタティーヴォとアリア「とうとう嬉しい時が来た〜恋人よここに」を歌う。
さてそこにケルビーノがやってくる。彼はバルバリーナを探しに来たのだが、皆にとっては思わぬ邪魔者になりかねない。 まず、スザンナに扮する伯爵夫人を見つけると、スザンナだと思い込み、早速軽口をたたいてまとわりつく。夫人は伯爵が来たら計画がぶち壊しなので何とかやりすごそうとする。フィガロは気が気ではなくそばに近寄る。そこへ伯爵が登場し、スザンナのそばに誰かいることに気づく。近寄って邪魔者に平手打ちを食わすと、機敏に身をかわしたケルビーノと入れ替わりに寄ってきたフィガロの頬に命中し、驚いたフィガロはケルビーノと反対方向に逃げ出す。

伯爵はスザンナだと思い込んだ自分の妻を口説き始める。夫人は複雑な思いだがスザンナの振りをして彼に従ってついていく。二人が去ったのを見てフィガロが出てくると、スザンナも現れる。彼女は伯爵夫人を装うが、夫が彼女の「不実」を訴えるのを聞いて思わず地声を出すので、フィガロに気づかれる。状況を悟ったフィガロはスザンナにからかわれたお返しとばかり、伯爵夫人に「私の妻は奥様のご主人と浮気をしていますが、実は私も奥様をお慕いしております」などと口説きにかかる。変装を見破られたとは知らないスザンナは「この裏切り者」とフィガロを張り倒す。殴られたフィガロが笑いながらスザンナを抱擁しその声でわかったと打ち明けると、ようやく彼女もこのややこしい化かし合いに気づき、喜んで抱き合う。

そこに伯爵がスザンナに変装した妻を見失ってやってくるので、フィガロは再び「夫人」を大げさに口説き始める。これに気づいた伯爵はカンカンになり、皆を呼び集める。衆人環視の中、隠れ場所から人が次々でてくる。ケルビーノ、バルバリーナ、マルチェリーナらに続いてスザンナ扮する伯爵夫人が出てくるので一同驚き、伯爵は浮気の現場を捕らえたと勝ち誇る。「許してください」や「夫人」と皆が口々に懇願するのに対し、断固「いや駄目だ」と応じない伯爵。しかし、そこへスザンナの服を着た夫人が現れ、「私からお願いしたら許してくれますか」と聞くと伯爵を始め一同驚く。すべてを理解した伯爵は、伯爵夫人に心から謝る。夫人は「私はあなたより素直なので…ハイと答えましょう」とこたえる。一同が伯爵夫妻を祝福して歌い、幕となる。

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/256.html#c6
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『フィガロの結婚 K.492』 中川隆
7. 中川隆[-16445] koaQ7Jey 2021年9月11日 04:29:10 : NmtIjDGoFs : YlIxNURhWTRPWTY=[6]
カール・ベーム


Le nozze di Figaro: 1957 Salzburg Festival - Karl Böhm - Seefried Schwarzkopf Fischer-Dieskau














Suzanna- Irmgard Seefried
Figaro- Erich Kunz
Contessa Almaviva- Elisabeth Schwarzkopf
Conte Almaviva- Dietrich Fischer-Dieskau
Cherubino- Christa Ludwig
Basilio- Murray Dickie
Bartolo- Georg Stern
Marcellina- Sieglinde Wagner
Antonio- Alois Pernerstorfen
Barbarina- Anny Felbermayer
Don Curzio- Erich Majkut
Conductor: Karl Böhm
Orchestra/Ensemble: Vienna State Opera Chorus, Vienna Philharmonic Orchestra
Date of Recording: 1957
Venue: Live Salzburg Festival
Language: Italian

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/256.html#c7
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『フィガロの結婚 K.492』 中川隆
8. 中川隆[-16444] koaQ7Jey 2021年9月11日 04:39:24 : NmtIjDGoFs : YlIxNURhWTRPWTY=[7]
カール・ベーム

1963 Mozart : Le Nozze di Figaro - Deutsche Oper Berlin in Japan Disc1








Conductor - Karl Bohm
Orchestra - Deutsche Oper Berlin
Chorus - Deutsche Oper Berlin

Figaro - Walter Berry
Susanna - Erika Koth
Conte Almaviva - Dietrich Fischer-Dieskau
Contessa Almaviva - Elisabeth Grummer
Cherubino - Edith Mathis
Marcellina - Patricia Johnson
Bartolo - Peter Lagger
Basilio - Julius Katona
Curzio - Martin Vantin
Antonio - Walter (Wilhelm) Dicks
Barbarina - Barbara Vogel

23 Oct 1963 at Nissei Theatre, Tokyo (Live)

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/256.html#c8
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ K.527』 中川隆
6. 中川隆[-16443] koaQ7Jey 2021年9月11日 04:53:34 : NmtIjDGoFs : YlIxNURhWTRPWTY=[8]
クリップス

Mozart, Don Giovanni, Krips




Don Giovanni, K. 527 Overture 00:00

1.Act I: Notte e giorno a faticar (Leporello) 6:26
2.Act I: Ma qual mai s'offre, o Dei (Donna Anna) 12:16 Act I: Orsù, spicciati presto (Don Giovanni) 18:47
3.Act I: Ah! Chi mi dice mai (Donna Elvira) 20:20
4.Act I: Madamina! Il catalogo è questo (Leporello) 26:26
5.Act I: Giovinette che fate all'amore (Zerlina) 32:16 Act I: Manco male, è partita (Don Giovanni) 33:44
6.Act I: Ho capito, signor sì! (Masetto) 35:58 Act I: Alfin siam liberati (Don Giovanni) 37:31
7.Act I: La ci darem la mano (Don Giovanni) 39:26
8.Act I: Ah! Fuggi il traditor! (Donna Elvira) 43:09 Act I: Mi par ch'oggi il demonio si diverta (Don Giovanni) 44:36
9.Act I: Non ti fidar, o misera (Donna Elvira) 45:49
10.Act I: Don Ottavio, son morta! (Donna Anna) 50:06 Act I: Or sai chi l'onore (Donna Anna) 53:16 Act I: Dalla sua pace (Don Ottavio) 56:23 Act I: Io deggio ad ogni patto (Don Giovanni) 1:00:32
11.Act I: Fin ch'han dal vino (Don Giovanni) 1:02:02 Act I: Masetto, senti un po'! (Zerlina) 1:03:23
12.Act I: Batti, batti, o bel Masetto (Zerlina) 1:04:38
13.Act I: Presto presto prima ch'ei venga (Masetto) 1:08:50 Act I: Bisogna aver coraggio (Donna Elvira) 1:13:31 Act I: Riposate, vezzose ragazze (Don Giovanni) 1:18:05

14.Act II: Eh via, buffone (Don Giovanni) 1:27:30
15.Act II: Ah! Taci, ingiusto core (Donna Elvira) 1:30:11
16.Act II: Deh, vieni alla finestra (Don Giovanni) 1:36:48
17.Act II: Metà di voi qua vadano (Don Giovanni) 1:39:47
18.Act II: Vedrai, carino (Zerlina) 1:44:44 Act II: Di molte faci il lume (Leporello) 1:48:35
19.Act II: Sola, sola, in buio loco (Donna Elvira) 1:49:03
20.Act II: Ah, pietà signori miei (Leporello) 1:57:15
21.Act II: Il mio tesoro intanto (Don Ottavio) 1:59:56 Act II: In quali eccessi, o Numi (Donna Elvira) 2:04:09 Act II: Ah, ah, ah, ah, questa è buona (Don Giovanni) 2:10:14
22.Act II: O statua gentilissima (Leporello) 2:13:57 Act II: Calmatevi, idol mio (Don Ottavio) 2:17:18
23.Act II: Non mi dir (Donna Anna) 2:19:48
24.Act II: Già la messa è preparata (Don Giovanni) 2:24:31 Act II: Don Giovanni, a cenar teco (Il Commendatore) 2:33:09
Act II: Ah, dov'è il perfido (Donna Anna, Donna Elvira, Zerlina, Don Ottavio, Masetto) 2:40:22


Cesare Siepi, Suzanne Danco, Lisa della Casa, Fernando Corena, Anton Dermota, Hilde Gueden, Walter Berry, Kurt Bohme

Wiener Staatsopernchor
Wiener Philharmoniker
Josef Krips

DECCA, recorded 1959, CD reproduction 2009

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/255.html#c6
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ K.527』 中川隆
7. 中川隆[-16442] koaQ7Jey 2021年9月11日 05:01:17 : NmtIjDGoFs : YlIxNURhWTRPWTY=[9]
カール・ベーム


W.A.Mozart "Don Giovanni" [ K.Böhm Prag-N.Op ] (1967)












Don Giovanni: Dietrich Fischer-Dieskau
Donna Anna: Birgit Nilsson
Don Ottavio: Peter Schreier
Il Commendatore: Martti Talvela
Donna Elvira: Martina Arroyo
Leporello: Ezio Flagello
Masetto: Alfredo Mariotti
Zerlina: Reri Grist

Orchester des Nationaltheaters Prag
Karl Böhm





Böhm Don Giovanni Recording of Prague - プラハのベーム 「ドン・ジョヴァンニ」 レコーディング (ドキュメンタリー) 【日本語字幕付き】 (




http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/255.html#c7
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ K.527』 中川隆
8. 中川隆[-16441] koaQ7Jey 2021年9月11日 05:11:14 : NmtIjDGoFs : YlIxNURhWTRPWTY=[10]
カール・ベーム

Mozart, Don Giovanni (London/Grümmer/Jurinac/Kunz/Simoneau/Loose/Pröghoff/Weber/Böhm/live, 1954)




George London (Don Giovanni); Elisabeth Grümmer (Donna Anna); Sena Jurinac (Donna Elvira); Erich Kunz (Leporello); Leopold Simoneau (Don Ottavio); Emmy Loose (Zerlina); Harald Pröglhoff (Masetto); Ludwig Weber (Commendatore)

Chor der Wiener Staatsoper
Orchester der Wiener Staatsoper
Karl Böhm, conductor

Recorded live in London 15 September 1954


ACT I
Ouverture (0:00)
Notte e giorno faticar (Leporello) (5:49)
Ah, chi mi dice mai (Elvira) (19:52)
Madamina, il catalog è questo (Leporello) (25:37)
Giovinette che fate all’amore (Zerlina) (31:09)
Ho capito, signor sì! (Masetto) (33:33)
Là ci darem la mano (Giovanni) (36:46)
Ah! fuggi il traditore (Elvira) (40:37)
Non ti fidar o misera (Elvira) (42:54)
Don Ottavio, son morta (Anna) (47:15)
Or sai che l’onore (Anna) (50:41)
Come mai creder deggio…Dalla sua pace (Ottavio) (53:09)
Finc’han dal vino (Giovanni) (1:00:10)
Batti, batti o bel Masetto (Zerlina) (1:02:08)
Guarda un po’ come seppe (Masetto) (1:05:40)
Venite pure avant (Leporello) (1:16:07)
Da bravi, via, ballate (Giovanni) (1:17:57)

ACT II
Eh via, buffone, non mi seccar (Giovanni) (1:23:36)
Ah taci, ingiusto core! (Elvira) (1:26:06)
Deh vieni alla finestra (Giovanni) (1:32:43)
Metà di voi qua vadano (Giovanni) (1:35:26)
Vedrai, carino (Zerlina) (1:39:46)
Di molte faci il lume (Leporello) (1:43:17)
Il mio tesoro intanto (Ottavio) (1:51:45)
In quali eccessi (Elvira) (1:55:58)
Mi tradì quell’alma ingrata (Elvira) (1:57:30)
Che bella notte, è più chiara del giorno (Giovanni) (2:01:43)
O statua gentilissima (Leporello) (2:05:31)
Troppo mi spiace allontanarmi (Anna) (2:09:52)
Già la mensa è preparata (Giovanni) (2:16:41)
Don Giovanni, a cenar teco (Statua)

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/255.html#c8
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ K.527』 中川隆
9. 中川隆[-16440] koaQ7Jey 2021年9月11日 05:20:57 : NmtIjDGoFs : YlIxNURhWTRPWTY=[11]
クレンペラー

W. A. Mozart "Don Giovanni" Ghiaurov, Watson, Gedda, Ludwig, Berry, Freni, Crass; Klemperer 1966

















モーツァルト:歌劇『ドン・ジョヴァンニ』全曲

 ドン・ジョヴァンニ:ニコライ・ギャウロフ(バス)
 騎士長:フランツ・クラス(バス)
 ドンナ・アンナ:クレア・ワトソン(ソプラノ)
 ドン・オッターヴィオ:ニコライ・ゲッダ(テノール)
 ドンナ・エルヴィーラ:クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ)
 レポレロ:ヴァルター・ベリー(バリトン)
 ツェルリーナ:ミレッラ・フレーニ(ソプラノ)
 マゼット:パオロ・モンタルソロ(バス)

 ヘンリー・スミス(チェンバロ)
 ニュー・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団
 オットー・クレンペラー(指揮)

 録音時期:1966年6月、7月
 録音場所:ロンドン、アビー・ロード・スタジオ
 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)


http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/255.html#c9
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ K.527』 中川隆
10. 中川隆[-16439] koaQ7Jey 2021年9月11日 05:35:28 : NmtIjDGoFs : YlIxNURhWTRPWTY=[12]
クレンペラー

George London Don Giovanni full opera (1955, conducted by Klemperer)












Conductor Otto Klemperer - 1955(RA)
Orchestra - Rundfunk-Sinfonie-Orchester Köln
Chorus - Kölner Rundfunkchor

Don Giovanni - George London
Donna Anna - Hilde Zadek
Don Ottavio - Léopold Simoneau
Donna Elvira - Maud Cunitz
Leporello - Benno Kusche
Il Commendatore - Ludwig Weber
Masetto - Horst Günter
Zerlina - Rita Streich

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/255.html#c10
[番外地9] みんな自分もビルゲイツになりたい、なれると思ったのだがビルゲイツも親の資産を引き継いでいました。
ビル・ゲイツは90年代から2000年代に掛けて、書店のビジネス本のかなりの部分がビルゲイツコーナーだった。
みんな自分もビルゲイツになりたい、なれると思ったのだがビルゲイツも親の資産を引き継いでいました。
あるビジネス調査では、世界的な富豪の7割は親の資産を受け継いだか、親の資産を増やした。
女性については100%近くが親や夫など親族から貰った資産だった。
ゲイツの両親はウィリアム・ヘンリー・ゲイツ・シニア(父)とマリー・マクスウェル・ゲイツ(母)で名前からしてフランスの王族みたいです。

「ゲイツの両親の子育てに学ぶ」という本やウェブサイトもあるが、それより親が大資産家だった事が重要です。
小学校・中学校・高校と名門校を優秀な成績で卒業し、高校の時に最初の会社を創設して州政府に製品を納入している。
一般人がビルゲイツの模倣をしようとしても生まれが違うので無理という物です。


▲△▽▼


現在でも世界トップの資産家であるビル・ゲイツは、今でこそ慈善家として知られるようになっているのだが、かつてはマイクロソフトの創始者としてIBMやアップルと凄じい競争を繰り広げて勝ち抜いてきた経営者だ。

このマイクロソフトの決定的な市場独占は、ウィンドウズの成功によって成し遂げられた。

ところで、全世界を掌握したウィンドウズというOSは、決して「最高のOS」でもなかったし「独創的なOS」でもなかった。堅牢性で言えばUNIXに劣っていたし、グラフィカル・ユーザー・インターフェイスはアップルのOSの真似だった。

しかし、ウィンドウズはマーケティングに成功して優位性をつかんだところで、もはや他が追いつけないほどの圧倒的な独占を手に入れて、それがビル・ゲイツを世界最強かつ裕福な経営者に押し上げた。

最初に確固としたポジションを手に入れたことによって、その後は独占が独占を生む効果をもたらした。これは「囲い込み」と呼ばれるビジネス手法なのだが、「囲い込み」が世界で最も強烈に機能したのがウィンドウズだったのである。

ウィンドウズは、当初から「出来の悪さ」が批判されて、OSを改変すればするほど、重くなり、バグが増え続けていくのだが、それでも人々はウィンドウズを使い続けた。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/807.html

[近代史4] 自己責任論の起源
自己責任論の起源

「自由が認められる社会が優しくて生きやすい」という認識が間違っている理由
2021.09.11
https://blackasia.net/?p=26207


私たちの今の日本社会は「あらゆる自由を許容する社会」になりつつある。私たちは、それが「優しくて生きやすい社会」に向かって前進しているようなイメージを持っている。本当だろうか。現実は逆で、厳しく生き難い社会になっているのではないか?(鈴木傾城)


「自分自身がリスクを負うこと」ということ
「自由でありたいか、不自由でいたいか?」と問われたら、誰でも「自由でありたい」と思う。しかし、自由であるというのは「自分自身がリスクを負うこと」ということでもある。このリスクの面をあまり深く考えない人がいるのは驚く。

たとえば、学校は勉強することを強いており、勉強しないという選択肢は与えられていない不自由な世界である。どうしても勉強したくない人が学校をドロップアウトすることは可能だ。学校を辞めた瞬間に自由になる。

しかし、世の中は学歴社会なので「学校を辞める」という自由を得た瞬間に、就職しにくい、給料が上がりにくい、社会的安定が得られにくいという不自由な現実に直面することになる。

そして、学校を辞めたのは「自分の意志」なので、以後は自分でその不自由な現実と戦っていく必要がある。

学生だけではない。どこかの会社に就職して給料をもらっている従業員も、給料をもらっている以上は「不自由」を強いられる。

勤めるというのは、「勤務時間が決められていて身体を拘束される」という不自由だけがあるわけではない。仕事に相応しい服装や態度や言葉遣いも強いられる。いくら自分には個性があると言えども会社に合わせなければならないのだ。それは、とても「不自由」なことである。

しかし、現代社会は別に奴隷社会ではないので、会社を辞めたいのであればいつでも辞めることができる。「不自由」から逃れるのは自分の決断ひとつなのだ。会社に辞表を出した瞬間に自由になる。

しかし、自由を引き換えに課せられるのは「自分でカネを稼がなければならない」という現実だ。

個人の自由を得るのは簡単なのだが、その自由を維持するためには自分で何とかしなければならない。誰が助けてくれるわけでもない。自由になったことで、「自分自身がリスクを負う」必要が出てくる。

自由を手に入れるということの意味とは何か?
女性は家に縛りつけられる古い因習から解き放たれた。「嫁ぐ」ことや「家を守る」ことから解放されて自由になった。

その代わり、もう誰も女性の面倒を見ないので、女性は自分の力で自分を養わなければならなくなった。それを「自由」と受け止める人もいるが、逆に「リスク」と受け止める人もいる。

単身女性の3人に1人は貧困を余儀なくされているのだが、これは「自由を得たことによる代償」でもある。良い悪いの話ではない。自由を得るというのは、リスクを負うというひとつの形に過ぎない。

社会は様々な規範やルールを私たちに課してくる。税金を払え、交通ルールを守れ、裸で歩くな、モノを盗むな、ゴミは決まった日に出せ、ゴミは分別しろ、他人を殴るな、攻撃するな、人を殺すな……。

通常、私たちはこうした社会のルールに「常識だ」と思って従うのだが、これも「不自由」だと思う人が出てきても不思議ではない。

仮に「政府は国民にあれこれ指示するな。税金は払いたくないし、交通ルールは適当になるし、裸で歩きたい時はそうするし、モノは盗まれる方が悪いし、ゴミはいつでも自分の都合で捨てるし、嫌な奴には思い知らせてやる」と考えている人が大勢になって、社会運動に成功してそうした自由をすべて得たらどうなるのか。

誰も税金を払わないので社会のインフラは崩壊し、街は無法地帯になり、犯罪も取り締まる人間もいなくなる。国民は「何でも好きに生きる自由」を手に入れるのだが、ずいぶん生きにくい社会に生きることになる。

自由を手に入れるというのは、リスクを負うということなのだ。

社会が「行動の不自由」「表現の不自由」を国民に強いているのは、それによって国民の生活のリスクを軽減されているということでもあり、一種の優しさであると気づかなければならない。

「何でも自由にする」というのは弱肉強食を生み出し、強い者しか生き残れないような社会になる。

それは本当に「優しくて生きやすい社会」なのか?
個人事業主や起業家や投資家は自分の意志で経済活動をするわけで、時間を拘束されてやりたくもない仕事を押しつけられている会社の従業員に比べると、とても自由な働き方をしている人に見える。

しかし、彼らにはその「自由」の裏側で大きな「リスク」を背負っていて、自分の試みが手痛く失敗しても誰も助けてくれないという背水の陣で生きている。自分で何でもできる代わりに、他人は一切助けてくれない。

「自由」であるというのは、残酷な世界である。

自分の能力や自分の行動が極限まで試されて、駄目ならばセーフティーネットもなく叩き落とされ、それを「自己責任だから自分で何とかしろ」と突き放される世界だからである。

だから、このリスクの面をあまり深く考えない人がいることに私は驚いている。自由が良いと無条件で思っている無邪気な人に疑問を持っている。自由はタダではない。自由には代償がある。もし、自由を求めるのであれば、リスクをしっかりと分かった上でそれを求めるべきなのだ。

私たちの今の社会は「あらゆる自由を許容する社会」になりつつある。

私たちは、それが「優しくて生きやすい社会」に向かって前進しているようなイメージを持っているのだが、本当は逆ではないのかと思った方がいいのではないか。

自由が許容されることによって責任は社会から個人に転嫁され、リスクは個人が負うことになるからだ。中には抱えきれないようなリスクを負うことすらもあるわけで、それを負うことになる自由な世界は、果たして「優しくて生きやすい社会」と言えるだろうか。

何でもかんでも「自由が良い」と思っている人の気が知れない。個人が手に負えないようなリスクがある場合、規制による不自由でリスクが軽減された方が「優しくて生きやすい社会」なのである。

不自由すぎる社会もどうかと思うが、自由すぎる社会にも私は魅力を感じない。


『自由とは何か 「自己責任論」から「理由なき殺人」まで(佐伯 啓思)』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B446L5E/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=blackbook2tok-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B00B446L5E&linkId=0e4be042608ce7a015852e5579097ba5

https://blackasia.net/?p=26207
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1698.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『魔笛 K. 620b』 中川隆
2. 中川隆[-16438] koaQ7Jey 2021年9月11日 08:11:52 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[3]
トスカニーニ


BETTER SOUND Zauberflöte 1937 Salzburg (Roswaenge, Novotna, Kipnis, Domgraf-Fassbaender - Toscanini)














Salzburg Festival
30th July, 1937

Tamino.................Helge Roswaenge
Papageno.............Willi Domgraf-Fassbaender
Pamina................Jarmila Novotná
Sarastro...............Alexander Kipnis
Königin.................Júlia Osváth
Monostatos.........William Wernigk
Papagena.............Dora Komarek
1er Geharnischter........Anton Dermota
2er Geharnischter........Carl Bissuti
Erste Dame..........Hilde Konetzni
Zweite Dame.......Stefania Fratnikova
Dritte Dame.........Kerstin Thorborg
Sprecher...............Alfred Jerger
Erster Knabe........Kurt Pech
Zweiter Knabe.....Albert Feuhl
Dritter Knabe.......Fritz Mascha
Erster Priester.....Richard Sallaba

Conductor...........Arturo Toscanini
(In this performance, the young Georg Solti plays the Glockenspiel in the orchestra and had served as Toscanini's assistant)

Orchestra - Wiener Philharmoniker
Chorus - Wiener Staatsoper

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/254.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『魔笛 K. 620b』 中川隆
3. 中川隆[-16437] koaQ7Jey 2021年9月11日 08:34:44 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[4]
フルトヴェングラー


Mozart The Magic Flute Furtwangler C=256Hz




Wilma Lipp, Walther Ludwig, Karl Schmitt-Walter, Josef Greindl, Paul Schöffler, Hermann Gallos, Karl Dönch, Peter Klein, Ernst Haefliger, Hermann Uhde

Wilhelm Furtwängler Conducts Mozart Die Zauberflöte (1949, 1951)





Furtwängler, condutor CD045 Mozart Die Zauberflöte Disc 1




Wiener Philharmoniker
Chor der Wiener Staalsper
Furtwängler, condutor


Ano de Gravação: 1951

01. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 1 Ouvertüre 0:00
02. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 2 Zu Hilfe! Zu Hilfe 7:19
03. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 3 Wo Bin Ich - Der Vogelfaenger Bin Ich Já 14:04
04. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 4 Helda, Guter Freund 16:51
05. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 5 Dies Bildnis Ist Bezaubernd Schön 20:38
06. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 6 Rüste Dich Mit Mut Und Standhaftigkeit 25:00
07. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 7 Es Verkündet Die Ankunft Unserer Königin . O Zittere Nicht, Mein Lieber Sohn! 25:29
08. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 8 Hm! Hm! Hm! Hm! - Der Arme Kann Von Strafe Sagen 31:12
09. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 9 Du Feines Taeubchen, Nur Herein: Die Zauberflöte 39:08
10. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 10 Mutter! - Bin Ich Nicht Ein Narr 41:02
11. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 11 Bei Maennern, Welche Liebe Fühlen 44:25
12. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 12 Zum Ziele Führt Dich Diese Bahn 47:51
13. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 13 Die Weisheitslehre Dieser Knaben 49:57
14. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 14 Wie Stark Ist Nicht Dein Zauberton 59:09
15. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 15 Schnelle Füße, Rascher Mut 1:02:50
16. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 16 Es Lebe Sarastro 1:07:23
17. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 17 Herr, Ich Bin Zwar Verbrecherin 1:08:23




Furtwängler, condutor CD046 Mozart Die Zauberföte Disc 2




Wiener Philharmoniker
Chor der Wiener Staalsper
Furtwängler, condutor

Ano de Gravação: 1951

01. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Marsch Der Priester: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 0:00
02. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Dialog: "Ihr, In Dem Weisheitstempel: Zweiter Aufzug 3:29
03. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Eine Schreckliche Nacht: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 8:12
04. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Rewahret Euch Vor Weibertüchen: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 11:21
05. Mozart: Die Zauberflöte K 620: He, Lichter Her!: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 12:27
06. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Heil Dir, Jüngling!: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 16:18
07. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Ha, Da Find Ich Ja Die Spröde Schöne - Alles Fühlt Der Liebe Freunden: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 17:29
08. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Der Hölle Rachen Kocht In Meinem Herzen: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 19:37
09. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Morgen Soll Ich?: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 23:01
10. Mozart: Die Zauberflöte K 620: In Diesen Heil'gen Hallen: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 24:11
11. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Hier Seid Ihr Euch Beide Allein Überlassen: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 29:49
12. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Seid Uns Zum Zweiten Mal Willkommen: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 32:33
13. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Tamino, Wollen Wir Nicht Speisen?: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 34:27
14. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Ach, Ich Fühl's, Es Ist Verschwunden: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 35:45
15. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Nicht Wahr, Tamino, Ich Kann Auch Schweigen: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 40:49
16. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Prinz, Dein Betragen War Bisher Maennlich: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 42:24
17. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Soll Ich Dich, Teurer, Nie Mehr Sehn?: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 43:15
18. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Tamino! Tamino!: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 47:12
19. Mozart: Die Zauberflöte K 620: Ein Maedchen Oder Weibchen: Die Zauberflöte. Zweiter Aufzug 48:53





Furtwängler, condutor CD047 Mozart Die Zauberflöte Disc 3




Wiener Philharmoniker
Chor der Wiener Staalsper
Furtwängler, condutor

Ano de Gravação: 1951

01. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 1. Bald Prangt, Den Morgen Zu Verkünden: Finale 0:00
02. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 2. Der, Welcher Wandelt Diese Straße Voll Beschwerden: Finale 7:35
03. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 3. Tamino Mein! O Welch Ein Glück!: Die Zauberflöte. Finale 13:21
04. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 4. Marsch Durch Feuer Und Wasser: Finale 17:31
05. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 5. Papagena! Papagena! - Klinget, Glöckchen, Klinget: Finale 21:54
06. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 6. Pa-Pa-Gena! - Pa-Pa-Geno!: Finale 27:46
07. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 7. Nur Stille! Stille! Stille!: Finale 30:34
08. Mozart: Die Zauberflöte K 620: 8. Die Steahlen Der Sonne Vertreiben Die Nacht: Finale 32:57

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/254.html#c3
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『魔笛 K. 620b』 中川隆
4. 中川隆[-16436] koaQ7Jey 2021年9月11日 08:56:04 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[5]
クレンペラー


モーツァルト《魔笛》序曲/全幕(台詞無)クレンペラー指揮




オペラ対訳プロジェクトよりヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト《魔笛》全曲をドイツ語日本語対訳字幕付きでお届けします。

オットー・クレンペラー指揮、フィルハーモニア管弦楽団

0:00:00 序曲
0:07:20 第1幕
1:03:20 第2幕

クレンペラー盤は台詞が省かれ音楽のみの収録です。





Mozart: Die Zauberflöte - Otto Klemperer / Philharmonia Orchestra - YouTube
℗ 1964 Warner Classics
https://www.youtube.com/playlist?list=PLopqkkRZAuXiFhHdsWirmz671dszBc9fF





Conductor: Otto Klemperer
Orchestra: Philharmonia Orchestra





Mozart - Die Zauberflöte - Klemperer (Royal Opera House, 1962)




Recorded live on 4 January 1962 at the Royal Opera House, Covent Garden.

TAMINO: Richard Lewis
PAMINA: Joan Carlyle
PAPAGENO: Geraint Evans
PAPAGENA: Jenifer Eddy
QUEEN OF NIGHT: Joan Sutherland
SATASTRO: David Kelly
SPEAKER OF THE TEMPLE: Hans Hotter
MONOSTATOS: Robert Bowman
THREE LADIES: Judith Pierce, Josephine Veasey, Monica Sinclair
THREE BOYS: Margaret Neville, Ann Hood, Marion Roberts
TWO PRIESTS: John Dobson, Ronald Lewis
TWO MEN IN ARMOUR: Edgar Evans, Victor Godfrey

Otto Klemperer
Royal Opera Chorus
Orchestra of the Royal Opera House

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/254.html#c4
[番外地9] イギリスの支配者が描いた長期戦略 _ 明治政府は中国侵略の手先として作られたイギリスの傀儡政権だった 中川隆
1. 中川隆[-16435] koaQ7Jey 2021年9月11日 09:03:54 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[6]
明治以降の日本政府は英米の傀儡政権で、英米の中国侵略の傭兵として日清・日露戦争を戦ったんだよ。
chousen 併合も英米の指示で欧米のchousen での利権を守るのが目的だった。

イギリスの支配者が描いた長期戦略 _ 明治政府は中国侵略の手先として作られたイギリスの傀儡政権だった
イギリスの長期戦略をまとめ、1904年に発表したのが地理学者で地政学の父と呼ばれているハルフォード・マッキンダーである。ユーラシア大陸の沿岸を支配し、内陸部を締め上げていくというものだ。

 締め上げていく三日月帯の西端はイギリス。この国が1822年から支配するようになったエジプト、1757年のプラッシーの戦いで制圧したインド、1886年から全土を占領することになったビルマを経て東端が日本だ。その三日月帯にイギリスはイスラエルを1948年に、サウジアラビアを1932年に建国させている。明治維新でイギリスが金融や技術面で日本を支援した理由は言うまでもないだろう。日本は明治維新以来、アングロ・サクソンの影響下にある。地政学の父と呼ばれている地理学者のハルフォード・マッキンダーは1904年に発表した論文の中で、ユーラシア大陸の沿岸を支配し、内陸部を締め上げて最終的にはロシアを制圧するというプランを示していた。彼はイギリスの支配グループの所属、そのグループのプランをまとめと考えられる。

 イギリスが薩摩や長州を中心とする勢力に肩入れして「明治維新」と呼ばれるクーデターを成功させ、明治政府に対して技術や資金を提供したのは、侵略の手先を育てることが目的だったのだろう。薩長政権は1872年に琉球を併合、74年に台湾に派兵、75年には江華島事件で朝鮮王朝に揺さぶりをかけ、94年から95年にかけては清(中国)と戦争、マッキンダーが論文を発表した1904年にはロシアと戦争を始めた。

 明治維新以降、日本を支配してきた勢力の背後にはアングロ・サクソンが存在、日本人を大陸侵略の手先に提供することで彼らの地位と富は保障されてきた。侵略を受け入れさせるため、日本では東アジアを貶める「反アジア教育」が徹底され、その影響は現在も残っている。

 日露戦争後、1917年11月にロシアで十月革命を経て社会主義の看板を掲げるソ連が誕生すると、日本はイギリス、アメリカ、フランスと共同で軍事介入した。1922年に日本軍は略奪物資を携えて帰国するが、1941年7月の関東軍特種演習までソ連侵略の意思は持ち続けている。

 その後、日本軍は石油を求めて東南アジアへ向かい、ハワイの真珠湾を1941年12月7日午前8時(UTC7日18時)に、またマレーシア北端の港町コタバルを12月8日午前1時(UTC7日17時)にそれぞれ奇襲攻撃してイギリスやアメリカと戦争を始めた。それでも日本の一部支配層はアメリカの金融資本や石油資本と関係を維持している。

 日本とウォール街との関係を象徴する人物がジョセフ・グルーだということは繰り返し書いてきた。1932年から駐日アメリカ大使に就任、松岡洋右、松平恒雄、徳川家達、秩父宮雍仁、近衛文麿、樺山愛輔、吉田茂、牧野伸顕、幣原喜重郎、岸信介らと親しく、皇室にも太いパイプを持っていた。1945年に日本は降伏するが、戦後日本のあり方を決めたジャパン・ロビーの中枢にはグルーがいた。

 日本列島、南西諸島、台湾をつなぐ弧で大陸を封鎖、朝鮮半島に橋頭堡を築くという戦略をアングロ・サクソンは明治時代から現在に至るまで維持している。アメリカは韓国が自立することを阻止するつもりだろう。

 アメリカは2018年5月に太平洋軍をインド・太平洋軍へ名称を変更、この海域を統括して支配しようとしている。太平洋側の拠点を日本、インド洋側の拠点をインド、そしてインドネシアで両海域をつなごうという構想。イギリスの植民地だったインドにはそれなりの支配システムをアングロ・サクソンは持っているだろう。問題はインドネシア。ここでは数十年にわたり、イスラム教徒をワッハーブ派へ改宗させる工作が続けられている。アメリカはワッハーブ派をミャンマーのヤカイン州、フィリピンのミンダナオ島、中国西部の新疆ウイグル自治区へも送り込んできた。

▲△▽▼

アメリカは1898年にスペインと戦争を行って勝利、中央アメリカから南アメリカにかけての地域を植民地化、さらにフィリピンも侵略して住民を虐殺している。フィリピンは大陸を侵略する重要な拠点と認識されていた。

 その前にアメリカやイギリスは日本でクーデターを成功させ、新体制を侵略戦争へと誘導する。イギリスはアーネスト・サトーらが暗躍していたが、アメリカでは厦門の領事だったチャールズ・ルジャンドルや駐日公使だったチャールズ・デロング。ふたりは明治政権に対し、台湾へ派兵するよう煽っていた。台湾へ派兵するために琉球を併合することになる。

 そこから江華島事件、日清戦争、日露戦争、シベリア派兵、「満州国」の建国、ノモンハン事件、そして1941年の関東軍特種演習。ここまでは中国からロシア/ソ連を支配するというアメリカやイギリスの戦略に合致している。

 現在、アメリカは日本を「巨大空母」化させ、自衛隊の傭兵化を進めている。沖縄での軍事力を増強、台湾の現政権はアメリカの言いなり。次にフィリピンを制圧しようとするのは必然だろう。韓国の現政権を屈服させて橋頭堡にしようとしている。明治時代と同じようなことを行っているのだ。長期戦略に変化はないとも言える。  
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/706.html#c1

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『魔笛 K. 620b』 中川隆
5. 中川隆[-16434] koaQ7Jey 2021年9月11日 09:28:48 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[7]
カール・ベーム

1964 Mozart Die Zauberflöte, K.620 Bohm








ザラストロ・・・フランツ・クラス(バス)
夜の女王・・・ロバータ・ピータース(ソプラノ)
パミーナ・・・イヴリン・リアー(ソプラノ)
タミーノ・・・フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール)
パパゲーノ・・・ディートリヒ・フィッシャー・ディスカウ(バリトン)
パパゲーナ・・・リーザ・オットー(ソプラノ)
弁者・・・ハンス・ホッター(バス)
モノスタートス・・・フリードリヒ・レンツ(テノール)
第一の侍女・・・ヒルデガルト・ヒレブレヒト(ソプラノ)
第二の侍女・・・ツヴェトゥカ・アーリン(ソプラノ)
第三の侍女・・・ジークリンデ・ヴァーグナー(メッゾ・ソプラノ他

カール・ベーム (指揮)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
RIAS室内合唱団(合唱指揮 ギュンター・アルント)

1964年6月18~25日録音 ベルリン、イエス・キリスト教会
 


神官ザラストロ(B)
夜の女王(S) - 初演ではモーツァルトの義理の姉ヨゼーファ・ホーファーが歌った。
王子タミーノ(スペイン語版)(T)
夜の女王の娘パミーナ(S)
鳥刺しパパゲーノ(BまたはBr) - 初演ではシカネーダー自身が歌った。
老女/パパゲーナ(S)
夜の女王の3人の侍女(S,S,S)
3人の童子(S,S,S)- 以前はおおむね成人女性歌手が演じたが、近年は少年(ボーイソプラノ)が演じるケースが多い。
弁者(B)
3人の神官(T,B,Sp)
2人の武者(T,B)
奴隷頭の黒人モノスタトス(T)


第1幕
日本の狩衣を着た王子タミーノが大蛇(初演前の原案ではライオン)に襲われ、「神々よ助けて!」と叫ぶ。そこに3人の侍女があらわれ彼を救出する。3人はタミーノのことを夜の女王に報告に行くが、そこへ鳥を女王に献上して暮らす鳥刺しのパパゲーノがやってくる。大蛇(ライオン)のことを聞かれ、成り行きから自分でやっつけたとパパゲーノは嘘をつくが、戻ってきた3人の侍女に見つかり口に鍵をかけられてしまう。侍女たちがタミーノに女王の娘パミーナの絵姿を見せると彼は彼女に一目惚れする。そこに夜の女王が登場し、悪魔ザラストロにさらわれて娘を失った悲しみを語り、彼に救出を依頼し、タミーノは意気込んで引き受け、ようやくしゃべることを許されたパパゲーノとともに姫の救出に向かう。2人にはお供の3人の童子が付き添い、タミーノには魔法の笛(魔笛)、パパゲーノには魔法の鈴が渡される。

ザラストロの神殿内。逃げ出そうとしたパミーナを捕らえようとする奴隷頭モノスタトスと部下の奴隷の前に、偵察に来たパパゲーノが突然現れる。彼らは互いに初めて見る姿に驚き、双方ともパミーナを置き去りにして逃げ出す。しかしパパゲーノはすぐに引き返し、パミーナに救出にきたことを告げる。

ザラストロの神殿前にタミーノが案内役の童子につれられてやってくる。3つの扉を順に試すと、最後の扉が開いて弁者(神官の一人)が登場する。2人の長い問答が始まり、ザラストロは悪人ではなく夜の女王のほうが悪人であると告げる。一人になったタミーノが笛を吹くと、神殿から逃げようとしていたパパゲーノとパミーナが聞きつけやってくる。そこにモノスタトスが登場し、2人を捕らえるが、パパゲーノの鳴らす魔法の鈴の音に動物たちも、奴隷たちも皆浮かれて踊ってどこかに去ってしまう。そこへザラストロと神官たちが登場する。彼は逃げようとしたパミーナにやさしく語り掛けるが、そこにモノスタトスがタミーノを捕らえてやってくる。初対面にも関わらず、パミーナとタミーノは互いに惹かれて走り寄り、抱き合う。怒ったモノスタトスが2人を引き離すが、ザラストロに足を77回叩きの仕置きを受ける。一同ザラストロの裁きを受け容れて讃える合唱で幕となる。


第2幕
ザラストロは神殿で神官たちにタミーノに試練の儀式を受けさせることを説明し、賛同を得る。一同イシス神とオシリス神を称える。

神官がタミーノとパパゲーノのもとへやってきて、試練について説明する。試練に挑むというタミーノとは対照的に、パパゲーノはそんな面倒なことは御免こうむるという。神官はパパゲーノに試練に打ち勝ったら似合いの娘を世話するといい、ようやくパパゲーノはその気になる。

そこに3人の侍女がやってくる。彼女たちはタミーノがザラストロの言うなりになっているのに驚き、翻意させようとするがタミーノは取り合わない。一方パパゲーノは侍女たちの話に釣られそうになるが、そこに雷鳴とともに神官が現れ彼女らは去る。

場面が変わり、庭でパミーナが眠っている。そこにモノスタトスがやってきてパミーナを我が物にしたいと狂わしい思いを歌うが、そこに夜の女王が登場し、彼は隠れる。女王は復讐の思いを強烈に歌い、パミーナに剣を渡しこれでザラストロを刺すように命じて去る。

隠れていたモノスタトスが出てきてパミーナに迫るが、ザラストロが登場し、彼を叱責して去らせる。モノスタトスは今後は夜の女王に寝返るか、とつぶやく。

パミーナが母の命令のことを話すと、ザラストロは「この神聖な殿堂には復讐などない」、と教団の理想を歌い上げる。

場面転換。2人の神官がタミーノとパパゲーノに沈黙の修行を課して去る。しかしパパゲーノは黙っていることができず、しきりに喋ってはタミーノに制止される。そこへ黒いフードで顔を隠した老女がやってくる。彼女に歳を尋ねると自分は18歳だと言うので、パパゲーノは涙を流して大笑いする。そんなに若いなら彼女には年頃の恋人がいるはずだと思い、パパゲーノが聞いてみると案の定、恋人はいるという。しかもその名はパパゲーノだというので驚いてお前は誰だ?と尋ねる、それと同時に雷鳴が轟き、名前を告げずして彼女はどこかに消えてしまった。

そこへ3人の童子が登場し、2人を励まし酒や食べ物を差し入れる。パパゲーノが喜んで飲み食いしていると、パミーナが現れる。彼女はタミーノを見つけて喜び話しかけるが彼は修行中なので口を利かない。パパゲーノもまた口いっぱいに頬張っているので喋れない(自省して喋れないとする演出もある)。相手にしてもらえないパミーナは、もう自分が愛想をつかされたと勘違いし、大変悲しんでその場を去る。

次の場面で、神官たちとともにザラストロが登場し、タミーノに新たな試練を課すと告げる。パミーナも出てきて試練を受けに出発するタミーノと互いに別れを告げる。

沈黙の業に落第したパパゲーノが神殿に近寄れずうろついていると、神官がやってきて、お前の望みは何かと尋ねる。パパゲーノは恋人か女房がいればいいのに、というと先程の老女がやってきて、私と一緒になると誓わないと地獄に落ちると脅かす。パパゲーノがとりあえず一緒になると約束すると、老女は若い娘に変身する。「パパゲーナ!」と呼びかけ、パパゲーノは彼女に抱擁をしようとするが、神官がパパゲーノにはまだ早いと彼女を連れ去る。

場面が変る。パミーナはタミーノに捨てられたと思い込み、母のくれた剣で自殺しようとしている。3人の童子が現れてそれを止め、彼女をタミーノのもとに連れて行く。タミーノが試練に立ち向かっているところにパミーナが合流し、魔法の笛を使って火と水の試練を通過する。

さらに場面が変り、パパゲーナを失ったパパゲーノが絶望して首を吊ろうとしている。そこに再び童子たちが登場して魔法の鈴を使うように勧める。パパゲーノが鈴を振ると不思議なことにパパゲーナがあらわれ、2人は喜んで子どもを大勢作るんだ、とおおはしゃぎする。

場面が変り、夜の女王と侍女たちを案内してモノスタトスが神殿を襲撃しようとやってくる。しかし光に打ち勝つことはできない。

ザラストロが太陽を讃え、一同イシスとオシリスを讃える合唱のうちにタミーノとパミーナを祝福して幕となる。

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/254.html#c5
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『魔笛 K. 620b』 中川隆
6. 中川隆[-16433] koaQ7Jey 2021年9月11日 09:40:17 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[8]
スイトナー


モーツァルト『魔笛』日本語字幕 ベルリン国立歌劇場 スイトナー
1980年3月12日 東京文化会館














Sarastro: Siegfried Vogel
Tamino: Peter Schreier
Pamina: Magdalena Farewicz
Papageno: Jurgen Freier
Papagena: Renate Hoff
Königin der Nacht: Isabella Nawe
Monostatos Peter Menzel

Der Chor der Staatsoper Unter den Linden
Staatskapelle Berlin
Otmar Suitner (Dirigent), Erhard Fischer (Inszenierung)


0:30 Overture 序曲
7:49 Zu Hilfe! Zu Hilfe! (Tamino) 助けてくれ
14:29 Der Vogelfanger bin ich ja (Papageno) 俺は鳥刺し
21:03 Dies Bildnis ist bezaubernd schon (Tamino) なんと美しい絵姿
26:29 O zitt're nicht, mein lieber Sohn! 若者よ恐れるな
31:46 Hm! Hm! Hm! Hm! ム、ム、ム、
38:33 Du feines Taubchen, nur herein! (Monostatos) 美しい小鳩よ、お入り
43:51 Bei Mannern, welche Liebe fuhlen (Pamina) 愛を感ずる男たちには
47:35 Zum Ziele fuhrt dich diese Bahn この道はあなたを目的に導く
57:18 Wie stark ist nicht dein Zauberton! (Tamino) 何という不思議な笛の音だ

1:14:15 Act 2
1:17:50 O Isis und Osiris イシス、オシリスの神よ
1:24:39 Wie? Wie? Wie? ihr an diesem Schreckensort? なぜこんな恐ろしいところへ
1:28:26 Alles fühlt der liebe Freunden (Monostatos) 恋すりゃ誰でもうれしいよ
1:29:57 Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen 地獄の復讐がわが心に煮えかえる
1:34:43 In diesen heil'gen Hallen この聖なる殿堂には
1:42:19 Seid uns zum zweitenmal willkommen お二人とも、よく来ましたね
1:45:19 Ach ich fühls, es ist verschwunden ああ、私にはわかる、すべては消え
1:53:51 Soll Ich Dich,Teurer,Nicht Mehr Sehn? もう会えないの?
1:58:21 Mädchen oder Weibchen wünscht Papageno sich! 恋人か女房があればいいが
2:04:36 Bald prangt den Morgen zu verkünden 間もなく朝を告げ知らすため
2:10:59 Der welcher wandert diese Strasse voll Beschwerden 苦難もてこの道を来るもの
2:23:41 Papagena! Papagena! Papagena! パパゲーナ、パパゲーナ、パパゲーナ!
2:28:29 Pa pa pa パ パ パ
2:31:49 Nur Stille! Stille 静かに、静かに、静かに、静かに!
2:33:43 Die Strahlen der Sonne 太陽の輝きが夜を追い払い

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/254.html#c6
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ビゼー オペラ『カルメン』
ビゼー オペラ『カルメン』


ビゼー 『カルメン』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/909.html

ビゼー 『アルルの女』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/910.html
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/620.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ イサーク・アルベニス『スペイン組曲 第1集 作品47 第5曲 アストゥリアス』
イサーク・アルベニス『スペイン組曲 第1集 作品47 第5曲 アストゥリアス』


イサーク・アルベニス 『アストゥリアス』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/875.html

イサーク・アルベニス 『マラゲーニャ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/876.html
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/621.html

[近代史5] 日本美女の変遷。美人とは?
【ゆっくり解説】日本美女の変遷。美人とは?
2021/09/10




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1091.html

[近代史5] ウーマナイザー 12種吸引及び振動モード、欧米の女性たちを虜《とりこ》にするアダルト・トイ 中川隆
29. 中川隆[-16432] koaQ7Jey 2021年9月11日 10:24:05 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[10]
厳選 海外美女画像
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/526.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/540.html#c29
[近代史5] 日本美女の変遷。美人とは? 中川隆
3. 中川隆[-16430] koaQ7Jey 2021年9月11日 10:45:03 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[12]
アルビノの女たちの神秘的で異様なまでに美しいヌード
2015.09.30
https://blackasia.net/?p=1543

色素のない肌、薄い虹彩、白髪に近い髪。先天性白皮症(アルビノ)の人々はとても目立ち、時には迫害の対象になることもある。

現在もアフリカ・タンザニアではアルビノの人たちが呪術の生け贄として殺されたり、身体の一部を切断されたりする悲劇的な事件が起きている。

アフリカでは黒魔術(ブラック・マジック)が今でも深く信じられており、生け贄を捧げるために狙われる人たちがいるのである。(呪術と迷信で、手足を切り刻まれるタンザニアのアルビノたち)

今までアルビノの人々は、単に「遺伝性の病気」であると思われていたが、このアルビノの「個性」に注目したのがファッション業界である。

ナスチャ・クマロヴァや、ディアンドラ・フォレストは、今やファッション業界では知らない人がいない有名なモデルとなった。

特にディアンドラ・フォレストはその個性的な顔立ちとアルビノという個性が見事に合致して、一目見るともう誰もが彼女のことが忘れられなくなる。(美しいアルビノのモデルが認知される裏側に何があるのか)
https://blackasia.net/?p=1543


呪術と迷信で、手足を切り刻まれるタンザニアのアルビノたち
2013.09.03
https://blackasia.net/?p=2475

2013年2月16日、アフリカ・タンザニアでひとりの少年が学校帰りの途中、ナタを持った3人の男に襲われて腕を切り落とされ、その腕を持ち去られた事件があった。

その7歳の少年は普通のアフリカの少年とはまったく違う外観をしていた。白い肌、白い髪。先天性白皮症(アルビノ)だったのである。

アルビノとは先天的に皮膚や髪のメラニン色素がないか、もしくは極小の病気を指す。したがって、黒人やアジア人でアルビノとして生まれると、その特異な症状に多くの人が驚く。

通常、アルビノになるのは2万人から3万人にひとりの割合なのだが、どうもタンザニアには非常にアルビノの生まれる率が多く、統計によると1400人にひとりという確率になっていると言われている。

このアルビノの人々が、タンザニアではしばしば襲われて、手足を切り刻まれたり、女性の場合は殺されて性器を根こそぎ削がれたりしている。

なぜ、そんなことになっているのか。
https://blackasia.net/?p=2475

美しいアルビノのモデルが認知される裏側に何があるのか
2014.01.26
https://blackasia.net/?p=2288

見た目が普通と違うというのは、差別の対象にもなれば、個性にもなる。アルビノはかつて差別の対象であったが、今では少しずつ認知されてきて、ひとつの個性になりつつある。

アルビノとはメラニンの欠乏によって、皮膚や髪が非常に白い人であり、2万人に1人の割合で存在するという。

黒人でもアルビノであれば、肌が白い黒人になる。そのために非常に目立って、魔術の「材料」にされてしまうこともあって問題になっている。(呪術と迷信で、手足を切り刻まれるタンザニアのアルビノたち)

白人であれば目立たないのかと言えば、そうでもなく、白人でもアルビノはそれなりに目立つ。それほど肌の白さ、髪の白さは際立っているのである。

最近、ロシア女性で、このアルビノの特性を活かしてヴォーグ等でモデルになっている17歳のモデルがいる。
https://blackasia.net/?p=2288
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1091.html#c3

[番外地9] 覚醒剤中毒は死体検案書にあった統合失調症と全く同じ症状になる 中川隆
6. 中川隆[-16429] koaQ7Jey 2021年9月11日 11:03:39 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[13]
イジメは覚醒剤障害による妄想だったのか?
覚醒剤障害は死体検案書にあった統合失調症と全く同じ症状で、治療薬も全く同じ。
爽彩ちゃんが覚醒剤障害だとは表立って言えないので統合失調症だという事にしていた可能性が高い。警察は毎月爽彩ちゃんと会って様子を見ていたので爽彩ちゃんの病状を完全に把握していた。旭導会の覚醒剤関係の情報もすべて知っている。
覚醒剤精神病と統合失調症 岸本年史 (奈良県立医科大学精神医学教授)
覚醒剤精神病はメタンフェタミンの乱用によって統合失調症の幻覚・妄想と区別できない精神病症状を生じる。治療も統合失調症治療に準じ,線条体や側坐核でのドパミン放出に拮抗する抗精神病薬による治療がなされる。
統合失調症も幻覚・妄想で特徴づけられ,覚醒剤精神病と類似したドパミンシステムの異常があると考えられている。幻覚や妄想などの陽性症状だけでなく,統合失調症でみられる感情の平板化などの陰性症状や,ワーキングメモリーなど認知機能障害も両疾患で認められ,臨床症状や薬理学的特徴において,両疾患は酷似している。
国際的な診断基準ICD-10やDSM-5は症候学的観点に基づいて診断することから,両疾患を適切に鑑別することは難しいのが現状である。

▲△▽▼

爽彩ちゃんが11,12歳の頃にパニック障害を発症したのは覚醒剤障害になったのが原因か?

パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

爽彩ちゃんが小学生の時にパニック障害を発症した原因は
・レイプされた
・児童AV撮影や児童売春させられた際に覚醒剤を飲まされた
のどちらかの可能性が高いですね。

A子やC男は自分達が旭導会の一員だと言って被害者を脅迫して児童AVを撮影していました。 女児のAV撮影には覚醒剤や薬物を使うものなので、ヤクザから薬を貰っているに決まっています:

爽彩ちゃんは統合失調症や発達障害や心の病ではなく覚醒剤障害だった可能性が高い

爽彩ちゃんが自殺未遂後に2か月も精神病院に閉じ込められていたのは何故か?
自殺未遂後に警察が毎月爽彩ちゃんを呼び出して病状の報告をさせていたのは何故か?

医療に携わっていると、患者が覚せい剤などの薬物中毒になっていることを知る機会があるものです。覚せい剤の使用は犯罪ですから、本来は警察や行政機関に報告すべきです。

しかし、医師には守秘義務があるので、通報が守秘義務に反するのではないかと迷いを感じる医師の方も多いです。患者が覚せい剤を使用していることが判明した場合、医師としてはどのように対応すれば良いのでしょうか?
覚せい剤取締法には、麻薬及び向精神薬取締法と異なり、医師に届出義務は課されていません。

そうだとすると、覚せい剤の場合には守秘義務が優先されて、医師には警察などに通報することが許されないとも考えられます。実際に、過去の医師国家試験においては「覚せい剤取締法違反の場合には通報すべきではない」という趣旨の問題が出されたことがあり、こういった考え方を持っている医師の方もおられます。

爽彩ちゃんの4本のビデオの詳細
まぁややこしいってのはわかりますが、
主犯が被害者1コ上の女で、その1コ上の女が男たちを巻き込む中心人物となり、
そこに群がった男たちのボスが実働部隊長になっていて、
被害者が男どもの中に1名好きなヤツがいて、1コ上の主犯女も男どもと関係を持っていて……
みたいな筋だと思います
(動画見せてくれた人の情報で辻褄が合った感)

586 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 05:08:31.63 ID:b88jYaRa0
いえ聞けばわかりますよ
過去に被害者が相談してる動画?が上がってましたよね?
あの声とまったく同じであることは誰が聞いてもわかります

745 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 06:06:03.49 ID:b88jYaRa0
音声すべて記憶してないですが
3つ目の動画が一番声が多く
女「きもちいいなら声出しなよ」
被「気持ちよくないです」
男1「ちゃんと丁寧にやれや」
男2「ちょ足こっちにして」
男1「○○(名前)ははははははは」
男2「クスクスクス」
みたいな流れでがほとんどで、名前は1名だけ出てます
独り言みたいな男の声も入ってますが、それが男12なのかは判別できない感じっすね

爽彩ちゃんに売春させていた? 
#2 2021/06/18 21:31
お前ら今時気づいたんか?地元じゃ暗黙の了解だぞ?
死をほのめかすメール送るのにAndroidとiPhoneの2種類あったよね?
Androidは売春の連絡用に持たされてた管理人から持たされてたスマホだよ。

#20 2021/06/18 22:52
4月の時点で加害者は爽彩さんに売り強要させてたリークあるね。2ヶ月経って信憑性が高くなってきた。アイス(シャブ)奢ってもらった方、リークありがとう。

0385 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:43:13
加害者の某は爽彩に売りを強要させてた
その金で遊び回ってたよ
叩かれるのはわかってるけど自分も加害者にアイス(註:覚せい剤の隠語)おごってもらった

0495 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:48:47
んでね、まだいじめられて売りやらされてる女の子いんよ
072させられて動画とられたかは知らない
中学生じゃないから格安で売らないといけないからノルマゆって1日5人とやらないと髪の毛ひっぱったり見た目にわからない頭おもいっきり殴ってるんだって客を取らなかった

#297 2021/05/08 18:43
【被害者を詰るここの住民大丈夫か?】
子どもいる?
小6→ゴールデンウィークまでに彼女に暴力したんだよ
『年齢12歳』
妹とか知人で12歳いたらみてみろよ
まだ『羞恥心』すらあまりない

爆サイのスレでA子が誘引して、『媚薬』をもった
普通の大人でも
おかしくなるのに
小学生に媚薬とかもったら
おかしくならないか?

それを『旭川』はシステム的にしている

女性(女の子)を『便所』と呼ぶ

動画でも殴る蹴るして『豚』呼ばわりしていた
被害者を冒涜するやつ
頭おかしいやろ

お前たちの親族でしてみろ

親族に『便所』って周りから言われたら
悔しくないのか?

#371 2021/05/09 06:11
ハメ撮りの最後は
ピースと笑顔強要して和姦アピール

#379 2021/05/09 07:02
>>32
どっかのスレで
クスリもったって書き込してたけど
知ってるのか?

#383 2021/05/09 08:34
>>379
これ気になるね

f_i_ori
2020.7.29 6:31 さあやww
2020.7.29 6:32 飲んだ

>ツイ フジモン→フォロワー→れな→フォロー →3匹怪しいのがいる。1番下ツイ返信チェック!

#384 2021/05/09 08:37
C男は脅迫メールを送っただけで、それ以前に撮られた四本の動画作成とは無関係

#387 2021/05/09 08:44
挿入してたのは複数で吉xと藤x以外にも関わった男子がいる  


0601 名無番長 2019/07/12 17:15:29
旭導会 若頭補佐
唐沢昌幸(からさわまさゆき)56歳
旭川市豊岡7条1丁目
稲川会荒木組の組員と共謀し、小学生と中学生の姉妹に覚x剤を注射した上で卑猥な行為をした。
この姉妹の母親と唐沢は顔見知りであり、母親の依頼でトリトンの会長を恐喝し逮捕。その捜査の過程で小学生と中学生の姉妹に対する猥褻行為が発覚。旭導会本部はこれに対する処分をしておらず、強く処分を求める。

2020年8月12日、旭川中央警察署は、自宅に大量の覚せい剤と注射器を隠し持っていた組員を逮捕。同年9月2日、旭川市の事務所に家宅捜索が行われた
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/745.html#c6

[番外地9] 覚醒剤中毒は死体検案書にあった統合失調症と全く同じ症状になる 中川隆
10. 中川隆[-16428] koaQ7Jey 2021年9月11日 11:04:08 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[14]
イジメは覚醒剤障害による妄想だったのか?
覚醒剤障害は死体検案書にあった統合失調症と全く同じ症状で、治療薬も全く同じ。
爽彩ちゃんが覚醒剤障害だとは表立って言えないので統合失調症だという事にしていた可能性が高い。警察は毎月爽彩ちゃんと会って様子を見ていたので爽彩ちゃんの病状を完全に把握していた。旭導会の覚醒剤関係の情報もすべて知っている。
覚醒剤精神病と統合失調症 岸本年史 (奈良県立医科大学精神医学教授)
覚醒剤精神病はメタンフェタミンの乱用によって統合失調症の幻覚・妄想と区別できない精神病症状を生じる。治療も統合失調症治療に準じ,線条体や側坐核でのドパミン放出に拮抗する抗精神病薬による治療がなされる。
統合失調症も幻覚・妄想で特徴づけられ,覚醒剤精神病と類似したドパミンシステムの異常があると考えられている。幻覚や妄想などの陽性症状だけでなく,統合失調症でみられる感情の平板化などの陰性症状や,ワーキングメモリーなど認知機能障害も両疾患で認められ,臨床症状や薬理学的特徴において,両疾患は酷似している。
国際的な診断基準ICD-10やDSM-5は症候学的観点に基づいて診断することから,両疾患を適切に鑑別することは難しいのが現状である。

▲△▽▼

爽彩ちゃんが11,12歳の頃にパニック障害を発症したのは覚醒剤障害になったのが原因か?

パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

爽彩ちゃんが小学生の時にパニック障害を発症した原因は
・レイプされた
・児童AV撮影や児童売春させられた際に覚醒剤を飲まされた
のどちらかの可能性が高いですね。

A子やC男は自分達が旭導会の一員だと言って被害者を脅迫して児童AVを撮影していました。 女児のAV撮影には覚醒剤や薬物を使うものなので、ヤクザから薬を貰っているに決まっています:

爽彩ちゃんは統合失調症や発達障害や心の病ではなく覚醒剤障害だった可能性が高い

爽彩ちゃんが自殺未遂後に2か月も精神病院に閉じ込められていたのは何故か?
自殺未遂後に警察が毎月爽彩ちゃんを呼び出して病状の報告をさせていたのは何故か?

医療に携わっていると、患者が覚せい剤などの薬物中毒になっていることを知る機会があるものです。覚せい剤の使用は犯罪ですから、本来は警察や行政機関に報告すべきです。

しかし、医師には守秘義務があるので、通報が守秘義務に反するのではないかと迷いを感じる医師の方も多いです。患者が覚せい剤を使用していることが判明した場合、医師としてはどのように対応すれば良いのでしょうか?
覚せい剤取締法には、麻薬及び向精神薬取締法と異なり、医師に届出義務は課されていません。

そうだとすると、覚せい剤の場合には守秘義務が優先されて、医師には警察などに通報することが許されないとも考えられます。実際に、過去の医師国家試験においては「覚せい剤取締法違反の場合には通報すべきではない」という趣旨の問題が出されたことがあり、こういった考え方を持っている医師の方もおられます。

爽彩ちゃんの4本のビデオの詳細
まぁややこしいってのはわかりますが、
主犯が被害者1コ上の女で、その1コ上の女が男たちを巻き込む中心人物となり、
そこに群がった男たちのボスが実働部隊長になっていて、
被害者が男どもの中に1名好きなヤツがいて、1コ上の主犯女も男どもと関係を持っていて……
みたいな筋だと思います
(動画見せてくれた人の情報で辻褄が合った感)

586 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 05:08:31.63 ID:b88jYaRa0
いえ聞けばわかりますよ
過去に被害者が相談してる動画?が上がってましたよね?
あの声とまったく同じであることは誰が聞いてもわかります

745 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 06:06:03.49 ID:b88jYaRa0
音声すべて記憶してないですが
3つ目の動画が一番声が多く
女「きもちいいなら声出しなよ」
被「気持ちよくないです」
男1「ちゃんと丁寧にやれや」
男2「ちょ足こっちにして」
男1「○○(名前)ははははははは」
男2「クスクスクス」
みたいな流れでがほとんどで、名前は1名だけ出てます
独り言みたいな男の声も入ってますが、それが男12なのかは判別できない感じっすね

爽彩ちゃんに売春させていた? 
#2 2021/06/18 21:31
お前ら今時気づいたんか?地元じゃ暗黙の了解だぞ?
死をほのめかすメール送るのにAndroidとiPhoneの2種類あったよね?
Androidは売春の連絡用に持たされてた管理人から持たされてたスマホだよ。

#20 2021/06/18 22:52
4月の時点で加害者は爽彩さんに売り強要させてたリークあるね。2ヶ月経って信憑性が高くなってきた。アイス(シャブ)奢ってもらった方、リークありがとう。

0385 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:43:13
加害者の某は爽彩に売りを強要させてた
その金で遊び回ってたよ
叩かれるのはわかってるけど自分も加害者にアイス(註:覚せい剤の隠語)おごってもらった

0495 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:48:47
んでね、まだいじめられて売りやらされてる女の子いんよ
072させられて動画とられたかは知らない
中学生じゃないから格安で売らないといけないからノルマゆって1日5人とやらないと髪の毛ひっぱったり見た目にわからない頭おもいっきり殴ってるんだって客を取らなかった

#297 2021/05/08 18:43
【被害者を詰るここの住民大丈夫か?】
子どもいる?
小6→ゴールデンウィークまでに彼女に暴力したんだよ
『年齢12歳』
妹とか知人で12歳いたらみてみろよ
まだ『羞恥心』すらあまりない

爆サイのスレでA子が誘引して、『媚薬』をもった
普通の大人でも
おかしくなるのに
小学生に媚薬とかもったら
おかしくならないか?

それを『旭川』はシステム的にしている

女性(女の子)を『便所』と呼ぶ

動画でも殴る蹴るして『豚』呼ばわりしていた
被害者を冒涜するやつ
頭おかしいやろ

お前たちの親族でしてみろ

親族に『便所』って周りから言われたら
悔しくないのか?

#371 2021/05/09 06:11
ハメ撮りの最後は
ピースと笑顔強要して和姦アピール

#379 2021/05/09 07:02
>>32
どっかのスレで
クスリもったって書き込してたけど
知ってるのか?

#383 2021/05/09 08:34
>>379
これ気になるね

f_i_ori
2020.7.29 6:31 さあやww
2020.7.29 6:32 飲んだ

>ツイ フジモン→フォロワー→れな→フォロー →3匹怪しいのがいる。1番下ツイ返信チェック!

#384 2021/05/09 08:37
C男は脅迫メールを送っただけで、それ以前に撮られた四本の動画作成とは無関係

#387 2021/05/09 08:44
挿入してたのは複数で吉xと藤x以外にも関わった男子がいる  


0601 名無番長 2019/07/12 17:15:29
旭導会 若頭補佐
唐沢昌幸(からさわまさゆき)56歳
旭川市豊岡7条1丁目
稲川会荒木組の組員と共謀し、小学生と中学生の姉妹に覚x剤を注射した上で卑猥な行為をした。
この姉妹の母親と唐沢は顔見知りであり、母親の依頼でトリトンの会長を恐喝し逮捕。その捜査の過程で小学生と中学生の姉妹に対する猥褻行為が発覚。旭導会本部はこれに対する処分をしておらず、強く処分を求める。

2020年8月12日、旭川中央警察署は、自宅に大量の覚せい剤と注射器を隠し持っていた組員を逮捕。同年9月2日、旭川市の事務所に家宅捜索が行われた
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/746.html#c10

[番外地9] 覚醒剤中毒は死体検案書にあった統合失調症と全く同じ症状になる 中川隆
7. 中川隆[-16427] koaQ7Jey 2021年9月11日 11:27:20 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[15]
イジメは覚醒剤障害による妄想だったのか? _ 爽彩ちゃんの絵は統合失調症患者が描く絵に近い
覚醒剤障害は死体検案書にあった統合失調症と全く同じ症状で、治療薬も全く同じ。
爽彩ちゃんが覚醒剤障害だとは表立って言えないので統合失調症だという事にしていた可能性が高い。警察は毎月爽彩ちゃんと会って様子を見ていたので爽彩ちゃんの病状を完全に把握していた。旭導会の覚醒剤関係の情報もすべて知っている。
覚醒剤精神病と統合失調症 岸本年史 (奈良県立医科大学精神医学教授)
覚醒剤精神病はメタンフェタミンの乱用によって統合失調症の幻覚・妄想と区別できない精神病症状を生じる。治療も統合失調症治療に準じ,線条体や側坐核でのドパミン放出に拮抗する抗精神病薬による治療がなされる。
統合失調症も幻覚・妄想で特徴づけられ,覚醒剤精神病と類似したドパミンシステムの異常があると考えられている。幻覚や妄想などの陽性症状だけでなく,統合失調症でみられる感情の平板化などの陰性症状や,ワーキングメモリーなど認知機能障害も両疾患で認められ,臨床症状や薬理学的特徴において,両疾患は酷似している。
国際的な診断基準ICD-10やDSM-5は症候学的観点に基づいて診断することから,両疾患を適切に鑑別することは難しいのが現状である。
▲△▽▼

爽彩ちゃんが11,12歳の頃にパニック障害を発症したのは覚醒剤障害になったのが原因か?

パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

爽彩ちゃんが小学生の時にパニック障害を発症した原因は
・レイプされた
・児童AV撮影や児童売春させられた際に覚醒剤を飲まされた
のどちらかの可能性が高いですね。

A子やC男は自分達が旭導会の一員だと言って被害者を脅迫して児童AVを撮影していました。 女児のAV撮影には覚醒剤や薬物を使うものなので、ヤクザから薬を貰っているに決まっています:

爽彩ちゃんは統合失調症や発達障害や心の病ではなく覚醒剤障害だった可能性が高い

爽彩ちゃんが自殺未遂後に2か月も精神病院に閉じ込められていたのは何故か?
自殺未遂後に警察が毎月爽彩ちゃんを呼び出して病状の報告をさせていたのは何故か?

医療に携わっていると、患者が覚せい剤などの薬物中毒になっていることを知る機会があるものです。覚せい剤の使用は犯罪ですから、本来は警察や行政機関に報告すべきです。

しかし、医師には守秘義務があるので、通報が守秘義務に反するのではないかと迷いを感じる医師の方も多いです。患者が覚せい剤を使用していることが判明した場合、医師としてはどのように対応すれば良いのでしょうか?
覚せい剤取締法には、麻薬及び向精神薬取締法と異なり、医師に届出義務は課されていません。

そうだとすると、覚せい剤の場合には守秘義務が優先されて、医師には警察などに通報することが許されないとも考えられます。実際に、過去の医師国家試験においては「覚せい剤取締法違反の場合には通報すべきではない」という趣旨の問題が出されたことがあり、こういった考え方を持っている医師の方もおられます。

爽彩ちゃんの4本のビデオの詳細
まぁややこしいってのはわかりますが、
主犯が被害者1コ上の女で、その1コ上の女が男たちを巻き込む中心人物となり、
そこに群がった男たちのボスが実働部隊長になっていて、
被害者が男どもの中に1名好きなヤツがいて、1コ上の主犯女も男どもと関係を持っていて……
みたいな筋だと思います
(動画見せてくれた人の情報で辻褄が合った感)

586 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 05:08:31.63 ID:b88jYaRa0
いえ聞けばわかりますよ
過去に被害者が相談してる動画?が上がってましたよね?
あの声とまったく同じであることは誰が聞いてもわかります

745 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 06:06:03.49 ID:b88jYaRa0
音声すべて記憶してないですが
3つ目の動画が一番声が多く
女「きもちいいなら声出しなよ」
被「気持ちよくないです」
男1「ちゃんと丁寧にやれや」
男2「ちょ足こっちにして」
男1「○○(名前)ははははははは」
男2「クスクスクス」
みたいな流れでがほとんどで、名前は1名だけ出てます
独り言みたいな男の声も入ってますが、それが男12なのかは判別できない感じっすね

爽彩ちゃんに売春させていた? 
#2 2021/06/18 21:31
お前ら今時気づいたんか?地元じゃ暗黙の了解だぞ?
死をほのめかすメール送るのにAndroidとiPhoneの2種類あったよね?
Androidは売春の連絡用に持たされてた管理人から持たされてたスマホだよ。

#20 2021/06/18 22:52
4月の時点で加害者は爽彩さんに売り強要させてたリークあるね。2ヶ月経って信憑性が高くなってきた。アイス(シャブ)奢ってもらった方、リークありがとう。

0385 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:43:13
加害者の某は爽彩に売りを強要させてた
その金で遊び回ってたよ
叩かれるのはわかってるけど自分も加害者にアイス(註:覚せい剤の隠語)おごってもらった

0495 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:48:47
んでね、まだいじめられて売りやらされてる女の子いんよ
072させられて動画とられたかは知らない
中学生じゃないから格安で売らないといけないからノルマゆって1日5人とやらないと髪の毛ひっぱったり見た目にわからない頭おもいっきり殴ってるんだって客を取らなかった

#297 2021/05/08 18:43
【被害者を詰るここの住民大丈夫か?】
子どもいる?
小6→ゴールデンウィークまでに彼女に暴力したんだよ
『年齢12歳』
妹とか知人で12歳いたらみてみろよ
まだ『羞恥心』すらあまりない

爆サイのスレでA子が誘引して、『媚薬』をもった
普通の大人でも
おかしくなるのに
小学生に媚薬とかもったら
おかしくならないか?

それを『旭川』はシステム的にしている

女性(女の子)を『便所』と呼ぶ

動画でも殴る蹴るして『豚』呼ばわりしていた
被害者を冒涜するやつ
頭おかしいやろ

お前たちの親族でしてみろ

親族に『便所』って周りから言われたら
悔しくないのか?

#371 2021/05/09 06:11
ハメ撮りの最後は
ピースと笑顔強要して和姦アピール

#379 2021/05/09 07:02
>>32
どっかのスレで
クスリもったって書き込してたけど
知ってるのか?

#383 2021/05/09 08:34
>>379
これ気になるね

f_i_ori
2020.7.29 6:31 さあやww
2020.7.29 6:32 飲んだ

>ツイ フジモン→フォロワー→れな→フォロー →3匹怪しいのがいる。1番下ツイ返信チェック!

#384 2021/05/09 08:37
C男は脅迫メールを送っただけで、それ以前に撮られた四本の動画作成とは無関係

#387 2021/05/09 08:44
挿入してたのは複数で吉xと藤x以外にも関わった男子がいる  


0601 名無番長 2019/07/12 17:15:29
旭導会 若頭補佐
唐沢昌幸(からさわまさゆき)56歳
旭川市豊岡7条1丁目
稲川会荒木組の組員と共謀し、小学生と中学生の姉妹に覚x剤を注射した上で卑猥な行為をした。
この姉妹の母親と唐沢は顔見知りであり、母親の依頼でトリトンの会長を恐喝し逮捕。その捜査の過程で小学生と中学生の姉妹に対する猥褻行為が発覚。旭導会本部はこれに対する処分をしておらず、強く処分を求める。

2020年8月12日、旭川中央警察署は、自宅に大量の覚せい剤と注射器を隠し持っていた組員を逮捕。同年9月2日、旭川市の事務所に家宅捜索が行われた
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/745.html#c7

[番外地9] 覚醒剤中毒は死体検案書にあった統合失調症と全く同じ症状になる 中川隆
11. 中川隆[-16426] koaQ7Jey 2021年9月11日 11:28:21 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[16]
イジメは覚醒剤障害による妄想だったのか? _ 爽彩ちゃんの絵は統合失調症患者が描く絵に近い
覚醒剤障害は死体検案書にあった統合失調症と全く同じ症状で、治療薬も全く同じ。
爽彩ちゃんが覚醒剤障害だとは表立って言えないので統合失調症だという事にしていた可能性が高い。警察は毎月爽彩ちゃんと会って様子を見ていたので爽彩ちゃんの病状を完全に把握していた。旭導会の覚醒剤関係の情報もすべて知っている。
覚醒剤精神病と統合失調症 岸本年史 (奈良県立医科大学精神医学教授)
覚醒剤精神病はメタンフェタミンの乱用によって統合失調症の幻覚・妄想と区別できない精神病症状を生じる。治療も統合失調症治療に準じ,線条体や側坐核でのドパミン放出に拮抗する抗精神病薬による治療がなされる。
統合失調症も幻覚・妄想で特徴づけられ,覚醒剤精神病と類似したドパミンシステムの異常があると考えられている。幻覚や妄想などの陽性症状だけでなく,統合失調症でみられる感情の平板化などの陰性症状や,ワーキングメモリーなど認知機能障害も両疾患で認められ,臨床症状や薬理学的特徴において,両疾患は酷似している。
国際的な診断基準ICD-10やDSM-5は症候学的観点に基づいて診断することから,両疾患を適切に鑑別することは難しいのが現状である。
▲△▽▼

爽彩ちゃんが11,12歳の頃にパニック障害を発症したのは覚醒剤障害になったのが原因か?

パニック障害は基本的には、

戦争に行って最前線で戦って死にそうになった
津波・地震・火災等で死にそうになった
レイプされて殺されそうになった
覚醒剤中毒でフラッシュバックした

等の異常体験で発症するものです。 自閉症程度ではパニック障害にはなりません。そもそも、フラッシュバックする様な恐怖体験をした事が無ければフラッシュバックする記憶も無いのでパニック障害にはなりません。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

爽彩ちゃんが小学生の時にパニック障害を発症した原因は
・レイプされた
・児童AV撮影や児童売春させられた際に覚醒剤を飲まされた
のどちらかの可能性が高いですね。

A子やC男は自分達が旭導会の一員だと言って被害者を脅迫して児童AVを撮影していました。 女児のAV撮影には覚醒剤や薬物を使うものなので、ヤクザから薬を貰っているに決まっています:

爽彩ちゃんは統合失調症や発達障害や心の病ではなく覚醒剤障害だった可能性が高い

爽彩ちゃんが自殺未遂後に2か月も精神病院に閉じ込められていたのは何故か?
自殺未遂後に警察が毎月爽彩ちゃんを呼び出して病状の報告をさせていたのは何故か?

医療に携わっていると、患者が覚せい剤などの薬物中毒になっていることを知る機会があるものです。覚せい剤の使用は犯罪ですから、本来は警察や行政機関に報告すべきです。

しかし、医師には守秘義務があるので、通報が守秘義務に反するのではないかと迷いを感じる医師の方も多いです。患者が覚せい剤を使用していることが判明した場合、医師としてはどのように対応すれば良いのでしょうか?
覚せい剤取締法には、麻薬及び向精神薬取締法と異なり、医師に届出義務は課されていません。

そうだとすると、覚せい剤の場合には守秘義務が優先されて、医師には警察などに通報することが許されないとも考えられます。実際に、過去の医師国家試験においては「覚せい剤取締法違反の場合には通報すべきではない」という趣旨の問題が出されたことがあり、こういった考え方を持っている医師の方もおられます。

爽彩ちゃんの4本のビデオの詳細
まぁややこしいってのはわかりますが、
主犯が被害者1コ上の女で、その1コ上の女が男たちを巻き込む中心人物となり、
そこに群がった男たちのボスが実働部隊長になっていて、
被害者が男どもの中に1名好きなヤツがいて、1コ上の主犯女も男どもと関係を持っていて……
みたいな筋だと思います
(動画見せてくれた人の情報で辻褄が合った感)

586 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 05:08:31.63 ID:b88jYaRa0
いえ聞けばわかりますよ
過去に被害者が相談してる動画?が上がってましたよね?
あの声とまったく同じであることは誰が聞いてもわかります

745 加害へのダメを最優先 ◆rlOOQ0Glvw 2021/05/11(火) 06:06:03.49 ID:b88jYaRa0
音声すべて記憶してないですが
3つ目の動画が一番声が多く
女「きもちいいなら声出しなよ」
被「気持ちよくないです」
男1「ちゃんと丁寧にやれや」
男2「ちょ足こっちにして」
男1「○○(名前)ははははははは」
男2「クスクスクス」
みたいな流れでがほとんどで、名前は1名だけ出てます
独り言みたいな男の声も入ってますが、それが男12なのかは判別できない感じっすね

爽彩ちゃんに売春させていた? 
#2 2021/06/18 21:31
お前ら今時気づいたんか?地元じゃ暗黙の了解だぞ?
死をほのめかすメール送るのにAndroidとiPhoneの2種類あったよね?
Androidは売春の連絡用に持たされてた管理人から持たされてたスマホだよ。

#20 2021/06/18 22:52
4月の時点で加害者は爽彩さんに売り強要させてたリークあるね。2ヶ月経って信憑性が高くなってきた。アイス(シャブ)奢ってもらった方、リークありがとう。

0385 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:43:13
加害者の某は爽彩に売りを強要させてた
その金で遊び回ってたよ
叩かれるのはわかってるけど自分も加害者にアイス(註:覚せい剤の隠語)おごってもらった

0495 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/19 01:48:47
んでね、まだいじめられて売りやらされてる女の子いんよ
072させられて動画とられたかは知らない
中学生じゃないから格安で売らないといけないからノルマゆって1日5人とやらないと髪の毛ひっぱったり見た目にわからない頭おもいっきり殴ってるんだって客を取らなかった

#297 2021/05/08 18:43
【被害者を詰るここの住民大丈夫か?】
子どもいる?
小6→ゴールデンウィークまでに彼女に暴力したんだよ
『年齢12歳』
妹とか知人で12歳いたらみてみろよ
まだ『羞恥心』すらあまりない

爆サイのスレでA子が誘引して、『媚薬』をもった
普通の大人でも
おかしくなるのに
小学生に媚薬とかもったら
おかしくならないか?

それを『旭川』はシステム的にしている

女性(女の子)を『便所』と呼ぶ

動画でも殴る蹴るして『豚』呼ばわりしていた
被害者を冒涜するやつ
頭おかしいやろ

お前たちの親族でしてみろ

親族に『便所』って周りから言われたら
悔しくないのか?

#371 2021/05/09 06:11
ハメ撮りの最後は
ピースと笑顔強要して和姦アピール

#379 2021/05/09 07:02
>>32
どっかのスレで
クスリもったって書き込してたけど
知ってるのか?

#383 2021/05/09 08:34
>>379
これ気になるね

f_i_ori
2020.7.29 6:31 さあやww
2020.7.29 6:32 飲んだ

>ツイ フジモン→フォロワー→れな→フォロー →3匹怪しいのがいる。1番下ツイ返信チェック!

#384 2021/05/09 08:37
C男は脅迫メールを送っただけで、それ以前に撮られた四本の動画作成とは無関係

#387 2021/05/09 08:44
挿入してたのは複数で吉xと藤x以外にも関わった男子がいる  


0601 名無番長 2019/07/12 17:15:29
旭導会 若頭補佐
唐沢昌幸(からさわまさゆき)56歳
旭川市豊岡7条1丁目
稲川会荒木組の組員と共謀し、小学生と中学生の姉妹に覚x剤を注射した上で卑猥な行為をした。
この姉妹の母親と唐沢は顔見知りであり、母親の依頼でトリトンの会長を恐喝し逮捕。その捜査の過程で小学生と中学生の姉妹に対する猥褻行為が発覚。旭導会本部はこれに対する処分をしておらず、強く処分を求める。

2020年8月12日、旭川中央警察署は、自宅に大量の覚せい剤と注射器を隠し持っていた組員を逮捕。同年9月2日、旭川市の事務所に家宅捜索が行われた
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/746.html#c11

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ リヒャルト・シュトラウス『サロメ 作品54』
リヒャルト・シュトラウス『サロメ 作品54』


STRAUSS, R.: Salome / Krauss · Wiener Philharmoniker 1954



Christel Goltz (Salome)
Julius Patzak (Herodes)
Margareta Kenney (Herodias)
Hans Braun (Jochanaan)
Anton Dermota (Narraboth)
Else Schurhoff (Der Page der Herodias)
Rodolf Christ, Hugo Meyer-Welfung, Kurt Preger
Murray Dickie, Franz Bierbach (5 Juden)
Ludwig Weber, Harald Proglhof (2 Nazarener)
Walter Berry, Herbert Alzen (2 Soldaten)
Ljubomir Pantscheff (Ein Cappadocier)
Hermann Gallos (Ein Sklave)


Clemens Krauss (conductor)
Wiener Philharmoniker


1954/03 Mono, Musikverein, Grosser Saal, Wien



Strauss, R.: Salome (Goltz, Patzak, Krauss) (1954) - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kaGIPlPjGEvzSQVrp5f7WYHrJ1cEvzXL0



Strauss, R.: Salome (Goltz, Patzak, Krauss) (1954)
Conductor: Clemens Krauss
Orchestra: Vienna Philharmonic Orchestra




Strauss Salome Cebotari, Patzak, Krauss, London 1947



As far as I can see, no one has uploaded this, the only complete version of Salome featuring one of the great sopranos of the 1940s, Maria Cebotari, broadcast when the Vienna State Opera visited Covent Garden in 1947.
Due to indisposition, Elisabeth Höngen spoke the role of Herodias.


Supporting Cast:
Five Jews: Peter Klein, Hermann Gallas, Wilhelm Wernigk, Erich Majkut, Ljubomir Pantscheff
Two Nazarenes: Georg Hann, Hans Braun
Two Soldiers: Wilhelm Felden, Hans Braun
A Cappadocian: Alfred Mazzarelli
A Slave: Erich Majkut





Arabella Viorica Ursuleac Trude Eipperli Clemens Krauss 1st Recording 1942 LIVE



Clemens Krauss
Wiener Staatsoper Orchestra & Chorus


Arabella - Viorica Ursuleac (fee or EETZ a oor SOOL yatz)
Zdenka - Trude Eipperle
Mandryka - Hans Reinmar
Waldner - Theo Herrmann
Adelaide - Luise Willer
Fiakermilli - Else Böttcher
Matteo - Horst Taubmann
Elemer - Franz Klarwein
Dominik - Odo Ruepp
Lamoral - Alfred Poell
Kartenaufschlägerin - Ruth Michaelis
Welko - William Wernigk

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/622.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ リヒャルト・シュトラウス『サロメ 7つのヴェールの踊り』
リヒャルト・シュトラウス『サロメ 7つのヴェールの踊り』


Salomé, Op. 54, Scene IV: Dance of the seven veils



Bruno Walter
Berliner Philharmonic



"Danza dei sette veli" di Salome - Teatro Carlo Felice 25/05/2016




https://www.youtube.com/watch?v=WZHdHuJWflY&list=PLEpzrNovE--clwpQwrpfkt_CeSAaFluMr

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/623.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ リヒャルト・シュトラウス『サロメ 7つのヴェールの踊り』 中川隆
1. 中川隆[-16425] koaQ7Jey 2021年9月11日 12:45:27 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[17]
クレメンス・クラウス

Salome, Op. 54, TrV 215: Dance of the Seven Veils
Strauss, R.: Salome (Goltz, Patzak, Krauss) (1954)



http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/623.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ リヒャルト・シュトラウス『サロメ 7つのヴェールの踊り』 中川隆
2. 中川隆[-16424] koaQ7Jey 2021年9月11日 12:51:42 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[18]
カラヤン

R. Strauss: Salome, Op.54, TrV 215 / Scene 4 - Salome's Dance Of The Seven Veils
℗ 1973 Deutsche Grammophon GmbH
















Berliner Philharmoniker
Herbert von Karajan





R. Strauss: Dance of the Seven Veils, Karajan & VPO (1960)


















Herbert von Karajan (1908-1989), Conductor
Vienna Philharmonic Orchestra

Rec. September 1960, at Sofiensaal, in Vienna [Decca]

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/623.html#c2
[近代史5] 家康の利根川を銚子に向けて湿地を大穀倉地帯にした利根川東遷事業
家康の利根川を銚子に向けて湿地を大穀倉地帯にした利根川東遷事業


2021年9月11日
【竹村公太郎】江戸湾、東京湾の謎―利根川の地下水の奇跡―
https://38news.jp/column/19122


広重の鳥観図
 21世紀、首都圏は4,000万人の世界最大級の大都市になった。この首都圏がこれほどの大都市になったのには二つの地形条件があった。一つは徳川家康の利根川東遷事業による関東平野。もう一つは江戸湾つまり東京湾の存在であった。この二つの条件がなければ東京首都圏は存在していない。

 家康の利根川を銚子に向けて湿地を大穀倉地帯にした利根川東遷事業は日本人の誇りで日の当たる陽の場であった。もう一つの江戸湾・東京湾は人々の目に触れにくい陰の場であった。

 目に触れにくい江戸湾を、驚く方法で人々に知らしめた人がいた。江戸幕末の広重であった。(図―1)は広重の「名所江戸百景 深川洲崎十万坪」である。

 鷲が頭を下にして、天空から地上を鋭い目つきで睨んでいる。鋭い目の先は海面で飛び跳ねる魚や雪野原を跳ね回るウサギだろう。大地は全て雪に覆われているため、鷲の羽の凄さが鮮やかに浮きでている。この絵の視点は、火の見櫓や高い山からではない。江戸湾上空からの視点である。ヘリコプターもドローンもなかった当時、広重は「鳥の眼」で見た江戸を描いた。

 それ以前にも空中の視点から描いた日本画や浮世絵はあった。しかし、「鳥の目」と高らかに宣言したのはこの広重が初めてだろう。鳥観図(ちょうかんず)の誕生であった。

江戸のゴミ捨て場
 この絵の大胆な構図には江戸っ子たちは驚いたと伝わっている。いや浮世絵を見た全国の人々も驚いたに違いない。国土建設の立場から見ると、この絵から重要な情報が見えてくる。

 海岸沿いに浅草海苔の養殖の海苔網が並んでいる。その奥の雪で覆われている土地は、現在の台東区から江東区である。そこは埋め立て地であった。

 この膨大な土地を埋め立てたのはゴミであった。ゴミと言っても現代社会のような過剰消費で捨てるゴミではない。

 基本的に江戸はリサイクル都市であった。人々は使えるものは徹底的に再利用していた。それでも、火災や地震の後の家屋の瓦や、土蔵の壁などは再利用できず捨てるしかなかった。そうしたゴミの埋め立て地となったのが、市中から近い江戸湾であった。

 1603年、江戸に幕府が開府された。家康が率いる3万人の部下たちの居住地を設営するため、神田にあった山を削って、日比谷や海岸沿いを埋め立てた。

 部下以外にも江戸住まいする人々が登場した。前田利家は家康への忠誠の証として、正室マツを人質として江戸に住まわせた。他の大名たちもこれにならい正室や子息たちを江戸に住まわせた。家光の時代には、武家諸法度によって大名たちが守るべき制度にもなった。
 
 江戸の大名たちにとって様々な役割の家臣たちが必要であった。国元から送られてくる物資の保管所も必要であった。上屋敷、中屋敷そして下屋敷と大名屋敷が増えていくと、武士以外にも各種の職人や商人が必要となった。

 人々が増えると茶屋、料理屋、芝居小屋そして遊郭なども登場した。全国各地から人々が集まり、江戸の人口は一気に増えて、世界に冠たる百万都市にむかっていった。それに伴いゴミの量も増え、火事や地震の後始末の瓦礫も大量に発生した。そのたびに江戸湾はどんどん埋め立てられ、江戸の下町が拡大していった。江戸湾はゴミ捨て場として、ひっそりと江戸社会を支えていた。

 広重の「深川洲崎10万坪」は、江戸湾が埋立てられていく歴史を鷲が目撃していた絵とも思えてくる。

 この鷲に尋ねるまでもなく、当時の江戸湾で獲れた魚は江戸前と呼ばれ新鮮で美味しかった。それから400年も経った21世紀の今でも、東京湾で獲れた魚は新鮮で美味しいと定評がある。

 しかし、この21世紀の東京湾の魚介類の新鮮さと美味しさは謎である。普通では考えられない現象である。

東京湾の謎
東京湾の地図を見ればわかるが、湾の入口の浦賀水道は房総半島と三浦半島に挟まれていて、極端に狭くなっている。このような地形の湾は閉鎖性水域と呼ばれて、外海と湾内の海水の交換が行われにくいのが特徴である。そのため、いったん海底にヘドロが堆積されると貧酸素になり、嫌気性反応によって底質は悪化の負の連鎖循環に落ち込んでいく。(写真―1)で東京湾が閉鎖性水域であることを示している。

 この東京湾は、明治以降、日本の近代化の先頭を走り続けた。京浜工業地帯、京葉工業地帯に重化学工場をはじめ様々な工場が立ち並んだ。明治、大正そして昭和まで、汚水処理は後回しになり多量の有毒汚水が東京湾に流れ込み続けた。

 臨海工業地帯の発達に伴い、人々の住居も急速に開発された。下水道は全く追い付かず、人々の排泄汚物は垂れ流しにされた。隅田川や都内の水路も汚物で臭く、人々は鼻を覆って通り過ぎていた。これらの工場排水も生活汚水も、全て東京湾に流れ込んでいった。

 さらに、港湾と工業用地造成のため干潟の砂が採取された。干潟は水質を浄化するが、その干潟が姿を消した。干潟の砂の大規模浚渫で、東京湾の底にはいくつものクレータのような窪地が残された。その窪地内は貧酸素になり、プランクトンは腐敗し、硫化水素が発生し、風の方向によって青潮が湧き出ていった。(図ー2)は50年前の干潟と2,000年の海底の窪地を示している。

(写真―2)が、産経新聞が東京湾の青潮を撮影した。

(写真―1)のランドサットでは、東京湾の海岸線は直線の人工海岸となっている。

(図―3)このコンクリートの人工海岸では自浄能力はない。昭和30年代から60年代にかけて、東京湾は劣悪な環境に追いやられた。

 このような状況だった東京湾が、なぜ、江戸前の魚介類が獲れるようになったのか?

 閉鎖性水域はひとたび汚染されると、水の入れ替えには長時間かかり、何十年も回復しないのが一般である。

 下水道が整備されたとはいえ、今でも1都6県の排水は東京湾に流れ込んでいる。大雨の時は合流式下水道の東京では糞尿そのものがオバーフローして東京湾に流れ込んでいる。

 この東京湾の復活の謎には、隠された答えがある。この隠された答えは、本当に隠れていた。

 それは関東平野の地下に隠れていた。

利根川流域の地下水網
 日本の水循環の解析技術は世界最先端を行く。

 地球は水の惑星と言われているが、ほとんどが海水で、人類が使うことのできる淡水は1%のみである。その1%の淡水の97%は地下水で、河川や湖沼の淡水は3%しかない。つまり、地下水の持続可能な利用と管理が、地球全体の持続可能な水循環の死命を制していく。

 (図―4)は、私の仲間のチームが解析した関東地方の地下水網である。

地形、地質データを使用してコンピュータで地域の三次元立体モデルを作成する。そのモデルに気温と雨などのデータをインプットして、地下水の流れを解析した結果である。

 人類が見たことのなかった地下水脈を、世界で初めて見える化した。この地下水の可視化が地下水の持続可能な管理を可能とする。

 この図を見ていると、群馬県の上流から流れる地下水は東京湾に向かっている。群馬からの地下水は、もちろん利根川の地下水である。

 家康は利根川を銚子に向ける「利根川東遷事業」に着手し、60年かかって利根川は銚子沖に向かった。南関東の水浸しの湿地帯は乾田化し、関東平野と呼ばれる肥沃な大農耕地が誕生した。

 しかし、利根川の表流水は銚子に向かったが、地下水は依然として江戸湾に向かって流れ続けていた。人間は地表の流れは変えられたが、地下の水脈網まで変えることはできなかった。

奇跡の東京湾の地下水
 21世紀の今も利根川は「自分の故郷は東京湾だ」と主張している。

 利根川流域の大量の地下水が、365日、24時間休むことなく東京湾に流れ込んでいる。この地下水が東京湾の入れ替えをしている、

 入れ替えだけではない。湾内で海水と地下水の真水が混じり合い、多様なプランクトンが発生する。そのプランクトンは多様な微生物を育て、それを狙って小魚が集まる。そして、その小魚を狙って大型の魚も集まってくる。こうして生態系の豊かな東京湾が再生されていく。

 閉鎖性水域の東京湾。超近代的な工業地帯で囲まれた東京湾。干潟を失った東京湾。首都圏4,000万人の排水を受ける東京湾。その東京湾が豊かな魚介類を生息させている。

 これは奇跡である。この奇跡を演出したのは地下水であった。

 利根川の地下水は故郷の東京湾を覚えていた。その地下水が東京湾を生死の淵から救ってくれた。

https://38news.jp/column/19122
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1092.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ リヒャルト・シュトラウス『サロメ 作品54』 中川隆
1. 中川隆[-16423] koaQ7Jey 2021年9月11日 17:19:45 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[19]
カラヤン



Richard Strauss — Salome — Karajan, Behrens, van Dam, Baltsa, Böhm, Ochman, VPO, 1978 [SACD]

























Cast:
Hildegard Behrens as Salome
Karl-Walter Böhm as Herodes
Agnes Baltsa as Herodias
José van Dam as Jochanaan
Wieslaw Ochman as Narraboth

Wiener Philharmoniker
Herbert von Karajan, conductor
Recorded at the Sophiensaal, Vienna in 1977 and 1978
Originally released in 1978


Some highlights:
00:13:31 Scene 2: orchestral passage from "Du wirst das für mich tun"
00:38:40 Scene 3: orchestral passage from "Wird dir nicht bange, Tochter der Herodias?"
01:03:32 Scene 4: Dance of the Seven Veils
Final Scene:
01:27:21 "Ah! Du wolltest mich nicht deinen Mund küssen lassen, Jochanaan!"
01:40:54 "Ah! Ich habe deinen Mund geküsst, Jochanaan"










alome - Karajan - Salzburg 1978




Herodes - Karl Walter Böhm
Herodias - Agnes Baltsa
Salome - Hildegard Behrens
Jochanaan - José van Dam
Narraboth - Wieslav Ochman
Page - Rohangiz Yachmi
Slave - Horst Nitsche
1st Jew - Gerhard Stolze
2st Jew - Horst Nitsche
3st Jew - Martin Vantin
4st Jew - Gerhard Unger
5st Jew - Erich Kunz
1st Narazener - Jules Bastin
2st Narazener - Dieter Ellenbeck
1st Soldier - Gerd Nienstedt
2st Soldier - Kurt Rydl
Cappadocier - Helge von Bömches

Dir. Herbert von Karajan
Wiener Philharmoniker

Salzburg 16 August 1978


http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/622.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ リヒャルト・シュトラウス『ドン・ファン 作品20』
リヒャルト・シュトラウス『ドン・ファン 作品20』


Strauss - Don Juan - Furtwängler, VPO (1954)
















Vienna Philharmonic Orchestra
Wilhelm Furtwängler
Recorded at the Musikvereinssaal, Vienna, 2 March 1954





Richard Strauss: Don Juan (Furtwangler) 1954







Berlin Philharmonic
Wilhelm Furtwangler
Live Recording, April 27, 1954





R. Strauss: Don Juan, Furtwängler & BPO (1947)



Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Berlin Philharmonic Orchestra


Rec. 16 September 1947





R. Strauss, Don Juan, Op.20 / Wilhelm Furtwangler ( 1942 )






Berlin Philharmonic Orchestra
Wilhelm Furtwängler, conductor
Berlin, Philharmonie 17.II.1942

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/624.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ リヒャルト・シュトラウス『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら 作品28』
リヒャルト・シュトラウス『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら 作品28』


Strauss - Till Eulenspiegel - Furtwängler, VPO (1954)













Vienna Philharmonic Orchestra
Wilhelm Furtwängler
Recorded at the Musikvereinssaal, Vienna, 3 March 1954




Wilhelm FURTWÄNGLER conducts Richard Strauß - Till Eulenspiegel 1953 LIVE!



Wilhelm Furtwängler
Berliner Philharmoniker
April 14,1953 / Berliner Titania Palast




R Strauss Till Eulenspiegels lustige Streiche BPO Furtwängler 1950






Berlin Philharmonic Orchestra
Wilhelm Furtwängler
Berlin: Titania Plast, 1950




R. Strauss: Till Eulenspiegel's Merry Pranks, Op. 28 (1943 Live)








Berliner Philarmoniker
Wilhelm Furtwängler, Dirigent
recorded in 1943.




Furtwängler - R Strauss : Till Eulenspiegels lustige Streiche Op.28 (1930)









Berliner Philharmonic Orch.
recorded in 1930
transferred from Jpn POLYDOR 78s /60188/9

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/625.html

[番外地9] 巨大資本が目論む「リセット」は社会的弱者の「処分」も含まれている
巨大資本が目論む「リセット」は社会的弱者の「処分」も含まれている
 日本では9月が中間決算だという会社も多いだろう。月末の株式や債券の価格は資産の評価益に直結、上昇しないと厳しい状況になる会社が増えるはずだ。そこで政策的に価格を引き上げるということが行われてきた。

 こうした状況になった理由は「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)」を口実とした政策による。その政策の先に見えるのはWEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブが言うところの「​資本主義の大々的なリセット​」だ。こうした政策で巨大企業や富豪は儲けているが、中程度より小さい規模の企業や個人、つまり社会的な弱者は大きなダメージを受けている。

 WEFの役員にはブラックロックのラリー・フィンクCEOも含まれている。ブラックロックは資産を運用している会社で、一般的に「闇の銀行」と呼ばれている。銀行のような規制は受けない金融会社で、1970年代から始まった金融規制の大幅な緩和によって誕生した。バンガード、ステート・ストリートなども同じタイプの会社だ。ゴールドマン・サックスのような金融機関の時代ではなくなっている。

 この3社が大株主になっている会社はアメリカの主要500社の9割近くにおよび、つまり巨大医薬品メーカー、シリコンバレーのハイテク企業、あるいは有力メディアを支配している。

 COVID-19への恐怖を煽って「ワクチン」の接種を推進、「ワクチン」接種を利用して「デジタル・パスポート」を携帯しなければならない世界を築こうとしている。「闇の銀行」の大株主にはエドモンド・ド・ロスチャイルド・ホルディングやロスチャイルド・インベストメントが含まれている。

 昨年12月8日、「包括的資本主義会議」の設立が明らかにされたが、その看板になっている人物がリン・フォレスター・ド・ロスチャイルド。ロンドンを拠点とするNMロスチャイルド銀行を取り仕切ってきたエベリン・ド・ロスチャイルドの3番目の妻だ。

 シュワブは単に資本主義の「リセット」を目指しているのでなく、人類の完全な管理を目論んでいる。彼は​2016年1月にスイスのテレビ番組に出演​、そこでマイクロチップを服に取り付け、さらに皮膚や脳へ埋め込み、最終的にはコンピュータ・システムと人間を融合するという話をしている。

 企業の倒産や国の破綻は強大な私的権力にとって大儲けのチャンスにほかならない。ターゲットを借金漬けにして破産させ、担保として資産を根こそぎ奪うのは高利貸しの常套手段だ。「闇の銀行」は強大な高利貸しのようなものである。倒産、失業者、やホームレス、そして自殺者の増大を高利貸しは当然のことだと思っているはずだ。

 欧米の私的権力はそれ以上のことを考えている。例えば、ビル・ゲーツやCNNのテッド・ターナーは人口を削減するべきだと発言しているのだ。​2010年2月にゲーツはTEDでの講演で、新ワクチンの開発、健康管理、医療サービスで人口を10〜15%減らせると語っている​。ターナーは1996年に「理想的」な人口は今より95%削減した2億2500万人から3億人だと主張、2008年にはテンプル大学で世界の人口を20億人、現在の約3割まで減らすと修正している。勿論、自分たちは削減の対象になっていないだろう。目的は弱者の「処分」だ。ウォール街やシティを支配する私的権力、あるいはその手先が庶民を助けてくれると思ってはならない。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/808.html

[番外地9] 爽彩さんの母親は何故先頭に立って殺人事件の揉み消し、遺体発見場所や加害者の隠蔽をしているのか?
爽彩さんの母親は何故先頭に立って殺人事件の揉み消し、遺体発見場所や加害者の隠蔽をしているのか?
#178 2021/07/09 15:54
不思議なことに、なぜか皆さん、母親が加害者側の手に落ちていない前提で考えてますよね?
私なら加害者、当然少年法に守られた子供を使っている大人ね、は加害者少年達に被害者の追い込みを始めさせる前に、母親を加害者側の男の女にする。
この点でも、外来者でキレイなシンママとその娘が狙われた。
#184 2021/07/09 16:20
被害者の母親は5年前から集団ストーカー行為を受けていた。
加害者側の大人は、成人女性よりも、児童ポルノや児童売春に使える少女が金を生む。高く売れる少女をどうやって手に入れるか?を考えれば誰が考えても同じ答えになる。
母親に言い寄って、関係を結ぶ。児童売春の隠し撮り用の部屋で、母親と男の成績行為を隠し撮り。
それをネタに母親も、ついでに売春強要。12歳の少女でさえ食い物にする加害者側の大人が、食い物にしやすい成人のシンママを食い物にしないと考える理由は?
市からの賠償金だって、母親を手中にしていれば加害者側のもの。
とことん、市外からの転入の小さい娘を持つ美人のシンママは、母子ともに死ぬまでしゃぶりつくしていると、考えない理由を聞きたい。
▲△▽▼

爽彩さんの母親は爽彩さんの遺体の発見場所を隠して、凍死体をどうやって公園に運んだかをわからない様にしています。
爽彩さんの母親は爽彩さんの失踪当日は氷点下17℃の極寒日だった、被害者が自殺したのは間違い無い、吉田は犯人じゃない、といった明らかに間違ったデマを多数連発して読者の判断を誤らせています。

元々、さあやさんのパニック障害は校長が何度も繰り返し言っている様に、家庭内での性虐待が原因でしょう。爽彩さんは母親の男から逃げたくて夜遅くまで公園に居た、と言われています。デート先生もそういう母親に怒って、今日はデートだからまた今度にして下さい、と皮肉を言ったのです。

被害者の母親は事件を矮小化しようと必死でデマを拡散しています

・被害者の母親は爽彩さんの遺体が発見された場所を公開しないでくれと警察に頼んだ

「ここ」をわかられると、以下のような疑問がわくため
向かいの住宅の通報なので、近所には知れていますし
事件捜査時点で、トイレわきの水場石垣にブルーシートがかけられたので、犯人のみ知るじじつだからというのは「いいわけ」です。
場所の隠蔽、15〜20の天気気温の隠蔽はKが
でもね、ニュースで最初に現場がでてるしね

#22 2021/06/15 00:40
トイレの近くにブルーシートがあったらしいよ
水路からひきあげて置いたかも?

#33 2021/06/29 22:24
そもそも、向かいの住宅から、遺体の一部が見えたから通報したんですよ
ですから、もうそれだけで場所はトイレわきの水路あたりのエリアしかないの。
住宅地がそこだけだから。
車道にも近いし
youtube.com
の天気見ればわかるけど、こんな状態で1ケ月も雪の中でしたなんてありえんのよ
まあ、発見の前日が雪ね(逆に)

で、警察は事件性を否定しないとやばいから、
そこを突かれないおうに土管のなかみたいなリークをしたの。
もう仕組まれてんのよ。

4月22日HTB北海道ニュース
この事件の最初の報道で映されたのは、水路の終点。トイレの建物から10数m離れた個所。花束が水路の石垣の
どこかに置かれてるのも映ってる。

もりりん、ここから360度撮影と、石の場所特定して。
あと、土管との位置関係と、公園の全体との位置関係、道路からの位置関係。行き倒れに不自然ないか、車で運んだっぽいのか。

つまり、遺体の置かれていたのが道路のすぐ近くで人家から良く見える所だとわかると、自殺ではない事がわかってしまうので、遺体発見場所を公開させないのです。

__________

・廣瀬爽彩さんの家族から、ネット上で出ている加害者の名前は誤りだと警告されました。
加害児童の実名を特定している方
間違えています。気をつけてください。
男子児童名のフルネームが出ている子はボランティアで娘を探してくれていた子です。
現在、ネット上で特定されている男の子の名前は加害者ではありません。当サイトではフルネームでは出しておりませんが、誤った情報になりなるため訂正しておきます。大変申し訳ございませんでした。
(実際には吉田君は爽彩さんが覚醒剤を飲まされて撮影された児童AV で相手役をやっていた違法動画撮影の主犯格)

767ニューノーマルの名無しさん2021/05/08(土) 03:59:59.78ID:VZpUKxM00
俺は爽彩ちゃんのロリータAVを4本とも保存してる

827ニューノーマルの名無しさん2021/05/08(土) 04:09:54.71ID:VZpUKxM00
>>711
音がCと断定はできないが、、

1つ目:自撮りアングルでいたってシンプルなハメ撮り?みたいな動画3分ちょい
2つ目:1つ目とほとんど同じ感じで複数の姿勢があるパターン動画4分弱
3つ目:後方から誰かが撮影してる動画で、被害者のノリが違うし縛られているのがチラっと見える動画5分弱
4つ目:たぶん本筋の強制オナ動画で、嫌がっている彼女にネチネチと何度もダメ出しをして強制的にオナさせていて、一部棒のようなものを使用してる動画7分ちょい

#5 2021/05/09 21:48
最初は吉田とのカラミ
二番目は藤○もカラミに参加
三番目が拘束プレイで四番目が凌辱プレイ
四番目は多分、爽彩ちゃんの許可なし
____________________

・爽彩さんが失踪した当時、捜索を行った近親者が、2月13日、爽彩さんが失踪した当時の様子を明かす。
「失踪当日、爽彩を車で探しているときに車内の外気温計や街中の温度計はマイナス17℃を指していました。雪が降っているほうがまだ暖かくなるのですが、あの日は晴れていて、放射冷却でさらに冷え込む夜でした。爽彩が行方不明になった3日後に旭川には大雪が降りました。猛吹雪で膝くらいまで雪が積もり、車で捜索を続けましたが雪で視界が悪く、捜索は難航しました。警察には『あの天候では、3時間くらいしか体力的にもたなかったのではないか』と言われました」
(実際には気温 0℃前後の非常に暖かい晩で、凍死自殺は絶対に不可能だった)

廣瀬爽彩の叔母
名探偵くんが沢山いて困惑しています。憶測や間違いが至る所で発信されています。誤情報が多いので鵜呑みにしないようお願いします。爽彩の靴、カバン、携帯も姉の元に帰ってきております。無いなどと言う噂もどこから出た情報か分かりませんが誤情報ですので、お間違えないようにお願いします。

爽彩さんが失踪した時に、娘を殺さないで返してくれたら 150万円を出す、という事になっていました。つまり、お母さんは最初から自殺だとは思っていなかったのです。150万円というのはヤクザの売春組織からの足抜け代か、ヤクザへの上納金でしょう。

お母さんは最初から爽彩さんがヤクザに誘拐されたと思っていたのです。
___________

#723 2021/06/27 07:44
こども会議旭川A.G.O は吉田が設立した
そのメンバーが捜索の第一主要メンバーだったから公園を探さないようにする事も
探したように振る舞うこともなんら難しいことではない
なんなら、確かに探したけどそこの場所は見てなかったと言えば良いだけだしな

#725 2021/06/27 08:00
確かに。気象データ消しまくってるの異常
母親も何か別の件で脅されている可能性もありますよね

#726 2021/06/27 08:04
怖いなぁ。。。
ナース服や児童服はプレイ用だったのか…
確かに揉み消すような言動も多かったし納得…
気象データ、ことごとく消されてる。。

#773 2021/06/28 21:12
>>726
気象データが消されるってどういう意味?意味わからん。いろんなお天気会社が持ってるだろ?

#774 2021/06/28 21:13
>>773
バクサイに気象庁のデータを書き込むと消されるってこと

#775 2021/06/28 21:16
>>774
ありがとう。てか、なんで消されるんだ?爆砕が消すんか?誹謗中傷でもないのにな。

#777 2021/06/28 21:18
>>775
文春 「失踪した13日は-17℃で吹雪で三時間ともたなかった、遺体は凍っていた
気象庁 「13日は-5℃で晴れ」

このウソを文春にリークした誰かが隠したいらしい  
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/809.html

[近代史5] 「ママ、死にたい」自慰行為強要、わいせつ画像拡散…氷点下の旭川で凍死した14歳女子中学生への“壮絶イジメ” 中川隆
328. 中川隆[-16422] koaQ7Jey 2021年9月11日 19:47:19 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[21]
旭川事件 被害者家族の声が公表された 一般大衆が考えなければいけない事と声をあげるべき選択
2021/09/11





旭川市永山中央公園に通う人物の新証言!!少女発見数日前の話・・
2021/09/11



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/591.html#c328
[近代史5] 旭川では町ぐるみで女子中学生に強制売春をさせている? 中川隆
250. 中川隆[-16421] koaQ7Jey 2021年9月11日 19:48:41 : X5s0H1dYlY : Qy5UYWx0azlxYkU=[22]
旭川事件 被害者家族の声が公表された 一般大衆が考えなければいけない事と声をあげるべき選択
2021/09/11





旭川市永山中央公園に通う人物の新証言!!少女発見数日前の話・・
2021/09/11



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/598.html#c250
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ リヒャルト・シュトラウス『メタモルフォーゼン〜23の独奏弦楽器のための習作』
リヒャルト・シュトラウス『メタモルフォーゼン〜23の独奏弦楽器のための習作』


R. Strauss: Metamorphosen, Furtwängler & BPO (1947)






















Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Berlin Philharmonic Orchestra


Rec. 27 October 1947 (Live Recording)

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/626.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ リヒャルト・シュトラウス『4つの最後の歌』 中川隆
2. 中川隆[-16420] koaQ7Jey 2021年9月11日 22:36:53 : dNz7WQDutQ : aHloaXFuUWYzTFE=[1]
フルトヴェングラー


Strauss - 4 Last Songs - Flagstad, Furtwängler, PO (1950)

























00:00 I - Frühling
02:43 II - September
07:03 III - Beim Schlafengehen
12:16 IV - Im Abendrot

Kirsten Flagstad, soprano
Philharmonia Orchestra
Wilhelm Furtwängler

World Première, Royal Albert Hall, London, Recorded 22 May, 1950

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/210.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ リヒャルト・シュトラウス『家庭交響曲 作品53』
リヒャルト・シュトラウス『家庭交響曲 作品53』


R. Strauss: Symphonia Domestica, Furtwängler & BPO (1944)





(00:05) 1. Introduction and development of the chief groups of themes
(05:20) 2. Scherzo
(17:05) 3. Adagio
(29:41) 4. Finale


Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Berlin Philharmonic Orchestra


Rec. 9 January 1944, in Berlin (Live Recording) [Cetra]



Wilhelm Furtwängler "Sinfonia domestica " R. Strauss (1.-3. Mov.)



1. Movement "Thema I, Bewegt
Thema II, Sehr lebhaft
Thema III, Ruhig"
2. Movement "Scherzo, Munter"
3- Movement "Wiegenlied, Mässig langsam"


Berlin Philharmonic Orchestra
Wilhelm Furtwängler, conductor
Berlin, Philharmonie 12.I.1944




Wilhelm Furtwängler "Sinfonia domestica " R. Strauss (4. Mov.)



Berlin Philharmonic Orchestra
Wilhelm Furtwängler, conductor
Berlin, Philharmonie 12.I.1944



Wilhelm Furtwängler "Sinfonia domestica " R. Strauss (5. Mov.)



Berlin Philharmonic Orchestra
Wilhelm Furtwängler, conductor
Berlin, Philharmonie 12.I.1944

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/627.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ リヒャルト・シュトラウス『家庭交響曲 作品53』 中川隆
1. 中川隆[-16419] koaQ7Jey 2021年9月11日 22:52:48 : dNz7WQDutQ : aHloaXFuUWYzTFE=[2]
リヒャルト・シュトラウス 自作自演


Richard Strauss cond. himself: "Symphonia Domestica", VPO, 1944, restored




The "overdriven volume tape recordings" series of Richard Strauss (at 80) conducting himself with the VPO in Vienna in 1944 continues.

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/627.html#c1
[近代史5] Google の検索順位が選挙結果を左右している
Google の検索順位が選挙結果を左右している


2021年09月11日
ネットによる思想コントロールとは

人々は検索結果やネット情報を真実だと思い込むようになった

教科書よりネットが思想を決める

皆さんはネットで情報を得ていると思いますが、ネットで表示される結果が思想や投票結果も左右しているという結果が出ている。

トランプが当選した2016年、落選した2020年の大統領選ではネットが主戦場になりました。

2016年の選挙ではトランプはツイッターなどのSNSを駆使して支持を集め、僅差でヒラリーをかわした。

2020年の選挙ではすべての米メディアが反トランプで団結し、好意的な報道はしなくなっていました。

だが全マスコミが推したバイデンは51対49という僅差の勝利だったので、メディアがバイデンを支援しなければトランプが勝ったでしょう。

2015年のアメリカの研究で既に検索結果が投票に及ぼす影響が警告されていました。


米国行動研究技術機構の心理学者、ロバート・エプスタインらによると、世界中の選挙の25%は最大手検索エンジンが決めた可能性があるとしている

ネットで選挙や知りたいことについて検索した時、ほとんどの人はトップページの最上部の記事しか見ない。

するとトップページの上から3つくらいの記事によって、ある候補者や政党の印象を操作できる。


実験ではある候補者についてトップ記事が好意的だった場合、中立的な表示に較べて48%もその候補者の得票率が上昇した。

全米のあらゆるメディアがバイデン支持で団結したのに、たった51%しか得票しなかった事から、バイデンの本当の支持率は40%程度だったと推測できます。

この実験が行われた2015年からネットの世界はさらに大きくなり、今や「ネットが当選者を決めている」のに誰もが気づいています。

検索順位を変えるだけで心を操作できる

例えば物議をかもすような日本やアジアの歴史問題を検索すると、上位表示された情報が『事実だ』と多くの人は考えます。

この1年ほどブログで歴史問題の記事を書くと、非常に高い確率である種のペナルティを受けるようになった。

最近数年で政治テーマを扱うブログが激減しましたが、その理由は微妙なテーマの記事を書くと収入を得るどころか制裁を受けるからです。


広告主が望んでいる記事は「T社の新車に試乗したらとんでもなく良かった」ような記事で、社会問題の記事に広告を載せても売り上げになりません。

大手検索エンジンが投票結果を左右しているのは周知の事実で、例えば自民党総裁選である候補者を当選させたり落としたりも可能です。

岸田氏とか河野氏とか石破氏について検索した時、悪い評判が上位表示されたらネット上でそれが拡散します。


ツイッターでもまとめサイトでも悪い評判だらけになり、それが事実と信じられるようになります。

反対にある候補について良い評判だけが検索結果に上位表示されたら、アメリカの実験のように5割も得票が増えるでしょう。

あまり書き過ぎるとまた制裁を受けるので、この辺にしておきます。
https://www.thutmosev.com/archives/86705143.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1093.html

[お知らせ・管理21] 阿修羅サイトがGoogleからとても嫌われた話 管理人さん
57. 中川隆[-16418] koaQ7Jey 2021年9月12日 05:54:49 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[1]
Google の検索順位が選挙結果を左右している


2021年09月11日
ネットによる思想コントロールとは

人々は検索結果やネット情報を真実だと思い込むようになった

教科書よりネットが思想を決める

皆さんはネットで情報を得ていると思いますが、ネットで表示される結果が思想や投票結果も左右しているという結果が出ている。

トランプが当選した2016年、落選した2020年の大統領選ではネットが主戦場になりました。

2016年の選挙ではトランプはツイッターなどのSNSを駆使して支持を集め、僅差でヒラリーをかわした。

2020年の選挙ではすべての米メディアが反トランプで団結し、好意的な報道はしなくなっていました。

だが全マスコミが推したバイデンは51対49という僅差の勝利だったので、メディアがバイデンを支援しなければトランプが勝ったでしょう。

2015年のアメリカの研究で既に検索結果が投票に及ぼす影響が警告されていました。


米国行動研究技術機構の心理学者、ロバート・エプスタインらによると、世界中の選挙の25%は最大手検索エンジンが決めた可能性があるとしている

ネットで選挙や知りたいことについて検索した時、ほとんどの人はトップページの最上部の記事しか見ない。

するとトップページの上から3つくらいの記事によって、ある候補者や政党の印象を操作できる。


実験ではある候補者についてトップ記事が好意的だった場合、中立的な表示に較べて48%もその候補者の得票率が上昇した。

全米のあらゆるメディアがバイデン支持で団結したのに、たった51%しか得票しなかった事から、バイデンの本当の支持率は40%程度だったと推測できます。

この実験が行われた2015年からネットの世界はさらに大きくなり、今や「ネットが当選者を決めている」のに誰もが気づいています。

検索順位を変えるだけで心を操作できる

例えば物議をかもすような日本やアジアの歴史問題を検索すると、上位表示された情報が『事実だ』と多くの人は考えます。

この1年ほどブログで歴史問題の記事を書くと、非常に高い確率である種のペナルティを受けるようになった。

最近数年で政治テーマを扱うブログが激減しましたが、その理由は微妙なテーマの記事を書くと収入を得るどころか制裁を受けるからです。


広告主が望んでいる記事は「T社の新車に試乗したらとんでもなく良かった」ような記事で、社会問題の記事に広告を載せても売り上げになりません。

大手検索エンジンが投票結果を左右しているのは周知の事実で、例えば自民党総裁選である候補者を当選させたり落としたりも可能です。

岸田氏とか河野氏とか石破氏について検索した時、悪い評判が上位表示されたらネット上でそれが拡散します。


ツイッターでもまとめサイトでも悪い評判だらけになり、それが事実と信じられるようになります。

反対にある候補について良い評判だけが検索結果に上位表示されたら、アメリカの実験のように5割も得票が増えるでしょう。

あまり書き過ぎるとまた制裁を受けるので、この辺にしておきます。
https://www.thutmosev.com/archives/86705143.html
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/559.html#c57

[お知らせ・管理21] Googleがクロールしたけど登録しない記事ページが26万ページ そのうちの1000ページを取得 管理人さん
5. 中川隆[-16417] koaQ7Jey 2021年9月12日 05:55:14 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[2]
Google の検索順位が選挙結果を左右している


2021年09月11日
ネットによる思想コントロールとは

人々は検索結果やネット情報を真実だと思い込むようになった

教科書よりネットが思想を決める

皆さんはネットで情報を得ていると思いますが、ネットで表示される結果が思想や投票結果も左右しているという結果が出ている。

トランプが当選した2016年、落選した2020年の大統領選ではネットが主戦場になりました。

2016年の選挙ではトランプはツイッターなどのSNSを駆使して支持を集め、僅差でヒラリーをかわした。

2020年の選挙ではすべての米メディアが反トランプで団結し、好意的な報道はしなくなっていました。

だが全マスコミが推したバイデンは51対49という僅差の勝利だったので、メディアがバイデンを支援しなければトランプが勝ったでしょう。

2015年のアメリカの研究で既に検索結果が投票に及ぼす影響が警告されていました。


米国行動研究技術機構の心理学者、ロバート・エプスタインらによると、世界中の選挙の25%は最大手検索エンジンが決めた可能性があるとしている

ネットで選挙や知りたいことについて検索した時、ほとんどの人はトップページの最上部の記事しか見ない。

するとトップページの上から3つくらいの記事によって、ある候補者や政党の印象を操作できる。


実験ではある候補者についてトップ記事が好意的だった場合、中立的な表示に較べて48%もその候補者の得票率が上昇した。

全米のあらゆるメディアがバイデン支持で団結したのに、たった51%しか得票しなかった事から、バイデンの本当の支持率は40%程度だったと推測できます。

この実験が行われた2015年からネットの世界はさらに大きくなり、今や「ネットが当選者を決めている」のに誰もが気づいています。

検索順位を変えるだけで心を操作できる

例えば物議をかもすような日本やアジアの歴史問題を検索すると、上位表示された情報が『事実だ』と多くの人は考えます。

この1年ほどブログで歴史問題の記事を書くと、非常に高い確率である種のペナルティを受けるようになった。

最近数年で政治テーマを扱うブログが激減しましたが、その理由は微妙なテーマの記事を書くと収入を得るどころか制裁を受けるからです。


広告主が望んでいる記事は「T社の新車に試乗したらとんでもなく良かった」ような記事で、社会問題の記事に広告を載せても売り上げになりません。

大手検索エンジンが投票結果を左右しているのは周知の事実で、例えば自民党総裁選である候補者を当選させたり落としたりも可能です。

岸田氏とか河野氏とか石破氏について検索した時、悪い評判が上位表示されたらネット上でそれが拡散します。


ツイッターでもまとめサイトでも悪い評判だらけになり、それが事実と信じられるようになります。

反対にある候補について良い評判だけが検索結果に上位表示されたら、アメリカの実験のように5割も得票が増えるでしょう。

あまり書き過ぎるとまた制裁を受けるので、この辺にしておきます。
https://www.thutmosev.com/archives/86705143.html
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/560.html#c5

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『交響曲第35番 ニ長調 K. 385 ハフナー』
モーツァルト『交響曲第35番 ニ長調 K. 385 ハフナー』



Mozart Symphony No. 35 K.385 "Haffner" - Bruno Walter - NBC - 1940



Live 17.02.1940 NBC




Mozart: Symphony No. 35 "Haffner", Bruno Walter/Boston S.O., 1947 live restored



Bruno Walter
Boston S.O.
1947 live restored




Mozart: Symphony No. 35 `Haffner`, Walter & NYP (1953)










Bruno Walter (1876-1962), Conductor
New York Philharmonic Orchestra


Rec. 4 January 1953




Mozart: Symphony No. 35 (Haffner), Walter & ColumbiaSO (1959)












Bruno Walter (1876-1962), Conductor
Columbia Symphony Orchestra


Rec. 13, 16, 19, 21 January 1959, at American Legion Hall, in Hollywood [Columbia]

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/628.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『交響曲第29番 イ長調 K. 201 (186a)』
モーツァルト『交響曲第29番 イ長調 K. 201 (186a)』


Mozart - Symphony No.29  Walter New York



ブルーノ・ワルター指揮  ニューヨーク・フィルハーモニック
1956年3月4日





Mozart: Symphony No. 29, Walter & ColumbiaSO (1954)










Bruno Walter (1876-1962), Conductor
Columbia Symphony Orchestra


30th Street Studio, New York City, 29 & 30 Dec.1954


このコロンビア交響楽団は、ニューヨーク・フィル、メトロポリタン歌劇場管、NBC交響楽団の楽員から構成された録音用オーケストラ。
ステレオ録音で知られるコロンビア交響楽団は、ロサンジェルス・フィルのメンバーやスタジオミュージシャンを中心に構成された録音用オーケストラ。

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/629.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『交響曲第28番 ハ長調 K. 200 (189k) 』
モーツァルト『交響曲第28番 ハ長調 K. 200 (189k) 』


Mozart: Symphony No. 28, Walter & CSO (1957)



Bruno Walter (1876-1962), Conductor
Chicago Symphony Orchestra


Rec. 23 January 1957 (Live Recording) [CSO]





Mozart: Symphony No. 28, Walter & ColumbiaSO (1954)







Bruno Walter (1876-1962), Conductor
Columbia Symphony Orchestra


Rec. 3 December 1954


このコロンビア交響楽団は、ニューヨーク・フィル、メトロポリタン歌劇場管、NBC交響楽団の楽員から構成された録音用オーケストラ。
ステレオ録音で知られるコロンビア交響楽団は、ロサンジェルス・フィルのメンバーやスタジオミュージシャンを中心に構成された録音用オーケストラ。

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/630.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『交響曲 第36番 ハ長調 K.425 リンツ』
モーツァルト『交響曲 第36番 ハ長調 K.425 リンツ』


Mozart: Symphony No. 36 `Linz`, Walter & ColumbiaSO (1955)



Bruno Walter (1876-1962), Conductor
Columbia Symphony Orchestra


Rec. 26, 28 April 1955


このコロンビア交響楽団は、ニューヨーク・フィル、メトロポリタン歌劇場管、NBC交響楽団の楽員から構成された録音用オーケストラ。
ステレオ録音で知られるコロンビア交響楽団は、ロサンジェルス・フィルのメンバーやスタジオミュージシャンを中心に構成された録音用オーケストラ。



Mozart-Symphony no. 36 ("Linz") in C K.425 Rehearsal and performance by Bruno Walter



Columbia Symphony Orchestra-Bruno Walter: conductor-1955-"The birth of a performance"-


1. REHEARSAL.
a. Movement 1 (Adagio-Allegro spiritoso)
b. Movement 2 (Andante) (29:10)
c.Movement 3 (Menuetto) (1.05:31)
d. Movement 4 (Presto) (1.17:48)


2. PERFORMANCE.
a.Adagio-Allegro spiritoso (1.36:00)
b.Andante (1.43:57)
c. Menuetto (1.52:46)
d. Presto (1.57:12)




Mozart - Symphony n°36 "Linz" - Columbia / Walter
















Columbia Symphony Orchestra
Bruno Walter
Studio recording, Hollywood, 28 & 29.II.1960

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/631.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『交響曲第39番 変ホ長調 K. 543』 中川隆
2. 中川隆[-16419] koaQ7Jey 2021年9月12日 07:34:39 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[3]
パブロ・カザルス モーツァルト交響曲集

Pablo Casals Mozart Director II




Symphony No.35 in D major, K.385 'Haffner'
(00:00:00) 1. Allegro con spirito
(00:06:05) 2. Andante
(00:14:36) 3. Menuetto; Trio
(00:17:17) 4. Finale; Presto

Symphony No.36 in C major, K.425 'Haffner'
(00:21:30) 1. Adagio; Allegro spiritoso
(00:31:35) 2. Andante
(00:41:26) 3. Menuetto; Trio
(00:45:07) 4. Presto

Symphony No.38 in D major, K.504 'Prague'
(00:51:13) 1. Adagio ; Allegro
(01:02:32) 2. Andante
(01:13:07) 3. Final - Presto

Symphony No.39 in E-flat major, K.543
(01:18:23) 1. Adagio ; Allegro
(01:29:34) 2. Andante Con Moto
(01:37:55) 3. Menuetto - Allegretto ; Trio
(01:41:47) 4. Final - Allegro

Symphony No.40 in G minor, K.550
(01:47:21) 1. Molto allegro
(01:52:57) 2. Andante
(02:02:49) 3. Menuetto- Allegretto
(02:07:03) 4. Finale- Allegro assai

Symphony No.41 in C major, K.551 'Jupiter'
(02:11:50) 1. Allegro vivace
(02:21:10) 2. Andante cantabile
(02:33:49) 3. Menuetto; Allegretto
(02:38:55) 4. Molto allegro



Pablo Casals

(No.35) July 30, 1967
Marlboro Festival Orchestra

(No.36) Summer 1959
Puerto rico Festival Orchestra

(No.38) July 14, 1968
Marlboro Festival Orchestra

(No.39) July 12, 1968
Marlboro Festival Orchestra

(No.40) July 1968
Marlboro Festival Orchestra

(No.41) July 15, 1967
Marlboro Festival Orchestra

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/391.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『交響曲第38番 ニ長調 K. 504 プラハ』 中川隆
3. 中川隆[-16418] koaQ7Jey 2021年9月12日 07:36:01 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[4]
パブロ・カザルス モーツァルト交響曲集

Pablo Casals Mozart Director II




Symphony No.35 in D major, K.385 'Haffner'
(00:00:00) 1. Allegro con spirito
(00:06:05) 2. Andante
(00:14:36) 3. Menuetto; Trio
(00:17:17) 4. Finale; Presto

Symphony No.36 in C major, K.425 'Haffner'
(00:21:30) 1. Adagio; Allegro spiritoso
(00:31:35) 2. Andante
(00:41:26) 3. Menuetto; Trio
(00:45:07) 4. Presto

Symphony No.38 in D major, K.504 'Prague'
(00:51:13) 1. Adagio ; Allegro
(01:02:32) 2. Andante
(01:13:07) 3. Final - Presto

Symphony No.39 in E-flat major, K.543
(01:18:23) 1. Adagio ; Allegro
(01:29:34) 2. Andante Con Moto
(01:37:55) 3. Menuetto - Allegretto ; Trio
(01:41:47) 4. Final - Allegro

Symphony No.40 in G minor, K.550
(01:47:21) 1. Molto allegro
(01:52:57) 2. Andante
(02:02:49) 3. Menuetto- Allegretto
(02:07:03) 4. Finale- Allegro assai

Symphony No.41 in C major, K.551 'Jupiter'
(02:11:50) 1. Allegro vivace
(02:21:10) 2. Andante cantabile
(02:33:49) 3. Menuetto; Allegretto
(02:38:55) 4. Molto allegro



Pablo Casals

(No.35) July 30, 1967
Marlboro Festival Orchestra

(No.36) Summer 1959
Puerto rico Festival Orchestra

(No.38) July 14, 1968
Marlboro Festival Orchestra

(No.39) July 12, 1968
Marlboro Festival Orchestra

(No.40) July 1968
Marlboro Festival Orchestra

(No.41) July 15, 1967
Marlboro Festival Orchestra

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/250.html#c3
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『交響曲第35番 ニ長調 K. 385 ハフナー』 中川隆
1. 中川隆[-16417] koaQ7Jey 2021年9月12日 07:36:55 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[5]
パブロ・カザルス モーツァルト交響曲集

Pablo Casals Mozart Director II




Symphony No.35 in D major, K.385 'Haffner'
(00:00:00) 1. Allegro con spirito
(00:06:05) 2. Andante
(00:14:36) 3. Menuetto; Trio
(00:17:17) 4. Finale; Presto

Symphony No.36 in C major, K.425 'Haffner'
(00:21:30) 1. Adagio; Allegro spiritoso
(00:31:35) 2. Andante
(00:41:26) 3. Menuetto; Trio
(00:45:07) 4. Presto

Symphony No.38 in D major, K.504 'Prague'
(00:51:13) 1. Adagio ; Allegro
(01:02:32) 2. Andante
(01:13:07) 3. Final - Presto

Symphony No.39 in E-flat major, K.543
(01:18:23) 1. Adagio ; Allegro
(01:29:34) 2. Andante Con Moto
(01:37:55) 3. Menuetto - Allegretto ; Trio
(01:41:47) 4. Final - Allegro

Symphony No.40 in G minor, K.550
(01:47:21) 1. Molto allegro
(01:52:57) 2. Andante
(02:02:49) 3. Menuetto- Allegretto
(02:07:03) 4. Finale- Allegro assai

Symphony No.41 in C major, K.551 'Jupiter'
(02:11:50) 1. Allegro vivace
(02:21:10) 2. Andante cantabile
(02:33:49) 3. Menuetto; Allegretto
(02:38:55) 4. Molto allegro



Pablo Casals

(No.35) July 30, 1967
Marlboro Festival Orchestra

(No.36) Summer 1959
Puerto rico Festival Orchestra

(No.38) July 14, 1968
Marlboro Festival Orchestra

(No.39) July 12, 1968
Marlboro Festival Orchestra

(No.40) July 1968
Marlboro Festival Orchestra

(No.41) July 15, 1967
Marlboro Festival Orchestra

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/628.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『交響曲 第36番 ハ長調 K.425 リンツ』 中川隆
1. 中川隆[-16416] koaQ7Jey 2021年9月12日 07:37:56 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[6]
パブロ・カザルス モーツァルト交響曲集

Pablo Casals Mozart Director II




Symphony No.35 in D major, K.385 'Haffner'
(00:00:00) 1. Allegro con spirito
(00:06:05) 2. Andante
(00:14:36) 3. Menuetto; Trio
(00:17:17) 4. Finale; Presto

Symphony No.36 in C major, K.425 'Haffner'
(00:21:30) 1. Adagio; Allegro spiritoso
(00:31:35) 2. Andante
(00:41:26) 3. Menuetto; Trio
(00:45:07) 4. Presto

Symphony No.38 in D major, K.504 'Prague'
(00:51:13) 1. Adagio ; Allegro
(01:02:32) 2. Andante
(01:13:07) 3. Final - Presto

Symphony No.39 in E-flat major, K.543
(01:18:23) 1. Adagio ; Allegro
(01:29:34) 2. Andante Con Moto
(01:37:55) 3. Menuetto - Allegretto ; Trio
(01:41:47) 4. Final - Allegro

Symphony No.40 in G minor, K.550
(01:47:21) 1. Molto allegro
(01:52:57) 2. Andante
(02:02:49) 3. Menuetto- Allegretto
(02:07:03) 4. Finale- Allegro assai

Symphony No.41 in C major, K.551 'Jupiter'
(02:11:50) 1. Allegro vivace
(02:21:10) 2. Andante cantabile
(02:33:49) 3. Menuetto; Allegretto
(02:38:55) 4. Molto allegro



Pablo Casals

(No.35) July 30, 1967
Marlboro Festival Orchestra

(No.36) Summer 1959
Puerto rico Festival Orchestra

(No.38) July 14, 1968
Marlboro Festival Orchestra

(No.39) July 12, 1968
Marlboro Festival Orchestra

(No.40) July 1968
Marlboro Festival Orchestra

(No.41) July 15, 1967
Marlboro Festival Orchestra

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/631.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ シューベルト『交響曲 ハ長調 D 944』
シューベルト 『交響曲 ハ長調 D 944』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/857.html
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/632.html
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ シューベルト『交響曲 第5番 変ロ長調 D485』
シューベルト『交響曲 第5番 変ロ長調 D485』


Schubert - Symphony No 5 - Walter, NBC Symphony (1940)



NBC Symphony Orchestra
Bruno Walter


Live broadcast recording: 9 March 1940, NBC Studio 8H, Radio City, New York





Schubert: Symphony No. 5, Walter & ColumbiaSO (1960)






Bruno Walter (1876-1962), Conductor
Columbia Symphony Orchestra


Rec. 26, 29 February & 3 March 1960, at American Legion Hall, in California

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/633.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第102番 変ロ長調 Hob.I:102』
ハイドン『交響曲 第102番 変ロ長調 Hob.I:102』


Haydn: Symphony no.102 (Bruno Walter - rec. 1953 - Vinyl LP)



The Philharmonic-Symphony Orchestra of New York
BRUNO WALTER
(Rec.: 1953)

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/634.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第104番 ニ長調 Hob. I:104』
ハイドン『交響曲 第104番 ニ長調 Hob. I:104』


【貴重音源】Carl Schuricht & Monte Carlo Nat. Opera O.- Haydn: Symphony No.104 in D major ''London''(1959)



カール・シューリヒト(指揮)
モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団


録音:1959年8月15日のライブ録音(会場不詳。歌劇場ではなく毎夏恒例の宮殿での野外コンサートである可能性あり)
プライベート・アーカイブからの復刻





【名演】Carl Schuricht & ONF - Haydn: Symphony No.104 in D major ''London'' (1955)






カール・シューリヒト(指揮)
フランス国立放送管弦楽団


録音:1955年9月、モントルー音楽祭でのライブ録音
プライベート・アーカイブからの復刻





【貴重音源】Carl Schuricht & RSO Stuttgart - Haydn: Symphony No.104 in D major ''London'' (1952.9.10)



カール・シューリヒト(指揮)
シュトゥットガルト南ドイツ放送交響楽団


録音:1952年9月10日、放送用セッション録音
プライベート・アーカイブからの復刻

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/635.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第104番 ニ長調 Hob. I:104』 中川隆
1. 中川隆[-16415] koaQ7Jey 2021年9月12日 08:32:08 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[7]
フルトヴェングラー


HAYDN: Symphony No. 104 in D major "London" Hob. I:104 / Furtwängler · Wiener Philharmoniker










Wilhelm Furtwängler (conductor)
Wiener Philharmoniker
1944/07/30 Mono, München


http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/635.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第104番 ニ長調 Hob. I:104』 中川隆
2. 中川隆[-16414] koaQ7Jey 2021年9月12日 08:34:19 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[8]
ムラヴィンスキー


Haydn, Symphony No.104 in D Major, Hob.I:104, "London" / Evgeny Mravinsky




Evgeny Mravinsky, conductor
Leningrad Philharmonic Orchestra
( Russian Discs )

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/635.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ モーツァルト『交響曲 第33番 変ロ長調 K. 319』
モーツァルト『交響曲 第33番 変ロ長調 K. 319』


Mozart Symphony No. 33 (rec1983)



date 1983
Evgeny Mravinsky - Yevgeny Mravinsky
Leningrad Philharmonic Orchestra




Evgeny Mravinsky Mozart - Symphony No.33 (1983) LPO



Evgeny Mravinsky
Leningrad Philharmonic Symphony Orchestra


January 28, 1982





Mozart - Symphony n°33 K.319 - Leningrad / Mravinsky London 1960



Leningrad Philharmonic Orchestra
Yevgeny Mravinsky
Live recording, London, 23.IX.1960

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/636.html

[近代史3] ロスチャイルドの番頭で殺人鬼だったジョージ・ソロスがやった事 中川隆
8. 中川隆[-16413] koaQ7Jey 2021年9月12日 09:18:13 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[10]
ソロス氏: 中国投資は損をする可能性が高い
2021年9月9日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15267

表舞台になかなか姿を表さなくなったジョージ・ソロス氏が珍しく投資について語っている。Wall Street Journalなどが伝えている。

ソロス氏の中国投資批判

ソロス氏が今回テーマに挙げているのは中国投資である。もっともソロス氏が声明を発表したきっかけは、世界最大の資産運用会社BlackRockが中国に投資できる金融商品を発表したことだった。ソロス氏がこれに噛み付いたのである。彼は次のように述べている。

今中国に何十億ドルもの資金を流し込むのは悲劇的な間違いだ。BlackRockの顧客は資産を失う可能性が高く、より重要なことにはアメリカと他の民主主義国家の安全保障を傷つけることになる。

中国投資は「資産を失う可能性が高い」とはっきり言っている。あまり市場の先行きに言及しなくなったソロス氏としては珍しいことである。理由については次のように述べている。

中国の不動産市場では大きな危機が醸成されている。また、習近平氏は富の再分配を計画している。これらのトレンドは外国人投資家にとって良い結末をもたらすものではない。

BlackRock社は習近平政権の発言を額面通りに受け取っているようだ。彼らは国営企業と民間企業の線引きをしていると主張しているが、それは現実にはほど遠い。

中国では最近大企業と政府との軋轢が大きくなりつつある。地元の大企業でさえ政府に逆らえないのに、外国人投資家がどうして良く扱われうるのか、ということだ。

BlackRock社の回答

これに対して批判されたBlackRock社は以下のような返答を出した。

グローバルな金融市場はすべての国の人々や会社や政府に世界中の経済成長を支える資産に対する、より良くより効率的なアクセスを提供すべきだ。

BlackRockが運用する資産の大半は老後の資金だ。米国を含め、世界中のBlackRockの顧客は老後の生活を含めた自分の資産上の目的を達成するために、中国を含めた広範な投資対象を必要としている。

ソロス氏の批判に対して直接答えたというよりは、自社の目的と役割を説明したという印象の文章である。

BlackRockはヘッジファンドとは違い、1つのシナリオに全賭けするというよりは様々な投資対象を提供して顧客が選ぶというニュアンスが大きい。投資対象の広範さを売りにしている会社としては、中国を投資対象に含めない理由はないだろう。だから中国の株式や債券がそれ単体で上がるか下がるかは一番の問題ではないのである。

中国投資にはリスクがある。しかし他の投資にもリスクがある。BlackRockが自社で投資判断をする性質の薄い会社であるならば、BlackRockにとってこれは顧客に選択肢を与えるか与えないかの問題なのである。

ソロス氏の政治的意図

ここまでならばまともな話だったのだが、ソロス氏はどうしてもBlackRockの中国投資を止めたいようで、米国議会に対して次のような注文を付けた。

米国議会は中国への資金流出を制限する権限をSEC(米国証券取引委員会)に与えるべきだ。

この辺りから話がおかしくなる。ソロス氏の政治傾向に詳しい読者ならば察しの通りだろうが、これはソロス氏の政治的な中国嫌いに起因する発言なのである。

ソロス氏は現在資金の大半を「開かれた社会」の実現のために使い、各地で移民政策などリベラル派の政策を推し進めている。2016年にトランプ氏が大統領選で勝利した時にも激しく反対していた。

ジョージ・ソロス氏、トランプ相場空売りで踏み上げられ大損失か
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/5228


冒頭の発言で顧客が資金を失うことよりも「民主主義国家の安全保障のほうがより重要」と述べていたことから、政治的発言が本音なのだろう。

今回、ソロス氏はBlackRockの中国投資について次のように述べている。

以前ならば両国を近づける橋渡しになるという言い訳でこうした行いも正当化できたかもしれないが、状況は今では完全に異なっている。今では米国と中国の関係は民主主義と圧政という2つの統治システムの生死を賭けた戦いとなっている。

この発言も流石は民主主義を何より大事にするリベラル派のソロス氏なのだが、ところで投資家が自分の資金を中国に投資をしたがっている時に、ソロス氏が自分の一存で議会に手を回してそれをブロックしようとするのは民主主義なのだろうか、圧政なのだろうか?

笑ってしまうような自己矛盾なのだが、政治に夢中な人々は自分のおかしさに気付かないのである。ソロス氏も投資では一流だが、政治にのめり込むとこうなってしまう。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15267
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/148.html#c8

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲第86番 ニ長調 Hob.I:86』 中川隆
1. 中川隆[-16412] koaQ7Jey 2021年9月12日 09:41:03 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[11]
シューリヒト


Haydn simfonia 86 Carl Schuricht 1958




Conductor: Carl Schuricht
Orchestra: Stuttgart Radio Symphony Orchestra
rec 1958

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/490.html#c1
[近代史5] 日本酒・焼酎・料理酒のアルコールを飛ばす方法・時間
日本酒・焼酎・料理酒のアルコールを飛ばす方法・時間【徹底調査】
2021/09/12
https://seevacances.com/%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%a1/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e9%85%92%e3%83%bb%e7%84%bc%e9%85%8e%e3%83%bb%e6%96%99%e7%90%86%e9%85%92%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%92%e9%a3%9b%e3%81%b0%e3%81%99%e6%96%b9%e6%b3%95/#%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%87%AD%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E9%99%A4%E3%81%8F


事情でアルコールを飲まない(控えている)時にアルコールを飲みたい時はノンアルコールビールなどで代用する方は多いのではないか?
では、家にある日本酒・焼酎・料理酒はアルコールを飛ばすと、ノンアルコールになるのであろうか?
日本酒・焼酎・料理酒などのアルコールを飛ばす方法を調べてみました。


何故、酒のアルコールを飛ばすのか?

私の場合
私は、以前は、毎日、酒を浴びる程飲んでいた。
しかし、健康管理の為、酒をしばらく止めている。
以前は、酒を飲まない時はノンアルコール飲料も全く飲まなかったが、今年(2021年)の夏はノンアルコールビールを結構飲んだ。

しかし、9月に入り随分と涼しくなってきたので、ノンアルコールの日本酒や焼酎を飲みたくなった。
ノンアルコールの日本酒や焼酎は販売されている。
⇒ノンアルコール日本酒
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92/?l2-id=shop_header_search&l-id=s_search&scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_0_10000991


しかし、家には以前、購入した日本酒や焼酎がある。
そこで、日本酒や焼酎などのアルコールを飛ばしてノンアルコールに出来ないかという考え至った。

焼酎
「酒のアルコールを飛ばす方法」で検索してみたら、「料理酒のアルコールを飛ばす方法」を調べている人が多かった。

料理酒のアルコールを飛ばす理由
まず、料理酒は日本料理に欠かせない調味料である。
料理酒には日本酒以外にも塩などの調味料が入っており、料理の味が整いやすい。

では、何故、料理酒のアルコールを飛ばしたいのか?
理由は2つあると思う。

●アルコール臭を取り除く
●家族等がアルコールを飲まない(あるいは飲めない)

アルコール臭を取り除く
料理酒には、アルコール臭がある。
アルコールを飛ばすことで、アルコール臭を取り除き、素材の味を活かす事が出来る。

家族等がアルコールを飲まない(あるいは飲めない)
病気でアルコールを控えている、妊婦、子供など。
そういった時に、”アルコールを飛ばす”という発想に至る。

料理酒のアルコールを飛ばす方法
まず、料理をあまりしない人間にとって疑問なのが、料理酒って何?日本酒と何が違うの?ということ。

日本酒と料理酒の違いは?
料理酒は、大雑把に言えば、日本酒+塩。
塩分が入る分、お酒の分類ではなく、酒の販売免許がなくても販売できる。

ちなみに、みりんもざっくり言えば、日本酒+糖分(甘味)。
さらに、「みりん風調味料」というものはあるが、これには日本酒が入っていない。

料理酒のアルコールを飛ばす方法
まず、アルコールを飛ばした場合、気になるのは「風味がどうなる?と」いう点。

アルコールを飛ばすと風味はどうなる?
アルコールを飛ばしても風味は残るので心配ない。

料理酒のアルコールの沸点は?
料理酒のアルコールを飛ばす方法は、一択である。
それは加熱だ。
但し、単に熱を加えるだけではダメで、沸騰させる必要がある。


水の沸点は100℃、一方、料理酒のアルコールの沸点は78.5℃。
従って、アルコールを78.5℃まで熱するとアルコールが蒸発を始める。
そのまま加熱し続ければアルコールを完全に飛ばせそうに思えるが、事は単純ではない。

アルコールを加熱する時間

通常、料理酒のアルコールは78℃で沸騰し始め、アルコールの蒸発が開始する。
では、どれくらい料理酒を加熱すればアルコールは飛ぶのであろうか?
料理酒を入れる量にもよるが、元々、大量に入れるものではないので、3分程煮詰めれば十分だそうだ。

*参照:料理酒のアルコールを飛ばすために必要な時間はどのくらい?
https://shufuse.com/69788


料理酒のアルコールを飛ばすとノンアルコール?

料理酒の場合、「加熱しても食材内部に入り込んだ料理酒のアルコールは揮発しにくく、糖質、蛋白質、脂質などの「とろみ」が邪魔をして時間をかけてもアルコールを完全に飛ばすことは困難」。

*参照:前述リンク

従って、Yahoo!知恵袋などでは、「アルコールを加熱すればアルコールが飛ぶので、ノンアルコールになる」などと回答している方がいるが、やや正確さに欠けると言えるかもしれない。

料理酒の場合、そもそも料理の味を調える為のものなので、使う量が知れている。
従って、「煮る焼くなどの一般的な調理法でアルコールを飛ばした状態であれば影響は」ないそうだ。

では、料理酒ではなく、日本酒や焼酎の場合はどうなのだろうか?
アルコールを100%飛ばしてノンアルコールにすることは可能なのか?

日本酒のアルコールを飛ばす方法
「教えて!goo」1Lの日本酒のアルコールを飛ばす方法についての質問と回答が記載されている。

*参照:日本酒のアルコールを飛ばす方法【教えて!goo】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11525738.html

以下は抜粋です。

口の広い鍋で(フライパン)沸騰したときにフランベ
アルコール(エタノール)は、78.5度なので 沸騰させれば蒸発する。
しかし、普通に沸騰さす場合、1分でも飛ばない。
かと言って100度で沸騰さすと水分も蒸発するので注意が必要。

最初沸騰したときに火を入れ(フランベ)消えたら 沸騰しない温度(100以下80以上)に落とし5分。

浅くて広い鍋かフライパンで、2〜3分
こちらも、”浅くて広い鍋かフライパン”。
但し、フランベはなし。
「2〜3分も沸騰させればアルコールは飛ぶ」という。

日本酒を鍋に入れて、しばらく沸騰させる
こちらは、”鍋”としかない。
「時間的な目安は、100mlならば、沸騰してから60秒〜90秒、放置すれば、アルコールを飛ばせます。」

この場合の”沸騰”が100℃なのか、アルコールの沸点である78.5度なのかは不明だ。

舐めて判断!
舐めて判断するのが一番確実。
1リットルはやった事ないけど、10分沸騰させれば飛ぶと思います。
火が弱いと多少酸味が出る

日本酒のアルコールを飛ばす方法【まとめ】
以下の方法が確実なような気がする。

@浅くて広い鍋かフライパンを使う
A日本酒を沸騰させる(100℃)
B沸騰したら火を入れる(フラッペ)
C火が消えたら、沸騰しない温度(100以下80以上)に落とし5分。

最終的には”舐めて判断”。

焼酎のアルコールを飛ばす方法

焼酎のアルコールを飛ばす方法も、日本酒のアルコールを飛ばす方法と基本は同じ。

最終的には”舐めて判断”。

注意点
日本酒や焼酎のアルコールを飛ばして、最終的に”舐めて判断”したとしても、ノンアルコール(アルコールゼロ)の保証はない。

従って、上記の方法で、日本酒や焼酎のアルコールを飛ばしたにせよ、車の運転は控えるのが無難だ。

https://seevacances.com/%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%a1/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e9%85%92%e3%83%bb%e7%84%bc%e9%85%8e%e3%83%bb%e6%96%99%e7%90%86%e9%85%92%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%92%e9%a3%9b%e3%81%b0%e3%81%99%e6%96%b9%e6%b3%95/#%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%87%AD%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E9%99%A4%E3%81%8F
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1094.html

[近代史5] 日本酒・焼酎・料理酒のアルコールを飛ばす方法・時間 中川隆
1. 中川隆[-16411] koaQ7Jey 2021年9月12日 11:04:33 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[12]

質問者:お天気上々質問日時:2020/03/12 07:16回答数:7件
日本酒のアルコールを飛ばす方法

そこそこの量のタレを作る必要がでてきたので質問です。
大量の日本酒のアルコールの飛ばし方を教えて下さい。
とりあえずは1Lの日本酒のアルコールを飛ばしたいです。
香りで確認するしかないのでしょうか?
大体強火で何分とかあれば教えてほしいです。
調べましたが情報少ないです。科学的にこうじゃない?とかは必要ありません。

No.5
回答者: yo-ama 回答日時:2020/03/12 10:35
口の広い鍋で(フライパン)沸騰したときにフランベする
火を付けてアルコールを一気に飛ばす。

アルコール(エタノール)は、78.5度なので 沸騰させば蒸発します
普通に沸騰さす場合 1分でも飛ばないのが現実です 
100度で沸騰さすと水分も蒸発するので注意が必要
最初沸騰したときに火を入れ(フランベ)消えたら 沸騰しない温度(100以下80以上)に落とし5分。

注意は火が入ったとき 換気扇のフード(紙でファンを汚れないようにする)を燃やしてしまう事 家内に怒られてしまう。
少し残しておいて 煮きった酒に梅干しと昆布、鰹節を入れて煎り酒を作ると便利だよ
醤油が普及するまでの調味料だ。


No.7
回答者: 真魚 回答日時:2020/03/13 13:58
浅くて広い鍋かフライパンで、2〜3分も沸騰させればアルコールは飛びます。
香りや味は酒自体の風味成分であって、アルコール度数とは無関係です。

No.6
回答者: joypeet 回答日時:2020/03/12 18:17
沸騰したらチャッカマンで火をつけましょう
つけたらすぐに蓋をしてください
その前に火災報知器が鳴らないように 換気良くして下さい

No.3
回答者: F-猫〇 回答日時:2020/03/12 07:38
日本酒を鍋に入れて しばらく沸騰させるだけで
時間的な目安は 100mℓならば 沸騰してから60秒〜90秒 放置すれば
アルコールを飛ばせます。

何も1ℓを一度に やらなくても 数回に分けてやればいいだけの事では
100mℓに分けても10回で済む

No.2
回答者: dogday 回答日時:2020/03/12 07:25
広口の鍋で沸かせばいいんですが、何分やっても完全には飛ばないです。
>科学的にこうじゃない?とかは必要ありません。
とのことなのでこれ以上の説明はしません。


No.1

回答者: けこい 回答日時:2020/03/12 07:22
舐めて判断するのが一番確実
1リットルはやった事ないけど、10分沸騰させれば飛ぶと思います
火が弱いと多少酸味が出る
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11525738.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1094.html#c1

[近代史5] 日本酒・焼酎・料理酒のアルコールを飛ばす方法・時間 中川隆
2. 中川隆[-16410] koaQ7Jey 2021年9月12日 11:08:55 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[13]
料理酒のアルコールを飛ばすために必要な時間はどのくらい?
https://shufuse.com/69788


煮物を日本酒で調味
料理酒のアルコールを飛ばす方法や時間について悩んだことはありませんか?料理をする際に重要なポイントになる料理酒はアルコールのにおいを飛ばして取り除くことで旨みが強くなり風味よく仕上げられます。今回は和食で使われる「煮切り」やアルコールが子供や妊婦さんにどんな影響を及ぼすのかについてもご紹介します。


料理酒のアルコールを飛ばすには何分かかる?

アルコールは沸点が低いので、火にかけると簡単に飛んでしまいます。入れる量にもよりますが、料理酒は大量に入れるものではないので、軽く火にかけるだけでアルコール臭はなくなります。



料理酒を入れて3分ほど煮詰めるだけで十分でしょう。お肉を柔らかくする目的でお酒に漬けている食材の場合は、焼いている間に自然と飛んでしまいますので、それほど気にする必要はありません。

アルコールは調理により揮発しにくい
料理酒のアルコールの沸点は約78℃ですが、加熱しても食材内部に入り込んだ料理酒のアルコールは揮発しにくく、糖質、蛋白質、脂質などの「とろみ」が邪魔をして時間をかけてもアルコールを完全に飛ばすことは困難なのです。

アルコールが「完全に」揮発しないということは、多くの実験により確認されているのですが、アルコールが残ることによるメリットもあります。微量のアルコールが残ることで加わる芳醇な香りやアルコールの殺菌作用により、料理自体が傷みにくくなるなどの効果が得られます。

料理酒のアルコールが残ることのメリットとデメリットはどちらも程度の問題なのでしょう。

どのくらいのアルコールが残るのか
料理の種類、調理方法、加えた量、調理道具などにより違いがでます。

料理酒のアルコールの残存濃度が心配な場合には、直接味見をして確認するしかありません。どんな料理法でも完全にアルコールを飛ばすことは不可能で、長時間煮込んだとしても加えたアルコールの5%ほどは残ると言われています。加熱時間の短い料理では10〜50%、フランベ(アルコールに火をつける調理法)の場合は75%ほど残るそうです。



料理酒のアルコールを飛ばす(煮切る)方法
アルコールを飛ばすイメージ
飲酒用のお酒や料理酒、みりんを時間をかけて煮ることで、中に含まれているアルコール分を飛ばして取り除くことを「煮切る」という言葉で表現します。

飲酒用のお酒や料理酒、みりんは、製品になった後に再発酵させないように数10%程度のアルコール分を含んでいます。調理の際に、そのアルコール分を飛ばして取り除かずに残ったままの料理は、不快な風味で料理が美味しく感じられません。それを防ぐためにも、煮切るというひと手間が必要になるわけです。

煮切る目的は、あくまでもお酒やみりんに含まれている余分なアルコールを取り除き、風味を引き立たせるためなのです。

通常の調理で煮切りする方法は、次のものがあげられます。

使う前の料理酒を沸騰させる

料理酒を単体で沸騰させて、あらかじめアルコールを飛ばす方法です。水の沸点が100℃であるのに対して、アルコールの沸点が78℃なので、加熱すればアルコールが先に蒸発しますので、それだけで大部分は沸騰だけで煮切ることができます。

また、料理酒に他の調味料を混ぜて味を完成させたものを沸騰させ、アルコール分を飛ばす方法もあります。こちらは、主に煮込み料理のなどに用いられています。

【豆知識】「煮切り酒」について
おひたしや酢の物にはあらかじめ料理酒単体を煮立たせた「煮切り酒」を使います。煮切り酒を加えることで風味が豊かになりますが、煮切らずに加えてしまうとアルコールが気になって食材やだしの味を邪魔してしまうこともあります。


着火して煮切る

調理の際に着火して煮切る方法があります。料理酒を入れた鍋を火にかけて沸騰させ、そこにライターなどで火を着けて揮発しているアルコールを飛ばします。このやり方はアルコールを飛ばす効果が高いので、沸騰させただけの煮切りを不安に感じる方におすすめの方法だと言えるでしょう。

電子レンジで料理酒のアルコールを飛ばせる?

電子レンジを使って、料理酒のアルコールを短時間で飛ばすことも可能です。

深めの耐熱皿に料理酒を入れて沸騰するまで加熱し、アルコール分を取り除きます。沸騰したらすぐにストップするのではなく、数秒間煮立ててアルコールを飛ばしてから取り出すようにするのがポイントです。

<用意するもの>

料理酒
少し大きめの耐熱容器
<手順>

少し大きめの耐熱容器にレシピの分量の料理酒を入れる
ラップをかけない状態で電子レンジに入れ、様子を見ながら1〜2分加熱する
加熱し終わったものは沸騰しているので20〜30秒放置する
アルコールが飛んだら出来上がり
煮切れているどうかを確認したい場合は、やけどに注意しながら香りを嗅いでみたり、なめて確認してみると良いでしょう。電子レンジは料理酒を少量使う時や、手早く作りたい時に手軽に出来るのでおすすめです。

料理酒のアルコールを飛ばす効果と役割

調理中にお肉を柔らかくしたり、魚介類の臭みを取って風味を良くするために料理酒を入れますが、その時にどうして料理酒のアルコールを飛ばすのかご存知ですか?

料理酒に含まれるアルコールは、アルコール臭を発生させてしまいますので、火にかけてアルコール分だけ取り除く必要があります。これは、お酒の成分と効果だけを残して風味よく仕上げることがアルコールを飛ばす目的です。

主に次のような効果や役割があります。

味をしみ込みやすくする
旨味やコクを引き出し風味が豊かになる
煮崩れを防ぐ
食材に照りをつける
酸味を和らげる

料理酒のアルコールを飛ばす時間が短くアルコールが残っている状態だと出来上がった料理の味に悪影響を与えてしまうことがありますので注意が必要です。どんな目的で料理酒を使うのかを明確にしたうえで、料理に加えるタイミングや時間を間違えないことがポイントになります。



料理酒は子供や妊婦に影響ある?

料理酒のアルコールは調理により飛ばすのが難しくなり一部が料理に残るので、子供や妊婦さんに影響はないのかと気になる方もいるかと思います。ですが、煮る焼くなどの一般的な調理法でアルコールを飛ばした状態であれば影響はありませんので心配しなくても大丈夫です。

水の沸点が100℃なのに対して、料理酒のアルコールの沸点は78℃なので、料理する際に加熱すれば先にアルコールが蒸発し、料理が出来上がったころにはアルコールは飛んでいることになります。蒸発する際にアルコール臭の湯気が出ますが、妊婦さんが吸ったからといって心配する必要はありません。

筑前煮や魚の照り煮など、時間をかけて煮汁を煮詰める料理であっても食材や煮汁に溶け込んだ料理酒のアルコールを完全に飛ばすことはできませんが、こちらも一般的なレシピや調理法であれば問題ありません。

最後に

多くの調理で使う料理酒のアルコールは時間をかけても完全に飛ばすことは出来ませんが、基本的なレシピでは問題になるほどのアルコールが残ることはありません。

料理の性質や加えるタイミングなどを考慮して上手に使うことにより、料理の風味を引き立たせることができるでしょう。

料理酒のアルコールを時間をかけて飛ばす、煮切るという工程は、さまざまな料理で味付けの基本となります。普段何気に使っていた料理酒の煮切る目的と方法をしっかり覚えておけば、今よりもっと料理上手になること間違いなしです。

料理酒の効果や役割を把握していただき、皆さんの料理にお役立てください。

https://shufuse.com/69788
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1094.html#c2

[近代史5] なぜアフガンばかりが戦火に見舞われる?軍産複合体の思惑 中川隆
8. 中川隆[-16409] koaQ7Jey 2021年9月12日 12:41:26 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[16]
2021.09.12
バイデン政権も歴代米政府と同様、「テロとの戦争」を口実に非武装の市民を殺す
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109120000/


 アメリカ軍は8月29日、アフガニスタンにおいて自動車をドローンで攻撃、子ども7名を含む10名を殺害した。運転していたのはカリフォルニア州を拠点とする支援グループで2006年から電気技術者として働いていたゼマリ・アーマディで、仕事仲間や子どもが同乗していた。​アメリカ政府の主張とは違い、ダーイッシュ(IS、ISIS、ISIL、イスラム国などとも表記)とは無関係​だった。20年間、アメリカ軍は同じことを繰り返してきたことをまた行ったわけだ。

 その3日前、カブールのハミド・カルザイ国際空港では「自爆攻撃」があり、180名以上が死亡したと言われているが、空港にいた人びとの話によると、死者の大半はパニックに陥ったアメリカ兵に射殺されたという。

 空港のゲートが開かれたままだったことが攻撃を容易にしたと言われているが、​CIAが拠点にしていた「イーグル基地」をアメリカ軍が破壊​したことも防御能力を弱めたと見られている。また​アメリカ国防総省は攻撃の25時間前に「ISIS-K(ホラーサーン)」の攻撃が迫っていることを知っていた​という。タリバーンからも警告があったようだ。

 20年前、アメリカはタリバーンがオサマ・ビン・ラディンを匿っているという口実で攻撃を始めた。2001年9月11月にニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)を攻撃(9/11)したのはビン・ラディンの武装勢力だとジョージ・W・ブッシュ政権は詳しい調査をせずに断定、ビン・ラディンの引き渡しをタリバーンに要求したが、それに対してタリバーンは証拠を示せば引き渡すと回答した。アメリカは証拠を見せず、攻撃を始めたのである。

 そのタリバーンが8月15日にカブールを制圧した。ジョー・バイデン政権はシリア侵略に使しているサラフィ主義者(ワッハーブ派、タクフィール主義者)やムスリム同胞団を中心とするジハード傭兵をアフガニスタンへ移動させてきた。2015年9月にロシア軍がシリア政府の要請で軍事介入、敗走した戦闘員の一部(おそらく幹部)をアフガニスタンへ運んだのである。

 ​タリバーンの広報を担当しているザビフラー・ムジャヒドはオサマ・ビン・ラディンが9/11を実行したことを示す証拠は示されていないと今でも主張​している。これは正しい。9/11では旅客機がハイジャックされたとされ、その犯人の名前や写真も公開されているが、その人びとが旅客機に乗っていたことを示す証拠もない。その一方でアメリカ政府の描くシナリオは謎だらけだ。科学は無視されている。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109120000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1052.html#c8

[近代史5] アメリカ人による極悪非道の世界侵略の歴史 中川隆
22. 中川隆[-16408] koaQ7Jey 2021年9月12日 12:41:48 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[17]
2021.09.12
バイデン政権も歴代米政府と同様、「テロとの戦争」を口実に非武装の市民を殺す
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109120000/


 アメリカ軍は8月29日、アフガニスタンにおいて自動車をドローンで攻撃、子ども7名を含む10名を殺害した。運転していたのはカリフォルニア州を拠点とする支援グループで2006年から電気技術者として働いていたゼマリ・アーマディで、仕事仲間や子どもが同乗していた。​アメリカ政府の主張とは違い、ダーイッシュ(IS、ISIS、ISIL、イスラム国などとも表記)とは無関係​だった。20年間、アメリカ軍は同じことを繰り返してきたことをまた行ったわけだ。

 その3日前、カブールのハミド・カルザイ国際空港では「自爆攻撃」があり、180名以上が死亡したと言われているが、空港にいた人びとの話によると、死者の大半はパニックに陥ったアメリカ兵に射殺されたという。

 空港のゲートが開かれたままだったことが攻撃を容易にしたと言われているが、​CIAが拠点にしていた「イーグル基地」をアメリカ軍が破壊​したことも防御能力を弱めたと見られている。また​アメリカ国防総省は攻撃の25時間前に「ISIS-K(ホラーサーン)」の攻撃が迫っていることを知っていた​という。タリバーンからも警告があったようだ。

 20年前、アメリカはタリバーンがオサマ・ビン・ラディンを匿っているという口実で攻撃を始めた。2001年9月11月にニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)を攻撃(9/11)したのはビン・ラディンの武装勢力だとジョージ・W・ブッシュ政権は詳しい調査をせずに断定、ビン・ラディンの引き渡しをタリバーンに要求したが、それに対してタリバーンは証拠を示せば引き渡すと回答した。アメリカは証拠を見せず、攻撃を始めたのである。

 そのタリバーンが8月15日にカブールを制圧した。ジョー・バイデン政権はシリア侵略に使しているサラフィ主義者(ワッハーブ派、タクフィール主義者)やムスリム同胞団を中心とするジハード傭兵をアフガニスタンへ移動させてきた。2015年9月にロシア軍がシリア政府の要請で軍事介入、敗走した戦闘員の一部(おそらく幹部)をアフガニスタンへ運んだのである。

 ​タリバーンの広報を担当しているザビフラー・ムジャヒドはオサマ・ビン・ラディンが9/11を実行したことを示す証拠は示されていないと今でも主張​している。これは正しい。9/11では旅客機がハイジャックされたとされ、その犯人の名前や写真も公開されているが、その人びとが旅客機に乗っていたことを示す証拠もない。その一方でアメリカ政府の描くシナリオは謎だらけだ。科学は無視されている。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109120000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/539.html#c22

[近代史4] 火の使用の起源
火の使用の起源


雑記帳
2021年09月12日
中期更新世の火の使用と人類集団間の文化的拡散
https://sicambre.at.webry.info/202109/article_12.html


 中期更新世の火の使用の時空間的パターンから当時の人類集団間の関係を検証した研究(MacDonald et al., 2021)が公表されました。維持と火熾しの強化を含めた火との相互作用は、一般的に人類の文化的進化の中で最重要過程と考えられています。火は捕食者と寒さから人類を保護し、利用可能な食料の範囲と、調理を通じて食料から得られるエネルギー量の範囲を拡大し、物質の操作を可能とし、1日(活動時間)の長さを拡大し、社会的相互作用の性質に影響を与えました。火は人類に生息地の生産性を高める手段を与え、自然の景観は経時的に大きく変わりました。火は、人類が使用するさいに燃料を集めて中心部に運ぶ必要があり、集団内の協力が必要なので、負担がかかりました。

 火の技術が有したに違いない影響を考えると、火の使用の起源と発展の理解は、本論文で議論される文化的行動の重要性を含む経時的な人類種の生態的地位の発展に関する理解と関連しています。じっさい本論文は、その期間を(相対的な)40万〜30万年前頃の時間枠に絞り込み、きょくたんに広範な地理的地域にまたがっている恒常的な火の使用の出現に関する証拠の蓄積は、火の使用と関連する技術の文化的拡散により最もよく説明できる、と仮定します。事実、火の記録は人類進化における文化的拡散の出現の最初の明確な証拠を提供する可能性があり、現生人類(Homo sapiens)の文化的行動の特有の特徴はこの時点で整っていた、と示唆されます。

 現在、現生人類にとって文化的行動の重要性は明らかです。現代人は日常的に自身では発明できない技術を使い、現代人の文化は複雑な技術から言語や貨幣や記号数学まで、独特な物質的および象徴的人工物を生み出しています。文化的行動はヒトの進化の性質を変え、文化的行動が家族以外の構成員間の大規模な協力と認知の側面の進化に役割を果たした、と主張する人もいます。中には、文化的行動で現生人類のほぼ世界規模の拡散と成功を説明する人もいます。しかし、現代人に存在する文化的行動の重要な特徴がいつ出現したのか不明で、一部の特徴は他のものよりも早く出現した可能性があります。これらの特徴には、そのしばしば適応的もしくは固有の価値、多くの種に存在する地域的伝統、非ヒト動物には稀な要素の蓄積、もしくは「ラチェット(歯止め)」が含まれ、長距離にわたって、社会的に学習された構造の急速な拡大も含まれているかもしれません。

 文化的伝播は、文化的行動の要素(着想や行動や人工物)が拡大できるいくつかの過程の一つです。文化的伝播は、社会的学習を通じて文化的特徴をある個体から他の個体に伝える過程を指します。文化的伝播はいくつかのパターンを生み出す可能性があり、地元の伝統、累積的文化、本論文の焦点である文化的特徴の広範な分布です。本論文は、「文化的拡散」という用語を使って、ある人口集団から次の人口集団への、文化的伝達の過程を通じての文化的特徴の拡大を説明します。

 文化的特徴の拡散に関する研究は、主要な革新に焦点を当ててきました。革新の拡散に関する古典的研究は、農耕や狩猟や土器や建築技術や建築様式の採用を扱っています。革新や他の文化的特徴の地理的に広範な分布や、それがさまざまな人口集団や社会に存在することは、文化的拡散が原因かもしれません。他の生物種では、広範な行動は一般的に、遺伝的進化の過程で説明されます。大規模な文化的拡散は現生人類の重要で独特な特徴であり、本論文は考古学的記録にその最初の出現がある可能性を調べます。


●火の使用の時空間的パターン

 初期の火の使用の記録に関する完全な再調査は本論文の範囲を超えています。本論文の目的は、40万年前頃前後の記録間の対比に焦点を当ててパターンを報告し、説明を提案し、議論とさらなる研究を促すことです。火の痕跡を人為的と識別することは簡単ではないので、時空間的な初期の火の使用の発展を追跡することは困難と証明されています。この一因は、火の周りの構造物には滅多に労力を費やさない、遊動的な狩猟採集民の広く分布した一時的な性質です。したがって、狩猟採集民の火の一般的な代理指標は熱に曝された物質から構成され、炭や加熱処理された石器や炭化した骨や燃えた場所の熱変性堆積物が含まれます。開地では、これら脆弱な痕跡の多くは自然の過程により簡単に除去されますが、自然の火からは人為的な火の痕跡に似ている広範な代理指標が生成され得ます。

 これらの問題に対処するため、新たな分析方法が開発されてきており、木材や骨やさまざまな種類の人工物や火の下の堆積物の加熱効果を検証する、実験的研究が行なわれています。そうした手法はまだ広く適用されていないので、火の使用の以前の事例はまだ検出されていなかった、と推測できます。しかし、考古学的記録の証拠の制約にも関わらず、以前の研究ではヨーロッパにおける明確なパターンが特定されました。考古学的記録からは、人為的な火の使用が中期更新世の前半にはひじょうに稀か存在しなかった、と示唆されます。これは、わずかに散らばった炭の粒子を除いて、深く層序化された考古学的なカルスト系列における人為的な火の使用の代理指標の欠如により示されます。具体的な遺跡として、スペインのアタプエルカ(Atapuerca)遺跡複合や、フランスのトータヴェル(Tautavel)のアラゴ洞窟(Caune de l’Arago)や、イギリスのボックスグローヴ(Boxgrove)開地遺跡があります。対照的に、40万年前頃以降の記録は、主要な考古学的系列文脈内における複数の火の使用の代理指標(たとえば、炭や加熱された石器や炭化した骨や熱変性した堆積物)を伴う遺跡の増加により特徴づけられます。

 その後の研究では、ヨーロッパを超えてこのパターンが強化され、40万年前頃以降の火の使用の存在が特定されました。たとえば、ポルトガルのアロエイラ洞窟(Gruta da Aroeira)遺跡(関連記事)では、加熱された骨の形での火の使用の代理指標が40万年前頃の層で現れ始めます。スペインのボロモール洞窟(Bolomor Cave)では、加熱された物質と関連する14ヶ所の炉床が、35万〜10万年前頃の複数の層で発掘されました。火の使用の代理指標は、開地遺跡や岩陰遺跡にも存在し、24万〜17万年前頃となるフランスのビアシュ・サン・ヴァ(Biache-Saint-Vaast)のように、そうした火の使用の証拠が繰り返し何度も長期にわたって繰り返される開地遺跡もあります。火は洞窟深部に入るため(関連記事)や樹脂の生産や調理などの過程に用いられ、後期ネアンデルタール人(Homo neanderthalensis)に関して報告されていますが、それ以前にも関連していたかもしれません。

 重要なのは、レヴァントについて、習慣的な火の使用の出現が35万〜32万年前頃と推定されていることです。この年代は、イスラエルのタブン洞窟(Tabun Cave)のよく年代測定された系列や、レヴァントの他の広範な遺跡群からの証拠の再調査に基づいています。イスラエルのケセム洞窟(Qesem Cave)では、40万〜20万年前頃となる人類の使用期間を通じて広範囲の燃焼の証拠に加えて、ひじょうに巨大で繰り返し用いられた中央の炉床が見つかり、その年代は30万年前頃です。アジア西部を越えて東方となると、これまでのところ中期更新世における火の使用の証拠はひじょうに限定的です。中国の周口店(Zhoukoudian)遺跡では火の使用の証拠が推定されていますが、活発な議論となっており、最近の研究では人為的な火の痕跡を特定されたものの、その痕跡が見つかった層の推定年代は年代測定技術により50万〜25万年前頃と大きく異なります。これは、ユーラシア西部における火の使用の出現と同じ期間です。

 このパターンはユーラシアに限定されません。モロッコのジェベルイルード(Jebel Irhoud)遺跡では30万年前頃の明確な火の兆候が見られ、人為的な火の使用の豊富な証拠があり、加熱された石器や動物遺骸が含まれます(関連記事)。ジェベルイルード遺跡の証拠は、アフリカの中期石器時代の他の証拠とひじょうによく一致します。中期石器時代は35万〜35000年前頃となり、大まかにはユーラシア西部の中部旧石器時代と同年代です。さまざまな種類の火の証拠のを再調査した以前の研究では、火の技術はサハラ砂漠以南のアフリカの中期石器時代初期にはひじょうに重要だった、と示唆されていますが、遺跡の数は少なく、南アフリカ共和国の洞窟遺跡群がおもで、南アフリカ共和国における野外調査の量を反映しています。南アフリカ共和国のボーダー洞窟(Border Cave)では、炉床と灰の層が23万年前頃から紀元後1000年頃までの複数の層で発掘されてきました(関連記事)。火は、石材の特性変更(関連記事)や洗浄やおそらくは害虫駆除(関連記事)やデンプン質の根茎の調理(関連記事)に用いられました。

 40万年前頃以降、そうした顕著で地理的に広範に分布した恒常的な火の使用のパターンがあることは、人類が40万年以上前には火を使用しなかったかもしれない、と示唆するわけではありません。じっさい、人為的な火の痕跡はスペインとイスラエルでは80万年前頃、南アフリカ共和国では100万年前頃(関連記事)、アフリカ東部ではさらに古くなるかもしれない、と示唆されています。さらに、解剖学的変化についての古人類学的証拠に基づいて、火は最初にホモ・エレクトス(Homo erectus)により180万年前頃に使用された(調理仮説)、とも主張されています(関連記事)。

 しかし、40万年以上前となる人為的と評価される火の使用の痕跡のほとんどは議論となっています。たとえば、ケニアのクービフォラ(Koobi Fora)地域のFxJj20遺跡の150万年前頃となる堆積物の赤くなった区画の起源は、最初の報告から現在まで40年間議論されてきました。40万年以上前の証拠の詳細な再調査は本論文の範囲を超えていますが、いくつかの特徴的な景観からの記録は、初期の火の記録の孤立した問題のある性質を示しています。その好例が南アフリカ共和国のワンダーワーク洞窟(Wonderwerk Cave)で、クルマン丘(Kuruman Hills)の東斜面に位置しています。ワンダーワーク洞窟で回収された100万年前頃の加熱された物質が、じっさいに人為的な火の結果ならば、クルマン丘の西斜面で回収されたほぼ同年代の何百万もの石器の中で、加熱された石器が見買っていないのは驚くべきことです。以前の研究では、この状況が、調理仮説で推測されるようなこの期間における火の重要な役割と一致させることは困難である、と指摘されています。

 別の興味深いの火の兆候は、エチオピア北部高地のアワシュ川上流渓谷の海抜約2000mに位置する、メルカクンチュレ(Melka Kunturé)開地遺跡複合に由来します。メルカクンチュレ遺跡は、170万年前頃から後期石器時代までのひじょうに長期にわたる、高地環境への人類の適応を記録しています。更新世において、これらの高地では深刻な寒冷期があり、ゴンボレII(Gombore II)遺跡の85万〜70万年前頃の居住の兆候で示唆されるように、おそらくは継続的な人類の存在には寒すぎました。後期アシューリアン(Acheulian)遺跡であるガルバ1(Garba 1)の加熱された可能性がある1点の礫器を除いて、空間的に広範なメルカクンチュレ複合全体では、後期石器時代まで火の使用の存在の証拠はありません。

 40万年以上前となる恒常的な火の使用の確たる証拠の欠如を注意深く解釈する必要がありますが、火の代理指標と関わる化石生成論的問題と、一般的に初期の遺跡群の時空間的な標本抽出の限界を考えると、各地域の複数の遺跡における複数の代理指標により記録され、遺跡内で繰り返し使用されるという、40万年前頃以降に観察されたものと同様のパターンを実証するものはありません。アフリカとユーラシアにおける初期の火の使用についての現在のデータは、200万年前頃のユーラシアへの初期人類の拡散が考古学的に視覚化された火の使用のあらゆる種類と関連していなかったことを示しているだけではなく、人類の技術一覧の恒常的な構成要素としての火の使用がずっと後の現象で、中期更新世後半であることを示唆します。

 その頃、アフリカとユーラシアには多様な人類集団(亜集団)が存在しており、具体的には、アフリカの現生人類やホモ・ナレディ(Homo naledi)、ユーラシア西部のネアンデルタール人、種区分未定のホモ属であるデニソワ人(Denisovan)、さらに東方のホモ・エレクトス(Homo erectus)集団です、その多くは相互作用し、より広範な人類のメタ集団(ある水準で相互作用をしている、空間的に分離している同種の個体群)の近隣亜集団と遺伝子を繰り返し交換していました(関連記事1および関連記事2および関連記事3)。


●火の使用の文化的拡散?

 考古学的記録から浮かび上がる火の兆候の顕著な特徴は、広範な地域にわたって、(地質学的に)同じ期間に、さまざまな人類亜集団で、火の使用の証拠が強く増加していることです。本論文は、これが考古学的記録に示されるヒト進化における広範な文化的拡散の最初の明確な事例を表している、と提案します。文化的拡散は先史時代において、技能や技術の革新の急速な拡大に重要な役割を果たしました。上述のように、本論文はこれを現代人の文化のいくつかの区別される特徴の一つとみなしており、その中には累積的な文化発展や地域的伝統の存在も含まれます。

 本論文の仮説が示唆するのは、知識と技術が人類の社会的ネットワークを介して伝播され、「旧世界」の主要地域に居住するより広範な亜集団内で相互作用していた、というものです。本論文は以下で、観察されたパターンに対する代替的な説明に反論し、文化的拡散仮説を裏づける証拠について議論します。また本論文は、火の記録とは別でやや新しい、中期更新世後半における文化的拡散の解釈をより強く裏づける考古学的データ、とくに特定の石器製作技術、つまりルヴァロワ(Levallois)技術の考古学的記録を示します。本論文は最後に、これを考古学的記録により証明された広範な文化的拡散の最初の明確な事例として解釈する理由を説明します。


●独立した革新や遺伝的もしくは人口的な説明に対する反論

 考古学的記録における革新出現の時空間的パターンは、革新がどのように広範に分布するようになったのか、特定することと関連する証拠を提供します。つまり、独立した革新や人口過程や文化的拡散や遺伝的過程を通じて、ということです。恒常的な火の使用が比較的急速に「旧世界」全域においてさまざまな人類亜集団で出現したという事実から、火の使用は、繰り返し独立して発明されたというよりも、起源の一地点から拡散もしくは拡大した、と強く示唆されます。

 追加の証拠は環境データから得られます。火の使用が収斂進化の産物ならば、環境圧と相関すると予測されます。したがって、この想定では、人類の亜集団がその環境で同様の課題に対応して、さまざまな場所で類似の技術を開発した、と提案できます。こうした想定では、地理的領域全体の地域環境に同等の影響を有する変化、そのうち最も可能性が高い気候の地球規模の変化と対応するか、それに続く火の記録の変化が予測されます。また、火の使用の出現と消滅は、人類がこうした変化への適応を示すまで環境条件に依存していた、とも予測されます。火の使用にはいくつかの利点があり、それはとくに、より寒冷な条件で有利だったかもしれません。同時に、火の使用の労力は、とくに燃料の収集に関して、開けた条件ではより高いと考えられます。

 人類による火の使用の増加に関して、二つの環境仮説があり得ます。一方は、必要性によって促進されたより寒冷な条件下で、もう一方は労力がより低い森林性の条件下です。50万年前頃までに、更新世後半の特徴的な氷期と間氷期の10万年周期がしっかりと確立され、世界規模の大規模な氷床と関連しています。このパターンは、125万〜70万年前頃となる中期更新世移行期の後には優勢となり、生物相と景観に大きな影響を与え、火の記録における顕著な変化の30万年前頃には完了しました。海洋酸素同位体ステージ(MIS)12のひじょうに深刻な氷期は、世界規模の寒冷化および乾燥化の状態と関連しており、火の記録が発見される前に終わりました。40万〜30万年前頃で回収された火の確実な証拠がある遺跡群は、寒冷条件および温暖条件の両方と関連しています。さらに、更新世全体で比較的森林性の期間が繰り返されました。したがって、環境変化は火の使用の収斂進化の想定と一致していないようです。

 さらに、火の使用の時空間的パターンから、その根底にある過程について窺えます。一般的に、広範な地域での新技術の拡散は、遺伝的か人口的か文化的観点、もしくはそれらの組み合わせで説明されます。これらのうち、他の事情が同じならば(亜集団全体もしくは種全体)、遺伝的拡散が最も遅い過程で、人口的拡散はそれよりも幾分速く、文化的拡散は新規の行動の最速の拡大につながります。遺伝的拡散では、(行動を含む)遺伝的特性が自然選択もしくは浮動の結果として集団(亜集団)内でより高頻度となります。亜集団の規模や選択圧の強さによりますが、この過程にかかる時間は最小で数世代です。この特性が遺伝的に複数の亜集団で拡散する場合、恒常的な火の使用が多くの亜集団にまたがったことを想起すると、さらに多くの世代が必要です。行動の急速で遺伝的な拡大は、局所的集団内、もしくは遺伝的拡散が強い人口拡散の過程を伴う場合にのみ実現可能です。

 人口拡散では、人口統計学的および範囲の拡大、亜集団の融合、他の集団による局所的集団の置換により、特性の拡散が促進されます。こうした人口統計学的および移動の過程は、世代ではなく数十年の時間規模で起きる可能性があります。文化的拡散はさらに短い時間枠(数十年単位ではなく年単位)で機能する可能性があります。その場合、行動特性の伝達は文化的学習、つまり他者の観察もしくは他者に教えられることによる特性の学習により推進されます。個体群もしくは亜集団間の接触が友好的で充分な頻度がある限り、行動特性は1年でも長距離を移動することが可能です。

 文化的および人口的拡散過程は、原則として考古学的記録から計算された拡散率に基づいて区別できますが、年代測定手法の制約のため、旧石器時代についてはひじょうに困難です。中期更新世の放射性年代測定と関連する大きな誤差により、人口的拡散と文化的拡散との間を定量的に区別することはできません。しかし定性的には、本論文の観察現象は比較的小さな時間枠と広範に拡散した地域における火の使用の出現を含んでおり、急速な過程を示唆します。さらに、遺伝的および化石証拠は、遺伝的および人口的拡散の観点における説明を弱化させます。

 化石証拠は、火の恒常的使用前の、50万〜40万年前頃となるネアンデルタール人と現生人類の集団分岐の仮説を裏付けますが、遺伝学的研究が示唆するのは、そのずっと前の分岐で、現生人類とネアンデルタール人およびデニソワ人の最終共通祖先が765000〜55万年前頃と推定します(関連記事)。歯の進化に関する最近研究では、現生人類とネアンデルタール人およびデニソワ人の最終共通祖先の年代は80万年以上前と推定されています(関連記事)。これらの推定年代と一致して、スペイン北部の通称「骨の穴(Sima de los Huesos)洞窟」遺跡(以下、SHと省略)の化石集団の遺伝的研究から、ネアンデルタール人とデニソワ人の分岐は43万年以上前と示唆されています(関連記事)。これらの人類亜集団は遺伝的および系統発生的に火の恒常的使用が始まる前に分岐し、その頃にはさまざまな大陸に存在しました。複数の人類亜集団が存続し、火の使用の証拠を残したので、火の使用と関連する慣行が単一の拡散する人類亜集団により伝達された可能性は低そうです。さらに上述のように、「火の使用の遺伝子」がさまざまな人類集団で環境変化に応じて繰り返し進化した可能性は低そうです。


●文化的説明の議論

 次に、火の使用と関連する技術の文化的拡散の議論に戻ります。中期更新世人類はしばしば、「疎ら」であるとして特徴づけられ、中期更新世後半の人類の世界は、複数の亜集団と主要な地理的障壁を特徴としていました。しかし遺伝的証拠からは、集団が文化的拡散の発生には充分なほど相互に遭遇していた、と示唆されます。具体的には、最近の遺伝学的研究は、古代の現生人類からネアンデルタール人への30万〜20万年前頃の遺伝子移入を含む、人類のメタ集団内の遺伝子の繰り返しの交換を伴う、亜集団間の直接的接触を示します(関連記事1および関連記事2および関連記事3)。したがって、これら亜集団の構成員は相互に繰り返し長期にわたって遭遇し、文化的拡散のための舞台を提供しました。シベリアの後期更新世のネアンデルタール人に関して示唆されるように(関連記事)、個体群は比較的孤立し、ほとんどの時間を小規模な集団で暮らしていたかもしれませんが、遺伝的記録から、さまざまな地域的集団の個体群間の相互作用は繰り返し起きていた、と示されます。

 恒常的な火の使用期間における人類の社会構造は少なくとも、以下で議論される火の技術の伝播に必要な集団間の寛容性の適切な水準を支えただろう、と考えるいくつかの理由があります。まず、火を使い熾すことと関連する技術は、特性と物質(燧石や黄鉄鉱や可燃性物質や燃料)の知識を含んでおり、火を熾すための技術も含まれているかもしれません。これらは、離れた場所からでも数日以内に、学習者の多大な労力なしに、指導の有無にかかわらず、すぐに容易に伝えられます。第二に、火の技術と関連する専門分野はほとんどありません。最近の狩猟採集民93集団の火の使用慣行の調査では、火熾しを男性の任務として言及したのは5集団だけで、火の維持を女性の任務として言及したのは10集団でした。専門分野がほとんど必要ないので、集団の構成員は観察により火熾しと火の維持に必要な知識を容易に身につけられます。

 第三に、非ヒト霊長類の分析から、ヒトとチンパンジーの最終共通祖先はおそらく、すでにある程度の社会的寛容性を有しており、それは異なる集団の個体間のこの水準の学習を支えた、と示唆されています。たとえば、非ヒト霊長類における寛容な集団間遭遇は、採餌応答の増加、集団外交配、移動前の新たな集団の査察といった理由で報告されていますが、ボノボは最近、集団外で肉を共有している、と観察されてきました。そうした非ヒト霊長類の遭遇は、数時間から数日続き、これは観察による火と関連する技術の拡散には充分な長さです。さらに、資源を守る労力が排他的な利用の利点を上回る火のような資源の場合、寛容な遭遇や学習機会の可能性が高くなり、とくに、火を使うことで得られる利益は、他の人が使っても減らないからです。

 集団間の相互作用の最小限の想定について上述しましたが、異なる集団の個体間での寛容性以上のものを必要としません。しかし、最近の狩猟採集民のように、多数の個体間のより複雑な文化的および協力的相互作用を含む最小限の想定も考えられます。40万年前頃までに、脳サイズとそれに対応する必要なエネルギーは、人類がチンパンジーおよびボノボとの最終共通祖先と分岐してからの進化の(少なくとも)600万年間において、かなり増加しました。強化された集団間の協力は、遠方の資源の入手と情報を維持することにより、高いエネルギー要求と関連する不足の危険性増大を管理する戦略だったかもしれません。

 本論文の文化的拡散の説明を強化するもう一つの要因は、過去の狩猟採集民の社会組織の流動性および規模の見解の変化と関連しています。ますます多くの民族誌的研究がこの特徴を強調しており、個体は一般的に認められているよりも大きな社会的ネットワークの一部です。以前の研究では、「小規模な社会組織が祖先の人類の共同体を特徴づけていたならば、そうした共同体は現代の遊動的な狩猟採集民との明確な類似点を有さない」と指摘されています。狩猟採集民社会組織の伝統的な見解と定量的な民族誌的証拠との間のこの一般的な切断は、ヒトの認知と向社会性と狩猟採集民の規模と組織との間の共進化関係に関する、現在の古人類学的および神経学的モデルの重要な弱点を浮き彫りにします。

 霊長類の傾向に基づいて推定された人類集団の規模もしくは「分散共同体」は600万年前頃以降に増加しますが、集団化の最大水準は現生人類に限定されると主張されています。以前の研究では、社会的ネットワークにおける複数水準のクラスタ化を伴う流動的な社会構造が、33万年前頃には中期更新世後期の狩猟採集民にとって特徴的だった、と示唆されています。これらの研究で指摘されているように、中期石器時代初期には原材料の長距離輸送が行なわれており(関連記事)、遊動性と社会的つながりの変化が示唆されます。

 中部旧石器時代の記録には、これら新たな長距離輸送の類似点が見られます。中期更新世において個体がじっさいにずっと大きくてより流動性の高い集団の構成員だったならば、それほど早くないとしても、上述の「旧世界」の考古学的記録における変化は広大な地域で地質学的に同様の年代に起きており、さまざまな集団の個体間の偶発的で友好的な接触の結果だったかもしれず、それは経時的に広範な地域と長期の文化的伝播を支えました。以下で議論するように、火と関連する技術に加えて、この社会構造は他の比較的複雑な文化的人工物と技術の伝達に重要だったかもしれません。

 協力的相互作用の増加は、人類の集団規模の増大と相関しているかもしれませんが、その必要はないことに要注意です。最良の入手可能な証拠から、人類集団は更新世末になってやっと成長し始めた、と示唆されます(関連記事1および関連記事2)。それでも、集団規模推定値が困難とよく知られていることを考えると、データは更新世の人口統計学的パターンを間違えている可能性があります。いずれにせよ、人口統計はより複雑な協力的ネットワークを促進する可能性がある唯一の仕組みではありません。これらは、移動性の増加や社会組織の変化の結果かもしれません。


●強化された集団間の相互作用

 中期更新世の考古学的記録で顕著になる別の特徴は、火の恒常的使用よりも10万年遅れます。これは石器製作のいわゆるルヴァロワ(Levallois)技術で、1個もしくは複数のより大きくて薄い剥片製作のための石核を調整するひじょうに特殊な方法を伴います。ルヴァロワ技術出現の年代は、広範囲にわたって再調査されています。調整された石核技術の単純な形態と適切に区別されれば、その出現を30万年前頃の狭い時間帯に割り当てることができます。

 ルヴァロワ技術は初期現生人類やネアンデルタール人などさまざまな人類集団により、「旧世界」の大半、つまりアフリカ(関連記事)とアジア西部(関連記事)とヨーロッパで用いられています。ルヴァロワ技術はこれまでアジア東部の中期更新世の記録では回収されておらず、中国南西部における17万年前頃のルヴァロワ技術の可能性を主張した最近の研究(関連記事)は、せいぜい単純な調整された石核技術の石器を表しているにすぎない、とも指摘されています(関連記事)。

 最近の研究では、下部旧石器時代から中部旧石器時代への移行は、ヨーロッパ北西部と近東で28万〜25万年前頃に完全に採用されたことにより示される、と位置づけられています。したがってルヴァロワ技術の時空間的分布は、恒常的な火の使用と比較して、地理的範囲は類似しているものの、開始年代はずっと絞り込まれています。それ故に、初期ルヴァロワ技術は、文化的拡散が40万〜25万年前頃に技術と行動の変化に役割を果たした、という追加の証拠を提供します。さらに、ルヴァロワ技術の石の打撃の複雑さは、広範な実験的な打撃と改造の研究で示されており、積極的な指導と組み合わされた近くて長い観察によってしか習得できないことを意味しており、40万年前頃に集団間の相互作用が活発化した、という上述の本論文の主張を裏づけます。

 興味深いことに、以前の研究では、本論文における火の使用に関する主張と類似の主張がなされており、下部旧石器時代と中部旧石器時代の大陸規模での技術的変化の疑似的同時性が指摘されています。また以前の研究では、上部旧石器時代の1/3程度の期間である1万年程度の許容誤差で世界規模のデータを調べると、ヨーロッパとアジアとアフリカ全域にわたる変化の時期の同時性が理解される、と指摘されています。これらの急速な技術変化は「旧世界」の主要部分の広範な環境で起きた、というその研究の見解では、この急速な技術変化の要因として、生物学的なホモ属種の影響と環境要因の影響が否定されています。さらに以前の研究で強調されているのは、これらの迅速で大規模な変化の舞台に対して、各地域は地域的な文化的パターンと強くつながる固有の技術的特徴と軌跡を示している、ということで、ルヴァロワ技術が比較的早く導入されて在来の技術伝統と統合された、と示唆され、295000〜29万年前頃のイタリア半島中央部の初期ルヴァロワ石器群の研究により結論が裏づけられています。

 狭い時間枠と大規模な地域と複数の集団が関わっていることとを考えると、本論文は、中期更新世の初期現生人類の範囲が時として拡大したことを示唆する証拠(関連記事)にも関わらず、人口拡散は大規模なパターンを説明できる可能性が低い、と主張したこのような先行研究に同意します。火の使用と比較してのルヴァロワ技術の伝達のより複雑な性質と、おそらくは積極的な教育の役割を考えると、発達および社会的文脈に関する問題が提起されることにも要注意です。ネアンデルタール人と初期現生人類の長い学童期(juvenile)は、広範で複雑な身体的および社会的技能を学ぶ必要性と関連づけられてきました。寿命が長いほど学習により多くの時間を費やすことや、他集団の行動など他者の観察機会が多くなることが可能となります。現生人類の生活史のパターンは、中期更新世中期までに出現したかもしれず、複雑な技術的技能の学習やそうした技能の拡散の機会が生まれます。

 さらに以前の研究では、この期間の空間組織の変化が浮き彫りにされており、それはとくに、持ち込んだ資源や他の人類の利用可能性に人類が惹きつけられた場所の持続的な再利用で、新たな「社会的相互作用にとっての進化の場」を提供します。これは、教育を含んでいたかもしれません。石器についての考古学的記録のさらなる変化は、アフリカの中期石器時代における識別可能な地域的伝統の出現で、他の要因のなかでも、長く存続した亜集団の学ばれた伝統と関連しているかもしれません(関連記事)。これは、現代人に存在する文化的行動の特徴的な様式がこの期間に出現したことをさらに裏づけます。


●考察

 初期の火の使用とルヴァロワ技術の時空間的パターんの徹底的な再調査は、本論文の目的から外れていました。代わりに本論文は、パターンの解釈と、仮説の提示に焦点を当てました。この仮説は、中期更新世の考古学的研究を新たな方向に進められますが、それは、本論文の仮説の間違いの証明を明らかに目的とする新たな研究を促進することによってのみで、それにより過去の行動の発展の時系列についてこの分野の知識を発展させられるからです。

 ルヴァロワ技術と火の記録は、アシューリアンの握斧(ハンドアックス)技術と対比させることができます。アシューリアンの握斧技術は、旧石器時代の初期に起きた技術移転の、主要で、他に広範に分布し、特徴的で、年代的にやや絞り込める事例だからです。ルヴァロワ技術と恒常的な火の使用との顕著で重要な違いは、握斧がアフリカの記録で175万年前頃(関連記事)、あるいはレヴァントで140万〜120万年前頃に最初に出現してから、ヨーロッパの初期の居住者の技術的一覧に登場するまで、70万〜60万年間要していることです(関連記事)。したがって、アシューリアンの記録は人口拡散仮説とより一致しているようです。じっさい、アフリカはアシューリアンの起源地ですが、アフリカ外でのアシューリアン握斧技術の出現は、人類拡散の結果として広く見られ、これはアシューリアンの記録の系統発生分析と、ヨーロッパではアシューリアンの存在と欠如の詳細なパターンにより裏づけられた仮説です。

 一部の研究では、アシューリアンの記録が遺伝的伝播の想定を示唆してさえいる、と指摘されています。以前の研究は、アシューリアンの「基準標本化石」の「非文化的」特徴を強調し、「保守的な」握斧を文化的伝播というよりも寧ろおもに遺伝的伝播の結果として解釈しました。この解釈は、アシューリアン記録の変動性を強調したいくつかの反証を受けており、その変動性が後期においてはかなり大きいことは確かです。本論文は、恒常的な火の使用以前の文化的拡散の可能性を否定するわけではありませんが、人口拡大により最もよく説明できるように見えるアシューリアンの記録との対比は、火の使用とルヴァロワ技術はヒト進化史において技術の広範な文化的拡大の最初の明確な事例を表している、という本論文の主張を裏づけます。

 本論文は、40万年前頃に文化的過程が広範な地域で技術の変化を支えた、という仮説を提示しました。これは少なくとも、さまざまな集団の個体の一定程度の社会的寛容性を示唆しており、最小限ではあるものの、依然として妥当な仮説を提案します。その仮説は、大規模なネットワーク内のより強い協力的相互作用が40万年前頃にはすでに形成されており、より広範な人類のメタ集団内で、通常は異なる生物学的集団として推測される個体群間で時として境界を越えることがあった、というものです。

 本論文の結論は、考古学的記録における恒常的な中期更新世の火の使用の時空間的パターンは、人類の「道具箱」における重要な道具の出現以上のものを示している、ということです。つまり、40万年前頃の文化的行動の存在は、現生非ヒト大型類人猿よりも現代人の方に近かった、というわけです。本論文は、中期石器時代後期/中期更新世、およびより繁栄した後期石器時代/上部旧石器時代と関連する文化的繁栄のずっと前に、人類は技術と行動の複雑さや変動性や広範な拡散の能力を発達させ始めていた、と提案します。そうした能力は、これまで現生人類とのみ関連づけられる傾向にありました。


参考文献:
MacDonald K. et al.(2021): Middle Pleistocene fire use: The first signal of widespread cultural diffusion in human evolution. PNAS, 118, 31, e2101108118.
https://doi.org/10.1073/pnas.2101108118


https://sicambre.at.webry.info/202109/article_12.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1699.html

[近代史5] 皆同じ顔の整形天国?韓国の整形事情
【ゆっくり解説】皆同じ顔の整形天国?韓国の整形事情をゆっくり解説!
2021/09/12




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1095.html

[番外地9] 爽彩さんの母親は何故先頭に立って殺人事件の揉み消し、遺体発見場所や加害者の隠蔽をしているのか? 中川隆
1. 中川隆[-16406] koaQ7Jey 2021年9月12日 16:00:53 : s7eQxBySSI : UzR1dVVLYS5qbmM=[21]
爽彩さんの母親は何故先頭に立って殺人事件の揉み消し、遺体発見場所や加害者の隠蔽をしているのか?
#178 2021/07/09 15:54
不思議なことに、なぜか皆さん、母親が加害者側の手に落ちていない前提で考えてますよね?
私なら加害者、当然少年法に守られた子供を使っている大人ね、は加害者少年達に被害者の追い込みを始めさせる前に、母親を加害者側の男の女にする。
この点でも、外来者でキレイなシンママとその娘が狙われた。
#184 2021/07/09 16:20
被害者の母親は5年前から集団ストーカー行為を受けていた。
加害者側の大人は、成人女性よりも、児童ポルノや児童売春に使える少女が金を生む。高く売れる少女をどうやって手に入れるか?を考えれば誰が考えても同じ答えになる。
母親に言い寄って、関係を結ぶ。児童売春の隠し撮り用の部屋で、母親と男の成績行為を隠し撮り。
それをネタに母親も、ついでに売春強要。12歳の少女でさえ食い物にする加害者側の大人が、食い物にしやすい成人のシンママを食い物にしないと考える理由は?
市からの賠償金だって、母親を手中にしていれば加害者側のもの。
とことん、市外からの転入の小さい娘を持つ美人のシンママは、母子ともに死ぬまでしゃぶりつくしていると、考えない理由を聞きたい。
▲△▽▼

爽彩さんの母親は爽彩さんの遺体の発見場所を隠して、凍死体をどうやって公園に運んだかをわからない様にしています。
爽彩さんの母親は爽彩さんの失踪当日は氷点下17℃の極寒日だった、被害者が自殺したのは間違い無い、吉田は犯人じゃない、といった明らかに間違ったデマを多数連発して読者の判断を誤らせています。

元々、さあやさんのパニック障害は校長が何度も繰り返し言っている様に、家庭内での性虐待が原因でしょう。爽彩さんは母親の男から逃げたくて夜遅くまで公園に居た、と言われています。デート先生もそういう母親に怒って、今日はデートだからまた今度にして下さい、と皮肉を言ったのです。

被害者の母親は事件を矮小化しようと必死でデマを拡散しています

・被害者の母親は爽彩さんの遺体が発見された場所を公開しないでくれと警察に頼んだ
トイレの裏側では遺体発見場所だけに雪が人工的に 1.5mも 積み上げられていたのがわわかってしまうと困るからでしょうか

「ここ」をわかられると、以下のような疑問がわく
向かいの住宅の通報なので、近所には知れていますし
事件捜査時点で、トイレわきの水場石垣にブルーシートがかけられたので、犯人のみ知るじじつだからというのは「いいわけ」です。
場所の隠蔽、15〜20の天気気温の隠蔽はKが
でもね、ニュースで最初に現場がでてるしね

#22 2021/06/15 00:40
トイレの近くにブルーシートがあったらしいよ
水路からひきあげて置いたかも?

#33 2021/06/29 22:24
そもそも、向かいの住宅から、遺体の一部が見えたから通報したんですよ
ですから、もうそれだけで場所はトイレわきの水路あたりのエリアしかないの。
住宅地がそこだけだから。
車道にも近いし
youtube.com
の天気見ればわかるけど、こんな状態で1ケ月も雪の中でしたなんてありえんのよ
まあ、発見の前日が雪ね(逆に)

で、警察は事件性を否定しないとやばいから、
そこを突かれないおうに土管のなかみたいなリークをしたの。
もう仕組まれてんのよ。

4月22日HTB北海道ニュース
この事件の最初の報道で映されたのは、水路の終点。トイレの建物から10数m離れた個所。花束が水路の石垣の
どこかに置かれてるのも映ってる。

もりりん、ここから360度撮影と、石の場所特定して。
あと、土管との位置関係と、公園の全体との位置関係、道路からの位置関係。行き倒れに不自然ないか、車で運んだっぽいのか。

つまり、遺体の置かれていたのが道路のすぐ近くで人家から良く見える所だとわかると、自殺ではない事がわかってしまうので、遺体発見場所を公開させないのです。

__________

・廣瀬爽彩さんの家族から、ネット上で出ている加害者の名前は誤りだと警告されました。
加害児童の実名を特定している方
間違えています。気をつけてください。
男子児童名のフルネームが出ている子はボランティアで娘を探してくれていた子です。
現在、ネット上で特定されている男の子の名前は加害者ではありません。当サイトではフルネームでは出しておりませんが、誤った情報になりなるため訂正しておきます。大変申し訳ございませんでした。
(実際には吉田君は爽彩さんが覚醒剤を飲まされて撮影された児童AV で相手役をやっていた違法動画撮影の主犯格)

767ニューノーマルの名無しさん2021/05/08(土) 03:59:59.78ID:VZpUKxM00
俺は爽彩ちゃんのロリータAVを4本とも保存してる

827ニューノーマルの名無しさん2021/05/08(土) 04:09:54.71ID:VZpUKxM00
>>711
音がCと断定はできないが、、

1つ目:自撮りアングルでいたってシンプルなハメ撮り?みたいな動画3分ちょい
2つ目:1つ目とほとんど同じ感じで複数の姿勢があるパターン動画4分弱
3つ目:後方から誰かが撮影してる動画で、被害者のノリが違うし縛られているのがチラっと見える動画5分弱
4つ目:たぶん本筋の強制オナ動画で、嫌がっている彼女にネチネチと何度もダメ出しをして強制的にオナさせていて、一部棒のようなものを使用してる動画7分ちょい

#5 2021/05/09 21:48
最初は吉田とのカラミ
二番目は藤○もカラミに参加
三番目が拘束プレイで四番目が凌辱プレイ
四番目は多分、爽彩ちゃんの許可なし
____________________

・爽彩さんが失踪した当時、捜索を行った近親者が、2月13日、爽彩さんが失踪した当時の様子を明かす。
「失踪当日、爽彩を車で探しているときに車内の外気温計や街中の温度計はマイナス17℃を指していました。雪が降っているほうがまだ暖かくなるのですが、あの日は晴れていて、放射冷却でさらに冷え込む夜でした。爽彩が行方不明になった3日後に旭川には大雪が降りました。猛吹雪で膝くらいまで雪が積もり、車で捜索を続けましたが雪で視界が悪く、捜索は難航しました。警察には『あの天候では、3時間くらいしか体力的にもたなかったのではないか』と言われました」
(実際には気温 0℃前後の非常に暖かい晩で、凍死自殺は絶対に不可能だった)

廣瀬爽彩の叔母
名探偵くんが沢山いて困惑しています。憶測や間違いが至る所で発信されています。誤情報が多いので鵜呑みにしないようお願いします。爽彩の靴、カバン、携帯も姉の元に帰ってきております。無いなどと言う噂もどこから出た情報か分かりませんが誤情報ですので、お間違えないようにお願いします。

爽彩さんが失踪した時に、娘を殺さないで返してくれたら 150万円を出す、という事になっていました。つまり、お母さんは最初から自殺だとは思っていなかったのです。150万円というのはヤクザの売春組織からの足抜け代か、ヤクザへの上納金でしょう。

お母さんは最初から爽彩さんがヤクザに誘拐されたと思っていたのです。
___________

#723 2021/06/27 07:44
こども会議旭川A.G.O は吉田が設立した
そのメンバーが捜索の第一主要メンバーだったから公園を探さないようにする事も
探したように振る舞うこともなんら難しいことではない
なんなら、確かに探したけどそこの場所は見てなかったと言えば良いだけだしな

#725 2021/06/27 08:00
確かに。気象データ消しまくってるの異常
母親も何か別の件で脅されている可能性もありますよね

#726 2021/06/27 08:04
怖いなぁ。。。
ナース服や児童服はプレイ用だったのか…
確かに揉み消すような言動も多かったし納得…
気象データ、ことごとく消されてる。。

#773 2021/06/28 21:12
>>726
気象データが消されるってどういう意味?意味わからん。いろんなお天気会社が持ってるだろ?

#774 2021/06/28 21:13
>>773
バクサイに気象庁のデータを書き込むと消されるってこと

#775 2021/06/28 21:16
>>774
ありがとう。てか、なんで消されるんだ?爆砕が消すんか?誹謗中傷でもないのにな。

#777 2021/06/28 21:18
>>775
文春 「失踪した13日は-17℃で吹雪で三時間ともたなかった、遺体は凍っていた
気象庁 「13日は-5℃で晴れ」

このウソを文春にリークした誰かが隠したいらしい
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/728.html#c1

[近代史5] 金相場はテーパリングで暴落するか? 価格の推移予想と見通し
金相場はテーパリングで暴落するか? 価格の推移予想と見通し
2021年6月6日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/13866


アメリカでインフレが問題になりつつあることもあり、アメリカの中央銀行であるFed(連邦準備制度)はテーパリング(量的緩和縮小)の示唆を考慮し始めている。

Fedのトップであるパウエル議長はまだインフレの脅威を認めていない。しかし最近、Fed内部の何人かが「テーパリングを議論し始めても良い」との声を上げている。

つまり、テーパリングの示唆を示唆し始めているということである。奇妙な状況だが、投資家はこれを真剣に考える必要がある。

金融政策と金相場

そこで今回の記事では緩和縮小あるいは金融引き締めが行われた場合の金相場の値動きについて分析してみたい。

ここでは3つのケースを取り上げるが、まずはやはり1970年代から1980年代のアメリカだろう。

この期間はインフレが15%近くまで及んだ時代で、Fedはインフレを打倒すべく容赦ない利上げを行なった。金価格はインフレで上がったのだろうか? それとも利上げで下がったのだろうか? 次のグラフを見てみれば分かる。


利上げは1970年代後半には始まっている。インフレは1960年代には既に加速傾向にあり、Fedはインフレを抑えるために段階的な利上げを行なった。

しかし金価格は何年もの利上げにもかかわらず下落せず、金価格がピークとなったのはインフレがピークとなった1980年である。それまで金利は上がり続けている。

つまり、この時代においては金相場を決定したのは利上げではなくインフレだった。インフレが加速する限り金価格は上がり、減速すると金価格も下落した。

ではインフレが加速する限り利上げがあっても金価格は下落しないのだろうか? そう結論するのは早い。2013年の金暴落の事例も考えるべきだろう。

2013年の金相場暴落

2013年は2008年のリーマンショック以来行われていた量的緩和が撤収に向かい始めた最初の年である。

金価格は2008年のリーマンショック以後、量的緩和のお陰で2倍以上に暴騰していた。金価格がここまで上昇したことはかつてなかった。

量的緩和はインフレをも回復させており、量的緩和とインフレの両方がゴールドを押し上げていたが、先ずは2011年にインフレが減速し始めることでその片翼が失われた。


金価格は2011年に天井に達したものの、緩和の方は失われていないことで高値を維持していた。しかし2013年にインフレ期待が更に剥落することで金価格にとどめが刺された。

2013年は5月にバーナンキ議長(当時)が量的緩和のテーパリングを示唆し、金利が高騰した年である。2013年の金価格暴落はバーナンキ・ショックによるものだと説明されることが多い。

しかし、金価格は実際には4月までに1,800ドルから1,400まで下落しており、下落の大部分はインフレ期待の剥落によってもたらされていることが分かる。金価格チャートの2013年の部分を拡大して期待インフレ率と重ね合わせると分かりやすいだろう。


4月の下落は期待インフレ率の低下とほぼ連動している。

5月に入るとバーナンキ議長がテーパリングを示唆し、金相場は1,400ドルから1,200ドル近辺まで更に下落することになる。期待インフレ率もそれに伴って下落している。この部分はテーパリングによって引き起こされた下落と言って良いだろう。

下落の前半部分はインフレ期待の剥落だとは書いたが、2008年から続いてきた量的緩和が2013年には材料出尽くしとなっており、量的緩和の「期待で買って事実で売る」状況だったとも言える。リーマンショック以来の金バブルが崩壊したのである。

したがって2013年の金相場暴落はインフレ減速とテーパリングの両方によってもたらされたと言えるだろう。

2017年の利上げと量的引き締め

最後に考えたいのは2017年から行われた利上げと量的引き締め、そしてその結果としての2018年の株価暴落における金相場の推移である。

最初に行われたのは利上げである。利上げは2015年から何度か行われていたが、これが連続的な利上げになると市場が織り込み始めたのは2017年9月のことである。


2017年9月から金利は上昇を始めている。量的引き締めが正式に決定されたのもこの頃である。

金価格はこのタイミングで最初の天井を打っているが、その後も一定期間のあいだ高値圏で推移している。

それはなぜか? 株式市場がすぐには暴落しなかったからである。

当時、株式市場はどういう状況だっただろうか。筆者は利上げが既に開始され、量的引き締めが行われようとしていた2017年7月に以下のように書いている。

米国マネタリーベース縮小で量的緩和バブルは崩壊するのか? (2017/7/28)
この話の論点はこういうことである。つまり、株式市場の純粋な低金利バブルが暴落する原因は金利の高騰だが、この原因はブラックマンデーやリーマンショックの頃とは違い、不可避のものではない。金利上昇が問題となれば、Fedはその原因を取り除くことが出来る。

それで筆者は株式市場はすぐには暴落しないと判断した。実際、株式市場は2018年に入るまで暴落しなかった。


最初の急落は2018年2月に起きたが、当時筆者はこの最初の急落を見送っている。そして引き締めはその後も継続され、夏頃には株式市場全体の暴落が不可避になったと判断した。当時、量的引き締めについて以下のように書いている。

日本の株式市場の崩壊はもう始まっている (2018/7/31)
問題はもはや、金融引き締めが継続するあと1年という期間で、弱気相場が日本の小型株から大型株まで波及するのか、しないのか、という問題でしかない。その答えは明らかだと思う。量的緩和で株を買った投資家は、それが同じ勢いで逆回転しているのだということに気付くべきである。

そしてその後大量の空売りを開始した。

バブルの頂点で日経平均は上昇、空売りを淡々と継続 (2018/9/20)
2018年10月に株式市場はようやく暴落を開始、およそ20%の下落を記録することとなった。

当時の読者は覚えているだろうが、重要なのは2017年に量的引き締めが示唆されてからここまで1年以上経っているということである。ちなみに金価格は2018年2月の最初の株価急落から10月以降の暴落までの間に下落トレンドを開始している。


丁度、先進国の株式市場が下落する前に新興国株などが下落していた頃合いである。いずれにしても金融市場が荒れ始めてから金相場も本格的に下落したのであり、金融引き締めが示唆された(あるいは行われた)タイミングでは、金価格は短期的なピークを打ったものの高値は維持した。

2021年の金価格の推移予想

今回は金価格が下落した3つのパターンを復習した。長くなったが、ここから得る教訓は大きい。

まず、1970年代のケースでは金融政策よりもインフレが大きな要因だった。しかしそれはインフレの数字が10%から15%と今とは違ったからである。10%が15%になれば金価格にも大きい影響を与えるが、今のインフレ率が2%から4%になったとしても、当時の上昇幅ほどの影響を与えるわけではない。当時、利上げを無視できたのは、インフレの影響があまりにも大きかったからである。

したがって2013年のケースのように、インフレと金融政策の両方が金価格に影響を与えると考えるのが妥当だろう。2013年にはテーパリングも金価格の下落要因となっているが、主な原因はインフレ減速だった。今の状況はインフレ加速(金価格の上昇要因)とテーパリング(金価格の下落要因)である。その結果はある程度互いに打ち消し合うものとなるだろう。

では、2018年との違いは何だろうか? テーパリングは即座に金価格に悪影響を与えるのだろうか?

2013年のバーナンキショックで金価格とインフレ期待が急落した原因は、やはり金融市場が動揺したということである。2013年には一時的だが株価も落ちている。金利への影響は大きいものだった。

2021年の状況としては、市場はテーパリングをある程度予見し、ある程度は織り込んでいると思われる。しかし2017年の利上げ開始で金相場は高値圏は維持したものの上昇トレンドはくじかれている。

現在のインフレの勢いが2017年よりも強いと考えれば、金価格が当時は乗り越えられなかった引き締め開始時の天井を乗り越えてゆくシナリオもあり得るかもしれない。しかしやはり、インフレ率が2桁だった1970年代を除けば、金融引き締めの開始(または示唆)は金相場にかなりネガティブな影響を与えている。

結論

したがって、やはりテーパリングの状況下における金投資はあまり魅力がないと結論すべきなのだろう。金についてそう結論すべきであれば、コモディティ全体(暗号通貨を含む)についてもある程度同じように結論すべきだということになる。以下の記事は長期的な推移に観点を置きすぎたと言うべきだろう。

コモディティバブルはまだ終わっていない (2021/5/28)
ここからゴールドを含むコモディティが高値圏推移になるのか、下落トレンドになるのかはFed次第である。

もし金融引き締めがコモディティを(そして株式を)暴落させるレベルのものになれば、暴落からの緩和再開でゴールドを含むコモディティは、マイナード氏の言葉を借りれば「指数関数的な」上昇に向かうことになりそうだ。

マイナード氏: インフレ懸念で金価格は最大5倍になる
だがそれまでにテーパリング相場が来る。今回の3つのケースの分析が読者の役にも立つことを願っている。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/13866
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1096.html

[近代史5] 長期金利とテーパリングの関係
長期金利とテーパリングの関係、今後の推移予想
2021年9月5日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15210


アメリカではテーパリング(量的緩和縮小)が始まろうとしている。金融緩和と財政出動で株価と経済を押し上げた流動性相場が終わり、別の新たな相場が始まろうとしている。

催促相場の始まり

この新たな相場の1つの特徴はドルが上がりにくくなることである。直ちに下がるとは言わないが、以下の記事ではトランプ相場の例を挙げ、流動性相場ではドルが上がるがその後の催促相場(市場が「緩和なしでは駄目だ」と言い始める相場)ではドルが上がりにくいことを説明した。

ドル円見通し: 景気回復相場から追加刺激の催促相場へ
では金利はどうなるだろうか? アメリカの長期金利はテーパリングが噂された春頃から下がり始めたものの、8月からは小反発している。


これまで金利を低く抑えてきた量的緩和を縮小するテーパリング予想で金利が下がった。しかし最近の経済統計で経済活動が鈍化している状況が確認されるとテーパリングが先延ばしにされると観測され、金利は逆に上昇した。

予想通り7月インフレ率は急減速、数ヶ月のデフレ相場へ
低調な雇用統計、テーパリング懸念後退で金利上昇となった理由
実体経済の様子

これが現在の状況である。テーパリングが行われるのは、当然ながらコロナ禍で行われた現金給付などの刺激策がアメリカで物価高騰を引き起こしているからである。

米住宅は価格上昇で販売数減少、インフレ激化の兆し
一方で個人消費などの経済活動は、刺激策がなければアメリカ経済は成長しないというシナリオを支持している。個人消費は今年3月の現金給付で跳ね上がって以降、横ばいを続けている。


4月以降の横ばいのチャートが、緩和がない場合のアメリカ経済の姿である。

米国政府はどうするだろうか? 緩和がなければ、実体経済は恐らく2022年には横ばいか、悪ければマイナス成長となるだろう。

しかし現金給付などの緩和を行えば、ただでさえ高騰している住宅価格は手が付けられないほど上昇し、アメリカ国民はインフレに苦しむだろう。

金利の推移見通し

長期金利がテーパリングで下がっているのはそれが理由である。債券市場は緩和を撤回すると実体経済が沈むということを理解している。そして緩和を続けるとインフレが止まらなくなることも理解している。だからテーパリング懸念で金利低下、テーパリング延期で金利上昇なのである。

だからその両方のシナリオを考えてみよう。テーパリングが強行され、利上げが行われる場合、アメリカ経済は高い確率でそれに耐えられない。短期金利が利上げに連動して上がる一方で、長期金利はそれほど上がらないか、むしろ下がってゆくだろう。

ではテーパリングと利上げがそれほど進まず、緩和的な環境が続く場合はどうか? この場合は物価の高騰が進み、短期的には長期金利は上昇するものの、最後には中央銀行は利上げでインフレに対応しなければならなくなり、その引き締めは今すぐ引き締めした場合よりも苛酷なものになるだろう。

こうした場合、債券投資家によく知られている結末は、長短金利差の縮小である。つまり、利上げによって短期金利は上がらざるを得ないが、長期金利は利上げと景気後退の両方の影響を受けるので、短期金利ほどは上がることが出来ないのである。

長短金利差の縮小

上記の考察により、どちらの場合にも最終的には長期金利は短期金利よりも上がらない、つまり長短金利差が縮小するという結論が得られた。これはインフレシナリオにもデフレシナリオにも対応できる投資戦略である。

典型的なのはアメリカで物価が高騰した1980年前後の状況である。インフレ率が15%以上を記録する中で長期金利も高騰した時代だが、短期金利と比較すると長期金利はむしろ大幅に下がった。つまり、長短金利差は縮小した。


チャートを見ての通り、1980年前後には長短金利差は縮小するだけでなくマイナスになり、長期金利より短期金利の方が高い状況が続いている。

つまり、インフレシナリオになる場合、(金利と債券価格は逆相関なので、)短期国債を売って長期国債を買えば、短期金利上昇と長期金利低下の恩恵を受けられるということである。この場合、恐らく1980年と同様の長短金利差逆転が起きると筆者は推測している。

では引き締め政策でデフレシナリオになる場合はどうだろうか? その場合はこれまで投資家が長らく慣れてきた相場、つまりゼロ金利相場に戻ることになるだろう。短期金利も長期金利もゼロになる。現在の長短金利差は1%なので、金利差の下落余地は大いにあるということである。

結論

短期的には考えることが様々あるが、中長期的にはこのシナリオは不可避であるように思える。そしてこのシナリオは市場にまだ織り込まれていない、投資家に利益のチャンスがあるシナリオである。

現在、金融市場は緩和をして経済が浮揚して何の副作用もないという夢のようなシナリオを信じている。しかしその夢が崩れる時は確実に近づいている。

レイ・ダリオ氏やジェフリー・ガンドラック氏であれば、その副作用とは将来のドル下落だと言うだろう。

世界最大のヘッジファンド: ドル下落の時は近い
ガンドラック氏: ドル暴落は何年かの内に 米国株から避難せよ
あるいはスコット・マイナード氏であれば金価格の高騰だと言うかもしれない。

マイナード氏: インフレ懸念で金価格は最大5倍になる
しかし著名投資家もあまり注目していない第3の副作用が存在する。長短金利差の縮小である。

このトレードはもはやあとはタイミングだけの問題であるように思える。ドルの推移予想についても以下の記事で書いているので、そちらも参考にしてもらいたい。

ドル円見通し: 景気回復相場から追加刺激の催促相場へ


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15210
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1097.html

[番外地9] 爽彩さんの母親は何故先頭に立って殺人事件の揉み消し、遺体発見場所や加害者の隠蔽をしているのか? 中川隆
1. 中川隆[-16405] koaQ7Jey 2021年9月12日 19:34:54 : GgAwsPgTyE : Ykx6aklNczNUSkE=[1]
爽彩さんの母親は何故先頭に立って殺人事件の揉み消し、遺体発見場所や加害者の隠蔽をしているのか?
#178 2021/07/09 15:54
不思議なことに、なぜか皆さん、母親が加害者側の手に落ちていない前提で考えてますよね?
私なら加害者、当然少年法に守られた子供を使っている大人ね、は加害者少年達に被害者の追い込みを始めさせる前に、母親を加害者側の男の女にする。
この点でも、外来者でキレイなシンママとその娘が狙われた。
#184 2021/07/09 16:20
被害者の母親は5年前から集団ストーカー行為を受けていた。
加害者側の大人は、成人女性よりも、児童ポルノや児童売春に使える少女が金を生む。高く売れる少女をどうやって手に入れるか?を考えれば誰が考えても同じ答えになる。
母親に言い寄って、関係を結ぶ。児童売春の隠し撮り用の部屋で、母親と男の成績行為を隠し撮り。
それをネタに母親も、ついでに売春強要。12歳の少女でさえ食い物にする加害者側の大人が、食い物にしやすい成人のシンママを食い物にしないと考える理由は?
市からの賠償金だって、母親を手中にしていれば加害者側のもの。
とことん、市外からの転入の小さい娘を持つ美人のシンママは、母子ともに死ぬまでしゃぶりつくしていると、考えない理由を聞きたい。
▲△▽▼
爽彩さんの母親は爽彩さんの遺体の発見場所を隠して、凍死体をどうやって公園に運んだかをわからない様にしています。
爽彩さんの母親は爽彩さんの失踪当日は氷点下17℃の極寒日だった、被害者が自殺したのは間違い無い、吉田は犯人じゃない、といった明らかに間違ったデマを多数連発して読者の判断を誤らせています。

元々、さあやさんのパニック障害は校長が何度も繰り返し言っている様に、家庭内での性虐待が原因でしょう。爽彩さんは母親の男から逃げたくて夜遅くまで公園に居た、と言われています。デート先生もそういう母親に怒って、今日はデートだからまた今度にして下さい、と皮肉を言ったのです。

被害者の母親は事件を矮小化しようと必死でデマを拡散しています

・被害者の母親は爽彩さんの遺体が発見された場所を公開しないでくれと警察に頼んだ
トイレの裏側では遺体発見場所だけに雪が人工的に 1.5mも 積み上げられていたのがわわかってしまうと困るからでしょうか

「ここ」をわかられると、以下のような疑問がわく
向かいの住宅の通報なので、近所には知れていますし
事件捜査時点で、トイレわきの水場石垣にブルーシートがかけられたので、犯人のみ知るじじつだからというのは「いいわけ」です。
場所の隠蔽、15〜20の天気気温の隠蔽はKが
でもね、ニュースで最初に現場がでてるしね

#22 2021/06/15 00:40
トイレの近くにブルーシートがあったらしいよ
水路からひきあげて置いたかも?

#33 2021/06/29 22:24
そもそも、向かいの住宅から、遺体の一部が見えたから通報したんですよ
ですから、もうそれだけで場所はトイレわきの水路あたりのエリアしかないの。
住宅地がそこだけだから。
車道にも近いし
youtube.com
の天気見ればわかるけど、こんな状態で1ケ月も雪の中でしたなんてありえんのよ
まあ、発見の前日が雪ね(逆に)

で、警察は事件性を否定しないとやばいから、
そこを突かれないおうに土管のなかみたいなリークをしたの。
もう仕組まれてんのよ。

4月22日HTB北海道ニュース
この事件の最初の報道で映されたのは、水路の終点。トイレの建物から10数m離れた個所。花束が水路の石垣の
どこかに置かれてるのも映ってる。

もりりん、ここから360度撮影と、石の場所特定して。
あと、土管との位置関係と、公園の全体との位置関係、道路からの位置関係。行き倒れに不自然ないか、車で運んだっぽいのか。

つまり、遺体の置かれていたのが道路のすぐ近くで人家から良く見える所だとわかると、自殺ではない事がわかってしまうので、遺体発見場所を公開させないのです。

__________

・廣瀬爽彩さんの家族から、ネット上で出ている加害者の名前は誤りだと警告されました。
加害児童の実名を特定している方
間違えています。気をつけてください。
男子児童名のフルネームが出ている子はボランティアで娘を探してくれていた子です。
現在、ネット上で特定されている男の子の名前は加害者ではありません。当サイトではフルネームでは出しておりませんが、誤った情報になりなるため訂正しておきます。大変申し訳ございませんでした。
(実際には吉田君は爽彩さんが覚醒剤を飲まされて撮影された児童AV で相手役をやっていた違法動画撮影の主犯格)

767ニューノーマルの名無しさん2021/05/08(土) 03:59:59.78ID:VZpUKxM00
俺は爽彩ちゃんのロリータAVを4本とも保存してる

827ニューノーマルの名無しさん2021/05/08(土) 04:09:54.71ID:VZpUKxM00
>>711
音がCと断定はできないが、、

1つ目:自撮りアングルでいたってシンプルなハメ撮り?みたいな動画3分ちょい
2つ目:1つ目とほとんど同じ感じで複数の姿勢があるパターン動画4分弱
3つ目:後方から誰かが撮影してる動画で、被害者のノリが違うし縛られているのがチラっと見える動画5分弱
4つ目:たぶん本筋の強制オナ動画で、嫌がっている彼女にネチネチと何度もダメ出しをして強制的にオナさせていて、一部棒のようなものを使用してる動画7分ちょい

#5 2021/05/09 21:48
最初は吉田とのカラミ
二番目は藤○もカラミに参加
三番目が拘束プレイで四番目が凌辱プレイ
四番目は多分、爽彩ちゃんの許可なし
____________________

・爽彩さんが失踪した当時、捜索を行った近親者が、2月13日、爽彩さんが失踪した当時の様子を明かす。
「失踪当日、爽彩を車で探しているときに車内の外気温計や街中の温度計はマイナス17℃を指していました。雪が降っているほうがまだ暖かくなるのですが、あの日は晴れていて、放射冷却でさらに冷え込む夜でした。爽彩が行方不明になった3日後に旭川には大雪が降りました。猛吹雪で膝くらいまで雪が積もり、車で捜索を続けましたが雪で視界が悪く、捜索は難航しました。警察には『あの天候では、3時間くらいしか体力的にもたなかったのではないか』と言われました」
(実際には気温 0℃前後の非常に暖かい晩で、凍死自殺は絶対に不可能だった)

廣瀬爽彩の叔母
名探偵くんが沢山いて困惑しています。憶測や間違いが至る所で発信されています。誤情報が多いので鵜呑みにしないようお願いします。爽彩の靴、カバン、携帯も姉の元に帰ってきております。無いなどと言う噂もどこから出た情報か分かりませんが誤情報ですので、お間違えないようにお願いします。

爽彩さんが失踪した時に、娘を殺さないで返してくれたら 150万円を出す、という事になっていました。つまり、お母さんは最初から自殺だとは思っていなかったのです。150万円というのはヤクザの売春組織からの足抜け代か、ヤクザへの上納金でしょう。

お母さんは最初から爽彩さんがヤクザに誘拐されたと思っていたのです。
___________

#723 2021/06/27 07:44
こども会議旭川A.G.O は吉田が設立した
そのメンバーが捜索の第一主要メンバーだったから公園を探さないようにする事も
探したように振る舞うこともなんら難しいことではない
なんなら、確かに探したけどそこの場所は見てなかったと言えば良いだけだしな

#725 2021/06/27 08:00
確かに。気象データ消しまくってるの異常
母親も何か別の件で脅されている可能性もありますよね

#726 2021/06/27 08:04
怖いなぁ。。。
ナース服や児童服はプレイ用だったのか…
確かに揉み消すような言動も多かったし納得…
気象データ、ことごとく消されてる。。

#773 2021/06/28 21:12
>>726
気象データが消されるってどういう意味?意味わからん。いろんなお天気会社が持ってるだろ?

#774 2021/06/28 21:13
>>773
バクサイに気象庁のデータを書き込むと消されるってこと

#775 2021/06/28 21:16
>>774
ありがとう。てか、なんで消されるんだ?爆砕が消すんか?誹謗中傷でもないのにな。

#777 2021/06/28 21:18
>>775
文春 「失踪した13日は-17℃で吹雪で三時間ともたなかった、遺体は凍っていた
気象庁 「13日は-5℃で晴れ」

このウソを文春にリークした誰かが隠したいらしい
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/809.html#c1

[近代史6] 次期首相の敵はインフレ。2022年、オイルショック級の物価上昇が日本と世界を襲う=吉田繁治
次期首相の敵はインフレ。2022年、オイルショック級の物価上昇が日本と世界を襲う=吉田繁治
2021年9月11日
https://www.mag2.com/p/money/1099909

コロナ禍で世界のサプライチェーンはズタズタに壊れました。コンテナ便の運賃は異常な上昇をみせており、2022年にはすべての商品にインフレが及ぶと思われます。私たちは1970年代に起きたオイル・ショック級のインフレを覚悟しないといけないでしょう。


国際サプライチェーンにコロナ直撃
21世紀の世界の産業は、部品と製品のサプライチェーンで深く結ばれています。「近代国家の枠を超えるサプライチェーン」が、21世紀の産業の構造変化でした。

産業、つまり製造と小売・流通が、国際サプライチェーンに変わったのです。人的なサービス業のみが国内産業となりました。

国際サプライチェーンでの部品・商品調達と、生産の障害になったのが、今回のコロナ危機です。

日本の企業の多くは、東南アジアと中国で生産しています。SONYやパナソニックのAV機器も、多くが中国製造です。米欧の企業も同じです。中国の工業は世界の約40%の商品は生産しています。

中国版アマゾンとも言えるアリババのサイトを見ると、日本のマーケットプレイス「楽天」をはるかに超える商品の多さがわかるでしょう。

当方も海外に個人輸出する「Ali-Express」で、オーディオ機器を買うように変わりました。価格は、およそ3分の1です。日本人の多くは、中国の工業生産の大きさを知りません。品質がよくないという定評があります。確かに、選別しないと「100均品質」も多い。50%くらいでしょうか。

多くは、3分の1の価格だからといっても、品質は3分の1ではない。中国の工業が、物価の上がらない21世紀を作ってきたのです。

先端のオーディオ機器は、素子がIC回路であり、品質の問題は、ほとんどありません。日本製を超えたものも多い。買って使ったことからの評価です。

ドイツのメーカーでも、中国生産が日本よりはるかに多い。われわれは、量的緩和というアベノミクス幻想の中で、約10年も、アジアの変化(発展)を見ていなかったのです。

<アジアの流通網を襲ったデルタ株>
東南アジアの部品や製品の生産が、デルタ株の蔓延で休業、または停止しています(※筆者注:中国では、1人でもコロナ患者が出ると全員PCR検査を行い、港湾の出荷作業や工場は停止されます)。

2020年のアルファ株では、アジアでは感染が少なかった。インド発のデルタ株が、日本、韓国を含むアジアでの感染を増やしました。

アジアの感染は、デルタ株により新たなステージに乗ったのです。

ロイターのサイトで、21年6月末からの、アジア諸国の新規コロナ感染数の急増を見てください。

工場とコンテナ港の休業がわかる数値です。テレワークでは、コンピュータで金融と事務作業はできても、工場とコンテナは動きません。人が集まる「エッセンシャルワーカー」の世界だからです。

<サプライチェーンの分断>
2011年の東日本大震災(工場の震災)のときと同じ「部品と生産のサプライチェーンの分断」が国際的に起こっています。

トヨタと自動車会社の減産がこれです(2021年9月40%減産:トヨタ)。世界中のメーカーが、トヨタと同じようにアジアの工場の、休業の影響を受けています。

ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン…食品、衣料、部品、機械、家電、AV、木製品、化学製品。世界の工場に広がったジャストインタイムの仕組みは、サプライチェーンの障害に脆弱です。日本の家電やAVの多くは、中国での製造であり、日本と世界に輸出されています(三角貿易)。

コロナが兵器とすれば、それは、世界中がつながったサプライチェーン網の物流を破壊する、高度なものだったのです(※筆者注:新型コロナ人工説は、中国は否定していますが、その遺伝子配列から有力です。生物兵器説の検証はできずに否定されています。武漢研究所、またはCCP=中国共産党からの内部告発がない限りは不明のままです)。

<メディアの報道はない>
経済新聞は、日本メーカーの、アジアの生産委託工場の様子は報じません。海外ニュースとしては、外信の翻訳しかしていないからです。

特派員の常駐も、アジアには少ない。衣料のSPA(専門店製造直売)が進出しているミャンマー(人口5,400万人)ではゼロ。中国の特派員ニュースには検閲があります。

減産の原因は、アジアのデルタ株です。

コンテナ便の料金は6.6倍に高騰
サプライチェーンの物流は国際コンテナ便に依存します。

料金は、2020年の1月は2,420ドルでしたが、2021年の1月は5,250ドル(58万円:へと3倍に上がっています。21年7月は更に上がっていて1万3,630ドルです(150万円:20年1月の5.6倍の料金:上海〜NY:EAST BOUND:20ftの標準コンテナ)。上海からNYまで25万円というのが、通り相場の常識でしたが、今はその5.6倍です。

2020年1月:2420ドル → 7月:2,760ドル → 12月:4,100ドル →
2021年1月:5,250ドル → 7月:1万3,630ドル……
※参考:主要航路コンテナ運賃動向 – 日本海事センター

当初、コロナによる一時的な上昇かと思っていました。

しかし2021年7月には5.6倍に上がり、下がる気配がない。世界のコンテナ便の料金が同じ傾向です(※筆者注:原油のタンカー便は上がっていません。洋上備蓄が多くなっているためです)。

なぜ運賃上昇?
なぜ商品や部品を混載するコンテナ便の非常な高騰が続いているのか。

国内物流、出荷港、そして船舶に、コロナでの低操業と休業が増えたために、便が足りなくなったからです。

NYのコンテナ港(NJ州セコーカス)には、運ばれないコンテナが山積みです。2020年の11月から現在まで、9か月続いています。

船会社の利益は上がった。しかし、運航する便数は減った。

国際物流費の異常な高騰は、2022年の世界の物価上昇(製造物価の上昇)を先行して示しています。

状況改善の見通し立たず。デルタ株とその後の変異でコロナ危機は長期化
デルタ株は、解明されていない季節要因から、いったん10月には収束するでしょう。

しかし、ワクチンに耐性をもつデルタ株とその変異は、2021年11月末から、世界的な感染爆発を起こす可能性が高い。

蔓延がいつまで続くか、何回繰り返すか、予想できる人は世界中の専門家にもいません。ワクチン願望しかないのです。

2022年の、中国とアジアからの国際サプライチェーンはどうなるか予想ができない。2021年の12月からは、より大きなサプライチェーンの停止、つまり物流と生産の縮小になる可能性が高い。

これは大戦のとき以外には起こったことのない、「供給ショック」です。

平時に、需要に対して供給が下回る事態が長期化すれば、「石油危機並みの物価上昇」に帰結します。


2022年のインフレ予想
経済の未来は、複雑であり確率的なものです。2021年冬にコロナ第6波が起こると、2022年の「高いインフレ率(20%か?)」となる確率は高まるでしょう。

コロナ危機に対して、すでに世界中でマネーが増発され、政府の財政支出は拡大されています。70%の人の所得は減っても、社会のマネーは十分にあり(預金の増加になっています)、需要力は大きい。

この点を考えると、FRBが「物価上昇は短期的」と断じたのは、机上論の認識間違いになります。

過去のように、戦争で工場が破壊された後のハイパーインフレまでは行かないでしょう。しかし石油危機(1973年と79年)並みのインフレは、相当な確率(70%)で想定できるでしょう。

コンテナ料金の長期高騰(事実)は、インフレに6か月先行する指標になるものです。世界のエコノミストは、国際コンテナ料金の長期高騰に気がついていません。

世界の自動車需要が増えている中での、トヨタの生産40%減の意味も、それ以外の産業領域で広範囲であることを解いていないのです。

インフレの本質は、物価上昇の形をとった「過剰になった信用通貨の価値の下落(マネーサプライの残高 × 流通速度 = マネー量)」です。

相対的な、通貨ペアのレートでは信用通貨の価値下落はわからない(ドル/円)。両方が下がれば同じレートだからです。通貨価値の下落は高騰した物価との関係で分かります。

20年間の「ディスインフレ」が一変する
21世紀の20年は、世界的なディスインフレの時代でした。通貨が下落した国で輸入物価が上がり、インフレになるだけだったのです。

ディスインフレとは、価格が下がるデフレではなく、物価上昇が0%から1%付近と低い経済の状態を言います。米国の物価上昇もコロナ前は1%台と低かった。

この世界的な原因は、中国とアジアでの、出荷価格3分の1くらいの商品生産が増えたことです。この生産量は、世界の50%に増えているでしょう。中国とアジアは内需主導型ではなく、輸出主導型経済です。

たとえばマレーシアのGDPに占める輸出額は、69%と、異常なくらい高い。日米欧のメーカーが、工場を作って、現地人を雇用し、輸出しているからです。部品は他国から調達します。

中国と東南アジアの産業構造がこれです。約20年で、世界中に、網の目のサプライチェーン物流網が築かれたのです。

通信はインターネットとスマホ、物流はコンテナ。世界中で国内の価格が上がると、中国・アジア輸入が有利になるので、2000年代の20年間、企業が価格を上げることができないディスインフレの経済構造になっていたのです。

迫る供給ショック。デルタ株で危険な第6波が想定される
2021年の冬からは、デルタ株とデルタ株の変異によってコロナが長期化します。

・21年11月末からは第6波、
・22年3月には第7波が高い確率で起こって、工場、船舶、トラックの休業と操業の低下

これが、世界への商品の供給ショックになるでしょう。

麻生財務大臣は「戦争のように工場が破壊されなければ、量歴緩和では、ハイパーインフレは起こらない」と答弁しています(財務省の見解です:2020年の予算委員会)。

今回は、戦争ではない。コロナ危機による、アジアの工場と国際物流の休業です。すでに、戦争のときのような「供給ショック」になっています。

輸入物価の30%上昇は、商品原価の高騰であり、長期化すれば、時間をおいて約15%の店頭物価の上昇になって行きます。

次期首相は「インフレ」と戦うことになる
わが国の次期首相は、2022年から「長期化するサプライチェーン供給ショックによるインフレ」と戦うことになります。インフレは、経済学的には、市場の期待金利を上げます。国債価格の買いの価格が下るということです。

市場の金利上昇(国債価格の下落)のなかで、日銀のマネー絞りを行わねばならず、2022年の株価は下がり、リーマン危機より大きな金融危機に直面する可能性が高いでしょう(推計70%)。損な役割です。

20年間のディスインフレで、「茹でカエルの反対の冷えカエル」になった頭には、石油危機のときのようなインフレへのイマジネーションがない。

事実、高市早苗候補は、2022年からの経済予想がないままに、150兆円規模の、量的緩和を政策として掲げているのです。20年は、エコノミストの経済意識を変えるくらい長いからです……。

2022年のコロナによる国際サプラチェーン・ショックによるインフレを言う人はいませんが、NYのコンテナ港(NJ州セコーカス)と商品物流では、すでに起こっていることです。
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/637.html

[番外地9] 秀吉禁止令も頬被り、chousen出兵で横行した理性なき「奴隷狩り」

日本は昔から奴隷貿易で稼いできた
秀吉禁止令も頬被り、chousen出兵で横行した理性なき「奴隷狩り」
『渡邊大門』 2019/05/23
https://cdn.ironna.jp/article/12622?p=1

 ここまで、豊臣秀吉の人身売買に関する政策、そしてポルトガル商人によって日本人奴隷が海外に輸出された状況を確認してきた。日本と海外との通交が盛んになるに連れ、人身売買の規模もよりワールドワイドに展開したことが分かる。次に、状況が変化したのは、文禄・慶長の役だった。

 天正18(1590)年に小田原征伐により北条氏が滅亡すると、国内における大戦争は終結し、平和な時代を迎えた。秀吉の支配欲は海外へと向けられ、それが現実のものとなる。秀吉は中国やchousenへ侵攻し、そこに天皇を移して、諸大名に領土を分け与える構想を持っていた。その戦争こそが、文禄・慶長の役なのである。

 文禄・慶長の役とは、豊臣秀吉が文禄元(1592)年から自身が亡くなる慶長3(1598)年にかけて、中国の「明」征服を目指し、chousen半島に出兵した一連の戦争である。当時の日本では、「唐入り」または「高麗陣」と呼ばれていた(chousen側では「壬辰・丁酉の倭乱」と呼んだ)。

 秀吉は関白に就任した天正13(1585)年ごろから、明の征服構想を持っていたといわれている。その構想が具体化したのは、天正15年における薩摩・島津氏征伐直後のことである。秀吉は対馬の宗義智(そう・よしとし)がchousenと交流があったことから、対chousen交渉を命じた。その内容とは、第一にchousenが日本に服属すること、第二に日本が明を征服するに際して、その先導役を務めさせるというものだった。


 日ごろ、chousenと通交のある義智にとって、秀吉の命令は実に大きな難題であった。以後、義智はこの問題をめぐって、苦悩することになった。

 chousenとの関係を憂慮した義智は、秀吉の意向をそのまま伝えなかった。義智は家臣を日本国王使に仕立て上げ、第一に秀吉が日本国王に就任したこと、第二にその祝賀のため通信使を派遣するようchousenサイドに依頼した。義智の考え抜いた対応が、のちに大きな誤解を生んだのである。

 chousenサイドはこの申し出を断ったが、強硬な態度で臨んだ秀吉は、決して納得しなかった。そこで義智は、改めて博多の豪商・島井宗室らとchousenに渡航し、再び通信使の派遣を要請したのである。

 天正18年、再び要請を受けたchousen側は、通信使を派遣し秀吉との謁見に臨み、事態の収拾を図ろうとした。交渉の席には、秀吉をはじめ菊亭晴季(きくてい・はれすえ)らの公家も参列した(『晴豊記』)。chousen側の意向にかかわらず、秀吉が通信使に改めて命じたのは、明征服のための先導役だったが、それを知らないchousen通信使は秀吉の祝賀のため来日したのである。
豊臣秀吉像
 秀吉の明征服の先導役を命じるという要求は、通信使からchousen国王にも伝えられた。同時に翌天正19年、秀吉は明征服のための拠点を作るため、肥前名護屋(佐賀県唐津市)に城郭を築城した。一方、chousenとの交渉は難航を極め、交渉役の宗義智と小西行長は対応をめぐって頭を抱えていた。

 2人は考え抜いた揚げ句、chousenに明攻略の先導役を務めるのではなく、明征服のために道を貸して(開けて)欲しい、と交渉内容をすり替えた。しかし、最終的に両者の交渉は決裂し、日本はchousen半島に侵攻する。

文禄・慶長の役においては、日本の戦国大名がこぞって参加し、chousen半島へ侵略行為を行い、いわゆる乱取り=奴隷狩りが行われていた。

 日本軍はchousen半島での戦争の際、日本での慣例に習い、多くの女や子供を連行した。その様子は、奈良・興福寺の多聞院主が書き継いだ日記『多聞院日記』に描かれており、奈良に連行したことが知られている。

 島津軍などは、chousenから薩摩へ帰る際、奴隷を連行するための手形を船頭に与えている。のちに、日本とchousenが和平を行ったとき、日本の奴隷連行が大きな障害となったほどである。以下、人身売買や拉致などの問題を中心に述べることにしよう。

 日本国内の戦場において、人や物資が略奪(乱取り)されたことはここまでに触れた通りである。乱取りは雑兵たちの戦利品となり、彼らの懐を潤した。あるいは、戦争に出陣する目的が乱取りにあったのではないかと思うほどである。

 問題になるのが、chousen半島で生け捕った男女も船で肥前・名護屋城に送られたことである。これは、先に示した秀吉の方針と相反する行為である。秀吉の意向とは裏腹に、現地では日本の慣習にならって、「乱取り」が行われた。

実のところ、各大名にとってchousenへの出兵は、多大な経済的な負担であった。第一に、多くの軍兵が動員されたうえに、半農半兵の土豪たちも出陣を余儀なくされた。出陣は長期間にわたったので、必然的に農業の担い手を失うことになる。同時に、農地が放棄される状態にあった。薩摩の島津氏は、戦費の捻出に苦労したという。

 とりわけ捕らえられた人々は、老人、女、子供が多かったといわれている。彼らは屈強な男性とは異なり、反抗することが少なかったと考えられ、奴隷としては最適であったからだろう。

 雑兵たちにとっての戦争は、極端に言えば勝ち負けが問題ではなく、いかに戦利品を得るかが重要であった。そうなると、秀吉の指示をまともに聞いていれば、何ら見返りのない「ボランティア」になってしまう。実際、略奪は多くの大名が黙認し、幅広く行われていた。

 文禄2年に推測される8月23日付の「石田三成覚書」によると、三成は薩摩・島津氏に対して種々の命令を伝えているが、その中に船を使って乱妨・狼藉を働かないように指示を行っている(「島津家文書」)。


 こうした指示が与えられるところを見ると、実際に乱取りが行われており、島津氏は黙認していたのであろう。同様の事例は、普州(チンジュ)城で戦っていた加藤清正軍にも見られる。この場合は、清正に知られないようにして、配下の武将が雑兵たちに略奪行為をさせたという。もはや秩序は、完全に崩壊していた。


 文禄・慶長の役において、多くのchousen人が日本に連れ去られ、売買されることになった。それらの経緯を確認しよう。

東洋史家の内藤雋輔(ないとう・しゅんぽ)氏が紹介した『月峯海上録(げっぽうかいじょうろく)』には、chousen人奴隷の様子が詳細に記述されている(翻刻は『文禄・慶長役における被擄人の研究』)。内藤氏の研究成果を交えつつ述べておくと、文禄の役と慶長の役とでは、後者の奴隷狩りが圧倒的に多かったという。

 しかも、その被害は圧倒的にchousen半島南部に集中していた。文禄の役ではchousen半島の奥地まで侵攻したが、慶長の役ではそこまで侵攻できなかったのが要因であろう。慶長の役は長期化したものの、勝利の可能性が乏しかったため、奴隷狩りに注力したと考えられる。

 強制的に奴隷として日本に連行されたchousen人は、主に九州各地に住んでいたが、薩摩・島津氏の領内では、その数が3万7千人にも及んだという。彼らは苗代川(鹿児島県日置市)に集住し、陶工・朴平意(ぼく・へいい)らを中心にして、陶磁器の製造を行った。苗代川窯は白釉と黒釉を用いて、日常的に使用する陶器を製造した。技能集団が日本に根付いた一例である。

 この頃、平戸や長崎はchousen半島から連行したchousen人を売買するなど、世界でも有数の奴隷市場として知られていた。


 日本人の人買商人のうち、ある者は自らchousen半島に渡海して奴隷を買い漁り、またある者は日本国内でポルトガル商人に転売して巨万の富を得た。彼らはポルトガル商人が持っていた鉄砲や白糸の代価としていたのである。

 ほとんどの奴隷は捨値で売られたというので、薄利多売の様子がうかがえる。日本を窓口にして、多くの奴隷が世界に渡っていったのである。それはchousen人だけではなく、多くの日本人が含まれていたことが指摘されている。

 日本人がchousen半島で行った奴隷狩りは、どのような形で行われたのであろうか。その点は、次回に触れることにしよう。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/810.html

[番外地9] ユーラシア東部の現生人類史とY染色体ハプログループ

ユーラシア東部の現生人類史とY染色体ハプログループ
https://sicambre.at.webry.info/202109/article_6.html
現代日本社会ではY染色体ハプログループ(YHg)への関心が高いようです。現代日本社会でとくに注目されているのは、世界では比較的珍しいものの日本では一般的なYHg-Dでしょう。これが日本人の特異性と結びつけられ、縄文人で見つかっていることから(現時点では、縄文人もしくは縄文人的な遺伝的構成の日本列島の古代人のYHgはDしか確認されていないと思います)、縄文人以来、さらに言えば人類が日本列島に到来した時から続いているのではないか、というわけです。注目されているようです。確かに、縄文人は38000年前頃に日本列島に到来した旧石器時代集団の直接的子孫である、との見解も提示されています(Gakuhari et al., 2020)。

 しかし、上述のように日本列島の最初期の現生人類集団が田園洞集団的な遺伝的構成だったとすると、縄文人にも現代人にも遺伝的影響をほぼ残さず絶滅したことになり、その可能性は低くないように思います。人類史において、完新世よりも気候が不安定だった更新世には集団の絶滅・置換は珍しくなく、それは非現生人類ホモ属だけではなく現生人類も同様でしたから、日本列島だけ例外だったとは断定できないでしょう(関連記事)。仮にそうだとしたら、YHg-D1a2aは日本人固有で、日本列島には4万年前頃から現生人類が存在したのだから、Yfullで18000〜15000年前頃と推定されているYHg-D1a2a1(Z1622)とD1a2a2(Z1519)の分岐は日本列島で起きたに違いない、との前提は成立しません。

 この推測には古代DNAデータの間接的証拠もあります。カザフスタン南部で発見された紀元後236〜331年頃の1個体(KNT004)は、日本列島固有とされ、縄文人でも確認されているYHg-D1a2a2a(Z17175、CTS220)です(Gnecchi-Ruscone et al., 2021、関連記事)。KNT004はADMIXTURE分析では、朝鮮半島に近いロシアの沿岸地域の悪魔の門遺跡の7700年前頃の個体群(Siska et al., 2017、関連記事)に代表される祖先系統(アムール川地域集団関連祖先系統)の割合が高く、アムール川地域の11601〜11176年前頃の1個体(AR11K)はYHg-DEです(Mao et al., 2021)。アムール川地域にYHg-Eが存在したとは考えにくいので、YHg-Dである可能性がきわめて高そうです。これを、日本列島から「縄文人」が拡散した結果と解釈できないわけではありませんが、ユーラシア東部大陸部にも更新世から紀元後までYHg-Dが低頻度ながら広く分布しており、YHg-D1a2a1とD1a2a2の分岐は日本列島ではなくユーラシア東部大陸部で起きた、と考える方が節約的であるように思います。

 上述の現代日本人の形成過程の推測と合わせて考えると、現代日本人のYHg-D1a2には、縄文人由来の系統も、縄文人が朝鮮半島に拡散して弥生時代以降に「逆流」した系統も、アムール川地域などアジア東部北方に低頻度ながら存在し、青銅器時代以降に朝鮮半島を経て日本列島に到来した系統もありそうで、単純に全てを縄文人由来と断定することはできないように思います。その意味で、仮に皇族のYHgが現代日本人の一部?で言われるようにD1a2a1だったとしても、弥生時代以降に朝鮮半島から到来した可能性は低くないように思います。

 YHg-Dはアジア南東部の古代人でも確認されており、ホアビン文化(Hòabìnhian)層で見つかった4415〜4160年前頃の1個体(Ma911)はYHg-D1(M174)です(McColl et al., 2018、関連記事)。上述のように、ホアビン文化集団はユーラシア南部系集団とユーラシア東部系集団との複雑な混合により形成されたと推測され、それは縄文人や隆林個体に代表される古代人集団やアンダマン諸島現代人も同様だったでしょう。縄文人やアンダマン諸島現代人のオンゲ人においてYHg-D1a2がとくに高頻度で、アジア東部北方の古代人でほとんど見つかっていないことから、YHg-Dはユーラシア南部系集団に排他的に由来する、とも考えられます。しかし、同じくユーラシア南部系集団とユーラシア東部系集団との複雑な混合により形成されたと推測されるサフルランド集団ではYHg-Dが見つかりません。

 YHg-Dは分岐が早い系統なので、ユーラシア南部系集団とユーラシア東部系集団の両方に存在し、創始者効果や特定の父系一族が有力な地位を独占するなどといった要因により、大半の集団ではYHg-Dが消滅し、一部の集団では高頻度で残っている、と考えるのが最も節約的なように思います。おそらくサフルランド集団の祖先集団にもYHg-Dは存在し、ユーラシア東部系集団との混合などにより消滅したのでしょう。YHgは置換が起きやすいので(Petr et al., 2021、関連記事)、現代の分布と地域および集団の頻度から過去の人類集団の移動を推測するのには慎重であるべきと思います。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/811.html

[番外地9] ユーラシア東部の現生人類史とY染色体ハプログループ 中川隆
1. 中川隆[-16404] koaQ7Jey 2021年9月12日 20:28:03 : GgAwsPgTyE : Ykx6aklNczNUSkE=[2]
​ @グレナデン
ユーラシア東部の現生人類史とY染色体ハプログループ
雑記帳 2021年09月06日
現代日本社会ではY染色体ハプログループ(YHg)への関心が高いようです。現代日本社会でとくに注目されているのは、世界では比較的珍しいものの日本では一般的なYHg-Dでしょう。これが日本人の特異性と結びつけられ、縄文人で見つかっていることから(現時点では、縄文人もしくは縄文人的な遺伝的構成の日本列島の古代人のYHgはDしか確認されていないと思います)、縄文人以来、さらに言えば人類が日本列島に到来した時から続いているのではないか、というわけです。注目されているようです。確かに、縄文人は38000年前頃に日本列島に到来した旧石器時代集団の直接的子孫である、との見解も提示されています(Gakuhari et al., 2020)。

 しかし、上述のように日本列島の最初期の現生人類集団が田園洞集団的な遺伝的構成だったとすると、縄文人にも現代人にも遺伝的影響をほぼ残さず絶滅したことになり、その可能性は低くないように思います。人類史において、完新世よりも気候が不安定だった更新世には集団の絶滅・置換は珍しくなく、それは非現生人類ホモ属だけではなく現生人類も同様でしたから、日本列島だけ例外だったとは断定できないでしょう(関連記事)。仮にそうだとしたら、YHg-D1a2aは日本人固有で、日本列島には4万年前頃から現生人類が存在したのだから、Yfullで18000〜15000年前頃と推定されているYHg-D1a2a1(Z1622)とD1a2a2(Z1519)の分岐は日本列島で起きたに違いない、との前提は成立しません。

 この推測には古代DNAデータの間接的証拠もあります。カザフスタン南部で発見された紀元後236〜331年頃の1個体(KNT004)は、日本列島固有とされ、縄文人でも確認されているYHg-D1a2a2a(Z17175、CTS220)です(Gnecchi-Ruscone et al., 2021、関連記事)。KNT004はADMIXTURE分析では、朝鮮半島に近いロシアの沿岸地域の悪魔の門遺跡の7700年前頃の個体群(Siska et al., 2017、関連記事)に代表される祖先系統(アムール川地域集団関連祖先系統)の割合が高く、アムール川地域の11601〜11176年前頃の1個体(AR11K)はYHg-DEです(Mao et al., 2021)。アムール川地域にYHg-Eが存在したとは考えにくいので、YHg-Dである可能性がきわめて高そうです。これを、日本列島から「縄文人」が拡散した結果と解釈できないわけではありませんが、ユーラシア東部大陸部にも更新世から紀元後までYHg-Dが低頻度ながら広く分布しており、YHg-D1a2a1とD1a2a2の分岐は日本列島ではなくユーラシア東部大陸部で起きた、と考える方が節約的であるように思います。

 上述の現代日本人の形成過程の推測と合わせて考えると、現代日本人のYHg-D1a2には、縄文人由来の系統も、縄文人が朝鮮半島に拡散して弥生時代以降に「逆流」した系統も、アムール川地域などアジア東部北方に低頻度ながら存在し、青銅器時代以降に朝鮮半島を経て日本列島に到来した系統もありそうで、単純に全てを縄文人由来と断定することはできないように思います。その意味で、仮に皇族のYHgが現代日本人の一部?で言われるようにD1a2a1だったとしても、弥生時代以降に朝鮮半島から到来した可能性は低くないように思います。

 YHg-Dはアジア南東部の古代人でも確認されており、ホアビン文化(Hòabìnhian)層で見つかった4415〜4160年前頃の1個体(Ma911)はYHg-D1(M174)です(McColl et al., 2018、関連記事)。上述のように、ホアビン文化集団はユーラシア南部系集団とユーラシア東部系集団との複雑な混合により形成されたと推測され、それは縄文人や隆林個体に代表される古代人集団やアンダマン諸島現代人も同様だったでしょう。縄文人やアンダマン諸島現代人のオンゲ人においてYHg-D1a2がとくに高頻度で、アジア東部北方の古代人でほとんど見つかっていないことから、YHg-Dはユーラシア南部系集団に排他的に由来する、とも考えられます。しかし、同じくユーラシア南部系集団とユーラシア東部系集団との複雑な混合により形成されたと推測されるサフルランド集団ではYHg-Dが見つかりません。

 YHg-Dは分岐が早い系統なので、ユーラシア南部系集団とユーラシア東部系集団の両方に存在し、創始者効果や特定の父系一族が有力な地位を独占するなどといった要因により、大半の集団ではYHg-Dが消滅し、一部の集団では高頻度で残っている、と考えるのが最も節約的なように思います。おそらくサフルランド集団の祖先集団にもYHg-Dは存在し、ユーラシア東部系集団との混合などにより消滅したのでしょう。YHgは置換が起きやすいので(Petr et al., 2021、関連記事)、現代の分布と地域および集団の頻度から過去の人類集団の移動を推測するのには慎重であるべきと思います。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/811.html#c1

[番外地9] ユーラシア東部の現生人類史とY染色体ハプログループ 中川隆
2. 中川隆[-16403] koaQ7Jey 2021年9月12日 20:40:21 : GgAwsPgTyE : Ykx6aklNczNUSkE=[3]

ユーラシア東部の現生人類史とY染色体ハプログループ
雑記帳 2021年09月06日
 日本列島における弥生時代の人類集団の形成に関して注目されるのが、2800〜2500年前頃の朝鮮半島中部西岸に位置するTaejungni遺跡の個体(Taejungni個体)です。Taejungni個体は、夏家店上層文化集団関連祖先系統と縄文人祖先系統の混合としてモデル化され、現代日本人と遺伝的にかなり近いものの、縄文人祖先系統の割合は現代日本人よりもやや高めです(Robbeets et al., 2021)。これは、現代日本人の基本的な遺伝的構成が、アジア東部大陸部から日本列島に到来した夏家店上層文化集団的な遺伝的構成の集団と、日本列島在来の縄文人の子孫との混合により形成されたのではなく、朝鮮半島において紀元前千年紀前半にはすでに形成されていた可能性を示唆します。

これらの知見は、本州の沿岸地域となる「周辺部」と「中央軸」地域(九州の博多、近畿の大坂と京都と奈良、関東の鎌倉と江戸)との遺伝的違い(日本列島の内部二重構造モデル)を反映しているかもしれません(Jinam et al., 2021、関連記事)。「中央軸」地域は歴史的に日本列島における文化と政治の中心で、アジア東部大陸部から多くの移民を惹きつけたのではないか、というわけです。都道府県単位の日本人の遺伝的構造を調べた研究では、この「中央軸」地域に位置する奈良県の人々が、現代漢人と遺伝的に最も近い、と示されています(Watanabe et al., 2020、関連記事)。朝鮮半島において紀元前千年紀後半以降に、現代日本人よりも縄文人祖先系統の割合をずっと低下させ、遺伝的構成を大きく変えるようなアジア東部大陸部からの人類集団の流入があり、そうした集団が古墳時代以降に継続的に日本列島に渡来し、現代日本人の遺伝的構造の地域差が形成された、と考えられます。また、この推測が一定以上だとすると、現代日本人における縄文時代末に日本列島に存在した「縄文人」の遺伝的影響は、現在の推定値である9.7%(Adachi et al., 2021)よりもずっと低いかもしれません。


現代日本社会ではY染色体ハプログループ(YHg)への関心が高いようです。現代日本社会でとくに注目されているのは、世界では比較的珍しいものの日本では一般的なYHg-Dでしょう。これが日本人の特異性と結びつけられ、縄文人で見つかっていることから(現時点では、縄文人もしくは縄文人的な遺伝的構成の日本列島の古代人のYHgはDしか確認されていないと思います)、縄文人以来、さらに言えば人類が日本列島に到来した時から続いているのではないか、というわけです。注目されているようです。確かに、縄文人は38000年前頃に日本列島に到来した旧石器時代集団の直接的子孫である、との見解も提示されています(Gakuhari et al., 2020)。

 しかし、上述のように日本列島の最初期の現生人類集団が田園洞集団的な遺伝的構成だったとすると、縄文人にも現代人にも遺伝的影響をほぼ残さず絶滅したことになり、その可能性は低くないように思います。人類史において、完新世よりも気候が不安定だった更新世には集団の絶滅・置換は珍しくなく、それは非現生人類ホモ属だけではなく現生人類も同様でしたから、日本列島だけ例外だったとは断定できないでしょう(関連記事)。仮にそうだとしたら、YHg-D1a2aは日本人固有で、日本列島には4万年前頃から現生人類が存在したのだから、Yfullで18000〜15000年前頃と推定されているYHg-D1a2a1(Z1622)とD1a2a2(Z1519)の分岐は日本列島で起きたに違いない、との前提は成立しません。

 この推測には古代DNAデータの間接的証拠もあります。カザフスタン南部で発見された紀元後236〜331年頃の1個体(KNT004)は、日本列島固有とされ、縄文人でも確認されているYHg-D1a2a2a(Z17175、CTS220)です(Gnecchi-Ruscone et al., 2021、関連記事)。KNT004はADMIXTURE分析では、朝鮮半島に近いロシアの沿岸地域の悪魔の門遺跡の7700年前頃の個体群(Siska et al., 2017、関連記事)に代表される祖先系統(アムール川地域集団関連祖先系統)の割合が高く、アムール川地域の11601〜11176年前頃の1個体(AR11K)はYHg-DEです(Mao et al., 2021)。アムール川地域にYHg-Eが存在したとは考えにくいので、YHg-Dである可能性がきわめて高そうです。これを、日本列島から「縄文人」が拡散した結果と解釈できないわけではありませんが、ユーラシア東部大陸部にも更新世から紀元後までYHg-Dが低頻度ながら広く分布しており、YHg-D1a2a1とD1a2a2の分岐は日本列島ではなくユーラシア東部大陸部で起きた、と考える方が節約的であるように思います。

 上述の現代日本人の形成過程の推測と合わせて考えると、現代日本人のYHg-D1a2には、縄文人由来の系統も、縄文人が朝鮮半島に拡散して弥生時代以降に「逆流」した系統も、アムール川地域などアジア東部北方に低頻度ながら存在し、青銅器時代以降に朝鮮半島を経て日本列島に到来した系統もありそうで、単純に全てを縄文人由来と断定することはできないように思います。その意味で、仮に皇族のYHgが現代日本人の一部?で言われるようにD1a2a1だったとしても、弥生時代以降に朝鮮半島から到来した可能性は低くないように思います。

 YHg-Dはアジア南東部の古代人でも確認されており、ホアビン文化(Hòabìnhian)層で見つかった4415〜4160年前頃の1個体(Ma911)はYHg-D1(M174)です(McColl et al., 2018、関連記事)。上述のように、ホアビン文化集団はユーラシア南部系集団とユーラシア東部系集団との複雑な混合により形成されたと推測され、それは縄文人や隆林個体に代表される古代人集団やアンダマン諸島現代人も同様だったでしょう。縄文人やアンダマン諸島現代人のオンゲ人においてYHg-D1a2がとくに高頻度で、アジア東部北方の古代人でほとんど見つかっていないことから、YHg-Dはユーラシア南部系集団に排他的に由来する、とも考えられます。しかし、同じくユーラシア南部系集団とユーラシア東部系集団との複雑な混合により形成されたと推測されるサフルランド集団ではYHg-Dが見つかりません。

 YHg-Dは分岐が早い系統なので、ユーラシア南部系集団とユーラシア東部系集団の両方に存在し、創始者効果や特定の父系一族が有力な地位を独占するなどといった要因により、大半の集団ではYHg-Dが消滅し、一部の集団では高頻度で残っている、と考えるのが最も節約的なように思います。おそらくサフルランド集団の祖先集団にもYHg-Dは存在し、ユーラシア東部系集団との混合などにより消滅したのでしょう。YHgは置換が起きやすいので(Petr et al., 2021、関連記事)、現代の分布と地域および集団の頻度から過去の人類集団の移動を推測するのには慎重であるべきと思います。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/811.html#c2

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第101番 ニ長調 Hob.I:101 時計』
ハイドン『交響曲 第101番 ニ長調 Hob.I:101 時計』


Haydn Symphony No. 101 "The Clock" (1952rec)



1952年録音
Evgeny Mravinsky - Yevgeny Mravinsky
Leningrad Philharmonic Orchestra

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/638.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第88番 ト長調 Hob.I:88』
ハイドン『交響曲 第88番 ト長調 Hob.I:88』


Haydn, Symphony No.88 in G Major, Hob.I:88 / Evgeny Mravinsky



Evgeny Mravinsky, conductor
Leningrad Philharmonic Orchestra
( Russian Discs )

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/639.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第88番 ト長調 Hob.I:88』 中川隆
3. 中川隆[-16402] koaQ7Jey 2021年9月12日 22:31:56 : GgAwsPgTyE : Ykx6aklNczNUSkE=[10]
トスカニーニ


Arturo Toscanini - Haydn : Symphony No.88 in G - 3rd & 4th Mvt (1938) 再復刻
































Arturo Toscanini (conductor)
NBC Symphony Orchestra

1938/03/08 Mono, NBC Studio 8-H, New York City

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/639.html#c3
[番外地9] 日本の政治やマスコミや経済界を支配している chousen 人は秀吉の朝鮮出兵の時に日本に移住した李朝の王族

>それで韓国の伝統と文化は一体どこに残ってるんだね?似通った所はあっても、日本はほぼ日本だぞ?

弥生人は南chousen から来た、日本の縄文人とは混血していない。
しかし、chousen ではその後民族が入れ替わったから、日本に来たchousen 人と現在のchousen 人とは全く違う。日本語は昔のchousen で話されていた言葉で、現代のchousen語とは全く違う。日本に伝わったchousen の文化も現代のchousen 文化とは全く違う。

>日の多くが李承晩による済州島虐サツから逃れてきた難民だよ。日本政府は帰国費用まで出そうとしたが、多くの韓国人は帰ろうとはしなかった。

zainichi はchousen で食べていけなくなった底辺のchousen人
日本の政治やマスコミや経済界を支配している chousen 人は秀吉の朝鮮出兵の時に日本に移住した李朝の王族
zainichi と田布施のchousen 人は身分も影響力も全く違うんだよ。


>君は江戸時代の文化を貴族文化と言ってなかったか?

日本は多民族国家で、天皇や武士みたいな支配階層は漢民族だ
百姓は長江から来た稲作民
buraku民や小作人は縄文人の子孫
つまり、日本もインドと同じカースト制の国で、どの民族かによって文化や民族性が全く異なるんだ。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/812.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第88番 ト長調 Hob.I:88』 中川隆
5. 中川隆[-16401] koaQ7Jey 2021年9月13日 05:48:22 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[2]
アーベントロート


Haydn Symphony No.88 in G major(Abendroth 1956)
























Hermann Paul Maximilian Abendroth (1883-1956), Conductor
Leipzig Radio Symphony Orchestra (MDR Leipzig Radio Symphony Orchestra)

Radio recording, Leipzig, 1956





Haydn Symphony No.88 in G major(Abendroth Leipzig Gewandhaus o 1944)




Hermann Abendroth
GebandhausOrchester Leipzig
1944-10-10


▲△▽▼

Hermann Abendroth→https://www.youtube.com/playlist?list=PL1WyFcQR_2nDOsCmTtEYz9ptgXMflAVOZ


Haydn Symphony
No.88
Rundfunk-Sinfonie-Orchester,Leipzig(1956)⇒https://youtu.be/Q-IHTyu30NE
GebandhausOrchester Leipzig(1944)⇒https://youtu.be/f6FEmiT0fjk
No.96⇒https://youtu.be/yH3CF2DggVY
No.97⇒https://youtu.be/cNTqooFW1x8
No.103⇒https://youtu.be/rZjYuwuaksY


Mozart Symphony
No.33,K319⇒https://youtu.be/54ZgO2P2yhk
No.35,K385"Haffner"⇒https://youtu.be/dqVohdXp6Pk
No.38,K504"Prague"⇒https://youtu.be/xBTGW323zsM
No.41,K551"Jupiter"⇒https://youtu.be/FJBo7-BV-0A


Mozart Divertimento
K205⇒https://youtu.be/xCJ0iFpq8QE

Mozart Serenade
K286⇒https://youtu.be/tsNU9J4r8Aw


Schubert Symphony
No.3⇒https://youtu.be/cbnsDl5zbcg
No.7,D759"Unfinished"⇒https://youtu.be/aFLM1_lWn9k
No.8,D944"The Great"

Leipzig⇒https://youtu.be/bG-G2v6qRkQ

Berlin⇒https://youtu.be/LvOIlDXN6M0

Bach"Air On The G String"〜G線上のアリア〜→https://youtu.be/CvhPtEuHons

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/639.html#c5
[近代史3] ベートーヴェン 『ミサ・ソレムニス』 中川隆
2. 中川隆[-16400] koaQ7Jey 2021年9月13日 05:52:15 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[4]
クレメンス・クラウス

Beethoven - Missa solemnis - Vienna / Krauss









Kyrie 0:00
Gloria 14:04
Credo 32:25
Sanctus 54:14
Benedictus 1:00:22
Agnus Dei 1:12:55

Trude Eipperle
Luise Willer
Julius Patzak
Georg Hann

Konzertvereinigung Wiener Staatsopernchor
Wiener Philharmoniker
Clemens Krauss

Live recording, Vienna, 5.XI.1940

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/837.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第88番 ト長調 Hob.I:88』 中川隆
6. 中川隆[-16399] koaQ7Jey 2021年9月13日 06:15:20 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[5]
クナッパーツブッシュ


Haydn Symphony No. 88「The Letter V)」 (rec1962 / mono / Live)




date 1962
orch Wiener Philharmoniker
cond Hans Knappertsbusch






Symphony No. 88 in G Major, Hob. I:88










Dresdner Staatskapelle
Hans Knappertsbusch

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/639.html#c6
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第100番ト長調 軍隊』 中川隆
2. 中川隆[-16398] koaQ7Jey 2021年9月13日 06:24:48 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[6]
クナッパーツブッシュ


ハイドン:交響曲第100番 ト長調 Hob.I:100 「軍隊」(Haydn:Symphony No.100 in G major, Hob.I:100 "Millitary")




Hans Knappertsbusch
Berlin Symphony Orchestra

Recorded on April 10, 1933



H.Knappertsbusch J. Haydn Symphony No 100 G Major ”Military" (1933)




ハンス・クナッパーツブッシュ(Hans Knappertsbusch, 1888年3月12日 - 1965年10月25日)が1933年4月10日に録音したと言われているハイドンの『軍隊交響楽曲』である。英Parlophoneから10inch4枚組の78rpmでリリースされた。オーケストラはBerlin Grand Symphony Orchestraとクレジットされているが、これは恐らくベルリン・シュターツカペレ(ベルリン国立歌劇場管弦楽団)と同じと思われる。

クナッパーツブッシュは、練習嫌いでレコーディングには積極的でなく、レコーディングの意義については全く理解をしていなかった、とよく言われてきた。
実際に第2次大戦後、LP時代に正規録音された音源は一枚ずつ指を折って数えられる程度しかない。
そのLPの中には、オーケストラ(ウィーン・フィル)の一部のメンバーは譜面に指示されている繰り返しを忠実に守って演奏しようとした一方、もう一方のメンバーたちは繰り返さないでスルーして演奏をしたため、演奏に混乱が生じているものがあったりもする。
当然レコード・プロデューサーは「リハーサルをしないから、こういうことになるのです。リテイクです。教授!」と提案するのだが、クナッパーツブッシュは「そんなの誰もわかりやしないさ」と言って、それを拒否した、というエピソードまである。
つまり「記録の重要性」など眼中になかったと言える。

しかし、一方戦前の78rpm時代に目を転じてみると、この時代にしては決してレコーディングが少なかった、というわけではなかった。
彼の人生初録音レコード録音は、1925年のJ.ハイドンの『交響曲第92番ト長調 ”オックスフォード”』とC.V.フランケンシュタイン(1875-1942)の『マイアベーアの主題による変奏曲』の2曲。
その後もモーツァルトの第39番、第40番、第41番の交響曲、ベートーヴェンの第3番と第7番、ブラームスの交響曲第3番、得意のワーグナーの序曲や前奏曲、後年のイメージからは考えられないヴェルディ、また現代では音楽会やレコーディングのレパートリーから消え去ったようなコンサート・ピースなども録音している。

その数は同時代に活躍したB.ヴァルター、W.フルトヴェングラー、E.クライバー、C.クラウスと比較すればさすがに少ないが、O.クレンペラーと比較したら多いように思われる。

ハイドンの交響曲も78rpm時代に先述の第92番『オックスフォード”』、第94番『驚愕』、そして第100番『軍隊』の3曲をセッション録音している。
クナッパーツブッシュのハイドン、と言えば戦後の実況録音が4種類ほど残されている第88番『V字』がよく知られている。
そしてその第4楽章は指定のテンポよりも2倍ほど遅いテンポで進められるが、コーダに差し掛かると聴く方が「それまでのテンポ設定は何だったのか?」と唖然としているうちに一気呵成にギアチェンジし猛スピードのうちに終わる、という正気ではないテンポ設定でも有名だ。
ウィーン留学中にクナッパーツブッシュの演奏に実際に触れたことのあるZ.メータは「ハイドンのシンフォニーを倍の遅さで演奏しようと、そこに音楽性があるから彼の音楽は成り立っているのだ」と回想しているが、それをそのまま鵜呑みにはできないくらいの破天荒な『V字』だ。

さて、そんなクナッパーツブッシュの『軍隊』。
当時の78rpmに聴く彼の演奏が、後年のそれのようにゆっくりとしたテンポを採用しているかと言えば、ほぼそうではなく、基本的には当時の音楽の潮流であった新古典主義、即物主義(ザッハリヒ)的解釈によるものが多い。その中で、彼ならではのちょっとしたテンポの変化や、表情の濃淡のようなものがある、といった程度だ。
この『軍隊』でもそれは当てはまり、第2楽章の中間部や第3楽章のトリオが少し芝居がかっているのを除けば、古典的様式に収まる演奏。
しかし、そんなパートで「おっ」と思い、ニヤニヤして聴いてしまう、というのが、この時期のクナッパーツブッシュの音盤を聴く楽しみか?

録音時クナッパーツブッシュは45歳。
1933年当時、クナッパーツブッシュはバイエルン国立歌劇場音楽総監督の地位にあったが、この年1月に政権を取ったアドルフ・ヒトラーとは正反対の音楽美学を持った彼は、35年にはその座から引きずり降ろされ、年金生活に入ることになる。

このハンス・クナッパーツブッシュのハイドン『交響曲第100番 ト長調 『軍隊』』」音源はCD化され、またYouTubeでも出処不明な音源がアップされているが、やはりオリジナルの78rpをちゃんとした蓄音機で生成した時の音質自体の鮮度には敵わない、と敢えてお伝えしておこう。






Hans Knappertsbusch - Haydn - Symphony No. 100 Military




Berlin Symphony Orchestra

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/206.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲第96番 ニ長調 Hob.I:96』 中川隆
1. 中川隆[-16397] koaQ7Jey 2021年9月13日 06:30:46 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[7]
アーベントロート


Haydn Symphony No.96 in D major(Abendroth 1945)




Hermann Abendroth
GebandhausOrchester Leipzig
1945-1-10

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/489.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第94番 ト長調 Hob.I:94 驚愕』
ハイドン『交響曲 第94番 ト長調 Hob.I:94 驚愕』


Joseph Haydn - Symphony No.94 in G major, Hob.I:94 (Clemens Krauss/BPh)1944



Clemens Krauss
Berliner Philharmoniker
November 21, 1944

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/640.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ グレツキ『交響曲第3番 悲歌の交響曲 作品36』
グレツキ『交響曲第3番 悲歌の交響曲 作品36』


Henryk Górecki Symphony no. 3 - Dawn Upshaw (soprano); David Zinman & London Sinfonietta







the London Sinfonietta
Dawn Upshaw, soprano
David Zinman


Movement One: Lento-Sostenuto tranquillo ma cantabile - 0:00
Movement Two: Lento e largo-Tranquillissimo - 26:42
Movement Three: Lento-Cantabile-semplice -



グレツキ(Górecki, 1933年12月6日 - 2010年11月12日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/578.html

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/641.html

[近代史5] イギリスから見た日英同盟
【ゆっくり解説】逆視点の世界史 第10回 イギリスから見た日英同盟
2021/09/12




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1098.html

[近代史5] 清から見た日清戦争
【ゆっくり解説】逆視点の世界史 第2回 清から見た日清戦争
2020/11/17




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1099.html

[近代史5] アメリカ南部から見た南北戦争
【ゆっくり解説】逆視点の世界史 第4回 アメリカ南部から見た南北戦争
2021/05/01




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1100.html

[近代史5] キューバ・ソ連から見たキューバ危機
【ゆっくり解説】逆視点の世界史 第5回 キューバ・ソ連から見たキューバ危機
2021/05/07




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1101.html

[近代史5] イギリスから見たアメリカ独立戦争
【ゆっくり解説】逆視点の世界史 第1回 イギリスから見たアメリカ独立戦争
2020/10/29




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1102.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ヨハネス・ブラームス『交響曲 第3番 ヘ長調 作品90』 中川隆
5. 中川隆[-16396] koaQ7Jey 2021年9月13日 09:40:55 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[11]
クレメンス・クラウス

Brahms: Symphony No. 3, Krauss & VPO (1930)









Clemens Heinrich Krauss (1893-1954), Conductor
Vienna Philharmonic Orchestra

Rec. 16, 20-21 January & 20 March 1930


http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/591.html#c5
[近代史3] ベートーヴェン 『交響曲第6番 田園』 中川隆
20. 中川隆[-16395] koaQ7Jey 2021年9月13日 09:45:43 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[12]
クレメンス・クラウス

Beethoven: Symphony No. 6, Krauss & VPO (1952)









Clemens Heinrich Krauss (1893-1954), Conductor
Vienna Philharmonic Orchestra

Recorded live in the Wiener Musikverein 29 March 1952

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/846.html#c20
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ヨハネス・ブラームス『ハンガリー舞曲集』 中川隆
2. 中川隆[-16394] koaQ7Jey 2021年9月13日 10:09:31 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[13]
クレメンス・クラウス


Clemens Krauss / VPO - Brahms : Hungarian Dances No.1 & 3 (再復刻)




Vienna Philharmonic Orch.
transferred from Jpn Victor 78s / EG-1610




Brahms arr Brahms: "Hungarian Dance" No.1, Clemens Krauss/VPO, circa 1930, restored




I could only estimate the date from the style of the label, and the fact that he conducted the VPO from the year 1929.




Brahms: Hungarian Dances Book1. No.1, Krauss & VPO (1929)










Clemens Heinrich Krauss (1893-1954), Conductor
Vienna Philharmonic Orchestra

Rec. 12 June 1929





Clemens Krauss - Brahms - Hungarian Dances No.3




Vienna philharmonic Orchestra
Technics SL-1200MK4

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/296.html#c2
[近代史5] エルビス・プレスリーやジョン・レノンはCIAやFBIから危険視され、監視されていた 中川隆
5. 中川隆[-16393] koaQ7Jey 2021年9月13日 11:25:39 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[18]

2021.09.13
社会の収容所化と侵略戦争はアメリカの私的権力が一貫して進めてきた政策
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109130000/


 欧米では「デジタル・パスポート」を導入しようとしている。その中心にはアメリカやイギリスが存在、アメリカの私的権力にエリートが従属している日本も後を追っている。その目的を​2016年1月にスイスのテレビ番組で説明​したのがWEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブだ。

 その番組で彼はマイクロチップ化されたデジタル・パスポートについて話している。最初はチップを服に取り付けて監視するだけだが、技術を向上させて皮膚や脳へ埋め込み、最終的にはコンピュータ・システムと人間の間で情報のやりとりをさせることを想定している。人間を巨大コンピュータの端末にするつもりだとも言える。そのためにも量子コンピュータや5G(第5世代移動通信システム)が必要だ。

 WEFは今年6月、「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動」を利用して「資本主義の大々的なリセット」を実現しようと訴えている。第2次世界大戦後、世界を支配してきた「ドル体制」は揺らぎ、新たな秩序へ移行しなければならなくなっている。そこで「リセット」なのだろうが、すでにロシアや中国はドル体制から離脱しつつある。イラクやリビアもドル体制から離れようとして軍事的に潰されたが、ロシアや中国は簡単に潰せない。

 アメリカの私的権力が「リセット」の先に描いている世界はTPP(環太平洋連携協定)、TTIP(環大西洋貿易投資協定)、TiSA(新サービス貿易協定)の中にある。そのキーワードはISDS(投資家対国家紛争解決)条項。私的権力が国以上の権力を握るわけで、フランクリン・ルーズベルトが定義した「ファシズム」そのものである。

 COVID-19騒動は社会を収容所化し、生産活動や商業活動が麻痺させて多くの企業や店の経営を悪化させた。必然的に倒産、失業者、ホームレス、そして自殺者も増加し、教育システムも混乱している。一部の富裕層はパンデミックで資産を増やしているようだが、庶民は大きなダメージを受けている。

 大戦でドイツが降伏する前の月にニューディール派を率いていたルーズベルト大統領が急死、シオニストの富豪や犯罪組織と関係の深いハリー・トルーマンが副大統領から昇格した。ニューディール派は力を失い、ファシストのスポンサーだった金融資本がホワイトハウスを奪還して歴史の流れは変わる。

 その後、アメリカでは社会を収容所化する動きが続いている。ひとつの切っ掛けは1957年にアメリカでは300発の核爆弾をソ連の100都市に落とするという「ドロップショット作戦」が作成され、並行して沖縄が軍事基地かされる。そして1958年、ドワイト・アイゼンハワー政権は核戦争で正規の政府が機能しなくなった場合を想定し、憲法に定められた手続きを経ずに秘密政府を設置する仕組みを作った。

 その秘密政府には9つの部署があり、その責任者が決められた。つまり緊急検閲局(セオドア・クープCBS副社長)、緊急通信局(フランク・スタントンCBS社長)、緊急エネルギー鉱物局(ジョン・エド・ウォーレン・ファースト・ナショナル銀行上級副社長)、緊急食糧局(エズラ・タフト・ベンソン農務長官)、緊急住宅局(アスケル・ニールセン)、緊急人力局(ジェームズ・P・ミッチェル労働長官)、緊急生産局(ハロルド・ボーシェンシュタイン・オーウェンス・コーニング社長)、緊急安定局(ウィリアム・マクチェスニー・マーチン・ジュニア連邦準備制度理事会議長)、緊急輸送局はフランク・ペイス・ジェネラル・ダイナミックス執行副社長)とジョージ・ピアース・ベイカー。いわゆる「アイゼンハワー10」だ。

 このシステムはジミー・カーター政権下の1979年にFEMAという形で浮上、ロナルド・レーガン政権ではCOGが作られる。FEMAは2003年から国土安全保障省の下部機関になった。

 COGはレーガン大統領がNSDD55を出したところから始まる。そして創設されたのがNPO(国家計画局)。COGは上部組織と下部組織に分かれ、上部組織は「プロジェクト908」。当時、ジョージ・H・W・ブッシュ、ドナルド・ラムズフェルド、リチャード・チェイニー、ジェームズ・ウールジーたちが含まれていた。下部組織は「フラッシュボード」と呼ばれ、ホワイトハウスの役人、将軍たち、CIAの幹部、引退した軍人や情報機関員など数百人で編成された。

 2001年9月11日にニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃され、10月26日に「愛国者法(USA PATRIOT Act / Uniting and Strengthening America by Providing Appropriate Tools Required to Intercept and Obstruct Terrorism Act of 2001)」が発効した。この法律は340ページを超す文書であるにもかかわらず、議会は提出されて1週間で承認してしまった。議員の大半は条文を読んでいなかったと言われている。

 この法律によってアメリカ憲法は機能を事実上停止、令状のない盗聴や拘束、拷問が横行することになった。民主主義を放棄したわけだが、この法律のベースになった法案を1995年2月に提出したとバイデンは自慢している。なお、愛国者法の一部は2015年に失効したものの、「自由法」という形で復活。今ではさまざまな形で愛国者法は生き続けている。

 国民の監視はCIAやFBIが昔から行ってきたことで、FBIは1950年代から国民監視プロジェクト「COINTELPRO」をスタートさせて反戦/平和運動を監視、尾行するだけでなく電話盗聴、郵便開封、銀行口座も実施された。

 CIAはベトナム戦争が泥沼化しはじめた1967年に反戦/平和運動を監視するために「MHケイアス」というプロジェクトを始めた。その一環として封書も開封してのだが、その事実が1974年に発覚、ウィリアム・コルビーCIA長官は工作の責任者だったジェームズ・アングルトンを辞任させている。

 1963年11月22日のジョン・F・ケネディ大統領暗殺からはじまり、65年2月21日のマルコムX、68年4月4日のマーチン・ルーサー・キング牧師、そして68年6月5日にロバート・ケネディ上院議員という戦争に反対する大物が暗殺されている。

 ベトナムでテト攻勢があった1968年当時、ローリング・ストーンズのブライアン・ジョーンズやミック・ジャガー、ビートルズのジョン・レノン、ドアーズのジム・モリソン、あるいはジミー・ヘンドリックスやジャニス・ジョプリンなどのロック・スターも戦争に反対する意思を示していたが、ジョーンズは1969年7月3日、ヘンドリックスは70年9月18日、ジョプリンは70年10月4日、モリソンは71年7月3日、そしてレノンは80年12月8日に死亡してしまう。

 最初に死んだジョーンズはレノンやヘンドリックスにグループを結成しようと持ちかけていたと言われているが、実現しないままプールで死亡した。ジョーンズの友人ふたりはジョーンズが殺されるところを目撃したと証言しているが、無視されている。

 1969年にはマフィアがヘンドリックスを誘拐、マネージャーになった元MI6(イギリスの対外情報局)マイク・ジェフリーが自身のマフィア人脈を使って救出したとされている。

 ジェフリーはヘンドリックスを麻薬漬けにした人物だと言われ、死ぬ前日に解雇されている。ジョプリンはヘロインの過剰摂取で死亡したことになっているが、死の直前、反戦コンサートへの参加を計画していたと言われている。

 レノンは1970年代に活動を休止していたが、80年10月にはシングル曲「スターティング・オーバー」をまた、11月には「ダブル・ファンタジー」というアルバムを発表して本格的に音楽活動を再開させた。その前年の12月、NATOは83年にパーシング2ミサイルをNATO加盟国に配備することを決定、反戦/反核運動が盛り上がっていた。そのタイミングでレノンは復活しようとしたのだ。レノンは1980年12月、マーク・チャップマンに射殺された。

 ヘンドリックスが戦争に反対するようになった切っ掛けはキング牧師の暗殺だと言われている。この暗殺が切っ掛けになって大規模な蜂起があり、アメリカ軍は暴動鎮圧のために2旅団(4800名)を編成した。「ガーデン・プロット作戦」だが、ケント州立大学やジャクソン州立大学で学生に銃撃したことを受け、リチャード・ニクソン政権は1971年に解散させている。

 そのほか、多くのアメリカ市民を拘束することを目的とした「レックス84」、戦争に反対する人びとの監視を含む治安作戦を定めた「ヒューストン計画」などもある。

 ヒューストン計画はリチャード・ニクソン政権の司法長官、ジョン・ミッチェルが強硬に反対したことなどから実現していないが、ジミー・カーター政権でFEMAとして再浮上、1980年代に始まるCOGに続く。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109130000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/323.html#c5

[近代史02] イリーナ・スルツカヤ _ Let it be 中川隆
21. 中川隆[-16392] koaQ7Jey 2021年9月13日 11:26:21 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[19]

2021.09.13
社会の収容所化と侵略戦争はアメリカの私的権力が一貫して進めてきた政策
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109130000/


 欧米では「デジタル・パスポート」を導入しようとしている。その中心にはアメリカやイギリスが存在、アメリカの私的権力にエリートが従属している日本も後を追っている。その目的を​2016年1月にスイスのテレビ番組で説明​したのがWEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブだ。

 その番組で彼はマイクロチップ化されたデジタル・パスポートについて話している。最初はチップを服に取り付けて監視するだけだが、技術を向上させて皮膚や脳へ埋め込み、最終的にはコンピュータ・システムと人間の間で情報のやりとりをさせることを想定している。人間を巨大コンピュータの端末にするつもりだとも言える。そのためにも量子コンピュータや5G(第5世代移動通信システム)が必要だ。

 WEFは今年6月、「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動」を利用して「資本主義の大々的なリセット」を実現しようと訴えている。第2次世界大戦後、世界を支配してきた「ドル体制」は揺らぎ、新たな秩序へ移行しなければならなくなっている。そこで「リセット」なのだろうが、すでにロシアや中国はドル体制から離脱しつつある。イラクやリビアもドル体制から離れようとして軍事的に潰されたが、ロシアや中国は簡単に潰せない。

 アメリカの私的権力が「リセット」の先に描いている世界はTPP(環太平洋連携協定)、TTIP(環大西洋貿易投資協定)、TiSA(新サービス貿易協定)の中にある。そのキーワードはISDS(投資家対国家紛争解決)条項。私的権力が国以上の権力を握るわけで、フランクリン・ルーズベルトが定義した「ファシズム」そのものである。

 COVID-19騒動は社会を収容所化し、生産活動や商業活動が麻痺させて多くの企業や店の経営を悪化させた。必然的に倒産、失業者、ホームレス、そして自殺者も増加し、教育システムも混乱している。一部の富裕層はパンデミックで資産を増やしているようだが、庶民は大きなダメージを受けている。

 大戦でドイツが降伏する前の月にニューディール派を率いていたルーズベルト大統領が急死、シオニストの富豪や犯罪組織と関係の深いハリー・トルーマンが副大統領から昇格した。ニューディール派は力を失い、ファシストのスポンサーだった金融資本がホワイトハウスを奪還して歴史の流れは変わる。

 その後、アメリカでは社会を収容所化する動きが続いている。ひとつの切っ掛けは1957年にアメリカでは300発の核爆弾をソ連の100都市に落とするという「ドロップショット作戦」が作成され、並行して沖縄が軍事基地かされる。そして1958年、ドワイト・アイゼンハワー政権は核戦争で正規の政府が機能しなくなった場合を想定し、憲法に定められた手続きを経ずに秘密政府を設置する仕組みを作った。

 その秘密政府には9つの部署があり、その責任者が決められた。つまり緊急検閲局(セオドア・クープCBS副社長)、緊急通信局(フランク・スタントンCBS社長)、緊急エネルギー鉱物局(ジョン・エド・ウォーレン・ファースト・ナショナル銀行上級副社長)、緊急食糧局(エズラ・タフト・ベンソン農務長官)、緊急住宅局(アスケル・ニールセン)、緊急人力局(ジェームズ・P・ミッチェル労働長官)、緊急生産局(ハロルド・ボーシェンシュタイン・オーウェンス・コーニング社長)、緊急安定局(ウィリアム・マクチェスニー・マーチン・ジュニア連邦準備制度理事会議長)、緊急輸送局はフランク・ペイス・ジェネラル・ダイナミックス執行副社長)とジョージ・ピアース・ベイカー。いわゆる「アイゼンハワー10」だ。

 このシステムはジミー・カーター政権下の1979年にFEMAという形で浮上、ロナルド・レーガン政権ではCOGが作られる。FEMAは2003年から国土安全保障省の下部機関になった。

 COGはレーガン大統領がNSDD55を出したところから始まる。そして創設されたのがNPO(国家計画局)。COGは上部組織と下部組織に分かれ、上部組織は「プロジェクト908」。当時、ジョージ・H・W・ブッシュ、ドナルド・ラムズフェルド、リチャード・チェイニー、ジェームズ・ウールジーたちが含まれていた。下部組織は「フラッシュボード」と呼ばれ、ホワイトハウスの役人、将軍たち、CIAの幹部、引退した軍人や情報機関員など数百人で編成された。

 2001年9月11日にニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃され、10月26日に「愛国者法(USA PATRIOT Act / Uniting and Strengthening America by Providing Appropriate Tools Required to Intercept and Obstruct Terrorism Act of 2001)」が発効した。この法律は340ページを超す文書であるにもかかわらず、議会は提出されて1週間で承認してしまった。議員の大半は条文を読んでいなかったと言われている。

 この法律によってアメリカ憲法は機能を事実上停止、令状のない盗聴や拘束、拷問が横行することになった。民主主義を放棄したわけだが、この法律のベースになった法案を1995年2月に提出したとバイデンは自慢している。なお、愛国者法の一部は2015年に失効したものの、「自由法」という形で復活。今ではさまざまな形で愛国者法は生き続けている。

 国民の監視はCIAやFBIが昔から行ってきたことで、FBIは1950年代から国民監視プロジェクト「COINTELPRO」をスタートさせて反戦/平和運動を監視、尾行するだけでなく電話盗聴、郵便開封、銀行口座も実施された。

 CIAはベトナム戦争が泥沼化しはじめた1967年に反戦/平和運動を監視するために「MHケイアス」というプロジェクトを始めた。その一環として封書も開封してのだが、その事実が1974年に発覚、ウィリアム・コルビーCIA長官は工作の責任者だったジェームズ・アングルトンを辞任させている。

 1963年11月22日のジョン・F・ケネディ大統領暗殺からはじまり、65年2月21日のマルコムX、68年4月4日のマーチン・ルーサー・キング牧師、そして68年6月5日にロバート・ケネディ上院議員という戦争に反対する大物が暗殺されている。

 ベトナムでテト攻勢があった1968年当時、ローリング・ストーンズのブライアン・ジョーンズやミック・ジャガー、ビートルズのジョン・レノン、ドアーズのジム・モリソン、あるいはジミー・ヘンドリックスやジャニス・ジョプリンなどのロック・スターも戦争に反対する意思を示していたが、ジョーンズは1969年7月3日、ヘンドリックスは70年9月18日、ジョプリンは70年10月4日、モリソンは71年7月3日、そしてレノンは80年12月8日に死亡してしまう。

 最初に死んだジョーンズはレノンやヘンドリックスにグループを結成しようと持ちかけていたと言われているが、実現しないままプールで死亡した。ジョーンズの友人ふたりはジョーンズが殺されるところを目撃したと証言しているが、無視されている。

 1969年にはマフィアがヘンドリックスを誘拐、マネージャーになった元MI6(イギリスの対外情報局)マイク・ジェフリーが自身のマフィア人脈を使って救出したとされている。

 ジェフリーはヘンドリックスを麻薬漬けにした人物だと言われ、死ぬ前日に解雇されている。ジョプリンはヘロインの過剰摂取で死亡したことになっているが、死の直前、反戦コンサートへの参加を計画していたと言われている。

 レノンは1970年代に活動を休止していたが、80年10月にはシングル曲「スターティング・オーバー」をまた、11月には「ダブル・ファンタジー」というアルバムを発表して本格的に音楽活動を再開させた。その前年の12月、NATOは83年にパーシング2ミサイルをNATO加盟国に配備することを決定、反戦/反核運動が盛り上がっていた。そのタイミングでレノンは復活しようとしたのだ。レノンは1980年12月、マーク・チャップマンに射殺された。

 ヘンドリックスが戦争に反対するようになった切っ掛けはキング牧師の暗殺だと言われている。この暗殺が切っ掛けになって大規模な蜂起があり、アメリカ軍は暴動鎮圧のために2旅団(4800名)を編成した。「ガーデン・プロット作戦」だが、ケント州立大学やジャクソン州立大学で学生に銃撃したことを受け、リチャード・ニクソン政権は1971年に解散させている。

 そのほか、多くのアメリカ市民を拘束することを目的とした「レックス84」、戦争に反対する人びとの監視を含む治安作戦を定めた「ヒューストン計画」などもある。

 ヒューストン計画はリチャード・ニクソン政権の司法長官、ジョン・ミッチェルが強硬に反対したことなどから実現していないが、ジミー・カーター政権でFEMAとして再浮上、1980年代に始まるCOGに続く。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109130000/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/551.html#c21

[近代史5] グレートリセットは何故必要か _ 人口削減の原点 驚愕の実験 UNIVERSE25 中川隆
7. 中川隆[-16391] koaQ7Jey 2021年9月13日 11:27:22 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[20]

2021.09.13
社会の収容所化と侵略戦争はアメリカの私的権力が一貫して進めてきた政策
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109130000/


 欧米では「デジタル・パスポート」を導入しようとしている。その中心にはアメリカやイギリスが存在、アメリカの私的権力にエリートが従属している日本も後を追っている。その目的を​2016年1月にスイスのテレビ番組で説明​したのがWEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブだ。

 その番組で彼はマイクロチップ化されたデジタル・パスポートについて話している。最初はチップを服に取り付けて監視するだけだが、技術を向上させて皮膚や脳へ埋め込み、最終的にはコンピュータ・システムと人間の間で情報のやりとりをさせることを想定している。人間を巨大コンピュータの端末にするつもりだとも言える。そのためにも量子コンピュータや5G(第5世代移動通信システム)が必要だ。

 WEFは今年6月、「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動」を利用して「資本主義の大々的なリセット」を実現しようと訴えている。第2次世界大戦後、世界を支配してきた「ドル体制」は揺らぎ、新たな秩序へ移行しなければならなくなっている。そこで「リセット」なのだろうが、すでにロシアや中国はドル体制から離脱しつつある。イラクやリビアもドル体制から離れようとして軍事的に潰されたが、ロシアや中国は簡単に潰せない。

 アメリカの私的権力が「リセット」の先に描いている世界はTPP(環太平洋連携協定)、TTIP(環大西洋貿易投資協定)、TiSA(新サービス貿易協定)の中にある。そのキーワードはISDS(投資家対国家紛争解決)条項。私的権力が国以上の権力を握るわけで、フランクリン・ルーズベルトが定義した「ファシズム」そのものである。

 COVID-19騒動は社会を収容所化し、生産活動や商業活動が麻痺させて多くの企業や店の経営を悪化させた。必然的に倒産、失業者、ホームレス、そして自殺者も増加し、教育システムも混乱している。一部の富裕層はパンデミックで資産を増やしているようだが、庶民は大きなダメージを受けている。

 大戦でドイツが降伏する前の月にニューディール派を率いていたルーズベルト大統領が急死、シオニストの富豪や犯罪組織と関係の深いハリー・トルーマンが副大統領から昇格した。ニューディール派は力を失い、ファシストのスポンサーだった金融資本がホワイトハウスを奪還して歴史の流れは変わる。

 その後、アメリカでは社会を収容所化する動きが続いている。ひとつの切っ掛けは1957年にアメリカでは300発の核爆弾をソ連の100都市に落とするという「ドロップショット作戦」が作成され、並行して沖縄が軍事基地かされる。そして1958年、ドワイト・アイゼンハワー政権は核戦争で正規の政府が機能しなくなった場合を想定し、憲法に定められた手続きを経ずに秘密政府を設置する仕組みを作った。

 その秘密政府には9つの部署があり、その責任者が決められた。つまり緊急検閲局(セオドア・クープCBS副社長)、緊急通信局(フランク・スタントンCBS社長)、緊急エネルギー鉱物局(ジョン・エド・ウォーレン・ファースト・ナショナル銀行上級副社長)、緊急食糧局(エズラ・タフト・ベンソン農務長官)、緊急住宅局(アスケル・ニールセン)、緊急人力局(ジェームズ・P・ミッチェル労働長官)、緊急生産局(ハロルド・ボーシェンシュタイン・オーウェンス・コーニング社長)、緊急安定局(ウィリアム・マクチェスニー・マーチン・ジュニア連邦準備制度理事会議長)、緊急輸送局はフランク・ペイス・ジェネラル・ダイナミックス執行副社長)とジョージ・ピアース・ベイカー。いわゆる「アイゼンハワー10」だ。

 このシステムはジミー・カーター政権下の1979年にFEMAという形で浮上、ロナルド・レーガン政権ではCOGが作られる。FEMAは2003年から国土安全保障省の下部機関になった。

 COGはレーガン大統領がNSDD55を出したところから始まる。そして創設されたのがNPO(国家計画局)。COGは上部組織と下部組織に分かれ、上部組織は「プロジェクト908」。当時、ジョージ・H・W・ブッシュ、ドナルド・ラムズフェルド、リチャード・チェイニー、ジェームズ・ウールジーたちが含まれていた。下部組織は「フラッシュボード」と呼ばれ、ホワイトハウスの役人、将軍たち、CIAの幹部、引退した軍人や情報機関員など数百人で編成された。

 2001年9月11日にニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃され、10月26日に「愛国者法(USA PATRIOT Act / Uniting and Strengthening America by Providing Appropriate Tools Required to Intercept and Obstruct Terrorism Act of 2001)」が発効した。この法律は340ページを超す文書であるにもかかわらず、議会は提出されて1週間で承認してしまった。議員の大半は条文を読んでいなかったと言われている。

 この法律によってアメリカ憲法は機能を事実上停止、令状のない盗聴や拘束、拷問が横行することになった。民主主義を放棄したわけだが、この法律のベースになった法案を1995年2月に提出したとバイデンは自慢している。なお、愛国者法の一部は2015年に失効したものの、「自由法」という形で復活。今ではさまざまな形で愛国者法は生き続けている。

 国民の監視はCIAやFBIが昔から行ってきたことで、FBIは1950年代から国民監視プロジェクト「COINTELPRO」をスタートさせて反戦/平和運動を監視、尾行するだけでなく電話盗聴、郵便開封、銀行口座も実施された。

 CIAはベトナム戦争が泥沼化しはじめた1967年に反戦/平和運動を監視するために「MHケイアス」というプロジェクトを始めた。その一環として封書も開封してのだが、その事実が1974年に発覚、ウィリアム・コルビーCIA長官は工作の責任者だったジェームズ・アングルトンを辞任させている。

 1963年11月22日のジョン・F・ケネディ大統領暗殺からはじまり、65年2月21日のマルコムX、68年4月4日のマーチン・ルーサー・キング牧師、そして68年6月5日にロバート・ケネディ上院議員という戦争に反対する大物が暗殺されている。

 ベトナムでテト攻勢があった1968年当時、ローリング・ストーンズのブライアン・ジョーンズやミック・ジャガー、ビートルズのジョン・レノン、ドアーズのジム・モリソン、あるいはジミー・ヘンドリックスやジャニス・ジョプリンなどのロック・スターも戦争に反対する意思を示していたが、ジョーンズは1969年7月3日、ヘンドリックスは70年9月18日、ジョプリンは70年10月4日、モリソンは71年7月3日、そしてレノンは80年12月8日に死亡してしまう。

 最初に死んだジョーンズはレノンやヘンドリックスにグループを結成しようと持ちかけていたと言われているが、実現しないままプールで死亡した。ジョーンズの友人ふたりはジョーンズが殺されるところを目撃したと証言しているが、無視されている。

 1969年にはマフィアがヘンドリックスを誘拐、マネージャーになった元MI6(イギリスの対外情報局)マイク・ジェフリーが自身のマフィア人脈を使って救出したとされている。

 ジェフリーはヘンドリックスを麻薬漬けにした人物だと言われ、死ぬ前日に解雇されている。ジョプリンはヘロインの過剰摂取で死亡したことになっているが、死の直前、反戦コンサートへの参加を計画していたと言われている。

 レノンは1970年代に活動を休止していたが、80年10月にはシングル曲「スターティング・オーバー」をまた、11月には「ダブル・ファンタジー」というアルバムを発表して本格的に音楽活動を再開させた。その前年の12月、NATOは83年にパーシング2ミサイルをNATO加盟国に配備することを決定、反戦/反核運動が盛り上がっていた。そのタイミングでレノンは復活しようとしたのだ。レノンは1980年12月、マーク・チャップマンに射殺された。

 ヘンドリックスが戦争に反対するようになった切っ掛けはキング牧師の暗殺だと言われている。この暗殺が切っ掛けになって大規模な蜂起があり、アメリカ軍は暴動鎮圧のために2旅団(4800名)を編成した。「ガーデン・プロット作戦」だが、ケント州立大学やジャクソン州立大学で学生に銃撃したことを受け、リチャード・ニクソン政権は1971年に解散させている。

 そのほか、多くのアメリカ市民を拘束することを目的とした「レックス84」、戦争に反対する人びとの監視を含む治安作戦を定めた「ヒューストン計画」などもある。

 ヒューストン計画はリチャード・ニクソン政権の司法長官、ジョン・ミッチェルが強硬に反対したことなどから実現していないが、ジミー・カーター政権でFEMAとして再浮上、1980年代に始まるCOGに続く。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109130000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/725.html#c7

[近代史5] グレートリセットは米国覇権の崩壊と多極化、中国の台頭を示すもの 中川隆
31. 中川隆[-16390] koaQ7Jey 2021年9月13日 11:27:54 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[21]

2021.09.13
社会の収容所化と侵略戦争はアメリカの私的権力が一貫して進めてきた政策
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109130000/


 欧米では「デジタル・パスポート」を導入しようとしている。その中心にはアメリカやイギリスが存在、アメリカの私的権力にエリートが従属している日本も後を追っている。その目的を​2016年1月にスイスのテレビ番組で説明​したのがWEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブだ。

 その番組で彼はマイクロチップ化されたデジタル・パスポートについて話している。最初はチップを服に取り付けて監視するだけだが、技術を向上させて皮膚や脳へ埋め込み、最終的にはコンピュータ・システムと人間の間で情報のやりとりをさせることを想定している。人間を巨大コンピュータの端末にするつもりだとも言える。そのためにも量子コンピュータや5G(第5世代移動通信システム)が必要だ。

 WEFは今年6月、「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動」を利用して「資本主義の大々的なリセット」を実現しようと訴えている。第2次世界大戦後、世界を支配してきた「ドル体制」は揺らぎ、新たな秩序へ移行しなければならなくなっている。そこで「リセット」なのだろうが、すでにロシアや中国はドル体制から離脱しつつある。イラクやリビアもドル体制から離れようとして軍事的に潰されたが、ロシアや中国は簡単に潰せない。

 アメリカの私的権力が「リセット」の先に描いている世界はTPP(環太平洋連携協定)、TTIP(環大西洋貿易投資協定)、TiSA(新サービス貿易協定)の中にある。そのキーワードはISDS(投資家対国家紛争解決)条項。私的権力が国以上の権力を握るわけで、フランクリン・ルーズベルトが定義した「ファシズム」そのものである。

 COVID-19騒動は社会を収容所化し、生産活動や商業活動が麻痺させて多くの企業や店の経営を悪化させた。必然的に倒産、失業者、ホームレス、そして自殺者も増加し、教育システムも混乱している。一部の富裕層はパンデミックで資産を増やしているようだが、庶民は大きなダメージを受けている。

 大戦でドイツが降伏する前の月にニューディール派を率いていたルーズベルト大統領が急死、シオニストの富豪や犯罪組織と関係の深いハリー・トルーマンが副大統領から昇格した。ニューディール派は力を失い、ファシストのスポンサーだった金融資本がホワイトハウスを奪還して歴史の流れは変わる。

 その後、アメリカでは社会を収容所化する動きが続いている。ひとつの切っ掛けは1957年にアメリカでは300発の核爆弾をソ連の100都市に落とするという「ドロップショット作戦」が作成され、並行して沖縄が軍事基地かされる。そして1958年、ドワイト・アイゼンハワー政権は核戦争で正規の政府が機能しなくなった場合を想定し、憲法に定められた手続きを経ずに秘密政府を設置する仕組みを作った。

 その秘密政府には9つの部署があり、その責任者が決められた。つまり緊急検閲局(セオドア・クープCBS副社長)、緊急通信局(フランク・スタントンCBS社長)、緊急エネルギー鉱物局(ジョン・エド・ウォーレン・ファースト・ナショナル銀行上級副社長)、緊急食糧局(エズラ・タフト・ベンソン農務長官)、緊急住宅局(アスケル・ニールセン)、緊急人力局(ジェームズ・P・ミッチェル労働長官)、緊急生産局(ハロルド・ボーシェンシュタイン・オーウェンス・コーニング社長)、緊急安定局(ウィリアム・マクチェスニー・マーチン・ジュニア連邦準備制度理事会議長)、緊急輸送局はフランク・ペイス・ジェネラル・ダイナミックス執行副社長)とジョージ・ピアース・ベイカー。いわゆる「アイゼンハワー10」だ。

 このシステムはジミー・カーター政権下の1979年にFEMAという形で浮上、ロナルド・レーガン政権ではCOGが作られる。FEMAは2003年から国土安全保障省の下部機関になった。

 COGはレーガン大統領がNSDD55を出したところから始まる。そして創設されたのがNPO(国家計画局)。COGは上部組織と下部組織に分かれ、上部組織は「プロジェクト908」。当時、ジョージ・H・W・ブッシュ、ドナルド・ラムズフェルド、リチャード・チェイニー、ジェームズ・ウールジーたちが含まれていた。下部組織は「フラッシュボード」と呼ばれ、ホワイトハウスの役人、将軍たち、CIAの幹部、引退した軍人や情報機関員など数百人で編成された。

 2001年9月11日にニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃され、10月26日に「愛国者法(USA PATRIOT Act / Uniting and Strengthening America by Providing Appropriate Tools Required to Intercept and Obstruct Terrorism Act of 2001)」が発効した。この法律は340ページを超す文書であるにもかかわらず、議会は提出されて1週間で承認してしまった。議員の大半は条文を読んでいなかったと言われている。

 この法律によってアメリカ憲法は機能を事実上停止、令状のない盗聴や拘束、拷問が横行することになった。民主主義を放棄したわけだが、この法律のベースになった法案を1995年2月に提出したとバイデンは自慢している。なお、愛国者法の一部は2015年に失効したものの、「自由法」という形で復活。今ではさまざまな形で愛国者法は生き続けている。

 国民の監視はCIAやFBIが昔から行ってきたことで、FBIは1950年代から国民監視プロジェクト「COINTELPRO」をスタートさせて反戦/平和運動を監視、尾行するだけでなく電話盗聴、郵便開封、銀行口座も実施された。

 CIAはベトナム戦争が泥沼化しはじめた1967年に反戦/平和運動を監視するために「MHケイアス」というプロジェクトを始めた。その一環として封書も開封してのだが、その事実が1974年に発覚、ウィリアム・コルビーCIA長官は工作の責任者だったジェームズ・アングルトンを辞任させている。

 1963年11月22日のジョン・F・ケネディ大統領暗殺からはじまり、65年2月21日のマルコムX、68年4月4日のマーチン・ルーサー・キング牧師、そして68年6月5日にロバート・ケネディ上院議員という戦争に反対する大物が暗殺されている。

 ベトナムでテト攻勢があった1968年当時、ローリング・ストーンズのブライアン・ジョーンズやミック・ジャガー、ビートルズのジョン・レノン、ドアーズのジム・モリソン、あるいはジミー・ヘンドリックスやジャニス・ジョプリンなどのロック・スターも戦争に反対する意思を示していたが、ジョーンズは1969年7月3日、ヘンドリックスは70年9月18日、ジョプリンは70年10月4日、モリソンは71年7月3日、そしてレノンは80年12月8日に死亡してしまう。

 最初に死んだジョーンズはレノンやヘンドリックスにグループを結成しようと持ちかけていたと言われているが、実現しないままプールで死亡した。ジョーンズの友人ふたりはジョーンズが殺されるところを目撃したと証言しているが、無視されている。

 1969年にはマフィアがヘンドリックスを誘拐、マネージャーになった元MI6(イギリスの対外情報局)マイク・ジェフリーが自身のマフィア人脈を使って救出したとされている。

 ジェフリーはヘンドリックスを麻薬漬けにした人物だと言われ、死ぬ前日に解雇されている。ジョプリンはヘロインの過剰摂取で死亡したことになっているが、死の直前、反戦コンサートへの参加を計画していたと言われている。

 レノンは1970年代に活動を休止していたが、80年10月にはシングル曲「スターティング・オーバー」をまた、11月には「ダブル・ファンタジー」というアルバムを発表して本格的に音楽活動を再開させた。その前年の12月、NATOは83年にパーシング2ミサイルをNATO加盟国に配備することを決定、反戦/反核運動が盛り上がっていた。そのタイミングでレノンは復活しようとしたのだ。レノンは1980年12月、マーク・チャップマンに射殺された。

 ヘンドリックスが戦争に反対するようになった切っ掛けはキング牧師の暗殺だと言われている。この暗殺が切っ掛けになって大規模な蜂起があり、アメリカ軍は暴動鎮圧のために2旅団(4800名)を編成した。「ガーデン・プロット作戦」だが、ケント州立大学やジャクソン州立大学で学生に銃撃したことを受け、リチャード・ニクソン政権は1971年に解散させている。

 そのほか、多くのアメリカ市民を拘束することを目的とした「レックス84」、戦争に反対する人びとの監視を含む治安作戦を定めた「ヒューストン計画」などもある。

 ヒューストン計画はリチャード・ニクソン政権の司法長官、ジョン・ミッチェルが強硬に反対したことなどから実現していないが、ジミー・カーター政権でFEMAとして再浮上、1980年代に始まるCOGに続く。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109130000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/504.html#c31

[近代史5] グレートリセットで地球温暖化を防ぐ _ 世界人口を 3億人に減らすだけでなく、気候操作にも手を出すビル・ゲーツ 中川隆
8. 中川隆[-16389] koaQ7Jey 2021年9月13日 11:28:31 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[22]

2021.09.13
社会の収容所化と侵略戦争はアメリカの私的権力が一貫して進めてきた政策
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109130000/


 欧米では「デジタル・パスポート」を導入しようとしている。その中心にはアメリカやイギリスが存在、アメリカの私的権力にエリートが従属している日本も後を追っている。その目的を​2016年1月にスイスのテレビ番組で説明​したのがWEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブだ。

 その番組で彼はマイクロチップ化されたデジタル・パスポートについて話している。最初はチップを服に取り付けて監視するだけだが、技術を向上させて皮膚や脳へ埋め込み、最終的にはコンピュータ・システムと人間の間で情報のやりとりをさせることを想定している。人間を巨大コンピュータの端末にするつもりだとも言える。そのためにも量子コンピュータや5G(第5世代移動通信システム)が必要だ。

 WEFは今年6月、「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動」を利用して「資本主義の大々的なリセット」を実現しようと訴えている。第2次世界大戦後、世界を支配してきた「ドル体制」は揺らぎ、新たな秩序へ移行しなければならなくなっている。そこで「リセット」なのだろうが、すでにロシアや中国はドル体制から離脱しつつある。イラクやリビアもドル体制から離れようとして軍事的に潰されたが、ロシアや中国は簡単に潰せない。

 アメリカの私的権力が「リセット」の先に描いている世界はTPP(環太平洋連携協定)、TTIP(環大西洋貿易投資協定)、TiSA(新サービス貿易協定)の中にある。そのキーワードはISDS(投資家対国家紛争解決)条項。私的権力が国以上の権力を握るわけで、フランクリン・ルーズベルトが定義した「ファシズム」そのものである。

 COVID-19騒動は社会を収容所化し、生産活動や商業活動が麻痺させて多くの企業や店の経営を悪化させた。必然的に倒産、失業者、ホームレス、そして自殺者も増加し、教育システムも混乱している。一部の富裕層はパンデミックで資産を増やしているようだが、庶民は大きなダメージを受けている。

 大戦でドイツが降伏する前の月にニューディール派を率いていたルーズベルト大統領が急死、シオニストの富豪や犯罪組織と関係の深いハリー・トルーマンが副大統領から昇格した。ニューディール派は力を失い、ファシストのスポンサーだった金融資本がホワイトハウスを奪還して歴史の流れは変わる。

 その後、アメリカでは社会を収容所化する動きが続いている。ひとつの切っ掛けは1957年にアメリカでは300発の核爆弾をソ連の100都市に落とするという「ドロップショット作戦」が作成され、並行して沖縄が軍事基地かされる。そして1958年、ドワイト・アイゼンハワー政権は核戦争で正規の政府が機能しなくなった場合を想定し、憲法に定められた手続きを経ずに秘密政府を設置する仕組みを作った。

 その秘密政府には9つの部署があり、その責任者が決められた。つまり緊急検閲局(セオドア・クープCBS副社長)、緊急通信局(フランク・スタントンCBS社長)、緊急エネルギー鉱物局(ジョン・エド・ウォーレン・ファースト・ナショナル銀行上級副社長)、緊急食糧局(エズラ・タフト・ベンソン農務長官)、緊急住宅局(アスケル・ニールセン)、緊急人力局(ジェームズ・P・ミッチェル労働長官)、緊急生産局(ハロルド・ボーシェンシュタイン・オーウェンス・コーニング社長)、緊急安定局(ウィリアム・マクチェスニー・マーチン・ジュニア連邦準備制度理事会議長)、緊急輸送局はフランク・ペイス・ジェネラル・ダイナミックス執行副社長)とジョージ・ピアース・ベイカー。いわゆる「アイゼンハワー10」だ。

 このシステムはジミー・カーター政権下の1979年にFEMAという形で浮上、ロナルド・レーガン政権ではCOGが作られる。FEMAは2003年から国土安全保障省の下部機関になった。

 COGはレーガン大統領がNSDD55を出したところから始まる。そして創設されたのがNPO(国家計画局)。COGは上部組織と下部組織に分かれ、上部組織は「プロジェクト908」。当時、ジョージ・H・W・ブッシュ、ドナルド・ラムズフェルド、リチャード・チェイニー、ジェームズ・ウールジーたちが含まれていた。下部組織は「フラッシュボード」と呼ばれ、ホワイトハウスの役人、将軍たち、CIAの幹部、引退した軍人や情報機関員など数百人で編成された。

 2001年9月11日にニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃され、10月26日に「愛国者法(USA PATRIOT Act / Uniting and Strengthening America by Providing Appropriate Tools Required to Intercept and Obstruct Terrorism Act of 2001)」が発効した。この法律は340ページを超す文書であるにもかかわらず、議会は提出されて1週間で承認してしまった。議員の大半は条文を読んでいなかったと言われている。

 この法律によってアメリカ憲法は機能を事実上停止、令状のない盗聴や拘束、拷問が横行することになった。民主主義を放棄したわけだが、この法律のベースになった法案を1995年2月に提出したとバイデンは自慢している。なお、愛国者法の一部は2015年に失効したものの、「自由法」という形で復活。今ではさまざまな形で愛国者法は生き続けている。

 国民の監視はCIAやFBIが昔から行ってきたことで、FBIは1950年代から国民監視プロジェクト「COINTELPRO」をスタートさせて反戦/平和運動を監視、尾行するだけでなく電話盗聴、郵便開封、銀行口座も実施された。

 CIAはベトナム戦争が泥沼化しはじめた1967年に反戦/平和運動を監視するために「MHケイアス」というプロジェクトを始めた。その一環として封書も開封してのだが、その事実が1974年に発覚、ウィリアム・コルビーCIA長官は工作の責任者だったジェームズ・アングルトンを辞任させている。

 1963年11月22日のジョン・F・ケネディ大統領暗殺からはじまり、65年2月21日のマルコムX、68年4月4日のマーチン・ルーサー・キング牧師、そして68年6月5日にロバート・ケネディ上院議員という戦争に反対する大物が暗殺されている。

 ベトナムでテト攻勢があった1968年当時、ローリング・ストーンズのブライアン・ジョーンズやミック・ジャガー、ビートルズのジョン・レノン、ドアーズのジム・モリソン、あるいはジミー・ヘンドリックスやジャニス・ジョプリンなどのロック・スターも戦争に反対する意思を示していたが、ジョーンズは1969年7月3日、ヘンドリックスは70年9月18日、ジョプリンは70年10月4日、モリソンは71年7月3日、そしてレノンは80年12月8日に死亡してしまう。

 最初に死んだジョーンズはレノンやヘンドリックスにグループを結成しようと持ちかけていたと言われているが、実現しないままプールで死亡した。ジョーンズの友人ふたりはジョーンズが殺されるところを目撃したと証言しているが、無視されている。

 1969年にはマフィアがヘンドリックスを誘拐、マネージャーになった元MI6(イギリスの対外情報局)マイク・ジェフリーが自身のマフィア人脈を使って救出したとされている。

 ジェフリーはヘンドリックスを麻薬漬けにした人物だと言われ、死ぬ前日に解雇されている。ジョプリンはヘロインの過剰摂取で死亡したことになっているが、死の直前、反戦コンサートへの参加を計画していたと言われている。

 レノンは1970年代に活動を休止していたが、80年10月にはシングル曲「スターティング・オーバー」をまた、11月には「ダブル・ファンタジー」というアルバムを発表して本格的に音楽活動を再開させた。その前年の12月、NATOは83年にパーシング2ミサイルをNATO加盟国に配備することを決定、反戦/反核運動が盛り上がっていた。そのタイミングでレノンは復活しようとしたのだ。レノンは1980年12月、マーク・チャップマンに射殺された。

 ヘンドリックスが戦争に反対するようになった切っ掛けはキング牧師の暗殺だと言われている。この暗殺が切っ掛けになって大規模な蜂起があり、アメリカ軍は暴動鎮圧のために2旅団(4800名)を編成した。「ガーデン・プロット作戦」だが、ケント州立大学やジャクソン州立大学で学生に銃撃したことを受け、リチャード・ニクソン政権は1971年に解散させている。

 そのほか、多くのアメリカ市民を拘束することを目的とした「レックス84」、戦争に反対する人びとの監視を含む治安作戦を定めた「ヒューストン計画」などもある。

 ヒューストン計画はリチャード・ニクソン政権の司法長官、ジョン・ミッチェルが強硬に反対したことなどから実現していないが、ジミー・カーター政権でFEMAとして再浮上、1980年代に始まるCOGに続く。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109130000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/566.html#c8

[近代史4] 独裁者列伝 _ 昭和天皇 中川隆
22. 中川隆[-16388] koaQ7Jey 2021年9月13日 12:49:42 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[23]
2007年05月03日
天皇は犯罪者
http://alternativereport1.seesaa.net/article/49608166.html

「第二次世界大戦に日本が参戦する事に昭和天皇は反対であったが、軍部と東条英樹首相の暴走と強硬さに押し切られ、嫌々ながら天皇は戦争に関与した」という、デマ宣伝がマスコミによって流されている。
「天皇を何とかして戦争責任から逃がそう」という宣伝である。

1995年3月19日付、毎日新聞は、1944年7月20日付の天皇から、東条英樹宛ての勅語を掲載している。

「あなたは(東条は)、朕(天皇)の行う戦争において、朕の指導の下、十分に職務を果たした。」

天皇はこの公式の勅語で、第二次世界大戦への日本の参加は、「天皇が」決断し行った=朕の戦争である、と断言している。
そして東条英樹以下、軍部は「天皇の指導に従っていた」と明言している。

天皇が戦争に反対の「平和主義者」などと言うのは、全くのデマ宣伝である事を、天皇自身がここで明言している。

山田朗は著書「昭和天皇の軍事思想と戦略」校倉書房刊・・で、膨大な資料と証言を積み重ねながら、政治と軍事の最高指導者として、また、最も正確な情報を収集し得る立場にいた者として、天皇に戦争を起こした責任がある、と結論付けている。この膨大な資料と証言に反論し得る研究は、まだ出ていない。

戦争中、侍従次長として天皇の側近中の側近であった木戸幸一は、著書「側近日記」東京大学出版会・・で、真珠湾攻撃の成功直後、戦争の開始を、「天皇が喜び、飛び上がって、小踊りする」様子を描いている。

戦争の開始を、「喜び、飛び上がって、小踊りする」天皇が、どうして「戦争に反対する平和主義者で、軍部と東条英樹の強硬姿勢に引きずられた」事になるのか?
こうしたデマ宣伝の背後には、再び「天皇を中心に日本を、力づくで統一」しようと言う、日本政府の意図が透けて見えている。
昭和天皇こそ、戦争を起こした責任者、戦争犯罪人として死刑に処されるべき犯罪者である。
http://alternativereport1.seesaa.net/article/49608166.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/799.html#c22

[番外地9] あなたは(東条は)、朕(天皇)の行う戦争において、朕の指導の下、十分に職務を果たした。
​天皇は犯罪者
「第二次世界大戦に日本が参戦する事に昭和天皇は反対であったが、軍部と東条英樹首相の暴走と強硬さに押し切られ、嫌々ながら天皇は戦争に関与した」という、デマ宣伝がマスコミによって流されている。
「天皇を何とかして戦争責任から逃がそう」という宣伝である。

1995年3月19日付、毎日新聞は、1944年7月20日付の天皇から、東条英樹宛ての勅語を掲載している。

「あなたは(東条は)、朕(天皇)の行う戦争において、朕の指導の下、十分に職務を果たした。」

天皇はこの公式の勅語で、第二次世界大戦への日本の参加は、「天皇が」決断し行った=朕の戦争である、と断言している。
そして東条英樹以下、軍部は「天皇の指導に従っていた」と明言している。

天皇が戦争に反対の「平和主義者」などと言うのは、全くのデマ宣伝である事を、天皇自身がここで明言している。

山田朗は著書「昭和天皇の軍事思想と戦略」校倉書房刊・・で、膨大な資料と証言を積み重ねながら、政治と軍事の最高指導者として、また、最も正確な情報を収集し得る立場にいた者として、天皇に戦争を起こした責任がある、と結論付けている。この膨大な資料と証言に反論し得る研究は、まだ出ていない。

戦争中、侍従次長として天皇の側近中の側近であった木戸幸一は、著書「側近日記」東京大学出版会・・で、真珠湾攻撃の成功直後、戦争の開始を、「天皇が喜び、飛び上がって、小踊りする」様子を描いている。

戦争の開始を、「喜び、飛び上がって、小踊りする」天皇が、どうして「戦争に反対する平和主義者で、軍部と東条英樹の強硬姿勢に引きずられた」事になるのか?
こうしたデマ宣伝の背後には、再び「天皇を中心に日本を、力づくで統一」しようと言う、日本政府の意図が透けて見えている。
昭和天皇こそ、戦争を起こした責任者、戦争犯罪人として死刑に処されるべき犯罪者である。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/813.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第94番 ト長調 Hob.I:94 驚愕』 中川隆
2. 中川隆[-16387] koaQ7Jey 2021年9月13日 14:15:17 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[26]
クナッパーツブッシュ


Haydn Symphony No.94 in G major "Surprise"驚愕(Knappertsbusch BPO 1950)




Hans Knappertsbusch
Berlin Philharmoniker
1 February 1950








Haydn Symphony No.94 「Surprise」(rec1941)




date 1941
orch Berliner Philharmoniker
cond Hans Knappertsbusch

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/640.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第94番 ト長調 Hob.I:94 驚愕』 中川隆
3. 中川隆[-16386] koaQ7Jey 2021年9月13日 14:36:12 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[27]
トスカニーニ


Haydn: Symphony No. 94 "Surprise" (Toscanini broadcast)




Toscanini: NBC Symphony
Broadcast 24 January 1953
Carnegie Hall

This performance is from the NBC Radio broadcast, not the official "studio" recording made 2 days later.




Toscanini Live January 24th 1953 • Haydn, Mussorgsky




Franz Joseph Haydn
01:59 • Symphony No. 94 “Surprise”
Modest Mussorgsky
24:18 • Pictures at an Exhibition

Arturo Toscanini
NBC Symphony Orchestra
New York, Carnegie Hall

Live recording - January 24th, 1953





HAYDN: Symphony No. 94 in G major "Surprise" / Toscanini · NBC Symphony Orchestra

























Arturo Toscanini (conductor)
NBC Symphony Orchestra

1953/01/26 Mono, Carnegie Hall, New York City

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/640.html#c3
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第92番ト長調 Hob.I:92 オックスフォード』
ハイドン『交響曲 第92番ト長調 Hob.I:92 オックスフォード』


Bruno Walter - Haydn : Symphony No.92 in G "OXFORD" (1938)









Orchestre de la Société des Concerts du Conservatoire
Bruno Walter


Studio recording, Paris, 7-9.V.1938
transfer from Jpn Columbia 78s / JS-117(2LA-2525/6)




Haydn Symphony No.92「Oxford」 (rec1940)



date 1940
orch NBC Symphony Orchestra
cond Bruno Walter

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/642.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第92番ト長調 Hob.I:92 オックスフォード』 中川隆
1. 中川隆[-16385] koaQ7Jey 2021年9月13日 15:24:31 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[28]
トスカニーニ



Haydn: Symphony No 92 "Oxford", Toscanini/NBC, 1944 live restored











Arturo Toscanini
NBC Symphony Orchestra

(NBC broadcast of March 19, 1944, in Studio 8H, New York City)

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/642.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第103番 変ホ長調 Hob.I:103 太鼓連打』
ハイドン『交響曲 第103番 変ホ長調 Hob.I:103 太鼓連打』


Haydn Symphony No.103 in E flat major"The Drumroll"(Abendroth 1951)



Hermann Abendroth
Rundfunk-Sinfonie-Orchester,Leipzig
1951-10-29

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/643.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第103番 変ホ長調 Hob.I:103 太鼓連打』 中川隆
1. 中川隆[-16384] koaQ7Jey 2021年9月13日 15:46:15 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[29]
アーベントロート

Hermann Abendroth→https://www.youtube.com/playlist?list=PL1WyFcQR_2nDOsCmTtEYz9ptgXMflAVOZ


Haydn Symphony
No.88
Rundfunk-Sinfonie-Orchester,Leipzig(1956)⇒https://youtu.be/Q-IHTyu30NE
GebandhausOrchester Leipzig(1944)⇒https://youtu.be/f6FEmiT0fjk
No.96⇒https://youtu.be/yH3CF2DggVY
No.97⇒https://youtu.be/cNTqooFW1x8
No.103⇒https://youtu.be/rZjYuwuaksY


Mozart Symphony
No.33,K319⇒https://youtu.be/54ZgO2P2yhk
No.35,K385"Haffner"⇒https://youtu.be/dqVohdXp6Pk
No.38,K504"Prague"⇒https://youtu.be/xBTGW323zsM
No.41,K551"Jupiter"⇒https://youtu.be/FJBo7-BV-0A


Mozart Divertimento
K205⇒https://youtu.be/xCJ0iFpq8QE

Mozart Serenade
K286⇒https://youtu.be/tsNU9J4r8Aw


Schubert Symphony
No.3⇒https://youtu.be/cbnsDl5zbcg
No.7,D759"Unfinished"⇒https://youtu.be/aFLM1_lWn9k
No.8,D944"The Great"

Leipzig⇒https://youtu.be/bG-G2v6qRkQ

Berlin⇒https://youtu.be/LvOIlDXN6M0

Bach"Air On The G String"〜G線上のアリア〜→https://youtu.be/CvhPtEuHons
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/643.html#c1

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第97番 ハ長調 Hob.I:97』
ハイドン『交響曲 第97番 ハ長調 Hob.I:97』


Haydn - Symphony n°97 - RSO Berlin / Abendroth



Rundfunk-Sinfonie-Orchester Berlin
Hermann Abendroth
Radio recording, Berlin, 20.I.1955




Haydn Symphony No.97 in C major(Abendroth 1956)



Hermann Abendroth
Rundfunk-Sinfonie-Orchester,Berlin
1956

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/644.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲 第97番 ハ長調 Hob.I:97』 中川隆
1. 中川隆[-16383] koaQ7Jey 2021年9月13日 15:53:17 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[30]
アーベントロート

Hermann Abendroth→https://www.youtube.com/playlist?list=PL1WyFcQR_2nDOsCmTtEYz9ptgXMflAVOZ


Haydn Symphony
No.88
Rundfunk-Sinfonie-Orchester,Leipzig(1956)⇒https://youtu.be/Q-IHTyu30NE
GebandhausOrchester Leipzig(1944)⇒https://youtu.be/f6FEmiT0fjk
No.96⇒https://youtu.be/yH3CF2DggVY
No.97⇒https://youtu.be/cNTqooFW1x8
No.103⇒https://youtu.be/rZjYuwuaksY


Mozart Symphony
No.33,K319⇒https://youtu.be/54ZgO2P2yhk
No.35,K385"Haffner"⇒https://youtu.be/dqVohdXp6Pk
No.38,K504"Prague"⇒https://youtu.be/xBTGW323zsM
No.41,K551"Jupiter"⇒https://youtu.be/FJBo7-BV-0A


Mozart Divertimento
K205⇒https://youtu.be/xCJ0iFpq8QE

Mozart Serenade
K286⇒https://youtu.be/tsNU9J4r8Aw


Schubert Symphony
No.3⇒https://youtu.be/cbnsDl5zbcg
No.7,D759"Unfinished"⇒https://youtu.be/aFLM1_lWn9k
No.8,D944"The Great"

Leipzig⇒https://youtu.be/bG-G2v6qRkQ

Berlin⇒https://youtu.be/LvOIlDXN6M0

Bach"Air On The G String"〜G線上のアリア〜→https://youtu.be/CvhPtEuHons
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/644.html#c1

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ハイドン『交響曲第96番 ニ長調 Hob.I:96』 中川隆
2. 中川隆[-16382] koaQ7Jey 2021年9月13日 15:53:45 : Ki5Z4UevXk : cVBCRzdGUnB6MS4=[31]
アーベントロート

Hermann Abendroth→https://www.youtube.com/playlist?list=PL1WyFcQR_2nDOsCmTtEYz9ptgXMflAVOZ


Haydn Symphony
No.88
Rundfunk-Sinfonie-Orchester,Leipzig(1956)⇒https://youtu.be/Q-IHTyu30NE
GebandhausOrchester Leipzig(1944)⇒https://youtu.be/f6FEmiT0fjk
No.96⇒https://youtu.be/yH3CF2DggVY
No.97⇒https://youtu.be/cNTqooFW1x8
No.103⇒https://youtu.be/rZjYuwuaksY


Mozart Symphony
No.33,K319⇒https://youtu.be/54ZgO2P2yhk
No.35,K385"Haffner"⇒https://youtu.be/dqVohdXp6Pk
No.38,K504"Prague"⇒https://youtu.be/xBTGW323zsM
No.41,K551"Jupiter"⇒https://youtu.be/FJBo7-BV-0A


Mozart Divertimento
K205⇒https://youtu.be/xCJ0iFpq8QE

Mozart Serenade
K286⇒https://youtu.be/tsNU9J4r8Aw


Schubert Symphony
No.3⇒https://youtu.be/cbnsDl5zbcg
No.7,D759"Unfinished"⇒https://youtu.be/aFLM1_lWn9k
No.8,D944"The Great"

Leipzig⇒https://youtu.be/bG-G2v6qRkQ

Berlin⇒https://youtu.be/LvOIlDXN6M0

Bach"Air On The G String"〜G線上のアリア〜→https://youtu.be/CvhPtEuHons
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/489.html#c2

[番外地9] 牛丼チェーン店の牛肉産地
【牛丼チェーン店の牛肉産地】
「吉野家」 アメリカ産
「すき家」 アメリカ産・カナダ産
「松屋」 アメリカ産・カナダ産
※各社の公式HPの記載より。

米国のホルスタインには、M社が開発した遺伝子組み換え
牛成長ホルモン(注射1本で乳量が2〜3割増える)が注入されている。
米国はこれを「絶対安全」といって1994年に認可したが、
その4年後に勇気ある研究者が「乳がん7倍、前立腺がん4倍」
という学会誌論文を書いたので消費者が動き出した。

 そこでM社と食品医薬品局が組んで「成長ホルモン不使用」の
表示をやめさせようとしたり、「表示する場合には成分は
変わらないと書け」と圧力を掛けた。
だが米国の消費者は譲らず、スターバックスや
ウォルマートに店としての「不使用」を宣言させた。
商品に表示できなくても流通ルートで「不使用」を示すことは違法では
ないからだ。これほど米国で問題になった成長ホルモンが、
認可もされていない日本には素通りで入ってきてみんなが
食べている。

 私も農水省入りした40年前からこの成長ホルモンについて調べる
ために米国に行き、M社、認可官庁、実験した世界的権威の
大学教授の三者にインタビューした。
三者とも口を揃えて「安全」といい、理由までまったく同じことをいう。
それもそのはずで、M社の社長が認可官庁の長官に天上がり、
長官がM社の社長に天下る。上と下がグルグル回る「回転ドア」
といわれる図式になっている。

 そして、M社から巨額の研究資金をもらって世界的権威の教授が
実験して「大丈夫だ」とお墨付きを与える。
企業からの巨額の研究資金で金の扉のような研究室にいる教授が
「本当は危ないんだ」などといえば、研究室から追い出されて
教授職を剥奪されるだけならまだしも、命も危なくなるという
噂さえあるのがこの世界だ。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/814.html

[近代史4] 一人当たりGDPで韓国が日本を抜いた?言いたい人が都合のいいデータを使っているだけ?
第267回 一人当たりGDPで韓国が日本を抜いた?言いたい人が都合のいいデータを使っているだけ?
2021/09/13




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1700.html

[番外地9] 2022年、オイルショック級の物価上昇が日本と世界を襲う=吉田繁治
高市早苗の財政出動政策は日本経済を破滅させる
2022年、オイルショック級の物価上昇が日本と世界を襲う=吉田繁治
20年間のディスインフレで、「茹でカエルの反対の冷えカエル」になった頭には、石油危機のときのようなインフレへのイマジネーションがない。事実、高市早苗候補は、2022年からの経済予想がないままに、150兆円規模の、量的緩和を政策として掲げているのです。

20年間の「ディスインフレ」が一変する
21世紀の20年は、世界的なディスインフレの時代でした。通貨が下落した国で輸入物価が上がり、インフレになるだけだったのです。

ディスインフレとは、価格が下がるデフレではなく、物価上昇が0%から1%付近と低い経済の状態を言います。米国の物価上昇もコロナ前は1%台と低かった。

この世界的な原因は、中国とアジアでの、出荷価格3分の1くらいの商品生産が増えたことです。この生産量は、世界の50%に増えているでしょう。中国とアジアは内需主導型ではなく、輸出主導型経済です。

たとえばマレーシアのGDPに占める輸出額は、69%と、異常なくらい高い。日米欧のメーカーが、工場を作って、現地人を雇用し、輸出しているからです。部品は他国から調達します。

中国と東南アジアの産業構造がこれです。約20年で、世界中に、網の目のサプライチェーン物流網が築かれたのです。

通信はインターネットとスマホ、物流はコンテナ。世界中で国内の価格が上がると、中国・アジア輸入が有利になるので、2000年代の20年間、企業が価格を上げることができないディスインフレの経済構造になっていたのです。


コロナ禍で世界のサプライチェーンはズタズタに壊れました。コンテナ便の運賃は異常な上昇をみせており、2022年にはすべての商品にインフレが及ぶと思われます。私たちは1970年代に起きたオイル・ショック級のインフレを覚悟しないといけないでしょう。


21世紀の世界の産業は、部品と製品のサプライチェーンで深く結ばれています。「近代国家の枠を超えるサプライチェーン」が、21世紀の産業の構造変化でした。

産業、つまり製造と小売・流通が、国際サプライチェーンに変わったのです。人的なサービス業のみが国内産業となりました。

国際サプライチェーンでの部品・商品調達と、生産の障害になったのが、今回のコロナ危機です。

日本の企業の多くは、東南アジアと中国で生産しています。SONYやパナソニックのAV機器も、多くが中国製造です。米欧の企業も同じです。中国の工業は世界の約40%の商品は生産しています。

コンテナ便の料金は6.6倍に高騰
サプライチェーンの物流は国際コンテナ便に依存します。

料金は、2020年の1月は2,420ドルでしたが、2021年の1月は5,250ドル(58万円:へと3倍に上がっています。21年7月は更に上がっていて1万3,630ドルです(150万円:20年1月の5.6倍の料金:上海〜NY:EAST BOUND:20ftの標準コンテナ)。上海からNYまで25万円というのが、通り相場の常識でしたが、今はその5.6倍です。

2020年1月:2420ドル → 7月:2,760ドル → 12月:4,100ドル →
2021年1月:5,250ドル → 7月:1万3,630ドル……
※参考:主要航路コンテナ運賃動向 – 日本海事センター

当初、コロナによる一時的な上昇かと思っていました。

しかし2021年7月には5.6倍に上がり、下がる気配がない。世界のコンテナ便の料金が同じ傾向です(※筆者注:原油のタンカー便は上がっていません。洋上備蓄が多くなっているためです)。

なぜ運賃上昇?
なぜ商品や部品を混載するコンテナ便の非常な高騰が続いているのか。

国内物流、出荷港、そして船舶に、コロナでの低操業と休業が増えたために、便が足りなくなったからです。

NYのコンテナ港(NJ州セコーカス)には、運ばれないコンテナが山積みです。2020年の11月から現在まで、9か月続いています。

船会社の利益は上がった。しかし、運航する便数は減った。

国際物流費の異常な高騰は、2022年の世界の物価上昇(製造物価の上昇)を先行して示しています。
2021年の12月からは、より大きなサプライチェーンの停止、つまり物流と生産の縮小になる可能性が高い。

これは大戦のとき以外には起こったことのない、「供給ショック」です。

平時に、需要に対して供給が下回る事態が長期化すれば、「石油危機並みの物価上昇」に帰結します。


2022年のインフレ予想
経済の未来は、複雑であり確率的なものです。2021年冬にコロナ第6波が起こると、2022年の「高いインフレ率(20%か?)」となる確率は高まるでしょう。

過去のように、戦争で工場が破壊された後のハイパーインフレまでは行かないでしょう。しかし石油危機(1973年と79年)並みのインフレは、相当な確率(70%)で想定できるでしょう。

コンテナ料金の長期高騰(事実)は、インフレに6か月先行する指標になるものです。世界のエコノミストは、国際コンテナ料金の長期高騰に気がついていません。

インフレの本質は、物価上昇の形をとった「過剰になった信用通貨の価値の下落(マネーサプライの残高 × 流通速度 = マネー量)」です。

相対的な、通貨ペアのレートでは信用通貨の価値下落はわからない(ドル/円)。両方が下がれば同じレートだからです。通貨価値の下落は高騰した物価との関係で分かります。

今回は、戦争ではない。コロナ危機による、アジアの工場と国際物流の休業です。すでに、戦争のときのような「供給ショック」になっています。

輸入物価の30%上昇は、商品原価の高騰であり、長期化すれば、時間をおいて約15%の店頭物価の上昇になって行きます。

わが国の次期首相は、2022年から「長期化するサプライチェーン供給ショックによるインフレ」と戦うことになります。インフレは、経済学的には、市場の期待金利を上げます。国債価格の買いの価格が下るということです。

市場の金利上昇(国債価格の下落)のなかで、日銀のマネー絞りを行わねばならず、2022年の株価は下がり、リーマン危機より大きな金融危機に直面する可能性が高いでしょう(推計70%)。損な役割です。

20年間のディスインフレで、「茹でカエルの反対の冷えカエル」になった頭には、石油危機のときのようなインフレへのイマジネーションがない。事実、高市早苗候補は、2022年からの経済予想がないままに、150兆円規模の、量的緩和を政策として掲げているのです。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/815.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100509  g検索 koaQ7Jey

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。