★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100120
 
g検索 kNSCqYLU   g検索 igsppGRN/E9PQ
 前へ
赤かぶ kNSCqYLU コメント履歴 No: 100120
http://www.asyura2.com/acpn/k/kn/kns/kNSCqYLU/100120.html
[政治・選挙・NHK235] 佐川国税庁長官らへの告発受理 東京地検、森友問題巡り 大阪地検が他の告発とともに捜査 
佐川国税庁長官らへの告発受理 東京地検、森友問題巡り
http://www.asahi.com/articles/ASKCB3D4YKCBUTIL011.html?iref=comtop_8_05
2017年11月10日14時34分 朝日新聞


 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、東京地検特捜部が10日までに財務省理財局長だった佐川宣寿国税庁長官らに対する証拠隠滅容疑などの告発状を受理し、大阪地検に移送したことが関係者への取材でわかった。大阪地検が他の告発とともに捜査する。

 醍醐聡・東大名誉教授らで作る市民団体が10月、佐川長官が国会で虚偽答弁を続けて「事件の証拠を闇に葬った」として証拠隠滅容疑で告発。学園側と土地売却交渉をした当時の財務省近畿財務局職員についても背任容疑で告発していた。

 告発状は、財務局職員が土地の売却で学園側に「ゼロに近い金額まで努力する作業をしている」と話した録音データについて「強い証明力を有する」と指摘。佐川氏が「価格について国からの提示や学園側の希望はなかった」などと国会で述べていたことが証拠隠滅行為に当たるとしている。




















http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/548.html

[経世済民124] 株価上昇の理由(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
株価上昇の理由
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51733027.html
2017年11月10日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 本日も株価が下がっていますが、昨日は一時25年ぶりに日経平均が23000円台に乗せたのですよね。

 乱高下が激しいですが…

 それはそれとして、何故最近株価は上がっていたのか?

 国内の個人投資家が買っているから?

 それとも、日銀が買い支えているから?

 それとも、海外の投資家が買い越しているから?

 答えは、海外の投資家が買い越しているからです。

 そうですよね、東芝、日産、神戸製鋼…

 悪い材料ばっかりではないですか!?

 そうでしょう?

 怖くて株に手を出すことができない、と。

 嘘ばっかりで、財務諸表の数字をそのまま信じるなんてとてもできません。

 では、何故株価が上がっているのか?

 グラフをご覧ください。



 このところ、海外投資家の買い越しが続いているからなのです。

 海外投資家が日本株を売る額よりも買う額の方が大きい。

 その一方で、国内の個人投資家は売り越しが続いているのです。

 ただ、それらを合計すると海外投資家の買い越し勢いが勝り、株価は上がる、と。

 では、何故海外の投資家は日本株を買うようになったのか?

 それは、誤解を恐れず大胆に言えば、米国の株価が上がっているから。

 米国の株価が上がっているのならば、日本株など見向きもせず米国の株をさらに買うのではないかとの見方もあり得る訳ですが、海外の投資家は、通常、そのようにして米国の株価が上がり資金的に余裕が生じると東京の株に手を出すという行動に出ることが多いのです。

 メインマーケットはニューヨークであり、そのメインマーケットで儲けがでると、補完的というかマージナルなマーケットである東京のマーケットに手を出す、と。

 海外の投資家にとって東京のマーケットは決してニューヨークのマーケットと対等ではないのです。あくまでもメインはニューヨーク。

 従って、米国の株にするか日本の株にするかという判断はしません。あくまでも米国の株が主であり、そこで儲けることができたら、その余裕分を東京市場に投じる、と。

 また、だからこそ、米国の株価が低下し儲けが吹っ飛んでしまうと、日本に投資していた分を回収してしまうのです。

 東京のマーケットがニューヨークのマーケットと対等な存在であれば、米国の株価が下がっても東京の株価はむしろ上がるということもあり得るわけですが、東京のマーケットはあくまでも補完的であり、マージナルな存在でしかないのです。

 言い方を換えれば、日本のマーケットに流れてきているのはホットマネーとでも言うべきもので、だからこそニューヨーク市場の株価の動向以上に乱高下しやすい傾向がある訳なのです。


  
 日本の株価もアメリカ次第なのかと思った方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略




http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/467.html

[政治・選挙・NHK235] さすが補完勢力、希望の党共同代表・玉木雄一郎、安全保障関連法維持 
さすが補完勢力、希望の党共同代表・玉木雄一郎、安全保障関連法維持
2017年11月10日 のんきに介護


盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社‏@product1954さんのツイート。






〔資料〕

「玉木共同代表 安倍政権に対し対決姿勢示す」

☆ 記事URL:動画→http://www.news24.jp/articles/2017/11/10/04377612.html

 希望の党は、両院議員総会で小池代表に並ぶ共同代表に、玉木雄一郎議員を選出した。

 玉木氏が7割を超える支持を集め、小池代表の路線の継続が承認された形。

 玉木氏「地に足のついた土の香りの匂いのする、そんな本物の国民政党として、私はこの希望の党を皆さんと一緒に作り上げていきたいと思う」

 就任後の会見で、玉木氏は小池代表について、「できるだけ早く会ってコミュニケーションを深めていきたい」と協力して党運営に当たる考えを強調した。また安倍政権に対しては、「徹底した論戦を挑みしっかりと対峙(たいじ)していきたい」と対決姿勢を示している。

 一方で、他の野党との連携については、「まずは自分たちの党の基盤を固める」と述べるにとどめた。

 また、党内で賛否が分かれる安全保障関連法については、「もう施行された以上、廃止、白紙化は難しい」とした上で、今後「条文改正の形で対案を出せるか検討する」と述べている。

 なお、この安保政策などをめぐっては今回の共同代表選挙を通じて路線対立が浮き彫りとなった。敗れた大串議員について、玉木氏は「執行部人事で能力をどのように生かしていくか考えたい」と早速、配慮を見せたが、今後、挙党態勢を築くことができるのか、その手腕が問われることになる。

















http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/549.html

[政治・選挙・NHK235] 元慰安婦と「独島エビ」は明らかなイヤガラセ! 
元慰安婦と「独島エビ」は明らかなイヤガラセ!
http://85280384.at.webry.info/201711/article_58.html
2017/11/10 22:24 半歩前へ


▼元慰安婦と「独島エビ」は明らかなイヤガラセ!


 韓国の文在寅政権はトランプ米大統領の歓迎夕食会に元慰安婦を列席させたほか、竹島(韓国では独島と呼称)沖で獲れた「独島エビ」を使った料理を出した。

 明らかに日本に対するイラガラセである。元慰安婦を列席については、わざとトランプの前で「自分たちは被害者なんだ」と強調。「独島エビ」に関しては、竹島が韓国領だと改めて主張したかったようだ。

 いま、暴走する北朝鮮に対して歯止めをかけようとしている中で、わざわざこんなイヤガラセをする必要がどこにあるのか? なんの益がるのか?

 日本に対しては反感と反発が抜け切らないようだ。韓国の政権にとって「反日」は、政府批判をかわす“お守り札”のようなもので、彼らは重宝している。

 本当は中国の方が日本の数千倍、数万倍も朝鮮をひどい目に遭わせたのだが、文句を言おうものなら激しい報復が待っている。だから言いたくても言えない。その分のあおりが「反日」と言う形で押し寄せるのである。

 ところで、対北朝鮮政策。トランプと安倍晋三は「圧力」によって金正恩を話し合いのテーブルに着かせようとしているのに対し、文在寅は圧力より「対話」を重視する。

 文在寅の両親は北朝鮮出身だ。そうしたことも対北朝鮮政策に微妙に影響しているものとみられる。




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/550.html

[戦争b21] 韓国、原子力潜水艦は自主建造の方向へ、「3年で進水可能」と専門家=「いよいよ海軍の念願が…」「何年かかっても韓国で開発
9日、韓国・中央日報によると、米国のトランプ大統領が訪韓し7日行われた米韓首脳会談で、文在寅大統領は数十億ドルに達する米国の軍事装備の購入を約束し、トランプ大統領は韓国が必要とする原子力潜水艦などの兵器の導入を認めた。資料写真。


韓国、原子力潜水艦は自主建造の方向へ、「3年で進水可能」と専門家=「いよいよ海軍の念願が…」「何年かかっても韓国で開発しよう」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b214514-s0-c10.html
2017年11月10日(金) 23時20分


2017年11月9日、韓国・中央日報によると、米国のトランプ大統領が訪韓し7日行われた米韓首脳会談で、文在寅(ムン・ジェイン)大統領は数十億ドル(10億ドル=約1130億円)に達する米国の軍事装備の購入を約束し、トランプ大統領は韓国が必要とする兵器の導入を認めた。その核心は、原子力潜水艦と最先端の軍事偵察資産だ。

韓国大統領府の関係者は8日、原潜に関連し「9月のニューヨークでの首脳会談で原則合意があり、導入に関する原則部分では承認が出た状態」と明らかにし、「原潜を購入することもあり(米韓が)共同で開発する可能性もある」と説明した。

一方、韓国軍当局は「原潜を購入する案も検討しているが、事実上独自開発に心が向いている雰囲気」としている。米国が原潜を他国に販売した前例がないためだという。

原潜の建造に関し、国防部の原潜研究に参加しているソウル大の徐鈞烈(ソ・ギュンリョル)教授(原子核工学)は「5000トン級の原潜を初めて建造する場合、潜水艦搭載用原子炉の開発コスト1600億ウォン(約160億円)を含めて1兆6000億ウォン(約1600億円)ほどかかると予想される」とし、「以後、新たな原潜を建造する場合は、建造費が減少し1兆3000億ウォン(約1300億円)まで下がるだろう」と推算した。

また2022年5月までとなる文政権任期中の原潜運用の可能性について、徐教授は、「国家事業として予算・人材を集中することができる場合」と条件を付けた上で、「韓国の能力は十分で、3年で原潜を進水させることができる」と語った。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは、「いよいよ海軍の念願である原潜が配備されるのか」「米国が原潜の保有を承認したのはすごいことだ」「将来のためにも自主開発が必要」「何年かかってもいい。韓国で開発しよう」「自主開発できる道が開いただけでもものすごい成果だ」「原潜は自主国防の核心。必ず配備すべき」など、原潜の保有と独自開発への道が開けたことに好意的な意見が寄せられた。

また、「任期内に原潜を進水できたら相当な業績であることは間違いないが、性急に事を進めて問題が起こった場合、大災害になる可能性がある。慎重に進めて適切に建造することが重要」と、慎重な意見も見られた。

その他に、「米国が売ってくれる原潜はどうせ在庫処分品だろう」「原潜より偵察資産の導入の方が先だ」などとするコメントもあった。(翻訳・編集/三田)



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/326.html

[中国12] 日本旅行へ行くならここがおすすめ!日本の美しい田舎10選―中国メディア 
7日、中国メディアの環球網が、日本のネットユーザーが選んだ日本の美しい田舎10選について紹介する記事を掲載した。写真は白川郷。


日本旅行へ行くならここがおすすめ!日本の美しい田舎10選―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b212262-s0-c60.html
2017年11月9日(木) 18時0分


2017年11月7日、中国メディアの環球網が、日本のネットユーザーが選んだ日本の美しい田舎10選について紹介する記事を掲載した。

その一つが福島県会津若松市だ。特に会津若松城の赤瓦をまとった天守閣が特徴的だと紹介した。2カ所目は沖縄県恩納村だ。琉球文化を色濃く残した所で、スキューバーダイビングのメッカになっているという。

3カ所目は新潟県佐渡市だ。日本海側最大の島である佐渡島には、江戸時代に金山が開かれ、金山がもたらした繁栄と風土人情を今でも感じることができるという。4カ所目は徳島県上勝町だ。山々に囲まれた樫原の棚田は非常に美しく、ごみゼロの街として世界の注目を集めたという。

5カ所目は大分県由布市湯布院町だ。温泉で有名なこの地は、その気候と風景ゆえに文芸気質が色濃いという。6カ所目は北海道美瑛町だ。外出しなくても窓を開ければそこが絵画と言えるほど、美しい風景が広がっているとした。

7カ所目は京都府伊根町だ。1階に自分の船があり2階が住居になっている舟屋は、タイムスリップしたかのような光景を残しているという。8カ所目は奈良県吉野町だ。桜の名所である吉野は、春の美しさだけでなく四季折々で異なる姿を見せると紹介した。

9カ所目は長野県南木曽町だ。かつて西国と東国を結んだこの地で、妻籠には今でも昔ながらの建物が並んでいて、江戸時代の雰囲気を楽しめるという。最後は岐阜県白川村と高山市にまたがる白川郷だ。四方を山で囲まれた中にある合掌造りは、絵本の中のような世界が広がっており、世界文化遺産にも登録されていると伝えた。(翻訳・編集/山中)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/309.html

[中国12] 米大統領の待遇が特別な理由は?中国外交部「尽くすべき礼を尽くしているだけ」 
中国外交部の華春瑩報道官は8日の定例記者会見で、トランプ米大統領の訪中について質問に答えた。写真は米大統領機エアフォースワン。


米大統領の待遇が特別な理由は?中国外交部「尽くすべき礼を尽くしているだけ」
http://www.recordchina.co.jp/b214518-s10-c10.html
2017年11月9日(木) 19時0分


中国外交部の華春瑩報道官は8日の定例記者会見で、トランプ米大統領の訪中について質問に答えた。

華報道官は「国際情勢に深く複雑な変化が続く中、米中元首が北京会談で、関心を共有する重大な問題について再び戦略的意思疎通を行い、マールアラーゴ会談、ハンブルク会談を基礎に新たな共通認識を形成することは、新時代の米中関係の発展推進にとって重要な意義があり、われわれが共通して直面するグローバルな試練への対処を含め、アジア太平洋地域さらには世界の平和・安定・繁栄の促進にとって積極的で重要な意義がある。われわれは米側と共に、両国元首間の重要な共通認識に従い、互いに尊重し、互恵的に、協力に焦点を合わせ、溝を管理・コントロールして、米中関係の持続的かつ健全で安定した前向きな発展を確保することを望んでいる」と表明。

「中国側はホスト国としての務めを尽くし、両国元首が関心を共有する重大な問題について踏み込んだ、率直かつ誠意ある、友好的な戦略的意思疎通を行えるよう周到な手配をする」と述べた。

また、「米大統領の待遇が特別な理由は?」との質問に「中国側はトランプ大統領の訪中を非常に重視しており、関心を共有する重大な問題について踏み込んだ戦略的意思疎通を行うのに十分な時間を得られるよう、数々の公式行事以外に両国元首による少人数の非公式交流も用意している。こうした意思疎通は双方の相互理解と相互信頼の深化、今後の米中関係発展に資するものと信じる。これはどのホスト国も尽くすべき礼だ」と述べた。(提供/人民網日本語版・編集/NA)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/310.html

[中国12] トランプ大統領就任で頻繁に会談、新たなチャンスを迎える新時代の米中関係―中国メディア
米国のトランプ大統領が習近平国家主席の招待で8日から中国を公式訪問。国際情勢が大きく変化し、調整される中、世界最大の発展途上国と先進国である米中の関係は新たな歴史的チャンスを迎えている。資料写真。


トランプ大統領就任で頻繁に会談、新たなチャンスを迎える新時代の米中関係―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b214309-s10-c10.html
2017年11月9日(木) 22時50分


米国のトランプ大統領が習近平国家主席の招待で8日から中国を公式訪問。国際情勢が大きく変化し、調整される中、世界最大の発展途上国と先進国である中国と米国の関係は新たな歴史的チャンスを迎えている。(文:阮宗沢・本紙特約論説員、中国国際問題研究院常務副院長。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

第1に、中国の特色ある社会主義が新時代に入った。習近平氏が中国共産党中央総書記に再選され、今回の北京「トップ対話」によって新時代の米中首脳外交の構図が完成する。ティラーソン米国務長官は首脳会談について、米中関係の今後半世紀の発展の方向を定めるものだと指摘した。北京での米中首脳会談は両国関係及び関心を共有する重大な国際・地域問題について戦略のベクトル合わせを行う。これは新時代の米中関係の健全で安定した発展の推進、アジア太平洋地域と世界の平和・安定・繁栄の促進にとって重大な意義を持つ。第19回党大会閉幕翌日、トランプ大統領は習主席との電話会談で「第19回党大会は世界が注目し、私も習主席の発する重要な政策メッセージを注視した」と表明した。ジョン・ケリー米大統領首席補佐官は先日インタビューで「中国は強国だが、だからといってわれわれの敵にはならない」と述べた。双方の相互同意が深まり、相互期待が高まり、今後の一層の関係発展への自信が強まっていることが見てとれる。

第2に、米中関係はバランス・調整の新段階に入った。今年1月のトランプ大統領就任以降、米中関係は平穏な過渡を実現し、両国首脳は緊密に交流してきた。マールアラーゴ会談、ハンブルク会談、そして北京会談。習主席がトランプ大統領と顔を合わせるのはこれで3回目だ。しかも両氏は電話会談を8回行っている。このように緊密な上層部交流は実に異例だ。米中外交・安全保障対話、包括的経済対話、社会・文化対話、法執行・サイバーセキュリティー対話という4つのハイレベル対話制度の初会合はいずれも順調に行われ、早期収穫を得た。これは協力の増進、溝の管理・コントロールに寄与する。今回のトランプ大統領訪中について言えば、「国賓としての訪問+」という高い格式が新時代の米中首脳会談の新たな快挙となり、新時代のより良い米中関係を築く両国の決意と行動を代表している。

第3に、中国の発展は世界のチャンスであり、同様に米国のチャンスだ。中国はかつてない決意と力で改革の全面的深化を推し進めており、引き続き開放によって改革と発展を促し、互恵・ウィンウィンの開放戦略を揺るがず遂行し、対外開放の質とレベルを高め続ける。そしてこの過程が世界に提供しうる空間は巨大だ。歴史的に見て、米中関係の発展は中国の改革開放と共振してきた。これは両国指導者の戦略先導のおかげであり、歴史的に肝要の時に方向を修正し、米中関係の安定的発展の恩恵が両国民に及ぶようにすることは、平和的発展という世界の潮流にも符合する。米中関係はゼロサムの関係ではなく、共通利益が溝を上回る。

今日歴史はまた新たな転換点に到達した。米中両国は一朝一夕を争う精神で未来を計画し、共通認識を拡大し、小異を残して大同につき、協力・ウィンウィンを図るべきだ。習主席は、米側と相互尊重・互恵を基礎に両国関係の長期的で健全な安定した発展を推し進めたいと強調した。そして安定して発展する力強い米中関係は、米中が21世紀において手を携えて世界の平和と発展の大事業に提供する最大の公共財となる。(提供/人民網日本語版・編集/NA)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/311.html

[政治・選挙・NHK235] 森友事件 「検証できない状況は問題」と会計検院長! 
森友事件 「検証できない状況は問題」と会計検院長!
http://85280384.at.webry.info/201711/article_57.html
2017/11/10 21:07 半歩前へ


▼森友事件 「検証できない状況は問題」と会計検院長!


 森友学園への国有地の激安払い下げ疑惑について会計検査院の河戸光彦院長が、NHKのインタビューで、「検証に必要な書類が部分的に欠けていて、検証できないような状況は問題がある」と語った。

 大阪・豊中市の国有地が大阪の学校法人「森友学園」に8億円余り値引きされて売却された問題は、ことし2月に発覚しました。

 大阪・豊中市の8800平方メートルの国有地について、近畿財務局が去年6月に、鑑定価格の9億5600万円からごみの撤去費用など8億2000万円を値引きし、1億3400万円で売却。森友学園の「安倍晋三記念小学校」の建設工事を進めていた去年3月に、地中からごみが見つかった。

 近畿財務局はごみの撤去・処分費用の見積もりを大阪航空局に依頼。航空局はごみの撤去費用を8億2000万円と推計した。

 しかし、8億円2000万円の値引き額の根拠があいまいで、国有地の激安払い下げに対し疑惑が高まった。また、安倍晋三の妻の昭恵が小学校の名誉校長を務めたり、谷査恵子を使って財務省に口利きを図った疑いが待たれ、野党は昭恵らの国会喚問を求めた。

 ところが安倍晋三夫婦はまともに応えようとせず、逃げ回っているのが実態だ。こうしたことから加計疑惑の解明は何一つ前進していない。 (敬称略)



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/552.html

[政治・選挙・NHK235] 百田尚樹から「娘は中国人の慰み者」と侮辱された「沖縄タイムス」記者が官邸、警察、ネトウヨの横暴に反撃(リテラ)
               
         阿部岳『ルポ沖縄 国家の暴力 現場記者が見た「高江165日」の真実』(朝日新聞出版)


百田尚樹から「娘は中国人の慰み者」と侮辱された「沖縄タイムス」記者が官邸、警察、ネトウヨの横暴に反撃
http://lite-ra.com/2017/11/post-3576.html
2017.11.10 沖縄タイムス記者が官邸と百田に反撃 リテラ


 先の衆院選においても示された民意をまたも無下にし、政府は辺野古の新基地建設で新たな護岸工事に着手した。そして早速、昨日には、沖縄の現状を発信してきたヒップホップミュージシャンの大袈裟太郎氏が、米軍キャンプ・シュワブのゲート前で公務執行妨害などの疑いで現行犯逮捕された。一部報道では「交通整理中の警察官から合図灯を奪い取った」ことが理由と報じられているが、大袈裟氏は本日午後には釈放されており、でっちあげ逮捕の可能性が濃厚だ。

 しかし、今後、辺野古における反基地運動に対する政府・警察による強硬姿勢はいっそう強まっていくだろう。事実、警視庁はこの護岸工事に合わせて、高江につづいて警視庁の機動隊員を100人規模で投入している。

 さらに耳を疑ったのは、菅義偉官房長官の発言だ。6日の記者会見で、辺野古とその周辺の3区に直接振興費を支出することについて問われた菅官房長官は、こんな言葉を吐いた。

「反対運動の違法駐車や交通量の増加で騒音が激しくなったことに対応するのは自然なことだ」

 この振興費支出は新基地建設に反対する名護市を介さず地元を懐柔しようとする露骨なバラマキだが、よりにもよってそれを菅官房長官は「反基地運動の迷惑料」だと言ってのけたのである。

 安倍政権による、沖縄への人権も法律も無視した力による支配──。しかし、これは言うまでもなく沖縄ではなく日本全体の問題だ。

■沖縄タイムス記者が高江で政府・警察がふるった暴力をあらためて告発

〈きょうの沖縄は、あすの本土である〉

 そう警告するのは、今年8月に発売された『ルポ沖縄 国家の暴力 現場記者が見た「高江165日」の真実』(朝日新聞出版)だ。著者は高江に通いつめ、市民に対する権力の凄まじい暴状を目の当たりにしてきた沖縄タイムスの阿部岳記者だ。

〈政府がヘリパッド「完成」を宣言する12月22日までの165日間、あらゆる国家権力が動員され、暴圧の嵐が吹き荒れた。それは辺野古で記録された最大瞬間風速をはるかに上回る〉
〈ここは日本なのか、と目を疑うことがしばしば起きた。戦後日本が表向き保障してきた人権や市民的自由が否定され、権力が意のままに振る舞う。これは戒厳令なのだ。そう説明するほかになかった〉

 ご存じのとおり、高江のヘリパッド建設工事は昨年の参院選の翌日から資材搬入がおこなわれた。あまりにあからさますぎるやり方だが、このとき沖縄タイムスは「不意打ちまたも」とタイトルに打っている。

 というのも、たとえば2013年にも埋め立て申請書類を報道陣の目を盗んで関係のない部署に持ち込むという方法をとり、このとき、当時も防衛相だった小野寺五典は花見会を開いて記者を油断させた上、後日におこなわれた講演会では「こういうの(提出の様子)がメディアに映れば映るほど反対が広がっていく」「カメラは一つも撮っておらず段ボールの写真しかない。うまくいった」などと述べたのだという。沖縄市民を欺く小汚いやり口はいまにはじまった話ではないのだ。

 しかし、それでも〈14年の辺野古着工から、構図ははっきり変わった〉と阿部記者はいう。〈曲がりなりにも中立を守って〉きた警察だったが、この年から政権の完全な操り人形となり、市民の強制排除を繰り返すようになった。そして、住人が約140人の高江においては、500人の機動隊員を動員した異常な状況をつくり出したのである。

 そこで警察が市民におこなったのは、まさに暴力だった。

 たとえば、工事に抗議していた50代の女性は街宣車の上で機動隊員に引きずり下ろされないようにとビニール紐で身体を固定した。しかし、首に巻かれたそれを、機動隊員は両方向から引っ張った。女性は「こうして殺すんだ!」と叫んだという。

〈ただ命令に従い、暴力を振るう機動隊員に、戦場の兵士が重なった。こうして戦争が始まるんだ。こうして犠牲が生まれるんだ――。 ひもはすぐに緩んだが、体の力が抜け、意識が遠ざかった。全身がしびれ、頭がひどく痛かったことを覚えている。近くにいた女性が「何やってるの! 死ぬでしょ!」と抗議していた〉

 この日、3人が病院に運び込まれたというが、阿部記者は〈警察が救急車を通したことすら意外に思えた。それくらいの無法状態だった〉と綴っている。

 抵抗する市民たちに警察がおこなった力づくの排除。腕を力いっぱいに掴む。ロープで縛りつける。〈笑いながら「首も絞まっちゃうよ」と言った警官〉もいたという。その壮絶な現場ルポを読むと、死人が出なかったことが不思議なくらいだ。

■国連で沖縄の弾圧を告発した反基地リーダーに官邸が報復

 さらに、テント村をつくろうと市民が屋根代わりのブルーシートを広げただけで機動隊員約40人が流れ込み、シートが持ち去られたこともあったという。

〈市民が機動隊員に向かって叫ぶ。
 「泥棒! 警察呼ぶよ!」
 それは根源的で、絶望を含んだ問いだった。警察が違法行為をしたら、いったい誰に頼ればいいのか〉
〈市民よりも、機動隊の行為の方が犯罪の要件を満たしている。強盗に、器物損壊。証拠の写真も撮った。だが捜査をする者がなく、当然のごとく不問になった〉

 一方、警察は嫌がらせ行為もおこなった。法的根拠も怪しいゲリラ検問。個人情報の聞き出し。「友達に会いにいく」という車は通し、抗議のプラカードを所持していた運転手は車を止めさせる。まさに〈思想による選別そのもの〉である。さらに、警察車両に工事作業員を乗せて現場に送ったり、機動隊員が基地建設会社のトラックに乗って移動する様子も目撃されるなど、〈警察と沖縄防衛局、建設会社の完全な一体化〉は一目瞭然だった。

 このような警察の無法地帯化のなかで逮捕されたひとりが、反基地運動のリーダーであり精神的支柱である山城博治さんだ。

 山城さんは有刺鉄線1本を切断した器物損壊で逮捕され、その後、傷害と公務執行妨害の容疑で再逮捕。どう考えても任意の事情聴取を行うのが筋の事案だが、なんと約5カ月も拘留され、家族とさえ接見が許されなかった。

 こうした重大な人権侵害に対しては、国連の表現の自由に関する特別報告者であるデービッド・ケイ氏が「不均衡な重い罪を課している」と指摘する報告書を国連人権理事会に提出。また、山城さんはジュネーブでおこなわれた国連人権理事会に出席し、「自供と抗議運動からの離脱を迫られた」「日本政府が人権侵害をやめ、軍事基地建設に反対する沖縄の人々の民意を尊重することを求める」と訴えた。〈国内で被告人席に座らされた博治が、国連で逆に政府を告発する〉という事態となったのだ。このとき、国連スタッフたちは「山城議長は人権の擁護者である」「今後も見守っていく。安心してほしい」と述べたという。

 この「人権の擁護者」の逮捕の背後に見え隠れするのは、官邸の影だ。

〈国家意思としての博治逮捕が現実になったのは首相官邸の司令塔、官房長官の菅義偉が沖縄を訪れた9日後だった。菅は10月8日、自衛隊ヘリから建設予定地を視察した後、ヘリパッドを16年内に完成させると宣言していた。
 工事を加速させるため、リーダーを狙い撃ちして現場から引きはがす。現場の機微も世論への配慮も吹き飛び、白昼堂々と露骨な弾圧が実行された〉

 これらの「国家の暴力」を、沖縄の問題、沖縄の山奥で起こった出来事と捉えていていいのか。阿部記者が指摘するのは、〈政府の暴走を、本土の無関心が可能にしている〉ということだ。実際、2016年末に防衛省関係者は、高江であれだけ機動隊員を大量に動員し、市民を逮捕したにもかかわらず「本土」で批判が広がらなかったことを「成果の一つ」だと沖縄タイムスの記者に語ったという。

■百田尚樹の差別性を糾した阿部記者に百田が放った下劣すぎる言葉

 いや、「本土」は無関心でいるばかりか、沖縄への差別まで助長させているのが実態だ。その筆頭が『ニュース女子』問題であり、沖縄デマを垂れ流しているネトウヨ文化人の“活躍”だろう。

 そうした現実とも阿部記者は向かい合う。阿部記者は先日10月27日に名護市で講演会をおこなった百田尚樹氏が、高江の反対運動の現場に行ったときのことについて「中国や韓国から来ています(と参加者の内訳を同行者に説明され)、嫌やなー、怖いなー、どつかれたらどうすんの(と返した)」と話したことに対し、その差別性を本人に問いただした。

 しかも、11月6日付けの阿部記者が執筆したコラムによると、〈壇上でマイクを握った百田氏は、最初から最後まで私を名指しして嘲笑を向けてきた〉といい、挙げ句、「中国が琉球を乗っ取ったら、阿部さんの娘さんは中国人の慰み者になります」とまで言われたのだという。

 百田氏の発言はあまりに下劣で言葉を失うが、さらにネトウヨは先日放送された関西のニュース番組『キャスト』(朝日放送)の取材を受けた阿部記者が「中間中立で報道しているという気は確かにない」と発言したことを「やっぱり偏向している」などと攻撃している。

 しかし、権力を笠に着てやりたい放題の限りを尽くす安倍政権の蛮行の前では、「中間中立」の報道こそが「偏向報道」と呼ばれるべきだ。市民が国家権力による圧倒的な暴力に晒されるなか、市民の側に立って報道する。国家の欺瞞を指摘する。権力と市民の力の差を考えれば、そうしなければ「公正」な報道とはけっして言えない。

 阿部記者は、本書のなかでこのように綴っている。

〈沖縄の山奥で起きるこういう現実を山奥に封じ込めさせないため、記者は足を運んだ。高江ではこの国のむき出しの権力、本当の姿が表れていた。それを記録し、有権者に判断材料を提供することが、民主主義を機能させるために欠かせない。警察までが中立の立場を放棄した後、第三者は私たち記者しかいなかった〉

〈きょうの沖縄は、あすの本土である〉。沖縄と同じことが、いつ「本土」で起こってもおかしくはない。市民の立場から警告を発する沖縄メディアの然るべき姿勢を見て、「本土」メディアは猛省してほしい。

(編集部)























http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/553.html

[政治・選挙・NHK235] 加計疑惑の解明などもう必要ないのか? 
加計疑惑の解明などもう必要ないのか?
http://85280384.at.webry.info/201711/article_56.html
2017/11/10 18:25 半歩前へ


▼加計疑惑の解明などもう必要ないのか?

 文科省は疑惑だらけの加計疑惑絡みの獣医学部の新設を10日、容認した。安倍晋三首相の腹心の友(安倍晋三の発言)加計孝太郎については加計疑惑の解明など必要ないようだ。加計孝太郎のやること成すことすべて「フリーパス」?こんなことを許していいのだろうか?

 日本人は忘れっぽいから、加計疑惑についてもすぐ忘れる。だから何度でも「おさらい」をしなくてはならない。私のブログ「半歩前へ」を再録する。

*******************

▼また疑惑!加計の獣医学部棟は研究無理シロモノ!

 加計学園の岡山理科大学獣医学部の新設をめぐる問題で、週刊朝日は計52ページに及ぶ設計関連文書を入手した。

 <(仮称)岡山理科大学 獣医学部 今治キャンパス 新築工事及び周辺工事 獣医学部棟>というタイトルの図面の作成者は、加計学園関連グループ会社のSID創研と大建設計。平成29年3月という日付が記されている。

 開校予定地、愛媛県今治市は、加計学園に対し、最大96億円(愛媛県負担分も含む)の補助金拠出をたった1日の審議で決めた(3月31日)。

 その巨額補助金の積算根拠の一つが、この文書だったわけだが、これまでその存在は一切、表に出てこなかった。

 国家戦略特区を利用した加計学園の獣医学部新設は8月末にも認可される見込みだったが、文部科学省の大学設置・学校法人審議会は8月9日、結論を出せず、保留する方針を固めた。

 「教員数、生徒の定員数が足りない上、教育カリキュラムなどが十分に整備されていないという判断で、保留という結論になった」(文科省関係者)

 週刊朝日は安倍官邸が国会で頑なに詳細を隠していた今治市職員の「謎の官邸訪問」の詳細をスクープ。

 国家戦略特区を使った獣医学部の新設を今治市が国に提案するより2カ月も前の2015年4月2日、官邸で加計学園、柳瀬唯夫首相補佐官(当時)、今治市、愛媛県の4者が“密会”していた事実を報じた(17年8月16日)。市町村の課長クラスが官邸を訪問することは異例中の異例だ。

 国家戦略特区で加計学園の獣医学部の新設がOKとなったのは、最先端のライフサイエンス研究ができる施設、設備を設置することが条件だった。

 加計学園は、これまでの獣医学部にはない、最先端のライフサイエンス研究のために「バイオセーフティーレベル3」の施設をつくるとしている。

 これは、細菌やウイルス、微生物などを厳重な管理下で研究するものだ。専門家によれば、

 「鳥インフルエンザ、HIVウイルスなどが研究対象です。最高のレベル4だとエボラ出血熱のウイルスなどになります。レベル3や4は非常に高度でかつ厳重な管理が必要で、それに対応できる施設でなければいけません」

 本誌が入手した文書の11ページにバイオセーフティーレベル3の研究施設が記されている。だが、それを見た研究者はこう指摘する。

 「隔離性が低く、危害性の高い病原微生物等を取り扱う教育、研究、病性鑑定には不向き。これでは高病原性鳥インフルエンザの検査、診断、実験、研究は難しいと思う。施設全体でみても、動物実験を理解していない人が設計しているんじゃないか」

 前出の文科省関係者はこう指摘する。

 「目玉であるはずの、バイオセーフティーレベル3の施設の内容がはっきりしないのです。それもあって認可が保留となっている」

 さらにバイオセーフティーレベル3の施設の内容いかんによっては、建築費用が大きく変動するという。加計学園は、建築坪数9857坪、その建築費192億円と見積もっている。逆算すると建築費の坪単価は150万円だ。

 建築費のうち半額の96億円の補助金を今治市と愛媛県から得ることになっている。だが、設計図を見た建築エコノミスト、森山高至さんはこう指摘する。

 「獣医学部なので特殊な建物かと思っていたら、ごく普通の商業施設と同じレベル。なんらかの獣医学部の施設がプラスされるのでしょうが、坪単価で80万円から、高くとも100万円でしょうね。とても150万円するとは思えない」

 こうした専門家の指摘を鑑みると、加計学園が、見積もり価格を大幅にアップさせ、補助金を請求したのではないかという疑惑が浮上する。

 森友学園の籠池前理事長らが逮捕されたのも、国交省に小学校の建築費を過大に見積もって、補助金を多く受け取ったとされる詐欺容疑。それと同じ構図が浮かぶ。民進党幹部がいう。

 「文書の全容を国会で審議すれば、疑惑がより鮮明になる。すぐにでも国会で安倍首相に問いただす機会をつくるべきだ」

 今治市民の63%が加計学園の獣医学部新設に反対しているというデータもある。  (以上 週刊朝日)




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/554.html

[政治・選挙・NHK235] 有害アカウント凍結 〜 桜井誠の場合 
有害アカウント凍結 〜 桜井誠の場合
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/5f15c2c4a5d8ac4c0091464958028b9c
2017年11月10日 のんきに介護


ジャポニスタン‏ @japonistanさんのツイート。




































http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/555.html

[政治・選挙・NHK235] 民進党は年内に分離分割を完遂するべきだー(植草一秀氏) 
民進党は年内に分離分割を完遂するべきだー(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqaibv
10th Nov 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


この国が特定の勢力によって私物化され、

憲法によって根本原理を守るという、基本の基本までもが破壊されつつある。

「平成の壊国」

が進行している。

この「壊国」に歯止めをかけて、

憲法の根本原理を守るための唯一の方策は、国会における議席構成を変えることだ。

国会での審議は日増しに形骸化している。

かたちの上での審議さえまともに実施せず、最後は[数の力]で採決して,

悪法を含めて強引に押し通す。

国有財産が不正に払い下げられた事案が表面化しても、国会が問題を摘出し、

責任ある当事者の責任を問い、問題を修復することすらできない状況が生じている。

公正、中立でなければならない行政が歪められて、

政治権力者の近親者に不正な便宜供与、

利益供与が行われたことが明らかにされても、

これを是正することも、責任を問うこともできない状況が広がっている。

「壊国ニッポン」はもはや抜き差しならない段階に到達してしまっている。

今後、安倍暴政がさらに加速し、憲法まで破壊してしまうと、

取り返しのつかない段階に事態が進行してしまう惧れが高い。

その最悪の事態を回避するには、選挙で国会の議席構成を変えることが

必要不可欠であるが、その貴重な機会を十分に活かすことができなかった。

不法行為、犯罪が存在していても、法外な裁量権を持つ警察と検察が、

正当に動かない。

警察の最前線で正当に逮捕状を請求し、裁判所がこれを発付しても、

警察幹部が横やりを入れて逮捕状を握りつぶすようなことまで行われている。


裁判所は人事権を内閣に奪われているために、

圧倒的多数の裁判官が権力の僕に成り下がり、法の番人ではなく、

政治権力、行政権力の番人として行動してしまっている。

裁判所の法廷で市民から「恥を知れ!」の声が発せられて当然の

恥ずかしい行動が白昼堂々と展開されている。

TPPに関して自民党は

「国の主権を損なうようなISD条項に合意しない」

ことを公約に掲げた。

しかし、現在のTPP交渉では、

日本政府がISD条項の適用を強引に主張している。

まさに、

「恥を知れ!」と言われる行動が取られているのである。

安倍自民党は2012年12月の総選挙の際に、

「TPP断固反対!」

のポスターを貼り巡らせて選挙を戦った。

それにもかかわらず、投票日から3ヵ月も経過しない2013年3月15日に

TPP交渉への参加を決めた。

文字通りの「ペテン政治」なのだ。

こんな「ペテン政治」をはびこらせることは、日本の恥である。

主権者自身が「恥を知ら」なければならない。


この惨状を変えるには、選挙で結果を出すことが必要不可欠だが、

そのためには、主権者が意識と行動を変えることが何よりも必要になる。

主権者の半分が選挙に行かないという現状をまずは変える必要がある。

政治が腐って被害を蒙るのは、主権者自身なのだから。

選挙に行った人々を見ると、その約半分が自公に投票した。

残りの半分は自公に投票していない。

国会議席の圧倒的多数を自公が握っているのだが、

実は自公の基盤は決して磐石ではないのだ。

まずは、どうしても二つのことを実現する必要がある。

第一は、「鵺(ぬえ)」を退治することだ。

第二は、反自公の大同団結を実現することだ。

この二つは表と裏の関係だ。

旧民進党がはっきりと二つに分離・分割されることが必要だ。

民進党の希望の党への合流を契機に、ようやく民進党が二つに割れた。

この分離・分割を完遂することが必要なのだ。

それなのに、これが遅々として進まない。

理由ははっきりしている。

多くの関係者が、自分の利益だけを考えているからだ。

誰のための政治なのか、よく考えるべきだ。

理念・哲学・基本政策に従って、政党を分化するべきで、

政策を純化し、旗幟を鮮明にして初めて主権者はその政治勢力を

信頼することができる。

民進党、希望の党は、それぞれの構成員の理念、哲学、基本政策方針に沿って、

明確な分離・分割を完遂するべきである。


希望の党が共同代表選出選挙を行った。

安保法制や憲法改定問題という、根本の問題で主張が異なるなら、

政党を別にするべきなのだ。

前原誠司氏と枝野幸男氏も、代表選の時点でこのことを明確に認識したはずだ。

この時点で民進党を二つに分離・分割していれば、

建設的な衆院総選挙を実現できたはずだ。

立憲民主党が共産党や社民党と共闘体制を構築して、

大きな成果を上げることができたのも、

ひとえに、民進党から分離・分割したことによっている。

代表選の時点でこれを実現していれば、

誤って希望の党に迷い込まずに済んだ者も多く存在したはずだ。


過去をどうこう言ってもそれ自体に意味はない。

重要なことは、過去の事実を教訓として、それを活かすことである。

民進党のなかで、自公と同類の政策主張を持つものが離党して、

新党を創設しようとしたことは高く評価できる。

基本政策で一致しない者が同居していることの方が、はるかに不健全であるからだ。

長島昭久氏や細野豪志氏などが、その考え方を明示して行動したことは

正当に評価できる。

前原氏も同じ考えなのだから、同じ行動を取るべきだった。

しかし、前原氏は、何よりも重要な基本政策の変更について明示せずに、

希望の党への全員合流を打ち出し、

その後に、政策方針による選別があって

一部の同志が行動を共にできなくなったときに、

「すべては想定の範囲内」

と言ってのけた。

この時点で、この政治家は終わりである。

何よりも重要な「人の道」を外している。


希望の党で共同代表選挙に出馬した大串博志氏は、

戦争法制や憲法改定問題で真正面から意見が対立し、

代表選に敗れたのであるから、

希望の党にとどまることをやめて、立憲民主党などに移籍するべきだ。

希望の党のなかで、同種の判断を有する者も立憲民主党などに移籍するべきだ。

立憲民主党に移籍するのがいやだというなら、

立憲民主党などとともに皆が合流できる新しい党を創設するべきである。

政治理念、哲学、基本政策を共有して初めて

主権者に訴えることのできる政党と言えるのではないのか。


最大の問題は民進党である。

2019年夏には参院選がある。

これまでの民進党のような「鵺(ぬえ)」の対応は許されない。

基本政策路線を基軸にはっきりと分離・分割するべきなのだ。

すべてにあいまいなままいることがおかしいのだ。

希望と維新は明確に「自公補完勢力」となるべきだ。

参院民進党も二つに分離・分割して

「自公補完勢力」



「反自公勢力」

とに分かれるべきなのだ。


一見すると、自公プラス自公補完勢力が圧倒的多数を占めてしまうような感覚に

囚われるかも知れないが、それは違う。

主権者国民の前に、

自公の路線



反自公の路線

を明示すると、かなり多くの地域で、両者は互角の戦いを演じることになる。

今回選挙での、北海道、新潟、沖縄がよい例である。


大事なことは、主権者に明確な選択肢を示すことなのだ。

どちらを選ぶのかは、主権者が決める。

大事なことは、明確な選択肢を示すことなのだ。

政策がはっきりしない政治勢力が出てきて、選挙を撹乱することが問題なのだ。

恐らく、その目的のために、「鵺(ぬえ)」勢力が存在するのだろうが、

この「鵺」の存在によって、日本がいま壊されようとしている。


立憲民主党の枝野氏は、民進党代表選に出馬したことの責任を

重く受け止めるべきである。

その経緯があり、立憲民主党を創設したはずだ。

ところが、参議院がいまのままの状態であれば、

次の参院選に向けて、同じような混乱が生じることを回避できない。

参院民進党の議員は、このあいまい状態を放置するべきでない。

積極的に行動を起こし、立憲民主党、希望の党、参院民進党、

さらに関連無所属議員を含めて、

「自公補完勢力」と「反自公勢力」にきれいにくっきりと分離分割することを、

可能な限り速やかに完遂するべきである。



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/556.html

[政治・選挙・NHK235] 加計疑惑の追及は国民次第と前川喜平! 
加計疑惑の追及は国民次第と前川喜平!
http://85280384.at.webry.info/201711/article_61.html
2017/11/11 01:07 半歩前へ


 前文科事務次官の前川喜平は、「政府は国民が忘れてくれるのを待っているのだろうが、国民のみなさんが今後も疑惑を追及するかどうかにかかっている」と強調し、加計疑惑に関心を持ち続けるよう呼びかけた。

 毎日新聞とのインタビューの中で述べたもので前川は「そうしなければ第2、第3、第4の行政の私物化が起こるだろう」と警告した。

 安倍晋三首相と腹心の友(安倍の発言)加計孝太郎が深くかかわった加計疑惑。安倍政権は、総選挙で安倍自民党が勝利に終わったことで、「みそぎは済んだ」と加計疑惑を葬り去ろうとしている。

 10日には文科省が新学部の創設を認可する方針を打ち出し、このままだと計画通り来年4月の開校が実現するもよう。そうした安倍晋三による国家権力の私物化に「待った」をかけたものだ。

 安倍による特定個人の「えこ贔屓」を排除するには、国民の厳しい目が欠かせない。厳しく監視し続けることが大事だ。  (敬称略)



<加計問題>「認可すべきではない」前川氏が疑問呈す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00000117-mai-soci
毎日新聞 11/10(金) 21:31配信

  
インタビューに答える前川喜平氏=東京都千代田区で、宮武祐希撮影

 文部科学省は10日、大学設置・学校法人審議会(設置審)が学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設を認めるよう答申したと発表した。

 設置審の答申を受け、前川喜平・前文部科学事務次官は毎日新聞の取材に応じ、「林芳正文科相は認可すべきではない」との見解を示した。政府の国家戦略特区諮問会議が昨年11月に獣医学部新設の規制緩和を決めた経緯に触れ、「(昨年11月の)諮問会議に議論を差し戻すべきだ」と指摘。特区のプロセスが安倍晋三首相の意向をそんたくして「ゆがめられた」との認識を示し、「まじめに再審査したら、落とされるだろう」と語った。

 前川氏は設置審が答申で課題として示した「留意事項」にも触れ「定年間近の教員が多い。(最初に入学する学生の)卒業前に先生が辞めるのなら無責任だ」と強調。「博士課程もないのに先端研究ができるわけがない」と加計学園の教育体制に疑問を投げかけた。また、地元自治体から学園に交付予定の96億円の補助金について「確実に入ってくるのか。根拠が薄弱ではないか」と問題視した。

 さらに、一連の問題について「政府は国民が忘れてくれるのを待っているのだろうが、国民のみなさんが今後も疑惑を追及するかどうかにかかっている。そうしなければ、第2、第3、第4の行政の私物化が起こるだろう」と述べた。【青島顕、杉本修作】





















http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/558.html

[戦争b21] 脅しか戦争準備か 在韓米軍の家族に「12月退避命令」説(日刊ゲンダイ)
        


脅しか戦争準備か 在韓米軍の家族に「12月退避命令」説
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217265
2017年11月10日 日刊ゲンダイ


  
   在韓米軍の幹部とトランプ大統領(C)AP

「北朝鮮はアメリカを過小評価してはいけない」「我々は過去とは違う。甘く見たり、試そうとするな」「私は“力による平和”を求めている」――。

 訪問先の韓国の国会で北朝鮮を挑発する演説をしたトランプ大統領。アメリカの大統領が朝鮮半島まで行って北朝鮮を強い言葉で批判するのは異例のことだ。まるで戦争前夜である。

 もちろん、アメリカが北朝鮮を軍事攻撃することは常識的にはあり得ない。日本と韓国に兵器を売りつけるために、わざと危機をあおっている可能性が高い。

 しかし、その一方で、不穏な情報が流れている。アメリカは12月、在韓米軍の家族を韓国国内から退避させる――という話が広がっているのだ。在韓米軍の家族が韓国国内から消えたら、軍事衝突に突入する恐れが高い。

「アメリカは軍事攻撃を開始する時、アメリカ国民の被害を最小限にするために、前もって紛争地から退避させます。逆に言うと、退避が完了した時が、戦争に突入する時です。水面下で今、流れているのは、約3万人いる在韓米軍の家族を12月に退避させるのではないか、という話です。ただ、在韓米軍の家族が一斉に姿を消したら、『戦争が始まる』と韓国国内がパニックになり、北朝鮮にも手の内を見せることになる。そこで“クリスマス休暇を口実にして韓国を離れさせる”“約3万人は三沢、横田、横須賀、岩国、嘉手納の5カ所の在日米軍で引き受ける”という解説まで流れています」(外交関係者)

 アメリカはクリントン政権下の1994年、北朝鮮の核施設への先制攻撃を決断しようとした時、韓国政府には伝えずに、韓国国内に住むアメリカ国民に国外避難指示を出している。あの時は、「退避命令」を聞きつけた韓国政府が、「軍事攻撃はやめてくれ」と強く申し入れて武力衝突は回避された。

 果たして、12月に在韓米軍の家族を退避させる可能性はあるのか。元韓国海軍少佐で拓大研究員の高永テツ氏はこう言う。

「可能性はゼロではないと思います。すでに韓国の大邱にある在韓米軍の司令部が、今年の10月、米軍の家族に“個人的にアメリカに帰って欲しい”と伝えていたことが明らかになっています」

 さすがに、トランプでも北朝鮮への攻撃は簡単には踏み切れない。退避情報は、金正恩に圧力をかけるためにアメリカが意図的に流している可能性も高い。いずれにしろ、12月以降、韓国に住むアメリカ人がどんな行動を取るのか、注意した方がよさそうだ。







































http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/328.html

[政治・選挙・NHK235] 脅しか戦争準備か 在韓米軍の家族に「12月退避命令」説(日刊ゲンダイ) :戦争板リンク 
脅しか戦争準備か 在韓米軍の家族に「12月退避命令」説(日刊ゲンダイ)

http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/328.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/559.html

[経世済民124] TPP11は大筋合意?(在野のアナリスト)
TPP11は大筋合意?
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/53011996.html
2017年11月10日 在野のアナリスト


注目された今日の株式市場、売りにも買いにも張ってくる投資家がおり、やはり単純に買っておけば儲かる市場は終焉、ということを示すのでしょう。最近、15年8月を起点にして外国人投資家はまだ売り越しだ、という意見を述べる人もいます。しかし1000億円で買ったものが2000億円になったら、売りの金額は2倍となる。その間の相場の動きとの相関をみなければいけないのであり、単純に金額だけを比べて売り余力、買い余力を語ることに大した意味はありません。また15年8月以前に外国人投資家の持ち分がゼロだった、というなら分かりますが、そうでないのですから、これは個人投資家に買わせ、外国人投資家や自分たちに有利なよう取り計らおうとする、誘導の論にすぎないので、注意も必要です。

TPP11で大筋合意と伝わりましたが、首脳会談もなし。まだまだ決定とするには程遠いことが知れました。原因はカナダですが、NAFTAの見直しと同時並行しており、米国がTPPに戻る見込みはない、との感触も得ているのでしょう。米国が2国間交渉に拘るのも、大国の優位性により有利な条件を得られやすいからです。そう考えると、TPP11の中でカナダはそこそこの大国、米国がもどらないのならTPP11の他国とは、独自交渉をした方が得です。

安倍政権が用いる『大筋合意』にも注意した方がいい。これまでもこの文言が出てきても、実際には決まっていないことが大かった。あくまで『大筋』であって、完全な『合意』ではありません。当然、合意できない国もでてくる。つまりまだまだ予断を許さない、ということなのです。『大筋合意』とは、政治的にアピールするためのものに過ぎません。だからこそ、今日の市場でも『大筋合意』では無反応だった、と言えます。

そもそも多国間だろうと、二国間だろうと、自由貿易協定であることに何の違いもありません。どこかのメディアは相変わらずTPPこそ最良、といった誤った認識を伝えますが、要するに交渉次第。どんな貿易協定でも、国益をどれだけ勝ち取ったか、つまり内容が重要なのであって、合意したことを好意的に報じるメディアは、どうかしています。

しかも米国が戻ってこないなら、日本は大国の優位性により、他の国とは二国間交渉をした方がよほど有利な条件をかちとれた、ともいえます。しかし日本は米国との貿易量が圧倒的に多く、米国との交渉では逆に大国の優位性、を米国にちらつかされる。だから多国間交渉にもちこみましたが、米国がもどらない前提なら、カナダと同じで離脱した方がいいぐらいなのです。米国が離脱したなら、安全保障上の問題もないので、それを理由として正当化する必要もないので、ますますこれが経済的にどれだけ日本が有利になるか、という判断でないと評価してはおかしいのです。

株価が変調したのは、米国でトランプ減税が1年先送りとなり、それを織りこんでいた市場が5〜10%は調整する、とみた層が売りに動いた、という話もあります。法人税が20%に下がれば売り上げに大きく寄与するのですから、逆にいえば先送りになればそれを織りこんでいるのがおかしい、という話にもなる。米株が下げれば、その分日本株も…となって、先んじて日本株が織りこみにいった。他国の税制で…といったところで、これも大国の優位性であり、今のバブルも経済大国、米国の動きにかかっているのですから、世界全体が同行一つで震撼することにもなります。トランプ減税先送りが実際に決定されたなら、株式市場は大方の参加者が『大筋合意』となる水準まで下げることも予想されるのですね。



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/468.html

[国際21] <韓国侵攻>北朝鮮軍は数で米韓軍を圧倒する(ニューズウィーク) :戦争板リンク 
<韓国侵攻>北朝鮮軍は数で米韓軍を圧倒する(ニューズウィーク) 

http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/323.html



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/188.html

[政治・選挙・NHK235] 加計学園の設置認可、審議会は賛否両論の大荒れに!最後まで異論が出るも訴訟リスクで認可へ 
加計学園の設置認可、審議会は賛否両論の大荒れに!最後まで異論が出るも訴訟リスクで認可へ
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-18949.html
2017.11.10 21:48 情報速報ドットコム




11月10日に文科省の大学設置審議会が加計学園の獣医学部について「認可適当」と発表しましたが、この認可の発表までにかなり内部で荒れていたことが分かりました。

NHKの報道記事によると、議論した専門家14人の意見は大きく割れ、学園が提出した申請内容から政府が国家戦略特区で閣議決定した「4条件」の扱いを巡って批判的な声が噴出したとのことです。

最後まで委員会に出席した専門家全員の意見がまとまることはなく、数の力で認可の許可が出た形になりました。

特に強く指摘されたのは「学園の申請内容はいわゆる4条件を満たしていない」という部分で、委員からは「特区の中では加計学園の獣医学部は4条件を満たしているというが、学園から提出された計画をみるかぎりそうは思わなかった」などと疑問のコメントが飛び出しています。

ただ、これ以上認可を先延ばしにすれば、学園側と訴訟になるリスクがあるとして、訴訟を回避するために止むを得ず認可を認めた委員も居るとNHKは取り上げていました。

訴訟が事実上の圧力になっていた可能性もあり、本当に正しい審議の結果なのか疑問があると言えるでしょう。


「加計学園」獣医学部 大学設置審 最終段階でも緊迫の応酬
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171110/k10011219211000.html
11月10日 18時39分 NHK


















学校法人「加計学園」の獣医学部について、文部科学省の大学設置審議会は来年4月の開学を認めるとする結論をまとめ、林文部科学大臣に答申しました。

加計学園の獣医学部の開学を認めるべきかどうか、実質的に審査したのは文部科学省の大学設置審議会の専門委員会です。獣医学などの専門家14人で構成され、専門的な見地から学園から申請された教員の数や定員、教育内容に法令違反がないか審査に当たりました。通常の学部の場合、設置審では最終的に8割以上の開学が認められるなどそのハードルは低いとされています。しかし国家戦略特区で認められた獣医学部の審査は今回が初めてでした。設置審は非公開で行われますが、最終的な答申をまとめるまでに委員の間、さらに文部科学省との間で緊迫したやり取りがあったことがNHKの取材でわかりました。

厳しい指摘続いた申請内容

まず問題となったのは学園が提出した申請内容でした。

ことし5月に行われた専門委員会の審査では、抜本的な見直しが必要な場合にのみつけられる「警告」が出されました。

その理由として、国家戦略特区の構想にある新たな獣医学部の必要性について「具体的な需要が不明だ」と指摘しているほか、国内最大の160人の学生規模について「実習を円滑に実施できるか不明」と記されるなど、厳しい意見が相次ぎました。

委員の一人は「学園が当初提出した計画は、教員の年齢層が偏っていたりとか、研究施設が狭く、既存の大学に比べても非常に劣ったりしているものだった」と振り返りました。
これに対し、学園側は、定員を20人少ない140人に減らしたり専任教員を増やしたりして修正案を出しました。

しかし設置審は8月、学生の実習計画などが不十分だなどとして認可の判断を保留しました。

特区の条件めぐり疑問も

また審査では、政府が国家戦略特区の中で獣医学部新設を決めるにあたって閣議決定したいわゆる「4条件」をどう扱うべきかについても焦点となりました。

4条件とは、既存の大学や学部にない、とか、ライフサイエンスなど新たに対応すべき分野で具体的な需要があることなど、政府が獣医学部新設の根拠としたものです。

政府は学園の獣医学部はこの4条件に合致していると説明したのに対し、野党などは議論はほとんどされていないと反論していました。

今回の設置審でも委員の間から「学園の申請内容はいわゆる4条件を満たしていない」という意見が出されたということです。

これに対して文部科学省の担当者は「4条件は特区での検討事項であり、この審議会では審査しない」と繰り返し説明したということです。

委員の一人は「特区の中では加計学園の獣医学部は4条件を満たしているというが、学園から提出された計画をみるかぎりそうは思わなかった」と話しています。

最終段階でも異論

設置審の専門委員会が認可を認める結論を出したのは今月2日です。

この日の議論では「依然として実習体制が十分でない」などとして、認可に向けた結論を出すことに異論を口にする委員もいました。

こうした中、取りまとめ役を務めた委員から「設置審としてこれ以上認可を先延ばしにすれば、学園側と訴訟を含めたトラブルになる可能性がある」という発言もあったということです。

これについては「訴訟という言葉を聞かされ、何も言えなくなった」と話す委員もいました。

最終的に設置審は、実習計画全体としては改善され、最低限の設置基準は満たしているという結論に至りました。























加計学園の獣医学部4月開学へ 大学審が認可の答申(17/11/10)


「最後まで問題視する声」加計学園“認可”に疑問も(17/11/10)



記事コメント

加計も事業広げすぎてお金ないんだから訴訟に持ち込めばよかったのに。
[ 2017/11/10 22:03 ] 名無し [ 編集 ]

審査を受ける側が訴訟をおこすってありえなくないか。
そんな戦術がとれるというか、考えられるだけでも、異常な強気っぷり。
そんな手が打てるなら幸福の科学が既に訴訟をおこしているはず。
やっぱり加計学園は異常だぞ。
バックに誰かいると宣言しているに等しい行為。
[ 2017/11/10 22:11 ] 名無し [ 編集 ]

加計孝太郎「世界に冠たる獣医学部を」

大事な税金を政治家との癒着からごっそりぶんだくって何言ってるの
[ 2017/11/10 22:19 ] 名無し [ 編集 ]

そりゃ、裁判長が誰かさんのお友達だから間違いなく勝てる裁判って事でしょ
[ 2017/11/10 22:22 ] 名無し [ 編集 ]

訴訟するって言われて退くくらいなら最初から反対しなきゃいいのに
[ 2017/11/10 22:25 ] 名無し [ 編集 ]

しかし、いつものマスゴミの手なのだが、散々、山尾しおりの不倫報道をしておいての加計学園認可問題はステルス全開でしたね。
そして、いつものように認可した途端に報道する・・・こんな日本のマスメディアって本当に存在価値があるのか?
まあ、だから、マス「ゴミ」なんだけれども・・・
[ 2017/11/10 22:26 ] 名無し [ 編集 ]

犯罪性を告発されてるんだから、訴訟も何も一旦判断を停止するのが筋だろうに。
それと設置審議会議事の情報公開をすべし。審議会会長が誰かは分かったんかな。
[ 2017/11/10 22:26 ] 名無し [ 編集 ]

こんなの訴訟恐喝じゃん…安倍の友達、政治家の血筋?じゃなきゃここまで醜い不条理は通らないことでしょうよ

本当にバカにしすぎだわ。そのバカにされてる国民は分かってない・知らないと言うより、薄々わかっていても思考停止になっているのではないかなあ…

国民の思考停止が一番恐いよ

[ 2017/11/10 22:34 ] 名無し [ 編集 ]

岸信介の孫二人だから何でもありやな!売国奴が売国奴達に守られている構図
[ 2017/11/10 22:46 ] 名無し [ 編集 ]

週刊新潮7/20号

加計学園が来年4月の開校にこだわった理由は、

「学園グループは赤字が慢性化、50億を超える借入れの利息返済を来年3月から始めなければならない。

4月に獣医学部を新設できないと補助金や授業料が入らず首が回らなくなる可能性」と。

赤字自転車操業じゃん!
[ 2017/11/10 22:49 ] 名無し [ 編集 ]




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/560.html

[政治・選挙・NHK235] 一見公平なようだが、「野党が5質問、その5に与党側が答弁」は、国会討論潰し 
一見公平なようだが、「野党が5質問、その5に与党側が答弁」は、国会討論潰し
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/7bd5c289dea5bb1e32ef2f87e69d022b
2017年11月10日 のんきに介護


松尾 貴史‏ @Kitsch_Matsuoさんのツイート。



「主張の場は与党が5+5+5で15、野党が5」

という説明がわかり難いかもしれない。

こういうことだ。

5(与党への質問)+5(与党への答弁)+5(野党への答弁)=15

対するに、

野党は、5(与党への質問)ということ。

これでは、

国会討論が

「そもそも聞かれたことにまともに答えず、自分の言いたいことばかり言う人々」の

声で埋まってしまう。


質問時間「与野党で5対5に」 自民が提案、立憲は拒否
http://www.asahi.com/articles/ASKCB42KWKCBUTFK006.html
2017年11月10日13時11分 朝日新聞

 自民党の森山裕・国会対策委員長は10日午前、国会内で野党第1党の立憲民主党の辻元清美・国対委員長と会談し、国会の各委員会での質問時間の割合について「与党5対野党5」にしたいとの考えを伝えた。国政全般について議論する衆院予算委員会では「与党2対野党8」が現行となっており、辻元氏は「受け入れられない」と拒否した。

 森山氏は会談後、衆院選で自民が大勝した後の議席数に応じて配分すれば与党7対野党3になるが、「(野党を含めた国会の)会派数も多いことを考慮して、5対5でいこうというのが我々の方針だ」と記者団に説明。今後は各委員会の理事会で野党側と協議していくことになるという。





























http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/562.html

[政治・選挙・NHK235] 森ゆうこ、加計疑惑追及!「証拠が揃ってる。真っ黒!奢り、奢られたと安倍さんは国会答弁。これは贈収賄!認可すべきでない!」
 2017.11.08 自由党 政策審議会 加計問題ヒヤリング 











2017.11.08 自由党 政策審議会

※タイトルシーンの再生開始位置設定済み。全編、ご覧ください。































http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/563.html

[政治・選挙・NHK235] 菅官房長官の“盟友”を更迭? 公明党に自公連立解消の兆し(日刊ゲンダイ)
 


菅官房長官の“盟友”を更迭? 公明党に自公連立解消の兆し
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217375
2017年11月11日 日刊ゲンダイ


  
   スキマ風が吹き始めた(安倍首相と公明党の山口代表)/(C)日刊ゲンダイ

 自民党は中断していた党憲法改正推進本部の全体会合を来週再開する。安倍首相がこだわる「憲法への自衛隊明記」などについて議論を進めていくが、難航必至とされるのが平和を党是に掲げる公明党との意見調整だ。

 9日、公明党の北側一雄中央幹事会会長は、改憲について「与党間で何か行うことは前提にしない」と自民党との事前協議をキッパリ否定。事前協議をすることで、支持母体の創価学会員に「改憲に前向き」と受け止められることを公明党の幹部は恐れているという。

「10月の総選挙で公明党は5減の29議席に終わりました。比例代表では、2000年以降の衆参両院選を通じて初めて700万票を割った。これは一部の学会員が批判の意味を込めて立憲民主党に投票したり、無効票を投じたからといわれています」(創価学会関係者)

■改憲路線、公約反故に学会員がカンカン

 安保法制や共謀罪に賛成し、自民党のブレーキどころかエンジンになっている今の公明党に学会員の不満は鬱積し、爆発寸前という。今後、“公明離れ”がさらに加速する可能性が高い。

「今回、公明党は『5歳までの幼児教育を全て無償化する』と公約に掲げました。安倍首相も教育無償化について『全ての子供たち』と言っていたくせに、選挙が終わった途端、認可外保育は対象外にしようとしていると判明。選挙で汗を流した学会婦人部はカンカンです」(ある婦人部会員)

 こうした動きを察知した創価学会は、沈静化のために先手を打とうとしているようだ。例年、学会は創立記念日の11月18日前後に幹部人事を行う。今年は“官邸とのパイプ役”と呼ばれる幹部を要職から外すのではないか、という情報が流れている。

「この幹部は菅官房長官の“盟友”といわれています。今回、安倍首相が解散・総選挙に踏み切ろうとしていることを知ると、足元の改憲反対派の学会員の反発を危惧して『都議選が終わったばかりで準備が間に合わない』『年末にするよう首相を説得して欲しい』などと菅氏に要請したといいます。ところが、やんわりと押し切られて選挙に突入。結果、公明党の議席を大きく減らすことにつながった。創価学会が本当にこの幹部を要職から外すことになれば“懲罰人事”になりますが、同時に“官邸との決別”も意味します」(前出の創価学会関係者)

 こうした公明党の事情を知ってか知らずか、安倍首相は8日夜、「憲法を変えることを支持されたと思っている。できれば早めにしたい」と明言した。解けそうな“下駄の雪”を捨てて、別の改憲勢力と手を組むつもりかもしれない。































http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/564.html

[経世済民124] 日銀はサプライズ緩和政策からの方針変更か --- 久保田 博幸
日銀はサプライズ緩和政策からの方針変更か --- 久保田 博幸
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171111-00010005-agora-bus_all
11/11(土) 7:13配信 アゴラ


11月9日に日銀は金融政策決定会合における主な意見(10月30・31日分)を公表した。このなかの「金融政策運営に関する意見」のところを確認してみたい。

「現在の強力な金融緩和を粘り強く推進していくことが重要」、「金融市場調節方針を維持することにより」、「現在の金融政策は・・・政策効果の不確実性が最も小さく、最適な金融政策である」

決定会合では現状維持が賛成多数で決定されていたため、現状維持が適切であるとする意見が出るのは当然ではあるが、物価目標達成にはかなりの距離はあるものの、それによって追加緩和を行う必要性はないと主張しているようにも思われる。意見のなかには次のようなコメントもあった。

「政策変更の効果に確信が持てない限り、現状維持が適切である」。「目標達成を急ぐあまり極端な政策をとると、金融不均衡の蓄積や金融仲介機能の低下といった副作用が生じる恐れもある」。「追加緩和に関しては、市場や金融機関への影響、政策の持続性等の観点から、プラスの効果より副作用の方が大きいとみている」、「国債市場の流動性に加え、国内外投資家の動向や金融機関の保有有価証券ポートフォリオの中身について一層注視する必要がある 」

どうやら副作用についてもかなり気配りをしているようにも思われる。「目標達成を急ぐあまり極端な政策をとると」との表現があったが、2013年4月の量的・質的緩和、2014年10月の量的・質的緩和の拡大、2016年1月のマイナス金利付き量的・質的緩和、同年9月の長短金利操作付き量的・質的金融緩和は、ある意味、目標達成を急ぐあまり取った極端な政策のようにも思えるのだが、日銀はそのようにサプライズ緩和政策から方針を変えてきているようにも思われる。

しかし、なかには何を言っているのかわからない意見も出ている。

「米欧の中央銀行が出口に向かっているので、日本銀行も同様に出口に向かうべきだという意見があるが、これらの国に比べて、金融緩和の開始時期が遅いため、出口に向かう時期が遅くなることについても不思議はない。」

当たり前だが、日銀の緩和策は2013年4月の量的・質的緩和に始まったものではない。それまでの日銀の緩和策は緩和策とは言えないと言うのであろうか。

米欧の中央銀行が出口に向かっているのは何故なのか。それは世界的な金融経済リスクの後退とそれによる世界経済の回復が要因のはず。そもそも金融緩和の開始時期の違いがあったとは思えず、日本だけ景気回復に取り残されているわけではない。むろんそれぞれの中央銀行は横並びに動く必要はなく、自国の経済物価状況に応じて行うものである。しかし、無理な物価目標を立ててしまって身動きを取れなくしてしまい、表立っては出口に向きを変えることすらできないのが現在の日銀の姿ではなかろうか。


編集部より:この記事は、久保田博幸氏のブログ「牛さん熊さんブログ」2017年11月10日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方はこちら(http://bullbear.exblog.jp/)をご覧ください。

久保田 博幸



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/469.html

[経世済民124] 「日経平均は下がらない」 億トレーダーが注目する4つの材料(マネーポスト)
「日経平均は下がらない」 億トレーダーが注目する4つの材料
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171110-00000004-moneypost-bus_all&pos=1
マネーポストWEB 11/10(金) 20:00配信


  
   日銀のETF買い入れも株価を下支えしている

 バブル崩壊後、25年ぶりとなる高値を更新するなど、上昇局面が続く日経平均株価だが、このままのペースで上昇が続くのか、不安に思っている個人トレーダーは少なくない。しかし、カリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんは、「日経平均株価が反転して大幅に下落する可能性は低い」と分析している。その根拠は何か。池辺さんが4つの材料を挙げて解説する。

 * * *
 相変わらず日経平均株価の上昇トレンドは継続中ですが、私としては、仮に調整安があったとしても大幅に下落する可能性は低いと考えています。そして今回は私がそのように考える根拠となる4つの材料を紹介させてもらいます。

 1つ目は、『売買比率』です。現在の日経平均市場は、買い玉がなかなか増えない状況にあります。

 個人トレーダーの方とお話していると、「今までこんな綺麗な上昇トレンドに出会ったことがないのでどうして良いのか分からない」などと考えている方も結構いるようです。1万4000円、1万5000円などの水準から比べれば2万1000円、2万2000円という株価は恐ろしく上昇した水準に見えるためか、買い玉を持つのが怖いようです。

「買い玉を持ったとしても、ストキャスティクスもRSI(*どちらもオシレーター系と呼ばれるテクニカルツール)もこんなに高い水準にあるのだからいつ反転するか分からない」という恐怖心から、200〜300円の利益幅が取れればさっさと利益確定してしまう、という声も聞こえます。

 また、日経平均の買い玉を持っていても、FX(外国為替証拠金取引)のトルコリラのようにスワップ金利が得られるわけでもありません。もちろん、くりっく株でトレードし、買い玉を持てば配当金は出ますが、10月、11月は大きい配当金が出る月でもありません。

 そういったことから、現在の日経平均市場は、買い玉がなかなか増えてこない状況にあります。

 そして、買い玉が増えてこない今の状況から、「相場がガラガラ下落するということは考えづらい」と分析できます。買い玉が増えれば、将来的にそれに対する売り戻し決済が入ってきて、相場が下落することが考えられますが、現状ではそれが起こりづらい状況にあるのです。

 ちなみにくりっく株で日経平均株価の過去データを見ると1000〜1500円くらいの値幅分下落するような時は大抵の場合、買い越しが15万枚くらいになっています。こちらの原稿を執筆している11月上旬時点の最新データでは、まだ3000枚程度の買い越しですから、仮に調整安があったとしても大幅にガラガラ下落することは考えづらい、と私は考えています。

『MACD』『年間の値幅』『日銀によるETF買い入れ』が示すこと

 では、次に移りましょう。2つ目は『MACD』というテクニカルツールです。MACDの詳しい説明は省略しますが、11月上旬時点で日経平均のMACDを確認すると、2本のラインが上向きのままですから、大幅下落が想定されるような場面ではないと分析できます。

 3つ目の材料は『日経平均株価が年間に動く値幅』です。過去のチャートを見ると日経平均株価はだいたい年間に4500〜5,000円程度動いていることが分かりますが、その値幅を基準にして考えればまだ上値の余地があってもおかしくない、と言えます。

 最後4つ目の材料は、『日銀によるETF(上場投資信託)買い入れ状況』です。日銀は10月に入ってからしばらくETFの 買い入れをしていなかったので、「ETFを買わなくても株価が上がっているから、傍観しているのではないか?」と思っていました。その矢先、10月30日から31日にかけて各日700億円以上の買い入れを行ったのです。

 このことから「日銀はまだ上値を目指しているのではないか」と考えることができるでしょう。そしてこれからも断続的にETF買い入れが行われるのであれば、下値も限定されてくるはずです。

 以上、日経平均株価に関して、私が今意識している4つの材料を紹介させてもらいました。これら4つの材料から、「日経平均株価がガラガラと大幅に下落する可能性は低いのではないか」と考えています。

 もちろん、実際にトレードをする際はあらゆる可能性を排除せず資金管理を徹底した上で取り組みますが、今の段階では、大幅な下落をそう心配する局面にはないと見ています。

【PROFILE】池辺雪子(いけべ・ゆきこ):東京都在住の主婦。若い頃から株や商品先物投資を学び、2000年からFX投資を始め、これまでに8億円以上の利益をあげている敏腕トレーダー。2007年春、脱税の容疑で起訴、同年夏、執行猶予刑が確定。その結果、所得税、延滞税、重加算税、住民税、罰金(約5億円)を全て即金で支払う。2010年9月に執行猶予が満了。現在は自らの経験をもとに投資、納税に関するセミナー、執筆活動を行っている。トルコリラ/円、ドル/円、他通貨、日経平均株価などの値動きに関する詳細な分析を展開する「池辺雪子公式メルマガ」も配信中(http://yukikov.jp/)。



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/470.html

[国際21] 米で広がる白人至上主義 その背景に「白人の地位低下」と「オバマ」〈dot.〉
米で広がる白人至上主義 その背景に「白人の地位低下」と「オバマ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171109-00000061-sasahi-int
AERA dot. 11/11(土) 7:00配信


  
白人至上主義団体側の男が車で突っ込み、反対派の集まりに参加していた女性が犠牲になった現場。事件から10日が過ぎても訪れる人の姿が途切れなかった=8月22日、バージニア州シャーロッツビル、金成隆一撮影 (c)朝日新聞社


 アメリカの首都ワシントンに隣接するバージニア州の都市で8月12日、デモ隊同士がぶつかり合い、死傷者が出る事件が起きた。この騒乱を引き起こしたのは、白人至上主義者と呼ばれる人たちだった。毎月話題になったニュースを子ども向けにやさしく解説してくれている、小中学生向けの月刊ニュースマガジン『ジュニアエラ』に掲載された、朝日新聞編集委員・真鍋弘樹さんの解説を紹介しよう。

*  *  *
 白人至上主義者とは、アメリカにおいて「白人の優位を回復しようとする人々」をいい、クー・クラックス・クラン(KKK)という集団が有名だ。今回のデモでも「アメリカを取り戻せ」などと訴え、これに抗議する反人種差別グループと衝突。白人至上主義者側が反対派に車で突っ込み、1人が亡くなった。

 最近になって活動が活発化している理由の一つは、白人の側に立って移民排斥などの主張をするトランプ氏の大統領就任だとされる。アルトライトという新興グループの代表は、「われわれは社会から認められた」とすら語っている。オバマ氏が黒人初の大統領になったことへの反発も大きい。

 背景にあるのは、アメリカでの「白人の地位」の相対的低下だ。人口比率で白人は減り続け、約30年後には半数を割ると予測される。格差の拡大で不安や不満が広がり、白人であることを精神的よりどころにする人も増えている。記者が以前に取材をした人物は、「黒人などの少数派が優遇され、白人こそが差別されている」と訴えていた。

 黒人奴隷と人種隔離の負の歴史を抱えるアメリカ社会は、人種差別に極めて厳しい目を向けてきた。今回の事件でも、「両者に非がある」と明確な批判を避けたトランプ氏には、各界から強い批判が寄せられた。

 そもそもアメリカは移民が集まってできた国であり、多様性を発展の原動力としている。歴史の流れを逆転させるような白人至上主義は、この国を根底から揺るがしかねない。(解説/朝日新聞編集委員・真鍋弘樹)

【メモ】
アメリカでは19世紀半ばまで黒人の奴隷が合法的に認められていた。リンカーン大統領による1863年の奴隷解放宣言後も、南部を中心に施設や交通機関での人種隔離政策が続き、KKKによる黒人殺害も多発。キング牧師らの運動の末、1964年に公民権法が成立し、ようやく制度的な人種差別が終結した。

※月刊ジュニアエラ 2017年11月号より





http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/191.html

[政治・選挙・NHK235] トランプのアジア歴訪で日本が唯一、ニュースになったのはこれだけか 
トランプのアジア歴訪で日本が唯一、ニュースになったのはこれだけか
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/fea5bf94b709feb8212613a7a9efca12
2017年11月11日  のんきに介護


🏕インドア派キャンパー‏ @I_hate_camp





「美しい日本」を取り戻すため歴史を逆行する

今の私たちを象徴する

出来事ではあった。

これを見て世界中の人が爆笑している現実を

しっかり見つめる必要がある。


<追記>

NBCも

放送したのは、

すってんころりんシーンだけなようだ。





2017年11月11日昼 記


コメント

みっともない余興 (こころ)
2017-11-11 11:39:54

世界中を駆け巡るこの動画を、日本のメディアが取り上げない異常。

みっともない部分を出したくないのでしょうが、そもそも安倍自体がみっともない人間ですから、ウィット感効かせるのなら、寧ろ取り上げたほうが、大回転のみっともなさも少し薄まったのかも知れませんね。

ひた隠すから余計見たくなるという、人間の心理を読めないほど、メディアは安倍にガチガチって事でしょうか。

安倍の「米国から兵器を買うのが望ましい」って、これもコントにして欲しい。
↑トランプが来る前から決まっていた(決めていた?)という報道もある事から、トランプの一存であるかのように報道すれば、武器購入もトランプだけに向かい、これ幸いでしょう。

仲の良くない二人が、狐と狸の化かし合いをしたと、この御粗末ゴルフ劇場によく現れています。
毎度の米国→利益、日本→大損の図式。

しかし何度見ても笑えます。嘲笑。







http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/566.html

[政治・選挙・NHK235] 前川喜平が「文科相は認可すべきでない」と力説! 
前川喜平が「文科相は認可すべきでない」と力説!
http://85280384.at.webry.info/201711/article_62.html
2017/11/11 01:16 半歩前へ


▼前川喜平が「文科相は認可すべきでない」と力説!


 文部科学省は10日、大学設置審議会が加計学園の獣医学部新設を認めるよう答申したと発表。 これに対し、前川喜平・前文部科学事務次官は「文科相は認可すべきではない」と呼び掛けた。

 前川は、毎日新聞の取材に応じ、「林文科相は認可すべきではない」と強調。政府の国家戦略特区諮問会議が昨年11月に獣医学部新設の規制緩和を決めた経緯に触れ、「(昨年11月の)諮問会議に議論を差し戻すべきだ」と指摘。「まじめに再審査したら、落とされるだろう」と語った。

 前川は設置審が答申で課題として示した「留意事項」にも触れ「定年間近の教員が多い。(最初に入学する学生の)卒業前に先生が辞めるのなら無責任だ」と強調。「博士課程もないのに先端研究ができるわけがない」と加計学園の教育体制に疑問を投げかけた。

 また、地元自治体から学園に交付予定の96億円の補助金について「確実に入ってくるのか。根拠が薄弱ではないか」と問題視した。  (以上 毎日新聞)





















http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/568.html

[経世済民124] 景気回復でもインフレはまだ、「適温経済」はいつまで続く?(ダイヤモンド・オンライン)


景気回復でもインフレはまだ、「適温経済」はいつまで続く?
http://diamond.jp/articles/-/149158
2017.11.11 三井住友アセットマネジメント 調査部   ダイヤモンド・オンライン


今年は景気の堅調さを受けて株式市場が大変好調ですが、通常は景気の拡大が続くと賃金上昇に弾みがつき、インフレになります。しかし、現状はインフレにならずに「適温」の経済状況が続いています。セオリー通りにいかない背景と、経済状況を知るためにビジネスマンが最低限チェックしておきたい指標を解説します。(三井住友アセットマネジメント 調査部長 渡辺英茂)

インフレにならない謎を解くカギ
「米国の消費者物価指数」


 米国株式が連日のように最高値を更新し、日経平均株価も25年来の高値をつけています。
 こうした株式市場の好調を支えているのが、世界的な景気回復と低インフレです。

 世界経済は、今年に入って多くの国や地域の見通しが上方修正されています。今年10月に発表された国際通貨基金(IMF)の世界経済見通しでは、前回7月の見通しと比較して、先進国も新興国も幅広く上方修正されました。

 IMFによると、今年と来年の世界の実質GDP成長見通しはそれぞれ前年比3.6%、3.7%のプラスですから、高い成長が見込まれている訳ではありません。しかし、多くの主要国経済が順調に拡大していることから、安定感が高まっています。

 通常、景気が回復すればインフレが起きてもおかしくありません。しかし、今は世界的に落ち着いています。特に米国や日本、イギリスなどの先進国では、失業率が低下しており、従来であれば賃金が上昇しインフレ率が高まるはずが、賃金の伸びも緩やかなものにとどまっています。この状況については、米国の中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長をして「ミステリーである」と言わしめているほどです。

 通常、失業率と賃金やインフレには強い関係性があります。例えば、失業率が下がれば賃金やインフレ率が上昇し、失業率が上がればそれらは下がります。経済の教科書に出てくる「フィリップス曲線」です。

 今の米国の失業率は4.1%で、これはITバブルがはじけた直後の2000年12月以来の低水準です。当時の賃金の伸びは前年比で+4%程度、消費者物価コアの伸びは前年比で+2.6%(コアとは価格変動が大きい食品とエネルギーを除いたもの)でした。現在は、失業率がほぼ同じでも、賃金の伸びが2%台半ば、消費者物価コアの伸びが+1.7%とかなり低位ですので、ミステリーと言いたくなる気持ちも分かります。

 そこで注目したいのが、来週の11月15日(毎月中旬)に発表される予定の「米国の消費者物価指数」です。

市場予測は前年比+1.7%だが
2%を超えれば利上げペースアップに


 米国の消費者物価指数は、ビジネスマンにとって、現在の好調な経済拡大が今後も続くかどうか、そしてインフレの動向を考える上で重要な材料になります。FRBが金融政策を検討する際に参照している「個人消費デフレーター」とは多少異なりますが、米国のインフレ動向を伺うことができるでしょう。

 本編執筆時点(11月7日)での市場予想は、消費者物価指数コアが前年比1.7%のプラスで、先月と同じ伸びが見込まれています。

 もし、これが前年比で2%を上回る数字となれば、今後の利上げのペースアップが市場で意識され、米ドル高や長期金利の上昇などを伴った米国株式の下落が起こるリスクがあります。ただし、三井住友アセットマネジメントでは、市場予想程度の数字が発表されると見込んでいます。

 米国のインフレは、今年の春以降、たびたび事前予想を下回りました個人消費デフレーターコアでは、インフレ率は前年比1.3%のプラスです。FRBのインフレ目標は2%ですから、今のインフレ率は目標を大きく下回っていることになります。

 インフレが起きない状況は、金融政策にも大きな影響を及ぼします。特に、米国では、リーマン危機後の大規模な金融緩和政策の正常化が始まっており、利上げやFRBの資産の縮小が行われていますが、インフレが落ち着いているためにそれらの実施速度は極めて緩やかなものとなっています。

 実際、2015年12月に開始されたFRBの利上げは、約2年間でわずかに4回行われたのみとなっています。先々についても年間の利上げ回数は2回程度であるとの予想が一般的です。

 金融市場ではこういった状態を「Goldilock(適温)経済/相場」と呼びます。熱くもなく、冷たくもない、ちょうどいい状況を言い表します。投資家にとっては、景気の減速や引き締め政策といったリスクを強く意識する必要がなく、積極的な投資機会となるからです。

 ところで、米国だけでなく今や中国の経済も無視できないほどに成長しています。適温相場の行方を占う上で、「中国の主要経済指標(小売売上、鉱工業生産、固定資本投資)」も見過ごせません。

 こちらは米国のインフレとは対照的に、今年は悪天候などの一時的要因を除くと市場予想を多少上回る内容となっています。これは世界経済にとって大変重要なことで、中国経済の上振れが世界経済の安定性に大きく貢献していると考えられます。

 世界経済が、持続的な経済成長を無理なく続けることができるかどうかを予測するためには、米国の消費者物価指数だけでなく中国の主要経済指標もチェックするといいでしょう。





http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/471.html

[政治・選挙・NHK235] 在米日本大使館が「民進党分裂は米国が意図して作り上げた」の極秘報告書! 前原、小池、安倍とジャパンハンドラー(リテラ)
          
             上・首相官邸HPより/下・前原誠司公式HPより


在米日本大使館が「民進党分裂は米国が意図して作り上げた」の極秘報告書! 前原、小池、安倍とジャパンハンドラー
http://lite-ra.com/2017/11/post-3577.html
2017.11.11 日本大使館が「民進党は米国が分裂させた」 リテラ


 トランプの来日フィーバーは、改めて「アメリカ=宗主国」「日本=属国」という日米関係の真相を浮き彫りにしたが、そのさなか、もうひとつ、日本がアメリカに完全のコントロールされていることを証明するような文書が明らかになった。

 それは、今週発売の「週刊朝日」(朝日新聞出版)11月17号がすっぱ抜いた、先の総選挙後、在米日本大使館が報告のためにまとめた極秘内部文書だ。この文書には、こう書いてあったという。

〈改憲勢力が発議可能な3分の2を確保した総選挙結果は米国には大歓迎の状況だ。むしろ米国が意図して作り上げたとみていい。民進党を事実上、解党させて東アジアの安全保障負担を日本に負わせる環境が改憲により整う非常に好都合な結果を生み出した〉

 そして、〈日本が着実に戦争ができる国になりつつある〉と分析した後、こう続く。

〈米国には朝鮮有事など不測の事態が発生した時に、現実的な対応が出来る政治体制が整う必要があったが、希望の小池百合子代表が踏み絵を行ったのは米国の意思とも合致する〉

 この文書を読んだ元外務省国際情報局長の孫崎享氏が、こう解説している。

「米国の政策当局者は長年、親米の安倍シンパ議員や野党の親米派議員らに接触、反安保に対抗できる安全保障問題の論客として育成してきた。その結果、前原氏が民進党を解体し、同じく親米の小池、細野、長島各氏らが踏み絵をリベラル派に迫り、結果として米国にとって最も都合のよい安倍政権の大勝となった」

 ようするに、小池百合子都知事と前原誠司前民進党代表コンビによる民進党解体の背景に、日本を「戦争ができる国にする」というアメリカ政府の意思が強く働いていたというのである。前出の文書には〈むしろ米国が意図して作り上げたとみていい〉とまで書いてある。

■日米ネオコンをつなぐ疑惑の社団法人に前原と安倍の名前が

 実は、本サイトでは2年も前に、この文書のベースになる事実を指摘している。当時、民主党で、同党の解体→安保法制推進を画策していた前原、長島、細野らがアメリカの超党派知日派(ジャパンハンドラー)と深く結びつき、その意向を受けていたことを、さまざまな人脈や団体の存在から明らかにした。

 この事実を知れば、今回、かれらがなぜ、民進党解体とリベラリル排除に動いたか、そして在ワシントン日本大使館が〈米国が意図して作り上げた〉と分析したのか、その理由がわかるはずだ。

 まず、民進党解体の中心人物だった前原誠司。前原はもともと、京都大学で親米現実主義保守派の理論的支柱とされた高坂正堯教授の薫陶を受け、松下政経塾を経て政治家になった人物だ。安倍首相とは同期当選で議員会館も隣の部屋だったことから、実は安保政策では気心の知れる仲だという。2000年代の初めには自民党防衛族の石破茂氏らとも気脈を通じ、勉強会を開いて、集団的自衛権行使容認はもとより、徴兵制や核武装論にまで言及していた。その石破氏や、同じく自民党の米田建三氏らとともに「新世紀の安全保障を確立する若手議員の会」(新世紀安保議連)の世話人をやっていたこともある。

 彼らに共通するのは、若手議員のころからCSIS(米戦略国際問題研究所)などの在米シンクタンクを頻繁に訪れ、ジャパンハンドラーとの交流に熱心だったことだ。リチャード・アーミテージやジョセフ・ナイ、マイケル・グリーンといった連中だ。集団的自衛権行使容認は彼らジャパンハンドラーの悲願だった。

 この日米ネオコンの橋渡し役を長く担っていたのが、2007年に発覚した防衛庁汚職に絡んで所得税法違反などで逮捕された秋山直紀だ。日米防衛人脈のフィクサーとして永田町では知る人ぞ知る存在だった。その秋山が専務理事を務めた社団法人「日米平和・文化交流協会」が親米ネオコン議員の溜まり場になっていたという。当時の登記簿を見ると、その一端が垣間見られる。錚々たるメンバーが理事に名を連ねているのだ。

 石破、中谷元、額賀福志郎、久間章生ら、財界からは葛西敬之・JR東海会長のほか、三菱系の重役たち。米政府関係者では元国防長官のウィリアム・コーエン、元国務次官のウィリアム・シュナイダー、元駐日大使のマイケル・アマコスト……と、いずれも大物ぞろいだ。こんな面々の中に民主党ネオコン議員筆頭の前原、そして安倍首相もしっかり名前を刻んでいたのである。

■アメリカの国益のために日本の政界に送り込まれた長島昭久

 その前原と並ぶもう一人のキーマンが長島昭久だ。党内右派の筆頭格で、2年前に櫻井よしこが理事長を務める極右シンクタンク「国家基本問題研究所」のホームページに「目を覚ませ、民主党!」と題した痛烈な執行部批判の寄稿を掲載したこともある。前原と同い年だが政治家としては弟分に当たる。元は自民党の石原伸晃議員の公設第一秘書で、その後、アメリカに渡りワシントンD.C.のジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院で国際関係論を学び修士号を取得する。

 1997年には日本人として初の米外交問題評議会の研究員に選ばれている。米外交問題評議会は米ロックフェラー財団に支配されるシンクタンクを含む超党派組織で、アメリカの外交政策決定に強い影響力をもつと言われる。外交誌「フォーリン・アフェアーズ」の刊行元としても知られている。長島は、この日本人初の米外交問題評議会研究員の肩書きをウリに2003年に初当選する。その意味では、長島は日本の政治家というよりは、アメリカの国益のために日本の政界に送り込まれた親米派リーダー候補のひとりと言っていいだろう。安倍と同じくアーミテージ・ナイリポートの忠実な信奉者でもある。

 この2人の“弟分”が細野豪志だ。3人とも憲法解釈の変更による集団的自衛権行使容認に賛成で、細野は前原が主宰していた党内の「防衛研究会」にも名を連ねていた。

 その細野と長島らが中心となって2015年11月に都内のホテルで「これが我々の野党再編・政権奪還戦略だ!」と題するセミナーが行われた。その詳報が翌日の「産経ニュース」で配信された。そこでの発言を見ると、まさに今回の民進党解党劇を予言しているのだ。いくつか拾ってみると……。

「SEALDsのデモの先頭に立つなんて論外だ」「国家の基本問題に対して、彼らが言っているような『戦争反対』で通用するはずがない」「そんなものは共産党にまかせておけばいい」「万年野党をやらせるなら共産党の右、いや“左”に出る政党はない」「ここを脱却しなければ、政権復帰は難しい」「国際的にみると、共産主義を掲げる政党がこれだけの議席を持っている先進国は珍しい」「共産党と民主党が組むという選択は明確にない」「とくに安保の問題については一線を引いていく」「共産党とは一緒にできない」「『選挙協力』はいかんと思う」

 彼らの主張は要するに、安全保障については「現実的対応」をすべきだということと、共産党やSEALDsとの共闘はいかなるケースも「ありえない」という2点である。まさに希望の党そのものではないか。そして、ここで言う「現実的対応」とは、アメリカ政府に言われるがままに集団的自衛権行使を認め、米軍の作戦の一部を自衛隊に肩代わりさせるという話である。

■9条3項に「国際平和に貢献」を付記し集団的自衛権の根拠にする計画が

 アメリカは長い時間とカネをかけて、アメリカの国益に沿った考えを持つ日本の政治家を育て上げてきた。そして、その政治家(前原、長島、細野ら)がアメリカの思惑通り、アメリカにとって都合の悪い政策を掲げる旧民進党を解体・排除したというのが、どうやら希望の党発足から民進党解体へ至る真相のようなのだ。

 ちなみに、前出の「週刊朝日」には、安倍首相が進める改憲の中身について、政府筋の話としてこんなふうに書いてあった。

「安倍官邸は単なる9条3項の自衛隊の明記にとどまらず、『国際平和に貢献するために』という文言を付記して、自衛隊が海外で自由に集団的自衛権を行使できるという解釈にしたい」

 安倍応援団やネトウヨは「安倍総理は、アメリカから押し付けられた“みっともない憲法”を改正するために頑張っているんだ」などと信じ込んでいるようだが、実際は、アメリカの戦争に協力するための憲法改正にすぎないのである。

(野尻民夫)











関連記事
小池百合子、前原誠司の失脚の裏に米国政府 在米日本大使館の内部文書入手〈週刊朝日〉
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/466.html

前原誠司は、ただ一人、ジャパンハンドラーの日本側政界の協力者(アドバイザー)なのか? とんだところに名前を連ねている 
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/156.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/569.html

[経世済民124] 「TPPで大筋合意」、カナダ国際貿易相(AFP)
ベトナム中部ダナンで開かれた環太平洋連携協定(TPP)閣僚会合に出席したカナダのフランソワフィリップ・シャンパーニュ国際貿易相(2017年11月9日撮影)。(c)AFP/Na Son Nguyen


「TPPで大筋合意」、カナダ国際貿易相
http://www.afpbb.com/articles/-/3150165?cx_part=topstory
2017年11月11日 11:32 発信地:ダナン/ベトナム


【11月11日 AFP】カナダのフランソワフィリップ・シャンパーニュ(Francois-Philippe Champagne)国際貿易相は11日朝、環太平洋連携協定(TPP)の交渉で「大きな進展」があったとツイッター(Twitter)に投稿し、参加国の間で大筋合意に達したことを明らかにした。

 シャンパーニュ国際貿易相は同じツイートの中で、カナダ政府は労働や環境分野で厳しい条項を求める粘り強い交渉の末に大筋で同意したという同国政府の声明へのリンクもシェアした。

 これらの条項は米国が今年に入ってTPPからの離脱を表明したことによって実現が危ぶまれていた。米国の離脱を受け、残されたTPP参加11か国はTPPの利点を再確認することを強いられた。

 アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれるベトナム中部ダナン(Danang)で数日前から行われていたTPP交渉は11日朝、大きく進展した。

 カナダ政府の声明は、「カナダにとって未解決の問題はまだ多い」が、環境・労働保護がより自由な市場と結び付けられた「新しい合意」を歓迎するとしている。カナダはこれらの問題についての立場を固守していた。

 しかし巨大な市場を持つ米国が抜けたことでベトナム、マレーシア、チリ、ペルーといった国々にとってTPPの魅力は薄れた。世界第3位の経済大国である日本は、合意の遅れがTPPそのものの崩壊につながりかねないとの懸念から、速やかな合意に向けて特に積極的な動きを見せた。(c)AFP




http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/472.html

[政治・選挙・NHK235] 選挙に敗れて原点回帰?公明「加憲」に慎重/政界地獄耳
選挙に敗れて原点回帰?公明「加憲」に慎重/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201711110000210.html
2017年11月11日9時44分 日刊スポーツ


 ★希望の党の新代表が決まり、後は無所属の会がどういう方針を打ち出すかによって野党の立ち位置が見えてくるが、立ち位置に関して総括が行われたのが、連立与党の一角を占める公明党だ。10日、全国県代表協議会を開催。「35議席維持」を目標に掲げたが結果は5議席減で終わった衆院選、自民党との連携の在り方、選挙戦略などが討議された。

 ★「衆議院解散情報が直前で準備不足」「安倍政権の中で役割が明確ではなく、公明党らしさが出せていない」「立憲民主党への批判を続けたことが、中道の有権者の支持を失う結果になった」などが問われたという。集団的自衛権の合法化、安保法案成立、共謀罪成立など、平和の党を希求する公明党の理念を踏みにじるような法制に賛成してきたツケとみる向きも多い。また同党代表・山口那津男は先月10日の選挙戦第一声以来、立憲民主党批判を繰り返し「できたばかりの党。全く政策が違う共産党と選挙の時だけ一緒にやる人たちに、命と暮らしを預けられるだろうか」と猛攻撃していた。

 ★結局公明党のお株を奪うような平和や穏健な中道保守路線を掲げた立憲民主党と、票の奪い合いになることを想定した選挙戦術が裏目に出て、自民党のブレーキ役を自負していた公明党の連立政権での役割は、単なるイエスマンで下駄(げた)の雪と言われても仕方がない。一方、同日、党憲法調査会長を務める党中央幹事会会長・北側一雄は会見で憲法改正について「法案とか予算案とか、与党で事前に審査をし、与党の意見も取り入れて決定するものと、憲法の問題とはちょっと違う。憲法の場合は、あくまで発議権を持つのは国会であり、相当性格が異なっており、事前に与党協議をするたぐいの話ではない」と、自民党との協議には否定的な考えを示した。さらに「公明党案を提示する予定はない」と慎重論に終始した。公明党は元来加憲論を提唱していたが、選挙結果を受け、強い慎重論に転じたのだろうか。(K)※敬称略


関連記事
菅官房長官の“盟友”を更迭? 公明党に自公連立解消の兆し(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/564.html




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/570.html

[原発・フッ素48] 福島・富岡駅再開、住民は戻らず(めげ猫「タマ」の日記)
福島・富岡駅再開、住民は戻らず
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2341.html
2017/11/10(金) 19:43:03 めげ猫「タマ」の日記


 福島県冨岡町は今年4月に避難指示が解除され(1)、10月に中心駅である富岡駅が再開しました(2)。冨岡町の発表(3)(4)を集計すると、10月に新た同町に住むことになった町民は45人で、帰還が進んでいません。駅は再開しましたが住民は戻りません。

 福島県冨岡町は地図でみると福島第一原発から約10km程にある町で、先の原発事故によって全域が避難地域となりした(1)。


 ※1(5)の数値データを元に(6)に示す手法で11月1日時点に換算
 ※2 避難区域は(7)による
 図−1 福島県冨岡町

 図に示す通り事故から7年近くが経過しましたが、今も国が除染が必要だとする毎時0.23シーベルトを超えて(8)います。それでも安倍出戻り内閣は「安全」だとして、今年4月1日に避難指示を解除しました(1)(7)。

 同町には多くの原子力や関連した施設があります。
 ・福島第二発電所(9)
 ・東京電力福島復興本社(1)
 ・東京電力エネルギー館(10)
 ・指定(放射性)廃棄物処分場(11)。
また北隣の大熊町には福島第一原発があり、安定化作業の為1万人近い方が勤務しています。中間貯蔵施設の稼働も本格化しそうです(13)。

 同町や近隣には原子力関係の職場があり、またこれをサーポートする施設(たとえば飲食店)も必要です。冨岡町には仕事は沢山あります。冨岡町の広報紙が伝えるところでは、同町にスナックも開店しました(14)。


 ※(14)を引用
 図―2 スナック開店を報じる冨岡町の広報紙

福島第一原発では下請けさんが大変な思いで仕事をされていると思います。仕事が終わったらウサをはらし、明日につなげるためには大変に大事な施設だと(=^・^=)は思います。
 そして先月に冨岡町の中心駅の富岡駅が再開しました(2)。震災で被災した駅を立て直し駅前を再発したようです(2)(14)。


 ※(14)を引用
 図―3 富岡駅前

 これで生活の便が良くなり、避難していた住民が戻ったり同町や周辺の原子力及び関連施設で働く皆さんが住みいたりするか興味があります。以下に富岡町民(新規転入者を含む)の居住先をしめします。


 ※(3)(4)、(15)〜(22)
 図―4 富岡町民の居住先

 図に示す様に町内居住があまり進んでいません。避難指示解除後7ヶ月の11月時点で
 対象 13,295人中 富岡町内在住は349人(2.8%)
です。そして、福島県によれば冨岡町から福島県内各地に避難している方は3,241人です(23)。残り方は福島県内に住んでいても住宅を自力で再建したり災害公営住宅に入居して安定的な住居を富岡町外で手に入れ避難生活を止めたか、福島県外に避難されたかただと思います。このような方が富岡町に戻るとは思えません。福島県内で避難生活を送っていられる富岡町民が全員戻ったとしても、3,770人で対象の3割以下です。同町には事故前の2010年10月には16,001人の方がいたので4分の1以下の町になるのが確定しました。

 以下に冨岡町在住者の月別の増減を示します。


 ※(3)(4)、(15)〜(22)
 図―5 冨岡町在住者の月別の増減

 10月に富岡駅が再開しましたが、10月の増加数45人で、9月に比べ減っています。福島県富岡町は駅が再開しましたが、元の住民は戻らず、原子力関係者の移住も進んでいません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください 。冨岡町や周辺には原子力やこれに関連したお仕事は沢山あります。それでも原子力関係者の移住も進まないのは図―5に示す通りです。理由は想像するしかありませんが、たとえ安倍出戻り総理が福島は安全と主張しても(24)、原子力ムラの皆様も福島県冨岡町を恐れているようです。(=^・^=)も不安なので「買わない」「食べない」「行かない」の「フクシマ3原則」を決めています。でも、これって(=^・^=)だけではないようです。

 福島県会津美里町を代表する果物に柿があります。今がシーズンです(25)。同町辺りの柿は現在も福島県より皇室へ献上されています。柔らかくなり独特な味と食感が楽しめるそうです(26)。福島県は福島産柿は「安全」だと主張しています(27)。でも、福島県会津美里町のスーパーのチラシには福島産柿はありません。


 ※(28)を引用
 図―6 福島産柿が無い福島県会津美里町のスーパーのチラシ

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2341.html
(1)富岡町 - Wikipedia
(2)富岡駅 - Wikipedia
(3)県内外の避難・居住先別人数【平成29年10月1日現在】(平成29年10月3日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場
(4)県内外の避難・居住先別人数【平成29年11月1日現在】(平成29年11月2日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場
(5)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日〜11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(6)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(7)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(8)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(9)福島第二原子力発電所 - Wikipedia
(10)【東京電力福島第二原子力発電所エネルギー館】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
(11)処分に向けた取組み|福島県における取組み|放射性物質汚染廃棄物処理情報サイト|環境省
(12)福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(13)中間貯蔵施設が本格稼働、用地確保は4割  :日本経済新聞
(14)広報とみおか(平成29年11月号):2017年11月02日更新
(20)県内外の避難先別人数【平成29年1月1日現在】(平成29年1月6日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場
(15)県内外の避難先別人数【平成29年2月1日現在】(平成29年2月6日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場
(16)県内外の避難先別人数【平成29年3月1日現在】(平成29年3月3日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場
(17)県内外の避難先別人数【平成29年4月1日現在】(平成29年4月10日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場
(18)県内外の避難・居住先別人数【平成29年5月1日現在】(平成29年5月9日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場
(19)県内外の避難・居住先別人数【平成29年6月1日現在】(平成29年6月2日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場
(20)県内外の避難・居住先別人数【平成29年7月1日現在】(平成29年7月4日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場
(21)県内外の避難・居住先別人数【平成29年8月1日現在】(平成29年8月2日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場
(22)県内外の避難・居住先別人数【平成29年9月1日現在】(平成29年9月4日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場
(23)平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(週1回更新) - 福島県ホームページ
(24)平成29年7月1日 福島県下訪問 | 平成29年 | 総理の一日 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ
(25)身不知柿/みしらず柿<渋柿の品種:旬の果物百科
(26)身不知柿 - 会津美里町役場
(27)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(28)高田店|店舗・チラシ情報|リオン・ドール





http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/893.html

[政治・選挙・NHK235] 本気で言っているのかな。今治市市長「(加計へ補助)悲願実った」 
本気で言っているのかな。今治市市長「(加計へ補助)悲願実った」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/c905615fe6cee7da94e1488272425967
2017年11月11日 のんきに介護


毛ば部とる子‏ @kaori_sakaiさんのツイート。



こういうニュースは、

気が滅入る。


加計へ補助の今治市「悲願実った」 計画撤回求める声も
http://www.asahi.com/articles/ASKC94FZXKC9PTIL016.html
2017年11月10日14時55分 朝日新聞

 加計学園が運営する獣医学部の新設を認める答申が出たことに、校舎の建設工事が進む愛媛県今治市の菅(かん)良二市長は10日、記者会見で「ありがたく受け止めている。(学部新設という)大きな夢が実現される」と喜びを隠さなかった。

 市議会は3月、36億7500万円相当の予定地(16・8ヘクタール)を学園に無償譲渡し、建設費など経費の半額にあたる96億円を上限に補助を決めた。特産の「今治タオル」の製造会社を営む池内計司さん(68)も「今治の活性化へ最後のチャンス。多くの学生、教職員が住んでくれるだけで活気が生まれる」と期待を寄せる。

 一方で、安倍晋三首相の友人が理事長を務める加計学園が、獣医学部新設の事業者として認められた経緯をいぶかる声は根強い。

 一連の経緯について情報公開を請求してきた市民団体「今治市民ネットワーク」共同代表の金丸博文さん(69)は「安倍首相が親友に便宜を図ったのでは、という疑問が解明されない限り、開学を認めるべきではない」と批判。「納得いく説明ができないのなら、計画は白紙撤回するべきだ」と訴えている。






























http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/571.html

[政治・選挙・NHK235] 憎っくきは「あの安倍の抜き打ち解散」と公明党! 
憎っくきは「あの安倍の抜き打ち解散」と公明党!
http://85280384.at.webry.info/201711/article_63.html
2017/11/11 12:16 半歩前へ


▼憎っくきは「あの安倍の抜き打ち解散」と公明党!


 10月の総選挙で公明党は5議席減の29議席にとどまった。大惨敗である。安倍首相が解散・総選挙に踏み切ると知った公明党。「都議選が終わったばかりで準備が間に合わない」「総選挙を先に延ばすよう」政府や安倍自民党に要請したが、加計疑惑で足元に火が付いた安倍晋三は「背に腹は代えられない」と冒頭解散を断行した。

 その結果、公明党は大敗した。これまで公明党の票読みは鉄壁だった。2ケタに至るまで各候補の票読みが出来た。なぜか?事前に候補者ごとに創価学会員の票を割り振るからである。票が足りない候補には、創価学会員が住所登録を移転して票を積みました。

 ところが今回は、抜き打ち解散だったので、「票の付け替え」が間に合わなかった。その結果、現場は混乱し、多くの“討ち死に”を出した。公明党の安倍晋三首相への恨みはそう簡単には消えそうにない。

 今後の改憲問題などにどんな影響が出るのか注目したい。




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/572.html

[経世済民124] これのどこが好景気? ラーメンチェーン幸楽苑、52店舗閉鎖へ 
     


これのどこが好景気? ラーメンチェーン幸楽苑、52店舗閉鎖へ
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/237721d6d9ed1e462366e094320abbc4
2017年11月11日 のんきに介護


〔資料〕

「ラーメンチェーン幸楽苑、52店舗閉鎖へ」

   TBSニュース(11/11 06:47)

☆ 記事URL:動画→http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3208410.html

 低価格のラーメンチェーンの幸楽苑は、全店舗のおよそ1割にあたる50店舗あまりを閉鎖することを決めました。

 幸楽苑ホールディングスは、来年の3月末までに全国の52店舗を閉鎖すると発表しました。幸楽苑はデフレの中で、低価格のラーメンをうりに、全国32の都道府県に店舗を拡大しましたが、人手不足による人件費の上昇や原材料の値上がりによって採算が悪化しているということです。

 幸楽苑ホールディングスは外食大手のペッパーフードサービスと契約を結び、不採算店の一部をステーキ店の「いきなり!ステーキ」に転換することを、すでに発表しています。
















http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/473.html

[国際21] 超大国から無能へ(マスコミに載らない海外記事)
超大国から無能へ
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-dd54.html
2017年11月11日 マスコミに載らない海外記事


2017年11月8日
Paul Craig Roberts

二十世紀後半に育ったので、今の状態が私の国とは思えない。私は有能な国で人生を経験したのだが、今は無能な国で、人生を経験している。

あらゆるものが無能だ。警察は無能だ。警官は子供、祖母を銃撃し、手足を不自由にしておいて、自分たちの命が危なかったと言う。

ワシントンの外交政策は無能だ。ワシントンは、諸外国に対する狂気の違法攻撃で、世界から孤立している。現在、アメリカ合州国とイスラエルは、地球上で最も信頼されていない二国で、両国は平和に対する最大の脅威と見なされている。

軍安保複合体は無能だ。安全保障国家は余りに無能で、全く無力なカッターで武装した、飛行機操縦もできないことが後でわかった数人の連中が、ワールド・トレード・センターや、ペンタゴンそのものの一部を破壊するという、超大国に対する史上最も屈辱的な攻撃を阻止できなかった。軍需産業は、膨大な経費のF-35を作り出したが、これはロシア戦闘機にはかなわず、置き換えるはずのF-15やF-16にさえ太刀打ちできない。

マスコミは無能だ。21世紀に報道された正確な記事を思いつくことができない。あるはずだが、私には思い浮かばない。

大学は無能だ。学生を教えるための教授を雇う代わりに、大学は、教授たちを管理する管理者を雇っている。教授の代わりに、学長、副学長、総長、副総長、学部長、副学部長等々がい並んでいる。教科の代わりに、言論統制と感受性訓練がある。大学は予算の75%も、管理者に使い、彼らの多くが途方もない収入を得ている。

公立学校は標準全国テストによって無能化されている。現在の教育の目標は試験に受からせることだ。学校の評価と教師の給与は、能力ある生徒たちの創造性や自立思考を発達させることではなく、標準化されたテストのため丸暗記においやることにかかっている。

こういう話はきりなく続けられる。

切り口を変えて、今週、そして今後数日間、私に文章を書けなくしている日常の無能さについてお話しよう。

最近、家を空けていた間に、近くの建設現場で働いていた重機の運転手が、フォーク・リフトを上げたまま、電力線の下を通り抜けた。電線を切る代わりに、拙宅に電気を送っている電柱を真ん中でへし折った。電力会社というか、想像だが、下請け業者がやってきて、我が家への送電を復活させたが、中性点がつながっていることを確認しなかったのだ。結果的に、一週間ほど、拙宅は終日高電圧サージを受け、サージ保護回路、電源遮断器や我が家のあらゆる家電製品が破壊された。私の帰宅を待って、家を検査し、それでわかったのは、電気がきていないということだった。電力会社が再度やって来て、高電圧が我が家に送電されたため、接続されているもの全てが破壊されたことを発見した。

そうなのだ。アメリカでは、リフトを上げたままで、電力線の下を通過してはいけないことを理解できない間抜けが重機を運転しているのだ。電力会社、あるいは下請け会社は、中性点が依然つながっていることを確認せずに、再び電力を供給してはならないことが理解できないのだ。

それで全家電製品が焼けてしまった。至る所、破裂した電球のガラスが飛び散っている。弁償金額は数千ドルにのぼるだろう。

これが現在のアメリカだ。そして、無能な支配者連中が、イラン、北朝鮮、ロシア、中国との戦争を望んでいる。アメリカ合州国のすべてにおける無能さのとんでもない水準を考えると、我々は、こうした戦争に勝てないと私は保証する。

Paul Craig Robertsは元経済政策担当の財務次官補で、ウオール・ストリート・ジャーナルの元共同編集者。ビジネス・ウィーク、スクリプス・ハワード・ニュー ズ・サービスと、クリエーターズ・シンジケートの元コラムニスト。彼は多数の大学で教えた。彼のインターネット・コラムは世界中の支持者が読んでいる。彼 の新刊、The Failure of Laissez Faire Capitalism and Economic Dissolution of the West、HOW AMERICA WAS LOST、The Neoconservative Threat to World Order.が購入可能。

記事原文のurl:https://www.paulcraigroberts.org/2017/11/08/from-superpower-to-incompetence/
----------



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/192.html

[政治・選挙・NHK235] <聴け!>元特攻隊(88歳)「18歳〜29歳。わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ…」朝日新聞投書
【聴け!】元特攻隊(88歳)「18歳〜29歳。わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ…」(朝日新聞投書)
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/36249
2017/11/11 健康になるためのブログ


  





以下ネットの反応。




























新卒の採用が多いのは、今の就職世代の1.5倍ぐらい人数がいる団塊の世代が退職してるからだよ〜。

誰が政治やっても新卒が減ることはありえませんよ〜。

そんな馬鹿げた勘違いのために安倍自民を支持していたら、自分や家族を「戦争主義」の国に住まわせることになるんですよ。





http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/573.html

[政治・選挙・NHK235] 国会報告前にTV出演 “森友疑惑に白旗”会計検査院長の魂胆(日刊ゲンダイ)
 


国会報告前にTV出演 “森友疑惑に白旗”会計検査院長の魂胆
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217488
2017年11月11日 日刊ゲンダイ


  
   実地調査に関する質問にも回答なし(森友学園・瑞穂の國記念小學院の校舎)/(C)日刊ゲンダイ

 “甘噛み検査”でお茶を濁す気か――。森友学園への国有地売却を巡る8億円値引き問題を検査している会計検査院。国会報告は今月末だが、なぜか9日、河戸光彦院長がNHKのインタビューに登場し、検査内容についてアレコレと明かしていたから驚いた。

 会計検査院の院長がわざわざこのタイミングでテレビ出演したのだ。てっきり森友や財務、国交両省をバッサリ切り捨てるのかと思ったら、違った。河戸院長の口ぶりは、モゴモゴというのか、何か奥歯に物が挟まったようだった。

「検証には書類が保存されていることが必要で、その一部が欠けていて、部分的に検証できないような状況は問題がある」

「積算のやり方は特殊な事情があれば、特例的なやり方を考えることもある。正解がひとつとはなかなか決められないのではないか」

■インタビューでアリバイづくり

 一体、河戸院長はインタビューで何が言いたかったのか。会計検査院に「厳正な検査報告」を申し入れた市民団体の醍醐聰東大名誉教授はこうみる。

「国会への報告前に検査内容を示唆するような発言をすること自体、大いに疑問ですが、真相究明を半ば諦めたかのような院長の発言は“検査の限界”を文書管理のせいにして結論をあらかじめエクスキューズする意図が透けて見えます」

 つまり財務、国交両省のズサンな文書管理を理由にすでに白旗を振っているらしい。だが、たとえ文書管理が不十分であっても、会計検査院がソノ気になれば厳正検査は十分可能なのだ。

 8億円値引きの最大のポイントは、値引きの根拠となった埋設物の存在だ。産廃処理にはマニフェスト(産業廃棄物管理票)が残っている。施工業者の藤原工業が5月に豊中市に提出した報告書によると、2016年度に小学校建設予定地から排出した廃棄物はわずか194.2トン。数百万円程度の処理費で済むレベルだ。森友疑惑を追及している山本一徳豊中市議が言う。

「文書がそろっていなくても、会計検査院はマニフェストの確認や実地調査で真相に迫れる。194トン以外に排出した廃棄物があればその記録を探せばいいのです。今も埋設物が地下に残っているのであれば掘り起こしたり、レーダー解析したりすればいい」

 果たして会計検査院は産廃処理の記録確認や実地調査を行ったのか。会計検査院に聞くと「検査中なのでお答えできません」(渉外広報室)と答えるだけ。会計検査院も結局は「吠えない番犬」なのか。




















http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/574.html

[政治・選挙・NHK235] 辺野古で逮捕された大袈裟太郎は権力にとって目障りだった(田中龍作ジャーナル)
辺野古で逮捕された大袈裟太郎は権力にとって目障りだった
http://tanakaryusaku.jp/2017/11/00016940
2017年11月11日 13:38 田中龍作ジャーナル



大袈裟太郎氏(左)と写真家の島崎ろでぃ氏。島崎氏も沖縄で逮捕された経験がある。米軍ヘリパッド建設のため高江の原生林が大規模伐採されていく様子をカメラで克明に記録していたのだった。=7月、都内 撮影:筆者=

昨日(10日)、釈放された沖縄在住の大袈裟太郎氏に電話取材し、逮捕当時のもようを再現してもらいました。

 「停止棒を奪い取ったでしょ。窃盗の現行犯で逮捕します」。沖縄県警のS警部補はこう告げると被疑者に手錠を打ち込んだ。

 9日午前8時58分、在沖米軍キャンプシュワブ・ゲート「内」―

 ツイキャス動画などで沖縄の今を伝える大袈裟太郎が逮捕された瞬間だ。大袈裟はこの日も辺野古新基地建設に反対する住民の座り込みをネット中継するためにキャンプシュワブのゲート前にいた。

 機動隊は座り込みの住民を力ずくでゲート前から排除する。警備というには度を越した暴力も時にある。排除のもようを撮影されることを警察は極度に嫌う。アツシこと仁尾淳史などは、住民排除に取り掛かる前に機動隊から退けられる。

 逮捕当日、ツイキャス配信していた大袈裟の顔面すぐ前に交通警察用の停止棒(合図棒、誘導棒とも呼ばれる)が迫ってきた。

 「危ない」。大袈裟は反射的に停止棒を払いのけた。払いのけた勢いでつかんだ。停止棒は10秒足らずで機動隊に返した。


墜落したオスプレイの残骸を拾いあげる大袈裟氏。厄介な存在として権力にマークされていたことは確かだ。=昨年12月、名護沖 写真提供:本人=

 警察は間髪を入れずに大袈裟をゲート内に押し込んだ。人目につかないようにするためだ。ゲート内は米軍の敷地である。

 「撮らないで。ここは基地内だから」。警察は執拗に撮影させまいとした。それでも撮影を続けた大袈裟は逮捕された。それも警察にとって手っ取り早い現行犯逮捕だ。

 沖縄県警は大袈裟の身柄をいったん那覇地検に送ったが、検察は裁判所に勾留請求できなかった。不当逮捕の動かぬ証拠だ。

 10日午後6時、大袈裟は名護署から釈放された。33時間の留置だった。

 7月、大袈裟は籠池夫妻が大阪地検に連行される5日も前から、籠池邸に寝泊まりしていた。「政治逮捕」の瞬間を見届け、伝えるためだ。

 法曹関係者が指摘する異常なまでの「籠池長期勾留」は、明らかな口封じである。

 もの言えぬ人々の口となって発信を続ける大袈裟太郎。権力にとってはさぞかし目障りだったのだろう。(敬称略)

    〜終わり〜
  

















http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/580.html

[政治・選挙・NHK235] 加計獣医学部認可へ 前川前文科次官は怒りの反論コメント(日刊ゲンダイ)
 


加計獣医学部認可へ 前川前文科次官は怒りの反論コメント
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217482
2017年11月11日 日刊ゲンダイ


  
   加計問題の急先鋒・前川喜平氏(C)日刊ゲンダイ

 圧倒的多数の国民は納得していないに違いない。文科省の大学設置・学校法人審議会(設置審)が10日、加計学園(岡山理科大)獣医学部の新設を認可するよう林芳正文科相に答申した。アベ友の加計孝太郎理事長は早速、〈万感胸に迫る思い〉〈世界に冠たる獣医学部を目指して〉などと書いた声明を発表したが、疑惑については相変わらず何ひとつ答えていない。

「国家戦略特区で決定する前から今治市の建設予定地ではボーリング工事が開始」「建設費の水増し」「和泉首相補佐官が『総理は言えないから私が代わって』などと発言」「京産大よりも加計学園の方が先端ライフサイエンスが優れていると判断された理由」「2015年4月に愛媛県、今治市の両職員が内閣府を訪問したのに内容不明で来庁記録もナシ」「石破4条件無視」「加計学園理事で内閣官房参与だった木曽功氏が前川喜平前文科次官に『学部新設を早く進めて』と圧力」「定員割れの穴埋めに韓国人大量入学」……。

 加計学園獣医学部をめぐり、いまだに解決されていない疑惑を挙げればキリがない。それなのにアッサリとOKを出した設置審はしょせん、安倍暴政を追認する「御用機関」だったということだ。

 今治市の菅良二市長は、「公平公正な審査が行われたことを感謝する」なんて言っているらしいが、この発言もおかしい。市は独自に第三者委を設けて獣医学部建設の是非について審査している最中ではないのか。

「今治市の第三者機関は設置審以上に御用機関です。BSL対策やライフサイエンスの総合研究について審査する担当は、坪井敬文・愛媛大プロテオサイエンスセンター長となっていますが、同センターは前身が無細胞生命科学工学研究センターで、今治市の書類では、加計学園の獣医学部に対して『積極的な協力体制を築くことを内諾していただいている』などの記述が出てきます。積極的に協力する、と約束している大学の関係者が果たして公平中立な第三者の立場と言えるのか。完全に出来レースですよ」(愛媛県政担当記者)

 100億円近い血税が投入されるというのに全てが結論ありき。やはり加計孝太郎理事長を国会に呼ぶしかない。

 一方、前川前文科次官は10日、弁護士事務所を通じて、〈このまま文科大臣が同学部の設置を認可すれば、結局、政府は主権者である国民に対して真摯に向き合わず、国民のための政治を行っていないということになるのではないでしょうか〉などと書いた怒りのコメントを発表した。
































http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/581.html

[経世済民124] 「ブラック労働」の経験は仕事人としての成長をもたらすか(マネーポスト)
「ブラック労働」の経験は仕事人としての成長をもたらすか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171111-00000003-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 11/11(土) 16:00配信


  
   中川氏が「ブラック労働時代だった」と振り返る当時の仕事部屋

「ブラック企業」「ブラック労働」「ブラックバイト」……など、過酷な労働なのに報酬が安い状況を指す言葉がメディアで頻繁に使われるようになっている。そんな中、「ブラックフリーランス」もあると述べるのはフリーライター・編集者の中川淳一郎氏だ。とはいえ同氏は、「短期間であれば、それを受け入れてもよいのではないか」と考えているという。なぜそう考えるに至ったのか、中川氏が解説する。

 * * *
 不思議なもので、フリーランスが「労働時間が長過ぎる……」と言ったら「お前が自分で選んだ道だろ」や「自分でそれだけ仕事取ってきてるんだから自己責任だ」と言われてしまう。まぁ、そうなんですけどね。それを言ったら会社だってバイト先だって自分で選んでいるわけですから同じことだと思いますが……。

 まぁ、フリーランスはやはり上司がいるわけではないので、「押し付けられた感」は少ないでしょうし、自己責任の範疇でその労働時間や報酬の安さについて論じられることが多い。「ブラック労働だ!」と主張したら「お前らは甘っちょろい」と怒られてしまいますね。実際問題としてフリーランスが「もっと待遇を良くしてください!」なんて主張したら、よっぽど“余人をもって代えがたい”人物でない限り、発注相手からは「もっと仕事しやすい人に頼むので、もうあなたはやらなくていいです」と言われておしまいです。

 私は現在、フリーランスになって17年目なのですが、現在の労働時間は大体1日7〜10時間です。書籍の執筆や7000字程度の原稿、講演の資料作成などがある時は大幅に増えますが、労働時間は適切だといえましょう。ただし、土日も仕事はあります。

 今は仕事をこなすスピードがかなり速くなってきてはいるのですが、案外フリーランスになった最初の数年間の「ブラックフリーランス」状態が今の糧になっているのかなぁ、とも思えるんですよね。だとすれば、「ひとり企業」みたいな存在でもあるフリーランスはある程度仕事の進め方などを覚える教育的な面においても、短期間のブラック労働状態があってもいいと今となっては思います。

宇宙人を101体集めたり、ビックカメラの前に10時間いたり……

 私が2001〜2003年の頃やっていた仕事は、朝日新聞が出していたタブロイド紙『セブン』、雑誌『日経エンタテインメント!』、雑誌『広告』のライター業務でした。ライターになったばかりだったので、何をやっていいのか分からないんですよ。当時27歳だったのですが、編集者からの命令を受けたらすぐに「わかりました!」と答えてはその通りにする。当然曲解することもあるので、無駄足も多く、時給換算したら300円ぐらいだったかもしれません。

 この頃の睡眠時間は大体3時間で、朝の4時だろうが何時だろうが編集者から電話が来ていました。いずれも時間がなく、アポ取り、企画書送信、移動、取材、執筆を基本全部一人でやる。いくつか「時間だけかかってとんでもなく報酬が安かった仕事」を紹介します。

・突然9.11のテロが発生したため、アメリカに電話をして、市井の人々やイスラム教の専門家のコメントを突然の電話で多数獲得する。

・大麻の専門家を求め、大麻推進派、マトリ(麻薬取締官)、成田空港の麻薬探知犬、海外事情を探るべく外務省なども取材。

・「101匹宇宙人大集合」という特集で、過去のテレビ、映画、漫画、アニメに登場した宇宙人の画像101体を権利者から借りた。あまりにも素っ頓狂な特集のため、不審者がられること多数。『広告』という雑誌だったので「『広告』の中川と申しますが……」と言ったら「ウチは間に合ってるよ! 押し売り、シッシッ!」と言われること何度も。

・CM業界にまつわる謎、という企画でなぜか「謎が12個なくてはいけない!」と編集者から言われ、さらには「すべてに2〜3か所の取材をするように」と言われ、一日中電話とファックスで依頼をし続けていた。

・芸能人のCMギャラトップ200を探るべく、その筋に詳しい人物と裏ルートで接触し、推定ギャラを作成。それを全部別の詳しい人物と照会させ、ギャラを決める作業をした。

・国会議員になったばかりの小渕優子氏の取材を突然しなくてはいけなくなり、どこにいるのか分からず「群馬が地元だから群馬にいるんじゃない?」と言われ、慌ててスーツを借りて群馬まで行く。事務所に行ったら「えっ? 来てるんですか?」と言われ「来てると聞いたんですが……」と答えたら「高崎駅前のビックカメラで演説することがありますが……」と言われた。それを真に受け10時間ビックカメラの前で「一流の張り込み記者」になった気持ちで「オレはスクープを取る!」と粋がっていたが、実際小渕氏は東京にいた。

 ……とまあ、こんなやり方をしているものだから、時間はかかるわ、ミスもあるわで編集者としても「おーまーえーはー!」と尻拭いをしなければならない状況だったと思います。しかもどれだけ取材をしようが「1ページ1万5000円」といったギャラの規定があるわけで、誌面を充実させればさせるほど時給が安くなっていくわけです。

 しかしながら、この時って98点ぐらい取ろうとして無駄な努力をしていたんですよね。その後、78点から84点ぐらいをとにかくコンスタントに取ることが重要であることに気付くとともに、電話やメールで済ますことができる部分はそれで済ますといった効率化もできるようになってきます。

ブラックフリーランスから抜け出せたきっかけ

 自分の中で風向きが変わってきたのは、『テレビブロス』の編集業務が本格化し始めた頃でしょうか。「北斗の拳特集」を作った時のことです。「ケンシロウが『お前はすでに死んでいる』に類する言葉を言った回数」やら「ケンシロウが指をポキポキ鳴らした回数」などをコミックスの全巻読んで調べたりしたのですが、これも膨大な時間はかかったものの、自分が全部をコントロールしていると不思議とストレスがない。しかも、6ページの特集の予算は全部自分が押さえているため、他のスタッフへの配分も思いのまま。

 その時は明朗会計で「1ページあたりの編集費をオレが1万円取り、あとは面積によって分配しよう」と決め、ライターと2人で6ページを作ったのです。この時ようやく「ブラックフリーランス」は抜けた気持ちになりました。結局「ブラック化」しないコツはどれだけ自分が主導権を握ることができるか、にかかっているのです。小間使いのように命令をされる仕事っぷりを続けていたらブラックフリーランスからは抜けられません。

 どこかのタイミング(MAX3年)で効率の良い仕事のやり方を覚え、そこで「根性のあるフリーランス」としての評判を得たところで「川の上流」の仕事を獲得し、他のフリーランスに仕事を振る。ただし、そこでそのフリーランスにブラック労働はさせず、あくまでも対等のプロ同士として接する。

 そうすれば、将来は「あの時のブラック体験も良い基礎になったかも」と思えるかもしれません。ちなみに私調べでは、ケンシロウが「お前はすでに死んでいる」に類する言葉を言ったのはたったの4回でした。「怒りのあまり革ジャンを自ら破った枚数」は14回、「確実に殺した敵の人数(ザコキャラ含む)」は212人、「確実に死んだか不明な88人を加えた人数」は300人、「一コマで相手にした最大人数」は48人、「拳をポキポキと鳴らした回数」は29回でした。



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/474.html

[経世済民124] 「貯蓄から投資へ」「孫のため」 投資運用「悪魔の辞典」(週刊ポスト)
「貯蓄から投資へ」「孫のため」 投資運用「悪魔の辞典」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171111-00000004-moneypost-bus_all
週刊ポスト2017年11月17日号


  
   投資相談で聞いた言葉を鵜呑みにするわけにはいかない?(写真はイメージ)

 日経平均株価が21年4か月ぶりの高値を更新するなど、上昇局面が続いている。投資に乗り出す初心者も多いはずだが用心も必要だ。金融機関やメディアが、投資を推奨するあまり、“暴走”するケースもある。

 彼らが発する甘い言葉の「裏」を知っていれば、老後資産運用を「守りつつ殖やす」ことができる。本誌は、投資に関する用語やフレーズの裏を詳らかにする「悪魔の辞典」を編纂した。投資の難しさと醍醐味を読み取ってほしい。

【五輪特需が期待できる】=今がピークなのでこれからの恩恵は限られる

「株価は経済の先行きを映す鏡」とされ、現在の価格が将来の上昇をすでに織り込み済みということが得てして多い。3年後の五輪関連銘柄はすでに上がりきっている、というのが投資家たちの常識。

【とっておきのインサイダー情報】=すでに誰もが知っているありきたりの情報

「この株が上がるから買っておいたほうがいい」──こんな情報を“自称関係者”から聞いたり、インターネットの掲示板に書かれているのを見たことがあるかもしれないが、そんな情報は、自分が知った時点で大多数が知っている可能性が高い。そもそも、本当に“貴重な情報”なら他人には教えない。

【レバレッジを効かせてリターンを大きくする】=初心者は破産と隣り合わせ

 レバレッジ(テコの原理)とは、元手の数倍分の商品を売買できる「信用取引」などで用いられる手法。上手くいけばリターンは大きいが、マイナスに振れれば自己資金では返せない損失を負う。

【NISAは非課税で資産も殖やせるWメリットが魅力】=株価下落で含み損と課税のWショックが最悪。

 NISA(少額投資非課税制度)は、専用口座で取引をすると、毎年一定額の株式などの売却益や配当金が、5年間非課税になる。税金面でメリットがあるが、そこに落とし穴がある。

 期限である5年後には、所有株式などを売却するか一般口座に移さなければいけない。たとえば100万円の株が50万円まで下がっていた場合、一般口座に移した時点で、50万円で買ったものとみなされる。その後に株価が100万円に回復してから売ると、利益が50万円出たとして課税対象となり、20%(10万円)の税金がかかる。NISAは期限内に儲けを出さなければ、損をする可能性があるのだ。

【貯蓄から投資へ】=国はもう面倒みられないから自分で殖やしなさい

 この超低金利では貯蓄をしても資産は殖えない。政府はこのフレーズを盛んに唱え、投資環境の整備を進めるが、「年金に頼らず懐は自分で暖めろ」というメッセージにほかならない。

【お孫さんのために】=老後資産を吐き出させる魔法の呪文

「これでお孫さんの教育資金の足しにしませんか?」
「お孫さんと旅行にもいけますよ」

 こんな言葉を、多くのシニアが金融機関の窓口などで聞かされている。結果、投資失敗やコストがかさみ、資産を食いつぶしただけ、という人も少なくないだろう。

 言葉は魔物であり、それに生かされるも殺されるも自分次第。某週刊誌には、ローリスク・ハイリターンなんて見出しがあったが、そんなことはあり得ない。“悪魔の囁き”に騙されないよう、資産運用では言葉の裏も読むようにしたい。

●監修/藤井英敏氏(カブ知恵代表)、田代昌之氏(フィスコ・アナリスト)



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/475.html

[政治・選挙・NHK235] 安倍総理が他人を信頼していないと思える「これだけの理由」 国民は「まっとうな政治」を期待するが…山下 祐介(現代ビジネス


安倍総理が他人を信頼していないと思える「これだけの理由」 国民は「まっとうな政治」を期待するが…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53430
2017.11.11 山下 祐介 首都大学東京准教授 社会学  現代ビジネス



「拝啓 安倍晋三殿」からはじまった総理への手紙前回は加計学園問題から総理の危うさを考えました。最終回は、安倍総理がいま本当にしなければならないことについて。



国民は自民党に何を期待しているのか

今回の選挙の結果を踏まえて、国民が自民党に期待しているのは何だとお思いですか。

私はそれは、あなたが嫌いな(保守政治家は本当はそうあってはいけないのですが)立憲民主党が掲げた「まっとうな政治」なのだと思います。

ところで国民は、今でも自民党は真っ当に動いていると信じて投票したと思います。少なくとも急ごしらえの希望の党では「まっとうではない」と感じたのでしょう。

それに対し、自民党を信じられない人が、立憲民主党に入れたのだと考えると、この二党に票が集中した理由がよく分かります。両党のシンパの本意は同じです。

だがここまで書いてきたように、もはや自民党の政治はまっとうには動いていませんね。それはご自身がよくおわかりだと思います。

やらなければならないことを外れて、やらなくてもよいことばかりをこの前の国会では議論しました。森友とか、加計とか、その前には自衛隊の日報問題とか。それにあなたはキレて解散を選んだようですが、でもそうなったのは、あなた自身のせいなのです。

政治を真っ当なものにするためには、あなたが誰かにかわるか、身を引くかしかありません。あなたにはもはや非常に悪いものが憑いており、悪い力を次々と引き寄せています。

あなたの周りの方だって、一人ひとりを見れば正義と信念に基づいて仕事をしているのかもしれませんが、全てが悪いものへとかわっていく。

「これをやってはいけない」とまともな声は上がっているのに、それを強引に押し切って、無理な政策が推し進められています。

東京オリンピックも、リニア新幹線も、早急な原発再稼働も、そしてそもそもアベノミクスも、本当に国民にとって必要なものなのでしょうか。だれがその必要を本当のところ信じているのでしょう。



このおかしな力はもうあなたと一体になってしまっているので、悪い部分だけを引きはがすことは出来ません。

それよりも財政再建化、格差の是正、人口減少阻止、そして海外との適切な外交と防衛――こうした適切で着実な政策運営こそが優先されるべきではないですか。

私はあなたが掲げる政策の一つひとつに反対するものではありません。でも国民がこれだけ疲弊していては、あなたが言う「稼ぐ力」や「一億総活躍」どころではありません。

何かおかしな力に押し流されて、政策があまりに一方に偏りすぎてしまい、この国はいま大きくバランスを崩してしまっています。この状態で国民にさらなる負担を強いるのは、もうやめなくてはいけません。

野党分裂の今、まずは自民党を立て直し、おかしな政策は国会以前に党内で自浄されるよう、しっかりとした党内ガバナンスをはかるべきです。これは内閣と省庁との関係においても同じです。

私の見る限り、あなたのこれまで政権の後半は、本来やってはいけない政策や事業を、次々と国民に押しつけてきたように思えます。それは従来の自民党では考えられないような内容です。

各省庁も本当は、もうこの政権とお付き合いするのは嫌でしょう。でもあなたやその取り巻きが怖いので、意見をすることもできないようです。

でもそうするとあなたにすり寄る人々だけが、政策を自由に立案し実現していけるようになっていくということになります。そしてこうした状態こそが、この国がいま抱えている最大の難点なのです。

人を信頼してください――自民党を、国会を、国民を

そして――思い切って申し上げましょう。私は、こうなった理由は、あなたが、本当の意味で人間を信頼していないことからきているように思うのです。

あなたはまず自民党の党首として、自民党の方々をもっと信頼しなくてはなりません。党内の議論をもっと解放したらどうでしょうか。

そして国会議員の一人として、野党を含む議員のみなさんを信頼すべきです。

例えば改憲の発議についても、前編でふれたように、つい数日前まで(10月23日)「国会で合意形成できない場合は、改憲に前向きな勢力だけで行う」とまでおっしゃっていたようですね。

これはいったいどういうことなのですか。



彼らも国民の信任を得て出て来た議員なのですよ。自民党だけが信任されたのではない。

憲法改正は、まずは国会議員全員できちんと議論をつくすのが当たり前のやり方です。その上で国民に問うべきです。

国会には、自民党にも野党にも、衆院にも参院にも、よい政治家がいっぱいいます。必ず良い案はできます。他人を信用してみてはいかがですか。

そもそも人間は多様です。いろんな意見があるのが人間集団の当たり前の姿です。そして多様な意見が重なり合って、はじめて適切な解が導かれるのです。

他者への信頼なしに政治はできません。驚くことに、あなたはこの時、「政治だから皆さますべてに理解をいただけるわけではない」とまでおっしゃったようですが――。

そしてなにより行政の長として、官僚たちを信頼しなくてはなりません。が、何よりもお願いしたいのは、国民をもっと信頼してほしいということです。

「数で勝る自分たちで何でも決めるぞ」というやり方、「それをするのが正義だ」「自分たちは決定することができる選ばれた人間なのだ」――そういう思い上がりがあるのではないでしょうか。

私はこんな手紙を書いて、実は本当に怖い。あなたにいわれなく制裁されるのではないかと。

だが、あなたは国民の王ではない。あなたは公僕にすぎない。もしあなたを王のように扱う者がいたら、その人たちこそ警戒しなくてはなりません。

権力を明け渡しましょう

どうも、あなたには人間に対する信頼が見えない。それが自分に跳ね返っているのではないかと思います。もはやあなたは、政治家として何かをしようとしても、これからはすべて裏目に出るでしょう。

あなたのところに集まってくる政策は、本当にきちんと練られたものでしょうか。それは誰かを犠牲にし、誰かを優遇するものではありませんか。

あなたが実現したかったことはもっと別にあるのかもしれませんが、もうそれは別の人に託すべきです。すでに暴走の域に入っているあなたの政権を、止められるのはあなたしかいません。はやくこの暴走に終止符を打たなくてはなりません。

まずははやく政権を手放すことです。手遅れにならないうちに。

そしてそれは、あなたと同様に――あるいはそれ以上に――この国の未来を憂えている自民党の仲間たち、国会議員の人々、そこに関わる有能な官僚や専門家たちに、この国の行く末を委ねればよいだけなのです。

絶対的な権力にしかできないことがあります。

それは権力の解体です。まずは国会内になぜこれほどの権力集中が生じたのか、この権力集中をほどくために何をすればよいのか、どういうやり方がこの国の権力バランスにとってふさわしいのか、特別調査会を設置し、調査検討しなくてなりません。

その上で小選挙区制を廃止し、中選挙区制に戻し、また内閣府を一度解体し、政治主導を改めましょう。そして特別調査会の結果を待って、総理として最後の解散を宣言しましょう。

もちろんせっかく獲得した政権を、そう簡単にあなたが手放すとは私も思っていません。残念な気持ちはわかります。改元も、オリンピックも、憲法改正も、みんなあなたがその手でできるチャンスをつかんでいるのですから。

でもその先を考えてみてください。

あなたがこの絶対的権力から遠ざかったとき、それまで抑え込まれてきた不満が爆発し、あなたに対する批難が広くわき起こって、あなたへの崇拝は一転して痛烈な徹底的批判にかわるでしょう。

この国をこんなひどい状態にしたのは安倍だと、とんでもない悪政だったと。そして「実はこんなことが」と、あなたが知らないことまで、あなたの不正の暴露としてわき上がってくるに違いありません。

しかもそれが非常に身近な人々から。そうなるのが目に見えるようです。絶対的な権力は、腐敗した後、必ず奈落の底にたたき落とされるものなのです。

でも今なら間に合います。平成天皇がご在位中に政権をお返ししましょう。そうすれば平成の名首相として、あなたの名前はきちんとこの国の歴史に残るはずです。

身内こそ疑わなくてはいけない

最後に、以前、2013年の年頭に私があなたに感じたことについてふれておきます。

この頃、私は福島県のある町の原発事故強制避難者の団体活動を手伝っていました。彼らが自分たちの町の町長・議長の出席を取り付け、住民を集めて行う公開討論会を企画したとき、その会合への出席を各大臣にも要請することになりました。

その際、彼らが安倍総理にもこういう討論会を予定していますということを知っていただきたいというので、私がその手紙を代筆しました。

まずは議員会館のあなたの事務所に、そうした事実関係をお知らせするファックスをお送りしておき、その上で、詳しい内容をお手紙をもってお伝えしに、彼らと一緒に衆議院議員会館をたずねました。

このときの復興大臣は根本匠氏、そして環境大臣は石原伸晃氏でした。お二人の秘書は手紙を受け取られ、根元大臣の秘書の方とは(さすが福島県選出の方ですね)しっかりお話しできました。残念ながら、お二人とも、討論会への出席はかないませんでしたが。

さてあなたです。あなたのところでは、こんな対応をなさいましたね。議員会館の受付をまずおたずねすると、私たちに対し、こう言うよう指示されたと受付の人に言われました。

「私の部屋をたずねてはいけない。手紙など、ものもおいていってはいけない」

議員の各部屋には郵便受けのようなものをおいている人もあるわけですが、「あなたたちは決して来てはいけないし、手紙などを投函してはいけないと、強く伝えるように言われています。絶対に何もおいていかないでください」と、そう言われました。

事前にファックスをしていたのだから、私たちがどういう立場でどういう用件だったのかはご存じですね。

私は受付の女性の(あなたの秘書ではなく、議院会館の受付です)「絶対においていったりしないでください、そういわれていますから」という切迫したものの言い方に、何か強い恐怖を感じました。

汚いものを追い払うような、「ケガレるからあっちへ行け」というような、そういう雰囲気を感じたのです。はっきり言います。あの対応は異様です。

あの時、すでにあなたには「排除」の論理があったのだと、今になって思います。

自分に都合のいい人たちは寄ってきてもいいが、都合の悪い人たちは「あの人たち」呼ばわりして遠ざけ、近よらせない。たかが手紙です。受け取ればよいではないですか。それで国民は納得し、安心するのです。

いや、あなたは人が、国民が怖いのでしょう。「弱虫」というのも、今回の選挙で出て来たあなたへの批判の一つです。

今回の街頭演説は、あなたはどこに現れるか分からないようにして、あなたを批難する人たちが集まることがないよう慎重になさっていたと聞いています。

福島の田んぼの真ん中で行った演説は無様でした。取材された記者たちがあとでせせら笑っていたようです。しかもその後、「復興」は票にならないと分かってか、演説にも取り入れなかったのですね。これも報道されていました。

原発事故を起こされ、誤った復興政策を押しつけられている人々の立場からすると、こういう被災地の利用の仕方はあんまりです。被災地で演説をすれば、批判は出ないと思ったのですか。

自分を批判する人たちがいないところでしか、その傲慢な態度が振る舞えないのだとしたら、それはたしかに弱虫です。また、あなたは何でもすぐに話の論点をすり替えるディベート術を身につけておられますが、すり替えはすり替えにすぎません。

そして国会とは、議論をし、討議をする場ですから、すり替えやヤジ、罵声や嘲笑は本来、あってはならないものです。

あなたの国会での態度は、若い人たちに見せられるものではありません。公正な議論はああした態度では成り立ちません。ましてそれを野党ではなく、絶対的力をもつ与党の党首が絶対にしてはなりません。

国会を軽視し、国民を国民を遠ざける国会議員が、実は最大与党の党首なのだという、この現実を、私にはどうにも受け入れることができません。

あなたの演説は確かにすばらしい。でもそれは見かけだけです。あなたが時折見せる振る舞いには、人格者からはほど遠いものがあります。

私は日本という「美しい国」の国民として、今のこの国の政治状況を本当に恥ずかしいと思う。それはあなたに原因があります。あなたには私たちを引っ張るリーダーとして、それにふさわしい人であってほしいのです。

私はあなたにとって非国民なのではないか

長くなりました。

そして社会学の立場からと申し上げましたが、こういうことは本当は、小学校や中学校で先生が生徒に教えるたぐいのものでしたね。またあなたのまわりのまじめな方まで悪く言いすぎたかもしれません。

でもあなたには、なんだかこんなふうなことを申し上げねば、自分の周りの浄化ができないところまで追い詰められているのではないかと本当に心配なのです。少なくともあなたの言葉をそのまま受け取る限りにおいては。

あなたの権力は絶大です。その使い方を失敗すれば、この国は大変なことに見舞われます。あなたの決断が、数百万人の、場合によっては数千万人の命さえ奪いかねないという責任をしっかり自覚してください。

まずは異論に向き合うこと、いったんあなたのまわりの人々を取り除き、正しいことを言っているのは誰なのかを見極めることです。

だがそれはもはや至難の業かもしれません。今できることは、早くこの政権を、まったく別の勢力に委譲することです。権力への執心が最大の悪なのです。これは歴史の法則でもあります。

あなたにはやりたいことがあったのでしょう。でももうタイミングを逸しました。それを示したのが、今回の選挙の引き金となった加計問題です。

あなたが抱える権力の危うさを内部告発で身を賭して教えてくれようとした正しい官吏たちがいました。そこがもしかすると、あなたが政権を本当の意味で正しく続けていける最後のチャンスだったのかもしれません。

でも、そのチャンスを逃し、むしろそこで危うくなった権力を保持するために、伝家の宝刀とあなたが信じている、やってはいけない解散権の濫用を行ったのでした。

私は怖い。

あなたがもはや、私たち国民のためにではなく、何か別のもののために内閣総理大臣という仕事をしているのではないかと思わざるをえないことが。

私はあなたが政権を預かる日本国の国民です。あなたには私を守る責務があります。

ですが、もしかすると、こんなふうに異議を唱える私は、あなたにとって国民ではないのでしょうか。

それは、私が原発避難者に味方した時点で、すでにそうだったのでしょうか。ましてこんな公開の手紙を書く私は「非国民」になるのでしょうか。

だとすると、私が今回投じた一票は、いったいどんな意味をもつのでしょうか。

                                      敬具












































http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/582.html

[政治・選挙・NHK235] マイナス金利でも怒らない庶民 いざなぎ超え株高の空虚(日刊ゲンダイ)
  


マイナス金利でも怒らない庶民 いざなぎ超え株高の空虚
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217481
2017年11月11日 日刊ゲンダイ 文字お越し


  
   もう隠しきれない…(黒田日銀総裁)/(C)日刊ゲンダイ

 一体どこの国の話なのか――と国民はシラケているに違いない。

 2012年12月から始まった景気拡大の期間が58カ月となり、ついに「いざなぎ景気」を超えたと大新聞テレビがバカ騒ぎしている。平均株価も2万2900円と、26年ぶりの高値圏を突破し、兜町は「失われた20年を取り返した」と浮かれている。

 しかし、どんなに安倍政権や大手メディアが「いざなぎ超えだ」「年末株価2万4000円だ」とはやし立てようが、国民がシラケるのも当然である。庶民の暮らしは少しも良くなっていないからだ。むしろ悪化しているのが実態である。

「この5年間、企業はアベノミクスの恩恵を一手に享受し、経常利益を12兆円から22兆円へと10兆円も増やしています。ところが、企業が払う人件費は43兆円と変わっていない。労働分配率は、民主党政権時の60%から、52%へとガクンと落ちています。労働者の実質賃金はマイナス0.08%。要するに、企業は労働者の給料を抑えて、儲けを増やしているのが実態です。その一方、企業は内部留保を300兆円から400兆円へ100兆円も増やしている。これでは“いざなぎ超えだ”と喧伝されても、庶民が好景気を実感できるはずがありません」(経済評論家・斎藤満氏)

 そもそも、景気拡大が58カ月間つづいていると騒いでいるが、好景気が57カ月間つづいた「いざなぎ景気」とは、比べものにならない。「いざなぎ景気」の時は、GDPは平均で年11.5%成長したが、今回はたったの1.4%である。

 雇用にしても、安倍首相は「有効求人倍率は1倍を超えている」と威張っているが、人気の高い「一般事務」は0.35倍と1倍を大きく下回ったままだ。株高にしたって、熱心に株投資しているのは、せいぜい国民の1割程度だろう。庶民からしたら「なにが、いざなぎ超えだ」「どこの国の話だ」というものだ。

  
   金利なき世界は銀行も直撃(C)日刊ゲンダイ

銀行のビジネスモデルも崩壊

 5年間のアベノミクスでハッキリしたことは、どんなに待っても庶民には恩恵はないということだ。恩恵どころか、「異次元緩和」の弊害と副作用が大きくなるだけである。

 黒田日銀は市場に大量にカネを流すことで、金利をゼロまで下げ、円安に誘導してきた。企業が空前の好決算を記録しているのも、金利負担が減り、円安によって輸出が拡大したからである。しかし、もはや「異次元緩和」の弊害と副作用は、隠しきれなくなっている。

 モロに直撃を受けているのが“年金生活者”だ。かつて、個人の金利収入は、年間30兆〜50兆円あった。定年退職したサラリーマンは、退職金を銀行に預け、年金収入と金利のついた貯金を切り崩せば、それなりの生活をしていけた。ところが、ゼロ金利となってしまったために、まったく金利収入を得られなくなっている。本来、企業が負担する金利を年金生活者が肩代わりしているようなものだ。

 さらに、金利なき世界は、“銀行”も直撃している。銀行は預金の金利と、企業に貸し出す金利との「利ざや」で儲けるのが本来の業務である。ところが、低金利の長期化で金利を稼げなくなり、ビジネスモデルが崩壊してしまった。とうとう、みずほ銀行は1万9000人の行員削減を打ち出し、三菱東京UFJ銀行は、約500ある「フルバンク型」の店舗を半減させる予定だ。

「銀行は真綿でクビを絞められているようなものです。一般企業は好業績をあげているのに、銀行だけは減益です。本来の融資業務では利益を上げられなくなっている。そのため、カードローンと、投資信託の販売に血道を上げている。もはやバンカーとは呼べなくなっています」(経済評論家・荻原博子氏)

「異次元緩和」は、弊害が大きすぎる。年金生活者と銀行員はよく、黙っているものだ。それに、企業が内部留保を100兆円も増やしているのに、「給料を上げろ」と声を上げないサラリーマンもおとなしすぎる。

 安倍政権は「いざなぎ超えだ」とアベノミクスの成果を誇っているが、日本経済は、労働者の低賃金と長時間労働という犠牲の上に成り立っているのが実情である。この状況をつくった安倍政権が「働き方改革だ」「人づくり革命だ」と訴えているのだから、まさにブラックジョーク、欺瞞もいいところだ。

いずれ限界に達する異次元緩和

 このまま「異次元緩和」をつづけていたら、日本経済も、庶民生活も、完全に破壊されてしまう。

 大手メディアも、株価の上昇に浮かれている場合じゃないはずだ。そもそも、2万2900円という株価だって、黒田日銀が「爆買い」して、無理やり吊り上げただけの話である。日本企業の実態とは程遠い。日銀は年間6兆円もETFを買いつづけ、その結果、多くの上場企業の「大株主」になっている。

 本来、日銀の役割は、物価を安定させることなのに、自らバブルを生み出しているのだから常軌を逸している。 

 日銀は「2年で2%」の物価上昇目標を掲げ、年間80兆円もの国債を買いつづけているが、いずれ、市場から買う国債がなくなり、限界に達するのは間違いない。早ければ、2018年の年末にも限界に達する可能性がある。

 日本経済は東京オリンピックの2020年までは好景気がつづくとみられているが、2019年を待たずに瓦解する恐れがある。

 筑波大名誉教授の小林弥六氏(経済学)が言う。

「政府が発行する国債の8割を買っている日銀が購入をやめたら、その途端、国債が暴落し、金利が急上昇する可能性が高い。政府まで資金繰り倒産してしまう恐れがある。だから、日銀はやめたくてもやめられないのでしょう。しかし、米FRBや欧州中央銀行(ECB)が出口戦略に乗り出したように、永遠に国債購入はつづけられない。恐らく、もはや黒田総裁には打つ手がなく、行くも地獄、退くも地獄、あとは野となれ山となれという気持ちなのだと思います。それでも安倍首相は『この道しかない』と訴えているのだから国民をバカにしています」

 生活が苦しくなる一方の庶民は、生活防衛に走り、モノが売れないスーパーは再び値下げ競争に走っている。

「いざなぎ超え」と「株高」に浮かれる安倍政権と大手メディアの姿は、醜悪である。








http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/583.html

[政治・選挙・NHK235] 長谷川豊は、山口敬之に同じ。家族を持ち出して精神的苦痛を語る 
長谷川豊は、山口敬之に同じ。家族を持ち出して精神的苦痛を語る
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/8a6c9284380698acff1e3f8c3148eac9
2017年11月11日 のんきに介護


「スポーツ報知」によると、

――「今回、選挙を行うにあたって様々な違法な嫌がらせと妨害行為を受けてきました。しかし、それらに対しては、僕自身が我慢すればいいだけの話、と我慢に我慢を重ねてきました。誹謗中傷。レッテル貼り。無いこと無いことの拡散。メディアからの質問や取材に対応しているだけで選挙活動にどれだけの妨害になったか。であっても、これらも勉強のうち、と懸命に対応してきました」。

 「しかし、応援者の方から指摘していただいた長谷川さんの自宅住所を晒している輩がいる!」という行為に対しては、どうしても限界を超えていると言わざるを得ませんでした。私にも家族がいます。子供が3人います。私自身に対する誹謗や中傷は我慢できますが、家族を危険にさらしストレスを与える行為を許容することは断じてできません」――

とのこと。

☆ 記事URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00000083-sph-soci







住所を晒されたと言ってもその晒され方も問題です。

脅迫は受けていないのなら、

怖がる必要は、

ないんじゃないでしょうか。

むしろ、よくもまぁ、そんな些細なことで、

訴訟するなと感心する。

現に、

長谷川豊の所在地など、

誰も気にしていない証拠に晒されてもリツイートした

人間など数えるほどしかいなかったのじゃないか。

梁英聖 량영성‏ @rysyrysさんが

これにつき、



と指摘しておられる。

透析患者は、殺せとまで言った。

それについて、

何ら反省することなく、

よく自分の側だけ針小棒大に家族の被害を語れるものだ。




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/586.html

[政治・選挙・NHK235] 加計学園が韓国で学生を募集!安倍総理や加戸氏の「公務員&四国の獣医師が足りないから国家戦略特区で」という話が完全崩壊! 







【もう滅茶苦茶】加計学園が韓国で学生を募集!安倍総理や加戸氏の「公務員&四国の獣医師が足りないから国家戦略特区で」という話が完全崩壊!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/36279
2017/11/11 健康になるためのブログ
















以下ネットの反応。






























もう本当に何でもありですね。

これで何事もなく加計獣医学部が開設されるようなら、日本はおしまいです。





http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/587.html

[経世済民124] マイナス金利でも怒らない庶民 いざなぎ超え株高の空虚(日刊ゲンダイ) :政治板リンク 
マイナス金利でも怒らない庶民 いざなぎ超え株高の空虚(日刊ゲンダイ)

http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/583.html



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/476.html

[政治・選挙・NHK235] <世界の見方>国連人権理事会で「萎縮していると指摘される日本の報道の自由」を欧州などの数カ国が取り上げる可能性   
【世界の見方】国連人権理事会で「萎縮していると指摘される日本の報道の自由」を欧州などの数カ国が取り上げる可能性
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/36253
2017/11/11 健康になるためのブログ





日本の報道の自由、審査か 国連人権理、特定秘密保護法も
https://this.kiji.is/301629490341348449
2017/11/10 17:07 共同通信

 【ジュネーブ共同】14日に行われる国連人権理事会の対日人権審査で、特定秘密保護法などで萎縮していると指摘される日本の報道の自由に関する問題について、欧州などの数カ国が質問内容として取り上げる可能性があることが10日、分かった。関係者が明らかにした。

 質問では、特定秘密保護法や政府が放送局に電波停止を命じる根拠となる放送法4条がメディアの独立性を脅かしているとして、改正を迫るとみられる。審査で取り上げられた場合、16日に発表される勧告内容に含まれる公算が大きくなる。


以下ネットの反応。





















ネトウヨなどは日本のメディアが偏向報道(与党に厳しく野党に甘い)と言っていますが、世界は日本の報道に関して自由度が危うくなっているという見方をしているようです。

報道は権力チェックの役割があるんですから、弱小野党なんてほかっておいて強大な力を持っている与党を厳しくチェックするのは当たり前ですけどね。

非常に恥ずかしい事態になってしまいましたが、もはや他国の良識に頼るしか道はないのかも知れません。

助けてください!助けてください!!



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/588.html

[政治・選挙・NHK235] NHKの安倍政権「御用聞き」報道反対デモに、一部NHK関係者が「賛同」の異常事態(Business Journal)
NHKの安倍政権「御用聞き」報道反対デモに、一部NHK関係者が「賛同」の異常事態
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21324.html
2017.11.11 文=林克明/ジャーナリスト Business Journal



夜の風景 この日のサイレントデモでは、NHK職員とおぼしき人が参加者に声をかける場面も見られた。参加人数が多かったデモより注目されていたのが印象的だった。


「森友疑獄・加計疑獄」を隠すための衆議院解散・総選挙が終わり、11月1日から特別国会が始まった。日程や質問時間の都合もあり、野党がどれだけ追及できるかは疑問だが、同時にどれだけNHKが国会情勢を報道するかも注目のひとつだ。

 公共放送にもかかわらず、重大な委員会の中継をすっぽかすなどの過去の“実績”を忘れるわけにはいかない。
 
 そんななか、11月2日午後7時から8時30分の間、東京渋谷のNHK放送センター前で、同局の報道姿勢に対する抗議と職員への励ましが入り混じった小さなデモがあった。

「NHK職員頑張れ!」「島田解説員 降板させろ」「官邸圧力に屈するな」などと書かれたプラカードを掲げて立つスタンディングだ。このほかに「公共放送の使命を果たせ」「NHK職員立ち上がれ」「国会中継してください」と書かれた紙もあった。参加者は5人で、すぐそばでじっと見守る2人の若者の姿もあった。

 政権、特に第2次安倍政権成立以降の“御用聞き”のようなNHKの報道に対する厳しい批判は、相変わらず日本各地で起きている。とりわけ2015年夏に制定した、明らかに憲法違反の安全保障関連法に対する危機感は強く、一方的に安倍政権に有利な報道を続けるNHKに対しては、怒りが渦巻いていた。

 その当時もNHK批判のデモが起こり、大勢の人がNHK放送センター前に詰めかけた。まるで国会前のデモの熱気が、そのまま移ったかのようだった。それに比べて今回のデモは、まったく静かでハンドマイクによるスピーチすらもない。

 筆者は当時からNHKの報道を批判するデモを取材し、今回が4回目になる。ところが、これまでで一番参加者が少なく声も上げないのに、NHKに出入りする人々がプラカードに注目する割合が一番多かったのだ。かつてのデモが、少なくとも表面上は無視するように通り抜ける人々が多かったのと、明らかに違いがあった。

■デモ参加者に「ありがとうございます」と声をかける人も

 今回、デモをインターネットで呼びかけたのは、30代女性の大福さん(仮名)だ。安保法制反対運動が激しく展開されていた15年夏にNHK抗議デモを呼びかけた人物だ。今回、再びデモを呼びかけた理由を、大福さんはこう語る。
 
「今回、デモをやろうと思った理由はいろいろあります。元文部科学省の前川喜平さんががんばっていること、(記者会見で菅官房長官に何度も質問して追及した)東京新聞の望月衣朔子記者の講演会に行って、彼女のジャーナリストとしての姿勢や彼女がモットーとするガンジーの言葉に心を動かされたことです」

 ちなみに、ガンジーの言葉とは、次のようなものだ。

あなたがすることのほとんどは無意味であるが、
それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは、
世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである。


昼の風景 安保法制で安倍政権寄りの報道をしていたときに抗議に集まった人たち(2015年夏)

 さらに、映画『ダンケルク』(ワーナー・ブラザース)の、民間人が民間の船で兵士たちを助けに行くシーンで語られた「今、動かないと本土にドイツが襲いに来る」という台詞に動かされたという。今、動かないともっと悪化すると思ったわけだ。

 参加者が無言で立っていると、NHKの中から出てきたスーツ姿の男性が「島田解説員 降板させろ」というプラカードを見て、「どうして島田さんを降板させるの?」と聞いてきた。プラカードを持つ女性は「自民党寄りだからです」と答えた。

 解説員であろうが、どの政党を支持するかは自由だし、どのような意見を持つかは自由である。だが、テレビ番組の『日曜討論』で、進行役という役割にもかかわらず島田敏男解説員が自民党寄りに誘導していると批判して、参加者は「降板させろ」というプラカードを掲げていたのだ。

 それから10分ほどすると、カジュアルな服装をした人がNHK敷地内から出てくるなり、デモ参加者に向かい「ありがとうございます」と声を掛け、信号を渡って去っていった。

 これまで4回のNHK抗議デモをかなり詳細に見てきたが、NHK関係者(職員か否かは不明)とみられる人物がデモ参加者に「ありがとうございます」と声を掛けるのを見たのは初めてである。

■NHKの幹部の“良心”に伝わるのか

 デモに参加した男性は、「今度こういうデモをやるなら、自分が気に入って評価する番組名を書いたプラカードを掲げるのもいいかもしれない」と語った。今回、批判とともに「NHK職員頑張れ!」と訴えた背景には、今夏に放送された一連の『NHKスペシャル』がある。

 8月13日 『731部隊の真実〜エリート医学者と人体実験』
 8月14日 『樺太地上戦〜終戦後7日間の悲劇』
 8月15日 『戦慄の記録〜インパール』

 これらは、いずれも優れたドキュメンタリーとして評価する声が多く、参加者たちはこのような番組をもっと制作してもらいたいという思いを抱いていた。だからこそ、官邸の介入に屈する姿勢を批判するだけでなく、職員らの奮起を促したわけである。

 しかし、ここ最近の報道を見ると、北朝鮮の脅威をことさら煽り立てるような内容が多い。11月5日から数日のドナルド・トランプ米大統領訪日に関する報道にしても同様だ。武力行使も辞さずというトランプ大統領に対し、世界首脳の中でただひとり、アメリカの対応を全面的に支持すると表明した安倍首相に対する批判的な解説・報道はほとんどない。

 アメリカが軍事行動を起こせば、直接的に被害を受ける韓国の反応は違うといった趣旨の報道はしている。それを指摘するなら、日本も重大な被害を受けることも視聴者に伝えるほうが、日本の公共放送としては重要ではないのか。

 ようやく特別国会が開会した。2つの疑獄追及についての報道をきちんとするか否かも、今後のNHK報道を見極めるポイントだ。

 今回の“静かな小さいデモ”の背景には、NHKに対する批判と期待が入り混じった感覚を持つ多くの人々がいる。その思いは、果たして番組内容に決定権を持つNHK幹部の良心を動かすのだろうか。

(文=林克明/ジャーナリスト)









http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/590.html

[政治・選挙・NHK235] 野党の起死回生は森友・加計疑惑の一点集中攻勢しかない  天木直人
野党の起死回生は森友・加計疑惑の一点集中攻勢しかない
http://kenpo9.com/archives/2837
2017-11-11 天木直人のブログ


 政治がまったくつまらなくなった。

 その理由は、小池・前原の「踏み絵」により、民進党が見事に分断され、共産党主導の野党共闘が終ったからだ。

 しかし、その恨みつらみを小池・前原にぶつけるのはお門違いだ。

 その原因は民進党そのものの内部矛盾にあったからだ。

 そして、その内部矛盾は、希望の党の代表に玉木雄一郎という保守政治家が圧倒的多数で選ばれた事によって、あらためて今も続いている事を露呈した。

 おまけに、選挙に強い無所属の連中、つまり、かつての民主党政権の中枢を占めていた連中は、みな保守だ。

 そんな中で、枝野立憲民主党が動きが取れなくなっている。

 右にも左にも、文字通り右顧左眄しなければ、発展どころか、その存立そのものも危うい。

 野党第一党がこれだから、政治がつまらなくなるのも無理はない。

 しかし、野党には、唯一、最大の起死回生策が残っている。

 それは、森友・加計疑惑の追及である。

 まさしく安倍首相が逃げまくっているのがこの問題であるからだ。

 だから野党はこの森友・加計疑惑に一点集中して追及すべきなのだ。

 しかも、その追及は安倍夫妻の関与に一点集中しなければいけない。

 なぜなら、この疑惑は、こよなく安倍首相夫妻の疑惑であるからだ。

 安倍首相が逃げ回っていることもまさしくそれにある。

 自分たちが直接かかわった事は絶対にないと繰り返すのも、まさしく、安倍首相の危機意識の裏返しである。

 これは、言い換えれば、自分たちの直接関与が証明されなければ逃げ切れると言っているようなものだ。

 自分たちの直接関与が証明されない限り、その他のどのような不都合も、その不都合をひとつひとつ是正出来れば、逃げ切れるという事だ。

 森友疑惑では財務官僚のトカゲの尻尾きりで逃げ切れるし、加計疑惑では指摘されている獣医学部の不備については、文科省の認可が出来るように、どんどんと是正していけばいいのだ。

 ならば野党の追及は、あれも、これも、と分散してはいけない。

 安倍首相夫妻の直接の関与の有無の一点に絞って集中攻撃するのだ。

 動かぬ証拠を探し出し、その一点に絞って、国会質問を分担・協力するのだ。

 まさしくこれからの野党共闘はそこに集中すべきだ。

 野党が質問時間を増やせと要求するのはいい。

 しかし、いくら野党が質問時間の要求を勝ち取っても、これまでのように野党が同じ様な質問を、バラバラのまま繰り返していては意味がない。

 安倍夫妻を追い込めない。

 繰り返して野党に助言する。

 野党は、来るべき国会で、もはや安倍首相の安保法制や改憲を攻めるより、森友・加計疑惑追及に一点集中すべきだ。

 そして安倍夫妻の関与と権力の私物化に一点集中して、動かぬ証拠をつきつけることに、すべてを賭けるべきだ。

 そうすれば安倍首相を追いつめる事が出来る。

 安倍首相を辞任させる事すら出来る。

 安倍首相を辞任させる事が出来れば、安保法制や改憲は吹っ飛んでしまう。

 はたして今の野党にそれが出来るか。

 その覚悟があるか。

 これからの政局の最大の課題はそこにある(了




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/591.html

[国際21] サウジの粛清はイスラエルと連携しているが、米金融界やCIAと緊密な王子も排除して難しい状況に(櫻井ジャーナル)
サウジの粛清はイスラエルと連携しているが、米金融界やCIAと緊密な王子も排除して難しい状況に
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201711110000/
2017.11.11 櫻井ジャーナル


サウジアラビアで11月4日から大規模な粛清が始まり、48時間で約1300名が逮捕され、その中には少なからぬ王子や閣僚が含まれているとされている。サウジアラビア国家警備隊を率いていたムトイブ・ビン・アブドゥッラー、衛星放送のMBCを所有するワリード・ビン・イブラヒム・アル・イブラヒム、ロタナTVを含むエンターテイメント会社のロタナ・グループの大株主であるアル・ワリード・ビン・タラル王子、ネットワーク局ARTを創設したサレー・アブドゥッラー・カメルといった名前が挙がっているが、ここにきてバンダル・ビン・スルタンも逮捕者の中に含まれているという情報が流れている。

バンダル・ビン・スルタンがブッシュ家と近い関係にあり、「バンダル・ブッシュ」と呼ばれていることは本ブログでも何度か書いた。1983年10月から2005年9月にかけてアメリカ駐在大使、2005年10月から2015年1月にかけて国家安全保障会議事務局長、2012年7月から2014年4月にかけて総合情報庁(サウジアラビアの情報機関)長官を務めている人物で、サラフィ主義者(ワッハーブ派、タクフィール主義者)やチェチェンの反ロシア勢力を動かしていたことでも知られている。

2007年3月5日付けのニューヨーカー誌に掲載されたシーモア・ハーシュの記事によると、その当時、アメリカ、イスラエル、サウジアラビアの三国同盟がシリア、イラン、そしてレバノンのヒズボラをターゲットにした秘密工作を開始した。

ハーシュによると、その工作はリチャード・チェイニー副大統領(当時。以下同じ)、国家安全保障担当副補佐官のエリオット・エイブラムス、イラク駐在のアメリカ大使で記事が出た直後に国連大使に就任したザルメイ・ハリルザドといったネオコン、そしてサウジアラビアのバンダル・ビン・スルタン王子が中心になって進められた。

バンダル・ビン・スルタンが親しくしているブッシュ家はウォール街やCIAと深く結びついている一族。ジョージ・H・W・ブッシュの母方の祖父にあたるジョージ・ハーバート・ウォーカーは大物銀行家で、ウォール街からナチスへ資金を流すパイプ役だった。バンダルはイスラエルともつながっている。6月21日に皇太子の座を追われたムハンマド・ビン・ナーイフもCIAとの関係が深く、この皇太子交代はCIAを怒らせたとも言われている。

こうしてみると、サルマン・ビン・アブドゥルアジズ・アル・サウド国王とムハンマド・ビン・サルマン皇太子の親子による粛清はウォール街、CIA、ネオコンとの関係を悪化させるように見るが、粛清が始まる数日前、ドナルド・トランプの義理の息子にあたるユダヤ系のジャレッド・クシュナーがサウジアラビアを訪問したという事実もある。

また、ビン・サルマン皇太子はレバノンのサード・ハリリ首相をサウジアラビアで拘束、首相辞任の発表をさせているが、これはイスラエル政府の指示だったという。イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相と緊密な関係にあるカジノ経営者のシェルドン・アデルソンはユダヤ系で、日本でカジノを経営しようと目論んでいる。

アデルソンは2013年11月に来日してIS議連の細田博之会長(自民党幹事長代行)にプレゼンテーションを行い、東京の台場エリアで複合リゾート施設を作るという構想の模型を披露しながらスライドを使って説明、14年2月には来日して日本へ100億ドルを投資したいと語っている。その年の5月にはイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が日本政府高官に対し、アデルソンへカジノのライセンスを速やかに出すよう求めたと伝えられている。アデルソンとネタニヤフのコンビは現在、ヒラリー・クリントンを操っていた投機家のジョージ・ソロスと関係が悪化しているという。

イスラエル政府は自国の大使館に対してヒズボラやイランに外交的な圧力をかけるように命令、サウジアラビアが行っているイエメン侵略を支持する姿勢を明確にしている。イスラエルはレバノンやイランを攻撃したがっているが、自力で実行することは難しく、アメリカを引き込もうとしている可能性がある。ところがサウジアラビアの現体制は国内を分裂させただけでなく、アメリカ支配層の少なくとも一部を敵に回した。サウジアラビアがアメリカのドル体制を支えているということはあるが、危ない橋を渡っている。





http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/196.html

[政治・選挙・NHK235] 安倍首相のゴルフ転倒動画、首相官邸がユーチューブに削除要請か!?「流出することを危惧」 
安倍首相のゴルフ転倒動画、首相官邸がユーチューブに削除要請か!?「流出することを危惧」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-18954.html
2017.11.11 12:00 情報速報ドットコム





安倍晋三首相がアメリカのドナルド・トランプ大統領をゴルフをプレイしている時に、バンカーの砂に足を取られて頭から一回転して転倒した映像について、首相官邸がユーチューブ側に削除を要請していたと報じられています。

日刊ゲンダイは官邸事情通の話として、「官邸側は削除依頼を繰り返しているようですが、クリックが稼げるためか、次々に同じ映像がアップされて消えません。他にも安倍首相がパットに失敗した球をトランプ氏がオーケーして投げ返す際、うまくキャッチできずカラダで受け止める映像などをNHKなどが持っているようです」などと掲載し、首相官邸が削除要請を繰り返していると明らかにしました。

実際、ユーチューブのゴルフ映像は何個か削除された痕跡が見られ、再生ができなくなっている動画があります。しかしながら、首相が盛大に転ぶ貴重な映像となっていることから、ネット上ではコピー拡散が広がって歯止めが掛からない状態になっているようです。
他にも安倍首相がやらかした映像があるようで、ネット民からは新しい映像を期待する声も聞こえてきました。


ゴルフで転倒 衝撃映像で露呈した安倍首相の“体調悪化説”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217267/1

 政界で話題になっているのはバンカーにハマった1番ホールでの安倍首相の衝撃映像だ。1回ではバンカーからボールを出せず、2回目のショットで何とかバンカーから脱出。安倍首相は先を歩くトランプと松山英樹に取り残されまいと、バンカーからフェアウエーに一気に駆け上がろうとしたが、バランスを崩して後方にスッテンコロリン1回転。亀みたいに手足をバタつかせて自身がバンカー入りしてしまった。この“珍プレー”をテレビ東京がニュースで放送すると、ユーチューブに映像がアップされ、瞬く間に再生回数が30万回を超えた。


安倍総理ゴルフ場で転倒?! トランプを「おもてなし」しすぎて誰も助けてくれずww























トランプ米国大統領訪日−平成29年11月5日



記事コメント

安倍首相に関する門外不出の極秘情報流出懸念:どんくさい、おっちょこちょい

でも既にみんな知ってるよ!そのうえで投票したんでしょ?
[ 2017/11/11 12:12 ] 名無し [ 編集 ]

BBCにも削除要請するんだろうか。
今の安倍政権なら本当に要請しそうで怖い。。。
[ 2017/11/11 12:19 ] 名無し [ 編集 ]

うらなりボンボン丸出しwww
僕ちゃんはじゅかちぃでちゅねーwww
[ 2017/11/11 12:20 ] 名無し [ 編集 ]

オニギリ首相がすってんころりん。
[ 2017/11/11 12:21 ] 名無し [ 編集 ]

BBCでも既にこの動画テレビ報道してましたけどね
[ 2017/11/11 12:25 ] 名無し [ 編集 ]

器が小さいので、自分が「笑われる」と言うのがイヤなんだろね。
[ 2017/11/11 12:46 ] 名無し [ 編集 ]

これからは安倍の接待ゴルフを撮影した者は即刻懲役に処すby器の超小さいアホ官邸www
[ 2017/11/11 12:49 ] 名無し [ 編集 ]

さすが太鼓持ち。笑わせるのがお上手なこと。
[ 2017/11/11 12:58 ] 名無し [ 編集 ]

安倍ちゃ〜ん、そりゃナイぜ! だって、豊田真由子はあれだけイジられたんだからね〜。
もしかして、籠池が安倍ちゃんの足を引っ張っている心霊写真もそろそろアップされるんじゃないのか?
[ 2017/11/11 13:01 ] 名無し [ 編集 ]


関連記事
ゴルフで転倒 衝撃映像で露呈した安倍首相の“体調悪化説”(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/518.html




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/592.html

[政治・選挙・NHK235] 習近平が米中会談で重大発言をしていた! 
習近平が米中会談で重大発言をしていた!
http://85280384.at.webry.info/201711/article_64.html
2017/11/11 22:36 半歩前へ


▼米中会談で習近平が重大発言をしていた!


 間抜けな日本のマスコミは気付かなかったようだが、先の米中首脳会談で習近平が再び重大発言をした。共同通信の発言要旨の中で見つけた。習近平は9日のトランプとの共同記者発表で「太平洋には中国と米国を受け入れる十分な空間がある」と発言した。

 習近平の発言は、2008年に中国が米国に提案した「太平洋分割管理案」を念頭に置いたものだ。共産中国の壮大な覇権主義を露呈した重大発言を、ここに再録しておく。

2008年3月12日に共同通信が世界に発信した記事である。

 【ワシントン11日共同】米太平洋軍のキーティング司令官(海軍大将)は11日の上院軍事委員会公聴会で、昨年5月に司令官として初めて中国を訪れ中国海軍高官と会談した際、太平洋を分割し「米国がハワイ以東を」、「中国が同以西の海域を」管理してはどうかと、中国側から“提案”されたことを明らかにした。

 司令官は「面白半分の冗談」と断りつつ、こうした“提案”は「中国人民解放軍が抱いているかもしれない戦略構想」の一端を示しているとも指摘。中国は「明らかに自国の影響力が及ぶ範囲を拡大したいと考えている」と証言した。

 具体的には、中国はその気になれば「中国から1000−2000キロ以内(の海域)で他国軍の行動を制約する」海軍力を整備でき、また「(昨年1月の衛星破壊実験など)宇宙における一定の支配力」を誇示していると指摘。「世界における戦略的地位の向上」を目指していると述べた。

************

 つまり中国は今でも、米国がハワイ以東を、中国が同以西の海域を管理する「太平洋分割管理構想」を捨てていないということだ。

 これについて外相の河野太郎は10日、BS朝日の番組収録で「中国は太平洋と接していない。太平洋と接しているのは日本だ。米中で太平洋をうんぬんということにはならない」と強い不快感を示した。その通りだ。中国の覇権主義を許してはならない。 (敬称略)




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/593.html

[国際21] 早わかりサウジ情勢 若きムハンマド皇太子が権力掌握、脱石油目指す(ロイター)
11月8日、サウジアラビアは、この3年でサルマン国王からムハンマド皇太子(写真)への権限移譲が進み、野心に燃える若き皇太子が経済改革から隣国イエメンとの紛争まであらゆる課題で主体的な役割を担っている。リヤドで10月撮影(2017年 ロイター/Hamad I Mohammed)


早わかりサウジ情勢 若きムハンマド皇太子が権力掌握、脱石油目指す
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/11/post-8886.php
2017年11月11日(土)18時32分 ロイター


サウジアラビアは、過去3年間にサルマン国王からムハンマド皇太子への権限移譲が進み、野心に燃える若き皇太子が経済改革から隣国イエメンとの紛争まであらゆる課題で主体的な役割を担っている。

サウジ情勢で押さえておくべきポイントは以下の通り。

王室の内紛

ムハンマド皇太子は6月、サルマン国王のおいのムハンマド・ビン・ナエフ氏に代わり皇太子の座に就いた。国王に近い筋によると、ナエフ氏は過去に受けた襲撃で体内に破片が残り、その影響でモルヒネやコカインの中毒に陥っており、「皇太子廃嫡は国家の利益に適う」という。

ロイターはナエフ氏の薬物中毒を独自には確認できなかった。

汚職取り締まり

皇太子は先週末に汚職の取り締まりに乗り出し、11人の王子や現職閣僚らを拘束した。

サウジ国民の多くは、権力者の間にはびこる公金横領に鉄槌を下したと、今回の取り締まりを歓迎しており、トランプ米大統領も支持を表明した。ただ、西側当局者の間からは、部族内や王室内から反発が起きるのではないかと懸念する声も聞かれる。

イエメン問題

皇太子は2015年3月に隣国イエメンに対する軍事攻撃を開始した。サウジ率いる連合軍は、イランとつながりのあるイスラム教シーア派武装組織「フーシ派」を標的としており、これまでの軍事攻撃で1万人以上が死亡している。

アラビア半島の最貧国であるイエメンは、数百万人が飢えやコレラ感染に見舞われている。

対カタール関係

皇太子は、テロリストを支援し、イラン寄りだとカタールを批判し、同国の孤立化政策を主導している。

一方のカタールはこうした非難を退け、サウジの独裁的な支配層から距離を置いていることがサウジの不興を買ったと主張している。

対イラン関係

サウジとイランは以前から中東地域の盟主の座を争ってきたが、サルマン国王とムハンマド皇太子が対イランのイスラム教スンニ派連合を形成する取り組みを進めたことで関係が一段と悪化した。

皇太子は7日、イランがイエメンの「フーシ派」にミサイルを供給しており、これはサウジに対する「直接的な軍事的侵略」に当たるとの考えを示した。

さらに皇太子は、イランの影響下にあるレバノンのシーア派組織ヒズボラを威嚇し、レバノンでもイランとの争いを繰り広げている。

アラムコの株式公開

サウジは国営石油会社サウジアラムコの約5%株式を来年新規公開(IPO)する計画だ。アラムコ株のIPOは、皇太子が掲げる経済改革計画「ビジョン2030」の柱と位置付けられている。

アラムコのIPOによる調達額は最大1000億ドル程度となる見込み。ただ、2兆ドルとされるアラムコの企業価値に懐疑的な見方や、IPOが先送りもしくは棚上げされるのではないかとの憶測も流れている。

経済改革

「ビジョン2030」は巨額財政赤字の圧縮を目的にスタートしたが、石油以外の成長や雇用を生む新たな分野はまだ創出できていない。計画には民間投資呼び込みや民営化促進、世界最大の政府系ファンド設立なども含まれる。女性の労働参加率を引き上げることも目的の1つだ。

燃料や水、電気に対する政府補助の段階的な削減は既に始まったとはいえ、こうした引き締め策は国民の受けが悪い。原油安のあおりでサウジ経済は減速しており、既に緊縮策の一部は見直しや先送りとなっている。

社会・文化の変化

サウジはイスラム教スンニ派の中でもコーランの教えに厳格なワッハーブ派に属し、男女同席やコンサート、映画などを禁じている。

皇太子の力が強まるとともに権限が若い年齢層に移っており、社会面や文化面に変化が生じている。来年からは女性が車を運転できるようになり、スポーツイベントへの参加も認められる。

イスラム教聖職者が絶対的な権威を有してきた教育、裁判所、法曹といった部門でも改革が始まっている。

NEOM

皇太子は先月、ヨルダンやエジプトにまたがる新ビジネス・産業都市「NEOM」の建設構想を打ち出した。石油依存からの脱却が狙い。

プロジェクトは5000億ドル規模で、面積は2万6500平方キロメートルに及ぶ。電力はすべて再生可能エネルギーで賄い、エネルギーや水、バイオテクノロジー、食品、先端的な製造業、エンターテインメントなどの産業を誘致する。



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/197.html

[アジア23] トランプ大統領と抱擁交わした元慰安婦が夕食会招待の経緯明かす「大統領府に呼んでほしいと自ら頼んだ」=韓国ネットは要望に
9日、トランプ米大統領夫妻を招き7日開かれた韓国の歓迎夕食会に出席した元慰安婦が、会でのエピソードや出席に至るいきさつについて、韓国・ヘラルド経済のインタビューを受け語った。資料写真。


トランプ大統領と抱擁交わした元慰安婦が夕食会招待の経緯明かす「大統領府に呼んでほしいと自ら頼んだ」=韓国ネットは要望に応えた政府を絶賛
http://www.recordchina.co.jp/b215152-s0-c10.html
2017年11月10日(金) 19時30分


2017年11月9日、トランプ米大統領夫妻を招き7日開かれた韓国の歓迎夕食会に出席した元慰安婦が、会でのエピソードや出席に至るいきさつについて、韓国・ヘラルド経済のインタビューを受け語った。

夕食会でトランプ大統領と抱擁を交わす様子がとりわけ大きく報じられた元慰安婦の李容洙(イ・ヨンス)さん。大統領府から公文書により招きを受けたのは、会のわずか2日前の今月5日のことだったという。李さんは今回の招待について、文在寅(ムン・ジェイン)大統領夫人の金正淑(キム・ジョンスク)氏に一度頼んでおいたのに対し、金夫人が約束を忘れず応えてくれたものだと話す。今年8月15日の光復節(日本からの解放を祝う記念日)の行事に出席した際、金夫人に「いつか大統領府に必ず呼んでほしい」と話したところ「はい、かしこまりました」と答えてくれたそうだ。

夕食会では、韓国が領有権を主張する竹島(島根)近くで捕れた「独島(竹島の韓国名)エビ」を使った料理が出されたことが話題になっているが、「食事は口に合ったか」との問いに、李さんは「いろいろ出されたが、ああ、胸がいっぱいで味も分からずただよく食べた」と回答。大統領府に入れただけでとにかくありがたく心が満ち足りたという。

そして注目の「抱擁」シーンについては、「トランプ米大統領と抱き合う時、文大統領がそばで『よくいらっしゃいました』とおっしゃった」ことを明らかに。また続いて金夫人とあいさつを交わす際に「実にお会いしたかった」と声を掛けたところ、「まあまあ、私もです」と返してくれたそう。またこの場面が大きく報道されたこを念頭にか、「わが文在寅大統領も米国大統領もすごいと思った。私をこうして広く知らしめてくれたのだから。とてもありがたい」と語った。

最後に李さんは、会の記念品として「陶磁器か何かと、小さな石釜を風呂敷に包んだもの」を受け取ったと明かした。

日本政府はこの夕食会に関し韓国側に正式に抗議をしているが、報道に接した韓国のネットユーザーからは「心が温かくなった」「これが国というもの。国民に仕える気持ちが大事」「まず国民のことを考える指導者の姿だね」「私が文大統領に感謝したい」と文政権を絶賛するコメントや、「慰安婦問題もうまく解決されることを望む」との意見が寄せられている。(編集/吉金)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/366.html

[中国12] 2日で少なくとも10回、トランプ大統領の習主席への敬意が分かる数字―香港メディア
トランプ米大統領は中国訪問中に少なくとも10回は中国や習近平国家主席に対して感謝を示したという。資料写真。


2日で少なくとも10回、トランプ大統領の習主席への敬意が分かる数字―香港メディア
http://www.recordchina.co.jp/b214965-s0-c10.html
2017年11月10日(金) 21時0分


2017年11月9日、海外網によると、香港メディア・東網はトランプ米大統領が中国訪問中に少なくとも10回は中国や習近平(シー・ジンピン)国家主席に対して感謝を示したと伝えた。

トランプ大統領はメラニア夫人とともに8日に韓国から飛行機で北京に到着すると、故宮博物院を訪れたが、故宮を見学中、中国側の周到な手配に対する感謝を口にしたという。また、8日夜にトランプ大統領はツイッターで訪中に関する書き込みを2回行い、その中で習主席夫妻と中国への感謝をツイートしている。

トランプ大統領は翌9日、人民大会堂で習主席と米中首脳会談に臨んだ。習主席と顔を合わせたトランプ大統領は「あなたとお会いできるのは非常に光栄なこと。非常に感謝している」と語ったほか、午前中に行われた儀じょう隊のパフォーマンスを参観した際も、「改めてあなたの熱烈な歓迎に感謝します」と述べたという。また、最後に寄せたメッセージでも習主席によるもてなしに対して大きな感謝を示すなど、習主席に対するリスペクトぶりを強調したようだ。(翻訳・編集/川尻)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/312.html

[中国12] 冬は日本人のように「こたつ」に入ろう!?中国ネットが「それはない」と否定した理由
9日、中国のポータルサイト・今日頭条に、冬は中国も日本のようにこたつ入って過ごすのが良いとする記事が掲載された。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真はミカン。


冬は日本人のように「こたつ」に入ろう!?中国ネットが「それはない」と否定した理由
http://www.recordchina.co.jp/b214311-s0-c60.html
2017年11月10日(金) 22時40分


2017年11月9日、中国のポータルサイト・今日頭条に、冬は中国も日本のようにこたつ入って過ごすのが良いとする記事が掲載された。

立冬が過ぎて暦の上では冬となったが、中国も東北部や内陸部では冬の訪れを感じるようになっている。冬になると多くの時間を室内で過ごすようになるが、記事によると「つまらない室内生活が始まる」という。

しかし、お隣の日本では、冬のリビングで中国とは違った光景が見られると記事は紹介。それが「こたつ」だ。日本では立冬を過ぎると、家族みんながこたつを囲んでミカンを食べるようになり、和気あいあいとした室内生活が始まるとした。

記事によると、日本のアニメやドラマでこたつはよく見かけるため、多くの中国人にとっても全く知らないものではないという。暖を取りながら食事もできる優れ物で、最近のこたつは電気式なので安全になっていると伝えた。

これに対し、中国のネットユーザーから「この布団は汚いと思う」、「これはいらない。中国人は食事には食事の様子、寝る時は寝る時の道具にこだわるんだ。布団を食事のテーブルの下に使うなんて考えられない」などのコメントが寄せられた。

また、「布団を開けたら足の臭いが充満しているのだろう」、「足の臭い人が入ったら、その結果は容易に想像できる」という意見もあり、全体的にこたつに対する否定的なユーザーが多かった。(翻訳・編集/山中)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/313.html

[中国12] 中国、31の不動産企業が10カ月で計50兆円超の不動産販売=「不動産価格が下がることはない。来年はもっと上がる」―中国
10日、中国メディアの北京青年報が、今年に入ってからの10カ月間で31社の不動産企業が合計3兆元(約51兆円)分の不動産を販売したと伝えた。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。


中国、31の不動産企業が10カ月で計50兆円超の不動産販売=「不動産価格が下がることはない。来年はもっと上がる」―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b214950-s0-c20.html
2017年11月11日(土) 5時50分


2017年11月10日、中国メディアの北京青年報が、今年に入ってからの10カ月間で31社の不動産企業が合計3兆元(約51兆円)分の不動産を販売したと伝えた。

中原地産研究院の最新の統計によると、2017年1月から10月までの間で、すでに業績を発表した大手不動産業31社の売上合計が、3兆1335億元(約53兆円)となり、昨年同期の2兆2284億元(約38兆円)と比べて、41%増加した。

現在のところ、不動産業者による在庫調整の初期段階はすでに完了しており、多くの都市で、不動産の販売開始から販売終了までの平均期間が12カ月以下となっているという。

これに対し、中国のネットユーザーから「不動産は住むためではなく投機のためだからな。そうでなければ国のGDPに貢献できない」、「家は人が住むためのものというのはもはや笑い話」などのコメントが寄せられた。

また、「今年になって多くの都市で不動産価格が2倍以上になった。この比率からしたら取引量は大幅に減ったに違いない」という意見もあった。

ほかには、「家を買う人がいなくなるなんて誰も恐れてはいない。二人っ子政策は20年後の市場を視野に入れている」というコメントや、「中国経済が衰退しない限り、不動産価格が下がることはない。来年はもっと上がるだろう」との意見もあって、多くの人がまだまだ値上がりすると考えているようである。(翻訳・編集/山中)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/314.html

[アジア23] ある韓国人が挙げた「日本をうらやむたった一つの理由」に、ネットから賛否=「確かに面白そうだけど、実際は…」「それなら欧米
6日、韓国のインターネット掲示板にこのほど「僕が日本を実にうらやましいと思うたった一つのポイント」と題したスレッドが立ち、話題になっている。写真は日本の中学生。


ある韓国人が挙げた「日本をうらやむたった一つの理由」に、ネットから賛否=「確かに面白そうだけど、実際は…」「それなら欧米の方がうらやましい」
http://www.recordchina.co.jp/b160605-s0-c60.html
2017年11月11日(土) 7時10分


2017年11月6日、韓国のインターネット掲示板にこのほど「僕が日本を実にうらやましいと思うたった一つのポイント」と題したスレッドが立ち、話題になっている。

スレッド主がうらやましがるもの、それは日本の学校で盛んな「クラブ活動」。「水泳部、野球部、弓道部」など具体的に挙げ、芸術・体力さまざまなクラブで活動できることがうらやましいとしている。

韓国では一般的に学校での部活動が盛んでないこともあり、「クラブ活動こそ韓国に最も必要」と指摘、その理由について「文化の量的・質的向上をもたらし、大学進学だけを目指す(韓国の)学校生活を打破してくれると思う」とつづっている。さらに、クラブ活動により「もう少し明るい社会になるのでは」との期待も寄せる一方で、「日本にはこういう学生時代があるからこそ、今みたいに持ちこたえていると思う」と推測している。

これを受け、他のネットユーザーからは「日本に3年いたけど、クラブ活動をする学生たちが本当にうらやましかった。他の点では全然うらやましくないけど」「韓国は一日中教室で座ってばかりだから、確かに日本がうらやましい」「日本の学校にはプールもあるんでしょ?これはマジでうらやましい」と賛同意見が寄せられている。

しかし、反対派も少なくなく「韓国は『文武』の『文』を、日本は『武』を重視する文化だからだよ。文化の違いであって、そんなにうらやましがることでもない」「もっと専門的に例えたら韓国は『発展主義的』だから。工学ばかりに力を注いできたからここまで急速に発展できた」「アニメで見るクラブ活動は面白そうだけど、実際は日本式集団主義の養成所」など厳しい声が上がった。

また、「クラブ活動で言うなら、日本より盛んな米国やドイツの方がうらやましいのでは?なぜ日本?」「どうせなら『クラブ・サークル活動』という言葉のオリジナルである欧米をうらやましがるべき」と主張するユーザーもみられた。(翻訳・編集/松村)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/367.html

[中国12] 中国国産大型旅客機「C919」が初の長距離飛行、受注総数は730機に―中国メディア
国産大型旅客機「C919」の「101号機」が10日に陝西省西安市閻良区に移されることになった。これによりC919の上海地区における検査とテスト飛行が一段落し、次の研究開発・テスト飛行及び耐空証明の作業に入ることになる。写真はC919。


中国国産大型旅客機「C919」が初の長距離飛行、受注総数は730機に―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b215059-s10-c20.html
2017年11月11日(土) 14時20分


中国商用飛機有限責任公司が9日に発表した情報によると、国産大型旅客機「C919」の「101号機」が10日に陝西省西安市閻良区に移されることになった。これによりC919の上海地区における検査とテスト飛行が一段落し、次の研究開発・テスト飛行及び耐空証明の作業に入ることになる。新華社が伝えた。

今回の西安市閻良区までの飛行は、C919にとって初の長距離飛行となる。大型旅客機プロジェクトは初期検査・テスト飛行から、航空路線の距離まで拡大したテスト飛行の段階へと移った。

C919の「101号機」は西安市閻良区のテスト飛行基地に移ると、さらに厳しい耐空証明及びテスト飛行作業に入る。国際標準に基づき安全な航空機を開発することは、同社の一貫した原則だ。中国民用航空局(CAAC)は2010年にC919の型式合格証の申請を受理し、手続きに基づき耐空審査活動を展開した。C919は欧州航空安全機関(EASA)の型式合格証を申請し、すでに受理されている。

国産新型リージョナルジェット「ARJ21−700」の試験・テスト飛行の経験は、C919の試験・テスト飛行の効率を高め、耐空証明の取得にかかる期間を短縮する。しかし制御法則や複合材料などの重要・コア技術の耐空証明は新たな課題となる。

C919の中国国内外のユーザーは27社、受注総数(確定済みと検討中が約半数ずつ)は730機に達している。(提供/人民網日本語版・編集/YF)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/315.html

[中国12] トランプ氏の中国での「つぶやき」、中国当局は市民の感想を軒並み削除―独メディア
11日、独国際放送ドイチェ・ヴェレ(中国語電子版)によると、トランプ米大統領が訪問先の中国で利用が制限されているツイッターへの投稿を続けたことについて、中国当局が一般市民による意見の書き込みや、関連の投稿を削除していることが分かった。


トランプ氏の中国での「つぶやき」、中国当局は市民の感想を軒並み削除―独メディア
http://www.recordchina.co.jp/b215507-s0-c10.html
2017年11月11日(土) 22時50分


2017年11月11日、独国際放送ドイチェ・ヴェレ(中国語電子版)によると、トランプ米大統領が訪問先の中国で利用が制限されているツイッターへの投稿を続けたことについて、中国当局が一般市民による意見の書き込みや、関連の投稿を削除していることが分かった。

トランプ氏は10日までの中国滞在中、ツイッターに接続。プロフィールの写真を2回変更し、8回投稿したことが話題を呼んでいた。これに対し、中国国内のネット利用者も中国独自の短文投稿サイト「微博(ウェイボー)」に次々と感想や意見を書き込んだが、中国当局がすべて削除しているという。当局は「トランプ氏、ツイッター」などのキーワードを軒並み削除しているとみられる。

新浪軍事によると、トランプ氏は米軍の軍事衛星5基、軍事拠点4カ所の通信システムを使い、ツイッターにアクセスしたとみられる。トランプ氏の投稿について、中国外交部は会見で「中国ではすべての人間があらゆる手段で外界と交流できるようになっている」と述べるにとどめていた。(翻訳・編集/大宮)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/316.html

[政治・選挙・NHK235] 米国にどこまでも依存して恥じない人、見つけ! 
米国にどこまでも依存して恥じない人、見つけ!
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/36ea84597c2563087336fe6bc9937f80
2017年11月11日 のんきに介護


名もなき投資家(一般市民・立憲主義)‏ @value_investorさんのツイート。












コメント

竹田が公家系?とは (こころ)
2017-11-11 23:21:43

疑わしい言動ばかり。

無責任を故意に煽っているのも、誰かさんに媚びているせいもあるのでしょうね。
単なる保身男にしか見えません。


北朝鮮が。。 (読者の一人)
2017-11-11 23:54:56

本当の敵にして、攻撃したいのは、日本以外の米国基
地並びに米本土である。
軍事は政治の最高形態である。北の政治とは何か?
日本を自己の領土にして得したい政治なのか?そんな
路線を北の外務と軍事官僚も持っていない。朝鮮戦争
の再開を望んではいない。なぜか?負けるからだ。
北が恐れているのは、マッカーサーの意気込みで侵
攻を受け、国家が壊滅されることだ。だから核を持ち
たいのだ。米だけが北を壊滅し、中国まで韓国にし
たいのだ。韓国にはそんな気持ちはない。

戦争をおもちゃごっこみたいに言う輩がいるんだな。

トマホークなどイラク戦争で作り過ぎただろう。
オスプレイは米本土で飛ばしたら、訴訟ものになる
ほどの欠陥品である。





http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/594.html

[政治・選挙・NHK235] 獣医学部新設認可が下りても、今治市からの補助金を止めることはできる。認可がゴールではない 
獣医学部新設認可が下りても、今治市からの補助金を止めることはできる。認可がゴールではない
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/b8b11663f9cb68f41e361521ee1ee0b4
2017年11月11日 のんきに介護


2017年11月9日、

衆議院第二議員会館前抗議集会での

えひめ県議の福田つよしさんと奥様の圭子さんのスピーチ。





加計学園で驚くのは、

韓国留学生に対する行き届いたサービスだ。

ラン犬‏ @etude6635さんが

こんなツイート。

――加計学園の説明会韓国でも行われすごい待遇の良さにビックリ留学生には先ず日本への旅費は日本持ち毎月14万2500円の奨学金支給医療費は80%補助おまけに住宅手当も出る!何これ?日本の学生は利子までついた奨学金必死で返済してると言うのにこれじゃ韓国の学生の為に日本国民は税金払ってる?〔21:23 - 2017年11月10日 〕――


日本の学生には、

無償の奨学金と言っても返還請求は卒業後という、

実態は、ただの教育ローンに過ぎない。

これに対し、

韓国人留学生相手の

毎月14万2500円の奨学金支給とあり、

実質、これ、生活費でしょ?

住宅手当もつき、すごいなと思う。

しかし、逆に言えば、

この大学は、

ここまでしないと

学生が集まらないってことだよな。

今治市のことなど

全く考えていないし

嘘に嘘を重ねて

この大学のありもしない受容を吹聴して、

今治市の

財政を破壊していく。

加計孝太郎は、

姿を隠したまま、こんなコメント。





やいちゃん‏@picoyaiさんが



とツイート。

同感だな。


<追記>


やがて空は晴れる...。‏@masa3799さんのツイート。





ちなみに、

HOM55‏ @HON5437さんが

加計学園が韓国でしたパンフをリーク。





2017年11月11日深夜 記




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/595.html

[政治・選挙・NHK235] 希望の党には、4人に一人の割合で「安保法制の容認反対」派がいる 
希望の党には、4人に一人の割合で「安保法制の容認反対」派がいる
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/95992126f93ec09af7b4b2c43fcf81ad
2017年11月11日 のんきに介護


きっこ‏ @kikko_no_blog



代表選で玉木が勝った時点で

大串を推した議員に「離党」の動きがでる。

立憲民主党の若手からも、

「埋めがたい溝があるなら、別の道に進んで切磋琢磨した方が双方のためだ」

という意見が出ているという

(盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社‏ @product1954さんのツイート〔15:47 - 2017年11月11日〕参照)。



もともと数合わせに

重点があった合流ならば、

分裂は、

当初から想定していた事柄と見ていいだろう。





http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/596.html

[経世済民124] ハゲタカファーストアベノミクスの致命的欠陥ー(植草一秀氏)
ハゲタカファーストアベノミクスの致命的欠陥ー(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqajjf
11th Nov 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


2013年版から刊行を始めた年次版TRIレポートのシリーズ第6弾となる

2018年版TRIレポートが刊行された。

『あなたの資産が倍になる
 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」』
(ビジネス社、税込み1620円)

https://goo.gl/Lo7h8C

アマゾンの「経済学」ジャンルでベストセラー1位の支持をいただいている。

ご高覧賜れれば誠にありがたく思う。

2017年版『反グローバリズム旋風で世界はこうなる』
https://goo.gl/WutRXu

のサブタイトルは「日経平均2万3000円、NYダウ2万ドル時代へ!」

であったが、11月9日、日経平均株価は23000円台を記録した。

2017年版は昨年12月7日の刊行である。

米国大統領選直後の出版であった。

当時、NYダウ2万ドル、日経平均株価2万3000円という予測は皆無に近かった。

そもそも、トランプが当選すれば

ドルとNYダウの暴落が生じると言われていたのである。

しかし、現実にはトランプが当選し、ドルとNYダウは大幅上昇。

そして、日経平均株価も急騰した。

米国大統領選の開票が進んだ昨年11月9日に、

日経平均株価は16111円の安値をつけた。

ちょうど1年後の本年11月9日の高値は23382円。

1年間で7271円、45.1%の大暴騰を示現したことになる。


これを「バブル」と表現する者がいるが、「バブル」ではない。

合理的に説明のつけられる株価上昇である。

私が23000円の予測を提示したのは、

1996年6月26日の22666円を超える株価上昇が生じると

洞察したからである。

日経平均株価は25年10ヵ月ぶりの高値を記録した。

それでも1989年12月29日の終値38915円にはまだ遠い。

主要国の株価が史上最高値を更新し続けるなかで、

日本の株価は1980年代に記録した株価の3分の2の水準にも達していない。

日本経済の30年間の停滞を象徴している。

安倍政権の下でも日本経済の低迷は続いている。

経済全体のパフォーマンスを示す実質GDP成長率では、

あの、あまりぱっとしなかった民主党政権時代よりも、

2012年12月の第2次安倍政権発足以降のほうが、

低い経済成長率実績を示している。

民主党政権時代の成長率平均値は+1.8%。

これに対して、第2次安倍政権発足後の成長率平均値は+1.4%なのだ。

それにもかかわらず、株価は大幅に上昇している。

株価が上昇している最大の背景は企業収益の拡大だ。

上場企業の企業収益が拡大して株価が上昇している。

日本の上場企業数は4000社弱。

日本の法人数全体400万社の0.1%だ。

経済全体は極めて悪いが、大企業の利益だけが拡大し、

その企業の株価だけが上昇しているのである。


2018年版TRIレポートは、

庶民の資産防衛、資産活用の極意を伝授することをひとつの目的としている。

会員制レポート『金利・為替・株価特報』=TRIレポート

http://www.uekusa-tri.co.jp/report/index.html

の年次版が上掲書のシリーズである。

金融変動の予測は極めて難しい。

経済金融のみならず政治情勢の影響が非常に大きく、

さらに技術環境の変化が強く影響する。

しかし、政治経済金融情勢を分析して、

的確に金融変動を予測できなければ資産防衛も資産運用もできない。

庶民が生き延びるために、経済金融情勢分析は必要不可欠なのだ。

アベノミクスの下で株価が上昇していることを

安倍政権は「成果」であると強調するが、これはまったく違う。

経済全体が低迷しているなかで大企業の利益だけが突出して拡大している。

つまり、一般の労働者、一般の国民を踏み台にして

大企業の利益が増大しているのである。

主権者の利益ではなく、大資本の利益だけを追求する政治。

これがアベノミクスの実相である。

短期的には企業収益が拡大し、株価が上昇するが、

長期的には重大なバランス喪失が表面化する。

供給力に対する需要の絶対的不足に直面するのである。

これを回避するには、経済政策の基本を抜本転換しなければならない。

所得格差の拡大を推進するのではなく、

所得格差の是正、所得再分配政策の拡大を経済政策の中心に置くことが

必要不可欠なのだ。

安倍政権が政策転換しないなら、政権そのものを転換するしか道はない。

長期的な日本経済再興策は政治状況の刷新にあると言って間違いない。


アマゾンサイトに、出版社が拙著『あなたの資産が倍になる』の紹介を

掲載してくれている。

転載して紹介させていただく。

前作『反グローバリズムで世界はこうなる』で
日経平均株価2万3000円&NYダウ2万ドル台見事的中!
圧倒的予測パフォーマンスシリーズ第6弾!

お金を増やす方法に頭を悩ませているすべての働く人に向けて、
2018年、投資戦略のポイント&落とし穴を、
どこよりもわかりやすく解き明かしていく
金融・経済予想本の決定版、今年も登場!!

大義名分なき解散と政策置き去りで
私利私欲、党利党略が入り乱れた第48回衆議院議員総選挙、
習近平による予想外の人事が断行された第19回中国共産党大会、
アメリカ、そして世界の金融の今後を決するFRB議長人事、
などなど、2018年を占うターニングポイントを最速分析!

株価、為替、金利の今後から、次世代産業をはじめとする有望投資セクター、
金融・政治の歴史の本質、そして「投資の最強・常勝五か条の極意」に至るまで、
日本政治経済、国際情勢に精通した独自の視点で
金融大波乱の時代を生き抜く投資術を徹底解説!

さらに自信を持って検証する
2017年注目銘柄の株価上昇率、
会員制レポート掲載銘柄の株価上昇率、
そして
“注目すべき銘柄<2018>"
も必読!


\$€〖本書に登場する金融のポイント〗€$\
㊎2018年は5つの波乱要素に要注意
㊚トランプも金正恩も実は極めて理性的
㊙トランプは「闇の支配者」と接近中
㊑株価急落局面を警戒すべき3つの指標
嫌中派には残念な「チャイナメルトダウン」の実態
㊮アセットアロケーションとアクティブ運用のコツ
㊑日本株価と世界の経済・金融指標との抜き差しならぬ相関性
㊎2017年金融予測的中のしっかりとした検証
㊖アベノミクス4年間の本質と現実 etc.

---------------------------------------------------------

2017年版の本シリーズで、

「日経平均株価2万3000円、NYダウ2万ドル時代へ! 」と明記したが、

この予測通りの現実推移になった。

ゼロ金利時代が継続するなかで、

個人の資産運用で高いリターンを確保することが至難の状況が続いている。

このなかで資産防衛を図り、

さらに資産倍増を実現するにはどうしたらよいのか。

その疑問に本書が明確な回答を示す――「はじめに」より

---------------------------------------------------------

<本書の内容>

第1章 2018年の大波乱
日米中、国内政局の曲がり角
遅れて始まった日本株価の大反発
予測パフォーマンスの優劣という現実
誰を水先案内人にすべきなのか
2018年、世界を襲う5つの波乱リスク

第2章 米朝衝突はあるのか
金正恩とトランプの合理性
核戦争の深刻なリスク
北朝鮮が核開発に邁進する本当の理由
NPTという究極の不平等条約
ロスチャイルドと核のダブルスタンダード
戦乱発生時の資産防衛術

第3章 トランプ政権の正体
米国流二大政党制の実態
これまでの図式を壊した二人の大統領候補
無視された「100日間のハネムーン」
メディアが作り上げた“虚像"の真実
トランプと「闇の勢力」との接近の意味
最高裁人事で収めた最大の勝利
スティーブン・バノンの解任劇
日常茶飯事と化す幹部の更迭
パリ協定からの離脱の意味
トランプ政権の通商政策
歴史の本質と投資の作法

第4章 難局に差し掛かるFRB
2018年に正念場を迎えるFRB
FRB人事とFRBの苦闘
株価急落局面はいつ到来するのか
金利と金価格・金利とREIT指数
黒田日銀破綻の危機
トランプの成長戦略

第5章 強化される中国習近平体制
現実化しなかったチャイナメルトダウン
第19回中国共産党大会の特徴的な変化
中国経済のゆくえ

第6章 資産倍増への極意
日本の失われた30年
資産防衛の方法
経済金融環境の正確な捉え方
アセットアロケーションの二つのスタイル
アクティブ運用とは何か
最強・常勝五か条の極意
@損切り/A逆張り/B利食い/C潮流/D波動

第7章 第3次産業革命の進展
投資セクターの選別がポイント
@電機・精密・機械・輸送用機械/A化学・医薬品/B市況産業/
C建設・住宅/D不動産/Eサービス/F通信・情報・情報処理
投資の着眼点
@優良ビジネスモデル/A高水準CP&CS/Bレジャー・観光・余暇/Cニッチ
産業革新の波
@フィンテック/AAI/Bビッグデータ/CEV/Dソーラーパワー

第8章 日本株価の決定要因
ドル円と日経平均の連動
2017年の米金利とドル円
為替レートの決定要因
行き過ぎた円安

第9章 2017年金融変動の真相
相場下落局面での洞察力
的確な経済金融見通しが予測の基本
株式投資のチャンスは限られている
2017年3月から6月まで、3つの重要な変化

第10章 アベノミクスとの向き合い方
実は民主党政権より低い経済成長率
実質賃金5%ダウンと「いざなぎ超え」のウソ
拡大したのは大企業の利益だけ
名目GDPを減らしたのは誰か
消費税増税で日本経済撃墜
ふたたび高まる日銀の資産劣化リスク
アベノミクスの本質は成長政策にあり
特区利権に群がるハイエナ
二重課税のご都合主義解釈
日本政治の現実と未来

◎本シリーズ2017 年版
『反グローバリズム旋風で世界はこうなる』
収録注目銘柄の株価上昇率(%)

◎会員制レポート『金利・為替・株価特報』
掲載参考銘柄の掲載後4カ月内の株価上昇率(%)一覧
注目すべき株式銘柄〈2018〉



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/478.html

[国際21] 中東の火種になりかねないムハンマド皇太子のサウジアラビアー(天木直人氏)
中東の火種になりかねないムハンマド皇太子のサウジアラビアー(天木直人氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqajee
11th Nov 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks



サウジアラビアにおいて、アブドラ国王の死去により、

サルマン国王が誕生したのは2015年1月23日だった。

 それにともない、王位継承順位第2位だったムクリン副皇太子兼第二副首相が

皇太子兼副首相に昇格した。

 ここまでは順当な人事だった。

 ところが、同年4月29日に、サルマン国王は勅命を発し、

皇太子兼副首相のムクリンを解任し、

息子のムハンマド・ビン・サルマンを要職につけて

統治に関するほぼ全権を代行させたことから

サウジアラビアの先行きが不透明になった。

 実際のところ、ムハンマド皇太子の独断専行は危うく、

ついに汚職摘発という名目で敵対する王子や閣僚らを大量に拘束する挙に出た。

 その中には世界有数の富豪であるワリド王子や

治安を握っていたムタイブ王子が含まれていたことに私は驚いた。

 そしてついにムハンマド皇太子はイランとの全面対決に向かおうとしている。

 レバノンのハリリ首相がサウジアラビアに逃げ込んで、

命の危険を理由に首相を突如辞任した事はそのあらわれだ。

 誰に狙われているかは明らかにしていないが、

レバノンを牛耳っているイランの手先であるヒズボラと言っているようなものだ。

 私はサウジアラビアにもレバノンにも勤務していたからよくわかる。

 いまサウジアラビアとイランの関係には大変な事が起きつつあるのだ。

 問題は中東を掌握していた米国の影響力が低下し、

ロシアがその空白を埋めようと、影響力を増していることだ。

 中東情勢に何が起きてもおかしくない。

 サウジアラビアのムハンマド皇太子の動向から目が離せない。



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/198.html

[政治・選挙・NHK235] 陸上型イージスの導入は陸自にも玩具を与えるという事だー(天木直人氏) 
陸上型イージスの導入は陸自にも玩具を与えるという事だー(天木直人氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqaj55
11th Nov 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


きょう11月11日の読売新聞が教えてくれた。

 トランプ大統領に約束した陸上型イージスミサイルシステム(イージスアショア)

の配備先は、山口県と秋田県とする方向で最終調整に入ったと。

 ここまで手回しよく準備が進められているのだ。

 山口県と秋田県が北朝鮮の標的になる事は間違いない。

 県民はよくも黙っていられるものだ。

 しかし、心配は要らない。

 ミサイル防衛システムは無用の長物だ。

 使われる事はない。

 それを、読売新聞のその記事は次のように教えてくれている。

 「・・・現在のミサイル防衛態勢は、海自イージス艦搭載の「SM3]が

大気圏外で迎撃し、打ち漏らしを空自の地対空誘導弾(PAC3)が

撃ち落とす二段構えで、陸自は迎撃態勢に入っていない。

自衛隊で最大の人員を抱える陸自をイージスアショアの運用で

ミサイル防衛態勢に組み入れ。北朝鮮への対処能力を強化する狙いがある」

 何のことはない。

 最大の人員を抱えている陸自が、

俺に北朝鮮との戦争ごっこに参加させろ、俺にも玩具をよこせ、

と文句を言っているのである。

 陸自だけを外すわけにはいかないから、それに応えたというわけだ。

 とんでもない税金の無駄遣いである。



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/597.html

[政治・選挙・NHK235] 孫崎 享‏ さん / 「マスコミの皆様。希望の党を野党に入れるのは間違っていますよ。」 
孫崎 享‏ さん / 「マスコミの皆様。希望の党を野党に入れるのは間違っていますよ。」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/90e0f30e3fedd792a5834c6670ea1411
2017年11月11日 のんきに介護


孫崎 享‏
@magosaki_ukeru



これは、

長島昭久‏@nagashima21の

次のツイートを受けたものです。



マスコミさん、

「改革保守政党」

という文言に注意してくれということなのでしょうかね。

「改革保守」の

前段2文字「改革」は、後段2文字「保守」を飾っています。

前段が後段を飾っているなら、

飾りをとっぱらって

後段2文字で本体と見ます。

そうしますと、

希望の党の何たるかが分かります。

保守なんですな。

野党であるはずがありません。


コメント

孫崎さん (こころ)
2017-11-11 23:17:58

よく解ってらっしゃる方ですからね。
私の中で、世の中のおかしな疑問が噴出した頃に、動画やラジオを見聞きしました。

孫崎さんのように、核心を突いた事を言う人は、あまりメディア呼ばれないようですね。

政治家になって欲しい方のお一人です。



















http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/598.html

[政治・選挙・NHK235] <出来レース>加計審査委員が審査会の「忖度」を暴露!「認可とせざるを得なかった」「4条件議論されてないのが問題」…
【出来レース】加計審査委員が審査会の「忖度」を暴露!「認可とせざるを得なかった」「4条件議論されてないのが問題」「専門委員会は弱い立場」(NEWS23)
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/36258
2017/11/11 健康になるためのブログ




















加計認可へ「忸怩たる思い」 審議会メンバー語る
動画→http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3208625.html
10日 23時43分 TBS

 加計学園の獣医学部の新設計画について審査してきた文部科学省の審議会は「設置を認める」と判断し、大臣に答申しました。しかし、審議会のメンバーの1人は、私たちの取材に対し「みんな納得していない。忸怩(じくじ)たる思いだ」と胸のうちを明かしました。なぜなのでしょうか、動画でご覧下さい。


委員から「忸怩たる思い」‗加計学園獣医学部を認可へ…前川喜平前事務次官も批判 20171110NEWS23












「最後まで問題視する声」加計学園“認可”に疑問も(2017/11/10 11:50)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000114235.html
ANN



 加計学園を審査してきた審議会の委員がANNの取材に応じ、「最後まで認可を問題視する声があった」と話しました。

 取材に応じた審議会の委員は「国家戦略特区の案件ということもあって、最後には認可とせざるを得なかった」と会議を振り返っていました。

 審議会委員:「特区という形の特例で設置審に来た段階で『ノー』と言えないような。不十分な内容であっても、法に触れるかというとそうではないから」

 今月に入って行われた終盤の会議でも、認可を問題視する意見が専門家のなかであったといいます。

 審議会委員:「ある委員の方は、かなり強くその部分(実習)が改善されていないのではないかと」

 今後は国会などで審査の妥当性が問われることになります。


以下ネットの反応。



















こんな「加計ありき」の弱腰忖度委員会で決定されたことに意味なんてあるんでしょうか?

完全なる「やらせ」じゃないですか。

 



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/599.html

[原発・フッ素48] 7年連続で全国平均以下となった福島のピーマン取引価格(めげ猫「タマ」の日記)
7年連続で全国平均以下となった福島のピーマン取引価格
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2338.html
2017/11/11(土) 19:53:57 めげ猫「タマ」の日記


 福島を代表する夏野菜にピーマンがあります(1)。東京中央卸売市場の7−9月の取引価格を見ると(2)事故前は全国平均より高値で取引されていました。事故後は全国平均より安くなり、今年は1キログラム当たりで
 全国平均 358円、福島産 346円(福島産△12円安)
で、事故後7年連続で全国平均価格を下回りました。これは消費者が福島産を正しく理解しているためであり、当然の事です。

 福島を代表する夏野菜にピーマンがあります。以下に産地を示します。


 ※(2)を集計
 図―1 福島県のピーマン生産量

 図に示す様に福島県全域でピーマンが栽培されているのでなく、田村市、三春町、二本松市で大半を占めています。以下に位置を示します。


 ※1(3)の数値データを元に(4)に示す手法で11月1日時点に換算
 ※2 避難区域は(5)による
 ※3 相馬地方は(6)による。
 図−2 福島のピーマン産地と相馬地方

 図に示す様に福島のピーマン産地は国が除染が必要な毎時0.23マイクロシーベルトを超えた地域(7)が広がっています。福島のピーマンは汚染された土地で作られています。

 以下に福島のピーマン産地(田村市、三春町、二本松市)合計の葬式(死者)数の推移を示します。


 ※1(8)を集計
 ※2 震災犠牲者は「0」(9)
 図―3 ピーマン産地の葬式(死者)数

 図に示す通り事故後に葬式が増えています。葬式(死者)数は
  事故前年(2009年10月〜10年9月)1,408人
  近々1年(2016年10月〜17年9月)1,602人
で、14%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら約0.04%でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※ 計算方法は(10)による。



  一方でピーマンの産地でない飯舘村を除く相馬地方ではこのような事はありません。飯舘村を除く相馬地方の葬式数は
 事故前年(2009年10月から10年9月) 1,390人
 近々1年(2016年10月から17年9月) 1,459人
で、少し増えていますが統計的な差はありません。飯舘村を除いたのは同村は今年3月末まで避難指示が出されており(5)、今も住民の大部分が村外に暮らしています(11)。

 福島産ピーマンは汚染され、葬式(死者数)が増えた地で作られています。福島県や東京電力は福島産を避ける行為を「風評被害」と言っていますが(12)(13)、消費者の理解が得られるか疑問です。

 以下に福島産ピーマンの月平均の出荷量を示します。


 ※1(15)を集計
 ※2 2009年〜17年の平均、ただし2017年は9月まで
 図―4 福島県のピーマンの出荷量(東京中央卸売市場)

 概ね7−9月がシーズンです。そこで各年の3−9月の東京中央卸売市場での福島産ピーマン価格を全国平均の取引価格と比較してみました。


 ※1(2)を集計
 図―6 各年8月のピーマンの取引価格

 図に示す通り、原発事故前は福島産ピーマンは全国平均より高値で取引されていました。でも事故後は7年連続で福島産が全国平均を下回っています。
 福島産ピーマンは汚染され葬式が増えた土地で栽培されています。消費者が福島産を正しく理解しているためであり、当然の事です。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 福島産を避けているのは福島の皆様も同じです。
 福島県鏡石町の田んぼアートの稲刈りが終わりました。11月からは「きらきらアート」になるそうです。今年の来場者は39,585人との事(14)、昨年は22,436人なので(15)、それなりに好評のようです。


 ※(14)を引用
 図―7 稲刈りが終わった鏡石町のたんぼアート

 稲刈りが済んで同町も新米のシーズンです。福島県鏡石町産米の全量全袋検査数が約10万件に達しました(16)。同町は人口が12,396人なので(17)、町民が食べるには十分な量です。同町辺りのお米は「おいしい!」と評判だそうです(18)。福島県の地方紙・福島民友は11月10日の社説で「(福島)県産米は安全であることが津々浦々に伝わるよう情報発信の仕方を工夫するよう改めて求めたい。」と論じ(19)、あたかも福島産米が「安全」かのような主張をしていました。でも、福島県鏡石町のスーパーのチラシには福島産米はありません。


 ※(20)を引用
 図―8 福島産米が無い福島県鏡石町のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県鏡石町の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2338.html
(1)夏 | ふくしまの野菜 | JA全農福島
(2)東京都中央卸売市場-統計情報検索を「野菜」⇒「果菜類」⇒「ピーマン」で検索
(2)作物統計調査>市町村別データ>平成19年産市町村別データ>年次>2007年中の「6-3 野菜(果菜類) 」⇒「 福島県 Excel」
(3)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日〜11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(4)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(5)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(6)相馬地方広域市町村圏組合
(7)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(8)福島県の推計人口(平成29年10月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ>
(9)平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(週1回更新) - 福島県ホームページ
(10)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(11)平成29年11月1日現在の村民の避難状況について - 飯舘村ホームページ中の「平成29年11月1日現在の村民の避難状況 [PDFファイル/60KB] 」
(12)「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーン - 福島県ホームページ
(13)2015年1月16日(いわき市漁協組合員説明会資料)風評被害対策について(PDF 325KB)
(14)かがみいし2017田んぼアート|鏡石町公式ホームページ[福島県]
(15)統計資料一覧 - 福島県ホームページ中の「28年観光客入込状況調査 [PDFファイル/1.12MB] 」
(16)ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報
(17)鏡石町公式ホームページ[福島県]
(18)特産品 - すかがわ岩瀬 | JA夢みなみ
(19)【11月10日付社説】コメの全袋検査/新たな段階へ確かな方策を:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet
(20)鏡石店 – イオンスーパーセンター公式ウェブサイト





http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/896.html

[経世済民124] ソニーから切り捨てられドン底に落ちたVAIO、想定外の完全復活の舞台裏…緻密な成長戦略(Business Journal
ソニーから切り捨てられドン底に落ちたVAIO、想定外の完全復活の舞台裏…緻密な成長戦略
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21295.html
2017.11.11 文=片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家 Business Journal


 
吉田秀俊(よしだ・ひでとし):VAIO代表取締役社長。1956年、東京都生まれ。1980年上智大学外国語学部卒業後、日本ビクター(現JVCケンウッド)入社。2008年同社社長。11年液晶ディスプレイ関連メーカーのオプトレックス(現京セラディスプレイ)取締役副社長兼執行役員営業本部長、12年電子部品メーカーのエルナー顧問、同社長執行役員を経て、17年6月から現職。


 あのソニーからカーブアウトされ独立した「VAIO」は2016年度、2期連続の黒字化を達成した。

 VAIOはもともと、ソニーのPC(パーソナルコンピュータ)ブランド名だ。1996年に誕生し、先鋭的なデザインと、最先端の機能で一世を風靡した。最盛期には同事業に約1100人が携わり、世界で年間およそ870万台を販売した。が、タブレット端末やスマートフォンの台頭、PCのコモディティ化のなかで、13年度にはPC事業は917億円の営業損失を計上した。

 14年、ソニーはPC事業を日本産業パートナーズに売却した。社名をズバリ「VAIO」とし、再スタートを切った。

 VAIOは、なぜ再生できたのか。また、今後どう進化するのか。そこには、大企業の不採算事業再建や、中小企業の経営立て直しのヒントが隠されている。6月に新社長に就任した吉田秀俊氏に聞いた。

“死に物狂い”が垣根をなくす

片山修(以下、片山) VAIOは独立後、B2CからB2Bへ大きく方向転換しました。なぜですか。

吉田秀俊氏(以下、吉田) PCのニーズは、スマホやタブレットに流れて縮小していますが、ゼロにはならない。というのは、キーボードが必要な人は、クラムシェル型(折り畳み式)を使うからですよ。プライベートではタブレットを使っても、ビジネスシーンでは書類やホームページをつくるなど、キーボードに対するニーズは多い。

 したがって、われわれは生き残るためにB2Bに軸足を移さざるを得なかったんですね。とはいえ、最初は苦労しましたよ。2年目以降、100社以上の法人様から声を聞き、仕様を勉強して、ご要望を盛り込んでいきました。

片山 独立当時、販売はソニーマーケティングに依存するかたちでした。15年に法人営業部門をゼロから立ち上げ、あっという間に黒字化したのはすごいですね。

吉田 売り上げは命ですからね。そこは、がんばりました。“死に物狂い”です。大きな会社の一部が“死に物狂い”になるのと、資本分離された一社が全体で“死に物狂い”になるのとでは、「覚悟」が違います。

片山 法人向けの技術営業は、製販一体がうまく機能したわけですかね。

吉田 大きい会社ほど、製販一体は難しい。その点、わが社は240人で、長野県安曇野の本社と五反田の東京事務所の間を年がら年じゅう往来して、つねにコミュニケーションを図ってきました。

  

片山 すでに待ったなしの状態だったから、うまくいったんですか。

吉田 その通りです。経営の危機感をみんなが持ちました。はじめの1年は、どうしたものかと途方に暮れたと思いますよ。だけど、危機感があれば垣根なんてなくなっちゃいます。

片山 就任会見では、「ハンズオン経営」とおっしゃっていましたが、どういう意味ですか。

吉田 大企業はすべて分業ですので、経理、技術、生産などさまざまな専門のトップがいます。しかし、中小規模は社長が360度すべてに目配りしないといけない。つまり、トップが経理、技術、営業、企画、すべてを知っていないといけません。ただし、権限委譲しないということではありません。

 オーナーと同じように“自分の会社”という思いで経営にあたることですね。そうすると、この棚に何が入っているのかまで気になるし、知らなきゃいけない。私は、工場の敷地のウラまで見て回ります。

片山 ある種のオーナーシップですかね。

吉田 “疑似オーナーシップ”です。私は、オプトレックスやエルナーなど中小企業の経営を経験して、それを学びました。

家電メーカーの「失われた20年」

片山 吉田さんは、日本ビクター時代から37年間にわたって、電機業界の最前線を歩いていらっしゃいました。今、日本の家電メーカーは元気がない。なぜ、このような事態になってしまったと考えますか。

吉田 私は1980年に日本ビクターに入社し、VHS対ベータ戦争の真っ盛りに、ビデオ事業部で海外営業をしていました。VHSの勝利後、新たにビデオカメラが登場し、VHS‐C対8ミリカメラの戦いが始まりました。8ミリが定着すると、次にビデオカメラの小型化戦争が勃発しましたよね。

片山 まだバブル崩壊前で、日本の電機メーカーの絶頂期に向かっていた頃の話ですね。当時、日本勢は世界市場でも圧倒的に優勢でしたよね。

吉田 アナログ時代でしたからね。ところが、現在の原型となるデジタルビデオカメラ、さらに小型デジタルカメラの時代に入りましたでしょう。ここから、時代が大きく変わったんです。

片山 日本の家電メーカーは、アナログ時代からデジタル時代への転換に失敗したといわれます。

吉田 必ずしも、それだけとはいいきれないと思います。というのは、ちょうどアナログからデジタルへの変遷期に、台湾をはじめとする新興国が一気に力をつけてきたんですね。デジタル化とは別に、生産体制にも変化が訪れた。一本のラインに100人もの人が並んでいた時代から、人員、労務費、組立部材、すべてが従来の数分の1ですむようになった。

  

片山 生産プロセスの自動化やロボット化によって、家電の参入障壁は下がったといわれます。

吉田 レコードにしても、デジタル化によってCD、さらにMDになり、MP3プレーヤーへと移っていった。その過程で、台湾や韓国からはものすごい勢いでベンチャー企業が出てきました。

 彼らは、日本企業の下請けとして力をつけた後、ブランドを立ち上げて製品をつくり始めた。製品はどんどん小型化し、価格もこなれていったんです。顧客も、音質はデジタルで十分という人が増えましたでしょう。映像も同じで、VHSからレーザーディスクなどを経てデジタル化が進み、その過程で日本メーカーは崩れていったんです。

片山 デジタルへの転換期に、生産プロセスの急激な変化や新興国メーカーの急成長が重なったんですね。

吉田 それから、日本メーカーの“自縛”です。

片山 “自縛”というと。

吉田 自分のブランドを大事にするあまり、「リビングの真ん中にあるテレビから撤退することはできない」となった。

片山 当時、どのメーカーでも同じことをいっていましたよ。

吉田 私自身、テレビから撤退するなんて夢にも思わなかった。それが“自縛”ですよ。撤退、分社化、構造改革など、打つ手はあったのにもかかわらず、大きい企業ほど対応が遅れ、傷を深くした。

片山 組織が大きいほど、転換は難しい。かりにテレビをやめようとしても、社内にはテレビに命をかけてきた人たちがいるわけですからね。

吉田 家電メーカーは、みんなテレビで伸びましたから。

片山 テレビにかかわってきた人たちの思いもあるし、工場の従業員の雇用や販売店のことを考えると、簡単に撤退はできない。結果として、経営判断の遅れにつながったわけですよね。

吉田 まあ、決断できない経営者の気持ちはわからないわけではありません。今でこそ株主目線を強くもち、選択と集中のなかで「バサッと切るべき」と考える経営者は増えていますけどね。

片山 家電メーカーにとって、バブル崩壊後の「失われた20年」とは、そういうプロセスだったんですね。

吉田 ソニーのPC事業売却も大変な決断で、そうした例の一つですよね。

“どん底”まで落ちたら、上り坂

片山 VAIO社長の話がきたとき、どんな感想を持ちましたか。

吉田 非常にありがたいと思いました。VAIOは、今でも一流の名前ですからね。中長期の成長戦略を誰に任せようということから、私に白羽の矢が立ったんでしょう。

片山 VAIOの事業がソニーから14年にカーブアウトされたとき、私は正直、生き延びていけるのだろうかと思いました。1100人いた従業員を240人に減らす一方、販売台数も500万台以上から一気に20万台以下にまで落としましたでしょう。それ自体すさまじい話ですが、そのうえ黒字を実現したというのは、またすごい。

吉田 私も3年前、VAIOの独立を外部から見ていましたが、PC産業はボリュームに頼って生きるのが普通ですから、ボリュームを落として再生とは大変だな、難しいだろうな、と思っていました。しかし、内部へ入ってみて、こういう生き方があるんだと、逆に教わりました。

 まず、VAIOという会社は、PC事業だけではなくEMS(電子機器製造受託サービス)やロボットに事業の幅を広げたことが、結果として黒字化に効果を発揮した。さらに、VAIOのブランドはいまだ健在。そして、海外工場などの資産がなかったことですよね。

片山 固定費のかかる資産が少なく、身軽だということですね。

吉田 在庫水準も健全。要するに、VAIOはいまや“持たない経営”です。しかも、PCに依存しないなかで、EMSやロボット部門が形になりつつあって、固定費がさらに分散していった。

片山 しかし、規模を縮小したデメリットはなかったんですか。

吉田 例えば、調達はボリュームディスカウントがきかなくなる分、厳しくなります。ただ、固定費が小さくなりますので、自助努力で相殺できました。

片山 つまり、大企業の不採算事業は、カーブアウトして経営を一から見直せば、生き返る可能性があると証明しましたよね。

吉田 テレビ、スマホ、パソコンなどは、市場が縮小したり、競争激化によって単価が下がると、大企業には固定費が重くのしかかってくる。大企業は、本社費、共通費も高コストです。収入が減るのでリソースも減り、生産が減り、さらに固定費がのしかかり……と、負のスパイラルに陥ってしまう。

片山 下り坂の論理、マイナスの連鎖ですね。

吉田 そうなってしまうと、分社か、カーブアウトしか選択肢はありません。

片山 ソニーにとってのVAIOは、まさにそうでしたね。カーブアウトによって、ソニーは身軽になって株価が上がりました。そして、VAIOは生き残った。

吉田 カーブアウトして規模を縮小し、固定費を圧縮した時点で、負のスパイラルから逃れた。落ちるところまで落ちたわけです。

片山 “どん底”というと失礼ですが……。

吉田 そう、“どん底”に落ちて、立ち直った。ということは、PCの業界が下り坂であっても、われわれにとっては上り坂です。1年目は売り上げが少なく、縮小した固定費さえ賄えず赤字になりましたが、2年目、3年目は売り上げが伸び、EMSやロボットに少しリソースを振ったために、黒字化したんです。

AIBOの技術をEMSに生かす

片山 EMSやロボットに取り組んだことは、大きな成果だったのは間違いないですが、なぜEMSに取り組んだのでしょうか。

吉田 なんとしても、PC事業を生き延びさせないといけない。そのためには、収益性の高い部署をつくる必要があった。PCがヘタってしまうリスクもあるなかで、PCのリソースを削ってEMSに回したんですから、勇気のいる決断です。前任の経営者は立派ですよ。

片山 EMS事業に取り組めたのは、VAIOをつくってきた長野県の安曇野工場に、技術力の蓄積があったからですね。

吉田 そうです。VAIOは1961年に安曇野工場を立ち上げて以来、脈々と技術を蓄積してきました。現に、ソニーのエンターテインメントロボット「AIBO」の設計や生産を手掛けた技術を生かし、トヨタ自動車の「KIROBO mini」、富士ソフトの「Palmi」などを受託生産しています。

片山 不思議なのは、日本のような高コスト社会で、なぜEMSが成立するのかという話ですよ。

 というのは、鴻海精密工業をはじめとする台湾のEMS企業は、低コストの大量生産モデルによって成功した。しかし、ソニーはかつて、このモデルを模そうとしてEMSに取り組みましたが、うまくいかなかった。もはや、日本ではEMSは成り立たないと思っていました。

吉田 VAIOが手掛けているEMSは、大量生産ではなく、高密度高設計の少量型です。熟練の技術者がいて、製造の人たちも高い技術を蓄積しているからこそ可能なんです。

片山 ロボットをつくるのは、それほど難しいということですか。

吉田 ロボットは、まずアイデアがあって、企画、設計、試作、調達、実装、製造、さらに品質保証や製品安全、出荷、そしてアフターサービスまで、一気通貫した流れが必要になります。その間、作業は山ほどある。

 なんとなくしゃべったり動いたりするロボットは、高校生でもつくれますが、量産して、アフターフォローまでできる企業となると、ほとんどないのが現状です。ベンチャー企業なら、生産して販売までこぎつけたとしても、アフターサービスができないとか……。

 VAIOにはその点、「AIBO」以来のノウハウがある。EMS事業は手持ちの財産を生かしたからこそ、成功したんです。力のない企業には注文はきません。

片山 トヨタや富士ソフトのような一流企業でさえ、自社ではロボットの量産ができないから、頼んでくるんですね。

吉田 量産には、いろんなノウハウがありますからね。例えば、市販すれば、誰がどこをどう触るかわからない。大きな負荷がかかれば腕がとれたり、関節が折れたりします。どれほどのスタビリティを持たせるかの判断もノウハウです。

 さらに、通信など電波を発するなら、電波法の技術基準に適合しないといけないし、おもちゃとして売るなら玩具安全基準に適合すべきだし、そのほか、国内外の認証は山ほどあって、どれをどこでどうやって取得するかというノウハウだけで大変なんです。

 VAIOは、負荷がかかる場所に対するトルクの制御から設計する。認証をすべてクリアできるように、設計思想の段階から組み込んでいくノウハウがある。

片山 EMS事業には、VAIOの得意技が生きているわけですね。ソニーの遺産だな。ロボティクス分野は、これから期待できますね。

吉田 ロボティクスは、今後、テレビやスマホと同じような業界規模になるでしょう。FA系(産業用)ロボットに加えて、ペットや癒し系などコミュニケーションツールとして伸びてくる。われわれは、なかでも小型高密度設計を中心としたロボットを担っていきます。

国産PCで中国市場に斬り込む

片山 今後の成長を、どう見ていますか。

吉田 今は山のふもと、まだ、なだらかな上り坂です。固定費をコントロールし、過去の仕掛けを刈り取りながら登っているので、売り上げが上がると収益も出る。しかし、さらに3年から5年経ち、シェアが一定水準を超えると、山は険しくなって新たな装備が必要になる。開発リソース、営業リソース、あるいはラインナップの拡充などです。それに備えて、今、新しい仕掛けが必要なんですね。

片山 吉田さんは今後、VAIOを“筋肉質”にするといっていますね。

吉田 誤解がないようにいうと、太っているからダイエットして筋肉質になるのではありません。現状のVAIOは、ヤセギスの中学生みたいなものです。今後、高校野球やプロ野球で活躍しようと思えば、栄養を摂って筋肉をつけ、体をつくっていかないといけない。

 つまり、もっと売り上げを増やして収益を確保し、固定費をコントロールしていかないといけない。筋肉質になるとは、投資循環を整えながら成長するということです。それと並行して、ブランドを磨いていきます。

片山 そのためには、とりあえずPC事業の拡販ですか。

吉田 PC事業の核は、あくまで国内です。国内のB2Bの需要をきちんと取り込み、シェアを拡大します。ただ、今後は南米4カ国で展開しているライセンス事業や海外事業など、付加価値を生む仕事は必要になります。PC事業は、いわば付加価値をのせるベースなんです。

片山 中国のPC市場に再進出しますが、国産のPCで勝ち目はあるんですか。

吉田 私も最初は、「中国でパソコン? また? 無理じゃない?」って思いました(笑)。でも、中国にはVAIOブランドに愛着をもっている方がたくさんいらっしゃる。PCの巨大市場でもある。しかも、地の利がありますよね。中国の消費者マインドは、アメリカより日本に似ていると思っています。

片山 中国のEコマース大手、JDドットコムと提携しましたよね。

吉田 JDドットコムは、一社で大量に売ってくれるので、われわれは中国で販売するといっても、彼らとだけ話せばいい。何十社もの量販店と話す必要はないし、どこの都市に店をつくるとか、販売会社をつくるとか、在庫を持つとか、店頭の改修など、過去何十年間も重ねてきた苦労は、一切しなくていい。

片山 大量生産するんですか。

吉田 大量生産となると、いろんな副作用が出てきます。われわれは、あくまで核は国内事業ですから、中国でいきなり量を追う必要はありません。慌てず、丁寧にやるということで、承諾してもらっている。先方から「やりたい」といってきていることなので、話は進めやすいんです。

第三の柱、ソリューション事業

片山 第三のコア事業に位置付けるソリューション事業を開始しましたね。

吉田 VAIOはもともと、法人向けのPC事業において、カスタマイズやセキュリティなどのソリューションを提供しています。さらに、EMSやロボティクスも、基本はソリューションですね。したがって、PCとロボットにソリューションという横串を通した。そして、PCとロボット以外の分野のソリューションの受け皿として、ソリューション事業を立ち上げたんです。具体的には、VR(バーチャルリアリティ)や教育分野への展開です。

片山 VRでは、ベンチャー企業のABALと提携されました。

吉田 VRは現在、さまざまな分野で案件が動いていて、ロボットと同様、今後、業界規模がグッと大きくなります。どの業界もそうですが、ソリューション事業もVAIO一社では完結しません。いろんな企業と提携しながら進めます。VRのビジネスは、B2Cではなく、B2B、B2B2Cを考えています。詳しいことはまだ話せませんが、ハードに依存するつもりはありません。

 VAIOがVRというと、すぐ「ヘッドマウントディスプレイをつくるのか」となるんですが、ハードは、どんどん新技術や商品が出てきますから、ヘタに突っ込んでいくと過去の二の舞になります。PCやスマホで疲弊していった歴史を、繰り返すつもりはありませんね。

【吉田さんの素顔】

片山 お好きな食べ物はなんですか。

吉田 お刺身と日本酒があれば、幸せです。

片山 海外生活中は、どうしていたんですか。

吉田 海外でも、お刺身と日本酒を出すお店を探して使っていましたね。浮気せず、決めたところにいくタイプです。

片山 ストレス解消法はありますか。

吉田 ワンちゃんですね。ウェルシュ・コーギー・ペンブロークを飼っているんですが、犬に癒され続けて14年です。犬が年をとってきたので、心配でしょうがないんですけどね。

片山 最近読んだ本はありますか。

吉田 最近はVRの本ばかり7冊くらい。それからセキュリティ関係の専門書です。キャッチアップするのに、大変ですよ。

片山 ご自分の性格を一言でいうと。

吉田 自分のことはわかりませんが、会う人にいわれるのは、「いつ会ってもブレないね」ってことですね。

片山 ブレないためには、何が必要ですか。

吉田 ハラに据えるってことですかね。VAIOを引き受けて、企業価値を上げるって決めたら、それ以外もう何もない。そのためには、ドブさらいでも何でもやります。

片山 いきたい場所はありますか。

吉田 クロアチアにいきたい。イタリアの文化の影響を受けていて、食べ物はおいしいし、風光明媚だし、観光地化し過ぎていなくて、雰囲気を味わえる場所です。

片山 最後に、経営とはなんですか。

吉田 バランスでしょうね。軸で見るべきときもあるし、山あれば谷あり、右をいう人も左をいう人もいる。収支が合わなきゃ利益は出ませんし、何を考えても、最後はバランスにいき当たりますよね。

(文=片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家)

  




http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/479.html

[経世済民124] 突然カードで見覚えのない引き落とし…カード会社・警察・店が被害者を延々たらい回し(Business Journal)
突然カードで見覚えのない引き落とし…カード会社・警察・店が被害者を延々たらい回し
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21315.html
2017.11.12 文=OFFICE-SANGA Business Journal


  

 一般社団法人日本クレジット協会の発表によれば、クレジットカードの不正使用被害は平成26年が113.9億円、平成27年は120.0億円、平成28年は140.9億円。ネットショッピングが普及したいま、その被害額は増え続けている。この被害の半数以上が番号盗用である。

 実は筆者も昨年、明細書に見覚えのない請求があった。被害額は2万円弱、慌ててカード会社へ問い合わせたが、引き落としの期日が近いこともあって、一度引き落とされることになった。

 カードの利用停止の手続きをし、引き続き調べてもらったところ、家電量販店でCPUを購入した履歴があるという。送付先は見知らぬ男性。それ以上の情報は個人情報保護の問題で調べられないので、本人が店舗へ問い合わせてほしいとのことだった。

 この家電量販店は、ネットだけでなく実店舗も利用したことがない。そして、送付先は市区町村までしかわからなかったが、そのエリアに住む知り合いがいたことすらない。

 今度はこの店へ問い合わせたが、やはりカード会社に提供した情報以外は教えられないとの一点張り。こちらから個人情報を伝える、必要があれば足を運ぶので照会してほしいと頼んでも、「それはできない」と断られてしまった。購入した(ことになっている)本人が問い合わせているにもかかわらずだ。

 このとき、消費者センターにも相談するようアドバイスを受け、連絡をした。そこで教えられたのは、引き落としの期日前であれば、それを拒否することができるとのこと。通常はストップしてくれるはずだという。また、これまでの経緯を詳細に記したものをカード会社に内容証明で送るといいというアドバイスを受けた。

 この顛末をカード会社に報告すると、次は警察に被害届を出すように指示された。しかし、警察に相談すると、今回のケースでは、被害者はカード会社にあたるため、被害届を出すことができない、本人でないと捜査ができないという。こうしたケースは保険で補てんするのが一般的なので、もう一度、カード会社と話してほしい、警察としては新たな被害を生まないために情報を共有するという回答を得た。

 この経緯を三たびカード会社に報告したが、自分たちは被害者ではないから被害届を出せないと主張。しかし、あらためて調査をしてもらえることになった。

 結局、さらなる手がかりは得られなかった。ただ、相談した警察官の名前や部署を逐一報告していたので、詐欺目的ではないことが理解され、被害額を返してもらえることになり、幕引きとなった。被害が発覚してから返金を受けるまで、2カ月ほどかかっている。

■カード所有者は被害者ではない?

 労力はかかったが、最終的にはお金を取り戻せたので損はしていない。しかし、未解決事項が多く、納得はいかない。こうした場合、誰が被害者になるのだろうか。

 そこで、紳法律事務所の弁護士、丸山紳氏に話を聞いた。

「このケースは詐欺に該当します。詐欺の被害者はだまされた人、つまり、家電量販店となります。それ以外の人は告訴することはできませんが、告発は可能です。損害が生じた場合の補償規定は約款によりますので、あらかじめ確認しておくといいでしょう」(丸山氏)

 カード所有者であるにもかかわらず、購入履歴や商品の送付先すらわからないことに苛立ちを覚えたが、「弁護士会照会制度によって、取引や発送先を販売者に確認することができる」という。迅速に解決したいなら、弁護士へ相談するといいそうだ。

 筆者は複数のクレジットカードを所有しているが、被害に遭ったのはめったに使わないカードだった。それにもかかわらず請求書が届いたことで発覚したわけだが、日常的に利用しているカードで、細かく明細を見ていなければ気付かなかったかもしれない。

 警察やカード会社から、犯人がつかまったら報告するといわれたが、1年が経過しても音沙汰はない。犯人は、今もまた同様の犯罪を繰り返している可能性がある。常にクレジットカードの利用状況を確認することはもちろん、セキュリティについても再度確認したいものだ。

(文=OFFICE-SANGA)



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/480.html

[経世済民124] ひたすら自宅で自炊する34歳以下男性たち…モノも買わず外にも出ず:衝撃的動向が判明(Business Journal)
ひたすら自宅で自炊する34歳以下男性たち…モノも買わず外にも出ず:衝撃的動向が判明
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21316.html
2017.11.12 文=三浦展/カルチャースタディーズ研究所代表 Business Journal




■1人暮らし世帯が1842万世帯

 現在の日本で、総世帯数に占める多くが単独世帯=1人暮らしであることは周知の事実だ。2015年の国勢調査では総世帯数の35%、1842万世帯が単独世帯だった。これは、夫婦と子供からなる世帯の1429万世帯より400万世帯以上多い。

 しかも単独世帯は今後も増え、夫婦と子供からなる世帯は減り続けると予測されているので、マーケティングとしては単独世帯を狙うことがますます重要になる。

 また、単独世帯の高齢化も顕著だ。2000年には男性の単独世帯のうち、20代以下は38%だったが、15年は23%に減少。30代は19%から16%に減少。40代は14%から17%に増加。50代は横ばいだが60代は8%から16%に、70代は5%から9%に増加している。つまり30代以下と40代以上がほぼ半々となったのだ。

 このようにこれからの企業には、単独世帯への対応が求められるということでなる。





■支出が15年で40万円も減少、食費の割合が増加

 そこで私は総務省「家計調査」に基づき、2002年から06年、2007年から11年、2012年から16年の各5年間の品目別の消費支出の平均値を比較して、増減を分析した。その結果を朝日新書から『中高年シングルが日本を動かす』として11月13日に出版する。

         

 同書の中から、本稿では34歳以下の男性の消費支出を見る。消費支出の総額であるが、2002年から06年(第1期)、2007年から11年(第2期)、2012年から16年(第3期)の平均値で見ると、217万3505円、207万2402円、191万4964円となり26万円近い減少である。

 1年ごとに見ると、2016年の支出の減少が大きいため、2002年は年間232万7441円なのに、2016年は177万5269円であり、55万円ほど減少している。

 食料費は、第1期61万670円、第2期57万4871円、第3期58万1077円である。第2期から第3期で消費支出総額が減っているのだが、食料費は横ばいであるから、食費の割合が上昇していることになる。第2期は27.7%だが、第3期は30.3%である。

■もつ鍋で、シメにうどんが増えたらしい

 食料費を細かい品目別に第1期から第3期までの伸び率で見ると、伸び率が高いのは、めん類であり、特に生うどん・そばが、第1期を1とした場合、第2期1.29倍、第3期1.61倍と伸びている。金額でも5935円から7311円に増えており、米の3084円より2倍以上多い。だがカップ麺などの即席麺の伸びは1.15倍であり、あまり伸びていない。パンは横ばい。スパゲッティは1.34倍だが第2期からは減っている。

 つまり主食では生うどん・そばだけが順調に伸びているのである。ということは、ある程度自炊をしているということである。しかしご飯を炊くと、余ってしまいがちだ。だが、めんなら、その都度食べるので余りが出ないということが消費増加の理由だろう。
 
 生めん増加に伴って、おそらくそこに入れる具材である野菜も増えている。キャベツは1.39倍、白菜1.96倍、にんじん1.29倍、ごぼう1.5倍、れんこんは4.65倍である!

 肉類は豚肉と鶏肉が増えている。第1期では豚肉が2051円、鶏肉が1147円、牛肉が1483円だったが、第3期では豚肉が3194円、鶏肉が1876円に増えたのに、牛肉は1474円と横ばいである。

 値段が安い豚肉にシフトしたのだ。伸び率では豚肉が1.56倍、鶏肉が1.64倍である。他の生鮮肉は1.9倍。これはモツである。豚肉、鶏肉、モツに野菜を入れてうどん鍋をつくっている姿が浮かぶではないか! 

■主婦化する若い男性

 魚介類では、いわし、さけ、塩さけ、さば、たらこ、という基本的なおかずが増加。魚介の漬物、つくだ煮、缶詰も増えているし、かつお節・削り節も1.68倍に増加だ。おかずが和食化しているものと推測される。ただしソーセージ、ベーコン、チーズは増加している。

 食用油、食塩、しょう油、乾燥スープ、風味調味料、ふりかけ、つゆ・たれ、他の調味料も増えている。他の調味料とは、こしょうの他、マスタード、ラー油、オイスターソース、ねりごま、酢みそ、タバスコソース、麻婆豆腐のもと 、浅漬けのもとなどを含んでいる。

■彼女にプレゼントしなくなった

 他方、減少率が大きいのは自動車等関係費であり、0.62倍、7万2758円も減少した。マイカーの購入が減ったことが最大要因であり、自動車購入費は3万7379円から6129円と0.16倍、つまり6分の1に減少。
 
 交通費が2万1572円減少。特に有料道路が8523円減少。パック旅行費は2万5987円から1万5618円に減少。特に外国パック旅行費は0.53倍に半減している。

 また、入場・観覧・ゲーム代は3万8605円減。なんでもスマホで間に合う時代は、人が移動しない時代でもある。
 
 耐久財では、テレビが3712円から796円。0.21倍、5分の1に減少。これもパソコン、スマホの影響だろう。ただし通信費は固定電話を持つ人が減ったため1万6723円減。

 一方で、他の教育的月謝は50倍に激増! これは、習字・簿記・パソコン教室の月謝などであり、資格取得のための勉強が増えていることがわかる。
 
 面白いところでは、男子用洋服は0.94倍と微減なのに、婦人用洋服が800円減少、婦人用シャツ・セーター類が208円減少していることだ。彼女に買ってやらなくなった。あるいは彼女がいなくなったのであろう。

 このように、若い男性の消費は派手さをなくし、地道に日常生活、特に家での食生活を重視するようになっている。アベノミクスで景気が上昇などというが、消費生活の実態はそうではない。

 やはり消費税増税は延期して、富裕層の資産への課税をしたほうが私はいいと思う。

(文=三浦展/カルチャースタディーズ研究所代表)



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/481.html

[戦争b21] <緊迫>日本海に空母三隻が集結!10年ぶりの規模、日米共同訓練を開始!海自も護衛艦を派遣へ 
【緊迫】日本海に空母三隻が集結!10年ぶりの規模、日米共同訓練を開始!海自も護衛艦を派遣へ
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-18953.html
2017.11.11 10:00 情報速報ドットコム




アメリカ軍は11月11日から原子力空母3隻による共同演習を開始します。アメリカ軍の正規空母が三隻も1か所に集まって演習を行うのは2007年以来で、実に10年ぶりの大演習だと言えるでしょう。

共同演習は日本海で行われ、海上自衛隊や韓国海軍との合同演習も検討していると報じられています。

この軍事演習中もアメリカのドナルド・トランプ大統領はアジア訪問を続ける予定で、北朝鮮や中国に対するけん制が目的があると分析されているところです。
特に北朝鮮問題ではアメリカとして強い対応をすると言及しており、武力行使も視野に入れて集結したと見られています。














米3空母 第7艦隊の海域集結 大統領アジア歴訪前に(17/10/26)


【世界最強】アメリカ第7艦隊の全貌!巨大艦隊の活動内容•役割・編成



米空母3隻 異例の演習 日本海で開始
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171111/k10011219991000.html
11月11日 10時28分 NHK



アジア歴訪中のアメリカのトランプ大統領が、北朝鮮への圧力の強化を各国に訴える中、アメリカ軍は日本海で空母3隻を投入した異例の演習を開始し、北朝鮮へのけん制を強めています。

アメリカ軍は空母「ロナルド・レーガン」と「セオドア・ルーズベルト」、それに「ニミッツ」の3隻を中心とする艦隊を日本海に展開させ、11日から4日間の日程で演習を開始しました。

空母3隻を投入した演習は、西太平洋では2007年以来10年ぶりで、アメリカ軍の高官は「かなり異例だ」としています。演習では、艦隊を敵の攻撃から防御するための空中戦や監視・補給活動などの訓練を行って、空母3隻の艦隊の間の連携などを確認することになっています。

また、自衛隊の護衛艦や韓国海軍のイージス駆逐艦と、日米、米韓それぞれの共同訓練を行う予定です。

トランプ大統領は、演習を前に韓国で行った演説で、核・ミサイル開発を進める北朝鮮に対し、アメリカの軍事力を誇示し強く警告するとともに、北朝鮮への圧力を最大限に強化するよう各国に訴えていて、今回の演習にも北朝鮮へのけん制を強める狙いがあると見られます。

北朝鮮 国営メディアで連日 反発

アメリカ軍による空母3隻を投入した日本海での演習について、北朝鮮は国営メディアを通じて連日、反発しています。

11日も朝鮮労働党機関紙「労働新聞」が、論評で「アメリカは朝鮮半島と周辺水域に原子力空母を展開して軍事演習を騒がしく繰り広げ、朝鮮半島には一触即発の極度の緊張状態が醸成されている」と批判しました。

そのうえで、トランプ大統領によって「いつ核戦争の火ぶたが切られるかわからない」と主張し、北朝鮮へのけん制を強めるアメリカを非難しました。




http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/329.html

[経世済民124] 働き方改革で中高年の給与が下がるワケ パート、シニア社員は賃金アップ(PRESIDENT)
働き方改革で中高年の給与が下がるワケ パート、シニア社員は賃金アップ
http://president.jp/articles/-/23555
2017.11.10 山口 俊一 新経営サービス 常務取締役 人事戦略研究所所長 PRESIDENT Online


政府が進めている「働き方改革関連法案」。このなかで重要なポイントになっているのが、「同一労働同一賃金」という考え方だ。その原則は「同じ仕事には同じ賃金を支払う」というもの。法律が施行されたとき、私たちの給料はどうなるのか。人事制度に詳しい山口俊一氏は「中高年男性正社員と長時間労働者は給料が下がりそうだ」と指摘する――。

「働き方改革関連」法案がいよいよ成立か?

秋の臨時国会では「働き方改革関連法案」の審議が予定されていました。突然の衆議院解散によりスケジュールは変わりましたが、与党が勝利したことで、当初の趣旨通りの法案化が見込まれています。

厚生労働省の「労働政策審議会」は、一連の法案の要綱について答申をまとめ、ウェブサイトに掲示しています。そこには「法律案要綱のポイント」として解説も付いているのですが、かなり難解です。

▼「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案要綱」の答申
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177380.html

今回の法改正で、私が働き手にとって大きな影響があると考えているのが「同一労働同一賃金」です。これは、「同じ仕事内容であれば、同じ賃金にしなさい」という考え方。同じ仕事で同じ能力・実績であるにもかかわらず、正規・非正規といった雇用形態や、男女、国籍などの要素で賃金差をつけてはいけない、ということです。

        

政府は「同一労働同一賃金」の導入にあたり、その目的を正社員と非正規社員の格差是正に絞っています。しかし、それだけでは不十分でしょう。本来であれば、非正規社員の待遇改善だけでなく、正社員のなかに存在している格差問題にも、手をつけるべきです。

それでは、今回の「同一労働同一賃金」で、給料が上がる人、下がる人は誰なのでしょうか。私は著書『同一労働同一賃金で、給料の上がる人・下がる人』(中央経済社)で、その予測を行っています。ここで一部を抜粋してご紹介します。

パート・アルバイトとシニア社員は賃金アップ!

まずは、給料が上がる見込みの人。

パート・アルバイトについては、慢性的な人手不足に加え、最低賃金1000円時代、配偶者控除の引き上げも後押しするため、着実に上がっていくでしょう。すでに、都心の小売業や飲食業では、正社員を上回る時給水準も発生しています。

シニア社員も、上昇基調です。政府は、65歳以降も働きつづけられる社会の実現を目指そうとしています。一方で、労働者側も「できれば65歳を超えても働きたい」という人が少なくありません。この点は、政府と働く人の考えが一致しているのです。同一労働同一賃金に加え、65歳以降の雇用促進や副業・兼業により、シニア社員の60歳以降の総収入は上がることが予想されます。

        

次に、給料が上がりやすい人。

女性正社員については、全体的な給与水準改善は急速には進まないでしょう。今回の法改正では、非正規社員の待遇改善が優先されるからです。ただし、女性の管理職登用は、大企業や公務員を中心に拡大していく傾向にあります。自らのキャリアアップに積極的な女性については、しばらくは追い風が吹いている状態と言えるでしょう。

契約社員や派遣社員などの有期社員は、法案通りなら、正社員との賃金格差が是正される方向です。しかしながら、契約社員という雇用形態は、会社によって処遇方針が多岐にわたります。例えば、IT業界などでは、正社員よりも高給取りの契約エンジニアが多数存在しています。そのため、一概に賃金アップするとは言い切れません。

一方、派遣社員にとっては、雇用主である派遣会社の社員との比較で見るか、派遣先企業の社員との比較で見るか、という問題が難解です。法案の方向性は、派遣先の社員と比較される見通しですが、果たして実現するか。派遣先によって、賃金水準が大きく異なるということになれば、大手など好待遇企業での勤務に、派遣労働者の希望が殺到することも予想されるからです。

政府としては、有期社員の限定正社員化を推し進めたいと考えています。契約社員や派遣社員にとっては、正社員転換できるチャンスを迎えています。限定正社員化による給料増を狙うのが、得策と言えそうです。

中高年正社員と長時間労働者は年収ダウンへ

次に、給料水準に変化がなさそうな人。

正社員については、成果主義賃金が主流になっているように見えて、実はまだまだ年功要素の残る企業は少なくありません。

仕事給の傾向が強まれば、若手社員層は待遇改善されそうですが、必ずしもそうとは言えません。非正規社員の待遇改善が優先され、本来は若手社員の待遇改善に回るはずの人件費に、シワ寄せが来ると思われるからです。今より下がるということはないでしょうが、賃金の年功カーブが抑えられる分、将来的には厳しくなることが予想されます。

また、管理職については、日本企業の場合、諸外国と比較して、非管理職との給料格差が極めて小さくなっています。待遇面では、報われていないということになります。そのため、仕事の役割や責任によって処遇を決める同一労働同一賃金は、管理職層にとっては追い風となるはずです。ところが、すでに年功賃金を享受している層が中心ということもあり、現実的には、若手管理職を除いては、総体的にあまり上がらないと思われます。

最後に、給料が下がりそうな人。

まずは、親会社からの出向社員。これまでのところ、子会社プロパー社員との賃金格差について、議論される気配は出ていません。出向させる際に、子会社の賃金水準に引き下げることは、労働条件の不利益変更という問題が発生するためです。ただし、同一賃金が法制化されれば、子会社の社員が裁判を起こすケースが出てくるかもしれません。同一労働であることが、比較的証明しやすいからです。そうすれば、子会社への転籍といった方法を経て、出向者の賃金水準は下がっていく可能性があるのではないでしょうか。

40代後半から50代の中高年(男性)正社員は、同一労働同一賃金で、最も厳しい影響を受けそうです。正社員と非正規社員の賃金格差是正を実施するときに、「正社員側を引き下げることで、是正してはならない」と言われています。しかしながら、企業の人件費には限りがあります。非正規社員の待遇改善がなされても、全体の生産性が上がらなければ、賞与額の調整などにより、企業は人件費の抑制を図ろうとするでしょう。また、年功賃金是正の動きが加速すれば、中高年(男性)正社員の待遇ダウンは避けられません。

そして、長時間労働者。働き方改革により、長時間労働は減少していくと見込まれます。しかし、「生産性連動賞与」のように残業代として還元するような施策は、企業の主流にはなっていません。そのため長時間労働を続けてきた人は、残業代が減る分、収入が下がることになります。

このように「同一労働同一賃金」は、賃金水準の是正という意味で、すべての働く人に大きな影響を与えることになります。今後の推移をしっかり見極めていく必要がありそうです。

         
『同一労働同一賃金で、給料の上がる人・下がる人』(山口俊一著・中央経済社刊)




http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/482.html

[経世済民124] 内部留保を給与に回さない企業の残念回答 「最高益」が続出しているのに……(PRESIDENT)
内部留保を給与に回さない企業の残念回答 「最高益」が続出しているのに……
http://president.jp/articles/-/23598
2017.11.10 ジャーナリスト 溝上 憲文 PRESIDENT Online


多くの企業が最高益を更新し、人手不足も深刻。となれば給与は上がるのが道理だが、一向にその気配はない。企業は儲けたお金を、まず株主に配り、残りは内部留保にしている。なぜ企業は社員に還元しないのか。その背景をジャーナリストの溝上憲文氏がリポートする――。


なぜ企業は儲かっているのに給与を上げないのか?

企業の業績が急拡大している。

上場企業の今年度上期(4〜9月)決算では軒並み最高益を更新する企業が続出し、その多くは2018年3月期決算では過去最高水準の収益を達成する見込みだ。

         

一方、好業績を背景に企業の採用意欲も旺盛だ。

9月の有効求人倍率は1.52倍と1974年以来の高水準で推移し、正社員も1.02倍に達している。求人数の拡大は働く人の選択肢が増えることで離職・転職を促進する。総務省の調査(労働力調査)では2016年の転職者数は前年より8万人増えて306万人。09年の320万人以来の高い水準にある。

人手不足も深刻だ。9月発表の日銀短観では大企業はリーマンショック前の人手不足のピークを越え、中小企業はバブル期の1992年以来の水準に達している。

大手企業が最高益を更新し、人手不足がこれだけ高まっていれば、当然、誰もが給与も上がるだろうと考える。ところが給与の上がる気配はないし、来年も上がる見込みは薄い。これは一体どういうことなのか。

▼上場企業の純利益は前期比21%増の20兆9005億円だが

厚生労働省の調査(賃金構造基本統計調査)では一般労働者の賃金はアベノミクスが始まった2014年は前年比1.3%増の29万9600円、15年は1.5%増の30万4000円と微増傾向であった。しかし、16年は30万4000円と前年と同じ賃金にとどまった。

一方、国税庁調査の2016年における給与所得者の平均給与(年収)は約422万円と前年比0.3%増。15年の1.3%増を下回っている。うち正規労働者は前年比0.4%増の約487万円。非正規労働者は0.9%増の伸び率は大きいが、正規の半分以下の約172万円にすぎない。

17年3月期決算では上場企業の純利益が前の期に比べて21%増の20兆9005億円に達した。だが、2017年春闘の賃上げ平均額は定期昇給込みの5712円。賃上げ率は前年よりも低い1.98%と低迷している。

「労働者に支払った報酬」の割合は2000年以降で最低

企業は利益を上げているのに、給与が上がらない。その事実は「労働分配率」の低下からも確認できる。

労働分配率とは企業が稼いだお金から「労働者に支払った報酬」の割合であるが、「国民経済計算」「法人企業統計」をもとに厚生労働省労働政策担当参次官室が作成した資料(2016年労働経済の年間分析)によれば、アベノミクスによる景気回復期においてもなお下がり続け、2015年はついに62%と2000年以降で最低になっている。

▼企業の儲けは、まず株主に分配され、残りは……

では、企業の儲けはどこに消えているのか。

ひとつは企業利益の蓄積である「内部留保」、もうひとつは株主配当などの「株主等への分配」である。

        

内部留保は毎年積み上がり、2016年度は406兆2348億円と過去最高を更新した。一方、株主等分配率は2004年以降上昇し続けている。2016年の株主への配当金の総額は20兆円を超え、純利益に占める割合は40%を超えている。つまり、給与を抑えて内部留保と株主への分配に回しているという構図である。

給与を上げるには内部留保を取り崩して給与に回すか、株主への分配率を引き下げるしかない。

政府もため込んだ内部留保を賃金に回すように要請しているが、経済界の抵抗が強い。経営に対する株主の力が強くなり、株主への利益還元への圧力も年々高まっている。

給与が上がるか、上がらないかは企業の行動しだいということになるが、今後どうなっていくのか。

▼日本企業の株主分配比率はドイツやアメリカに比べても低い

みずほ総合研究所の徳田秀信経済調査部主任エコノミストは「株主から配当を増やせという圧力が高まり、株主への分配比率が上昇しています。しかし、それでも今の日本企業の株主分配比率はドイツやアメリカに比べても低く、今後も上昇は避けられないでしょう」と指摘する。

なぜ、内部留保を賃金に回そうとしないのか?

残された手段は内部留保を賃金に回すことだが、徳田氏は次のように述べる。

「確かに新たにフローとして内部留保が蓄積しているので、(内部留保率を)下げていく余地はあるでしょう。しかし、ストックで見ると日本企業のエクイティ(株式資産など)比率は欧米企業より低く、欧米並みにエクイティを増やしていくとなると、まだしばらくは内部留保比率を下げにくい。労働分配率が下がりやすい傾向がしばらく続くのではないでしょうか」

つまり、企業は株主への配当を抑えるつもりはなく、しばらくは内部留保から賃金に回すことは考えてもいないようなのだ。

▼「経営サイドから総額人件費管理を徹底しろと言われています」

実際に企業の担当者は賃上げについてどう考えているのか。大手機械メーカーの人事部長はこう語る。

「リーマンショック以降、経営サイドから総額人件費管理を徹底するように強く言われています。業績が向上した場合はその分をボーナスで社員に還元するものの、給与は通常の定期昇給以外は増やさない方針をとっています。また、名ばかり管理職のポストを減らし、もらいすぎている中高年世代の人件費を抑える一方で、20代の若手社員の給与は増やすなど調整しています」

        

人事部としては、もっと社員の給与を増やしてやりたいという意向はあるが、「経営サイド」はなかなか首を縦に振らないようだ。

この人事部長は続けてこう話した。

「個人的には株主配当を増やすのはしかたがないとしても、もう少し内部留保を給与に還元してもよいと思います。でも、経営陣の間にはリーマンショックの時の業績不振やその後にリストラを余儀なくされたことが頭にあり、内部留保をできるだけ残しておかないと不安でしょうがないようです」

▼労働組合も雇用を優先し、賃上げに消極的な姿勢

確かにバブル期以降の不況や2000年初頭のIT不況、そしてリーマンショックと東日本大震災後の不況に見舞われ、賃金を上げること対する経営者の警戒心は相当強いと思われる。

しかも、企業内唯一の賃上げ勢力である労働組合が雇用を優先し、賃上げに消極的な姿勢を続けてきた経緯もある。

活況を呈する転職市場で賃金が下降している理由

そうであれば、ビジネスパーソンとしては人手不足の時代だからこそ転職して自ら賃金を上げるしかない。

         

ところが、残念ながらこれもあまりいい状況とは言えない。活況を呈する転職市場でも賃金は上がっていないのだ。会員登録数600万人(累積)のエン・ジャパンの転職サイト「エン転職」の求人企業が提示する年収の増減率は、2017年9月は前年同月比97%と下がっている(中央値)。

業種別でもほとんどの業種で低下し、流通・小売は84%、運輸・交通、物流・倉庫87%と、皮肉にも、人手不足感が強い業種ほど下がっている。前年同月の年収を上回っているのは好調の不動産、建設、設備のみとなっている。

その理由のひとつは全体の求人数に占める「未経験者歓迎」案件比率の増加だ。未経験歓迎案件比率は2014年9月が52%だったが、17年9月には75%となっている。職種別では営業系80%、技術系でも電気・電子・機械が66%、建築・土木が57%を占める。

▼35歳以上ミドルは前職年収の100万円下がるのが一般的

「エン転職」の岡田康豊編集長はこう指摘している。

「未経験者の採用比率が高まっていることに加えて、下限年収を下げるケースが多いのです。35歳以上のミドルでも平均で前職の年収の100万円程度下がるのが一般的です」

人手不足の影響で2013年以降、大手企業を中心に積極的な採用に動いている。だが、特殊なスキルや経験の持ち主は別として、全体的に企業が採用時の年収を引き上げているわけではない。

全体の賃金が上がらない状況がしばらく続くとしたら、後は個人の努力で社内評価を高めてキャリアアップするしかない。私たちは今、そんな時代に生きている。




http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/483.html

[国際21] 賄賂を贈ることを罰したくないトランプ大統領(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
賄賂を贈ることを罰したくないトランプ大統領
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51733116.html
2017年11月11日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 企業が海外のライバル企業との競争に勝ち抜くために外国政府の首脳などに賄賂を贈るケースがある訳ですが…

 どう思いますか?

 まだ、そんなことをやっているのかと嘆く方が多いかもしれません。

 でも、他国の企業は賄賂を贈ることが黙認され、その一方で自国の企業がそうした行為をした場合に厳しく罰せられるとすれば、ビジネスチャンスを逸してしまうことが容易に想像されます。


 そう言えば、オリンピックを自国に誘致するために大金を渡したなんて話がありましたよね?

 でも、そうしたやり方が許されていい筈がない!

 そうでしょう?

 しかし、トランプ大統領は大目に見ろという考えのようです。

 米国公共放送のニュースです。


In many parts of the world, paying bribes is a regular part of doing business. Here in the United States, Congress passed a law cracking down on bribery decades ago. But President Trump says the law puts U.S. companies at a competitive disadvantage. And as NPR's Jim Zarroli reports, a recent study raises questions about how his administration is enforcing the law.

「世界の多くのところで賄賂を贈ることはビジネスの一部になっている。米国では数十年前に賄賂を贈ることを取り締まる法律が議会を通過した。しかし、トランプ大統領は、そうした法律は米国企業を不利な立場に追いやると批判する。NPRのジム・ザロリーが報じるように、最近の研究はトランプ政権の当該法律の執行に関する問題を提起する。」


JIM ZARROLI, BYLINE: In the 1970s, U.S. corporate bribery was a huge scandal. More than 400 corporations admitted they'd made questionable or illegal payoffs to gain business, including major companies such as Chiquita and Lockheed. Meredith McGehee is with the Campaign Legal Center.

「1970年代、米国企業の贈賄は大きなスキャンダルだった。チキータやロッキードを含む400以上の企業が商談をまとめるために問題のある、或いは違法な贈賄を行っていたことを認めている。法律センターのメルディス・マギーズです。」

MEREDITH MCGEHEE: What was happening was that many companies were making routine bribes to the heads of governments and others in countries just to simply buy the business.

「多くの企業が、商談をまとめるために外国政府の首脳などに日常的に賄賂を贈っていたという事実があったのです。」

ZARROLI: So in 1977, Congress passed the Foreign Corrupt Practices Act or FCPA, which made paying bribes illegal even if it was done in another country. The law has always had its critics. They say if U.S. companies are barred from paying bribes in places where doing so is routine, then they can't compete. And among the critics has been President Trump. Here he was in a 2012 interview on CNBC.

「そこで1977年に議会は海外汚職防止法(FCPA)という法律を成立させ、海外で行われた場合でも賄賂を贈ることを違法としたのだ。その法律にはいつも批判者がいた。もし、米国の企業が、賄賂を贈ることが日常茶飯事になっている国で禁止されるならば海外の企業と競争できないと言うのだ。そして、そのように批判する者の一人がトランプ大統領でああり、彼は2012年にCNBCのインタビューに応じていた。」

PRESIDENT DONALD TRUMP: Now every other country goes into these places, and they do what they have to do. It's a horrible law, and it should be changed. I mean, we're like the policemen for the world. It's ridiculous.

「米国以外の国は全てそうしたところに進出していてやるべきことをやっている。酷い法律だ。我々はは世界の警察官みたいだ。馬鹿げている。」

ZARROLI: Fast forward to today, and Trump administration officials, such as Attorney General Jeff Sessions, say they're committed to enforcing the law.

「現在に話を進めると、トランプ政権でジェフ・セッションズ司法長官などは、政権は当該法律を施行することを言明していると言う。」

JEFF SESSIONS: I think that's a law that's on the books that should be enforced. And I expect it will do so and continue to do so.

「それが法律であって施行されなければならない。そうなることを期待していたし、今後もそうでなければならない。」

ZARROLI: But Sessions hedged his comments a bit adding...

「しかし、セッションズ司法長官は少し保険をかけている」

SESSIONS: You simply can't have a situation in which your competitors are - pay bribes, and you don't.

「ライバル企業が賄賂を贈るような状態を認めることはできない」

ZARROLI: That's a point that's been made by other U.S. officials, including some Democrats. So a lot of people in the white-collar law community are watching to see how the administration enforces the law. A recent article in The New York Law Journal said there's been a decline in bribery enforcement proceedings this year by the government. Attorney Steven Witzel co-wrote the article.

「その点が米国の官僚が指摘している重要な点であり、民主党の議員のなかにも同じことをいう者がいる。そこで、企業法の多くの関係者が政府がどのようにこの法律を運用するのか見守っているのだ。ニューヨーク法律ジャーナルの最近の記事によれば、今年に入って企業の贈賄事件の起訴件数は減っているとしている。共同執筆者のスティーブン・ウィッゼル氏です。」

STEVEN WITZEL: In general terms, there's been a dramatic drop off from the average over the previous 10 years to what we're seeing in the Trump administration.

「総じて言えば、過去10年間の平均値からすればトランプ政権になって劇的に減少している。」

ZARROLI: Witzel cautions that nine months into the administration is probably too early to get a sense of what its record will be. There may be good reasons for the decline having to do with the transition between the Obama and Trump administrations.

「しかし、ウイッゼル氏は、まだトランプ政権になって9か月の段階での数値であって、判断を下すには早すぎると警告している。オバマ政権からトランプ政権に移行したことがこの減少と関係しているかもしれないが。」

One former Justice Department lawyer says he's seen no sign the government is any less committed to the law. And the department has continued with major enforcement actions initiated under Obama. A Swedish company that does business in the U.S. recently paid a fine of nearly a billion dollars for paying bribes in Uzbekistan. But Witzel says it's important to monitor the way the law is enforced.

「司法省の元法律官僚は、この法律の運用に関して政府が消極的になっているという兆候は認められていないと言う。司法省は、オバマ政権で始まった措置を引き続き行っている、と。米国内で事業を展開しているあるスイスの企業がウズベキスタンで賄賂を贈ったとして、最近10億ドル近い罰金を支払った。しかし、ウイッゼル氏は、どのように法律が運用されるかを注視することが重要だと言う。」

WITZEL: If there is a continued sharp decline in FCPA enforcement proceedings, that has the potential to undermine the credibility of the United States' commitment to combating international corruption.

「もし、FCPAの起訴件数の減少が今後も続くのであれば、米国の汚職防止に関する姿勢が弱まったと見なされる恐れがある。」

ZARROLI: When the bribery law was passed, it was something of an outlier internationally. Today many countries no longer treat bribery as a necessary evil and often work with U.S. officials to pursue violators. President Trump may not love the law, but there's evidence it's made a difference in the effort to fight global corruption. Jim Zarroli, NPR News, New York.

「この贈賄防止法が通過したとき、国際的には少し違和感があったが、今や多くの国が賄賂を必要悪とは見做さなくなっているし、違反者を取り締まるために米国の役人に協力している。トランプ大統領はこの法律が嫌いかもしれないが、世界的な汚職防止に努める姿勢に大きな違いが生じることは明らかだ」



 21世紀になって、このように時計の針を逆戻りさせるようなことをする大統領が登場したのは驚きです。


   トランプ大統領が米国の大統領である限り、悪い方向に向かうとしか思えないという方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略




http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/199.html

[政治・選挙・NHK235] 「FLASH」の取材方法はヤクザ顔負け 「山尾・倉持に対する取材が度を越している」 小林よしのりが怒った! 
       


「FLASH」の取材方法はヤクザ顔負け
https://yoshinori-kobayashi.com/14458/
2017.11.10 小林よしのりオフィシャルwebサイト


「FLASH」の山尾・倉持に対する取材が度を越している。

倉持の家に張り込んで、外出時に急襲し、「奥さんは不倫相手の政策顧問になることを了承してるのですか?」と大声で叫びまくる。

近所の家々に届くような声で、いまだにこんな気色の悪い取材を続けているのだ。

さらに山尾氏の電車内の写真を盗撮して載せたり、山尾氏の自宅に張り込んで、今日は子供の通学のために、山尾氏と二人で出てきたところを急襲。

最初は「倉持、男女関係」と書いたノートを見せていたが、子供が怯えるから、山尾氏が子供の手を引きながら、走って逃げたら、後ろから男が追跡。

するとなんと前から、もう一人の男が出てきて、子供の前に立ちふさがる!

挟み撃ちして、子供がいる前で、「別れ話は本当か?」とか、意味不明の大声を発して、完全に子供を恐怖で立ちすくませた。

しかも子供の写真まで撮ってしまったのである!

山尾氏は子供をつれてタクシーに飛び乗り、やっと難を逃れたが、子供はずっと怯えていたという。

子供は母親にかけられた「疑惑」を知ってしまうし、同級生から何と言われているのか分かったものではない。

取材方法がヤクザ顔負けの脅迫取材で、子供の心も傷つける人権侵害の域に達している。

子供の写真まで載せたら、法的に対処するべきだろう。

わしは来週発売の「FLASH」『よしりん辻説法』で、山尾氏の擁護をしたのだが、その同じ回に山尾バッシング記事を載せようとしてるらしい。

この仁義のなさ加減はどういうことなのか?

わしは一か月後の『よしりん辻説法』で描くことがあったのに、それはキャンセルだ。

全面的に「FLASH」批判を描かねばならなくなった。

編集部と大ゲンカになって、『よしりん辻説法』終了、単行本は別の出版社からということになるのも覚悟せねばなるまい。

作家の権力を使って編集権に介入するのは本意ではない。

だが、かつてわしが「SPA!」を辞めたのは、わしを暗殺しようとしていたオウム真理教に編集部が肩入れしたからだ。

小林よしのりは、一応、常識の範囲で忍耐をすることはするのだけれど、仁義を欠いたらキレるというのは、もう出版界の共通認識にしておいてもらいたい。

わしは、どこででも描ける。

必ず出版社を儲けさせる作品を描ける。

常に「個」で戦うつもりでいるので、山尾・倉持氏はわしに遠慮することはない。

子供に被害があったら、訴えて構わん。

こういうことが起こるたびに、わしはもっと自分のプロの技を磨き、もっと儲けさせる作家になり、もっと「個」を貫ける人間になりたいと思う。










































http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/600.html

[政治・選挙・NHK235] 安倍首相は孤立 米ロが裏で握っていた北対話再開シナリオ(日刊ゲンダイ)


安倍首相は孤立 米ロが裏で握っていた北対話再開シナリオ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217483
2017年11月12日 日刊ゲンダイ


  
   20回目の日ロ首脳会談も成果ゼロ(C)AP

 潮目が一気に変わるのか。核・ミサイル開発を強行する北朝鮮をめぐり、対話再開のアドバルーンが打ち上げられた。米紙ワシントン・ポスト(電子版)が報じた米国のユン北朝鮮担当特別代表のオフレコ会合での発言で、北朝鮮が核・ミサイル開発を60日間停止すれば、米国は直接対話に向けたシグナルと見なす考えを示したという。北朝鮮は9月15日のミサイル発射以降は武力挑発を控え、沈黙を守っている。

「北朝鮮問題のキーパーソンは北朝鮮外務省の崔善姫北米局長、ロシアのブルミストロフ特任大使、ユン代表の3人です。崔局長は9月末にモスクワを長期訪問し、ブルミストロフ大使と核・ミサイル問題への対応を協議している。ベトナムで開催中のAPEC首脳会議は、北朝鮮をのぞく6者協議関係国のトップが顔をそろえています。トランプ大統領はアジア歴訪を終える14日にも、北朝鮮のテロ支援国家再指定について結論を出すとみられている。このタイミングでユン代表の発言が流れたのは、米国が対話再開にかじを切る用意があるとのメッセージです」(外交関係者)

 日米首脳会談で「圧力を最大限まで高めていくことで完全一致した」と高揚した安倍首相は、完全にハシゴを外された。2泊3日のベッタリ接待で空手形をつかまされ、“取引”したのは米国製防衛装備品の大量購入。ビジネスマンのトランプは日本を飛び立った途端にトーンダウンし、韓国では「軍事的行動ではない全ての可能な手段を使ってこの問題を解決する」にとどめ、圧力強化に反対する中国では「経済的な圧力を強めていくことで一致した」と後退した。

■プーチンが気にする「平昌五輪」と「大統領選」

 北朝鮮問題のカギを握る米ロ首脳会談は、開催日程をめぐって両国の説明が二転三転。ドタバタで見送られたが、そもそも北寄りのロシアのプーチン大統領は、対話再開に前のめりだという。筑波大教授の中村逸郎氏(ロシア政治)はこう言う。

「米ロ会談の最重要テーマは対話再開のスケジュールになるとみられていました。その背景にあるのは、プーチン大統領が抱える2つの課題で、来年の韓国・平昌冬季五輪(2月9〜25日)への参加の是非と、2度目の2選を目指す翌月の大統領選(3月11日)です」

 ベトナム入り前にシベリアに立ち寄ったプーチンは現地工場を視察。従業員から「五輪参加はどうなるんですか?」と直撃され、「来年の2月だったな」と応じる様子が9日夜のニュース番組で放送された。プーチン政権にとって、それだけ懸案事項だからだ。ロシアはドーピング問題を抱え、五輪参加に黄信号がともる。世界に誇る軍事力とスポーツ大国を国威発揚に利用するプーチンにとって、五輪は大統領選の結果に直結する。

「五輪を仕切るIOC(国際オリンピック委員会)に最も影響力があるのは米国です。五輪参加が国是のようなロシアからすれば、その見返りに北朝鮮を抑え込むくらいの寝技は造作もない。ロシアも北朝鮮も参加となれば開催国の韓国にも花を持たせられますし、国際社会が案じる米朝軍事衝突も回避できる。平昌五輪のエントリー受け付けは1月29日までですから、ユン代表の言う『60日』とも符合します」(中村逸郎氏)

 モリカケ隠しの「国難突破解散」に血税600億円を注ぎ込んだ安倍首相は許し難いが、こうなってくると小物ぶりが際立つ一方だ。














http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/601.html

[医療崩壊5] アルツハイマー型認知症の治療薬が2020年に実用化!?〈dot.〉
アルツハイマー型認知症の治療薬が2020年に実用化!?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171102-00000093-sasahi-hlth
AERA dot. 11/12(日) 7:00配信


  
   アルツハイマー型認知症の新薬開発状況

 アルツハイマー型認知症の治療薬をつくるべく、各社が競って研究を進めている。週刊朝日MOOK「家族で読む予防と備え すべてがわかる認知症2017」では、研究の現場を取材した。

*  *  *
 高齢化に伴い増加するアルツハイマー型認知症(以下、AD)に関しては現在、4種類の治療薬が存在する。しかし、日本では2011年7月を最後に、ADに対する新薬は登場していない。患者数が増加の一途をたどっている病気で、ここまで長期にわたって新薬が登場しないケースは珍しい。

 この現象は日本特有のことではない。アメリカ研究製薬工業協会が15年7月に公表したAD治療薬の開発に関する報告書では、同協会会員の製薬企業が1998〜2014年に臨床試験をおこなったAD治療薬候補127成分のうち、製造承認に至ったのはたった4成分。確率にして3.1%だ。一般的に、薬の開発では臨床試験に入ったもののうち10%強が患者に投与されるところまで行きつく。つまり、これはかなり低い成功確率なのだ。

 AD治療薬の開発の困難さに関して、昭和大学薬学部薬理学講座教授の野部浩司氏は、「ADはいまだ原因が明確ではないにもかかわらず、新たな物質(新薬)の効果を評価することが求められている難しい領域」と語る。簡単に言うなら、正体のわからない敵に効果のわからない手段で立ち向かうという状態なのだ。

 その理由に迫る前に、そもそもADが起きる仕組みを説明したい。ADはアミロイドβ(以下、Aβ)、タウと呼ばれるたんぱく質が塊を形成して脳内に蓄積することで神経細胞が死滅し、記憶障害などの症状が出る。この過程で神経細胞が弱っていき、神経と神経の間で情報伝達を担う神経伝達物質の量も異常になり、記憶力の低下に拍車がかかるとされている。現在ある4種類の治療薬は、いずれも神経伝達物質の量を調整し、記憶力低下を回復させる。

■Aβとタウの蓄積を止める薬が必要

 しかし、この回復は一時的。この間にもAβやタウの蓄積で神経細胞の死滅は進行していくので、これら治療薬で神経伝達物質の量を調整しても意味がなくなってしまうからだ。より根本的な治療を目指すならば、Aβやタウの蓄積を止める薬が必要になる。

 実はこのAβとタウの蓄積は、ADの原因とは断定できていない。進行とともに患者の脳内に蓄積が進むため「原因だろう」と推定されている仮説なのだ。
 
 Aβ仮説とは、こうだ。Aβのたんぱく質は3段階あり、酵素によって切り出されてできた最初のAβはモノマーと呼ばれ、これが複数絡み合ってオリゴマーになり、さらにそれらがプラークという塊を形成して脳内に張りつき、徐々に神経細胞を侵してADに至る。段階を経るごとにAβは毒性を増していく。

 仮説とはいえ現時点で最有力であるため、現在のAD治療薬開発の主流は、Aβをターゲットにしたものに集中している。多くはAβを排除する抗体(抗Aβ抗体)を注射で投与し、Aβを取り除こうとしている。ただ、仮説ゆえに開発途中で数々の困難にも直面している。

 実際、16年11月、AD治療薬を開発する関係者や患者を落胆させた出来事が起きた。米の大手製薬会社・イーライリリーが、臨床試験を実施していた「ソラネズマブ」という抗Aβ抗体について、医薬品としての承認申請を行わないと発表したのだ。早期認可が期待されていたが、最終段階の国際共同臨床試験・EXPEDITION3の結果、偽薬と比べ、明確な有効性の差が示せなかったからだ。

 既に12年には米ファイザーの抗Aβ抗体・バピネオズマブも十分な有効性が示せずに開発中止に追い込まれており、一見するとAβ仮説に希望の光はないかのように見える。

 ところが、別のところでは明るい兆しが見え始めている。ソラネズマブの承認申請の断念に先立つ16年9月、イギリスの有力科学誌「ネイチャー」に米バイオジェンが開発する抗Aβ抗体「アデュカヌマブ」が初期の試験で有効性を示したことが報告された。

 この試験では放射性診断薬を用いた陽電子放射断層撮影法(PET)という画像診断で、アデュカヌマブを投与した患者の脳内ではAβ量が徐々に減少することが明らかになったのである。

 しかも、CDR-SB(臨床的認知症重症度判定尺度)、MMSE(ミニメンタルステート検査)といった認知機能テストでも、偽薬を投与した群に比べて病状の悪化は少なかった。このまま試験がうまく進めば22年前後に実用化が見込める。

 米バイオジェンの日本法人バイオジェン・ジャパンの社長で研究開発本部長も務める鳥居慎一氏は、「アデュカヌマブが持つ特性と臨床試験の手法が良好な成績の理由だろう」と説明する。

 具体的に説明すると、アデュカヌマブは前述のAβで最も毒性が高いとされる脳内のプラークを標的にしている。また、従来の抗Aβ抗体の臨床試験では、ある程度症状が進行した患者を対象にしていたが、アデュカヌマブでは、軽度あるいはその直前の前駆期と呼ばれる超初期のAD患者を対象としたのだ。

 前駆期と呼ばれる患者は、自覚症状が少なく、医療機関になかなか足を運ばないため、臨床試験に組み入れるのが難しい。実はソラネズマブが承認申請を断念したのも、この辺に大きな理由がある。米イーライリリーの日本法人・日本イーライリリー研究開発本部の中村智実氏は、「ソラネズマブは軽度ADの患者で臨床試験をおこなったが、この段階でも症状はある程度進行しているため、対象として的確ではなかったとの専門家の意見は多い」と語った。

 また、ソラネズマブはAβの第1段階であるモノマーを標的としていた。初期に血中にあるモノマーを減らせば、脳内のAβが血中に出てきてバランスを保とうとし、結果として脳内のAβが減るという「シンク仮説」に基づいた薬剤だったからだ。しかし、想定したほど脳内のAβは減少しなかった。

 とはいえ中村氏は、「少ないながらも効果は認められたので、ソラネズマブが完全に失敗したとは思っていない」と語る。現在、新薬の臨床試験は中断したが、国際的な官民共同試験が進行しており、そこで成功すれば、再び日の目を見る可能性もある。

 この対照的な結果は、他社の抗Aβ抗体開発にも影響を及ぼしている。Aβのプラークを標的とする「ガンテネルマブ」、オリゴマーをメイン標的とする「クレネツマブ」という2種類の抗Aβ抗体を開発する中外製薬。同社はアデュカヌマブの試験結果を基に、いずれの薬剤でも臨床試験の投与量を増量して臨床試験を再設計する方針を固めた。中外製薬のプライマリーライフサイクルマネジメント部の中谷紀章氏は、「Aβのなかでオリゴマー、プラークのどちらがADの主犯格かはまだわからない。今後われわれや各社の臨床試験の結果で、こうしたAβ仮説のさまざまな疑問が明らかになる」との見通しを示す。

■AD克服へ 各社の挑戦は続く

 アリセプトを開発したエーザイは新たに、抗Aβ抗体の「BAN2401」とβセクレターゼ(BACE)阻害薬の「エレンベセスタット」を開発中だ。BACEはある種のたんぱく質からAβのモノマーを切り出す働きをする酵素。BACE阻害薬はいわばAβの源流を断つ戦略だ。後者は全世界で合計2660人の患者を集め、二つの臨床試験を実施している。

 各社とも互いを横目で眺めながら、まさにトライアル・アンド・エラーの連続で治療薬の開発を進めている。これらのうち最も早く患者に届くものは、うまくいけば20年前後に登場する見込みだ。

 ただ、現在開発中のAβターゲットの治療薬はADの進行を遅らせる薬で、完全に治せるものではない。しかし、これは必ずしも暗いニュースではない。そもそもADの発症は60〜70代に多い。今後登場する複数の薬でこれを10〜15年遅らせることができれば、天寿にほぼ近づき、事実上のAD克服といえるからだ。

(取材・文/村上和巳)

※週刊朝日MOOK「家族で読む予防と備え すべてがわかる認知症2017」




http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/673.html

[原発・フッ素48] EU 福島県産米などの輸入規制を来月解除 NHK
         


EU 福島県産米などの輸入規制を来月解除
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171112/k10011220671000.html
11月12日 5時24分 NHK




EU=ヨーロッパ連合は、東京電力福島第一原子力発電所の事故以降続けている日本産の食品の輸入規制のうち、福島県産のコメなど、東北や関東など10の県の輸入規制の一部を、来月、解除することを正式に決めました。

EUは、福島第一原発の事故以降、東北や関東などから輸出される食品に対して、放射性物質の検査を受け、安全基準を満たしていることを示す証明書の添付を義務づけるなどの輸入規制を課しています。

規制は、段階的に緩和されていますが、現在も、13の県の農産物や水産物などが対象となっていて、EUの執行機関にあたるヨーロッパ委員会は、このうち一部について安全性が確認できたとして来月1日に規制を解除することを正式に決めました。

今回、規制が解除されるのは、福島県産のコメのほか、ブリやマダイなどの水産物、それにキノコ類や山菜など、東北や関東など10の県の食品で、これによって、秋田県ではすべての輸入規制が解除されます。

福島県産のコメの規制が解除されることに伴い、ほかの都道府県産のコメが、福島県産ではないことを示す産地証明の添付が不要になるため、日本産のコメの輸出が全国規模で拡大することが期待されています。

日本政府は、まだ残っている食品の輸入規制についても、撤廃を求めていくことにしています。



















http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/897.html

[政治・選挙・NHK235] 加戸前愛媛県知事の話は、真っ赤な嘘だった 
加戸前愛媛県知事の話は、真っ赤な嘘だった
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/4557796b807e2ebdd0319d3f63616406
2017年11月12日 のんきに介護


広瀬川★愚民やめた★‏ @yodomihashiさんのツイート。






















http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/602.html

[政治・選挙・NHK235] 安倍首相にとってすべてがうまく行かなかった今度のアジア歴訪  天木直人
安倍首相にとってすべてがうまく行かなかった今度のアジア歴訪
http://kenpo9.com/archives/2839
2017-11-12 天木直人のブログ


 私は安倍首相にことさら批判的な事を書いてるのではない。

 それどころか、少しは期待していたほどだ。

 しかし、今度の安倍首相のアジア歴訪は、気の毒なほどうまく行かなかった外遊だったと思う。

 なにしろすべてが裏目に出たからだ。

 なんといっても、日本が率先してまとめようとしたTPPがカナダ首相の突然の反対で合意できなかったことだ。

 どんなに言いつくろっても、これは大きな衝撃であり誤算だ。

 そして習近平主席と文在寅大統領の和解である。

 これにより安倍首相の北朝鮮への圧力包囲網は一気に揺らぐことになった。

 それだけではない。

 この中韓の和解は、日米韓三か国の軍事同盟にくさびを打ち込んだ。

 そして習近平主席との首脳会談だ。

 一強支配を高めた両首脳の間で日中関係が進むと見られていた。

 私もそう思っていた。

 しかし、安倍首相が念願する相互訪問について何の進展もなかった。

 このことは、中韓首脳会談で文在寅大統領の訪中が決まった事と対照的だ。

 おまけに、プーチン大統領との会談では、日米安保条約が再びプーチン大統領から持ち出された。

 つまり北方領土に米軍を駐留させるような日本にどうして北方領土が返還できるか、とダメオシされたのだ。

 もちろん安倍首相のアジア歴訪は、まだ、ベトナム、フィリピンと続く。

 それを待ってから評価してもいい。

 しかし、それらはもはや消化試合のようなものだ。

 不毛な旅を続けることになるだけだ。

 だから早く帰ってこい、と安倍首相を批判しているのではない。

 気の毒な外遊だと同情しているのである(了)


関連記事
安倍首相は孤立 米ロが裏で握っていた北対話再開シナリオ(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/601.html




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/603.html

[国際21] 現職閣僚が一斉逮捕、ヘリ墜落で王子死亡 サウジアラビアで何が起こっているのか!? 闇株新聞が警戒する「中東の新たな混乱」


現職閣僚が一斉逮捕、ヘリ墜落で王子死亡 サウジアラビアで何が起こっているのか!? 闇株新聞が警戒する「中東の新たな混乱」
http://diamond.jp/articles/-/148894
2017年11月11日公開(2017年11月11日更新) 闇株新聞編集部


サウジアラビアがキナ臭いことになっているようです。同国政府は11月5日、11名の王子や現職閣僚を含む数十名を「汚職」容疑で一斉逮捕したと発表しました。また関連は不明ながらイエメン国境近くでヘリコプターが墜落し、王子が1人死亡しています。謎のベールに包まれた国、サウジアラビアでいったい何が起こっているのか!? 刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』が解説します。

新皇太子の権力強化を狙った排除か!?
一夫多妻国家の複雑すぎる王位継承


 サウジアラビアで現職閣僚や王子など、有力者数十名が一斉に逮捕されました。シティバンクなどの大株主で世界有数の大富豪、アルワリード王子も含まれているようです。

 逮捕を命じたのは「反汚職委員会」の長に就任したムハンマド王子と考えられます。また本件との関連は不明ながら、数名が搭乗したヘリコプターがイエメン国境近くで墜落し、王子が1人死亡しています。逃亡しようとして撃墜された可能性も否定できません。

 サウジアラビアの建国は1932年。歴代の国王は初代アブドルアジズ国王(1875-1953)の「36人の息子」から選ばれています。現在のサルマン国王は7代目で、アブドルアジズ国王の「25番目の息子」です。2015年1月に即位するも、健康に問題を抱えています。

 そのためでしょうかサルマン国王は7月、甥のムハンマド・ビン・ナイーフ皇太子を「薬物中毒」で罷免し、息子のムハンマド副皇太子を新皇太子に指名して、経済・外交・国防などの権限を集中させています。

 ソフトバンクの10兆円ファンドへ大口出資を決めたのも、カタールとの国交断絶を主導したのも、国営石油会社サウジアラムコの株式上場を推進しているのも、このムハンマド新皇太子(当時は副皇太子)です。

 ムハンマド皇太子は32歳。このまま国王となれば初の「第三世代国王」(初代国王の孫)で、向こう数十年に渡り権力を掌握することになります。ただし、初代国王の孫は男子だけでも254人も存在するため、この人事が王族全体に受け入れられているわけではなさそうです。

 今回の一斉逮捕は、サルマン国王とムハンマド皇太子が「反対派」の機先を制したものと見られます。容疑が「汚職」というのも笑えます。莫大な原油収入の大半は国王はじめ王族が使い込んでいるため、それを汚職とするなら全員が容疑者になってしまいます。

 中国で習近平が自らの権力基盤を強化するため他の有力者を排除している「規律違反」にそっくりですが、反対派を完全排除することもまた不可能であり、当面は政治経済の混乱が続くと思われます。

シェール油産出で米国のサウジ離れ進む
イランとの対立も絡み中東の新たな火種に


 米国とは第二次世界大戦時にルーズベルト大統領がアブドルアジズ国王に「石油を米国に安定供給する代わりに(サウジアラビアの)体制を守る」と約束してから、同盟国として親密な関係を保ってきました。

 ところが2015年、オバマ政権がサウジアラビアの宿敵であるイランと核合意(ゆっくりであれば核開発を認める内容)を締結し、経済制裁を解いてしまいました。また2016年には9.11同時多発テロの遺族がサウジアラビアなど事件に関与した外国政府に損害賠償できる、いわゆる「サウジ法案」を成立させています。

 米国は2014年頃からシェールオイルが十分産出できるようになってから、明らかにサウジアラビアを軽視しています。

 トランプ政権は最初の外交先としてサウジアラビアを訪問(5月)していますが、1100億ドル(約12兆円)規模の武器輸出に合意した以外、関係をどうしたいのか見えていません。

 10月5日、サルマン国王は初めてロシアを訪問し、プーチン大統領との間でエネルギー政策や経済協力について話し合っています。しかし、ロシアはシリアのアサド政権を支持しており、アサドはイランと近い関係にあります。つまり、どう考えてもロシアとサウジアラビアがこれ以上に親しくなるとは思えません。

 今回のサウジアラビア王室の混乱は、そうでなくても複雑な中東情勢に「新たな混乱」となるはずです。目が離せない国がまた1つ増えてしまいました。



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/200.html

[政治・選挙・NHK235] 側近が事務方トップに 小池都知事“死んだふり”で虎視眈々(日刊ゲンダイ)
      


側近が事務方トップに 小池都知事“死んだふり”で虎視眈々
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217371
2017年11月10日 日刊ゲンダイ


  
   都知事の公務にシャカリキだが…(C)日刊ゲンダイ

 希望の党が10日、両院議員総会で共同代表を選出。衆院選惨敗後、代表の小池百合子都知事は「都政に邁進する」「国政の運びは国会議員が中心になる」と言ってきたので、「これで肩の荷がおりる」(都政関係者)という見方もあるが、本当にそうなのか。

「小池さんはこれからも国政に影響力を残す気ですよ」と言うのは、小池知事に近い永田町関係者だ。こう続ける。

「実は、希望の党の事務方トップに小池さんの側近が就いているのです。都知事の政務担当特別秘書・宮地美陽子氏の夫で元新聞記者。もともと彼の方が以前から小池さんに近く、その関係もあって奥さんが特別秘書になったという経緯があります。彼は今回の衆院選でも希望の党の事務局を仕切っていました。さらに、小池さんの秘書のひとりも希望の党の事務局に入っています。つまり、カネの使い方も含めて、小池さんが引き続き党運営に関与するということ。『創業者は私だ』ということですよ」

■共同代表選より「都政に邁進」はポーズ

「都政に邁進」発言後の小池知事は、選挙中とは打って変わって都知事としての公務にシャカリキになっている。3連休があった先週は、分刻みの日程で、実に15件以上もの行事に出席した。共同代表選についても、「見守りたい」「若い方々に日本の将来について議論を重ねていただきたい」と距離を置いた発言を繰り返している。まるで国政など眼中にないかのように振る舞っているのだが、政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏はこう言う。

「党の運営から本当に身を引く気なら、小池さんは選挙後に代表を辞任したはずです。代表にとどまったのは、影響力を残しながら様子を見ようということで、虎視眈々と起死回生を狙っていると思います。小池さんにとって都知事は目的ではなく、国政にリベンジするための手段。『東京から国を変える』ということですから、『希望』という国政の“出先機関”からやすやすと身を引くことはないでしょう」

 今は殊勝な顔をして、“死んだふり”ということなのだろう。































http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/604.html

[政治・選挙・NHK235] ネットでの言論が荒廃している理由。想像以上に、産経の下劣な記事が言論界を汚染しているからと思える 
ネットでの言論が荒廃している理由。想像以上に、産経の下劣な記事が言論界を汚染しているからと思える
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/add238b68f1cac9bcb6df81f945e2d41
2017年11月12日 のんきに介護


ガイチ‏ @gaitifujiさんのツイート。



産経新聞が下劣じゃないと思える人は、

下記に

紹介するオピニオンサイトironnaにある

執筆者の

ツイートを読んで欲しい。

この人たち、

真面か。

ただのチンピラにしか見えないよ。

(ツイ栗鼠しらず‏ @desPAiR0906さんのツイート〔16:00 - 2017年11月10日 〕参照)。












http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/605.html

[政治・選挙・NHK235] 「防衛計画の大綱」を無視して決めた陸上型イージスの導入ー(天木直人氏) 
「防衛計画の大綱」を無視して決めた陸上型イージスの導入ー(天木直人氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqakd2
11th Nov 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


私はきのうのメルマガ第881号で読売新聞のスクープ記事を引用して書いた。

 陸上型イージスの導入はミサイル防衛システムから蚊帳の外に置かれている

陸上自衛隊の不満をなだめる為の玩具だと。

 しかし、それだけではなかった。

 もっと深刻な意味があったのだ。

 この読売新聞のスクープ記事を受けて、

きょうの各紙が一斉に後追い報道したが、その中で私は共同通信の報道に目した。

 この陸上イージスの導入については、

その運用と配備先に関して防衛省内部にも異論があり、

読売新聞の報道通りの結論に落ち着くかは流動的だという。

 やはりこの陸上型イージスの導入は見切り発車だったのだ。

 そうはいっても、陸上型イージスの運用が最終的に陸自に任される事は

間違いないだろう。

 なぜなら、ミサイル防衛システムの導入というあらたな一大防衛政策から

陸自だけを外すわけにはいかないからだ。

 そんなことをすれば陸自の不満が嵩じ、空自、海自とのバランスが崩れるからだ。

 陸自にも玩具を与えなければいけない。

 そして配備先についても、そのひとつが山口県となることは間違いないだろう。

 地元に断られるようでは安倍首相の面目丸つぶれだからだ。

 しかしもうひとつが秋田県に落ちつくかどうかは不透明だ。

 おそらく最後は交付金というアメを使って住民を黙らせる事になるのだろう。

 私がこの共同通信の報道で最も注目したのは、

この陸上イージスの導入が「防衛計画の大綱」に明記されていないと

書かれていた事だ。

 あわてて12月中旬ににも閣議決定する方向で調整に入ったと書かれていたことだ。

 自衛隊の装備の決定プロセスを少しでも知っている者なら、

「防衛計画の大綱」に書かれていない装備を新たに導入する事が、

いかに異常で異例であるか、わかるだろう。

 それほどあわてて陸上イージス購入を安倍首相が決めたということだ。

 もちろん、トランプ大統領来日に合わせるためである。

 安倍首相自身が率先してシビリアンコントロールを破っているのだ。

 かつての国会なら絶対に許されない事である。


関連記事
陸上型イージスの導入は陸自にも玩具を与えるという事だー(天木直人氏) 
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/597.html




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/606.html

[経世済民124] EU 福島県産米などの輸入規制を来月解除 NHK  :原発板リンク 
EU 福島県産米などの輸入規制を来月解除 NHK

http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/897.html



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/484.html

[政治・選挙・NHK235] 橋下徹、希望の党・玉木にエールを送る。その結果、米山 隆一‏さんから、そのエール(命題)の虚偽を証明される 
橋下徹、希望の党・玉木にエールを送る。その結果、米山 隆一‏さんから、そのエール(命題)の虚偽を証明される
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/b2cc409750b0686f520886901cccce48
2017年11月12日 のんきに介護


橋下徹‏@hashimoto_loさんのツイート。



続けて、



これに関して、

米山 隆一‏@RyuichiYoneyamaさんが



と批判。

論理学の授業のようだな。

A→B…偽

(裏) ―A→―B…不明

(対偶)―B→―A…偽

何を言っているのかというと、

確かに、

維新は、「身を切る改革はできる」(A)のだろう〔…真〕。

しかし、党として、

消滅前夜。

そんな党が「国の改革をできる」(B)わけがない〔…偽〕

ということだろう。

この条件関係だけでAとBは、

無関係と言えるんじゃないかな。

痛いところをつかれた

橋下が



「身を切る改革はできる」(A)は、

必要条件であるにすぎず、十分条件ではない。

つまり、「国の改革をできる」(B)を実現するには、

「議会で過半数を占める」

という条件を満たしていなければ十分ではない、と。

そうすると諭すように

米山隆一さんから



と指摘される。

ポイントは、

(裏) ―A→―Bが真であるためには、

B→Aが真でなければならない。

論理学の用語で言えば、逆(B→A)が真でなければ、

主張として成り立たないってことだ。

おっ、米山さん、

橋下を論破しているではないか。

すごいな。

よく、逆、必ずしも真ならずという

フレーズを聞くけど、

あれだね、あれ。

具体的な例としては、

命題「人間ならば動物である」…真
逆は「動物ならば人間である」…偽

橋下としては、

ここは何としても反撃したいところだろう。

しかし、それはさすがに

弁護士としてのプライドが許さないだろう。

この人は、

ネトウヨに見えてネトウヨではない。

そちらをむしろ、

証明してくれることを願う。


コメント

Unknown (和室ファンド(99%へ再分配・無添加ジャムサン)
2017-11-12 11:17:25

改革とか言ってる連中にろくな奴はいません

維新も希望も自民の補完勢力に過ぎません・・・




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/607.html

[自然災害22] 2017年11月10日三陸沿岸でマダコが「異常なほど大漁」地震との関連は?「東日本大震災の前にも」(地震ニュース)


2017年11月10日三陸沿岸でマダコが「異常なほど大漁」地震との関連は?「東日本大震災の前にも」
http://jishin-news.com/archives/2993
2017/11/10 地震ニュース


宮城県の三陸沖でマダコが「異常なほど大漁になっている」と11月10日に現地の河北新報が報じている。

「昨年比8倍も 産地も驚く異常事態」と題された記事では、南三陸町でここ1ヶ月の間に昨シーズン4ヶ月分の水揚げを超えていること、石巻では10月の取引量が前年同月の8倍にも上っていると伝えており、南三陸町では「約60年ぶりの大漁」とも言われるほどだと言う。

豊漁の原因については海水温の上昇によって千葉や茨城で産卵していたマダコが福島や宮城で卵を産むようになった可能性や餌であるカニの豊富さも影響しているのではないか、などと説明されているが、動物異常ということで地震との関連についても調べてみよう。

まず約60年前に起きていた強い地震と言えば1958年11月7日の択捉島沖地震(M8.1)や1960年3月21日の三陸沖M7.2が挙げられるが、1960年5月22日にはチリで観測史上最大であるM9.5のチリ地震が発生、その津波によって日本でも142人の死者を出していた。

もちろん、これらがタコの豊漁と関係していると言うわけではないが、それだけではない。注目すべき情報もあるのである。

東日本大震災直後の2011年4月23日、毎日新聞は「沿岸南行記:津波被災地より 宮城県塩釜・22日『神釜の水』が変化」という記事の中で大震災前の異変を紹介していた。その中では神社の水に変化があった、カラスが消えていた、大震災前夜に宮城県南三陸町において岬の先に光の柱が空に伸びた、といった異常と共に岩手県久慈市におけるこんな現象に言及していたのだ。

「タコが異常にとれた」

毎日新聞は記事の末尾でこう書いている。「ささいな環境の変化にも目を配る気構えは、不測の災害への備えに通じる気もする。」




http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/283.html

[政治・選挙・NHK235] 「希望の党」は選挙前とはまったく違った党になるかもしれない もし小池氏が代表を降りるなら ドクターZ(週刊現代)


「希望の党」は選挙前とはまったく違った党になるかもしれない もし小池氏が代表を降りるなら
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53421
2017.11.12 ドクターZ 週刊現代  :現代ビジネス


■内実は「第二民進党」

衆院選での「敗北」の責任問題が「希望の党」小池百合子代表に重くのしかかっている。

選挙前は台風の目として大きな注目を集めて与党を脅かす存在とされた希望の党。だが、フタを開けてみれば公認235人に対して獲得議席数は50にとどまり、55議席を獲得した立憲民主党の後塵を拝して野党第二党に甘んじる結果となった。

敗因は様々挙げられているが、そのひとつは「改憲」や「安保法制」について、小池代表の思想に合わない候補者を「排除」するとの発言が物議を醸したことだ。

政党内で政策の一致を求めるのは当然だとする向きもたしかにある。だが、政治の世界に長く身を置いてきた小池代表なら、選挙ではとにかく議席数を確保しなければいけないことを十分に承知していたはずだ。少なくともプロの政治家なら、あのタイミングで言うはずのない「失言」だった。

当然、小池代表に辞任を求める党内の声も多く、今後党を離れる議員も増えていきそうだ。求心力の強かった小池代表が辞めることになると、希望の党のパワーバランスはどうなっていくのか。

衆院選に当選した希望の党50人中、45人が旧民進党出身者である。また官僚出身が多く、財務省からは5人、そのほかにも経産省、旧郵政省、旧自治省(現総務省)、日銀出身者がいる。ちなみに50人中17人が東大出身者で、党の約3割を占める。衆議院平均の約2割を上回っている。

つまり希望の党の内実は「第二民進党」というべきものだが、リベラル色はそれほど強くない。

■まったく違う政党になるかも…

ここでポイントになってくるのは、当選者に財務省をはじめ官僚出身者が多いことだ。希望の党は公約に消費増税凍結を掲げてきたが、もし小池代表が辞任すれば、それを覆して「増税党」に変貌を遂げる可能性も否定できない。

すでに、「踏み絵」にしていた現行の安保法制の容認について、希望の党内からさっそく異論が出はじめたことも懸念材料だ。

希望の党の選挙公約では、「北朝鮮への対応やミサイル防衛などを含め、現行の安全保障法制は憲法に則り適切に運用」するとしていた。つまり、現行の安保法制は違憲ではないと、実質的に容認の姿勢を示している。

ところが、選挙中に何人かの希望の党の候補者は、現行安保法制は違憲である、と民進党時代からのスタンスを貫いて当選した。「党の方針と軌を一にしない者は排除する」としていた小池代表だったが、よくよく考えてみれば党内の足並みは最初から揃っていなかったのだ。

そのような経緯で当選した議員からすれば、小池代表はもはや厄介な存在だ。ちなみに、立候補の際の政策協定書には選挙公約と近い文言で、「現行の安全保障法制については、憲法にのっとり適切に運用する。その上で不断の見直しを行い、現実的な安全保障政策を支持する」とあった。

額面通りに取れば現行の安保法制は「合憲」ということになるが、旧民進党の改憲派はこれを「合憲の範囲で運用し、後は見直しをしていく」と読み替え、やはり「違憲」の姿勢を貫いていくだろう。

仮に小池代表が辞任すれば、希望の党は選挙前とはまったく違った政党になっていきそうだ。


『週刊現代』2017年11月18日号より



























http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/608.html

[政治・選挙・NHK235] 安倍改憲案への賛否をハッキリしろと地方公明! 
安倍改憲案への賛否をハッキリしろと地方公明!
http://85280384.at.webry.info/201711/article_66.html
2017/11/12 12:30 半歩前へ


▼安倍改憲案への賛否をハッキリしろと地方公明!


 公明党の地方は支持母体の創価学会と直結している。軍拡路線をひた走る安倍政権に同調していると“平和の党”が見せかけの看板だということがバレてしまう。このままでは地方の公明党が持たない、何とかしてくれ、と言っているのだ。

 中央のゴマカシがいつまで続くか。最も公明党など支持する者は創価学会員のほかにはほとんどいないが、それでも気になるらしい。

****************

共同通信によると、
 公明党が先の衆院選を総括した10日の全国県代表協議会で、地方組織代表から安倍晋三首相が提案する憲法9条改正による自衛隊明記案への賛否を明確にするよう求める意見が出ていたことが分かった。

 党執行部は重要政策を巡り自民党との対立が明確になれば連立政権の基盤が揺らぎかねないとして、自民党の議論を見守る慎重な姿勢を示した。出席者が11日、明らかにした。

 協議会では、出席者が9条改正への党見解が曖昧として方向性を示すよう要求。執行部は「改憲を党是とする自民党と公明党が対立すれば、政権そのものに関わる話になる」と述べ、賛否を明言しないことに理解を求めた。  (以上 共同通信)
























http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/609.html

[政治・選挙・NHK235] 安倍首相の“トランプ接待”が欧米メディアで嘲笑のネタに! コルベアも「アベがトランプにBFFメッセージ」と皮肉(リテラ)
          
                      首相官邸HPより


安倍首相の“トランプ接待”が欧米メディアで嘲笑のネタに! コルベアも「アベがトランプにBFFメッセージ」と皮肉
http://lite-ra.com/2017/11/post-3579.html
2017.11.12 欧米で安倍と訪日トランプに嘲笑の嵐 リテラ


 ようやくトランプ米大統領のアジア歴訪が終わるが、この間、日本のマスコミは日本政府の“おべっか外交”を持ち上げまくり、韓国や中国と比べてどれだけ安倍首相による“おもてなし”が素晴らしかったかばかりを強調してきた。

 しかし、今回のトランプの訪日での安倍首相がやったことといえば、むしろ世界に恥をさらすようなものだった。世界中で批判され、軽蔑されているトランプ大統領にしっぽをふり、「武器を買え」と迫られれば「買います」と丸呑み、接待では、トランプとそっくりな反知性。無教養ぶりを見せつけた。

 だが、日本のマスコミはそうした安倍首相のとほほな失態を全く報道しない。たとえば、本サイトでも紹介した安倍首相の“バンカー転倒事件”についてもそうだ。5日のトランプとのゴルフで、安倍首相がスタスタと先へ行くトランプを見て焦り、駆け足で追いつこうとしたところバランスを崩し、一回転しながらバンカーに転落。ところが、トランプは安倍首相の転倒を気遣うどころか、完全に無視して歩いて行ってしまったのだ。

 前回記事では、こうした二人の関係性は日米外交にもそのまま反映されていると論評した。だが、ゴルフ当日、テレビ各局はヘリを飛ばしてその模様を収めていたはずなのに、本サイトが確認した範囲では“バンカー転倒事件”を放送したのはテレビ東京だけ。安倍首相のミスは放送してはならぬとばかりに、他局は沈黙を守っている。

 だが、そんな忖度をしているのは国内マスコミだけ。実は海外メディアはこの転倒事件をまさに、日米関係を象徴するシーンとして、こぞって報道していた。たとえば、米NBCはどこから入手したのか、転倒事件を映像付きで報道していたし、英BBCは「Trump carries on golfing as Japan's Shinzo Abe falls into bunker」(安倍がバンカーに落っこちる一方、トランプはゴルフを続ける)と題して、転倒シーンをスローモーションで何度も放送。その後にトランプが落っこちた安倍首相を気にせずどんどん歩いていったことにもコメントしていた。

■安倍首相の“偉大な同盟”の帽子プレゼントに欧米メディアが唖然

 いや、それだけではない。アメリカのニュースショーなどはもっと強烈で、多くがトランプ訪日に対する安倍外交のお粗末さを、皮肉たっぷりの論調で話題にしていた。そのひとつが、アメリカ三大放送ネットのひとつであるCBSの番組『ザ・レイト・ショー・ウィズ・スティーヴン・コルベア』だ。

 MCのスティーブン・コルベアは、トランプに対して連日のように苛烈なジョークやツッコミを浴びせて人気を博しているコメディアン。トランプ訪日を報じた放送のなかで、トランプとともに安倍首相もいじりまくったのである。

 たとえばコルベアは、安倍首相が北朝鮮問題でアメリカの支持を熱望していると解説したうえで、ゴルフ前の昼食会の場面についてこう述べる。

「まずアベは、ふたりのBFF(best friend forever)な関係をオフィシャルなものにしたのです。トランプにもわかるように英語を使って……といっても帽子でね!」

 画面に安倍首相がトランプに金の刺繍入りの白い帽子を“サプライズプレゼント”した場面が映されると、スタジオは大爆笑。ちなみに、BFFはアメリカのティーンズが使う言葉で、日本風にいうと“ズッ友”(=ずっと友だちだよ)という意味なのだが、続いてコルベアが「DONALD & SHINZO MAKE ALLIANCE EVEN GREATER」(ドナルドとシンゾーでもっと偉大な同盟にしよう)という帽子のメッセージを読み上げると、さらに大きな笑いが巻き起こった。

 当然だろう。国家のトップが「偉大な同盟」などという政治的メッセージを帽子につけてプレゼントするなんて、普通の知性とセンスを持ち合わせている人間からしたら、何かのギャグとしか思えない。案の定、これはコルベアの格好の餌食となった。コルベアはポケットに手を入れ、大真面目な顔をしながらこう続けたのである。

「完璧です! みなさんもご存知でしょう、歴史家の『すべての最良の外交は、帽子によって成立する』という言葉を。1945年のヤルタ会談で、ルーズベルトが配った帽子を思い出してください」

 もちろん、そんな言葉も史実も存在しないのだが、画面が切り替わると、そこには「HITLER SUX」(ヒトラーってサイテー)と書かれたベースボールキャップをかぶるルーズベルトとチャーチル、スターリンの雑なコラージュ(いわゆる“雑コラ”)が。スタジオは大爆笑。野暮なので多くは解説しないが、ようするに、逆説的に安倍首相がトランプに送った帽子の幼稚さを揶揄したのである。

■「2度のゴルフは好きなやつとしか」発言を下ネタにしたコルベア

 その後もコルベアは止まらない。赤坂の迎賓館で安倍首相とトランプが鯉に餌をやっている場面にかぶせて、「鯉の餌やりというのは日本の伝統的な茶道のようなもので、その作法は瞑想的な……」などと文化背景を解説してみせるのだが、周知のとおり映像では肝心の日本首相が升をひっくり返して餌をドバー。続けてトランプもドバー。

 さらに、例の“ゴルフ外交”のあと安倍首相が、アイゼンハワーの言葉をもじって「さらに2度もゴルフをするのはよほど好きなやつとしかできない」とおもねったのを紹介して、こんなことまで言って爆笑を誘ったのだ。

「Alright, Shinzo, leave a few of the strokes on the golf course.」

 実はこれ、ダブルミーニングを使った極めて痛烈なジョーク。というのも、ゴルフのストロークはクラブを握って降る動作のことだが、英語のstrokeは撫でたりしごいたりする、すなわち卑猥な行為の意味もある。ひっきょう意訳すれば「シンゾーは昼にトランプとゴルフしたけれど、夜はまだまだ“握り足りない”みたいですね」というふうな揶揄なのだ。

 こうしたアメリカンジョークがお笑いとして面白いかどうかは別にして、欧米の報道やニュースショーを見てわかるのは、安倍首相のトランプに対するおもねりの言動が、普通の市民感覚で滑稽きわまりないという事実だ。実際、『ザ・レイト・ショー』でも、コルベアが何か突っ込む前に、安倍首相の言動が普通に紹介された時点で、スタジオでは、笑い声が起こっていた。

 翻って、日本のマスコミはどうだろう。安倍首相の失態はほとんど報道されず、みっともないやりとりもまったく批判されなかった。

■帽子プレゼント、安倍とトランプの仲良し関係をほめそやす日本のテレビ

“バンカー転倒事件”の映像を封印したのは前述したとおり、テレビ東京だけしか放送しなかったし、“鯉の餌ドバー”の映像も放送したテレビはほとんどなかった。それどころか、『ザ・レイト・ショー』で散々馬鹿にされた、「偉大な同盟」帽子や「2度もゴルフするのはよっぽど好きなやつとしかできない」発言について、日本のワイドショーは、“手の込んだ素晴らしいおもてなし”“ウイットにとんだ挨拶!”であるかのように解説していたのだ。

 自国のトップの言動が海外では散々批判され、馬鹿にされているのに、国内のメディアでは都合の悪い映像はカットされ、逆にその言動がほめそやされている。これじゃ、ほとんど北朝鮮と変わらないような気がするのだが……。

 そう考えると、トランプの来日は改めて、欧米と日本のメディアの意識の差、「報道の自由」をめぐる開きを痛感させてくれたとも言えるだろう。繰り返すが、一国の最高権力者に対する揶揄、あるいは自由な批判ができることは、民主主義国家にとっての絶対条件である。しかし、日本のメディアは政権からの圧力とネトウヨからの攻撃に怯えて、その民主主義の絶対条件を完全に手放そうとしている。私たちは、そのことへの危機感をもっと持つべきなのではないか。

(編集部)




































http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/614.html

[原発・フッ素48] ずさん管理が次々と判明 日本原燃の核燃料関連施設 こちら原発取材班(東京新聞)

※画像クリック拡大



ずさん管理が次々と判明 日本原燃の核燃料関連施設
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/622
2017年11月08日 こちら原発取材班 東京新聞


 青森県六ケ所村にある日本原燃の核燃料関連施設で、ずさんな管理の実態が明らかになった。建設中の使用済み核燃料の再処理工場は、原子力規制委員会の新規制基準に基づく審査が中断。完成時期は24回目の延期が確実となった。新基準「適合」とされたウラン濃縮工場は、ダクトの腐食や大量の点検漏れが判明し、生産停止に追い込まれた。(小川慎一)
















http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/899.html

[政治・選挙・NHK235] 安倍晋三支持者って、属国根性の持ち主だ。こんな連中が右翼であるはずがないだろう 
安倍晋三支持者って、属国根性の持ち主だ。こんな連中が右翼であるはずがないだろう
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/7bcd055baf3779f340f786dd10ffd336
2017年11月12日 のんきに介護


適菜収。ほぼbot。(作詞家)‏@tekina_osamuさんのツイート。



これを受けて、

kazukazu721‏ @kazukazu721さんが

こんなツイート。



みんな、

そろそろ目覚めてきたんだな。


コメント

Unknown (和室ファンド(99%庶民へ再分配・無添加ジャムサ)
2017-11-12 11:08:55

そのとーり!!(児玉清)


はてな (こころ)
2017-11-12 12:32:25

>日本人じゃないのかも

本当にそう思えてならない。
安倍筆頭に。

(ルーツが日本じゃなくても、常識人や善い人は沢山いるようですが)


得てして間違った歴史を元に、都合よく解釈し、わーわー騒いでいるのかも知れませんね。
染まった思想を修正出来ずに足掻いているものもいるのかも。


Unknown (忠太)
2017-11-12 12:55:17

>日本人じゃないのかも

本当にそう思えてならない。
安倍筆頭に。

彼らの考えの大元は、統一教会です(名前は、変更されたようですが)。この組織は、反日の拠点らしいですよ。そして日本会議ってあるでしょ? あれは、統一教会の指示下にあるようです。となれば、日本会議って、ごりごりの反日組織のはずです。ネトウヨを理解するには、そこをきんと抑えておく必要があります。

(なんだ、あいつら反日系か)と理解した途端、今までぼんやりしていたものが霧が晴れたように見通せるようになりますよ。試しに、やって見られたらどうです? 彼らのセンスや行動の意味がよく了解できるようになります。




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/615.html

[国際21] サウジアラビアでの粛正が一体なぜ戦時体制の兆しなのか(マスコミに載らない海外記事)
サウジアラビアでの粛正が一体なぜ戦時体制の兆しなのか
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-0e68.html
2017年11月12日 マスコミに載らない海外記事


Finian CUNNINGHAM
2017年11月10日
Strategic Culture Foundation

暗殺の恐怖のさなか、主要王族の大量逮捕は、サウジアラビアで起きていることが、遠大な粛正であることを示している。欧米マスコミと、アメリカのドナルド・トランプ大統領が推進している“汚職捜査”といううわべは、信用できる口実とはほど遠い。

これはサウジアラビア支配者による砂漠の王国内部における情け容赦ない権力簒奪のみならず、更なる紛争、そしてイランとの全面戦争の可能性さえあるという、中東地域全体への通知でもある再編成の口実でもある。イスラエルとトランプ政権が熱心にけしかけてきた戦争だ。

対イラン戦争に向けたこの動きで、一体なぜサウジアラビア王家が、先月、画期的なモスクワ訪問をしたのかが説明可能だろう。イランに関し、サウジアラビアが好きにできるようにすべく、石油と武器取り引きでロシアを買収しようとしたのだろうか?

典型的な断片的な形で、欧米マスコミは、先週末、サルマーン国王と継承者のムハンマド・ビン・サルマーン皇太子の命令のもとで行われた、王家の王子たちや、閣僚や財界首脳の大量逮捕を、汚職と事業上の不正行為に対する取り締まりとして報じた。

マスコミ報道で省略されているのは、イエメンからのミサイル攻撃をイランが支援したと主張して、イランとレバノンがサウジアラビアに“宣戦布告”したという人騒がせな主張までして、サウジアラビア支配者が、同時に地域の政治家たちに対し政治支配力を行使して動いているという遙かに広い文脈だ。

先週末、レバノンのサード・ハリリ首相が、サウジアラビアの首都リヤドに呼びつけられ、強制的に退任させられたことが、イランと、 レバノンの同盟者ヒズボラが、レバノンを不安定化させており、実際、ハリリ暗殺を企んでいるというサウジアラビアの主張にとって都合の良い実体になっているようだ。

ところが、ハリリは、サウジアラビアが圧力をかけているとされる何人かの地域政治家の一人に過ぎない。元イエメン大統領マンスール・ハディが亡命先リヤドの自宅で軟禁されているという報道も現れた。シリア反政府派の人物もリヤドで拘留されているという報道もあった。また、パレスチナ指導者マフムード・アッバースはサウジアラビア首都出頭を命じられた。これはサウジアラビアが、地域合唱隊を演出していることを示唆している。

しかも、イランとヒズボラに対するミサイルをフーシ派反政府部隊に提供して、イエメンから戦争行為をしたというサウジアラビアの非難支持で、テルアビブのベンヤミン・ネタニヤフ政権がサウジアラビアと協調しているという信頼できるイスラエル・メディア報道もある。

ワシントンも、サウジアラビア主張の支持に乗り出し、国連安全保障理事会決議に違反して、イランはフーシ派に武器を供給してると言い出した。先週日曜日の、リヤド国際空港に対するミサイル攻撃に触れて、トランプ大統領は“イランはサウジアラビアを攻撃した”と述べた。するとアメリカ国連大使ニッキ・ヘイリーも週末、サウジアラビアの“証拠”を引用して、対テヘラン経済制裁を呼びかけた。イランはそのようなあらゆる武器供給を阻止するため、サウジアラビアによるイエメンの空路、海路、陸路封鎖を指摘し、この主張は根拠がないと切り捨てた。

サウジアラビア王位の背後の権力として、老いゆくサルマーン国王 (82)の息子、32歳のムハンマド・ビン・サルマーン(MbS)が、イランに対しても強い敵意を抱いている野心を抱いた専制君主として登場した。いくつかのマスコミ・インタビューで、皇太子はイラン破壊へのこだわりを明らかにした。これは、サウジアラビア指導部のシーア派イランに対する、いつもの宗派的なワッハーブ派の嫌悪を遙かに超えている。

MbS皇太子は、一定程度、巧みに演じている。サウジアラビアを原理主義の保守主義社会から、一見より洗練された社会にする“改革”を、彼はマスコミで大宣伝している。皇太子は、サウジアラビア女性に、自動車運転や、男性保護者無しでの旅行や、競技場に入る権利を与える改革を推進した。男女同権の上からは、到底抜本的進歩とはいえないものだ。にもかかわらず、MbSは、欧米マスコミの支援を得て、自らを進歩的改革者であるかのごとく巧みに描き出している。

こうした変化は、情け容赦ない野望と、超専制的なサウド家内部の権力簒奪を隠す見せかけに過ぎない。“汚職捜査”とされているものは、遥かに邪悪な展開を隠すためのうわべ飾りの一塗りだ。

イギリスのガーディアン紙は、今週、サウジアラビア王家主要メンバーや閣僚の大量逮捕を巡り、この展開を、女性の権利のちょっとした自由化という文脈中において、改革者を志望する皇太子が行っている“革命”として表現して称賛した。

一方、ニューヨーク・タイムズは“汚職は余りに蔓延しているので、革命的変化には至らないようなあらゆる措置は、恣意的な起訴に見えてしまう可能性がある。”と言って、“サウジアラビア汚職取り締まり”を擁護した。

そのような報道は、本当の権力行動や、この地域における重大な含意から目をそらすものとして機能する。

そもそも拘留されている王子や現および元政府閣僚の人数は何十人にものぼる。逮捕された人々の特徴は、汚職とされるものより、ライバルになる可能性がある人々の抹殺とより関係が深いパターンを示している。

最も邪悪な可能性があるのは、大量逮捕の同じ日に、サウジアラビア王位継承の競争相手が、ヘリコプター墜落事故で亡くなったことだ。イエメン国境近くの南部のアシール州で、彼らのヘリコプターが墜落した際に亡くなった高官8人の中に、マンスール・ビン・ムクリン王子(42歳)がいた。サウジアラビア・マスコミは、墜落の原因に関する詳細を全く報じていない。サウジアラビアが、これをフーシ派反政府勢力のせい、そして、その延長で、イランのせいにしそうなものだ。しかし、そうではない。サウド家もマスコミも、この重要な王家メンバーの死についてほとんど何も語っていない。また重要なことに、フーシ派反政府勢力や彼らのメディアも、事故についてほとんど何も言っていない。もし、関与している反政府派にとって好機なのであれば、2015年3月以来、戦争をしてきたサウジアラビアに対する目を見晴らせる打撃だと主張して、プロパガンダを早速始めても良さそうなものだ。

ヘリコプター事故の犠牲者マンスール王子は、サウジアラビア王国の創設者イブン・サウドの生存している息子の一人である72歳のムクリン王子の息子だった。(ムクリン王子はサルマーン現国王の異母弟だ。)

ムクリン王子は、2015年1月、兄のアブドゥッラー国王の逝去に伴い、皇太子に任命されるまで、国家諜報機関のサウジアラビア総合情報庁元長官でもあった(2005年-2012年)。サウジアラビアの権力継承という難解な世界では、王位は常に、イブン・サウドの息子たちの間で、兄弟から兄弟へと継承されてきた。ブドゥッラー国王が2015年1月に亡くなった際には、次の番は彼らの兄弟サルマーン(現在の国王)だった。サルマーンの次は、伝統的な継承規則によれば、次の王位継承者は、2015年1月、実際、皇太子となったマクリンのはずだった。ところが三カ月後、サルマーン国王は、マクリンを法定推定相続人から外した。国王の息子、ムハンマド・ビン・サルマーン皇太子の登場に道を譲るべく、彼は外されたのだ。これは、サウジアラビア王家伝統からの未曾有の決裂であり、サウド家を構成する氏族の間に煮えくり返る恨みを残したのは確実だ。

ムクリン王子と彼の血統の息子六人は、それゆえムハンマド・ビン・サルマーン皇太子の野望にとって、危険なライバルと見なされたのだ。彼自身の父親サルマーン国王の健康が悪化する中、次の番の人物が宮廷から王位継承の競争相手を粛清しているように見える。

先週末マンスール王子を乗せていたヘリコプターに実際何が起きたのかはまだ分かっていない。だが墜落が、何人かの他の主要王家メンバーの大量逮捕と同じ日に起きたのは、偶然の一致以上のものがありそうだ。逮捕者の中の二人、アブドゥッラー・ビン・ムタイブ王子と、トゥルキー・ビン・アブドゥッラー王子。二人は亡くなったアブドゥッラー国王の息子で、マンスール王子同様、二人はMbS皇太子のいとこで、それゆえ、彼の王位継承に挑戦する可能性があったのだ。

逮捕は、国家安全保障、国家警備隊と海軍のトップや、二十世紀フォックス、ニューズ・コーポレーション、アップル、ツイッターや、TV衛星企業の主要株主である欧米とつながるサウジアラビア・メディア界の大立て者アル=ワリード・ビン・タラール王子と、ワリード・ビン・イブラヒム王子も標的にしていた。こうした逮捕は、ムハンマド・ビン・サルマーン皇太子が、サウジアラビアの治安機構内部からのあらゆる反動を押さえ、不都合なマスコミ報道を遮断しようとしていることを示唆している。

ドナルド・トランプは即座に、サウジアラビアでの出来事を、歓迎すべき汚職粛清だと称賛した。彼はこの連中は “長年サウジアラビアを搾取してきた”と述べた。

サウジアラビア支配層が、概して収賄にまみれていることに、ほとんど疑いの余地はない。サウド家や、サウジアラビアの途方もなく裕福な石油産業は、汚職や、賄賂や違法行為蔓延の典型だ。(例えば、サッチャー政権下、1980年のイギリスにおける600億ドル、アルヤママ武器商談と賄賂にまつわるスキャンダルを想起されたい。)

だから、トランプと一部の欧米マスコミが、改革派皇太子が蔓延する国家的不祥事を徹底的に見直しているという考えにふけるのは、信じられないほど幼稚だ。

サウジアラビア支配者が、いかに、MbS皇太子と彼の反イラン妄執を支えて、あらゆる権力を統合し、レバノンを通したイランとの地域戦争のために準備をしているかという点も完全に把握しそこねている。

トランプと実業界の大物、義理の息子ジャレッド・クシュナーは、膨大なアメリカ兵器販売と、アメリカ経済へのサウジアラビア投資を求めて、早い段階からMbS皇太子に引き寄せられていた。サウジアラビア粛清のわずか数日前、クシュナーはリヤドを目立たぬよう訪問し、サウジアラビア支配者と会談していた。先週、トランプも、サウジアラビアに、大いに期待されている、2兆ドルにもなろうと予想されている、サウジアラビア国営石油会社アラムコ株の売却のため、アメリカ株式市場を選ぶよう訴えた。

イエメンにおけるサウジアラビア虐殺の黒幕、ムハンマド・ビン・サルマーン皇太子は、イランとの対決という彼の妄想を推進するため全権を掌握している。イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフとトランプ政権と共に、対イラン戦線を形成するのは、いとも容易なことだ。またトランプには、サウジアラビア専制君主の歓心を買うことで、ウオール街に金を振りまけるという更なる動機もある。

記事原文のur:https://www.strategic-culture.org/news/2017/11/10/why-saudi-purge-signals-war-footing.html
----------




http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/201.html

[政治・選挙・NHK235] ゴルフ場で転倒した安倍首相、トランプ大統領がコメント!「感動した。体操選手よりも素晴らしい」 
ゴルフ場で転倒した安倍首相、トランプ大統領がコメント!「感動した。体操選手よりも素晴らしい」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-18962.html
2017.11.12 12:00 情報速報ドットコム




トランプ大統領がゴルフ場で転倒した安倍首相についてコメントしました。

トランプ大統領はAPEC首脳会議の記者会見で自分の目で転倒を見たわけではないと前置きした上で、「私は見ていないが、ヘリコプターが上空から(転ぶところを)撮っていた。私は感動した。今まで見てきたどの体操選手よりも素晴らしかった」と述べ、まるで体操選手みたいな動きだったと発言。

皮肉なのか本心なのか分かりませんが、安倍首相の動きを素晴らしかったと褒め称えました。

一連の転倒映像は海外メディアも報道しており、動画は100万回以上も再生されるほどに話題となっています。海外のニュース記事には「歳の割には軽い身のこなし」「ニンジャみたい」というようなコメントが集まっていました。








首相バンカー転倒、トランプ氏「どの体操選手よりも…」
http://www.asahi.com/articles/ASKCC6WR0KCCUHBI01R.html
2017年11月12日05時08分 朝日新聞

 また、日本で安倍首相とゴルフをした際、安倍首相がバンカーで転んだことについて「私は見ていないが、ヘリコプターが上空から(転ぶところを)撮っていた。私は感動した。今まで見てきたどの体操選手よりも素晴らしかった」と語った。(ダナン〈ベトナム中部〉=土佐茂生)


































http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/616.html

[経世済民124] "家族4人月20万で幸せ"田舎暮らしの魅力 低収入でも幸せな町、全国3〜10位(PRESIDENT)
"家族4人月20万で幸せ"田舎暮らしの魅力 低収入でも幸せな町、全国3〜10位
http://president.jp/articles/-/23248
2017.11.11 ジャーナリスト 田之上 信 PRESIDENT 2017年6月12日号


リクルートを辞め、家族で移住

福岡県糸島市は、今、移住先として人気急上昇中の町である。福岡市に隣接し、九州一の繁華街・天神から電車で約30分。その一方で、海あり山ありと自然豊かで、農産物も豊富だ。特に糸島産の野菜はブランドになっている。市の積極的な移住政策も後押しして、人口は2014年度から転入増に転じた。

▼福岡県糸島市 TOWN DATA
1人当たり課税対象所得●274.7万円 総人口●98,435人 待機児童数●0人 小売店数●654店 一般診療所数●78カ所

そんな糸島産の旬の野菜をメーンにしたランチバイキングの店「ダンザパデーラ」のオーナーシェフ、平野圭さんも移住者の1人。11年3月にリクルートを辞め、翌月に東京から家族で移り住み、16年4月1日に今の店をオープンした。

       
        念願のお店をオープンさせて幸せ一杯の平野圭さんと妻の香織さん。

約10年勤めた同社では、主に旅行雑誌の編集に携わった。数多くの部下を持ち、仕事は充実していた。しかし、満員電車に揺られ、終電で帰る東京での暮らしに疑問を感じ出した。そうしたなか、仕事を通じ多くの飲食店オーナーやシェフの話を聞き、料理の面白さ、奥深さに魅了されていく。

「雑誌づくりも料理もクリエーティブな仕事なのですが、料理の世界は仕事に対する評価や反応が雑誌に比べてダイレクトで早い。そして、田舎で料理を仕事にできないかと考え始めました」と平野さんはいう。その思いを同じ会社で働いていた妻の香織さんに伝えると、すぐに賛成してくれたそうだ。

平野さんが宮崎出身で、香織さんも福岡の生まれということで、移住先は自ずと九州になった。そして、豊かな自然や、ブランド農産物の存在などを勘案して糸島に移住先を定め、毎月4万5000円の住宅ローンを組んで1800万円の中古住宅を購入した。

月給12万円で2年間の修行生活

移住してすぐ、平野さんは市の職業訓練に応募して、飲食店での実習や農業研修などを受けた。それからゴルフ場のレストランに1年半勤めるなかで転機となる出会いを得る。糸島から車で2時間ほどの田川郡川崎町にある、ヘルシー料理が人気のレストラン「ラピュタファーム」のことを知ったのだ。

「ランチバイキングがメーンで、朝採れた野菜や果物を使って40〜50種類の料理を出しています。すぐにこの店が大好きになり、働かせてくださいとお願いしたんです」と平野さんは話す。

しかし、その際に提示された条件は厳しかった。まず、朝が早いので店の近くに住むこと。そして、給料は最低賃金レベルしか払えないこと。でも、平野さんはそれらを受け入れた。

そして、家賃4万8000円のアパートに家族3人で住み始めた。一方、糸島の自宅はそのままで、ローンの返済もある。約12万円の月給は、これらに大半が消えた。「退職時の貯金約600万円を取り崩す生活が続き、2年間の修業が終わったとき、半分に目減りしていました」と平野さんはいう。

働く両親の姿を誇らしく思う息子

糸島に戻り、もう1年レストランで働いた後、開業資金1200万円で念願の店を開いた。店名の「ダンザ パデーラ」は、イタリア語で「踊るフライパン」の意味。店内は100平方メートル弱と広く、その家賃は月14万円だ。

        
所狭しと並べられた糸島野菜をふんだんに使ったメーン料理は、開店するやいなや瞬く間になくなっていく(写真上)。厨房で手際よく調理していく平野さん(写真下)。そして、店内での接客は香織さんの担当で、夫婦だけに連携もばっちりだ

「糸島野菜を出す店はたくさんありますが、料理の一部だけだったり、思う存分食べたいお客さまには、不満なことがわかりました。それなら糸島野菜を主体にしたメニューを取り揃えたら、潜在需要が掘り起こせるはずです」

そう語る平野さんの目論見は見事に当たった。初日に全27席が埋まった。メーン料理は25種類。それにデザートとドリンクを加えて、料金は大人1500円だ。「最初のうちは多少凸凹のあった客足ですが、1カ月後のゴールデンウイークから現在まで、ほぼ毎日、満席状態で、27ある席が1日2回転しています」と平野さんはいう。

週5日営業で、月商は約140万円。仕入れや家賃に水道光熱費などの経費を引くと、手元に残るお金は30万円ほど。そこからローンや学資保険、貯蓄に回すお金などを除き、約20万円で家族4人で暮らしている。

「一般的には世帯収入が月30万円では少なく思えるかもしれませんが、今の生活にぼくも妻も満足しています。決して贅沢はかないませんが、好きなことができて、生計も成り立っています。糸島の世帯年収360万円は、東京の500万〜600万円に相当するのではないでしょうか」(平野さん)

店の近くに子どもが通う保育園があり、園児たちが散歩で店の前を通り過ぎていく。「ウチの息子は誇らしそうに先頭を歩いているんです。両親が楽しく働く姿を子どもたちに見せられることが、きっといい影響を与えているのでしょう。糸島に移住して自分たちの店を開くことができて本当によかったです」と平野さんは話す。

お店を入ってすぐの壁に、糸島に住む画家の大きな絵が飾られている。料理を盛る皿の一部も、地元の陶芸作家の作品だ。「ダンザ パデーラには『糸島の今』があります。いろいろな作家さんの作品をここで体感してもらえたら、それが店の魅力にもつながっていくでしょう」と楽しそうに話す平野さんの足は、糸島の地にしっかりと根を張っているかのようだ。

お金の心配なく暮らせるおススメの町
●4位→10位


▼4位 鳥取県智頭町
「みどりの風が吹く疎開のまち」としてPR。2009年開園の特定の園舎を持たない「森のようちえん まるたんぼう」が移住者の求心力に

▼TOWN DATA
1人当たり課税対象所得●223.8万円 総人口●7,718人 待機児童数●0人 小売店数●81店 一般診療所数●4カ所

▼5位 大分県宇佐市
田舎暮らしの専門誌で、住みたい田舎のベスト5位に選ばれる。保育料を第2子半額、第3子以降無料にするなど子育て支援にも積極的

▼TOWN DATA
1人当たり課税対象所得●264万円 総人口●59,008人 待機児童数●0人 小売店数●604店 一般診療所数●43カ所

▼6位 東京都奥多摩町
移住して2年間隔で3人子どもが生まれた場合に合計702万9600円ももらえる日本一の子育て支援事業など手厚いサポートが受けられる

▼TOWN DATA
1人当たり課税対象所得●274.1万円 総人口●6,045人 待機児童数●0人 小売店数●60店 一般診療所数●8カ所

▼7位 島根県浜田市
JFしまねの漁業研修は月額18万6000円の手当を支給。介護施設へのシングルペアレントの受け入れで、中古車をタダで提供する事業も継続

▼TOWN DATA
1人当たり課税対象所得●258.2万円 総人口●61,713人 待機児童数●0人 小売店数●739店 一般診療所数●65カ所

▼8位 新潟県佐渡市
2月の平均気温は東京より2度低いだけ。離島でガソリン代が高めなものの、賃貸住宅は月3万〜8万円程度で、地価も3.3平方メートル当たり約1万〜11万円と安価

▼TOWN DATA
1人当たり課税対象所得●241.4万円 総人口●62,727人 待機児童数●0人 小売店数●872店 一般診療所数●39カ所

▼9位 岡山県岡山市
家賃の安さは全国第8位で、3.3平方メートル当たり4373円は東京都の約半額。保育園の数は人口10万人当たり16.8施設で全国5位の多さ

▼TOWN DATA
1人当たり課税対象所得●323.6万円 総人口●709,584人 待機児童数●0人 小売店数●5,754店 一般診療所数●684カ所

▼10位 富山県南砺市
五箇山の合掌造り集落は世界遺産。市外からの転入で中古住宅に住む場合、60万円+家族加算(1人当たり5万円)が支給される

▼TOWN DATA
1人当たり課税対象所得●252.8万円 総人口●54,724人 待機児童数●0人 小売店数●739店 一般診療所数●34カ所

※各市町村のデータは総務省統計局『統計でみる市区町村のすがた』より

(撮影=藤原武史)




http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/485.html

[政治・選挙・NHK235] 2018年、国民最大の危機がやってくる!(simatyan2のブログ)
2018年、国民最大の危機がやってくる!
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12327756012.html
2017-11-12 15:46:40NEW ! simatyan2のブログ


安倍自民を圧勝させた国民への報い、それは早速2018年から
避けられない状態として襲ってきます。

前回の記事でも触れましたが、給与所得控除の廃止・縮小や公的
年金等控除の引き下げといった、政府税調の増税議論が実行に
移され、

サラリーマンは年間「40万円」、
年金生活者は「15万円」の

負担増になるのです。

     

日本は未曽有の重税国家へ 全世代で生活ギリギリに
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171107-00000008-pseven-soci


日本は未曽有の重税国家へ 全世代で生活ギリギリに
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171107-00000008-pseven-soci
NEWS ポストセブン 11/7(火) 7:00配信

  
   増税ラッシュが国民生活を直撃する

 日本は2018年に未曽有の重税国家となる。給与所得控除の廃止・縮小や公的年金等控除の引き下げといった政府税調の増税議論が実行に移されると現役世代は「年間40万円」の負担増となるサラリーマン増税を強いられ、年金生活の高齢者は「年間15万円」の年金増税に直撃される。

 さらに住民税、観光税、森林環境税、宿泊税など続々と検討されている増税で身動き取れなくなったところに、社会保障の負担増が重なる。

 それというのも、来年は、診療報酬の改定を含めた医療と介護制度の抜本改革が行なわれ、医療費や介護施設を利用した際の窓口負担が増えるのは確実だからだ。

「介護はずっと先の話」と考えている若い世代にも深刻な影響が及ぶ。現在、介護保険料は40歳以上の国民が負担し、全国平均は月額5642円に達している。それでも介護保険財政が大幅に悪化して財源が足りないことから、厚労省は対象を広げて「20歳以上」の国民全員から保険料を徴収することを検討している。

 この介護保険料はサラリーマンの場合は給料から天引きされるため、気づいた時には手取りが5000円以上減る。比較的所得の少ない20〜30歳代はこれだけでいきなり年間約6万円の負担増になる。

 そうして若い世代から高齢者まで生活がギリギリまで追い詰められたところで、いよいよ2019年10月からは消費税率10%への引き上げで生活を完全に破壊される。

※週刊ポスト2017年11月17日号



ネトウヨやネトサポは、

「選挙で支持したんだから、ごちゃごちゃ言わずに喜んで納税しろ! 」

などとのんきに言ってますが、一般国民にとっては新たな地獄への
第一歩となるのは間違いなしです。

安倍自民や信者たちが、

「景気は良くなった」
「給料が上がった」

などと繰り返すので、洗脳されたサラリーマンなどは給料の総支給額が少し(数百円単位、パート時給なら数十円)増えてれば、

「やっぱりアベノミクスの恩恵かな?」

などと勘違いしますが、現在でも手取りは減ってるのです。

それが、来年からはもっと手取り額が激減するのです。

企業が法人税で払うべきものを、所得税と消費税に転化されてるので
当然なんですね。

そもそも景気が良くなったなら増税などする必要がないのです。

また給料や生活費というのも、額面じゃなく、手元にどれだけ残るか
が問題なのです。

富裕層は税率が高くなっても手元にたくさん残りますが、庶民は
今でもギリギリなのに、これ以上どこを削ればいいんだと頭を抱える
ぐらい減るのです。

低額所得者でもネトウヨ脳になれば経済観念は薄くなるので、NHK
に払ってる受信料さえ理解してないと思います。

偏向報道機関のNHKにも年間4万円も払っているのです。

税金も少しずつ徴収額を増やされると気づかないものです。

同じように年金など福祉にしても、支給額の減額が少しずつなら気がつかないかもしれません。

イヴァンカに57億も拠出(税金)したり、トランプの言いなりに武器を
買わされたりで、この先々まだまだ増税するでしょう。

さらに選挙後、先日認可した加計学園への補助金も加算されます。

そういえば、前にオスプレイ17機を買わされた時の金額も、ちょうど
社会保障削減の金額と同じでした。



外国にはバラマキ
日本人には増税

これが安倍自民の手口です。

もちろん、安倍晋三の友人や、東電や、電通や、NHKや、公務員や
輸出大企業は逆に厚遇されるのです。




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/617.html

[国際21] <独立騒乱>カタルーニャ州で75万人が抗議デモ!スペイン政府が自治州幹部らを逮捕・拘束! 
【独立騒乱】カタルーニャ州で75万人が抗議デモ!スペイン政府が自治州幹部らを逮捕・拘束!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-18964.html
2017.11.12 15:00 情報速報ドットコム




スペイン政府が東部のカタルーニャ州の幹部らを一斉に逮捕・拘束し、反発したカタルーニャ州の住民らが大規模な抗議デモを行っています。

報道記事によると、11月11日の抗議デモでは約75万人の参加者が確認され、デモ隊は拘束された州幹部の開放とカタルーニャ州の独立を政府に要請していたとのことです。

先日にスペイン政府は反乱や扇動、公金不正流用の罪があるとして、州幹部らの一斉逮捕に踏み切りました。スペイン国内でもカタルーニャの独立は意見が割れている状態で、このままだとお互いに下がらず、衝突が激化することになるかもしれません。


州政府幹部の釈放求め75万人が抗議デモ カタルーニャ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171112-00000003-jij_afp-int
AFP=時事 11/12(日) 6:55配信


スペイン・カタルーニャ自治州バルセロナで行われた独立派指導者らの釈放を求める抗議デモ(2017年11月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】スペイン北東部カタルーニャ(Catalonia)自治州で11日、同州独立を推進した容疑で拘束された州当局者らの釈放を求める抗議デモが行われ、警察発表によれば約75万人が参加した。

 デモは州都バルセロナでグリニッジ標準時午後4時(日本時間12日午前1時)に始まった。

 参加者らは州議会脇の道路に集結し、カタルーニャ独立旗を振りながら「自由を!」と声を上げた。また「民主主義のSOS」と書かれた横断幕を掲げる人々や、ヘルメットを被って同地方の伝統的な「人間の塔」の上に乗る子どもたち、拘束された同州政府元幹部らの似顔絵を描いたプラカードを持つ人々の姿も見られた。

 州警察によれば、この日のデモには約75万人が参加し、道路沿いの15ブロック以上を埋め尽くした。

 同州独立をめぐっては、中央政府に先月解任されたカタルーニャ自治州政府幹部数十人のうち、元閣僚8人が反乱、扇動、公金不正流用の罪に問われ勾留されている。また10日には、同様の罪に問われ勾留されていた前州議会議長を含む6人が保釈を認められた。【翻訳編集】 AFPBB News


【日本ニュース】スペイン政府 カタルーニャ州の自治権停止を決定(2017/10/28)












【三橋貴明】メディアが報じないカタルーニャ独立の真相!


【日本ニュース】スペイン カタルーニャ州「独立宣言」可決(2017/10/27)




カタルーニャ州独立支持派 75万人がデモに参加
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171112/k10011220711000.html
11月12日 6時00分 NHK



スペインのカタルーニャ州の一方的な独立宣言を主導したとして州政府幹部らが解任され、国家への反逆行為などの疑いで相次いで拘束されたのを受けて、独立支持派がバルセロナで大規模なデモを行い、およそ75万人が参加して中央政府に抗議しました。

スペイン北東部のカタルーニャ州の一方的な独立宣言をめぐっては、州政府幹部らが中央政府によって解任され、国家への反逆行為などの疑いで8人が拘束されたほか、州の首相だったプチデモン氏ら5人に逮捕状が出ています。

独立運動を主導してきた人物が相次いで拘束されたのを受けて、カタルーニャ州の州都バルセロナでは11日、独立支持派が前の州政府幹部らの釈放を求める大規模なデモを行い、警察の発表でおよそ75万人が参加しました。参加した人たちは市内の大通りを埋め尽くし、「政治犯を自由に」と書かれたステッカーを掲げ、中央政府に抗議しました。

参加した30代の女性は「思想を理由に人々を刑務所に入れるスペイン政府は不公平だ。平和的なデモで抗議を続けたい」と話していました。

独立支持派がこれだけ多くの人の参加につなげたことで来月21日に予定されているカタルーニャ州の議会選挙で独立を主張する政党が勢いを強めることも予想されます。




http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/204.html

[政治・選挙・NHK235] 「ポンコツ戦闘機」F35、こんなに買っちゃって本当に大丈夫? やっぱり日本はアメリカの金ヅルか(現代ビジネス)


「ポンコツ戦闘機」F35、こんなに買っちゃって本当に大丈夫? やっぱり日本はアメリカの金ヅルか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53473
2017.11.11 半田 滋  現代ビジネス


本国アメリカでも問題が続々発覚

トランプ米大統領の就任後、初めてとなるアジア歴訪の旅は「親愛なるシンゾウ」が一強体制を誇る日本から始まった。安倍晋三首相が先に来日した娘のイバンカ大統領補佐官をもてなし、57億円のカネを寄付することでトランプ一家を懐柔して用意万端。

来日したトランプ大統領は「日本の玄関口」である羽田空港ではなく、「日本占領のシンボル」ともいわれる首都・東京に置かれた横田基地に大統領専用機で降り立った。安倍首相とともにご機嫌にゴルフをし、翌日には日米首脳会談に臨んだ。

会談後の共同記者会見で、トランプ氏が力を込めたのは、日本に武器購入を迫った場面。「非常に重要なのは、日本が膨大な武器を追加で買うことだ。我々は世界最強の武器をつくっている」とのセールス・トークから切り出し、「完全なステルス機能を持つF35戦闘機も、多様なミサイルもある」と具体的品目の購入を迫った。

一方の安倍首相は「日本は防衛力を質的に、量的に拡充しなければならない。米国からさらに購入していくことになる」とあうんの呼吸で応じ、トランプ氏が列挙したF35や新型迎撃ミサイルのSM3ブロック2Aなどを購入することを挙げた。

はい、出ましたF35。

F35は、来年3月には青森県の航空自衛隊三沢基地に配備されることが決まっているものの、米国で自衛隊に渡された機体はソフトウェアが未完成なため、機関砲も赤外線ミサイルも撃てず、領空侵犯に対処する緊急発進待機の任務につけないことが判明している(参照:現代ビジネス2017年10月5日寄稿「自衛隊の次期戦闘機・F35、実は『重要ソフト』が未完成だった」)。

今のところ、戦闘機というより「ただの飛行機」に近いF35をもっともっと買えというのだ。F35は来年度防衛費の概算要求では1機あたり147億円もする。すでに42機を米国から買うことになっているのだが…。



実はF35をめぐっては、トランプ大統領の訪日直前にも、米国内で深刻な問題が浮上していた。訓練ができないほどの深刻な部品不足と、整備体制の遅延である。

米国会計検査院(GAO)は10月26日、部品不足により、機体の整備や修理に当初目標の約2倍に当たる約172日を要しているとの事実を指摘。この結果、今年1月から8月7日までの時点で、予定していた飛行訓練は計画の約22%が実行できなかったと影響の大きさを指摘した。

また、昨年のうちに完成予定となっていた関連部品の整備修理施設の建設は大幅に遅れ、完成は2022年までずれ込むとした。その結果、18年からの6年間で維持費が約15億j(約1700億円)不足する見込みとなり、整備体制はさらに悪化するとの悲観的な見通しを示している。

このように、開発を進めた本家の米国でも問題が噴出しているのである。

そもそもF35は空軍、海軍、海兵隊と三者の異なる要求を基本設計に取り入れた結果、機体構造が複雑になり、重量増という戦闘機としての致命傷を負った。燃料を満載すると、エンジンが1個の単発にもかかわらず機体重量は35dにもなり、エンジン2個のF15戦闘機の40dに迫る。

その鈍重ぶりは「曲がれず、上昇できず、動けない」と酷評され、2015年には40年も前に開発されたF16戦闘機との模擬空中戦で負けるという失態を演じている。

つまり、F35は「最先端」とは言っても、衛星や他の航空機が集めた情報を統合する攻撃システムの「先端」でしかなく、団体戦なら能力を発揮するものの、個人戦では驚くほど弱いことが証明されているのだ。

こんな戦闘機に日本の防空を担わせようという航空自衛隊もどうかしているが、「もっと買え」というトランプ氏も相当に面の皮が厚いといわなければならない。

「日本製」なのにアメリカから買う?

トランプ氏がF35にこだわるのは成功体験があるからだろう。

大統領に当選した後の昨年12月、トランプ氏は自らのツイッターで「F35は高すぎる」とつぶやいた。

すると製造元のロッキード・マーティン社の株価が急落。今年1月、同社のマリリン・ヒューソン最高経営責任者(CEO)はトランプ氏と会談し、F35を大幅に値下げすることを約束した。最終的に90機分の調達費を約7億2800万j(約820億円)も値下げしたのである。

大統領に就任してから約10カ月、上下両院とも与党の共和党が多数を占めるにもかかわらず、重要法案は何一つ成立していない。大統領選で廃止を約束したオバマ・ケア(医療保険制度改革)は残り、税制の見直しもインフラ整備関連法も実現していない。

数少ない成功体験であるF35にすがりたいトランプ氏に対し、贋物をほめる骨董屋の主人よろしく、安倍首相が共感してみせたのが共同記者会見の「武器トーク」だったのではないだろうか。

「武器トーク」に出てきた、弾道ミサイルを迎撃するSM3ブロック2Aの購入表明も素直には受けとめられない。

イージス艦から発射するSM3ブロック1は米国製だが、改良版にあたるSM3ブロック2Aは日米で共同開発し、日米で部品を生産する日米合作のミサイルである。

弾頭部を熱から守るノーズコーン、第2弾・第3弾ロケットモーター、上段分離部、第2弾操舵部といった精密技術が必要なパーツの開発を日本政府に依頼してきたのは米政府である。とくに宇宙空間に飛び出した後、自然な形で割れるノーズコーンは、下町工場の加工技術がなければつくれない現代の工芸品といえる。

ところが、このSM3ブロック2Aも米国から購入するのだ。なぜ国内の防衛産業で製造しないのか。

防衛装備庁の堀江和宏統合装備計画官は「国内産業が組み立て施設を持っていないからです。国内で部品を製造して輸出し、米国のレイセオン社で組み立て、完成したミサイルを輸入するほかない」という。

返品はできません

しかも調達方法は、「現代ビジネス」で何度も指摘している通り、悪名高い有償対外軍事援助(FMS)方式である。

FMSとは、米国の武器輸出管理法に基づき、(1)契約価格、納期は見積もりであり、米政府はこれらに拘束されない、(2)代金は前払い、(3)米政府は自国の国益により一方的に契約解除できる、という不公平な条件を提示し、受け入れる国にのみ武器を提供するというものだ。

買い手に不利な一方的な商売だが、米国製の武器が欲しい防衛省はFMS方式による導入を甘んじて受け入れる。ただでさえ、防衛省のFMSによる調達額は近年極端に増えており、2016年度の米政府への支払い額は過去最高の4881億円に達した。

  
   防衛省資料をもとに現代ビジネス編集部で作成

当然ながら、問題も噴出している。日本の会計検査院は10月26日、防衛省がFMS取り引きを精査できず、米国の言いなりになってカネを支払っているのではないかと指摘した。

防衛省が2012年度から16年度までにFMSで購入した武器類の不具合は734件(91億9118万余円)ある。このうち12件(3194万円)は、防衛省の担当者と武器を受け取った部隊との間の確認作業などに時間がかかり、米政府が期限とした1年以内を越えて是正要求したところ、米政府から門前払いされた。日本側の大損である。

例えば、海上自衛隊の要求にもとづき、防衛省がFMSで購入した151億3000万円にのぼるC130R輸送機(6機)と整備器材一式は、最初から整備器材が損傷していた。米政府に問い合わせている間に時間が経過し、修理を求めたにもかかわらず、米政府から「1年が経過している」として却下された。

防衛装備庁によると、米側に問い合わせても回答すらない場合があり、何度もやり取りするのに時間がかかるという。最初から契約通りの武器類が米政府から送付されていれば、起こり得ない問題ではないだろうか。

どれほど米政府の理不尽ぶりに腹が立とうとも、国内の防衛産業で同種の武器を製造すれば、開発、生産に膨大な時間とコストがかかる。限られた防衛費をやり繰りする防衛省としては唯々諾々として米政府に従うほかない。とはいえ、必要以上に米国から武器を買う必要がないことは言うまでもない。

ところが、安倍首相は共同会見の「武器トーク」の中で「米国からさらに購入していくことになる」と述べた。これが事実上の対米公約となり、米政府からの売り込みが加速するおそれがある。

すでに防衛省はFMSで購入したイージス・システムを組み込んだイージス艦2隻を追加建造しているほか、12月には同システムを地上に置いた「イージス・アショア」もFMSでの購入を決める。米国にとって日本は「カネの成る木」に見えているに違いない。
































http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/618.html

[政治・選挙・NHK235] それが「誰か」あなたは知っている! 
それが「誰か」あなたは知っている!
http://85280384.at.webry.info/201711/article_69.html
2017/11/12 17:34 半歩前へ


▼それが「誰か」あなたは知っている!


 下記の情報はネットに記載されていたものだ。お説の通り、籠池泰典の大阪府に対する助成金事件は、書類送検で済む話だ。政財界の汚職を専門とする地検特捜部を狩り出す話ではない。

 そもそも、「逮捕」は逃亡もしくは証拠隠滅の恐れがあるものが対象だ。籠池は逮捕前に森友事件について公の前で話した。これ以上何を隠す必要があるのか?

 いまだに定かな理由もなく、牢屋にぶち込んでおくのは籠池泰典の口封じである。釈放して真相をばらされたら困る者がいるのだ。それが「誰か」あなたは知っている。

 籠池逮捕は明らかに国策捜査だ。本丸、本筋は安倍晋三夫妻ではないか。国有地の激安払い下げに絡み、財務省に口利きをしたのは安倍晋三の妻昭恵ではないのか。だから谷査恵子をイタリアに“逃亡”させたのではないか。

 こんな肝心なことを放置して、枝葉末節の助成金詐欺を取り上げてことさら大騒ぎをする。国民の目を疑惑の主役、安倍夫妻から遠ざけようとする魂胆がミエミエだ。

 権力を握っていたら何をしても罪に問われないのか?日本は法治国家ではないのか?権力の犯罪は不問? 日本はいつからそんな三流国家になり下がったのか?国民は黙って見ていていいのか?

******************

10月25日の菅野完氏の情報より。

⑴8月に逮捕され、まだ拘置所の中にいる。

⑵裁判は始まらない。

⑶2件の詐欺罪で捕まっているが、大阪地検特捜部は何が問題なのかを公にしていない。

⑷森友学園、塚本幼稚園においての経営上の嘘はあったかもしれないが、それは大阪地検が動くような案件ではない(地検の仕事は政治家の汚職などである)。大阪府警の仕事に該当するが、大阪府警は何もしていない。

⑸選挙に向かう8〜10月は、籠池氏は接見を許されず、肉親でさえ面会できない。

⑹大阪地検の案件は、どんなタフな弁護士がいても、ねをあげるほど容疑者をいじめ抜く。

⑺未だに、保釈がいつになるのか、保釈金はいくらになるのかの話はでていない。

⑻大阪拘置所は過酷な環境である。籠池夫人は冷暖房がない。籠池氏は冷暖房完備だが、窓がない。取り調べが終わり一カ月が経ち、一日中一人でいると、今が朝か夜かがわからない。手紙のやり取りも一切できない。

⑼こんな司法が通るのは先進国の中でも日本だけである。

(10)本来なら、大阪府に対する助成金詐欺は、書類さえあればすぐに終わる裁判である。

(11)逮捕というのは、逃亡もしくは証拠隠滅のある場合である。あれだけ顔を知られている籠池氏が逃亡するはずはない。証拠は検察が全部持っており、籠池氏の実印まで持っている。

(12)検察の指揮権は法務大臣が持っているが、その法務大臣の任命は内閣総理大臣である。




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/619.html

[国際21] IS支配と奪還作戦の被害総額は11兆円超、イラク首相(AFP)
イラク政府軍がイスラム過激派組織「イスラム国」から奪還した同国西部カイムで、国旗を立てるアバディ首相(中央、2017年11月5日撮影)。(c)AFP/MOADH AL-DULAIMI


IS支配と奪還作戦の被害総額は11兆円超、イラク首相
http://www.afpbb.com/articles/-/3150228?cx_position=13
2017年11月12日 14:19 発信地:カルバラ/イラク


【11月12日 AFP】イラクのハイダル・アバディ(Haider al-Abadi)首相は11日、国内北部におけるイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」支配および政府軍による奪還作戦の被害総額は1000億ドル(約11兆3500億円)を上回ると述べた。イスラム教シーア派(Shiite)最大の宗教行事「アルバイン(Arbaeen)」にあわせて内外から大勢の信者が集まっている聖地カルバラ(Karbala)で語ったもの。被害金額に含まれるのは経済と社会インフラ被害のみだという。

 イラク政府軍は11日、ユーフラテス川(Euphrates)流域のラワ(Rawa)や近隣の村など国内に残るIS最後の拠点の奪還作戦を開始したが、アバディ首相によると、作戦では西部の広大な砂漠地帯からのIS一掃も目指す。

 世界有数の宗教行事とされるアルバインは、7世紀のシーア派指導者イマーム・フセイン(Imam Hussein)が殉教してから40日の服喪期間が明けた日に行われる。カルバラの治安当局者によると今年は約1500万人の巡礼者が集まった。このうち約300万人が外国人でほとんどはイラン人だという。(c)AFP



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/206.html

[政治・選挙・NHK235] 岸井成格氏「トランプ大統領が横田基地から出入国したのは日本に失礼!トランプは日本じゃなくてアメリカ国内に来ただけ」
【日本の正体】岸井成格氏「トランプ大統領が横田基地から出入国したのは日本に失礼!トランプは日本じゃなくてアメリカ国内に来ただけ」#サンデーモーニング
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/36317
2017/11/12 健康になるためのブログ















以下ネットの反応。
























「トランプは来日したんじゃなくて、米国内の領土を移動しただけ」

これが世界のスタンダードな認識ですね。





http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/621.html

[政治・選挙・NHK235] なぜ立民はネット選挙で自民に勝てたのか "自民一人勝ち時代"に変化の予感も(PRESIDENT)
なぜ立民はネット選挙で自民に勝てたのか "自民一人勝ち時代"に変化の予感も
http://president.jp/articles/-/23599
2017.11.11 ネット選挙コンサルタント 高橋 茂 PRESIDENT Online


今回の総選挙では立憲民主党がネットで存在感を発揮した。特にツイッターやフェイスブックでは自民党のフォロワー数を抜き、日本の政党で1位になった。資金に乏しいはずの立憲民主党は、どんな手を使ったのか。ネット選挙コンサルタントの高橋茂氏が解説する――。

「発信力」を強めた立憲民主党

10月22日に投開票が行われた総選挙では、自民党が圧勝した。一方、希望の党は失速し、立憲民主党が躍進した。この結果は、総選挙での各党のネット戦略の出来と相関している。

もちろん、ネット戦略がうまくいったから票があつまった、と単純に言いたいわけではない。ただ、「ネット選挙コンサルタント」を務めてきた人間としては、より一層ネットの重要性が増した、と実感させられる選挙だった。今回の選挙について、政党の主義主張ではなく、あくまでも「ネット戦略」の視点から振り返ってみたい。

まず触れたいのは、立憲民主党の躍進についてだ。ネット戦略を評価する際、重視すべきものに「発信力」がある。立憲民主党は、今回の選挙で「発信力」を存分に発揮したと言えるだろう。

各党のネット「発信力」ランキング

最初に定義しておくと、私の考える「発信力」とは、「より多くのツールを有効に使って継続的に有権者に届ける」ということだ。主なところでは、政党のウェブサイト、フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、LINE、ユーチューブがある。それぞれにアカウントを持ち、多くの有権者の登録を集め、選挙以外でも積極的に情報発信していることが「発信力が高い」と言える。

ここで、10月26日現在の主な政党のSNSを見てみると、ツイッターとフェイスブックの両方で、立憲民主党の躍進ぶりが伺える。ほぼ同じ時期に結党された、希望の党との間には大きな差がある。一方、解散前まで野党第一党だった民進党は、どちらの数字も共産党より少ない。

        

自民党がトップで民進党は最下位

立憲民主党が出てくるまで、日本の政党において、ネット戦略が最も優れているのが自民党で、最も遅れているのが民進党(旧民主党)だった。これは日本でネット選挙にかかわった人間ならば、誰もが共有している「事実」である。

これまでの選挙では、インターネットでの発信力は自民党が「ダントツ」で1位。続くのが、主張が際立っている共産党と、多くの登録者を囲い込んでいる公明党だった。一方、民進党は日頃の発信がほぼ無く、選挙前にだけ大手広告代理店に一括して依頼し、選挙が終わればまた発信がなくなる、という状況だった。

今回の総選挙でも、自民が強く、民進党はボロボロになるだろうというのが当然の見方だった。しかし、選挙前に民進党は事実上崩壊し、希望の党と立憲民主党が生まれた。そして、立憲民主党は民進党時代の「ネット下手」がウソのように、発信力を高めた。

「枝野人気」の背景にあったもの

立憲民主党は10月2日の結党宣言から2日あまりで、自民党のフォロワー数(約11万3000)を抜き、単独トップに躍り出た。そして、投票日までに19万フォロワーを超える勢いを保った。

枝野幸男代表が行く演説会はどこも大盛況。失礼ながら、選挙前まで枝野氏個人ではとてもこんなには集まらなかっただろう。私も新宿東南口で10月14日に行われた「東京大作戦」と銘打った街頭演説を見たが、ものすごい熱気だった。立錐(りっすい)の余地もないほど人であふれかえり、プラカードを持って立っている支持者の表情も目が輝いているように見えた。

さらに驚いたのはその拡散力だ。私が自分で撮影した写真をツイッターにアップしようとしていたら、次々と同じ街頭演説での写真や動画がアップされていった。これは組織的な動きというよりは、ツイッターを使い慣れた支持者が、立憲民主党の公式ツイッターでの指示を受けて拡散していたのだと思われる。

新しい世代が見せた拡散力

おそらく、写真や動画の臨場感が、「これはすごいから知らせなくちゃ」という気にさせるのであろう。党が指定したハッシュタグには、同じ場所で取られた写真や動画がズラリと並んで掲載されていた。そしてツイッターだけでなく、フェイスブックでも次から次へとシェアされていた。これまでの民進党では考えられないような拡散ぶりだった。

運営者の「普通さ」も功を奏した。ツイッターの運営者が「今日は疲れました」とツイートするなど自然体の発言が多かった。民進党のように大手広告代理店に依頼していれば、こういう発信にはならないだろう。「手作り感」がある一方で、発信のクオリティーは高い。

枝野代表の街頭演説映像を見ると、若者が横に立ってプラカードを掲げている姿が目につく。映像のレベルも非常に高くセンスが良い。これは2016年の衆議院北海道補選でSEALDs(シールズ)を中心とした若者たちがつくった映像に似ている。彼ら自身が明言していないので特定は避けるが、一部は、明らかにシールズの元メンバーが関わったと思われる作りだ。

これは永田町では「候補者プロモーションビデオの概念を変えた」といわれたものだ。政策を伝えるのはもちろん大切だが、いかにスマートに格好良く見せるかのほうに重点が置かれている。旧態然とした考えでは出てこない作り方だった。

シールズが目指したプロモーションモデル

シールズというと、平和運動を基本としたアジテーションやデモが話題になったが、私は“ダサすぎた”市民運動を、アーティストのプロモーションレベルに高めたことが最大の功績だと考えている。

以前、シールズの創設メンバーである奥田愛基氏と対談したことがある。その時、彼が語ったことは、政治的なイシューではなく、「いかに選挙運動を格好良くするか」ということだった。彼らは「市民運動=ダサい」という図式を変えようとしていた。今回の立憲民主党のネット戦略には、その経験が生きているように見えるのだ。

惜しかったのは、今回の選挙で、立憲民主党がインスタグラムやLINEのアカウントを作らなかったことだ。若者や女性にリーチするには、欠かせないツールになっている。おそらく重要性は理解しながらも、手が回らなかったのだろう。



自民「圧勝」に変化を起こす若者の力

立憲民主党のようなネット戦略が、本当に票に結びつくかどうか。まだわからないが、これからより効果が高くなることは間違いないだろう。

そして今後のネット戦略の中心を担うのは若者だ。大手の広告代理店よりも、若者たちのほうが、ネットの本質である共時性や共感性を、直感的に理解できているからだ。なかには写真や動画作成能力でプロに引けを取らないスキルをもった人間がいる。なにより、若者たちの参入によって、今まで遅れに遅れていた政治のネット活用が、一気に音楽業界のレベルにまで引き上がったのだ。

今回の選挙は突然始まったこともあり、なかなか準備が進まなかった。実際、希望の党はそこでつまずいた。対して、立憲民主党の頑張りは素晴らしいと言わざるをえない。これがさらに洗練されたときに、ネットが投票結果に大きく影響することになるはずだ。では、その洗練された姿とはどのようなものか。次回詳しく述べたいと思う。(つづく)


高橋茂(たかはし・しげる)
ネット選挙コンサルタント。1960年、長野県上田市生まれ。電子楽器のエンジニアだったが、2000年に長野県知事選に関わったのを機にインターネットと政治の世界に。02年、政治家がネットを使って情報発信するツール「ネット参謀」を開発。議員や政治団体などのサポートやネットメディアのコンサルティング、講演、執筆など多方面で活躍し、「デジタル軍師」の異名を持つ。選挙情報データベースサイト「ザ選挙」の立ち上げ人。著書に『マスコミが伝えないネット選挙の真相』など。VoiceJapan代表取締役、世論社代表取締役、武蔵大学非常勤講師。



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/622.html

[政治・選挙・NHK235] 本当は弱い安倍政権(浜矩子) (週刊金曜日)
本当は弱い安倍政権(浜矩子)
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/11/12/keizai-23/
2017年11月12日10:00AM 週刊金曜日


総選挙明けの10月23日、月曜日に本稿を執筆している。今の心境はどうか。

やれやれまたか。もとより、この思いはある。自公で解散前勢力をほぼ維持した。なんとうんざりすることか。だが、その一方で、それなりのワクワク感が、実をいえばある。「立憲民主」を掲げる政党が誕生した。そして、野党第一党のポジションにつけた。

そしてさらに、一時は妖怪アホノミクスを凌ぐ毒の鼻息を吹き散らすかにみえた緑の妖怪、グリーンモンスターが色あせた。と同時に、緑の衣の下に潜む鎧の性格がかなりよくみえて来た。「改憲踏み絵」が鎧の色合いをよく示していた。

かくして、対峙の構図がかなりすっきりみえてきた。民主主義と国粋主義が正面切ってにらみ合う。この関係が鮮明に浮かび上がった。わけの解らない与野党対決の時代は終わった。これでいい。あるのは、市民側対権力側の攻防だ。政治家たちは、このいずれの側につくのか。そのことで、彼らの知性と品格が試される。

ところで、今回も盛んに「安倍一強」ということが言われた。「一強の驕り」が出ないよう、身を慎め。選挙後の自公政権に対して、多くのメディアがこのメッセージを投げかけた。重要な戒めだ。

ただ、彼らは本当に強い政権なのか。実はそうではないように思う。彼らは、本当は弱い政権なのだと思えてならない。弱虫政権である。

弱虫の特徴は何か。それは、空威張りをすることだ。彼らには自信がない。だから必死で突っ張る。すぐに被害妄想に陥る。そして、過激な言動をもって逆襲に出ようとする。弱虫にはゆとりがない。だから、批判を封じ込めようとする。逆らう者たちを黙らせようとする。言論の自由を制限しようとする。何とも肝っ玉が小さい。

弱虫には、怖いものがたくさんある。だから、それらの怖いものを全部押しつぶそうとする。弱虫は、決して謙虚になれない。なぜなら、彼らは臆病だからだ。臆病者は、常に虚勢を張っていなければ生きていけない。そのような者たちの中に、謙虚であるおおらかさは芽生えない。

その意味で、彼らが披露してみせているのは、「一強の驕り」ではない。あれは「一弱の怯え」だ。人間は、怯えれば怯えるほど、行動が無茶なものになる。過激になる。容赦なくなる。形振り構わなくなってしまう。

市民とともに闘い続けるまともな野党組の皆さんには、弱虫の怯えと上手に対峙し、それを上手に退治してほしい。その点で、一つやや気掛かりなことがある。選挙戦中、立憲民主党の枝野代表は「右でもない、左でもない」という言い方をしていた。多くの市民とともに前に進む。それはいい。だが、右はやはり少々まずいと思う。なぜなら、その道には、どうしても国粋につながる面があるからだ。国家主義に踏み込んでいく扉がそこに開いているからだ。

振り返ってみた時、今この場面が、日本における市民主義の本格的夜明けの場だったと思える。そのような時として、今を輝かせる。それがまともな野党組の使命だ。立ち去れ、弱虫政権と偽野党たち。

(はま のりこ・エコノミスト。10月27日号)



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/624.html

[政治・選挙・NHK235] 安倍の海外へのバラマキ 
安倍の海外へのバラマキ
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/4038910a732b1ec43cf0c7485cd013d1
2017年11月12日 のんきに介護


名もなき投資家(一般市民・立憲主義)@value_investorsさんのツイート。



























http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/625.html

[経世済民124] 国富の流出(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
国富の流出
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51733179.html
2017年11月12日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 日曜日なのに私のブログを読んで下さり、ありがとうございます。

 相変わらず明るいニュースが少ない今日この頃ですが…

 でも、本日の長崎新聞は、V・ファーレン長崎のJI昇格が決まった記事で埋め尽くされています。

 Congratulations!

 ところで、このチームのスポンサーをご存知でしょうか?

 テレビ通販でお馴染みのあのジャパネットネット高田なんですよね。

 ほら、あの甲高い声で電気製品などを売りまくっていた高田さん。

 あの高田明氏がこのチームの社長を務めているのです。

 でも、高田さん、ジェイワンというべきところを、ゼイワンと言ってしまうのです。

 ゼイワンでの健闘を祈っています。



 さて、本日は国富の流出という問題について考えてみたいと思います。

 国富の流出が今問題になっているの、と怪訝に思う人がいるかもしれません。

 そうです、世間の注目を集めている話題ではありません。

 ただ、このブログで金地金の密輸を防止する策について私が記事を書いたところ、国富の流出が起きているという指摘があったので、こうして改めて考えてみることにしたのです。

 私は、金地金、金塊の密輸が横行している事実に着目し、そうした犯罪を防ぐためには金地金の取引にかかる消費税を廃止したらいいと主張しました。

 何故金地金の密輸が横行しているかと言えば、密輸して消費税を支払わなければ8%分価格を安くすることができるので、金地金を国内に持ち込んで売る方も、そして、それを買う方もどちらにとってもメリットがあるからです。もちろん、脱税に該当する訳ですが…

 では、もし、金地金の取引に8%の消費税がかからなければどうなるでしょうか?

 密輸は行われるのか?

 金地金の取引に8%の消費税がかからないとしたら、正々堂々と金の輸出入取引が行われるだけのことで、密輸する必要はないのです。

 だったら、消費税を廃止したら?

 しかし、そうした考えに否定的な人もいます。

 何故、金地金の取引だけ例外扱いするのか? 金持ち優遇ではないのか、と。

 だから、金地金に対して消費税を課すのは当然であって、金地金の密輸が横行するのであれば罰則を重くすればよい、と。

 刑罰を重くする理由の一つは、もし刑罰を重くせずに金地金の密輸が横行し続けるのであれば本来国が徴収する8%の消費税分の一部が、海外から金を持ち込んだ悪党の懐に入り、国富が失われてしまうからである、と。

 皆さん、この考えをどう思われるでしょうか?

 確かに、外国人が国内に金地金を密かに持ち込み、それを日本人に相場より安い価格で売却して儲けることができれば、政府は8%の税収が失われ、そして、8%の全てではないにしても、例えばその半分(8%分を売り手と買い手で折半したと想像して下さい)が海外に持ち出されれば、その分確かに富が海外に流出したと言えるでしょう。

 確かに、その意味では富が海外に流出する状態が出現している。

 しかし、何故そのような状態が出現するのか?

 それは国内で金地金の取引に8%の消費税をかけているからなのです。

 もし、金地金のかかる8%の消費税を廃止したらどうなるでしょう?

 富の流出は即座に止まってしまうのです。

 だとしたら、富の流出を防止する最も有効な手段は、金地金にかかる消費税を廃止することであるのは明らかではないでしょうか!

 ただ、そうなると政府に入る8%分の消費税収入はなくなります。

 確かになくなります。しかし、日本から海外への富の流出が起こり得なくなるのもまた確か。

 そうした富の流出を防ぐ方法として罰則を重くする方法もあり得ますが、幾ら罰則を重くしても、そこに違法な手段でお金儲けをするチャンスがある限り、違法行為、つまり金地金の密輸をしてみようという誘惑が働くのです。

 国富の流出が起きているから罰則を重くするというのではなく、国富の流出が起きているからこそ、その原因である金地金に対する消費税を廃止すればいいことなのです。

 アダムスミスは、税の4大原則を提唱しています。

 1.公平の原則:国民各自の負担能力に応じて公平に課税すること。

 2.明確の原則:課税方法や課税額を明確にする必要があること。

 3.便宜の原則:納税者の都合のいい時期及び方法で課税すること。

 4.徴税費用抑制の原則:徴税に費用がかかる課税は避けること。


 要するに、金地金に対して消費税を課すことは、この4番目の原則に反する恐れがあるということなのです。というのも、金地金の取引に対する消費税の課税を徹底するためには密輸を防止する必要があるが、そのために税関の人員や設備を充実強化するなどのために多額の費用がかかることになるからです。それに、福岡で起きた金地金の密輸に絡んだ強盗事件などが起きれば、警察の体制も強化する必要があるのです。

 そうしたことに多大な費用がかかるならば、何のために金地金の取引に消費税をかけるのか、と。

 猫に鰹節を食べられたくなかったら、猫の前に鰹節を置きっぱなしにしておくのではなく、猫の前に鰹節を置かないようにすればいいだけの話です。

 猫を叩いて鰹節を食べないようにさせようとしても、そう簡単に猫が言うことを聞くようにはならないのです。



 財務省は、税関職員を増やしたり財務省の予算を増やすために、金地金の密輸を悪用しようとしているだけではないのか、と思う方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略




http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/486.html

[政治・選挙・NHK235] 国富の流出(小笠原誠治の経済ニュースゼミ) :経済板リンク 
国富の流出(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)

http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/486.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/626.html

[政治・選挙・NHK235] 自殺者志願者が大量殺人の標的になされた。しかし、だからってツイッターを規制するのは妥当か。「『死にたい』とつぶやくのは…
自殺者志願者が大量殺人の標的になされた。しかし、だからってツイッターを規制するのは妥当か。「『死にたい』とつぶやくのは、罪か」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/bfb91902f04fb4a2c81d2704840a5103
2017年11月12日 のんきに介護


べいたん 🦑@Iari0aさんのツイート。



大沢愛‏ @ai_oosawaさんが

こんなツイート。



これが普通の感覚と思うがな。

わぁ、早速、

こんな情報が――。

山本直樹‏ @tsugejuさん発信だ。



































http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/627.html

[政治・選挙・NHK235] リベラルを壊滅せんとしたYMK(佐高信) (週刊金曜日)
リベラルを壊滅せんとしたYMK(佐高信)
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/11/11/sataka-13/
2017年11月11日10:00AM 週刊金曜日


YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)ならぬYMKが今度の選挙戦の私の批判対象だった。安倍晋三はもちろんだが、それとタッグを組んだ公明党の山口那津男、そして希望の党ならぬ野望の党の小池百合子、その小池に赤子の手をひねるようにだまされて民進党を解体させた前原誠司、この3人がリベラル破壊トリオである。

いつものように私の選挙応援は沖縄から始まった。公示前夜の10月9日、社民党の照屋寛徳の総決起大会に臨み、かりゆし姿で同い年の照屋を激励した。知事の翁長雄志も同じく壇上にいた。私のスピーチの肝は「自民党に天罰を! 公明党に仏罰を! そして希望の党に絶望を」である。

15日、前から予定されていた山形県川西町での護憲集会に講師として行く直前、庄内農業高校の教え子で社会研究サークル「考える足」のリーダーだった桜田常夫から悲鳴のような電話がかかってきた。山形は自公の対立候補がみんな希望の党へ行って投票するところがないという。

ウーンと唸りながら、はかばかしい答えもできないままに17日は新潟へ行った。立憲民主党の西村智奈美の応援である。市民主催の会で話したが、新潟は先の県知事選挙の余韻もあって、対立候補は希望へ行かず、立憲民主か無所属で闘っている。

夜遅くに東京に戻って、翌18日は板橋駅前で共産党の池内沙織の応援。ここは自民党が候補を立てず、公明党前代表の太田昭宏を支援しているが、池内が勝てば、自公連立に大きなヒビが入る。

力を込めて公明党ならぬコウモリ党と創価学会の批判をしたが、帰りに支援者たちが
「大丈夫ですか。気をつけて帰ってください」
と心配してくれる。

19日は小田急線の狛江駅前へ。立憲民主党の山花郁夫の応援である。

私は郁夫の父親の貞夫を、彼が日本社会党の委員長時代に私を勉強会に呼んでおきながら、そばの人間と話しているのでしかりつけたことがあるが、息子の方が好青年という印象。彼の祖父の秀雄はバリバリの左派だった。横路孝弘にしても赤松広隆にしても、左派の父親に反抗してか、息子はたいてい右派になる。

スピーチの後にこんなことを考えながら帰ってきた。


 思わず涙ぐんだ山尾志桜里の演説

そして20日、愛知県大府市へ。渦中のひとの山尾志桜里の演説会に参加した。漫画家の小林よしのりが彼女の、いわば後見役なのだが、『俳句界』で対談した時、何とかカムバックさせたいと言うので協力するよと申し出た結果である。

名古屋へ向かう同じ新幹線に私は品川から、小林は新横浜から乗り込む。

15分のスピーチで、私は、
「よく立ってくれた」
と言った。権力から狙い撃ちされる者の苦しさは私も共感できるからである。その後、今度の選挙の焦点は「かきくけこ(加計学園、北朝鮮、九条、原発、小池と公明党)」だと話し、本誌の前社長として、山尾のインタビューが載っている6月23日号を掲げ、対談等を含めて協力してもらっていることへのお礼の意味でも来たので是非勝ってもらいたいと結んだ。

最後の山尾の演説が迫力があり、私は思わず涙ぐんでしまった。小林のブログには「号泣」したと書かれたようだが、そんな醜態は見せない。

その晩は名古屋に泊まって、翌日、小牧空港から花巻空港へ。21日に岩手県の水沢で開催する佐高塾を予定通り行なうためである。

ニセ紳士の山口、ダメ男の前原、性悪女の小池のYMKに対抗してできた立憲民主党を軸に、私たちはこれからも闘いを続けよう。

(さたか まこと・『週刊金曜日』編集委員、10月27日号)




       


山尾志桜里の演説で佐高信が号泣
https://yoshinori-kobayashi.com/14332/
2017.10.21 小林よしのりオフィシャルwebサイト

昨日は山尾志桜里氏の応援に愛知7区に行ってきた。

クセの強い応援弁士ばかりだったが、最後の山尾氏の演説があまりにも素晴らしかった。

あんな感動的な演説をする政治家は初めて見た。

政治家の演説なんて紋切り型で当たり障りのないポピュリズムに充ちたものだと思っていたが、
誰もが敬遠する消費税のことも堂々と述べるのに驚いた。

山尾氏は信念を持ったことしか言わないようにしているようだ。

それが大衆迎合にならず反発を受けるかもしれないようなことでも、山尾氏は言う。

同調圧力に屈しない性格がにじみ出ている。

相手より先に議論の土俵を作るという、生前退位の戦いで経験した戦法は、わしの演説中で、
来年は間違いなく改憲の発議がされるから、もはや護憲だけ訴えていても無駄だと言った内容の回答だ。

山尾志桜里なら間違いなく戦える。

選挙運動で票にならないと言われるマンションの前で演説をして、ベランダからどんどん赤ちゃんを抱いた母親が
手を振ってくれたり、下に降りてきてくれたりする体験を語った時には、感動して心が震えた。

ふと横を見ると、毒舌評論家の佐高信氏がメガネを外して、ハンカチで涙を拭きながら、もはや号泣状態だった。

それを見て笑いをこらえるのに必死になってしまった。

山尾志桜里の聡明さと、明るさは本当に凄い。

あれほど頭がいいのに、庶民的で情が深い。

単なる偏差値が高いだけの秀才女は、エリート臭がぷんぷんにおう漫画みたいな奴ばかりだが、
山尾氏は目線が徹底的に庶民のところまで降りてくる。

自分の賢さを国家国民のために活かすことを覚悟している。

こういう人物こそが日本初の女性総理になるべきなのだ。

愛知7区の人々は例え嵐が来ようと山尾志桜里に投票してほしい。

自分の選挙区でこれほど凄い女性が立候補しているのは羨ましい。

わしなら人から投票用紙を100票くらい買い集めて投票に行くがな。

あっ、これはAKBでしか出来ない戦法だった。




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/628.html

[政治・選挙・NHK235] 加計問題で圧力の安倍側近・萩生田官房副長官が「シン・ゴジラを観ろ!」 事務次官会議での発言を前川前次官が明かす(リテラ)
            
            『シン・ゴジラ』について語った元文科省事務次官の前川氏


加計問題で圧力の安倍側近・萩生田官房副長官が「シン・ゴジラを観ろ!」 事務次官会議での発言を前川前次官が明かす
http://lite-ra.com/2017/11/post-3581.html
2017.11.12 萩生田が前川前次官にシンゴジラを観ろ リテラ


 昨年、大ヒットした庵野秀明監督の『シン・ゴジラ』がきょう、テレビで初放映されるが、この映画をめぐって、加計学園問題を告発した元文部科学省の官僚トップ、前川喜平・前文科事務次官が興味深い事実を明かしている。

 安倍首相の最側近で、加計学園問題でも文科省に強硬に圧力をかけていたことで知られる当時の官房副長官、萩生田光一氏が、各省庁の事務方トップを集めた事務次官会議の席で、『シン・ゴジラ』を観るように力説していたというのだ。

 この証言が掲載されているのは、先日発売された前川氏と前川氏の先輩でもある元文部官僚の寺脇研氏の対談本『これからの日本、これからの教育』(ちくま新書)。同書は、教育行政の中枢にいた二人が、加計問題はもちろん、いま日本を覆う新自由主義と国家主義が教育行政にどう影響を及ぼしてきたかを、自らの官僚としての体験をまじえながら分析するという非常に興味深い一冊だが、そのエピソードが語られたのは、まさに加計問題に代表される安倍政権の行政を歪める政治手法がテーマになっていたくだりだ。

 省庁間の議論は一切なく、内閣府が「総理のご意向」を笠に着て高圧的に政策を押しつけてくる政治手法について、二人はこう批判する。

〈寺脇(略)今年五月十七日の「朝日新聞」朝刊で「総理のご意向」文書のことが報じられたんだけど、これを見てまず思ったのは、こんなふうに物事が決められているのか、ということ。もし外交とか安全保障で、こんなやり方がまかり通ったら、それこそ大変なことになると思った。

前川 実際、外交でも起こっているようですね。外務省と官邸の間に、相当、ポリシーの違いがあると言われています。外交にせよ、内政にせよ、行政の全般にわたって、総理官邸にいる「秘書官」「補佐官」「参与」などの肩書きを持った人たちが、いわば跳梁跋扈している状況があります。

寺脇 そのとおり。そこで問題なのは、政治家の側用人が、自分のいいように政治を仕切っているということです。〉

 そして、こうしたやりとりのあと、寺脇氏がまず、『シン・ゴジラ』のことをこう切り出した。

「その意味では、『シン・ゴジラ』(庵野秀明監督、二〇十六年)は、日本が存亡の危機に立たされているというのに、それを官房副長官が仕切っているという、ダメな映画です。官房副長官なんて、それこそ側用人なんですね。(略)そういえば『シン・ゴジラ』って、安倍総理も好きなんだよね。」

 すると、前川氏がこの発言を受けて、こんなエピソードを語ったのである。

「事務次官会議には、三人の官房副長官がそろって出席することになっていますが、萩生田(光一)さんが、あの映画をぜひ観るようにとおっしゃったのを覚えています。」

■安倍応援団やネトウヨが絶賛する『シン・ゴジラ』の描写

 たしかに、『シン・ゴジラ』は無教養で傲岸不遜な安倍政権の幹部政治家が得意げに官僚に薦めそうな映画ではある。それは、長谷川博己演じる同作品の主人公が、萩生田氏の当時の役職と同じ官房副長官だったから、というだけではない(目立ちたがりと臆面のなさで有名な萩生田氏のことだから、それも大きな理由だとは思われるが)。

 実は同映画は公開当時、純粋な映画ファンからだけでなく、安倍応援団やネトウヨ、新自由主義者連中からも大絶賛を受けていた。自衛隊の全面協力による戦闘シーンに「やっぱり自衛隊はスゴい!」「自衛隊大活躍」と大喜びしていたネトウヨは置いておくとしても、彼らがしばしば口にしていたのが、「日本がいかに平和ボケかわかっただろう」「憲法9条や民主主義の理念なんて有事には何の役にも立たないことを見事に描いていた」「やっぱり緊急事態条項は必要だというメッセージだ」といった意見だった。

 産経新聞の極右記者・阿比留瑠比氏も、この映画の政治劇の部分を「リアルな描写」だと絶賛。〈今そこにある安全保障上の危機から目をそらしつつ、実現不可能な理想論ばかり振りかざす一部議員やメディアを思い浮かべた〉〈ゴジラが象徴しているものは、日本の法制上の不備や、「平和ボケ」といわれて久しい国防意識の弱さをついてくる巨大な近隣国なのか〉などと、完全に自分の右派主張に引き寄せて、この映画を語っていた。

 実際、『シン・ゴジラ』では、そういうメッセージと受け取れるようなシーンやセリフが数多くあったのは事実だ。自衛隊のゴジラへの防衛出動を決定するまでの政府内の議論、逃げ遅れた国民がいたことで市街地での攻撃命令を下せなかった総理大臣、長谷川博己演じる官房副長官の「決めるまでの間に何人もの犠牲者が出た」というった旨のセリフなど、煩雑な民主的手続きや、法律の壁、民主主義の理念に阻まれる様子がこれでもかと描かれ、反安保や反原発デモを揶揄するような「ゴジラを殺せ」「ゴジラを守れ」両派の大規模デモシーンまでが挿入されていた。そして、最終的には、長谷川博己演じる官房副長官と、竹野内豊が演じる首相補佐官のコンビがこれらの障害を乗り越え、全権を任され、ゴジラとの首都決戦に立ち向かう──。

 これらのシーンが「日本の政治の現状をリアルに描いている」という評価になり、「手間のかかる民主主義的議論より、頼りになるリーダーの決断が危機を救う」という空気づくりに一役買うかたちになってしまった。

 しかし、あらためて指摘しておくが、『シン・ゴジラ』はゴジラのシーンだけでなく、政治ドラマの部分もただのフィクションにすぎない。石破茂元防衛相が、議論の末にゴジラへの防衛出動が下されたくだりについて“害獣相手に防衛出動はありえず、災害出動。災害出動ならですぐに対応できる”といった旨の指摘をしていたが、他のシーンも同様で、リアリティなんてどこにもない。

 たとえば、街を次々破壊しているゴジラへの対応で国論を二分するデモが起きるはずがないし、政府内の法律的な手続きについても、主人公の直面する問題を際立たせるためにオーバーに描いているだけで、実際は救助対応が大幅に遅れるような手続きなんて、ほとんどない。総理や主要閣僚が全員死ぬとか、官房副長官に全権が委任されるなんていうのもありえないだろう。

■『シン・ゴジラ』の間違った反民主主義的メッセージ

 もちろん、怪獣映画が現実に即している必要はないし、エンタテインメント性を確保するためにヒーローとそれを阻む官僚組織を描く必要性もわかる。しかし、評論家連中が知りもしないで「リアルな政治ドラマ」などと評価をくだしたことで、『シン・ゴジラ』は完全に間違った新自由主義と反民主主義のメッセージを発信することになってしまった。

 そして、一番問題なのは、寺脇・前川対談で明かされたように、ネトウヨやメディアだけでなく、当の安倍政権の幹部までがその気になってしまっていることだ。それこそ、総理の側用人たちがこの映画そのままに、法律にのっとった手続きや官僚の自由な議論を封じ込め、総理の意のままに政治を動かし始めている。

 しかも、彼らが法律や手続き、官僚の議論を無視してやろうとしているのは、日本国民の安全とはまったく関係のない話だ。萩生田氏が長谷川博己になった気分で官僚たちに迫ったのは、加計学園の獣医学部認可という安倍首相のオトモダチへの利権供与だったのだ。

 しかし、リーダーの独裁を正当化し、民主主義的手続きを邪魔者扱いすれば、必ずこういうことが起きる。いや、利権漁りだけでなく、寺脇、前川両氏が警告したように、外交や安全保障で“総理のご意向”が政治を動かすようになってしまえば、日本国民が危機にさらされる事態も起こりかねない。だからこそ、寺脇氏はそれを正当化するような『シン・ゴジラ』についても、「ダメな映画」と一刀両断したのだろう。

 いや、寺脇・前川両氏だけではない。思想家の浅田彰氏は『シン・ゴジラ』について、ウェブマガジン「REAL KYOTO」でこう指摘している。

〈左右の政治的対立による停滞を超えたプラグマティックなテクノクラート集団が、例外的事態に際して非常識とも思える大胆な決断を行い、事態の収拾に成功するという政治的ファンタジーこそは、ファシズムなどを生み出した「維新」のイデオロギーであるということを、忘れるわけにはいきません。〉

『シン・ゴジラ』の映画としての出来不出来について論じるつもりはないが、少なくとも『シン・ゴジラ』を観ただけで「日本政治のリアルがわかった」なんて気になってはならない。いま起きている日本政治の問題点を知りたいなら、むしろ、前川氏と寺脇氏によるこの対談本を読むほうがはるかに価値がある。

(エンジョウトオル)














http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/629.html

[国際21] トランプ大統領、ツイッター規制の中国で難なく更新、8回ツイート、2回画像変更―中国メディア
10日、観察者網によると、インターネットの規制が厳しい中国で、トランプ米大統領が滞在中にツイッターへの投稿8回、トップページの画像の変更も2回したことが注目を集めている。


トランプ大統領、ツイッター規制の中国で難なく更新、8回ツイート、2回画像変更―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b215130-s0-c10.html
2017年11月11日(土) 16時0分


2017年11月10日、観察者網によると、インターネットの規制が厳しい中国で、トランプ米大統領が滞在中にツイッターへの投稿8回、トップページの画像の変更も2回したことが注目を集めている。

中国ではネット検閲システムでツイッターの利用が制限されている。しかし、トランプ氏は10日午前までの滞在中、中国での自分の写真などを頻繁にツイッターに投稿。ネット利用者やトランプ氏の支持者は「今回の中国訪問が大きな成果を上げたことの明かしだ」と評価している。

トランプ氏は滞在中、ツイッターのトップページを習近平(シー・ジンピン)国家主席夫妻と、メラニア夫人と自分の4人が一緒に写った写真にするなど、2回にわたって変更。10日午前に北京を離れる際には、滞在中8回目の投稿をした。

トランプ氏は中国への別れの言葉として「私と習主席は貿易問題、朝鮮半島問題などについて実りある議論を行った。習主席は彼の国民を代表する人物で、十分に尊敬されており、十分に力がある。習主席ご夫妻に会えて非常にうれしい」と上機嫌な様子でつぶやいたという。(翻訳・編集/大宮)



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/208.html

[国際21] トランプ氏の中国での「つぶやき」、中国当局は市民の感想を軒並み削除―独メディア
11日、独国際放送ドイチェ・ヴェレ(中国語電子版)によると、トランプ米大統領が訪問先の中国で利用が制限されているツイッターへの投稿を続けたことについて、中国当局が一般市民による意見の書き込みや、関連の投稿を削除していることが分かった。


トランプ氏の中国での「つぶやき」、中国当局は市民の感想を軒並み削除―独メディア
http://www.recordchina.co.jp/b215507-s0-c10.html
2017年11月11日(土) 22時50分


2017年11月11日、独国際放送ドイチェ・ヴェレ(中国語電子版)によると、トランプ米大統領が訪問先の中国で利用が制限されているツイッターへの投稿を続けたことについて、中国当局が一般市民による意見の書き込みや、関連の投稿を削除していることが分かった。

トランプ氏は10日までの中国滞在中、ツイッターに接続。プロフィールの写真を2回変更し、8回投稿したことが話題を呼んでいた。これに対し、中国国内のネット利用者も中国独自の短文投稿サイト「微博(ウェイボー)」に次々と感想や意見を書き込んだが、中国当局がすべて削除しているという。当局は「トランプ氏、ツイッター」などのキーワードを軒並み削除しているとみられる。

新浪軍事によると、トランプ氏は米軍の軍事衛星5基、軍事拠点4カ所の通信システムを使い、ツイッターにアクセスしたとみられる。トランプ氏の投稿について、中国外交部は会見で「中国ではすべての人間があらゆる手段で外界と交流できるようになっている」と述べるにとどめていた。(翻訳・編集/大宮)



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/209.html

[経世済民124] 日本の製造業はスキャンダル続き、中国メーカーの入り込む余地はあるか―中国メディア
10日、千竜網は、「日本の製造業はスキャンダル続き、中国メーカーの入り込む余地はあるか」とする記事を掲載した。写真は中国の家電製品。


日本の製造業はスキャンダル続き、中国メーカーの入り込む余地はあるか―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b215159-s0-c20.html
2017年11月12日(日) 6時30分


2017年11月10日、千竜網は、「日本の製造業はスキャンダル続き、中国メーカーの入り込む余地はあるか」とする記事を掲載した。

記事は、「いつの時代も日本の製造業といえば、中国だけでなく世界の人々にとって、精密と厳格の代名詞といえよう。しかし最近、日本のメーカーを地震が襲っている」とし、「スキャンダルが次々と明るみになり、100年の老舗も10年以上前から違法行為に手を染めていたことが分かった。神戸製鋼のデータ改ざん、タカタのエアバック問題などだ」と紹介する。

そのうえで、「日本の製造業のスキャンダルは、中国の家電企業にチャンスを与えるものでもある」とし、「日本ではここ10年以上、ネットの普及によって伝統的な製造業が業績低迷にあえぎ続けており、やむなく悪事に手を染めたのだろう」と論じた。

記事は、「多くの中国家電企業は、従業員10万人前後で、経営管理上多くの問題に直面している」と指摘し、「企業内の価値観を統一できず、トップの執行能力は低くなり、市場競争力の低下に悩んでいる。日本企業の失敗を、中国企業は転ばぬ先のつえとしたいものだ」と伝えた。(翻訳・編集/大宮)



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/487.html

[戦争b21] ステルス戦闘機J20就役、「中国空軍の実力が世界2位に」と中国メディア、米軍にとって悪夢とも
中国メディアは第5世代のJ20ステルス戦闘機が最前線の部隊で全面的に使用されている、と報道。J20の就役により、「中国空軍は実力が世界2位になった」と誇示し、「米軍にとっては悪夢だ」と強調している。写真は中国の空軍。


ステルス戦闘機J20就役、「中国空軍の実力が世界2位に」と中国メディア、米軍にとって悪夢とも
http://www.recordchina.co.jp/b214418-s0-c30.html
2017年11月12日(日) 9時40分


2017年11月10日、中国第1陣となる第5世代のJ20ステルス戦闘機が最前線の部隊で全面的に使用されている、と中国メディアが報じた。J20の就役により、「中国空軍は日本・韓国・インド空軍を上回る実力を手にし、実力が世界2位になった」と誇示。「米軍にとって、これは悪夢だ」と強調している。

J20はレーダーに映りにくい特性を備えた第5世代の双発ステルス戦闘機。2011年1月11日に初飛行に成功したと公表された。乗員は1人で中国は詳細を明らかにしていないが、最大速度マッハ2.2、実用上昇限度20000メートルなどと推定されている。

昨年11月、中国・広東省珠海市で開かれた航空ショー「国際航空宇宙博覧会」で、J20は一般に初めて公開され、2機がデモンストレーション飛行を行った。日本メディアによると、1機はすぐに会場の上空を飛び去ったが、もう1機は旋回して再び現れて、会場の上空を低空で飛行し上昇して消え去った。およそ1分間の初公開だったという。

中国網はJ20の就役について、豪州メディアを引用して「地域で性能が最も優れた戦闘機になった」と報道。「中国はこれにより、日本・韓国・インド空軍を上回る実力を手にした。これまで第5世代戦闘機を全面的に使用していたのは米国のみだった」と伝えた。

米国機との比較では「米戦略国際問題研究所がJ20は米国のやや古いF22『ラプター』ステルス戦闘機の真のライバルになり、F35より優れた性能も持つと分析した」紹介。「J20はF22と同じ双発機だが、F35は単発機だ。そのためJ20の方がパワフルで、片方のエンジンが故障したとしても生き延びることができる」との見方を示した。

さらに「J20の機体には三つの大型武器格納庫を収める十分なスペースがある。これはステルス戦闘機にとって極めて重要なことだ」と説明。「うち二つの格納庫はやや小さく、空対空ミサイルを搭載できる。大きめの三つ目の格納庫は、より重い対艦ミサイルもしくは空対地ミサイル・爆弾を搭載できる。対照的にF35とF22には小ぶりの格納庫しかない」と戦力差を指摘している。

その上で「つまり数に限りのある武器を搭載し戦闘に参加するか、翼により大きな武器を搭載することで、ステルス性能を放棄するしかない」と論評。「米空軍と海軍にとって、これは悪夢だ」と述べている。

中国網は別の記事で日本が開発中の先進技術実証機「X2」(心神)について、「米軍事専門紙『ディフェンス・ニュース』は、日本にとって当面の急務はF15Jの改良を米国に依頼し、米軍第5世代戦闘機のF35を積極的に調達することだと論じた」と言及。「米専門家はX2は航空自衛隊にとって『無駄な玩具』と称した」と酷評している。(編集/日向)



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/330.html

[アジア23] 日米韓演習構想、韓国の拒否で「ご破算」に、その理由は?―中国メディア
11日、中国メディアの海外網は、米空母3隻を含めた日米韓の艦船が朝鮮半島東部の海域に一堂に会する3カ国合同演習の構想が、韓国側が拒否したため「ご破算」になったと伝えている。資料写真。


日米韓演習構想、韓国の拒否で「ご破算」に、その理由は?―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b215583-s0-c10.html
2017年11月12日(日) 13時50分


2017年11月11日、中国メディアの海外網は、米空母3隻を含めた日米韓の艦船が朝鮮半島東部の海域に一堂に会する3カ国合同演習の構想が、韓国側が拒否したため「ご破算」になったと伝えている。

記事によると、日本メディアは10日、「空母3隻が日本海に集結するタイミングで、韓国も含めた3カ国の共同訓練を検討したが、韓国側との調整がつかず見送られる見通しだ」と伝えた。

韓国紙・中央日報によると、米国が提案した日米韓3カ国合同演習について、日本は歓迎の意を示したが、韓国国防部の報道官は9日、演習は「計画されていない」と述べ、その理由を説明はしなかったという。

その上で中央日報は、政府筋の話として、韓国が高高度防衛ミサイル(THAAD)の配備で関係が冷え込んでいた中国と合意した「日米韓安保協力は軍事同盟に発展しない」などの「3不」原則に基づく措置とみられると伝えた。

一方、韓国紙・朝鮮日報は「日本との共同訓練は、国民感情を考慮すると受け入れにくい」とする軍当局者の話を伝えている。(翻訳・編集/柳川)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/368.html

[中国12] 中国人が海外に持ち出してはいけない8つの習慣―中国メディア
10日、今日頭条は「中国人が海外に持ち出してはいけない8つの習慣」とする記事を掲載した。写真はイケア店内で寝る中国人。


中国人が海外に持ち出してはいけない8つの習慣―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b215155-s0-c60.html
2017年11月12日(日) 18時50分


2017年11月10日、今日頭条は「中国人が海外に持ち出してはいけない8つの習慣」とする記事を掲載した。

まずは「大声で話してはならない」こと。記事は、仏パリの観光名所に中国語で「静かにしてください」と注意書きが張られていることを紹介。「中国人は食事の時も大声で話し、買い物中も騒がしく討論する。公共の場で大声で電話をかける。静けさを好む外国人には迷惑だ」とした。

次に「安いものに群がらない」こと。「外国では試食コーナーをよく見るが、中国人がいると悲惨になる」とし、「無理やり割り込んだり、知り合いを大声で呼んだりするからだ」と説明した。

3つ目は「買う時にしつこく選ばない」こと。「果物などをひとつひとつ触ってこねくり回してはいけない。せっかく箱にきれいに並べられていても台なしだ。スーパーの卵も同様」と指摘した。

4つ目は「バスや電車で席取りをしない」こと。米サンフランシスコのケーブルカーは、優先席に中国語で「高齢者や障害者の席です」と書かれているという。

5つ目は「許可なく写真を撮らない」こと。これも中国人がやってしまいがち。記事は「観光地や他人を写す場合は必ず事前に了解を得よう」と呼びかけている。

6つ目は「ホテルのロビーのソファでは寝ない」こと。米ロサンゼルスのホテルのロビーで、ソファに大の字で眠る中国人女性を見て、従業員が「病気か」と驚いたこともあるというエピソードを紹介した。

7つ目と8つ目は「ところかまわず用を足さない」ことと、「トイレで用を足したらきちんと水を流す」こと。パリのルーブル美術館には、こうした行為に注意するよう促す中国語の張り紙が張られているという。

記事は、「似たようなケースは多くある。最近は少なくなった事例かもしれないが、中国が『礼儀の国』であることをお忘れなく」と訴えている。(翻訳・編集/大宮)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/317.html

[アジア23] 韓国の受験生が選んだ「受験打ち上げ旅」の目的地、一番人気は大阪、他にも日本の地がずらり
韓国の大学受験生に人気の旅行先1位に大阪が選ばれた。写真は大阪。


韓国の受験生が選んだ「受験打ち上げ旅」の目的地、一番人気は大阪、他にも日本の地がずらり
http://www.recordchina.co.jp/b214886-s1-c30.html
2017年11月12日(日) 20時30分


韓国の大学受験生に人気の旅行先1位に大阪が選ばれた。

韓国版の大学入試センター試験、大学修学能力試験(修能)は毎年11月に行われ、2017年は16日に予定されている。韓国の受験戦争の厳しさは、今や日本など海外にも知られるところ。まさに「人生を左右する」と言われる試験のため、長い期間とにかく勉強に打ち込んできた受験生たちが、受験を終えまずやりたいことの一つが旅行だという。

では「受験生」の身分から解放された彼らはどこに向かうのか?答えは日本だ。韓国の旅行会社「旅行博士」が昨年、受験を済ませ同社を利用して旅行した人1070人ほどを対象に調べたところ、最も多く選ばれた旅先は大阪(37.1%)だった。2位は全体の12.9%で九州、3位は11.2%で東京と、トップ3を日本の各都市が占めている。

4位は上位のうち唯一遠方の東欧(9.5%)が入り、5位が北海道と香港が同率で8.6%、7位沖縄(6.9%)、8位台湾(5.2%)の順となった。上位に日本が5カ所も入ったことについて、韓国メディア・ファイナンシャルニュースなどは「何よりも近く、食べ物や見どころが多い点が受験生に好まれているとみられる」と分析した。

この調査結果を基に、「旅行博士」では2017年の受験生を対象に割引イベントを行うという。11月16日から18年2月末まで、10万ウォン(約1万円)以上のツアー商品などを予約した場合、5%を割り引くというもの。18年度修能の受験票提示などが条件だ。(提供/Bridge・編集/Minami)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/369.html

[中国12] 日本人が好んでマスクをすることにはどんな深層意識があるのか―中国メディア
11日、中国のポータルサイト網易に、日本人がマスクを好んで着用する理由について分析する記事が掲載された。写真はマスク。


日本人が好んでマスクをすることにはどんな深層意識があるのか―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b215386-s0-c30.html
2017年11月12日(日) 23時0分


2017年11月11日、中国のポータルサイト網易に、日本人がマスクを好んで着用する理由について分析する記事が掲載された。

記事は、日本に行くと道行く人の多くがマスクをしており、まるでSARS(重症急性呼吸器症候群)流行時の中国のようだと紹介。しかし日本では伝染病が流行しているわけではなく、いったいなぜ多くの日本人がマスクをするのか、その理由について記事は分析した。

記事によると主に3つの理由があるという。その1つが「花粉症対策」だ。森林カバー率を上げるため、かつて多くの杉を植林したため、花粉が大量に飛ぶようになり、多くの日本人が花粉症になってしまったのだという。

2つ目の理由は「伝染病予防」だ。特にインフルエンザの流行する時期には多くの日本人がマスクをするが、これは確かに効果的だとした。3つ目の理由は「保湿保温のため」だ。冬にマスクをすると確かに温かく、保湿のために就寝時にもマスクをする人もいると伝えた。

しかし記事は、上記以外にも別の「実際的な」理由があると分析。その1つが「化粧をしないで外出できる」ことだという。日本人女性にとって外出時の化粧は必須だが、ちょっとした買い物などではマスクをすることで化粧を省けるのだという。別の理由は「美顔効果があること」だ。マスクをすると目しか見えず、口やあごが隠れて小顔に見えるという。

3つ目の理由は「安心感がある」ことだ。日本では常に笑顔が求められ、相手の話に興味がなくても興味があるような表情が求められるが、マスクをすると表情が隠れるため、精神的な安心感があるのだという。4つ目の理由は「おしゃれアイテム」だからだ。欧州でサングラスが必須なのと同じで、日本人のマストアイテムがマスクなのだとした。(翻訳・編集/山中)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/318.html

[中国12] 中国・習主席「世界の遅刻王」に、プーチン露大統領に「完勝」―米華字メディア
12日、米華字メディアの多維新聞は、中国の習近平国家主席がプーチン露大統領に「完勝」し「世界の遅刻王」になったと伝えている。資料写真。


中国・習主席「世界の遅刻王」に、プーチン露大統領に「完勝」―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/b215579-s0-c10.html
2017年11月12日(日) 15時30分


2017年11月12日、米華字メディアの多維新聞は、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席がプーチン露大統領に「完勝」し「世界の遅刻王」になったと伝えている。

韓国紙・中央日報の報道を引用して伝えたもので、日米中露など21カ国・地域が参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が10日、ベトナム中部ダナンで開幕したが、習主席は20カ国・地域の首脳を長い間待たせた「世界の遅刻王」になった。

中央日報は「これまで主要国首脳の中で悪名高い遅刻王はプーチン露大統領だった」と指摘。「9月の文在寅(ムン・ジェイン)大統領との首脳会談に34分も遅刻した」とし「それでも34分の遅刻はまだ良い方で、14年にはドイツのメルケル首相を4時間、16年には日本の安倍首相を2時間待たせた」とした上で、「そんなプーチン大統領もAPECの夕食会には後ろから3人目に入場し、それからしばらくたって会場に姿を見せたのが習主席だった」と報じている。

中央日報はまた「ロシアと中国の遅刻競争とは異なり、トランプ米大統領、文大統領、安倍晋三首相は比較的早く会場入りした」とも伝えている。(翻訳・編集/柳川)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/319.html

[政治・選挙・NHK235] 金融資産ゼロ世帯は31・2%と過去最高! 



金融資産ゼロ世帯は31・2%と過去最高!
http://85280384.at.webry.info/201711/article_70.html
2017/11/13 00:03 半歩前へ


▼金融資産ゼロ世帯は31・2%と過去最高!


 安倍晋三首相の政策のツケが回って来た。ふたを開けたらごらんの通り。何がアベノミクスなのか?どこが好景気なのか?

 預貯金や株などを持たない金融資産ゼロ世帯の割合は31・2%と、過去最高となった。金融広報中央委員会(事務局・日銀)の21017年「家計金融調査」で分かった。

 その反面、資産家は株高の恩恵を受ける一方で、所得格差は広がる一方だ。



金融資産「ゼロ」世帯、過去最高 31.2% 格差広がる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201711/CK2017111102000132.html
2017年11月11日 東京新聞

   

 金融広報中央委員会(事務局・日銀)が十日発表した二〇一七年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、二人以上の世帯のうち、将来に備えた預貯金や株などの金融資産を持たない世帯の割合は31・2%(前年は30・9%)と、過去最高となった。資産を持つ世帯が株高の恩恵を受ける一方、持たない世帯との格差が縮まらない傾向がうかがえる。

 単身世帯で資産を持たない割合は46・4%と、過去最高だった前年(48・1%)より、わずかに下がったが高止まりが続く。実際、リーマン・ショックの影響を受けた〇九年でも、金融資産を持たない二人以上の世帯は22・2%、単身世帯は29・9%にとどまっていた。金融資産を持たない世帯の比率は、一段と上がる傾向にある。

 一方で金融資産を持つ世帯に限定すれば、株高の恩恵はある。この一年間に保有株の値上がりによる含み益の増加などに伴い「金融資産が増えた」と回答した割合は、二人以上世帯が前年の22・3%から28・6%に、単身は35・6%から42・9%にいずれも増えた。

 だが株高の恩恵が全体に広がっているとは言えない。単身全世帯の保有資産額の平均は九百四十二万円と過去最高。ただ今回の調査対象となった二千四百七十八の世帯を資産が多い順に並べた真ん中の「中央値」は三十二万円と低水準にとどまった。平均より中央値の方がかなり少なく、こちらの方が単身世帯の保有資産の実態を反映している。

 大和総研の菅原佑香研究員は金融資産ゼロの世帯が多いことについて「特に若い世代は非正規などの不安定な雇用が影響しているのでは」と分析。その上で、「一定の資産を持てなければ、家庭を持つことをちゅうちょしかねない」と懸念を示した。 (渥美龍太)























http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/630.html

[政治・選挙・NHK235] トランプは、中国には主権国家としての礼儀を尽くした。これに対して、日本、韓国は―― 
トランプは、中国には主権国家としての礼儀を尽くした。これに対して、日本、韓国は――
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/7d84ec5c4e7a785769325bb1533b3f63
2017年11月12日 のんきに介護


Tad‏ @CybershotTadさんのツイート。



これを受けて、

木村慎一 増税TPPでも破綻不可避 @1Sintyanさんが

こんなツイート。

























http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/631.html

[政治・選挙・NHK235] 時事カルテ 本田宏さん / 「自分で生活できない人を政府が助ける必要はない?」 
時事カルテ 本田宏さん / 「自分で生活できない人を政府が助ける必要はない?」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/22f7448fbf26188bc1166dabfe528038
2017年11月12日 のんきに介護


本田 宏‏ @honda_hiroshiさんのツイート。












コメント

Unknown (和室ファンド(99%庶民へ再分配・無添加ジャムサ)
2017-11-12 23:57:55

字が小さくて読めませんが、この人は新自由主義ですかね。
賃金をあげればすむ話。
1%には腐るほど大量にお金がある。
取れるところから取れ!


情報統制 (和室ファンド(99%庶民へ再分配・無添加ジャムサ)
2017-11-13 00:19:46

改革!改革!こればかりです・・・。
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKC84HW6KC8PTIL00K.html


モリカケ、山口敬之について質問されるのが (和室ファンド(99%庶民へ再分配・無添加ジャムサ)
2017-11-13 00:22:59

嫌なのでしょう
https://mobile.twitter.com/Beryozka1917/status/928834094959550465
異邦人さん







http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/632.html

[政治・選挙・NHK235] トランプ / 「(安倍がバンカーで転ぶシーン)今まで見てきたどの体操選手よりも素晴らしかった」 
トランプ / 「(安倍がバンカーで転ぶシーン)今まで見てきたどの体操選手よりも素晴らしかった」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/a2520d07e52e24b50440eeb43f8a122c
2017年11月12日 のんきに介護


安倍晋三は、

何時から体操選手になったのか。

トランプは、

褒めているようで、

実は、

安倍を笑い者にしているだけではないか。

ド派手に転ぶことで

運動能力が判定されるというなら、

この人なんか、

オリンピックに出場できるよ。


転載元:サイト「外資系社員が実践している成果の出る仕事術」の記事「転ぶときも前のめり」。
*http://vekitomo-0.hatenablog.jp/entry/2015/10/30/145320

Hiroshi Takahashi‏ @SeroriHitomiさんによると、

米ABCがこんな疑問を投げかけている。

「アベはゴルフ中に親密な議論ができたと言っている。しかし彼はミスショットを繰り返しいつも後追いでトランプはほとんどマツヤマと並んで歩いていた。果たしてアベにそんな時間があったのだろうか?」

(同氏のツイート〔9:14 - 2017年11月11日〕参照)。



安倍がバンカーに転げ落ちても気づかななかった

トランプが

その光景をどう評するかより、

こちらの方が問題として遥かに深刻だと思う。

会話はほぼなかったのに、

嘘でごまかす。

これからも国民に対し、

誠実な説明は一切しないつもりか。


〔資料〕

「首相バンカー転倒、トランプ氏「どの体操選手よりも…」」

   朝日新聞(11/12(日) 5:08配信 )

☆ 記事URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171112-00000009-asahi-int

 アジア歴訪中のトランプ米大統領は11日、中国の習近平(シーチンピン)国家主席を「毛沢東以来、もっとも権力を持つ指導者だ」と持ち上げ、北朝鮮の核・ミサイル開発を止める役割を果たしてくれることに期待感を示した。ベトナムの首都ハノイに移動する機内で、米記者団に語った。

 トランプ氏は、中国が北朝鮮への態度を変えるかと問われ「習氏は『北朝鮮の核開発を止めることに関与する』と発言した。とても重大な発言だと思った。習氏は毛沢東以来の、それ以上の権力者だ」と語り、中国が圧力を強化するとの見通しを示した。

 11日にベトナム中部ダナンであったアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が終わった際、安倍晋三首相から「あなたが日本と韓国を訪問した後、日韓関係がとても改善し、絆が強化された」と感謝されたことも明らかにした。

 また、トランプ氏はAPEC首脳会議の合間に、ロシアのプーチン大統領と短い会話をしたことも明らかにした。その際、一連のロシア疑惑について、トランプ氏が「あなたは大統領選に介入したのか」と尋ねると、プーチン氏が「やっていない」と答えたという。

 その上でトランプ氏は「プーチン氏はこの問題で傷ついている。両国にとって良くない。ロシアと関係を改善すれば、北朝鮮問題でも協力を得られる」と発言。メディアや野党・民主党が疑惑ばかり追及することで国益を害していると訴えた。

 また、日本で安倍首相とゴルフをした際、安倍首相がバンカーで転んだことについて「私は見ていないが、ヘリコプターが上空から(転ぶところを)撮っていた。私は感動した。今まで見てきたどの体操選手よりも素晴らしかった」と語った。(ダナン〈ベトナム中部〉=土佐茂生)
朝日新聞社



 2017年11月9日 日刊ゲンダイ




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/633.html

[経世済民124] 「老後の2大出費」介護費&医療費は夫婦で平均1500万円!誤解だらけの老後資金(Business Journal)
「老後の2大出費」介護費&医療費は夫婦で平均1500万円!誤解だらけの老後資金
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21323.html
2017.11.12 文=荻原博子/経済ジャーナリスト Business Journal


  

 老後のお金について、どれくらい準備しておけばいいのでしょうか。


 もちろん、あればあるだけ安心ではありますが、会社員の給料だけでは多額の老後資金を用意できるはずがありません。そこで、本連載前回記事では、公的年金の範囲内でやっていける生活を提案しました。

 ただ、生活自体はダウンサイジングすればなんとか年金の範囲内でやっていけるかもしれませんが、働けなくなってから病気になったり介護が必要になったりすると、まとまったお金が必要になります。このお金を、年金のなかから捻出するのは難しいでしょう。

 そこで、住宅ローンの支払いも子どもの教育費負担も終わっている家庭は、老後の2大出費ともいえる介護費と医療費の負担をどれくらい見積もっておけばいいのでしょうか。まず、介護費用をいくらくらい用意しておけばいいのか、見てみましょう。

■老後の介護費用は1人あたり3000万円必要?

 介護にかかる費用は、かなり高額になると思っている人が多いようです。

 生命保険文化センターが3年に1度実施している「生命保険に関する全国実態調査」(平成27年度)を見ると、「世帯主または配偶者が要介護状態となった場合の必要資金」について、平均で3040万円という予想の数字が出ています。つまり、「1人3000万円くらいはかかるのではないか」と多くの人が思っているということです。2人なら、約6000万円ということになります。

「えっ、そんなの無理!」とあきらめないでください。実は、同調査では、実際に介護を経験した人たちが負担した費用についても聞いています。これを見ると、介護で一時的にかかった費用の平均は80万円。さらに月々の費用が平均7.9万円で、平均的な介護期間は59.1カ月でした。これをトータルすると、約550万円になります。1人約550万円ですから、2人では約1100万円ということです。

 3000万円と550万円では、天と地ほどの差があります。なぜ、これほど想像と現実のギャップが大きいのかといえば、おそらく公的な介護保険について、あまり知らないからではないでしょうか。

 介護保険では、多くの人が実際にかかった費用の1割負担でサービスを受けられます(上限あり)。収入が多い人は負担額が上がりますが、それでもせいぜい2割程度。なぜなら、介護保険には高額介護サービス費制度という仕組みがあり、どんなに介護サービスを受けても介護保険の対象なら1カ月に支払う利用者負担額は月4万4400円が上限となるからです。

 たとえば、要介護5で月に36万円の介護サービスを受ける人の場合、通常は月の自己負担が3万6000円となります。では、2割負担の人は7万2000円、3割負担の人は10万800円かといえば、そうではありません。高額介護サービス費制度を使えば、月4万4400円になります。介護サービスの費用そのものが低いので、食事代その他を含めても、月々の費用が平均7.9万円というのはうなずけます。

■老後の費用、2人で1500万円を確保する!

 医療費についても、日本では全員がなんらかの健康保険に加入しているので、病気になって治療を受けても健康保険の対象であれば1〜3割の自己負担で済みます。しかも、介護の高額介護サービス費と同じように、高額療養費制度によって上限額が決まっています。

 たとえば、入院して月に100万円の医療費がかかったとしましょう。自己負担が3割なら月30万円だと思いがちですが、実際は高額療養費制度を申請すれば8万7430円で済みます。この高額療養費制度は収入に応じて負担が変わり、収入が低い人であればもっと安くなります。

 しかも、70歳以上はもっと負担が少なくなる人が大半です。月収28万円以上の現役並みの所得がある場合、100万円の治療を受けると月の自己負担は8万7430円になりますが、年収156万〜約370万円の場合は月にいくら医療費がかかっても保険対象の治療については5万7600円で済みます。住民税が非課税の方などは、さらに安くなっています。

 さらに、高額療養費制度では医療費を世帯で合算することができます。たとえば、2人とも70歳以上で同じ保険に加入している場合、それぞれが入院して月100万円ずつの治療を受けたとしましょう。2人合わせて治療費が200万円だったとしても、負担する額は月5万7600円でいいのです。ただし、高額療養費制度の上限は2018年8月から少し変わります。

 今は、がんで手術をしても1週間から10日ほどで退院するケースが多いです。病院に長く置いてはもらえませんし、高齢者の場合は介護の施設のほうに回されるのが一般的です。

 そのため、老後の医療費は2人で200万〜300万円程度と見ておけばいいでしょう。さらに、そこに100万〜200万円の予備費を加えると、制度をしっかり利用すれば、前述した介護費と医療費をあわせて1500万円くらいあれば、なんとか対応できることになります。

 もちろん「それでも心配」という方は、そこに安心できるだけの金額を上乗せすればいいでしょう。ただし、そのぶん生きているうちに楽しく使えるお金は減ってしまうということです。

(文=荻原博子/経済ジャーナリスト)

【参考資料】
「高額療養費制度を利用される皆さまへ」(厚生労働省保険局)



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/488.html

[経世済民124] 見切り発車のマイナンバー制度…国民・事業者・行政機関の手間増加で混乱続出、「情報連携」で情報漏洩の不安(Busines)
見切り発車のマイナンバー制度…国民・事業者・行政機関の手間増加で混乱続出、「情報連携」で情報漏洩の不安
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21332.html
2017.11.13 文=原田富弘/共通番号いらないネット Business Journal


   
       「マイナンバーカード総合サイト」より

 11月2日、政府はマイナンバー制度における「情報連携」と「マイナポータル」の本格運用を11月13日から開始すると公表した。これにより、公的な手続きにおいて添付書類の提出が不要になると広報されている。しかし、その実態は「見切り発車」だ。

 公表された13日時点で情報連携可能な事務一覧では、対象事務937のうち84事務は引き続き「試行運用」として従来どおりの添付書類の提出が必要とされている。これらは7月18日からの試行運用で課題が見つかり、対応が間に合わなかった事務だ。

 また、情報連携可能な事務においても、「事務によっては引き続き提出をお願いする添付書類がある」「各地方公共団体・行政機関において取り扱いが異なる場合があるので、個別に確認を」と注記されている。

 これでは、添付書類の持参は不要と思っていたのに、窓口に行ったら提出が必要だったというようなトラブルが起きかねない。そもそも情報連携の対象となる事務は、1800以上ある。今回、連携を開始できるのはその半分だ。これで「本格運用」といえるのだろうか。試行運用の状況を見てみたい。

■マイナンバー制度で実際に何か便利になったか

 マイナンバー制度とは、さまざまな機関ごとに管理している個人情報を、個人や団体を識別する番号を付与することでデータマッチング可能にし、情報提供ネットワークシステムにより共有する共通番号制度だ。個人を生涯追跡可能にし、行政の目から個人情報を丸見えにするための社会基盤となる。

 そのため、2015年10月から個人番号(マイナンバー)が通知され、16年1月からマイナンバーの利用事務で、番号の提供が求められるようになった。政府はこの制度で、国民の利便性が向上し、行政事務が効率化すると宣伝している。

 しかし実際は、私たちは行政や勤務先にマイナンバーの提供が必要になり、その際に番号カードや本人確認書類を提出する手間が増えた。会社など事業者にとっても、マイナンバーの収集や厳格な管理のために手間と費用と責任が増した。そればかりか、行政機関も収集時に必要な厳格な本人確認の手間や番号管理の負担により非効率になっている。これだけ大変な思いをして、どんなメリットがあるのかという疑問が湧くのは当然だ。

■大幅に遅れた情報連携とマイナポータル

 この疑問に政府は「情報連携が始まれば添付書類が不要になる」「マイナポータルが始まれば電子申請で手続きが簡単になる」と答えてきた。マイナンバー制度への不満が広がる前に、早く本格稼動させたかったのだろう。しかし、実際は予定より大幅に遅れている。

 情報連携は当初、17年1月に開始予定だったが、準備が間に合わず、17年6月の自治体との情報連携開始に合わせたスタートに変更されていた。しかし、16年に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)のシステムトラブルにより、個人番号カードの交付が大幅に遅延する事態が発生した。J-LISは原因について、事前のテスト不足、OS仕様の理解不足、システム開発した5社の連携不足、システムへの過信、想定を超えた負荷などと説明している。

 情報提供ネットワークシステムを開発しているのも、同じ5社だ。そもそもこのシステムは、符号を変換しながら情報連携する複雑な仕組みで、人口1億人以上規模の国でこのようなシステムを運用している前例はない。慎重なテストが必要になり、7月7日に政府は7月18日から3カ月程度「試行運用」することを決めた。

 マイナポータルも17年1月16日に開設した直後、プログラムに脆弱性が見つかり再インストールを求める事態が起きた。開設の設定は大変で、3月には総務大臣がユーザー目線に立った見直しを指示し、10月7日にWindowsパソコンや一部のAndroidスマートフォン向けのソフトをリリースしたが、日本で利用者の多いiPhoneは、いまだに使えないままだ。

■試行運用で課題は解決したのか

 試行運用とは、従来どおり添付書類の提出を求めながら並行して情報連携も行い、内容に齟齬がないか確認するものだ。「試行」というが、正式な情報連携であり、その提供記録は開示対象になる。

 しかし、3カ月程度の試行では、課題は解決していないのが実情だ。

 試行中に情報照会を実施していない自治体や事務があり、総務省は何回も情報照会の実施を求める通知を出していた。窓口にとって情報連携は負担になる場合も多い。添付書類が持参されればその場で判断できるが、情報連携ではいちいちパソコンで時間をかけて照会しないと事務が進まないし、来庁者を待たせることにもなる。そもそも何が情報照会する事務か公表されたのは4月21日で、準備も容易ではなかった。利用に消極的になるのはもっともだ。

 総務省の通知の中には「一定の時期にまとめて事務処理を行う予定であった」と回答した自治体に対し、「一度に大量の情報照会がなされた場合、回線やシステムに過度な負担がかかるおそれもあるため」分散して照会するよう求めたものもある。自治体の仕事は繁忙期に集中する事務もあり、J-LISのシステムトラブルの一因にもなっていた。むしろ過度な負担がかかるケースを想定してテストする必要があるのではないか。

 一方、国も厚生労働省関係で情報連携できない事務があり、健康保険関係で添付書類の省略ができない組合を10月20日に公表している。協会けんぽ(全国健康保険協会)も被扶養者分は来年7月まで情報連携できない。15年6月に年金個人情報125万件の漏えいを起こした年金関係にいたっては、来年1月からテストを始め、運用開始は未定だ。

 このような試行で、はたして課題は洗い出せたのだろうか。10月末に試行中の課題をまとめると国は述べていたが、その結果の検証が必要だ。

■準備が整わないまま情報連携が開始

 地方自治体は、試行運用開始前後に国から次々と出された指示に追われた。

 情報連携で自動的に情報提供するために、情報提供の対象となる住民情報の副本を情報連携用の「中間サーバー」にあらかじめ保存することになっている。しかし、登録のためのデータのレイアウトに不備が見つかり、来年7月の修正まで一部の事務では情報連携ができないままだ。

 またDV(ドメスティックバイオレンス)や児童虐待などの被害者の情報が加害者に伝わる危険が、情報連携による他の自治体や機関への情報提供やマイナポータルによる情報開示によって増す。そのため、該当者について自動的な情報提供や情報開示を停止する措置が必要だが、国がその通知をしたのは試行開始直前の7月13日で、どこまで対応できたか不安が残る。

 さらに5月30日、情報連携の際に地方税関係情報について本人同意をとるよう求める告示が出た。番号法では、情報提供ネットワークシステムの利用が認められている事務では、情報保有機関は照会を受けた場合に提供を義務づけられており、本人同意は不要とされている。ただ、社会保障の給付や費用の減免の際に、所得を判断する資料として使われる地方税関係情報については、地方税法の守秘義務との関係で本人同意が必要な場合がある。しかし、対応は遅れ、総務省や内閣府は本人同意取得の進捗状況の報告を、10月4日になって自治体に通知していた。

 本人同意が必要な事務で、同意を得ずに情報提供した場合、地方税法の秘密漏えい罪で2年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられるおそれがある。番号法でも法令違反の提供となる。この本人同意は、告示によると情報照会する側が得ることになっており、処罰される情報提供側は本人同意の有無を確認できない。これでは職員は恐ろしくて提供できないのではないか。

■「本格運用」ではなくマイナンバー制度の見直しを

 マイナンバー制度に個人情報の大量漏えい、成りすまし犯罪への利用、個人情報の差別的利用、国家による一元管理などの危険があることは国も認めており、全国8カ所で利用差し止めを求める訴訟が起きている。現在、マイナンバーカードの交付率は10%にとどまり、政府は普及に躍起だ。マイナンバーの提供を拒否する動きも広がり、税の確定申告では2割が未記入だった。

 来年1月からは銀行口座開設時に、任意でマイナンバーの提供が始まるが、金融機関窓口では番号記入をめぐるトラブルが続き、金融庁は今年2月に金融機関に対して、マイナンバーが提供されないことを理由に手続を拒まないように求める通知を出している。「公平・公正な社会の実現」を掲げるマイナンバー制度だが、実際にチェックできるのは、せいぜいサラリーマンの扶養控除の重複くらいだ。「パナマ文書」「パラダイス文書」によって暴露された大金持ちの税金逃れの現実を知ると、マイナンバー制度は弱い者いじめにしか見えない。いったいなんのための制度なのか、よく検討して見直しをすべきではないだろうか。

(文=原田富弘/共通番号いらないネット)

●共通番号いらないネット
2015年2月に共通番号制度に反対する市民・議員・研究者・弁護士・医師などさまざまな立場の人々が集まる開かれたネットワークとして結成された。正式名称は共通番号・カードの廃止をめざす市民連絡会




http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/489.html

[経世済民124] 富士通、生き残りかけ容赦なき改革総仕上げ…「馴れ合い」と決別(Business Journal)
富士通、生き残りかけ容赦なき改革総仕上げ…「馴れ合い」と決別
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21317.html
2017.11.13 文=編集部 Business Journal


  
       富士通のPC(写真:つのだよしお/アフロ)

 富士通と富士電機の株式持ち合いの解消が進む。

 富士通は、保有する富士電機株の7割以上にあたる5400万株を9月26日に売却した。富士通の富士電機株の保有比率は10.44%から2.86%に下がり、筆頭株主から4位の株主に後退した。富士通の2018年3月期の業績予想(連結純利益で前期比64%増の1450億円)には、株式の売却益273億円が織り込まれている。

 富士通と富士電機は、相互に発行済みの株式(自己株を除く)の10%超を持ち合っていたが今年2月、株式の持ち合いを縮小すると発表した。

 富士電機は2月、富士通株11%強のうち8%強を売却。売却総額は1072億円に上り、117億円の特別利益を計上した。17年3月期の純利益は270億円を予想していたが、特別利益が加わり409億円になった。富士電機の富士通株の保有比率は2.87%に低下した。

 両社は今回の保有株の売却後も当分の間、協力関係を維持するため、残りの株式は持ち続けるとしている。

 持ち合い株の解消が進んだのは、次のような理由からだ。

 東京証券取引所が15年6月にコーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)を導入したことによって、持ち合い株を保有し続けるには、“合理的説明”が必要になった。

 また、国際財務報告基準(IFRS)の採用が広がったこともある。これまでなら簿価の低い持ち合い株をいったん売って「益出し」をして、期末までに同数の株式を買い戻せばよかったが、こうした「益出し」ができなくなった。

 つまり、保有株式の株価の変動によって利益が大きく左右されるようになったため、持ち合い株を削減して、株価変動の決算への影響を小さくする企業が続出しているのだ。持ち合い株の解消は、3メガバンクや財閥系などの企業グループで広がっていった。富士通と富士電機の相互持ち合いの縮小は、この流れに沿ったものだ。

■グループから完全独立した産業用ロボットのファナック

 富士電機と富士通の源流は、1875年に古河市兵衛が創立した古河本店にさかのぼる。足尾鉱山で成功し、古河鉱業を親会社にして金属加工、電機、化学など八十数社で形成する一大コンツェルンとなり、古河財閥と呼ばれた。しかし、第2次世界大戦の敗戦に伴い財閥は解体され、戦後は古河グループ(古河三水会)と称し、金属・電機・化学工業などで企業集団を形成した。

 古河グループの各事業の中核は、鉱山・製錬が古河鉱業(現古河機械金属)、非鉄・電線は古河電気工業、電機機械は富士電機製造(現富士電機)だ。通信・電算機の富士通信機製造(現富士通)は、富士電機から分離・独立した。さらに、富士通からNC(数値制御)装置の富士通ファナック(現ファナック)が分離・独立していった。

 古河財閥を源流とする企業の産業界での位置付けを見ておこう。

 富士通はサーバーで国内シェア1位、パソコンは2位。日本軽金属グループの日本軽金属はアルミ圧延品で4位。日本ゼオンは合成ゴム2位。横浜ゴムは自動車用のタイヤで3位だ。世界有数の光ファイバーメーカーである古河電気工業の電池製作所を発祥とする古河電池もある。古河電気工業が古河電池の株式を57.2%保有している。また、古河機械金属は削岩機で国内首位だ。

 高収益会社になったファナックは、グループから完全に独立した。親会社だった富士通や、富士通の親会社の富士電機は、ファナック株を全株売却している。

(文=編集部)



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/490.html

[政治・選挙・NHK235] 主権者でなくハゲタカの利益のみ考える安倍政権−(植草一秀氏) 
主権者でなくハゲタカの利益のみ考える安倍政権−(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqalae
12th Nov 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


米国を除くTPP交渉参加11ヵ国が閣僚級レベルで大筋合意したことが公表された。

ただし、首脳レベルでの大筋合意はカナダが同意しておらず、宙に浮いている。

米国が離脱したことで消滅することが期待されたTPPがゾンビのように

復活しつつある。

このTPPゾンビ復活を強行してきたのが日本政府であることを、

私たちは認識しておかねばならない。

安倍政権がTPP推進に突き進んでいる理由は、

この政権が、主権者国民の利益ではなく、

世界支配を目論む巨大資本勢力=ハゲタカ軍団の手先として行動しているからである。

ハゲタカ軍団は安倍政権の行動を高く評価しているが、

そのことは、取りも直さず、日本の主権者の利益が損なわれていることを

意味している。

国民ファースト

ではない

ハゲタカファースト。

これが安倍政治の本質である。

TPPでは2012年12月の総選挙に際して、安倍自民党が

「国の主権を損なうISD条項に同意しない」

ことを政権公約に明記した。

ISD条項は投資家が期待した利益を得られないときに、

国に対して損害賠償を請求し、その判断を世銀傘下の裁定機関に委ねるというものだ。

その際、もっとも重大な問題になるのは、

日本の外の裁定機関が最終的な決定権を持つことになる点だ。

つまり、日本の裁判所が日本国内の問題について、

法的判断を下す権限を失うことになる。

司法主権が奪われる。

世銀傘下の裁定機関の決定に主たる影響を与えると見られるのは、

グローバルな活動を展開する巨大資本=ハゲタカ勢力である。

TPPにISD条項を盛り込むことは、

国家主権の上にハゲタカの意思を君臨させることである。

だからこそ、安倍自民党は2012年12月総選挙に際して、

「国の主権を損なうISD条項に合意しない」

と明記したのだ。

ところが、安倍政権はISD条項を排除するのではなく、

ISD条項を盛り込むことを積極推進しているのだ。

主権者に選挙の際に約束したことと正反対の行動を示している。

そもそもISD条項は、法体系が整備されていない途上国に投資をする際に、

投資者の利益を守るために考案されたものである。

法体系が不備であるために生じる不利益をカバーするためものである。

つまり、法体系が整備された国の問題は、

当然のことながら、その国の法制度に従うべきものだ。

日本で問題が生じるなら、日本の法体系で処理をすればよいのであり、

それが主権国家としての当然の対応である。


ところが、安倍政権は日本で生じる問題についても、

これを世銀傘下の裁定機関に委ねることを積極推進している。

国家主権を放棄してまでISD条項を採用しようとしているのは、

日本政府が日本国民の利益ではなく、

巨大資本=ハゲタカの利益を優先するからである。

それ以外に、この歪んだ行動を説明し得る理由を見つけることはできない。

TPPによって実現しようとしているすべての事項は、

すべてが巨大資本=ハゲタカの利益を極大化させるためのものである。

このことは、取りも直さず、日本の主権者国民の利益が損なわれることを意味する。

食の安全、安心の問題。

日本農業と食糧自給の問題。

国民医療制度の問題。

労働規制撤廃の問題。

これらのすべての側面で重大な制度変更が進められているが、

そのすべてが、主権者国民の利益ではなく、

ハゲタカ巨大資本の利益極大化を目指すための制度変更なのだ。

日本のマスメディアがTPPを積極推進しているのは、

日本のマスメディアが巨大資本に支配されているからである。

日本の主権者は、そのからくりに気付かねばならない。

米国や豪州産の牛肉が安く入手できることで、

これを歓迎してしまうことは根本的に間違っている。

そして、ISD条項で日本が国家の司法主権を失うことを軽く考えるべきでない。

TPPによって推進される制度改変は主権者国民の利益を拡大するどころか、

主権者国民の利益を破壊するものであることを正確に認識する必要があるのだ。


これから日本の農業はどうなるのか。

主要農作物種子法が廃止され、主要農作物の種子が民間の所管に代わる。

主要農作物であるからこそ、政府が公的品種の開発に責任を持ち、

優良品種の種子を安価にすべての農家に提供してきた。

しかし、これが種子を独占管理しようとする巨大資本にとって邪魔な存在になった。

日本の主権者の立場からすれば、優良品種を公的に管理し、

その種子が安価に提供されることは、

主要農作物の生産が安定的に推移することを意味し、歓迎するべきことだ。

しかし、安倍政権は主要農作物種子法を廃止して、

主要農作物についても民間資本が管理、独占する方向に制度を改変した。

これによって、主要農作物の種子価格は確実に高騰する。

農家は巨大資本が支配する種子を高価格で購入し続けなければならなくなる。

この措置は、巨大資本の利益を極大化させるものであって、

主権者国民の利益を拡大させるものではない。

TPPを推進する安倍政権は、

巨大資本の利益極大化のためだけに行動しており、

主権者の利益は損なわれるばかりである。


日本こそがISD条項をTPPから除去することを主張するべき立場にあった。

2012年12月総選挙の公約を踏まえれば、

日本がISD条項に同意する根拠は存在しない。

逆に、TPPにISD条項が盛り込まれていることを

日本政府が問題にするべきである。

当然のことながら、法制度が整備されている日本において、ISD条項は必要がない。

ISD条項は司法主権を放棄するもので、

日本政府がISD条項を盛り込むことを主張することが間違っている。

日本政府がISD条項を積極推進することは、

日本の諸制度を決定する主権が日本国民ではなく、

国際巨大資本にあることを宣言することを意味することになる。

こんな馬鹿げた対応を取る主権国家などあり得るわけがない。


メディアの一部でも、なぜ、安倍政権がISD条項を推進していることを

叩かないのか。

東京新聞=中日新聞は、『こちら特報部』で権力批判の記事を掲載するが、

TPPに関しては完全に腰が引けている。

社論としてTPP推進を明確に位置付けているのであろうか。

私は、自由貿易そのものが間違っているとは考えないが、

ISD条項は国家の主権喪失を意味するものであり、

日本政府が容認する類の問題ではないのだ。

しかし、安倍政権は選挙公約を全面的に否定するISD条項盛り込みに

力を注いでいる。

究極の「売国政権」と呼ぶほかはない。


日本の主権者が完全に脳天気、馬鹿であるのかと言うと、そうではない。

日本の主権者のなかに、問題の本質を捉えて、TPP推進の安倍政権を

適正に批判する勢力が存在する。

しかし、この正論が世間一般に伝播されないのだ。

最大の理由は、大半のマスメディアが巨大資本に

財政的に支配されてしまっていることにある。

NHKの場合は、NHKが人事と運営資金の面で、

完全に内閣に支配されてしまっているという現状がある。

マスメディアが偏向情報を流布し続けると、主権者の感覚が麻痺してしまう。

主権者の半分が選挙に行かず、

主権者の利益を根底から損ねる制度改変が決定され、実行されてしまうのだ。


事態を打開するには、主権者の4分の1、25%が覚醒し、

行動力を持つことが必要だ。

これさえ確保できれば、いつでも状況を完全転覆できる。

その端緒が、北海道、新潟、沖縄で顕在化した。

これをオールジャパンで展開すれば、事態は急変する。

2019年夏の参院選、そして、次の衆院総選挙で

これを必ず実現しなければならない。

安倍政治に反対する主権者が全体の25%集結すればよい。

これで、完全に自公と互角に渡り合える。


私たちに必要な政治は、

ハゲタカを肥え太らせる政治

でなない。

主権者国民の幸福を追求する政治である。

このことを主権者が正しく理解すれば、自公支持者は激減し、

反自公勢力が急増するだろう。

そして、その結果として政権奪還が必ず可能になる。

これを妨害してきたのが民進党である。

民進党内に二つの異なる政治勢力が存在するために、

この政党が主権者の支持、信頼を完全に失っているのだ。

これを是正しなければならない。

25%を超える主権者が覚醒し、

その覚醒した判断力で総選挙に臨むだけで、日本政治を刷新できるのだ。

これを確信した上で、必ず実行に移す。

間違いなく政権奪還が可能になることを愚直に訴えてゆかねばならない。




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/634.html

[政治・選挙・NHK235] レイプ被害で手記 伊藤詩織氏「ブラックボックスに光を」 注目の人 直撃インタビュー(日刊ゲンダイ)
 


レイプ被害で手記 伊藤詩織氏「ブラックボックスに光を」 注目の人 直撃インタビュー
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217304
2017年11月13日 日刊ゲンダイ


  
   警察では「この業界で働けなくなる」と繰り返し聞かされた/(C)日刊ゲンダイ

 司法記者クラブで開いた衝撃の会見から5カ月。安倍首相と昵懇な間柄の元TBSワシントン支局長の山口敬之氏から受けたレイプ被害を告発した女性ジャーナリストが手記「Black Box」(文芸春秋)を出版し、反響を呼んでいるジャーナリストの伊藤詩織氏。準強姦容疑で進められた捜査は、警視庁上層部の指示で逮捕目前に見送り。嫌疑不十分による不起訴処分に矮小化され、不服を申し立てた検察審査会の議決は不起訴相当だった。この国の司法制度は一体どうなってしまったのか。

■真相究明を求め民事訴訟を提起

  ――手記では事件に至る経緯から捜査過程を含む一連の流れを克明につづり、被害者支援制度の不備などにも言及しています。

 私が性暴力被害を受けたのは2015年4月でした。直面した捜査のあり方や司法制度、助けを求めた医療機関やホットラインをはじめとする被害者支援体制の問題などについての記録や調査、取材をもとにまとめたノンフィクションです。

  ――警察に訴えてから被害届の提出、告訴状の受理まで1カ月を要しました。

 密室での出来事だという理由で、捜査員や担当検事の口からは「ブラックボックス」という表現が何度も出てきました。「相手は有名で地位もある。この業界で働けなくなるかもしれない」とも繰り返し聞かされ、性犯罪としての捜査は難しいからと、被害届の提出も考え直すように言われました。

 この問題と2年以上向き合う中で、警察や検察に存在するたくさんのブラックボックスにも気づいたんです。個人的な経験を公に明かすことになりましたが、このブラックボックスに光を当て、箱を開くきっかけになることを願っています。

  ――9月に不起訴相当を決定した検察審の議決理由は「慎重に審査したが、検察官がした不起訴処分の裁定を覆すに足りる事由がない」と記されているだけでした。「慎重審査」の中身がサッパリ分かりません。

 検察審は申立人やその代理、証人を尋問することがあります。ですが、私も代理人弁護士も呼ばれることはなく、議決理由の説明もありませんでした。

 申し立ての際、特に注記を付けてお願いしたのが、ホテルの防犯カメラ映像についてです。会食後に乗車したタクシーから私が抱えられるように降ろされ、ホテルに引きずられていくシーンを静止画ではなく、動画で見てほしいと伝えたのですが、実際に証拠が動画で提出されたのかどうかさえ分かりません。こうした疑問点について検察審に質問状を送りましたが、検察審査会法26条(審理非公開)を根拠に回答をいただけませんでした。

  ――ゼロ回答だったんですか?

 唯一分かったのが、審査員の男女比と平均年齢です。男性7人、女性4人、平均50.45歳とのことでした。男女でとらえ方が異なる可能性のある事案にもかかわらず、審査員の男女比を半々に近づけていただけなかったことも非常に残念です。

  ――真相究明などを求め、山口氏を相手取って東京地裁に民事訴訟を起こしたそうですね。

 法廷で初めてお互いが事実関係を主張し、それをもとに第三者による公平公正な判断が下されることになります。提訴にあたって提出した資料は、検察審への申し立て資料とほとんど変わりはありません。

  ――民事訴訟提起を理由に、山口氏は「月刊Hanada」に全20ページに及ぶ反論手記を寄せました。伊藤さんが訴える「デートレイプドラッグを使用された可能性がある」「意思に反してホテルに連れていかれた」「意識不明の状態で性行為が行われた」といった点を含め、疑惑を全面否定しています。

「あえて伏せている」などと指摘された点は、会見や手記ですでに説明していることばかりでした。読み比べれば分かっていただけると思います。

  ――米ニューヨークでの2人の初対面の状況についてですが、伊藤さんは「学費を稼ぐためにアルバイトしていたピアノバー」としているのに対し、山口氏は手記で〈私があなたに初めて会った時、あなたはキャバクラ嬢でしたね〉と強調しています。

 手記に書いた通り、当時は学費の足しにするためにベビーシッターやピアノバーでアルバイトをしていました。山口氏と会ったのはピアノバーで、お酒が提供される場所ではありましたが、私は「ジャーナリズムを勉強している学生です」と話しましたし、その後も学生の立場でお会いしています。

 山口氏のほかにも、ネット上には私について韓国人だとか左翼だなどと、事実ではない書き込みをする人がいます。誰であろうと、どんな立場であろうと、性暴力の対象になっていいはずはありません。重要なのは、この事件に関して私も山口氏も認めている事実、捜査や証言で明らかになった客観的事実が9点あることです。

■私も山口氏も認める9つの事実

▼当時TBSワシントン支局長だった山口氏と私は、支局で働くために必要な就労ビザについて話し合うために会った

▼山口氏に会ったのは3回目で、2人きりで会ったのは初めてだった

▼そこに恋愛感情はなかった

▼私が「泥酔した」状態だと山口氏は認識していた

▼山口氏は投宿先ホテルに私を連れて行った

▼性行為があった

▼私の下着のDNA検査で、山口氏のものと過不足なく一致するY染色体が検出された

▼ホテルの防犯カメラ映像、タクシー運転手の証言などの証拠を集めて警察は逮捕状を請求、裁判所が発付した

▼逮捕当日、山口氏の帰国を待ち受けて成田空港に捜査員が詰める中、警視庁の中村格刑事部長(当時)の判断で逮捕状執行が止められた

 これだけの事実があっても、現在の日本の司法制度では起訴されませんでした。

  
   外国特派員協会の会見には100人超が詰めかけた(C)日刊ゲンダイ

個人的な話と考えるなら忘れた方が良かった

  ――逮捕見送りの判断をめぐり、中村氏に何度も取材を試みているそうですね。

 当初事件を担当した警視庁高輪署の捜査で集めた証拠などをもとに逮捕状が請求され、東京地裁から逮捕状が出されました。それが逮捕目前に中村氏の指示で執行が差し止められた。松本純国家公安委員長(当時)が国会で「警察署の捜査に関して警察本部が適正捜査の観点から指導を行うのは通常のこと。警視庁が告訴を受理し、法と証拠に基づき、必要な捜査を遂げた」と答弁していましたが、私にとっては全く不十分な説明でした。具体的な理由は判断を下した中村氏しか知り得ない。中村氏に何としてもお答えいただかなければならないと思い、何度も取材を申し入れていますが、いまだに何の回答も得られていません。

  ――司法記者クラブでの会見、手記出版に続き、外国特派員協会でも会見をされました。この5カ月で、世間の関心は高まっています。

 私が告発を決めた理由のひとつは、自分に起きた事実を大切な人に置き換えて考えたことです。妹や友人が同じ状況に置かれてしまったら、彼らはどういう道をたどるのか。私が胸の内にしまい込むことで、同じようなことが繰り返されるのはとても苦しい。それに、自分で真実にフタをしてしまえば、真実を伝えるジャーナリストとしては働けないと思ったんです。

 どんな時代でもどんなところでも起こり得ることで、遠い誰かの話ではないことを知ってもらいたい。捜査方法や司法制度を改め、社会の意識を変え、レイプ被害者への救済システムの整備が必要です。それを考えるきっかけをつくりたいんです。自分自身がこの問題を個人的な話と考えるのなら、忘れた方が良かったと思います。

(聞き手=本紙・坂本千晶)

▽いとう・しおり 1989年生まれ、28歳。高校時代に渡米、ホームステイを経験。米国の大学でジャーナリズムと写真を専攻し、15年に帰国後、フリーランスで活動。エコノミスト、アルジャジーラ、ロイター通信など、海外メディアを中心に映像ニュースやドキュメンタリーを発信。














http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/635.html

[原発・フッ素49] 福島県知事3周年、収まらない福島離れ(めげ猫「タマ」の日記)
福島県知事3周年、収まらない福島離れ
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2342.html
2017/11/12(日) 19:44:32 めげ猫「タマ」の日記


 現福島県知事は2014年11月12日に就任し(1)、今日(11月12日)で3周年を迎えます。この3年間を見る「収まらない福島離れ」と「根回しの政治」でしょうか?

 現福島県知事は2014年11月12日に就任し(1)、今日(11月12日)で3周年を迎えました。


 ※(2)を11月11日に閲覧
 図―1 福島県知事就任3周年を報じる福島県の地方紙・福島民友

 そこで(=^・^=)なりにこの3年間の福島県知事の功罪について纏めてみたいと思います。

 福島県知事が公選制になった1947年以降で、官僚・福島県外出身の知事は公選制初代の石原氏と現知事だけです(1)。石原氏は官選知事から転身であり、2年後の1949年には知事を辞め参議院議員に転身しています(3)。

 福島県の現知事は長野県出身で、総務省から福島県に出向し、そのまま2014年に知事になりました(4)。石原氏いらい65年振りの官僚出身知事、福島県外出身知事です。

 福島県は海に面していますが、沿岸部の浜通りと内陸部の中通りや会津との交流は乏しく(5)、沿岸部(浜通り)を除けば実質は内陸県です。福島県会津地方では江戸時代から沢山のお米が取れましたが、お米を運び出したの福島県の港でなく、お隣の越後の港です(6)。浜通りを除けば福島県は内陸県の性格が強い県です。現知事の出身の長野県は地図で見ると内陸県です。特産物も重なります。福島県が特産品としている11品目の中で(7)、米(8)、キュウリ、アスパラガス、トマト(9)、モモ、ナシ(10)、リンドウ(11)、牛肉(12)、ナメコ(13)の9品目は長野県も特産品を主張しています。福島はくだもの王国を自称していますが(14)、長野はフルーツ王国を自称しています(15)。福島には「果樹研究所」がありますが(16)、長野には「果樹試験場」があります(17)。福島と長野の農産物は競合関係にありますが、競争力には決定的な差があります。以下に福島県の汚染状況を示します。


 ※1(18)のデータを(19)に示す手法で11月1日に換算
 ※2 避難地域(20)による。
 ※3 相馬地方は(21)による。
 図―2 福島の汚染状況

 図に示す通り福島は国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超(22)えたエリアは広がっています。福島は事故から7年近く経ちましたが汚染されたままです。汚染された地で採れた産物を避けるのは当然の行為です。

 福島県は全国2位、長野県は3位のモモの産地です(23)。以下に東京中央卸売市場へのモモの月平均の出荷量を示します。


 ※1(24)を集計
 ※2 2008年から17年の平均、ただし17年は9月まで
 図―3 東京中央卸売市場への出荷量

 図に示す通り長野も福島も8月がピークです。以下に8月のモモの取引価格を示します。


 ※(24)を集計
 図―4 8月のモモの取引価格(東京中央卸売市場)

 図に示す通り事故前は福島産は長野産より高値で取引されていたのですが、事故後は安くなりました。

 ところが福島県知事はこのような消費者の福島産離れを「風評被害」として、「風評払拭」を唱えています(25)。福島産のPRを務めています(26)。


  ※(27)を8月26日に閲覧
 図―5 福島県知事のナシのPRを報じる福島県の地方紙・福島民友

 あるいは福島県知事はスーパーのチラシに登場し、福島県民に福島産の購入を呼び掛けています。


  ※(28)を転載
 図―6 スーパーのチラシに登場する福島県知事

 でもあまり実績は上がらなかったとようです。福島ではモモ以外にも色々な果物が取れます(14)。いまはリンゴのシーズンです(29)。福島のリンゴの生産量は全国5位(30)でそこそこリンゴの栽培が盛んです。福島県会津若松市ではリンゴ狩りも楽しめます(31)。でも、福島県会津若松市のスーパーのチラシには福島産リンゴはありません。


 ※(32)を引用
 図−7 長野県産はあっても福島産リンゴが無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ

 以下に福島県の観光客入り込み数を示します。


  ※1(33)を集計
  ※2 凡例中「既存」は事故前より集計対象になっていた施設を示す。
  ※3 凡例中「新規」は事故後に集計対象になった施設を示す。
 図―8 福島の観光客入り込み数

一見すると回復しているようにも見えますが、事故前から存在していたのに、事故後に集計対象になった施設が多くあります(34)。福島の「観光客入り込み数」を水増ししています。「水増し」を除く為に事故前からある施設で再集計すると2013年以降はあまり回復していません。

 以下に事故7年目7ヶ月間(2017年3−9月)の社会的増減(転入者―転出者)を示します。


 ※(35)を集計
 図―9 事故7年目7ヶ月間(2017年3-9月)の福島県の社会的増減

 図に示す通り10代後半と20代前半で社会減(転出者が転入者を上回る事)が多くなっています。特に女性に顕著です。以下に20代前半の各年の社会的増減の推移を示します。


 ※1(35)を集計
 ※2 各年3〜9月を集計
 図−10 20代前半のの社会的増減

 図に示すように20代前半女性の社会減が事故後の7年間、男性の社会減を大きく超えています。改善されるどころか2015年に比べと2016,17年は増えています。
 しかたが無い事です。福島の汚染解消の目途はありません。福島の女性はお隣の茨城や宮城に比べても大変に綺麗です。


 ※(36)を転載
 図―11 福島の綺麗な女性 

何処へいっても歓迎されます。彼女達が福島に留まる理由はありません。
 今日、福島県福島市の市長選挙が公示されました(37)。それに先立ち11月11日に立候補予定者による公開討論が行われました(38)。福島のローカルTV局FTVが報じる所によれば
 「福島市は若者にとって魅力的な都市である」
との質問に現職や復興庁の役人を辞め立候補した新人を含め(37)、候補者全員が「×」との回答をだしました。


 ※(38)をキャプチャー
 図―12 「福島市は若者にとって魅力的な都市である」質問に「×」と回答する福島市長選候補者

 福島県内外を問わず福島離れが進行しています。福島産は買い控えられ、福島の観光地は避けられています。さらには福島の若い女性は福島から逃げたしています。

 福島県知事が福島離れを「風評被害」と叫んでも信用されていないようです。(=^・^=)は当然の事と思います。福島県は福島第一3号機は安全だと2011年2月に発表しました(39)。それから一ヶ月を経ないうちに大爆発です。福島県の農水産物の出荷前検査は厚生労働省の発表(40)をみると、全てを福島県農林水産部に所属する福島県農業総合センター(41)で実施しています。中立性に問題があり、このような検査体制では信用される訳がありません。それでも福島県は検査体制を変えようとはしません。

 図―2に示す様に福島県相馬地方は福島県沿岸部北部に位置し、宮城県に接っしています。以下に2016年7月以降の宮城県産および福島・相馬産のスズキの検査結果を示します。なお()内は検査先です。


 ※1(40)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 ※4 ()内は検査先を示す
 図―13 宮城と福島・相馬の検査結果

 宮城産スズキは宮城県が検査しても、新潟県が検査してもそこそこセシウムが見つかっています。同じ物を検査すれば検査先が違っていても同じ結果になるのが当たり前です。でも、県境を越えた福島県が検査した福島・相馬産スズキからはセシウムが見つかりません。汚染源に近いのにおかしな話です。福島産は他より低く出る検査で「安全」とされています。

 福島県前知事およびこれを引き継いだ現知事の最大の功績は、福島県内各地で回収された放射性廃棄物の処理に一定の目途をつけたことだと思います。原発事故で出た放射能汚染物の処理について宮城、栃木、群馬、千葉では前に進んでいませんが(42)、福島ではある程度の先が見えています(43)(44)。最近では除染廃棄物を一時的に保管(実態は永久保管?)する中間貯蔵施設の用地買収が半分以上進んだなどのニュースが流れています(45)。現知事になっても、福島県冨岡町と楢葉町の境界付近に指定廃棄物の処分場の受け入れを決めています(46)。


 ※(46)を転載
 図―14「福島全体の環境回復を図って行く上では必要な施設」と発言する福島県知事

 他県では頓挫している放射能汚染物の処理が福島では前に進んでいます。この件では福島県も相当に動いていると思うですが、表には出て来ません。たぶんに複雑な利害調整が必要になるので、水面下で関係者と根回しをして、合意が得られたら福島県は「苦渋の決断」し、関係市町村は「県が決断するなら」と従った振りをするようです。このような事をオープンで進めたらまとまらないと思います。福島は「根回しの政治」です。そして「根回しの政治」でなければ事が先に進められないのも事実です。こうした事は福島県民にも理解されているようで、福島県知事は高い支持率を得ています(47)。

 今年の4月から、福島県からの自主避難者への住宅支援が打ち切られました(48)(49)。この決定のプロセスも中間貯蔵施設や指定廃棄物処分場受け入れと同じように不透明です。最大の謎は安倍出戻り内閣の意向なのか、福島県の意向なのかです。福島県にも自主避難者を戻したい事情があります。図―10に示すように福島からの若い女性の脱出が止まりません。このままでは福島にはママになる女性がいなくなり子供が生まれなくなります。以下に避難元別の子どもの避難者数を示します。


 ※1(50)を集計
 ※2 避難区域の設定履歴は(20)にり、飯舘村、楢葉町、冨岡町、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村は避難区域に、川俣町、田村市、南相馬市、川内村は1部避難区域に、それ以外の市町村は避難区域外に分類
 図―15 避難元・避難先別の子ども避難者数

 図に示す様に全員が自主避難である避難区域外の市町村では福島県外への子ども避難が多くなっています。子どもが生まれなくなるなら、福島県外に出ている子どもを連れ戻せと考えるのは自然な発想です。福島には自主避難が「風評被害」の元凶だとの意見があります(51)。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 福島県知事の3年を見ていると、福島を「安全」にするとの視点が完全に抜け落ちている気がします。福島は安全を主張していますが、根拠になっているのは図−13に示す様な怪しげなデータです。(=^・^=)は不安なので「買わない」「食べない」「出かけない」のフクシマ3原則を決めています。でもこれって(=^・^=)だけではないようです。
上野駅で「ふくしま産直市」開催され福島県二本松市の幻のお米「農林21号」を販売されたそうです(52)。福島県二本松市は新米のシーズンです。同市産米の全量全袋検査数は約22万件に達しました(53)。同市は人口が6万人に満たない市(54)なので、市民が食べるには十分な量です。同市のお米は良食味・高品質だそうです(55)。福島県は福島産米は全量全袋検査を実施しており、「安全」だと主張しています(56)。でも、福島県二本松市のスーパーのチラシには福島産米はありません。


 ※(57)を引用
 図―16 福島産米が無い福島県二本松市のスーパーのチラシ

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2342.html
(1)福島県知事一覧 - Wikipedia
(2)福島民友新聞社 みんゆうNet −福島県のニュース・スポーツ−
(3)石原幹市郎 - Wikipedia
(4)内堀雅雄 - Wikipedia
(5)福島県 - Wikipedia
(6)阿賀野川河川事務所-阿賀野川流域パンフレット-川と交通
(7)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(8)長野米|長野県の農畜産物|JA全農長野
(9)野菜一覧|野菜|長野県の農畜産物|JA全農長野
(10)果実一覧|果実|長野県の農畜産物|JA全農長野
(11)花一覧|花|長野県の農畜産物|JA全農長野
(12)JA全農長野 JA長野県・信州肉牛生産販売協議会
(13)きのこ一覧|きのこ|長野県の農畜産物|JA全農長野
(14)福島県くだもの消費拡大委員会ホームページ
(15)果実|長野県の農畜産物|JA全農長野
(16)農業総合センター 果樹研究所 - 福島県ホームページ
(17)長野県果樹試験場
(18)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日〜11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(19)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(20)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(21)相馬地方広域市町村圏組合
(22)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(23)桃の生産量の都道府県ランキング(平成27年) | 地域の入れ物
(24)東京都中央卸売市場-統計情報検索を「大分類⇒果物、中分類⇒もも類、品目(小分類)⇒モモ」で検索
(25)福島県風評・風化対策強化戦略について - 福島県ホームページ
(26)福島県知事、HCM市で梨トップセールス - NNA ASIA・ベトナム・農林・水産
(27)福島民報
(28)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(10月5週)―汚染水タンクが作れません―
(29)福島県の旬(出回り時期) 果物編
(30)日本国内のりんご生産量|りんご大学
(31)フルーツランド北会津
(32)アピタ会津若松店│「イイこと、プラス。」 アピタ・ピアゴ
(33)統計資料一覧 - 福島県ホームページ
(34)めげ猫「タマ」の日記 2016年の福島・観光客は4.9%増、これまで集計してない施設を集計しただけ
(35)福島県の推計人口(平成29年10月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(36)めげ猫「タマ」の日記 原発関連死1368人は、事故による死者ではないと福島民友
(37)現新4人立候補 福島市長選 舌戦入り(09:37)
(38)ローカルTime FNN被災地発...
(39)福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル実施に係る安全確認 - 福島県ホームページ
(40)報道発表資料 |厚生労働省
(41)農林水産部 - 福島県ホームページ
(42)指定廃棄物について|放射性物質汚染廃棄物とは|放射性物質汚染廃棄物処理情報サイト|環境省
(43)中間貯蔵施設について|除染で取り除いた土壌等の管理|除染情報サイト:環境省
(44)特定廃棄物の埋立処分事業情報サイト|環境省
(45)地権者の半数と契約 大熊・双葉の中間貯蔵で国 | 県内ニュース | 福島民報
(46)めげ猫「タマ」の日記 福島は放射性廃棄物最終処分場を事実上受け入れ―福島集約論が強まる?―
(47)知事記者会見 平成29年10月2日(月) - 福島県ホームページ
(48)東京新聞:住宅支援は「命の問題」 福島県、きょう打ち切り 自主避難者なおSOS:社会(TOKYO Web)
(49)東京新聞:自主避難者「家を奪わないで」 「住宅無償提供」打ち切り:社会(TOKYO Web)
(50)東日本大震災に係る子どもの避難者数調べ - 福島県ホームページ中の「•平成29年4月1日現在 [PDFファイル/243KB] 」
(51)めげ猫「タマ」の日記 「風評被害」は自主避難者が原因、自主避難者を罵倒する福島民報
(52)28日まで「ふくしま産直市」 上野駅 幻のコメ販売 | 東日本大震災 | 福島民報
(53)28日まで「ふくしま産直市」 上野駅 幻のコメ販売 | 東日本大震災 | 福島民報
(53)ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報
(54)二本松市ウェブサイト トップページ
(55)特産品情報 | 地区別くらし情報 安達地区 | JAふくしま未来
(56)水田畑作課 - 福島県ホームページ
(57)安達店 | ベイシア




http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/102.html

[政治・選挙・NHK235] なぜ、安倍晋三は、箸を持てないのか 
なぜ、安倍晋三は、箸を持てないのか
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/c7793f924fc3fabfbb065fbcba809c9d
2017年11月13日 のんきに介護


適菜収。ほぼbot。(作詞家)‏@tekina_osamuさんのツイート。













































http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/637.html

[経世済民124] インドもEVに舵切り、石油使用600億ドル削減の衝撃(ビジネス+IT)
インドもEVに舵切り、石油使用600億ドル削減の衝撃
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34203#image48871
2017年11月13日 ビジネス+IT


世界第5位のインド自動車市場は、世界第2位13億人の人口移動を支えている。そんな中、世界的な持続可能な社会への圧力はインドにも働き、5月、インド政府は電気自動車(EV)の開発支援を鮮明にし、タタ、マヒンドラなどインドの主要自動車メーカーもEVに力を入れている。これには、インドの新車販売台数1位でハイブリッド車の販売に注力していたマルチ・スズキ・インディア(現地のスズキの子会社)も影響を受ける見込みだ。インドで本当にEVは普及するのか。普及を阻む壁は何なのか。

執筆:エクシール・エフ・エー・コンサルティング ガガン・パラシャー
(訳:エクシール・エフ・エー・コンサルティング 大塚賢二)


電気自動車シフトを加速するインドの自動車市場(© Kriangkrai – Fotolia)

■再生可能エネルギーの活用に舵を切ったインド政府


ニチン・ガドカリ道路交通相
(写真:World Economic Forum/flickr,CC BY-NC-SA 2.0、記事に合わせた編集済)

 モディ首相の肝いりで、インドは再生可能エネルギーの活用へと舵を切っている。2030年までの13年間で、再生可能エネルギーで走る自動車の利用を進め、石油使用を600億ドル減らすことで排ガスの37%削減を目指すべく、道路行政を推進する方針だ。

 つい先日も、ニチン・ガドカリ道路交通相は、政府の意思は非常に固いとしたうえで、「我々インドは、断固として代替燃料の利用を促進していく。これは他に問うことではなく、私が押し進めていく」とインド自動車業界のロビイストに明言した。

■タタ、マヒンドラなどインド国内主要メーカーの戦い

 ただし、インドのEVをめぐる現状はけっして芳しくはない。毎年250万台前後の乗用車が売れるインド市場だが、全土の道路を走っているEVは5,000台程度と言われている。

 乗用車市場に出回っているEVの顔ぶれは、インド国内新車販売台数第4位の自動車メーカーであるマヒンドラのe2oPlusやeVeritoくらいだ。インド国内新車販売台数第3位タタ製では、TiagoのEV構想が英国で明らかになり、インド国内ではNanoのEV化に向けたテストが行われている。この2車種は、まもなく市場にお目見えすると思われるが、2018年中には難しいだろう。

 商用車の分野では少し進展が見られるようだ。タタはハイブリッドバスのStarbus Hybridを打ち出し、インドの商用車メーカーのアショック・レイランドは電動バス輸送のブランドCircuitを送り出している。対抗して、マヒンドラは人荷用バンのeSuproだけでなく小型の電動の三輪タクシー(オートリキシャ)e-Alfaを発売した。


電気自動車の分類(出典:エクシール・エフ・エー・コンサルティング)

■インドのEV普及を阻む充電スポット問題

 インドにおけるEVの普及には、燃料補給インフラ、航続距離、生産体制といった根本的な課題がある。タタは最近、ムンバイ初の充電スポットを設置したが、全土にわたるインフラはぜい弱なままである。

 確かに、e2oPlusのような車種においては家庭用の15アンペアのソケットから充電することができるが、充電には通常8〜9時間、急速充電のオプションで1.5時間を要する。フル充電で140km走行できるのは魅力的ではあるものの、商業用に供されている充電ネットワークは数が少なく充電に時間もかかるため、いまだ都市部での利用に限られる。

 さらに大都市以外の電力供給は一様ではないため、電力負荷制限が依然として問題となっており、インドの中小都市や地方におけるEV普及の妨げとなっている。

■EVを普及させるためにインドがすべき2つのこと

 2015年、クリーンな燃料技術の自動車を広めるため、インドは「ハイブリッド及び電気自動車のより迅速な導入及び製造(FAME)」と呼ばれる計画を打ち出したが、あまり成果が上がらなかった。

 モディ政権は現在、今年の12月までに国レベルでEVの戦略を明らかにする予定だ。そこにはEVに対する取り組みの原則や決定事項が盛り込まれ、EVの利用を促進するルールが打ち出される。加えて、バッテリーの製造や補助金についてのガイドラインも明らかになるだろう。これに沿って州政府も普及策を講じるものと思われる。

 政府が注力すべき主要な分野は、以下の2点である。


(1)バッテリーのコスト
 基本的に、EVが高くつくのはバッテリーが原因である。政府はバッテリーやリチウムの輸入を補助し、インドでのEV分野の起業を盛り上げる必要がある。近年では、バッテリーにかかるコストが、2012年にはユニットあたり600ドルだったのが、2017年には250ドルまで低下している。さらに2024年には100ドルまで下がり、ガソリン車よりも安上がりになると見込まれている。




(2)電力インフラ
 EV普及を支えるインフラ、すなわち充電インフラと、電力負荷増大に備えた強力で高性能な送電グリッドの整備が必要だ。充電スポットはインド全土で100余りにすぎないため、EVを所有しても長時間のドライブはわずらわしいものとなってしまう。つまり、EVは、おおむね都市部での利用に限られてしまうことになる。ちなみに、中国では、中国国家グリッド公社が2020年までに10万カ所の充電スポットを11の重点路線に設置して、202都市と3万6千kmをカバーしようとしているのは注目に値する。



■インドのEVの未来は明るい

 EVをめぐる未来は明るい。自動車メーカーの多くはEVの製造ラインを備えているが、EVは可動部品が少ないため、旧来の化石燃料車に比べ、いったん生産ラインが稼働すれば、それら部品を組み立てるのは容易である。

 全体を見ると、利用できるEVの選択肢はいまだ少ないが、充電インフラが改善すれば、さらに多くのモデルが、新し物好きな市場の消費者にアピールすることになるだろう。したがって、政府がEVの未来をぞんざいに扱うようなことがなければ、EVの可能性は確固たるものになるに違いない。



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/491.html

[政治・選挙・NHK235] 古賀茂明「『米朝有事で最大30万人が死亡』を追及した東京新聞の望月記者を黙殺した菅官房長官」〈dot.〉 
古賀茂明「『米朝有事で最大30万人が死亡』を追及した東京新聞の望月記者を黙殺した菅官房長官」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171112-00000018-sasahi-pol
AERA dot. 11/13(月) 7:00配信


  
著者:古賀茂明(こが・しげあき)/1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧通産省(経済産業省)入省。国家公務員制度改革推進本部審議官、中小企業庁経営支援部長などを経て2011年退官、改革派官僚で「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者...


 トランプ大統領訪日のお祭り騒ぎが終わった。しかし、一番肝心なことについて、私たち国民は何も情報を与えられなかった。

「一番肝心なこと」とは、「北朝鮮が言うことを聞かなかったら、米国先制攻撃するのかしないのか」ということだ。さらに、先制攻撃をした場合、「日本にどんな被害があり得るのか」についても何も知らされなかった。

 会見ではこれらについてほとんど質問もなく、結局、今に至ってもスルーされたままだ。

 北朝鮮との戦争になるケースは大きく分けて3つある。

 1つは、どちらが先かわからないが、偶発的な衝突が生じてそれが本格紛争につながるケース。

 2つ目が、北朝鮮が日米韓いずれかを攻撃して戦争が始まるケース。

 3つ目が、日米韓いずれかが北朝鮮に先制攻撃するケースだ。

 最初の2つは、こちらの明確な意図に関わらず戦争が始まるので、その時期を予測することはできないが、最後のケースは、こちらが決断することだから、予測可能だ。

 その明確な予兆としては、韓国にいる日本人や米国人に日米政府が国外退去勧告を行うことが挙げられる。まだそこまでは行っていないので、現時点でいきなり、日米韓が先制攻撃することはないということだろう。

 一方、報道では、韓国からの日本人の退避計画のシミュレーションが行われていると言われているので、そうであれば、意外と先制攻撃は近いのかもしれない。在韓米軍の家族にクリスマス休暇で米国に帰国するよう促す動きがあるというような情報が流れているのも気になるところだ。

■気になる小野寺防衛相発言

 日経新聞などの報道によると、富士山会合(国際関係や安全保障について日米の政府関係者や有識者が話し合う国際会議)で10月28日、小野寺五典防衛相は北朝鮮の核・ミサイル開発問題について次のように発言している。

『残された時間は長くない。今年の暮れから来年にかけて、北朝鮮の方針が変わらなければ緊張感を持って対応せねばならない時期になる』

『軍事的な衝突になった場合の備えを日米韓3カ国で議論する必要がある』

『トランプ氏の外交努力が成功裏にならなければ、私たちは緊張感をさらに増す』

『トランプ氏はすべての選択肢がテーブルの上にあると発言した』

 つまり、トランプ大統領の今回のアジア歴訪での外交努力の成果が挙がればよいけれども、それがうまく行かず(その可能性は高い)、北朝鮮の核・ミサイル開発が止まらなければ、軍事的衝突になる可能性がいよいよ高まっているということのようだ。

 そして、その時期は、早ければ年末から年明けにも訪れるかもしれないと言っているようにも取れる。つまり、今後数カ月で戦争の危機が一気に現実化する可能性があるということである。

■軍事侵攻は空爆や斬首作戦だけでなく地上侵攻も

 11月4日付の米紙ワシントン・ポストは以下のように報じた。

 『米国防総省幹部が米議員に宛てた書簡の内容として、北朝鮮が保有する全ての核兵器の保管場所を特定してそれらを掌握する、最も確実かつ唯一の方法は米軍による地上侵攻だと伝えた』

 『米国防総省の統合参謀部副部長のものとされる書簡は一方で、北朝鮮に地上侵攻した場合、同国に生物化学兵器を使用させることになるだろうと警告している』

 ここで注目すべきなのは、北朝鮮を攻撃する場合、空爆や斬首作戦などではなく、地上侵攻をしなければ、北朝鮮の核兵器を全て把握することはできないと国防総省が考えているということだ。仮に本格的地上戦になれば、戦闘期間も長期化し、米韓軍(日本が参戦すれば自衛隊も)に大変な被害が生じることを覚悟しなければならない。もちろん、民間人の被害も同様だ。

 仮に朝鮮半島で本格的な戦争になった場合の被害想定については、10月27日に発表された米議会調査局(Congressional Research Service)の報告書が、次のように述べている。

「たとえ北朝鮮が通常兵器しか使わなかったとしても……戦争開始から数日で、3万人から30万人が死亡すると推計される。」

 また、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院の北朝鮮監視プロジェクト「38ノース」のレポートによれば、北朝鮮が東京とソウルを核攻撃した場合、その攻撃の規模にもよるが、犠牲者の数は40〜200万人、攻撃が最大の効果を発揮した場合、その数は、130〜380万人に増える可能性があると分析している。(NEWSWEEK 日本版10月6日より)

 もちろん、こうした分析よりはるかに精緻な分析が米国国防総省などによって実施されていることは確実だ。日本政府も、そうした情報をもとに独自の試算を行っているだろう。

 そこでは、「100万人だから大変だ、それを1万人に抑えるにはどうしたらよいか」などというとんでもない議論が行われている可能性がある。

 上記の米議会調査局報告書でも、「金正恩政権が米国本土を狙える核兵器を取得することを可能にするリスクは、朝鮮半島地域の紛争に伴うリスクよりも大きい」という主張が紹介されている。アメリカがやられるくらいなら、東京やソウルの犠牲なんてたいしたことではないという意味だから、日本人にとっては、ふざけるなという話だ。

 しかし、感情的に怒るだけではだめだ。実は、この考え方は本質的なことを我々に教えてくれる。それは、この戦争は、北朝鮮とアメリカの戦争なのであって、韓国と北朝鮮、ましてや、日本と北朝鮮の戦争ではないということだ。

 繰り返し言おう。日本を守るためなのではなく、アメリカを守るための戦争。それ以外の何物でもないのだ。

■望月記者の追及にも口を割らない菅官房長官

 以上述べた通り、アメリカの安全を守るために、北朝鮮を先制攻撃する事態が近づいている。そして、そのような事態になった場合のシミュレーションが行われていて、甚大な被害が予測されている。

 しかし、米国よりはるかに大きな被害を受ける日本では全くと言ってよいほど、この問題について表立った議論がなされていない。マスコミも連日北朝鮮問題を報じているのに、この問題だけは徹底的に避けている。

 そんな状況で、唯一この問題を真剣に追及しているのが、東京新聞の望月衣塑子記者だ。望月氏は、11月6日の菅義偉官房長官会見でかなり突っ込んだやり取りを展開した。概要を紹介しよう。 

望月:(小野寺防衛相発言などを引用して、)北朝鮮の核・ICBM開発の今の状況が続く限りは、年末から年明けにかけて、一定の軍事的行動も含めた判断をするという考えを持っているのか。

菅:政権は北朝鮮に圧力をかけて政策を変えて行きたい。それが基本的な考え方だ。それと同時に、ありとあらゆる可能性に備えて、国民の皆さんの命と平和を守る、確保するというのが政権の責務だ。

望月:状況によっては、限定的な攻撃ということも各国との協議の中で考えうるという理解で良いのか。

菅:我が国の立場は今私が申しあげたとおりである。

望月:アメリカの議会調査局が最近、朝鮮戦争有事の際に核攻撃なしでも最大30万人が死亡すると予測した報告書をまとめている。朝鮮戦争が起きた時に日本の市民がどれくらい巻き添えになるか、邦人退避はどれくらいの規模でやるのかなど、たぶん、試算されていると想定するが、これを国民に対して、国会の場などで公表するつもりはあるのか。

菅:米国のことに政府の立場でコメントすることは控えたい。

 いずれにしても、仮定については(仮定の質問については)、コメントは控える。

望月:米国議会のことはともかく、日本について、試算をしていると思うが、どれくらいの被害が出て、どのような退避・避難計画とすべきかということを政府として公表するのか。

菅:国民の安全安心確保は政府の最大の責務。そういう立場にしっかり対応します。仮定のことにはコメントを控える。

 望月記者はさすがだ。全体わずか11分で終わった会見の中で、合計4問も聞いている。しかし、菅長官は最後まで、「何があっても答えない」という態度に終始した。

 これほど緊迫した状況でも、一切情報を国民に提供しない政府。しかし、よく考えると、菅長官は「先制攻撃」を否定していない。また、「被害シミュレーション」についても存在しないとは言っていない。つまり、先制攻撃の可能性を認め、シミュレーションの存在も認めているのと同じだととることもできる。

 菅長官がこうした対応に終始するのは、先制攻撃の可能性を認めて、さらに被害想定を公表すれば、その大きさに驚いて、一気に国民の反戦ムードが高まるということがわっているからだと思われる。

■トランプ「武士の国発言」の本当の意味とは?

 こうした中、11月5日にトランプ大統領の「武士の国」発言が報道された。東京新聞が引用したワシントン発共同の記事によれば、北朝鮮が8〜9月に日本列島上空を通過する弾道ミサイルを発射した際、日本が破壊措置を取らなかったことについて、トランプ米大統領が東南アジア諸国の複数の首脳に「迎撃するべきだった」「武士の国なのに理解できない」などと、不満を口にしていたということだ。

 日本が上空を通過する北のミサイルを迎撃すれば、北朝鮮に対する武力行使になり、それをきっかけに北朝鮮が日本に反撃することになるだろう。そうなれば、米国は「日本を守るための自衛戦争だ」と称して堂々と北朝鮮を攻撃できる。これで、国際的な批判はかなり抑えることができるし、米朝戦争に反対する韓国も批判しにくくなるだろう。

 しかし、トランプ大統領の思惑はそれだけにとどまらないと見るべきだ。

「日本のための戦争」だということにできれば、米軍よりも、まず、日本の自衛隊を最前線に送るべきだということになる。前述した大規模な地上侵攻のケースでは多大な犠牲が予想されるが、米国兵に代わって日本の自衛隊員が死んでくれれば、米国にとって好都合だ。特に、国内で支持率低下に喘いでいるトランプ大統領にとっては、大きな助けになるだろう。

「日本のための戦争」は、さらに大きなツケを日本にもたらす。戦争費用は「日本持ち」ということになるのは必至だ。武器を買うだけでは済まない。米軍のあらゆる戦争費用まで日本に持たせようということなのだ。

 アメリカ・ファーストのトランプ大統領ならそれくらい考えるのはむしろ当たり前だと考えるべきだろう。

■安倍総理の暴走を怖れる韓国

 こうした一連の日米首脳の動きを見て、韓国の国民の間では、トランプ大統領の掌の上で踊らされる安倍総理というイメージとトランプと共謀して韓国に無断で戦争を始めようとしている安倍総理という2つのイメージが広がっているようだ。
どちらにしても、安倍総理は、韓国にとって、トランプ大統領と同じかそれ以上に「危ない」存在だということになる。

 こんな危ない日米両国と一心同体などという選択肢は、韓国にとっては採りえない。

 韓国が、日米から見れば、理不尽にも中国になびいているように見えるのも、単に中国の経済力に擦り寄っているということだけでなく、こうした懸念がなせる業だと見た方が良いのではないだろうか。その意味で、韓国が、韓米日安保協力を3カ国軍事同盟に発展させないと言っているのも、単なる反日の世論対策ではなく、日米の危険な火遊びに対する牽制だと理解すべきだろう。

 日本の嫌韓の人たちの間では、対米、対中のバランスをとりながら立ち回る韓国を馬鹿にしたり憐れむような空気があるが、実は韓国には小国としてのギリギリの知恵がある。現に、米国や日本がいくら怒ったとしても、日米に韓国を見捨てる動きはない。そこを見透かした動きとなっているようにも見えるのだ。

 日本と韓国は、米朝戦争によって、米国よりもはるかに大きな被害を受けるという意味で共通の立場にある。むしろ、日韓がトランプ大統領の暴走を止めて、米国の戦争に巻き込まれないようにする作戦を共同で考えることができると思うのだが。
安倍総理にそんなことを言っても、無駄なことかもしれないが……。



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/639.html

[戦争b21] 北朝鮮への圧力の先に「東京被爆」の可能性 その被害規模は…〈AERA〉
北朝鮮への圧力の先に「東京被爆」の可能性 その被害規模は…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171024-00000004-sasahi-soci
AERA 2017年10月30日号


  
水爆とみられる装置を視察する金正恩朝鮮労働党委員長(右から2人目)。3日付の労働新聞(電子版)が1面に掲載した=朝鮮中央通信HPから

  
   北朝鮮の水爆が東京に落ちたら(AERA 2017年10月30日号)


 トランプ米大統領と安倍晋三首相は外交と対話を排し、圧力強化一本槍で一致する。相手が屈しなければ戦争となり、多くの人命が失われる公算が大だ。

 今回の総選挙で自民党は「北朝鮮への国際社会による圧力強化を主導。核・ミサイル計画の放棄を目指す」ことを公約に掲げた。安倍晋三首相は9月18日付の米ニューヨーク・タイムズへの寄稿で「外交を優先し、対話の重要性を強調するのは北朝鮮に対し効果がない」と述べ、同月20日の国連演説で、「必要なのは対話ではなく圧力だ」と強調した。安倍氏は「対話なき制裁」を進めるトランプ米大統領と「完全に一致した」ことを誇ったが、経済制裁の効果は疑わしい。

「北朝鮮は核・ミサイル開発に巨額の予算をつぎ込んでいる」

 との印象があるから、その資金源を断つ経済制裁に効果があるように思われがちだが、実はその経費は意外に少ない。

 河野太郎外相は8月30日の衆議院安全保障委員会で「韓国外交部との意見交換によれば、昨年実施した2度の核実験と二十数発のミサイル発射で少なくとも200億円」と述べた。

 トランプ氏と安倍氏は経済制裁で北朝鮮民衆が窮乏し、政権を揺るがすことも狙っているか、と考えられる。だが、これまで多くの国に国連や地域機構、米国独自などの経済制裁が科されてきたが、民衆が「生活が苦しいのは政府のせいだ」と蜂起した例はない。むしろ「外国が我々をいじめている」と反発して団結しがちだ。

 北朝鮮では多数の餓死者が出ているイメージもあるが、それは約20年も昔の話だ。農村の各戸に土地を割り当てて生産意欲を高め、約400の公認市場を設ける中国式の方法を採用し、食糧事情は相当好転したようだ。

 経済制裁に効果がなく、北朝鮮のミサイル開発が続いて米本土を確実に狙えるようになれば、トランプ大統領の面目は丸つぶれだ。そうなれば軍事的圧力を強める選択肢に手が出そうだ。北朝鮮の領海、領空近くでの威嚇や偵察活動が激化すれば相手も過敏になり、武力衝突の可能性は高くなる。

 米軍首脳部は「朝鮮戦争の再開は韓国、日本にも大損害を及ぼす」とみて慎重だが、もし北朝鮮が対空ミサイルなど、初弾を発射すれば、トランプ氏は「戦争を始めた」責任は免れる。航空攻撃や巡航ミサイル「トマホーク」、韓国の弾道ミサイル「玄武2型」などで北朝鮮の弾道ミサイル数百発を一挙に潰せればよいが、移動式発射機に載って、中国国境に近い山間部の無数のトンネルに隠れているミサイルの精密な位置をリアルタイムでつかむのは容易ではない。

 一部の弾道ミサイルを破壊できても、滅亡が迫り自暴自棄になった相手は急いで残りのミサイルを発射するだろう。日本のイージス艦はミサイル迎撃用ミサイルを各艦8発しか搭載しておらず、不発、故障もあるから1目標に2発を撃つのが一般的で、4目標にしか対処できない。短射程の迎撃ミサイル「PAC3」も同様だから、核弾頭と通常弾頭の弾道ミサイルをまぜ多数発射されると突破される。

 北朝鮮が9月3日に実験した水爆の威力を防衛省は160キロトンと推定しており、広島型の15キロトンの10.6倍だ。爆発力は水平方向と上に向かうから、効果(被害)半径は3乗根に比例し、広島型の2.2倍になる。広島型だと初期放射線で爆心地から約1.5キロ以内の人が死亡、爆風で約2キロ以内で建物が崩壊、大部分の人が死傷する。熱効果は3キロで第2度の火傷(やけど・皮膚の30%以上が火傷すれば、すぐ治療しないと致命的だ)を負わせる。

 160キロトン水爆だと、爆心地から約4.4キロ以内では初期放射線、爆風、熱の相乗効果でほとんどの人は死傷するだろう。熱効果は6.6キロ以内で火傷を負わせる計算になる。

 爆心地が国会議事堂と仮定すれば、熱効果が及ぶのは北は巣鴨、南は大崎、東は錦糸町、西は中野あたりとなる。その面積は137平方キロ、東京23区の人口密度は平均1.5万人だから、約205万人が住んでいる。都心部の昼間人口は千代田区では居住者の17.4倍。中央区で4.9倍、港区で4.3倍だから、ウィークデーの昼間なら爆心地から4.4キロ圏内に400万人はいるだろう。

 日本の政治、行政、経済、情報などの中枢が壊滅すれば救援活動もできず、悲惨な状況になる。仮首都や臨時政府を誰がどうして決めるのかも難問だ。

 米国では「北朝鮮の核・ミサイル開発を凍結させ、国交を樹立するほうが現実的」との論が出る。ティラーソン米国務長官は対話の糸口を探り、海兵隊大将(退役)のマティス米国防長官も外交の重要性を説く。米国にとっては本国に届くICBMの実戦配備さえ防げば一応成功だが、「凍結」は日本を射程に入れる核ミサイルの保有を黙認することを意味し、国交樹立は北朝鮮の現政権の存続を認めることになる。北朝鮮は勝者となり、日本がかつて韓国に行った経済協力と同等以上の支払いを求めることも考えられる。

 日本にとって実に苦しい情勢になるが、核戦争になればそれ以上に害が大きい。経済制裁が効かなくてもトランプ氏が武力行使に向かわないよう、米国内の慎重派や、同じ被害を受けそうな韓国、対話を勧める中国、ロシア、欧州諸国と連携する外交能力が「日本人の命を守る」ために必要だ。(軍事評論家・田岡俊次)



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/331.html

[経世済民124] 米景気循環や中国の引き締め 株価下がる時期を見極めよ(週刊ポスト)
米景気循環や中国の引き締め 株価下がる時期を見極めよ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171113-00000008-pseven-bus_all
週刊ポスト2017年11月24日号


  
   「ピーク」はいつになるか


 バブル以来の最高値を更新したこの株高は、バブル期を知る人々の“感情”を揺さぶっている。泡が無限に膨らんでいく時の興奮と、その泡がいつか弾けた時の恐怖を、同時に知っているからだ。現在の上昇相場の先には、どんな展開が待ち受けるのか、元みずほ総研主席研究員で法政大学大学院教授の真壁昭夫氏が分析する。

 * * *
 近年では珍しく、世界経済全体で緩やかな景気回復が続き、世界的な株高をもたらしている。特に米国と中国に牽引される形で、日本企業の業績も好調だ。

 日銀が年間6兆円規模でETF(上場投資信託)買いを進めることなどで「官製相場」と化して下値が限られる中、日経平均も企業業績の好調さから来年には2万5000〜2万6000円への上昇は見込める。

 ただ問題は、これがいつまで続くか。いうまでもなく、上昇相場は永久には続かない。いつ下がり始めるかを見極めることが重要だ。

 注目すべきは米国の景気サイクルである。米国の景気回復の過去最長は10年(1990〜2000年)であり、現在の景気回復局面は2009年7月から始まっている。それが10年続いたとしても2019年6月で終わる。

 もうひとつの牽引役である中国は、インフラ投資などを中心に景気刺激策を実行し、人為的に経済を安定させている。そのため、不動産バブルや債務増加による信用リスクへの懸念も抑えられてきたが、この秋に全人代(全国人民代表大会)を終えたことで今後は徐々に引き締められるはずで、景気の減速も考えられる。

 これまで世界経済を牽引してきた米国や中国の経済がピークに達してしまえば、日本の相場も変調をきたすだろう。

「株価は半年先を映す鏡」という格言に従えば、その時期は2018年後半〜19年前半にも訪れるかもしれない。

【プロフィール】まかべ・あきお/1953年生まれ。第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授などを経て現職。




http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/492.html

[政治・選挙・NHK235] 自民党政権のルールを完全無視した安倍首相! 
自民党政権のルールを完全無視した安倍首相!
http://85280384.at.webry.info/201711/article_72.html
2017/11/13 08:35 半歩前へ


▼自民党政権のルールを完全無視した安倍首相!


 ここまでやっているとは知らなかった。志位和夫のツイートで初めて知った。マスコミはなぜ、こんな「いびつな歓迎」を書かないのか?

 国賓として海外の要人を招くというのは「国」として招くのだ。だから過去の自民党は国民の代表である与野党の党首を同席させた。当然の処遇である。

 それを安倍晋三はやめたというのだ。先輩の歴代首相が踏襲したやり方を廃棄したというのである。慣習やルールを無視して「やりたい放題」である。これでは国家が持たない。  (敬称略)

**********************

 かつての自民党政権は、外国首脳来日のさいの首相主催の晩餐会に、野党党首も招待し、超党派でもてなしたものだった。私も招待があったときは必ず参加した。米国のブッシュ大統領と挨拶、ツーショットの写真を撮ったこともある。それが安倍政権になって一切なくなった。これも見直した方がよいと思う。(志位和夫)


















http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/640.html

[政治・選挙・NHK235] 野党でも与党でもない「ゆ」党が増える政界/政界地獄耳
野党でも与党でもない「ゆ」党が増える政界/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201711130000188.html
2017年11月13日9時29分 日刊スポーツ


 ★各党の人事も出そろい、衆院も落ち着きだした。自民党283、立憲民主党・市民クラブ54、希望の党・無所属クラブ51、公明党29、無所属の会13、日本共産党12、日本維新の会11、自由党2、社会民主党・市民連合2、無所属8の構成だ。政界関係者が言う。「もう少し議員の構成は移籍や離脱が繰り返されるかもしれない。希望の党や参院の民進党からの動きがあるかもしれないし、野党は場合によっては大きなうねりが年末から来年にかけて起こるかもしれない」。

 ★確かに野党は分裂したことで最大会派が立憲民主党の54でしかない。野党が巨大与党に立ち向かうにはこのままでは太刀打ちできない。何らかの動きがあるのではないかと想定するのは当然だし、野党同士が野党第1党を狙っているようでは万年野党が常態化し、与党に戦いを挑むという国民が望む構図にはなりにくい。しかし昨今、与野党の関係が変わってきていることも無視できない。

 ★与党関係者が言う。「今、与党は十分な議席を持っているので、野党との協調は不要だが、法案を強行採決させても野党の賛成があれば、その強引さも薄れる。そしてなんといっても憲法改正の発議での野党の賛同は強い味方になる」。今政界で話題なのは日本維新の会の政党としての生き方だ。野党の枠組みには入れてもらえず政界でいう与党と野党の間、「ゆ」党の位置づけだ。党としては「与野党に是々非々だ」ということになるが、野党は自民党の補完勢力とみている。この「ゆ」党がこれから増えるのではないか。希望の党は党代表が玉木雄一郎になって保守色を強め、一部こぼれるかもしれないが「ゆ」党を目指す可能性が高く、参院の民進党も党代表・大塚耕平が希望との同調を示唆している。「ゆ」党が増えれば野党の勢力はなお減少する。わがままな自民党の2軍もいざという時に協力してくれれば役に立つということだ。政界は「ゆ」党の拡大がポイントになる。(K)※敬称略



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/641.html

[原発・フッ素49] 東京湾の放射性セシウム汚染はいま こちら原発取材班(東京新聞)
東京湾の放射性セシウム汚染はいま
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/617
2017年10月25日 こちら原発取材班 東京新聞


 本紙は、9月10、11日、4回目となる東京湾の放射性セシウム汚染調査を実施。前回(18日)の千葉・花見川に続き、他の河口の状況を報告する。

 東京電力福島第一原発事故から7年目。これまでの調査結果をみると、確かに各河口ともセシウム濃度は低下傾向がうかがえる。各自治体などが魚介類を調べても、ほぼセシウムは検出されないレベルになった。ただし、底の表層近くの濃度が高く、上流から新たなセシウムが運ばれているとみられる。レベルは下がってきたものの、まだ原発事故の影響は続いている。

 本紙: 山川剛史、小川慎一
 協力: 関東学院大 鎌田素之准教授とゼミ生の海發(かいほつ)翔さん



※画像クリック拡大


東京湾に注ぐ主要河川 放射性セシウム濃度を調べた(2017年)

堆積物を採取している様子を動画にまとめました


採取した後は、忍耐要する大切な作業が…

 ボートで海に出て、みんなで協力して採取する作業は、体力勝負の作業ですが、ある意味楽しい作業です。”試練”はこの後です。地道な作業ですが、ここでミスをすると台無しです。「必ずやりきるぞ!」と強く念じ、「乾燥→検量・密封→測定」を続けていきます。

 乾燥に10時間前後、検量・密封に30分、測定に最低8時間。

 これを53回(試料の数)繰り返し、紙面ができました。9月に採取したのに紙面化が1カ月後になってしまうのは、このためです。


     
      @採取した堆積物をバットに広げ乾燥

     
      A自作の乾燥機で、昼夜連続の乾燥作業

     
      B乾燥が終われば粉末状にし、0.01グラム単位で検量し密封

     
      Cいよいよ測定。厚さ約8センチの鉄の遮へい箱へ

     
      D最低8時間かけて測定。試料が少ないものは、鎌田研究室のゲルマで再チェック































http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/103.html

[政治・選挙・NHK235] どちらにしても天皇陛下に非礼だった天皇・トランプ会見  天木直人
どちらにしても天皇陛下に非礼だった天皇・トランプ会見
http://kenpo9.com/archives/2843
2017-11-13 天木直人のブログ


 なぜ安倍首相はトランプ大統領を国賓にしなかったのか。

 メディアがその理由を書かない中で、私は、それは宮内庁が反対したからだと推測した。

 ただでさえ平和についての考え方がトランプ大統領と天皇陛下では違う。

 そんなトランプ大統領を国賓にして、天皇陛下への公式謁見や晩さん会を天皇陛下にさせるのは、忍び難い。

 そう慮って宮内庁は国賓を拒み、安倍首相が譲歩したのだと思った。

 しかし、トランプ大統領が横田基地からゴルフ場に直行したのを見て思い直した。

 国賓にすれば真っ先に歓迎式典を行わなくてはいけない。

 ゴルフ場直行というわけにはいかなくなる。

 つまり安倍首相はゴルフを最優先するために国賓を避けた、それに違いない、と思い直した。

 ところが、きょう発売の週刊大衆(11月27日号)が書いた。

 国賓にしたくないという申し入れは、実は米国政府の方からあったのだと。

 その理由は、トランプ大統領といえども天皇陛下の存在は格別であり、オバマ大統領が深々とお辞儀したことが米国以内で叩かれたことを考えて、フランクな態度が取れるようにしたのだと。

 これが本当の理由かどうかはわからない。

 しかし、なるほどと思わせるに十分な理由ではある。

 それならばなおさらだ。

 安倍首相はトランプ大統領を天皇陛下に会わせるべきではなかったのだ。

 やはり安倍首相は天皇陛下のお気持ちよりトランプ大統領の意向を優先させたのである。

 どこまで行っても天皇陛下に非礼をはたらく安倍首相である(了)



トランプ大統領夫妻 両陛下と初の面会
http://www.news24.jp/articles/2017/11/06/07377183.html
2017年11月6日 11:55 NNN



 日本訪問2日目のアメリカのトランプ大統領は6日午後、注目の安倍首相との首脳会談を行う。それに先立ち、先ほど天皇皇后両陛下に初めて面会した。

 午前11時、天皇皇后両陛下と面会するトランプ大統領夫妻を乗せた車列が皇居に到着した。

 御所の車寄せでは、天皇皇后両陛下が出迎えられた。車から降りたトランプ大統領は、メラニア夫人と共ににこやかに両陛下と握手して中に入った。そして御所の小広間で、天皇陛下とトランプ大統領、皇后さまとメラニア夫人がそれぞれ隣同士になり、30分ほど懇談した。



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/642.html

[国際21] トランプ氏、プーチン氏の選挙介入否定「信じる」発言を釈明(AFP)
訪問中のベトナム首都ハノイで記者会見に臨むドナルド・トランプ米大統領(2017年11月12日撮影)。(c)AFP/LUONG THAI LINH


トランプ氏、プーチン氏の選挙介入否定「信じる」発言を釈明
http://www.afpbb.com/articles/-/3150261?cx_part=topstory
2017年11月13日 6:31 発信地:マニラ/フィリピン


【11月13日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は12日、昨年の米大統領選へのロシア介入疑惑について、介入はあったと結論付けた米情報諸機関を支持すると述べる一方で、より良い米ロ関係に反対するのは「愚か者」だと断じた。

 同選挙でのロシアとの共謀疑惑をめぐっては、現在トランプ大統領の元側近らに対する捜査が進められている。

 アジア太平洋経済協力会議(APEC)出席のためベトナムを訪問中のトランプ氏は11日、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が、ロシア政府が選挙に影響を及ぼそうとしたことは決してないと主張したことを受けて、プーチン氏の言葉を信じると話していた。

 翌12日、首都ハノイで記者会見に臨んだ際、この発言に対し説明を求められたトランプ氏は、「私が思っているのは、彼(プーチン氏)とロシアは選挙に介入しなかったと感じているということだ」と述べた。

 その一方で、「私がそれを信じるか否かについては、私はわが国の機関と同意見だ。私はわが国の情報諸機関を信頼している」と続けた。

 だがツイッター(Twitter)への連続投稿では、ロシアとの関係改善を目指す自身の努力を疑問視する「嫌う者らと愚か者ら」を非難した上で、「私は北朝鮮、シリア、ウクライナ、テロの問題を解決したい、そしてロシアは大いに助けることができるのに!」という見方を示した。

 今年5月には情報諸機関のトップらが米議会に対し、ロシアの介入があったとする専門家らの結論に同意を表明。また11日には、トランプ大統領が指名した中央情報局(CIA)のマイク・ポンペオ(Mike Pompeo)長官が、その認識は依然変わっていないと述べていた。(c)AFP/Jerome CARTILLIER




http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/211.html

[国際21] ついに沈黙破ったブッシュ父子、トランプを激しく批判 保守本流から次々火の手:「共和党の魂を台無しにした」(JBpress
中国・北京で、習近平国家主席と共に故宮(紫禁城)の研究所を訪れたドナルド・トランプ米大統領夫妻(2017年11月8日撮影)。(c)AFP/Andy Wong〔AFPBB News〕


ついに沈黙破ったブッシュ父子、トランプを激しく批判 保守本流から次々火の手:「共和党の魂を台無しにした」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51587
2017.11.13 高濱 賛 JBpress


■選挙民の「トランプ離れ」で共和党は2州知事選で惨敗

 ドナルド・トランプ米大統領がアジア歴訪を続けているなか、民主党ばかりか与党・共和党内からも「トランプは大統領としては失格だ」という厳しい声が上がっている。

 選挙民のトランプ離れも顕著だ。11月8日、南部バージニア州、東部ニュージャージ州で行われた知事選で与党共和党は枕を並べて討ち死にした。

 トランプ政権が発足して以来行われた5つの下院補選では、選挙区が共和党の伝統的な金城湯池ということもあって連勝。共和党の4勝1敗だった。ところが今回は共和党は勝てなかった。

 「トランプに対する不信と不満がいよいよ票に表れてきた」(民主党選挙対策責任者)

 「いよいよトランプのネガティブインパクトが選挙に影響を与え始めた。このままだと、来年の中間選挙で共和党は大負けする可能性が出てきた」(米主要紙選挙担当記者)

■トランプに引導を渡した共和党エスタブリッシュメント

 米政界に流れ出した「トランプ責任論」が飛び交う中で、「トランプ失格」を声高に唱えたのが、共和党保守本流の重鎮、ジョージ・H・W・ブッシュ第41代大統領(93)とジョージ・W・ブッシュ第43代大統領(71)の父子だ。

 トランプ政権発足後、公には鳴りを潜めていた共和党保守本流エスタブリッシュメントの重鎮、大統領経験者からのトランプ批判は、今後党内外に相当のインパクトを与えそうだ。

 アジア歴訪中の旅先でこれを知ったトランプ大統領は、「ワシントンに戻ったらコメントしよう。今何か反応するのは奴らの思う壺。俺は新聞の大見出しなど必要ない。奴らは見出しを欲しがっている」と吐き捨ているようにコメントしている。

 大統領に代わってサラ・サンダース大統領報道官は「過去の人たちが何かのたまわっているようだが、言っている御仁はイラク侵攻という米外交史上、最大のミステークを犯した方じゃなかったかしら」と記者団に語っている。

 ブッシュ父子が「トランプ失格」を唱えたのは、記者会見やテレビ・インタビューなどではない。

 11月4日、発売された新著『The Last Republicans』(最後の共和党員)の中に出てくる著者とのオンレコのインタビューでの発言だ。

 (父子は本書がトランプ大統領当選1年に合わせて発売されることを事前に知っていたという)

 ちなみに本のタイトルは、共和党大統領として政治を司ったのは自分たちが最後だ、という意味。つまりトランプ氏は共和党大統領ではないという痛烈な皮肉が込められている。

■歴代大統領から最も信頼されている「インタビューの達人」

 本書の著者はマーク・アップディグローブ氏(56)。リンドン・ジョンソン第36代大統領(民主党)を記念して建設されたジョンソン大統領記念図書館の館長を務めた歴史家、ジャーナリスト、作家だ。

           
The Last Republicans:Inside the Extraordinary Relationship Between George.H.W.Bush and George W. Bush by Mark K. Updegrove HarperCollins, 2017

 同氏の驚くべきところは稀にみる「インタビュー術だ」。

 これまでにブッシュ父子をはじめ、ビル・クリントン、ジミー・カーター、ジェラルド・フォードなど歴代大統領、さらにはミハイル・ゴルバチョフ元ソ連大統領と単独会見。

 2014年にはブッシュ(子)、クリントン、カーターの歴代大統領を招いて「公民権法制定55周年記念シンポジウム」を開催。

 2016年にはブッシュ父子、クリントン、カーター、フォードの歴代大統領を招待し、「ベトナム戦争サミット」を開くなど大変な「興行主」ぶりを見せている。歴代大統領からの「信用度」は大変なものだ。

 その意味では本書に引用されているブッシュ父子の発言にはそれなりの重み、政治的意味合いがありそうだ。

 まさに「トランプ氏に乗っ取られた共和党の保守本流の苛立ちと憤りが代弁されている」(共和党保守本流の下院議員の1人)と言っていいかもしれない。

■「トランプは口数の多い自惚れ屋のエゴイスト」

 本書で引用されているブッシュ父子の発言を箇条書きにすると以下のようになる。

一、ブッシュ(父)「トランプは一般大衆の不満や憤りを煽り立てて大統領になった男だが、大統領が何かを全く理解しないままに大統領になってしまった」

二、ブッシュ(父)「共和党の伝統的政治スタンスは、貿易や移民での国境を取り除き、民主主義と市民社会を世界に拡散し、強固なアメリカのリーダーシップを発揮させることにある。トランプはそのすべてに逆行させる政治を行おうとしている」

三、ブッシュ(父)「私はトランプについてそれほど知っているわけではない。しかしトランプが『口数の多い自惚れ(うぬぼれ)屋』であることはよく分かる。トランプには何も期待していない。自分のエゴでしか行動しない男だ。(2016年の大統領選挙には)私はヒラリー・クリントン(元国務長官)に票を入れた」

四、ブッシュ(子)「トランプが『俺にはアドバイザーなんかいらない。俺自身が唯一のアドバイザーだからだ』というのを聞いて、私はこの男は大統領職が何であるかを全く理解していないと思った。この男には『謙譲の美徳』(Humility)が完全に欠落していることが分かった。ブッシュ家には先祖伝来受け継いできた遺産がある。私たちはそれを大切にしてきた。それがトランプにはない」

 ブッシュ父子のトランプ氏に対する批判の背景には、2016年大統領選の際にブッシュ父にとっては次男、ブッシュ子にとっては弟のジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事が出馬し、予備選途中で離脱した経緯がある。

 予備選の最中にはジェブ氏はトランプ氏から兄のイラク侵攻について口汚く罵られた。その恨みつらみが父子に皆無とは言えない。

■離日するやソウルでは「元慰安婦」と「独島産エビ」

 著者は、本書を上梓した後、CNNとのインタビューでこう述べている。

 「ブッシュ(子)がトランプを恐れているのは何か。トランプに乗っ取られた共和党の魂をどう取り戻したらいいのか、だ。そのためには共和党はトランプ一味とは何なのか、何を目指しているのか、知ることが先決だ」

 日韓中を歴訪したトランプ大統領。笑顔を振りまき、破格の国賓待遇に満足げだったトランプ氏が歴訪で得たのは、武器売り込み(対日、対韓)やら2500億ドルの商談取りつけ(対中)。

 「見方によっては北朝鮮の核問題よりもカネを重視」(朝鮮日報)していた。

 離日するや韓国では晩さん会に招かれていた元慰安婦をハグし、「独島(竹島)で獲れたエビ」に舌鼓を打つ。

 この話をブッシュ父子に教えたら何と言うだろうか。

 <トランプとはそういう男さ。日本人の神経を平気で逆なでする品格のなさを露呈しただけではない。トランプ大統領とその外交チームの外交センスはこの程度だと、認識しておいた方がよさそうだ>

 父子はそう言うに違いない。

 にわか仕立ての「ドナルド・シンゾー」関係だって、カネが絡むと、一瞬にしてすっ飛ぶことになるかもしれない。




http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/212.html

[国際21] 「トランプを待ってはいられない」と演説したブラウン知事  天木直人 
「トランプを待ってはいられない」と演説したブラウン知事
http://kenpo9.com/archives/2841
2017-11-13 天木直人のブログ


 NHKも、たまにはいいニュースを流すことがある。

 今朝6時過ぎのニュースで、ドイツで開かれている地球温暖化対策国連会議(COP23)に合わせて、アメリカの7つの州など各国の自治体の代表が参加する会合(自治体サミット)が開かれたことを報じた。

 その会合で、ブラウン・カリフォルニア州知事が大声をあげて「トランプ大統領を待ってはいられない」と演説した映像が流された。

 正確には、「カリフォルニアはトランプ政権にもはや何も期待しない。アメリカの力はワシントンだけではない」と述べたらしいが、私にはそう聞こえた。

 いや、「トランプ大統領など要らない」とすら聞こえた。

 パリ協定からの脱退を表明し続けるトランプ大統領に対する痛烈な批判だ。

 いや、パリ協定だけではない。

 次々と国際機関や国際条約を否定するトランプ大統領に対するボイコット宣言である。

 私が注目したのは、各国の自治体の首長からも、国家のレベルとは別に自治体レベルでの対策の強化と連携が一層重要になるという声が相次ぎだと報じられていたことだ。

 世界は確実に変わりつつある。

 米国一強の時代は終わりつつある。

 国家がすべてでではなく、地方自治が国家を凌駕する時代が来ようとしている。

 これこそが、私が唱えるもうひとつの政治だ。

 100%トランプの米国の側に立つと公言し、核兵器禁止条約さえも不参加を決め込んだ安倍首相を否定する世界の流れだ。

 きょう一日、爽快な気分で始められるNHKのニュースである(了)



COP23 自治体レベルの対策と連携の重要性強調
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171113/k10011221511000.html
11月13日 6時30分 NHK



ドイツで開かれている地球温暖化対策の国連の会議、COP23に合わせて、アメリカの7つの州など各国の自治体の代表者が参加する会合が開かれ、トランプ政権がパリ協定からの脱退を表明する中、自治体レベルでの対策の強化と連携が一層重要になるという声が相次ぎました。

自治体サミットと名付けられたこの会合には、世界80の国と地域の自治体の首長などおよそ1000人が参加し、アメリカからも7つの州の代表者が出席しました。

この中で、カリフォルニア州のブラウン知事が演説し、パリ協定からの脱退を表明したトランプ政権について「カリフォルニアはトランプ政権にもはや何も期待しない。アメリカの力はワシントンだけではない」と述べ、国際社会と連携して対策に取り組んでいくと強調しました。

このあと、中国や南アフリカなど各国の自治体の首長から、国家のレベルとは別に自治体レベルでの対策の強化と連携が一層重要になるという声が相次ぎました。

アメリカから参加した7つの州は、ハリケーンがもたらす高潮による浸水や大規模な山火事など異常気象による災害に見舞われ、地球温暖化に対して強い危機感を抱いています。

カリフォルニア州の担当者は「大規模な山火事など、すでに気候変動の影響を受けている。連邦政府抜きでできる対策は多くある」と話していました。

日本から広島市や富山市など参加

自治体サミットに日本から広島市や富山市など6つの自治体が参加しました。

広島市は、77人が犠牲になった3年前の土砂災害を引き起こした要因として地球温暖化が指摘されたことなどから、ことし3月、住宅の太陽光パネルや電気自動車が普及したスマートシティーの実現などを目指す新たな温暖化対策をまとめました。
また、広島市長は現在、核廃絶を目指す平和首長会議の会長を務め、ことし8月には核廃絶と地球温暖化対策は世界の平和を実現するためにともに不可欠だとする宣言をまとめています。
広島市の松井一実市長は「平和を追求することと環境問題を解決することは、理想を掲げて世界と協調して取り組まなければならない。平和首長会議としても世界に訴えていきたい」と話していました。

富山市は、高齢化対策と併せて、自動車からの排出ガスの削減を進めるため新たに整備した路面電車の沿線に商業施設や住宅を集めるコンパクトシティなどに積極的に取り組んでいます。

富山市の山添俊之未来戦略企画監は「世界の自治体がこれほど熱心に取り組んでいることに驚いた。温暖化対策は市の課題解決につながると確信した」と話していました。

カリフォルニア州知事「トランプ大統領の政策ばかげている」

パリ協定からの脱退を表明したアメリカのトランプ政権を批判し、独自の温暖化対策に取り組んでいるカリフォルニア州のブラウン知事がNHKのインタビューに応じ、「トランプ大統領のばかげた政策が逆に自治体どうしの連携を強めている」と述べ、自治体による対策の機運はむしろ高まっていると強調しました。

アメリカ・カリフォルニア州のブラウン知事は、COP23が開かれているドイツのボンで、11日、NHKのインタビューに応じました。

この中で、ブラウン知事は、トランプ大統領がパリ協定からの脱退を表明したことについて「トランプ政権の政策は言い訳ができないほどばかげている」と述べ、強く批判しました。
中でも、トランプ政権が二酸化炭素の排出量が比較的多い石炭火力発電を支援していることを挙げ、「政権の的外れぶりを象徴している。温暖化対策を否定することが、いかにばかげているかをむしろ浮き彫りした」と指摘して、自治体による温暖化対策の機運はむしろ高まっていると強調しました。

カリフォルニア州などアメリカの20の州は、トランプ政権の方針とは別に温暖化対策に独自に取り組むとしています。

中でも、カリフォルニア州は、温室効果ガスの排出量を2030年までに1990年と比べて40%削減するとした目標を掲げ、電気自動車の普及の促進や再生可能エネルギーの導入などに積極的に取り組んでいます。

シュワルツェネッガー氏「何も影響はない」

COP23に合わせて開かれた各国の自治体の会合で、映画俳優で前カリフォルニア州知事のアーノルド・シュワルツェネッガー氏が演説し、「トランプ大統領がパリ協定からの脱退を表明しても何も影響はない。実際に対策に取り組むのは自治体だからで、これまでのように再生可能エネルギーに投資していけばいい」と述べて、温暖化対策は自治体が主導すべきだと指摘しました。

そのうえで、「大規模な山火事が起きて命の危険にさらされている人がいるのに、国の指示を待てるわけがない。自治体には責任がある。たとえ誰であっても待てというのであれば徹底して反抗すべきだ」と述べて、自治体として温暖化対策に責任を果たすべきだと強調しました。

温暖化対策に取り組むボン

COP23の会場となっているドイツのボンは、2020年までに温室効果ガスの排出量を1990年に比べて40%削減するという目標を掲げています。

再生可能エネルギーと電気自動車の導入が対策の柱となっていて、市内を運行するバスに太陽光発電の電力で動く電気自動車を導入し、ボンに本社を置く世界的な物流会社は2025年までにドイツ国内の配達で使用する車の70%を電気自動車にするとした独自の目標を設けています。

ボンのスリドハラン市長は取材に対し、「都市や地方自治体は大変大きな力を持っている。だからこそ私たちが声を上げなければならない」と述べ、アメリカのトランプ政権がパリ協定からの脱退を表明する中で、自治体レベルが連携して対策を進めることの重要性を強調しました。




http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/213.html

[経世済民124] 皮肉な時代!大学生の2人に1人が就職内定辞退! 
皮肉な時代!大学生の2人に1人が就職内定辞退!
http://85280384.at.webry.info/201711/article_73.html
2017/11/13 10:44 半歩前へ


▼皮肉な時代!大学生の2人に1人が就職内定辞退!


 世の中、不公平なものですね。今40代の皆さんは就職氷河期で意欲と能力があっても嫁ぎ先が極端に狭く、多くの優秀な人材が涙を飲みました。

 彼らの責任でも何でもありません。時代が若者たちを非正規と貧困に追いやりました。ロスト・ジェネレーションなどと言う言葉まで飛び出しました。

 その人たちはキャリアを積む機会もなく、今も厳しい生活を強いられています。彼らを救うのは政治の仕事だと私は考えます。しかし、政治の目が氷河期世代に向いておりません。

********************

 共同通信によると、就職活動で企業の内定を得た2018年春卒業予定の大学生のうち、内定を辞退した割合を示す「内定辞退率」が10月時点で64・6%となったことが13日、就職情報サイトを運営するリクルートキャリアの調査で分かった。

 同社が集計したこの6年間で最も高い。人手不足を背景に学生は売り手市場で就職先の選択肢が拡大する一方、企業は特に中小の新卒確保が一段と厳しくなっている。

 辞退率は、内定を得た学生のうち、企業に辞退を申し出た割合。不況で採用が減ると下がる一方、景気が改善すると求人は増え、辞退率は上がる傾向にある。




























http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/493.html

[政治・選挙・NHK235] このままではお言葉に誰も答えないまま今上天皇は退位される  天木直人
このままではお言葉に誰も答えないまま今上天皇は退位される
http://kenpo9.com/archives/2845
2017-11-13 天木直人のブログ


 11月11日の日経新聞が「平成の30年」という一大特集記事を掲載していた。

 副題である「神聖から象徴へ 天皇の在り方探る旅」が示す通り、その特集記事のテーマは象徴天皇の公務とは何かである。

 私がその特集記事で驚いたのは、昭和天皇が崩御された29年前の法学雑誌「ジュリスト」で、「象徴天皇制の今後の課題」について芦部信喜・佐藤巧という憲法学の二大泰斗が対談していたことだ。

 すでにその時から大問題であったのだ。

 その対談の中で佐藤巧氏が次のように発言していたという。

 「新天皇(今上天皇)は何をよりどころにして象徴的機能を果たすことができるだろうか」と。

 その問いかけの意味するところを日経新聞のその記事はこう書いている。

 「・・・多くの国民が、激動の昭和を天皇とともに歩み、苦楽を共にしてきた。が、『新しい天皇には、そのような共有感があるだろうか。それに代わるものを何に求められるだろうか』と問いかけた」と。

 これほど無責任で、今上天皇にとって酷な言葉はない。

 現行憲法とその主要な部分である象徴天皇制の成立過程を、一番よく知っている憲法学者の一人が佐藤功氏だ。

 その佐藤氏さえもが、象徴天皇の公務とは何かについて答えられないのだ。

 答えられないままに新天皇にそれを丸投げし、しかも、「新天皇は何をよりどころにして象徴的機能を果たすことができるだろう」と、まるで人ごとのように突き放している。

 同じあやまりをくり返してはいけない。

 皇太子にだけは自分の苦しみを引き継がせたくはない。

 日本の政治家や憲法学者、何よりも国民に、その答えを出してもらいたい。

 そう訴えられたのが8月8日に天皇陛下が発せられたあのお言葉だったのだ。

 この日経の特集記事は次の言葉で締めくくられている。

 「・・・天皇陛下の退位に関する有識者会議」では、象徴にふさわしい公務を巡って意見が割れ、見解は集約されなかった。陛下が問いかけた象徴天皇の在り方を巡る議論は、放置されたままだ」

 来年はいよいよ今上天皇の最後の一年に入る。

 毎日のように天皇退位の特集記事が組まれるだろう。

 そして象徴天皇の公務とは何かがその都度問われる事になるだろう。

 しかし、このままでは誰もお言葉に答えを出せないまま今上天皇は退位される事になるだろう。

 誰かが答えを出さなければいけない。

 私の答えは、今上天皇の退位の前に、憲法9条を国是とする政党をこの国の政治の中に誕生させることである(了)




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/647.html

[政治・選挙・NHK235] 北朝鮮への圧力の先に「東京被爆」の可能性 その被害規模は…〈AERA〉 :戦争板リンク
北朝鮮への圧力の先に「東京被爆」の可能性 その被害規模は…〈AERA〉

http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/331.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/648.html

[政治・選挙・NHK235] 立憲民主党の枝野幸男代表が名古屋で街頭演説!大勢の聴衆が集まる!質問時間見直しを批判「まさに身勝手そのものではないか!」



立憲民主党の枝野幸男代表が名古屋で街頭演説!大勢の聴衆が集まる!質問時間見直しを批判
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-18969.html
2017.11.13 08:00 情報速報ドットコム




11月12日に立憲民主党の枝野幸男代表が名古屋で街頭演説を行いました。

大曽根駅前で街頭演説を行った枝野幸男代表は「右でも左でもなく、皆さん共に草の根の民主主義を」と述べ、国民目線の政治を強調。同時に自民党の政治は上から目線だとして、選挙中に掲げていた教育無償化などを破っていると指摘しました。

また、自民党が野党の質問時間を減らすように要請している問題にも「自分たちが野党の時代には、野党の質問時間をのばせと言い、与党になったら、もっと質問させろと言うのは身勝手そのものだ」と言及し、自民党は野党時代と発言内容が違うと反発しています。
街頭演説には大勢の聴衆が集まり、最後まで数百人が足を止めて枝野幸男代表の言葉に耳を傾けていました。


立民 枝野代表 質問時間配分問題で与党側の対応批判
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171112/k10011221091000.html
11月12日 18時41分 NHK





立憲民主党の枝野代表は名古屋市で記者団に対し、衆議院の委員会での与党と野党の質問時間を同じ配分にするよう求める与党側を批判したうえで、与党側の要求は受け入れられないという考えを強調しました。
衆議院の委員会での質問時間をめぐって、与党側はこれまで野党側に多く配分してきたのを改め、与党と野党に同じ時間を配分するよう求めています。

これについて、立憲民主党の枝野代表は名古屋市で記者団に対し、「自分たちが野党の時代には、野党の質問時間をのばせと言い、与党になったら、もっと質問させろと言うのは身勝手そのものだ」と述べ、与党側を批判しました。

そのうえで枝野氏は「与党としての主張は、大臣、副大臣、政務官が答弁と称して質問以上に長い時間かけて訴えている。われわれは、しっかりと筋を通して行動していきたい」と述べ、与党側の要求は受け入れられないという考えを強調しました。


【大曽根大作戦1112】立憲民主党 枝野幸男 名古屋市議東区補欠選挙応援演説
















記事コメント

頑張れえだのん。国民の為、アメ公傀儡政権自民党に引導を渡せ!
国民の為の真の政治を!
自分のお仲間に有利に政治経済司法あらゆる分野で暗躍する自民党を許すべからず。
例婦魔山口のお咎め無し事件?
モリかけソバ祭り。
反抗するモリ友は刑務所送り。親族の接見すら許さない異常さ。
トランプの腰巾着、いつでも鉄砲玉兼のだいこ安倍。
法人税は下げ内部留保1.5倍。
あり得ない政権。
これもすべてがお仲間達の利益につながる。
安倍政権の異常さは世界的にも類を見ない酷い政権だ。
こんな政権に改憲を依頼する国民はどこにもいない。
バカに核スイッチを持たせるわけにはいかないのです!
[ 2017/11/13 08:17 ] 名無し [ 編集 ]

アメ公傀儡自民党がすべての根源である。
誰のための政治なのか?
アメリカから独立もしていないのに独立国と言えるのか?
アメリカは日本を自国の防波堤と考えているから、いざとなれば戦場は日本なんですよ。
そのための担保として飼い殺ししているんですよ。
日米地位協定なる悪法を廃棄できない限り日本はアメリカの植民地です。
アメ公はいまでも日本を蔑んで見ています。
日本人はアメ公なら真のお友達と思っていますがね。
共産主義者が悪だというのもアメ公の洗脳のおかげだよ。
一党独裁は、共産党であろうが自民党であろうがナチスであろうが歴史を見れば明らかに行き過ぎてしまうのだから。今の政治もそうなりつつある。
戦前戦中の軍部独裁政権も然り、独裁政権になればすべてが奢りがあるからです。
[ 2017/11/13 08:44 ] 名無し [ 編集 ]

頑張れ、えだのん。

このままじゃ、日本は世界からも侮蔑される低俗な国のまま。

正気な国を取り戻してください。
[ 2017/11/13 08:59 ] 名無し [ 編集 ]

少なくとも、国会質疑の件は、明らかに自民党が酷すぎる。
[ 2017/11/13 09:14 ] 名無し [ 編集 ]

相変わらず、傲慢で身勝手な自民党。
謙虚とか丁寧の意味わかってるの?

枝野さん、頑張れ!

立憲民主党、頑張れ!
[ 2017/11/13 10:25 ] 名無し [ 編集 ]

維新や希望の党はバカの集まる党でやりやすいが、

自民党にとってしゃれにならないのは、市民蜂起の立憲民主党。

日本のTV報道もなるべく,若狭や玉木や老いぼれ東をゲストに呼んで
立憲民主党に注目が集まらないよう画策している。

希望や維新は死んでるも同然。国民の本当の思いを汲み取るのは
えだのんの市民党にしか、期待出来ぬ。
[ 2017/11/13 10:31 ] 名無し [ 編集 ]

いいね。国民による政権交代作戦は。次の参議院からGOですね。
傀儡政権自民党。
滅びてほしいですね。
選挙で選ばれなければ自滅のみ。
しかし、政権取ってからが
アメ公・敗残兵・暴力団・マスコミ・企業等々の利権がらみの集団の反抗を
をかわすためにも身の潔白を全議員が意識すべきですね。
汚いことをするのに犯罪行為も辞さない奴らですから。
[ 2017/11/13 10:43 ] 名無し [ 編集 ]

立憲民主党に山尾しおりを合流させないために、安倍友メディアが総力を挙げての不倫疑惑バッシングをしている。
ついでにそれが、森加計問題の煙幕にもなっている。
とくにフジテレビが酷過ぎる。
そんなに安倍政権にとって、山尾しおりは恐ろしいのだろうか・・・闘犬みたいな女だなw
[ 2017/11/13 10:50 ] 名無し [ 編集 ]

しかしどこでも人が集まるな。
ネット戦略と枝野の人柄かな。
[ 2017/11/13 11:06 ] 名無し [ 編集 ]









 立憲民主党 枝野幸男代表 演説全文(11月12日名古屋) 
http://satlaws.web.fc2.com/edano1112.html



<立憲民主党の責任>
 本当にたくさんの皆さんにお集まりをいただきまして、ありがとうございます。立憲民主党代表の枝野幸男でございます。まずは改めて、私からも、高いところからではございますが、御礼を申し上げたいと思います。先般の衆議院選挙、公示の1週間前に立ち上げた立憲民主党。にもかかわらず、この愛知、名古屋でもたくさんの皆さんにご支援をいただき、名古屋駅前では豪雨でございましたが、たくさんの皆様にお集まりをいただきまして、そして、小さいとはいいながらも、野党第一党へと押し上げていただきました。

 短い期間でこれだけの議席をいただいたということは、それだけ私たちに重い責任がある。そして短い期間でこれだけ新しい政党に議席をお与えいただいたということは、いかにこれまでの上からの政治に対して、不安や、不信や、あるいは苛立ちというものをお持ちの国民の皆様がたくさんいたのか、それに対する受け皿がなかったのかということを、しっかりとかみ締めて、私たちは責任を果たしていきたい。そう改めて、決意を致しているところであります。

 そんな中で、この名古屋市議会補欠選挙が行われます。私たちが総選挙で訴えた、上からの政治ではなくて、右でも左でもなく、草の根から前へ。私たちは、こう訴えました。それは政治のやり方もそうであるし、政策もそうである。

<上からの認可保育所無償化論>
 実際に選挙が終わって、自民党の皆さんは、選挙のときに、幼児教育、幼稚園や保育所などはみんな無償にする。そう受け止められるような主張をしておられました。選挙が終わったら何を言い出したか。認可保育所は、ただにするけれども、無認可はしません。そんなことを言い出しました。

 確かに、日本全国には、少子化の中で、認可保育所でも余っている、そういう地域もあるでしょう。しかしながら、今保育所の問題で多くの若い皆さんが悲鳴のような声を上げているのはなぜか。それは、認可保育所なんてとても入れない。無認可でも入れない。とにかくどこでもいいから、子どもをちゃんと安心して預かってくれるところが欲しい。これが現場の声、草の根の声じゃないんですか皆さん。

 にもかかわらず、運良く認可保育所に入れた人たちは優遇されるけれども、残念ながら認可保育所を外れてしまった人は、より重い負担をしてください。やっていることがまさに逆じゃないでしょうか。上からの政治だからそんなとんちんかんなことが起こるんじゃないでしょうか皆さん。まさに私たちが、上からの政治ではなくて、暮らしの足下からの政治に変えていかなければならないということ、その主張がいかに大事かということが、改めて、この選挙の後の一連の動きの中でも、私は証明がされていると、そんなふうに思うのですが皆さんいかがでしょうか。

<一番身近な市議会議員選挙>
 政治は、国会で動いているんじゃありません。霞が関の、役所の会議室で動いているんじゃありません。それぞれの地域地域の、皆さんの暮らしとともに政治はあります。地域によって事情は違います。その地域の事情に合わせて、今限られた予算、財源をどう使っていくのかが問われています。だから上からの政治ではなくて、草の根からの政治に、下からの政治に変えていきたい。そう思っている私たちにとって、一番身近なこの市議会議員選挙というのは、国政選挙と同じように大事な選挙だということを、私は強く感じていますが、皆さんいかがでしょうか。

 子育ての環境も、高齢者と取り巻く環境も、経済を取り巻く環境も、地域によって千差万別です。ですから国の方では、私たち国会議員は、できるだけ予算、財源を、それぞれの地域の事情に合わせて使いやすくする。それが大きな大きな課題だと思っています。でも、それと同時に、それぞれの地域で、しっかりとそのまちに暮らす人たちと語り合い、そうした皆さんの声をしっかりと受け止めて届けていくことができる。そういう仲間を増やしていかなければ、私たちの草の根からの政治というものも絵に描いた餅になってしまう。そんな思いがしています。

 だからこそ、この私たちにとって初めての地方議会議員選挙。この名古屋東区の市議会議員補欠選挙。何としても皆さんに私たちの思いをしっかりと届けさせていただいて、そして皆さんにもご理解をいただいて、草の根からの政治を、国だけではない、地域からもしっかりと進めていく、その第一歩を踏み出させていただきたいと私は皆さんにお訴えをさせていただきたいと思います。

<若さの力>
 くにまさ君は28歳。若いです。若いけれども、私もですね、この総選挙をめぐる一連の報道で、私も24年ほど前、初めて衆議院選挙に出たときのニュース映像を、何度も放映していただきましてですね、自分の24年前を見て、若かったなあというか、幼かったなあということを、痛感をいたしました。私が24年前、初めて国会に送っていただいたのは29歳のときでありました。28歳、決して若すぎるわけではありません。まさにこれから、この東区に、一番長く暮らしていかなければならない、このまちの一番遠い将来を見据えていかなければならない、それがくにまさ君であるということです。

 そして、若いけれども、ご本人も自分で言いたくはないでしょう。前回の選挙で苦杯をなめられた。ご支援を頂きながら惜敗をしました。そこから2年余り、まさに地域の声を聴きながら、受け止めながら、捲土重来を期してきたのがくにまさ君であります。だからこそ、まさに立憲民主党の私たちが目指す草の根からの政治というものを、既に実践をしてきたのがくにまさ君であるということ。若いからこそ、先輩世代の皆さんに、様々な経験を、様々に今まで、こんな壁にぶつかってきたんだ。こんな困ったことがあったんだ。次の世代の人たちに同じ苦労を掛けたくない。そういった先輩方からの様々な現場の暮らしの声を、一番素直に聴かせていただき、それを実現へとつなげていくことができるのが、28歳、くにまさ直記であると思いますが、皆さんいかがでしょうか。

<市政の語り合い>
 くにまさ君は、大変なプレッシャーの中でこの選挙を戦います。大変多くのご期待を頂いた総選挙で、議席を伸ばさせていただいた立憲民主党にとって、初めての地方選挙。何が何でも勝ってもらわなきゃならないと、もう地元の吉田さんはもとより、赤松副議長をはじめ、党を挙げての強いプレッシャーを受けています。

 でも、くにまさ君にはもう一つ重い責任を負ってもらわなきゃいけないと思っています。それは皆さんの力で勝たせていただいたら、公約の中にも、皆さんのところに手元にいっているかもしれませんが、我々の広報の資料の中にも、くにまさ君は、市議会の会議ごとに、議会の報告会を開かせていただきますと公約をしています。しっかりとこの公約を守っていかなければならない。それはつまり、議員になるのはそこがスタートラインです。ましてや一番身近な市議会。地域の皆さんの暮らしの中の、まさに千差万別、森羅万象の、様々な暮らしの声を、しっかりと常に聴かせていただきながら、仕事をしていかなければ、期待に応えていくことはできません。

 そして、市議会で行われる、議論をされる、様々な政策。実は皆さんの暮らしと本当に結びついた大事な大事な政策が、市役所で、市議会で決められているんですが、どうでしょう皆さん、市政で動いていることを、例えば夕方や夜のニュースで、あるいは朝の新聞で、どれくらいご存じでしょうか。国会でいろいろ揉め事があれば、全国ニュースで流れます。もちろんローカルニュースで市議会のこと、名古屋市は大きい政令指定都市ですから、流れることはあるかもしれませんが、本当に皆さんの日々の暮らしと結びついている、例えば近所の道路がどうなるとか、近所の学校がどうなるとか、あるいは学校で例えばくにまさ君の訴えている、子どもたちの学校給食はどういうふうになっていくんだろうか。こうしたことを、テレビを見ていて、あるいは新聞を読んでいて、今何が進んでいるかご存じの方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。残念ながら、そうしたきめの細かいところまでは、大きな都市であるからこそ余計に、皆さんのところには伝わっていかない。

 知らないうちに、現場の実態とは違うことが進んでいく。まさに国の方で、認可保育所だけ無償化するけれども、無認可は知らないよだなんていう、現場を全く知らないとんちんかなことが起こっているようなことは、それは、例えばくにまさ君が、市議会に当選をしたとしても、それだけでは、そうした現場とずれたようなことが起こってしまうかもしれない。

 まさに、日々地域の皆さんと語り合う。議会でこんなことが進んでいる。市役所でこんなことが進んでいる。皆さんどうだろうかということを皆さんに問いかけ、そして現場の暮らしの声をしっかりと受け止めていく、そういう場をくにまさ君にしっかりと創ってもらう。実践をしてもらう。それこそが私たちが総選挙で掲げた、右でも左でもない、上からの政治を下からの草の根からの政治に変えていくという、まさにその先頭に立ってもらう行動なんだということ。そのプレッシャーをくにまさ君にかけさせていただきたいと思いますし、そうした仕事をくにまさ君にさせてもらうためにも、皆さんに、この市議会議員選挙、当選へと押し上げていただきたいと、お訴えをさせていただくのでありますが、皆さんいかがでありましょうか。

<国会の現状>
 総選挙の折にも、私たちは、永田町の内側を向いた政治ではない。国会議員が、国の方の政党どうしが、くっついただ離れただという、永田町の権力ゲームでは駄目なんだと、国民の方を向いた政治をやっていかなければならない。そうした新しい流れを作っていく。そう訴えさせていただきました。

 残念ながら、国会の方では、今日の時点で何が揉めているのか。これまで国会で委員会質疑をやるときには、与党1に対して野党4、与党が20%で野党が80%。質疑の時間はこういう割振りでやってきました。そうしたら、議席数に比例させろと最初は言いました。最初はさすがにそれはひどすぎると思ったのですが、今は、与党と野党の半々にしろと言いだしている。おかしいんですよ。分かります。「野党ばっかり発言していてけしからん。与党にも発言の機会を与えさせろ。」馬鹿言ってもらっちゃ困りますよ。野党が質問したのに対して誰が答えているんですか。答えているの自民党でしょう。しかも、2分くらい聞いたら、10分くらい延々と関係ないことをべらべらべらべらべらべらべらべら喋り続けてきているのは、どこの誰ですか皆さん。安倍晋三という人じゃないですか皆さん。与党と野党のどっちが長い時間話しているんでしょうか。2対8だって、おそらくちゃんと調べてみたら、あの安倍さんのだらだらだらだらだらだら答弁で、与党の方が多いくらいじゃないですか。何をピント外れたことを言っているんだ。

 よほど、よほど野党に国会で聞かれたらまずいことがたくさんある。だから野党の質問をできるだけ少なくしたい。こうとしか言いようがないじゃないですか。

 みんなちょっと前のこと政治は忘れますけど、選挙の前の国会、最後共謀罪決まりましたね。共謀罪のとき、私たちはまだまだ聞かなきゃいけないことがたくさんある。聞かなきゃならないことたくさんあるけど、もう聞くことなくなっちゃったと言って強行採決したのは誰ですか。聞くことないからもう採決だって言ったんですよ。いつも聞くことないから採決だって言っている与党が、もっと質問させろって、馬鹿言ってんじゃないですよ。

 もう一つだけ言わせていただくと、元々4対6だったんです。せいぜい7対3(3対7)だったんです。我々が与党のときに1対9に変えたんですよ。もっと野党の皆さんにたくさん聞いてもらって、聞いてもらうことで国民の関心に応えて説明ができるといって、我々が与党のときに野党の持ち時間を長くしたんですよ。それを求めた野党を知ってますか。自由民主党っていうんですよ。自分が野党のときは野党の時間を延ばせと言い、与党になったら野党の時間を短くしろという。こういうのをご都合主義というんじゃないでしょうか。

<本当の民主主義>
 残念ながら、国会では、こんなめちゃくちゃなことを堂々と言い放つ政治、残念ながら、今も続いてしまっています。こんな政治を変えていくためには、残念ながら、国会では我々55しかありません。55人で最大限の力を発揮して、頑張ってまいります。しかし、政治は、国会の中で進むんじゃありません。市議会の中で進むのではありません。私たち国会議員と国民の皆さんが、市議会議員と市民の皆さんが、一緒になって創っていくのが、私たちの考える本当の政治です。本当の民主主義です。

 その本当の民主主義の声として、こんなめちゃくちゃな、そんな安倍さんのやり方にも、きちっとしたノーという声を、この市議会議員選挙を通じても皆さん、あげてください。一緒にあげていきませんか。

 くにまさ君はもとより、私たち立憲民主党を挙げて、そうした皆さんの声に応えて、国会と国民の皆さんがつながる形で、安倍政治がおかしなことをやる、上からの、国民の暮らしに目が届かない、国会でたまたま数を持っているから白紙委任されているわけじゃないのに何でも好き勝手やる、そうしたものとしっかりと戦ってまいりたいと思います。是非皆さん、一緒に戦ってください。

<声を掛けてください>
 ありがとうございます。今日は、たくさんの皆さんにお集まりをいただき、くにまさ直記へのご支援をいただき、ありがとうございます。ただ、残念ながら皆さん、地方選挙のしかも補欠選挙。ついこの間衆議院選挙という大きな選挙が終わったばかり。おそらく皆さんの周りには、この東区の住民でありながら、この補欠選挙をやっていることすらご存じでない方がたくさんいらっしゃいます。そして、ああそんなのあったっけなあという程度にご存じの方も、まあこの間、台風でしたよねあのときもね、あんな中で衆議院選挙投票に行ったんだから、今度はいいかなあ。めんどくさいなあ。絶対そう思っている人たちがいますよ。みんながそう思ってしまったらくにまさ直記は勝てません。

 今日お集まりをいただいた皆さん、皆さんはもう既に期日前に行っていただいているかもしれない。いやこれから行こうと思っているかもしれない。でも是非皆さん、そうした周りの皆さんに、大事な大事な、衆議院選挙も大事だけれど、自分たちの日々の暮らしに結びつく市議会の選挙、せっかく投票できるんだよ。是非一人でも多くの周りの皆様に声を掛けてください。そして、投票日あるいは期日前投票。せっかくだからその権利、使っていこうじゃないか。そして一緒にこの名古屋を、東区の未来を、日本の未来を、一緒に創っていく一票を、投票しようじゃないか、使おうではないかと、是非一人でも多くの皆さんに声を掛けてください。

 そうしてその声を受け止めて、くにまさ直記が走り、そしてくにまさ直記が頑張る。両方が頑張るのが本当の民主主義。私たちの目指す草の根の民主主義だと思います。是非皆さん、くにまさ直記のためではない。皆さんの明日の暮らしのために、一人でも多くの周りの皆さんに声を掛けていただき、投票所に足を運ぶよう声を掛けていただくこと。そのことをお訴えを申し上げて、終わりになりますが、私立憲民主党代表枝野幸男が、皆さんへのお訴えとさせていただきます。私には、くにまさ直記には、あなたの力が必要です。共に頑張りましょう。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/649.html

[自然災害22] 2017年11月11日宮城県沖でM4.9・震度4の地震が発生、同一震源における最近の傾向は(地震ニュース)


2017年11月11日宮城県沖でM4.9・震度4の地震が発生、同一震源における最近の傾向は
http://jishin-news.com/archives/2997
2017/11/11 地震ニュース


11月11日未明、01:38に宮城県沖でM4.9・震度4の地震が発生した。

日本国内で震度4以上を観測した地震としては11月3日の十勝沖M5.1・震度4以来8日ぶりで、2017年としてはこれが36回目であった。ちなみに2017年に起きた強い揺れは震度5強がこれまでに4回記録されているものの、2016年に11回を数えた震度6弱以上の強い揺れはまだ発生していない。

宮城県沖での有感地震としては11月6日のM4.0・震度1以来5日ぶりで、同震源で震度4を記録した地震としては2016年11月12日のM5.8・震度4からちょうど1年ぶりだったということになる。

次に今回の地震の震源を詳しく見てみると、震源位置は「北緯38.4度/東経141.9度・深さ約60km」であった。宮城県沖は非常に地震の多い場所であることから、深さまで一致する同一条件での地震もこれまでに数多く発生しており、今回を含めると44回に達するが、注目すべき点はその全てが東日本大震災以降に起きていたという点だろう。東日本大震災前にも多数の地震が発生していた宮城県沖において、今回の震源と同一の場所で起きていた事例はひとつもないのである。

東日本大震災をきっかけとして地震活動が活発化した震源と言えるだろうが、もうひとつ気になる点がある。まず東日本大震災が起きた2011年以降、宮城県沖で発生してきた有感地震の数を年ごとにカウントするとこのように年を追うごとに減少傾向にあることが分かる。

2011年 659回
2012年 394回
2013年 275回
2014年 177回
2015年 174回
2016年 126回
2017年 095回(11月11日10:00まで)

ところが、今回の震源「北緯38.4度/東経141.9度・深さ約60km」についてその回数を年ごとに並べてみると、2016年まで順調に減少していたにも関わらず、2017年に入ってから逆に増加しているのだ。

2011年 14回
2012年 12回
2013年 07回
2014年 03回
2015年 03回
2016年 01回
2017年 04回(11月11日10:00まで)

付近における今後の地震活動に注意しておいたほうが良さそうだ。宮城県沖ではこれまでにも6回、M7以上の大地震が起きており、1933年の昭和三陸地震(M8.1)から数年以内にも3回のM7以上が記録されていたにも関わらず、東日本大震災以降、M7以上がまだ1回しか起きていない点も近い将来のM7オーバーへの警戒を高めておく必要を感じさせる。

尚、地震本部では宮城県沖でM7.0〜M7.3の地震が発生する30年確率を「60%程度」と予測している。



http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/287.html

[自然災害22] 2017年11月13日イラクでM7.3の大地震が発生、世界で巨大地震連発の恐れ示唆の可能性も?(地震ニュース)


2017年11月13日イラクでM7.3の大地震が発生、世界で巨大地震連発の恐れ示唆の可能性も?
http://jishin-news.com/archives/3007
2017/11/13 地震ニュース


11月13日の日本時間3:18にイラクでM7.3の大地震が発生した。

USGSによると深さ23.2kmと浅かったこちから現地での被害が懸念されているが、今回の地震にはどのような特徴があったのだろうか。

上記は20世紀以降、イラク周辺で発生してきたM6以上の震源をマッピングした図であるが、イラク付近ではあまり地震が起きてこなかったことがわかる。また、赤い境界線の南側であるアラビアプレート側における地震は特に少なく、その意味では非常に珍しい地震であったと言える。

では、今回の地震から震源が近いアラビアプレート側で起きてきたM6以上の後、日本国内での地震に何らかの傾向性は見られるのだろうか。

今回の震源から近い場所で発生していたM6以上の4事例から1ヶ月以内に国内で起きていた地震について調べてみた所、際立った特徴は見られないものの4回中3回のケースで日本海側が揺れており、1963年の際にはプレート境界上で発生した西イランM6.0の3日後に若狭湾でM6.9・震度5弱を記録していたこともある。

1957年12月13日 M6.5      西イラン
-

1958年08月17日 M6.7      西イラン
1958年09月02日 M6.1 震度1  日本海中部

1963年03月24日 M6.0      西イラン
1963年03月27日 M6.9 震度5弱 若狭湾
1963年03月27日 M5.2 震度3  若狭湾
1963年03月27日 M5.2 震度4  若狭湾
1963年03月28日 M5.2 震度3  若狭湾
1963年03月31日 M5.1 震度3  島根県西部
1963年04月01日 M5.0 震度3  島根県西部
1963年04月01日 M5.7 震度2  北海道北西沖

1967年01月11日 M6.1      イラン・イラク国境付近
1967年02月03日 M5.7 震度1  北海道南西沖

今回のイラクM7.3の震源付近で起きた地震が直接的に日本国内の地震に影響を与えていると考えるのは勿論早計だが、過去のデータからは4回中3回において日本海側での地震が観測うされていたというのは多少の参考にはなるだろう。

もうひとつ、気になる点がある。今回の震源周辺では地震があまり発生してこなかったことについては前述した通りだが、少ない事例が1957年から1967年の間に集中していたことだ。

当時、1960年には観測史上最大のチリ地震(M9.5)が起きていた他、これまでに発生してきた巨大地震ベスト10のうち、1957年から1967年の間に観測されていたのは「1960年チリ地震(M9.5)」「1964年アラスカ地震(M9.2)」「1957年アリューシャン地震(M9.1)」「1965年アリューシャン地震(M8.7)」と4つを数える。

こうした点からは世界で巨大地震が頻発する際に地震が起きていたイラク周辺で今回再び強い地震が発生したとも言えるが、果たしてこれは今後の世界的な地震を示唆しているのだろうか。

日本も無関係ではない。11月10日に紹介した、三陸沿岸でマダコが「異常なほど大漁」という話題を振り返ってみよう(関連記事参照)。この時南三陸町では「約60年ぶりの大漁」とコメントされており、今回のイラクにおける約50〜60年ぶりの地震、と奇妙に合致しているのである。





http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/288.html

[自然災害22] 2017年11月13日またアウターライズで三陸沖M5.7、震源付近では過去にM6.9の強い地震起きたケースも 


2017年11月13日またアウターライズで三陸沖M5.7、震源付近では過去にM6.9の強い地震起きたケースも
http://jishin-news.com/archives/3001
2017/11/13 地震ニュース


11月13日の7:24に三陸沖でM5.7・震度2の地震が発生した。

国内で発生したM5.5以上の有感地震としては今回が25回目で、11月9日の八丈島東方沖M6.1・震度1以来4日ぶりのことであった。また三陸沖における地震としては9月21日のM5.9・震度2以来およそ2ヶ月ぶりのことであるが、この9月21日の地震と今回の地震には大きな共通点がある。

それはどちらもアウターライズ領域で発生した地震であったというもので、上記左図で示した赤い丸印が今回11月13日のM5.7、そしてすぐ近く水色の丸印が前回9月21日のM5.9を表している。

アウターライズ領域という観点で言えば9月以降、地震発生数が増加傾向にあり、上記左図は9月以降に発生してきたアウターライズ領域における震源マッピングであるが、最近になって福島県沖付近から北側へずれた場所でも起き始めている。

今回より北側で発生していた白い丸印は10月29日のM4.6。この時に紹介したが1896年の明治三陸地震(M8.5)に対応していたと見られる1933年の昭和三陸地震(M8.1)の際の震源にも徐々に近づいてきている感があることから、東日本大震災に対応するアウターライズ領域における巨大地震への懸念が高まりつつあるのは否定できない。

アウターライズ地震では揺れというより寧ろ津波への警戒が必要であり、昭和三陸沖地震では28mにも達していたことから、東北地方太平洋側の特に沿岸部では十分な備えが必要である。

次に、今回の震源付近で過去にどのような地震が発生していたのかを調べてみよう。上記右図は20世紀以降、今回の震源(オレンジ色)の付近で起きてきたM5以上の震源をマッピングしたものだが、ごく近くで強い地震が観測されていた(水色)。

これは2005年11月15日のM6.9で深さも今回の10kmに対し「ごく浅い」と近似している。この時、その後1ヶ月以内にどのような地震が起きていたかと言うと、国内でM6以上が頻発していたのである。

2005年11月15日 M6.9 震度3 三陸沖
2005年11月22日 M6.0 震度3 種子島近海
2005年12月02日 M6.4 震度3 宮城県沖
2005年12月04日 M6.1 震度3 奄美大島近海
2005年12月17日 M6.2 震度4 宮城県沖

こうした点からは東日本大震災に対するアウターライズ領域におけるM8クラスの巨大地震への注意のみならず、国内での強めの地震にも警戒したほうが良いと言えるだろう。




http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/289.html

[国際21] 金正恩氏のことを「チビでデブ」とは言わない、トランプ大統領(AFP)


金正恩氏のことを「チビでデブ」とは言わない、トランプ大統領
http://www.afpbb.com/articles/-/3150227
2017年11月12日 16:08 発信地:ハノイ/ベトナム


【11月12日 AFP】(更新)ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は12日午前、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長のことを身長が低く、太っているとは言わないと述べた。

 アジア歴訪中のトランプ氏は訪問先のベトナムの首都ハノイからツイッター(Twitter)に「私は彼のことを『チビでデブ』と言わないのに、どうして金正恩は私のことを『老いぼれ』と呼んで侮辱するのだろうか?仕方ない、私は彼の友達になるように相当頑張ってみよう - もしかするといつの日かそうなるかもな!」と書き込んだ。

 トランプ氏と金正恩氏は数か月前から激しい個人攻撃と軍事行動に言及する威嚇の応酬を繰り返していた。

 ハノイでの記者会見でこのツイートについて質問されたトランプ氏は、金氏と友達になることは「奇妙なことかもしれないが、確実に一つの可能性ではある」と答え、まったくの冗談ではないとの認識を示した。「もしそうなれば、北朝鮮にとって良いことだと言えるだろう……そうなるかは分からないが、もし実現すればとても、とても素晴らしいだろう」

■朝からツイッター6連投

 トランプ大統領はアジア歴訪に出発してからというものツイッターでは控えめだったが、ハノイで歓迎式典に出席する前に6回続けて投稿した。

 アジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議のために訪れたベトナム中部ダナン(Danang)でロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領と数回会ったトランプ大統領は、プーチン氏との仕事上の密接な関係を築こうとする試みに対する批判を一蹴した。

 トランプ氏は「そこらのヘイトを行う人々やばか者どもはどいつもこいつも、ロシアと良い関係を築くことは悪いことではなく、良いことだといつになったら分かるのか」「彼らはいつも私利を図って策を弄(ろう)するが、国のためにならない。私は北朝鮮、シリア、ウクライナ、テロリズムの問題を解決したい。ロシアは大きな助けになり得る!」とツイートした。

 12日朝の別のツイートでトランプ氏は「中国の習主席が対#NoKo (訳注 北朝鮮のこと)制裁を強化すると述べた。彼らの非核化を望んでいると言っていた。進展している」と書き、中国の習近平(Xi Jinping)国家主席が北朝鮮への制裁を強化することに同意したと明らかにした。貧困にあえぐ北朝鮮経済は中国との貿易に大きく依存している。(c)AFP




http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/214.html

[政治・選挙・NHK235] アメリカは御所への事前の立ち入り検査を要求していたそうだ。横田基地発着といい、独立国としての主権なんか認めないってこと…
アメリカは御所への事前の立ち入り検査を要求していたそうだ。横田基地発着といい、独立国としての主権なんか認めないってことなのだろう。へつらい外交の成果ってわけだ!!
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-b3e0.html
2017年11月13日 くろねこの短語


 そのうち、「バンカーで転倒していない」って閣議決定しそうな今日この頃。

 そんなペテン総理を「体操選手みたい」と揶揄したトランプがツイッターで、「私が彼のことを『チビでデブ』と決して言わないならば、どうして金正恩が私のことを『年寄り』と呼んで侮辱するだろうか? 仕方ない、私は彼の友達になるように相当頑張ってみよう 。もしかするといつの日かそうなるかもな!」ってつぷいたことでいろいろと憶測を呼んでいる。

・金正恩氏のことを「チビでデブ」とは言わない、トランプ大統領
 http://www.afpbb.com/articles/-/3150227

 思ったことをそのままつぶやいてしまう能天気な大統領だから、その真意のほどを測るのはなかなか難しかったりするんだが、ここからひとつわかるのは、トランプは北の脅威をそれほど感じていないんじゃなにいかということだ。

 なんてったって、北のカリアゲ君の存在ってのは、軍産複合体が牛耳るアメリカにとっては、とても重要な意味を持ってますからね。なんとなれは、北の脅威を煽ることで、日本や韓国に大量兵器を売りつけることができる。それは今回のトランプのアジア歴訪が証明していることで、だからこそのおちゃらけツイートってわけだ。

 でもって、トランプにとって日本ってのはいまだに占領国なんだろうね。でなければ、横田基地に降り立って、帰る時にも横田基地から飛び立つなんてマネはしやしません。東京の空はアメリカのものだって言ってるようなもんなんだね。

 さらに、皇室すらも例外ではないようで、なんと天皇との会見の前に「大統領が行くところは事前にすべて我々がチェックするのがルールだ。天皇陛下の御所だろうが例外はない」ってんで「米国の警備スタッフによる御所への事前の立ち入り検査を要求」してたってね。

 結局、前例がないってことでつっぱねたそうだが、どうやら「米国務省の弱体化で、トランプ氏の警備当局に十分に外交儀礼や日米の慣例について教育できていない」んだとか。

 さらに、「日本に強く要求すれば最終的にいいなりになる」なんて考えている政府高官もいるってんだから、ペテン総理のへつらい外交は相当に罪深い。

 そう言えば、天皇との会見中もトランプはスーツの前ボタン外したままだったもんなあ。なんだか、あのブッシュでさえまだマシだったと思ってしまうこの切なさよ。もっとも、目くそ鼻くそだけど・・・。

(これより引用)

・「流れかけた陛下とトランプ大統領の会見  トランプ歴訪」
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23196840X01C17A1000000/

 天皇、皇后両陛下は6日午前、来日中のトランプ米大統領夫妻と皇居・御所で初めて会見された。20分にわたった会見中、訪日の感想を陛下から問われたトランプ氏は「すべてうまくいっています」...と述べ、強固な日米同盟をアピールした。ただ表向きの友好ムードとはよそに水面下では会見を巡る日米の警備当局間の駆け引きが激化。中止の一歩手前にまで至る事態となり、同盟の危うい側面も浮き彫りになった。

 「大統領が行くところは事前にすべて我々がチェックするのがルールだ。天皇陛下の御所だろうが例外はない」。日米外交筋によると、トランプ氏の警護担当責任者が米国の警備スタッフによる御所への事前の立ち入り検査を要求したのは10月下旬だった。

 御所は天皇陛下のお住まいであり、米大統領の来日の際でも米国の警備当局の事前検査を許した例はない。日本側は「恐れ多いことだ。前例もなく、受け入れられない」とはねつけたが、米側は「そもそも前例こそ間違っている」と反論。トランプ氏が日本に到着した5日時点でも全く折れるそぶりを見せなかった。

 日本外務省幹部は5日「日本は独立国だ。このままでは会見は成立しない。流れても仕方ない」とトランプ氏の同行筋に通告。米側は「今回は例外として認めるが、日本側の態度は残念だ」として御所への事前立ち入りの要求を取り下げたのは会見当日の6日の朝だった。

 宮内庁幹部は一連の経緯について「コメントできない」としている。ただ、政府内では前代未聞ともいえる要求を米側が出してきたことに「米国務省の弱体化で、トランプ氏の警備当局に十分に外交儀礼や日米の慣例について教育できていない」(外務省幹部)との憤りの声が聞かれる。実際、トランプ政権の発足から約10カ月がたっても国務省の高官ポストは東アジア担当の国務次官補を含む多くが空席のままとなっている。

 安倍晋三首相とトランプ氏の蜜月関係を背景に、トランプ政権の中では「日本に強く要求すれば最終的にいいなりになる」(米ホワイトハウス関係者)と考える高官がいることも無関係ではなさそうだ。ロシア政府関係者によると、米国の警備当局はクレムリンの大統領の居住スペースへの事前検査を要求していないという。

(国際アジア部次長 田中孝幸)

(引用終わり)


関連記事
金正恩氏のことを「チビでデブ」とは言わない、トランプ大統領(AFP)
http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/214.html




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/650.html

[政治・選挙・NHK235] 小池劇場の終焉が決定的に 葛飾区議選で都F5人中4人落選(日刊ゲンダイ)
        


小池劇場の終焉が決定的に 葛飾区議選で都F5人中4人落選
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217572
2017年11月13日 日刊ゲンダイ


  
   今回は街頭に立つこともなく…(C)日刊ゲンダイ

「小池劇場」終焉がここでも決定的となった。

 12日投票の東京・葛飾区議会議員選挙(定数40・立候補者59人)が13日午前開票された。小池百合子都知事が事実上率いる「都民ファーストの会」は、擁立した公認候補5人のうち当選は民進党から移った現職1人のみで、新人4人が落選となった。

「都民ファーストの会」は今年7月の都議選で50人中49人が当選という大勝利を収め、その勢いに乗って、都内の自治体の首長選や議員選挙に候補者を積極的に立てていく考えを示していた。その最初の区議選でこの惨憺たる結果では、お先真っ暗だ。

 先月の衆院選で小池知事が立ち上げた「希望の党」が大惨敗した影響がモロに出たともいえる。今回の区議選では、小池知事は応援演説などで街頭に立つことは一度もなかった。















http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/651.html

[政治・選挙・NHK235] <プレス自由 第12号> 小沢一郎代表巻頭提言「次の参院選を目指し野党は大義に向かって協力すべき」 



プレス自由 第12号 ホームページ公開
http://www.seikatsu1.jp/news/web/20171109.html
2017.11.09 自由党


プレス自由 第12号 をホームページ上に公開いたしました。

1P
◆小沢一郎代表巻頭提言「次の参院選を目指し野党は大義に向かって協力すべき」
◆山本太郎代表 メッセージ

2P
◆議員活動報告 玉城デニー幹事長、青木愛副代表、森ゆうこ参議院議員、木戸口英司参議院議員
◆今年も日越国際交流プロジェクトが始動



プレス自由第12号 ※こちらで拡大してご覧ください
http://www.liberalparty.jp/wp-content/uploads/20171109.pdf

特集 自由党 機関紙
http://www.liberalparty.jp/special/organa





































http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/652.html

[政治・選挙・NHK235] “転倒映像”が世界拡散 党内で高まる安倍首相の健康不安説 選挙中から疑わしかった(日刊ゲンダイ)
 


“転倒映像”が世界拡散 党内で高まる安倍首相の健康不安説
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217573
2017年11月13日 日刊ゲンダイ


  
   ASEAN首脳会議に出席する安倍首相(C)AP

 日刊ゲンダイも報じた安倍首相の「バンカー転倒」映像。

 もともとテレビ東京がニュースで流したものだが、後方へ1回転というあまりに見事なコケっぷりに、英BBC、米ABC、米NBCなど海外メディアまでもがこぞって取り上げ、安倍首相の醜態は世界中に拡散されてしまった。

 一緒にラウンドしていた時は安倍首相の転倒に気付かなかったトランプ米大統領もその映像を見たようで、「感動した。今まで見てきたどの体操選手よりも素晴らしかった」とアジア歴訪の同行記者団に語ったという。

 今や完全に“爆笑動画”扱いなのだが、この一件に注目が集まるほど、足元の自民党内では「健康不安説」がますます広がっているというから深刻だ。

「あの映像を見ると、足腰が弱っているんじゃないかと思うが、それが年齢や運動不足によるものなのか。安倍さんは持病の治療にステロイドを使っている。医者に聞いたら、ステロイドの長期使用による副作用として、筋肉が萎縮すると言うんだ」(自民党のベテラン議員)

■選挙中から疑わしかった

 こうした見方が出てくるのも、衆院選期間中から安倍首相の体調悪化を疑わせる場面があったからだという。

「選挙で大型の街宣カーの上に立つ回数が、いつもより少なかった。車の側面にある垂直のハシゴを上るのには筋力が結構いるし、踏み外したら危険なので避けたのではないか」(前出のベテラン議員)

 別の中堅議員は同僚と開票日のことが話題になったと言う。

「今思えば、当選者にバラを付けるボードの前に立った安倍さんが無表情だったのも、体調のせいだったんじゃないか。世論向けに喜びを抑えたとか、野党が分裂したことによる薄氷の勝利だったからという理由にしては、あまりに能面のようだった」

 安倍首相周辺は今、今国会で予算委員会が開かれるのかどうかに気を揉んでいるらしい。

「予算委は長時間にわたる。ずっと座っているのもキツイが、安倍さんはトイレに立つことが多く、その際によろけたりでもしたらマズい。テレビカメラが入っているので、また世界中に配信されてしまいかねない」(官邸関係者)

 ベトナム、フィリピンと外遊中の安倍首相は15日に帰国する予定。17日には所信表明、来週は代表質問と、ようやく国会の審議が始まる。だんだんお腹が痛くなってきたんじゃないか。














http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/653.html

[経世済民124] 「株価連騰」なのに誰も豊かにならない理由(ダイヤモンド・オンライン)
「株価連騰」なのに誰も豊かにならない理由
http://diamond.jp/articles/-/149099
2017.11.13 金子 勝:慶應義塾大学経済学部教授  ダイヤモンド・オンライン


  

 世界的な株高が続く中で、日本でも10月24日には、東証平均株価が1960年12月以来、57年ぶりの「16連騰」。11月7日は2万2800円台を回復し、約25年ぶりにバブル崩壊後の戻り高値を更新した。メディアは騒ぎ立て、景気拡大や雇用状況の良さも一段と強調されている。だが、なぜ多くの人々は豊かさの実感がないのだろうか。

日銀の緩和マネー、海外に流出
世界の「株価バブル」支える


 急激な株価上昇は、いまや実体経済とは乖離している。バブルである。だがかつてのバブルとは様相が違っている。貸し出しが伸びず、銀行経営が苦しくなっているのはその象徴だ。

 日銀の「異次元の金融緩和」が続き、マイナス金利に踏み込んだことによる超低金利のために貸付金利息収入が減少し、大手銀行は3年連続の減益を記録した。三菱UFJ銀行が店舗の最大2割程度の削減を検討し、みずほ銀行も今後10年で1万9000人分の業務量を削減する。多くの地方銀行も経営が苦しくなり、しだいに合併に追い込まれている。

 本来、日銀が異例の超金融緩和を続けているのは、銀行に国内融資を増加させたいためである。だが、国内の設備投資が盛り上がらない中で、銀行の融資先は、都市部などの不動産、住宅ローンなどに傾斜するしかなく、不動産はバブル気味だ。

 一方で、米国の中央銀行FRBが利上げや資産縮小に向かっているために日米金利差が拡大し、資金が海外に流れてしまうのだ。

 この3ヵ月、米国の10年債利回り(長期金利)は上昇して2.3%を超えた。それに対して、日本の10年債利回りも上昇傾向にあるが、0.5〜0.7%で頭打ちになっている。儲かる国内投資先がなく困っている日本の金融機関が海外の債券や株式に投資するのは当然の成り行きだ。

 ついに日本の金融資産の海外流出が1000兆円を超えた。日銀の金融緩和がもたらすマネーが米国など世界の「株価バブル」を支えているのである。

日本の株高の主役は
外人投資家と日銀


 日本の株価連騰もその一環だ。

 米国の株価上昇は、10年前のリーマンショック前の時よりも急激だ。 日本の異常な金融緩和で米国に資金が流れ、米国の株高でもうけた外国人投資家が、今度は日銀の株買い支えを予想してまた日本株を買うという循環だ。

 日銀が買っているETF(指数連動型上場株式投信)はすでに16兆円を上回り、社債などと合わせると20兆円を上回る。必ず日銀が株価を支えてくれるという心理が働くので、外国人投資家が主導して日本の株価も上昇していくことになる。

 だが売買金額ベースで取引を見ると、外国人投資家が7割を占め、個人取引は2割前後にすぎない。

 株式の保有主体としてみても、外国人は3割を占める。外国人の保有比率が3分の1を超えた企業を「外資系企業」と呼ぶが、名だたる大企業が実は「外資系企業」になっている。

 その一方で、日銀と年金基金が筆頭株主になっている「国有企業?」化する大企業も出てきている。

 たしかに、この株高で「おこぼれ」にあずかった富裕層も一部にはいるだろうが、多くの人々は豊かになったという実感を持てないでいる理由だ。

 株高で年金の運用益が増えており、一般国民も利益を享受しているではないかという声もある。だが、これで本当に老後が安心できるだろうか。否である。

 日銀の株保有はETFを含めて17兆円を超えたが、国債と違って株は償還がないから、日銀が将来、異次元緩和からの「出口戦略」で資産圧縮を始める時は株を売却しなければならない。だが、日銀当局から出口戦略の発言があるだけで株価は急落してしまうので、日銀は株を買い続けなければならない。

 年金基金も年金給付を賄うために株式を売却して利益を出そうとしても、多額の株を一気に売ることはできない。

 むしろ日銀や年金基金は、株価を下げないために株購入を続けなければならない。まるでネズミ講のようだ。

 外国人投資家は、米国FRBが利上げと資産縮小に向かう中で、こうした日銀の異次元緩和が継続されると見込んで、また株価上昇が一段と進んだのだ。

 しかし、無理なバブル相場は脆い。外国人投資家が売買の7割を占める株式市場はショックに弱い。

 外国人投資家はバブルが弾けると見るや、一気に売り抜く。日銀単独で株価下落を食い止めようとすれば、「空売り」を浴びて、余計、食い物にされかねない。

 株価バブルが崩壊しても、すでにジャブジャブの金融緩和を実施しているので、新たな金融緩和策をとっても、麻薬中毒患者に麻薬を打つようなもので効果が薄くなってしまう。

 日本経済は泥沼に沈んでいく危険性が高まっている。

アベノミクスの「成果」とは?
企業の内部留保は増えたが国民には恩恵なし


 株価の上昇は、アベノミクスの「成果」とされている。だが国民には「恩恵」はいきわたっていない。

 2013年4月に、黒田東彦日銀総裁が、2年で2%の消費者物価上昇の目標を掲げて「異次元の金融緩和」を打ち出した。しかし、目標達成時期は6度も延期され、デフレ脱却は明らかに失敗している。実質的に、日銀の金融緩和政策はただの赤字財政のファイナンスになっている。

 財政赤字(国の借金)は2013年3月末に991兆円だったが、2017年3月末には1071兆円に膨らんだ。4年間で国の借金が約80兆円増加したわけだが、その一方で、企業の内部留保(利益剰余金)は2013年3月末の324兆円から2017年3月末には406兆円に増加し、同じ4年間で約82兆円増えた。

 内部留保の増加分は、財政赤字を増分とほぼ見合っている。つまり 政府が借金をしてさまざまな支出で(需要)を作りだしたり、減税をしたりしたその分は、結果的に、企業が内部留保としてため込み、赤字財政の「恩恵」が国民に行き渡っていないことを象徴している。

 アベノミクスの下で、法人税率は30%→25.5%→23.4%と引き下げられてきたが、その減税分が、社会保障の充実にあてられるはずの消費税率引き上げの増収分ほとんどを食ってしまう一方で、企業減税をしても内部留保が貯まるだけである。それでいて、総選挙直後に、榊原定征経団連会長は「痛みを伴う改革を」と社会保障の削減を求める。

 経済界が求める通り年金や医療や介護など社会保障を削っていけば、人は将来不安からますます消費を増やせないだろう。

労働分配率下がり消費停滞
求人倍率急上昇は少子高齢化の影響


 本来、デフレ脱却で大胆な金融緩和を求める「リフレ派」の主張する通りであれば、企業収益が増えたり、株価が上がったりすれば、大手企業の投資や富裕層の消費増が、中小企業や普通の人の所得増につながる「トリクルダウン」が起きて、消費が増えて物価も上昇していくはずである。

 ところが、内部留保が貯まる一方で、労働分配率は低下を続けている。

 そのためアベノミクスが始まって以降、実質賃金は基本的にマイナス基調が続いている。2017年に入っても、2月、5月、6月が対前年比でみてゼロ%、1〜8月まで5ヵ月マイナスになっている。家計消費(2人以上世帯)も、2014年以降、マイナス基調が続き、2017年に入ってようやくプラスになる月が増えてきた程度である。

 そこで、政府はデフレ脱却の失敗を「道半ば」と言い続ける一方で、2017年9月期の有効求人倍率が1.52倍で3期連続、バブル期を超えたことを、アベノミクスの「成果」だと強調するようになってきた。

 だが、有効求人倍率は分子が求人数、分母が求職者数であるが、分子の求人数が伸びているのは、非正規雇用やパートが中心であることに変わりはない。問題は、分母の求職者数が一貫して減少していることにある。

 生産人口年齢(15〜64歳)は、1995年の約8700万人をピークに減少に転じ、2017年には約7600万人になった。約20年間で1000万人も減ったが、最近は団塊の世代が次々と65歳を超えたため減少幅が拡大している。
実際、2012年の8017万人から約4年間で388万人も減り、年平均97万人もの減少を記録している。

 むしろ、有効求人倍率の急上昇は少子高齢化の深刻さを示しているのであって、アベノミクスの成果ではないのである。

企業自体が売買の対象になる資本主義
株価至上主義の経営加速


 では、なぜトリクルダウンが起きないのだろうか。その背景には、1990年代以降、席巻したグローバリズムによって、金融主導の「金融資本主義」とでも呼ぶべきものに資本主義が変質したことが上げられる。「金融資本主義」の特徴の一つは、景気循環をバブルとその崩壊を繰り返す「バブル循環」にしたこと、いま一つは、企業自体が売買の対象となったことである。

 とくに、1990年代末に導入された「国際会計基準」によって、企業の売買価値を表わすようなルールに改められたことが大きい。多額のフリーキャッシュフローを持つことが重視され、企業が保有する株式や不動産などの資産を市場価格で評価する時価会計主義が導入されるようになった。そして、企業が買収する側に回るには、自社の株式時価総額を高めることが求められる。そのためには、内部留保をため込む、配当金を出す、自社株買いによって一株当たりの利益率を上げることが優先される。

「選択と集中」と称して不採算分門は切り売りされ、自社に足りない部門は自ら育てるのではなく内部留保をもとに買収するという短期利益優先の米国型経営が普及してきた。

 こうした「ルール」の下では、雇用を非正規化させ、賃金支払総額を抑制し、労働分配率を低下させることが、企業経営にとっては「合理的」になる。だが、それは社会保障の不安定化とともに家計消費を冷え込ませ、雇用流動化に伴う若者の非正規労働者化は、結婚も出産もできない状態を作り出して、少子高齢化を加速させてしまうのである。

 それが、ブーメランのように国内市場の縮小をもたらす。企業は国内に投資をせず、ますます海外に投資をするようになっていくからだ。

 しかも日本企業の場合、企業買収や合併戦略が必ずしもうまくいっているわけではない。東芝のウエスティングハウス買収、日本郵政のオーストラリア物流会社買収、武田薬品の製薬ベンチャー買収など、多額の損失を生む外国企業のM&Aも目立ち始めた。

短期利益の追求で競争力低下
「麻酔薬」ではじり貧に


 それどころか、企業合併の度に、短期の利益には貢献しない中央研究所などが閉鎖され、自社開発力が低下する。製薬業が典型だ。

 こうした中で、日本企業の技術競争力の低下が止まっていない。

 スーパーコンピューターのスカラー型への転換、ソフトやコンテンツを作る能力でも遅れたため、IT・電機産業の競争力が衰退した。さらに、原発推進政策に乗っかった東芝の経営危機に示されるように、重電機産業も同じく競争力を衰退させている。いまや自動車も電気自動車への転換に遅れ始めている。政府も企業も、世界で進む技術を見極め、大胆な産業戦略を立てることができない。

 大規模金融緩和という麻酔薬をいくら打ち、株価を上げたり円安にしたりしたところで、筋肉や臓器が弱っては体力を次々と低下させていくだけなのだ。

(慶應義塾大学経済学部教授 金子 勝)




http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/494.html

[経世済民124] 財界の知られざる右派人脈、保守系団体に属する企業首脳の実名(週刊ダイヤモンド)
財界の知られざる右派人脈、保守系団体に属する企業首脳の実名
http://diamond.jp/articles/-/149098
2017.11.13 週刊ダイヤモンド編集部 


『週刊ダイヤモンド』11月18日号の第1特集は「右派×左派 ねじれで読み解く企業・経済・政治・大学」です。右派と左派。そう聞けば自分とは関係ない世界の話だと思う人が多いでしょう。ただ現在の日本をこの両極から読み解くと、これまでとは異なる社会、経済、政治の断面を見ることができます。企業・経営者の保守人脈から「自称リベラル」の真実まで、左右にまつわる事象を硬軟織り交ぜてお届けします。

       

 11月13日、皇居を望む東京・大手町のKKRホテル東京11階の「丹頂の間」で、安倍政権と密接に結び付いた最強の右派団体、日本会議会長の田久保忠衛氏や読売新聞グループ本社取締役最高顧問の老川祥一氏らを招いた講演会が開かれる。

 主催するのは、財団法人の「国策研究会」。聞き慣れないこの研究会は、日本が国際連盟から脱退した1933年に創設され、かつて首相の安倍晋三氏も理事を務めたことがある知る人ぞ知る保守系団体である。

 貴族院議員の大蔵公望氏をはじめ、東京帝国大学総長だった小野塚喜平次氏、東京帝大教授の美濃部達吉氏ら官民有志が参集し、「国策研究同志会」として発足したのが始まりだ。

 その後、列島を震撼させた二・二六事件を契機に陸軍省や内務省などからの要請を受け、より実践的な研究団体として拡大改組され、名称も現在の国策研究会へと改称された。「第1次近衛内閣以降、小磯内閣に至る歴代内閣にも多数の同会関係者が入閣していた」(国策研究会)という。

 戦後は台湾ロビー、韓国ロビーの拠点としても注目を集めた。また、佐藤内閣下での「核拡散防止条約」の提言書や「日中国交正常化」の意見書を作成するなど、多くの政策提言を行ってきた。

日本の保守勢力を維持・拡大する
舞台装置として国策研究会が機能


 国策研究会を支えた幹部に矢次一夫という人物がいる。代表常任理事など要職を歴任し、戦後は政界の黒幕として政治の舞台裏でも活躍した。評論家の大宅壮一氏からは「昭和最大の怪物」と称され、岸信介元首相の信任が厚く、日韓国交正常化交渉にも水面下で深く関わったとされる。

 こうした国士の系譜は連綿と引き継がれ、現在の国策研究会には、財界でも指折りの重鎮たちが多く所属している。次ページの図版は、国策研究会の幹部として名を連ねる主な企業首脳だ。

   

 現会長は森トラスト会長の森章氏。相談役にはキッコーマン取締役名誉会長の茂木友三郎氏、JR東海代表取締役名誉会長の葛西敬之氏、国分グループ本社会長兼CEOの國分勘兵衛氏ら、保守派経営者が居並ぶ。

 国策研究会の役員には、他にも多くの企業経営者が名を連ねる。今年9月1日時点で14人の理事、13人の評議員、44人の幹事などがおり、定期的に懇談会を開いている。

 懇談会における過去の講演者も豪華で、調べてみると、安倍氏をはじめ、元自民党幹事長の石破茂氏、第36代自衛艦隊司令官(海将)でジャパンマリンユナイテッド顧問の香田洋二氏、民間人初の防衛相となった拓殖大学総長の森本敏氏ら保守派の論客が勢ぞろいしていた。

 国策研究会がこうした保守人脈の交流の場となっており、財界における保守勢力の維持・拡大の舞台装置として機能してきたわけである。

 保守系の財界クラブとなっている団体は他にもある。例えば、旧陸軍出身者の経済クラブである「同台経済懇話会」がそれだ。

 旧陸軍の士官学校および経理学校、幼年学校、そして防衛大学校を卒業して企業や団体、官庁など経済界で活躍している有志のために、大手企業の財界人が中心になって75年に設立された。

同台経済懇話会の講師役にも
歴代首相や財界の重鎮がずらり


 初代の代表幹事は元大本営参謀の瀬島龍三氏。創設の趣旨では、「命を懸けて君国のために報じたエリートの集団としての伝統を引き継ぐ」とうたっており、かつて国家を率いたプライドがにじむ。

 創立総会では、元首相の福田赳夫氏が特別講演しており、以後、岸氏、中曽根康弘氏、海部俊樹氏、宮沢喜一氏、羽田孜氏、鳩山由紀夫氏ら多くの首相経験者が講師を務めてきた。

 財界との交流も図られ、松下幸之助氏(松下電器産業)、本田宗一郎氏(ホンダ)、盛田昭夫氏(ソニー)、堀田庄三氏(住友銀行)、小山五郎氏(三井銀行)、江戸英雄氏(三井不動産)、稲盛和夫氏(京セラ)など名だたる財界人が過去に講師を務めた。

 日本の右傾化が指摘される中、最近は積極的に発言、行動する右派団体が増えている。一方で、財界人が多く所属する保守系団体が表に出ることはほとんどない。むしろ指導層と結び付きながら、国益のために水面下で行動する傾向が強いといえる。

あえて今、イデオロギーから現代を
読み解くと見えてくるものとは――


『週刊ダイヤモンド』11月18日号の第1特集は「右派×左派 ねじれで読み解く企業・経済・政治・大学」です。右派と左派。そう聞けば自分とは関係ない世界の話だと思う人が多いでしょう。ただ、現在の日本をこの両極から読み解くと、これまでとは異なる社会、経済、政治の断面を見ることができます。

 すでに壊れた冷戦構造の残滓であるイデオロギーから現代を読み解くことを無意味と断じる向きもありますが、私はそうは思いません。日本では今、右派と左派のねじれが顕著で、そうしたねじれがあるところにこそ、社会の矛盾が凝縮されるからです。本特集では企業・経営者の保守人脈から「自称リベラル」の真実まで、左右にまつわる事象を硬軟織り交ぜてお届けします。

(『週刊ダイヤモンド』編集部 山口圭介)


             


    





http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/495.html

[政治・選挙・NHK235] 「緊張感を高めることで軍需産業が潤う構図に日本が組み込まれている」孫崎亨さん 
「緊張感を高めることで軍需産業が潤う構図に日本が組み込まれている」孫崎亨さん
https://ameblo.jp/takumiuna/entry-12326953846.html
November 09, 2017 かばさわ洋平


緊張感を高めることで軍需産業が潤う構図に日本が組み込まれている!

元外務省国際情報局長の孫崎亨さんが、日米首脳会談における北朝鮮問題についてこう指摘しています。さらに先制攻撃も対話否定の対応は国連憲章を無視したやり方で国際社会からの理解は得られないとしています。ドイツのメルケル首相は「いかなる軍事的解決も絶対にふさわしくない。外交努力に力をつくす」と外交努力を求めています。安倍首相のトランプ言いなり外交がリスクを高めています。


11/12 赤旗日曜版

 首脳会談で北朝鮮問題がとりあげられましたが、その内容は、人類が到達した紛争解決のやり方を全く無視したものです。

 第2次世界大戦という悲劇を繰り返すまいと国連がつくられました。国連憲章は、紛争は武力の行使や威嚇ではなく、平和的手段で解決するとしています。相手から攻撃された時に初めて軍事行動が許されます。

 ところが安倍首相は先制攻撃もありえるトランプ大統領の立場を支持し、「対話のための対話は全く意味がない」とも述べました。先制攻撃も対話否定も、人類が築きあげてきた紛争解決の大原則から外れたものです。

 その一方でトランプ氏がやったことは、米国製兵器の売り込みでした。緊張感を高めることで軍需産業が潤う。この構図に日本が組み込まれていることを示した首脳会談でした。


 トランプ氏への支持は欧州では10〜20%程度です。背景には、国連憲章無視のやり方への懸念があります。

 米キニピアック大学の世論調査でも、先制攻撃支持の米国民は26%。支持しないが62%です。安倍首相はトランプ氏と絆を強めたというかもしれませんが、そんな安倍首相を世界も米国民も評価しないでしょう。




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/654.html

[経世済民124] 金融資産ゼロ世帯は31・2%と過去最高! :政治板リンク 
金融資産ゼロ世帯は31・2%と過去最高! 

http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/630.html



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/496.html

[国際21] 北朝鮮、板門店で韓国側に亡命した兵士を銃撃(ロイター)
11月13日、韓国軍によると、南北軍事境界線がある板門店で13日、韓国側に亡命した北朝鮮の兵士1人が朝鮮人民軍に銃撃され負傷した。8月撮影(2017年 ロイター/Kim Hong-Ji)


北朝鮮、板門店で韓国側に亡命した兵士を銃撃
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/11/post-8894.php
2017年11月13日(月)17時53分 ロイター


韓国軍によると、南北軍事境界線がある板門店で13日、韓国側に亡命した北朝鮮の兵士1人が朝鮮人民軍に銃撃され負傷した。

韓国軍統合参謀本部の声明によると、兵士は病院で治療を受けている。

[ソウル 13日 ロイター]










http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/215.html

[政治・選挙・NHK235] 誰が見てもクロ 加計疑惑“幕引きシナリオ”などあり得ない(日刊ゲンダイ)
 


誰が見てもクロ 加計疑惑“幕引きシナリオ”などあり得ない
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217535
2017年11月13日 日刊ゲンダイ 文字お越し


  
   認可について記者会見する林文科相(右は建設が進む獣医学部)/(C)共同通信社

<歌詞>はぁー文書がねぇ! 調べてねぇ! 記憶もそれほど残ってねぇ! 支持率ねぇ! 問題ねぇ!おんなじ答弁ぐーるぐる! おらぁこんな政治嫌だぁ

 文科省の大学設置・学校法人審議会(設置審)が、林芳正文科相に来年4月の開学認可を答申した加計学園(岡山理科大)の獣医学部新設をめぐり、同省内では歌手・吉幾三の80年代のヒット曲「俺ら東京さ行ぐだ」のメロディーに乗せたこんな替え歌が密かに口ずさまれているという。一部の良識ある文科官僚にとって何から何までムチャクチャな加計問題は、もはや怒りや呆れを通り越して「喜劇的」と映っているらしい。そりゃあそうだ。国会で追及された疑惑は何一つ解決されていないにもかかわらず、アッサリと認可答申である。

 安倍首相の“お友達”という理由で「オールOK」なのであれば、法律も国会も官僚もいらない。法治国家でも民主主義国家でもない。独裁国家の北朝鮮と同じで、笑うしかないというのが本音だろう。

 設置審が公表した審査経緯を読んでも加計獣医学部のデタラメぶりは際立っている。5月の1次審査では〈臨床系の教員については高齢層に隔たりがみられる〉〈教員の一貫性に疑義があり、教育研究に係る責任体制が不明確〉〈実習を補助する立場の助手がまったくいない〉〈カリキュラムの実現可能性に疑義がある〉……などの是正意見が相次ぎ「警告」が付いた。

「警告」は法令に触れるか、是正意見が5件以上ある場合に付くものだから、申請内容がどれほどズサンだったのかが分かるというものだ。

 JNNの報道によると、設置審の専門委員からは〈最初に加計学園の申請書を見た時にこれはダメだと思った。認可は難しいと思った〉〈誤字脱字も多かった。急いで出してきた感じがする〉などの意見が出たらしいが、これで「国際水準の獣医学部」なんてよく言えたものだ。

■設置審の認可答申は“裏口入学”と同じ

 それでも認可答申が出たのだから、さすがの加計学園も指摘された問題点をしっかりと改善したのかと思ったらそうじゃない。初年度に入学した学生が6年後に卒業するまでに退職年齢を迎える専任教員の割合が〈比較的高い〉など複数の「留意事項」が付いたままなのだ。要するに設置審は来春の開学に間に合わせるため、やむを得ず認可答申を出したと言っていい。得点を水増しされて合格が出た“裏口入学”みたいなものだ。

〈75人で本当に(講義、実習を)やろうとしたら寝ていられないと思いますよ。先生がた〉

 獣医学部を持つ全国16大学の代表者でつくる「全国大学獣医学関係代表者協議会」会長の稲葉睦北海道大教授はJNNの取材に対し、学生80人に対して100人弱の教員がいる北海道大と、学生140人に対して約半分の75人の教員しかいない加計学園を比較して懸念を示していた。

 開学前から獣医学専門の識者が深刻な疑問を唱えている大学が、果たして学生に高度な〈最先端ライフサイエンス研究〉を教えることができるのか。加計孝太郎理事長は〈世界に冠たる獣医学部〉なんて上機嫌のコメントを発表したが、本気で言っているのであればオメデタイという以外にない。元文科省審議官で京都造形芸術大教授の寺脇研氏がこう言う。

「驚いたのは設置審の委員たちが認可を出すぎりぎりまで異論を訴え続けていたこと。これは政治日程を考慮して答申がズルズル先延ばしされていたのではなく、それほど申請内容が酷かったからでしょう。恐らく国際水準の獣医学部など専門委員の誰もが信じていなかったと思います」

 文科省内で替え歌が口ずさまれるはずだ。

  
   真っ黒だ!(C)日刊ゲンダイ

加計疑惑の追及・真相解明はこれからが本番だ

〈加計学園の獣医学部の設置が認可されたとしても、特区制度のもとで同学園にだけ特例的な規制緩和が認められたという行政過程において、不公正・不公平、国政の私物化があったのではないかという国民の疑念に対し、政府は十分な説明をしなければなりません〉

 前文科次官の前川喜平氏が代理人弁護士を通じて指摘している通り、設置審の認可答申が出たからといって加計問題はこれで一件落着、メデタシメデタシというわけじゃない。

 最大の問題は、2015年6月に閣議決定された〈既存の大学・学部では対応困難な場合〉〈近年の獣医師需要動向を考慮する〉――といった、新たな獣医学部を設置するために設けられた「石破4条件」が満たされていない疑いが強いことだ。設置審でも「4条件」にのっとっているかどうかは検証されていないのである。

 ほかにも〈加計理事で内閣官房参与だった木曽功氏が前川前次官に『獣医学部新設を早く進めて』と迫る〉〈和泉総理補佐官が前川前次官に『総理は言えないから私が代わって』と発言〉〈京産大よりも加計学園の方が先端ライフサイエンス研究に優れていると判断した根拠、恣意的条件設定の有無〉〈2015年4月に愛媛県、今治市の両自治体の職員が内閣府を訪問した理由〉〈校舎建設費の水増し、補助金詐欺の疑い〉……など指摘されている問題・疑惑を挙げればキリがない。

 最近でも加計学園が韓国で獣医学部の募集活動をしていたと報じられているが、前出の寺脇氏によると、文科省の規定では〈学生募集(募集要項の配布、出願受付等)及びそれに類する行為(指定校推薦の調整等)は認可後から可能〉となっているといい、韓国での募集活動はこの規定に触れる可能性があるという。「仮に抵触していれば不正行為で認可は取り消し」(寺脇氏)というから重大だ。

■あの手この手の疑惑潰しを許すな

 野党側は、14日にも開かれる衆院文科委で、これらの問題をあらためて追及する方針だが、許せないのは安倍政権が例によってマトモに答える気がまるでないことだ。これまでも獣医学部新設について「一点の曇りもない」と説明しながら、国家戦略特区の議事録公開を求められると、議事録ではなく“改ざん”した議事要旨を公表。しかも重要部分は黒塗りだった。

 閉会中に萩生田官房副長官(当時)が加計疑惑に関与していたと疑われる文科省の内部文書が見つかった時も、最初は「怪文書」扱いして逃げ回り、野党が憲法53条に基づく臨時国会の開催を要求しても一切無視。加計理事長の「腹心の友」である安倍自身は野党質問を「印象操作」とはぐらかし、閉会後の会見では「指摘があればその都度、真摯に説明責任を果たしていく」と言いながら、その後はダンマリを決め込んだ。で、3カ月経って、ようやく臨時国会が召集されたと思ったら、首相の所信表明演説も代表質問も全部すっ飛ばして“禁じ手”の冒頭解散に踏み切り、今度はあろうことか野党の質問時間の削減である。

 誰が見ても「クロ」は明らかなのに、あの手この手で「加計疑惑隠し」にヒタ走る政権の姿は異常というか滑稽としか言いようがない。安倍は国会で加計学園の獣医学部新設を知った時期について〈今年1月20日〉と“虚偽答弁”した疑いが浮上しているが、今後もしらじらしいウソを平然とつき続けるつもりなのか。立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)がこう言う。

「安倍政権は野党の質問時間さえ減らせば加計疑惑は逃げ切れると思っているのでしょう。野党は連携して質問内容がダブらないようにしたり、国政調査権を駆使してあらゆる関係者の国会招致を求めたりするなど徹底した追及が必要です。主権者である国民もデモなどで声を上げて野党を後方支援する。このまま幕引きさせてはなりません」

 設置審の認可答申で加計疑惑は終わりどころか、これからが真相解明の始まりなのだ。







  




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/656.html

[政治・選挙・NHK235] 安倍政権打倒と原発ゼロのチャンスを潰した希望の党。それを批判できなかった嘉田前滋賀県知事に直撃! その責務を質すと… 
            
            立候補会見での嘉田由紀子前滋賀県知事(撮影・横田一)


安倍政権打倒と原発ゼロのチャンスを潰した希望の党。それを批判できなかった嘉田前滋賀県知事に直撃! その責務を質すと…
http://lite-ra.com/2017/11/post-3583.html
2017.11.13 横田一「ニッポン抑圧と腐敗の現場」23 希望に翻弄された!? 嘉田氏に直撃! リテラ


 10日、希望の党の共同代表に小池百合子代表直系の結党メンバーが推した玉木雄一郎衆議院議員が選出された。直後の就任挨拶でも、希望惨敗の原因を各候補の運動量不足にあったと今回の総選挙を総括し、「排除」発言や“踏み絵”(政策協定書)で「緑のたぬき」「女ヒトラー」と呼ばれた小池代表を免責する姿勢を露わにしたのだ。これで、「排除されることはない」(前原誠司氏)という虚偽説明から産み落とされた希望の党が今後も“詐欺的第二自民党“の道に進む可能性が高まった。もちろん原発政策にしても同様だ。代表就任直後に小泉純一郎元首相と面談した当日(9月25日)は「原発ゼロ」と言いながら、10月3日に小池代表は再稼働容認を言い始め、結局、2030年まで”12年以上も再稼動容認”の立場を希望の党は取っているからだ。


 しかし、こうした希望の党、小池百合子代表の支離滅裂な二枚舌、そして安倍政権打倒に反する矛盾だらけの非寛容な方針(排除の論理)を変更すべきと直訴する適任者がいたはずだった。それが反原発リベラル派の政治家として知られる嘉田由紀子前滋賀県知事だ。


 第二次安倍政権が誕生した5年前の2012年の総選挙で、嘉田氏は「卒原発(脱原発)」を掲げた「日本未来の党」代表と知事を兼任して闘ったが、民主党や維新やみんなの党など非自民政党が乱立、自民党圧勝となってしまった。しかし今回、小池知事が希望の党代表就任と同時に「原発ゼロ」を旗印にすると宣言、民進党との合流も果たした時、「これで日本未来の党のリベンジが出来る」と興奮気味に話していた。


 原発ゼロを旗印に非自民勢力が結集して、「原発推進の安倍自民党VS再稼動反対の非自民勢力」という構図にすることで、衆院選を”再稼動イエスかノーかを問う”原発選挙を仕掛けることができるというわけだ。


 そして嘉田氏は「原発ゼロ」を表明した希望の党に、民進党を通じて公認を求めた。ところが希望の党は党首経験者は公認しない方針としたため、滋賀一区から無所属での出馬を表明、そして出馬会見で嘉田氏は「比例は希望」と宣言する。さらにその後、小池代表の日替わりの問題発言(再稼動容認や石破氏ら自民党との連携)から「比例は希望への呼びかけ撤回」となったのだ。


 小池代表との実質的な決別と思われたが、しかし嘉田氏は不可解なことに小池代表批判、そして「その決意に感動」と絶賛していた前原氏への非難を口にすることはなかった。再稼動容認発言が出た翌日(10月4日)、筆者は電話で「それでも希望を支援するのですか」と聞いたが、「コメントできない」という答えしか返ってこなかった。そして、滋賀県大津市での立候補会見(10月2日)でも、私の質問に対し煮え切らない回答を繰り返していた。


──前原代表は「安倍政権打倒をするために全員公認、排除されることはない」と言ったのに、(小池代表は)それをひっくり返して(民進前議員は)騙された形になっているのですが、この事態についてはどうお考えでしょうか。


嘉田氏 それは──。


──「前原代表はおかしいではないか」と(批判しないのか)。「リベラル派と棲み分け(候補一本化)をする」という約束と取って(希望がリベラル派を)排除するのなら分かるが、このままだと2012年の二の舞になってしまうのではないか。


嘉田氏 それは前原代表に聞いて下さい。


──そこまで話をしないと、安倍政権打倒につながらないのではないか。


嘉田氏 私がコメントをする権限があるわけではない。


 10月2日の出馬会見で前原代表を絶賛した嘉田氏は、小池代表に対して苦言を呈するのではなく、自らと重ね合わせながら高く評価していた。産経新聞の質問に対して次のように答えていたからだ。


嘉田氏 小池さんへの印象ですが、(環境派知事でグリーンがシンボルカラーの共通点があるのは)たまたまではなくて、私は最初からグリーンなので、「グリーン革命を滋賀から始める」(と訴えてきた)。小池さんはやっぱり女性政治家として、本当に私も「二束のわらじ」と言われて2012年12月は大変でした。知事と「未来の党」代表を(兼任)して。そういう経験をした人間は少ないと思うのですが、小池さん、いま期待をして、女性政治家として成果を出していただきたいと期待をしております。


 正直言って唖然とした。言うべきことを言っていないと思ったからだ。未来の党代表時代を小池代表(都知事)と重ね合わせるのなら、5年前の悪夢再来(野党乱立)になると警告しないのか。納得がいかなかったので、写真撮影後に再び嘉田氏を直撃した。


──リベラル派排除はおかしいじゃないですか。枝野(幸男)さんとか、阿部知子さんとか。


嘉田氏 それは、私に「おかしい」と言って欲しいのですか。言う立場ではありません。


──(非自民乱立で未来の党惨敗の)2012年の再来になってしまうじゃないですか。


嘉田氏 2012年の再来は避けて欲しい。それ以上、私が言う立場ではありません。


──希望は安保法制容認で安倍自民党とその点は変わらなくなってしまうのですが、それでも支援した方がいいのですか。


嘉田氏 私に評論家の意見を聞きたいのですか。


──(嘉田氏が希望を評価・支援する)結果として「小池代表(都知事)と同じ考えの人が増える」ということは、安倍自民党のような”第二(小池)自民党”を増やすことにならないのですか。


嘉田氏 それは民進のそれぞれ(希望に)行った人たちの話でしょう。


──民進の希望公認申請者は安保法制容認と改憲の”踏み絵”を踏まされるわけでしょう。”第二(小池)自民党”を作ることになりませんか。そういう政党と連携するのはどうなのですか。


嘉田氏 私は原発問題をあそこまで言ったのはすごいと思います。


──それなら、なぜ(脱原発に熱心なリベラル派の)阿部知子さん、近藤昭一さんを排除しているのですか。矛盾しているじゃないですか。「原発ゼロ」は看板だけではないですか。


 ここで主催者が間に入って質疑応答は中止、嘉田氏は無言のまま会見会場から立ち去った。結局、総選挙で嘉田氏は落選したが、それは「原発ゼロ」「打倒安倍政権」に傾倒するあまり、当初破竹の勢いと思われた希望の党に追随することを優先、小池代表の「排除」発言を批判することもなく、軽挙妄動で乗ろうとして迷走した面があったことは歪めない。その態度は希望の党に公認を求めた多くの民進党前議員にも通じるものでもある。


 見かけだけの「原発ゼロ」をアピールしながら再稼動を認める”詐欺的公約商法”に加えて、前原代表(当時)と共謀をして“安倍政権倒す倒す詐欺”で野党第一党の人材と公認料を騙し取った小池代表。だからこそ2012年の未来の党惨敗を経験した嘉田氏は、いち早く小池代表を批判、「安倍政権打倒に逆行する『排除』発言を撤回、非自民勢力結集で野党乱立を回避すべき」「自民党と同じ再稼動容認発言を撤回すべきだ」と迫る責務があったはずだ。


 初の国政進出に焦った面もあったのだろう。しかし落選したとはいえ、これまで培った「卒原発」の理念と2012年の未来の党惨敗の経験が嘉田氏にはある。安倍政権打倒の千載一遇のチャンスを逃した“A級戦犯”は小池代表自身といえるが、このことを最も強く実感しているのは「5年前のリベンジができる」と期待した嘉田氏に違いない。今からでも遅くないから、自らの「排除」発言で安倍政権をアシストした小池代表に対して、「なぜ希望の党は“原発ゼロ”を旗印に脱原発に熱心なリベラル派議員を排除せずに非自民勢力を結集、原発推進の安倍政権を打倒する方針を取らなかったのか」「今回の失敗の原因(本質)をきちんと検証、『排除』発言の反省と謝罪と再発防止策作成を含む総括をするべきだ」といった苦言を呈する役割があるのではないか。


 今回のことを教訓に嘉田氏は、希望の党が「緑のたぬき」「女ヒトラー」のような独裁的党首率いる“詐欺的第二自民党”のイメージを払拭し、本当の“原発ゼロ”を目指す国民政党に生まれ変わる“指南役”として、今後も活動を続けることを望みたい。


 2年後には参院選挙がある。同じ“原発ゼロ”を掲げる立憲民主党や共産党などの野党系候補として立候補し、「三回目の未来の党惨敗のリベンジをして欲しい」と期待する有権者は少なくないはずだ。原発ゼロを掲げた党首経験者で環境派女性知事のキャリアを有しているのは、小池代表以外には嘉田氏しかいないのだから。


(横田 一)












http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/658.html

[国際21] レバノンのハリリ首相がサウジで辞任を発表させられた原因はヒズボラとの連合政府実現発言か(櫻井ジャーナル)
レバノンのハリリ首相がサウジで辞任を発表させられた原因はヒズボラとの連合政府実現発言か
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201711120000/
2017.11.12 櫻井ジャーナル


レバノンの首相だったサード・ハリリは11月4日、サウジアラビアに滞在している際にテレビを通じて辞任を発表した。その中でイランやヒズボラを非難し、それを利用してサウジアラビアはヒズボラに対する戦争を煽っている。4日にはイエメンからリアドへ向けて何者かがミサイルを発射、その責任をサウジアラビアはイランに押しつけている。

サウジアラビアで拘束されたとする情報も流れているハリリは10月中旬、ヒズボラとの連合政府へ参加する意向だということをイタリアのラ・レプブリカ紙に語っている。自分たちの勢力が弱まり、ヒズボラの影響力が強まっていることを認めてのことだが、これはハリリのボスにあたるサウジアラビア政府を刺激、イスラエルも反発したはずだ。それが今回の拉致、拘束、辞任につながったとする見方がある。



今から10年ほど前にもレバノンで軍事的な緊張が高まり、2006年7月にイスラエル軍はレバノンへ軍事侵攻しているが、その発端は2005年2月のラフィク・ハリリ首相暗殺。この人物はサードの父親である。

国連の「国際独立委員会」でラフィク・ハリリ暗殺に関する調査官を務めたデトレフ・メーリスは「シリアやレバノンの情報機関が殺害計画を知らなかったとは想像できない」と主張、シリア政府の関与をほのめかしたが、説得力はない。

アーマド・アブアダスなる人物が「自爆攻撃を実行する」と宣言する様子を撮影したビデオをアル・ジャジーラは放送したが、このビデオを都合が悪かったようで、メーリスは無視した。

また、メートスが「信頼できる証人」だとしたたズヒル・イブン・モハメド・サイド・サディクは有罪判決を受けた詐欺師だとドイツのシュピーゲル誌は指摘する。しかも、この「証人」を連れてきたのがシリアのバシャール・アル・アサド政権に反対しているリファート・アル・アサドだ。サディクの兄弟によると、メーリスの報告書が出る前年の夏、サイドは電話で自分が「大金持ちになる」と話していたという。

もうひとりの重要証人、フッサム・タヘル・フッサムはシリア関与に関する証言を取り消している。レバノン当局の人間に誘拐され、拷問(ごうもん)を受けたというのだ。その上で、シリア関与の証言をすれば130万ドルを提供すると持ちかけられたと話している。

また、暗殺に使われた三菱製の白いバンは2004年10月に日本の相模原で盗まれたというのだが、輸送経路は不明で、誰が所有していたのかも示されていない。

2006年8月にイスラエルのレバノン侵攻は失敗、つまりヒズボラに負けたのだが、その頃からハリリ一族を中心とするグループは未来運動なる活動を開始、戦闘部隊(テロ部隊)を編成した。その部隊を財政的に支援してきたのがウェルチ・クラブ。アメリカ国務省のデイビッド・ウェルチ次官補を黒幕とするプロジェクトだ。

この2006年当時よりヒズボラは強くなっている。本ブログでも何度か指摘したが、イスラエルが誇るメルカバ4戦車がヒズボラも使っている対戦車兵器、例えばRPG-29、AT-14コルネット、メティスMで破壊されていると言われている。

また、今年(2017年)3月17日未明にイスラエル軍のイスラエル軍戦闘機4機がシリア領空を侵犯して空爆を実施したのだが、シリア軍によると、防空システムS-200で反撃して4機のうち1機を撃墜、別の1機に損傷を与えたという。最近、イスラエルが保有するF-35もS-200で何らかの損傷を受けたのではないかと疑われる出来事があった。ちなみにS-200は旧型で、シリア側の説明が事実なら、新しいタイプのS-400はイスラエルにとって大変な脅威になる。



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/216.html

[政治・選挙・NHK235] もはや二元論ではない 「改正」から「改悪」への大変化 国民が知っておくべき憲法基礎知識 小林節教授(日刊ゲンダイ)
 


もはや二元論ではない 「改正」から「改悪」への大変化 国民が知っておくべき憲法基礎知識
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217537
2017年11月13日 小林節 慶応大名誉教授 日刊ゲンダイ 文字お越し


  
   小林節氏(C)日刊ゲンダイ

 かつて、わが国の論壇は「改憲派」と「護憲派」に分かれて対立していた。

 憲法96条が「改正」手続きを定めているために、改憲派は自らを「改『正』派」と自称していた。しかし、その主張は周知のとおり明治憲法に戻ろうという「改『悪』」そのものである。それに対して、護憲派は改「正」反対とは言い難いため、長いこと「憲法『改定』反対」などと変な表現を使っていた。

 私が改憲論議に初めて参加した30年以上前は、護憲対改憲の二元論の時代で、私のような「護憲的改憲論」は居場所がなかった。護憲派からは「『改憲』とは論外」と言われ、改憲派からは「『護憲』とはけしからん」と言われ、私は久しく孤立してきた。

 しかし、最近になって、急に、護憲派が率直に「憲法『改悪』反対」と表現するようになってきた。

 これは、一見ささいなことのようだが、実は大きな変化である。つまり、それまでは改憲を「論ずる」こと自体を拒否して、改憲論議に応じないことにより改憲論を封殺しようとしてきた護憲派が、それでは改憲の流れを押しとどめられないことにようやく気付き、改憲論議に参加し始めた証しである。そして、改憲派の主張の「内容が悪い」から反対するという姿勢に転じた結果である。

 これは良いことである。これまで長期間にわたり護憲派が論争を拒否してきたために、改憲派は反論が存在しない場で好き放題を語ってきた。しかし、その内容は、立憲主義をわきまえない「空恐ろしい」もので、権力者が憲法を使って「主権者であるはず」の国民をしつけよう……というとんでもない代物である。

 あのままでは権力と資金力のある改悪派が一方的に国民を洗脳してしまう危険に気付いた護憲派が、ようやく反論を始めたように見える。これは、一見、遅きに失したきらいはあるが、決して遅くはない。なぜなら、改憲派が主張している新憲法はすでに私たちが指摘したように「憲法」の名に値しないものであるために、両派同席の公開論争が始まりさえすれば正否はおのずと明らかになるからである。そうして、私たちは、憲法改悪を阻止し、自らの主権と人権を守らなければならない。









http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/659.html

[政治・選挙・NHK235] テレビ局がなぜ、「説明責任を」などという? 
テレビ局がなぜ、「説明責任を」などという?
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/d573fc650d2db502d857c51f144f3520
2017年11月13日 のんきに介護


茶がま‏
@d6XoiqFOIxWSvyHさんのツイート。



政治家の不倫を問うことに関し、

毛ば部とる子‏ @kaori_sakaiさんが

こんなツイート。



テレビ局の

筋の通らないバッシングを見ていると、

本当にこいつら、

やくざだなと思えてくる。






http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/661.html

[戦争b21] 防衛省、F3開発決定先送り検討 中国・北朝鮮対応の戦闘機像決まらず(ロイター)
11月13日、国産を視野に入れた航空自衛隊の次期戦闘機「F3」について、防衛省が開発決定の先送りを検討していることがわかった。写真は防衛省がステルス戦闘機の開発を目指して作った先進実証機。愛知県豊山で昨年1月撮影(2017年 ロイター/Kiyoshi Takenaka)


防衛省、F3開発決定先送り検討 中国・北朝鮮対応の戦闘機像決まらず
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/11/f3.php
2017年11月13日(月)16時40分 ロイター


国産を視野に入れた航空自衛隊の次期戦闘機「F3」について、防衛省が開発決定の先送りを検討していることがわかった。2018年夏までに国産・国際共同開発・輸入のいずれかから選ぶ方針だったが、中国が空軍力を増強する中、将来にわたって日本の航空戦力が優位を保つための戦闘機の姿を明確に描けていないためだ。

複数の関係者によると、次期中期防衛力整備計画に具体的な事業として盛り込まない公算が大きいという。

F3は、2030年ごろから退役が始まる空自の支援戦闘機「F2」・約90機の後継機。開発から調達、維持管理、廃棄までを含めた総事業費は4兆円とも言われ、各国の防衛産業が大型の武器開発案件として参画に関心を示している。

防衛省は、19年4月から始まる5カ年の中期防で事業化することを目指し、日本で単独開発するのか、他国と共同開発するのか、外国から輸入するのかを18年夏までに決めることにしている。昨年から2度、検討に必要な技術情報を収集するため、情報提供に応じる企業の募集を行った。

兵器開発に必要な「情報要求」(RFI)と呼ばれる手続きで、本来であれば日本が求める戦闘機のコンセプトが書類に書かれている。しかし、書類に目を通した企業関係者は「どんな戦闘機を作りたいのか、まったく分からなかった」と話す。

東シナ海上空で活動を強め、陸海空の3軍を合わせて2700機の作戦用航空機を有する中国軍は、ステルス戦闘機「J20」と「J31」を開発中。

英国の国防戦略研究所が発行する「ミリタリーバランス」によると、20年前後に運用を開始するとみられるという。さらに弾道ミサイルや射程1500キロ以上の巡航ミサイルを保有、ミサイル搭載可能な無人機も開発しているとみられる。

一方、日本は最新鋭のステルス戦闘機「F35A」を42機導入するほか、現主力戦闘機「F15」200機のうち、半分の100機の近代化改修を予定している。

F15の残り100機の扱いが決まらず、F2が退役していく中で、「航空優勢を維持するには後継機をどんな戦闘機にすべきか、省内で意見集約ができていない」と、政府関係者は話す。

イージス艦や陸上配備型イージスなどを含め、「防空体制全体の中で考える必要がある」と同関係者は指摘する。

複数の関係者によると、共同開発を選択する場合の相手国選びの検討も順調に進んでいない。本命の米国はF22が現役、F35も配備が始まったばかりで、新たな戦闘機を共同開発するにはタイミングが合わない。今年春から実際に共同研究を進めている英国も有力候補だが、政府関係者は「さまざまな声がある」と話す。

さらに今年7月に戦闘機の共同開発で合意したドイツ・フランス連合も新たな候補として浮上。「もっと時間をかけて慎重に検討したいという声が省内にある」と政府関係者は言う。

日本の防衛費はここ5年、毎年0.8%のペースで伸びている。しかし、北朝鮮が核と弾道ミサイル開発を急ピッチで進める中、ミサイル防衛の強化を優先。F35や無人偵察機「グローバルホーク」、新型輸送機「オスプレイ」など、米国製の高額な武器調達も増えており、財政的な観点からF3の開発を懐疑的にみる向きもある。

政府関係者は「決定は先送りになりそうだ」と指摘。次の中期防では、F3については数行触れるだけになるかもしれない」と話す。

防衛装備庁はロイターの問い合わせに対し「現時点において判断を先送りするといったことも含め、どのような判断を行うか何ら具体的に決まっていない」としている。

(久保信博、ティム・ケリー 編集:田巻一彦)

[東京 13日 ロイター]



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/333.html

[政治・選挙・NHK235] 防衛省、F3開発決定先送り検討 中国・北朝鮮対応の戦闘機像決まらず(ロイター) :戦争板リンク 
防衛省、F3開発決定先送り検討 中国・北朝鮮対応の戦闘機像決まらず(ロイター)

http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/333.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/662.html

[国際21] 米国の好戦派から圧力をかけられる中、トランプ米大統領はAPECでプーチン露大統領と非公式会談(櫻井ジャーナル)
米国の好戦派から圧力をかけられる中、トランプ米大統領はAPECでプーチン露大統領と非公式会談
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201711130000/
2017.11.13 櫻井ジャーナル


ドナルド・トランプ米大統領とウラジミル・プーチン露大統領がベトナムで非公式に会談、​シリアにおける戦闘の軍事的な解決はないということで合意したと11月11日に発表​された。そこにはシリアから親イラン勢力が撤退するというようなことは含まれていない。





トランプ大統領がベトナムでプーチン大統領と会談するとFOXニュースに語った​のは11月2日のこと。その直後にロシア外務省はベトナムで開かれるAPECのサミットでプーチン大統領は会談する用意があると表明した。

しかし、アメリカにはロシアとの関係を悪化させようとする勢力が存在する。冷戦の復活ではなく、1991年12月にソ連が消滅、西側の傀儡だったボリス・エリツィンがロシア大統領を務めていた当時のようにアメリカが唯一の超大国になり、自分たちがその支配者として君臨したいということだ。

何度も書いてきたが、1991年にそのウォルフォウィッツはイラク、シリア、イランを殲滅すると語っていた。これはウェズリー・クラーク元欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)最高司令官が2007年に明言している。(​3月​、​10月​)

また、2007年3月5日付けのニューヨーカー誌に掲載されたシーモア・ハーシュの記事によると、その当時、​アメリカ、イスラエル、サウジアラビアの三国同盟がシリア、イラン、そしてレバノンのヒズボラをターゲットにした秘密工作を開始​したと主張、この工作にはムスリム同胞団やサラフィ主義者が使われることも示唆している。

こうした作戦のベースになっているのが​1992年2月に国防総省で作成されたDPGの草案​。ポール・ウォルフォウィッツを中心に作成されたことからウォルフォウィッツ・ドクトリンとも呼ばれている。簡単に言うと、パクス・アメリカーナの実現だ。

このドクトリンの前提はソ連が消滅し、ロシアがアメリカの属国になったということ。そこでアメリカは東アジアを重視、つまり中国を屈服させようとするのだが、21世紀に入ってプーチンがロシアを再独立させることに成功してネオコンの戦略は揺らぐ。

それでもウォルフォウィッツ・ドクトリンに執着しているネオコンはロシアの再属国化を目論む。同時に中国も屈服させようとしているが、アメリカやイスラエルは脅して屈服させようとする。

その路線に沿って動こうとしていたのがヒラリー・クリントンだが、ロシアや中国のように脅されても屈しない国に対しては脅しをエスカレートさせることになり、その先には全面核戦争が待ち受けている。

バラク・オバマ政権はすでにロシアとの関係を深刻化させ、クリントンへ引き継ごうとしたのだろうが、この目論見はアメリカとロシアとの関係を修復させると公約して当選したトランプの当選で揺らぐ。そこで始まったのが「ロシアゲート」キャンペーンだ。証拠を示すことなく、有力メディアを使って宣伝、人々を洗脳してきた。

今回もトランプとプーチンとの会談を阻止、関係修復を妨害するための圧力があったようで、ロシア外務省が米露大統領の会談に前向きの姿勢を見せた直後、ホワイトハウスの広報担当は両大統領がベトナムで公式に会うことはないと語った。そこで非公式の会談になったわけだ。

シリアを含む中東ではネオコン、イスラエル、サウジアラビアの描いたプランが崩壊寸前にある。手先として使ってきたアル・カイダ系武装集団やダーイッシュ(IS、ISIS、ISILとも表記)は壊滅状態。トルコ政府によると、アメリカはクルドが支配している地域に10カ所以上の軍事基地を建設済みで、自分たちの手先をクルドへ切り替えようとしたが、それも思惑通りには進んでいないようだ。

そうした中、イスラエルとサウジアラビアはイランに対する戦争を実行しようと画策しているが、これは焦りの結果だ。サウジアラビアでは国王と皇太子の親子がライバルの粛清を開始、イスラエルが協力している。イランどころかヒズボラをこの2カ国で倒すことは難しく、アメリカを巻き込もうとしているだろう。西側の有力メディアはそのイスラエルとサウジアラビアの宣伝機関として活動している。



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/218.html

[政治・選挙・NHK235] <モリカケ終わらず>加計認可「納得できない」62%、森友・加計「国会で審議すべき」62% 前川氏「認可すべきでない」







【モリカケ終わらず】加計認可「納得できない」62%、森友・加計「国会で審議すべき」62%(TBS)前川氏「国民の疑念まだ晴れぬ。認可すべきでない」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/36357
2017/11/13 健康になるためのブログ





JNN世論調査、内閣支持率5か月ぶりに支持上回る
動画→http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3210094.html
13日 2時01分 TBS

 安倍内閣の11月の支持率は53.1%となり、5か月ぶりに支持が不支持を上回ったことがJNNの世論調査でわかりました。

 安倍内閣の支持率は、先月の調査結果より4.4ポイント増え53.1%でした。一方、不支持率は3.4ポイント減って45.8%でした。6月の調査以来、5か月ぶりに支持が不支持を上回りました。

 先月行われた衆議院選挙は与党が定数の3分の2を上回る議席を獲得する結果となりましたが、与党の獲得議席数について「ちょうど良い」と答えた人は31%で、「多すぎる」と答えた人は60%に上りました。

 安倍政権に優先して取り組んでほしい政策テーマについて聞いたところ、最も多かったのは「年金や医療などの社会保障」で52%、次いで「少子高齢化や子育て対策」が38%、「景気や雇用」37%、などとなっています。

 安倍総理の自民党総裁2期目の任期は来年9月までですが、3期目も自民党総裁を続投することに賛成かどうか聞いたところ、「賛成」は36%、「反対」が54%でした。

 加計学園の獣医学部新設計画について、文部科学省の審議会が先週、設置を認めると答申したことについて「納得できる」と答えた人は25%で、「納得できない」が62%でした。また、加計学園や森友学園の問題を引き続き国会で審議すべきかどうか聞いたところ、「審議すべき」と答えた人は62%でした。

 国会の委員会での質問時間の配分について、与野党の議論が続いていますが、野党側が主張する従来通りの「与党2割・野党8割」が妥当と考える人は46%、自民党が主張する「与党5割・野党5割」が妥当と考える人は41%でした。

 各党の支持率は立憲民主党が11.0%となり、自民党以外の政党が10%を超えたのは去年2月の民主党以来です。








前川前次官 加計学園を「直ちに認可すべきでない」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000114392.html


 文部科学省の審議会が加計学園の獣医学部の設置を認める答申を出したことを受け、前川喜平前事務次官は講演で、直ちに認可をすべきではないという考えを示しました。

 前川喜平前事務次官:「既存の獣医師養成ではやっていないようなことをするのか。既存の大学・学部では対応困難な教育研究をするのか。そこのところをもういっぺん再確認したうえでなければ、設置認可すべきではないんじゃないですか」

 前川前次官は、獣医学部の新設が認められれば権力が私的に乱用された疑いが極めて強いと訴えました。


以下ネットの反応。









当然ですが国民はまったくモリカケ問題に対して納得していません。

今後の国会でも徹底的に追求していくことが求められました。

国会議員は国民の意思を反映し国会で審議を尽くさなければなりません。




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/663.html

[経世済民124] 札幌タクシー「大暴れ男」 30代弁護士の“エリート”素性と軽すぎる処分(週刊新潮)
札幌タクシー「大暴れ男」 30代弁護士の“エリート”素性と軽すぎる処分
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/11131415/?all=1
2017年11月13日 週刊新潮 デイリー新潮


  
   大暴れした30代弁護士

「このハゲーッ!」のインパクトには及ばずとも、「なめんなよ、くォらァ!」とタクシー車内で大暴れした半グレ兄ちゃんが、弁護士だったとは。ましてや書類送検で終わりとは――。

 ***

 地元記者も呆れて言う。

「11月6日夜11時半頃、札幌の繁華街ススキノからタクシーに乗った若い男と運転手が道順を巡ってトラブルとなりました。ドラブレコーダーには男が怒鳴りつけながら防犯ボードを蹴破り、料金も払わずタクシーを降りてからも、車に向かってものを投げつける様子なども残っていたんです。どこの半グレ男かと思ったんですが、まさか弁護士とは……」

 テレビでも報じられた、その動画をご記憶の方も多いだろう。

「北3条東……」といってタクシーに乗り込む男。「北2東7ですね」と確認する運転手に、男は返事もせずにスマホを弄る。その後、「北3条東5丁目だけど」と言い始める男。「すいません」と謝って方向を変える運転手に、突然キレて――。

「東7丁目だって、こんな所通らないですよっ! おい! なにやってんだ! おいっ!」
 助手席のシートを蹴りながら、声がせり上がっていく。

「なめんなよ!くォらァ! やんのか、てめえ!」

 男の脚は運転席のシートへと移り、防犯ボードを蹴り始め、ついに蹴破った。とても一般市民のやることじゃない。挙げ句、

「こんなカスに、金ないわ」

 と、990円の乗車運賃も払わずに去って行く――と、今度は車に向けてスマホを投げつけたのだった。お前の方がカスだろうと言いたくもなるが、これが弁護士であり、地元では結構なヤリ手として知られるセンセイだったというのだ。

社長弁護士

「道内屈指の伝統ある高校を卒業し、国立大学に。22歳で司法試験に合格し、大学院卒業後に東京の法律事務所で5年近く務めて、札幌に戻ります。半年ほど市内の法律事務所に勤めて独立。札幌弁護士会では役職も歴任しています。さらに民間企業の顧問弁護士ではなく、取締役などに立て続けに就任。自身もベンチャー企業を設立し、地域応援型のクラウドファンディングの社長になるなど、実業家として名を挙げていました」(地元記者)

 せっかく合格した司法試験もこれで水の泡――ザマアミロと言いたくなる方も多かろうが、ドッコイそうはいかない。現在、北海道警は器物損壊などの疑いで、本人から事情を聞いているが、共同通信は近く書類送検する方針だと報じた。

 弁護士自治を考える会の市井信彦氏はあきれ顔で言う。

「警察では多少は絞られるかもしれませんけど、弁護士ですからね。書類送検されても、タクシー会社にはお金で解決。弁護士業務の方は、札幌弁護士会から言い渡されるのは2〜3か月の業務停止、長くても1年でしょう」

 札幌弁護士会は以下のような声明を会長名で発信している。

〈当会の会員が、タクシー乗車中、車内の器物を損壊する等に及んだことが報道されております。事実であれば、断じてあってはならないことであり、極めて遺憾というほかありません。当会としても、必要な情報収集を行い,会員の非違行為が確認できた場合には,厳正に対応する所存です〉

 前出・市井氏は厳正な処分などないという。

「これまでだってもっと酷い弁護士がいましたが資格剥奪なんてのは稀ですからね」

悪徳弁護士列伝

 例えば、弁護士事務所を訪ねた営業マンに対し、

「バカヤロー! 本当にお前は無能だ! 商品の説明が出来ないヤツは失格だ!」

 と怒鳴りつけ、営業マンの胸ぐらを掴み、頭部、左ほほを殴るなどして、全治4週間の怪我を負わせた弁護士センセイの場合――業務停止2カ月。

 酒に酔い、地下鉄ホームで駅員をいきなり殴った弁護士センセイ――業務停止1カ月。
 酔って警官に暴行、公務執行妨害で逮捕された弁護士センセイに至っては――処分なし。

 今回、札幌の半グレセンセイの場合、弁護士事務所のホームページやFacebookなどはすでに消されてしまっている。我々一般の会社員ならば、とっくにクビだが、業務停止2カ月程度なら、人の噂も――って感覚かも。こんな男に弁護士の資格なし。

週刊新潮WEB取材班


【直撃LIVEグッディ】札幌タクシー車内暴力一部始終 5分30秒の恐怖【1108】






















http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/498.html

[政治・選挙・NHK235] 安倍晋三よ! あれだけ騒いだ「国難」はどこへ行った? 
安倍晋三よ! あれだけ騒いだ「国難」はどこへ行った?
http://85280384.at.webry.info/201711/article_75.html
2017/11/13 22:17 半歩前へ


▼安倍晋三よ! あれだけ騒いだ「国難」はどこへ行った?


 安倍晋三首相は国難、国難と騒ぎ立てて国民の不安を煽った。北朝鮮が今にも攻めてくるかのように危機感を煽った。そのおかげで、国会で3分の2議席を維持することが出来た。

 議会で多数を占めたら国難は消え去ったのか?安倍は選挙が終わった途端、「国難」を口にしなくなった。それどころか、日本を訪れるトランプとゴルフをするので事前にゴルフの練習に精を出す始末。

 「わが国は未曾有の国難に見舞われている」(安倍晋三の弁)と言うならのんびりゴルフなどやっている場合ではないのではないか? どうなんだ?国難総理!

 麻生太郎が国難総理、安倍晋三のカラクリの内幕をバラした。「自民の大勝は北朝鮮のおかげ」と本当のことを白状した。国難などどこにもない。ドサクサに紛れて選挙に勝つために北朝鮮を利用したのだ。

 安倍の宣伝に乗せられて国家の一大事と自民党に投票した者たちはいい面の皮だ。騙したヤツが悪いのか?騙された奴が悪いのか?  (敬称略)




http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/665.html

[政治・選挙・NHK235] 秘策「野党を削らず与党を増やす」 質問時間5対5の攻防(田中龍作ジャーナル)
秘策「野党を削らず与党を増やす」 質問時間5対5の攻防
http://tanakaryusaku.jp/2017/11/00016951
2017年11月13日 21:29 田中龍作ジャーナル



立法府の長」と自負する安倍首相が支配下に置いた国会。論戦の復活が待たれる。

 加計疑惑を究明する衆院文部科学委員会があす(14日)開かれることになっていたが、見送られた。質問時間の配分をめぐって与野党の折り合いがつかなかったためだ。

 与党側が主張する5対5の時間配分を飲む形での秘策が、野党側から飛び出したのである。

 安倍首相が「自民党の若手議員に質問させたい」というのであれば、質問させればいい。だが野党の質問時間は削るな、というのである。質問の総時間は長くなるが。

 自民党議員にたっぷり質問させたらどうなるか ―

 「総理、答弁に立たれるたびにボタンをお掛けになります。質問者に対する礼儀を尽くしておられる。本当に好ましいと思います」(堂故茂・参院富山・予算委員会)。

 質問時間を持て余して般若心経を唱えたのは谷川弥一(衆院・長崎3区・内閣委員会)議員だ。

 自民党の真の狙いは、加計疑惑の追及時間を可能な限り減らすことにあるのだが、「若手の質問時間」を口実にしている。

 ならばそれを利用して自民党若手のバカさ加減を世にさらす。それでいて野党は質問時間を確保する ― 秘策の真意だ。追及の名手と知恵袋の軍師が絡む。

 自民が飲めば今特別国会は少し面白くなりそうだ。

    〜終わり〜















http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/666.html

[経世済民124] 土地が小さく人が多い日本でなぜ空き家が増えているのか―中国メディア
12日、中国のポータルサイト・今日頭条に、日本で空き家が増えている理由について分析する記事が掲載された。写真は空き家。


土地が小さく人が多い日本でなぜ空き家が増えているのか―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b161035-s0-c30.html
2017年11月12日(日) 23時50分


2017年11月12日、中国のポータルサイト・今日頭条に、日本で空き家が増えている理由について分析する記事が掲載された。

記事は、日本は人が多くて土地面積の小さな所というイメージがあり、少なくとも人口密度でいえば中国よりずっと高いので、不動産価格が非常に高くなると考えるのが普通だと指摘。しかし、実際には日本では空き家が増えていると紹介した。

日本の統計によれば、現在日本全国に800万軒以上の空き家があり、所有者不明の土地は総面積で4万2000平方キロメートル近くとなり、九州と同じほどの広さだという。

ではなぜ日本では廃棄された空き家が増えているのか。記事は日本の高齢化と過疎化に原因があると分析。特に地方では若者が大都市へと移転する傾向が強いため、高齢化も相まって、地方では空き家が増えているとした。

また、不動産税が中国とは異なり、土地と家は購入すれば永遠に所有権があるものの、毎年税金を支払う必要があると紹介。このため、多くの高齢者が老人ホームに入っていながら自宅の税金を支払い続けることになり、高齢者が亡くなった時に子供が相続したがらないケースがあるという。

これは、相続税の支払いが発生することや、相続しても住む人がいなかったり売れなかったりするためで、しかも毎年税金を支払わなければならないため、少なからぬ人が相続権を放棄するのだとした。そういうわけで、日本に不動産投資することは賢明な選択ではないと記事は結んだ。(翻訳・編集/山中)



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/499.html

[経世済民124] 「“神日本”認定!」「小さな感動をありがとう」=韓国人が日本のトイレで見た希望とは?
10日、韓国のインターネット掲示板にこのほど、「日本のトイレで見つけた希望」と題するスレッドが立ち、他のネットユーザーから驚きや称賛の声が寄せられている。資料写真。


「“神日本”認定!」「小さな感動をありがとう」=韓国人が日本のトイレで見た希望とは?
http://www.recordchina.co.jp/b215131-s0-c60.html
2017年11月13日(月) 1時10分


2017年11月10日、韓国のインターネット掲示板にこのほど、「日本のトイレで見つけた希望」と題するスレッドが立ち、他のネットユーザーから驚きや称賛の声が寄せられている。

スレッド主は日本のラーメン店・一蘭のトイレで撮影された写真を掲載している。写真の中のトイレの壁に貼られたポスターは「私たちは決してトイレットペーパーを切らすことがないよう、日々最低でも1時間に1回確認して補充を行っている」と説明。さらに、その下では「それでもトイレットペーパーが切れてお客様に迷惑がかかったらどうするのか」との問い合わせが多いとし、「秘密兵器を用意した」として「万が一トイレットペーパーが切れた時にはこのポスターを破ってください」と呼び掛けている。

実際にスレッド主がポスターを破ってみたところ、ポスターと壁の間には折りたたまれたトイレットペーパーが入っていたという。これについて、スレッド主は「今日から“神日本”と呼ぼう」と述べ、その感動を伝えている。

これを見た他の韓国ネットユーザーも「何これ!すごい」「本当に“神”だ」「これは認めざるを得ない」「脱出ゲームみたい(笑)」「斬新なアイデア!やはり先進国は考えることが違う」「小さな感動をありがとう」「まさに希望の光」などのコメントを寄せ、日本の飲食店の試みに感激した様子を見せている。

そのほか、「韓国にも導入してほしい」と訴える声や、「そのトイレットペーパーもない時はポスターを使えばいいね」と提案する声、「破っても何もないというオチなら面白かったのに」とやや残念がる声なども見られた。(翻訳・編集/堂本)



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/500.html

[経世済民124] 中国で多くの工場が倒産している3つの理由―中国ネット
10日、中国のポータルサイト・今日頭条に、中国で多くの工場が倒産している理由について分析する記事が掲載された。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は中国の工場。


中国で多くの工場が倒産している3つの理由―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b180375-s0-c20.html
2017年11月13日(月) 6時10分


2017年11月10日、中国のポータルサイト・今日頭条に、中国で多くの工場が倒産している理由について分析する記事が掲載された。

記事は、十数年前までは出稼ぎと言えば工場で働く場合が多く、たくさんの出稼ぎ労働者を工場は受け入れていたが、今では多くの工場が倒産するようになっていると指摘。その理由を分析した。

1つ目の理由は「コスト」の問題だ。時代の進歩や科学技術の発展に伴い、多くの物の値段が安くなっており、工場の利潤を圧迫していると分析。人件費は不可欠なコストであるものの、最近ではロボットなどを活用した無人工場もあり、労働コストを下げられない工場が倒産しているのだという。

2つ目の理由は「事業転換」だ。これは工場の宿命で、転換できないなら倒産を意味すると主張。ハイテクノロジーが絶えず出現しており、遅れた会社は事業転換できないと潰れてしまうのだという。

3つ目の理由は「大企業の倒産が中小工場の倒産を招いていること」だ。大企業が倒産すると注文が取れなくなり、中小工場は生き残れないのだという。

これに対し、中国のネットユーザーから「工場を開いて苦労して稼ぐより、不動産投機した方がもうかるからだ」、「中小工場は東南アジアへ移転しているんだよ。家賃も人件費も安いから」、「不動産が値上がりし続けていることが主な原因だ」などの意見が寄せられた。(翻訳・編集/山中)



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/501.html

[経世済民124] ゴールドマン・サックスCEO「中国経済が米国上回るのは確実」―米メディア
米CNBCは9日、ゴールドマン・サックスCEOのロイド・ブランクフェイン氏が「中国経済が米国を上回るのは確実だ」と指摘したと伝えている。写真は上海。


ゴールドマン・サックスCEO「中国経済が米国上回るのは確実」―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/b215511-s0-c30.html
2017年11月13日(月) 7時0分


2017年11月11日、環球時報によると、米ニュース専門放送局のCNBC(電子版)は9日、ゴールドマン・サックスの最高経営責任者(CEO)、ロイド・ブランクフェイン氏が「中国経済が米国を上回るのは確実だ」と指摘したと伝えている。

トランプ米大統領の訪中に同行した通商使節団に参加したブランクフェイン氏は、CNBCの取材に応じ、「米ドルを基準にし、インフレも考慮すれば、中国経済がすぐに米国経済に追いつくことはない」とした一方で、「購買力を基準にすれば、中国はすでに米国を上回っていると見ることができる」とし、「両国の人口差を考慮すると、中国経済の規模が米国を上回るのは確実だ」と語った。

同氏はまた、「問題はそれがいつになるかということであり、いずれは必ず追い越すことになる。中国の人口が米国の4倍だということを忘れてはならない」とも指摘したという。(翻訳・編集/岡田)



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/502.html

[中国12] 中国製品が日本やドイツを超える日は近いのか―中国メディア
11日、中国のポータルサイト・今日頭条に、中国製品が日本やドイツの製品を超える日が来るかについて分析する記事が掲載された。写真は中国のシェア自転車。


中国製品が日本やドイツを超える日は近いのか―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b195389-s0-c20.html
2017年11月13日(月) 8時20分


2017年11月11日、中国のポータルサイト・今日頭条に、中国製品が日本やドイツの製品を超える日が来るかについて分析する記事が掲載された。

記事は、スペインメディアの報道を引用し、中国製品は品質時代への過渡期となっており、中国製品は品質が悪いとの評判を払しょくすべく中国はここ数年努力していると紹介。数から質を重視するようになり、ドイツや米国、そして日本を超えようとしていることは見慣れぬ光景だと伝えた。

その上で、多くの人は中国製品が匠の精神の模範であるドイツや日本の製品を超えるのはまず無理と考えるかもしれないが、記事は「そうとは限らない」と主張した。

例えば、日本では神戸製鋼による偽造問題が発覚し、日本人の誇りである自動車分野でも日産やスバルで無資格者による完成検査問題が起きていると指摘。その上、中国製品の台頭で日本は攻撃から守りに入らざるを得なく、日本の生産方式も時代遅れとなりつつあり、ネット技術でも中国より遅れているため、日本が時代の新たな波に乗り遅れている今が中国製造にとって大きなチャンスなのだとした。

また、ドイツ製品についてもその神話は崩れていると記事は主張。ドイツメディアが、多くの中国人は青島市の地下水道をドイツ人のおかげとしているものの、実際にドイツ人が貢献したのは約3%にすぎないと指摘したことを紹介。ドイツにも泥棒はいるし電車も遅れるとも伝えた。

一方の中国はというと、高速鉄道やドローン、スマートフォンなどが海外へ輸出されるようになったことで、中国製品の国際的な影響力はますます高くなっているのだという。ドイツ品質協会と市場調査機関のInnofactが共同で行った消費者アンケートによると、8割のドイツ人が中国製品をライバルと考えており、回答者の4分の3が、20年後に中国製品の品質がさらに向上していると回答したことを紹介した。(翻訳・編集/山中)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/320.html

[経世済民124] 2017年の訪日外国人数が過去最高に、最多は中国人―華字紙
石井啓一国土交通相は10日、記者会見で、11月4日の時点で、2017年の訪日外国人数が、過去最高だった昨年の2403万9700人を上回ったことを明らかにした。写真は築地の観光客。


2017年の訪日外国人数が過去最高に、最多は中国人―華字紙
http://www.recordchina.co.jp/b215482-s10-c30.html
2017年11月13日(月) 9時50分


石井啓一国土交通相は10日、記者会見で、11月4日の時点で、2017年の訪日外国人数が、過去最高だった昨年の2403万9700人を上回ったことを明らかにした。華字紙・中文導報が伝えた。

今年9月15日、訪日外国人数は過去最速で2000万人を突破した。通年で3000万人の大台に近づく可能性が大きい。

韓国や中国、台湾などと日本の地方都市をつなぐ格安航空会社(LCC)の便数が増加したほか、寄港するクルーズ船も増え、訪日外国人数の増加につながった。

観光庁が発表している統計によると、今年1−9月の訪日外国人は前年同期比17.9%増の累計2119万6400人だった。国・地域別に見ると、中国からの訪日者数がトップで前年同期比11.0%増の556万人。以下韓国人が同比40.3%増の522万人、台湾からの観光客が7.0%増の346万人と続いた。(提供/人民網日本語版・編集/KN)



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/503.html

[政治・選挙・NHK235] 都ファーへの期待は、小池人気と共にしぼんだ。今はもう、跡形もない 
都ファーへの期待は、小池人気と共にしぼんだ。今はもう、跡形もない
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/0cb174beca3929c375df7efdb475fc3a
2017年11月13日 のんきに介護


毛ば部とる子‏
@kaori_sakai





都民ファ、当選1人のみ=小池人気衰退続く−東京都葛飾区議選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017111300709&g=pol

 任期満了に伴う東京都葛飾区議選が13日開票された。定数40に対し59人が立候補、16人を擁立した自民党は12人が当選、公明党は9人全員が当選した。小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」にとって初めて挑む区議選となったが、候補者5人のうち当選は1人にとどまった。

〔写真特集〕小池百合子氏〜日本新党から希望の党、コスプレ・フィギュアも〜

 小池氏は、自ら率いた希望の党が10月の衆院選で敗北。衆院選に続き苦戦を強いられた今回の区議選は、小池人気の衰退を改めて印象付ける結果となった。小池氏は13日、相模原市内で記者団に「それぞれの運動が十分実らなかったということだと思う。大変残念だ」と述べた。 

 このほか、党派別の当選者数は共産党5人、民進党2人、日本維新の会1人、無所属9人、諸派1人。改選前(欠員4)と比べて自民は1増、公明は2減、共産は1増などとなった。

 投票は12日に行われ、投票率は2013年の前回(41.67%)を上回る43.62%だった。(2017/11/13-19:06)


















http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/667.html

[中国12] 中国とはこんなに違う…なぜ日本では目の不自由な人が普通に暮らせるのか―中国コラム
10日、中国のネット上に目の不自由な人に対する日本と中国の対応の違いについて分析するコラムが掲載された。写真は視覚障害者誘導用ブロック。


中国とはこんなに違う…なぜ日本では目の不自由な人が普通に暮らせるのか―中国コラム
http://www.recordchina.co.jp/b214900-s0-c60.html
2017年11月13日(月) 10時30分


2017年11月10日、中国のネット上に目の不自由な人に対する日本と中国の対応の違いについて分析するコラムが掲載された。

作者はまず、中国の視覚障害者誘導用の点字ブロックの現状について紹介。途中に木が植えてあったり、柵があったり、電柱があったり、マンホールのふたが空いた状態であったりと、施工段階で目の不自由な人のことをまったく考えていないような状況が多く見られると写真で紹介した。

さらに、施工は問題なくても点字ブロック上に車が駐車してあったり、自転車が止めてあったり、露天が店を開いていたりなど、やはり目の不自由な人の利便性など少しも考えていない状況だと指摘。目の不自由な人が1人で外出するのはまず不可能だと伝えた。

一方、日本の目の不自由な人は、非常に「活発」だと紹介。公共の場所において1人で行動している目の不自由な人をよく見かけるという。これは、日本のバリアフリー設備と国民の民度が大きく関係していると分析した。

例えば、日本では点字ブロックを別のものが邪魔するという状況はまずないと紹介。歩行者も点字ブロックは避けて通るようにしているという。押しボタン式信号には、障害者や高齢者のためにボタンを押すと青信号の時間が延長されるものもあると伝えた。

さらに、電車の切符を購入する際には、機械に音声案内や点字が付いていること、駅構内でも点字ブロックのほか音声案内もあり、駅職員や駅利用者などから助けを得ることもできて、日本は社会的弱者に対する優しさにあふれていると紹介した。

このほか、シャンプーとリンスの区別ができるよう、シャンプーの容器には突起があること、紙パックの牛乳には開け口とは反対側に切り込みがあってどちらが開け口が分かるようになっていることなどを紹介。生活のあらゆるところに配慮が示されているので、目の不自由な人も健常者と同じように自由に外出し生活できるのだと伝えた。(翻訳・編集/山中)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/321.html

[中国12] 安倍首相が重要な提案も、習主席は「塩対応」―米華字メディア
12日、米華字メディアの多維新聞は、11日にベトナム・ダナンで行われた安倍晋三首相と中国の習近平国家主席との会談に関連し「安倍首相の重要な提案は、習主席から冷淡な対応を受けた」と伝えている。


安倍首相が重要な提案も、習主席は「塩対応」―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/b215811-s0-c10.html
2017年11月13日(月) 11時30分


2017年11月12日、米華字メディアの多維新聞は、11日にベトナム・ダナンで行われた安倍晋三首相と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席との会談に関連し「安倍首相の重要な提案は、習主席から冷淡な対応を受けた」と見出しで伝えている。

記事はまず、シンガポール紙ザ・ストレーツ・タイムズの12日付の報道を引用し、「安倍首相は習主席との会談後、記者団に対し、習主席から日中関係の新たなスタートとなる会談であったという発言があったこと、適切な時期に訪中し習主席にも早期の日本訪問を提案したことなどを明らかにした」と伝えた。

その上で、米ブルームバーグの同日付の報道を引用し「安倍首相は会談で、日中平和友好条約締結40周年に当たる来年の訪中を提案したが、習主席は明確な諾否の回答をしなかった」と伝えている。(翻訳・編集/柳川)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/322.html

[中国12] 「日中は新たな段階に入った」=フランスの専門家が見た首脳会談―仏メディア
11日、仏国際放送局ラジオ・フランス・アンテルナショナルの中国語版サイトは、ベトナムでの東南アジア諸国連合(APEC)会議期間中に実現した日中首脳会談について、アジアが新たな段階に入ったことを示すトピックだったと伝えた。資料写真。


「日中は新たな段階に入った」=フランスの専門家が見た首脳会談―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/b215762-s0-c10.html
2017年11月13日(月) 12時40分


2017年11月11日、仏国際放送局ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)の中国語版サイトは、ベトナムでの東南アジア諸国連合(APEC)会議期間中に実現した日中首脳会談について、「アジアが新たな段階に入ったことを示すトピックだった」と伝えた。

安倍晋三首相は11日、ベトナム・ダナンで習近平(シー・ジンピン)国家主席と会談し、習主席が「日中関係の新たなスタートを示す会談」と発言したことを明らかにした。記事は「ベトナムから予想外の情報が伝わってきた。日中関係の温度が急速に高まりつつあるという印象を与えるものだ」とした。

パリ政治学院の中国問題専門家ドミニク氏によると、日中両国の接近は、極東地域における米国の影響力低下と、北朝鮮による脅威が背景になっているという。

ドミニク氏は「トランプ大統領は就任後アメリカ・ファーストを掲げ、アジアでの影響力を弱めている。中国は経済的な強みを持つとともに、先日の共産党大会により政治的な安定も実現した。そのため、中国は今政治的に全面的な攻勢をかける時期にあると言える。日本と中国はいずれも米国が放棄した極東地域における地盤の穴埋めを望んでおり、今後、日中両国がこの地域でどのような布石を打ってくるかに注目する必要がある。一方で日本は北朝鮮の脅威を恐れている。北朝鮮問題をコントロールできるのは中国だけであり、日本は中国と関係を保つ必要がある。これが日中間をつなぐベルトになっている」と解説した。

また、習主席と安倍首相がそれぞれ自国で強い地位を確立したことが日中関係接近の要因との見方について、ドミニク氏は「一党政治の中国では習主席の権力が強くなる。一方日本は民主主義国であり、各党派で立場が異なる。そして大部分の日本人が関心を持っているのは日中関係ではなく、自身の生活や文化に関係することなのだ」と論じている。そして、「アジアはその全体においても、日中関係においても新たな段階に入った。アジアの政治は特に極東地域を中心に入り組んだ状態になり、日中関係もより活発になる一方で複雑化することになる」と結論付けた。(翻訳・編集/川尻)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/323.html

[アジア23] 折り紙の起源は日本ではなく韓国!研究結果に、韓国ネットには嫌気も?=「また始まった」「そんなに日本と張り合う必要ある?」
11日、韓国で折り紙の歴史に関するフォーラムが開かれ、折り紙の歴史が日本より先んじているという研究結果が発表された。資料写真。


折り紙の起源は日本ではなく韓国!研究結果に、韓国ネットには嫌気も?=「また始まった」「そんなに日本と張り合う必要ある?」
http://www.recordchina.co.jp/b215789-s0-c30.html
2017年11月13日(月) 13時30分


2017年11月11日、韓国で折り紙の歴史に関するフォーラムが開かれ、折り紙の歴史が日本より先んじているという研究結果が発表された。韓国・聯合ニュースなどが報じた。

ソウルの国会議員会館大会議室で開かれた「第1回大韓民国折り紙歴史フォーラム」で、淑明(スクミョン)女子大衣類学科のチェ・クムソク教授はまず、朝鮮半島の紙の歴史について解説した。チェ教授は、「朝鮮半島の紙の起源は紀元前1世紀以前から出来上がっていたと推測される」とし、「その後、610年に高句麗から日本に遣わされた僧侶・曇徴により日本に製紙術と紙文化が伝えられた」と説明した。つまり「紙を日本に伝えたのは古代韓国であり、よって韓民族の折り紙の歴史は当然日本より先んじている」という。

チェ教授はさらに、朝鮮半島で僧やみこなどがかぶる三角帽子「コッカル」が現在の折り紙の起源だと指摘。「わが民族は古代からコッカルを風俗として受け継いできたが、これを織物の代わりに紙で作り始めたことにより折り紙が大衆化した」と説明した。また、「三国時代に呪術や儀礼が朝鮮半島を経て日本に伝来したことで、日本では『神(かみ)』から同音の『紙(かみ)』の語が生まれた」と紹介した。

一方、韓中日比較文化研究所のイ・オリョン理事長は、演説で「中国でつくられた囲碁が日本を通じて西洋に広まったように、折り紙もやはり日本の『オリガミ』を通じて西洋に広がっていった」とした。

韓国でこれまでも繰り返し提起されてきた「折り紙韓国起源説」。ネットユーザーからは「韓国が元祖だったことは認める!でも、日本がより発展させて広めたことも認める!日本は固有のものは多くないけど、他人のものを持ってきて改良・結合するのが上手。『日本のもの』と言い張らなきゃいいのに…」との声をはじめ、「昔、よく折り紙で折ってた鶴や動物はみんな日本から伝わってきたものだよ」「そんなに日本と張り合う必要ある?」「恥ずかしい」などの声が上がり、素直に喜べない人が多いようだ。

「韓国起源説」に嫌気が差したというユーザーも相次ぎ、「また始まった」「あほらしくて言葉も出ない」というコメントや、「それを言ったら中国の方が先では?」との疑問も。

また「大切なのはどう文化を発展させていくかだ」「誰が最も発展した技術を持っていて、誰が効率的に使ったかが重要」と主張する声も上がった。(翻訳・編集/松村)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/370.html

[中国12] 中国、TPP11の大筋合意に「あまり関心ない」―中国メディア
環太平洋連携協定(TPP)に参加する11カ国が、米国を除く新たな協定を締結することで大筋合意したことについて、中国外交部の張軍・国際経済局長は11日、「率直に言って、あまり関心がない」と述べた。資料写真。


中国、TPP11の大筋合意に「あまり関心ない」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b215971-s0-c10.html
2017年11月13日(月) 17時30分


2017年11月13日、中国メディアの環球網によると、環太平洋連携協定(TPP)に参加する11カ国が、米国を除く新たな協定を締結することで大筋合意したことについて、中国外交部の張軍(ジャン・ジュン)国際経済局長は11日、「率直に言って、あまり関心がない」とし、中国が積極的に推進し、日本も交渉に加わっている東アジア地域包括的経済連携(RCEP)への影響については「RCEP交渉がTPPの影響を受けるとは思わない」と述べた。

TPP参加11カ国の協議で共同議長を務めた茂木敏充経済再生担当相とベトナムのアイン商工相は11日、ベトナム中部ダナンで記者会見し、米国抜きの新協定(TPP11)の大筋合意を正式に発表した。

環球網によると、張局長はこれについて問われ、「域内の貿易協定は『排他的なクラブ』ではなく、開放性と包括性を促進すべきだ」と主張。RCEP交渉については「多くの課題があるが前進している。われわれはRCEPの有望なビジョンについて十分な自信を持っており、RCEPはアジア太平洋の(経済)統合における原動力として機能するだろう」と述べた。(翻訳・編集/柳川)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/324.html

[アジア23] 実は親韓国だった!?東南アジアで数少ない「日本産より韓国産」が人気の国=韓国ネット「戦争の時にひどいことをしたのに、本当
11日、韓国・ヘラルド経済は、日本や中国製品の影響力が大きい東南アジア諸国の中で、「韓国産とうたえば商品がよく売れる」国があると報じた。写真はベトナム・ホーチミン。


実は親韓国だった!?東南アジアで数少ない「日本産より韓国産」が人気の国=韓国ネット「戦争の時にひどいことをしたのに、本当にありがたい」
http://www.recordchina.co.jp/b215807-s0-c20.html
2017年11月13日(月) 21時50分


2017年11月11日、韓国・ヘラルド経済は、日本や中国製品の影響力が大きい東南アジア諸国の中で、「韓国産とうたえば商品がよく売れる」国があると報じた。

「メード・イン・コリア」が存在感を増しているというその国とは、ベトナム。同国の流通業界によると、今年1〜9月の韓国の対ベトナム輸出額は、前年同期比より50.5%も増加し354億2200万ドル(約4兆250億円)を記録した。これは韓国の総輸出額増加率(18.5%)を圧倒する数字。日本企業が先にシェアを拡大した東南アジア諸国において、ベトナムでは例外的に韓国企業がリードしているのだ。

韓国内の主要食品メーカーはベトナムに生産基地や単独販売店を設けるなど、同地を東南アジア進出のための「基地」として活用している。業界関係者によると、「メード・イン・コリアや韓国ブランドだと分かると、現地の人たちの好感度が大きく上がる」のだという。

韓国の外食チェーン業界もベトナムで勢力を拡大している。1998年に1号店をオープンしたロッテリアは現在ベトナムで210店舗を運営し、市場シェアは25%に達している。またMPグループはピザ店の「ミスターピザ」を今年現地に3店舗開店、今後も売り場を拡充する計画だ。さらにベーカリーチェーン「トゥレジュール」も現地店舗の売り上げを伸ばす戦略を進めている。

一方、ベトナムでは最近、韓国の味「Kフード」がブームとなっており、首都ハノイにあるタンロン大学は9月から料理学科の正式科目に「韓国料理講座」を開設したそうだ。

この報道に、韓国のネットユーザーからは「韓国企業が東南アジア市場で影響力を大きくしているとはうれしい知らせ」「韓国はベトナム戦争の時にひどいことをしたのに、こんなに喜んでくれるなんて本当にありがたい」など喜ぶ声が上がっている。

しかし、「現実は違う」として「ベトナムのレートは10年前の半分になっているからね」「ベトナムをドリームシティに描いたようだけど、現実は正反対」とのコメントも。

また「韓国国内での東南アジア人差別をなくすのが先」「韓国人は、自分が尊重してもらいたかったら、まずはベトナム人を尊重すべき」との指摘もあった。(翻訳・編集/松村)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/371.html

[政治・選挙・NHK235] メラニア氏 昭恵氏に「なぜ韓国の話ばかりするの?」と疑問(女性セブン)
メラニア氏 昭恵氏に「なぜ韓国の話ばかりするの?」と疑問
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171113-00000020-pseven-int
女性セブン2017年11月23日号


  
   メラニア夫人と全く噛み合わなかった昭恵夫人

 就任後初のアジア歴訪のため、11月5〜7日に来日したドナルド・トランプ米大統領(71才)。長旅の疲れも見せず、来日初日に霞ヶ関カンツリー倶楽部(埼玉・川越市)で安倍晋三首相(63才)とのゴルフを楽しんだ。

 その間、安倍首相夫人の昭恵さん(55才)もメラニア米大統領夫人(47才)のホスト役を務めていた。そもそも昭恵さんとメラニア夫人は、ファーストレディーとしては対照的な存在だ。

 昭恵さんは“家庭内野党”を自称し、しばしば夫を批判するぐらい政治的な活動をすることが好き。「首相夫人」としてどこにでも顔を突っ込みたがることが災いし、森友学園騒動を招いてしまった。

 一方で、メラニア夫人は政治的なことにはほとんどタッチしない。息子・バロンくん(11才)の母親として日々の生活を送ることに集中していて、学校の送り迎えはもちろん、教育のために、多忙な夫とは別居生活を送っているほどだ。

「メラニア夫人が各国の首脳夫人と会って話す話題といえば、もっぱら“子育て”についてだそうです。でも、昭恵さんはお子さんがいませんし、もっと女性の活躍について話したいというタイプ。オバマ前大統領のミシェル夫人に傾倒していたということもありますし、そもそも話が合わない2人なんです」(官邸筋)

 前に出たがる昭恵さんと、意外にもトランプ氏から二歩も三歩も下がるメラニア夫人にはこんなすれ違いもあった。

「今年2月の安倍夫妻の訪米の際、大統領夫妻と会食する機会がありました。トランプ大統領は、“酒は身を滅ぼす”という主義で、口にしません。メラニア夫人も一滴も飲まない。安倍首相も潰瘍性大腸炎を患った過去もありほとんど飲めません。

 そんな3人を尻目に、昭恵さんだけが白ワイン、赤ワインとどんどん杯を重ねていったんです。その様子をトランプ夫妻はいぶかしげに眺めていましたが、メラニア夫人はたまらず“こういう大切な場で、しかも主役である夫が飲んでいないのに酔っぱらうのはいかがかしら”と呟いたそうです」(前出・官邸筋)

 晩餐会でもてなしを受けたらお酒を嗜むのも社交界のマナーの1つ。トランプ氏特有の“偏屈さ”でもあって、昭恵さんが“上から目線”を感じてムッとしたのもわからないではない。しかし、これにはさすがにシュンとしたという。

「昭恵さんはメラニア夫人を前に、自分の好きなK-POPアーティストのことを“カッコイイ”と饒舌に話したんだそうです。すると、メラニア夫人は、“あなたは日本人なのになぜ韓国の話ばかりするんですか?”と返したそうです。それには昭恵さんも苦笑いするしかなかったようです」(別の全国紙政治部記者)

雑誌/雑誌協会代表取材




















http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/668.html
[中国12] <卓球>4人も日本人に負ける、ドイツOPで中国勢は「悲惨」?―中国メディア
13日、東方網は、卓球ドイツオープンで中国の主力選手が次々に負ける波乱が起きており、特に女子では副キャプテンが石川佳純に敗れたと伝えた。資料写真。


<卓球>4人も日本人に負ける、ドイツOPで中国勢は「悲惨」?―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b215763-s0-c50.html
2017年11月13日(月) 14時0分


2017年11月13日、東方網は、卓球ドイツオープンで中国の主力選手が次々に負ける波乱が起きており、特に女子では副キャプテンが石川佳純に敗れたという。

中国は今大会、故障中の男子の馬龍(マー・ロン)、女子の丁寧(ディン・ニン)を除く主力選手をほぼ全て参戦させた。しかし、男子では張継科(ジャン・ジーカー)、許●(シュー・シン、●は日へんに斤)といった主力選手が格下の選手にまさかの完敗。ベスト4に残った中国人選手は20歳の樊振東(ファン・ジェンドン)のみだった。

女子も十数人の中国選手が出場したが、そのうち4人が日本人選手相手に敗退。「平野美宇キラー」と呼ばれている顧玉●(グー・ユーティン、●は女へんに亭)は平野よりランクが下の伊藤美誠に敗れ、中国女子卓球チーム副キャプテンを務める武楊(ウー・ヤン)は日本の第一人者、石川にストレート負けを喫した。ただ、女子のベスト4は、石川のほかは中国の3選手が占めている。

記事は「中国代表の実力は世界最強であることに変わりはない。しかし間違いないのは、世代交代の危機がすでに現れていることだ。油断していると、次の世界大会ではさらに悲惨にな結果になりかねない」としている。(翻訳・編集/川尻)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/325.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100120  g検索 kNSCqYLU

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。