3. 赤かぶ[250191] kNSCqYLU 2025年9月02日 21:57:42 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1410]
日本で普通に買えないサプリを「適法だと思った」はナイな。サプリどんだけ売ってる会社なんだよ
— Manalaface (@manaike1) September 2, 2025
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/563.html#c3
★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100925
|
g検索 kNSCqYLU g検索 igsppGRN/E9PQ |
|
日本で普通に買えないサプリを「適法だと思った」はナイな。サプリどんだけ売ってる会社なんだよ
— Manalaface (@manaike1) September 2, 2025
日本で今夜衝撃のニュースだな https://t.co/fVAmXQr2LP
— タカヒロ (타카히로)or 고히로 (@qj91cT4Gf3caRWx) September 2, 2025
【速報】サントリーHD・新浪会長が辞表提出 福岡県警が先月家宅捜索https://t.co/u3TseuxKHh
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 2, 2025
新浪会長は大麻由来の成分「THC」が含まれた製品を米国から輸入した疑いがもたれていたといい、「適法な製品だと思っていた」「知人の女性が一方的に送りつけてきた」などと説明していたという。 pic.twitter.com/jxoga2rr2l
新浪剛史氏
— 福笑 (@smile106uvu) September 2, 2025
サントリーHD会長の辞表を提出
大麻取締法違反の疑いで捜査を受け
らしい
違法疑いの薬品入手
この薬物が「THC」
麻薬及び向精神薬取締法で規制されてる
興奮
陶酔感
気分をハイにさせる
など
向精神薬である
依存性が高い
言い訳として
CBDと手違いで入手したとか言いそうだな https://t.co/bmXJCyibeK pic.twitter.com/UfHPycv875
背後関係まで明かされれば、なお朗報という事になる。これまでの新浪氏の中国共産党へ寄り添う発言からそう思う。立件されたら背後関係の解明こそ重要だ。
— 西村幸祐 (@kohyu1952) September 2, 2025
新浪剛史氏、サントリーHD会長辞任へ 違法疑い薬物で捜査受けたか 経済同友会代表幹事 https://t.co/x491L4Geuh
本日のニュースに「新浪剛史氏辞任サントリ一会長、薬物疑惑で経済界震撼」とありますが2023年時点でハラスメントや私的流用を報じられているのに全く問題にされなかったですよね pic.twitter.com/l3ysupphU2
— むむむ (@aiueomunmun) September 2, 2025
サントリーHD新浪剛史会長、大麻取締法違反疑惑で捜査中だが、本人は関与を否定。疑惑が事実なら企業倫理は崩壊。飲料で信頼を得る企業が「薬物」で信用を失えば、致命傷は間違いない。
— ダパン君 (@dapanblog) September 2, 2025
新浪剛史氏の自宅捜索 サントリーHD会長 違法薬物事件巡り、関与否定・福岡県警https://t.co/Wd7IJ9sLvy pic.twitter.com/KW90fSJs4g
薬物からむ経営陣の辞任 過去にはオリンパス、トヨタ、トンボ鉛筆、ダイナシティでもhttps://t.co/quTz5N0FOA
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 2, 2025
薬物を巡って企業の経営陣が辞任する事例は、新浪剛史会長が1日付で辞任したサントリーホールディングスだけでなく、過去にオリンパスやトヨタ自動車などの有名企業でも起きていた。
刑事事件ですらない他社の疑惑に対して、新浪剛史氏は推定無罪の原則を無視して私刑を行ってきたのに。警察沙汰になった自分の潔白だけは信じてほしいなんて、図々しい。信用できない。
— 美茶 (@123MU321) September 2, 2025
新浪氏の理論を適用すると、続投させたら経済同友会の加盟企業は“違法薬物を容認する”ことになり、反社会的では? https://t.co/PPTTgtTJOd
📌【衝撃】サントリー会長・新浪剛史氏が辞表提出 大麻取締法違反の疑いで捜査対象も関与は否定
— 旬な話題をマンガ解説@カセキ (@sukimangashort) September 2, 2025
↓
7月の大麻事件捜査で新浪氏が浮上
↓
9月1日 突如、辞表提出
↓
違法薬物所持や使用は確認されず本人は全面否定
↓
X民から様々な意見集まる ←今ここ
↓
🔻4コマでまとめるとこんな感じ pic.twitter.com/Skk0DxHWQO
サントリーHD会長、新浪剛史氏、違法薬物の疑いで家宅捜索😱🦁
— Masa (@masanews3) September 2, 2025
違法薬物はなかったみたいだけど
何もないのに捜査されるものかね😅🦁
新浪剛史氏の自宅捜索 サントリーHD会長 違法薬物事件巡り、関与否定・福岡県警(時事通信)https://t.co/IJ5leRVc9i pic.twitter.com/VPox076Atk
経済同友会代表幹事でサントリーHD代表取締役会長の新浪剛史氏が辞表を提出したことが判明し、サントリー食品インターナショナルの株価が乱高下。
— あいひん (@BABYLONBU5TER) September 2, 2025
新浪氏が大麻取締法違反の疑いで捜査対象となっていたと東京新聞が報道。違法薬物の所持や使用は確認されていないという。https://t.co/3cKTaS58W7 pic.twitter.com/3494SHXMTr
混迷する伊東市 学歴詐称市長「居座り」のモチベーション…不信任可決でもまだ“失職への通過点”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/376942
2025/09/02 日刊ゲンダイ
不信任可決でも解散か、辞職・失職か…(静岡・伊東市の田久保真紀市長)(C)共同通信社
まだ通過点に過ぎないようだ。静岡県伊東市議会は9月定例議会初日の1日、故意の学歴詐称を認定された田久保真紀市長への不信任決議案を提出。市議19人の全会一致で可決された。
可決後に田久保市長は通知から10日以内の議会解散か辞職・失職の選択を迫られる。その間、定例会は判断を見極めるため、休会する異例の展開だ。地元政界関係者の間では「恐らく期限ぎりぎりまで待って、解散する」との声が多い。だが、解散後の市議選の実施には地元選挙管理委員会の準備作業に1カ月は要するとされ、投開票日は10月半ば以降となる見込みだ。
新たな議席が確定すれば改めて不信任案が提出される可能性は大だ。選挙後の可決には全議員の3分の2以上が出席した上で、過半数の賛成が必要となる。今の田久保市長は四面楚歌状態で、可決の公算の方が高いだろう。
可決されれば、ようやく自動失職。逆に言えば、それまで田久保市長は延々と居座るのだ。新たな市長の選出にもまた時間を要する。失職後50日以内に市長選を実施し、選挙期間は7日間。1日の不信任案提出からザッと3カ月はかかり、「下手すると新市長の誕生は年明け」(地元政界関係者)とも言われている。
約85万円の報酬だけじゃない
この5行から全てが始まった(提供写真)
田久保市長が居座る理由には「月額約85万円の市長報酬を手放すのが惜しいから」(地元関係者)との指摘もあるが、彼女なりの意地もありそうだ。
「彼女は5月の市長選で、市内のメガソーラー計画の白紙撤回と、前市長が進めた新図書館建設計画の中止を公約に掲げて初当選。学歴詐称問題は当選直後にバラまかれた、たった5行の怪文書<写真〉から始まった。本人は反対勢力にハメられたと思っているフシがあり、売られたケンカは買うタイプ。だから意固地になっているのです」(前出の地元政界関係者)
1日の定例議会初日の本会議では、百条委員会の出頭拒否、チラ見せ“卒業証書”の記録提出拒否、証言拒否、虚偽証言の4件の地方自治法違反での刑事告発も全会一致で議決される。どんな理由があるにせよ、田久保市長は往生際が悪すぎる。
◇ ◇ ◇
伊東市のナイトスポットでの田久保市長の評判とは?●関連記事【もっと読む】『静岡県伊東市“田久保劇場”震源地のナイトスポットで聞いたナマの声…「市民として恥ずかしい」』で詳報している。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/896.html
静岡県伊東市議会は田久保真紀市長への不信任決議案を提出。市議19人の全会一致で可決されました。田久保市長が居座る理由には「月額約85万円の市長報酬を手放すのが惜しいから」の指摘もありますが、彼女なりの意地もあるようで。
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) September 1, 2025
https://t.co/2yu9R4Gq9R #日刊ゲンダイDIGITAL #伊東市長
1万158筆の辞職を求める署名が田久保真紀市長に届けられました。
— 伊豆新聞【伊東取材部】 (@izunp_ito) August 27, 2025
署名用紙に目を通しています。#伊東市 #静岡県 pic.twitter.com/Ex1dmpoN4a
田久保すべて嘘!
— 新 任侠たけさん・夜の帝王 (@BYlLvDsaRp85463) September 1, 2025
東洋大が回答!
静岡県伊東市の田久保真紀市長の学歴詐称をめぐり、伊東市9月定例会で、百条委員会の調査報告が行われ、田久保市長が「4年次に卒業できる見込みがなく、卒業証書が授与されていなかった」ことが明かされました。 pic.twitter.com/3LDRzxlzL0
【伊豆新聞ニュース】
— 伊豆新聞【伊東取材部】 (@izunp_ito) August 26, 2025
市長辞職求めプラカード
伊東市の田久保真紀市長の私文書偽造・学歴詐称疑惑に関連し27日朝、市民3人が市長辞職を求めてプラカードを手にサイレントデモを行っています。本日は辞職を求める署名の報告も予定されています。#伊東市 #静岡県 pic.twitter.com/KQyjlS6jar
静岡県伊東市議会は1日の本会議で、学歴詐称疑惑が指摘される田久保真紀市長(55)に対する不信任決議を全会一致で可決し、田久保氏に通知しました。
— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) September 1, 2025
記事→https://t.co/eDjmOsFubx #田久保真紀 #伊東市 pic.twitter.com/JXqS2jQqnO
田久保真紀市長に対する不信任決議の全文#伊東市 #静岡県 pic.twitter.com/Nsmv7IHc5R
— 伊豆新聞【伊東取材部】 (@izunp_ito) September 1, 2025
伊東市の田久保真紀市長の不信任案が可決された様です。
— moto (@moto38939486) September 1, 2025
学歴詐称が要因だと。
しかし、これは、市長を貶める策謀では無いかと思います。
兵庫県の斉藤知事と似ています。
田久保市長はメガソーラーに反対して、市民の支援を受け市長になった人と認識しています。… pic.twitter.com/Xbt4kZqqSX
学歴詐称疑惑の田久保真紀・伊東市長の不信任案可決
— おおちゃん (@oochan226) September 1, 2025
・大学を卒業してないからじゃない嘘つく市長は信任できぬ
(時事1320首)#短歌 #時事 #落首 #狂歌 #tanka #伊東市長
📌田久保真紀・伊東市長に対する不信任決議案を全会一致で可決 「伊東市議会」地方自治法違反容疑の刑事告発も
— 旬な話題をマンガ解説@カセキ (@sukimangashort) September 1, 2025
↓
学歴詐称が虚偽と断定 不信任可決
↓
出頭拒否など4件で刑事告発
↓
市長は10日以内に辞職か議会解散を選択
↓
X民から様々な意見集まる ←今ここ
↓
🔻4コマでまとめるとこんな感じ pic.twitter.com/Qatks3hdtA
いつまでも何してるんでしょ⁉️🙄
— ami (@AmiHeartGlitter) August 18, 2025
だって東洋大学が「除籍」と言う以上、「卒業証書」なんてあるわけないじゃん‼️「市長の学歴詐称」以外の結論があるんですか⁉️😂
田久保真紀市長の学歴詐称疑惑調査する百条委 18日午後7回目会合 大学に追加の情報照会予定=静岡・伊東市議会https://t.co/gmAdcdk002 pic.twitter.com/lruqS16DIY
ロシアはミサイルやドローンによる攻撃に対処するためにGPSを妨害しているが、そうした場合、その周辺を走行している自動車に搭載されたGPSも機能しなくなる。ところがブルガリアでのケースでは、そうしたことが起こっていないようだ。他の航空機に影響が出たとする話も聞かない。
この怪しげな話をイギリスの有力紙が伝えた時、中国の天津ではSCO(上海協力機構)の首脳会議が開催され、24カ国と9国際組織の首脳が参加しているが、特に注目されたのはロシア、中国、インドの結束。ロシアのウラジミル・プーチン大統領とインドのナレンドラ・モディ首相は同じリムジンに乗って移動するなど親密さをアピール、二国間会談でロシアの通訳は英語でなくヒンディー語を使ったことも話題になった。脱ドルに続き、「英語帝国主義」への挑戦だ。
中国やロシアと同じようにアメリカもインドを重要視しているが、今回のSCOサミットはアメリカのドナルド・トランプ大統領を刺激したようで、同大統領は年内にインドを訪問する計画をキャンセルした。
インドはアメリカ、オーストラリア、日本とクワドなるグループを編成、軍事的な連携を強めているように見えたが、アメリカの服従することを拒否したようだ。トランプ政権のインドに対する圧力は逆効果だった。今回、インドと中国との関係が改善されたことがアピールされていたが、パキスタンとインドの関係も修復に向かうかもしれない。
イラン、パキスタン、モンゴルも存在感を示したものの、欧米の戦略に加わっているアルメニア、アゼルバイジャン、トルコはそそくさと立ち去っている。
アルメニアのニコル・パシニャン首相とアゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領は8月8日、アメリカのトランプ大統領と南コーカサスに関する覚書に署名、アルメニアはアメリカに対し、TRIPP(国際平和と繁栄のためのトランプ・ルート)なる回廊の独占的な特別開発権を長期間付与する計画だという。つまり、アメリカを南コーカサスへ引き込むということであり、地域を不安定化させることになるだろう。
SCOの会議後にプーチン大統領は北京でスロバキアのロベルト・フィツォ首相と会談、両国の結びつきの強さを示した。プーチンとフィツォは共に、ウクライナのNATO加盟は認められないとしている。
プーチンは天然ガスを重要な外交手段として利用しているが、西シベリアのガス田からモンゴルを経て中国の新疆ウイグル自治区へ至るパイプライン「シベリアの力2」が計画されている。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/769.html
このニュースも記録しておこう。
— 星 暁雄 (ITと人権) (@AkioHoshi) September 1, 2025
フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長を狙ったとみられるGPS妨害で、ブルガリアの空港一体でGPSシステムがブラックアウト。
飛行機は、空港上空で1時間旋回したのち、紙の地図を用いて手動で着陸した。https://t.co/LZEJGBSDpm
欧州委員会のフォンデアライエン委員長を乗せた航空機が8月31日、ブルガリアで妨害を受けた。ブルガリア当局は、航空機の航法システムに影響を与えたGPS信号妨害がロシアにより仕掛けられた可能性が高いと判断。プロブディフ空港にも影響を及ぼしたが、航空機は無事着陸。https://t.co/5IvcF8b4uL
— Mihoko Matsubara 松原実穂子 (@M_Miho_JPN) September 1, 2025
狙われた?
— 野村雅道 FX湘南(山下公園、田園、稲取港) (@nomurafx) September 1, 2025
EU報道官は、欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長の飛行機が指定された場所に安全に着陸したと述べた。
EU報道官は、EUがこの件を調査中だと述べた。…
インド外務省:
— miya (@miya397156651) August 31, 2025
ナレンドラ・モディと習近平の会談後、両者はインドと中国はライバルではなくパートナーであると指摘した。
両国はライバルではなく開発パートナーであり、意見の相違が紛争にエスカレートすべきではないことを確認したと、インド外務省の声明は述べた。 pic.twitter.com/l7SNQrj0ys
Forbes:
— miya (@miya397156651) August 31, 2025
トランプは関税で「数兆ドル」の収入を得たと主張、しかし本当の数字はこれだ。
今月初めに発表された財務省のデータによると、米国は9月締めの今年度、これまでに国民から取った関税収入を(1420億ドル)を集めている。
ハハハ🤣🤣https://t.co/24gqThRI6g
速報:
— miya (@miya397156651) August 31, 2025
イラン大統領がSCO首脳会議のために中国に到着。
首脳会議ではトランプの世界に対する経済戦争が議論される
イランへの4000億ドルの投資について中国と協議が行われるため今回の訪問は非常に重要。
ペゼシュキアンとプーチンのさらなる個別会談も予定されている。 pic.twitter.com/qQfx2qwD44
アメリカを捨てたモディ:
— miya (@miya397156651) August 31, 2025
🧵❶
西側諸国は今日と今後4日間眠れないでしょう。
モディは習近平に対し相互の信頼と敬意に基づく関係を築くこと、SCO議長国就任を祝うこと、28億人に利益をもたらす協力の重要性を強調した
私=米国の3,3億人を捨て14億人を取ったモディ、今後28億人の貿易が始まる。 pic.twitter.com/oujxYlMnJs
習近平:
— miya (@miya397156651) August 31, 2025
インドのモディとの会談で述べ「ドラゴンとゾウが一緒に踊る時が来た、我々は多国間主義と多極化した世界を支持する歴史的義務を果たさなければならない」 中国とインドは、特にトランプの関税後に、さらなる協力が必要だと決定した。 pic.twitter.com/HPcgT1PGaP
プーチン:
— miya (@miya397156651) August 31, 2025
中国の天津に到着後、赤い絨毯と名誉衛兵で歓迎されました。
これより色々な話し合いが行われます。 pic.twitter.com/w3y8pfNZ28
❷
— miya (@miya397156651) August 31, 2025
6G開発の課題に緊急に対応する必要があると北京大学の王興軍教授は述べ、6Gチップを搭載したデバイスの需要が増加しているため、次世代ネットワークはさまざまな周波数帯の利点を活用する必要があると付け加えた。
第二次世界大戦後、長く続いたアメリカ帝国だが後10年も持たないだろう、グローバルサウスたちを集結させたトランプにより死期は早まった。 pic.twitter.com/GdFXTQi6mq
— miya (@miya397156651) August 31, 2025
❷
— miya (@miya397156651) September 2, 2025
ここで注目に値するのはベネズエラの反政府組織や麻薬カルテルまでがマドゥロを支持してきたこと。
米帝がベネズエラを攻めるには上陸作戦しかないが、大きく米軍は死者を出すだろう。
私=第二のベトナム戦争に成るのは間違いない、マドゥロにはイラン(露・中)が支援する。 pic.twitter.com/M9vwEFL1vj
❹
— miya (@miya397156651) September 2, 2025
またベネズエラではイランのドローンの生産も行っている。
イラン製ドローンの飽和攻撃で米帝の戦艦は消滅するが興味がある。
皆さんが(まだか、まだか)と見ている。
私は米帝には前世期の型落ちの古いトマホーク位しかないだろうと思うが。 pic.twitter.com/jB6gzdvvhr
オランダ王国海軍の軍艦もベネズエラの海岸に派遣された、自国だけでは勝てないので色々な国を呼ぶが
— miya (@miya397156651) September 2, 2025
ベネズエラの同盟国であるイランは米国の行動を非難している
声明を超えて過去の協力と同様に、燃料、ドローン、または軍事支援を提供する可能性がある
私=今日の発表で決まるか見たい。 pic.twitter.com/yKXOjstCOw
米帝:
— miya (@miya397156651) September 2, 2025
今回はベネズエラのロペス国防相の逮捕につながる情報に対し1500万ドルの報奨金を出すと発表した。
🤣🤣
どうした?
進軍ラッパは大きかったが、もう3週間以上に成るが。
まだまだポテトチップが必要か?
😁 pic.twitter.com/TIV6Qq5TkC
明日の中国の軍事パレードは見逃せない。
— miya (@miya397156651) September 2, 2025
100点もの最新鋭装備が披露される。
米帝の前世期のガラクタとは大違いだ、見る価値は有る。
もう完全に米帝とは軍事力が違いすぎる。 pic.twitter.com/b5rQ825gfN
いよいよ総括報告と両院議員総会…「石破おろし」の賛否“号砲”で自民党の分断が加速する
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/376997
2025/09/02 日刊ゲンダイ
執行部の責任論は?(左から小野寺政調会長、森山幹事長、菅副総裁)(C)日刊ゲンダイ
大荒れとなるか。
自民党は2日、参院選の敗因を分析する総括委員会を開催。報告書をまとめた後、両院議員総会に諮る予定だ。石破首相個人の責任を明記しない内容になる見込みだけに、反石破派から異論が続出する可能性大。以後は、総裁選挙管理委員会が事実上の「退陣要求」となる総裁選前倒しについて、国会議員と都道府県連への意思確認を開始する。
「総裁選挙管理委は8日にも前倒しの是非を判断します。前倒しには議員295人と47都道府県連の代表者の計342人のうち、過半数の172人の賛同が必要。メディアの調査だと、まだ大半が態度未定で、今後、賛成派と反対派による多数派工作が激化するでしょう。党内は真っ二つになってもおかしくない」(官邸事情通)
早速、分断の兆しが見えているのが“裏金集団”の旧安倍派だ。「5人衆」と呼ばれた元幹部が「石破おろし」で蠢く中、同派に所属していた稲田朋美元防衛相が“古巣批判”を展開。先月31日のBS番組で「裏金問題の当事者が石破さんの責任論を言っている。党の外から見ると『あなたたちにそういう資格があるのか』という意見が結構あると思う。責任を誰も取らず、その人たちが石破おろしをしているっていうふうに国民が見て『これ、何なんだ』というのは、私はその通りだと思う」とディスったのだ。
「稲田さんの発言に、元幹部は激怒している。彼らは悪者にされることを極端に嫌がっているからです。ある元幹部は『世間は“旧安倍派が悪い”と受け止めているようだが、トンデモナイ。どう考えても責任は石破にある。石破を擁護し、我々を落とすマスコミもおかしい』と言っていたほどですから」(自民党関係者)
「踏み絵」を迫るのはケンカを売るも同然
どれだけの議員が本音を言えるか。いずれにせよ国民は…(左から稲田元防衛相、岩屋外相、小泉農相)/(C)日刊ゲンダイ
閣内も割れている。現職の副大臣・政務官が公然と「退陣要求」していることに、岩屋外相は「政府で仕事している以上は、石破首相に与えられた任務・使命を果たしていくことが責任。そうでない判断をするなら、しかるべき行動がなされて当然」と発言。“辞任してから言え”と突きつけた。ところが、小泉農相は「思いを表明するのは議員としてあるべき姿のひとつだ」と擁護。食い違っている。
総裁選管が前倒しに賛成する議員にのみ書面の提出を求めたことも、党内で深い亀裂を生んでいる。前倒しに賛成の反石破派の議員は言う。
「我々に『踏み絵』を迫るようなルールは、ケンカを売っているも同然ですよ。こっちがひるむと思ったのでしょうが、逆効果だ。『だったら堂々とNOを突きつけてやる』と息巻く議員が増えていますから」
一方、石破擁護派の議員はこう言う。
「退陣を迫るわけですから、記名で意思を示すのは当然。ワーワー騒いでいるヤツは議員失格ですよ。まあ、どこまで突っ張り切れるか見ものですね。腰砕けになる連中も出てくるでしょう」
いずれにせよ国民の失望を招く事態は避けられそうにない。前倒しが決まっても「醜い政争」と批判され、決まらなくても「あの騒動は何だったんだ」と呆れられる。いっそ自民党は分裂したらどうか。その方が国民もスッキリするだろう。
◇ ◇ ◇
「石破おろし」をめぐる自民党の醜悪な内ゲバについては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/897.html
いっそのこと割れてしまえ。裏金自民党(旧安倍派)が独立するとスッキリする。 https://t.co/Dkf4wuxf6u
— Vishnu (@Vishnu759846633) September 2, 2025
【内ゲバ自民党】いよいよ総括委と両院議員総会…「石破おろし」の賛否“号砲”で自民党の分断が加速する https://t.co/JGKHRO8OCb #どうしようもない自民党 #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) September 2, 2025
裏金議員には全て所得税の修正申告をさせ期限までに納付しない奴は除名すればよい。 https://t.co/cHwcSBtjVX
— 北海松柏 (@shouhaku2054) September 2, 2025
「稲田さんの発言に、旧安倍派幹部は激怒している。彼らは悪者にされることを極端に嫌がっているからです。ある元幹部は『世間は“旧安倍派が悪い”と受け止めているようだが、トンデモナイ。どう考えても責任は石破にある。石破を擁護し、我々を落とすマスコミもおかしい』と言っていたほどですから」 https://t.co/nutVO6NkId
— Hideo Seki (@seki33) September 2, 2025
大きな組織が分断されて、
— 生命の輝き(日々学び) (@Japan7Infinite7) September 2, 2025
保守&中道vs戦争屋に別れれば良い。
護憲の保守中道が主体になれば良い。😑 https://t.co/dsTWgwe9Iv
麻生氏、総裁選前倒しを要求へ 3日に表明、派閥議員は縛らず
— 勇気🇯🇵🎌 (@iloveyoulove777) September 2, 2025
なんで、この84歳の老害は、いまだに国会議員なんだよ❗️
偉そうに❗️
いい加減、引退しろ❗️https://t.co/JmI0W8UK2j pic.twitter.com/znW0HbkaNl
斎藤洋明財務副大臣、総裁選前倒しに賛成
— 勇気🇯🇵🎌 (@iloveyoulove777) August 31, 2025
こいつは、統一教会の推薦確認書に署名していました❗️
統一教会とズブズブです❗️
忘れてはいけませんよ❗️https://t.co/5bSKjshZQH pic.twitter.com/aQbqfWDRmL
「総裁選前倒しの前に辞任を
— ふっちゃん@anti-racism (@ashitawawatashi) August 28, 2025
『裏金議員がよく言うよ』と」
よお分かっとるやん😂#石破辞めるな pic.twitter.com/fHbndw1pUx
前倒しなら
— goodsurfer (@goodsurfer1173) September 1, 2025
衆議院解散総選挙になるんでしょ。
9/8前倒し決定
衆議院解散→40日以内に総選挙投票日
9/29(月)公示
10/12スポーツの日で祝日(月)投開票
素晴らしいね
— egnoppag (@egnoppag) September 2, 2025
衆院選が楽しみ
ガス抜き要員 https://t.co/rLFeyUaAzz
— 源(みなもと) (@fukushima5963) September 2, 2025
「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/376928
2025/09/01 日刊ゲンダイ
一挙一動に注目が集まる人気、されど…(C)日刊ゲンダイ
自民党内で「石破おろし」をめぐる攻防が繰り広げられる中、何かと注目を集めるのが「ポスト石破」の呼び声高い小泉進次郎農相だ。総裁選実施の是非について、31日は報道陣に「一議員としてよく考えて、(9月2日に公表される参院選の)総括もしっかり見た上で対応は考えたい」と通り一遍に応じた一方、「進次郎構文」を炸裂させた。期待を裏切らない男だが、国の舵取りを任せるには不安いっぱいだ。
一挙一動に注目が集まる中、進次郎氏は31日のNHK「日曜討論」に生出演。「小泉農相に問う 新米価格は コメ政策は」という大真面目なテーマなのに、笑いを誘うやりとりばかりだった。
5月に緊急登板した進次郎氏は、備蓄米の売り渡しを競争入札から随意契約に切り替え。新米価格への懸念から放出分の販売期限を8月末としたが、10万トンほどが未出荷だったため「引き渡しから1カ月以内」に延長した。
司会からその理由を問われた進次郎氏は、「われわれ、お届けしますというふうに約束をした。約束を果たすためには、販売延長という形で届けきるということをまずやらなければいけない」と説明。これはまだ分かる。が、引き渡しが遅れた理由はナゾに包まれていた。
「現場の皆さんには最大限の努力をいただいています」と前置きし、「ただこれ、政府として日本の国家として、ここまで備蓄米を流すということは初めてのことなので、今回の教訓は次につなげなきゃいけないと思います」と論点ずらし。そして自分で「更問い」だ。
「なぜここまで時間がかかるのか。備蓄米放出が真の国家存立の危機が危ぶまれるような時の放出ではないかもしれませんが、仮に日本の中で安全保障上の危機が訪れた時に国民の皆さんが飢えないように一日も早く備蓄米を届けていくということを初めてやるとしたら、ここまで時間がかかっていたのか、というのは私は想像するだけで恐ろしい気持ちになります」
もっともだ。「教訓につなげていくということですね」と司会に引き取られていた。米価高騰をめぐる消費者の不安に対しては「最終的に日本経済を強くする」とのこと。
「『ポスト石破』を意識してか成果を焦るきらいがある。訪韓中に外相との会談は異例だと持ち上げられましたが、李在明大統領の訪日目前という事情もあり、恥をかかせないよう助け舟を出されただけ。進次郎氏の本命は食品医薬品安全処のトップで、水産物輸出規制の早期撤廃をねじ込もうと猛アプローチしたものの、固辞されて困り果てていた」(外交事情通)
オヤジさんが言ったように、「50歳過ぎてから」が正解なんじゃないか。
◇ ◇ ◇
「ポスト石破」をめぐる進次郎農相の動きについては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/898.html
この番組見る度に思うけど、議員達の話しって何を言いたいのかわからない😞難しい単語は使うけど👎
— マチャーリー (@c2eK0NjVWCbhyiV) September 1, 2025
昨日のはマジで呆れた。最後までシンジロー節炸裂で勝手に総括までやってのけて唖然。NHK司会者も口を挿めず。何様ですかって。 https://t.co/cPbUMrY3l2
— 圏塵噸 (@77bluemonday) September 1, 2025
この方、大真面目に話されても笑いを取れる方ですので、笑われているだけと言う向きも御座いますが、能力の限界なのです。 https://t.co/71jRdMWISr
— はっちゅん (@QBBQLTZ5ODpGasw) September 1, 2025
独占ワンマンショーでした
— No immigration ピーチくん ω (@tawawa_peach) September 1, 2025
吐き気をもよおしました https://t.co/Ap3SZ3d3TP
たまたま総理の家に生まれた馬鹿坊や。傲慢、有名になりたい!ちやほやされたい!目立ちたい!今や自分は選ばれた特権階級の超エリートと勘違い。発言の要所に現れる見下し差別感。 https://t.co/WPy1KtWI1Y
— チャップリンの独り言 (@saito65602900) September 1, 2025
小泉進次郎、“勝ち馬に乗る”と決めたもよう…🤭
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) September 1, 2025
自民党総裁選「前倒し」に「いち“大臣”としてではなく、いち“議員”として対応を考えたい」 pic.twitter.com/2HvGfRisYU
どうやら自民党総裁選は、
— 城之内みな🇯🇵 (@7Znv478Zu8TnSWj) August 25, 2025
両院議員総会で総裁採決すると小泉進次郎氏、
フルスペックで総裁選をやると高市早苗氏に、
という流れらしい。
菅義偉、岸田文雄、財務省はもちろん頭の軽い小泉進次郎氏を総裁にして、媚中+親米民主党+ザイム真理教の既存路線で国民を搾取して日本を壊したい。 pic.twitter.com/3OfQ88nLLS
高市がトップで続いて小泉進次郎、というのが次の自民党総裁候補の人気順らしい。つくづく自民党は終わりだね。あるいは産経新聞の終わりかな。
— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) August 25, 2025
次の自民総裁、高市氏トップ、続く小泉氏…総裁選前倒し判断迫る「ポスト石破」の対応注目" - 産経ニュース #SmartNews https://t.co/42nCQPUz0w
終わりです。今までの総理大臣の中で石破さんが一番まともで真面目な自民総裁だと思います。私は自民党員ではありませんが... https://t.co/e4SvsAkdou
— miho (@rejikoko) August 26, 2025
高市さんの総理を想像するとザワっとする。絶対して欲しくない。 https://t.co/G8AaY5a3AF
— こころ (@gcrTaSEx5NqwfZ3) August 26, 2025
自民党は烏合の衆かッ
— 麓鹿兵衛 (@rokurobay) August 25, 2025
気概のある議員はおらんのかいな⁈
情けなッ😤#自民党総裁選 https://t.co/9MJMDnvHj8
片方は馬鹿だし、片方はキモいし口だけだし。
— VINEYARDS1105 (@KURAMATENGU6102) August 26, 2025
日本どうなる? https://t.co/9M0cO7b934
小泉と高市じゃあ、石破のほうがまだマシ、というのが大方の世論ですね。 https://t.co/1ARmGjcbrp
— 佐原 恒 (@kohsawara) August 26, 2025
きゃーーーっ!!!
— haru-sarasa (@haru_sarasa) August 31, 2025
偏向NHK日曜討論
おバカ小泉進次郎農水相が
でているぅ〜。
で、相変わらず、
皆がわかっている事を
もっともらしく話して、、
ほんっとこの人
中身がないんだな、、、と思う。。
世の中のこと、
わかっていないよね💢💢💢💢💢💢
日曜討論 続き
— haru-sarasa (@haru_sarasa) August 31, 2025
おバカ小泉進次郎農水相
危機感を強め、、、
あの、、、
貴方達自公政権が
米も、も、も、
常に危機感なく無策だから
問題発生したとき
ドタバタして
国民が大変になるんだよ💢💢💢💢💢
危機感のない
自公政権と
小泉進次郎
は〜
ウンザリ💢💢💢💢💢💢
小泉進次郎農相、コメ価格巡り予測「作柄が見通し通りなら安定していく」https://t.co/qwDk1AS9lx
— カナロコ by 神奈川新聞 (@KanalocoLocal) August 31, 2025
小泉進次郎農相は、NHK番組「日曜討論」でコメの価格を巡り予測を示した。政府備蓄米の販売期限延長については「高騰してきた価格の軟着陸を考えた措置」などと説明。
#小泉進次郎 #コメ
日曜討論に小泉進次郎!小泉農相に問う新米価格はコメ政策は!備蓄米のアピールしてるけど、何でこんなにミニマムアクセスの輸入量増やすわけ?日本の農家潰す気か?!グローバルなマーケット重視で結果として日本の自給率を下げる政策ばかり!5年後に30万人の農家を減らす見込み。日本人が日本の米が… pic.twitter.com/rH5M17vQjN
— heirgrocks (@laoal) August 31, 2025
開示された3回目の「森友文書」で発覚! 財務省「黒塗り」の“お寒い”内情
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377010
2025/09/03 日刊ゲンダイ
ほぼ同じ内容なのにこの違い(提供写真)
情報開示といえば「黒塗り」が付き物だ。公文書の一部を黒く塗り、都合の悪い部分を隠す。文書を丸ごとべったり黒く塗る「のり弁」もよく見る。一体どういう基準でしているのか? その“お寒い”内情が、森友事件を巡る3回目の公文書開示で浮き彫りになった。
例えば「報告書(訟務関係)」と題された文書。森友学園への国有地の売却額について、地元・大阪府豊中市の木村真市議会議員が情報開示を求めた裁判について記している。ところが法廷での原告と国側、それに裁判所のやりとりがすべて黒塗りで、まさに「のり弁」状態だ。でもこれは公開の法廷で行われた弁論で、傍聴人も取材記者もすべて内容を聞いている。その内容をなぜ黒塗りにする必要があるのか?
この裁判では、土地取引の責任者だった財務省近畿財務局の池田靖氏が、売買金額を不開示にした理由について裁判所に陳述書を提出している。その2週間ほど前から近畿財務局と財務本省、それに裁判を担当する大阪法務局との間で頻繁にメールがやりとりされている。陳述書について事細かく修正が図られたようで、本省の中村稔理財局総務課長にも報告が行われている。だが肝心なところはすべて黒塗りで、詳細はわからない。
写真は、左が裁判所に提出された陳述書そのもの。右は提出直前の最終形とみられる。どちらもほぼ同じ内容と思われるが、右は本文が全面黒塗りの「のり弁」、左は本文がすべて開示されている。ところが「のり弁」で唯一明らかにされている池田氏の名前の部分だけ、左では黒塗りになっている。このちぐはぐさは何だろう? 省内で意思統一ができていないとしか思えない。木村市議自身もこの文書を見て「雑な作業ですね」と語った。
事実確認せず公文書に記載
木村市議が起こしたこの裁判をきっかけに森友事件が世に知られ、安倍政権を揺るがす政治問題へと発展した。財務省にとってはまさに“天敵”だろう。開示文書では至る所で「木村真」と呼び捨てにしている。そして木村市議を「共産党」と記しているのだが、実際は無所属で共産党ではない。近畿財務局の美並義人局長(当時)が「(木村市議の)共産党内での影響力はどの程度なんだろう」と発言したことも記されている。市議会の事務局に聞けばすぐわかる程度の事実確認もせず公文書に記載し、それをもとに財務局のトップが発言する。こんなずさんな組織が日本の財政を動かしていることにぞっとさせられる。
それがわかるのも情報が開示されたから。だからこそ全面開示が原則だ。役所が勝手な判断で黒塗りすることは許されない。
相澤冬樹 ジャーナリスト・元NHK記者
1962年宮崎県生まれ。東京大学法学部卒業。1987年NHKに記者職で入局。東京社会部、大阪府警キャップ・ニュースデスクなどを歴任。著書『安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由』(文藝春秋)がベストセラーとなった。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/899.html
開示された3回目の「森友文書」で発覚! 財務省「黒塗り」の“お寒い”内情 https://t.co/7eS2Y5kQ7R #日刊ゲンダイDIGITAL
— テラちゃん (@tera004) September 3, 2025
公務の是非が争われる公文書開示で墨塗りを認めることに正当性はない❌❌❌
全面開示しない、できない立証責任を問うのは当然でないか🔥🔥🔥
>市議会の事務局に聞けばすぐわかる程度の事実確認もせず公文書に記載し、それをもとに財務局のトップが発言する。こんなずさんな組織が日本の財政を動かしていることにぞっとさせられる。
— すー (@su_3) September 2, 2025
"開示された3回目の「森友文書」で発覚! 財務省「黒塗り」の“お寒い”内情" https://t.co/FjWzLhDE9Z
新浪会長の違法薬物疑惑でサントリーHDに激震!辞表提出を暗に迫った“追放劇”で深まる対立
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/377057
2025/09/03 日刊ゲンダイ
サントリーHD会長を辞任した新浪剛史氏(C)共同通信社
創業126年。飲料大手のサントリーが過去最悪の不祥事に見舞われている。新浪剛史代表取締役会長(66)の違法薬物使用疑惑だ。先々週、自宅をガサ入れされた。国内外200社超のグループ会社を統括するサントリーホールディングス(HD)は2日、新浪氏が1日付で辞任したと発表。超ド級の醜聞を受け、3月に昇格したばかりの鳥井信宏社長(59)らが会見し、火消しを急ぐが、本人は「シロ」と言い張り、先は見通せない。
新浪会長が福岡県警のガサを受けた……との一報は先週、マスコミの間で駆け巡っていた。
捜査情報などを総合すると、門司税関(北九州市)の情報提供を受け、県警が7月に麻薬取締法違反で逮捕した男の捜査で、関係先として新浪氏が浮上。男を通じ、大麻の有害成分「THC(テトラヒドロカンナビノール)」を含有するサプリメントを米国から輸入した疑いだ。県警は8月22日早朝、東京都内の新浪氏の自宅を家宅捜索したものの、サプリは見つからず、簡易の尿検査も陰性。新浪氏は「知人女性が注文し、一方的に送ってきた」と供述して関与を否定したという。
会見した鳥井氏は、「サプリに関する認識を欠いた新浪氏の行為は代表取締役会長に求められる資質を欠いている」「捜査の結果を待つまでもなく、会長の要職に堪えないと判断した」などとし、本人へのヒアリングや取締役らとの協議を経て辞表提出を暗に迫ったと説明。「二人三脚でやると言ったのに」と声を詰まらせた。
本人は同友会定例会見に出席
会見した鳥井信宏社長(左)と山田賢治副社長(C)日刊ゲンダイ
ただ、歯の奥に物が挟まったような弁明に終始し、外部弁護士がちょいちょい口を挟んで修正するなど、神経をとがらせているのはアリアリだ。新浪氏はガサ入れ翌日から今月1日まで予定通り米国出張したというのも驚きだ。
「HDは非上場ですが、中核子会社のサントリー食品インターナショナルは上場している。世界展開する大企業が高い倫理観を求められるのは当然で、企業イメージへの打撃は計り知れない。海外の機関投資家がイリーガル企業との印象を強め、手を出さなくなるでしょう。新浪氏は2023年4月から経済同友会の代表幹事を務める『財界の顔』ですし、政府の経済財政諮問会議の民間議員も長く担って政治との距離が近い。慢心の果てに順法精神が吹き飛んでしまったのかもしれません」(ロータス投資研究所の中西文行代表)
朝日新聞電子版(2日配信)によると、新浪氏は「違法性のあるサプリとは認識していなかった。私は潔白だ」と主張。同友会代表幹事について「今のところ辞める考えはない」と話したといい、きょうの定例会見に出席するという。どんな釈明をするつもりなのか。
新浪氏が引っ込むまで、サントリーも針のむしろだ。
◇ ◇ ◇
企業経営者のスキャンダルについては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/564.html
創業126年の飲料大手サントリーが過去最悪の不祥事に見舞われています。新浪剛史代表取締役会長(66)の違法薬物使用疑惑のことです。 https://t.co/uAfTNst9bU #新浪剛史 #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) September 3, 2025
【緊急記者会見】サントリー新浪剛史氏が辞表提出「適法であるとの認識の下に購入したとされるサプリメントに関して、捜査が実施されたとの説明」「代表取締役会長として求められる資質を欠くと言わざるを得ないと判断」大麻取締法違反の疑いで福岡県警が家宅捜索、事件への関与は否定 pic.twitter.com/rxuMBJwLVT
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) September 2, 2025
大麻由来の成分「THC」が含まれた製品をアメリカから輸入した疑いにより、福岡県警の家宅捜査を受けたため、新浪剛史氏が代表取締役会長を辞任。一連の騒動を受け、サントリーHD鳥井社長らが緊急記者会見。会見では、サプリメントの「商品名」や具体的内容は、捜査対象のため公表せず。 pic.twitter.com/LNqeQ4v7x0
— あいひん (@BABYLONBU5TER) September 2, 2025
サントリーHD会長を1日付で辞任した新浪剛史氏は3日、東京都内で開かれた経済同友会の定例記者会見に代表幹事として登壇し、自身が購入したサプリメントを巡り捜査を受けたことに関して「私は法を犯しておらず、潔白だ」と述べました
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) September 3, 2025
写真特集でhttps://t.co/QNohPVqn6i pic.twitter.com/aq1HdxFfIN
経済同友会の定例会見で、新浪剛史氏は、サントリーHD会長辞任の経緯を説明し、「法令に触れる行動はしていない」と潔白を主張。
— あいひん (@BABYLONBU5TER) September 3, 2025
アメリカで購入したCBDサプリメントは”適法”な商品。… pic.twitter.com/8wYLUUU1cT
「新浪剛史会長 独占告白」が辞任発表翌日の文春に掲載とな。文春発売と同じ日に経済同友会の会見で新浪氏本人登場だし、反論の手筈が整いすぎているので、メディア対策のアドバイザーがいそう。当の文春編集部がジャニーズ事務所の被害者側に立ったように、アドバイザーになっている可能性もあるが。 https://t.co/kgPjvbU5pf
— 下矢@広報支援 (@KazShimoya) September 2, 2025
「宣伝上手」サントリーが斯くも好感度と真逆な喋り方・目付き・振る舞い会見を何故に⁉
— 田中康夫Lottaの執事🐩Servant Leader😇 (@loveyassy) September 3, 2025
開高健・山口瞳・佐治敬三(敬称略)が草葉の陰で泣いている💦
三菱商事出身「吝嗇家・艶福家」新浪剛史&日本興業銀行出身「6代目社長」鳥井信宏💰早よ「時差惚け防止w」サプリ開発💊https://t.co/eaeE0EYvDL
いちいち『適法』『合法』と前置きしなといけない物を購入した時点でアウト。企業トップなら尚更。
— たかしま (@coffeetakashima) September 3, 2025
『適法な白米』とか『合法なビタミンC』なんて言葉は存在しない。
自身は国内で手を触れてないから潔白とか詭弁でしかない。
【説明】新浪剛史氏、経済同友会代表幹事として会見 「潔白と思っている」 https://t.co/VzpKqGCtNu
新浪氏の会見、正直ちょっと苦しい言い訳に聞こえますね。
— 調べて分かった大事なコト※相互歓迎 (@sirabete) September 3, 2025
最初の説明と今の発言が食い違ってるし、経営者としての信頼性は大きく揺らいだ印象です。
>「潔白」主張の新浪剛史氏 サプリ購入は「時差ボケ対策」 アメリカ購入は「圧倒的に安い」https://t.co/UhxjpOfiHh
自民党が両院議員総会を開いた。
総会中およびその後、自民四役が辞意を表明した。
森山裕幹事長、小野寺五典政調会長、鈴木俊一総務会長、木原誠二選対委員長が石破首相に辞意を伝えた。
玉を守る飛車、角、金、銀が同時に消えた。
裸の玉。
玉の陥落は時間の問題になった。
参院選は石破内閣の信任投票だった。
昨年10月総選挙とはまったく意味が違う。
昨年10月総選挙は自民党裏金事件への国民審判の意味が強かった。
しかし、それから半年以上が経過。
通常国会で石破内閣が何をしたかの総括だった。
二大テーマがあった。
減税と企業献金禁止。
「政治とカネ」の本丸は「企業献金」。
減税では衆院総選挙で消費税減税が論議された。
石破内閣はこの二つを潰した。
加担したのは玉木国民である。
参院選の勝敗ラインを自公で50と設定したのは石破茂氏。
125議席を争う参院選で自公50議席を勝敗ラインに設定。
あり得ぬ大甘勝敗ライン。
このラインを超えられなかった時点で「石破内閣不信任」である。
主権者である国民から「内閣不信任」を突き付けられて責任を取らなかった首相が一人いる。
菅直人氏だ。
2010年7月参院選で大惨敗した。
理由は明白。
参院選に向けて消費税率10%を公約に掲げたのだ。
菅直人内閣が発足したのが2010年6月8日。
7月参院選に向けて公約発表会見を開いたのが6月17日。
この会見で、突然、消費税率10%への引き揚げを発表した。
民主党内の民主的な意思決定プロセスはまったく執られていない。
菅直人首相の独断と暴走の結果として示されたのが消費税率10%公約だった。
7月参院選について枝野幸男幹事長が時事通信インタビューに答えて
「参院選が菅直人内閣に対する信任投票」
と明言した。
結果は菅直人民主党大惨敗。
翌日私は、このブログに『菅敗』という「替え歌」を書いた。
「『菅敗』−菅直人首相参院選完敗の歌−」
https://x.gd/2pxbg
しかし、菅直人氏は首相の座にしがみつき、1年間も首相の座に居座った。
東日本大震災と福島原発事故が発生し、原発廃棄と東京電力法的整理を決定すべきだったが、いずれもやらなかった。
その結果として原発全面推進の現実を招いた。
石破茂氏は2007年参院選で与党過半数を守れなかった当時の安倍晋三首相を厳しく糾弾した。
「やはり責任は総理にある。
私の使命だと何度も言っていたけれども、民主主義国家における指導者というのは、主権者たる国民が『あなたやりなさい』ということがあって、初めて使命を果たすことになる。
国民は『あなたにやってもらいたいとは思いません』と言ったのではないか」
石破氏は2011年に参院選で惨敗した菅直人首相(当時)にこう言った。
「参議院は政権選択の選挙ではない。
しかしながら菅民主党政権の是非を主権者たる国民に問うた。
それが参議院選挙の意義だった。
間違いない」
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4177号
「私は政治は結果責任だと思う」
でご高読下さい。
月初のこの機会にメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご購読をぜひご検討ください。
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)
ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/901.html
ブログ記事「飛車角金銀落ちで投了まぢか」https://t.co/0AZjzr3GmP メルマガ記事「私は政治は結果責任だと思う」 https://t.co/stCff3mYeR 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。 #両院議員総会 #森山幹事長辞任 #四役辞意表明 #石破投了間近 #財務省 消費税徹底解説 https://t.co/lh61kadU7o
— 植草一秀@ガーベラの風 (@uekusa_kazuhide) September 2, 2025
石破内閣が総辞職するのは、停滞している政治を前に進めるためには必要不可欠であるが、仮に次期総裁で解散総選挙になった場合、参政党が第一党を獲得して神谷政権が誕生することを国民は覚悟しなければいけない。おそらく自民と立民は大敗して比較第2・3党に転落することになる。 https://t.co/kuyItB1wMF
— おろち(Orochi) (@hugumori1) September 2, 2025
飛車角金銀落ちで投了まぢか - 植草一秀の『知られざる真実』 U2#両院議員総会 #森山幹事長辞任 #四役辞意表明 #石破投了間近 #財務省
— K.Kondo (@kon1316) September 3, 2025
消費税徹底解説https://t.co/WlGUZIrRkC
自民四役が辞意 首相は窮地に追い込まれた https://t.co/wNXDrvwkzx 「自民党は左傾化している(中略)保守票が他党に流出した」「野党支持層が内閣支持に回った」ほんこれ。それでもなお「世論調査ガー!」とか。選挙という民意は何処へ行ったんですかね? #おはリナ
— APHARMD (@MBV09C) September 2, 2025
日本政府全権の重光葵と大本営(日本軍)全権の梅津美治郎が東京湾内に停泊していたアメリカの戦艦ミズーリの艦上で降伏文書に調印したのは1945年9月2日のことだった。この儀式は昭和天皇(裕仁)がラジオを通じて「ポツダム宣言」の受諾をアメリカ、イギリス、中国、ソ連の4カ国に伝えたと「臣民」に発表してから18日後のことである。
連合国が正式に結成されたのは連合国共同宣言が調印された1942年1月1日。日本軍が1941年12月7日にマレーのコタバルに陸軍の部隊を上陸させ、その約70分後にハワイの真珠湾を攻撃したことを受けてのことである。アメリカ側が日本軍の攻撃を察知していたかどうかには関係なく、いずれも奇襲攻撃だ。
勝者である連合国側で文書に署名したの連合国最高司令官ダグラス・マッカーサーのほか、アメリカ、中国、イギリス、ソ連、オーストラリア、カナダ、フランス、オランダ、ニュージーランドの代表。この国々が日本の降伏した相手だということになるが、日本はマレーや真珠湾を攻撃する前から中国で戦争していた。
中国での戦争をぶつ切りにして語りたがる人が少なくないが、明治政府が琉球国を1872年に併合した時に日本のアジア侵略戦争は始まったと言える。廃藩置県を実施した翌年に琉球藩をでっち上げるという不自然ことを行ったわけで、そうしなければならない緊急事態が生じたのだろう。
本ブログでは繰り返し書いてきたことだが、明治維新にはジャーディン・マセソンなるイギリスの会社が深く関係している。この会社は中国へのアヘン密輸で大儲けし、創設者であるウィリアム・ジャーディンとジェームズ・マセソンが創設した会社は香港の香港上海銀行(現在のHSBC)と深く結びついていた。
2度のアヘン戦争で大儲けしたジャーディン・マセソンは1859年にトーマス・グラバーを長崎へ、ウィリアム・ケズウィックを横浜へそれぞれエージェントとして送り込んだ。ケズウィックの母方の祖母は同社を創設したひとりであるウィリアム・ジャーディンの姉だ。
グラバーとケズウィックが来日した1859年にイギリスのラザフォード・オールコック駐日総領事は長州の若者5名をイギリスへ留学させることにする。選ばれたのは井上聞多(馨)、遠藤謹助、山尾庸三、伊藤俊輔(博文)、野村弥吉(井上勝)。この5名は1863年にロンドンへ向かうが、この時に船の手配をしたのがジャーディン・マセソンにほかならない。1861年に武器商人として独立したグラバーも渡航の手助けをしているが、ケズウィックは1862年にジャーディン・マセソンの共同経営者となるために香港へ戻った。
明治政府は1874年に台湾へ派兵、75年に李氏朝鮮の首都を守る江華島へ軍艦を派遣して挑発、94年に甲午農民戦争(東学党の乱)が起こって朝鮮王朝が揺らぐと日本政府は「邦人保護」を名目にして軍隊を派遣、その一方で朝鮮政府の依頼で清も出兵したことから日清戦争が始まる。この戦争で日本は勝利し、大陸侵略が本格化した。
日本をアジア侵略へと導く上で特に重要な役割を果たしたのはイギリスの外交官として日本にいたアーネスト・サトウ、アメリカの駐日公使だったチャールズ・デロング、厦門のアメリカ領事だったチャールズ・ルジャンドルなど。こうした人びとは明治政府に対して大陸を侵略するようにけしかけていた。
イギリスが19世紀からロシア征服を目論んでいたことは本ブログでも繰り返し書いてきた。いわゆる「グレート・ゲーム」だ。その戦略で中心的な役割を果たした政治家はホイッグ党(後の自由党)を率いていたヘンリー・ジョン・テンプル(別名パーマストン子爵)。ビクトリア女王にアヘン戦争を進言したのもこの人物である。
イギリスは1840年から42年にかけて「アヘン戦争」、56年から60年にかけて「第2次アヘン戦争(アロー戦争)」を行い、勝利したが、内陸を制圧して蓄積されていた富を略奪することはできなかった。兵力が決定的に足りなかったのだ。イギリスに代わって中国(清)を侵略したのが日本にほかならない。イギリスが日本に対して技術を提供、資金を融資したのは必然だが、同じアングロ・サクソン国であるアメリカも日本を使おうとしていた。
アメリカの外交官だったルジャンドルは台湾から帰国する途中に日本へ立ち寄り、そこでアメリカ公使を務めていたチャールズ・デロングと会う。その際、デロングはルジャンドルに対し、日本政府に対して台湾を侵略するようにけしかけていると説明している。(James Bradley, “The Imperial Cruise,” Little, Brown and Company, 2009)
デロングは日本の外務省に対してルジャンドルを顧問として雇うように推薦、ルジャンドルは1872年12月にアメリカ領事を辞任して外務卿を務めていた副島種臣の顧問になり、台湾への派兵を勧めた。その口実を作るため、日本政府は琉球を急遽、併合したわけである。ルジャンドルは1875年まで外務省の顧問を務めた。
このアメリカ人外交官は母国に妻がいたにもかかわらず、離婚しないまま1872年後半から73年前半のどこかの時点で池田絲なる女性と「結婚」している。この女性は松平慶永と腰元との間に生まれた人物だ。絲は池田家に預けられ、東京で暮らすことになるものの、松平家からの支援はない。そうしたこともあり、後に彼女は深川の芸者になるが、そこでルジャンドルにみそめられたという。
その当時、朝鮮では高宗の父にあたる興宣大院君と高宗の妻だった閔妃と対立、主導権は閔妃の一族が握っていた。閔妃がロシアとつながることを恐れた日本政府は1895年に日本の官憲と「大陸浪人」を使って宮廷を襲撃し、閔妃を含む女性3名を殺害。その際、性的な陵辱を加えたとされている。その中心にいた三浦梧楼公使はその後、枢密院顧問や宮中顧問官という要職についた。
閔妃惨殺の4年後、中国では義和団を中心とする反帝国主義運動が広がり、この運動を口実にして帝政ロシアは1900年に中国東北部へ15万の兵を派遣。その翌年には事件を処理するために北京議定書が結ばれ、列強は北京郊外に軍隊を駐留させることができるようになった。
イギリスはロシアに対抗するため、1902年に日本と同盟協約を締結し、その日本は04年2月に仁川沖と旅順港を奇襲攻撃、日露戦争が始まる。日本に戦費を用立てたのはロスチャイルド系のクーン・ローブを経営していたジェイコブ・シッフだ。詳細は割愛するが、1905年5月にロシアのバルチック艦隊は「日本海海戦」で日本の海軍に敗北する。
そこで登場してくるのが「棍棒外交」のセオドア・ルーズベルト米大統領。講和勧告を出したのだ。9月に講和条約が調印され、日本の大陸における基盤ができた。講和条約が結ばれた2カ月後、桂太郎首相はアメリカで「鉄道王」と呼ばれていたエドワード・ハリマンと満鉄の共同経営に合意したのだが、ポーツマス会議で日本全権を務めた小村寿太郎はこの合意に反対し、覚書は破棄されている。小村は日本がアングロ・サクソンの手先という立場になることを拒否したと言えるだろう。
小村とは逆にアメリカのために動いたのが金子堅太郎。この人物はハーバード大学で法律を学んでいるが、彼の2年後輩がセオドア・ルーズベルトだ。1890年に金子とルーズベルトはルーズベルトの自宅で合って親しくなる。
日本政府の使節としてアメリカにいた金子は1904年にハーバード大学でアングロ・サクソンの価値観を支持するために日本はロシアと戦っていると演説、同じことをシカゴやニューヨークでも語っていた。また日露戦争の後、ルーズベルトは日本が自分たちのために戦ったと書いている。こうした関係が韓国併合に結びつく。セオドア・ルーズベルト政権は韓国併合を事前に認めていた。(James Bradley, “The China Mirage,” Little, Brown and Company, 2015)
1923年9月1日に東京周辺が関東大震災に襲われた後、日本はウォール街の影響を強く受けるようになる。復興資金を調達するために日本政府が頼ったJPモルガンは日本の政治経済を動かすようになった。この巨大金融機関を創設したジョン・ピアポント・モルガンはロスチャイルド系金融資本のアメリカにおける責任者としてスタートした人物だ。
この金融機関はアメリカの政治経済も動かしていたが、その仕組みを揺るがす事態が1932年に起こる。金融界が担いでいた現職のハーバート・フーバーがニューディール派のフランクリン・ルーズベルトに敗れたのだ。
そこでウォール街の大物たちは1933年から34年にかけてクーデターを計画するのだが、これは海兵隊のスメドリー・バトラー退役少将によって阻止された。その経緯は本ブログでも繰り返し書いてきたので、今回は割愛する。
フーバーが大統領の任期を終える直前、1932年に大物を駐日大使として日本へ送り込む。その人物とはジョセフ・グルーだ。グルーのいとこ、ジェーンはジョン・ピアポント・モルガン・ジュニア、つまりJPモルガンの総帥の妻なのである。しかもグルーの妻、アリスの曾祖父にあたるオリバー・ペリーは海軍の伝説的な軍人で、その弟は「黒船」で有名なマシュー・ペリーだ。アリスの父親が1898年から慶応義塾大学で英文学を教えた関係で彼女は10代の頃、日本の女学校に通い、人脈を築くことになった。
ジョセフ・グルーの人脈には松平恒雄宮内大臣、徳川家達公爵、秩父宮雍仁親王、近衛文麿公爵、樺山愛輔伯爵、吉田茂、牧野伸顕伯爵、幣原喜重郎男爵らが含まれていたが、特に親しかった人物は松岡洋右だと言われている。そこにアリスの人脈も加わる。真珠湾攻撃の翌年、グルーは離日するが、その直前、商工大臣を務めていた岸信介からゴルフを誘われてプレーしたという。(Tim Weiner, "Legacy of Ashes," Doubledy, 2007)
バトラー少将によると、ウォール街でクーデターを計画していた勢力はドイツのナチスやイタリアのファシスト党、中でもフランスのクロワ・ド・フ(火の十字軍)の戦術を参考にしてルーズベルト政権を倒そうとしていた。彼らのシナリオによると、新聞を利用して大統領をプロパガンダで攻撃、50万名規模の組織を編成して恫喝、大統領をすげ替えることにしていたという。
バトラーの知り合いだった編集者が派遣したジャーナリスト、ポール・フレンチはクーデター派を取材、「コミュニズムから国家を守るため、ファシスト政府が必要だ」という発言を引き出した。1932年に駐日アメリカ大使として日本へ赴任した人物はファシストの一派だったということになる。
少将は計画の内容を聞き出しが上でクーデターへの参加を拒否、50万人の兵士を利用してファシズム体制の樹立を目指すつもりなら、自分はそれ以上を動員して対抗すると告げる。ルーズベルト政権を倒そうとすれば内戦を覚悟しろ、というわけである。これで計画は止まった。
バトラーとフレンチは1934年にアメリカ下院の「非米活動特別委員会」で言し、モルガン財閥につながる人物がファシズム体制の樹立を目指すクーデターを計画していることを明らかにしているが、議会も捜査機関も動かなかった。
第2次世界大戦後、連合軍は少なからぬ日本の軍人を処刑する一方、戦争犯罪に問われて当然の軍人、特高の幹部、思想検察、裁判官などが守られ、要職についた人もいる。東京裁判は「民主化」を演出するセレモニーに過ぎなかった。そもそも戦前日本の最高責任者が責任を問われていない。
そして戦後日本が築かれていくのだが、その中心にはウォール街を後ろ盾にするジャパン・ロビーが存在、その中核にはジョセフ・グルーがいた。戦前も戦後も日本を動かしていたのはイギリスやアメリカの金融資本だと言える。本質的な点で何も変化していない。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/279.html
1872~79【琉球処分】
— 詳説世界史年表 (@chronicle_2010s) August 7, 2025
1872年日本政府は琉球の尚泰王を藩王とし琉球藩を設置。74年の台湾出兵後、清との国交断絶と内政改革を要求。79年王族を東京に移住させ琉球を併合し沖縄県を設置。清は猛反発。日本は交渉材料として宮古・八重山諸島の割譲を提案するが拒否されている。pic.twitter.com/sHLTEbFn25
塩出浩之 著『琉球処分』中公新書 読了。
— 隼人佑 (@Bhorse1001) August 31, 2025
琉球王国が沖縄県として併合された過程を近年公開された「尚家文書」を活用し克明に追っています。
琉球処分については日琉交渉が続けられたが、最終的には軍隊を動員して併合を断行。武力衝突が起こらなかったのは琉球に軍事力が無かったからなんですね 🥺 pic.twitter.com/ynvZrHNvIR
「沖縄は中国の属国だった」「日本が武力で併合した」「玉砕命令で住民を惨殺」「戦後も独立を望む声が絶えない」——中国による見え透いた歴史捏造や印象操作。
— 浪速者 (@Naniwamono1) June 18, 2025
琉球は独立国であり朝貢=支配じゃない。
こうして中国は“琉球人の解放”を掲げ、沖縄への“正当な介入”を演出しようとしている。時間はない。 pic.twitter.com/9ak5djRcVA
ジャーディン・マセソン
— Hiro @ 🇵🇭 (@kakiaki1005) March 21, 2025
元イギリス東インド会社。アヘンをインドから清に輸入する業務から始まった会社。
江戸時代末期には、この会社から長崎に派遣されたトーマス・グラバーがグラバー商会を作り、坂本龍馬の亀山社中に武器弾薬を密輸し、薩摩藩に倒幕の為の武力を斡旋した🤓 pic.twitter.com/H2rk68AbyU
ジャーディン・マセソン商会のシンボルマークはケシの実 pic.twitter.com/ulNgstGJTx
— ひまちゃん🐶マルチーズ騎士団 (@hima03hima11) March 17, 2024
1859年の今日(8月23日)、トーマス・グラバーが長崎にやってきます。目的はグラバー商会の設立。いよいよ彼が「死の商人」として幕末史を動かし始めるのです。グラバー商会とはジャーディン・マセソン社の長崎出張所で、今もジャーディン・マセソン社は存在しています。すごくデカい会社なんです。 pic.twitter.com/YyKKW21qQs
— 幕末ジャーナリスト(新選組検定事務副長) (@kuni_s47) August 23, 2025
中国の中央銀行HSBCの正体
— syounan.tansuke (@STansuke) July 31, 2024
アヘン貿易からアヘン戦争を通じて清朝は滅んだ。
その時代はアヘン王:サッスーン財閥がのし上がって行き、ロスチャイルド家と婚姻関係となり、英ユダヤ財閥:ジャーディン・マセソン商会他と設立した香港上海銀行(HSCB)を通じて中国を支配して行く。 https://t.co/GuCMH07gIv pic.twitter.com/KTYvY946kY
明治維新とは『フリーメイソン革命』でした。清のアヘン貿易で莫大な利益を上げた、東インド会社/ジャーディン・マセソン商会とはロスチャイルド家の会社であり、その子会社がグラバー商会でした。ロスチャイルド家の代理人であり、武器商人(貿易会社)のグラバーが、坂本龍馬をはじめ薩摩藩・長州藩を
— geo | ジオ (@diplo_geo) December 30, 2024
坂本龍馬による薩長同盟の仲介も、じつはグラバーによって5年前から準備されていた計画の演出だった可能性があります。こうした歴史観について、教科書から排除し、隠蔽しようとする意図を感じるわけです
— geo | ジオ (@diplo_geo) December 30, 2024
アヘン戦争で清国侵略、国民を麻薬漬けにして貿易権と領土ゲット、植民地化したマレー半島に華人労働者を多数移住させ、中国共産党員が主な抗日軍を組織訓練支援した。米国と原爆を共同開発し広島長崎への原爆投下に同意。
— こたママ kotamama (@kotamama318) August 19, 2025
過去に向き合わず謝罪もしていないのは英国でしょ?pic.twitter.com/dmNkdFt3Vl https://t.co/tuqOv5dQXt
中国の軍備をどう考えるか。虎門のアヘン戦争博物館で見た展示がヒントになる。5千年の文明が数千人の英国兵に敗れ、外国の侵略を許した中国は原因を当時の後進性とし、「後れを取る者は敗北する。平和と正義を守るには力が必要」と掲示。言葉通り、戦争の記念は平和を大切にするためであってほしい。 https://t.co/ieR5kzsGt9 pic.twitter.com/LgdKGY1KYH
— Mt.SZEBL (@MSZE15) September 3, 2025
🗓️1842年8月29日、英国と清が南京条約を締結し、アヘン戦争が終結。この講和条約により、清は香港を英国に割譲し、広州、上海など5港を開港。また、関税自主権を喪失し、中国の半植民地化が始まる契機に。#今日のことば_Sputnik pic.twitter.com/lOMsxn1cyI
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) August 29, 2025
香港とイギリスの関係「植民地支配と返還」の歴史
— ビットコイン₿リサーチャーゆるふわ (@yurufuwa911) September 2, 2025
1842年 アヘン戦争で香港島がイギリスへ
🇬🇧 その後150年以上、イギリスの植民地として発展
🇨🇳 1997年 返還 →「一国二制度」で50年間の自由を約束
いまも香港の政治・経済を語るとき、
この歴史が大きなカギを握っています pic.twitter.com/UFiDcJMIFG
【中国が仕掛ける現代のアヘン戦争】
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) August 23, 2025
通称「ゾンビタバコ」と呼ばれる違法薬物「エトミデート」が沖縄の若者の間で広がりをみせる。
強い幻覚作用があり、フェンタニル常用者と似た「ゾンビ」のような行動をとる。 pic.twitter.com/6fSB9LuAo2
中国はアヘン戦争を復刻させ現代版麻薬戦争を仕掛け始めた。
— Ori@🍊🦬 (@meneses_or3986) August 23, 2025
イギリスが中国をアヘン漬けにした戦争。中国はフェンタニルで各国の総力を落とす目論見だ。
絶対に手を出してはならない。 https://t.co/te71gzu4xc pic.twitter.com/vPcTFdG3Cd
日本に身を隠してフェンタニルを世界に流す中国。制裁もせず“日中友好”を唱える日本政府。
— るぅたそ🐶 (@kohakuototo) August 23, 2025
これじゃアメリカからも見放される。
フェンタニルは現代のアヘン戦争。国民を中毒にし、経済を壊し、国を内部から崩す──そう仕向けられている。 pic.twitter.com/Qgqd93YY3t
【新アヘン戦争】「フェンタニルに関わった者は処刑」pic.twitter.com/c7ptLiqKFB
— ひで2022真実を追求 (@hide_Q_) August 25, 2025
内乱罪とは
— 🇯🇵誠 🏴☠️Team🇯🇵魁 🇯🇵今日も愛国 🇯🇵 MAGA MJGA🦅 (@wmBIGcK092RSo5a) August 29, 2025
フェンタニルも、アメリカトランプ政権からすれば‘武力’であり新アヘン戦争と称され、
日本はアメリカDEA(麻薬取締局)から捜査を受けている事から、
容疑者となれば、国民を巻き込む犯罪であり、外患誘致罪等も適用されて当然だと考える。#スパイ防止法の制定を pic.twitter.com/oNORp0AgpV
拡散希望!米では計150万人が死亡・フェンタニルは現代のアヘン戦争、社会崩壊が目的。日本で闇流通させてはならない。(2025年8月29日公開)https://t.co/GgHedm00dO pic.twitter.com/mpngO2DMVT
— paranormal phenomena (@mulder_17) August 29, 2025
中国フェンタニル組織、女幹部に米で懲役15年 日本法人サイト運営者
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) August 23, 2025
米中「新アヘン戦争」の裏側 狙われた日本https://t.co/X10N4HZ7D0
「総力戦研究所」はNHKがドラマにしていた。日本が米国と戦争して勝てないことなど常識があれば分かることだ。故加藤周一は、日本軍の真珠湾攻撃の報に接したとき、焼け野原になった東京を想像したという。敗戦後、「私は騙されていた」と言った武者小路実篤は愚かしい。https://t.co/4dVDbSCF2e
— Holmes#世論の理性 (@Holms6) August 20, 2025
「米国が真珠湾攻撃を引き起こした」と愚痴をこぼす…初代宮内庁長官が聞き取った「昭和天皇の知られざる本音」 長官は「これはこの部屋だけのお話です」と釘を刺した https://t.co/e4HZGJBNHd
— PRESIDENT Online / プレジデントオンライン (@Pre_Online) August 24, 2025
昭和16年12/10、真珠湾攻撃2日後に英海軍最新鋭戦艦プリンス・オブ・ウェールズは巡洋艦レパルスと共に日本軍に撃沈され、アジア植民地支配を象徴する英東洋艦隊は壊滅した。航空勢力による戦艦撃沈は史上初の歴史的な快挙。それから84年後、甦った英海軍旗艦POWが安倍晋三総理の13年前の戦略に基づき… https://t.co/XmTKSReyMO pic.twitter.com/YEC0wF19QT
— 西村幸祐 (@kohyu1952) August 28, 2025
このイメージビジュアルの拙劣さに呆れる。まるで1980年代末の英国メディアの日本バッシング記事を想起させる。だが、内容は重要だ。《英国はすでに日本と軍事同盟関係なのか?》https://t.co/scp6e1TsN2という論文で雑誌や新聞の記事でない。歴(れっき)とした英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)が7月…
— 西村幸祐 (@kohyu1952) August 28, 2025
西村幸祐
@kohyu1952
安倍総理が第二次安倍政権を発足させた2012年12月26日翌日にチェコの言論プラットホームに発表した英語論文「アジアの民主的安全保障ダイヤモンド」http://kennkenngakugaku.blogspot.jp/2013/01/blog-post_10.html。安倍総理はこの論文で、やがて英国もフランスも太平洋のこの安全保障の枠組みに加わるだろう、と今日の状況を予言していた。
「ニューズウイーク」の紹介記事が良くまとまっていた。ビジュアルもこちらの方が遥かにいい。
— 西村幸祐 (@kohyu1952) August 28, 2025
すでに日英は事実上の「同盟関係」にある...イギリスが「積極的に日本に接近」する理由 https://t.co/uNCWm47kJG
真珠湾攻撃直後の国民の“異様な高揚感”…「優秀な人であっても、精神主義に陥ってしまう」いま学ぶべき“教訓”とは
— 文春オンライン (@bunshun_online) August 31, 2025
#2
記事はこちら↓https://t.co/uGG6MKYcVS#文春オンライン
日本政府、自衛隊は憲法違反!今すぐヤメレバカ😠😡😠
— snowsun 通常営業 (@snowsun1999) August 30, 2025
敵基地攻撃能力を使う時って宣戦布告してからでしょ?日本国憲法は「交戦権」を認めていないから、宣戦布告は出来ないよ?どうすんの?え?🥶怪しい動きがあったら🚀撃つ?😱それって奇襲攻撃だよ真珠湾攻撃またやる? @ModJapan_jp pic.twitter.com/vtD1vEIuuQ
昔、NHKの番組で見ました。
— ××®︎ (@booingjam) August 22, 2025
真珠湾にいるはずの空母がいなかったのは作戦が漏れていたからだと
※紙面抜粋
※2025年9月2日 日刊ゲンダイ2面
結局、内ゲバ政党には無理なのだ…自民党を分裂させる政界仕掛け人はいないのか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377009
2025/09/02 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
身を守ることが最優先(C)日刊ゲンダイ
総裁選前倒しを巡って、今週がヤマとかされるが、国民は内ゲバにドッチラケ。有権者が求めたのは自民党の退場だからだ。それなのに、石破おろしで保身のメンメン、石破は石破で、そんな奴らに担がれる自己矛盾。野党はそれを様子見の惨状に国民はもう辟易。
◇ ◇ ◇
今週がヤマ場だそうだ。参院選大敗の要因を検証する自民党の「総括委員会」が2日、総括報告書を取りまとめ、その後の両院議員総会に諮る。正式にまとまれば、総裁選前倒しの是非を問う党内手続きがスタート。意思確認の期日は8日の見通しで今後1週間、党内抗争が本格化する。
非主流派の中堅・若手は「石破おろし」の多数派工作に動き出し、閣内からも総裁選前倒しを求める副大臣・政務官が相次いでいる。都道府県連の「反石破」の動きもジワリと拡大中だ。衆参両院議長を除いた国会議員と都道府県連代表の計342人の過半数=172人が賛成すれば、総裁選前倒しは決まる。過半数に達するのかどうか、党内情勢は五分五分だ。
石破首相にとってはまさに剣が峰の1週間とは言えるが、国民はドッチラケ。参院選直後から1カ月以上も続く「内ゲバ」にいい加減、うんざりだ。直近の世論調査にも国民の“厭戦”ムードが漂う。どの調査結果でも内閣支持率は急上昇し、石破続投を容認する声は半数を超える。それもこれも党内のゴタゴタに国民があきれている証しである。
石破おろしに躍起なのが旧安倍派のメンメンと知れば、なおさらだ。党の信頼を損ねた裏金議員たちがトップだけに責任を負わせる浅ましさ。石破を引きずり降ろせば「みそぎ」が済んだとばかりに復権狙いのおぞましさ。突き上げが強まるほど「裏金議員がよく言うよ」で、判官びいきの世論が石破への同情論に流れていく。
「地面師たち」のピエール瀧じゃないが、「もうええでしょう」と言いたくなるような逆効果で、選挙で示した民意を忘れてもらっては困るのだ。
政争にかまけて国民生活そっちのけ
昨年の衆院選、今年の都議選、先の参院選と続いた大型選挙3連敗で、有権者が求めたのは自民党の退場だ。「スリーアウトチェンジ」(茂木前幹事長)は石破でなく、悪政の限りを尽くした党全体にこそ当てはまる。
もっと言えば、有権者の怒りの矛先は旧安倍派の裏金事件では済まない。退場要求の根底には、同派を率いた安倍元首相が9年近くも続けた「1強政治」への反発がある。
数の力に頼って、おごり高ぶり、熟議の民主主義を軽んじて、やりたい放題。歯向かう同僚議員や官僚は人事で徹底的に干し、そのせいでゴマスリ・忖度が蔓延。「モリカケ・桜」という疑惑まみれの縁故主義がはびこり、普通の庶民生活には目もくれない。その裏では選挙の票と運動員欲しさにカルト教団と密かに結託し、こっそり裏金を不正蓄財しても脱税で罰せられることもない。
2012年に自民が政権復帰して以来の「1強政治」は結局、この国に「分断と凋落」をもたらしただけだ。安倍の横死以降、釜のフタが開いたように噴出した異様な不祥事を見せつけられ、有権者は「1強政治は二度とごめん」とマグマのごとく「自民ノー」の怒りを煮えたぎらせている。
だからこそ、安倍とソリが合わなかった石破には「アベ政治」からの決別が期待されたのだが、少数与党下の政権運営と貧弱な政権基盤に窮する余り、蛇蝎のごとく嫌われている党内保守派にも遠慮してばかり。裏金づくりの真相解明に動かず、期待外れの忖度政治の連発だ。当然、大きな課題や改革に取り組めるわけがなく、国民生活を苦しめる物価高も放置したままである。法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)はこう言った。
「仮に賛成多数で総裁選の前倒しが決まり、党員参加型のフルスペックで実施すれば、準備に数週間を要します。投開票は10月にズレ込み、さらなる政治空白が生じてしまう。物価高対策は『待ったなし』なのに、国民生活そっちのけです。衆参ともに少数与党に転落し、秋以降の国会運営は厳しさが増す。それなのに、自民は党内抗争にかまけて野党との政策協議をおろそかにし、政権内は『石破おろし』を巡って閣内不一致に陥っています。たとえ、石破首相が退陣圧力を振り切っても、かりそめの続投に過ぎません。党内分裂状態で秋の臨時国会に臨んでも、政権運営は一層困難となる。八方ふさがりで万策尽きるのは確実です」
財政政策の違いこそ新たな政界再編の軸に
政権奪取の気構えゼロ(C)日刊ゲンダイ
石破の責任を問う側も「おろし」に成功したとて、衆院の少数与党状態が続く限り、「ポスト石破」が首相に指名される保証はない。つまり双方ともに政権運営の展望はなく、その間も物価対策はズルズルと先延ばし。しょせん有権者に退場を命じられた内ゲバ政党がこれ以上、政権を担うこと自体、無理なのだ。
自民の混乱に野党は高みの見物だが、今の政治の膠着は野党の責任でもある。衆参両院の少数与党を裏返せば両院ともに野党多数だ。参院選直後に野党が結集して政権を奪う気になれば、愚にもつかない政争と政治空白は避けられたのである。
しかし野党第1党の立憲民主党をはじめ、今の野党に政権を取りに行く気構えはゼロだ。国民民主党の玉木代表が繰り返す「多党化の時代」も言い訳にならない。いい例が1993年の衆院選後に誕生した細川連立政権だ。実に8党派がスクラムを組み、第4勢力に過ぎなかった日本新党の細川護熙代表を総理に担ぎ出し、38年間単独政権を維持し続けた自民を初めて下野させたではないか。
当時は「政界の壊し屋」の異名を取った小沢一郎衆院議員が剛腕を振るったが、要はやる気次第だ。野党の足並みが揃わないから、自民は安心して内ゲバに没頭していられるのである。
萩生田光一元政調会長や佐藤勉元総務会長らが、執行部に「下野」を求めたのも、今の野党をナメ切っている証拠だ。政権を譲っても、すぐさま空中分解すると見くびり、政権を担えるのは自民党だけだと分からせれば有権者の支持も戻ってくるとタカをくくっている。
野党は「オレがやる!」の気概を示せ
メディアの「次の首相に誰がふさわしいか」を聞く世論調査をみても、野党の情けなさは一目瞭然だ。立憲支持層に限っても、野田代表よりも石破の方が上回る始末だ。野田本人は悔しくないのか。いくら亡くなった上島竜兵さんソックリでも「オレがやる!」と手を挙げる気概を示さなければ、ダチョウ倶楽部の「どうぞ、どうぞ」の“伝統芸”は成り立たないのである。
「いっそ財政政策を軸に政界再編が進めばスッキリする」と提言するのは、ジャーナリストの山田惠資氏だ。こう続ける。
「同じ自民党内でも石破首相は『財政再建派』寄りですが、旧安倍派や高市前経済安保相、彼女を支える党内保守派は国債発行も辞さない『積極財政派』です。立憲民主も同様で『財政再建派』の野田執行部に対し、減税を求める『積極財政派』を党内に多く抱えています。自民・立憲の積極財政派が、手取りを増やす国民民主や日本維新の会の減税派を巻き込み、積極財政を軸に大同団結。一方で与野党の垣根を越え、財政再建派がまとまれば、有権者には分かりやすい構図となる。『石破おろし』の行方がどうなろうとも、自民党内には財政政策の対立軸は残ります。今後の国政選挙でも減税の是非は必ず争点になるでしょう。今からダイナミックな再編の地ならしを進めるべきです」
党内分裂を逆手に取って石破が政界再編に動けば大したものだが、「従う仲間は数人が関の山。今の石破氏にそんなエネルギーはありません」(五十嵐仁氏=前出)。
かくして総裁選前倒し賛成の記名と顔出しを嫌がる弱腰議員の支えを借りながら、石破が「おろし」をやり過ごす日々は続く。保身のメンメンが担がなければ成立しない政権は、ますます弱体化の一途。とにかく続投ありきの自己矛盾そのもので、自民退場のジャッジを無視され続ける国民はもう辟易。自民党を分裂させる政界仕掛け人はもう二度と現れないのか。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/904.html
総裁選を巡って、今週がヤマとされるが、国民は内ゲバにドッチラケ。有権者が求めたのは自民党の退場だからだ。それなのに、石破おろしで保身の面々、石破首相は石破首相で、そんな奴らに担がれる自己矛盾。野党はそれを様子見の惨状に国民はもう辟易している。
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) September 2, 2025
自民党で党内抗争を煽っている連中がわかっていないことは、どちらが勝っても単独では政権を維持できないという現実。高市やコバホーク、進次郎、茂木らは一体、どの党と組むのか明らかにすべき。もちろん、石破もね。
— Sakai gakoh (@MasahiroSakai7) September 3, 2025
corgi_xfa
@sab_Xfa
権力争いに明け暮れる。自民党という看板無しでは戦えない人達ばっかり。私利私欲で政治するからこんな事に。
#自民党分裂
— 水木豪 (@khU93Mn0ukC0S5h) September 3, 2025
総裁選前倒し可否で自民党は割れてしまった。
元々「財政再建派」の石破首相などと、真逆の高市早苗や旧安倍派の「積極財政派」では政策論が大きく違う。
本来なら分裂させて新党に向かうのだが二世、三世議員が中心となってしまい旧来の自民党政治家のようなエネルギーがない。野垂れか。 pic.twitter.com/PiN6zigZgf
自民党議員が地元で支援者に石破おろしを力説すると「同じことを何回繰り返すのか」「裏金事件の解決が先」などと、逆に叱られてしまうという。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) August 21, 2025
表紙を変えれば何とかなる、という発想はやめるべき。今や自民党は事実上、分裂状態。再団結は困難。
この国の未来のために一度、解党されたほうがよい。
自民党は石破で落ち着き、次の国会は、なんやかんやと財務官僚に妨害され、やらない方向での減税の話になるとおもう。石破総理にお願いしたいことは、これまで総理として何一つ思いとおりにならなかった。最後の置き土産として、意地からでも日米地位協定の見直しを行って欲しい。
— 中畑浩一 (@MDkGnQO2ZG72126) August 21, 2025
自民党は分裂した方がいい。基準は裏金だろ‼️ https://t.co/rzRp7IinqY
— リベラリスト (@paxhterra) August 22, 2025
「石破おろし」を語れば支援者に叱られる――TBSやAERAの報道だけでは片手落ち。
— ZENIGOKE (@angry_oyaji) August 21, 2025
だが、保守系メディアでも地元の冷淡な反応が報じられ始めている。
表紙を変えても中身が腐っていれば、再団結など幻想だ。
解党論は感情ではなく、構造の限界に対する冷静な問いだ。 https://t.co/quwyzTPdlC
解党、分裂大歓迎!まともな人たちで新党作れ。
— 坂登人 (@qgXmlPbziO99575) August 21, 2025
壺、裏金脱税、デマ、嘘つきたちは消えてくれ。 https://t.co/JIiXoHrbjG
群馬・山本知事「自民は分裂するのではないか」 古巣の総裁選巡り懸念https://t.co/5W0ehk6Hdp
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 28, 2025
「このままいくと、自民党は小分裂、あるいは大きく割れてしまうのではないかと心配している」と語った。
岩田明子氏「石破首相に『引導』渡せない自民党 『異次元のぶざまさ』続けば待つのは瓦解」⇒ 野口健氏「総理に引導を渡せないなら、この党はもう左右に分裂した方がいい」「自民はもはや終わっているのかもしれない」⇒ ネット「自民党が終わるか、日本が終わるか」 https://t.co/2SPItoLbGG
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) August 24, 2025
自民 麻生最高顧問 3日 総裁選実施求める考え表明の意向
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) September 3, 2025
お前が悪い、いやお前が悪いという醜い足の引っ張り合いを見せつけられ、皆呆れているのではないか?
しがみつく総理、引きずり下ろそうとする裏金議員。
全てが絶望的。自民党は解党的出直しではなく解党すべき。https://t.co/ToQMoqG8GT
全員クビ!国民がその、姿勢で挑めは、可能大!最後通告を国民の意思で示そう! https://t.co/0Uxy8Zh7t0
— 愛で国民を救う! (@wfm5Z1d0530Ddf5) September 3, 2025
自民・麻生氏、消費減税に否定的
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) September 3, 2025
こういう人物に日本の現実を分からせること、それが選挙である。自民党に、かつて無い巨大な鉄槌を。 https://t.co/LgG3lI6Y9s
パチンコで「まだ出る、まだ出る」と最終的に全部スッちゃうのと同じで、まだ国民から搾り取れると思ってるようだが、さすがに物価高騰に賃金が追い付かず国民の生活が困窮したら、あと衆院選2、3回で確実に野党転落だな。 https://t.co/FxpknYeDtx
— ポッチース (@OSK_K) September 3, 2025
https://t.co/thEsLNANHT
— 🍊MIKANA(MIKA)🍊 (@mikangumi2011) September 4, 2025
💥🚨重大ニュース:フロリダ州公衆衛生局長官が、フロリダ州における全てのワクチン接種義務を廃止すると発表。
会場は大騒ぎになった。
全てのワクチンだ。COVID19だけではない。全てだ。
ジョセフ・ラダポ長官:「どれもこれも間違っていて、軽蔑と奴隷制に満ちている!… pic.twitter.com/PjoLryrlu9
🍊MIKANA(MIKA)🍊
@mikangumi2011
https://t.me/CaptKylePatriots/273206
💥🚨重大ニュース:フロリダ州公衆衛生局長官が、フロリダ州における全てのワクチン接種義務を廃止すると発表。
会場は大騒ぎになった。
全てのワクチンだ。COVID19だけではない。全てだ。
ジョセフ・ラダポ長官:「どれもこれも間違っていて、軽蔑と奴隷制に満ちている!
私が、あるいは他の誰が、あなたの体に何を入れるべきかを指図できるというのか?
あなたの子供の体に何を入れるべきかを指図できるというのか?
私にはそんな権利はない。
あなたの体は神からの贈り物だ。
あなたが体に何を入れるかは、あなたと体、そして神との関係によって決まるのだ。」
「ほぼ全ての州で義務化されている。これは間違っている。」
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/821.html
🚨🚨🚨👏👏👏💪💪💪
— matatabi (@matatabi_catnip) September 4, 2025
フロリダ州が、すべてのワクチン義務を廃止すると発表‼️
公衆衛生局長官ジョセフ・ラダポ
「フロリダ州のすべてのワクチン接種義務を廃止します。すべてです。一つ残らず全てです。政府には、あなたの体に何を入れるべきか指図できる権利はありません」 https://t.co/aln4tnZ78X pic.twitter.com/zdVV1VwOaJ
twins_papa2号
@10092002r
‼️素晴らしいニュース‼️
ジョセフ・ラダポ医師が、フロリダ州がすべてのワクチン接種義務を廃止すると発表しました。
「どれも間違っています…私が、あるいは他の誰が、あなたの体に何を入れるべきかを指図できるというのでしょう? あなたのお子さんに何を入れるべきかを指図できるというのでしょう?」
やったー!!!
😃🤩👏🏻
🚨🚨速報:フロリダ州、州内全域でワクチン接種義務を全面廃止へ 👏🚨🚨
— ペポ🗣 (@peponaaru) September 3, 2025
🚨🚨 フロリダ州は学校への出席のためのワクチン接種要件を終了し、初めてそのような措置を取る州となります💫
州の公衆衛生局長は、すべてのワクチン義務が「軽蔑と奴隷制度に満ちている」と述べました — WaPo https://t.co/lFWzacMq6z pic.twitter.com/QRigp1HO8u
アメリカのフロリダ州で、全米で初めて子どもへのワクチン接種義務をなくした州となるようです。ケネディ厚生長官が就任して、小児用ワクチン廃止の流れに繋がっていくものとして、重要な決定となりそうです。https://t.co/ymExZ5C6RU
— 真実を伝えるハートフルリーダー ありすママ (@yuko_muraki) September 4, 2025
フロリダ州、全てのワクチン接種義務の廃止を計画 (引用ポストに動画あり)https://t.co/4mLkttgMlohttps://t.co/e0GZYzRcom https://t.co/35ITHh0svE pic.twitter.com/l3srXlFi38
— たると (@tarutora17) September 4, 2025
フロリダ州、ワクチン義務化を「全面廃止」へ
— 君に… (@ma_pion) September 3, 2025
州保健局長が発表
ジョセフ・ラダポ保健局長は本日、子供の義務を含む全てのワクチン義務化を廃止すると発表
あらゆる予防接種義務化は「間違っており、軽蔑に満ちている」
フロリダ州は全ワクチン義務を撤廃する初の州となるhttps://t.co/fNEAZbOrOj
米フロリダ州 全米初、ワクチン接種義務を廃止方針 トランプ政権“MAHA”政策受け https://t.co/ct56EhoDlL
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) September 4, 2025
>フロリダ州はすべてのワクチン接種義務を廃止する計画で、学童に対するすべてのワクチン接種義務を廃止する最初の州となる https://t.co/U97LRu9QZP
— Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR (@YAMASHITAnoID) September 4, 2025
衝撃の報道です‼️
— トッポ (@w2skwn3) September 2, 2025
ロバート•F•ケネディ•Jr保健福祉長官が明かしたのは「ファイザーは大量の人々が死ぬと分かっていて、それでもやった」という事実📉
実際の臨床試験データは改ざんされ、11歳の少女マディー・ダゲールちゃんは接種直後に高熱と発作を起こし、今も車椅子生活🚨🍂… pic.twitter.com/cXXHgNqsu9
トッポ
@w2skwn3
衝撃の報道です‼️
ロバート•F•ケネディ•Jr保健福祉長官が明かしたのは「ファイザーは大量の人々が死ぬと分かっていて、それでもやった」という事実📉
実際の臨床試験データは改ざんされ、11歳の少女マディー・ダゲールちゃんは接種直後に高熱と発作を起こし、今も車椅子生活🚨🍂 栄養チューブに頼る人生となってしまいました…。コロナで死ぬリスクがゼロの子供に、こんな悲劇を与えたのです。
さらに恐ろしいのは数字📊
・ワクチン群で20人死亡、プラセボ群14人
・心臓発作はワクチン群5件、プラセボ群1件
➡️心臓発作のリスクは500%増加💔
米国ではわずか8か月で17,000人の死亡が報告されましたが、実際はその40倍、過去30年分の全ワクチン死者を上回ると推計されています📉⚠️
しかも効果はゼロどころかマイナス。半年後には接種者のほうが感染しやすいという英国データまで出ています‼️
つまりこれは「史上最大の医療犯罪」💥💰 利益のために子供たちが犠牲にされたのです。
皆さん、真実を知り、声を上げる時です😡📢 子供を守るために‼️👶💔
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/822.html
コロナワクチン害は悲惨。
— 渋沢Rabi#ラエリアン (@rabiraelian) September 4, 2025
ワクチンで病気が防げるとか、健康を保てるとか期待しない方が身のため。
>米国ではわずか8か月で17,000人の死亡が報告されましたが、実際はその40倍、過去30年分の全ワクチン死者を上回ると推計されています。 しかも効果はゼロ… https://t.co/6pTnpLCY1F
有我直宏
@dgV4AKvXaqR2DWN
日本でも、当然同じ事が起きています。
Massh
@GetTyphoon
本当に許せん‼️👹💢
🍊Tomo.Nippon🇯🇵💙参保党
@Tommy_julyus
ワクチンの陰にビル・ゲイツあり。
・https://t.co/rhsCeETtKd pic.twitter.com/ISTH8LtUga
— 007 (@rainny104) September 3, 2025
コバティ〜🔥👊
@yBm3yB1NBZhyuJl
私も、厚労省、市役所にとFDAにファイザーが提出した書類に1291種類の副作用があり、それを公開るように命じた裁判所の結果を資料として打つことを反対した。だが、たらい回しにされた。私の大切な人に何をしたか。私は、絶対許さない。
紅歌
@ZRnyMw8y2RMrL12
段々とファイザーの手口がバレてきましたね。
紅丸
@d3nanWmpcJ40937
許せねぇ!人の命をなんだと思ってるんだ。
ki45kai
@idfhata
厚労ショ、オミタケ医師会、担当大臣クズKタロウも同罪です。世界中の高名な医科学者がその危険性を喧伝していたのだから。
責任は取らせなければならない。
ゆたちん@運の話は運のいい人には理解不能
@yutachinthe1st
さて、トランプ政権のRFKが本気度を更に増幅、ファイザー社を追い込んでます。
確かにトランプのやること全部は肯定しないけど、でもトランプじゃないとここまでできなかった。
しらすたまご
@shirasutamago
ファイザーは体に悪いと知ってた。
だから日本へワクチンを売る時に、責任を持たない契約にしてたんだろう。
日本は巨額を払い、体に悪いものを買い、ほぼ強制的に国民に打たせた。
河野太郎氏も嘘をついて広めていた。
広めた政治家、専門家は厳罰に処すべき。
廣田よしみ
@5v4dxzjjgt
日本人もしっかりと理解しなくては駄目です。
死ぬ確率がない子供に接種して、歩けもしない管だらけで生きる地獄に落とされた被害者、
心臓発作が爆増のリスク、
ファイザーは潰れて当たり前、
上層部の関与した者は死刑にするべきです💢
さて、後に続く州がどれだけになるかな?
— Stray (@K9FCR) September 4, 2025
"就学児のワクチン廃止方針 フロリダ州、全米初" - 共同通信
公立校に通う子どもへのワクチン接種義務を廃止する方針を表明した。同州のラダポ公衆衛生長官は「ワクチン接種義務をなくした全米最初の州になる」 https://t.co/ThNFeCZc6A
石破首相は退陣か、総裁選出馬か、衆院解散か? 総裁選前倒し高まり党内アンチと全面対決の様相
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377058
2025/09/03 日刊ゲンダイ
「しかるべき」を巡って加速(C)日刊ゲンダイ
これで「石破おろし」はさらに加速するのではないか──。2日、自民党は参院選の大敗を総括する「両院議員総会」を開催。
挨拶に立った石破首相は、自らの進退について「地位に恋々とするものではない。しがみつくつもりもまったくない。しかるべき時に決断する」と表明した。
一国の総理が「地位に恋々としない」「しかるべき時に決断する」と口にすれば、近いうちに総理を辞めるのだろうと受け止められるのが普通だ。本人が自ら辞任を決断すれば、わざわざ「石破おろし」をする必要もない。
ところが両院議員総会の終了後、記者団から「しかるべき時に決断する」とはどういう意味か、発言の真意を問われた石破は、経済対策や防衛力強化などの政策課題を挙げたうえで「まず国民の皆さん方がしてほしいと思っていることに全力を尽くす」と“続投宣言”している。党内のアンチ石破派は「首相は居座るつもりだ」と、反発を強めているという。
「事実上の『石破リコール』となる総裁選の前倒しを求めるかどうか迷っていた中間派も含めて、石破首相が両院議員総会でどんな挨拶をするか聞いてから判断しようという議員も多かった。石破首相が“防衛問題”まで政策課題として挙げたことで『ああ、この人は辞めるつもりはないな』と、多くは受け取ったはずです。防衛問題は月単位ではなく、年単位ですからね。それに“しかるべき”とはいつなのか、“決断”とはなにを指すのか、最後までハッキリしなかった。アンチ石破派の『石破おろし』の動きは一気に強まっていくはずです」(自民党関係者)
「172人」までのハードルは高くなくなった
両院議員総会で、参院選敗北について陳謝する石破茂首相(右は森山裕幹事長)/(C)日刊ゲンダイ
総裁選の前倒しを求める声は、過半数を占める可能性が高いという。
NHKによると、自民党国会議員295人のうち、総裁選の前倒しに「賛成」は約100人、「反対」約50人、「未定」約100人、「回答拒否」約30人、「接触できず」が約10人だったという。県連代表者47人のうち、少なくとも過半数は「賛成」と見込まれることから、前倒し実施に必要な「172人」まで、あと40〜50人で達する。ハードルは高くない。
総裁選の前倒しが決定したら、石破首相はどうするのか。取り沙汰されているように、衆院の解散に踏み切るのか。
「総裁選の前倒しが決まったら『選択肢は3つある』と石破首相は周囲に語っているようです。1つ目は、ギブアップして退陣する。2つ目は、自分も総裁選に出馬する。3つ目は、解散総選挙に踏み切るです。自分も総裁選に出馬するかどうかは、どのくらいの数で総裁選の前倒しが成立するかによるでしょう。もし、ギリギリ僅差での成立だったら出馬する可能性もあるでしょうが、大差で可決されたら、さすがに出馬できないでしょう。3つ目の衆院解散は、常識では難しいですが、可能性はゼロじゃない。シミュレーションすると、自民党は数を増やしそうだからです。橋下徹元大阪府知事も、『今回の参議院選挙比例票を衆議院小選挙区に機械的に割り振ると、野党が共倒れし与党が過半数を確保するとの計算結果があり』と、Xに投稿しています。勝てるとなれば、解散しても不思議はありません」(政界関係者)
総裁選が前倒しされるかどうか、答えは9月8日に出る。
◇ ◇ ◇
石破おろしをめぐる自民党の醜悪な内ゲバについては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/103.html
人生は 一回
— 崎山銀 (@OH2OHRJznLj0Td6) September 3, 2025
あとは 散るだけ
全面戦争
それも また よし
石破っち うけて たて
ギョクは こちら側に あり。
あちら側が抱えているのは
パッチもんの壺 だ
粉々にしてやれ。#俺達の石破っちと連帯して朝日読売毎日勝共連合を叩き潰そう https://t.co/zfA9eX2ek3
「まず国民の皆さん方がしてほしいと思っていることに全力を尽くす」っつーなら、消費税減税お願いしますよ。
— 野原よたろう (@yotaro1976) September 3, 2025
石破首相は退陣か、総裁選出馬か、衆院解散か? 総裁選前倒し高まり党内アンチと全面対決の様相 https://t.co/Y74MTtetzq #日刊ゲンダイDIGITAL
参院選の敗北を認めるのなら麻生氏は最高顧問を辞するべきでは?最高顧問がやめないのに総理を変えるのは辻褄が合わない/自民 臨時総裁選めぐり意見集約進む 各都道府県連の対応焦点に | NHK https://t.co/jwbcl2Xp5Z
— lightpaper (@boxandcalender) September 3, 2025
かつて公文書を『捏造』扱いしても責任を取らなかった高市早苗氏が堂々と『石破おろし』を言い、旧安倍派の裏金議員だけでなく、『もう過去の人』麻生太郎までもが出しゃばる…
— かもうのかけ小 (@AfYjpB3h5Hp0n6g) September 3, 2025
やっぱり、国民に向いていない自民党
解党的出直しなんぞ無理!ウンザリ😩
自民・麻生氏が総裁選前倒し要求(毎日新聞) pic.twitter.com/M4ejX5dIps
高村正大法務副大臣が総裁選前倒し要求
— 勇気🇯🇵🎌 (@iloveyoulove777) September 3, 2025
この、高村正大って、統一教会の顧問弁護士で、統一教会から車を買ってもらった高村正彦の息子ですよ❗️
忘れないで下さい❗️https://t.co/UdpH9czNJ4 pic.twitter.com/P0negxlN19
斎藤洋明財務副大臣、総裁選前倒しに賛成
— 勇気🇯🇵🎌 (@iloveyoulove777) August 31, 2025
こいつは、統一教会の推薦確認書に署名していました❗️
統一教会とズブズブです❗️
忘れてはいけませんよ❗️https://t.co/5bSKjshZQH pic.twitter.com/aQbqfWDRmL
麻生氏、総裁選前倒しを要求へ 3日に表明、派閥議員は縛らず
— 勇気🇯🇵🎌 (@iloveyoulove777) September 2, 2025
なんで、この84歳の老害は、いまだに国会議員なんだよ❗️
偉そうに❗️
いい加減、引退しろ❗️https://t.co/JmI0W8UK2j pic.twitter.com/znW0HbkaNl
支持率42%もあるんなら
— かい ゆうや (@kaiyuuyadesu) September 2, 2025
総裁選前倒しよりも、解散総選挙
しちゃえば良いんじゃない?☺️
pic.twitter.com/nH3K6F59Fb
総裁選より解散総選挙のほうがいいね‼️
— 烏と遊んでいる男 (@verybigcrow) September 4, 2025
Koji
@ks33551
解散、上等!
これで躊躇している自民党国会議員は腰抜け、国会議員の資格なし!
嘘をつかせたら国会議員の中でも指折りのタマキンこと、タマ一郎‼️
— Dia🇯🇵 (@Dia_05171016) September 3, 2025
自民党総裁選の前倒しは「賛成」が過半数に届かず「行われない」と予想。
石破に雇われたんですか⁉️
pic.twitter.com/atwt6kGFF2
斎藤健氏や萩生田光一氏ら5人が会談
— あーぁ (@sxzBST) September 3, 2025
「全員が総裁選前倒しに賛成」→うんうん
「石破総理には愛想が尽きた」→だよね
「推すなら小泉進次郎だろう」→はあ?!
なんでそこで進次郎になるんだよ!石破さんで自民は崩壊したかもしれないけど進次郎だと日本が崩壊するんだよ! pic.twitter.com/fqMQzQiG50
自民党総裁選前倒しについて、官邸内では「要求が過半数に達する」との見方で、前倒し阻止する対抗策として「衆議院解散論」が浮上。
— Mi2 (@mi2_yes) September 4, 2025
自民党議員「今の石破は何をやるかわからない。解散されたら自民党は終わる」と警戒感。
党幹部は総裁選のシミレーションを始めていて、臨時総裁選は来月4日が有力。 pic.twitter.com/tpWTYI9c0D
グリーン・シップ(GS選挙調査センター)というところの政党支持率(元記事はリポストラン)
— ポイ積 純一郎𝕏 社労士𝕏AFP投資家 (@poidumi_junichi) September 4, 2025
次の選挙の様子が激変しそうですね
野党は候補者を立てられるかどうか
総裁選前倒し成立からの解散総選挙、はよ pic.twitter.com/zNmHv40b6F
麻生最高顧問「石破おろし」へ怪気炎、高市早苗氏が“蠢動”も…自民党臨時総裁選では空振り確実なワケ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377116
2025/09/04 日刊ゲンダイ
麻生最高顧問(左)と高市前経済安保相(C)日刊ゲンダイ
「石破おろし」を巡って、ついに“ボス猿”が動き出した。
自民党の麻生太郎最高顧問が3日、横浜市内のホテルで開いた麻生派の研修会で講演した。
「私自身は総裁選前倒しを要求する書面に署名し、提出すると決めている」と明言。石破首相に事実上の「退陣要求」を突きつけた格好だ。前倒しには、国会議員と都道府県連代表者計342人の過半数「172人」の賛同が必要だが、麻生氏の一声で反石破派が勢いづく可能性がある。
「前倒しに賛成の場合、記名の上、公表もされますから、多くの議員が尻込みするとみられています。しかし、麻生さんが声を上げたことで皆、意思表明しやすくなったはずです。今後、賛同者が続々と出てきてもおかしくありません」(官邸事情通)
前倒しを見越して、自民党議員の目線は臨時総裁選に向きつつある。総裁選そのものを巡っても、麻生氏がカギを握っている。党内に唯一残る麻生派の所属議員は43人。それだけの「数」を持つ麻生が誰を担ぐか──、永田町関係者の注目がそこに集まっているのだ。「高市前経済安保相ではないか」と言うのは、ある自民党事情通だ。
「麻生さんは現状、誰が勝ち馬か様子見している段階だとは思います。ただ、前回総裁選では高市さんを支援。終了後、『石破政権は短いかもしれねぇ。だから、用意しとけ』と高市さんに伝えています。一方の高市さんも、7月の参院選直後、自らに近い議員10人と会合し、その足で麻生さんと面会している。まるで『私の後ろには麻生さんがいる』と言わんばかりの動きでした」
今月2日の両院議員総会後、高市氏は「組織がうまくいかなかった時のリーダーの責任の取り方については、自分なりの考え方がある」と、事実上、石破首相に退陣を要求。同日夜、やはり自身を支持する若手議員約10人と会食し、総裁選への対応について意見を交わした。既に、参院選中に「私なりに腹をくくった」と、総裁選への出馬に意欲を示しており、ヤル気は十分。「ポスト石破」に向けて蠢いている。
「参院選で高市さんは数多くの陣営の応援に入りました。あれは総裁選に向けた“選挙対策”です。参院議員の票だけでなく、地方の党員票の積み上げを狙ったのは明らか。安倍元首相の地元・山口には参院選の応援だけでなく、選挙後にも入りました。参加したのは地元支援者100人程度の小規模集会です。大きな集会に出てしまうと、安倍さんの政敵で山口県選出の林芳正官房長官にバレてしまう。林さんは総裁候補の一人でもあるため、あまり刺激しないようコッソリ動いているようです」(山口県政関係者)
支持の広がりがイマイチ
「次の首相」の上位常連の高市氏。一定の人気があるのは確かだが、果たして勝算はあるのか。「どうですかねぇ」と懐疑的なのは、ある自民党関係者だ。
「前回総裁選で高市さんの推薦人に名を連ねた20人のうち、9人が落選や引退でバッジを外しています。ちょくちょく開く会合でも、集まるのはいつも10人程度。現状、彼女を支援する議員はそのレベルで、広がりがありません。麻生さんはそんな高市さんを見限った、とも言われている。それに、国際情勢が混迷を極める中、高市さんで大丈夫なのか、とも思いますね」
空振り必至だ。
◇ ◇ ◇
「石破おろし」をめぐる自民党の醜悪な内ゲバについては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/105.html
高市嫌いは多い。国会中継ではNHKをどうしたかわからないが、常に画角に入る姑息なやり方をするし、靖国参拝はやめないと言うほど国際感覚の無い無神経さは致命的だ。メルケルと比べようがないが、知力に劣る。
— 人権民主主義 (@khaaatu) September 4, 2025
そもそも麻生太郎は公文書改竄の責任から逃げた卑怯者。
— ただの通りすがり 🟠参政党は🏺安部派🟠 (@tadano_sugari) September 4, 2025
人が死んでいるのに。#麻生辞めろ
【速報】麻生太郎・自民党最高顧問、麻生派の会合で総裁選前倒しの要求を明言。
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) September 3, 2025
「総裁選の前倒しの要求する書面に署名、提出すると決めております」 pic.twitter.com/V8l5a2fQJ5
『総裁選』が囁かれだすといつも必ずしゃしゃり出てくる麻生太郎…
— かもうのかけ小 (@AfYjpB3h5Hp0n6g) September 3, 2025
もう84歳の爺さんに『石破おろし』だけでなく、消費税減税にまでイチャモンつけられたくない!
アンタはもう『お呼びでない!』😩
自民・麻生氏、消費減税に否定的(時事通信) pic.twitter.com/HytAGSwiQn
自民党は、石破をおろすよりも麻生をおろす方が先ではないか?🤔 pic.twitter.com/DjCy6sXYN2
— tomohiko888 /NoWar! NoNukes! (@tomohiko888jp) September 3, 2025
首相の時に支持率10%切った人間がなんで影響力あるんだろう。
— ナジーニョ (@nadzinho_) September 4, 2025
誰が必要ないかと言えば、麻生太郎ほど必要のない国会議員はいない。
— 白坂和哉|Kazuya Shirasaka (@shirasaka_k) September 4, 2025
この期に及んで ”派閥” に固執し、石破首相を引きづり降ろすだと!?
麻生がこれまで日本のためになったことがあろうか?
政局に拘泥し、漢字も読めない老害でしかない。
──麻生、お前こそ消え失せろ!https://t.co/Ed1aXsJ6im pic.twitter.com/J0fj6HzSat
しかも無能ときています──🤢
— 白坂和哉|Kazuya Shirasaka (@shirasaka_k) September 4, 2025
麻生太郎は確かに自民党内では「権力」はあるかもですが、ほんと無能ですね!
官僚に対しても懐柔しているようで実は何も変革できませんでした。
麻生太郎氏「総裁選前倒しを要求する」麻生派研修会で「胸を張れる行動を」
— 勇気🇯🇵🎌 (@iloveyoulove777) September 4, 2025
胸を張れる行動を❓️
麻生派研修会に統一教会の顧問弁護士だった高村正彦と1200万円の賄賂を受け取った甘利明も参加してました❗️
こいつら、胸を張れる行動をして来なかったと思うんですけどね❗️https://t.co/LIJ1KVJxH7 pic.twitter.com/qVZFeQvSOy
もうええって、ガス抜きにもなってないよ。
— ジーパン (@TtznfDw0cH69231) September 2, 2025
かつて公文書を『捏造』扱いしても責任を取らなかった高市早苗氏が堂々と『石破おろし』を言い、旧安倍派の裏金議員だけでなく、『もう過去の人』麻生太郎までもが出しゃばる…
— かもうのかけ小 (@AfYjpB3h5Hp0n6g) September 3, 2025
やっぱり、国民に向いていない自民党
解党的出直しなんぞ無理!ウンザリ😩
自民・麻生氏が総裁選前倒し要求(毎日新聞) pic.twitter.com/M4ejX5dIps
もう自民党は利権構造が
— モルガン (@OXhfhwSrjpe3FFF) August 24, 2025
染み付いて居るので
高市さんは選ばれないでしょう
残念ですが もしそうなったら
自民党は次の総選挙で野党は
確実ですね 自民党の老人は
オールドメディアしか観てなくて
現状わかってませんから
【悲報】高市早苗さん、去年の自民党総裁選でコロナ禍でのロックダウンについて聞かれ、なぜかエボラ出血熱を持ち出し、エボラエボラ不安を煽って必死に憲法改正を訴えていた…https://t.co/xrYVY4rGoP
— NewsSharing (@newssharing1) August 27, 2025
SNS「ガス抜き早苗はもう一生喋るな、本当に保守で愛国者なら今すぐ自民党を離党しろ」
日本が10%超えるインフレで底が抜けるとしたら
— 【永江の新垢】Web系コンサルタント兼マーケッターのai使い (@IssekiNagae) September 3, 2025
石破退陣
↓
総裁選
↓
高市早苗総理
↓
参政党と連立
↓
赤字国債発行して消費税率さげて軍事費に積極財政発表
↓
世界中から円売りが殺到!
1ドル300円、国債金利5%超え!
だろな pic.twitter.com/M96wBdFaLn
「小泉進次郎みたいな世襲議員が総理候補って一体何なん?wいい加減ヤメれwww」
— mizarou(ミザロー) 元大手パチンコ企業部門長元FCオーナー今はフリーランスSE兼サラリーマン (@code_economy) September 1, 2025
大山礼子駒沢大学名誉教授さん、長期に渡る #自民党 のななひかり体制を批判しまくる☺️
日本危機的状況 長蛇の列 続投容認6割 自民党総裁選 石破内閣の支持率 移民国家 高市早苗 国民の声pic.twitter.com/iYyGW6JpCJ
「どんだけヤでもどっかの野党に票を入れないとw国民が政治家を鍛まくって國を良くしていかんとwww」
— mizarou(ミザロー) 元大手パチンコ企業部門長元FCオーナー今はフリーランスSE兼サラリーマン (@code_economy) September 1, 2025
田中眞紀子さん、政治家の教育方法を語る☺️
日本危機的状況 長蛇の列 続投容認6割 自民党総裁選 石破内閣の支持率 移民国家 高市早苗 国民の声 #自民党 小泉進次郎pic.twitter.com/7QFbXlZqGG
永野耕平、逮捕される
https://chidaism.com/news/20250904-01/
2025年9月4日 - 6:25 PM チダイズム
反社会的カルト集団「NHKから国民を守る党」の尊師・立花孝志とタッグを組んで選挙に臨んでいた前岸和田市長の永野耕平が、官製談合防止法違反などの疑いで逮捕された。
大阪地検特捜部によると、永野容疑者は岸和田市長として在任中の2021年5月に予定していた工事の入札に関し、特定の企業の代表取締役に最低制限価格を漏らし、公正な入札を妨害した疑いが持たれているという。
「『NHKから国民を守る党』とは何だったのか?」(新評論・1650円)の著者で、岸和田市長選や岸和田市議選を取材した選挙ウォッチャーちだいは、「立花孝志の外堀がどんどん埋まっているように見える。今になって2021年の談合事件が出てくるということは、今後、さらなる動きがあるかもしれない」と話した。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/106.html
こいつの妻が議員なんだっけ?立花のせいだ。はよみんなまとめて逮捕しろ!!
— Merrill (@Merrill42703835) September 4, 2025
N国は犯罪者の宝庫やからね。
— RYUSUKE (@XPBffoVZQi2aQ6A) September 4, 2025
立花孝志と組んだから
疑いを持たれたんじゃね? https://t.co/7VgMmQgS8H
サントリー新浪剛史に続いて、またまた超絶吉報
— マトリョーさん (@asitaka776) September 4, 2025
維新のレイプ犯こと永野耕平が逮捕だとよ
😂㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️#END維新 https://t.co/87KcsomLCX
維新の会吉村が推してる永野耕平… https://t.co/sG68AXkz32
— はる (@ddcLiaWGli58973) September 4, 2025
よし❗️
— 一般人 (@HeiheiBonbon_P) September 4, 2025
先ずは第一歩‼️ヽ(´o`;
外堀ドンドン埋めていこう‼️
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ https://t.co/2BUlzog5B8
🤣🤣🤣🤣🤣#維新は最悪の選択肢 pic.twitter.com/iYtVMFcT3O
— セイエイ (@ta93bottom) September 4, 2025
【速報】前岸和田市長の永野耕平容疑者を官製談合防止法違反の疑いで逮捕…工事の入札に関する最低制限価格を漏らしたか…大阪地検特捜部…やはり夫婦で会見するとかいろいろヤバい感じがしてた… pic.twitter.com/7ZEt9bL4w6
— ちょけまる。🟣 (@ahsnoopyninari6) September 4, 2025
永野耕平は落選したうえに逮捕されて本当によかったなあと思いました。 https://t.co/0L0qpDVdyv pic.twitter.com/DGj1Xv0Gl0
— アームズ魂 (@fukuchin6666) September 4, 2025
そういや立花孝志が必死に擁護してたな。
— 権上慶次 (@gongami_keiji) September 4, 2025
前岸和田市長・永野耕平(47)、マジで逮捕キター。大阪地検特捜部が官製談合防止法違反でガッツリしょっぴく!2021年の工事入札で最低価格バラした疑惑やん。てか、前に不倫で500万払って和解&市長クビの過去も…。維新の元ホープ、さすがにこうなると思ったわ…。 https://t.co/JMFcMExfsZ
— 是非を問う。 (@zehiwotougot17) September 4, 2025
性暴力だけじゃなく、その他の倫理観もめちゃくちゃ。さすが維新 https://t.co/aXI7Iu9zXf
— monrie (@monrie2) September 4, 2025
これじゃホンモノの悪党だろ。 https://t.co/sOBeSCjSbv
— KAZABANA(反原発・反被曝・反自民) (@alienorders) September 4, 2025
石丸伸二と仲良しの…🤔https://t.co/331IYlbfpX https://t.co/BG6ELTLA57 pic.twitter.com/8QvbQVTB10
— 取材補足 (@syuzaihosoku) September 4, 2025
立花孝志と関わった人間の末路、第一幕 https://t.co/ppcvcBcw5A
— 兎田ぴょん@大阪♂ (@hoge_ero) September 4, 2025
マカロー財団の疫学者で事務局長を務めるニコラス・ハルシャーは9月2日に公開されたキム・イバーセン・ショーでmRNAを利用した新薬の副作用について語った。ハルシャーは「COVID-19ワクチン」を接種されたがん患者の腫瘍からファイザー社製BNT162b2ベクターの断片がヒト19番染色体に組み込まれていることが確認されともしている。
問題の医薬品は「COVID-19ワクチン」と名付けられているが、古典的な定義ではワクチンと呼ぶことができない。人体の細胞にコロナウイルスのスパイク・タンパクを作らせる一種の遺伝子操作薬である。
当初、体内へ注射されたmRNAは「腕に留まる」とされていたが、全身に移動し、脳細胞や神経細胞を含むさまざまな臓器に蓄積され、副作用を引き起こすことが判明している。
本来のmRNAは短時間のうちに消滅するのだが、「ワクチン」で使用された合成mRNAプラットフォーは人体に長期間存在、この技術は持続的な遺伝的不安定性、宿主ベクターへの統合、そして長期的な分子調節異常を引き起こす可能性があるという。
イバーセンは2021年、キャスターと務めていた政治トークショウの中で「COVID-19ワクチン」の副作用について触れている。イスラエルの病院は体調を崩した「ワクチン」の接種者であふれ、死者も増えているとしていた。特に注目されていたのが心筋炎や心膜炎。
イスラエルでは2020年12月に「COVID-19ワクチン」の接種を本格的に開始するのだが、翌年の4月に十代の若者を含む人びとの間で心筋炎や心膜炎が増えていることが発覚、問題になった。この情報を彼女は取り上げたわけだが、結局メディアの世界から追い出されることになった。
接種開始後、それ以外の副作用も報告されている。例えば帯状疱疹や⾎栓性⾎⼩板減少性紫斑病(TTP)、あるいはギラン・バレー症候群による末梢神経のなどの副作用が報告されていた。
イスラエルでの報告もあり、2021年6月23日にはアメリカCDC(疾病予防管理センター)のACIP(予防接種実施に関する諮問委員会)が「mRNAワクチン」と「穏やかな」心筋炎との間に関連がありそうだと認めざるをえなくなる。その2日後にはFDA(食品医薬品局)がmRNA技術を使ったファイザー製とモデルナ製の「COVID-19ワクチン」が若者や子どもに心筋炎や心膜炎を引き起こすリスクを高める可能性があると発表した。
こうした報告は「ワクチン」の接種にブレーキをかけることになるのだが、日本はブレーキが故障していたようで、日本では接種が推進されてきた。2022年春からは日本だけが接種している状況だった。
医薬品会社や監督官庁は「COVID-19ワクチン」が有害だということを知っていたようで、この新薬に関するファイザー社の関連文書をFDA(食品医薬品局)は75年間、封印しようとした。
しかし、アメリカでは一部の専門家が情報の開示を求める訴訟を起こし、迅速な公開を裁判所が命じ、文書は明らかにされた。そうした文書を分析したサーシャ・ラティポワは「COVID-19ワクチン」についてアメリカ国防総省のプロジェクトだと発表する。つまり騒動は軍事作戦の結果であり、医薬品メーカーは国防総省の契約企業ということになる。そうした企業は情報を公開する必要がなく、免責だ。
病原体だとされたSARS-CoV-2(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2)は人工的に作られた可能性が高いのだが、このウイルスに感染した動物は中国でなく、北アメリカで見つかっている。北アメリカの自然界ではシカ、ノネズミ、コウモリを含む5種類の動物が感染していることが判明、それらの種はモンタナ州にあるロッキー・マウンテン研究所で実験動物として使用されていたことが突き止められた。(Jim Haslam, “COVID-19 Mystery Solved,” Truth Seeking Press, 2024)
ラティポワによると、2020年2月4日に保健福祉長官はCBRN(化学、生物、核、放射線)緊急事態に関するふたつの宣言をしている。そのひとつがEUA(緊急使用許可)で、大量破壊兵器が関与する重大な緊急事態を想定、CBRN物質に対する対抗手段を安全性と有効性を確保するため、規制監督なしに使用する許可だ。
こうした国防総省のプロジェクトで人間のDNAが書き換えられた可能性がある。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/823.html
速報:査読済みの3研究が、COVID-19 mRNA注射剤の即時市場撤退に反駁の余地のない根拠を示しており、国際的な証拠は一致している:
— Katsuhiko Fukuda MD PhD 福田 克彦 (@eitchan) August 29, 2025
mRNAワクチンは安全でないばかりか効果もなく、汚染されていて、国際法に違反している。
ニコラス・ハルシャー(公衆衛生学修士)… pic.twitter.com/tI1LmAKOuF
速報:COVID-19の「ワクチン」が複数のがんのリスクを高めることを初めての全集団研究で判明:
— Katsuhiko Fukuda MD PhD 福田 克彦 (@eitchan) August 30, 2025
ニコラス・ハルシャー、MPH
30 か月間追跡された約 300,000 万人の政府公式データによるとhttps://t.co/9D3JfVdvTW
mRNA 注射は全体的ながん、乳がん、膀胱がん、結腸直腸がんのリスクを大幅に増加。… pic.twitter.com/2WC1R9z7wp
Neo7Bioscienceは、mRNA注入による遺伝物質のゲノム統合の直接的な分子生物学的証拠を発見しました。
— Katsuhiko Fukuda MD PhD 福田 克彦 (@eitchan) August 29, 2025
ワクチン接種を受けた癌患者の腫瘍において、ファイザー社製BNT162b2ベクターの断片がヒト19番染色体に組み込まれていることが確認されました。… pic.twitter.com/EKJ0PI4kdk
ファイザー製のコロワクは、mRNAが接種者のヒト染色体19番目に組み込まれることが確認された🧐
— 🍊MIKANA(MIKA)🍊 (@mikangumi2011) August 27, 2025
COVID19との数字の一致はどう捉えるべきなのだろうね🤔
🚨速報:ファイザー社製BNT162b2ベクター断片が、ワクチン接種を受けたがん患者の腫瘍においてヒト19番染色体に組み込まれていることが判明。… https://t.co/a0lkTmhqNf pic.twitter.com/XfMDyCnAvM
世代を超えたmRNAの大惨事:乳児の過剰死亡、不妊手術、出生率の大幅な崩壊
— Katsuhiko Fukuda MD PhD 福田 克彦 (@eitchan) August 23, 2025
疫学者のニコラス・ハルシャーが『ドクター・マリア・ショー』で世紀の犯罪を暴露:
ニコラス・ハルシャー、MPH
COVID-19 mRNAワクチンに関する壊滅的な新しいデータが明らかになり、世代を超えた危機に他なりません。… pic.twitter.com/ulP2BRJKWM
※紙面抜粋
※2025年9月3日 日刊ゲンダイ2面
石破おろし最終攻防…必要なのは「解党的出直し」ではなく「解党」そのもの
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377072
2025/09/03 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
最終攻防。総括も並べ言葉だけの「作文」、党内もバラバラの末期症状で…(C)日刊ゲンダイ
8日の総裁選前倒し成否を巡って、いよいよ、内ゲバの最終コーナーだが、目下の下馬評はどうなのか。有権者は物見有山だが、それは誰がトップでも自民党は変わらないのが見えているからだろう。総括も表層的な理由を並べ言葉だけ危機感の「作文」そのもの。党内もバラバラの末期症状。
◇ ◇ ◇
自民党は2日午前、参院選総括委員会を党本部で開き、7月の参院選大敗を総括する報告書を了承した。党執行部は同日午後の両院議員総会に報告。これを受け、総裁選挙管理委員会が総裁選前倒しの是非を問う手順を党内に通知し、手続きをスタートさせた。
報告書を巡っては、先月29日の総括委で「首相らの責任に触れていない」と異論が上がり、了承を得られず。新たに提示された修正案では、敗戦の主な要因として@石破内閣の支持率低迷により自民党の基礎体力が低下したA縮んだ自民党支持層も固め切れなかったB無党派層への訴求力も不足したC若年層・現役世代と一部保守層の流出を招いた──とした上で、自民党離れを招いたと考えられる要因について、「経済・暮らしの厳しい現状に十分寄り添えなかった」「現状の物価高対策が国民に刺さらず、争点設定も不発であった」など9つの点を列挙した。
このうち、「『政治とカネ』を巡る不祥事により信頼を喪失した」とするくだりでは、「この問題は連日の報道で国民の耳目を集め、わが党に対する国民の信頼を損なう要因になり続けている」「この問題が引き続き自民党に対する不信の底流となっていることを厳しく自覚し、猛省をしなければならない」と記述。6月の東京都議選で過去最低の議席となり、「『敗北のアナウンス効果』が全国に波及した」と分析したほか、選挙中盤で鶴保参院予算委員長(当時)が応援演説で「運のいいことに能登で地震があった」と発言(※報告書では実名に触れず)したことで、「この発言以降、(1人区で)劣勢となり、苦戦ムードがさらに高まる結果となった」としている。
自民は「解体」「解党」を何回繰り返すのか
報告書ではさらに「敗因を踏まえた今後の改善策・取組」として「組織・政策・広報等のあらゆる面で改革と改善に全身全霊で取り組む」ほか、地方組織との連携、強化やSNSによる発信力の強化を挙げ、「党再生への誓い」でこう締めくくっている。
「参議院選挙の敗因は、一言で言えば、『国民に寄り添い、暮らしの安心を確実に届けることができなかった』ことである」
「わが党は党を一から作り直す覚悟で解党的出直しに取り組み、再び国民に信頼され負託に応えられる真の国民政党に生まれ変わることをここに誓う」
いやはや、戦後80年を意識したわけじゃないだろうが、「ここに誓う」なんて憲法前文のよう。表層的な理由を並べ言葉だけ危機感の「作文」そのものと言っていい。
「解党的出直し」という言葉は強い表現だが、岸田前首相も2024年2月の参院本会議で、裏金事件に触れた際、「政治は国民のものという(自民党)立党の原点に立ち返り、解体的な出直しを図る覚悟で信頼回復の取り組みを進めていく」と言っていた。
ところが結局は何もしなかったわけで、自民は「解体」「解党」を何回繰り返すのか。国民をバカにするにも程があるだろう。
自民惨敗は一時的なイメージ悪化ではなく、長年の積み重ねの結果
国民は混乱(C)日刊ゲンダイ
自民が惨敗したのは一時的なイメージ悪化ではなく、長年の積み重ねの結果だ。参院選の総括と言うのであれば、民意をなぜ得られなかったかという根本原因を追究しなければ意味はない。
「政治とカネ」の問題をはじめ、旧統一教会(現世界平和統一家庭連合)との癒着……など課題を挙げればきりがないのに、自民はこれらを放置し続け、閣僚らは不祥事や失言を繰り返す。政策決定のプロセスは曖昧で国民生活はそっちのけ。こうした独善的な腐った体質を「党内野党」と言われた石破首相もスルーしたわけで、こうなると、もはや誰が総裁になっても変わらない。これが国民が自民に三くだり半を叩きつけた大きな理由と言っていいだろう。
「同志を多く失ったことはひとえに私の責任だ」
石破は両院議員総会でこう言ったが、どこか他人事のように「責任」を口にする姿にもうんざりだ。毎日新聞はかつて、故・安倍元首相が本会議や委員会で49回も「責任」を連発したとして、「乱発される『責任は私に』」と揶揄する記事を掲載していたが、自民国会議員が口にする「責任」はしょせん、口先だけ。これも国民はとっくにお見通しなのだ。
執行部と反石破派による敗因の押し付け合い
いずれにしても、石破おろしは最終攻防。石破に対する事実上の退陣勧告を意味する総裁選前倒しを巡り、党内では前倒し要求の提出期限と見込まれる8日に向け、首相サイドと前倒し推進派の駆け引きが今後、激しくなるのだろう。有権者は物見遊山だが、それは前述した通り、誰がトップでも自民は変わらないと見透かしているからだ。執行部と反石破派による敗因の押し付け合いとしか映っていない。
森山幹事長はこの日の両院議員総会で辞意を表明し、鈴木総務会長、小野寺政調会長、木原選挙対策委員長も石破に辞意を伝えたという。肝心の石破は自身について「地位に恋々とするものではない。しがみつくつもりも全くない。責任から逃れることなく、しかるべき時にきちんとした決断をする」と言い、その後、首相官邸で記者団の取材では続投する意向を示していた。
「しかるべき時の決断」とは何なのか。いよいよ、内ゲバの最終コーナーだが、目下の下馬評はどうなのか。政治評論家の本澤二郎氏は「世論の動向次第でしょう」と言い、こう続ける。
「石破首相は『しかるべき時に決断』『地位に恋々とするものではない』と言っていたわけで、ある程度の腹は固まっているのでしょう。それを承知で反石破派はまだ倒閣運動を続けるのか。それとも石破首相が『失ったという、らしさ』を取り戻し、さらなる世論の盛り返しに動くのか」
日本経済新聞社とテレビ東京の8月の世論調査によると、石破内閣の支持率は2月以来の4割台を回復。毎日新聞の調査では内閣の支持率は33%と上昇傾向に転じた一方、自民の支持率は17%と低迷したままだ。
石破がこの異様な“ねじれ現象”を利用する可能性もあり、高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう見る。
「森山幹事長は退任を表明したと言っても、進退の判断は石破首相の預かりですから、すぐに退任とはならない。そもそも、森山内閣とも言われた森山氏がいなくなれば自民党自体が持たず、『石破おろし』の動きが今以上に高まるとは考えにくいのではないか。内閣から総裁選前倒しを求める声が出ていると言っても、副大臣や政務官ではそれほどの影響もないでしょう。しばらくは、今のグダグダ状態が続くと思います」
バラバラの末期症状の自民。必要なのは「解党的出直し」ではなく「解党」そのものだ。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/108.html
【巻頭特集】「解党的出直し」は強い表現だが、岸田前首相も裏金事件後「解体的な出直しを図る覚悟で信頼回復を進めていく」と言ったが結局は何もしなかったわけで、自民は「解体」「解党」を何回繰り返すのか。国民をバカにするにも程がある。https://t.co/rBbkqpNJgb #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) September 3, 2025
倉又和彦
@7Yk4ZsXtZu7wO3x
石破おろし最終攻防…必要なのは「解党的出直し」ではなく「解党」そのもの
有権者は物見有山だが、それは誰がトップでも自民党は変わらないのが見えているからだろう。総括も表層的な理由を並べ言葉だけ危機感の「作文」そのもの。党内もバラバラの末期症状。
自民党の石破おろしをバッサリ
— 125 (@siroiwannko1) September 4, 2025
竹山さん「参院選に自民党が負けたのは、一番は裏金、それを解決しないまま、ずっと来て、それで石破総理が誕生して、裏金議員とかが『石破辞めろ』って言ってるわけですよ…そしたら石破さん辞めて新しい総理になったら『裏金なかったこと』になりますよ⇒#ゴゴスマ pic.twitter.com/bk8FI0BjFh
石破おろし
— たけたけ (@taketake1w) September 4, 2025
北丸雄二さん
「つまりは旧安倍派と麻生派連合が政局を仕組んだ結果。でも言っときますが、自民党が選挙に負け続けてるのは石破政権というよりそんな金権政局の古さのせいなのですよ」
裏金も旧統一教会問題も両派が中心だった。
腐敗をもたらしたのは誰か pic.twitter.com/kqM0tvtJF8
「僕は世論が必ずしも正しいとは思っていません…」とラジオ番組で田崎史郎氏
— かもうのかけ小 (@AfYjpB3h5Hp0n6g) September 5, 2025
「国民が『自民党が悪い』と思うのは、総裁である石破さんの責任なんです」と暗に世論調査結果を否定するポンコツスシロー…
『石破おろし』の麻生太郎といい、国民の声を聞かないズレた爺さん、もう表に出てくるな!😩 pic.twitter.com/xMIDaQ1cZ5
国民欺いた裏金議員やキングメーカー気取りの麻生太郎が『石破おろし』の総裁選前倒しを大きな顔して言ってる事に批判集中していますが、その昔、自民党のこんな人たちもお粗末フランス研修で責任取らず、国会議員の座にしがみついている事も忘れちゃいけないと思う…#エッフェル姉さん #麻生辞めろ pic.twitter.com/3bY8OLlh8h
— かもうのかけ小 (@AfYjpB3h5Hp0n6g) September 4, 2025
自民党の石破おろしをバッサリ
— 125 (@siroiwannko1) September 2, 2025
小川アナ「党内政局が長引けば国民との溝はどんどん深まる…」
真山仁氏「国民は総理のせいじゃないと…それでも総理を引きずり下ろすって、いったい自民党って誰に対して政治やってんの?…とりあえず総裁変えて衆議院選挙やろうっていうのは通用しない」
↓#news23 pic.twitter.com/fFn5n2cA47
「石破おろし」でどんどん出てくる裏金議員、壺議員。
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) September 4, 2025
中村裕之さんは、韓国までいって統一教会の韓鶴子さんと記念撮影までしてくる「壺」議員。麻生派の。
こういう人たちって、
「石破のせい」「石破やめろ」という資格があるのかな? https://t.co/UJmwPdn0yf pic.twitter.com/LSbFk32rF4
そうこれ。
— 虹色 (@nisemono_tk) September 4, 2025
街の声「カネの問題と宗教」に不信感。
自民党内で石破おろしに必死になっているのは
裏金脱税議員と統一教会🏺議員ですから。#自民党は解党せよ#ワイドスクランブル pic.twitter.com/kpOaQuPL9N
今年で70歳、自民党はゾンビになった…「石破おろし」に励む裏金議員、辞めない首相に自民党議員が漏らした本音 政権にしがみつくだけの集団になった https://t.co/kruAqXi9hz
— PRESIDENT Online / プレジデントオンライン (@Pre_Online) September 3, 2025
麻生太郎氏にとって、昨年10月1日に就任した石破首相の在任期間が麻生氏の358日を上回るのが耐え難いらしいが…。あと23日。石破おろしは成功する?
— どらえもん2 (@matsudadoraemo1) September 2, 2025
「このまま行けばあらゆることが詰んでいく」 自民・麻生最高顧問が周辺に漏らした言葉(デイリー新潮) https://t.co/GepeA7yg5U
石破おろしの署名の中心人物は笹川良一の孫 https://t.co/y4ubb03u4d pic.twitter.com/ZSxlnEGCsa
— キキ (@CMv43tb9) September 1, 2025
自民党では何やら偉そうに大物ぶってはいるが、実はこの麻生太郎、何の役にも立たない無能な政治屋だ。
— 白坂和哉|Kazuya Shirasaka (@shirasaka_k) September 4, 2025
この無駄に年をとった老害が、今は”石破おろし”の急先鋒となっている。
今夜は過去の暴言を蒸し返し、麻生太郎の正体を暴きだす。
”麻生おろし” の先陣を切る覚悟だ!… https://t.co/Xr8Hc5ZGSg pic.twitter.com/jdkc5OqN1X
自民党では何やら偉そうに大物ぶってはいるが、実はこの麻生太郎、何の役にも立たない無能な政治屋だ。
— 白坂和哉|Kazuya Shirasaka (@shirasaka_k) September 4, 2025
この無駄に年をとった老害が、今は”石破おろし”の急先鋒となっている。
今夜は過去の暴言を蒸し返し、麻生太郎の正体を暴きだす。
”麻生おろし” の先陣を切る覚悟だ!… https://t.co/Xr8Hc5ZGSg pic.twitter.com/jdkc5OqN1X
自民党、組織的裏金集団安倍派の幹部で
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) September 5, 2025
裏金2806万円(秘書が勝手に机の引き出しで)
の萩生田光一さん
先日秘書が略式起訴となっても、自身は何の責任も取らない彼が自身のブログで、今日も
「しかるべき時の発言を自ら実行し」ろと、
石破おろしを発信中。自分を棚に上げ。https://t.co/IGCi5ornwe
9月3日に中国の北京では戦勝80周年の記念式典と軍事パレードが行われた。中国政府が勝手に「日本との戦争に勝利した80年の記念日だとして」いるわけではない。1945年9月2日、日本政府全権の重光葵と大本営(日本軍)全権の梅津美治郎は降伏文書に調印した。その際、連合国最高司令官ダグラス・マッカーサーのほか、アメリカ、中国、イギリス、ソ連、オーストラリア、カナダ、フランス、オランダ、ニュージーランドの代表が勝者として署名している。式典にはロシアのウラジミル・プーチン大統領や朝鮮の金正恩総書記を含む26カ国の首脳が出席。中国とロシアはその存在感を明確に示した。
軍事パレードの直前に天津で開催されたSCO(上海協力機構)の首脳会議で中国とロシアがインドとの関係を強めていることを世界に示し、経済や金融の分野でSCO加盟国が欧米のシステムから離脱しつつあることがアピールされたが、軍事パレードではロシアと朝鮮の関係が緊密化していることが示された。
パレード後に会談にはプーチン大統領と金総書記が会談したが、特に注目されたのは両国の軍事協力。会談の冒頭、ロシア大統領はロシアのクルスクへ軍事侵攻したウクライナ軍を撃退する作戦でロシア軍と共に戦った朝鮮軍の兵士を讃えた。この派兵は昨年12月に発効したモスクワと平壌との間で締結された包括的戦略パートナーシップ協定に基づくもので、1万から1万3000人程度が派遣されたと見られている。
戦況を左右するほどの人数ではないが、両国の軍事的な連携を具体化するものであり、また朝鮮軍にとっては貴重な実戦体験になったはずであり、さらに衛星誘導システムを含むロシアの高度な軍事技術を供与されるとも推測されている。
今後、朝鮮軍はドンバス(ドネツク、ルガンスク)、ザポリージャ、ヘルソンへ派遣され、ロシア軍が西部方向へ進軍する手助けをするとも言われている。そのロシア軍が向かう先のひとつはイギリスの軍や情報機関が拠点を置いているオデッサである可能性が高い。
ロシアのスペツナズ(特殊部隊)は8月、オデッサに近いオチャコフでイギリス陸軍のエドワード・ブレイク大佐とリチャード・キャロル中佐、そしてMI-6の工作員ひとりを拘束したが、つまりロシアの特殊部隊がオデッサ周辺へ入ったということだ。イギリス軍のアントニー・ラダキン国防参謀総長とリチャード・ナイトン空軍参謀長(次期国防参謀総長)はウクライナ側に部隊を派遣すると約束したようだが、ロシア軍の攻撃に対抗できる規模の部隊を派兵することはできないだろう。
金正恩総書記はロシアを全面的に支援する用意があると表明したというが、これは東アジアにおける戦争を念頭においてのことだとも言われている。本ブログでも繰り返し書いてきたように、アメリカは日本列島にミサイルを配備、中国やロシアとの戦争に備えている。日本を前線基地にしつつあるということで、社会の仕組みも戦争態勢へ変化させつつある。日本にとってこの役回りは明治維新以来のことだ。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/281.html
❷
— miya (@miya397156651) September 3, 2025
2030年代初頭に完成予定の「シベリアの力2」パイプラインは、年間500億立方メートルの容量を持ち、かつてヨーロッパに供給していたガス田の東側を通る。このパイプラインはまた中国が、米国、カタール、オーストラリアからの液化天然ガス(LNG)の輸入に代わる選択肢を得ることになる。
速報:
— miya (@miya397156651) September 3, 2025
プーチン、習近平、金正恩、が北京で中国最大の軍事パレードに参加 pic.twitter.com/cbqLSUyknI
速報:
— miya (@miya397156651) September 3, 2025
中国が初めて完全な核能力を公開:
一部のミサイルの射程は15000キロ
全てアメリカ大陸に届きます。 pic.twitter.com/puhMehVbMN
(モディ、プーチン、習近平)は月曜日、中国で地域首脳会議に出席し、新たな、そして拡大しつつある同盟関係を称賛した
— miya (@miya397156651) September 3, 2025
モディはプーチンとの素晴らしい会談の後、ロシアとの、あらゆる分野での協力を深めると語り中国との関係は「有意義な方向」に進んでいると述べたhttps://t.co/FzUjHy6XYz
Xi:
— miya (@miya397156651) September 3, 2025
イランの首脳との会談で、北京はイランの平和的原子力エネルギー利用の権利を尊重する。
また中国はイランが国家主権と領土保全を守ることを支持すると述べた。 pic.twitter.com/8hTYLXTV85
トランプのインドに対する怒りが再び燃え上がった:
— miya (@miya397156651) September 3, 2025
インドが天津で開催された(SCO)首脳会議に積極的に参加し、中国とロシアの首脳と会談した事を受けトランプは閉幕からわずか数時間後の月曜日夜、自身のメディア「Truth Social」に投稿した記事でインドを痛烈に批判した。
🤣🤣 pic.twitter.com/m82oKwZF2G
❷
— miya (@miya397156651) September 3, 2025
両者立ち会いのもと「シベリアの力2」ガスパイプラインの建設およびモンゴルを通る「ソユーズ・ヴォストーク」輸送ルートに関する法的拘束力のある覚書が署名された
年間500億立方メートルのガスが、西シベリアから中国市場へ直接流れる新たなルートを通る予定だ
14億人の市場は底なしだろう。 pic.twitter.com/liXlrBnl0u
中国の女性軍: pic.twitter.com/VHpGJKoXrx
— miya (@miya397156651) September 3, 2025
殺し屋たちはガザの殉教者の遺体をこのように扱っている。
— miya (@miya397156651) September 3, 2025
出ていかない者たちは皆殺しのようだ。
写真はジャバリアより。 pic.twitter.com/0LTnvWRer4
中国での上海協力機構首脳会議でのプーチン:
— miya (@miya397156651) September 1, 2025
中国対ロシアは今後100年間は揉め事が無いだろうと言われている。 pic.twitter.com/1IeAcwOTz1
「石破おろし」めぐる抗争激化で強まる衆院解散風の本気度…永田町では怪情報が飛び交う
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377169
2025/09/05 日刊ゲンダイ
解散の「か」の字もない?(C)日刊ゲンダイ
事実上の「リコール」となる自民党総裁選の前倒し要求を巡り、党内抗争は激化。反石破派と石破擁護派が攻防を繰り広げる中、にわかに吹き始めたのが「衆院解散風」だ。複数メディアが「解散」の見出しを掲げて報じ、永田町関係者も浮足立っている。「石破おろし」を潰すため、解散に打って出るのでは──石破首相はどこまで本気なのか。
解散風が吹き出したのは8月24日夜、石破首相の呼びかけで小泉純一郎元首相や山崎拓元副総裁らと約2時間半にわたって会食したことがきっかけだ。小泉氏は、2005年に郵政民営化法案が参院で否決され、衆院解散に踏み切った過去を振り返ったという。「“経験者”から助言を得て、自らも解散に向けた準備をする気ではないか」(永田町関係者)という臆測を招くに至ったのだ。
■「政務三役が前倒し賛成なら、次期衆院選では公認しない」
また、今や石破擁護派の筆頭格、鈴木宗男参院議員が2日の両院議員総会後に「(石破首相は)解散に打って出て、自民党員100万人よりも1億2000万人、日本国民に信を問うた方がいい」と記者団に発言。反石破派を「本気でやるつもりか」とビビらせた。
さらに、石破首相の本気度をうかがわせるのが、反石破派の政務三役(大臣・副大臣・政務官)への“脅し”めいた怪情報の流布だ。政務三役に対しては、執行部から「前倒しに賛成するなら辞任してから言え」と圧がかけられている。それでも複数の副大臣・政務官から「退陣要求」が相次ぎ、職を辞する覚悟を示す者もいる。そうした状況を受けてか「政務三役が前倒しに賛成すれば次期衆院選では公認しない」との情報が流れ、「解散を念頭に置いた執行部が流したとしか思えない」(自民関係者)と囁かれているのだ。
総選挙をやっても自民党は勝てっこない
解散風の出元(左から小泉元首相と鈴木宗男参院議員)/(C)日刊ゲンダイ
野党も警戒している。立憲民主党の辻元清美代表代行は9月4日、SNSに「石破さんの選択肢は辞任か解散に限られてきた」と投稿。国民民主党の玉木雄一郎代表もSNSで「解散・総選挙という声すら首相周辺から聞こえ始めた」と呟いた。
ただ、ある官邸事情通は「解散なんか無理です」と言ってこう続ける。
「内閣支持率が上がっていることも『解散説』の信憑性を高めています。とはいえ、支持率アップを支えているのは野党支持層です。読売新聞の世論調査では立憲民主党の支持層で『内閣を支持する』と答えた人が前月(7月)の1割台から4割台に上昇。彼らは選挙で自民候補には投票しません。むしろ、かつての自民支持層が参政党や国民民主党に流れている。そこは石破さんも分かっているはずです」
すると、解散説は執行部のブラフ、風説の類いなのか。石破首相に近い政界関係者が言う。
「小泉元首相らとの会食後、石破さんは周囲に『郵政解散の思い出話だったよ』と、何も意図せずにナチュラルに話したそう。それがマスコミに伝わり、広がっていったのでしょう。本人が気にしているのは何よりも世論。国民の信を得るにはどう行動すればいいか、そこを一番に考えています。解散の『か』の字も頭にないと思います」
永田町は「解散、解散」と大騒ぎだが、国民は落ち着いた方がいい。
◇ ◇ ◇
「石破おろし」をめぐる自民党の醜悪な内ゲバについては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/109.html
9/5(金)発行の #日刊ゲンダイ です。
— 日刊ゲンダイ販売部 (@gendai_hanbai) September 5, 2025
小泉純一郎元首相、山崎拓元副総裁ら“経験者”から助言を得たという石破首相。「石破おろし」に対抗し、衆院解散総選挙に打って出るのか──。
詳細は本日3面で! pic.twitter.com/F5KWzBZdmt
解散風に脅え、混乱する自民党議員🤣🤣🤣
— kyouji (@xo749100naniha) September 5, 2025
解散選挙やろうや‼️自公政府にはウンザリ。 https://t.co/6YkaVeYZep
— 寒がりのPUNKS♡ (@Zlatan625614365) September 5, 2025
田中良紹
— Catsduke☆猫公爵@消費税廃止・年金倍増 (@Catsduke) September 4, 2025
石破自民党は去年の衆議院選挙でも今年の参議院選挙でも負けていないのに「自民大敗」と叫ぶ日本人の頓珍漢https://t.co/aTeO1wUKQ0
「#麻生辞めろ」トレンド入り 石破おろしがクライマックス 総裁選前倒しなら解散か|東スポWEB https://t.co/6uPtoqtyNY
— 東スポ (@tospo_prores) September 6, 2025
おじいちゃん、だめじゃん、
— 素なふ菌 (@s_naffy) September 6, 2025
党が先祖返りしてしまうよw#麻生やめろ https://t.co/z2TSvRQ2bB
🤓岸田前首相「石破さんは、本当に自民党を壊す気なんじゃないか」 https://t.co/WeI2lKBEEb
— 秀虎 (@DFHkHMoX9WNwwt2) September 5, 2025
そうだといいねwww
石破おろし 石破総理就任以前から
— @オヤジ 何かをしようと奮闘する人 (@zshx7001) September 5, 2025
すでに裏金で自民党は、壊れている。
解散総選挙をして、汚れた 川 を更に浄化すべき。
裏金議員団もいなくなれば、
自民党は、再生の道への一歩となる。
石破総理 一世一代 の 決断を https://t.co/YosprRa5Ln
解散はなんら問題ない。有権者としてはむしろ歓迎。
— モスモス🍔 (@MOS56455372) September 5, 2025
総裁選の規定には「国会議員票」があり、そうであれば「国会議員の構成を変える」ことで信を問う、というのは論理的にも成り立つ。
今週末各議員が地元に帰って支持者の意見を聞いたり、説得るだろう。ただ、いくら説得しても安倍派裏金議員は自民党支持者以外には批判的に見られる。総裁をおろしてもすぐには石破総理は降ろせない。もし、石破おろしの数が拮抗すれば、石破総理は解散するかもしれない。その際自民党は解党に向かう。 pic.twitter.com/DaxWKucbfX
— hitorinojikann (@waraeruyouni515) September 5, 2025
「石破おろし」を仕掛ける裏金議員たちがここにきて大ピンチ!そして囁かれ始めたまさかの「石破解散」のXデー https://t.co/KR3RV7QbGt #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) August 31, 2025
「石破おろし」を仕掛けた
— 西麻布の「ぽちたま」🐰統一教会調査隊員 (@Mo20ZupFZz3Gjtd) August 31, 2025
裏金議員を含めて
統一教会加担議員全員を
辞職させて
【降ろし】て欲しいのですよ https://t.co/cfITVutTi4 pic.twitter.com/OBOtycgX1z
〈四役辞任ドミノ〉加速する石破おろしで大ピンチ「ヤケクソ解散」の可能性に擁護派も警戒…党内大混乱「何をしてくるか分からない」https://t.co/MhTwfL1hlz
— 集英社オンライン編集部ニュース班 (@shuon_news) September 3, 2025
#麻生辞めろデモ
— ゴパコポ・ルノミマ (@smEMkxiKSng7s9I) September 5, 2025
石破やめるな https://t.co/7MRk2noZXk
移民反対デモへの参加者は「外国人嫌い」より「生活苦」に不満 西村カリン ニッポン見聞考
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377135
2025/09/04 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
アフリカ諸国との「ホームタウン」に認定された国内4市の市長ら(C)共同通信社
8月29日に「移民政策反対」デモを取材した。国際協力機構(JICA)の本部前で、「日本第一党」などの急進的な保守派の数百人が「JICA解体」「日本は日本人の国」「外国人はいらない」などと大きな声で訴えた。
きっかけはJICAがその数日前に発表した「アフリカ・ホームタウン企画」の内容だ。横浜で開催されたアフリカ開発会議(TICAD)にあわせて、JICAは交流を後押しする目的で、国内の4つの自治体をアフリカの国のホームタウンに認定した。その内容が誤解を招いて、日本政府は多くのアフリカ人に特別なビザを発給する、などの誤報につながってしまった。
誤報は訂正されたが、保守派の怒りは終わらなかった。デモの取材前は、参加者はおそらく極右の男性ばかりと思っていたが、驚いた。高齢者、若い女性と男性、高校生、中学生や小さな子どもを連れたお母さんも参加していた。つまり幅広い年齢層だった。
10人以上インタビューしたら、さらに驚いた。若い女性のひとりは、泣きながら「地域の子どもが好きだが、外国人が来たら治安が悪くなり彼らはひとりで街を歩くことができなくなる」と説明した。もうひとりは「治安の良さは日本の宝。外国人が来たら犯罪が増える」。
一方で、外国人である私に対して、批判や嫌がらせは全くなかった。むしろ、こんなに優しく答えてくれる日本の一般人は非常に珍しい。普段は10人に質問したら、8人か9人が断る。明らかに、今回のデモの参加者、特に女性は、強い不満や不安を覚えていて、それを表現したいということだ。
一部を除いて、彼らと彼女たちの怒りは、「外国人が嫌い」というより、日常生活がつらい、将来が不安、経済力が足りない、税金が多すぎる、といった苦境がおもな原因だ。その背景を無視し、政府は説明をせずに、曖昧な意味の看板(技能実習生制度、アフリカ・ホームタウン)を使って、隠れた形で外国人労働者を受け入れているから、「外国人反対」「移民反対」運動につながってしまう。国民が政策に納得しない限り、外国人学生や労働者、外国人観光客を増やすのは無理がある。
「インバウンド政策いらない」とデモの参加者が言った。まだ年間4000万人の外国人訪問客を達成していないにもかかわらず、もう限界と思っている日本人がほとんどではないか。政府は年間6000万人という目標を維持するよりも、日本人の日常生活の改善を重視すべきだ。そうしないと、外国人へのヘイトがだんだん悪化する。
西村カリン ジャーナリスト
仏の公共ラジオ「ラジオ・フランス」とリベラシオン紙の特派員。1970年、仏で生まれ、2004年末から20年までAFP通信東京支局特派員。近著に「Japon,la face cachée de la perfection(日本、完璧さの隠れた裏側)」、初の小説「L'affaire Midori(みどり事件)」。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/110.html
日本人が物価高騰に苦しんで居る中で
— 銀の吹雪 (@ilRDbKbmnLEbACW) September 5, 2025
外国人受け入れて手厚く保護するって
納得いかないと感じるのは仕方ないかも
インドに10兆支援とかする前に
目の前の日本国民の生活を救ってよって思っちゃうよ
2万のばら撒きだけで何ヶ月揉めてるのよ
なんて頭が悪いんだろう!
— まちぷう🧷∀∀🧹🧹 (@abarthmen02) September 5, 2025
『戦うべき相手』が見えてないってコトでしょ?
そんなとこ「叩いても」、自分の暮らしは、微塵もよくならない!#戦う相手は政府だろう#参政党に騙されるな https://t.co/JRv4yEdelp
やはり貧困は外国人排斥に向かう。だからいちばんの対策は減税! https://t.co/vZ3GHO07KR
— Shin (@hinagikulorosae) September 4, 2025
※紙面抜粋
※2025年9月5日 日刊ゲンダイ2面
辟易するような旧態依然…「石破おろし」に留飲を下げる大メディア
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377186
2025/09/05 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
この国のアナクロは自民党だけじゃない(C)日刊ゲンダイ
「石破退陣誤報」とその言い訳紙面が話題だが、根底にあるのは自分たちが政局を動かしているという大メディアの勘違いだ。だから、石破の粘り腰が許せない。石破降ろしを煽る煽る。麻生が出てくれば、援軍みたいな書き方をする。この国のアナクロは自民党だけじゃない。
◇ ◇ ◇
9月になった。あの「大誤報」はどうなったのかと思っていたら、3日、読売新聞が検証記事を掲載し、話題になっている。読売が号外まで刷って「石破首相 退陣へ」と報じた一件である。
号外が配られたのは参院選の投開票から3日後の7月23日午後。同日、毎日新聞もネットで速報し、両紙は夕刊でも報じた。自民党の参院選大敗を受け、石破首相が引責辞任する、ということだった。ところが、直後に石破は「一部にはそのような報道がございますが、私はそのような発言をしたことはございません」と完全否定。それでも両紙は翌24日の朝刊でも「退陣へ」と大見出しで報じたのだった。
読売の号外記事では、石破は退陣を「月内(7月中)にも表明」、毎日は「来月末(8月末)までに表明」と書いていたが、その期日はとっくに過ぎた。で、9月に入って、読売がようやく経緯を検証する記事を出したというわけだ。朝刊の1面に加え、1ページを使った特集から構成され、その見解は「首相は周囲に何度も辞意を明言していたから報じたが、その後、翻意した可能性がある」という趣旨。「結果として誤報となった」と読者に陳謝したうえで、編集担当役員以下、関係者の処分を発表した。
石破が「虚偽説明」と断じる
読売は1週間ほど前に、日本維新の会の秘書給与詐取事件をめぐり「議員の取り違え」というあり得ない誤報を出し、検証したばかり。それで焦って、石破退陣報道についても検証したのか、読めば読むほど言い訳のオンパレードだった。「誤報」として陳謝しながら、一方で「悪いのは首相だ」と強弁しているようにしか読めないのだ。それどころか、次のように宣言までしている。
<石破首相の発言をもとに退陣意向を報道したが、首相は様々な場で「自分は辞めるとは言っていない」と繰り返している。こうした虚偽の説明をされたことから、進退に関する首相の発言を詳細に報じることにした>
えっ、虚偽? 「記者会見を開いて辞意を表明する」「TICAD(アフリカ開発会議)は俺がやるよ。もう辞めると言った後だけど」など、読売が〈表〉に並べて紹介した主な発言は「周囲に語った」としているから、読売が首相本人から直接聞いたものではない。それで「虚偽説明」とまで言えるのかどうか。「翻意」についても、消費税減税や昨秋の衆院解散のタイミングなど石破の言動が揺れ動いたことをわざわざ並べ立て、“印象操作”しているようにも見える。
高千穂大教授の五野井郁夫氏(政治学)はこう言った。
「石破首相本人に当たって確認するのが報道の基本です。しかし、読売の検証記事を読むとそれをやっていない。本人が『辞めない』と言って退陣報道を否定したのに、翌日の朝刊で続けたのにも驚きです。最初から『退陣』という結論ありきで新聞を作っているとしか思えません。首相が発言を翻したとして、『虚偽説明』と断じていたことも疑問。我々の常識からすると、首相は衆議院の解散と進退については嘘をついてもいい。それを天下の読売新聞がご存じないのか。石破首相と意思疎通できている人がいないのか。一国の総理の進退を報じるには高い確度が求められるはずです」
読売は首相のクビを取りに行った
まるで古い自民党の象徴(C)日刊ゲンダイ
毎日新聞は4日の朝刊の政治記事の最後に、7月の首相退陣報道について<自民党総裁選の前倒しの手続きが進むなど、進退に決着がついたという状況に至っていません。結論が出た段階で一連の報道についてご説明します>と書いていた。毎日は経緯をどう説明するのか、「誤報」とするのかどうか、注目される。
それにしても、号外を出すとはよほどのことだ。政界からは「読売に意図をもって情報を流したネタ元がいるのではないか」(与党関係者)と疑う声まで聞こえてくる。
もっとも、参院選前後に石破が自身の進退をめぐり、揺れ動いていたのは間違いないのだろう。石破ははっきりモノを言うタイプではなく、愚痴やぼやきが先に出る……そんな性格だというのも、深く取材していれば分かるという。
ちなみに日刊ゲンダイは「投開票日翌日に石破首相と電話で話した」というジャーナリスト・鈴木哲夫氏のコメントを7月29日付の1面で紹介している。鈴木氏はこう言っていた。
「その電話で石破首相は選挙結果を受けて、考えに考え抜いたと言っていました。選択肢は2つしかない。辞めるか、続けるか。辞める方が楽だけど、政治状況はあまりに厳しい。衆参過半数割れ、関税交渉、物価高対策などなどです。こういう状況を招いたのは自分だから、自分がやらなければいけない。そういう結論に達したと言っていました。ですから、“辞めた方が楽だ”というのが石破首相の私心。それを滅して、続投を決意した、という宣言です」
理屈はどうかとは思うが、石破本人が「続投」の意思を投開票翌日に示していたのは確実だ。同じ日に、石破は自民党本部で記者会見を開き、「続投」を正式に表明している。それでも退陣報道を強行した大新聞。根底にあるのは自分たちが政局を動かしているという勘違いだろう。
「読売の報道は首相のクビを取りに行ったとしか思えないんですよね。自分たちが日本政治のアクター(役者)だと思っているのでしょう。明確に退陣へのレールを敷設しようとしていたじゃないですか」(五野井郁夫氏=前出)
新聞の思い上がり
大メディアが率先して政局をつくり出す。政局の流れを決める。一国の首相のクビだって、自分たちが握っているんだという驕り。SNS隆盛の時代に、辟易するような旧態依然である。
4日の新聞各紙は、自民党の麻生最高顧問が派閥の研修会の講演で「私は総裁選の前倒しを要求する書面に署名し、提出する」と明言したと伝える記事を一斉に掲載していた。読売と毎日はともに1面だ。退陣するはずだったのに、石破の粘り腰が許せない。だから、石破おろしを煽る煽る。
政務官や副大臣らが次々と総裁選前倒しに賛成を表明し、麻生の他にも、昨年の総裁選で石破陣営だったベテランの遠藤利明元総務会長が賛成する考えを示した。党執行部は森山幹事長以下、党4役に加え、小渕優子組織運動本部長も首相に辞意を伝えたという。包囲網が狭まっているのは事実だが、まるでメディアが石破おろしに加担し、「賛同の動きが加速」などと、麻生の援軍みたいな書き方をして留飲を下げるのはいかがなものか。
裏金事件で派閥の弊害があれほど叫ばれながら、意地でも派閥を解散しなかったのが麻生だ。それがいつまでたっても「キングメーカー」というのが、自民党と報じるメディアの古さを際立たせている。
評論家の佐高信氏が言う。
「新聞の思い上がりですよ。旧来の安倍派や麻生派に身を寄せているから、石破首相が異端に見えるわけでしょう。『世襲・裏金・統一教会』と私は言っているんだけど、この3つを追及するのが新聞の役割なんじゃないか。それなのに、今の政治の問題点を指摘することなく、『退陣へ』などと『予告記事』ばかりに血道を上げる。『石破VS麻生の争い』みたいな記事になる。読売だけじゃなく、メディア全体が方向をはき違えています。だから、報道の自由度で発展途上国並みの66位なのですよ。メディアにはその事実を噛みしめて欲しい」
この国のアナクロは自民党だけじゃないのである。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/111.html
「石破退陣誤報」とその言い訳紙面が話題だが、根底にあるのは自分たちが政局を動かしているという大メディアの勘違いだ。「世襲・裏金・統一教会」の3つを追及するのではなく、「退陣へ」などと「予告記事」ばかりに血道を上げるメディア全体が方向をはき違えている──。https://t.co/NkNcECgIcS
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) September 5, 2025
政局話に落ちるマスコミは最低。任期3年は保証された作業期間。 https://t.co/Ot3ECW5fTr
— zai385 (@zai385) September 5, 2025
自分たちが政局を動かしているという大メディアの勘違い、血道を上げている!と。そのとおりだ! https://t.co/ZJ73TUynH3
— Xmask (@Xmask23201) September 5, 2025
#潰れろ滅びろ読売💢❗👎#東京新聞以外の大手紙不買運動のススメ https://t.co/mQFcweKmmu
— まこちゃん (@macochian) September 5, 2025
読売と毎日の裏で糸引いているのは誰なのか?
— fukushimah (@fukushimah) September 6, 2025
アメリカ?
統一教会?
その両方?
大メディアが率先して政局をつくり出す
— 鈴木花子 (@hanako_ykhama) September 5, 2025
「石破退陣誤報」とその言い訳紙面が話題だが、根底にあるのは自分たちが政局を動かしているという大メディアの勘違いだ。だから、石破降ろしを煽る煽る。麻生が出てくれば、援軍みたいな書き方をする。この国のアナクロは自民党だけじゃない。 https://t.co/0C01j5hwlD
『【巻頭特集】大メディアが率先して政局をつくり出す。政局の流れを決める。一国の首相のクビだって、自分たちが握っているんだという驕り。『
— 旭陵@山口参区 (@yamaguchi3ku) September 5, 2025
産経の夕刊フジは限界保守の論説で撃沈したけど、日刊ゲンダイは独立系なので健在。こういう論説を書けるところが強い。 https://t.co/9obzJS71uY
辟易するような旧態依然…「石破おろし」に留飲を下げる大メディア https://t.co/yEHF5fqBnC #日刊ゲンダイDIGITAL
— 茂 (@richard__99) September 5, 2025
■(ゴミ売)は首相のクビを取りに行った
■新聞の思い上がり pic.twitter.com/DnfOkKlLgn
読売新聞は、7月末に号外を含めて掲載した「石破首相退陣へ」という記事について、石破首相が報道後に考えを変えた可能性があると指摘し、「結果として誤報」となったと説明。このタイミングでの「検証記事」掲載は、石破首相に対する信頼性への疑念や進退への圧力を一層強める内容となっている。 pic.twitter.com/aNCuJyK48U
— あいひん (@BABYLONBU5TER) September 3, 2025
これ石破ははっきり辞めるいうてないやん。読売の「退陣してほしい」バイアスが強くて出た誤報やろ。自分らの解釈違いを総理が虚偽説明したと堂々と書けるこの厚顔がすごい
— yukan-Twi-tter(人民) (@yukankmr) September 3, 2025
進退、揺れ動く首相…石破氏が虚偽説明 読売「退陣」報道を検証 : 読売https://t.co/uQEK8g7AaZ
石破首相に「虚偽の説明をされた」読売新聞主張…7月の“首相退陣へ”号外は「結果として誤報」と謝罪し関係者処分 #FNNプライムオンライン https://t.co/DprNLwYbPz
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) September 3, 2025
これが毎日新聞に載って本紙は沈黙という不可思議
— 香山リカ (@rkayama) August 21, 2025
″最後に、今回の毎日新聞と読売新聞の「石破退陣」の誤報は、マスメディアの体たらくを示した。人々が報道に求めるのは正確さであってスクープではない″ https://t.co/5k2iZMJV8C
「石破首相退陣へ」と打った読売、毎日の両紙は、誤報の訂正をしていない。「退陣」どころか「続投」の可能性まで出てきた今、前打ちは外れたことは誰の目にも明らか。自民党内政局とメディアが一体化し、提灯持ちをやってのける時代は終わったことに気づくべき。 https://t.co/nug6egP9fH
— 保坂展人 (@hosakanobuto) August 21, 2025
読売新聞の「石破首相退陣へ!」の号外は「誤報」ではなく「虚報」だったことになる。ことと次第によっては、社長の辞任が求められてもおかしくない大不祥事である。読売新聞はことの経緯を明らかにする義務がある。 https://t.co/QMtv4ZeSzg
— m TAKANO (@mt3678mt) July 27, 2025
「石破首相退陣へ」、「80年談話見送り」。大手紙が“誤報”を連発。しかも訂正もしない異常事態だ。露骨な石破下ろしへの加担。恥を知れと言いたい。 https://t.co/wppql1nXfn
— m TAKANO (@mt3678mt) August 4, 2025
『石破首相、退陣へ』
— あじさい文庫(keikon miyamoto・男性) (@ajisaibunko) September 6, 2025
誤報疑惑に沈黙する
毎日新聞
“首相が虚偽説明”と
弁解する読売より
信頼できるはずがない
【西田亮介の週刊時評】
社会からのリクエストに
応えられない新聞に
未来はあるのか?(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)#あじさい文庫だより https://t.co/vpSd6qACqD pic.twitter.com/vvtv9SW79a
今回の誤報劇は伝聞を基盤とした情報戦の脆弱性を突く好例になっています。
— 二本松哲也 (@t_nihonmatsu) September 4, 2025
首相「辞める」明言、読売「退陣」報道を検証…石破氏が翻意の可能性https://t.co/0A263RzuVl
つまり非公式の人間情報(HUMINT)を主要ソースにしており、その真偽を裏付けるインテリジェンスは乏しかった。… pic.twitter.com/vq6ogfFamT
#毎日新聞 2面で「石破首相、退陣へ」報道について、こっそり😎
— 大阪市の街路樹撤去を考える会 (@osaka_tree) September 4, 2025
読売と違って、「誤報」を認めたくないらしい。 pic.twitter.com/adpEh2CCjx
さて、毎日新聞の諸君!釈明を聞かせてもらおう!
— 白坂和哉|Kazuya Shirasaka (@shirasaka_k) September 2, 2025
読売新聞が号外で誤報を打った7/23の午後、実はそれに先駆け毎日新聞が午前中にスクープを放っていた。
──それが『石破首相、退陣へ 8月末までに表明』だ!
だが既に8月末は過ぎ去った──で、石破首相は退陣表明したか!?
読売は誤報について… pic.twitter.com/KvJ7kflb67
毎日新聞、ここまで堕ちたか!
— 白坂和哉|Kazuya Shirasaka (@shirasaka_k) September 4, 2025
7/23の誤報に関して、9/4朝刊の「総裁選前倒し 行方は」と題した記事の後 ”申し訳程度に” 書かれた文言を発見!
ここでは石破首相の退陣をめぐる誤報に触れてはいるが、見ての通り、謝罪すらしていないのが分かる!… https://t.co/097bdrK6MD pic.twitter.com/UF27RumGtt
「時事通信政治部」は、大日本帝国復権派または復古派の政治団体「日本会議」を「保守系団体」とした上で、その主張内容を拡声器のように無批判に広報拡散していますが、なぜ一政治団体の一方的な主張を垂れ流して「石破降ろし」に加担しているんですか?
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) July 24, 2025
動機は何ですか?https://t.co/bmy93srftl pic.twitter.com/5ElVsV5q1R
(続き)「辞任を周囲に明言した」と言っても、国民向けに明言したわけじゃないし周囲が誰かも明かしていないから「明言」という言葉は成立しない。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) September 4, 2025
「我々は石破退陣の情報を常に正確に掴んでいたが、首相が翻意した可能性があることがわかった」って、あんたら素人ですか? プロの矜持とかないの? pic.twitter.com/E34bsXrwzK
おとといの読売新聞の「石破退陣へという誤報の検証」と称する記事、ネット版は紙版よりさらにひどい。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) September 5, 2025
「石破氏が虚偽説明」などと大見出しに書いている。「石破は言うことがコロコロ変わるから信用できない、というイメージの刷り込み」も含め、新聞として底が抜けている。https://t.co/RKeNmnidnL pic.twitter.com/fcew2NtJEt
これもひどいな、読売新聞。なりふり構わず石破降ろしに全面加担。新聞が「自分たちの信じたいこと」と「事実」をすり替えて、現実を歪めて主観的解釈に走るのは、先の戦争中と同じです。他社の世論調査が示す通り、自民党支持者の多数は石破続投を支持。石破降ろしが少数派。https://t.co/fyyGLtGzIw
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) September 5, 2025
読売新聞(毎日新聞)の「石破首相退陣へ」誤報は、戦後最大の報道不祥事〜自民党石破総裁は厳正な抗議を!(郷原信郎)#Yahooニュースhttps://t.co/zjziqZWHVF
— 郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】 (@nobuogohara) July 27, 2025
病床から、口述筆記で何とか出した記事です。是非お読み下さい。
9.8決戦を目前に過熱する「石破おろし」情報戦…飛び交う総裁選前倒し「賛成」の票読み
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377223
2025/09/06 日刊ゲンダイ
すっかり主導権を握り(C)日刊ゲンダイ
5日午後、永田町に緊張が走った。石破首相が午後4時20分をメドに官邸で記者団のぶら下がり取材に応じると告知され、「その場で退陣を表明する」との情報が駆け巡ったからだ。
「この日は続投理由のひとつに挙げた日米関税交渉の合意内容に基づき、トランプ大統領が大統領令に署名。成長戦略の要とする賃上げも、初めて全都道府県で最低賃金が1000円の大台を超えた。大きな政策課題が次々節目を迎え、『これを“花道”に辞めるのでは』と妙にリアリティーが増し、退陣情報が広がったのです」(ある政治部記者)
いざフタを開ければ、石破はそれぞれの成果を誇示し、改めて続投の意欲を強調するのみ。記者たちは肩透かしだが、ここ数日、石破が取材に応じるたび「進退に言及する」との臆測が飛び交い、気もそぞろだという。週明け8日に総裁選前倒しの意思確認の期日を控え、自民党内で「石破おろし」の情報戦が過熱している証拠である。
「真偽不明の怪文書も出回っています。無派閥を含め現旧派閥ごとに党所属の全議員の名前と当選回数を並べ、前倒しの賛否を色分けした手の込んだものまである。『(C)一族郎党打ち首獄門』と物騒かつ謎のクレジットが記されていますが……」(自民党関係者)
3日の麻生派研修会で、派閥領袖の麻生最高顧問が前倒し賛成を表明して以来、旧安倍派や旧茂木派、旧二階派の中堅・若手に代わり、今や麻生派が「石破おろし」の主導権を握ったようだ。
「前倒しに賛成意向の政務三役も現職閣僚で初表明した鈴木法相をはじめ、麻生派ばかり。“麻生派の票読み”と称し、前倒し賛成の議員が過半数に迫る170人に達したとの情報も流れています。むろん正確な数字である保証はない。誰かが『勝ち馬に乗ったら』と多数を占める様子見の議員を揺さぶる心理戦を仕かけているのでしょう」(別の自民党関係者)
総裁選前倒しの成否に関し、いまだ党内の見立ては五分五分。当の石破本人は「この秋に経済対策を策定する」と表明し、財源を議論する秋の臨時国会まで政権を継続させる気マンマンだ。事実上のリコールが成立しても、総理と党総裁を別々の人物が担う「総総分離」まで見据えているのか──。この週末も情報戦は続く。
◇ ◇ ◇
「100万人の自民党員の意向より、1億2000万、日本国民の思いが大事」──。両院議員総会後の鈴木宗男議員の言葉だが、醜悪な政争にうんざりしている国民の総意だろう。関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/112.html
仁義なき戦い
— 崎山銀 (@OH2OHRJznLj0Td6) September 6, 2025
も おもろー
だし
石破っちが
裸単騎 で 弁慶になって倒れるのも
しとつの教育だ
背中で 語れ
石破っち 漢になれ。#俺達の石破っちと連帯して朝日読売毎日勝共連合を叩き潰そう https://t.co/UYdUnPTlIp
日本のゴミ三人衆
— マグマ大使の孫 (@vnbnxseyapqb) September 6, 2025
見事な写真。なにもやらなかった歴代総理。 https://t.co/1stcfV5wLV
— The_giant_of_100eyes (@Giant100eyes) September 6, 2025
石破おろしを画策するメンバーをご覧下さい。裏金脱税🏺議員&月餅達です。
— 虹色 (@nisemono_tk) September 5, 2025
自己保身のみ。#報道1930#石破やめるな https://t.co/aBZyjgOSFF pic.twitter.com/HXtgYPz8s7
ひどいな読売。石破首相が嘘をついたかのような書きぶり。
— 影書房 (@kageshobo) September 3, 2025
当然いつかは辞めるだろうが、首相は「いついつ辞める」とは明言していない。
号外まで出して先走った≠アとへの反省はなく、むしろ首相の言葉が「揺れた」ことが問題だと言いたいらしい。
恥ずかしい新聞ですね。https://t.co/98BnplRSXp
昨日収録の「縁側ラジオ」でも申し上げましたけれど、「周辺」の人が情報をリークする場合には必ず政治的意図があります。今回は「石破おろし」の世論の流れを形成するためのリークです。首相はそれを感知して「辞めるかも知れない」から「辞めない」にシフトした。これを「翻意」というのはおかしい。 https://t.co/p43fnzKWIE
— 内田樹 (@levinassien) September 4, 2025
自民党の石破おろしをバッサリ
— 125 (@siroiwannko1) September 4, 2025
竹山さん「参院選に自民党が負けたのは、一番は裏金、それを解決しないまま、ずっと来て、それで石破総理が誕生して、裏金議員とかが『石破辞めろ』って言ってるわけですよ…そしたら石破さん辞めて新しい総理になったら『裏金なかったこと』になりますよ⇒#ゴゴスマ pic.twitter.com/bk8FI0BjFh
若い人も自民党の石破おろしに怒り
— 125 (@siroiwannko1) August 31, 2025
向井怜衣さん「総理を辞めさせて次の選挙って感じ…まだやってるのかよ…国民のためを思って動いてるのか?…政策よりも権力争いに見える」
元NHKアナ中川安奈さん「国民の不安や課題に向き合う時間よりも権力争いに使ってる時間が多いな…」#サンデージャポン pic.twitter.com/DrzyTHhOpf
かつて、
— かもうのかけ小 (@AfYjpB3h5Hp0n6g) September 4, 2025
国民の財産である公文書を改ざんした財務省の大臣で、ろくに責任取らず有耶無耶にした麻生太郎…
方や、
ひめゆり暴言で沖縄の人の心を踏みにじっても心底謝らない裏金議員の西田昌司…
アンタらこそ責任とって議員辞職しろよ!😩
麻生氏が「石破おろし」へ 勢いづく反石破派(朝日新聞) pic.twitter.com/K6h47GlnzM
いやあ愉快愉快
— nab (@nab49514044) September 4, 2025
石破おろしより麻生辞めろの方が
トレンド上だね
国民ももう自民党政治の本質に
気づいてきてる証拠
闇総理麻生は消えろ
#麻生辞めろ pic.twitter.com/bFY2WFeMQ0
石破おろしの議員たちはどこかはしゃいでいるようにも見える。裏金議員ほど元気。「また俺たちの時代が来る」とでもいうように。だが、そうなるだろうか。石破後は自民党議員にとってバラ色の世界になるのだろうか。国民は冷ややかに見ている。自民党という船ごと沈没する可能性が高いのではないか。 https://t.co/4z0F4sK2d0
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) September 5, 2025
「また俺達の時代が来る」と思い「石破おろし」に賛同する自民党議員達は、全然現実を分析する能力を失ってるかのようです。
— Mondoreal (@maygirian_com) September 6, 2025
自民党内のゴタゴタにどれだけの人々が憤怒し、冷たい対応を取るようになって来てるか、分からないようでは政権与党の資格など到底必要ありません。
腹立たしいのは、小泉安倍の清和会政治で日本経済や社会が叩き潰されてしまったことだ。 https://t.co/nMsktetXl5
— 北海松柏 (@shouhaku2054) September 6, 2025
解党あるのみ! pic.twitter.com/VVRgLJ4FwX
— 矢岡真(庶民会議・障害者差別解放グループ長・幹事長) (@pFUNSrOdhztuInB) September 5, 2025
この石破おろしを経て、いかに彼らが国民の生活より自民党のこと、自分達のことしか頭にないか、国民によく伝わったと思うね。よく覚えておいた方がいいね。頼むよ国民!! https://t.co/a0xFrqTHE0
— Yoko (@youko305) September 5, 2025
自民党という船ごと沈没する可能性はあると思いますが、野党がしっかりしないと、ゆでガエル状態がまた続きそうな気もします。
— 2045! (@thinkingreed7) September 6, 2025
石破首相は野党にとって敵かもしれませんが、その敵とでも組んで自民党をぶっ壊しにいくくらいのファイティングスピリットを見せないと、ダラダラ延命させてしまいそうで… https://t.co/cLXGOknuIf
解散総選挙になったら、自民党の裏金議員(統一教会絡み)の多くが落選することを祈願します。 https://t.co/KqvJhXZJJ5
— Y家の母妻JP(ゆるゆると田舎暮らし) (@yhahatuma) September 6, 2025
そのとおりです!
— あか (@M6nUtiBMpV64100) September 6, 2025
石破さんが自民党の最後の助け舟なのに、気付いてない自民党議員が多すぎます。 https://t.co/PdecWC7kPc
自民党の石破おろしをバッサリ
— 125 (@siroiwannko1) August 31, 2025
古舘伊知郎氏
「自民党が悪いと、多くの人が思っているはずなのに、なんで石破おろしで表紙をつけ替えて、新しい総理でやれば、自民党与党政権が続くと思ってるんですか?って、反発は大きいですよ、やっぱり」#ゴゴスマ pic.twitter.com/1o2XjCJS8p
自民党の石破おろしをバッサリ
— 125 (@siroiwannko1) August 31, 2025
藤井サチさん「選挙に負けたのは石破さんのせいではなく自民党の組織に対してどうなの?って思ったから…その責任を取るって言い方は、自民党議員が自分達の選挙をどうしてくれるんだ?の責任に聞こえるから国民に対する責任ってイメージがないんですよ⇒#TVタックル pic.twitter.com/QVoLlPS33O
#総裁選前倒し#読売産経スシロー恥ずかしないか?
— その昔の私は知くん2 (@3d2a964be69841f) August 31, 2025
石破おろし派「首を賭けてでも賛成していく」
「辞任してでも」
上等でしょ。石破さん、受けて立って欲しいね。… pic.twitter.com/PeFbA1jxXe
「#麻生辞めろ」トレンド入り 石破おろしがクライマックス 総裁選前倒しなら解散か
— 勇気🇯🇵🎌 (@iloveyoulove777) September 6, 2025
84歳の老害に、これ以上、好き勝手な事をさせてはダメだろ❗️
麻生太郎は引退しろ❗️
これ以上、政治に関わるな❗️#麻生辞めろ
https://t.co/FAy7L5GQTO
米大統領は実態に合わせようとしたのか、国防総省の副称号として戦争省を復活
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202509070000/
2025.09.07 櫻井ジャーナル
ドナルド・トランプ米大統領は9月5日、国防総省の副称号として「戦争省」を復活させる大統領令に署名した。この命令は国防総省を戦争省へ恒久的に改称するために必要な措置をとるように勧告している。
第2次大戦後、アメリカは情報機関によるクーデターで他国の政権や体制を転覆させるだけでなく、侵略戦争を繰り返してきた。つまり「国防総省」という現在の省名は実体にそぐわないわけで、今回の命令は間違っていない。
侵略の下地を作るために情報を操作してきたが、それだけでなく、各国の要人を操るための秘密工作にも力を入れている。買収のほか、弱みを握って脅すという犯罪組織が使う手法を駆使してきた。
こうした侵略戦争は相手が弱小国なら有効なのだが、21世紀に入って機能しなくなった。1991年12月にソ連が消滅した直後の92年2月、アメリカの国防総省は新たな軍事戦略DPG(国防計画指針)の草案という形で世界制覇プロジェクトを作成した。その中心は国防次官を務めていたポール・ウォルフォウィッツだったことから、この文書は「ウォルフォウィッツ・ドクトリン」とも呼ばれている。
このドクトリンの前提は、ソ連の消滅によってアメリカが唯一の超大国になったということ。その中にはドイツと日本をアメリカ主導の集団安全保障体制に統合し、民主的な「平和地帯」を創設するとも書かれている。要するに、ドイツと日本をアメリカの戦争マシーンに組み込み、アメリカの支配地域拡大に利用するということだ。このドクトリンに基づき、最初に攻撃されたのはユーゴスラビアにほかならない。
アメリカ政府がユーゴスラビアを解体する準備を始めたのは1984年のこと。ロナルド・レーガン大統領がNSDD133に署名、ユーゴスラビアを含む東ヨーロッパ諸国のコミュニスト体制を「静かな革命」、いわゆるカラー革命で倒そうという計画だ。これにはローマ教皇ヨハネ・パウロ2世も関係していた。
ユーゴスラビアで人権が侵害されているとアメリカの有力メディアは宣伝、「制裁」という名目で経済戦争を仕掛けている。その「制裁」にIMFも協力していた。
IMFは国有企業の私有化を要求、その結果、ユーゴスラビアのGDPは1990年に7.5%、91年には15%というように低下、工業生産高は21%落ち込んで企業は倒産し、失業者が街にあふれた。社会は混乱、それを利用してアメリカは反乱を演出した。チトー(ヨーシプ・ブローズ)政権下に姿を消したファシストがユーゴスラビアを揺さぶりにかかったのだ。
本ブログで繰り返し書いてきたように、第2次世界大戦の終盤にナチスの幹部はアレン・ダレスたちと接触しはじめる。1942年冬に東部戦線でソ連軍にドイツ軍が敗北すると、SS(ナチ親衛隊)はアメリカとの単独講和への道を探りはじめ、実業家のマックス・エゴン・フォン・ホヘンローヘをスイスにいたアメリカの戦時情報機関OSS(戦略事務局)のアレン・ダレスの下へ派遣している。
大戦後、アメリカでは軍の内部で大戦の直後からソ連に対する先制核攻撃が計画され、国務省はコミュニズムに反対する亡命者、つまりナチスの元幹部や元協力者の逃走を助け、保護し、雇い入れる「ブラッドストーン作戦」を1948年から秘密裏に始めている。この年に作成されたNSC20では、「結果として戦争を起こし、ソ連政府を打倒する」という方針が示されていた。(クリストファー・シンプソン著、松尾弌訳『冷戦に憑かれた亡者たち』時事通信社、1994年)
また1945年から59年にかけてドイツから科学者や技術者をアメリカへ運び、雇い入れているが、その中にはSSやSA(突撃隊)を含むナチのメンバーもいた。この工作は「ペーパークリップ作戦」とも呼ばれている。そうした科学者や技術者の中には生物化学兵器の研究や開発に携わっていた人もいたが、この分野では日本人も保護、雇用されている。
大戦中、アメリカ軍も生物化学兵器の研究や開発を行っていた。そこで化学兵器部門の医学部長を務めていたコーネリアス・ローズはロックフェラー医学研究所の出身。化学兵器関連の新しい医学研究所が1943年末までにマサチューセッツ州のキャンプ・デトリック、ユタ州のダグウェイ実験場、アラバマ州のキャンプ・シベルトに設立された。
キャンプ・デトリックは1955年からフォート・デトリックに格上げされるが、ここは今でもアメリカ軍の生物化学兵器開発の中心的な存在である。日本軍による生物化学兵器の研究開発結果は大戦後、フォート・デトリックへ運ばれた。
日本の生物化学兵器の開発は軍医学校、東京帝国大学医学部、京都帝国大学医学部が中心になって進められた。その一環として生体実験をおこなうため、中国で加茂部隊」が編成されている。その責任者が京都帝国大学医学部出身の石井四郎中将であり、その後ろ盾は小泉親彦軍医総監だったとされている。
その後、加茂部隊は「東郷部隊」へと名前を替え、1941年には「第七三一部隊」と呼ばれるようになり、捕虜として拘束していた中国人、モンゴル人、ロシア人、朝鮮人を使って生体実験する。こうした人びとを日本軍は「マルタ」と呼んでいた。この部隊の隊長を1936年から42年、そして45年3月から敗戦まで務めた人物が石井四郎。途中、1942年から45年2月までを東京帝国大学医学部出身の北野政次少将が務めている。
ソ連の参戦が迫っていた1945年8月、関東軍司令官の山田乙三大将の命令で第七三一部隊に関連した建物は破壊され、貴重な資料や菌株は運び出された。監獄に残っていた捕虜を皆殺しになる。捕虜の多くは食事に混ぜた青酸カリで毒殺されたが、食事をとろうとしない者は射殺された。死体は本館の中庭で焼かれ、穴の中に埋められた。日本軍は監獄などを爆破した上で逃走している。(常石敬一著『消えた細菌戦部隊』海鳴社、1981年)
アメリカやイギリスの情報機関はナチスのメンバーや協力者をソ連と戦争する際の手先とも考えていた。例えば、大戦中、ウクライナでナチスやイギリスの対外情報機関MI-6と連携していたOUN-B(ステパン・バンデラの信奉者たち)は1943年春にUPA(ウクライナ反乱軍)として活動し始め、その年の11月には「反ボルシェビキ戦線」を設立。(Grzegorz Rossolinski-Liebe, “Stepan Bandera,” ibidem-Verlag, 2014)
第2次世界大戦後の1946年4月に反ボルシェビキ戦線はABN(反ボルシェビキ国家連合)へと発展し、66年にはAPACL(アジア人民反共連盟、後にアジア太平洋反共連盟に改名)と合流してWACL(世界反共連盟。91年にWLFD/世界自由民主主義連盟へ名称変更)の母体になる。(Scott Anderson & Jon Lee Anderson, “Inside the League”, Dodd, Mead & Company, 1986)
西側諸国はネオ・ナチを「民主勢力」だと主張、ユーロスラビアを侵略する際にはセルビア人を「新たなナチ」だと宣伝、解体作業に取り掛かった。そのための資金はジョージ・ソロス系の団体やCIAの資金を流す道具だったNEDなどから提供された。
1991年6月にスロベニアとクロアチアが独立を宣言、同じ年の9月にはマケドニアが、そして翌年の3月にはボスニア・ヘルツェゴビナが続く。4月になるとセルビア・モンテネグロがユーゴスラビア連邦共和国を結成、社会主義連邦人民共和国は解体された。そしてコソボのアルバニア系住民も連邦共和国から分離してアルバニアと合体しようと計画、それをNATOが支援している。
アメリカがロシアとの戦争に乗り出したのは2008年8月、北京で開幕した夏季オリンピックに合わせてジョージア軍が仕掛けた南オセチアに対する奇襲攻撃だろう。奇襲攻撃の約8時間前、ジョージアのミヘイル・サーカシビリ大統領はロシアとの関係強化を求める南オセチアの分離独立派に対話を訴え、油断させようとしていた。(The Times, August 8, 2008)
この攻撃の約1カ月前、7月10日にアメリカの国務長官だったコンドリーサ・ライスはジョージアを訪問、奇襲攻撃の直後、8月15日にもライスはジョージアを訪問、サーカシビリと会談している。
それだけでなく、アメリカの傭兵会社MPRIとアメリカン・システムズは元特殊部隊員を2008年1月から4月にかけてジョージアへ派遣して軍事訓練している。
またイスラエルの会社は2001年からロシアとの戦争に備えてジョージアへ武器を提供、それと同時に軍事訓練を行ってきた。ジョージアのエリート部隊を訓練していた会社とはイスラエル軍のガル・ヒルシュ准将(予備役)が経営する「防衛の盾」で、予備役の将校2名の指揮下、数百名の元兵士が教官としてジョージアへ入っていた。アメリカのタイム誌によると、訓練だけでなくイスラエルから無人飛行機、暗視装置、対航空機装置、砲弾、ロケット、電子システムなどの提供を受けている。
ロシア軍の副参謀長を務めていたアナトリー・ノゴビチン将軍もイスラエルがグルジアを武装させていると非難している。2007年からイスラエルの専門家がグルジアの特殊部隊を訓練し、重火器、電子兵器、戦車などを供給する計画を立てていたというのだ。(Jerusalem Post, August 19, 2008)ロシア軍の情報機関GRUのアレキサンダー・シュリャクトゥロフ長官は2009年11月、NATO、ウクライナ、そしてイスラエルがジョージアへ兵器を提供していると主張している。(Ynet, November 5, 2009)
当時、ジョージア政府には、イスラエルに住んでいたことのある閣僚がふたりいた。ひとりは奇襲攻撃の責任者とも言えるダビト・ケゼラシビリ国防相であり、もうひとりは南オセチア問題で交渉を担当していたテムル・ヤコバシビリだ。ふたりは流暢なヘブライ語を話すことができた。
南オセチアを奇襲攻撃したジョージア軍はロシア軍の反撃で撃退されたが、この攻撃はアメリカとイスラエルが入念に準備した作戦だった。衝突した部隊の規模はほぼ同じだったにも関わらず、その戦闘でロシア軍は圧勝した。勝利までに要した時間は96時間にすぎない。この先頭でロシア軍の強さを西側は認識しなければならなかった。(Andrei Martyanov, “Losing Military Supremacy,” Clarity Press, 2018)
しかし、アメリカ/NATOはスラブ人蔑視から南オセチアでの敗北を受け入れられなかったようで、2014年2月にはウクライナでネオ・ナチを使ったクーデターを実行、東部や南部のロシアから割譲された地域を征服しようしたが失敗、結局、ロシア軍に敗北した。シリアでもロシア軍は強さを示している。
パレスチナではイスラエルを利用して先住民であるパレスチナ人を欧米諸国は大量虐殺、トランプ政権は艦隊をベネズエラへ向かわせて恫喝し、東アジアで戦争を始める準備を進めている。
確かに「国防総省」より「戦争省」の方が適切な名称だ。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/282.html
戦争好きなトランプは国防総省の古い名称を復活させる計画を進めており、軍事力と殺傷力の誇示を重視する政権の姿勢を示している
— miya (@miya397156651) September 5, 2025
「陸軍省」や「陸軍長官」を含む「二次的な称号」を公式文書、公的通信、式典、その他の場面で使用することを認める大統領令に署名する予定だ…
Jack🇺🇸トランプ速砲💥🚨【速報】トランプ大統領が国防省を元の名称である戦争省に復元しました。
— Jack_hikuma🇺🇸🇯🇵Los Angeles (@jack_hikuma) September 5, 2025
「我々は意識高くして名前を変えた。第一次世界大戦、第二次世界大戦、その前もすべて勝った。戦争省に戻す。そちらのほうがずっと適切な名前だ。」🇺🇸🫡#トランプ大統領 #戦争省🇺🇸🦅 https://t.co/A4CLBTpqRg pic.twitter.com/YqwZDylZAU
トランプ大統領は「(国防総省は)第一次世界大戦と第二次世界大戦に勝利した時には戦争省と呼ばれていた」とし、国防総省を「戦争省」に変更する大統領令に署名する方針。
— あいひん (@BABYLONBU5TER) September 5, 2025
ジョージ・オーウェルの小説『1984年』に登場する逆説的スローガン「戦争は平和」が現実に迫ってくるかのような印象が漂う。 pic.twitter.com/Su1aoCpAQ4
彼らはそれを防衛と呼んだ。しかし、それは常に戦争だった。
— twins_papa2号 (@10092002r) September 6, 2025
朝鮮戦争。ベトナム戦争。イラク戦争。アフガニスタン戦争。任務は変わらなかった。名前だけが変わったのだ。今日、トランプ大統領は陸軍省を復活させ、数十年にわたる隠蔽工作に終止符を打った。権力は、正直である時に最も雄弁に語る。… pic.twitter.com/gJwrzGCEEy
【判明】トランプ氏「国防総省」を「戦争省」に呼称変更する大統領令に署名https://t.co/2f1BTV7t5e
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 5, 2025
国防総省は、1789年に戦争省として設立されたが、第2次世界大戦後に陸軍や空軍と統合され、現在の名称に変更されている。トランプ氏は「これは勝利と強さのメッセージを伝えるものだ」と述べた。 pic.twitter.com/WtAoGqOSOg
トランプの公式ポスト
— 町山智浩 (@TomoMachi) September 6, 2025
「朝に嗅ぐ国外追放の匂いは最高だ」
「シカゴはもうすぐ私が国防省を戦争省に改名した理由を知るだろう」
軍を国防のためではなく、民主党が市政を司る自治体への戦争に使うという宣言 pic.twitter.com/xVK5wfWTZA
【トランプ氏 国防総省を『戦争省』へ】
— 報道ステーション+サタステ (@hst_tvasahi) September 5, 2025
トランプ大統領は5日、国防総省の第二の名称として「戦争省」を使用する大統領に署名する予定だと複数のアメリカメディアが報道
国防長官の呼称も「戦争長官」にするよう求める… pic.twitter.com/aWcZz6FYT4
トランプ米政権、国防総省の呼称を「戦争省」に 大臣室のプレートは「戦争長官」に変更https://t.co/m3Hf80TG0R
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 6, 2025
大統領令に署名したトランプ氏は記者団に「現在の世界の状況を踏まえると、適切な名称だ。われわれは世界最強の軍隊を有し、対抗できる者はいない」と述べた。
【速報】石破首相 辞任の意向を固める pic.twitter.com/HAYeTYuBFG
— サキガケ (@nihonpatriot) September 7, 2025
・
【速報中】石破首相 辞任する意向固める 今夜6時から会見へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250907/k10014915751000.html
2025年9月7日 16時20分 NHK
※動画→ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250907/k10014915751000.html
自民党の臨時の総裁選挙が実施されるかどうか、8日に決まるのを前に、石破総理大臣は、党が分断される事態は避けたいとして総理大臣を辞任する意向を固めました。みずから身をひく判断をすることで党内の混乱を収める狙いがあるものとみられます。
また、政府は7日夜6時から石破総理大臣が総理大臣官邸で記者会見を行うと発表しました。辞任する意向を表明する見通しです。
みずから身をひく判断 党内の混乱収める狙いか
石破総理大臣が続投の意欲を崩していない中、自民党では8日、臨時の総裁選挙の実施を求める国会議員と都道府県連の代表者が書面を提出するなどして意思を示し、総数の過半数に達した場合には、実施することが決まります。
NHKの取材では、自民党の国会議員295人のうち実施すべきだとする議員は、これまでに130人あまりとなっています。
党内唯一の派閥を率いる麻生最高顧問が実施を求める考えを明らかにしたほか、石破内閣では鈴木法務大臣をはじめ、副大臣と政務官からも実施すべきだとする議員が出ています。
また、全国47の都道府県連では6日までに▼18の都道府県連が実施を求める方針を決め、▼2つの県連が実施を求める方向で意見集約を進めています。
こうした状況も踏まえ、石破総理大臣は、党が分断される事態は避けたいとして総理大臣を辞任する意向を固めました。
石破総理大臣は、先週、開かれた党の両院議員総会で物価高対策やアメリカの関税措置への対応など政策課題に道筋をつけることが責任だとした上で、「地位に恋々としがみつくものでは全くなく、しかるべき時にきちんとした決断をする」と述べていました。
石破総理大臣としては、8日の書面提出を前にみずから身をひく判断をすることで党内の混乱を収める狙いがあるものとみられます。
政府 今夜6時から石破首相が記者会見を行うと発表
政府は7日夜6時から石破総理大臣が総理大臣官邸で記者会見を行うと発表しました。石破総理大臣は自民党の臨時の総裁選挙が実施されるかどうか、8日決まるのを前に辞任する意向を表明する見通しです。
自民 菅副総裁と小泉農相 辞任するよう促す
石破総理大臣は6日夜、総理大臣公邸で自民党の菅副総裁、小泉農林水産大臣と会談しました。
関係者によりますと、会談で、菅氏と小泉大臣は、党の一致団結が何よりも重要だとして、臨時の総裁選挙をめぐる国会議員の書面の提出が行われる前に、石破総理大臣に辞任するよう促したということです。
小泉大臣は、菅氏がおよそ30分で公邸を出たあとも、その場にとどまり、会談はおよそ2時間におよび、実施を求める意見が党内で広がっていることなどを説明したということです。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/113.html
【速報中】石破首相 総理大臣を辞任する意向を固める
— 勇気🇯🇵🎌 (@iloveyoulove777) September 7, 2025
ふざけるな❗️
辞めなきゃいけないのは、裏金議員たちだろ❗️
https://t.co/VClObiH5ZK
《ニュース速報》
— かもうのかけ小 (@AfYjpB3h5Hp0n6g) September 7, 2025
石破首相辞任の意向固める(NHK)
『今じゃない!』のに、国民の声を聞かず、
『石破おろし』を大きい顔してやった麻生太郎や旧安倍派裏金議員らのお粗末な輩…
結果は、
国民の為じゃなく『自分だけ!』ウンザリ😩#石破辞任 pic.twitter.com/4HOPZojWmn
後釜がヤバいのしかいないので石破さんが良かったんやが。
— たま猫 (@catdqx) September 7, 2025
高市早苗や小泉進次郎が首相になったら日本終了するだろ。
— 大神 (@ppsh41_1945) September 7, 2025
石破首相が辞任の意向固めるhttps://t.co/Luh5j47yRf pic.twitter.com/l4db7kBNzT
【石破首相が辞任の意向固める】https://t.co/fopLvH2tJc
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 7, 2025
本当に残念だ https://t.co/oZEYs2SBCV
— 筋肉弁護士 (@kinnikuben) September 7, 2025
【速報】石破総理が辞任の意向固める
— 真弓校長✨ワクワク四柱推命®︎ (@mayuichi103) September 7, 2025
石破総理は日本の未来にとって
決して悪い存在ではなかった
しかし2025年9月
ここが大きな分岐点となった。完https://t.co/y9BFX38KZw https://t.co/P1sKmnh1uS pic.twitter.com/loH7E20f61
マジで?石破さん頑張って欲しかった。自民党の暗部をすべて露見させてほしかった。 https://t.co/4HkfebQe9P
— 岡部敬史(おかべたかし) (@okataco) September 7, 2025
石破さん辞任の意向を固めたのか、、、
— Nフォロー事務所/起業とお金の相談室運営 (@Nfollowzimusyo) September 7, 2025
踏ん張れなかったか、、、 https://t.co/BDmptcSKMS
もう少し踏ん張ってほしかった。
— しゃみ @政治は大人の部活動 (@ksmksmtnnmgm) September 7, 2025
自民党の中で唯一国民に寄り添う姿勢を見せた人だった。 https://t.co/Xafffd5vRt
残念‼️衆議院解散して総選挙して欲しかった。そうすれば、石破おろしの議員は大半が落選しただろうに。 https://t.co/WKrGzhGdcT
— 風に立つライオン (@R55IpymSHf74567) September 7, 2025
「対米投資80兆円」にくすぶるトランプ政権の罠…関税合意に正式署名も波乱含み
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/377226
2025/09/07 日刊ゲンダイ
トランプ米大統領(C)ロイター
〈全集中の呼吸で目的完遂目指します〉──。日米関税の交渉役である赤沢経済再生相は4日、通算10回目の訪米に向け、自身のXにそう書き込んだ。翌5日(日本時間)、トランプ米大統領が日本車などへの関税引き下げに関する大統領令に署名。今後2週間以内に新税率15%が発効する見通しとなった。赤沢大臣は「鬼の首を取った」ような気分かもしれないが、不安材料は尽きない。
これまで日本側は、現状27.5%の自動車関税引き下げの早期実現と、15%が上乗せされた相互関税の修正を要求してきた。今回の大統領令署名を受け、自動車関税も相互関税も税率は15%になる。
懸案事項に解消のメドが立ち、赤沢大臣は記者団に「『やっと』というのが正直な感想」と漏らしたが、安心はできない。トランプ関税の正当性が揺れているからだ。
「大統領令署名にマーケットは好感しましたが、日米間の合意がひっくり返るリスクが横たわっています。米連邦巡回区控訴裁判所は先月、トランプ関税を違法と認定。最終的な判断は連邦最高裁に委ねられました。トランプ氏は、最高裁で敗訴した場合には関税合意を『解消しなければならないだろう』と公言しており、決して手放しで喜べる状況ではないのです」(経済評論家・斎藤満氏)
トランプ大統領らしい不確実性もさることながら、最大の「罠」は別にある。対米投資5500億ドル(約80兆円)の実情だ。
主導権はガッチリ握られ…
あふれんばかりの笑顔(代表撮影・共同)
大統領令の署名と同時に、日米両政府は米国の求めに応じて2つの文書を作成した。ひとつは、7月の関税合意のコミットメントを再確認する共同声明。もうひとつが、対米投資に関する共通理解を確認する了解文書(MOU)だ。
赤沢大臣は文書署名後、カウンターパートのラトニック商務長官と固い握手を交わし、あふれんばかりの笑顔で抱擁。しかし、MOUの内容は、
@トランプが投資先を選定
A日本側が資金を出さない場合、米国は相互関税や自動車関税を再び上げることが可能
B元本返済まで利益は日米が50:50で分け合う
C返済終了後の利益は米国側が9割を受け取る
──と、日本にとって不利な条件が並ぶ。
一応、投資先の選定にあたっては、米側のみの投資委員会が検討した後、日米で構成する協議委員会で議論し、トランプに投資先を推薦する流れになっている。
日本も一枚かめるとはいえ、主導権は関税の再引き上げをチラつかせる米側にガッチリ握られている。
「法的拘束力がないので、きちんと利益分配されるのかも分からないし、そもそも元を取れる利益が上がるかも不透明。しかし、カネを出さない選択は許されない。関税を人質に取った恐喝で80兆円をむしり取られたようなものです」(斎藤満氏)
結局、「トランプの腹ひとつ」の不平等な状況に変わりない。全集中できていないゾ!
◇ ◇ ◇
トランプの歯ぎしりが聞こえてきそうだ。3日、北京で開かれた「「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」の式典に、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記が初めて一堂に会した。関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/114.html
赤沢大臣は、政府系金融機関の投融資だと言うが、例えば貸付残高17兆円しかない国際協力銀行が80兆円も投資できるのか?
— SOMEDAY (@SOMEDAY46592785) September 6, 2025
しかも銀行の財源はゆうちょ、国民年金、厚生年金の金。これが80兆円もアメリカに流れることになるのか?
国会審議もなくこんな事が決まるなんておかしい。
【対米80兆円投資】大統領令にトランプ氏が署名 “巨額投資”で日米が覚書も…実現性は?慶大教授が解説|アベヒル https://t.co/dl0seE6p4O @YouTubeより。更なる投資80兆円👀🐉🎌は?国民優先しろ。
— 神の子 (@G2eRdMVwxy27256) September 5, 2025
🌐「80兆円投資」という名の献上 グローバリズムの構造と棄民の関係
— ルパン小僧🍏💍kuu222 (@kuu331108) September 6, 2025
ちょっと前に政府は「関税交渉合意に基づく対米投資支援枠組み」ということで、5,500億ドル(約80兆円)をアメリカに送金すると発表しました。… pic.twitter.com/wb3JmIrgZg
にっしゃき
@mE3Qtm5vf7hIlfb
金融なんて世界最大の詐欺システム⚠️通貨、貨幣なんかもそうかもしれない‼️
issen jp
@issen801
これが基礎となる支配構造、支配設計圏内に生きているとまず認識するところからですね🤢
これは悲観的目線ではなく
目の前の事象を、自分の立ち位置を認識するということ
奴隷の持つ力の認識へと繋がる
PS
— 笑い音屋 (@Hi_Resolution_R) September 6, 2025
増税になっとるのはアベノミクスで円の価値が暴落して円を外貨に変える時にレートが下がるから原資を増やしたい
海外にばら撒くのは各国を借金付けにしたい
インバウンドは円安日本で外貨を落とさせたい
その方がより儲かって多くの国を借金付けにできるからじゃ
ナニワの帝王日本は悪魔じゃ🤣
【トランプ大統領が「ただで関税率を引き下げることはない」植草一秀氏】
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) September 6, 2025
🤔 日米関税合意を巡り、経済学者の植草一秀氏は、「日本農業への壊滅的な打撃」「ボーイング機100機購入」「80兆円の対米投資」を主に危惧しているとスプートニクに語った。… https://t.co/Wq573nDpX7 pic.twitter.com/6D2fppaGYj
長谷川保典
@changgechuan
*トランプ政権はボランティア団体ではない!
【トランプ大統領が「ただで関税率を引き下げることはない」植草一秀氏】と
木を植えた男
@cA8NryPBEMh0jip
比喩としては下品になるが、米国という国を広域暴力団と考えれば解り易い。米国という世界最大の帝国主義国家に隷従する日本帝国主義。謂わば広域暴力団の二次団体のようなものだろうか。首根っこを掴まれて振り回されたり、上納金の工面に四苦八苦する哀れな国。
路鳥尾張守
@rodriowari
まあ字面みたら壊滅的敗北ですよね
結局カツアゲに屈した日本
政権が代わろうがタカられるリスクに怯えるハメになる
それでも石破に縋るしかない日本政治
石破も去年の衆院選で根切りしなかったのが痛かったね
在日米軍犯罪の見直しを戦争省でやるそうですけど、先行きは
rokube (石井潔)
@rokube_fujisaw1
自動車の対米輸出ために食料自給率を下げた赤沢は、間違いなく売国奴。経済の代わりに生存権が脅かされる事態。
勿論、小泉進次郎も同罪。
なぜウヨは騒がない?ギョーカイからカネをもらっているマスコミと自民党しかいないのか?
小沢一郎と石川知裕。今となっては見ることのできないツーショットだ。=2013年3月、豊島公会堂 撮影:取材班(島崎ろでぃ)=
国策捜査による、あの冤罪事件がなかったら日本はここまで転落しなかっただろう。
小沢一郎の資金管理団体「陸山会」による不動産購入をめぐって、小沢本人と秘書ら3人が政治資金規正法違反でデッチ上げられる事件があった。2010年のことだ。不動産購入は2004年。
4億円という巨額の資金移動で痛くもない腹を探られないように分割して税務署に申告したことが政治資金規正法違反の「期ズレ」に当たる、とされた。形式犯である。多くの事務所(資金管理団体)がとっているような常識的な手法だった。
小沢は嫌疑不十分で不起訴となったが、元秘書2人と現役秘書1人の計3人が政治資金規正法違反で逮捕起訴された。
元秘書のうち1人が衆院議員(当時)の石川知裕だった。資金担当の秘書だった石川は起訴後の取り調べで、『小沢先生に虚偽記載を報告し了承を得た』と供述したことにされていた。
ところが、そんなことはひと言も言っていなかった。石川が持ち込んでいたICレコーダ―に記録されていないのだ。検察の捏造だったのである。
判決内容は検察以上に検察寄りだった。疲れ切った表情の石川議員。=2011年9月、衆院会館 撮影:田中龍作=
検察以上にイカサマだったのが裁判所だった。世田谷の土地購入をめぐって石川は逮捕起訴されたのだが、裁判所は起訴事実にはないことを認定して石川に有罪判決を下したのである。
さらに凄まじかったのがマスコミだった。石川によると「裁判所が不採用にした検察調書の内容まで報道された」という。
検察、裁判所、マスコミあげて小沢をクロにしようとした。まさしく国策捜査である。
その後、小沢は検察審査会に申し立てられ強制起訴となる。無罪が確定したのは2012年11月。
小沢の手腕により民主党が政権を取ったのが2009年9月。直後の2009年11月に政治資金規正法違反で告発され、やっとこさ無罪が確定したのが2012年11月。
野田首相率いる民主党がアベ自民党に政権を明け渡したのが同年12月。
米国と対等の関係を掲げて「検察改革」「記者会見の開放」「消費税は上げない」…小沢や鳩山由紀夫らがリードして掲げてきた民主党の改革の多くは、経団連や新聞テレビにとって都合の悪いものだった。
小沢が冤罪に苦しめられることなく、存分に剛腕をふるえていたら、自民党の政権復帰はなかったかもしれない。
石川知裕。国策捜査を最もよく知る男が黄泉へと旅立った。《文中敬称略》
マスコミは検察リークを受けてあたかもクロであるかのような報道を垂れ流し続けてきた。=2011年10月、東京地裁前 撮影:田中龍作=
今、小沢一郎が陥れられた陸山会問題を顧みれば、当時の民主党が自民党行政官僚周辺の権力に如何に蹂躙されてきたかが判る。
— イッコー (@ginga8306) September 6, 2025
その最大の犠牲者が石川知裕氏と言っていい。
石川知宏さんの御逝去に、心より御冥福をお祈りします。
訂正
— ぺこたん 旧自由党支持➕共+れいわ+立+社+オリーブ(順不同) (@n3siuwp) September 7, 2025
>国葬捜査←外国権力者思惑
国策捜査←外国権力者思惑◯
メディアや議員がタッグを組んで必死に異様な擦り付け報道。その裏に日本の上に勢力が。
小沢氏が総理になる事や台頭を阻止したい勢力。口封じさせる為の冤罪。石川知裕議員の有罪取り消すべきだった。
捏造したのは検察。
石川さん、あなたの居場所は病院じゃなく「国会議事堂」です。1日も早く戻って下さい。
— yasu (@yasuhiko0508) August 8, 2025
石川香織様、誠に残念。心からご冥福をお祈りします。つい先日知裕さんの著書「雑巾がけ、小沢一郎という試練」を読んだところです。必要の無いご苦労をされたのではないかと悔やまれます。
— kiyoasami (@kiyoasami) September 6, 2025
ぼうごなつこ
@nasukoB
陸山会事件での逮捕は本当に不当でした。また帰ってきて活躍されることを信じていました。残念でなりません。心よりご冥福をお祈りいたします。
鳥居甲斐守
@0rSSzfGuxJHj3PX
小沢一郎先生の秘書をされていた頃から存じ上げておりました。あのでっち上げ事件さえなければ、と残念でなりません。ちょっと言葉がみつかりません。心よりお悔やみ申し上げます。
ケイジ @人生難解
@dicky1016
小沢一郎があのまま総理になっていたら、失われた30年は20年で止まっていた。財務省から税を引き離し歳入庁を創設。国家戦略室が予算配分を決めていただろうから、国民への投資は活発だったはずだ。
あの時、どういう政策でどう政治を変えたかったのか、誰か本を書いてほしい。
askhdk
@8F2s2vGVrFpLbLf
麻生財務省御用達🏺
検察マス🗑️💢💢💢‼️
M.I.
@butubutugrumble
小沢氏が腕を振るっていたら、小泉政権以降の日本安売り政権もなく、経済も外交も安定した日本になっていただろうなと思う。
52歳という若さで石川知裕さん@ishikawa618 が逝去されました。心よりご冥福をお祈りいたします。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) September 6, 2025
私が特捜部を担当していた時代、小沢一郎議員@ozawa_jimusho… https://t.co/a3IzbPgGV6 pic.twitter.com/m5dATxp1YL
松本肇(教育ジャーナリスト/教育評論家)
@matsuhaji
私が接した石川知裕さんも、まさにそういう人でした。
"自称プロ作家"の私のインタビューに快く応じていただけて、出版社を紹介してくださったり、あれほど心配りのできる人はいなかったです。
被告の身でありながら最後の当選をした時は、涙が出ましたが、今となっては涙が止まりません。
木村 朗
@kimura_isf
この、当時の特捜部幹部が「多くの人間を取り調べてきたが、あれほど志のある立派な若者はいない」と語っていた、というエピソードは石川知裕さんの素晴らしい人柄を物語っています。
本当に惜しい政治家を亡くしました。 合掌。
癌で大変な手術をされた石川知裕前衆議院議員が、事務所に来てくれました。
— たがや亮(千葉11区衆議院議員) (@RyoTagaya3) April 9, 2024
小沢一郎先生のご縁で知り合い、小沢先生の懐刀で、気遣い半端ない、大変素晴らしい政治家です。… pic.twitter.com/4qiVXwf0oX
自民党の石破茂総裁が総裁を辞任する意向を表明した。
石破内閣は終焉する。
焦点は次期自民党総裁に誰が選出されるかと次の内閣がどのような枠組みで編成されるかに移る。
私は7月20日の参院選開票結果を受けて、直ちに石破首相は退陣を免れないと7月21日付本ブログ、メルマガに次のように記述した。
ブログ「自滅の刃で自民が自滅」
https://x.gd/Tp3mz
メルマガ「壊憲連立樹立に向かう悪夢」
https://foomii.com/00050/
「このハードルをクリアできなければ責任問題に発展するのは自明。
ところが、自公過半数割れの見通しが濃厚になるなかで石破首相は首相続投の意向を表明。
政治家の出処進退は自分自身で決めるもの。
勝敗ラインを低すぎる自公で50と定めたのであるから、これを割り込めば引責辞任は免れない。
続投を表明しても異論が噴出し、首相辞任に追い込まれることは明白だ。
引き際の美学を示せないことはあまりにも(鬼舞辻)無惨」
7月22日付記事には次のように記述した。
ブログ「応仁の乱終結で政局戦国時代」
https://x.gd/bD0kp
メルマガ「いま不可欠な革新野党の連帯」
https://foomii.com/00050/
「2007年参院選で安倍晋三自民が大敗したとき、引責辞任を強く主張したのが石破茂氏。
ブーメランが石破氏を襲う。
石破氏は退陣を免れない。
「石破降ろし」のドタバタ劇を晒して辞任に追い込まれる前に自ら辞意を表明するべき局面。
菅直人氏の二の舞を演じるべきでない。
菅直人氏は内閣不信任案が可決される寸前まで首相の座にしがみついたが、最後は辞任に追い込まれた。
負けは負け。
速やかに首相の職を辞するべきだ。」
メディアは世論調査で石破内閣支持率が上昇したことを根拠に石破続投支援の言説を流布・拡散させた。
しかし、世論調査に信頼性は存在しない。
国政選挙での主権者審判は重大な意味を持つが世論調査をこれと並列に扱うことは失当。
石破続投論をしかけたのは財務省。
国民全体に対する財政面からの支援策提示を阻止したい財務省が、財務省の支配下にある石破内閣続投を目論んだ。
財務省は立民野田佳彦氏を支援して、自公と立民による大連立を目論んだ。
その究極の目的は消費税再増税だ。
この財務省路線に乗った人物が石破続投論を流布・拡散した。
財務省出身コメンテーターの山口真由氏、国民民主玉木雄一郎氏などを挙げられる。
麻生太郎氏が総裁選前倒しを明言したが、石破続投支援勢力は麻生氏を批判することによって形勢逆転を狙ったが叶わなかった。
すでに指摘してきているように、昨年10月の自民惨敗の主因は裏金議員だったが本年7月参院選は違う。
石破首相は25年通常国会で石破カラーを明示するチャンスがありながら、革新的な提案を何一つ示さなかった。
最大の焦点になったのは国民生活を支えるための減税政策と政治腐敗を一掃するための企業献金全面禁止法制化だった。
いずれも通常国会で実現しようと思えばできた。
しかし、石破首相は二つとも潰した。
これに全面加担したのが国民民主玉木氏である。
この石破内閣施政に対する信任投票が参院選だった。
その参院選で石破内閣与党が大惨敗。
圧倒的に低い勝敗ラインを越えることができなかったのだから責任を負うのは当然のこと。
引き際で醜態を晒し、石破氏は晩節を汚した。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4181号
「遅ればせながら新体制模索」
でご高読下さい。
月初のこの機会にメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご購読をお願いします。
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)
ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/117.html
ブログ記事「選挙が示した民意の重み」https://t.co/74ChNDyEhj メルマガ記事「遅ればせながら新体制模索」 https://t.co/stCff3mYeR 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。 #石破首相辞任 #遅すぎた決断 #財務省工作失敗 #政局戦国時代 ザイム真理教消費税徹底解説 https://t.co/lh61kadU7o
— 植草一秀@ガーベラの風 (@uekusa_kazuhide) September 7, 2025
選挙が示した民意の重み - 植草一秀の『知られざる真実』 #石破首相辞任 #遅すぎた決断 #財務省工作失敗 #政局戦国時代
— K.Kondo (@kon1316) September 7, 2025
ザイム真理教消費税徹底解説https://t.co/dhBfo57P57
前田太一に出頭要請
https://chidaism.com/news/20250906-01/
2025年9月6日 - 11:04 AM チダイズム
7月の参院選で名誉毀損ポスターを貼り散らかした反社会的カルト集団「NHKから国民を守る党」の前田太一に宮城県警が出頭を要請していたことが明らかになった。4日にも事情を聴かれていたとみられる。
前田太一は、選挙ウォッチャーちだいのインタビューに「懲役1年・執行猶予2年くらいの名誉毀損になると思う」と話した上で、「刑が軽いから実行した」と述べていた。
「『NHKから国民を守る党』とは何だったのか?」(新評論・1650円)の著者で、参院選を取材した選挙ウォッチャーちだいは、「立花孝志に対する取り調べも進んでいるが、その周辺の関係者たちにも捜査は進められており、いよいよ尊師のXデーは近いのではないかと期待したくなる」と話した。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/118.html
立花孝志も一緒にお願いしたいものです pic.twitter.com/XuQfA3Lbo3
— 市井のヒト🍉 (@6jfvujesaPJ4ILM) September 6, 2025
前田太一は宮城県まで呼び出されたんだ。交通費や宿泊費の負担はけっこう大きいよね。しかも、有罪確実だから、民事裁判での負けも確定だな。 https://t.co/mgO3UlGPz6
— 金森國臣 / 新訂・最新軍事用語集 英和対訳(日外アソシエーツ)を出版中 (@megiya) September 6, 2025
宮城県参議院N国候補
— みそらのきのねこ🍉 (@misoranokinone) September 6, 2025
虚偽の誹謗中傷のポスターを張った
元警官馬鹿
(〃艸〃)ムフッ そりゃそうなるわな
相手見なさいよ相手を😂😂😂 https://t.co/kbxfJDnMQ4
著述家・菅野完氏の事務所に乗り込んだ人物ですね
— aru-rodgers (@AruRodgers) September 6, 2025
※逆に質問浴びてシドロモドロ... https://t.co/xoy7MfvuXu
タイホはよ!タイホはよ!タイホはよ!
— ガザ侵攻ヤメロ/ゼロ維新/投票で未来を変える/あんどろ〜淀屋橋 (@omeganebula) September 6, 2025
社会を壊す犯罪者は#全員ブタ箱行き https://t.co/YV7q0WHIKK
[悲報]
— 🌊🏝️ナミ🌊👑 (@hpadtgtmwtp) August 31, 2025
参議院選挙宮城選挙区から立候補した、N党の前田太一さん。
ついに、宮城県警から出頭命令がきたようです。
勿論、出頭にかかる交通費は自腹。
カツ丼もなし。
過去にN国党から立候補した人が、選挙ポスターでの名誉毀損の犯罪で有罪にもなっています。
全く同じ内容の犯罪にみえます。。 pic.twitter.com/611NGTT1ar
立花孝志の投稿、貼ったら公職選挙法違反&名誉毀損じゃね😑NHK党宮城の参議院選挙候補、前田太一のポスター。
— ごろう (@gorogor71105327) June 13, 2025
「斎藤元彦知事をいじめる菅野完」
候補者に関係ない斎藤元彦の名前も入ってる。斎藤知事は当然批判しますよね?@motohikosaitoH
魚拓https://t.co/iYlVtaOcMz pic.twitter.com/Qnc94EqiaR
【宮城県警で事情聴取😰】
— ポンタ (@mkm9962) August 30, 2025
参院選の宮城選挙区でやらかした前田太一が名誉毀損ポスターの被疑者として来週に取り調べを受けるらしい。立花孝志とはXで少しやり取りしたくらいで弁護士も付けてくれない模様😅
⬇️前半部分は編集なしです。物の善悪がつかない人達を利用するという事が分かる気がします😰 pic.twitter.com/ae8fgINzRk
2025年 参議院選挙 公示日
— じたくん🍯🇯🇵 (@slugger1002) July 3, 2025
これぞNHK党構成員という発言をする前田太一氏
『インターネットに候補者の名前と“不倫”と入れて検索してください』
『そのくらいの名誉毀損は許してくれないかなw』
『名誉毀損はめちゃくちゃ刑罰が軽い』
『懲役一年執行猶予2年くらいかなw』 pic.twitter.com/RIf0LHlSoQ
N党の前田太一って、元神奈川県警だったよな。
— ROSE_GARDEN (@10800_yen) September 5, 2025
さっすが人間のクズの宝庫・神奈川県警らしい。
こんなのでも警官やってたというのがおっそろしいよな。
神奈川県警は解体一択。
日本から消した方が国民のためだ。 https://t.co/4ILRvOWD0i
嘘ばっかりついてる頭の悪い立花孝志被疑者が前田太一に指示して名誉毀損ポスターを貼らせて秒で刑事告訴されて大パニックに陥ってるけど、ここから立花被疑者がどんな風に前田一人に罪をなすりつけて切り捨てていくかというのが見ものですね!
— すてきナイスbeautyハゲ14.5🌹🍥 (@beautyhage1) July 3, 2025
まぁ無理やないかなあ、掲示責任者は立花被疑者だし pic.twitter.com/JwCMOW0QuB
前田太一の次の出頭は9/10 pic.twitter.com/zLKGKt2dvb
— --- (@2jiGBXGDFCPsUTb) September 7, 2025
“選挙ポスター”名誉毀損疑い NHK党・前田太一氏に出頭要請〈宮城〉9/5(金)
— FTS (@XDPIjrFdFMHDtwF) September 5, 2025
哀れ😭
でもこの人が一番悪いんです。
掲示責任者は立花孝志#立花孝志#選挙ポスターhttps://t.co/jZdKdJbsPV pic.twitter.com/CTbEIeZRnt
菅野保(誤)
— ワイワイ (@waiwai_0123) July 4, 2025
菅野完(正)
アメリカ政府は確認石油埋蔵量が世界最大であるベネズエラに対する軍事的な圧力を強めている。
アメリカの軍事や外交を支配してきたネオコンは1991年12月にソ連が消滅した直後、世界制覇プロジェクトを始動させた。唯一の超大国になったアメリカは誰にも気兼ねせず、世界を軍事的に屈服させられると考えたのである。プロジェクトの内容は1992年2月にアメリカの国防総省のDPG(国防計画指針)草案として描かれている。
最初のターゲットはユーゴスラビア。第1期目のビル・クリントン大統領はユーゴスラビアへの軍事侵攻に消極的だったが、第2期目に方針が変わる。象徴的な出来事が国務長官の交代だった。戦争に消極的なクリストファー・ウォーレンが退任、ズビグネフ・ブレジンスキーの教え子であるマデリーン・オルブライトが就任したのだ。
オルブライトは1998年秋にユーゴスラビア空爆を支持すると表明、そして99年3月から6月にかけてNATO軍はユーゴスラビアへの空爆を実施した。4月にはスロボダン・ミロシェビッチの自宅が、また5月には中国大使館も爆撃されている。この空爆を司令部はアメリカ大使館にあり、指揮していたのはブルガリア駐在大使だったリチャード・マイルズだと言われている。
そうした中、1998年にベネズエラでネオコンの計画を揺るがす出来事があった。アメリカへの従属を拒否するウゴ・チャベスが選挙で勝利したのだ。その瞬間からアメリカ政府はベネズエラの体制転覆を目論み始めた。
まずジョージ・W・ブッシュが大統領だった2002年。工作の中心にはイラン・コントラ事件に登場したエリオット・エイブラムズ、キューバ系アメリカ人で1986年から89年にかけてベネズエラ駐在大使を務めたオットー・ライヒ、そして1981年から85年までのホンジュラス駐在大使を務め、2001年から04年までは国連大使、04年から05年にかけてイラク大使を務めたジョン・ネグロポンテがいた。
ホンジュラス駐在大使時代、ネグロポンテはニカラグアの革命政権に対するCIAの秘密工作に協力、死の部隊(アメリカの巨大企業にとって都合の悪い人たちを暗殺する組織)にも関係している。クーデターが試みられた際、アメリカ海軍の艦船がベネズエラ沖に待機していた。ウィキリークスが公表したアメリカの外交文書によると、2006年にもベネズエラではクーデターが計画された。
2007年にアメリカの支配層はベネズエラの体制を転覆させるため、「2007年世代」を創設、09年には挑発的な反政府運動を行った。こうしたベネズエラの反政府組織に対し、NEDやUSAIDといったCIAの資金を流す組織は毎年40004万ドルから5000万ドルを提供していた。
その2年前、つまり2005年にアメリカの支配層は配下のベネズエラ人学生5名をセルビアへ送り込んだ。そこにはCIAから資金の提供を受けているCANVASと呼ばれる組織が存在、そこで学生は体制転覆の訓練を受けている。このCANVASを生み出したのは1998年に組織されたオトポール!なる運動だ。
この運動の背後にはCIAの別働隊であるIRIが存在した。このIRIは20名ほどのリーダーをブダペストのヒルトン・ホテルへ集め、レクチャーする。講師の中心的な存在だったのは元DIA(国防情報局)分析官のロバート・ヘルビー大佐だった。
抗議活動はヒット・エンド・ラン方式が採用された。アメリカの政府機関がGPS衛星を使って対象国の治安部隊がどのように動いているかを監視、その情報を配下の活動家へ伝えている。このとき、アメリカは情報の収集や伝達などでIT技術を使う戦術をテスト、その後の「カラー革命」におけるSNSの利用にもつながった。(F. William Engdahl, “Manifest Destiny,” mine.Books, 2018)
ユーゴスラビアで2000年9月に実施された大統領選挙はこうしたCIA配下のグループに攪乱されて混乱、軍隊がミロシェビッチを力尽くで退陣させてアメリカを後ろ盾とするボイスラフ・コストニッツァを大統領に据えた。ブルドーザー革命とも呼ばれている。ベネズエラでも似たことを試みたわけだ。
体制転覆の企てが成功しなかった理由のひとつはチャベスのカリスマ性にあったが、そのチャベスが2013年3月、58歳の若さで死亡した。その後継者が現大統領のニコラス・マドゥロにほかならない。
2014年2月から5月にかけて反政府行動があったが、その指導者のひとりだったフアン・グアイドは2019年に大統領を自称する。この人物はカラカスの大学を卒業した2007年にアメリカのジョージ・ワシントン大学へ留学している。
ネオコンはウクライナのビクトル・ヤヌコビッチ政権を倒すため、2013年11月から14年2月にかけてネオ・ナチを使い、キエフでクーデターを実行した。
ヤヌコビッチの排除には成功したものの、ヤヌコビッチの支持基盤でロシア文化圏の東部や南部の人びとはクーデターを拒否、軍や治安機関の約7割が離脱、その一部は反クーデター軍に合流したことからネオ・ナチ体制は劣勢になる。そこで反クーデター軍に停戦を持ちかけ、受け入れられる。これが2014年の「ミンスク1」と15年の「ミンスク2」だ。
本ブログでは繰り返し書いてきたが、この「停戦合意」はクーデター体制の戦力を増強するための時間稼ぎにすぎなかった。後にアンゲラ・メルケル元独首相やフランソワ・オランド元仏大統領がそれを認めている。
戦況はロシアが有利なまま現在に至り、ウクライナ/NATO軍の敗北は決定的である。少しでもロシアにダメージを与えたいイギリスをはじめとするEU諸国は戦争の継続を目論んでいるが、アメリカは見切りをつけて離れ始めている。ロシアとの戦争をヨーロッパ諸国に押し付けて逃げようとしているようだ。
ウクライナから離れて東アジアでの戦争をアメリカは準備していたのだが、中国やロシアの対応が厳しく、ここにきて朝鮮も中露との関係を強めている。そうした中、アメリカはベネズエラに対する軍事的な圧力を強めている。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/283.html
アメリカがベネズエラ沖にイージス艦3隻派遣するとのことですが、
— Kan Nishida 🇺🇸❤️🇯🇵 (@KanAugust) August 21, 2025
実は、ベネズエラは確認されている石油埋蔵量が世界最大です。
もちろん、ベネズエラに敵意をむき出しにするのは他にも理由があると思いますが。 pic.twitter.com/VxAZbMzNVB
🇺🇸アメリカ
— 🇯🇵RJT横田😆 (@RJTYman) September 4, 2025
ベネズエラ侵攻を決断か
麻薬組織との戦争を始めると宣戦布告 pic.twitter.com/IrdpnuQ61F
トランプ大統領は、アメリカ軍がベネズエラから来た麻薬を積んだ船に数分以内に「発砲した」と発言しました。
— mT (@mT33comakoto) September 2, 2025
「あの船には大量の麻薬が積まれていた。ほんの数分前に起きたことです。我々の偉大なる統合参謀本部議長、将軍の働きは素晴らしいものでした。」 pic.twitter.com/YQS77YXaGe
米国の防衛省がベネズエラの船を国際水域で爆撃し、11人を殺害したことを自慢げにツイートしているの恐ろしすぎる。
— Akira (@x_Atara_303) September 3, 2025
あんま話題になってないのは感覚が麻痺してきた証拠。普通に殺人国家。
アメリカのボイコットを真面目に考えよう。pic.twitter.com/lJoaDchDn7
ベネズエラ空軍のSu-30戦闘機2機が、米海軍の艦艇上空を飛行。彼らはアメリカ海軍の艦艇に接近し、ベネズエラの海上国境を侵犯する意図の深刻さを示した。
— mko 🇷🇺 (@trappedsoldier) September 5, 2025
ベネズエラはロシアの最新兵器で武装した南米の最強国ですよ https://t.co/ZiFZy2ewxr pic.twitter.com/Q6ZESfRBYg
あなたの知らないアメリカnews【速報】🚨 ベネズエラの武装した戦闘機2機がこの地域で米軍艦船を威嚇飛行した後、トランプ大統領とピート・ヘグセス国防長官の国防総省は、テロリストのカルテルに対する作戦を実施するため、プエルトリコにF-35戦闘機10機を配備した。… pic.twitter.com/IuuwWvjws7
— あなたの知らないアメリカニュース🇺🇸公式 (@anashiranews) September 5, 2025
あなたの知らないアメリカnews【速報】🚨 トランプ大統領が、NYTの報道によると、ペンタゴンに対し外国の麻薬カルテルに対して軍事力を使用する指令に署名した。
— あなたの知らないアメリカニュース🇺🇸公式 (@anashiranews) August 8, 2025
メキシコとベネズエラはあまりにも長い間カルテルと戦うことを拒否してきたので、トランプは一方的な行動を取っている。… pic.twitter.com/u472PKrqU4
Jack🇺🇸トランプ速砲💥🚨【速報】トランプ大統領は、以前から述べていた。麻薬カルテルを追い詰めて抹殺すると。。
— Jack_hikuma🇺🇸🇯🇵Los Angeles (@jack_hikuma) August 8, 2025
あーあ、完全にキレた👍
軍事行動に出るとは。。凄っ
((((;゚Д゚)))))))本気だな。
ベネゼエラの魔ドローはやられるな! https://t.co/BHAs956Q44 pic.twitter.com/Sd1y26UpJV
南米ベネズエラは石油埋蔵量世界一位の国です。
— Dr. Shintaro Sawayama (@sawayama0410) August 22, 2025
で、BRICSもベネズエラをうまく抑えられずにいました。
ブラジルが反対するからベネズエラはBRICSのパートナー国に入れなかったです。
で、そのベネズエラをアメリカがいきなり侵略しようとしてきたわけです。…
2025年3月、米国はアメリカ企業シェブロン(ベネズエラの石油輸出における主要オペレーター)のライセンスを取り消し、ベネズエラは石油の輸出先を中国へ切り替えざるを得なくなった。… https://t.co/pabJtMDu7A pic.twitter.com/iqJgqR6ofL
— Акичка (@4mYeeFHhA6H1OnF) August 21, 2025
「アメリカ帝国主義権力の敗北は明らかだ!」 — マドゥロ
— mko 🇷🇺 (@trappedsoldier) August 23, 2025
▪️ベネズエラのニコラス・マドゥロ大統領は、ワシントンが麻薬カルテルとの戦いを口実にこの地域に軍艦を派遣した後、アメリカが南米の状況を不安定化させていると非難した。 pic.twitter.com/n43w5iO4Ov
🎙️皆さん、こんばんは!今日のニュースは一段と注目です😃✨
— トッポ (@w2skwn3) August 29, 2025
アメリカがベネズエラに軍隊を派遣しました。表向きの理由は「麻薬撲滅」🚫💊 しかしその裏には、とんでもない「プラスアルファ」の思惑が見え隠れしています…💰⛽️… pic.twitter.com/hPjMjzKdoE
やると思っていたけど、やはり始めたか
— エスプリモ@ 江戸回帰派 (@ESPRIMO7) August 20, 2025
ベネズエラで麻薬を仕切っているのはアメリカなのに https://t.co/diOq2q2grV
アメリカは艦隊を送ったから。
— Katie🇺🇦🇯🇵 (@Cathcath2424093) August 30, 2025
戦争を引き起こす達人
⚡️ベネズエラではトランプに対する本物の蜂起が現在進行中です —— マドゥロ大統領はアメリカとの戦争に備えて軍を準備しています。
ukrainejournal🐶 pic.twitter.com/6LE7Hblt7y
他国で石油が噴き出すと、なぜか米軍艦隊がやって来ます!
— 臥龍通信 (@wangon2010) August 29, 2025
アメリカの軍艦7隻、包括する攻撃艦、巡洋艦、核潜水艦が南アメリカに到着しました。しかし、ベネズエラ近くでのこの突然の動きの真の理由は何でしょうか? https://t.co/XQefcnIkmB
「アメリカ海兵隊と海軍の水兵がプエルトリコで上陸演習を行っています。 しかし、カリブ海を挟んでベネズエラすぐそこにある中、このメッセージは本当は誰に向けられているのかという疑問が残ります」
— 京都デモ情報 (@demokyoto) September 7, 2025
トランプによるベネズエラ侵略を許すな! https://t.co/5zlHJCQFYM
イランはベネズエラの隣で同盟国だ
— miya (@miya397156651) September 6, 2025
ファジルミサイル
モハジェルドローン
ゾルファガール高速艇
ANSU-100ドローン
ナスルおよびナシル対艦ミサイル
ANSU-500/600 カエム-5誘導爆弾
そしてこれは既知の部分だけで、おそらく供給はこれより遥かに広範だと言う。 pic.twitter.com/1ybxcT09Q5
プーチン ✖
— masaya[09マニフェスト再び] (@tomaruseiya) September 7, 2025
ハメネイ ✖
マドゥロ ? https://t.co/xJ6booe3Nd
※紙面抜粋
裏金議員からの包囲網でついに白旗…無残な石破退陣と自民党の命運(上)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377264
2025/09/08 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
世論支持でも「石破おろし」が拡大した背景
ああ、国民不在の退陣劇(C)共同通信社
ついに石破首相が退陣を表明したが、展望なき党内抗争は自民党の限界そのものではなかったか。ポスト石破を巡る争いも決め手に欠く中、今後も続く国民不在のドタバタ政局。
◇ ◇ ◇
「私は自由民主党総裁の職を辞することといたしました」──。
7日夕に緊急記者会見を開いて辞意を表明した石破首相。表向きは米国との関税交渉が一段落したことを退陣の理由に挙げていたが、実際のところは自民党内の「石破おろし」に抗しきれず、追い込まれた格好だ。
しかし、国民からすれば「いま辞める必要あるの?」といぶかる声もあるのではないか。
7月の参院選で大敗して以降、党内で石破おろしが活発になるのと比例するかのように、国民世論は石破続投に傾いていた。8月の世論調査では主要報道機関8社すべてで内閣支持率が上昇。石破の辞任についても「必要ない」が多数派になった。
世論の後押しを受けて、石破おろしはいったんやみそうな気配もあったのだが、2日の両院議員総会で参院選の総括を終えてからは一気に政局が加速。辞めない石破に対し、事実上のリコールを要求する声が高まっていった。
党則6条4項に基づき、党所属の衆参両院議員と都道府県連代表の合計の過半数の要求があれば、臨時の総裁選が実施される。要求議員はきょう午前10時から午後3時の間に署名・押印した書面を党本部に持参することになっていた。
結果は同日中に集計・公表される段取りだったが、その決議を待たず、ギリギリで石破自ら身を引く決断を迫られたわけだ。6日夜に公邸を訪れた菅副総裁、小泉進次郎農相から、党分断は避けるべきだと説得されたのがトドメになったとされる。
ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。
「このところの支持率上昇は、石破首相への積極的な支持というよりは、石破おろしへの反発でしょう。世論は、国民生活が大変な時に党内抗争に明け暮れている自民党に対して呆れ、『何やってんだ』と怒りすら感じていた。石破首相は会見で『臨時総裁選要求の意思確認に進んでは、党内に決定的な分断を生みかねない』ため、『身を引くという苦渋の決断をした』と説明していましたが、それは自民党の内向きな論理でしかなく、到底、国民世論を納得させる決着ではありません」
自民党の議員はこぞって党の分断回避なんて奇麗ごとを言ってはいるが、実態は不毛な内ゲバでしかない。
ベテランは多数派工作を仕掛け、若手はこの機に世代交代を画策し、裏金議員を中心とする非主流派は権力中枢に返り咲こうと蠢いた。
結局、自分たちのことしか考えていないのが自民党ということだ。
首相退陣も、国民不在の自民党内政局で決まるのである。
結局、自民党をぶっ壊せなかった弱さと限界
涙を浮かべる場面も(C)共同通信社
5度目の挑戦で総理総裁の座をつかんだ石破は、自民党内ではたしかに異色の政治家ではあった。
麻生最高顧問や安倍元首相から疎まれ、仲間も少ない。長く冷や飯食いが続いたが、“党内野党”として言うべきことを言う点では一定の国民人気を得ていた。
本人も会見で言っていたが、総裁に選ばれた時には、「石破であれば変えてくれる」という期待があったのは事実だ。
ところが、いざトップに立ってみたら、見えた景色は石破や国民が思い描いていたものとは違っていた。党内基盤が弱く敵が多いから、党内融和に配慮せざるを得ず、少数与党ゆえ野党との調整も欠かせない。その結果、自分が思うようにできなかったことには忸怩たる思いがあるのだろう。会見では「“らしさ”を失った」と言って、目に涙を浮かべる場面もあった。
だが、それは自業自得なのである。持論の地位協定改定も封印し、米国に付き従うだけ。こだわりがあった戦後80年談話も出せなかった。裏金議員にまで配慮しているようでは、党再生なんて夢物語でしかないのだ。
「党内野党と言われた石破氏の強みは、しがらみのなさだったはずです。自民党に深刻なダメージを与えた裏金議員を追放するくらいの大ナタを振るうことを国民は期待していたのに、党内に気を使って尻すぼみになってしまった。かつては、選挙で負けたらトップが責任を取るべきだと正論を言っていた石破首相が地位にしがみついているように見えたらオシマイです。子分も少ないし、失うものはないのだから、堂々とやりたいことをやればよかった。結局のところ、石破首相も自民党カルチャーから抜け出すことができなかったという意味で、そこが彼の限界だったのでしょう」(ジャーナリスト・山田厚俊氏)
今後また石破みたいなタイプが出てきても、自民党では何もできずに潰されていくだけだ。
旧派閥への国民の辟易、元の木阿弥で「党再生」の大笑い
先祖返り(C)日刊ゲンダイ
退陣表明会見で石破は「真の意味での解党的な出直しを成し遂げなければならない」と強調していた。自民党が参院選を総括した文書の結びにも「解党的出直しに取り組む」「真の国民政党に生まれ変わる」などと書かれている。
自民党内では「解党的出直し」がはやり文句のようだが、石破を引きずりおろすことが解党的出直しとでも思っているのだろうか。石破が辞めても何も変わらないどころか、派閥の論理がハバをきかせ、むしろ先祖返りするだけに見える。
3日に行われた麻生派の夏季研修会で、麻生が「総裁選の前倒しを要求する」と明言。これに呼応するように、麻生派の鈴木法相ら政務三役からも総裁選の前倒し実施を要求する声が相次ぎ、流れができた。
「最後まで残っている唯一の派閥の領袖の発言で流れができてしまうなら、派閥解消や、これまで議論してきた党改革は何だったのか。もっとも、これは麻生派にかぎった話ではありません。旧安倍派や旧茂木派、旧岸田派なども、なくなったはずの派閥単位で集まって、石破おろしや総裁選の相談をしている。旧態依然とした派閥政治に対する国民の嫌悪感に対し、あまりに鈍感だと言わざるを得ない。これでは、ますます国民から見放されても仕方ありません。派閥や党ではなく、国民の方を向いてマトモな政治をして欲しいものです」(山田厚俊氏=前出)
ポスト石破をめぐっても、麻生派が誰を担ぐとか、旧岸田派は候補を立てるとか、結局は派閥単位で動いている。
5日夜には麻生と茂木前幹事長が会談。総裁選に向けて、今後は旧派閥トップの“意見交換”がさらに活発になるはずだ。まったく、元の木阿弥なのである。それで「党再生」とは笑わせる。
ここまで国民をナメきった政党には再生なんて無理だ。解党的出直しではなく、とっとと解党した方がいい。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/119.html
裏金議員包囲網でついに白旗?ついに石破首相が退陣を表明しましたが、展望なき党内抗争は自民党の限界そのもの。ポスト石破を巡る争いも決め手に欠く中、今後も続く国民不在のドタバタ政局。無残な石破退陣と自民党の命運は。
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) September 8, 2025
日刊ゲンダイは駅売店・コンビニで
裏金議員と統一教会議員に超うんざり!ふざけるな!🤬#裏金議員こそ辞職しろ #統一教会議員こそ辞職しろ #韓国カルト教団 #自民党は統一教会 #麻生がやめろ #極右政権断固反対 https://t.co/0mszXQszwD
— 一般職サラリーマン2 (@itsupansalary2) September 8, 2025
不毛の内ゲバ、その通りだ。株クラすら移民デマやオン暴論に騙されてて、過去にロジカルシンキングとか意識高いこと言ってたのにアホ丸出し。 https://t.co/KXdB83eBRn
— さわやか🔍 (@sawayaka2323) September 8, 2025
【巻頭特集】石破首相が裏金議員包囲網でついに白旗、退陣を表明したが、展望なき党内抗争は自民党の限界そのものではなかったか。ポスト石破を巡る争いも決め手に欠く中、今後も続く国民不在のドタバタ政局。
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) September 8, 2025
https://t.co/sOxG2xQoWt #日刊ゲンダイDIGITAL
裏金議員からの包囲網でついに白旗…無残な石破退陣と自民党の命運(上) https://t.co/j5vcIWPw9U #日刊ゲンダイDIGITAL
— 茂 (@richard__99) September 8, 2025
♦持論の地位協定改定も封印し、米国に付き従うだけ。こだわりがあった戦後80年談話も出せなかった。裏金議員にまで配慮しているようでは、党再生なんて夢物語でしかない pic.twitter.com/mZauLxfnwq
裏金議員からの包囲網でついに白旗…無残な石破退陣と自民党の命運(上) https://t.co/j5vcIWPw9U #日刊ゲンダイDIGITAL
— 茂 (@richard__99) September 8, 2025
♦ポスト石破を巡って
最後まで残っている唯一の派閥の麻生派領袖麻生太郎らの発言で流れができてしまうなら派閥解消やこれまで議論してきた党改革は何だったのか pic.twitter.com/JN2Bnw8zCc
自民党の石破おろしをバッサリ
— 125 (@siroiwannko1) September 6, 2025
谷口真由美さん
「自民党が大敗したのは、石破さんだったからじゃなくて、旧統一教会、裏金問題に対して、自民党は、ちゃんと向き合ってこなかったからだと思うんですよ、言い方すごい悪いんですけど、親分どなたでも負けてたと思うんですよ…」#サンデーモーニング pic.twitter.com/i3L8uXWwLi
石破首相が辞任表明
— akiu (@a_k_i_u_) September 7, 2025
総裁が代わったら自民党に期待できるか?できないか?視聴者投票
期待できる7%
期待できない93%
民意に反して裏金旧統一教会の旧安倍派が無理やり石破おろしをするからこうなる。自民党愚か…。#石破やめるな #ミスターサンデー pic.twitter.com/dw3HDiY2LM
国民の声にズレにズレてる自民党
— かもうのかけ小 (@AfYjpB3h5Hp0n6g) September 7, 2025
総裁選前倒しで多くの議員が動いているが、そもそも、世間がオカシイと言った裏金議員や旧統一教会問題を有耶無耶にして逃げて来たツケが石破首相に回って来ただけ…『石破おろし』の麻生太郎といい、当時の首相の岸田文雄といい、自民党ダメにした輩が大きな顔する😩 pic.twitter.com/ocS9NGlKTm
新総裁に代わる自民党に期待できるか?
— ジョンレモン (@horiris) September 7, 2025
期待できる7% 、期待できない93%
「石破おろし」に加担したクソ生意気な
中曽根ボンボン議員
固まった瞬間が映し出されるwww pic.twitter.com/B0pvlzbWQc
「石破おろし」麻生太郎氏に「最高顧問なのに参院選惨敗の責任とらないの?」 支持派からは参政党との接近に期待も
— 勇気🇯🇵🎌 (@iloveyoulove777) September 7, 2025
次は、老害・麻生太郎の引退だ❗️#麻生辞めろhttps://t.co/axZohGSCXH pic.twitter.com/LntMBqDccF
自民党の石破おろしをバッサリ
— 125 (@siroiwannko1) September 7, 2025
平沢勝栄氏
「そもそも前提から間違ってる…選挙は本人の責任で負けるわけですよ、総理の責任でもなんでもない、『勝ったら皆さんのおかげ負けたら自分の責任』これは誰もが知ってる格言…負けたら『総理が悪いんだ』と責任転嫁するのは、とんでもない話…」#日曜討論 pic.twitter.com/C5r9Hv5PoI
⚜️【石破おろしより、先にすべき事‼️】⚜️
— HODOHODO (@hodohodode_4691) September 6, 2025
裏金・脱税は、犯罪‼️😡💢#裏金脱税議員は犯罪者#参院選惨敗の原因は裏金問題#石破やめるな https://t.co/BhWMeB1YMX pic.twitter.com/5fZJ4BiGc1
「石破おろし」とてもシラけます。しかし…シラけたら思うツボ 三輪記子 それ、当たり前のことですか?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377269
2025/09/08 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
有権者として見届ける(C)日刊ゲンダイ
きょうは2025年9月8日の月曜日。自民党総裁選の前倒し実施が決まるのかどうか──。そう考えながら、先週金曜日にこのコラムを書き上げたところ、日曜日のきのう、石破首相が退陣を表明しました。いわゆる「石破おろし」を受けた動きなわけですが、読者のみなさんと一緒に今のモヤモヤを共有できればと思います。いや、共有なんてしなくていいんです。ちょっと読んでくれるだけで私はうれしい。
さて、まず復習。石破政権が発足したのは昨年10月1日。そのちょっと前、9月27日に自民党総裁選が実施されたわけです。立候補者は9人。裏金問題や旧統一教会との関係など、旧安倍派問題に適切に対応できずに退陣した岸田政権の後を受けた石破政権。
石破政権下で行われた衆議院議員選挙、東京都議会議員選挙、参議院議員選挙と3つの選挙に「連敗」したことを受けて「石破おろし」につながっているわけですが、この連敗は果たして石破総理だけの問題かというとそうとも思えない。結局は、やはり裏金問題などのもとからあった問題が後を引いてるとしか思えないわけです。あとはとにかく物価高、米問題。米問題については、昨年の自民党総裁選で急降下、急減速をした小泉農相が話題をかっさらってますが、大丈夫なんでしょうか。頼りなさを露呈したんじゃなかったんでしょうか。
自民党総裁選って事実上総理を決める選挙なわけですが、公職選挙法の適用外の選挙で、 テレビでもめっちゃ放送するじゃないですか。報道は絶対大事なのですが、他党との比較において、相当不平等だなと思います。野党の党首選も同じくらい報道すればいいのに。
この総裁選前倒しをめぐって、「結束」とか「一致団結」なんて言っていた議員がいますが、それって誰のための「結束」なんでしょうか? 自分たちのためだけでしょ。
とてもシラけます。しかし……、シラけたら思うツボなんですよね(壺は買いませんよ)。こうやってシラけさせられて政治への関心を失ってはいけない! 絶対に見届けてやるという気持ちで、どの議員がパフォーマティブな動きをしてるか、目立とうとしているのか、しっかり見ておきましょう。来るべき選挙の日に備えて、私たち有権者も監視の目を常に光らせることを当たり前にしましょうね。
三輪記子 弁護士
1976年、京都市生まれ。東大法学部卒、立命館大法科大学院修了。2010年に弁護士登録。コメンテーターとしてテレビなどのメディア出演のほか、「弁護士三輪記子のYouTubeチャンネル」などネットでも発信。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/120.html
【三輪記子 それ、当たり前のことですか?】「石破おろし」とてもシラけます。しかし…シラけたら思うツボ https://t.co/Ioo10VcgCA
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) September 8, 2025
コラム一覧はこちらから
↓ ↓ ↓https://t.co/x1qlvy5oPC
#日刊ゲンダイDIGITAL
「石破おろし」とてもシラけます。しかし…シラけたら思うツボ https://t.co/yiGbJF3qwK #日刊ゲンダイDIGITAL
— 茂 (@richard__99) September 8, 2025
公職選挙法の適用外の選挙でTVでめっちゃ放送するじゃないですか。他党との比較において相当不平等だなと思います。野党の党首選も同じ位報道すればいいのに
三輪紀子 pic.twitter.com/Bmll8am4QO
ずーっと考えていた。
— emi (@KP6neverever) August 26, 2025
選挙のケジメは本来取るべき。
だけど、裏金議員が石破おろしをするのは釈然としない。
自民党はココで今一度裏金議員を処罰するべきでは?
国税に追徴課税させ、全ての裏金を机上に乗せる。
だって、ソレが今回の選挙の民意では?
その上での総裁選なら分かる。
旧安倍派は現状を理解出来ていない
— 銀蜘蛛 (@YSS0513) September 2, 2025
自分たちが現在の難局を作り出したのに、安倍政権時代は上手くいっていたと思っているのだろう
旧安倍派が復活したら、もう手がつけられない
石破総理は完璧ではないものの、一番マシ
bluesky222
@bluetree222
自分達の不祥事が自民党不信を招いたのに、自分達のことは棚に上げて石破さん1人に責任を押し付ける闇が深すぎる
厚顔無恥な自民党議員、裏金議員が大嫌い
分断したっていいじゃないか
分断してくれ
総理が変わっても信頼回復しないよ
#石破
#滅べ自民党
おばちゃん
@CWMMPDMmB0zEhDI
石破氏が首相やってるから まだ自民党は信用出来るのに
石破氏が辞めたら 自民党は本当にいらない政党になるよ!
#元々自民党キライだけど
さんかくおにぎり梅の大冒険World
@NukeFreeNerd
めっちゃわかる。
自民党は嫌い。だけどそれ以上に
石破下ろしをする旧安倍派の自民党議員はもっともーーーっと大嫌いだ!!
ドレス・デ・ン
@buliteli77
安倍派が消えるべき
コイツらが自民党を壊してる
独酔人経綸問答
@9ou9qFjAssB2Wcr
わしも自民党にゃ一度も入れたことがないけど、石破さんみたいなまともな政治家を、こんなまともでない政治家が追い落とそうとするんを見るんは、実に不愉快じゃ。
恥を知れ、言いとうなる。
#石破やめるな
フジテレビ 宮根の番組に石原、岩田、中曽根。
— どいつもこいつも . . . (@x2025_dante) September 7, 2025
杉村太蔵がまともに見えてしまう程の酷いプロパガンダ。自民党惨敗の原因は石破というより、石破おろしをしてる奴らなのにな。統一教会議員、裏金議員による石破おろしを許すな。番組アンケート結果でわかるように新総裁にも自民党にも誰も期待してねぇ https://t.co/Lczwo9r5NU
期待できるわけがない😜 https://t.co/ujOSsCSrcX
— kikujiro〜 (@kiku2ro) September 8, 2025
ドイツではノルトライン・ベストファーレン州で実施された地方選挙の前、数週間にAfD(ドイツのための選択肢)の候補者立て続けに死亡した。警察はいずれも自然死だとしているが、疑惑の目が向けられている。当初、死亡した候補者は6名だとされたが、その後ひとり増えて7名だという。
ドイツの治安機関であるBfV(連邦憲法擁護庁)は5月、AfDを「過激派政党」に指定した。その指定は一時停止されているが、有権者に支持されているAfDが政府機関に敵視されていることは確かだ。「過激派」というタグをつければ、どのような団体でも誰でも摘発できると彼らは主張している。摘発の対象を選ぶのは自分たちの特権だと考えているのだろう。論争や宣伝ではAfDの勢いを止められないため、強権を発動するしかないのだろう。
しかし、ドイツの少なからぬ国民はBfVを含む支配層とは考え方が違う。政府が進めてきた政策、例えばネオ・ナチを利用したクーデターで成立したウクライナの現体制への支援、それに伴うロシアとの戦争、ロシア産天然ガスを輸送していたノードストリーム(NS1)とノードストリーム2(NS2)の爆破に対する政府の姿勢、大量移民に対する姿勢、あるいはCOVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動での取り組み方に国民は納得していない。
一連の政策はドイツの経済を破綻させ、社会を破壊し、遺伝子操作薬による副作用で人びとの健康を害してきた。そうした政策に反対する政党がBfVやBSW(ザーラ・ワーゲンクネヒト同盟)。
また、SIPRI(ストックホルム国際平和研究所)によると、イスラエルへ供与された軍事物資の69%はアメリカから、30%はドイツから。そうした物資の空輸やパレスチナの武装勢力を偵察する飛行で中心的な役割を果たしてきたのはイギリス。ドイツも大量虐殺の共犯者だ。
ドイツの経済や社会は安価なロシア産天然ガスを購入できなくなったことで大きなダメージを受けた。天然ガスをロシアからヨーロッパへ運ぶパイプラインが通っているウクライナでは2014年2月にバラク・オバマ政権が主導するクーデターでネオ・ナチ体制が樹立され、主要なパイプラインによる輸送が止められた。
ロシアとヨーロッパを結ぶパイプラインの多くはウクライナを通過している。特に重要なパイプラインはソユーズ。このパイプラインとベラルーシやポーランドを経由してドイツへつながるヤマル-ヨーロッパは遮断されたが、ドイツとロシアはウクライナを迂回するパイプラインも建設していた。バルト海を経由する2本のパイプライン、NS1とNS2だ。そのパイプラインがン「ノードストリーム(NS1)」と「ノードストリーム2(NS2)」は2022年9月に破壊されている。
アメリカやポーランドは、NS1やNS2の建設や稼働に強く反対していた。ドナルド・トランプ政権下の2020年7月には国務長官のマイク・ポンペオがNS2を止めるためにあらゆることを実行すると発言。2021年1月に大統領がジョー・バイデンに交代しても状況に変化はなく、22年1月27日にビクトリア・ヌランド国務次官はロシアがウクライナを侵略したらNS2を止めると発言していた。同年2月7日にはジョー・バイデン大統領がNS2を終わらせると主張し、アメリカはそうしたことができると記者に約束している。そして9月の爆破だ。
今年8月22日、イタリア当局はNS1とNS2を爆破した容疑でSBU(ウクライナ安全保障庁)の元大佐、セルゲイ・クズネツォフを逮捕した。ドイツが指名手配していたというが、逮捕は別荘で行われたようで、クズネツォフは警戒していなかった。
ドイツ当局の主張は、2022年9月にドイツ企業から借りたヨットを利用し、パイプラインに少なくとも4つの遅延起爆装置付き爆発物を仕掛けた7名のグループをクズネツォフが率いたとしているのだが、クズネツォフは爆発当日のアリバイ工作を主張しているようだ。そもそもドイツ当局のシナリオではパイプラインを爆破できない。
調査ジャーナリストのシーモア・ハーシュは2023年2月8日、アメリカ海軍のダイバーがノルウェーの手を借りてノードストリームを破壊したとする記事を発表している。
ハーシュによると、アメリカのジョー・バイデン大統領は2021年後半にジェイク・サリバン国家安全保障補佐官を中心とする対ロシア工作のためのチームを編成、その中には統合参謀本部、CIA、国務省、そして財務省の代表が参加している。12月にはどのような工作を実行するか話し合ったという。そして2022年初頭にはCIAがサリバンのチームに対し、パイプライン爆破を具申した。
2022年1月27日にビクトリア・ヌランド国務次官は、ロシアがウクライナを侵略したらノード・ストリーム2を止めると発言、2月7日にはバイデン大統領がノード・ストリーム2を終わらせると主張、記者に実行を約束した。こうした発言の背後には爆破計画があったわけだ。
爆破計画の拠点として選ばれたのはノルウェー。イェンス・ストルテンベルグNATO事務総長の母国だ。ハーシュによると、3月にはサリバンのチームに属すメンバーがノルウェーの情報機関に接触、爆弾を仕掛けるために最適な場所を聞き、ボルンホルム島の近くに決まった。
プラスチック爆弾のC4が使われたが、仕掛けるためにはロシアを欺くためにカムフラージュが必要。そこで利用されたのがNATO軍の軍事演習「BALTOPS22」だ。その際にボーンホルム島の近くで無人の機雷処理用の潜航艇を使った訓練が行われた。
それに対し、ロシア連邦保安庁(FSB)の元長官で、現在は大統領補佐官を務めているニコライ・パトルシェフは9月7日、NS1とNS2の爆破テロは高度に訓練されたNATO特殊部隊の関与のもとで計画、監督、実行された可能性が高く、実行犯は深海での作戦経験が豊富で、バルト海での活動にも精通していたとしている。こうした条件に合致する情報機関として彼はイギリスの特殊舟艇部隊(SBS)を挙げている。
アメリカかイギリスの機関が実行した可能性が高いということだが、真犯人が特定されては困る人たちが崩壊寸前のウクライナに責任を押し付けようとしている。真相が明確になれば、ドイツの現体制は崩壊、EUも崩れ去る可能性がある。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/780.html
『 ドイツではこれまでの自爆政策を隠蔽し、AfDを崩壊させるための工作が進行中 | 《櫻井ジャーナル》 - 楽天ブログ 』
— 外野席の人 (@Gaiyaseki_Nihon) September 8, 2025
…ドイツではノルトライン・ベストファーレン州で実施された地方選挙の前、数週間にAfD(ドイツのための選択肢)の候補者立て続けに死亡した。…
https://t.co/BrFGxg0N6n
ドイツではこれまでの自爆政策を隠蔽し、AfDを崩壊させるための工作が進行中
— Another Moon (@owlofsanmerida) September 8, 2025
ドイツのノルトライン=ベストファーレン州地方選挙を前に、右派政党AfD(ドイツのための選択肢)の候補者が短期間に7名死亡し、警察は自然死と発表する一方で疑念が広がっている。… pic.twitter.com/84FaGPzjVv
【わからない方のために説明】
— きぞく@廃神社⛩️、寺の復活プロジェト/麻の歴史研究家 (@kizoku_noraren) September 4, 2025
ドイツ🇩🇪では、移民がふえすぎて治安が悪化したため、移民に反対する政党がAfDという名前なんですが、そこの移民に反対する政党の候補者だけ殺されているそうです。。。すでに7名の政治家が暗殺😭
添付の下記データはドイツ🇩🇪のデータです。https://t.co/49pIInPRDM https://t.co/h0K2WPYJ88 pic.twitter.com/9dPUaoiAqO
🚨🇩🇪 BREAKING: 6 GERMAN AfD candidates have DIED 'suddenly & unexpectedly' before key state election pic.twitter.com/YlXhJEfRwF
— Legitimate Targets (@LegitTargets) September 2, 2025
【YouTube速報】世界が震撼!ドイツの地方選挙直前, AfD候補者が7名突然死, 今、ドイツで異常なことが起きている
— 及川幸久【X NEWS】WISDOM BOOKS📕新刊Amazon【カテゴリー】1位!🎉 (@oikawa_yukihisa) September 4, 2025
- アリス・ワイデル党首は「統計的に不可能」
- この事件が起きたのは、ドイツ西部のノルトライン=ヴェストファーレン州の州議会選挙中。この州は人口第1位… pic.twitter.com/UytxWNyeMl
ニュース速報です!ドイツで信じられない事件が起きました。地方選挙を直前に控えたノルトライン=ヴェストファーレン州で、急成長中の保守政党「AfD」の候補者が、なんと7人も相次いで突然死したのです😱‼️… pic.twitter.com/dcI01CAasp
— トッポ (@w2skwn3) September 4, 2025
維新またゴタゴタ…現職代議士3人が藤田執行部に反発し集団離党の「同床異夢」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377312
2025/09/09 日刊ゲンダイ
(左から)守島正氏、斉木武志氏、阿部弘樹氏の3衆院議員(C)共同通信社
踏んだり蹴ったりだ。新執行部発足から間もない日本維新の会が現職代議士3人に三くだり半を突きつけられた。守島正衆院議員(大阪2区)らが8日、離党届を提出。参院選で事実上の敗北を喫し、先月8日に藤田文武共同代表が率いる体制に移行したものの、石井章前参院議員(除名)の公設秘書給与詐欺事件が発覚するなど、問題続出だ。存在感低下に歯止めがかからない。
離党するのは守島氏のほか、代表選で7票集めた斉木武志衆院議員(比例北陸信越)、阿部弘樹衆院議員(比例九州)。執行部に届け出後、3人で会見。「維新は保守政党に変わってしまった」「設立者の橋下(徹)さんに対する国会議員団の批判がひどく、耐えかねた」(守島)、「安易に連立与党入りせず、既成政党に不満を持つ民意の受け皿が必要」(斉木)、「維新の公約は有権者に響かない」(阿部)など、それぞれ動機を説明したのだが、集団離党には珍しく、理由はバラバラだ。
内規に反し息子が公設秘書
「共通するのは藤田執行部への不満。元大阪市議の守島氏に2人が歩調を合わせたようです。石井事件に端を発した公設秘書の勤務実態調査も影響している。1親等の親族採用禁止を盛り込んだ国会議員秘書給与法改正案を2023年に提出して以降、内規で厳守を求めてきた」(維新関係者)
中司幹事長を中心に4日までアンケートやヒアリングを実施していた。記者から「調査が離党に影響したのか」と質問が上がると、斉木氏がすぐさま反応し、「秘書の身分うんぬんで離党という重い決断はしない。公設の方を私設にすれば内規があっても親族でも雇用できる、というのが実態ですので」と論点ずらし。「3人とも親族を公設秘書にしていないのですね」との確認に対し、守島が「私はありません」とキッパリ否定した一方、斉木は目を泳がせたのち、「私は雇用はしていますね」と回答。「そこにいるんですけど、息子がいまユーチューブライブをやっている」と指さし、こう熱弁をふるった。
「デジタルの対応は20代の方が圧倒的に強い。いま(議員)会館はひとり事務所で彼しか置いていない。女性事務員も雇用していません。動画編集の専門技術もあるので、雇用したいと中司さんには申し上げた」
「戦力」「スキルの高い者」と強調し、「維新の会のユーチューブチャンネルよりビュー(再生回数)があると思う。そういうコンテンツを作れる才能を優先すべき」と言っていたが、会見のライブ中継はイマイチ。マイクは記者のタイピング音を拾いまくり、発言内容が不明瞭な上、途中から阿部がフレームアウトしていた。再生回数も勝っているとは言い難い。
語るに落ちる──維新らしい離反劇だ。
◇ ◇ ◇
維新のゴタゴタについては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】で詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html
全員自民党に入れば良い。あそこはカオスだから目立たない
— アルプスの筆 (@alpsnofude) September 9, 2025