★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100926
 
g検索 kNSCqYLU   g検索 igsppGRN/E9PQ
 前へ
赤かぶ kNSCqYLU コメント履歴 No: 100926
http://www.asyura2.com/acpn/k/kn/kns/kNSCqYLU/100926.html
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250625] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:31:36 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[423]
<▽37行くらい>

【維新3議員が離党届】守島正衆院議員「維新は保守政党に変わってしまった」/「爆発音『ばんばんばん』って」大阪・西成区の集合住宅で火事 男性3人が全身やけどなどの重軽傷【9/8最新ニュース】

2025/09/08 MBS NEWS

9月8日に放送したMBSニュースの最新のニュースをダイジェストで配信いたします。

▼日本維新の会の守島正衆院議員ら3人が離党届提出「維新は保守政党に変わってしまった」 3人は新会派を結成し活動へ

▼いじめの「重大事態」認定された中3男子の自殺 大阪市の第三者委が初会合 教員の指導が適切だったかについても調査の方針

▼「爆発音は『ばんばんばん』って」大阪・西成区の集合住宅で火事 男性3人が全身やけどなどの重軽傷

▼京都大学がiPS細胞の世界初となる作製法を開発 「血中細胞」用い効率よく作成可能になることが期待

▼44年間駆け抜けた京都の地下鉄車両がきょう引退 ラストランを担う運転士「引退する車両で練習して免許もとり思い出がいっぱい」

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250626] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:35:36 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[424]

【維新分裂】守島正議員ら3名が離党、新党結成か?藤田共同代表を「二枚舌」と批判!亀裂は決定的【KSLチャンネル】

2025/09/09 KSLチャンネル by KSL-Live!


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c3
[政治・選挙・NHK298]
4. 赤かぶ[250627] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:39:10 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[425]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c4
[政治・選挙・NHK298]
5. 赤かぶ[250628] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:39:57 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[426]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c5
[政治・選挙・NHK298]
6. 赤かぶ[250629] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:41:57 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[427]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c6
[政治・選挙・NHK298]
7. 赤かぶ[250630] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:43:57 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[428]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c7
[政治・選挙・NHK298]
8. 赤かぶ[250631] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:45:27 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[429]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c8
[政治・選挙・NHK298]
9. 赤かぶ[250632] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:46:21 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[430]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c9
[政治・選挙・NHK298]
10. 赤かぶ[250633] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:47:06 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[431]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c10
[政治・選挙・NHK298]
11. 赤かぶ[250634] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:48:09 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[432]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c11
[政治・選挙・NHK298]
12. 赤かぶ[250635] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:48:52 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[433]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c12
[政治・選挙・NHK298]
13. 赤かぶ[250636] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:52:49 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[434]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c13
[政治・選挙・NHK298]
14. 赤かぶ[250637] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:54:59 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[435]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c14
[政治・選挙・NHK298]
15. 赤かぶ[250638] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:55:49 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[436]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c15
[政治・選挙・NHK298]
16. 赤かぶ[250639] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:56:36 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[437]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c16
[政治・選挙・NHK298]
17. 赤かぶ[250640] kNSCqYLU 2025年9月09日 22:58:21 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[438]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/122.html#c17
[政治・選挙・NHK298] 政局戦国時代号砲の総裁選(植草一秀の『知られざる真実』)
政局戦国時代号砲の総裁選
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/09/post-bf8b69.html
2025年9月 8日 植草一秀の『知られざる真実』

自民党が新たな党首を選出する。

「党員投票」の有無により「フルスペック型」と「簡易型」の二つの方式があるが「フルスペック型」で実施する方向で調整が進められている。

現時点で有力視されているのは9月22日に告示、10月4日に国会議員による投票を行う日程。

9月9日にも正式決定される運び。

自民党は大筋で派閥を解消しているが、歴史認識、外交方針によって大きく三つのグループに分けられる。

第一のグループは極右。

日本の加害責任を軽視し、戦前の日本の行動を正当化する勢力。

第二のグループは新自由主義勢力。

2001年以降、小泉政権が新自由主義経済政策を日本に埋め込んだ。

このグループは同時に対米隷属の傾向を強く有する。

第三のグループは親中・リベラル勢力。

中国と敵対せず、中国との友好関係を重視する。

経済政策では経済的弱者保護、所得再分配を重視する。

安倍晋三氏は第一のグループ、小泉純一郎氏、菅義偉氏は第二のグループ、福田康夫氏、石破茂氏は第三のグループに属すると言える。

麻生太郎氏は第一のグループに近く、岸田文雄氏は所属したグループの属性としては第三のグループに近いが実際には第二のグループに近かった。

今回の党首選では第一のグループから高市早苗氏と小林鷹之氏、第二のグループから小泉純一郎氏と河野太郎氏、第三のグループから林芳正氏、茂木敏充氏、加藤勝信氏の各氏の名が上がる。

自民は極右、新自由主義、リベラルの三つに区分が可能。

既存の政党では

第一のグループに属するのが保守と参政。

第二のグループに属するのが維新。

第三のグループに属するのが公明、国民ということになる。

立民も第三のグループに近い。

だが、ほぼすべての勢力が対米従属のくびきからは離れられない。

主権者である国民が基本政策を基軸に投票先を決定することを踏まえれば、基本政策路線を軸に政党が分化されることが望ましい。

極右勢力として自民旧安倍派、保守、参政を挙げられる。

新自由主義勢力として自民新自由主義勢力、維新を挙げられる。

リベラル勢力として自民リベラル派、公明、国民、立民の一部を挙げられる。

この基本政策路線で政党が分化してもらうのが望ましい。

だが、大政党でまとまることの利益が大きいと判断されて自民党の分化・分裂が進まない。

しかし、複数グループ間の相違が大きいため、連立政権を樹立する組み合わせは、誰が自民党の党首になるのかによって大きく変化し得る。

昨年10月総選挙、本年7月参院選によって国会の勢力分布が激変した。

誰が次の自民党党首に就任するのかによって、連立政権の組み合わせが変化し得る点に留意が必要。

公明は自民と一体化して自民の一部であるとの錯覚が生まれているが、公明が永遠に自民と組むという保証はない。

衆議院では自民が196であるのに対して公明、立民、維新、国民の4党の合計議席は237になる。

衆議院過半数は233で、立公維国4党の議席は過半数を超える。

参議院では自民が101であるのに対して公明、立民、維新、国民の4党の合計議席は100である。

参議院過半数は125で、自民と立公維国はほぼ同数。

自民が極右の新党首を選出する場合は、公明が自民との連立を離れることも想定すべきである。

自民が極右の高市氏などを新党首に選出する場合には、公明の連立政権からの離脱の可能性を考慮することが必要だ。

自民党が新自由主義勢力から小泉進次郎氏を新党首に選出する場合には維新が連立政権入りを求める可能性が高い。

この場合は小泉純一郎政権の再来になる。

再び日本に新自由主義経済政策、全面的な対米隷属が広がる可能性が高い。

すでに、日本のメディアを支配するグローバル資本勢力は小泉純一郎氏を新党首に選出した上での新自由主義政権の樹立を支援し始めているように見える。

自民は衆参両院で議会過半数を大きく割り込んでいる。

野党の動き次第で新しい政権の枠組みはいかようにも変化し得る。

「政局戦国時代」に移行したことを踏まえて、基本政策路線を基軸にした政党分化と政権構想が幅広く論じられるべきだ。

続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4183号
「日本政治の夜は明けない」
でご高読下さい。

月初のこの機会にメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご購読をお願いします。

https://foomii.com/00050

『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。

『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)


https://x.gd/LM7XK

ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/123.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250641] kNSCqYLU 2025年9月10日 00:26:03 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[439]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/123.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250642] kNSCqYLU 2025年9月10日 00:27:36 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[440]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/123.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250643] kNSCqYLU 2025年9月10日 00:28:26 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[441]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/123.html#c3
[政治・選挙・NHK298]
4. 赤かぶ[250644] kNSCqYLU 2025年9月10日 00:29:24 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[442]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/123.html#c4
[政治・選挙・NHK298]
5. 赤かぶ[250645] kNSCqYLU 2025年9月10日 00:30:52 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[443]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/123.html#c5
[政治・選挙・NHK298]
6. 赤かぶ[250646] kNSCqYLU 2025年9月10日 00:38:04 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[444]
<■135行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

自民党総裁選を徹底分析 有力候補5人の「強みと弱み」【スーパーJチャンネル】(2025年9月9日)

2025/09/09 ANNnewsCH

 自民党総裁選は来月4日に投開票されることが今月9日午後に決まりました。ポスト石破の有力候補5人の強みと弱みを徹底分析します。

■フルスペック総裁選 候補者の動き

 9日、総理大臣官邸に届けられたのは高級メロンと幻の梨「恵水」で、茨城県八千代町から贈呈されたものです。石破総理大臣(68)は飛び跳ねるようにやってきました。

 重さ1キロ以上、糖度14度以上という厳しい条件をクリアした「幻の恵水」、1玉約1万円。その石破総理総裁の後任を選ぶ臨時の総裁選挙の日程が決まりました。

 告示は今月22日、投開票は来月4日。全国の党員・党友の投票を行う「フルスペック型」で行われます。

 その動向に注目が集まる小泉農林水産大臣。9日も総裁選出馬については態度を保留。

小泉農水大臣
「一致結束する形を作るため、環境を作るため、私自身が何ができるかを考えて判断をしたい」

 総裁選の争点については、こう話しました。

小泉農水大臣
「自民党だけで政治、国会は動かない。野党の皆さんとともに物価高対策を含めて政治を動かすことができるか問われる総裁選になる」

 衆参両院で少数与党となった自民党。誰が政権運営のかじ取り役になるにしても野党との協力が不可欠となります。

■ポスト石破 野党との連携は?

政治部 与党キャップ 澤井尚子記者
「誰がトップになるかで野党連携の在り方も変わってきそう。高市氏は、物価高対策としては食料品の消費税ゼロを訴えるなど減税政策を掲げている積極財政派の議員です。国民民主党の政策と似ている部分も多く、連携できる可能性があります。ただ、取材でも高市氏と玉木代表の個人的な関係があるようには見えません」

 国民民主党からは高市氏とは組みやすいとの声が…。

国民民主党幹部
「高市さんがいい。積極財政だとか経済成長とかね。だけど高市さんがそれをできるのか。石破さんしかり、高市さんも友達が少ない。党の反発を食らっても自分のやりたいことができる基盤と推進力があるかは未知数だ」

 高市氏は来週にも出馬表明する見通しです。

政治部 与党キャップ 澤井尚子記者
「小泉氏は後ろ盾として菅副総裁がいます。菅副総裁が安倍政権下で築いた維新との親密な関係性を引き継いでいて、小泉氏も吉村代表と良好な関係を築いているようです。党内や官僚からも『小泉氏で維新と連立して安定した政権を築いてほしい』との期待の声も上がっています」

 先月、日本維新の会代表の吉村大阪府知事の案内で関西・大阪万博を視察した小泉農水大臣。

日本維新の会 吉村代表
「僕から見ても小泉大臣は自民党の中でも改革派であり、個人的にも仲が良いので信頼しています」

政治部 与党キャップ 澤井尚子記者
「林氏は政策的にも中道で立憲、維新、国民といった3つの野党と連携できる可能性があります。野党幹部とも頻繁に会食を行うなど幅広い人間関係を築いています。小林氏は当選5回で党の主要な役職経験もないので、野党との交渉などの経験が浅く未知数です。茂木氏は高市氏と同じく積極財政改革路線で国民民主党と親和性があります。YouTubeで玉木代表と共演するなど人間関係も築いています」

茂木前幹事長
「玉木さんとは意外と皆さんご存じないかもしれないですけど、付き合いが長いんですよね」

国民民主党 玉木代表
「長いのと、あと色々、重なりもあって、一つはハーバード大学の先輩でもあります。党派を超えて非常に尊敬できる政治家の先輩の一人」

■玉木代表 協力する条件について

 総裁選を経て政治の状況は変わるのか…。

 現在の石破政権への協力を拒否している玉木代表ですが、今後、協力する条件について、こう話しています。

国民民主党 玉木代表
「ガソリンの暫定税率の廃止と103万を、178万円を目指して今年から引き上げると。この2つの約束は誰が総裁になろうとも生きていると。ぜひ新総裁のもとでもやってもらいたいし、そういうことに協力していただける総裁であれば協力したいと思います」

 ただ、自公連立政権に加わることについては慎重な姿勢を見せています。

国民民主党 玉木代表
「ただ連立となると、ちょっとまたね、レベルが違うし、選挙区の調整というのも簡単ではないと思いますよ」

政治部 与党キャップ 澤井尚子記者
「国会議員票の動きですが、構図が決まっていないなかでどの候補が有利になるのかは流動的ですが、小泉氏が出れば優勢なのは間違いなさそうです。同じ神奈川県出身の菅副総裁の支援はもちろんですが、旧岸田派の一部も陣営の中心に入っています。林官房長官も出馬の意向を固めて、きのう岸田前総理のもとを訪れていますが、岸田氏が小泉氏につくのか、林氏につくのかがポイントです。さらに党内唯一の派閥を率いる麻生氏の動向も注目です。党員票では1番人気とみられる高市氏ですが、議員票は推薦人の20人もギリギリではとの見方もある。そこで、前回支援してくれた麻生氏に期待を寄せています。ただ、小泉氏も先月、麻生氏のもとを訪れるなど出馬への理解を求めているとみられます。麻生氏としては候補が出そろうのを待って、情勢を見極めたうえで対応を決めるとみられます」

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/123.html#c6
[戦争b26] イスラエルが米国の支援を受けてカタールを空爆、中東の「親米国」に動揺(櫻井ジャーナル)
イスラエルが米国の支援を受けてカタールを空爆、中東の「親米国」に動揺
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202509100001/
2025.09.10 櫻井ジャーナル

 イスラエルはカタールのドーハを爆撃した。ハリル・アルハヤ議長率いるハマスの代表団を狙ったもので、アメリカが情報を提供していたとも言われている。代表団はアメリカ政府が提案した新たな停戦案について協議していたというが、この提案自体がハマスの幹部を集めるための罠だったとする話も伝えられている。アメリカはイスラエルに攻撃を許可した一方、カタールへは通知していないという。

 カタールの空域はアメリカが管理しているが、今回のようなケースでは無意味。ペルシャ湾岸の産油国は米英の軍事力に防衛を依存してきたが、信頼できないことが今回の出来事で明確になった。アメリカとの関係が変化することは避けられないだろう。すでにロシアやイランに接近し始めているサウジアラビアはアメリカ離れが加速するかもしれない。

**********************************************

​Sakurai’s Substack​

http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/284.html

[戦争b26]
1. 赤かぶ[250647] kNSCqYLU 2025年9月10日 03:05:56 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[445]


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/284.html#c1
[戦争b26]
2. 赤かぶ[250648] kNSCqYLU 2025年9月10日 03:07:11 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[446]


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/284.html#c2
[戦争b26]
3. 赤かぶ[250649] kNSCqYLU 2025年9月10日 03:08:17 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[447]


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/284.html#c3
[戦争b26]
4. 赤かぶ[250650] kNSCqYLU 2025年9月10日 03:09:27 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[448]


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/284.html#c4
[戦争b26]
5. 赤かぶ[250651] kNSCqYLU 2025年9月10日 03:10:45 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[449]


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/284.html#c5
[戦争b26]
6. 赤かぶ[250652] kNSCqYLU 2025年9月10日 03:20:32 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[450]
<△29行くらい>

【速報】カタール首都で爆発「ハマス幹部を標的とした攻撃」イスラエル軍が声明→幹部は生存 停戦交渉のため訪れていたか

2025/09/09 TBS NEWS DIG

中東カタールの首都ドーハで、さきほど爆発がありました。

イスラエル軍が声明で「ハマスの幹部を標的とした精密攻撃を実施した」としたうえで、その幹部については「イスラエルに対する戦争を画策、指揮してきた」などと主張しています。

中東アルジャジーラは関係者の話として、パレスチナ自治区ガザの停戦交渉のためにドーハを訪れていたハマスの幹部が標的となったということですが、いずれも生存しているということです。

カタールはこれまでイスラエルとハマスの停戦交渉を仲介してきましたが、今回の攻撃により、交渉はさらに難航するものとみられます。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/284.html#c6
[政治・選挙・NHK298] 小泉進次郎氏を元首相3人&現首相が“雪崩支援”の怪情報…自民党総裁選「ジジ殺し」の本領発揮か(日刊ゲンダイ)


小泉進次郎氏を元首相3人&現首相が“雪崩支援”の怪情報…自民党総裁選「ジジ殺し」の本領発揮か
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377326
2025/09/10 日刊ゲンダイ


熟考中?(C)共同通信社

 50日間の自民党内抗争に敗れ、石破首相が7日、退陣を表明。舞台は総裁選に移った。党員・党友投票も行われるフルスペック型で実施され、今月22日告示、来月4日投開票の日程になりそうだ。

 8日は茂木敏充前幹事長(69)が一番乗りで出馬の意向を表明。林芳正官房長官(64)は旧所属派閥の会長だった岸田前首相に会い、出馬の意向を伝えた。高市早苗前経済安保相(64)も出馬の意向を固めたらしい。小泉進次郎農相(44)はきのう総裁選への対応について「党の一致結束のために自分が何ができるかよく考えたい」と発言。他に小林鷹之元経済安保相(50)も出馬するとみられているが、早くも永田町では情報戦が始まり、“怪情報”が飛び交っている。

「菅、麻生、岸田の首相経験者3氏が、揃って進次郎農相を支援する方針だというのです」(自民党関係者)

 今度の総裁選は「進次郎氏と高市氏が軸」とメディア各社が報じている。「次の首相」でトップになるなど世論人気が高く、日本維新の会や国民民主党との連立交渉が進めやすいとされる進次郎氏が最有力とみられているが、進次郎氏の後見役は菅副総裁だ。その菅氏とキングメーカー争いをしている麻生最高顧問や岸田氏が進次郎氏に乗るとは考え難いが……。

「麻生さんは一時は、『次は高市』で検討していましたが、高市さんでは支持の広がりを欠くため、今は微妙です。麻生さんは茂木さんとも会っている。ただ、麻生派が消去法で茂木さんを支援する可能性はあるものの、茂木さんでは勝ち目がない。この1年、麻生さんは非主流派に甘んじ、今回は主流派に戻りたいはずです。旧岸田派からは林さんが出馬する。岸田さんも林さんをやるしかないが、本音では旧岸田派トップの世代交代を進めたくない。進次郎さんが優勢となれば、麻生さん、岸田さんが揃って勝ち馬に乗ろうとする可能性はある」(政界関係者)

勝ち馬に乗り総主流派体制


ジジ殺し(C)日刊ゲンダイ

 その進次郎氏も常々、麻生氏や岸田氏への配慮を怠らない“ジジ殺し”だ。参院選大敗後の8月上旬、コメ政策の説明などを理由に、それぞれと会談している。

 石破首相についても、自身の後継を進次郎氏と考えているのではないかとの見方がある。6日に菅氏とともに公邸に乗り込んで「石破に鈴をつけた」とされる進次郎氏だが、「2時間の会談で『石破政権の政策を私が引き継ぐ』と伝えたのではないかともいわれている。石破さんも、高市首相になって自分の政策が百八十度ひっくり返されるくらいなら、進次郎さんの方がいいだろう」(前出の政界関係者)。

 元首相に現首相も加えて、首相経験者4人が一気に進次郎に雪崩を打つのか。

 思い出されるのは、菅氏が選ばれた2020年の総裁選。持病悪化を理由に当時の安倍首相が任期途中で辞任。臨時の総裁選が行われたのだが、あれよあれよという間に、5派閥が菅氏に雪崩を打ち、総主流派体制がつくられた。

 もっとも、「経験不足の進次郎氏では短期政権のワンポイントで終わる」(前出の自民党関係者)という声もある。次の総裁も政権運営で多数野党に苦しめられるのは確実で、進次郎氏が今回は出馬を回避する可能性もなくはない。

 号砲が鳴り、多数派工作が始まっているが、結局は旧態依然のキングメーカー政治や派閥政治だ。自民党は中身を替えなきゃ、ただ表紙を替えるだけではどうしようもない。

  ◇  ◇  ◇

 自民党総裁選をめぐるさまざまな臆測については、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/125.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250653] kNSCqYLU 2025年9月11日 08:40:36 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[451]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/125.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250654] kNSCqYLU 2025年9月11日 08:41:33 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[452]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/125.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250655] kNSCqYLU 2025年9月11日 08:50:53 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[453]
<■152行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

次の総理は誰に?“ポスト石破”レースが始動 カギを握る“注目の5人” 自民党・総裁選は10月4日で最終調整【news23】

2025/09/09 TBS NEWS DIG

7日、辞任の意向を表明した石破総理。自民党内では早くも“ポスト石破”レースが熱を帯び始めています。自民党の「総裁選」は、来月4日投開票で最終調整に入りましたが、新たな総裁は誰に?そして自民党は変われるのでしょうか?

■“ポスト石破”は誰に?注目の5人

8日夜、都内のホテルや中華料理店に姿を見せたのは“ポスト石破”の面々。すでに総裁選を見据え、動き出していました。

8日朝、笑顔が見られた石破総理。しかし、7日夜は悔しさをにじませていました。

石破総理(7日)
「この度、私は自由民主党総裁の職を辞することといたしました。米国関税措置に関する交渉に一つの区切りがついた今こそが、その然るべき(辞任の)タイミングであると、このように考え、後進に道を譲る決断をいたしました」

辞任表明を受け、石破総理の最側近・赤沢経済再生担当大臣は...

赤沢亮正 経済再生担当大臣
「総裁選にももう出ないということをおっしゃったので、キャンディーズ風に言えば普通の男の子に戻って、また今後のことを考えるということだと思う」

“総裁選前倒し”を求めていた議員は…

遠藤利明 元総務会長
「若干みんなでほっとして、一息していたところ。総理がそうやって賢明な判断をしていただいたので、これから党が一丸となって再生できるまさにきっかけができた」

“ポスト石破”は誰になるのか。有力視されているのは、小泉氏、小林氏、高市氏、林氏、茂木氏の5人。真っ先に名乗りを上げたのは、茂木前幹事長です。

自民党 茂木敏充 前幹事長
「党や政府で様々な経験をさせていただいた。私の全てをこの国に捧げたい。その役割を私に担わせていただきたい」

また、同じく去年、石破総理と争った小林元経済安全保障担当大臣は…

自民党 小林鷹之 元経済安保担当大臣
「日本の再生という観点から、いち政治家として自分に何ができるのか。果たせる役割というものを、しっかりと考え抜いていきたいと思っています」

出馬に意欲を示している林官房長官は...

林芳正 官房長官
「前回も一緒に戦った仲間の皆さんもいらっしゃいますので、よく相談したいと思っている」

軸となるのは、高市前経済安保担当大臣と、小泉農林水産大臣です。

高市氏は前回の総裁選で石破氏と決選投票で競い、その後も、保守系の議員や党員らから根強い支持があります。

8日夕方、小泉氏は...

小泉進次郎 農水大臣
「私はとにかく党の分裂が修復するように、一致結束をできる環境を作るのが大事だと、そういったお話を申し上げてきましたので、党の一致結束に対して自分が何ができるのかを考えて、今後判断したいと思います」

ーー石破政権の中で、“ポスト石破”を狙う人物の出馬を認めるか?

石破総理
「その方々(閣僚)が総裁選挙に出馬することを妨げる理由は何もありませんので、それは当然認められるし、私が認めるとか認めないとかいうものではありません」

■総裁選は“フルスペック”の開催へ 長引く政治空白

その新総裁を決める選挙はいつ、どのような形で実施するのか。

8日午後、森山幹事長ら幹部は総裁選の形式などについて協議し、いわゆる「フルスペック」でおこなう方針を固めました。

フルスペック型の場合、議員票と党員・党友票、いずれも295票の合わせて590票で争われることになる見通しです。ただ、選挙期間は12日以上が必要で、新体制となるまで政治空白が続きます。

斎藤洋明 財務副大臣
「フルスペックでやることによって、一定程度、時間はかかることになりますが、しっかり党員のみなさまのお声を聞くべきだと思います」

日程は9月22日の告示・10月4日投開票で最終調整していて、9日の総務会で正式決定します。

自民党幹部
「今回の総裁選は、謙虚に耳を傾ける『聴く』というテーマでないといけない」

自らの進退について、かねてから“しかるべきタイミングで”と話していた石破総理。なぜ今だったのでしょうか。

“総裁選前倒し”の実施を求める書面提出を前に、石破総理と会談した小泉大臣と菅副総裁。

菅義偉 副総裁(石破総理に対し)
「党を分断してはダメだ。そういう判断を求めたい」

そして、翌日...

石破総理(7日)
「臨時総裁選要求の意思確認に進んでは、党内に決定的な分断を生みかねない(と考えた)」

“総裁リコール”一歩手前で、辞任を表明。

ーーもっと早く辞めていたらよかったのではないかというお考えはあるか。(参院選から)50日にわたるあいだ、政治が止まったことでむしろ政治空白が生まれてしまったというお考えは総理の中にあるか。

石破総理
「いろいろなご批判はあると思います。私はこの間、いかにしてこの関税交渉、これは参議院選挙が終わったときに、この見通しが確たるものが立っておったわけではございません。むしろ、いろいろな厳しい状況というものにも直面をいたしておりました。これに一定の道筋をつけるということに、政権として本当に力を注いでまいりました。私はここにおいて政治空白があったとは考えておりません」

“ポスト石破”は誰にな…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/articl...

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/125.html#c3
[政治・選挙・NHK298]
4. 赤かぶ[250656] kNSCqYLU 2025年9月11日 08:55:18 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[454]
<■157行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

総裁選“ポスト石破”に動きは? カギ握る党員票の行方 記者解説【スーパーJチャンネル】(2025年9月10日)

2025/09/10 ANNnewsCH

 ポスト石破は誰なのか。総裁選で鍵を握るとされるのが自民党の「党員票」です。注目の全国約100万人の党員らの投票先を政治部記者が解説します。

■総裁選“ポスト石破”に動きは?

 10日、小泉農林水産大臣(44)のもとにやって来たのは、国民民主党の榛葉幹事長(58)です。

国民民主党 榛葉幹事長
「きのう、こちらにいらっしゃる皆さんのハウスの現場を視察して、その場所で大臣に電話させていただいて、大臣が『すぐ来て下さい』とのことだったので」

 榛葉幹事長の地元は台風15号に伴う竜巻などの被害が相次いだ静岡県。農家の被害状況を視察した榛葉幹事長。その場で小泉大臣に電話し、10日の面会をセッティング。小泉大臣と生産者との間を取り持ちました。

ハウスが全壊したイチゴ農家
「つらいですよね。生活も」
農家
「本当になんか…お先真っ暗というか」

小泉農水大臣
「この後、石破総理ともお会いしますので、生産者の皆さんからもいただいた生の声をお届けさせていただければと」

 小泉大臣は激甚災害指定を求める牧之原市の杉本市長らとも面会しました。

国民民主党 榛葉幹事長
「なんとか政治が寄り添うのは当然のことで、小泉進次郎さんは私、長い付き合いですけど、そういうことは心に感じて下さる政治家だから。あまりほめると政局に影響するかもしれないから。瞬発力あるし発信力すごいよね」

 その榛葉幹事長、きちんと「あのこと」も聞いていました。

国民民主党 榛葉幹事長
「最後、私の方から『総裁選出ないんですか』と聞いたら『ウフフフ』と笑っていたので、『頑張って下さい』と言っておきました」

 これに対して小泉大臣は「聞かれたというのは事実ですけれども、私は『そういう話は答えられるわけないじゃないですか』と。まずは公務最優先で、しっかりと大臣としての役割、責任を果たしたい。そういったなかで党の一致結束、そして政治を前に進めるために自分自身が何ができるかはよく考えたうえで判断をしたい」と話しました。

 総裁選への出馬については10日も態度を保留しました。

■茂木前幹事長が出馬を表明

 その総裁選挙を巡って10日、茂木敏充前幹事長(69)が正式に出馬を表明しました。

自民党 茂木前幹事長
「私のすべてをこの国に捧げます。自民党を、日本経済を必ず再生の軌道に戻す。必ず結果を出します。自民党には小泉進次郎さんや小林鷹之さん、他にも次の時代を担うリーダー候補が多くいます。経験に勝るものはありません。こうした若手を積極的に登用し、次の時代を担う準備を早期に整えます」

 衆参両院で少数与党の現状をどう打開するのかについては…。

自民党 茂木前幹事長
「連立の枠組みを広げると。これはハードルが高いと承知している。ただ、今のままの状態で個別政策ごとに野党に協力を求める、こういったやり方で日本が前に進むのかというと、そうではないと考えております。例えば日本維新の会、国民民主党とはしっかりと話をしたいと思っている」

 その茂木前幹事長は、国民民主党の玉木代表(56)とは親しい間柄です。

「たまきチャンネル」から 玉木代表
「党派を超えて非常に尊敬できる政治家の先輩の1人。時々ご飯に連れて行ってもらったりした」

茂木陣営 自民党中堅議員
「政策論争ができるのは茂木さんと林さんだ。軸は小泉さん、高市さんと言われているが、この国難では無理だ。物価高対策をはじめ、国難の状況を打開できるのは茂木さんしかいないということをどれだけ伝えられるかだ」

■カギ握る党員票の行方

 来月4日に投開票となった自民党の臨時総裁選。全国の党員・党友も投票を行うフルスペック型で行われます。

 現在、名前が挙がっているポスト石破の面々は党員・党友からどのくらいの支持を得られるのでしょうか。

政治部与党キャップ 澤井尚子記者
「党員票が国会議員の票と同じ重みを持つフルスペック型に決まったことにより、勝敗の鍵を握るのは党員・党友票の行方です。自民党の党員は全国におよそ103万人いて、選挙権があるのは、去年とおととしの2年間、年間4000円の党費を払った党員と、年間1万円以上の会費を払っている党友です。党友の数は公表されていませんが、農業や医療など業界団体の割合が多いそうです。やはり、今回も党員票では高市さんが優勢とみられます。去年9人出馬した総裁選でも、党員票のおよそ3割を獲得してトップでした。高市さんの党員人気の理由について、陣営の幹部は『全国各地を熱心に回って講演するなどの積み重ねが効いている。高市さんの人柄や政策も分かりやすいからだ』と分析しています。他のベテラン議員も『党員なら保守政治をという思いもあるだろうし、女性総理の誕生をと願う人もいるだろう』と話します」

自民党幹部
「小泉さん、高市さんの決戦投票となれば小泉さんだ。選挙に勝てるのは小泉さんなんだから。高市さんが勝つには党員票で圧倒的に取ることだ」

政治部与党キャップ 澤井尚子記者
「党員票で去年、2位だったのは石破総理。石破さんが出馬しないことで、その票がどこに流れるのかもポイント。石破内閣の小泉さん、林さんとしては、石破さんが得ていた党員票に期待する面もあると思います。ただ、小泉さんの周辺は『石破さんが人気なのは地方を中心とする高齢層で、結局、高市さんに流れてしまうのではないか』と警戒しています。小泉さんは農水大臣として農政改革などに取り組んでいるため、地方の票にもマイナスの影響が出るとの見方も。小泉さんを応援するベテラン議員は『党員にはコメの生産者もいるが消費者もいるわけで、コメの価格を下げたことに評価の声もある』と話します。党員は、はがきに候補者の名前を書いて郵送で投票するのがメイン。告示からわりと早いうちに投函(とうかん)する人が多いと聞く。出だしが重要で、出馬表明会見や告示日前後の討論会でいかにアピールできるかが問われる」

 野党9党会派は今月中に臨時国会を召集すべきだとする要求書を石破総理に提出。

立憲民主党 笠国対委員長(60)
「総裁選は総裁選とやっていただいて結構だけれども、国会は国会できちっと議論をして決めていくと」

 ただ、石破総理大臣は今月中の臨時国会召集には応じない見通しです。

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/125.html#c4
[政治・選挙・NHK298] 市場は早くも「高市トレード」だが庶民に恩恵なし…サナエノミクスが招く株高・物価高の暗澹(日刊ゲンダイ)

市場は早くも「高市トレード」だが庶民に恩恵なし…サナエノミクスが招く株高・物価高の暗澹
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/377313
2025/09/09 日刊ゲンダイ


市場は最有力候補と…(C)日刊ゲンダイ

 早くも市場は「サナエノミクス」とやらに浮かれている。

 石破首相の退陣表明から最初の取引となった、8日の東京株式市場の日経平均株価は、前週末比625円06銭高の4万3643円81銭。次期政権が景気刺激策を打ち出すとの期待から、幅広い銘柄が買われている。

 マーケットは、高市早苗前経済安保相を次期首相の有力候補とみて、いわゆる「高市関連銘柄」を積極的に買っている。

 高市氏が唱えている経済政策サナエノミクスとは、要するに「積極財政」と「低金利」。アベノミクスの焼き直しのような経済政策である。

 日本銀行は追加利上げをやりにくくなったとの読みから、低金利の恩恵を受ける不動産株が買われ、逆に銀行株は一時マイナスとなった。防衛関連株や、原発関連株も上昇した。「高市トレード」が活発化している。

 総裁選が終わるまで、しばらく「高市トレード」はつづくとの声も多い。しかし問題は、はたしてサナエノミクスは国民生活にプラスなのかということだ。

 経済評論家の斎藤満氏はこう言う。

「高市さんが掲げる経済政策は、円安・株高に誘導する、アベノミクスの二番煎じとも呼べる政策です。積極的に財政出動し、金利を低く抑えれば、企業業績を下支えすることになり、株価は上昇するでしょう。マーケットにとっては大歓迎の政策です。しかし、多くの庶民には、物価高騰に拍車がかかるという最悪の結果になりかねない。アベノミクスも、最後までトリクルダウンは起こらず、貧富の格差を広げただけでした。石破首相には、経済政策をアベノミクスから転換してくれるのではないか、という期待があった。もし、高市さんが総理になったら、日本経済は再びアベノミクス時代に逆戻りする恐れがあります」

 この先、市場からは「高市待望論」が噴出する可能性が高い。しかし、自民党が参院選に敗北した大きな原因は「裏金」と「物価高」の2つだ。もし、高市総理となったら、物価高騰に歯止めがかからず、自民党は次の国政選挙でまた惨敗することになるのではないか。

  ◇  ◇  ◇

 総裁選をめぐる自民党の内ゲバ、醜悪な暗闘については、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/126.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250657] kNSCqYLU 2025年9月11日 18:49:50 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[455]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/126.html#c1
[戦争b26] シオニストによるパレスチナ人の大量虐殺に抗議できないホロコースト博物館(櫻井ジャーナル)
シオニストによるパレスチナ人の大量虐殺に抗議できないホロコースト博物館
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202509100002/
2025.09.10 櫻井ジャーナル

 アメリカのロサンゼルスにあるホロコースト博物館は「『2度と繰り返さない』はユダヤ人にとっての『2度と繰り返さない』だけを意味するものではない」とするソーシャルメディアの投稿を削除した。


 イスラエルがガザで大量虐殺を続けていることからこの投稿がイスラエルへ向けられていると「誤解」されることを恐れ、投稿について謝罪したようだ。博物館側によると、そうした意図はなかった、つまりガザで大量虐殺に反対する意図はなかったと解釈されている。

 ガザでの大量虐殺に抗議する声は世界に広がっている。ロンドンでも抗議活動があり、参加者の中にはナチス時代のドイツにおけるホロコーストを生き抜いたユダヤ人の娘がいた。その女性はインタビューを受けて時に逮捕されている。


 ガザでの大量虐殺を推進しているベンヤミン・ネタニヤフ政権はウラジミール・ジャボチンスキーが1925年に結成した「修正主義シオニスト世界連合」の流れを汲んでいる。ジャボチンスキーは1940年にアメリカで心臓発作のために死亡しているが、アメリカ時代に彼の秘書を務めていたンシオン・ネタニヤフはベンヤミン・ネタニヤフの父親だ。

 その後、ジャボチンスキーの信奉者がユダヤ人社会で主流派になったわけではないが、1970年代には福音派キリスト教徒、キリスト教原理主義者、あるいは聖書根本主義者と呼ばれているグループに支援されて台頭した。アメリカでネオコンが台頭するのと同じタイミングだ。

 このキリスト教の一派が掲げる教義によると、キリストに従う「善の軍勢」と反キリストの「悪の軍勢」が「ハルマゲドン」で最終戦争を行い、人類の歴史は幕を閉じる。その際、再臨するキリストによって自分たちは救われるのだという。ジェリー・フォルウエルなど有名なテレビ説教師の大半がこの説を信じていて、「四千万を超えるといわれる聖書根本主義者たちは、聖書に書かれた神の都シオンと現代のシオニズム国家イスラエルを中心に信仰体系を打ち立てている」。この信仰体系は天啓的史観と呼ばれている。(グレース・ハルセル著、越智道雄訳、「核戦争を待望する人びと」、朝日選書、1989年)

 また、マザー・ジョーンズ誌の2002年9月/10月号に掲載されたレポートによると、聖書根本主義派はエド・マクティールを中心に活動、ジェリー・フォルウエルをロナルド・レーガン、ジェシー・ヘルムズ上院議員、そして現司法長官のジョン・アシュクロフトと引き合わせたのもこの人物だ。ポール・ウォルフォウィッツやダグラス・フェイスのようなネオコンと福音派キリスト教徒は緊密な関係にある。(MOTHER JONES, September / October 2002)

 福音派キリスト教徒を含むシオニストはパレスチナ人虐殺をジェノサイドに含めるべきではないと強く主張、西側諸国における大半の政府はその主張に従い、パレスチナ人が爆撃で殺され、兵糧攻めで飢餓状態になっても動こうとしない。パレスチナで引き起こされていることは大量虐殺にほかならず、「悲劇」ではない。

 パレスチナで大量虐殺が始まった原因は「イスラエル」なる「ユダヤ人の国」を作り上げたからである。そのために先住民であるアラブ系住民たちを消滅させる必要が生じ、虐殺が始まった。かつてアメリカ大陸やオーストラリアで行ったことをパレスチナでも繰り返している。その虐殺がパレスチナで終わる保証もない。

 北アメリカ、オーストラリア、そしてパレスチナで先住民を消滅させて新たな国を作ったのはイギリスにほかならない。

 イギリス政府は1838年、エルサレムに領事館を建設。その翌年にはスコットランド教会がパレスチナにおけるユダヤ教徒の状況を調査し、イギリスの首相を務めていたベンジャミン・ディズレーリは1875年にスエズ運河運河を買収した。その際に資金を提供したのは友人のライオネル・ド・ロスチャイルドだ。(Laurent Guyenot, “From Yahweh To Zion,” Sifting and Winnowing, 2018)

 パレスチナに「ユダヤ人の国」を建設する第一歩と言われる書簡、いわゆる「バルフォア宣言」をアーサー・バルフォアがウォルター・ロスチャイルドへ出したのは1917年11月のこと。

 イギリスは1920年から48年の間パレスチナを委任統治、ユダヤ人の入植を進めたが、1920年代に入るとパレスチナのアラブ系住民は入植の動きに対する反発を強めた。

 そうした動きを抑え込むため、デイビッド・ロイド・ジョージ政権で植民地大臣に就任したウィンストン・チャーチルはパレスチナへ送り込む警官隊の創設するという案に賛成、アイルランドの独立戦争で投入された「ブラック・アンド・タンズ」のメンバーを採用した。

 この組織はIRA(アイルランド共和国軍)を制圧するために設立されたのだが、殺人、放火、略奪など残虐さで有名だった。イングランドでは、ピューリタン革命を指揮したオリバー・クロムウェルの軍隊がアイルランドを軍事侵略、多くの人を虐殺した。17世紀の半ばのことだ。

 クロムウェルが出現する前、イングランドのジェームズ6世(イングランド王ジェームズ1世)はアングロ・サクソンをユダヤ人の「失われた十支族」の後継者だと信じ、自分はイスラエルの王だと信じていたという。この「失われた十支族」は旧約聖書の記述からきているとされているのだが、それは読み手の解釈に過ぎない。

 旧約聖書によると、イスラエル民族の始祖はヤコブだとされている。彼には12人の息子があり、それぞれ支族を形成、そのうちユダ族とベニヤミン族の後裔とされる人びとが「ユダヤ人」と呼ばれているのだ。残りは「行方不明」で、旧約聖書を信じる人びとから「失われた十支族」と呼ばれているのだが、この支族が存在したとしても、「ユダヤ人」ではない。そもそも旧約聖書の記述を裏付ける証拠はない。

 ジェームズ6世の息子であるチャールズ1世はピューリタン革命で処刑されたが、クロムウェルの私設秘書だったジョン・サドラーも同じように考え、彼は1649年に作成されたパンフレット『王国の権利』の中でイギリス人はイスラエルの失われた部族のひとつであり、ユダヤ人と同族であると主張している。

 「神はイギリス人だ」と主張していたというクロムウェルの聖書解釈によると、世界に散ったユダヤ人はパレスチナに再集結し、ソロモン神殿を再建することになっていた。この解釈に基づいて彼は政権を樹立し、1656年のユダヤ人のイングランド定住禁止令を解除、パレスチナにイスラエル国家を建国することを宣言した。海賊の国だったイングランドで金融や経済を彼らに任せるためだったともいう。

 これがシオニズムの始まりだが、ピューリタン体制が倒されるとシオニズムは放棄され、クロムウェルを支持する人びとの一部はアメリカへ亡命、ジョージ・ワシントン、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリンらはその後継者だと主張したという。その北アメリカで先住民は「民族浄化」された。

 IRA(アイルランド共和国軍)を制圧するために設立されたブラック・アンド・タンズのメンバーは殺人、放火、略奪など残虐さで有名だった。そして1936年から39年にかけてパレスチナ人は蜂起する。アラブ大反乱だ。

 1938年以降、イギリス政府は10万人以上の軍隊をパレスチナに派遣する一方、植民地のインドで警察組織を率いていたチャールズ・テガートをパレスチナへ派遣、収容所を建設する一方、残忍な取り調べ方法を訓練した。イギリス軍はパトロールの際、民間のパレスチナ人を強制的に同行させていたともいう。

 反乱が終わるまでにアラブ系住民のうち成人男性の10パーセントがイギリス軍によって殺害、負傷、投獄、または追放された。植民地長官だったマルコム・マクドナルドは1939年5月、パレスチナには13の収容所があり、4816人が収容されていると議会で語っている。その結果、パレスチナ社会は荒廃していく。

 シオニストはパレスチナから先住民を追い出し、イスラエルなる国を建てるため、1948年4月4日に「ダーレット作戦」を発動、ハガナに協力する形でテロ組織のイルグンとスターン・ギャングは9日にデイル・ヤシン村を襲撃、その直後に村へ入った国際赤十字のジャック・ド・レイニエールによると、村民254名が殺され、そのうち145名が女性で、そのうち35名は妊婦だった。

 イギリスの高等弁務官を務めていたアラン・カニンガムはパレスチナに駐留していたイギリス軍のゴードン・マクミラン司令官に殺戮を止めさせるように命じたが、拒否されてしまう。ハガナもイルグンとスターン・ギャングを武装解除しようとはしない。(Alan Hart, “Zionism Volume One”, World Focus Publishing, 2005)

 この虐殺を見て多くのアラブ系住民は恐怖のために逃げ出し、約140万人いたパレスチナ人のうち5月だけで42万3000人がガザ地区やトランスヨルダン(現在のヨルダン)に移住、その後、1年間で難民は71万から73万人に達したと見られている。イスラエルとされた地域にとどまったパレスチナ人は11万2000人にすぎなかった。1948年5月14日にイスラエルの建国が宣言されている。国際連合は1948年12月11日に難民の帰還を認めた194号決議を採択したが、現在に至るまで実現されていない。

 勿論、先住民を消滅させるだけでは新たな国を作ることができない。「ユダヤ人」を連れてくる必要があった。そこでシオニストは1933年8月25日、ドイツのナチス政権とユダヤ人をドイツからパレスチナへ移住させる目的でハーバラ協定を締結したのだ。

 1938年11月にドイツではナチスがユダヤ系住民を襲撃、多くの人が殺され、収容所へ入られ始めるが、この「水晶の夜」以降もユダヤ人はパレスチナへ向かわず、アメリカやオーストラリアを目指した。

 その間、1936年4月にパレスチナ人は独立を求めてイギリスに対する抵抗運動を開始するのだが、39年8月に鎮圧されて共同体は、政治的にも軍事的にも破壊された。その際、パレスチナ人と戦った勢力には2万5000名から5万名のイギリス兵、2万人のユダヤ人警察官など、そして1万5000名のハガナが含まれている。

**********************************************

​Sakurai’s Substack​

http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/286.html

[政治・選挙・NHK298] 混迷の伊東市政…不信任の田久保市長が“論点ずらし”の議会解散→「悲劇のヒロイン」演出の悪あがき(日刊ゲンダイ)

混迷の伊東市政…不信任の田久保市長が“論点ずらし”の議会解散→「悲劇のヒロイン」演出の悪あがき
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377431
2025/09/11 日刊ゲンダイ


市議会解散通知書を読み上げる田久保真紀伊東市長(C)共同通信社

 ついに“禁じ手”に踏み切った。

 静岡県伊東市の田久保真紀市長は10日、学歴詐称疑惑を巡る市議会の不信任決議を受け、議会を解散した。今後は40日以内に市議選が行われ、選挙後の新議会で再び不信任案が可決されれば失職する。

 田久保市長は10日の会見で「(不信任決議で)議会での審議が放棄された事実を受け止め、市民に信を問いたい」と解散の理由を話した。しかし、学歴詐称疑惑は市長個人の問題だ。論点ずらしもいいところで、中島弘道議長が「大義なき解散に怒りしかない。時間とお金の無駄だ」と批判した。

 最近は報道番組やワイドショーで、連日批判にさらされている田久保市長。SNS上でも、市長に対し否定的な意見が圧倒的に多い。しかし一方で、支持者とみられる一部アカウントからは、熱心な応援が寄せられている。中には「かわいそうだ」との同情的な声も出てきているのだ。

「田久保市長は、自らをマスコミや議会と戦う『悲劇のヒロイン』に演出しているのでしょう。最近はSNSでいきなり公務の様子や自撮り写真を上げたり、市長が『阻止する』としているソーラーパネル建設について、市の見解と異なる一方的な主張を展開。世論を味方につけようと画策しており、『いじめられてもがんばってます』とでも言いたげです。ただ、当然反発の声もある。先日は主催者に『関わらないで』と言われたイベントを勝手にSNSで宣伝し、ヒンシュクを買っていました」(伊東市政を取材する地元記者)

 市長が選挙後の議会で不信任案を回避するためには、反対にまわる市議が7人必要だ。市長は自身に近い候補を擁立するとみられているが、勝算はあるのか。市議のひとりはこう言う。

「いくら地方議会とはいえ、素人が勝てるほど選挙は甘くない。市長側は厳しい戦いになるでしょう。ただ、田久保市長のことだから、SNSで過激な発信を増やすなど情報戦を仕掛けてくるかもしれない。首長にのし上がっただけあり、実際に市長は『演出』がうまい。応援する市民も一定数いる。誤情報が拡散され、斎藤知事がまさかの再選を果たした兵庫県知事選のようなことが起こるかもしれない。不信任に至った経緯などを丁寧に説明し、戦っていくしかないです」

 市長の悪あがきはいつまで続くのか……。

  ◇  ◇  ◇

 田久保市長の学歴詐称をめぐる伊東市のゴタゴタは、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などでも詳しく報じている。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/128.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250658] kNSCqYLU 2025年9月11日 23:27:47 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[456]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/128.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250659] kNSCqYLU 2025年9月11日 23:31:34 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[457]
<■93行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

学歴詐称疑惑の伊東市・田久保市長「議会を解散」 前議長は怒り 市民から非難や擁護の声 市政混乱は年明けまで続く可能性も

2025/09/10 FNNプライムオンライン

学歴詐称問題を巡り、不信任決議を受けた伊東市長が市議会を解散しました。
疑惑が浮上してから3カ月も経とうとしていますが、決着までもう少し時間がかかりそうです。

今回、市長が説明した解散の理由とは。

学歴詐称問題で、市議会から不信任を突き付けられた静岡・伊東市の田久保眞紀市長。

辞職・失職か、それとも議会の解散か。決断のリミットが11日に迫る中、市長が選んだのは…。

10日午前10時前、田久保市長は市議会の中島議長らが待つ議長室へ。
そして、「令和7年9月10日。議会を解散するため通知をいたします」と書面を読み上げました。

書面を手渡された中島議長は、険しい表情を浮かべていました。

田久保市長は、一礼すると足早に立ち去りました。

伊東市議会・中島弘道前議長:
この大義なき解散について、本当に私も怒りしかない。多くの市民も納得のいくものではないと思う。

その後、取材に応じた田久保市長は、解散の理由について「大変重要な議会においての審議や採決が、議会初日をもって放棄されてしまったという事実は、事実として冷静に受け止め判断し、これは改めて広く市民の皆さまに信を問うべきであると」と延べました。

議会は初日に不信任案を可決し、審議を放棄したと説明した田久保市長。

報道陣からの「『辞職』という選択はなかったのか」との質問に対しては、「解散・辞職という2つの選択肢があった。当初から、結論ありきで進めていたわけではございませんので」と答えました。

記者からの質問が続く中、会見は打ち切られました。

議会解散を受け、失職した議員は猛反発。

伊東市議会・井戸清司前議員:
議会を悪者にするような発言をしながら議会解散というのは、まったく憤りを感じる以外、何事でもないです。

伊東市議会・青木敬博前副議長:
(田久保市長は)“自分ファースト”だなと。

伊東市では、40日以内に市議選が行われることになりました。
前回の選挙では約4500万円の税金が使われました。

また、新たな議会が再び市長の不信任案を可決した場合、田久保市長は失職。
市長選が行われることになり、市政の混乱が年明けまで続く恐れもあります。

市長の下した議会解散の決断に伊東市民からは、「はっきり言って市長さんに辞職していただきたかった。(選挙で)税金も使われるし」「学歴詐称だとか、市民の人って何も言ってないですよ。そんなことどうでもいい。とにかく言ったことを平気で約束を破るでしょ。そこなんですよ!」などと憤りを見せる人もいました。

一方で、「全員が全員、田久保さんの非難してるが、市議会の人たちの方が自分(として)は非難されるべきであって」と、田久保市長を擁護する声もありました。

混乱はいつまで続くのか。

伊東市民からは、「一度選ばれた市長ですし、選んだ市民の責任もあると思うので、仕方ない出費かな」といった声もありました。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/128.html#c2
[政治・選挙・NHK298] 公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす(日刊ゲンダイ)

公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377369
2025/09/10 日刊ゲンダイ


親密ぶりをアピールも…(小泉進次郎農相と吉村洋文大阪府知事)/(C)共同通信社

 異例の注文が「ポスト石破」レースに波紋を広げている。自民党総裁選に対し、公明党の斉藤代表が踏み込んだ。7日に「保守中道路線、平和外交を進めていく議論を望みたい」と求めた上で、こう言い放ったのだ。

「どなたが立候補されるか分からないが、保守中道路線、私たちの理念に合った方でなければ当然、連立政権を組むわけにはいきません」

 いくら連立パートナーとはいえ、他党の党首選にここまでクチバシを入れるのは異例だ。右派色の強い高市を推す勢力への牽制と受け止められているが、連立解消までにおわす斉藤氏の注文はもう1人の「軸」にも突き刺さる。

「小泉農相です。衆参両院で少数与党になってから初の総裁選は、改めて野党との連携が焦点となる。小泉氏は日本維新の会の協力を得ようとしているともっぱらですが、公明に『理念に反する』と判断されかねないのです」(自民党関係者)

関西で維新とはギスギスしたまま


異例の注文(公明党の斉藤鉄夫代表)/(C)日刊ゲンダイ

 問題は大阪における公明・維新のギスギス関係だ。維新は都構想の賛同を得るため、公明と長年、協力関係にあった。しかし都構想は2度の住民投票で否決され、2年前の統一地方選では維新が躍進。大阪府・市両議会で初めて単独過半数を握ると、公明に見切りをつけ、昨年の衆院選では全面対決に転じた。

「公明に譲らず府内全19選挙区に公認候補を擁立。結果は維新の全勝で亀裂は決定的となったが、直後から維新も公明も党勢が衰退し、今夏の参院選ではともに牙城の関西で苦戦した。もはやケンカしている場合じゃないのに、関係修復には至らない」(大阪府政関係者)

 進次郎氏は先月の万博視察の際、約3時間もアテンドした維新代表の吉村府知事との親密ぶりをアピール。公明の心境は複雑だろう。

「組織の高齢化で陰りが見えるとはいえ、公明票の上積みは選挙に弱い議員には、まだまだ魅力です。特に衆院側は次の選挙をにらみ、公明の意向を意識せざるを得ない」(前出の自民党関係者)

 クビを縦に振れない新総裁の誕生で、万が一、公明が連立を離脱すれば野党連携もヘチマもない。公明の注文が本命2人に影を落とす中、前回総裁選で4位につけた林官房長官が消去法的に浮上する展開もあり得る。ある野党議員は「政策に明るく、前任者の辞任に伴う入閣の連続で緊急登板はお手のもの。公明も文句は言わず、野党ともうまくやれるはず」と語り、党内外の評判は上々だ。

 公明のドーカツが、総裁選の構図をガラリと変えるかもしれない。

  ◇  ◇  ◇

 自民党総裁選をめぐるさまざまな臆測については、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/129.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250660] kNSCqYLU 2025年9月12日 01:29:23 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[458]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/129.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250661] kNSCqYLU 2025年9月12日 01:31:57 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[459]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/129.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250662] kNSCqYLU 2025年9月12日 01:38:27 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[460]
<▽48行くらい>

連立組む公明党が参院選総括へ 「党存亡の危機」と位置づけ(2025年9月11日)

2025/09/11 ANNnewsCH

 自民党総裁選を巡る動きが活発になるなか、連立を組む公明党は参議院選挙の総括を11日午後、発表します。

 (政治部・森洋介記者報告)
 公明党は今回の敗北を「党存亡の危機」と位置付け、党勢回復を急ぎたい考えです。

公明党 斉藤代表
「またいつあるか分からない衆議院選挙に向けて、この総括を踏まえたうえで一致団結して進んでいきたい」

 斉藤代表は、自民党の新しい総裁について「公明党の理念に合った人でなければ連立を組むわけにはいかない」と注文を付けました。

 自民党内では「保守色の強い高市さんとは組みたくないということだ」という受け止めが広がっています。

 その高市氏は、17日に総裁選の出馬会見を行う方向で最終調整しています。

 一方、中堅・若手から待望論が集まる小林鷹之氏は11日夕方、出馬する意向を表明し、来週前半にも会見を開きます。

 今後の連立のあり方については「政策ごとに誠実に向き合っていく」と述べるにとどめています。

 10日に出馬表明した茂木前幹事長は、自公政権に加えて維新や国民民主を念頭に「政策を前に進めるため、連立の枠組みを広げる」と述べました。

 少数与党で迎える今回の総裁選は「野党との連携」が焦点の一つですが、公明党とのバランスも問われることになります。

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/129.html#c3
[政治・選挙・NHK298]
4. 赤かぶ[250663] kNSCqYLU 2025年9月12日 01:54:53 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[461]
<■52行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

維新の自公連立政権入りは? 小泉大臣が大阪・関西万博を視察 吉村知事が同行【ワイド!スクランブル】(2025年8月22日)

2025/08/21 TBS NEWS DIG

万博を視察した小泉農水大臣を大阪府の吉村知事がエスコート。政局ぶくみの動きなのでしょうか。

小泉農水大臣がきょう視察したのは、大阪・関西万博。案内役を務めたのは、大阪府の吉村知事でした。

小泉進次郎 農林水産大臣
「これが月の石なんだ」

アメリカ館では、月の石を見学し、ロケット打ち上げ映像で宇宙を体感。大阪ヘルスケア館では、からだの年齢を測定し、対面したのは「25年後の自分」です。

小泉大臣
「これが25年後の僕?」
吉村知事
「結構若く出ていますね」

44歳の進次郎氏。25年後は父親似なのか注目でしたが…

吉村知事
「もっと純一郎さんみたいになるのかな」
小泉大臣
「もっとこんな感じに?」

「ポスト石破」ともささやかれる小泉大臣と日本維新の会の代表である吉村知事。自民党との連立について聞かれると…

大阪府 吉村洋文 知事
「現時点で連立というのは考えていません。そもそも自民党がどういう体制になるのかを、まずはっきりさせてもらいたい。はっきりするべき」

小泉進次郎 農林水産大臣
「自民党しっかりしろと、一つにまとまって国民の求める課題解決を前にしっかり進めろと。この声はその通りだと思います」

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/129.html#c4
[戦争b26] カタールの政府もイスラエルによるハマス幹部を狙った攻撃に加担していた疑い(櫻井ジャーナル)
カタールの政府もイスラエルによるハマス幹部を狙った攻撃に加担していた疑い
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202509100003/
2025.09.10 櫻井ジャーナル

 アメリカ政府が提案した新たな停戦案について協議するためにドーハ入りしていたハリル・アルハヤ議長率いるハマスの代表団をイスラエルが爆撃した。アルハヤ議長を含むハマスの政治局員は生存しているようだが、複数の交渉団メンバーや議長の息子が死亡したという。

 ドナルド・トランプ政権がこの攻撃を承認していた可能性は高く、停戦案自体がハマスの幹部を誘き寄せる罠だったと見られているのだが、そのアメリカはドーハの近くに中東最大の軍事基地を持っている。アル・ウデイド空軍基地だ。

 その基地にアメリカ軍は戦闘機のほか、空中給油機、爆撃機などを配置、防空システムとして「パトリオット」やNASAMSも配備。駐留しているアメリカ兵は数千人に上る。6月にこの基地はイランにミサイルで攻撃されたが、その際、基地の防空システムはイランのミサイルを全て撃ち落とした宣伝されていた。今回、この防空システムは反応していない。

 イスラエルによる攻撃の最中、カタール軍の戦闘機はアメリカとイギリスの給油機と共にドーハの上空を旋回していたが、ミサイルを迎撃しようとしたとする情報はない。アメリカだけでなく、カタールの政府もイスラエルによるハマス幹部の暗殺計画に加担していたと疑う人が少なくない。

**********************************************

​Sakurai’s Substack​

http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/288.html

[戦争b26]
1. 赤かぶ[250664] kNSCqYLU 2025年9月12日 02:18:18 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[462]
<▽38行くらい>

イスラエルがカタール首都を空爆 標的はハマス幹部(2025年9月10日)

2025/09/10 ANNnewsCH

 イスラエルがイスラム組織「ハマス」幹部の暗殺を狙って、カタールの首都ドーハを空爆しました。

 イスラエルメディアは9日、軍がおよそ15機の戦闘機でドーハにいたハマス高官らを標的に空爆をしたと伝えました。

 当時、ガザ地区の停戦案の協議中で、ハマス関係者など6人が死亡しました。

 ネタニヤフ首相は、エルサレムでのテロ事件を受けて準備を命じたと明らかにしました。

米 ホワイトハウス レビット報道官
「トランプ大統領はカタールを米国の強力な同盟国、友好国として見ていて、今回の攻撃がカタールで起きたことは非常に残念に思っている」

 ホワイトハウスの報道官は攻撃後、トランプ大統領がネタニヤフ首相と電話会談し、非常に明確に懸念を伝えたことを明らかにしました。

 ニュースサイト「アクシオス」はミサイル発射後にトランプ政権に通知があり、介入の余地はなかったと伝えています。

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/288.html#c1
[戦争b26]
2. 赤かぶ[250665] kNSCqYLU 2025年9月12日 03:53:15 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[463]
<■69行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>


イスラエル カタール首都ドーハを攻撃“ハマス幹部が標的” カタール首相は「国家テロ」と非難 トランプ氏“不満”「私の判断ではない」

2025/09/10 TBS NEWS DIG

イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦交渉の仲介国カタールで、イスラエルがハマスの幹部を標的とした攻撃を行いました。

カタールの首都ドーハで9日、爆発がありました。

イスラエル軍は「ハマスの幹部を標的とした精密攻撃を実施した」と発表。ネタニヤフ首相は声明で、前日にエルサレムで起きた6人が死亡した銃撃事件を受け、ハマス幹部への攻撃を実行したとし、攻撃の正当性を主張しました。

ロイター通信はイスラエル当局者の話として、攻撃はパレスチナ自治区ガザの停戦交渉にあたるハマス側のトップ、ハイヤ氏を含む幹部を標的としたものだったと伝えています。

ハマス側は“幹部たちは生存している”としつつ、ハイヤ氏の息子を含む5人のメンバーが死亡したと発表しました。

また、カタールの内務省は、今回の攻撃で治安部隊の隊員1人が死亡し、数人がけがをしたと発表しました。カタールはイスラエルの攻撃は「卑劣」で、あらゆる国際法に明白に違反していると強く批判。ムハンマド首相は「今回の攻撃は100%裏切り行為で、事前に知らされていなかった」と非難しました。

カタール ムハンマド首相
「きょう、イスラエルがカタールに行った攻撃は国家テロとしか言いようがない」

ただ、停戦交渉の仲介役は継続する姿勢を示しました。

一方、今回の攻撃について、アメリカのトランプ大統領は。

アメリカ トランプ大統領
「あす、正式な声明を出すつもりだが、私はとても不満だ。あらゆる面から、とても不満だ」

トランプ氏は「不満だ」としたうえで、10日に正式な声明を出すと話しました。そのうえで、攻撃を事前には知らなかったとしています。

アメリカ トランプ大統領
「(Q.事前に知らされていたか)ノーだ。(Q.驚きましたか)私は何が起きても驚かない。特に中東に関しては」

これに先立ちトランプ氏はSNSで、自らの指示でイスラエル軍の攻撃をカタール側に知らせたものの、連絡は「遅すぎた」として、カタールの首相に対し、「同じようなことが二度と起こらないと約束した」と書き込みました。

さらに「イスラエルのネタニヤフ首相の判断であり、私の判断ではない」と投稿。「我々とともに平和のために努力しているカタールを一方的に爆撃することは、イスラエルやアメリカの目標の達成に繋がらない」と強調しています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/288.html#c2
[戦争b26]
3. 赤かぶ[250666] kNSCqYLU 2025年9月12日 03:57:53 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[464]
<△27行くらい>

イスラエル首相「ハマス追放しなければ我々が行う」カタールなどに警告

2025/09/11 テレ東BIZ

イスラエルのネタニヤフ首相は10日、カタール政府などがイスラム組織ハマスをかくまっていると批判し、「追放しなければ、我々が行う」と警告しました。ネタニヤフ氏は、カタールなどがハマスの幹部に安全な場所を与え、資金援助をしているなどと批判し、次のように警告しました。

ネタニヤフ首相「ハマスを追放するか裁くかだ。やらなければ我々が行う」

イスラエルは9日にカタールの首都ドーハでハマスの幹部を狙った空爆を実施していて、国際社会からの批判が相次ぐ中、改めて正当性を主張しました。一方、カタールのムハンマド首相は10日、アメリカのCNNテレビで、ネタニヤフ氏が「全ての国際法を破った」と強く非難しました。こうした中、国連の安全保障理事会は、空爆について協議する緊急会合を11日に開くと決めました。


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/288.html#c3
[戦争b26]
4. 赤かぶ[250667] kNSCqYLU 2025年9月12日 04:05:19 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[465]
<▽34行くらい>

イスラエル軍がフーシ派拠点を攻撃 ハマス幹部狙った空爆の翌日に(2025年9月11日)

2025/09/11 ANNnewsCH

 中東・カタールでイスラム組織「ハマス」の幹部を標的にした空爆を実行したばかりのイスラエル軍が、今度は親イラン武装組織フーシ派が拠点とするイエメンを空爆し、多数の死傷者が出ています。

 イスラエル軍は10日、イエメンの首都サヌアなどにある軍事拠点を攻撃したと発表しました。

 標的はフーシ派の軍事広報部門などで、イスラエルに対する攻撃への報復だと主張しています。

 フーシ派側はこの攻撃で少なくとも35人が死亡し、131人がけがをしたと明らかにしました。

 イスラエル軍は、9日にもカタールにいたハマス幹部を標的にした空爆を実行しました。

 イスラエルメディアは「テロリストが殺害されたという兆候はない」とする関係者の話を報じています。

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/288.html#c4
[政治・選挙・NHK298] どんな展開になるか、けだし見ものだ…自民党総裁選が「自民離れ」を加速させる(日刊ゲンダイ)

※2025年9月9日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2025年9月9日 日刊ゲンダイ2面

どんな展開になるか、けだし見ものだ…自民党総裁選が「自民離れ」を加速させる
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377325
2025/09/09 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


裏の主役はこの3人(C)日刊ゲンダイ

 石破辞任で総裁選の火ぶたが切られたが、 旧態依然の派閥抗争や票読みになる予感。菅や麻生、岸田などキングメーカー気取りの暗躍とそれを実況の新聞報道。そんな実況が1カ月も続いた後、おそらく見向きもされなくなる自民党。

  ◇  ◇  ◇

 有権者が「自民ノー」の民意を突きつけた参院選が終わってから50日。国民不在の「政治空白」はまだまだ続く。

 自民党内の退陣圧力に抗しきれず、石破首相が続投を断念。退陣表明から一夜明けた8日、「ポスト石破」を選ぶ自民党総裁選の火ぶたが切られた。

 8日は昨年の前回総裁選で敗れた茂木敏充前幹事長が早くも出馬を表明。旧岸田派の林芳正官房長官は派閥会長だった岸田前首相と会談し、出馬意向を伝えたとみられる。前回5位の小林鷹之元経済安保相は、自身を支援する中堅・若手議員と国会内で集まり、対応を協議。フジテレビ系の番組では「仲間とよく相談したい」と語った。

 昨年も総裁の座を争ったメンバーが準備を本格化させる中、党内で「本命・対抗」と見なされているのは、前回上位の小泉進次郎農相と高市早苗前経済安保相だ。すでに号砲が鳴った総裁選は、この2人を軸に展開していくのは間違いない。

 大量9人もの候補者が乱立し、自民が「ザ・マッチ」と称してお祭り騒ぎの総裁選を演出してから、まだ1年足らず。出てくるメンツまで一緒なら、振り出しに戻った感は否めない。さらに問題は、今回の総裁選の投票方式だ。国会議員票と全国の党員・党友票で争う「フルスペック型」で実施する見通しで、きょうにも正式決定する。

 この場合、告示は9月22日、国会議員の投票は10月4日とする案が有力だ。首相指名選挙はさらにその先となり、衆参両院ともに少数与党下では、選出された新総裁が国会で首相に指名される保証はない。まあ、バラバラ野党が一致団結する保証はそれ以上にないとはいえ、新政権立ち上げまでの手続きにはなお時間がかかるのだ。

 政権与党が国民そっちのけで権力闘争にうつつを抜かす「政治空白」はこの先、確実に1カ月以上も続く。もうウンザリである。

この先1カ月以上も空費する民意への裏切り

 自民が50日も「石破おろし」にかまけていた間、国民生活は完全に置き去りだ。物価高対策として「消費税減税」を訴える野党と「2万円給付」を公約に掲げた与党の溝は埋まらず、ガソリン税の暫定税率の廃止に向けた与野党協議はちっとも前に進まない。

 それどころか、自民の混乱で公明との与党協議すら滞っている。反石破派が野党間、与党間を問わず政策協議を政権続投の既成事実化と見なして猛反発。具体的な進展が妨げられてきたからだ。国民生活を度外視して自民は長々と「コップの中の醜い争い」に明け暮れてきたのである。

 しかも「石破おろし」を主導したのは、政治の信頼を失墜させた裏金事件の“震源地”である旧安倍派など非主流派だ。今月3日の麻生派の研修会で、派閥を率いる麻生最高顧問が「総裁選前倒し」を公然と要求。すると麻生派が主導権を握り、現職大臣の鈴木馨祐法相をはじめ、麻生派の政務三役が相次いで前倒し実施を求めた。彼らは職を辞す覚悟しか示さず、身を置きっぱなしの「けじめ」なき倒閣運動だった。

 石破続投を支持する世論が急拡大したのは、無反省な「裏金議員」と旧態依然の「派閥の論理」がはびこる自民の内ゲバに対する嫌悪感の表れだった。高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう言った。

「石破首相と反石破派はそれぞれ、自民大敗の選挙結果と続投支持の世論を否定。2度までも民意に背いたのです。とりわけ続投支持は『政争にかまけている場合か』という強い意思を物語っていた。それに逆らった以上、自民党には総裁選を通じて参院選大敗の総括に掲げた『解党的出直し』に道筋をつけなければ国民は納得しません。具体的には裏金問題のウミを出し切り、温床となった派閥の解体を徹底すべきです。しかし石破おろしで、裏金議員が復権を目指し、ボスの号令一下で派閥単位で倒閣に動く姿を嫌というほど見せつけられただけに、期待するのはムダでしょう。この先、権力闘争に1カ月以上も空費するのは民意への単なる裏切り行為です」

参院選大敗の総括を無にする力学と作法


お祭り騒ぎの演出から1年足らず(C)日刊ゲンダイ

 政治空白がズレ込む10月には、今年最大級の値上げラッシュが待ち受ける。帝国データバンクによると、10月に値上げされる飲食料品は半年ぶりに3000品目を超え、通年では2年ぶりに2万品目を超す見込みだ。

 庶民を苦しめる物価高対策は待ったナシなのに、国民生活はカヤの外。自民は参院選の総括で〈敗因は一言で言えば「国民に寄り添い、暮らしの安心を確実に届けることができなかった」ことである〉と痛切に反省したばかりではなかったか。

 そんな誓いなど「ポスト石破」の候補はどこ吹く風。庶民の暮らしに目もくれず、キングメーカーを気取る元首相3人の顔色ばかりうかがっている。

「石破首相退任の流れを決定づけたのが麻生元首相ならば、石破首相の解散構想に怒り、最後に続投断念を説いたのが菅元首相です。2人の暗躍が石破おろしの決定打となり、ますます影響力を強める結果となりました。解散後も旧派閥をまとめる岸田前首相を含め、総理経験者3人がキングメーカー然として振る舞い、ポスト石破候補が協力を得ようと馳せ参じる。今度の総裁選も、そんな構図となるのは間違いありません。表向きは派閥の大半が解消されても、自民党が権力の地位にある限り、最高権力者を選ぶ派閥の『力学と作法』は、残り続けるのです」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)

 そもそも、石破おろしに走った議員たちも相応の責任と覚悟が求められるのに、石破退陣後の展望はゼロに近い。国民生活の厳しい現実に寄り添う姿勢は、みじんも感じない。

 麻生が総裁選前倒しの理由として「次の衆議院選挙で勝利できる体制を整えること」を真っ先に挙げたのが象徴的で、今の自民党議員は「次の選挙」で生き残ることしか考えていないのだ。上から下まで完全に腐りきっている。

「選挙の顔」が誰なら勝てるかが最優先

「小泉・高市両氏に党内の期待が集まるのも結局は票欲しさ。選挙目当てが透けて見えます」と前置きし、前出の五野井郁夫氏はこう続ける。

「高市氏なら、参院選で参政党などに流出した『保守票』を食い止められるという淡い期待があり、小泉氏は高い知名度と発信力への期待しかない。衆参両院で少数与党に転落。野党の協力を取りつける努力がよりいっそう求められるのに、日本維新の会の吉村代表と親密な小泉氏はともかく、高市氏は野党とのパイプが乏しい。つまり、今後の政権運営の中身以前に、とにかく『次の選挙の顔』が誰であれば自分たちの選挙に有利に働き、政権を維持できるかという発想が先に立つ。むろん、党再生の解党的出直しなど二の次です。今度の総裁選が旧派閥単位の票読み、次の選挙を意識した人気投票になるのは目に見えています」

 麻生や菅、岸田の暗躍とそれを実況するだけの新聞報道。それが1カ月も続いた挙げ句、裏金問題や統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との蜜月関係で猛批判を浴びた議員が、総裁選を機に復権するようなら、「自民離れ」は加速する。世論に愛想をつかされ、恐らく見向きもされなくなるだろう。

「だからこそ、自民はメディアを巻き込み、総裁選を『一大政治ショー』に仕立て上げようと躍起になるでしょう。しかし国民生活に目を配るようなポーズもその場限りで、誰が新しいリーダーになろうが、『派閥抗争』と『政治とカネ』がうずまく旧態依然とした党の本質は変わりません。有権者には『自民離れ』の上塗りを見抜く力が試されています」(金子勝氏=前出)

 結党から70年。自民の耐用年数はとうに切れている。民意が解党を求める中、どんな展開になるか、けだし見ものだ。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/130.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250668] kNSCqYLU 2025年9月12日 05:09:08 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[466]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/130.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250669] kNSCqYLU 2025年9月12日 05:10:08 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[467]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/130.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250670] kNSCqYLU 2025年9月12日 05:21:50 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[468]

”総裁選”最有力の小泉氏・高市氏の「強みと弱み」小泉氏は"突破力とうっかり発言” 高市氏は”政策力と他党連携”「前回からの進化が勝敗を分ける」と青山氏|旬感LIVE とれたてっ!〈カンテレNEWS〉

2025/09/09 カンテレNEW

石破首相の電撃辞任で火ぶたが切られた自民党総裁選挙。

複数の議員の立候補が取りざたされる中、有力とみられるのは小泉氏と高市氏か、総理を目指すうえでの「強み」と「弱み」を政治ジャーナリスト・青山和弘さんの独自取材で解説します。


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/130.html#c3
[政治・選挙・NHK298] 高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避(日刊ゲンダイ)

高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377378
2025/09/11 日刊ゲンダイ


出馬の意向を固めた(C)日刊ゲンダイ

「ポスト石破」候補が蠢いている。

 自民党は9日の総務会で、石破首相の退陣表明に伴う総裁選について、党員投票を含むフルスペック型とすることを正式に決定。国会議員295票と党員票295票の計590票で争われることになった。

 参院選では自民支持層が参政党に流れたとされ、党関係者からは「保守層を取り戻せるリーダーを選ばないといけない」との声が漏れる。その筆頭格と目されているのが、高市早苗前経済安保相だ。9日の産経新聞によれば、立候補に必要な20人の推薦人確保にもメドをつけたという。本人はヤル気満々だが、大きな落とし穴がある。

「高市さんにとって目の上のたんこぶは、出馬に意欲を持つ『コバホーク』こと小林鷹之元経済安保相の存在です。2人とも右派思想の持ち主で、党内では『キャラがかぶる』と言われるだけに、票を食い合う可能性がある。小林さんは党の刷新を求める中堅・若手から支持され、高市さんは守旧派に支えられている。厳密には支持層は異なるのですが、選挙戦では似通った政策を訴えることになりそう。小林さんが保守票を高市さんから奪うのは確実です」(永田町関係者)

「ボクは保守中道だ」と主張


小規模集会を行脚(C)日刊ゲンダイ

 こうした事態を予測し、前回総裁選で小林氏を支援したある自民党関係者は、高市氏との一本化を要請した。「今回は1回休むべきじゃないか」と小林氏に不出馬を勧めたが、本人は拒否。「ボクは保守中道で、高市さんのような極端な保守派ではない」と訴え、あくまで出馬に前向きな姿勢を示したという。そしてついに10日夜には、各紙が出馬の意向を固めた、などと報じられた。

「小林さんは前回の総裁選初出馬で知名度がグッと上がったのに、今回見送れば、また埋没してしまうかもしれない。本人は、勝てなくとも出続けることで顔と名前を売るべきと考えているはずです」(官邸事情通)

 現状のままだと、保守票の分裂が必至なことは、高市本人も分かっているようだ。閣僚経験者とは思えないほど地道な「票固め」に邁進し、「参院選後に安倍元首相の地元・山口に入り、参加者わずか100人程度の集会に出席していた」(県政関係者)という。

 今月末には都内の定員300人ほどの小規模ホールで行われる集会にも駆け付ける予定だ。

「当選10回のベテランで、閣僚のみならず党役員まで務めた高市さんが、これだけミニ集会に出向くとは驚きです。ここまで票固めに力を入れるのは、焦りの裏返しでもあるのでしょう」(前出の官邸事情通)

 意欲満々の小林氏の存在に焦る高市氏。保守系総裁候補は食い合い、共倒れしかねない状況だ。

「いまや2人とも党内保守派の代表格となっています。しかし、ある党重鎮は『高市も小林も以前はこんなに右寄りじゃなかった。もっとフラットだったはずだよなぁ……』とこぼしています。選挙戦中に正体を露呈し、2人とも支持を失う展開もあるかもしれません」(前出の永田町関係者)

 まさかの“ビジネス右翼”か。党員のみならず、全国民が注視すべきだ。

 ◇  ◇  ◇

 自民党総裁選をめぐるさまざまな臆測については、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/132.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250671] kNSCqYLU 2025年9月12日 16:01:53 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[469]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/132.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250672] kNSCqYLU 2025年9月12日 16:06:54 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[470]
<■73行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

小林鷹之元経済安保大臣が出馬の意向表明 自民党総裁選 茂木前幹事長に続き2人目名乗り

2025/09/11 TBS NEWS DIG

来月4日投開票の自民党・総裁選をめぐり、小林鷹之・元経済安全保障担当大臣が先ほど、出馬する意向を表明しました。

自民党 小林鷹之 元経済安保担当大臣
「自由民主党の総裁選に臨む。その覚悟を固めました」

2番目に手をあげたのは、小林鷹之・元経済安全保障担当大臣(50)。

自民党 小林鷹之 元経済安保担当大臣
「消費税を含めて聖域を設けることなく、一つ一つしっかりと検討し、野党の皆さんと、この“少数与党”の状況の中で誠実に向き合っていく」

「20人の推薦人のハードルは越えられる」と話し、来週16日にも正式な出馬会見を行う考えを示しました。

初挑戦だった去年は、知名度不足を補うため、9人のなかで最も早く表明し、各地を飛び回ってアピール。最終的に5位に食い込みました。

しかし、今回、小林氏以外にも出馬の意向を固めている議員はいるものの、正式表明は来週になる見通しです。各陣営とも出足が遅い印象なのはなぜなのでしょうか?

自民党中堅議員
「(衆参の選挙で敗れ)議員の数が減っているから、推薦人集めが大変なんだ」

前回、推薦人になったり支援してくれた議員が選挙で落選したことから、各陣営ともに20人の推薦人確保が難航し、出馬表明にも遅れが出ているという見方も出ています。

そこで再びチラつくのが、“旧派閥”の存在です。

きのう、最初に出馬表明した茂木氏は旧茂木派の会長。かつて派閥に所属していた中堅・若手を固めていたことから、スタートダッシュを切れたものとみられています。

林氏も作戦会議を立てているのは、所属した旧岸田派の議員らが中心です。

また、動向が注目されている小泉農林水産大臣の周辺からはこんな声も。

自民・小泉氏周辺議員
「本当は真っ先に(派閥を率いる)麻生さんと会って支援を取り付けなきゃいけないが、(小泉氏が)派閥の親分に頼るとみられたら戦いにくくなる」

石破内閣の閣僚からは。

平将明 デジタル大臣
「派閥の領袖とか長老が発言をして流れを作るような自民党総裁選をした自民党は終わると」

改革と“票固め”の間で、候補者たちも難しい判断を迫られています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/132.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250673] kNSCqYLU 2025年9月12日 16:13:03 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[471]
<■68行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

高市氏出馬へ推薦人にめど 小林氏表明「覚悟を固めた」 総裁選へ各陣営の準備加速【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2025年9月12日)

2025/09/12 ANNnewsCH

 11日夜、高市早苗前経済安保担当大臣(64)が自民党総裁選挙へ出馬する意向を支持する議員に伝えました。昼には、小林鷹之元経済安保担当大臣(50)が出馬を表明しています。

■高市氏出馬へ 推薦人にめど

 11日、高市氏を支援する議員らの会合が行われました。去年、自民党総裁選に立候補し、決選投票で石破総理に敗れた高市氏。会合後、高市氏を支援する議員の一人・黄川田仁志衆院議員はこう話しました。

「20名弱の国会議員が集まって、高市先生もいて。本人はこの総裁選挙に出馬する意思を固めた」
「(Q.推薦人20人のめどは?)はい、それはついています」

 前回の総裁選の推薦人のうち9人は落選や引退をしていますが、立候補に必要な推薦人20人の確保にめどがついたということです。

「私個人の思う高市先生の強みは、やはり保守中道であると感じている。しっかりと保守政党としての自民党、これを立て直せるのが高市先生」

 高市氏と同じ保守系の小林氏も、11日に出馬を表明しました。

「私、小林鷹之は自民党総裁選に臨む、その覚悟を固めました」

 少数与党の政権運営で課題となるのが、野党との連携です。野党が訴える消費税減税について問われるとこう答えました。

「消費税を含めてさまざまなアプローチがあると思うので、そうした選択肢について聖域を設けることなく、一つ一つ検討し、野党と少数与党のこの状況で誠実に向き合っていく」

■「もっと成長しないと」小泉氏

 動向が注目される小泉進次郎農林水産大臣(44)は、11日も出馬を明言しませんでした。

「この1年間、私なりに自分を鍛え、もっと成長しなければならないなと挑んできたところ」
「政治家にとって、毎日毎日が日々の鍛錬。去年の総裁選に出たことも、日々の鍛錬のなかで挑もうと。しかし、力及ばず敗れたわけです。それからも日々の努力を重ねてきたつもりだが、最終的にこの局面においてどう対応すべきかよく考えたい」

 林芳正官房長官(64)は、来週出馬を表明する方向で調整を進めています。

(「グッド!モーニング」2025年9月12日放送分より)

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/132.html#c3
[政治・選挙・NHK298]
5. 赤かぶ[250674] kNSCqYLU 2025年9月12日 16:20:13 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[472]
<△29行くらい>

小泉農水大臣 総裁選出馬の意向固める(2025年9月12日)

2025/09/12 ANNnewsCH

 今月22日に告示される自民党総裁選挙に、小泉進次郎農林水産大臣が出馬する意向を固めたことが分かりました。来週後半に正式に表明する見通しです。

 関係者によりますと、小泉氏は今週末に地元で支援者と面会して出馬の意向を伝えたうえで、来週後半に会見を開いて正式に表明する方向で調整しています。

 去年の総裁選と同じく、旧岸田派の一部と菅副総裁に近い中堅・若手の議員が中心に支援する見通しです。

 小泉氏は去年の総裁選に初めて出馬し、1回目の投票で最も多い国会議員票を獲得しましたが、地方票で伸び悩み3位に終わっていました。

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/132.html#c5
[政治・選挙・NHK298] 「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ(日刊ゲンダイ)

「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377444
2025/09/12 日刊ゲンダイ


本人やる気満々でも…(C)日刊ゲンダイ

 自民党総裁選は、今月22日の告示までまだ10日以上あるが、茂木敏充前幹事長(69)が10日、トップを切って正式に出馬表明会見を開いた。メディアは出馬予想で茂木氏含め、林芳正官房長官(64)、高市早苗前経済安保相(64)、小泉進次郎農相(44)、小林鷹之元経済安保相(50)の5人の名前を挙げている。ただ、「本命」とみられる進次郎氏は依然、態度を保留。出馬しない可能性も囁かれ出した。

 というのも、今度の総裁は「ババ」を引くようなもの。衆参少数与党のため、政権運営は困難を極めるうえ、そもそも自民党総裁イコール首相に必ずなれるとは限らないからだ。

「進次郎さんは党三役をやったことがないし、まだ若い。短期政権で潰すのは惜しいと、温存すべしの声がある。しかし、そうなると党員投票があるので、人気の高い高市さんの独壇場になるかもしれない」(自民党関係者)

 高市氏は1年前の総裁選で党員票がトップだった。党内には、高市氏なら逃げた保守層を取り戻せると、期待する向きもある。だが、“高市総裁”では大事な連立パートナーが逃げる可能性がある。

 公明党の斉藤代表は7日、「保守中道路線で、私たちの理念に合った方でなければ、当然、連立政権を組むわけにはいかない」と発言。連立を組んでいるとはいえ、他党の党首選に口出しするとはよほどのことだ。

「公明党は『平和の党』。アジア各国とは良好な関係を推進している。参院選は大幅な議席減で『党存亡の危機』とまで総括しようとしているのに、そこへタカ派すぎる高市さんでは、とても連立を維持できない」(公明党関係者)

立憲・野田代表の覚悟次第


今が“その時”、覚悟するのか(立憲民主の野田佳彦代表)/(C)日刊ゲンダイ

 高市氏は昨年の総裁選で「首相就任後も靖国神社を参拝する」と明言していた。「中韓との関係が悪化するのは確実」(自民ベテラン)と、自民内でも危惧するのだから、「公明が連立離脱」だってあり得ない話ではない。

 そこで、「まさか、ではあるけれど」としながら、永田町関係者がこう言う。

「高市さんがすんなり首相指名選挙で選ばれるのかどうか。たとえ参政党が高市さんに投じても、衆院は3人しかいませんしね。決選投票で公明が高市さんに乗らず、野党が誰かにまとめれば、自民は下野ですよ」

 野党は10日に9党派揃って、臨時国会を早期召集すべきとの要求書を衆院議長に提出し、対決色を強めている。

 立憲民主党の野田代表は10日出演したラジオ日本の番組で、首相指名選挙で野党側の首相候補を一本化する可能性を問われ、「それをしないと緊張感のない政治だ。まず誰に投票するかを決めるより、野党でまとまっていこうと合意できるかどうかだ」と発言。他の野党に協力を呼びかける考えを示した。

「野田さんの覚悟次第です。自分でまとめるか、あえて身を引いて、国民民主の玉木代表でまとめるか。維新を野党側につけられるか。もっとも、これまで野党をまとめようと積極的に動いてこなかった野田さんですから、期待薄ですが……」(前出の永田町関係者)

 野田代表は「政権交代こそが最大の政治改革」と昨年の代表選で訴えて、党首になった。今がその時、なのだが……。

  ◇  ◇  ◇

「保守中道路線、私たちの理念に合った方でなければ当然、連立政権を組むわけにはいきません」自民党総裁選に対し、公明党の斉藤代表が踏み込んだ理由とは。●関連記事【もっと読む】『公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす』で詳報している。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/133.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250675] kNSCqYLU 2025年9月12日 18:49:31 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[473]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/133.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250676] kNSCqYLU 2025年9月12日 18:59:10 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[474]
<▽30行くらい>

首相退陣も党信頼回復せず76% 自民総裁選、高市氏トップ28%
https://news.yahoo.co.jp/articles/2325ce5059b18c02b8bbaa81f63eafbb4024f195
9/12(金) 17:51配信 共同通信
 

内閣支持率の推移(KYODONEWS)

 共同通信社が11、12両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、石破茂首相(自民党総裁)の退陣が自民の信頼回復につながるかどうかを聞いたところ「つながらない」が76.4%に上った。「信頼回復につながる」は19.6%だった。次の自民総裁にふさわしい人を選ぶ設問では、高市早苗前経済安全保障担当相が28.0%とトップ。小泉進次郎農相22.5%、林芳正官房長官11.4%と続いた。

 4位以下は、茂木敏充前幹事長と河野太郎前デジタル相がいずれも6.1%。上川陽子前外相3.8%、小林鷹之元経済安保相3.6%、加藤勝信財務相0.4%の順だった。

 衆参両院で少数となった与党がどの野党に協力を求めるのが良いかの質問では、国民民主党が34.3%で最多。続いて立憲民主党31.2%、日本維新の会25.0%、参政党16.4%となった。

 内閣支持率は6、7両日実施の前回調査を1.8ポイント上回る34.5%だった。不支持率は51.4%。


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/133.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250677] kNSCqYLU 2025年9月12日 19:23:50 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[475]
<▽33行くらい>

「自民総裁選は1年前の敗者復活戦」 立憲・野田代表が皮肉
https://news.yahoo.co.jp/articles/c444d51a0a04692396d0e4279ff398b53537867b
9/12(金) 14:52配信 毎日新聞


記者会見で質問に答える立憲民主党の野田佳彦代表=衆院第2議員会館で2025年9月12日午前10時44分、平田明浩撮影(毎日新聞)

 立憲民主党の野田佳彦代表は12日の記者会見で、来月4日に実施される自民党総裁選について「今出てきている顔ぶれは1年前にも挑戦をされた人ばっかり。1年前の敗者復活戦みたいなものだ」と皮肉った。その上で「前回と同じ主張だったら意味がない。(自民が)参院選で敗れた後に、どういう主張を展開してくるのか見定めたい」と述べた。

 総裁選には茂木敏充前幹事長が出馬を表明したほか、小泉進次郎農相や高市早苗前経済安全保障担当相、林芳正官房長官、小林鷹之元経済安保担当相が立候補の意向を固めており、いずれも昨年の総裁選に立候補している。

 また、野田氏は昨年10月に石破茂首相が就任後、すぐに衆院解散に踏み切ったことを踏まえ「新しい人が選ばれた後に、解散という可能性はなくはない。立ち遅れることがないようにしなければならない」と述べ、逢坂誠二選対委員長に、次期衆院選に向けた総合選挙対策本部の設立を指示したことを明らかにした。【池田直】


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/133.html#c3
[政治・選挙・NHK298]
4. 赤かぶ[250678] kNSCqYLU 2025年9月12日 19:33:37 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[476]
<■148行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

「総理どころか政治家の資格が全くない人」高市早苗氏 次期総理候補1位に因縁の立憲議員が危機感あらわにするワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e6d6bde116b774afd408e2a56d26736c2877571
9/12(金) 14:00 女性自身


小西洋之氏の質問を聞く高市早苗氏(写真:時事通信)

9月11日、自由民主党の総裁選への出馬の意向を固めたと報じられたのは高市早苗前経済安全保障担当大臣(64)。立候補に必要な20人の推薦人の確保の目途もついたと伝えられた。

前回の自民党総裁選では、わずか21票差で石破茂首相(68)に敗れた高市氏。先日のJNNの世論調査でも、次期総理にふさわしい政治家で、小泉進次郎農林水産大臣(44)と同率1位になるなど、自民党総裁、そして内閣総理大臣の有力候補とみられている。

「高市早苗さんは総理大臣どころか、政治家の資格が全くない人です。高市さんが自民党総裁、かつ日本の総理大臣になったら、日本の議会制民主主義がさらに破壊されてしまうでしょう。国民国家に取り返しのつかない大きな災難をもたらす危険があります」

そう危機感をあらわにするのは、立憲民主党の小西洋之参議院議員だ。そんなふうに断言するのには、明確な理由があるという。

■「憲法違反行為に加担している」

2016年、安倍政権下で、放送法における「政治的公平性」を定めた政府解釈の変更が行われた。それまでは、放送局の<番組全体で判断する>というのが政府の公式な解釈だったが、当時総務大臣だった高市氏は国会で、<極端な場合は、1つの番組のみでも政治的公平性を判断できる〉と答弁。放送への権力の介入を容易にする解釈変更が行われた。

2023年、小西氏はこの解釈変更に至る経緯を記した総務省の行政文書を公開した。

「総務省の良心ある官僚から提供を受けていた文書の内容は驚くべきものでした。礒崎陽輔首相補佐官(当時)が、〈1つの番組でも明らかにおかしい場合があるのではないか〉、〈首が飛ぶぞ。もうここに来ることができないからな。〉などと、総務省の官僚たちに“レク”で恫喝のように迫り、めちゃくちゃな解釈を作らせていた。それを安倍晋三首相(当時)が了承し、高市氏が加担していく様子が記されていました」

“レク”とは、官僚による説明のための面談のこと。小西氏が言うように、文書には、安倍首相(当時)が「総務大臣から答弁してもらえばいいのではないか」など発破をかけ、さらに高市氏が「総務大臣は準備をしておきます」などと、官邸に対して伝える言動も記されていた。

元総務官僚の小西氏は一読して、文書が真正の行政文書であることを確信したという。

「かつて私も所属していた放送政策部局のエース官僚3名の名前が作成者として記されていました。課長補佐が下書きをし、課長、局長がチェックをして一言一句間違いのないものとして作成されています。さらに、これらの文書は、総務省の最高幹部である、事務次官級といった複数の幹部に安倍総理や高市大臣の見解等を報告するために使用されていました。つまり、超一級の正真正銘の行政文書だったわけです」

小西氏は違法な法解釈の撤回を目指して、国会で質問することを決意する。その過程で、高市氏への責任追及は避けて通れないものだった。

「すべては、高市氏の“大臣レク”で始まり“総理レク”で決まっていますから、磯崎氏、安倍首相、高市氏、この3人が主犯です。憲法21条『言論の自由、報道の自由』を侵害する法解釈を作ったのですから、憲法違反行為であり、当然の放送法に反する違法行為。主犯のひとりである高市氏には重大な責任があります」

総務省側にも同一の文書が省内にあることを確認したうえで、参議院予算委員会の質疑に臨んだが、高市氏から返ってきたのは驚きの反応だった――。

捏造でなかったら辞職するはずだったのに……

高市氏は当該文書を「悪意を持って捏造されたもの」「怪文書の類」などと主張。さらに、「 “大臣レク”などなかった」と言い、大臣室の職員2人も「絶対にないと言ってくれている」と強弁した。

「非常に驚きました。この文書は“行政文書”として総務省も認めています。仮に官僚が行政文書を捏造していたとしたら、国家公務員法上で懲戒処分の対象になりますし、公文書偽造行使罪で犯罪になるんです。つまり、高市氏の言っていることは、かつての部下を懲戒処分の対象かつ刑事犯罪人だと言っているのと同じなんです」

さらに、高市氏は文書の内容が真実であることを証明するように小西氏に求めてきたが……。

「高市総務大臣の下で、総務官僚のみなさんが事実に基づいて公文書を作成したわけです。なぜ私に証明を求めるのか、わけがわかりません(笑)」

小西氏は高市氏に「仮にこれが捏造の文書でなければ、大臣そして議員を辞職するということでいいか」と迫ったところ、高市氏は「結構です」と答弁している。

「しかし、作成者である総務省の3人の官僚たちは『ねつ造はしていない』と国会に報告しました。高市氏に大臣レクがなかったと言ったとされている2人も、『“絶対ない”という表現をしたかどうかは、記憶にない』というふうに証言したんです」

結局、総務省も「レクがなかったとは考えにくい」「捏造ではないと考えている」と結論付け、文書の真実性は確定的になった。しかし、高市氏は“捏造発言”を撤回せず、大臣職はおろか国会議員も辞職しなかった。

「結局、高市さんは、自らの保身のために違法行為、犯罪行為を部下に押し付けた。これほど政治家としての責任感に欠ける人物っていうのは、古今東西なかなかいないぐらいです。あのときすぐに議員辞職をすべきだったと思います」

■「政治家として恥ずかしい」と同僚もあきれ顔

高市氏を、霞が関や永田町では冷ややかに見ている。

「官僚の皆さんは、高市さんを心から軽蔑しています。『あの発言はないよな』『政治家として絶対ありえない』『最低だ』という声も聞きました。議員会館のなかでいっしょになった自民党の議員さんでさえ、『高市さんの答弁はありえない』『政治家として恥ずかしい』とおっしゃっていました」

もし、高市氏が総理に選ばれたとしても、官僚は“高市総理”を信頼することはないだろうと小西氏は考えている。

「結果的に、放送法の解釈変更は、この文書が明らかになったことで、2023年3月17日の私の質疑で実質的な撤回が行われました。しかし、高市さんはいまだに政治的な責任をとっていない。

行政文書を含む公文書というのは国民主権のためのものですが、保身や私利私欲のためにそれをねじ曲げてしまうような人物が総理になれば、議会制民主主義ですとか、法の支配ですとかが成り立たなくなる。そして、そういう人が上に立てば、社会の道徳もおかしくなってしまうのではないでしょうか」


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/133.html#c4
[政治・選挙・NHK298] 参政党に自民落選組がワラワラ“大移動”の可能性…「このハゲー!」豊田真由子氏が役員就任の無節操(日刊ゲンダイ)

参政党に自民落選組がワラワラ“大移動”の可能性…「このハゲー!」豊田真由子氏が役員就任の無節操
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377368
2025/09/10 日刊ゲンダイ


元自民党の豊田真由子氏(左)と神谷宗幣参政党代表(C)日刊ゲンダイ

 まさかの人物が党役員入りだ。参政党は8日、元自民党衆院議員の豊田真由子氏が政調会長補佐に就任すると発表した。

 豊田氏といえば現職だった2017年、当時の秘書に「このハゲー!」「違うだろー!」などの暴言を浴びせ、暴行を加えたことで週刊誌やワイドショーを賑わせた。離党後、同年の衆院選に埼玉4区から無所属で出馬するも、あえなく落選。候補者5人中、最下位に沈んだ。

 “いわくつき”の参政党入りに、SNS上は<さすがに節操がない><やらかした元自民の受け皿なのか>といった批判が飛び交う。

 参政党には、豊田氏以外にも行き場を失った政治家がゴロゴロ移っている。幹事長の安藤裕氏も元自民党衆院議員で3期務めた。21年衆院選では、党から公認を得られず出馬を見送り、保守系政治団体を経て、昨年9月に入党した。

 国対委員長の梅村みずほ氏は、元日本維新の会の参院議員。23年に国会での不適切発言で党員資格停止6カ月の処分を受け、問題児扱いだった。維新の参院選候補を決める予備選に敗れ、今年6月に参政党入り。2人とも参政党ブームに乗り、今夏の参院選で当選を果たした。

総裁選の結果次第で…

 水面下では似たような動きがある。

 維新は、8日に現職国会議員3人が集団離党するなど、党勢低迷に歯止めがかからない。ある維新の議員は「実は参政党に移りたい」と周囲に漏らす。すでに事務方からは、参政党の議員秘書に転職した者が出ている。

 自民党からも総裁選の結果次第で、落選組が一気に参政党へ雪崩を打つ可能性があるという。先の参院選では杉田水脈氏をはじめ、保守系が大量に落選。右派の高市前経済安保相が新総裁に選ばれれば、まだ復活の目はあるものの、石破首相の次も穏健保守路線が続けば、その限りではない。浪人中の元議員からは「このままだと参政党への移籍も視野に入れなければ」との声も聞かれる。

 参政党ブームに便乗しようと、腰を浮かしている者がワラワラ……。どいつもこいつも、まったく無節操な連中だ。

  ◇  ◇  ◇

 石破首相が7日、退陣を表明。早くも永田町では情報戦が始まり、“怪情報”が飛び交っている。●関連記事【もっと読む】『小泉進次郎氏を元首相3人&現首相が“雪崩支援”の怪情報…自民党総裁選「ジジ殺し」の本領発揮か』で詳報している。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/134.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250679] kNSCqYLU 2025年9月12日 21:01:17 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[477]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/134.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250680] kNSCqYLU 2025年9月12日 21:26:34 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[478]
<▽46行くらい>

参政党「ボードメンバー」に豊田真由子氏を起用 「未熟さを恥じながら生きてきた」(2025年9月8日)

2025/09/09 ANNnewsCH

 参政党の神谷代表は党の執行部にあたる「ボードメンバー」として豊田真由子元衆議院議員を起用すると発表しました。

参政党 神谷代表
「参政党は、これから政策をしっかりと練り上げていかねばなりません。そういったなかで官僚の経験、議員の経験があるという方を一生懸命、探しており、豊田さんとのご縁をいただきました」

 豊田氏は2017年、秘書に暴言を浴びせたと報じられ、自民党を離党しました。同じ年の衆院選には無所属で出馬しましたが、落選しています。

豊田真由子氏
「8年前、本当に私は大きな失敗を致しまして、本当に申し訳ない思いで、人生も壊して、ゼロからまたこうした自分の至らなさ、未熟さを恥じながら生きて参りました」

 豊田氏は「今一度、日本の国のために少しでも役に立つことができる可能性があるなら頑張りたいと決断した」と入党の理由を説明しました。

 政調会長補佐として政策立案を担当します。

 神谷代表は「あくまで政策担当のスタッフだ」と述べ、現時点で豊田氏を候補者として擁立する予定はないと説明しました。

 参議院選挙で躍進した参政党は党勢拡大を最優先に掲げていて、神谷代表は「最終的には50から60議席くらいの政党を目指したい」と強調しました。

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/134.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250681] kNSCqYLU 2025年9月12日 21:32:31 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[479]

豊田真由子の暴言まとめ

2017/06/23 おさるさんのうた


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/134.html#c3
[政治・選挙・NHK298] 捏造文書でないなら議員辞職(植草一秀の『知られざる真実』)
捏造文書でないなら議員辞職
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/09/post-567780.html
2025年9月12日 植草一秀の『知られざる真実』

2023年3月の参議院予算委員会質疑で高市早苗国務相(経済安全保障担当)の総務相時代の言動が問題になった。

問題を提起したのは立憲民主党の小西洋之参院議員。

小西議員は23年3月3日の参院予算委員会で、放送番組の「政治的公平性」を定めた放送法の政府解釈をめぐり、安倍政権下の2014〜15年に総務省に対する政治的圧力がかけられたとする内部文書を示して追及した。

これに対して23年3月時点での総務相である松本剛明氏は

「発言者の確認がとれていない、精査中だ」

と答弁。

文書が対象にした時期の総務相だった高市早苗国務相は

「信ぴょう性について大いに疑問を持っている」

「悪意を持って捏造されたものだ」

と答弁。

小西議員から

「もし捏造でなければ議員辞職するのか」

と問われ、

「結構ですよ」

と明言した。

文書は放送法の解釈についての2014〜15年における官邸と総務省との協議の経緯を記載したもの。

当時の総務相は高市早苗氏。

その後、松本剛明総務相が当該文書についての確認結果を公表。

松本総務相は当該文書が総務省の行政文書であることを確認したことを国会に報告。

さらに総務省は当該行政文書の全文を公開した。

高市議員は「文書がねつ造である」と述べていたが、3月10日になり、表現を変更した。

高市氏は3月10日の記者会見で、

「正確性が確認されていない文書が保存されていたことは大変残念だ。当時の総務相として責任を感じている」

「相手方の確認を取るなど、正確性を期する手順がとられていないことが判明している」

と述べた。

「ねつ造文書」の表現が「正確性が確認されていない文書」に変更された。

高市議員は当該文書が「ねつ造文書」であると明言し、「ねつ造文書」でないことが明らかになれば議員辞職すると明言していた。

「正確性が確認されていない文書」のことを「ねつ造文書」と表現していたのではないか。

より重大であるのは当該文書に記載されていた内容だ。

放送法運用にかかる極めて重大な事項についての事案である。

放送法が定める「政治的公平」の判定基準の問題。

民主主義の根幹にかかわる重大な意味を有する。

放送事業に対する政治権力による介入の可否に関わる問題だ。

放送事業者の政治的公平について、

「一つの番組ではなく、番組全体として評価する」

こととされてきた。

この解釈を、

「一つの番組でも、明らかにおかしい場合には取り締まりができる」

ようにする、条文の解釈変更が目論まれた事案。

この解釈変更を強行したのは当時の磯崎陽輔首相補佐官。

礒崎氏は自分がコントロールできる議員に国会で質問をさせて、その質問に対する総務相答弁によって解釈変更の既成事実を創作することを目論見、実行に移したと見られる。

詳細は後述するが、この「悪事」に加担して積極的に役割を遂行したと見られるのが高市早苗総務相(当時)である。

ところが、高市氏はこの重大事実を記した公文書を突き付けられると「ねつ造だ」として逃げ延びてきた。

この真相を明らかにして高市氏の責任を適正に問うことが必要。

この疑惑を晴らすことができなければ自民党党首選への出馬資格はないと言える。

続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4187号
「高市早苗議員の資質を問う」
でご高読下さい。

月初のこの機会にメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご購読をお願いします。

https://foomii.com/00050

『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。

『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)


https://x.gd/LM7XK

ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/136.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250682] kNSCqYLU 2025年9月12日 23:00:46 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[480]
<△23行くらい>


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/136.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250683] kNSCqYLU 2025年9月12日 23:07:56 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[481]
<▽47行くらい>

「ねつ造でなければ議員辞職も」 放送法めぐる“内部文書”に高市氏

2023/03/03 FNNプライムオンライン

高市経済安保担当相は、参議院の予算委員会で、野党側が示した安倍政権時代の放送法の政府解釈をめぐる内部文書とされる資料について、「ねつ造文書だ」としたうえで、文書がねつ造でなければ、議員辞職する考えを示した。

立憲民主党・小西洋之参院議員「仮にこれがねつ造の文書じゃなければ、大臣、そして議員を辞職することでよろしいですね」

高市経済安保相「結構ですよ、私はこのようなことは言っていません」

立憲民主党の小西参議院議員が入手・公表したのは、放送法が定める「政治的公平」の解釈などについて、安倍政権下の2014年から2015年にかけて、官邸と総務省の間で行われたとするやりとりを記録した内部文書とされる資料。

この中では、当時の安倍首相や総務相を務めていた高市氏の発言とされる記述もあった。

3日の委員会では、この資料について、立憲民主党が追及したのに対し、高市大臣は「文書の信ぴょう性について大いに疑問を持っている」としたうえで、「もしも私と安倍総理(当時)の電話の内容が、そのような文書に残ってるとしたら、私の電話に盗聴器でもついてるんでしょうか。全くそれはねつ造文書だと私は考えております」と述べた。

さらに高市大臣は、文書がねつ造でなければ、議員辞職する考えを示した。

また松本総務相は、「事実に基づいての記録か確認できない」などとして、今後も文書の精査を続ける方針を示した。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/136.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250684] kNSCqYLU 2025年9月12日 23:14:34 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[482]

【高市早苗VS小西洋之】放送法を巡る小西文書で国会大荒れ!【国会切り抜き】

2023/03/07 ヒノマル国会News

小西議員が持っている文書は行政文書だと判明したようですが、どこからどこまでが真実なのかは不明のままです。

小西議員が高市大臣に対して辞職を促したこともあり、この問題の真偽はかなり重要になってきそうですね。


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/136.html#c3
[政治・選挙・NHK298] 「ポスト石破」候補で“野党争奪戦”が勃発…総裁選出馬表明の小林鷹之氏も歩み寄り姿勢の意外(日刊ゲンダイ)


「ポスト石破」候補で“野党争奪戦”が勃発…総裁選出馬表明の小林鷹之氏も歩み寄り姿勢の意外
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377485
2025/09/12 日刊ゲンダイ


総裁選出馬表明する小林鷹之元経済安保相(C)共同通信社

 自民党総裁選が異例の展開になっている。

「コバホーク」こと小林鷹之元経済安保相が11日、総裁選への出馬を表明。同日の勉強会後、報道陣の取材に応じ、16日にも会見を開いて経済政策などを説明すると明かした。

 ポイントは、野党に歩み寄る姿勢を見せたことだ。野党が主張する消費税減税について考えを聞かれ「消費税を含めて、さまざまなアプローチがある。聖域を設けることなく検討し、野党と誠実に向き合っていく」と強調したのだ。

 野党と距離を詰めているのは小林氏だけじゃない。前日に出馬表明した茂木敏充前幹事長も「新たな連立の枠組みを追求する」と話し、国民民主党と日本維新の会の名を挙げていた。野党をことごとくバカにしていた自民が、ここまで歩み寄る理由は明白だ。

「衆参共に少数与党のため、今後、国会運営するには野党の協力が不可欠。新総裁には一部野党との連立交渉や、連立しないまでも調整する能力がなければ国会運営がままならない。そのため、野党と調整できるか否かが総裁選の争点になっている。野党との近さがアピールポイントになっているのです」(永田町関係者)

「野党争奪戦」の様相だが、一歩リードしているのは小泉進次郎農相だ。後ろ盾の菅義偉元首相は維新と親密。進次郎氏も大阪・関西万博の視察で、維新代表の吉村洋文府知事と行動を共にし、蜜月ぶりを見せつけた。さらに、もう一人の後見役、森山裕幹事長は維新のみならず立憲民主党とのパイプも持つ。

「進次郎さんは10日には国民民主の榛葉幹事長と面会。農相として榛葉さんの地元・静岡での竜巻被害について陳情を受けた。榛葉さんが『総裁選に出ないんですか』と聞くと進次郎さんは『ふふふっ』と思わせぶりな態度を取った。お互いに蜜月ぶりをアピールした格好です」(官邸事情通)

 野党とのパイプの太さは随一というわけだ。

総裁選レースは進次郎農相が一歩リード


出馬の意向を固めた(小泉農相=左)、手応えを感じているというが(林官房長官)/(C)日刊ゲンダイ

 来週にも出馬表明するとみられる林芳正官房長官も9日夜、維新の馬場伸幸前代表と会食。維新の連立入りなどについて協議したとみられている。“オレも維新と話ができる”と強調した格好だ。

「会食を仲介したのは、落選中ながら、菅元首相、馬場前代表と近い武田良太元総務相。彼の政界人脈は広いが、麻生太郎最高顧問とは犬猿の仲。この一件だけで、麻生派議員は『林はダメだ』となりかねない。林さん自身は総裁選勝利にかなり手応えを感じているようだが、功を焦った可能性がある」(維新関係者)

 一方、11日出馬表明した小林氏は野党に秋波を送ったものの「パイプはほぼゼロ」(野党幹部)だという。それどころか「発言が慎重で社交性もイマイチ」(同前)。野党争奪戦で出遅れている。

 さらに絶望的なのはタカ派の高市早苗前経済安保相だ。

「高市さんは、民主党政権を『悪夢』と評した安倍元首相のシンパ。野党議員とはほとんど接点がなく、ハッキリ言えば嫌われている。総理総裁になっても協力を得られず、行き詰まるとみられています」(野党関係者)

 麻生氏は財務相時代、国会で「我々は野党と仕事しているんじゃない」と暴言を吐いていたが、これが自民の本音だろう。今さら、野党との蜜月アピールとはしらじらしい限りだ。

  ◇  ◇  ◇

 ポスト石破をめぐる各候補の動きや思惑については、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/138.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250685] kNSCqYLU 2025年9月12日 23:55:43 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[483]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/138.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250686] kNSCqYLU 2025年9月13日 00:04:22 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[484]
<■147行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

総裁選レースの行方 新たに小泉氏が出馬意向を固める 5人が出馬へ…麻生氏の動向が大きく左右も

2025/09/12 FNNプライムオンライン

「ポスト石破」の有力候補の1人とされている小泉農水相が、自民党の総裁選に出馬する意向を固めました。

国会記者会館から、フジテレビ政治部・伊地知英志記者が中継でお伝えします。

小泉氏は13日午前に地元の神奈川・横須賀市で支援者と面会し、意見を聞いた上で出馬する意向を表明したい考えです。

小泉農水相:
政治家として、よって立つところは生まれ育った地元です。(地元の)皆さんの声を伺いながら、最終的に対応し、判断していきたい。

小泉氏は来週後半に出馬会見を開く方向で調整していて、すでに2024年の総裁選で支援に回った岸田派の一部や、菅副総裁のグループを中心とした陣営が水面下で動き始めています。

2024年の総裁選では3位だったこともあり、小泉氏の周辺は「今回は負けるわけにはいかない」と意気込んでいます。

一方、43人の議員が所属する麻生派のトップ、麻生最高顧問のもとを候補者が訪れる「麻生詣で」も活発化しています。

茂木前幹事長が麻生氏のもとを訪れているほか、12日午前中には小林鷹之議員が10分ほど面会しています。

小林氏は、12日は首相官邸を訪れ石破首相に出馬の報告も行っており、スタートダッシュの早さも注目を集めています。

ここからはフジテレビ政治部・高田圭太部長と最新の情勢を見ていきます。

まず顔ぶれは小泉氏、林氏、茂木氏、小林氏、高市氏の5人に固まりつつありますが、今のところ正式な出馬会見を行ったのは茂木さんだけで、来週以降どうなっていくか注目です。

――出馬会見の順番は重要なのか?

それぞれの陣営の戦略があると思います。今回、茂木氏はいち早く表明して政策を打ち出し、一番にアピールするというメリットをとり、小林氏もそれに続く形で正式ではないが意向を表明しました。

一方で早くやることでアピールはできるが、対立勢力から攻撃材料や批判材料を探され、ネット上などでもネガティブキャンペーンを張られる恐れもあります。

そういったことも踏まえて、現時点で小泉氏や林氏、高市氏は慎重にタイミングを伺い、後から表明することでより冷静な、その場の状況に応じた表明の仕方ができるというメリットを見ていると思います。

――現時点では誰が先頭を走っているのか?

なかなか難しいです。ただ、永田町でも前回の総裁選の結果と世論調査を気にする人が多いです。その点でいえば、党員票に関しては前回の党員票で1位だった高市氏が世論調査でも今回強いです。

そして、小泉氏も党員票や世論調査の数字は高いので、この2人はそこそこ党員票をとるのではないかという見方が永田町でも結構あります。

――石破首相が前回の総裁選で獲得した108票の党員票は今後どうなっていく?

一定程度割れるとは思います。ただ、石破首相を支持していた人が石破政権を支持していたと仮定するならば、現職閣僚の小泉氏や林氏に入りやすい要素はあると思います。

前回も何となく石破首相に入れた人も党員の中でいるので、現時点で石破票の行方はまだ見通すのは早いかと。

――議員票はどうなるのか?

議員票はより難しいです。議員票もそれぞれ陣営には集まっていますが、態度未定の議員はどのように野党と連立するのか、どのような経済政策を行うかを見極めるので、誰に勢いがあるのかを言うのは早い状況だと思います。

――派閥もなくなり、どこに行くのか決めかねている人も多い?

昔は派閥の親分が言えばこの人に、という動きでしたが、今はそういった時代ではなくなっています。

政治ジャーナリストの田崎史郎氏にも影響力のある4人の首相経験者がどう動くか聞くと、
さまざまな人脈や議員同士の貸し借りがあるので、彼らが動けば何十人かが動くのではないかという話でした。

菅氏は前から小泉氏を応援しているので、麻生氏と岸田氏がどう動くのかが焦点だとしています。
旧岸田派だからといって、必ずしも林氏を支持するわけではなく、小泉氏を支持する可能性もあるということでした。

田崎氏も指摘しているように、菅氏は小泉氏の後ろ盾なので、ほぼ間違いないです。
岸田氏は、旧岸田派の林氏を官房長官として支援はするが、小泉氏の陣営にも旧岸田派の陣営がいっているので、小泉氏と林氏の間ぐらいでどうするのか。

石破氏も石破政権の政策を継続してほしいので、石破内閣の閣僚の中でどうするのかというところだと思います。

そして、今唯一の派閥である麻生氏は、まだ態度を示していません。
本人も決めていないようなので、最終的に麻生氏がどう判断するか、あるいは表明するかにも議員票は大きく左右されると思います。

――前回の総裁選から1年しかたっていないが、今の段階で1人決めるのは難しい?

それはとても言える状況ではありません。
前回も小泉氏が一時期本命と言われていて、その後失速したこともありました。

やはり今回自民党が選挙で負けたという中で、誰がつまずくか、誰が伸びるかというのは予断を許さない状況です。

政治ジャーナリストの田崎史郎氏にも同じ質問をしたところ、総裁選や世論調査で人気が高く、菅氏をはじめ国会議員に固まった支持がある小泉氏を軸に動いているが、「現段階では分からない」という答えでした。

小泉氏の政策発表は前回と違ってくるのか、それとも前回を踏襲するのかは永田町も非常に注目していることは間違いないと思います。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/138.html#c2
[戦争b26] 楽天ブログの「櫻井ジャーナル」が一時見られなくなった件について(櫻井ジャーナル)
楽天ブログの「櫻井ジャーナル」が一時見られなくなった件について
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202509110000/
2025.09.11 櫻井ジャーナル

 楽天ブログの「櫻井ジャーナル」は下記のような抗議を受けた結果、一時、閲覧も編集もできない状態になりました。この内容が正しくないことはブログの中で再三説明してきたことで、おそらく抗議してきた人はそうしたブログを読んでいないのでしょう。楽天ブログに対し、抗議の内容に同意できないことを伝えました。

〈記事タイトルと共に冒頭「この人物はウクライナにおけるネオ・ナチの幹部のひとりだ。」と書かれているが、「ネオ・ナチ」はプーチン政権の宣伝工作の造語であり、ウクライナ国内にそのような組織は1つも認知されていない。

(仮にウクライナ戦争以前に類推される組織があったとしても、現在ウクライナはロシアと全面戦争をしており、ネオ・ナチの倒すべき標的がプーチン政権である以上、ウクライナ政府軍と一体となってロシアを叩くのが最も合理的であり、そもそも存在自体が無意味である)

この主張は、プーチン政権によるウクライナ要人の暗殺を正当化する目的でしかない。

同じ民主主義のウクライナを支援すべき日本人として、ロシア工作員の片棒を担ぐ恥ずべき言論であり、日本人の皮を被ってデマを拡散する事は許されない。

なお、現在の国際情勢で「ナチ」に最も近いのはイスラエルのネタニヤフ政権であり、パレスチナ民族に対するホロコーストを実施中のそれはナチそのものと言える。ロシアのプーチンがそれに続く。

プーチンは既に戦争犯罪で国際指名手配されているが、目的が自己正当化できる限り、ありとあらゆる違法な手段を行使する史上最悪レベルの犯罪者である。

「簡単に勝てるという前提で」侵攻したのはロシア軍である。

全てはプーチンの保身のためであり、理由は何でも良い。

>ロシア軍の勝利は決定的でウクライナを黙って見捨てる程、西側諸国は甘くはない。〉



 「ネオ・ナチ」は一般的に使われている用語であり、「プーチン政権の宣伝工作の造語」ではありません。2018年10月にFBIのビア・ワース特別捜査官はクーデター政権の象徴的な存在であるアゾフ特殊作戦分遣隊(アゾフ大隊)について、裁判所に提出した文書の中で「ネオ・ナチのイデオロギーを信じ、ナチのシンボルを使っている」としていますが、これは事実です。





 また、2014年2月のクーデター直後、キエフをネオ・ナチが闊歩していることはBBCのドキュメンタリーでも紹介されていました。そもそも合法政権を暴力的に倒し、反対意見を封殺してきたクーデター政権が「民主主義」的であるはずがありません。

 このクーデターに反対する東部や南部の人びとが反クーデター闘争を始めたのが内戦の切っ掛けであり、そのクーデター体制をNATO諸国が支援、戦況がクーデター体制にとって悪くなったことからイギリスをはじめとするNATO諸国が関与の度合いを強めています。 また、2014年2月のクーデター直後、キエフをネオ・ナチが闊歩していることはBBCのドキュメンタリーでも紹介されていました。そもそも合法政権を暴力的に倒し、反対意見を封殺してきたクーデター政権が「民主主義」的であるはずがありません。

 このクーデターに反対する東部や南部の人びとが反クーデター闘争を始めたのが内戦の切っ掛けであり、そのクーデター体制をNATO諸国が支援、戦況がクーデター体制にとって悪くなったことからイギリスをはじめとするNATO諸国が関与の度合いを強めています。



 2014年2月にバラク・オバマ政権がクーデターを仕掛けた際、簡単にウクライナを制圧できると考えたのでしょうが、東部や南部で想定外の抵抗を受け、戦力増強のために時間を稼がねばなりませんでした。それが「停戦合意」だとされている2014年の「ミンスク1」と15年の「ミンスク2」の実態でした。このことはアンゲラ・メルケル元独首相やフランソワ・オランド元仏大統領も認めています。

 そして2022年2月にロシア軍がウクライナに対する攻撃を始めましたが、その前に軍事的な緊張が高まり、反クーデター派が支配している地域への砲撃が報告されています。そうした時にロシア軍が動き、ウクライナ軍部隊や軍事基地、生物兵器の研究開発施設を攻撃し始め、すぐに停戦交渉が始まります。

 ​交渉役はイスラエルとトルコでしたが、そのひとりだったイスラエルのナフタリ・ベネット首相(当時)は交渉の内容を詳しく話しています​。彼は2022年3月5日にモスクワへ飛んでウラジミル・プーチン露大統領と数時間にわたって話し合い、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領を殺害しないという約束をとりつけることに成功、その足でベネットはドイツへ向かってオラフ・ショルツ首相と会っているそうです。



 ​SBU(ウクライナ保安庁)のメンバーがキエフの路上でゼレンスキー政権の交渉チームで中心的な役割を果たしていたデニス・キリーエフを射殺したのはその3月5日​でした。

 停戦交渉はトルコ政府の仲介でも行われ、やはり停戦でほぼ合意に達しています。その際に仮調印されていますが、​「ウクライナの永世中立性と安全保障に関する条約」と題する草案をプーチン大統領はアフリカ各国のリーダーで構成される代表団が2023年6月17日にロシアのサンクトペテルブルクを訪問した際に示しています​。

 そうした流れを断ち切るためにイギリスの首相だったボリス・ジョンソンは2022年4月9日にキエフを急遽訪問、ロシアとの交渉をやめるように指示すると同時に兵器の供与を約束しました。その後、現在に至るまでロシアとの戦争継続をイギリスは強く求め、破壊活動も行っていると伝えられています。



 勿論、ブログの中で「ウクライナ要人の暗殺を正当化」などしていません。

 今後、​Note​​Substack​にも投稿していこうと考えています。

櫻井春彦

http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/289.html

[戦争b26]
1. 赤かぶ[250687] kNSCqYLU 2025年9月13日 01:51:57 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[485]


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/289.html#c1
[戦争b26]
8. 赤かぶ[250688] kNSCqYLU 2025年9月13日 02:00:27 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[486]


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/288.html#c8
[戦争b26]
9. 赤かぶ[250689] kNSCqYLU 2025年9月13日 02:04:28 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[487]


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/288.html#c9
[戦争b26]
10. 赤かぶ[250688] kNSCqYLU 2025年9月13日 02:07:25 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[486]


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/288.html#c10
[戦争b26]
11. 赤かぶ[250689] kNSCqYLU 2025年9月13日 02:10:18 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[487]


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/288.html#c11
[戦争b26]
12. 赤かぶ[250690] kNSCqYLU 2025年9月13日 02:11:42 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[488]


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/288.html#c12
[戦争b26]
2. 赤かぶ[250691] kNSCqYLU 2025年9月13日 03:13:42 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[489]
<△24行くらい>

ロシアの攻撃受けたウクライナ政府庁舎、「甚大な被害」をBBC特派員が報告

2025/09/10 BBC News Japan

ウクライナ・キーウにある政府の主要庁舎が7日、ロシアの攻撃で初めて被害を受けた。

ユリア・スヴィリデンコ首相は、「敵の攻撃によって」政府庁舎の屋根と上層階が損傷し、火災が発生したと説明した。

BBCのサラ・レインズフォード欧州特派員が、「甚大な被害」状況を現場から報告する。

BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/articles...


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/289.html#c2
[戦争b26]
3. 赤かぶ[250692] kNSCqYLU 2025年9月13日 03:25:49 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[490]
<▽49行くらい>

モスクワの路上に12万人:クレムリンでパニック、監視部隊が緊急に路上に派遣される

2025/09/11 Kanal13

9月7日、モスクワの救世主ハリストス大聖堂からノヴォデヴィチ修道院まで行われた宗教行列は、ロシア治安部隊にとって予想外の深刻な脅威となり、クレムリンにパニックを引き起こしました。当初、この行事は宗教的なもので純粋に非政治的なものとされていましたが、行列の規模と参加者の構成はプーチン大統領の政権と特殊機関に不安を抱かせたと「VChK-OGPU」は報じています。公式データによると、行列には​​約4万人が参加しましたが、独立筋は参加者数が12万人に達した可能性があると主張しています。行列には、教区民やロシア正教会の代表者に加え、サッカーファン、ウクライナにおける軍事行動のいわゆる退役軍人、過激派組織の代表者といった、組織化された民族主義運動のグループも見られました。彼らの大規模な参加は、このイベントにあからさまな政治的色合いを与え、当局を怯えさせました。

内務省とFSBにとって、このような事態の展開は全く予想外のことでした。監視部隊が緊急に招集され、状況把握のため警官が首都の路上に派遣されました。報道によると、最も興味深いのは、集まった人々のかなりの数が、当局と、経済分野における民族ディアスポラの独占に対する不満を表明したことです。警察と国家衛兵の警戒線は混乱した様子で、数千人規模の行列に紛れ込んでしまいました。

翌日、内務省とFSBの長官は大統領府から厳しい質問を受けました。デモの規模と参加者の気分に関するデータは、特殊部隊が以前に発表した「国民の政府支持」に関する楽観的な報告とは対照的だった。実際、この出来事は、民族主義運動、いわゆる「SVO」の退役軍人、そして人民防衛部隊(PMC)の戦闘員が混在する新たな勢力がモスクワに集結する可能性があることを突如示した。そして、この勢力はリベラルな反対派とは異なり、より組織化されており、政権にとって潜在的に危険な存在に見える。情報筋によると、クレムリンは日曜日のデモに対して痛ましい反応を示し、パニックに陥ったという。プーチン大統領指導部は、このような前例を二度と起こさないよう、内政と治安を担当する組織の人事異動を検討している。

http://youtube.com/kanal13az/join


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/289.html#c3
[政治・選挙・NHK298] まだ懲りない大メディアの政局屋報道…自民総裁選フルスペックの長期戦に国民もうドッチラケ(日刊ゲンダイ)

※2025年9月11日 日刊ゲンダイ1面


※紙面抜粋


※2025年9月11日 日刊ゲンダイ2面

まだ懲りない大メディアの政局屋報道…自民総裁選フルスペックの長期戦に国民もうドッチラケ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377442
2025/09/11 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


誰がトップでも変わらない(左上から時計回りに高市、小泉、小林、林、茂木5氏)/(C)日刊ゲンダイ

 盛り上がっているのは大新聞の政局記者とワイドショーのコメンテーターだけじゃないのか。フルスペックになって、ああでもないこうでもないと勝敗予想にシャカリキだが、この総裁選の本質は誰がやっても変わらない自民党の目くらましショー。それをどこも切り込まないアホらしさ。

  ◇  ◇  ◇

 自民党総裁選(22日告示、10月4日投開票)の行方を巡って、大マスコミが大騒ぎしている。

 10日は茂木前幹事長が会見し、総裁選出馬を正式に表明。「基本的に政策が一致できる政党と新たな連立の枠組みを追求する」と話し、連立相手として「ハードルが高い話だが、日本維新の会と国民民主党とはしっかりと話をしたい」と具体名まで挙げてみせた。正式表明したのは茂木が初めてだ。

 これを受け、大マスコミは「茂木氏が総裁選の出馬会見」「茂木前幹事長 総裁選への立候補正式表明」などと横並びの見出しを掲げて、一斉にネット記事を配信。会見終了後は、民放が茂木を生出演させ、滔々と意気込みを語らせていた。

 当選11回で外相や経産相、党幹事長と重職を担ってきた茂木は、永田町では総理総裁の「有資格者」と言われてはいる。

 しかし、茂木にその資格があるのだろうか。裏金事件で自民党は信用を失ったのに、彼自身に「政治とカネ」の問題が浮上したことを忘れてはならない。

 茂木は、政治資金の使途公開義務が厳しい「資金管理団体」から、公開義務の緩い「その他の政治団体」にカネを付け替え。2022年までの10年で約3億2000万円を「その他の政治団体」に移し、人件費を除く支出のうち90%以上が何に使ったのかチェックできない状態になっている。この手口は違法ではないが、政治資金の専門家から「事実上の裏金」などと指摘されたものだ。

 本来、こうした問題を報じるべきなのに、大マスコミはダンマリ。会見の様子を垂れ流すだけで、事実上、茂木の“選挙活動”に手を貸しているのだから、どうかしている。

あと3週間も“見せ物”が続く

 問題は茂木を巡る報道だけじゃない。石破首相が辞任を表明して以降、大マスコミは大ハシャギ。特にヒドイのはテレビで、茂木を含む有力候補の小泉農相や高市前経済安保相、小林元経済安保相、林官房長官の「人物像」を紹介。環境相時代の小泉の「セクシー」発言を皮肉ったかと思えば、コメンテーターが「最近はしっかりしてきた」なんてシタリ顔で語っていた。

 小林については、前回総裁選で、記者を引き連れてジョギングに興じた時の様子を紹介。「走っている時は頭が空っぽになる」と笑顔で話す小林の横を、真剣な表情で伴走する記者の姿を見て「これが今必要な情報なのか?」と思った国民もいるのではないか。

 大新聞も政局屋報道を繰り返している。総裁選が党員・党友の投票も含めたフルスペック型になったことで、知名度の高い小泉や高市が「有利になる」などと、勝敗予想にシャカリキになっているのだ。

 こんな“見せ物”があと3週間以上も続くなんてウンザリではないか。物価高に苦しむ国民からは「また自民党内の揉め事か」「そんなことより物価高をなんとかして欲しい」といった悲鳴が上がっている。盛り上がっているのは大新聞の政局記者とワイドショーのコメンテーターだけじゃないのか。国民は早くもドッチラケだろう。

 政治評論家の本澤二郎氏はこう言う。

「大新聞やテレビのコメンテーターの発言は客観性に乏しく、まるで党幹部や重鎮議員の意見を代弁しているように聞こえます。重鎮たちが思い描く次期政権に沿うような報道や発言を繰り返しているのではないか。先日、読売新聞が『石破退陣報道』を誤報だったと陳謝していました。これなど、まさに石破首相をおろしたい勢力から得た情報をもとに『石破退陣ありき』で書いた“政局記事”ではないか。読売の過ちを見ておきながら、他の大マスコミも総裁選を巡る政局報道を続けているのですから、呆れてしまいます。国民の方を向いているとは思えません」

 懲りない連中である。

安倍政権時の「圧」ですっかり骨抜きに


安倍政策が元凶(C)日刊ゲンダイ

 本来、メディアが報じるべきは他にあるはずだ。

 自民はこれまで総裁が任期途中で辞任した場合、党員・党友投票を省く「簡易型」で対応してきた。選挙期間を短くし、政治空白を避けるためだ。ところが、今回はフルスペックの長期戦。表向きの理由は、党勢低迷を受け「簡易型」にしてしまえば、党員・党友の反発を招きかねないからだが、本当にそうか。

 真の狙いは、裏金事件や物価高無策など、山積する問題から国民の目をそらさせることではないか。あえて長期戦にすることで「やってる感」を演出。国民をだます目くらましショーとしか思えない。そんな薄汚い連中の思惑こそメディアは追及すべきである。

 そもそも、腐りきった自民のトップに誰が就いても、裏金集団の本質は変わらない。党内野党といわれた石破ですら、保守派に気を使い、何一つ変えることができなかったくらいだ。

 例えば、核兵器禁止条約締約国会議への日本のオブザーバー参加について、石破は政府としての参加はともかく、自民党議員の派遣を一時検討。ところが、「トランプ米政権への誤ったメッセージになりかねない」といった慎重論が根強く、取り下げてしまった。

 首相就任前に「やらない理由が分からない」と豪語していた選択的夫婦別姓も、国会で議論が始まると、反発する保守派への配慮からウヤムヤにしてしまった。

 最大の懸案である裏金事件についても、結局、実態解明は進まずじまい。事件の“震源地”である旧安倍派に配慮したのは間違いない。

誰がトップでもこの組織は変わらない

 総裁選で有力候補として名前が挙がる5人のうち、誰が総理総裁に就任しても、これらの問題を解決できるとは思えない。今なお、麻生派や旧派閥のボスが誰の後ろ盾になろうかと品定めしているのだから、新たな総裁は結局、重鎮たちの意向には逆らえないわけだ。それこそ、裏金事件の実態解明に手をつけようものなら、一気におろされてもおかしくない。

 この政党の体質は一向に変わらないが、その原因の一端も、大マスコミにある。特に安倍政権以降、大マスコミは骨抜きにされ、すっかり権力とベッタリになってしまったからだ。

 安倍政権発足後、当時の安倍首相はNHK会長職の決定権を持つ経営委員にシンパを送り込み、政権のイエスマンである籾井勝人会長を誕生させた。自民は当時、総裁特別補佐だった萩生田元政調会長らの連名で、在京キー局に選挙報道での「公平中立」を求める圧力文書を送付。総務相だった高市は放送局の電波停止にまで言及した。結果的に、政権に批判的なキャスターが軒並み降板。逆に、大マスコミの幹部と安倍が当たり前のようにメシを食う関係にまでなり下がってしまったのだ。

 大マスコミがこんな体たらくでは、そりゃあ自民党がつけあがるのも当然だろう。

 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言う。

「メディアは司法・立法・行政の三権に次ぐ『第4の権力』と呼ばれています。その力は国民のために発揮されるべきものですが、今の大マスコミは本物の権力と一体化し、いいように利用されてしまっている。キチンと権力と対峙する姿勢を保っていれば、裏金事件だってもっと早く暴けたかもしれない。国民不在のやりたい放題もできないでしょう。今回の総裁選を巡る報道にしても、各候補が裏金事件とどう向き合うか、物価高対策はどうするのか、厳しい視点で追及すべき。でなければ、国民のためになりません」

 メディアが国民目線に立たなければ、この国は変わらない。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/139.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250693] kNSCqYLU 2025年9月13日 04:00:43 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[491]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/139.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250694] kNSCqYLU 2025年9月13日 04:02:33 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[492]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/139.html#c2
[政治・選挙・NHK298] まだ懲りない大メディアの政局屋報道…自民総裁選フルスペックの長期戦に国民もうドッチラケ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 赤かぶ[250695] kNSCqYLU 2025年9月13日 04:03:34 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[493]
https://x.com/KvLq2VBSDR53355/status/1966089665724948961

あるがままじいさん
@KvLq2VBSDR53355

2年連続、付き合わされたくない‼️


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/139.html#c3

[政治・選挙・NHK298] まだ懲りない大メディアの政局屋報道…自民総裁選フルスペックの長期戦に国民もうドッチラケ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 赤かぶ[250696] kNSCqYLU 2025年9月13日 04:04:40 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[494]
https://x.com/ElAx1cv/status/1966137096877519315

ごんかね
@ElAx1cv

メディアもネタが出来て喜んでる。自民党総裁選と天気ネタで尺がしっかり埋まる。これで、いいんでしょうか?


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/139.html#c4

[政治・選挙・NHK298] まだ懲りない大メディアの政局屋報道…自民総裁選フルスペックの長期戦に国民もうドッチラケ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 赤かぶ[250697] kNSCqYLU 2025年9月13日 04:12:17 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[495]
https://x.com/sansansan56/status/1966271167691632953

えつやん
@sansansan56

馬鹿騒ぎして耳目を集めて刷新感で乗り切る作戦
使い古された手法 ウンザリするわぁ〜

さっさと仕事しろよ!としか‥

🤭あっ、自民党ってこんなんが仕事と思てはる党やった


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/139.html#c5

[政治・選挙・NHK298] まだ懲りない大メディアの政局屋報道…自民総裁選フルスペックの長期戦に国民もうドッチラケ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. 赤かぶ[250698] kNSCqYLU 2025年9月13日 04:13:38 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[496]
https://x.com/kaichocolate/status/1966294605529493929

かいちょ
@kaichocolate

この人たち一体どこを向いて政治をしているんだ!??💢国民とその生活はおざなりで自分たちのことばかり…本当に見るに耐えない醜い権力争いに辟易する💢💢

#自民党政治を終わらせよう


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/139.html#c6

[政治・選挙・NHK298] まだ懲りない大メディアの政局屋報道…自民総裁選フルスペックの長期戦に国民もうドッチラケ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
7. 赤かぶ[250699] kNSCqYLU 2025年9月13日 04:14:34 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[497]
https://x.com/yukukai/status/1966355034872099228

音映
@yukukai

誰がなっても自民党は終わり。 
下手すると日本が壊れる。


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/139.html#c7

[政治・選挙・NHK298] まだ懲りない大メディアの政局屋報道…自民総裁選フルスペックの長期戦に国民もうドッチラケ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
8. 赤かぶ[250700] kNSCqYLU 2025年9月13日 04:16:06 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[498]
https://x.com/leFoGcy/status/1966417384790700396

にゃんこ小戦争
@leFoGcy

またお祭り騒ぎか😮‍💨
公費で大ハシャギ。
この人達の後援会も
オカシイと思う。
国民無視の議員と支持者に、もうウンザリ…


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/139.html#c8

[政治・選挙・NHK298] まだ懲りない大メディアの政局屋報道…自民総裁選フルスペックの長期戦に国民もうドッチラケ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
9. 赤かぶ[250701] kNSCqYLU 2025年9月13日 04:17:22 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[499]
https://x.com/junnanmai/status/1966058038852456923

ジュン
@junnanmai

全く興味のきの字もない。本当に記載通りに新聞とテレビニュースだけが勝手に盛り上がっている。今、自民党は国民のほとんどが興味ないぞ。


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/139.html#c9

[政治・選挙・NHK298]
10. 赤かぶ[250702] kNSCqYLU 2025年9月13日 04:19:34 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[500]
https://x.com/kamekame385/status/1966259612585439491

海のカメ仙人
@kamekame385

そのとーり!
あの人がいいとかいやこの人だとか選んでも同じ、長年溜め込んだ肥壺の中からは同じような糞しか出てこない。

#自民党政治を終わらせよう


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/139.html#c10
[政治・選挙・NHK298] 民意は置き去りの政局屋報道 総裁選前から勝手に連立話が飛び交う不見識(日刊ゲンダイ)

※2025年9月12日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2025年9月12日 日刊ゲンダイ2面

民意は置き去りの政局屋報道 総裁選前から勝手に連立話が飛び交う不見識
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377501
2025/09/12 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


1年前は、9人候補中5位だった小林元経済安保相(左)、派閥領袖だった茂木前幹事長は6位で…(C)日刊ゲンダイ

 選挙でノーを突きつけられた自民党の総裁選で、候補者たちが口にする連立話、大メディアの政局屋がしたり顔で解説する連立見通し。それを黙認、容認するかのような野党のメンメン。だったら、選挙は何だったのか。権力亡者の権力私物化にはもう唖然。

  ◇  ◇  ◇

 テレビも新聞も自民党総裁選(22日告示、10月4日投開票)の話題でもちきりだ。小紙も多分に漏れない。少なくとも3週間あまり、場合によっては1カ月超にわたってこの調子が続くだろう。

 総裁選レースの本番突入まで10日。党員投票を含むフルスペックで実施されるため、12日間の長丁場だ。石破首相が退陣表明に追い込まれた翌日の8日、真っ先に名乗りを上げたのは茂木敏充前幹事長だった。10日には会見を開き、正式に出馬宣言。11日は小林鷹之元経済安保相が立候補を表明し、週明けの16日に会見する予定だ。

 1年前、決選投票で敗れた高市早苗前経済安保相も動きを表面化させた。11日は岸田前首相と国会内で面会し、出馬する意向を伝えたという。宏池会の座長だった林芳正官房長官も8日に「岸田詣で」を済ませた。両者とも来週、会見を開く見通しだ。一方、高市と並んで本命視される小泉進次郎農相は煮え切らないが、この5人を主軸に「ポスト石破」争奪戦は展開するとみられている。

 それにしても締まらないトップ争いだ。自民は惨敗した参院選の総括で、有権者の「自民党離れ」の要因として物価高対策の不発や裏金事件など9項目を挙げ、「解党的出直し」に臨むと結論づけた。にもかかわらず、顔ぶれは前回とほぼ同じ。石破に負けた面々だ。この1年で誰の何がどう変化したのか。要するに、敗者復活戦をやろうってことなのか。石破は前座に過ぎなかったと満天下に知らしめる冷笑レースなのか。

野党は野党で推し活

 それでいて、相変わらず前提は「自民党総裁=首相」だ。完全なる少数与党に転落した以上、新総裁が首相指名選挙を突破できる保証はない。それで、茂木は会見で連立の枠組み拡大を主張。「個別政策ごとに野党に協力を求めるのでは、政治は前に進まない」と石破の国会運営を真っ向批判し、「日本維新の会、国民民主党とはしっかり話をしたいと思う」と秋波を送る。林は9日夜、維新の藤田執行部の後ろ盾でもある馬場前代表と会食。復権した遠藤国対委員長とも近く、関係深化が目的だ。

 野党も野党で推し活に力が入る。先月、大阪・関西万博を視察した進次郎に2時間半も同行した維新代表の吉村大阪府知事が「本当に必要だと思うことを実行し、改革を進める稀有な政治家の一人だ。仲が良く、信頼している」と大絶賛。それが再び話題になっているからなのか。国民民主の榛葉幹事長はお膝元の静岡県を直撃した竜巻被害をめぐり、10日に進次郎と面会して対策を要望。「総裁選に出ないんですか」と振ったところ、「ふふふっ」と笑顔で応じたと明かし、距離の近さをにおわせた。「みんなの進次郎」の様相である。

「数合わせ」ではなく「政策合わせ」が筋


立憲民主党は新執行部発足(C)共同通信社

 選挙でノーを突きつけられた自民の新総裁候補が権力維持を目的に連立拡大を口にし、大手メディアの政治部記者やコメンテーターもしたり顔で見通しを解説している。これぞ、民意置き去りの政局屋報道ではないのか。野党のしぐさもそれを黙認、容認しているように見える。

 法大大学院教授の白鳥浩氏(現代政治分析)はこう指摘する。

「総裁選候補者が連立拡大に前のめりなのは、野党を抱き込んで衆参両院で過半数を確保し、首相指名選挙を危なげなく乗り切るためです。1年前は冷や汗ものでしたから。就任前の石破首相が衆院解散を予告して臨んだ10月の首相指名選挙は、難なくクリアできた。ところが、総選挙後の11月は衆院で少数与党に転落したため、30年ぶりの決選投票にもつれ込んだ。野党がまとまれば下野に追い込まれる局面でした。総裁選候補者をめぐって、例えば進次郎氏は維新と近いだとか、〈誰ならどこと組める〉という切り口が浮上するのは初めてのケースです。本来は総裁選にしろ首相指名選挙にしろ、『どんな政策を推し進めたいのか』がジャッジのポイントでなければおかしい。『数合わせ』ではなく『政策合わせ』の合従連衡でなければ、国民の納得は得られないでしょう。永田町の人間関係で日本の総理大臣を決めるなんていうやり方は言語道断です」

政治記事は伝言板化

 このままいけば衆院選、東京都議選、参院選で下された有権者の審判はなかったことにされかねない。権力亡者の権力私物化には唖然だが、野党第1党がへなちょこだから、そんなデタラメがまかり通る。きのう、新執行部を立ち上げた立憲民主党の野田代表は「政権を取りに行く執行部だ」と強調していたが、旧執行部と活動したこの1年は何だったのか。野党を仕切れず、敵に塩を送りまくった野田にガラガラポンする熱量があるようには見えない。もはや国会は究極の互助会だ。

 政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言った。

「新聞各紙の政治面を開けば分かるように、独自ダネが非常に少なくなった。媒体は異なるのに、同じような記事が満遍なく掲載されている。意地の悪い言い方かもしれませんが、政治記事は伝言板に成り下がった印象すらあります。会見の内容ばかり報じればそうなるし、永田町の盛り上がりへの貢献を競っているようにも見える。物価高放置に世間は怒り狂っているのに、参院選から3カ月も政治空白が続く。自民党は茶番でしかない総裁選でメディアジャックに成功し、党勢回復が見込めるとなれば、解散総選挙になだれ込もうとするでしょう。そうなれば政治空白はさらに延びる」

 国民不在で飛び交う連立話。一体いつまで続くのだろうか。不見識にもほどがある。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/141.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250703] kNSCqYLU 2025年9月13日 21:10:48 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[501]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/141.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250704] kNSCqYLU 2025年9月13日 21:12:48 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[502]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/141.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250705] kNSCqYLU 2025年9月13日 21:16:26 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[503]
<■81行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

今はまだ早い?地元から慎重論…小泉進次郎氏が総裁選出馬へ “連立枠組み”争点【報道ステーション】(2025年9月12日)

2025/09/13 ANNnewsCH

自民党の小泉進次郎氏は、石破総理の後継を選ぶ総裁選に出馬する意向を固めたことがわかりました。

小泉進次郎農林水産大臣
「政治家としては依って立つところは、生まれ育った地元。地元の横須賀、三浦。こういった皆さんのことを片ときも忘れたことはありません。皆さんの声をうかがいながら、最終的に対応して判断をしたい」

“地元の皆さんの声”。三浦市の漁港で聞きました。

鮮魚店に勤務の人
「若いから行動力があるかもしれないけれども、いま、この大変ななかに自ら飛び込むことはないかな」
鮮魚店に勤務の人
「がんばってもらいたい。もう1回、一丸となって日本を支えてやってもらわないと困る」

横須賀市で、100年続く和菓子店を営む相澤典生さん(57)。
小泉氏に、コメの価格を下げて欲しいと訴えます。

相澤典生さん
「もち米の価格が急に上がっていて、落ち着かせてほしい。赤飯を扱っていて、今年の秋の価格が、去年の1.8倍くらいの値段になるのではということで倍近い」

父親の昇さん(87)は、純一郎氏の父・純也氏のころ頃から、小泉一家を応援する筋金入りの支持者です。

相澤昇さん
「もう1期、待って、そうすれば天下取れる。もう万々歳で取れると思う。いまやると、つつかれてね、何もかも。ちょっと苦しい立場にいるから、心配です。たたかれちゃうんじゃないと、若すぎて」

そもそも、小泉氏は、菅元総理とともに石破総理と面会し、“引導を渡した”とみられています。

小泉進次郎農林水産大臣
「(Q.石破総理を踏み台にしたように見える)全くそういったことはない。(退陣を)説得なんてとんでもない。どちらの決断をするにしても、大臣の務めをしっかりと果たしたい」

週末、地元で意向を伝えたうえで、来週後半には、出馬表明の会見を開く見通しです。

少数与党の自民党。“連立”を見据えてか、12日、野党からこんな提案がありました。

日本維新の会 藤田文武共同代表
「YouTubeで対談やりませんかとお願いした」

総裁選のすべての候補者とのYouTubeでの対談。

「維新・国民と協議したい」と公言している茂木敏前幹事長からは、快諾を得ているといいます。

連立をめぐり、交錯する思惑。
出馬の意向を固めている林芳正官房長官も、今週、馬場元代表と会談しています。

このほかに立候補を予定している小林鷹之元経済安保担当大臣と高市早苗前経済安保担当大臣は、来週、出馬会見を行う方針です。

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/141.html#c3
[政治・選挙・NHK298]
4. 赤かぶ[250706] kNSCqYLU 2025年9月13日 21:28:34 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[504]
<■126行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

総裁選めぐり各陣営“歴代総理詣で”総理経験者は誰を支持?政治部解説【スーパーJチャンネル】(2025年9月12日)

2025/09/12 ANNnewsCH

 小泉農林水産大臣(44)が総裁選出馬の意向を固めたことが分かりました。このまま5人の争いとなった場合、総理経験者は誰を支持するのか。政治部記者の解説です。

■小泉氏も出馬意向固める

小泉農水大臣
「では食べていいですか?」

 小泉農水大臣自ら率先して食べようというのが「イカラーメン」。能登半島地震の被災地・石川県能登町で水揚げされたイカの煮付けを具材にしたラーメンです。

小泉農水大臣
「ラーメンと合う、おいしい」

 石破総理大臣の辞任表明後、「公務最優先」で職責を果たしているという小泉農水大臣。自民党の総裁選挙に出馬する意向を固めました。

 ただ、本人はまだそのことを口にはしません。

小泉農水大臣
「出馬するのではないかとかいう報道に加えて、出馬しないんじゃないかという報道もありますね。こういう時期になりますと情報戦、そして報道合戦、色んなことがありますが、やはり政治家としてはよって立つ所は生まれ育った地元です。重要な判断をする時、横須賀と三浦の皆さんの声を伺いながら最終的に対応して判断をしていきたいと思っています」

 小泉農水大臣はこの週末、地元で支援者に出馬の意向を伝えたうえで、来週後半に出馬表明会見を開く見通しです。

 すでに菅副総裁に近い中堅・若手議員と旧岸田派の一部議員が中心となって小泉農水大臣を支援しています。

小泉氏周辺
「小泉さんはもし今回、短命に終わっても、あと20年は政治家人生があるし再登板もできる。今回出ない選択肢はない」

 ただ会見では厳しい質問も…。

 石破総理が辞任を表明する前日の夜、菅副総裁とともに総理公邸を訪れた小泉農水大臣。その場で石破総理に退陣を促したのではないかとの臆測が広がっています。

小泉進次郎農水
「(Q.総裁選出馬ありきでタイミングをうかがっていたんじゃないかと結果的に石破総理を踏み台にしたように見えるんですが?)全く、そういったことはないです。(退陣を)説得なんてとんでもありません。総理のお気持ちに向き合いながら、色んなお話を聞かせていただいたと。きょう色んな報道がありますけども、私として何か申し上げたことはありません。いずれにしても、どちらの決断をするにしても私は大臣としての務めをしっかりと果たしていきたいと思います」

 これで当初からポスト石破に名前が挙がっている5人全員が総裁選に立候補することになりそうです。

 野党からは「言い得て妙」のこの発言。

立憲民主党 野田代表
「今、出てきている顔ぶれというのは1年前にも挑戦をされた人ばっかりじゃありませんか。要は1年前の敗者復活戦みたいなものですよね」

 今週、表舞台にはほとんど姿を見せていない高市前経済安保担当大臣。11日、これまで距離があった岸田前総理と面会、出馬の意向を伝えたとみられます。

 林官房長官はすでに岸田前総理に出馬の意向を伝えるなど各陣営、歴代総理詣でを始めています。

 茂木前幹事長は麻生元総理と会談したほか、小林元経済安保担当大臣は石破総理のほか、麻生元総理、菅元総理、岸田前総理に出馬の意向を伝えました。

■総理経験者は誰を支持?

 最高顧問の麻生元総理、副総裁の菅元総理、そして岸田前総理と現職の石破総理。それぞれ党内では一定の影響力を持っています。

政治部 与党キャップ 澤井尚子記者
「石破さんは官房長官として支えてくれている林さん、そして小泉さんの2択になると思います。肝入りの防災庁立ち上げや農政改革など、このまま立ち消えにならないよう、次に引き継ぎたいと考えているからです。退任表明の前夜に寄り添ったのは小泉さんですが、閣僚経験や歴史観などを踏まえると、林さんを選ぶのではないかと話す周辺もいます。岸田さんも、かつて岸田派をナンバー2で支えた林さんの可能性が高そうです。派閥はなくなったものの、結束は残っていて、岸田さんはそれを重視しています。ただ、中堅・若手は、木原センター委員長を中心に小泉さんを推す人が多い状況です」

閣僚経験者
「小泉さんが総理をやるなら、即解散がセットだな。そこで勝てれば案外、強い政権が作れるかもしれない」

政治部 与党キャップ 澤井尚子記者
「菅さんは小泉さん一択です。去年の総裁選でも小泉さんを全面的に支援しましたし、小泉さんがもし総裁になれば菅さん自身、維新とのパイプ役を買って出て連立も視野に連携に動くとみられます。麻生さんはまだ態度を決めておらず、情勢を見極めている段階です。先ほど麻生さんのもとを訪れた茂木さんは1週間前にも2人でご飯を食べるなど関係性は良好です。高市さんとしても去年のように決選投票では麻生派を高市さんでまとめてほしいと期待していると思います。ある政府関係者は、高市さんが今回訴える政策は中道保守に変容させるなど、麻生さんら総理大臣経験者も意識した打ち出しになるようだと話しています」

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/141.html#c4
[政治・選挙・NHK298]
5. 赤かぶ[250707] kNSCqYLU 2025年9月13日 21:35:56 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[505]
<△22行くらい>

国民民主「進次郎&維新連立」なら大ピンチ💥まさかの立憲接近⁉️参政党に主役交代か⁉️

2025/09/12 SAMEJIMA TIMES


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/141.html#c5
[政治・選挙・NHK298]
6. 赤かぶ[250708] kNSCqYLU 2025年9月13日 21:51:19 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[506]
<▽44行くらい>

立憲民主党 安住淳氏を幹事長に起用へ 野党10党派は臨時国会召集の要求書提出 衆院に続き参院でも

2025/09/11 TBS NEWS DIG

立憲民主党はきょう、新たな執行部の人事を決定します。野田代表は、衆議院の安住予算委員長を幹事長に起用する方針を固めました。

野田代表は、午後行われる両院議員総会で新たな執行部の人事を示す予定で、複数の関係者によりますと、幹事長に衆議院予算委員長の安住淳氏を起用する方針を固めています。

代表代行には、去年行われた代表選に立候補した当選2回の吉田晴美衆院議員を、新設する広報委員長には、当選2回の渡辺創衆院議員を抜擢します。また、政調会長には、同じく当選2回の本庄知史衆院議員を起用する方針を固めました。

夏の参議院選挙で立憲民主党は議席を増やせず「事実上の敗北」と総括していて、野田代表は若手を積極的に登用する新たな執行部で巻き返しをはかりたい考えです。

立憲民主党 斎藤嘉隆 参院国対委員長
「さらに政治的空白を、自民党さんの内輪の権力闘争によって生じようとしている。もう私は正気の沙汰とは思えません」

こうしたなか、立憲民主党や日本維新の会など野党10党派は、憲法53条に基づいて臨時国会の召集を求める要求書を、きのう、額賀衆院議長に提出したのに続き、関口参院議長にも提出しました。

これを受け、石破内閣は臨時国会の召集を決定する必要がありますが、召集時期の期限は規定されていません。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/141.html#c6
[国際35] 世界を地獄へ向かわせる切っ掛けになった9/11(櫻井ジャーナル)
世界を地獄へ向かわせる切っ掛けになった9/11
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202509120000/
2025.09.12 櫻井ジャーナル

 9月11日には世界の流れを変えるような大きな出来事が引き起こされている。1973年にチリでは、サルバドール・アジェンデ政権をアメリカのヘンリー・キッシンジャー国家安全保障補佐官に操られたオーグスト・ピノチェトの部隊がクーデターで倒し、2001年にはニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃されたのだ。

 クーデター後のチリでは初めて新自由主義経済が導入され、富はアメリカの巨大企業へ流れ、その手先が富を築いた。その「実験」を経てイギリスのマーガレット・サッチャー首相が自国へ導入、それまでの社会システムを崩壊させた。2001年の9/11はアメリカ国内を刑務所化する「PATRIOT法(テロリズムの阻止と回避のために必要な適切な手段を提供することによりアメリカを統合し強化する2001年法)」の導入や侵略戦争の本格化の切っ掛けとして使われている。

 PATRIOT法は340ページを超す代物なのだが、それを議会は提出されて1週間で承認、憲法の機能を停止させてしまった。その結果、令状のない盗聴や拘束、拷問が横行することになり、国内の治安機能を強化するため、2002年10月にはUSNORTHCOM(アメリカ北方軍)が設置された。

 社会の収容所化は第2次世界大戦が終わって間もない頃、核戦争を想定して計画されているが、大きな節目は1982年のNSDD55。この指令によって戒厳令プロジェクトであるCOGが承認され、NPO(国家計画局)が創設された。

 COGの内部は上部組織と下部組織に分かれ、「プロジェクト908」と呼ばれる上部組織にはジョージ・H・W・ブッシュ、ドナルド・ラムズフェルド、リチャード・チェイニー、ジェームズ・ウールジーたちが含まれていた。下部組織は「フラッシュボード」と呼ばれ、ホワイトハウスの役人、将軍たち、CIAの幹部、引退した軍人や情報機関員など数百人で編成された。(New York Times, April 18, 1994)

 このプロジェクトの基盤になったのはソ連を先制核攻撃する計画。例えば、1957年にはドロップショット作戦が作成され、それに合わせて沖縄の軍事基地かが推進され、アレゲーニー山脈の中、ウエストバージニア州のグリーンブライア・ホテルの地下には「地下司令部」が建設されている。いわゆるグリーンブライア・バンカーだ。この地下司令部は1990年代の前半に放棄され、ペンシルベニア州のレイブン・ロック山コンプレックスに新たな地下司令部が建設されている。いわゆるサイトRだ。

 当初、COGは核戦争を前提にしていたが、1988年に大統領令12656が出され、始動する条件が「国家安全保障上の緊急事態」に変更されている。核戦争が勃発しなくても支配階級が国家安全保障上の緊急事態だと判断すれば憲法の機能を停止できるようになった。そして2001年9月11日にその緊急事態が起こる。

 その日、世界貿易センターやペンタゴンに旅客機が突入、センターのツイン・タワーや7号館は爆破解体のように崩壊した。その不自然な崩壊から爆発物が仕掛けられていたと考える人もいる。

 そこで注目されたのが1993年2月26日の事件。その日、世界貿易センターのノース・タワーにある地下駐車場に仕掛けられていた爆弾が遠隔操作で爆破される。これはラムジ・ユセフたちによる仕業だった。

 ノース・タワーを倒し、サウス・タワーも破壊する計画だったが、建造物で最も弱いはずの地下を破壊してもノース・タワーはびくともしなかった。勿論、サウス・タワーも倒れていない。

 その翌年の9月11日にはフランク・ユージン・コーダーなるトラックの運転手が盗んだセスナ150でホワイトハウスのサウス・ローンに突っ込み、本人は翌日に死亡。1995年2月には12機の旅客機を爆破する「ボジンカ計画」が阻止され、4月19日にはアメリカのオクラホマ州にある連邦政府ビルが爆破されて169名が死亡(ひとりは身元不明)した。

 ノース・タワーでは地下駐車場が爆破された後、1994年から2000年にかけてACEエレベーターが貿易センターのエレベーター・システムの改良工事を実施(George W. Grundy, “Death of a Nation,” Skyhorse, 2017)、ストラテセク社は1996年から2000年にかけてビルの治安システムを導入するための工事を実施した。こうした工事を利用すれば、どのような仕掛けでも作れるだろう。

 2001年の9/11ではサウジアラビアとイスラエルに疑惑の目が向けられていた。オサマ・ビン・ラディンの兄弟のひとりであるシャフィグは9月11日にジョージ・H・W・ブッシュやジェイムズ・ベイカーと会っていたほか、後にサウジアラニアの情報機関である総合情報庁を率いることになるバンダル・ビン・スルタンはアメリカ駐在大使として赴任中で、2005年9月までその職についていた。バンダルの後任大使、トゥルキ・ビン・ファイサル・アル・サウドは2001年8月31日、つまり9/11の11日前まで総合情報庁の長官を務めていた。

 9月11日には140名のサウジアラビア人を乗せたチャーター機がアメリカを飛び立っているが、その中には24名のビン・ラディン家の人間も乗っていた。その航空機の搭乗者のひとり、アーメド・ビン・サルマンは9/11を事前に知っていたと後に語っているが、2002年7月に43歳の若さで心臓発作のために急死した。

 9/11の前後に「イスラエル人美術学生」が逮捕されていることも話題になった。イギリスのテレグラフ紙によると、攻撃の前に140名のイスラエル人が逮捕され(Telegraph, March 7, 2002)、ワシントン・ポスト紙によると、事件後に60名以上が逮捕されている。(Washington Post, November 23, 2001)合計すると逮捕者は200名に達し、その中にはモサドのメンバーも含まれていた。後に全員が国外追放になる。

 アメリカ国内に犯人はいると考える人も少なくないが、そのグループが国外の人間と連携した可能性もある。大々的に宣伝されたハイジャック話は信憑性が低い。

**********************************************

​Sakurai’s Substack​】

http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/793.html

[国際35]
1. 赤かぶ[250709] kNSCqYLU 2025年9月13日 23:15:01 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[507]
<△24行くらい>

【9.11】アメリカ同時多発テロ 現場に向かうカメラが捉えた“倒壊の瞬間”(2001年9月11日)【NEWS DIG ARCHIVE】

2025/09/11 TBS NEWS DIG Powered by JNN

2001年9月11日、アメリカ経済の象徴だった世界貿易センタービル(world trade center building)に、ハイジャックされた航空機が突入。約3000人が犠牲となる、未曾有の同時多発テロが引き起こされました。

JNNのNY支局は当時、その瞬間を現地で取材。
当時現場では何が起きていたのか・・・現実に起きた悲劇を後世に伝えるために、当時の映像をほぼ編集を加えずに公開します。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/


http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/793.html#c1
[国際35]
2. 赤かぶ[250710] kNSCqYLU 2025年9月13日 23:31:07 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[508]

9/11, 2001 as it happened

2021/09/09 The Sydney Morning Herald and The Age



http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/793.html#c2
[国際35]
3. 赤かぶ[250711] kNSCqYLU 2025年9月13日 23:34:53 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[509]
<△22行くらい>

9/11タイムライン:2001年のニューヨークを揺るがしたテロ攻撃 | Firstpost America | N18G

2025/09/12 Firstpost

2001年9月11日は、アメリカ史上最も暗い日の一つとして今も語り継がれています。わずか3時間の間に、ハイジャックされた航空機がニューヨークのツインタワーとワシントンD.C.のペンタゴンに激突し、93便は乗客の抵抗を受けながらペンシルベニア州に墜落しました。3,000人近くの命が失われ、アメリカは永遠に変わってしまいました。このビデオは、最初の航空機の離陸からツインタワーの崩壊までの攻撃の詳細なタイムラインを示し、その朝の恐怖、勇気、そして混乱を捉えています。2025年、アメリカは犠牲者を追悼し続け、グラウンド・ゼロには記念碑が建てられ、悲劇的な攻撃で亡くなった人々を追悼する式典が開かれています。


http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/793.html#c3
[政治・選挙・NHK298] 不毛さMAX自民総裁選(植草一秀の『知られざる真実』)
不毛さMAX自民総裁選
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/09/post-10ad5f.html
2025年9月13日 植草一秀の『知られざる真実』

総理大臣に誰が就任するのかは極端に言えばどうでもいい。

大事なことは新しい政権が何をするかだ。

問題は山積している。

その問題にどう取り組み、何をどう変えるかだ。

大きなテーマが四つある。

第一は国民の暮らし。

経済の問題。

第二は国民の安全。

原発や環境の問題だ。

第三は外交と安全保障。

日本の平和をどのように守るか。

第四は政治の浄化。

金のために政治に携わる者が多すぎる。

政治家もそうだが財政資金に群がる企業や個人も同じ。

その浄化が求められている。

総理大臣が変わっても政策が変わらないなら意味がない。

石破氏が首相に就任して何かを変えるのかと期待されたが何も変えなかった。

とりわけ大きな議論になったのは経済問題と政治浄化問題だ。

経済問題の核心は財政と金融。

私は『財務省と日銀』(ビジネス社)に論点を整理した。


https://x.gd/nvmU9

ぜひお目通し賜りたい。

日本財政に致命的欠陥がある。

それは、庶民からお金をむしり取り、それを政府と利権事業者が食い尽くしていること。

これでは国民は浮かばれない。

財政資金の使い方に問題がある。

他方で税収が激増している。

取り過ぎだから国民に還元するべきだ。

ところが、財政の論議を財務省が歪める。

これを抑止して財政運営を根本から変えることが必要。

やるべきことは明確だ。

利権支出を切って社会保障支出に回す。

消費税を減税して大資本と富裕層に対する課税を適正化する。

これを誠実に実行する総理大臣が求められている。

石破氏は財務省の言いなりだった。

だから、減税に取り組まなかった。

この点を見落として「石破やめるな」を叫ぶ人が多いことに驚く。

「石破やめるなデモ」は財務省に利用されただけ。

金融政策ではインフレ抑止を基本に据えなければならない。

黒田日銀が引き起こしたインフレで財務省は大喜びだ。

インフレ分だけ国の債務が実質的に減った。

債券保有者が損失を強要された。

政治の浄化では「企業献金禁止」が核心。

石破首相はこれも葬った。

全面的に協力したのが玉木氏の国民民主であったことを主権者国民は見落とすべきでない。

日本の平和を維持するために米国に依存するのは誤りだ。

米国は人為的に戦争を創作して金儲けすることしか考えていない。

平和ではなく戦争を創作するのが米国の基本路線。

これに従属すれば日本は平和ではなく戦争に巻き込まれる。

フクシマの教訓を踏まえれば原発は廃止の一択だ。

ソーラーは利権の塊と化し、環境破壊の元凶になっている。

自民が党首を変えても何も変わらないだろう。

党首選ではなく、日本政治の刷新を議論することが重要だ。

続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4188号
「政策大転換内閣樹立への道」
でご高読下さい。

月初のこの機会にメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご購読をお願いします。

https://foomii.com/00050

『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。

『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)


https://x.gd/LM7XK

ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/142.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250712] kNSCqYLU 2025年9月14日 01:55:31 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[510]
<△23行くらい>


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/142.html#c1
[国際35] チャーリー・カークを暗殺した人物はどこで誰に訓練を受けたのか(櫻井ジャーナル)
チャーリー・カークを暗殺した人物はどこで誰に訓練を受けたのか
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202509130000/
2025.09.13 櫻井ジャーナル

 政治活動家のチャーリー・カークが9月10日、ユタ州オレムにあるユタバレー大学(UVU)のキャンパスで野外イベント中に射殺された。監視カメラに映っていた容疑者タイラー・ロビンソンは父親の通報で間もなくして拘束されたと伝えられているが、動機は不明だ。近くの建物の屋根から狙撃したと見られている。

 昨年7月13日、ドナルド・トランプはペンシルベニア州バトラー近郊で野外選挙集会で演説中に狙撃されたが、その際にも狙撃手は近くのビルの屋上から撃っている。トランプ自身は耳を負傷しただけだったが、演説を聞きにきていた聴衆のひとりが死亡、ふたりが重傷を負った。狙撃したと見られるトーマス・クルックスは射殺されている。

 ふたりともライフルを使ったようだが、素人が簡単に扱えるような武器ではない。弾丸は引力に逆らうことはできず、放物線軌道を描いて飛んでいく。銃の性能が高ければ放物線の軌道は変わるが、真っ直ぐに飛び続けるということはできない。

 そこでライフルの銃身と標的への視線(LOS)との間の角度を設定する必要がある。「ゼロイング」だ。素人がこの作業をひとりですることは困難で、銃に熟達した人物が必要。言うまでもなく広い敷地も必要である。つまり、カークや・トランプを狙撃した人物は狙撃にベテランでないかぎり、厳しい訓練を受けていたはずだと考えられている。

 訓練したのは誰なのか、そしてどこで訓練したのか。どこで狙撃するかを決めることも簡単ではない。そうした訓練をするコーチと訓練のための場所を保有している富豪や組織が存在していると考えるべきなのかもしれない。もし、こうしたシステムが存在するなら、狙撃した人物は処分されてしまうだろう。

 第2次世界大戦の終盤、イギリスとアメリカの情報機関は西部戦線でドイツ軍と戦っていたレジスタンス対策としてゲリラ戦部隊を編成、隊員を訓練している。ジェドバラだ。大戦後、西ヨーロッパでレジスタンの主力であるコミュニストの影響力が強まることを恐れてのことだ。訓練を担当したのはイギリスの特殊部隊であるSOEとアメリカの戦時情報機関OSSの一部門であるSOだった。このジェドバラ人脈は戦後、アメリカの秘密工作を担うことになり、ヨーロッパではNATOの秘密部隊の基盤になる。イタリアのジェドバラはそのひとつに過ぎない。

 アメリカやイギリスはそうした秘密部隊を指揮している国だが、国内にいる目障りな個人や組織を処分する仕組みも作られていそうだ。



**********************************************

​Sakurai’s Substack​

http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/794.html

[国際35]
1. 赤かぶ[250713] kNSCqYLU 2025年9月14日 02:17:01 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[511]
<■77行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

トランプ氏支持の保守系活動家チャーリー・カーク氏銃撃され死亡 “大統領選で貢献” 事件の背景に政治的分断か

2025/09/11 TBS NEWS DIG

アメリカでトランプ大統領を支持する保守系の活動家が銃撃され、死亡しました。現地では大きな衝撃が広がっていますが、どんな人物だったのでしょうか。

10日、全米で一斉に報じられた銃撃事件。殺害されたのは、トランプ氏に近いことで知られる保守系の政治活動家、チャーリー・カーク氏(31)です。

保守系の政治活動家 チャーリー・カーク氏
「ユタ州のみんな、たくさん集まってくれたね」

西部ユタ州の大学で政治イベントに登壇中、何者かにおよそ200メートル離れたキャンパス内の建物の屋上から狙撃されたとみられています。

当局は「単独犯による政治的暗殺」とし、犯人の行方を追っています。

これに、トランプ氏は即座に「悲しみと怒りで胸がいっぱいだ」と追悼のコメントを発表し、政府施設などで半旗を掲げるよう命じました。

アメリカを騒然とさせたこの事件。カーク氏とはどんな人物だったのでしょうか。

カーク氏は18歳で保守系団体「ターニングポイント・USA」を設立。学生に保守的な思想を広める活動の傍ら、テレビやラジオに出演する「保守の論客」として活躍しました。

SNSのフォロワーも550万人を超えるなど、若年層を中心に強力な支持基盤を持っていました。

保守系の政治活動家 チャーリー・カーク氏
「トランプ氏に大統領になってほしいんだ」

去年の大統領選挙ではトランプ氏を支援。若者票の取り込みや資金集めで大きく貢献しています。

アメリカ政治に詳しい明海大学の小谷哲男教授は。

明海大学 小谷哲男 教授
「アメリカを代表するインフルエンサーの1人といえます。激戦州の1つであるアリゾナ州でトランプ氏が勝てたのは、カーク氏が若い有権者に訴えたから」

また、政策面では厳格な移民政策を訴えたほか、人工妊娠中絶や銃の規制に反対し、リベラル派からは反発を受けていました。

保守系の政治活動家 チャーリー・カーク氏
「違法な滞在者はアメリカから追いだす。以上!特赦はない!」

小谷教授は来年、中間選挙があると指摘したうえで、こう話します。

明海大学 小谷哲男 教授
「そもそも集会を減らしていくという方向になるのか。米国の選挙のやり方、政治活動のやり方に影響を与えるかもしれない」

事件の背景には、政治的な分断があるとの見方もあり、アメリカに衝撃が広がっています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/


http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/794.html#c1
[国際35]
2. 赤かぶ[250714] kNSCqYLU 2025年9月14日 02:21:22 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[512]
<▽43行くらい>

米・政治活動家チャーリー・カーク氏射殺 22歳男の身柄を拘束 男は周囲に犯行を告白

2025/09/13 FNNプライムオンライン

アメリカのトランプ大統領に近い保守系の政治活動家が銃撃され死亡した事件で、捜査当局が容疑者の身柄を拘束しました。

アメリカ・ユタ州の大学で10日、保守系の政治活動家のチャーリー・カーク氏(31)が講演中に銃撃され死亡した事件で、地元の州知事やFBI(連邦捜査局)は12日に会見を開き、事件に関与したとみて行方を追っていたタイラー・ロビンソン容疑者(22)の身柄を拘束したと明らかにしました。

州知事などによりますと、ロビンソン容疑者は周囲に犯行を告白していて、家族の説得を受けて当局に引き渡されたということです。

ロビンソン容疑者が拘束された際、現場のカメラに映っていた人物と同じ服装でした。

事件前には家族で「カーク氏は憎悪に満ちていて憎悪を広めている」などと話題になったということです。

ユタ州知事:
(家族によると)事件前の夕食でロビンソン容疑者が、カーク氏が大学に来ると話していた。なぜカーク氏が嫌いかやカーク氏の主張について会話したということだ。

さらに、ロビンソン容疑者の家族は調べに対して、容疑者が近年、政治思想を強めていたと証言していて、捜査当局は今後、犯行に至った経緯などを調べることにしています。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/


http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/794.html#c2
[国際35]
3. 赤かぶ[250715] kNSCqYLU 2025年9月14日 02:26:00 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[513]
<▽37行くらい>

チャーリー・カーク氏銃撃事件 「分析困難」深まる動機の謎(2025年9月13日)

2025/09/13 ANNnewsCH

 アメリカの保守活動家、チャーリー・カーク氏が銃撃され死亡した事件で、逮捕された容疑者の動機を巡っては謎が深まっています。

 逮捕されたタイラー・ロビンソン容疑者(22)の動機は未だ不明です。

 当初、銃弾にはトランスジェンダー擁護の文言があったと報じられましたが、実際は「お前は同性愛者だな」という揶揄(やゆ)と、極右が左翼をあざ笑う際に使う「ベラ・チャオ」という言葉が見つかりました。

 容疑者は極右としてカーク氏を批判していた可能性も指摘されていて、専門家は「分析が難しい」としています。

エリカ・カーク氏
「トランプ大統領と彼の素晴らしい家族に感謝したい。大統領、私の夫はあなたを愛していた。あなたが夫を愛したことも彼は分かっていた」

 一方、カーク氏の政治団体は今後も活動を続けるということです。

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp


http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/794.html#c3
[政治・選挙・NHK298] 自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景 永田町番外地(日刊ゲンダイ)

自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景 永田町番外地
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377551
2025/09/14 日刊ゲンダイ


高市、小泉対決に割って入ってきた林芳正官房長官(C)日刊ゲンダイ

「ポスト石破」政局が動き出した。告示は22日、投開票は10月4日に決まった。新総裁の任期は石破総裁の残り任期2年。所属議員と党員票を合わせて争うフルスペック型の総裁選となる。

 今のところ、人気先行の小泉進次郎農相、高市早苗前経済安全保障相か、あるいは人気は劣るが政治キャリア、能力でこの2人に勝る茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官の4人が有力な選択肢に挙げられよう。

 もっとも、総裁選の出馬については、この4人のうち小泉だけが「党の一致結束に向けて何ができるかよく考えたい」などと態度を保留。そのため一部では小泉不出馬説も流れていた。ここにきて、来週には出馬表明と報じられているが、どんな事情があったのか。

「石破さんが続投を断念した6日夜、進次郎が党分裂回避を理由に退陣を促したことになっていますが、その前段として進次郎は続投の道を探っていた石破さんから森山の後任幹事長就任を打診されて断っています。この時点で総裁選前倒しの否決は確実な情勢でしたから、進次郎が幹事長を引き受けていたら続投の道は開けていたのに残念です」

 石破側近の一人は、苦虫を噛み潰すように言った。つまり、石破退陣にとどめを刺した進次郎が、その返す刀で自ら喜々として総裁選に名乗りを上げるわけにもいくまい、というのが不出馬説の核心だった。本人的には、待望論が沸き起こるかどうか、ひとまず様子見といった気持ちもあったのだろう。

「小泉が出馬すれば、では高市との一騎打ちになるかというと、そう単純ではない。小泉には、依然として若さや経験不足を不安視する声が党内に多い。だから、小泉の後ろ盾である菅さんは、小泉を林のサポートに回らせる案も捨てていません。22日の告示までまだまだ流動的ですよ」(全国紙デスク)

 石破政権生みの親ともいえる菅がまた総裁選を主導するのか。石破おろしの旗振り役を務めた麻生太郎最高顧問はどう出るか。キングメーカー同士の主導権争いも気になるところだが、誰をポスト石破に担ぐにしても、さっそく待ち構えるのは衆参過半数割れの秋の臨時国会。無事に乗り切れるのかどうか。新たな連立政権の枠組み作りに失敗すれば、憲政史上最短命内閣の汚名を残すことになる。 (特命記者X)

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/143.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250716] kNSCqYLU 2025年9月14日 08:31:22 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[514]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/143.html#c1
[政治・選挙・NHK298] 元自民党・大野泰正氏は「脱税」に問われないのか…約5100万円の裏金づくり初公判で無罪主張(日刊ゲンダイ)

元自民党・大野泰正氏は「脱税」に問われないのか…約5100万円の裏金づくり初公判で無罪主張
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377430
2025/09/11 日刊ゲンダイ


2024年1月の会見では「スタッフに任せていた」と(C)日刊ゲンダイ

 国民的な自民党嫌悪の引き金となった裏金事件をめぐって10日、政治家が初めて法廷に立った。約5100万円の裏金をつくったとして政治資金規正法違反(虚偽記載)で起訴された元参院議員の大野泰正被告(66)だ。初公判で起訴内容を否認。「無罪を主張いたします」とキッパリ否定したが、だとすれば、税務申告せずにカネを懐に入れたのだから、少なくとも脱税に問われなければおかしい。

 起訴状によると、大野氏は会計事務を担当していた元秘書の岩田佳子被告(62)と共謀。所属していた旧安倍派が開いた政治資金パーティーをめぐり、2018〜22年にパー券収入のノルマ超過分として計約5100万円のキックバックを受けたにもかかわらず、収支報告書に記載しなかったとされる。還流を受けた議員側で最多額だ。

 検察側は冒頭陳述で裏金の受領について、元秘書だけでなく大野氏も派閥事務所を訪れてキックバックを現金で受け取っていたと主張。大野氏の個人口座に入金されることもあったという。使途については「元議員の飲食費やクレジットカードの支払い、事務所の経費に充てられた」と指摘した。

元秘書も無罪を主張

 在宅起訴された大野氏はやつれた様子もなく、濃紺のスーツにストライプのネクタイ姿で出廷。起訴内容の認否では「私のレベルでは今回の問題の原点となった派閥のことは分かりません。報道されるまで収支報告書に記載があるのかないのかさえ知りませんでした」と釈明し、「(元秘書との)虚偽記載の共謀は一切ない。政治的、道義的責任はあるが、犯罪は犯したことがない」と訴えた。当選2回。岐阜県議上がりの世襲議員にしてはおぼこい弁明だ。元秘書も無罪を主張した。

 政治資金は課税対象外だが、キックバックは別物だ。使途を限定せずに受け取ったカネなのだから個人所得とみなされ、税務申告しなければ所得税法違反のはずだ。

「裏金事件は虚偽記載だけでなく、脱税も問われるべき事案です。議員にわたった裏金は全額が雑所得にあたり、所得税と住民税を課されるべきもの。会計責任者におっかぶせ、政治家が知らぬ存ぜぬなんていうのも筋違い。『法的実質』で見なければいけない。企業が法人税法違反に問われれば、経理部門トップだけでなく、管理責任を負う社長も罪に問われる。裏金事件も同じです」(立正大法制研究所特別研究員・浦野広明氏=税法)

 自民の「政治とカネ」をめぐっては、埼玉県連幹事長が政治資金を私的流用した疑いが浮上。25年までの6年間で約2900万円をくすねた可能性があるとして役職停止中だという。再生を期した総裁選の号砲が鳴っても、宿痾は宿痾のままだ。

  ◇  ◇  ◇

 自民党の裏金事件に関しては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで、より詳しく報じている。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/146.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250717] kNSCqYLU 2025年9月14日 18:17:28 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[515]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/146.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250718] kNSCqYLU 2025年9月14日 18:18:49 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[516]
https://x.com/nucleardisposer/status/1966200325209264430

八丁堀同心九条之會 (山本ジョージ應援)
@nucleardisposer

要するに、泥棒てこと…


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/146.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250719] kNSCqYLU 2025年9月14日 18:24:16 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[517]
<■96行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

元参院議員・大野泰正被告「無罪を主張します」 自民党派閥の“裏金”事件で初公判 3代続く政治家一族 (25/09/10 16:12)

2025/09/10 メ〜テレニュース

自民党派閥の政治資金パーティーを巡る“裏金”事件で、岐阜選挙区選出の参議院議員だった大野泰正被告の初公判が開かれました。

 初公判を前に、東京地裁に姿を現したのは岐阜選挙区選出の参議院議員だった大野泰正被告(66)です。

 去年1月、自民党派閥の“裏金”事件で政治資金規正法違反の罪に問われ、在宅起訴されていました。

 起訴状によりますと、大野被告は秘書だった岩田佳子被告(62)と共謀し、2018年から2022年分の政治資金収支報告書に、旧安倍派からのキックバック約5100万円を記載しなかったとされています。

 注目の裁判の傍聴券を求めて、裁判所前にはたくさんの人が。

 そして午後1時半から始まった初公判。

 大野被告は「この件が報道されるまで、収支報告書に記載しているかしていないかもわからなかった。共謀など一切ありません。犯罪を犯したことはありません。私は無罪を主張します」と徐々に強い口調へと変えながら、検察の主張を否認しました。

 検察側は冒頭陳述で「パーティー券の還付金を寄付金と認識していた」「収支報告書の案を確認し、虚偽と認識していたにもかかわらず、寄付金に還付金を加えた金額に修正するよう指示しなかった」と指摘しました。

 自民党派閥の政治資金パーティー券の収入の一部が議員側にキックバックされ、収支報告書に記載されていないとされる、“裏金”問題。

 東海地方では、現職国会議員で唯一の逮捕者が。愛知3区を地盤にしていた元衆院議員、池田佳隆被告は去年1月、派閥から受け取ったとされる約4800万円を収支報告書に記載しなかったとして、逮捕・起訴されました。

 さらに…

「本日私は公判請求をされました」(大野泰正被告)

 去年1月の会見で、大野被告は自身の関与を否定しました。

「収支報告書の作成・経理面については、全て事務所スタッフに任せていた。ですから、私が収支報告書に関与したことはない」(大野被告)

 その後、自民党を離党した大野被告は、無所属のまま議員活動を継続。7月の参院選への出馬も取りざたされましたが…

 公示の直前になって出馬を見送ることをブログで明らかにしていました。

 そして迎えた10日の初公判。一連の事件で立件された国会議員の裁判が公の法廷で開かれるのは初めてです。1年半前の会見では…

「検察との間の意見の相違があるので、裁判においてしっかりと自らの主張をしたい」(大野被告)

 大野被告は2013年に参院議員に初当選。祖父も両親も国会議員という政治家一族のもとに生まれました。

 祖父の伴睦氏は、自民党の初代副総裁。義理と人情を貫いた人物とされ、東海道新幹線の停車駅である岐阜羽島駅の設置にも尽力したといいます。

 祖父の代からの地盤を受け継いでいた、大野被告。

 事務所のスタッフによると、大野被告から「事務所を頼む」と言われて以降、岐阜県羽島市の事務所には姿を見せていないということです。

 地元の有権者は…

「身が潔白だったら参議院選挙に出ればよかった。出なかったということは何か腹の中にあったのではないか」(羽島市民)

「汗水垂らしたお金でしょ。はっきり白黒出してほしい」(羽島市民)


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/146.html#c3
[政治・選挙・NHK298] 「ポスト石破」最右翼、小泉進次郎氏が来週出馬表明も…コメ政策のグダグダが総裁選の足かせに(日刊ゲンダイ)

「ポスト石破」最右翼、小泉進次郎氏が来週出馬表明も…コメ政策のグダグダが総裁選の足かせに
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377542
2025/09/14 日刊ゲンダイ


コメ業界を翻弄(C)共同通信社

 連日メディアを賑わせている自民党総裁選。党内で本命視される小泉進次郎農相(44)も、出馬の意向を固めた。出馬会見を来週開き、表明する見通しだ。

 12日の閣議後会見では「地元の声を伺い、最終的に判断していきたい」と述べるにとどめたが、水面下では着々と準備を開始。一部で不出馬説も飛び交ったものの、親しい議員に電話をかけ「出馬することになったらよろしくお願いします」と伝えているという。

今度は餌向けの備蓄米を主食用に

 現時点で「ポスト石破」の最右翼ともっぱらだが、進次郎氏の足かせとなりそうなのが、やはり「コメ」だ。9日の定例記者会見では、政府備蓄米の定期販売も視野に入れていると明かし、波紋を広げている。5年程度保管後、主に家畜の餌向けに販売してきた備蓄米の一部を、主食用として定期的に放出・販売する考えで、割安なコメを選択肢として残す狙いだ。

 しかし、備蓄米放出はもともと一時的な措置なはず。生産者は、備蓄米放出による米価下落におびえてきた。定期販売となれば、なおさらだ。農政の専門家からも「政府がコロコロと方針を変えるようでは、増産を呼びかけても生産者は安心してかじを切れない」との指摘が出ている。

 結局、進次郎氏が打ち出すコメ政策に、業界は振り回されっぱなしである。

米どころの党員票は望み薄

「進次郎さんは人気こそありますが、やはりコメ政策ではアラが目立つ。彼の手柄とされている随意契約による備蓄米放出も、流通が滞り、うまくいったとは言い難い。販売期限を当初は8月末までとし、備蓄米が出回らない中、卸売りや小売りも『結局どうなるの?』と気を揉んでいたところ、ギリギリの先月20日に一転して9月以降の販売を容認。われわれも困惑しきりです」(コメ業界関係者)

 特に生産者は進次郎に冷たい視線を送っているという。

「矢継ぎ早に放出された備蓄米をめぐり、生産者の間では『米価下落で採算が取れなくなり生活基盤が脅かされる』など、強い懸念の声が広がりました。営農意欲に冷や水を浴びせられたと思う人も少なくない。業界内でも特に生産者は、進次郎さんへの信頼度が低下しています」(同前)

 コメを巡る異常事態は、現在進行形だ。JAが集荷時に前もって生産者に払う概算金が、大幅に上昇。業者間の買い付け合戦も過熱している。背景には、猛暑に伴うコメの歩留まり低下への不安があり、店頭では、新米価格が軒並み5キロ4000円台後半という高値で推移。「コメ離れ」も懸念されている。

 新米高騰にも有効な手を打てていない進次郎氏。今回の総裁選はフルスペック型で、全国の党員・党友も投票するだけに、党の支持基盤である農村部、特に米どころの支持は得られそうにない。

  ◇  ◇  ◇

 総裁選をめぐる自民党のゴタゴタや醜悪な足の引っ張り合いについては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/148.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250720] kNSCqYLU 2025年9月14日 23:31:43 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[518]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/148.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250721] kNSCqYLU 2025年9月14日 23:35:38 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[519]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/148.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250722] kNSCqYLU 2025年9月14日 23:41:57 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[520]
<■81行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

今はまだ早い?地元から慎重論…小泉進次郎氏が総裁選出馬へ “連立枠組み”争点【報道ステーション】(2025年9月12日)

2025/09/13 ANNnewsCH

自民党の小泉進次郎氏は、石破総理の後継を選ぶ総裁選に出馬する意向を固めたことがわかりました。

小泉進次郎農林水産大臣
「政治家としては依って立つところは、生まれ育った地元。地元の横須賀、三浦。こういった皆さんのことを片ときも忘れたことはありません。皆さんの声をうかがいながら、最終的に対応して判断をしたい」

“地元の皆さんの声”。三浦市の漁港で聞きました。

鮮魚店に勤務の人
「若いから行動力があるかもしれないけれども、いま、この大変ななかに自ら飛び込むことはないかな」
鮮魚店に勤務の人
「がんばってもらいたい。もう1回、一丸となって日本を支えてやってもらわないと困る」

横須賀市で、100年続く和菓子店を営む相澤典生さん(57)。
小泉氏に、コメの価格を下げて欲しいと訴えます。

相澤典生さん
「もち米の価格が急に上がっていて、落ち着かせてほしい。赤飯を扱っていて、今年の秋の価格が、去年の1.8倍くらいの値段になるのではということで倍近い」

父親の昇さん(87)は、純一郎氏の父・純也氏のころ頃から、小泉一家を応援する筋金入りの支持者です。

相澤昇さん
「もう1期、待って、そうすれば天下取れる。もう万々歳で取れると思う。いまやると、つつかれてね、何もかも。ちょっと苦しい立場にいるから、心配です。たたかれちゃうんじゃないと、若すぎて」

そもそも、小泉氏は、菅元総理とともに石破総理と面会し、“引導を渡した”とみられています。

小泉進次郎農林水産大臣
「(Q.石破総理を踏み台にしたように見える)全くそういったことはない。(退陣を)説得なんてとんでもない。どちらの決断をするにしても、大臣の務めをしっかりと果たしたい」

週末、地元で意向を伝えたうえで、来週後半には、出馬表明の会見を開く見通しです。

少数与党の自民党。“連立”を見据えてか、12日、野党からこんな提案がありました。

日本維新の会 藤田文武共同代表
「YouTubeで対談やりませんかとお願いした」

総裁選のすべての候補者とのYouTubeでの対談。

「維新・国民と協議したい」と公言している茂木敏前幹事長からは、快諾を得ているといいます。

連立をめぐり、交錯する思惑。
出馬の意向を固めている林芳正官房長官も、今週、馬場元代表と会談しています。

このほかに立候補を予定している小林鷹之元経済安保担当大臣と高市早苗前経済安保担当大臣は、来週、出馬会見を行う方針です。

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/148.html#c3
[政治・選挙・NHK298]
4. 赤かぶ[250723] kNSCqYLU 2025年9月14日 23:48:37 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[521]
<■51行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

連休明けには“会見ラッシュ”か 自民総裁選 小泉氏ら早くも動きが…【スーパーJチャンネル】(2025年9月14日)

2025/09/14 ANNnewsCH

 22日に告示される自民党総裁選挙。5人の顔ぶれが出そろうなか、小泉農水大臣や茂木前幹事長らは告示を前に早くも動きを見せています。

■自民総裁選 小泉氏ら早くも動きが…

 石破総理が辞任を表明してから1週間。ポスト石破を巡り、最初に名乗りを挙げたのがこの人でした。

茂木前幹事長(69)
「私は自民党の総裁選に立候補する決意を固めました。党や政府で様々な経験をさせていただいた。私のすべてをこの国に捧げます」

 若手も、地元で改めて決意を伝えます。

小林元経済安保担当大臣(50)
「若い力でこの自民党をしっかりと引っ張っていく、そういう思いをお伝えできればと思っている」

小泉農水大臣(44)
「重要な判断をする時、横須賀と三浦の皆さんの声を伺いながら最終的に対応して判断したいと思う」

■連休明けには“会見ラッシュ”か

 その小泉大臣は13日、地元後援会の会合に出席。連休明けにも改めて出馬の意向を表明する方針です。

 この他に、高市前経済安保担当大臣と林官房長官も16日以降に会見を開いて出馬を表明する方針です。

 今後の情勢はどうなるのでしょうか。政治部・飯田陸央デスクの解説です。

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp



http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/148.html#c4
[政治・選挙・NHK298]
5. 赤かぶ[250724] kNSCqYLU 2025年9月14日 23:50:35 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[522]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/148.html#c5
[戦争b26] 第2次世界大戦中から続くウクライナのナチズム人脈(櫻井ジャーナル)
第2次世界大戦中から続くウクライナのナチズム人脈
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202509140000/
2025.09.14 櫻井ジャーナル

 ウクライナの現体制は崩壊寸前にある。事実上、崩壊している体制をイギリスやフランスなどのヨーロッパ諸国が動かしている、つまりゾンビ状態だとも言える。

 その体制は2014年2月22日にビクトル・ヤヌコビッチ政権を倒して成立した。クーデターを仕掛けたのはアメリカのバラク・オバマ政権で、ネオ・ナチ(ナチズムの継承者)が手先として利用されている。例えば、ポーランドでの報道によると、2013年9月にポーランド外務省がウクライナのネオ・ナチ86人を大学の交換留学生として招待、ワルシャワ郊外にある警察の訓練センターで4週間にわたって暴動の訓練をしたという。

 ウクライナを含む中部から東部にかけてのヨーロッパには第2次世界大戦中、ナチ党に支配されたドイツと手を組んだ集団が存在した。ウクライナにおけるそうしたのはOUN(ウクライナ民族主義者機構)。指導者のイェブヘーン・コノバーレツィが1938年5月暗殺された後、アンドレイ・メルニクが引き継ぐのだが、新指導者は穏健すぎると反発するメンバーが向かった先にはステパン・バンデラがいた。そして誕生したのがOUN-Bだ。

 バンデラはイギリスの対外情報機関MI6のフィンランド支局長だったハリー・カーがソ連情報を得るために雇う。現在のウクライナに大きな影響力を持っているネオ・ナチはこのバンデラを信奉している。

 ドイツの敗北が決定的になっていた1943年春、OUN-BはUPA(ウクライナ反乱軍)として活動を開始、その年の11月には「反ボルシェビキ戦線」を設立した。摘発の対象になっていたはずのOUNやUPAの幹部だが、その半数近くがウクライナの地方警察やナチスの親衛隊、あるいはドイツを後ろ盾とする機関に雇われていたと考えられている。(Grzegorz Rossolinski-Liebe, “Stepan Bandera,” ibidem-Verlag, 2014)

 第2次世界大戦が勃発する直前、ウクライナにはヨーロッパで最大級のユダヤ人共同体が存在、その人数は約270万人に達していたと言われているのだが、1941年にドイツ軍がキエフを占領すると、ユダヤ人やロマを含む「望まざる者たち」約3万4000人がバビ・ヤール渓谷へ連行され、銃殺されている。大戦中、そこで殺された人数は最大10万人。この虐殺に現地のウクライナ人が協力したとも言われている。

 その間、UPAは「民族浄化」に乗り出し、ユダヤ人やポーランド人の殺戮を始める。その方法は残虐で、妊婦の腹を引き裂いて胎児や内蔵を取り出し、脅しのために灌木に引っかけるといったことさえしていたという。1943年から45年の間にOUN-BとUPAが殺したポーランド人は7万人から10万人と言われている(Grzegorz Rossolinski-Liebe, “Stepan Bandera,” ibidem-Verlag, 2014)

 大戦後の1946年4月に反ボルシェビキ戦線はABN(反ボルシェビキ国家連合)になり、APACL(アジア人民反共連盟、後にアジア太平洋反共連盟に改名)と一体化してWACL(世界反共連盟。1991年にWLFD/世界自由民主主義連盟へ名称変更)の母体になった。

 この頃、MI6は反ソ連組織の勢力拡大を図る。1947年7月にインテルマリウム(中央ヨーロッパにカトリック帝国を建国しようとしていた)とABNを連合させ、9月にはポーランドのプロメテウス同盟も合流させた。翌年の後半、新装ABNはステツコを中心として活動を開始する。

 APACLは1954年に韓国で創設されたが、その際に中心的な役割を果たしたのは台湾の蒋介石や韓国の李承晩。日本からは児玉誉士夫や笹川良一が参加、日本支部を設置する際には岸信介が推進役になった。同じ頃、「世界基督教統一神霊協会(統一教会)」なる団体も韓国で設立された。後に「世界平和統一家庭連合」と名乗ることになる。

 当初、WACLの主導権はAPACL系の人脈が握っていたが、1970年代になるとCAL(ラテン・アメリカ反共同盟)が実権を握る。ラテン・アメリカは第2次世界大戦後にアメリカやローマ教皇庁の支援でナチスの幹部や協力者が逃げ込んだ場所。そこでヨーロッパのナチス人脈との結びつきが強く、中でもイタリアの反コミュニスト人脈との関係は深い。必然的に、そうした人脈を利用してアメリカやイギリスの情報機関が編成した「NATOの秘密部隊」ともつながる。

 ​こうした歴史を持つウクライナ西部でナチズムの信奉者が活動している事実を西側の有力メディアでさえ、2014年2月にクーデターが実行される前、懸念していた​。

 その懸念は2013年11月にオバマ政権のヤヌコビッチ政権転覆を目指す工作がキエフにあるユーロマイダン(ユーロ広場、元の独立広場)で顕在化する。当初はカーニバル的な雰囲気の反政府集会を開催、人を集め始めたのだ。12月に入ると約50万人が集まったとも言われている。

 年明け後、広場ではネオ・ナチのメンバーが登場して暴力行為をエスカレートさせ、状況が一変する。2月18日頃から棍棒、ナイフ、チェーンなどを手にしながら石や火炎瓶を投げ、ピストルやライフルで銃撃を始めた。その頃、2500丁以上の銃をネオ・ナチは広場へ持ち込んでいたとも言われている。

 当時のEU幹部は混乱を話し合いで解決しようとするが、そうした方針に怒ったのがアメリカ政府を支配するネオコン。そうしたネオコンの心情を明らかにする音声が2014年2月4日、インターネット上にアップロードされた。

 ヌランド国務次官補とパイアット大使の電話での話し合っているのだが、話のテーマは「次期政権」の閣僚人事。ヌランドはアルセニー・ヤツェニュクを強く推していた。クーデター後、実際、首相に就任する人物だ。ヌランドは話し合いでの解決を目指すEUの遣り方が手ぬるいと不満で、「EUなんかくそくらえ」という発言につながる。話し合いではヤヌコビッチ政権に止めを刺すことができないため、暴力的な体制転覆を彼女たちネオコンは目指していたのだ。

 それでもヤヌコビッチ大統領と反政府派の代表は一旦、平和協定の調印にこぎ着けるのだが、その直後に広場で狙撃が始まって状況は一気に悪化した。西側の政府やメディアはヤヌコビッチ側が黒幕だと宣伝したが、クーデター派が実行したと証言する人は少なくない。

 第1発目は音楽協会ビルから撃たれたのだが、そこを管理していたのはアンドレイ・パルビーにほかならない。この人物はソ連が消滅した1991年にオレフ・チャフニボクとネオ・ナチ政党のウクライナ社会ナショナル党(後のスボボダ)を創設、クーデター後には国家安全保障国防会議(国防省や軍を統括する)の議長に就任、2014年8月までその職にあった。その年の9月にはヤツェニュクたちと新たな政党、人民戦線を組織して議員になる。

 EUが調査のために派遣したエストニアのウルマス・パエト外相も狙撃の実行者はネオコンを後ろ盾とするネオ・ナチだとキャサリン・アシュトンEU外務安全保障政策上級代表(外交部門の責任者)へ電話で報告している。反ヤヌコビッチ派は平和的でも民主的でもなく「信用できない」とパエト外相は言い切っているのだが、ヤヌコビッチの排除を優先するアシュトンは「議会を機能させなければならない」と応じ、黙らせた。結局、EUがこの事実を問題にすることはなく、クーデターは容認された。

 2017年11月にはパエトの報告を裏付けるドキュメントがイタリアで放送されている。その中で自分たちが狙撃したする3人のジョージア人が登場、警官隊と抗議活動参加者、双方を手当たり次第に撃つよう命じられたとしている。この3人は狙撃者グループの一部で、治安部隊のメンバーとしてジョージアから送り込まれたいう。ここでも狙撃の指揮者はアンドレイ・パルビーだと語られている。(​ココ​​ココ​

 パルビーは1995年10月、オレーフ・チャフニボークとウクライナ社会国家党を創設した。西側でも「極右」と表現せざるを得ない実態の政党だが、名称は変えざるをえなくなる。国家社会主義者ドイツ労働者党(ナチ党)を連想させるからだ。新しい名称はアメリカ好みの「スボボダ(自由)」。勿論、タグを変えてもネオ・ナチであることに変わりはない。













**********************************************

​Sakurai’s Substack​

http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/290.html

[戦争b26]
1. 赤かぶ[250725] kNSCqYLU 2025年9月15日 00:50:43 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[523]

【ユダヤから紐解くロシア・ウクライナの歴史D】ナチズムとは何か|茂木誠

2022/04/12 むすび大学チャンネル


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/290.html#c1
[戦争b26]
2. 赤かぶ[250726] kNSCqYLU 2025年9月15日 00:53:26 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[524]
<△27行くらい>

プーチン大統領「ロシアはナチズムと戦い続ける」 ウクライナ侵攻を正当化

2025/05/10 TBS NEWS DIG

ウクライナ侵攻を継続する姿勢を改めて示しました。

ロシア プーチン大統領
「真実と正義は我々の方にある。(ロシアの)国・社会・国民全体が『特別軍事作戦』の参加者を支持している」

モスクワで行われた対ドイツ戦勝80年の記念式典で、プーチン大統領は「ロシアはナチズムと戦い続ける」と述べ、ウクライナ侵攻を正当化し、継続していく姿勢を示しました。

プーチン氏は式典終了後、ロシアに兵士を派遣しウクライナとの戦闘に参加した北朝鮮の軍高官と握手する場面もありました。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/290.html#c2
[政治・選挙・NHK298] <記者座談会>「ぜ〜んぶ石破が悪い!」の自民党お家騒動 鼻息荒い清和会 政権基盤の弱体化進むなかで(長周新聞)
【記者座談会】「ぜ〜んぶ石破が悪い!」の自民党お家騒動 鼻息荒い清和会 政権基盤の弱体化進むなかで
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/35797
2025年9月14日 長周新聞 (2025年9月10日付掲載)


石破退陣表明を報じる新聞各紙

 自民党総裁の任期(3年)を満了することなく、就任からおよそ1年で石破茂首相が退陣表明に追い込まれ、次なる自民党総裁ポストすなわち総理大臣のイスをかけた争いがはじまっている。昨年の衆院選に続いて7月の参院選でも自民党が惨敗し、少数与党のもとでの国会運営が続いてきたが、そんな弱体化著しい自民党内から内ゲバにも思えるような石破茂降ろしに火が付き、次なる顔にすげ替えようという動きである。2009〜12年の民主党政権を経て、そこから長期にわたって第二次安倍政権が君臨し、菅義偉(1年)、岸田文雄(3年)、石破茂(1年)とバトンをつないで自民党政権の返り咲きから13年がたった。そうしてたどり着いた「少数与党」という追い込まれた政権基盤のもとで、恐らく誰がなっても詰んでいる状態のもとで「次」にチェンジするというのである。記者座談会で、政局について論議してみた。


テレビ中継で辞任の意向を表明する石破首相(7日)

  ちょうど1年前の今頃は、岸田文雄が支持率低迷で再選断念に追い込まれていた。盆休みに涙目で退任会見していたのを思い出す。本人は権力ポストにしがみつきたくて再選を狙っていたもののどうにもならず、退任するよりほかに術がなかった。安倍晋三が銃殺され、その後、壺のなかから溢れ出てくるようにして明るみになった裏金問題や統一教会問題など、清和会の連中が引き起こした問題はすべてうやむやにしてのらりくらり。そして政策としては増税など大資本に奉仕することだけはやってのけて、ついたあだ名は「増税めがね」――。あまりにも支持率が低すぎて、岸田では総選挙を乗り切れないという自民党内の焦りも反映していた。実際には石破でも乗り切れなかったわけだが…。

 これが退任するとなって、自民党内では11人もの自称総裁候補が出てきて、そのうち本戦には9人が立候補するというかつてない乱立ぶりだった。石破茂、高市早苗、小林鷹之、林芳正、河野太郎、小泉進次郎、上川陽子、加藤勝信、茂木敏充の9人だった。国会議員20人の推薦人がそれぞれ必要なので、総勢180人が推薦人として名前を連ねたことになる。みんなして自民党総裁選プロモーションをやったわけだ。とはいえ、1回目の投票など名前の売り出しに過ぎず、実質的には決選投票が本番。9人乱立の賑やかしにはなんの意味もない。決選投票を見込んだ暗闘なのだ。

 1回目の投票では高市早苗(国会議員72、党員票109)がトップとなり、2位の石破茂(国会議員46、党員票108)と共に2人が決選投票に進んだ。そして決選投票では石破茂215票(国会議員189、都道府県連票26)にたいして高市早苗は194票(国会議員173、都道府県連票21)で石破が総裁に選ばれた。

 高市早苗を推す安倍晋三界隈の右派勢力がブヒブヒと騒いでいたが、さすがに抑え込む力が働いたことを浮き彫りにしていた。右派の返り咲きでは元の木阿弥というか、自民党は持たないという判断が働いたのだろう。それで「自民党内野党」みたく冷や飯時代から厳しめの発言をくり返していた石破が自民党の顔として担ぎ上げられたわけだ。清和会から天下を剥ぎとった自民党内非主流派連合の側の継続でもあった。しかし、石破もわずか1年で退任となった。

  本紙コラム狙撃兵「屁元が大騒ぎ」にも書いていたが、滑稽ながら自民党凋落の原因を作り出した清和会の残党どもによる石破降ろしでもあった。第三者から見ていると裏金問題やひめゆり発言で物議を醸した西田昌司とかが石破退陣論を唱えているのを見ると「オマイがいうな」と思えてしまうのだが、彼らが巻き返しに出ているのを感じてか、いわゆる左翼の側が今度は「石破がんばれ」「石破やめるな」デモまで始める始末で、日本の政治風景はどこか頓珍漢なものにもなっていた。それも含めて混迷状態を映し出している。

  昨年の衆院選で惨敗したのも、今年夏の参院選で自民党が惨敗したのも、この13年にわたる安倍政権からつながる自民党政権への審判にほかならない。単純に岸田の顔であるとか、石破の顔が原因でもたらされたものではない。「人は顔じゃないっていうけど、人の顔じゃないよね…」というような辛辣な意見があることは置いておいても、そのときの総裁の顔が汚いとかイケメンとかは基本的に選挙の勝敗の主因にはならない。劇場型でそういう側面があることも否めないが、石破の顔があれだから惨敗したというようなことにはならない。むしろ、裏金問題や統一教会問題等々にケジメすらつけず、なにもなかったように権力ポストだけはバトンして、結局のところ誰が総理大臣になっても同じという空気のなかで石破茂も消えていった。そんな感じに見えて仕方ない。

 自民党がガタガタと支持を失って政権基盤が脆弱になっていったのは、直近の何年間かで進行したものではなく、5年、10年とかけてたどり着いた帰結に過ぎないのだ。そして、安倍晋三の死後にこれでもかと統一教会と清和会とのズブズブの関係であったり、清和会所属議員どもを筆頭にした裏金問題であったりが暴露され、すっかり政党としては見限られてきた。それを「ぜ〜んぶ石破が悪い!」といって、あろうことか清和会の残党どもが騒いでいるのだから、笑わせにきているのだろうかとも思う。当たり前に考えて、石破降ろしによってこれらの右派復権にでもなったら、余計にでも自民党は凋落していくほかない。「屁元が大騒ぎ」しているとは、そういうことなのだ。

  もっとも石破降ろしの引き金となった参院選について見てみると、自民党は確かに数百万票単位で得票を失い、その分がごっそりと参政党や国民民主に持っていかれたような選挙結果だ。どういった組織が自民党から引き剥がされたのか、自民党では分析もされて内部でもはっきりしているのだろう。安倍晋三は統一教会まで支持母体としてとり込んで依存していたことが発覚したが、そうした宗教右派をはじめとした極右票が自民党から距離を置いて新しい宿り木を見つけ、参政党躍進を演出したことは歴然としている。石破自民党としては惨敗するべくして惨敗したわけで、むしろ圧をかけられていた格好にも見える。そして最終的に「党内の分断はよくない」などといって、退陣に追い込まれた。

  解散総選挙に打って出るか、退陣か――と最後まで二転三転した。それこそ今解散総選挙をされたら一番困るのは恐らく清和会所属の宗教右派依存勢力なのは疑いないが、石破としては解散に打って出るという伝家の宝刀を抜くことなく、退陣表明をして去って行く道を選択した。総裁選前倒しが現実味を帯びるなかで、「党内を分断してはならない」すなわち右派も含めた広いウイングで与党第一党としての権力を維持し、「少数与党」ではあるが政権ポストをつないでいくという選択となった。

  清和会の連中がやりたい放題してきたのが、なんら粛正されることなく今日に至っている。処分が甘々で見逃してきた挙げ句に、萩生田光一あたりがほとぼり冷めたくらいに思っているのか石破降ろしを騒いでる。見ていて滑稽だが、この巻き返しが動いているのだろう。いっそのこと解散総選挙をすればよいのにと思っていたが、石破が日和った。

 参院選で台頭した参政党を見ていると、それこそ安倍晋三界隈の臭いがプンプンしていて清和会とはピッタリの相性に思える。安倍晋三の岩盤支持層なるものが母体なのだ。いわゆる右派というのはこの際、参政党に収斂して自民党としてもスリム化してすっきり勢力図をまとめた方がわかりやすいだろうに、「党内を分断してはならない」として極右も内包しつつ自民党が握っている権力ポストは死守するという選択に及んでいる。自民党とて寄せ集め集団であり、猿山のボスザル争いみたく権力闘争もしつつ、政権与党の権力だけは握って離さないというのだろう。交替しながら身内で回し、大企業や資本の番頭として「誰がなっても同じ」を続けているに過ぎないのだ。

右派からの決死の反撃 韓国では統一教会捜査


清和会出身の高市早苗

  石破降ろしを見ていてもわかるように、なぜここにきて安倍晋三界隈が暴れているのか? 宗教右派側の事情を見てみると、統一教会は本国の韓国で総裁の韓鶴子(ハン・ハクチャ)が韓国検察の捜査で追い詰められ、国外逃亡をはかろうと必死に逃げ回っている最中だ。韓国では連日報道されるほど騒がれている。韓鶴子は検察から出頭要請されているのに、統一教会系の病院に逃げ込んで「アメリカでの手術が必要」などと主張していることが韓国メディアでも報道されている。統一教会は韓国政界のいわゆる保守派、自民党清和会が岸信介からこの方、歴史的に関係を築いてきた韓国保守派勢力にも影響力を持ち、大統領選に関与したり、大統領夫人に金品を渡したり買収していたことが明らかになっているが、日本以上に本国で宗教団体として捜査機関から追い詰められている。そんななかで、さながら断末魔の大騒ぎをくり広げているかのような光景だ。

 韓国検察の動きを見ていると、日本の検察組織はいったい何をしているのだろうかと思うほど統一教会には及び腰で、いっさい捜査などしていないことが不思議に思えるほどだ。日本の検察組織にも統一教会が浸透しているのではないかと疑うほど、反日カルトに甘い。

 かくして韓国本国で統一教会が追い詰められている時期に、日本国内でも巻き返しの力が働いて、あわよくば安倍晋三みたく首相ポストを右派勢力の息がかかった者に握らせるという意図が動いているかのようだ。なぜここにきて「屁元」の清和会所属メンバーたちの鼻息が荒いのか意味不明で、世間としては「オマイは黙っておれ!」と思うような連中が大騒ぎして石破の寝首をかいているのだ。右派からの決死の反撃が始まっているというのは、疑いのない事実だろう。そして、その筆頭で腕まくりしているのが安倍晋三の子分である高市早苗なのだろう。世間としては、裏金・統一教会の面々の復権なるか、このリベンジマッチ的側面についても観察しておく必要がある。

  べつに石破茂の味方でもなんでもないが、それまでの清和会独り勝ちみたいな状況からの反動が、岸田―石破へとつながったわけで、おかげで自民党としては首の皮一枚つながって今日まできた。顔のすげ替えとワンポイントリリーフで権力ポストを回してきたわけだ。政党としての支持率はたいしたことはないが、公明党と連立を組むことで「一強」なる地位に安泰を決め込んできた。単独政権としてはムリだが、公明党との合わせ技で権力ポストを守ってきたわけだ。しかし、それすら維持できなくなり、「少数与党」に成り下がったもとで内ゲバが始まり、来月頭には総裁選というわけだ。

 しかし、誰が新総裁になろうが「少数与党」にはかわりなく、総選挙なり参院選で圧勝しない限りは様相はひっくり返せない。第二自民党のような国民民主、維新などと組んで欺瞞的に政権運営するほかなく、そのたびに他党の協力を仰がなければならない状況には変わりない。そんな状態は面倒臭いのでガラガラポンすなわち政界再編だと進んでいくことだってあり得る。自民党弱体化によって日本の政界はある意味不安定な状態になっており、より右傾化した乱暴な政党が立ち現れ、単独政権ではなく連立で回していくほかないのが実情だろう。

  昨年の今頃は「石破さんならなにか変えてくれるんじゃないか」みたいな雰囲気が世間一般にもあった。そんなことを口にする街の人たちも少なからずいた。それこそ左翼が「石破がんばれ」というような空気すらあるわけだ。統一教会問題や裏金問題についても、是々非々で身内に辛辣な批判を口にしていたし、一匹狼時代の振る舞いから「よりまし」的な捉え方をしていた人も少なくなかったのだろう。ところが終盤にかけては「結局、総理大臣になったらなにもできないんだね」と冷めている人も多かった。「誰がなっても一緒」に収斂していたし、巷の雰囲気としては期待感が薄れていたようにも思う。

 まあ、石破茂が総理大臣といっても、結局はつつがなく経団連や大企業、アメリカに忖度した政治をこなしてお役御免。一年のワンポイントリリーフにすぎなかった。そして、次なるワンポイントリリーフを私に! の自民党総裁選がくり広げられようとしている。ここで自民党のなりたがりたちが冷静になって考えないといけないのは、上り調子の局面ではなく、下り坂にさしかかっている局面という点だ。先ほどから話になっているように誰がなっても「少数与党」の状況にはかわりなく、自民党の政権基盤としては詰んでいる。いわんや右派復権など世間がもっとも忌避していることであり、またぞろ安倍晋三の子分たちの天下が到来なんて事態は、自民党にとっても自爆にしかならない。自民党右派復権となると参政党も瞬間風速になるのかもしれない。

  石破茂がこだわっていたという戦後80年談話も右側に遠慮して出せずじまい。かつての侵略戦争について現代を生きる日本人は当事者ではないが国家としてはつながっており、痛切な反省をしなければならないというのが石破茂だった。安倍晋三がひっくり返してきた歴史認識を自民党の河野談話から連なる従来路線に戻そうともしていたが、その前に退陣となった。

  いつも歴然としているのは、この国の総理大臣は対米従属の鎖につながれた植民地の番頭にほかならないし、大企業や資本、アメリカに奉仕するのを生業としているということだ。石破茂とて例外ではない。安倍晋三みたく品のない政治家が私物化をしようが無罪放免でなんら処罰されることもないし、どの政党の誰が総理大臣になろうと、誰に尽くしているのか考えたら構造は変わってなどいないのだろう。

問れる対米従属一辺倒 対中国の鉄砲玉か

  既に暴露もされているが、四半世紀前の小泉劇場だって、郵政民営化などは年次改革要望書で突きつけられていた政策の実行にほかならないし、最高意志決定機関である日米合同委員会で決められたことを官僚機構を通じて実行し、アメリカから突きつけられる年次改革要望書を粛々と実行することを常とし、その後もアーミテージ&ナイ・レポートだかで指示されるままの政策を実行するのが日本政府であって、そのトップが誰であろうと大差ない。むしろ、何も深く考えずに突っ走る者の方が番頭役としては好まれるのだ。そうして首相の顔をかえ、結局のところやることは同じ。「誰がなっても同じ」の世間評はそうして定着してきた。

 民主党が政権与党になろうが大企業、大資本、アメリカの番頭として大裏切りをするし、それで自滅したおかげで自民党が復権したというだけだ。しかし、ここまできて弱体化し過ぎて政党政治全体が揺らいでいる。自民党のみならず、野党も支持基盤は極めて脆弱で、「強い政党」というのが見当たらない。政治的には漂流しているかのような状態に見えて仕方ない。

  石破の次に誰が総裁になるのか、やれ茂木敏充が張り切って名乗りを上げ、高市早苗とか小泉進次郎、「無味無臭」の林芳正とかの名前が上がり始めている。「石破茂よりはまし」と思えるほどの者もおらず、誰がなったって同じだろうに…と世間もどことなく冷めている印象だ。

  日本を取り巻く状況を見てみると、とりわけ軍事的には米中の覇権争いがたけなわになるなかで、中国包囲網の一翼としてアジアにおける鉄砲玉にされる体制が強まってきた。石破茂が総理大臣であるか否かに関わりなく、この20年来で進められてきたことだ。自衛隊は米軍の二軍として指揮下に入れられて、九州地方や西日本、南西諸島ではミサイル基地配備などが一気呵成で進められてきた。対中国で日本列島が不沈空母として鉄砲玉にされる体制だ。岩国基地などは極東最大級の米軍基地になったし、南西諸島や九州地方でも自衛隊配備や基地増強、弾薬庫配備などがあちこちで進められてきた。佐賀のオスプレイ配備でもそうだが、きわめて強権的に防衛省がごり押ししてきた。

 台湾有事などというが、何かことあればウクライナ同様、緩衝国家としてアメリカの代理で中国と軍事衝突させられかねない危険性をはらんでいる。米中の矛盾のなかに入り込んで、米国に与して中国にミサイルを向けるということは、同時に標的としてミサイルを向けられることも意味する。戦争か平和かの分水嶺に立たされているといってもおかしくない状況だ。こうしたなかで、ゼレンスキーもどきみたいな政治家がトップになれば戦争に引きずり込まれかねない。ウクライナの二の舞になりかねないということだ。

  日本の首相に誰がなっても同じなのかもしれないが、日本社会の針路をどっちに向けていくのかは、そこで暮らしているわたしたち一人一人にも問われていることだ。それこそ米中覇権争奪といっても、一方は沈みゆく資本主義国として世界中に高関税を吹っかけ、アメリカ大陸に巣ごもりしようとしており、落ちぶれていく一方。方や社会主義を標榜しながら資本主義のフロンティアとして急成長する大国というわけで、この矛盾が激化するなかで日本はどう外交を展開して世界とつながっていくのかが問われている。変化が著しい世界のなかで、それこそ戦後レジュームから脱却して針路を選択すべき岐路にあるといえる。誰が総理大臣になろうがいっしょでも、せめてアジア諸国に向かってオラつくようなアホが出てくるべきタイミングではない。有害でしかないからだ。

  「台湾有事は日本の有事」などといって、もっぱらアメリカ一辺倒でしか物事を考えられない政治が染みついているが、そもそも冷静に考えてみて、中国と日本は隣国でありながら、なぜミサイルを向け合う関係にならなければいけないのか? だ。いまや経済的にも中国は輸出入ともに依存度が高く、日本経済にとってなくてはならない相手なはずだ。経済的にはアメリカ以上にアジア圏の依存度が高いし、近隣諸国との友好平和がなにより大切なものだ。それなのに、アメリカの尻馬に乗ってやたら中国に噛(か)みつくというのが「僕を取り立ててください」のお作法みたくなっている。これは好き嫌いではなく、落ち着いて考えてみてもバカげている。

  中国からの物流が止まるだけで日本社会は麻痺する。コロナのときでも中国からのコンテナが止まればマスク一枚手に入れられなかったくせに、なにが中国と一戦を交えるかだ。食料だって入ってこなくなるし、いかに非現実的であるかは誰でもわかることだ。経済的にも相互依存の深い関係にあるわけで、常に友好平和な関係を築いて、何か問題が起これば外交によって解決するほかないのだ。そういう政治手腕を持った人物や政党が政権を握らないといけない。

  とはいえ自民党総裁選だ。名前が上がっているのにろくなのがいないというか、どことなく世間も冷めているなかで、「次はわたしに!」「いや、わたしに!」がはしゃぎはじめるのだろう。やれ反日カルトに物心両面で支援を受けていたり、裏金をせっせとポケットに入れていたり、どうしようもない連中が跋扈(ばっこ)してきたが、コイツらが騒いでいったい何をしようとしているのか、どっちに日本社会を持っていこうとしているのか、そしてどうなっていくのか、政権与党における権力争いだけに無関係では済まない。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/149.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250727] kNSCqYLU 2025年9月15日 20:43:12 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[525]

石破おろしから見えた自民党のセコさと野党のいい加減さ。“政局”の話はもうやめにしないか!

2025/09/08 古舘伊知郎チャンネル

9月7日、石破茂首相が自民党総裁の辞任を表明。

次期自民党総裁、首相はどうなるのか。

“石破おろし”から見えた自民党の実態とは?


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/149.html#c1
[国際35] 親イスラエルだったカークは射殺される前、イスラエルに対して批判的が発言(櫻井ジャーナル)
親イスラエルだったカークは射殺される前、イスラエルに対して批判的が発言
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202509150000/
2025.09.15 櫻井ジャーナル

 9月10日にユタ・バレイ大学のキャンパスで演説していた際に射殺されたチャーリー・カークは「保守」や「シオニスト」といったタグを付けられていた活動家。実際、熱心なイスラエル支持者だったようだが、殺される直前、イスラエルに対して批判的な発言をしはじめている。またウクライナ問題ではクリミアを「常にロシアの一部だった」と発言、ウクライナへ割譲したことを今年初めに批判している。

 ​ヘンリー・キッシンジャーは2014年3月5日付けワシントン・ポスト紙でこの問題について論じている​。ロシアの歴史はキエフ・ルーシで始まり、宗教もそこから広がり、ウクライナは何世紀にもわたってロシアの一部であり、その前から両国の歴史は複雑に絡み合っていたと指摘、ロシアにとってウクライナが単なる外国ではないとしている。特に東部と南部はロシアとの繋がりが強いのだが、その地域も含め、ウクライナと呼ばれる地域全てをNATO諸国は自分たちの支配下に置こうとしたのだ。



 キッシンジャーも指摘しているように、人口の60%がロシア人であるクリミアは1954年、ウクライナ生まれのニキータ・フルシチョフがロシアとコサックの協定300周年記念の一環としてウクライナへ与えた場所だ。勿論、住民の意思は無視された。

 クリミアだけでなく、ウクライナの東部と南部はソ連時代にロシアから割譲された。宗教はロシア正教でロシア語を話し、文化はロシア的。必然的に住民の大半はロシアに親近感を抱いていた。カトリック教徒が多く、ウクライナ語を話す西部とは異質だ。そうした国で一方が他方を支配しようとすれば内戦や分裂につながるとキッシンジャーは主張していたが、それが現実になった。

 その内戦を仕掛けたのはアメリカのバラク・オバマ政権で、EUは当初、そうした暴力的な行為には反対していたのだが、ヨーロッパでそうした勢力は力を失い、今は好戦的な反ロシア勢力が実権を握っている。その背景には19世紀にイギリスで始まった「グレート・ゲーム」が存在している。その長期戦略をネオコンは推し進めようとしてロシアの反撃にあい、敗北しつつある。

 チャーリー・カークはウォロディミル・ゼレンスキー大統領がクリミアをロシアの一部として認めようとしないことで和平プロセスを妨げていると主張し、「和平案の可能性を阻んでいるのはゼレンスキー大統領だ」と述べていた。

 ​親イスラエルと言われていたカークが最近、イスラエルと対立していたとする情報も出てきた​。カークの友人によると、その活動家は今年初め、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相から彼が創設したターニング・ポイントUSA(TPUSA)へのシオニストによる巨額の資金を提供すると言われたが、それを断ったという。

 ネタニヤフが大統領の人事を個人的に指示しようと試み、億万長者のシオニストであるミリアム・アデルソンのような人物がホワイトハウスを掌握しようとしている内情を目の当たりにし、カークは嫌悪感を抱いていたようだ。

 カークの友人によると、カークは昨年6月、イスラエルのためにイランを爆撃しないようドナルド・トランプ大統領に強く警告したのだが、大統領はカークを怒鳴りつけ、会話を打ち切ったという。この出来事によってカークはアメリカ大統領が悪意ある外国勢力の支配下に入り、自国を一連の悲惨な紛争へと導いているという認識を固めたとカークの友人は考えている。イスラエルや親イスラエル派から見ると、飼い犬が飼い主に刃向かい始めたということになる。カークは8月6日、親イスラエル派の有力者から受け取っている脅迫的なメッセージを受け取っていることも明らかにしている。

 勿論、カークのイスラエルに対する見方の変化が彼の死と関係していると言っているわけではない。念の為。

**********************************************

​Sakurai’s Substack​

http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/797.html

[国際35]
1. 赤かぶ[250728] kNSCqYLU 2025年9月16日 01:44:32 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[526]


http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/797.html#c1
[国際35]
2. 赤かぶ[250729] kNSCqYLU 2025年9月16日 01:46:38 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[527]


http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/797.html#c2
[国際35]
3. 赤かぶ[250730] kNSCqYLU 2025年9月16日 01:54:02 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[528]

イスラエルはチャーリー・カーク暗殺に関与しているのか? ネタニヤフ首相インタビュー NEWSMAX 2025/09/11

2025/09/14 マタタビの羅針盤4


http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/797.html#c3
[国際35]
4. 赤かぶ[250731] kNSCqYLU 2025年9月16日 02:04:25 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[529]
<△29行くらい>

チャーリー・カークがイスラエルを恐れていた証拠!

2025/09/14 The Jimmy Dore Show PODCAST

保守派コメンテーターのチャーリー・カーク氏が射殺されたというニュースが流れるやいなや、イスラエルの関与を示唆する噂がネット上で広まり始め、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、これらの噂を不条理で反ユダヤ的だと一蹴した。グレイゾーンの記事は、匿名のトランプ政権関係者の証言を引用し、カーク氏がネタニヤフ氏によるターニングポイントUSAへの資金援助を拒否し、親イスラエル派の同盟国からの圧力と脅迫がエスカレートしたと報じた。

ゲスト司会者のミスティ・ウィンストン氏とアメリカンズのコメディアン、カート・メッツガー氏は、カーク氏が死の数ヶ月前、ワシントンにおけるイスラエルの影響力、10月7日の諜報活動の失敗、そしてシオニスト系ドナーの抑制されない影響力について公然と疑問を呈し、ベン・シャピロ氏をはじめとする著名人からの反発を招いた経緯について議論する。この報道は、カーク氏の殺害を、イスラエルに関する右派の言説の転換点であると同時に、他者への異議申し立てを控えるよう警告するものだとしている。


http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/797.html#c4
[戦争b26] ウクライナにおける対ロシア戦争の指揮権がワシントンからロンドンへ(櫻井ジャーナル)
ウクライナにおける対ロシア戦争の指揮権がワシントンからロンドンへ
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202509160000/
2025.09.16 櫻井ジャーナル

 イギリスの​ルーク・ポラード国防準備産業担当大臣によると、ウクライナ多国籍軍(MNF-U)のキエフにおける司令部を指揮するふたりの少将を選任した​。多国籍軍全体の指揮は当初パリから行い、その後ロンドンへ移すとしている。その司令官は中将レベルで、フランスとイギリスが共同で派遣するという。MNF-Uの設置はウクライナ戦争の指揮権がワシントンからロンドンへ移動することを意味すると言われている。ウクライナ軍は事実上、壊滅状態で、黒幕として活動してきたイギリスが表へ出るしかなくなったのだろう。

 こうした中、イギリスのボリス・ジョンソン元首相がオデッサを突如訪問した。イギリスとベリーズの二重国籍を持ち、タークス・カイコス諸島に住む富豪で、経済スキャンダルを抱えているマイケル・アシュクロフトも同行している。


 ジョンソンは2022年4月9日にキエフへ乗り込み、内定していたロシアとウクライナの停戦を壊したことで知られている。(​ココ​​ココ​)当時、停戦交渉の仲介をしていたのはイスラエルとトルコで、​仲介役のひとりだったイスラエルの首相だったナフタリ・ベネットは交渉内容を詳しく説明している​。​トルコ政府を仲介役とする停戦交渉​は仮調印にこぎつけていた。

 ベネットは2022年3月5日にモスクワへ飛んでウラジミル・プーチン露大統領と数時間にわたって話し合い、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領を殺害しないという約束をとりつけることに成功、その足でベネットはドイツへ向かってオラフ・ショルツ首相と会っているのだが、​その3月5日、SBU(ウクライナ保安庁)のメンバーがキエフの路上でゼレンスキー政権の交渉チームで中心的な役割を果たしていたデニス・キリーエフを射殺した​。そしてジョンソンがキエフへ乗り込んだのである。

 ジョンソンはウクライナ人に対し、最後のひとりになるまでロシアと戦えと命令、ヨーロッパ諸国に対しては資金と長距離ミサイルをウクライナへ集中させるように求め、反発を受けている。勿論、アラスカで行われたドナルド・トランプ米大統領とウラジミル・プーチン露大統領の会談も批判している。

 アシュクロフトは保守党員仲間のロバート・シーリーを伴って2022年12月にもオデッサを訪れている。その際、クリストファー・グリーンも同行しているのだが、この人物はイギリスの対外情報機関MI6のエージェントだと言われている。アシュクロフト自身もMI6に関係している可能性がある。

 本ブログでは繰り返し書いてきたことだが、ウォロディミル・ゼレンスキーもMI6のエージェントである可能性が高い。​アメリカ海兵隊の元情報将校でUNSCOM(国連大量破壊兵器廃棄特別委員会)の主任査察官を務めたスコット・リッターのドキュメンタリーによると、ゼレンスキーはMI6のエージェントであり、そのハンドラー(エージェントを管理する担当オフィサー)はリチャード・ムーアMI6長官だと推測されている​。そのムーアが今年10月1日に退任し、ブレーズ・メトレベリへ引き継がれる。

 MI6はオデッサを拠点にしてロシアをテロ攻撃してきた。​8月2日にはロシアのスペツナズ(特殊部隊)がオデッサに近いオチャコフでイギリス陸軍のエドワード・ブレイク大佐とリチャード・キャロル中佐、そしてMI-6の工作員ひとりが拘束されたと報道された​。ロシアはオデッサに対する攻撃を強めている。イギリスはオデッサの拠点をロンドンへ移動させるかもしれない。

**********************************************

​Sakurai’s Substack​

http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/291.html

[国際35]
5. 赤かぶ[250732] kNSCqYLU 2025年9月16日 02:24:13 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[530]


http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/797.html#c5
[戦争b26]
1. 赤かぶ[250733] kNSCqYLU 2025年9月16日 02:35:51 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[531]
<■73行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

ウクライナ危機 英ジョンソン首相がウクライナ電撃訪問 支援強化を約束

2022/04/10 TBS NEWS DIG Powered by JNN

ウクライナを電撃訪問したイギリスのジョンソン首相は、ゼレンスキー大統領と会談し、装甲車や対艦ミサイルの提供などさらなる支援を打ち出しました。

9日、予告なしにウクライナの首都キーウを訪問した、イギリスのジョンソン首相。ロシアによる侵攻後、G7=主要7か国の首脳としては初めてのことです。

ゼレンスキー大統領とともに市内を見て歩き、出会った市民と言葉を交わしました。

イギリス ジョンソン首相
「必要な限りウクライナの人々への支援を続けたい」

会談でジョンソン首相は、すでに発表されている支援に加え、120台の装甲車や新たな対艦ミサイルをウクライナに提供することや、追加の経済支援を約束しました。

イギリス ジョンソン首相
「私たちイギリスや他の国々は、ウクライナが二度と侵攻を受けないように、設備や技術、ノウハウ、情報を提供する」

ゼレンスキー大統領はジョンソン首相に感謝の意を表するとともに“ロシアはウクライナに軍隊を送り続けている”として、ロシアへの制裁とウクライナへの支援を強化するよう国際社会に呼びかけました。

また、8日に起きた東部ドネツク州クラマトルシクの駅へのミサイル攻撃について、現場にいた人の証言から当時の詳しい状況が明らかになってきています。

現場にいた人
「大きな音を覚えています。砲弾かロケットのようなものが落ちて、それだけです。悪夢です。全てが燃え始めて、みんなパニックになりました」

支援団体 ムックCEO
「短時間で6〜10回の爆発音が聞こえました。音だけでなく体に響くような衝撃もありました」

この日、駅で食事を提供する支援をしようとしていた非営利団体の代表は、この駅は女性や子どもを含む多くの人が集まる場所だったと指摘し、攻撃を非難しました。

支援団体 ムックCEO
「これは戦略的軍事目標ではなく、市民への攻撃です」

こうした中、ゼレンスキー大統領はAP通信のインタビューで「この国を拷問した相手と誰も交渉したくない」と発言。一方で。

ウクライナ ゼレンスキー大統領
「もし外交的な解決手段があるなら、その機会を失ってはならない」

このように話し、ロシアとの停戦交渉を続けたい考えを強調しています。
(10日17:07)

▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/291.html#c1
[戦争b26]
2. 赤かぶ[250734] kNSCqYLU 2025年9月16日 02:39:55 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[532]
<△24行くらい>

イギリスとウクライナが高性能ドローンの量産へ連携で合意

2025/06/24 テレ東BIZ

高性能なドローンを共同で生産する構想を発表しました。

ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、イギリスのスターマー首相と会談し、高性能なドローンの量産で連携することで合意しました。

ウクライナ側はロシアとの戦闘で得られたデータを提供、イギリスはそのデータを活用したドローンを生産しウクライナに提供します。

ロシアとの戦闘でドローンは重要な役割を果たしていて、量産体制の構築は急務となっています。


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/291.html#c2
[政治・選挙・NHK298] 高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ(日刊ゲンダイ)


高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377590
2025/09/16 日刊ゲンダイ


印象は変わりましたか?(9月2日撮影)/(C)日刊ゲンダイ

 石破首相の後継を選ぶ自民党総裁選は5人の争いが確実で、今週は出馬会見ラッシュとなりそうだ。現時点で高市早苗前経済安保相(64)と小泉進次郎農相(44)の一騎打ちの構図は揺るがず、女性初の総理を目指す高市氏は打倒進次郎氏に向け、マイナス面の払拭に躍起だ。

  ◇  ◇  ◇

 本命2人の勝敗を握るのは、まず国会議員票の動きだ。前回1回目の投票は進次郎氏の75票が最多で、高市氏が72票と続いた。票の動きを左右するのは、いまだ党内に影響力を持つ重鎮の意向である。石破首相を除く首相経験者3人のうち、すでに菅副総裁は進次郎氏の後ろ盾を気取り、岸田前首相は財政政策などの相違から高市氏を推すとは考えにくい。前回は自派に所属した議員に、決選投票では「高市以外に」と密かに呼びかけたほど。それでも高市は11日に議員会館の事務所に岸田前首相を訪ね、立候補を伝達した。誠意を見せることで政策面の垣根を越え、支持を得たいのだろうか。

 残るは党最高顧問の麻生氏の判断である。前回は、首相時代に「麻生おろし」を仕掛けられた石破首相への遺恨もあり、高市氏を支持。決選投票で敗れ、非主流派に転げ落ちた。

「前回は石破憎しの感情が勝り、判断を誤ったと後悔しきり。その苦い経験から、今回は失敗できないと“勝ち馬”を見極めるまで様子見ムードです。特に高市さんへのこだわりはなく、勝ちさえすれば進次郎さんに乗っても構わないようです」(麻生派関係者)

前回の党員票は「下駄をはかせた数字」


前回の総裁選では禁じ手「リーフレット」の送付、今も「裏金議員らの押し」の印象も…/(C)日刊ゲンダイ

 議員票と同数の295票が割り振られる党員・党友票も大事となる。前回は、高市氏がトップの109票を獲得。進次郎氏は61票で3位にとどまった。「地方は高市優勢」と語られているが、「下駄をはかせた数字」と自民党関係者はこう言う。

「大ひんしゅくを買った政策リーフレットの影響です。高市陣営は『金のかからない総裁選』との党方針に反し、全国の党員30万人にリーフレットを郵送。禁止通達の前に送ったと言い張ったが、他陣営の支持者に『今回、うちの先生は高市さんを応援するの?』と誤解を与えた。忘れられがちですが、アレがなければ彼女の党員票は2〜3割ほど減っていたはずです」

 前回、高市氏の推薦人20人のうち旧安倍派の裏金議員が13人も名を連ねた。衆院選と参院選を経て、すでに9人が政界を去ったが、裏金議員に推される印象がつきまとうのも、高市氏にはマイナスだ。

「高市さんは11日夜に議員宿舎で約20人の議員と会合を開き、推薦人確保のメドが立った。その後、取材に応じたのは、衆院当選5回で無派閥の黄川田仁志議員。裏金イメージ払拭のため、今回の推薦人名簿は恐らく旧安倍派の色を薄める方向になるのでしょう」(別の自民党関係者)

 高市本人もイメチェンを図っているという。14日の日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」は、高市氏が周囲に「“高市改造計画だ”と言われてメークのレッスンに行った」と漏らしたと伝え、“改造”後の写真を見たメーキャップアーティストは「共感性のあるほんわかメーク」とコメントしていた。

 はたして付け焼き刃の裏金隠しと変身メークは奏功するのか。

  ◇  ◇  ◇

 早くも市場は「サナエノミクス」に浮かれているが庶民への恩恵は期待できなさそうだ。●関連記事【もっと読む】『市場は早くも「高市トレード」だが庶民に恩恵なし…サナエノミクスが招く株高・物価高の暗澹』で詳報している。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/152.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250735] kNSCqYLU 2025年9月16日 19:35:59 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[533]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/152.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250736] kNSCqYLU 2025年9月16日 19:42:31 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[534]
<■68行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

高市氏出馬へ推薦人にめど 小林氏表明「覚悟を固めた」 総裁選へ各陣営の準備加速【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2025年9月12日)

2025/09/12 ANNnewsCH

 11日夜、高市早苗前経済安保担当大臣(64)が自民党総裁選挙へ出馬する意向を支持する議員に伝えました。昼には、小林鷹之元経済安保担当大臣(50)が出馬を表明しています。

■高市氏出馬へ 推薦人にめど

 11日、高市氏を支援する議員らの会合が行われました。去年、自民党総裁選に立候補し、決選投票で石破総理に敗れた高市氏。会合後、高市氏を支援する議員の一人・黄川田仁志衆院議員はこう話しました。

「20名弱の国会議員が集まって、高市先生もいて。本人はこの総裁選挙に出馬する意思を固めた」
「(Q.推薦人20人のめどは?)はい、それはついています」

 前回の総裁選の推薦人のうち9人は落選や引退をしていますが、立候補に必要な推薦人20人の確保にめどがついたということです。

「私個人の思う高市先生の強みは、やはり保守中道であると感じている。しっかりと保守政党としての自民党、これを立て直せるのが高市先生」

 高市氏と同じ保守系の小林氏も、11日に出馬を表明しました。

「私、小林鷹之は自民党総裁選に臨む、その覚悟を固めました」

 少数与党の政権運営で課題となるのが、野党との連携です。野党が訴える消費税減税について問われるとこう答えました。

「消費税を含めてさまざまなアプローチがあると思うので、そうした選択肢について聖域を設けることなく、一つ一つ検討し、野党と少数与党のこの状況で誠実に向き合っていく」

■「もっと成長しないと」小泉氏

 動向が注目される小泉進次郎農林水産大臣(44)は、11日も出馬を明言しませんでした。

「この1年間、私なりに自分を鍛え、もっと成長しなければならないなと挑んできたところ」
「政治家にとって、毎日毎日が日々の鍛錬。去年の総裁選に出たことも、日々の鍛錬のなかで挑もうと。しかし、力及ばず敗れたわけです。それからも日々の努力を重ねてきたつもりだが、最終的にこの局面においてどう対応すべきかよく考えたい」

 林芳正官房長官(64)は、来週出馬を表明する方向で調整を進めています。

(「グッド!モーニング」2025年9月12日放送分より)

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/152.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250737] kNSCqYLU 2025年9月16日 19:48:17 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[535]
<■75行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

【次の自民党総裁】高市氏29%でトップ 2位小泉氏25%【NNN・読売新聞 世論調査】

2025/09/15 日テレNEWS

NNNと読売新聞が今月13日から14日まで行った世論調査で、次の自民党総裁に誰がふさわしいかたずねたところ、1位は高市前経済安保担当相で29%、2位は小泉農水相で25%でした。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/polit...

世論調査で、次の自民党総裁に誰がふさわしいか、去年の総裁選に立候補した9人のうち石破首相を除く8人の中から選んでもらったところ、高市前経済安保担当相が29%で1位、2位は小泉農水相で25%でした。3位は茂木前幹事長、河野前デジタル相の2人が7%で並びました。5位は林官房長官で6%、6位は小林元経済安保担当相で3%となっています。

自民党支持層に限ってみると小泉氏が33%で1位となり、高市氏が28%、河野氏9%、林氏8%、茂木氏6%、小林氏5%、の順でした。

総裁選で特に議論してほしい政策や課題は「物価高対策」が88%で最も多く、「景気や雇用」が85%、「外交や安全保障」が78%で続きました。「自民党改革や政治資金問題への対応」は65%でした。

総裁選の候補者は、他の政党とどのように連携していくか説明すべきだと思うか、には、「思う」が84%にのぼりました。

自民党と公明党の連立政権に加わるとするなら、どの政党が望ましいかを次の3つの政党で尋ねたところ、最も多かったのは、国民民主党で38%、次いで日本維新の会が21%、立憲民主党が20%でした。

石破首相の退陣は妥当だと思うか、たずねたところ、「思う」は64%、「思わない」が28%でした。

自民党支持層に限ってみると、「思う」は55%「思わない」は40%でした。

政党支持率では1位の自民党が27%で、8月下旬に行った前回から4ポイント上がりました。2位が国民民主党で9%、3位が参政党で8%、4位が立憲民主党で5%でした。

「支持する政党はない」は35%で前回から3ポイント上がりました。

石破内閣の支持率は34%で前回から5ポイント下がりました。「支持しない」は54%で前回から4ポイント上がっています。これを自民党支持層に限ってみると、「支持する」が63%、「支持しない」が29%でした。

石破内閣のおよそ1年間の実績については、「多少は評価する」が38%、「あまり評価しない」が36%でした。

■NNN・読売新聞世論調査
9月13日から14日 全国有権者に電話調査

固定電話 420人回答率56%

携帯電話 623人回答率34%

合計1043人が回答

(2025年9月14日放送)


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/152.html#c3
[政治・選挙・NHK298] 自民党総裁選は政策・人材の払底をさらすだけで終わる 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ)

自民党総裁選は政策・人材の払底をさらすだけで終わる 金子勝の「天下の逆襲」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377608
2025/09/16 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


この総裁選に何の正当性もないと、多くの国民が気付く(C)共同通信社

 JNNの世論調査で石破首相の続投を支持する人が49%。自民党支持者に限れば、73%も占めていた。にもかかわらず、自民党は民意を踏みにじる形で総裁選に突き進んでいる。しかし、この選挙の候補者は1年前とほぼ同じで、政策がなく、肝心の裏金問題の議論もない。

 要するに自民党は、相変わらず国民を完全にバカにしていて、人気投票でトップをすげ替えさえすれば支持率が回復すると考えているのだ。

 そもそもこの総裁選は、読売新聞と毎日新聞が石破首相の「辞任ありき」という“誤報”を打ったことで世論を誘導した側面がある。メディアは総裁選の人気投票で話題を埋め尽くし、自民の支持を回復させようとしている。その“成果”をもって再び自民と良好な関係を築き、自らの地位を確保しようという思惑があるのだろうが、これもまた無能政治部の完全な勘違いだ。

 目下、名前が挙がっているのは、高市前経済安保相、小泉農相、林官房長官、茂木前幹事長、小林元経済安保相と同じ。人気投票という面から見れば、残る可能性があるのは高市氏と小泉氏だろう。

 高市氏の政策は失敗した安倍晋三の焼き直し。まず中国や韓国を叩き、防衛力を増大させ、アベノミクスに倣って赤字国債を発行して、バラマキや減税を行う。しかし、そんなことをしてトランプ米大統領に気に入られたとしても、うまくいくわけがない。円安に拍車がかかり、1ドル=150円台を超え、悪夢の円安インフレが加速。ただでさえ食品の値上がり率が8%を超えているのに、さらにヒドい状態になることは目に見えている。

 では、小泉氏はどうか。彼は前の総裁選では解雇規制緩和を打ち出し、一つ間違えば父・純一郎元首相の「小泉改革」の再現になりかねず、反発を買った。

 今「売り」にしているのは農政改革だが、振り返ってみれば、その政策は失敗だった。卸売業者が不透明で儲けすぎていると叩いたが、実際は需要見通しの間違いによるコメの生産不足。農家への直接支払いをせず、農業者の減少を放置する。認識の甘い彼の政策では、農家はさらに苦しくなってしまいかねない。父親は労働市場を壊し、息子は農業を壊すことになるのではないか。

 自民は政治献金問題も物価対策も放棄して人気投票に邁進する一方、野党は臨時国会の開催を要求。衆議院議員の過半数を無視して、国民に投票権もない総裁選という茶番劇をやり続ければ、彼らの異常さだけが際立つ。この総裁選に何の正当性もないと多くの国民が気付く。そして最終的に、自民には人材も政策も払底している事実をさらすだけで終わるだろう。


金子勝 慶大名誉教授

1952年6月、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。法政大学経済学部教授、慶應義塾大学経済学部教授などを経て現職。慶応義塾大学名誉教授。文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」などにレギュラー出演中。近著「平成経済 衰退の本質」など著書多数。新聞、雑誌、ネットメディアにも多数寄稿している。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/153.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250738] kNSCqYLU 2025年9月16日 23:46:53 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[536]
<■71行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

「ポスト石破」1位は同率で小泉氏と高市氏、3位は石破総理 JNN世論調査

2025/09/08 TBS NEWS DIG

最新のJNNの世論調査で誰が次の総理にふさわしいか聞いたところ、1位は同率で、小泉農水大臣と高市前経済安全保障担当大臣だったことがわかりました。

石破内閣を「支持できる」という人は先月の調査から0.9ポイント上昇し、37.7%でした。一方、「支持できない」という人は1.1ポイント下落し、59.4%でした。

石破総理はきのう、「選挙結果に対する責任は総裁たる私にある」などとして辞任の意向を表明しました。参院選の敗北を受けて石破総理が辞任すべきかどうか聞いたところ、▼「辞任すべき」は41%、▼「辞任する必要はない」は49%でした。

自民党支持層に限って聞いたところ、「辞任する必要はない」と答えた人は73%でした。

自民・公明の与党が参院選で公約に掲げた国民一律2万円などの現金給付について。▼「公約通り実施すべき」は33%、▼「対象を絞って実施すべき」は28%、▼「実施すべきではない」は37%でした。

次の総理に誰がふさわしいか聞いたところ、1位は同率で、小泉農水大臣と高市前経済安全保障担当大臣で、3位は石破総理でした。

【各党の支持率】
自民  23.3%(2.9↑)
立憲  6.5% (0.4↓)
維新  4.7% (2.0↑)
国民  6.8% (1.9↓)
公明  3.2% (0.8↓)
参政  8.5% (1.7↓)
れいわ 2.7% (0.4↓)
共産  2.4% (0.3↑)
保守  2.4% (0.6↑)
社民  0.5% (0.2↑)
みらい 0.5% (1.1↓)
その他 0.9% (0.1↓)
支持なし32.7%(0.5↓)

【調査方法】
JNNでは、コンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。

9月6日(土)、7日(日)に全国18歳以上の男女2749人〔固定865人、携帯1884人〕に調査を行い、そのうち37.5%にあたる1030人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話494人、携帯536人でした。

インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにも、JNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/153.html#c1
[政治・選挙・NHK298] 立花孝志、本日出頭(チダイズム)


立花孝志、本日出頭
https://chidaism.com/news/20250916-01/
2025年9月16日 - 2:44 PM チダイズム

 反社会的カルト集団「NHKから国民を守る党」の尊師・立花孝志が、16日、兵庫県警に出頭したことが確認された。

 兵庫県警にはタクシーで乗り付け、14時過ぎに兵庫県警の中に入って行った。

 「『NHKから国民を守る党』とは何だったのか?」(新評論・1650円)の著者で、立花孝志がブタ箱に入るまでお酒を断っている選挙ウォッチャーちだいは、「このまま帰ってこなくていいのだが、また今日もシャバに戻すのだろうか。寿司太郎は逮捕するのに、立花孝志が逮捕もされずにシャバに残っているのはおかしい」と話した。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/154.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250739] kNSCqYLU 2025年9月17日 02:55:52 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[537]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/154.html#c1
[政治・選挙・NHK298] 立花孝志、本日出頭(チダイズム) 赤かぶ
2. 赤かぶ[250740] kNSCqYLU 2025年9月17日 02:56:58 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[538]
https://x.com/KENPOUHATORID/status/1967840041901883654

緊急事態条項改憲反対
@KENPOUHATORID

#反社会的カルトのチンピラはブタ箱へ


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/154.html#c2

[政治・選挙・NHK298] 立花孝志、本日出頭(チダイズム) 赤かぶ
3. 赤かぶ[250741] kNSCqYLU 2025年9月17日 02:57:43 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[539]
https://x.com/tsubaki_5555/status/1967833229580439890

つばき
@tsubaki_5555

ようやく、ようやく、ようやく...
我々の念願が、叶うということでしょうか。


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/154.html#c3

[政治・選挙・NHK298] 立花孝志、本日出頭(チダイズム) 赤かぶ
4. 赤かぶ[250742] kNSCqYLU 2025年9月17日 02:58:42 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[540]
https://x.com/erikomiura3/status/1967846809751236618

eriko miura
@erikomiura3

ほら、ほら はよう はよう


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/154.html#c4

[政治・選挙・NHK298] 立花孝志、本日出頭(チダイズム) 赤かぶ
5. 赤かぶ[250743] kNSCqYLU 2025年9月17日 03:00:26 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[541]
https://x.com/toracodayo2525/status/1967834157486313716

とらじろう
@toracodayo2525

そのまま拘置所入っとけ


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/154.html#c5

[政治・選挙・NHK298] 立花孝志、本日出頭(チダイズム) 赤かぶ
6. 赤かぶ[250744] kNSCqYLU 2025年9月17日 03:01:22 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[542]
https://x.com/hQa4VdTnGOccO1k/status/1967864114249863547

シルキー
@hQa4VdTnGOccO1k

司法による早期の収監を求めます。執行猶予中ですよね。遅いくらいです。第一にご本人の安全の為に必要です。また、他者への加害行為阻止の為にも、平穏な社会生活への悪影響防止の為にも、一般社会からの法的隔離が最適解です。


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/154.html#c6

[政治・選挙・NHK298] 立花孝志、本日出頭(チダイズム) 赤かぶ
7. 赤かぶ[250745] kNSCqYLU 2025年9月17日 03:02:17 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[543]
https://x.com/FuTMcAOKT92wcYq/status/1967828566705574097

宇宙家庭平和統一アカデミー
@FuTMcAOKT92wcYq

保釈もいらないそのまま戻って来なくて良い。


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/154.html#c7

[政治・選挙・NHK298] 立花孝志、本日出頭(チダイズム) 赤かぶ
8. 赤かぶ[250746] kNSCqYLU 2025年9月17日 03:03:32 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[544]
https://x.com/kelvin30800/status/1967840853201916333


@kelvin30800

もうそのままで
どうかそのままで
ほんとにそのまま
ブチ込んじゃって下さい


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/154.html#c8

[政治・選挙・NHK298] 立花孝志、本日出頭(チダイズム) 赤かぶ
9. 赤かぶ[250747] kNSCqYLU 2025年9月17日 03:04:33 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[545]
https://x.com/yamasannoid/status/1967841215849890177

yamasan
@yamasannoid

ちだいさん、そのまま「留置場」へ入れてもらいたいですね。一番安い200円の冷弁+ぬるーい水道水で十分。刑務所や拘置所の温かいメシは立花のクズには1000年早いわ。


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/154.html#c9

[政治・選挙・NHK298] 立花孝志、本日出頭(チダイズム) 赤かぶ
10. 赤かぶ[250748] kNSCqYLU 2025年9月17日 03:05:41 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[546]
https://x.com/hQDfwFe3Et23841/status/1967847179722297473

ダン
@hQDfwFe3Et23841

9月末までにいよいよ逮捕かな


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/154.html#c10

[政治・選挙・NHK298] 茂木敏充氏が狙うは“未経験ポスト”財務大臣…自民党総裁選に一番乗りも支持は広がらず(日刊ゲンダイ)

茂木敏充氏が狙うは“未経験ポスト”財務大臣…自民党総裁選に一番乗りも支持は広がらず
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377603
2025/09/17 日刊ゲンダイ


能力は折り紙付きだが…(C)日刊ゲンダイ

「ポスト石破」を争うレースが本格化してきた。 自民党総裁選(22日告示、10月4日投開票)をめぐり、小林鷹之元経済安保相(50)は16日の会見で正式に立候補を宣言するほか、林芳正官房長官(64)も会見して出馬表明する予定だ。本命視される小泉進次郎農相(44)と高市早苗前経済安保相(64)も週内に会見する見通し。石破首相が退陣表明した翌日、イの一番に名乗りを上げた茂木敏充前幹事長(69)の存在感は低下するばかり。話題になるのは官僚がまとめた「トリセツ」くらい。何かと激高する茂木氏に対処するマニュアルだ。そもそも、党勢衰退を招いた戦犯がなぜまた手を挙げたのか。

 茂木氏は衆院で当選11回の大ベテランで、5人の中で最年長だ。小泉政権だった2003年に沖縄・北方担当相として初入閣し、麻生政権を除けばほぼ重用され、外相や経産相などを歴任。党務でも幹事長、政調会長、選挙対策委員長を担い、主要ポストをこなしてきた。

 裏金事件を受けて派閥解消が不可避となるまで3年間、悶着を起こしながらも茂木派(平成研)を率いたが、1年前の総裁選は9人中6位の惨敗。

 パワハラ気質はつとに知られている上、党ナンバー2の幹事長だったにもかかわらず、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との癒着も裏金事件もウヤムヤ決着を図って世論の怒りを増幅させたのだから、支持が広がるわけがなかった。

「人望に難はあるものの、かつての派閥の領袖ですから、実力者であることを誇示しなければ影響力を失ってしまう。出馬会見で中堅・若手の積極登用を打ち出し、進次郎やコバホークの名前を挙げたのは先を見据えた秋波です。自信家の茂木氏とはいえど、勝ち抜けるなんて思っちゃいない。未経験の重要閣僚ポスト・財務相をやりたくてやりたくて仕方がないのです」(自民党関係者)

「私のすべてを、この国に捧げたい」

 茂木氏は会見で「私のすべてを、この国に捧げたい」と殊勝だったが、もくろみ通りにいくのだろうか。1年前に「ポスト岸田」を争った旧茂木派の加藤財務相は今回、進次郎陣営の選対本部長に就くと報じられた。ともに後ろ盾は菅元首相だ。茂木氏とは「一致団結、箱弁当」はできない──。永田町や霞が関の共通認識か。

  ◇  ◇  ◇

 石破首相の後継を選ぶ自民党総裁選は5人の争いが確実。現在、高市早苗前経済安保相(64)と小泉進次郎農相(44)の一騎打ちの構図となっているが、どうなるか。●関連記事【もっと読む】『高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ』で詳報している。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/155.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250749] kNSCqYLU 2025年9月17日 15:56:57 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[547]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/155.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250750] kNSCqYLU 2025年9月17日 16:02:59 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[548]
<■74行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

「2年で結果出す」自民党総裁選に茂木前幹事長が出馬表明 野党との連携も模索 国民民主・玉木代表は「まずは政策で一致できるか」

2025/09/10 TBS NEWS DIG

自民党の総裁選をめぐり、茂木前幹事長がきょう出馬を正式表明しました。日本維新の会や国民民主党との連立協議も模索する考えで、野党との連携のあり方も総裁選の焦点になる見通しです。

総裁選、2度目の挑戦となる茂木前幹事長(69)。出馬会見では「2年で結果を出す」と意気込みました。

自民党 茂木敏充 前幹事長
「私は(自民党が)最悪な状況だからこそ立ち上がる決意をしました。自民党を日本経済を必ず再生の軌道に戻す。そして次の世代にしっかりとバトンを渡せる政治をつくる。その目標は2年。再生の道筋をつくります」

「結果を出せるベストチーム」を作ると強調し、小泉農林水産大臣や小林元経済安全保障担当大臣の名前をあげて、党内の若手を積極的に登用する考えをあきらかにしました。

野党との連携についても。

自民党 茂木敏充 前幹事長
「基本的な政策が一致できる政党と新たな連立の枠組みを追求し、力強い政権基盤を固めていきます」

野党との連立協議を模索する考えを示し、日本維新の会や国民民主党とは「しっかり話をしたい」と述べました。

これに対し、維新の吉村代表は先ほど…

日本維新の会 吉村洋文 代表
「参院選でも公約に掲げた社会保険料を下げる社会保障改革と、そして副首都、ここは大きな2本柱ですから。自民党の総裁候補はどう考えるのかということをこれからしっかりと聞いていきたい」

そして、Nスタに出演した国民民主党の玉木代表も「政策で一致できるかが重要」と述べました。

国民民主党 玉木雄一郎 代表
「いきなり連立っていうのはなかなかハードルが高いと思いますから、繰り返しになりますけれども、まずは政策で一致できるか。特に我が党と自・公は去年の12月、3党合意を結んでますから。2つの約束、ガソリンの暫定税率廃止と103万(円)の壁の更なる引き上げ。これをどのようにそれぞれお考えになるのかを見定めたいと思っています」

こうしたなか、出馬への動向が注目されている小泉農林水産大臣(44)はきょう、国民民主党の榛葉幹事長から災害復旧に関する陳情を受け、面会しました。

小泉進次郎 農水大臣
「今までの人間関係なども生かしながら政策課題を前に進めていく。その中には国民民主党の玉木さんや榛葉さんもいらっしゃるのは当然のこと。これからも幅広く声を伺いながら、とにかく国民の皆さんは政策課題を前に進めてもらうこと。これを今の政治に望んでいると思います」

衆参両院とも“少数与党”となるなか、野党との連携のあり方が総裁選の焦点の1つに浮上しています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/155.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250751] kNSCqYLU 2025年9月17日 16:07:05 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[549]
<▽35行くらい>

【経済成長 道筋つける】自民党 前幹事長 茂木 敏充

2025/09/14 テレ東BIZ

自民党総裁選にいち早く立候補を表明した茂木敏充前幹事長に、自身の経済対策や成長戦
略、連立政権の構想などについて聞きました。BSテレ東「NIKKEI 日曜サロン」の2025年
9月14日放送回です。

「投資拡大を起点に経済の好循環」

茂木氏は成長戦略について「投資の拡大」を第一に挙げます。「投資の拡大を起点に成長
分野にお金を流し、企業が日本経済が成長する」。そうしていくことで「賃上げが行われ
消費にお金が回り市場が拡大」「投資を起点とした経済の好循環」が生まれると指摘しま
す。

「部下に厳しいイメージ?…反省も」

部下に厳しいイメージがあるという質問に茂木氏は「いい成果を出すために侃々諤々(か
んかんがくがく)の議論をした」「多くの仲間はいいと思っても、厳しいと思われた方も
いたんじゃないかとそこは反省している」と答えました。


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/155.html#c3
[政治・選挙・NHK298] 小林鷹之氏の総裁選出馬はやはり売名目的の“記念受験”…掲げる「定率減税」も財源なきバラマキ(日刊ゲンダイ)

小林鷹之氏の総裁選出馬はやはり売名目的の“記念受験”…掲げる「定率減税」も財源なきバラマキ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377650
2025/09/17 日刊ゲンダイ


“世代交代が必要”と言いながらも改革政策は…(C)日刊ゲンダイ

 ヤケに芝居がかった顔つきだった。

 小林鷹之元経済安保相が16日の会見で、自民党総裁選への立候補を正式表明した。出馬理由について「世代交代が必要だ」と説明。「今回の総裁選、解党的出直しとは言うけれども、今もなお古い自民党の姿が見え隠れしますねぇ。これだと自民党は変わりません」と身ぶり手ぶりを加え、険しい表情で語った。

党改革の優先順位は5番目

 掲げた主要政策は@力強く成長するニッポンA自らの手で守り抜くニッポンB結束するニッポンC憲法改正D党改革――だったが、通り一遍で目新しさはなし。ある自民党議員が言う。

「変わらなければと言うなら、普通は『党改革』をイの一番に挙げるべきなのに、5番目とはどういう意味なんですかね。肝心の中身も『車座対話』とか『タウンミーティング』とか悠長なことを言っている。本当にヤル気があるのか、微妙じゃないですか」

 加えて、小林氏の隣の議員席には、同じ千葉選出の浜田靖一衆院議運委員長と石井準一参院国対委員長が“鎮座”していたことから、「いかにも千葉の“ドン”の傀儡という雰囲気だ」(県政関係者)との声もある。

 具体的な政策としてわずかにスポットが当たったのが〈中間層・現役世代の『希望が持てる暮らし』『使えるお金を増やす』【新たな所得税制】〉として打ち出した「定率減税」。所得税額から一定割合を差し引くもので、仮に20%の定率減税を設けた場合、納税額が50万円の人は10万円、40万円の人は8万円の減税となる。高所得者層への恩恵が大きいため、小林氏は「所得制限を設ける」と補足。しかし、減税分の代替財源を示すことは一切なかった。

 慶大名誉教授の金子勝氏(財政学)が言う。

「小林氏は会見で円安・物価高とアベノミクスの因果関係を聞かれ『アベノミクスの帰結ではない』と答えましたが、その時点で失格。彼の言う定率減税はアベノミクス同様、財源なきバラマキに他ならず、無責任です。また、『現役世代の所得を増やす』という発想は国民民主党とそっくり。連立を示唆しているのでしょうが、浅はかすぎます」

 小林氏は知名度不足で党員票を期待できず「決選投票となっても進出は絶望的」(官邸事情通)とみられている。今回も売名目的の“記念受験”なのだろう。だから、平気で無責任な政策をブチ上げられるのだ。

  ◇  ◇  ◇

 女性総理に意欲マンマンな高市早苗氏にとって小林氏は目の上のたんこぶ? ●関連記事【もっと読む】『高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避』で詳報している。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/156.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250752] kNSCqYLU 2025年9月17日 18:30:44 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[550]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/156.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250753] kNSCqYLU 2025年9月17日 18:35:01 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[551]
<▽47行くらい>

「自民党を再起動させる」小林鷹之氏が出馬表明 所得税の定率減税など掲げ2度目の挑戦へ 自民党総裁選

2025/09/16 TBS NEWS DIG

小林元経済安全保障担当大臣が自民党総裁選への出馬を正式に表明しました。所得税の「定率減税」などを掲げ、「自民党を再起動させる」と訴えました。

自民党 小林鷹之 元経済安保担当大臣(50)
「私、小林鷹之はきたる自民党総裁選に出馬をいたします」

去年に続き、総裁選への出馬を表明した小林氏は、「力強く成長する日本」などを実現するため「自民党を再起動させる」と訴えました。

政策では、若者や働く世代を応援するため、期限や上限を設けた上で、所得税の「定率減税」を掲げています。

一方、消費税の減税については慎重な考えを示しつつも、“選択肢の一つとして俎上にのせることはあり得る”との考えを示しました。

野党との連携については、「連立は目的ではなく手段だ」と強調し、数合わせの連立には否定的な考えを示しました。

小泉進次郎 農水大臣(44)
「これから正式な表明にむけて関係者・陣営、そういったみなさんと一つ一つ積み上げていきたい」

林芳正 官房長官(64)
「党をリードし、この国の舵取りを取ってまいりたいと、そういう決断を固めさせていただきました」

きょうは小泉農水大臣、林官房長官も出馬の意向を表明していて、総裁選は5人の戦いの構図が固まりつつあります。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/156.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250754] kNSCqYLU 2025年9月17日 18:43:31 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[552]
<△28行くらい>

小林鷹之氏「最後の総裁選になるかもしれない」自民党総裁選に出馬表明(2025年9月16日)

2025/09/16 THE PAGE(ザ・ページ)

自民党の小林鷹之元経済安全保障担当相は16日午後、国会内で記者会見を行い、総裁選への立候補を正式に表明した。

小林氏は会見の冒頭で「今回の総裁選は、自民党にとって最後の総裁選になるかもしれない。そういう強い危機感を感じながら臨んでいる」と述べた。

また「『力強く成長する日本』『自らの手で守り抜く日本』『そして結束する日本』」という三つの未来像を実現するために、自民党を再起動させます」とも話していた。

この会見の全映像はこちら: • 自民党・小林鷹之氏が会見 総裁選出馬を表明(2025年9月16日)
https://www.youtube.com/watch?v=4aqPjS-xKdY


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/156.html#c3
[政治・選挙・NHK298] 「脱安倍化」を問う自民党総裁選なら面白いのだが… 永田町の裏を読む(日刊ゲンダイ)

「脱安倍化」を問う自民党総裁選なら面白いのだが… 永田町の裏を読む
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377667
2025/09/17 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


本当は、今の中心課題は「脱安倍化」…(C)日刊ゲンダイ

 9月22日の自民党総裁選告示を前に、茂木敏充前幹事長、小林鷹之元経済安保相、高市早苗前経済安保相、小泉進次郎農相、林芳正官房長官が出馬を表明している。

 路線面から言うと、高市になれば、疑似安倍路線とでも呼べばいいのか、大きく右寄りに傾くことになるが、その場合、公明党は連立を離脱するだろうから、同党との選挙協力のおかげで何とか当選している多くの自民党議員はパニックに陥ることになる。

 他方、林になれば、大平正芳〜宮沢喜一〜加藤紘一と受け継がれてきた旧宏池会の保守リベラル路線に向かうだろう。しかし旧宏池会にルーツを持つ麻生太郎、岸田文雄両元首相は安倍追随路線に走ってしまい、谷垣禎一元総裁はとっくに引退していて、その路線方向を支える人脈基盤がないのが悩みである。

 この2人以外の候補は「路線」というほどのものを持っておらず、選ぶとすれば顔つき・外見・人柄などで判断するしかないだろう。「なんだか盛り上がらない総裁選ですね」と自民党事情通に問うと、彼はこう言った。

「本当は、高野さんがよく言っているように、今の中心課題は『脱安倍化』なんだ。安倍プラス菅義偉、岸田文雄の『安倍政治』12年間の功罪をどう評価するか。その上に立って、次は自民党はどっちを向いていくのかを議論して総裁を選ぶのであれば、こんな面白いことはないんだが、残念ながら、総裁選というのはそういうふうにはならない。地方も含めて議員心理は、誰と並んでポスターを作れば自分が当選するかというところにしか向かないんだよ」

 ということは、小泉有利なのか? 「そう。コメ騒動でさんざんテレビに出まくったからね。断然有利で、圧勝するかもしれない」

 テレビに出たのは事実だが、要するに政府備蓄米を安く売って「ホッと一息」感を演出しただけで、コメの値段は下がらないし、減反をやめて増産に転じるといってもそれを担う農家そのものがいなくなってしまうという根本問題を何も解決できていないでしょうに。

「そんな難しいことはどうでもいいんだ、あの人たちは。ポスター映え、インスタ映えだよ、問題は」

 こんなふうにして自民党は滅びていくのだろうか……。


高野孟 ジャーナリスト

1944年生まれ。「インサイダー」編集長、「ザ・ジャーナル」主幹。02年より早稲田大学客員教授。主な著書に「ジャーナリスティックな地図」(池上彰らと共著)、「沖縄に海兵隊は要らない!」、「いま、なぜ東アジア共同体なのか」(孫崎享らと共著」など。メルマガ「高野孟のザ・ジャーナル」を配信中。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/158.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250755] kNSCqYLU 2025年9月17日 20:47:17 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[553]

【総裁選】「自民党の内的論理だけ」「刷新感なし」西田亮介氏が酷評…“林総理&石破官房長官”の可能性も?

2025/09/16 ABEMAニュース【公式】


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/158.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250756] kNSCqYLU 2025年9月17日 20:52:56 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[554]
<■136行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

【#みんなのギモン】自民党総裁選を“左右”…議員票を奪い合い?

2025/09/16 #みんなのギモン 日テレNEWS

小泉農林水産相と林官房長官が16日、自民党の総裁選に立候補する考えを正式に表明しました。閣内からも支持の表明が相次ぐなど、各陣営の動きが本格化しています。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/polit...

そこで、今回の#みんなのギモンでは、「総裁選を“左右” 議員票を奪い合い?」をテーマに、日本テレビ政治部の矢岡亮一郎解説委員が解説します。

   ◇

10月4日の投開票まであと2週間あまり。カギを握る議員票の行方についてお伝えします。

16日に相次いで立候補を正式に表明した人たちを見ていきましょう。

まず、これまで明言を避けていた小泉農水相と林官房長官が16日、正式に立候補を表明しました。そして、すでに立候補を表明していた小林元経済安保担当相は16日、政策発表の会見を開きました。

自民党前幹事長の茂木氏は先週、会見を行っています。高市前経済安保担当相は正式な表明はまだですが、立候補する意向を固め、陣営幹部に伝えています。

■自民党総裁選の仕組み

――その中で、仕組みも含めて、どのように進めていくのでしょうか。

自民党総裁選の仕組みですが、国会議員票295票と全国およそ100万人の党員・党友による党員票295票を合わせて590票で争われます。まず、先に投票が行われる党員票の行方について、最新の世論調査から分析します。のちに議員票にも影響するので重要です。

次の自民党総裁に誰がふさわしいか、と尋ねた回答を、自民党支持層に限って見てみると、小泉氏が33%、高市氏が28%、林氏が8%、茂木氏が6%、小林氏が5%でした。

小泉氏、高市氏が3位以下を大きくリードし、「2強」の構図になっています。

――自民党支持層に限ると、小泉氏が1位につけているということですね。

ただ、自民党支持層と党員は、必ずしも一致しませんが、この支持率の数字を総裁選の規程に基づいて、票の数に換算してみます。すると、小泉氏122票、高市氏104票などとなります。

去年の総裁選で、高市氏が1回目の投票で獲得した党員票は109票ですから、小泉氏が現段階で有利なようにも見えます。

■去年の総裁選の国会議員票は…

――国会議員票と党員票が半分ずつのボリュームを占めるという中では、党員票の行方はかなり大きいですね。

もう1つのポイント、議員票を見ていきます。去年の総裁選で各候補が獲得した国会議員票をおさらいします。小泉氏75票、高市氏72票、小林氏41票などとなっていました。

ただ、この議員票を投じた人たちの中には、すでに落選した方、引退した方、亡くなった方がいます。

小林氏でいえば、前回議員票を入れた41人のうち17人、4割以上が議員ではなくなっています。

――ほかの陣営でも結構な人数が減っていますね。

だから各陣営とも、新たに支持してくれる議員を獲得しないといけません。

今回、どれくらいの議員票を集めているのか、各陣営を取材すると次のような声が聞こえてきます。

小泉陣営では、前回の総裁選で、党内でも意見が対立する選択的夫婦別姓などで、自身の考えを打ち出し、伸び悩んだ反省から複数の陣営関係者が「今回は主張を抑える」と話しています。

一方、林陣営では、豊富な閣僚経験を強みとし、陣営内からは「討論会に出れば、強み、実力は伝わる」との声もあり、経験をアピールし、議員票を積み増したい考えです。

■前回の各陣営議員の動向は?

――自民党の党員・党友というのは100万人くらい。国政選挙の有権者が約1億人ということを考えれば、確かに投票できる人は限られますが、未来の首相になるかもしれないわけですから、大きな議論で政策を聞いてみたいですよね。

そこで着目したいのが、前回立候補して、今回はしないとみられる人たち4人の動向です。

この人たちと支持した議員の票が、どこに行くのかということですが、上川氏は旧岸田派で、林氏と同じ派閥でした。陣営には、旧岸田派と麻生派の議員が多いものの、ご本人含めて、どこに向かうのかは見通せません。

河野氏は、小泉氏と「小石河連合」といわれた時期もありましたし、小泉氏支持との見方があります。

ただ前回、河野氏を支持した議員は、河野氏が所属する麻生派が多く、やはりまだ見通せません。

また、加藤氏は16日、小泉陣営が開いた会合に姿を見せ、選対本部長に就任します。ただ、加藤陣営の一部は保守系議員なので、高市氏や小林氏を支持するのではとの見方があります。

石破首相の陣営は、石破政権の閣僚でもある小泉氏か林氏に流れるとの見方があります。

最新の動きとして、前回、石破首相を支持した中谷防衛相が16日、林氏支持を表明しました。

自民党総裁選は、常に各陣営の「引き剥がし」など熾烈(しれつ)な票の奪い合いが起きます。今回は解党的出直し、といっているわけですから、ぜひ議員一人一人が政策などを優先して一票を投じてほしいと思います。

(2025年9月16日放送「news every.」より)


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/158.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
6. 赤かぶ[250757] kNSCqYLU 2025年9月17日 23:09:10 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[555]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/158.html#c6
[政治・選挙・NHK298] どこまで姑息か国民民主・玉木代表…千葉県連の「パワハラ問題」お手盛り調査でこっそり“幕引き”(日刊ゲンダイ)

どこまで姑息か国民民主・玉木代表…千葉県連の「パワハラ問題」お手盛り調査でこっそり“幕引き”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377651
2025/09/17 日刊ゲンダイ


お手盛り調査でこっそり終了(C)日刊ゲンダイ

 シレッと幕引きか。

 国民民主党は今年3月、千葉県連から噴出したパワハラ問題を巡り、党内に調査委員会を設置。実態調査を始めてから半年が経った今、急に「調査終了」に向かいつつあることが明らかになった。16日の定例会見で調査の進捗を聞かれた玉木代表が、こう答えた。

「ほぼヒアリング等は終わりました。いま、取りまとめの段階に入っている。その取りまとめ(の結果)を踏まえて、しかるべき対応をしたい」

「時間がかかったとの指摘もいただいた」と反省する様子も見せたが、ハッキリ言って調査はお手盛りだ。

 パワハラの疑いをかけられているのは、昨秋の衆院選で千葉5区から出馬し、比例復活した岡野純子議員と県連幹事長の天野行雄県議。被害を訴えたのは工藤由紀子浦安市議だ。パワハラに耐えかねて昨夏に離党すると、他に県内の県・市議3人が同調する形で続々と党を離れた。

当事者たちへのヒアリングなし

 本来、実態解明するなら、岡野氏ら加害者側と被害者の工藤氏、そして実態を知る離党した3人からも事情を聴くのがスジ。党はこの間、加害者と被害者当人への聞き取りは行ったものの、3人へのヒアリングを一切行っていない。玉木代表自身、「関係の皆さんに話を伺っていきたい」と約束していたのに、よくも「ほぼ終えた」などと言えたものだ。

 離党した3人のうちの1人はこう言う。

「県連や支援団体関係者による工藤さんへのパワハラはヒドイもので、見ていられませんでした。目の当たりにしてきた私たちから話を聞かずに、客観的な調査ができるのか。納得がいきません」

 目下、世間は自民党総裁選一色。ある県政関係者は「そのドサクサで調査結果を出してしまい、一時しのぎの幕引きを図ろうとしているのでしょう」と言った。

 なりふり構わぬ「解決」を目指すのが、この政党の本質なのか。

 ◇  ◇  ◇

 国民民主党千葉県連の一連のパワハラ疑惑は関連記事の【もっと読む】【さらに読む】などで詳報している。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/159.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250758] kNSCqYLU 2025年9月17日 23:11:25 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[556]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/159.html#c1
[政治・選挙・NHK298] 進次郎農相が自民総裁選に出馬表明も刷新感ゼロ…早くもコメ増産政策に綻び、「実行力」むしろマイナス(日刊ゲンダイ)


進次郎農相が自民総裁選に出馬表明も刷新感ゼロ…早くもコメ増産政策に綻び、「実行力」むしろマイナス
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377652
2025/09/17 日刊ゲンダイ


世間が期待を寄せる「刷新感」はゼロ(C)日刊ゲンダイ

「正式表明に向けて一つ一つ積み上げていきたい」──16日の閣議後会見で、小泉進次郎農相が自民党総裁選に立候補する意向を打ち明けた。

「党が1つにならなければいけない。しっかり皆がまとまる環境づくりをし、野党と向き合って政治の課題を前に進めていく。物価高も含め、国民が不安に感じていることと向き合い、前に進めることがいちばん大事だ」

 当然のことを特別のように語る「進次郎構文」は相変わらずだが、意外なのは会見で認めた“助っ人”だ。昨年の前回総裁選で争った加藤勝信財務相に自ら陣営の選対本部長就任を打診し、受け入れられたというのだ。

 加藤氏は保守系議員連盟「創生日本」の主要メンバーで、義理の母で加藤六月元農相の妻・睦子氏と安倍元首相の「ゴッドマザー」洋子氏が親しいこともあり、2012年総裁選では安倍氏の返り咲きに尽力。安倍・菅両政権で官房長官と副長官を計約4年務めるなど要職を歴任してきた。

「前回は1度目の投票で9候補中最下位に終わり、決選では同じ保守系の高市さんに票を回したとされる。進次郎さんの後ろ盾の菅元首相とも近く、加藤さん起用は今回ライバルとなる高市さんの票を奪うため、菅さんの意向が働いたともっぱらです」(自民党関係者)

さもしい票欲しさ、農水族の術中にハマる愚かさ


コロナ禍でも“密”な関係(菅元首相と加藤勝信財務相)/(C)日刊ゲンダイ

 進次郎氏は前回の公約に選択的夫婦別姓制度の導入を掲げたが、今回は封印する。保守系からも支持を集めたいからで、票欲しさに自分の信念を曲げる姿はさもしい。そもそも信念があるのかさえ疑わしいが、世間が期待を寄せる「刷新感」はゼロ。もっと言えば、次期首相に必要な「実行力」はマイナスである。

 進次郎氏といえばコメ政策が命。石破政権下で打ち出した「減反から増産へ」を総裁選の金看板に掲げるに違いないが、早くも綻びが生じている。

 農水省は来年度予算の概算要求で「水田活用の直接支払交付金」を温存した。「減反補助金」とも呼ばれ、麦や大豆のほか、主食用から飼料用に転作しても受け取れるため、事実上の減反政策の推進に使われてきた。

 要求額は今年度と同額の2760億円。概算要求総額の1割超を占める。一方、コメ増産に伴う輸出拡大支援の「新市場開拓促進事業」に200億円を計上し、今年度の110億円からほぼ倍増させたが、減反補助金の10分の1に満たない。増産への本気度に疑問符がつく概算要求なのである。

 農水省の担当者は「自給率向上のため、転作により国産の麦や大豆を増やすのも重要。大臣も理解されている」(農産局企画課)と語り、進次郎氏は「(交付金を)大きく動かすのは令和9(27)年度。まだ大きく動かすべきじゃない」と逃げ口上を平然とたれるのだ。

「コメ政策の大転換に反発する自民党農水族の働きかけにより、実は概算要求には『需要に応じた増産』との文言が盛り込まれた。需要が減れば生産量を抑えるようにも読め、従来の減反を継続させる骨抜き策です」(農水省関係者)

 そんな意図を知ってか知らずか、進次郎氏は会見で「需要に応じた増産」と連呼している。コメ政策の大転換は立ち消え必至。ウソになるのは時間の問題だ。

  ◇  ◇  ◇

 小泉氏は総理候補としては賛否両論。さらに妻でフリーアナウンサーの滝川クリステル(47)の存在が、小泉氏「否定派」には大きく影響しているようで……。●関連記事【もっと読む】『総理候補の小泉進次郎氏が注目される裏で…妻・滝川クリステルが「ネットの虚偽」に警告も止まぬ批判』で詳報している。

http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/160.html

[政治・選挙・NHK298]
1. 赤かぶ[250759] kNSCqYLU 2025年9月17日 23:46:03 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[557]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/160.html#c1
[政治・選挙・NHK298]
2. 赤かぶ[250760] kNSCqYLU 2025年9月17日 23:47:19 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[558]


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/160.html#c2
[政治・選挙・NHK298]
3. 赤かぶ[250761] kNSCqYLU 2025年9月17日 23:59:52 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[559]

【ノーカット】小泉進次郎農水大臣が総裁選に出馬の意向表明 選対本部長は「加藤財務大臣に依頼」 閣議後会見(2025年9月16日)

2025/09/16 TBS NEWS DIG

小泉農林水産大臣は先ほど、来週22日告示の自民党総裁選に出馬する意向を表明しました。近く、正式に記者会見を開き、訴える政策などを明らかにする見通しです。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/160.html#c3
[政治・選挙・NHK298]
4. 赤かぶ[250762] kNSCqYLU 2025年9月18日 00:17:43 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[560]
<■126行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

【自民党総裁選】小泉農水相・林官房長官が立候補を表明

2025/09/17 日テレNEWS

自民党の“ポスト石破”をめぐる動きです。16日、小泉農水相と林官房長官が、総裁選に立候補する考えを正式に表明しました。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/polit...

■小泉陣営、加藤財務相を選対本部長に

16日、これまで明言を避けていたこの人の口から、ついに…。

小泉農水相(44)
「(地元の支援者に)私の意向をお伝えしたのは事実です。意向を伝えたということをもって、これから正式な表明に向けて、関係者、また陣営、そういった皆さんと1つ1つ積み上げていきたい」

小泉農水相は、自民党総裁選への立候補の意向を表明。また、小泉農水相は“チーム小泉”とも言える陣営のメンバーについても言及しました。

小泉農水相(44)
「私から加藤財務相に選対本部長を依頼したのは事実です」

去年の総裁選でライバルとして戦った加藤財務相(69)が、選対本部長として陣営入りすることを明らかに。加藤財務相は午後に早速、小泉陣営の会合に参加しました。

■林官房長官、石破路線を継承する考え

“ポスト石破”争い。候補者として名前が挙がるのが、前回の総裁選にも出た5人。このうち、16日に立候補を表明したのは、前回3位の小泉農水相だけではなく、前回4位のこの人も…。

前回4位 林官房長官(64)
「しっかりと党をリードし、この国のかじ取りをとってまいりたいと、決断を固めさせていただきました」

林官房長官は、これまで務めた官房長官、外相、防衛相などの経験を生かし、「総裁選を戦い抜きたい」と話しました。

また、石破路線を継承する考えも強調しました。

林官房長官(64)
「石破総理を非力ながらお支えしてまいりました。あとを引き継いでしっかりやっていきたい」

■小林氏「チーム・コバタカ」発足

新たに2人が立候補の意向を表明する中、すでに立候補を表明していた2人にも動きがありました。

先週、立候補を表明した小林元経済安保担当相は…。

前回5位 小林元経済安保担当相(50)
「1.力強く成長する日本 2.自らの手で守り抜く日本 3.結束する日本。この3つの未来像を実現するために自民党を再起動させます」

正式な立候補会見を行い、時限的な所得税減税や防衛費の引きあげなどの政策を表明。総裁選を戦う陣営「チーム・コバタカ」を発足し、動きを本格化させています。

■茂木氏は都内スーパーへ 戦略通り“露出”増やす

“立候補第1号”茂木前幹事長(69)。関係者からは“露出を増やすため早めに立候補した”という話も出ていましたが、訪れたのは都内のスーパー。

前回6位 茂木前幹事長(69)
「去年と比べてどれくらい上がっています?」

アキダイ 秋葉弘道社長
「去年も高温だったので、この5年間くらいで一気に上がっています」

茂木前幹事長(69)
「今年は大雨もあったよね」

アキダイ 秋葉弘道社長
「むしろ渇水もね」

猛暑や大雨など“異常気象”の影響を受ける野菜など、食料品の価格について視察しました。15分ほどで一通りの視察を終えると…。

茂木前幹事長(69)
「野菜を買っていこうか」

キノコやタマネギを手に取り、他の客と同じようにレジへ。街の生活を支えるスーパーにも出向き、戦略通り“露出の機会“を増やしていました。

■高市氏は水面下で準備 野党「国会をないがしろにした」

4人が立候補の意向を表明し“ポスト石破”争いが加速する中、いまだ表立った動きを見せていないのが、前回2位の高市前経済安保担当相。

正式な表明はまだですが、水面下で準備を進め、今週後半に会見を行う方向で調整しているということです。

   ◇

自民党の動きに対して野党は…。

立憲民主党 安住幹事長
「この2か月はとにかく自民党は自分のために時間を使いましたから。国民の皆さんや国会をないがしろにしたと思うので、強く反省を求めたい」

(2025年9月16日放送「news zero」より)


http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/160.html#c4
[国際35] チャーリー・カークが疑念を強めていたシオニズムは英国の支配層から始まった(櫻井ジャーナル)
チャーリー・カークが疑念を強めていたシオニズムは英国の支配層から始まった
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202509170000/
2025.09.17 櫻井ジャーナル

 ​投資運用会社パーシング・スクエア・キャピタル・マネジメントの創業者であり、CEOを勤めているウィリアム・アックマンは親イスラエル派として知られ、チャーリー・カークとも親交があった。​2023年10月からアメリカの大学でパレスチナを支援する運動が始まると、アックマンはシオニスト仲間の富豪を率いて運動を弾圧、母校であるハーバード大学の学長だったクローディン・ゲイを弾圧が手ぬるいということで24年1月に追い出している。そのアックマンはカークが暗殺される1カ月ほど前、激しく口論していたという。その原因は、「親イスラエル派」だったカークが考え方を大きく変え始めていたからだ。

 昨年6月、カークはドナルド・トランプ大統領に対し、イスラエルのためにイランを爆撃しないよう強く警告したのだが、大統領はカークを怒鳴りつけ、会話を打ち切ってしまったとカークの友人は語っている。これは本ブログでもすでに伝えた話だ。こうした遣り取りの背景にはカークがアメリカとイスラエルの関係について疑念を強めていた事実がある。

 ​カークは今年初め、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相から彼の創設した「ターニング・ポイントUSA(TPUSA)」に対して多額の資金を新たに提供するという申出を受けたが、これを拒否したと彼の友人はグレイゾーンに対して語っている​。また、殺害される2週間前にネタニヤフ首相はエルサレムでの会談をカークに申し出たが、拒否されたともいう。

 8月上旬にカークはニューヨーク州のブリッジハンプトンでアックマンと会談しているが、その際、アックマンから激しく非難されて動揺していたという。カークがアメリカとイスラエルの関係について疑念を強めていたことのほか、TPUSAのイベントにイスラエルを批判する著名な保守派を彼が登壇させたからだという。その議論へ身元不明のイギリス人女性が加わり、カークに向かって怒鳴り始めたとも伝えられている。こうした報道をアックマンは全面否定しているが、彼は主張の根拠や彼の見解を発表していない。

 ​タッカー・カールソンはアックマンについて、ジェフリー・エプスタインの「仲間」だと語り、アックマンから怒りを買っているが、彼の妻でイスラエルの有名デザイナーでもあるネリ・オックスマンはエプスタインがMIT(マサチューセッツ工科大学)にある彼女のメディアラボに12万5000ドルを寄付した後、エプスタインに芸術的なオーブを贈っている​。彼女はエプスタインと何度か昼食に招待されたともいう。

 カークが殺害された後、アックマンは銃撃犯逮捕につながる情報を提供した者に100万ドルの報酬を支払うと宣言、このカネはタイラー・ロビンソンをカーク殺害の容疑者として通報したとされる彼の父親に渡る可能性がある。ロビンソンの父親は彼が所属するモルモン教会の司教に知らせ、司教は連邦保安官局に連絡したというのだが、ユタ州知事らによると、タイラーは罪を認めていない。

 本ブログでは繰り返し書いてきたが、シオニズムが生まれたのイギリス。エリザベス1世の時代だとも言われている。その直前、1590年に出版された『失われた十部族』には、アングロ・サクソン人、ケルト人、スカンジナビア人、ゲルマン人などが旧約聖書に登場するイスラエル人の直系の子孫であると書かれている。

 イギリスや西側世界にシオニズムを広めた人物としてブリティッシュ外国聖書協会の第3代会長を務めた反カトリック派のアントニー・アシュリー-クーパー(シャフツバリー伯爵)が知られているが、17世紀初頭にイギリス王として君臨したジェームズ1世(イングランド王)/ジェームズ6世(スコットランド王)は自分をダビデ王の末裔だと信じていたようだ。その頃始まった「ブリティッシュ・イスラエル主義」がシオニズムの始まりだとも考えられている。

 その息子であるチャールズ1世はピューリタン革命で処刑されたが、その革命で中心的な役割を果たしたオリヴァー・クロムウェルをはじめとするピューリタンも「イスラエルの失われた十支族」話を信じていたという。クルムウェルはユダヤ人をイングランドへ入れることを許可したが、稼ぎ方を海賊行為から商取引へ切り替えるためだったとされている。

 ピューリタン革命を率いたクロムウェルは革命で仲間だったはずの水平派を弾圧、その後にアイルランドへ軍事侵攻して住民を虐殺。侵攻前の1641年には147万人だったアイルランドの人口は侵攻後の52年に62万人へ減少。50万人以上が殺され、残りは「年季奉公」や「召使い」、事実上の奴隷としてアメリカなどに売られたと言われている。

 ダブリン出身でプリマス・ブレザレンを創設したジョン・ネルソン・ダービー牧師は1830年代から宗教活動を始めたが、彼はキリストの千年王国がすべての文明を一掃し、救われるのは選ばれた少数のグループだけだと考えていた。一般的にシオニズムの生みの親とされるセオドール・ヘルツルという無神論のユダヤ人が『ユダヤ人国家』という本を出版したのは1896年のことだ。

 こうした流れの背後に帝国主義があり、欧米の支配者たちは中東を含む「グローバル・サウス」を植民地化し、富を蓄積してきた。この支配者たちはイスラエルを利用して石油資源の豊富な中東を略奪してきたのである。

**********************************************

​Sakurai’s Substack​

【​櫻井ジャーナル(note)​】

http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/806.html

[国際35]
1. 赤かぶ[250763] kNSCqYLU 2025年9月18日 02:29:37 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[561]

チャーリー・カークの死, 隠された背景, ネタニヤフ首相とイスラエル・マネー【及川幸久】

2025/09/16 THE CORE


http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/806.html#c1
[医療崩壊13] 9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も(日刊ゲンダイ)

9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/377709
2025/09/18 日刊ゲンダイ


スマホ保険証受け付けを試す福岡資麿厚労相(C)共同通信社

 混乱必至だ。19日から、スマートフォン搭載のマイナ保険証の本格運用が始まる。保険証をひも付けたマイナンバーカードを持ち歩かなくてよくなるかと思いきや、医療機関や患者を戸惑わせる落とし穴がある。

 従来の保険証が使えなくなる今年12月以降、医療機関を受診する手段は基本的に3つ。@マイナ保険証Aマイナ保険証を持たない人に送付される資格確認書Bスマホ保険証──だ。

 では、スマホ保険証のメリットは何か。厚労省が公式HPに載せているうたい文句を見ると……。

〈マイナンバーカードを取り出すことなく、スマートフォンをかざしてご利用できます〉

 驚くなかれ、コレで大マジメなのだ。カードもしくはスマホを取り出す動作の違いにしかメリットがないも同然。ほぼ無意味である。

 スマホ保険証を使えるのは、スマホも読み取れる顔認証付きの汎用カードリーダーを新規に設置している医療機関のみ。購入費用のうち上限7000円を国が補助するが、厚労省は汎用リーダーが何台導入されているのか把握していない。スマホ保険証を使う際には、患者が医療機関にリーダーの有無を問い合わせる必要がある。全国保険医団体連合会事務局次長の本並省吾氏が言う。

「厚労省はスマホ保険証の運用開始後に、利用されたログをもとにして専用リーダーを設置している医療機関を周知する方針です。専用リーダーの普及率が7割を超えてから本格運用を始めるのであればまだしも、なぜ基本のインフラすら整っていないのに急ぐのか、まったく理解できません」

 ややこしいのは、スマホ保険証に対応した医療機関でスマホを読み取れなかった場合は、マイナポータルで保険資格を確認できる一方、専用リーダーを設置していない医療機関では、マイナポータルでの資格確認が許されていないことだ。

「早くも医療機関からは『うちはスマホ保険証のリーダーを置いてないのに、スマホだけを持参する患者さんがいる。どう対応したらよいのか』と戸惑う声が寄せられています。厚労省の事務連絡が多すぎて、何が原則で例外なのか、現場はサッパリ分からないのです」(本並省吾氏)

 万が一に備え、スマホ保険証とマイナ保険証を両方持っておくのが無難だが、これではスマホに機能を集約する意味がない。医療DXって何かね。

  ◇  ◇  ◇

 マイナ保険証をめぐる政府の体たらくの数々については、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。

http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/851.html

[医療崩壊13]
1. 赤かぶ[250764] kNSCqYLU 2025年9月18日 18:00:58 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[562]


http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/851.html#c1
[医療崩壊13]
3. 赤かぶ[250765] kNSCqYLU 2025年9月18日 18:12:20 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[563]
<△21行くらい>

【マイナ保険証】登録解除者15万人超え!マイナ保険証のメリット、デメリットについて解説※2025年8月時点

2025/08/29 りょう子の医療・介護チャンネル

みなさん、こんにちは
この動画を見つけていただいて、ありがとうございます🙂

マイナ保険証は便利なはずですが
一度登録したあとに解除申請をする方もいらっしゃいます
そこで今回はマイナ保険証を利用することによる
メリットとデメリットの両方についてお伝えしていきます


http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/851.html#c3
[政治・選挙・NHK298] 9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も(日刊ゲンダイ):医療板リンク 
9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も(日刊ゲンダイ)

http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/851.html



http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/162.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100926  g検索 kNSCqYLU

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。