★阿修羅♪ > eEc0YkNkUVZqY0E= > 100000
 
g検索 eEc0YkNkUVZqY0E=  
 
eEc0YkNkUVZqY0E= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/e/ee/eec/eEc0YkNkUVZqY0E=/100000.html
[近代史4] コロナの後遺症 中川隆
5. 2021年2月05日 09:21:03 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[1]

コロナ後遺症の実態 退院後も疲労感や呼吸困難
2020年8月8日

回復後も発症前の生活をなかなか取り戻せない…そんなケースが数多く報告されて

新型コロナウイルスの感染者数が全世界で1600万人を突破するなか、このウイルスに感染・発症し、回復した患者の後遺症に関する情報も少しずつ蓄積されてきました。日本国内では、7月に入って、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を発症し、軽症で済んだ若い患者が、PCR検査が陰性となった後も体調不良に悩み、元の生活になかなか戻れないなど、この感染症の後遺症と考えられるケースが報道されています。

世界でも、新型コロナウイルス感染症の回復後の患者を苦しめるさまざまな症状について調べた論文が、次々と発表されています。それらをいくつか紹介していきましょう。

軽症患者の半数に、1カ月後も味覚や嗅覚の異常
まずは、回復後も続く味覚障害と嗅覚障害について調べたイタリアの論文[注1]です。嗅覚や味覚の異常は、新型コロナウイルス感染症の初期症状として多く報告されていますが、イタリア・パドヴァ大学の研究者らは、こうした症状が1カ月も持続する患者が少なくないことを明らかにしました。

対象となったのは、新型コロナウイルス感染症の発症時点で味覚障害または嗅覚障害があった113人の軽症患者です。これらの患者の経過を4週間後まで追跡したところ、55人(49%)は味覚障害・嗅覚障害の症状が消失していましたが、症状は改善したものの持続していた患者が46人(41%)、症状が継続または悪化していた患者が12人(11%)いました。これらの症状の持続は、新型コロナウイルスの感染の持続とは関係していませんでした。

入院した患者、退院しても約9割に何らかの症状が持続
やはりイタリアで行われた別の研究では、新型コロナウイルス感染症で入院治療を受け、2回のPCR検査で陰性が確認されて退院した患者143人がその後に経験した、さまざまな症状について報告しています[注2]。

143人の平均年齢は56.5歳、女性が37%でした。18人(13%)はICUに入院した患者で、77人(54%)が酸素療法を受けており、21人(15%)は非侵襲的な機械的人工換気(マスク式の人工呼吸器による換気)を、7人(5%)は侵襲的な機械的人工換気(気管チューブ、気管切開チューブなどを介した人工呼吸器による換気)を受けていました。入院期間の平均は13.5日でした。

発症から平均60.3日、退院からは36.1日の時点で、持続する症状の有無を調べたところ、症状がなかった人は18人(13%)にとどまり、残る125人(87%)には何らかの症状がありました。

持続していた症状として最も多かったのは疲労感(53%)で、続いて呼吸困難(43%)、関節痛(27%)、胸痛(22%)が多く報告されました。ほかには、せき、嗅覚異常、乾燥症、鼻炎、目の充血、味覚異常、頭痛、たん、食欲不振、咽頭痛、めまい、筋肉痛、下痢などが継続していました。症状の数が1つから2つだった人が46人(32%)、3つ以上あった人が79人(55%)で、QOL(生活の質)の低下は63人(44%)に認められました。

[注1]Boscolo-Rizzo P, et al. JAMA Otolaryngol Head Neck Surg. Published online Jul 2, 2020.

[注2]Carfi A, et al. JAMA. Published online July 9, 2020.

米国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)を率いるAnthony Fauci(アンソニー・ファウチ)氏は、7月9日に行われた国際エイズ学会の新型コロナウイルス感染症プレスカンファレンスで「新型コロナウイルス感染症を発症し、治療を受けた後で、かなりの人が筋痛性脳脊髄炎(以前は慢性疲労症候群と呼ばれていた)に似た症状を示し、疲労感が強く、頭にモヤがかかったような状態で、集中できない日々が続いて、発症前の生活をなかなか取り戻せない、という話を聞いている」と語っています[注3]。

退院3カ月後も7割のCT画像に異常 4人に1人は肺機能異常

新型コロナでは退院後も後遺症に悩まされる患者が多いことが分かってきました。(写真提供:NIAID)
新型コロナウイルスの後遺症は、こうした自覚症状だけにとどまりません。中国鄭州大学などの研究者たちは、新型コロナウイルス感染症にかかり、退院した55人(軽症4人、中等症47人、重症4人)の患者について、退院3カ月後の胸部CT画像や肺機能を調べました[注4]。

その結果、35人(64%)に、退院後3カ月の時点でも新型コロナウイルス感染に関連した症状が残っていました。また、39人(71%)の胸部CT画像にさまざまな程度の異常が認められ、肺機能の異常も14人(25%)に見られました。

厚労省や呼吸器学会も調査に乗り出す
こうした情報に基づいて、日本の厚生労働省も7月10日、約2000人を対象に新型コロナウイルス感染症の後遺症についての調査を8月に開始すると発表しました。同省は、新型コロナウイルス感染症を発症し、退院後もさまざまな後遺症に悩む症例が医療現場から数多く報告されているものの、原因が明らかではないという事態を重視。重症者、軽症者からそれぞれ約1000人ずつ選んで、呼吸器の機能低下を中心に原因究明を進めることになっています。日本呼吸器学会も7月17日に、この問題に関する調査・研究を開始すると発表しました[注5]。

新型コロナウイルス感染症は2020年2月に感染症法上の指定感染症として定められたため、発症した人の医療費は、PCR検査の時点から公費で賄われます。しかし、PCR検査で陰性になり、退院が認められた後にも持続している症状や、新たに現れた症状に対する治療を受ける場合、自己負担は免れません。

若いから感染しても軽く済むだろう、あるいは、治療費は国が出してくれるから感染しても大丈夫、などと考えることは危険です。後遺症のような症状が長く続けば、身体的・精神的な苦痛に加えて、医療機関に通う時間も医療費もかかります。発症前の生活に戻るまでに、何週間も、何カ月もかかるかもしれません。「新しい生活様式」の下、日常生活を営んでいくためには、また、少しでも元の状態に近づけるためには、1人1人が、引き続き油断せずに感染予防策を徹底していくことが欠かせません。

[注3]The Myalgic Encephalomyelitis Action Network. July 10, 2020.

[注4]Zhao Y, et al. EClinicalMedicine. Published online July 14, 2020

[注5]日本呼吸器学会 COVID-19後遺症の実態調査・研究についてのお知らせ

[日経Gooday2020年7月29日付記事を再構成]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62225110T00C20A8000000/

コロナ後遺症の実態 退院後も疲労感や呼吸困難
2020年8月8日

回復後も発症前の生活をなかなか取り戻せない…そんなケースが数多く報告されています。(C)Aleksandr Davydov-123RF
日経Gooday(グッデイ)
新型コロナウイルスの感染者数が全世界で1600万人を突破するなか、このウイルスに感染・発症し、回復した患者の後遺症に関する情報も少しずつ蓄積されてきました。日本国内では、7月に入って、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を発症し、軽症で済んだ若い患者が、PCR検査が陰性となった後も体調不良に悩み、元の生活になかなか戻れないなど、この感染症の後遺症と考えられるケースが報道されています。

世界でも、新型コロナウイルス感染症の回復後の患者を苦しめるさまざまな症状について調べた論文が、次々と発表されています。それらをいくつか紹介していきましょう。

軽症患者の半数に、1カ月後も味覚や嗅覚の異常
まずは、回復後も続く味覚障害と嗅覚障害について調べたイタリアの論文[注1]です。嗅覚や味覚の異常は、新型コロナウイルス感染症の初期症状として多く報告されていますが、イタリア・パドヴァ大学の研究者らは、こうした症状が1カ月も持続する患者が少なくないことを明らかにしました。

対象となったのは、新型コロナウイルス感染症の発症時点で味覚障害または嗅覚障害があった113人の軽症患者です。これらの患者の経過を4週間後まで追跡したところ、55人(49%)は味覚障害・嗅覚障害の症状が消失していましたが、症状は改善したものの持続していた患者が46人(41%)、症状が継続または悪化していた患者が12人(11%)いました。これらの症状の持続は、新型コロナウイルスの感染の持続とは関係していませんでした。

入院した患者、退院しても約9割に何らかの症状が持続
やはりイタリアで行われた別の研究では、新型コロナウイルス感染症で入院治療を受け、2回のPCR検査で陰性が確認されて退院した患者143人がその後に経験した、さまざまな症状について報告しています[注2]。

143人の平均年齢は56.5歳、女性が37%でした。18人(13%)はICUに入院した患者で、77人(54%)が酸素療法を受けており、21人(15%)は非侵襲的な機械的人工換気(マスク式の人工呼吸器による換気)を、7人(5%)は侵襲的な機械的人工換気(気管チューブ、気管切開チューブなどを介した人工呼吸器による換気)を受けていました。入院期間の平均は13.5日でした。

発症から平均60.3日、退院からは36.1日の時点で、持続する症状の有無を調べたところ、症状がなかった人は18人(13%)にとどまり、残る125人(87%)には何らかの症状がありました。

持続していた症状として最も多かったのは疲労感(53%)で、続いて呼吸困難(43%)、関節痛(27%)、胸痛(22%)が多く報告されました。ほかには、せき、嗅覚異常、乾燥症、鼻炎、目の充血、味覚異常、頭痛、たん、食欲不振、咽頭痛、めまい、筋肉痛、下痢などが継続していました。症状の数が1つから2つだった人が46人(32%)、3つ以上あった人が79人(55%)で、QOL(生活の質)の低下は63人(44%)に認められました。

[注1]Boscolo-Rizzo P, et al. JAMA Otolaryngol Head Neck Surg. Published online Jul 2, 2020.

[注2]Carfi A, et al. JAMA. Published online July 9, 2020.

米国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)を率いるAnthony Fauci(アンソニー・ファウチ)氏は、7月9日に行われた国際エイズ学会の新型コロナウイルス感染症プレスカンファレンスで「新型コロナウイルス感染症を発症し、治療を受けた後で、かなりの人が筋痛性脳脊髄炎(以前は慢性疲労症候群と呼ばれていた)に似た症状を示し、疲労感が強く、頭にモヤがかかったような状態で、集中できない日々が続いて、発症前の生活をなかなか取り戻せない、という話を聞いている」と語っています[注3]。

退院3カ月後も7割のCT画像に異常 4人に1人は肺機能異常

新型コロナでは退院後も後遺症に悩まされる患者が多いことが分かってきました。(写真提供:NIAID)
新型コロナウイルスの後遺症は、こうした自覚症状だけにとどまりません。中国鄭州大学などの研究者たちは、新型コロナウイルス感染症にかかり、退院した55人(軽症4人、中等症47人、重症4人)の患者について、退院3カ月後の胸部CT画像や肺機能を調べました[注4]。

その結果、35人(64%)に、退院後3カ月の時点でも新型コロナウイルス感染に関連した症状が残っていました。また、39人(71%)の胸部CT画像にさまざまな程度の異常が認められ、肺機能の異常も14人(25%)に見られました。

厚労省や呼吸器学会も調査に乗り出す
こうした情報に基づいて、日本の厚生労働省も7月10日、約2000人を対象に新型コロナウイルス感染症の後遺症についての調査を8月に開始すると発表しました。同省は、新型コロナウイルス感染症を発症し、退院後もさまざまな後遺症に悩む症例が医療現場から数多く報告されているものの、原因が明らかではないという事態を重視。重症者、軽症者からそれぞれ約1000人ずつ選んで、呼吸器の機能低下を中心に原因究明を進めることになっています。日本呼吸器学会も7月17日に、この問題に関する調査・研究を開始すると発表しました[注5]。

新型コロナウイルス感染症は2020年2月に感染症法上の指定感染症として定められたため、発症した人の医療費は、PCR検査の時点から公費で賄われます。しかし、PCR検査で陰性になり、退院が認められた後にも持続している症状や、新たに現れた症状に対する治療を受ける場合、自己負担は免れません。

若いから感染しても軽く済むだろう、あるいは、治療費は国が出してくれるから感染しても大丈夫、などと考えることは危険です。後遺症のような症状が長く続けば、身体的・精神的な苦痛に加えて、医療機関に通う時間も医療費もかかります。発症前の生活に戻るまでに、何週間も、何カ月もかかるかもしれません。「新しい生活様式」の下、日常生活を営んでいくためには、また、少しでも元の状態に近づけるためには、1人1人が、引き続き油断せずに感染予防策を徹底していくことが欠かせません。

[注3]The Myalgic Encephalomyelitis Action Network. July 10, 2020.

[注4]Zhao Y, et al. EClinicalMedicine. Published online July 14, 2020

[注5]日本呼吸器学会 COVID-19後遺症の実態調査・研究についてのお知らせ

[日経Gooday2020年7月29日付記事を再構成]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62225110T00C20A8000000/

コロナ後遺症、24%に脱毛症状 東京都会議で報告
2021年2月4日

東京都は4日、新型コロナウイルスの感染状況を分析する「モニタリング会議」を開いた。専門家が後遺症に関する調査結果をまとめ、若年層を含む7割超の患者が嗅覚障害や脱毛などの症状を訴えていると報告した。


調査は2020年2〜6月、国立国際医療研究センター(新宿区)を退院した新型コロナ患者63人を対象に実施。約76%の48人が、何らかの後遺症があると答えた。20〜30代も18人中14人に上り、世代を問わず後遺症に苦しむ実態が判明した。

後遺症は長期化する傾向がみられ、全体の半数が発症から2カ月後も何らかの症状が残っていると回答した。4カ月後も後遺症があると答えた人も3割に上った。200日近くたっても症状が治まらないケースもあったという。

症状ではせきやだるさ、呼吸困難などが上位を占め、脱毛の症状も24%の患者にみられた。20代では嗅覚障害や味覚障害に悩む患者が目立った。

分析した専門家は「後遺症の原因は明確になっておらず、現段階で確立された治療法はない。何よりも感染しないことが最大の予防策だ」と指摘する。小池百合子知事は「若年層でも重症化することもある。春には卒業式や謝恩会などもあると思うが、感染拡大の温床になる可能性もあり、ステイホームをお願いしたい」と呼びかけた。

モニタリング会議の分析によると、都内の3日までの1週間の新規感染者は1日あたり683・6人で、前週(1015・1人)から減少。同様の減少率が1カ月続けば、1週間平均で1日あたり約138人まで減らすことができるとの試算も示された。

一方で重症化リスクの高い65歳以上の高齢者の割合は約25%に上り、1カ月前(約12%)から大幅に増えた。医療機関や高齢者施設などでのクラスターの多発が背景にあるとして、勤務する職員などの感染対策の重要性が指摘された。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG045P60U1A200C2000000/

新型コロナウイルスは脳神経細胞に感染するか
2021年2月5日

新型コロナウイルスは脳神経細胞に感染するのか? 感染が脳神経系に障害をもたらしたとみられる症例が世界で報告されており感染の可能性を探る研究が進んでいる。

新型コロナの脳への影響は早くから報告がある。新型コロナに感染して入院中の患者がせん妄を経験したとの報告があるほか、回復後に頭痛や著しい倦怠(けんたい)感、ブレインフォグ(脳の霧)と呼ばれる思考力の低下など脳神経に関わる障害が残ることがあることがわ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH312OH0R30C21A1000000/


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1225.html#c5

[近代史5] 新自由主義の時代 中川隆
11. 2021年2月05日 09:29:46 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[2]
「資本主義の危機」を見抜いた宇沢弘文の慧眼
資本主義の転機 日本と世界は変えられる
佐々木 実 (ジャーナリスト)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21998

【宇沢弘文(Hirofumi Uzawa)】
1928年鳥取県生まれ。経済学者。東京大学理学部数学科卒。スタンフォード大学、シカゴ大学、東京大学などで教鞭をとる。「日本人で最もノーベル経済学賞に近い」と呼ばれた。97年に文化勲章受章。2014年に他界。 (TOYOKEIZAI/AFLO)
 新型コロナウイルス感染症はあたりまえの日常を揺るがし、時代思潮を変えつつある。欧州知識人を代表するジャック・アタリはいち早く警鐘を鳴らした。

 「危機が示したのは、命を守る分野の経済価値の高さだ。健康、食品、衛生、デジタル、物流、クリーンエネルギー、教育、文化、研究などが該当する。これらを合計すると、各国の国内総生産(GDP)の5〜6割を占めるが、危機を機に割合を高めるべきだ」(『日本経済新聞』2020年4月9日付)

 ダボス会議の生みの親で世界経済フォーラム会長のクラウス・シュワブも「グレート・リセット」の必要を説いている。

 「コロナ危機をきっかけに、世界をより持続可能で強靭、包摂的にする『グレート・リセット』が必要です。株主だけでなく社会に配慮した経済を再定義しなければ」(『朝日新聞』20年10月10日付)

 ふたりの論者に共通するのは、コロナ危機を「資本主義の危機」と捉える視点である。

 新型コロナはグローバル経済を象徴する災厄ともいえる。国境を跨ぐ人の往来は感染を拡大させ、野生動物由来の感染症は自然を侵蝕し続ける経済活動への警鐘とも受け取れる。だが一方で、新型コロナの発生前から、資本主義のあり方を見直す機運が高まっていたことも確かである。

 米国の経営者団体ビジネス・ラウンドテーブルは19年に株主資本主義からの転換を宣言、翌年1月にはダボス会議で「ステークホルダー資本主義(株主だけでなく、従業員や顧客、地域などの利害関係者に配慮した経済)」が論じられもした。

 市場経済システムを万能とみなす市場原理主義的な思想と行動は、世界金融危機を招いたリーマン・ショック(08年)、深刻さを増す地球温暖化や格差問題に直面して、根本的見直しを迫られていた。そんなとき世界を新型コロナが襲い、時代思潮の転換は決定的となったのである。

 資本主義の見直しという方向性は、国連が15年から掲げている「SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)」に集約されるだろう。社会に持続可能性や安定性をもたらす経済システムへの変革が急がれている。

 私が伝えたいのは、国連がSDGsを唱えるより50年近くも前に「社会的共通資本(Social Common Capital)」の概念を着想し、持続的な経済発展を可能にする制度の究明に生涯を捧げた日本人が存在した事実だ。1928年(昭和3年)に鳥取県米子市に生まれ、14年(平成26年)に86歳で世を去った、経済学者の宇沢弘文である。

経済学界の中枢から突如として離脱する

 東京大学の数学科を最優秀の成績で卒業して大学院に進学した宇沢は、敗戦直後の混乱の中でマルクス経済学と出会い、経済学者への転身を決意した。マルクス主義にはなじめなかったものの、新古典派経済学の数理経済学に触れるとたちまち才能を開花させる。20世紀を代表する理論経済学者であるケネス・アローに論文を送ったところ、スタンフォード大学に招かれたのである。

 28歳で渡米してアローのもとで研究を始めると、ロバート・ソローやポール・サミュエルソン、ジェームズ・トービンなどから高く評価された。名を挙げた経済学者がすべてノーベル経済学賞受賞者であることからもわかるとおり、経済学界の中枢メンバーに迎え入れられたのだった。

 「数理経済学の最先端で活躍して、あそこまで尊敬された経済学者は日本人では後にも先にも宇沢さん以外にはいない」

 スタンフォード大学教授などを務めた青木昌彦は米国での評価をそう語っていたが、実際、スタンフォード大学准教授をへて弱冠35歳でシカゴ大学教授に就任した宇沢は、若手理論家の中で1、2を争う存在だった。

 ところが、名声が高まっていた1968年(昭和43年)、不惑を迎える年に宇沢は米国を去る。東京大学への突然の移籍は米国の経済学者たちを驚かせた。謎めいた帰国だったが、あえていえば、「アメリカ社会」「アメリカ経済学」との決別だった。

 ケネディ政権が始めたベトナム戦争は、ジョンソン政権で泥沼化した。17歳で敗戦を体験した宇沢は覇権国・米国がベトナムに政治介入することに早くから批判的で、シカゴ大学では反戦運動に熱心に参加した。

 学問面では、シカゴ大学の同僚ミルトン・フリードマンとしばしば議論を闘わせた。シカゴ学派の頭領にして市場原理主義の教祖的存在だ。もっとも、宇沢はサミュエルソンらアメリカ・ケインジアンにも重大な理論的欠陥があるとみなしていた(当時はケインジアンが優勢だった)。もはや戦時下の米国に留まる理由を見出せなかったのである。

 帰国してからの宇沢は、まるで別人だった。高度経済成長の歪みとして現れた水俣病に代表される公害問題、地域開発にともなう環境破壊を研究対象に据え、現場に足しげく通うようになった。

 画期となる『自動車の社会的費用』(74年、岩波新書)刊行後、現場主義はより徹底していく。90年代に入ると、成田空港建設をめぐって農民が政府と激しく衝突した三里塚闘争の和解を仲裁するなかで、農業を社会的共通資本と捉えたコモンズ論を「三里塚農社の構想」にまとめあげ、同じころ、つまり30年前に地球温暖化の研究も始めている。

 現実との格闘から、社会的共通資本の経済学は生まれた。米国時代の「世界的名声を博した数理経済学者」が〈前期宇沢〉なら、〈後期宇沢〉は「社会的共通資本の提唱者」である。コロナ危機のいま、注目すべきはむしろ〈後期宇沢〉だ。

〈社会的共通資本は、一つの国ないし特定の地域に住むすべての人々が、ゆたかな経済生活を営み、すぐれた文化を展開し、人間的に魅力ある社会を持続的、安定的に維持することを可能とするような社会的装置を意味する〉(『社会的共通資本』00年、岩波新書)

 宇沢は社会的共通資本の構成要素として@自然環境(大気、森林、河川、土壌など)A社会的インフラストラクチャー(道路、交通機関、上下水道、電力・ガスなど)B制度資本(教育、医療、金融、司法など)を挙げている。

主流派(新古典派)経済学はあたかも「社会=市場」であるかのように仮定し、もっぱら市場均衡のメカニズムを分析する。対照的に、宇沢は市場経済を支える「土台」に光を当てた。市場システムが「ゆたかな社会」を実現するためには社会的共通資本という非市場領域の安定が不可欠である(「社会=市場+非市場」)ことを理論として提示したのである。

 宇沢経済学は、一人ひとりが市民の基本的権利を享受できることが市場経済の大前提であることを強調して止まない。社会的共通資本を市場原理に委ねてならないのはそのためだ。もう一つの特質は、人間と自然の関係をも射程に入れていることだ。〈後期宇沢〉は必然的に、かつて自らも貢献した主流派経済学を激しく批判せざるをえなくなった。

なぜ現在の危機を見透かした
経済学を構築できたのか
 ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツは宇沢の教え子で、宇沢をとても尊敬している。彼にインタビューした際、興味深い証言をした。フリードマンらが台頭し、経済学界を市場原理主義が席巻するようになった70年代半ばからリーマン・ショックまでを「Bad Period(悪い時代)」と呼んだうえで、スティグリッツは宇沢についてこんな解説をした。

 「この時期、経済学界ではヒロ(宇沢の愛称)が常に強い関心を寄せていた不平等≠竍不均衡≠竍市場の外部性≠フ問題はあまり注目されることがありませんでした。経済学の主流派はみんな市場万能論≠ノ染まってましたから。ヒロが成し遂げた功績にふさわしい注目を集めなかった理由は、意外に単純です。つまり、『危機など決して起こるはずがない』と信じ込んでいる楽観的な経済学者たちの輪の中に、ヒロが決して入ろうとしなかったからなのですよ」

 なぜ予言者のごとく、現在の危機を見透かしたかのような経済学を構築しえたのか。スティグリッツはその謎を解くヒントを与えている。

 社会に深く市場原理が浸透したことで噴き出した問題がことごとく宇沢経済学のターゲットとなっているのは偶然ではない。自由放任を旨とする市場原理主義が招いた格差社会、「大気」を社会的共通資本として扱わないがゆえに深刻化した地球温暖化、「医療」を社会的共通資本として扱ってこなかったがゆえにコロナ危機は医療危機に直結してしまっている。

 新型コロナの危機に見舞われて初めて、われわれは「前期」でも「後期」でもない、宇沢弘文の全貌をとらえることができるようになった。社会的共通資本の経済学は危機の時代にこそ、光を放つ。私にはその光が、歩むべき道を照らしているように見える(文中敬称略)。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/268.html#c11

[近代史4] 新自由主義の世界 中川隆
8. 中川隆[-7710] koaQ7Jey 2021年2月05日 09:30:28 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[3]
「資本主義の危機」を見抜いた宇沢弘文の慧眼
資本主義の転機 日本と世界は変えられる
佐々木 実 (ジャーナリスト)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21998

【宇沢弘文(Hirofumi Uzawa)】
1928年鳥取県生まれ。経済学者。東京大学理学部数学科卒。スタンフォード大学、シカゴ大学、東京大学などで教鞭をとる。「日本人で最もノーベル経済学賞に近い」と呼ばれた。97年に文化勲章受章。2014年に他界。 (TOYOKEIZAI/AFLO)
 新型コロナウイルス感染症はあたりまえの日常を揺るがし、時代思潮を変えつつある。欧州知識人を代表するジャック・アタリはいち早く警鐘を鳴らした。

 「危機が示したのは、命を守る分野の経済価値の高さだ。健康、食品、衛生、デジタル、物流、クリーンエネルギー、教育、文化、研究などが該当する。これらを合計すると、各国の国内総生産(GDP)の5〜6割を占めるが、危機を機に割合を高めるべきだ」(『日本経済新聞』2020年4月9日付)

 ダボス会議の生みの親で世界経済フォーラム会長のクラウス・シュワブも「グレート・リセット」の必要を説いている。

 「コロナ危機をきっかけに、世界をより持続可能で強靭、包摂的にする『グレート・リセット』が必要です。株主だけでなく社会に配慮した経済を再定義しなければ」(『朝日新聞』20年10月10日付)

 ふたりの論者に共通するのは、コロナ危機を「資本主義の危機」と捉える視点である。

 新型コロナはグローバル経済を象徴する災厄ともいえる。国境を跨ぐ人の往来は感染を拡大させ、野生動物由来の感染症は自然を侵蝕し続ける経済活動への警鐘とも受け取れる。だが一方で、新型コロナの発生前から、資本主義のあり方を見直す機運が高まっていたことも確かである。

 米国の経営者団体ビジネス・ラウンドテーブルは19年に株主資本主義からの転換を宣言、翌年1月にはダボス会議で「ステークホルダー資本主義(株主だけでなく、従業員や顧客、地域などの利害関係者に配慮した経済)」が論じられもした。

 市場経済システムを万能とみなす市場原理主義的な思想と行動は、世界金融危機を招いたリーマン・ショック(08年)、深刻さを増す地球温暖化や格差問題に直面して、根本的見直しを迫られていた。そんなとき世界を新型コロナが襲い、時代思潮の転換は決定的となったのである。

 資本主義の見直しという方向性は、国連が15年から掲げている「SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)」に集約されるだろう。社会に持続可能性や安定性をもたらす経済システムへの変革が急がれている。

 私が伝えたいのは、国連がSDGsを唱えるより50年近くも前に「社会的共通資本(Social Common Capital)」の概念を着想し、持続的な経済発展を可能にする制度の究明に生涯を捧げた日本人が存在した事実だ。1928年(昭和3年)に鳥取県米子市に生まれ、14年(平成26年)に86歳で世を去った、経済学者の宇沢弘文である。

経済学界の中枢から突如として離脱する

 東京大学の数学科を最優秀の成績で卒業して大学院に進学した宇沢は、敗戦直後の混乱の中でマルクス経済学と出会い、経済学者への転身を決意した。マルクス主義にはなじめなかったものの、新古典派経済学の数理経済学に触れるとたちまち才能を開花させる。20世紀を代表する理論経済学者であるケネス・アローに論文を送ったところ、スタンフォード大学に招かれたのである。

 28歳で渡米してアローのもとで研究を始めると、ロバート・ソローやポール・サミュエルソン、ジェームズ・トービンなどから高く評価された。名を挙げた経済学者がすべてノーベル経済学賞受賞者であることからもわかるとおり、経済学界の中枢メンバーに迎え入れられたのだった。

 「数理経済学の最先端で活躍して、あそこまで尊敬された経済学者は日本人では後にも先にも宇沢さん以外にはいない」

 スタンフォード大学教授などを務めた青木昌彦は米国での評価をそう語っていたが、実際、スタンフォード大学准教授をへて弱冠35歳でシカゴ大学教授に就任した宇沢は、若手理論家の中で1、2を争う存在だった。

 ところが、名声が高まっていた1968年(昭和43年)、不惑を迎える年に宇沢は米国を去る。東京大学への突然の移籍は米国の経済学者たちを驚かせた。謎めいた帰国だったが、あえていえば、「アメリカ社会」「アメリカ経済学」との決別だった。

 ケネディ政権が始めたベトナム戦争は、ジョンソン政権で泥沼化した。17歳で敗戦を体験した宇沢は覇権国・米国がベトナムに政治介入することに早くから批判的で、シカゴ大学では反戦運動に熱心に参加した。

 学問面では、シカゴ大学の同僚ミルトン・フリードマンとしばしば議論を闘わせた。シカゴ学派の頭領にして市場原理主義の教祖的存在だ。もっとも、宇沢はサミュエルソンらアメリカ・ケインジアンにも重大な理論的欠陥があるとみなしていた(当時はケインジアンが優勢だった)。もはや戦時下の米国に留まる理由を見出せなかったのである。

 帰国してからの宇沢は、まるで別人だった。高度経済成長の歪みとして現れた水俣病に代表される公害問題、地域開発にともなう環境破壊を研究対象に据え、現場に足しげく通うようになった。

 画期となる『自動車の社会的費用』(74年、岩波新書)刊行後、現場主義はより徹底していく。90年代に入ると、成田空港建設をめぐって農民が政府と激しく衝突した三里塚闘争の和解を仲裁するなかで、農業を社会的共通資本と捉えたコモンズ論を「三里塚農社の構想」にまとめあげ、同じころ、つまり30年前に地球温暖化の研究も始めている。

 現実との格闘から、社会的共通資本の経済学は生まれた。米国時代の「世界的名声を博した数理経済学者」が〈前期宇沢〉なら、〈後期宇沢〉は「社会的共通資本の提唱者」である。コロナ危機のいま、注目すべきはむしろ〈後期宇沢〉だ。

〈社会的共通資本は、一つの国ないし特定の地域に住むすべての人々が、ゆたかな経済生活を営み、すぐれた文化を展開し、人間的に魅力ある社会を持続的、安定的に維持することを可能とするような社会的装置を意味する〉(『社会的共通資本』00年、岩波新書)

 宇沢は社会的共通資本の構成要素として@自然環境(大気、森林、河川、土壌など)A社会的インフラストラクチャー(道路、交通機関、上下水道、電力・ガスなど)B制度資本(教育、医療、金融、司法など)を挙げている。

主流派(新古典派)経済学はあたかも「社会=市場」であるかのように仮定し、もっぱら市場均衡のメカニズムを分析する。対照的に、宇沢は市場経済を支える「土台」に光を当てた。市場システムが「ゆたかな社会」を実現するためには社会的共通資本という非市場領域の安定が不可欠である(「社会=市場+非市場」)ことを理論として提示したのである。

 宇沢経済学は、一人ひとりが市民の基本的権利を享受できることが市場経済の大前提であることを強調して止まない。社会的共通資本を市場原理に委ねてならないのはそのためだ。もう一つの特質は、人間と自然の関係をも射程に入れていることだ。〈後期宇沢〉は必然的に、かつて自らも貢献した主流派経済学を激しく批判せざるをえなくなった。

なぜ現在の危機を見透かした
経済学を構築できたのか
 ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツは宇沢の教え子で、宇沢をとても尊敬している。彼にインタビューした際、興味深い証言をした。フリードマンらが台頭し、経済学界を市場原理主義が席巻するようになった70年代半ばからリーマン・ショックまでを「Bad Period(悪い時代)」と呼んだうえで、スティグリッツは宇沢についてこんな解説をした。

 「この時期、経済学界ではヒロ(宇沢の愛称)が常に強い関心を寄せていた不平等≠竍不均衡≠竍市場の外部性≠フ問題はあまり注目されることがありませんでした。経済学の主流派はみんな市場万能論≠ノ染まってましたから。ヒロが成し遂げた功績にふさわしい注目を集めなかった理由は、意外に単純です。つまり、『危機など決して起こるはずがない』と信じ込んでいる楽観的な経済学者たちの輪の中に、ヒロが決して入ろうとしなかったからなのですよ」

 なぜ予言者のごとく、現在の危機を見透かしたかのような経済学を構築しえたのか。スティグリッツはその謎を解くヒントを与えている。

 社会に深く市場原理が浸透したことで噴き出した問題がことごとく宇沢経済学のターゲットとなっているのは偶然ではない。自由放任を旨とする市場原理主義が招いた格差社会、「大気」を社会的共通資本として扱わないがゆえに深刻化した地球温暖化、「医療」を社会的共通資本として扱ってこなかったがゆえにコロナ危機は医療危機に直結してしまっている。

 新型コロナの危機に見舞われて初めて、われわれは「前期」でも「後期」でもない、宇沢弘文の全貌をとらえることができるようになった。社会的共通資本の経済学は危機の時代にこそ、光を放つ。私にはその光が、歩むべき道を照らしているように見える(文中敬称略)。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/916.html#c8

[近代史5] 資本主義とは何か 中川隆
30. 中川隆[-7709] koaQ7Jey 2021年2月05日 09:31:15 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[4]
「資本主義の危機」を見抜いた宇沢弘文の慧眼
資本主義の転機 日本と世界は変えられる
佐々木 実 (ジャーナリスト)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21998

【宇沢弘文(Hirofumi Uzawa)】
1928年鳥取県生まれ。経済学者。東京大学理学部数学科卒。スタンフォード大学、シカゴ大学、東京大学などで教鞭をとる。「日本人で最もノーベル経済学賞に近い」と呼ばれた。97年に文化勲章受章。2014年に他界。 (TOYOKEIZAI/AFLO)
 新型コロナウイルス感染症はあたりまえの日常を揺るがし、時代思潮を変えつつある。欧州知識人を代表するジャック・アタリはいち早く警鐘を鳴らした。

 「危機が示したのは、命を守る分野の経済価値の高さだ。健康、食品、衛生、デジタル、物流、クリーンエネルギー、教育、文化、研究などが該当する。これらを合計すると、各国の国内総生産(GDP)の5〜6割を占めるが、危機を機に割合を高めるべきだ」(『日本経済新聞』2020年4月9日付)

 ダボス会議の生みの親で世界経済フォーラム会長のクラウス・シュワブも「グレート・リセット」の必要を説いている。

 「コロナ危機をきっかけに、世界をより持続可能で強靭、包摂的にする『グレート・リセット』が必要です。株主だけでなく社会に配慮した経済を再定義しなければ」(『朝日新聞』20年10月10日付)

 ふたりの論者に共通するのは、コロナ危機を「資本主義の危機」と捉える視点である。

 新型コロナはグローバル経済を象徴する災厄ともいえる。国境を跨ぐ人の往来は感染を拡大させ、野生動物由来の感染症は自然を侵蝕し続ける経済活動への警鐘とも受け取れる。だが一方で、新型コロナの発生前から、資本主義のあり方を見直す機運が高まっていたことも確かである。

 米国の経営者団体ビジネス・ラウンドテーブルは19年に株主資本主義からの転換を宣言、翌年1月にはダボス会議で「ステークホルダー資本主義(株主だけでなく、従業員や顧客、地域などの利害関係者に配慮した経済)」が論じられもした。

 市場経済システムを万能とみなす市場原理主義的な思想と行動は、世界金融危機を招いたリーマン・ショック(08年)、深刻さを増す地球温暖化や格差問題に直面して、根本的見直しを迫られていた。そんなとき世界を新型コロナが襲い、時代思潮の転換は決定的となったのである。

 資本主義の見直しという方向性は、国連が15年から掲げている「SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)」に集約されるだろう。社会に持続可能性や安定性をもたらす経済システムへの変革が急がれている。

 私が伝えたいのは、国連がSDGsを唱えるより50年近くも前に「社会的共通資本(Social Common Capital)」の概念を着想し、持続的な経済発展を可能にする制度の究明に生涯を捧げた日本人が存在した事実だ。1928年(昭和3年)に鳥取県米子市に生まれ、14年(平成26年)に86歳で世を去った、経済学者の宇沢弘文である。

経済学界の中枢から突如として離脱する

 東京大学の数学科を最優秀の成績で卒業して大学院に進学した宇沢は、敗戦直後の混乱の中でマルクス経済学と出会い、経済学者への転身を決意した。マルクス主義にはなじめなかったものの、新古典派経済学の数理経済学に触れるとたちまち才能を開花させる。20世紀を代表する理論経済学者であるケネス・アローに論文を送ったところ、スタンフォード大学に招かれたのである。

 28歳で渡米してアローのもとで研究を始めると、ロバート・ソローやポール・サミュエルソン、ジェームズ・トービンなどから高く評価された。名を挙げた経済学者がすべてノーベル経済学賞受賞者であることからもわかるとおり、経済学界の中枢メンバーに迎え入れられたのだった。

 「数理経済学の最先端で活躍して、あそこまで尊敬された経済学者は日本人では後にも先にも宇沢さん以外にはいない」

 スタンフォード大学教授などを務めた青木昌彦は米国での評価をそう語っていたが、実際、スタンフォード大学准教授をへて弱冠35歳でシカゴ大学教授に就任した宇沢は、若手理論家の中で1、2を争う存在だった。

 ところが、名声が高まっていた1968年(昭和43年)、不惑を迎える年に宇沢は米国を去る。東京大学への突然の移籍は米国の経済学者たちを驚かせた。謎めいた帰国だったが、あえていえば、「アメリカ社会」「アメリカ経済学」との決別だった。

 ケネディ政権が始めたベトナム戦争は、ジョンソン政権で泥沼化した。17歳で敗戦を体験した宇沢は覇権国・米国がベトナムに政治介入することに早くから批判的で、シカゴ大学では反戦運動に熱心に参加した。

 学問面では、シカゴ大学の同僚ミルトン・フリードマンとしばしば議論を闘わせた。シカゴ学派の頭領にして市場原理主義の教祖的存在だ。もっとも、宇沢はサミュエルソンらアメリカ・ケインジアンにも重大な理論的欠陥があるとみなしていた(当時はケインジアンが優勢だった)。もはや戦時下の米国に留まる理由を見出せなかったのである。

 帰国してからの宇沢は、まるで別人だった。高度経済成長の歪みとして現れた水俣病に代表される公害問題、地域開発にともなう環境破壊を研究対象に据え、現場に足しげく通うようになった。

 画期となる『自動車の社会的費用』(74年、岩波新書)刊行後、現場主義はより徹底していく。90年代に入ると、成田空港建設をめぐって農民が政府と激しく衝突した三里塚闘争の和解を仲裁するなかで、農業を社会的共通資本と捉えたコモンズ論を「三里塚農社の構想」にまとめあげ、同じころ、つまり30年前に地球温暖化の研究も始めている。

 現実との格闘から、社会的共通資本の経済学は生まれた。米国時代の「世界的名声を博した数理経済学者」が〈前期宇沢〉なら、〈後期宇沢〉は「社会的共通資本の提唱者」である。コロナ危機のいま、注目すべきはむしろ〈後期宇沢〉だ。

〈社会的共通資本は、一つの国ないし特定の地域に住むすべての人々が、ゆたかな経済生活を営み、すぐれた文化を展開し、人間的に魅力ある社会を持続的、安定的に維持することを可能とするような社会的装置を意味する〉(『社会的共通資本』00年、岩波新書)

 宇沢は社会的共通資本の構成要素として@自然環境(大気、森林、河川、土壌など)A社会的インフラストラクチャー(道路、交通機関、上下水道、電力・ガスなど)B制度資本(教育、医療、金融、司法など)を挙げている。

主流派(新古典派)経済学はあたかも「社会=市場」であるかのように仮定し、もっぱら市場均衡のメカニズムを分析する。対照的に、宇沢は市場経済を支える「土台」に光を当てた。市場システムが「ゆたかな社会」を実現するためには社会的共通資本という非市場領域の安定が不可欠である(「社会=市場+非市場」)ことを理論として提示したのである。

 宇沢経済学は、一人ひとりが市民の基本的権利を享受できることが市場経済の大前提であることを強調して止まない。社会的共通資本を市場原理に委ねてならないのはそのためだ。もう一つの特質は、人間と自然の関係をも射程に入れていることだ。〈後期宇沢〉は必然的に、かつて自らも貢献した主流派経済学を激しく批判せざるをえなくなった。

なぜ現在の危機を見透かした
経済学を構築できたのか
 ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツは宇沢の教え子で、宇沢をとても尊敬している。彼にインタビューした際、興味深い証言をした。フリードマンらが台頭し、経済学界を市場原理主義が席巻するようになった70年代半ばからリーマン・ショックまでを「Bad Period(悪い時代)」と呼んだうえで、スティグリッツは宇沢についてこんな解説をした。

 「この時期、経済学界ではヒロ(宇沢の愛称)が常に強い関心を寄せていた不平等≠竍不均衡≠竍市場の外部性≠フ問題はあまり注目されることがありませんでした。経済学の主流派はみんな市場万能論≠ノ染まってましたから。ヒロが成し遂げた功績にふさわしい注目を集めなかった理由は、意外に単純です。つまり、『危機など決して起こるはずがない』と信じ込んでいる楽観的な経済学者たちの輪の中に、ヒロが決して入ろうとしなかったからなのですよ」

 なぜ予言者のごとく、現在の危機を見透かしたかのような経済学を構築しえたのか。スティグリッツはその謎を解くヒントを与えている。

 社会に深く市場原理が浸透したことで噴き出した問題がことごとく宇沢経済学のターゲットとなっているのは偶然ではない。自由放任を旨とする市場原理主義が招いた格差社会、「大気」を社会的共通資本として扱わないがゆえに深刻化した地球温暖化、「医療」を社会的共通資本として扱ってこなかったがゆえにコロナ危機は医療危機に直結してしまっている。

 新型コロナの危機に見舞われて初めて、われわれは「前期」でも「後期」でもない、宇沢弘文の全貌をとらえることができるようになった。社会的共通資本の経済学は危機の時代にこそ、光を放つ。私にはその光が、歩むべき道を照らしているように見える(文中敬称略)。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/125.html#c30

[近代史4] ハイエク、フリードマンのマネタリズムの世界 中川隆
10. 中川隆[-7708] koaQ7Jey 2021年2月05日 09:37:58 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[5]
「資本主義の危機」を見抜いた宇沢弘文の慧眼
資本主義の転機 日本と世界は変えられる
佐々木 実 (ジャーナリスト)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21998

【宇沢弘文(Hirofumi Uzawa)】
1928年鳥取県生まれ。経済学者。東京大学理学部数学科卒。スタンフォード大学、シカゴ大学、東京大学などで教鞭をとる。「日本人で最もノーベル経済学賞に近い」と呼ばれた。97年に文化勲章受章。2014年に他界。 (TOYOKEIZAI/AFLO)
 新型コロナウイルス感染症はあたりまえの日常を揺るがし、時代思潮を変えつつある。欧州知識人を代表するジャック・アタリはいち早く警鐘を鳴らした。

 「危機が示したのは、命を守る分野の経済価値の高さだ。健康、食品、衛生、デジタル、物流、クリーンエネルギー、教育、文化、研究などが該当する。これらを合計すると、各国の国内総生産(GDP)の5〜6割を占めるが、危機を機に割合を高めるべきだ」(『日本経済新聞』2020年4月9日付)

 ダボス会議の生みの親で世界経済フォーラム会長のクラウス・シュワブも「グレート・リセット」の必要を説いている。

 「コロナ危機をきっかけに、世界をより持続可能で強靭、包摂的にする『グレート・リセット』が必要です。株主だけでなく社会に配慮した経済を再定義しなければ」(『朝日新聞』20年10月10日付)

 ふたりの論者に共通するのは、コロナ危機を「資本主義の危機」と捉える視点である。

 新型コロナはグローバル経済を象徴する災厄ともいえる。国境を跨ぐ人の往来は感染を拡大させ、野生動物由来の感染症は自然を侵蝕し続ける経済活動への警鐘とも受け取れる。だが一方で、新型コロナの発生前から、資本主義のあり方を見直す機運が高まっていたことも確かである。

 米国の経営者団体ビジネス・ラウンドテーブルは19年に株主資本主義からの転換を宣言、翌年1月にはダボス会議で「ステークホルダー資本主義(株主だけでなく、従業員や顧客、地域などの利害関係者に配慮した経済)」が論じられもした。

 市場経済システムを万能とみなす市場原理主義的な思想と行動は、世界金融危機を招いたリーマン・ショック(08年)、深刻さを増す地球温暖化や格差問題に直面して、根本的見直しを迫られていた。そんなとき世界を新型コロナが襲い、時代思潮の転換は決定的となったのである。

 資本主義の見直しという方向性は、国連が15年から掲げている「SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)」に集約されるだろう。社会に持続可能性や安定性をもたらす経済システムへの変革が急がれている。

 私が伝えたいのは、国連がSDGsを唱えるより50年近くも前に「社会的共通資本(Social Common Capital)」の概念を着想し、持続的な経済発展を可能にする制度の究明に生涯を捧げた日本人が存在した事実だ。1928年(昭和3年)に鳥取県米子市に生まれ、14年(平成26年)に86歳で世を去った、経済学者の宇沢弘文である。

経済学界の中枢から突如として離脱する

 東京大学の数学科を最優秀の成績で卒業して大学院に進学した宇沢は、敗戦直後の混乱の中でマルクス経済学と出会い、経済学者への転身を決意した。マルクス主義にはなじめなかったものの、新古典派経済学の数理経済学に触れるとたちまち才能を開花させる。20世紀を代表する理論経済学者であるケネス・アローに論文を送ったところ、スタンフォード大学に招かれたのである。

 28歳で渡米してアローのもとで研究を始めると、ロバート・ソローやポール・サミュエルソン、ジェームズ・トービンなどから高く評価された。名を挙げた経済学者がすべてノーベル経済学賞受賞者であることからもわかるとおり、経済学界の中枢メンバーに迎え入れられたのだった。

 「数理経済学の最先端で活躍して、あそこまで尊敬された経済学者は日本人では後にも先にも宇沢さん以外にはいない」

 スタンフォード大学教授などを務めた青木昌彦は米国での評価をそう語っていたが、実際、スタンフォード大学准教授をへて弱冠35歳でシカゴ大学教授に就任した宇沢は、若手理論家の中で1、2を争う存在だった。

 ところが、名声が高まっていた1968年(昭和43年)、不惑を迎える年に宇沢は米国を去る。東京大学への突然の移籍は米国の経済学者たちを驚かせた。謎めいた帰国だったが、あえていえば、「アメリカ社会」「アメリカ経済学」との決別だった。

 ケネディ政権が始めたベトナム戦争は、ジョンソン政権で泥沼化した。17歳で敗戦を体験した宇沢は覇権国・米国がベトナムに政治介入することに早くから批判的で、シカゴ大学では反戦運動に熱心に参加した。

 学問面では、シカゴ大学の同僚ミルトン・フリードマンとしばしば議論を闘わせた。シカゴ学派の頭領にして市場原理主義の教祖的存在だ。もっとも、宇沢はサミュエルソンらアメリカ・ケインジアンにも重大な理論的欠陥があるとみなしていた(当時はケインジアンが優勢だった)。もはや戦時下の米国に留まる理由を見出せなかったのである。

 帰国してからの宇沢は、まるで別人だった。高度経済成長の歪みとして現れた水俣病に代表される公害問題、地域開発にともなう環境破壊を研究対象に据え、現場に足しげく通うようになった。

 画期となる『自動車の社会的費用』(74年、岩波新書)刊行後、現場主義はより徹底していく。90年代に入ると、成田空港建設をめぐって農民が政府と激しく衝突した三里塚闘争の和解を仲裁するなかで、農業を社会的共通資本と捉えたコモンズ論を「三里塚農社の構想」にまとめあげ、同じころ、つまり30年前に地球温暖化の研究も始めている。

 現実との格闘から、社会的共通資本の経済学は生まれた。米国時代の「世界的名声を博した数理経済学者」が〈前期宇沢〉なら、〈後期宇沢〉は「社会的共通資本の提唱者」である。コロナ危機のいま、注目すべきはむしろ〈後期宇沢〉だ。

〈社会的共通資本は、一つの国ないし特定の地域に住むすべての人々が、ゆたかな経済生活を営み、すぐれた文化を展開し、人間的に魅力ある社会を持続的、安定的に維持することを可能とするような社会的装置を意味する〉(『社会的共通資本』00年、岩波新書)

 宇沢は社会的共通資本の構成要素として@自然環境(大気、森林、河川、土壌など)A社会的インフラストラクチャー(道路、交通機関、上下水道、電力・ガスなど)B制度資本(教育、医療、金融、司法など)を挙げている。

主流派(新古典派)経済学はあたかも「社会=市場」であるかのように仮定し、もっぱら市場均衡のメカニズムを分析する。対照的に、宇沢は市場経済を支える「土台」に光を当てた。市場システムが「ゆたかな社会」を実現するためには社会的共通資本という非市場領域の安定が不可欠である(「社会=市場+非市場」)ことを理論として提示したのである。

 宇沢経済学は、一人ひとりが市民の基本的権利を享受できることが市場経済の大前提であることを強調して止まない。社会的共通資本を市場原理に委ねてならないのはそのためだ。もう一つの特質は、人間と自然の関係をも射程に入れていることだ。〈後期宇沢〉は必然的に、かつて自らも貢献した主流派経済学を激しく批判せざるをえなくなった。

なぜ現在の危機を見透かした
経済学を構築できたのか
 ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツは宇沢の教え子で、宇沢をとても尊敬している。彼にインタビューした際、興味深い証言をした。フリードマンらが台頭し、経済学界を市場原理主義が席巻するようになった70年代半ばからリーマン・ショックまでを「Bad Period(悪い時代)」と呼んだうえで、スティグリッツは宇沢についてこんな解説をした。

 「この時期、経済学界ではヒロ(宇沢の愛称)が常に強い関心を寄せていた不平等≠竍不均衡≠竍市場の外部性≠フ問題はあまり注目されることがありませんでした。経済学の主流派はみんな市場万能論≠ノ染まってましたから。ヒロが成し遂げた功績にふさわしい注目を集めなかった理由は、意外に単純です。つまり、『危機など決して起こるはずがない』と信じ込んでいる楽観的な経済学者たちの輪の中に、ヒロが決して入ろうとしなかったからなのですよ」

 なぜ予言者のごとく、現在の危機を見透かしたかのような経済学を構築しえたのか。スティグリッツはその謎を解くヒントを与えている。

 社会に深く市場原理が浸透したことで噴き出した問題がことごとく宇沢経済学のターゲットとなっているのは偶然ではない。自由放任を旨とする市場原理主義が招いた格差社会、「大気」を社会的共通資本として扱わないがゆえに深刻化した地球温暖化、「医療」を社会的共通資本として扱ってこなかったがゆえにコロナ危機は医療危機に直結してしまっている。

 新型コロナの危機に見舞われて初めて、われわれは「前期」でも「後期」でもない、宇沢弘文の全貌をとらえることができるようになった。社会的共通資本の経済学は危機の時代にこそ、光を放つ。私にはその光が、歩むべき道を照らしているように見える(文中敬称略)。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/913.html#c10

[リバイバル3] 錯聴 (auditory illusion) _ 音の錯覚 中川隆
39. 中川隆[-7707] koaQ7Jey 2021年2月05日 10:05:15 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[6]
「音楽&オーディオ」の小部屋
「外見+音声」で人の印象は決まる 2021年02月05日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/8180f2624d2ed32f0041167145ab8de6


作家「藤沢周平」氏の「周平独言」を読んでいたら次のような一節があった(132頁)。

「47年2月号の「歴史と人物」に河野多恵子氏が「人物と音声」という文章を書いている。

与謝野晶子が、低く、小さく静かな声で話す人だったといわれることに触れ、歴史上有名な人物でも、性格、容姿、趣味教養は伝わっていても「音声についてほとんど伝えられていないことを残念がっておられる文章である。

あの「芥川龍之介」にしても、繊細な感覚の作品や、面長、長髪の写真などから私は迂闊にも芥川という人は細い静かな声音で喋る人だろうと思っていたら「太い声」だったそうで目が覚めるような感じがした」、とある。

与謝野晶子といえば当時の日露戦争で出征した弟に対し「君死にたまふことなかれ」と、当時の世相に反するような激越な歌を詠んだ歌人だが「小さな声だった」との対比が面白い。

私たちにも思い当たる節がある。たとえば、瘦身の神経質そうな方から「野太い声」が発せられると、「線の細い人だ」との印象がいっきに覆ってしまった経験をお持ちの方が少なからずいるに違いない。

ずっと以前に「任侠映画」の傑作とされる「仁義なき戦い」を観たときに登場人物たちの腹の底から迸るような「野太い声」に、これこそ命を張った任侠の世界にふさわしい声だと妙に圧倒されたことを思い出す。

したがって、人の印象は「外見」に加えて「音声」も欠かせない要素だといつも思っているが、関連してずっと以前に「声を読む」というタイトルで投稿したことがあるので少し手直しして再掲しよう。

「私たちが普段コミュニケーションの道具として何気なく使っている「声」。声と同時に発せられる言葉については強く意識されるものの、トーンというか「声音」(こわね)についてはあまり注意を引くことがないように思うが今回はその「声」が持つ役割、真価について話題にしてみよう。

<「声」の秘密>(2008.10.1、アン・カーブ著)という本がある。

                              

本書の”あとがき”に次のようなことが書いてあった。(要旨)

「声は人間の社会で大きな役割を果たしているのに驚くほど顧みられていない。そのもどかしさが本書を書くきっかけとなった。言語やボディーランゲージについては詳しく調べられ、その重要性が高く評価されている。一方、声は(少なくとも学問以外の世界では)なおざりにされ、称えられることはほとんどない。

声は文字にとって代わられ、画像にその地位を追われて<目が耳に勝った>といわれているがそれは間違い。人は家庭や職場で、あるいは友人知人との交流において、”声を読む”という優れた能力を利用している。声を正しく理解するためには、鋭い感性を身につけなければならない。<深く聴く>ことが必要だ。」

といった内容だが、「声を読む」というのは実に”言いえて妙”でいろんな情報が声から得られるのは事実である。

自分の場合に例をとると、人と接するときに話の内容よりもむしろその人の表情とか声音でいろいろと判断していることが意外と多いことに気付く。

たとえば、心の動揺が思わず声に表れてしまい普段と違う声になったり語尾が小さくかすれたりすると「あっ、この人は”話す内容に自信を持っていない”とか、”本心をしゃべってないかもしれない”」といった具合。

また、「オーディオ愛好家」の立場からすると目と耳との機能の違いにも凄く興味が湧く。いわば「視覚と聴覚」の対決だが、自分は「目が耳に勝つ」なんてあまり思いたくないほどの圧倒的な耳擁護派である(笑)。

たとえばモーツァルトのオペラ「魔笛」を鑑賞するときにDVDで画像を観ながら聴くのとCDで音楽だけ聴くのとでは受ける感銘度がまるで違う。自分の場合、後者の方が圧倒的にいい。

その理由を端的にいえば第一に画像が目に入るとそちらに注意力がいってしまって”聴く”ことに集中できない。第二に音楽を聴いて沸き起こるイマジネーションが、既に与えられた画像の枠内に留まってしまってそれ以上には拡がらない。

結局、現実の情報量を得るには目が勝っているものの、豊富なイマジネーションの糧(かて)となると耳の方が勝っていると勝手に思っているのだが、これは聴覚をひたすら大切にするオーディオ愛好家の勝手な“身びいき”なのかもしれない。

ただし、養老孟司さん(解剖学者)の著書「耳で考える〜脳は名曲を欲する〜」には次のような一節があって科学的な根拠が示されている。

「耳の三半規管は身体の運動に直接つながっているので退化せずに残っており、情動に強く影響する<大脳辺縁系>と密接なつながりを持っている。そしてこれと一番遠いのが<目>。だから、目で見て感動するよりも耳で聴いて感動する方が多い。」

そういえば、下世話な話だが「女性は耳で恋をする」といった話を聞いたことがある。

女性は男性に対して“見かけ”よりもむしろ“口説き文句”の方に弱いという意味だが、とんでもない美女にお世辞にもカッコイイとは思えない男性がくっつく例をよく見かけるが、おそらくこの類だろうか(笑)。

おっと、近年ではそれほど魅力があるとも思えない「IT長者」が美女と一緒になるケースも散見されるが、これは「口説き文句」よりも「お金」の誘惑の方が優ったのかもしれないですね(笑)。

さて、遅くなったが本書「声の秘密」の構成は次のとおりとなっている。

第T部 声の生態

生物学と言語学の見地から人間の声の能力と役割を詳しく見ていく。

第U部 声を支配するもの

どのようにして個人の感情の起伏が声に表れるのか医学や心理学などを動員して分析しているところ(153頁)が非常に面白い。たとえば、発声にかかわる筋肉組織は実に複雑な仕組みになっているので、感情によって引き起こされた筋肉の緊張や呼吸のパターンなどが声の音の変化に密接に影響を及ぼすことを豊富な事例で紹介。

第V部 声の温故知新

「百聞は一見にしかず」の諺どおり「見る道具」の発達により「現代は視覚文化」となっている感があるが、声の重要性は高まりこそすれ決して低下していないことを縷々証明していく。さらに、「音声合成システム」の発達に伴い「声は誰のものか」(288頁)という問いかけが興味深かった。たとえば誰もが身近に使っている「カーナビ」の音声は合成だが結構うまくできているのはご存知のとおり。

いずれ、実在する人物の声を合成できる時代が来るという。この技術が完成すれば「窃盗」など新種の犯罪が起きる可能性がある。現在も衰えを知らない「振り込め詐欺」などへの悪用は最たるものだろう。

さらに懐かしの映画スターに新しい台詞を言わせるのは造作もないことだそうで、そうすると「声は一体誰のものだろうか」というわけ。

「声」の著作権についてこれから物議を醸す時代がやってくるそうですよ。

以上のとおりだが、ふと思い出したことがある。

かって、ジャズマンの「エリック・ドルフィー」は最後の録音終了後にこうつぶやいた。とても有名な言葉なのでご存知の方も多いと思う。

「When you hear music, after it’s over, it’s gone in the air. You can never capture it again. ”

「音楽を聴き終った後、それは空中に消えてしまい、二度と捕まえることはできない」

同じ音が二度と聴けないというのも「一期一会」の情が湧いてきていいものだと思うが、これも録音技術の進展によって夢物語に等しくなるのかもしれないですね(笑)。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/8180f2624d2ed32f0041167145ab8de6
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/756.html#c39

[近代史5] オーディオの音色はケーブルで殆ど決まってしまう 中川隆
6. 2021年2月05日 10:09:54 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[7]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
システムが増えると「ケーブル類」の数の確保も必要になる 2021年02月03日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/27df2eb2e62693a4320997c5908a8587


ステレオシステムを5〜6セットお守りをしている。すべてのシステムに最高級クラスのケーブルを使う事は、物理的な問題と金銭的な問題がある。

「ケーブルフェチ」な私にとっては、写真のベルデンのSPケーブルなどは基本的に論外(音質的に使えない)な物だと捉えている。

しかし、システム数が多くなると、そうも言っていられない。「鳴らし込み」が必要だからである。

サトリのアンプは長らく眠らせていた。白いケーブルはNo2グレードのケーブルです。電源ケーブルも。せめてこのクラスのケーブルを使いたいと考えているが、システムの数が多くなると、数を揃えるのも大変になる。当然材料代が高くつきます。現状ではNo2グレード・No3グレードのケーブルが混在します。ケーブルのグレードはすべて揃えて初めて「ケーブル」のサウンドになります。多分言っている意味がやった事のない方には理解できないと思います。

一番右側のケーブルがNo1グレード、その横がNo2グレードのケーブル、その横がNo3グレード。No1グレードのケーブルは、使う機器のソケット類がしっかりしていないと、軽く機器を壊します。サブシステムに使っている機器は、No2グレードのケーブルが使用限度です。

システム数を増やし過ぎたのでケーブル類が足りなくなっている訳で、システム数を減らせば当然その分浮いて来る訳で、思案のしどころでも有ります。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/27df2eb2e62693a4320997c5908a8587

JBL #375用 内部配線 の作成 2021年02月04日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/f2c71d102ae0dec9c7d9824249fa5ef1

前回シルバースターグレード(No3グレード)でJBL#375用の内部配線を作りました。その後、ゴールドスターグレード(No2グレード)でまた作りました。

これが13年前に作成し、私のJBL3大ホーンシステムの#375やLE85/175DLHの内部配線に使っているモノです。

2インチコンプレッションドライバーのダイアフラムです。2インチのコンプレッションドライバーは磁力が非常に強いので、ダイアフラムを傷つけ易いです。

そこで、上の写真の様な三角錐の治具を厚紙であらかじめ作って置き、破損や傷を防ぐのが良いでしょう。

実際に内部配線を交換する時は、上の写真の様に、ダイアフラムをカバーしてから作業に入ります。こうする事で余計なトラブルを防ぎます。夢にもこの様なカバーなしで作業しない事です。ダイアフラムは1枚(¥40000)位します。とんだ出費になります。

ゴールドスターグレードの「内部配線」にしますと、@SN比が格段に良くなる A情報量(音数)が極端に増える B明瞭度が良くなり「ヌケ・キレ・ノビ」を感じる様になります。・・・音のバランスや密度が変わり、音が面で出て来る様になります。但し、他の部位のケーブル類もグレードを上げる必要があります。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/f2c71d102ae0dec9c7d9824249fa5ef1

2インチコンプレッションドライバーの内部配線・・・つづき
2021年02月05日 | ピュアオーディオ
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/f038c3b5c1e8f251d8d666603ddee5a7


上の写真はJBLオリジナルの内部配線です。このままでもかなり高い再生能力が有りますが、音色が「バタ臭く」感じるのは私だけでしょうか? 材質は銅線です。

その対策として私が使っているのが、自作した「特殊な銀線」です。黄色のラインのは行った方が下流側(ダイアフラム側)です。材質をスーナー社の「銀線」にした事で、繊細で有りながら、明瞭で非常にすっきりした「カルフォルニアの青い空」を感じる様なサウンドに変わります。

オリンパスシステムの#375やLE85の内部配線は既に交換済です。但し、配線自体は硬度が上がりますので、曲がりにくくなります。そうなると「応力」が出ますので、取付が悪いと「ビビリ音」が出る事も有ります。取り付けには一工夫が必要です。

今年に入り問い合わせが有り、既に2セットを出荷しました。過去13年間は「門外不出」の状態でした。欲しい方は問い合わせてください。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/f038c3b5c1e8f251d8d666603ddee5a7
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/417.html#c6

[リバイバル3] JBL 375 ドライバーユニット 中川隆
9. 中川隆[-7706] koaQ7Jey 2021年2月05日 10:10:54 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[8]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
システムが増えると「ケーブル類」の数の確保も必要になる 2021年02月03日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/27df2eb2e62693a4320997c5908a8587


ステレオシステムを5〜6セットお守りをしている。すべてのシステムに最高級クラスのケーブルを使う事は、物理的な問題と金銭的な問題がある。

「ケーブルフェチ」な私にとっては、写真のベルデンのSPケーブルなどは基本的に論外(音質的に使えない)な物だと捉えている。

しかし、システム数が多くなると、そうも言っていられない。「鳴らし込み」が必要だからである。

サトリのアンプは長らく眠らせていた。白いケーブルはNo2グレードのケーブルです。電源ケーブルも。せめてこのクラスのケーブルを使いたいと考えているが、システムの数が多くなると、数を揃えるのも大変になる。当然材料代が高くつきます。現状ではNo2グレード・No3グレードのケーブルが混在します。ケーブルのグレードはすべて揃えて初めて「ケーブル」のサウンドになります。多分言っている意味がやった事のない方には理解できないと思います。

一番右側のケーブルがNo1グレード、その横がNo2グレードのケーブル、その横がNo3グレード。No1グレードのケーブルは、使う機器のソケット類がしっかりしていないと、軽く機器を壊します。サブシステムに使っている機器は、No2グレードのケーブルが使用限度です。

システム数を増やし過ぎたのでケーブル類が足りなくなっている訳で、システム数を減らせば当然その分浮いて来る訳で、思案のしどころでも有ります。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/27df2eb2e62693a4320997c5908a8587

JBL #375用 内部配線 の作成 2021年02月04日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/f2c71d102ae0dec9c7d9824249fa5ef1

前回シルバースターグレード(No3グレード)でJBL#375用の内部配線を作りました。その後、ゴールドスターグレード(No2グレード)でまた作りました。

これが13年前に作成し、私のJBL3大ホーンシステムの#375やLE85/175DLHの内部配線に使っているモノです。

2インチコンプレッションドライバーのダイアフラムです。2インチのコンプレッションドライバーは磁力が非常に強いので、ダイアフラムを傷つけ易いです。

そこで、上の写真の様な三角錐の治具を厚紙であらかじめ作って置き、破損や傷を防ぐのが良いでしょう。

実際に内部配線を交換する時は、上の写真の様に、ダイアフラムをカバーしてから作業に入ります。こうする事で余計なトラブルを防ぎます。夢にもこの様なカバーなしで作業しない事です。ダイアフラムは1枚(¥40000)位します。とんだ出費になります。

ゴールドスターグレードの「内部配線」にしますと、@SN比が格段に良くなる A情報量(音数)が極端に増える B明瞭度が良くなり「ヌケ・キレ・ノビ」を感じる様になります。・・・音のバランスや密度が変わり、音が面で出て来る様になります。但し、他の部位のケーブル類もグレードを上げる必要があります。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/f2c71d102ae0dec9c7d9824249fa5ef1

2インチコンプレッションドライバーの内部配線・・・つづき
2021年02月05日 | ピュアオーディオ
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/f038c3b5c1e8f251d8d666603ddee5a7


上の写真はJBLオリジナルの内部配線です。このままでもかなり高い再生能力が有りますが、音色が「バタ臭く」感じるのは私だけでしょうか? 材質は銅線です。

その対策として私が使っているのが、自作した「特殊な銀線」です。黄色のラインのは行った方が下流側(ダイアフラム側)です。材質をスーナー社の「銀線」にした事で、繊細で有りながら、明瞭で非常にすっきりした「カルフォルニアの青い空」を感じる様なサウンドに変わります。

オリンパスシステムの#375やLE85の内部配線は既に交換済です。但し、配線自体は硬度が上がりますので、曲がりにくくなります。そうなると「応力」が出ますので、取付が悪いと「ビビリ音」が出る事も有ります。取り付けには一工夫が必要です。

今年に入り問い合わせが有り、既に2セットを出荷しました。過去13年間は「門外不出」の状態でした。欲しい方は問い合わせてください。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/f038c3b5c1e8f251d8d666603ddee5a7
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1106.html#c9

[近代史4] チョコレート アイスクリームパフェの作り方 中川隆
1. 2021年2月05日 10:40:57 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[9]

■シリコーンスパチュラ
https://amzn.to/2X1EIru​

■小さな五徳(ガスコンロに置いたもの)
https://amzn.to/2BQokNU​

■デロンギ コンベクションオーブン EOB2071J-5W
https://amzn.to/2GdAhm4​

■クーヴェルチュール ブラックチョコレート
ヴァローナ「カライブ」(66%カカオ)
http://amzn.to/2F3Nfh5​

■Hershey(ハーシー) チョコレートシロップ 260g
https://amzn.to/2sWIy4a​

■シリコンホイッパー TOMIZ
https://amzn.to/2DlhfIU​

■カセットコンロ
Iwatani MIYABI 雅 3.5kW CB-WA-35
http://amzn.to/2vuv7ZY​

■銅プチパン 10cm
https://amzn.to/2CmhQGv​

■キッチンバサミ
鳥部製作所 キッチンスパッター KS-203
http://amzn.to/2gqjBvJ​

■はぐれメタル
https://amzn.to/2Liyvlr​

■メタルスライム
https://amzn.to/2jFTNgA​

■キングスライム 青
https://amzn.to/2l8bntR​

■メタルキング シルバー
https://amzn.to/2ladmhn​

■メタルブラザーズ
https://amzn.to/2jF6rfP
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1523.html#c1

[近代史4] カスタードプリンの作り方 中川隆
1. 2021年2月05日 11:04:14 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[10]
失敗しない!極上なめらかカスタードクリームの作り方




シンプルな材料で、極上のツヤツヤなめらかカスタードクリームを手軽に作ることができます。
コツは絶え間無く混ぜること!
驚くほどなめらかなカスタードクリームが出来上がりますよ〜!

-----------------------------------------------------------------------

「材料」

・牛乳 200g
・卵黄 2個
・薄力粉 20g
・グラニュー糖 40g
・バニラオイル 少々


「作り方」

1. ボウルに卵黄を入れ、混ぜます。さらにグラニュー糖を加え、白っぽくなるまですり混ぜます。

2. 1に薄力粉を加えて、よく混ぜます。

3. 鍋に牛乳を入れて火にかけ、鍋肌からフツフツと泡が出てきたら火を止めます。(または、600wの電子レンジで1分半加熱)

4. 3の牛乳を2に少しずつ、2回に分けて加え混ぜ合わせます。お好みでバニラオイルを数滴加えます。

5. 4を鍋に移して中火にかけます。焦げつきやすいので、ヘラ絶えず混ぜながらとろみをつけます。

6. とろみがついてきたら弱火にし、手早く混ぜ続けます。表面にツヤが出て、ヘラから落とすとトロトローっとするまで混ぜます。ボタっとしているうちはまだです。

7. 氷水を入れたバットにバットを重ね、クリームを薄く広げます。クリームにラップをぴったりとかけ、荒熱をとってから冷蔵庫で冷やします。

8. 完全に冷えたクリームをボウルに移し、ゴムベラで混ぜます。(ここはちょっと力仕事です)トロトロになれば出来上がり!

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1263.html#c1
[近代史4] ソフトクリームの作り方 中川隆
1. 中川隆[-7705] koaQ7Jey 2021年2月05日 11:24:38 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[11]
【暴露】誰でも作れるソフトクリームミックスの作り方とは。




【(株) あいすくむり】あなたのお店でしか食べることのできない、こだわりのオリジナルソフトクリームをお作り致します。http://aisukumuri.com/

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1524.html#c1
[近代史4] ソフトクリームの作り方 中川隆
2. 中川隆[-7704] koaQ7Jey 2021年2月05日 11:35:35 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[12]

【2021最新】アイスクリームメーカーのおすすめ比較|人気の高いアイテムとは
https://smartlog.jp/153617


Amazon.co.jp アイスクリームメーカ― の 売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/5059085051


【楽天市場】アイスクリームメーカー | 人気ランキング1位〜(売れ筋商品)
https://ranking.rakuten.co.jp/daily/212421/?scid=s_kwo_das_5&icm_acid=562451&icm_cid=11030678126&icm_agid=116616581668&icm_kw=&icm_mt=b&icm_tgid=dsa-948870122329


価格.com - 調理家電種類:アイスクリームメーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/kaden/kitchen-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&cid=shop_yahoo_dsa_00020081&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMIyuGgw9rR7gIVgdGWCh2khgZUEAAYBCAAEgKofvD_BwE
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1524.html#c2

[近代史5] スウィーツの作り方 中川隆
1. 中川隆[-7703] koaQ7Jey 2021年2月05日 11:38:26 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[13]
和風スウィーツの作り方


あんこ(こしあん)の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1438.html

京都名物 生八つ橋の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1437.html

赤福・みたらし団子の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1436.html

月見団子の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1519.html

練羊羹(ねりようかん)の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1441.html

ういろうの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1440.html

手焼きせんべい の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1439.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/502.html#c1

[近代史5] スウィーツの作り方 中川隆
2. 中川隆[-7702] koaQ7Jey 2021年2月05日 11:39:30 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[14]
ロシアのスウィーツの作り方


サワークリームの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1310.html

カッテージチーズの作り方。ロシアの味
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1379.html

ケフィアの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1389.html

ラガーリキの作り方。[ ロシアのデザート ] ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1465.html

オートミール [ カーシャ ] の作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1469.html

メレンゲのデザートの作り方 [ アンナ・パヴロワ デザート ]
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1458.html

ぶどうのジャムの作り方。ロシアの味
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1377.html

ロシアの飲み物 コンポートの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1381.html

ロシアの飲み物 キセリの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1380.html

ロシアの飲み物 モルス の作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1462.html

チョコアイスクリームの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1378.html

アップルパイの作り方。 ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1376.html

ジャムのパイ スローイキの作り方。ロシアの味
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1386.html

カッテージチーズとチェリーのパイの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1382.html

ミルクキャラメルのパイの作り方。 ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1468.html

カッテージチーズのクッキーの作り方 ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1370.html

くるみのクッキー ( ガタ ) の作り方。[ アルメニア料理 ]
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1466.html

カッテージチーズのデザートの作り方。 ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1368.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/502.html#c2

[近代史5] スウィーツの作り方 中川隆
3. 2021年2月05日 11:39:49 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[15]

ミルクキャラメルクリームのパンの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1474.html

卵のホットサンドイッチの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1384.html

スモークサーでインのサンドウィッチの作り方 ロシアの味
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1425.html

チキンパイ クールニキの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1387.html

サーモンとほうれん草のパイの作り方。 ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1421.html

ズッキーニのパイの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1383.html

じゃがいものパンケーキの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1365.html

キャベツのパンケーキの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1385.html

ズッキーニのパンケーキの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1403.html

レバーのケーキの作り方 ロシアの味
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1419.html

▲△▽▼

ロシアのパンケーキ ブリヌイの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1352.html

カッテージチーズのパンケーキの作り方。[ ブリヌイ作り方 ] ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1402.html

カッテージチーズのチョコレートパンケーキの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1364.html

そば粉のロシアのパンケーキの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1373.html

パンケーキのケーキの作り方。[ イチゴ ] ロシア味。ブリヌイ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1388.html

ケーキの作り方 " チャロデーイカ " 。[ ビスケット、カスタード、チョコレート ]ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1464.html

レーモンケーキの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1475.html

ケーキシマウマ の作り方 ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1467.html

ナポレオンケーキの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1366.html

ピラミッドケーキの作り方。[ モナステイールスカヤイズバー 修道院の小屋 ] ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1369.html

ロシアのハチミツのケーキの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1362.html

ブルーベリージャムケーキの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1363.html

ドライフルーツとナッツのケーキの作り方。 ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1427.html

メレンゲのロールケーキの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1422.html

ジャムとスポンジロールケーキの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1367.html

チョコレートロールケーキの作り方。 ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1434.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/502.html#c3

[近代史5] 洋風料理の作り方 中川隆
3. 中川隆[-7701] koaQ7Jey 2021年2月05日 11:45:33 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[16]

ソフトクリームの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1524.html

チョコレート アイスクリームパフェの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1523.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/501.html#c3

[近代史4] ホットケーキの作り方 中川隆
2. 中川隆[-7699] koaQ7Jey 2021年2月05日 11:53:04 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[18]
ベーキングパウダー(英: baking powder)又は膨らし粉は、パンや焼き菓子に使われる膨張剤の一種である。
ガス発生剤の加熱分解及びガス発生剤と酸性剤の中和反応によりガスが発生する]。

出芽酵母(イースト)を使用する際の精密な温度管理と「寝かし」工程が不要で、生地中の砂糖や油脂などの影響を受けにくく保存性が良いことから利用が広まった。


重曹との違い

重曹(ベーキングソーダ)との違いは、重曹は純粋なガス発生剤であるのに対し、ベーキングパウダーは重曹に加えて助剤(酸性剤)や分散剤(遮断剤)も含む点にある。

両者は対象によって使い分けられる。

他に酸性の材料(ヨーグルト、チョコレート、バターミルク、はちみつ等)が十分含まれる場合や、焼く時間が比較的短い(重曹が酸と反応する時間が短い)場合は重曹が使われる。

酸性の材料が少なかったり焼く時間が十分長い場合等は、ベーキングパウダーが用いられる。

業務用のベーキングパウダーは焼き物や蒸し物等の用途別に数百種類あると言われる。

重曹が用いられる例:
クッキー、パンケーキ、利休饅頭、どらやき等

ベーキングパウダーが用いられる例:
ケーキ、マフィン、ビスケット、バターケーキ、まんじゅうの皮、イースト無しのパン等
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%80%E3%83%BC

「重曹」と「ベーキングパウダー」の違い
https://web.archive.org/web/20140329164134/http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/shokuzai/140.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1243.html#c2

[近代史5] スウィーツの作り方 中川隆
4. 中川隆[-7698] koaQ7Jey 2021年2月05日 12:10:35 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[19]
フランスのスウィーツの作り方


ムースの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1522.html

バレンタインデースペシャル - 安くて簡単な チョコレートムースレシピ - の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1500.html

ババロアの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1506.html

クレームブリュレの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1311.html

ブラウニーボールの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1502.html

手作りNutella(ヌッテラ)! ヘーゼルナッツとチョコレートのスプレッド/ペースト
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1501.html


▲△▽▼


クレープの作り方 ! ビールを入れる!
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1503.html

ミル クレープの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1312.html

アメリカンチェリーとアーモンドケーキの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1499.html

バナナとチョコレートケーキの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1498.html

フレンチトーストの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1245.html


▲△▽▼


カルヴァドス _ 一番香りの良いお酒
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/794.html#c4    

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/502.html#c4

[近代史5] フランス料理の作り方 中川隆
2. 中川隆[-7697] koaQ7Jey 2021年2月05日 12:27:33 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[20]
フランスのスウィーツの作り方


バレンタインデースペシャル - 安くて簡単な チョコレートムースレシピ - の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1500.html

ババロアの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1506.html

クレームブリュレの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1311.html

ブラウニーボールの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1502.html

手作りNutella(ヌッテラ)! ヘーゼルナッツとチョコレートのスプレッド/ペースト
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1501.html


▲△▽▼


アメリカンチェリーとアーモンドケーキの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1499.html

バナナとチョコレートケーキの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1498.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/496.html#c2

[近代史5] 「血を流すしかない…」コロナで困窮する生活保護の申請者 自治体の追い返し横行 中川隆
3. 中川隆[-7696] koaQ7Jey 2021年2月05日 12:33:06 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[21]
生活保護はどうあるべきか?ラジオ出演で語り尽くせなかった「宿題」
みわよしこ 2021/02/05

筆者が10分間のラジオ出演の後で感じた、生活保護に関する「大きな宿題」とは

ラジオ番組で
生活保護について語る

 1月27日、菅義偉首相が参院予算委員会で「最終的には生活保護がある」と発言したことから、「生活保護のリアル」に関する多様な発言が活発化している。活発に発言しているのは、支援者や報道関係者や政治家だけではない。当事者たちも、自ら、あるいは他者の助けを得て、自らの経験した「生活保護を必要とする状況」「生活保護とのもとで暮らすということ」を積極的に語り始めた。歓迎すべき傾向である。

 日に日に生活保護への関心が高まる中、筆者のもとに文化放送『斉藤一美 ニュースワイドSAKIDORI!』から出演の打診があり、2月1日、10分ほどの出演の機会を得た。自宅から、2匹の猫に代わる代わる膝に乗られつつの出演であったことが、リラックスして語るべきことを語ることへとつながったと考えている。とはいえ、反省点も多い。

 この日は、緊急事態宣言の期限切れが2月7日に迫る中、国会で行われていた攻防が中心になっていた。特措法と緊急事態宣言の延長をめぐる国会での攻防を、要領よくテンポよく伝える女性放送記者の手腕に感嘆していた筆者は、

「最後のセーフティネットとされる生活保護の現状は、どうなっているのでしょうか? 日本評論社から『生活保護リアル』という本を出版されているフリーランス・ジャーナリスト、みわよしこさんにお聞きします」

 と、自分の名前が呼ばれたので慌てた。リラックスしすぎである。

「10分でわかる生活保護の今」を

実現させた構成者の手腕

 この日、筆者が番組で語った内容は、

 ・生活保護制度の概況

 ・生活保護が利用できる条件

 ・生活保護の利用方法

 ・申請侵害のよくあるパターン

 ・申請から保護開始までに行われる調査の内容

 ・不正受給

 ・生活保護の問題点

 と、多岐にわたった。出演にあたっては、構成担当者とメールや電話でやりとりし、一応の台本があった。これらの内容を10分間に極端な不足なく盛り込んだ担当者は、掛け値なく尊敬に値すると思う。

 概況については、ここ5年間ほどの「人数で200〜220万人程度」「世帯数で165万世帯程度」「8割は単身者、高齢者世帯に限れば9割が単身者」「高齢者世帯が約55%、傷病者・障害者世帯が約25%、母子世帯約5%、その他の世帯約15%」といった内容を語った。

 ついで「『働ける』とされる世帯は20%、その方々も一般的に『働ける』と考えられる状況ではないことが多い」という事実、「予算総額は国の負担分で3.8兆円、この他に地方の負担分があり、合計でだいたい5兆円。1人あたりでは年間250万円」といった財政面でのトレンドを話し、「おおむね半分が医療扶助であり、本人の使えるお金が年間250万円あるわけではない」という最低限の解説を追加した。

 続いては、生活保護が利用できる条件だ。これは、「資産がなく、収入が生活保護基準より少ない」と20文字で表現できる。「資産がない」という判断にあたって問題になりうる持ち家や自家用車についても、「高級タワマンのような物件ではなく、ローンが終わっているのなら、持ち家に住み続けられることが多いです」「自家用車は所有も運転も禁止されているが、ないと暮らせない場合には認められることが多いです。処分には、もともと6カ月の猶予があり、生活保護を利用し始めるときに処分できている必要はありません」といったポイントとともに説明した。

 では、実際に生活保護を申請するには、どうすればよいのだろうか。

生活保護は本当に

ためらわずに使える制度なのか

 生活保護の申請は、申請の意思を示すだけで可能だ。申請書は、支援団体のウェブサイトなどからダウンロードすることができるのだが、必要な事項が書かれていれば、レポート用紙でもチラシの裏紙でもかまわない。福祉事務所に持参して提出することも、FAXや郵送で送付することもできる。

 本来は、福祉事務所を訪れたり電話をかけたりして、「生活保護を申請します」と口頭で述べるだけでもよい。障害や不十分な教育によって、文字の読み書きが不自由な人も少なくないからだ。ただし実際のところ、口頭では相談も申請もなかったものとして扱われることが多いだろう。

 厚生省および厚労省は、1954年以来ずっと、一貫して生活保護を「適正化」し続けている。当然、制度の適正な運用は必要なのだが、この「適正化」が意味するのは、生活保護の利用抑制だ。その背後には、大蔵省および財務省の意向がある。2020年12月、厚労省がウェブページで「生活保護は権利」「ためらわずに申請を」と呼びかけたのは、画期的かつ革命的なことなのだ。

 番組では、生活保護の利用抑制のさまざまなパターンについても解説した。具体的には、福祉事務所の窓口で生活保護の申請を断念させる「水際作戦」、申請を受け付けて生活保護も開始するものの就労指導を口実として生活保護から強引に脱却させる「硫黄島作戦」、生活保護以外の制度を紹介して生活保護は申請させない「沖合作戦」である。これらは、コロナ禍下にある現在も「ない」とは言い切れない。

 また扶養照会も、「適正化」の文脈の中にある。親や兄弟に知られるのを怖れて生活保護を申請できないという悩みは、極めてありふれている。

不正受給をほとんど生み出さなかった

生活保護の70年間

 話題は次に、生活保護の不正受給に移った。

 パーソナリティの斉藤一美氏は、話題を切り替えるにあたり、「お笑い芸人のお母さんが生活保護を不正受給していた事件がありましたけど」と語った。筆者は内心、「えっ」と思った。

 というのは、お笑い芸人・河本準一氏の母親が単身で生活保護を受給していた件は、2012年4月から6月にかけてメディアで大きく取り上げられていたけれども、どこにも「不正」「不適切」といえる部分はなかったからだ。河本氏は福祉事務所と協議のうえ、母親の扶養義務も果たしていた。しかし「不正受給ではないですよ」と修正する時間はなさそうだ。

 筆者は踏み込むのを控え、件数や金額について淡々と述べた。生活保護制度が現在の形になったのは1950年であるが、以後70年間、「不正受給が多くて大変」という状況は一度もなかった。不正受給は、金額でいえば保護費総額の0.5%前後で推移している。言い換えれば、99.5%は適正受給なのである。

 件数で見ると、多い年は4万件を超えることもある。不正受給1件に受給者1人が対応しているとすると、「2%は不正受給をしている」と言えるかもしれないが、「同じ人が1年間に20回」ということもあり得るため、実態は不明だ。

 いずれにしても、金額でも人数でも「全体ではおおむね適正」と見るのが妥当であろう。このような事柄は、生活保護について一定の下調べを行っている報道関係者、そして生活保護の研究者の間では、常識以前である。

 しかし、ラジオ放送に耳を傾けている聴取者のほとんどは、一定の予備知識を期待される報道関係者や研究者ではない。メディアは時に、「生活保護の不正受給は実は少なくて、そこばかり問題にしていると公務員の人件費が増えて、納税者が損をするだけ」というメッセージも発しているのだが、多くの場合は「〇年の生活保護不正受給は△件、金額は□億円」と淡々と報道するだけだ。そのとき、「□億円」は総額の何%に当たるのか。瞬時に概算で暗算して「今年も0.5%くらいか、平年並みだな」と判断する筆者は、少数派中の少数派であろう。

 筆者は自分の出番を、「必要なら心配なく利用でき、贅沢ではなくても心豊かに暮らせる生活保護に」「『最後のセーフティネット』の出番がありすぎる状況は問題なので、『最後』の手前にある雇用と公的保険の充実を」と締めくくった。

就労促進による課題解決は

本当に有効なのか

 最後に、コメンテーターの前衆議院議員・金子恵美氏から、筆者は3点の質問を受けた。

 1点目は、公的保険の充実に関する具体案であった。少なくとも、低所得層に対する健康保険料や年金保険料があまりにも重い負担となっているため、「働いているのに生活保護より苦しい生活」という状況が実際に存在することは問題である。

 2点目は、就労意欲の喚起に関する質問であった。生活保護を必要とする人々は、生活費や住居費などの現金現物だけではなく、心身の健康や教育歴など多くのハンデを負っていることが多い。このため、就労意欲があっても好条件の就労に結びつくことは少ない。就労意欲の喚起や就労指導は長年にわたって行われてきているが、この課題を打破することはできていない。いったん、この路線を追求することは止め、「就労意欲が自然に湧き上がれば望ましい」という方向性を試してみることが必要なのではないか。

 3点目は、現物支給に関する是非である。多くの場合、現物支給は現金支給よりもコストが高くなる。とはいえ、現物支給ならではのメリットもある。短い時間で回答するのは極めて難しい。しかし金子氏は、例として自動車の貸与を挙げた。筆者はそれに沿う形で、「現物支給にはメリットもあるけれど、当事者から選ぶ自由を奪うところが最大の問題。もともとご本人が乗っている車は、自ら選んだ車であろう。乗りたい車に乗っていていただく方が、好影響は多いのではないか」と答えた。

事実を示せばそれで済むのか

自分自身に残された宿題

 今回の出演は、「不正受給が大問題」「生活保護に甘えて働けるのに働かない」という説の“人気”ぶりを、改めて認識する機会になった。

「働けるのに働いていない人々がいる」「福祉制度を不正に使用する人々がいる」という情報は、潜在的に渇望されているのかもしれない。それらの情報があれば、誰もが「だから、自分は価値がある」「だから、自分は不当にも苦しい」というストーリーを完成させることができるからだ。この傾向は、「日本人限定」というわけではなく、程度の差はあれ世界各地に広く見られる。

 事実を示し、根拠に基づいて「こちらが正解ではないか」と示すことは、当然必要だ。しかしそれだけでは、一人ひとりの「こんなに苦しい私が生きるために必要なストーリー」はビクともしないだろう。せめて、各自の切実なストーリーの養分となるように事実を示すことはできないだろうか。

 思いがけないラジオ出演の機会は、筆者に思いがけない宿題を残してくれた。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e7%94%9f%e6%b4%bb%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa%e5%87%ba%e6%bc%94%e3%81%a7%e8%aa%9e%e3%82%8a%e5%b0%bd%e3%81%8f%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%80%8c%e5%ae%bf%e9%a1%8c%e3%80%8d/ar-BB1doTXv
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/252.html#c3

[リバイバル3] 敷金礼金ゼロで家賃半額も…超安値の「いわく付き」事故物件に人気殺到!首都圏にも多数 中川隆
42. 2021年2月05日 13:16:09 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[22]
成仏不動産 | 事故物件の買取・売却・流通専門サイト
https://jobutsu.jp/


「事故物件」をあえて積極的に買い取り、販売する元トップ営業マンの挑戦
木原洋美 2021/02/05


事件や自殺、孤独死などが発生した住宅(不動産)は「事故物件」と呼ばれ、忌み嫌われる存在だ。しかし、こうした物件を積極的に買い取り、「成仏不動産」と称して流通させる事業を行っている会社がある。その「成仏不動産」事業を運営する株式会社MARKSの花原浩二社長に取材してみた。(医療ジャーナリスト 木原洋美)

自宅マンションで孤独死した

50代ビジネスマンに持病はなかった

 2020年の暮れも押し迫ったある日、特殊清掃(事故物件の清掃)のための見積もりに付き従い、都内某所のマンションの孤独死が起きた部屋に立ち入った。亡くなったのは50代半ばの男性。8月の中旬に亡くなり、9月下旬に発見。遺体の傷みが酷かったため死因特定できず。室内に人が入るのは、警察による検視が行われて以来初めてとのことだった。

 物々しい防護服に身を包み、入室。不動産会社の方々からは「怖くないですか」と心配されたが、筆者は東日本大震災の折、行方不明になった親類を探して遺体安置所めぐりをした経験があるので、不自然死の現場にはたぶんほかの人よりは「免疫」を持っている。異臭に関しても震災後、「遺体捜索は腐敗臭の強いところから」とのアドバイスを受けて探し回ったので、その時の記憶をなぞるように玄関先で呼吸してみた。冬の寒さに加え、清掃会社の方が私の入室前に換気してくれたお陰だろう、耐え難い臭いはしなかった。合掌し、一礼して歩みを進める。

「亡くなられていたのはこちらですね。ちょっと変わった現場です。普通はご遺体があった場所にだけ体液のシミができているのですが、2カ所にありますね」

 清掃会社の方が説明してくれた。確かに変だ。

 亡くなられた男性は、居間に簡易ベッドを置いて寝ていたと聞いたが、1つ目の人の背中ほどの大きさのシミはベッドの脇にあり、乾いた土のようになっていた。なんらかの理由でベッドから転がり落ち、そのまま亡くなったのだろうか。汗ジミとは明らかに違う赤黒いシミの上には無数の蛆虫がいる。そして2つ目のシミは、2メートルほど離れた場所。1つ目のシミより一回り大きく、まだ濡れていた。発見時、ご遺体はそのシミのところに倒れていたという。

「本当、不思議ですね。腐敗したご遺体がひとりで動くはずはないし、わざわざ動かす理由もわからない」

 入室前、亡くなられた男性のお兄さん(70代)に話を聞いた際には、そんな話は全然していなかった。

「弟は、特に持病はなかったと思います。亡くなった理由は脳溢血とかですかね。とにかく突然で、寝耳に水でした。まだ若いのに」

 憔悴しきった様子で、教えてくれた。

 マンションは人気が高い私鉄沿線の閑静な住宅街にある。簡易ベッドの前には大きな机とハイスペックのデスクトップPC。メゾネットタイプの角部屋で、一人暮らしには十分過ぎる広さがあり見晴らしもよく、事故物件でさえなかったら、かなり居心地のよいスタイリッシュな空間だ。

 男性はこの部屋で、直前まで元気に独身ライフを満喫し、仕事のメールなんかもしていたかもしれない。そして不測の事態に陥り、助けを呼ぶこともできないまま息絶えた。筆者や読者の周囲に普通にいる、独身でバリバリ仕事しているビジネスマンだったのだろう。

 洒落たブランド物のジーンズが干しっぱなしになっており、いわゆる一般の人が抱くような「孤独死のイメージ」とはかけ離れた空間で、改めて、自宅が事故物件になるリスクはひとごとではないと感じた。

事故物件は「お得な物件」の

キーワードにもなりうる

 事件や自殺、孤独死が発生した住宅(不動産)は『事故物件』と呼ばれ、共用部での死亡、お墓や葬儀場の隣接地など人の死に絡んだ不動産全般と合わせて『究極の格安物件』ということになっている。

 一般的に価格の安い不動産には、遠い、狭い、古いなどそれなりの理由が存在するのだが、前述の物件が格安な「理由」は「心理的瑕疵(しんりてきかし)」。

 つまり、「恐い」とか「縁起が悪い」といった“気持ちの問題”が価格をがくんと引き下げる。

 日本では、それは「仕方がない」と納得する人が多いかもしれない。しかし、少なくともイギリスやフランスといった、古い歴史ある建物をリフォームしながら住み継ぐのが当たり前の国々では「事故物件だから格安になる」ということはないようだ。イギリスではむしろ人気があるとの話も聞く。

 実は日本でも、あえて事故物件に住みたいと考える人たちがいる。

 2020年の夏から秋にかけて最もヒットした映画は亀梨和也主演の和製ホラー『事故物件 恐い間取り』だった。本作は「事故物件住みます芸人」として人気の松原タニシのノンフィクションを『リング』『スマホを落としただけなのに』などの中田秀夫監督が映画化した作品。芸人・山野ヤマメ(亀梨)がテレビ番組の企画で事故物件に住み、遭遇した怪奇現象を披露することでブレークして行く過程を描いている。

 山野ヤマメは芸人として売れるため、できるだけ怪奇現象が起きそうな物件を選んで住み続けるが、「事故物件でも気にしない」「キレイな物件に格安で住めるなら構わない」「(孤独死の発生リスクが高い)高齢者であることや外国人であることを理由に賃貸オーナーから入居を断られることが多い」といった理由から、“あえて事故物件を選ぶ人”は案外少なくないらしい。そういう人たちにとって事故物件であることは、お得な物件探しのキーワードにもなりうる。

正しく買い取らなければ

リノベだけでは問題は解決できない

 事故物件を『選択する物件』へ――をコンセプトに展開する「成仏不動産」(株式会社MARKS、花原浩二社長)は昨年11月10日、「事故物件の正しい買取」事業をスタートさせた。

 同社はこれまで「入居を断られることが多い高齢者や外国人に事故物件を斡旋する賃貸マッチングサービス」や「事故物件等の心理的瑕疵物件だけを集めたプラットフォームサイトの運営」、「特殊清掃の後、お祓い・ご供養を実施して「成仏認定書」を発行する『成仏SOS』」、「事故物件の価格差を武器に『おしゃれ、安い、お得』を演出するリフォーム事業」など、事故物件を流通させるためのマルチで新しい仕組みを作り上げてきた。

「正しい買取」はこの仕組みの核となるべく、自然な流れの中で誕生したものだ。

「結局は全部1つだと思うんですね。正しく流通させるには、正しく買い取らなければならない。それには相場を知り、正しく査定できることが必要だし、買い取った物件を正しく特殊清掃、解体し、市場ニーズに応えるリノベーションをして、事故物件でも気にしない人に売却できる、正しい販売網を持っていなければなりません。今後、事業を成長させるためには事故物件のイメージアップも図りたい。

 事故物件を買って、利益の最大化を図る企業は多々ありますが、われわれのような取り組みをしているところはほかにないと思います」(花原さん、以下同)

 事故物件のオーナーに対して、リフォームやリノベーションを提案する場合もあるが、あえて積極的に買い取っているという。

「例えば事故物件を選択してもらうために、弊社としては、最新のデザインや設備を入れたり、新しい感性を持っているような人の為に思いっきりおしゃれにしたり、あるいは材料の再利用を工夫するなどで安さを追求したりして、事故物件のイメージをちょっと刷新できるような物件に変えて世に出したい。でも、ほかのオーナーさんが扱っている物件だと、われわれの提案はなかなか受け入れてもらえないし、仮に受け入れてもらえたとしても、事故物件だったことは伏せてほしいと言われて、メディアを通しての発信もさせてもらえません」

 それでは、いつまでたっても事故物件のイメージは変わらない。

「だから思い切って弊社で買うことによって、変えていきたいんです。

 高齢者や外国の方にもどんどん入居していただくし、リノベーションも、どれがハマるかはまだわからないので、いろんなパターンを試しながら世の中に発信して行く。

 メディアに取り上げられて注目度が上がり、イメージアップも図れたら価値も上がるだろうし、データをしっかり採ることで物件の評価も高めていきたいと考えています」

新築を建てることは空き家を増やすこと

トップ営業マンの葛藤

 不動産業を志した花原さんの原点は阪神淡路大震災だ。

「高校3年の1月に大震災が起き、直後の2月に入学試験を受けて神戸の大学に進学しました。同級生はやはり地元の人が多く、仲良くなって話してみると震災で親が亡くなったとか、友だちの家族が犠牲になったという人が少なくなかった。それで、地震に負けない家づくりの大切さを痛感し、前の職場である大手住宅メーカー(大和ハウス工業)に就職を決めました。鉄骨の、一番強い家を売ることが、人の命を助けることになると思ったんですね」

 神戸支店に配属された花原さんは、同期入社中トップの成績を残し、2011年より横浜支社分譲住宅営業所所長として横浜に転勤。以降、2016年に退職するまでに個人成績として、全国約1700人の営業中契約金額1位の実績を残した。

「横浜で携わったのは街をつくる事業でした。山を崩して家を100軒ぐらい建てたり、コンセプトづくりからニュータウンづくりをしたりしていたのですが、だんだんと新築を建てることは空き家をつくるのとイコールなんじゃないかと悩むようになりました。

 以前勤務していた神戸でも、空き家が増えて住宅の価格は下落傾向。かつてのニュータウンでも高齢者の独居世帯が増加し、街の再活性化が大きな課題になっています。それなのに、横浜でどんどん新築を増やしている場合かと」

 葛藤していた最中に親御さんが亡くなり、花原さんにとって空き家問題はいよいよひとごとではなくなる。

「自分でなんとかしなければと決意し、独立しました。当初は、それまで培ったことの延長線上でやっていましたが、2年たち事業が軌道に乗ってきたところにたまたま『事故物件を買い取りませんか』という話が舞い込んできたのです。結局、その物件は買いませんでしたが、こんなに安くなってしまうのはかわいそうだなと、なんとかしてあげたいという思ったことが、成仏不動産の立ち上げにつながりました。

 新築すべてが悪というわけではありません。地震に負けない長持ちする家づくりは必要ですが、一方でリノベーションも増やしていきたい。両輪がいるんだと思うんです」

 万物は必ず古び、人は必ず死ぬ。現代のような一人暮らし世帯が増え続ける社会では、事故物件の増加は必至だ。たまたま人知れず亡くなり、発見が遅れたというだけの理由で建物の価値が暴落してしまうのを当然とする常識は、刷新すべき時が来ているのではないだろうか。

 冒頭の事故物件は、「弟が最期を迎えた部屋でしばらく暮らしてみたい」という兄の希望で最低限のリフォームが施される予定だが、ゆくゆくは花原さんたちによってリノベーションされ、成仏物件として再生し、長く住み継がれることになるはずだ。

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%80%8c%e4%ba%8b%e6%95%85%e7%89%a9%e4%bb%b6%e3%80%8d%e3%82%92%e3%81%82%e3%81%88%e3%81%a6%e7%a9%8d%e6%a5%b5%e7%9a%84%e3%81%ab%e8%b2%b7%e3%81%84%e5%8f%96%e3%82%8a%e3%80%81%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e3%81%99%e3%82%8b%e5%85%83%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%8c%91%e6%88%a6/ar-BB1doMMv
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/662.html#c42

[文化2] ゆとり教育を推進した三浦朱門の妻 曽野綾子がした事 _ これがクリスチャン 中川隆
250. 中川隆[-7695] koaQ7Jey 2021年2月05日 13:40:50 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[23]
2021年2月5日
【施 光恒】英語化が拍車をかける日本の衰退
From 施 光恒(せ・てるひさ)@九州大学
https://38news.jp/politics/17556

先日、産経新聞の地方版(九州・山口版)のコラムに、久しぶりに英語化問題について書きました。

【国家を哲学する 施 光恒の一筆両断】「英語化は本当に経済を活性化させるのか」(『産経新聞』(九州・山口版)2021年2月1日付)
https://www.sankei.com/region/news/210201/rgn2102010004-n1.html

昨年4月から小学校での英語正式教科化が始まりましたが、これが推進された主な要因は、経済界からの強い働きかけでした。

経済界はしばしば次のように主張していました。

「日本経済の昨今の停滞はグローバル化の波に乗り遅れたせいだ。英語が堪能な『グローバル人材』を増やさなければならない。英語化が進めば、経済が活性化する。また、国籍にとらわれず英語で多様な人材が交流できれば、日本の企業や社会の創造性も増すはずだ」。

上記の産経のコラムのなかで、私は経済界のこの主張は大いに疑わしいと論じました。

その際、ドイツの経済学者C・ビンツェル教授らの最近の論文「俗語化と民主化」というものに触れました。(この論文の存在、京大の柴山桂太さんに教えてもらいました)。
(Binzel, C., Link, A and Ramachandran, R., “Vernacularization and Linguistic Democratization,” CEPR Discussion Paper 15454, 2020)

この論文、非常に面白いものでした。ビンツェル教授らは、中東地域を主な研究対象とする経済学者です。アラブ諸国の経済発展がなぜ進まないのかという問題意識から、アラブ社会の言語状況に興味を抱きました。アラブ社会では、書き言葉と話し言葉が現在でも異なっています。主にエリート層が用いる書き言葉と、庶民が日常生活で用いている各地の話し言葉が大きく違っているのです。

これはちょうど、中世ヨーロッパでは、エリートの言語と、庶民が日常で使う言語が異なっていた状況と似ています。中世ヨーロッパのエリートはラテン語で交流したり、知的活動に従事したりする一方、庶民はラテン語を理解できず、各地の俗語(現在の英語やドイツ語のもとになった言語)のみを使い暮らしていました。

アラブ社会の言語状況が中世のヨーロッパの言語状況に似ているということから、ビンツェル教授らは、ヨーロッパの近代化の過程に関心を持ちます。ヨーロッパ諸国は近代化に伴って、経済が成長し、社会の活力や創造性も増したが、その際、言語を取り巻く状況がどのように変わったのか、調べたのです。

中世ヨーロッパでエリートの言語がラテン語だったのは、ローマ・カトリック教会の影響力が大きかったからです。ローマ・カトリック教会がラテン語を公用語に定め、礼拝などの儀式はラテン語で行い、聖書をラテン語から各地の俗語に翻訳することも禁じていたからです。

この状況を変えたのは、周知のとおり16世紀前半の宗教改革です。

聖書が各地の俗語に翻訳され、庶民が日常言語で聖書を読めるようになりました。また、翻訳で知的な語彙が増えたことなどにより、各地の俗語は次第に鍛えられていきます。各地の俗語は、知的で抽象的な事柄も論じられる洗練された言語へと発展したのです。

その結果、宗教改革以降、特にプロテスタンティズムを採用した国では、俗語で書かれる出版物が急激に増えました。この流れのなかで、一般庶民が知的事柄に接する機会が著しく増大します。ラテン語を知らない庶民でも、日常の言葉で様々な本を読み、学び、考えることができるようになりました。多数の普通の人々が知的能力を磨き、発揮することが容易になったのです。

このあたりの話、私も以前、拙著『英語化は愚民化』(集英社新書、2015年)でわりと詳しく論じました。宗教改革以降、各地の俗語が発展し、知的な言語となり、俗語で出版物が増え、高等教育も受けられるように徐々になっていった。そのため、多数の庶民が知的能力を鍛え、開花させる可能性が以前よりも非常に大きくなった。実際、多くの庶民が能力を鍛え、発揮し、社会の様々な分野に参加できるようになった。そのおかげで、ヨーロッパ諸国の活力が大いに増し、近代化につながったのだ。そういうことを強調しました。

(下記の本メルマガ記事などでも、以前、触れました。)
施「グローバル化は中世化」(メルマガ『「新」経世済民新聞』2016年3月18日付け)
https://38news.jp/politics/07102

ビンツェル教授らは、私とほぼ同じ観点に立ちつつ、こうした推論を、「俗語での出版物の増加数」、「俗語での出版物が増えたことにより、本を書く人々の出身階層がどのように変わったか」などの歴史的資料に当たりつつ、補強していきます。

ビンツェル教授らは、資料に基づき、俗語での出版物が大きく増加した地域では、急速な経済成長がみられたと推測しています。また、歴史に名を残す著名な人々が数多く生まれたことを明らかにし、社会の創造性が高まったとも言えるだろうとも述べています。

そして教授らも、エリートの言葉と庶民の言葉が一致し、多数の普通の人々が日常の言葉で知的事柄を論じ、社会の様々な場面で活躍できる環境が整えられたことが、活力ある近代社会がヨーロッパで成立した要因だと示唆しています。別の言い方をすれば、これこそが、大きな経済成長を生み出し、創造的活動を活発化させる要因だろうと考察しています。

ビンツェル教授や私のこうした推論が正しければ、やはり昨今の日本社会の英語化は、経済成長を促すどころか、その妨げになる恐れがありますよね。

明治以来、日本が近代化に成功し、曲がりなりにも経済大国になったのは、日常の言葉である日本語で知的事柄を学び、考え抜くことができる環境が整備されてきたからでしょう。

先人が外国語の文献を数多く翻訳し、日本語を鍛え、日本語で森羅万象を論じ考えられる環境を作ったおかげで、多数の普通の日本人が能力を磨き発揮しやすい環境が整えられたことが、日本社会の活力を養ったのだと思います。

英語化が今後も進めば、学問やビジネスの第一線では英語を使うものとされ、日本語は日常生活のみで使われる卑俗な言葉に堕ちてしまうかもしれません。「エリート層は英語、庶民層は日本語」というふうに分かれてしまうという事態です。そうした事態に陥ってしまえば、日本経済は成長するどころか著しく衰退してしまうでしょう。

(小学校での英語正式教科化が、エリート層と庶民層の分断を進めるきっかけとなるのではないかという懸念について、下記をご覧下さい)。
施「英語化と「国のかたち」」(『「新」経世済民新聞』2015年7月10日)
https://38news.jp/archives/05867

実際、「社内公用語」の英語化をいち早く進めた楽天も、あまりうまく行っていないようです。
(「楽天、トラブル続出の原因は「英語公用語化」? 時間が2倍かかり効率低下、意思伝達ミス」(『ビジネス・ジャーナル』2021年1月10日配信)
https://biz-journal.jp/2021/01/post_199929.html

創造性の開花という点でも、日常の言語である日本語で、多種多様な分野の先端の事柄を知り、考え、論じられる環境が整えられていることが大切です。多数の普通の人々が、様々なことを知り、考え、論じることができる環境があることが、社会の創造性を増し、活力を生み出すのです。

その貴重な環境を壊してしまう恐れのある英語化路線やその背景にある現在のグローバル化路線を、やはり大いに疑ってかかる必要がありそうです。

https://38news.jp/politics/17556
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/492.html#c250

[番外地8] そもそも阿倍比羅夫は人口密度がゼロに近い北海道南部に視察に行っただけで、征服した訳じゃない。 中川隆
1. 中川隆[-7694] koaQ7Jey 2021年2月05日 15:12:30 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[24]
こいつ、知恵遅れだな。
そもそも阿倍比羅夫は人口密度がゼロに近い北海道南部に視察に行っただけで、征服した訳じゃない。
観光旅行で物珍しい風物を見てきただけさ。
そもそも明治以前の日本人の生活様式では北海道内陸部の冬は越せなかったんだ。
せいぜい日本海沿岸でニシン漁をする位しかできなかったんだよ。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/846.html#c1
[近代史4] ソフトクリームの作り方 中川隆
4. 中川隆[-7692] koaQ7Jey 2021年2月05日 17:35:55 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[26]
ホイップ・クリームとコーヒーフレッシュが一番危険

生クリームの代わりに使われているホイップ・クリーム
アイスクリーム
コーヒーフレッシュ

はサラダ油を乳化したもの、乳製品ではありません


女性は見た目や雰囲気重視で食事をする傾向があり、
パスタなどの脂っこい食事を好むことが多いとか。

確かに女性同士で食事をする時には、雰囲気のいいイタリアンなどが圧倒的に多いです。

ホイップ・クリームたっぷりのパンケーキやコーヒーなども…。

自分たちはサラダなども食べているからヘルシーなつもりなんだけど、
実際にはサラダにも油が結構使われているし、すごい脂肪を摂っているんだと気づきました。

バターやミルクたっぷり、ホイップ・クリームたくさんのケーキやスイーツ、パスタやパンなどの洋食中心に戻ったら、せっかく治療したり手術して乳がんをなくしたのに、再発は必至でしょう。


「コーヒーフレッシュ」は、牛乳(ミルク)や生クリームからつくられてはいません。

 植物油に水を混ぜ、添加物で白く濁らせ、ミルク風に仕立てたもの−−それがあの小容器の「コーヒーフレッシュ」の正体なのです。植物油を使うことで、牛乳や生クリームを使用するよりもはるかに安くできる。


☆コンパウンドクリーム
動物性生クリームと植物性ホイップ・クリームが合わさったもの。脂肪分の割合は、いろいろな種類があります。昭和39年頃に大量生産、大量消費時代を迎え、生クリームの原料の生乳も不足し、コンパウンドクリームが登場しました。
現在、チェーン店や小さな店など、広く使われているみたいです。


サラダ油を使うと認知症になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/725.html

認知症と糖尿病の原因はサラダ油とパーム油だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/329.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1524.html#c4

[近代史4] ソフトクリームの作り方 中川隆
5. 中川隆[-7691] koaQ7Jey 2021年2月05日 17:57:01 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[27]
お家にある材料3つ!生クリームなしで作れる『濃いアイス』の作り方





【濃いアイス】
今日は、以前紹介させていただいた牛乳と卵と砂糖で作るアイスのもっと濃いバージョンを紹介させていただきます!
作り方は同じで、全卵を卵黄に変えるだけ!
生クリームなしでとても手軽な材料でも、濃いアイスに仕上がりとっても美味しいです!

泡だてた生クリームなどを入れるアイスと違って、ふんわり感はないので面倒でない方は途中でかき混ぜてください!

わたしは面倒なので、冷やし固めたら少し置いて周りが柔らかくなってきたら軽く混ぜてふんわりとさせてから食べます。もしよろしければぜひお試しください♪


〈材料〉
牛乳 400cc
卵黄 2個
砂糖 大さじ4
バニラエッセンス あれば



▽濃いアイス≠フ詳しいレシピはこちらのブログから♪
『てぬキッチンのブログ』⇒
https://www.tenukitchen.com/entry/2020/05/12/211251

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1524.html#c5
[近代史4] ソフトクリームの作り方 中川隆
6. 2021年2月05日 18:06:39 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[28]
アイスクリーム メーカーを比較!貝印とアイリス
2019/04/30






http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1524.html#c6
[近代史4] ソフトクリームの作り方 中川隆
7. 中川隆[-7690] koaQ7Jey 2021年2月05日 18:10:20 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[29]
【これだけ見ればOK!】貝印のアイスクリームメーカーホワイトを徹底解説!!
2020/04/20




バイオフィリア村 〜自家製デザート・手作りアイスクリーム研究所〜
貝印から出ている『アイスクリームメーカーホワイト DL-5929』を紹介しました。

あっさりバニラアイスを作りながら紹介しています。

ーー動画で登場するアイテム

貝印 アイスクリームメーカー ホワイト
▶︎https://amzn.to/3cqquYd​

【「後片付けって大変なの?」という方に向けて】
今回の動画で紹介できなかった「貝印アイスクリームメーカーの掃除と後片付け」については、以下の動画で詳しく解説してあります!
https://www.youtube.com/watch?v=_7OC-Knj4Rg&t=0s


【よりなめらかなアイスを作る為の混ぜ方について】
こちらの動画内では紹介しなかったのですが、卵黄入りのアイスだと混ぜ方を工夫するだけで、よりなめらかな仕上がりにする事ができます。その方法についても詳しく知りたい方は、以下の動画も合わせてどうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=Z2QliyzKcuk&t=0s

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1524.html#c7
[近代史4] ソフトクリームの作り方 中川隆
8. 中川隆[-7689] koaQ7Jey 2021年2月05日 18:29:10 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[30]
【意外と知らない混ぜ方の話】なめらかなアイスクリームを作る時に、知っておくと良いひとつの混ぜ方





バイオフィリア村 〜自家製デザート・手作りアイスクリーム研究所〜
加熱なし、バニラビーンズなしで卵黄入りのアイスクリームを作る時のオススメの混ぜ方を解説しました。

卵黄とグラニュー糖をよく混ぜ合わせるのがポイントです♪

こうする事で、よりなめらかなアイスクリームが出来上がります。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1524.html#c8
[近代史5] グレートリセットは米国覇権の崩壊と多極化、中国の台頭を示すもの 中川隆
1. 中川隆[-7688] koaQ7Jey 2021年2月05日 19:36:52 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[31]
菅政権が「歴代最低」な理由 ― 中国版TPP「RCEP」に即署名、尖閣だけでなく全土を奪われる…グローバリストに魂を売った男(ジェームズ斉藤)
2020.11.30
https://tocana.jp/2020/11/post_186999_entry.html

【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@JamesSaito33)が斬る! 国際ニュース裏情報 12月6日にイベント開催詳細はこちら】

──アメリカが大統領選でガタガタになっている間に菅政権が急速に中国に接近してますけど、ヤバくないですか? 

ジェームズ かなりヤバいと思います。先日も中国版TPPであるRCEPにアッサリと署名していますが、これには裏があって二階俊博自民党幹事長が動いています。

──二階さんは7月のCSISリポートで媚中派と名指しされて失脚するかと思ったんですが、しなかったんですね。

ジェームズ 本来は失脚しているはずですが、菅政権誕生の裏で二階幹事長が暗躍しました。RCEP署名はその見返りです。二階氏は中国の商務部とズブズブで、地元の和歌山の白浜動物園にパンダを7頭レンタルしてもらうほどの媚中ですので、RCEP署名はなによりの御礼になるでしょう。また、RCEP署名の御礼に今度は二階氏が中国外相王毅の来日をセッティングしました。

──私物化もはなはだしいですね。日本の国益を完全に無視して、二人で“行って来い”をやってます。

ジェームズ 当然です。菅政権誕の時にも言いましたが、そもそも菅さんは陰湿な謀略でのし上がってきた人なので、敵が多く、お抱えの官僚すら完全に信頼していないです。彼が信用できるのは利害のある関係だけですから、そうなるんです。いま菅首相と直接の対話が可能なのは二階さんとカジノ推進派のドンの方くらいです。

──カジノのドンですか?

ジェームズ 数名おられます。名前は出せないですが。いずれにせよ、菅政権はカジノ政権です。カジノをやるために総理になった人ですから、裏を返すと、カジノ利権を押さえた瞬間に「内閣ポイ捨て」の可能性すらあります。おそらく村山、鳩山、菅(直人)等の歴代最低レベルと同格でしょう。まさか自民党から最低な売国総理が出るとは思いませんでした。これまでも小泉、安倍といった売国総理がでましたが、まだ徹底して対米従属を維持することにより、最低限の対中牽制のバランス感覚があったと思います。菅首相はそのような感覚すらありません。

──ということはRCEPの中身なんてこれっぽっちも気にしていませんね、菅さんは。

ジェームズ してもいません。菅政権が気にしているのは金の流れです。現在の流れは完全にグローバリストが推す中国中心のGreat ResetですからRCEPは中身なんか見てもいないで大賛成でしょう。


──このままでは尖閣も取られてしまいますね。

ジェームズ 尖閣どころでは済まないでしょう。中国外相の王毅が11月24〜25日に来日し、日本側と尖閣諸島関連のホットライン機能設立の合意を取り付けています。なんとこれは、尖閣諸島で起きた危機を日中二国間で話し合うということです。まともな軍を持たない日本など簡単に中国の超限戦の罠にハマり、気づいたら漁民になりすました人民解放軍特殊部隊要員が尖閣に旗を立て、中共の傀儡である国連等の国際機関を動員し「釣魚台における中国の主権承認」が実現されているでしょう。実は尖閣に関しては10月には在日米軍司令官のKevin Schneider米空軍中将が尖閣危機における日本防衛を確認したところでした。ところが、菅政権は完全に米国をスルーするという暴挙に出ました。米軍なしの自衛隊などオモチャの軍隊です。

 さらに日中の急接近によって日本の五族協和化が進みます。つまり、中国人が大量に日本に移住、定住、永住権取得、帰化の順に「日本人」になっていき、「共生」を盾に政治を乗っ取る方式です。彼の歴史をたどればわかることですが、菅本人には何の違和感もないはずです。また、RCEPはこの動きに拍車をかけます。貿易自由化のRCEPには、将来的にはアジア圏の人の移動の自由が保証されるでしょう。するといま以上に簡単に大量の中国人が入ってきます。日本人は次第に住んでいた土地を奪われて「中華人民共和国日本少数民族自治区」ができるでしょう。

──日本の中に、日本人が住む自治区が作られるってことですか!?

ジェームズ 十分に考えられます。これは『日本解放綱領』にも記載されていることです。『日本解放綱領』とは中共が1970年代に作成した対日共産化計画書で、日本では怪文書ということになっていますが、世界の諜報機関関係者の間では本物と見なされています。実際、某諜報機関OBの親戚兼元秘書を持つ小池百合子東京都知事も以前、この文書を堂々と本物と断定していました。

 この文書には国会議員の弱みを握って掌握することや、マスコミ工作について書いてあり、その目的も日本人民共和国の樹立となっています。「人権、民主、平和」の3つのキーワードを使って中共化したマスコミと日教組が日本を改造していくことが決まっています。

──実際そうなっていますね。すべて『日本解放綱領』通りの展開になっています。

ジェームズ 世界全体がそういう流れになっています。これは中国版Great Resetで、グローバリストが進めるGreat Resetともリンクしています。ですから、RCEPは相当危険な条約であり、菅首相は、中身は読んでなくてもそこはわかっていて署名しています。なぜなら、菅さんもまた五族協和が旗印であり、日本のチベット・ウイグル・内蒙古化を進めています。これらの地域と違うのは、日本の場合わざわざ侵略せずとも現在既に総理官邸に傀儡政権が存在していることです。これは以前、記事で書いたとおりです。(記事→菅義偉の黒い正体 (前・中・後編))

──実際、菅さんになった途端露骨な中国急接近には驚きです。貿易自由化のRCEPが発動すれば、当然、中国の安い商品がガンガン入ってきますね。

ジェームズ 中国の安い電化製品の爆輸入で、日本の家庭が中国製で溢れ、IoT(Internet of Things)で個人のデータが抜かれ、軍事作戦に使われます。中国の衛星「北斗」は日本の上空を飛んでいますから、データはそこに送られ、衛星写真と個人のデータの結合がされ、誤差1-3cmレベルのピンポイントのドローン攻撃で暗殺等も可能になります。今のナノドローンは蚊の大きさなので、自衛隊の防空体制が効きません。すでに日本に定住している人民解放軍のスパイがナノドローンを放ち、衛星からのシグナルを受けながら、暗殺ミッションを果たします。

──蚊レベルですか!?

ジェームズ 軍事レベルでは蚊のサイズのドローンはすでにあるそうです。共産主義の本質は「人民の家畜化」です。ロシア革命では皇帝の処刑やスラブ系ロシア人の虐殺等がありましたが、全ては家畜化を目指したものです。今はデジタル監視社会を作るだけで家畜化は成功します。なぜなら、支配者側は個人のデータを管理どころか操作までできるので、大衆を完全にコントロール下に置けます。言い換えれば、我々のコンピュータやスマホの画面に映っている情報は既に支配者側が仕組んだものになるということです。つまり我々の認知空間が家畜化の対象となったのです。

──デジタル人民元による支配もありそうですね。

ジェームズ はい、しかも既に中国主導のアジア共通通貨である「デジタル・アジア元」の構想が議論されています。おそらく人民元は世界の基軸通貨になると思われます。そもそもドル基軸体制の崩壊は何十年もかけて行われ、トランプ時代に加速しました。

──人民元が基軸通貨になると、グローバリストたちとはどんな関係になるんですか? 単純にどっちが上なんですか?

ジェームズ 当然グローバリストの方が中共より上です。中共はただの駒です。中共は外国からの投資で成り立っているようなものなので、借金まみれです。つまり、グローバリストの傀儡です。

 グローバリストは国家を借金漬けに追い込み、政府を乗っとります。グローバリストたちがなぜ中国推しなのかといえば、すでに傀儡だからです。EUも傀儡ですし、残るはトランプのアメリカとプーチンのロシアぐらいです。アメリカの場合は大統領がバイデンに交代すればすぐにもグローバリストの傀儡政権に早変わりします。

 そうなると残るのはプーチンのロシアだけになります。ロシアの場合は2019年には対外債務を含む公債をゼロにし、グローバリストには最も嫌われています。おそらく最も独立と主権を維持している国でしょう。ちなみに日本の公債はGDPの200%を超え、GDPベースで計算すると世界一の借金国です。なので、日本には小泉、安倍、菅のようなグローバリストに魂を売る総理しかいないのです。

──えっ、日本の公債がどれほどグローバリスト勢力に握られているのですか?

ジェームズ 年金等は全て外資系投機家に渡っています。日本の場合ほとんどの企業が外資に独占されているので、経団連等の財界はグローバリストの手先と見てもおかしくないです。実際、日本のRCEP加盟は経団連が2019年のレポートで提言し、前述の親中派のドンである二階氏の影響力に加え、日本を代表する大企業の強い要請で今回菅総理が署名した背景もあります。グローバリストに借金漬けにされると、「日本ファースト」や「日本人のための日本」等のビジョンは雲を掴むような話です。

──既に征服され済みなんですね、日本は。ちなみにグローバリストの上のほうの人たちってどういう人なんですか? 英国王室とかですか?

ジェームズ 下のピラミッドが私の理解に最も近いです。

https://tocana.jp/2020/11/post_186999_entry_3.html

 一番上の赤の部分に何が入るのかはっきりしないのですが、英国王室というより、ロスチャイルド家、ロックフェラー家らのバックにいる勢力です。おそらく中世イタリアのメディチ家の末裔等でしょう。英国王室はまだまだ新参者でスキャンダルで目立ち過ぎです。普通、ピラミッドの頂点に立つものは表舞台に出てこないです。そして、この世界エリートを束ねるのがペド文化です。

──ヴァチカンもですか?

ジェームズ ヴァチカンもグローバリストの傀儡です。彼らは世界のカトリックネットワークで人身売買をしています。最近は自らグローバリストであることを証明するかのごとく、中共にすり寄っています。

──ジェームズさんのお話でRCEPの危険性が見えてきましたが、TPPと違って野党もまったく反対してませんね。

ジェームズ 前述した様に、日本の政治が中国マネーに牛耳られているからです。野党はそもそも中共の傀儡ですから、TPPには反対してもRSEPにはむしろ大賛成です。ですから、国民が声を上げる以外に、日本が亡国となる道を止めることはできないでしょう。しかし、現職の国会議員はほぼ全員が「自分ファースト」で、しかもその大半は中国マネーで政治をやっているので、望みを託しても簡単に裏切られるだけです。したがって、RCEPは批准され、中国による事実上の「占領下日本」が生まれます。

 戦後一貫して米国の極左が作った「形だけの民主主義」に甘んじてきた日本では、トランプの米国のように日本人による「大覚醒=Great Awakening」が必要になってくると思います。私の記事がその「大覚醒」に繋がれば本望です。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/504.html#c1

[近代史4] 政府の借金は返さなくて良い 日銀国債購入で分かった事 中川隆
9. 2021年2月05日 19:50:28 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[32]
橋洋一チャンネル 第95回 実は黒字!?国債の仕組みをわかりやすく解説
2021/02/05






http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/819.html#c9
[番外地8] 日本政府が民間銀行に国債の金利分だけ毎年毎年資金援助しているんだよ 中川隆
1. 中川隆[-7687] koaQ7Jey 2021年2月05日 20:21:42 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[33]
日本政府が民間銀行や保険会社に国債の金利分だけ毎年毎年資金援助しているんだよ。
民間銀行や保険会社の利益は資本家に分配されるから、日本政府が資本家に金をタダでやっている事になる。
民間銀行は既に企業への融資額が頭打ちになっていて、国債の利子だけで食っている。
民間銀行はすべて倒産させて、国営銀行が企業に無利子で融資するのが正しい。

大西つねき
民間銀行はもうこの世に必要ない(Live配信2021/1/12) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=a3y34SLGKlo
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/847.html#c1

[番外地8] 国債の利子でマネーストックが毎年毎年増え続けて、貨幣価値が下がってデフレになる 中川隆
1. 中川隆[-7686] koaQ7Jey 2021年2月05日 21:05:10 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[34]
日本政府が民間銀行や保険会社に国債の金利分だけ毎年毎年資金援助しているんだよ。
民間銀行や保険会社の利益は資本家に分配されるから、日本政府が資本家に金をタダでやっている事になる。
民間銀行は既に企業への融資額が頭打ちになっていて、国債の利子だけで食っている。
民間銀行はすべて倒産させて、国営銀行が企業に無利子で融資するのが正しい。


大西つねき
民間銀行はもうこの世に必要ない(Live配信2021/1/12) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=a3y34SLGKlo

国債の利子でマネーストックが毎年毎年増え続けて、貨幣価値が下がってデフレになる:

利子付き国債の発行はこれだけ貧富の差を拡大する

2020年04月19日
バブル崩壊で勝ったのは国債だけだったという事実
最も「勝ち組」の投資は日本国債だった

投資をしている人は「日本国債が危ない」「国債が破綻する」「国債を買うな」という情報を、今までに数多く聞いてきたと思います。

ニュースを見れば国債破綻、投資コラムでは国債を買うなという具合で、悪い投資の筆頭に上げられることが多い。

だが現実に1990年台バブル崩壊で「1円も損をせず」「元金が7倍以上になった」のは日本国債を買った人だけだった。

バブルの頃は色々な投資がブームで、金銀、土地、ゴルフ会員権、株やピカソの絵、ハワイや湯沢の別荘が人気でした。

これらの投資はその後のバブル崩壊で全て損をした筈で、保険や年金商品ですら政府の方針でカットされていました。

そんな中で唯一バブル崩壊の影響をまったく受けなかった投資商品が「日本国債」で、日本国債が危ないという定説とは真逆の結果です。


バナナ売りみたいな投資アナリスト達は毎日毎日「あぶないよあぶないよ、さあ国債が破綻するよ」と道端で「国債が危ない」と言い続けています。

彼らがそう言っている理由は国債以外の投資商品を売って稼いでいるからで、国債が売れたら困るのです。

日経先物とかFXとか株とか土地とかピカソの絵を売って初めて「カモ」から金を取れるので、日本国債が売れたら儲からなくなるのです。


1980年に日本国債を購入した人は、30年後の2010年に7倍に増えていて、もし最初に1000万円なら7000万円、100万円でも700万円に増えていたのです。

バブル崩壊も阪神大震災も福島原発もリーマンショックもすべて無関係で、1980年台に買っていさえすれば誰でも7倍になったのです。

では日本国債を買う以外でこの30年間に投資で資産を7倍にした人がどれだけ居たか、聞くまでもなくほとんど居ないはずです。

日本国債より危険な投資に手を出す人々

「そんなのウソだ。日本国債はゼロ金利じゃないか」というもっともな意見がありますが、それでも30年間毎年金利が付くことで、5倍とか7倍に増えるのです。

考え方を変えれば本当に「金利ゼロ」だったとしても、デフレで物価が下がると実質的にお金が増えるのです。

「経済専門家は皆日本が破産すると言っている」というもっともな意見もあるが、逆に日本政府が破産した後に残る安全な物って何なんでしょう?


例えば土地は消えませんが、戦前日本最大の資産家だった本間家(ローソク足を発明した本間宗久の子孫)は敗戦でアメリカ軍に土地を没収され、ただの釣具屋になり今は中国に買収されて消滅しました。

有名企業の株を保有しても日本政府が倒産するほどの事態なら、三菱や三井やトヨタだって倒産するでしょう。

金などの貴金属は物質として目減りしませんが、あの手のものは長期的には必ず物価上昇率より価値が目減りしていきます。


日本国債がデフォルトするほどの危機なら、どんな資産も無価値になる可能性が高く、それらより危険ではありません。

例えば沖縄県知事のアホは「中国に統一してもらって日本から独立しよう」と言っていますが、中国は共産国家で個人の土地所有が認められていません。

米軍基地が中国軍基地にかわり、土地は政府の所有になり、住民は政府から借りた借地に住む事になります。(中国人民はそうしている)

日本国債より安全な投資って何?

日本国債が無効になるほどの衝撃というのはこれほどの事が起きると推測でき、こんな事を考えるよりは自衛隊に税金を払ったほうが幾らかマシです。

「日本国債がアブナイから他に投資しよう」という考えは一見合理的にみえて、相当におかしいのが分かると思います。

例えていえば「巨大隕石が地球に落下するから地球の裏側に逃げよう」みたいな話で、恐竜より頭の働きが鈍いです。


日本国債ではなく米国債など外国政府に投資しようという人も居て、こちらの方は理にかなっています。

円高が進んでも日本よりアメリカの金利が高いので、最終的に日本国債を買うよりも、数十年後に元本が増える可能性は高いです。

だがしかし日本の証券会社から米国債を買って、日本政府が倒産したときにその証券会社は存在し、銀行は投資した元本を保証してくれるのか甚だ疑問です。


日本が破産したとき自分が買った証券会社が倒産していて、資産保全しているメガバンクも倒産したら、買っておいた米国債も消滅するでしょう。

アメリカの証券会社から米国債を買うという方法もあるが、おそらく日本からだと余計なコストを取られたり不利になるかも知れません。

このように考えると「日本国債があぶない」から色々な投資を試みるのは、結局どれも日本国債そのものより危険な投資に手を出すハメになります。
http://www.thutmosev.com/archives/68138564.html
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/831.html#c1

[番外地8] 日本政府が民間銀行に国債の金利分だけ毎年毎年資金援助しているんだよ 中川隆
2. 中川隆[-7685] koaQ7Jey 2021年2月05日 21:05:35 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[35]
日本政府が民間銀行や保険会社に国債の金利分だけ毎年毎年資金援助しているんだよ。
民間銀行や保険会社の利益は資本家に分配されるから、日本政府が資本家に金をタダでやっている事になる。
民間銀行は既に企業への融資額が頭打ちになっていて、国債の利子だけで食っている。
民間銀行はすべて倒産させて、国営銀行が企業に無利子で融資するのが正しい。


大西つねき
民間銀行はもうこの世に必要ない(Live配信2021/1/12) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=a3y34SLGKlo

国債の利子でマネーストックが毎年毎年増え続けて、貨幣価値が下がってデフレになる:

利子付き国債の発行はこれだけ貧富の差を拡大する

2020年04月19日
バブル崩壊で勝ったのは国債だけだったという事実
最も「勝ち組」の投資は日本国債だった

投資をしている人は「日本国債が危ない」「国債が破綻する」「国債を買うな」という情報を、今までに数多く聞いてきたと思います。

ニュースを見れば国債破綻、投資コラムでは国債を買うなという具合で、悪い投資の筆頭に上げられることが多い。

だが現実に1990年台バブル崩壊で「1円も損をせず」「元金が7倍以上になった」のは日本国債を買った人だけだった。

バブルの頃は色々な投資がブームで、金銀、土地、ゴルフ会員権、株やピカソの絵、ハワイや湯沢の別荘が人気でした。

これらの投資はその後のバブル崩壊で全て損をした筈で、保険や年金商品ですら政府の方針でカットされていました。

そんな中で唯一バブル崩壊の影響をまったく受けなかった投資商品が「日本国債」で、日本国債が危ないという定説とは真逆の結果です。


バナナ売りみたいな投資アナリスト達は毎日毎日「あぶないよあぶないよ、さあ国債が破綻するよ」と道端で「国債が危ない」と言い続けています。

彼らがそう言っている理由は国債以外の投資商品を売って稼いでいるからで、国債が売れたら困るのです。

日経先物とかFXとか株とか土地とかピカソの絵を売って初めて「カモ」から金を取れるので、日本国債が売れたら儲からなくなるのです。


1980年に日本国債を購入した人は、30年後の2010年に7倍に増えていて、もし最初に1000万円なら7000万円、100万円でも700万円に増えていたのです。

バブル崩壊も阪神大震災も福島原発もリーマンショックもすべて無関係で、1980年台に買っていさえすれば誰でも7倍になったのです。

では日本国債を買う以外でこの30年間に投資で資産を7倍にした人がどれだけ居たか、聞くまでもなくほとんど居ないはずです。

日本国債より危険な投資に手を出す人々

「そんなのウソだ。日本国債はゼロ金利じゃないか」というもっともな意見がありますが、それでも30年間毎年金利が付くことで、5倍とか7倍に増えるのです。

考え方を変えれば本当に「金利ゼロ」だったとしても、デフレで物価が下がると実質的にお金が増えるのです。

「経済専門家は皆日本が破産すると言っている」というもっともな意見もあるが、逆に日本政府が破産した後に残る安全な物って何なんでしょう?


例えば土地は消えませんが、戦前日本最大の資産家だった本間家(ローソク足を発明した本間宗久の子孫)は敗戦でアメリカ軍に土地を没収され、ただの釣具屋になり今は中国に買収されて消滅しました。

有名企業の株を保有しても日本政府が倒産するほどの事態なら、三菱や三井やトヨタだって倒産するでしょう。

金などの貴金属は物質として目減りしませんが、あの手のものは長期的には必ず物価上昇率より価値が目減りしていきます。


日本国債がデフォルトするほどの危機なら、どんな資産も無価値になる可能性が高く、それらより危険ではありません。

例えば沖縄県知事のアホは「中国に統一してもらって日本から独立しよう」と言っていますが、中国は共産国家で個人の土地所有が認められていません。

米軍基地が中国軍基地にかわり、土地は政府の所有になり、住民は政府から借りた借地に住む事になります。(中国人民はそうしている)

日本国債より安全な投資って何?

日本国債が無効になるほどの衝撃というのはこれほどの事が起きると推測でき、こんな事を考えるよりは自衛隊に税金を払ったほうが幾らかマシです。

「日本国債がアブナイから他に投資しよう」という考えは一見合理的にみえて、相当におかしいのが分かると思います。

例えていえば「巨大隕石が地球に落下するから地球の裏側に逃げよう」みたいな話で、恐竜より頭の働きが鈍いです。


日本国債ではなく米国債など外国政府に投資しようという人も居て、こちらの方は理にかなっています。

円高が進んでも日本よりアメリカの金利が高いので、最終的に日本国債を買うよりも、数十年後に元本が増える可能性は高いです。

だがしかし日本の証券会社から米国債を買って、日本政府が倒産したときにその証券会社は存在し、銀行は投資した元本を保証してくれるのか甚だ疑問です。


日本が破産したとき自分が買った証券会社が倒産していて、資産保全しているメガバンクも倒産したら、買っておいた米国債も消滅するでしょう。

アメリカの証券会社から米国債を買うという方法もあるが、おそらく日本からだと余計なコストを取られたり不利になるかも知れません。

このように考えると「日本国債があぶない」から色々な投資を試みるのは、結局どれも日本国債そのものより危険な投資に手を出すハメになります。
http://www.thutmosev.com/archives/68138564.html
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/847.html#c2

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 三上博史・ 広末涼子 リップスティック (フジテレビ 1999年) 中川隆
2. 中川隆[-7687] koaQ7Jey 2021年2月05日 22:44:49 : rbwCQpuSgs : eEc0YkNkUVZqY0E=[33]
【編集動画】リップスティック(1999)第3話「私の心を当てて」※音声修復版



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1044.html#c2

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > eEc0YkNkUVZqY0E= > 100000  g検索 eEc0YkNkUVZqY0E=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。