★阿修羅♪ > アーカイブ > 2016年1月 > 15日07時42分 〜
 
2016年1月15日07時42分 〜
記事 [経世済民104] 中国の混乱が日本に退潮もたらすという悲観論はあてはまらず(週刊ポスト)
            中国市場の混乱は日本にどう影響する?


中国の混乱が日本に退潮もたらすという悲観論はあてはまらず
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160115-00000002-pseven-bus_all
週刊ポスト2016年1月29日号


 年明け早々、中国市場では7%超の株価下落で取引を強制停止する「サーキットブレーカー」が4日間で2度にわたって作動し、市場は大混乱に陥った。制度運用を一時停止する安定化策が取られたが、それも束の間、1月11日も5%を超える下落が起き、今年から導入されたばかりのサーキットブレーカーは早くも廃止された。

 そしてこの中国株ショックは世界の市場に波及し、東証の6日続落の主要因となった。昨年末に始まった米国の利上げも人民元安を招き、中国の混乱に拍車をかけている。

 しかし、中国株の暴落は、中国経済の実態を反映しているのか。三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部研究員の野田麻里子氏は、中国の株式市場の特異性を指摘する。

「中国株式市場は取引の8割以上を個人投資家が占めるため、感情で動きやすい投機相場の色合いが濃い。年明けからの急落も、サーキットブレーカー制度が設けられたことで“売り遅れたら損が膨らむ”という焦りから売りが殺到し、下げ幅が拡大した結果です」

 中国経済の減速は事実だが、株価が示すほど悪化しているわけではなく、逆にプラスの材料もある。

「中国は内需拡大によって過度の投資依存型経済から脱却するという構造転換の真っ只中にあり、今の経済減速はその必然的な帰結です。最新の主要経済指標を見ると、2015年1〜9月期の実質GDPは6.9%成長を遂げ、消費も前年比10%以上のプラスが続いている。サービス業など順調な伸びを確認できる指標も少なくありません」(野田氏)

 日本の主要エコノミストによる将来予想をまとめたESPフォーキャスト調査でも、中国景気に対して楽観的な見方が示された。三井住友アセットマネジメント理事・チーフエコノミストの宅森昭吉氏がいう。

「昨年12月に実施した特別調査では、エコノミストの6割以上が、代表的な指標である製造業PMIが今年第3四半期以降は上昇すると回答しました。中国経済はゆるやかに回復し、年後半に行くほど持ち直すというのが専門家のコンセンサス。私も年央には回復すると見ています」

 それでも一部では、中国経済の失速は深刻になるとの見方もある。武者リサーチ代表の武者陵司氏の話。

「株安、通貨安、資本流出の悪循環に歯止めがかからず、むしろ加速している。放置しておけば1997年のアジア通貨危機の再現になるが、それでは支配体制そのものが危うくなる。中国政府はマーケットを事実上封鎖し、市場経済から統制経済に回帰するところまで追い込まれるのではないか。1997年のマレーシアがそうだった」

 ただし、武者氏は中国がそんな事態に陥っても、世界経済、あるいは日本市場の好況には影響を与えないと指摘する。

「株式と人民元売り投機の道が断たれるため、世界金融市場の不安の連鎖が遮断され、世界全体の株式は底入れに向かう。当然、中国経済は弱体化するが、どの国がそのポジションに取って代わるかの問題。長期的に見れば中国の統制経済化で世界経済は悪材料を払拭する形になり、日本の株価をより一段と上昇させる要因になる」(同前)

 中国市場の混乱が日本市場の退潮をもたらすという悲観論はあてはまらない──それが識者の共通見解なのだ。


http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/487.html

コメント [経世済民104] 老後の蓄えが「人質」に…アベノミクス株高の代償〈AERA〉 赤かぶ
1. バアルのような者[134] g2@DQYOLgsyC5oKkgsiO0g 2016年1月15日 07:43:09 : koZ7OVN18o : LiFu_Phf_Qw[1]
デフレではありません。スタグフレーションです。と言いたいところですが、その先行っていて
いままでどこも到達したことの無い「スタグフレーションスパイラル」と言う新しい状況です。
http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/484.html#c1
コメント [中国7] 日本人が中国を「うらやましい」と思うのはどんなところ?―中国メディア 赤かぶ
1. 2016年1月15日 07:44:15 : Fmeg2lAc8E : zguraS7DhaU[99]
なんと言われようとも中国がうらやましいと思う日本人なんて居ません(キッパリ)。
http://www.asyura2.com/15/china7/msg/760.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK199] <山口公明党代表>「1年しかたっていない」同日選に難色(毎日新聞) 笑坊
3. 2016年1月15日 07:47:11 : riwgxq1iJ6 : Bd5Q3wVbe7A[43]
そりゃそうだ。学会員による不正投票には時間が必要。いよいよばれ始めている現実に公明党も、そりゃなんでも準備に時間がかかる、と言いたげ。工作員への金と動員に、同時選挙ではおぼつかない。今度こそばれたら公明党は消滅してしまう危機がある。必死のパッチで阻止したいのである。ムサシは近く爆弾が落ちる。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/626.html#c3
コメント [原発・フッ素44] 「拡散希望!」 原発発電コストの10.1円の詐欺行為を確認する! 知る大切さ
97. 知る大切さ[4139] km2C6ZHlkNiCsw 2016年1月15日 07:47:19 : rXmQVSTR26 : wmfWUboB@Eg[189]
 2004年の試算と比べて、今回の試算で、どのようなコストが上乗せされているかが示されている。まず、建設費や人件費などの上昇で資本費や運転管理費などが増加した分

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120130/226656/
世界初、原発の見えなかったコストを解明する

>まず「将来予測」としては人件費は一定と想定されてあり、
>それが過去の実績から見ても妥当であることは明らかです。

ymさん貴殿の考えと現実は違うね。
5〜6年の数年ですらコスト上昇してる。これが現実。

2004年の建設費と運転維持費を抜き出してくれないか?
貴殿なら簡単にデーターにアクセスできそうだね。

http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/371.html#c97

コメント [原発・フッ素44] 「福島原発この目で」 増える視察、4年半で1万6千人 (朝日新聞) 魑魅魍魎男
1. 2016年1月15日 07:47:35 : WmRTspmG4c : OADTF0x9P9Y[1]
行って見て驚いて「大変だな!」と思うのは良いのだが、
この現状が、誰が、なぜ、起こしてしまったのか、
しっかり考えて欲しい。

そうしないと、政府・東電の言いなりに、
「税金や電力料金が上がるのは仕方がないか・・・」って
ことで終わってしまう。

なぜ原発事故が起きたのか、
どうして起きたのか、
誰が起こしたのか、
本当は誰の責任なのか、
誰が責任を負うべきなのか、
誰が原発で利益を上げていたのか、
・・・・・
しっかり考えるきっかけにして欲しい。


http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/688.html#c1

コメント [原発・フッ素44] 「福島原発この目で」 増える視察、4年半で1万6千人 (朝日新聞) 魑魅魍魎男
2. 2016年1月15日 07:51:24 : rjOIVbYivA : oEaEdx0qk@A[1]
ついにきた”東海アマ氏”のアカウント”凍結”

(笑)、(笑)中世ジャップマンセー(笑)

どーしましょうー”原発”版の方々?
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/688.html#c2

コメント [議論31] イスラムこそ1000年以上にわたって世界史の中枢であった。その絢爛豪華さは中国すら及ばす、ゲルマン人は…/小室直樹 仁王像
5. 晴れ間[952] kLCC6orU 2016年1月15日 07:52:22 : xni5yVaf3k : Fxfse0RTtHo[74]
>>4

フランスは世俗国家だから、教会での結婚は法律的に無効。
市役所での民事婚のみが法的に有効。民事婚の手続きを済ませていないと、教会も結婚式は受け付けない。
そこへ日本人が、パリの教会だとかに、結婚式だけ挙げに来る。
最近は中国人が大勢押しかけているみたいだ。写真を撮るだけ? (こういうことを扱う専門業者がいるらしい。)
なんだろうね? ま、私が干渉することではない。


http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/336.html#c5

コメント [経世済民104] “爆買い”蚊帳の外のシャッター通り 中小零細は倒産予備軍へ〈週刊朝日〉 赤かぶ
1. 2016年1月15日 07:59:50 : Rcni4TfTpc : SrDSuzp23jo[80]
シャッター通りになった要因は色々あるだろうけど、自分が関わってきた街の場合は、小さな店なので子供が後を継がずお年寄り夫婦が細々と店番をっていう所からさびれ始めた。

昔は歌謡曲にも歌われたほどの街だったが人と共に街も老いるってことだと思う。

こうなる前に商工会が再開発や有名店舗の誘致に動いたんだけど、悉く大反対で潰してきた結果なんだから、シャッター通りと経済問題は関係と思う。

その分を他の地域や郊外が発展したので、単なる寿命じゃないかな。
http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/486.html#c1

記事 [経世済民104] 安かろう悪るかろう(弁当・スーパー) (NEVADAブログ)
安かろう悪るかろう(弁当・スーパー)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4997528.html
2016年01月15日 NEVADAブログ


今回、発覚しましたカレー店「CoCo壱番屋」のビーフかつの横流し事件は、2014年7月にまで遡るとみられており、事件はかなり深い闇に包まれていることが分かります。

この2014年7月問題は、チキンかつの賞味期限が2014年7月のものが見つかったことにあります。
この2014年から産廃業者がこの廃棄処分される食材を横流して、安い弁当や総菜として売られていたとなれば、日本のお弁当や総菜、または居酒屋等で使われている食材の安全性に疑問が出てくるからです。

仕入れ価格は仲介業者は一枚30円程と言っていましたので、これを50円で転売しましても十分利益が出ます。

ココイチ側はお金を払って処分を依頼したとなっており、この処分を引き受けた産廃会社は処分費を受け取りながら利益を乗せて売却していた訳であり、ここがどこにどれだけ販売したのか、徹底的に追及されるでしょうし、
その先の流通形態を愛知県警はどこまで調べるのか注目されますが、このような事例が今回特異的な事例なのか、それともほかでも日常的に行われているのか、闇となっています。

日本のお弁当は世界一安いと思える程、コスト的には優れていますが、その裏にはこのような食材が使われていたとなると納得が行きます。
一品、一品簡単にコストを足していけば、とてもまともな価格ではないのがすぐ分かるからです。

300円、500円で提供されているお弁当に入っているおかずの価格を推測すれば、自分が何を食べているのかわかります。
1,000円のお弁当と300円、500円のお弁当の違いは一体何か?

「安かろう、悪かろう」は昔から言われてきたことであり、これは今でも有効な言い方だったということが今回改めてわかったと言えます。



http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/488.html

コメント [原発・フッ素44] ますます深刻化する「寝ルトダウン」 魑魅魍魎男
43. 2016年1月15日 08:01:33 : lXMdoLv2f2 : T4TxYXOWGSU[18]
ネット工作員

派遣社員、パート、アルバイト、余剰人員
電通、産経グループ、博報堂。
 
ツイッター、著名人をフォロー
萌えキャラのアイコンで油断させる。
 
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/683.html#c43

コメント [政治・選挙・NHK199] 全権委任法制定の危機と大地の寝返りー(植草一秀氏) 赤かぶ
29. 安倍を辞めさせる会[87] iMCUe4LwjquC34KzgrmC6Ynv 2016年1月15日 08:06:32 : FAt0kYWxVo : ylcjRTfmBXc[47]
鈴木宗雄に関しては石川氏に衆議院議員を辞めさせたあたりから疑念をいだいていた。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/513.html#c29
コメント [原発・フッ素44] ますます深刻化する「寝ルトダウン」 魑魅魍魎男
44. 2016年1月15日 08:07:02 : MC3Dtej4S2 : W0ZRVCO5ivU[169]
24氏が仰るように、ここまでしないといけない世相を反映していると思う。

昨日は福井にマグニチュード5.1程度の地震が発生しているはずだが、マスゴミは
スルーしている。北海道浦河のM6.7は報道している。

SMAP騒動のウラで何か起きているのではないだろうか。

本記事の画像が仮にヤラセだとして、原発推進派は放射能汚染の恐怖を喧伝できる
し、反対派は危険な原発などやめようという印象付けができる。

狙いは「核」の恐怖が存在することを強調し、放射能汚染が原因であり実在する事
を印象付けるためなのか。健康被害はケムトレイルでも十分起こせる気がする。

原発推進派にとって「核」の恐怖が存在しないことがバレてしまえば、長い年月に
わたり公金を横領してきた原発ムラそのものが壮大な詐欺利権となってしまう。


http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/683.html#c44

コメント [政治・選挙・NHK199] GPIFが株への直接投資を解禁…年金資産が兆単位で消える(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 2016年1月15日 08:10:51 : cuAKA6hwRI : 6tWVSbHCXvs[1]
こんなことしたら、売り買いの情報が流れインサイダー取引が陰でなされるのはほぼ間違いないでしょう。

大量の資金によって、それを使って、いつ売るか買うかで、需給バランスが変わり株価が変動するのは当然なことで、その時期が分かれば、下がるとなれば空売り、上がるとなれば、買いで、巨万の不正蓄財を可能ならしめるのは、見え見え。



http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/669.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK199] GPIFが株への直接投資を解禁…年金資産が兆単位で消える(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 2016年1月15日 08:12:59 : WmRTspmG4c : OADTF0x9P9Y[2]
誰か、真剣に、何とかして、あの馬鹿総理を
引きずり降ろしてくれ!

国民の年金が本当にゼロになるぞ!

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/669.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK199] 「参院選は圧勝のハズでは…!?」自民党幹部を青ざめさせた二つの世論調査(現代ビジネス) 赤かぶ
29. 安倍を辞めさせる会[88] iMCUe4LwjquC34KzgrmC6Ynv 2016年1月15日 08:18:00 : FAt0kYWxVo : ylcjRTfmBXc[48]
内閣支持率がそこそこ高いのも質問の仕方によるものである。
内閣をしじする項目にほかの内閣よりよさそうというものがあるが、この項目をさくじょすべきである。そりゃそうでしょう。安倍なら安倍内閣の支持する理由だけでいいと思う。他の内閣なんか関係ありません。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/580.html#c29
コメント [経世済民104] 「安倍政権の犬」あの経団連会長に経済界は呆れて総スカン…なんでも安請け合いの醜態(Business Journal) 赤かぶ
6. 2016年1月15日 08:18:52 : 8q3qeXT2cg : LR5ucA3lcb8[108]

本稿は、経団連会長の榊原定征氏が「安倍政権の犬である」との論調であるが、事実は真逆である。安倍政権は、国民・有権者の要求ではなく経団連の要求に沿った政策運営をしている。経団連は自らの背徳的な強欲を満たすために安倍政権を隠れ蓑として使っているのである。前会長の米倉弘昌氏も全く同様である。

○2012年、日本経団連の米倉弘昌会長は、「成長戦略の実行と財政再 建の断行を求める」と題する提言を発表した。これによると消費税率の19%引き上げ、法人税率の25%引き下げ、さらに優遇税制である「研究 開発促進税制の拡充」とTPPへの加入参加が盛り込まれている。しかし財源として社会保障費の年2000億円ペース削減を要求しているのだから、権益のため社会弱者を犠牲にすることは明らかだろう。(響堂雪乃)

○政治家はすでに大半が「1%」に買われてしまっています。
マイク・アダムス (米国のジャーナリスト)

○世界を飲み込もうとしているのは、「キャピタリズム(資本主義)」よりむしろ、「コーポラティズム(政府と企業の癒着主義)」の方だろう。堤未果 (日本のジャーナリスト) 

○コーポラティズムの最大の特徴は、国民の主権が軍事力や暴力ではなく、不適切な形で政治と癒着した企業群によって、合法的に奪われることだ。 堤未果(日本のジャーナリスト)
___________________________________________

経団連は、「経済・社会のイノベーションを進め、日本再興を実現する」と題した2014年度事業方針を6月3日に決定した。これに基づき、2014年10月14日、自由民主党を中心とする与党の政策(実績ならびに課題)の評価を行っている。あわせて主な野党についてもどのような政策を主張しているか検証した。そして、「自由民主党を中心とする与党は、日本経済の再興に向けた政策を掲げ着実に実行に移しており、高く評価できる」としている。

>主要政党の政策評価 一般社団法人 日本経済団体連合会 2014年10月14日
https://www.keidanren.or.jp/policy/2014/084.html
●経団連の方針・政党の実績と課題・・・自由民主党について・・・
◎成長戦略の実行―――――――――――――――――――――――――――――――――――
・方針〜法人実効税率の25%程度への引き下げ・科学技術イノベーションの基盤構築・女性の活躍推進・規制・制度改革
・実績〜「骨太の方針」において、来年度から引下げを開始し、数年で法人実効税率を20%台まで引き下げることを目指すことを決定した。・ナショナル・イノベーション・システムの構築に向けた取り組みを行っている。・女性が輝く社会の実現に向けた政策を実行している。・規制改革・国家戦略特区に関する取り組みを行っている。
・課題〜実質負担減となる法人実効税率の引き下げの確実な実現・産学官連携による革新的なイノベーションに向けた取り組みの加速・女性の活躍を支える社会基盤の整備促進・更なる規制改革の断行

◎グローバル化の推進―――――――――――――――――――――――――――――――――
・方針〜TPP交渉の早期かつハイレベルでの妥結・中国、韓国、ASEANなどのアジア諸国、EU 等との経済連携の推進
・実績〜TPP交渉の早期妥結に向けて精力的に取り組んでいる。・首相自らが先頭に立ち、官民一体となってインフラ輸出をはじめ各国との経済外交を積極的に推進している。
・課題〜TPP交渉の妥結、RCEP(東アジア地域包括的経済連携)、日EU ・ EPA 等の経済連携交渉の加速

◎エネルギーの安定供給と経済性の確保
・方針〜安全性が確認された原発の再稼働プロセスの加速・固定価格買収制度の見直し
・実績〜安全性の確認された原発の再稼働を明言している。エネルギー基本計画において、原子力発電を重要なベースロード電源として位置づけるとともに、固定価格買収制度の見直しを明記した。
・課題〜原発の早期再稼働加速化に向けたさらなる取組み。ベースロード電源として活用するための原子力事業環境の整備・固定価格買収制度の見直しの実行

◎財政健全化・社会保障制度改革の推進――――――――――――――――――――――――――
・方針〜消費税率10%への着実な引き上げ・番号制度の活用による社会保障給付の重点化・効率化
・実績〜2014年4月に消費税を8%に引き上げ、財政の健全化に向けて取り組んでいる。
・課題〜消費税率10%への着実な引き上げ・2020年度におけるプライマリーバランスの黒字化に 向けた道筋の明確化・社会保障制度の重点化・効率化への取り組み・・・以下略 >


上記から見えてくるもの。
・経団連と安倍政権が言う成長戦略とは、法人税の更なる引き下げと労働法制の緩和であり、女性や子ども高齢者を含む弱者切り捨ての推進である。
・グローバル化の促進とは、TPPの締結による多国籍企業の利益拡大と同時にもたらされる国家主権の解体と多くの国民の棄民化であり、官僚機構が私物化する特別会計を財源とした放蕩三昧のODA利権に与ることを意味している。
・エネルギー政策とは、フクイチ被災者を置き去りにしたままに推進される原発ムラの利益の確保・拡充であり、「固定価格買い取り制度の見直し」とは、新規に電力事業へ参入しようとする企業の買い取り価格を引き下げ、新たな参入を阻止する独占体制の強化を意味している。一方、既存の電力会社に適用されている「総括原価方式」については、見直しの検討さえ行なわれていない。
・財政健全化政策とは、消費税を引き上げて庶民を苦しめ福祉をさらに削減する一方で、大企業には減税して利益拡大と配当の増額を意図している。真に財政の健全化を推進するのであれば、世界に例がなく、利権と腐敗と天下りの財源となっている「特別会計」に切り込むべきである。

総括すれば、安倍自公政権の政策は経団連の言う成長戦略そのものであり、経団連の犬が安倍政権であることは否定できない。安倍自公政権には、2015年度分として政党交付金が支給されている。自民党=170億4908万円、公明党=76億6812万円である。そして更に経団連に加盟する大企業から20億円超の献金を受領しているが、これは企業群からの露骨な賄賂である。

国民の支持を得て当選したはずの・・・・・(ホントは、不正選挙のインチキ政権だと思う!)
国民の税金で養われている自公政権が国民のための政策を推進せず、
大企業から献金を受け取り、多くの国民を欺きながら大企業のための政策を推進している。
この現状は、腐敗と癒着を越えているのであり、背任と贈収賄にあたる重大な犯罪である。

***
ついでながら、前会長の米倉氏が会長を務める住友化学、現会長の榊原氏が役員を務めている東レの両社は、ベトナムで散布されたダイオキシン製造で悪名を馳せたモンサント社と提携していることが明らかになっている。TPPの推進によってモンサント社の遺伝子組み換え農産物(GMO)や種子・除草剤が日本に流入すれば、両社にも莫大な利益が転がり込むという仕掛けである。また、GMO食品の危険性は世界各国で報告され、癌の発生を促す危険性が強く指摘されているのだが、彼らには何の関心もないようだ。


>GM(遺伝子組み換え)は健康に問題
http://gmo.luna-organic.org/?page_id=20
〜頭と同じくらい巨大な腫瘍のできたネズミ。2012年9月、フランス、カーン大学のセラリーニ教授らの研究チームが発表した実験結果は、世界に衝撃を与え た。これは市場に広く出回っている除草剤耐性遺伝子組み換えトウモロコシ(NK603)をねずみに食べさせるというもので、実験に使われたねずみは全部で 200匹。ねずみの寿命に相当する2年間の歳月をかけて行われた綿密な実験だ。・・・



http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/425.html#c6

記事 [原発・フッ素44] マスコミ堕落・政府広報化の象徴、田原総一朗は"御用"済みだ ただちに引退せよ!
正月早々、自民党区議が一般人を装って発言するというとんでもないヤラセがバレた
テレビ朝日の番組「朝まで生テレビ」だが、司会の田原総一朗が御用に成り下がったことは
あちこちで指摘されており、こういった事件が表沙汰になっても何の不思議もない。

彼は自分のブログで、原発推進派ではないと見え透いた言いわけをしている。

------(引用ここから)-------

「原発についてもっと議論を!」(田原総一朗・公式ブログ 2011/9/26)
http://www.taharasoichiro.com/cms/?p=644

なぜ脱原発派から原発推進派になったのか、と聞かれることがある。
僕は、決して原発推進派ではない。
原発は危ない、と30数年前から言い続けてきた。
1976年に『原子力戦争』という本を出した。
原発は危険な代物であり、その建設にも大いに問題ありだと書いた。
その後、『ドキュメント 東京電力企画室』では、日本はどのようにして
原子力発電に踏み切り、東電、通産官僚、政治家がどう関わったかを書いている。
そんな僕から見ても、科学的・技術的な議論が行われないままに、
まるでファッションのように脱原発の潮流に乗るのはどうかと思う。

放射能は危険に決まっている。
しかし、科学技術は常に危険をともなうものである。
いかにそのリスクを抑えて使いこなすかが文明というものなのだ。
福島第一原発の事故は大きな失敗である。
なぜ事故が起きたのか、どこに問題があったのかを究明し、
そのうえで事故の再発を防ぐにはどうすればよいかを考える。
これが私たちの歩んできた文明の歴史ではないか。
ところが、ただちに「原発は危険だからやめよう」ではその歴史に反する。

私たちは原発について十分に議論を重ねてきたのだろうか。

何の検証も議論も行われないまま脱原発に突き進むのは、
ある意味では恐いことである。
僕には、それは60年安保闘争と似ているように思える。
安保闘争に参加した人たちは、条約の中身などほとんど読んだことがなかった。
きちんと中身を知らず、ただ反対していただけである。
科学的・技術的な議論が行われない脱原発の動きは、
この安保闘争とよく似ていると、僕には感じられてならない。
そもそも私たち日本人は、今度の事故が起きるまで
原発にほとんど関心を持っていなかった。

原発に関心を持っている人も、脱原発派と原発推進派に分かれ、
互いにぶつけ合いの議論をしてこなかった。
仲間同士で話し合っていただけである。
ようやく最近になってTwitter上で、脱原発派と推進派とが
ガンガン議論する状況が見られるようになってきた。
本来ならメディアで徹底的に議論すべきことである。
しかし新聞、テレビでは、ぶつけ合いの議論はまだ見られない。

それから、もうひとつ。
風評被害がひど過ぎるので脱原発だけを言ってもだめだ、と僕は言いたい。
多くの人が福島で放射能がどんどん増えていると思っているようだが、
3月以来、大気中の放射能濃度は下がっている。
問題は、地上に落ちた放射性物質がそのまま残っていることである。
そこで、福島の農家の方々は、地表の土を削っている。
前回も書いたが、このような努力にもかかわらず、福島の農産物は危険、
と風評が高まっているので困ると、農家の人たちも訴えている。
海外では、日本全体が危ない、と思っている人も大勢いる。
これも困ったものだ。

そのためにも、ぶつけ合いの議論が必要なのである。
自分たちで情報を持ち寄り、正しい情報はどれか、何がどこまで安全なのかを
見極め、アピールしていかなければならない、と僕は思うのである。

------(引用ここまで)-------

資源エネルギー庁・青森県共催の講演会で原発の必要性をぶち上げ、
謝礼に110万円ももらっておいて、原発推進派でないという主張は通らない。
世の中をなめるな、視聴者をバカにするなと言いたい。

すでに被ばくが原因で急死したり、生死をさまよっている人がたくさんいるのに、
脱原発がファッション、風評被害がひどいとはお笑いだ。
こんな甘い現状認識ではジャーナリスト失格である。

原発は科学の問題であり、60年安保闘争は政治・思想の問題である。
安保で直接人が亡くなることはないが、原発が爆発すればおびただしい人が亡くなり、
半永久的に広大な土地が居住不可能になる。
同列に語るのは根本的に間違っている。そんなことは子どもでもわかる。

スリーマイル、チェルノブイリ、福島と壊滅的な大事故だけでも3件、あわや危機一髪という事故は
それこそ無数に起きている。
原発は極めて危険であり、もはや安全性を議論する段階ではなく、一刻も早く廃止しなければ
ならないことは明白である。

「新聞、テレビでは、ぶつけ合いの議論はまだ見られない」と言っているが、
それなら朝生に反・脱原発の大物、広瀬隆氏などを呼んで、議論してもらえばよいではないか。
スポンサーの圧力に屈してできないくせに、偉そうなことを言うなと言いたい。

この短い文章ですら、デタラメ、ごまかし、欺瞞だらけである。

1970-80年代の彼は原発に批判的で、「原子力戦争」や「ドキュメント東京電力企画室」 など
すぐれた著作を残している。実によく取材、調査しており、原子力の問題点に鋭く迫っている。
今読んでも古く感じない、全く色あせしていない。ジャーナリズムの手本と言ってよい力作である。

スリーマイル島事故前に発表された「原子力戦争」は、対象を原子力船「むつ」から福島第二原発に変更して、
映画化もされた。これも興味深い作品である。

この「原子力戦争」は国会で問題になり、スポンサーの怒りを買い、当時勤めていた東京12チャンネルを
追われた。
彼は、まことに気骨のあるジャーナリストの鑑だったのだ。

それがなぜ原発推進に寝返ったか、政府広報に堕落したか。
理由は簡単である。政府、スポンサーに逆らったらテレビに出演できなくなるからである。
各放送局の原発に批判的なコメンテーターがどうなったか見ればそれは明らかだろう。

彼は、購読数や視聴率の激減を身にしみて感じているのか、新聞・テレビの時代は終わったとも言っている。
それなら、なぜ政府や原子力業界にゴマをすりながら、終わったメディアにしがみついているのか。

既存のマスコミを去って、スポンサーの圧力を受けないネット報道を始めることもできたはずである。
複雑なネット技術がわからなければ、若い者に任せておけばよい。
知名度も人脈もノウハウもある。若手ジャーナリストも育成できる。
岩上安身氏にできて彼にできないわけがない。

要するに、国民に真実を伝えようというジャーナリストの志、使命感が全くないのである。
金儲けしか頭にないのだろう。

彼は近江商人の末裔だが、滋賀県民の恥、近江商人の心を忘れた金の亡者とまで言われている。

田原総一朗の人生は、日本のマスコミ、ジャーナリズムの腐敗、堕落の歴史そのものである。
昔の彼の爪の垢を煎じて飲ませてやりたいと思うのは私だけではあるまい。

こういう転向者、変節者が一番始末におえないし、許せない。

反・脱原発その他で八面六臂の活躍をしている山本太郎議員に偉そうに説教を垂れる立場か、
自分の胸に手を当てて考えろと言いたい。

政府・原子力ムラ広報と化した哀れな電波芸者、田原総一朗は、文字通り"御用"済みである。

これ以上、政府・原子力ムラに媚びを売りマスゴミにしがみついていても、社会に害毒を垂れ流すだけだ。
一刻も早く引退すべきだろう。


(関連情報)

「原子力戦争」 (田原総一朗著 筑摩書房 1976)

「ドキュメント東京電力企画室」 (田原総一朗著 文藝春秋 1986)

「映画『原子力戦争』」 (製作・ATG  監督・黒木和雄  主演・原田芳雄 1978)

「田原総一朗、講演料110万円もらって、問題はぐらかし原発推進話 (Nuclear F.C : 原発のウソ)」
(阿修羅・赤かぶ 2012/1/5)
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/819.html

「“原発A級戦犯”田原総一郎対佐高信」 (《熔融鐵鐵斎》Blog 2011/7/30)
http://bookend.blog.so-net.ne.jp/2011-07-29

「田原総一郎は一番悪質な御用ジャーナリスト」 (2ちゃんねる)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311444438/

「『原子力戦争』田原総一朗がテレビ局を追われた衝撃の本」 (気ままに備忘録 2011/7/23)
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/52238089.html

原田芳雄が福島原発でアポ無し撮影「原子力戦争」 (阿修羅・陣中見舞い 2011/12/24)
http://www.asyura2.com/11/music5/msg/541.html

「田原総一朗の「原子力戦争」−描かれていた燃料破損事故」 (院長の独り言 2014/1/5)
http://onodekita.sblo.jp/article/84569823.html

「山本太郎に田原総一朗『あんた勉強しろ』(日刊スポーツ)」 (BRIAN ENO 2011/10/21)
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/654.html

「田原総一郎氏への反論の試み」 (Tamotsu Iwaki's Home Page 2012/1/27)
http://www.letre.co.jp/~iwaki/blog/index.php?e=57

「原発関連御用文化人リスト」 (goyo@ウィキ)
http://www50.atwiki.jp/goyo/pages/18.html

「発表!原発御用大賞」 (原発御用大賞 2011/12/6)
http://goyotaisyo.exblog.jp/17019922/

http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/689.html

コメント [原発・フッ素44] ますます深刻化する「寝ルトダウン」 魑魅魍魎男
45. 2016年1月15日 08:20:47 : MC3Dtej4S2 : W0ZRVCO5ivU[170]
44です。

前コメのように推測すれば記事の写真がヤラセだとしても原発推進派にはメリット
がある。むしろ放射能汚染が原因でないと具合が悪い。体制側が作った画像ならば
線路横で寝ている姿など朝飯前だろうし罪に問われることもないだろう。
戦地やテロの画像はクライシスアクターが度々登場していることが暴露されてる。
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/683.html#c45

コメント [国際12] 「ISでの生活」報告書=女性幽閉、子供は「聖戦」教育―オランダ (AFP 時事通信) 晴れ間
4. 2016年1月15日 08:21:34 : WIM4QPynaM : 90g14Y8w2wc[1]
>3. 晴れ間[949] kLCC6orU 2016年1月15日 00:38:51 : xni5yVaf3k : Fxfse0RTtHo[71]
>私は狂っていない。

そういうやつが一番危ない。


http://www.asyura2.com/15/kokusai12/msg/337.html#c4

コメント [戦争b16] 日本首相の軍保有に向けた歩み(イランラジオ日本語) 無段活用
1. 2016年1月15日 08:23:22 : Rcni4TfTpc : SrDSuzp23jo[81]
帝国主義時代の侵略なんて空母艦隊を持たない今の日本にはできないし、米国からの軍事力を背景にした独立?、安倍が第7艦隊の横須賀ベースと沖縄基地に反対なら判るがな。

今の自衛隊なら、横須賀と沖縄、そして数時間でやって来れるグアムの米国軍と戦っても勝てないと思うけど。

逆説的に言えば、だから万が一にも日本を攻める国も無いってことだけど。

http://www.asyura2.com/15/warb16/msg/825.html#c1

記事 [音楽17] PianoFacile.com - Adele - Someone like you






http://www.asyura2.com/15/music17/msg/199.html

コメント [経世済民104] 老後の蓄えが「人質」に…アベノミクス株高の代償〈AERA〉 赤かぶ
2. 2016年1月15日 08:26:10 : n1gzkW7eAw : 1eBQY9I5NZE[30]
GPIFが買い支えるということは、高値で掴まされているということにならないだろうか。

買うときに無理に買い支えるということは、いずれは国民に払う年金を捻出せねばならないので、売らねばならない。そのとき安値で売る。私は想像以上に年金基金は毀損されていると思う。

自分の権力維持のためには、国民の老後なんて知ったことではない、というのが安倍の本音でしょう。一緒になって国民の税金で安倍と飲み食いしているマスゴミもグル。
そんな安倍を持ち上げるウヨ共は馬鹿。

グルと馬鹿がこの国を滅ぼす。

安倍なんて「あとは野となれ山となれ。僕ちゃんの老後は親父の相続税を脱税した分で遊んで暮らせるモンね」だろう。
http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/484.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK199] GPIFが株への直接投資を解禁…年金資産が兆単位で消える(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 2016年1月15日 08:29:22 : NNHQF4oi2I : p@MqjzZMakU[133]
アベノミクスと言う インチキ 統計に 年金財源利用か

 まさに インチキ政治経済

  此が 養護学級政治だ 

 政治家には 供託金では無く  立候補試験を設けるべきだ
 
 小沢は 反省くらいしろよ
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/669.html#c3

コメント [戦争b16] オバマ米大統領が最後の一般教書演説を行う数時間前、米海軍の艦船がイラン領海を侵犯して拿捕(桜井ジャーナル) 赤かぶ
1. 2016年1月15日 08:30:20 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[145]
サウジアラビアを崩壊に導く独断専行の副皇太子
末路はルイ16世か?急激な改革は命取りに
2016.1.15(金) 藤 和彦
原油価格の下落がサウジアラビアの経済を直撃している。高層ビルが建つサウジアラビア第2の都市、ジェッダ(写真はイメージ)
 1月11日のニューヨーク商業取引所のWTI原油先物価格は、中国経済の先行き不安を背景にした売りに歯止めがかからず、一時1バレル=30ドル台を付けた。終値も同31.41ドルと2003年5月以来の安値となった(12日には一時、同30ドル割れとなった)。

 中国上海株式市場の下落につられる形で暴落した原油相場だが、2016年に入り需要減退が材料視される傾向が強くなってきた。市場関係者は「中国経済の減速がガソリンやデイーゼル油の需要減少につながるかどうか」に注目している(2016年1月8日付ブルームバーグ)。

 中国政府は、年末の原油価格の値下がりにもかかわらず、大気汚染防止の観点から国内の石油製品価格を据え置いており、景気全般の冷え込みが強まる中で中国の原油需要は今後先細りしていくだろう。

 北朝鮮が1月6日に実施した核実験も中国経済に暗い影を投げかけている。中国政府は「事前通告はなかった」としているが、1月10日付大紀元によれば、「中国は2015年12月に派遣団を北朝鮮に送り核実験の中止を求めていた」という。「1月4日の上海株式市場の暴落は、『金正恩第1書記が前日に核実験実施に関する最終指令を出した』との情報が流れたためだ」との憶測もある。1月11日に米ムーデイーズが「北朝鮮の崩壊は核実験よりも深刻な脅威となる」と警告したように、朝鮮半島の地政学的リスクの高まりが、中国をはじめ東アジア全体の金融市場に悪影響を及ぼすことは間違いない。

 OPECの原油バスケット価格は既に1バレル30ドルを割り込んでおり、原油市場は底値が見えない状況にある。米バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチは「同20ドル割れの下向きリスクが高まっている」との見方を示したが、英スタンダード・チャータード銀行はさらに悲観的で「同10ドルまで下落する可能性がある」とした。

「戦争を望んでいない」とムハンマド副皇太子

 このような状況にあって唯一の買い材料は、中東地域の地政学的リスクの上昇である。

 サウジアラビアが年初にシーア派指導者を処刑したことをきっかけに、サウジアラビアとイランの関係が緊迫化している。このことは、「OPEC内の協調行動がより一層困難になる」との理由でこれまでのところ原油価格の押し下げ要因にしかなっていない。しかし、今後の展開次第では急騰要因になる可能性がある。

サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン副皇太子(出所:Wikimedia Commons)
 サウジアラビアとイランの軍事衝突への懸念が高まっている矢先の1月4日、サウジアラビアのムハンマド副皇太子は英エコノミスト誌のインタビューに応じて「イランとの緊張激化を望んでおらず、戦争を望んでいない」との考えを示し、注目を集めた。

 王位継承順位第2位であるムハンマド・ビン・サルマン副皇太子は1985年生まれの30歳。大学卒業後、数年間民間企業で働き、2009年12月にリヤード州知事を務めていた父(サルマン国王)の特別顧問として政界入りしたと言われる。

 国防大臣(2010年10月)、皇太子(2012年6月)に昇進する父を、ムハンマド氏は側近として支え続け、2014年4月には自らも国務大臣の要職についた。

 2015年1月に父サルマンが第7代国王に就任すると、ムハンマド氏は国防大臣・王宮府長官・国王特別顧問・経済開発評議会議長に任命され、4月には副皇太子となった。

 サルマン国王には3人の王妃がおり、12人の息子がいると言われている。ムハンマド副皇太子の母親は3番目の王妃だが、先妻の息子たちで要職に就いているのは4男のアブドラアジズ石油鉱物資源副大臣のみである。

 ムハンマド副皇太子はサルマン国王が50歳の時に生まれた息子だ。それだけにサルマン国王は偏愛の気持ちを抱いているのだろうか。ムハンマド副皇太子の学生時代の成績は極めて優秀だったとされているが、権力者が自分の息子を高い地位に引き上げる時に「神童だった」と“神話”を広めることが多い。そのため慎重な評価が必要である。

 ムハンマド副皇太子の初仕事は、2015年3月から現在まで続くイエメンへの軍事介入である。夏以降は健康問題を抱えるサルマン国王(80歳)の代理として、米国に加えてロシアやフランスに接近する外交政策を展開する。その様子を見て9月8日付ワシントンポスト紙は「ムハンマド副皇太子が現在の皇太子を飛び越えて第8代国王に就任する可能性がある」と指摘したほどである。

 米国のケリー国務長官も、1月3日のイランとの国交断絶をムハンマド副皇太子が決定したと判断して、電話でイランとの関係を修復するように要請したと言われている。

今後5年で財政赤字解消が目標

 このようにサウジアラビアの軍事・外交面を牛耳るムハンマド副皇太子だが、彼が思い描く経済政策について欧米ではあまり知られることはなかった。その内容が初めて明らかになったのが、1月4日の英エコノミスト誌とのインタビューだったのである。

 インタビュー内容の目玉は、国営石油会社「サウジアラムコ」の株式公開(IPO)についてだった。

 サウジアラコムは、欧米企業から接収した石油権益をベースに1980年に完全国営化された。今や国内に100カ所以上の油田を有し、約6万人の従業員を擁する巨大企業である。

 サウジアラムコは元々、石油鉱物資源省の管轄下にあったが、現在は経済開発評議会の管轄下にある。経済開発評議会の管轄下に移行させたのが、評議会の議長を務めるムハンマド副皇太子だった。

 ムハンマド副皇太子はインタビューの中で、サウジアラムコのIPOについて「今後数カ月以内に決定される可能性が高い」と述べた。

 サウジアラムコの原油生産量のシェアは世界全体の12%を占め、確認済みの埋蔵量でも世界全体の約15%にあたる約2610億バレルを保有している(米エクソンモービルの約10倍)。株式上場した場合の時価総額は数兆ドルに達し、米アップルをも凌ぐ可能性がある(最初に公開される株式の割合は5%以下になるとされている)。

 財源の7割以上を石油関連収入に頼るサウジアラビアの2015年の財政赤字は1000億ドルを超え、国防費や補助金の支給を統御できない状況にある。そのため、サウジアラムコのIPOは手持ち資金の確保に躍起となるサウジアラビア政府の表れであるとみられている。

 要職に就任してから精力的に改革に取り組むムハンマド副皇太子にとって、サウジアラムコのIPOは改革の一環にすぎない。「透明性の向上と汚職撲滅に役立つという意味で、サウジ市場とサウジアラムコにとって利益になる」と強調するが、彼が目指している広範な経済改革プランは「サウジアラビア版サッチャー革命」(英エコノミスト誌)だという。

 ムハンマド副皇太子は「今後5年間で財政赤字を解消する」ことを目標に掲げている。国民の約7割が30歳未満で、2030年までに労働人口が2倍に増加すると予測されるサウジアラビアの現実を前に、「国家が統制する経済の仕組みを一新し、産業の多角化や民間企業の振興によりマーケット主導の効率性を導入しない限り繁栄はなく、強いサウジアラビアを実現できない」とムハンマド副皇太子の決意は固い。

サウジアラビア王国崩壊の危険性も

 だが、ムハンマド副皇太子の改革によって、「税金を取らず、オイルマネーによって教育や医療の無償提供に加え電力・水道・住宅料金などを手厚く賄ってきた」国のシステムは解体することになりかねない。

 英エコノミスト誌との5時間以上にわたるインタビューで、ムハンマド副皇太子が国王に言及したのは1回だけ、皇太子については一度も言及しなかった。数千人と言われるサウジの王族内では、彼の独断専行ぶりに対する不満が高まっている。

 2015年秋、サルマン国王を打倒する宮廷革命を呼びかける文書が王族の間で出回った。その中でムハンマド副皇太子は「サウジアラビアを政治的にも経済的にも軍事的にも破局に導いている」と強く非難されていたという。文書の作成者は不明だが、専門家は「こうした亀裂が表面化するのは異例であり、何かが起こっている」と見ている。

 ムハンマド副皇太子に対して不満を抱いているのは王族ばかりではない。サウジアラビアではシーア派だけでなくスンニ派の若者の間にも政府批判のデモが発生しており(2016年1月9日付ニューズウイーク)、国民の間にも反発の声が聞かれる。1月2日に「現体制を拒否し、ジハードを訴える」スンニ派の宗教指導者ザハラーニ師が処刑されたことが大きなきっかけだ。

「アラブの春」を「札束」の力で封じ込んだサウジアラビア政府に対し、「イスラム国(IS)の脅威が高まっている」との指摘もある。今や国民に「札束」をバラまくどころかそれを回収しようとする政府に残されている選択肢は、民主化しかないのではないだろうか。

 ムハンマド副皇太子の孤軍奮闘ぶりが明らかになるにつれ、フランス革命によりギロチン台の露と消えた「ルイ16世」のことが想起するのは筆者だけだろうか。

 ルイ14世とルイ15世の長年にわたる放漫財政という負の遺産を継いで1774年に即位したルイ16世は、経済に詳しい人物を登用し、政治に積極的に関わり、フランスの改革に力を注いだ。しかし、保守派貴族が国王の改革案をことごとく潰し、財政の建て直しは失敗した。貴族層に対抗する窮余の策として招集した三部会が思わぬ展開を見せ、その後フランス革命が勃発したことは周知の事実である。

 英エコノミスト誌のインタビューアーは「民主主義がないサウジアラビアでサッチャー流の改革は可能か」と何度も問いかけている。それに対して、実質的に国王の座にあると言っても過言ではないムハンマド副皇太子は、自らが米マッキンゼーに委託して作成した改革プランに自信を示すばかりで、全く危機感を有していない様子であった。

 急激に改革を実施しようと焦るムハンマド副皇太子の姿勢は、ペレストロイカを旗印に抜本的な改革を目指して逆にソ連邦を崩壊させてしまったゴルバチョフソ連共産党書記長も彷彿させる。1980年代後半の「逆オイルショック」がソ連崩壊の遠因になったように、今回の原油価格急落はサウジアラビア王国の崩壊につながる可能性を秘めている。

「原油供給の遮断」に備えよ

 サウジアラビアで政変が起きれば、原油輸入の3割以上をサウジアラビアに依存している日本は、文字通り『油断』(堺屋太一の小説)の状態に陥る危険性がある。

 ただし、現在の日本には当時と違って強力な武器(石油の国家備蓄)がある。石油の国家備蓄については中国での積み増しの動きが話題となるが、日本は第1次石油危機を契機に備蓄計画を開始し、1980年度末にその目標を達成した。現在、3億バレル以上の石油が北海道から九州・沖縄に至るまで各基地に貯蔵されており、日本への原油輸入が全量停止したとしても90日以上にわたって必要な量を確保できる体制が整備されている。

 米国は湾岸戦争の際に国家備蓄石油を放出した。一方、日本はこれまで一度も備蓄石油を放出したことがない。放出のために必要な手続きは煩雑であり、放出の時期を逸してしまうことがかねてから懸念されている。しかし、それではせっかくの備蓄石油も「宝の持ち腐れ」になってしまう。

 杞憂とのそしりもあるかもしれないが、「原油供給の遮断」という未曾有の事態に備えて国家備蓄石油の放出に向けた準備を直ちに行うべきではないだろうか。


http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45762



サウジアラビア:改革への青写真
2016.1.15(金) The Economist (英エコノミスト誌 2016年1月9日号)

砂漠の王国は、中東を支配すると同時に、自国経済を現代化しようと苦闘している。

サウジで斬首刑に処せられたミャンマー人女性、死の間際まで無実訴え
サウジアラビアのイスラム教の聖地メッカにある聖モスクと、それを見下ろす時計台〔AFPBB News〕
 サウジアラビアは長年にわたり、惰性で動いているように見えた。石油が生む莫大な富と米国の庇護の力を頼みに、国内では平穏を手に入れ、近隣諸国には停滞を強いてきた。だが、原油価格は急落し、米国は中東の主導者的立場から身を引き、中東地域は戦火に包まれている。サウジアラビアの権力も新世代に移った――なかでも特に目立つのが、サルマン国王のお気に入りの息子であるムハンマド・ビン・サルマン副皇太子(30歳)だ。変化の砂嵐が砂漠の王国を目覚めさせつつある。


 その結果として目に見えて現れているのが、国内での反体制派の容赦ない取り締まりと、国外での強硬な姿勢だ。つい最近も、そうした傾向が身も凍るような出来事として示されたばかりだ。

 1月2日、サウジアラビアは47人の死刑を執行した。その大半はアルカイダとつながりのあるテロリストだが、なかには国を支配するサウド家の打倒を訴えただけの人々も含まれていた。そのうちの1人は、シーア派の有力な宗教指導者だった。

 これに反発したイラン国民がテヘランのサウジ大使館に火を放ったことを受け、サウジはイランとの外交、貿易、航空便の運航を停止した。過熱している中東地域の混乱に拍車をかける愚かな行為だ。

 だが、ニュースの見出しにはなっていないものの、それとは別の強硬姿勢も、同様に重大な結果を招く可能性がある。ムハンマド副皇太子は、サウジアラビアの閉鎖的な経済と政府を開放する青写真を描いてみせた。副皇太子によれば、国営石油会社サウジアラムコの株式を売却する可能性もあるという。

 地政学的な威圧的姿勢と全面的な経済改革の組み合わせは、大きな賭けだ。その結果は、サウド王家の存亡を左右し、アラブ世界の未来の姿を決めることになるだろう。

サッチャリズムはアラビア語で何と言う?

 2014年には1バレル110ドルだった原油価格が暴落し、現在の35ドル以下にまで落ち込んだのは、1つにはサウジアラビアが石油市場のシェアを守る決意を固めているからだろう。

 とはいえ、石油に支配され、政府の収入の90%までも石油に頼っている国にとって、原油価格の下落は時限爆弾になる。サウジの2015年の財政赤字は、国内総生産(GDP)の15%という驚くべき規模に膨らんだ。サウジの外貨準備高は6500億ドルだが、それもすでに1000億ドルほど減少している。

次へ
[あわせてお読みください]
サウジアラビアを崩壊に導く独断専行の副皇太子 (2016.1.15 藤 和彦)
サウジとイランの対立激化を喜ぶ国はどこか (2016.1.6 藤 和彦)
アラブの大富豪はいつまでその生活を続けられるのか (2015.12.24 鶴岡 弘之)
下げ止まる兆しが見えない原油相場 (2015.12.17 Financial Times)
石油市場:異常なほど正常 (2015.11.19 The Economist)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45763
http://www.asyura2.com/15/warb16/msg/828.html#c1

コメント [経世済民104] 議論link:福島第一原発事故後の円高は日銀の大幅緩和を引き出すために演出された! taked4700
2. taked4700[4861] dGFrZWQ0NzAw 2016年1月15日 08:38:18 : 2STi1BkCoE : WsWd@XZ6otE[1]
>>01

>そんなこと、今更、どうでもいいでしょ!

そんなことはありません。誘導がどう言った形で、どういった規模で行われたかを確認することで、将来、また騙されることを回避できるようになるからです。

アメリカ軍産複合体の手口は、実を云うとかなりマンネリ化しています。

彼らのやり方を観察して、彼らにかつがれないようにすることが必要なのです。もう、既に相当な犠牲を払っているのですから、きちんと過去に学ぶべきです。、

いわゆる学者、ジャーナリストが相当におかしくなっていることをまず理解するべきだと思います。

http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/472.html#c2

コメント [経世済民104] フジマキ氏「TPP、農家への補填は円安誘導で」〈週刊朝日〉 赤かぶ
1. 2016年1月15日 08:38:42 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[146]
アベノミクスは「損切り」のときだ 首相は財政改革に指導力を発揮せよ
2016.1.15(金) 池田 信夫

株価が下落する中、安倍政権のスタンスが微妙に変わり始めている。(資料写真)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI〔AFPBB News〕
 東京株式市場は、年明けから大幅続落となった。1月14日の日経平均株価の終値は前日比474円安の1万7240円。昨年末から1週間余りで1割以上も下がった。もともと成長率も物価上昇率もほぼゼロになる中で株価だけが上がっていたが、これも中国株の暴落をきっかけに全世界株安になった。
 そんな中で安倍政権のスタンスが、微妙に変わり始めている。かつては「デフレ脱却で日本経済は再生する」と自信満々だった国会答弁が、最近は「デフレ脱却とは言い切れない」という後ろ向きのニュアンスになり、彼の側近であるリフレ派の本田悦朗氏(内閣官房参与)を大使に転出させる方針を決めたと伝えられる。
デフレに戻った日本経済
 日本経済は、デフレに戻りつつある。日本銀行の指標とする消費者物価指数(生鮮食品を除く)は8月から連続3カ月マイナスで、14日に発表された12月の企業物価指数は前年比3.4%の大幅マイナスだ。これは原油価格が暴落し、一時は1バレル=30ドルを切った状況が影響している。
 ただし今のところ、それほどあわてるような状況ではない。デフレ自体は悪いことではなく、エネルギー価格が下がることは望ましい。ただ株価の水準訂正は経済に影響を与えるだろう。これを証券業界で使われるバフェット指標で見てみよう。これは上場企業の時価総額を名目GDP(国内総生産)で割ったもので、1を超えるとバブルだとされる。
名目GDPと東証の時価総額(年末)、出所:東証ほか
 図のようにバフェット指標で見ると、1980年代後半は大幅なバブルだったが、その後はずっと日本株は過少評価され、小泉政権のときにやっとGDPに近い水準に回復した。その後はリーマン・ショックでまた大幅に下落したが、第2次安倍政権になった2013年からは過大評価になっている。
 図の右端は年明けの暴落をプロットしたものだが、まだGDPに比べてやや割高なので、もう少し下がるのではないか。要するにアベノミクスの「偽薬効果」が剥げ落ち、日本経済の実力に近い水準になっているだけで、それほど悲観する必要もない。
 ただ実体経済が民主党政権と変わらない中で、唯一の好材料だった株価が下がる政治的な影響は大きい。株価は内閣支持率に影響し、内閣支持率は選挙に影響するからだ。
アベノミクスの崩壊は政局に影響する
 内閣支持率なんて単なるアンケートじゃないかと思うが、政治家と話すと小数点まで知っている人が多くて驚く。これが選挙に大きく影響するからだ。
 永田町でよく知られている青木の法則という経験則がある。これは参議院の幹事長だった青木幹雄氏が発見した法則で「内閣支持率+与党支持率が50を切ると内閣は倒れる」というものだ。
 NHKの世論調査によれば、安倍内閣の支持率は46%で自民・公明の支持率の合計が41.8だから、「青木指数」は87.8と高く、2014年末の解散・総選挙のときとほぼ同じだ。
 この数字は選挙の議席数とも相関が高いので、今のままなら与党の勢力は維持できるが、内閣支持率が落ちると参議院選挙は危ない。青木指数は選挙の議席との相関が高いこともよく知られているので、安倍政権も株価には敏感だ。
 図でも分かるように民主党政権の時代には日経平均は8000円台まで落ち、青木指数も2012年末には36.1まで落ちたので、内閣が倒れるのは当然だった。その株価を一挙に引き上げたのが、アベノミクスだった。
 安倍政権が民主党政権で沈没しかけていた日本経済を元気にした偽薬効果は評価できるが、実体経済はほとんど改善していない。図でみるとその効果は2013年いっぱいで終わり、あとは円安バブルだったと思われる。
 政権が唯一の成果として誇る雇用の改善も、以前の当コラムで指摘したように雇用の「非正規化」で賃金が下がったためだ。
原発の再稼動でリーダーシップを示せ
 安倍首相も年明けからは「参院選では憲法改正を争点にする」と明言し、最近は「アベノミクス」という言葉も使わなくなった。日銀の黒田東彦総裁は依然として「2%のインフレ目標の達成」を繰り返しているが、今では首相も関心をもっていない。
 結果の出せなかったアベノミクスにこれ以上こだわっていると景気が悪化し、ダブル選挙どころか参院選も危なくなる。本田氏だけでなく、ことごとく予想を誤ってきたリフレ派を政権から追放し、「損切り」すべきだ。
 まず必要なのは、財政改革だ。国会でも野党の「安倍政権の財政再建計画は3%以上の成長を見込んだ空想的なものだ」という批判に、首相は答えられなかった。まず経済財政諮問会議を一新して御用学者を追放し、軽減税率も思い切って廃止すべきだ。
 財政再建に避けられないのは、社会保障の見直しだ。これも現在の給付水準を維持できないことは明らかであり、長期的に維持可能なシステムにする必要がある。こうした改革は成長率がマイナスになるような状態では実行できないので、GDPを高める政策も必要だ。
 その中でもっとも簡単なのは、原子力規制委員会が違法に止めている原発を正常化することだ。これは民主党政権が思いつきで止めたまま放置されているので、首相が田中委員長に「法令に従って定期検査の終わった原発は再稼動してください」といえばよい。もちろん政治的には強い反発があるだろうが、法的には何の障害もない。
 安倍首相は彼の祖父、岸信介にできなかったことをやろうという意志がうかがえる。岸は占領下で結ばれた不平等条約を改正し、60年安保で退陣したときは悪役扱いされたが、今では戦後最大の宰相の1人と評価されている。
 安保法案で示した首相の決断力はリーダーシップが感じられたが、経済政策は祖父の嫌ったポピュリズムだ。彼は国会をデモ隊が取り囲む中で「ここにいるのは国民の一部にすぎない。隣の後楽園球場は満員だ」と言い放った。
 憲法改正という念願を達成するためにも、首相はアベノミクスのようなポピュリズムとは縁を切り、祖父のような強い指導力を発揮してほしい。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45785 

 


2016年1月15日 秋山謙一郎
西成は好況、山谷は不況!?
現場取材で見えた景気の現実
今の日本の景気は良いのか悪いのか、議論が分かれている。では、日雇い労働者たちの“景況感”はどうだろうか。彼らが集まる大阪・西成と東京・山谷で現場取材を敢行。見えてきたのは意外な現実だった。(取材・文/フリージャーナリスト?秋山謙一郎)

西成の労働者に聞いた景況感
「景気、ようなった思うで」


大阪・西成区「あいりん福祉労働センター」の周辺の様子??Photo by Kenichiro Akiyama
?大阪の新名所、「あべのハルカス」から歩くこと約15分。12月末、日雇い労働者たちが集う西成区の「あいりん地区」を訪れた。地元では“センター”と呼ばれ、彼らの集会場としての役割を果たす「あいりん福祉労働センター」の周辺は、年の瀬ということもあってかごった返していた。

?その雰囲気はまるで教科書に出てくる“戦後すぐの日本”そのままだ。平成の現代にあってこの「あいりん」の一角だけ異質な空気感が漂う。10代、20代の若年層はほとんど見られない。多くは60歳以上の高齢者だ。路上に布団を敷き寝ている者、ゴミ箱を漁っている者、なかには靴代わりなのかコンビニ袋に足を突っ込みくるぶしの辺りでそれを縛って歩いている者もいる。

“センター”横の路上で布団を敷いて寝ていた労働者の一人に景況感を聞いてみた。

「景気、ようなった思うで。ここ6、7年ほど仕事の数は増えてきた気がするわ。賃金のほうはさほど増えたとは思わんけどな。仕事は確かに増えてるで」

?今年57歳になるというこの労働者は、あいりんではまだまだ“若手”に分類される年齢だという。

「数年前、東日本大震災の前がいちばんきつかったわ。それから徐々に仕事は増えてきた気がするな。去年はぎょうさん仕事もあったしな。景気は上向いているとちゃうか?」

?大阪・西成のあいりん地区に匹敵する“東”の労働者の街、東京・山谷ではどうか。労働者の生の声を聞くべく山谷へと向かった。

山谷の景況感は西成と正反対
「とても好景気とは思えねえよ」


山谷の労働者のブルーシート内の様子?Photo by Kenichiro Akiyama
?南千住駅南口から歩くこと数分、「涙目橋」を超え、「マンモス交番」と呼ばれる日本堤交番を東側に行けば、そこに労働者やホームレスが集う場として知られる公園がある。ここからは東京の新名所、「東京スカイツリー」が望める。西成から見える「あべのハルカス」を思い起こさせる。

「仕事??滅多にないね。アブレ手当*1を貰える人でも、ほとんど仕事はないと聞くよ。実際、俺たちもいつ仕事に出てもいいように準備はしているけれど声はかからないね」

?今年60歳になるというホームレスの日雇い労働者男性は語る。ホームレスといっても、その根城であるブルーシート内は自家発電機を完備。パソコンも使えばテレビも見られる。仕事先からの連絡をいつでも受けられるようにスマホも持つ。仕事道具の電動ドリル、ドライバーの整備を欠かさず作業服のアイロンも怠らない。近くの銭湯で汗も流す。

?西成では、手に職のある職工はその多くが「ドヤ」と呼ばれる木賃宿、簡易宿泊所や月額家賃3万5000円から3万9000円程度の「福祉アパート」に住む。対してここ東京・山谷では、職工でも住まいを持たない。いつでも全国の現場に赴けるよう、常日頃から身軽であるほうが都合がいいからだという。だが仕事先と連絡がつくという点においては自宅を持つ者と何ら遜色ない。西成の日雇い労働者たちと大きく異なるところだ。西成のホームレスにはスマホや携帯電話を持つ者は極めて少ない。

「雑工や土工をしている人はもっと深刻だと思うぜ。西成のほうがずっとましだと聞くよ。仕事には恵まれていると言うね」

?公園に住むホームレスの人たちは異口同音にこう語る。そこで雑工や土工と呼ばれる仕事に就く人が集まることで知られる「公共職業安定所上野玉姫労働出張所(ハローワーク)」に足を運んでみた。

「ただ寝ているだけだよ。何も仕事がない。世間では好景気というけど嘘だね。とても好景気とは思えねえよ」

?東北出身で現在62歳だという労働者は、昨今の日雇い労働者市場の冷え込みをこう嘆く。昨年11月の1ヵ月で見ると、この労働者が仕事にありついたのはわずか7日に過ぎない。その間、金があれば1泊1700円の簡易宿泊所で寝泊まりしたが、ほとんどは“アオカン”と呼ばれる野宿で過ごした。持ち物は下着と3着ある作業服、そして布団だ。もちろん、預貯金など一切ない。

*1:日雇労働被保険者手帳(通称・白手帳)を持つ労働者が、就業できなかった場合、就業できなかった日に属する月の直前2ヵ月の間、通算26日分以上の雇用保険印紙保険料の納付日数に応じて1ヵ月間に最低13日から最高17日分まで「日雇労働求職者給付金(アブレ手当)」が支給される。その額は第1級給付金7500円、第2級給付金6200円、第3級給付金4100円となっている。

日雇い労働者需要は減っている
なぜ西成は“活況”なのか


西成「あいりん福祉労働センター」周辺の様子。路上生活者達の“根城”が並ぶ?Photo by Kenichiro Akiyama
?いったい、西成と山谷のこの景況感の差は何なのだろうか。

?実のところ、労働者たちの“食い扶持”となる公共事業の数が増えているわけではない。国の公共事業関係費は、1998年の14.9兆円をピークに右肩下がりで、2014年には約6兆円にまで落ち込んだ(出所:国土交通省「公共事業関係費(政府全体)の推移」)。アベノミクスで活況のような印象もあるが、実際は事業の数はめっきり減っている。

?国土交通省、厚生労働省、大阪市など行政、日雇い労働者やホームレス支援に携わってきた関係者らは、「とても日雇い労働者の雇用が好調とは思えない」と口を揃える。地元NPO関係者は次のように語る。

「2008年のリーマンショック以降、西成の日雇い労働者需要は減少傾向にある。大阪市が行っている“特掃”と呼ばれる日給5700円の清掃作業の仕事ですらありつくのも大変だ。日雇い労働者需要を見る限り、今が活況期という認識はない」

?にもかかわらず、なぜ西成の労働者たちは「景気がいい」と考えるのか。

?大きな理由として、“賃金の水準”がありそうだ。長年、大阪市で生活保護行政に携わってきた課長代理は言う。「1990年代後半、西成では手に職のない雑工や土工と呼ばれる労働者の賃金は日給1万3000円くらいだった。だが今では朝から晩まで働いても7000円もあればいいほう。一般的な相場は5000円、安価なところだと4000円という話も聞く。最低賃金法違反の安価な賃金の仕事だが、その数は増えている。それを労働者は“活況”と錯覚しているのだろう」。

?つまり、全体としては減っているが、西成では“安い仕事”は増えているのだ。

?この大阪市課長代理は、西成・あいりん地区における労働者心理として、「給与そのものの多寡を問わない傾向にある」とする。「西成にいる労働者たちは束縛されることを極度に嫌う。安価でもその日のうちに賃金を貰い、根城に戻れればそれでよしとするところがある。彼らが重視するのは賃金の良し悪しよりもアゴ足*2がついているかどうか。これに尽きる」。

?実際、西成・あいりん地区のメインストリーム、「萩之茶屋南公園(通称・三角公園)」を根城にするホームレスで日雇い労働者の一人(63歳)はこう語る。

「安うても仕事が増えると行政の奴らから働け言われてかなわんねん。わしらにとっては景気なんて関係ないよ。今日の飯代と酒代が稼げたらそれでええんや」

?一方、東京・山谷では全く事情が異なる。

*2:アゴはかみ砕くの意味から食事、足は交通を意味する。それぞれの費用を企業や雇い主側が賄うことを指す。

山谷の賃金相場はずっと高い
ただしピンハネも横行


山谷の工員募集看板。日給の相場は西成よりずっと高い??Photo by Kenichiro Akiyama
「山谷では雑工や土工は日給1万1000円が相場だね。手に職がある俺たちは最低でも1万5000円から2万5000円くらい貰ってるよ。もちろんアゴ足付きだよ。サラリーマンの人と一緒でさ。業界長いから日給も高いんだよ。だから仕事にもありつけない。困ったもんだね」。山谷で話を聞いた労働者は語った。

?ただし、この賃金が額面通りに貰えるとは限らない。

「朝仕事に出て、夜帰してくれる仕事がなかなかない。泊まり込みでの仕事は嫌だからね……」。なぜ日帰りの仕事にこだわるのか。僻地の工事現場での住み込みでの仕事は厳しい環境下に置かれるためである。

?この労働者の話によると、数年前、日雇い労働者を募り現場まで連れて行く“手配師”と呼ばれる人材派遣業者から「日給1万5000円、衣食住も心配ない」という条件を提示されたのでこれに応募。マイクロバスに乗り故郷でもある東北地方のある現場に赴いた。だが行ってみるとまったく話は違っていた。

「確かに日給は1万5000円だった。でも寮費として3000円、食費に3000円、風呂代が2000円、洗濯・トイレットペーパー代という理由で2000円差し引かれた。手元に残るのは5000円だ。ちょっと酒を飲もうにもワンカップの酒1杯500円、缶ジュース1本300円。僻地なので輸送料がかかるからと聞いたけれど納得できなかった」

?さらにこの日給、雨などで建設、剪定などの作業が行えない場合は支払われることはない。その場合でも寮費や食費、風呂代など合計1万円は差し引かれる。

「過去、事件になったような“タコ部屋”ほどではなくても、それに近いものは山ほどある。僻地に連れて行かれても衣食住完備というわけではない。自己負担の経費を差っ引くとマイナスになることもある。それが嫌で逃げ出す者もいるくらいだ。暴力的なことはなかったし仕事が終わると山谷まで帰してくれたけど、条件は悪かったね。でも今思えばそれでも仕事があったからよかったよ。今はそんな仕事すら山谷ではないね」

?山谷の労働者は話し終えると、「もし可能ならば西成に行きたい」と語った。

「悪条件でもまだ人が集められる」
西成に流れる全国の手配師と労働者


日雇い労働者が集まる西成の某公園。労働者同士の喧嘩で警官が出動。同地では日常茶飯事?Photo by Kenichiro Akiyama
?実際に、山谷の労働者が西成に流れる動きがあるようだ。

「東京・山谷には、もう日雇い労働者そのものが少なくなっている。日雇い労働者の高齢化、労働需要の減少も相まって生活保護を受ける人が増えたためだ。そのため生活保護受給を潔しとしない人たちは大阪・西成に流れてきている。雇用があると言われているためだ」(前出の大阪市課長代理)

?山谷に限らず、全国の日雇い労働者たちが、職にありつこうと大阪・西成にやって来ていることは手配師たちも承知している。だが、その雇用条件ははっきり言って悪い。

?早朝4時頃、西成・あいりん地区の労働福祉センター近辺を歩いていると、「行かんか、行かんか。ちょっと遠いけど行かんか」と威勢よく労働者たちに声かけしている手配師の姿が目についた。どこの現場かと尋ねてみると「北海道」だった。

?今、大阪市内では、「北海道で長期間働きませんか」「地方で仕事をしませんか」といった人材派遣業者の手による看板やビラを目にする。

?早速、大阪市内でこれら看板やビラを掲げている企業いくつかに、雇用条件について問い合わせてみた。すると、その回答はおおむね次の内容に集約された。「勤務地は牧場やスキー場。作業内容は建設関連。賃金などの待遇については面談の上、詳しく説明したい」。

?うち1社に面談に訪れると、「北海道開発の建設作業員。日給1万3000円。衣食住など完備」という条件だった。それ以上の詳細は応募しなければ話せないという。この条件が必ずしも信用できないのは、先の話の通りである。

?前出の大阪市課長代理は言う。「公共事業に限らず、地方、それも僻地の建設現場では雇用条件の悪さから労働者の供給が追いついていない。そんな悪条件でも働きたい人がいる西成・あいりん地区を擁する大阪なら応募があると見越してのことではないか」。

?あいりん地区で声かけしていた手配師の話にも、それがうかがえる。「低賃金だと山谷では敬遠される。だから山谷ではもう人を募ることは難しい。しかし西成だと悪条件でも募集に応じる労働者もいる。もっとも肌感覚だが応募するのは山谷から流れて来た人が多い感じがする。生粋の西成に住む人の応募は少ないね」。

?年末年始、12月29日から1月5日まで。大阪市では無償で西成に住むホームレスや労働者を臨時宿泊所に収容している。だがここでも長年西成に住み着いている人よりも東京・山谷など全国から流れて来た人が目立つ。

超低賃金の仕事の集中が
西成の“好景気”の正体

?西成と山谷の“景況感の違い”は、つまりこういうことだ。

?先述したように、今、公共事業数は全国的に減少傾向にある。それでも日雇いの労働力は必要だ。だが高い賃金は支払えない。安価な労働力に頼らざるを得ず、結果、条件の悪い仕事が増える。

?しかし東京・山谷をはじめとする全国各地では、低賃金、長期拘束など、悪条件での募集に応じる者は少ない。こうした状況を見越して募集側もそれらの地域では、募集を控える傾向にある。

?ところが西成ならば、条件の良くない仕事でも応じる者がいる。そのため募集業者も西成に集中する。これがもともと賃金の多寡にはこだわらない西成の労働者には好景気と感じる要因だ。一方、山谷などでは、さらに仕事が減り不景気と感じる。安価でもいいのでとにかく仕事が欲しい労働者は、いきおい、西成に流れ着く。

?西成での“活況”は、超安価な賃金で働く労働者を求める業者と、それでも構わないと考える労働者の間で繰り広げられているだけに過ぎない。実際は好景気でも何でもない。

?西成、山谷の現地に足を運び見えたのは、そんな厳しい現実だった。
http://diamond.jp/articles/-/84622


 

世界のパソコン出荷台数、過去最大の落ち込み市場はいつ回復するのか?
2016.1.15(金) 小久保 重信
PCデータが「人質」に、身代金要求型のランサムウエア
仏パリで、パソコンでウェブサイトを閲覧する女性〔AFPBB News〕
?米国の市場調査会社IDCがこのほどまとめたパソコン市場に関するリポートによると、昨年(2015年)1年間における世界のパソコン出荷台数(速報値)は2億7620万台となり、前年実績から10.4%減少した。

7年ぶりに3億台下回る

?昨年は10〜12月期の出荷台数が前の四半期から若干持ち直したものの、年間全体の落ち込みは補えなかった。この10.4%という減少率は2013年の9.8%を上回っており、パソコン市場の歴史で過去最大。また年間出荷台数が3億台を下回ったのは2008年以来、7年ぶりという。

?IDCによると、パソコン市場は引き続き買い替え周期の長期化という問題に直面している。またスマートフォンとタブレット端末の市場は成長が減速しているものの、パソコンは依然これらモバイル端末との競争に直面している。

?2015年は、物価の下落と各国の通貨安がパソコン市場に大きな影響を及ぼした。またEMEA(欧州、中東、アフリカ)やアジア太平洋地域における社会混乱が、各国市場の成長を妨げたという。

?同社によると、これに加え、基本ソフト(OS)の変化も影響した。2014年は「Windows XP」のサポート終了と低価格パソコンの販売促進が重なったため買替え需要が高まったが、2015年はその反動が出た。

?さらに2015年は「Windows 10」の無料アップグレードプログラムがあり、新規パソコンの購入が抑制されたと、IDCは分析している。

上位5社、軒並み前年割れ

?別の調査会社である米ガートナーも同様のリポートを公表している。こちらによると、2015年の世界パソコン出荷台数(速報値)は2億8870万台で、前年実績に比べ8.0%減少した。これでパソコンの世界出荷台数は4年連続で前年実績を下回ったという。

?IDCはパソコンの定義に、米マイクロソフトの「Surface Pro」などのタブレットPCを含めていないが、ガートナーはこうした機器もパソコンのカテゴリーに入れている。両社の数値に違いがあるのはこうしたことが理由のようだが、いずれも見解はほぼ一致している。

?例えば、ガートナーの主席アナリスト、北川美佳子氏は、「2015年は各国の通貨安が市場環境に大きな影響を及ぼした」と指摘している。

?同氏によると、EMEA(欧州、中東、アフリカ)、中南米、日本の市場で通貨安の影響があり、出荷台数はこれらの地域で2桁減少した。一方米国とアジア太平洋地域にはこうした通貨問題はなく、出荷台数はほぼ横ばい、あるいは1桁台前半の減少にとどまった。

?ガートナーによると、2015年のメーカー別出荷台数は、中国レノボ・グループ(聯想集団)が首位で、その市場シェアは19.8%だった。これに米HPが18.2%のシェアで次ぎ、このあと米デルの13.6%、台湾エイスース(華碩電脳)の7.3%、米アップルの7.2%、台湾エイサー(宏碁)の7.0%と続いている。

?これら上位6社の合計出荷台数は、世界市場全体の73.1%を占めており、この比率は前年の70.4%から拡大した。

?ただ、上位6社の中で出荷台数が伸びたのはアップルのみだった。アップルの前年に比べた出荷台数伸び率は5.8%。これに対し、レノボ、HP、デル、エイスースは、それぞれ3.1%、4.4%、3.3%、6.5%減少。またエイサーは15.3%減と、最も大きく落ち込んだ。

「2016年は回復が見込める」

?なおIDCによると、今年のパソコン市場は回復の見込みがあるという。

?同社によると、Windows 10を搭載した新たなパソコンは評判が良く、法人向けパソコンの買い替えが過去のWindows搭載パソコンよりも速いペースで進む可能性があるという。消費者向けパソコンも今年後半には安定するだろうと、IDCは見ている。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45782


http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/485.html#c1

コメント [国際11] <米国>保守強硬派集会でトランプ氏らイラン核合意批判(毎日新聞) 赤かぶ
7. 2016年1月15日 08:47:31 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[571]
International | 2016年 01月 15日 08:19 JST

イラン、核合意に基づきアラク原子炉の炉心撤去 制裁解除近づく

{アンカラ 14日 ロイター} - イラン国営テレビは14日、同国の核開発をめぐる欧米など6カ国との最終合意に基づき、西部アラクにある原子炉から炉心が撤去されたと伝えた。国際原子力機関(IAEA)の査察官が撤去を確認するため、同日中に現地を訪れるという。

同原子炉からの炉心の撤去は、原爆に転用可能なプルトニウムの生産能力がほぼ失われることを意味し、6カ国との協議で最も合意が難しかった項目の一つ。

IAEAの報道官は、イランの核開発能力の削減と引き換えに国際社会の対イラン制裁を解除するという合意が履行される日は「かなり近い」と語った。

米国務省のカービー報道官も同様の見方を示し、アラクの原子炉にコンクリートが流し込まれたことを認めた。

核合意では、IAEAがイラン側の合意措置の履行を確認でき次第、国際的な制裁が解除されることになっている。イランの当局者によると、16日か17日に核合意の履行と制裁解除に関してイラン政府と欧州連合(EU)から発表がある見通し。

http://jp.reuters.com/article/iran-nuclear-arak-idJPKCN0US2ZN20160114
http://www.asyura2.com/15/kokusai11/msg/382.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK199] 北朝鮮「水爆実験」は安倍政権にとってまたとない神風(週刊FLASH) 赤かぶ
1. 2016年1月15日 08:53:07 : XS6jMDaUPg : EV@VvWMP7mw[2]
 
 安倍内閣は、北朝鮮と拉致交渉していると見せかけて、
 
 実際には、北朝鮮の脅威が選挙で自民党に有利に働くように、
 
 北朝鮮と、核実験および弾道ミサイル発射のタイミングを、外交交渉で調整しているようだ。
 
 
 選挙のための年金資金運用による官製の株価操作と、
 
 選挙のための、北朝鮮との交渉による軍事面での相互調整。
 
 この二つが、安倍内閣の最大の暗部であり、恥部である。
 
 
 7月の国政選挙を前に、憲法改正に挑む安倍内閣を粉砕するには、この二点をあらゆる角度から突いて、政権を揺さぶるしかない。 
 
 

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/666.html#c1
コメント [社会問題9] いじめ社会 asy8
5. 2016年1月15日 08:56:03 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[147]
「遙なるコンシェルジュ「男の悩み 女の嘆き」」
「ベッキー謝罪会見」の私見

問われたのはプロ意識

2016年1月15日(金)遙 洋子

(ご相談をお寄せください。こちらのフォームから)


ご相談
 にわかに注目を集めた「ベッキー不倫疑惑騒動」、遙さんはどう見ましたか。(30代女性)

遙から
 タレントのベッキーさんの不倫疑惑騒動で、その日、某テレビ局は喧騒の中にあった。偶然、その日は私の出演する番組の収録日でもあった。

「すごいメディアで今日は大変でした」と番組プロデューサー。
「ベッキーさん、不倫疑惑発覚直後がこの局だったのですか?」
「そうです」
「そりゃ、よかったですねぇ」

 これが我々芸能界での会話になる。

 「不倫発覚」「そりゃよかったですねぇ」。

 つまり、視聴率の数字がとれる。その幸運を祝う会話になる。

 煌びやかな話題であれ、ダーティな騒動であれ、旬のタレントがナイスタイミングで同局に登場というのは局的には歓迎すべき出来事なのだ。

 不謹慎な…と眉をひそめる方も多いと思われるが、芸能界的にはそういうことになる。そんな芸能界的不倫疑惑騒動を今回は少々分析してみたい。

「たかが不倫」

 私がまず最初に思ったのは「たかが不倫」だ。

 またも不謹慎な…と思われただろうが、ひとたびタレントの「不倫話」が出てくると、その真偽を問わず、メディアがこぞって取り上げるのは、芸能界的にはお決まりのパターン。当事者には同情しつつも、たかが不倫くらいでこれほど問題視される時代ってなんだ。明治か大正か。なんと平和な国だろう、という感じの、ぼんやりした感想だった。

 だが、この考えはこの騒動を知れば知るほど変化していく。

 発覚したとされる証拠写真とやらを見た。ホテルで。ベッドで。窓のカーテンを開けたまま。ベッドの上で二人が並んで…。

 …正直あきれた。

 ここまで脇が甘いタレントっているのか。

 不倫自体、いけないことなのだろう。が、それよりもっといけないのは、この二人の脇の甘さにあると感じた。

 この職業を選んだ人間なら悪魔に魂を売ったくらいの自覚がなくてはいけない。常に他人の眼を意識した生活を余儀なくされ、そんな生き方になんらかの妥協点を見いだせない者は、耐えきれず、あるいは病んで、この業界を辞めていく。

 マイケルジャクソンが自宅に遊園地を作り、友達をサルにしたことを思い出してほしい。

 つまりはそういう職業なのだ。

 タレントで知名度を得る=成功、とは言い切れない悪魔との取引がある。それは、生涯、自由を失う、ということだ。だが、これを麻薬のように快感とするタイプもいれば、つくづくほとほと嫌になって自宅に遊園地を作るタイプもいる、ということだ。

 なにをフツーにのびのびと不倫やっとるか、と、写真を見て彼らの若さ幼さを思った。

 本人は否定しているので、ここでは個人としての不倫の是非論を問うつもりはない。今回を機に"タレントが不倫をする時"の是非論を書きたい。

 結論から言うと「死ぬ気で隠せ」だ。

無邪気が邪気に

 新たな時代の恐怖を感じたのが「LINEの暴露」だ。二人のLINE上のやりとりとされるものがメディアで公開された。

 「不倫は文化」と言ったとか言わないとかで石田純一氏が物議をかもしたのは、あれは、その中身が露呈していないから成立したトンデモ発言で、どこか許せる感があり、キャラクター内に押しとどめられて今日の好感度の維持がある。

 あくまで、中身が露呈していないからだ。

 だが、今回のベッキー不倫疑惑騒動では、写真もありLINEの会話もある。離婚を匂わす代替用語に「卒論」という言葉を使い、「せーの」という言葉の続きには「おやすみ」にニッコリマークをつけている。

 この「卒論」という言葉が世間の妻たちの怒りを買った。妻を侮辱している舐めていると。当然だ。卒論どころか私が妻なら「せーの」「おやすみ」で死刑レベルだ。

 この会話からは、妻がいる男性のアプローチをたやすく"許す"女性のある種の価値観があり、自尊心の低さがあると私は見ている。いわゆる愛人は、相手の男の妻と対立関係にあり、オンナというカテゴリーでは同類であり、法律上は訴えられかねない危うい立場にある。その関係の中で、男性が妻をムゲにする言動を愛人側が許してしまうのは、よほど男性にのぼせ上がっているか、よほど想像力が欠けるか。そもそも「妻がいるくせに私にすり寄るな」的自尊心の高さがあれば、オトコの欲どおしさを撥ねつけもしただろう。

 昔から不倫男が常套句で使ってきた「別れるから待って」という言葉は今、「卒論」に置き換えられて、かえってその邪悪さがLINE上で浮き上がる。

 周りへの配慮が必要ないLINE上の「無邪気な幸せ会話」は、暴露された途端、邪気そのものに変貌する。

 損だ。タレントとしてとても損だ。

 LINEはタダで、メールは一通3円ほどかかるという。3円を惜しんだわけでもなかろうが、3円かけて秘密が守れるなら(これも確かではないが少なくとも今回のような暴露の不様さよりマシか)、そこケチるなとも言いたい。

 これだけ不倫の中身が露呈する、ということが、今の時代の危険さだ。

モロ出しの時代

 ここまで「モロ出し」にされると、その流れの中でどれほど敏速に謝罪会見をしようが、モロ出しを見せつけられた側の気分の悪さは払しょくしきれるものではない。その結果が、CMの降板という結果に繋がると私は見ている。

 「不倫」→「降板」ではない。

 「不倫」→「モロの醜悪」→「収拾できなさの判断」→「降板」だ。

 もし、石田純一氏の時代なら、ここまで好感度が下がったとは思いにくい。実際、下がっていないし。

 つまり、今は「モロ出しの時代」だと認識しておいたほうがいい。

 謝罪会見にもそこの認識の甘さが露呈する。「誤解」とか「友達」とかいう言葉で謝罪として会見している。

 ここに私は事務所の判断がどうしても見える。

 モロ出しの時代を認知していれば、中途半端な会見になっただろうか。とっとと謝り、なんでもいいから謝り、ボロが出ないように記者の質問は禁止してとにかく謝って、CM降板の被害を最小限に食い止めたい、という事務所サイドの焦る思いが見えた。

 事実認識の甘さがこういう会見を生む。

 すでにモロに出ている写真、そして、他愛なく見えてそのぶん邪悪な印象のLINE会話。それらを前に「誤解」「友達」という言葉のなんと脆弱なことか。

 「モロの時代」を前提に危機管理するなら、まずモロにならぬよう最大限に隠す、ということ。これを彼らはしていない。次に、モロに出ているのだから、もうモロに謝るしかないという認識がない。

 彼女がした謝罪会見はおそらく想像だが事務所の決死の判断だ。もし、モロ謝り会見だったらどうだったか。

 すべてを認め、まず妻に謝り、二度としませんと世間に誓う。これ以外の着地を私は想像できないのだが。この会見なら好感度をそう落とさず復帰できる。なぜなら、たかが不倫、だからだ。人を殺したわけでもない。

 記者会見にまで追いつめられた時ほど、「自分の言葉で語る」ことの大事さを実感することができた会見だった。

感謝はどこへ

 タレントとして思うことがあるとすれば、手厳しい表現をお許しいただきたいが、なんと感謝を忘れたタレントか、ということくらいか。見るとCMは10社くらいに及んでいた。10社もの企業が自分を買ってくれている。このことへの感謝があれば、好感度が下がる言動には慎重にもなろう。男性側も下積み時代を支えてきた妻だというではないか。その女性への感謝があるなら不用意にカーテン開けてベッドでツーショット撮るか…。

 タレントだって駐車禁止もすれば速度違反もすれば不倫もしよう。そういう意味でのたかが不倫だ。そこを擁護するつもりはないが叩くに値するとも思わない。

 モロ出しになってしまう時代に嗅覚を鈍らせ、安易にLINEでおやすみを言い合い、「友達だ」で謝罪するユルさとズレ。こっちのほうがよほど危機だ。

 悪いとされることをするな、とは言わない。同じ人間だ。不倫を叩く人間にも、おそらくそれなりの割合で不倫経験がある人もいるだろうが、それも問わない。悪いとされることをするなら、はっきり、それを自覚して、応援してくれた人たちを傷つけないよう必死に隠せ、ということが言いたい。

 私自身、正しく生きろなんて人様に言える生き方をしているわけでもない。ただ、売れないタレントの悲哀を知る自分としては、10社とCM契約しながらよくそれだけ脇を甘く過ごせたなという奢りが見える。これも、若くして売れたタレントならではの勘違い、錯覚とも言えよう。モロ出しの時代において、圧倒的好感度の高さで食ってきたタレントがどう復活できるかは、今後の言動にその手がかりがあろう。

自分は誰か

 モロ出たなら、モロ謝れ、の時代で、モロ出た以上、総叩きに遭う感情的な時代だと知ろう。そして"事務所は"は関係なく、"自分が"どうであるかを"自分の"言葉で語るチャンスのある時代ともいえる。

 一番傷つけたのは誰か、が、わからなくて謝罪会見もへったくれもない。今回、最も傷ついたのは妻であり、最も損害を被ったのはスポンサーだ。

 今回の騒動から見えてきたもの。それは、自分が誰であり、その自分がどれくらい世間で悪いとされることをしていて、それで最大傷つくのは誰で、最悪の事態に自分はどうすべきか、の、シュミレーションのなさだと私は考えている。彼らが罪を犯したというなら、最初の"自分が誰であり"を忘れたことにあろう。


遙洋子さん新刊のご案内
『私はこうしてストーカーに殺されずにすんだ』

『私はこうしてストーカーに殺されずにすんだ』
ストーカー殺人事件が後を絶たない。
法律ができたのに、なぜ助けられなかったのか?
自身の赤裸々な体験をもとに、
どうすれば殺されずにすむかを徹底的に伝授する。


このコラムについて
遙なるコンシェルジュ「男の悩み 女の嘆き」

 働く女性の台頭で悩む男性管理職は少なくない。どう対応すればいいか――。働く男女の読者の皆様を対象に、職場での悩みやトラブルに答えていきたいと思う。
 上司であれ客であれ、そこにいるのが人間である以上、なんらかの普遍性のある解決法があるはずだ。それを共に探ることで、新たな“仕事がスムーズにいくルール”を発展させていきたい。たくさんの皆さんの悩みをこちらでお待ちしています。

 前シリーズは「男の勘違い、女のすれ違い」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/213874/011300015/?ST=print

ゲスの極みについて考える

2016年1月15日(金)小田嶋 隆


 猟奇殺人や著名人の自殺や食品偽装など、ひとたび印象鮮烈な事件がニュースになると、分野を問わず、似たような事件が続発する。

 暗示にかかりやすい情緒不安定な人々が、大量のニュース報道に反応して、かねてから心にあたためていた妄想を実行に移してしまうものなのか、あるいは、単にメディアが似たような事案をひときわ大きく報道するケースが増えるということなのか、事情は様々なのだろう。

 今年の年明けは、芸能ニュースの世界で、人目を引く話題が立て続けに記事化されている。

 中でも大きな注目を集めているのは、人気中年男性アイドルグループのメンバーの独立ならびに解散の可能性を示唆するニュースと、もうひとつは、ロックバンドのボーカルとハーフ(←この言い方は公の場では使いにくくなっているのだそうですね)のタレントさんの間に勃発した不倫スキャンダルだ。

 SMAPの解散話について、自分なりの憶測を述べれば、それはそれで書くことがないわけではない。が、この件に関して私的な憶測を述べることは、リスク(というか、面倒)が大きいばかりで、しかも、あまり楽しくない。書き始める気持ちになれない。

 なので、今回は、先日来燃え上がっている不倫報道について考えてみることにする。

 不倫そのものにはあまり興味がない。不倫の当事者である二人にも関心を抱いていない。
 私が注目しているのは、この不倫報道の処理のされ方だ。

 というのも、第一報が報じられた時点から既に、この話題については、ネット掲示板の中での扱いと、リアルな世間の人々の受け止め方に明らかな差異があって、特にネットにおいて、行為としての「不倫」そのものとは別に、当事者の不倫以前の言動が裁かれているように思えるからだ。

 昔から、ネット世論の中では、いい人ぶる人間がことのほか嫌われることになっている。

 ベッキーはその意味で、潜在的な敵をあらかじめたっぷりかかえていたのだと思う。

 不倫は、そのいい人ぶっていた(と、ネット雀が思っていた)彼女を、血祭りにあげるための、絶好の「ネタ」だったわけで、その意味では、この話題は、構造としては、昨年末に起きた「ぱよぱよちーん」の事件とそんなに変わりがない。

 いずれも、「ドヤ顔で得意になっている人間が転落した」「口できれいなことを言っている人間が、正反対の行動をしていたことが発覚した」「典型的なザマーミロ事案」という点で、ネットに集う群衆の嗜虐趣味を著しく刺激する出来事だったということだ。

 誰であれ、「正論」を吐いたり「理想」を語ったり「こころのやさしさ」を表に出したり「人柄の良さ」をアピールする人間は、21世紀のネット社会では、仮想敵としてひそかにロックオンされる。

 というよりも、ネット空間内に漂う匿名の共同無意識は「得意の絶頂にいる人間を引きずり下ろす」時に、最も情熱的な形で共有されるのであって、名前を持たない群衆と化した時のわれわれは、穴から出たウサギを追う野犬の群れと選ぶところのない存在なのである。

 婚外交渉はよろしくない行為だ。
 この意見にはほとんどの読者が賛成してくれるはずだ。
 不倫は良くない。
 おそらく、異論は無いはずだ。

 が、良くないということと、それをやらないということは、別の文脈に属する話だ。
 人は良くないことでも、やってしまうことがある。さらに言うなら、人生の楽しみの少なからぬ部分は、良からぬことを為すことの中に埋もれている。

 たとえば、私は、昨年の春に糖尿病が発覚して以来、間食をいましめられている。
 間食は良くない。

 よって、私は、普段の食事に気を配らねばならないことはもちろんだが、それ以上に、食間に摂るジャンクフードの類を根絶するべく、強く言い渡されている。というのも、間食のほとんどは炭水化物で、してみると、血糖値を低く保たねばならぬ糖尿病患者にとって、規定の時間外にイレギュラーな形で炭水化物を摂取することは、あらゆる意味でよろしくないしぐさだからだ。

 が、時に、私はクッキーを食べている。
 せんべいも食べる。
 仕事に行き詰まったタイミングでは、チョコレートに手を伸ばしてさえいる。
 無論、そうしたものを口にする度に、いけないことをしてしまったと、後悔する。
 反省もしている。

 が、だからといって、私は、自分が週刊誌に私信を暴露されなければならないほどの罪を犯したとは考えない。
 私の過失は個人的なものだ。パパラッチの知ったことではない。

 もっとも、この話を、話題の二人の不倫と同一の基準で語ることはできない。
 なにより、不倫には被害者がいる。

 私の間食に被害者はいない。強いていえば被害者は、罪を犯した当人である私自身だけだ。ということは、私は、天に向かってブーメランを投げた者の末路として、自然落下を上回る速度で、自業自得の報いを、自らの健康を損なう宿命として引き受けているわけで、この時点で、私の罪と罰は自己完結している。

 一方、不倫は明らかな被害者を外部に持っている。
 不倫は、不倫実行者の連れ合いにとって、残酷極まりない背信行為であり、不道徳な仕打ちだ。

 とすれば、彼らは、少なくとも、結果として迷惑をかけることになる幾人かの当事者に謝罪をしなければならない。場合によっては、何らかの形で賠償を果たす責任を負うことにもなるはずだ。

 が、それでもなお、不倫は少なくとも刑事上の犯罪ではない。
 だから、週刊誌に謝る必要は無い。テレビに説明する義理もなければ、スポーツ新聞の記者に弁解せねばならない道理も無い。

 この種の出来事が起こると必ず決まり文句として登場する「世間を騒がせたこと」や「ファンの信頼を裏切ったこと」についても、本来なら謝罪する筋合いは皆無だ。スジとしては、そこに謝るのは間違っている。

 ただ、「世間」や「ファン」という名前で仮託されている、不特定多数の見物人の好奇心や義憤にこたえる形で、多少とも騒動を沈静化させるためには、そういう言い回しで謝罪の意思を見せておくほかに方法がないというだけの話だ。

 実際、騒いでいるのは、「ファン」ではない。彼らの不倫を責め立てて騒いでいるのは、どちらかといえば、「アンチ」だ。
 ファンの多くは、静かに心を痛めている。

 怒ったり、いきり立ったり、眉をひそめたり、金切り声を上げたり、非難の書き込みをマルチポストしていたりするのは、はじめから、ファンでもなんでもない、この騒動を心から楽しんでいる野次馬だ。とすれば、ネット上で謝罪を要求している彼らに謝るのは、どこからどう考えても、間違っている。

 報道陣にも謝ってはいけない。
 週刊誌は、このネタを暴露して煽ることで、部数を稼ぎ、注目を集め、カネを稼いでいる。
 とすれば、スジとしては、件の二人に対して、週刊誌の記者ならびに編集部は、むしろ、感謝をせねばならない。

 ……という、ここまでの話は、一応の正論ではあるが、屁理屈でもある。
 というよりも、当事者でない人間が、当事者の口を借りて言う理屈は、結局のところ、屁理屈なのだ。

 不倫の被害者たる妻の傍らに立って、妻の立場からの正論を述べ立てれば、正しい告発に見える記事を書くことはそんなに難しい作業ではない。
 が、その正論がいかにまっとうな告発の形を整えているのだとしても、一対一の私信であるLINEのやりとりを当人に断りなく暴露することを正当化する理屈は、どこを探しても見つからないはずだ。

 それ以上に、不倫を告発する権利を、当事者から賦与されているのだとしても、不倫暴露記事を一般読者向けの記事として公開して商売に利用することを正義の言論として認める理屈は、この世界のどこにも存在しない。

 つまり、この事件において、もっとも「ゲス」だったのは、記事のために私信を暴露する犯罪まがいの取材を敢行した雜誌とそれを許した編集部だということだ。私信のデータを提供した人物にも一定の責任はあるだろうし、もちろん、それ以前に不倫関係に陥った二人にも相応の罪はあるはずだ。が、ゲスの極みは記事そのものにある。このことは、はっきりさせておかねばならない。

 私が今回の騒ぎにうんざりしているのは、他人のプライバシーを暴露するスキャンダル報道をいかにも正義の告発であるかにように見せかけている記事の文体もさることながら、この事件をネタに騒いでいる人たちが、不倫を憎んでいるというよりは、リンチを楽しんでいるようにしか見えないからだ。
 インターネットに集う人たちは、「偽善」をひどく嫌う。

 これは、ネットメディアが建前や理想論を語りがちなマスメディアへのカウンターとして出発したからでもあるのだろうし、そのこととは別に、われわれの暮らすネットの外側にある実社会が、「建前」と「偽善」に彩られた欺瞞の世界であることの反映でもあるのだろう。その意味では、ネット民の偽善嫌いは、健康な反発と言って言えないことはない。

 が、当欄でも、何度か同じことを書いた気がしているのだが、私は、昨今、偽善を摘発する人々の間で共有されている露悪趣味が不当に亢進していることに、危機感を抱いている。

 本来温厚な人間が、ネットにものを書く段になると、にわかに凶暴になる。これは、一種の精神衛生なのだとしても、長い目で見れば、予後が悪いと思う。どういうことなのかというと、悪ぶっている人間は、いつしか本物の悪党になる、ということだ。

 不倫の一方の当事者が、ベッキーでなくて、もっと別のあっけらかんとした女性タレント(たとえばローラとか)だったら、ネット民の反応はずっと穏やかだったと思う。

「あーあ、ローラちゃんダメじゃん」
「明らかにダマされちゃってるよね」
「むしろかわいそうだな」

 てなところで、なんとなく収束していた気がする。

 巨大匿名掲示板の書き込みやツイッターのハッシュタグを見回してみると、現在裁かれているのは、ベッキーが不倫交際をしていたことそれ自体ではなくて、むしろ、その不倫に先立って彼女が常に「いい人ぶっていたこと」だったりしている。

 彼らは、ベッキーが、デビュー以来、前向きで、礼儀正しくて、子供好きで、動物好きで、涙もろくて、純真で、まっすぐな心を持った女の子であるかのように自己演出していたその“偽りの演技”を徹底的に攻撃している。

 私自身は、ベッキーのファンではない。
 正直に告白すれば、どちらかといえば、苦手な方だ。

 が、彼女が、メディア上で演じていた、「前向きで礼儀正しくて子供好きで動物好きで涙もろくて純真でまっすぐな心を持った女の子」というキャラクターが、まるっきりのウソだったとは思っていない。半分以上、どころか、8割方は、画面に映っている通りの女性なのだと思っている。

 事件の実態は、つまるところ、「前向きで礼儀正しくて子供好きで動物好きで涙もろくて純真でまっすぐな心を持った女の子」であっても、妻子ある男に惚れることはあり得る、という話に過ぎない。

 ところで、デビッド・ボウイが死んだ。

 私にとって、デビッド・ボウイは、20歳になる手前から30歳になるぐらいまでの最も不安定で困難な時期に追いかけていた、大切なアイドルだった。
 なので、彼の死は、個人的に、とてもさびしい。

 面倒くさいのは、こういう「気持ち」なり「真情」を、うっかりSNSやブログに書き込むと「いい人ぶってる」「センスが良いと思われたがっている」みたいな、ひねくれた反応が返ってくることだ。

 以前、ルー・リードが死んだ時、

「ルー・リードの死に反応している人たちは、自分が他人とちょっと変わった趣味を持っていることをアピールしているんじゃないかしら」

 みたいなことを書き込んだ人がいて、私はその時、たいそう腹を立てたものなのだが、自戒を含めて言えば、ツイッターをはじめとするネットという空間は、その種の皮肉な深読みや、ワルぶった捨て台詞を不当に高く評価する傾きを持った場所で、それがために、心からの哀悼の言葉や、素直な感謝の気持ちを書き込むことが、なんだか、やりにくくなってしまっている。

 あたりまえの自然な感情を、思っているままに書き記した言葉が、子供っぽいと見なされたり、人柄の良さをアピールしている計算高い行為と解釈されたり、誰かに対するおべっかだと言われたりするリスクを考えると、誰もが、少しずつ口を曲げてものを言うようになる。これは、大変に厄介なことだと思う。

 ボウイ氏が亡くなった当日か翌日、

《「戦メリ」の撮影現場ルポとか読んでるとボウイがとつぜん小児マヒ患者の真似をして空気なごませたとか出てくるのが80年代の空気感なんですけど、小山田圭吾の虐めごときで吹き上がれるポリコレ左翼の皆さんこれ許容できるんですかね。》
 という書き込みが、ツイッターのタイムラインに流れてきた。

 死者を過剰に持ち上げる書き込みや、感傷的な言葉の洪水に、鼻白んだ気持ちを抱いた書き手による軽い皮肉なのだろう。

 こういうことを言いたくなる気持ちは、私にもよくわかる。
 が、ここで言われていることは、なかなか凶悪だ。

 まず「小山田圭吾の虐めごとき」と言っているが、あれは、「ごとき」で相対化できるようなお話ではない。興味のある向きは、「小山田圭吾 いじめ」ぐらいで検索して出てくるテキストを読んでもらうとして、もうひとつ、その「いじめ」および「いじめ自慢」を批判した人々を「吹き上が」ったと表現してしまうまとめ方にも同意しかねる。

 件のいじめに違和感なり非難の気持ちなりを表明した人々をひとっからげに「ポリコレ左翼の皆さん」という言い方で揶揄している態度にも賛成できない。

 ついでに言えば、映画の撮影現場という閉鎖空間の中で、仲間内に向けた私的なジョークとして演じられたボウイ氏の「ものまね芸」(←これも、伝聞に過ぎない)と、いじめの加害者であった当人が、雜誌のインタビューに答えて開陳した自らのいじめ加害体験の詳細を、同一のポリコレ対象行為として並列してみせた書き方は、O氏によるいじめ加害を過小評価させる意味でも、ボウイの「ものまね芸」を過大に見積もらせる意味でも悪意のあるレトリックだと思う。

 ここで挙げたのは、ひとつの例に過ぎない。

 この種の「甘っちょろいことを言う人間を手厳しくやっつけることでハードボイルドな人気を獲得しているアカウント」は、ネット内に無数に蟠踞している。

 ベッキー嬢を血祭りに上げているのも、同じタイプの、甘っちょろいことが大嫌いな人たちだ。彼らの一人一人がどうだということではないが、大枠として、ネット世論の「空気」が、その種の「口を曲げた言論」に流されて来ている感じに、私は、かなり以前から、いやな感じを抱いている。

 私自身の経験でも、ツイッター上に書き込んだ言葉の中で炎上するのが、不適切な発言(つまりこっちが尻尾を出した時)であるのは、これはまあ、当たり前の話なのだが、それとは別に、最も大きな反発を招くのは、実は、「甘っちょろい」言葉だったりするわけで、この点には、常にがっかりしている。

 最後に、ベッキー嬢に呼びかける言葉で締めようと思っていたのだが、うまいセリフが見つからない。自分の気持ちと、自分の立場のうちの、どちらかを裏切らなければならない事態に直面した時、賢明に振る舞える人間は一人もいない。

 なので、適切なアドバイスはありません。
 とりあえず、甘いものでも食べるのが良いんではないかと思います。
 私は、原稿が上がったら、罪の味がする甘いチョコレートを食べる所存です。

(文・イラスト/小田嶋 隆)

小田嶋さんの原稿をお待ちしている間に
チョコクッキーをひと袋空にした罪深い私です

 当「ア・ピース・オブ・警句」出典の5冊目の単行本『超・反知性主義入門』。おかげさまで各書店様にて大きく扱っていただいております。日本に漂う変な空気、閉塞感に辟易としている方に、「反知性主義」というバズワードの原典や、わが国での使われ方を(ニヤリとしながら)知りたい方に、新潮選書のヒット作『反知性主義』の、森本あんり先生との対談(新規追加2万字!)が読みたい方に、そして、オダジマさんの文章が好きな方に、縦書き化に伴う再編集をガリガリ行って、「本」らしい読み味に仕上げました。ぜひ、お手にとって、ご感想をお聞かせください。


このコラムについて
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 〜世間に転がる意味不明

「ピース・オブ・ケイク(a piece of cake)」は、英語のイディオムで、「ケーキの一片」、転じて「たやすいこと」「取るに足らない出来事」「チョロい仕事」ぐらいを意味している(らしい)。当欄は、世間に転がっている言葉を拾い上げて、かぶりつく試みだ。ケーキを食べるみたいに無思慮に、だ。で、咀嚼嚥下消化排泄のうえ栄養になれば上出来、食中毒で倒れるのも、まあ人生の勉強、と、基本的には前のめりの姿勢で臨む所存です。よろしくお願いします。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/174784/011400027/?ST=print
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/627.html#c5

コメント [原発・フッ素44] 「福島原発この目で」 増える視察、4年半で1万6千人 (朝日新聞) 魑魅魍魎男
3. 2016年1月15日 08:57:34 : l7fa9tstjM : ZwXR7qff6@w[1]
反原発連合が、無防備に帰宅困難区域を視察したりしてるのだが。

線量管理された福島第一で、防護服を着て、係員にビジター向けの所だけを案内された方が、まだましだと思う。

どちらも行く気もなければ暇もないが。

バズビーが、チェルノブイリ事故のとき調査に行った人間は今は皆死んでしまったと言っていた。
まあそんなものなのだろう。
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/688.html#c3

コメント [経世済民104] 防衛ライン(日経平均17,000円) (NEVADAブログ) 赤かぶ
10. 唐行きさん[644] k4KNc4KrgrOC8Q 2016年1月15日 08:57:46 : HHzifh7XKM : QXo8lD4ChGg[40]

「年金」の「橋頭堡」は、「17900円」だったはず!

つまり、もう「年金」の「橋」は渡れない!


http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/468.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK199] 報ステ パート25万「景気が回復したらパート始める主婦など聞いたことが無い」待機児童・働く女性「働き始めたのは65歳以上 赤かぶ
4. 2016年1月15日 09:00:38 : YaegIPKLG2 : Fbydgb5o7yo[127]
待機児童って、預かってもらえない子供ってことでしょ。
預かってもらえなかったら働けないじゃん。
旦那の給料だけじゃやってけないから仕事探さなきゃいけないのに、子供預かってもらえないから働けない

貧困家庭が増えて嬉しい悲鳴。鬼畜やな。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/653.html#c4

コメント [経世済民104] 安かろう悪るかろう(弁当・スーパー) (NEVADAブログ) 赤かぶ
1. 2016年1月15日 09:01:41 : NNHQF4oi2I : p@MqjzZMakU[134]
<<この処分を引き受けた産廃会社は処分費を受け取りながら利益を乗せて売却していた訳であり、ここがどこにどれだけ販売したのか、徹底的に追及されるでしょうし

 徹底的に 追求すべきは 他にあるだろう

 採算割れした もの食べているのだから 腹痛起こさないだけ儲けもの
 採算割れしたもの 食べるものも馬鹿だ

 まず 消費税を廃止して 官僚 政治家を 半分にする事だ
 こいつら生かしておいても 社会は 良くならない事は確かだ

  消費税廃止して まともな流通システムの確立だ
  枝葉末節の犯罪を 一生懸命摘発しても 無くならない
  その程度の 考えは 一人一人が 持つべきだし
http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/488.html#c1

コメント [経世済民104] 「安倍政権の犬」あの経団連会長に経済界は呆れて総スカン…なんでも安請け合いの醜態(Business Journal) 赤かぶ
7. 空虚[71] i_OLlQ 2016年1月15日 09:02:18 : 0PhNGeqT6o : DNyfP7fsOo8[1]
>>6様 明解な解説に感謝。

 おっしゃる通りですね。

 安倍は利権の傀儡お神輿、馬鹿ブッシュjrと瓜二つ。

 あのオバマ偽イスラッミックでさえ、呆れるほどのね。


http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/425.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK199] 蓮池透氏が安倍首相の“逆ギレ”国会答弁に堂々反論!「安倍さんは議員バッジより先にブルーリボンを外すべきだ」(リテラ) 赤かぶ
28. 2016年1月15日 09:04:17 : mp6fw9MOwA : XTWWyuFax_s[9]
27
北朝鮮から帰ってきたのは蓮池薫さんだよ。
透さんはずっと日本に居るんだよ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/618.html#c28
コメント [政治・選挙・NHK199] GPIFが株への直接投資を解禁…年金資産が兆単位で消える(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 2016年1月15日 09:05:21 : k59N7EH2HY : RNZZsoXVkNg[33]
自民党に投票しない事、経済諮問会議を廃止する事、これしかない。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/669.html#c4
コメント [議論31] 福島第一原発事故後の円高は日銀の大幅緩和を引き出すために演出された! taked4700
3. 2016年1月15日 09:07:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[881]
その程度の事も知らないのならもう人前には出ない方がいいよ

恥かくだけだから
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/339.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK199] 安倍首相が国会で格差拡大を否定!安倍首相「中流意識の割合は民主党政権から横ばいだ」 赤かぶ
1. 2016年1月15日 09:19:10 : WmRTspmG4c : OADTF0x9P9Y[3]
馬鹿に何を言っても通じませんよ。
おまけにファシスト独裁者なのですから。

選挙でこのファシスト自公政権を倒すしかないのです。

民主党も詐欺師と嘘つきと売国奴の集団ですが、
それでもファシストよりはましかもしれません。
菅、野田、枝野、細野、仙石、等々、
本当に立派な詐欺師です。

もちろんこういう詐欺師・売国奴集団も落選させて
アベファシスト政権を倒せればよいのですが、
戦術的には難しいでしょう。

菅、野田、枝野、等の売国詐欺師はあとで成敗するとして
まずは馬鹿ファシスト独裁政権を倒すことが先決でしょう。

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/671.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK199] 蓮池透氏が安倍首相の“逆ギレ”国会答弁に堂々反論!「安倍さんは議員バッジより先にブルーリボンを外すべきだ」(リテラ) 赤かぶ
29. 2016年1月15日 09:20:17 : YBib3cm4Ok : NLatkELJlWQ[4]
>>28さん

 27の馬具(じゃない、罵愚)はいつもそんな調子です。真面目に相手にしないほうがいいように思います。それにしても馬具は愚かすぎます。多分「恥」の概念が備わっている人間ではないようですね。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/618.html#c29

コメント [議論31] 福島第一原発事故後の円高は日銀の大幅緩和を引き出すために演出された! taked4700
4. taked4700[4862] dGFrZWQ0NzAw 2016年1月15日 09:21:14 : 2STi1BkCoE : WsWd@XZ6otE[2]
>>03

>その程度の事も知らないのならもう人前には出ない方がいいよ
>恥かくだけだから

01と03の方が同一人物かどうか、自分には分かりませんが、どちらにしろ01で書かれている

>日銀の異次元緩和は米国が QEをやめたのとほぼ同日に始めたんだよ
>米国は日本が助けたから、 QEをやめられたんだ

は明確なウソですね。

現在のFRB議長イエレンさんは2014年に就任されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%B3
>2014年 - 連邦準備制度理事会の議長となる[3]。任期は2018年2月3日まで。

2014年1月まではベン・S・バーナンキさんが議長でした。ベン・S・バーナンキ氏は「ヘリコプターでドルをばらまく」というような例えを使って金融緩和をやってきた人ですから、QE政策は2013年中までは一応継続していたという解釈が普通です。

http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/339.html#c4

記事 [経世済民104] 売られすぎ…日本の株安収束いつ? 「売りが売りを呼ぶ」悪循環(SankeiBiz)
売られすぎ…日本の株安収束いつ? 「売りが売りを呼ぶ」悪循環
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20160114-00000001-biz_fsi-nb
SankeiBiz 2016/1/15 08:15


 日経平均株価が一時1万7000円を下回る局面に追い込まれた14日の東京株式市場。市場では、13日に今年初の上昇となって安堵(あんど)感が広がっていたが、わずか1日で暗転。「売りが売りを呼ぶ」という悪循環に陥った。

 「投資家心理が萎縮している」。ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは、14日に平均株価が急落した背景をこう語る。下げ幅は一時700円を超えたが、菅義偉官房長官は同日の記者会見で「世界経済全体は緩やかな回復傾向にある。日本経済は足腰がしっかりしている」と、強気の姿勢を示した。日本商工会議所の三村明夫会頭も同日の会見で「日本以外の要因で起きている株安だが、日本のファンダメンタルズ(基礎的条件)は強い」などと述べた。

 とはいえ年始以降、中国経済の先行き懸念や原油安、円高進行、中東や北朝鮮での地政学リスクの高まりといった国内外の悪材料が重なり、平均株価の変動幅は大きくなっている。

 日本株は年始からほぼ一本調子で下落しており、指標面で「売られすぎ」のシグナルが出ているとの指摘も多い。だが、相場全体の地合いが悪化する中、割安感に着目した買い戻しが本格的に起きにくい状況だ。

 こうした悪い流れはいつ収束するのか。SMBC日興証券の太田千尋投資情報部部長は「今月下旬から本格化する上場企業の決算発表で、株価水準が割安だと確認させるような好調な業績が出てくれば、当面の歯止めになり得る」と話す。また、「決算と同時に、過去に発行した株式を自前の資金で取得する『自社株買い』を表明すれば、買い戻しを呼び込む導火線になりやすい」とみる。

 中国経済についても、第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは「中国当局が新たな政策対応を打ち出したり、今後の経済指標で景気改善が示されたりすれば、過度の不安が後退し、上海株式市場も一服する」としている。


http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/489.html

コメント [政治・選挙・NHK199] 「「ル・モンド」紙が安倍首相の予算委での発言をめぐって、首相の現実認識の不足を指摘:内田樹氏」 赤かぶ
17. 2016年1月15日 09:23:53 : RhHtub4Nv2 : lkM0DP5BZh0[4]
立派な大人とは、どんな大人でしょう?

昔は「渇しても盗泉の水を飲まず」であったが、安倍政権は「渇して、敢て進みて、当選の道を選ぶ」が立派な大人である風潮です。

議員様の根性無しばかり、目につく昨今である。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/566.html#c17

記事 [経世済民104] 東証寄り付き、反発 一時350円超高、米株高や円安を好感(日経新聞)
東証寄り付き、反発 一時350円超高、米株高や円安を好感
http://www.nikkei.com/markets/kabu/summary.aspx?g=DGXLASS0ISS11_15012016000000
2016/1/15 9:18 日経新聞


 15日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発した。前日比300円程度高い1万7500円台前半で推移している。前日の米株高や円安進行で投資家心理が改善した。昨年から低迷している原油価格に下げ止まりの傾向がみられのも追い風となり、日経平均の上げ幅は一時350円を超えた。JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)も反発した。

 日経平均は年初から約1800円も下落した。米市場では原油先物相場が12年ぶり安値を付けて株安につながり投資家心理が悪化していた。足元の原油先物相場の続伸で東京株式市場でも資源関連に買い戻しが入り相場を下支えした。

 外国為替市場では円相場が対ドルで1ドル=118円台前半と弱含んでいる。年初からの円高進行が一服、輸出関連には見直し買いが入った。

 主力のファストリやソフトバンクが上昇した。輸出関連のトヨタや富士重などが上げた。国際石開帝石や石油資源も買われた。一方、パイオニアやGMO―PGがが下落した。ブラジルの造船事業で特別損失を計上すると発表した川重が下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕



http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/490.html

コメント [政治・選挙・NHK199] 元慰安婦6人「日本の支援は受けない」 韓日合意無効を主張 あっしら
5. 2016年1月15日 09:28:51 : NLb6JYnilo : jyM23wfI_J8[34]

  自民の桜田義孝(元文科副大臣)は14日、「元慰安婦は職業としての娼婦、ビジネスだった。これを何か犠牲者のような宣伝工作に惑わされ過ぎている」と発言した。

  桜田はこの発言を撤回したが、こんな奴が飛び出してくるようでは、慰安婦問題最終決着とはとても言えんだろう。



http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/614.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK199] 安倍首相が国会で格差拡大を否定!安倍首相「中流意識の割合は民主党政権から横ばいだ」 赤かぶ
2. 2016年1月15日 09:29:54 : fFg6BEaQs6 : pNHrYqbya48[5]
 
 格差の程度を、国民洗脳指数で測るのが、総統官邸の流儀デス。
 
 
  あべしんぞう@総統官邸卐
 

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/671.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK199] 昨日の報ステ、もう一つの論戦、安倍首相待機児童の件でも大嘘を!(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
4. 2016年1月15日 09:30:24 : uBVxLL1kCo : WDQnEVdwcOs[1]
芸能報道を早朝から深夜までNHKが
やっているのもァヘの指令なのだろう

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/647.html#c4
コメント [経世済民104] 売られすぎ…日本の株安収束いつ? 「売りが売りを呼ぶ」悪循環(SankeiBiz) 赤かぶ
1. taked4700[4863] dGFrZWQ0NzAw 2016年1月15日 09:30:57 : 2STi1BkCoE : WsWd@XZ6otE[3]
福島第一原発事故後の円高は日銀の大幅緩和を引き出すために演出された!
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/339.html
投稿者 taked4700 日時 2016 年 1 月 14 日 23:07:26:

上の記事を読んでいただきたい。

現状は、欧米資本の売り越しのはず。その意味は、次のようなことがあるはず。

1.日本の財政悪化をより根本的なものにして、国家としての弱体化を狙っている。
2.首都直下地震とか東海地震、若狭湾付近での地震などによる原発震災が切迫していると考えて、日本売りをしている。
3.相場を動かして、利益を稼ぎ出そうとしている。相場が動けば利益が出るのが、巨大資本の特徴。
4.TPPをにらんで、日本企業の買収をやりやすくするため株価を下げている。

ともかく、欧米資本のやり方は、いわゆるシステム詐欺に似ています。非常に綿密に計算されていて、こちらの動きをよく読んでいる。だから、こちらとしても、彼らのやり口をよく理解して、誘導に乗らないようにしないといけないと思います。

http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/489.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK199] ≪流行語≫女子高生の間で「アベ過ぎる」と言う言葉が流行!意味は「他人の話が聞けない、聞かれたことに答えない&ごまかす」 赤かぶ
21. 2016年1月15日 09:32:04 : YaegIPKLG2 : Fbydgb5o7yo[128]
自分に甘く他人に厳しいとか、今日断言しても明日にはシレっと違えることを、トオる、って言うのかな。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/609.html#c21
コメント [政治・選挙・NHK199] 全野党で話し合い共闘できれば、与党を過半数割れに追い込める」小沢一郎(かっちの言い分) 笑坊
4. 2016年1月15日 09:35:27 : bOe8YvxgKU : iaHnQrHc@zs[17]
馬鹿の汚空にできるかなぁ〜、できねえだろうなぁ〜〜。残念、
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/658.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK199] 日弁連が危ない! 稲田朋美に献金続ける次期会長候補。てことは、お仲間か・・・!?(くろねこの短語) かさっこ地蔵
9. 2016年1月15日 09:42:55 : YaegIPKLG2 : Fbydgb5o7yo[129]
少年犯罪は増えてません。って言うか、刑法犯の件数全体が減ってるんだっけ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/640.html#c9
コメント [原発・フッ素44] 路線バス 事故直前に運転手あおむけ状態 (NHK) 魑魅魍魎男
11. 2016年1月15日 09:43:36 : lv7vbj53vM : R5TUbJyqZ1g[223]
ああ起きちゃったよ。

「スキーバスが転落、3人死亡11人心肺停止 軽井沢」
http://www.asahi.com/articles/ASJ1H1P8JJ1HUOOB001.html

スキーバスでは運転手は2人で交代運転だから、過労・居眠りはまずありえない。
おそらく被ばくで意識を失ったのだろう。

http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/667.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK199] ≪流行語≫女子高生の間で「アベ過ぎる」と言う言葉が流行!意味は「他人の話が聞けない、聞かれたことに答えない&ごまかす」 赤かぶ
22. 2016年1月15日 09:45:10 : 5IuSlC3a1Y : jg0J0YlU_Z0[5]
おばあさんよりも、18歳の女子高生のほうが、感性がいいのか
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/609.html#c22
コメント [政治・選挙・NHK199] 蓮池透氏が安倍首相の“逆ギレ”国会答弁に堂々反論!「安倍さんは議員バッジより先にブルーリボンを外すべきだ」(リテラ) 赤かぶ
30. 2016年1月15日 09:46:38 : Hxrcp3RsaI : NCo3TX2Cs5I[17]
マスメディアがもっと真実を報道しないからややこしいことになる。権力を持つ者の弁明ばかり報道する日本のメディアのせいで国民は安倍晋三を支持している。情けない。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/618.html#c30
コメント [政治・選挙・NHK199] ≪流行語≫女子高生の間で「アベ過ぎる」と言う言葉が流行!意味は「他人の話が聞けない、聞かれたことに答えない&ごまかす」 赤かぶ
23. 2016年1月15日 09:49:02 : Hxrcp3RsaI : NCo3TX2Cs5I[18]
マスメディアのエリートたちはまさに安倍過ぎる。政治家もますます安倍過ぎる傾向になる。日本はおかしくなる。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/609.html#c23
コメント [政治・選挙・NHK199] グローバル乱戦の幕開けに好戦首相は不幸だ 日本経済一歩先の真相 高橋乗宣(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 2016年1月15日 09:50:45 : KzvqvqZdMU : OureYyu9fng[215]
乱戦の世界であれば、軍備充実は当然ではないか、義務でさえある。
少なくとも今の二倍の軍事予算、つまりGDP比2%にしないといけない。
世界標準だ。

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/667.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK199] 小沢一郎・共産党「野党連合」が担ぎ上げる反安倍の神輿・古舘伊知郎(週刊実話) 赤かぶ
2. じょんまん[128] graC5YLxgtyC8Q 2016年1月15日 09:52:07 : 7wFrIneBdk : Y1loB7qhFM0[76]

私も是非実現させていただきたい🙋❗


http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/665.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK199] 今日の国会、安倍首相は蓮池透氏を嘘つき呼ばわりしていたが。。(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
57. 2016年1月15日 09:56:23 : Hxrcp3RsaI : NCo3TX2Cs5I[19]
まさにアベ過ぎる。メディアもアベ過ぎるから国民はいつまでたっても安倍支持が続いている。嘘ついても平気でいられるのはメディアが真実を報道しないから。情けない日本政治。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/547.html#c57
コメント [政治・選挙・NHK199] 蓮池透氏がさらに安倍首相の詐術を徹底批判! 「安倍さんはきっと北の核実験を利用し、逃げ道にする」(リテラ) 赤かぶ
2. 2016年1月15日 09:57:36 : uBVxLL1kCo : WDQnEVdwcOs[2]
既得権益に抱きつき金をフトコロにするため
国民を迫害する政権を構成するのが自公だと
いうことなんだ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/655.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK199] 今日の国会、安倍首相は蓮池透氏を嘘つき呼ばわりしていたが。。(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
58. 2016年1月15日 09:59:19 : Hh6yhLKiqI : GrjdThNRHRU[1]
北朝鮮の代弁者:蓮池透、強制退会へ. 拉致被害者家族会
2010-03-29 | 朝鮮半島
http://blog.goo.ne.jp/truenet/e/0bb0b2bf4ed22529b1375d8a76ed4231

拉致被害者家族会の飯塚繁雄代表は3月28日、拉致被害者の蓮池薫の兄で元副代表の蓮池透を退会させる方針を明らかにした。3月27日の同会の総会で決議した。  
  除名するのが遅すぎた、北朝鮮の代弁者:蓮池透
  蓮池透は1997年の同会発足以降、事務局長や副代表を歴任したが、最近は講演会などで拉致問題の解決には「圧力だけでなく対話も必要」と主張していた。同会の増元照明事務局長は「家族会の総意は北朝鮮への圧力を強化して交渉に臨むというもので、誤解を招く」と理由をした。

蓮池透の講演の要旨
    ・・・・・キャンパスプラザ京都における講演から
 蓮池透が2009年7月10日京都駅前 キャンパスプラザ京都4階第3講義室でブックセンター・本の風と日朝協会が主催した講演会で述べた内容の要旨は、下記に記すようなものであった。 

 講演で、「救う会’と家族会からの決別」と救う会・家族会から決別すると明言し、「田原総一郎氏がテレビで発言した事(「政府は真実を隠している」等)の発言」を擁護した。さらに「『ブルーリボン』をつけている国会議員や政府閣僚は、何かやっているのだと,格好を付けたいだけなのだ。」と批判した。この年春の北朝鮮のミサイル発射について「『ミサイル、核―だから制裁だ』と言うが、それが我々の拉致問題と、どう関係していると言うのだ。何の関係も無い。北朝鮮の「ミサイル、核は、米国に対する‘ラブコール’」』とミサイル発射を擁護していた。

 途中、省略するが、北朝鮮の主張に沿って下記のようなことを述べている。

●すみやかに平壌宣言を実行する事が、日本政府の責任だ。  
 9・17日朝平壌宣言は、日本帝国主義の植民地支配を通しての数々の罪悪を謝罪しているではないか。数十万人の朝鮮人強制連行も認めているではないか。1965年韓国政府に対して行った(日韓条約による賠償支払い)と同じように、それに対する賠償の責任も明記している。
 日本政府はそれを実行することしかないのだ。平壌で、安倍も小泉も「8名死亡」の報告を認めているにもかかわらず、今日も尚、「全員生存を認めないと、平壌宣言は履行しない」と言う安倍や政府の態度は、ジレンマだ。

 その彼等の思考の根底に、過去の日朝の歴史に対する反省と認識がないのだ。行動対行動の原則が必要だ。
 弟は、端的に「お金(過去朝鮮の財産を収奪し、朝鮮人を傷つけた事に対する賠償)を持って、謝りにくるのが日本だと、北朝鮮は考えている」と言っている。日本政府は約束も守らず反対の事ばかりして、交渉と対話の席から逃げているし。北を怒らせているのだ。北への「経済制裁」は、決して北朝鮮だけに影響がある問題ではない。人道的観点からも「在日コウリアン」の問題がもっと論議されるべきである。

●横田さん夫婦は、平壌に行き、お孫さんと会うべきである。私を訪ねてくる米国人に、北東アジアに関心を持ち、良く勉強している人が多い。彼等は、「横田さんは、何故北へ行って孫と会わないのか?」と質問する。私は、「横田さんを、止めている人がいるからだ。」と答えている。横田さんは「国が行け」と言えば行くでしょう。

 ・・・・・・・・・この件について横田夫妻は、北に行って孫に会いたい気持ちはあるが、それで拉致問題決着とされたら、他の拉致被害者の救出が出来なくなるので行くわけにはいかないと講演会で話していた。蓮池透の勝手な言い分である。  ・・・・・・・・

(参考)拉致問題を考える会 横田滋さん、早紀江さんの講演会

 孫の画像が(マスコミに)出ると拉致が“幕引き”になると言うが、自分達が幕引きをしなければ幕引きにはならない。横田さんは、娘さんの旦那さんにも会うべきだし、お墓も見てくるべきだと私は考える。

●日本の閉塞状況を打破するため、日本の左翼に期待したい。今や世論は、あたかも“日本は「正義」で、北朝鮮は「悪」である”かのように、盛り上がっている。世相が、やみくもに右旋回を始めているように見える。こんな状況が続けば、「北の崩壊」の前に、「日本自体が崩壊」するに違いない。だから自称左派の人々に、もっと元気を出して貰いたい。日本の状況も拉致問題も、左の人達の力を借りなければこの閉塞状況を打破する事はできないと考える。

 日本政府と北の間でこそ、交渉と対話が必要なのだ。アメリカは、イラク、アフガン、遡ればベトナムで、人殺しを繰り返して来た国だ。ジャーナリズムは自ら「聖域」をつくり、多様性の喪失の中で自分達を崩壊させている。情けないエンタメイン化である。私たちは左翼の人達に期待している。

(参考)北朝鮮の手先 蓮池透、 北朝鮮とどうやって話し合うのだ!

弟に洗脳され北朝鮮に迎合した卑屈な姿勢
 ところで蓮池透の親交が深いグループは、「9条の会」、「憲法9条メッセージプロジェクト」「9条改憲阻止の会」「レイバーネット日本」などと繋がっている。いずれも偏向左翼グループである。蓮池透が左翼の人に期待すると言うのは“北朝鮮の手先です”と公言したようなものだ。

 しかも、日本の左翼が北朝鮮の核開発、ミサイル発射、拉致事件などの解決に寄与したことは一度もない。自分の弟は将軍様によって有難くも“帰国させてもらった”ので・・・・・透のとらえかた・・・・無責任発言を度々行っている。北朝鮮で思想工作を受け対日工作員だった弟にすっかり洗脳された男の無責任な言動は、拉致問題の解決を妨害するので許すことは出来ない。蓮池透の生き様は、北朝鮮に迎合し卑屈だ。  

【関連記事】北朝鮮の手先 蓮池透、 北朝鮮とどうやって話し合うのだ!

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/547.html#c58

コメント [政治・選挙・NHK199] GPIFが株への直接投資を解禁…年金資産が兆単位で消える(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. じょんまん[129] graC5YLxgtyC8Q 2016年1月15日 10:02:38 : 7wFrIneBdk : Y1loB7qhFM0[77]

>>3.は、とちくるって、誰に八つ当たりしているのだ(怒)

小沢ではなく、安倍晋三に言えよ(怒)


http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/669.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK199] 蓮池透氏が安倍首相の“逆ギレ”国会答弁に堂々反論!「安倍さんは議員バッジより先にブルーリボンを外すべきだ」(リテラ) 赤かぶ
31. 2016年1月15日 10:04:49 : hKVzO2nJoQ : dB1S@UFnI8c[1]
【武勇伝】安倍晋三「北朝鮮で小泉首相に一喝」〜拉致問題を優先した官房副長官〜
https://www.youtube.com/watch?v=1LQ0l97hhGM

2002年の日朝首脳会談時、小泉内閣の官房副長官として同行した安倍晋三氏。

当時の首脳部には、拉致問題を棚上げしても、まずは国交正常化を、という声が強かった。

一方安倍氏は、従前から拉致問題に対して取り組んできたため、北朝鮮との国交正常化を図る議員に煙たがられていた。

そのため、彼が『日朝平壌宣言』を見たのは行きの飛行機の中であった。

安倍氏は、そこに「拉致」が明示されていないことを初めて知り、異を唱えたが、すでにどうしようもなかったという。

平壌に到着し、北朝鮮側から「5人生存8人死亡、1人未入国」と聞かされ、日本側は大変なショックを受けた。

その時、安倍晋三は「厳しく抗議してください!」と小泉元総理に進言する。

会談で金正日からは「近くて遠い国から近くて近い国にしたい」と言われ、小泉元総理は「8人死亡は大変ショック、強く抗議する」と訴えたが、謝罪の言葉は得られなかった。

昼食の時間。
安倍晋三は、控え室で盗聴されている可能性を意識して、「拉致したという白状と謝罪がないのなら、調印は考え直した方がいいのでは。今すぐ帰りましょう!」と大声で怒鳴った。

この安倍晋三の言葉を、北朝鮮は実際に盗聴していたと、脱北した元工作員・張哲賢氏が証言している。

そしてこれが決め手となって、午後の会談で金正日は「拉致」の事実を認め、謝罪したのである。

10月15日、生存とされた拉致被害者5人が一時帰国する。

一時帰国なので、また北朝鮮に戻すという前提での帰国であったが、北朝鮮に戻してしまえば、二度とまた日本の地を踏めないかもしれないと考えた安倍晋三と中山恭子は、当時の田中アジア大洋州局長と激突する。

拉致被害者本人に、日本に残りたいか、北朝鮮に戻りたいかを聞き取りする。すると5人とも日本に残りたいと言うので、5人を北朝鮮に戻さないように求めた。

「5人を返さないよう、考えなおしてくれ」と安倍晋三が言うと、田中は 「それは困る。わたしと先方(ミスターX)との信頼関係はどうなるのか」と食い下がった。

安倍晋三は一気にたたみかけた。
「田中さん、5人の帰国はあなたの信頼関係のおかげかもしれないが、外務省が日本に残ることを希望している5人を勝手に連れ出すわけにはいかないでしょう」

中山恭子は
「局長、貴方がやっているのは外交ではない。北朝鮮へのお願いだ。外交官なら、お願いをやめて外交をやりなさい」と言ったという。

田中は怒りに顔を赤く染め、口を結んだ。帰国させる派だった福田康夫官房長官も安倍の意見に怒り、机をたたいて激昂したとの話もある。安倍はそれでも「正論は正論だ」と言い続けた。

この頃、国民は北朝鮮への怒りで沸騰していた。

「それでいこう」
小泉元総理は、安倍の案にのった。

かくして5人の一時帰国は、永久帰国になったのである。

2016.1.13 17:15
「『あんたに言われたくない』が本音」 日本のこころの中野正志幹事長、拉致問題で首相追及の民主・緒方氏を批判
http://www.sankei.com/politics/news/160113/plt1601130031-n1.html

衆院予算委で質問する緒方林太郎氏(民主)
 
日本のこころを大切にする党の中野正志幹事長は13日の記者会見で、衆院予算委員会で安倍晋三首相に「拉致を使ってのし上がったのか」と質問した民主党の緒方林太郎氏を批判した。「国会内での発言は自由だ」と指摘した上で、「あのような質問の仕方はない。(表現の善悪は)議員の良識にかかっている」と述べた。

 また、過去の拉致問題関係の会合などで緒方氏とは顔を合わせたことがないとも強調。その上で、「『あんたに言われたくない』が本音だと思う」と述べ、安倍首相や日本のこころの中山恭子代表ら拉致問題に深く関わってきた国会議員の思いを忖度した。

 緒方氏は12日の予算委で拉致被害者の蓮池薫さんの兄で、家族会元事務局長の蓮池透さんの著書を引用。「拉致問題はこれでもかというほど政治利用されてきた。その典型例は安倍首相だ」との一節を紹介しながら質問した。

2016.1.12 17:49
【衆院予算委員会】
「質問自体が政治利用」−拉致問題をめぐる安倍首相と民主・緒方氏のやりとり要旨
http://www.sankei.com/politics/news/160112/plt1601120072-n1.html

衆院予算委員会で民主党の緒方林太郎氏(左手前から2人目)の質問に答える安倍晋三首相=12日午前、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影)

 12日の衆院予算委員会で、北朝鮮による日本人拉致事件をめぐる安倍晋三首相と民主党の緒方林太郎氏との主なやりとりは以下の通り。

 −−昨年12月、拉致被害者家族会元事務局長の蓮池透さんが著書で「今まで拉致問題はこれでもかというほど政治的に利用されてきた。その典型例は実は安倍首相によるものである」と指摘した

 「読んでいないが、いちいちコメントするつもりはない。家族会にも本には強い批判がある。大切なのは北朝鮮に対し一致結束し、すべての被害者を奪還するため全力を尽くすことだ」

 −−首相は拉致を使ってのし上がった男か

 「議論をする気すらない。そういう質問をすること自体が政治利用だ」

 −−平成14年、拉致被害者5人が帰国した際、世間的には当時の安倍官房副長官が強硬に反対し、北朝鮮に戻さなかったということになっている。しかし、蓮池さんの本には、首相らは一度も、拉致被害者が北朝鮮に戻るのを止めようとしなかった、などとある

「私はこの問題について、利用したことも嘘をついたこともない。当時はこの5人の被害者を北朝鮮に戻す流れだったが、私は断固として反対した。最終的には関係者が官房副長官室に集まり、私が帰さないと判断した」

 「誰が嘘をついているとは言いたくないが、私が申し上げていることが真実だし、他の方々にも聞いてほしい。大切なのはすべての被害者を取り戻すことではないか。北朝鮮には常に日本の国論を二分しようという策謀がある。こんなものにひっかかっては駄目だ。あなたがこういう質問をすること自体、私は本当に残念だ」

 −−蓮池さんは嘘を言っているのか

 「私は誰かを落とすことは言いたくない。私の言っている真実だとバッジをかけて申し上げる。私が言っていることが違っていたら、国会議員を辞める。そうはっきり申し上げる。 拉致被害者5人を返すか返さないか、大変な決断だった。官邸の中でも返さないことへの反対論もあった。その批判を一身に受けていたが、5人を北朝鮮に戻しては、もう二度と日本の土を踏むことはできないと考えていた」

 −−一昨年の衆院選で、拉致被害者の両親を選挙活動に引っ張り出し、政治利用していないか

「両親の話をあなたはまったく聞いていない。本の引用だけで独自の取材をまったくせずに私の名誉を傷つけようとしている。極めて不愉快だ。20年前、私たちが一生懸命、拉致問題をやっていたときに、あなたは何をやっていたのか。今、ここで批判することは北朝鮮の思うツボで、こういう工作はずっとあった。常にマスコミを二分し、国論を二分して、この問題で戦う力を落とそうとしてきたのが今までの歴史だ」

 −−政治利用はなかったということか

 「こんな質問に大切な時間を使い、答えるのは本当に残念だ。1人の方の本だけで誹謗(ひぼう)中傷するのは、少し無責任ではないか」

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/618.html#c31

記事 [経世済民104] 90過ぎて「幸せになる人」「不幸になる人」 〜分岐点はココにある人生100年時代、あなたはどちらになるのか(週刊現代)

90過ぎて「幸せになる人」「不幸になる人」 〜分岐点はココにある人生100年時代、あなたはどちらになるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47301
2016年01月15日(金) 週刊現代


「100歳まで生きる」ことが当然の世の中がいよいよ現実味を帯びてきた。長生きすれば幸せ—そんな甘い考えは通用しない。90歳を過ぎて幸せになれるかどうかを左右するものは何か。

■健康、カネ、そして—

「ばあちゃんたちの幸せの秘訣は、『いくつになっても女であることを忘れない』ということではないでしょうか。皆が集まれば、昔の恋愛やちょっとエッチな話なんかで盛り上がるなんてこともしばしば。

以前、仕事のためにばあちゃんたちと一緒のホテルに宿泊して、就寝前に急遽ミーティングを行った時も、ばあちゃんたちは寝間着姿ではありましたが、きちんと化粧をして部屋から出てくるんです。90歳を過ぎても、やっぱり男性を意識している。そういう姿は輝いて見えますね」

沖縄本島より南西に400km、八重山諸島のなかの小浜島で暮らす80歳から97歳までの女性たちによるアイドルユニット「小浜島ばあちゃん合唱団」、通称「KBG84」のプロデューサー、つちだきくお氏はこう語る。

また91歳ながら、現役の風鈴職人であり、江戸川区伝統工芸会の終身名誉会長も務める篠原儀治さんもこう話す。

「この歳になったら隠居するのが普通だけど、それじゃあ人生つまらない。今の私の仕事は弟子たちが修業に励んでいるのを見守ってやること。彼らの成長ぶりを間近で見れるのが幸せなんですよ」

篠原さんは毎朝5時に起きては、丸一日風鈴づくりの現場で弟子たちの指導にあたっている。睡眠時間はたったの4~5時間。身体への負担は計り知れないが、それでも幸せをかみしめる。

日本の平均寿命は年々上がっており、今や男性が80.50歳、女性が86.83歳。計算上は、夫婦揃って60歳を迎えた場合、約40%の確率でどちらかが90歳まで生きることになる。さらに、約20%の確率で95歳まで生きるのだ。まさに「人生100年時代」の到来、90歳超えはごく当たり前となってきた。

「90歳を超えるような人の幸福度を考えた場合、何が一番大事かと言えば、当たり前ですが健康面でしょう。健康に生活できればおカネはかからないし、介護施設や老人ホームも必要ない。たとえ貯金が尽きてきて、限られた年金だけの懐具合でも、自宅で生活を続けることができ、子供や親族に迷惑をかけない、自立した生活を送れます」

こう話すのは、高齢者の住まい選びで豊富な実績をもつ「シニアの暮らし研究所」代表の岡本弘子氏。幸福への近道は、やはり健康を維持することにある。だが現実的にはもっと大切なものがあると同氏は指摘する。

「そうは言っても90歳という年齢になれば、どうしたって病気にもかかるし、介護が必要になる時もくる。そんな局面で頼りになってくるのは結局おカネ、そして面倒を見てくれる人です。だから、おカネと頼りになる人が充足している人は90歳を迎えても幸せでいられます。一方で、どちらも無いという方は不幸にならざるをえません。

もちろん、人が幸せか否かをはっきりと線引きすることは難しい。しかし、体調面や貯蓄額を鑑みて、このまま歳を重ねていけば幸せになるはずだった人が、思いがけず不条理な境遇となって終末を迎えることは十分あり得ることなのです」

では具体的にはどうすれば、「超高齢」となった時に幸せを維持することができるのか。あるいは60~70代にも届こうとして、もはや悲惨な終末しか待ち受けていないとあきらめるような身の上であっても、90代で大逆転の幸せをつかむことができるものなのか。

■月収20万円が分かれ目

そこで本誌は複数人の90歳前後の方に取材。彼らが今幸せなのかどうかを専門家に、あくまで客観的に判定してもらった。

*

すでに息子も一人立ちした状態にある70代夫婦。Aさんはサラリーマンとして会社を定年まで勤め上げ、年収は約600万円だった。妻は結婚するまで働いていた。お互いの基礎年金が約6万円、厚生年金は夫が10万円、妻が6万円。月額の年金収入は28万円となっていた。住まいは持ち家であり、すでにローンも払い込み済みだ。

しかし、90代に差し掛かったタイミングで妻が亡くなり、年金収入は16万円に大幅減してしまう。ただ、生保と契約していた終身型の年金保険の受給を、あえて遅らせて80歳より開始。そうすると月3万円が加算されるので、合計収入は以前よりも9万円少ない、19万円となる。

このケースを前出の岡本氏が解説する。

「90歳以上の世帯では、配偶者の方も亡くなり、子供たちが同居してくれるとは限らない。結果、一人暮らしになる場合がほとんどだと思います。そうした場合、経済的な幸せの分岐点は、ずばり月20万円の収入です。Aさんのように老齢年金や厚生年金による年金収入などで月20万円近く貰えていれば、一人暮らしでも余裕が生まれます。慎ましく自炊を心がければ、生活費も抑えることができます」

これなら、週1の割合で通院しても医療費は月10万円もかからないため、積立貯蓄も可能になる。

また仮に介護を受ける必要が出た場合にも、やはり月20万円のラインが一つの目安になると同氏は続ける。

「贅沢ではなくても、平均以上のサービスを受けられる老人ホームに入ろうとすれば、最低でも月15万円はかかります。その点で言えば、Aさんは比較的余裕があります。加えて多額な老人ホームの入居金も、この方のように持ち家があれば、それを売却して頭金にできるのも大きいですね。また自宅での介護を選択するにしても、いくつかの介護サービスを使った生活ができます」

さて、いつどのような健康状態になるのか予測もつかなくなるのが自明な90代。その時その時の身体の具合に応じて、介護やケアサービスについては選択の幅を広く持つことが健康面での幸せの条件にもつながってくる。

■「繰下げ受給」というワザも

では、さほどおカネの余裕もなくて超高齢生活に突入してしまうとどうなってしまうのか。

*

個人商店を営んでいた80代のBさん夫婦。働き続けたいとは思いつつ、Bさんの健康悪化に伴って近々引退することを決めた。今後の収入はお互いの老齢基礎年金だけで、世帯としての合計収入は月11万円。預貯金もほとんどなく、暮らしているのも借家という状況だ。

「Bさん夫婦の場合は、生活保護を利用するしかありません。生活保護は市町村によって金額差がありますが、総じて月13万円が限度額。Bさんの世帯収入と合算すると24万円で、一人当たり12万円。それでも幸福の目安となる月20万円のラインを大きく下回っています。元気なうちは質素な暮らしを心がければなんとかなります。

しかし、民間の老人ホームに入居するにはまったく足りません。比較的安い、ケアハウスという社会福祉法人が運営する施設への入居も選択肢の一つですが、現状どこも常に満杯なようです。

90歳以上の方の場合、要介護率が7~8割にも上ることを考慮すれば、このご夫婦には非常に厳しい生活が待っていることでしょう」(岡本氏)

おカネの面で見れば、90歳時の年金などの月収が、20万円のラインを超えるか否かが幸せのカギになるようだ。

もしどうしても収入がこのラインを下回ってしまうようなら国民年金の「繰下げ受給」を選択するのも一つの手だ。ファイナンシャルプランナーの深野康彦氏はこう話す。

「現在、国民年金は原則的に65歳から受け取ることができます。それを先延ばしにするのが『繰下げ受給』です。1ヵ月受給を先延ばしにすると、受給額が0・7%増えます。したがって66歳から受給開始なら108・4%、70歳からなら142%にまで増えます」

つまり70歳まで働き、その後年金を受け取るようにすれば、当初の受給額を約1・4倍にまで増やすことができるのだ。90歳まで生きることを覚悟しておくなら、少しの間の節約でこれだけ見返りが得られるのはお得だ。

■幸せが逃げる人のパターン

「なんだ、結局のところ、おカネがたくさんあれば90歳になっても幸せになれるのか」

そう安直に結論づけてはいけない。多くの高齢者のカウンセリングを行う心理カウンセラーのきくちみよこ氏は、自らの経験を踏まえて忠告する。

*

都内で暮らしていた70代のCさん夫婦。息子や孫とも近い場所で暮らしており、月30万円以上の年金収入と十分な貯蓄がある。夫婦で頻繁にディナーへ出かけ、年に2~3度の国内旅行は欠かさない。幸せな90歳を迎えるには十分過ぎる環境にあったはずだが、この後、妻に先立たれてしまったCさんは、予期もしない不幸な晩年を迎えることになってしまうのだ。

この夫婦、仲があまりに良かったことがかえって災いしてしまった。90歳を過ぎようという時に、Cさんは突然、最愛の妻を亡くしてしまう。その結果、妻の死による喪失感と、あまりに長くなった老後生活に対する漠とした不安からか、周囲に強くあたるように変貌してしまったのだ。

「息子さんたちが会いに来ても、悪口や愚痴ばかり言い始めるようになったのです。そのせいで家族は次第に疎遠になり、一層募る寂しさを今度は友人たちにしつこく訴え続けたために、余計に周囲から人が離れていったのです。いよいよ介護が必要になったと気付いた時には、家族から同居を拒否されてしまうという不幸な境遇に陥ったわけです」(きくち氏)

会社勤めをコツコツと長く続けてきた人や、家事や子育てに一人で専念してきた人たち、とりわけ実直な人ほど、

「私は一生懸命頑張ってきたんだ」

と自らを誇示する場合が多い。そうした人が、いざ年を取って急に孤独な立場になった時、周囲への不満を感じやすくなるようだ。その不満をつい口に出してしまおうものなら、どんなにおカネがあっても不幸になってしまう可能性がある。

「私の知る限り、90歳以上で幸せに生きている方は『私がここにいるのは、周りの方々のおかげです』という他人を思いやる気持ちを持っています。ある方は人の役に立ちたいと積極的にボランティアに参加したり、周囲の人と勉強会を開いたりしていますよ」(きくち氏)

冒頭で幸せな90代として紹介したKBG84。彼女たちの幸せの源にも人とのつながりがある。

「都会では長年連れ添ったパートナーを失った途端に、家に引きこもりがちになって孤立してしまうご高齢の方も多いと聞きます。その点、この小浜島は良い意味で昭和の日本のように、隣人との距離感が近い。KBG84のばあちゃんたちもその多くが一人暮らしですが、それでも幸せそうなのはこうした島民たちの結び付きがあるからだと思います」(前出のつちだ氏)

健康を維持することは容易ではなくても、おカネをうまくやり繰りし、人間関係を再構築することは60、70歳になってもまだ間に合う。人生100年時代、90歳を超えた時、不幸になってしまわないためにも、今から準備しておくにこしたことはない。

「週刊現代」2015年1月16日・23日合併号より


http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/491.html

コメント [経世済民104] 「安倍政権の犬」あの経団連会長に経済界は呆れて総スカン…なんでも安請け合いの醜態(Business Journal) 赤かぶ
8. 2016年1月15日 10:10:24 : 0my6Zcxf72 : 8Jc4gU8i7qU[138]
>>今は平時ではなく『戦時』だ。当然、政治と経済が一緒になって『危機』から立ち直る時期だ

アホノミクスが成功して「景気が良くなって来ちゃったから、働こうかナ〜♪」で

一般主婦が月25万円貰える現代とキチガイ安倍が国会で答弁してたのに、なんで

『戦時』?なんで『危機』?榊原ヨ〜アンタ、頭どうかしてんじゃ〜ネェ〜♪

それともキチガイ安倍の言ってる事が「うそだ〜ピョ〜ン♪」てバラシタの?

景気の好い時でも賃上げしない経済界が、『戦時』『危機』の時に賃上げする訳ないヨ〜♪


http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/425.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK199] あなたはどう思う?大阪市のヘイトスピーチ規制条例:戸田の感想は・・・ ヒゲ-戸田
1. 2016年1月15日 10:10:57 : KzvqvqZdMU : OureYyu9fng[216]
すこし排外主義を復活させることも考えないといかんな。
今のヨーロッパを見れば分かるだろ。偽善的な綺麗ごとで人種差別はイカンとか。
その破たんが明瞭だ。
  排外主義の復活を期待したい。

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/676.html#c1
コメント [自然災害21] Re: Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
31. taked4700[4864] dGFrZWQ0NzAw 2016年1月15日 10:13:09 : 2STi1BkCoE : WsWd@XZ6otE[4]
1月15日(金)

N=9455(9452) です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、午前09時30分の値です。

「最新7日間」では2595(2482)です。

「最新24時間」ではN=350(301)です。

「最新7日間」で、「東京都」はN=80(87)、「神奈川県」はN=110(123) です。「静岡県」は148(142)です。

「最新30日間」では、「東京都」はN=427(427)、「神奈川県」N=537(539)、「静岡県」610(607)です。

不思議なことに、昨日と同じで、「日本全国広域」、「最新7日間」で若狭湾沖の深発地震がゼロです。本当なのかと疑問に思います。もし本当なら、ある程度危険信号であるはずです。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c31

コメント [政治・選挙・NHK199] 海外メディアの特派員たちが安倍政権の報道圧力と権力に飼いならされた日本の報道機関に警鐘を鳴らす!(リテラ) 赤かぶ
12. 2016年1月15日 10:13:42 : mV7TPFxAMI : 1psDVcB4D9o[10]
文化、経済は一流でも政治は4流5流という事です。安倍総理を見ても下着泥棒が大臣をしている国です、未だに記者クラブ制度があるのもこれだけマスコミ統制している先進国はない。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/637.html#c12
コメント [経世済民104] 東証寄り付き、反発 一時350円超高、米株高や円安を好感(日経新聞) 赤かぶ
1. 2016年1月15日 10:20:48 : pjWcbogfts : xgxW0@Eq2xA[1]
海外高もあり予想通りの反発。
問題は引け。

今日は出来高も少ないが、よく言われる年金買いみたいなのも入ってない。
ダウが250円高の時に各種の指標銘柄に採用されてる三井金がマイナスだったことが物語っている。
http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/490.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK199] 安倍が拉致問題の質問に激高。but戦略失敗で、被害者救済は遠のくばかり(日本がアブナイ!) 笑坊
1. じょんまん[130] graC5YLxgtyC8Q 2016年1月15日 10:21:28 : 7wFrIneBdk : Y1loB7qhFM0[78]

だから、「アベ過ぎる」と女子高生から揶揄されるのだよ(爆)


http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/674.html#c1

コメント [カルト15] ベン・原油と株価の下落はハザール退治の一環、国連事務総長は露になる、株式市場は廃止になる、だそうです。 小沢内閣待望論
12. 2016年1月15日 10:22:06 : fCZ83cf8p2 : ZyE@@HR5cDA[210]
アベスギるんじゃねえよッタク  ; 面会女子高生

だから全部ワタスの責任でやってますから、とにかくワタスがソーリですから ハアハア  ;ソーリ

   あ   の   な ア ‥ミンシュシュシュ、  シュワッチ!  ;面会女子高生 

  
http://www.asyura2.com/15/cult15/msg/546.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK199] ≪流行語≫女子高生の間で「アベ過ぎる」と言う言葉が流行!意味は「他人の話が聞けない、聞かれたことに答えない&ごまかす」 赤かぶ
24. 2016年1月15日 10:24:05 : ZE4KIBrmOg : nCL9KdA@Snk[10]
一次政権のとき、KY(空気が読めない男)って言われてたんだよね。

全く本質は同じ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/609.html#c24

コメント [政治・選挙・NHK199] 寄らば大樹の陰 この世の「仕組み」を示唆する“報ステ”顛末(世相を斬る あいば達也) 笑坊
1. 2016年1月15日 10:25:26 : KzvqvqZdMU : OureYyu9fng[217]
反権力=正義=かっこいい
なんてゆぅ風潮は止めたが良いのだ。

是々非々だょ ものごとは。

権力ってのも、良いものもあれば悪いものもある、是々非々

革命勢力が、反権力反国家を言い立てたもんだから その影響がまだ残っておる。

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/677.html#c1

コメント [経世済民104] 中国はデフレに向かっているのか(Forbes JAPAN) 赤かぶ
1. 2016年1月15日 10:26:40 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[317]

人民元安になり、資源下落も一段落すれば、デフレなど長続きはしない

ただ人口減にもかかわらず、再分配や公共投資などを放置して、財政緊縮政策に転換すれば、話は別だ

http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/480.html#c1

コメント [戦争b16] シリアの「真実」飢餓状態の欧米マスコミ マスコミに載らない海外記事 お天道様はお見通し
4. 2016年1月15日 10:28:17 : orwznftfA6 : KMW_8kuu2eI[3]
一つ言えることは
鬼畜米英くやしいのうw
http://www.asyura2.com/15/warb16/msg/822.html#c4
コメント [原発・フッ素44] ますます深刻化する「寝ルトダウン」 魑魅魍魎男
46. 2016年1月15日 10:33:28 : lv7vbj53vM : R5TUbJyqZ1g[224]
>>44
何とか屁理屈をこねてヤラセにしたいようだが、被ばくの被害がより明らかになるだけで、
原発推進派には何のメリットもない。

電車での急病人も増えて、遅延が当たり前になっている。

人がバタバタあちこちで倒れているのは否定しようがない事実。

http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/683.html#c46

コメント [政治・選挙・NHK199] “下着ドロ”高木大臣絶対絶命 元捜査関係者「事実」と証言(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
18. 2016年1月15日 10:33:39 : mV7TPFxAMI : 1psDVcB4D9o[11]
原発推進してたとえ片輪者がが生まれても仕方がないと言ってきた亡き親を市長にし、下着を盗んでも議員に当選させてきた市民もどうかしている、お金の為なら何でもありの高木親子と市民も同じ罪を犯している、パソコンをドリルで壊し証拠隠滅をしていた秘書と何億もの政治資金を私的に使っていた小渕優子と言いどうしてこの国の国民は地元の人間にそこまで甘いのか
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/645.html#c18
コメント [政治・選挙・NHK199] 日本人の貯蓄レベルが先進国でも最低に(生き生き箕面通信) 笑坊
1. じょんまん[131] graC5YLxgtyC8Q 2016年1月15日 10:34:28 : 7wFrIneBdk : Y1loB7qhFM0[79]

テレビ局や新聞社など大手マスメディアは、ダマスゴミと言われぬよう、しっかり報道しろ(怒)


http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/673.html#c1

コメント [経世済民104] 90過ぎて「幸せになる人」「不幸になる人」 〜分岐点はココにある人生100年時代、あなたはどちらになるのか(週刊現代) 赤かぶ
1. 2016年1月15日 10:35:39 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[318]

>90過ぎて「幸せになる人」「不幸になる人」 〜分岐点はココにある
>月収20万円が分かれ目

あほらしい

そもそも、90過ぎまで生きられなければ、どうでもいいことだが


>90歳以上で幸せに生きている方は『私がここにいるのは、周りの方々のおかげです』という他人を思いやる気持ちを持っています

今この瞬間生きていることを感謝し、喜べる人が幸せということだから

これは幸せの定義みたいなものだな

年齢はもちろん、金や地位、権力の有無は関係ない


まあ、それがわからないから、愚民は超富裕層を妬み、金持ちは貧乏を恐れ

ウヨクは外国人を差別し、移民や難民を排斥することになるわけだ



http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/491.html#c1

コメント [国際12] ≪アカン≫ロシアの国家財政が危機的な状況に!3年後の19年にも枯渇する可能性が浮上!制裁や資源下落などで赤字拡大 赤かぶ
8. 2016年1月15日 10:38:23 : jjdNowvUcA : 1I7epxGONpU[1]
ロシアは、エネルギー・食糧を自給できるのですよ。また、ドル決済からルーブル・元決済に移行したどころか、中央銀行をロシア政府直轄にしたのですよ。要するに、通貨を含めて自給自足体制になったわけです。どうしたら破綻するの?そんな心配する以前に日本の心配をしたほうがいい。アメリカと心中ですか?
http://www.asyura2.com/15/kokusai12/msg/320.html#c8
コメント [カルト15] ベン・原油と株価の下落はハザール退治の一環、国連事務総長は露になる、株式市場は廃止になる、だそうです。 小沢内閣待望論
13. 2016年1月15日 10:40:04 : mV7TPFxAMI : 1psDVcB4D9o[12]
あべ過ぎる、は今年の流行語大賞になる様に使いましょう。
http://www.asyura2.com/15/cult15/msg/546.html#c13
コメント [政治・選挙・NHK199] ≪お手柄≫日刊県民福井が高木大臣のパンツ泥棒疑惑は「事実」と1面で報じる!元捜査関係者が証言! 赤かぶ
3. ひでしゃん[1401] gtCCxYK1guGC8Q 2016年1月15日 10:40:59 : ocstdpnOPo : a_7xIdDo@yM[21]
下着泥棒大臣問題の目晦ましに誤魔化されるな !!!
TPP破棄や
日米安保破棄
で日本の独立を確固としたものにする闘いを進めるべき時に
こんなクズ野郎に構っている場合ではない
TPPが日本国民に及ぼす深刻な問題をアメリカ側から齎される情報から国民一般に周知する必要がある
国益を如何に損ねた交渉が行われたかは
アメリカ側の農業者団体を代表するロビーストが
日本側の農産物などに対する譲歩を
「頭が可笑しくなるほど嬉しかった」と漏らしたと言う
TPPは農業問題だけではなく日本の社会全体を根底から覆す為の罠が埋め込まれている
韓国の米韓FTAで韓国内が如何にダメージを受け苦しんでいるかを知る必要がある
米国側はTPPは米韓FTAを更に進めたものだと言っている
日米安保も同じ
国の安全を外国に依存すると言うことは自己責任を逃れる姑息で卑劣な意気地なしの考えでしかない
こんなダラシナイことでは大和魂が許さない
日本国は遅きに失した感はあるがアメリカの属国からの縛りを解き放つため独立国宣言としてアメリカ合衆国に日米安保破棄を通告すべきだ
独立国として対等な立場に立って改めて貿易交渉なり安全保障なりを協議すればよいことで日米安保を温存したままで集団的自衛権行使云々など笑止千万
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/654.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK199] ≪放送界に続いて法曹界も?≫日弁連の次期会長有力候補は自民党稲田朋美議員の支援者であることが判明! 赤かぶ
1. 2016年1月15日 10:44:48 : KzvqvqZdMU : OureYyu9fng[218]
権力権力っていうけどね、権力なしには世の中いごかないのだよ。
反権力をもって善、カッコイイとする風潮はもぉえぇ加減にしたらどうか。

反権力をたてにして、政党と結びつき、色がつく。
赤色、桃色、人権だの 反戦だの、 もぉえぇ加減にしろといいたぃ

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/680.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK199] ≪汚い≫香山リカがカウンターデモに参加!中指突き立て「馬鹿野郎・馬鹿野郎」等と絶叫!ネット上で批判が相次ぐ! 赤かぶ
27. 大和狼[439] keWYYZhU 2016年1月15日 10:46:50 : WeFFdjg0Do : KXAx96FBcwk[2]
戦争はやってはならない。当たり前でしょう。
やってしまった戦争ではあってはならないことが起こってしまいますからね。これ以上日本は謝る必要はありません。

日本人の皆さん、針小棒大に言って謝罪を強要するような連中に謝る必要はありません。はっきり言えば嘘つきには謝罪を要求する権利もありません。

修学旅行で韓国に行って日本人の小学生が座らされ謝罪させられtsなどの話c半島も満州も軍事侵略してその土地を盗ったなどという事実はありません。ピッキさんの教えられている歴史教育はまったくの嘘です。
満州の開拓地は朝鮮民族の開拓地でもあった。中国人とともに3つの民族或いは五5族と言ったよに共に平和に暮らそうと言うのが当時のスローガンでもあった。断っておきますが満州は満州人清国の元々の土地であり清に支配されていた漢民族の土地ではありません。
日本は満州人の清国のラストエンペラーの清朝復興の思いにも添って満州国の建国に協力した。

日本人も朝鮮人も生活のためにその土地に移住したわけで観光に行ったわけではありませんよ。その平和に暮らしていた土地で、やがて朝鮮半島から芸人一座のような小集団が各地を廻りながら、日本が朝鮮で朝鮮人を圧迫しているなどと風評を触れ回り歩いた。
要するに彼らの手口は今の慰安婦問題のやり方と変わっていない。ある1つのことを大きく膨らむまし誇大な嘘を世に振り撒く。
そうやって他民族を特に日本を誹謗中傷する。実に卑劣なやり方です。
当時はそのような誹謗中傷が結局通州というところの居留民として250人くらいの日本人が惨殺されその時の残虐行為の死体の日本の新聞社の写真が南京虐殺の証拠写真として使用されている。朝鮮も中国も嘘をついても何とも思わない民族であることが、正直な日本人には許せないところで、虚偽の事にこれからの日本人は絶対謝罪してはいけません。
因みに通州で殺された人の半数は朝鮮人ですよ。

まり子の竹林遠く遥かや、朝鮮半島で20万人の日本人が強盗惨殺レイプに見舞われ、生き残った女性は深く心に傷を負い、福岡の保養所に滞在しその後日本各地に散って行きました。二度と朝鮮半島での受難を語ることもなく、賠償謝罪を要求することもありませんでした。
事実関係すら怪しいような話ではありません。事実です。慰安婦問題は事実に疑わしいことが多すぎて、今でも謝罪と賠償を要求するなど論外です。
事実と異なる事に対して謝ることが誇りだという人間は世界のどこにもいませんよ。(笑)
しかしピッキさんのような事実と異なる歴史認識はどこで教えられたものでししょうかね。日本の学校でそんなような歴史教育をするとか思えませんが。本当に日本人ですか?その人の言うことに少しでもウソがあれば、すべてが信用されなくなります。
それが日本の常識ですから。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/506.html#c27

コメント [政治・選挙・NHK199] 中国バブル崩壊の予兆!これで「衆参ダブル選」の可能性がますます高まった(現代ビジネス) 赤かぶ
2. 2016年1月15日 10:48:53 : KzvqvqZdMU : OureYyu9fng[219]
予兆ではなくて もぉ起きてるよ、バブル崩壊


http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/668.html#c2

コメント [原発・フッ素44] なぜ福島だけが20ミリシーベルトなのか!〜南相馬住民の基準撤回訴訟第2回(レイバーネット日本) 赤かぶ
1. 2016年1月15日 10:50:17 : JMN5LOggBU : HXB5x8DAXO8[6]
マフィアから派遣された児玉龍彦に洗脳され取り込まれた櫻井は間違いだ。除染して、生活を健全に送れる筈はない。幻想を与えて住民を地獄に放り込むのは監禁、傷害、殺人だろが。
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/687.html#c1
コメント [経世済民104] 売られすぎ…日本の株安収束いつ? 「売りが売りを呼ぶ」悪循環(SankeiBiz) 赤かぶ
2. 2016年1月15日 10:53:25 : tF8tKcEMgk : AzsrbsITijc[14]
"日本経済は足腰がしっかりしている"だの"日本経済のファンダメンタルズはしっかりしている"だの、単なる口先だけのものにすぎない。なんという無責任さだろう。
そんなにしっかりしているならば、疾うに景気全般がよかったはず。そもそもアベノミマクスの好調は世界経済のわずかな好転に恵まれただけのものだと当方は当初から考えている。
http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/489.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK199] 昨日の報ステ、もう一つの論戦、安倍首相待機児童の件でも大嘘を!(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
5. 2016年1月15日 11:03:16 : mV7TPFxAMI : 1psDVcB4D9o[13]
投稿者が言う様に、民主党が政権を取っていた時は重箱の隅をつつくように上げ足を取っていたマスコミ、自民党は大企業からの献金も多く資金の豊富さをマスコミの待遇に民主党との差をつけて、その上機密費まで豊富に使いもてなしているだけの事はある。他国の様にマスコミと政府の癒着を断たなければ愚民は洗脳され続ける。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/647.html#c5
コメント [経世済民104] 世界のパソコン出荷台数、過去最大の落ち込み 市場はいつ回復するのか?(JBpress) 赤かぶ
2. ゆめ[126] guSC3w 2016年1月15日 11:07:02 : Erbf9zq7kk : ltCsVsyaCJ4[1]
Windows 10 の情報がNASA に筒抜け問題で財布が狙われる!
ドイツ、中国も禁止の中でマイクロソフトが墓穴を掘り終焉のきっかけに?
http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/481.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK199] 小沢一郎・共産党「野党連合」が担ぎ上げる反安倍の神輿・古舘伊知郎(週刊実話) 赤かぶ
3. 2016年1月15日 11:07:50 : bX9Ek5Vwdk : ZaNJpOKELG0[18]
いい!スポンサー(経済界)や政府の圧力を受けない自由な国会議員としてしゃべる古館を見てみたい。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/665.html#c3
コメント [社会問題9] 視点・論点 「"自立"について」  社会活動家 湯浅 誠(NHK・解説委員室) gataro
1. 2016年1月15日 11:08:25 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[148]
独り暮らしの「生活保護の障害者」が直面する八方塞がり
生活保護のリアル〜私たちの明日は? みわよしこ
【第35回】 2016年1月15日 みわよしこ [フリーランス・ライター]

前回は、ひとり親世帯に対する児童扶養手当が、4ヵ月に1回の「まとめ支給」であることの問題点を紹介した。障害者に対しても同様の問題があり、障害年金は2ヵ月に1回、自治体の障害者手当は3ヵ月に1回の「まとめ支給」だ。さらに生活保護を利用している場合、どのような「やりくり」が必要になるのだろうか?

家族が減っていくとともに
生活保護費も減っていく


公的手当の「まとめ支給」の問題は、障害を抱える生活保護当事者にもあてはまる
 馬場寿一さん(仮名・54歳)は、千葉県の中都市で生活保護を利用して1人暮らしをしている。住まいは県営住宅の世帯向け住居。かつては聴覚障害者の父親・肢体不自由の母親・2歳下の弟さんとともに4人で生活していた。馬場さん自身も精神障害者である。馬場さん一家が生活保護に至った経緯と、その後3年間の生活ぶりについては、『生活保護のリアル』政策ウォッチ編・第25回「『生活保護からの脱却』は夢に終わるか 貧困にあえぐ障害者一家に育った50代男性のいま」をご参照いただきたい。

 馬場さんは、この1年あまり、経済状況の激変に翻弄されている。弟さんが2008年に難病に罹患して内部障害者となり、それが原因で失職した2009年以後、一家は生活保護を利用してきている。もちろん現在も生活保護での生活だ。

 経済状況が激変した最大の要因は、家族構成の変化だ。この間、生活保護基準の引き下げも、生活費(2013年〜2015年)・家賃補助(2015年)・冬の暖房費等に対する補助(2015年)と続いているのだが、馬場さんの生活を最も苦しめているのは、それらの引き下げではない。

 2009年に生活保護を利用し始めた当初、一家は母親(当時70代・障害者)と兄弟(当時40代・障害者)の3人世帯だった。しかし2010年、階段のある県営住宅での生活が困難になった母親が介護施設に入所し、世帯構成は「母親(当時70代・障害者・施設入所中)と兄弟(当時40代・障害者)」となった。

 その後も、母親の身体能力の低下・弟さんの病状の悪化は進んだ。2014年10月末、母親が県営住宅に戻る見込みはなくなったため、一家は母親を世帯分離し、兄弟2人(53歳・51歳、障害者)の世帯となった。翌々月の2014年12月、弟さんの病状が急激に悪化し、2015年1月半ばに亡くなった。一家ともども親類縁者から絶縁されていた馬場さんは、家族全員を失い、一人になった。

 世帯構成が「母親+兄弟の3人世帯」→「母親+兄弟の3人世帯(1人は介護施設入所)」→「2人世帯」→「単身世帯」と変化すれば、世帯に支給される生活保護費が変わる。もしも万一、弟さんが現在も生きていることにして2人世帯に対する保護費を受け取ったら、まぎれもない不正受給である。生活保護に対する世間の目に激しい怒りを抱く馬場さんは、不正受給も激しく憎んでいる。もちろん、そんな方法は考え付きもしない。

 自治体としては制度として当然の運用を行い、利用者も制度として当然の範囲で制度を利用したにすぎない。

 このことは、馬場さん自身に何をもたらしたのだろうか?

弟の死とともに
兄に降りかかってきた経済的負担の数々

 2014年11月、母親が別世帯になり、馬場さんと弟さんの2人世帯になったときは「生活保護費は、減ったけれど、それほど大きな減り方ではなかった気がする」ということだ。母親が介護施設に入所した段階で、もちろん、母親の分の生活費は支給されなくなっていた。世帯分離しても、大きな変化はなかったわけである。

 2015年が明けて早々、馬場さんは弟を失った。

「2015年1月初めには、弟と2人分の保護費を受け取りました。約2週間後に弟が死にました。まず、病院に対して支払いをする必要がありました。死んだ後の遺体の処置費用は、生活保護では出ないそうです。結構な金額でした。数万円だったと思います。弟の携帯電話も、解約費を支払って解約しました。1万円はしなかったですが」(馬場さん)

 弟さんの葬儀、といっても棺を火葬場に運んで火葬する最も簡素な葬儀ではあるが、その費用は生活保護の「葬祭扶助」でカバーされる。しかし病院での最期から葬儀までの間に、生活保護でカバーされない費用があり、遺族の馬場さんが支払うことになったのだ。それらの支払いは、2月まで続いた。

 2015年1月半ばに単身世帯となった馬場さんは、その月初めに2人分の保護費を受け取っている。弟さんが亡くなった後の約半月分の保護費は「もらいすぎ」になっているため、生活保護法第63条に従って、返還する必要がある。福祉事務所は、このような場合に「福祉事務所が返還すべき額を請求し、返還方法を協議して返還が実行できるようにする」という方法ではなく、「翌月以後の保護費の支給額を減額して、返還された場合と同額の保護費が支給されるようにする」という方法を採ることが多い。

 2015年2月、弟さんに関する支払いがまだ途中だった馬場さんは、月初めに支給された生活保護費を見て、愕然とすることになった。

「保護費、いくらだったか覚えてないんですが、ものすごく少なかったです。1月の、弟の分の保護費が日割りで精算されているから、というのがケースワーカーの説明でした」

 とはいえ、2月は障害年金の支給月である。2月半ばには、障害年金2ヵ月分、約13万円が支給された。しかし、その時の馬場さんは、年金で一息つくことさえできなかった。

「2014年5月からiPadとWi-Fiルータを持っていて、2年契約だったんですが、解約しました。月々の支払いが、払いきれなくなったんです。月々の通信費は不要になりますから。でも、機器代だけは、手元に機器がなくなった今も、今使っている携帯とあわせて、毎月1万8000円くらい支払っています。支払いは今年の4月に終わります。なぜ払わなきゃいけないのか、良くわからないですけど、誰に聞いても『払わなきゃいけない』らしいです」

 iPadは携帯キャリアを通じて購入したものだということだ。馬場さんが費用を記憶していないので私が調べてみたところ、解約金はWiFiルータも合わせて約3万円程度だったようだ。WiFiルータがあるのなら、購入時に、より安価なWiFiモデルのiPadを選択する方法もあったと思われるが、生活保護を利用している人々は概して、損をしない選択をするために適切なアドバイスを得る機会も少ない。

 鋭い観察眼と文才を持つ馬場さんに、物語や映像作品の作り手としての活躍を期待し、さまざまな支援を行っている人々が数人いる。そのiPadとWi-Fiルータも、支援者たちの勧めで購入したものだった。馬場さんは実際に、映像作品をはじめとする習作を始めていた。しかし、機器類を手放したので、続けられなくなった。

「解約は損だった、と思います。でも、解約しないと毎月お金がかかるわけなので」

電子レンジの故障と
的外れな「支援」に怒り

 2015年3月には、2月初めに支給された保護費・2月半ばに支給された2ヵ月分の障害年金が、1ヵ月分以上残っている。少なくとも、計算上はそうなる。従って、この月、保護費は支給されなかった。

 さらに電子レンジも故障した。ガス台と炊飯器はあるものの、電子レンジのない不便。

「お金も食べ物もなくて、食糧での支援を行っている団体に助けを求めました。でも、欲しくないものも一緒に、バサっと、有無を言わさず置いていくんです。俺が欲しいのは米と、保存の利く惣菜だけです。鯖の味噌煮みたいな。ほかは必要なかったんです。でも、まずい缶詰のパンとか、アルファ米とか、それも賞味期限切れ寸前のを、たくさん置いて行かれて困りました。食べ物がたくさん置かれた部屋を見て、どうすればいいんだろうと思いました。米だけは助かりましたけど」

 しかも、全く無料というわけでもない。

「食料はたしかに無料でもらえるんですけど、運搬車両の利用費用とかの請求が、あとで来て。結局、食べないものは、ほとんど捨てました。その後も、お金も食べ物もない状況は何回かありましたし、その団体以外に心当たりがあるわけではないんですが、お願いしないでいます。もう少し、こちらの状況を考えて、必要なものを必要なだけ置いていってもらえればいいんですが」

 受け取る側は遠慮している。ニーズを聞き取るのは容易ではない。でも、ニーズを述べれば、耳は傾けられたのではないかと思う。

「こちらは、なるべく誠実に対応していたと思います。でも、欲しくないものは欲しくないと言わないといけない、と思いました。事前にコミュニケーションをとって、互いに『この人にはこれが必要』が理解できないと、互いに良くないですね」

 馬場さんは「互いに」と言うけれども、支援者の側が最初から配慮すべき点であろう。支援される側の遠慮や配慮に甘えるべきではない。

「苦しさや憤懣をSNSで吐き出していたんですが、図書館通いや散歩を説教臭く勧めてきた人もいました。苦しい時に、人にあれこれ指図されて、本当に不愉快でした。行きたいときは、自分で行きます。自分で『良い』と思ったことは、やります。実際にやっています。それなのに……」

 説教がましい人と距離を置くようにしていたら、「最近は、身近にはいなくなった」ということだ。

 県営住宅の共用部分の掃除などのルールも、馬場さんは知らなかった。近所付き合いは、弟が一手に引き受けていたからだ。知らないうちに、自治会で孤立してしまっていた。

 もちろん、福祉事務所のケースワーカーや、ときどき通っている障害者作業所のスタッフも、手をこまぬいていたわけではない。生活困窮者自立支援法のもとで開設された「生活支援センター」も関わった。しかし結果として、馬場さんの近所付き合いでの困惑が把握されたのは2015年1月、民生委員が馬場さんのもとにやってきたのは5月。一連の経緯を聞くと、よくある「縦割り行政」とパターナリズムの最悪の組み合わせであったようだ。馬場さんは、

「何かというと説教、趣味を控えて米を買えとか。口先だけ、何もしない。気持ち悪い、腹が立った」

 と、今でも怒っている。

綱渡りのようなやりくりが続く毎日
「生きがい」との両立に苦しむが…

 2015年4月は「やたら少なかった」保護費と年金、5月は「いくらだったか覚えていない」保護費、6月は「いつもどおり」の保護費と年金で「少しは安定したかな」という感じ、7月は「少ない保護費」だけ。

「しんどかったです。しんどくないわけないです。でも、弟が死んで約半年。弟が死んでから降りかかってきた支払いが終わって、少しずつ安定してきました」

 8月は保護費と年金。

「とにかく暑かったです。ほとんど家にいました。外に出たくなかったので、図書館のような場所に涼みに行くこともしませんでした」

 9月は「少ない」保護費。10月は多めの保護費に年金。

「だいたい生活のパターンとして、年金の入った月に、米・カップラーメン・袋ラーメンを買いだめて、年金の入らない月を乗り切るんです。それを続けてきました。でも、たまに散財することもあります。あれが欲しい、これが欲しい、という気持ちが、年金が入ると『買おう』になってしまうんですね。すると、翌月は苦しくなります」

 10月の暮らしぶりは?

「かなり暮らしが安定して、特に問題なかったです。8月からウォーキングを始めて、体調がよくなってきましたし」

 11月は、保護費は「少ない」ものの、冬季加算がある。支給された額は3万5000円程度だったとのこと。

「苦しいという感じではなかったです。だいぶ、節約の仕方を、自分が心得てきました」

 12月は、保護費に冬季加算と期末一時扶助(年末の「餅代」のようなもの)が加わる。

「5万円台だったと思います。遅れた支払い、ガスや携帯の利用料金を払いました」


馬場家に給付された生活保護費(生活費分)。世帯の人員変動、予定された引き下げ(2015年4月(生活扶助)・2015年11月(冬季加算))による金額の変動はあるものの、生活保護基準として定められた額である。一般世帯に比べて金額が高いのは、馬場さん・弟さん(故人)の2人ともが障害者加算の対象であるため
拡大画像表示
 さらに12月半ばには、年金2ヵ月分、13万円が支給される。

「……かなり散財しちゃったんです。アイドルグループのDVDに、コンサートチケット。金額は言いたくありませんが、万単位です。月末にはあまり残ってませんでした」

 2016年1月に支給された保護費は、3万5000円くらいだったそうだ。次の入金予定は、2月の保護費と年金。

「ここまでお金を使ってしまったか、と自分でも後悔してます。12月の年金、そんなに使う予定じゃなかったんです。生活費に取っておこう、と思いました。でも誘惑に負けてしまいました。この1年、ずっと、大好きなアイドルグループのコンサートに行けず、寂しい思いをしていました。それが一気に来ちゃって……」

 ときどきアイドルグループのコンサートに行くことは、馬場さんの唯一の「生きがい」だ。

「会場で立ちっぱなしの2時間を過ごせる体力があるのは、もう2年か3年でしょう。それができなくなったら、もう死んでもいいです。死ぬかもしれませんね。ドアの取っ手で首でも吊って。今、『自分なんか死んだほうがいい』という気持ちになるとき、『次のコンサートまで、がんばろう、ふんばろう』と自分を支えています」


馬場家と同じ構成の世帯をモデルに、2014年11月から生活保護、2014年12月から障害基礎年金を受給し始めたとして、月々の生活費分(生活扶助)の給付例を試算した。総額が少ない生活保護世帯の「やりくり」が、さらに変動によって困難になる。馬場さんは障害者手当(年4回支給)を利用していないが、障害者手当も受給している場合には、総額は変わらず、より激しく複雑な変動となる
拡大画像表示
 そういう馬場さんの住まいの電子レンジは、2015年3月に壊れたままだ。敷布団は破れて中の綿がはみだしているし、破れていない冬物ズボンは1本しかない。


2015年12月、2ヶ月に1回の障害基礎年金が支給された直後、馬場さんはスーパーで約5000円の買い物をした。うち約4000円は米・インスタントラーメン・カップ麺・餅などの炭水化物だったが、ヨーグルト・果物・豆の水煮缶なども約1000円分購入し、バランスの取れた食生活へ近づくことを心がけた
「やりくり、節約に慣れてきたので、生きがいも大事にしながら、生活に必要なものを買っていこうという意識が、強くなってきました。一度には買えませんが、次の年金で、電子レンジを買おうと思います」

 馬場さんのこの一年の苦しいやりくりは、何が原因だったのだろうか? 世帯構成が変化したときの生活保護費の渡し方にも、年金が「2ヵ月に1回」であることにも、馬場さん自身の趣味がやや費用のかかるものであることにも、数多くの支援があるはずなのに結果として本人のニーズに沿っていないことにも、問題が「全くない」とは言えないだろう。でも、「これが犯人だ!」と言えるほど明確な問題があるわけではない。

 どうすれば解決できるのか、何が必要なのか、引き続き考えていきたい。

http://diamond.jp/articles/-/84627
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/631.html#c1

記事 [カルト15] 福島首都移転は、ドル詐欺の311に潰されましたが、思考停止していては駄目で、補欠を叩き台に第二東名沿いに決定する事です。
東海道のネックは、ドル詐欺が東海地震詐欺と富士箱根噴火詐欺を狙っていた事ですが、中国が静岡空港を御用達にした事とドル詐欺が中露に敗れた事で、災害詐欺は消えたと判断できます。
また、朝鮮戦争詐欺を急ぐために、核事件=人口地震という事を犬HKに報道させてしまった事で、これからは核を使おうがプラズマ兵器を使おうが、北の飼い主のドル詐欺がやりやがったなと誰もが思う事になります。
噴火にしても、最近のサンタさんはトイレのガラスでも割ってプレゼントを届けてくれるのかなーとか呑気に考える馬鹿以外は、ドル詐欺が核で発破でもしやがったかなー、富士の樹海も自殺の名所はカモフラージュで、ドル詐欺の第八サティアンに決まってんだろうがーと考えるのが、ブラック企業でワンオペをさせられる非正規の常識で、神がお怒りだーなどと考えるお花畑は今のせちがらい日本にはいない訳です。
そんな具合ですから、いくらくそじじいが湘南似非右翼やダマスゴミに我欲が行き過ぎた日本人への天罰だなどと言わせても、くそじじいは神でも天使でもないただの強盗だろうがよー、美化してんじゃねーっつーのー中二みたいな詐欺をいつまでもやってんじゃねーぞーと誰もが思っている訳です。
sそれだからして、あまっちょろいスケベ親父としては、風俗経験からして、カレイドの悲観論は取らず、もう無いと踏んでいる訳ですが、そう考えると無駄な第二東名が俄然輝きを増し、一方で盲腸みたいな厚木から霞が関までの渋滞要らなくね、利権だなんだと大人の事情は半分理解するけれども、霞が関を静岡の原野に持ってきた方が全員が超楽じゃね、自転車より遅いトラックやポルシェとか意味無いと思うのとスマホ時代は尚更に思う訳ですが、ドル詐欺も背乗りも富士山も、自分達も不便をしている訳だから、富士がよく見える辺りに首都移転し、空気のいい所で、無意味に定刻に集合して椅子に座るだけの仕事もフィンテック時代やオムニチャネル時代は要らないんじゃねと自分で思い至る事で、私もリサイクルショップで天体望遠鏡を発見してピーンと来てしまった訳ですが、あんな事やこんな事に使って、アリバイに天体観察なんぞやろうかなーと考えている訳ですが、くそじじいもパシリも下らねー事やってないで、覗きもとい星の観察でもして、自分がちっぽけな存在である事を再確認する事です。
http://www.asyura2.com/15/cult15/msg/548.html
コメント [原発・フッ素44] 「拡散希望!」 原発発電コストの10.1円の詐欺行為を確認する! 知る大切さ
98. 知る大切さ[4140] km2C6ZHlkNiCsw 2016年1月15日 11:12:04 : rXmQVSTR26 : wmfWUboB@Eg[190]
http://www.yuichiro-itakura.com/essay/partner_essay/by/by_7.html

利率と割引率の関係


ymさん貴殿が廃炉事業だとして(割引率5%)と仮定した場合
この原発プラントの廃炉費用を40年後に入札によって請け負うとして
貴殿は40年後にいくらで契約するかね?
2014年のではないぞ、2053年での受注契約時の想定金額だ!

是非聞いてみたい。

70億円なのか?716億円なのか?716億円ではとてもじゃないが
受けないのか? 当方は716億では当然受けない。割引率5%の経済下では大赤字だからね。

貴殿は2053年にこの廃炉事業をいくらで入札する。

それとね貴殿は文章で答えるの好きそうだから聞くけど。
貴殿が考えるの割引率5%て実際はどんな状況であるかを具体的に分かり易く
説明してくれないか?

http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/371.html#c98

コメント [カルト15] ベン・原油と株価の下落はハザール退治の一環、国連事務総長は露になる、株式市場は廃止になる、だそうです。 小沢内閣待望論
14. 2016年1月15日 11:13:05 : fCZ83cf8p2 : ZyE@@HR5cDA[211]
ネット流行語大賞ならとっくにコレで決まりでしょ、 イライラ   ;本人取材の女子高生
http://www.asyura2.com/15/cult15/msg/546.html#c14
コメント [政治・選挙・NHK199] 「「ル・モンド」紙が安倍首相の予算委での発言をめぐって、首相の現実認識の不足を指摘:内田樹氏」 赤かぶ
18. ひでしゃん[1402] gtCCxYK1guGC8Q 2016年1月15日 11:13:45 : ocstdpnOPo : a_7xIdDo@yM[22]
低能で無恥教養皆無のぼんぼん
ユダヤ国際金融資本の操り人形
安倍晋三
このような恥ずべき人物が堂々と首相を続けるには
これを裏で必死に支える勢力があるから
公共事業の談合入札による地元土建業者が強力な支持母体であるが
TPPが批准されれば外国からの安価な労働者を引き連れた外国の土建業者が日本の公共事業に怒涛のように参入してくることは明らかである
自民党の強力な公共事業関連事業者はその時になって泡を食うことになるだろう
農業でも同じで何が何でも自民党の農民たちも飯茶碗を叩き落されて初めて己の愚かさ加減がしみじみと実感されるのではないか
バカな奴に何時までも従っていくのも自己責任だ
米軍に安全保障を依存するのも自己責任の怠慢でしかない
安全保障を依存していれば何処までも富を収奪されて文句の一つも言えないのは実に情けないことだ
日米安保破棄で真の独立を勝ち取る闘いが始まる
中国首脳の何処の国の首脳に対しても毅然と対応する姿勢は真の独立国であるからこそ清々しく見ていられる
日本の安倍晋三はどこかオドオドして落着きが無い
外国の首脳たちと比較するのも恥ずかしい
昨年の国連演説で二日目の50番以下で議場は空席ばかりだった
これが国際社会での日本の評価だろう
国連年間経費分担10%強アメリカに次いで世界第二位中国の約二倍
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/566.html#c18
コメント [政治・選挙・NHK199] 昨日の報ステ、もう一つの論戦、安倍首相待機児童の件でも大嘘を!(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
6. 2016年1月15日 11:17:12 : gdaGpm6peO : GKXwuzWGHVk[1]
これが安倍の言う、「女性が活躍する社会の推進」の正体だったわけだ。
やはり安倍はとことん腐った詐欺師だね。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/647.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK199] あなたはどう思う?大阪市のヘイトスピーチ規制条例:戸田の感想は・・・ ヒゲ-戸田
2. 2016年1月15日 11:20:24 : Q1AShcAlNU : YisAsbtyiYk[64]
大阪市がヘイトスピーチ規制条例に拍手。これは中央政府が率先してやるべきことなのだが。

米国など多種多様文化の国では、公でのヘイトスピーチを含む人種差別運動や行動は、政府によって(時には犯罪として扱われている)規制されているのに、安倍政権は「発言の自由だ」と言って黙認している。

ヘイトスピーチをする人間の特徴は、「井の中の蛙」思考の世界観ゼロの人たち。
彼らは、外国にいる日本人同胞がヘイトスピーチ(人種差別)の被害者になったらどう思うかを
考えない。どんな人種でも民族でも親がいて家族がいると思ったとき、自分と同じなんだと考える
ことから始めて欲しい。人種や民族差別だけは絶対してはならない。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/676.html#c2

コメント [中国7] 「隣人になって欲しい国、隣人をやめて欲しい国はどこ?」=中国のネットユーザーに調査、日本に対する見方は…?―中国紙 赤かぶ
1. 2016年1月15日 11:23:26 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[149]
中国の"恥部"が暴露され、欧米は大フィーバー毛沢東は「周恩来が同性愛者である」ことを知っていた
2016.1.15(金) 高濱 賛
周恩来元首相(ウィキペディアより)
習近平にとって「周恩来の醜聞」はすでに時効?

「周恩来はゲイだった」――。

ショッキングな本(中国語)が香港で発売されている。発売と同時に欧米メディアの香港特派員が一斉に報道、すでに英訳が進められているらしい。

著者はいい加減な人ではない。香港のリベラル派雑誌「開放」の編集長だった女流ジャーナリスト、蔡詠梅。

1948年四川省成都に生まれ、80年代に香港に移住。「香港時報」の論説委員などを経て92年から2014年まで「開放」編集長を務めた。1989年の天安門事件の際には1か月にわたり北京で取材活動を続けていた。

お断りしておくが、本コラムではこれまで英語で出た新刊書を紹介してきた。今回の本は中国語。筆者の語学力では歯が立たない。

そこで知人の米香港特派員から得た情報を基に取り寄せた本書の問題部分を在米中国人に英訳してもらうというまどろっこしいプロセスをとった。

The Secret Emotional Life of Zhou Enlai(周恩来的秘密情感世界) By Tsoi Wing-Mui(蔡詠梅) New Century Press(新世紀出版社), 2015
おそらく英訳本が出るとの想定、しかも出れば確実にベストセラーになるとの考えてのことだ。その意味では「番外」ということになる。

ワシントンのチャイナ・ウォッチャーの1人によれば、「周恩来がゲイだった」という噂話は専門家の間ではこれまでにも何度か指摘されていたらしい。

ところがそれを立証する決定的証拠がなかった。だがこれはあくまでの建前論だ。

中華人民共和国の「建国の父」の1人である初代国務院総理(総理大臣)周恩来の名声を傷つけるのを嫌った学者やジャーナリストたちは自己規制していたのだろう。

あるいは同性愛者の存在を認めない中国共産党歴代指導部による「事実上の検閲」がそれを許さなかったのかもしれない。

だとすれば、習近平体制を批判した本を出版発売した香港人が次々と拘束されているのに、なぜ本書が発禁処分を受けていないのか。

中国共産党の同性愛者に対するスタンスが変わったのか。習近平体制にとって「周恩来の醜聞」はすでに時効と考えているのか。

「恋人」への想いを日本留学中に書き留める

本書発刊にまつわる疑問は疑問として、本書が発掘した「証拠文献」をじっくり読んでみると――。

今回、蔡詠梅が見つけ出したのは周恩来が97年前に書いた日記だ。

この日記は「周恩来旅日日記下巻」に出てくる。実はこの日記は1952年に一度公開されたことがある。ところが当時は一切問題になっていない。

日記が書かれたのは、1918年。周恩来の日本留学中に書かれたものだ。

周恩来は天津の南開中学卒業後、1917年に日本に留学。一高を目指すが日本語の習得不足で受験に失敗し、東亜高等予備校を経て明治大学政治経済科に進む。当時19歳。

周恩来には当時、中学時代に知り合った李福景(リー・フジン)いう2歳年下の「恋人」がいたのだ。

「ここ数か月、朝な夕なのそよ風、雨が窓を叩きつける。そして咲き乱れる花。すべてが郷里に残した家族のことを思い起させる。そして弟のヒュイ(李のニックネーム)のこと。たまらなく寂しい」

周恩来は何度となく、李に日本に留学するよう勧めるが、李は香港大学に行くことを決める。

「私の心は激しい痛みにおののいている。すべての幸せが突然音を立てて崩れてしまった。そのショックは、まるで背中から冷水を浴びせられたように、私は気絶してしまった。その悲しみをあらわす言葉すら見つからなかった。空虚さの中をさまよった。夜も一睡もできなかった。自分自身が惨めだった」

周恩来が強硬に香港行きを諦めさせた結果だろうか。李は香港行きをやめて、周恩来とともにフランス経由でロンドンのマンチェスター大学に留学する。

周恩来はエジンバラ大学行きを決めるが、経済的理由から叶わず。結局、英国から生活費がいくらか安いフランスに移り住む。そこでフランスに結成されていた中国共産党に入党、ソ連が拠出していた学費を受けてフランスでの留学を続ける。

欧州で2人の間に何があったのか、プラトニック・ラブだけに終わったのか。その辺は分からない。日記にも記載されていないし、2人が交わした書簡も見つかっていない。

しかし青雲の志を抱いて外国留学中の19歳の男がなぜ年下の青年に恋い焦がれていたのか。周恩来の持って生まれた同性愛的欲望の表れか。

その一方で周恩来は欧州留学中に中国共産党の同志の1人、トウ(登、右こざと)穎超に送った絵葉書の中で求婚している。2人の間にはいわゆるロマンティックな感情はなく、どこまでも共産主義革命を達成させる同志愛しかなかったのだろうと、著者は書いている。

周恩来が毛沢東に上座を譲った理由は?

著者が投げかけている疑問。それは毛沢東は周恩来がゲイだったことを知っていただろうか、という点だ。

「もし毛沢東がそのことを知っていたとしたら、2人の関係に影響を与えていたのだろうか。周恩来は自分がゲイであることを毛沢東に知られないように必死だった。もし知られたら自分の地位も名声も一篇に吹き飛んでしまうと思ったのではなかろうか」

確かに中国共産党の歴史を振り返ってみると、1930年半ばまで党の序列的には周恩来の方が毛沢東よりも上にいた。

しかしその後、毛沢東はカリスマ性と人心掌握術をフルに使ってトップの座に就き、1966年から始まる文化大革命へと突き進む。その間、周恩来は毛沢東の信任をつなぎ留め、失脚もしなかった。まさに「不倒翁」だった。

そして毛沢東は、1976年ガンで逝去した周恩来を追うようにその9か月後に他界している。

元国務省次官補代理(東アジア太平洋担当)でスタンフォード大学フリーマン・スポグリ国際問題研究所客員研究員だったドナルド・カイザーは本書についてこうコメントしている。

「私が大学院の学生だった1970年から72年にかけて周恩来がゲイだという噂や伝聞は聞いていた。ゲイではないにしても異性愛者ではないとは言われていた。ハンサムだし、学生時代には中国古典歌舞伎では女形を演じていた」

「革命期には自宅に100人以上の男の子を引き取っていたこともある。ゲイ説は反共の台湾などでも頻繁に流されていた時期がある。一般論として儒教思想では男色はご法度だった。かと言って古い中国の歴史には男色は存在していた」

確かに、『書経』『韓非子』には諸侯が美少年に親しむことを禁ずる禁忌の1つとして出ている。中国人はそれをこれまで否定し続けてきた。

その意味であの周恩来が同性愛者だったことを中国人が暴露したということで欧米人は騒いでいるのだろう。が、それで偉大な革命家、米中国交樹立の立役者である周恩来の名声が地に落ちるわけでもあるまい。

著者はメディアのインタビューに応じ、こう述べている。

「本書を書く前、正直言って周恩来という男はあまり好きでありませんでした。あまりに格好良すぎて・・・。でもこの日記を見つけてからというもの、何か人間的で、自らの欲望に正直に生きているというか、それを誰にも見られないと思っていた日記に書き記している青年・周恩来が好きになってしまいました」

(文中敬称略
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45765
http://www.asyura2.com/15/china7/msg/761.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK199] 気鋭の憲法学者・木村草太が説く「安保法制にこれから歯止めをかける方法」(現代ビジネス) 赤かぶ
2. 2016年1月15日 11:24:33 : mV7TPFxAMI : 1psDVcB4D9o[14]
戦争法案が違憲といくら言っても安倍総理には馬の耳に念仏、ひたすら改憲しアメリカの下で武器を使って戦いたいだけの馬鹿な男、それこそ憲法の事も殆ど知らず知ろうともせず日本の歴史さえ不勉強な人間、こんな人間が総理をしている事自体が世界の非常識、日本の恥、それを許している与党野党の議員のだらしなさ、昔と比べ今政治家が最も劣化している。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/643.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK199] 慰安婦問題合意の非民主性を見事に喝破したトロント大学教授  天木直人(新党憲法9条) 赤かぶ
6. 2016年1月15日 11:26:46 : GFfvKvTo6s : Y9xCvLbX2as[20]
>>女とそんな思いをさせてもらったからと言って、殺し合いを引き受けた日本の男はなんて愚かなのだろうと考える。

これは違うと思う。戦争時には日本の軍部には曖昧だが大義があったのだろう。
軍部は天皇家の軍隊を僭称し、国民に異論を言わせなかった。

大多数は拒否することができなかったのだ。拒否をすれば赤と言われ、周囲から白い目で見られ、犯罪者とされ、最悪死刑にされた時代だ。

あなたの言う理由で殺し合いを請け負った者などいないと思う。
自分は軍部の考えは間違っていたと思うし、そういった軍部=善という史観と政治は決別するべきだと考える。

朝鮮半島を併合などするべきではなかった。心からそう思う。
彼らには彼らの歴史があり、外国人である我々が介入などしなくとも、立派にやって行けたと思う。

歴史はその国の人たちが作ってゆくものだ。自分たちは自分達だけの道を歩むべきだった。お隣にそれを強制する必要などなかったと思う。

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/642.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK199] 「東京が協賛金」と報告書 20年五輪招致で第三者委(共同通信) 赤かぶ
1. 2016年1月15日 11:27:28 : IciLTD0JXU : Ml7X9e9Ohf4[5]
 東京は「協賛金」という名のリベートを払って、オリンピックを手に入れたわけだ。

 ディアックは国際陸連の会長であったと同時に、東京決定時はオリンピックの開催地選定にかかわるIOC委員。アフリカのIOC委員の中でも影響力があり、アフリカのIOC委員(当時12人)のまとめ役といわれた人物。

 東京から国際陸連に「協賛金」として流れた400-500万ドルのうちの何割かが分割されてアフリカのIOC委員に渡り、東京への投票へとつながったんだろうな。

 当時、なぜ東京が勝ったか不思議に思っていたが、ディアックがアフリカ票取りまとめの黒幕だったわけだ。代償が都民の税金。猪瀬! 説明しろ!
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/670.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK199] ≪放送界に続いて法曹界も?≫日弁連の次期会長有力候補は自民党稲田朋美議員の支援者であることが判明! 赤かぶ
2. 2016年1月15日 11:27:31 : G9pRncd5P6 : kNLawzAmjgA[229]
何が「自衛隊に体験入隊するべきだ」だ。
まずは自民党議員は男子も女子も年齢も関係なく、自分たちが米軍に一兵卒として入隊して来いってんだ。
そして戦争の最前線に派遣されて三年も勤めあげて生きて帰ってきたら話を聞いてやるよ!
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/680.html#c2
コメント [原発・フッ素44] マスコミ堕落・政府広報化の象徴、田原総一朗は"御用"済みだ ただちに引退せよ! 魑魅魍魎男
1. 茶色のうさぎ[3235] koOQRoLMgqSCs4Ks 2016年1月15日 11:30:17 : U85ICVwQyI : _IL8Xv5f02w[1]

田原は、バカだなー。ぷ♪

福島の事故は拡大してんでしょ。!あほ

毎日、汚染水と、毎日、煙突からは、2億4000万Bqの放出だよー。!

結論: 朝生なんて御用の宣伝でしょ。!不要だね。!

まぁ、片山さつき、山本 一太の、人気取り連中は喜ぶね。ぺっ♪

まぁ、この投稿は勇気あるから、応援しますよー。!同感。! うさぎ♂


http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/689.html#c1

コメント [経世済民104] 東証寄り付き、反発 一時350円超高、米株高や円安を好感(日経新聞) 赤かぶ
2. 2016年1月15日 11:32:25 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[150]
シャープ株大幅上昇−鴻海が買収額7000億円規模に引き上げとの報道
2016/01/15 11:03 JST
(ブルームバーグ):シャープ株が一時、約2カ月ぶりの上昇率となった。台湾の鴻海精密工業がシャー

プに対する買収提案額を7000億円規模に引き上げる方向で調整していると一部で報じられた。
シャープ株は一時、前日比17%高の128円まで上昇、昨年11月24日以来の高い日中上昇率となった。午前

10時47分現在は15%高の125円。
15日付の読売新聞朝刊によると、鴻海は同日にも買収を再提案し、これまで上限5000億円としていた買収

額を7000億円規模に引き上げる方向という。また共同通信は、シャープの今期(2016年3月期)の連結決

算で営業損益が数百億円規模の赤字になる可能性があると伝えた。
SBIアセットマネジメントの運用本部長、木暮康明氏は鴻海の案の全体像は分からないと断りつつも「

金額だけ見ればよい提案」だと話した。またシャープと交渉中の革新機構も鴻海に対抗する提案をする可

能性があると述べた。
シャープは昨年10月、今期の営業利益予想を800億円から100億円に下方修正。前期に2223億円の巨額純損

失を計上し、経営再建に向けた3カ年の中期経営計画を同年5月に発表したばかりだったが、中国市場向

けスマートフォン用中小型液晶の不振が響いた。昨年10月の発表資料によると、9月末の有利子負債は

7587億円に上る。
シャープ広報担当の関喜文氏は電話取材に、鴻海の買収額引き上げについてはコメントする立場にないと

述べるとともに、現時点で通期業績予想に変更はないと語った。
記事についての記者への問い合わせ先:東京 天野高志 tamano6@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:大久保義人 yokubo1@bloomberg.net 中川寛之, 林純子
更新日時: 2016/01/15 11:03 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O0YXBC6KLVRG01.html


日本の小型株、波乱相場で大型をアウトパフォーム−増益率優位も (1)
2016/01/15 11:03 JST

    (ブルームバーグ):人民元安や上海株急落など中国市場の混乱、中東情勢など地政学リスクへ

の警戒から年始につまずいた世界の株式市場。日本株も東証再開の1949年以降初めて大発会からの6日続

落を経験した中、規模別でみると小型株が大型株に対し底堅い動きとなっている。海外市場の影響を受け

にくい特性に加え、来年度の増益率が大型株を上回るとの期待感が要因だ。
2016年年初から14日までの東証マザーズ指数は6.9%安、TOPIXスモール指数は8.4%安と、同期間の

コア30指数の9%、ラージ70指数の10%安、TOPIX100指数の9.5%安などをいずれもアウトパフォー

ムしている。世界的株安の震源地だった中国上海総合指数は15%安。
みずほ証券エクイティ調査部の三浦豊シニアテクニカルアナリストは、「小型株は内需的な銘柄が中心の

ため、海外の影響を受けにくい」と指摘。海外市場の急落局面では「大型株が動きにくいため、日々売買

している個人投資家が小型の方にいっている。大型が不安定な間、中小型が強い動きになる」と話す。
世界株波乱の中で日本の小型株が大型株に対し堅調に推移する動きは、昨年夏に中国株が急落した場面で

もみられた。中国人民銀行が人民元の切り下げを行った8月11日から9月29日までにTOPIX100が19

%下げた一方、スモールは14%安、ミッド400指数は16%安だった。
今年初も人民元切り下げの材料があったほか、昨年12月の米国利上げを受けたマネーフローの変化に警戒

が強まり、リスク回避姿勢から為替市場で円がドルや元に対し上昇。ドル・円は一時1ドル=116円70銭

と昨年8月以来の円高水準を付けた。円高進行の場面では電機、自動車といった輸出セクターへの投資は

業績への懸念から敬遠されがちで、相対的に内需セクターの多い中小型株に投資家の目が向かいやすい。
来期は2桁増益予想、ブロックチェーンなど話題性も
TOPIXの業種別ウエートをみると、11.5%の電機がトップで、10.6%の輸送用機器が2位。3位以下

の銀行(9.2%)、情報・通信(7.7%)、化学(6%)などに対する数値の大きさが目立つ。一方、マザ

ーズ指数のウエート上位はCYBERDYNE、そーせいグループ、ミクシィ、タカラバイオ、FFRI

などで、ロボットスーツや創薬ベンチャー、遺伝子研究、インターネットといった内需系企業がマザーズ

市場全体に対し影響力を持っている。
為替との相関性は大型株に比べ小型株の方が薄い。過去3年間のTOPIX100のドル・円に対する相関

係数は0.652。これに対しスモール指数は0.548、ミッド400は0.615だった。係数は1に近づくほど関係性

の深さを示す。
相対的に小型株のパフォーマンスが良い背景には、来期業績への期待感もある。三菱UFJモルガン・ス

タンレー証券のまとめでは、17年3月期の中小型株の経常利益予想は前期推定比10.2%増と、大型株の

6.6%増を上回る。古川真シニアポートフォリオストラテジストは、「来期の増益率が2桁予想かつ大型

株と比較して高い点は注目される可能性がある。特に大型株の業績鈍化や株価の上値の重さが意識される

状況になれば、中小型株は大型株をアウトパフォームする場面もあるだろう」とみる。
CLSAの日本担当ストラテジストのニコラス・スミス氏は小型株の堅調について、海外投資家が目を向

けていないことが一因と分析した。「アベノミクスが始まった当初に市場が動いた際、海外勢はコア30指

数を購入し、その後買い入れ対象を拡大していったが、中小型株市場で何が起きているのか注視している

海外投資家は少ない」と言う。
14日時点のコア30銘柄の年初来パフォーマンスは全てマイナス、最も下落率が小さいのは1.8%のNTT

ドコモだ。一方、マザーズ指数では構成210銘柄のうち、がん免疫治療薬研究のグリーンペプタイドの株

価がこの短期間にほぼ2倍となった。TOPIXスモールの上昇率トップは2.5倍のさくらインターネッ

トで、改ざん不可能なセキュリティ環境などの構築コストを削減するブロックチェーン関連銘柄として注

目を集める。
SMBC日興証券の阪上亮太チーフ株式ストラテジストは、中長期視点でも中小型株の相対的優位性を指

摘。13年以降、中小型株が持続的にアウトパフォームし続けているとし、「アンダーカバー銘柄の方が低

バリュエーションとなる傾向が強く、株価の上昇ポテンシャルが大きい」との認識を示す。過去10年間の

平均増益率の分布からも、「中小型株の方が大型株よりも大幅増益となる企業の割合が高い」ため、今後

も中小型株のアウトパフォーム傾向は強まる方向にあるとみている。
一方、米国のケースをみると、日本とは逆の現象が起きている。小型株で構成されているラッセル2000種

指数は直近高値から10%以上下落し、対S&P500種株価指数のパフォーマンスは6年ぶりの低水準付近

だ。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 竹生悠子 ytakeo2@bloomberg.net;東京 Yuji Nakamura

ynakamura56@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Sarah McDonald smcdonald23@bloomberg.net 院去信太郎
更新日時: 2016/01/15 11:03 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O0TTZ06K50XS01.html

PIMCOが日本国債で年40%の収益率、超長期物に強気を維持
2016/01/15 09:27 JST

    (ブルームバーグ):運用資産1.47兆ドルを抱える米国の債券ファンド、パシフィック・インベ

ストメント・マネジメント(PIMCO)は、日本の超長期国債に引き続き強気だ。日本銀行による巨額

の国債購入に世界的な市場の混乱も加わり、超長期債の運用で年初から突出した収益率を上げている。
日銀は2014年10月の追加緩和以降、残存期間25年超の国債購入額を5倍超に増やしている。超長期債の利

回り低下余地は残存期間の短い国債をなお上回る、とPIMCOは予想する。米バンク・オブ・アメリカ

(BOA)メリルリンチの指数によれば、昨年2.5%だった残存10年超の収益率は年初来1.2%で、年率換

算すると40%程度に上る。一方、10年以下では、昨年が0.4%、今年が0.2%程度にとどまっている。
ピムコジャパンのポートフォリオマネジメント責任者、正直知哉氏は12日のインタビューで、異次元緩和

で恩恵を受ける戦略が重要だと指摘し、「超長期債のオーバーウエートが有望だ」と話した。「イールド

カーブのフラット化は足元ではスピードが速いので多少は調整が入るだろうが、方向性としては蓋然(が

いぜん)性が極めて高い」と言い、「すでに比較的人気のある取引だが、まだ行き過ぎには至っていない

」と述べた。
大量の国債購入を続ける日銀も、より長めの年限に軸足を移している。5年物と20年物の利回り格差は13

日に90ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)台を割り、約1年前に付けた08年6月以来の低水準に

迫った。日銀の黒田東彦総裁は14日、世界の金融市場は「やや騒がしい」状況だと発言。必要と判断すれ

ばさらに思い切った対応を取る用意があると述べた。
中国経済の減速懸念や人民元切り下げ、原油安などを受けた投資家のリスク回避で、株安や金利低下が世

界的に進行。年初に入ってからのTOPIXは前日までに9%を超える下げとなり、日本の長期金利の指

標となる新発10年物国債利回りは過去最低を付けた。新発20年債や30年債など、長中期物の利回りも昨年

1月以来の水準まで下げている。
正直氏は「確かに足元の円高・株安で追加緩和の可能性は上がっているが、よほど調整しないと日銀は動

かない」とした上で、日本発ではない世界的な株安を「日銀だけが動いて反転させていくのは、まずもっ

て無理だ。効かなければ、よりダメージが大きい」と語った。日銀による巨額の国債購入は「どこかで限

界に至る可能性」もあり、黒田総裁は必要なら対応するという「言葉で何とか時間を稼ぐ可能性が高い」

と読む。
異次元緩和下の国債購入は追加緩和がなくても巨額で、昨年12月に導入することを決めた補完措置によっ

て買い入れ年限の長期化が可能になったと、正直氏は指摘する。16年度の国債発行額は減る見通しで、「

もはや日本経済のファンダメンタルズとは全く関係ない水準」まで低下している10年債利回りは、「需給

主導で、さらに下がる可能性がある」とみる。
日銀は13年4月に2%の物価目標を達成するため「量的・質的金融緩和」を導入した。翌年10月末の追加

緩和では国債保有増を年80兆円と、政府が16年度に発行する新規財源債の2倍超に拡大した。昨年12月に

は買い入れの平均残存期間を7−12年程度に長期化するなどの補完措置を示している。今年の国債買入額

は約120兆円と16年度の市中発行額の8割超に及ぶ見通しだ。 
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 野沢茂樹 snozawa1@bloomberg.net;東京 Kevin Buckland

kbuckland1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:山崎朝子 tyamazaki@bloomberg.net 崎浜秀磨, 山中英典
更新日時: 2016/01/15 09:27 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O0YF6L6S972G01.html

長期金利が一時1週間ぶり高水準、株高や流動性供給入札が重し
2016/01/15 10:29 JST
    (ブルームバーグ):債券市場では長期金利が一時、約1週間ぶりの水準に上昇した。前日の米

国株式相場が反発して世界的なリスク回避の流れが一段落したことや、流動性供給入札に向けた売りが先

行している。
15日の現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の341回債利回りは、日本相互証券が公表した

前日午後3時時点の参照値より2ベーシスポイント(bp)高い0.245%で開始。いったん0.25%と6日以来

の水準まで上昇した。その後は0.235%まで戻している。前日は一時0.19%を付け、2015年1月20日に記

録した過去最低の0.195%を更新した。
新発20年物の155回債利回りは4bp高い0.995%と、昨年12月末以来の高水準を付けた後、一時0.97%まで

戻し、その後は0.975%で推移している。新発30年物の49回債利回りは4.5bp高い1.275%と4日以来の水

準で開始後、1.255%まで戻している。
UBS証券の井川雄亮デスクストラテジストは、「昨日、長期金利が過去最低を付けたので、いったん達

成感が出た。下落していた株価も戻ってきているので、債券は売りに転じている。昨日がピークだった印

象は否めない。今日は流動性供給入札があるので午前は警戒感もある」と説明した。もっとも、「ボラテ

ィリティは上昇しているものの、昨年1月ほど上がっているわけでもない。金利が上昇したら買いたい余

力がある人もいる」と語った。
長期国債先物市場で中心限月3月物は前日比2銭安の149円36銭で取引を開始し、一時149円26銭まで下落

した。その後は上昇に転じ、一時2銭高の149円41銭を付けた。
14日の米国株式相場は反発した。エネルギーやヘルスケアの銘柄を中心に買いが入り、S&P500種株価

指数は前日比1.7%高で引けた。米株高を受けて、この日の東京株式相場は上昇。日経平均株価は300円を

超す上昇幅となる場面があった。
流動性供給入札
財務省はこの日午前10時半から、流動性供給入札を実施。投資家需要の強い既発国債を追加発行する入札

で、今回の対象銘柄は残存期間15.5年超から39年未満。発行予定額は3000億円程度となる。
みずほ証券の辻宏樹マーケットアナリストは、流動性供給入札について、「超長期債の需要を確認する上

でも注目が集まりそうだ」と言う。ただ、「前場に調整すれば、昨日金利がすでに上昇していることもあ

り、一定の需要を喚起できる可能性はあるだろう」とみている。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 池田祐美 yikeda4@bloomberg.net;東京 山中英典

h.y@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Garfield Reynolds greynolds1@bloomberg.net 山中英典

, 崎浜秀磨
更新日時: 2016/01/15 10:29 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O0YS6C6KLVRD01.html

マネーフォワード、「手の上にフィンテック」
マネーフォワード|家計簿ソフトなど金融関連ネットサービス
2016年1月15日(金)河野 祥平

金融機関と連携し、出入金などのデータが即時に反映される「全自動家計簿」を提供。日々積み重ねるサービス改善と矢継ぎ早の事業展開で、「フィンテック」の分野で注目を集める。
出入金を自動で反映

カード払いの買い物は項目ごとに自動的にグラフ化され、節約のポイントを把握できる。現金払いの場合はレシートを撮影して情報を記録する(写真=竹井 俊晴)
 日々の家計のやりくりや資産運用、確定申告まで、お金に関する悩みや苦労は尽きない。「なるべく無理をせずにお金をためたい」「もっと手軽に資産を管理したい」。近年はそうした個人や企業の課題を解決すべく、IT(情報技術)を駆使したサービスを提供する動きが広がってきた。
 金融(Finance=ファイナンス)と技術(Technology=テクノロジー)を融合したサービスの総称は「フィンテック(FinTech)」と呼ばれ、欧米をはじめ日本でも多くのベンチャー企業が誕生している。その中でひときわ注目を集めているのが2012年設立のマネーフォワード(東京都港区)だ。
 「クレジットカードをつなぐだけで、食費も光熱費も全部自動で…めっちゃすごい!」。お笑い芸人の徳井義実さんがテレビCMなどでアピールするのが、同社が手がける家計簿アプリの「マネーフォワード」。2012年12月のサービス開始からわずか3年弱で利用者数は250万人を突破した。
わずか3年弱で250万ユーザーを突破
●個人向けサービスの利用者数

連携サービスは2500以上
 スマートフォン(スマホ)向けに星の数ほどもある家計簿アプリ。競争が激化する中でマネーフォワードが選ばれる大きな特長が、使い勝手の良さと幅広い金融機関との連携だ。
 利用者は会員登録した上で、自分の銀行口座や証券口座、クレジットカードを選び、それぞれのIDやパスワードを登録する。すると、アプリが各口座と連携し、例えば給与が銀行口座に入ったり飲食店でカード払いをしたりすると、そのデータが自動的に家計簿に反映される。
 連携するのは銀行や証券会社、カード会社のほか、アマゾン・ドット・コムといった通販サイト、電子マネー、年金と様々。その数は国内最大規模の2500以上だ。現金で買い物をした場合はレシートをスマホのカメラで撮影すると、購入した商品が自動的に項目ごとに分類されて家計簿に反映される。
 こうしたデータは単に記録するだけでなく、グラフ化して「いつ、どのように、どれだけ」お金を使ったかが可視化される。節約ポイントが一目で分かることで月々の収支管理がしやすくなり、同社のユーザー調査では利用者が月に平均約1万1600円の節約を実感できているという。アプリには人工知能が組み込まれており、使えば使うほど出入金データの分析や振り分けの精度が向上するようになっている。
 利用は原則無料。月額500円の「プレミアム会員」になるとデータを1年以上さかのぼって利用したり、月次リポートを受け取ったりできる。
 創業したのは辻庸介社長だ。大学卒業後に入社したソニーからネット証券のマネックスグループに転じ、同社の松本大社長の下でネット金融のイロハを学んだ。「人々のお金に関する悩みや不安をテクノロジーで解決することで、人生をより豊かにする手助けをしたい」と感じ、2012年に独立した。


辻庸介社長は「日々のサービスの改善がユーザーの信頼につながる」と強調する
 最初のサービスは金融とSNS(交流サイト)を組み合わせ、会員が匿名で資産や金融取引などの情報を交換し合うというもの。だが、「お金は極めてパーソナルな分野で、匿名であっても情報を公開したい人はいない」(辻社長)。鳴かず飛ばずで起業の難しさを痛感した。
 そうした失敗を重ねながら開発したのがマネーフォワードだ。全自動家計簿のシステムを急ピッチで構築しつつ、証券会社時代の人脈を活用して各金融機関への協力を要請した。結局、わずか3カ月程度でサービスを作り上げてリリースにこぎつけた。
 開始後もユーザーからの要望やクレームに細かく対応してアプリを改良。「全ての利用者からの意見を分析し、毎日アップデートを繰り返した」(辻社長)。
 特にセキュリティー面は徹底してこだわった。利用者が登録するのは、各金融ネットサービスのサイトにアクセスするためのIDやパスワードだけ。例えば銀行の口座番号やカード番号、決済に使うワンタイムパスワードを預ける必要はない。データはすべて暗号化され、アプリには指紋認証も利用できる。こうしたセキュリティーの取り組みは専門機関の認定も受けている。
 社員約100人のうち半分以上はエンジニアやクリエーター。彼らをサービスの項目ごとに3〜4人の小チームに分け、権限を委譲して高速で分析・改良を繰り返す体制にしている。辻社長は「顧客の要望に即時に対応することで、信頼性を高め続けるため」と説明する。
マイナンバー制度にも対応
 2013年後半からは企業向け有料サービス「MFクラウド」も本格的に開始。クラウド型の会計・確定申告ソフトを皮切りに、請求書の作成ソフトや給与計算ソフトを次々に投入している。
 クラウドのため、例えば給与は制度改正に伴う料率などの変更も自動的に反映。中小企業や個人事業主らユーザー数は既に47万を超えた。税と社会保障の共通番号(マイナンバー)制度の番号通知が今年10月に始まったのに合わせ、いち早く関連ビジネスにも参入。企業に代わり番号の収集、保管、廃棄などを担う代行サービスをIT大手の10分の1程度の料金で提供している。
 急成長に金融業界などからの熱視線も集まる。今年8月にはSBIホールディングス、静岡銀行と資本・業務提携を結び、10月には三井物産や三菱UFJ信託銀行などが総額約6億円の出資を発表した。辻社長は「フィンテックでは競合サービスもどんどん出てくるが、日々のカイゼンを積み重ねて信頼を得ていきたい」と強調する。
(日経ビジネス2015年11月9日号より転載)



企業研究
『日経ビジネス』に掲載された、企業にフォーカスした記事の中から読者の反響が高かったものを厳選し、『日経ビジネスオンライン』で公開します。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278209/011300017/?ST=print 

2016年1月15日 加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長]
キャッシュレス化の急先鋒_北欧では「現金」消失議論まで

1支店を除く全支店で、現金受け渡しの停止を発表したノルウェー大手行のノルデア銀行。現金の取り扱いはほぼATMに限られる?Photo:REUTERS/アフロ
?経済のキャッシュレス化によって、銀行が窓口での現金取り扱いを停止してしまう──。日本では当面考えにくい話だが、北欧ではすでに現実のものとなりつつある。

?ノルウェーでは、消費者の現金決済比率はたった6%だ(米国は47%)。残りは、クレジットカード、デビットカード、モバイル決済などの電子決済である。

?昨年10月に、ノルウェー2位の大手行ノルデア銀行は、オスロ中央駅支店を除く全店舗において窓口での現金受け渡しを停止すると発表した(ATMでの現金受け取り、支払いは当面継続)。ノルデア銀行幹部は、「社会は一段とデジタル化に向かっており、他の銀行も追随するだろう。時間の問題だ」と地元紙に話している。

?スウェーデンでは、大学生の多くが現金を持たずとも日常生活に問題はないと考えている。教会もキャッシュレス化だ。日曜日に信者たちが教会に集まり、寄付の時間になると、大きなスクリーンに教会の口座番号が映し出される。

?ストックホルムの街中で雑誌を販売しているホームレスも、モバイルカードリーダーを使った電子決済で代金を受け取っている。あるホームレスはそれを使うようになってから、この2年で売り上げが30%伸びた。通行人の多くが現金を持っていないからだ。

?こうした状況なので、現在スウェーデンの多くの銀行がATMを撤去中だ。また、大手銀行の半分以上の支店が現金を準備していない、または現金を顧客から受け取らない状態になっている(米紙「ニューヨーク・タイムズ」)。

?デンマークでもキャッシュレス化は大きなトレンドだ。コペンハーゲンでは、ホットドッグの屋台ですら電子決済が大半である。昨年5月にデンマークの財務省は、食料品店、病院、郵便局などを除く一般の小売店は、2016年1月から現金での支払いを拒絶できるようにしてはどうかと提案した。

?デンマーク中央銀行は紙幣とコインの製造を今年で停止し、必要に応じて外注する予定だ。30年にはデンマークから現金が消えるとの予想も聞かれる。

?ただし、こういった北欧における急速なキャッシュレス化は、流れについていけない地方のお年寄りを困惑させている。電子決済に伴う新たな詐欺も急増している。また、現金がなくなった世界では、全ての支払いが記録に残るため、プライバシーの侵害を懸念する人々もいる(企業や金融機関は逆にそのデータを欲しがっている)。

?そういった問題がありながら、北欧各国が競い合ってキャッシュレス化を推進しているのは、(1)小売店にとって現金管理のコスト負担は重い、(2)銀行は警備コストから解放される上に、電子決済の手数料が入る、(3)世界最速でキャッシュレス化を実現しつつデジタル革命の最先端を走っていくことは今後の経済成長にとって重要、といった考えが背景にある。

?日本銀行は北欧とは逆に、マネタリーベース(現金+準備預金)を増やすと経済が活性化する、という考えで量的・質的緩和策を実施している。昨年11月、スウェーデンの現金流通高GDP比はわずか1.8%だったが、日本は20%もあった。しかし、その大半は使われずに退蔵されている。

?国際通貨基金(IMF)は今年の経済成長率について、スウェーデンは3%、日本は1%と予想している。おそらく北欧の人々は、マネタリーベース増加で経済が成長するといわれてもピンとこないだろう。

(東短リサーチ代表取締役社長?加藤 出)
http://diamond.jp/articles/-/84457


 


安東泰志の真・金融立国論
【第65回】 2016年1月15日 安東泰志 [ニューホライズン キャピタル 取締役会長兼社長]
深まるユーロ危機は
世界恐慌の引き金になりかねない

ギリシャへの第3次支援は乗り切ったが、ユーロの危機は依然続いている
 昨年7月、EU諸国はギリシャへの第3次支援を綱渡りで乗り切ったが、南欧諸国は緊縮財政を強いられ国民の不満が鬱積している。こうした意思決定を事実上差配しているのは、強国ドイツであることは周知の事実だ。一方、昨年2度にわたってフランスで起きたテロを契機に、移民への反発が強まっている。

 これまでEUの盟主としてユーロを守ってきたメルケル首相は、南欧諸国から恨まれるだけではなく、南欧への支援や移民政策などをめぐって国内からも批判されることが増えてきた。ドイツがどういう立場を取るのかによってユーロの運命は決まる。もしユーロの存続が危機に陥った場合、世界経済の不安定性はいっそう増すことになる。もちろん日本への影響も計り知れない。

ギリシャのみならず国内からも強まる批判
メルケル首相に向けられる冷たい視線

 昨年7月に決定されたギリシャへの第3次支援に際しては、長く続けられてきた緊縮財政への不満がギリシャ国民の間に充満した。第二次世界大戦中のドイツの行為に対する賠償支払い(損害賠償と当時の融資の合計で約1600億ユーロ=約21兆円)が公然と議論され、メルケル首相をヒトラーに例える風刺画が出回るなど、険悪な雰囲気に陥った。

 なぜドイツに不満が向かうのか。EUには公式には欧州委員会、理事会、欧州議会があるのだが、その意思決定は結局各国の利害調整に終始し、迅速に行動できない状況にある。そのため、ギリシャ危機のような緊急時には、ドイツ・フランスに、ECB(欧州中央銀行)、IMF(国際通貨基金)などが加わった「インナーサークル」が事実上物事を決めており、特にドイツが最終判断しているからだ。

 リーマンショック後に行われたギリシャへの第1次・第2時支援に伴い強制された緊縮財政も、ギリシャ国民から見れば、メルケル首相による暴挙と映るのは無理もない。しかし一方のドイツ国内では、いわば「ナマケモノ」の南欧への支援には反対意見も多く、同首相としても難しい判断だったことは間違いない。

 加えて、昨今は中東の混乱による難民問題でも利害が激しく対立する中、メルケル首相がドイツはもちろん、EU各国が難民を積極的に受け入れるべきとの方針を示してきたことについても、批判が出ている。もちろん同首相も苦渋の決断ではあったはずだ。そもそもEUの出発点が、2つの大戦を経て欧州の融和と人種差別の排除というドイツの決意から生まれたものであり、メルケル首相自身が東ドイツの出身で人権問題にそれなりに敏感であったことなどの背景があったのだろう。

 だが、その後、難民に紛れてIS(いわゆる「イスラム国」)の戦闘員が入っている、あるいはドイツ国内で犯罪を実行したといった事例が出てくるにつれて、国内外からの批判がますます強まっている状況だ。そしてこれらのことから、長くドイツのみならず欧州の盟主として君臨してきたメルケル首相の、今年中の降板さえもささやかれる状況が生じている(1月1日付Financial Times)。

 仮にもそうした状況に陥った場合、ドイツのEU、そしてユーロへのコミットメントに変化が生じる可能性があり、それは、ただでさえ年初から不安定さを増している世界経済や金融市場に巨大なインパクトを与えかねない。

ユーロ問題の根幹にある南北格差
南欧諸国は常に緊縮財政、ドイツは独り勝ち

 ギリシャ危機については、連載第16回でも2011年末の状況を基に触れているが、あらためてユーロ問題の根幹にある問題をおさらいしておこう。

 ユーロ制度は、1991年末に締結されたマーストリヒト条約に基づいている。金融政策は、各国政府から独立したECBが担い、財政政策は1997年に締結された「安定・成長協定」に従い、各国政府が担う。

「安定・成長協定」には、加盟国の財政赤字がGDP比で3%を恒常的に超えないことが定められており、それを超えた国に対する罰金規定もあるのだが、実際には適用されていない。すなわち、各国にかなりの裁量が与えられた緩やかな制度だと言うこともできる。その結果、リーマンショック後には 南欧諸国(スペイン・ポルトガル・イタリア・ギリシャ)を中心に財政収支が悪化した。

 さらに、1999年にユーロが導入されてからの一貫した傾向として、物価が高く人件費も上がって競争力を失っていった南欧諸国に対し、東欧諸国への進出などを梃子に人件費を抑制し競争力を増したドイツやオランダなどとの間で、経常収支に不均衡が生じていた。

 通常であれば、経常収支の不均衡は、為替レートの変動によって調整されるのだが、ユーロという単一通貨があるため、そのメカニズムは働かなかった。それどころか、経常収支赤字の国々がそれをファイナンスするための南欧の国債は、ユーロ圏の他国から見れば為替リスクを負わずに高スプレッドを得られる投資であったため、そうした資金の流入によって南欧諸国はむしろ資産バブルに沸いていたのである。

 ユーロ危機は、ギリシャに新政権が誕生した2009年に、それまで4%台と公表していた財政収支赤字(GDP比)が実は12%台であったという、いわば粉飾の発覚が直接の契機ではあるが、そもそも上記のように膨張していた域内不均衡が持続不可能になったものと捉えるべきであろう。

 EUは、ギリシャに対し、2010年・2012年にECB、IMFの協力を得ながら合計2400億ユーロ(約31兆円)もの金融支援を実施し、その支援の条件として公務員の給与削減や人員整理、国有財産の売却など厳しい財政緊縮策の実施を求めた。昨年1月、ギリシャに財政緊縮策に反対する急進左派連合政権が誕生し、首相の座についたチプラス氏との間で再度の支援をめぐってのつばぜり合いが続いていたが、結果的に7月に860億ユーロ(約12兆円)に上る第3次金融支援が合意されて今に至っている。

 しかし、今回もギリシャは財政緊縮策を受け入れざるを得ず、しかも総額550億ユーロの国有財産が民営化基金に移されてEUの監視下に入ることになった。ギリシャ国民から見れば、まさに屈辱的な条件と言えるだろう。

 問題の根幹は、ドイツなど北側の欧州諸国に比べて競争力が弱い南欧諸国が、競争力に比して割高なユーロを受け入れざるを得ず、そのために財政均衡のためには常に緊縮財政に陥ってしまうということであり、今のままだと、競争力に比して割安な通貨を持つことになるドイツの独り勝ちになってしまうということだろう。

ギリシャのユーロ離脱は
世界恐慌の引き金になる

 それでは、仮にギリシャがユーロから離脱し、元の自国通貨であった「ドラクマ」に戻るとしたらどうだろう。一見すると、これで一気に競争力に見合った安い為替レートを取り戻すことができるし、財政政策にも自由度が高まるのでいいこと尽くしのように見えるかもしれない。現に、昨年7月の第3次金融支援の前には、ドイツ国内にもギリシャを離脱させるべきとの議論があった。

 しかし、実際にはそれほど簡単なことではない。既にEU内外で企業活動はクロスボーダーになっている。ギリシャがユーロを離脱し、ユーロに対して大幅に価値を切り下げられたドラクマが復活した場合、ギリシャ並びにギリシャ企業が負うユーロ建て債務は巨額に膨れ上がることになる。さらに、国家ないし企業間で締結されている、無数のユーロ建ての契約をめぐって紛争が頻発することになり、企業活動は停止してしまう。

 また、現実的には、同国のユーロ離脱の計画が世の中に少しでも漏れてしまった時点で、ギリシャ国民や企業は一気にユーロ現金の確保に走り、銀行が持たなくなるだろう。流通する新通貨ドラクマの印刷や鋳造を極秘に進めるわけにもいくまい。

 このように、仮にギリシャ一国のユーロ離脱でも相当に大きな影響を持つのだが、同国が離脱した場合、同じような問題を抱えているポルトガルやスペイン、場合によってはイタリアの離脱も現実味を帯びてくるため、影響は加速度的に拡大し、ユーロの崩壊に繋がりかねない。

 ギリシャをはじめとする数ヵ国がユーロを離脱した場合の影響は、大方の人が想像する以上に大きい可能性が高い。ドイツのベテルスマン財団は、2012年10月17日付レポートにて、仮にギリシャだけの離脱に留まったとしても、大幅な通貨下落、大量の失業、国内需要の劇的な減少等の問題が発生し、これらは貿易相手国にも多大な影響を与えるとしている。そして、ギリシャだけで1640億ユーロ(約21兆円)、世界には6740億ユーロ(約88兆円)もの損失をもたらすとしている。

 これにポルトガルが加わると、世界経済への損失は2.4兆ユーロ(約312兆円)に拡大し、うち、域外国である米国に3650億ユーロ(約47兆円)、中国に対してさえも2750億ユーロ(約36兆円)もの損害を与えるという。さらに悪いケースとして、スペインまでも離脱するとなると、世界で7.9兆ユーロ(約1027兆円)もの損害が発生し、うち米国は1.2兆ユーロ(約156兆円)もの被害を被るとしている。

 これらのシミュレーションは、ギリシャのユーロ離脱を契機として、次なる世界恐慌が発生する可能性を示唆している。ギリシャの離脱を軽々に論じることはできない。

ドイツは痛みを共有できるのか
残された時間は限られている

 ではどうすればいいのか。

 もともと、ユーロ問題解決の抜本策は、(1)ドイツなどユーロの恩恵を受けてきた国々が南欧諸国のさらなる支援に踏み込めるか、(2)社会保障制度の統一や労働力の移動のさらなる自由化など市場統合効果を進め、競争力格差を埋められるか、(3)各国の財政政策に、より強力なタガをはめることができるか、といったことであると言われてきた。もしユーロが救われるとすれば、巷間言われているような「ユーロ共同債」構想をはじめ、ドイツが南欧諸国のために痛みを引き受けることが必須だという声は、第2次ギリシャ支援の当時から根強く聞かれる。

 ドイツは、間違いなくEUの最大の受益者だ。そして、EUの中で図抜けた存在になった。一応民主的なプロセスは事後的に踏むとしても、EUないしユーロの存続可能性はドイツの意向次第で決まると言っても過言ではない。

 第二次世界大戦までのドイツは、軍事によって欧州を征服しようと試み、失敗したが、今はEUという枠組みの中で経済的にそれを成し遂げようとしている。そうした歴史を振り返る時、メルケル首相が強い指導力を維持できている間に、ドイツがEUとユーロを守るという決意を表明することが世界経済のために死活的に重要であると筆者は思う。そしてそれができる時間はもう限られているように思われる。
http://diamond.jp/articles/-/84630


 

高橋洋一の俗論を撃つ!
【第136回】 2016年1月14日 高橋洋一 [嘉悦大学教授]
声高に言われ続ける「国債暴落」があり得ない理由
財政破綻・国債暴落を語る人は多いが
長期金利は一向に上がらないという現実


国債暴落のリスクは言われ続けているが、現実化していない
?昨年12月17日付の本コラム(「お札を刷って国の借金帳消し」ははたして可能か)で、国の借金1000兆円と言うが、国のバランスシートからネットで見て500兆円、国と日銀(「統合政府」ベース)とのバランスシートを見れば、200兆円程度であることを書いた。

?世の中には、財政破綻を煽る人は多い。財政破綻すると国債暴落になるので、国債暴落と言い続ける人も財政破綻論者と同類である。ただ、この暴落論は十年一日のごとく語られてきたが、幸いなことにまだ実現していない。昨年の本コラムのようにバランスシートで日本の財政事情を正しく理解していれば、そうした暴落論が荒唐無稽であることがわかるだろう。

?一般の人やマスコミが騙されるのは多少わかるが、学者でも暴落論を語る人がいるのは驚くばかりだ。

?東大金融教育センター内に、凄い名称の研究会がある。「『財政破綻後の日本経済の姿』に関する研究会」だ。代表は、井堀利宏・東京大学大学院経済学研究科教授、貝塚啓明・東京大学名誉教授、三輪芳朗・大阪学院大学教授・東京大学名誉教授という日本の経済学会で名だたる学者だ。

?活動内容はホームページに記載されており、2012年6月22日が第1回会合で、2014年10月3日まで2年余で22回も開催されている。

?研究会発足にあたり、「われわれは日本の財政破綻は『想定外の事態』ではないと考える。参加メンバーには、破綻は遠い将来のことではないと考える者も少なくない」と書かれている。

?第1回会合では、三輪氏が「もはや『このままでは日本の財政は破綻する』などと言っている悠長な状況ではない?」という論点整理メモを出し、勇ましい議論をしている。要するに、財政破綻は当然起こるので、破綻後のことを考えようというわけだ。

?はじめのうちは、財務省、日銀らの実務家を呼んでいた。その後、安倍政権が誕生し、アベノミクスに関心が移る。2013年4月12日の第11回では、インフレ激化、財政破綻が顕在化などとアベノミクス(量的緩和)にかなり懐疑的な様子だ。ところが、長期金利は一向に上がらない。

?2014年8月27日の第21回会合では、「8月末時点の長期債の最終利回りは0.5%を下回っている。ある意味、不可解な現象である。われわれは過去2年間『現状の日本でなぜ国債価格の大幅下落、急激なインフレを伴う[財政破綻]は現実化しない、その予兆も見えないのはなぜか……?』という問題意識を抱き、研究会を続けてきた」ともどかしさを隠しきれない。

?同年10月3日を最後に、その後は研究会を開いていないようだ。国債は暴落するどころか、高値(低金利)のままである。

本質を見落としている財政破綻論
“量的緩和で国債暴落”も的外れ

?彼らの本音は、自分たちは正しいのに、世間の現実が間違っているということだろう。こうした研究がおかしいとは思わない。学者というのはどこか浮き世離れしているもので、そこに存在意義があるとも言える。

?ただし、この研究会の根本的な問題は、日本の財政状況をしっかりと数量的に把握していないことだ。財政破綻は、債務残高対GDP比率が高過ぎて発散(無限に膨張)することだという経済学の常識くらいはつかんでいるが、この場合の債務残高について、グロスなのかネットなのかさえ明確ではなく、何となくグロスと思い込んでいるようだ。参加している経済学者は、会計的な知識が乏しく、本コラムで書いたような国のバランスシートさえ頭に浮かばないようだ。

?本コラムで書いたように、債務残高は、国のバランスシートからネットで見て日本は500兆円、GDP比で100%。同じベースでアメリカとイギリスを見てみると、それぞれ80%、80%。日銀も含めた連結ベース(経済学でいえば統合政府ベース)では日本は200兆円、GDP比で40%程度である。同じベースでアメリカとイギリスを見れば、それぞれ65%程度、60%程度だ。

?いずれにしても、日本の数字は、先進各国と比較しても、それほど悪い数字ではない。こうした基礎データが参加している経済学者の頭に入っていないので、いくら高度な議論をしているようでも、上滑りになっている。

?なお、量的緩和すると財政規律が怪しくなり、国債暴落するという議論があったが、こうした観点から見れば、それがいかに的外れであることもわかるだろう。実は、インフレ目標の枠の中での量的緩和は、実質的な国債負担を減少させ、むしろ財政再建に貢献するのだ。だから、量的緩和によって国債暴落するということはまずあり得ない。この点、国債暴落すると言って量的緩和に懐疑的であった学者は本質を見誤っていたわけだ。

?それでも、量的緩和の出口になったら国債暴落すると、苦し紛れの言い訳をする人もいる。しかし、量的緩和の出口はインフレ目標2%を達成して、経済が正常化されたときなので、長期金利は4〜5%になっているはずだ。今と比べれば、国債価格は下がる(金利は上昇)が、その場合、名目成長率は高くなって税収も増えている。財政は好転しているのだから、そもそも経済成長に伴って長期金利が上がっても、何も問題ない。そうしたときに国債暴落と騒ぐ人はいない。

市場に出せば瞬間蒸発
国債暴落にはなり得ない

?以上は、ストックで見た日本政府の財政状況であるが、フローで見ても財政破綻を騒ぎ立てるような状況にはなっていない。

?2016年度の国債発行計画を見よう。これは、2016年度予算と一緒に作成されているが、同年度の新規国債市場がどうなるかを占うことができる。筆者はかつて財務省役人時代に国債発行計画の担当をしたことがあるが、一般会計での新規国債発行額と過去に発行した国債の借換えのために借換債をどのように消化するか、この国債発行計画を見れば一目瞭然だ。

?2016年度の国債発行計画では、総発行額162.2兆円、その内訳は市中消化分152.2兆円、個人向け販売分2兆円、日銀乗換8兆円である。

?上の最後の日銀乗換は、多くの識者が禁じ手としている「日銀引受」である。筆者が役人時代にもあったし、今でもある。つまり、訳知りで解説していた識者は、日銀引受がすでに行われている事実すら知らなかったわけだ。

?日銀引受は、日銀の保有長期国債の償還分40兆円程度まで可能であるが、目一杯の数字にすると市中消化枠が減少するため、民間金融機関が国債を欲しいとして、日銀乗換分を8兆円と少なめにしているはずだ。

?要するに、今の市場は、国債の品不足なのだ。カレンダーベース市中発行額は147兆円であるが、短国25兆円を除くと、122兆円しかない。ここで、日銀の買いオペは新規80兆円、償還分40兆円なので、合計で120兆円。となると、市中消化分は、最終的にはほぼ日銀が買い尽くすことになる。

?ずばり言えば、2016年度、新規に市中に出回る国債は事実上ほぼない。こうした状態で、少しでも国債が市中に出たらどうなるのか。金融機関も一定量の国債投資が必要なので、出回った国債は瞬間蒸発する。つまり、とても国債暴落という状況にならないということだ。

?何しろ市中に出回る国債がほとんどないのだから、「日本の財政が大変なので財政破綻、国債暴落」と言い続けてきた人はまたウソをつくことになるだろう。

?これは日本経済にとっては望ましいことだ。市中には実質的に国債が出回らないので、財政再建ができたのと同じ効果になる。日銀が国債を保有した場合、その利払いは直ちに政府の納付金となって財政負担なしになる。償還も乗換をすればいいので、償還負担もない。それが、政府と日銀を連結してみれば、国債はないに等しいというわけだ。

?と同時に、民間金融機関はこれまで国債に投資してきた資金を貸し付けや株式などに振り向けざるを得なくなる。これも日本経済には朗報である。

税と国債のバランスには再考の余地
国債発行でインフラ整備も検討に値する

?2016年度予算を見ると、政府は「余計な」国債を発行しているが、それでもなお国債の品不足になっていることもわかる。

?2016年度予算の国債費23.6兆円は、債務償還費13.7兆円、利払費9.9兆円に分けられる。まず、債務償還費13.7兆円は不要である。実は、諸外国では減債基金は存在しない。借金するのに、その償還のために基金を設けてさらに借金するのは不合理だからだ。従って、先進国では債務償還費は計上しない。

?次に、利払費9.9兆円になっているが、その積算金利は1.6%という。市中分がほぼなく国債は品不足なのに、そんなに高い金利になるはずはない。実は、この高い積算金利は、予算の空積(架空計上)である。債務償還費と利払費の空積で、国債発行額は15兆円程度過大になっている。

?こうした国債の品不足を考慮すれば、予算の歳入における税と国債のバランスは再考の余地が大きい。たとえば、東日本大震災対策である。

?財源については、償還期限25年の復興債を発行することによって、25年間の復興増税で賄うとされたのだ。これは、通常の償還期限60年の建設国債より短いので、その分毎年の税負担は大きくなる。民主党は経済政策に疎かったために、財政当局の言いなりで短い償還期限の復興債にしてしまった。

?せめて、復興債の償還期限を60年、さらに大震災の頻度を考慮して償還期限100年とすれば、毎年の復興債発行額は大きくなり、その分毎年の税負担は減少する。

?東日本大震災対策は特別会計で行っている。このように特別会計で国債を発行して着実なインフラ整備を行うのは検討に値する課題だ。特に今のような国債の品不足は、そうした国債発行を政府に促しているとも言える。

?国債は金融市場の中核商品なのでゼロでもいいというモノではない。多すぎるのも困るが、少なすぎても困る金融商品だ。


http://www.carf.e.u-tokyo.ac.jp/research/zaisei/zaisei_index.html
http://www.mof.go.jp/jgbs/issuance_plan/fy2016/yoteigaku151224.pdf
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2016/seifuan28/01.pdf
http://diamond.jp/articles/-/84548

【第135回】 2015年12月17日 高橋洋一 [嘉悦大学教授]
「お札を刷って国の借金帳消し」ははたして可能か
政府紙幣は突飛な話ではない
量的緩和も効果は同じ


お金を刷って国の借金帳消し──。その手段、メリットとデメリットとは
?ある人から、お札を刷って国の借金を帳消しにできないかと聞かれた。これは、後で詳しく述べるが、ある程度はできる。

?また、これと大いに関係があるが、かつて筆者が政府紙幣の発行を主張したこともあり、しばしばそのメリットとデメリットを聞かれる。

?実は、政府紙幣の発行と日銀の量的緩和は、経済効果という観点から見れば、両者はほぼ同じである。

?日本の経済学者は、財政学と金融論(金融政策)が縦割りになっており、政府紙幣はそれらの狭間に入るのでキワモノ扱いである。このため、日銀の量的緩和でも理解不足の人が多いのは残念である。

?まず政府紙幣はそれほど突飛なものではなく、ほぼ現行制度の中の話である。

?かつて政府紙幣を生理的に嫌った与謝野馨氏は、経済財政相時代にとんでもない発言をした。

?テレビ番組で与謝野氏は、政府紙幣について「『円』っていうのは使えないんですよ。だから、『両』とかにね、しないと。信用あります??流通しないですよ」と言った。

?これは政府紙幣が現行制度で構成できることを知らずに言ったことで、ある意味法律違反の発言だ。通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律(以下「通貨法」)第二条第一項には「通貨の額面価格の単位は円とし、その額面価格は一円の整数倍とする」とある。政府紙幣は法定通貨であり、その通貨単位を「両」なんて勝手に言ってはいけない。それも現職経済担当閣僚がテレビで公言するのだから困ったものだった。

政府紙幣の発行で得られる
シニョレッジ(通貨発行益)とは

?通貨法第四条では「貨幣の製造及び発行の権能は、政府に属する」とされ、政府に発行権限があることが明らかにされている。また、同法第五条第一項は「貨幣の種類は、五百円、百円、五十円、十円、五円及び一円の六種類とする」とし、同条第二項で「国家的な記念事業として閣議の決定を経て発行する貨幣の種類は、前項に規定する貨幣の種類のほか、一万円、五千円及び千円の三種類とする」、同条第三項で「前項に規定する国家的な記念事業として発行する貨幣(以下この項及び第十条第一項において「記念貨幣」という)の発行枚数は、記念貨幣ごとに政令で定める」とされている。同法第六条は「貨幣の素材、品位、量目及び形式は、政令で定める」としている。

?これらの規定によれば、政令によって記念貨幣として1万円のプラスチックマネー(紙弊より耐用年数が長く経済的。しかも偽造しにくい)を出すことに問題はない。

?たとえば、天皇ご即位○○周年記念として1万円の記念通貨を10億枚発行できる。この場合、政府の損益計算書(P/L)では政府収入は10兆円となる。政府バランスシート(B/S)では、資産側で現預金10兆円増、負債側でその他債務10兆円増となる。ここで、政府収入10兆円をシニョレッジ(通貨発行益)という。

?もし法律改正していいなら、頭の体操であるものの、臨時法で10兆円政府紙幣を1枚発行し、日銀に持ち込み、政府預金を10兆円とすることもできる。これなら、新しいお札を印刷することなく、日銀券が自動的に増発できる。発行コストは、実際に大量の貨幣を作らない(一枚作る)のでほぼゼロとなる。

?政府紙幣を発行して得られた政府収入をどのように使うかは、政府次第である。冒頭の人のように、国債償還に使ってもいい。すると、政府B/Sで、資産の現預金が減少し、それと同額の負債の国債が消える。また、政府収入を国民にばら撒くことも立派な有効需要創出政策である。実際にばら撒く手間・コストを考えると、すべての人が払う社会保険料を減額することが最も効率的だ。

巨額のシニョレッジを流せば
いずれ物価が上がるのは当然

?日銀の量的緩和でも、政府紙幣発行と基本的には同じメカニズムになる。上で書いた政府紙幣発行10兆円に対応するものとして、量的緩和10兆円になる。日銀B/Sでは、資産側で国債10兆円増、負債側で日銀券(当座預金を含む)10兆円増となる。

?政府と日銀の連結B/Sを見ると、資産側は変化なし、負債側は国債10兆円減、日銀券(政府当座預金を含む)10兆円増となる。量的緩和は、政府と日銀を統合政府で見たとき、負債構成の変化であり、有利子の国債から無利子の日銀券への転換である。このため、毎年転換分の利子相当の差益が発生する。具体的には、政府からの日銀への利払いはただちに納付金となるので、政府にとって日銀保有分の国債は債務でないのも同然になる。

?理解の不十分な人は、量的緩和で日銀は儲けていないと誤解する。負債側は無利子、資産側は有利子なので、10兆円×金利の収入増になる。金利が1%であれば、1000億円だ。中銀関係者は、これがシニョレッジと言う。

?政府紙幣の場合の10兆円との違いを言えば、1年で全部もらうのが政府紙幣、長年かけて金利相当で細く長くもらうのが量的緩和である。実は、高校レベルの数学を使えば、毎年金利相当の1000億円の将来にわたる現在価値の総和は10兆円となる。というわけで、現在価値ベースの総和で見れば、どちらの方法でもシニョレッジは10兆円となる。

?毎年シニョレッジをもらうか、1年で全額もらうかの違いはあるものの、政府紙幣と量的緩和は巨額のシニョレッジがあり、それが財政を通じて流れるのだから、いずれ物価が上がるのは当然である。バーナンキ前FRB総裁が、かつて筆者に言ったことには、「それで物価が上がらなければ、中銀が国債を買い尽くしたときに、財政再建が終わって好都合だ。でも、そんな都合のいい話はたぶんない。だから、いずれ物価が上がるよ」。

?冒頭の問題意識は、財政再建について量的緩和がどのように貢献できるかというものだろう。そのために、日本の財政状態を整理しておこう(この部分は、2015年2月5日付の本コラム「国の債務超過490兆円を意外と簡単に減らす方法」のリニューアルでもある)。

デメリットはインフレになること
その限界を決めるのがインフレ目標

?2013年度末の国のB/Sで見ると、資産は総計653兆円。そのうち、現預金19兆円、有価証券129兆円、貸付金138兆円、出資66兆円、計352兆円が比較的換金可能な金融資産である。そのほかに、有形固定資産178兆円、運用寄託金105兆円、その他18兆円。負債は1143兆円。その内訳は、公債856兆円、政府短期証券102兆円、借入金28兆円、これらがいわゆる国の借金で計976兆円。運用寄託金の見合い負債である公的年金預り金112兆円、その他45兆円。

?先進国と比較して、日本政府のB/Sの特徴を言えば、政府資産が巨額なことだ。政府資産額としては世界一である。政府資産の中身についても、比較的換金可能な金融資産の割合がきわめて大きいのが特徴的だ。

?アバウトに言えば、しばしば政府の借金1000兆円とされるが、これはグロスの数字であり、ネットの純債務は500兆円である。

?しかも、これは政府の単体B/Sの話であり、日銀との連結B/Sで考えれば、純債務はさらに減少する。直近の日銀の営業毎旬報告を見ると、資産として国債326兆円、負債として日銀券94兆円、当座預金239兆円となっている。

?ここもアバウトに国債300兆円、日銀券300兆円と見れば、政府と日銀の連結B/Sでの純債務は200兆円になる。

?ここまでわかると、政府の財政状況は、あまり心配するようなものでないことが理解できるだろう。

?量的緩和が、政府と日銀の連結B/Sにおける負債構成の変化で、シニョレッジを稼げるとして、デメリットもないのだろうか。

?それはシニョレッジを大きくすればするほど、インフレになるということだ。だから、デフレの時にはシニョレッジを増やせるが、インフレの時には限界がある。その限界を決めるのがインフレ目標である。インフレ目標の範囲になるように、お札を刷ってシニョレッジを稼げというわけだ。
http://diamond.jp/articles/-/83391



国内GDP・GDP算出法・国債発行・国内経済〜1人当たりGDPで5万ドル台を目指す政策を
国内GDP:2014年の1人当たりGDP
GDP算出法:来年改定
国債発行:「前倒し債」上限額 2016年度に48兆円へ
国内経済:「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした
1人当たりGDPで5万ドル台を目指す政策を
内閣府が2015年12月25日に発表した統計によると、2014年の日本の1人当たり名目GDPは3万6230ドルとなり、前年から6.0%減少したことがわかりました。

前年を下回るのは2年連続で、経済協力開発機構(OECD)の34カ国中20位になり、統計で遡れる1970年以来の最低に転落しました。

かつて主要国で3位に位置したこともある日本にとって、20位というのは何ともみっともない状況です。

名目GDPは、円高になると上がり、円安になると下がります。今の状況は仕方がないと思う人もいるでしょうが、そうではありません。

確かにドルベースの推移を見ると、為替の影響もあり上下に変動していますが、「今が最悪」というタイミングではありませんので、為替だけを理由にしてGDPが伸び悩んでいる現状を説明するのは無理があるでしょう。

為替に関係なく「日本のGDPは伸びていない」というのが事実です。

そのような中、日経新聞は先月27日、「GDP算出法、来年改定」と題する記事を掲載しています。日本のGDPに算入されていない企業の研究開発費などが2016年7-9月期の2次速報から新たに算入される見通しを紹介。

これにより、名目GDPは現在の500兆円から3%以上、金額にして15兆円以上増える見込みとのことです。

これは当然のことかも知れませんが、当初の「アベノミクスによる経済成長」という話とは別ものです。計算方法を変えたら3%伸びました、では筋が違います。

政府の政策によって改善したわけではありませんから、これをもって結果として受け入れることはできません。

研究開発費などを算入するのは、他の国でも事例があるので良いと思いますが、それでも結局のところ、わずか3%しか改善しません。

日本の1人当たりGDPはかつて4万ドル台でしたが、今は3万ドル半ばでイタリアと同レベル。世界のトップは6万ドル台です。私としては、せめて5万ドル経済を目指す「抜本的な政策」を打ってほしいところです。

安倍首相が進めている「携帯電話の料金値下げ」「法人税減税による投資拡大の要請」などを見ていると、残念ながらそのような政策になるとは思えません。ポイントがズレていると私は感じています。

いくら隠れた資産があっても、引っ張りだせなければ机上の空論
財務省は次年度に発行する予定の国債を1年早く発行する「前倒し債」の上限額を、2016年度は48兆円に引き上げる方針を固めました。

2015年度の当初計画に比べ16兆円増え、過去最高額となる見込み。日銀の異次元緩和で市場に出回る国債が少なくなっており、需給の逼迫で金利が乱高下するのを防ぐ狙いです。

現在、日本は国債で流動性を確保しているため、それが足らないという判断でしょう。確かに国債の需要はありますが、これは国の債務を増やすことに直結するので、「禁じ手中の禁じ手」だと私は思います。

一方で、日本の借金はそれほど大きいものではない、という錯覚を抱いている人もいます。例えば、現代ビジネスは先月28日、『「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした』と題する記事を掲載しました。

元大蔵省・財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が国のバランスシートを分析した結果を紹介。財政破綻を煽る通説は、バランスシートの負債側しか見ていないことや資産として政府内の子会社を連結していない問題点があるとし、それらを仔細に見ていけば日本の財政はマスコミや学者が言うほどに悪くはない、と指摘しています。

私は以前から高橋洋一氏のことを知っています。「財務省が握っている特別会計がある」「いざというときのリザーブになっている」と、高橋氏は20数年間ずっと同じことを主張し続けています。しかしながら、その間一度も、指摘している資産が借金返済に使われたことはありません。

国が強い意識を持って、財務省が握っているものを丸裸にして国の借金返済に自由に使えるのならいいのですが、結局のところ、「使えなければ意味がない」のです。死ぬときに貯金はいっぱいあるけどもっと使っておけばよかった、というのと同じです。

そして重要なのは、マーケットがどう見るか、ということです。「資産があります」と言われても、それを引っ張りだすことができず使えないのであれば、役に立たないものとマーケットは判断します。だからこそ、日本の国の格付けも落ちていくわけです。

もし「いざというとき」のための資産だというなら、それを使うルールを法律で定めるべきだと私は思います。

「格付けがここまで落ちそうになったら、これだけの資産を取り崩して借金返済に充てる」ということを決めて、格付けが落ちないようにすべきです。

高橋氏の話は「ウケ」がいいのは間違いないと思いますが、結局のところ20数年間、リザーブの資産を引っ張りだすことができていないのも事実です。

それが実現できなければ、どれだけ「実は、資産があって換金できる」と言われても机上の空論に過ぎません。マーケットがどう判断するか、ここに焦点をあてるべきだと思います。

この記事は1月10日にBBTchで放映された大前研一ライブの
内容を一部抜粋し本メールマガジン向けに編集しています
今週の大前の視点を読み、皆さんはどうお考えになりましたか?
今週はGDPに関する話題を取り上げました。

計算方法が変更されることにより、3%以上数値が増える見込みのGDP。大前は、アベノミクスによる経済成長ではないため、結果としては受け入れられないと指摘しています。

データを見る際は、なぜその数字になったのか確認する必要があります様々な要因が存在する中、何が最も影響を与えていたのか理解しないままでは、結果を正当に評価することはできません。問題解決においては、このような数字の読み解き方が求められます。

http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/490.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK199] 安倍が拉致問題の質問に激高。but戦略失敗で、被害者救済は遠のくばかり(日本がアブナイ!) 笑坊
2. ひでしゃん[1403] gtCCxYK1guGC8Q 2016年1月15日 11:33:01 : ocstdpnOPo : a_7xIdDo@yM[23]
核心を突かれたら凡人は怒る
低能の安倍晋三でも質問の趣旨が理解できたのだろう
珍しいことだ
国会質疑では事前に調整されたメモ紙だけで答弁していたがこの時ばかりは逃げられなかったので激怒したのだろう
安倍晋三と言うのはこの程度の人物でしかないのがよく解る
お粗末と笑うしかない
拉致問題は何時までも政治利用する為に解決されることはないと考える
しかしこの問題を含め国交回復を進めるるための問題点絞り込み交渉を北朝鮮と協議すべきだ
北東アジアの安定の為にも急ぐ必要がある
アメリカのオフショア・バランシング戦略とは整合しないが
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/674.html#c2
コメント [不安と不健康17] なぜ満腹でも必要以上に食べてしまうのか?太らないコツは最初の20分の食べ方!(Business Journal) 赤かぶ
2. 2016年1月15日 11:36:55 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[151]
「日本の食事はアブナイ」!?
2016年1月15日(金)鵜飼 秀徳


外国人に人気の「嵐山モンキーパークいわたやま」
 インバウンド(訪日外国人客)の増加傾向が止まらない。2015年の1年間で、1900万人を突破した模様だ。過去最高の約1340万人だった2014年と比べても、500万人以上増えた。政府は当初見込みを1000万人引き上げ、2020年までに3000万人突破を見込んでいるが、それも軽く達成しそうな勢いである。
 私事で恐縮だが、生まれ故郷は観光地、京都・嵯峨野にある。近隣には世界遺産の天龍寺や嵐山などの名所名跡が点在している。年末年始、改めて地元を散策して回り、インバウンド増を肌感覚で知ることができた。
 2016年は申年。嵐山の一角、通称「サル山」(嵐山モンキーパークいわたやま)と呼ばれる、ニホンザルが観察できる自然公園を訪れた。10年ほど前までは外国人はおろか、知る人ぞ知るスポットだった。ここでは野生のニホンザルを間近で観察、餌やりができる。そこには多くの欧米人の姿があった。
 旅行サイト・トリップアドバイザーの「外国人に人気の日本の観光スポット2014」では、モンキーパークは全国14位にランクイン。意外なことに京都観光の定番である二条城(同17位)より上位なのだ。野生のサルと触れ合えることが、欧米人には物珍しいのだという。同スポットは、外国の旅行誌やSNS(交流サイト)を通じ、旅行者にじわじわと知られるようになった。
多国籍化する京都
 私の実家は寺で、観光寺院ではないが時折、外国人が門をくぐってくる。そうした外国人は数年前までは米国・中国・韓国国籍が大部分を占めていた。しかし今回、イタリア、ベトナム、インドネシアら様々な国籍の旅行客の姿が目に付いた。つたない英語で、自坊を訪れていた外国人に声を掛けてみた。
 あるオーストラリア人夫婦を庭に案内すると「誰も知らない寺に来ることができた。知人に自慢ができる。アナタはここに住んでいるの? 信じられない」と写真を熱心に撮っていた。
 色んな人種の人々が行き交う姿を見るにつけ、日本の文化や歴史が世界に発信されてゆくことへの期待が膨らむ。反面、静寂さが損なわれ、一部の観光客でマナー違反が見られることも事実。一部の地元民が、そうした外国人に対して嫌悪感を抱いているのが、残念なところではある。
 外国人にはカネは落としてもらいたい。一方で、地元を荒らしてもらいたくはない。この二律背反の問題を解決することは、そうは簡単ではない。観光地のブランドを守るための「モラルの輪」を広げていきつつ、「おもてなし」の質を上げていかねばならない。

京都・嵯峨野の「竹林の道」を行き交う外国人
インド人が明かす「日本訪問のハードル」
 数の上では大成功にみえるインバウンド誘致。だが、日本は本当の意味で「おもてなし」できているのだろうか。そのことを疑問に感じたのが、過日、ある在日インド人とインド料理店で食事した時のことだ。
 その人物は、江戸川区にあるインド人会の会長で、ジャパンビジネスサービス有限会社代表のジャグモハン S・チャンドラニさん。チャンドラニさんは1978年に来日、日本におけるインド人の支援などに務めている。彼の話を聞き、日本が真の観光立国になるために、まだ乗り越えるべきハードルが残されていることを知ることができた。

ジャグモハン S・チャンドラニさん
 冒頭、チャンドラニさんは「日本人にとってインドは、馴染みのある国ですか?」と尋ねてきた。インドを訪問したことのある私は「もちろん」とこたえたが、同時に「いや、待てよ」と思った。
 確かに、京都でもインド人旅行者は滅多に見ない。インドは中国に次いで世界で2番目、約13億人の人口を誇り、経済成長も著しい国だ。日本でインド人の姿をもっと多く見かけてもいいはずだ。
 実のところ2014年の訪日中国人旅行客数が241万人に対し、訪日インド人旅行者は9万人にも届かない。また観光庁が2015年10月に発表した「訪日外国人の消費動向」によれば、インド人の来訪目的の多くがビジネス(75.6%、全国籍の平均ではビジネス目的の訪日は16.9%)。観光はわずかに6.4%に過ぎない。
 日本でインド人旅行客が少ない理由のひとつが、日本のビザ取得のための手続きが煩雑なことだ。チャンドラニさんは「日本はインド人のIT(情報技術)専門職を欲しがっており、就労ビザ申請は3日もあれば下りる。しかし、観光ビザを取る際には収入や日本での滞在スケジュールなどを証明する書類を揃えなければならず、大変。インド人が日本を訪れる大きな障害の1つがこの観光ビザの問題」と明かす。
インド人には日本食は「危険」
 インド人の日本訪問を妨げるさらに大きな理由がある。それは、日本における食事の問題だという。
 インド人の約半数は「ベジタリアン」だという。単純に計算すれば約7億人だから、インドは世界一の菜食主義者が集まる国と言えるかもしれない。
 例えばインド人の約80%を占めるヒンズー教徒は牛肉・豚肉を食することを避ける。ヒンズー教徒の場合、社会的地位が高い人や、カースト(社会身分制度)の位の高い者ほど、菜食主義傾向が強いという。
 また、ジャイナ教に至っては、厳格な不殺生の戒律が教義の要諦になっており、ニンジンやダイコンなどの根菜も口にしない。地下から掘り出す際に、小動物を殺してしまう恐れがあるからだ。ニンニクなどの香味野菜もダメ。「精がつく」などの理由による。
 「(多くのインド人は)食事を作る際、摂る際には入念に準備をする。それがライフスタイルとして定着している。それが旅先だとしても厳格に守り通す」(チャンドラニさん)
 国土交通省が発行している「多様な食文化・食習慣を有する外国人客への対応マニュアル」によれば、インド国内では食品のすべてに「ベジタリアン向け」(緑)、「ノンベジタリアン向け」(赤)を表すマークを付けることが義務づけられているという。
 だから、出汁など、見えないところで魚や肉類を使う日本料理は、「インド人にとっては大変危険で、とても手を出せる代物ではない」(同氏)という。仮にカレー店であっても、日本で出されるカレーは調理の過程や調味料に、肉のエキスが使用されている場合がある。
ベジタリアンを受け入れるために
 そこでチャンドラニさんは、インド人が安心して食べられる場所を、とインド料理店「スパイスマジック・カルカッタ」を東京・江戸川区にオープンさせた。ここは、在日インド人IT技術者やインド人旅行者らのコミュニティの拠点になっている。裏を返せば、菜食主義者が安心して過ごせる飲食店が、日本国内にあまり存在しないということなのだろう。
 インバウンド政策を推し進める政府は、ベジタリアンの訪日客にも門戸を開くためのマニュアルを作成してはいるが、受け入れ態勢が整っているとは言い難い。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催までの課題と言えるだろう。
 日本が真の観光立国に名乗りをあげるまで、まだまだ時間がかかりそうだ。



記者の眼
日経ビジネスに在籍する30人以上の記者が、日々の取材で得た情報を基に、独自の視点で執筆するコラムです。原則平日毎日の公開になります。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/011200143/?ST=print

http://www.asyura2.com/15/health17/msg/510.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK199] 全野党で話し合い共闘できれば、与党を過半数割れに追い込める」小沢一郎(かっちの言い分) 笑坊
5. 2016年1月15日 11:39:38 : vibO1DRXCE : 98@y8aqZiiA[65]
>全野党で話し合い共闘できれば、与党を過半数割れに追い込める」

残念ながら小沢先生の今のお立場では、自ら全野党での話し合い共闘には持ち込めないのだろう。

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/658.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK199] 日弁連が危ない! 稲田朋美に献金続ける次期会長候補。てことは、お仲間か・・・!?(くろねこの短語) かさっこ地蔵
10. 2016年1月15日 11:40:14 : mV7TPFxAMI : 1psDVcB4D9o[15]
弁護士の中には勿論尊敬に値する人もいますが、政治家で弁護士の人は殆ど偏ったお金の為なら何でもする悪の人が多い、法をひけらかし自分は何でも知っていて正しい、という上から目線の人間の多いこと、橋下はその典型、公明党の山口と言い自民党の高村と言い、白も黒という自己保身の為に政治家となり結果国民を欺き国を滅ぼしている。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/640.html#c10
コメント [戦争b16] シリアの「真実」飢餓状態の欧米マスコミ マスコミに載らない海外記事 お天道様はお見通し
5. 2016年1月15日 11:42:01 : 1LqIGVSvNs : R128kzmLbO4[10]
なぜテロリストに包囲された町の住民にインタビューが出来たのか、飢えてガリガリの子供に「今何したい?」とか聞いている絵に不自然さを覚えた。ガリガリの子が解放されて貪り食う様が絵であったならば、まだ納得させられてしまっていたであろうに。まあ、テロリスト支援国のマスゴミがテロリストに監禁された人たちの解放風景を伝えようとしているんだから、やっぱり変な絵しか描けないのだろう。
http://www.asyura2.com/15/warb16/msg/822.html#c5
コメント [戦争b16] シリアの「真実」飢餓状態の欧米マスコミ マスコミに載らない海外記事 お天道様はお見通し
6. 2016年1月15日 11:43:30 : 1LqIGVSvNs : R128kzmLbO4[11]
テロリスト支援国==>テロ実行国の誤りでした。
http://www.asyura2.com/15/warb16/msg/822.html#c6
記事 [環境・自然・天文板6] 人間は老衰死を理解することはできない と  腸は第2の脳。腸に関する10の豆知識

物質は電子を継手として形成される。電子は単独では振幅運動をして波動を起こしている。そして、電子は継手先となる物質を求め、結合の確立の高い密度の低い方へ流れる。地球人はこの電子の流れを「磁場」と呼んでいる。


生命とは運動であり、その動力は電子の波動である。


生命体は、体外の電子を引き寄せ物質を構成し躯体を形成し、電子流れを制御することで、躯体に命令を出して動かす。


動物でいえば、食物を摂り、腸にて物質を分解し、体外の電子を継手として細胞を形成する。


細胞とは電子を囲む膜である。一つの酸素と一つの電子が結合した状態では、電子の片側は結合する物質を待っている状態であり、地球人の科学では励起状態という。


一つの酸素と一つの電子が結合した状態の膜=細胞を「赤血球」といい、赤い色をしているのは、オーロラの緑色と赤色が酸素と関係している事実とおなじだ。


オーロラは、電子が結合していないか、結合が不完全な状態(励起)であり、一つの酸素と電子が結合した励起状態が、0.7秒後に化合物(例えばH20)となるときに緑色の発光が見られ、148秒間以上の長時間、その状態が続いたときに赤色に発光する。


赤血球は酸素を体内に運び、酸化することで肉体を構成する物質を形成する。


この意味で、「食べたものは血となり肉となる。」という腸管造血の理論は正しい。従って生命とは「腸」を指すというべきである。


腸の生命体に対して意識とは、電子の流れをオン・オフすることで、形成される命令系統であり、正誤の判断は学習能力、つまり考える力となる。だから、意識は脳で形成されると言える。従って、意識の死は脳死、生命体の死は腸機能の停止である


外的損傷以外の腸機能の停止は、老衰と呼ばれる。腸が体外からの電子を呼び込めなくなり赤血球などの細胞を作れなくなると生命活動は停止する。


人は、亡くなる前に食べられなくなることにより、脱水状態となり、徐々に眠くなる時間が増えて、日常生活動作が低下していく。つまり、腸活動が減衰していくとともに、胃や小腸などの器官の活動が縮小していく。


地球人は、意識と生命の違いが理解できない。なぜなら、生命が電子であることや、物質は電子を継手として構成されているということを知らないからである。


地球人の科学は、かつての天動説と同じで神学論であり、矛盾を詭弁で蔽い矛盾を受け入れている。つまり、デタラメである。


だから、血液は骨髄で作られるという「骨髄造血説」を否定する「腸管造血」の理論は条件反射のように排除される。


人間は老衰を理解することはできない。従って科学も理解できない。人間は奴隷であり、奴隷には考える力は不要なのだ。


奴隷に必要なのは宗教であり、宗教を構成する論理はデタラメであればあるほど神の存在が求められる。だから、現代科学を突き詰めれば必ず神がかり的となるのだ。




人間は老衰死を理解することはできない 橋本さんのブログ


************************************************




腸は第2の脳。腸に関する10の豆知識






http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/217.html

コメント [原発・フッ素44] なぜ福島だけが20ミリシーベルトなのか!〜南相馬住民の基準撤回訴訟第2回(レイバーネット日本) 赤かぶ
2. 茶色のうさぎ[3236] koOQRoLMgqSCs4Ks 2016年1月15日 11:46:32 : U85ICVwQyI : _IL8Xv5f02w[2]

まぁ、国と政府の決定だから、負けるね。ぷっ♪

結論: 南相馬は、みんな死んじゃえばー。♪

選挙やっても、自民党、推進派でしょ。!第二原発再稼動して、金くれー。!ってさ。!あほ

共産党も自民党の仲間だよー。! うさぎ♂ 食べて応援しろー。!我慢しろー。!ってさ。!ばか


http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/687.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK199] 寄らば大樹の陰 この世の「仕組み」を示唆する“報ステ”顛末(世相を斬る あいば達也) 笑坊
2. ひでしゃん[1404] gtCCxYK1guGC8Q 2016年1月15日 11:46:58 : ocstdpnOPo : a_7xIdDo@yM[24]
談合既得権死守の記者クラブ制度
読売・産経のように広告ばかりの商業主義新聞に歩調を合わせるのではなく一線を画して欲しかったが背に腹は代えられないということか?
一般市民としては知る権利を充足するためには
インターネットからの情報がある
年間一万円程度で日本の大手メディアが絶対避けるような誤魔化すような貴重な情報が得られる
人間が自己責任で生きていくうえで適格な情報を得ることは必須条件だ
NHKや読売・産経など間違った判断を誘発しかねない情報にイライラするより上記のインターネット放送提供者から有料情報を買うべきと考える
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/677.html#c2
コメント [お知らせ・管理21] 投稿コメントの削除依頼 晴れ間
1. 管理人さん[1595] iseXnZBsgrOC8Q 2016年1月15日 11:51:46 : goJCZio63dQ[60]
削除依頼はこちらへ

2016年1月 削除依頼・削除報告・投稿制限連絡場所。突然投稿できなくなった方は見てください。2重投稿削除依頼もこちら
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/427.html

今回は削除しておきました
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/431.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK199] 園児が教育勅語を唱和…宜野湾市長が出席した大会の異様(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
16. 2016年1月15日 11:54:28 : mV7TPFxAMI : 1psDVcB4D9o[16]
沖縄の県民にそこまでさせるとは気持ちが悪い、未だ基地だらけの沖縄に何を思っているのか、安倍自民党は北朝鮮と同じ独裁政権だから決して自民党を勝たせてはならない、辺野古に巨大な米軍基地が造られてしまう。市民の良識ある事を信じている。絶体、安倍自民党打倒!!
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/633.html#c16
コメント [お知らせ・管理21] アクセスランキングの状況報告スレ 読者さまの協力をお願いしたい 管理人さん
9. 管理人さん[1596] iseXnZBsgrOC8Q 2016年1月15日 11:58:11 : goJCZio63dQ[61]
本日07:00にアクセスランキングが以前のように正常に更新されるように
バグ修正をしたという報告がありました。

今後は正常に更新されるとおもいます。異常が発生した場合は教えて下さい。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

リアルタイムのアクセスカウンターについて、ご意見ありがとうございます。
私も確かに以前のような感じで表示されている方がよりよいと思いますので、
そのようにする方向で検討を始めます。ご意見ありがとうございます。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/429.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK199] 小沢一郎・共産党「野党連合」が担ぎ上げる反安倍の神輿・古舘伊知郎(週刊実話) 赤かぶ
4. 2016年1月15日 12:00:45 : gha4wQHsWY : GtXYfrVLY6Y[140]

古舘伊知郎キャスター

がんばってください〜
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/665.html#c4

コメント [原発・フッ素44] 「拡散希望!」 原発発電コストの10.1円の詐欺行為を確認する! 知る大切さ
99. 知る大切さ[4141] km2C6ZHlkNiCsw 2016年1月15日 12:01:55 : rXmQVSTR26 : wmfWUboB@Eg[191]
>今の原子力発電の人件費の場合、確かに名目額で見ると40年前よりも人件費が上昇
>しています。が、物価の影響を控除して実質ベースで見るとほぼ一定で推移している
>ことが確認できます。(電力会社の財務諸表から計算できますので、もし疑問が
>あれば自分で確認してみてください)
>なので、今回の試算において、最新の実績ベースで人件費を想定し、それを将来に
>わたって一定と置いたことは極めて妥当です。
>(そもそも人件費の単価は0.3円/kWhなので、それが若干上昇したところで
>発電コスト全体への影響は知れたものですが)

現在価値と書かれている欄側が20.5億なら貴殿の主張の通りだが、残念ながら
そうではない欄に(貴殿曰く実質20.5億円)と記載され、更に割引率を掛けているのが
現在価値としている。

1998年の原発コストはこう書かれている
原発コスト5.9円(内訳 資本費2.3円 運転維持費1.9円 燃料費1.7円)
それから16年後の
2014年度該当部分はこうだ
原発コスト8.5円(内訳 資本費3.5円 運転維持費3.5円 燃料費1.5円)

見事に資本費と運転維持費が上がっているね。
勝手に一定と想定して試算をやるから数年後に計算する度に、コストが釣り上がる。

http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/371.html#c99

コメント [カルト15] 福島首都移転は、ドル詐欺の311に潰されましたが、思考停止していては駄目で、補欠を叩き台に第二東名沿いに決定する事です。 小沢内閣待望論
1. 2016年1月15日 12:08:31 : xdi9Khm9Pk : YxZ1wnx3GfY[73]
クラブのお姉ちゃんに星を見ようとか言って、どさくさ紛れにチューしようとしてるんじゃないですかw ちょっとだけだから、試しにチューイ爆実験してみようとかw
http://www.asyura2.com/15/cult15/msg/548.html#c1
コメント [経世済民104] コラム:中国ショック、ドル円には「買い場」か=村田雅志氏(ロイター) 赤かぶ
1. 2016年1月15日 12:10:32 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[152]
人民元相場の迷走、実は当局の思惑通り
By LINGLING WEI
2016 年 1 月 15 日 10:42 JST

 ここ数日の中国の為替政策が不可解に見えたとすれば、それは当局の思惑通りの展開だ。中国人民銀行(中央銀行)に近い複数の関係者はそう語る。

 これらの関係者によると、人民銀行は昨年末以降、人民元相場の設定方法を変更したり、市場への指導や介入を通して突然相場を反転させたりすることで、投資家が人民元に関する同行の意図を理解しにくくなるよう故意に仕向けてきた。

 人民元相場を普通の通貨のように上下させながら、今年全体で緩やかに下落させることが狙いだと関係者らは言う。このように相場を少し変動させれば、元売りのコストが増し、数カ月前から中国政府を悩ませてきた資金流出を抑えることができるかもしれない。

 例えば、年初から数週間の人民銀行の動きを見ると、当初は徐々に人民元安に誘導していたが、投機筋の売りに押された元安ペースが速すぎると見るや大規模な市場介入に転じ、相場を押し戻した。

 マッコーリー証券の中国経済部門責任者、胡偉俊氏は「人民元相場の動きは次第に予測不可能なものになってきた。これこそがまさに人民銀行が狙っていることだ」と指摘する。

 だが人民元は普通の通貨ではない。新たな戦略は一筋縄ではいかず、リスクをはらんでいる。

左から:人民元の対ドル相場、人民銀行の2015年8月以降の動き、中国の外貨準備高 ENLARGE
左から:人民元の対ドル相場、人民銀行の2015年8月以降の動き、中国の外貨準備高
 人民銀行が毎日、相場の基準値を発表するなど、人民元は国内で自由に取引できない。当局としての支配力が及ばない海外では、人民銀行は売り買いだけにとどまらず、コストを要する政策ではあるものの、国境をまたいだ資金の流れを管理することで相場への影響力維持を図る。

 人民元が2015年8月半ばの切り下げ以降、目標水準よりもさらに減価したことを受け、人民銀行は同年秋、相場押し上げのために巨額の外貨準備を投じた。中国の外貨準備は同年12月末時点で3兆3000億ドルとなり、前月からの減少額は過去最大の1080億ドル(約12兆8000億円)に達した。

 予測のつかない為替相場は、人民銀行と政府指導者らが実際は人民元や中国経済をうまく操縦できていないという印象をもたらす恐れもある。人民銀行は2015年8月、人民元の対ドル相場の基準値は新たに前日終値を参考にして設定すると発表したが、2016年1月初めに前日終値と翌日基準値の関係は突然崩れ、設定方法は再び変更されたもようだ。政策がこのように二転三転すれば、長期にわたり投機筋を追い払うことはできそうにない。

 投資運用会社TCWのマネジングディレクター、デビッド・ロービンガー氏は「投資家の間で他の人たちは人民元がさらに下落すると考えているとの見方が広がれば、必ず再び投機の動きが出てくるだろう」と語る。

 上昇か下落かどちらか一方向にしか動かない人民元相場は長らく人民銀行関係者らを悩ませてきた。順調な中国景気を追い風に人民元は上昇の一途をたどるというのが何年もの間、投資家の一般的な考え方だった。

 だが現在は、元売りが膨らむ中で資本流出が加速し、信用逼迫(ひっぱく)懸念が強まっている。

 批判的な向きはこうした現状について、ほぼ全責任は中国政府にあるとした上で、市場の力に委ねて相場を上下させるには人民元の自由な取引を認めることが最善策だと指摘する。

 人民銀行はここ数週間、人民元の自由取引を実現させる意向は見せていないものの、ドルとのペッグ(連動)をやめ、基準値をドル、ユーロ、円など13通貨で構成される指数に連動させる通貨バスケット制を採用する考えを示唆している。

 人民元は2015年12月初め以来ドルに対し約3%下落しているが、この通貨バスケットに対しては差し当たり落ち着いた動きを維持している。

関連記事

中国株安【特集】
中国の資本流出懸念、個人の動向が鍵
人民元安を見越した取引、前途多難か
http://si.wsj.net/public/resources/images/OJ-AE873A_YUAN_16U_20160114060046.jpg



中国の資本流出懸念、個人の動向が鍵
ENLARGE
人民元が下落する中、中国では個人のドル買いが加速している PHOTO: REUTERS
By
AARON BACK
2016 年 1 月 15 日 08:57 JST
 中国では、個人がこれまで蓄えてきた人民元をドルに両替する動きが加速している。もっとも、資本規制がこうした流れを食い止めることになっているはずだ。中国では個人の外貨両替が年間5万ドル(約590万円)に制限されているからだ。
 ところが、この狭い経路でさえ大きな抜け穴に発展する恐れがある。計算すると、資本流出額はむしろ急速に増えている。世界銀行の推計では、中国都市部の人口は2014年に7億3700万人に達した。
ENLARGE
中国都市部人口の1%が年間5万ドルの両替枠を使い切ると、資本流出額は3685億ドルに達する
 十分な貯蓄を簡単に確保できる最富裕層(都市部人口の1%)が今年、5万ドルの両替枠を上限いっぱいまで使ったとしよう。その場合、資本流出額は3700億ドル(約43兆7000億円)近くとなる。都市部の富裕層の2%が両替枠を使い切った場合は、流出額は7400億ドルに達する。つまり、違法か否かにかかわらず、これだけの資金を海外に持ち出す方法は他にないということだ。
 中国には3兆3000億ドルの外貨準備高がある。今のところは、こうしたドル需要を満たすために当局が介入し、元安圧力を打ち消している。ただ、緩衝材として機能するはずの中国の外貨準備は見かけほど大きくない。外貨準備の一部(具体的な額は不明)は、アジアインフラ投資銀行(AIIB)向け資金や、石油資産を担保にしたベネズエラ向け融資といった高リスク開発事業など、流動性の低い投資と結び付けられている。しかも、外貨準備が底を突く前からでも警報は鳴り始めるものだ。
 市民の間で不安が広がれば、中国の巨額の外貨準備をもってしても資本流出を抑えることはできないだろう。
関連記事
• 中国株安【特集】
• 中国貿易統計、予想外の堅調に2つの疑問

http://si.wsj.net/public/resources/images/OJ-AE872_CFLOWH_16U_20160114041229.jpg

陳言の選り抜き中国情報
2016年1月14日 陳言 [在北京ジャーナリスト]
株の“万里の長城”、中国サーキットブレーカーが4日で崩壊した理由
 オーストリア=ハンガリー帝国生まれの作家フランツ・カフカは、生前未発表の古典『万里の長城』で、万里の長城の建設目的と理由を解き明かそうとした。カフカの目には、長城は誰の目からも見えるが、このような城砦(じょうさい)を建設した意義を明確に説明するのは大変難しいと映った。

 皇帝が北方部族の襲来を防ぐために建設を命じたという人もいる。しかし、カフカは中国の皇帝の意図は、奇想天外ではないと感じた。皇帝が命じる前に、関連した考え方がすでに存在していた。北方部族への備えというのは長城建設の本当の理由ではなく、正解は中国文化そのものから探し出さなければならない、と考えた。

 時は流れて、2016年1月に飛ぶ。中国証券監督管理委員会(証監会)は証券制度上の万里の長城を構築した。サーキットブレーカー制度である。この制度は「自動相場停止制度」とも呼ばれ、株の値動きが規定の限界点を越えた時、取引所はリスクをコントロールするために取引の一時停止措置を取ることを指している。しかし、残念なことに、この証券制度上の万里の長城は、北京郊外に2000年以上も聳え立っている燕の長城と違って、わずか4日で倒壊した。

秀才が構築した
サーキットブレーカー制度

 サーキットブレーカー制度の停止後、「財新ネット」の張楡記者は記事で、次のように書いた。「サーキットブレーカー制度には意見聴取の段階で、様々な意見が出ていた。業界は取引の持続性、変動性について憂慮を示したが、最終的に法案に十分盛り込まれず、この制度は懐妊半年、享年4日の短命政策に終わった」。

 昨年5月以降、中国の株価指数先物の1日当たりの振幅が次第に拡大し、「極端相場」が頻出し、サーキットブレーカー制度の導入を求める声が強まった。株価暴落後、市場改善の緊急システムとして、国際経験を参考にして、多くの専門家、学者が株取引サーキットブレーカー制度の導入を提起した。

 8月末になると、早い段階で取引所が上級監督層に提起していたサーキットブレーカー制度構築に関する報告が、何度も書き直されてから、最終的にトップレベルの決定を経て現行の規則が選択された。新華ネット、中国証券報等がこもごも同制度導入の必要性を論評した。

 9月7日、上海、深セン両取引所と中国金融先物取引所は同時に「サーキットブレーカー制度関係規定についての公開意見聴取に関する通達」を発し、市場に2週間のフィードバック時間を与えた。市場からはこの「意見聴取原案」で提起された細部について、多くの意見が噴出した。財新の記者は取材の過程で、ディーラー、ファンド、プライベート・エクイティ・ファンド(PE)等の市場関係者が具体的な内容に対して、異なる見方を示し、こうした制度はパニックを醸成する等々の憂慮を示した。

「原案」に対する市場各方面からの意見、提言は4861本に達したにもかかわらず、「最終的に実施に移された規則はこの『原案』を大幅に改められたものではなかった」と、財新ネットの記者は書いている。

 11月14日、上海取引所はサーキットブレーカーの全面的なテストを行った。12月4日夜、正式に2016年1月1日の施行決定を対外的に発表した。

制度開始からわずか4日で
「夭逝」したサーキットブレーカー

 1月4日、株式市場は12月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が予想を下回り、人民元レートが取引開始早々に暴落するなどのさまざまな悪材料が重なり、上海、深セン両市場は小幅下落で寄り付いた。13時12分、下落幅が第1段階のブレーカー制度発動数値の5%に達し、上海、深セン両市場、株価先物取引は15分間停止した。初のブレーカー発動時に、上海の下落幅は4.96%、深センは6.47%、中小企業向け市場「SMEボード」は6.50%、新興企業向け市場「ChiNext」は7.10%に拡大していた。

 13時27分、相場は取引を再開したが、下落幅は引き続き拡大し、大幅な売りによって、6分後にブレーカー発動第2段階の7%に達した。取引の新ルールを根拠に、市場は13時33分、取引を停止し、同日の取引は再開されなかった。初日に2度もブレーカー制度が発動され、取引停止になることを、市場は全く予想していなかった。

 1月7日、中国語の慣用句で「速い雷に耳をふさぐ暇がない」というように、取引開始からわずか13分間で株価が急落したために対処が間に合わず、サーキットブレーカーが再び発動され、市場の一時停止から直接全面停止に追い込まれた。わずか1分で5%から一足飛びに7%へと下落幅が広がった。ディーラーたちは「出勤したらすぐ退勤だ」と、冗談を交わしていた。

 サーキットブレーカー制度の停止の情報は早くから流れ、7日夜、人々は正式発表前から、携帯やパソコンの前で証監当局の発表を見守っていた。22時33分、取引所、証監会はサーキットブレーカー制度の一時停止を通達した。わずか4日の施行で、初のサーキットブレーカー制度は「夭折」した。

 証監会の中国式ライン「ウィーチャット」に流れたサーキットブレーカーに関する記者の質問に対する回答の閲読量は、数分の間に優に10万件を超えた。この制度は半年熟成させたが、デビューわずか4日で最終的に撤回され、練り直されることになった。

政策の失敗によって
一瞬のうちに失われた130兆円

 中国人民大学の洪○教授(○=さんずいに景+頁)はサーキットブレーカー制度を次のように論評した。「証監会当局者が最も望んでいた意図は裏切られ、市場の取引ルールを随意に変えようとしたが、試合をしながらルールを変えるようなもので、市場関係者の判断を混乱させ、彼らがどうすれば良いか分らなくさせ、市場を乱高下させた」。

 中国株式市場の乱高下は内発的な問題である。市場化改革が加速され、経済構造の調整が行われている時期に、成長の急激な減速、通貨デフレのリスクがまさに高まりつつある。中国上場企業の利益の乱高下は、経済の不確定性に伴って上昇している。こうしたリスクは簡単に取引ルールの操縦を通じて抑制されるものではない。

 中国の株式市場を見ると、日本などの国外証券市場と異なり、個人投資家が絶対多数を占め、保険などの機関投資家は重要な地位を占めていないことが分かる。「赤信号、みんなで渡れば怖くない」現象が、中国の株式市場の現状を大変よく描写している。日米の株式市場が採用しているサーキットブレーカー制度に倣って、中国の株式市場の特性を理解せずに、やみくもに導入したこの制度は、中国の株式市場の乱高下を拡大し、最終的には新制度を失敗させた。

 古代中国で、人々は万里の長城を建設して外部から不確実性を封じ込めようとし、現代中国では、政府が内発的な要因による市場の乱高下を封じ込めようとしたが、どちらも為政者が計画と抑制に惚れこんでしまった。その思考や姿勢は、今も昔も変わりはない。残念なことに、これによって中国経済は巨額の損失を被った。第一財経は、この4日間にA株市場から6.6兆元(約130兆円)が蒸発した、と報じている。
http://diamond.jp/articles/-/84544


 

【第45回】 2016年1月14日 野口悠紀雄 [早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問]
投機資金の流れの変化で円高が進む可能性がある

 国際的な投機資金の流れが大きく変化しており、これが世界の金融市場に大きな動きを与えている。
 日本では、株価が下落し、国債利回りが低下している。また、円高が進んでいる。これは、海外からの資金が日本に流入し、株式ではなく国債に向かっている結果と解釈できる。つまり、投機資金のリスクオフ現象が生じているのだ。
 この動きが日米金利差拡大より大きな影響をもてば、円高が進み、日本経済に大きな影響が及ぶ可能性がある。
市場動揺の原因は中国ではなく
アメリカの金融正常化
 一般には、現在の世界金融市場の動揺は、中国株式市場における株価下落が原因だと言われている。しかし、基本的な背景は、アメリカの金融正常化である。
 中国の株価下落とアメリカ金融正常化は、ほぼ同時に進行しているので、どちらが原因かの区別は難しい。
 しかし、以下に見るように、世界金融市場の大きな動きは、アメリカの金融政策の節目に生じている。そして、いま生じている現象は、この一連の動きの継続と考えられるのである。
 国際的な投機資金の動向変化は、いま突然始まった現象ではない。アメリカ金融政策の縮小と停止に伴って、これまで数年間にわたって生じていた。
 その始まりは2013年5月で、このとき、FRB(アメリカ連邦準備制度理事会)のバーナンキ議長がテイパリング(金融緩和政策の段階的縮小)を示唆した。この影響で、新興国の通貨が減価し、株価も下落した。
 14年10月にFRBが正式に金融緩和の停止を宣言したが、それに先立ち、夏から秋にかけて、緩和停止を予測した投機資金に、以下に見るような大きな変動が起きた。
 図表1には、MSCIエマージング・マーケット・インデックス(新興国の大型および中型株式で構成される指数)を示す。これを見ると、13年5月、14年9月に下落していることが分かる。これは、上で述べたアメリカ金融緩和縮小や停止の影響だ。
 このときには回復したが、15年の夏に大きく下落した。
◆図表1:MSCIエマージング・マーケット・インデックス
(資料)Bloomberg
 原油価格は、図表2に見るように、09年には1バーレル40ドル程度であったが、その後急上昇し、11年からは100〜120ドル程度の価格であった。それが14年の秋から急低下したのである。
 これほど急激な価格変動は、実需給の変化によるものでなく、投機資金の動向の変化によるものだ。14年夏からの下落は、図表1の新興国の株価下落と同時に進行している。
 日本銀行国際商品指数(OCI)も、14年夏から急低下している。
 このように、14年夏に、アメリカ金融緩和停止を予測した投機資金の動きの変化によって原油価格が下落し、国際商品価格が下落したのだ。それが新興国の株価を下落させた。
◆図表2:原油価格の推移
(資料)EIA
新興国、産油国から逃避した資金が
セイフヘイブンの日本に流入
 図表3に見られるように、アメリカの10年国債利回りは、2013年後半から14年初めにかけては2.5〜3%程度の水準であった。しかし、その後徐々に低下し、15年の初めには2%を割り込んだ。その後上昇したが、2.5%未満の水準にとどまっている。
 これは、新興国、産油国から逃避した資金がアメリカに流入し、安全資産である10年債に投資されていることを示すと解釈できる。
◆図表3:アメリカの10年国債利回りの推移
(資料)FRB
 日本の10年国債の利回りも、15年夏以降、傾向的に低下している(図表4参照)。これも、日本がセイフヘイブンとみなされ、国際投機資金が流入している結果であると解釈できる。
◆図表4:日本10年国債利回りの推移
(資料)財務省、国債金利情報
 国際収支統計によって、対内証券投資(非居住者による居住者発行証券への投資)の中長期債のネットを見ると、図表5のとおり、14年10月、15年10月に増大した(どちらの場合も、月間のネット流入額が3兆円を超えた)。これは、国債利回りの推移と整合的な動きだ。
◆図表5:日本への対内証券投資(中長期債)
(資料)財務省、国際収支統計
日本への投資にも
リスクオフの傾向が見られる
 東京証券取引所の投資部門別売買動向によると、外国人投資家は、2015年は、7年ぶりに売り越しとなった。年間の売り越し額は、約2500億円になった。
 とくに15年夏には、日本株で利益を確定する動きが顕著となり、6月から9月まで売り越しが続いた。売り越し額は、8月は1.2兆円、9月は2.6兆円と巨額なものであった。オイルマネーも、欧州を経由して逃避したと見られ、売りが過去最大となった。
 先に述べたように、中長期債では、日本への対内投資が増大している。したがって、海外から日本に対する証券投資についても、「株式から国債へ」というリスクオフが生じていると考えられる。
 国債への投資増と株式の売り越しを比較すると、つぎのとおりだ。
 中長期債のネット対内投資額は、14年で12.3兆円、15年は10月までで9.2兆円である。他方で、株式の外国人投資家売り越しは、15年で約2500億円だ。だから、債券への流入額のほうがはるかに大きい。したがって、リスクオフは、円高をもたらすことになるだろう。
 ここで、簡単にリスクオフについて触れておこう。
 国際的投機資金は、金利の低い国で資金調達して、金利の高い国に投資する。
 利回りの高い新興国への投資から、利回りが著しく低い日本の国債への変更は、この原則とは逆のように見える。しかしそうではない。
 なぜなら、金利にはリスクプレミアムが含まれているからだ。日本の国債は、リスクが低いとみなされる。だから、表面上の利回りが低くても、それに投資されるということは十分ありえるのだ。
 投資家の投資戦略が、リスクテイクからリスクオフに変わったのではなく、対象のリスクプレミアムが上昇したのだ。その結果、危険資産から安全資産への移動が生じているのである。
投資資金の変調で
円レートはどうなるか
 では、以上で見た投資資金の変調は、円レートにいかなる影響を与えるだろうか?
 まず、為替レートに影響を与えるのは、経験的に見て、2年国債や3年国債の金利差であると言われる。そこで、日米2年国債の利回りの推移を見ると、以下のとおりだ。
 アメリカの2年国債の利回りは、図表6に見られるように上昇している。
◆図表6:アメリカの2年国債利回りの推移
(資料)FRB
 それに対して、日本の2年債の利回りは、図表7に見られるように、2015年秋以降、急速に低下し、11月初めから現在までマイナスが続いている。
 つまり、日米金利差は拡大しているわけである。これは、円安を引き起こすことになる。
◆図表7:日本2年国債利回りの推移
(資料)財務省、国債金利情報
 したがって、円レートについて、先に見たリスクオフによる日本への資金流入と、いま見た日米金利差の拡大は、逆方向の動きを持つことになる。どちらが優勢になるかは、判断が難しいが、以下の点に留意する必要がある。
 第1に、為替レートは2、3年債の金利差に影響されると述べた。しかし、これは経験則に過ぎず、日米2、3年債の金利差が拡大すれば必ず円安になるわけではない。また、日米金利差に変化がなくても、為替レートが大きく動く場合もある。実際、12年秋から顕著な円安が進行したが、この間に日米の2年債金利差は、ほとんど変化していなかった。
 第2に、アメリカにおいて、2年債の金利動向と長期債の利回りの動向は必ずしも一致していない。
 実際、上で見たように、2年債の利回りは上昇しているが、10年債利回りは低下している(つまり、イールドカーブが平坦化している。こうした動きは、金融引き締め時に普通に見られる現象である)。
 したがって、アメリカの金融緩和終了によって日米の金利差がどの期間の金利についても拡大するとは、必ずしも言えないわけである。
 第3に、日米2年債の金利差が拡大するといっても、金利差はせいぜい1.5%程度である。06年頃には、日米金利差拡大によって円安が進んだが、このときの金利差は4%を超えていた。
金利差よりもリスクオフが優先で
円高が進む可能性がある
 以上のように考えると、リスクオフのほうが優先になる可能性がある。
 すなわち、日米2年債の金利差縮小というよりは、日本と新興国、ないしは産油国との間の資金移動のほうが、為替レートにより大きな影響を与えるのではないだろうか。そうなれば、円高が進む可能性がある。
 実際、図表8に見るように、世界株安が進んだ15年8月には、1ドル=125円程度から121円程度への円高が進んだ。そして、今回も、15年12月の123円程度から118円への円高が進んでいる。
 以上で見た傾向が、いつまで、またどこまで続くかは分からない。しかし、仮に円高が進めば、日本経済には大きな影響が及ぶだろう。
◆図表8:円ドル相場の推移
(資料)日本銀行
http://diamond.jp/articles/-/84546 

 
2016年1月14日 闇株新聞編集部
日本株下落を漫然と眺めていてはいけない!
脱中国、原油輸入戦略、円高転換に舵を切れ!
闇株新聞による今後の相場展望
日本株は新年早々厳しいスタートになりました。原油価格は安値を更新、円高も進んでいます。いきなり出口の見えないトンネルに入ってしまったかのようにも思えますが、経済に潜む闇を白日の下にさらけ出す刺激的な金融メルマガ「闇株新聞プレミアム」の見方はちょっと違っているようです。

昨年8月の「中国ショック」再来か!?
株価や為替も当時の水準に接近している

 日経平均が戦後最悪となる大発会から6営業日連続下落を記録しました。1月14日現在の株価は1万7178円で、昨年9月29日の安値1万6930円に接近しています。

 昨年9月の安値と言えば、8月18日の「中国ショック」から始まり1カ月以上も続いた大幅下落の底でした。この時も中国はサーキットブレーカーを発動させて株式市場の取引を何度も停止させました。原油価格の暴落や円高も伴い、現在と非常によく似た状況です。

 その上海市場はと言うと、やはり昨年8月26日の安値に接近しています。一方、原油株価は今回はサウジアラビアとイランの衝突もあって一時1バレル=30ドル割れ(1月14日現在)と昨年8月の安値37ドル台をも大きく下回っています。

 円相場は1月8日付本連載(「2016年は円安終了」を予想する3つの理由、1ドル=118円の「トリガーポイント」を突破!)でも詳しく解説したように円高が進み、1月11日に一時1ドル=116.68円まで上昇しました。こちらも昨年8月24日の1ドル=116.18円に急接近しています。

 要するに、日経平均は「上海市場の急落」「原油価格の急落」「円高」の3つの材料で急落し、同じように3つの材料が揃っていた昨年8〜9月の安値に急接近していることになります。

 日経平均や円相場(そしてたぶん原油価格も)はテクニカル的にいったんリバウンドする水準に来ていますが、市場関係者の見通しは見渡す限りの総悲観といった状況です。こういう時こそ冷静に状況を見極め、考える必要があります。

ここを耐えても中国経済は復活しないが
原油安と円高はチャンスに変えられる!

 確かに、上海株式の急落は中国経済の悪化を反映したものであり、日本経済や企業業績への影響も大きいはずです。残念ながら中国経済が本格的に回復する可能性は、ほとんどありません。

 そもそも中国経済の「真の姿」は大きく改竄されている可能性が大です。この問題は「我慢して耐えていればそのうち良くなる」という類のものではありません。中国に依存している企業は「このままでは大変なことになる」とハッキリ認識しなければなりません。多少の犠牲や一時的な株価下落は覚悟して「脱中国」を目指すべきです。

 一方で原油価格の急落は、産油国の運用資産の取り崩しで日本株への売り圧力になる可能性こそあるものの、日本経済全体への影響は間違いなく大きなプラスであり「国家的チャンス」と考えるべきものです。

 幸か不幸か日本は消費する原油のほとんどを輸入に頼っています。石油はこれから買い手市場になるので世界のパワーバランスでは「原油をたくさん輸入すること」が武器になるはずです。

 最後に円高についてですが、米利上げ決定後の動きは急ではあるものの、まだ2014年10月の日銀追加量的緩和直前の1ドル=105円台に比べればはるかに円安です。

 現在のように世界経済が低迷している時期は、仮に円安になっても輸出拡大などで日本経済にプラスとなる部分は少なく、逆に輸入物価を上昇させてしまいます。また何よりも日本経済や日本の資産が縮んでしまうことになり、「円安政策」は日本経済の体力を奪うことになります。

 いつまでも「円高になると株価が下落する」と恐れているのではなく、ここははっきりと「円高政策」に転じる時期に来ていると考えます。この世界的なデフレの中で、2%の物価上昇という「超アナクロ」な目標のためにやっている「異次元の」量的緩和など、サッサと縮小してしまうべきです。

 年間2〜3%でも円高になると世界が認識したなら、利回りがゼロの日本国債を含めて日本への投資魅力が大幅に増すため、まだ世界に溢れかえっている投資資金を日本に集中させることができ、フローではなくストック面から日本経済を活性化できるでしょう。

 株式市場に一時的なショックは出ると思いますが「脱中国(中国依存を軽減する)」「原油輸入を国家戦略に」「円高転換」に取り組む時期に来ていると考えます。年初来の株価下落を「漫然と眺めている」のではなく、ここは発想を転換して日本が大きく変わるチャンスであると前向きに考えるべきです。
http://diamond.jp/articles/zai-print/84571


 

米CEA委員長、国内経済の好調に自信
By NICK TIMIRAOS
2016 年 1 月 15 日 11:18 JST

 米大統領経済諮問委員会(CEA)のファーマン委員長は、金融市場の混乱を引き起こしている世界経済成長減速の影響について、引き続き冷静な見方を示した。

 ファーマン委員長はウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)とのインタビューで「海外(経済)が(昨年)の米成長率を押し下げたことは間違いない」とし、「これは米経済にとって大きな影響だ。向こう1年間にこの分野が好影響をもたらすとは期待していない」と述べた。

 だが、米経済では個人消費が依然として最も重要な原動力で、海外からの逆風が強まる中でも国内の堅調が経済成長の継続を可能にする公算が大きいとし、「個人的には、国内の部分をより重視している」と話した。

 ファーマン委員長と米国家経済会議(NEC)のザイエンツ委員長は、今年と来年の国内支出を押し上げる昨秋の予算合意はやや追い風だとの見方も示した。

 多くのエコノミストがエネルギー価格の下落による家計や企業への恩恵が国内エネルギー業界の落ち込みを埋め合わせるとみているが、積極的なエネルギー開発と米国の燃費向上は燃料費が下落しても以前ほどの効果がないことを意味している。

 ファーマン委員長は、原油価格が下落している理由も重要だと指摘。市場への供給増加による価格下落と現在のように世界需要の鈍化による下落は別物で、後者はより複雑な影響を及ぼしかねないとした。

 委員長は、足元の下落は「(世界経済の)鈍化による症状だ」とし、「中国経済は数年前に比べ成長率が数%落ちている。これは全世界に影響を及ぼす大幅な減速だ」と述べた。

関連記事

世界経済成長率見通し、3年連続で引き下げ=世銀
米経済の成長は継続へ、海外リスクは要注意=WSJ調査

米経済の成長は継続へ、海外リスクは要注意=WSJ調査 ACKER/BLOOMBERG NEWS
By JOSH ZUMBRUN
2016 年 1 月 15 日 06:53 JST

 経済と金融市場をめぐる最大の疑問は、世界の多くの地域で経済がぐらつく中で米経済が堅調さを保つことができるかどうかというものだ。

 民間エコノミストの大半は米経済が成長を続けるとみる一方、海外経済の軟調で米国の成長がどうなるかについて懸念を強めている。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)がまとめたエコノミスト調査によると、米経済が2017年にリセッション(景気後退)に入る確率は17%と予想される。これは3年ぶりの高率だ。また、回答者の8割は、米経済への下ぶれリスクが存在するとの考えを示した。

 モルガン・スタンレーのエレン・ゼントナー氏は「米経済の成長をストップさせるには、海外の不安要素が何らかの形で米経済にもたらされるメカニズムが必要になる」と指摘。クレジット市場動向の悪化や株式市場の下落がその手掛かりになる恐れがあると説明した。

 エコノミストの懸念がさほど強くないのは、米国が他の経済大国ほど貿易に依存していないためだ。米国の海外諸国への輸出はここ数十年で増加したが、それが国内総生産(GDP)に占める割合は13%程度にすぎない。これはブラジル以外の主要国と比べ最も低い。米国以外の経済が低迷しても、そうした軟調な国に輸出される製品・サービスが米経済全体に占める割合は比較的小さい。

 それでも、金融市場の大規模な混乱は起きた。海外経済の軟調が米経済から活力を奪うとの懸念から、株式相場は昨年のピークから10%近く下落した。ここ数日では原油が約10年ぶりに1バレル=30ドルを割り込んでおり、海外需要の弱さを浮き彫りにするばかりか、製油業者の苦境継続を予感させている。

 BBVAコンパスのナサニエル・カープ氏は、数々の異なる要素の間で「相関性がこれまでになく強くなっており、未知の領域に入っている」と話した。

 WSJ調査では、米国は国際貿易水準が低下するリスクに少なくとも「いくらかのエクスポージャーがある」との見方を回答者の57%が示し、79%はこの米国へのリスクは金融市場を通じてのものだと答えた。

 それでも米国では1億人以上がサービス業に従事している。ヘルスケア、教育、専門職、企業向けサービス、小売り、運輸、娯楽・接客など、国内の企業や個人を主な相手にしている業界だ。これらの業界が中国経済の減速やブラジルのリセッションをきっかけに不調に陥ることはそうない。

 エコノミック・アウトルック・グループのバーナード・バウモール氏は「18兆ドル(約2100兆円)規模の(米)経済を頓挫させるには相当規模の混乱が必要であり、今年の成長を妨げるような要因は見当たらない」との見方を示した。

 世界経済が減速すれば、米国では一部業界が他業界よりも大きな打撃を受けるとみて間違いない。多くの輸出企業が含まれる耐久財製造業では4万人の雇用が失われた。主に原油相場の急落が打撃となっている鉱業と林業では合計13万1000人を削減した。

 デシジョン・エコノミクスのアレン・サイナイ氏は「鉱業は恐慌、製造業はリセッションに陥っている」と話した。

 だが米経済全体では過去1年間で月間平均22万人の雇用増を遂げた。教育や保健関係、専門職や企業向けサービスの分野においては昨年、120万人以上の雇用拡大があった。小売り、建設、娯楽・接客業でも約95万人が新たに雇用された。

 エコノミストは、この雇用増の勢いにより米経済の拡大は続くが、雇用増加ペースは減速するとみている。就業者数の伸びは16年1-3月期に約20万2000人となったのち、年末までに18万人に縮小するとみられる。16年は国内総生産(GDP)成長率が2.5%となり、失業率は年末までに4.7%に下がるというのが、エコノミストの予想だ。

 WSJは1月8日から12日にかけて、銀行、企業や研究機関のエコノミスト76人を対象にアンケートを行った。ただし、全員が全ての質問に回答したわけではない。

 今回の調査では、新興国市場の見通しに対する楽観が後退した。新興国市場が軟化すると見込む向きは53%で、強含むとみるのはわずか18%にとどまった。

 中国経済は、政府主導のインフラ事業への依存度を低くし内需を喚起する取り組みが行われる中でここ数年、成長が減速している。だがアナリストは中国発の経済指標をほとんど信頼しておらず、実際にどれほど成長が減速しているかを把握できずにいる。中国での資源消費が下降線をたどる中、国際商品(コモディティー)相場は大幅下落した。それがひいてはロシア、サウジアラビアなど主要産油国の経済を締め付けている。

 最近までブラジル、メキシコなどの国に多く流入していた海外からの投資資金は流出に転じ、これらの国の通貨はドルに対して急落した。こうした不安定が世界のあちこちに影響し、米国に跳ね返ってくるかどうかの予測はつかない。

 デロイトのダニエル・バックマン氏は「米国の投資家がどれほどの新興国市場リスクを抱えているかはほとんど知られていない」と話した。

 米国は過去に起きた海外の混乱を何とか乗り切り、時には安全逃避先として恩恵を受けることすらあったが、今回もそれが繰り返されるという保証は全くない。

関連記事

FRB、次回利上げは3月の公算大=WSJ調査
FRB、17年初め頃までバランスシート維持か=WSJ調査
【特集】米ゼロ金利解除


米経済は「当然ながら」悪化する=JPモルガンCEO
By EMILY GLAZER
2016 年 1 月 15 日 05:52 JST

 米金融大手JPモルガン・チェースのジェームズ・ダイモン最高経営責任者(CEO)は14日、過去5年にわたり拡大を続けてきた米経済は今後悪化する可能性が高いとの見方を示した。

 ダイモンCEOはこの日、2015年10-12月期(第4四半期)決算発表後の電話会議で、米経済は「これまでにないほど好調だ」とし、「当然ながら悪化していく」と述べた。

 リセッション(景気後退)入りを予想する段階にはないとしつつ、直近のデータは米経済が好況期の頂点に近く、まもなく下降傾向に転じる可能性があることを示唆していると指摘した。

 ダイモンCEOは米経済が過去5年間に2〜2.5%の成長を遂げたことに触れ、雇用は約500万人増え、家計形成、自動車販売、賃金も上向いたとし、景気は「引き続きまあまあ」な状態にあるとの見方を示した。

 だが、世界的に大きな変化があり、市場は中国の成長減速と商品(コモディティー)価格の下落に対して調整していると指摘。「願わくはこれは何か悪いことの前兆ではなく、全て落ち着いてもらいたい」と話した。

関連記事

JPモルガン、10-12月期は増収増益
米経済の成長は継続へ リスクは海外=WSJ調査



米国債市場、FOMCタカ派委員のインフレ発言に揺れる
By MIN ZENG
2016 年 1 月 15 日 09:03 JST

 米国債市場では、連邦準備制度理事会(FRB)当局者のインフレに対する見方が微妙に変わったことに注目が集まっている。

 セントルイス地区連銀のブラード総裁は14日、原油価格の下落でインフレ率はFRBの目標とする2%への上昇が遅れる可能性があると述べた。これを受け、米国債市場では短期債が買われた。

 同総裁の発言を受け、FRBが今年緩やかに利上げするとの期待が強まった。トレードウェブによると、FRBの金利政策の変化に敏感な2年債の利回りは1カ月ぶりの低水準となる0.887%を付けた。

 米国債市場のインフレ期待も低下した。10年物の物価連動国債(TIPS)と固定利付債の利回り差であるブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)は一時1.445%と、昨年9月以来の低水準に達した。これは投資家が今後10年間のインフレ率(年平均)を1.445%と予想していることを意味する。

 今年の連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持つブラード総裁は、原油安が再開する中で市場ベースのインフレ期待指標が低下していることが「気がかりになっている」と述べた。

 CRTキャピタルのシニア国債ストラテジスト、イアン・リンジェン氏は、ブラード総裁は「典型的なタカ派」であるため、原油やインフレ期待に関するその発言には「かなり効き目がある」と述べた。

 FRBにはインフレと労働市場の健全性に目配りする使命があり、政策措置はその両方を正しい軌道に維持するために策定される。

 FRBは昨年12月、労働市場の改善を追い風に2006年以来の利上げに踏み切った。だが、インフレ率は数年にわたりFRBの目標2%を下回っている。

 この一年は原油価格の急落がその一因だった。FRB当局者の多くはここ数カ月、エネルギー価格の下落は一時的であり、FRBは中期的にインフレ率を2%の目標へ押し上げられるはずだと主張している。

 ただ、多くの投資家は依然疑いを抱いており、原油価格は下げ続けている。供給過剰や世界需要の低迷を背景に、今週は原油価格が約10年ぶりに一時1バレル=30ドルを割り込んだ。

 ドル高もFRBのインフレ目標達成を困難にしている。14日発表された2015年12月の米輸入物価指数は前年同月比で8.2%低下した。前年比での低下は1年5カ月連続。

 これらの要因がインフレ期待を低下させ、FRBの政策見通しに課題を突き付けている。

 R・W・プレスプリッチの国債・エージェンシー債取引責任者、ラリー・ミルスタイン氏は「インフレが目標を下回り続ける中、世界的な逆風が国内の成長を遅らせ、FRBに様子見を続けさせるとの懸念がある」と述べた。

 CMEグループによると、フェデラルファンド(FF)金利先物市場が織り込む2016年3月利上げの確率は14日時点で38%。1カ月前は46.8%だった。

 ブラード総裁の発言を受け、投資家はFRBの引き締めに備えてここ1年にわたり選好されている取引の持ち高を削減した。

 多くの投資家は短期債を売り、長期債に資金を移動してきた。短期債はFRBの政策転換に影響されやすいとみているためだ。だが14日は長期債が売られ、短期債を買い戻す動きが見られた。

 2年債と10年債の利回り差は1.178%に拡大。13日は1.159%へ縮小し、終値ベースで2008年1月以来最小を記録していた。


FRB、17年初め頃までバランスシート維持か=WSJ調査
By BEN LEUBSDORF
2016 年 1 月 15 日 02:37 JST

 米連邦準備制度理事会(FRB)は現在4兆5000億ドル(約530兆円)に上るバランスシート規模を、今年末あるいは2017年初めまで維持する公算が大きい。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が実施した最新のエコノミスト調査で明らかになった。

 FRBは14年10月に量的緩和(QE)第3弾を終了した。だが満期を迎えた保有証券の償還金は再投資しており、資産ポートフォリオの縮小には踏み切っていない。昨年12月16日の連邦公開市場委員会(FOMC)政策声明では「フェデラルファンド(FF)金利水準の正常化が順調に進行するまで」再投資を続ける方針を示した。

 WSJの調査に応じた企業のエコノミストや経済学者のうち、23%は16年にバランスシート縮小を始めると予想したが、66%は17年とみている。18年を見込む向きは8%で、残る3%は19年と予測した。

 全米小売業協会(NRF)のチーフエコノミスト、ジャック・クラインヘンツ氏は「2016年の経済動向に大きく左右される」としつつ、FRBが今年12月からバランスシートの縮小に踏み切るとの見通しを掲げた。

 それぞれの回答は16年6月から19年6月まで幅があるが、16年末から17年初めにかけてが多い。中央値は17年1月で、最も多い30%が支持している。16年12月と17年3月の回答がそれぞれ16%でこれに続いた。

 ハイ・フリークエンシー・エコノミクスのチーフ米国エコノミスト、ジム・オサリバン氏は「差し迫っていないことは確かだ」と述べ、17年7月から資産ポートフォリオが縮小し始めるとの見方を示した。

 WSJは今月8〜12日にエコノミスト76人へアンケート調査を実施した。だが全員が全ての質問項目へ回答したわけではない。

FRB、次回利上げは3月か=WSJ調査

By BEN LEUBSDORF
2016 年 1 月 15 日 04:34 JST

 米連邦準備制度理事会(FRB)は今月26・27日の政策会合で短期金利の追加引き上げを行わないとみられていることが、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の最新月例調査で明らかになった。調査対象の大半は3月の利上げを見込んでいる。

 調査に回答したエコノミストの約66%が、FRBはフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を3月15・16日に引き上げるとの見通しを示した。回答者の約25%は6月14・15日、約7%は4月26・27日、1%は2017年序盤の会合まで利上げを待つと答えた。数値は四捨五入しているため、合計で100%にはならない。

 今月の会合での利上げを予想したエコノミストはおらず、確率は平均ではわずか9%と推計された。

 ただ、エコノミストは3月の追加利上げも確信しているわけではなく、平均55%の確率が見込まれた。金融市場もその不確実性を共有しており、CMEグループによると今週FF金利に織り込まれた3月の利上げ確率は47%だった。

 PNCフィナンシャル・サービシズのチーフエコノミスト、スチュアート・ホフマン氏は「世界の株式および商品(コモディティー)価格の下落が続かない限り」FRBは3月に追加利上げを実施するだろうと述べた。一方、バンクオブアメリカ・メリルリンチのエコノミスト、イーサン・ハリス氏は、3月、4月、6月の会合は「すべて可能性がある」としつつ、次回の利上げは6月と予想した。

 セントラルフロリダ大学のショーン・スナイス氏は「緊急性がないため、FRBは金利の蛇行上昇を容認できる」とし、6月の追加利上げを予想した。

 FRBは7年間ゼロ近辺にとどめていたFF金利の誘導目標を昨年12月に0.25〜0.50%へと引き上げた。利上げは広く予想されていたが、これに先立って実施されたWSJ調査では追加利上げの時期について、65%の回答者が3月、14%が4月、16%が6月を見込んでいた。

 FRB幹部らは金利を段階的に引き上げる方針を示している。フィッシャー副議長は先週、年内に0.25%の引き上げを4回行うとの見方は「概算」で、「何回になるか判断できる十分な材料が今はない」と述べた。

 民間エコノミストは平均で16年末のFF金利を1.14%とみており、今年3回の0.25%の引き上げが示唆される。

 FRBは追加利上げを急いでいる様子は見せていない。アトランタ地区連銀のロックハート総裁は11日「個人的には、12月に知っていたことよりも多くが分かったとは感じていない」と話し、「個人的な姿勢は十中八九、1月の会合からその後の会合まで見極める方向になるだろう」と述べた。

 調査の内訳によると、FRB幹部らは全ての会合が行動をとり得る「生きた会合」だと繰り返し主張しているものの、エコノミストは引き続きイエレン議長が会合後に記者会見を開く3月と6月の会合で追加利上げに動く可能性が高いと考えている。1月と4月は記者会見を予定していない。

 WSJは1月8日から12日にかけて、企業や研究機関のエコノミスト76人を対象に調査を行った。全員が全ての質問に回答したわけではない。

関連記事

米経済の成長は継続へ リスクは海外=WSJ調査
FRB、17年初め頃までバランスシート維持か=WSJ調査
【特集】2016年金融政策
【特集】米ゼロ金利解除

FRBのインフレ目標達成、さらに後ずれか
By
JUSTIN LAHART
2016 年 1 月 15 日 10:13 JST
 米国のインフレ見通しを引き下げる時がまた来たようだ。それは同時に、米連邦準備制度理事会(FRB)が懸念をさらに深める時でもある。
 コモディティー(国際商品)価格の大幅下落やドル高、そして海外経済の不調の影響が米国のインフレに及ぼす影響は一時的なものだとされている。しかし、こちらの事情おかまいなしに遊びに来て居座る悪友のように、これらのインフレへの影響はしばらく続くとみて間違いなさそうだ。
 その最新の証拠は、14日に労働省が発表した輸入物価指数だ。12月は前月比1.2%、前年同月比で8.2%、それぞれ低下した。石油製品を除くと前年同月比3.7%の低下で、低下幅は2009年以来の大きさとなった。
 こうした輸入物価の落ち込みは今後、消費者物価に反映され、インフレ率をさらに押し下げるはずだ。さらに、市場の混乱や値下がりが続く原材料、ドル高の影響が輸入物価にまだ現れていないため、一段の低下が見込まれる。
ENLARGE
石油製品を除く輸入物価の前年比変化率
 一方、全米自動車協会(AAA)によると、14日のガソリン平均価格は1ガロン(約3.8リットル)=1.94ドルと、金融危機後の最低水準まで下落した。ガソリン先物価格が年初来で16%下げたことを考えると、こちらもまだ下値余地がありそうだ。
 これは他の分野の価格にも影響する。例えば、製品の運送費が下がれば、その下落分の一部は消費者の購入価格に反映される。それが消費者のインフレ期待をさらに押し下げるかもしれない。FRBはインフレ期待が将来の実際のインフレ率を大きく左右するとみている。
 FRBの次の利上げ時期として予想されている3月の連邦公開市場委員会(FOMC)までに、足元の世界市場の混乱は収まっているかもしれない。しかし同時に、FRBの2%というインフレ目標の達成はさらに後ずれしていそうだ。
 12月にFRBが示した今年4回利上げするとの予想は、現時点では修正を余儀なくされそうにみえる。
関連記事
• FRBインフレ目標達成、原油安で遅れも=セントルイス連銀総裁
• 原油安、米追加利上げの先送り招く可能性も
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-MC478_import_M_20160114113838.jpg 



FRBインフレ目標達成、原油安で遅れも=セントルイス連銀総裁

By DAVID HARRISON
2016 年 1 月 15 日 01:01 JST

 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は14日、原油価格の一段安でインフレ率は連邦準備制度理事会(FRB)の目標とする2%への上昇が遅れる可能性があると述べた。

 2014年から下落基調にある原油価格は、ここ最近で1バレル当たり30ドル近辺まで急落した。その影響が広がり始めた結果、市場のインフレ期待も低下している。ブラード総裁はインフレ期待について、実質インフレ率の主要な構成要素だとし、インフレ期待への下押し圧力は将来の実質的な物価上昇も抑制しかねないとの見方を示した。

 テネシー州メンフィスで講演したブラード総裁は、「ここ数週間に原油価格が再び下落し、これに関連して市場のインフレ期待指標が低下するのではと懸念されている」と指摘した。

 より緩やかな物価の上昇軌道がFRBの利上げペースに与える具体的な影響には触れなかった。

 ただ、FRBがインフレの根底にある傾向を見極めようとする際、原油相場の短期的な変動には通常とらわれないが、現在は原油価格が市場のインフレ期待に影響を及ぼしていることが見て取れると述べ、二つの要素が深い相関性を持つと指摘。つまり原油安は過去に考えられていた以上に将来のインフレに対して長引く影響をもたす恐れがあると説明した。

 その上で「より懸念されるのは、インフレ期待そのものが原油相場の変動に伴って変わり始めることだ」と述べた。

 長期のインフレ期待は「原則的に原油相場の変動に無関係であるべきだ」としつつ、「この二つの変動要因の相関性は過去1年半で相当高まっている」との認識も示した。

 一方で、全体として原油安は自動車販売や個人消費に追い風となるため、米経済にとり「強気要因」だと語った。

 ブラード総裁は昨年、米経済は借入コストの上昇に十分耐え得るとして利上げを後押ししていた。だが追加利上げについては、特にインフレ関連など今後の指標次第だとも述べていた。



ECB、預金金利大幅引き下げに一定の支持=議事録
By TODD BUELL
2016 年 1 月 14 日 23:16 JST

 【フランクフルト】14日公表された議事録によると、欧州中央銀行(ECB)の一部のメンバーは昨年12月の定例理事会で、預金金利のより大幅な引き下げを支持していた。一段の金融緩和への関心が理事会内に存在することを示した格好だ。

 議事録では預金金利をめぐる議論が微妙なものだったことが浮き彫りになった。預金金利は2014年6月からマイナスに設定されている。

 理事会内には決定した0.1%よりも大幅な引き下げを求める向きもあった。一方で、大幅な引き下げは副作用を伴い、欧州の金融状況を逆に引き締める恐れがあると考える出席者もいた。

 国債買い入れの期間延長など、他の措置については大半が支持したことも明らかになった。ただこれらの措置は市場の期待には及ばず、発表当日は失望感が広がった。

 議事録によると、預金金利の0.1%引き下げは「重大な副作用を誘発する可能性は少なく、必要性が生じればさらに引き下げる余地も残せるという利点がある」と考えられた。

 より大幅な引き下げに関しては「一部のメンバーの見方では、長期にわたり副作用をもたらす恐れがある」とされた。大幅利下げによって商業銀行が「損失埋め合わせのため貸出金利を引き上げようとすれば、追加緩和でなく結局は金融情勢の引き締めにつながりかねない」ためだという。

 だが同時に「一部のメンバーは今回、0.2%の引き下げを支持」した。これで緩和効果を強められるとの見方に加え、現時点で銀行の金利と金融の安定に重大な負の影響が出ていないことを理由に挙げた。

 ECBは12月3日の定例理事会で、預金金利を過去最低のマイナス0.3%に引き下げた。一方で債券買い入れ策を少なくとも2017年3月まで延長することを決めた。

米新規失業保険申請、先週は28.4万件へ増加
By ANNA LOUIE SUSSMAN AND ERIC MORATH
2016 年 1 月 14 日 23:09 JST

 【ワシントン】米国では先週の新規失業保険申請件数が増加した。ただ、労働市場の悪化ではなく、年末年始の休暇シーズンを一因とする変動とみられている。

 米労働省が14日発表した9日までの週の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週比7000件増の28万4000件となった。

 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)がまとめたエコノミスト調査では27万5000件と予想されていた。

 申請件数の増加は、小売店や物流センターなどで歳末商戦を過ぎて雇用が減少したことを反映した可能性がある。また暖冬で建設業の雇用が先月増加していたため、本格的な冬を迎えた1月にその反動が出ているとも考えられる。

 週ごとのばらつきをならした4週移動平均は27万8750件と、昨年7月以来の高水準を記録したが、2015年の平均(27万8000件)に近い水準を維持している。

 2日までの週の新規申請件数は27万7000件で、従来発表と同じだった。

 同週の継続申請件数は前週比2万9000件増の226万3000件となった。継続申請件数は1週間遅れで発表される。



TPP「関税をゼロにしても成長が見込めるとは思えない」
2016年01月15日(金) 05時00分
〈週刊女性1月26日号〉
20160126_tpp_1

 TPPの大筋合意が報じられた昨年11月から、テレビや新聞は歓迎ムード一色。輸入品が安くなる、輸出が増える、地方の特産品も海外進出と景気のいい話ばかり。きわめつきは昨年末に政府が出したTPPによる経済効果の試算。GDP(国内総生産)が13.6兆円も増えるとはじき出した。

 これを「大粉飾決算」と批判するのは、経済アナリストの森永卓郎さん。

「輸出の儲けは余分に、農業や畜産などの輸入が増える損害は少なめにカウントするというインチキをやって、さらにTPP対策の政府消費を上乗せするという方法で出した数字。普通に計算すればマイナスになるに決まっています。正直に言わない政府はアンフェアです」

 TPP問題に詳しい立教大学の郭洋春教授(開発経済学)も首をかしげる。

「'13年にTPP参加を表明したとき、安倍政権が出したTPP発効10年後の経済効果はGDPが3・2兆円増でした。しかも当時の計算は、今回より関税が引き下げられた状態、つまり関税ゼロを前提に出した数字。なのに減るどころか増えるなんて意味不明です」

 そもそもTPPとは何か。環太平洋戦略的経済連携協定の略称で、世界地図にある12か国が参加交渉を進めているほか、フィリピン、インドネシア、韓国も参加の意向を示している。

 TPP交渉の行方をウォッチし続けているNPO『アジア太平洋資料センター』事務局長の内田聖子さんは、その特徴をこう話す。

「TPPは完全に関税をゼロにするのが大原則。また参加国の間で自由に貿易をするにあたり、それぞれの法律や制度が妨げになれば、最終的には規制緩和しルールを統一していくことになっています。

 従来の貿易協定に比べ、きわめて自由化の度合いが高いのです。発効後3年で再協議が約束されているように、1度入れば関税ゼロに向けて交渉が進められます。しかも後戻りできません」

 金や物だけに限らず、人やサービスも参加国の間を自由に行き来できる。つまり「企業の自由な経済活動と市場へのアクセス」(郭教授)こそがTPPの目的。そこへ日本も加われば「成長戦略の切り札」になると安倍晋三首相は強調するが、郭教授の答えはノーだ。

「工業製品でいうと、日本とアメリカの貿易額はTPP全体の約9割を占めています。関税率も、もとから日米ともに低い。25年かけて自動車の関税をゼロにしたところで、輸出が急激に伸びて成長が見込めるとはとうてい思えません」
http://www.jprime.jp/tv_net/nippon/22825

前場の日経平均は反発、戻り売りで伸び悩む
[東京 15日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比126円27銭高の1万7367円22銭となり、反発した。前日の米国株高の流れを引き継ぎ買いが先行。寄り付き後に前日比で350円を超す上昇となったが、買い一巡後は戻り売りが広がり、前場中盤には一時46円高まで上げ幅を縮小した。

このところ値幅の大きい上下動を続けてきたことに加え、外部環境の不透明感は継続しており、積極的な買いは手控えられた。原油安を背景としたオイルマネーによる売り圧力も引き続き警戒された。

上昇スタートとなったトヨタ自動車(7203.T)が下げに転じたほか、ソニー(6758.T)やメガバンクがマイナス圏で午前の取引を終了。石油関連株や小売、陸運など内需の一角は総じて底堅く推移したが、証券など金融関連の下げが目立っている。

市場からは「8─9月の日本株の急落局面では東証1部の1日の売買代金は3─4兆円に膨らんでいたが、直近ではそこまで至っておらず、まだ売りが出きっていない印象もある」(岡三証券ストラテジストの小川佳紀氏)との声も聞かれた。

東証1部の騰落数は、値上がり1376銘柄に対し、値下がりが450銘柄、変わらずが108銘柄だった。
http://jp.reuters.com/article/tokyo-st-idJPKCN0UT056
http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/479.html#c1

コメント [議論31] 福島第一原発事故後の円高は日銀の大幅緩和を引き出すために演出された! taked4700
5. 2016年1月15日 12:15:38 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[882]
>>4
よくそんな中学生並の知識でいつも偉そうな事言ってるね(呆れ)


リーマン危機の後、打つ手がなくなった米国自身がQEを始めた。そして米国がQEの不健全さに耐えられずにやめていく中で、対米従属という政治的な理由から、安倍政権になって再び日本はQEをやっている。


2014年10月31日、ちょうどハロウィンの日に、日本銀行は、円を増刷して日本国債を買い支えるQE(量的緩和策)の拡大を発表した。

日銀は、これまでのQEで年に50兆円の日本国債を買い支えてきたのを、80兆円に拡大する。

 日銀がQE拡大を発表する2日前、米連銀がQEをやめた。

連銀はQEで、7月に350億ドル、8月に250億ドル、9月に150億ドルを増刷して米国債などを買い支えた後、10月に増刷をゼロにした。

一方、日銀はQE拡大で今後、年に30兆円を増刷するが、この額は1カ月あたりのドル建てに換算すると200億ドル強だ。

連銀のQEの最後の方の規模を、そのまま日銀が引き継ぐ感じになる。

連銀のQEがドル増刷で、日銀のQEは円増刷という為替の問題はあるが、為替相場も事実上日米などの当局が管理しており、当局にとって為替は問題でない。米国のQEを日本が引き継いだといえる。

 QEは、実体経済回復の効果がなく、金融バブルや貧富格差の拡大など害悪ばかりが大きいことを、米国の上層部も認めつつある。

QEが「良いこと」から「悪いこと」に転換していく瞬間に、米国はQEをやめ、日本はQEを増額した。

QEは、株や債券の相場を短期的に押し上げる。これまで、相場が下がりそうになったら米連銀がQEで介入してくれるという安心感が市場にあり、それが株と債券の高騰の源泉になっていた。

米国がQEをやめた後、日本が引き継がなかったら、金融のバブル崩壊、特に株の世界的な急落が起きていたかもしれない。日本は自滅的なQE拡大を発表したことで、米国と世界のバブル崩壊を救ったことになる。ただし、この救済は短期的な効果しかない。
https://tanakanews.com/141105japan.htm
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/339.html#c5

記事 [カルト15] レコチャ・日本の田舎の衣食住は大都市と遜色ないかそれ以上。私も同じ感想で、千代田区はただの気違い部落に過ぎません。
田舎に住んでいる人は当たり前過ぎて、その良さに気が付けず、ジジババだらけというマイナスばかり目がいってしまいます。
一方の上京組は、盆暮れに帰省している筈ですが、このウジャウジャ人がいるのがいいのよねー、コンビニの近くの独房みたいな鳥小屋に住むのがナウいのよねー、正社員になれるかもしれないというサマージャンボ感覚もスリリングだし、駅員に蹴飛ばされて電車に乗るのがセレブなアーバンライフってやつですかー、みたいに思っていて、帰省した時にこっちじゃタヌキやきつねしか死なねーけど、東京だと毎日電車に飛び込むのがいてさー、サバイバルゲームみたいな所が東京の魅力さーとか自慢にもならない事を自慢げに話すときにオラもすっかり東京人になったべさーみたいに思ってるのかどうか知りませんが、東京が輝いていたのはウジャウジャいるシニアが現役だった頃で田舎が不便だったのはネット以前の話で、両方を定期的に往復していると東京が如何に馬鹿げた街であるかを毎回感じます。
自公以降、小泉以降、背乗りが要所要所を占めてしまってキムチ臭くなったのもありますが、それ以上に単純に定員オーバーの状態が続いているのが問題で、エレベーターならブザーが鳴りっぱなしという感じですから住み心地がいい訳がなく、さっきも書きましたが、ドル詐欺や背乗り官僚が利権を温存してもいいから、もう少し広い所で悪さしろやーという事で、詐欺ラッシュー、おじさんもうあの電車に乗るの疲れたよー、OLのおっぱいやお尻を触れる特典があってももう乗りたくないよー、牛や豚の方が個室完備で輸送されてて快適そうじゃーん、朝と夜に押しくらまんじゅう強制参加勘弁だよー、もう痴漢で逮捕されて独房入った方がヘルシーな感じじゃーん、早寝早起きでラジオ体操やってタンス作る仕事の方がいいよー、食事も痛風にならないように気を使ってくれてるみたいだし、週末家族でモデルルーム見に行きたいけどどうよ、みたいな感じですが、そんな皆さんのお悩みを解決するのが、東名の真ん中辺りへの首都移転で、竹中辺りが土地転がしで儲けやがってもいいから、タヌキやきつねが出る所に首都移転カモーンというのがスケベ親父の願いです。

http://www.asyura2.com/15/cult15/msg/549.html
コメント [政治・選挙・NHK194] 安倍謀略と台湾総統選挙<本澤二郎の「日本の風景」(2139) <李登輝に次いで蔡英文とも食事> 笑坊
6. 2016年1月15日 12:18:17 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[572]
International | 2016年 01月 15日 11:56 JST 関連トピックス: トップニュース

16日に台湾総統選、野党候補・蔡英文氏の勝利ほぼ確実な情勢

http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20160115&t=2&i=1109679929&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXNPEC0E041
 1月15日、16日に投開票される台湾総統選挙では、最大野党・民進党の候補である蔡英文主席の勝利がほぼ確実な情勢だ。女性の総統就任は初めてとなる。新竹市で14日撮影(2016年 ロイター/Damir Sagolj)
{台北 15日 ロイター} - 16日に投開票される台湾総統選挙では、最大野党・民進党の候補である蔡英文主席の勝利がほぼ確実な情勢だ。女性の総統就任は初めてとなる。

蔡氏が台湾の主権を強硬に主張しようとしたり、現在の馬英九政権で培った8年間に及ぶ中国との蜜月関係を壊したりすれば、中国の反感を買う可能性もありそうだ。

一方、与党・国民党の候補者である朱立倫主席を支援する馬英九総統は「国民党に投票しなければ将来は全く不透明になる」と強調。「われわれの政策は平和と安定を目指している。われわれなら台湾海峡で戦争が起きることはないと保証できる」と訴えた。

中国国営の有力タブロイド紙「環球時報」はこのほど、台湾独立志向が強かった民進党の陳水扁元総統よりも蔡氏は穏健だとしつつ、先行きは不透明だと指摘。「台湾海峡の平和がひっくり返れば、台湾社会が最も苦しむことになる」と警告した。

http://jp.reuters.com/article/taiwan-election-idJPKCN0UT05P
http://www.asyura2.com/15/senkyo194/msg/490.html#c6

コメント [経世済民104] 老後の蓄えが「人質」に…アベノミクス株高の代償〈AERA〉 赤かぶ
3. 佐助[3242] jbKPlQ 2016年1月15日 12:20:49 : QXWXtKzZVU : KMxE_bHF90o[246]
なぜ年金を使い込みのたろうか,年金は使い込んでも誰も責任とらなくてよいからである。
国家の方針に忠実だったが、武家の商法のセイで大赤字になった自治体や、将来に必要な巨大な年金や保険を、できるだけ増やそうと思ったが、食いつぶしてしまった年金保険の役人が、国家に責任が及ばないよう切腹させられるのはナゼか?

それは、紙幣と国債を増発して穴埋めするとハイパーインフレとなり、米騒動的な全国暴動に波及して、国家が転覆すると恐れているためだ。そして、一地方自治体や一官庁なら、一罰百戒効果はあっても、暴動が全国に波及する恐れはない、と思っているらしい。

インフレ待望論者は、インフレを起こせば、国家や企業の赤字は、手品のように消えてなくなる。と同時に、利益のない低価格に悩む企業を助けられるという妄想を抑えることができない。

だが金融商品と原材料の値上がりを放置しながら、消費者の所得は増やさないまま、生産工場を海外に移転すれば、どうなるか? その答えは、国内市場が縮小するため、消費者物価のインフレは発生することができない。

日本の財務大王は人民に我慢を強制するだけで、金持ちのかまどの煙しか気にする様子がない。しかも弱者から搾り取って金持ちが税金の戻しと株価で潤えば,政治家が潤うからで,弱者は切り捨てられることが分かっていながら,自分は恩恵を受けると錯覚するのである。

これは自民党政治の愚民操作の極意「朝四暮三」とトリクルダウンの悲劇,それはピンハネタコ部屋に象徴される。

60年〜80年代の日本は、10年間に物価は倍増したが、消費者の購買力も倍増したので、万事めでたしとなった。そこで、75%の日本人が、中流階級になったと幻覚できた。この幻覚を再現するのに、インフレが必要だと、エコノミストは妄想を隠さない。消費者の購買力を縮小させたまま、人為的にインフレ発生させ、国家と企業の悩みを解消したいというインフレ待望論者の妄想は、雄鶏の首を締め殺せば、早起きから開放されると考えたイソップ物語の寓話とそっくりではないか!

こうして金融商品や日常生活商品のバブルに巻き込まれて損しなかった貧乏人も、あらゆる経済指数(生産・販売・雇用・投資・貿易)が三分の一以下に激減する世界的金融大恐慌の影響から逃れることはできない。覚悟することである。
http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/484.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK199] ニュージーランド政府が公開したTPP文書、なんと5万5554ページ!! velvetmorning blog お天道様はお見通し
9. 2016年1月15日 12:21:50 : YfOkGw9UBQ : AXuxt8NYryY[8]
このような条約が発効すれば、英語を公用語とされるに等しい状況が生まれます。

日本人は歴史的に言語を奪われるという経験をしたことがない(奪ったことならあるが)。
それがどんなに屈辱的な状況なのか、その時になってみないと想像もできないのでしょう。
残念というより恐ろしいです。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/600.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK199] 定数削減ありきの選挙制度改革。減らすなら議員や政党の懐に入るカネが先だろう&「慰安婦は売春婦」(自民党・桜田義孝)。 かさっこ地蔵
1. 2016年1月15日 12:23:51 : cewlZuSWOQ : 95a286SJrhU[4]
米国の報告書には従軍慰安婦問題の真実が書かれている[1]。
すなわち

•彼女らは大金を稼いでいた
•彼女らは街で買い物に出かけていた
•彼女らは借金を返し終わったら朝鮮に帰った
•彼女らは将兵とスポーツやピクニックや夕食会に出席した
•彼女らは接客を断る権利を持っていた

つまり、パククネの云う「日本政府は20万人の朝鮮人女性を強制連行し性奴隷にした」は大嘘であり、彼女らは大金を稼いでいた。
韓国が今も売春大国であることは世界に知られている。

それ故、桜田氏「慰安婦は職業」発言は正しい。

[1] 従軍慰安婦問題の真実!米国の報告書
https://japanandworld.net/archives/2701
米国が1944年に、ビルマ(現在のミャンマー)で、日本軍の慰安婦を捕まえ、
取り調べを行った時の「尋問(調査)報告書」でした。

この報告は、1944年8月10日ごろ、ビルマのミッチナ陥落後の掃討作戦において捕らえられた20名の朝鮮人「慰安婦」と2名の日本の民間人に対する尋問から得た情報に基づくものである。(中略)
多くの女性が海外勤務に応募し、2〜3百円の前渡金を受け取った。(中略)
彼女たちが結んだ契約は、家族の借金返済に充てるために前渡された金額に応じて 6ヵ月から1年にわたり、彼女たちを軍の規則と「慰安所の楼主」のための役務に束縛した。
(中略)
ビルマでの彼女たちの暮らしぶりは、ほかの場所と比べれば贅沢ともいえるほどであった。
(中略)
欲しい物品を購入するお金はたっぷりもらっていたので、彼女たちの暮らし向きはよかった
(中略)
彼女たちは、ビルマ滞在中、将兵と一緒にスポーツ行事に参加して楽しく過ごし、また、ピクニック、演奏会、夕食会に出席した。彼女たちは蓄音機をもっていたし、都会では買い物に出かけることが許された。
(中略)
慰安婦は接客を断る権利を認められていた。接客拒否 は、客が泥酔している場合にしばしば起こることであった。
(中略)
1943年の後期に、軍は、借金を返済し終わった特定の慰安婦には帰国を認める胸の指示を出した。その結果、一部の慰安婦は朝鮮に帰ることを許された。
(中略)
これらの慰安婦の健康状態は良好であった。彼女たちは、あらゆるタイプの避妊具を十分に支給されており、また、兵士たちも、軍から支給された避妊具を自分のほうからもって来る場合が多かった。


(アメリカは)国際的な非難を、日本に向けたかったハズです。
でも、できませんでした。
なぜなら、そんな事実はなかったからです。
これが、この慰安婦問題の真実です。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/678.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK199] 日本人の貯蓄レベルが先進国でも最低に(生き生き箕面通信) 笑坊
2. 2016年1月15日 12:23:58 : yBQkrRTumA : UvxNb8gKnf4[177]

 お金は 余っています〜〜

 安倍外交とは 海外バラマキ外交ですけど〜〜〜 何か ご質問でも??
 
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/673.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK199] (民団新年会)日本共産党・山下芳生「『永住外国人の地方参政権』超党派で力を合わせ実現のため努力する」 会員番号4153番
2. 2016年1月15日 12:25:55 : w9iKuDotme : S@BYVdB2dgc[255]
「香山リカ事件でも明らかになったが」

証拠を示してください。できなければデマ。
妄想がヒドイので、ご入院ください。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/664.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK199] 日本人の貯蓄レベルが先進国でも最低に(生き生き箕面通信) 笑坊
3. 佐助[3243] jbKPlQ 2016年1月15日 12:26:21 : QXWXtKzZVU : KMxE_bHF90o[247]
年代別と所得別の貯蓄率がいる,金持ちや官僚や政治家そして経営者を除く貯蓄率がいる。
別にマイナンバーでなくても各自治体は,つかんでいますよ。

日本人の貯蓄率は1992年の14.7%から2013年には3.2%まで下がり続けた、それは金持ちが入っているので中流以下の実質貯蓄率は,ほぼゼロではないか。先進国では最低は当然だろう,せめてフランスは15.2%、ドイツは11.4%並みにすべきである。日本は自民党政治で終わっている。民主党はそのお化けニスギナイ。社会主義国家も自壊中である。もちろん石油産出国も指導者層は分裂し、自壊することを避けるのは難しい。そのため、自由経済システムそのものも腐敗堕落が避けられない。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/673.html#c3

コメント [原発・フッ素44] 高浜原発運転差し止め求め提訴へ 福井県住民ら、3月11日にも(福井新聞) 怪傑
3. 2016年1月15日 12:27:25 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[573]
2016年1月15日(金)
高浜 再稼働させない

反原連 関電東京支社前で抗議

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-01-15/2016011501_07_1.jpg
(写真)高浜原発の再稼働を許さないと関西電力東京支社前で抗議する人たち=14日、東京都千代田区
 首都圏反原発連合(反原連)は14日、高浜原発(福井県)の再稼働に反対する抗議行動を東京都千代田区の関西電力東京支社前で行いました。「再稼働反対」などのプラカードを手にした参加者が続々と駆けつけ、「再稼働反対」「関西電力、原発やめろ」のコールを響かせました。

 関西電力は昨年12月、福井地裁が高浜原発の運転差し止め仮処分を取り消したことを受け、1月中にも再稼働しようとしています。

 千葉県柏市の男性(57)は「原発はコストが安いという根拠が崩れ、安全性も成り立たない。福島第1原発事故の原因も究明されていない。安倍政権は再稼働をやめ、原発からの撤退を決めるべきです」といいます。

 「再稼働なんてとんでもない」と語ったのは、東京都新宿区の女性(69)です。「安倍首相は原子力規制委員会の規制基準を“世界最高の水準”というけど、避難計画もない。日本は地震の巣です。事故収束の見通しもなく、福島では、10万人以上の人が故郷に帰れないままなのに許せない」と憤りました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-01-15/2016011501_07_1.html
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/686.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK199] はっきりといえることは、アベノミクスの「異次元インチキ政策」をこのまま続けていけば、経済は壊滅する 小沢一郎(事務所) 赤かぶ
3. 2016年1月15日 12:27:31 : vibO1DRXCE : 98@y8aqZiiA[66]
>はっきりといえることは、アベノミクスの「異次元インチキ政策」をこのまま続けていけば、経済は壊滅する 小沢一郎(事務所)

はっきりいえるなら野党全党の認識にして、連携強化に役立てるのがいいんじゃないか。

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/656.html#c3

コメント [経世済民104] 安かろう悪るかろう(弁当・スーパー) (NEVADAブログ) 赤かぶ
2. 2016年1月15日 12:29:33 : yBQkrRTumA : UvxNb8gKnf4[178]

 中国人 vs 日本人 の比較


 ===

 厳密に長期間検証してまいりましたが〜〜〜    ううう まったく 同じだという結果に  あああ
 

 
http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/488.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK199] ≪流行語≫女子高生の間で「アベ過ぎる」と言う言葉が流行!意味は「他人の話が聞けない、聞かれたことに答えない&ごまかす」 赤かぶ
25. ただのひも[150] gr2CvoLMgtCC4A 2016年1月15日 12:30:49 : TeJKNVsQeo : BmQy17iwEzk[4]
「アベる」でいいのではないか?
反知性主義=独善主義のことだろ。
知らないことは認めない。
自分の考えが正しい。それ以外は認めない。
優先される理由が他の理由に勝る。
やっぱり日本のJKは世界最強だな。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/609.html#c25
コメント [戦争b16] オバマ米大統領が最後の一般教書演説を行う数時間前、米海軍の艦船がイラン領海を侵犯して拿捕(桜井ジャーナル) 赤かぶ
2. 2016年1月15日 12:31:23 : oVVvMbJeT2 : vj_rLlcwWpE[1]
>領海を侵犯した艦船を拿捕、乗組員を拘束したことをアメリカのメディアは非難、

まだまだ米国のメディアは健全だ。日本なんか一言もいわないからねえ。
http://www.asyura2.com/15/warb16/msg/828.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK199] 参院選候補者調整 共産党「真剣な政党間協議を強く呼びかける」 gataro
1. 2016年1月15日 12:33:26 : w9iKuDotme : S@BYVdB2dgc[256]
「野党が候補者を一本化して戦うことは大変、大事になっているが、本気でやろうとしたら、真剣な協議としっかりした合意が必要だ。協議抜きの一本化はできず、野党共闘のための真剣な協議に入ることを強く呼びかけたい。先方の決断いかんで進む」

大賛成です。
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/672.html#c1

記事 [国際12] シャルリー紙、水死のシリア男児風刺で批判  AFP
【1月15日 AFP】フランスの風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)が、昨年9月にトルコの海岸に遺体が打ち上げられた写真が世界中で話題となったシリア人男児、アイラン・クルディ(Aylan Kurdi)君を題材にした風刺画を掲載し、ソーシャルメディア上で厳しい批判を集めている他、アイラン君のおばも怒りを表明している。

 最新号に掲載された漫画は、同紙編集長の風刺画家リス(Riss)氏によるもので、女性を追いかける変質者の絵に「幼いアイランが成長したなら、どんな大人になっていただろう?」「ドイツで尻を触る人さ」との文が添えられている。これは、西部ケルン(Cologne)で昨年の大みそかに多数の女性が狙われ、移民の犯行が疑われている痴漢・暴行事件を示唆しているとみられる。

 しかし、アイラン君のおばで、最近には自身の兄弟一家のカナダ移住を手助けしたティマ・クルディ(Tima Kurdi)さんは「嫌悪感を覚える」と漫画を非難するコメントをツイッター(Twitter)に投稿。さらに公営カナダ放送協会(CBC)に対し、「私たちは(アイラン君の悲劇を)少し忘れながら前向きに生きようとしている」と述べた上で、シャルリー・エブドの漫画のせいで辛さが全て戻ってしまったと訴えた。(c)AFP


http://www.afpbb.com/articles/-/3073247
http://www.asyura2.com/15/kokusai12/msg/339.html

コメント [経世済民104] 東証寄り付き、反発 一時350円超高、米株高や円安を好感(日経新聞) 赤かぶ
3. 2016年1月15日 12:36:48 : w9iKuDotme : S@BYVdB2dgc[257]
原油安につられる形で米国株は低いままでしょう。
http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/490.html#c3
コメント [経世済民104] 東証寄り付き、反発 一時350円超高、米株高や円安を好感(日経新聞) 赤かぶ
4. 2016年1月15日 12:40:01 : yBQkrRTumA : UvxNb8gKnf4[179]

 官製相場だから いずれは 上がるだろう
 
 ===

 そうでないと GPIFは 大損こいて 自民党は 国会が乗り切れなくなるし

 官僚だって 一方的な 負けは 容認できないだろう
 
 ===

 売ってるのは 個人 買ってるのは 政府機関 + 会社の自社株買い だよね
 
http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/490.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK199] ≪流行語≫女子高生の間で「アベ過ぎる」と言う言葉が流行!意味は「他人の話が聞けない、聞かれたことに答えない&ごまかす」 赤かぶ
26. 戦争とはこういう物[1023] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2016年1月15日 12:40:22 : 0lfblgLuXc : joWj7kZ@L@I[71]
「アホノミックス」が流行語大賞にノミネートされた時にはマスコミ各社が火消しに走ったらしく、ポジティブセッションを自称するパーソナリティーですら「流行っているんですか?」等と言う始末。
TBS街頭インタビューにプッツンしていた「安倍っちゃま君」。今度は如何なる火消しが始まるのか。
 
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/609.html#c26
記事 [環境・自然・天文板6] 温室効果ガスの排出が次の「氷河期を遅らせた」?  BBC
人類が大気に排出してきた温室効果ガスによって、次の氷河期の開始が5万年以上後ろ倒しになったかもしれない。ドイツの研究チームがこう指摘している。

1万2000年以上に地球を襲った氷河期など、氷河作用のきっかけとなる条件を分析した。

太陽の周りを移動する公転軌道上の今の位置は、氷河作用開始につながり得るが、それには大気中の二酸化炭素の量が多すぎるのだという。

ポツダム気候影響研究所の研究チームは、地球では今後しばらく温暖期が続くという分析を科学誌ネイチャーに発表した。

同研究所のアンドレイ・ガノポルスキ博士はBBCニュースに対して、「理論の上では次の氷河期の開始はずっと後のことなのかもしれないが、それが5万年後なのか10万年後なのか議論しても、実際にはあまり役に立たない」と話した。

「それよりも、我々人間が地球に影響力を持つようになったことを示しているのが大事だ。人間は、何万年にもわたる自然の動きを変えることができる」

地球は地質学上「第4紀」と呼ばれる過去250万年の間に、氷河期と温暖期の周期を繰り返してきた。

この間、地球上で氷床は出現しては消えていった。前回の氷河期のピークには、北米大陸から欧州北部、ロシア、アジアのほとんどが凍りついた。南半球でも、現在のチリとアルゼンチンのかなりの部分が凍結した。


揺れる惑星

地球が氷河期に入るかどうかを決める基本的な要因は、公転軌道の変化だ。

太陽の周りを移動する地球の軌道は真円ではなく、地軸(地球が自転する際の軸)も前後に揺れる。

こうした動きによって、太陽から地上に到達する放射能の量は変化するし、北半球の中緯度帯でそれがしきい値に到達すれば、氷河作用が始まることもある。

ガノポルスキ博士をはじめとする研究チームによる実験モデルはこれを確認すると共に、大気中に大量に存在する温室効果ガスの影響も浮き彫りにしている。

研究ではさらに、おそらく数百年前に実は氷河期が始まるはずだったのが、かろうじて免れたらしいということも分かった。産業革命が本格化する直前のことだ。

「現在の地球は太陽から最も遠い場所で(北半球が)夏を迎える時期にいる」とガノポルスキ博士は説明する。「通常ならば間氷期は終わり、次の氷河期が始まるはずの時期だ。天文学上は、氷河期開始にうってつけの状況にある。(200年前の)大気中の二酸化炭素濃度が240ppm(百万分の一)だったなら氷河期の開始もあり得たが、幸いにしてそれより高い280ppmだった」。そして更なる工業化によって現在の濃度は400ppmを超えている。


速い新陳代謝

研究チームによると、仮に二酸化炭素の量が18世紀のままだったとしても、間氷期の気候は今後少なくとも2万年は続いただろうし、5万年続いた可能性もあるという。

しかし産業革命以降、大気中に排出された二酸化炭素は500ギガトン近い。そのため、氷河期開始に最適な天文学上の条件が次に揃っても氷河作用は起きないだろうし、今後さらに500ギガトン排出すれば「今後10万年の間に氷河作用が始まる可能性は相当少なくなる」と研究チームは論文で見解を示している。

その上にさらに500ギガトンを追加すれば、10万年たった後にも氷河期はおそらく始まらないだろう。

この研究論文について英ケンブリッジ大学のエリック・ウォルフ教授は、「次の氷河期開始は何万年後のことだと示唆する論文は過去にもあった。氷河期の開始を決めるのは、氷床が形成される緯度が季節ごとの太陽エネルギーをどれだけ受けるかと、二酸化炭素の組み合わせだと、これまでも言われていた。しかしこの論文はそのしきい値がどこにあるのか、数値化に向けてさらに前進している」と説明。「氷河期開始につながる太陽光の照射と二酸化炭素の組み合わせがどのレベルか、比較的簡単に推測する方法があるとあらためて分かった」と評価している。

ユニバーシティー・コレッジ・ロンドンのクリス・ラプリー教授も、「興味深い結果だ。人類の行動が惑星の新陳代謝そのものを左右する、新しい『人新世』の時代に入ったという証拠がこれでさらに得られたことになる」と補足した。


http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35309263

http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/218.html

コメント [戦争b16] ロシアが核と10万の兵士の配置を命令/CERNとナチスと超次元装置 お天道様はお見通し
1. 2016年1月15日 12:46:36 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[153]
 
田岡俊次の戦略目からウロコ
【第61回】 2016年1月14日 田岡俊次 [軍事ジャーナリスト]
米中に逆らって水爆実験しても、
北朝鮮は潰されないという皮肉
 北朝鮮は1月6日午前10時29分頃、第4回の核実験を咸鏡北道・豊渓里(ハンギョンプクド・フンゲリ)の核実験場で行い、水素爆弾の実験に成功した、と発表した。一方、日本の気象庁の地震計では2013年2月12日の第3回核実験と同等のマグニチュード5.1の振動しか記録されておらず「本当に水爆だったのか」との疑問が出ている。

 だが北朝鮮のように比較的小さい国が自国領内で核実験するには爆発力を抑える「威力制御」をする必要があるのは明らかで、爆発の規模で水爆か否かを推定するのは無理がある。また従来の実験では中国等に事前に通知して行っていたが、今回は無通告で行い、各国もその兆候をつかめていなかったのはなぜか、などの謎に迫ってみたい。

水爆実験で威力を小さく
制御することは可能


北朝鮮の金正恩第1書記 Photo:AP/AFLO
 原爆を作るにはウラン235で約13kg、プルトニウム239なら約4kgが必要で、それを使うと威力は自ずと20Kt(キロトン・爆薬2万t相当)程度になる(広島型は13Kt、長崎型は23Ktとされる)。このため当初は「原爆の威力はこれ以上大きくも、小さくもできない」と言われた。

 だが1950年代には戦闘爆撃機が積める程原爆は小型化し、敵と味方の戦線が接近した地点で、低空飛行で投下する「戦術攻撃」に使ったり、砲弾にすることも考えるようになったから、味方に被害が及んだり投下した航空機が爆発に巻き込まれないよう、威力の低い原爆を作る必要が出て、連鎖反応が進む途中で一部の核物質を飛散させ、威力を下げる威力制御の技術が生まれ、1Kt(爆薬1000t相当)の物も作られた。

 北朝鮮は2006年10月9日の第1回核実験の前に、中国に対し「威力4Ktで実験する」と通告していた。普通なら20Kt程度になるところ、その5分の1の威力で計画していたから、威力制御の技術を持っていたと考えられる。この実験では実際の威力は1Kt程度だった様で、初めての実験だけに制御が少し効きすぎたのだろう。

 一方、米ソの冷戦が始まると原爆の威力を高める技術も進み、100Kt(同10万t相当)の原爆も開発されたが、1952年11月に米国は原爆とはケタ違いの威力を持つ水素爆弾の実験に成功した。史上最大の威力を持った水素爆発装置はソ連が1958年10月に北極圏のノバヤゼムリア島で実験したもので威力は58Mt(メガトン)に達した。爆薬5800万tに相当し、広島型の約4500倍の威力だったが移動ができず実用にはならなかった。

 実戦配備されたものではソ連が1966年から配備したICBM「SS9」の25Mt(爆薬2500万t相当)弾頭や米国が1963年から実践配備した「タイタンII」の9Mt(同900万t相当)弾頭がある。戦略爆撃機はもちろんメガトン級の水爆(米軍では最大20Mt)を数発搭載したが、米国の戦闘爆撃機用の「B77」のように威力を数Ktから1Mtまで可変式で、それを操縦席で選択できるものも開発された。前線での戦術攻撃では威力を絞り、地下のミサイル・サイロや飛行場、工場などを狙う際には最大出力にできるものだった。

 1954年3月に「第5福竜丸」がビキニ島沖で水爆実験の放射性降下物を浴びる事件が起きたが、この際米軍は威力8Mtのつもりだったが、実際には15Mtになり布告されていた危険水域外で操業中の同船が被害を受けた。

 今日ではミサイルや爆撃の精度が高まったため水爆の威力は300Kt(爆薬30万t相当)程度が一般的になり、弾道ミサイルは複数の水爆弾頭を積むことが多い。

 北朝鮮が今回実験したのが水爆であれば、実験の際の威力が韓国の国家情報院の推定による6Kt(同6000t相当)であっても、実戦で威力制御をせずに使えばメガトン級になりうる。20Kt級の原爆なら、火災が発生し、人が大火傷を負う「熱効果」の範囲は半径約3kmだが、1Mtの水爆ならその半径は約15km、20Mtなら約30kmに達し、東京を中心とすれば横浜、立川、さいたま市にいたる首都圏全域が壊滅する。こんな代物を本国領土で最大出力で実験し、自国をビキニ環礁化する馬鹿はいないだろう。

米国人は日本の核武装を
異様なほど警戒している

 米国では「水素爆弾にしては威力が小さいから水爆ではないのでは」との説が出て、安倍首相も1月8日の衆議院予算委員会で「地震の規模から見れば一般的な水爆実験を行ったとは考えにくい」と言う一方「試験のため爆発の規模を小さく抑えた可能性は否定できない」と付け加えた。米国では(他国でもそうだが)脅威を誇張する「プレーアップ」で予算獲得を狙う動きが多いが、北朝鮮の核については例外的に低目に言う「プレーダウン」が起きた。2006年の初の核実験の際には米国防当局者などの「原爆ではなく大量の爆薬を坑道に詰めて爆発させた」とする説も流布した。

 この背景には米国で「日本、韓国が北朝鮮の核開発を口実として、核不拡散条約(NPT)から離脱し、核武装に向かうのでは」との警戒心がある。米国のTVは2006年の核実験の際には第1報に続いて「日本は核武装か」との“識者の声”を紹介し、私も立て続けに米国メディアから電話を受けた。C・ライス米国務長官はただちに来日し「全ての手段で北朝鮮の核使用を防ぐ」と説いて回り、日本がNPTの第10条「異常な事態が自国の至高な利益を危うくしていると認められる場合には、その主権を行使して脱退する権利を有する」を行使しないように努めた。

 米国人の日本核武装に対する警戒心は日本人から見ると異様な程で、北朝鮮の拉致問題についても米情報機関は「平壌宣言(2002年9月小泉首相が訪朝、国交正常化、経済援助と引きかえに北朝鮮は核問題ですべての国際的合意を遵守することとなった)で北朝鮮が核開発をやめれば、日本も核開発を行いにくくなるから、それに不満な自民党右派が拉致問題で騒いで、平壌宣言の履行を妨害しようとしている」との仮説を立て調査を進めていた。

 その裏付けを取ろうと私の所にも何人ものそれらしき研究者、ジャーナリストが米国から訪れ、「拉致問題で騒ぐ連中の意図は何か」と同じ質問をした。特に拉致問題に熱心だった安倍晋三官房副長官(当時)に「核武装論者では」と疑惑の目を向けていた。

 北朝鮮が威力制御をした核実験に成功したことを否定しがたくなると、米国から「核兵器の小型化には高度の技術が必要で、それはできていないからミサイル弾頭にはならない」との説が強調された。それだと日本は少し安心するからだろう。

 実は口径155mmの砲弾や、1人で背負える工兵用の核爆破装置など「ミニチュアライズ」した超小型核兵器を作るのには高度の技術が必要だが、弾道ミサイルの弾頭用に重量1t以下、直径1m以下程度にまとめるには高度の技術は不要で、インド等もとっくにそれを造っていた。広島型原爆は4.4t、長崎型は4.9tもの重さがあったが、それらは分厚い鋼鉄の容器に入れて、起爆剤に在来のTNT爆薬を大量に使っていたためだ。それを航空機構造のアルミの容器に代え、爆発の速度が高い爆薬を使うなどで重量を簡単に削減でき、1952年に米戦術空軍が配備した「MK7」原爆は重量760kg直径78cmで単座の戦闘爆撃機F84Gの翼下に装着可能になった。

 日本のメディアはいまでも「核の小型化はできていない」と言うことが多いが、米国のNORAD(北米防空司令部)の司令官ビル・ゴードニー大将(当時)は2015年3月7日の記者会見で「北朝鮮は核弾頭の小型化に成功しており、開発中の弾道ミサイルKN-08に搭載可能」と述べている。

 今回実験が水爆だったか否かは、大気中に漏れて高空に上がったガスを採取すれば推定可能、とも言われるが、2013年の第3回核実験の後にはそうした痕跡の空中採取ができなかった。坑道を螺旋式にしたり、扉を何ヵ所にも設けるなど放射性の爆風が漏れないようにしたためと見られ、今回も決定的な証拠は出ないかもしれない。

水爆開発に成功しても
米本土に届くミサイルはない

 原爆を造れば、その次の段階として水爆を造ろうとするのは、困ったことだが技術的には必然性があり、米国は1945年7月に初の原爆実験をし、7年後の1952年11月に水爆実験を行った。ソ連は1949年8月に原爆実験をし、4年後の1953年8月に水爆実験をした。英国は1952年10月に原爆実験をし4年半後の1957年5月に水爆実験、フランスは1960年2月に原爆実験をし、1968年8月に水爆実験をした。中国は1964年10月に原爆実験をし、わずか2年8ヵ月後の1967年6月に水爆実験をした。後発の方が原理が分かっているから開発が早いのだが、北朝鮮は2006年10月の原爆実験から今回の実験まで9年3ヵ月かかっている。

 北朝鮮は1990年に旧ソ連が韓国と国交を樹立し、中国も1992年にそれに続いたためほぼ孤立状態となり、「核の傘」が消えたうえ通常戦力も極度に衰弱したから、核開発をして韓国、米国に対する抑止力としたいのだろう。もし核を実際に使用するような事態になれば、米国、韓国軍は核を使わなくても圧倒的戦力で北朝鮮に反撃を加え、北朝鮮の潰滅は必至だから、核兵器は使うための兵器と言うより、持っていることを示して攻撃をためらわせるための物で、これは他の国も同様だ。

 米国に対する抑止力としては在韓米軍や、日本の米軍基地、グアムなどに対する反撃能力では不十分と考え、米国本土への核攻撃力保持を目指すことになったのだろう。

 だが水爆を持ったとしても、米本土に届く弾道ミサイルはまだない。2012年12月12日、小型の人工衛星を軌道に乗せることに成功した「テポドン2」は日本では「弾道ミサイル」と言われるが、全長30m、重量90tもの大型で、海岸に近い固定式発射台で何週間もかけて組み立て、液体燃料を注入して発射しているから、戦時や戦争になりそうな状況でその作業を始めれば丸見えで航空攻撃で容易に破壊できる。軍用のミサイルとしては使い勝手が悪く、人工衛星打ち上げ用の日本のH2Aなどに近い性格のロケットだ。

 旧ソ連の潜水艦発射用の「SSN6」を基礎とした弾道ミサイル「ムスダン」は燃料を填めたまま待機できる「貯蔵可能液体燃料」式で、12輪の自走発射機に載せて山岳地帯のトンネルに隠れ、出て来て約10分で発射可能と見られる。射程は3000km以上で日本、グアムに届く。

 日本にとっては非常に脅威だが、米国に対する抑止力としては不十分だから、北朝鮮は米国が「KN-08」と呼ぶ3段ロケット、推定射程9000kmのICBMを開発している模様だ。2012年4月15日の平壌でのパレードに16輪の自走発射機に載せて登場し、即時発射が可能な固体燃料ロケットの燃焼実験を行っていると米国は言う。水爆実験もその弾頭開発と思われる。

 だが旧ソ連も長射程の固体燃料ロケットの開発には苦労した。燃料が完全に均質でないと射程に大きな狂いが生じるから、ソ連時代の最後の戦略ミサイル原潜「デルタIV型」も、取扱いが厄介な液体燃料のミサイルを搭載していた。北朝鮮からワシントン、ニューヨークへは1万1000kmの距離だから、それだけの射程を持ち、精度もまずまずのミサイルを造れるか否かは疑問がある。

 また秒速約7kmもの高速で大気圏に再突入すると空気の圧縮で弾頭は高熱にさらされるから耐熱タイルの開発も必要だ。これほど長射程になると弾着時の誤差は数kmにもなりそうだから、精度の不足を爆発力で補うためメガトン級の水爆弾頭の搭載を考えているのかもしれない。

米中韓いずれも北朝鮮が
崩壊することは望んでいない

 北朝鮮は第1回の核実験以来、中国など関係諸国に事前に通知をしていたが、今回は無通告で実験を行い、米国も韓国も実験が迫っているとの兆候はつかめなかった。従来は坑道の掘削や車両の出入りなどを偵察衛星、無人偵察機などで撮影できたが、今回は少しの動きは見られたものの、実験をするにしてもまだ先の話、と思われていた。

 だが2014年4月頃に北朝鮮が第4回核実験の準備を進めている、との情報があり、中国が説得してやめさせたようだから、その際にすでに坑道などの実験準備ができていて、今回それを使った、と考えれば予兆をつかめなかったのも無理はない。中国に事前に言えばまた妨害されるから、今回は通知せずに行ったのだろう。

 だが金正恩第1書記は昨年12月10日「水素爆弾の巨大な爆音を轟かせる強大な核保有国になった」と言明したことを朝鮮中央通信は伝えていたから、今にして思えば水爆実験を実施する宣言だった。情報というものは後になれば「あったじゃないか」と分かることが多い。収集よりも分析が大事であることを示す例の1つとなった。

 たび重なる国連安保理決議を無視しての実験強行に対し、国連、米議会、韓国、日本政府は制裁の強化をはかるが、日本の場合は北朝鮮への全面禁輸、船舶の入港禁止、北朝鮮国籍人の入国禁止などの措置をすでに取っているため強化の余地は乏しく、昨年7月、送金や現金の持ち出し規制を緩和したのを元に戻す程度しかないだろう。

 国連の制裁は従来大量破壊兵器と関連資材の移動禁止や小型兵器以外の武器の禁輸、ごく一部の資産凍結、金融の停止などで、北朝鮮への食糧、燃料、日用品、トラックなどの輸出は禁止されておらず、中国が北朝鮮の貿易の9割を占めてきた。今後も中国は北朝鮮が潰れれば、難民の流入や、統一した韓国と未確定の部分がある1300kmの国境で接することになるなどから、北朝鮮への「生かさず殺さず」政策を続けると見られる。

 韓国も北の崩壊で連鎖倒産になることを警戒し、米国もそれを望まないから、制裁は安保理常任理事国の中国が同意する内容に限られ、北朝鮮は命脈を絶たれることはあるまい、と高を括っているのだろう。

 だが、これほど露骨に国連を軽視し、中国に逆らい、米、韓などと対立を深めても潰されないのなら、核兵器などを持たなくても北朝鮮が攻撃を受け、滅亡することもありそうにない。皮肉にも「潰れられれば迷惑千万」と各関係国が思っていることが北朝鮮にとり最大の抑止力となっている。

「軍事力を強化すれば国家は安全になる」という軍人の我田引水的な発想が逆の結果を招いた例は史上少なくない。水爆やICBMの開発は軍事最優先の北朝鮮の「先軍政治」が行き着いた全くの愚行と言うしかない。
 

http://diamond.jp/articles/-/84519
http://www.asyura2.com/15/warb16/msg/826.html#c1

コメント [原発・フッ素44] なぜ福島だけが20ミリシーベルトなのか!〜南相馬住民の基準撤回訴訟第2回(レイバーネット日本) 赤かぶ
3. 2016年1月15日 12:50:32 : yBQkrRTumA : UvxNb8gKnf4[180]

 その時々 行き当たりバッタリの政治も 政治の一種!!

 何か 文句があるか〜〜
 
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/687.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK199] “下着ドロ”高木大臣絶対絶命 元捜査関係者「事実」と証言(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
19. 2016年1月15日 12:51:42 : 6m5Mc9z52U : SF2PNWnVYdU[94]
泥棒やら
大嘘つきやら
安倍内閣は日本の恥部の集まりか!

国民よ!
覚醒せよ
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/645.html#c19

コメント [国際12] 中国製品に高関税を!貿易不均衡の是正が必要=トランプ候補ほえる―米国 赤かぶ
5. 2016年1月15日 12:52:59 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[154]

候補者討論会でトランプ氏がライバル攻撃

毎日新聞2016年1月15日 11時59分(最終更新 1月15日 11時59分)
アメリカ
北米
速報
国際
 【ワシントン西田進一郎】11月の米大統領選を目指す共和党候補者による第6回テレビ討論会が14日、南部サウスカロライナ州で開かれた。候補者選びの初戦となる2月1日の中西部アイオワ州党員集会まで2週間余り。支持率首位を独走する不動産王ドナルド・トランプ氏(69)を中心に、候補者同士の激しい応酬が展開される。

 主催するテレビ局は、同党の主要候補12人から世論調査で支持率上位の7人を選出。トランプ氏のほか、テッド・クルーズ上院議員(45)、マルコ・ルビオ上院議員(44)、元神経外科医のベン・カーソン氏(64)らが参加した。

 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが14日発表した世論調査では、同党支持層でトランプ氏の支持率は33%。続くクルーズ氏(20%)とルビオ氏(13%)を大きくリードしている。ただ、初戦の重要州であるアイオワ州では、トランプ、クルーズ両氏が拮抗(きっこう)している。

 トランプ氏は今年に入り、カナダ生まれのクルーズ氏に大統領になる資格があるのかどうかを巡り、裁判になる可能性があると指摘。それまで控えていた同氏への攻撃を始めた。一方、暴言や放言を繰り返すトランプ氏や保守強硬派のクルーズ氏に対抗するため、ルビオ氏など主流派候補の一本化が図られるかどうかも焦点になっている。
http://mainichi.jp/articles/20160115/k00/00e/030/181000c


2016年01月15日(金) 川口マーン惠美
ドイツがついに中国を見捨てた!? 激変したメディア報道が伝える独中「蜜月時代の終焉」

昨年10月末にも北京を訪問したメルケル首相だが 〔PHOTO〕gettyimages
ドイツと中国の蜜月関係
ドイツにおける中国報道が、ここのところ面白いほど変化してきた。

去年の半ばぐらいまで、ドイツメディアはとにかく中国贔屓で、聞こえてくるのは中国経済が力強く伸びていく話ばかりだった。「中国はあれも買ってくれる、これも買ってくれる」、「それも千個ではなく十万個」といった竜宮城のような話だ。

日本で報道される中国の姿とのあまりの差に、私はしばしばビックリし、どちらが本当だろうかと考え込むことさえあった。

中国詣でを熱心にやり始めたのはシュレーダー前首相で、十年以上も前のことだが、その後を継いだメルケル首相は、最初の2年ほどはダライ・ラマに会うなどして中国側の機嫌を損ねたものの、それ以後はシュレーダー首相を超えるほどの蜜月外交に徹し始めた。

毎年、大勢の財界のボス達を伴って北京を訪問しては、自動車を売り、エアバスを売り、ヨーロッパでは放棄した超高速鉄道も売って、「中国はドイツにとってアジアで一番重要な国」と言った。主要国サミットのニュースで聞いた、「アジアの代表は日本ではなく中国ではないか」というアナウンサーの言葉を、私は忘れることができない。

当然のことながらドイツでは、中国に進出しなければ時流に乗り遅れるという機運が熱病のように蔓延し、産業界はずっと前のめりの姿勢が続いた。そしてメディアが、それらをサクセスストーリーとして報道し、同時に、中国と仲良くできない日本を皮肉った。

そうするうちに、ドイツの市場には中国製品が溢れ始めた。ドイツが率先して進めた太陽光発電では、中国政府の補助を受けたパネルメーカーが、ドイツ政府が太陽光発電者に出した補助金のメリットまでをも吸収して、どんどんシェアを広げた。

当然、ドイツのパネルメーカーは価格的に太刀打ちできず、次から次へと倒産した。しかし、それでも、中国のダメージになるような報道は、ドイツではほとんどなされなかったのだ。

抗日戦勝70周年パレードの巧みな報道
中国の経済成長が少し鈍り始めたという報道が頻繁に出だしたのは、去年のことだ。とはいっても、そこでは中国の発表した成長率7%という数字がそのまま伝えられ、前年から見れば落ち込んでいるので懸念材料とされた。

そのころ日本では、中国の経済成長は7%どころか、実際はゼロ成長か、あるいはマイナス成長にはまりこんでいるのではないかと言われていたのである。

ドイツではもちろん、中国金融の危うさや資本の海外流出といった情報にも、あまりお目にかかれなかった。中国人が海外で不動産からブランド品まであらゆるものを爆買いしていることも、市民は肌では感じることはあっても、ニュースとして目に飛び込んでくる機会は少なかった。何らかの理由で、報道されなかったのである。

さらに驚いたのは、去年の夏の上海株の暴落を深刻に取り扱ったのが、ドイツでは経済紙だけだったことだ。日本では大騒ぎになったが、ドイツの一般のテレビニュースはさらっと触れたに過ぎない。

それもARD(ドイツ公共放送連盟)は暴落の2日後(7月10日)、何を勘違いしたか、「中国 さらなる力強い回復」というタイトルの記事を、右肩上がりになっている取引市場の電光掲示板の写真とともに掲載した。私の友人などはそれを見たらしく、「今回の動揺で中国の株式市場は、かえって健全になって復活するんですってね」と明るく言ったものだ。

私がドイツの報道の中立さに疑問を持ったのは、常日頃の日本についての否定的な報道にもよるが、同時に、中国についてのあまりにもバラ色の報道のせいもあった。ドイツの報道は、ある一定の分野においてはかなり偏向していると思う。

ところが、前述のように、中国報道に関しては、その傾向がにわかに変わってきたのだ。最初の兆候は、2015年9月3日、抗日戦勝70周年の記念式典の報道だった。それは巧みなやり方だった。

ARDとZDF(第二テレビ)が両方とも、まるで申し合わせたように、天安門での大規模な軍事パレードを見せながら、そこに習近平国家主席の平和演説の訳を重ねた。すると、その言葉と軍事パレードの映像のあまりのミスマッチが、視聴者の脳にそこはかとなく不信感を芽生えさせることになった。

そのあとは続々と、中国の経済停滞、汚職、シャドーバンク、環境破壊などが報道され始めた。批判的報道は、北京の大気汚染で頂点に達した。同じ頃、インドのデリーも、同様か、もっとひどい大気汚染に悩まされていたが、その報道はほとんどなかった。


1月4日の中国市場は7%の下落で取引停止となった 〔PHOTO〕gettyimages
一斉に報道され始めた中国経済の実態
上海株が、今年の取引の初日の1月4日、開始と同時に暴落した。新設されたばかりの安全装置である「サーキットブレーカー制度」が発動され、取引は15分で停止となった。それが7日にも繰り返され、中国政府が懸命に介入したものの、目立った効果は現れなかった。

このときのドイツの報道は、もう容赦なかった。夏の暴落のときのように、状況が過小評価されることもなく、ゴールデンアワーのニュースが大きく取り上げた。

新聞も、中国では株の売買が「国民スポーツ」と化していたとか、手軽に大儲けできる方法として、「タクシーの運転手から銀行員まで」が投機に熱中していたとか、すでに「夏の時点で相場が、1年前に比べて150パーセントも跳ね上がっていた」などと書いた。

そして、DAX(ドイツ株価指数)にまでその混乱が広がっていることが、危機感を煽るように報道された。一般の、中国とも株とも縁のなかった普通の人たちにしてみれば、すべてはまさに寝耳に水だったはずだ。

1月11日、株価は再び急降下した。「サーキットブレーカー制度」は、効用よりも害の方が多いとみなされたらしく、前週に廃止されていたため、株価は下がり続けた。

この日、7時間遅れのフランクフルトは本気で浮き足立った。シュピーゲル誌は「9月以来、最安値」と、そしてフランクフルター・アルゲマイネ紙やARDは「中国株 再び暴落」と、それぞれオンラインページに速報を入れた。

ドイツ経済は日本のように内需が大きくなく、輸出に多くを頼っている。日本の輸出依存率はGDPのわずか1割強に過ぎないが、ドイツは3割以上。しかも中国依存が強く、中国が、フランス、アメリカ、イギリスについで4番目の輸出相手国だ(日本の対中輸出はGDP比で3%にも達していない)。

今、そうでなくてもロシア経済制裁で輸出が鈍っているため、中国の不況はドイツにとってギリシャの金融危機よりも怖い。これまでフォルクスワーゲンの3台に1台は、中国に輸出されていたのだ。

つまり、最近ドイツメディアが一斉に中国経済の実態を書き始めたのは、これ以上、綺麗事を書いてはいられないという危機感の表れかもしれない。

習政権を堂々と批判する記事も
そんなおり、面白い記事を見つけた。ARDの特派員が、上海での4年間の任期を終えるにあたって書いたものだそうだが、内容は、「西側諸国がイスラムテロとの戦いに敗退している最中、中国は静かに世界の頂点に近づいていく。北京の影響が膨張していくところでは、自由が死ぬ」というものだ。

香港の民主主義が壊されていく様子、また、アフリカなどの独裁者が、中国の資金で、中国と共にさらに独裁を強めていく様子などが赤裸々に描かれている。

もちろん、日本人にとってはどれもさして目新しい内容ではないが、私が驚いた理由はとりもなおさず、このように習政権を堂々と批判する記事が掲載されたことである。この特派員も、上海にいた間は書けなかったのかもしれないが、今までの特派員は、任期の後でも書けなかったのだ。潮流は変わってきている。

そういえばドイツでは、香港で反中国政府の書店の幹部が行方不明になっていることも報道された。1997年、香港がイギリスより返還された時、香港の自治は50年間継続するということが英中間で取り決められたが、中国は14年、それを一方的に無効とした。確かに中国の言論統制システムは、その経済圏が広がるにつれて、国境を越えて世界のあちこちに浸透し始めているのかもしれない。

言論統制といえば、ドイツは現在、11月に成立したポーランド政府が民主主義を抑圧し、言論の自由を奪おうとしているとして、声高に非難している。それに怒ったポーランド政府が、1月10日、ワルシャワにいるドイツ大使を呼び出して、行き過ぎた反ポーランド報道にクレームをつけるという一幕があった。

今、ドイツ政府は一生懸命、関係修復に励んでいるものの、国内には依然としてポーランド政府を非難する声も高く、言論の自由をめぐって独ポ関係は少しギクシャクしている。

しかし、考えてみれば、あれだけ中国に入れあげていたドイツが、ポーランドを反民主主義だと攻撃するのは矛盾している。ポーランドの政府は、国民が選挙で選んだ政府だ。やや右傾した政権ではあるが、中国のように選挙もなく年に1度10日間だけ国会が召集される国よりは、ずっと民主的に違いない。

ついでに言わせて貰えば、ドイツでは反日報道も甚だしく多い。中国報道が矯正されるのと同時に、ぜひ日本報道ももう少しまともなものにしてもらいたいと切に願う。


著者: 川口マーン惠美
『ヨーロッパから民主主義が消える』
(PHP新書、税込み864円)
押し寄せる難民、繰り返されるテロ、そして甦る国境……。日本人がいま絶対に知らなければならないことは何か? ドイツ在住30年のベストセラー作家による現地レポ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47379

http://www.asyura2.com/15/kokusai12/msg/335.html#c5

コメント [原発・フッ素44] ますます深刻化する「寝ルトダウン」 魑魅魍魎男
47. 2016年1月15日 12:53:56 : HBUExDira6 : JwmgDXYHeY8[1]
阿修羅こどきに工作員を張り付けるわけないだろう
本当に馬鹿なんだね
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/683.html#c47
コメント [経世済民104] 売られすぎ…日本の株安収束いつ? 「売りが売りを呼ぶ」悪循環(SankeiBiz) 赤かぶ
3. 2016年1月15日 12:53:57 : YBib3cm4Ok : NLatkELJlWQ[5]
>>02さんに1票です。
http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/489.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK199] 日本人の貯蓄レベルが先進国でも最低に(生き生き箕面通信) 笑坊
4. 2016年1月15日 12:55:12 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[155]
自殺者、18年ぶり2万5千人下回る 6年連続減少
八木拓郎2016年1月15日10時27分 
写真・図版
自殺者数の推移 
 昨年1年間に自殺した人は2万3971人(速報値)で、6年連続減り、1997年以来18年ぶりに2万5千人を下回った。男性が7割を占めた。警察庁が15日に発表した。

 78年から統計を取り始め、最も多かったのは2003年の3万4427人。10年から減少を続け、12年から3万人を下回っている。昨年は、前年より1456人(5・7%)少なかった。

 都道府県別では秋田、群馬、石川、三重、和歌山、島根、岡山、山口、熊本、沖縄の10県が前年より多かった。人口10万人あたりの自殺者は多い順で、秋田26・8人▽島根25・1人▽新潟24・9人だった。

 統計を分析している内閣府によると、昨年1〜11月の自殺者2万2171人の動機(1人につき三つまで選択)は「健康問題」が1万953人で最多だった。「経済・生活問題」「家庭問題」が続いた。東日本大震災に関連した自殺者は前年同期に比べ1人多い22人。県別は福島19人、岩手2人、宮城1人だった。

 内閣府は「全体として減少傾向にあるが、依然として多い。対策を続けていく」としている。(八木拓郎)

減らぬ福島の震災関連自殺 長引く避難生活、ストレスに
秋田)自殺者再び増加、対策強化へ 昨年ワースト脱出
学校死ぬほどつらい子は図書館へ… 司書のツイート拡散
先に逝ったあの人へ、はがきを 三重の自死遺族がポスト
自殺対策 「減少」でも手を緩めるな 清水康之
http://www.asahi.com/articles/ASJ1F4CM2J1FUTIL00X.html
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/673.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK199] 「名張毒ぶどう酒事件」奥西死刑囚を追いかけたドキュメンタリー製作者が語る、再審を阻む“司法の硬直”(リテラ) 赤かぶ
1. 戦争とはこういう物[1024] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2016年1月15日 12:56:54 : 0lfblgLuXc : joWj7kZ@L@I[72]
再審は、行政訴訟と同様に「理解不可能な裁判」修正のために素人裁判にかけるべきもの。それが出来ないのは、裁判員制度の真の目的が別の所にあるからではないか。

◆「職責果たす」と強調=死刑「国民が支持」―小川法相(時事通信) 死刑容認派しか裁判員になれないことは無視
http://www.asyura2.com/12/senkyo128/msg/273.html
投稿者 中田英寿 日時 2012 年 3 月 29 日 19:32:59: McoerUaxt7HLY
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/675.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK199] 昨日の報ステ、もう一つの論戦、安倍首相待機児童の件でも大嘘を!(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
7. ただのひも[151] gr2CvoLMgtCC4A 2016年1月15日 12:57:02 : TeJKNVsQeo : BmQy17iwEzk[5]
だから、私は最初っから言ってきた。
あれは詐欺師の顔だと。
しかも、彼だけでなく、自民そのものが詐欺師集団なのだ、と。

そう思いませんか?
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/647.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK199] 日本人の貯蓄レベルが先進国でも最低に(生き生き箕面通信) 笑坊
5. 2016年1月15日 12:57:11 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[156]
貯蓄率減少は本当なの? 家計の貯蓄率をグラフ化してみる(2015年)(最新)
2015/03/30 08:26 
日銀の公式データを基に四半期ペースで更新している【日米家計資産推移】などいくつかの家計データを精査する記事の中で登場する「貯蓄率」。元々貯蓄が好きだと言われている日本人にとって、気になるテーマではあるが、他人の貯金の中身を知る機会など滅多にあるはずもなく、ぼんやりとしたイメージしか思い浮かベられない人がほとんどのはず。一方でやや古いデータとなるが、【なんだか気になる他人の貯金額・「20代のうちにとりあえず貯めたい貯金額ランキング」】や【この先でお金や時間をかけるもの、若者「貯蓄」団塊は「レジャー」】などのように、若年層の間では高まる将来への不安を少しでも和らげるべく、貯蓄をしようとの気概が増加している調査結果が出ている。「本当に貯蓄率は減少しているのだろうか」との疑問を解消すべく、今回は複数のデータを探し出して検証を行うことにした。
スポンサードリンク

国民全体で勘案してみる…内閣府の国民経済計算

【年金生活をしているお年寄り世帯のお金のやりくりをグラフ化してみる】などでも解説している通り、「家計貯蓄率」と呼ばれるものには大きく3つある。考え方としては「一か月の収入のうちどれだけを貯蓄に回せるか」なるものだ(冒頭で記した『貯蓄率』とは少々概念が異なる。要は収入のうちどれだけを蓄財に回せるか、その余裕を示す指針の一つの様なもの)。

・内閣府の国民経済計算における「家計貯蓄率」
 ……家計全体の可処分所得から、家計全体の最終消費支出をマイナスし、年金基金準備金の増減を調整。その値を可処分所得と年金基金準備金の増減の合計で割ったもの。マクロ的な考え方によるもので、高齢者、無職世帯など、勤労所得者以外も含んでいる。2013年度ではマイナス1.30%。

・総務省の家計調査における「平均貯蓄率」
 ……貯蓄純増(預貯金と保険の純増減の合計※)/可処分所得×100
 ※この合計額は経済学で通常呼ばれる「貯蓄」とは概念が異なる、との意見が多い

・総務省の家計調査における「黒字率」
 ……可処分所得から消費支出をマイナスし、それを可処分所得で割ったもの。経済関係の文献では家計貯蓄率、あるいは貯蓄率として、「黒字率」のうち、特に勤労者世帯の「黒字率」を指している事が多い。

※非消費支出……税金・社会保険料など
 消費支出……世帯を維持していくために必要な支出
 可処分所得……実収入から非消費支出を引いたもの

まずはこの一番上、国民経済計算における「家計貯蓄率」を精査してグラフ化を試みる。この値は数年前、OECD発表値がきっかけで世間をちょっとばかり騒がせたものでもある。

最新の「国民経済計算」の【確報値はこちら(国民経済計算)(GDP統計))】。ここからデータを概略的にまとめている、同ページの下の方「国民経済計算確報 平成25年度国民経済計算確報 報道発表資料(フロー編)(平成26年12月25日)」を元に、「(3)家計貯蓄」の部分を再構築して出来たのが次のグラフ。元資料では家計貯蓄率は少数点第一位までの掲載だが、算出元の値が判明しているので計算をし直し、第二位まで導き出してグラフに反映している。

↑ 内閣府の国民経済計算における「家計貯蓄率」
↑ 内閣府の国民経済計算における「家計貯蓄率」

今件データは「日本国全体としての家計可処分所得や家計貯蓄額」を元に算出したもの。高齢者、無職世帯など、勤労所得者以外も含んでいる。2000年前後に家計可処分所得はじわりと減ったがその後はやや横ばい。しかし一方で家計貯蓄そのものは減少しており、直近2013年度ではマイナスに転じている。結果として家計貯蓄率も減少し、マイナスに移行。この面、つまり国全体で見れば、貯蓄率は減少していることは間違いない。

しかしこのデータは年金生活者(年金は雑所得扱いにはなるが、年金のみの生活世帯は勤労者世帯には該当しない)や無職世帯も含まれる。これら、特に前者が増えれば、国全体としての家計貯蓄の積み上げも減るから(年金のみの生活者はむしろ貯蓄を切り崩して生活している)、家計貯蓄率が減少するのは当たり前の話となる。

グラフ化は略するが、「(3)家計貯蓄」に掲載されている「家計貯蓄率の対前年度差に対する寄与度」を読むと、サブプライムローンショックやリーマンショック「など」の不景気時期においてむしろ貯蓄率が上昇した理由を読み解くことができる。この数年間は「消費要因」がプラスとして貯蓄率に貢献していた。つまり消費を抑え、その分を貯蓄に回すとの守りの家計動向が見受けられる。他方「強制的社会負担」(税金や社会保険料)はほぼマイナス値を示している。これはつまり貯蓄率を下げる、可処分所得が削られる割合が増加していることを意味する。これらの動きは【収入と税金の変化をグラフ化してみる】で解説した家計内の収入と税金の関係とほぼ一致しており興味深い。高齢化社会の到来で、医療を筆頭に社会保障負担が増えている状況が、貯蓄率の面でも家計に影響を与えている実態が把握できる。

ちなみに直近の2013年度(2013年4月から2014年3月)において家計貯蓄率が大きく減っているが、これは消費が増え、税金が増え、社会保険料が増えたのが要因。所得(雇用者報酬や財産所得)も増えているが、特に社会保険料などの負担増加が重くのしかかっている。また家計最終消費支出が大きく増加し(281.5兆円→289.2兆円と2.7%の増加)、これも大きく影響している。

勤労者で精査する…家計調査

さて「国全体ではなく、自分ら(働いている)世帯単位での家計貯蓄率の変化はどうなのだろうか?」との考えから確認していくのが、総務省統計局の【家計調査】。「平均貯蓄率」では経済学の概念と違うとの意見が多いなどの理由から、今回は「黒字率」を精査する。【家計調査報告(家計収支編)速報値】から「二人以上の世帯」「年次一覧」、そして各年を選択。そこから「3-2 世帯主の年齢階級別」を選び、「二人以上の世帯・勤労者世帯」のデータから「勤労者世帯の黒字率」を各年齢階層ごとに抽出し、精査を行う。

まずは全体平均の経年データ。これはあくまでも「二人以上世帯のうち勤労者世帯」を対象としたものであり、先の「国民経済計算」の「家計貯蓄率」とは母体が異なることに留意を要する。例えば年金と貯蓄の切り崩しで生活している、年金生活の夫婦世帯は該当しない。

↑ 総務省統計局データによる、世帯主の年齢階級別1世帯あたりの黒字率(全国・二人以上世帯のうち勤労者世帯)(全体平均)
↑ 総務省統計局データによる、世帯主の年齢階級別1世帯あたりの黒字率(全国・二人以上世帯のうち勤労者世帯)(全体平均)

2001年以降においては直近2014年の24.7%が最少、2001年の27.9%が最大。いずれにしても「可処分所得」に占める「消費支出」の割合は、先の「国民経済計算」の「家計貯蓄率」におけるような下げ方は見せていないことが分かる。ただし中期的に見れば10年程度で2%ポイント程度の減退を示しているようだ。

続いてこれを世帯主の年齢階層別に見てみることにする。まずは若年層。

↑ 世帯主の年齢階級別1世帯あたりの黒字率(全国二人以上勤労者世帯)(若年層)
↑ 世帯主の年齢階級別1世帯あたりの黒字率(全国二人以上勤労者世帯)(若年層)

24歳未満の値で2005年以降減少の一途をたどり、2008年に急減したのが目立つ。恐らくは不景気・雇用情勢の悪化をダイレクトに受けたのだろう。しかし直後の2009年では大きく持ち直し30%を超え、後述する熟年・高齢者層と比べても負けるに劣らない黒字率を見せている。可処分所得が減少する中でも、若年層は必死に将来へ向けた蓄積を続けている。

また興味深いのは20代後半、30代前半では多少の起伏はあるものの、黒地率はほぼ安定している。特に30代前半の安定感が頼もしい。一方でそれ未満の世代になると、若い層ほど起伏が大きい。

直近2014年では20代前半以下と30代後半で上昇、20代後半で下落の動きを示している。もっともいずれもボックス圏内の流れでしかなく、イレギュラーな上昇・下落には値しない。むしろ20代前半以下ではここ数年に限れば上昇中とも読むことができる。

なお今データは前述したように「二人以上の世帯のうち勤労者世帯」を対象としたもの。「結婚するほど財力がないから単身者が多い。だから貯蓄率が上がったのでは?」との推測は当てはまらない。

続いて中堅(熟年)層。

↑ 世帯主の年齢階級別1世帯あたりの黒字率(全国二人以上勤労者世帯)(熟年層)
↑ 世帯主の年齢階級別1世帯あたりの黒字率(全国二人以上勤労者世帯)(熟年層)

意外にもこの世代では特にコメントすべきような動きは見られない。景気後退が見られた2007年あたりから一部の階層で減少傾向が見られるが、ぶれの範囲でしかない。ここ数年に限れば、40代後半と50代後半が漸減し、その分50代前半が上昇している。特に50代前半はボックス圏の下限付近にあり、来年以降も下落を続けるようなら、トレンドに変化が生じたと判断しなければならない。この世代ならば可能性としては、早期退職を経て非正規雇用として再就職したことで手取りが減った人が増えている状況が考えられる。実際、この世代の正規雇用者数は減少し、非正規雇用者数は増加ている。いずれにせよ、現時点では貯蓄率が大きく変動した動きは無い。

最後に高齢者層。

↑ 世帯主の年齢階級別1世帯あたりの黒字率(全国二人以上勤労者世帯)(高齢層)
↑ 世帯主の年齢階級別1世帯あたりの黒字率(全国二人以上勤労者世帯)(高齢層)

60歳以上のいわゆる「年金生活者」のうち、再雇用などもあわせて就労している世帯に関するデータ。年金だけで生活している高齢層世帯とは違い、一応黒字率がプラスを維持している(年金のみの収入による生活者においては、貯蓄を取り崩して生活しているので、年間収支における黒字は有り得ず、貯蓄率も算出のしようがない)。ちなみに年金受給をしている高齢層の就業率は、【高齢者の就業(総務省統計局・統計トピックス)】によれば2013年時点で正規・非正規・役員合わせて636万人(65歳以上)が就業しており、年金受給者は【平成25年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況(PDF)】によると重複分を除けば3950万人だから、大体16%ほどになる。

さて高齢者層においては他の層と異なり、就労世帯においても中期的に見れば明らかに黒字率は減少を見せている。直近2014年では65歳以上が大きく伸びたものの、60代前半ではゼロを示してしまった。これは非消費支出や消費支出の増加と共に、実収入が減少したのが大きく響いている。この実収入の減少は、再就職に伴う非正規化で手取りが減った人の割合が増加したことが大きい。


まとめてみると、国全体として考えれば「国富」観点(マクロ的視野)においては、確かに貯蓄率(≒貯蓄変化額)は減少している。しかし中期的に生じている「可処分所得の減少」も一因ではあるが、それ以上に「貯蓄率が低い、あるいはマイナスの高齢者の絶対数・人口そのものに占める割合が増え、結果として全体の貯蓄率を減退させている」との表現が、より現実を的確に表している。

さらに人口比を増している高齢者において、貯蓄率が低下しているのだから、ますます全体に占めるマイナスへの影響力が増加するのは当然の話。マクロ的視野の数字で「貯蓄率が減った」のは事実であるが、すべての世帯で等しく貯蓄率が減ったわけではない。ましてや現役勤労世帯において貯蓄率の平均がマイナス云々の話ではない。くれぐれも注意してほしい。
http://www.garbagenews.net/archives/1325243.html

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/673.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK199] 昨日の報ステ、もう一つの論戦、安倍首相待機児童の件でも大嘘を!(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
8. 2016年1月15日 12:58:06 : 6m5Mc9z52U : SF2PNWnVYdU[95]
待機児童の嘘も嘘だが

65歳以上が増えたのも意味ありだろうに
そんなことはお構いなしな安倍晋三!
昔なら
夫がいたら年金だけで暮らしていけたのに
今では年金だけでは暮らせないから
働かざる負えない!
生活のために働いているんですよ
景気が良くなったから働こうか!
なんていう能天気なことではない

http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/647.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK199] 共産との選挙協力に反対=連合会長(時事通信) 最大多数の最大幸福
1. 2016年1月15日 12:58:09 : MCKRUFNaPQ : AibweCIxkOQ[20]
連合の神津里季生さんは、何を考えているのでしょうね。
岡田さんも、説得する気持は全くないのでしょうね。
「連合にああいわれたの手、仕方がないんです」といういい訳のために
出向いたのでしょうかね。

岡田さんは夏に敗北の責任をとって辞任になるでしょうね。
イオンの経営に専念したらどうですか。そっちもあまりよくないみたいですから。



http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/681.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK199] ≪流行語≫女子高生の間で「アベ過ぎる」と言う言葉が流行!意味は「他人の話が聞けない、聞かれたことに答えない&ごまかす」 赤かぶ
27. 2016年1月15日 13:00:32 : 6m5Mc9z52U : SF2PNWnVYdU[96]
使ったらいいじゃん
「安倍過ぎる!」

世間で通用するよ
http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/609.html#c27

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2016年1月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。