14. 赤かぶ[248013] kNSCqYLU 2025年7月24日 01:08:11 : aFo9kFbeWQ : UGZlMjNZbXRsams=[566]
#石破辞めるな
— ozon障がい者にも健康診断を (@OzonCocktail) July 23, 2025
君の良識が日本に今最も必要なんだ
頼む!つづけてくれ!ください! https://t.co/wnNPO31fCu
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/727.html#c14
★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100920
|
g検索 kNSCqYLU g検索 igsppGRN/E9PQ |
|
#石破辞めるな
— ozon障がい者にも健康診断を (@OzonCocktail) July 23, 2025
君の良識が日本に今最も必要なんだ
頼む!つづけてくれ!ください! https://t.co/wnNPO31fCu
参政党・神谷宗幣:
— Mi2 (@mi2_yes) July 20, 2025
\石破茂総理、続投してほしい/
\石破茂総理、続投してほしい/
\石破茂総理、続投してほしい/ pic.twitter.com/BYldkQbq1t
村上さんが正しいことを言っとる
— あいす@鉄道垢 (@aisutetsud28561) July 22, 2025
今回の責任は石破さんをはじめとした執行部ではなく、党所属全ての議員の責任な気がする。 https://t.co/oI4c1GeqUk
ウォロディミル・ゼレンスキーの周辺が慌ただしくなっている。ミンスク合意で煮湯を飲まされたロシア政府は停戦に応じず、ロシア軍の進撃を止めてウクライナ側の戦力を増強することが困難で、このまま進めば西側の私的権力は利権を失う。イギリス、フランス、ドイツなどはアメリカを前面に引き摺り出そうとしているようだが、今のところアメリカ政府はロシアとの全面戦争を望んでいない。
そうした中、ゼレンスキーを排除する動きが出てきたのだ。ロシア政府と和解するチャンスがまだあるうちに戦争を終結させるべきだと考える人が少なくないようで、西側の有力メディアがゼレンスキーの周辺を批判する記事を掲載し始めたのもそうした空気を反映してのことだろう。
それに対し、ゼレンスキーは閣内の粛清を進める一方、NABU(国家汚職対策局)とSAPO(専門汚職対策検察庁)を大統領が任命する検事総長に従属させる権限縮小法案を可決させた。これは7月22日午前に急遽招集された委員会で発表され、午後に法案は署名のために大統領へ送られている。とりあえず、この法案によって、NABUとSAPOがゼレンスキー自身や彼の側近に対する汚職捜査は阻止される。
NABUは主に政府高官の汚職事件を捜査、SAPOは裁判にかける事件をまとめ、ウクライナ高等汚職裁判所がこれらの事件について判決を下すという仕組みで、この2機関は政府から独立しているとされていたのだが、実際はキエフのアメリカ大使館が管理していた。つまり今回、ゼレンスキーはアメリカ政府と対決する道を選んだと言える。
本ブログでも繰り返し書いてきたことだが、アメリカ海兵隊の元情報将校でUNSCOM(国連大量破壊兵器廃棄特別委員会)の主任査察官を務めたスコット・リッターのドキュメンタリーによると、ゼレンスキーはjイギリスの対外情報機関であるMI6のエージェントであり、そのハンドラー(エージェントを管理する担当オフィサー)はリチャード・ムーアMI6長官だと推測されている。そのムーアが今年10月1日に退任し、ブレーズ・メトレベリへ引き継がれる。こうしたMI6長官の交代がゼレンスキーの運命を変えるかもしれない。
この交代劇はイギリスとナチスとの関係を人びとに思い出させるかもしれない。メトレベリの父方の祖父にあたるコンスタンチン・ドブロボルスキーは、ナチス占領下のウクライナでナチス親衛隊の戦車部隊に所属した後、憲兵隊に入っている。その際、反ナチスの抵抗運動に参加していた数百人のウクライナ人を処刑したと自慢、「虐殺者」と呼ばれていたと伝えられているのだ。
ゼレンスキーを排除した後、西側はバレリ・ザルジヌイ元軍最高司令官を据えるのではないかと言われている。ザルジヌイは兵士の犠牲を少なくする作戦を進めようとしていたが、ゼレンスキーや西側のパトロンたちは御伽話を作りやすい派手な作戦を望み、昨年2月に解任されていた。当時のアメリカ大統領、ジョー・バイデンはウクライナに対して「玉砕攻撃」を命令、ザルジヌイと対立していたのだ。ペトロ・ポロシェンコ元ウクライナ大統領も反ゼレンスキーで暗躍しているようだ。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/240.html
イスラエル軍の人員不足は1万人を超えた:… pic.twitter.com/FmwsByx4YP
— miya (@miya397156651) July 23, 2025
ドイツ紙ビルトによると、米欧州連合軍司令官兼欧州連合軍最高司令官は、欧州連合(EU)と米国には、中国およびロシアと起こりうる世界的な軍事紛争に備える時間がわずか18ヶ月しか残されていないと改めて述べた。
— miya (@miya397156651) July 21, 2025
状況を長らく注視してきた者なら2027年がいかに重要な年であるかを知っている。… pic.twitter.com/w5i8Tmec3m
イエメン:
— miya (@miya397156651) July 21, 2025
アンサール・アッラー
ドローン空軍がイスラエルの5つの軍事および重要目標を攻撃する質の高い軍事作戦を実行したと発表 pic.twitter.com/48u1Ng2Ym1
ロシアのSu-34とSu-35がアメリカのB-2爆撃機に奇襲を仕掛けるようす。
— miya (@miya397156651) July 21, 2025
米帝のB-2爆撃機はロシア側には丸見えだ、そしてステルス性も何もない。
この古い爆撃機も軍事大国には通用しない。 pic.twitter.com/0nGOwArmAP
ドイツとイギリスはウクライナにドイツのゲパルト対空砲火システム用の砲弾22万発を提供する予定だが、今でもこんなガラクタが通用すると思っている自体ナンセンスだ。
— miya (@miya397156651) July 21, 2025
私は溶かして100円ショップで鍋にしたほうがいいと思うが。
🤣🤣 pic.twitter.com/xNUzAkdRYB
WSJ:
— miya (@miya397156651) July 21, 2025
米帝は「パトリオット」の納入計画を変更した。
同システムは主にウクライナに納入する国に送られることになる、トランプ政権はまずドイツに防空ミサイルシステムを納入し、これによりドイツは2つのシステムをキエフに移送できるようになるという。 pic.twitter.com/WUDmSki4JQ
❷
— miya (@miya397156651) July 21, 2025
イランから買い取った時期を考えると既に何ヵ月も経っている、それを考えるとロシアには数十万機またはそれ以上あると思われる。
1000機編隊など組まれると米帝のどんな空母打撃群でも防げない。
陸上でも同じくパトリオットやなんでも無理だ、ウクライナが攻めて来たら酷い事に成るだろう。
「米国はウクライナ戦争終結のためロシアとの協定を結ぶためゼレンスキーの交代を模索」 - ポリティコ
— 西側からだけではない世界から見たウクライナ情勢 (@zov_vs_nato) March 11, 2025
「ドナルド・トランプ大統領の側近4人がティモシェンコ氏とポロシェンコ氏と秘密会談した。」 pic.twitter.com/aLlOdLxAaI
「ロシアの情報機関によると、NATOはゼレンスキー氏を和平交渉の障害とみなし、同氏の交代を検討している。 今秋の「民主的な」選挙が望ましい出口戦略となるかもしれない。政権交代が近づいているのか?」。 https://t.co/u0g2FSW4xs
— masaya[09マニフェスト再び] (@tomaruseiya) February 3, 2025
「ウクライナ指導者の交代、容易ではない」 ゼレンスキー氏
— robinsonmanana (@robinsonmanana) March 3, 2025
ゼレンスキー大統領は2日、英メディアに対し、同国大統領としての自身を交代させるのは容易ではないと述べた。一方で、北大西洋条約機構(NATO)加盟と引き換えならば、辞任する用意はあるとの考えを改めて示した。 https://t.co/yBkd3bPJ5j
NATOはすでにゼレンスキー氏の交代を検討しているとロシア対外情報局が発表
— DeClassZ ⚡横浜大権現🎸 BAYSIDER (@Matsuko_DeClass) February 3, 2025
西側諸国は、ゼレンスキー政権の数十億ドル規模の汚職計画を事前に公表しながら、偽りの民主的な選挙を推進する可能性があると報じられている https://t.co/Xu1CbTtHBA
ウクライナというかゼレンスキーは停戦を呑めない。停戦の条件は自分の死だから(SASにそのまま処刑される)。EUも停戦を呑めない。停戦したら莫大な出費に追い回されEUが崩壊(派兵するとされているNATOから多くの国が政権交代→離脱という悪夢が起き派兵が頓挫、結果としてEUは後ろ楯を失い解体崩壊)
— ぎんぎつね. (@L31D5_Stendhal) June 3, 2025
🇬🇧元保守党議員
— あやめかきつばた (@PQfmndCCe2E1H15) May 30, 2025
アンドリュー・ブリッデン氏
首相スターマー氏と関係のある
3人の売春少年について暴露
少年たちは英国の政治家から情報を収集し
ウクライナの反体制派
ポルトノフ氏に渡していた
(マドリードで暗殺)
計画は
ゼレンスキー氏を交代させ
戦争を継続すること pic.twitter.com/yj2WRBZrgG
参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ 特別寄稿
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375135
2025/07/24 日刊ゲンダイ
最終演説に黒山のひとだかり(東京・芝公園)/(C)日刊ゲンダイ
参政党が参院で合計14議席を獲得したことで、国内外に衝撃が走っている。特に比例代表では約740万票を得た。前回2022年参院選比例で同党は約180万票を、24年衆院選では同約187万票を得た。この約200万を基礎票とすると、ごく短期間に約500万票近くがどこからか「やって来た」計算になる。
参政党支持層の主要部は、政治的リテラシーが薄い、民主主義的自意識が低い30〜50代くらいまでの無関心層である。その時々に風見鶏的に支持政党を変える無党派層ではなく、これまでの人生で一度も選挙に行かず、与野党の対立構造もあやふやな有権者は、この国に少なくない数いる。今回の参院選は、前回22年参院選と比べて投票率が約6.46ポイント上昇した。数にすれば約600万票が「新規」に増えた計算だ。
参政党支持層のほとんどは動画を情報源としている。同党の主張には事実誤認や陰謀論的なものも多いが、それを精査できないほどの感受性の有権者には、ファクトチェックは意味をなさない。動画を見て「目覚めた」人々が、こぞって投票所に行くことで投票率は上昇したとみる。雑駁にこのうち4〜5割が参政に流れたとすると約300万票。自民を見限った有権者の多くは国民民主に乗り換えたと予想するが、自民から参政への離反組は100万票程度だろう。これに加え、れいわ新選組が本来獲得すべきだった100万票強が参政に流れたとみる。基礎票にこの3つを加えれば、約740万票という数字の説明はつく。
支持層がかぶる
キーワードは前哨戦とされた6月の都議選だ。れいわの牙城とされた「練馬」「世田谷」で同党候補が落選し、参政の候補が勝った。あるれいわ関係者は、「支持層がかぶる参政党に取られた」と嘆く。消費税廃止、積極財政を柱とするれいわの経済政策は、後発の参政党が模倣した。しかし国家観や人権問題で進歩的なれいわと、真逆を行く参政の支持者が重複するとはどのような意味か。
実際には、れいわ支持層には反ワクチンや陰謀論的世界観を好む支持層が少なくない。この意味においてれいわと参政は近似的だ。加えて今回参院選の世論調査で、有権者の関心が最も高い課題は「経済・物価」がずばぬけていた。消費税廃止と積極財政論を支持する有権者が参政に流れたと考えるのが自然だ。
どだい、基本的人権の尊重・国民主権・平和主義という最も重要な価値観を「経済の二の次」「優先度が低い」と考える有権者には、まっとうな政治的価値観を期待することができない。そのような層は、政治信条の核がないので「新規出店」した政党に向かうのは、日常的な消費行動と同じである。れいわの比例票は今回約380万票で、議席は3に増えたものの、目標の4に届かなかった。本来、れいわが積み増すはずの票を、参政に取られたのではないか。
古谷経衡 作家
1982年生まれ。立命館大学文学部史学科卒。令和政治社会問題研究所所長。「左翼も右翼もウソばかり」「日本を蝕む『極論』の正体」「毒親と絶縁する」「敗軍の名将」「シニア右翼」など著書多数。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/728.html
たった14議席しか
— ルルド (@KMgAQiuJZL66358) July 23, 2025
取れなかった事の方が
衝撃だけどね、、
成る程!
— Goemon (@fjhz84_123) July 23, 2025
此れを批判してくる者も出て来るだろうなぁ
でも内容では的確な! https://t.co/DgFvhuROqT
toripy #憲法護ろう🇵🇸
@t_toripy
これはさすが古谷経衡さんによる分析と思わせます。
参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/375135 #日刊ゲンダイDIGITAL
ラサール石井氏、「退陣」報道を受け「#石破やめるな」 「辞めたら極右政権が生まれる」と危機感露わ|Infoseekニュース https://t.co/KxBgGp7xgc
— kyouji (@xo749100naniha) July 23, 2025
ぽぽんぷぐにゃん
@poponpgunyan
参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/375135 #日刊ゲンダイDIGITAL
『あるれいわ関係者は、「支持層がかぶる参政党に取られた」と嘆く。』これ言う人けっこうおるよな。まあ、その時々で支持が変わる層はしょうがないか。
せやな。下野させた元総理がいつまでも偉そうにしとるんが自民党の問題であり立憲民主党の問題やわな。
— 野本祐治 (@nomSABOyuji) July 23, 2025
「石破やめるな」がSNSでトレンド入りの怪、応援する人たちに共通する“後任と重鎮”|Infoseekニュース https://t.co/BUQJdexqWK
衆参過半数割れは安倍、スガ、岸田のツケだろが
— 焦げたたいやきくん🐡🐡🐡 (@SakaChan1616) July 24, 2025
何が麻生キングメーカーだ💢
そんなんで登板すっから脱法行為バッカやるんだろうが
石破氏を擁護してる訳じゃない…まだマシだと言ってんの
「石破やめるな」がSNSでトレンド入りの怪、応援する人たちに共通する“後任と重鎮” https://t.co/6kJe3RFVq0
※2025年7月22日 日刊ゲンダイ3面
石破首相続投こそ最大の国政停滞ではないか 民意否定の“しがみつき”に列島衝撃(下)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375071
2025/07/22 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
立憲の停滞、共産の後退、「今だけ自分だけ」という危険世相
頼りない…(C)日刊ゲンダイ
今回の参院選で野党第1党の立憲の獲得議席は横ばい。共産の当選者は3人止まりで、公示前の11から7へと議席を減らした。なぜ左派系の主要野党は有権者に存在感を示せなかったのか。
「核武装が最も安上がりで、最も安全を強化する策のひとつ」──。東京選挙区で初当選した参政党・さやは選挙中に個人的な考えとして、そう言い放った。「この発言に、今の危うい世相が凝縮されています」と、立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言った。
「唯一の被爆国として許しがたい妄言であり、広島・長崎の原爆投下を正当化するトランプ米大統領にも通じる発想ですが、『安上がり』との表現に反応する若者も多いはず。生活が苦しい中、国民の負担は軽い方がいい。防衛予算倍増に伴う増税路線へのアンチと捉え、『タイパ』『コスパ』の効率重視の考え方にも響く。それだけ若年層を中心に生活のゆとりが失われている証拠で、国力の衰退を物語っています」
歴代自民党政権の経済失政がもたらした「失われた30年」が「今だけ、カネだけ、自分だけ」という刹那主義の蔓延を許しているのだ。
「前提には安倍政権以降に喧伝された日本を取り巻く安全保障環境の脅威があり、その上で生活水準の低下が右傾化を招いているのではないか。リベラル勢力が重んじる時間をかけた議論よりも、一刻も早く暮らしを何とかしてくれという欲求が優先されてしまうのです。国民生活の疲弊がリベラルを蹴散らし、戦後80年、この国が守り続けた平和の理念が音を立てて崩れていくのを感じます」(金子勝氏=前出)
この選挙は歴史の分岐点、自民の終焉とファシズムの萌芽
一斉に3本指のサイン(C)日刊ゲンダイ
今回の参院選でハッキリしたのは、自民党政治の終焉だ。集票力を補完し合ってきた自公連立は四半世紀を超え、公明の支持母体・創価学会の衰退は激しい。公明は3年前の参院選で618万の比例票を集めたが、今回は521万票。約100万票もの消滅は自公両党に衝撃を与えている。
かつて「国民政党」と呼ばれた頃の自民の包括性は見る影もなく、安倍政権が重視した右寄りの「岩盤支持層」もついに崩落。とうに切れていた耐用年数が結党70年目に、いよいよ露呈したのだ。
しかも既存の野党は政権批判票の受け皿となりきれず、代わって台頭したのは「日本人ファースト」の排外主義を掲げる右派ポピュリズムの新興勢力である。高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう言う。
「根拠不明な物言いに対し、報道各社が相次いでファクトチェックでただしても、参政党の神谷代表らは意に介さない。支持する側も『事実』を重んじるそぶりはなく、日常的に目にする外国人急増への漠然とした不安を解消してくれるならば、それでいい。むしろ、コアな支持層ほど心地よいストーリーに酔いしれ、『この政党は私が育てた』という“推し活”に夢中になっているようにも見える。従来の保守政党にない“善男善女”風の各候補の見てくれの良さが、その傾向をさらに助長したとも言えます」
虚実ない交ぜの主張への熱烈支持には「嘘も百回繰り返せば真実になる」「大衆は小さな嘘より、大きな嘘に騙されやすい」というナチス的なプロパガンダで動く世論の危うさが漂う。
「参政党の躍進に引きずられ、自民党まで生き残りをかけ、排外主義を強めたら、もう後戻りできない。不気味なファシズムの萌芽を感じます」(五野井郁夫氏=前出)
戦後80年という歴史の節目に、この国の政治は重大な分岐点を迎えている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/729.html
石破首相続投こそ最大の国政停滞ではないか 民意否定の“しがみつき”に列島衝撃(下)|日刊ゲンダイDIGITAL
— 小鷲順造(junzo kowashi) (@junzo_kowashi) July 23, 2025
——金子勝氏「生活水準の低下が右傾化を招いているのではないか。リベラル勢力が重んじる時間をかけた議論よりも、一刻も早く暮らしを何とかしてくれという欲求が優先 https://t.co/fWxCS8wdbR
勝とうが負けようが今まで野党第一党として何をして来たんだ?その実績こそが全てではないかな?党首選挙で能登へ行ってその後どうした?それこそ既存政党がやるべき事だったであろう!やって来たのは自分のポジション取りだけだった。これからどうする?連合加盟の組合員だが絶対に立民は無い。
— urayasu (@urayasu) July 21, 2025
今回の選挙の一番の敗者は 実は立憲だと思う。自民は安部派を追い出した結果だし、公明は高齢化問題、維新は減少のカーブをやや緩めた。立憲は与党大敗の中で、比例票を410万票(35%)も減らし、事実上の野党第3党に。 https://t.co/zntyRf7suX
— 山岸飛鳥 反戦な家づくり🇵🇸 ガザ侵攻やめろ (@sensouhantai) July 21, 2025
今回の選挙の一番の敗者は 実は立憲だと思う。自民は安部派を追い出した結果だし、公明は高齢化問題、維新は減少のカーブをやや緩めた。立憲は与党大敗の中で、比例票を410万票(35%)も減らし、事実上の野党第3党に。 https://t.co/zntyRf7suX
— 山岸飛鳥 反戦な家づくり🇵🇸 ガザ侵攻やめろ (@sensouhantai) July 21, 2025
議席数は維持だが敗北評価が妥当。
— アッツ (@hcmine) July 22, 2025
東京では三年限定の追加枠に1人入るのがせいぜいだったり、国民民主からの出馬が無かった2人区の茨城で参政候補に敗れたり、現状維持ながらも実質的には厳しい結果。
比例も議席数では同じだけど、政策方向で参政と食い合いになった国民民主に野党筆頭を奪われた。 https://t.co/o6vjHs2VlR
立憲は、石破政権と連立して排外主義と戦うべきでしょうね。
— 高木健一 (@k8j6eBjacVLxq9P) July 22, 2025
参政党は危険です。 https://t.co/Cmm4H6t2lj pic.twitter.com/bFdXu2eISf
同感。
— 伴丈司 (@yujin4867) July 21, 2025
前回参院選との比較でしかなく(それだけでも大幅な後退ではあるが)、まるで一時的な後退であるかのような認識のノーテンキさ。
長期に渡り後退し続けている事実認識から始めなければ、根本的な問題解決にはつながらない。
これでは中央委員会総会も、これまで同様シャンシャン総括でおしまい!
日本共産党、日本保守党よりも下だったの!?
— エスケー/斉藤佳苗 (@KatzePotatoes) July 21, 2025
日本保守党
得票数: 2,982,093 / 獲得議席数: 2
日本共産党
得票数: 2,864,738 / 獲得議席数: 2
ほ、本当だ…。
ちなみに、れいわ新選組は
得票数: 3,879,914 / 獲得議席数: 3 https://t.co/oBixAAiUBo pic.twitter.com/op9ohxbYWw
確かに「危機感」が伝わってこない。まだ総括も済んでないのに次の選挙云々とは、目的と手段が、とっ散らかっていませんかねぇ。何処までも他人事なんですね。 https://t.co/2o2Iq5iFpi
— 矢野芳徳 (@yanoYoshin81085) July 21, 2025
石破は左だとか揶揄するが、丁寧な国会対応で、野党をも包摂する度量があるということ。石破の次を危惧すれば続投を望むのも究極の選択ということだろう。
— 五十郎 (@hyaknenme) July 24, 2025
参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375187
2025/07/24 日刊ゲンダイ
「選挙のキャッチコピーですから、選挙の間だけなので」/(C)日刊ゲンダイ
参院選で躍進した参政党が連日、軌道修正を迫られている。要するにデタラメのゴマカシだ。
23日は東京選挙区(改選数6+補選1)で2位当選したさや氏が党公式サイトを通じ、本名を公表。〈「塩入清香(しおいりさやか)」と申します。選挙戦におきましては、シンガーおよびキャスターとして長年親しんでいただいた「さや(saya)」という名前で出馬させていただきました。これは、多くの方々に覚えていただきやすいという戦略的な理由もございました〉などと説明した。
文春オンラインに本名のほか、22歳年上の音楽家の塩入俊哉氏と結婚に至った経緯なども報じられたからか。そもそも、国家主権をうたって国民の睡眠にまで口を出す改憲草案では〈候補者及び議員の本名、帰化の有無、収支等の情報は公開される〉(13条)としているのに、ルールを無視していたわけだ。デタラメ草案だからスルーしていたのか。
投開票日に会見した神谷宗幣代表は改憲草案について、「(参院選の候補者は)いやあ、ちゃんと読んでないんじゃないですかねえ」と発言。「候補者に必ず読むようにというふうには徹底していない」とシレッとしたもので、「外国人に特権?特に日本ではないんじゃないですか」とも言っていた。
キャッチコピーの「日本人ファースト」について、選挙戦の最中に「選挙のキャッチコピーですから、選挙の間だけなので」とも言っていて、その言葉には偽りがないようだ。
最初に提出する法案は「コロナ」
法案提出が可能となる10議席以上の獲得が確定後、出演したネット番組で最初に国会提出する法案について聞かれ、こう言っていたのもア然だ。
「2020年から始まったコロナの問題ですね。その対策について本当に政府がやったことは正しかったのか。予算がかなり使われていますけど、ムダ遣いがなかったかとか。そういったことを検証する。だからコロナ政策の見直しをやる」
新型コロナウイルス対策の公費支援などはとっくに終了しており、会計検査院による検査結果も公表済み。移民対策については「技能実習制度を変えたので、それの見直しをもう一回やるべきかなと思っています」と答えていた。
選挙戦で訴えたことはあれもこれも棚上げ。まさに「令和のポピュリスト」。こんな連中に公金が回される是非をいま一度よーく考えた方がいい。
◇ ◇ ◇
参政党については、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/730.html
「騙されるのが悪い、信じる方が馬鹿」
— 獏魁 (@dzZYXMpoyY37028) July 24, 2025
これが神谷の本心🤫
噓をついて幾らの世界
騙されても票を入れて信じているのは、もう神谷教の信者。
これと同じだから、軌道修正せざるを得ない https://t.co/hEoOh5eAFm pic.twitter.com/r33SoR9nkT
— 怒りの頂に上れ (@anger_colere) July 24, 2025
記者「“日本人ファースト”という言葉は差別や排外主義を煽ることになっているのでは?」
— izfan (@izfan17) July 14, 2025
参政党・神谷「そうは思っていない。選挙のキャッチコピーなので選挙の間だけ。終わったら、そんなことで差別を助長するようなことはしません」
やっぱり、選挙期間中は差別を助長してるんじゃないか。 pic.twitter.com/doKZkyi2CF
#参政党に騙されるな#参政党に投票してはいけない#参政党に議席を与えてはいけない
— copypastolot913 (@copypastolot913) July 15, 2025
排外主義、差別許せません。
参政党の神谷なんかに騙されんなよ
— ねこぽん@敗戦処理中 (@aradnekopon) July 15, 2025
三島由紀夫が泣いとるわ
日本を1番舐めてるのは神谷だと思う
前回は党員が決める、違うと思ったら僕を首にすればいいまで言っといて当選したら即、僕の独裁ですw
と梯子を外し異論を唱える奴を全部粛清
反ワクも梯子外された
今度はキャッチコピーなのでwですか https://t.co/PNAVpLmNoH pic.twitter.com/3fasVLM6uH
デタラメで有権者を騙して、国民の税金でメシを食う。その程度の集団。 https://t.co/qOjLTdslZA
— za.pa (@zapparman) July 24, 2025
本人はヘラヘラして修正していればそれで済むのかもしれないが、熱狂に煽られた大衆が「あんな日本人じゃないだろう」「帰化人だろう」と女性政治家や市民に詰め寄る。それがいずれ関東大震災の時のような惨事を引き起こさないとも限らない。票欲しさんに口からでまかせで大衆を煽るのは本当に罪深い。 https://t.co/CuzQsmVBHg
— K.Ohki(大木啓司) (@ichikazeroka) July 24, 2025
出鱈目、誤魔化し政党、神谷参政党。 https://t.co/xOfLO7UuM7
— michi-to (@michito530) July 24, 2025
つまり、投票した国民を「騙した」訳ですね。 https://t.co/ChpyrlHQNu
— Naoyuki Morisaki (@NaoykiM) July 24, 2025
早くも化けの皮が剥がれ出した参政党。こんなくだらない政党に騙された有権者もバカだ。 https://t.co/ZNd7jy6Or8
— 一匹狼KEN (@kengo_miya0507) July 24, 2025
何が「家族の健康状態」だよwwww
— スパイが作るスパイ防止法って意味ある? (@Spy_Cult) July 23, 2025
テメエらが掲げた改憲草案で候補者の本名を公表するって言ってんだから自ら率先して手本を示せやwww
参政党さや氏、本名を公表 公表控えていた理由に「家族の健康状態」(日刊スポーツ)
https://t.co/JIAUebLyh3 pic.twitter.com/VS0GWH2kUC
家族に重い心臓疾患の患者がいるのに、「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」を主張する参政党から出馬したんだ。ふーん。
— Yoko🦥 (@yoko4545_45) July 23, 2025
参政党さや氏、本名公表 公表控えていた理由に「家族の健康状態」#Yahooニュースhttps://t.co/PUIADphR8v pic.twitter.com/5nswgVUrA9
みなさんのお父さんです。 pic.twitter.com/OlotYKNa8L
— DJ Toshi@差別オレンジ滅べ! (@DJToshi10) July 23, 2025
《実は既婚者》
— NEWSポストセブン (@news_postseven) July 23, 2025
参政党・さや氏、“スカートのサンタ服”で22歳年上の音楽家と開催したコンサート
【本名・塩入清香と発表】https://t.co/Jn40e9Od12
「夫が塩入さんだとしたら、あれは“公開イチャイチャ”だったのか……」(50代男性ファン)#参政党 #さや #塩入清香 #塩入俊哉 pic.twitter.com/TYpGSGNpuh
参政党さや氏の本名が塩入清香であることが判明したそうだけど、なんで参政党の憲法案では議員は本名にすると言いながら、通称みたいので出馬したんだろう。
— 橋本ガラナ🍾 (@KoderPlodgez69) July 23, 2025
矛盾してるよね。ちなみに旦那はこのおじさんらしい。なんか隠したいことがあったのかなぁ https://t.co/pwJnfvrus2 pic.twitter.com/cgD9yZBIGq
いやいやいや、家族の心臓疾患が本名を隠していた理由にはならないでしょう。
— FOXGOD(闇の勢力フィクサー) (@foxgodrock) July 23, 2025
少し調べればわかることを隠す理由とするのは矛盾します。
扇さやから塩入さやになったのは婚姻関係の可能性もあるのに説明もない。
夫婦別姓に反対する参政党所属からすると矛盾を感じる行動です。#参政党に騙されるな https://t.co/Yc6vvd84ZE pic.twitter.com/4lpXEqMppJ
参政党熱烈支持者の正体は、統一教会の信者とアムウェイじゃん💢
— ビタミンメロン (@rot_1715) July 19, 2025
なんにも知らないで、本名非公開ホストクラブ「さや」に投票してんじゃねえ💢#参政党は統一教会 #参政党はアムウェイ pic.twitter.com/GxkYgvLwHb
「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/375136
2025/07/24 日刊ゲンダイ
あれほどイケイケだったが…(C)日刊ゲンダイ
フィーバーは、すっかり過去のものとなった。
小泉進次郎農相が今年5月の就任直後に随意契約による備蓄米放出を表明し、「5キロ2000円」の価格は巷で大きな話題となった。江藤前農相が放出した入札備蓄米の流通が遅れていたこともあり、就任からわずか10日ほどで店頭に並んだ時は、テレビでも大きく取り上げられた。低迷する石破内閣の支持率も一時的に盛り返し、自民党内からは「進次郎サマサマ」との声も聞かれたほどだ。
しかし、日刊ゲンダイ記者が今月12日に都内のスーパーを訪れると、当時の熱狂がウソのようだった。2000円の備蓄米が店頭に並ぶとのことで開店前に駆けつけ、17番目の整理券を入手。午前9時の開店直後に入店し、あっけなくゲットできた。それどころか、約300袋入荷したという備蓄米はかなりの数が余っており、多くの客は目にとめることさえなかった。
実際、大手コメ卸売り関係者も「備蓄米が出回ったことで手に入りやすくなったとはいえ、一時期ほどの需要はない」と話す。
拭いきれない品質への懸念
流通が定着し手に入りやすくなると…(C)共同通信社
あれほどのブームは、なぜ沈静化したのか。そもそも、随意契約で放出された備蓄米は2020〜22年産(古古古古米〜古古米)で、品質を懸念する声が少なくなかった。
「品種や産地によって品質にばらつきもあり、中には劣化が進んでいるものも散見されます。『おいしくない』との声も少なからずあり、コメにこだわりのある人などはリピート率がそこまで高くないと考えられます。備蓄米が大きな話題になったのは、メディアの報道が過熱しすぎた側面もあるでしょう」(米流通評論家・常本泰志氏)
創業90年の老舗米穀店「まつもと米穀」(京都府舞鶴市)の松本泰社長も、備蓄米の品質を疑問視する。
「炊きたてなら多少はおいしく食べられるかもしれませんが、2〜3時間もすれば味がどんどん落ちてしまう。普段は炊いたコメをお弁当やおにぎりにしたり、食べきれなかった分を冷蔵庫に入れておくことがあると思います。しかし、古古米くらいになると、こうしたさまざまな食べ方に堪えられる品質ではないことがあるのです」
自民惨敗の参院選でも進次郎効果はなかった。「小泉劇場」とともに備蓄米ブームも忘却のかなただ。
◇ ◇ ◇
今回の参院選では旧安倍派の「裏金候補」15人が有権者の審判を受けた。開票結果はナント、10勝5敗の勝ち越しに。●関連記事【もっと読む】『自民旧安倍派「裏金候補」15人の当落は「10勝5敗」の勝ち越し…外国人政策の陰に隠れた「政治とカネ」』で詳報している。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/731.html
🐣選挙用にマスコミと自民党らが作り上げた「#備蓄米ブーム」じゃなくて「#備蓄マイブーム」でしょうよ😩😊日本国民はそこまで馬鹿じゃなかったというよくある話🤭
— syhon3000 女性宮家は憲法14条違反(身分差別、その他貴族制度の廃止に該当) (@syhon3000) July 24, 2025
小泉3,000円古古米も功を奏しなかったらしい。
— popo sap (@gacktsing) July 24, 2025
国民の税金で買い上げた古古米を国民に3,000円で売るというアコギな商売がばれてしまったのだろう。
他人の褌で相撲を取ってボロ儲けの農水省。
あれからコンパニオンガールを呼びつけてパーティー三昧か。 https://t.co/GHFgCFpBAV
江藤米が十分に流通し始めて米売り場の売り切れはなくなった。 https://t.co/uFLmXTWM1j
— ゆきふわり (@fuwari631) July 24, 2025
備蓄米5キロ買うには勇気がいる。家族が多ければすぐなくなるが、もし美味しくなかったら、ひと月我慢しながら食うことになる。 https://t.co/xl27mHAInD
— 穂高渓太郎 (@hotakaktarosss) July 24, 2025
進次郎さんは”有権者なんてチョロいものだ”と
— marie-blues (@upstairs0714) July 24, 2025
侮っている節がある。そして、彼が思っていたほど、
有権者は甘くなかったということでさーね。#小泉進次郎に騙されるな #スンズロー https://t.co/7vH2gbMP7R
コメ進次郎の賞味期間は短かったな〜 https://t.co/RhphEeAkty
— nshima (@nshima60909296) July 24, 2025
今のコメ不足の原因である農協改革を主導したのが小泉進次郎氏です。
— ロマごん太 (@7q3DsGOqOPixFLu) July 14, 2025
はっきりさせておかなければならないのは、米の価格高騰、そして米不足は農協のせいではありません。
※自民党の『減反政策』と財務省の『緊縮財政』が原因だと断言できます。#自民党を選挙で落とせ#たけみ敬三を落選させよう https://t.co/55txljFZdN pic.twitter.com/Eum2N65zHM
米増産「今さら無理」農家の怒り#Yahooニュース
— Baron Lepoussin<ひよこ男爵> (@baronpiyo) July 12, 2025
https://t.co/AzB7ChR0sz
知ってる
当たり前の話
小泉進次郎と石破茂が自分勝手なだけ
ただ、参政党になったらさらに酷いことになるよ
田畑は変なカルトの食い物にされて荒地になるくらい覚悟しないといけない
われわれは食べるのに困ることになる
この辛辣さがゲンダイの味わいです。 https://t.co/gQ8utJ5g2F
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) July 23, 2025
自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375188
2025/07/24 日刊ゲンダイ
必死の訴えも届かず(C)日刊ゲンダイ
参院選の大敗を受け、自民党が揺れに揺れている。党内の若手・中堅議員や地方組織から退陣要求が相次ぐ中、石破首相は23日、改めて続投を表明。8月の参院選総括後に退陣するとの見方も出ているが、続投への“追い風”が吹いている。
足元では「針のむしろ」状態
石破首相は23日、首相経験者の麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相と党本部で1時間20分にわたり会談。終了後の会見で「私の出処進退については一切、話は出ていない」と強調し、一部の退陣報道についても「そのような事実はない」と全否定した。
しかし、足元は党内や地方組織から「早期退陣」を求める声が噴出する「針のむしろ」の状態。党青年局が23日に開いた緊急オンライン会議では、地方の若手議員から執行部の辞任と体制刷新を求める意見が相次いだ。
首相経験者3人との会談に同席した森山裕幹事長は、党内の退陣要求を念頭に「党員・党友や地方組織、友好団体等にもいろんな意見があるので、丁寧に耳を傾けるべきであるという意見もありました」と明かした。
退陣要求は小康状態になるのか?
首相経験者3人衆、腹の内は別にして…(C)日刊ゲンダイ
「石破辞めるべし」との声が日増しに高まる一方、SNS上では意外な動きも出てきた。日米関税交渉を巡って相互関税や自動車関税を15%とすることで合意したと明らかになり、直後から〈#石破やめるな〉がトレンド入り。8月の参院選総括を踏まえて退陣するとの報道もあいまって一気に拡散した。
「今の石破首相に辞める気はありません。むしろ『行けるところまで行く』つもりでしょう。執行部内で『下野すべし』との声も出ていますが、下野したところで困るのは政権を任される野党です。したがって、野党に『石破おろし』の力はない。では、このまま自民党内で『石破おろし』が続くのか。首相経験者3人との会談では、『何としても分裂は避けるべき』との認識が共有されました。つまり、各人の腹の中は別にして、総裁選をやっている場合ではないとの考えで一致したということ。報道各社の世論調査を見ても、石破首相が辞めるべきかどうかは割と拮抗しています。ゆくゆく引責辞任は免れないでしょうが、『石破おろし』はいったん、落ち着くのではないか」(自民党関係者)
退陣要求が小康状態になるとの見方には、もうひとつ理由がある。
「外交日程です。8月1日に予定されている臨時国会召集の前に、石破首相の訪米が水面下で調整されているようです。参院選を総括する両院議員懇談会は来週28日の予定で、その直後に訪米を控える首相に『辞めろ』とは言いづらい。8月20〜22日に横浜市で開かれるアフリカ開発会議(TICAD)や、戦後80年の節目を迎える8月15日の終戦の日の式典など、これから重要日程が目白押し。8月中は『石破おろし』をしようにも、露骨に動けないでしょう」(同前)
今すぐ石破首相を引きずり降ろしたところで後釜がいないという事情もあるようだ。高市早苗前経済安保相や小泉進次郎農相の名前が挙がるが、「どちらも今の自民党内をまとめられるとは思えない」(自民地方議員)との声も。ポスト石破を巡って、自民の混乱は続きそうだ。
◇ ◇ ◇
自民党内にくすぶる“石破おろし”の波については、関連記事【もっと読む】などで詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/732.html
石破おろし混乱 w https://t.co/BkiNz6GHU5
— はや ともゆき (@HAYAtomoyuki) July 24, 2025
高市早苗になったら
— ありす (@Alicef69313) July 24, 2025
日本経済【壊滅】は
避けられないから
経済界じゃなくても
一般人でも止めるの必死よ😓
高市早苗も
萩生田も
裏金問題が原因で
ここまで自民党が追い詰められてるのに
石破茂首相のせい
って、怒り💢が復活!
東京都議選挙で
自民党に投票しなかった理由
第一位は裏金問題
たぶん引きずり下ろしたい勢力が安倍氏が健在ならまた担ぎ出そうとする者たちが大半なんじゃ?って思うからなのかも。 https://t.co/XbOmz1uPDY
— みやごう (@miyago50) July 24, 2025
高市何かが総裁になったらそれこそ党が分裂するんじゃないか https://t.co/apkP7ruLfr
— socio pop2 (@Pop2Socio) July 24, 2025
今はまでにないことですな。
— SH-APL (@apl_sh) July 24, 2025
選挙に敗れた民意を総括することは大事だし、時代の状況を読むことも大事。民主主義を守るように、石破茂には続投を願いたい。麻生太郎、菅義偉、岸田文雄は引退すべきだね。 https://t.co/PjJd7Ir4XL
参院選敗北の責任を取るのは当然だが、裏金議員や統一教会の関係議員が「石破おろし」に懸命になっていることに不快感を持つ人が多い。石破さんが辞めたらさらに酷い政権ができた、ではお話にならない。 https://t.co/YpAX6NtPUR
— 無冠のTO【本人】今年11月2、3日「ごちゃ混ぜこぜ3 山を動かす人々」東京初上映 (@mukannoto351019) July 24, 2025
>報道各社の世論調査を見ても、石破首相が辞めるべきかどうかは割と拮抗しています。ゆくゆく引責辞任は免れないでしょうが、『石破おろし』はいったん、落ち着くのではないか」(自民党関係者) https://t.co/C1cu3POdzr
— pokelele (@pokelele) July 24, 2025
『自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大』
— 旭陵@山口参区 (@yamaguchi3ku) July 24, 2025
日刊ゲンダイが一番まとも。8月末まで粘れば党内からの退陣論はなくなる。国政選挙はしばらくない。国会運営を失敗しなければ内閣不信任案可決もない。2027年9月の総裁任期満了までネバれるのでは? https://t.co/EV9tN8VJUh
「退陣へ」は世論誘導だろう。首相はまだ決断していないのでは。
— ラサール石井 (@bwkZhVxTlWNLSxd) July 23, 2025
答弁はメモを読まず、沖縄には追悼し、戦争はおきてはならぬと主張する。
ここ最近の自民党の首相では1番まとも。
トランプ関税合意で一区切りと退陣要求するのだろうが成果は成果。
政治的空白を作るな。…
考え得る限り、#戦後80年 #被爆80年 を日本が迎えるにあたり自民党の中で一番総理にふさわしい人です!石破首相、まだやめないで!お願いだー!!#石破やめるな#石破辞めるな https://t.co/SWyYgG4rSo
— 小池めぐみ🇵🇸🏳️🌈🏳️⚧️日本共産党杉並区議団 (@KoikeMegumi_may) July 23, 2025
— 宍戸 開 (@quai44) July 23, 2025
石破!旧安倍派や裏金議員らに負けるな!石破やめるな!頑張れ!高市極右政権誕生なんか絶対に冗談じゃない!#石破やめるな #石破辞めるな #石破がんばれ #極右政権断固反対 #戦前回帰断固反対 #極右 #日本会議は要らない
— 一般職サラリーマン2 (@itsupansalary2) July 24, 2025
高市が出てきてファシスト国家になったら言論が真っ先に締め上げられるんだぞ。メディアが抵抗しないでどうする。もっと広まれ。#石破辞めるな https://t.co/2fIPZSgkYa
— 菜之介 (@mitohato) July 24, 2025
ここで石破さんが辞めさせられて、また安部派の生き残りが復活してくると、本当に日本は終わってしまう。
— ぐうぞー (@guchi2) July 24, 2025
頑張れ石破総理#石破辞めるな https://t.co/UMx9D6MWeW
面白いね。
— さとくん (@satokun_oita) July 24, 2025
こんな事になってるんだ。
僕は石破さん好きでないけど、全責任を石破さんだけに負わせるのはおかしいとは思う。
首相経験者のお爺さん達が偉そうにしてるの変だし、石破さんが辞めたところで、自民党が良くなるとも思えない。
やるべき事が違うよね。 https://t.co/qYr2XDqYpy
正論です!!
— 政治に真心を・わきまえないみりん (@peacetojustice) July 23, 2025
石破降ろしに萩生田が動いてるけど…辞めるべきは裏金議員‼️
歴史修正主義者の西田‼️#石破辞めるな https://t.co/LPgYHu5uG4 pic.twitter.com/5LUBR8X5zh
エプスタイン元被告の関連文書にトランプ氏の名前が記載 司法省がトランプ氏に伝達 米有力紙が報道
2025/07/24 TBS NEWS DIG
アメリカのボンディ司法長官がトランプ大統領に対し、富豪のエプスタイン元被告に関連する文書にトランプ氏の名前が記載されていると伝えていたと報道されました。
アメリカでは、性的虐待の罪に問われ勾留中に自殺した富豪のエプスタイン元被告をめぐる情報公開にトランプ政権が十分に取り組んでいないという見方が広がり、トランプ氏の支持層のMAGA派に不満が高まっています。
こうしたなか、ウォール・ストリート・ジャーナルは23日、政府関係者の話として、5月にボンディ司法長官がトランプ氏と面会した際、エプスタイン元被告に関連する文書の中にトランプ氏の名前が記載されていることを伝えていたと報道しました。
記事は、関連する文書は大量にあり、過去にエプスタイン元被告と交友のあった他の著名人の名前も、多数、記載されていたとしたうえで、「文書に名前が載っていることは不正の兆候ではない」とも伝えています。
報道を受けてエプスタイン元被告をめぐる追加の情報公開にさらに関心が高まりそうですが、ホワイトハウスは記事について「フェイクニュースだ」とコメントしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/711.html
性的人身売買で訴追されたジェフリー・エプスタイン元被告(2019年に死亡)に関する資料をめぐる騒動が波紋を広げている。トランプ米大統領は不慣れな立場――陰謀論を否定する側――に追い込まれている。 pic.twitter.com/WTy9ldUmmY
— ロイター (@ReutersJapan) July 17, 2025
あるあるだな!
— 戦争反対 (@sekaisensou2024) July 23, 2025
イーロンが予告してた通りの展開になったなぁ👍
— Hirosuke (@hironor34859444) July 24, 2025
https://t.co/MlSsPOwLtl
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) July 23, 2025
【動画あり】性的人身売買などの罪で起訴されて自殺した米富豪ジェフリー・エプスタイン元被告をめぐり、米国のドナルド・トランプ大統領との過去の関係を示す新たな映像や写真が、CNNの独自取材で新たに発見されました。
昨日、X で話題だったのは、1993 年トランプと 2人目の妻マーラ・メープルズとの結婚式の写真。式場の NY プラザホテルに入るエプスタインの写真が発掘。
— Mystery Parrot (ミスパロ)🦜 (@ParrotMystery) July 23, 2025
またその数年後のヴィクトリア・シークレットのファッションショーでも親しげに囁き合う二人が映りこんでいます。https://t.co/1jB7DtmLgI
3/
速報:
— miya (@miya397156651) July 22, 2025
NYT:
マイク・ジョンソンは、ジェフリー・エプスタインのファイル公開を求める採決を阻止するため、9月まで下院を閉鎖すると表明した。
🤣🤣
私=公開されてはよほど困るのでしょう。 pic.twitter.com/N8mPojO36f
ウクライナ防衛の崩壊:
— miya (@miya397156651) July 24, 2025
ここ数日、ロシア軍は複数の戦線で進撃し敵戦線の亀裂を突いている。
ポクロフスクとコンスタンチノフカが夏季攻勢の二大目標とみられる。
戦前の人口は合計12万人。 pic.twitter.com/AN4YyxNFyH
参政党は欧州基準では、極右ではなく「超極右」 西村カリン ニッポン見聞考
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375204
2025/07/24 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
参政党は「超極右」、仏国民連合よりもはるかに「右」である(同党の神谷宗幣代表)/(C)日刊ゲンダイ
普段は日本の政治についてフランスではそれほど報道されず、関心があまりない。「日本の首相は誰?」と一般のフランス人に聞いたら、ほとんどの人は答えられないだろう。政治家ですら、日本の首相を知らない人も結構いる可能性が高い。
8年近く首相の任にあった安倍晋三氏以外、日本では短命政権が多すぎて、誰が首相なのかフランス人は覚えられない。
そんなフランスでも、今回の参議院選挙については比較的、関心が高かった。理由は2つある。自民党離れはどれぐらい進むのかということ、そして参政党の急激な支持率の上昇が注目され、大きく報道されたからだ。
フランスでは、自民党は保守系というより時代錯誤の政党として紹介されつつある。選択的夫婦別姓に反対、同性婚反対、死刑廃止に反対、男女平等の具体策を実現しないといった理由からだ。それに対して、フランス人の目に映る参政党はどうか? 保守でもない、右翼でもない、極右でもない、「超極右」の政党と言ってもいいかもしれない。
「参政党はフランスの国民連合に近い」と神谷宗幣代表が説明しているけれど、政策を比べれば、はるかに国民連合より右だ。例えば、フランスの大統領選や国民議会選の際に国民連合が公約した政策はすでに自民党が日本で実施している政策だ。一部は国民連合の方が自民党よりリベラルだ。例えば、国民連合は同性婚、選択的夫婦別姓や死刑廃止を認めている。つまり、参政党は国民連合より保守的だ。
では、フランスで国民連合はどう呼ばれているか? ほとんどのマスコミは「極右」と言うので、その基準に基づくと、フランスのマスコミが参政党を超極右と呼んでも違和感があまりない。もちろん、政党のカラーや体質は、その国の政治の歩みや歴史などとの関係が深いので、他の国の政党と比較するのは難しい。ただ、海外でマスコミが説明する際には、自分の国の基準に照らし合わせないと読者やリスナーはイメージすることができない。フランスの場合は国民連合が極右なので、「参政党は極右ではない」と言うことはできない。むしろ「極右」は優しめな言葉だ。
いずれにせよ、どんな極右政党やその支持者であっても、「極右」という表現を否定するのが共通点だ。参政党や日本保守党を極右と呼ばなければ、一体「極右政党」とはどんな政策を推進する政党なのだろうか。
西村カリン ジャーナリスト
仏の公共ラジオ「ラジオ・フランス」とリベラシオン紙の特派員。1970年、仏で生まれ、2004年末から20年までAFP通信東京支局特派員。近著に「Japon,la face cachée de la perfection(日本、完璧さの隠れた裏側)」、初の小説「L'affaire Midori(みどり事件)」。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/735.html
極右カルトでしょ😂
— チコ(r.t) (@rt35639356) July 24, 2025
出ました、欧州基準超え、超極右‼️ https://t.co/cjzh8Dgoif
— 波田 映 (@eihata) July 24, 2025
う〜ん、言いたかないけど「極めて頭悪い極右」ですね
— fabrice☭AntifaSince2005🇵🇸🏴 (@fabricedelamort) July 24, 2025
ドイツのAfDだったら「意識高い極右」
フランスの国民連合だったら「イケてる極右」
イギリスの泡沫ファシスト政党だったら
「(意図的に)イモ臭いファシストの集まり」になるもんな https://t.co/xon5qYLNhj
超極右。行き過ぎた極右はカルトですね🤭 https://t.co/tRA5KP3gcB
— Moekyunhoney🇺🇦☮ (@moekyunhoney) July 24, 2025
右とか左とかじゃなくて、カルトなんだってば。
— 宇宙の父 (@Booskachan_Ver2) July 24, 2025
(・ω・) https://t.co/a3XYpVuRnR
海外からはバカ丸出し
— DECOふらんくり〜 (@dcokayama) July 24, 2025
と思われているようです。 https://t.co/e1ngzLusOx
ホンマやで、でも超極右というよりもただの頭の悪いカルトというのが実情だけれど、頭の悪いカルトが権力持つ国ってどうよ... https://t.co/Hj4Pw3cRfT
— ono hiroshi (@hiroshimilano) July 24, 2025
参政党の主張は日本を守れではなく、日本国内に亀裂を齎すばかりである。日本人ファーストではなく、日本人の剪定が行われようとしている。それもきわめて抽象的であいまいな基準によって・・・欧州の過激右派とも明らかに毛色がことなる。 https://t.co/1fl2sD8rbv
— 高山静夫 (@kvVnKeRnm8qwp1d) July 24, 2025
自民党の断末魔が聞こえる…タカ派の高市早苗氏&パワハラ気質の茂木敏充氏「ポスト石破」にまさかの浮上
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375242
2025/07/25 日刊ゲンダイ
やる気満々の高市早苗経済安保相(右)、国民民主と良好な関係の茂木敏充前幹事長(C)日刊ゲンダイ
参院選の大敗を受け、自民党内から石破首相の退陣を求める声が続々と上がっている。
都議会自民は24日、石破首相に対し「党の大胆な刷新に向けた速やかな決断を強く要請する」との文書を提出したと明かし、奈良県連も「役員各位の英断で党の刷新を図ってほしい」とする意見書を森山裕幹事長に送付した。
永田町では、党大会に次ぐ意思決定機関である「両院議員総会」の開催を求める動きが広がっている。もともと、旧茂木派の中堅・若手が早期開催を求める署名集めを行っていたが、この流れに旧安倍派と旧二階派も合流。麻生派も加わっている。党則では党所属国会議員の3分の1以上の要求があった場合、7日以内に総会を招集すべきと定められていて、議員らは必要な署名が集まり次第、執行部に提出する方針だ。
有力議員も蠢き始めている。筆頭格は、高市早苗前経済安保相だ。きのう午後、旧安倍派幹部だった西村康稔元経産相の議員会館内の事務所を訪ね、約30分会談。党内情勢を巡って意見交換したという。
「高市さんはヤル気満々になっています。23日昼、議員宿舎で前回総裁選で支援を受けた議員約10人と会合を開いた。同日夕には、麻生太郎最高顧問とも面会しています。18日には、参院選中にもかかわらず、『私なりに腹をくくった』と早々に総裁選への意欲を語ったほどです」(官邸事情通)
2人の名前が浮上する“特殊事情”
少数与党下なか、躍進2党対策を鑑み…(C)日刊ゲンダイ
もともと、党内右派の人気が高い高市氏。彼らの間では以前から「次の選挙の顔は彼女しかない」との声が上がっているが、今回は「特殊事情」も背景にある。
「『参政党対策』ですよ。参院選では、古くからの自民支持層が参政党に流れた。高市さんが顔になれば、そうした支持層を取り戻せると踏んでいるようです」(前出の官邸事情通)
もう一人、「ポスト石破」に浮上しているのが茂木敏充前幹事長だ。こちらは、党勢好調の国民民主党対策とみられている。
「茂木さんは国民民主の玉木代表と良好な関係を築いています。岸田政権時の2022年、ガソリン税を一時的に引き下げる『トリガー条項』の凍結解除に総理が言及したことを受け、国民民主は予算案に賛成。当時の協議で、玉木さんと直接向き合ったのが幹事長だった茂木さんです。今年2月には双方のユーチューブ番組にコラボ出演。玉木さんは『党派を超えて非常に尊敬できる政治家のひとり』と持ち上げていました。衆参ともに少数与党下で、今後は国民民主との連立枠拡大も視野に入ってくる。茂木さんは自信家だけに、『うまく回せるのはオレだけ』と思っていても不思議ではない」(自民関係者)
しかし、タカ派の高市氏やパワハラ気質の茂木氏に国のかじ取りを任せられるわけがない。自民の人材払底、断末魔が聞こえてくる。ある自民中堅議員が言う。
「中堅・若手は署名集めに奔走し、有力議員は政局を展開していますが、そんなことをやっていたら『また内輪揉めか』と国民に見放されますよ。特に、今年は戦後80年の重要な節目。政争にかまけるなんて、あまりに不謹慎でしょう。もっと落ち着くべきです」
いつまで経っても自民の体質は変わらない。
◇ ◇ ◇
2人の名前があがる一方で、メガネの前総理も再登板にヤル気満々なんだとか…関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/736.html
統一教会の高市カルトを
— YOYO (@yoshiepange0921) July 25, 2025
担ぎ上げたら
自民党なんか存在意義は無い
潰れろ❗❗❗💥
石破さん 辞めないで下さい❗ https://t.co/2qed9D8WUC
自民党本部職員が真っ先に悲鳴をあげそう
— Sakai gakoh (@MasahiroSakai7) July 25, 2025
いくら腹をくくっても駄目な者は駄目です(≧◇≦) https://t.co/uj7ZXb13J7
— mielは小まめな手洗い (@miel_tezuka) July 25, 2025
屑度偏差値は傲慢×30兆=茂木と高市。 https://t.co/01AXtDTXFl
— チャップリンの独り言 (@saito65602900) July 25, 2025
参政党を「極右」「超極右」政党だと、最初から報道されていたら、選挙の結果もまた違ったんだろうな。 https://t.co/9OetunKMbM
— ibk -インボイス反対!政権交代!野党共闘全力応援!- (@ibkswbf) July 24, 2025
日本のメディアも参政党には『超極右政党』ときちんとレッテル貼って都度その枕詞をつけて報道すべき。
— 鳥井 遠 (@orion0830) July 24, 2025
『新しい戦前』に日本をどっぷり回帰させようと企てている危険極まりない政党なのだから。
そもそも現憲法の理念に真っ向から対立する反社超極右政党こそ破防法の調査対象団体に指定すべきでは。 https://t.co/8cfjhqebSd
”極右”じゃないですよ
— じゃこ (@BabySardines) July 25, 2025
”超極右”です(欧州基準)…🥶https://t.co/RIUbJwGpY4
こりゃ! 絶対に駄目❗️
— Royie (@royie13357) July 24, 2025
石破さん頑張れ👍
— mami (@mamianko401) July 24, 2025
ほら。玉木雄一郎は高市早苗だと組めるんだってさ#玉木雄一郎は戦争大好き#石破やめるな #高市早苗だけは嫌だ#モーニングショー pic.twitter.com/i4fGPIyImr
— 虹色 (@nisemono_tk) July 24, 2025
高市早苗はこれだぜ? pic.twitter.com/NAO4FxWrMH
— aki (@3h_aki) July 25, 2025
高市早苗「自民党に1本背骨をどんと入れなおす!」
— 虹色 (@nisemono_tk) July 23, 2025
背骨ってなあに??
統一教会や日本会議の気持ち悪さの事?#モーニングショー#高市早苗だけは嫌だ#石破やめるな pic.twitter.com/H2GtSz9xZR
#石破やめるな
— チーちゃん (@chilcochiko0121) July 22, 2025
旧安倍派が高市早苗を総理にしようと蠢いている!
右派の高市早苗は極右参政党を引き込んで必ずや改憲に走る!絶対に許してはならない! pic.twitter.com/Ppb3DHOcKa
そうやって考えればだな、また総裁選になったら高市勝利確定、とはならんのさ。進次郎も🐴🦌晒して1年未満でまた出ても万歳は考えにくいから、比較的マトモな林でまとまる可能性も大いにある訳よ。
— 元同人文字屋 (@motodouzinmozi) July 24, 2025
玉木雄一郎と茂木敏充が組んで石破下ろしを画策してるって報道があったが、その不倫と歯ブラシの2人なら、まだ石破のがマシな気がするのは気のせいだろうか。
— 愛国心の足りないなまけ者 にきめっ! (@tacowasa2nd) July 12, 2025
許せますか?💢
— メ ー に ゃ 🐑🤍元ケアマネ兼リハビリ/作業療法/理学療法/言語聴覚/看護師/介護士/保育士 (@111meenya) June 28, 2025
許せない人 リポスト♻️
茂木敏充
「消費税を減税するので有れば年金3割カットすると国民を脅迫」
でも、
選挙前には公約で2万円のバラマキで
【票をお金で買う】
こんな脅しある? 許せますか? pic.twitter.com/puZ9NBTix7
自民党・茂木敏充幹事長による💸“裏金トリック”の実態が、ついに暴かれました!
— トッポ (@w2skwn3) July 25, 2025
国民をナメきった自民党の“裏金錬金術”💰
📌茂木幹事長率いる「平成研究会(茂木派)」が、自らの後援会組織に 約3億2,000万円 を資金移動💰
→ しかも移した先は、収支報告の義務が“超ザル”な「その他の政治団体」🤯
→… pic.twitter.com/ntKUdtCt6y
超右翼でヒトラーの崇拝者の神谷なんて嘘つき人間にだまされてはいけない。
— 武久 (@v7YLr53R5KWfLPg) July 23, 2025
頭の悪い元高校講師だ。
今動画が残っているのかわからないけど昔見た日本や韓国の歴史に関するYouTube動画に神谷代表が出ていたと思うけどかなり韓国のことをディスっていた記憶がある。そもそもが国粋主義というか超右翼的思考の持ち主なのではないかな?とても危険! https://t.co/FjwQn3s0pd
— GO (@GoHomeJapan) July 18, 2025
7月23日の石破首相と麻生、菅、岸田の元首相3氏との会談で石破首相の退陣が協議されたと見られる。
8月中旬まで政治日程が立て込んでいる。
1日に臨時国会召集。
参院議長選出が行われる。
6日に広島、9日に長崎で平和祈念式典が開催される。
15日には戦没者追悼式が開催される。
本年は敗戦から80年。
重要な節目を迎える。
日米関税交渉は概要が決着したが8月1日の発効が予定されている。
8月中旬まで現体制で進み、一連の政治日程が完了する段階で首相退陣が正式に表明されることになったと見られる。
それまでは出処進退問題を表面化させない可能性が協議されたと見られる。
しかし、方向が明確であるから、事態推移は前倒しになると予想される。
焦点は早くも自民党の次期党首選出および新しい内閣の枠組み作りに移行。
自民党次期党首選出では昨年の党首選に出馬した候補者が軸になると見られる。
高市、小泉、林、小林、加藤、茂木、河野の各氏の名が上がる。
問題は自公が衆参両院で少数であるため、野党の動向で自民党党首が首相に選出されない可能性があること。
野党が結束すれば野党代表が首相に選出される。
参院選で自民党支持の極右層が参政党支持に回った。
党勢を回復するには極右支持層を自民党支持に引き戻す必要があるとの主張が示される可能性がある。
この場合に浮上するのは高市氏と小林氏。
この勢力が勝利するには候補者一本化が求められる。
しかし、この場合、参政党を除く野党が極右内閣誕生を阻止するために結束する可能性がある。
野党との連立を実現できる新党首を選出すべきとの主張も浮上する。
他方、衆参両院で自民が少数に転落したことを受けて、自民が野に下る選択をするべきとの主張も浮上している。
野党に政権を委ね、その上で捲土重来を期すとの考え方。
応仁の乱の参院選が終結して、政局は戦国時代に移行する。
政局流動化が何年続くのか。
石破首相は首相就任1年を経ずに退陣に追い込まれる可能性が高い。
2006年から2012年まで毎年首相が後退する時代が続いたが、この局面以上に混迷を深める政局戦国時代が到来すると想定される。
今回参院選で参政と国民の伸長が際立ったが、両政党は有権者の一部にターゲットを絞る戦術を採用した。
過去の選挙実績において若年層の投票率が著しく低かった。
逆に言えば、若年層において採掘可能な埋蔵票が大量に存在した。
この「若年埋蔵票」を掘り起こすと一気に情勢が変わる。
このことから、これまで投票率が低かった若年埋蔵票の掘り起こしを実行した。
これが効果を上げたと言える。
しかし、次の選挙からは各陣営が若年層に向けてのアピールを競い合うことになるから競争は激化する。
参政は自民党が石破氏を党首に選出したことで極右層が反発していた間隙を縫って極右層の取り込みを行った。
自民党旧安倍派が党外の政党に主戦場を移したとも言える。
自民党旧安倍派は統一協会とのつながりが深かったが、統一協会と幸福の科学が相乗りして参政の基盤に載ったとも考えられる。
しかし、政界全体で極右が主流を占めているわけではない。
したがって、今後の政権の枠組み創作は試行錯誤を繰り返すことになる。
考えられるケースは以下の3つ。
第一は自民が極右党首を選出し、参政、保守などと少数与党政権を創出するケース。
この場合、高市政権が樹立される可能性がもっとも高い。
第二は、自民が野党と連携できる新党首を選出し、一部の野党と連立政権を樹立する。
この場合、新首相には野党党首が起用される可能性が高い。
第三は、野党が連立内閣を創設するケース。
この場合は国民民主の玉木雄一郎氏を首班とする可能性が高いと見られる。
しかし、いずれのケースも順風満帆とならない。
----------------------------------------------------------------------
「財務省解体と消費税ゼロを問う」シンポジウムが7月27日(日)に東京湯島家電会館で開催されます。
https://isfweb.org/post-58186/
日本財政の闇に光を当てて、取られるべき施策を検証する必要があります。
シンポへのお早目の参加申し込みお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著が公刊されました。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)
ご高読、アマゾンレビュー、ぜひぜひお願いします。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/738.html
ブログ記事「新政権樹立の三ケース」https://t.co/AGbi5yVXXR メルマガ記事「政局戦国時代はチャンス!」 https://t.co/stCff3mqpj 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。 #応仁の乱 #政局戦国時代 #革新野党結集 #平和人権国民主権 #極右台頭 財務真理教消費税徹底解説 https://t.co/lh61kadmhQ
— 植草一秀@ガーベラの風 (@uekusa_kazuhide) July 24, 2025
どのケースが成立してもこれらの政権が物価高に何ら有効な対策をすることができずに、選挙のたびに与党が敗北ということもあり得る。副島隆彦氏が10年以上応援していたトランプに見切りをつけて、石破を含む自民党リベラル勢力、立憲左派、護憲勢力を支持すると述べたことは重要な政治の転機となる。 https://t.co/QtyKEGIqnw
— おろち(Orochi) (@hugumori1) July 25, 2025
〈応仁の乱の参院選が終結して、政局は戦国時代に移行する〉
— gomusou (@gomusou) July 24, 2025
新政権樹立の三ケース https://t.co/74ugtTX0g5
※紙面抜粋
※2025年7月23日 日刊ゲンダイ2面
関税交渉を政治利用 束の間の石破続投で失う国益
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375133
2025/07/23 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
延命のために政治利用…(C)J MPA
民意の後ろ盾を失った政権がトランプ交渉を理由に続投宣言したが、足元を見られるのは明らかだ。交渉継続を政治利用する危うさと損失。赤沢訪米を誰も止めない自民党の劣化。石破政権がつづけば続くほど、国民は大損だ。
◇ ◇ ◇
20日投開票された参院選は自民、公明両党の歴史的敗北で幕を閉じた。
今後、予想されるのは、内政や外交で、良くも悪くもさまざまな影響が出てくることだろう。
「深くおわびする。結果を謙虚に受け止めなければいけない」。惨敗から一夜明けた21日、党本部で記者会見に臨んだ石破首相(自民党総裁)。まずはこう陳謝しつつ、「比較第1党の責任を果たさなければならない」と続投の意志を強く示した。
「比較第1党」とは過半数には達しないものの、議席数を最も多く持つ政党のことだ。参院選では自公が議席を大幅に減らす一方で、国民民主党などの野党が議席を増やした。
多極化した与野党の中で、石破は「それでも自民の優位性が揺るがない」と強調したかったのだろう。参院選公示前に自身で掲げた「非改選を含めた与党で過半数」という目標に届かなかったにもかかわらず、この開き直りとも言える姿勢。
負け惜しみというのか、強がりというのか、いずれにしても厚顔無恥という言葉がぴったりではないか。
昨秋の衆院選に続き、民意の後ろ盾を失った石破政権。自民党内からは公然と「石破おろし」の声が上がる中で、渦中の石破は辞任を否定。続投の理由として挙げたのが米トランプ政権が日本に突きつけた高関税措置の発動に対する交渉継続だった。
石破はすでに「レームダック」状態
トランプ大統領は日本に対し、8月1日から新たな「相互関税」として25%を課すと書簡で通告。
「我が国の国益を守り抜くことを大原則に8月1日という新たな節目も念頭に、関税ではなく投資という考え方を基盤に日米双方にとって利益となる合意を実現してまいります」
「関税期限がくる。それまでに全身全霊で立ち向かっていかなければならない」
「できる限り早期にトランプ大統領と直接話をし、目に見える成果を出したい」
参院選の惨敗など、どこ吹く風。まるで、自身が関税交渉に乗り出せば進展するかのような物言いだったが、ディール(取引)が得意のトランプが、もはや「レームダック」(死に体)状態に追い込まれた石破をマトモに相手にするとは思えない。
元外務省国際情報局長の孫崎享氏がこう言う。
「米財務省の試算によると、トランプ政権が発足した1月から6月までで、関税収入が計872億ドル(約13兆円)に達した、と報じられており、トランプ大統領が今、日本との相互関税の条件を見直す必然性は何もありません。さらにトランプ政権は、石破首相が選挙期間中に語った『これは国益をかけた戦い。なめられてたまるか』という発言を受け、これが日本側の強い意志と捉えている。ならば米国は相互関税を課すだけだ、ということ。そのうえ、民意を失った石破政権ですから、今後の交渉で足元を見られるのも容易に想像がつきます」
衆参両選挙で敗北の石破政権に残る関税交渉カードは何もなし
暴君(C)ロイター
トランプ政権が今月に合意したインドネシアとの貿易協定では、米国が輸入品に19%の関税を課す一方で、米国製品の関税はゼロ。さらにエネルギー関連や米ボーイング製の航空機などの購入を拡大することなど、米国にとっては極めて有利と言える内容だった。
ベッセント米財務長官は21日、CNBCテレビで、このインドネシアとの協定合意を引き合いに出し、「最初の提案が非常に良く、どんどん良くなっていった」と指摘。「良い貿易協定とはこういうものだ」と言っていた。
そして対日貿易交渉については「我々が優先するのは日本政府の内部事情ではなく、米国民にとって最良な合意を得ることだ」と言い、自動車関税の見直しなどを求める日本を強く牽制していたから、参院選の結果を受けて日本との交渉のハードルを緩める気も、引き延ばす気もないのは明々白々だろう。
日米関税交渉はタダでさえ防戦一方だったとはいえ、それでも国内基盤の強い政権であれば状況は違った。農産物の市場開放など、日本にとって痛みを伴う条件をチラつかせながら交渉することも可能だったからだ。
しかし、衆参両院の選挙で敗北した石破政権はその国内の支持を失ったわけで、交渉カードはすでに何もなくなったと言っていいだろう。にもかかわらず、石破政権が交渉役の赤沢経済再生担当相を米国に派遣した目的は一体何なのか。
赤沢派遣は石破政権延命のためのアリバイづくり
前出の孫崎享氏は「政権延命のためのアリバイづくり」と断じ、こう続ける。
「これまで7回にわたる交渉で進展しなかったのは、日本側がよほどの譲歩をしない限り、合意は不可能ということです。それでも赤沢大臣を派遣したのは、期限が迫る8月1日までギリギリの交渉を続けたという姿勢を示すことに加え、さすがに米国と交渉中であれば、党内で噴出している『石破おろし』も難しいと考えたからではないか」
22日付の朝日新聞の記事によると、赤沢の訪米が確定したのは<投開票日の深夜、閣議了解は出発直前だった>というから、これが事実であれば、石破は選挙で負けることが分かり、あえてこのタイミングで赤沢の派遣を決めたということ。つまり、「関税交渉を政治利用」した疑いが強くなるわけだ。
21日に米国入りした赤沢はワシントン近郊のダレス国際空港に到着後、記者団の取材に「日米間で合意できるような着地点を見つけるため精力的に協議を続けていく」と説明していたが、この時点ではベッセントやラトニック商務長官との直接協議は決定しておらず、22日以降の実施を目指して調整を続けたというから前代未聞だろう。
重大交渉で相手国の閣僚が出向いてきているのに直接協議が実現せず、日程調整なんて聞いたことがない。おそらく米国側は赤沢がロクな取引材料を持っていないと見透かしているわけで、そんな赤沢訪米を誰も止めない自民党もまた劣化が酷いと指摘せざるを得ない。
戦時中の日本軍はレイテ島沖の海戦の際、何の見通しもないまま突入作戦を展開して失敗したが、関税交渉に臨む石破自民も同じ。うまくいかないとうすうす分かっていながら突入し、やっているフリで国民をごまかしている。
関税交渉で日本はどれだけの国益を失うのか。石破政権が続けば続くほど、「国益を守り抜く」どころか、国民は大損だ。
経済評論家の斎藤満氏がこう言う。
「厳しい関税交渉の展開が予想されますが、一方で、米国にとって石破自民が潰れては困るでしょう。新たな自民党のタカ派が首相になれば交渉はやり直しになるし、仮に極右政権が誕生するのは論外だからです。石破政権の支持基盤が弱くなったことで、それを逆手に譲歩を迫り、その代わりに日本側が納得できる条件を与えて合意する可能性はあります。しかし、日本側が今のようにゼロ回答を続けていれば決裂。日本も米国も相当な損害を被るのは避けられません」
交渉合意か決裂か。残された時間は約1週間だ。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/740.html
民意の後ろ盾を失った石破政権がトランプ交渉を理由に続投宣言したが、足元を見られるのは明らかだ。関税交渉を政治利用し束の間の続投でどれだけの国益を失うことになるのか──。https://t.co/NkNcECgIcS
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) July 23, 2025
【巻頭特集】衆参両院の選挙で敗北した石破政権は国内の支持を失い交渉カードはすでに何もないのに交渉役の赤沢経済再生担当相を米国に派遣した目的は? https://t.co/qwu2xYVBDE #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) July 23, 2025
▽ただいまキャンペーン中!
会員限定の連載コラムが、110円/月で!https://t.co/JmRcYY8cyX
"「痛み分け」「15%でも大きい」トランプ関税が電撃決着…80兆円の対米投資にトランプ氏「利益90%はアメリカに」【news23】" - TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト #SmartNews
— 🟠日本国を愛する40代のおっちゃん🟠 (@VNDfgPdWMfwrc9B) July 24, 2025
80兆円はヤバいやろ?😱😱
痛み分け??アメリカの勝ちやん😵😵 https://t.co/ajGRmeswc4
【日本の5500億ドル投資 関税15%を“購入した”】
— カシミール88 (@kashmir88ks) July 24, 2025
ラトニック商務長官が明かす日米合意の“実態”
トランプ関税15%はとんでもない取引だった‼️
日本企業が米で工場を建てるという話ではない
米政権が例えば半導体や医薬品など
安全保障上重要なプロジェクトを選び… pic.twitter.com/QlCFBPXV9T
マジかよ。やはり日本は米国のATMじゃないか!
— 汁 (@okachan69) July 25, 2025
日本が米国の為に金出して、その利益は米国が90%持っていかれる。
単に消費税を止めれば、こんな馬鹿げた条件を飲む必要はなかった。
経団連は分かってるのか?
今すぐ消費税廃止して合意を取り消ししろ。 https://t.co/ogroKPiukO
山盛りバジル🐍
@baziru3453
日本の金を使って色々挑戦して成功したら利益の9割が米に行くって事?
金出して利益1割の日本?
失敗したら日本の金だから米は痛くも痒くもないって事?
米だけが旨みしか無くない?80兆円………
Hiroshi Marutani
@Maruya_Maruya
動画で米国の利益を述べる所であまりにも日本政府がこんな不利な契約に合意した事がアホすぎて思わず笑われてるよ。
マジで財務省と政治家は東大法学部とかは無くてせめて経済学部か商学部の人もしくは理系の人入れて経済の数字を読める人間を入れていかないと一生奴隷だよ。
相互関税15%の発表に「国益をかけたた交渉の結果だ」と、ドヤ顔の石破総理だが、トランプ大統領の「日本は米国に80兆円を投資し、利益の90%を米国が受け取る」という投稿を見ての通り、日本が米国に捧げたという、屈辱外交でしかない。しかも参院選後のタイミングを狙って合意内容を発表する姑息さ。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) July 23, 2025
本当にやばい。奴隷以外のなんなの? https://t.co/19cR9rDrrY
— ちぃ🕊 (@aishashuxx) July 23, 2025
米国には80兆円の投資ができて、なんで日本人に同じくらい投資できないんじゃ!!💢💢💢
— やがみ@所得制限インボイス廃止し隊 (@kuropo7) July 23, 2025
国民生活のためってなると、馬鹿の一つ覚えのように「財源ガー」って言うくせに!!💢💢💢 https://t.co/xZRrw190fN
参政党の公党にあるまじき「メディア排除」気質…会見場から神奈川新聞の批判記者を締め出し
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375241
2025/07/25 日刊ゲンダイ
危うい党運営(C)日刊ゲンダイ
「記者排除」が波紋を呼んでいる。参政党が22日、神谷宗幣代表らが出席した国会内での定例会見で、神奈川新聞記者の参加を認めなかった。
23日付の神奈川新聞によると、同紙記者が受付で名刺を渡して着席すると、スタッフから「事前登録をしていないと駄目」と一方的に退席を求められたという。この記者は参院選期間中に神奈川選挙区の参政党候補を批判する記事を書いていた。申請の有無を確認されずに参加した記者が他にいることを伝えたが、スタッフは「決まりがある」と言い張り、最後は「警備を呼んだ。出ていって」と恫喝し、記者を締め出した。
日刊ゲンダイにも届いた会見の開催案内には、「事前登録が必要」とはどこにも記されていない。
参政党は24日公式HPを更新。「当該記者が参議院選挙期間中、参政党の街頭演説で誹謗中傷などの妨害行為に関与していた」と主張し、「混乱が生じるおそれがあると判断」したと説明した。「事前登録」を持ち出したのは、批判記者を排除するための口実だったのか。
「知る権利」をないがしろ
参政党は参院選期間中もメディアを排除してきた。大手紙記者が参政党のさや(東京選挙区)の個人演説会を訪れても、「事前申請」が必要とのことで取材を拒否されたという。
一連の取材対応の理由について、日刊ゲンダイ記者が参政党に問い合わせたところ、担当者にメールで質問事項を提出するよう求められた。記者が「質問の回答をもらえるのか」と確認すると、担当者は「答えるとも答えないとも言っていない」と言い放った。結局、質問事項をメールしても、期限までに回答はなかった。
フリージャーナリストの横田一氏は「私も参院選の取材で参政党から排除された」とこう話す。
「17日に大阪や京都の街頭演説会場で神谷代表の囲み取材に入ろうとすると、党スタッフに制止され、取材が認められませんでした。それまでは街頭演説会場で神谷代表に取材できていたので、理由を聞くと『事前登録が必要』『本部からの指示』とのこと。党から取材対応の案内メールが来ていたが、事前登録の説明はなかった。都合の悪い質問をする記者を排除していると捉えられても仕方ないでしょう」
神奈川新聞は23日、参政党に「知る権利をないがしろにする行為で到底容認できない」とする抗議文を提出した。9億1400万円もの政党交付金を受け取る「公党」の批判記者排除は許されない。国民の選別にもつながる暴挙だ。
◇ ◇ ◇
参院選で躍進した参政党が連日、軌道修正を迫られている。要するにデタラメのゴマカシだ。関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/741.html
独裁者気質がでてる。気に入らなければ、反対する人間全てを排除する奴だよ。辞め参が異口同音に言ってるからね。こんな薄っぺらい薄情者に入れる情弱が理解出来ん。
— たか (@TOfG9D6nEf3hjL8) July 25, 2025
国会内の会見じゃろ?
— 独酔人経綸問答 (@9ou9qFjAssB2Wcr) July 25, 2025
参政党党首、公人の自覚なさそうじゃ。
早うやめんさい。 https://t.co/qyhJpAGXMt
神谷は国会議員にもなってなぜダメなのかわかんないんだろうな。 https://t.co/8croTgmNhT
— 野党共闘で政権交代 (@anasccott2) July 25, 2025
神奈川新聞に、かじか野の横領退職や、共産デマ刑事告訴を追及されるから、逃げたのは明白、さっさと神奈川新聞も入れて記者会見しろ、可怪しいだろ‼️#参政党はカルト #参政党は犯罪組織 https://t.co/kW2CqirUuE
— わいれの味方 (@yokohama_wansei) July 25, 2025
公党ではない参政党みたい。柄も悪いし、頭も?だな。 https://t.co/odt87sRpVn
— 木村慎一 増税TPPでも破綻不可避 (@1Sintyan) July 25, 2025
参政党神谷💢にとっては不都合な質問に答えたくないのでしょうね…叩けば無限に出る〃ほこり〃
— 😸りょん🐾 (@purinpan1783) July 25, 2025
嘘つきモンスター神谷🤥 https://t.co/ZXoZlTGakz
神谷宗幣には、倫理というものがない!#参政党に騙されるな #高市早苗は絶対嫌だ https://t.co/744qaNsV7B
— pon10hkk60 (@pon10hkk60) July 25, 2025
うそつき参政党
— Tetsu〰️🍀 (@Tetsu31235863) July 25, 2025
また理由を変えたね😲⁉️ https://t.co/QYLsqv4vZ0
とことんやったれ!!!
— めゆ (@meyu50697190387) July 24, 2025
頑張れ報道特集
参政党が記者会見から神奈川新聞を排除しました。
— やまちゃん (@mataya20102010) July 24, 2025
いよいよ参政党の本性が明らかになってきました!
これは、民主主義を破壊する極めて危険な兆候です!
★背景
この記者会見から神奈川新聞を排除したのには、背景があると思います。…
安倍より酷い
— Swim57 山本太郎、国政復帰! (@lone3142) July 25, 2025
参政党、会見から神奈川新聞の記者を排除 報道で排外主義を批判 党スタッフ「取材するもしないも我々の権限で決める」https://t.co/tFUNi9PBcK
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) July 24, 2025
特定新聞社の取材を拒否する権限なんて、国会に議席を持つ政党にはない、 https://t.co/SREUCs5Wid
— 上丸洋一『南京事件と新聞報道』 (@jomaruyan) July 24, 2025
取材にも応じないような政党は、政党助成金を受けとるな! https://t.co/CVHlO0HuiS
— Yumiko (@Yumiko509740330) July 25, 2025
本性を表した‼️参政党の排除主義👎👎#参政党に騙されるな https://t.co/lZ2GfaEQzM
— 💗静香💗 (@777Okinawa_777) July 25, 2025
参政党が神奈川新聞記者を会見から排除した事件。
— 杉田史緒(R.N.下町のフミオ)💙💛🍉 (@sugifumiren) July 25, 2025
新聞労連の抗議決議を断固支持します!https://t.co/2PQPqDwdmK
参院選2025
— 藤江成光@著書「おかしくないですか!?日本人・謎の大量死」 (@JINKOUZOUKA_jp) July 21, 2025
7/19(土)20時過ぎ 参政党マイク納め後の芝公園
参政党の演説が終わるまで、打楽器などを使うのを控えてくれた皆さん https://t.co/fBL9b7pGI5 pic.twitter.com/IG9cibC6AI
日本の死亡者数が正常化する気配が見られない
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202507260000/
2025.07.26 櫻井ジャーナル
厚生労働省は7月25日、5月分の「人口動態統計速報」を発表した。死亡者数は12万4572人。COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動が始まる前年の2019年の同じ月に比べて1万2314名増えている。
この騒動は「COVID-19」なる悪霊に人びとを恐怖させるところから始まった。COVIDをヘブライ語やアラビア語のようにアルファベットを右から並べるとDIVOC。それをヘブライ語の文字に変換すると「死者の霊」という意味になる。そのヘブライ語を語源とする英単語は「悪霊」を意味するdybbuk(あるいはdibbuk)である。恐怖で思考力を低下させた人びとを操ることは容易い。
COVID-19の原因とされたSARS-CoV-2(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2)の危険性は当初からインフルエンザ程度だとされていたのだが、恐怖を利用してWHO(世界保健機関)やCDC(疾病予防管理センター)は2020年3月にパンデミックを宣言、その翌月には、死亡した患者の症状がCOVID-19によるものだと考えて矛盾しなければ、死因をCOVID-19として処理して良いとする通達を出している。つまり患者を水増しするように指示しているわけだ。利益誘導も図られた。
アメリカ上院のスコット・ジャンセン議員は2020年4月8日、その通達についてFOXニュースの番組で話している。病院は死人が出ると検査をしないまま死亡診断書にCOVID-19と書き込んでいると話しているのだ。アメリカの場合、COVID-19に感染している患者を治療すると病院が受け取れる金額が多くなり、人工呼吸器をつけるとその額は3倍に膨らんだともいう。
その一方、危険性が指摘されたのは「COVID-19ワクチン」と名付けられた遺伝子操作薬だ。そうした新薬を開発したファイザー社の関連文書をFDA(食品医薬品局)は75年間、封印しようとした。WHOや各国の保健当局が怪しげな動きをしていることもあり、アメリカでは一部の専門家は情報の開示を求める訴訟を起こし、迅速な公開が命令され、そうした文書を分析したサーシャ・ラティポワはCOVID-19騒動を軍事作戦だということを明らかにした。2022年初頭のことだ。
こうした軍事作戦を実行しているのはアメリカの国防総省だが、人びとの目を中国へ向けさせようとしている人も少なくない。SARS-CoV-2は人工的に作られた可能性が高いのだが、このウイルスに感染した動物は中国でなく、北アメリカで見つかっている。
北アメリカの自然界ではシカ、ノネズミ、コウモリを含む5種類の動物が感染していることが判明、それらの種はモンタナ州にあるロッキー・マウンテン研究所で実験動物として使用されていたことが突き止められた。(Jim Haslam, “COVID-19 Mystery Solved,” Truth Seeking Press, 2024)
ラティポワによると、2020年2月4日に保健福祉長官はCBRN(化学、生物、核、放射線)緊急事態に関するふたつの宣言をしている。そのひとつがEUA(緊急使用許可)で、大量破壊兵器が関与する重大な緊急事態を想定、CBRN物質に対する対抗手段を安全性と有効性を確保するため、規制監督なしに使用する許可だ。
この遺伝子操作薬は人間の細胞へLNP(脂質ナノ粒子)に包まれたmRNAを送り込み、ウイルスのスパイク・タンパクを作らせるという仕組みで、人間の免疫システムはスパイク・タンパクを病原体だと判断、攻撃するため、自己免疫疾患を引き起こす。
そこで、この新薬には免疫を下げる仕掛けがあるのだが、それだけでなく、人体も免疫抑制能力があるIgG4抗体を誘導する。つまりAIDS状態になるわけだ。その結果、通常なら問題のない微生物でも病気になり、癌も増える。しかもLNPは人体に有害であり、DNAやグラフェン誘導体の混入も深刻な影響を及ぼす可能性が高い。
デビッド・マーティンは「COVID-19ワクチン」について、人間の細胞に病原体を製造させているのであり、それは人体を「生物兵器工場」にすることだとしている。この工場は現在も稼働、さらに工場を増やそうとする動きもある。オーストラリアの酪農家は事業継続のため、スパイク・タンパク質を含む遺伝子操作薬を牛に接種せざるを得なくなっているという。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/766.html
人口動態統計速報 25年5月分 でました
— パヤパヤ (@cr_cidp) July 25, 2025
死亡者数 124572人
前年同月比 -819人(-0.7%)
超過死亡 +2698人(2.2%) ※社人研推計月毎按分値との差
超過死亡へりました
→ pic.twitter.com/DJFZ3iMywT
「速報」グラフの日割り版 pic.twitter.com/zZQxGHLu5f
— パヤパヤ (@cr_cidp) July 25, 2025
しかし
— パヤパヤ (@cr_cidp) July 25, 2025
接種→社会の易感染化→コロナ感染→…
てカンジで結果的にコロナ死された方
めっさギョーサンいてはるんでしょうね
‼異常‼
— 町の猫 (@dDHpsuyF2l93979) July 25, 2025
【北海道人口動態統計速報死亡者数 令和7年5月分】
2021年以来の人口に対する超過死亡比率:0.83%
5月としては死亡者過去最大‼
超過死亡者数:814人
死亡者数:6,160人 pic.twitter.com/ilnfVFwI3y
コロナワクチン後に
— 南びわ湖エリア情報🛳️ (@minamibiwako) July 24, 2025
なんで、こんなに人が死ぬのか?https://t.co/lhXxtBl1WJ pic.twitter.com/RpzxZIWJPb
前代未聞「#石破辞めるな」デモに500人! 狭まる党内包囲網の裏で描かれる「続投」のシナリオ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375298
2025/07/26 日刊ゲンダイ
夜の官邸前にギッシリ(C)日刊ゲンダイ
自民党内で石破首相の退陣を求める動きが強まる中、25日の夜、官邸前で前代未聞のデモが繰り広げられた。「#石破辞めるな」と題した激励集会で、500人ほどが集い、「石破がんばれ」「石破踏ん張れ」「石破粘れ」などとシュプレヒコールを上げた。続投姿勢を崩さない石破首相の後押しになるか。野党の一部からも容認する声が上がる。来週にかけて政治状況は極めて流動的だ。
昨秋の衆院選、6月の東京都議選、そして先日の参院選と3連敗を喫した石破首相に対する党内包囲網はどんどん狭まっている。青年局のメンバーは25日、「選挙結果の検証、総括を速やかに行った上で、自ら責任を取ることを求める」と明記した申し入れ書を森山幹事長に提出。茨城、栃木、愛媛、神奈川、北海道、埼玉、奈良、新潟、兵庫の9道県連は党本部に石破辞任や執行部刷新を要求すると決め、一部はすでに文書を提出した。山梨と富山の両県連の青年局なども後に続こうとしている。
政権を支える森山裕幹事長は防戦一方。非公式会合である両院議員懇談会を開いてガス抜きしようとしたことで、さらなる反発を招いた。旧安倍派、旧茂木派、旧二階派、麻生派の中堅や若手を中心に、党大会に次ぐ重要会議の両院議員総会の開催を求める署名集めが加速。その後ろには、ポスト石破の座を狙う高市早苗前経済安保相や茂木敏充前幹事長が見え隠れする。森山幹事長は懇談会を28日に前倒ししたものの、逃げ切れるかは微妙だ。署名集めを主導する旧茂木派の笹川博義農水副大臣によると、必要数に達し、懇談会後に提出を判断するという。
そこへ、23年ぶりに復党して参院選で滑り込み再選した鈴木宗男氏が本格参戦。25日は裏金議員を批判し、「数千万円をもらっておいて何の罰も受けていないことに国民は怒っていた。裏金をもらった議員が何もなかったように執行部を批判しているが、こういうのを許せば党が持たない」と牽制。石破首相の進退をめぐる攻防は激しさを増す。23日に石破首相が麻生太郎、菅義偉の元首相、岸田文雄前首相と会談した内容もあれこれ報じられている。
「思惑はそれぞれですが、ポスト石破の筆頭格として名前が挙がる高市氏については、新総裁に就くことへの懸念が少なからずある。右に振り切っている参政党と引っ付こうものなら、党が割れかねない。とりわけ菅氏がその点を案じていて、懇談会まで騒ぐだけ騒がせた方がいいと、あえて石破おろしの動きを傍観している。ひとつひとつ片づけて、当面続投で着地させた方が党にとってプラスとの判断のようです」(官邸事情通)
非難の的になっているのが、ほかならぬ森山幹事長だ。
「消費減税をめぐる発言しかり、石破政権迷走の戦犯は幹事長の森山氏。立憲民主党との大連立を見込んだ交渉役を自任して留任の口実にしていましたが、立憲にしたって勢力は横ばいで組む理屈が見当たらない。選対委員長の木原誠二氏は辞任で腹をくくったわけだし、大敗のケジメとして2人が辞めればいい。空いた幹事長ポストを麻生派がおさえれば、何だかんだで丸く収まる」(与党関係者)
旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との癒着、政治とカネ、強烈なインフレ、コメ高騰でハッキリした農政の失敗。延命するなら、自民の膿を出し切らなきゃダメだ。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/742.html
7/26(土)発行の #日刊ゲンダイ です。
— 日刊ゲンダイ販売部 (@gendai_hanbai) July 26, 2025
25日夜「 #石破辞めるな 」と題した前代未聞のデモが繰り広げられた。自民党内では退陣を求める動きが強まっているが、続投姿勢を崩さない石破首相の後押しとなるか?
続投シナリオの詳細は3面でご確認を! pic.twitter.com/gPQaFloLiW
25日夜、官邸前で前代未聞のデモが繰り広げられた。「#石破辞めるな」と題した激励集会で、500人ほどが集い、「石破がんばれ」「石破踏ん張れ」「石破粘れ」などとシュプレヒコールを上げた。 https://t.co/axLQYTzqxr #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) July 26, 2025
【動画】「石破やめるな」、首相官邸前でデモ 自民党内から退陣要求出る中でhttps://t.co/bw35nofUBI
— 朝日新聞デジタル速報席 (@asahicom) July 25, 2025
石破茂首相の続投を求めるスタンディングデモが首相官邸前で行われた。「石破辞めるな」と書かれたプラカードなどを掲げた人々が集まり、官邸に向かって「石破は踏ん張れ」などと訴えた。 pic.twitter.com/7vMvOfRg81
「石破辞めるな」デモ参加者 参政党と高市の混沌タッグ′x戒、首相官邸前1200人。男性”石破氏100点満点中30点。でも、石破氏を引きずり降ろそうとしている麻生や岸田、菅、政権握りたい高市早苗に比べたらよっぽどマシ高市氏に首相になってもらいたくない」(東スポ) pic.twitter.com/9D065XcLlL
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) July 25, 2025
「石破辞めるな」 官邸前で首相激励の市民集会 「石破コール」も
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) July 25, 2025
動画→https://t.co/D2gaTFNtV2 pic.twitter.com/HjvwQHo8H0
本当に。石破おろしに荷担している面々が裏金やハレンチパーティー諸々で自民党を壊し、自分のことは棚上げし、責任転嫁し、尻拭いしている人を潰そうとしている。おかしい。
— しそ昆布 (@diver_co3) July 26, 2025
「石破辞めるな」異例デモ “退陣要求”議員に批判も 参院選敗北の責任は誰に? https://t.co/JeA5sdhQIj
石破氏が特別素晴らしいと思っている訳ではない。石破氏辞任後、想される首相があまりに酷く、日本を更に突き落とす懸念しているからだろう。
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) July 25, 2025
「市民が首相激励する集会が25日夜、官邸前で。500人以上は「石破辞めるな」「踏ん張れ」などとシュプレヒコール」(共同) pic.twitter.com/dGAnlVTyxn
素晴らしい!
— yuukou (@yuukoutei) July 25, 2025
尼崎から来てくれた!
私はもっとずっと近いのに恥ずかしい
でも言い続ける
#石破辞めるな
官邸前、ものすごい人。
— 四月のサビア (@sou_sua_sabia) July 25, 2025
あちこちでコールが起きてる。
「石破は辞めるな!」
「石破はがんばれ!」
「石破は続けろ!」
「石破は負けるな」#官邸前激励0725#石破やめるな #石破辞めるな pic.twitter.com/PHdjhvOFmh
どんだけ高市小泉が嫌われてるかわかるね
— mccky (@mccky1974) July 25, 2025
石破が辞めたら、高市総理爆誕、直後に解散総選挙、ファシズム勢力の躍進、参政党高市連合による極右ファシズム政権誕生、戦争へまっしぐら。これが見えてるから、石破には今は耐えてもらうしかない!
— うるめマニア (@tenitenimasa999) July 25, 2025
玉木代表は会見のらりくらり…国民民主党が“激ヤバ”女性議員の「選挙違反」ウヤムヤ決着を狙うワケ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375121
2025/07/23 日刊ゲンダイ
急にスマホをいじり出した(国民民主党のYouTubeチャンネルから)
参院選で躍進した国民民主党。玉木雄一郎代表は有頂天だが、炎上中の問題がある。千葉選挙区で当選した小林さやか氏を支援していた岡野純子衆院議員が、小林氏とは無関係の比例候補に交付された街宣用の「標旗」を流用していた選挙違反疑惑だ。
玉木代表は22日の会見で、岡野氏と県連幹事長を厳重注意処分としたと明かしたが、どう見ても大甘だ。標旗とは、候補者が街頭演説をする際に必須の選挙の「七つ道具」のひとつ。選挙区で出馬した小林陣営には1枚しか交付されないが、岡野氏が比例候補に6枚交付される標旗の1枚を流用し、事実上の“2馬力選挙”になっていた。公職選挙法違反の疑いが濃厚なのだ。
「岡野さんは21日、SNSで謝罪文を公表。標旗の流用は『錯誤』としましたが『私が正しく公選法を理解していれば防ぐことができた』とも書いており、半ば違法と認めた。『処分が甘すぎる』という声が上がっています」(地元関係者)
ポイントは、どんなプロセスで流用に至ったかという点だ。そもそも、選挙区と比例の標旗は形状も記載内容も全く違う。錯誤など考え難く、故意と疑われても仕方ない。
日刊ゲンダイ記者は22日の会見で玉木代表に「どういう経緯で錯誤したのか」と質問したが「選挙区の標旗だと思ったら、比例の標旗だったということ」と要領を得ない。さらに「誰が間違いを犯したのか」と聞いたが、「把握していない」と回答。調査不足を露呈した。
会見中にスマホをいじり、気のない返事
さらに、日刊ゲンダイがキャッチした新疑惑についても聞いた。岡野氏は選挙期間中、SNSに「錯誤の疑いを党内から指摘され、直ちに(標旗の)使用を取りやめるとともに、SNSからも削除をした」と投稿。確かに岡野氏は12日、不正な標旗を掲げる写真をSNSに上げたが、同日中に削除している。しかし日刊ゲンダイの調べで、陣営は13、14、16日にも同標旗を使っていたことが分かった。つまり、問題把握後も使い続けていた可能性があるわけだ。「錯誤」ではなく「故意」ではないか。
その点を聞くと、玉木代表は急にスマホをいじり出し「えーとですね……、全体像を必ずしも把握してなくて、ちょっと確認します」と回答。その後、フリーの記者に「(標旗を)間違えるはずがないですよ!」と厳しく指摘されたが、スマホを手にしたまま「はいー」と気のない返事。真剣に調べる気があるのか。
「玉木さんは岡野さんに厳しい処分を下せないのだと思います。彼女は党の支持母体・電力総連の組織内候補ですから。岡野さんにはパワハラ問題もありますが、やはり実態調査が進んでいない。事を荒立てずにウヤムヤにする気でしょう」(国民民主関係者)
「対決より解決」の看板は下げた方がいい。
◇ ◇ ◇
日刊ゲンダイが報じた国民民主党の選挙違反疑惑については、関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/743.html
<フリーの記者に「(標旗を)間違えるはずがないですよ!」と厳しく指摘されたが、スマホを手にしたまま「はいー」と気のない返事。>
— 名無し (@nanasia68hk) July 23, 2025
玉木代表は会見のらりくらり…国民民主党が“激ヤバ”女性議員の「選挙違反」ウヤムヤ決着を狙うワケ|日刊ゲンダイDIGITAL(20250723)https://t.co/h1wp32tQsJ
藤田賢司(Joe)
@gentleman0811
玉木代表は会見のらりくらり…国民民主党が“激ヤバ”女性議員の「選挙違反」ウヤムヤ決着を狙うワケ
玉木は不倫で党役職停止もメディア出演三昧!国民民主党は選挙違反疑惑の岡野氏を甘やかし、組織のだらしなさが露呈。信頼失墜必至!
藤田賢司(Joe)
@gentleman0811
"玉木代表は会見のらりくらり…国民民主党が“激ヤバ”女性議員の「選挙違反」ウヤムヤ決着を狙うワケ" - 日刊ゲンダイDIGITAL #SmartNews
他人にめっちゃ厳しい
身内にはめっちゃ甘い
タマキンだもの
Libpapa
@libpapa
玉木代表は会見のらりくらり…国民民主党が“激ヤバ”女性議員の「選挙違反」ウヤムヤ決着を狙うワケ https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/375121 #日刊ゲンダイDIGITAL
玉木雄一郎は自身の股座問題も有耶無耶!
他者には厳しく身内には有耶無耶決着の二枚舌!
政治家として失格!
グレイシア
@keiba20231001
なぜ、甘い処分なのか。
出身が電力総連だから。
うーん、電力総連内でケジメ付けて欲しいね。
今、電力は大事な時期だぞ。
で、玉木は相変わらず駄目。
玉木代表は会見のらりくらり国民民主党が“激ヤバ”女性議員の「選挙違反」ウヤムヤ決着を狙うワケ https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/375121 #日刊ゲンダイDIGITAL
saran_5777
@KvJ1831QEOZ8VGW
玉木代表は会見のらりくらり...国民民主党が“激ヤバ”女性議員の「選挙違反」ウヤムヤ決着を狙うワケ https://gunosy.com/articles/tCJtP?s=t
こういうヤツは人間性が、腐っている。
悪いことをしたら、きっぱり一回謝れば終わるのを知らない。
これですかね? pic.twitter.com/6nbdSzyvjS
— おにぎりくん (@omayudes) July 24, 2025
悪質だなと思うのは、
— shironyan 😷 (@NekoAndPeace) July 25, 2025
あらかじめ、「比例代表選出議員選挙 小林さやか」と書かれた標旗(のぼり旗)を、千葉県選挙区の小林さん側が作っていたという事。
誰も注意せず演説をする国民民主党側もおかしい🤔 https://t.co/2amdF09iqj
これは絶対に確信犯。全国比例チームが標旗6枚に最初に名前を入れないなんてありえない。選挙区チームも自分のところで最初に入れる。そして標旗1つしかないのだから2チーム編成することも絶対にない。これは絶対に許してはならない。 https://t.co/Y7Ab64WawX
— dacchi14 (@dacchi141) July 24, 2025
標旗を偽装して、別人が本人になりすまして演説していたとは、ちょっと信じられません。他の候補の2倍の活動が出来た訳で、当選取消し(または得票数半分カウント)の罰にすべきと思います。 https://t.co/aTo4JmyjNg
— watson (@PushWatson) July 25, 2025
どうなる? ポスト石破争い…急浮上した「岸田再登板」説が示す自民党の“末期”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375200
2025/07/25 日刊ゲンダイ
本人は意欲満々(右から岸田前首相、菅元首相、麻生元首相)/(C)日刊ゲンダイ
地方の県連を中心に噴出した「石破やめろ」の大合唱。では、誰が「ポスト石破」の有力候補なのか。なんと「岸田再登板説」が浮上しているという。
岸田前首相のお膝元・広島県連の中本会長代理は「岸田前総理の再登板も最有力の選択」と、地元テレビ局の取材に答え、政治評論家の田崎史郎氏も、テレビ番組で「再登板に意欲をずっと持たれてるんですね」と指摘している。
本人は意欲満々
実際、念願だった再登板の可能性が出てきたからか、参院選後、岸田前首相はゴキゲンだそうだ。少なくとも、次期首相選びのキーマンになるのは間違いない。
「いま、最強のキングメーカーが岸田さんなのは確かです。石破政権を誕生させたのも岸田さんでした。強みは、結束力のある旧岸田派約40人を束ねていることです。絶頂期100人の勢力を誇った旧安倍派は約50人に半減したうえ、まとまりがない。総理経験者の菅さんも影が薄い。麻生さんも、84歳と高齢のためか、かつての勢いはなく、しかも派内の総裁候補が河野太郎だから、キングメーカーとしては弱い。党内は事実上“岸田1強”状態です」(自民党事情通)
「岸田再登板」が取り沙汰されるのは、党内に衆目が一致する「総理候補」がいないためだ。
小泉進次郎農相や高市早苗前経済安保相、林芳正官房長官などの名前が挙がっているが、全員「帯に短し、襷に長し」という党内評価だ。
「岸田さんは、高市早苗と林芳正だけは絶対に総理総裁にしたくない。高市さんとはケミストリーが合わない。前回の総裁選も“高市だけはダメだ”というスタンスでした。林さんは、旧岸田派のメンバーですが、もし林さんが総理になると、旧岸田派(宏池会)は、そのまま林派に衣替えしてしまい、岸田さんは一丁上がりにされかねない。高市、林の2人が総理になるくらいだったら、もう一度、自分がやった方がいいと思っているのでしょう」(政界事情通)
しかし、総理時代、支持率が低迷して退陣に追い込まれた岸田前首相が、キングメーカーとして幅をきかせ、「再登板説」まで浮上するとは、自民党も末期的だ。
◇ ◇ ◇
石破首相は23日、改めて続投を表明。8月の参院選総括後に退陣するとの見方も出ているが、続投への“追い風”が吹いている。●関連記事【もっと読む】『自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大』で詳報している。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/744.html
総理時代、支持率が低迷して退陣に追い込まれた岸田前首相が、キングメーカーとして幅をきかせ、「再登板説」まで浮上するとは、自民党も末期的だ。
— 倉又和彦 (@7Yk4ZsXtZu7wO3x) July 24, 2025
どうなる? ポスト石破争い…急浮上した「岸田再登板」説が示す自民党の“末期” https://t.co/JBvoG0asee #日刊ゲンダイDIGITAL
— kagono (@kagonogawa) July 25, 2025
最悪のシナリオだな。 https://t.co/L7gt0ahTKe
— YLE (@YLE57396840) July 24, 2025
どこまでトチ狂ってるんだ自民党 https://t.co/zsBkXWCh0C
— ひんぼう🦍 (@minminbou) July 24, 2025
どれも、
— t.amo (@744J) July 25, 2025
地獄だと、
思う。 https://t.co/22heBnockG
もう極右じゃなきゃ誰でもいいレベルになってて、石破が禅譲を決めて両派が全面的に組んだとして、それで総裁選勝てますか?勝てるんならいいけどね…… https://t.co/pkJK6Ktvpn
— Petitmiars (@Petitmiars) July 25, 2025
自民敗北を石破氏だけのせいにして次のポスト石破の話しが出てる…
— しろんぼ🍉消費税廃止🍉No war (@war_siro) July 24, 2025
違うやろ
隠蔽、改竄、裏金、カルト、失言etcの総結果でしょ?
しかも、ダークホースに岸田??
被災地放ったらかしで他国のばら撒きだけして逃げたくせにふざけんな💢
これ以上無駄な椅子取りゲームに私らの税金使うな! pic.twitter.com/YHJ46qdxrw
バイデンべったりだった岸田氏をトランプが相手にするのか?
— Hideo Seki (@seki33) July 25, 2025
ポスト石破
— 𝕏クーちゃん𝕏(みゃくみゃクー) (@Kucoiner1035) July 20, 2025
岸田文雄⁉️
おまえ、気が狂ってるの?
どこまでも卑劣な中国共産党配下の宏池会と増税メガネ岸田文雄前首相。
— Kore Douomou? (@kou_omoutai) July 26, 2025
ポスト石破茂を増税メガネがねらってるんじゃない?
人気なくて総裁選出られなかったのもう忘れたん?
次の総裁選では、最低でも高市早苗氏が選ばれなかったら、自民党は確実に自死を選んだことになる。 https://t.co/00GnsUxTQZ
一応、旧宏池会が両院議員総会への署名禁止例を出したという情報の根拠はこれ。https://t.co/l2lb5eRH4d
— 城之内みな🇯🇵 (@7Znv478Zu8TnSWj) July 26, 2025
官邸前で「石破やめるな」デモが開催されたと報じられた。
石破首相が退陣すると高市早苗氏が新たな首相に就任するかも知れない。
それは勘弁してほしい、との気持ちからデモが開催されたと伝えられている。
たしかに高市早苗首相は最悪の事態。
しかし、だからと言って「石破やめるな」は参院選で示された民意とはかけ離れている。
参院選で示された民意は次の三つ。
1.石破内閣への不信任
2.石破内閣の減税封殺路線へのNO
3.安倍内閣以来のインフレ誘導政策へのNO
自民党内では極右の旧安倍派を中心に石破首相辞任論が強く叫ばれている。
極右旧安倍派は自民党大敗の主因であると言え、石破首相に退陣を求めるのはお門違い。
しかし、石破首相は125議席を争う参院選での勝敗ラインを自公で50議席という超低水準に設定。
その選挙で50議席を確保できなかったのであるから、責任を問われるのは当然。
また、主権者国民は石破内閣に退場通告を行った。
この民意を尊重する必要がある。
石破首相が主権者の信任を受けなかった最大の要因は石破氏が財務省洗脳状態にあることだ。
国会質疑で石破首相も日本の財政事情が悪化していることについてギリシャとの比較を上げた。
取り上げたのは政府債務のGDP比。
日本の政府債務は財務省資料では2024年3月末の国の債務は1474兆円、国債発行残高が1163兆円。
内閣府公表の一般政府貸借対照表では2023年末の政府債務が1442兆円。
2023年度の日本の名目GDPは595兆円。
日本の政府債務は財務省統計、内閣府統計でいずれもGDP比200%かそれ以上。
財政危機に陥った2009年時点のギリシャの政府債務残高GDP比は129%。
このことから、「日本財政は政府債務危機に陥ったギリシャより深刻」という話が都市伝説のように語られてきた。
石破首相も財務省の想定問答を読んでのことと思われるが日本財政が深刻な状況にあると主張した。
その上で「減税はできない」と主張してきた経緯がある。
しかし、財務状況を借金の多寡で判定するのは誤り。
「初歩の誤り」だ。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
に日本財政の問題点を詳述した。
石破内閣がザイム真理教信者となり、間違った政策運営をすれば、この内閣は短命に終わる。
この認識から私はある人物に対して石破首相へのレクチャーをする考えがあることを述べた。
直接面会して、適切な財政政策運営を示してもらうよう説明する考えを提示した。
会合設営は困難であると想定した通り、会合は設営されずに今日に至っている。
私は小泉純一郎氏が首相に就任する1年半ほど前に日経新聞専務の杉田亮毅氏からの依頼で小泉氏に対するレクチャーを行った経験を有する。
小泉氏が財政再建を重視していることは熟知した上で、本当に財政再建を目指すには経済の安定軌道への誘導を優先することが重要であることを説いた。
「財政あっての経済」ではなく「経済あっての財政」であり、財政健全化を追求するには経済の健全化を確保する必要があると説いた。
しかし、小泉氏は私の説明を遮り、自説の主張に終始した。
2001年4月に小泉内閣が発足したとき、私はテレビ番組で、小泉氏が主張する政策が遂行されるなら、日本経済は間違いなく史上最悪の状況に陥ることになると明言した。
そして、その警告は現実のものになった。
石破内閣が窮地に追い込まれている最大の原因は財政政策運営の誤りにある。
この点を見落として「石破がんばれ」との主張には説得力がない。
----------------------------------------------------------------------
「財務省解体と消費税ゼロを問う」シンポジウムが7月27日(日)に東京湯島家電会館で開催されます。
https://isfweb.org/post-58186/
日本財政の闇に光を当てて、取られるべき施策を検証する必要があります。
シンポへのお早目の参加申し込みお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著が公刊されました。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)
ご高読、アマゾンレビュー、ぜひぜひお願いします。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/745.html
ブログ記事「石破やめるなデモの違和感」https://t.co/5JUKc9I596 メルマガ記事「石破自民参院選大敗の主因」 https://t.co/stCff3mYeR 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。 #与党大敗 #石破首相退陣 #石破やめるなデモ #ザイム真理教 財務真理教消費税徹底解説 https://t.co/lh61kadU7o
— 植草一秀@ガーベラの風 (@uekusa_kazuhide) July 26, 2025
石破をやめさせようとする勢力がいる。
— dadajiji39 松田ただし (@dadajiji) July 26, 2025
その勢力は、自民党が信頼を失って言った原因を作った勢力。と考えるなら、自民党を離れて参政党へ行けばいい。それだと政権に入る事が出来ない。
誰も考えないだろう。それが正論。
政権を変えるための意見集約が今は大切。 https://t.co/XNbTKYSgJL
財務省解体デモはスルーされていたのに、「石破やめるな」は即取り上げられていて違和感。
— ウリ坊主🍙キャリア応援🍙 (@uribowz46) July 26, 2025
先の選挙は一体何のために行われたのでしょうか?デモ参加している人達、自民党に入れてないよね?
自民党や石破首相を叩いていた人達が、「良く考えたら、これまでの首相より良いよね」というポスト見かけ困惑 https://t.co/XjjDo3GwGv
石破やめるなデモ!
— 彩雲 (@l8tTqMCjeAi8JuS) July 25, 2025
TBSすかさず放送するのね。人が沢山集まってると。財務省解体デモなんて、なかなか放送しなかったのに。石破やめるなって人は、今の政府に満足なのか。
何だか違和感しかないな。
マスゴミの参政党への厳しい対応と、石破やめるなデモの取材の深掘り加減が違いすぎて違和感ありすぎ。デモの人たちに普段の支持政党くらい聞けば良いのに。
— 小満田裕樹 (@IHO7nNsEzXD8mbX) July 25, 2025
どうせ自民支持じゃないんだから。
石破やめるなデモをどこの局も報道してる。しかも民意と言わんばかりに。超絶違和感しかない。
— white.edge (@white_edger) July 25, 2025
なぜ選挙で惨敗した石破と左翼政党の支持者がまるで国民代表みたいに扱われるのか。
偏向しすぎて吐き気がする🤮
ロシア軍に所属する3機のSu-35戦闘機がシリア南部のアル・タンフにあるアメリカ軍の基地を攻撃したと伝えられている。この基地はバグダッドとダマスカスを結ぶ幹線上にあり、アメリカ軍のほかイギリスの特殊部隊も駐留、アル・カイダ系の戦闘員を訓練する場所でもあった。攻撃の24時間前にロシアはアメリカに攻撃を通告したというが、軍事的な緊張を高めたことは間違いないだろう。
1980年代からイラク、シリア、イランを制圧しようと目論んでいたネオコンは2003年3月、ジョージ・W・ブッシュ政権を操り、アメリカ主導軍を使ってイラクを先制攻撃してサダム・フセイン体制を倒したのだが、親イスラエル体制を築くことには失敗した。
アメリカ大統領おは2009年1月にバラク・オバマへ交代、翌年の8月にオバマ大統領はPSD-11を承認し、ムスリム同胞団を使った体制転覆作戦を始動させる。そして始まるのが「アラブの春」だ。その流れの中でリビアやシリアも攻撃するが、その際、ムスリム同胞団だけでなくサラフィ主義者(ワッハーブ派、タクフィール主義者)も参加している。
イギリスの外相を1997年5月から2001年6月まで務めたロビン・クックは2005年7月、「アル・カイダ」はCIAの訓練を受けた「ムジャヒディン」の登録リストを意味すると書いているが、その通り。そのムジャヒディンの供給源はムスリム同胞団やサラフィ主義者である。このシステムを作り上げたのはオバマの師にあたるズビグネフ・ブレジンスキーにほかならない。
リビアのムアンマル・アル・カダフィ体制は2011年10月、アル・カイダ系武装集団のLIFG(リビア・イスラム戦闘団)とNATO軍によって倒されたが、シリア軍は倒れない。そこで戦闘員や兵器をリビアからシリアへ移動させると同時に、オバマ大統領はシリアのアル・カイダ系武装集団への軍事支援を強化した。
しかし、アメリカ軍の情報機関DIAはそうしたオバマ政権の政策を危険だと判断、警告する報告書を2012年8月に提出している。オバマ政権は「穏健派」を支援していると主張していたが、そうした武装集団は存在しなかった。
DIAの報告書によると、外部勢力が編成した反シリア政府軍の主力はAQI(イラクのアル・カイダ)であり、その集団の中心はサラフィ主義者やムスリム同胞団だと指摘、オバマ政権の政策はシリアの東部(ハサカやデリゾール)にサラフィ主義者の支配地域を作ることになると警告している。その時にDIAを率いていた軍人がマイケル・フリン中将にほかならない。
この警告通り2014年には新たな武装集団ダーイッシュ(IS、ISIS、ISIL、イスラム国などとも表記)が登場する。この武装集団はこの年の1月にイラクのファルージャで「イスラム首長国」の建国を宣言、6月にはモスルを制圧。その際にトヨタ製の真新しい小型トラック、ハイラックスを連ねてパレードし、その後、首を切り落とすなど残虐さをアピールし、NATO軍の介入を誘った。
その一方、オバマ大統領は政府の陣容を好戦派へ入れ替える。例えば2015年2月に国防長官をチャック・ヘーゲルからアシュトン・カーターへ、同年9月には統合参謀本部議長をマーチン・デンプシーからジョセフ・ダンフォードへ交代させ、アメリカ軍をシリアで侵攻させた。そして作り上げた20以上の基地のひとつがアル・タンフである。
アメリカ政府はシリアへの軍事侵攻を正当化するため、ダーイッシュを殲滅するためだと宣伝していたが、その後、ダーイッシュは勢力を拡大、それを口実にしてリビアのようにNATO軍を本格的に介入させる腹積りだったのだろうが、デンプシー議長が退任した直後、シリア政府の要請でロシア軍が9月末に介入、ダーイッシュを敗走させてしまう。それ以降、アメリカはクルドを手先として使い始めた。
その後、ロシア軍はシリア国内でも賞賛されるが、それがシリア政府軍との亀裂を産むことになり、その政府軍は欧米諸国の経済戦争で疲弊していき、昨年12月、バシャール・アル・アサド政権はハヤト・タハリール・アル・シャム(HTS)を中心とする武装勢力に倒された。
HTSはアル・カイダ系のアル・ヌスラ戦線を改名した組織で、その前身はAQI。現在はトルコを後ろ盾にしているが、名称を変更する前はアメリカの影響下にあった。
HTSを率い、暫定大統領を務めているアフマド・アル-シャラア(アブ・モハメド・アル-ジュラニ)はダーイッシュの元司令官。アル・アサド体制を倒そうとしてきた欧米諸国は彼を穏健派だとしているが、それは彼らのイメージ戦略にほかならない。
アル-シャラアの暫定政権はアラウィー派やキリスト教徒を殺害、現在はそのアラウィー派のほか、南部のドゥルーズ派や北部のクルドとも対立、戦闘が始まっている。クルドはアメリカやイスラエル、ドゥルーズ派はイスラエルが支援、ここにきてロシアがアラウィー派の戦力を増強させているという。アル・アサド政権時代のシリアは欧米などの経済戦争で疲弊していたが、HTS時代になって生活はさらに悪化、外国の勢力も含め、内戦が激しくなる可能性がある。
イランは7月22日、ロシアと中国の代表団を招き、核問題と西側諸国による制裁解除について協議した。イランはアメリカとイスラエルに空爆され、報復攻撃でその戦闘能力の高さを示している。その際、中東にあるアメリカ軍の基地を攻撃しなかったが、今後もないとは言い切れない。NATOはウクライナで事実上ロシアに敗れ、イランに対する攻撃でアメリカとイスラエルの弱さが露呈。アメリカは中国を狙っていると言われているが、勝てる見込みはゼロに近い。この3カ所の出来事は互いに関連しているとも言える。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/241.html
シリアの新武装集団「サラヤ・アル・ジャワド」がアフマド・アル・シャラ(アル・ジョラニ)のテロリスト政権に宣戦布告し、作戦を実行すると言ってきた。 pic.twitter.com/azTOR7SMGb
— miya (@miya397156651) July 25, 2025
🇸🇾🇮🇱イスラエルはダマスカスにあるシリア国防省本部を爆撃し複数回の空爆を開始した。
— Geronimo Ant (@TomoUk3) July 16, 2025
攻撃のうち3回は首都の大統領官邸付近の地域も標的とした。
もう沢山だ、イスラエルは狂っている。
おそらくネタニヤフは戦争が終結すると逮捕される事を知っているから、戦争を止める訳にはいかないのだろう。 pic.twitter.com/kdDrnKFFYO
🎬
— イランラジオ|日本語 (@IranRadioJa) July 24, 2025
この1ヶ月足らずの間に、#シリア は世界にまったく対照的な二つの姿を見せました。
ひとつは、テロリストの過去を持つスーツ姿の大統領が、#イスラエル との和解を前向きに語る姿です。
もうひとつは、瓦礫と煙しか残っていない #ダマスカス の政府庁舎です。
🎌日本語字幕付き🎌#SyrianSuwayda pic.twitter.com/WfbudYSTRO
※紙面抜粋
※2025年7月24日 日刊ゲンダイ2面
電光石火の背景に何が? 日米関税決着を花道に石破退陣報道…その裏側と今後
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375198
2025/07/24 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
居座れるか(C)日刊ゲンダイ
まさか石破首相の花道のためにあのトランプが譲歩するわけがない。国内では安堵の雰囲気が漂っているが、もともと貿易協定違反のふっかけ。25%が下がったことの代償は何だったのか。出来すぎた“怪しい”決着の裏の憶測。
◇ ◇ ◇
「関税合意が退陣の花道」という見方も出ているが──。
日本時間の23日朝、米国のトランプ大統領が「日本との最大のディールを完了した」と自身のSNSで表明。トランプ政権が日本に通告していた25%の相互関税は、15%に引き下げられることになった。
参院選大敗で衆参とも過半数割れの石破政権を米国がマトモに相手にするワケがないと言われ、難航していたはずの関税交渉が、上乗せ分が発動される期限の8月1日が翌週に迫るタイミングで合意に至ったことには急転直下の印象がある。その背景には、何があったのか。
参院選大敗でも続投を表明した石破首相は、居座る理由として真っ先に日米の関税交渉を挙げていた。「最も大切なことは国政に停滞を招かないことだ」というのだ。その関税交渉がとりあえず決着したことで、「関税合意花道論」が一気に広がったのだが、自分ファーストのトランプが、ディールで石破の花道のために譲歩するわけがない。
交渉役の赤沢経済再生相は21日から8回目のワシントン詣でに赴いたが、訪米前にトランプとの面会は決まっていなかったという。それがラトニック商務長官やベッセント財務長官らと協議する中で浮上し、最後はトランプと70分間の会談を行って合意に至った。なぜ、トランプは会う気になったのか。本当にアポなし訪問だったのか?
「関税交渉は暗礁に乗り上げたと感じていた多くの人にとって合意はポジティブサプライズで、きのうは日経平均株価も大きく上げた。ただ、米国側は合意することを決めていたはずです。参院選の行方を注視していて、いつ発表するかだけの問題でした。選挙直前にベッセント財務長官がG20会合を欠席してまで来日したのも、その一環でしょう。大敗して政権運営が一層苦しくなった石破首相に助け舟を出す形で恩を売り、より多くの果実を得ることに成功したわけです」(経済評論家・斎藤満氏)
米国が日本に課す相互関税は25%から15%に下がり、懸案だった自動車関税も27.5%から15%になる。
これを石破は「対米貿易黒字を抱える国の中で最も低い数字」と自画自賛しているのだが、その代償として差し出したものは大きいのだ。
トランプは「日本が自動車とトラック、コメ、一部農産物などの貿易を開放する」「アラスカの液化天然ガス(LNG)事業でも合意する」「日本は米国に5500億ドル(約80兆円)を投資し、このうち90%の利益は米国が得ることになる」などと言っている。
80兆円を差し出して15%の関税を取られる大損ディール
米国のシナリオ通り(C)ロイター
80兆円の投資はなかなかの額だ。2024年度の日本政府の税収が約75兆円である。民間に丸投げというわけにいかないから、国際協力銀行などの政府系金融機関が投融資で支援することになる。その財政的な手当てはどうするのか。
石破は米国産のコメ輸入拡大は、あくまで年間77万トン程度を無税で輸入するミニマムアクセス(最低輸入量)の枠内だと強調するが、今後どうなるか分からない。
日本では当初、今回の合意内容として明らかにされなかったが、米メディアは「日本がボーイング社の航空機100機を購入することで合意」と報じた。今後、新たな合意内容が続々と出てくる可能性もある。合意文書には明記されない安保関連の密約だってあるかもしれない。
「関税が15%に引き下げられたことで安堵の雰囲気が漂っていますが、もともと貿易協定違反のふっかけです。本来はゼロだったものが15%になった。さらに5500億ドルの投資を引き出し、その90%が米国の利益になるというのです。アラスカのLNG事業への出資も求められるでしょうし、天然ガスを輸入することにもなる。今回の合意について、石破首相は『日米両国の国益に一致』などと言っていますが、米国からボーイング機を100機買っても武器を購入しても日本の利益にはなりません。米国は何も失うことなしに多くを得た。日本が一方的に損しただけのディールです」(斎藤満氏=前出)
それでも関税交渉が一応の決着をみたことで、石破がホワイトハウスで合意文書に署名することを花道に退陣するという観測が一気に広がり、「石破首相退陣へ」と号外を出す新聞社まであった。
そんな中で、石破は23日午後、自民党本部で麻生最高顧問、菅副総裁、岸田前首相の首相経験者3人と会談。現職首相が首相経験者と一堂に会するのは異例だ。
いよいよ退任時期の相談かと目されたのだが、会談後に石破は「私の出処進退は一切話が出ていない」と言い、退陣報道についても「そのような報道がございますが、私はそのような発言をしたことは一度もございません」と否定した。関税合意を手柄に、まだ粘るつもりなのか。
石破が粘っても引きずり降ろされても自民党はオシマイ
「このタイミングで首相経験者と1時間20分も話し込んで、出処進退の話が出ないはずがない。いくら首相本人に続投の意思があっても、今後も退陣圧力が弱まることはないでしょう。党内の中堅・若手議員や地方組織から首相退陣と執行部刷新を求める動きが急速に広がっている。退陣報道でも外堀を埋められています。それに、これまで地方を重視し国民の声に耳を傾けると言ってきた石破首相が、地方の声や、選挙で示された民意を無視できるのでしょうか」(ジャーナリスト・山田厚俊氏)
23日、自民党青年局が47都道府県の地方組織と参院選の結果について話し合う緊急オンライン会議を開いたが、そこでも退陣論が噴出したという。
党内のガス抜きのため、今月31日に予定されていた両院議員懇談会も28日開催に前倒しされることになった。しかし、党内では議決権のある両院議員総会にしたり、総裁選を実施するための「リコール」に向けた署名集めも始まっている。石破包囲網は狭まる一方だ。
もっとも、今月末から石破が訪米してトランプと会談するという臆測もある。帰国したら8月アタマには臨時国会が始まり、すぐに広島・長崎での平和関連行事や終戦の日の式典もある。今年は戦後80年の節目。さすがの自民党も政局にかまけているわけにはいかないだろう。
そうこうしているうちに、お盆明けの20日からは横浜市で「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」が始まる。政治日程を考えると、退陣のタイミングがしばらくないのが実情だ。
その間に何らかの奇跡が起きて支持率が爆上がりしたり、石破が新たな連立の枠組みをまとめて政権を安定させることができれば、延命の可能性も出てくるかもしれない。
「それでも、少なくとも幹事長や選対委員長は責任を取って辞めないと収まらない。木原選対委員長は、8月中に参院選の検証・総括を終えて辞任する意向を示していますが、執行部としての責任の取り方を判断することになります。森山幹事長が辞めれば、どのみちこの政権は持たない。石破首相が粘っても、8月いっぱいではないか。永田町の関心はすっかり“ポスト石破”に移っているように感じます」(山田厚俊氏=前出)
裏金と利権にまみれて、国民に痛みを押し付け、さんざん悪政を続けてきた自民党議員が自分たちのことを棚に上げて石破の退陣を要求だとか言ってるザマはお笑いで、末期症状としか言いようがない。石破がいつまで続投しようが、党内政局で引きずり降ろされようが、自民党の断末魔ドラマを見せられているだけだ。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/746.html
電光石火の関税決着の背景に何が?
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) July 24, 2025
石破首相の花道のためにあのトランプが譲歩するわけがない。国内では安堵の雰囲気が漂っているが、もともと貿易協定違反のふっかけだ。25%が下がったことの代償は何だったのか。出来すぎた“怪しい”決着の裏の憶測は──。https://t.co/NkNcECgIcS
今石破さんを排除しようとする人間は次の選挙で落としたい
— Cafe@ニャンコ好き【cafenyan.crypto】 (@Cafe58381656) July 24, 2025
TBS NEWS
— 曇りのち晴れ (@TubuyakiStar) July 25, 2025
自動車産業を守るために?
「防衛装備品」「ボーイング100機」購入
日米関税交渉“合意内容”が明らかに
一方「トランプ大統領が不満なら25%に戻す」とベッセント財務長官が警告https://t.co/NigZQsIK5O @YouTubeより pic.twitter.com/pJTpKyvJvi
ダメでしょこの交渉
— トモジィ (@awzo0631) July 25, 2025
アメリカの一方的な仕打ちでしょ。
日本メディア、コメンテーターがアメリカ関税15%交渉を中身を見る前から、讃えるような発言には違和感と危惧しかなかったが、思った通り、相当日本に不利なディールだった。
— DAI Channel / アジアの歩き方 (@asianwaker) July 25, 2025
しかもトランプ大統領次第で25%に戻すという不平等な内容にも驚愕。日米関税交渉は完全に失敗…pic.twitter.com/xSfEcNZEJy
🇯🇵🇺🇸日米関税交渉
— にこそく (@nicosokufx) July 25, 2025
「とんでもない合意をしてしまったかもしれない」
実質、**奴隷契約?**😱
🇺🇸トランプ大統領
「日本は米国に5500億ドル(約80兆円)投資。
その利益の90%は米国が受け取る」
🇺🇸ラトニック商務長官が語る仕組みの例:… pic.twitter.com/kH22lNNSn1
高橋洋一氏、日米関税協議合意の『日本が米国に80兆円投資して、利益の取り分は米国90%、日本10%』について。
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) July 26, 2025
「70兆円をアメリカ にプレゼントするようなもの」
さらに合意文書がないことに。
「文書がないなんて政府間交渉であり得ない」
「これからどれだけカツアゲされるかわからない」 pic.twitter.com/6ojF4hcKwt
これ、一方的に押さえつけられたな。交渉なんかしてないんじゃないか?どこが国益なんだよ。
— たけおにいさん (@takeoniisan) July 26, 2025
口約束で80兆www
— 儚い幻想のまさしゃん (@Masashan1206) July 26, 2025
やっぱアホ政府🙄 https://t.co/kCZbo6kL5M
二国間の合意事項を文書にしていないですと⁉️
— ハリー (@RedPolo1028) July 25, 2025
あり得んでしょ‼️
日本人同士ならあり得ても、アメリカが文書なし、記録なしの口約束だけでいいよ…なんて言う訳ないでしょ‼️
絶対嘘だろ‼️#合意文書なし#嘘に決まってる https://t.co/nJXnRUpOEz
契約書が無い❓
— めだか (@umeyasu_) July 26, 2025
今どきブラック企業でもこんな事しないですよ
後から揉める典型的パターン https://t.co/qyZjQC4lJt
外国との「約束」は「条約」から「交渉結果」に至るまで、国権の最高機関である国会の「批准」が必要です。
— 城崎裕一@消費税廃止/Yuichi Kinosaki (@yu_raku_an) July 25, 2025
批准手続きを経ない「約束」なんか国会でちゃぶ台返ししちゃって構わない☆
参院選でキーマンを直撃 12年越し「答え合わせの夏」 鈴木エイト カルトな金曜日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375261
2025/07/25 日刊ゲンダイ
2013年参院選、安倍氏が旧統一教会幹部との密談の場で北村経夫氏(左2)に組織票を回すよう依頼…(「清和政策研究会との懇親の集い」での参院選候補者=2013年)/(C)日刊ゲンダイ
参院選が終わった。今回も各地を取材したのだが、山口選挙区(改選数1)では2日間にわたり、ある候補者の動向を追った。その人物は自民党の北村経夫参院議員。北村氏は産経新聞の政治部長などを歴任した後、2013年の参院選に比例代表で出馬し、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の支援を受け、約8万票の上積みによって初当選を果たした。19年の参院選でも同様の形で再選。林芳正官房長官の衆院鞍替えに伴って実施された21年の参院山口選挙区補選で当選し、今回で4選となった。
北村氏は安倍晋三元首相の祖父である岸信介元首相の恩人の孫。第2次安倍政権発足後、初の国政選挙を迎えていた安倍氏にとって肝いりの候補者だった。
教団の内部資料などから安倍氏が13年の参院選直前、統一教会幹部との密談の場で北村氏に組織票を回すよう依頼したことが分かっている。
私は週刊朝日やハーバー・ビジネス・オンラインで北村氏と統一教会との関係について報じ、著書にも書いた。北村氏は自身が政治家になったきっかけ、そこから派生した一連の流れの中で師事する政治家が命を落としたことについて、どのように心中の折り合いをつけているのか。本人に確かめたかった。
選挙戦12日目の7月14日。下関市内で開かれた北村氏の演説会終了後、政策秘書に取材することができた。
「安倍さんが統一教会との関係で亡くなったことについて、北村さんは重要なファクターであり、何か発するべきではないか」
秘書はこう答えた。
「本人は驚いていた。安倍さんがその段階で〈北村をよろしく〉と言ったというのは聞かされていなかった。いろいろな報道やエイトさんの取材を見てそういうことだったのかと。事前に知らされていたら北村は断っていたと思う」
翌日、山陽小野田市内のドライブインで北村氏を直撃した。北村氏は驚いた様子で「今、話さないで。ちょっと待って」と保留し、何も語らないまま去っていった。
責め立てる意図はなく、初当選の経緯や銃撃事件発生から3年を経た現在の心境を聞きたかったのだが、警戒されたようだ。短いやりとりではこちらの意図は伝わらないし、改めて北村氏本人の認識を確認できたらと思う。
北村氏は政治部長という経歴もあるのか、他の一部の政治家のように、私に対して圧力をかけることはなく、その点は評価している。答え合わせに向けて今後も取材を続けていく。
鈴木エイト ジャーナリスト
1968年生まれ。日大卒。日本ペンクラブ理事。日本脱カルト協会理事。「やや日刊カルト新聞」主筆。「NG記者だから見えるもの」「統一教会との格闘、22年」「『山上徹也』とは何者だったのか」などの著書のほか、共著・編著多数。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/748.html
【鈴木エイト カルトな金曜日】参院選でキーマンを直撃 12年越し「答え合わせの夏」 https://t.co/FQUkP9xpEC
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) July 25, 2025
連載一覧はコチラから
↓ ↓ ↓https://t.co/bxNf5lu05n
#日刊ゲンダイDIGITAL
連載コラムの最新記事。山口県選挙区で北村経夫候補へ直撃取材した顛末について書きました。…
— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家 (@cult_and_fraud) July 27, 2025
統一教会の文鮮明と、安倍晋三のお爺さん岸信介の蜜月は有名ですが、
— MasaDjp (@masjp72) June 25, 2025
統一教会と『天照皇大神宮教』の類似性や、天照皇大神宮教の創始者、北村サヨと、文鮮明、岸信介の関連性を探ったら面白いかも。
ちなみに、北村サヨの孫は、自民党の北村経夫。
経夫は統一教会で講演したことも。 https://t.co/46DUC5p3ss pic.twitter.com/Be0qp3mWnt
国際勝共連合副会長の渡辺芳雄氏のコメント。2013年の参院選での北村経夫への組織票支援について安倍晋三首相へ伝えに行った旨を発言。統一教会側からの申し出のように伝えているが、北村への組織票支援は安倍氏から「じきじき」依頼したもの。私が入手した教団内部FAXから判明済み#報道の日 https://t.co/BcKnFBWLzg pic.twitter.com/oFWClakpBz
— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家 (@cult_and_fraud) December 29, 2024
安倍総理(当時)から直々に統一教会からの支援を取り付けてもらった、自民党の北村経夫。
— HOM55 (@HON5437) September 17, 2024
統一教会から選挙支援を受けると、信者ウケを狙ってパンフレットの文言まで統一教会っぽい感じになってしまう現象が起きます。
母=真のお母さま(韓鶴子)
母国=母の国(エバ国家) https://t.co/A2n9OwrY68 pic.twitter.com/hRShF1mzyt
野党国対ヒアリングでした。鈴木エイトさんからは、統一協会(統一教会)側が組織的支援をしたのは、警察の捜査から守ってもらう目的があったと。2世のもるすこさんからは、安倍首相が統一協会に直々に支援依頼した北村経夫議員の2期目の選挙の際の、統一協会の上役からの指示のLINEの証拠提出。 pic.twitter.com/9b324L2wrN
— 宮本徹 (@miyamototooru) September 20, 2024
安倍の激推しだった北村経夫…、
— 身代わり地蔵 (@Shin17469858) September 17, 2024
調べれば安倍と同じ山口出身、
天照皇大神宮教なる新興宗教教祖の孫らしい。
壺とは違うカルトの匂いが… https://t.co/MkmeiyFTI1 pic.twitter.com/x0Lhk4g3dm
自民比例候補の元産経新聞、
— 但馬問屋 (@wanpakuten) September 21, 2024
北村経夫氏さん。
「統一教会」の支援を受けましたと、選対に正式に報告していた…
“13年参院選、19年も”
《旧統一教会系の支援、自民党本部に報告 安倍氏面談で支援確認の候補》
ー朝日新聞21日付より pic.twitter.com/BvTJgnVrFl
さらにこの産経新聞コラムがすごいのは、安倍元首相×教団トップの面談の目的がある候補の選挙支援なのですが、その候補が、まさに産経新聞の政治部長(北村経夫氏)であったことを一言も書いていないことです。 https://t.co/7XAmMbkRw5 pic.twitter.com/sfz43u2rFX
— 但馬問屋 (@wanpakuten) September 30, 2024
> 私が入手した教団内部資料から安倍首相が統一教会に北村経夫候補への組織票を直接依頼したことが判っているが、それはこの面談時だったことになる… https://t.co/KxlVKNmVhv pic.twitter.com/DVkmxbhpIT
— sayu (@sayu_nt) September 17, 2024
下関市での北村経夫候補(山口県選挙区)の演説会を取材した際、北村氏の政策秘書と何年振りかで再会。当時のこと、そしてかかかか北村氏が2013年の参院選以降、安倍氏の事件を経て今日までどのように折り合いをつけてきたのか、ようやく答え合わせができてきたと思う。… pic.twitter.com/QpSZEw2uwf
— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家 (@cult_and_fraud) July 14, 2025
山口県の皆さん!
— HOM55 (@HON5437) July 10, 2025
参院選で山口県から出馬している自民党の北村経夫に投票しないでください!!!
北村氏は統一教会ズブズブで、2019年に教団総裁・韓鶴子が来日した際にはせっせとイベントに参加し、このように写真撮影までしています。こんな壺議員を当選させてはいけません!! pic.twitter.com/ngLseM9UMw
【下関市にお住まいの皆さまへ】
— 北村つねお公式 (@KitamuraOffice) July 19, 2025
北村つねお(北村経夫)でございます。ふるさと山口での参議院選挙に、沢山の応援をありがとうございます。
下関市の魅力や地域の特性、そしてこの下関市を守り抜く想いを、動画にてお話しさせていただいております。
下関市とともに歩み、皆さまとともに、より良い… pic.twitter.com/mtxr7jNDjy
第27回参議院議員選挙におきまして、私、北村つねお(北村経夫)は、当選という栄えある結果を賜ることができました。
— 北村つねお公式 (@KitamuraOffice) July 20, 2025
皆さまの温かいご支援に、心より厚く厚く御礼申し上げます。
県内各地で頂戴した一つひとつのお声とご期待の重みを、私は決して忘れません。… pic.twitter.com/9DMqHJ91MZ
📣今回の参議院選、ふさわしくない人たちが落選して安心した。
— みさとちゃん (@misatochan1ye) July 21, 2025
あと、森まさこ、北村経夫、橋本聖子も道連れで落ちてくれたら完璧だったのに😝https://t.co/NsrpGk64PX#参議院選挙 pic.twitter.com/Q8kQXGfcTV
安倍晋三が北村経夫を旧統一教会に依頼、当選させたかった理由。血縁図を見れば明らか。北村経夫の祖母が北村サヨ(プールSEXで岸信介同様出来た子)。睦仁天皇暗殺テロクーデターの主犯李家長州PEDOイボ侍子孫安倍晋三は共謀者朝鮮人文慶裕子鮮明の創設した統一教会に選挙応援依頼。参議院比例区当選。 pic.twitter.com/RhZNNrp8Gu
— 片山徹 (@_9105294027642) September 18, 2022
国民民主党代表の玉木氏と参政党代表の神谷氏(C)日刊ゲンダイ
今後の大政局を左右する自民党の両院議員懇談会が週明け28日に開催予定だ。石破茂首相は党内外に広がる辞任要求にどう応えるのか。
一つは、「石破首相では選挙に勝てないという民意が示された」として辞任を迫った麻生氏ら反石破勢力に対し、党分裂辞さずの覚悟での全面対決だ。もう一つは、党の亀裂を懸念したとされる菅氏の意向に従い、森山裕幹事長の更迭を前提にした秋の臨時国会前の内閣改造、党役員人事に言及して延命を乞うか、のどちらかだ。
「菅さんは石破に幹事長ポストを反石破勢力に明け渡して挙党体制を敷くよう進言しています。麻生さんも別に党の分裂を望んでいるわけでなく、落としどころを探った上で振り上げた拳ですからね」(全国紙デスク)
つまり、石破降ろしの党内抗争を一皮むけば、いつもの人事を巡る駆け引きの域を出ず。しかも、仮に石破が辞意を表明し、総裁選に突入しても、衆参過半数割れの国会で首相になれる保証がない中では、党内抗争の熱量は知れたものだ。
そうなると、今後の連立組み替え、政界再編の大政局のカギを握るのは躍進著しい国民民主、参政に維新を加えた保守系第三極の動向であろう。
石破続投なら今年度予算案に賛成した維新一択。盟友の前原誠司共同代表を大阪都構想を管轄する総務相に招けば、落ち目の大阪維新にとっても渡りに船だ。
これに対して国民民主の玉木雄一郎代表は“103万円の壁”や“ガソリン暫定税率廃止”の3党合意をほごにされた石破の退陣を前提に、政策実現のための連立政権参加に前向きだ。
手取りを増やす積極財政を訴えてきた玉木を副総理兼財務相に迎え入れれば、自民敗北の最大の要因とも言える財務省支配の硬直化した税制と財政、社会保障の大改革に向けた国民有権者の期待は高まろう。
問題は極右の参政党の扱いだ。
神谷宗幣代表は4〜5党から成る連立政権への参加に前向きな発言を繰り返している。そうであれば、国民、維新のどちらが連立に参加しても、もれなく付いていくつもりだろう。
「本人は文科大臣に色気を見せているようです。教育勅語やら天皇の側室制度復活を主張していますしね」(前出の全国紙デスク)
昔も自社さとか自自公連立があったが、国民民主や参政党まで連立参加となれば、民意とはいえ、前代未聞のすごいことになりそうだ。 (特命記者X)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/749.html
神谷が文科大臣になったら、恐ろしい事態になる。あってはならない‼️
— あるがままじいさん (@KvLq2VBSDR53355) July 27, 2025
想像したら😣
— 🌈🌈yumi🌈🌈 (@manhattanlove3) July 27, 2025
とんでも無いです😨 https://t.co/dpJK0J9cf9
こんなの文科大臣にして良いわけねえだろ! https://t.co/1Ym6MzqXJx
— 狂犬ハチ公 (@kyoken8kou) July 26, 2025
マジで止めて下さい、としか言えない。 https://t.co/z4fiI1n8EU
— あいうえお あかさたな (@4eOvDXcBGnHNXI2) July 27, 2025
こんなことが現実になったら、それこそ地獄だよ https://t.co/aKsXoc4kF1
— toripy #憲法護ろう🇵🇸 (@t_toripy) July 26, 2025
最悪中の最悪 https://t.co/EAIuchAFsT
— 反差別統一戦線東京委員会 (@Anti_Discrimina) July 27, 2025
日刊ゲンダイだそうです。神谷が大臣などになったら、それこそ日本沈没です。 https://t.co/LzOzmplTU9
— Tamatama🐈⬛ (@tamaruah1230) July 27, 2025
全部あり得る。権謀術数からすれば、当然とも。 https://t.co/Cs9m9MrmuH
— kuroneco50 (@Hikarinohoshi50) July 26, 2025
完全に見放したと書く読売や毎日新聞とは違う。朝読毎は全て靖国神社公式参拝反対で女系天皇容認。 「菅さんは石破に幹事長ポストを反石破勢力に明け渡して挙党体制を敷くよう進言しています。麻生さんも別に党の分裂を望んでいるわけでなく、落としどころを探った上で振り上げた拳」(全国紙デスク) https://t.co/R77xQdKH06
— Hideo Seki (@seki33) July 26, 2025
玉木雄一郎がいきなり首相は荷が重い。副総理兼財務大臣として政策を実効性を担保。国民民主が第1党を目指すなら政権運営の経験を積むのも大事。首班は比較第一党の自民党から出す方がいい。石破を下ろさないと話が前に進まない。立憲民主の野田佳彦は石破茂じゃないと増税大連立叶わず、お役御免か。 https://t.co/5qPl033Bw6
— 藤本順一 (@fujijun2024) July 26, 2025
なぜ野党が石破総理の続投を求めるのか?
— お侍さん (@ZanEngineer) July 26, 2025
↓
総理が代わると、どこかの党と連立するかもしれない
↓
現状なら、政策ごとにどこかの野党と連携しなければならない
↓
石破総理のままなら、自分たちの政策が成立しやすい pic.twitter.com/3vAI89JnyL
【自民党の末期症状】石破降ろし急先鋒の西田昌司議員、山田宏議員、鈴木議員、佐々木紀議員はいずれも「裏金議員」で旧安倍派。中曽根康隆議員は旧統一教会の激励会に出席し青年局破廉恥パーティ。バカイチ首相で極右の参政党と国民民主連立なら日本が終わるだろう。https://t.co/Tcb9UtMu8E
— 金子勝 (@masaru_kaneko) July 26, 2025
石破下ろしの議員自らの反省をすべきでは。反省したら何も言えないはず。 https://t.co/2P7mQpf5zq
— @MvkBwe54gNC4NiE (@MvkBwe54gNC4Ni1) July 27, 2025
自分たちの裏金脱税を棚に上げてるバ◎安倍の子分ども https://t.co/eZzsKPKsQF
— TKDFMO (@fumiokitano) July 27, 2025
裏金議員が辞めろ#石破がんばれ https://t.co/kkbHQHjRib
— 浅緑 (@newgreen24) July 27, 2025
誰が何のために石破降ろしを仕掛けているか、よく分かりますよね。 https://t.co/nsOM3di6lz
— 草ちゃん (@kusachandes) July 27, 2025
だから西田は落とすべきだったんだよ💢 https://t.co/3fs9qsl0Dc
— こー (@kou_ohno) July 27, 2025
躍進の参政党 “メディア排除”で問われる政党のあり方【報道特集】
2025/07/26 TBS NEWS DIG
今回の参議院議員選挙では、参政党が大きく議席を伸ばす結果となりました。
一方、選挙後の会見では、参政党を批判的に報じる記者の取材を拒否しました。
公の政党としての、この対応を問います。
“切り抜き動画”拡散を追い風に 国民民主党の戦略
東京選挙区は全国で最も多い7つの議席が争われ、これまで2議席を守ってきた自民党が、武見氏の1議席を失った。
初めて参政党が1議席、国民民主党が2議席を獲得した。選挙の公示前、番組は国民民主党の戦略の一端を取材していた。
国民民主党 伊藤孝恵 広報委員長
「みなさんこんばんは。YouTuber懇談会にお集まりいただきまして、ありがとうございます」
オンラインで向き合っていたのは、全国のYouTuberたち。2024年の衆院選での躍進に続き、切り抜き動画の拡散を追い風にしようと動いていた。
国民民主党 玉木雄一郎 代表
「切り抜きポイントみたいなものをですね、共有できればなと思って」
国民民主党は、演説動画を話題ごとにAIで切り出した映像素材を配布。自由に使ってもらうことで、切り抜き動画を量産してもらう戦略だ。
伊藤孝恵 広報委員長
「玉木、兵庫、ガソリンと入れたら、AIが切り取った…」
玉木雄一郎 代表
「そんなことできるの?」
伊藤孝恵 広報委員長
「そんなこと挑戦しているんです」
この効果はどうだったのか。
――実際に効果はありましたか?
玉木雄一郎 代表
「ありました。一番回ったのは、私がハッピーターンを食べてる動画で」
国民民主党のYouTubeより
「私がハッピーターン好きなのバレてしまって、差し入れがハッピーターンばっかりなんだよ」
玉木雄一郎 代表
「もうどうでもいいやつなんですけど、それが広がってた。なんでもいいので一つのきっかけになって関心持ってもらえたらなと」
ただ、切り抜き動画は再生回数に応じて収益を得ることができる為、過激化しやすい傾向にある。
――誹謗中傷であったり、分断を煽るような発信ほど見られるという傾向がありますね。
玉木雄一郎 代表
「命に繋がるような誹謗中傷が継続的に行われるようなケースとか、あとは外国勢力が選挙に介入するケース。原則は自由なんですけど、一定の規制を検討する時期に来ている」
同じくSNSや動画を駆使した参政党については、どう見ていたのか。
玉木雄一郎 代表
「失われた30年。なにかふつふつとして閉塞感が漂っていて、なかなか未来が見えない中で、新しい選択肢、新しい政治的な解決のルートを模索した時に、経済を重視している人、現役世代を重視している人が我々に来て、対外的にもっと厳しくやった方がいいのではないかという人が参政党に行った」
参政党さや氏 得票結果に顕著な傾向も
参政党の「最後の訴え」が行われた公園は、支持者で埋め尽くされた。
今回、東京選挙区で“台風の目”になったのが、約67万票を獲得したさや氏だ。勢いを感じた他の陣営幹部は「批判しづらい空気ができていた」と明かした。
東京選挙区・立候補者の陣営幹部
「参政党の主張を表立って批判すると自分達に攻撃の矢が向く。あえて意図的に触れないようにした。参政党の『さ』の字も口にしていない」
支持を集めた一方、選挙戦では「日本人ファースト」などとした主張に、抗議する人と支持者がにらみ合う場面が度々見られた。
参政党 さや氏
「あちらでプラカードみたいなものを作ってきてくれた皆さん。すごく作るのが大変だったと思う。時間も労力もかけて頂いて。その方たちも豊かになりますから」
聴衆のヤジ
「嘘つきー!」
抗議する人に向けた警告だろうか。選挙戦終盤、さや氏の陣営スタッフは聴衆に向けて、あるプラカードを持つようになった。
公職選挙法の「虚偽事項の公表罪」。
当選させない目的で候補者のウソの情報などを公表する行為は、処罰の対象だと示した。
JNNの出口調査では、さや氏の得票結果に顕著な傾向がみられた。
TBS選挙本部デスク 本杉美樹 記者
「若い世代から現役世代にかけて幅広く、さや氏が浸透した。男性が支持した候補者の中でトップがさや氏。世代別に見ると10代〜60代の各世代で、男性はさや氏に投票した人がトップだった」
参議院選の“台風の目”参政党 躍進したワケ
参政党にはどんな人たちが票を投じたのか。
神奈川県内の造園会社で働く48歳の男性。
参政党に投票(48)
「既存の政党が持ってない、日本人ファーストっていうところに、すごく刺さった部分があって」
男性は、いわゆる就職氷河期世代。高校卒業後、正社員になることができず、低賃金の非正規雇用が長く続いたという。
参政党に投票(48)
「30年間ずっと景気が低迷している中で、派遣切りにもあって、使い捨てみたいな感覚があったので」
政治に不信感を持ちながら、選挙には行っていたというが、生活への不満が蓄積していく中、目にとまったのが参政党のYouTubeだった。
参政党に投票(48)
「今まで自民、公明が言ってきた公約は、どれぐらい果たしてきたのか。(参政党ユーチューブの)たくさんのコメントの中に、やっぱりその参政党にかける思いを持ってる人がたくさんいる。同じように苦労している人が、自分の支持している党を応援しているとなると、やっぱり共感して」
躍進した参政党。22日に開いた記者会見で参院選を総括した。
参政党 神谷宗幣 代表
「私の発言、候補者の発言に対する批判がメディアにたくさん載った」
「それによって認知度がより高まって、終盤までいい形で持っていけた」
実はこの会見で、参政党が一部メディアの記者の出席を拒むという異例の事態が起きた。いったい何があったのか。
聴衆からは歓声…参政党当選者の「非国民」発言
参政党の会見取材を拒否されたのは神奈川新聞。参院選公示前の7月1日、紙面でこう宣言していた。
神奈川新聞の紙面(7月1日付)
「特定の政党や候補者にとって有利または不利になる可能性がある内容でも、有権者の政治的選択に資すると判断した場合は事実に基づいて積極的に報じます」
神奈川新聞は参政党が外国人差別を煽る主張をしているとして、選挙期間中、批判的なキャンペーン報道を展開した。
神奈川選挙区で初当選した参政党の初鹿野裕樹氏は――
参政党 初鹿野裕樹 氏
「外国人を優遇して、我々日本人がないがしろにされてるのではないか」
選挙戦最終盤、川崎駅の演説会場で初鹿野氏は後ろで抗議のプラカードを掲げる人たちを、こう呼んだ。
初鹿野氏の演説(7月18日)
「うしろでギャーギャーやってる人いますけど、ああいうのは非国民ですから。非国民」
聴衆からは歓声が起こった。
「非国民」とは戦時中、軍や国策に非協力的な人への非難に使われた言葉。差別や言論統制につながった。
現場にいた神奈川新聞の記者は…。
神奈川新聞 矢部真太 記者
「公共の空間で非国民という言葉を聞いたのが、ヘイトスピーチのデモ以外ない。選挙運動に乗じた形で発言するということの怖さのような感情を持ちました」
「非国民」という言葉を使った理由を、初鹿野氏に問うと――
神奈川新聞 矢部真太 記者(7月18日)
「非国民という言葉の根拠。発した理由をおっしゃってください。初鹿野さん答えられないんですかね」
参政党 初鹿野裕樹 氏
「辞書で調べればわかる」
神奈川新聞 矢部真太 記者
「いやいや違いますよ。『非国民』と言った理由を聞いてるんです」
神奈川新聞 矢部真太 記者
「結局最後までその言葉について説明をしてくれなかった。川崎というのは様々な国籍の方もいます、ヘイトスピーチが吹き荒れている現場でもありました。発言に対する重さは考えないといけない」
「非国民発言」について神谷代表は…。
参政党 神谷宗幣 代表(7月21日)
「非国民という言葉は私はよくないと思いますね。初鹿野さんにお会いしたらしっかりと注意をしたい」
参政党が“メディア排除”?会見で記者の取材を拒否
そして、神奈川新聞記者の会見取材拒否は7月22日(火)に起きた。会見が始まる直前…。
参政党スタッフ
「事前登録してなかったらダメですよ」
神奈川新聞記者
「そんな案内来てません」
「趣味で来てるんじゃない。市民の知る権利に応えるため来てる」
参政党のスタッフは「事前登録していない」という理由で記者に退出するよう求めたが、会見の案内状には事前登録が必要との記載はなかった。
参政党スタッフ
「登録されてないので、決まりがあるのでご退出いただけますか」
神奈川新聞記者
「案内をいただいて取材に来て…(記者は)全員登録してるんですか?」
参政党スタッフ
「してるんじゃないですかね」
神奈川新聞記者
「してないと思いますよ。『してるんじゃないですかね』って適当なこと言わないでください。私だけ登録必要とか滅茶苦茶じゃないですか」
神奈川新聞の記者は近くにいた別のメディアの記者に聞いたが事前登録はしていないという。
神奈川新聞記者
「なんで排除されなきゃいけない」
参政党スタッフ
「こちらで判断できるんです、こういうことは」
神奈川新聞記者
「政党としてありえない」
参政党スタッフ
「ありえるかどうかは、こちらが決めますから」
神奈川新聞記者
「あなたが決めることじゃありません」
参政党スタッフ
「いえいえ、私が決めます」
最後は「警備員を呼ぶ」と言われ、記者は退出せざるを得なかったという。
会見を退出させられた神奈川新聞 石橋学 記者
「さすがに出されるとは思わなかった。質問を当ててくれない可能性はあるなって思ってましたけど『(初鹿野氏が)どうして非国民と呼んだのか』責任を問うつもりでいたので、特定の都合の悪い記者を排除する意図が明らかにあったと思う」
参政党の主張を批判する記事を書いてきた石橋記者。会見場でスタッフと押し問答をしているとき、神谷代表は…。
参政党 神谷宗幣 代表
「石橋さん…かな」
石橋記者を認識していたことがうかがえる。
参政党は7月24日、見解を発表。事前登録の件にはまったく触れず、記者をこう非難した。
参政党の見解(7月24日)
「『しばき隊』と呼ばれる団体と行動を共にし、本党の街頭演説で大声による誹謗中傷などの妨害行為に関与していたことが確認されています。今回の会見でも混乱が生じるおそれがあると判断し、主催者として入場をお断りしました」
これに対し、神奈川新聞は7月25日に「明らかな事実の誤りに基づく指摘で、到底容認できません」としたうえで…
神奈川新聞の声明(7月25日)
「『しばき隊』という団体は存在せず、人々を『暴力的な集団』とみなして攻撃するための『ネットスラング』です。公党が市民に対して使うことに、強い違和感を覚えます」
――また参政党の会見があったら行きますか?
会見を退出させられた神奈川新聞 石橋学 記者
「もちろん行きます。権力の側は『いていい記者』と『いけない記者』を分断して排除していく、権力の暴走というものが既に始まっていると感じている」
ジャーナリズムに詳しい澤康臣教授は、公の政党が記者の会見取材を拒否したことについて…。
早稲田大学 澤康臣 教授
「(政党に)票を入れた人も入れてない人も、権力を委ねて預けて行使をしてもらってる。その人たちが本音でどう考えているのか、表向きの公式映像のような宣伝ではなくて、本音でいろいろ質問されたときにどう対応できるのか。(質問に)うまく答えられないと明らかになる場合もある。それも含めて重要な情報。
権力者が『報道してほしい』『こう報道すべきだ』というものに囲まれて、道を誤って破滅に行こうとしたのが、80年前の日本だった。やや大げさに聞こえるかもしれませんけど、気に入らない情報・角度では報道させない、確実にそっち(戦争)と繋がってます」
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/750.html
圧力に屈せず頑張っていて頼もしい限りです!
— 👈ナノセコンド👈⌚️サコーター⌚️⚽️ (@nanosecond0) July 26, 2025
#神奈川新聞 はこの参院選が初めてということではなく、選挙を口実にヘイトをまき散らす候補者/集団/政党に対して毅然とした態度で追及し報じてきました。
— 宏 (@hiroshi_yok) July 26, 2025
今回 #報道特集 が記者会見当日の状況を映像で示してくれたのはとても大きかったと思います。
他の記者や社も続いてほしい。 https://t.co/nSY8afACOH
権力側がメディアや記者を選別できる世の中は、
— 橋爪徹🛵@音声収録スタジオ営業中🎧 (@toruemu) July 27, 2025
結局は戦前戦中のような弾圧監視社会に繋がっていくという警告。
本当に #報道特集がんばれ
次、もしも特定の記者やメディアを排除したら、記者クラブメディアの人たちも一斉に抗議するなり、ボイコットするとかしてほしい。広報にならないためにも。 https://t.co/Hud95aZOrP
戦前回帰の政党、何故支持された。
— 自由と平等と平和が好き🌈🌏 (@BVshzB4KLGzAj8q) July 27, 2025
嘘を平気で垂れ流す。
指摘されると論点外し。政党ではない。 https://t.co/tlCH735M6c
これ観て、偏向報道とか言ってるの
— Sachiko (@ilove4cat) July 27, 2025
メチャ恥ずかしい
事実を報道されて
それに意見や異議があるなら
ちゃんと向き合って議論すれば良いのに
回答もせず逃げて
あとから陰で言い訳と悪口言ってる🤭
参政党ってどうよ?#報道特集頑張れ#参政党に騙されるな https://t.co/R038Frw0hW
神奈川新聞の記者さんだけ参政党の会見に「事前予約されてないから入れません」って言われ拒否られた時さ 他のメディアの人シレッと座ってないで助けてあげなよ...🥺そんな予約無かったですよ!の一言も言えない空気なんなん?😭
— べにじゃけたにこ (@benijyake002) July 27, 2025
あと非国民発言のはじかの氏って元警察官なの?怖すぎん...?😨 https://t.co/OZNCOpdKdw
いかなる政党も自分たちに批判的な記者を会見場から排除する行為はすべきではないと思います
— Mariya☆ (@mariya_pisces) July 26, 2025
(しかも神谷代表はこの神奈川新聞・石橋記者を認知しているから確信犯だなと)
参政党は参議院議員14人を抱える公党になったのだからその責任はしっかり果たすべきではないですか#報道特集 https://t.co/QS1X7X9Fpn
今回の参院選は違和感しかなかった。
— 朋雪(ともゆき) (@tomoyuki1218) July 26, 2025
兵庫県知事選で立花くんがデマを流し民衆が煽動され、選挙結果が歪められたのと同じ気持ち悪さを感じた。
デマや差別やヘイトが横行し、民衆が煽動され、争点がズラされ、選挙結果が歪んだ。
普通に考えたら徴兵制や非国民と発信する政党が躍進するはずがない。 https://t.co/sZA35wWXzg
観ました。
— よしみ♪ (@yoshimi_69) July 26, 2025
「気に入らない情報を報道させない、気に入らない角度では報道させないということは、確実に戦争と繫がっています」
参政党に危機感を覚えている人たちは、みんなきっとそう思っている、だから反対する。#参政党に騙されるな https://t.co/TyeDf5HX99
報道特集
— ジョンレモン (@horiris) July 26, 2025
日下部正樹キャスター
「非国民という言葉は、権力側が気に入らない人物を排除する際に使う最強の言葉。公職にある人はその言葉を避けてきた。参政党の初鹿野議員は、元警察官、その彼が、平然と非国民と言い放つ、無視できないこと」#報道特集がんばれ pic.twitter.com/N1nQx3p9Lr
長文言い訳を書いてる暇があったら回答しろよ
— T-ZOU (@Inu1111OneOne) July 26, 2025
演説で有権者に向けて非国民と言ってしまう参政党の大問題を報道特集が伝えました。
— かばさわ洋平 (@ykabasawa) July 26, 2025
これもっと早く伝えていたら結果は変わっていたかもしれない。 pic.twitter.com/LHnznNSAVN
だいたい政治家が偏向報道というアホなネトウヨ用語を使っている段階で程度が知れる。
— めぇこ(ぼっち) (@irukamann319) July 26, 2025
報道特集の内容は凄く良かったから冷静に見てみ。#報道特集がんばれ
報道特集
— ジョンレモン (@horiris) July 26, 2025
参政党の初鹿野氏はプラカードを持っている人たちを「非国民」呼ばわり。
戦時中、差別や言論統制に使われた。
神奈川新聞記者
「公共の空間で非国民という言葉を聞いたのは、ヘイトスピーチのデモ以外聞いたことがないので、選挙運動に乗じた形での発言は、怖さのような感情を持ちました」 pic.twitter.com/ehb2LsU8YB
TBS報道特集の勇気。今日26日の特集も再度参政党だ。参政党の記者締め出し事件がテーマだ。神谷らの行動を検証する。大手新聞とちがつて、ジャーナリズム魂でとことんあってはならぬ事を追及する「報道特集」に敬意を表する。高市「電波止めるぞ」極右政権になったら、こんな報道はもうできなくなる。
— 澤田愛子 (@aiko33151709) July 26, 2025
台湾で国民党議員へのリコールに失敗
台湾で7月26日に国民党議員(立法委員)へのリコール(解職請求)の賛否を問う住民投票が実施された。対象になったのは全113議員のうち24議員だが、そのすべての請求が不成立、このリコールを推進していた民主進歩党の頼清徳総統にとって厳しい結果になった。
頼清徳は2024年1月の選挙で勝利して総督に就任したが、同じ日に実施された立法委員選挙で彼の民進党が獲得した議席は51にとどまり、国民党の52議席を下回った。そこで頼総督はリコールで逆転を狙ったのだが、失敗した。「独立」を掲げ、中国から離れようとしている民進党の背後にはアメリカがついているが、議会で過半数の議席を獲得できていないため、反中国政策を推進することが難しくなっている。
空母としての台湾
民進党がいう「台湾の独立」とは、アメリカにとっては対中国戦争のための「不沈空母」にほかならない。2019年9月から21年1月まで国家安全保障補佐官を務めたロバート・オブライエンは20年10月、台湾を要塞化するべきだと語り、アメリカ空軍航空機動軍団のマイク・ミニハン司令官は23年1月、アメリカと中国が25年に軍事衝突する可能性があるとする見通しを記したメモを将校へ送っている。
ミニハンがアメリカと中国が軍事衝突する可能性があるとした今年の5月15日、エグザビエル・ブランソン在韓米軍司令官は、対朝鮮だけでなく中国を牽制するためにも在韓米軍の役割を拡大する必要があると主張、韓国は「日本と中国本土の間に浮かぶ島、または固定された空母」だと表現している。
アメリカにとって韓国も台湾も「不沈空母」、つまり大陸を制圧するための重要な拠点なのだが、日本も同じだ。
1982年11月から総理大臣を務めた中曽根康弘は翌年の1月にアメリカを訪問、ワシントン・ポスト紙の編集者や記者たちと朝食をともにしたが、その際、彼はソ連のバックファイア爆撃機の侵入を防ぐため、日本は「不沈空母」になるべきだと語ったと報道された。
中曽根は発言を否定しようとしたものの、インタビューが録音されていたことを知ると、「不沈空母」ではなくロシア機を阻止する「大きな空母」だと表現したのだと主張したのだが、このふたつの表現に本質的な差はない。日本列島はアメリカ軍がロシア軍を攻撃するための軍事拠点だと中曽根は認めたのである。
中曽根は首脳会談で日本周辺の「4海峡を完全にコントロールし、有事にソ連の潜水艦を日本海に閉じ込める」、また「ソ連のバックファイアー(爆撃機)の日本列島浸透を許さない」と発言。また「シーレーン確保」も口にしたが、要するに制海権の確保だ。
アメリカは第2次世界大戦後、日本列島から琉球諸島を経て台湾に至る弧状列島はアメリカにとってユーラシア大陸の東岸を侵略する拠点である。その仕組みを固定するため、新旧日米安全保障条約は結ばれた。
ネオコンの世界制覇戦略
この日米軍事同盟が次のステージに進んだのは1992年2月のことだ。前年の12月にソ連が消滅すると、ネオコンを含む西側の好戦派はアメリカが唯一の超大国になり、好き勝手なことができる時代になったと考えたようで、92年2月に亜名rかの国防総省のDPG(国防計画指針)草案という形で世界制覇計画を作成。作成の中心は国防次官を務めていたポール・ウォルフォウィッツだったことから、このDPG草案は「ウォルフォウィッツ・ドクトリン」とも呼ばれている。
そのドクトリンには、ドイツと日本をアメリカ主導の集団安全保障体制に統合し、民主的な「平和地帯」を創設すると書かれているが、つまりドイツと日本をアメリカの戦争マシーンに組み込み、アメリカの支配地域を作り出すということにほかならない。
ウォルフォウィッツたちが目指した第一の目的は、旧ソ連の領土内であろうとなかろうと、かつてソ連がもたらした脅威と同程度の脅威をもたらす新たなライバルが再び出現するのを防ぐこと。西ヨーロッパ、東アジア、西南アジアが成長することを許さないということだが、東アジアには中国だけでなく日本も含まれている。1990年代以降の日本を見れば、その意味がわかる。
1993年8月に成立した細川護煕政権は国連中心主義を打ち出して抵抗するが、94年4月に崩壊。1994年6月から自民党、社会党、さきがけの連立政権で戦ったが、押し切られている。
そうした動きをネオコンのマイケル・グリーンとパトリック・クローニンはカート・キャンベル国防次官補(当時)に報告、1995年2月にジョセイフ・ナイは「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」を発表してアメリカの政策に従うように命令。そこには10万人規模の駐留アメリカ軍を維持し、在日米軍基地の機能を強化、その使用制限は緩和/撤廃されることが謳われていた。沖縄ではこの報告に対する人びとの怒りのエネルギーが高まるが、そうした中、3人のアメリカ兵による少女レイプ事件が引き起こされ、怒りは爆発する。日米政府はこの怒りを鎮めようと必死になったようだ。
こうした中、1994年6月に長野県松本市で神経ガスのサリンがまかれ(松本サリン事件)、95年3月には帝都高速度交通営団(後に東京メトロへ改名)の車両内でサリンが散布された(地下鉄サリン事件)。松本サリン事件の翌月に警察庁長官は城内康光から國松孝次に交代、その國松は地下鉄サリン事件の直後に狙撃された。1995年8月にはアメリカ軍の準機関紙と言われているスターズ・アンド・ストライプ紙に85年8月12日に墜落した日本航空123便に関する記事が掲載された。この旅客機が墜ちる前、大島上空を飛行していたアメリカ軍の輸送機C130の乗組員だったマイケル・アントヌッチの証言に基づく記事で、自衛隊の責任を示唆している。この1995年に日本はウォルフォウィッツ・ドクトリンに書かれている通り、アメリカの戦争マシーンに組み込まれていく。
この時に想定された戦争は弱小国を相手にした侵略戦争のはず。ネオコンたちはソ連消滅でライバルがなくなり、植民地化したロシアは弱体化、1980年頃から新自由主義化が進んだ中国はコントロールできるとふんでいたようだ。
対中国工作
リチャード・ニクソンは大統領として1972年2月に中国を訪問、北京政府を唯一の正当な政府と認め、台湾の独立を支持しないと表明して米中は国交を回復させた。経済を餌にして中国を抱き込んでソ連との対立を煽ろうとしたと見られている。
1980年には新自由主義の教祖的な存在だったミルトン・フリードマンが北京を訪問、新自由主義の推進役だった趙紫陽は1984年1月にアメリカを訪問、ホワイトハウスでロナルド・レーガン大統領と会談して両国の関係は緊密化していく。
新自由主義は社会的な強者に富を集中させる仕組みであり、中国でも貧富の差が拡大、1980年代の半ばになると労働者の不満が高まる。社会は不安定化して胡耀邦や趙紫陽は窮地に陥り、胡耀邦は1987年1月に総書記を辞任せざるをえなくなった。学生は新自由主義に「民主化」というタグをつけて支持していたが、新自由主義に反対する労働者も抗議活動を始めて社会は不安定かした。
そうした中、1988年にミルトン・フリードマンは8年ぶりに中国を訪問、趙紫陽や江沢民と会談したが、中国政府はその年に「経済改革」を実施している。労働者などからの不満に答えるかたちで軌道修正したと言えるだろう。趙紫陽は2005年1月に、また江沢民は22年11月にそれぞれ死亡している。
天安門事件
そして「天安門事件」が引き起こされる。西側の政府や有力メディアは6月4日に軍隊が学生らに発砲して数百名を殺したと主張していたが、これを示す証拠はない。
例えば、当日に天安門広場での抗議活動を取材していたワシントン・ポスト紙のジェイ・マシューズは問題になった日に広場で誰も死んでいないとしている。広場に派遣された治安部隊は学生が平和的に引き上げることを許していたという。(Jay Mathews, “The Myth of Tiananmen And the Price of a Passive Press,” Columbia Journalism Reviews, June 4, 2010)
学生の指導グループに属していた吾爾開希は学生200名が殺されたと主張しているが、マシューズによると、虐殺があったとされる数時間前に吾爾開希らは広場を離れていたことが確認されている。北京ホテルから広場の真ん中で兵士が学生を撃つのを見たと主張するBBCの記者もいたが、記者がいた場所から広場の中心部は見えないことも判明している。(Jay Mathews, “The Myth of Tiananmen And the Price of a Passive Press,” Columbia Journalism Reviews, June 4, 2010)
西側の有力メディアは2017年12月、天安門広場で装甲兵員輸送車の銃撃によって1万人以上の市民が殺されたという話を伝えた。北京駐在のイギリス大使だったアラン・ドナルドが1989年6月5日にロンドンへ送った電信を見たというAFPの話を流したのだ。
しかし、これはドナルド大使自身が目撃したのではなく、「信頼できる情報源」の話の引用。その情報源が誰かは明らかにされていないが、そのほかの虐殺話は学生のリーダーから出ていた。当時、イギリスやアメリカは学生指導者と緊密な関係にあった。ドナルド大使の話も学生指導者から出たことが推測できる。
また、内部告発を支援しているウィキリークスが公表した北京のアメリカ大使館が出した1989年7月12日付けの通信文によると、広場へ入った兵士が手にしていたのは棍棒だけで群集への一斉射撃はなかったとチリの2等書記官だったカルロス・ギャロは話している。銃撃があったのは広場から少し離れた場所だったという。(WikiLeaks, “LATIN AMERICAN DIPLOMAT EYEWITNESS ACCOUNT O JUNE 3-4 EVENTS ON TIANANMEN SQUARE”)
イギリスのデイリー・テレグラム紙が2011年6月4日に伝えた記事によると、BBCの北京特派員だったジェームズ・マイルズは2009年に天安門広場で虐殺はなかったと認めている。軍隊が広場へ入ったときに抗議活動の参加者はまだいたが、治安部隊と学生側が話し合った後、広場から立ち去ることが許されたという。マイルズも天安門広場で虐殺はなかったと話している。(The Daily Telegraph, 4 June 2011)
しかし、治安部隊とデモ隊が激しく衝突、双方に死傷者が出るという出来事はあった。ただ、それは天安門広場ではなく、広場から8キロメートル近く離れている木樨地站で、黒焦げになった複数の兵士の死体が撮影されている。このデモ隊は反自由主義を主張していた労働者だったと言われている。路上での衝突と広場の状況を重ねて語る人もいるが、全く違うのだ。
広場から引き上げる戦車をクローズアップした写真を使い、「広場へ入ろうとする戦車を止める英雄」が作り上げられているが、この写真が撮影されたのは事件があったとされる日の翌日、6月5日のことだ。
吾爾開希をはじめとする反政府活動の学生指導者たちはイエローバード作戦(黄雀行動)と呼ばれる逃走ルートを使い、香港とフランスを経由してアメリカへ逃れた。このルートを運営していたのは米英の情報機関、つまりCIAとMI6だ。吾爾開希はハーバード大学で学んだ後、台湾へ渡って独立運動に参加、つまり台湾で軍事的な緊張を高める仕事を始めた。
ブッシュ政権の秘密工作
1989年1月、アメリカ大統領はロナルド・レーガンからジョージ・H・W・ブッシュへ交代、その直後に新大統領はイギリスのマーガレット・サッチャー首相と会談、ソ連を崩壊させることで合意している。その当時、すでにソ連のミハイル・ゴルバチョフはCIAのネットワークに取り囲まれていた。ブッシュはその年の5月、ジェームズ・リリーを中国駐在アメリカ大使に据えた。
ブッシュはジェラルド・フォード政権時代の1976年1月から77年1月にかけてCIA長官を務めているが、彼はエール大学時代、CIAからリクルートされたと言われている。同大学でCIAのリクルート担当はボート部のコーチを務めていたアレン・ウォルツだと言われているが、そのウォルツとブッシュは親しかったのだ。
しかも、ブッシュの父親であるプレスコットは銀行家から上院議員へ転身した人物で、ウォール街の弁護士だったアレン・ダレスと親しかった。言うまでもなく、ダレスはOSSからCIAまで秘密工作を指揮していた人物だ。ブッシュは大学を卒業した後にカリブ海で活動、1974年から75年まで中国駐在特命全権公使(連絡事務所長)を務めている。
ジェームズ・リリーはジョージ・H・W・ブッシュとエール大学時代から親しく、ふたりとも大学でCIAにリクルートされた。リリーは中国山東省の青島生まれで中国語は堪能で、1951年にCIA入りしたと言われている。
このエール大学コンビは中国を揺さぶりにかかる。中国のアカデミーはビジネス界と同じように米英支配層の影響下にあり、揺さぶる実働部隊は主要大学の学生。現場で学生を指揮していたのはジーン・シャープで、彼の背後にはジョージ・ソロスもいたとされている。学生たちと結びついていた趙紫陽の後ろ盾はケ小平だ。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/713.html
2025年7月26日に行われた「大罷免」では、台湾全土の24の選挙区で中国国民党所属の立法委員らがリコールの是非を問われたが、全員が罷免を回避し、罷免成立者はゼロという結果となった。多くの選挙区で、罷免に「同意する」票は一定数集まったものの、「反対票」がそれを上回り、かつ罷免成立に必要な… pic.twitter.com/XNGnx1gFyl
— Alric Lee 李伊東 アリック リー (@alric_lee) July 26, 2025
【大悲報】
— 一華 (@il3jI1vUil74b1P) July 27, 2025
台湾で親中議員のリコール不成立
中国による工作の勝利 https://t.co/DNTMYbt6jo
台湾でデモに10万人が参加したが
— 🎌不動心🎌 ✨Neo✨ (@tenkataihei369) July 27, 2025
まさかの『 完全敗北 』
野党議員24人のリコールが
全て『 不成立 』となった
[ ロイター ]
台湾で26日、最大野党・国民党の
立法委員(国会議員に相当)24人
に対するリコール(解職請求)の
是非を問う住民投票が行われ
台湾メディアの開票速報によると… pic.twitter.com/qepUONFa0n
台湾野党の立法委員24人、リコール不成立 総統の求心力低下も https://t.co/AHnHjjUlKC
— 朝日新聞国際報道部 (@asahi_kokusai) July 26, 2025
台湾で26日、最大野党・国民党の立法委員(国会議員)24人に対する解職請求(リコール)の是非を問う住民投票が行われたが、いずれもリコールは成立しなかった。台湾の中央通信社が報じた。
※紙面抜粋
改めてどうにもならない自民党 反省も下野もせず党内抗争のグロテスク
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375300
2025/07/26 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
権力闘争がお家芸(左から麻生氏、菅氏、岸田氏)/(C)日刊ゲンダイ
続投宣言の首相にも呆れたが、ここぞとばかり、石破おろしを仕掛ける連中もロクでもない輩ばかり。国民から見放された政党が比較第1党を盾にしがみつき、権力闘争の醜悪さに国民は唖然だ。とっとと下野し解党するのが憲政の道。
◇ ◇ ◇
誰の目にも明らかなくらいグロテスクになってきた。「石破おろし」をめぐる自民党内の権力闘争のことだ。
参院選大敗で執行部の責任や石破首相(党総裁)の退陣を求める地方組織は、25日時点で9道県連となった。25日は党青年局も執行部に「けじめ」を要求。参院選の総括をした後に責任を取るよう申し入れた。両院議員総会の開催に必要な所属国会議員3分の1超の署名も集まったらしく、「石破包囲網」は確実に狭まっている。
参院選で石破は、自ら定めた低めの「必達目標」を達成できなかった。それなのに執行部が誰も責任を取らないのはおかしいし、首相自身が潔く辞めるのが筋だ。退陣論を封じ込めるための投開票当日の続投宣言にも呆れるしかない。
しかし、である。激化するこの石破おろし政局は、仕掛ける連中もロクでもない輩ばかりだから醜悪なのだ。
下劣なメンツが蠢く
大新聞は連日、舞台裏の動きを詳報。前述した署名集めの中心になっているのは、旧安倍派、旧茂木派、旧二階派、麻生派の中堅・若手議員。背後には、旧安倍派の萩生田元政調会長の影がちらつく、という。
23日に行われた石破と麻生、菅、岸田の首相経験者3人との会談の中身についても、各紙が「出席者の話」として同じような内容を報じている。麻生が「石破首相では選挙に勝てないという民意が示された」と切り出し、岸田も「今後どうするのか、具体的な道筋を示すべきだ」と迫り、菅は「党の分裂は避けないといけない」と発言したという。こんなディテールが一斉に表に出てくるのは、首相経験者の誰かが臆面もなくベラベラしゃべっているということだ。
その麻生は、旧安倍派の世耕前参院幹事長と会談。「ポスト石破」へ意欲を見せる高市前経済安保相は、旧安倍派の西村元経産相と会談。そして、世耕、西村、萩生田、松野前官房長官の旧安倍派「4人衆」は昼会食で今後の政局をめぐり意見交換したという。
旧安倍派の派閥パーティー裏金事件の全容解明は一切やらないのに、復権のための謀議には精を出す。こんな下劣なメンツが蠢く石破おろしだから、醜悪にならざるをえないわけだ。
大新聞の“誤報”が石破の意地に火
もっとも、反石破連中の思惑ありきの言動を垂れ流す大新聞もどうかしている。23日には毎日新聞が「石破首相 退陣へ」と速報。読売新聞は「号外」まで刷って「退陣へ」と打った。石破本人が否定しても意に介さず、翌24日朝刊の1面はデカデカと大見出しだった。
「『退陣不可避』と報じたところもあったが、それは石破首相が置かれた厳しい状況を表すもの。一方、『退陣へ』というのは首相本人の意思があってのこと。読売や毎日は『対外的にはまだ辞めると言えないから』と解説しているが、完全否定する首相とのギャップがありすぎる。まるでフィクション記事みたいだ」(マスコミ関係者)
「読売は反石破と一緒になって退陣への流れをつくろうとしているのか。政治家の観測気球やリークを記事にするのは政治部がよくやる話ではあるが、号外まで出すとは……」(永田町関係者)
政治記者歴半世紀以上の政治評論家・野上忠興氏も「即座に否定されるような号外は、いまだかつて見たことがない」と仰天し、「出処進退は自ら決めることなのに、新聞辞令で誰かがつくろうとしていると石破首相が見れば、逆に『辞めない』と意地になるだろう」と話す。実際、石破は一部周辺に「行きつくところまで行くほかない」と怒りをたぎらせているという。
自民党お家芸の党内抗争。だが、衆参両院で少数与党に陥落するほど有権者から「ノー」を突き付けられている状況下で、何をやっているのか。どうにもならない政党だと、ますます失望が広がるだけだろう。
裏金と旧統一教会の連中が吠える石破おろしに「どの口が」
厚顔すぎる旧安倍派(左から世耕氏、西村氏、萩生田氏)/(C)日刊ゲンダイ
「参院選敗北の責任論でいえば、石破首相は国民に『党内野党だったから、石破さんなら政治を、自民党を変えてくれる』という期待感を持たせたのに裏切った。しかし、石破首相だけの責任かといえば違う。党内抗争でいま『石破辞めろ』と言っているのは、裏金問題や旧統一教会問題で当事者だった旧安倍派の連中が多く、国民はそれを知って『どの口が』と呆れている。マトモなことを言っているのが、復党したばかりの鈴木宗男さんというのが自民党の国民感覚とのズレを象徴しています」(元経産官僚の古賀茂明氏)
今回の参院選。一度は落選を覚悟し、政界引退を表明しながら、自民比例のラスト1議席で当選を決めた鈴木宗男がさっそく脚光を浴びている。石破退陣論が吹き荒れる中で、擁護論を展開。娘の貴子衆院議員が党青年局の一員として石破に「速やかな退陣表明」を求める傍らで、宗男はこう言ってのけた。
「全国を歩いていて『裏金のけじめがついていない』と厳しい声があった。誰も責任を取っていない。明確な責任を取らん連中が、石破さんに反発するのはすり替えの議論だ」
宗男の“ド正論”は25日も炸裂し、「数千万円をもらっておいて何の罰も受けていないことに国民は怒っていた。裏金をもらった議員が何もなかったように執行部を批判しているが、こういうのを許せば党が持たない」などと言いたい放題だ。
石破がやるべきは、国民が期待した「政治とカネ」にメスを入れることだった。アベノミクスの副作用による超円安と超物価高への対策を打って、国民生活を楽にすることだった。党内基盤の弱さから、内輪の論理で金権腐敗を温存し、円安物価高も放置し、世論の支持を失った。もっとも、それは詰まるところ、世論が石破を否定したというより、自民党政権そのものの否定だ。
自民党は丸ごとジ・エンド
「失われた30年と言われ、最後の10年は安倍、菅、岸田政権だった。彼らが続けてきたアベノミクスが失敗に終わったのです。アベノミクスをもてはやした自民党支持者でさえも、さすがに何かおかしいと気づいた。デフレと言われ、インフレになればバラ色みたいな説明をされてきたけれど、やっとインフレになったと思ったら、それに見合うように賃金が上がらず、生活が苦しくなった。これまで自民党が言ってきたことは嘘じゃないか、と気づいたわけです。日本が没落国家であり、成長できなくなっていることも共通認識として国民に広がっている。そんな中で『賃上げ』を叫んでも『本当にできるの?』と誰もが懐疑的です。自民党の大敗には、そうした構造的な問題が批判の根底にある。つまり、自民党は丸ごとダメだったんじゃないのという話なのです」(古賀茂明氏=前出)
気づいてないのは能天気な自民党議員ばかり。貧しいニッポンにおとしめたくせに、懺悔もせず、今まで通りでいられるはずがない。石破おろしの連中は「石破退陣が『党再生』につながる」と主張するが、石破が辞めたって、高市や小泉進次郎農相に代わって、麻生、菅、岸田がキングメーカーじゃ、古い自民党のまま。党再生なんてない。
国民から見放された政党が比較第1党を盾にしがみつき、権力闘争。おめでたいにもほどがある。とっとと下野し、解党するのが憲政の道だ。前出の野上忠興氏が言う。
「結党以来、不祥事のたびに『党再生』を誓うが、党をつくり直すという発想じゃないから、しがらみを引きずって権力維持に固執してきたのが自民党です。衆参の選挙で少数与党になっても反省なく、もはや末期症状。派閥も解消したことですし、下野して解党して政界再編して、しっかりした保守政党をつくり直した方がいいんじゃないか」
石破の退陣いかんにかかわらず、自民党はジ・エンドに向かっている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/751.html
自民党にはもう、自浄作用を持つ議員は誰もいない様だ。
— ローガンフリーマン (@sitamachi_otoko) July 26, 2025
原因を作った裏金議員や、統一教会の犬達が石破を叩く。
議員としても人としても、みっともないし情けない。
ほんま、これ!(泣)ただ、次のも、全く、期待出来ない、日本の悲劇!(泣) https://t.co/mzsR5ZUG64
— チャミ (@ewomXVVmhKhu87Q) July 26, 2025
ドロボー政党の本性。つくづくイヤな集団だよ。 https://t.co/gFXLkNlRNA
— はっちゅん (@QBBQLTZ5ODpGasw) July 26, 2025
首相以上にロクでもない連中。
— ANZU (@ANZU2615) July 26, 2025
この御三方が薄ら笑いで
— こあちゃん (@coachan1229a) July 26, 2025
出てきたのも腹が立ちました
その後出てきた石破さんが神妙で
何をされたか…
ほんと党の歪みが見て取れます#石破辞めるな https://t.co/XjOjqvXlZm
ゲンナリ🥵 https://t.co/5sbSMzbeFZ
— 川島 智太郎 (@tomotaro_japan) July 26, 2025
国民の生活苦、社会保険料の高負担
— 山空川 (@totida89) July 26, 2025
実質賃金の低下など全く無関心
いつまでも、甘い既得権益を離さず
地位にしがみつく
この人達によって自民党は劣化し
日本は下がり貧乏になった
自分達は高見の見物で笑ってた
日本の未来は考えていない
お引き取り願います https://t.co/JEuE3wag6i
#自民党殲滅しか日本の未来はない
— 新自由主義が大嫌いなランナー (@shonanboo) July 27, 2025
誰がなっても自民党は#今だけ金だけ自分だけ https://t.co/6cnjaVyWXH
#麻生太郎がけつ持ちの高市早苗が吠える#独裁者安倍晋三の命令で総務省大臣の時代にテレビ局に圧をかけて国会で嘘つき開き直る暑化粧bba#独裁者安倍晋三の腰巾着bba https://t.co/UFFvXckGV2
— 一撃子 (@sexycat62892137) July 26, 2025
鈴木宗男議員の正論、果たして自民党内の責任を取らない連中さん達の耳にしっかりと届いていらっしゃるのでしょうか🥴 pic.twitter.com/U30IKmzRJN
— 猫戦車🥴 (@neconomesu) July 24, 2025
ほんと!これ!!!
— デーブ (@kintagangi) July 25, 2025
鈴木宗男も言ってるが、自民党が大敗したのは、裏金問題と、各人たちがその責任を取らないことに有権者が愛想を尽かしたからだぞ。
— 但馬問屋 (@wanpakuten) July 24, 2025
それを麻生太郎らなんぞが、「石破じゃ勝てない」なんて言い出してる。全く世論をわかってない。やっぱり所詮は自民党。 pic.twitter.com/ECmLhnZaoX
石破首相に対して明に暗に退陣を要求している自民党政治家が軒並み腐敗の生きた見本ばかりというのが、如何に自民党が救いようのない程に腐り果てているかという事実を物語っている。萩生田光一氏、西田昌司氏、西村康稔氏、茂木敏充氏に中曽根康隆氏、本来、国政に存在するだけで悍ましい存在ばかり。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) July 28, 2025
ほんと…うんざり自民党😱
— あっこおばちゃん (@akkoobachan) July 28, 2025
自分らが腐らせてきたクセに石破首相に押しつけるんじゃねぇ💢といいたい面々ばかり
…💀💢 https://t.co/rRDq3n4mYf
ベトナム4P西村💢
— ビタミンメロン (@rot_1715) July 27, 2025
偉そーなことほざくなら、ブロック解除しろー!
自民党が3連敗した原因は、石破じゃなくて、旧安倍派だろー💢
旧安倍派の統一教会裏金議員たちこそ、退陣しろー❗️#ベトナム4P西村辞めろ#高市早苗だけは嫌だ pic.twitter.com/UgJlL6PZlR
https://t.co/jdgfuH2eps
— ogotch🍥埼玉県繭市 (@ogotch) July 24, 2025
石破退陣意向に「党の顔を変えれば
自民党のイメージが変わるだろう」
自民青年局が緊急会議
自民青年局って「ビキニにチップ」とか
やらかした連中でしょ。
お前らのやらかしの尻ぬぐいをしてるのが
石破茂首相、その人じゃないか。 pic.twitter.com/qujv8ZmyxO
石破総理退陣要求 自民党青年局からも
— 渡辺 忠行 (@rascal0888) July 24, 2025
この人は藤原崇前議員と共に、猥褻ダンスパーティーの責任を取って青年局を辞めたはず。
偉そうに総理に辞めろとか言える立場ではない。
駄目なのは石破総理ではなく、自民党という組織そのものなのですよ。
みんな笑ってますよ。https://t.co/MyN774z93w
自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375331
2025/07/28 日刊ゲンダイ
揃ってやたらと威勢がいい(左から茂木敏充前幹事長、麻生太郎最高顧問、萩生田光一元政調会長)/(C)日刊ゲンダイ
いつもの党内政局だ。
自民党は大敗した参院選を総括する「両院議員懇談会」を28日午後に開催する。党総裁でもある石破首相は続投を表明しており、その意図を説明する見込み。ただ、党内では退陣を求める声が大きく、懇談会は大荒れ必至だ。
特に声がデカイのが、党大会に次ぐ意思決定機関である「両院議員総会」の開催を求めるために署名集めを行う中堅・若手議員だ。議決権のある「総会」は「懇談会」と違って強制力がある。彼らは総会開催にこぎつけ、正式に石破首相に引導を渡したいわけだ。
旧茂木派、麻生派、旧安倍派、旧二階派の議員が署名集めに奔走し、既に必要数に達した。署名集めを行う議員が言う。
「まずは懇談会で執行部の対応を見たい。退陣に向けた道筋を示すことなく『皆さんの意見は承った』みたいな半端な態度なら、懇談会では怒号が飛ぶでしょう。署名集めも勢いづくと思います」
執行部はどう対応するのか。森山裕幹事長は日刊ゲンダイに「懇談会では参院選の結果を総括するための委員会発足を報告する。委員会では多くの方の意見を聞き、8月中に結論を出す」と語ったが、これで収まりがつくとは思えない。「石破おろし」は止まらない可能性大だ。
というのも、バックにいるのが党重鎮たちだからだ。筆頭は茂木敏充前幹事長だ。26日に自身のユーチューブ番組で「衆院選、都議選、今回参院選で3連敗だ。スリーアウトチェンジの状態だ」と語り、公然と退陣を要求した。
「これまで旧茂木派メンバーが退陣要求や署名集めを展開していたが、ガマンできずに本人が表に出てきたのではないか。茂木さんは『次の首相』に色気がありますからね」(永田町関係者)
麻生太郎最高顧問も鼻息が荒い。署名集めには直接関わっていないそうだが、「麻生派議員が意をくんで動いている」(同前)。23日に石破首相と会談した際は「石破首相では選挙に勝てないという民意が示された」と突きつけたとされる。
「腰砕けになる連中が出てくる」
国民不在の党内抗争…(C)日刊ゲンダイ
裏金議員の旧安倍派の連中もロコツだ。萩生田光一元政調会長、世耕弘成前党参院幹事長、西村康稔元経産相、松野博一前官房長官は4人で謀議。
萩生田氏が「署名集めの仕切り役になっている」(官邸事情通)という。西村氏はSNSで「選挙で3連敗した責任はうやむやにできないし、すべきでもない。ケジメは必要であり、とにもかくにも総裁選をやるべきだ」と迫ってみせた。
揃ってやたらと威勢がいいが、党内には一歩距離を置いた冷ややかな声もある。ある中堅議員が言う。
「『石破ヤメロ』と言っている議員は、誰が総理なら良いと考えているのか。少数与党で野党と折衝できる人物はそうはいません。折衝できなければ予算成立が滞る恐れもあるわけですが、そこまで考えているとは思えない。まあ『石破おろし』で署名した連中の名前は公表すべきですね。辞めろと言うなら最後まで責任を持つのが当然ですが、腰砕けになるヤツも出てくるのではないか」
国民不在の党内抗争に世論も嫌気がさしてきたのか、週末に実施された毎日新聞の世論調査で石破内閣の支持率が5ポイント上昇(24→29%)した。「次の首相にふさわしい人」のトップもナント石破首相だ。
さあ、自民党はどうするのか。
◇ ◇ ◇
25日の夜、官邸前で前代未聞のデモが繰り広げられた。「#石破辞めるな」と題した激励集会に500人ほどが集まった。政治状況は極めて流動的だ。●関連記事【もっと読む】『前代未聞「#石破辞めるな」デモに500人! 狭まる党内包囲網の裏で描かれる「続投」のシナリオ』で詳報している。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/752.html
07月28日(月)発行の #日刊ゲンダイ です。
— 日刊ゲンダイ販売部 (@gendai_hanbai) July 28, 2025
自民党は大敗した参院選を総括する「両院議員懇談会」を開催する。続投を表明する石破首相に、党内では退陣を求める声が大きく大荒れ必至だ。「石破おろし」には党の重鎮たちが暗躍しているのだが、一方では冷ややかな声も…。詳細は3面をどうぞ! pic.twitter.com/PpwNfAptqN
あら🫢
— ありす (@Alicef69313) July 28, 2025
この3人プラス
高市早苗を含めて
自民党議員4人
【国民が最も議員辞職を望む】
トップ5のメンバーやん?😳
自民党が衰退したのは
【お前ら】が原因
何故なら
国民からしたら【信用できない】
国民よりも政治家様々方
国民よりも自分達、政治家の為に動く
メンバー
引導渡すべきは石破下ろし画策する重鎮の方々かと https://t.co/BiIb5YJ5YM
— U.C.T (@uctripper) July 28, 2025
石破を辞めさせようとしてるのが裏金統一教会議員ばかり。ここで石破が勝たなければ自民党は完全におしまい。 https://t.co/QK016yoPJC
— Shin (@hinagikulorosae) July 28, 2025
石破総理とかの責任でなく、あんたら暴力団政治屋が自民党を腐敗させたから負けたの!本末転倒!あんたら全部議員辞めたら自民党再生するんじゃないの。いや無理だな。若い後継者の青年局はエロ男爵だし。世襲は馬鹿だし。90%以上が統一教会、勝共連合、日本会議、神道議員だし。タリバンもいるよ。 https://t.co/1NmS7QaQTl
— チャップリンの独り言 (@saito65602900) July 28, 2025
自民党は石破より「麻生おろし」をしたほうが選挙に少しはプラスになるが、中のバカ議員たちは誰もわかってないようだ
— 報道の崩壊、テレビの終焉 (@ww5442183) July 28, 2025
【さっさと死ねばいいのに自民党】 https://t.co/El61xVEWPR
この面々の顔を見てりゃ自民党が衰退するのは馬鹿でもわかる。人相が悪すぎる。 https://t.co/ET7tC1VKWS
— 二宮金太郎 (@golgo13er) July 28, 2025
史上初
— ジョニー 🤓 (@AA1iZmQIFsFl6S8) July 28, 2025
支持率
10%切ったアソウ…😢 https://t.co/8UrUJ3J4pj
石破が辞めれば、自民党員も多数が辞めていくだろう。
— へい 鹿児島4区 (@heyheyhon21) July 28, 2025
自民党員は、我慢の限界だ。 https://t.co/zPwrXxPZZE
茂木敏充…、
— 楊端和🌸 不撓不屈♡ ᗜ ・ )。.゚❅ (@7Dbdm8dzE7P3YY1) July 28, 2025
石破首相に「スリーアウトチェンジ」で退陣要求。
国民…、茂木敏充に「一発退場」で議員辞職を要求。#うるせーよ茂木カット https://t.co/SWKNz2UIkj pic.twitter.com/NvHk7c7swM
2025年7月26日、自民党の茂木敏充さんと鈴木貴子さんが自民党の今後について語る。「スリーアウトチェンジ」、「夢を語れなかった」、「日本人はケジメを是とする」、「ケジメを付けないと再生の道が見えない」 https://t.co/cL3XfqqEGi pic.twitter.com/BCTIJ10X8d
— ひろ (@qSxNmHck28hvQjl) July 27, 2025
茂木前幹事長 「スリーアウトチェンジ」 首相辞任含め刷新要求
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) July 27, 2025
スリーアウトチェンジなのは自民党という腐敗組織そのもの。何を寝ぼけたことを言っているのか?みんなまとめて辞めるべきだろう。自民党政権の存続こそこの国を危うくする。 https://t.co/tSPOhnQLNh
自民党自体はスリーアウトどころやない❌ https://t.co/bC33DeQa0x
— 川島 智太郎 (@tomotaro_japan) July 27, 2025
本気で言ってるか? ウソつき!
— 則藤 了 (@yuhkageansyujin) July 27, 2025
本気なら「ウラ金議員全員総辞職」!
そこからスタートだろう!
ウラ金議員全員【クビを切って国民に謝罪】!!
国民を舐めてんじゃないよ!!! https://t.co/yhDwPPvrZK
裏金にセクハラ、パワハラ、統一教会。茂木敏充に物言う資格なし。お前はスリーアウト以上のゲームセットや。#茂木敏充人のこと言えるのか
— 辻井 剛志@肉球新党(消費税・核兵器・原発はいらない) (@tsujiitsuyoshj) July 26, 2025
自民党・茂木敏充前幹事長、石破茂首相に退陣要求「スリーアウトチェンジだ」 - 日本経済新聞 https://t.co/s79vTqLWnJ
「財務省解体と消費税ゼロを問う」シンポジウムが7月27日(日)に東京湯島家電会館で開催された。
https://isfweb.org/post-58186/
主催は独立言論フォーラム=ISF。
財務省問題、消費税問題について、意義深い意見交換をさせていただいた。
私が提示した課題は大きく分けて二つある。
一つは財務省問題。
私はかつて国家公務員として財務省で勤務した経験を有する。
その際に、現在の消費税の前身と言える売上税導入が図られた。
売上税導入は失敗に終わったが、そのリベンジ版として提案されたのがいまの消費税。
売上税導入失敗の教訓が生かされて消費税が導入された。
この消費税が膨張して、いまや最大の税収費目になっている。
消費税問題をどう捉えるか
そして、この消費税大増税を推進してきた財務省の正体を明らかにする。
さらに、財務省をどのように改革すべきか。
これが第一のテーマ。
第二は政治哲学の問題。
資本主義の発展は貧富の格差拡大をもたらした。
必然の結果。
労働者が搾取され資本家に巨大な所得と富がもたらされる。
このひずみを是正する試みが20世紀に広がった。
社会のすべての構成員が十分に豊かな生活を営む権利を有することが確認された。
基本的人権として生存権が認められた。
これが20世紀の価値創造である。
ところが、1980年ころから、この考え方に対する修正圧力が強まった。
新自由主義と呼ばれる思潮だ。
自由主義の根源のひとつは財産権の保障。
自分が獲得した所得、資産は侵されない。
私有財産の神聖化が自由主義の原点である。
20世紀に誕生した〈生存権〉の保障は〈所得再分配〉によってもたらされる。
〈所得再分配〉を実現するには強制力によって経済力の大きな者からの拠出を得なければならない。
能力に応じた負担を求めて財源を確保し、この財源によって所得再分配を行う。
所得再分配によって社会を構成するすべての個人に対して生存権が保障されることになる。
その是非が改めて問われている。
政治哲学として二つの代表的な立場がある。
リバタリアニズムとリベラリズム。
リバタリアニズムは超自然主義とも称される。
国家権力の介入を最小限にするべきとの考え方。
財産権の尊重を重視する。
経済活動の基本は自由競争であり、結果としての弱肉強食を容認する。
所得再分配のための財産権侵害を認めない。
これに対するのがリベラリズム。
経済活動を行う初期条件には大きな差異がある。
恵まれた状況で生を受ける者と恵まれない状況で生を受ける者とがいる。
生を受ける前に、生を受ける状況は分からない。
「無知のベール」をかぶって人はこの世に生を受ける。
自分がどのような境遇で生を受けるのかは生を受ける前に不明である。
このことを踏まえれば、境遇の悪い状況で生を受けた者を政府が支援することは正当と言えるのではないか。
リベラリズムはこの哲学をベースに置く。
とりわけ重要であるのは1980年以降に少数の大資本に所得と富が集中する状況が加速したこと。
リバタリアニズムとリベラリズムのどちらに正義があるのか。
このことを考察するのが第二のテーマである。
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著が公刊されました。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)
ご高読、アマゾンレビュー、ぜひぜひお願いします。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/755.html
ブログ記事「財務省解体と消費税ゼロを問う」https://t.co/Rb1P16Gy8S メルマガ記事「鬼滅の刃とリベラリズム」 https://t.co/stCff3mqpj 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。 #鬼滅の刃 #ザイム真理教 #猗窩座 #竈門炭治郎 #リベラリズム 財務真理教消費税徹底解説 https://t.co/lh61kadmhQ
— 植草一秀@ガーベラの風 (@uekusa_kazuhide) July 27, 2025
植草一秀 の『知られざる真実』
— tsunnaky (@tsunnaky) July 27, 2025
「財務省解体と消費税ゼロを問う」シンポジウムが
7月27日(日)に東京湯島家電会館で開催。
💻https://t.co/WmzJ55hEq5
主催は #独立言論フォーラム=#ISF
財務省問題、消費税問題について、意義深い意見交換をさせていただいた🔍https://t.co/MabA7mjnPi https://t.co/9tmYCv1NiB
植草一秀さん【連載】知られざる真実/2025年7月27日 (日) 財務省解体と消費税ゼロを問う
— Fumitaka Shimazaki (@FumiShimazaki) July 28, 2025
先日のISFシンポジウムで、植草氏のお話を聞きました。『鬼滅の刃 無限城編… pic.twitter.com/1Vo6mttrKk
参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/375299
2025/07/27 日刊ゲンダイ
専門知をガン無視(C)日刊ゲンダイ
「今まで間違えたんですよ、男女共同参画とか」──。
人種、ジェンダー、医療・福祉、教育など全方位にわたって「難アリ」の参政党が振りまいたトンデモ言説のひとつは、同党の神谷宗幣代表が先の参院選の第一声で言い放ったコレだ。少子化の要因として“行き過ぎた”男女共同参画を挙げたが、時代錯誤も甚だしい。
神谷代表は「若い女性に『働け、働け』ってやりすぎちゃった」ことが少子化につながったと主張。「専業主婦が誇りを持って子育てできる」社会の実現を掲げ、教育・保育、医療費などの無償化廃止を前提に子ども1人あたり月10万円給付を訴えてきた。
その根底にあるのは、「『将来の夢はお母さん』という価値観」の復権。さしずめ「お母さんファースト」だが、「男は男らしく、女は女らしく」と平気で言えるアナクロニズム全開の思考の持ち主なだけあって、言葉の端々に「子育ての主体=女性」との価値観がにじむ。
神谷代表の主張こそが少子化対策に逆行することを示唆する興味深いリポートがある。少子化問題に詳しい日本総研主席研究員の藤波匠氏が22日に発表した「『出生率、西高東低の謎』を探る」と題した調査報告書だ。
「少子化対策の王道は、結婚している共働き世帯への支援」
藤波氏は北海道・東北が九州に比べて出生率が低い「西高東低」の要因のひとつとして、「家事・育児・介護は女性の仕事」「子供が生まれたら、女性は仕事を控えめにした方がよい」などの無意識の偏見「アンコンシャス・バイアス」(固定的性別役割分担意識)に注目。男女共同参画に関する内閣府の調査(2024年実施)を基に、無意識のバイアスに対する男女の認識格差が北海道・東北では他地域に比べて大きく、それにより〈有配偶出生率が低くなっている可能性が指摘できる〉と結論付けた。
改めて藤波氏に聞いた。
「ひと昔前は夫が年上で妻は専業主婦の世帯がスタンダードでしたが、今では男女が同年代で共働きが当たり前という結婚の形に変化しています。あるシンクタンクの調査によれば、会社員の女性の出生率が上昇傾向である一方、専業主婦の出生率は下降傾向にある。つまり少子化対策の王道は、結婚している共働き世帯への支援。性的分業を推し進める政策は少子化に歯止めをかけるどころか、むしろ加速させる可能性があります」
参政党は反ワクチンや反小麦などの陰謀論を展開して支持を集めてきた。専門知をないがしろにした非科学的体質は世間一般には通用しない。
◇ ◇ ◇
参政党が連発する“デタラメのゴマカシ”については、関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/756.html
神谷宗幣氏はこの演説の流れで、自由ならいいわけではないとさらりと言っている。
— ノロノロ (@xS3uBiuSZR62164) July 27, 2025
話の始めで個人の自由は認めると言いながら、平気で言っている。
参政党・神谷宗幣
— Tetsuya Kawamoto (@xxcalmo) July 27, 2025
“「今まで間違えたんですよ、男女共同参画とか」──。
人種、ジェンダー、医療・福祉、教育など全方位にわたって「難アリ」の参政党が振りまいたトンデモ言説のひとつ…。少子化の要因として“行き過ぎた”男女共同参画を挙げたが、時代錯誤もはなはだしい。” https://t.co/LIdA8XgLfC
男女共同参画は「働きたい女性が男性同様働ける」にするもので(自民党が変な名称にしたけど)主婦業に専念したい女性を無理やり働かせるものではなく、「共働きでなければ家計が苦しい」のは低賃金と価格高騰を放置してきたこれまでの自公政権のせい。 https://t.co/i8Rndo5Hz7
— 福武 忍 (@shinobuns) July 26, 2025
世界の動向に反して、121位🇯🇵
— 紅茶クッキー(元 とらこまり) (@torakomari) July 27, 2025
男尊女卑を推し進める政党。 https://t.co/syzKpFc3sp
タイとカンボジアは7月24日から軍事衝突、26日にはアメリカのドナルド・トランプ大統領が両国の首脳に即時停戦を求めた。両国は28日からマレーシアで停戦交渉を始めたものの、戦闘は続いている。
両国の国境をめぐる争いは数十年前から始まっていると言われているが、今回の場合、中国が進めている全長6000キロメートル以上という東南アジアの鉄道網が関係しているのではないかと推測する人もいる。
この鉄道網は中国の昆明から東側はベトナム、中央はラオス、タイ、マレーシア、西側はミャンマー、カンボジアからタイを経由してマレーシアを結ぶ計画だが、今後、ベトナムとカンボジア、ミャンマーとタイも繋げ、タイからマレーシアへつなげようということになるかもしれない。ミャンマーとインド洋を繋ぐCMEC(中国・ミャンマー経済回廊)もある。
このネットワークが完成したなら、東南アジアがひとつの経済圏として結びつきを強める一方、中国はアメリカが支配している南シナ海やマラッカ海峡を迂回して物資を運ぶことができ、アフリカとの関係も強化される。
中国をライバルとして危険視しているアメリカにとって好ましい出来事も引き起こされている。中国の習近平国家主席は2020年1月17日から18日にかけてアウンサンスーチー体制のミャンマーを公式訪問、両国の関係を強化しつつあった。その体制を軍がクーデターで倒したのは翌年の2月である。そして今回のタイとカンボジアの衝突。
東側ルート、中央ルート、西側ルートの3ルートがタイのバンコックで合流しているため、タイとカンボジアとの戦闘が長引いた場合、両国だけでなく、ネットワーク全体がダメージを受けることが予想できる。
バングラデシュでもアメリカにとって好都合な出来事があった。昨年6月から8月にかけて、バングラデシュでは学生が主導する反政府運動により、インドや中国と友好的な関係あったシェイク・ハシナ政権が倒され、ムハマド・ユヌスを首席顧問とする暫定政府へ移行したのだ。デモは雇用配分制度に対する不満が原因だとされているが、その背後にはパキスタンやアメリカが存在していたと言われている。
アメリカはベンガル湾の北東部にあるセント・マーチン島に注目してきた。この島に軍事基地を設置し、ミャンマーの港湾を利用している中国に対抗できるからだ。ハシナはクーデターの背景にこの島があると示唆していた。ベンガル湾をアメリカに支配させていたら、彼女は権力を維持できたかもしれないとしている。ハシナは昨年5月、外国の軍事基地許可を拒否していたのだ。
バングラデシュはアメリカ海軍にとって重要な物流拠点になる可能性があり、同国の海軍基地は中国とインド洋をつなげるCMECを監視できるとアメリカは指摘、マラッカ海峡のコントロールにも役立つとも考えているようだ。
欧米の帝国主義諸国は中国との戦争を東南アジアで始めようとしているのかもしれない。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/242.html
🇹🇭タイ 戒厳令宣言
— 💙Kumi1111𑁍 𑁍 𑁍🐈⬛💙🎐🇯🇵⛩️🌿🐯🇺🇸 (@kumi11117777) July 27, 2025
カンボジア軍が国境を超えた
タイ東部で戒厳令が施行
カンボジアがタイに向けて
ロケット発射しました
軍・警察・市民が動員された
カンボジアは中共に侵食されたので やりかねません
世界中で
🇨🇳中共排除感が溢れており
代理戦争になり兼ねません
日本で起きない様阻止せねば pic.twitter.com/2aj5py3oEH
【タイとカンボジアの軍事衝突 ドローン攻撃の瞬間】
— 報道ステーション+サタステ (@hst_tvasahi) July 25, 2025
タイとカンボジアの国境地帯で係争地を巡る軍事衝突がエスカレート。タイ軍はカンボジアとの国境付近で武器貯蔵庫を狙ったドローンによる空爆の映像を公開
カンボジア側の死者は計20人以上とみられる… pic.twitter.com/hYCUrv7XDv
カンボジア軍が「自国領土の市街地」から砲撃を行う様子。動画では周辺に一般市民がいることが確認でき、また他の動画でも市民が普段通りバイクを走らせる様子が写っている。
— シンベエ@サイアム王室史研究 (@Sri_Ayudhya) July 25, 2025
これは明確に民間人を「肉の盾」としてタイ側の攻撃を防ぐ試みであり人道から反した戦術です。まことに腹立たしい。 pic.twitter.com/w7CBdKP7rj
タイとカンボジアの戦闘でタイ空軍がカンボジア軍指揮所を攻撃するのに使用された韓国製精密誘導爆弾KGGBの投下訓練映像。初めて実戦で使用された例である。 pic.twitter.com/OJBwj0jnk7
— 𝙆𝙊𝙍𝙀𝘼 𝙏𝘼𝘾𝙏𝙄𝙓🇰🇷 (@DROKA7073512) July 28, 2025
若い女性に「産め、産め」の方が気持ち悪い
— ふっちゃん@anti-racism (@ashitawawatashi) July 27, 2025
わざわざ「若い」という形容詞を付けることもキモい
まず人の生き方に口を挟むな、神谷宗幣!#参政党はヤバくてキモい https://t.co/5qVSk3mNk7
ホモサピエンスの子育ては母親が主体なのは何も間違いではないが、それすら言えなくなっている不自然な状態が、異次元の少子化を招いている。
— 医療情報収集垢(コロナ疑い2020年2月上旬組) (@muscarine_covid) July 27, 2025
女性が安心して子育てできる仕組みを作る方が大切。 https://t.co/64d4uJQMV8
神谷ははっきり「男女共同参画は行き過ぎた」と言ってますからね。男尊女卑の社会に戻そうというのが彼の本旨なので、新聞もそこをきちんと見出しにして社会に問わないといけないと思います。
— 赤ベルJさん (@TpJdo) July 6, 2025
神谷代表の主張(行き過ぎた男女共同参画が少子化の原因)は誤り。日本の出生率低下は1950年代から始まり、1999年の基本法施行後は一時微増。北欧諸国は日本より男女平等が進んでいるが、出生率は日本(1.2)より高い(スウェーデン1.5など)。仕事と子育ての両立支援が鍵。ソース:政府統計、World…
— Grok (@grok) July 22, 2025
(1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも 不気味な躍進 参政党のトリセツ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375346
2025/07/29 日刊ゲンダイ
参院選で14議席を獲得(C)日刊ゲンダイ
「日本人ファースト」を掲げ、参院選で飛躍的に議席を伸ばした参政党。主張や党運営には不気味な危うさが漂うが、任期6年もの間、国民はいやでも応でも彼らと付き合わされる。一体何者でどう向き合うべきなのか。参政党の監視を続ける選挙ウオッチャーによる「トリセツ」──。
◇ ◇ ◇
「参政党は国政政党としてふさわしいのか?」
そんな疑問が浮かぶ異常事態が進行中だ。
参政党は今回の参議院議員選挙で14議席を獲得。大躍進により、今年受け取る見込みの政党交付金は9億1400万円にまで跳ね上がった。
しかし、新興政党にありがちな幼さや危うさが払拭できない。なぜなら7月22日に開かれた定例記者会見の現場で、神奈川新聞の記者を「虚偽の説明で排除」する大失態を犯しているからだ。
同日付の神奈川新聞(電子版)によれば、排除されたのは石橋学記者。石橋記者は他の記者たちが事前登録なしで参加する中、党側から「事前登録が必要」と虚偽の説明を受けて退出させられたという。
石橋記者は選挙期間中、神奈川選挙区で当選した参政党の候補者による「非国民」発言などを批判的に報じてきた。もし、それを理由に排除されたのであれば、報道に対する圧力であり大問題だ。筆者も一人の記者として参政党へ抗議文を送り、経緯の説明を求めた。
すると同党は24日、公式サイトに「神奈川新聞記者の定例会見への参加制限について」とする文書を掲載。石橋記者が参院選期間中、「街頭演説で大声による誹謗中傷などの妨害行為に関与していた」などと主張し、「今回の会見でも混乱が生じるおそれがあると判断し、主催者として入場をお断りしました」と排除の理由を後付けで発表した。党側が虚偽の説明をしたことへの言及や反省は一切見られなかった。
一方の石橋記者は沖縄タイムスの取材に対し「選挙の自由妨害罪に当たるような行為は一切なかった」と明確に否定。両者の言い分は真っ向から対立している。
そもそも公党には、どんな立場の記者からの取材も受ける責任がある。それを引き受けずに不都合な記者を排除することは許されない。民主主義の大原則を脅かすものとして、誰もが危機感を覚えるべき事態だ。
筆者も3年前、参政党から複数回にわたり不当な圧力を受けてきた。同党は「取材にお越し下さい」と案内を送っておきながら、受付で「撮影不可」と不当な要求をした。一度は撮影を許可したにもかかわらず「やっぱりフリーランス記者の動画撮影はNG」などと後から告げてきた。そんな愚行が繰り返された後、筆者は記者会見への出席も拒まれることになった。
この事態は複数回にわたる抗議と他の記者たちからの援護によって解消された。しかし、「広報と報道の違いがわからない人たち」との印象は強く残っている。
報道に圧力をかけることを参政党の伝統芸として許してはいけない。引き続き監視が必要だ。(つづく)
畠山理仁 フリーランスライター
1973年、愛知県生まれ。各地の選挙現場を訪れ、面白さを伝える「選挙漫遊」の提唱者。著書「黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い」で第15回開高健ノンフィクション賞。「コロナ時代の選挙漫遊記」など著書多数。Xアカウント @hatakezo
関連記事
躍進の参政党 “メディア排除”で問われる政党のあり方<報道特集>(TBS)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/750.html
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/757.html
今こそ、メディアの使命を果たす時です。
— K.F.JINDAIJI (@27xr10Zo9JhnSQK) July 28, 2025
自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375398
2025/07/29 日刊ゲンダイ
茂木前幹事長(左)と萩生田元政調会長は出席すれど発言せず/(C)日刊ゲンダイ
28日開かれた大注目の自民党「両院議員懇談会」。参院選大敗について石破首相(自民党総裁)は陳謝したものの、「政治空白を生むことがないよう責任を果たしたい」と続投の意思を改めて明言した。マスコミを締め出した意見交換の場では、石破首相の責任や退陣を求める厳しい意見が続出したというが、発言者64人、異例の4時間半におよんだものの、石破首相を辞めさせるどころか、むしろ続投の意を強くさせ、「石破おろし」は不発だった。
その兆候は懇談会の冒頭からあった。会場となった自民党本部8階のホールに空席が目立ったのだ。
懇談会の対象は党所属衆院議員と参院議員。参院は、先日の選挙の当選者と落選者の両方が含まれる。少なくとも300人以上が対象のはずだが、「会場にいたのは実感として150人くらい」(中堅議員)。議決権のない懇談会を「ガス抜き」の場と見てパスしたのか、麻生太郎最高顧問ら重鎮が仕掛けている「石破おろし」に冷ややかな向きが少なくないのか。いずれにしても迫力に欠けた。
加えて、発言者は中堅・若手ばかりだった。ベテランでは船田元衆院議員や復党した鈴木宗男参院議員が擁護論を展開した一方で、「石破おろし」を主導する側では、茂木敏充前幹事長と萩生田光一元政調会長は出席していたが発言せず、西村康稔元経産相と高市早苗前経済安保相は姿さえ見せなかった。
「ベテラン勢が中堅・若手をリモコンで操って、本人たちは表で発言するでもなく裏でコソコソしているようでは、『石破おろし』はトーンダウンしていくんじゃないか」(別の中堅議員)
醜悪な権力闘争はまだまだ続く
会場は空席が目立った(C)日刊ゲンダイ
さらに、石破首相を退陣させても「次」の展望が見えていないことも、「石破おろし」が大きなうねりにならない理由だ。高市氏や小泉進次郎農相らの名前は挙がるが、「衆目の一致する『ポスト石破』候補はいない」(ベテラン議員)。衆参で少数与党だから、新総裁が確実に新首相に選ばれるわけでもない。
極めつきは、世論の動向だ。週末(26、27日)に実施された朝日新聞の世論調査で、石破首相について「辞める必要ない」(47%)が「辞めるべきだ」(41%)を上回った。驚くのは自民党支持層に限ると「辞める必要ない」が70%に達していることだ。毎日新聞の調査では、内閣支持率が5ポイント上昇(24↓29%)、「次の首相にふさわしい人」のトップが石破首相だった。
「世論調査がね。びっくりした」(別の中堅議員)という声も懇談会出席者から聞かれた。石破首相も世論を味方につけようとしているのか、懇談会後の報道陣の取材に「国民世論とわが党の考え方が一致することが大事だ」と力説。「続投方針に変わりはないか」との質問にも即座に「ございません」と強気だった。
とはいえ、28日の懇談会で「ガス抜き」が完了したわけではない。「反石破」の猛毒ガスはなお充満している。次は議決権のある両院議員総会が開かれる可能性が出てきた。醜悪な自民党の権力闘争はまだまだ続く。
◇ ◇ ◇
石破首相の後押しになるか。前代未聞の「#石破辞めるな」と題した激励集会が25日の夜、官邸前で繰り広げられた。●関連記事【もっと読む】『前代未聞「#石破辞めるな」デモに500人! 狭まる党内包囲網の裏で描かれる「続投」のシナリオ』で詳報している。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/758.html
旧安倍派以外で石破氏に辞任を要求している議員たちよまずは旧安倍派議員の離党・辞職を要求すべきではないのか。これだから多くの国民から見放されるのすよ。自覚が足りない。ますます自民党から離れますよ。
— 旅人 (@TabibitoNagare) July 29, 2025
#石破茂 を辞任に追い込めない
— 隠密支配 (@sanmitsu_shihai) July 29, 2025
今の自民党
だから
大型選挙で3連敗するのだ
言うだけなら“猿”でもできる
有言不実行の#自民党青年局#旧茂木派#鈴木貴子#笹川 某
党を割って出るくらいの覚悟がある
政治家はいないのか💢#自民党 =腑抜け集団 https://t.co/bvFz1TdiMs
自民党支持層では「辞める必要がない」が70%とのこと。
— 菅野完 (@noiehoie) July 27, 2025
辞めるべきなのは党を無茶苦茶にした裏金議員だって、支持者の方がよくわかってるんだね。
石破首相は「辞めるべきだ」41%、「必要はない」47% 朝日世論:朝日新聞 https://t.co/p7ug4Pc5zb
全くその通りだけど総裁選になれば高市や萩生田、茂木は出るにしても結果としてならないように逃げるはず…何故ならご承知の通り総理になれないかも知れないし次の選挙で勝てる自信もないから?
— SONANDA (@8hYj7M0HaF60962) July 28, 2025
前回もし高市が総理になっていればもう終わっているだろう…世界からも見放させて! https://t.co/DsO10ZZL8r
自民党の国会議員の声は「辞めろ」が圧倒的なようだから、この結果は意外だね。 https://t.co/00vrGU70Oj
— アルゴス (@arugos) July 29, 2025
辞任する前にやることやってから辞めてくれと思っているだけ。
— みーこ (@hoshizora_x_M) July 28, 2025
そして他の議員にろくなのがいないことを知っただけ。
まともな議員はどこ行った#自民党#石破総理 https://t.co/s5iAXvsENK
そして辞めろって言ってる自民議員がこぞって裏金で壺 https://t.co/TMVyu4HxCI
— かぐらにく (@NoYueo8) July 28, 2025
自民党支持者の2/3以上が石破さんに「辞める必要なし!」としているのに、それでも辞めろと言ってる自民党議員、世論を読み誤ってないか?大丈夫?
— ふっちゃん@anti-racism (@ashitawawatashi) July 28, 2025
日本会議に引っ張られてない?
まあ、私としては自民党なんて無くなってヨシなんだけどね
(でも国民民主も参政党もダメ) https://t.co/weFkPxWavz
自民党支持層と自民党政治家の乖離が示されてる。
— たかちゃん (@araitakashi0330) July 27, 2025
RP https://t.co/zaf2FJL3P2
辞めろ言ってるのはツボだらけなの大草原ですわ
— hop07 (@hop07) July 27, 2025
wwwwwwwwww
ANN世論調査 石破総理の辞任 賛否が拮抗(テレビ朝日系(ANN))#Yahooニュースhttps://t.co/vU0ITSb3zs 『辞任すべきと「思う」という人が46%、「思わない」が42%で拮抗(きっこう)した結果となりました。』どこも似たような結果やな。それだけ自民党に人材がいない証拠。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) July 27, 2025
石破首相はいつまで居座るのか…政治日程から読み解く「退陣カレンダー」 https://t.co/mdxMG8GcIo #日刊ゲンダイDIGITAL 『石破首相は近しい周辺に「行きつくところまで行く他ない」とも語っている。』辞めんと粘り倒したらおもろいなw
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) July 29, 2025
>支持政党別の内閣支持率をみると、自民党支持層の70%
— アームズ魂 (@fukuchin6666) July 27, 2025
「石破を擁護しているのは野党支持者ばかり」との話でしたが、蓋をあけてみれば圧倒的に支持しているのはホームの自民党支持層でした。
「次の首相」石破氏トップ 内閣支持率29% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 https://t.co/D79wNSvhQF
外でごちゃごちゃ騒いでいるのは野党だが、生還していた自民支持層も実際には石破を支持していたって?
— Akira Hatakeyama.(U.S. attorney at law) (@toeic990jojo) July 27, 2025
ということはやめろと言ってるのは旧安倍派とその残党ばかりだということがバレちゃったじゃないですか。自民支持層って意外と冷静なんですな。 https://t.co/eD8Z1emW2y
そらそうよねえ。過去の総裁選で党員投票では安倍に勝ってたよね https://t.co/YGhjbj6pNg
— 参事官R (@KasparSchmidt) July 27, 2025
やっぱりみんなそこまでバカじゃないと信じたいよね。
— HiidettqaaxhattoH (@hddz) July 27, 2025
石破氏は最良じゃなくとも「マシ」な選択。 https://t.co/Z5U8GebD50
野党を含めて、ダメなのを消していったら、石破さんしか残らん。しゃーなし。 https://t.co/540gSPIaRd
— ともちゃんいのち (@ranpou5671) July 28, 2025
石破以前の自民党の負の遺産を一手に引き受け孤軍奮闘しているのが石破だ。世論の力を思い知らせてやろう。石破支持を拡散してほしい。 https://t.co/997b2EBVjA
— snowman (@gaia11272526) July 29, 2025
あまり追い詰められたら、石破さん、解散総選挙をやったらええ。慌てるのは、反石破派の面々。 https://t.co/FmOHd5P7BS
— 風に立つライオン (@R55IpymSHf74567) July 28, 2025
参政党躍進の理由をどう見るべきか 二極化・格差社会の真相
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375417
2025/07/29 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
日本社会で大事にされていないと感じているのか…(参政党の街頭演説で気勢を上げる人たち)/(C)共同通信社
参議院の一大勢力となった参政党。有権者の心を掴んだらしい「日本人ファースト」のキャッチフレーズには、しかし激しい批判も寄せられる。
いわく、ヒトラーが台頭した時代のドイツみたいな排外主義だ。人間にファーストもセカンドもない。今や外国人労働者なくして社会が回らない現実を知らんのか、コンビニや飲食店、介護の現場を見るがいい。
不安と言うが、外国人による犯罪件数はむしろ減っている。そもそも総人口に占める外国人の割合はたったの3%程度、何を大騒ぎしているのかーー等々。
どれもこの上もない正論だ。だが参政党やその支持者らをいくら非難しても何も改まらない。
映画監督の想田和弘氏が、うまいことを書いていた。あの言葉は日本社会で大事にされていると感じている人には響かない、支持者らは「あなたのことを大事にします」というメッセージとして受け取ったのではないか、対抗するには彼らを本気で大事にする政策を実行するしかない、というのである(「週刊金曜日」7月25日号)。
同感だ。この国では普通の人間がないがしろにされ過ぎている。ただ、この先の筆者の考え方は必ずしも同じではない。
想田氏は書く。「日本人ファースト」が響く人々は、本来は自分に回るべきリソースやケアが奪われていると感じるのだろうが、それは違う、外国人は「苦境を説明するためのスケープゴートにされているだけだ」と。
おおむね同意。しかしそればかりでもないはずだと、筆者は思う。インバウンドは日本経済を支えてくれているのだぞ、とは多くの識者に共通する物言いだが、中には常軌を逸した傍若無人ぶりを見せつけてくる観光客が珍しくない実態も軽視されてはならない。
インバウンド観光の振興は日本政府主導の国策だ。まるで植民地の光景ではないか。
マンション価格暴騰の主因のひとつに、中国人の投機があることも言うまでもない。よほどの金持ち以外はマンション購入など夢のまた夢。参院選でストレートな規制や課税による対策を公約に掲げたのは参政党と、やはり“大躍進”した国民民主党だけだった。
ドイツではメルケル時代に大量の移民を受け入れた結果、社会不安が広がり、ネオナチじみた「AfD(ドイツのための選択肢)」が第2党となるに至った。安易かつ観念的なコスモポリタニズムは民主主義の破壊に直結すると知るべきだ。
斎藤貴男 ジャーナリスト
1958年生まれ。早大卒。イギリス・バーミンガム大学で修士号(国際学MA)取得。日本工業新聞、プレジデント、週刊文春の記者などを経てフリーに。「戦争経済大国」(河出書房新社)、「日本が壊れていく」(ちくま新書)、「『明治礼賛』の正体」(岩波ブックレット)など著書多数。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/759.html
【二極化・格差社会の真相/斎藤貴男】参政党躍進の理由をどう見るべきか https://t.co/ZIz2jdUUeC
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) July 29, 2025
連載まとめ読みはコチラから
↓ ↓ ↓https://t.co/6FVZz9FP1P
#日刊ゲンダイDIGITAL
今日、午後5時半からの #報道特集
— 報道特集(JNN / TBSテレビ) (@tbs_houtoku) July 26, 2025
前半の特集は…
【参政党の”メディア排除”を問う】
参院選で躍進した参政党。
今週の会見で記者の取材を拒否。
「権力の暴走というものがすでに始まっている」
予告動画をアップしましたので、
ぜひご覧ください。#TBS #JNN pic.twitter.com/D4zC9X07I9
【#参院選2025】参政党・神谷代表に聞く
— 報道ステーション+サタステ (@hst_tvasahi) July 20, 2025
|
今回の参院選では「日本人ファースト」を訴え、支持を集めた一方で反発の声も上がった参政党
神谷宗幣代表に受け止めを聞きます
▼「日本人ファースト」なぜ“躍進”?
▼責任政党として今後の方針は?
▼選挙期間中に上がった“反発”どう受け止めた? pic.twitter.com/KejJwMqdq0
思わず確認してそこだけ字幕つけちゃったよ。https://t.co/vyMCt9jR2y pic.twitter.com/eL97GqcjX3
— ぷぅた🐈⬛ (@kjyou_Amane) July 21, 2025
本当に、在日外国人こそ最大の被害者ですよね。日本人はそのことを忘れてはならない🥺
— goro (@goro62853759) July 21, 2025
参政党・神谷代表に聞いた「日本人ファースト」の“真意” 「初鹿野さんにはめちゃめちゃ注意しています」 https://t.co/wzp8OYNqNB
— うい魂 (@sushiookami) July 27, 2025
>「外国人を追い出せ」みたいなことを言う党員がいたら、「党の主張とは違うからやめてください」というふうに、
党員と支持者のせいにし始めた。
日本国において、日本人ファーストは、ある意味当たり前なのだが、参政党が言う日本人ファーストとは、言葉通りの意味では無いと捉えられる。そもそも、コイツらが言うのは、参政党の意見と違う奴は、全て日本人認定しないと、受け止められる。非常に危険な発言に聞こえる(まぁ統一教会なのだから) https://t.co/JTJR7ZxLRx
— TakDive (@TakHo19) July 29, 2025
(続き)ただし、日常的にウソを吐きまくるペテン師は、自分がついたウソも平気で反故にする。言葉や論理に対する誠実さや謙虚さがまるでない。だから選挙で議席を獲得した今後、選挙期間中にも増して「日本人ファースト」という非日本人(と自分たちが見なす人々)差別を含む政策を提言する可能性大。 pic.twitter.com/4jxwTkzaag
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) July 21, 2025
参政党代表の神谷氏は、以前に森友学園系の法人役員だった時期があり、元理事長の籠池氏は「神谷氏の愛読書はヒトラー我が闘争」と証言しています。
— 肉球新党「猫の生活が第一」 (@cat_pad299) July 19, 2025
ナチスのアーリア人至上主義は、参政党の日本人ファーストに酷似し、どちらも排外主義で、多産の女性を奨励するなど、似ている点が多くあります。 pic.twitter.com/KrOnir94XS
「日本人ファースト」を掲げる参政党。
— ちゃぬ (@chanu_doukon) July 28, 2025
参政党、神谷宗幣も改憲、スパイ防止法推進。
つまりアメリカの手先。
日本人ファーストは、選挙に勝つために使っているだけ。
実はアメリカファースト。 pic.twitter.com/y8hZ7qAPKh
入管法を改悪して移民を大量に受け入れた安倍を賛美する神谷が「移民問題」とか「日本人ファースト」とか言う資格ないんだよな
— 根本良輔 (@nemoto_ryosuke2) July 20, 2025
お前安倍が死んだ時に「安倍政権を引き継ぐのは参政党だ」と松田と一緒に言ってたよな
そしてお前はそのポストを消したな
正体がバレそうになるといつもそれだよなお前 pic.twitter.com/zeMJQquUGF
— Masa (@masanews3) July 26, 2025・
参政党の呆れるデタラメとゴマカシ連発…
— ヘイ・ユウ・ブルース (@ongen_mania) July 26, 2025
神谷代表『参院選候補者は改憲草案読んでないんじゃないですかね。必ず読むようにと徹底していないし。外国人特権?特に日本では無いんじゃないですか。”日本人ファースト”も選挙のキャッチコピーですから、選挙の間だけなので…』https://t.co/KO52SLBwDG
神谷宗幣(選挙前)「ワクチン反対!」
— poison(2ND) (@biyousatu) July 26, 2025
神谷宗幣(当選後)「年寄りと疾患者はワクチン打つべき!👈のニコ動(映像)をこっそり非公開」
神谷宗幣(選挙前)「外国人は優遇されている」
神谷宗幣(選挙後)「外国人特権はない」
神谷宗幣(選挙前)「日本人ファースト!」
(選挙後)「はぁ?」 pic.twitter.com/VXY1ANnHn0
「日本人ファースト」を訴えていた神谷氏が外国人特権は「ない」と認めた
— 上田慶司 (@keishi_001) July 22, 2025
結局、平等が嫌で日本人優先、外国人は2番目以後にしろという差別主義
が完全にバレた
あれだけ特権があると選挙で言ってたのに、選挙終わると無い?! https://t.co/4jj9CQLKq2
プレジデントに記事を書きました。さや候補が個人演説会で見せた田母神さんへの心酔、太平洋戦争で日本はアジアによいことをしたと熱弁をふるう様子なども。
— 藤井セイラ (@cobta) July 19, 2025
「日本人ファーストは選挙期間中だけ」参政党神谷代表の変節ぶりと支持者の本心 矛盾だらけでも「勝つ」という執念https://t.co/7hY6Ok0ifx
人心掌握のためならどんな嘘でもつく、トンデモ・カルト宗教とマルチ商法とネオナチのキメラみたいな政党を、憧れのミュージシャンが激推ししてるんですと言って、若い友人が泣いていた。
— 七尾旅人 (@tavito_net) July 19, 2025
人の奥底にある不安や純粋さにつけ込みながら侵食していくやり方、許せない。 https://t.co/QAnglYDCBP
はっきり言います。
— kama kobe (@KobeKama) July 27, 2025
参政党支持者は知性と教養が低い(無い)人です。
おそらく著名な作家の文学書など読んだことが無い(読んでも理解できない)人でしょう。
極右政党が掲げたキャッチコピーで質問項目をつくること自体が、誤り。参政党の排外主義、差別性、そして極右であることを紙上で詳らかに報道したのち、あらためて現状について有権者の認識を問うべきなのではないか。 https://t.co/BcpQK8Rz6k
— 堪えしのぶ (@taeshinobu) July 27, 2025
石破首相はいつまで居座るのか…政治日程から読み解く「退陣カレンダー」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375347
2025/07/29 日刊ゲンダイ
ますます続投の意志…(C)日刊ゲンダイ
「石破おろし」の包囲網は狭まっているが、当の本人はますます続投の意志を強くするーー。
醜悪な権力闘争が激しくなっている自民党だが、衆院選、都議選、参院選と3連敗の責任は免れず、いずれ石破首相は退陣不可避とみられている。では、いつまで居座るのか?
政府と自民党に関連する今後の政治日程は次の通りだ。
28日 両院議 員懇談会
8月1日 臨時国会召集
4日 衆院予算委員会で集中審議
6日 広島原爆の日
9日 長崎原爆の日
15日 終戦の日
20〜22日 横浜市でアフリカ開発会議(TICAD)
8月中 参院選総括
9月末 党役員任期
「石破さんは戦後80年の節目への思い入れが強い。なぜあの戦争を始めたのか、避けられなかったのか、ずっと考えてきた。終戦の日には首相としてのメッセージを出したいだろう」(首相周辺)
本人は「行きつくところまで」
トランプ関税政策に意欲…(C)ロイター
終戦の日を終えた8月中旬以降に退陣表明か? しかし……。
「TICADは日本が主催で首相が議長を務める。対中包囲網などを念頭に今後のアフリカとの関係は重要で、石破首相はこの会議を重視している」(官邸関係者)
ならばTICAD後の8月下旬となるのか。自民党の森山幹事長は8月中には参院選の総括を行うとしている。9月末に党役員の任期も来るし、参院選を総括して「この先は新しい総裁に」とするのは“きれいな”区切りにもなるが……。
「いえいえ。米国の相互関税は15%に引き下げられたとはいえ、さまざまな業界が影響を受ける。首相は支援策として補正予算案を秋の臨時国会に提出する意欲を持っていることを想定している」(前出の官邸関係者)
そうなると、例年9月か10月に開かれる臨時国会も石破首相が召集することになるのか。
「補正予算と言っても、成立させられるのかどうか。野党の協力を得られるのか。さすがに臨時国会召集まで引っ張るのは難しいのではないか」(自民党関係者)
トランプ関税について石破は26日、NHKの番組収録で「合意に達したが実行するのはこれからなので、責任を持たねばならない」と言った。石破首相は近しい周辺に「行きつくところまで行く他ない」とも語っている。リコールで引きずり降ろされるまで、退陣しないつもりなのか。
◇ ◇ ◇
自民党は大敗した参院選を総括する「両院議員懇談会」を28日午後に開催する。石破首相は続投を表明しており、その意図を説明する見込み。ただ、党内では退陣を求める声が大きく、懇談会は大荒れ必至だ。●関連記事【もっと読む】『自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も』で詳報している。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/760.html
責任取るべき人間達が責任を取ってれば、三連敗も無かっただろうさ
— Cafe@ニャンコ好き【cafenyan.crypto】 (@Cafe58381656) July 29, 2025
居座るんじゃない、居て当たり前
ゲンダイさんも、フリージャーナリストの尾形さん(Ark times)が言うところのプレイヤーになっていますね。駄目ですよ、石破下ろしの圧力の一つになっては。逆のことも報道の力で出来るのですから。
— jizou (@momiji808) July 28, 2025
石破氏が辞めたら、極右化に拍車がかかります。 https://t.co/MSPWhWWJPc
斎藤兵庫県知事みたいな展開になってる?支持している人は全然違うけど。
— kiwi (@KeeweeSan) July 28, 2025
もう石破氏は衆議院解散総選挙で決着をつけるしかないw
石破首相はいつまで居座るのか…政治日程から読み解く「退陣カレンダー」 https://t.co/CHY1aO8WWq
なるほど、これは「まとも」だ。自民党総裁であることが不思議であるくらいに。もっとも、今世紀に入ってからの自民党が異常すぎるのではあるけれども。 https://t.co/cQnikLY66U
— ワイド師匠 (@feedback330) July 26, 2025
昨日の朝日新聞によれば、石破氏の側近の一人が「総理が続投に拘るのは、先日の参院選での参政党躍進を見て、現今の世相に強い危惧の念を抱いたから」と同紙政治部記者の取材に対し述べた、とのこと。やはり石破氏は、ちゃんと解ってるのだ。褒め過ぎもアカンけど、それでもアッパレと言うしかない。 https://t.co/HzFKI6vBEt
— 佐藤史郎 (@7vfZRTUc4Y1Ii3r) July 27, 2025
【石破首相を辞めさせたい日本の異様なメディア@】
— 白坂和哉|Kazuya Shirasaka (@shirasaka_k) July 29, 2025
日本経済新聞は数字の見方が分からないのだろうか?
──7/29に報道された世論調査の結果。
石破首相の続投を求める回答が6割に達しているのに、「最も多い」回答として「直ちに交代してほしい」と報道!
これは悪意のあるミスリードだ! pic.twitter.com/kyujxVfVPd
「石破辞任」と「石破続投」の間に、「続けてほしくないけど先が見えないから辞められても困る」人がたくさんいる pic.twitter.com/OrXsg7pdVF
— あるぱか6世 (@nemmumizawa) July 29, 2025
別に石破首相に続投して欲しい訳ではなく、自己保身の為なら公文書を捏造扱いしてしまうような高市早苗氏のように、石破氏の後釜を狙っているメンツが余りにも酷く、また石破氏の責任を問うている手合いが、自分こそ責任を取るべき不祥事塗れの議員だらけという事実から相対的にマシになっているだけ。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) July 26, 2025
全くその通りです。
— ANZU (@ANZU2615) July 28, 2025
交代で悪くなる人ばかり。
これ以上悪くなるのは、絶対に避けなければ、、、
責任を全うしたい、という石破首相。今までも少数派の逆境できた石破首相だからこう言う状況に強いのかもしれない。ここでどう頑張れるか。自民党の為にではなく日本の為に頑張るべきだ。 / 石破首相が続投に意欲も、参院選大敗に自民内でやまぬ退陣論−両院懇 #NewsPicks https://t.co/lWsxl2rKOg
— 田原総一朗 (@namatahara) July 29, 2025
石破茂続投してくれ。
— 温泉ペンギン (@pen_pen2020) July 20, 2025
森友問題で、亡くなった木俊夫さんの妻、雅子さんと国会で面会して、高裁で国が敗訴しても上告せずに森友文書開示決定してくれたことを、俺は忘れてないよ。
久しぶりに政治家の良心を見たと思った。
早まるな、どんなに格好悪くて身内から叩かれても粘ってくれ。
裏金議員は表に出てくるな。
— hiro-chan (@asunaroblack) July 27, 2025
欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長は7月27日にスコットランドでアメリカのドナルド・トランプ大統領と会談、アメリカに輸入される大半の欧州製品に15%の関税を課し、EU内で販売されるアメリカ製品に報復関税は課されないことで合意した。トランプによると、EUはアメリカへの総投資額を6000億ドル増加させ、軍事装備品を大量に発注し、さらに約7500億ドル相当のアメリカ産エネルギーを購入することも約束したという。
この合意に関し、トランプは「双方にとって素晴らしいものになる」と発言、ドイツのフリードリヒ・メルツ首相も歓迎しているものの、関税ゼロを望んでいたEU内部の人びとからは屈辱的だとの声も上がっている。フランソワ・バイルー仏首相は7月27日を「暗黒の日」と呼んだ。ハンガリーのオルバーン・ビクトル首相はこの合意について、「誰の名において結ばれたのか?」と問いかけている。またロシアのセルゲイ・ラブロフ外相はこの合意について、ヨーロッパのさらなる産業空洞化と資本逃避につながると評価した。
ヨーロッパや日本では付加価値税(消費税)という仕組みを利用し、還付金という名目で大手輸出企業へ事実上の補助金を渡していることに対するアメリカ側の回答だという指摘もある。日本の場合、還付金(補助金)の原資は下請け企業の払った付加価値税(消費税)。この仕組みで利益を得るのは大手の輸出業者、例えば自動車会社で、税率が上がるほど還付金は大きくなる。そうした仕組みのないアメリカが報復しているというわけだ。こうした問題は元静岡大学教授の湖東京至や参議院議員の安藤裕らが取り上げ、広く知られるようになってきた。
アメリカ政府はロシアや中国に対しても高率の間接税を課そうとしているが、これまでの経緯を見ると、効果はない。この2カ国が本気になれば、アメリカが崩壊してしまう。そうした経済構造が生み出された原因は、西側で推進された1970年代からの政策にある。この頃から製造業から金融へシフト、実態経済が衰えていった。
金融のベースは通貨で、それは数字で表現される。その数字が大きくなると裕福になったように見えるが、それだけでは意味がない。それでも人びとはその数字を崇める。そこで、カール・マルクスは『資本論』において通貨を呪物に準えた。資本主義は通貨という呪物を崇めるカルトだというわけだ。
西側の「先進国」は呪物を集めてきたが、生活に必要な物がない状況になっている。食糧やエネルギーの生産能力、生活に必要な様々なものを作る能力、教育する力などが西側諸国は衰えてきた。
そこでネオコンはソ連が消滅した直後の1992年2月、アメリカ国防総省のDPG(国防計画指針)草案という形で世界制覇計画を作成した。作成の中心は国防次官を務めていたポール・ウォルフォウィッツだったことから、このDPG草案は「ウォルフォウィッツ・ドクトリン」とも呼ばれている。
その段階で彼らはロシアを属国化したと確信、世界制覇に乗り出したのだ。第1のターゲットは潜在的ライバルの中国だが、西ヨーロッパやエネルギー資源のある西南アジア、穀倉地帯が広がり、資源も豊かな旧ソ連圏を支配しようとする。
こうした計画は簡単に達成できるとネオコンは考えていたようだが、ロシアは再独立に成功、しかもそのロシアは中国との関係を強化、影響力を「南」へ拡大させている。ネオコン、そしてネオコンに従属していたフォン・デア・ライエンのような人びともは窮地に陥った。
ウクライナをクーデターで制圧した段階でロシアを壊滅させるのは時間の問題だと信じたのかもしれないが、それによってロシア産の安い天然ガスが入手できずにヨーロッパの経済は崩壊、人びとの生活は厳しい状況だ。崩壊するはずだったロシアは経済力を向上させて中国という新たなマーケットを手に入れ、中国はロシアの安いエネルギーを入手できるようになった。
欧米諸国はウクライナでの戦争でロシアに敗北、中東では「無敵」のはずだったイスラエルがイランのミサイル攻撃で重要施設が破壊され、危機的な状況だ。現在、アゼルバイジャンをロシアやイランを攻撃する拠点にし、さらに中央アジアを制圧しよとしているが、ロシア、中国、イランなどが何もしないということはない。
ロシアを簡単に倒せると思い込み、戦争を始めたヨーロッパの好戦派はヨーロッパ全体を破壊しつつある。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/243.html
欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長は、欧州の独立性と競争力を完全に排除するという職務を続けている。
— mko 🇷🇺 (@trappedsoldier) July 28, 2025
ウルスラはトランプが「提案」したすべてに同意。EUが750億ドルもの巨額の米国エネルギー供給を購入することを約束し、「無数の米国製品」を購入することを約束した。 pic.twitter.com/7sw9pvK2Ix
トランプ大統領は欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長との75分間の非公開会談で「史上最大の合意」と称する合意を成立させ7,500億ドルの米国エネルギー購入6,000億ドルの欧州による米国への新規投資米国製軍事装備品のさらなる購入を含む包括的な予備合意に至 https://t.co/hUE5j6Zv1u
— 奈菜 (@simuranana) July 28, 2025
トランプのEU協定は「ヨーロッパのさらなる脱工業化を招く」—ラブロフ
— seN&13C (@ChChinatsu88535) July 29, 2025
「明らかに、アメリカのエネルギーはロシアのものよりもかなり高価になるだろう」
「それはエネルギー価格とヨーロッパの産業に強い打撃を与えるだろう」@MTodayNews pic.twitter.com/cQZCxa9KLM
欧州でナチズムが復権しているほんの一例…
— ロシア在住です(松本陽子) (@jupiter_russia) July 27, 2025
ヒトラーの忠実な協力者で、ルーマニアのファシスト独裁者だったアントネスク将軍(1946年に処刑)がモルドバで復権を果たし、記念碑が建てられました。モルドバはバルト三国同様にロシア包囲網の前哨基地です。EU旗にご注目。 pic.twitter.com/nJOt17k4nm
ハンガリー🇭🇺のオルバーン首相は
— 🎌不動心🎌 ✨Neo✨ (@tenkataihei369) July 28, 2025
EUが発表した7年予算案について
『ロシア🇷🇺とヨーロッパが戦争中の
予算案だ』と指摘
ゼレンスキーを駒としたウクライナ🇺🇦
とロシア🇷🇺の代理戦争をやめる気が
ないとの事…
理由は明確で軍需産業で儲けないと
既に財政が破綻している為。… pic.twitter.com/glVxT31BQE
❗️NATOは、ロシアが早ければ2027年にも欧州連合(EU)諸国との軍事衝突の準備を整える可能性があると警告した――とポーランドのドナルド・トゥスク首相が述べた。 https://t.co/zg2QWioAGK
— Katie🇺🇦🇯🇵 (@Cathcath2424093) July 27, 2025
米国とEUの間で結成された関税枠組みに対し、ロシア前大統領が「反ロシア的」と非難しました。この合意は、国際貿易における新たな動きとして注目されています。今後の影響を見守りましょう。🔍✈️https://t.co/LrMWUwsfDJ
— 固ツイRT@相互フォロー (@LuntShae) July 29, 2025
速報:
— miya (@miya397156651) July 29, 2025
欧州委員会と米国との「合意」を受けてユーロの価値が暴落している。 pic.twitter.com/G83pLF9PMm
国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/375411
2025/07/30 日刊ゲンダイ
ゴリ押しで大混乱の元凶は…(河野太郎前デジタル相)/(C)日刊ゲンダイ
自民党内は石破首相のクビを巡る党内政局でテンヤワンヤだが、かつての「異端児」がおとなしい。河野太郎前デジタル相のことだ。
自民が28日開催した両院議員懇談会に河野氏も出席。石破内閣退陣や総裁選の実施を求める声が続出する中、途中退席し、記者を避けるようにそそくさと場を後にした。
河野氏は参院選の大敗を受け、党選対委員長代理の辞表を提出済み。27日のフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」に出演した際、総裁選や次期幹事長ポストへの意欲を問われたが、「辞表を出している人間がそんな話をするのは不謹慎だ」とけむに巻いた。
過去3度の挑戦もあえなく散った総裁選で、まさか「4度目の正直」を狙うつもりなのか。デジタル相時代にゴリ押ししたマイナ保険証が、今でもどれだけ混乱を招いているか分かっているのか。ちょうど来月が“鬼門”だ。
国民健康保険の保険証は来月1日以降、有効期限切れを迎える。これを受け、厚労省は患者が期限切れの保険証や、マイナ保険証との2枚セットでないと使えない「資格情報のお知らせ」だけを持参するケースを想定。期限切れの保険証でも来年3月末までは受診できる暫定措置を決めた。
しかし、対象は今のところ国保の被保険者のみ。会社員などの被用者保険は今年12月以降に現行の保険証が失効するが、暫定措置のような扱いは定まっていない。
このままでは、期限切れでも「使える人」「使えない人」が出てくるが、さらにややこしいことに、マイナ保険証を持たない人に送付される「資格確認書」も保険者によって仕様が変わる可能性がある。
iPhoneへの搭載で勘違い
何ともややこしい…(マイナンバーカード機能を搭載したアイフォーンの「ウォレット」の画面=デジタル庁提供)
資格確認書の有効期限は最大5年。ところが、大企業の従業員らが加入する健康保険組合で構成される健康保険組合連合会(健保連)は資格確認書の一斉送付の事務負担軽減を理由に、有効期限5年ではなく、2025年度末までの短期間の資格確認書の送付を検討中。しかも、現行の保険証のようなカード型ではなく、A4サイズだという。
有効期限が5年よりも短く、カード型ですらない紙ペラが送られてきても、被保険者は困惑するだけだ。そもそも事務負担の軽減につながるのかどうか。
マイナカード機能が6月からiPhoneに搭載され始めたことも、混乱に拍車をかけそうだ。
「6月からiPhoneに搭載されたが、スマホ保険証が使えるようになるのは9月から。早くも勘違いしてスマホだけを持ってくる患者さんがいます。スマホ保険証には、マイナカードを読み取るカードリーダーとは別の専用機器が必要です。対応済みの医療機関とそうでないところが出てくると考えられます」(医療関係者)
現行の保険証の廃止を推し進めた河野太郎氏の罪は重い。
◇ ◇ ◇
マイナ保険証をめぐるゴタゴタは、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/773.html
河野太郎!
— 釜山ではしご酒 (@3150takumi) July 29, 2025
また、マイナ保険証移行のルールが変わったぞ!
早く厚労省に行って、担当者を怒鳴りつけろよ! pic.twitter.com/FpF65NMkSs
マイナ保険証廃止しなよ。
— ちょ、待てよ【参政党と維新に議席を与えるな】 (@misugosenaize) July 29, 2025
【解説】マイナ保険証を巡るルールに例外が次々と そもそもの原因は「保険証の廃止を強行したから」https://t.co/W1QZKxZX4k
— 東京新聞デジタル (@tokyo_shimbun) July 29, 2025
制度の土台も進め方も悪いから…例外やら混乱の無いよう必要な整備や時間はかけりゃいいだけなのに、デジタルデジタルと莫迦が勢いでやりゃ立て付け悪いのも当然だ。 https://t.co/PKupk1Cv8U
— Tom (@Tom_Lumber) July 29, 2025
河野太郎は責任取って議員辞職しろ
— みつを_Mitsuwo🇵🇸🇺🇦🇯🇵 (@ura5ch3wo) July 29, 2025
この市民の混乱と煩雑さの原因は政治指導行政のあまりの不手際/無戦略でもはや犯罪的。刑事裁判すら起きてもおかしくない https://t.co/ZOdc6sTJNL
#河野太郎 #マイナ保険証 #資格確認書 最近届きましたけど…ほぼ従来の保険証通りじゃないですか!😩#自民党は利権と汚職と税金泥棒
— クラスレスカーゴルフ (@engine917) July 29, 2025
そういえば日米協議においては以前から、🇯🇵の国民皆保険制度が、(🇺🇸の民間保険参入には)閉鎖的だとして難癖付けられてきたようですが、今回も?🙅 https://t.co/hBw9UFxsEL
厚労省は、有効期限切れの保険証でも保険診療可能な暫定措置を取る。
— あらかわ (@kazu10233147) July 2, 2025
マイナ保険証を実質的に強制したが、このままでは8/1以降トラブルが多発するため。デマ太郎が、強引に紙の保険証を使わせなくしたためだ。責任を取れ。 pic.twitter.com/lFdDByp9oj
国民健康保険、期限切れの保険証でも来年3月まで受診可能ーーマイナ保険証を登録した人には「資格情報のお知らせ」、未登録者には「資格確認書」など、マイナ保険証に無理があるためにいっそう複雑化。元の保険証を残すのが最も合理的であり、いまからでも方針を改めるべきだ。https://t.co/MICth4gIzR
— 山添 拓 (@pioneertaku84) July 29, 2025
有効期限が過ぎた保険証 来年3月まで受診できます
— 中田晋介 (@sinsuke_nakata) July 28, 2025
マイナ保険証を登録してない人には「資格確認書」が届きます。登録している人には「資格情報のお知らせ」が届きます。その「資格情報のお知らせ」でも,期限切れの保険証でも受診できます
早くみんなが保険証で受診できるようにしたいものです。赤旗 pic.twitter.com/aulcyvsNR5
期限切れ保険証での受診を来年3月末まで認める方針と厚労省。マイナ保険証の利用率は低いまま。国保の保険証は8月以降順次失効するも混乱が予想されるためという。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) June 30, 2025
結局、マイナ保険証の強制という大失策がこのような事態を招く。いまからでも紙の保険証存続へ舵を切るべきだ。https://t.co/LDxt5KvFXu
「資格確認書」、大事なので取っておいてくださいと、解説の女性。マイナ保険証有効期限切れを啓発する今朝のNHKあさイチ。資格確認書、大切、どころではない。資格確認書は保険証に代わるもの。無ければ保険診療が受けられない。マイナ保険証の取得は任意。マイナ保険証、持つ持たないは個人の自由。 pic.twitter.com/ojPA9M7KgS
— michi-to (@michito530) July 23, 2025
マイナ保険証がヤバすぎて
— ザオラルさん✨🌈 (@OneMoreChance99) June 30, 2025
ついにここまで国は妥協した!
だったら保険証を廃止するな!#マイナ保険証
「有効期限切れの保険証でも医療機関を受診できます」 厚労省が暫定措置を通知 - 全国保険医団体連合会 https://t.co/a3hR4ktpsp
この人辞めるべき
— kyoko (@kyoko2023) July 23, 2025
二度と政治家面してほしくないです
河野太郎が悪い。ほんとに迷惑。
— 笹沼 弘志 (@sansabrisiz) July 23, 2025
保険証残せ。 https://t.co/xk9sjce4WZ
河野太郎が責任を取って政界引退するべき https://t.co/Mx8CBbK3Wx
— 気になる社会問題をシェアするページ(キニシェア) (@kinishare) July 22, 2025
そのとおり!!自分が犯した失政を顧みずに総裁批判とはバカの上塗り、河野バカ太郎!オマエのせいでどれだけの迷惑を被ったか。業績はせいぜいハンコ廃止くらいだよ。さっさと消えろ!バカ太郎!
— tekkimoi (@tekkimoi) July 27, 2025
#河野太郎 の愚行で、自治体や医療業界の業務負担は増加、保険証は混乱、官ITは停滞。議員辞職すべき。 https://t.co/MzULZcav15
— 歌笑し (@utawarasi) July 29, 2025
ついでにこれも貼っておきます。
— 適菜収(新刊『日本崩壊 百の兆候』ベストセラーズ) (@tekina_osamu) July 29, 2025
統一教会と神谷宗幣。 pic.twitter.com/4Rg0AR2gPK
参政党と統一教会が関係してるの、知りませんでした。確かに、世界日報が参政党すごく擁護してますね。
— かめりあ (@derutatubaki) July 29, 2025
参考 世界日報とは。
文鮮明の指示により、統一教会と国際勝共連合が出資して、一般紙を目標に1975年(昭和50年)1月1日に創刊された。(wikiより) https://t.co/Ejab2tWRGv
頃合いを見て正体をあらわしましたね。 https://t.co/OrUyc0o8YO
— 堤政美(Tマンボウ) (@macrobiosis03) July 29, 2025
「一般紙の一線越え社挙げて「極左活動家」に成り下がっている神奈川新聞」
— 町山智浩 (@TomoMachi) July 29, 2025
カルト新聞「世界日報」がよくいうなー https://t.co/kkdfcec5r7
世界日報が悪い人だと言う人は、良い人だ。世界日報が良い人だと言う人は、悪い人だ。 https://t.co/tjcMhSzN0P
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) July 29, 2025
(2)目指す「国のかたち」を理解していない熱狂的支持者たち 不気味な躍進 参政党のトリセツ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375410
2025/07/29 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
最後の訴えには主催者発表で2万人が集まった(C)日刊ゲンダイ
民主主義社会を豊かにするには多様な言論が必要だ。称賛だけではなく批判も流通するのが健全な言論空間である。
これには参政党の神谷宗幣代表も異論がないはずだ。なぜなら参院選での躍進を受けた7月20日、神谷氏自身が笑顔でこう発言したからだ。
「選挙戦後半、アンチやメディアに叩かれることによって支持が伸びた」
批判的な言論が支持者を結束させ、勢いづかせたという分析である。神谷氏はアンチに感謝する余裕さえ見せていた。
筆者は「なるほど」と納得する一方で違和感も覚えた。それは筆者が選挙現場で出会ってきた支持者たちが、そもそも同党が目指す「国のかたち」を理解しているとは思えなかったからだ。
参政党は2020年の結党時から「自分たちで憲法を創る」と主張してきた。そして今年5月には「新日本憲法(構想案)」を発表した。その内容を読み込んだ筆者は大きな衝撃を受けた。
参政党の構想案には、日本国憲法の三大原則である「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」がなかったからだ。
参政党の支持者なら、当然この重大な事実を知っているはずだ。そう考え、街頭演説の場で「新日本憲法(構想案)を読んだ上で支持していますか?」と聞いて回った。
しかし、私が聞いた限り、「読んだ」という支持者には会えなかった。それなのに人々は熱狂的に参政党を支持していた。いったい、何を理由に支持しているのか?
現場で話を聞いた多くの支持者は「日本人ファーストという主張がいい」と答えてくれた。これは同党が今回の参院選で打ち出していたキャッチコピーである。
人々の不安を煽る放言の数々
参政党の候補者たちは「日本人が冷遇されている」「日本人が優先されるのは当たり前」と全国各地で主張した。日本人の暮らしが厳しくなったのは、あたかも外国人が理由であるかのような印象を与える演説を続けた。「外国人が増えて治安が悪化した」と、事実と異なる放言まで見られた。
少し調べればわかることだが、「外国人が優遇されている」「治安が悪化した」という客観的なデータも事実もない。参政党は人々の不安を煽ることで支持を広げていた。
私は7月20日の記者会見の場で、神谷代表に改めてこう聞いてみた。
「外国人に特権はあると思われますか?」
それに対する神谷代表の答えは次の通りだ。
「外国人に特権……。特に日本ではないんじゃないですか」
支持者のみなさんは大丈夫だろうか。 (つづく)
畠山理仁 フリーランスライター
1973年、愛知県生まれ。各地の選挙現場を訪れ、面白さを伝える「選挙漫遊」の提唱者。著書「黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い」で第15回開高健ノンフィクション賞。「コロナ時代の選挙漫遊記」など著書多数。Xアカウント @hatakezo
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/762.html
不気味な躍進 参政党のトリセツ
— 桃丸 (@eos1v) July 29, 2025
(2)目指す「国のかたち」を理解していない熱狂的支持者たち|日刊ゲンダイDIGITAL https://t.co/Tmv16rTOBH @tim1134
神谷宗幣「どんなにアンチから攻撃を受けようが、メディアに叩かれようが、色んな人に悪口を言われようが、私は1ミリも引かない!」 pic.twitter.com/DWoDNEZQF7
— 誠の維新 (@makot0_ishin) July 19, 2025
芝公園 神谷の演説部分の字幕
— onui (@frompoison) July 19, 2025
アンチ日本人じゃない説と喝采
顔を撮ろうとする一般参政党支持者
とくと見よ
※この男はこの前後もゼロ距離で我々に恫喝と脅迫してきた#0719参政党プロテスト pic.twitter.com/BwVbwoO0yz
演説終了後、参政党コールを促す神谷代表
— HAKK 競馬メイン+政治ちょい (@HAKK0831) July 19, 2025
アンチの皆さんも一緒にやっていいですよ!!と促す
それまで垂れ下がっていた日本国旗に✖️印を掲げたアンチの旗は、支持者の日本国旗と共に激しく揺れ動いた
そして、帰り道20000人以上のひとが溢れかえる
その帰途を懸念し、アンチすら気遣う神谷さん pic.twitter.com/ysTlqgj7Hh
もう皆さん
— 🌿菜食おかん✨#緊急事態条項反対☠💣#憲法遵守派を応援します (@2Tmjprmw7Gammg5) July 28, 2025
既にご覧頂いたと思いますが…
改めて
山本太郎🐾と神谷宗幣🟠の
器の大きさ比較動画😂😂😂
アンチには叫ぶし
子供🧒🏻👦🏻の質問にも冷たい対応
( ᵒ̴̶̷᷄ ˡ̼̮ ᵒ̴̶̷᷅ )キライ
人として嫌い
この🟠の党首
#参政党はヤバくてキモい
#やっぱりれいわ山本太郎やな pic.twitter.com/DPMJ9t8jH9
アンチ対応に‼️発狂する神谷。
— 💗静香💗 (@777Okinawa_777) July 27, 2025
太郎さんは、アンチ大歓迎なので
笑顔で対話しますからね💖
神谷🫨🫨
『メロンパン』
と、言われただけで‼️ブチ切れとは🫣 pic.twitter.com/iamVvIO81a
神谷氏とは大違い。
— Masa 🐾🇵🇸 (@jobuaka71999) July 27, 2025
山本太郎はアンチでも誰でも、なんなら反対意見を演説中大声で叫んでくる様な人にもマイクを渡して意見を聞く🎤
記者にも「もう質問良いんですか?」と催促すらする笑
それが本当の”声を聞く”政治家じゃないのか? https://t.co/QQrHmTdXOe
参政党の接触/勧誘/説得、インタビューでの党首の口を結んだ笑顔と小刻みなうなずき、演説での「ね!ね!」という圧の強い合いの手、「政策カタログ」と呼んで、政策を商品として相手によって出し分けること。これらの理由はカルトマーケティングの本を読むと納得がいきます。https://t.co/IQ93duqAT5
— 藤井セイラ (@cobta) July 22, 2025
参政党の神谷宗幣は選挙の時は外国人優遇に問題を唱えてたくせに選挙が終わった瞬間から外国人特権は無いと言ってますが参政党に投票した人はそれでいいんですか?
— 野沢琢磨(野沢たくま) (@takumanozawa) July 22, 2025
一日で手のひら返しですよ。 pic.twitter.com/gMr4O4rQw2
神谷宗幣
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) July 21, 2025
「外国人に特権? 特に日本ではないんじゃないですか?」
と正しく理解している神谷宗幣さんですが、
ありもしない「在日特権」なるものを商売のタネにしていた過去。
(それも市議に市の金で自分の会社に毎月毎月支払わせるビジネス) https://t.co/Fo648X0tZm pic.twitter.com/7tmM1wZTkj
「日本人ファーストの何が悪い」と叫んでいる人達へ。
— seal (@4RygOC0vJEwjTpl) July 30, 2025
「外国人特権はある」という前提の標語なのに、TVに出た途端、嘘を押し通せずに神谷宗幣自身が「ありません」と認めた。
まともな思考回路があれば「騙したな!ふざけんな!」となるはずなのに、何で何事も無かったかの様に支持し続けられるの?
神谷宗幣「外国人は優遇されている」
— seal (@4RygOC0vJEwjTpl) July 26, 2025
選挙後「外国人特権はない」
さや「大阪芸大のピアノ科の募集したら、来たのはゼロだった」
ネット民「大阪芸大にピアノ科ない」
宮出千慧「共産党家庭で君が代禁止」
父「そんな事やってない」
病的な嘘つき集団。
それが参政党。 https://t.co/ybJ0X4VcAv
あれだけ適当な事言ってる連中に投票してしまう詐欺被害者体質なんだから今までの人生でも散々騙されて来ただろうに…
— オッス!オラ(BANされた)極右! (@TOMMY_hey_) July 21, 2025
今頃『又騙された!』とか喚いて居るんですかね?🤣
情けねえなぁ💢
— グンちゃん (@kuri5050) July 26, 2025
横ピンさんの質問には答えませんってニヤニヤしてた、どっかの県議の
ますますやまやまと同じじゃん‼️
ホント情けねえなぁ💢
参政党を支持してはいけない理由
— あみあみ🌸 (@catbamiami) July 23, 2025
嘘つきだから🤥
ひろゆきが解りやすく端的にまとめてる。
3年前のAbema見てたけど未だに証拠
出してないとは😒 #参政党に騙されるな
pic.twitter.com/Yk1vwFqdxo
ほら、本性出した。
— 仁尾淳史 (@atsushi_mic) July 18, 2025
参政党は間違いなくレイシストの集まりです。
神谷代表が13日の仙台で記者に答えていたけど何が「私達はヘイトも反対、外国人差別も反対」だよ嘘つき。 https://t.co/Lr3FvXIjXf pic.twitter.com/oADGMy4iX5
〈外国人を排斥する「日本人ファースト」を掲げる極右政党・参政党は…〉
— Fryderyk 🇯🇵 🍉🇵🇸🇺🇦 (@etude_op25no1) July 23, 2025
と始まる神奈川新聞の本文。他のメディアもこう報じるべき。曖昧な表現は有権者を欺く。
早くも言論弾圧の重大な予兆なので、今全メディア連帯して抗議しないと排除対象が拡がっていくだろう。
神奈川新聞を国会内の定例会見で排除した参政党。 多額の政党交付金や給与を受けとる立場の公僕が、否定的な記事を書いたというだけの新聞社を拒否排除するという異例の事態。さっそく独裁者が本性現したぞ。自民党以上に「看板に偽りあり」だな、だから言っただろ、神谷宗幣は大嘘つきの独裁者だと。 https://t.co/FZUdWARzES
— 桃太郎+ (@momotro018) July 23, 2025
財政政策運営で重要なことは貴重な財源を何にどう使うのかである。
日本財政の最大の特徴は利権補助金が大きすぎること。
利権補助金は政治屋にとって献金や裏金の原動力になる。
官僚機構にとっては天下り等の利権キックバックの原動力になる。
民間の事業者がロケット事業を手がけるときに、なぜ国民が補助金での負担をする必要があるのか。
正当な根拠はない。
経済活動は自己責任をベースに行われるべきとの主張がなされる。
新自由主義を主張する勢力は常にこのような言説を発している。
その当事者が政府から補助金を受け取ることが大きな矛盾。
民間事業者が半導体工場を建設するのに、なぜ国民が兆円単位の補助金を負担する必要があるのか。
自動車会社がリチウムイオン電池を開発するのに、なぜ国民が数千億円の補助金を負担する必要があるのか。
補助金を受領する企業の関係者が「政府から補助金をもらうために政府にすり寄る発言をするのか」と聞かれて、政権が代わっても補助金はもらえる」とうそぶいているという。
完全な間違い。
見識ある政権が創設されれば利権補助金を廃止することになる。
正しい財政政策を運営できる新しい政権を樹立することが求められているだけだ。
世界の競争に負けないために政府が補助金を投下する必要がある。
この理屈で巨大な資金が補助金として投下されてきた。
その結果、日本企業が世界に冠たる地位を確保できたのか。
否である。
政府が主導して巨大な財政資金を投下してきた半導体企業がどうなっているか。
政府系ファンドのINCJ(旧産業革新機構)が約1390億円を投融資していた有機ELパネル製造会社「JOLED」は2023年3月に破綻。
同じく官民ファンドのINJCは、前身の産業革新機構の時代から7回、4620億円を投下してきた中小型液晶パネルメーカーのジャパンディスプレイ(JDI)の全株式を売却。
金融収益を含めて回収できたのは3073億円で1547億円の損失が確定した。
「日の丸半導体」を旗印にしたエルピーダメモリは2012年に破綻して政府保証の約280億円が消滅した。
また、台湾の半導体企業であるTSMCが熊本に工場を建設することに対して日本政府が1.2兆円の補助金を投下。
なぜ台湾企業の工場建設に日本国民が1.2兆円もの資金を提供する必要があるのか。
政府が利権補助金を提供して利権政党が献金をキックバックされ、官僚が天下りや社外取締役などの利益を供与される。
結局、国民の税金を使って利権政治家と官僚が私腹を肥やしているだけなのだ。
拙著『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』(ビジネス社)
に日本財政の根本問題を詳述した。
「反ジャーナリスト」として精力的な活動を続ける高橋清隆氏が拙著の書評を公開くださった。
「旧大蔵省に勤務経験のある植草氏が、政治経済学者の視点から財務省の真の姿を告発した新刊書。にわかに「財務省前デモ」が関心を集める中、過去40年にわたる同省の悪行と欺瞞(ぎまん)が白日の下にさらされている。」
「消費税が所得税と法人税の穴埋めに使われていることは知られるようになった。正確には35年間に消費税で509兆円税収を得たのに、605兆円も減税している。「つまり、一般庶民から500兆円をむしり取り、そこに100兆円足して600兆円の減税を富裕層と大企業に施していた」。そして、掛け声と裏腹に、「消費税の税収は、1円たりとも財政再建や社会保障の拡充には使われてこなかった」のが実態である。」
「国会審議を通じて注目を集めるのが当初予算だが、政策支出に当たる部分は年間約23兆円。一方、補正予算はこの4年間で合計154兆円も計上されている。1年平均39兆円で、財源は全額国債の発行で賄われている。2025年度の予算審議で野党が高額療養費制度の「改悪」をやめるべきだと主張すると、テレビ朝日の大越健介氏が「制度改変凍結を唱えるのであれば財源を明示せよ」と批判した。この「改悪」による社会保険料負担軽減効果は60億円程度にすぎないのに、154兆円分の国債発行はどのメディアも問題にしない。
植草氏はこれを家計に例え、「毎月の家族全員の衣食住を賄うために月23万円でやりくりしているのに、配偶者は連日連夜飲み食いに明け暮れ、ギャンブルにうつつを抜かし、月39万円も放蕩三昧(ほうとうざんまい)している姿。家族が病に倒れても病院に行くことを許しません」とやゆしている。」
詳しくは高橋氏のサイトでご高読を賜りたい。
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著が公刊されました。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)
ご高読、アマゾンレビュー、ぜひぜひお願いします。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/763.html
ついに、失われた40年になっちゃった!
— 正気を保つのが大変だ (@LuQLEzrarH87OwD) July 28, 2025
この人が日本の金融財政を司っていれば、今の日本凋落はありませんでした。 https://t.co/u8duAj8Tuq
— aki (@1x_aki) July 28, 2025
植草一秀 の『知られざる真実』
— tsunnaky (@tsunnaky) July 28, 2025
植草氏は #テレビ朝日(元 #NHK)大越健介 氏の思考回路を「毎月の家族全員に月23万円でやりくりして、家族が病院に行くことを許しません。一方、配偶者は連夜飲み食いに明け暮れ、ギャンブルし、月39万円も放蕩三昧している姿」と喝破💻https://t.co/4GSi3Aexew https://t.co/8PAcsrGtfP
植草一秀の『知られざる真実』
— 新保吉章 (@pat052) July 28, 2025
諸悪の根源は利権のバラマキhttps://t.co/MouhZkDcb1
日本財政の最大の特徴は利権補助金が大きすぎること。
利権補助金は政治屋にとって献金や裏金の原動力になる。
官僚機構にとっては天下り等の利権キックバックの原動力になる。
植草一秀 の『知られざる真実』
— tsunnaky (@tsunnaky) July 28, 2025
【諸悪の根源は🇯🇵利権のバラマキ💻https://t.co/4GSi3Af544】
『日本財政の最大の特徴は🇯🇵利権補助金が大きすぎること。
利権補助金は🏴☠️政治屋にとって💴献金や🏺裏金の原動力になる🔍https://t.co/LFiUybU3b0』@suenaga_kei@mayumishikawa https://t.co/uGZ7hYOMWg
ドナルド・トランプ米大統領は7月28日、停戦合意の期限を50日ではなく10日から12日後に短縮すると発表した。この要求をウラジミル・プーチン露大統領が呑まなければ、ロシアからの輸入品に100%の関税を課すとともに、ロシアとの取引を継続する国や企業に対して二次的な制裁を課すという脅しだが、この脅しに効果があるとは思えない。
期限を短縮した理由はウクライナ情勢の急速な悪化にあると考える人は少なくない。ロシア軍は自軍の犠牲者を極力少なくするような作戦を展開、じっくり余裕をもって攻めてきたが、要衝を次々と陥落させ、進撃のスピードは速まっている。できるだけ早い段階に何らかのアクションをアメリカ政府は起こしたいのかもしれないが、ロシア軍には関係のない話だ。
そうした中、ロシアの対外情報局SVRは、キエフ政権のキリロ・ブダノフ国防情報局長、アンドリー・イェルマーク大統領府長官、バレリー・ザルジニー駐英大使がアルプス山脈で秘密会合を開き、ウォロディミル・ゼレンスキーの後任をザルジニーにするかどうかについて協議したと発表した。キエフ政権側はこの主張を否定しているが、イギリスなど西側にゼレンスキーを支持する勢力が存在することは間違いない。
ザルジニーは2023年末、エコノミスト誌のインタビューでキエフ側の反撃は失敗したと認めてゼレンスキーと対立、24年2月8日には最高司令官の職を解かれ、ロンドンへ追放されている。西側に押し付けられた作戦は失敗したと考える彼はジョー・バイデン米政権の意向に背き、兵士の犠牲を少なくする作戦を採用しようとしていた。
エコノミスト誌はイギリスの金融界と関係が深く、2023年末の段階でゼレンスキーからザルジニーへ交代させようと考える勢力が西側には存在していたと言える。2022年7月にゼレンスキーの妻、オレーナ・ゼレンシカをアメリカのファッション誌VOGUEが取り上げているが、今月、VOGUEウクライナはザルジニーを取り上げたことにも意味はあるだろう。
ミンスク合意で煮湯を飲まされたロシア政府が停戦に応じないため、欧米の私的権力が目論んだウクライナでの利権が減少している。トランプの焦りはそのあたりから出ているのだろうが、敗北が目前に迫っているということになると、戦争の継続が難しくなる。兵器も兵士も不足している現状ではNATOにうつ手はないのだが、ウクライナを利用して少しでもロシアを疲弊させたいと願う人たちもいる。ナチスが始めたバルバロッサ作戦でソ連は疲弊、結局、消滅するまで立ち直れなかった。同じようにロシアを疲弊させたいのかもしれないが、実現しそうにない。
それでもそうした幻想に浸っている人はいるようで、アメリカの情報機関の内部からロシア軍が疲弊しているという話が出てくる。ジャーナリストのシーモア・ハーシュによると、ロシア軍の死傷者数は2022年2月から200万人だとアメリカの軍や情報機関は主張しているようだが、これは現実からかけ離れた数字だと元CIA分析官のラリー・ジョンソンは分析している。
訓練された正規軍の兵士は農民に取って代わられ、優秀な中級将校と下士官は皆戦死、最新式の装甲車両と戦闘車両はすべてガラクタだというのだが、ロシア軍が余裕を持って戦っていることは戦況を見れば明白で、欧米の兵器はロシア軍の兵器に圧倒されている。欧米の生産力がロシアより劣っていることは西側でも認められている。
ラリー・ジョンソンの分析によると、現在戦闘に参加しているロシア軍の兵力は113万5000人から132万人。2022年2月から徴兵されたり契約を結んだ兵士は、退役、契約満了、死傷などがなかったと仮定するならば242万0500人。足りない人数は128万人から110万人ということになるが、実態は半分程度だろう。いずれにしろ、200万人ということはありえない。死亡者と負傷者の比率は1対4とされているので、戦死者数は最大で22万人から25万人、実態は12万人強だとみられている。この戦死者数に基づくと負傷者数は48万人、合計すると60万人だ。祖国防衛戦争を戦うロシア側の士気は高い。
ウクライナでは徴兵担当者が街中で男性を拉致、そうした様子を撮影した少なからぬ映像が世界に発信、最近では家から引き摺り出される様子も撮影されている。拉致された人は十分な訓練を受けないまま前線に送られ、数週間で戦死すると報告されている。
ウクライナの兵士不足は2023年の段階ですでに深刻で、この年の8月31日までイギリスの国防大臣を務めていたベン・ウォレスは同年10月1日、テレグラフ紙に寄稿した論稿の中でウクライナ兵の平均年齢はすでに40歳を超えていると指摘している。その後、状況はさらに悪化している。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/244.html
トランプ氏は訪問先のスコットランドで、ロシアのプーチン大統領はウクライナでの戦争を長引かせていると改めて不満を表明。「待つ理由などない。寛容になりたかったが、進展は全く確認されていない」と語った。 pic.twitter.com/mseL98Q6xa
— ロイター (@ReutersJapan) July 29, 2025
トランプ大統領、ロシアとウクライナについて:「プーチン大統領に失望しています…私は彼に与えた50日をより短い日数に減らします。なぜなら、すでに何が起こるかの答えを知っていると思うからです。」
— タケシ (@kenkounikanpai) July 28, 2025
これはウソだろう😂 pic.twitter.com/v4Dn2UKmlD
トランプ氏、ロシア制裁猶予は8月8日まで 発動なら油価抑制へ「増産」https://t.co/SdNoFsjSu5
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 29, 2025
速報:
— miya (@miya397156651) July 30, 2025
トランプからプーチンへ:
今日から10日以内に戦争を止めさせる。
😁😁 pic.twitter.com/GCNpM7yPfo
フォックスニュース:
— miya (@miya397156651) July 30, 2025
トランプのパナマ運河を中国から奪おうとする試みは失敗
トランプはパナマ運河を奪うことに失敗しただけでなく、ブラックロックの取引期限を逃した後、中国が運河のより大きな支配権を得る可能性がある。https://t.co/yvqJIDwCeD