1. 赤かぶ[251378] kNSCqYLU 2025年10月03日 22:42:12 : MkMOjpP8uc : eFJrczlIQlhZa2s=[577]
茶番
— 松竹梅 Shochikubai (@SIFbT6WtOiOsbY2) October 2, 2025
出来レース
自民党内部に既に結果がある
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/229.html#c1
|
★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100928
|
g検索 kNSCqYLU g検索 igsppGRN/E9PQ |
|
茶番
— 松竹梅 Shochikubai (@SIFbT6WtOiOsbY2) October 2, 2025
出来レース
自民党内部に既に結果がある
大西咲瑞
@UZjPiTL0flz8Sjc
発表会で済めばいいものです🙇これだけの人件費を遣いやがって😎
本当に研鑽をされているかたに、こんなものを発表会と言うなんて失礼極まりない😼
倉又和彦
@7Yk4ZsXtZu7wO3x
自民党の総裁選で、5人の候補者の討論会を見て驚いた。なんと「討論のない討論会」だった。
自民党総裁選の討論会はただの「発表会」 https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/378355 #日刊ゲンダイDIGITAL
自民党総裁選は原稿無しで過去の出来事を時系列順に記憶しそれらを交えて自分の言葉を体から発する林芳正と茂木敏充が討論番組で何歩もリードして小泉進次郎の不自然さが際立つ。有識者と並ばせて話させると会話のラリーが続かないという致命的弱点が際立ち常に不利だからビデオレター迄手を出した。
— 娑婆助 (@shabasuke) October 3, 2025
【トン面進次郎!都合が悪いと逃げまくり!】自民党総裁選で討論から逃げる小泉進次郎は「戦う一族」小泉家で異質な存在/倉山満(週刊SPA!)#Yahooニュースhttps://t.co/L8qDjhGCjY
— Murphy (@Murphy_1960) October 3, 2025
総裁選前の討論から逃げ回る奴が総理かあ、野党は喜ぶね。
— aran2525 (@ggu_rat) October 3, 2025
総裁選の党員票で高市氏優勢 FNN 2025年10月3日 https://t.co/xT2bS9lVEz
— 薔 (@luminous1114) October 3, 2025
本当に小泉進次郎が総裁→総理大臣になってしまうのか…
意味がわからない
備蓄米を空にして米の価格は下がらず、ステマ、勝手に党員を離党、カンペなしに討論できず…何かあれば他人のせい
いよいよ明日自民党総裁選やけど、2週間弱の討論会すらこなせないし、副大臣に任せずフィリピンに逃亡する奴に首相が務まる訳なくね?予算委員会とか党首討論乗り越えられへんで。ちなみに、そいつの名前は小泉進次郎ってゆうんやで
— The Speculator (@Speculator101) October 3, 2025
同感です‼
— ktokyoBayeria (@y835x) October 3, 2025
小泉候補は人当たりが体育会系なので皆に好かれるが
ディベート能力は極度に低くカンペがないと討論できないし今までの不勉強が良く分かる議員!
国会討論や記者会見では失言が続出するのが明らかなので総裁選辞退が本人と国民の為になる‼#小泉議員は総裁選辞退を#総理は高市早苗一択


小泉進次郎氏は逃げ切れるか? 自民党総裁選で不正疑惑2連発、とってつけたような公務でマニラへ“高飛び”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378339
2025/10/02 日刊ゲンダイ

外遊で戦線離脱(出発前の囲み会見での小泉進次郎農相)/(C)共同通信社
「ポスト石破」を決める自民党総裁選(4日)は最終盤に向かって混沌としてきた。本命視される小泉進次郎農相(44)が失速。対抗の高市早苗前経済安保相(64)とデッドヒートを繰り広げている。「進次郎構文」を炸裂させて後退した1年前のシクジリを糧に、慎重発言に徹してきたものの、陣営をめぐる文春砲を2発も被弾。いずれも不正選挙疑惑だ。1年前と同じ轍を踏みそうな気配が漂う。
投開票まで残り3日となった1日、進次郎氏はASEANと日中韓による農相会合に出席するため、成田空港を発ち、フィリピン・マニラへと飛び立った。外遊日程は2日間。党総裁選挙管理委員会がセットしたきょうの公式日程はすべてパスし、大阪市の演説会、ネット番組「アベマプライム」は演説動画などで対応するもようだ。党内から「とってつけたように公務と言い出した」(党幹部)と冷ややかな声が上がるのは、文春砲から「逃げた」と見られているためだ。
進次郎氏は1日午前、「2025年9月30日夜配信の週刊文春オンラインの報道について」と題した文書を発出。記事の詳細には触れず、〈事実に反する内容を印象付けるもので、自民党総裁選に不当な影響を与えかねない記事であり極めて遺憾です〉などと主張し、抗議するとした。石破首相が退陣を表明する10日前に仲間内で決起集会を開いたり、会長を務める神奈川県連が高市に前回投票した党員らの資格を恣意的に抹消した疑惑を否定した格好だ。
「進次郎陣営は国会議員だけでも100人ほどの大所帯。広報班長辞任に追い込まれた牧島かれん元デジタル相が主導したステマ問題が文春に報じられたのは、内部リークの可能性が否定できない。裏切り者は誰か。疑心暗鬼が広がっている。党員投票の締め切りは事実上終了したので、影響は未知数ですが」(自民関係者)
党員の投票締め切りは3日だが、各都道府県連は1日午前中に投票ハガキの投函を済ませるよう呼びかけてきた。
日本テレビによる党員・党友と国会議員の動向調査(1日)によると、進次郎氏と高市氏は僅差。党員・党友票は高市氏がリードを守っているが、党内随一の人寄せパンダが逃げ切るか。投票箱のフタが閉まるまで分からなくなってきた。
◇ ◇ ◇
進次郎氏の自民党総裁選での不正疑惑2連発については、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/230.html
てか、よーく見ると、この人泣きそうじゃんw
— 未来を見る牙狼 (@godtoa103) October 2, 2025
この間カンペがみつからなくて、動揺してた時の
顔と同じ!迷子の子供みたい
I♥U.S.A.
@Japan_FSZ
党総裁選挙管理委員会がセットしたきょうの公式日程はすべてパス
大事な総裁選挙予定をドタキャンしたらそりぁ「逃げた」って言われますわなぁ
小泉進次郎氏は逃げ切れるか? 自民党総裁選で不正疑惑2連発、とってつけたような公務でマニラへ“高飛び”|Infoseekニュース
え?小泉進次郎さんって余計な事を喋るのいかんからってマニラに逃げてるのでは? pic.twitter.com/0v91EGDzDP
— むじなむじな (@NUcuoAbqMC87812) October 2, 2025
小泉農相の総裁選中のマニラ外遊。
— サイン (@Shg5Acnt76KOSgH) October 1, 2025
副大臣対応で済む案件を敢えて本人が出席して「国外逃避」
フィリピン島自体がこの卑怯者を拒絶しているのでは?
小泉進次郎氏フィリピン出張へ 異例の選挙期間中にASEAN会合へ ⇒ 【速報】フィリピン付近でM7.0の大きな地震発生 NHK
https://t.co/P7nTjrZax6
小泉進次郎さん
— ABCD-YAMA❇︎TEAMY❇︎ (@c_yama_saikoo) September 30, 2025
これはどう言い訳するのー⁉️
あ、だから
10月1〜2日の日程でフィリピン・マニラに逃げた訳か!!
ほんまに最悪だな😡😡😡 https://t.co/03wNlXayBn
責められすぎて胃潰瘍にでもなったかな?
— nihage7 (@nihage7) September 30, 2025
事前に言われて通り逃走するんですね
総理になったらこんなもんじゃ済まないですよ
本当に大丈夫なんですか?
ああ、判らないですよねw
小泉進次郎農水相、マニラを訪問へ ASEANプラス3会合で https://t.co/5kHVrHNvsU @Sankei_newsより
【総裁選・真っ盛り】ずんずろう➡️フィリピン出張https://t.co/wRIcbb2nrE
— はるきゲにあ_雷神会_🔞 (@harukige) September 30, 2025
自民総裁選10月4日投開票なのに
小泉進次郎農相は10月1日〜2日で
フィリピンのASEAN+3農林大臣会合に出席で
マニラ出張
>>
ゆーは なにしに 海外へ?
総裁選は 余裕のよっちゃんなのかい?
それとも海外とーぼー?
小泉進次郎は引退した方が良い。
— たけのこ (@takenoka) October 3, 2025
政治家4代目。父親は売国政治で退役。
総裁選で海外逃亡、動画で対応。
頭が悪いと叩かれ、周りが詰み、しがらみ、陰謀まみれ、人格否定され、岸破ほど厚顔無恥でなく、ヘラヘラと政治家を演じるCSISの人形。将来も叩かれる運命。
【衝撃】自民党、小泉進次郎が海外逃亡の目的を身内からバラされてネットが騒然となる!! https://t.co/AH0eKmHWEh @YouTubeより
— 🍊イチ坊176🟦🇯🇵 (@176ICHIBOw_JP) October 3, 2025
毛利元就の”三本の矢”www
— hedgehog dilemma € (@hedgehogdilem2a) October 3, 2025
そしてスンズローは国外逃亡www🤣🤣🤣
【速報】小泉進次郎さん、文春砲第3弾で完全に終わるwww https://t.co/fb968R0De6 @YouTubeより
【大炎上】不正と疑惑にまみれた小泉進次郎氏…討論会ボイコットで国外逃亡/小泉陣営「日本にいない方が攻撃を受けづらい」/三枝玄太郎 怒りの告発「君... https://t.co/eLLyylWvb6 @YouTubeより
— 加藤裕之 (@nihombashihiro) October 3, 2025
イギリスのベン・ウォレス元国防相はワルシャワ安全保障フォーラムで講演した際、クリミアを居住不可能にする長距離攻撃能力をウクライナが持てるように支援するべきだと主張した。
イギリスの軍や情報機関はクリミア橋(ケルチ橋)を破壊し、クリミアを軍事的に制圧しようとしてきたわけで、そうした作戦の一環かもしれない。NATOと共同作戦を展開しているウクライナの軍や情報機関は盛んにZNPP(ザポリージャ原子力発電所)を攻撃、外部からの電力供給を断とうとしている。ZNPPでメルトダウン事故を引き起こさせれば、クリミアも人が住めなくなるかもしれない。
ロシアを少しでも疲弊させたいNATO諸国はウクライナが長距離ミサイルを生産させようと試みてきたようで、ドイツは戦術弾道ミサイルの「サプサン」とミサイル発射装置を製造するための資金を提供したが、その工場はロシアのFSB(連邦保安庁)によって破壊され、ドイツ人技術者が死亡した。
その1週間後には、ドニプロペトロウシクのパウロフラード(パブログラード)にあった工場や兵器庫をロシア軍は破壊した。ここではイギリスが設計したという射程距離が3000キロメートルという巡航ミサイルの「フラミンゴ」を組み立てられ、兵器庫には完成したミサイルが保管されていた。攻撃の際、イギリス人技術者が死亡している。このミサイルは量産体制に入ったと宣伝されていたが、その工場をロシア軍は破壊したわけだ。なお、フラミンゴはアラブ首長国連邦とイギリスの合弁企業が開発した巡航ミサイルのコピーだと言われている。
そして8月2日、ロシアのスペツナズ(特殊部隊)がオデッサに近いオチャコフでイギリス陸軍のエドワード・ブレイク大佐とリチャード・キャロル中佐、そしてMI6の工作員ひとりを拘束したと報道された。オデッサはMI6が対ロシア攻撃を実行する拠点だ。そこをロシアの特殊部隊が襲撃、イギリス側の重要人物を連れ去ってしまった。
現在、ウクライナを舞台にした対ロシア戦争はイギリスやドイツのほか、フランスが主導している。そのフランス海軍の特殊部隊は9月30日にロシアのタンカー「ボラカイ」を拿捕したが、それに対してロシア軍は10月1日にウクライナ各地の兵器庫、工場、変電所などを攻撃した。
ウクライナ南部イズマイル市から南へ20キロメートルほどの地点にある造船所も攻撃されたが、そこではルーマニアから運ばれたウクライナ軍の高速艇が修理、改修されていた。
ロシア軍の攻撃で少なからぬ艦艇が破壊されただけでなく、フランス軍の工兵約20名が戦死したと伝えられている。「ボラカイ」が速やかに解放されない場合、さらにロシア軍はフランス軍を攻撃するとも言われていた。そのタンカーは10月3日、ビスケー湾からスエズへ向かい、航行している。出港の理由は不明とされているが、10月1日のロシア軍による攻撃が影響している可能性は高い。

***********************************************
【櫻井ジャーナル(note)】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/306.html
以前、英国のベン・ウォレス元国防相は、クリミアは「居住不可能」になるべきだと述べ、キエフにケルチ橋を攻撃するよう促した
— Miki (@AmbraBeni) October 2, 2025
1.
— Kometa Aki (@kometa2077) October 3, 2025
口先で「強国」を演出しようとしている英仏独だが、露の威嚇攻撃で縮み上がった
2025.10.04
イギリスのベン・ウォレス元国防相はワルシャワ安全保障フォーラムで講演した際、クリミアを居住不可能にする長距離攻撃能力をウクライナが持てるように支援するべきだと主張した。
イギリスの軍や
ロシアは国際水域で船舶を拿捕したことは一度もないが
— miya (@miya397156651) October 1, 2025
なぜNATO諸国はロシアを戦争へと挑発しているのだろうか?
理由は簡単:彼らが切望しているのは戦争だ
フランスは未だに懲りないようだが今度は、まとめて500人も殺されれば分かるだろう。 pic.twitter.com/HHN5GodXg2
❷
— miya (@miya397156651) September 30, 2025
数十機の空中給油機と戦闘機が今も英国各地のさまざまな空軍基地に駐機しており、イランと戦うための中東への展開を待っている。 pic.twitter.com/7eTsZDVWW2


自民党総裁選も残り2日…林芳正氏に「議員票」雪崩も?“難民”40人が流れる可能性
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378341
2025/10/02 日刊ゲンダイ

再びの「まさか」がある?(C)共同通信社
「3位だと思っていたが面白くなってきた」──林芳正陣営が勢いづいて沸いているらしい。
自民党総裁選は今月4日の投開票まで残り2日。依然、小泉進次郎農相(44)と高市早苗前経済安保相(64)による決選投票が堅いとみられてはいるが、最終盤に入り、林芳正官房長官(64)を加えた三つ巴と報じるメディアが増えてきているからだ。
進次郎氏はステマ問題と党員削除疑惑(本人は否定)で大揺れのうえ、討論会でも“予定稿”の範囲内でしか答えられず失速。高市氏は「奈良の鹿が外国人観光客に蹴られている」「通訳が間に合わず外国人が不起訴」など根拠不明の言説をまき散らし、ヤバさを露呈。そんな中で、安定感の林氏が浮上してきたというわけだ。
党員・党友票は、1日午前中までのハガキ投函が呼びかけられていたので、事実上終了。日本テレビが1日公表した独自の党員・党友調査では、高市氏がトップで35%、次いで進次郎氏28%、林氏23%だった。小林鷹之元経済安保相(50)は5%、茂木敏充前幹事長(69)は4%と大きく引き離されている。調査は3回目で、高市氏と進次郎氏が2回目からほぼ横ばいなのに対し、林は6ポイントアップだった。
「林さん本人も言っていたが、ネット討論会などで司会者のむちゃぶりにも臨機応変に対応でき、好感度が上がった。高市さんや進次郎さんでは不安という人たちが、林さんへの評価を高めたのでしょう」(林陣営関係者)
勝敗のカギは「未定票」と「石破票」

討論会での臨機応変な対応、安定感(C)共同通信社
注目は国会議員票だ。報道各社の予想では、議員票については進次郎氏、林氏、高市氏の順。例えば、1日の朝日新聞の動向調査では、進次郎氏72人、林氏57人、高市氏37人、小林氏31人、茂木氏29人、未定・答えない44人となっている。
「進次郎さんは議員票で圧倒し、100票は堅い。決選投票に進むのは間違いなく、相手がどちらになっても勝利するだろう」(進次郎陣営関係者)と鼻息荒いが、「いやいや、林さんにもチャンスはある」と言うのは、どの陣営にも入っていないベテラン議員だ。こう話す。
「勝敗のカギを握るのは誰に投票するか決めかねている“難民票”です。報道各社の調査に態度を明らかにしていない『未定票』のことですが、40〜70人程度とされ、私の感触では、林さんが決選投票に残る可能性が高まれば、その多くが林さんに雪崩を打つのではないか。前回、石破首相に入れた『石破票』も多くが林さんだろう。石破首相本人もそう考えているだろうが、5候補の発言を聞けば、石破政権の継承なら林さんが最も確実。進次郎さんは『挙党一致』と言っているが、陣営に船頭が多いので現実に総裁になったら、どうなるかわからない。石破政権を支えてきた中谷防衛相と岩屋外相は林支持です」
石破氏が勝利した昨年の総裁選も、まさかの結果だった。その再現があるのかどうか。もっとも、進次郎氏でも林氏でも、誰になっても自民党は変わらないだろうけど。
◇ ◇ ◇
総裁候補の動向については、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/231.html
早いうちから自民党じゃないけど
— 眠れる姫 (@Sleepingk6) October 2, 2025
1番まともなのは林さんだと周りが言っていた
高市は極右
すんずろーは世襲議員の中で使えないぽんちゃん
他の2人残念ながら
棒にもひっかかりませんから
消去
【自民党総裁選】いよいよ残り2日…林芳正氏に「議員票」雪崩も?“難民”40人が流れる可能性 https://t.co/nQ95hpQEkh #林芳正 #どうしようもない自民党総裁選 #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 2, 2025


キングメーカー狙う麻生太郎氏が大慌て…“仁義なき福岡抗争”も絡み必死の「林芳正潰し」画策
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378387
2025/10/03 日刊ゲンダイ

手応え、掴む=昨2日、決起集会で(C)日刊ゲンダイ
4日投開票日を迎える自民党の総裁選。小泉進次郎農相と高市早苗前経済安保相との「2強対決」とみられていた選挙戦は、ダークホースの林芳正官房長官が急伸し、「三つ巴」の戦いとなっている。
国会議員票では、2位につけている林氏。読売新聞の調査(9月28日現在)では、進次郎氏が71人と最多で、林氏が52人、高市氏は38人だという。
2日に開かれた林氏の決起集会には、約40人の自民党議員が出席。70席を用意したが、代理を含めて立ち見が出る状態だった。日を追うごとに支持が広がる状況に陣営は「3位だと思っていたが、おもしろくなってきた」と勢いづいているという。
「林さんが急伸しているのは、所属していた旧岸田派(宏池会)をある程度まとめ、さらに石破首相の側近議員から支援を得て『石破票』を取り込んでいることが大きい。相対的に高市さんの議員票は伸び悩んでいます」(自民党関係者)
党員票を合わせても、林氏と高市氏が「2位争い」をしているとみられている。
林氏の急伸ぶりにキングメーカーを狙う麻生太郎元首相は大慌てしているという。林氏のバックには「天敵」の古賀誠元幹事長がいるからだ。
1回目の投票から高市氏を支援か?

林芳正候補のバックに天敵が…(C)日刊ゲンダイ
宏池会の会長だった古賀氏は、派閥の後輩である林氏を総理総裁に就けるために全面支援。古賀氏は2012年に政界を引退したが、相変わらず政界に影響力を持っている。国会近くに事務所を構え、宏池会系の議員や官僚が出入りしている。
その古賀氏と麻生氏は、地元・福岡で覇権を争ってきた「犬猿の仲」だ。そのため、今回の総裁選でも、麻生派は唯一、林陣営だけには推薦人を出していない。麻生氏は「林だけはダメだ……」と漏らしているという。
麻生氏は次の選挙では引退し、長男に地盤を譲る予定だとされる。万が一、天敵の古賀氏がバックにいる林政権が誕生したら、長男が公認されない可能性もゼロじゃない、と考えているらしい。
福岡政界が「林支援」で固まりつつあることにも危機感を強めているという。9月30日に福岡市内で開かれた「林芳正を支援する会」には、福岡県議会・自民党県議団のほぼ全員が顔をそろえ、県選出の国会議員10人のうち5人が「林支持」を表明している。
キングメーカーを狙う麻生氏は、今回の総裁選では「勝ち馬」とされる進次郎氏を支援するとみられていた。しかし、麻生派(約40人)が進次郎氏に乗っかると、結果的に高市氏の議員票が減り、林氏が2位に浮上する可能性が強まる。そこで「林潰し」のために、1回目の投票から高市支援に回るのではないか、と臆測が飛んでいる。
「もし、林芳正が決選投票まで進むと、なにが起こるか分からない。決選投票に進ませないためには、1回目から高市に票を集中させるしかない。選挙は当選させるより、落とす方が簡単ともされています」(政界関係者)
この総裁選、国民との乖離が進むばかりだ。
◇ ◇ ◇
自民党総裁選をめぐる各候補の最新の動きについては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/233.html
10月03日(金)発行の #日刊ゲンダイ です。
— 日刊ゲンダイ販売部 (@gendai_hanbai) October 3, 2025
あす投開票日を迎える自民党総裁選。小泉氏と高市氏の「2強対決」とみられていたが、ダークホースの林官房長官が急伸し「三つ巴」の戦いとなっている。これに大慌てなのがキングメーカーを狙う麻生太郎氏。「林だけはダメだ…」と漏らす理由は3面に! pic.twitter.com/798s4UlC4Q
麻生の悪だくみはずっと続きます
— まーちゃん (@butacco) October 4, 2025
キングメーカー狙う麻生太郎氏が大慌て…“仁義なき福岡抗争”も絡み必死の「林芳正潰し」画策 https://t.co/1x3fTMb4Vi #日刊ゲンダイDIGITAL
名無し
@nanasia68hk
国や党のことを考えているわけでもなく、ただ自分(と後継予定の息子)のためだけに、か
キングメーカー狙う麻生太郎氏が大慌て…“仁義なき福岡抗争”も絡み必死の「林芳正潰し」画策|日刊ゲンダイDIGITAL(20251003)
ともさかとまと
@TomosakaTomato
麻生が「林だけは駄目だ」というのは、後は全員アメリカの手先で統一教会だって事だよなぁ。
だからって林かというと、ハニトラは安倍が作ったデマとしても親中には違いないし…。
【自民党総裁選】麻生太郎氏が「林芳正潰し」画策か 林氏支援する古賀誠氏と犬猿の仲 -
ガリガリ君納豆味
@harmolodix
こんな話が出るのなら、自民党員や議員のみなさんには、林氏に投票して麻生に引導を渡してほしいのだが。
古賀誠との仲から林つぶしなんて、国政政党で許されることではない。
麻生太郎氏が「林芳正潰し」画策か 林氏支援する古賀誠氏と犬猿の仲 https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-4557118/ #総裁選 #麻生太郎 #林芳正
https://t.co/xonB9SBIhz
— 犬熊猫 (@ncuSm6YclD45473) October 4, 2025
【最新】小泉氏と高市氏リード 決選投票に進むのが有力な情勢 麻生氏「決選投票では高市氏に」 自民党総裁選|TBS NEWS DIG 2025/10/4 pic.twitter.com/AZ3pOqb7I9
麻生が高市支持というのは前回と同じ。
— 池田信夫 (@ikedanob) October 4, 2025
もし高市×林の決選投票になると、高市が惨敗して麻生の政治生命も終わる。
【最新】小泉氏と高市氏リード 決選投票に進むのが有力な情勢 麻生氏「決選投票では高市氏に」 自民党総裁選(TBS NEWS DIG Powered by JNN)https://t.co/Kf6fDcW82T
本日
— 有安 伸宏 / Nobuhiro Ariyasu (@ariyasu) October 3, 2025
自民党総裁選2025 きょう投開票 決選投票の見通し 小泉進次郎氏と高市早苗氏が先行、 林芳正氏が追い上げ
【NHK】自民党総裁選挙は、4日、投開票が行われます。小泉農林水産大臣と高市 前経済安全保障担当大臣が先行し、林官房長官が追い上げ https://t.co/lJztyjdlAQ
林芳正氏が追い上げとなれば、高市早苗氏から票が流れるとは考えにくい。相対的に小泉進次郎氏や他候補の票が減り高市氏優勢に働くのではないか。
— 母は左翼 (@88wa349) October 4, 2025
麻生氏の周辺からは、決選投票では1回目の「党員票」でトップだった候補を支持すべきだという意見が出ています。
— Mr.HR (@MisterHR_japan) October 3, 2025
自民党総裁選2025 きょう投開票 決選投票の見通し 小泉進次郎氏と高市早苗氏が先行、 林芳正氏が追い上げ | NHKニュース | 自民党総裁選、選挙、ニュース深掘り https://t.co/q80fYoPdpi

「安全運転」に徹した小泉進次郎農相(C)日刊ゲンダイ
自民党総裁選が4日投開票される。「解党的出直し」がテーマだったのに、長い選挙戦では「融和ムード」が漂い、5候補による論戦は最後まで低調だった。そんな中、最終盤で本命の小泉進次郎農相の陣営で内紛が勃発。不穏な空気が漂っていたという。
ポイントは、進次郎が会長を務める党神奈川県連が「高市派党員を勝手に離党させていた」とする週刊文春の報道を巡る対応だ。進次郎本人がコメントを出して猛抗議していた。
「本来、こうした見解を発表するのは、選対本部長の加藤勝信財務相の役割のはず。まとめ役なのだから当然です。ところが、結局、陣営には加藤さんの他、岸田前首相側近の木原誠二選対委員長や小林史明元デジタル副大臣ら“船頭役”が多く入り、それぞれが存在感のアピールに躍起になっている。だから、本当のまとめ役が不在で進次郎さん本人が泥をかぶらざるを得なかったとみられています」(官邸事情通)
責任の所在は加藤勝信選対本部長にあるのに…
例のステマ問題への対応についても、陣営内で異論が噴出している。進次郎陣営関係者が言う。
「今回、陣営内にステマを指示するメールを送った牧島かれん元デジタル相が責任を取って広報班長を辞任しましたが、文面を作ったのは小林さんの事務所です。そもそも、最終的な責任の所在は本部長の加藤さんにある。本来、小林さんか加藤さんが辞任すべきなのに、牧島さんに責任をおっかぶせて2人とも頬かむりしているのですから男らしくない。陣営内には不信感が漂っています」
進次郎氏本人の選挙戦術も男らしくなかった。もともと「解党的出直し」と威勢のいいことを言っていたのに、選挙に突入すると「心を一つに」「挙党一致」とトーンダウン。演説では手元のペーパーに目を落とし、世論を二分するようなテーマへの言及を避け続けた。余計なことを言わないよう、「安全運転」に徹したわけである。
「この戦術には陣営内から不満の声が上がっていました。進次郎さんには『改革』『刷新』が求められていたのだから当然です。ある陣営関係者が本人に『もっと踏み込んだ方がいい』と求めたところ、進次郎さんに『あなたらしい意見ですねぇ』と爽やかな笑みで受け流されたそうです」(永田町関係者)
こんな調子では、進次郎氏が総裁選を制して首相に就任しても、先が思いやられる。
みんな新内閣でポストを得たいだけ
「結局、『チーム進次郎』の人たちは陣営で功をなして、新内閣で主要ポストを得たいだけでしょう。進次郎さんのことよりも、我が身がかわいいわけです。でなければ、進次郎さん本人に抗議文を出させたり、牧島さんひとりに責任をかぶせたりしませんよ。進次郎内閣が発足しても、こうした体質は引き継がれてしまうのではないですかね」(前出の陣営関係者)
どいつもこいつも進次郎氏という軽くて見栄えのいい「神輿」を担ぎたいだけ。勝ちを拾うために「安全運転」を貫いた進次郎氏を含め、浅はかな連中である。
◇ ◇ ◇
茶番にしか見えなかった自民党総裁選については、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などでも詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/234.html
10/4(土)発行の #日刊ゲンダイ です。
— 日刊ゲンダイ販売部 (@gendai_hanbai) October 4, 2025
自民党総裁選がいよいよ投開票。そんな中最終盤で本命の小泉農相陣営で内紛が勃発しているらしい。不穏な空気の真相はいったい…?
3面で報じております! pic.twitter.com/XFEA6gg4P6
自民党総裁選は「解党的出直し」がテーマだったのに、長い選挙戦では「融和ムード」が漂い、5候補による論戦は最後まで低調だった。そんな中、最終盤で本命の小泉進次郎農相の陣営で内紛が勃発!不穏な空気が漂っていた…?https://t.co/doIUiHHu0k #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 4, 2025
総裁選、決選投票ど麻生派が高市早苗に入れても、議員票足りないんじゃないかな?小泉進次郎が総裁になると予想。
— A (@kakikukeko255) October 4, 2025
小泉進次郎総理の誕生で、次の選挙を勝てると思ってる時点で自民党は大きくズレてるから、無いから…もうあなた方が長らく仕掛けてきたオールドメディアの洗脳からみんな徐々に解き放たれてるから
— フィフィ (@FIFI_Egypt) October 3, 2025
この期に及んで小泉進次郎に投票とか非国民にもほどがあるだろさっさと日本から出ていってくれ
— ポセイドン本郷 (@poseidon_hongou) October 4, 2025
小泉進次郎ステマで大打撃⚡#総裁選 pic.twitter.com/wjvS3K5ZoD
— しゅら (@mack_max3636) October 4, 2025
#自民党総裁選
— Voyage (@Voyage09645337) October 4, 2025
小泉氏陣営のステマ操作
党員離党疑惑 党員票の未到着疑惑
さぁ日本が終わる日になるか
全国民で見届けよう!#小泉進次郎#高市早苗
小泉進次郎 文春砲第三弾 ステマ指示「知らなかった」は嘘だった!? / 自民党総裁選 牧島かれん 週刊文春 https://t.co/wlQUWldM2r @YouTubeより
— 風見四郎🇺🇸「月影GPS便り📩サイバー👮ロスの恋物語」 (@kazamishiro4) October 4, 2025

小泉進次郎農相(左)と高市早苗前経済安全保障担当相
自民党総裁選は4日、党本部で国会議員の投票が行われ、党員・党友票と合わせて即日開票された。いずれの候補も過半数に届かず、上位2人の小泉進次郎農相(44)と高市早苗前経済安全保障担当相(64)が決選投票に進んだ。
・
【自民党総裁選】
— 358ちゃん (@max358japan) October 4, 2025
小林鷹之 59票
茂木敏充 49票
林 芳正 84票
高市早苗 183票
小泉進次郎 164票
どの候補者も過半数に届かなかったために上位二人で決選投票決定! pic.twitter.com/oo2hSzmvYA
自民党最後の総裁なんだろうけどボンボンが総裁になったら党として崩壊をはやめたいと判断したという事なんだろうな
— 安部オフィス@北海道LOVE (@GiantEscape) October 4, 2025
"【速報】高市氏と小泉氏による決選投票へ 自民党総裁選" - TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト #SmartNews https://t.co/fcrZrfjUHV
下馬評通り、小泉氏と高市氏との決選投票になった。
— 正論居士 (@cTdbJbeHKQ28743) October 4, 2025
投票前の両者の演説は噴飯ものであった。小泉氏は
総裁選の歴史を語り、高市氏は国家主義者らしい安全保障を語る、という代物で、「国民のための政策」不在の内向きの演説であった。さて、決戦投票はどうなるか。
林氏への投票数は小泉氏に流れるか
どっちが来ても地獄だけど…小泉さんが勝ちそうかな😐
— かとーひー🪼 (@18012024msenyo) October 4, 2025
高市早苗氏、小泉進次郎氏で決選投票に 自民党総裁選(毎日新聞) https://t.co/pyg8CFIqz5
自民党総裁選第1回目開票結果
— Mickeyかず (@Micke_kazu) October 4, 2025
高市さんと小泉さんの決選投票へ
まさか・・・
去年の二の舞か?🤔 pic.twitter.com/yT8VPBnxCh
【自民党総裁選】決選投票が確実 麻生氏“党員票1位の候補応援” 党本部前から中継
— 弓月恵太@財源はある (@ssomurice_local) October 4, 2025
麻生氏、土壇場で党員の意思に従うと発言。麻生氏は小泉支持という報道はやはりデマだった。
しかしこう発言すれば角が立たない。長老の知恵というやつか。https://t.co/Ea14zl3T9x
【自民党総裁選】決選投票が確実 麻生氏“党員票1位の候補応援” 党本部前から中継
— 弓月恵太@財源はある (@ssomurice_local) October 4, 2025
麻生氏、土壇場で党員の意思に従うと発言。麻生氏は小泉支持という報道はやはりデマだった。
しかしこう発言すれば角が立たない。長老の知恵というやつか。https://t.co/Ea14zl3T9x
何で高市と小泉なんだろうね
— ロワゾ (@seyamaru11) October 4, 2025
日本は本当に終わるんじゃない
総裁選
何で高市と小泉なんだろうね
— ロワゾ (@seyamaru11) October 4, 2025
日本は本当に終わるんじゃない
総裁選
どうぞ民意を無視して小泉進次郎を選んでください
— アガサ博士 (@kuromaku_washi) October 4, 2025
この総裁選が最後のチャンスなのにここで進次郎を選ぶ議員のセンス
自民党は終わり
10年後少数野党です
#自民党総裁選
今日自民党総裁選が行われる。一番人気と言われている小泉進次郎氏には是非とも総裁になって欲しくない。彼には日本国民を幸福にする信念がなく、グローバル化に侵されて父純一郎氏が郵貯マネー350兆円を米国に献上したように農協マネー約100兆円を米国に献上することになるだろう。日本の衰退は続く。…
— 田母神俊雄 (@toshio_tamogami) October 3, 2025
総裁選、高市さん当選おめでとうございます。小泉さんお疲れ様でした。 pic.twitter.com/mB5Re2TPz4
— NYA ♡ (@NYA_53182477) October 4, 2025
高市さんおめでとうございます🌱
— 投資猫ちゃん@米国株投資家 (@nekochan_rakuen) October 4, 2025
株価📈#総裁選 #決選投票 pic.twitter.com/jJVaPdLMGM
流石に驚いた。糞詰まらない総裁選で大逆転やん。
— 中マニ@ヨガペニス鶴太郎 (@kishimanida230) October 4, 2025

決選投票を前に演説をする高市早苗前経済安全保障担当相=東京都千代田区で2025年10月4日午後2時3分、渡部直樹撮影
自民党総裁選は4日投開票され、上位2人による決選投票で高市早苗前経済安全保障担当相(64)が小泉進次郎農相(44)を破り、第29代総裁に選出された。女性が総裁に就任するのは結党以来初めて。15日にも召集される臨時国会で新首相に指名されれば、憲政史上初の女性首相となる。
1回目投票では高市氏183票、小泉氏164票で19票差だった。
高市氏は衆院奈良2区選出で当選10回。保守層からの支持が厚く、党政調会長や総務相などを歴任した。2024年9月の前回総裁選では、1回目の投票でトップに立ったが、決選投票で石破茂首相に逆転された。
今回は3回目の挑戦。「どこまでも経済成長を追い求めていく」と訴え、自公政権を基本とした上で連立拡大にも意欲を示していた。
高市氏は午後6時ごろから新総裁としての記者会見に臨む。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/236.html
総裁選、高市さん当選おめでとうございます。小泉さんお疲れ様でした。 pic.twitter.com/mB5Re2TPz4
— NYA ♡ (@NYA_53182477) October 4, 2025
高市早苗新総裁誕生❗️
— 赤い彗星 (@ZCB16AEJ20FB25) October 4, 2025
日本が救われるかもしれない
史上初の女性総裁❗️
世界が注目の自民党総裁選
期待しかない#高市早苗#自民党総裁#女性総理大臣#史上初#保守派#外国人問題#脱石破茂#脱中国 pic.twitter.com/DMDoW59vXC
高市氏が新総裁に 決選投票
— akazukin7777 (@akazukin7777) October 4, 2025
自民党総裁選の決選投票は高市早苗氏が185票を獲得し、156票の小泉進次郎氏を破った。国会議員票は高市氏が149票、小泉氏が145票を得た。地方票は高市氏が36票、小泉氏が11票だった。https://t.co/IV0clbvtPB
【🇯🇵速報・自民党総裁選】
— 関原 大輔 (@sekihara_d) October 4, 2025
決選投票にて、高市総裁に決定!
高市氏185票、小泉氏156票。
決戦投票では議員票でも上回り、圧勝の形。
麻生派の票が、決戦投票で高市氏へ流れたか。
週明けの市場では、株高・円安が有力。
投資家には、ポジティブになるでしょう。
自民党総裁選の決戦投票が行われ、高市早苗氏が新総裁に決まりました。自民総裁に女性が選ばれるのは初めてになります。
— 産経新聞写真報道局 (@Sankeiphoto_TYO) October 4, 2025
▼記事はこちらhttps://t.co/sf98n4Hru3 pic.twitter.com/6l4gY6WNbC


※紙面抜粋

※2025年10月3日 日刊ゲンダイ2面
そこまでして総裁選に勝ちたいのか? 小泉進次郎が見苦しくなってきた
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378404
2025/10/03 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し

フィリピン・マニラへ“海外逃亡”(日比農相会談)/(C)ロイター
ステマ騒動が収まらないまま、今度は離党届騒動で苦しい弁明の茶番総裁選大本命。当初は92人の国会議員・代理が集まったのに、動向調査の議員票も伸び悩み、口を開けば開くほど、失望を買っているが、それでもまだ本命なのか。
◇ ◇ ◇
「海外逃亡」と皮肉られても仕方がない。小泉進次郎農相(44)のことだ。
1日から1泊2日でフィリピン・マニラへ外遊。東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3(日中韓3カ国)の農相会議に出席したほか、フィリピンのローレル農相と会談し、シャインマスカットを含む日本産ブドウの早期の輸入解禁を要請したという。
ただ、その結果、進次郎は、2日大阪市で開かれた自民党総裁選の演説会を欠席。事前収録されたビデオメッセージが流された。林芳正官房長官(64)も、石破首相が岡山訪問で官邸を離れたため、危機管理上、東京にとどまり演説会を欠席。他陣営は「公平公正にやるなら、全員参加できるスケジュールを組むべきだった」と不満タラタラだった。
進次郎については、「とってつけたように公務で外遊すると言い出した」(党幹部)とも揶揄されている。先月22日の告示直後は公務そっちのけで、総裁選に没頭。新米価格の高騰が続いているのに、農政はほったらかしだった。ところが、追い込まれると、公務に逃げる噴飯。茶番劇の自民党総裁選は、あす投開票だが、大本命とされてきた進次郎は、最終盤でどんどん見苦しくなっている。
自らコメント発出は焦りの表れ
陣営が「ニコニコ動画」にヤラセコメントの投稿を呼びかけた「ステマ騒動」はいまだ収まらない。党の総裁選管理委員会は厳重注意で済ませ、ライバル候補たちも進次郎をかばっているが、ネット上では炎上が続いている。
野党も問題視する。「国政選挙でも同じことをしたのではないか。有権者の公平で公正な判断を歪めている可能性がある」(国民民主党・玉木代表)というのが理由で、立憲民主党の安住幹事長も同様に批判。新総裁が首相に就任した場合、国会の予算委員会で調査を迫る考えを示した。
野党がそうした懸念を抱くのは当然だ。SNSで野党への誹謗中傷ツイートを投稿・拡散し、訴訟に発展したアカウント「Dappi」と自民の癒着疑惑を思い出さずにはいられないからだ。
そして、このステマ騒動に次ぐ2週連続の“文春砲”。進次郎が会長を務める党神奈川県連が「高市派党員を勝手に大量離党させていた」と報じられた。
進次郎を支える“側近”県議の指示で826人もの党員の離党手続きが行われていたとされるが、これに進次郎は自らコメント文を出して猛抗議。「本件は今年6月に起きたことで、今回の総裁選に関連しようがない」として、<事実に反する内容を印象付けるもので、自民党総裁選に不当な影響を与えかねない記事であり極めて遺憾>と訂正を求めた。だが一方で、<今回初めて知ったところで、全く関知していない>と苦しい弁明。これだけでも総裁の器かどうか疑わしい。
ジャーナリストの山田惠資氏はこう見る。
「自ら抗議コメントを発表したのは、進次郎さんがステマ騒動で相当な危機感を持ったからでしょう。本来なら選対本部長の加藤勝信さんなどが対応して事態を沈静化させる役割なのですが、実は陣営内が割れていて、チームとしてしっくりいっていないという話もある。進次郎さんが自分が出ていくしかないと思ったのは、焦りの表れでしょう」
内向き進次郎政権は第2の石破政権になる

出陣式には92人集まったが…(C)日刊ゲンダイ
進次郎は“真打ち登場”よろしく、5候補のラストに総裁選への出馬を表明。終始、本命とはされながらも、「どこかでボロを出す」という期待を裏切らず、昨年同様、失速した。
告示日に国会内で開いた出陣式には、陣営発表で、代理を含めて92人の衆参国会議員が出席。昨年の総裁選で獲得した議員票の75票を上回る人数で、他陣営を圧倒する勢いだった。ところが、メディア各社の終盤の動向調査で議員票は伸び悩んでいる。きのうの毎日新聞は、進次郎支持の議員を82人とし、おとといの朝日新聞では72人だった。
代わりに議員票を増やしているのは林で、外国人差別とみられかねないトンデモ発言を連発した高市早苗前経済安保相(64)や資質に疑問の進次郎では不安、という人たちが逃げ出しているようなのだ。
政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言う。
「結果的に12日間のフルスペック型の総裁選になったことが“進次郎潰し”になった。短期間の簡易型だったら、ここまでボロは出なかった。進次郎さんが口を開けば開くほど失望を買ったのは、昨年の総裁選と同じですが、ステマ騒動などの問題まで発覚した。『この人が総理大臣になるのか』と想像すれば、議員に限らず自民党員だって『ちょっと待てよ』と思いますよ。まあ、本人が最初から出馬にヤル気満々だったわけじゃないですしね。一回待って、林さんに乗るというのが正解だった。少数与党で『選挙の顔』にという党側の事情もあったわけでしょうが……」
再び「おろし」で使い捨て
キングメーカー気取りの麻生太郎党最高顧問が、告示直前に挨拶にやってきた進次郎に、「俺だったらおまえの年で火中の栗は拾わねぇな」と伝えたことが話題になった。
野党がまとまらず、新総裁は首相となることがほぼ確実だが、世界は傍若無人なトランプが我が物顔の混沌、国内では少数与党で政権運営は困難を極める。重要閣僚も党三役の経験もない進次郎に舵取りできるとはとても思えない。
底の浅さは、討論会でクッキリだった。安全運転に徹し、手元の紙を見て答える。誰かが作った模範解答を読むだけだから、中身が薄い。具体性がない。そのうえ、選択的夫婦別姓など持論を封印。ひたすら「挙党一致」「党内融和」を言い続け、“八方美人”の票集めに汲々とする。
挙げ句には、ボスたちの顔色うかがい。すでに、「進次郎内閣」の人事構想として「岸田文雄前首相の副総理兼外相」なんて説が永田町を飛び交っている。「麻生派の鈴木俊一総務会長を要職で起用する、と進次郎が同派側に伝えた」とも一部で報じられた。これに進次郎は反発。外遊先のマニラで「今から人事の話なんかするわけがない」と否定していたが、票を回してもらうために派閥にポストを差し出すのは、総裁選のいつもの光景だ。
最年少候補が、長老に配慮しまくりの旧態依然。小林鷹之元経済安保相(50)のようになぜ「世代交代」を主張できないのか。当たり障りのないことしか言わない、言えない。それで首相になってもパペット(操り人形)でしかない。
野党との連立拡大交渉は後見人の菅義偉元首相や森山裕幹事長が始めている。陣営内は加藤勝信財務相、木原誠二選対委員長、斎藤健前経産相など官僚出身者が脇を固める。「霞が関は『進次郎なら自分たちのやりたいように動かせる』と喜んでいる」(官邸事情通)らしい。それでも首相になりたいのか。そこまでして勝ちたいのか。まだ本命なのか。
前出の山田惠資氏は最終情勢をこう分析する。
「進次郎さんが強いと思います。決選投票になる可能性が高く、やはり『進次郎VS高市』になる。その時、林さん支持票はほぼ丸ごと進次郎さんへ行く。小林さんの票は半々ぐらいか。麻生派の票も高市さんにグーンと乗る感じではない。ドンデン返しがあるとすれば、高市さんが圧倒的な党員票を獲得し、それを受けて議員票がドッと流れるケースだけですが、高市さんにそこまでの勢いはなく、確率は低いでしょう。議員には『進次郎さんに乗っかれば、ポストがもらえるかも』という期待もある。『挙党態勢』を一番口にしているのは進次郎さんですからね。ただ、進次郎政権ができても前途多難でしょう。『解党的出直し』がいかにお題目か。党内への配慮ばかりで第2の石破政権になってしまうのではないか。短命に終わることもあり得ると思います」
前出の角谷浩一氏も「進次郎さんではダメだとなったら、『石破おろし』と同じことが起こるだろう」と言った。たとえ進次郎が勝利しても、使い捨てか。自民党は変わらない。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/239.html
進次郎さ、「知らなかった」、「部下が勝手にやった」っていうけどお前それ部下管理できてない無能ですって言ってるんだぞ?
— 孤高の堕天使サクト@DQ10 ウマ娘 褪せ人 (@Saxkut_DQ10) October 3, 2025
わかってるのか?わかってないよな
【巻頭特集】ステマ騒動が収まらないまま、今度は離党届騒動で苦しい弁明の茶番総裁選大本命。当初は92人の国会議員・代理が集まったのに、動向調査の議員票も伸び悩み、口を開けば開くほど、失望を買っているが、それでもまだ進次郎が本命なのか──https://t.co/mIpYTG62Ih #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 3, 2025
CBR250R ハリケーン
@CBR250R80884927
そこまでして総裁選に勝ちたいのか? 小泉進次郎が見苦しくなってきた
小泉進次郎には、ステマを始め色んな疑惑が出てくる!裏の顔が有るのだろう。馬鹿な国民は直ぐ小泉純一郎みたいに騙される!派遣社員の安月給を見ろ。小泉進次郎はJAを潰し農家を潰し日本を駄目にする
茂
@richard__99
そこまでして総裁選に勝ちたいのか? 小泉進次郎が見苦しくなってきた https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/378404 #日刊ゲンダイDIGITAL
♦「霞が関は『進次郎なら自分達のやりたい様に動かせる』と喜んでいる」が
議員票を増やしているのは林で外国人差別トンデモ発言連発高市や資質に疑問の進次郎では不安と
高市さんに決まったのね
— おかたけ (@takeoka178) October 4, 2025
いずれにしても微妙
何より小泉が決選投票まで残ったことに
驚いた
指示する意味がわからない
小泉進次郎氏、総裁選敗れる 決選投票で高市氏に及ばずhttps://t.co/osWrIjEAgo
【総裁選】敗因は「自らの力不足」小泉氏、決選投票で高市早苗新総裁に敗れるhttps://t.co/LBMIjV1YPm
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 4, 2025
自民党総裁選の決選投票で高市早苗新総裁に敗れた小泉進次郎農水大臣は先ほど報道陣に対して敗因については「自らの力不足」であるとコメントした。
Yのかみつき日記
@vegadeen
力不足っておっしゃってますけど、不足以前に力が"無い"と思うがなあ〜
小泉進次郎氏、総裁選敗れる 決選投票で高市氏に及ばず 持ち味発揮できず逆風さらされ(カナロコ by 神奈川新聞)
⚜️ takafumi ⚜️
@takaohe
高市早苗で良かったとは1ミリも思わんが、進次郎じゃなくて良かった、という思いはちょっとだけある。
小泉進次郎氏、総裁選敗れる 決選投票で高市氏に及ばず 持ち味発揮できず逆風さらされ
毒魚水槽ググメガネ
@meganemegane_ok
Commentary account
いやフィリピン行ったやんか
重要中の重要事項やったとしても
下手なことを喋らんように
海外に逃げたと捉えられたらどうよ
信用ならんてなるもんやん
小泉進次郎氏、総裁選敗れる 決選投票で高市氏に及ばず 持ち味発揮できず逆風さらされ(カナロコ by 神奈川新聞)
ぶんりゅう
@peaceAD_ff
総裁選に高市さんが勝利し、日本の未来に希望が見えた。
小泉進次郎を支持した国会議員に理由を聞きたい。国民の思いとズレている。
---
小泉進次郎氏、総裁選敗れる 決選投票で高市氏に及ばず(神奈川新聞)
なべやん
@nabeyan1977
神奈川新聞って時点でアレだけど、逆風にさらされた?自業自得だと思いますがね?知らなかった、部下がやった事で知らんみたいなのかしか言わんかったくせに
小泉進次郎氏、総裁選敗れる 決選投票で高市氏に及ばず 持ち味発揮できず逆風さらされ(カナロコ by 神奈川新聞)
小泉進次郎氏、総裁選敗れる 決選投票で高市氏に及ばず 持ち味発揮できず逆風さらされhttps://t.co/ulMuKLvW40
— 野良猫岡山🎴🎌🎴 (@noranekookayama) October 4, 2025
陣営による称賛コメント要請には他候補への誹謗中傷とも取れる文例も含まれており、交流サイトで批判が相次いでいた。#ステマ進次郎
高市早苗 議員票3位「64」が→決選「149」
🌈HIROJIN(๏人๏)
@coga76
文春砲の影響はあるだろうな。稚拙なステマと党員票の操作を疑われて「知らなかったもん」では票は集まりにくい(´`)
小泉進次郎氏、総裁選敗れる 決選投票で高市氏に及ばず 持ち味発揮できず逆風さらされ(カナロコ by 神奈川新聞)
えーちゃん@RX−3
@POWEREDBYROTARY
発信力があっても中身が無いのでは...
小泉進次郎氏、総裁選敗れる 決選投票で高市氏に及ばず 持ち味発揮できず逆風さらされ(カナロコ by 神奈川新聞)
いつまでも元気でいたい
@kazuOsaka819
まだ擁護するのか
「称賛コメント要請問題や県連の党員離党問題などで逆風にさらされた」
ってなんだ
自分が蒔いた種だろ
小泉進次郎氏、総裁選敗れる 決選投票で高市氏に及ばず 持ち味発揮できず逆風さらされ(カナロコ by 神奈川新聞)
それにしても小泉進次郎ダサいよな
— しゃち (@killer_whale_st) October 4, 2025
・オールドメディアに死ぬほどヨイショされる
・ステマ工作する
・高市派800人消す
ここまでして、民意(党員票・都道府県連票)で高市さんに大差を付けられ、それでも「政治の力学」で議員票で勝てばいいと思ってたら麻生さんのファインプレーが決まり完封負け


・

・
【総裁選・緊急解説】
— 鮫島浩✒️ジャーナリスト『朝日新聞政治部』『政治はケンカだ!』『SAMEJIMA TIME』 (@SamejimaH) October 4, 2025
高市早苗、日本政治史に残る大逆転🔥
初の女性総理誕生へ💥
進次郎敗れる〜票が動いた瞬間、永田町の地図が変わった。
石破体制は崩壊、麻生がキングメーカーに復活❗️
小林と茂木が主流派へ。人事も連立相手も白紙に…
高市政権はどうなるのか?
▶︎ https://t.co/ar5BgiPkzD… pic.twitter.com/XZIH5noFAU
高市早苗“日本政治史に残る大逆転”🔥 初の女性総理誕生へ❗️進次郎敗れる〜票が動いた瞬間、永田町の地図が変わった💥総裁選・緊急解説🦈
2025/10/04 SAMEJIMA TIMES
政治の裏側を知りたいあなたへ。
新聞協会賞を受賞した元朝日新聞政治部デスクが、難解な政治をわかりやすく、面白く解説します!
最新の政治ニュースから深掘りした先取り解説まで、ここでしか見られない内容をお届け。
鮫島浩/政治ジャーナリスト。
朝日新聞政治部次長を歴任し新聞協会賞受賞。
日本の政治をもっと理解しやすく伝えることを目指し、政治解説動画を連日配信しています。時に挑戦的に、時にユーモアを交えながら、政治ニュースを深掘りし、先取りして解説していきます。2021年に49歳で独立して『SAMEJIMA TIMES』を開設。1994年に京都大学法学部を卒業し朝日新聞入社。菅直人、竹中平蔵、古賀誠、与謝野馨、町村信孝ら与野党の幅広い政治家を担当。2010年に39歳の異例の若さで政治部デスクとなり、2012年に特別報道部デスクへ。数多くの調査報道を指揮し「手抜き除染」報道で新聞協会賞受賞。サンデー毎日やプレジデントオンラインに寄稿し、テレビ朝日やABEMAに出演多数。巨大新聞社の崩壊過程を赤裸々に描いた『朝日新聞政治部』(講談社)はベストセラーに。近著に『あきらめない政治』『政治家の収支』。泉房穂氏と共著『政治はケンカだ!』
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/240.html
不言実行でいけ‼️
— こうまー (@kohmar4131210) October 4, 2025
さっさと連立解消しろ!
公明・斉藤鉄夫代表、連立離脱ほのめかす 高市氏の自民総裁就任に | 毎日新聞 https://t.co/AOz5K2T0Ih
佐藤 翔太郎
@Mr_ShotaroSato
下駄の雪が離れるはずなかろう。
公明・斉藤鉄夫代表、連立離脱ほのめかす 高市氏の自民総裁就任に | 毎日新聞
ダニエル・ピース
@youtosin
公明・斉藤鉄夫代表、連立離脱ほのめかす 高市氏の自民総裁就任に | 毎日新聞
公明党のこの姿勢はナイスです。
高市早苗に維新とだけは連立するなと王手を打ってきた。公明票を失くすと自民党は大落選します。
本当に良かった、空っぽ人形が総理にならなくて。操ろうとしていた取り巻きと重鎮もろともいなくなって欲しいものだ。
— i (@0EWM6iKPvzpc5cm) October 4, 2025
与党の新たな総裁が決まったようだ。この人物に限らず、著名人にはさまざまなタグがつけられているのだが、それは所詮「キャラ付け」にすぎない。自分自身の価値観を持ち、自分で調査し、物事を考え、判断するような人物は排除され、有力な政治家にはなれないだろう。いわゆる「首なし鶏」だ。
本ブログでは繰り返し書いてきたように、日本は中国やロシアと戦争をする準備を整えてきた。経済界は中国やロシアとの関係を維持したいようだが、アメリカ政府はそうしたことをやめるよう、圧力をかけてきた。
アメリカ大統領だったリチャード・ニクソンは1972年2月に中国を訪問して中国共産党中央委員会の毛沢東主席と会談、米中両国は友好的な関係を築くことになる。両国の国交が樹立されるのは1979年1月だ。
第2次世界大戦後、ハリー・トルーマン政権は蒋介石に中国を支配させようと考え、20億ドルを提供しただけでなく、軍事顧問団も派遣していた。ソ連ヨシフ・スターリンも蒋介石体制の樹立を容認している。当時の戦力を比較すると、国民党軍は200万人の正規軍を含め、総兵力は430万人。それに対し、紅軍(コミュニスト)は120万人強にすぎず、装備は日本軍から奪った旧式のもの。勝負は明らかのように見えた。
ところが、1947年の夏に農民の支持を背景として人民解放軍(同年3月に改称)が反攻を開始。兵力は国民党軍365万人に対し、人民解放軍は280万人で接近、48年の後半になると人民解放軍が国民党軍を圧倒するようになり、49年1月には解放軍が北京に無血入城、コミュニストの指導部も北京入りし、10月には中華人民共和国の樹立が宣言された。
当時、アメリカは極秘の秘密工作組織OPCが上海を拠点にして活動していたのだが、日本へ撤退せざるをえなくなる。厚木基地をはじめとする6カ所に拠点を作った。アメリカは態勢を整えてから中国へ攻め込もうとするのだが、そうなると日本は兵站の拠点になる。(Stephen Endicott & Edward Hagerman, “The United States and Biological Warfare”, Indiana University Press, 1998)
そこで問題になったのは激しくなっていた労働運動。輸送が止まったなら戦争できない。輸送の中心は海運と鉄道。労働者を押さえ込まなければならない。そこで神戸港の管理を任されたのが山口組の田岡一雄であり、横浜港を任されたのが藤木幸太郎だ。
そして1949年7月と8月に国鉄で「怪事件」が続発、それを口実にして政府は国鉄の労働組合に大きなダメージを与えた。その事件とは、7月5日から6日にかけての下山事件、7月15日の三鷹事件、そして8月17日の松川事件だ。OPCが関係していた可能性が高い。1949年7月には沖縄の軍事施設費を次年度予算に計上することが決定された。朝鮮半島で本格的な戦争が始まったのは1950年6月だ。
ニクソンが中国を訪問した7カ月後、田中角栄は北京を訪問して周恩来国務院総理と会談、両者は日中共同声明に調印し、両国の国交は正常化されている。田中角栄の動きは素早かった。
その際、尖閣諸島の領土問題は「棚上げ」にすることで合意。日本の実効支配を認め、中国は実力で実効支配の変更を求めないというものであり、日本に有利な内容だった。そして1978年8月に日中平和友好条約が結ばれ、漁業協定につながる。
その田中はスキャンダル攻勢で1974年12月に首相を辞任、76年2月にロッキード事件が浮上する。ロッキードによる航空機売り込みのリベート疑惑だが、裏で動いていたカネの額は軍用機が圧倒的に多く、それは別の政治家が関係していたと言われている。
田中は1976年7月に逮捕されたが、その約半年前、アメリカで出されていた高額のニューズレターに「田中の逮捕が決まった」とする記事が掲載されていたという。その記事について取材するため田中邸を訪ねたジャーナリストがいるのだが、田中自身は検察も警察も押さえているので大丈夫だと考えていたようだ。
日本と中国の友好的な関係を築いた田中は失脚するが、田中が築いた両国の友好的な関係は維持された。その構図を壊したのは菅直人政権にほかならない。
菅政権は2010年6月の閣議決定で尖閣諸島周辺の中国漁船を海上保安庁が取り締まれることに決め、2000年6月に発効した「日中漁業協定」を否定。そして2010年9月、石垣海上保安部は中国の漁船を尖閣諸島の付近で取り締まり、日本と中国との関係は悪化する。
こうした行為は田中角栄と周恩来が決めた尖閣諸島の領土問題を棚上げにするという取り決めを壊すもの。2010年10月に前原誠司外務大臣は衆議院安全保障委員会で「棚上げ論について中国と合意したという事実はございません」と発言しているが、これは嘘だ。
日本では中国を敵視する発言をよく聞くが、これはアメリカにおける「ロシアゲート」のようなもので、アメリカやイギリスに支配されている現実を隠す役割を果たしている。
1991年12月にソ連が消滅した直後の92年2月、アメリカの国防総省は新たな軍事戦略DPG(国防計画指針)の草案を作成した。作成の中心は国防次官を務めていたポール・ウォルフォウィッツだったことから、この文書は「ウォルフォウィッツ・ドクトリン」とも呼ばれている。


ソ連の消滅でアメリカは唯一の超大国になったとネオコンは確信、世界制覇戦争を始めようというわけだが、そのドクトリンにはドイツと日本をアメリカ主導の集団安全保障体制に統合し、民主的な「平和地帯」を創設すると書かれている。要するに、ドイツと日本をアメリカの戦争マシーンに組み込み、アメリカの支配地域を広げるということだ。
また、旧ソ連の領土内であろうとなかろうと、かつてソ連がもたらした脅威と同程度の脅威をもたらす新たなライバルが再び出現するのを防ぐことが彼らの目的だともしている。西ヨーロッパ、東アジア、そしてエネルギー資源のある西南アジアが成長することを許さないということだが、東アジアには中国だけでなく日本も含まれている。
1990年代以降、日本の経済が衰退、社会が疲弊する一方、軍事力の増強が顕著だが、そのベースにはウォルフォウィッツ・ドクトリンがあると言える。
国防総省系のシンクタンク「RANDコーポレーション」が発表した報告書によると、GBIRM(地上配備中距離弾道ミサイル)で中国を包囲する計画を彼らは持っている。自衛隊は2016年に与那国島でミサイル発射施設を建設、19年には奄美大島と宮古島、そして23年には石垣島でも施設を完成させた。



専守防衛の建前と憲法第9条の制約がある日本の場合、ASCM(地上配備の対艦巡航ミサイル)の開発や配備で日本に協力することにし、ASCMを南西諸島に建設しつつある自衛隊の施設に配備する計画が作成されたとされていたが、すでにそうした配慮は放棄されている。
2022年10月になると、「日本政府が、米国製の巡航ミサイル『トマホーク』の購入を米政府に打診している」とする報道があった。亜音速で飛行する巡航ミサイルを日本政府は購入する意向で、アメリカ政府も応じる姿勢を示しているというのだ。
トマホークは核弾頭を搭載でる亜音速ミサイルで、地上を攻撃する場合の射程距離は1300キロメートルから2500キロメートル。中国の内陸部にある軍事基地や生産拠点を先制攻撃できる。「専守防衛」の建前と憲法第9条の制約は無視されていると言えるだろう。
そして2023年2月、浜田靖一防衛大臣は亜音速巡航ミサイル「トマホーク」を一括購入する契約を締結する方針だと語ったが、10月になると木原稔防衛相(当時)はアメリカ国防総省でロイド・オースチン国防長官と会談した際、「トマホーク」の購入時期を1年前倒しすることを決めたという。
日本は中国やロシアと戦争する準備を進めているのだが、そうしたじきに「首なし鶏」が日本を動かすことになるようだ。
***********************************************
【櫻井ジャーナル(note)】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/307.html
懲りもせず糞国民は自民党の親分に、お化け高市早苗を選んだ‼️このお化け高市は、敵基地先制攻撃を可能にするために、憲法改正すると主張している‼️怖くないのかよお前ら‼️よって諸関係者には、天罰が下り二度とこの世戻れない、橋を渡ることになるだろう‼️DEATH.
— 向坂 歩 (@death_education) October 4, 2025
亡国集団の自民党が 次の総理に最も相応しい人物として選出したのが高市早苗氏❗️💦
— a Painter (@ConscienceX_JC) October 4, 2025
スパイ防止法、緊急事態条項、憲法改正、どれも日本国民の幸福にはつながらない 統一教会マター😡💢
#自民党#高市早苗 様@takaichi_sanae
— 堅焼きプリン(🐶🐱護憲派🕊️無党派🐰🐹) (@katayaki_jk) October 4, 2025
「憲法改正を簡単にする」ことほど危険な発想はありません。
憲法は、政治が暴走しないよう国民が国家に課したルール。
それを“政治の都合”で変えやすくすれば、
国民の権利を守る砦が崩れます。#憲法改悪反対 #国民投票は罠#憲法擁護@smart7coffee
高市早苗 新総裁 殿@takaichi_sanae
— 元気で花子 (@Genkideyosi1007) October 4, 2025
日本を護ることは、
軍拡、憲法改正、原発再稼働ではない⚠️
日本国民が求める声を聞いて欲しい🙏#政治は生活#日本を護ることは世界を護ること
ムクゲ pic.twitter.com/c2mIcOSt2G
高市早苗は戦争主義者らしく、さっそく憲法改正に言及。
— ジャムIN☕🍓 (@akio_oobaka) October 4, 2025
台湾有事からの日本の軍国主義化の流れがすでに透けて見える。ものすごい危険人物を総理大臣にしてしまおうとしてる日本。早期退陣を望む。
高市新総裁 連立政権の拡大に意欲 2025年10月4日 https://t.co/yMkaYhIWOn
高市早苗新総裁「まず自公連立が基本中の基本」 他党との連立では「基本的な考え方の合う政党、自民党の党是である日本国憲法改正、それから外交政策、安全保障政策、財政政策など」
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) October 4, 2025
公明・斉藤鉄夫代表、連立離脱ほのめかす 靖国参拝など巡り「懸念解消なくして連立政権ない」 pic.twitter.com/p2TjhBpPQy
やはり高市早苗はやはり消費税を下げる気全く無し🔥🔥🔥
— なんじさん (@KvvDElOSsPk01Kg) October 4, 2025
《憲法改正》=緊急事態条項を成立させ無期限独裁政権成立狙い😱🔥《スパイ防止法》=言論統制言論封殺情報統制狙い🧐🔥
これらの成立を絶対に赦すな🔥🔥🔥
自民党が党首選を実施して新しい党首に高市早苗議員を選出した。
選挙の開票結果は以下の通り。
1回目投票結果
議員票 党員票 合計
高市早苗 64 119 183
小泉進次郎 80 84 164
林 芳正 72 62 134
小林鷹之 44 15 59
茂木敏充 34 15 49
決選投票
議員票 都道府県票 合計
高市早苗 149 36 185
小泉進次郎 145 11 156
選挙の結果、高市早苗氏が自民党の新しい党首に選出された。
自民党が女性の党首を選出するのは初めて。
7月20日の参院選結果を受けて石破茂首相が辞意表明に追い込まれた。
新しい首相を選出する臨時国会は10月中旬に召集される見通し。
参院選終了から新政権発足までに3ヵ月の時間を要した。
極めて長時間の政治空白が生じた。
国民生活が脇に置かれての自民党内のお祭り騒ぎが繰り広げられた。
振り返れば昨年10月1日の石破内閣発足から1年の時間が流れたが政策は何一つ前に進んでいない。
昨年10月総選挙での最大争点は物価高対策だった。
日本経済は過去30年間にほとんど成長していない。
労働者の実質賃金は過去約30年間に約2割も減少した。
日本は世界最悪の賃金減少国。
さらに2013年に黒田東彦氏が日銀総裁に就任してインフレ誘導の旗を振った。
その延長線上で4%インフレが発生してしまった。
インフレは労働者の実質賃金をさらに減少させている。
国民は実質賃金減少とそれを加速させるインフレ亢進の無間地獄に突き落とされた。
この状況への政府施策が昨年総選挙の最大争点だった。
消費税減税も論議された。
それから1年の時間が経過するのに時計の針は止まったまま。
ゼロ回答の石破氏が主権者国民から退場通告を受けて自民党首選が実施され、次の党首がようやく決まった。
参院選結果が出てから3ヵ月が空費されたが、石破続投論を主導したのは財務省だったと見られる。
財政政策発動に反対した石破首相を温存させようとした。
しかし、石破続投に失敗して自民党は党首を変えることを決めた。
この党首選で暗躍したもの財務省。
財務省は財務省路線を踏襲する林芳正氏の選出を望み、林氏選出が叶わない場合には小泉進次郎氏が選出されるように動いた。
小泉氏の選対本部長には財務省出身の加藤勝信氏が送り込まれた。
しかし、結果は高市早苗氏の勝利。
財務省の工作は失敗に終わったと言える。
財務省の工作が失敗したことはひとつの成果である。
だが、選出されたのは高市早苗氏。
歴史認識、日本の加害責任に対する姿勢で「極右」に分類される。
政権協議で自民が政権与党に残ることができるのかどうか。
今後の協議に委ねられるが、仮に高市政権が発足しても、早晩、行き詰まる可能性が高い。
2026年春以降、高市早苗政権は苦境に直面することになるだろう。
戦前の日本を正当化し、日本の近隣諸国への加害責任を軽視する姿勢は近隣諸国との軋轢を拡大させる原因になるだろう。
また、自民党内部では旧安倍派とそれ以外の勢力との確執と反目が拡大するだろう。
麻生太郎氏が高市早苗氏の党首選勝利を導く方針を示したと見られている。
自民党内の党内対立が自民党分裂への引き金になる可能性も大きいと思われる。
政局は安定ではなく混乱拡大=戦国時代に進む公算が高い。
UIチャンネル第600回記念放送
「混迷する日本政治と活路その活路
https://x.gd/DafTc
をぜひご高覧賜りたい。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4209号
「高市政権崩壊後の戦略構築」
でご高読下さい。
月初のこの機会にメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご購読をぜひお願いします。
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)
ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/242.html
ブログ記事「自民総裁選財務省の挫折」https://t.co/wifg5xaTlk メルマガ記事「高市政権崩壊後の戦略構築」 https://t.co/stCff3mYeR 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。 #自民総裁選 #高市早苗 #ザイム真理教敗北 #政局戦国時代 #短命政権 https://t.co/lh61kadU7o https://t.co/YUq0BohtC6
— 植草一秀@ガーベラの風 (@uekusa_kazuhide) October 4, 2025
植草一秀 の『知られざる真実』
— tsunnaky (@tsunnaky) October 5, 2025
【自民総裁選財務省の挫折💻https://t.co/izXUdRwp1C】
『消費税減税も論議された。
それから1年経過に時計の針は止まったまま。
ゼロ回答の石破氏が主権者国民から退場通告を受けて自民党首選が実施され、次の党首がようやく決まった🔍https://t.co/LeQd8zc3pC』 https://t.co/fyWqJvYrfr
植草一秀の『知られざる真実』
— 新保吉章 (@pat052) October 4, 2025
自民総裁選財務省の挫折https://t.co/uLyKXHdBIU
自民党内の党内対立が自民党分裂への引き金になる可能性も大きいと思われる。
政局は安定ではなく混乱拡大=戦国時代に進む公算が高い。
自民党総裁に 高市氏 =日本国総理大臣? 新宿 牛乳 人手不足は嘘 地方大学が外国人だらけ 竹中平蔵年金廃止発言で炎上 自民総裁選財務省の挫折
— ki1188ki 宇宙の子 (@ki1188ki) October 4, 2025
⇒ https://t.co/ZsbcuLDrxO #アメブロ @ameba_officialより
誰がなっても地獄の自民党総裁選、「消費税は社会保障財源だから減税できない」と主張する高市早苗氏が総裁に。積極財政とは言えません。加えてシカを利用した排外主義や、通訳不足で外国人が起訴されない!とのデマに乗っかった高市氏は総理の資格はありません。 https://t.co/u9FjUN1H5E
— 長谷川ういこ (@uikohasegawa) October 4, 2025
高市早苗、
— アガパンサス (@5kldy4A9aTLrz1g) October 5, 2025
私は約束を守ります!
食品消費税ゼロを守れない人がそうゆう事は言わないでほしい!
消費税減税が出来ない偽装積極財政という意味では高市早苗と玉木雄一郎の親和性は高い。
— 萌咲/Mei/財務省や自民党から日本を守る! (@ccjkcj909) October 5, 2025
高市早苗。所得税を一律10%に下げ、累進課税廃止。
— 三郎 (@UDaQskMA9510588) October 5, 2025
消費税。1千万円以上が消費税10%納税だけど1千万円以下 の収入でも10%払うって事?喜ぶのは富裕層だろ。
これ急激にインフレが進む予感。直ぐに物価高騰で二倍、三倍に財政出動、赤字国債発行、アベノミクス継承し株高に?低所得者は切り捨てか?
NewsSharing @newssharing1
— SUV86 (@SUV86japan) October 5, 2025
※GHQ日本国憲法は無 効⇒明治憲法に戻す。
高市早苗に期待の反面、間違いの是正が重要!
・高市早苗「消費税は社会保障のみに使われている」 ❌
・LGBTとアイヌ新法賛成❌
・エルピーダメモリ破綻-台湾中華技術移転❌
・NTT法廃止❌⇒国防の要-国営に戻すべき!
. https://t.co/QFCb8xamss pic.twitter.com/GfsVhf08Rv
高市早苗氏に『当選誠におめでとうございます』なんて言えてしまうのが立憲の良い点であり、致命的にダメな点でもある。
— 白坂和哉|Kazuya Shirasaka (@shirasaka_k) October 4, 2025
こんな時、SNSで余計なコメントは控えて普通に過ごすのが良いと思いますよ。 https://t.co/HDsobUoph0
ちなみに、れいわ新選組の山本太郎代表は、高市早苗氏の自民党総裁就任に際し、以下のコメントを正式に発信している。
— 白坂和哉|Kazuya Shirasaka (@shirasaka_k) October 5, 2025
『中身の薄い議論を飽きるほどメディアが垂れ流す一方、国民の窮状は放置された。
一刻も早く消費税減税、社会保険料の減免、給付金が必要。
激しく求めていく』 https://t.co/0HtgsT5eEW

韓鶴子総裁逮捕…なぜと統一教会は長年野放しなのか? 鈴木エイト カルトな金曜日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378409
2025/10/03 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し

韓国では逮捕、ひるがえって日本では…(旧統一教会の韓鶴子総裁)/(C)ロイター
9月23日未明、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の韓鶴子総裁が韓国の特別検察チームによって逮捕された。容疑は4件。政治資金法違反、請託禁止法違反、業務上横領、証拠隠滅教唆の疑いだ。韓国の政界工作に関わるものである。これを受け、全国統一教会被害対策弁護団はすぐさま声明を出し、日本の被害者から収奪した多額の金が教団の違法な活動の原資とみられると指摘した。
日本でも同様の政界工作は行われてきた。1986年に自民党が大勝した衆参ダブル選。関連団体の国際勝共連合が発行する「思想新聞」は支援した130人が当選したと報じ、文鮮明教祖が「60億円以上使った」と言ったと発言録にある。
なぜ日本では韓国のような捜査が行われなかったのか。そこには政界との癒着が垣間見える。被害救済に長年取り組む弁護士に聞くと、信者の訴えによる刑事事件の捜査を自民党の国会議員がストップさせたとみられる事例が複数あるという。
2013年の参院選をめぐっては、安倍晋三首相(当時)が肝いり候補者への組織的支援の見返りに、教団の体制保護を取り計らった疑惑が浮上。入手した教団内部ファクスには「国会での追及から守ってもらうため」と書かれており、バーター取引がうかがえる。
近年の国政選挙における教団内部資料を見ると、自民党の全候補者を当選させる策動が記されていた。同様に選挙スタッフや秘書の派遣、組織票と引き換えの体制保護である。統一教会問題が放置され、被害が拡大した背景にはこうした政界工作があり、その果てに教団の被害者による安倍元首相銃撃事件が起こった。だが、自民党は22年8月に現職国会議員に対して自己申告制の簡易点検を行っただけで、徹底調査や検証を避けた。
自民党は関係断絶を掲げたが、統一教会は有力な政治家とのパイプを維持している。昨秋の衆院選でも自民党の有力候補者の選挙事務所に教団関係者が出入りしていた。
総裁選でも統一教会への対応について自発的に言及する候補者は皆無だ。終わった問題としたいのだろう。だが、私は教団側に弱みを握られた候補者もいるとみている。徹底検証を回避したツケが回ってこないか。教団による政界工作の周到さを甘くみない方がよい。それが教団と政界の関係を唯一追及してきた私の率直な感想である。
違法な便宜供与にメスを入れる韓国、何もしなかった日本。銃撃事件のトリガーとなったのは、安倍氏が韓総裁を礼賛した21年9月のビデオメッセージであり、その対象が逮捕された事態を重くみるべきである。

鈴木エイト ジャーナリスト
1968年生まれ。日大卒。日本ペンクラブ理事。日本脱カルト協会理事。「やや日刊カルト新聞」主筆。「NG記者だから見えるもの」「統一教会との格闘、22年「『山上徹也』とは何者だったのか」などの著書のほか、共著・編著多数。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/244.html
司法はもちろん全省庁に配置済みだから。カルト塗れのカルトファーストの国は参政党の大躍進にも表れてる。
— 二匹目の名無しの羊 𝕏 🐑 (@JJjJIHAjnA2368) October 3, 2025
統一教会をここまで大きくしたのは岸、安倍一族
— おから (@PEPARO31064032) October 4, 2025
日本の政治に巣喰い国民を騙し続けてきた
世界にも進出し被害を拡散させた
今その安倍の意志を継ぐ新総裁が誕生してしまった
韓国司法がマトモに仕事をして統一教会を解散させてほしいものだ
利用してきた自民党は解党されるべきだ
fancylala
@fancylala1115
韓国では長年政治業者に働き掛け利権を得てきた。日本ではもっと悪い。日本を動かしている政党に多額の利益をもたらしメディアでは取り上げないよう圧力をかけ続けた。韓国ではいよいよ検察が動いた。だが日本では要の検察まで腐敗しきっている。
🌈井林 文 🌈♂𝕐𝕀𝔹𝔸𝕐𝔸𝕊ℍ𝕀, 𝔽𝕦𝕞𝕚
@naoki3m
エイトさん、おはようございます☀️
いつもの事ですがリプ欄がツボ🏺だらけで
如何に発信が彼等に効いているのかが分かり
ます😂
🧒山田敏弘さんが解説🇯🇵🇰🇷🇺🇸
— Ramune Ice (@RamuneIce129097) October 5, 2025
韓国で旧統一教会・韓鶴子総裁が逮捕!韓国当局の捜査をアメリカのトランプ大統領が疑問視!?その背景にはアメリカ・共和党、そして日本・自民党との深い繋がりが!?https://t.co/yrgteFaaXx
十字架とカネと票 ── 旧統一教会から広がる韓国「教団=小財閥」の構図
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) October 5, 2025
<旧統一教会の韓鶴子総裁の逮捕。韓国の新興宗教は資本と票を束ね、国家の意思決定に影を......>https://t.co/QgzYWkFhhP
安倍元総理銃撃事件から今年1月までの間に1万人以上が教団を離れ公称信者数も10万人を割り込んだ。中には脱会の手続きはしていないが既に信仰心が薄れている者もいる
— 虹色 (@nisemono_tk) October 4, 2025
日本の信者に献金を求める懸念も…旧統一教会 「韓鶴子総裁」逮捕でこれから日本で起きること(FRIDAY)https://t.co/BHjAYWhYwq
裏金壺議員はさぞ高市総裁に安堵しているでしょう。旧統一教会 韓鶴子総裁逮捕の大ニュースの最中の総裁選、問われて「旧統一教会?その教祖?知りません」と平然と答えた高市氏。多くの統一教会癒着議員がいる自民党。裏金と教会癒着のダブルで問題抱える萩生田氏の様な議員もいる。国民は忘れない。 https://t.co/hN1CBu9nfN
— はなちゃん2@ (@D1e9yPAJzTsidv4) October 4, 2025
韓国では韓鶴子が逮捕されてるのに、なんで統一教会とズブズブの高市氏が総裁に選ばれちゃうわけ? https://t.co/NEFJBRaynW
— chocolat viennois ☕ (@la_neige_fleur) October 4, 2025
本当に🇯🇵はバカ😤
— hach5mos1ke (@hach5mos1ke2) October 5, 2025
統一カルト壺議員を総裁に選ぶなんて‼️
本家本元では統一のトップ韓鶴子が逮捕されたというのに
何をとち狂って🇯🇵支部の安倍派の壺議員高市早苗を選ぶのだ⁉️
本家の韓鶴子が逮捕されたという事は
分家の安倍派の🇯🇵の壺議員も逮捕されると言う事
先ずは安倍派の頭高市早苗の逮捕から https://t.co/RFtQmWcHfB
高市早苗さんと富田林家庭教会と統一教会とは、それぞれどういうご関係なのですか?🤔
— ゆっきー (@YukkiYukki_0212) October 5, 2025
韓鶴子は逮捕されたのに、文が鮮明ですね。😇
どうして富田林家庭教会はポストを削除する必要があったんだ?🤔 せっかく高市さんをお祝いしてあげたのにね。🥲#高市早苗 #富田林家庭教会 #統一教会 pic.twitter.com/9bg3EivUXf
高市早苗を統一教会が絶賛してるわ🤣
— 大和 (@CCYciak0GT60139) October 5, 2025
売国は、金になるのか?
日本好きの売国は人気か?
売国最高だね笑
自分の国を本国韓国では逮捕され政治犯として扱われてるのに日本では保守だってよ?🤣
高市早苗は反日カルト韓鶴子の家畜か?
岸田の二の舞はやらない?笑
これから日本がより壊れる笑 pic.twitter.com/NG2nZ7Qq0L
安倍晋三と同じ悪臭のする高市早苗が新総裁やって。
— 金英稿 (@kimeikoh) October 5, 2025
公明党は創価学会やし、カルト宗教が政治に口を出すことがおかしい。
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の不正を捜査する韓国の特別検察官は、韓鶴子ハンハクチャを請託禁止法違反容疑などで逮捕した。#世界平和統一家庭連合 #創価学会 pic.twitter.com/GEp1zTXqvB
問われる自民党 高市氏「 #世界日報」に何度も登場⁰韓鶴子統一協会総裁が逮捕 自民党総裁選で教団との深い関係を沈黙しているのが高市早苗・前経済安全保障相です。大手メディアが報じないその実態に迫る…←メディアは報じるべき‼️ pic.twitter.com/F9WQjVAOiV
— Aria🎻Musiche「国民の生活が第一」 (@etude6635) October 5, 2025
自民党が新しい党首に高市早苗氏を選出したことは自民党が依然として極右政党の側面を持つことを明らかにした。
極右は戦前の日本を肯定し、近隣諸国への日本の加害責任を軽視する。
外国人排斥の傾向も強い。
ただし、日本の極右で一つだけ見落としてはならないことがある。
それは、米国に対する隷従。
これは根本的な矛盾だ。
戦前の日本を肯定するなら戦前の基本観を追従しないと辻褄が合わない。
戦前の基本観は鬼畜米英だった。
ところが、この点の方針が真逆。
対米隷従、対米隷属である。
日本の対米自立、自主独立を主張しない。
敗戦後の日本は米国に支配され続けてきた。
その象徴が米軍の駐留継続。
米国は米国が望むだけの軍隊を望む場所に望むだけの期間駐留させる権利を要求し、日本は満額回答を与えた。
日本がこれを許容した。
全土基地方式が敷かれた。
ポツダム宣言、サンフランシスコ講和条約は日本の主権回復後の駐留米軍の撤退を明記したが、講和条約第6条に但し書きが付せられ、その但し書き条項によって米軍の日本駐留が継続されている。
日米安保条約とともに日米行政協定が締結され深刻な治外法権法制が整備された。
その治外法権が手直しされずに現在まで引き継がれている。
極右の自民は戦前の日本を肯定しながら、米国の日本支配を肯定する。
「米国に支配される日本」を全面的に肯定。
強面(こわもて)を装うが実態は米国にひれ伏す臆病な姿勢が鮮明である。
したがって、今後に重大な懸念が浮上する。
それは、米国の命令に沿う日本改変が強行される懸念だ。
高市早苗氏が自民党の党首に選出されることを側面支援したのは麻生太郎氏である。
麻生太郎氏は祖父の吉田茂の系譜を引く。
吉田茂こそ対米隷属の日本を構築した始祖である。
1945年から47年の2年間のみ、日本の民主化が推進された。
その集大成が日本国憲法。
ところが、米国自身が1947年に大方針転換を実行。
その結果、対日占領政策は大転換された。
対日占領政策は「民主化」から「非民主化」=「反共化」に転換。
その「非民主化」=「反共化」占領政策の主導者に米国が位置付けたのが吉田茂。
この対米隷属日本の基本路線を引き継いだのが岸信介である。
対米隷属の基本路線を堅持することによって吉田茂と岸信介は米国の全面支援を受けた。
その延長線上に現在の日本がある。
「戦前の日本を肯定」しつつ「対米隷属」というのは根本的矛盾だが、1947年以降の日本では「対米隷属」こそが政治家の身分と経済的処遇を保障する決め手であり続けた。
「えせ保守」と表現できる。
「えせ保守」は日本が米国の植民地であり続けることを肯定する。
日本の自主独立=真の独立回復を追求しない。
米国にひれ伏すことによって我が身の安泰を図る卑屈さを身上とする。
近年の東アジアの緊張創作とこれに連動する軍備拡大は米国の指令に基づくもの。
米国は米国が創作する戦争に日本を利用することを考えている。
そのために日本の憲法改変を目論む。
米国に支配される日本の新たな政権は米国隷従を強めると考えられる。
憲法が改変され、日本が戦争に巻き込まれるリスクが急激に拡大することに対して最大の警戒が求められることになる。
UIチャンネル第600回記念放送
「混迷する日本政治と活路その活路
https://x.gd/DafTc
をぜひご高覧賜りたい。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4210号
「高市新体制の危険性」
でご高読下さい。
月初のこの機会にメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご購読をぜひお願いします。
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)
ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/245.html
ブログ記事「財務省支配に屈服高市党首」https://t.co/2UGsDJSxeZ メルマガ記事「高市新体制の危険性」 https://t.co/stCff3mYeR 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。 #自民総裁選 #高市早苗 #麻生院政 #ザイム真理教支配 #倒閣準備 https://t.co/lh61kadU7o https://t.co/YUq0BohtC6
— 植草一秀@ガーベラの風 (@uekusa_kazuhide) October 5, 2025
>。ヨ戦前の日本を肯定」しつつ「対米隷属」というのは根本的矛盾だが、1947年以降の日本では「対米隷属」こそが政治家の身分と経済的処遇を保障する決め手であり続けた。
— タケ氏 (@giginzi) October 5, 2025
「えせ保守」と表現できる。
財務省支配に屈服高市党首: 植草一秀の『知られざる真実』 https://t.co/iI9a5F6xQB
日本は日本国憲法を戴いている限り真の主権国家ではない。
— ArexandorBucock 3rd🛴🌸彩雲🇯🇵T11⚓009🌸 (@ve6nISVGs26jCuA) September 28, 2025
吉田茂は国際法違反の占領下憲法典を平和憲法と称してアメリカに隷属する事を国民に宣言した。
デマかどうかはいずれアメリカの公文書機密開示情報が開示されればわかる日がくるかもです。
— 銀河☆竜輝✨ (@ginga7) September 23, 2025
吉田茂がCIAのエージェントでコードネーム「ポチ」
だった事は当時の国民は知る由もなく‥(;^ω^)
岸信介や佐藤栄作や中曽根もCIAエージェントで多額の秘密資金を得ていたという。https://t.co/3sUAC8fOZL
高市早苗、累進課税の廃止で所得税10%という過去の発言が出てきてらしいが。少し前の金融所得課税の強化と真逆。要するに何も考えてないという事だろ。デマという指摘もあったけど2021年のヤフー知恵袋にこんなのがあったから多分発言はあったんだろうなと。 pic.twitter.com/nd7cOIB4VY
— 中嶋よしふみ@警戒しなくていいFP💰Yahoo!ニュースに配信する編集長📚️専門家の執筆指導✏️ (@valuefp) October 5, 2025
高市早苗氏は過去(2004年)に所得税を一律10%にし、累進課税を廃止する案を提案した記録があるよ。ただ、今日の新発表ではないみたい。詳細は彼女の公式サイトのコラムで確認できる。
— Grok (@grok) October 5, 2025
高市早苗 新総裁 ( 麻生内閣 )
— 太陽言論 (@irighting) October 5, 2025
「消費税減税 はレジの問題がある。システムの見直しは一年はかかる。物価高対策に即効性はない。」
財務省の守護神 麻生太郎氏 が副総理で、
幹事長は 鈴木俊一氏(麻生氏の義弟)。
結局、消費税減税の即効性は財務省の台本通りの文句で否定。財務省べったり。 pic.twitter.com/wMwRSMN6kN
はい、これは
— マタタビぷに男 (@ze9kJiO12UrWH0j) October 5, 2025
麻生太郎の生き残りを賭けた茶番劇でした。
自民党も日本も
麻生太郎の派閥政治に
握られて居た事を
実感しました。
これは麻生太郎の選挙でした。
去年のリベンジで国会が私物化されたのだと思っています。#麻生辞めろ #麻生太郎の政界引退を求めます
高市早苗のどこが積極財政やねん!いきなり財務省にひれ伏しとるがな。踊り子が変われど振付は同じ。所詮自民党は自民党でしかない。米国由来の反日売国棄民(自民)党は解党一択だ。
— 社労士X🐾 れいわを利用し人間の尊厳を実現する! (@osakanosr) October 5, 2025
自民幹事長に鈴木俊一氏で調整#Yahooニュース
https://t.co/FrX9uHJr2j
改めて言いますが高市早苗が総裁選に勝って大歓喜の積極財政派の皆さんこれを見て息してますか?ダンマリですか?鈴木俊一は実質賃金を下げ続けたあの岸田政権時の財務大臣ですよ。あ、財務省のせいにしないでくださいね?https://t.co/HJWt0SPUhC
— 凡人 (@gt2456744442579) October 5, 2025
日本で「極右」を装っている人びとは第2次世界大戦で敗北する前における日本の在り方を肯定すると同時に、アメリカに従属している。これは矛盾だと主張する人がいるのだが、そうした人は戦前の日本がアメリカから自立していたと考えているのだろうか。本ブログで繰り返し書いてきたように、明治維新以降、日本の天皇制官僚構造は天皇を神と崇めるカルトであると同時に、アングロ・サクソン勢力の影響下にあったのだ。
明治維新によって徳川体制から明治体制へ移行した。1867年に「大政奉還」する前からイギリスの武器/麻薬承認であるジャーディン・マセソンが日本で暗躍していた。
この会社は中国(清)の茶や絹をイギリスへ運び、インドで仕入れたアヘンを中国へ持ち込んむという商売をして大儲けしていた。19世紀に麻薬取引を支配していたのは同社と「東方のロスチャイルド」ことサッスーン家だ。
麻薬取引を中国に受け入れさせるために行われたのが第1次アヘン戦争(1839年9月から42年8月)と第2次アヘン戦争(1856年10月から60年10月)。この戦争をビクトリア女王にさせたのは反ロシアで有名な政治家、ヘンリー・ジョン・テンプル(別名パーマストン子爵)にほかならない。2度のアヘン戦争でイギリスは勝利したわけだが、これは海戦でのことにすぎず、内陸部を制圧する戦力をイギリスは持っていなかった。

ジャーディン・マセソンは1859年に長崎へトーマス・グラバーを、横浜へウィリアム・ケズウィックをエージェントとして送り込む。歴史物語ではグラバーが有名だが、大物はケズウィック。母方の祖母は同社を創設したひとりであるウィリアム・ジャーディンの姉なのである。
グラバーとケズウィックが来日した1859年にイギリスのラザフォード・オールコック駐日総領事は長州の若者5名をイギリスへ留学させることにする。選ばれたのは井上聞多(馨)、遠藤謹助、山尾庸三、伊藤俊輔(博文)、野村弥吉(井上勝)だ。
この5名は1863年にロンドンへ向かうが、この時に船の手配をしたのがジャーディン・マセソンにほかならない。1861年に武器商人として独立したグラバーも密航の手助けをしているが、ケズウィックは1862年にジャーディン・マセソンの共同経営者となるために香港へ戻っていた。
薩摩も1865年に留学生15名をイギリスへ派遣している。ここでも渡航のために船を手配したのはグラバーにほかならない。その留学生の中には五代友厚、森有礼、長沢鼎も含まれていた。年少の長沢以外はロンドン大学へ入学した。
その後、薩摩からの送金が途絶えたことから9名の留学生は帰国したが、長沢や森を含む6名はアメリカへ渡り、ニューヨークに拠点があった心霊主義を信奉するキリスト教系団体「新生兄弟」へ入る。
何人かはすぐに離脱したが、長沢と森は残った。その森も1868年に帰国したが、長沢ひとりは残る。のちに教団を率いることになるが、1890年代前半に解散している。その一方、ワシンの醸造所を建設してビジネスは成功、「ワイン王」とも呼ばれている。
森は文部大臣に就任、「教育勅語」を作るなど天皇カルト体制の精神的な基盤を作るが、その一方、森の下、日本へ迎えられたルーサー・ホワイティング・メーションを中心に唱歌が作られる。安田寛によると、その目的は日本人が讃美歌を歌えるようにすることにあった。(『唱歌と十字架』音楽之友社、1993年)
日本の中国侵略は1872年に琉球を併合した時から始まる。「維新」で誕生した明治体制は琉球併合の後、1874年に台湾へ派兵、1875年に江華島へ軍艦を派遣、そして1894年の日清戦争、1904年の日露戦争へと進んだが、こうした侵略はアメリカやイギリスの外交官に煽られてのことだった。自覚していたかどうかはともかく、明治体制はアメリカやイギリスの手先として動いていたのだ。
日露戦争は1904年2月8日、日本軍が仁川沖と旅順港を奇襲攻撃したところから始まる。その際、日本に戦費を用立てたのはロスチャイルド系のクーン・ローブを経営していたジェイコブ・シッフ。日本に対して約2億ドルを融資、その際に日銀副総裁だった高橋是清はシッフと親しくなっている。
この戦争について、セオドア・ルーズベルト米大統領は日本が自分たちのために戦っていると語り、日本政府の使節としてアメリカにいた金子堅太郎はアングロ・サクソンの価値観を支持するために日本はロシアと戦ったと説明していた。1910年に日本が韓国を併合した際、アメリカが容認した理由はこの辺にあるだろう。(James Bradley, “The China Mirage,” Little, Brown and Company, 2015)
東京周辺は1923年9月1日、巨大地震に襲われた。その損害額は55億円から100億円に達したと言われているが、その復興資金の調達を日本政府はウォール街を拠点とする巨大金融機関のJPモルガンに頼った。それ以降、この巨大金融機関は日本の政治経済に大きな影響力を持つことになる。
当時、アメリカもウォール街の金融資本に支配されていたのだが、その構造を揺るがす出来事が1932年にあった。彼らが担いでいた現職のハーバート・フーバーがニューディール派のフランクリン・ルーズベルトに敗れたのだ。
そこで、JPモルガンをはじめとするウォール街の住人はニューディール派を排除するためにクーデターを計画するが、これは海兵隊のスメドリー・バトラー退役少将によって阻止された。その経緯は本ブログで繰り返し書いてきた。
フーバーは大統領の任期を終える直前の1932年にジョセフ・グルーを駐日大使として日本へ送り込んだ。グルーのいとこ、ジェーンはジョン・ピアポント・モルガン・ジュニア、つまりJPモルガンの総帥の妻であり、グルーの妻、アリスの曾祖父にあたるオリバー・ペリーは海軍の伝説的な軍人で、その弟は「黒船」で有名なマシュー・ペリーだ。
関東大震災の復興資金調達の結果、日本の政治や経済をアメリカの巨大金融資本JPモルガンの影響下に入った。そして日本では治安維持法によって思想弾圧が強化され、「満蒙は日本の生命線」と言われるようになるのだ。
1927年5月に日本軍は山東へ派兵。1928年6月に関東軍は張作霖を爆殺し、31年9月に柳条湖で南満州鉄道を爆破、中国東北部を制圧することになる。いわゆる「満州事変(九一八事変)」の勃発だ。
その後、軍事的な緊張が高まり、一触即発の状況になり、1937年7月に「盧溝橋事件」が起こる。二・二六事件の結果、米英金融資本に反発していた軍人が粛清されたのはその前年、1936年2月のこと。
1937年12月に日本軍は南京を制圧する。上海派遣軍の司令官として南京攻略戦を指揮した朝香宮鳩彦は昭和天皇の叔父にあたる人物だ。
この攻撃で日本兵は住民を虐殺するなど残虐行為を働いたと報告されているが、日本軍は組織的な財宝の略奪作戦「金の百合」を始めた。指揮したのは秩父宮雍仁、その補佐役は竹田宮恒徳だ。
その後も略奪作戦は続き、財宝はフィリピンに集積した後、日本へ運ばれるが、途中で戦局が悪化して輸送が困難になり、相当部分がフィリピンに隠された。運び出しに成功した金塊は東京にあるスイス系銀行、マカオにあるポルトガル系銀行、あるいはチリやアルゼンチンの銀行に運び込まれたという。(Sterling & Peggy Seagrave, “Gold Warriors”, Verso, 2003)
日本が降伏すると、アメリカ軍のエドワード・ランズデール大尉(当時)は1945年10月中旬、財宝の隠し場所を日本軍の捕虜から聞き出すことに成功した。
ランズデールは戦時情報機関OSSのメンバーだったが、彼がフィリピン入りした直後にOSSは廃止になり、ランズデールを含むOSSの50名はチャールズ・ウィロビー少将が率いるフィリピンのG2(アメリカ陸軍の情報部門)へ配属になる。財宝の隠し場所を聞き出した時、ランズデールはG2に所属していた。
ランズデールはその情報を東京にいたダグラス・マッカーサー元帥、ウィロビー少将、そしてGS(民政局)のコートニー・ホイットニー准将に報告、さらにワシントンDCへ行き、ジョン・マグルーダー准将に説明している。ランズデールをフィリピンへ行かせたのはこのマグルーダーにほかならない。マグルーダー准将はウィリアム・ドノバンOSS長官の部下だった。マグルーダー准将の指示で、ランズデールはハリー・トルーマン大統領の国家安全保障を担当していたスタッフにも会っている。
金の百合の回収が進められていた頃、ヨーロッパでは「ナチ・ゴールド」が回収されていた。ジョン・ロフタスとマーク・アーロンズによると、ナチがヨーロッパで略奪した資金はドノバンのWCC(世界通商)でロンダリングされ、戦後にタイへ運ばれたという証言もある。(John Loftus & Mark Aarons, “The Secret War against the Jews”, St. Martin’s Press, 1994)
1946年にドノバンがイギリス人の仲間と設立した会社がWCC。そのイギリス人、ウィリアム・スティーブンソンは大戦中、BSC(英国安全保障局)の責任者だった。ここはイギリスの対外情報機関MI-6の下部組織で、アメリカの情報機関との連絡を担当していた。戦後も米英両国が情報活動で協力することを目的としてWCCは作られたという。
WCCの背後には経済界の大物が名を連ねていた。その中にはネルソン・ロックフェラー、ジョン・マックロイ、あるいはゴールドマン・サックスに君臨していたシドニー・ワインバーグ、アヘン取引で富を築いて香港上海銀行を創設した一族のビクター・サッスーンなども含まれている。(Peter Dale Scott, “American War Machine”, Rowman & Littlefield, 2010)
日本軍から得た情報にも続いて財宝の掘り出し作業が始まり、1945年から47年にかけてフィリピンで回収された金塊は42カ国の銀行の176口座に分散して預けられ、「ブラック・イーグル・トラスト」と呼ばれる秘密の基金が創設されたという。シーグレーブによると、後にイギリスの金融関係者も同トラストに参加した。
戦後日本を仕組みを決めたのはウォール街を後ろ盾とするジャパン・ロビーだが、その中心には元駐日大使でモルガン人脈のジェセフ・グルーがいた。
***********************************************
【櫻井ジャーナル(note)】
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/246.html
戦前の体制を肯定する人びとが米国に隷属しているのは必然 https://t.co/5FKJEr8jd1 #r_blog
— 新保吉章 (@pat052) October 5, 2025
明治維新以降、日本の天皇制官僚構造は天皇を神と崇めるカルトであると同時に、アングロ・サクソン勢力の影響下にあったのだ。
国民を国家に奉仕する存在に戻すための、
— soraneiro⭐️ (@musiclovesorane) October 5, 2025
思想統制政策=スパイ防止法
スパイ防止法を切に望んでいるのは統一教会や日本会議
日本国民は戦前回帰を望む?
本当に、カルトが推す高市早苗が総理なんて最悪だ…
🤢🤮😭😱 https://t.co/CQzVbvQLMV
間違えるな旧勢力の代表が高市早苗。高市早苗では変わるどころか、自民党旧体制にお里帰り。さらに戦前回帰メニューもあるでよ。怖い怖い。
— シゲボウ (@shigebo9) October 5, 2025
松下幸之助に薫育を受けたと言う高市早苗が総裁なので戦前回帰して、また戦争にまけて日本ごと滅亡する因果応報かな?
— NeNe高台院豊臣吉子 (@koudaiin) October 5, 2025
女安倍の高市早苗に断固反対!!!
— ロビンフッド2 (@Vmvua05W3k48297) October 4, 2025
軍国主義、戦前回帰。
台湾有事と騒ぎ立て軍備増強、
徴兵制復活。
戦争の足音が聞こえる。
高市 断固反対!!!!!
裏金議員と統一教会を終わった事にした自民党は下野してください
— snowflake (@snowflake_pooh3) October 4, 2025
麻生太郎のいいなりのオールド政権はいりません
極右の戦前回帰の大嘘つきである高市早苗と麻生太郎を追い出すのがまともな自民党に変わる為の最大のテーマです
がんばってください
『進次郎』か『早苗』か
— 竹前 正志 11月24日 Leaf room豪徳寺 (@maasa3829) October 4, 2025
究極の選択なら
やはり『早苗』やろな
『進次郎』になると日本劣化が急速になる
『早苗』なら良いのかというと
絶対憲法を改正して
日本の戦前回帰を目指すだろう(最悪)
自民党 新総裁に高市早苗氏を選出 2025年10月4日 https://t.co/TBFyF2aQWr
れいわ新選組は、誰が総理になろうと、政権に減税、介護 教育 医療への予算増を激しく求めるよ。
— 大石あきこ れいわ新選組 衆議院議員 大阪5区 (@oishiakiko) October 4, 2025
高市早苗氏が財政規律とアメリカ隷属の本性を出すなら、さっさと辞めていただくのみ。pic.twitter.com/dQarJEYpF2


※紙面抜粋
自民党総裁選は矛盾だらけ…この異様な株価で誰が儲けているのか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378441
2025/10/04 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し

下馬評通り?(C)日刊ゲンダイ
総裁選における不毛な論戦を見ていると、この国のお先は真っ暗に見えるが、急騰を続ける異様な株価。右派の候補者たちは外国人への規制を並べ立てるが、外国人天国の円安是正には踏み込まない。結果、物価高は天井知らずの庶民愚弄。
◇ ◇ ◇
およそ3カ月にわたる政治空白の末、ようやく「ポスト石破」が決まった。フルスペック方式で実施された自民党総裁選は4日の午後、投開票。国会議員票295票と党員・党友による地方票295票の計590票を取り合う1回目投票では誰も過半数を奪えず、1位の高市と2位進次郎の決選投票にもつれ込んだ。
決戦投票では国会議員票295票と地方票47票の計342票を争い、高市が185票(国会議員票149/都道府県票36)、進次郎が156票(同145/同11)で、高市が新総裁に選出された。女性の自民党総裁は初めてだ。
臨時国会は15日召集で調整中。自公与党は衆参両院で過半数割れしているが、野党は相変わらずバラバラ。初日に行われる首相指名選挙で新首相が選出され、同日中に新内閣が発足する見通しだ。しかし、この国のリーダーが代わったところで、何が変わるのか。
金権政治温存の「敗者沈没戦」
石破首相が退陣表明に追い込まれたのは、言うまでもなく選挙で負け続けたからだ。昨秋の衆院選、6月の東京都議選、7月の参院選。3年も物価高を放置しながら、宿痾である「政治とカネ」の問題から逃げ回った自民は当然のごとく有権者に鉄槌を下され、3タテを食らった。それで参院選の総括では、〈経済・暮らしの厳しい現状に十分寄り添えなかった〉〈「政治とカネ」を巡る不祥事により信頼を喪失した〉などと分析。〈敗因は、一言で言えば、「国民に寄り添い、暮らしの安心を確実に届けることができなかった」ことである〉としていたのに、「#変われ自民党 日本の未来を語れ!」がキャッチフレーズの総裁選は刷新感ゼロ。アベ路線のゴリ押しか、石破政権の踏襲か。その程度しか違いはなく、見るべきものはなかった。
「『解党的出直し』を喧伝しながら、支持離れ要因にはそろって頬かむり。失敗の本質から目をそらし、反省も検証もしないから、マトモな政策が出てこない。この総裁選は一言で言えば『敗者沈没戦』です」と話すのは、慶大名誉教授の金子勝氏(財政学)だ。こう続ける。
「裏金事件をめぐっては、政治資金規正法違反罪(虚偽記載)に問われた旧安倍派の大野泰正前参院議員の公判で、派閥の元会計責任者が踏み込んだ証言をした。例のキックバック再開を指示したのは幹部だった下村博文元文科相で、大野被告の主張する『預かり金』ではなく、『差し上げたもの』とも言った。候補者は総じて衆参両院の政治倫理審査会で弁明したとか、選挙で勝ち抜いたとかを理由に、裏金議員の『禊は済んだ』としていますが、偽証罪に問われる可能性がある法廷証言をあまりにも軽く扱っている。企業・団体献金の温存にもみな賛成。つまるところ、自民党は今後もカネの出し手向けの政策しか打たないということ。金権政治を続けて大企業としがみつき合って沈んでいくのは結構ですが、国民を巻き込むなと言いたい」
海外マネーと個人投資家がバブル加速

日経平均株価はまた最高値更新(C)日刊ゲンダイ
12日間の選挙戦は不毛な論戦に終始。この国のお先は真っ暗に見えるが、日経平均株価は異様な急騰を続けている。3日の終値は前日比832円77銭高の4万5769円50銭。6営業日ぶりに終値としての最高値を更新した。前日の米国株式市場で主要3指数がそろって最高値を更新した流れが波及した上、日銀の植田総裁が懇談会で追加利上げに慎重姿勢を見せたことから、日米金利差を意識した円売り・ドル買いが進み、追い風となった。誰が儲けているのか。経済評論家の斎藤満氏はこう指摘する。
「円安は世界から見れば、日本のバーゲンセール。インバウンドだけでなく、海外投資マネーも大挙して押し寄せています。株式市場には欧米マネー、不動産市場には中国マネーが流入し、バブルの兆候が出てきている。置いてけぼりを食らった日本の個人投資家がインフレ防衛手段として株や金に資産を移すようになり、流れを加速させています。大幅かつ長期化する物価高にあって、現預金は目減りしてしまう。投資余力がなければ、置き去りです」
そんな状況にもかかわらず、総裁選は矛盾だらけだ。
「日本人ファースト」を掲げる参政党などの新興極右が参院選で議席を増やしたことから、元祖タカ派の高市は外国人政策の司令塔強化と称して不法滞在者対策や土地取得規制を検討。自民と半世紀超も癒着してきた統一教会(現・世界平和統一家庭連合)が執心するスパイ防止法の制定にも前のめりだ。コバホークこと小林は「穏健な保守」を自称するものの、外国人による土地取得規制や出入国管理の厳格化を主張。外国勢力による情報操作対策として「外国干渉防止法」の創設を掲げている。右派は競うように外国人規制を並べ立てたが、外国人天国を招く円安の是正には踏み込まない。
誰もやらない円安阻止
日銀は政局まっただ中にあった9月中旬の金融政策決定会合で、追加利上げを見送り。政策金利を5会合連続で0.5%に据え置いた。結果、物価高は天井知らずの庶民愚弄だ。
「誰が新総裁になっても、円安阻止には動かないでしょう。アベノミクス継続を主張する高市氏は言うまでもなく、小泉氏や林氏の背後には利上げをよしとしない米CFR(外交問題評議会)の存在がチラつく。金融政策決定会合の議事要旨は7月分までしか公表されていませんが、日銀内では物価高に対する警戒感が高まり、速やかな利上げを求める声が多勢となっている。年内の金融政策決定会合は残り2回で、10月末と12月中旬。日銀は独立性が法的に担保されている物価の番人なのですから、政治に左右されてはダメなのです」(斎藤満氏=前出)
外国に媚びへつらい、大企業と富裕層に甘く、庶民には厳しい。そんな自民党政治はシャッポのすげ替えくらいで変わりっこないし、期待するだけムダだ。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/247.html
総裁選における不毛な論戦を見ていると、この国のお先は真っ暗に見えますが、急騰を続ける異様な株価。右派の候補者たちは外国人への規制を並べ立てますが、外国人天国の円安是正には踏み込まない結果、物価高は天井知らずの庶民愚弄。
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 4, 2025
日刊ゲンダイは駅売店・コンビニで
ようやく国政が動き始めて市場が反応したのでは?
— 深見台慎一 (@shinichifu) October 6, 2025
高市ネキのサナエノミクスに対する期待度w
— 🍰日々飽食🍖 (@eityun1) October 6, 2025
“高市トレード”で株価急騰 日経平均“史上初”4万8000円台 取引時間中の最高値更新 自民・高市早苗新総裁の“積極財政”期待で|TBS NEW... https://t.co/QjfbjHGOep @YouTubeより
高市トレードすごいなぁ。
— wakabatsu (@wakabatsu) October 6, 2025
日経平均株価が一時2100円以上値上がり、4万7835円で取引終了 取引時間中の最高値更新 史上初の4万7000円台に(TBS NEWS DIG Powered by JNN)#Yahooニュースhttps://t.co/Nz3Pc6f8Jf
【高市トレード全開。PFは大爆騰で最高値更新】
— 太田忠 (@Ohta_Tadashi) October 6, 2025
本日の日経平均は大幅に3日続伸して2175円高の47944円、「勝者のポートフォリオ」は大爆騰して最高値を更新しました。5年目突入でロケットスタートを切っております。… pic.twitter.com/pp7j3LauDz
防衛株トレンド再燃🛡️ 三菱重工+3.5%、川崎重工+3%📊 経済安全保障強化の流れで国産装備品への資金流入が加速中🔥 #防衛産業 #安全保障 #買い時
— 💗うえお (@H3M_CI8thWonder) October 6, 2025
大方の予想からは意外だったと思うんですよねぇ。
— (๑•̀ㅂ•́)و✧ (@tano3goalkeeper) October 6, 2025
株価急騰
— らららいだ (@rararide) October 6, 2025
今まで重しであった
財務の犬議員
増税緊縮政治屋の
ガラスの天井突き破った?
消費減税まで突き進むことを期待する
自民党総裁に賭けて事前にポジション取る機関投資家がいる訳がない
— 大山@松井証券アナリスト (@noriyuki_ohyama) October 6, 2025
「高市総裁選誕生がサプライズで株高」
ではなくて、政策期待で超買われているだけ。サプライズで買われたのは間違いだと思う
高市総裁サプライズ、期待先行で株価急騰 勢い続くか「条件は四つ」:朝日 https://t.co/yoEyPATP99
「サナエがんばれ」とか、「株が上がって嬉しい」とか、本当に何も知らん馬鹿ばっかりで呆れる。
— Takejiro@円売り投資家 (@takejiroabc1968) October 6, 2025
株価急騰は日本円の価値が暴落してるから。金は売り切れ、外貨も一部両替所で売り切れ。それはハイパーインフレの前触れだ❗️…
安倍晋三か進めたアベノミクスのツケを払うのは、自民党内で安倍の政敵だった石破茂ではなく安倍に近かった高市早苗が相応しい。高市政権下で財政破綻と通貨危機を迎えて欲しいものです。
— 凱風快晴 (@9EY70T8igVhTYN3) October 6, 2025
高市体制発足予想が金融市場の大きな反応を生んでいる。
市場の反応は株高・円安である。
高市氏が財政支出拡大・金融緩和継続の方針を示すと予想されているためだ。
米国でトランプ大統領が大型減税と金融緩和政策を強硬に要請して米国株価が上昇していることと類似する。
株価上昇を経済界は歓迎する。
沸き立つ宴を揶揄する者は邪魔者と捉えられるだろう。
しかし、この動きには死角があると思われる。
金融緩和の行き過ぎはインフレを引き起こす。
インフレはとりわけ労働者と預金者に打撃を与える。
逆に企業と債務者には利得を与える。
財務省出身の黒田東彦氏は執拗にインフレを追い求めた。
「異次元金融緩和政策」などを打ち出したが成功はしなかった。
しかし、コロナ騒動に連動して日本でも過剰流動性が供給されて4%インフレが発生した。
このインフレで日本の一般市民はどのような影響を受けたのか。
賃上げが騒がれたが賃上げの恩恵に預かることができたのは大企業の正規労働者だけだ。
中小企業では賃上げの余裕はなくインフレは労働者の実質賃金を大幅に押し下げた。
庶民のなけなしの預金の実質価値はインフレ分だけ目減りする。
他方、日本最大の債務者は日本政府。
日本政府はインフレが進行すればするほど実質債務減少の恩恵を受ける。
昨年来、政府の経済政策対応が強く求められてきた。
その背景が何であったのか。
インフレである。
インフレで市民の生活が困窮した。
「物価高対策」が求められてきた。
そもそもは、安倍内閣が推進した「インフレ誘導政策」が間違いのもとだった。
私は2013年6月に
『アベノミクス』(講談社)
を上梓してインフレ誘導政策の誤りを指摘した。
インフレ誘導は政府と企業に利益を供与し、一般市民に不利益を供与する間違った経済政策である。
2022年から25年にかけて、ようやくこのことが広く理解されるようになった。
ところが、いま、高市氏が再び金融緩和政策を日銀に強要する可能性が浮上している。
高市氏は金融政策についても政府がコントロールする方針を示唆している。
これは大きな誤りだ。
日銀の最大の使命は通貨価値の維持。
日銀がインフレを推進することは邪道中の邪道。
米国でも利下げ期待が強まり、株価上昇の反応が見られている。
しかしながら、金融緩和政策が妥当でない局面で利下げを強行すると弊害が顕在化することになる。
その現象が垣間見られたのが2018年1−3月の米国金融市場。
パウエル氏がFRB議長に就任する際、金融市場はパウエル新議長が必要な利上げを行えないのではないかと危惧した。
パウエル氏をFRB議長に引き上げたトランプ大統領が利上げを妨害することが懸念された。
このとき、米国の金融市場では長期金利が上昇し、株価が下落した。
米ドルは米国長期金利上昇にもかかわらず下落した。
債券、株式、通貨がすべて売られるトリプル安が生じた。
ドルの信任が低下して資本がドルから逃避する動きが顕在化した。
行き過ぎた金融緩和はインフレ心理を拡大し、長期金利上昇、株価下落の反応をやがて生み出すことになる。
宴の後に混乱が控えることを忘れてはならない。
UIチャンネル第600回記念放送
「混迷する日本政治と活路その活路
https://x.gd/DafTc
をぜひご高覧賜りたい。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4211号
「大きな宴は中座が鉄則」
でご高読下さい。
月初のこの機会にメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご購読をぜひお願いします。
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)
ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/248.html
ブログ記事「八方美人経済政策の死角」https://t.co/4TyjKu9lRa メルマガ記事「大きな宴は中座が鉄則」 https://t.co/stCff3mYeR 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。 #株価上昇 #金融緩和期待 #宴の顛末 #売国政策 #日本売り尽くしセール https://t.co/onr3x6ricq https://t.co/YUq0BohtC6
— 植草一秀@ガーベラの風 (@uekusa_kazuhide) October 6, 2025
日本人、相当やばいですよ。今の日本は物価高地獄から抜け出すことが急務だったはずにもかかわらず、円安誘導して物価高を促進させる考えの高市早苗氏を総理大臣に選んでしまうとは一体何なんでしょう?言ってみれば戦争を回避しなければいけないのに、開戦派のリーダーを選んでしまうようなものです。
— たな (@tana23555) October 6, 2025
高市早苗がアベノミクス継承したら円安で1ドル170円になるね、
— 大王 (@1fLl5EReSn53285) October 6, 2025
物価高で大変だぜよ
物価高の最初の原因、アベノミクスによる円安進行=村上総務相
— @ももんが (@ljsURmSiBo5OqPx) October 6, 2025
韓国統一教会に国民を売り渡した売国奴安倍晋三
その弟子高市早苗
裏金議員の応援演説、統一教会の関わりサギノミクスの再来、新首相の暗い日本が見えるhttps://t.co/wgKilU82y9
【高市総理でどうなる?】
— おかねラボ/あや (@okane_labo_aya_) October 6, 2025
📰マーケット速報×注目トレンド
高市早苗氏が自民党総裁に選出され
株高+円安の流れが強まりました📊
“高市トレード”という言葉も聞かれるように
今後の政策期待が市場に先読みされているようです!
この流れが長く続く可能性もありますが
注意すべきポイントもあります! pic.twitter.com/EU5B9CexTH
円安のダメージが深刻なのではないでしょうか。
— 星野 清 (@64kHoshino) October 6, 2025
"“高市トレード”で株価急騰 日経平均“史上初”4万8000円台 取引時間中の最高値更新 自民・高市早苗新総裁の“積極財政”期待で" https://t.co/eof2DeGU4T
高市早苗総理でご祝儀相場だ日経平均は7万円だ。などといつもの界隈が喜んでる
— やれやれだ (@akireta774) October 5, 2025
>>実は恐ろしい「日経平均7万円シナリオ」
>>日経平均が2年で7万円を突破するシナリオCは、ハイパーインフレによる通貨下落をともなう株価急騰です。
物価高で貧困になる代わりに株だけ上がるってことだがな
『株価急騰は日本円の価値が暴落してるから。金は売り切れ、外貨も一部両替所で売り切れ。それはハイパーインフレの前触れだ❗️』
— さくら組🍒🧙🐥👑 (@gummiKirschchen) October 6, 2025
日本の値打ちがもう暴落しているんですよね。
没落途上国、という表現では生ぬるいほどに。 https://t.co/7J1XOmfxou
まさにその通り#アベノミクス
— 森羅万象 (@kanta1966idea) October 6, 2025
ジャブジャブの金融緩和で円安誘導
株価は外国人や機関投資家が割安感で買い漁るから株価急騰するのは当然
トリクルダウンなんてなく格差拡大していくだけ
富裕層にとって分離課税20%なんて無税みたいなもの
株価は5万円突破
円安は180円に
物価は2倍になるわな https://t.co/iHhNHe5QjQ

(1)陸自の現地トップが、地元住民を怒鳴りつける異常 日本政府が進める南西防衛のペテン
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378485
2025/10/06 日刊ゲンダイ

問題幹部の処分もしない(中谷元防衛相)/(C)日刊ゲンダイ
台湾有事や中国の脅威を理由に、日本政府が急ピッチで進めている南西諸島の防衛力強化。
しかし、このまま進めて大丈夫なのだろうか。はたして、地元軽視の態度で防衛力強化はできるのだろうか。
それを考えさせる事態が宮古島で起きた。陸自現地部隊トップの比嘉隼人1等陸佐が、基地反対派を怒鳴りつけた事件だ。事件が起きたのは、8月6日である。県が管理する観光施設「いらぶ大橋海の駅」駐車場で抗議活動をしていた市民団体に対して、比嘉1等陸佐は「許可を取れ」「早く取って来い」と詰め寄ったという。市民団体は、駐車場で休憩していた隊員に、抗議活動の一環として「皆さん、おはようございます。迷彩服姿のむこうに、きれいな朝日を見るのは残念です」と声をかけたという。
これは、前代未聞の事態である。相手が反対派でも、隊員は穏当真摯に接するという原則に反している。しかも事態を収める立場の士官、それも指揮官が率先して、事を荒立てたのだ。
さらに「相手を見て怒鳴ったのではないか」との疑問も湧く。反対派だから怒鳴っても大丈夫、むしろ身内の陸自や防衛族、右派は、強い態度を称賛してくれるはず。そう判断したのではないか。
比嘉1佐は陸自で最難関のCGS課程を出ており41歳で1佐昇任、昔の軍隊の階級でいえば陸軍大佐のエリートだ。定年が見える50歳を越えて、お情けで1佐にしてもらった「CGSは出たけれど」組ではない。
その後、比嘉1佐は、市民団体に謝罪している。しかし、謝罪時の服装も疑問を補強する。本来なら正装と呼ぶジャケットとネクタイ着用である。場所も接遇用の公室ないし、士官室とすべきである。だが、謝罪時の服装は略装と呼ぶ開襟シャツ、場所も会議室で、お茶の接遇もしなかった。
そして、実際に大丈夫で済んだ。中谷防衛大臣は「市民とのやりとりにすぎない」とおとがめなしにした。陸自中央が処分する話もない。
昔なら左遷はした。処分はともかく誰が見ても閑職に回した。それをもって地元へのケジメとし隊内への戒めとした。
「地元には高姿勢」「身内には甘々」
だが、今の防衛省はそうはしない。第2次安倍政権以降での辺野古ほかにおける態度が示す通り「地元には高姿勢」「身内には甘々」である。
これでは防衛強化は進まないだろう。地元の理解がなければ基地の安定利用はできないからだ。それも賛成派の支持を高めるだけではダメだ。反対派にも必要性は理解してもらわなければならない。賛成してもらえなくとも反対の水準を引き下げる。それが本来の地元対策のやり方だ。
逆に今回は「べからず」を残らずやっている。怒鳴ったのも、形だけの謝罪も、おとがめなしも、そもそも発端となった必須でもない迷彩服着用での市内訓練もそれである。 (つづく)

文谷数重 元3等海佐・軍事研究家
1973年、埼玉県生まれ。早大大学院修了。元3等海佐・軍事研究家
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/249.html
(1)陸自の現地トップが地元住民を怒鳴りつける異常 https://t.co/O2YvZ3hjmg #日刊ゲンダイDIGITAL
— 茂 (@richard__99) October 6, 2025
比嘉1佐は41歳で昔の軍隊の階級でいえば陸軍大佐のエリート
「地元には高姿勢」「身内には甘々」
中谷防衛大臣は「市民とのやりとりにすぎない」とお咎めなしに
処分する話もない
昔なら左遷はした pic.twitter.com/zPvt6OfW3I


※紙面抜粋

※2025年10月6日 日刊ゲンダイ2面
大逆転で高市早苗が新総裁に、その裏側と今後…暗黒の翼賛政治前夜の様相(上)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378479
2025/10/06 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
まず幹事長が麻生派から。国民も呆れた旧態依然

裏金議員待望の高市早苗新総裁(C)共同通信社
小泉が自滅して、裏金議員待望の高市新総裁が誕生したが、「解党的出直し」とは程遠い茶番劇。とはいえ、タカ派首相が新たな連立に成功すれば、永田町の風景は一変するだろう。この先、何が起こるのか、有権者は監視と覚悟が必要だ。
◇ ◇ ◇
自民党総裁選は高市早苗前経済安保相と小泉進次郎農相が決選投票に進み、党員票、国会議員票ともに高市が制し、女性初の新総裁に選ばれた。
高市が決選投票で獲得した国会議員票は149、小泉は145。議員票では「劣勢」と見られていた高市が逆転できたのは、直前になって麻生太郎最高顧問が麻生派所属の議員に「高市で行け」と大号令をかけたからだ。
この一事で、今度の総裁選の茶番ぶりが分かる。「#変われ自民党」なんてキャッチフレーズを掲げ、「解党的出直し」なんてうそぶいていたが、最後は従来通り、派閥の大ボスの意向で、結果が決まったのである。
それも麻生といえば、御年85歳だ。世襲の権化、1年も持たずに政権を追われた首相失格者である。自分は裏金に関係ないような顔をしているが、たまたま時効になっただけで、麻生の秘書だった薗浦健太郎元衆院議員は政治資金規正法違反で起訴されている。
普通であれば、とっくに引退。相手にされなくなるところだが、そんな麻生に高市陣営は連日のように面会を求め、「(高市政権になったら頼りにするのは)もちろん、麻生先生です」などと持ち上げていたと朝日新聞が書いていた。あり得ないような感覚だ。
「世の中はAIの時代を迎え、とんでもないスピードで変わっている。ところが、自民党だけが1950年代の感覚なのです。つまり、数は力、力は金です。それが分かった総裁選ではなかったか。高市陣営は麻生氏にすがったが、小泉候補の後ろには菅元首相がいて、林候補には岸田前首相がいた。3人の元首相の権力争いに見えました。だって、そうでしょう。5人の候補がマトモに論戦を交わしましたか? 裏金問題はきれいにスルーし『みんな仲良く』でキズをなめ合っていた。そんな薄気味悪い総裁選の裏で、各候補はキングメーカー詣でを繰り返していたんですからね」(政治評論家・野上忠興氏)
頼られた麻生が高市に乗ったのも国家・国民のことを考えたからではない。
「どっちが勝つかというより、自分が持っている票を乗せたら、どこが勝つのかを見極めていたのだと思います。そうすれば、一番、高く恩を売れますからね」(政治ジャーナリスト・山田惠資氏)
そこで最後は茂木陣営にも高市に票を回させて、恩を売った。
「小泉に見切りをつけた裏には陣営に嫌いな河野太郎衆院議員がいたからともっぱらです」(永田町関係者)
こんなレベルの総裁選だったのである。論功行賞の麻生は自派からの幹部登用を約束させたのか、イの一番に鈴木俊一総務会長の幹事長への横滑り起用が固まった。ずいぶん軽量級だが、後ろ盾の麻生が仕切るつもりだ。麻生自身は副総裁なんて、報道もある。バカバカしいったらありゃしないが、こんな猿芝居で国民を欺けると思ったら大間違いだ。
仲間割れで自滅、パペット小泉に「次」はなし

周囲もヒドいが本人もダメダメだった…(C)J MPA
それにしても、本命と目された進次郎の負けっぷりはヒドかった。先月22日、告示日の出陣式には代理を含め衆参合わせて92人の議員が集まったが、総裁選1回目の議員票は80票。12人が裏切ったわけだ。ペーパー読み上げやステマ問題の影響で、多くの議員に愛想をつかされたのか。
「完全な戦略ミスだ」とは進次郎陣営の関係者だ。
「陣営幹部は『議員票が110に届きそうだ』といった情報を流し、勝ち馬効果を狙いましたが、『勝ちたきゃウチに来い』と“上から目線”に映ったようで、裏目でした。また、選択的夫婦別姓など微妙なテーマへの言及を避けたことで、進次郎さんへの期待感もしぼんでいったようです」
さらに、陣営で内紛まで勃発していたというのだから、どうしようもない。陣営幹部らは主導権争いを展開。進次郎政権で重要ポストを得るために功を争っていた。その結果、足並みが揃わなかったとみられている。
「ステマ問題の責任を広報班長の牧島かれん衆院議員に取らせていたが、主導したのは小林史明衆院議員の事務所。それに、選対本部長は加藤勝信財務相だ。2人のどちらかが辞めるべきなのに、新内閣でのポストに目がくらんだのか、頬かむりです。陣営の幹部連中は自分のことばかり考えていたようだ」(同前)
周囲もヒドイが進次郎本人もダメダメだった。決選投票前の最終演説は中身も迫力もなし。「次」はないのではないか。
「党重鎮をバックにつけた進次郎氏は今回、いかにも『軽い神輿』という風情でした。担いでもらうために周囲の話を聞き、世論を二分するテーマへの言及は封印。これでは、次の総裁選も厳しい。特に、歯切れのよさに期待している党員はソッポを向くでしょう」(ジャーナリストの横田一氏)
自滅したパペット進次郎はもう終わりだ。
自身の発言は根拠レス、言論弾圧にはシャカリキの危険な正体

挙党一致を演出するも、次は何をするか…(C)共同通信社
進次郎を尻目に党員票を大量にかっさらって勝利した高市だが、言動は危うい。
特にヒドいのは、奈良公園の鹿を巡る発言。告示日の所見発表演説会で「(外国人観光客の中に)足で蹴り上げる、とんでもない人がいる」と断じたが、2日後の日本記者クラブ主催の討論会で根拠を問われると「自分なりに確認した」とゴニョゴニョ。“訪日外国人はならず者ばかり”とミスリードした格好だ。
自身の発言は根拠レスなのに、他者には厳しいのが高市流だ。
特に、メディアへの言論弾圧は見過ごせない。安倍政権下の総務相時代には、放送局の電波停止にまで言及していた。
さらに、危険な正体が見えたのは、2023年に発覚した総務省の「内部文書」問題を巡る対応だった。立憲民主党の小西洋之参院議員が入手した内部文書には、14〜15年に安倍官邸と総務官僚が「放送法」の解釈改変について協議した経緯が生々しく記されていた。
TV局に圧力をかけたい意図がミエミエで、高市の〈民放相手に徹底抗戦するか。TBSとテレビ朝日よね〉という発言も記録されていた。
結果的に、政府は「放送事業者の番組全体を見て判断する」としていた放送法の「政治的公平」について、高市が15年に「一つの番組を見て全体を判断するのは当然」と答弁したことにより、解釈を変えてしまったのだ。
小西議員が言う。
「あの文書は、放送法の解釈改変による言論弾圧を懸念する総務官僚よる信念の告発でした。それに対し、高市氏は国会で『悪意を持った捏造』と答弁。『すべて部下のせいだ』と言い切ったのです。また、私が『捏造でない場合は大臣も議員も辞めるか』と聞くと『結構です』とも答えました。最終的に文書作成者の3官僚は『捏造などしていない』と証言しましたが、高市氏は何の責任も取っていない。自由と民主主義の根幹を積極的に破壊し、自分の行為に何の責任も持たない人物が行政の最高責任者に就くなど、あってはならない。強い危機感を覚えます」
学習能力ゼロの自民党#さっさと滅べ自民党
— あおい🐾 (@sakurahanagreen) October 6, 2025
大逆転で高市早苗が新総裁にその裏側と今後暗黒の翼賛政治前夜の様相(上) https://t.co/wps1C3jbah #日刊ゲンダイDIGITAL
— 茂 (@richard__99) October 6, 2025
♦立憲小西洋之議員入手した内部文書
TV局に圧力をかけたい意図がミエミエで高市の〈民放相手に徹底抗戦するか。TBSと テレビ朝日よね〉という発言も記録されていた pic.twitter.com/N8JCieTxmm
政治が下手だが悪事と謀略、利権に強い麻生太郎
— 瓦版!林兵衛屋 (@linbeya) October 5, 2025
それに群がる自民党員の腐敗度#モーニングショー
また閣僚が死ぬ政権だな。
— 昼間 星を見たことはあるか❗️ (@todorokiNo1) October 6, 2025
人殺しといてニコニコしてる #麻生太郎 こそ早くくたばって欲しいわ😡
祖父の威光だけで大した事もやってないのに。
一生税金暮らしの政治家は絶滅してくれ!
なんで、漢字も読めない奴に日本を牛耳られないといけないのか?
ほんと、日本は末期❗️
https://t.co/84IIhJhg9g
いよいよ「裏金カルト内閣」誕生か。
— イッコー (@ginga8306) October 6, 2025
この悪夢のような人事は、高市早苗がどうのというよりも本質は『老醜フィクサー麻生太郎による良識ある国民への挑戦』と言うべきクーデターなのではないか。 https://t.co/AlSIPz6imY
裏金野郎の萩生田光一って、マジー!? 高市早苗は正気じゃないな。麻生太郎のクソも見たくねぇーが、しょうがない。もうこうなったら自由民主党崩壊まで爆速で突き進んでいって下さい。
— 小池俊輔 (@koikeshunsuke) October 6, 2025
麻生氏は副総裁に内定 7日に自民党役員人事決定 政調会長に小林鷹之氏らhttps://t.co/pQ1vY8kRZs @Sankei_news
— H3 (@CH47J_H) October 6, 2025
野党からは、「裏金問題に関与した議員の復活」「麻生派の独占」との厳しい批判。党内でも、派閥解消の流れに逆行。#先祖返り #腐れ貴族の私腹党 #第2次麻生内閣 #麻生セメント
清々しいくらいに終わってるジミンの役員人事で外為爆下げ。これヤバい。日本国民舐めきってるのもな。カルト裏金右翼、さらにナチス礼賛な麻生を召喚とか。破防法はよ。
— Prof.Duo (@profduo) October 6, 2025
ほんとにそうだよ!何で萩生田なんかを幹事長代理なんかに就任させんだよ!
— 七海建人🐬 (@PI9SGcDCfp21374) October 6, 2025
"立憲・安住幹事長「裏金議員が復活したら昔の悪い部分の政治が戻ってくる」 自民党の役員人事めぐって批判" https://t.co/ujIBuS7pkM
自民党四役が内定、半数が麻生派…茂木敏充氏は重要閣僚・小泉進次郎氏も閣内処遇で調整
— ta.ka.sa (@takasa17739802) October 6, 2025
党の役員人事みてると高市総裁と言うより麻生総裁と言う感じ😔
自民党、これで終わったね……
しかし国民民主党が連立とか流石に玉木は信じれん💢やっぱ風見鶏だよhttps://t.co/lLuqCYvwEc
これは酷い。
— α七瀬RVさくLOVE🌸 (@7semaiyann) October 6, 2025
自民党離れの意味理解してないね。
"自民・高市総裁の役員人事 政調会長に小林氏、総務会長に有村氏へ" - 毎日新聞 #SmartNews https://t.co/J126krwOMh
不祥事のデパート、裏金祭り、カルト祭り
— ほんるん🌈🏳️⚧️あげた声は残る ともに社会で暮らしている (@jlove2000000) October 6, 2025
麻生太郎祭りですね… pic.twitter.com/3to2M8DRiH
後に
— ファラマク (ファラデーマクスウェル) (@smmr44635735) October 6, 2025
「麻生太郎の勘」
or
「麻生太郎の勘違い」
と呼ばれるであろう策略で,
「高市早苗新政権」は誕生した‼️
高市早苗政権の行状より
「麻生の大罪」「麻生"の"変」「麻生"が"変」とも
呼ばれるであろう‼️https://t.co/KiGtS78V8s pic.twitter.com/aotPnkbqxE
麻生太郎がキングメーカー気取りで党内4役デタラメ配置したね。麻生派優先に公明党は連立から離れぎみだね、国民民主党もダーティ麻生では簡単には動かないだろう。当然ひとり芝居の少数与党政権となり高市早苗は短期総裁か?
— 幸 (@11happygogo) October 6, 2025
憲法 9条改定とスパイ防止法成立だけに邁進か? pic.twitter.com/HKrPmHU5FB


※紙面抜粋

※2025年10月6日 日刊ゲンダイ2面

※2025年10月6日 日刊ゲンダイ3面
大逆転で高市早苗が新総裁に、その裏側と今後…暗黒の翼賛政治前夜の様相(中)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378480
2025/10/06 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
維新、国民、参政、保守党が秋波を送る高市との一致点

ミギミギ高市早苗・新総裁大好き(C)日刊ゲンダイ
これだけ危険な政治家をすんなりと首相にしていいのか。衆参両院とも少数与党の状況で、野党が臨時国会の首相指名選挙で団結すれば「高市新総理」の誕生を阻止できるが、野党はてんでばらばら。連立拡大を視野に「こっちを向いて」と言わんばかりだ。
日本維新の会は「進次郎勝利」を前提に連立協議に備えていたが、手のひら返し。連立協議について、吉村代表が「正式に打診があれば協議するのは当然」と前のめり。積極財政の主張が高市と近い国民民主党も政策協議に前向きの姿勢だ。玉木代表は高市の憲法改正や安全保障政策などの基本姿勢に共感し、「かなり一致する部分も大きい」と言ってのけた。
排外主義的と批判される政党も高市の味方だ。参政党の神谷代表は「政策が近い。国益にかなう政策には協力を惜しまない」とコメント。日本保守党の百田代表は自身のXに「彼女が前向きに考えている『スパイ防止法』の制定を推し進めるなら、協力を惜しみません」と投稿した。
「高市氏に秋波を送る4党はスパイ防止法の制定で一致し、当の高市氏も『外国勢力から国を守る』と制定に意欲マンマンです。40年前に自民が最高刑死刑の法案を提出。何が『国家機密』で何をもって『情報漏洩』とみなすのか、政府の恣意的な判断が可能で、国民の思想・信条の自由を侵害するとの反発から廃案になった経緯がある。しかも高市氏は日本版CIAと言える『国家情報局』設置も主張。敵国の情報収集や撹乱を目的とする戦争遂行に不可欠な情報機関の創設にまで踏み込んでいます。排外主義をあおる勢力が『自民ノー』の民意を無視して『戦争できる国』づくりに着々。まさに暗黒の翼賛政治前夜の様相です」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)
さっそく高市礼賛、大メディアのオメデタさ

安倍流「美しい国」の信奉者(C)共同通信社
自民党による総裁選電波ジャックにホイホイ乗った大メディア。自民の「形だけ変わったふり」の目くらましに加担しているのだから、どうしようもないが、高市総裁誕生で、ますます、これがエスカレートしそうだ。
「女性初」ということで、高市の若い頃の映像をこれでもかと流し、キャスターだった過去をクローズアップ。趣味はスキューバダイビング、阪神ファンの和製サッチャーなどと、これでもかと「ワイドショー的ネタ」を報じているのだ。この調子だと、連日、高市の話題で持ちきりになりそうだが、おめでたい話だ。
高市といえば、TVメディアがもっとも警戒しなければならない相手だからだ。総務相時代に「政治的公平性」をうたった放送法4条を拡大解釈し、電波停止の可能性にまで踏み込んだのは周知のとおり。一番、危険な総裁なのである。
女性初が注目されているが、選択的夫婦別姓には反対し、安倍流の「美しい国」の信奉者。社民党の福島瑞穂党首は「自民党初の女性総裁と言われてもジェンダー平等に背を向けてきた人なのでうれしくない」とバッサリだ。
それでも高市を礼賛する大メディアの背後には亡霊のような安倍の影がチラつく。
「TV局のトップはどこもかしこも安倍シンパでした。彼らの中には依然として、安倍元首相への郷愁みたいなものがあるのかもしれない。その延長線上で、自称・安倍後継者の高市さんも応援するのだとしたら勘違いもいいところです。安倍政治というのは、メディアによってつくられた虚像です。それどころか、政治とカネや森友問題で政治への信頼を失墜させた。安倍政治を全面的に見直さなければいけないのに、安倍ベッタリ総裁誕生で騒ぐのはいただけません」(野上忠興氏=前出)
これ以上の電波私物化はやめて欲しい。
サナエノミクスで株価は高騰、インフレ加速、格差拡大

史上最高値更新でも…(C)日刊ゲンダイ
「責任ある積極財政」を掲げる高市に、市場は歓迎ムードだ。総裁選前日の3日、日経平均株価は4万5769円で取引を終え、先月25日以来の史上最高値を更新。アベノミクスの金融緩和・財政出動路線を継承する「サナエノミクス」を意識した「高市トレード」が再来しそうだ。
高市が打ち出している経済対策は、財政規律を度外視したメニューばかり。中小・小規模事業者の賃上げ補助のため地方向け交付金の拡充を掲げるが、肝心の財源については赤字国債の増発も「やむなし」との立場だ。
一方、参院選前に掲げた食料品にかかる消費税0%に関しては「選択肢として放棄しない」と言いつつ、消極的な姿勢を崩さない。
「結局のところサナエノミクスもアベノミクスと同様、国民生活よりも企業活動を後押しすることを優先しているのです。円安進行によって収益増を見込める大企業や市場は歓迎するでしょうが、インフレに苦しむ個人をないがしろにしていることに変わりありません。企業が儲かれば国民生活も潤うというトリクルダウンを前提として大規模緩和に邁進してきた結果が、今の『安い日本』です。同じ路線では、円安・物価高の加速は免れません」(経済評論家・斎藤満氏)
長引く物価高について、高市は「デフレではなくなったと安心するのは早い」と言ってはばからない。日銀の「10月利上げ」に暗雲が垂れ込めてきた。
「物価高の是正に利上げは待ったなしですが、この期に及んでまだ高市氏は低金利策にこだわっています。富める者は株高に沸き、貧しき者はますます物価高に喘ぐことになる。経済格差・分断が深まっていくでしょう」(斎藤満氏)
高市は「強い日本」と繰り返すが、やろうとしていることは「日本のバーゲンセール」に他ならない。
学習能力ゼロの自民党#さっさと滅べ自民党
— あおい🐾 (@sakurahanagreen) October 6, 2025
高市総裁は着任3日で、市民に「ラスボス」と呼ばれ、減税をすべて蹴る人治政治家の宮沢洋一を退任させる「聞く力」を発揮する成果を出した👏
— 政権交代 (@MX2JTSuC278lqKn) October 6, 2025
成果を出すまでのハネムーン期間に「攻撃」するのは日本のためにならない pic.twitter.com/5lnF1s6Kxh
大逆転で高市早苗が新総裁にその裏側と今後暗黒の翼賛政治前夜の様相(中) https://t.co/if5QjU8KE0 #日刊ゲンダイDIGITAL
— 茂 (@richard__99) October 6, 2025
■維新、国民、参政、保守党が秋波を送る高市との一致点
■さっそく高市礼賛、大メディアのオメデタさ pic.twitter.com/EmXQdhJH6X
正式に連立も組まないまま、野党の顔をしたままのインチキ政党との翼賛政治になりそうなのだから暗黒過ぎる。
— 日本国黄帝 (@nihon_koutei) October 6, 2025
維新、国民、参政、保守党が秋波を送る高市との一致点∼大逆転で高市早苗が新総裁に、その裏側と今後…暗黒の翼賛政治前夜の様相(中) https://t.co/Bcfm83CuZn #日刊ゲンダイDIGITAL
>自民党の政党支持率は33.8%で9月11、12両日の前回調査の23.5%から10.3ポイント上昇
— 比較第一党 (@HARE_TSURI) October 7, 2025
マスコミの世論調査はあまり信用できないが、この高市効果の数字はすごい。
高市早苗総裁「期待する」68% 裏金議員の起用反対77%、共同通信調査 - 日本経済新聞 https://t.co/yzIZb3H1Du
●高市新総裁に「期待する」66% JNN世論調査
— 盛田隆二 🌐™ (@product1954) October 7, 2025
●高市総裁で自民党の信頼回復に「つながらない」48%「つながる」40%
●石破内閣支持率 6ポ上昇、43.7%
世論は正直ですね。自民党支持率は4.6ポ上昇したが、27.9%と低い。岸田発足時は50%、石破発足時は42%だった。自民党の終焉https://t.co/WVTa8easLu
川上芳明 #日本共産党推し
@Only1Yori
高市新総裁に「期待する」66% JNN世論調査(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3577690fe0fc00cf1edebd1adf5bd438f61b6dd2?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20251007&ctg=dom&bt=tw_up
自民党の信頼回復に「つながる」40%、「つながらない」48% 裏金と統一協会関連議員を登用して
、信頼回復につながるわけがない!
高市早苗が内閣総理大臣に就任して一番最初にやるべきことは「衆議院解散総選挙」
— oira (@xOIRA) October 6, 2025
やるなら今
高市新総裁に「期待する」66% JNN世論調査https://t.co/q1oDLSS8PV pic.twitter.com/EIsQSiVImb
月虹🌙
@Starbow_OwO
無知な人ほど騙されやすい
#高市やめろ
高市新総裁に「期待する」66% JNN世論調査(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
高市新総裁に「期待する」66% JNN世論調査なんて嘘なんじゃね
— 大地 (@ma_sa_shi_4) October 6, 2025
【速報】裏金事件関与議員の要職起用、反対77% #47NEWS https://t.co/SbvhUAJ7Lx @47news_officialより #高市早苗だけは絶対ダメ
Kierkegaard
@Kierkelove
ただ勇ましいだけの人が1番危ないって80年前に学んだはずなのに…
#新しい戦前
高市新総裁に「期待する」66% JNN世論調査(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
アベノミクスと同じような時代が来るならやる事は一つ、日本円じゃない資産を持つ。
— ちむ (@chimu_chimu_c) October 6, 2025
これだけで勝ちと負けがハッキリと分かれる。
日本円を持ってる人は、円安が進むだけで今後も勝手に自分の資産が数%ずつ削られていく事を自覚しないといけない。
高市新総裁に「期待する」66% JNN世論調査(TBS…
「解党的出直し」と叫ばれたが自民党は最終的に解党して出直しすることになる公算が高い。
派閥解消と叫ばれたが派閥は残存している。
名目上も解消しなかったのが麻生派。
それ以外の派閥は名目上解散した。
しかし、実体として残存している。
党首選で高市氏が勝利したのは麻生派が高市氏支持に回ったから。
1年前の党首選では石破氏が高市氏を決選投票で破って勝利した。
総理経験の菅義偉氏、岸田文雄氏が石破氏を推した。
麻生氏が推した高市氏は敗北。
選挙後、石破推しの菅義偉氏が副総裁に就任。
麻生氏は最高顧問に祭り上げられた。
今回は麻生氏が推した高市氏が党首選に勝利し、高市推しの麻生氏が副総裁に就任した。
決選投票で高市氏を推したのは小林鷹之氏と茂木敏充氏。
1回目投票で麻生派から票を回してもらっていた。
それと引き換えに決選投票で小林氏支持勢力、茂木支持勢力が高市氏に投票。
高市氏が当選を果たした。
新体制では麻生氏が副総裁に就任。
党のナンバー2である幹事長には麻生氏の義弟にあたる鈴木俊一氏が就任。
茂木氏は本人が希望する外相への就任が有力視されている。
総務会長には麻生派の有村治子氏が起用され、政調会長には高市氏と政治主張が近い小林鷹之氏が就任した。
選挙対策委員長には麻生氏にも近い古屋圭司氏が就任。
国対委員長の梶山弘志氏、組織運動本部長の新藤義孝氏、広報本部長の鈴木貴子氏はいずれも茂木氏を支援した茂木派議員。
さらに裏金議員の萩生田光一氏を幹事長代行に起用した。
麻生派、茂木派、小林グループが実権を握り、岸田文雄系列、菅義偉系列を徹底的に干す人事が動き始めた。
文字通り血で血を洗う暴力団さながらの派閥抗争が展開されている。
派閥抗争だけでなく政治理念・基本政策においても自民党は寄り合い所帯。
共通するのは対米隷属の一点。
ここで括られているのが自民党。
しかし、政治理念・基本政策では
極右、中道、新自由主義
の三つに割れる。
これに関連して、多くの野党勢力はこの三つのカテゴリーに分類される。
極右の保守と参政。
中道の国民民主と公明。
新自由主義の維新。
立民は中道と新自由主義の寄り合い所帯である。
わずかに対米自立・リベラルの改革勢力が残存している。
政治理念と基本政策で政党分化が行われるべきだ。
自民党を解党して、それぞれを極右と中道と新自由主義の野党と合体させる政党再編が行われれば政治が分かりやすくなる。
今回は自民極右が実権を握った。
しかし、この路線と公明の中道路線との間には乖離がある。
現在の衆院議員構成を見ると
公明、立民、維新、国民の4党で237議席になり、衆院過半数を超える。

公明が連立政権から離脱して立民、維新、国民と連携すると衆院過半数を確保する。
ただし、参院では過半数に届かない。

極めて流動的な状況を生み出す客観情勢にあるが、高市氏は麻生氏の意向を受けて極端な人事を遂行している。
このことが自民党分解を加速させる作用を発揮するかも知れない。
仮に高市首班で政権が樹立されるとしても党内の不満は鬱積し、造反者が野党と連携して内閣不信任案を可決する事態が近い将来に示現する可能性もあるだろう。
自民党が派閥抗争に明け暮れるなら、この党の終焉は一気に前倒しされる可能性が高い。
UIチャンネル第600回記念放送
「混迷する日本政治と活路その活路
https://x.gd/DafTc
をぜひご高覧賜りたい。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4212号
「政局戦国時代の始動」
でご高読下さい。
月初のこの機会にメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご購読をぜひお願いします。
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)
ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/253.html
植草一秀 の『知られざる真実』
— tsunnaky (@tsunnaky) October 7, 2025
【自民派閥抗争の仁義なき戦い💻https://t.co/Eyy4sNGAz3】
🥺総裁選前夜に「平野貞夫」元参議院議員が
【再生時間14:40~📹https://t.co/VzHWKmOCrw】喝破した様に!
もはや自民党は『政党とは言えない🔍https://t.co/HZeAyDufu7』有り様、自民党の葬式である。
イスラエルがアメリカを巻き込み、イランを再び攻撃するのではないかと言われている。
アメリカのドナルド・トランプ大統領は6月22日、イスラエルの要請に基づき、7機のB-2爆撃機でイランの核施設へ合計14発のGBU-57爆弾を投下した。大統領はイランの核開発を止めたと主張したのだが、アメリカのDIA(国防情報局)は計画を数カ月遅らせたに過ぎないと評価、その情報を有力メディアが伝えた。その情報漏洩に怒ったトランプ大統領はDIAの局長を務めていたジェフリー・クルーズ中将を8月22日に解任したが、DIAの分析は正しいと見られている。
6月13日未明にイスラエルはイランを攻撃、イラン軍のモハメド・バゲリ参謀総長やイラン革命防衛隊(IRGC)のホセイン・サラミ司令官やゴラム・アリ・ラシド中央司令部司令官を含む軍幹部、そして核科学者のモハンマド・メフディ・テランチやフェレイドゥーン・アッバシなど6名以上の核科学者を殺害した。この攻撃では親イスラエル派として知られているアメリカ中央軍のマイケル・E・クリラ司令官が重要な役割を果たしたとも推測されている。
イスラエル軍のエフィー・デフリン報道官によると、イスラエル軍は200機の戦闘機を用いて100以上の標的を攻撃したというが、要人の殺害は、テヘラン周辺に作られた秘密の基地から飛びたったドローンが使われたようだ。ウクライナがロシアで使用した戦術と似ている。
それに対し、イランは6月13日夜、イスラエルに対する報復攻撃を実施、テル・アビブやハイファに大きなダメージを与えた。モサドの司令部や軍情報部アマンの施設、イスラエルの核開発計画でも中心的な役割を果たしてきたワイツマン研究所も破壊された。





そうした状況を隠すためにイスラエル政府は戦争に関するあらゆる報道を禁止、イランのミサイル攻撃や被害の画像や動画を投稿した者は敵幇助罪で起訴し、長期の懲役刑に処すると脅迫したが、漏れた。
イスラエルにはイランの核開発施設を破壊する能力がないことが明確になり、アメリカ軍が乗り出すことになったのだが、その攻撃でも目的を達成することはできなかった。また攻撃するとするならば、投下するバンカー・バスター爆弾の数をさらに増やさなければならないが、それでも成功するかどうかは不明だ。しかもイランではロシアによる核開発計画が進んでいる。軍事力による破壊と殺戮で中東各国を威圧してきたイスラエルだが、イランを相手にした戦争で限界が明確になった。
しかもイスラエルはパレスチナで非武装の住民を大量虐殺、そうしたイスラエルに対する怒りの声は世界中に広がり、ヨーロッパでは抗議活動の激しさが増している。
2023年10月7日から24年6月30日までの間にガザで殺害された住民の数をガザの保健省は3万7877人だとしていたが、医学雑誌「ランセット」はその期間にガザで外傷によって死亡した人数の推計値を6万4260人としている。しかも女性、18歳未満、65歳以上が全体の59.1%だとする論文を発表した。
「ハーバード大学学長およびフェロー」のウェブサイト「データバース」に掲載されたヤコブ・ガルブの報告書によると、2023年10月7日にイスラエル軍とハマスの戦闘が始まる前には約222万7000人だったガザの人口が、ガルブによると、現在の推定人口は185万人。つまり37万7000人が行方不明だ。ガザは事実上の強制収容所であり、住民が逃走した可能性は小さい。つまり殺された可能性が高いと言える。
この大量殺戮はイギリスの侵略計画から始まっている。1838年、イギリス政府はエルサレムに領事館を建設。その翌年にはスコットランド教会がパレスチナにおけるユダヤ教徒の状況を調査している。イギリスの首相を務めていたベンジャミン・ディズレーリは1875年にスエズ運河運河を買収したが、この運河も「ユダヤ人の国」と関係があると言えるだろう。運河買収の資金を提供したのは友人のライオネル・ド・ロスチャイルドだ。(Laurent Guyenot, “From Yahweh To Zion,” Sifting and Winnowing, 2018)
パレスチナに「ユダヤ人の国」を建設する第一歩と言われる書簡、いわゆる「バルフォア宣言」をアーサー・バルフォアがウォルター・ロスチャイルドへ出したのは1917年11月のこと。
イギリスは1920年から48年の間パレスチナを委任統治、ユダヤ人の入植を進めたが、1920年代に入るとパレスチナのアラブ系住民は入植の動きに対する反発を強めた。
そうした動きを抑え込むため、デイビッド・ロイド・ジョージ政権で植民地大臣に就任したウィンストン・チャーチルはパレスチナへ送り込む警官隊の創設するという案に賛成、アイルランドの独立戦争で投入された「ブラック・アンド・タンズ」のメンバーを採用した。
この組織はIRA(アイルランド共和国軍)を制圧するために設立されたのだが、殺人、放火、略奪など残虐さで有名だった。イングランドでは、ピューリタン革命を指揮したオリバー・クロムウェルの軍隊がアイルランドを軍事侵略、大量虐殺している。17世紀の半ばのことだ。
今回のガザでの虐殺は2023年10月7日にハマスをはじめとする武装勢力がイスラエルを攻撃したところから始まった。その際、ハマスの戦闘員は1200名のイスラエル人を殺されたとされたが、イスラエルのハーレツ紙によると、イスラエル軍は侵入した武装グループを壊滅させるため、占拠された建物を人質もろとも砲撃、あるいは戦闘ヘリからの攻撃で破壊してい。イスラエル軍は自国民の殺害を命令したというのだ。いわゆる「ハンニバル指令」である。
この攻撃には伏線がある。2023年4月1日にイスラエルの警察官がイスラム世界で第3番目の聖地だというアル・アクサ・モスクの入口でパレスチナ人男性を射殺、4月5日にはイスラエルの警官隊がそのモスクに突入、ユダヤ教の祭りであるヨム・キプール(贖罪の日/今年は9月24日から25日)の前夜にはイスラエル軍に守られた約400人のユダヤ人が同じモスクを襲撃。そしてユダヤ教の「仮庵の祭り」(今年は9月29日から10月6日)に合わせ、10月3日にはイスラエル軍に保護されながら832人のイスラエル人が同じモスクへ侵入している。イスラム教徒に対する挑発を繰り返したのである。
そして襲撃の直後、ベンヤミン・ネタニヤフ首相は「われわれの聖書(キリスト教における「旧約聖書」と重なる)」を持ち出し、パレスチナ人虐殺を正当化している。
その記述の中で、「アマレク人」を家畜と一緒に殺した後、「イスラエルの民」は「天の下からアマレクの記憶を消し去る」ことを神は命じたというわけだ。「アマレク人」を皆殺しにするという宣言だが、このアマレク人をネタニヤフたちはアラブ人やペルシャ人と考えている可能性がある。
サムエル記上15章3節には「アマレクを討ち、アマレクに属するものは一切滅ぼし尽くせ。男も女も、子供も乳飲み子も牛も羊も、らくだもろばも打ち殺せ。容赦してはならない。」と書かれている。これこそがガザでイスラエルによって行われていることだと言えるだろう。ネタニヤフによると「われわれは光の民であり、彼らは闇の民」なのである。ネタニヤフは8月23日、ナイル川からユーフラテス川に至る大イスラエルを創設するという「歴史的かつ精神的な使命」を宣言している。だからこそ、ネタニヤフはイランを攻撃したがっているのだ。そうした行為や計画を欧米諸国は支援してきた。
イギリスが始めた帝国主義的な計画に、狂信的なシオニストのカルト的な信仰もパレスチナ問題には関係している。

***********************************************
【櫻井ジャーナル(note)】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/310.html
新着情報:ブラウン大学の戦争費用プロジェクトによると、2023年10月7日以降、米国はイスラエルによるガザ戦争と、同地域における関連軍事作戦に310億ドルから340億ドルを投入しています。約217億ドルはイスラエルへの軍事援助として直接提供され、さらに96億ドルから120億ドルがイエメン、イラン、… pic.twitter.com/owk7l7v1lj
— Amatsu77 (@amatsuda7) October 7, 2025
ネタニヤフ:イランは核兵器で米都市を攻撃可能 一方、イスラエルでは米市民6名が殺害され、4名が拘束中
— canaq (@canaq2301) October 7, 2025
イランによる殺害者数:0名 拘束者数:0名 https://t.co/Ghx3CqSN8o
ネタニヤフは、イランが間もなくICBMで米国を標的にできると述べた。
— canaq (@canaq2301) October 7, 2025
イスラエルのICBMは10年以上前から、赤で示された地域全域を射程に収めている。
核の脅威はイスラエルである。 https://t.co/RXEP45UAlr
【プーチン大統領、ネタニヤフ首相と電話会談】
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) October 6, 2025
🇷🇺🇮🇱プーチン大統領は6日、イスラエルのネタニヤフ首相と電話会談を行った。露大統領府が発表した。
🔸両首脳は、イランの核開発計画を巡り、交渉による打開策を見出すことについて協議した。… pic.twitter.com/Oer4VS1aaq
速報:
— miya (@miya397156651) October 7, 2025
武器を満載したロシアのAn-124輸送機が今週3度目となるイランへの着陸
ロシアは今回、イランに対し次々に武器類をイランに輸送している
何を運んでいるのかは分からないが相当な量だろう
ヒビヌイを搭載したSU-35戦闘機48機は納入済みだ
これはF-35などは簡単に迎撃できる。 pic.twitter.com/N3tvOaoDXs
速報:
— miya (@miya397156651) October 6, 2025
イランは10兆立方フィートのガスと2億バレルの石油を含むガス田を発見したと発表した。 pic.twitter.com/vhMMNFTPKG
イランは正式にアメリカのGPSを放棄した。
— miya (@miya397156651) October 5, 2025
自国製の衛星ナビゲーションシステムの構築作業は5年以内に完了する予定。
その間、イランは中国の北斗システムを使用する。 pic.twitter.com/69MkrD8S8W

高市早苗氏が勝利した自民党総裁選は「裏金隠し」の儀式でしかなかった 金子勝の「天下の逆襲」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378545
2025/10/07 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し

“女性初”と持ち上げられているが、総裁選の本質は…(C)日刊ゲンダイ
自民党総裁選で高市早苗氏が当選し、女性初の首相と大メディアが持ち上げている。だが、総裁選の中で、高市氏の演説は、外国人が鹿を暴行しているとか、通訳がいないから外国人は不起訴になるとか、根拠のないフェイクを垂れ流す品性の低さは呆れるばかりだ。石破茂首相の国連演説と比べて、なぜ石破をおろさなければならなかったのか、という思いが強くなるばかりだ。
「石破退陣表明」という大誤報を流して「石破おろし」を演出したメディアもあったが、それだけではない。9月22日に総裁選が告示された直後の25日、旧安倍派の裏金議員・大野泰正被告の第2回公判が開かれた。そこで旧安倍派の会計責任者だった松本淳一郎氏は、下村博文元文科相がキックバック再開を指示したと証言した。
証言によれば、下村氏は裏金4800万円の池田佳隆元衆院議員がキックバックを求めている旨を松本氏に伝え、再開を求めたそうだ。さらに、松本氏はキックバックについて、議員へ「差し上げたもの」との認識を示した。これまで、大野や萩生田光一元政調会長、丸川珠代元五輪相らは「預かり金」だと主張してきたが、その根拠は崩壊。預かり金でなく懐に入れたのなら、課税対象になり得る。
一般国民なら、たとえ1円でも申告に誤りがあれば修正を求められ、金額が大きければ重加算税を課され、悪質なら罪に問われることもある。悪質な事例の場合は税務調査の時効は7年。裏金事件は2018年以降の分が捜査対象だから、今年25年は税務調査の期限である。裏金議員と最も関係が深い高市氏を選んだ今回の総裁選は、その道を封じるための儀式だったのだ。
政治だけの問題ではない。アベノミクスの失敗により円安インフレ、産業の衰退、実質賃金の低下をもたらしていることは明白だ。それでも「実質賃金1%増」「30年までに賃金100万円増」といった具体性のないスローガンが掲げられた。高市氏をはじめ彼らの根拠は官民ファンドだった。官民ファンドこそ、13年以降のアベノミクスの成長戦略の目玉だった。
ところが、今年5月の会計検査院の調査によると、これらファンドには2兆2500億円以上の出資・貸し付けがあったにもかかわらず、23のうち14のファンドが累積赤字を抱えている。既に1900億円を超え、3073億円まで膨らむ恐れがある。
なぜこんな失策を続けているのに、大メディアは追及しないのか。それは彼ら自身がアベノミクスによる円安で利益を受ける大企業のスポンサーと癒着しているからに他ならない。こうした構造を打ち破らなければ日本は立ち直れないだろう。

金子勝 慶大名誉教授
1952年6月、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。法政大学経済学部教授、慶應義塾大学経済学部教授などを経て現職。慶応義塾大学名誉教授。文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」などにレギュラー出演中。近著「平成経済 衰退の本質」など著書多数。新聞、雑誌、ネットメディアにも多数寄稿している。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/254.html
裏金のもみ消しと壺議員の復活。
— 逸軌 恵(いつき めぐみ) (@megumi_ituki) October 8, 2025
わかりやすく✨派手にやるなあ✨
さすがバブル女‼️😂
高市早苗、政権の人事、統一教会だらけ。裏金議員多数だし麻生太郎の言いなり。国民民主との連立は?(小泉進次郎、小林鷹之、… https://t.co/kwLVruB9Qx #r_blog
— Akky Japan @あたこく理事 (@aki19580410) October 8, 2025
アホな八王子市民が選んだだけで、国民が選んだのではない。
— つぶやきボッチ (@rightpochi) October 8, 2025
高市早苗新総裁、裏金議員の再処分は無し「国民の代表として送り出された方々。しっかりと働いていただきます!」(スポーツ報知)#Yahooニュースhttps://t.co/T9e36fdtGa
自民・高市早苗総裁、萩生田光一氏を「傷物」と紹介 裏金事件念頭かhttps://t.co/dlquNTjxIe
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 8, 2025
裏金と統一教会の傷もの 人間失格
— きんちゃん (@Bd87YPoHgw49476) October 8, 2025
萩生田を「傷物」と紹介、高市早苗が立民へのあいさつ回りで…野党の批判かわす意図? : 読売新聞オンライン https://t.co/rlwxrFPQkI
萩生田は傷物でしたか…
— Hiro (@JollyRogers_88) October 8, 2025
※自民党総裁公認
まともな商品ではないので
陳列棚から外しましょう(苦笑)#高市早苗 #自民党 #萩生田光一
萩生田氏を「傷物」と紹介 高市氏、裏金事件念頭か #SmartNews
— tomt (@tomt71932383) October 8, 2025
萩生田光一が『傷物』なら、高市早苗は『詐欺師』か🔥🧐🔥
極悪非道政治屋犯罪者集団自民党にはまともな奴が1人もいない🔥🤬🔥
https://t.co/EgVNL9UI4S
【高市早苗自民党総裁】
— 𝓝𝓸𝓫𝓸𝓭𝔂. 𝓷𝓸𝓴𝓲𝔂𝓾🌞 (@nokiyu_11) October 8, 2025
総裁選で185対156という
接戦の中で動いたのは
『裏金議員の票』‼
彼等も 高市早氏も 安倍派で
自分たちを擁護してくれる人物を
選んだけ.ᐟ国や国民を思っての
一票ではなく自分の椅子を守る一票#自民党は利権と汚職と税金泥棒 pic.twitter.com/NIMj6sB6e0
萩生田氏を起用するなんて最低。
— peace&diversity🌈😄🌍🌏🌎 (@nkiri123) October 8, 2025
忘れない。
裏金を収支報告に書かなかったこと、森友問題にフタをしたこも。
高市早苗氏も裏金議員だし、歴史を歪めようとしてる。 https://t.co/zuYwVPA42j
高市早苗総裁がさっそく「裏金議員」重用…萩生田光一氏をあえて「幹事長代行」に起用した「背景と影響」は:東京新聞デジタル https://www.tokyo-
— 小野田紀夫 (@Daxxj6rCNH6184) October 8, 2025
*高市政権は始まりから、金銭まみれの議員を入閣させた。元の木阿弥 又 麻生派が高市政権を牛耳るでしょう。


高市政権スタートは前途多難…麻生太郎氏暴走で公明とギクシャク、裏金議員も復権で自民は分断加速
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378527
2025/10/07 日刊ゲンダイ

早くも暗雲(C)日刊ゲンダイ
予定通り15日に臨時国会は召集されるのか。雲行きが怪しくなっている。自公の連立維持協議をめぐる問題だ。
自民党の高市総裁は「自公連立が基本中の基本」として、4日の総裁選直後に公明党本部を訪問。しかし、タカ派の高市氏によって政権の右傾化を懸念する公明党は態度を硬化。斉藤代表が高市氏に「裏金事件のけじめ」「靖国神社参拝」「外国人との共生」といった懸念を伝え、「その解消なくして連立はないと申し上げた」と発言。「あの温厚な斉藤代表が」(永田町関係者)と驚かれるほどだった。
そんな中、高市勝利の立役者として我が世の春を謳歌している麻生最高顧問が国民民主党に連立入りの秋波。6日、国民民主の榛葉幹事長と都内で約30分間会談し、今後の連携について意見交換した。麻生氏は党副総裁へ復帰する。幹事長に義弟の鈴木総務会長を押し込み、党の実権を握ることになる。
「麻生さんは岸田政権時にも国民民主を連立政権に引き込もうと画策し、動いた。当時は自公で衆参過半数を持っていたが、麻生さんは公明嫌い。自公国連立になれば必要以上に公明に配慮しなくていい、と考えたわけです。いま自公連立がギクシャクしているのに、国民民主との接触がメディアに報じられるのはどうなのか。公明が態度をますます硬化させるのではないか」(自民党関係者)
高市氏本人も5日に国民民主の玉木代表と都内で秘密裏に会談していたことが、昨夜明らかになった。
公明は想像以上に強硬だ。自民との連立協議について「ゼロベースで臨むべき」との意見も出ているという。
「創価学会の女性部は高市さんへのアレルギーが強い。現状では首相指名選挙で高市さんの名前を書けない」(公明党関係者)
与党の甘い汁を吸ってきた公明が簡単に連立を離脱するとは思えないが、7日正式に発足する自民新執行部のメンバーは高市に近い右派がズラリ。旧安倍派幹部の裏金議員、萩生田元政調会長も幹事長代行で党役員入りだ。公明が求める「裏金事件のけじめ」は無視されているようなものだ。
旧安倍派は大ハシャギ

我が世の春(麻生太郎最高顧問=左)、大ハシャギ(萩生田光一元政調会長)/(C)日刊ゲンダイ
高市人事へのアレルギー反応は足元の自民内からも上がっている。麻生派、旧茂木派、旧安倍派で固める露骨な論功行賞。中でも旧安倍派は表舞台に戻れると大ハシャギらしい。
「安倍派幹部らが党内の中堅・若手に電話してきて、人事をチラつかせたそうだ。さもオレたちが仕切ってやると言わんばかりです。萩生田さんの幹事長代行も最悪。記者会見も担当するし、幹事長の代わりにメディア出演もある。世論の視線はまだ厳しいのに……」(別の自民党関係者)
石破政権時の主流派と非主流派が完全に逆転した。高市氏に距離のある議員らは「これじゃあ党は持たない」と冷ややかだ。党内の分断は加速。総裁選中にあれほど強調された「挙党態勢」にはほど遠い。こんな大混乱で“高市政権”はマトモにスタートできるのか。
◇ ◇ ◇
旧安部派幹部にとっては思い通りの展開だったのか……。●関連記事【もっと読む】『高市早苗氏推しの旧安倍派幹部は“復権”に虎視眈々…裏金事件再炎上も被害者気取りのおそるべし厚顔無恥』で詳報している。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/255.html
麻生さんは公明党は要らないと判断したのか?
— ムラサキホウキタケ (@RjNvq3FE8kvk9ad) October 7, 2025
参政党が充分大きくなったから。
高市政権スタートは前途多難…麻生太郎氏暴走で公明とギクシャク、裏金議員も復権で自民は分断加速 https://t.co/JX66CutAeE #日刊ゲンダイDIGITAL 『萩生田さんの幹事長代行も最悪。記者会見も担当するし、幹事長の代わりにメディア出演もある。世論の視線はまだ厳しいのに……』アホやなw
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) October 7, 2025
七転八起(百術不如一誠)
@burogunochikara
高市政権スタートは前途多難…麻生太郎氏暴走で公明とギクシャク、裏金議員も復権で自民は分断加速 https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/378527 #日刊ゲンダイDIGITAL
石破政権時の主流派と非主流派が完全に逆転した。高市氏に距離のある議員らは「これじゃあ党は持たない」と冷ややかだ。党内の分断は加速。
pokelele
@pokelele
「創価学会の女性部は高市さんへのアレルギーが強い。現状では首相指名選挙で高市さんの名前を書けない」(公明党関係者)
高市政権スタートは前途多難…麻生太郎氏暴走で公明とギクシャク、裏金議員も復権で自民は分断加速


参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378541
2025/10/08 日刊ゲンダイ

加賀市に移住し、「加賀プロジェクト」なる活動を…(C)日刊ゲンダイ
週末の地方首長選挙で、“参政党印”の候補にNOが突き付けられた。
5日に行われた石川県加賀市長選挙。4期目を目指した現職・宮元陸市長(自公推薦)が、無所属新人に約6000票差で惨敗する波乱が起きたのだ。
実は、落選した宮元市長は、かねて参政党との関係が取りざたされていた。
参政党の神谷宗幣代表は、2020年7月に加賀市に移住。「加賀プロジェクト」と称して、認可外保育園やフリースクール、高校生や大学生を対象にした私塾「加賀塾」を開設した。そのため、参政党支持者は加賀市を「聖地」と呼んでいるのだが、神谷代表の活動に対し、閉校した校舎を無償貸与するなどサポートしたのが、宮元市長だ。
市側は貸与にあたり「政治活動が確認されたら使用中止」としていた。しかし、加賀塾は多くの参政党関係者を講師として呼んだほか、フリースクールを運営する法人が校舎の体育館で宗教行事である新嘗祭を実施。「市の財産が政治利用されている」との批判が巻き起こり、市議会で何度も取り上げられるなど、物議を醸した。
選挙期間中も、両者は親密っぷりをアピール。宮元市長は告示日、同時に行われた市議選に出馬していた参政党候補の個人演説会に出席。演説会には、神谷も東京から駆けつけていた。参政党関係者のSNSには、宮元市長と神谷が並んでガッツポーズする写真が投稿されている。
現職市議のひとりは「自公推薦への逆風だけでなく、参政党との関係が市長の敗因のひとつではないか」と、こう続ける。
「宮元市長の参政党との“癒着”に対し、市民には反感が高まっています。たしかに石川県は保守王国ですが、市民から『参政党の極右思想にはついていけない』との声が上がっている。自民党市議の中でも、市長と参政党の関係を良く思わず、一歩引いた態度を取る者もいる。参政党との接近は、逆効果だったと思います」
政党支持率も下落
共同通信が6日発表した世論調査で、参政党の政党支持率は先月から2.8ポイント下落し、8.1%だった。国民民主(9.6%)に野党1位を奪われ、立憲民主(8.8%)にも追い抜かれてしまった。
高市早苗新総裁誕生で自民党の保守路線回帰が進み、“キャラかぶり”で票を奪われる懸念も強まる参政党。党勢拡大のイケイケムードに早くも陰り。衰退はすでに始まっているのか。
◇ ◇ ◇
参政党はどこへ向かうのか。【もっと読む】【さらに読む】で詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/256.html
参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選https://t.co/m7R9kzZKz8
— ジャパンSNS友好会 (@JapanTweetLove) October 8, 2025
保守王国の石川、最西端で福井との県境の加賀市は、
神谷宗幣らの移住に拠り『参政党の聖地』と成ってましたが、
其の異常性について、漸く地域住民も築き始めた。
(育鵬社の教科書採択・教育勅語)
これは久々の朗報。本当に良かった…☺️
— じゃこ (@BabySardines) October 6, 2025
参政党が応援してた現職が負けた加賀市長選。
— 主婦C子 (@Shufu369) October 8, 2025
「たしかに石川県は保守王国ですが、市民から『参政党の極右思想にはついていけない』との声が上がっている」
意外とそうなんだ!! https://t.co/v60nkJVT6w
今朝の朝日新聞の広告を見て、早速、購入📖
— つくりもん (@qZ0i3rACxjlhUQb) October 8, 2025
プロローグで地元の能登半島地震にも触れられており、関心が高まる。
石川県では、日曜に最南端の加賀市長選が行われ、森善朗元総理の秘書の現職の4選ならず。
参政党神谷宗幣代表の本拠地で、敦賀原発にも近く、来年3月の知事選挙を控えます。#馳浩 pic.twitter.com/LOE6IdXnAd
星の王子
@3pasopia
【参政党】“聖地”加賀市で親密な現職市長が惨敗落選し、党勢拡大に早くも陰り。
🔗 記事はこちら 👉 https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/378541
📝 一言コメント:加賀市長選での結果は、次期衆院選を控え、参政党の勢いに水を差す波乱となりました。
#参政党 #加賀市 #市長選
加賀市は、神谷宗幣のお膝元。
— 忍者丸 (@akumetuzentarou) October 7, 2025
そして、神谷宗幣が2回も入ったのは、参政党王国を作るため。
なので、トップ当選出来ずに、2位なったのは、事実上の負けですよ。
加賀市長選は、現職が、自民党、公明党、参政党の支援を受けながらも、不評を買って山田さんに、負けました。
加賀市長選宮元候補負けー!
— Chisato Murata@Antifa 🇵🇸🇺🇦🕊 (@AshitaMuratajcp) October 5, 2025
加賀市議選は神谷現場入り何回もしたのに1位当選でなくて負けー!これでも聞いて総括しろな。#参政党はヤバくてキモい pic.twitter.com/3bDihEbz26
石川県加賀市長選(2025年10月5日)で、参政党の「聖地」を支えた現職・宮元陸氏が新人・山田利明氏に大差で落選。「加賀プロジェクト」への反発から「脱参政党」運動が活発化し、投票率約50%で市民の政治参加が加速。Xで「参政党王国崩壊」と話題に。市政透明性向上や党の影響力低下が予想 https://t.co/QYo18l3yBk
— ベリーパクパク (@ilovefumiyono1) October 7, 2025
コイツァ秋から縁起がいいわい。
— やまもとさとる (@Sbwd9igQ) October 6, 2025
中秋の名月、美しゅうございました。
🚨重要🚨🟠加賀市長選、親参政党市長破れる😈
— 🟠スーパージュラ紀🦖 ステーション(ジュラ紀🦖)😈 日本🇯🇵の政治課題編 (@okidokidokia) October 6, 2025
〜2期を超えたら首長を交代せよ〜
議員は当選したようだけど首長交代は大きい
自民党・公明党・なぜかいつも連合の組織票の塊にして
優勢とされていた現職が余裕の敗退。
この八年は選挙さえ行われず https://t.co/HWU5ZcOIMB pic.twitter.com/BdgU1Dn7fl
加賀市長に無所属新人で元市教育長の山田利明氏(67)無所属現職の宮元陸氏(68)破る 刷新訴え 12年ぶり交代 pic.twitter.com/9vI1VUsTqg
— hiro (@hirohiro_aaa) October 7, 2025
石川 加賀市長選挙。新人の山田利明氏が初めての当選。 pic.twitter.com/8VRIPvSuv6
— なさ (@WNe3na6nwX58571) October 6, 2025
【ニュース】石川県加賀市長選挙は新しいリーダーの誕生!無所属新人の山田利明氏が激戦を制し、初当選を飾りました。
— AIニュースチャンネル (@ai_news_x) October 6, 2025
✅ポイント
・山田利明氏(無所属新人)が19,618票を獲得。現職の宮元陸氏を破り、新しい加賀市政の舵取りを担います。…
「高市早苗・麻生太郎ミゾウユウ政権」発足と同時に最大の危機に直面! 公明党・連立解消のピンチに、国民民主党にSOS! 一方の野党側は、立憲民主党が「玉木首相」を提案。追い詰められた高市は早速、断末魔の解散総選挙に打って出る可能性!「一月万冊」21時公開! https://t.co/e7u22A5FsU
— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) October 8, 2025
ここにきてアメリカ軍もレンジャー部隊の隊員がロシア軍の攻撃で死亡したというが、ドナルド・トランプ米大統領はウクライナを舞台としたロシアとの戦争から距離を置こうとしている。戦死者の報告はイギリスやフランスの方が多く、ウクライナにおけるロシア軍とは英仏が中心になって戦えという姿勢をアメリカは見せている。
トランプ大統領は英仏をはじめとするヨーロッパ諸国に対し、ウクライナへ兵器を売るので代金を支払うように求めている。戦況は以前からNATO/ウクライナが劣勢だが、ここにきてロシア軍が進撃するスピードが速まっている。ロシアは経済も順調だ。
しかし、トランプ大統領の発言が迷走していることも否定できない。その原因のひとつはウクライナ担当大統領特使を務めているロシアを蔑視するネオコンのキース・ケロッグ中将。この軍人はネオコンの一員として知られる好戦派で、ロシア蔑視の感情が強い。
ケロッグはロシア蔑視の感情が生み出す幻影の中で生きているため、事実が見えていない。ロシア軍は戦場で苦戦し、経済は崩壊の瀬戸際にあると主張、トランプ大統領もその判断に基づく発言を続けてきた。ロシアは軍需も民需も生産力は向上、経済は順調だ。泥沼の中へ引き摺り込まれたのはアメリカを含むNATO諸国。ドイツの自動車産業は壊滅的な状況だ。
これまでNATOはウクライナに対し、「ゲーム-チェンジャー」と称する兵器を供与してきた。アメリカ製の「M1エイブラムズ」、イギリス製の「チャレンジャー2」、ドイツ製の「レオパルト2」といった戦車のほか、F-16戦闘機、ATACMS(陸軍戦術ミサイル・システム)ミサイル、空中発射型巡航ミサイルのストームシャドウ、HIMARS(高機動ロケット砲システム)など。
ここにきて検討していると言われ始めたのは核弾頭を搭載できる巡航ミサイルのトマホーク。J・D・バンス米副大統領は9月28日、アメリカがNATO加盟国へトマホークを提供し、その後、それをウクライナへ供給することを検討していると語った。
このミサイルで戦況が一変するとは思えないが、核戦争へ近づくとは言え、ロシア政府は挑発と判断するだろう。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、アメリカがウクライナにトマホーク・ミサイルを供給する決定を下した場合、ロシアとアメリカとの関係を悪化させる可能性があるとしている。
トマホーク以外のミサイルでも言えることだが、NATOが提供したミサイルをウクライナだけで使用することはできない。衛星や地上で集めた情報、その情報の分析、ミサイルを誘導する衛星のシステムなどが必要だからだ。
その計画に基づき、自衛隊は2016年に与那国島でミサイル発射施設を建設、19年には奄美大島と宮古島、そして23年には石垣島でも施設を完成させた。



2022年10月に「日本政府が、米国製の巡航ミサイル『トマホーク』の購入を米政府に打診している」とする報道があり、23年2月に浜田靖一防衛相はトマホークを一括購入する契約を締結する方針だと語った。その年の10月には木原稔防衛相がアメリカ国防総省でロイド・オースチン国防長官に対し、トマホークの購入時期を1年前倒しすることを決めた伝えられている。
こうした日本の動きロシアや中国を刺激していることは間違いないだろう。最近の動きを見ると、すでに中露は対応し始めている。日本はアメリカがついていると思っているかもしれないが、トランプ政権は中国との戦争にも消極的になってきた。ネオコンの影響下にある日本の政治家や官僚に微妙な舵取りができるのだろうか?
*************************************************
【櫻井ジャーナル(note)】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/311.html
ホワイトハウスで記者団から、ウクライナにトマホークを供与することを決めたかどうか尋ねられたトランプ氏は、その可能性を排除せず、「ウクライナがトマホークを何に使用するか知りたい」とし、「それを問わなくてはならないだろう」と語った。
— funuu (@funuu5) October 7, 2025
📝NY原油先物=62.55(+0.82)
— ハピ🇯🇵ラピ(FX🐰政治) (@hapy_lupy) October 8, 2025
・ウクライナ問題でロシアと米国の対立が激化する見通しが相場を支援
・トランプ大統領はウクライナに長距離ミサイル「トマホーク」を供与する意向の一方、ロシア下院国防委員長は、トマホークを迎撃しその発射拠点を破壊すると発言し、和平期待は消失🤔🤔 pic.twitter.com/uJzYcmCKY1
今すぐ戦争を始める唯一の方法は、米国の直接的な参加です。それがトランプ以前のグローバリストの計画でした。今、彼らはトランプにまさにそれを実行するよう説得しようとしています。キエフに与えられたトマホークミサイルは、まさにディープステートが望むその動きです。 https://t.co/IvlUq49SRN
— 喜井 薫 (@kiykun) October 8, 2025
「トマホークの供与ほぼ決めた」/「領土奪還できる」トランプ大統領の変節の理由は…【10月8日(水) #報道1930】 https://t.co/NcEGS5B9OI via @YouTube
— Crimson Hope (@RHope34) October 8, 2025
へー、、送るんだな、、世界大戦だな、、
— 海と島の旅 1 (@B3keQwmzGkH9ZqP) October 8, 2025
トランプ大統領 ウクライナへトマホーク供与の是非「いわば決定」|FNNプライムオンライン https://t.co/nu6AWjzYnw
トランプ大統領はウクライナへのトマホークの供与をほぼ決めた🚀
— スーパー株50 (@tarokabu3) October 8, 2025
モスクワ射程圏 ウラル山脈も越える射程1600Km#primenews #報道1930
#深層news pic.twitter.com/mjliNWpXz5


※紙面抜粋

※2025年10月6日 日刊ゲンダイ3面

※2025年10月6日 日刊ゲンダイ3面
大逆転で高市早苗が新総裁に、その裏側と今後…暗黒の翼賛政治前夜の様相(下)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378481
2025/10/06 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
改憲、軍拡政権を翼賛体制が支える不気味

旧安倍派は復権を狙い(萩生田光一元政調会長=右)、新総裁の言動は危うい(C)J MPA
高市は総裁選出直後に、公明党の斉藤代表と会談。斉藤は公明党や支持者が抱く懸念として@政治とカネの問題A靖国参拝を巡る歴史認識B外国人との共生──を伝えたという。「その解消なくして連立政権はない」と連立離脱までほのめかし、自民の右傾化を牽制した。
公明が高市総裁誕生に抗議し、本当に政権を去れば大したもの。しかし政界では「今さら与党の座を失うわけにはいかない」との見方が大勢だ。
かくして“平和の党”が百八十度理念の異なる高市を支える倒錯。タカ派首相が新たな連立に成功し、排外勢力が応援すれば、永田町の風景は一変するだろう。前出の金子勝氏はこう言った。
「参院は自・公、維新、国民民主、参政、保守で改憲発議に必要な3分の2議席をゆうに超えます。衆院は3分の2に少し足りないとはいえ、立憲民主党内にも改憲志向の議員はいる。オール高市氏シンパの翼賛体制の下、一気に9条改憲へと雪崩を打ちかねません」
総裁選で高市は軍拡路線を隠そうともしなかった。27年度までにGDP比2%まで防衛費を増やす22年策定の安保関連3文書について「見直しに着手する」と明言。最新鋭兵器を備えるため、「2%以上に引き上げる」と訴えた。
「米国のトランプ政権は中国に対抗するうえで、日本に『相応の努力』を求めています。3月に来日したヘグセス米国防長官は『有事に直面した場合、日本は最前線に立つ』と中谷防衛相に伝えた。念頭にあるのは台湾有事です。米国の意向をくみ、高市氏ら排外勢力は外国人憎しの世論をあおって、安倍元首相のやり残した『戦争できる国』づくりへと一直線。自民党は変わらなくても、この国は激変しかねません」(金子勝氏=前出)
戦後の「不戦」80年の節目に、国民は暗黒の翼賛政治と対峙する立場となった。有権者には監視と覚悟が求められる。
国民はちゃんと見ている「全員野球」の目くらまし

オール高市シンパ(C)日刊ゲンダイ
「全世代総力結集で全員参加で頑張らなければ(自民党を)立て直せない」──。新総裁選出後のあいさつで、高市はそう呼びかけた。「全員に馬車馬のように働いてもらう」と平気で言い放つようなアナクロニズム全開のトップでは刷新など到底ムリ。心機一転、「全員野球」を演出しても国民は騙されない。
今回の総裁選の「キャッチテーマ」は「#変われ自民党」だったが、何のことはない。安倍後継を自任する「古ぼけた」新総裁誕生で時計の針は逆戻り。裏金や統一教会(現・世界平和統一家庭連合)問題が改めて頭をもたげている。
高市は4日の会見で、党役員人事に関して旧安倍派を中心とする裏金議員の起用を問われ、「国民の代表として送り出された方々なので、特に人事に影響はない」と説明。早速、旧安倍派幹部の萩生田元政調会長の要職起用が取り沙汰されている。
先の参院選大敗を受け、自民党は敗因のひとつに「『政治とカネ』を巡る不祥事により信頼を喪失した」と総括したはずだ。解党的出直しどころか、国民不信の元凶たる裏金議員を重用しようというのだから呆れる。
統一教会との関係を巡っても、高市の歯切れは悪い。教団系メディアに複数回にわたり登場した過去があるにもかかわらず、先月30日のインターネット番組では教祖すら知らぬ存ぜぬの一点張り。「勉強不足」と詫びたが、年明けにも教団の解散命令が判断されるのに、そんな言い訳は通用しない。
「今回ハッキリしたのは、『変われない自民党』であること。旧安倍派の議員が高市氏を担ぎ、麻生派と茂木派が勝ち馬に乗った。結局は派閥の力がモノをいい、安倍政権を支えた主要3派が復活する『復党的出直し』でした。党の再生どころか、復古であることを国民は見透かしていますよ」(法大名誉教授の五十嵐仁氏=政治学)
政権交代を望む「替われ自民党」が、有権者の本音だ。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/257.html
結局麻生の傀儡、老害政権
— 鉄槌 (@boowboow1113) October 6, 2025
安倍の亡霊政権なんだ
大逆転で高市早苗が新総裁にその裏側と今後暗黒の翼賛政治前夜の様相 https://t.co/uL3wjO5OPF #日刊ゲンダイDIGITAL
— 茂 (@richard__99) October 6, 2025
参院自公維新民民参政保守で改憲発議に必要な2/3議席ゆうに超え衆院は2/3に少し足りないが立民内にも改憲派議員いる
オール高市シンパ翼賛体制下一気に9条改憲へと雪崩打ちかねない pic.twitter.com/Mmzfa8jzob
高市早苗は改憲派です。
— 渡邊希已 (@kiiurusi718) October 9, 2025
戦争国家推進派です。 https://t.co/4tNKKgVt4P
女性だからといって、改憲派で統一教会とベッタリで、その上嫌中で極右思想の持ち主であることにあえて目をつぶって、高市早苗のポリティクスや虚言の数々をも容認できる人って、それこそ道義やモラルに欠ける、政治的判断能力のない人でしょう。日本にとって、論外で最悪の選択肢だと思います。
— J ERIC YINGLING (@JERICYINGLING1) October 8, 2025
高市早苗氏は改憲させるな💢😠💢
— みーこ (@hoshizora_x_M) October 8, 2025
平和を選べ。落ちぶれても自民党トップだろ💢日本を乗っとろうとしてるのは統一教会だ。 https://t.co/OAbGIri7bp
カイロ大「首席」卒業、アラビア語通訳・翻訳者を肩書きに掲げて日本に「凱旋」帰国した小池百合子と経歴を自分をマスメディアに売り込む術に利用した点でも瓜二つなのだ。高市早苗がいう架空の「立法調査官」に言及しない新聞テレビ各社の記者。伊東市の市長追求とはダブスタだよ。 https://t.co/XCvrKhKOWs
— アジア記者クラブ(APC) (@2018_apc) October 7, 2025
⚠️増税だけでは済まない
— ゴパコポ・ルノミマ (@smEMkxiKSng7s9I) October 8, 2025
⚠️日本最大の危機がやってきた
【高市早苗氏は緊急事態条項推進派】
改憲(緊急事態条項追加)で、主権も人権も財産も奪い、戦争になったら徴兵し命まで奪うつもりでいる
💢議員任期延長と軍需利権が目的💢#自民党に騙されるな#国を守るためは詭弁#改憲発議絶対させるな pic.twitter.com/cNRhcHIRss
【悲報】高市早苗政権ヤバすぎる…麻生太郎副総裁「水道は全て民営化する」鈴木俊一幹事長「裏金議員に納税を指示する考えはない」萩生田光一幹事長代行「ガソリンの税金が高いと思うなら、慣れればいいじゃない」小林鷹之幹事長「SNS規制と緊急事態条項やります」https://t.co/YDMKqI9Q5O
— NewsSharing (@newssharing1) October 7, 2025
真面目にマズイです😱
— satorin (@satorin912710) October 8, 2025
高市早苗は改憲派先頭の人物です。#改憲発議ゼッタイ阻止 https://t.co/tXeSAvwliF
軍事費の異常な伸びー文教予算の2倍、農水予算の3倍!高市早苗自民党総裁は米トランプ政権からの要求ー対GDP比3.5%(約21兆円!)をさらに超える大軍拡の可能性にも言及している。暮らしは破たんし、文字通り「軍事栄え民滅ぶ」となる。認められない!#軍拡より暮らし・福祉・教育 pic.twitter.com/3uHmTC2DBU
— 川上芳明 #日本共産党推し (@Only1Yori) October 9, 2025
字数を短くするために色々省いていますが、要は自公と協力関係を結ぶということは国民民主党にとって都合の良い政策だけ賛成して都合の悪い政策は距離を取るということは国家国民のための政治において許されないのです。
— ソライロz🐰 (@sorairozch) October 7, 2025
防衛費増額がその試金石になるでしょう。
訳:日本の自民党新総裁の高市早苗は、「マーガレット・サッチャーに影響を受けた」と語り、大幅な軍拡と対中国強硬路線を掲げて総裁選挙に臨んだ。彼女もまた、アメリカの哀れな傀儡にすぎない。日本は精神的にイスラエル化している。
— めぐどん🍉 (@kabachan2804) October 7, 2025
----------
此奴は幾重にもカルトでもあり。 https://t.co/7t3IwJc3dx
軍拡推進の高市早苗氏に対する軍需企業の期待が大きいということか。イヤだ、イヤだ! https://t.co/RfVoHJywiS
— 川上芳明 #日本共産党推し (@Only1Yori) October 7, 2025
公明党の代表が連立の可能性について語ったね。「高市早苗」とは書かないって、本当に興味深い発言だ!政治の動きにはいつも目が離せない。これからの展開が楽しみだね。どう思う?🤔💭
— ホリエモソ (@DaniMccaughan) October 9, 2025
【崩壊寸前】公明党「高市早苗とは書かない」発言が致命傷…創価学会の内部分裂と連立崩壊のカウントダウンが始まった #政治 #高市早苗 #公明党 https://t.co/PXHAp6FsCn via @YouTube
— ren koike (@RenKoike57740) October 9, 2025

高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378542
2025/10/08 日刊ゲンダイ

防衛省内の評判は悪くはないらしいが…(C)日刊ゲンダイ
自民党の高市総裁が茂木前幹事長を外相に、木原稔前防衛相を官房長官に起用する方針を固めたという。
経験者の茂木氏の外相再任はまだ分かる。ただ、防衛相しか経験していない木原氏が、「内閣の要」である官房長官とは驚きだ。高市勝利に貢献した旧茂木派所属で、信条も「ミニ高市」のごとく共通している。「論功行賞+お気に入り人事」(官邸事情通)とみられているが、要職を任せられるのか。過去に問題となった言動がいくつもあるのだ。
現在衆院6期目の木原氏は2015年設立の「文化芸術懇話会」の代表に就任。懇話会の初回で、講演した作家の百田尚樹氏(現日本保守党代表、参院議員)や安倍元首相のシンパ議員がマスコミ批判を展開。大騒動になったことで、木原氏は役職停止処分を受けた。
懇話会2日前の沖縄全戦没者追悼式で安倍元首相が「帰れ!」などと怒号を浴びせられると、木原氏は「明らかに動員されていた」と根も葉もない主張をし、猛批判を浴びてもいた。
岸田政権下の23年9月、防衛相に就任したが、1カ月後にあった衆院長崎4区補選の応援演説で「(自民党候補を)しっかり応援していただくことが、自衛隊並びにその家族のご苦労に報いることになる」と発言。政治的に中立であるべき自衛隊を政治利用していると受け止められ、批判されると撤回に追い込まれたのだった。
「22年末の安保関連3文書改定を巡っては、与党実務者協議で防衛費倍増や敵基地攻撃能力保有に向けて旗振り役を担った。高市さんソックリの改憲タカ派で、米国大使館の覚えがめでたい」(霞が関関係者)
統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の関連団体の会合での講演や、政治献金を受領した事実も発覚している。
「防衛相時代に教団との接点に焦点が当たり、永田町では『木原さんは終わった』と囁かれたものです。それでも今回、官房長官起用が浮上した背景に、茂木さんへの忠誠心がある。旧茂木派は昨年、離脱者が続出し茂木さんの求心力が低下。それでも木原さんは茂木さんを支え続けた。茂木さんの後押しがあるのでしょう」(官邸事情通)
“激ヤバ”の木原氏に官房長官が務まるのか。それ以前に、高市氏がまだ首相に就任してもいないのに、閣僚人事が出てくること自体がおかしい。既定路線で情報を流しているのなら、フザケている。
◇ ◇ ◇
高市総裁就任で、自民党は変われるのか。【もっと読む】【さらに読む】で詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/259.html
党役員選考ならともかく、首相にも当選していないのに閣僚人事を決めている。驕るな、高市
— Sakai gakoh (@MasahiroSakai7) October 7, 2025
新官房長官に【木原稔】前防衛大臣起用。高市早苗新総裁と共に毎年靖国参拝を欠かした事がない保守派議員です。
— 【公式】真の国民の声〜📣📣💝😊 (@all_japan_voice) October 9, 2025
くれぐれも、岸田元首相の太鼓持ち【木原誠二】ではありません。
左: ⭕️木原稔氏 右: ❌木原誠二#高市早苗 #木原稔 #木原誠二 #官房長官 pic.twitter.com/cOxWI8xOjE
つなぐひと
@FK20204
#萩生田光一幹事長代理
#木原稔官房長官
こんな人事をした理由を記事にして欲しいですね
#高市早苗内閣 が無事成立しても短命なのは明らかですよね
高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/378542 #日刊ゲンダイDIGITAL
官房長官と噂されている木原稔
— 島エナガ (@shima_enagaa) October 8, 2025
役職停止にされたことあるのか pic.twitter.com/rMmXaEk2Ck
名無し
@nanasia68hk
<「論功行賞+お気に入り人事」(官邸事情通)とみられているが、要職を任せられるのか。過去に問題となった言動がいくつもあるのだ。>
高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ|日刊ゲンダイDIGITAL(20251008)
tenriver
@Tenriver103
自民党の高市総裁が茂木前幹事長を外相に、木原稔前防衛相を官房長官に起用する方針を固めたという。経験者の茂木氏の外相再任はまだ分かる。ただ、防衛相しか経験していない木原氏が、「内閣の要」である官房長官とは驚きだ。
ぽぽんぷぐにゃん
@poponpgunyan
高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/378542 #日刊ゲンダイDIGITAL
『統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の関連団体の会合での講演や、政治献金を受領した事実も発覚している。』またこんなんか。
麻生太郎→「公明幹部はがん=v
— 九州の鉄オタ🍚🌾@フォロバ100 (@kyutetsu485_1) October 7, 2025
下村博文→環流再開要請
萩生田光一→安倍派五人衆
木原稔(官房長官?)→推薦蹴り
高市潰れても次の麻生の言うこと聞く総理大臣出てくるだけの構図になってるのが非常にやばい。安倍派5人衆復権は確実。世耕も帰ってくるぞ。悪夢の安倍政権時代に逆戻り。
— ダムド (@damned398) October 7, 2025
麻生「外相は茂木」高市「…はい」麻生「官房長官は木原稔」高市「…はい」 - なんJ政治ネタまとめ https://t.co/sJxNk1kEpC

公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378585
2025/10/08 日刊ゲンダイ

「政治とカネ」で物別れ(公明党の斉藤鉄夫代表)/(C)日刊ゲンダイ
強硬姿勢にはウラがある。自民党の高市早苗新総裁の誕生に公明党が反発を強めている。7日は緊急の常任役員会を開き、斉藤鉄夫代表や西田実仁幹事長らが連立政権のあり方を巡って対応を協議。その後、高市氏を含む自民新執行部との連立協議に臨んだが、約1時間半の話し合いで「政治とカネ」の問題に対する姿勢で折り合えず物別れ。協議は継続となった。
そりゃそうだ。斉藤氏は高市氏に直接「裏金事件のけじめ」などの懸念を伝えたのに、高市氏は無視。新執行部人事で旧安倍派の裏金幹部の萩生田光一氏を幹事長代行に起用した。その他の顔ぶれも公明嫌いの麻生太郎副総裁を筆頭にパイプは乏しく、公明党関係者は「本音で話せる人は皆無」と口にする。
公明が強気に出ざるを得ない背景には、支持母体・創価学会内でのタカ派志向の高市アレルギーがある。「連立離脱も辞さず」の意見もあるようだが、最大の問題は組織の弱体化だ。
高齢化と池田大作名誉会長の死去が重なり
学会員の高齢化に加え、2年前には政界進出を進めた池田大作名誉会長の死去が発表。以来、選挙への熱が失われたのか、集票マシンの力は衰退の一途だ。7月の参院選で公明は改選14議席から過去最低の8議席にとどまり惨敗。比例票は521万票と3年前の前回から100万票減り、ピーク時(04年)の862万票から4割もの激減だ。
この結果を受け、公明は参院選を「党存亡の危機」と総括したばかり。昨年の衆院選、今年6月の都議選と敗北を重ねており、決してオーバーな表現ではない。その上、「平和の党」の理念を顧みず、連立相手の右傾化にクギを刺せないようでは、いよいよ組織がもたないというのだ。内情に詳しい関係者が言う。
「党勢が右肩下がりの中、かねて学会内では、衆参ともに国政選挙で負担の大きい選挙区への擁立をやめ、組織力を比例に振り向ける案が取り沙汰されていました。右傾化を強める自民にお付き合いすれば、さらなる支援者の離反を招く。国政から撤退し、地域政党に変わる案へと発展しかねません」
“下駄の雪”が岐路に立たされている。
◇ ◇ ◇
高市新総裁と公明党のビミョーな関係は●関連記事【もっと読む】『高市政権スタートは前途多難…麻生太郎氏暴走で公明とギクシャク、裏金議員も復権で自民は分断加速』で詳報している。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/260.html
公明党はここが踏ん張りどころですね。
— 定年自遊人 (@SG12Ki0RmP79737) October 9, 2025
安易に妥協しないことを願います。
離脱で良いのではないですか?
— 正義 (@HPNLQSyAapHiXQB) October 9, 2025
一度、政界をガラガラポンしたら良いのです。
小さくまとまって大きくなれば良いのです。
公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情 https://t.co/0H3MjhOtHT #日刊ゲンダイDIGITAL
Mac
@keitenya3939
"公明党が「自民との連立離脱も辞さず」国政撤退”も#SmartNews
✅ 斉藤氏は高市氏に直接「裏金事件のけじめ」などの懸念を伝えたのに、高市氏は無視。新執行部人事で旧安倍派の裏金幹部の萩生田光一氏を幹事長代行に起用した。その他の顔ぶれも公明嫌いの麻生太郎副総裁など
つなぐひと
@FK20204
憲法上も、公明党が与党にいること自体が極めて異常であり、それを選挙目的だけで受け入れてきた自民党も異常ですよね。
#日本国憲法 に則り #政教分離を!
公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情 https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/378585
#日刊ゲンダイDIGITAL
【衝撃】公明党が国政撤退を検討!高市総裁拒否&創価学会弱体化で自民との連立離脱も秒読みか https://t.co/tUP306qqGt @YouTubeより
— 内田 吏 (Uchida Osamu) (@Osam_U) October 9, 2025
バタバタ
@Faith2011kobe
創価学会の応援がドンドンなくなって
公明党の役割は終わりに近づいていく
自民党もそのうち割れる
日本も古い政治から変わる時
"公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情"
名無し
@nanasia68hk
<その上、「平和の党」の理念を顧みず、連立相手の右傾化にクギを刺せないようでは、いよいよ組織がもたないというのだ。>
体力の限界
公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情|日刊ゲンダイDIGITAL(20251008)
けんじぃ!
@redmonky800
公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情
公明党を「心から応援」したことは初めてである。公明党が連立離脱すれば自民党の「解党的」がマジの「解党」に近づくかも知れない、などと希望を持ってしまう。
https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/378585 #日刊ゲンダイDIGITAL
⬜️「連立離脱も辞さない」の声もある公明党、緊急の常任役員会
— フィフィ (@FIFI_Egypt) October 7, 2025
党や支持母体・創価学会内で保守的な政治姿勢で知られる自民党の高市総裁への懸念が出ているため、連立政権のあり方を含めて対応を協議。https://t.co/7NoixL4too
公明党の力がないと当選できない様な自民党議員も要らない、バイバイ👋
公明党は、「国家権力の干渉から個人の諸権利を守る」であるのだから連立離脱は必然。 https://t.co/vlmkpU6LAq
— 櫻田顕一 (@sanmarukenken) October 9, 2025
自民の衆院議席は196。
衆院過半数は233。
過半数をはるかに割り込んでいる。
立民の衆院議席は148.
自民との差は48しかない。

高市早苗氏が自民党党首に選出され、高市首相が誕生することが確定的であるかの報道が多いが実態は五里霧中。
衆院の公明議席数は24で自民は公明を合わせて220。
これでも過半数に13議席足りない。
公明は自民に対し、
1.政治とカネ
2.靖国参拝
3.外国人排斥
の三問題で懸念が解消されることが連立維持の条件だと通告。
公明が連立から離脱すると自民が政権与党にとどまることに黄信号が灯る。
衆院の国民民主議席数は27。
自国合計は223で過半数に10足りない。
逆に立民、維新、国民、公明の合計は237になり過半数を超える。
今後の協議で新たに創設される政権の枠組みは変化し得る。
この不安定な状況下で高市氏は幹事長代行に萩生田光一氏を起用した。
裏金事件の代表格議員。
自民裏金事件は巨大な政治資金不正事件である。
不記載金額が4000万円を超えた議員3名だけが刑事事件として立件された。
第4位は二階俊博氏の3526万円。
二階氏がかからないように刑事事件立件ラインが引くことを「二階ルール」と呼ぶ。
2009年3月3日に小沢一郎議員の公設第一秘書が逮捕された。
西松建設関連の二つの政治団体からの寄附を事実通りに記載して報告したことが「虚偽記載」だとされて会計責任者が突然逮捕された。
まったく同じ事務処理をした資金管理団体が13あったが、小沢氏の資金管理団体だけが刑事事件として立件された。
小沢氏資金管理団体が受けた寄附は1400万円。
金額第2位の二階氏資金管理団体が受けた寄附は778万円だった。
このときは1000万円が刑事事件立件の境界とされた。
二階氏が立件されない水準にラインが引かれた。
だから「二階ルール」と呼ばれる。
西松事件で「虚偽記載」とされた理由は、未来産業研究会、新政治問題研究会という名の政治団体には実体がなく、寄附行為者を「西松建設」としなかったことが「虚偽記載」に当たるとされた。
しかし、2010年1月13日にこの事件の第2回公判が開かれ、西松建設の岡崎彰文元取締役総務部長が証言。
二つの政治団体は事務所も常駐職員も有しており、実体があったことを証言した。
この結果、2009年3月3日の西松事件そのものが空前絶後の検察大失態冤罪事件であることが明らかになった。
メディアは検察大失態を追及すべきだったが、一切しなかった。
検察は大失態を隠蔽するために、別の事件を仕立てて2010年1月15日に小沢氏元秘書3名を逮捕した。
これが陸山会事件。
詳細は割愛する。
これもチンピラの因縁というべき、刑事事件にするような実態のある事件ではなかった。
西松事件の基準とされた1000万円で線を引いたなら今回の自民党裏金事件では21名が刑事事件として立件されている。
その裏金ランキングの第6位にランクインしているのが2728万円の萩生田光一氏。

日本の刑事司法が健全に機能しているなら刑事事件として立件されていた。
その裏金議員を幹事長代行に起用した高市早苗氏。
高市氏が失脚する日は遠くない。
UIチャンネル第600回記念放送
「混迷する日本政治と活路その活路
https://x.gd/DafTc
をぜひご高覧賜りたい。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4213号
「高市自民となれ合う野田立民」
でご高読下さい。
月初のこの機会にメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご購読をぜひお願いします。
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)
ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/261.html
ブログ記事「「傷もの」の言葉で茶を濁すな」https://t.co/aUhv9ZLHS8 メルマガ記事「高市自民となれ合う野田立民」 https://t.co/stCff3mYeR 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。 #傷もの #壺 #ご父母さま #神様の国 #2728万円 https://t.co/lh61kadU7o https://t.co/YUq0BohtC6
— 植草一秀@ガーベラの風 (@uekusa_kazuhide) October 8, 2025
極めて的を得た表現じゃん!
— Kohichi Hirai (@Kohichi_Hirai) October 9, 2025
【アゴラ】アゴラ編集部:高市早苗氏が萩生田光一氏を「傷もの」と表現、波紋広がる https://t.co/YGmMheRYE2
気にしてるなら、起用するなよ。人材がいないってさらしてるのか、麻生指示なのかと穿ってしまうのは、昭和のババアだからかな?
— Cathy (NONOMURA ) (@makaroniarna) October 9, 2025
田ア史郎氏、高市早苗氏「傷もの」発言の萩生田氏は「かわいそう…野田さんバラしてしまうのは」(日刊スポーツ) https://t.co/7QTAo1Bpnb
#NoHateTV
— 車糖🏳️🌈 (@kurumatou) October 9, 2025
高市早苗も裏金議員なんだから、自分も「傷もの」なのでは🙄 pic.twitter.com/B0QeHMZdAn
萩生田が傷ものなら高市はまがいもの・・・
— 渡辺 洋 (@WJQ37H1bL3MiA36) October 9, 2025
まがいもの内閣が日本を蝕もうとしている・・・
アメリカ、西ヨーロッパ、日本はかつて世界経済をリードする「先進国」と呼ばれていたが、最近は経済が衰退、社会は崩壊しつつある。そうした状況を生み出した主な原因は不公正なシステムによって富を一握りの集団に集中させ、貧富の差を拡大させたことだ。富を集中させる新自由主義が導入されると富豪たちは生産活動を軽視、金融取引に傾注するようになった。通貨を崇めるカルトだ。そのカルトの教祖的な存在がフリードリッヒ・ハイエクやミルトン・フリードマンだと言えるだろう。
富豪たちには資産を隠し、移動させる手段がある。そうした手段を提供しているのは金融機関にほかならない。昔から資産を隠すための仕組みとしてタックス・ヘイブンは存在していたが、新自由主義が導入された1970年代にイギリスの金融界が「地下経済の動脈」として作り出したオフショア市場のネットワークは旧来の仕組みに比べて秘密性が高い。管理には信託の仕組みが採用され、沈められた資金の持ち主は信託の管理者が話さない限り特定は難しいと言われている。(Nicholas Shaxson, “Treasure Islands”, Palgrave Macmillan, 2011)
このオフショア市場のネットワークはかつての大英帝国を中心に張り巡らされている。いわば大英金融帝国。ロンドンを中心にして、ジャージー島、ガーンジー島、マン島、ケイマン諸島、バミューダ、英領バージン諸島、タークス・アンド・カイコス諸島、ジブラルタル、バハマ、香港、シンガポール、ドバイ、アイルランドなどが繋がれている。(前掲書)

イギリスはアヘン戦争で香港を奪い、その後も中国を収奪する拠点として機能してきた。アメリカの情報機関や犯罪組織も麻薬取引だけでなく、その取り引きによる利益を処理するためにも使われてきた。香港は一種の犯罪都市であり、世界で最も不平等な地域のひとつだが、それを「民主的」で「自由」だと考えている人もいる。
イギリスは香港を1997年に中国へ返還したものの、この場所は依然として大英金融帝国の重要な拠点であり、今でもイギリスと香港のエリートは結びついているのだが、人の結びつきだけでなく、金融の結びつきも強い。香港ドルの発行認可を受けている3銀行のうち、HSBC(香港上海銀行を母体として1991年に設立)とスタンダード・チャータードはロンドンに拠点を置いている。
オフショア市場のネットワークには地下世界と地上世界を結ぶ出入り口が存在しているが、そこにはカジノが建設されていることも少なくない。香港、シンガポール、マカオ、ラスベガスだけではない。多額の通貨が動く場所はマネーロンダリングしやすいのだろう。日本にもカジノが作られる。
帝国主義の仕組みは変異しながら生きている。軍事力だけでなく金融システムを利用しているが、アジア、アフリカ、ラテン・アメリカなどを略奪しているという点でかつての帝国主義と違いはない。
新自由主義も帝国主義の変異種。そうした地域だけでなく、「先進国」のエリートは国内でも人びとの富を略奪し、オフショア市場のネットワークに隠蔽している。イギリス労働党の党首だったジェレミー・コービンはイスラエルによるパレスチナ人虐殺を批判すると同時に、経済的な略奪システムの中枢にいる金融エリートを批判したのだが、それを「反ユダヤ主義」だと攻撃する人もいた。
ロンドンを中心とするオフショア・ネットワークに対抗する形でアメリカは1981年にIBF(インターナショナル・バンキング・ファシリティー)を開設、これをモデルにして日本では86年にJOM(ジャパン・オフショア市場)をオープンさせた。
しかし、こうした仕組みが分離、対立しているわけではない。2015年9月にロスチャルド・アンド・カンパニーのアンドリュー・ペニーはサンフランシスコ湾を臨むある法律事務所で講演した際、税金を払いたくない富豪は財産をアメリカへ移すように顧客へアドバイスするべきだと語ったという。(Jesse Drucker, “The World’s Favorite New Tax Haven Is the United States,” Bloomberg, January 27, 2016)
ペニーによると、アメリカこそが最善のタックス・ヘイブン。アメリカは富豪たちが絡む金融犯罪が免責され、開いた穴は庶民が埋めてくれる腐敗した国。単純に税金を払いたくない富豪だけでなく、国の資産を盗んだり、賄賂を受け取っている政治家や役人、麻薬業者のように不正な稼ぎを隠したい犯罪者などを集めているように見える。
*************************************************
【櫻井ジャーナル(note)】
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/854.html
地下経済の動脈としてのオフショア市場網と資金の出入り口としてのカジノ
— Another Moon (@owlofsanmerida) October 8, 2025
アメリカ・西欧・日本の「先進国」は経済的衰退と社会崩壊を迎え、その主因は富を一握りに集中させる不公正なシステムだ。… pic.twitter.com/uNAkuMRfkt
麻薬業者のように不正な稼ぎを隠したい犯罪者などを集めているように見える。"
— 新保吉章 (@pat052) October 8, 2025
この辺りの新しい手口は、ケイシー・ミシェルの「クレプトクラシー」に詳しいのでご一読をお勧めします。https://t.co/dng8x3tPnr
— 烏賀陽(うがや)弘道 (@ugaya) October 2, 2025
日本はあくまでも「知らない内に」中国マフィア達のドラッグ輸出拠点になってただけのことで、イギリスみたいに積極的にマフィア&海賊拠点を運営展開してるわけじゃないからね〜
— ベルモン太(カクレカメ) (@belmontakame) August 22, 2025
どっちがより「悪」なのかは明白でしょう😇
アメリカは新しいタックス・ヘイブンになっている…超富裕層が信託(トラスト)を活用して節税 | Business Insider Japan https://t.co/yMBNzBpmtv
— ななな (@Dmiag2008) September 11, 2025
ハマスとイスラエルの交渉担当者は10月8日、ガザにおける和平合意の第1段階をクリアしたという。アメリカのドナルド・トランプ大統領によると、人質全員が間もなく解放され、イスラエルは合意された線まで軍を撤退させるという。
今年1月の合意に沿った内容だが、アメリカやイスラエルは合意事項を守らない過去がある。実際、ハマスは人質が返還されたなら3月のようにイスラエルは合意を破棄するのではないかと懸念している。イスラエルに約束を守らせる役割をハマスはトランプに期待しているようだが、シオニスト、あるいはシオニストの命令に従うトランプがその期待にこたれられる可能性は高くない。
パレスチナに「ユダヤ人の国」を建設するというシオニズムはイギリスで生まれ、先住民であるアラブ系住民の虐殺を主導してきたのはイギリスの富豪だ。エリザベス1世の時代にもユダヤ人は宮廷の中にいて、女王自身もヘブライ語を学んでいたと言われているが、イギリスが正式にユダヤ人の入国を認めたのはピューリタン革命の時代。海賊行為で稼いでいたイギリスの支配層はマーチャント・バンカーを引き入れるためにユダヤ人の入国を認めたようだ。
パレスチナに「ユダヤ人の国」を建設する第一歩と言われる書簡、いわゆる「バルフォア宣言」をアーサー・バルフォアがウォルター・ロスチャイルドへ出したのは1917年11月のこと。イギリスは1920年から48年の間パレスチナを委任統治、ユダヤ人の入植を進めたが、1920年代に入るとパレスチナのアラブ系住民は入植の動きに対する反発を強めた。
そうした動きを抑え込むため、デイビッド・ロイド・ジョージ政権で植民地大臣に就任したウィンストン・チャーチルはパレスチナへ送り込む警官隊の創設するという案に賛成、アイルランドの独立戦争で投入された「ブラック・アンド・タンズ」のメンバーを採用した。
この組織はIRA(アイルランド共和国軍)を制圧するために設立されたのだが、殺人、放火、略奪など残虐さで有名だった。イングランドでは、ピューリタン革命を指揮したオリバー・クロムウェルの軍隊がアイルランドを軍事侵略、大量虐殺している。
アラブ系先住民がいる場所に「ユダヤ人の国」を作るためには先住民を排除しなければならない。南北アメリカやオーストラリアのように、先住民を虐殺しなければならないということだ。実際、パレスチナではそうしたことが実行されているが、パレスチナに先住民がいなくなれば中東全域に対象は広がるかもしれない。
今年1月9日、医学雑誌「ランセット」は2023年10月7日から24年6月30日までの間にガザで外傷によって死亡した人数の推計値が6万4260人に達し、そのうち女性、18歳未満、65歳以上が59.1%だとする論文を発表した。ガザの保健省は同じ時期において戦争で死亡した人の数を3万7877人と報告、これでも衝撃的な数字だったのだが、それを大きく上回る。
「ハーバード大学学長およびフェロー」のウェブサイト「データバース」に掲載されたヤコブ・ガルブの報告書はさらに凄まじい。2023年10月7日にイスラエル軍とハマスの戦闘が始まる前には約222万7000人だったガザの人口が、ガルブによると、現在の推定人口は185万人。つまり37万7000人が行方不明だ。ガザは事実上の強制収容所であり、住民が逃走した可能性は小さい。つまり殺された可能性が高いと言える。
こうした虐殺を西側諸国のエリートは支援してきた。すでに、民族浄化後のパレスチナを統治する仕組みも作りつつある。パレスチナ人の抵抗を鎮圧した後に土地を奪い、「平和」を祝おうというわけだ。この問題ではトランプの義理の息子であるジャレッド・クシュナーとトニー・ブレア元英首相が暗躍している。
ブレアはオックスフォード大学の学生だった時に「ブリングドン・クラブ」という学生の結社に入っていた。メンバーの多くはイートン校の出身、つまり富豪の子どもたちで、素行を悪さを誇っていた。ブレアと同じ頃にこの結社に入っていた人物にはボリス・ジョンソン、デイビッド・キャメロン、ジョージ・オズボーン、ナット・ロスチャイルド、あるいはポーランドのラデク・シコルスキー元外務大臣も含まれている。
ブレアは1994年1月、妻のチェリー・ブースと一緒にイスラエル政府の招待で同国を訪問、帰国して2カ月後にロンドンのイスラエル大使館で富豪のマイケル・レビーを紹介された。その2カ月後、つまり1994年5月に労働党の党首だったジョン・スミスが心臓発作で急死、その1カ月後に行われた新党首を決める投票でブレアが勝利している。レビーやLFIのようなイスラエル・ロビーを資金源にしていたブレアは労働組合の影響を受けなかった。
1980年代以降、イギリスの二大政党である保守党と労働党の圧力団体である労働党イスラエル友好協会(LFI)と保守党イスラエル友好協会(CFI)の両方に資金を提供しているサー・トレバー・チン卿もブレアのスポンサー。
チンはキア・スターマーが首相になるのと助けたことでも知られている。スターマーは2020年にチン卿から5万ポンドを受け取って以来「無条件でシオニズムを支持する」と公言、親イスラエル色を強めている。その前、彼は労働党のパレスチナ中東友好協会に所属していた。
トランプにしろブレアにしろ、帝国主義の悪臭を放っている。

**************************************************
【櫻井ジャーナル(note)】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/312.html
abcNEWSが”トランプの停戦発表後”も、ガザでの激しい爆撃音確認したとの事。 pic.twitter.com/OIUaASocAP
— Haruki Tyler__________タイラハルキ1 (@HaLuckyTyler1) October 9, 2025
>ドナルド・トランプ大統領の仲介による停戦計画の第一段階にイスラエルとハマスが合意した数時間後、イスラエルの攻撃による煙がガザ地区上空に立ち上る様子が見られた。
— ただの11 (@11_tadano) October 9, 2025
🤬🤬🤬🤬🤬👎👎👎👎👎😠😠😠😠😠 https://t.co/0QyXqNXJmZ
解放に立ち会うために中東へ赴く意向を示唆した。
— オールド ハーバー ビュ ー ⚓️ Old Harbor View (@M7XajFWcQOTdj4W) October 9, 2025
トランプ大統領は合意発表後、合意の仲介に尽力したカタール、エジプト、トルコの仲介者に感謝の意を表している。
停戦の詳細は未だ公表されていない。
もはや停戦合意のニュースは単にノーベル平和賞が欲しいトランプの為への茶番としか思えない。 https://t.co/a5m5L6BiCt
— aquamarine_33 (@KatsukoKigawa) October 9, 2025
本日10/10(Fri)ノーベル平和賞・受賞者発表日だが、トランプ受賞”しない”と思う理由は”停戦”、それも”フェーズ1”発表されたばかりで”不確実性”多過ぎる為。このタイミングでトランプ受賞させ、しかし来週戦争再開だったら”ノーベル財団・メンツ丸潰れ”だから、彼には受賞させないと思う。 pic.twitter.com/AF32sZh2bO
— Haruki Tyler__________タイラハルキ1 (@HaLuckyTyler1) October 9, 2025


※紙面抜粋

※2025年10月8日 日刊ゲンダイ2面
自民党は自壊へまっしぐら…国民を敵に回す「内向き居直り人事」にもう唖然
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378596
2025/10/08 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し

麻生院政、裏金復活。臆びれもなくあからさまに先祖返り(C)日刊ゲンダイ
高市執行部人事が発表されたが、麻生院政、裏金復活を前面に出す臆面のなさには言葉を失う。国民の信頼回復などそっちのけ、自己都合だけの露骨な論功。
この政権と組むのか、公明や卑しい野党。
◇ ◇ ◇
打ち破ったと思っていた「ガラスの天井」は、実際は「棺桶のフタ」だった──。
早くもこんな冷ややかな意見が出ているのが、石破首相の後任を選ぶ自民党総裁選で、第29代総裁に選出された高市早苗前経済安全保障担当相だ。
7日、新たな党執行部の人事が総務会で了承されたが、その顔ぶれを見て「自壊へまっしぐら」と愕然とした国民は少なくないだろう。
高市はまず、党内で唯一残る麻生派を率いる麻生太郎元首相を副総裁で処遇。さらに同派からは、党4役のうち幹事長に鈴木俊一総務会長、総務会長に有村治子元少子化担当相をそれぞれ起用した。
そして総裁選で争った小林鷹之元経済安全保障担当相=旧二階派=を政調会長に充て、総裁選で高市の推薦人代表を務めた無派閥の古屋圭司元国家公安委員長が選対委員長に再登板させることも決定。総務会では、ともに旧茂木派の新藤義孝元総務相が組織運動本部長、鈴木貴子元外務副大臣が広報本部長に就くことになったのだが、この体制の一体どこが「解党的出直し」になるのだろうか。
「派閥解消してない人が副総裁になり、その義理の弟さんが幹事長になり、そのグループの人が総務会長になり露骨じゃありませんか」
高市新執行部に対し、立憲民主党の野田佳彦代表が真っ先に皮肉交じりに批判していたのが麻生の存在だ。
何のために「フルスペック」の総裁選を実施したのか
民間企業であればとっくに一線を退いている年齢であろう傘寿を過ぎ、米寿も迫る麻生。首相時代に国民にNOを突きつけられ、自民党を下野させた“戦犯”にもかかわらず、その後もダラダラと政権の表舞台に顔を出し、要職に居座り続けているからクラクラする。
総裁選の決選投票で、本命視されていた小泉進次郎農相を高市が破ることができたのは「麻生の指示、鶴の一声だった」なんて報道も見られたが、結局、「最後は麻生のハラ一つ」で新総裁が決まるのであれば、何のために国民生活そっちのけで「フルスペック」の総裁選を実施したのか。全く時間の無駄だったと指摘せざるを得ないだろう。
そして、立憲の野田が指摘する通り、麻生はまんまと副総裁の座に就き、その子飼いは党幹部の要職を手に入れたわけだ。政権を裏で操り、思い通りに動かす政治体制を「院政を敷く」と表現するのであり、高市新執行部もまさに「麻生院政」の姿に当てはまると言っていいだろう。7日の総務会で挨拶に立った麻生は「挙党一致。自民党再生のために頑張りたい」と挨拶していたが、「石破おろし」に血道を上げ、党内を四分五裂の状況に追い込んだ張本人がよくぞ「挙党一致」「再生」などとしらじらしく言えたもの。さすがに同じ自民党国会議員であっても、麻生発言に「どの口が」と鼻白んでいる連中は少なくないのではないか。
元参院議員の平野貞夫氏はこう言う。
「やれ長老だ、重鎮だ、などと持ち上げて、いつまでも麻生氏を要職に起用しているようでは、自民党は本質的に何も変わっていない。『変われ自民党』とは何だったのか。刷新感も若返りもなし。このままだと、この国は間違いなく潰れる方向に進むと懸念せざるを得ない」
「今の暮らし、未来への不安を希望と夢に変える」はほぼ実現不可能

裏金事件は収まっていない。旧統一教会問題も然り、だ(C)日刊ゲンダイ
高市執行部の人選で最も酷いのが、幹事長代行には旧安倍派「5人衆」のひとりだった萩生田光一元政調会長が就いたことだ。
自民党が昨秋の衆院選、今夏の参院選で惨敗し、与党過半数割れとなった最大の要因は言わずもがな旧派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件だ。
とりわけ旧安倍派は最も多くの裏金議員を生んだ“震源地”であり、萩生田も2018〜22年の5年間で政治資金収支報告書に計2728万円の不記載が発覚し、衆院選では非公認扱いとなった。
高市新総裁誕生後に共同通信社が実施した全国緊急電話世論調査でも、裏金議員の党役員や閣僚などへの要職起用は「反対」が77.5%に上るにもかかわらず、この起用は国民を愚弄しているとしか思えないだろう。
幹事長に決まった鈴木は萩生田の起用について、「党の処分が済んでいる」「ルールを守る中で信頼を取り戻すことが重要だ」と説明していたが、裏金事件で萩生田の会計を担当していた政策秘書を8月、東京地検が政治資金規正法違反で東京簡裁に略式起訴したのを忘れたわけではないだろう(罰金30万円、公民権停止3年の略式命令)。
さらに言えば、萩生田は旧統一教会(世界平和統一家庭連合)との近しい関係も取り沙汰されていた。その旧統一教会の韓鶴子総裁は、金建希元大統領夫人の疑惑を捜査する韓国特別検事(特検)チームによって逮捕され、今後、カネの出所や流れを巡る政界ルートの解明も進んでいくとみられている。場合によっては日本国内にも捜査の手が及ぶ可能性もあるわけで、萩生田の要職起用など、あり得ない人事なのは言うまでもない。
ルールを守らない自民党国会議員をゼロにする方が先
裏金議員を脱税の疑いで刑事告発した「自民党ウラガネ・脱税を許さない会」の藤田高景代表はこう言う。
「高市新総裁は忘れてしまったのかもしれませんが、自民党が国政選挙で立て続けに敗れた原因は金権腐敗政治に対する国民の怒りです。その世論を一切無視して性懲りもなく裏金議員を要職に起用するのは言語道断でしょう。しかも萩生田氏はその中心人物です。いくら論功行賞とはいえ、トップに就けば少しは配慮するもの。それが高市氏は全くない。恥知らずとはこのことで、政権発足前からすでに終わっているでしょう」
その通りだ。要するに裏金問題も旧統一教会問題も全てなかったことにしているわけで、あらためて自民党は衆参両選挙でボロ負けした理由を一体何だと考えているのだろうか。
「選挙に勝ったから禊は済んだ」「不適切な処理だったが合法だ」「違法、脱法だったとはいえ、不起訴・起訴猶予だから無罪と同じ」「集会には参加したが、選挙応援は頼んでいない」……などと考えているのであれば言語道断。反省もないまま勝手に解決済みと開き直る臆面のなさにはまさに言葉を失う。
高市は総裁選で外国人問題について、「必要な課題を洗い出し、解決するための法整備まで進める司令塔をつくりたい」と訴えていたが、そのエネルギーをなぜ、裏金事件や旧統一教会問題に向けないのか。違法、不法行為を犯した外国人を取り締まる必要性は否定しないが、違法、不法行為を犯し、ルールを守らない自民党国会議員をゼロにする方が先ではないのか。
国民の信頼などそっちのけ、自己都合だけの露骨な論功。国民を敵に回す「内向き居直り人事」にもう唖然だ。
さて、そんな正体見たりの高市(政権)と果たして誰が手を組むのか。卑しい本性を見せるのはどの野党なのか。
公明が異例の連立離脱の可能性もほのめかす中、立憲や日本維新の会、国民民主、共産など野党6党の国対委員長らは7日、国会内で会談。
立憲が臨時国会の首相指名で野党統一候補の擁立を呼びかけたのに対し、かつて麻生の橋渡しで自公政権入りを模索したと報じられた国民民主は回答を保留。安倍、菅両政権と良好な関係を築いていたとされる維新も萩生田に新たなパイプ役を期待する声があるという。
いずれにしても政界のドタバタ劇はまだ続くわけで、高市が掲げる「今の暮らし、未来への不安を希望と夢に変える」はほぼ実現不可能と考えた方がいい。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/262.html
#日刊ゲンダイ
— 勇人 (@rshayato69_8) October 8, 2025
もう自民党は崩壊するよ。自民党員も減少しているので、1年半後の区議選でも自民党候補支持しない。
そりゃ、よくわかってるよ。左に寄り過ぎて、困窮する国民を軽視したから、怒った保守が参政、国民、日保に流れたからやん🤭
— 砂布巾 (@chinshioshoku) October 8, 2025
自民党は自壊へまっしぐら国民を敵に回す内向き居直り人事にもう唖然 https://t.co/XczEcvs0zv #日刊ゲンダイDIGITAL
— 茂 (@richard__99) October 8, 2025
♦最も多くの裏金議員生んだ“震源地安倍派”で政治資金収支報告書に計2728万円の不記載発覚衆院選では非公認扱いとなった🏺統一教会と近しい萩生田の要職起用などあり得ない人事 pic.twitter.com/iLbPNYOsSq
裏金反対派など追い出し、本来の金儲け主義の自民党に戻るため、解党「的」出直しをするのです!
— とさのあんちくしょう (@o3F9H1UaU0H5d2Y) October 6, 2025
政治が下手だが悪事と謀略、利権に強い麻生太郎
— 瓦版!林兵衛屋 (@linbeya) October 5, 2025
それに群がる自民党員の腐敗度#モーニングショー
お次は「二人羽織内閣」か?高市早苗の“着ぐるみ”を着た麻生太郎という「大老害」に支配され続けるニッポンのお先真っ暗#MAG2NEWS https://t.co/lHsOKdb6RW
— 野原よたろう (@yotaro1976) October 9, 2025
85歳の老害麻生太郎を副総裁にした
— ゆみこ (@harumiponpon) October 9, 2025
ばか過ぎる高市早苗
そんな政権は1日も早く消滅して
壺と裏金議員ばかり https://t.co/Ne7K54HE55
いつまでも麻生太郎なんか担いでるから貧乏なんだよ、日本国民。
— 【資産7億・東南アジア移住者】30代FIRE5年目・アーリーリタイア組【コンヴァノ、BTCガチホ教】 (@6_fire6) October 9, 2025
キングオブ老害だよ、彼は。
麻生太郎やっぱ干されるべきだったよな。年取って老害になりすぎやわ。普通に今公明党と争ってもなんもいいことないし、高市総理が誕生しなくなるやろ。
— 消臭剤 (@Con_Reformist) October 9, 2025
名ばかりの党の代表。所詮、老害麻生太郎の操り人形。
— こばやん (@3chinoekimeguri) October 9, 2025
自民党役員人事「裏金」時代へ後戻りか https://t.co/EjJVZv3jQh
— 47NEWS (@47news_official) October 8, 2025
同じ穴のムジナであると同時に憲政史上最低の内閣を作った麻生氏の傀儡総裁 役員人事も旧麻生派と安倍派 首相指名されれば麻生旧安倍「統一〜」内閣ができると思います ザイム真理統一内閣ができると思っています
— 赤い狼 マルクスエンゲルス主義者パンクス (@redwolf0119) October 8, 2025
自民党の役員人事は実質的に麻生派と旧安倍派の復権なのでもはや党そのものに自浄能力がないと言わざる得ない
— 青の零号 (@BitingAngle) October 6, 2025
高市早苗 殿
— 野並あやこ (@kubodess) October 6, 2025
萩生田光一は、やめてくれ‼️
幹事長代行 裏金議員 旧統一教会
旧安倍派 役員人事 変わらない自民党 https://t.co/6div0OggEn
【悲報】高市早苗政権ヤバすぎる…
— へずま嫁(しーちゃん) (@shahu000001) October 9, 2025
麻生太郎副総裁「水道は全て民営化する」
鈴木俊一幹事長「裏金議員に納税を指示する考えはない」
萩生田光一幹事長代行「ガソリンの税金が高いと思うなら、慣れればいいじゃない」
小林鷹之幹事長「SNS規制と緊急事態条項やります」https://t.co/D2k20EXp1P… pic.twitter.com/QK8p9879dh
公明、連立離脱も辞さない構え 斉藤代表、高市総裁ときょう会談:朝日新聞 https://t.co/A3OrVNfoNH #公明 裏金問題に関与した萩生田光一衆院議員を幹事長代行に据えるなど、国民の政治不信と向き合わない姿勢を前に、連立から離脱すべきだとの意見も相次いだ pic.twitter.com/D08u9WX2wp
— ★☆NAOKI☆★ (@morino_9ma3) October 9, 2025

自民党の高市早苗総裁(左)と公明党の斉藤鉄夫代表
公明党の斉藤鉄夫代表は10日、自民党の高市早苗総裁との会談後、自公両党の連立について「一旦白紙とし、これまでの関係に区切りを付ける」と明言した。近く国会で行われる首相指名選挙について「斉藤鉄夫に票を投じます」と語った。ただし、「何でも反対の敵方になるわけではない。予算案や法律、政策ごとに賛成するものは賛成する」と述べ、政策によっては自民政権に協力する考えを示した。一方、これまで続けて来た選挙協力は「一旦白紙」とし、人物本位、政策本位で判断する姿勢を示した。
・
【速報】公明・斉藤代表 自民・高市総裁に 連立離脱の方針伝える
2025/10/10 TBS NEWS DIG
公明党の斉藤代表はさきほど、自民党側に連立を解消すると伝えました。1999年から野党時代も含めて26年にわたり続いてきた協力関係が終わりを迎えました。
連立の継続をめぐり、自民・公明両党の党首と幹事長はきょう午後1時45分から国会内で会談しました。
公明側は、継続の条件として「企業・団体献金」の規制強化案を受け入れるよう求めましたが、合意には至りませんでした。
これを受け、公明党の斉藤代表は、高市総裁に連立から離脱する考えを伝えました。
両党は1999年から野党に転落したときも含めて26年にわたり協力関係を続けてきましたが、自民党の「政治とカネ」の問題をきっかけに、きょう、その関係に終止符が打たれました。
今月20日以降に召集される予定の国会での総理指名選挙では、公明党は高市氏とは書かない方針で、石破総理の後任に高市氏が選出されるかどうかも不透明な情勢となっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/265.html
今回 公明党を見直した
— しょうちゃん (@OM3cDTkwiH26461) October 10, 2025
自民党、高市総裁の政治とカネの感覚は異常
今回 公明党を見直した
— しょうちゃん (@OM3cDTkwiH26461) October 10, 2025
自民党、高市総裁の政治とカネの感覚は異常
あきだ
@dskakb00
歴史が動き、本格的に乱世が到来ですね。
武者震いしてしまった。
公明代表、自民との連立「一旦白紙」 首相指名選挙は「斉藤鉄夫」
wakabatsu
@wakabatsu
まじか、びっくり。
いろいろ、ありすぎて、わくわくする
公明代表、自民との連立「一旦白紙」 首相指名選挙は「斉藤鉄夫」(毎日新聞)
toshi
@toshi630222
【公明党、連立政権離脱】
公明代表、自民との連立「一旦白紙」 首相指名選挙は「斉藤鉄夫」 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/140000c
公明党の斉藤代表は10日、自民党の高市早苗総裁との会談後、自公両党の連立について「一旦白紙とし、これまでの関係に区切りを付ける」と明言しました。
【公明党が連立離脱 斉藤代表「一旦白紙、関係に区切り」】
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) October 10, 2025
🔎 公明党の斉藤鉄夫代表は10日、国会内で自民党の高市早苗総裁と会談し、連立離脱の方針を伝えた。1999年以降、民主党政権時代を除く20年以上にわたった自公連立が終焉を迎えることになる。… https://t.co/4lAYOmrt5F pic.twitter.com/QUxPx0rDUI
高市総裁
— ドンマイおじさん (@don_mai_don_mai) October 10, 2025
「公明党から政治資金規正法の改正に関する公明党案について、この場で賛否を示すように求められた。
当然党内手続きが必要なため持ち帰り、速やかに対応・回答したいと申し上げたが、先方からは『それは具体的な回答ではない』ということで一方的に連立政権からの離脱を伝えられた」 pic.twitter.com/ZZj28wFA8V
高市が自民党総裁になったからではなく、「誰が自民党総裁になっても公明党の言う通りにしなければ連立解消すると公明党は決めていた」という事実を知らないの?
— 1984年に乾杯 (@Jump_into_1984) October 10, 2025
ちゃんと会見を聞いてた?
無知無能は罪だぞ
公明党の連立解消で政権交代の可能性出てきたなこれ
— 極上の沖縄 -okinawa- (@HAPIOKI) October 10, 2025
自公の連立解消を受けて立憲の安住幹事長が10日、公明党と一番考え方が近いのは立憲なので、これから意見交換をしていきたいと発言。 pic.twitter.com/e3xZPjQ1P6
— maku (@maku94483) October 10, 2025
前回自民党が下野した時の自民党総裁が麻生太郎だったけど、今回は実権を握ったとたんに公明党との連立解消で政権危機。総裁選でキングメーカーとチヤホヤされてたけど、実は自民党にとって壊し屋なのでは。
— 林 宏樹 (@kyoto_sentolove) October 10, 2025


自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378691
2025/10/10

最も問題視しているのは自民の裏金事件、どうするのか(公明党の斉藤鉄夫代表)/(C)日刊ゲンダイ
26年にわたる自公連立が大揺れしている。
公明党は9日中央幹事会を開き、自民党との連立協議の経過を報告。出席者から連立離脱について賛否両論が噴出した。全国県代表協議会で地方議員の意見を聴取した後に再度、中央幹事会を開いた。党内議論を踏まえ、斉藤鉄夫代表は10日午後、自民党の高市早苗総裁と会談。連立の是非を最終判断する見込みだ。
公明党内から「連立離脱」論が出てくるのは異例中の異例。最も問題視しているのは自民の裏金事件だ。連立の条件として裏金事件の真相解明と企業・団体献金の規制強化を掲げている。
「公明の支持母体・創価学会は、党勢低迷の最大要因は裏金と受け止めている。『自民と同じ穴のムジナと見られてしまった』というわけです。自民党には早くケジメをつけて欲しいのに、あろうことか高市さんは裏金2728万円の萩生田元政調会長を党執行部に入れてしまった。これまで、連立解消をチラつかせて交渉することはありましたが、今回は“ガチ”。学会幹部は『連立離脱もやむなしだ』と周囲に話しています」(永田町関係者)
麻生副総裁の「がん」発言が再炎上
高市総裁と、後ろ盾の麻生副総裁の「公明嫌い」は有名だ。しかも、2人揃って「アイツらは何があってもついてくる」と甘く見ているフシがある。特に麻生氏は2年前、地元・福岡での講演で公明の幹部を名指しして「がん」呼ばわりしていたほどだ。
当時、大炎上した「がん発言」は、ここへきて“再炎上”。X(旧ツイッター)でトレンド入りした。さすがに公明の強硬姿勢に焦ったのか、高市氏は9日、公明と太いパイプを持つ菅義偉元首相と会談。協力を要請したとみられている。
大物、有名議員も続々と“討ち死に”

高市早苗新総裁と後ろ盾の麻生太郎副総裁の「公明嫌い」は有名(C)日刊ゲンダイ
公明の連立離脱は多くの自民議員にとって大打撃だ。「公明に離れられたらオシマイですよ」と言うのは、ある自民関係者だ。
「麻生さんや高市さんが公明に強気でいられるのは選挙が強いから。でも、公明の組織票で支えてもらって何とか当選している議員も大勢いる。多くの自民議員は、『何とか引き留めないと』と大慌てですよ」
公明票は1つの衆院小選挙区に「2万票」あるといわれる。これだけの票を失えば、自民は次の衆院選で落選者続出は必至だ。
そこで日刊ゲンダイは、昨秋の前回衆院選で次点だった候補に約2万票以内の差で辛勝した自民議員と、比例復活した自民議員をピックアップ。公明票を失って落選危機に瀕する議員は93人に上った。現状、自民の衆院議員は計196人だから、約半分である。
大物議員も落選危機だ。裏金事件への“ペナルティー”で非公認だった西村康稔元経産相は公明の推薦を得たが、次点との差が約1万8000票。「コメ買ったことない」発言が大炎上した江藤拓前農相は8期連続当選しているものの、2位との差は1万3000票弱だった。“親の七光”の岸信千世議員に至ってはわずか1700票差。公明票がないと明らかにキツイ。
今頃ビクビクしている議員が大勢いるに違いない。
◇ ◇ ◇
自公連立をめぐるゴタゴタについては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/266.html
> 裏金事件で非公認だった西村康稔元経産相は公明の推薦を得たが、次点との差が約1万8000票。「コメ買ったことない」発言が大炎上した江藤拓前農相は、2位との差は1万3000票弱だった。“親の七光”の岸信千世議員に至ってはわずか1700票差。公明票がないと明らかにキツイ。
— もりわきやすし (@molirinho) October 10, 2025
自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機 #ldnews まあ、麻生の老耄がしゃしゃり出て
— 下弦の月 (@artemis_eternal) October 10, 2025
操り人形の高市、麻生の思い上がりとおごりでしかない、身から出た錆でしかないんだよ 衆議院解散、選挙でぼろ負けしな https://t.co/83sgjDB81i
自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機|日刊ゲンダイDIGITAL
— Koji Yoshida (@KojiYoshidak) October 10, 2025
公明票を失って落選危機に瀕する議員は93人に上った。現状、自民の衆院議員は計196人だから、約半分である。
これから 色々と面白くなりそうだね⁉️ https://t.co/kEXk9Gc915
<高市総裁と、後ろ盾の麻生副総裁の「公明嫌い」は有名だ。しかも、2人揃って「アイツらは何があってもついてくる」と>
— 名無し (@nanasia68hk) October 10, 2025
ついて来るかい 何も聞かないで
自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機|日刊ゲンダイDIGITAL(20251010)https://t.co/CVWicuiZFQ
> 速報 公明党 斉藤代表 連立離脱の方針伝える 自公党首会談で
— かい ゆうや (@kaiyuuyadesu) October 10, 2025
企業団体献金の規制強化とか、それっぽいこと言うてますが、よっぽど高市・麻生が嫌いだったんですね。
創価学会よくOK出したな。
26年の夫婦生活に終止符と。pic.twitter.com/vzMFQAbCHh
公明党西田幹事長によると、萩生田氏を執行部に入れることも前もって公明党に知らせていなかったとか。(報道1930)
— さくら🌸が好き (@sakuragasu75560) October 10, 2025
そして、高市氏が公明より先に国民と協議したことも不信感増幅。
公明嫌いの麻生さんが後ろ盾の高市氏では今後も信頼関係は築けないと判断したのでしょうね。 https://t.co/WjQDJknQ9J
そもそも麻生氏が公明党嫌いだということですから、高市早苗に勝たせて、萩生田を起用させて、統一教会だらけの執行部にして、公明党を怒らせたんじゃないですかね。 https://t.co/yR8dvs1Mjf
— とよとよ (@toyopoon) October 10, 2025
野党が連立政権作って、解散総選挙すれば、自民党は議席を減らし、野党が安定政権を作れるかもしれない。
— SooSoo (@soosoomoo) October 10, 2025
公明党の麻生氏嫌いが原因。
公明、自公連立離脱! 今朝、秘書に公明党の斎藤代表の顔の強張り方がふつうじゃないよなあ、ちょっと今回は違う気がする、と言ったばかりでした。
— 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 (@inosenaoki) October 10, 2025
やはり“傷物”萩生田幹事長代行を決めた高市総裁への反撥があったことは間違い。… https://t.co/yYPRWIWCk7
右寄りの高市➕公明党嫌いの麻生
— マイケル (@mickel8009) October 10, 2025
で決定的となりました。
7日に、麻生太郎氏が、「公明党がガンだ」と発言。これも公明党を怒らせたことは間違いあるまい。国民の多くが「麻生太郎氏が日本政治のガン」と思っているのではあるまいか。85歳にもなって権力を私物化する麻生太郎氏。国民の生活などには関心が一切ない麻生氏がいる限り、自民党は再生しないだろう
— 正論居士 (@cTdbJbeHKQ28743) October 10, 2025
7日に、麻生太郎氏が、「公明党がガンだ」と発言。これも公明党を怒らせたことは間違いあるまい。国民の多くが「麻生太郎氏が日本政治のガン」と思っているのではあるまいか。85歳にもなって権力を私物化する麻生太郎氏。国民の生活などには関心が一切ない麻生氏がいる限り、自民党は再生しないだろう
— 正論居士 (@cTdbJbeHKQ28743) October 10, 2025
低能高市は、公明党で長きに渡り尽力を続けて来た山口前代表をガン!と批判した麻生を副総裁に任命。また高市は選択的夫婦別姓に強く反対!と主張していますからね。かねてよりの公明党の明言「自民党が極右化すれば連立を離脱する」、これを有言実行で連立から離脱ですね。
— 星野正樹 (@v1F2O0x6Bd23455) October 10, 2025
ガザにおける和平合意の第1段階をクリアしたと宣言されたのは10月8日のことだが、その直後にイスラエル軍の戦車はガザ北部へ戻ろうとしていた一般市民に対して発砲、その一方でイスラエル政府は合意されていた被拘束者の交換リストから重要人物を排除した。
その重要人物には、パレスチナで最も人気のある政治家で、大統領選挙が実施されれば確実に当選されると言われているマルワン・バルグーティが含まれている。そのほかパレスチナ解放人民戦線の指導者アフメド・サアダト、ハマス幹部のハッサン・サラマ、やはりハマス指導者のアブドラ・バルグーティもリストから削除されたという。停戦が合意されたなら約束を守る必要はないとイスラエル政府は考えているようだ。
ちなみに、アメリカ政府が仲介したイスラエルとハマスの停戦協定によると、拘束されていたイスラエル人はイスラエルの刑務所で拘束されているパレスチナ人2000人と交換されるのだが、解放されるパレスチナ人のうち1700名はガザで拉致され、起訴もされていない人びと。女性や子どもを含む一般市民だ。
今年1月にも停戦が合意され、第一段階でハマスは子ども、高齢者、女性、負傷した男性を含むイスラエル人捕虜33人を解放し、イスラエルは約90人のパレスチナ人(主に女性と子供)を解放した。ついでハマスはイスラエルの女性兵士4人、イスラエルはパレスチナ人200名をそれぞれ解放、2月にはイスラエル人の遺体と引き換えにイスラエルは数百人のパレスチナ人を解放したものの、3月にイスラエルは合意を破棄した。
現在のイスラエルはベンヤミン・ネタニヤフが率いるユダヤ教カルトに支配されているが、かつては労働党が実権を握っていた。その構図を変えた一員は1970年代に入ってアメリカのキリスト教カルトが「修正主義シオニスト世界連合」を支援するようになったから。その結果、リクードが登場してくる。
しかし、1981年6月30日に予定されていたイスラエルの選挙では労働党がリクードを大きくリードしていた。その状況を変えたのが6月7日に実行されたイラクのオシラク原子炉に対する空爆。イスラエル国内では支持された。
7月17日にイスラエル軍はPLOに対する大規模な空爆を実施するが、ブライアン・アークハートNATO事務次長の説得で停戦が実現。イスラエルのアリエル・シャロン国防相も準備不足だとして停戦を望んでいたと言われている。
そのシャロンは1982年1月にベイルートを極秘訪問、キリスト教勢力と会い、レバノンにイスラエルが軍事侵攻した際の段取りを決めた。その月の終わりにはペルシャ湾岸産油国の国防相が秘密裏に会合を開き、イスラエルがレバノンへ軍事侵攻してPLOを破壊してもアラブ諸国は軍事行動をとらず、石油などでアメリカを制裁しないように求めた。
1982年6月に3名のパレスチナ人がイギリス駐在のイスラエル大使を暗殺しようとするが、この3名に暗殺を命令したのはアラファトと対立していたアブ・ニダル派だった。イスラエル人ジャーナリストのロネン・ベルグマンによると、暗殺を命令したのはイラクの情報機関を率いていたバルザン・アッティクリーティだという。(Ronen Bergman, “Rise and Kill First,” Random House, 2018)
この出来事を口実にしてイスラエル軍はレバノンへ軍事侵攻するが、8月21日にアメリカの仲介で戦闘は終結、西側諸国が監視する中、パレスチナの戦闘員は9月1日までにベイルートから撤退。西側諸国は難民と難民キャンプの保護が保証された。
撤退の直後、イスラエルのメナヘム・ベギン首相はレバノンのバシール・ジェマイエル大統領と会談し、イスラエルとの和平条約への署名を強く求めたが、イスラエルとの和平条約の締結を拒否し、残存するPLO戦闘員を掃討するための作戦を承認しなかった。
パレスチナ難民の安全を保証していた国際部隊は9月11日にベイルートから撤退、ジェマイエルは9月14日に暗殺され、その翌日にイスラエル軍は停戦協定を無視して西ベイルートへ侵攻するが、パレスチナ難民キャンプへはファランヘ党の部隊を入れることにしていた。
ファランヘ党を中心とする部隊は9月16日、イスラエル軍から提供されたジープに乗り、イスラエル軍から提供された武器を持ち、イスラエル軍の命令に従って行動、サブラとシャティーラの難民キャンプに侵攻し、大量虐殺を始めた。1万数千名の市民が殺されたとされている。その際、レイプなどの残虐行為も行われたという。
パレスチナ人を虐殺したのはレバノンのファランヘ党だが、そのファランヘ党にパレスチナ人を虐殺させたのはイスラエルであり、反イスラエル感情は世界に広がる。
それを危惧したロナルド・レーガン米大統領は1983年、メディア界で大きな影響力を持つルパート・マードックとジェームズ・ゴールドスミスを呼び、軍事や治安問題で一緒に仕事のできる「後継世代」について話し合っている。それがBAP(英米後継世代プロジェクト、後に米英プロジェクトへ改名)。そのプロジェクトには編集者や記者も参加、有力メディアのプロパガンダ機関色は強まった。現在、ガザではサブラとシャティーラでの虐殺をはるかに上回る大量虐殺が展開されているが、西側の有力メディアのイスラエル批判は弱い。
イスラエルだけでなく、アメリカやイギリスのシオニストも約束を守らない。ロシアもウクライナで煮湯を飲まされ、停戦協定を拒否、和平協定にも慎重だ。
**************************************************
【櫻井ジャーナル(note)】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/313.html
イスラエルは合意されていた被拘束者の交換リストからパレスチナ側の要人を削除
— Another Moon (@owlofsanmerida) October 10, 2025
10月8日、ガザで和平合意の第1段階が成立したと発表されたが、直後にイスラエル軍はガザ北部で民間人を攻撃し、合意された被拘束者交換リストから有力パレスチナ人を除外した。… pic.twitter.com/IuBk8n8WAx


とうとう1ドル153円台の猛烈円安…「高市トレード」で外国人だけがウハウハという大矛盾
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/378642
2025/10/09 日刊ゲンダイ

円安加速の叩き売り状態(C)JMPA
「高市トレード」が市場を揺るがしている。自民党の高市新総裁の選出以来、鮮明にする積極財政への期待から株価は高騰続き。日経平均は8日、5営業日ぶりに反落したが、終値4万7734円99銭は史上最高値圏にある。
空前の株高に沸く一方、金融緩和の維持を志向する高市氏の「サナエノミクス」が織り込まれ、日銀の早期利上げ観測は後退。円相場では日米の金利差を意識した円売り・ドル買いが猛烈に進み、8日はとうとう一時1ドル=153円台をつけた。
対ドルでは約8カ月ぶりの円安水準。総裁選の投開票日直前の前週末から1週間足らずで実に6円ほどの大幅下落だ。円は幅広い通貨で売られ、対ユーロでは1999年のユーロ導入後の最安値を更新した。
「いくら日本株が上昇しても、円の価値が急激に下がればドル・ユーロ建てなら、まだまだ安い。円安加速の叩き売り状態です。同様に不動産も海外資本による投資熱が増し、高騰していく。今や日本人にはマイホームが一生働いても手が出ない“高値”の花。海外投資家を喜ばせる高市トレードは、超が付く外国人優遇策なのです」(経済評論家・斎藤満氏)
安倍路線継承の壮大なマッチポンプ
高市トレードで過度な円安基調が続けば、インバウンド市場は一段と活気づく。8日は権威ある旅行雑誌「コンデナスト・トラベラー」(米国版)が2025年版の「世界で最も魅力的な国」を発表。日本が3年連続1位に選ばれた。コスパ最高の「安い日本」を目指し、ますます外国人観光客が押し寄せてくる。オーバーツーリズム問題がさらに顕在化し、あえて高市の真偽不明の言説を引き合いに出せば「奈良公園の鹿が蹴られる」心配は増すのだ。
「サナエノミクスはアベノミクスの焼き直し。いわゆる“外国人問題”とは相いれない政策です。しかも安倍元首相が『円高是正』と『デフレ克服』を訴えた頃と異なり、いま必要なのは『行き過ぎた円安是正』と『インフレ退治』。タイミングもアベコベで、物価高に苦しむ日本人の暮らしを犠牲にし、外国人に媚を売るようなもの。高市氏が唱える『外国人対策の強化』とは大いに矛盾します」(斎藤満氏)
声高に「外国人はけしからん!」と叫ぶなら、アベノミクスの否定がスジ。成長戦略に「観光立国」を掲げ、30年までにインバウンド6000万人の政策目標を設定したのも安倍だ。安倍路線継承で外国人天国の円安を放置。それでも排外主義をあおるのは、壮大なマッチポンプでしかない。
◇ ◇ ◇
「サナエノミクス」や「高市トレード」に関しては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで、より詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/570.html
「 #サナエノミクス は #アベノミクス の焼き直し。“外国人問題”とは相いれない政策。物価高に苦しむ日本人の暮らしを犠牲にし、外国人に媚を売るようなもの」
— オルガン弾きの「もーちゃん」 (@shalomochanism) October 10, 2025
とうとう1ドル153円台の猛烈円安
「高市トレード」で外国人だけがウハウハという大矛盾
2025-10-09 日刊ゲンダイ https://t.co/LEzArV4gF6
坂井 正明 SAKAI Masaaki
@democracy_sakai
まったくナンセンスな株高と円安
この記事は本質を突いている
とうとう1ドル153円台の猛烈円安…「高市トレード」で外国人だけがウハウハという大矛盾 https://nikkan-gendai.com/articles/view/money/378642 #日刊ゲンダイDIGITAL
リボーンアザラシ
@xHrQSdoieZzMebG
円安で庶民は苦しむだけ。自民党など、大企業から賄賂がもらえればいいだけなんだから。
とうとう1ドル153円台の猛烈円安…「高市トレード」で外国人だけがウハウハという大矛盾 https://nikkan-gendai.com/articles/view/money/378642 #日刊ゲンダイDIGITAL
nimo
@nimo1025
ろくでもないね。かと言って、立憲が政権取ったら生活どころか国そのものが危うくなるし、、困ったもんだ/
"とうとう1ドル153円台の猛烈円安…「高市トレード」で外国人だけがウハウハという大矛盾"
A.K.V 👋Hi, George Lucas, pls eat 🍔 with me.
@Akkanvader
日本が大バーゲン状態になったな
まだ、総理にもなってないのに
こっからどんどん国債だして
大安売り、日本の叩き売りが始まるのか…
"とうとう1ドル153円台の猛烈円安…「高市トレード」で外国人だけがウハウハという大矛盾"
10日の東京市場では、日経平均株価が一時500円を上回る下落で4万8000円程度、ドル円レートが1ドル152円台となり
— Jaimy3☘️ (@abGX843o4G29686) October 11, 2025
高市総裁の誕生を受けた週初めからの急速な円安・株高の流れが逆回転を始めた
いわゆる「高市トレード」の巻き戻しであるhttps://t.co/wsgwaOqQGT
株価は「高市トレード」で急上昇!と、ポジティブに報道していますね。
— 夏空 (@sky_natsuzora) October 11, 2025
でも国民生活に直撃するのは、円安の方なのですよね。
もう物価高騰にはうんざりです😩;;https://t.co/EPjtg5z3tA
高市トレード逆回転、連休明けの市場は大荒れか 自公連立解消で激震
— 肉メグ (@niku_meg) October 11, 2025
〈連立解消は、金融市場のほか、省庁や経済界にも波紋を広げ〉
〈株高・円安が進んでいた「#高市トレード」は逆回転の兆し見せ〉
〈連休明けはさらに大荒れの展開も予想される〉#自公連立崩壊 https://t.co/kKywj1cWtz
「円安」が進行すれば、輸入物価が上昇するため、当然、モノの値段は上がっていく。「高市トレード」によって、為替は1ドル=155円まで円安が進むと予想されている。これ以上、「円安」=「物価高」が進んだら中小企業はバタバタといきかねない。
— tenriver (@Tenriver103) October 11, 2025
🔥 「高市トレード」正念場!
— 検討氏@🔰初心者向け資産運用ナビ (@kam1ya1) October 10, 2025
公明党が自民党との連立離脱を表明。
少数与党で政策実行力低下の懸念。
日経平均先物は夜間取引で2,420円安の大幅下落。
連休明けの日本株は大荒れ必至。
米株の暴落もあるから、こりゃすごそ!#高市トレード #自公連立離脱 #日本株 #投資戦略 #政治リスク…
公明離脱で株先物が急落
— 竹内6(タケチャンマン) (@StashTakeuchi6) October 10, 2025
株安 円安 日本は投げ売り
「高市トレード」逆転か(時事通信)#Yahooニュース https://t.co/9cW0fmHE86
前日までの株高を支えた「高市トレード」が逆転
— Hanako@hanako202110 (@Hanakohanako201) October 10, 2025
東京市場の取引終了後 公明党の連立離脱が伝わると、大阪取引所で取引が続いていた先物の売りが膨らみ、前日比1180円安の4万7620円と大幅な下落になった
公明党は市場を下落させた📉
玉木氏は総理を狙っているが
市場は高市総理を期待してる
円安もかなり進行しているので、輸入事業者が痛手が心配。
— ごりらっくま (@Qfu1q1O1YrhoYuz) October 10, 2025
消費者への影響が更に拡大しないことを祈る。
高市トレードが高市ショックにならなきゃいいが。
急落「高市トレード」逆転の格好#Yahooニュースhttps://t.co/uzpnDwgUBX


高市早苗氏の“馬車馬”発言はガチだった? 総裁選公約に労働規制緩和を掲げ「働かせ放題」画策
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378598
2025/10/09 日刊ゲンダイ

「馬車馬のように働いてもらいます」/(C)J MPA
〈制度より 働き方は 風土から〉──。2018年の第31回「第一生命サラリーマン川柳コンクール」のベスト100にランクインした一句だ。「働き方改革」は制度整備か企業風土の改善か、どちらが先かは議論の余地はあれど、改めて味わい深い。「女性初の総理」となる公算が大きい自民党の高市新総裁が、働かせ放題の風土をつくろうとしているからだ。
高市氏は新総裁に選ばれた4日、自民党本部で開かれた両院議員総会で所属議員を前に「全員に馬車馬のように働いてもらう」と言い放ち、「私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる。働いて働いて働いて働いて、働いてまいります」と強調した。あまりに時代錯誤な発言は今も波紋を広げている。
高市発言を巡り、過労死遺族や労働法制の整備に取り組む法曹団体から批判が続出。
日本労働弁護団は6日、〈ワークライフバランスの必要性及び重要性を前提とした政治を求める談話〉を発表し、こう指弾した。
〈長時間労働の是正、過労死・過労自死の撲滅、仕事と育児・介護の両立支援の促進といった、国民にとっての喫緊の課題を全く考慮せず、むしろ、その実現を阻む影響を生ぜしめる〉
一方、SNS上は〈リーダーとしての決意と覚悟の言葉〉〈国民に強いている訳ではない〉など肯定的な意見も飛び交う。石破首相も「国家国民のために、次の時代のために(という)決意の表れだと思っております」と擁護した。しかし、個人的な決意表明にとどまるかは大いに疑問だ。
実際、高市氏は総裁選公約に〈労働時間規制につき、心身の健康維持と従業者の選択を前提に緩和します〉と明確に掲げている。留保付きとはいえ、これまで国が「働き方改革」として推進してきた残業時間の上限規制とは真逆の考えがにじむ。現行は月45時間、年360時間以内が時間外・休日労働の上限だが、厚労省の労働政策審議会では、規制強化を求める労働者側と慎重派の使用者側の綱引きが続いている。
残業地獄へまっしぐら

公約は労働規制緩和(自民党新執行部発足で、麻生太郎副総裁、高市早苗新総裁、鈴木俊一幹事長)/(C)日刊ゲンダイ
使用者側の主張は、高市氏の訴える緩和とほぼ同じ。〈労働者の健康確保〉を前提にしつつ、より働きたい、より稼ぎたいといった労働者のニーズもあるとして、〈シンプルで分かりやすく柔軟な労働時間法制を検討することが必要〉と訴えている。日本労働弁護団幹事長の佐々木亮弁護士が言う。
「労働者の健康への配慮は当然として、規制緩和や撤廃の方向に進む懸念が拭えません。労政審では労使同意を前提として、労働基準法の運用見直しが議論されており、使用者側からすれば規制の適用除外を進めたい。高市さんも使用者側の思惑を分かった上で、わざわざ『ワークライフバランスを捨てる』と発言したのではないか。経営者の方を中心に高市さんの発言に賛同する人もいますが、『自分はこれだけ頑張った』との主張は、長時間労働でも大丈夫だったという生存者バイアスに過ぎません」
高市新政権になれば、危険な「働かせ改革」で残業地獄へ一直線。高市氏は「未来への不安をなんとか希望と夢に変えていきたい」と意気込むが、いや、絶望しかない。
◇ ◇ ◇
高市政権には早くも不穏な雰囲気が漂う。【もっと読む】【さらに読む】で詳報している。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/268.html
2018年6月27日(水)
— R8行政書士開業準備中 (@Blueber2021) October 9, 2025
「働かせ放題」は財界要求
安倍首相 国民の命と生活犠牲にhttps://t.co/0MooF3lncG
自民党の国会議員が馬車馬の如く働く奴がいると思うのは妄想です。
— otemoyan41212357 (@777Ncis) October 11, 2025
高市早苗総裁みたいに良い服を羽織り腕には数百マンの時計で私生活は贅沢三昧の人が馬車馬の様に働くはずがない。
俺を三言で表すとア・ホ・カ
勘違いしないで下さい。高市早苗氏があなたに振ったワードは『ワークライフバランス』では無く『馬車馬』です。
— 黒鉄kurogane.k⛺ (@KatakuroK) October 11, 2025
国会議員には労働法の規定が無いんでしょ?
なら、今すぐ利権の座布団を捨てて、高市早苗氏の支持通り朝から夜中まで死に物狂いで、世の中の子育て世代の皆さんの為に働きなさい。 https://t.co/rQnl47SZmz
高市早苗さん「一方的に」とか「馬車馬」とか発言大丈夫なの???先が思いやられる。
— 北島一成 (@36851344) October 11, 2025
馬車馬のように?まだ4日しか経ってないみたいですけど…公明から手を引かれたのは当然かなぁと思ってます(遅すぎ)
— おむすび🍙 (@omusubikoro527) October 11, 2025
高市早苗氏が、国民の為に働いているなんて…連合と旧統一教会の後ろ盾なく
動くのは無理だし、麻生さんがいる限り
自民党はいつまでも自民党です。
全く期待などしていません。
前々から、高市早苗には「嬉しいことがあると、喜びのあまりテンションが高ぶり、軽はずみな言動を発してしまうタイプの人物」というイメージを持っています↓
— ぶらりん (@BlogBurari) October 11, 2025
先だっての「馬車馬発言」もその例だと思っていますが、今回の連立相手への不義理は、相当な致命傷になりそうですね。 https://t.co/gfYlQSJf4Z
麻生太郎氏だよりで総裁選したのが、失敗の始まり
— 銀誠 (@veltoul2024) October 11, 2025
派閥
不記載議員登用
旧統一教会
全部今まで自民党の悪な部分
変わるとかいいながら変わらない
あと、高市早苗氏は言葉のリスクマネジメントが不足している
馬車馬もひとつ
自分が成果出してこそ、他人にも共有できる
「精神主義は現実に機能しない?」高市早苗氏≪馬車馬宣言≫に対するビジネス界の教訓(東洋経済オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/4MJH3gRoE9
— Masaharu Kuniie (@K_Masaharu) October 11, 2025

国民民主・玉木代表が迫られる“踏み絵”…首相指名めぐり野党から推す声、高市自民からもラブコール
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378643
2025/10/09 日刊ゲンダイ

四方八方からラブコール(C)日刊ゲンダイ
自民党の高市早苗総裁(64)は新執行部を立ち上げて滑り出したが、「ポスト石破」を選ぶ臨時国会の召集メドが立たない。当初見込まれた15日からどんどん後ろ倒し。20日以降となる公算が大きい。タカ派の上、「政治とカネ」に無頓着な高市氏に公明党が嫌悪感を隠さず、連立合意が難航しているからだ。首相指名選挙をめぐり、野党内からは国民民主党の玉木雄一郎代表(56)を推す声が上がる。高市氏からもモーションをかけられるモテ男は、どの手を握るのか。いずれにせよ、キモい展開である。
立憲は「玉木さんでまとまるなら有力候補」
公明の高市アレルギーは重症だ。温厚な人柄で知られる斉藤鉄夫代表(73)が8日配信のユーチューブ番組で、「連立しないということは(首相指名選挙で)『高市早苗』と書かないということだ」と明言。党本部や政党支部などに限定するよう求めている企業・団体献金をめぐり、「少なくとも(政治資金を)透明にするために受け皿を一定程度絞っていくのは当然努力すべき目標ではないか」と語気を強めた。収録は高市氏と7日に会談した直後だから、憤懣やるかたない様子がうかがえる。
自公は衆参両院で過半数割れ。首相指名選挙はいずれも上位2人による決選投票となる可能性大で、最終的には多数を得た議員が選出される。議決が優先される衆院では自民196議席、公明24議席。連立を継続しても過半数(233)に13足りない。逆に、野党がまとまれば「高市首相」の誕生を阻止できる。それで、にわかに広がっているのが「玉木推し」だ。
8日、立憲と国民民主の幹事長らが会談。立憲の安住淳幹事長(63)は「わが党も野田(代表)にはこだわりません。玉木さんでまとまるなら有力候補と考えます」と秋波を送った。伏線は、前日の野党国対委員長会談だ。日本維新の会の遠藤敬国対委員長(57)が「この際、首相指名で玉木代表の名前をみんなで書いたらどうなんだ」と提案。一同爆笑したものの、立憲の笠浩史国対委員長(60)も「それも選択肢だ」と応じたのだ。
立維国が一枚岩になれば、「玉木首相」の爆誕が視野に入る。衆院の勢力は立憲148議席、維新35議席、国民民主27議席。公明が寝返らなくても棄権し、他の野党も輪に加われば確度はグーンと上がる。玉木代表の決断次第だ。
自民補完勢力ふたたび?
しかし、安住提案を受けた国民民主の榛葉賀津也幹事長(58)は「この手の話は冗談半分で言う話じゃないよね。異なった主義主張の政党と打算と数合わせで一緒に行動をとるということは考えてません」とツレなかった。
「玉木代表にもソノ気はない。立憲には散々コケにされてきて、何を今さらという話。そうでなくても、行動の軸は政策実現です。高市氏は8日のあいさつ回りで、(昨年12月の)自公国3党合意の速やかな実施を求める代表に対し、〈御意〉と応じた。年内のガソリン税廃止、『年収の壁』の178万円への引き上げを実行し、信頼関係が深まればその先が見える。来年度予算案の成立に向けて連立協議が現実味を帯びてくる。もっとも、自公がどうなるか不透明ですが」(国民民主関係者)
やっぱり「自民の補完勢力」とそしられる道を選ぶのか。
◇ ◇ ◇
国民民主党の体たらくぶりは、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで、より詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/269.html
野党のレベルが低過ぎる。
— レスポールマニア (@TcTXEQpcUd40667) October 9, 2025
不倫は一人前にするのに肝心のことは腰砕け、情けねえ男。トップに立てるチャンスを放棄。結局、圧力かけたり揺さぶったり駆け引きしかできない男。
— 大滝の五郎蔵 (@SqZfO7e6LP19461) October 9, 2025
野党がまとまれば政治はもっと面白くなる。
— Andryeli Müller (@andryelimuller) October 11, 2025
猫餅
@necomochimochi
「いずれにせよ、キモい展開である。」
↑マジでこれ🤣
#高市やめろ
#玉木いらん
国民民主・玉木代表が迫られる“踏み絵”…首相指名めぐり野党から推す声、高市自民からもラブコール https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/378643 #日刊ゲンダイDIGITAL
脇の甘い人だから、どちらにせよ危ないな〜!!
— うるさいさん (@takeotokyo1) October 9, 2025
国民民主・玉木代表が迫られる“踏み絵”…首相指名めぐり野党から推す声、高市自民からもラブコール https://t.co/aloyaeGKQD #日刊ゲンダイDIGITAL
玉木がこれまで言ってきたことを本気でやるつもりだったなら首班指名を受けるでしょうよ
— ナマズ (@numanonamazu) October 9, 2025
"国民民主・玉木代表が迫られる“踏み絵”…首相指名めぐり野党から推す声、高市自民からもラブコール" - 日刊ゲンダイDIGITAL #SmartNews https://t.co/VM2g3aovVq
国民・玉木氏「現在の立民とは組めない。基本政策が違う」 首相指名、野党一本化巡り https://t.co/vkWALRHX5F
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 11, 2025
国民民主党の玉木雄一郎代表は、首相指名選挙での野党間の候補者一本化を巡り、立憲民主党とは安全保障やエネルギー政策で隔たりがあるとして、現時点で連携は困難との認識を示した。
次の首相を選ぶ臨時国会の首相指名選挙が混沌としてきた。公明党が連立離脱を決めた結果、野党が結束して候補を立てれば自民党の高市早苗総裁の得票を上回る可能性が出てきた。野党内には国民民主党の玉木雄一郎代表を推す声が上がる。国会召集まであと10日ほど。各党の多数派 https://t.co/al9lPVkDgC
— みやざきまさひろ (@mxmupm) October 11, 2025
玉木雄一郎氏は自身のSNSで、「首相指名選挙では自分に投票する」と強調し、さらに「日本の首相になる覚悟はすでにできている」と2度にわたって発言し、大きな話題を呼びました。
— AsiaEconNews の Fiona (@AsiaEconNews) October 11, 2025
では、彼がどのようにして首相になる可能性があるのでしょうか。 pic.twitter.com/D6w5UeyduH

高市早苗氏は短命政権の懸念を払拭できるか 日本外交と政治の正体
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378659
2025/10/09 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し

高市新総裁には現状を打破するほどの政治基盤がない(C)JMPA
4日投開票された自民党総裁選直後、中国メディアから取材があった。質問は次のような内容だった。
「近年、自民党総裁、つまり、日本の首相の交代が非常に頻繁に行われています。その主な理由は何でしょうか。このことは日本国内および国際社会にどのような影響を与えると考えられますか」
多くの予想を覆し、総裁選では高市早苗・前経済安保相が当選した。
投票結果を見ると、異常な流れが見える。
第1回投票で国会議員票は小泉農林水産相が80票、林官房長官が72票、高市氏は64票。議員支持が広がらなかった高市氏に得票数として自然な流れだった。
しかし、決選投票の議員票は高市氏が149、小泉氏が145と逆転した。
こうした現象はふつうは生じないが、ここに党最高顧問の麻生太郎元首相の動きが絡んでいたようだ。選挙当日、「麻生氏が1回目に党員数を最も多く獲得した候補に投票をするよう麻生派議員に伝えた」と報じられたことだ。つまり、事実上、高市氏支持の表明である。
こんな追加情報も流れた。
「麻生氏は1回目の投票で所属派閥議員に小林、茂木氏に投票させる。その代わり、小林、茂木氏から、彼らの支持者が2回目投票で高市氏に投票するとの約束を取り付けた」
実際の票の流れを見ると、この説明に納得がいく。麻生氏の戦術の巧みさが光ったわけだ。
これは確かに選挙に勝つ巧妙な策であったものの、そのことは、高市政権が党内で安定基盤を確保し、望む政権運営を出来ることを意味しない。
選挙当日の午後4時、読売新聞は「新総裁の高市早苗氏を待ち構える悪路、初の女性首相が短命政権になるかも……」と報じ、国会情勢に詳しい政治ジャーナリストの田崎史郎氏もテレビ朝日系の番組で、「高市さんは党運営や政権運営がかなり苦労されるんじゃないか」「どれくらい党内を掌握できるかっていう問題」などと述べていた。
公明党の斉藤代表は同日夕、高市新総裁と会談した際、靖国神社参拝による外交への影響、外国人との共生政策、企業・団体献金の規制強化、連立拡大を挙げ、「我が党の支持者には大きな不安や懸念がある。その解消なくして連立政権はない」として政策協議を申し入れたという(読売新聞から)。
停滞感が漂う日本社会。その打破を高市氏は力強く訴えていたが、現状を打破する政治基盤がない。
「短命政権になるかも」との読売の懸念は予想通りになる可能性がある。

孫崎享 外交評論家
1943年、旧満州生まれ。東大法学部在学中に外務公務員上級職甲種試験(外交官採用試験)に合格。66年外務省入省。英国や米国、ソ連、イラク勤務などを経て、国際情報局長、駐イラン大使、防衛大教授を歴任。93年、「日本外交 現場からの証言――握手と微笑とイエスでいいか」で山本七平賞を受賞。「日米同盟の正体」「戦後史の正体」「小説外務省―尖閣問題の正体」など著書多数。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/270.html
短命政権というよりもまだ政権を取れるかどうかの時期じゃないの?
— ボビー (@f64V5vV45P57465) October 10, 2025
仮に政権を取れたとしても短命政権に終わらせるべきではありますね。
「戦争の反省なんかしない」右派を突き進んだ末に公明党も離脱…高市早苗総裁は“短命政権もありうる“(FRIDAY)
— ひろもと (@qBkgWWkxcpbDBAA) October 11, 2025
🔴短命政権か❓
でも政権を取らせず政権交代が良いですよ。
だったら最高ですね〜😃
♪♪ランラン♪♪♪
https://t.co/joLWMLLG96
のり☆えもん♪(´ε` )🐾
@norihoshiemon
早苗は総理大臣どころか公選公職の任を負う能力がない。
このオバハンに必要なのは人生そのものを否定されるに足る徹底的な敗北だけだ。
「戦争の反省なんかしない」右派を突き進んだ末に公明党も離脱…高市早苗総裁は“短命政権もありうる“(FRIDAY)
t(壊)🆖
@broke_t
短命とは言え政権は誕生すると思っててワロタ。わたしはそもそも高市政権が誕生しない方に賭けるぜ!
「戦争の反省なんかしない」右派を突き進んだ末に公明党も離脱…高市早苗総裁は“短命政権もありうる“(FRIDAY)
あっちゃん2022
@shigezoutakao
高市氏の一番の問題言動はこれ‼️「私は戦争当時者の世代ではないから戦争の反省はしない」歴史から何も学ばない傲慢‼️不見識‼️これでも政治家といえるのか‼️🔥
「戦争の反省なんかしない」右派を突き進んだ末に公明党も離脱…高市早苗総裁は“短命政権もありうる“(FRIDAY)
高市早苗可哀想になってきたわね
— ミユユ@ラブライバー⭐️ (@miyuu11212) October 11, 2025
野党がまとまらなくても短命政権確実だし
高市にしろ玉木雄一郎にしろ
どのみち予算通過までの選挙管理内閣
安倍晋三が日本をダメにしたのも解らない、こんなバカが自民党総裁とは。。。ww
— ken (@qho0810) October 7, 2025
新総裁の高市早苗氏を待ち構える悪路、初の女性首相が短命政権になるかも…注目の人事はどうなる : 読売新聞オンライン https://t.co/hxEK8fJ0Um
そもそも麻生氏は自民党のなかでは重鎮扱いされているが世間的にも他党からみても老害でしかないし終わっている人なんだよね。
— のび助 (@ZrixJVXr8TNnpDQ) October 11, 2025
喧嘩を売ったのは高市。
— おじさん大阪 (@RhTvpNr4jqeCIcW) October 11, 2025
今までなら人事発表前に連立相手の公明党側に伝達していたそう。今回はなし。(後藤謙次)
それどころか、高市が公明党に会う前にわざわざ玉木と会談、TVに分かるように麻生が榛葉と会うと言う具合に公明党をコケにしていた。
そりゃ公明党は怒るよ。
で高市内閣できても短命。 https://t.co/1tNZRS8Lqz
公明党が自民との連立政権から離脱する方針を自民党に伝えて記者会見を開いた。
とりわけ重要視したのが「政治とカネ」問題の取り扱い。
企業献金について政治家個人への寄附は禁じているが政党および政党支部への寄附が行われている。
政党支部は政治家個人とほぼ同じ意味を有しており、企業献金規制の抜け穴になっている。
この部分についての規正強化を求めたが自民からは無回答だった。
これが連立離脱を決める要因になったと公明党の斉藤代表は説明した。
背景にあるのは高市新党首誕生の原動力になった麻生太郎氏の公明党切りのスタンスにあると見られる。
2023年9月の講演で麻生太郎副総裁(当時)は次のように述べた。
「公明党の一番動かなかった、『ガン』だった山口(那津男代表・当時)、石井(啓一幹事長・当時)、北側(一雄副代表・当時)等々の一番上の人たち、そのウラにいる創価学会・・・」
麻生氏は、敵基地攻撃能力を含む安全保障関連3文書の与党協議をめぐり、公明党や支持母体である創価学会を激しく批判した。
公明党はもとより弱者の立場に基盤を政党のはずだが、26年にわたる自民党との連立政権により、公明党の基本は見失われてきた。
自民党は新自由主義の経済政策を基軸に据えて「弱肉強食推進」の政策を遂行してきた。
自民党は企業との癒着を基盤とする政党。
この自民党との連立によって公明党は本来の基本的立場を見失ってきたと言ってよい。
自民党の新体制の影の主役は麻生太郎氏であり、麻生氏が公明党排除のスタンスを明示してきた経緯を踏まえて公明党が連立からの離脱を決断するに至ったと言える。
公明党が自民党との癒着を断ち切る判断を下したことは高く評価できる。
7月20日の参院選を契機に日本の政局は戦国時代に移行すると指摘してきた。
新たな混乱と波乱が想定される状況に移行したと判断する。
その端緒として公明の自民との連立からの離脱決断を位置付けることができる。
世間では当然のことながら、今後の政権の枠組みがどのように形成されるのかに関心が移る。
衆院では、自公では220議席しか保持しておらず、過半数の233に届かない。
逆に衆院では、公明、立民、維新、国民の4党で237議席を保持しており、過半数233を上回る。
参院では4党議席数が合計で100議席で、過半数125には届かない。
参院の自民議席数は101である。
自民党は衆院で196議席しか保持していない。

自民党を中心とする政権が樹立されるか一段と不透明になったことは間違いない。
新たな政権を発足させるための臨時国会の召集時期は当初の14日の予定から先送りされ、20日の週にずれ込むことが確実視されている。
政局は大激動時代に移行した。
党利党略が渦巻く権力争奪戦の様相を示すが、本来は政党が政治理念の基本政策によって分化されるのが正道である。
政治理念と基本政策によって政党が分化されず、単なる権力争奪を競う勢力抗争に陥っている面が強い。
これは自民党の内部の問題でもある。
自民党内に異なる政治理念、歴史認識、政治哲学、基本政策を唱える勢力が同居している。
今回は極右勢力が自民党実権を握ったために公明が連立を離脱したという側面も強い。
これまでの与党勢力は、政治理念と基本政策で、極右、中道、新自由主義の三勢力に分類できる。
この異なる三つの勢力が同居していることが政治を極めて分かりにくいものにしている。
野党勢力では、公明、国民が中道、維新が新自由主義、参政と保守が極右に分類できる。
自民が三つに分裂して、それぞれ同類の野党と合流すると政治は分かりやすくなる。
自民と同じ問題を抱えているのが立民。
立民も中道、新自由主義、革新の三つに分裂するべきだ。
政局戦国時代が本格的に動き始めた。
UIチャンネル第600回記念放送
「混迷する日本政治と活路その活路
https://x.gd/DafTc
をぜひご高覧賜りたい。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4215号
「政局戦国時代の始まり」
でご高読下さい。
月初のこの機会にメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご購読をぜひお願いします。
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)
ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/271.html
ブログ記事「激震!公明が連立離脱通告」https://t.co/8XGnrrWGx1 メルマガ記事「政局戦国時代の始まり」 https://t.co/stCff3mYeR 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。 #公明連立離脱 #萩生田幹事長代行 #政治資金規正法違反 #麻生傀儡体制 https://t.co/lh61kadU7o https://t.co/YUq0BohtC6
— 植草一秀@ガーベラの風 (@uekusa_kazuhide) October 10, 2025
【公明党の大決算 自民追従で劣化の党勢立て直しに臨む=植草氏】
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) October 10, 2025
公明党の連立離脱の発表は日本列島を揺るがした。26年にわたる自公連立政権の終焉で、この先の政治状況はどうなるのか?… https://t.co/MSylvwOeKe pic.twitter.com/xveYfMAPli
公明党の斉藤代表が、連立離脱の表明をテレビでしているときの顔が晴れ晴れしていたね。
— アストライア (@astria_psycho) October 11, 2025
NHKニュースの街の声で、公明党の連立離脱について、「公明党は自党の利益になるように動いているから、もう利益が得られないと思って離れたんでしょう」と言っていて、よくわかってるお方だと思った。
— アストライア (@astria_psycho) October 11, 2025
まさに。
— かめ吉🕊 (@kame_kichi77) October 11, 2025
公明党の連立離脱で、本当に同じように思ってました。 https://t.co/noTRXljwx9
斎藤さんは、日蓮魂の塊だと私は思ってます。多分斎藤さんだから連立離脱したと思います。笑ってるけど、大事な時に大事なことを見極める嗅覚がある人だと思ってます。
— リアナ (@8iliPdIYkmU8jny) October 11, 2025
きっと公明党はいい方向にいきますよ。
5年後くらい経った時、私は、今の決断に立ち会えてよかったって思ってる気がします。…
公明党の連立離脱で怖いのは選挙に弱い自民党の国会議員がより公明党創価学会に擦り寄るんじゃないかということ。
— ジャイアントキリング (@wzZtvVlXMM16203) October 11, 2025
党全体での協力が無くなり、連携は個人と地域に委ねられた。
となれば創価学会票を取るためには国会議員自身が関係を深めるしかない。
そうして個人単位で創価学会との結びつきが強い
きのうの自公会談で自民党側が萩生田幹事長代行の将来的な交代も示唆 公明は受け入れず連立離脱表明
— Haruka 旧安倍派×都ファ×歴史修正にNO (@boushiseijin) October 11, 2025
“連立離脱が決まったきのうの自民・公明両党の幹部会談で、自民党側が公明党が要職への起用に批判的だった萩生田幹事長代行の交代を示唆していた”
“萩生田幹事長代行に https://t.co/PZeOl6yj2a
「公明党の連立離脱は、創価学会の原田稔会長主導だった。…原田会長周辺には、付き合いがない高市氏をなぜ支えなければならないのか、公明党を軽んじてきた麻生氏となぜ付き合わねばならないのかという気分が強かったとされる。」https://t.co/5ueL1WzV14
— Kasumi. Ryoko (@kasumiwokutte) October 11, 2025
どう見ても高市政権じゃなく麻生政権ですよね。
— イチ (@ichi0217) October 11, 2025
次期総裁が決定した時のあの自分に酔った顔。公明党連立離脱、円は大暴落。良い事が一つも無いのも珍しい。
今後の予想
高市が何かをやらかし麻生に早々に見限られる、麻生は直ぐに自分の思い通りに動かせるコマを探す。
石破っちの方が遥かに上だと思う
今は初の女性首相を何とかという人もいるけど、この人は女性の敵は女性になりかねないよ。それにロクでもない高市がなったらやっぱり女性ではダメだというレッテルを貼られるだけになるのではないかな。
— takataka519 (@yishika53183604) October 11, 2025
連立離脱、まあ、斉藤代表の高市総裁へのアレルギー。公明党としては決定は代表に委ねると言うことだったし。代表の離脱ありきで動いてたしね。経歴を見ると麻生内閣時代に大臣やってるし何か嫌な経験した?女は俯瞰的に思考が弱いが、高市も能力で人事を決めて俯瞰的思考が弱かったね。思慮が浅い。
— Plus-i (@Plusi07236391) October 11, 2025
高市氏が総裁に選ばれオヤオヤと思ったら、間髪入れず公明党の連立離脱表明
— 俊一 (@ihojincomon) October 11, 2025
相棒が何考えてるかすら考えず、党内の権力争いが全てだったんだろう 頭が回ってないね
此を主導したのが85歳の麻生氏と聞くと老害の一言
出直すなら森喜朗、麻生的なものを全摘出しないと、党自体が消滅しそう
正直もうここまで来て萩生田の首一つでケジメ付けたというなら舐めすぎだわ。
— アメジストの原石 (@amethyst228blue) October 11, 2025
最低麻生氏、なんなら高市の首も並べてやっと公明党の連立離脱撤回と等価だろう。不義理をしたというのはそれだけの重さだ〉RT
このままでは党が分裂すると
— 🌈Andrà tutto bene! (@freeman_16v) October 11, 2025
小泉•菅が説得し石破が辞意
↓
麻生派の票を小林•茂木に貸し
決選投票で高市が逆転し総裁
↓
高市執行部では協力できないと
公明党連立離脱
総裁時に自民党を下野させた麻生太郎さんは
再び自民党を下野させてしまうのだろうか
もしかして麻生さんが自民党のガンでは… pic.twitter.com/Go2cY48v8G
今年の「ノーベル平和賞」が授与されるのは、ベネズエラの現体制を転覆させ、アメリカの巨大資本が支配する帝国主義体制を復活させる活動をしてきたマリア・コリナ・マチャドだという。この賞を授与されるということは、碌でもない人物だということだろう。ベネズエラの確認石油埋蔵量は世界最大で、石油や天然ガスを含むロシアの資源を奪うことに失敗したアメリカやイギリスの富豪たちは涎を垂らすほど欲しくてたまらないようだ。
北米の巨大資本は中南米の国々を植民地化し、略奪してきた。その構図を壊そうとする試みは何度かあったが、1998年にベネズエラの大統領に選ばれたウゴ・チャベスもアメリカの巨大資本への従属を拒否するひとり。そこで巨大資本の走狗であるアメリカ政府はベネズエラの体制転覆を目論み始めた。マチャドもその手先だと言える。
まずジョージ・W・ブッシュが大統領だった2002年。対ベネズエラ工作の中心には、イラン・コントラ事件に登場したエリオット・エイブラムズ、キューバ系アメリカ人で1986年から89年にかけてベネズエラ駐在大使を務めたオットー・ライヒ、そして1981年から85年までのホンジュラス駐在大使を務め、2001年から04年までは国連大使、04年から05年にかけてイラク大使を務めたジョン・ネグロポンテがいた。
ホンジュラス駐在大使時代、ネグロポンテはニカラグアの革命政権に対するCIAの秘密工作に協力、死の部隊(アメリカの巨大企業にとって都合の悪い人たちを暗殺する組織)にも関係している。クーデターが試みられた際、アメリカ海軍の艦船がベネズエラ沖に待機していた。後にWikiLeaksが公表したアメリカの外交文書によると、2006年にもベネズエラではクーデターが計画されている。
アメリカの支配層はベネズエラの体制を転覆させるため、2007年に「2007年世代」を創設、09年には挑発的な反政府運動を行う。こうしたベネズエラの反政府組織に対し、NEDやUSAIDといったCIAの資金を流す組織は毎年4000万ドルから5000万ドルを提供していた。
その2年前、つまり2005年にアメリカの支配層は配下のベネズエラ人学生5名をセルビアへ送り込んでいる。そこにはCIAから資金の提供を受けているCANVASと呼ばれる組織が存在、そこで学生は体制転覆の訓練を受けていた。このCANVASを生み出したのは1998年に組織されたオトポール!なる運動だ。
この運動の背後にはCIAの別働隊であるIRIが存在した。このIRIは20名ほどのリーダーをブダペストのヒルトン・ホテルへ集め、レクチャーする。講師の中心的な存在だったのは元DIA(国防情報局)分析官のロバート・ヘルビー大佐だ。
抗議活動はヒット・エンド・ラン方式が採用された。アメリカの政府機関がGPS衛星を使って対象国の治安部隊がどのように動いているかを監視、その情報を配下の活動家へ伝えている。このとき、アメリカは情報の収集や伝達などでIT技術を使う戦術をテスト、その後の「カラー革命」におけるSNSの利用にもつながった。(F. William Engdahl, “Manifest Destiny,” mine.Books, 2018)
ラテン・アメリカはアメリカだけでなく、ヨーロッパの富も築いた。15世紀から17世紀にかけての「大航海」時代、この地域で財宝を奪うだけでなく、そこで産出される金、銀、エメラルドなども奪ったのだ。中でもボリビアのポトシ銀山は有名で、この銀山だけで、1545年に発見されてから18世紀までに15万トンが運び出されたとされている。
スペインが3世紀の間に南アメリカ全体で産出した銀の量は世界全体の80%に達したと言われているが、詳細は不明。全採掘量の約3分の1は「私的」にラプラタ川を経由してブエノスアイレスへ運ばれ、そこからポルトガルへ向かう船へ積み込まれていた。16世紀の後半にスペインはフィリピンを植民地化、銀を使い、中国から絹など儲けの大きい商品を手に入れる拠点として使い始める。(Alfred W. McCoy, “To Govern The Globe,” Haymarket Books, 2021)
そうした財宝を運ぶスペインの船を海賊に襲わせ、奪っていたのがイギリスにほかならない。エリザベス1世の時代にイギリス王室が雇った海賊は財宝を略奪しただけでなく、人もさらっていた。つまり人身売買にも手を出していた。
ジョン・ホーキンスという海賊は西アフリカでポルトガル船を襲って金や象牙などを盗み、人身売買のために拘束されていた黒人を拉致、その商品や黒人を西インド諸島で売り、金、真珠、エメラルドなどを手に入れている。こうした海賊行為をエリザベス1世は評価、ナイトの爵位をホーキンスに与えている。
フランシス・ドレイクという海賊は中央アメリカからスペインへ向かう交易船を襲撃して財宝を奪い、イギリスへ戻るが、ホーキンスと同じように英雄として扱われた。女王はそのドレイクをアイルランドへ派遣して占領を助けさせるが、その際、ラスラン島で住民を虐殺したことが知られている。その後も海賊行為を働いたドレイクもナイトになっている。
ホーキンスやドレイクについで雇われた海賊のウォルター・ローリーは侵略者のイングランドに対して住民が立ち上がったデスモンドの反乱を鎮圧するため、アイルランドにも派遣された。ローリーも後にナイトの爵位が与えられている。(Nu’man Abo Al-Wahid, “Debunking the Myth of America’s Poodle,” Zero Books, 2020)
アングロ・サクソン系の人びとはオーストラリアでも先住民を虐殺して富を奪ったが、同じことをパレスチナでも行っている。勿論、アフリカも犠牲者だ。
アメリカのバラク・オバマ政権は2014年2月、ネオ・ナチを利用してビクトル・ヤヌコビッチ政権を倒した。ヤヌコビッチの支持基盤だったオデッサではネオ・ナチが攻め込んで反クーデター派の住民を虐殺して制圧したが、同じくヤヌコビッチの支持基盤だった東部のドンバス(ドネツクやルガンスク)では武装闘争が始まり、南部のクリミアはいち早くロシアと一体化して身を守った。つまり、アメリカはクーデターでウクライナを完全に支配することには失敗した。ノルウェーのノーベル賞委員会が2022年に「平和賞」をベラルーシのアレシ・ビャリャツキ、ロシアの「メモリアル」、ウクライナのCCL(市民自由センター)に授与したのは、その失敗への腹いせかもしれない。なお、CCLは2007年5月にキエフで創設された組織で、資金提供者としてアメリカ国務省、欧州委員会、CIAの資金を扱っているNED、ジョージ・ソロスのオープン・ソサエティが含まれている。
以前から「ノーベル平和賞」は政治色が強いと言われてきた。例えば「棍棒外交」で侵略、殺戮、略奪を繰り返したテディ・ルーズベルト、核兵器を保有したがっていた佐藤栄作、チリやカンボジアでの大量殺戮の黒幕的な存在であるヘンリー・キッシンジャー、イルグンという「テロ組織」のリーダーだったイスラエルのメナヘム・ベギンも受賞している。
その後、CIAとの緊密な関係が明らかになっているポーランドの労働組合「連帯」のレフ・ワレサ、やはりCIAから支援を受けていたダライ・ラマ、CIAと連携していた人脈に周りを囲めれ、ソ連を解体してロシア人に塗炭の苦しみを舐めさせたミハイル・ゴルバチョフも登場する。
バラク・オバマは大統領に就任した年に受賞したが、任期中にドローン(無人機)を使い、アメリカ人を含む多くの人を殺害、ムスリム同胞団やサラフィ主義者(ワッハーブ派、タクフィール主義者)を利用してアメリカへの忠誠度が低い国を侵略し、殺戮と略奪を繰り広げている。オバマの翌年にはコロンビア大学の研究員から中国の反体制活動家になった劉暁波も受賞した。
**************************************************
【櫻井ジャーナル(note)】
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/858.html
はぁ???五郎蔵がノーベル平和賞?
— miya (@miya397156651) October 9, 2025
笑わせないでもらいたい。
そもそも基準は1月31日が締め切りだ、それも分かっていないのだろう。
基準すら満たしていない、バカらしくて書くのも面倒だよ。 pic.twitter.com/a8jUWVt9pA
マドゥロ大統領打倒するため極右クーデターを起こし米国とイスラエルに対してベネズエラへの侵攻を要請、米国政府から資金援助を受けてきたと言われるマリア・コリナ・マチャドのノーベル平和賞…?
— しかしながら物喰うMademoiselle (@aicmademoiselle) October 11, 2025
ハッ…やはりこういうことか↓
ノーベル賞の原始回帰ああぁあ誰ですか貴方達は一体どこから…あぁ…a https://t.co/UmSoYtsPm2
彼らはただ、ジェノサイドを支持する女性にノーベル平和賞を与えただけで、それが初めてのことでもない。
— cat &movie大好き (@catandmovie2053) October 11, 2025
マリア・コリナ・マチャド「今日、西洋の価値観を守る私達全員はイスラエルと言う真の自由の味方を支持ます」
😱😱😱😱👎👎👎👎 https://t.co/1zgG5pi6L5
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。