★阿修羅♪ > DbsSfawrpEw > 100031
 
g検索 DbsSfawrpEw  
 前へ
DbsSfawrpEw コメント履歴 No: 100031
http://www.asyura2.com/acas/d/db/dbs/DbsSfawrpEw/100031.html
[政治・選挙・NHK227] 辻元氏、皇室「生理的にいや」「悪の根源」…過去の発言を「反省」 何て骨体
3. 2017年6月09日 12:36:34 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

奥の院>ロスチャイルド>ロックフェラー>天皇陛下≧法王>エリザベス女王>大統領>首相

1975年、昭和天皇はウィリアムズバーグに到着して後、2週間にわたってアメリカに滞在し、10月4日のニューヨークでロックフェラー邸訪問

アメリカのマスコミは連日大々的に報道し、新聞紙面のトップは天皇の写真で埋まった(在米日本大使館の職員たちは、その写真をスクラップして壁に張り出したという)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87


ロックフェラー3世邸を訪問、昭和天皇は余りの豪華な邸宅に驚いた様子であったが、ロックフェラー3世の「私どもの銀行の東京支店が皇居に近いからぜひ利用してください」という問いかけに「預ける方か借りる方か」と答えて、「どちらでも結構です」とロックフェラー3世に返されて一座は笑いの渦となったという。
http://blogs.yahoo.co.jp/success0965/12929545.html


皇皇后両陛下のアメリカ合衆国御訪問の御日程について
6月16日(木)
ロックフェラー家との晩餐会(ロックフェラー邸)


カトリック教徒になろうとした昭和天皇


「昭和天皇実録」を読む (岩波新書)
昨年公開された『昭和天皇実録』は、あまり新事実がないという評判だったので興味がなかったのだが、本書を読んで驚いたのは、戦後に昭和天皇がカトリックに改宗しようと考えていた事実だ。1948年には次期ローマ法王とされていたスペルマン枢機卿と面会し、改宗について相談している(当時は単なる儀礼的訪問と発表された)。

これは天皇が「現人神」だとするとありえない話で、靖国神社もカトリック教会に改造しなければいけない。しかし天皇はそういう矛盾を気にかける様子もなく、「こういう戦争になったのは宗教心が足りなかったからだ」と述懐している。つまり彼も、国家神道なんて宗教とは思っていなかったわけだ。

これは退位問題ともからんでいた。天皇自身は退位したいと考えていたようだが、皇太子が未成年なので摂政を立てざるをえない。しかしそれはむずかしいので、天皇は改宗して国家神道を捨て、戦争責任に決着をつけようと考えたらしい。今でも日本の「保守派」には天皇制=国家神道=靖国神社と信じている人が多いが、天皇は信じていなかったのだ。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51969028.html
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/176.html#c3

[リバイバル3] 中川隆 _ 医療・健康関係投稿リンク 中川隆
121. 中川隆[-7592] koaQ7Jey 2017年6月09日 13:06:40 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

ホウレンソウを食べると癌、酸欠、発達障害、アルツハイマーになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/728.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/454.html#c121
[リバイバル3] ホウレンソウを食べると癌、酸欠、発達障害、アルツハイマーになる 中川隆
1. 中川隆[-7591] koaQ7Jey 2017年6月09日 13:21:36 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

Sodium Nitrate- 硝酸ナトリウム:防腐剤兼発色剤
http://shinhakken-blog.seesaa.net/article/414980465.html

これぞ発癌性物質の温床といっていい添加物のようです。

食品添加物の中では、急性毒性が非常に強く、魚肉・魚卵・食肉などに含まれるアミンと胃の中で結合して、発がん性物質のニトロソアミンに変化するそうですよ。

添加しなくてもいいのに綺麗に見せることを主眼に置いた食品メーカーがこぞって使ってますね。大体この手の食品添加物漬けの食品はコンビニで気軽に買えますね。


(主に硝酸ナトリウムが多く使われているもの)

食肉製品(ハム・ベーコン・サラミ・ウインナーソーセージなど)、魚肉ソーセージ、魚肉ハム、イクラ、スジコ、タラコ(明太子を含む)
http://shinhakken-blog.seesaa.net/article/414980465.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/728.html#c1

[お知らせ・管理21] 2017年6月 削除依頼・削除報告・投稿制限連絡場所。突然投稿できなくなった方は見てください。2重投稿削除依頼もこちら 管理人さん
34. 2017年6月09日 14:31:09 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
魑魅魍魎氏はCIA工作員だよ
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/486.html#c34
[近代史02] 日本の農村は怖い _ 狭山事件の背景 中川隆
120. 中川隆[-7590] koaQ7Jey 2017年6月09日 15:59:31 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]


日本人はなぜやめた? アマゾンに残る夜這いの文化
南と北の性愛/恋愛格差―日本の生涯未婚率4人に1人を考える
風樹茂 (作家、国際コンサルタント)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9449

 人口の増減は、恋愛や性愛の行動様式と深く関係している。この4月発表の厚労省国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、大よそ男性の4人に1人、女性の7人に1人が生涯未婚であるという。婚外子も少ないのだから、日本の少子化の波は止まらない。2065年には人口は8808万人、15〜64歳の生産年齢人口は4割減り、4529万人と予測される。

 著者が住んだ南米のメディアでも「日本人は恋愛をしない、子供を産まない、結果老齢化と人口減少が進んでいる」とよく報道されていた。ラテンアメリカの友人は「なら、おれたちが移民して、助けてやるよ」と冗談ぽく言ったものだ。

 一理あるかもしれない。都内の人口の自然増は外国人2456人、日本人は730人(2015年10月〜16年9月)である。もしかしたら、女性が著しく多産だったアマゾンの小村にこそ、少子化を食い止めるヒントがあるかもしれない。日本の過去・現在との比較を交えて地球の裏側から報告する。


(iStock)

ボリビア、アマゾンの小村が多産なわけ

 80年代後半ボリビアは、日本の面積の3倍もあるのに、人口が600万台(80年代)しかなかった。2010年代には人口1000万人を越えたので年率2%強の増加となる。80年代の合計特殊出生率(一人の女性が生涯産む子供の数)は5を越えていた(現在3、日本は1.46)。ボリビア全体の数値なので筆者が滞在していたアマゾンはもっと多産だったに違いない。いくつか理由がある。

3人しか生き残らなかった

 ボリビアのエボ・モラレス大統領は、自身の公式ホームページでこう語っている。
「兄弟は7人だったけど、そのうち3人が生き残った。他の兄弟は1歳か2歳で死んだ。それが農村に生きる家族や子供の宿命なんだ。半分以上は死ぬ。7人のうち、ぼくら3人は運よく生き残った」

 ボリビアの80年代の乳児死亡率は10%前後とされるが、僻地ではずっと高かったのである。アマゾンの小村でもよく人が死んだ。仲良かった労働者の兄が列車から落下して死んだ。日系人の息子が川で溺れ死んだ。乳児たちは病気で簡単に死んだ。村人は総務部に属した筆者のところに、よく木材を求めにきた。棺桶を作るためだ。

 運がよく、強いものだけが生き残る。だから子供は多いほうがよい。それは戦前の日本の女性が多産だったのと同じだ(1925年、大正15年 合計特殊出生率5.11)。


陸の孤島

 「なんで、あなたはお土産を置いておかなかったの!」

 20数年を経て村に戻ると、40代前半になった知人女性にこう怒られた。うかつにも初めて知ったが、友人のボリビア人、日系人、フィリピン人などは影でちゃっかり行動を起こし、ボリビアの人口増加のために寄与していたのである。

 これにも理由がある。アマゾンの小村は陸の孤島だった。チャコ戦争(パラグアイとの国境の石油資源を巡る戦争 1932〜38)のときに作られた道路は熱帯雨林の中で草木に覆われ、消滅したような状況だった。週に一度は脱線する鉄道が頼りだった。

 そのような土地では親戚が増える。血が濃い。だからよそ者の血が好まれる。村の男たちと比べると、よそ者の多くは高等教育を受けている。遺伝的にもきっと知的だ。教育こそが収入格差を呼ぶことは誰もが知っている。ボリビアの大学進学率(短大含む)は30%弱なのに、友人たちの血を引く子供たちは、奨学金をもらうなどして大学に進学していた。ある意味、女性たちのもくろみは成功したのである。

 昔、日本の離島でもよそ者が女性に好まれたのと同じだ。江戸時代の作品「好色一代男(井原西鶴)」の主人公世之介は、海の彼方にあるという女だらけの女護島をめざして船出し、それきり消息が絶える。女護島とは外の血を欲している伊豆方面あたりの離島を暗示していたのであろう。

電気がない

 かつて夜は真っ暗闇だった。村の発電機は故障していることも多く、燃料節約の必要もあり、週末の夜だけ時間を制限して稼働していた。日本でも電灯の有無が出生率に強く係っていたようだ。『大正デモグラフィ 歴史人口学でみた狭間の時代(文春新書) 』(速水融、小嶋美代子著)には、こんな一節がある。抜粋してみる。

 「明治43年に194.9万灯に過ぎなかった日本全国の電灯取付け数は、大正14年には2732.1万灯と約14倍に増えている。15年間にこれだけの増加をみせたのは、この時期だけである。電灯は庶民の「夜の生活」を変えた、といっていいだろう。電灯のもとで、人々は雑誌や書籍を読むこともできたし、夜なべ仕事も容易になった。大正期に始まる都市の出生率の低下は、電灯の普及と少なくとも時期的には一致している。都市では夜の娯楽が増え、農村に比べてそもそも低かった出生率は、さらに低くなった」

 大正15年から合計特殊出生率は急減し、12年ほどで4を割り込んでいる。

男女の出会いは頻繁

 日本で恋愛塾や恋愛セラピーを取材したとき、「出会いの場がない」、「恋愛に割く時間がない」という若者も多かった。

 アマゾンの村の出会いの場所は、教会のミサ、サッカーの試合、誕生会などであった。電話もネットもないので人と人は直接会うしかない。村はさほど広くないのでどこにでも短い時間で歩いて行ける。

 唯一のディスコティックも男女の出会いに大きな役割を果たしていた。吹き抜けの掘立小屋の土間を踊り場にして、壁の周囲に長椅子を置いて、大きなスピーカーをしつらえた、簡易の踊り場である。踊ると、土が舞った。周りでは、豚や鶏が我が物顔に歩いていた。少し離れた草地では、ロバが時折間抜けな声を上げている。週末の夜、村の女性たちがまるで六本木にでも行くかのようにおめかしをしてやってきた。入場料は1ドル。

 夜10時、発電機は止まり、村は闇の帳に包まれる。外へ出ると夥しい星々が天空全体に銀色の美しい天の川をかけている。男女は暗闇の中、どこかへ消えていく。村には映画館もショッピングセンターもモーテルも何もない。一度、女性を家まで送ったことがある。軒下には彼女の従妹と妹と日系人などのカップル3組が闇の中でうごめいていた。平安時代の通い婚状況である。


初対面の男女の挨拶は口づけ

 村に赴任して最初に驚いたのは、世界一と思われる男女の距離の近さである。欧米では男女の挨拶は頬にキスをするのが一般的だろうが、ここでは口と口を合わせる。著者よりも先に赴任していたフィリピン人が、村の女性と出会ったときに「初対面から口と口なんだよ」と嬉しそうに言って実践した。江戸時代の日本はもっと男女の距離が近く、混浴だったことを思い出す。

12歳の少女と駆け落ち

 早熟であることもアマゾンの女性の特徴だった。

 あるとき、30代の女性が総務部に泣きながら相談にきた。

「夫が駆け落ちをしてどこに行ったか分からない。さがして下さい、お願いです」

 調べてみると、彼女の旦那は工夫たちをまとめる親方で、仕事振りには定評のある真面目な男だった。都市からきて村に夫婦で下宿していた。相手の女性はなんと12歳だ。

「えぇー、あの娘が12歳、20ぐらいに見えとったよ」

 職場の日系人が驚きの声をあげた。

 日本だったら、三面記事を賑わし、男は刑務所行きかもしれない。無論ボリビアでも不純異性交遊にあたる法律はある。けれども、社会慣習としては男女の仲には寛容である。この場合も男がたぶらかしたというよりも、少女のほうが男をせっついた可能性の方が高い。恋心もあるだろうが、村にいたくないとか、親と喧嘩したから家を出たいとか、そんな理由もあったのかもしれない。

 筆者も様々な男と浮名を流している14歳の少女に手を握られ、「どこかへ連れていって」と誘惑されたことがあった。相手にせずにいると、彼女は自分の男性遍歴を赤裸々に語った。

 その時思い出したのは、ドストエフスキーの「悪霊」と夏目漱石の「心」だった。「悪霊」では主人公のスタヴローギンは関係をもった12歳の少女がクビを括って自殺したことで、罪の意識を持ち続け、その罪の意識をひとつの理由に自らも自殺する。「心」では親友の彼女を奪ったことで心に傷を負った主人公の先生は、明治天皇の崩御を契機に自殺する。しかし、このような文学的主題はアマゾンの村では普通成立し得ない。馬鹿げた行為として笑われるのがおちなのだ。

婚外子は普通

 前出のフィリピン人がこう言っていた。

 「この村では女は男をバスケのボールに思っていて次々にパスするのさ」

 中南米、とりわけカリブ海地域やアマゾンでは、10代の中頃から男女は無数の短い恋愛を繰り返す。村には10代でも夫の違う子供を2、3人かかえている娘が何人かいた。男性は単なるセックスの相手、子種のための存在だった。長男が家や土地を相続するとは限らない。母系制の影響が強い社会だった。子どもが生まれても必ずしも親が育てるわけではない。叔父叔母、祖父母、兄弟、あるいは親の親や名付け親の代父母が育てるかもしれない。高校生や大学生でも子供がいる女性はいるし、世間が目くじらを立てることもない。

 もちろん、男のほうもそれをわきまえている。仲好くなった初老の保安官は一緒に飲むと筆者にこう諭したものだ。「恋人は5人いなきゃいけない。他の男にとられてもまだ4人、病気で死んでもまだ3人、1人が妊娠してもまだ2人残っている」

 男は女性と関係し、妊娠したら逃げる。その後、他の男が連れ子のいる女性と結婚することになる。まさに、カッコーが行う托卵(たくらん:他の鳥の巣に卵を植え付け、育ててもらう)である。生物学的には、子孫を増やすには、最も効率的で狡猾な方法といえる。

 このようにアマゾンでは男女は知り合うに易く、添い遂げるに難しかった。他に理由もある。夫や恋人がどこかに仕事を探しに行けば、戻ってくるかどうかの保証はない。当時の連絡手段といえば、人を介しての手紙だけだ。政治も経済も不安定で、自然条件も厳しい。生きているのか死んでいるのかも不明だ。明日は、限りなく儚く頼りない。諸行無常は、言わずもがなのことであった。


日本の性愛/恋愛事情の今昔 

 日本で恋愛事情を取材しているとき、大学生の女性がこう言っていた。

 「相手に大きな望みはないんです。でも、ニート、フリーター、派遣だけは避けたい」

 非正規雇用の男性は、最初から恋愛・結婚市場から除外されている。ところが、正社員の男性は、仕事が多忙で、恋愛に割く時間もエネルギーも持ち合わせていない。そのうち恋愛も結婚も年とともに諦めてしまう。恋愛市場が歪な形になっている。だからなのか、性風俗店は世界でも図抜けて多い。

 いつからだろうか?

 昔の日本はこんな社会ではなかったはずだ。柳田国男のような官制の臭いが強い民俗史ではなく、赤松啓介のような在野の民俗学者が描いた日本社会には、明治、大正、昭和の庶民の性生活が描かれている。農村でも商店でも、夜這いの習慣が普通で、祭りなどでは乱交もあったようで、明るい農村というのはまさに公の言い草だが、その底に隠れているのは、明るく愉しい性生活の農村ということであった。かつて、日本の庶民にとっては、いかに多様で愉しい性生活を送るかが、第一の生存意義(レゾン・デートル)だった。アマゾンの小村とさほど変わりはなかったのである。

 それが一言でいえば「遊びは勉強してからにしなさい!」という、明治以降の、西欧化、富国強兵、殖産興業、高度成長、そして教育勅語、修身、芸能スキャンダル雑誌を含むマスメディア、電気や携帯に代表される文明など、もろもろの影響もあってか、性の習俗も変わってしまった。

 社会も時代も家族形態も違うのだから、アマゾンや過去の日本をそのまま見習うのは難しいが、若者が恋愛や結婚を諦めるような社会は何か尋常ではない。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9449
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/340.html#c120

[原発・フッ素48] エネルギー基本計画に原発新増設を明記!経産省が提案、世論からは反発!「狂っている」 赤かぶ
5. 2017年6月09日 16:42:39 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

原発に反対してるのは中国の工作員だけだよ:

反原発運動は中国・朝鮮工作員が扇動していた
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/702.html

脱原発を操る中国の工作員
https://www.youtube.com/watch?v=6vlDEq2AZhM
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/256.html#c5

[原発・フッ素48] エネルギー基本計画に原発新増設を明記!経産省が提案、世論からは反発!「狂っている」 赤かぶ
7. 2017年6月09日 17:30:00 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

電気無しで生活できると思ってる方がキチガイだけどな
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/256.html#c7
[リバイバル3] トムラウシ山遭難事故 中川隆
12. 中川隆[-7589] koaQ7Jey 2017年6月09日 19:11:39 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]


2009年08月06日 『大雪山系の大量遭難』

北海道大雪山系トムラウシ山周辺での10人死亡の夏山としては史上最大の遭難事故のニュースを聞いて感じたことですが、

自分の責任で山を登るのではなく、深田久弥が選んだ百名山をいくつ登ったかという『アリバイ作り』に近いは愚かな行為で残念で成らない。

今回の遭難者は全員が60代。

参加者でルートを事前に歩いたものはいない。
山岳団体ではなく観光会社のツアー客。

登山なら必ず有る予備日が設定されていない。
もしもの時の退避ルートも無い。

今回は遭難日だけでなく前日も雨が降っていたのでこの時点で下着や靴などの装備を濡らしている。

体力を消耗している入山三日目に一番長いルートが設定されていた。

これだけ条件が揃えば、さらに天候悪化などの悪条件が加われば大量遭難は避けれなかったと思われがちだが、この遭難は十分に避けれた。あるいは被害を最小限に抑えられていた。


『(下着を濡らす)雨は恐ろしい』

確かに直接身体に纏う下着を濡らす雨は体温低下につながり恐ろしいが、冬山と違い夏に雨が降るのは当たり前である。

冬山の雨は、上高地の奥の横尾をベースにした山岳会の冬季合宿で沢渡から入山した時に霧雨だったが(冬山なので)雨具の用意が無い。

下着を濡らすと後の登攀に差障りが有るので服を全部脱いでセーターにヤッケという珍妙なスタイルで50キロほどの荷揚げを行ったが、動いている間は全く寒くない。ところが、止まるととんでもなく寒い。

それで仕方なく雨で凍った雪道を休憩なしで予定より早く、ばてばてになって辿り着いた経験がありますが、若かったから無理が出来たのでしょう。

冬季剣岳の大量遭難時でも雪洞に閉じ込められて生死を分けたのも、下着の濡れ具合だった。

生き残った登山者が乾いた下着を用意していた訳ではなく、装備は変わらなかったが濡れた下着を裸になって何回も繰り返し絞って着て生還している。

装備の有る無しよりも装備の使い方に問題が有る場合が多く、疲労凍死した遭難者のザックの中に乾いた衣服が残されていた等の例は案外と多い。


『トリアージ(選別)』

10人が死亡した大雪のツアー登山大量遭難では午前10時半には早くも一人が動けなくなっている。

(この時既に登山パーテーは遭難状態であったと解釈できる)

この場合には、其れ以外の(同じ様な危険な状態の)大勢の人達の命を救うために、倒れた人をサブリーダーなり誰か適当な人を付き添わせて、それ以外のメンバーを一刻もこの現場から早く退避させるべきであった。

しかし、何の指示も無いままに暴風雨の中で1時間半も(何もする事も無く)全員がその場に止まって待っていた。

其の後に動ける比較的元気な者達は元の非難小屋に退避では無く、予定どうりトムラウシ温泉に下山しようとした。

この判断の間違いと遅れが大量遭難に繋がっている。
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/444b48a190b43b050492af15876f502a

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/717.html#c12

[リバイバル3] 自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか 中川隆
57. 中川隆[-7588] koaQ7Jey 2017年6月09日 19:50:24 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

多くの人が一度も自分の能力が開花できずに死んでいく理由


音楽、学問、芸術、スポーツから、プログラム、モノ作り、技術者、職人まで、それぞれの分野には、凄まじいまでの卓越した能力を発揮する天才が存在する。

こうした天才というのは人によってそれぞれ性格が違うのだが、共通していることがあるとすると「反復すること」を極度にこだわる性質を持っているということだ。

同じことを何度も繰り返す。

身に付くまで、あるいは自分がこれだと腑に落ちるまで、執拗に「反復」する。反復することに対して妥協がない。それも、ただ反復するのではない。異常な執念を持って反復する。

反復が続くとそれは継続になる。継続が続くと熟練する。この熟練が天才を生み出しているのだ。

これは歴史に名を残したすべての天才たちにも言えることである。その並外れた反復は「病的なまでに執拗だ」とも「狂気」とも評される。

その反復は「舞台裏」なので見えないので、天才は突如として特異な能力を身につけたように見える。しかし、そうではない。開花した才能や能力の陰には、常人には成し遂げられないような極度の反復がその裏にある。

脳裏に深く刻み込むには反復・継続するしかない

才能があっても、反復がなければ身に付かない。ほどほどの才能であっても、異常なまでの反復がそこにあれば身に付く。こうした反復の重要性を民族的に知っていたのがユダヤ人だった。

ユダヤ人は「書物の民」とも言われているが、その書物というのは旧約聖書やユダヤ経典のことで、ユダヤ人はそれを丸ごと暗記する勢いで深く読み込む。

どのように読み込むのか。それが「反復」である。何度も何度も旧約聖書や経典を声を出して読み、理解し、再び読み、脳に刻み込む。

同じ文章、同じ内容を何度も何度も繰り返して読むというのは時間の無駄のように感じるかもしれない。しかし、脳裏に刻み込むには反復するしかないのである。

「反復が特異な能力を生み出す」というのを民族の経験値として知り尽くしているのがユダヤ人だった。だからユダヤ人の中から天才が次々と生まれ、ノーベル賞の受賞率はユダヤ人で20%を占めるようなことになっているのだ。

アインシュタインも、フロイトも、マルクスも、ドラッカーも、知の巨人の多くはユダヤ人である。

教育そのものも「反復」であることが知られている。子供の教育ノートには、計算ドリル、漢字ドリル等、「ドリル」という言葉が使われているが、このドリルは穿孔機と同じ「Drill」というスペルである。

穿孔機は「同じ部位に、尖ったものを回転させながら穴をあける機械」を指すのだが、この「回転」という言葉の中に「同じことを何回も何回も繰り返す」という意味が含まれている。

だから、「Drill」というのは「反復」という意味なのだ。子供の計算ドリル、漢字ドリルというのは、「同じことを何度も何度も反復させる」という意味があるのだ。

多くの教師が指摘するのは、このドリルに異様なまでの熱心さで取り組む「反復好き」な子供が一部にいることだ。反復にすぐ飽きて逃げ出す子供もいるのだが、逆にいつまで経っても止めようとしない子供もいる。

ドリル(反復)に異様なまでの熱意で取り組む子供とテストの成績を示した統計はないが、恐らくかなり上位の成績になっているのは想像に難くない。反復と継続によって、物事は脳に刻まれるからだ。


「成功するのに何が必要ですか」の答えは何か?

パブロ・ピカソはスペイン生まれのユダヤ人なのだが、代表作「ゲルニカ」は高さ3.5メートル、幅7.8メートルの巨大な絵画(油彩)である。ピカソはこれを一ヶ月で制作した。

凄まじいまでの集中力がそこにあったと言われている。ピカソは同時に多作の作家なのだが、この多作もまたピカソの芸術に対する異様なまでの集中力が成し遂げている。

芸術作品を生み出し続けるという反復性は、極度の集中力によって成し遂げられている。この反復性のコアになっているのは、集中力である。

エジソンもいったん集中したら何ヶ月も研究室から出てこなかったようなエピソードが山のようにある。ニュートンも集中すると他のことがまったくできなくなって日常生活すらも支障をきたしたと言われている。

日常生活が不可能になるほどの集中力がそこにあった。その集中力が人類の歴史を変えるほどの成果となって結実していたということだ。

現代社会を変えたのはITテクノロジーだが、現在のITを支えているPCは依然としてマイクロソフトが支配している世界でもある。

このマイクロソフトの設立者がビル・ゲイツだった。このビル・ゲイツに、ある学生が「成功するのに何が必要ですか?」と尋ねたことがあった。

ビル・ゲイツは即座に「集中力」と答えた。

そのビル・ゲイツもプログラマー時代の集中力は並大抵のものではなく、オフィスに何日も寝泊まりしてモニターにかじりつくような格好でプログラミングをしていた。

その集中力がマイクロソフトという企業となって結実し、全世界にウィンドウズを普及させ、世界中のビジネスのあり方を一変させた。


一度も自分の能力を開花できないまま死ぬ理由

「天才」がどのようなプロセスで生まれるのかは、すでに解明されている。

天才とは「生まれつき凄まじい集中力で対象にのめり込み、常人の理解を超えるほどの反復を通して何かを手に入れる」ことができる人なのである。

まず最初に集中力があって、その集中力が異様なまでの反復を生み出し、それが継続された結果、天才と呼ばれる人間が生まれてくる。

ノンフィクション作家のマルコム・グラッドウェルは、天才について多くの人たちを検証した結果、天才と呼ばれるまでの能力を手に入れるためには「最低でも1万時間」が必要であると著書に書いている。

しかし、この1万時間というのは実際には「必要最小限」であって、本当の天才の集中力や反復力はそんなものではない。

天才になるための時間はともかく、「集中力と反復力」が天才的な能力を獲得する上で最も重要なものであるというのは異論はない。

逆に言えば、天才ではなくても自分自身の能力を高めたいと思ったら、この手法を取り入れることで高い能力を手に入れることができるということでもある。

しかし、恐らく多くの人は「集中力と反復」によって驚異的な能力を手に入れることができると知っても、それを取り入れることができない。

答えが分かっても、それが実行できない環境にあると言っても過言ではない。

現代社会は「集中できない環境」によって成り立っており、人々を集中させるどころかむしろ逆に気持ちを分散させやすいようになっているからだ。

いくら潜在能力を持った人であっても、興味のない仕事をしてテレビを見て映画を観てインターネットを見てゲームをして友達と談笑して飲み会に行って……と時間を潰していたら、集中もできなければ反復もできない。

だから驚異的な潜在能力を持った人が、そのまま日常生活に埋没して、一生の間に一度も自分の能力を開花できないまま死んでいくことになる。

身のまわりには集中力を削ぐもので溢れている。

こうしたものから離れ、反復を恐れてはならない。反復を軽視してはいけない。反復できないというのは、致命的な欠点であると認識しなければならない。


身のまわりには集中力を削ぐもので溢れている。こうしたものから離れ、反復を恐れてはならない。反復を軽視してはいけない。反復できないというのは、致命的な欠点であると認識しなければならない。
https://plus.google.com/+KeiseiSuzuki
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/564.html#c57

[リバイバル3] 1969年1月 剱岳大量遭難 プロジェクトX 「魔の山大遭難・決死の救出劇」 中川隆
1. 中川隆[-7587] koaQ7Jey 2017年6月10日 06:10:43 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2008年 東映 劔岳 点の記

劔岳 点の記 無料動画
http://www.56.com/u50/v_NTAzMjU1Njc.html
http://yume551.com/japanesefilm/1177.html

長次郎谷から劔岳山頂- YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=eoBu1WnQaZ8
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%95%B7%E6%B2%BB%E9%83%8E%E8%B0%B7

2008年 東映 劔岳 点の記
監督・撮影:木村大作
原作:新田次郎
音楽監督:池辺晋一郎 演奏:仙台フィルハーモニー管弦楽団

キャスト
柴崎芳太郎(しばざき よしたろう) - 浅野忠信
参謀本部陸地測量部測量手。

宇治長次郎(うじ ちょうじろう) - 香川照之
近代登山の黎明期に活躍した山案内人。現在も「長次郎谷」として剱岳にその名を残す。

宮本金作(みやもと きんさく) - 螢雪次朗
人夫。山登りの名人。現在も薬師岳東面の金作谷カールにその名が残る。

小島烏水(こじま うすい) - 仲村トオル
日本山岳会を率いてヨーロッパ製の登山装備と合理的な姿勢で剱岳登頂を目指す。

古田盛作(ふるた せいさく) - 役所広司
元陸地測量部測量手。柴崎の先輩で、かつて剱岳の登頂を試みたが断念した経験を持つ。柴崎に助言し、山案内に長次郎を推薦する。


1906年(明治39年)、参謀本部陸地測量部の測量官・柴崎芳太郎に未踏峰とされてきた剱岳への登頂と測量の命令が下った。それは日本地図最後の空白地帯を埋めるという重要かつ困難を極める任務であった。

山麓の山案内人とともに測量に挑んだ男たちは山岳信仰から剱岳を畏怖する地元住民の反発、ガレ場だらけの切り立った尾根と悪天候・雪崩などの厳しい自然環境、日本山岳会との登頂争い、未発達な測量技術と登山装備など様々な困難と戦いながら測量を行うが…。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%92%E5%B2%B3_%E7%82%B9%E3%81%AE%E8%A8%98


 小説「劔岳 点の記」は、実在の測量官柴崎芳太郎が不屈の闘志で剣岳登頂に挑む姿をつづっている。名作「」などの撮影監督を務めてきた木村カメラマンが「経済至上主義、効率主義の世の中にあって、今とても必要ながある」と映画化を発案。初めて監督も務める形で製作が決定した。

 77年に発表された原作「劔岳 点の記」はこれまで映像化困難と言われてきた小説だ。北アルプスの立山連峰にそびえる標高2999メートルの剣岳は、登頂ルートによっては滑落事故が後を絶たず、特に厳寒期のロケ撮影は不可能と言われてきた。東映は同カメラマンの情熱に押される形で映画化を決め、足掛け2年、約200日に及ぶ撮影スケジュールを立てた。

剣岳に立った人間の目線にこだわるため、CG処理、ヘリコプターによる空撮は行わない。俳優を含む撮影隊は標高2600メートル地点にベースキャンプを張った上、気温が氷点下40度にも達する中、山小屋やテントと山頂付近の上り下りを繰り返す。

松田龍平演じる生田の救出シーンで、雪崩に巻き込まれた設定の元、松田を数メートルの深さの雪に埋めて撮影したが、松田は酸欠で失神状態になった。しかし松田は弱音を吐かずに演じ続け、実際にこの場面が映画で使われた。
http://hhiroko.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_643b.html

『劔岳 点の記』60点(100点満点中)
2009年6月20日(土)公開 2009年/日本/カラー/139分/配給:東映

苦労したことはわかるが、そればかり前面に出すのはどうか

日本地図最後の空白地を埋めるため、命がけの挑戦をした男たちの実話ドラマ。『劔岳 点の記』は、かように魅力的な題材であるが、初監督作品特有の限界が見える、惜しい一品であった。

明治39年、ロシアの南下に備えるため、日本陸軍は国内地図最後の空白地、劔岳の測量を決定する。その任を命じられた参謀本部陸地測量部の柴崎芳太郎(浅野忠信)とそのチームは、現地民で山に詳しい宇治長次郎(香川照之)を頼りに、この未踏峰に挑む。一方、日本山岳会のリーダー小鳥烏水(仲村トオル)もこの山を狙っており、あたかも二人の登頂対決のごとき構図となってゆく。

海外の最新装備でクレバーに攻める民間チームと、現地ガイドの豊富な経験を頼りに根性で進む軍チーム。ドラマに乏しい本作のストーリーに花を添える設定だ。ちなみにこれは脚色で、史実では二者の登頂時期は微妙にずれている。

CGに頼らず、すべて実際に山に入って現地で撮影するという、今の映画界ではあまり歓迎されない(労働強度と報酬のバランスが悪いので)困難なやり方にこだわったのは木村大作監督。黒澤明の撮影技師として知られる名カメラマンで、今回が初監督。脚本づくりは世界のクロサワに倣い、チームでカンヅメになって行ったという。

カメラマン出身だから、本物にこだわる。まったくもって正しい方針といえる。出演者とともに山小屋で雑魚寝し、述べ200日も山にこもったその苦労を思うと、感情的には無条件で賛美したくなる。

……が、当然ながらそうした裏話と作品の評価は切り離して考えるべきだろう。撮影隊の苦労を追いかけたテレビ番組の特集を見てからでないと凄さがわからない映画、というのでは、やはり不完全というほかない。

『劔岳 点の記』は、確かにその撮影風景を思えば「凄い」と思える映像が続出するが、実のところ、そうした観客の「親切な」想像力がなければ、さほどの驚きはない。それは、監督が「絵」を作ることに精一杯で、物語と調和させる事まで手が回らなかった事実にほかなるまい。これほどの素材がありながら、素材だけになってしまったように見えるわけだ。

たとえCGを使おうがセットを組もうが、完成したものを見て「凄い」ならば、裏の苦労は少ないほど良いに決まっている。少なくとも、舞台裏で苦労して仕上がりが甘くなるよりは、ずっといい。

この映画を見ていると、ボディビルジムでよく見かける、やたらと大きなウェイトを真っ赤になって持ち上げている一般トレーニーを想像する。そういう人に限って、肉体は案外普通だったりする。あんなにつらそうに運動しているのに、目的の筋肉は得られていない。これでは単なるマゾか、凄いトレを行った(と思い込む)事で自己満足しているだけである。

一方プロのビルダーは、驚くほど軽いウェイトでとてつもない強度のトレーニングを行い、素晴らしい結果を出す。あのドリアン・イエーツ(90年代に活躍した、超高重量トレで知られるプロボディビルダー)でさえ、ベントローで最大140kg(彼の体重と大差ない重量だ)しか使っていなかったと聞けば、誰もが驚くに違いない。

相変わらずわかりにくいたとえで申し訳ないが、なにはともあれ初監督作品で、しかも69歳という年齢で、これだけこだわった映画作りを見せてくれた点については評価できる。
http://movie.maeda-y.com/movie/01305.htm

芦峅ガイドの系譜 - 立山カルデラ砂防博物館
www.tatecal.or.jp/tatecal/proceedings/11-19-55.pdf

剱岳と立山信仰 - 日本測量協会
www.jsurvey.jp/tsurugidake/topics200902.pdf

1. 剱岳と立山曼荼羅 江戸時代から明治時代にかけて,剱岳は地元の人々 に地獄の剣の山,あるいは針の山として畏れられ,崇められており,古来,前人未踏の山,登頂不可能な山,登ってはいけない山,無理に登ると罰が当たって遭難する山などと信じられていたようである。

とく にその意識は立山禅定登山者を案内した立山衆徒の間で強くみられ,剱岳を登山禁忌の山として登らな い,登らせないといった風習が存在した。実際,剱岳 はあまりにも急峻なため登攀が難しく,いつの頃か らか,弘法大師が草鞋3千足を使っても登れなかった との伝説が語られるようになった。

こうした剱岳に対する立山衆徒の意識が最も如実に 表れた絵画に,「立山曼荼羅」がある。この絵画は,

立山博物館 福江 充
図−1 『立山曼荼羅 佐伯家本』(個人所蔵)
 剱 岳 ( 地 獄 の 剣 の 山 と し て 畏 れ ら れ た)
39THE JOURNAL OF SURVEY 測量 2009. 2

立山に関わる山岳宗教,いわゆる“立山信仰”の内容 が,大きなものでは縦160cm×横240cmの大画面に 網羅的に描かれた掛軸式絵画のことである。私の調 査では,これまで,全国各地に47点の作品を確認している。

立山曼荼羅の画面には,立山の山岳景観を背景にして,この曼荼羅の主題である「立山開山縁起」の幾つかの場面をはじめ,立山地獄の様子,阿弥 陀如来と諸菩薩の来迎場面,立山山麓・山中の名所や 旧跡,芦峅寺布橋大灌頂法会の様子などが,マンダ ラのシンボルである日輪(太陽)・月輪(月)や参詣者 などとともに,巧みな画面構成で描かれている。江戸 時代から昭和時代初期まで,立山山麓の芦峅寺村や 岩峅寺村の宿坊の衆徒たちは,この立山曼荼羅を絵 解きしながら,立山信仰を全国に広めた。

『劒岳 点の記』のなかには,宇治長治郎が柴崎芳太郎を立山山麓芦峅寺村の宿坊家・宝泉坊に案内した際,その主人の佐伯永丸がこの立山曼荼羅を用いて, 柴崎に立山信仰の歴史や剱岳が地獄の針の山であることを解説する場面がみられる。

立山曼荼羅には剱岳が地獄世界の「刀葉林」,ある いは「刀葉樹」として描かれているが,それらは天台宗の僧侶源信(942〜1017)の著書『往生要集』に記載がみられる。

「刀葉林」は地獄世界の中で最も浅いところにあり, 比較的罪の軽い者が堕ちる等活地獄に属する。ここには,生前に殺生の罪を犯した者が堕ちる。刀葉林 では全山に剣が林のように突き立っている。木の幹, 枝,葉の全てが鋭い刃になっているので,亡者は獄卒に追われて逃げまわるうちに全身が切られたり刺され たりして,傷だらけになってしまうのである。立山曼 荼羅では,剣の刃を突き立てたような鋭い岩峰の剱岳が,その特異な山容から「刀葉林」に見立てて描かれ,亡者が獄卒に追われ,身体を傷つけながら,山上へと逃げ登っている。

「刀葉樹」は地獄世界の衆合地獄に属し,等活地獄か ら黒縄地獄を経て,その下にある。そこには生前に殺 生と偸盗・邪婬(夫または妻以外の異性との情事など, 人の道にはずれた性行為)の罪を犯した者が堕ちる。 刀葉樹とは,刃物のように鋭く切れる葉をもった 木である。獄卒が男性の亡者を捕まえて刀葉樹の林 に放置する。そのうち亡者は,刀葉樹の頂に綺麗に 着飾った美女がいることに気づく。亡者が木に近づくと,美女は亡者を誘惑する。亡者は嬉しくなり,すぐさま木に登っていく。すると,刃物のような木の葉が全て下を向く。亡者は美女の魅力に取り憑かれ,刃物の葉で身体の肉や筋がずたずたに切り裂かれていくのも気にかけず,ひたすら美女を求めて木の頂へと登っていく。

ところが,やっとの思いで頂にたどりついても美女 の姿が見えない。亡者が探しはじめると,いつのまに か木の下にいる。そして先ほど同様,亡者を強烈に誘惑する。これを聞いた亡者が急いで木から降りようとすると,今度は葉が上を向き,またもや身体が切り 裂かれていくのである。何とか地上に降りると美女は木の頂にいる。亡者はこれを見てまた木に登り出す。こうして亡者は自分の心に惑わされ,同じ行為を 果てしなく長い時間,繰り返すのである。


2. 剱岳山頂で見つかった銅錫杖頭と鉄剣

図−2 剱岳出土の銅錫杖頭と鉄剣 (富山県[立山博物館]所蔵・国指定重要文化財)

剱岳は登山禁忌の山だったが,明治40年(1907) 7 月13日,旧陸軍参謀本部陸地測量部の測量官柴崎芳太郎と測夫・生田信らの一行が,三角点設置のために 剱岳の登頂を果たした。当初はこれが剱岳の初登頂かと思われた。だがその登頂の際,柴崎一行は山頂 で銅錫杖頭と鉄剣を発見し,持ち帰っている。

のちの明治44年(1911),高橋健自氏が『考古学雑誌』第1 巻第7号でこの銅錫杖頭を取り上げ,成立時期を奈良時代末期から平安時代初期と推定した。

この遺物により,登攀がなかなか困難な剱岳も,奈良時代末期 から平安時代初期の頃,すでに諸国の山岳霊場を巡 って回るような山間修行者に登頂されていたことがうかがわれる。

なお,この銅錫杖頭と鉄剣は,昭和34 年(1959)に「銅錫杖頭附り鉄剣」の名称で国の重要 文化財に指定され,現在,富山県[立山博物館]に所蔵・展示されている。

ところで,立山は古くは「たち山」と呼ばれていた。 「たち山」は立山連峰を全体的に指す呼称とする説や, 連峰のうち,剣のように鋭い山容の剱岳を指す呼称 とする説がある。江戸時代中期の百科事典『和漢三才 図絵』には,剱岳の本地は仏の不動明王とされ,垂迹は神の天手力雄命とされている(現在は須佐之男命) 。 さらに,天手力雄命は日本の記紀に登場する神であるが,それは地元の土着の神としては刀尾権現とさ れている。ここで興味深いのは,「たち山」の呼称をは じめ,不動明王は持物の「剣」が,刀尾権現は「刀」の 文字が,「剣」を強くイメージさせる点である。

こうした剱岳の「剣」のイメージと山間修行者の守護尊を不 動明王とすることなどを併せて考えると,剱岳の山頂 に銅錫杖頭と鉄剣を遺していった修行者にとっては, 鉄剣こそが剱岳に奉納すべき「主」の品であり,錫杖 は「副」の品だった可能性も考えられないだろうか。


3.『地蔵菩薩霊験記絵巻』に描かれた剣の山の剱岳 米国・フリア美術館所蔵の『地蔵菩薩霊験記絵巻』 は,立山信仰の内容を描いた最古の絵画であるが,13 世紀半頃の成立と推測されている。現在では詞,絵 ともに欠失があり,詞5段と絵6段が1巻となっているが,その第2段の絵は,詞書の題名に「地蔵講結縁の人にかはりて苦を受給事」とあり,次のような内容である。

立山に登った修行僧が,夜中に悲しみ訴える声を聞く。それはもと京都七条に住み,若くして死んだ女性で,いま立山の地獄に堕ちて早朝,日中,日没の3 度,苦しみを受けるという。しかし生前,地蔵講に2 度結縁聴聞したおかげで,火災の苦しみと「剣の山」 の苦しみは,地蔵菩薩が代わって受けてくださるが,
鬼に鞭打たれる第3の苦しみだけは逃れることができない。どうか都の父母に告げて,自分の生前使ってい た鏡を地蔵菩薩に供養し,この苦から助けてほしい と頼んだという。

この内容は,平安時代末期の仏教説話集『今昔物語 集』に収められた立山地獄説話のひとつ「越中立山の 地獄に堕つる女,地蔵の助けを蒙る語」(巻第17第 27)を題材としている。同話は,立山参詣中の修行僧 延好が,立山地獄に堕ちた女性亡者の依頼を受け,そ の京都七条の生家を訪ねて,遺族に地蔵菩薩像1体の 造立や法華経3部の書写,亭子院での法会など,亡霊 救済の追善供養を営ませた話である。そのなかで,女 性が生前,祇陀林寺の地蔵講に1,2度参詣した功徳 で,地蔵菩薩が毎日地獄にやって来て,早朝,日中, 日没の3回,自分の身代わりとなって苦しみを受けてくれることも併記している。

実際に作品の画面を見ていくと,それは次の4つの 場面で構成されている。

@鳥居がかすむ立山の山中, 画面右上に坐すのは修行僧延好で,女性亡者が延好 に合掌して,救済を哀願している。

Aその左には女性 亡者に代わって炎に焼かれる地蔵菩薩。

Bさらに左 には女性亡者に代わって剣の山に登る地蔵菩薩。画中に「剱岳」を示す文字注記はないものの,この剣の山はおそらく「剱岳」であろう。

C画面下部には断崖 に逆さ吊りにされて鬼に鞭打たれる女性亡者。

さて,『今昔物語集』の立山地獄説話と『地蔵菩薩霊 験記絵巻』の内容を比較すると,前者には,女性亡者 が受けた責め苦の内容は具体的に記されていないが, 後者には,責め苦のひとつに地獄の剣の山が記され ていることから,どうやら平安時代末期から鎌倉時 代中期の間に,剱岳が地獄の剣の山,あるいは針の 山に見立てて信仰されるようになっていたものと考えられる。
www.jsurvey.jp/tsurugidake/topics200902.pdf

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/729.html#c1

[リバイバル3] 1969年1月 剱岳大量遭難 プロジェクトX 「魔の山大遭難・決死の救出劇」 中川隆
2. 中川隆[-7586] koaQ7Jey 2017年6月10日 06:19:11 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2014年07月16日 立山〜剱岳 立山で半遭難と、半インチキ劔岳 山行記録
http://singlesmile.hatenadiary.jp/entry/20140716/p1

2014年7月13日(日)曇りのち暴風雨
       14日(月)雨

立山周回〜剱岳

13日
07:00 立山駅よりケーブルカー
07:30 美女平より立山高原バス
08:15 室堂
10:15 一ノ越山荘
11:15 雄山
14:10 剣山荘

14日
06:00 剣山荘
08:00 剱岳
09:35 剣山荘
11:15 剣御前小舎
12:50 室堂

13日
歩行距離 9.1km 5時間55分(休憩含む)
室堂標高2440m 最高点:雄山標高3003m 標高差563m 累積標高1715m


14日
歩行距離 9.0km 6時間50分(休憩含む)
最高点:剣岳標高2990m

道中の飲料水 携帯お茶2.0L内0.7L使用

着衣(上) 長袖ヒートシャツ カッパ フリース(室内) ウインドブレーカ(未着用) ULダウン(未着用) 防水風防パーカ(未着用)

着衣(下) 化繊のズボン カッパ

靴 トレランシューズ ゲイター アイゼン

他 ヘルメット ピッケル(未使用)

会社の休日調整でどういう訳か平日の月曜日が休みになった。平日の月曜日なんて家族誰も居ないしどっか山でも行こうか。って考えてたら、そうか日曜日も使って普段行けない山に行こう。夢の北アルプスに行こう。北アルプスなら何処に登る?何か良く分からないけど、次に何時行けるか分からないから一番の難所と言われる劔に登ろう。劔岳から眺めれば、北アルプスがどういうもので、今度は何処を目指したくなるか分かるはず。こうして僕の初北アルプスの計画が始まった。

アクセス

岐阜方面からだと、東海北陸自動車道を北上し、北陸自動車道に入り立山ICまで。

僕は1区間ケチって富山ICを使う。

高速を下りて富山地鉄立山線の立山駅を目指す。立山駅前に無料駐車場有り。

立山駅からケーブルカーに乗り、立山高原バスに接続、室道まで。

ケーブルカー&高原バスの往復運賃は大人4310円。
荷物が10kg以上になる場合は、高原バスで追加300円(片道)。
ケーブルカーの荷物料金加算は無し。

G割(ぎふわり)という高速道路料金割引サービスが有る。
名神と中央道の一部、東海北陸自動車道全線の区間内で2日間走り放題5千円。平日だと片道でも5千円オーバーするので、名古屋方面から向かう場合は使い方によってはお得。事前に登録が必要。

ケーブルカーの始発は7時。室堂から下る高原バスの最終は17時。時期によって時刻表が変わる為、予め調べておいた方が良い。


今回のルート
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/single779/20140715/20140715204125_original.jpg


山旅ロガーでGPSのログを取り、カシミールで表示させています。

地形図を作りたい場合は、カシミールから地図を印刷する手順をまとめたのでそちらを参照下さい。

カシミールで登山地図を作る
http://ameblo.jp/single779/entry-11534520210.html


13日
室堂から室堂山〜龍王岳を経由して一ノ越山荘、雄山に登り大汝山、真砂岳、別山を経由して剣御前小舎、剣沢を下り剣山荘まで。

14日
剣山荘から剣岳、剣山荘に戻り剣御前小舎、雷鳥坂を下りミクリガ池を通り室堂まで。


f:id:single779:20140715203949j:image

立山駅前駐車場。天気は下り坂。早めに行動したいけどケーブルカーの始発は7時。登山者と観光客半々位かな。ヘルメットを持っているのは僕以外に1人だけだった。

f:id:single779:20140715204043j:image

何気にケーブルカー楽しい。楽しいのに写真を撮っているのは僕だけだった。早朝のケーブルカーは静まり返ってる。

f:id:single779:20140715204044j:image
高原バスを乗り継いで室堂へ。高原バスからちらっと剱岳が見えた。天気しばらく持つかなって期待したけど、バスターミナルを出たら既に雨だった。まだかろうじて山が見える。
8:15 室堂スタート

f:id:single779:20140715204045j:image
去年立山を歩いた会社の友人が「立山はハイキングコースみたいだった」って言うからイージーなんだろう。じゃあ雄山(一ノ越)を目指さずにまずは室堂山から登るか(これがアダとなる)。

f:id:single779:20140715204046j:image
室堂山へ向かう登山者はとても少ない。前方に1人見えるだけ。雪渓を登る。

f:id:single779:20140715204047j:image
雪渓から岩の急登。結構ハード。天気が悪くてテンション上がらない。

f:id:single779:20140715204048j:image
雷鳥さんこんにちは。人が近寄っても逃げない。

f:id:single779:20140715204049j:image
すっかりガスって何が何だか分からないまま小屋が現れた。大学の研究施設と書いてある。この後一ノ越へ下るルートが分からないから小屋の人に尋ねてみた。雨の中親切に行き先を教えてくれた。ありがとう。

f:id:single779:20140715204050j:image
一ノ越へ向かって下る。天気が良ければ行き先が見えるから迷うことも無いんだろう。室堂付近の雪渓が見える。

f:id:single779:20140715204051j:image
10:15 一ノ越山荘。一ノ越は登山者で賑わってた。

f:id:single779:20140715204052j:image
一ノ越から室堂方面。雪渓を登ってくる登山者。

f:id:single779:20140715204053j:image
一ノ越から雄山に向かう岩の急登。全然ハイキングコースじゃないんだけど。しかも風が強い。でも登れない状況じゃないから立山を周回して行く事に。

f:id:single779:20140715204054j:image
岩の急登から一ノ越を見下ろす。登る人、下る人が交錯する。結構しんどい。室堂山を経由した事を少し後悔する。

f:id:single779:20140715204055j:image
11:15 雄山神社。急登でペースが上げられなかった。意外に時間を体力を使ってしまった。でもここまで登れば後は稜線伝いだろう。雨をしのいで手早く軽く食事して出発する。先が長いからのんびり食事してられない。

f:id:single779:20140715204056j:image
雄山神社を過ぎると登山者見かけなくなった。ひっそりとした山小屋。映画の舞台となった小屋らしい。ここまではまだ余裕が有ったけど、この後猛烈な突風に曝される。どれ位猛烈かというと、息が出来ない位、真っ直ぐ歩けない位で、身の危険を感じる。突風でよろめく度に踏ん張るから、ペースは全く上がらず疲労していく。既に随分進んでいるから戻るに戻れない。なるべく早く稜線を抜けるしかない。

もう時間とか写真とかそんな余裕は全く無い。ここからは音声のみでお届けします。

「あばばばば!」(息が出来ない)
「あかん!ヤバい!遭難する!」

「メガネ!メガネヤバい!」(メガネが飛ばされそう)
「ぼへぇ!」(ハイマツに突っ伏して体勢を整える)

「こっちで良いんかいな」(地図をゆっくり見る余裕も無い)
「道無いやんけ」(別山から剣沢に下るルートが真っ白けで分からない)


北斜面に入ってしまえば風がしのげるからとりあえず真っ白けの雪渓を下るか、強風覚悟で明瞭なルートを下るかしばし悩んで、ルートを外さない事を選んで剣御前小舎へ向かう。

やっとの事で剣御前小舎に着く。遭難せずに済んだ(*´Д`)=з 剣御前小舎は登山者で賑わってた。小屋の人に剣山荘までの道のりを尋ねる。雪渓を下るとキャンプ場が有り、その先に劔澤小屋が有り、その横を抜けて行くと剣山荘が有ると教えてくれた。雪渓はマーキングが有るものの、この天気では不明瞭かもしれないので無理しないようにって教えてくれた。

f:id:single779:20140715204057j:image
雪渓をトラバースしていく。剣御前小舎に向かう登山者とすれ違う。劔澤小屋までの行き方を教えてもらう。晴れていればなんて事は無いルートのはずが、視界不良と強風で困難になる。稜線を下れば風が収まるかと思ったら、雪渓の上も強風。剣山荘まで行けないかもしれない。

f:id:single779:20140715204058j:image
強風にあおられて雪渓を下ると、雪渓を横切るマーキングが見えた。劔澤小屋から剣山荘方面に向かうルートだ。ルート上に点々と石が置いてあってルートが分かりやすい。たどって何とか剣山荘にたどり着けた。着いたものの、入口が頑丈な板でふさがれてる。勝手口を叩いて入れてもらう。良かった。たどり着けないかと思った。

f:id:single779:20140715204059j:image
剣山荘はとても綺麗だった。悪天候と翌日が平日という事で宿泊客は僕を入れて4人だけ。だから個室になった。広い部屋を1人で使えてありがたい。シャワーと水洗トイレが使える。食事も美味しかった。

一日暴風雨に曝されてテンションガタ落ち。正直なところ剱岳どころじゃなく、半遭難状態で剣御前小舎に着いた時点で僕の北アルプスは既に終わった気分だった。

劔に向かう人はみんなちゃんとした装備を持ってる。グリベルの3種の神器(ピッケル・アイゼン・ヘルメット)だ。中国製のオモチャみたいなアイゼンと手作りのピッケル持ってる人なんか居やしなくて、「ふざけてるのか?」って言われそう。

しかも、上着は沢山持ってきたのにパンツとズボンの替えが無い。濡れたズボンを穿いたままだと尋常じゃない震えが。仕方ないのでパンツだけでガマンし、その間にカッパを乾かし、カッパを穿いてズボンを乾かした。とても惨めな気分だけど、個室で助かった。

剣山荘には二人組みの青年が居て、今日の午前中に剱岳に登って来たと言う。午前中は天気が持って良かったらしい。そこで剱岳の状況を色々教えてもらった。翌日の天気予報は曇り。天候の回復を願って食ったら寝よう。19時位には寝てしまう。

朝4時に起きて外を見ると、相変わらず強い風と雨が降ってる。こりゃダメだ登れそうに無い。寝直す。5時に再度起きて5時半に朝食、天気予報は相変わらず曇り。風が少し収まった。昨日の暴風雨の後だから行くか行かないかかなり悩んだ末、行ける所まで行ってみる事にする。

重いザックは小屋に置いていく。昨日の青年にピッケルは要らなかったと聞いたから、ピッケルも持たない。アタックザックに最低限の荷物を入れ、極力身軽にする。

6:00 剣山荘出発


f:id:single779:20140715204100j:image
小屋からの序盤に雪渓をトラバースする。ステップが切ってあるから歩きやすい。アイゼンを必要としたのはこの序盤のみだった。

f:id:single779:20140715204101j:image
劔に向かう途中で今日も雷鳥さん。雷鳥は天気が悪いと現れるんだよね。って宿に泊まったおじさんが話してた。雷鳥トラウマになりそう・・・

f:id:single779:20140715204102j:image
鎖場を幾つも越えていく。マーキングが有るものの、視界が悪いとルートが時々分からなくなる。登山者は全く見掛けない。ただ、予想していたよりも風が無い。登山道は丁度稜線の風下側を通ってるから比較的穏やかに歩ける。

f:id:single779:20140715204103j:image
梯子と鎖場。コルは風の通り道だから気を遣う。ガスで真っ白けで今自分がどの辺りを歩いているのか、頂上までどれくらいなのか見当つかない。

f:id:single779:20140715204104j:image
ひたすらマーキングを辿り、鎖をたぐる。剱岳といえばカニのタテバイ、カニのヨコバイが有名だけど。それ以外もハードな鎖場が連続する。

f:id:single779:20140715204105j:image
鎖場を下る。矢印が上を向いてる。これ下山道の鎖場だ。誰も居ないからまぁ良いか。

f:id:single779:20140715204106j:image
トイレ。こんな所によくトイレなんか作ったよな。って思うけど、片道3時間、往復で6時間近い行程になるからそりゃトイレも必要だよね。登山者で渋滞している中、岩場でおしっこなんか出来ないしな。

f:id:single779:20140715204107j:image
トイレ過ぎて、カニのヨコバイ。あれれ?登りはカニのタテバイだよね? 実は宿で一緒だった青年が「人が少ない時はヨコバイから登ると楽なんだそうですよ」って教えてくれた。なんだかインチキ臭くて正直ヨコバイで登るのはどうなんだろう?って思うものの、じゃあタテバイ以外で登るのは剱岳を登ったとは言わないのか?というとそれも違うだろうし、そもそもこの悪天候で誰も登っていない状況下で剱岳にどうやって登ろうがどうでも良いんじゃないか?という事でとりあえず山頂まで行く為にヨコバイから登る。

f:id:single779:20140715204108j:image
ヨコバイをクリヤして剱岳山頂。看板持って記念撮影するのはお約束だそうだから、僕も撮影するけど感動もへったくれもありゃしない。山頂付近の風が心配だったけど、どういう訳か穏やかだった。お陰で無事に山頂に立てた。助かった

f:id:single779:20140715204109j:image
再びヨコバイで下る。ハンパ無い高度感だけど安全帯が有るから安心感が有る。足がかりは有るけど手がかりは鎖しかない。鎖が無ければ普通は歩けない場所。

f:id:single779:20140715204110j:image
ヨコバイ後のアルミ梯子。丁度風上側になって風にあおられる。梯子は安全帯つけられない。雨で滑りやすいから注意して下る。

f:id:single779:20140715204111j:image
何だろう?平蔵の頭?ガスって良く見えない。

f:id:single779:20140715204112j:image
下山道は比較的歩きやすいものの、風が強い。でも昨日に比べたらピクニック気分。

f:id:single779:20140715204113j:image
岩場を下る。鎖場じゃなくても危ない。鎖場じゃない方が危ないかもしれない。
9:35 大きなトラブルも無く剣山荘まで戻ってきた。往復3時間半で予想よりも遥かに早く戻ってこれた。支度してオーナーにお礼を言って室堂へ向かう。

f:id:single779:20140715204114j:image
剣御前小舎に向かう雪渓が地味にしんどい。昨日は下りで風にあおられてたからあっという間だったけど、地味に急斜面で地味に長い。早めに劔から戻ってこれて良かった。バスの時間を気にしながらこの登りはキツい。

f:id:single779:20140715204115j:image
やっと剣御前小舎。一息ついて室堂へ下る。

f:id:single779:20140715204116j:image
室堂(雷鳥沢)へ下るルートはとても明瞭。沢山の登山者が歩いてるんだろう。平日にも関わらず何人も登山者とすれ違う。

f:id:single779:20140715204117j:image
雪渓に出て下る。雷鳥沢キャンプ場付近が見える。下から登山者パーティが登ってくるのが見えた。

f:id:single779:20140715204118j:image
パーティは今日剣山荘へ泊まるそう。明日は晴れそうで良かったね・・・

f:id:single779:20140715204119j:image
立山。散々だったけど、最後に少しだけ見れた。

f:id:single779:20140715204120j:image
雷鳥沢キャンプ場付近を見下ろす。剣御前小舎から室堂まではすぐだろう。って思ってたら、結構下って結構登る。

f:id:single779:20140715204121j:image
あぁ、やっと室堂着いたよ。って思ったら雷鳥沢ヒュッテだった。室堂はさらにここから登ってぐるりと回る。

f:id:single779:20140715204122j:image
さようなら立山。

f:id:single779:20140715204123j:image
ミクリガ池を抜ける。この辺りは観光客も多い。

f:id:single779:20140715204124j:image

室堂に着いてカッパ脱いだら丁度バスの発車時刻だった。小綺麗な観光客に混じってよれよれで湿ったおっさんがバスに揺られる。平日にも関わらずその後ケーブルカーも観光客でぎゅうぎゅう。

こうして僕の初めての北アルプスが終わった。

ルート

室道から一ノ越山荘間と、雷鳥沢キャンプ場から剣御前小舎に向かう途中はかなりの雪渓有り。剣御前小舎から先の剣沢もかなり雪渓有り。

一ノ越山荘から雄山〜大汝山〜真砂岳〜剣御前小舎間は積雪無しでピッケル、アイゼン不要。

剣山荘から剱岳へ向かう序盤は雪渓有り。それ以降積雪無し。雪渓はステップが切って有るので軽アイゼンでも歩けそうだけど、剣山荘に至るまでに雪渓をかなり歩く為まともなアイゼンは有った方が良い。ピッケルは今回は終始使う場面無し。剱岳へのルートはマーキングが有るものの、一部迷いやすい所も有る。特に天候が悪いと先が読みにくいのと、滑りやすいので難易度が上がる。また、登山道と下山道が交錯する為、下山道で登ったり、登山道で下ったりしてしまった。

初めて登るなら、なるべく良い天気の日に、渋滞を覚悟で登山者が多い時期に行く事をお勧めする。登山者について行けばルートで悩む事もなく、難所の歩き方も参考に出来る。剣山荘の受付前に剱岳までのルートの詳細な解説と参考写真が有る。カニのヨコバイの最初のステップ等は参考になるので一見の価値有り。

感想

今回一番の難関は初日(13日)の立山での暴風雨だった。冬の鈴鹿で強風は何度も体験していたけど、ここまで酷い突風は初めてだった。まっすぐ歩けない、息が出来ない位の激しい風に曝されながら稜線上を歩くのは、僕の対処出来るレベルを超えていた。あぁなるほど、みんなこうやって遭難するんだって思った。無事に下山出来たのは運が良かったとしか言い様がない。

初日がそんな状態だったから、天候不順な中を剱岳へ向かって良いものかかなり悩んだ。だけど、ほぼ同じルートをピストンするから帰りのルート状況は把握出来るし、無理そうなら早々に諦めるとして行ける所まで行ってみようと思う。やや風が有るものの登山道はほとんど稜線の風下側を通っていて、強風に晒される事はほとんどなかった。山頂も僕が到着した時は予想に反してとても穏やかだった。下山道は風を受けるものの、結果さほど苦労する事無く登ってこれた。ただ道中の眺望は全く無し。単に山頂へ行ったというだけ。

一般登山道最難関とされる剱岳よりも、友人曰く「ハイキングコースみたいだった」という立山の方が遥かに怖かった。難易度が高いと言われるルートも条件が良ければ困難ではないし、例えハイキングコースレベルだとしても条件が悪ければ遭難する。そんな当り前の事を痛感させられた。散々な山行になったけど、これほどギリギリの体験をする事もそうそう無いだろうからとても貴重な体験になった。

自分の限界を超えてしまいそうな程のギリギリの山行をする事は非難されても仕方がない。読みが甘かったのは間違いない。僕だってこれほどの強風に見舞われるのが分かっていたら登らなかった。でも自分で体験してみなければ本当の事は分からないし、未熟さ故にアテが外れる事もある。強風がどれほど困難かは、僕があれこれ言った所できっと体験した人にしか分からないだろう。「遭難するかと思った」って奥さんに言ったら、「そんな訳ないやろ」って鼻で笑われた。知らない人からすればそんなもの。

今回、剣山荘から剱岳往復で3時間半だった。剣山荘で一緒になった青年二人組は往復6時間ほど掛かったと言っていた。剱岳を満喫したのはどちらか?と言えば、間違いなく彼らだ。速く歩けるに越した事はない。だけど、登山は競技じゃない。どうせ登るなら天気の良い日に、渋滞すら楽しめるだけの余裕を持って登りたい。「登り2時間でした」と言ったなら、「あらもったいない」って言うべきだ。そう、僕は初めての北アルプスなのに、全然満喫出来てないんだ。登山者の憧れである北アルプスがこんなもので良いはずがない。


覚書に今回の教訓を書いておく。

・カッパはなるべく良い物を。軽量コンパクトとか透湿性とかではなく、とにかく丈夫な物。暴風雨の中でカッパが破損するって事は本当に命に関る。

・メガネはメガネバンドで。視力が悪い人が悪天候の中でメガネを無くすという事は、即遭難に繋がる。今回「風が強かったら困るかも」程度の考えでとりあえず百均のメガネバンドを持って行ったけど、激しいスポーツにも耐え得るバンドを持っていた方が良い。

・ヘルメットは実際に被って確認。さすが北アルプス。ヘルメットを持っている人をちらほら見掛けた。剱岳に登るなら必須だろう。ヘルメットは実際に被って自分に合うか確認した方が良い。僕は長時間被ると頭が痛くなった。

・ハーネス(安全帯)推奨。精神的な安心感が違う。タテバイ/ヨコバイ以外でも普段経験する事が無い高度感を味わう事になるから、ハーネスじゃないにしても安全帯は持参した方が良い。市販のスリングとカラビナで簡易的な物が作れるし、切り売りのザイルを使っても良い。登山用品店で尋ねると教えてくれるはず。カラビナは頻繁に掛け替えるから、ケチらずに使いやすい大き目の物を。

・剱岳に登るならアタックザックを使用した方が良い。身軽な事は物凄く有利になる。

・前線でも荒れる。気圧の谷間は風が強いの分かるけど、前線でもこれほど荒れるとは知らなかった。天気図は事前に何度も確認して停滞前線が掛かり雨が近付いているのは分かっていたけど、停滞前線でこれほど荒れるとは思わなかった。
http://singlesmile.hatenadiary.jp/entry/20140716/p1

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/729.html#c2

[リバイバル3] 中川隆 _ 日本文化関係投稿リンク 中川隆
43. 2017年6月10日 06:20:11 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

1969年1月 剱岳大量遭難 プロジェクトX 「魔の山大遭難・決死の救出劇」
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/729.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/466.html#c43
[リバイバル3] 酒を飲むとバカになる 中川隆
3. 中川隆[-7585] koaQ7Jey 2017年6月10日 06:47:54 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

生涯の総飲酒量が脳の萎縮に影響する
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/032000006/


『酒は百薬の長』という諺(ことわざ)にもあるように、アルコールは脳にとって、何かしらの健康効果は期待できるのだろうか。

お酒の飲み過ぎによる脳への影響は、前回ご紹介した「感情のコントロール」「長期記憶」「平衡感覚」といった酔っ払いならではの“奇行”だけにはとどまらないことが分かった。

自然科学研究機構生理学研究所の教授で、医学博士の柿木隆介教授に話を聞いた。

 人の名前が思い出せない、ごく簡単な漢字が書けない、今、何をしようとしたか忘れてしまった…など、加齢に伴って、日常的に起こるちょっとした物忘れ。酒を飲む習慣があまりない人にとっては「良くあること」と流してしまうことだったとしても、左党にとっては一抹の不安をかきたてられることはないだろうか。その不安とは、「酒の飲み過ぎで、脳の機能が低下しているのではないか?」ということだ。

 普段の言動をコントロールしている理性、すなわち脳内の前頭葉によって抑えられている感情や思いを解き放ち、幸せな気分を増幅させる酒は、まさに「人類の至宝!」ともいえる存在(「どうして酔っ払いは同じ話を繰り返すのか?」)。だが、その一方で気になるのが酒の飲み過ぎによる脳自体への“健康被害”である。

左党にとって、心底まで酔えるのはかけがえのない幸せではあるが、飲酒量が増えるにつれて「脳」の萎縮も進むことがわかっている。(©ximagination-123rf)

 アルコールはくも膜下出血、脳梗塞、認知症といった脳疾患を誘因する危険性はやはり高いのだろうか? こうした疑問について、前回に引き続き、ヒトの体と脳について研究をしている自然科学研究機構生理学研究所の教授で、医学博士の柿木隆介氏に話を聞いた。

酒好きは脳が小さくなりやすい!

 「アルコールの過剰摂取に起因する生活習慣病が引き金となった脳梗塞などの血管リスク、日常的に大量の飲酒をすることで起こるアルコール依存症などを除けば、脳への直接的なリスクは、適量であればそれほど高くないと考えられています。しかしお酒を頻繁に飲む人の脳を調べると、あまり飲まない人に比べ、年齢以上に萎縮している傾向が見られます」と柿木教授。

 つまり、アルコールによって脳が“縮んでいる”というのだ!

 一般的に脳の萎縮は、30歳を過ぎた頃から始まるとされている避けられない加齢現象の一つだ。主に、脳内の白質と呼ばれる神経線維が集まる領域が死滅し、脳が小さくなっていくために起こる。


萎縮による代表的な自覚症状の一つが記憶力の低下で、急速に進むと認知症にまで進展してしまうこともある。ただでさえ加齢とともに脳は萎縮していくわけだが、「アルコールが加わるとかなり進むと考えられています。同じ年代でお酒を『飲む人』と『飲まない人』の脳をMRI(核磁気共鳴画像法)の画像で比べると、前者の脳は後者に比べ10〜20%ほど萎縮していることが多い。特に目立つのが、大脳で対になっていて、脳脊髄液で満たされている側脳室(そくのうしつ)が大きくなっていることです。これは脳全体が小さくなったことによって、側脳室が広がったことを示しています」と柿木教授は話す。ではアルコールは具体的に、脳のどの部分に強い影響を与えるのだろうか?

縮んだ脳は二度と元には戻らない!?

 「例えば、脳の萎縮が原因の一つとされる認知症、アルツハイマー病は、記憶を司る海馬や、理性をコントロールする前頭葉、言語認識や視聴覚を担う側頭葉前方の萎縮が特有なのに対し、アルコールは脳全体を萎縮させます。

最近では飲酒量と脳の萎縮の程度は正の相関にあり、飲酒歴が長い人ほど進行が早いとの研究も発表されています。

“休肝日”の有無など飲酒の頻度や、蒸留酒、醸造酒といった酒の種類とは関係がなく、『生涯のうちに飲むアルコールの総量』が強く影響していると考えられており、つまり、酒を飲めば飲むほど萎縮が早く進むということです。

恐ろしいことに、脳内の神経細胞は、一度死滅すると、そのほかの臓器に備わる幹細胞のように再生することはなく、元の大きさに戻ることは二度とないとされています」(柿木教授)

脳の萎縮は避けられない加齢現象の1つ

写真は25歳、78歳の男性の脳を比較したもの。写真中央部にある脳側室が大きくなり、全体的に小さくなっていることがわかる。脳は30歳前後をピークとして、萎縮が始まるとされる。1日およそ約10万もの神経細胞が減少するとされ、60〜65歳ごろにはMRIの画像を見ても、萎縮していることが明らかになってくる。


(写真:公益財団 長寿科学振興財団 健康長寿ネット「脳の形態の変化」)
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/032000006/?SS=imgview&FD=723670982

 さらに柿木教授によると、「日常的にアルコールを大量に飲んでいた高齢男性を調査した研究によれば、あまり飲まない男性に比べて認知症の危険性が4.6倍にもなり、うつ病のリスクも3.7倍になったとの報告もある」。

生涯のアルコール総摂取量と萎縮の程度の関係について、学術的な結論はまだ出ていないとのことだが、飲み過ぎが脳疾患のリスクを何かしら高めてしまう可能性はやはり否定できない。


「アルコールで脳を鍛えられる術があれば、左党の私が知りたい(笑)」

 飲み過ぎれば認知症やうつ病のリスクを高めることを知ってもなお、酒を止められないのが左党というもの。以前、この連載で、「日常的に酒を飲むことで、ADH(アルコール脱水素酵素)活性が高まる可能性がある」(「鍛えれば酒に強くなるは迷信!?」)という話を紹介したが、脳に関しても、同様の“トレーニング効果”は期待できないのだろうか。柿木教授に問うてみた。

 「残念ながら、脳科学者の立場から言うと、飲酒の機会を増やしたとしても、肝臓のように、アルコールで脳を鍛えることはできません。もし鍛えられる術があれば、左党の一人でもある私も知りたいです(笑)。脳にとってアルコールは、生理学の観点から言っても、そもそも毒なのですから」

 “毒”とまで言われてしまうと、一瞬ひるんでしまうが、科学的に合成された薬も毒の一種であることに違いはない。また、日本には、古来から「酒は百薬の長」という言葉もある。脳に対する酒の効用は、全くないのか。


 すがるような思いの左党にとって、“一筋の光”となるかもしれないグラフを下に紹介する。

飲酒量とによる認知症のリスクの関係を調べたある研究では、ほどほどの量(週にビール350mlを1〜6本)を飲んでいる人が、認知症のリスクが最も低くなるとの結果が出ている。つまり、毒と薬は紙一重? さじ加減さえ間違えなければ、酒は脳にとっても“百薬の長”となる可能性が示唆されている。

適度な飲酒は「認知症」のリスクが最も小さくなる

65歳以上の男女3660人を対象に、米国4地域で行われた「飲酒と認知症のリスク」を調べたコホート研究。対象者は1992〜94年の間にMRI検査を受け、その後、1998〜99年に再び同じ検査を受けた。

結果、1週間あたりビール350ml、1〜6本相当の適度な飲酒は、「全く飲まない人」と1.0として比べたときに、最も認知症のリスクが低くなることがわかった。


(出典:JAMA;289.(11),1405-1413, 2003)
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/032000006/?SS=imgview&FD=-1174796919

脳の委縮は少し進むが、あまり心配する必要はなし

 「アルコールは脳を確かに萎縮させますが、記憶に関わる『海馬』や身体のバランス機能を担う『小脳』のように、脳内でも重要な領域が急激に変化しない限り、日常生活に支障を来たすことはありません。飲み過ぎない、適量を守るというルールを決めれば、脳の委縮が少し進むこと以外、あまり心配する必要はありません」(柿木教授)

 自身も大酒飲みだと自称する柿木教授は、飲み過ぎ対策として、「時間を決めて、家族に車で迎えに来てもらうことがある」という。家族がわざわざ迎えに来たら、「もう少し」と思っていても、やはり帰らざるを得ないからだ。健康をキープしながら、大好きな酒を生涯飲み続けるためにも、「もう一杯飲みたいな」と感じたところで盃を置く理性をキープする。これこそが脳、身体にとっても負担がない飲み方なのだ。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/032000006/


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/723.html#c3

[リバイバル3] 酒を飲むとバカになる 中川隆
4. 中川隆[-7584] koaQ7Jey 2017年6月10日 06:51:01 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

どうして酔っ払いは同じ話を繰り返すのか?
アルコールは「前頭葉」「小脳」「海馬」を麻痺させる
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/022300005/?ST=food&P=1


業務中ではしっかりしている人でも、ひとたび酒が入ると違った一面が見えてくるもの。その原因は一体何なのだろうか?

 酔っ払いの行動は滑稽で突飛(とっぴ)だ。杯を重ねるにつれ、あきれるほど同じ話を繰り返したり、電車で帰ればいいものを、わざわざ歩いて帰ってみたり…。こうした特有の行動の裏側に、実は脳とアルコールの不思議な関係がある。アルコールによる脳の影響について、ヒトのからだと脳の働きを研究している自然科学研究機構生理学研究所の教授で、医学博士の柿木隆介先生に話を聞いた。

 「脳には、脳にとって有害な物質をブロックする『血液脳関門』があります。いわば脳のバリア機能を果たす器官で、分子量500以下のものや、脂溶性の物質に限って通過することができます。この2つの条件を満たすアルコール(エタノールの分子量は46.07)は、脳関門をやすやすと通過し、脳全体の機能を一時的に“麻痺(まひ)”させるため、さまざまな行動を引き起こすのです」(柿木先生)

 柿木先生によると「アルコールによる影響が出やすいのは前頭葉、小脳、海馬の3つ。前頭葉は人間の思考や理性の制御、小脳は運動機能の調節、海馬は記憶の保存を司っています。しらふでは到底考えもつかない、酔っ払いならではの奇行は、これらの部位の機能低下によって引き起こされる」という。

図1◎ アルコールによって麻痺しやすい「前頭葉」「小脳」「海馬」の位置と機
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/022300005/?SS=imgview&FD=-654642772


アルコールは脳全体の機能を麻痺(機能低下)させる。中でも前頭葉、小脳、海馬の影響が最も表れやすい。


前頭葉が麻痺すると出てくるのが「ここだけの話…」

 「正常時、脳は“理性のガードマン”とも言える前頭葉によって、理性的な行動が保たれています。しかし一旦アルコールが入ると、前頭葉は徐々にガードマン的な役割から解き放たれ、結果的にコントロール機能が低下します。ほろ酔いになってくると、例えば、悪口や秘密、自慢話を言いたがる人がいるでしょう? 初期段階では『ドーパミンやアドレナリンなどの脳内ホルモンによる興奮作用がそうさせる』という説もありますが、普段なら絶対に言わないことをしゃべり始めるのは、前頭葉が麻痺し始めた典型的な状態なのです」と柿木先生は明かす。
 
 行動は人によってさまざまだが、やたら大きな声でしゃべる、下ネタを話す、遠い距離でも歩いて帰ろうとする―なども、前頭葉が麻痺することが原因。酔いが深まるにつれて、前頭葉の理性を抑制する力は徐々に弱まってゆくそうだ。酒の席でよくありがちな「ここだけの話…」もまさにこれ。アルコールによって“解放された”前頭葉は、どこまでも人をおしゃべりにさせる。

千鳥足の原因は小脳の麻痺


アルコールで小脳が麻痺すると、スマホの操作など細かな作業が難しくなる。(©ratchanida thippayos-123rf)

 しかし、悪口や自慢話を言っているうちはまだ軽度。さらに酔いが進むと、ますます挙動にも影響を及ぼしてくる。こうしたことに関与しているのが小脳だ。

 小脳は平衡感覚、精緻な運動や行動(細かい動き)、知覚情報などを司る部位。「アルコールによって小脳の機能が低下してくると、運動のスムーズさや正確さが保てなくなる。そのため、 千鳥足になる、呂律(ろれつ)がまわらなくなる、スマホを操作するなど指先を使った細かい動作ができなくなるといった、一見して誰もが“酔っ払い”と認識できる状態になります」(柿木先生)。

ひどく酔っ払っても家に帰れるのは長期記憶のおかげ

 多くの酒飲みが経験している「記憶の忘却」。翌朝、「二次会の店でお金を支払っただろうか?」と、振り返って不安になる。一緒に飲んでいた人に聞いてみると、「きちんと会話していたし、お金も払っていたよ」と言われ、胸をなで下ろすものの、当の本人は全くといっていいほど記憶がない。その謎を解く鍵は海馬が握っていた。

 「海馬は短期記憶を残し、それを長期記憶に変えるという2つの役割があります。短期記憶とは、新たなことを一時的に記憶するだけで、覚えていられる時間はごくわずか。例えて言うなら、パソコンにキーボードでデータを入力して、それをセーブせずに電源を切ってしまうようなもの。酔っ払いが何度も同じ話をしたり、きちんと精算を済ませたかを覚えていないのは、『1度話をした』という記憶をセーブしていないからです」(柿木先生)。だから、酔っぱらいは同じ話を何度も繰り返す。

 だが、どんな会話をしたか覚えていなくとも、カーナビで自宅を目的地設定したかのように家に帰りつけるのはなぜだろう。「それは長期記憶のおかげ」と柿木先生は明かす。

 「長期記憶は“思い出記憶”“エピソード記憶”ともいわれ、脳に長く留まる記憶です。帰宅するまでの道のりは、毎日同じ道を繰り返し通ることで、長期記憶として固定化されます。日々記憶の格納庫から記憶を取り出しているので、酔っていても容易に記憶を取り出すことができます。ほとんど意識がない状態でも家に帰ることができるのはそのためです」(柿木先生)。例えば、旅先や出張先などで酔いつぶれてしまうと宿泊先に戻れなくなるという珍事も、経路が長期記憶として定着していないことと関係している。

 こうしてアルコールと脳の関係性をひもといていくと、酔っ払いの全ての奇行に説明がつく。だが「酒の席だから」と笑っていられるのは、かなり酔っ払った本人だけ。さほど酔っ払っていない人は、常に冷静な目で酔っ払いを観察している。心当たりのある方は、評判を落とさぬよう、今一度、酒との付き合い方を見直してはいかがだろうか。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/022300005/?ST=food&P=1

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/723.html#c4

[政治・選挙・NHK227] 「総理のご意向」文書の存否を再調査。あるなんてことは初めからわかっている。救いがたい「嘘つき」である。 小沢一郎(事務所 赤かぶ
3. 2017年6月10日 07:13:04 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
前川前次官はまったく信用できない

実は、加計学園の陰でもう一つ、とってもわかりやすい国家戦略特別区案件が認可されています。今年4月に千葉で開校した国際医療福祉大医学部です。2015年11月に公募開始で17年春にスピード開校、公募なのに手を挙げたのが一校だけ、高級官僚が学長や理事にゴロゴロ天下っているという大変分かりやすい案件です(ちなみに文科省からは2名)。

上記の事実からは、前川氏の人物像は以下のようなものだと推察されます。

「天下りポスト貰えるなら医学部の一つくらいポンと作ってあげるけど、(獣医学部が無くて困った自治体が誘致しようとしている)四国に獣医学部作れっていう上からの圧力は絶対に認められない。正義のために断固戦う!」

書いといてなんですけど、まったくリアリティがないんですよ。ポストという「目に見える利権」と引き換えに認可を使い、さんざん行政を歪めておきながら「官邸からの圧力で行政がゆがめられた」って、この人の言うあるべき行政って何なんでしょうか。天下りポストと獣医師会の既得権だけは守る正義のヒーロー?そんなの正義のヒーローでもなんでもないです。ウルトラマンがリベートもらって特定の組織に便宜図ってたら子供泣くでしょう。

ついでに言うと、例の「出会い系バーにおける貧困の実態調査云々」も筆者は全く信用していませんね。だって、博士号取得してもポストがなく、非常勤講師やらなにやらで食いつないでいる年収300万くらいのポスドクなんてそこら中の大学にいるわけですよ。そういう困ってる人たちを踏み台にして霞が関からパラシュートで学長や教授ポストに高級官僚が降りてくる仕組みを運用してきた人間が「夜の街で貧困女子の実地調査をしていた」なんて言ったって信用できるわけないでしょう。

もっといえば、彼らポスドクを増やしたのは文科省の“ポスドク一万人計画”じゃないんですかね?あのおかげで大学院が拡充されて文科省的には予算も天下り先もずいぶん潤ったはずですが、そういうことへの反省の弁みたいなものはまったく氏からは出てこないわけです。どうも安倍嫌いの人たちは想像力を100倍くらいたくましくしてリアリティの無いヒーロー像を一生懸命前川氏にイメージされているようですが、どう考えても無理があります。いい年なんだから冷静に現実を受け止めましょう。

逆に筆者の頭には、以下のような人物像がリアルに浮かんできます。

「天下りは必要不可欠。なのになんで自分だけ天下りの責任取らされて辞任させられるのか。他の省庁だってみんなやってることなのに。え〜い、こうなったら俺をクビにした連中も道連れにしてやる!」

もともと民主党鳩山政権下で最初に(加計学園を想定した)獣医学部新設に関する自治体からの特区申請が「実現に向け検討」とされていたことを考えるなら、(たとえあったとしても)官邸上層部からの圧力なるものは「民主党から引き継いだ例の仕事、なんでサボってるの?早くやらないとダメでしょ」レベルの話でしょう。サラリーマンなら日常的に上から降ってくるレベルのやり取りです。というより、内閣が決めた方針を7年間も放置していた文科省の姿勢こそ問われるべきではないでしょうか。

http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/216.html#c3

[環境・自然・天文板6] マックスウェルとアインシュタインの論争 JPLAW
11. 中川隆[-7583] koaQ7Jey 2017年6月10日 07:53:04 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
>>9
>動く慣性系から発せられた光の媒体中の速度が光速よりも大きかったり小さかったりして良いと言っており、傍から見れば媒体中の光速度は一定なので、アインシュタインの言うことは「アホちゃうか」という事である。


おまい、「位相速度」と「群速度」の違いを知らないだろ

位相速度は実際の光子の移動速度ではない見せかけの速度だから、光速を超えても問題ないんだよ

物理のイロハ位は勉強してから発言しろよ
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/545.html#c11

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
27. 中川隆[-7582] koaQ7Jey 2017年6月10日 09:57:35 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

ハイエンドオーディオの乖離と空白について
万策堂の私的オーディオインプレッション 2017-06-05
http://pansaku.exblog.jp/25826186/


ここしばらくヘッドホン関係の話ばかり書いてきているのだが、数日前にあるハイエンドスピーカーの開発者の方に、スピーカーはダメなんでしょうか?と詰め寄られて驚いてしまった。

私は少し考えてから、スピーカーはダメではないが、このまま行っても面白くないので、業界として軌道修正は必要なのではないかと僭越な返事をした。

最近の、このブログのヘッドホンびいきは、あくまで私の個人的な事情で、そちらの方に関心が向いただけのことであり、オーディオの最先端部だけを見れば、価格はともかくとして、凄い音を出す機材は増えており、スピーカーもまた然りなのである。

しかし、それの最先端の機材は規模といい価格といい、実質的に私のような一般人が導入対象として考える機材ではなくなってきた。普通に考えて、たかが音楽を聴くだけのために、そんな金銭と労力と時間を使うのは合理的ではない。

十分に賢い人なら、オーディオに割ける余裕があっても、そんな額をたった一つの趣味に注ぎ込まないはずだ。


実は、既に試聴していて、あるいは導入した経験をもっていてレポートを書けるスピーカーオーディオ用の機材はいくつもある。しかしそれらは一般的なオーディオとかけ離れた価格と規模を持っていて、一般のオーディオファイルは誰も関心を持たないだろうと思って書かないのである。事実、アクセス分析をしても、その手の機材の記事に人気がないのは一目瞭然である。


このあいだ都内某所で、史上最高とも噂されるY社の大型スピーカーのサウンドを浴びるように聞いて、その音の良さを堪能した後でも、そいつにはまるで食指が動かなかった。

もちろん、これはかなりいいスピーカーであることは認める。
少なくともマジコの新型スピーカーなどよりは私の好みだろう。
だが、簡単に史上最高と言い切ってしまうのはどうかと思う。

例えば、これはスピーカーオーディオの音質上の到達点の一つだろうが、音質以外の点で従来のスピーカーが持っていた問題をあまり解決できていない。

まず、このスピーカーの強烈な低域用のウーファーを飼い馴らすには、天井の高い20畳以上の広い部屋、大音量を出せる環境、真にパワフルで余裕のあるアンプ(試聴時は760万円のモノラルパワーが使われていた)、潤沢な電源が必要だからだ。

このスピーカーを豊かに鳴らす条件を揃えるのは難しいと思う
おそらく都内にあるオーディオ店の試聴室や専門誌・メーカーの試聴室の多くは、このスピーカーを十分に鳴らせないだろう。

これはこれで不自由なスピーカーだと言わざるを得ない。音質を犠牲にしないで、このオーディオ的な環境の問題を解決できないかぎり、スピーカーオーディオは先へ進めない。


このY社のスピーカーは超弩級のルックス・構成の割にはとても聴き易い音で、アンプの選択を間違えなければ、ポテンシャルを引き出した状態ではないにしろ、とりあえずはリラックスした聴き味の良いサウンドで鳴ってくれる。試聴中に何度か眠りそうになったほどだ。

特に良かったのは高域の質感である。いかにも超高域まで伸びていますよとか、繊細ですよと言いたげな、これ見よがしな高域ではない。極めてナチュラルで耳当たりのよく、しかも厚みのある高域であり、巨大な自社製ウーファーの存在により強烈な印象を残すはずの低域よりもずっと好感度が高かった。ダイヤモンドツィーターほどの高性能感はないのだが、より深く愛せる音になっていた。新開発のフレームを入れたツィーターの良さが生きていた。

さらに、ここでは音の細部にこだわって神経質だったり、ダイナミックだが妙に荒っぽかったり、スケールが大きくて大音量に強いが、どこか大味な音だったりという超高級スピーカーにありがちな欠点がないのがいい。

有得ないほどの低域の伸び、超低ノイズで規格外のスケール感もありながら、そのエンクロージャー自体は案外とコンパクトである。10畳くらいの部屋でも置けなくはない。しかし、その広さではこのスピーカーが提示する壮大なサウンドステージを全く生かせないだろうが。

この超弩級スピーカーはステレオアンプ一台でも鳴らせて、アンプを内蔵した別筐体のウーファー部のために電源が必要とかいう、デカいスピーカーによくある面倒な設計ではないのが素晴らしい。

しかし、このような音質上、構成上のメリットを前にしても、このスピーカーの音はやはり個人の好みによって好き嫌いが分かれるものであったと思う。

こんなにスムースではなく、もっとガツンと来るサウンドを求める方もおられるだろう。

もっと感情的に音に入り込めるドラマチックなサウンドを求める方もあろう。

音像の描写にさらなる重たい存在感を求めるならウェスタンエレクトリックのヴィンテージシステムの方が優位と考える向きもあるかもしれない。

ホーンのような音の直進性がもっと欲しいとか、逆にもう少し引いた音場を求める方もおられるはず。


このスピーカーの出音はバランスが良いので、若干のバランスの悪さを合わせ持つ不良っぽい音を求めるとハズレという考え方もできる。また、音以外に、このメタリックかつメカニカルなルックスが苦手という人はいるだろう。


本体の価格が2500万円を越えているので、この金額を払うなら、他のかなり高価なスピーカーシステムを複数選択できる。

これほどの自由度を許す金額を要求しつつ、史上最高の称号を得ようとするスピーカーは好き嫌いをもっと越えたものであってほしいし、もっと革新的であって欲しいと私は願う。だがそれはとても難しいことのようだ。やはり史上最高のスピーカーなど幻影なのであろう。


(もしあるとすれば、“自分”史上最高のスピーカーがあるのみだ)

それにしても残念なのは、これほど優れたスピーカーであっても、革命の要素はなく、今までのスピーカーの延長線上にあるということ。見ようによっては、そこが面白いし、皮肉でもあるが・・・。


かなりの大金を払って、音質がかなり良くはなったが、オーディオのパラダイムを変えるようなアイデアが盛り込まれた存在ではないのである。ここに見られる価格高騰→音質向上というプロセス自体はありふれているし、驚きはない。


ここ数年、ハイエンドオーディオの先端部を眺めていると、こういう製品が多い。

文句無く高性能でゴージャス、嫌になるほど高価であるが、結局は従来のクラシカルなハイエンドオーディオのレトリックの延長上にあり、革新的な要素に乏しいというものだ。

これらの製品はもう性能や価格から言えば、1980年代から1990年代のハイエンドオーデイオの範疇をはみだしている。そういう桁外れの高性能と価格の関係はかなり前から GOLDMUND などのスイス製の製品価格の上昇から薄々感じ取っていたことだ。 MSB のSelect DACを聞いた時にはそれがほぼ確信となっていた。


ここに至っては、従来のハイエンドオーディオではない、さらに上のオーディオのジャンルとしてスーパーハイエンドオーディオという階級が新設されていると考えてもいい。いままでのハイエンドオーディオが山脈の頂上付近であるとするなら、これはそのさらに上に漂う雲の上の空中都市のようである。

そこは誰もが努力だけで行ける場所ではなく、選ばれた人間・運の良いごく少数の人間だけが辿りつける場所であり、そこにあるスーパーハイエンドオーディオの機材は富豪と呼ぶべき人のみが所有し使役できる道具である。

それらは一見して、従来のハイエンドオーディオの延長上にあるようにも見えるが、その価格帯には従来の最高級レーンとの断絶があり、その性能も従来のものとは隔絶している。その意味では似て非なるものと考えてよい。

なお、このような新しいオーディオの階級、スーパーハイエンドオーディオの出現自体には私個人は既に感慨もない。やはり食指が動かないのである。これを悠々と買える身分になっても、これを買うかどうか確信が持てない。なにかが間違っている。音以外のなにかが。そんな気がするのだ。


以前にも指摘したように、ここでの新たな問題は、今まで普通のハイエンドオーディオを作っていたメーカーの一部がスーパーハイエンドオーディオ、超高価格帯の製品の開発に軸足を移したため、相対的に中〜高価格帯つまり100〜300万円クラスの製品のバラエティ、製品数、製品の性能が揃って頭打ちになっているように思われることだ。

オーディオ界が乖離し、その亀裂が拡大するにつれて、空白地帯ができているのである。これはいただけない。普通人が買える製品の選択肢が狭まっているような雰囲気があるのである。

しかし、この空白を“普通”のハイエンドオーディオの新製品が埋めてゆくような可能性はあまり無さそうに見える。この価格帯の一般的なオーディオ製品が、これから右肩上がりに売れる要因がないからだ。

団塊の世代はオーディオに注ぎ込める余剰金を使い果たしつつあり、退場するのを待つばかりの身である。その後の世代はハイエンドオーディオのような音楽を聴くスタイルに馴染みも関心も薄く、それに注ぎ込む金銭的余裕もなく、都市に住む彼らの住宅事情がそれを許さない。

土曜日に秋葉原に行って、閑散としたハイエンドオーディオ店の全フロアを眺めまわした後で、若者で大賑わいのeイヤホンの雑踏に足を踏み入れると、本当にこの人気の差はなんだろうと驚いてしまう。そして、この若者たちの多くがハイエンドオーディオに来るとは私には思えない。

ハイエンドスピーカーは素晴らしいが、少しでも極めようとするとカネと労力がかかり過ぎる。上の世界がありすぎる。

一方のハイエンドなイヤホンやヘッドホンの世界は、経済的に非力な彼らでも、いつかは極められるだろうという見通しが立たなくはない。もちろん普通に音楽を聴くなら、これで十分じゃないかということもある。


ステレオサウンドという業界を代表する雑誌を眺めても、従来のハイエンドオーディオの衰退と空白は感じられる。

何しろ、そこで執筆する評論家・専門家の多くが、最新鋭の中級〜高級スピーカーを使っていない。

年末のグランプリなどで最新機器を読者にあれだけ薦めておきながら、自分でほとんど導入しないのは、新しいものに、自腹で買いたくなるような魅力的な製品が本当は少ないからだと思わざるをえない。

ステレオサウンドは変わってしまった。やれることをやりつくし、それでも続けなければならないプレッシャーのせいだろうか。このままではハイエンドオーディオ専門誌として体を成さなくなる日も近いかもしれないと心配である。

20年くらい前のSS誌はもっとオーディオ機器のサウンドに関するディープな談義で賑やかだった。華やかだった。紹介しきれないほど多様な製品の音に関する率直で格調高い評論・斬新かつ科学的な視点も盛り込んだ企画に溢れていた。

一方、最近のステレオサウンドのオーディオ評論はネットで調べれば直ぐわかるような、メーカーの経歴の紹介や機材のスペックの説明が長く、肝腎の音質のインプレッションを深く掘り下げて書かかない、腰の引けた薄暗い文章が多いように思う。

加えて、現在のステレオサウンド誌の文章の行間から、聴いている評論家本人が表面的でなく本心から感動している素振りがあまり感じ取れない。

そうなってしまうのは、最近の機材の音質が本当はそれほど良くないと心の底では感じているからではないか。

耳の肥えた評論家ともなれば、高価で高性能だが、どこか上滑りな音しかしない最新機器を試聴しても、多くの言葉を並べたくなるほど気分が盛り上がらず、情熱に火がつかないから、こんな萎縮した記事に終始してしまうのだと憶測する。

(でも果たしてそれは、プロとしてやっていいことか?)

こんな空疎なレビューばかりでは、何か月も発売日を待ち焦がれたステレオサウンド誌を、いそいそと購入して読んでみても、機材の大きな写真の余白ばかりが目立って空しいだけだ。

私は富豪の財力に頼ってオーディオを発展させることが全て悪いとは思わない。
しかし、お金持ちは本当にオーディオに情熱があるわけではないことも私は知っている。

カネが余っている、納税などの都合で使わなければならない、そういう“不純な”動機でそれほど良く知らないスーパーハイエンドオーディオを買い、まともに鳴らしている時間もないような忙しい富豪がいる。

元来、オーディオを知ること・愛することと財力に関連はない。財力は普通でも、本当にオーディオを愛して散財する人間に機材が行き渡り、時間と愛情をかけて愉しまれ、評価される。そして、その経験がメーカーにフィードバックされて、より良い製品の開発につながる。これが本来の姿である。


例えば、私には進化するハイエンドヘッドホン・イヤホンが、先述の空白を埋めるべく登場したように見える。

STAX のハイエンドアンプT8000が、60万円というヘッドホン用の機材としては高価な値付け、しかもかなり限られたヘッドホンにしか使えないものにも関わらず、驚くほど短期間に初回ロット50台を完売したというニュースはその一つだろう。


STAX ドライバーユニット SRM-T8000 (6月中旬発売予定)
希望小売価格(税抜価格):595,000円 
http://www.stax.co.jp/produ/SRMT8000.html

STAX ハイエンド向けコンデンサー型ヘッドホン SR-009
最安価格(税込):\338,000
http://www.stax.co.jp/produ/SR009.html
http://kakaku.com/item/K0000236482/

多くの人が良いオーディオを求め、今より少し高級な機材で、より良い音を聞いて満足するという体験がシェアされてゆく過程が見える。

世界の経済バランスの変化に伴う、スーパーハイエンドオーディオの出現、それにより生じたオーディオ界の空白を埋める、ハイエンドヘッドホンオーディオという図式が正しいのかどうかは分からないが、いずれにせよ注目すべきことだ。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c27

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
28. 中川隆[-7581] koaQ7Jey 2017年6月10日 10:14:02 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

現在、過去を通して STAX の静電型ヘッドフォンより いい音を出せた装置は一つも無いんだけど …


音は凶器 _ 僕が STAX を薦めない理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/205.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c28

[リバイバル3] 音は凶器 中川隆
24. 中川隆[-7580] koaQ7Jey 2017年6月10日 10:20:01 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

STAX のハイエンドアンプ T8000が、60万円というヘッドホン用の機材としては高価な値付け、しかもかなり限られたヘッドホンにしか使えないものにも関わらず、驚くほど短期間に初回ロット50台を完売した


STAX ドライバーユニット SRM-T8000 (6月中旬発売予定)
希望小売価格(税抜価格):595,000円 

※お陰さまで予想以上のご予約をいただき、ありがとうございます。
  
製品は順次出荷してまいりますが、しばらくお待たせする事を深くお詫び申し上げます。 5月22日現在


・初段に高音質で定評の双三極管6922、出力段にはAクラス動作の半導体を採用したハイブリット構成。

・真空管は防振ダンパーとシールドカバーによる独立基板とし振動やノイズを徹底排除。

・大容量大型トロイダルトランスをはじめ、厳選した高品質パーツを細部にまで投入。

・本機のボリュームをパスして外部機器での音量調節を可能としたEXTERNAL(BYPASS)機能搭載。

●仕様

・周波数特性 :1〜115kHz/イヤースピーカー1台使用時
・高調波歪率 :0.01%以下/1kHz (イヤースピーカー1台使用時)
・増幅度 :60dB
・定格入力レベル :100mV/100V 出力時
・最大出力電圧 :470V r.m.s./1kHz
・入力インピーダンス :50kΩ/バランス時50kΩx2

・入力数 :RCA x2、XLR x1(追加オプション x1)

・使用真空管 :6922 x2本

・消費電力 :95W(オプションスロット未使用時58W)

・外形寸法 :320(W)×103(H)×360(D)mm (本体)ツマミなどを含む場合395mm(D)

・重量 :7.3kg
http://www.stax.co.jp/produ/SRMT8000.html


STAX ハイエンド向けコンデンサー型ヘッドホン SR-009
最安価格(税込):\338,000
http://www.stax.co.jp/produ/SR009.html
http://kakaku.com/item/K0000236482/

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/205.html#c24

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
29. 中川隆[-7579] koaQ7Jey 2017年6月10日 10:39:50 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

YG acoustics Sonja1.2の私的インプレッション 
愛憎の狭間 万策堂の私的オーディオインプレッション 2013-08-31
http://pansaku.exblog.jp/21004590/

2017年1月6日
YG-ACOUSTICSの新製品、「SONJA XV Jr.」を2017年3月に常設展示予定です!!

今まで誰も聴いた事がない、驚愕のサウンドです。


■YG-ACOUSTICS SONJA XV Jr.

 定価:27,000,000円(税別・ペア)


代理店 有限会社アッカ の製品紹介
http://www.accainc.jp/
www.accainc.jp/201612%20Sonja%20XV.pdf

▼この音を聴いた人が皆「スピーカー史上、最高の音質」と断言する、異次元のサウンドです。

2002年創立の YG-ACOUSTICSが創立15周年を記念して作り上げた、SONJA XV Jr.。

単なる記念モデルとは異なる、まさに異次元のサウンドを放つスピーカーが誕生しました。

SONJA1.2に、同じ高さのウーファータワーを追加した、計4本の超弩級スピーカーシステムです。

エスアイエスは日本で初めて、SONJA XV Jr.を常設展示致します。

全オーディオファン必聴の、究極のハイエンド・スピーカーです。


——————————————————————————

株式会社エスアイエス


〒113-0022 東京都文京区千駄木5-42-5

Tel:03-3824-1139

Mail:info@sisaudio.co.jp
営業時間:12:00−20:00

定休日:日曜・祝日


HP:http://www.sisaudio.co.jp

Facebook:http://on.fb.me/18mbrIf

Twitter:https://twitter.com/sisaudio

Blog:http://sisaudio.blogspot.jp/


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c29

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
30. 中川隆[-7578] koaQ7Jey 2017年6月10日 10:48:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
>>29
YG-ACOUSTICS SONJA XV Jr.を常設展示致しました!! 2017年4月21日
http://sisaudio.blogspot.jp/2017/04/yg-acousticssonja-xv-jr.htm

YG-ACOUSTICS 代理店 有限会社アッカ
http://www.accainc.jp/

YG Acoustic Sonja XV $266,000 Loudspeakers - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=pWGjL6Yzob4

YG ACOUSTICS - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=YG+ACOUSTICS

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c30

[リバイバル3] 酒を飲むとバカになる 中川隆
5. 中川隆[-7577] koaQ7Jey 2017年6月10日 13:08:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

癌の原因の大半は加齢、喫煙、アルコールの三点である。


食品添加物などの割合は数パーセントにすぎないのだそうだ。
(それでも真っ赤な紅ショウガなどは怖い)

それほど食べないのに太っている人と食べても食べても太らない人は代謝率と
消化能力の違いがある。太れない人は消化能力が低いのだ。


食べ過ぎで消化能力も高く太っている人、食も細く痩せていて消化能力が低い
(栄養が取れない) あと筆者の様な巨人、これらは短命になりやすいので改善したほうがよいでしょうね。


ただ一般的に太っている人は癌になりやすい。


発がん性物質を含む飲食(アルコール類含む)の量が多くなる為なのと、
その人の腸内環境が悪い為に太りやすいのだ。大腸癌を初め、肝臓や膵臓などの
癌の発症率に深く関わってくる。


がん予防について


国立がんセンターの公式見解としては、がんの原因になると確定されたものは


喫煙

過度な飲酒


だけだそうです。


大腸がんに関しては運動をよくすればほぼ確実に防げるそうです。


ここまで国立がんセンターの公式発表。


しかし、


発がん性の危険性がとくに高いとされる食品添加物類。

着色料 (信号の色同じで、青→黄→赤と危険性が上がる)


発色剤


農薬 (OPP等、輸入果実に使われている物 アメリカから運ばれるグレープフルーツなど、長距離の輸出でも腐らないようにするため)


植物油 (サラダオイル)などで揚げ物をつくると大量の発がん性物質が発生する。
なんの油で揚げたかよくわからないような揚げ物には手を出さない方が良いらしい。


毎日トマトをエキストラヴァージン・オリーブオイルやココナッツオイルを使用して食べるとガン予防に効果が高いそうです。


タバコをプカプカ吸いまくりのギリシャの老人はトマトを良く食べるので元気でがんが少ないそうです。
http://ameblo.jp/507576/entry-12052139732.html


赤ワインを飲んで健康になるなんてことは、全くのうそっぱちです。

2009年に、フランス国立がんセンターは、赤ワインを常飲すると、がん罹患率が168%増になると正式に発表し、仏政府は、禁酒キャンペーンを正式にはっています。

↓当時の欧州の記事です。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1148611/Drinking-just-glass...


赤ワインは、心臓病に良いというだけで、健康にはなりません。ましてや、美容効果は、ないと言って良いです。

そもそも、フレンチパラドックスというのは、赤ワインを飲むフランス男性は、短命ではあるが、心臓病で死なないのは、赤ワインのポリフェノールの効果ではないかと言われたことがきっかけです。(1990年代半ば。)

フランス人男性は、EUの中でも平均死亡率が70代前半で、死因のトップは、がん、特に肝臓がんです。つまり、赤ワインは、飲むと心臓病にはならないがその代わりにガンで死にます。(近年のワイン飲酒量の減少とともに、平均余命も延び始めています。)

赤ワインは、別に健康に良いわけでも何でもなくて、欧州のメディアでは、最初からそういう論調なのですが、なぜか日本では、後半の「ガンで死ぬ。」ところは省かれて、「心臓病にならない。」ということだけが強調されてしまっています。


ためにしに、Googleで「red wine cancer」で引いてみてください。山のような学術論文が出てきますが、近年の研究のほとんどは、ガンを誘発するという論文ばかりです。

特に、肝臓がん、喉頭がん、食道がん、乳がんに対するガン罹患率は飛躍的に高めるようです。


赤ワインが飲むサラダという人は、誰ですか?ぜひ雑誌名と書いた人を教えてください。

ちなみに、赤ワインのガン罹患率168%増というのを、今、はやりの放射性被曝量で換算すると、34Svの被曝量に相当しますが、残念ながら、34Sv被曝するとガンになる前に急性被曝障害で即死します。

ですので、ワインは飲むサラダといっても、そのサラダは、言うなれば、福島第一原子力発電所の近くに生えているきのこ類や葉物野菜のてんこ盛りサラダを毎日食べるようなサラダということになります。ひどいブラックジョークですよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1485866584


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  Le Vin Nature フランス自然派ワインニュース  (3/3 2009)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎日のワイン飲酒はひかえましょう !?

ワインを毎日飲んだり、大量のステーキやロース肉を食べたり、自由気ままにハムやソーセージを食べることはやめるべき。

国立癌研究所(Inca)は、癌への栄養の影響に関する認識を発表した。


今回発行された専門化向けの小冊子は、最も新しい国際的な研究を網羅したもので、 特にフランス人にとって特徴的な危険も考慮している。


“毎日ワインを飲むことは、推奨できない”

まず、最初の告発対象となったのがアルコール。フランスは、一人当たりの
純アルコール消費量が12.9リットル(少量のグラスワインや、25clのビール、
パスティス1杯は10グラムの純アルコールと同等である)で、世界6番目である。

責任者であるDidier Houssin氏は、アルコールと癌の関係について

「安全である量」は存在しないとしている。

また、目に見えない影響から「少しの量を繰り返し飲むことは最も有害だ」とINCAの代表であるDominique Maraninchi氏は断言している。

研究機関INRAのPaule Martel女史は同じく、「毎日ワインを飲酒することは勧められない」と言う。

研究によれば「アルコール飲料の摂取は様々な癌の危険性に関連している。

口内や咽頭、喉頭、食道、乳房や肝臓など」。毎日1杯飲むことで、危険性は、
結腸(9%)から168%(口内、咽頭、喉頭)まで上昇するという。


理由としては、特にエタノールのアセトアルデヒドへの変換であり、エタノールは
加えてタバコなどの癌化物質の粘液の透過性を上昇するという。フランスでは、
アルコールの消費が、タバコに続いて、2番目の癌による死因の原因であるとしている。
http://www.le-vin-nature.net/news_mel20090303.html

毎日 1 杯のワインでも、ガンのリスクが増加 2/25/2009


◎毎晩のグラス 1 杯のワインも、女性のガンのリスクを増加させるようです。ワイン、ビール、蒸留酒などアルコールの種類にかかわらずに、酒量が増えるほど、すべてのガンのリスクが増加することが、 130 万人近くの女性を対象とした研究でわかりました。

◎総合的に見て、少量から適度の飲酒は、女性の乳ガン、肝臓ガン、直腸ガン、口腔ガン、および咽喉ガンの 13 パーセント近くの原因となっているようです。

◎これまで、乳ガンを除いて、女性のガンに対して、少量から適度の飲酒がどのような影響を与えるかについては、あまりわかっていませんでした。

◎イギリスのオックスフォード大学のナオミ・アレン ( Naomi Allen) 氏らが、 Journal of the National Cancer Institute 誌に24日発表しました。

◎この研究は、イギリスに住む 128万296人の中年の女性のデータを分析しました。

◎女性の 4分の1 は飲酒をしませんでした。

◎飲酒をする女性は、 1 日あたりアルコール量で平均 10 グラムの飲酒をしていました。これは、ワイングラス 1 杯 (125ミリリットル) のワインやグラス 1 杯のビールに相当します。

◎平均 7・ 2 年の追跡期間に、 6万8775 人がガンの診断を受けました。

◎酒量が増加すると、乳ガン、直腸ガン、および肝臓ガンを含んで、すべてのガンのリスクが増加することを、研究者は発見しました。

◎喫煙もする女性は、酒量が増加すると、口腔ガン、いん頭ガン、食道ガン、および喉頭ガンのリスクも増加しました。

◎飲酒とガンの関係に、アルコールの種類による違いはありませんでした。

◎酒量が 1 杯増加するごとに、 75 歳までの女性の総合的なガンのリスクが 6 パーセント増加しました。個別のガンでは、

酒量が 1 杯増加するごとに、乳ガンのリスクが 12 パーセント、食道ガンのリスクが 22 パーセント、口腔ガンのリスクが 29 パーセント、咽喉ガンのリスクが 44 パーセント、直腸ガンのリスクが 10 パーセント、肝臓ガンのリスクが 24 パーセント増加しました。

◎これは、 75 歳までの女性 1000人に対して、酒量が 1 杯増えるごとに合計でガンの診断が 15 症例増えることを意味します。

女性 1000 人あたり、 11 症例の乳ガンが増えて、 1 例の口腔ガンといん頭ガンが増えて、 1 症例の直腸ガンが追加されて、 0. 7 症例の食道ガンの喉頭ガンと肝臓ガンが追加されます。

◎ 1 杯のアルコールが追加するガンの絶対リスクの増加は小さいように見えますが、少量から適度の飲酒をする女性が非常に多いことを考えると、アルコールに起因するガンの割合は、重要な健康問題であることを意味します、と研究者は述べています。

◎同誌の論説で、米国の国立心臓肺血液研究のマイケル・ラウアー(Michael Lauer MD) 氏らがは、以前の疫学研究が、適度な飲酒は心臓に良い効果があると示唆していますが、今回の研究で特定されたガンのリスクの追加は、心臓の利益より重いかもしれないと強調しています。安全であると考えることができるレベルのアルコールの摂取量は全くないといいます。
http://www.rda.co.jp/topics/topics4099.html

アルコール度数の低いワインほど、がん発生リスクも減少傾向に。 2010 年 1 月 20 日
http://www.vinovinovino.com/news/?p=2608

毎日グラス1杯のワインを飲んでいる人は、アルコール度数の低いものを選ぶことによって大腸がんのリスクを7%減らすことができることを、世界癌研究基金(World Cancer Reserch Fund:以下WCRF)が発表した。

WCRFは毎日アルコール度数14度のグラス1杯(250ml)のワインを飲む人の体への影響を調べた後、10度のワインを飲むようにしてもらった。その結果がん発生リスクが7%減少したことが分かった。また大腸がんだけでなく、アルコール度数の低いものに移行することにより、乳がん、肺がん、食道がん、口腔がん、咽頭がん、喉頭がんにおいても発生リスクを減らす効果があるとみられており、その効果も大腸がんにおけるものと同等と考えられている。

専門家はがんと診断されるいくつかのケースが、アルコール摂取とつながっていると推測している。このためWCRFはアルコールを飲む場合でも、男性では1日に2回、女性では1日1回に制限することをすすめている。

WCRFの科学計画マネージャーRachel Thompson博士は以下のように語っている。

「癌予防という観点から言えば、アルコールを全く飲まないのがベストだ。しかし実際には、多くの人がワインやその他のアルコール類を楽しんで飲んでおり、これは社会生活の一部にもなっている。もしアルコールをたくさん飲む人なら、その量を減らすのが一番良い。しかし量を減らしたくないというのであれば、少なくともアルコール度数を減らすことが良い方法で、癌リスクに対してその効果は大きい。

例えばもし14度のワインを飲んでいる全てがアルコール度数の低いワインに切り替えたとしたら、非常に多くの癌予防効果が見られるだろう。


昨今スーパーで売られているワインは多くが13〜14度であるため、度数の低いワインを見つけることは難しいかもしれない。しかし、低アルコール度数のものに移行することで、長い目で見たときに明らかな差がでる。もちろんこれはワインだけに言えることではない。ビールやその他のアルコール飲料にも言えることである。

また食品や飲料産業は昨今、癌予防に関する問題に真剣に取り組みつつあるため、アルコール度数の低い飲み物をより見つけやすくなるよう今後期待したい。まだ時間がかかるだろうが、健康への影響が少ない製品を消費者に選んでもらえるようスーパーや酒屋に対応していってほしい。」

World Cancer Reserch Fundの原文はこちら(英語)。
http://www.wcrf-uk.org/audience/media/press_release.php?recid=93

ワインが体に悪い理由

ワイン(食品)の添加物


--------------------------------------------------------------------------------


 ワインにはその品性保持のためいろいろの添加物が使用されているようだ。厚生省も食品添加剤として使用を許可している以上、常用量では、特に障害も認めないはずだ。食品衛生法の別表で、摂取制限もなにもない、味の素でも大量に、長期にわたって摂取しても、ホントになんらの異常も全く起こらないのだろうか。でも、なかにはノンベイもいることだし、毎日毎日意外と大量の防腐剤や保存料の摂取およびその蓄積が健康阻害に導くやも知れない。ノンベイさんよ心して飲んでください。

 昔、山行きで愛用していた魚肉ソーセージは、防腐剤として殺菌剤AF2が常用されていた。最近ではAF2は遺伝子に作用を及ぼし、突然変異を起こすと云うことで禁止されるに至っているようだ。サリドマイド、エンテロキノーム(スモン)等の医薬品はゆうに及ばず、ニコチン酸、BHA等も健康阻害に全く無関係と断言出来ないようだ。

 食品衛生法の別表で指定されている添加物は、それなりに安全なものであるべきだが、外国との関係、あるいは業者、業界との関係で、ただ単に学問的、科学的結果よりのみ決められるようなものでもないようだ。科学的判断にしても、完全無欠なんてものはありやしない。多かれ少なかれ、それ相当のリスクを背負っていると判断したほうが良さそうだ。食品は必ず腐敗するもので、腐敗しないものなんて食品ではない。

【危険な食品添加物】
  
  ▼EDTA2ナトリウム(酸化防止剤)
  ▼EDTAカルシウム2ナトリウム(酸化防止剤)
  ▼BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)(酸化防止剤)
  ▼BHA(ブチルヒドロキシアニソール)(酸化防止剤)
  ▼OPP(オルトフェニルフェノール)(防かび剤)
  ▼TBZ(チアベンダゾール)(防かび剤)

【ソルビン酸】

 (使用基準)ソルビン酸カリウム、ソルビン等は使用して差し支えないが、ソルビン酸ナトリウム、ソルビン酸カルシウム等は使用不可である。ソルビン酸は食品添加物としてもっと一般的であり、果実酒及び雑酒にあってはその1Kgにつき0.02g以下、つまり0.2%以下と定められている。ソルビン酸自体の毒性は生殖機能にも影響を及ぼすようで、また、体内で亜硝酸ナトリウムとの反応でニトロソアミンが生成されないとも限らない。ニトロソアミン自体が発ガン性との関連で問題視されているようだ。

【亜硝酸ナトリウム】

 亜硝酸ナトリウムは、食肉製品、鯨肉ベーコン、魚肉ソーセージ、魚肉、ハム、いくら、すじこ及びたらこ等に用いられ、おおむね50〜70mg(1Kg)以内とされている。致死量は青酸カリとほぼ同様の0.18〜2.5gとされている。魚肉や魚卵にはアミン類が多く含まれており、これが亜硝酸ナトリウムと結びついてニトロソアミンという物質ができる。このニトロソアミンという物質は強発ガン性物質として知られている。ワイン自体は自然食品で全く問題がないわけだが、その添加物はどんなモノだろうか。毎日毎日鉄板の上じゃなくて、嗜むワイン、添加物の蓄積作用がなければ良いのだが。

【タール系色素】

 着色剤で赤色2号、赤2、食用赤色2号(アマランス 及びそのアルミニウムレーキ)等がこれに該当する。食べ物の色とはいったいなんだろう。見た目の良いに越したことはないけれど、わざわざカラーリングとかいって、いろいろの色素で着色するのはいただけないようだ。タール系色素は石油等を材料にして造られるようで、当然ながら催ガン性、催奇性、変異原性が指摘されている。アメリカではもう既に禁止されているが、日本では使用が認められている。菓子類によく用いられているがカステラ、きなこ、魚肉、漬物、鯨肉漬物、こんぶ類、しょう油、食肉、食肉漬物、スポンジケーキ、鮮魚介類(鯨肉を含む。)、茶、のり類、マーマレード、豆類、みそ、めん類(ワンタンを含む。)、野菜及びわかめ類に使用してはならない。

【カルミン色素(コチニール色素)】

 南米に生息するエンジ虫(貝殻虫)という昆虫から得られた、カルミン酸を主成分とする色素である。自然の昆虫から抽出した色素だからといって無害だとは言い切れない。自然界にもフグ(魚)、毒キノコ類、トリカブト等猛毒のものがわんさといてござる。菓子類の着色料として良く用いられるので、発育期の子供の成長に影響を及ぼすのではないかと懸念される。

【輸入柑橘類の防カビ剤】

 防カビ剤であるOPP(オルトフェニルフェノール)、TBZ(チアベンダゾール)などの薬品は強烈な発ガン性と催奇性のため1966年厚生省によって使用禁止処置がとられたことがある。しかし1977年、輸入オレンジ、グレープフルーツ、レモンなどの柑橘類に一転して使用を認可してしまい、相当量の果実が輸入され続けてきた。アメリカ国内では一切使用禁止であり、かつ日本でも国内産品には使用禁止されている。なぜこんな理不尽な行政が行われるのか理解に苦しむが。アメリカより輸入するに時間がかかりすぎ、商品価値が下落するというのが、ことの真相らしく、国民の健康を代償に、いろいろ取引が行われたようだ。実を食するのでたとえ皮が消毒されていようが、健康阻害には関係ないと言う論評のようだが。マーマレード、レモンティーなんかは皮も食するのではなかったかな。殺菌製剤イマザリルは慢性肝臓どくである。

【アスパルテーム(L-フェニルアラニン)】

 サッカリンやズルチンの人工甘味料は催ガン性が取りざたされ、一般使用は禁止されたのはつい最近のことだ。アスパラギン酸、フェニルアラニン、メチルアルコールなどを用いて合成されるアスパルテームも問題含みの化学物質だ。アメリカでも安全論争から右に揺れ、左に揺れてきたいわくつきの甘味料である。アスパラギン酸、フェニルアラニンは分解すると神経毒性物質が発生するし、メチルアルコールは強発ガン物質で毒性の強烈なホルムアルデヒドに分解する。フェニールケトン尿症とはアミノ酸のフェニルアラニンをチロシンという物質に変える酵素が先天的に欠落している遺伝的疾患で治療しなければ重大な脳障害がおこる疾病である。日本では生後7〜14日目に血液を濾紙に取り、必ず検査することになっている。人工甘味料も糖尿病の医療用として用いられることもある。

【酸化防止剤(BHA)】

 BHA(ブチルヒドロキシアニソール)は酸化防止剤として使用されているが、発ガン性が問題となっている。1982年一時食品添加剤として使用してはならないとしていたが、この禁止を取り消したり、ハッキリとした態度を示さないようだ。厚生省は、BHAの発ガン性を否定していないし、その評価も撤回していないが、使用禁止措置をとっていないので輸入品に対してはフリーパスの状態である。国内では使用自粛を強く呼びかけているが国外製品には目をつむっている格好になっている。オレンジの防カビ剤と全く同じ態度である。使用基準ではブチルヒドロキシアニソールおよびこれを含む製剤は、油脂、バター、魚介乾製品、魚介塩蔵品、魚介冷凍品、鯨冷凍品以外の食品に使用してはならないとされている。ジブチルヒドロキシアニソールおよびこれを含む製剤の使用量はジブチルヒドロキシアニソールとして、油脂 バター、魚介乾製品、魚介塩蔵品及び乾燥裏ごしいもにあってはその1kgにつき0.2g
以下、魚介冷凍品及び鯨冷凍品にあっては浸漬液1kgにつき1g以下でなければならない。

【遺伝子組み替え食品】

 各種操作で、原形を止めないようなものは、表示義務がなくなった。つまりどういう方法で、操作で造られたかは、消費者は暗闇の中に放り出された。それほど安全なものならば正々堂々と表示したら良さそうなものだが。売れないと云う理由だけで表示を回避するのは、消費者に取っては選択権が認められないことになる。情報開示の時代、逆行ではないだろうか。

 今、はやりの、遺伝子組み替え食品では、大腸菌のDNAが使われることが多く、立派な医薬品の合成にも利用されているようだ。しかし、特別の目的もない、日常の米とかトウモロコシなんかで、単なる増産目的で用いられたものでは、人体に影響皆無だと断言できるだろうか。

 世界のポリスマン、アメリカ政府の容受の傾向にある日本と違ってオーストラリアではトウモロコシの輸入を禁止しているようだ。もちろん、農業立国のオーストラリアとは条件も違うが、ある製薬会社の開発した技術を用いたトウモロコシを輸入禁止しているのは又事実でもある。現実にドーリーちゃんも生まれたが、日本では食品添加物とは考えないし、または判断がつかないものとされている。
http://www.gulf.or.jp/~houki/essay/zuihitu/addition.html

ワインとビールは体に有害

味噌でも清酒でも酒粕でもお米を発酵させたものは栄養価が高く、抗癌作用や抗アレルギー作用も有るのですが、麦や果実を発酵させたものはすべて体に悪いんですね。

お米だけは例外なのか、こうじを使った発酵の特長なのか:


ワイン、ビール、蒸留酒いずれも乳癌(がん)リスクを増大

 アルコールを多量に摂取すると、その種類にかかわらず乳癌(がん)リスクが増大することが明らかにされた。これまでにも多くの研究でアルコールと乳癌リスク増大との関連が示されていたが、アルコールの量や種類については明確にされていなかった。

 今回、米カイザーパーマネンテKaiser Permanente(カリフォルニア州オークランド)のYan Li、Arthur Klatsky両博士らの研究グループは、1978〜1985年に健康診断を受けた7万人強の女性(いずれもカイザーパーマネンテ健康保険の加入者)の飲酒習慣を評価。このうち2,800人強が2004年までに乳癌と診断された。飲酒習慣と乳癌罹患率を比較した結果、飲酒量の少ない人(1日1杯未満)に比べ、1日1〜2杯の飲酒をする女性は乳癌リスクが10%高く、1日3杯以上飲む人は30%高いことがわかった。

 Li氏によると、乳癌リスクは家族歴、遺伝子などによる個人差が大きいが、一般集団の生涯の乳癌リスクは8人に1人だという。しかし、1日3杯以上飲酒した場合、このリスクが6人に1人に増大することが今回の研究から明らかになった。

また、よく飲むアルコールの種類に関わらずリスク増大は同程度で、ワイン、ビール、蒸留酒の間に差はなかった。過去の研究で、赤ワインは白ワインより心疾患予防効果が大きいと示されているが、今回の研究ではワインの赤、白による差はみられなかった。


米アラバマ大学バーミンガム校のCoral Lamartiniere氏は今回の研究について、どの種類のアルコールでも同様に乳癌リスクを増大させる点が特に貴重な情報だと述べている。

同氏は今年(2007年)8月に、赤ワインに含まれる抗酸化物質レスベラトロール(resveratrol)を投与した動物では、前立腺癌リスクが87%軽減すると報告している。

今回の知見とは矛盾する結果だが、Lamartiniere氏は、レスベラトロールの効果以上にアルコールが強い発癌性物質であるとしている。また、レスベラトロールの効果は赤ワインの種類により異なり、今回の研究対象者がどの赤ワインを飲んでいたのかは不明な点も指摘している。

 乳癌リスクを最小に抑えるためには、種類にかかわらず適度に摂取することだとLamartiniere氏は述べている。Li氏は、アルコールは乳癌リスクを増大させる因子の1つにすぎないと強調しており、食生活、運動、喫煙、飲酒などに注意して健康的な生活を送ることが重要だとしている。

原文[2007年9月27日/HealthDay News]
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20071004hj000hj


ビールを大量に飲みそのまま寝入ると翌朝脳梗塞発症リスク大
週刊ポスト 2012年9月7日号


 脳梗塞の患者は120万人と推計され、年間約8人が死亡(厚生労働省調査)している。脳血管が詰まり血流が止まると、約4分でその場所の脳組織が壊死し、運動マヒや感覚マヒ、言語障害など様々の症状がおこり後遺症が残ることもある。

 脳梗塞は高齢者の病気と思われているが、30代、40代にもおこる。発症のピークは冬と夏だが、特に夏の起床時に多く発症する。聖マリアンナ医科大学東横病院脳卒中センターの植田敏浩センター長に聞いた。

「独身や単身赴任の男性によく見られるのが、ビールを大量に飲み、そのまま寝入ってしまい明け方に脳梗塞を発症するケースです。ビールは利尿作用があるため、寝ている間に脱水症状で血液がドロドロになり、さらに夜間は血圧が下がることで血管が詰まりやすくなります」

 成人男子では1日平均、尿・便で1.3リットル、呼吸や汗で1.2リットル、合計2.5リットルの水を消費するため、食事や飲料水で1日最低でも2.5リットル以上摂取する必要がある。

 汗を大量にかく夏場に水分摂取量が不足すると血漿浸透圧が上昇し、のどが渇き、尿が濃縮される。水分補給しないと、脱水によって血液が濃縮され循環不全をおこし、酸素や栄養素の運搬や体温調節ができなくなり、熱中症や脳梗塞がおこる。

 脳梗塞は突然おこるのが特徴で、マヒなどの症状が現われる。マヒを調べるポイントは顔と手と言葉の3つで、身体の片方だけに症状がでる。

「マヒの症状があったら、すぐに救急車を呼びます。脳梗塞の治療は時間との戦いです。3時間以内なら血栓を溶かすT-PA治療ができますし、8時間以内であれば大腿動脈からカテーテルを入れて、血栓を取り除く血栓回収治療も可能です。とにかく早く治療を始めることが肝心です」(植田センター長)

(取材・構成/岩城レイ子)


01. 2012年9月02日 14:38:28 : NPzTNroJUg


このまえビールを350ml缶×8本くらい飲んだ次の日検診だったんだが、

中性脂肪 2411
LDLコレステロール 9
HDLコレステロール 25
GOT 113
GPT 100
γ-GTP 744

だった。自覚症状は何もないんだが、「肝不全ですよ、これじゃあ」と言われた。
くたばっても当たり前か。みなさんも飲酒はほどほどにね。
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/557.html


・ビールは大腸癌を増加させることがわかっています。

・ビールと大腸癌の関係というのはランセットという
 世界的な医学誌に1989年に発表されたもので大腸専門家なら
 だれでも知っている「教科書的常識」です。

・ビールを大量に飲む人は、直腸癌に要注意です。
 ここで言う大量とは、1日ビールを3本以上飲むことを言います。

・ビールをよく飲む方は、大腸癌や肺癌にかかりやすく、ワインと
 ビールをよく飲む女性は乳癌になりやすいといわれています。

http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/200806020000/


大腸ガンのリスクを飲酒が増加させる。ビール好きは 4 割増加


◎飲酒量の増加は、大腸ガンのリスクの増加に関連しているようです。

◎通常の少量の晩酌程度の飲酒でも、大腸ガンのリスクは増加します。飲酒量が増加すると、大腸ガンのリスクも増加します。

◎平均で、 1 日あたり日本酒なら 1.5 合以上、ビールなら大瓶 1.5 本以上飲む人々は、明らかに大腸ガンのリスクが高くなると研究者は報告しています。

◎ビールは、特に、大腸ガンのリスクを高めるようです。

◎飲酒と大腸ガンの関係は、枝豆、緑葉野菜などに多く含まれる葉酸の摂取量の少ない人々で顕著でした。

◎ビールの美味しい季節で、ついつい量も増えがちです。ビール党の皆さんは、おつまみに枝豆を食べるようにしましょう。

◎欧州ガン栄養前向き研究 ( EPIC ) の研究チームの、世界保健機関(WHO)の国際ガン研究機関のピエトロ・フェラーリ ( Pietro Ferrari ) 氏らが、International Journal of Cancer 誌電子版に 19 日発表しました。

◎研究チームは、47 万 8732 人のヨーロッパに住む、ガンではない人々を対象に、 平均 6.2 年の追跡調査をしました。

◎参加者は、欧州ガン栄養前向き研究 ( EPIC ) の登録者で、 1992 〜 2000 年に登録しました。研究開始時と人生を通しての飲酒の習慣と飲酒量については、アンケート形式で集められました。

◎追跡調査期間に、 1833 人が大腸ガンを発症しました。

◎影響する要素で調整後に、人生を通しての飲酒は、大腸ガンの発症リスクに大きな影響をもっていました。

◎ 1 日あたりの飲酒量 ( アルコール量 ) が 15 グラム増加するごとに、大腸ガンのリスクは 8 パーセント上昇しました。

◎アルコール量が 15 グラムは、日本酒なら 3 分の 2 合、ビールなら大ビン 3 分の 2 本程度です。

◎大腸の中でも、直腸のガンは、結腸の末端や基部より、飲酒との関係が強いようです。

◎直腸にガンが発生するリスクは、 1 日あたりのアルコール量が 15 グラム増加するごとに 12 パーセント上昇しました。

◎これに対して、同様に、結腸の末端にガンが発生するリスクは 8 パーセントの上昇、結腸の基部は 2 パーセントの上昇となりました。

◎研究開始時の飲酒量でも、同様の結果が見られました。

◎お酒の種類によって、大腸ガンの発症リスクに違いがあることが発見されました。特にビールを飲むことは、大腸ガンのリスクを高めるようです。

◎研究開始時のデータで、ビールをよく飲む -- 1 日あたり、アルコール量で 20 〜 39.9 グラム -- 人々は、あまり飲まない -- 0.1 〜 2.6 グラム -- 人々より、大腸ガンのリスクが 38 パーセント高くなりました。

◎この場合のビールをよく飲む、1 日あたり、通常のビール大瓶 1 〜 2 本弱程度です。ベルギービールなどアルコール度数の高いビールはもっと量が少なくなります。

◎同様に、ワインをよく飲む人々は、あまり飲まない人々より、大腸ガンのリスクが 21 パーセント高くなりました。

◎この場合のワインをよく飲むは、1 日あたり、ワイン 170 〜 350 ミリリットル程度、およそグラス 2 〜 3 杯です。

◎飲酒による大腸ガンのリスクの増加は、特に、ビタミンの葉酸の摂取量が少ない人で現れました。

◎葉酸の摂取レベルが低い人々は、 1 日あたりのアルコール量が 15 グラム増加するごとに大腸ガンのリスクが 13 パーセント上昇しました。一方、葉酸を多く摂取していた人々は 3 パーセントの増加にとどまりました。

◎この研究では、人生を通じてと、研究開始時の両方で、 1 日あたりのアルコール量で 30 グラムを超える飲酒量は、明らかに、大腸ガンのリスクが増加することを示したと結んでいます。

7/23/2007
http://www.rda.co.jp/topics/topics2922.html


飲酒、特にビールを飲みすぎると、悪性の前立腺がんになるリスクが高まる。


これは、Fred Hutchinsonがん研究所のAlan R. Krista氏らが、がん専門誌Cancer (2009, July 13 Issue)に報告したものです。

研究は10,000人以上の男性について調べたもので、アルコール摂取量の多い人(アルコール量として1日50g以上飲む人)では、それほど飲まない人に比べて少なくとも2倍以上、悪性の前立腺がんになる頻度が高くなっていることが明らかになりました。

通常の前立腺がんは、それほど悪性度は高くありません。

前立腺がんの増殖度が非常に遅いためで、ほぼ100%の人が10年以上の生存できるといわれています。

ところが、悪性の前立腺の場合は、10年間の生存率は60-70%と非常に悪くなってしまいます。

今回の研究で、1日大瓶2本以上のビールを飲む人に、この悪性前立腺がんの頻度が高いことが示された訳で、飲みすぎには充分注意する必要があります。

また、この研究では、フェナステリド(フィナステライド、商品名:プロスカール、プロペシア)のような前立腺がんの治療薬の有効性への飲酒の影響も調べられています。

その結果も、アルコール摂取により、フェナステリドの抗がん作用が大幅に低下しており、抗がん剤服用中のアルコールは厳禁である事が改めて明らかにされています。


さて、今までの研究で、頭頚部癌、食道癌、乳がんなどの発がんは、飲酒と強い関連があることが明らかになっていますが、今回の研究で、前立腺がんにも当てはまることが確認されたことになります。

ちなみに、ワインや他のお酒では、そのような関係は見られなかったと論文には書かれています。

また、適当量の飲酒をする人でも、前立腺がんのリスクは特に高まっていなかったということですので、一安心?
http://d.hatena.ne.jp/Drhase/20100310


食道がんとお酒
食道がんとお酒の関係はよく話に聞きます。が、具体的なお酒の量と罹患率との関係は知りませんでした。たまたま見ていたテレビ番組で紹介されていました。関心のある方も多いと思いますので、見た内容などを載せます。
食道癌は、年間18000人が罹り、その内8割が男性だそうです。原因はたばこの喫煙とお酒の飲酒が大きく影響しています。

2013年4月、NHKのためしてガッテンで、「がんリスク414倍」というテーマで放送していました。その情報も追加します。


..

アルコールと食道がんの罹患率


日本酒を飲まない人を1として(1日の飲酒量)


1合
6倍

2合
54倍

3合
77倍

上の表は、アルコールを飲むと顔が赤くなる人の場合です。赤くなる人は、アセトアルデヒドが体内に蓄積されます。


お酒を飲んでも顔が赤くならない人(1日の飲酒量)


1合
1倍

2合
6倍

3合
11倍

お酒に強い人はよくしたもので、食道がんに罹りにくくはなっているのですね。


日本酒1合(180ml)
(アルコール22g)に相当する他の酒

缶ビール 500ml
ワイン 240ml
焼酎 90ml
ブランデー・ウイスキー 60ml

日本酒以外のお酒をよく飲まれる方は、上記の表で換算して日々の生活に生かしてくださいね。リスクを下げるという野菜・果物を日々取り入れてください。

がんとアセトアルデヒド

アセトアルデヒドは、飲酒後に体内でエタノールの中間代謝物として生成されます。悪酔いや二日酔いの原因となります。また、アセトアルデヒドには発がん性があり膵臓がん、口腔がん、食道がん、咽頭がん、大腸がんなどの発症が高くなるそうです。

アセトアルデヒドは添加物としてタバコ製造会社によってタバコにも添加されているようです。添加する理由は、アンモニアと同様にニコチンの吸収・効果の増幅作用があり、より少量のニコチンで依存性を発揮させたり、燃焼を促進させたりするようです。

口の中をきれいにすると、アセトアルデヒドは低くなります。歯磨きやうがいはもちろんのこと、デンタルフロス、歯肉ブラシなども使って口腔内を清潔に保ちましょう。

飲酒後の睡眠、アルコール分解に悪影響

2011年1月6日の読売新聞によると、飲酒後に睡眠を取ると、アルコールの吸収や分解が大幅に遅れることが、国立病院機構久里浜アルコール症センターと札幌医科大学の共同研究でわかったそうです。

飲酒後に仮眠して車を運転することの危険性を裏付けるものとして注目されています。

札幌医大で昨年3月に20歳代の男女24人に実験をしました。体重1kg当たり0.75gのアルコール(体重60kgで45g=ビール約1リットルに相当)を摂取し、直後に4時間眠った場合と4時間眠らなかった場合を比較したら、眠った場合は眠らない場合に比べ、約2倍のアルコール濃度が検出されました。

眠ったことで、アルコールを吸収する腸の働きと、分解する肝臓の活動が弱まった可能性が高いと、松本博志・札幌医大教授は分析しています。

実験と同じ量のアルコール摂取で体重60kgの人では、一般的に、完全に分解されるのに7時間半程度かかるそうですが、睡眠を取るとさらに時間がかかることになります。

海外の研究を調べると、アルコールが完全に分解された後も少なくとも3時間は運転技能が低下することがわかっているようです。脳の神経細胞にアルコールの影響が残り、ブレーキの反応が遅れるそうです。

国立病院機構久里浜アルコール症センターの樋口進医師は、「飲酒後に仮眠を取ったから大丈夫と考えるのは危険。酔いがさめても、すぐには正確な運転ができない」と指摘しています。

食道がんのリスク最大414倍とは

お酒を飲むとアルコールからアセトアルデヒドが生成され、アセトアルデヒドが肝臓で分解されて無害になります。人によっては、アルコールからアセトアルデヒドになる過程が苦手で時間がかかる人や、アセトアルデヒドから無害にする過程が苦手で時間がかかる人がいます。遺伝的に肝臓でのアセトアルデヒドの分解が苦手なタイプの人がいます。

アセトアルデヒドは、二日酔い物質、悪酔い物質とも言い、発がん性があります。

今までは、アルコールの分解が苦手な人は、肝臓が悪いからと言われていました。肝臓でアルコールがなかなか分解されないと、そのまま血液中を流れ、唾液として口の中にしみ出してきます。そして、アルコールの分解が苦手な人は、口の中の唾液に長らくアルコールがあることがわかりました。この口の中のアルコールが口内細菌によって分解されアセトアルデヒドを出し続け、そのアセトアルデヒドが喉に流れることで、食道がんの発生率が高くなることがわかったようです。食道はアセトアルデヒドから身を守る酵素が少ないということもあります。


広告

アルコールの分解の苦手な人、得意な人と、アセトアルデヒドの分解が苦手な人、得意な人の掛けあわせとなり、以下の4つの組み合わせができます。普通に飲める人が1日1合(日本酒換算)飲み続けた場合の食道がんのリスクを1とすると、このタイプの人が1日3合以上のお酒を飲み続けた場合の数値です。

アルコールの分解とアセトアルデヒドの分解が両方共得意な人は、たくさんお酒を飲んでも食道がんのリスクは、14倍です。日本人の人口に占める割合は50%です。

アルコールの分解は得意だが、アセトアルデヒドの分解は苦手な人は、食道がんのリスクは、77倍となります。日本人の人口に占める割合は40%です。

アルコールの分解は苦手だが、アセトアルデヒドの分解は得意な人は、食道がんのリスクは、56倍となります。日本人の人口に占める割合は4%です。400万人が該当すると言われます。欧米人や黒人では、90%の人がこのタイプだそうです。

アルコールの分解もアセトアルデヒドの分解も両方苦手な人は、食道がんのリスクは、414倍となります。日本人の人口に占める割合は3%です。このタイプの可能性のある人は、顔色が変わらない、ずっと陽気、次の日も酒くさい、酒を飲み始めたころは赤くなったが今は顔色が変わらないという症状があるようです。

食道がんの特徴・症状

食道は、口から胃に繋がる管です。長さが25p、太さ2〜3p、厚さ4oだそうです。食道は、肺、心臓、胃の近くにあります。食道の壁は外に向かって粘膜、粘膜下層、固有筋層、外膜の4つの層に分かれています。

食道がん楽天 は、男性が女性の5倍罹りやすいそうです。日本人の食道がんは、約半数が胸の中の食道の真ん中から、次に1/4が食道の下1/3に発生します。食道がんは食道の内面をおおっている粘膜の表面にある上皮から発生します。食道の上皮は扁平上皮でできているので、食道がんの90%以上が扁平上皮癌です。

また、熱い物を飲んだり食べたりすると罹患率が高くなります。食道癌を発症すると、食道がしみたり、食べ物がつかえたり、体重が減ったり、胸痛・背部痛があったり、咳が出たり、声のかすれがあったりします。

気管が近にあるので息苦しく感じたりします。食道の周りにはリンパ節も多く転移しやすいようです。大動脈にも近く、大動脈破裂などにも注意が必要だそうです。 何よりも早期発見が一番です。

予防には、野菜・果物の摂取が確実とされています。

初期の食道がん

初期の食道がんは、コブのような物ではなく平らだそうです。ですから、人間ドックなどでX線検査しても見つかりにくいようです。そして、食道の周りにはリンパ節がたくさんあり転移しやすいのが特徴です。

食道がんの早期発見法

ヨウ素デンプン反応を使った検査、内視鏡検査でヨウ素液を流して見ると、食道がんの部分だけ白く見えるようです。この検査だと見逃しがないと言います。

自覚症状として、胸がしみる感じがする、物を飲み込む時に違和感があるなどの症状がある人や、中年以降酒とタバコを続けている人は要注意だそうです。最初はお酒に弱く顔が赤くなっていたが、お酒を飲み続けてその体質が変わった人は、特に注意が必要です。

病院によってはいろんな検査法があるようですから、ヨウ素液を使った検査を希望すると良いそうです。気になる方は早めに検査をしてもらいましょう。自覚症状がなくても検査をして4cmの食道がんを内視鏡で即取ってもらった人もいます。

食道がんの検査
1.内視鏡検査を受けます。食道がんが見つかったら下の検査をします。
2.CT・MRI検査で転移を調べます。
3.NBI内視鏡検査で境界がはっきりとわかります。
4.超音波内視鏡検査でがんの深さを調べます。

食道がんの治療法
1.外科療法
2.放射線療法
3.抗がん剤治療法
4.化学放射線療法
5.内視鏡的粘膜切除術
6.食道内挿管法

再発した食道がんが治る可能性は非常に少ないそうです。再発した場合には、およそ半年ぐらいの余命だそうです。放射線治療や化学療法で1年以上生きられることもありますが、がんの進行が早ければ3ヵ月以内ということもあるそうです。

消化器系のがんには、カレーが良い

消化器系のがんには、カレーが良いと言います。カレーに含まれるクルクミンががんの発生を抑えるそうです。
http://tom.as76.net/health/gan_sake.php


飲酒と食道がんの発生率との関係について
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/338.html

-「多目的コホート研究(JPHC研究)」からの成果-

私たちは、いろいろな生活習慣と、がん、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病などの病気との関係を明らかにし、日本人の生活習慣病予防に役立てるための研究を行っています。

平成2年(1990年)と平成5年(1993年)に、岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、茨城県水戸、新潟県柏崎、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮古、大阪府吹田の10保健所(呼称は2008年現在)管内にお住まいの方々に、アンケート調査の回答をお願いしました。そのうち、40〜69歳の男性約45,000人について、その後平成16年(2004年)まで追跡した調査結果に基づいて、飲酒と食道がんの発生率との関係について調べました。その結果を専門誌で論文発表しましたので、紹介します。
(Cancer Letters 2009年3月 275巻240-246ページ)

飲酒と食道がん

食道がんには腺がんと扁平上皮がんがあり、原因や性質などが異なることがわかっています。日本や中国などの東アジアでは、食道がんのほとんどは扁平上皮がんです。そのリスクが飲酒・喫煙習慣により増加することは、数多くの疫学研究によって示されています。しかし、そこに日本人の多くが持っている「お酒を飲むと顔が赤くなる」という体質がどう影響するかについては、あまり調べられていません。そこで、日本人男性で、飲酒と喫煙による食道の扁平上皮がん(以後、食道がんと記す)との関連に、その体質がどう影響するのかについての検討を行いました。

飲酒・喫煙と食道がんとの強い関連

調査開始時のアンケート調査で、飲酒習慣の項目についての回答を基にして、「飲まない(月に1回未満)」グループ、「時々飲む(月に1-3回)」グループ、さらにそれ以上飲むグループをアルコール量によって3つのグループに分け、合計5つの飲酒状況グループでその後の食道がんの発生率を比較してみました。喫煙習慣については、「吸っている(現在喫煙者)」、「吸っていたが止めた(過去喫煙者)」、「吸ったことがない(非喫煙者)」に分け、さらに現在喫煙者について、喫煙指数(箱・年)によって20未満、20-29、30-39、40以上の4つのグループに分けました。また、お酒で顔が赤くなる体質については、「お酒を飲むとすぐに顔が赤くなりますか」という問いに対し、「そうである(なる)」、「どちらかといえばそうである」と回答した方を「あり」、「変わらない(ならない)」を「なし」にグループ分けしました。

約14年の追跡期間中に、215人の食道がんが確認されました。まず、飲酒については、飲まないグループに比べ、1日当たり日本酒にして1合以上から食道がんのリスクが上がり、1合から2合のグループで2.6倍、2合以上のグループで4.6倍高くなっていました。なお、日本酒1合と同じアルコール量は、焼酎で0.6合、泡盛で0.5合、ビールで大ビン1本、ワインでグラス2杯(240ml)、ウイスキーダブルで1杯です。

次に、喫煙については、過去喫煙者(3.3倍)と現在喫煙者(3.7倍)では非喫煙者に比べリスクが高く、しかも現在喫煙者では喫煙指数が高ければ高いほどリスクが上昇する(20未満の2.1倍、20-29の2.7倍、30-39の3.0倍、40以上の4.8倍)傾向が確認されました(図1)。

ヘビースモーカーだと、顔が赤くなる体質の影響を受ける

お酒で顔が赤くなる体質でもならない体質でも、飲酒による食道がんリスクへの影響は見られませんでした。ただし、喫煙指数20以上のヘビースモーカーでは影響が現れ、1日当たり2合以上の大量飲酒グループで顔が赤くなる体質の食道がんのリスクが、2合未満で顔が赤くならない体質に比べ3.4倍高くなっていました(図2)。


図1.多目的コホート研究における喫煙・飲酒と食道がんリスク


図2.喫煙指数別・飲酒への反応別 飲酒と食道がんリスク

飲酒と喫煙は食道がんの強力な原因

これまでの研究と同様に、飲酒と喫煙の食道がんと強い関連が示されました。一方、お酒で顔が赤くなる体質については、それ自体、あるいは、飲酒による影響を介しても、食道がんリスクとのはっきりした関連は示されませんでした。※

ただし、ヘビースモーカーについては、顔が赤くなる体質が食道がんと飲酒との関連に関与していることがはっきりと現れました。そのメカニズムはまだよくわかっていませんが、顔が赤くなる体質の人、即ち、アセトアルデヒドを分解する働きが弱いと考えられる人は、他の酵素が代わりに活発に働き、それが、たばこ煙中の発がん物質の作用を促進するのではないかという仮説などがあります。

食道がんリスクを下げるには禁煙と節酒

この研究からは、喫煙と飲酒が食道がんの大きな原因であることが再確認され、さらに、飲酒で顔が赤くなる体質のヘビースモーカーで、飲酒量が増えると食道がんリスクが高くなるという関係が示されました。

お酒で顔が赤くなることと遺伝子多型の関連、その飲酒習慣への影響については、今後の検討が必要です。どのような遺伝子タイプでも、禁煙と節酒という生活習慣の改善により、食道がんを遠ざけることができるでしょう。


※ お酒で顔が赤くなる体質と、遺伝子多型のタイプについて

お酒を飲むと顔が赤くなったり頭が痛くなったりするのは、アルコールが体内で代謝されて出来るアセトアルデヒドの作用によりますが、それを分解する酵素ALDH2の働きの強さは、遺伝的なタイプ(遺伝子多型)によって分けられることが知られています。過去の研究で、その働きが弱いタイプだと飲酒で食道がんになりやすいことが示されています。今回の研究では、遺伝子多型のタイプを測定したわけではなく、アンケート調査でお酒による反応を回答していただき、赤くなる体質とそうでない体質に分けました。われわれの別の研究で、アンケートで「お酒で顔が赤くならない」と回答した人の97%と「お酒で顔が赤くなる」と回答した人の約半数は、遺伝子多型の測定では「働きが強いタイプ」でした。お酒で顔が赤くなる体質には、他の酵素(アセトアルデヒドの生成に関わるものなど)の遺伝子多型も関与しているという報告があります。従って、この研究においても、もし遺伝子多型によるタイプ分けをしたら今回の結果とは異なる関連が示される可能性があり、今後の研究課題です。


晩酌好きなあなたへ

食道がん、頭頸部がんのリスクを知ってください


 日本では飲酒が社会の潤滑油となっているのは事実だろう。しかし、日本人の約半数はお酒に弱いタイプの遺伝子を持っており、そのような遺伝子を持つ人が飲み続けることで、食道がんなどのがんのリスクが高まることを知る人は少ないのではないだろうか?


※日本人と欧米人の食道がん
  日本人の食道がんの約9割は扁平上皮がんというタイプのがんだ。この扁平上皮がんはアルコール摂取が原因で生じることが明らかになっている。一方、欧米人の食道がんの約9割は、腺がんというタイプのがんであり、胃酸が胃から逆流する胃食道逆流症(GERD)が原因といわれている。同じ食道がんでも、日本人と欧米人では原因が全く異なっている。


 「日本からアルコールが消えたら、食道がんの発生も9割ほど減るでしょう」と、飲酒の危険性について警鐘を鳴らすのは、京都大学医学部消化器内科准教授の武藤学氏。喫煙によるがんの発生リスクはよく知られているが、飲酒によるがんのリスクを知る人が少ないことに危機感を募らせているようだ。「私の食道がん患者さんでも、飲酒が原因とは聞いたことが無かったという人が多いのです」と語る。

 武藤氏によると、特に、お酒を飲んで赤くなる人は要注意だ。飲酒で赤くなるということは、アルコール分解がスムーズにいかず、アルコールが分解される過程で発生するアセトアルデヒドが体内に蓄積しやすい体質を示す。このアセトアルデヒドは、がんを発生させる毒物だ。

 生物学的にいうと、このような人は、アセトアルデヒドを分解するアルデヒドデヒドロゲナーゼ(ALDH)という酵素の活性が弱い。日本人の約45%は、このALDHの活性が弱い体質(遺伝子)を持っている。ALDH活性が弱いにもかかわらず、社会的な付き合いなどで飲みはじめ、晩酌も欠かせないとなると、アセトアルデヒドによって、食道などに炎症が発生し、この炎症からがんが発生してくるのだ。実際、ALDH活性の弱い人が、週に5日以上、一合以上飲み続けると、食道がんになるリスクは、飲まない場合に比べて約5倍になることが明らかになっている。

 「日本人の食道がんは、40歳代から増えてきて、70歳ぐらいでピークになる」と武藤氏。食道がんは、何十年と飲み続けることで発生してくる。また、飲酒は、食道がんだけでなく、下咽頭がんなどの頭頸部がんの発生原因にもなるため、食道がんと咽頭がんを併発する人は、15〜20%にも昇るという。

 加えて、ALDHの活性が弱い人が、2合以上の飲酒を続けると、肺がんになるリスクは約4倍になることも明らかになっているという。これは喫煙以上の肺がんリスク因子だ。

体内を巡るアセトアルデヒドで様々ながんが発生
 ではなぜ、飲酒で、食道がんや頭頸部がん、肺がんの発生が増えるのだろうか。武藤氏は、動物実験の結果から、アセトアルデヒドが体内を巡ることで、がんが発生する可能性を見出している。

 口から入ったアルコールは、まず、胃内でアセトアルデヒドに分解される。ALDH活性が十分にあれば、アセトアルデヒドも胃で分解されるが、ALDH活性が不十分な場合には、このアセトアルデヒドが小腸を経由して体内に吸収される。そして、肺で気化した後、呼気として出てくる。呼気中のアセトアルデヒドは、口腔内の唾液などに取り込まれ、再度、体内に入り、食道などに付着する。アセトアルデヒドは、気化しやすいが粘着性が高いという性質を持つため、肺、口腔内、食道に蓄積しやすく、それらの部位のがんの発生原因になるというのだ。

 また、アセトアルデヒドは、お酒のなかにも最初からある程度含まれている。そして、お酒の種類によってその濃度に差があるという。

アセトアルデヒドの濃度が高いお酒としては、リンゴから作られるカルバドスという蒸留酒があり、この蒸留酒の産地であるフランス北部では、食道がんの発生率が高いというデータもあると、武藤氏。


ハイリスクの人は内視鏡による食道がん検診の受診を
 お酒を飲むと赤くなる(ALDH活性が低い)にも関わらず飲み続けている人、すなわち、食道がんのハイリスク群は、日本の人口の1割程度と、武藤氏は推計する。そして、そのようなハイリスクの人には、早期発見のために、食道がん検診を受けて欲しいと訴える。
 「食べ物、飲み物が胸につかえるといった自覚症状が出てからでは、食道がんは進行してしまっているので治る可能性は約半分です。自覚症状が出る前に早期発見できれば、食道を温存したうえで治癒できます」と武藤氏は力説する。

 40歳になった頃から、年に1度の内視鏡による食道がん検診がお勧めだ。ただし、食道がんの早期発見には、それなりの技能が必要と武藤氏。そのため、日本消化器内視鏡学会が認める内視鏡の専門医がいて、がんや前がん病変を描出しやすいヨード染色や狭帯域光観察(NBI)が可能な装置を用いて検診を行っている医療機関を受診するといいという。

 そしてなにより、食道がんや頭頸部がんの予防には、「飲まないに超したことはない」と武藤氏。しかし、宴会好き、晩酌好きの日本人に対して、禁酒しようとはなかなか言えないのが実情と打ち明ける。実際、日本頭頸部癌学会も禁酒・節酒宣言として、飲酒による発がんリスクを示しているが“禁酒宣言”とまでは言えないでいるという。

 「週に何回までの飲酒ならよいか?と患者さんからもよく聞かれます。でも、週に数回と決めても、結局、毎日飲んでしまうのが人の常でしょう。付き合い程度に飲むことに留める、すなわち、“ソーシャルドリンカーになる宣言”を是非して欲しいものです」と武藤氏は締めくくった。
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/report/200803/100121.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/723.html#c5

[リバイバル3] 酒を飲むとバカになる 中川隆
6. 中川隆[-7576] koaQ7Jey 2017年6月10日 13:25:51 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

どうしても酒を飲みたかったら日本酒の純米酒にした方がいい

幸霊 奇霊 祓へ給へ 清め給へ 守り給へ
幸はへ給へ 照らし給へ 導き給へ

掛けまくも畏き 伊邪那岐の大神  ◇       ミ ◇     祓へ給ひ清め給へと
筑紫の日向の橘の          ◇◇   / ̄| ◇◇.   まをすことを聞こし召せと
小戸の阿波岐原に        ◇◇ \  |__| ◇ ◇    恐み恐みもまをす。
禊ぎ祓へ給ひし時に           彡 O(,,゚Д゚) /.       
なりませる祓へ戸の大神たち       (  P `O      
諸々の禍事・罪・穢れあらむをば    /彡#_|ミ\    
                           

❈日本酒・・・醸造用アルコールを使用していないものを選ぶのが妥当

  酒には不安な添加物は使われていませんが、ここにきて、1つの不安が持ち上りました。それは醸造用アルコールを作る糖液の原料にコーン、ジャガイモが関係している場合、遺伝子組換え作物を使っている不安があるというのです。つまり、ジャガイモやコーンから作られた醸造用アルコールは、遺伝子組換えアルコールの不安を抱えているということ。そうした不安がないもの、醸造用アルコールを使わない酒、これが純米酒です。酒を飲むなら純米酒の方が安心。

  純米酒にもいろいろの種類があるが、選ぶのはお好みで。尚、「生酒」は、酒ができてから瓶詰めまで、一切加熱処理をしない酒のこと。「原酒」は、水を加えてアルコール分を調整していない物。「生一本」は、単一工場のみで作られた純米酒を指します。酒の注意点。要するに、飲み過ぎないこと。飲み過ぎは、肝臓での活性酸素の発生を促します。因みに、活性酸素は、発癌性があり、老化の原因物質だと言われています。くれぐれもご用心。


農業機器などの産業機械メーカー・九州クボタの社員が廃棄物処理法違反に問われた事件があった。この社員は、精米機から出る産業廃棄物の玄米を集め売却していた。玄米には米が少し残っているので、それらを集めて再度精米して酒造メーカーに売る廃棄物処理業者がある。九州クボタの社員は、九州各地に配置されている自社の自動精米機器から出る玄米を集め、小遣い稼ぎに数年間にわたって売却していたという。精米後の玄米は産業廃棄物扱いされるため、認可を受けている業者でなければ処理することはできない。

 では、このような産業廃棄物から出た米から、何がつくられているのか。それはコンビニやスーパーで販売されている、1パック100円の日本酒や安い焼酎だ。このような酒は、成分表示にも単に「米」としか記載されていないので、消費者にはその素性まで知る術はない。安い日本酒や焼酎が急に増えたのは、ゴミに出された米など、安く原材料を仕入れられるようになったからだ。ちなみに、米だけでなく、麦でも同様の流通が行われている。

 そんなことは少しも知らずに、消費者は安いことを歓迎している。しかし、そんなゴミのような原料から良い酒ができるはずはなく、製造工程で醸造用添加物が必ず使用されている。このようにして製造された酒が体に良いわけはない。体に悪く、ただ同然で手に入れた原材料でつくった酒は100円でも高すぎる。
http://biz-journal.jp/2016/02/post_13778.html


安物の合成清酒は「まがいもの」で頭痛も!ただの大量の工業的添加物とアルコールの混ぜ物

合成清酒はあまりおすすめできません。合成清酒は、文字通り合成したもので、本来の酒(日本酒)とは別物です。アミノ酸や酸味料などの食品添加物が加わったアルコール飲料です。簡単にいえば、原酒を水増しして、そこに醸造用アルコールと食品添加物を加えた“まがいもの”です。

 本醸造にも醸造用アルコールが添加されていますが、食品添加物は加えていません。吟醸酒は精米歩合が60%以下、大吟醸酒は精米歩合が50%以下であるのに対して、本醸造の精米歩合は70%以下なので、人によっては、より米の味がするという人もいます。原酒のままだとアルコール度数が高すぎるので「割り水」といって、水で薄めてあります。逆にその分、すっきりした味わいだと評価する酒好きの方もいらっしゃいます。ちなみに、筆者が好んで飲むのは、純米酒です。個人的には、もっとも日本酒らしい味だと思います。

■合成清酒は化学物質だらけ

 さて、なぜ合成清酒をおすすめできないのかといえば、そのつくり方に原因があります。

 そもそも日本酒は、原料である米が持つ澱粉を麹がブドウ糖に分解し、それを酵母がアルコール発酵させることによってできます。その過程でさまざまな技術が加えられ、その巧拙によって酒の出来具合が違ってきます。毎年、収穫する米は同じ味ではなく、気温も湿度も違います。だから、できあがるお酒が違う味になっても当然なのですが、プロはできるだけ同じ味に仕上げたいと考えます。それを成し遂げるための技術こそが、プロたらしめるのです。

 一方、合成清酒は工業製品的につくられたブドウ糖を大量に添加し、ときには高果糖コーンシロップ(果糖ブドウ糖液糖、ブドウ糖果糖液糖)も添加します。これは、日本酒が本来持っている淡い甘味とは似て非なるもので、おいしい酒を飲み慣れた人にとっては不快な味と感じるようです。

 また、日本酒には酵母が成長する過程で生まれる、さまざまなアミノ酸が含まれており、それがいわゆる「うま味」になっているわけですが、合成清酒はそれをグルタミン酸ナトリウムなどの合成されたアミノ酸を使ってごまかしています。

 さらに、かすかに感じる酸味も日本酒の魅力のひとつですが、合成清酒ではこれも乳酸、またはコハク酸などで代用し、製品を安定させるためにポリリン酸ナトリウム、リン酸カルシウム、酢酸ナトリウムなどの化学物質も使われます。

 お酒は嗜好品ですから、それぞれの人が自身の価値観に基づいて購入して楽しめばいいと思います。ただ、飲んだ日本酒に醸造用アルコールが加えられていると、後で頭が痛くなるという敏感な人もいるので、選ぶ時には注意が必要です。

 料理教室で料理を教えていると、料理酒について質問されることがよくあります。「どんな料理酒を選べばいいか」との質問に対して筆者は、「純米酒がいいです」とお答えしています。

 一般的な料理酒には2〜3%程度の塩分が加えられています。飲用不可となっており、酒税法の適用対象外です。しかも、もともとあまりいい酒は使われません。したがって、安く販売されています。筆者は、飲むのも料理に使うのも純米酒です。吟醸酒を料理酒として使っても、ただ甘味がつくだけで深みは出ません。おそらく料理に使うには、米を削りすぎているのでしょう。つまり、料理に奥行きをもたらす雑味が少なすぎるのだと思います。

 蛇足ですが、「みりん」にも本物と偽物があります。「みりん風調味料」は、偽物ですので使わないほうがいいです。本物のみりんは料理の味をワンランク上にしてくれますので、場合によっては使ってもいいですが、偽物は化学調味料と食品添加物の液体みたいなもので、使うと料理がワンランク落ちてしまいます。
http://biz-journal.jp/2016/12/post_17395.html


日本酒にはがん抑制効果がある


◆東日本と西日本で違う肝がん死亡率

長期にわたる大量の飲酒は、アルコール性肝硬変を介して肝がんを引き起こすのではないかとされてきました。かつてドイツのレールバッハ博士(1967)が

「飲酒量とアルコール性肝障害は密接に関連しており、1日平均180g(日本酒で約7.5合)以上のアルコールを15年以上摂取すると、アルコール性肝炎や肝硬変の発生頻度が非常に高くなる」

と報告。こうした総アルコールだけに基づくヨーロッパの知見がそのまま紹介された結果、“日本酒換算”で1日平均7合以上飲むとアルコール性肝障害を引き起こす、と短絡的に結びつけられました。

しかし実は、日本における肝がんの死亡率には大きな地域差があります。

日本酒など醸造酒を多く飲む東日本と比べて、蒸留酒(焼酎・ウイスキー他)の消費が多いとされる西日本の方が肝がんでの死亡率が高く、これは戦後ほぼ一貫した地域特性となっています。(図1)


◆実験室でがん細胞を萎縮させた日本酒

国立がんセンター研究所疫学部では、40歳以上の健康成人約265,000人を対象に1965年から17年間かけて大規模なコホート研究*を行っていますが、その資料によると、


日本酒を毎日飲用する者の年齢別標準化死亡率比は、非飲酒者と比べ全死因が0.86、全部位のがんが0.79、胃がんが0.61と明らかに低下。

同研究所疫学部代表でもある平山雄部長は

「全がん、特に胃がんのリスクを有意に低下させていることは注目すべき新事実である。最近、秋田大学で実験室内研究によって日本酒にがん予防効果があることを認めているが、それを支持する疫学的根拠と言えるのではないか」

とコメントしています。


なお秋田大学での実験室内研究とは、純米酒で作成した試料に様々ながん細胞を入れて培養するというもの。結果は、

純米酒100mlを2.5mlに減圧濃縮し64倍に薄めた試料の場合でがん細胞の90%、128倍に薄めた試料でもがん細胞の約50%が萎縮または死滅(壊死)しており、

一方スコッチウイスキーとブランデーの試料では逆にがん細胞は増え続けました。


◆飲酒者より禁酒者の方ががん死亡リスクが増加

1988年からは、文部省特定研究として約125,000人を対象に「コホート研究による発がん要因の評価に関する研究」がスタート。そのうち1992年までの5年間のがん死亡者(760人)について、特に飲酒の影響に絞って中間データを検討したところ、飲酒者は禁酒者に比べ全がん、胃がん、肺がん、及び肝がん・肝内胆管がんにおいて相対リスクが男女とも低い値を示しています。(図2)


表1 飲酒が死亡者を減らしている病気

非飲酒を1とした場合の割合で表す。たとえば(全死亡)については非飲酒者100人の死亡に対して飲酒者が85人、禁酒者が177人となる。


さらに2年の追跡データを加えた7年間(1988〜94年)の死因別の死亡リスクを見ても、

非飲酒者を1とした場合、飲酒者の全死亡リスクは0.85、全がんリスクは0.89

と明らかに低下。これに対し禁酒者(飲酒をやめた人)の全死亡リスクは、皮肉なことに1.77と高くなっています。


がん死亡リスクが明確な高低を示したものを取り上げてみると(表1)、全部位がんで見ると飲酒者のがん死亡リスクは明らかに低く、禁酒者は高くなっています。肝がん・肝内胆管がん、食道がん、胃がん、胆のうがん、気管・気管支がん・肺がん、子宮がんでも、同じく禁酒者の死亡リスクが高くなっています。
http://www.kikumasamune.co.jp/health/t_01.html


日本酒を誤解してませんか


「健康が気になるから」「次の日がつらいから」と、日本酒から遠ざかってしまっているお客様はいませんか?

これは誤解によるもの。実際には、高い健康効果があり、身体にやさしいのが日本酒です。

日本の伝統行事と深く結びつき、季節感や楽しみ方の自在性なども魅力ですから、経験や知識が豊富で、賢くお酒を楽しみたい「大人の男性」にこそお奨めしたいもの。正しい知識を伝えることで、日本酒をもっと楽しんでもらいましょう。

日本酒に含まれる成分が、ガン細胞の動きを抑えることが、数々の実験から明らかになっています。ここでは、日本酒の「ガン予防効果」について紹介します。


日本酒をよく飲む地域は肝硬変による死亡率が低い

日本人の肝硬変や肝ガンによる死亡率は世界で低いほうだといえます。これには国内でも地域差があります。1983年まで15年間における肝硬変・肝ガンの性別・都道府県別死亡率で、日本酒の消費量が多い東日本地域のほうが、西日本に比べて死亡率が低いという結果があります。

この差は、肝ガンより肝硬変で大きく、男性の中高年齢層でより明確になりました。これを受け、秋田大学・滝澤行雄名誉教授(当時)はさらに最近10年間の肝硬変による死亡率を酒類別に観察しました。その結果、

日本酒を飲んでいる人は肝硬変による死亡の危険が極めて少ないという結果が表れ、肝ガンでもほぼ同様の結果となりました。


日本酒に多く含まれるアミノ酸がガン増殖を抑制

これを踏まえて、さらに研究が重ねられました。日本酒から得られた成分をそのまま抽出したものと、濃縮したももの二種を用意し、五段階の濃度に調整。それを膀胱ガン、前立腺ガン、子宮頚ガンそれぞれの細胞に添加して変化を観察したところ、すべてでガン細胞の増殖を抑制する作用がみられました。

64倍まで薄めた場合は、なんとガン細胞の90%以上が凝縮または壊死していました。ウイスキーやブランデーから得られた成分でも同様の実験を行いましたが、日本酒でみられたガン(細胞)の増殖抑制効果はほとんど認められませんでした。
 
また、日本酒にアルコールを加えると、効果は三分の一ほどに低下しました。このことからも、日本酒中の微量成分に効果があることがわかります。さらに、日本酒のどの成分がガン細胞の増殖抑制を示したかを調べた結果、日本酒に含まれるアミノ酸、糖類といった成分にガン細胞の萎縮・壊死を示す効果があることが判明しました。


毎日適量飲酒する人は発ガンのリスクが低い

こうした結果が人体に適用できるのか、国立ガン研究所で行われた実験があります。これは全国から選ばれた健康な成人26万5千人余りについて、様々なガンの危険因子を16年間にわたり継続観察した息の長い調査です。それによると

「毎日喫煙・飲酒・肉食をし、しかも毎日緑黄色野菜をとらない」グループが最も発ガンの危険性が高いことを示しました。

しかし同時に

「毎日飲酒する」群が、非飲酒群に比べて胃ガンや腸ガンのリスクが低い

ことも明らかになったのです。
 

また、文部省(当時)の「がんコホート班」研究でも、これまでの 40歳以上の約13万人を対象にしたガン死亡調査で、1987年から1992年の五年間の全死亡者のうちガンによる死亡者(全ガン、胃ガン、肺ガン、肝内胆管ガン)のすべてにおいて「毎日飲酒者のほうが非飲酒者に比べて低い」ことが、中間報告ではあるものの明白になっています。
 
このように、日本酒には、肝硬変や肝ガン、消化器系ガンなどを予防する効果があることが明らかになっています。特に健康が気になる 50代男性のお客様の誤解を解いて、日本酒を奨めてはいかがでしょう。
http://www.takashimizu.co.jp/enjoy/health.html


日本酒は日本人の3大死因の一つである癌に対して抑制効果があるといわれています。

国立癌センターの調査では、毎日、日本酒を飲む人は飲まない人に比べてあらゆる癌に対して患う危険性が少ないと報告しています。

また日本酒やその副産物である酒粕には癌細胞を直接的に殺す作用であるナチュラルキラー活性を増強する効果や、癌患者の激やせの原因であり、癌細胞から分泌されるトキソホルモン-Lという脂肪分解物質の脂肪分解作用を抑制する働きも確認されており、癌患者の激やせを防ぎ、癌治療に耐えうる体力を養う効果があると報告されています。

以上のように日本酒には癌を防ぐ多くの物質が含まれていることが明らかにされつつあります。

よって日本酒を飲むことで少なからず癌予防に効果があることは本当のようです。
http://www.nakanoshuzou.jp/sake/sake01.html


日本酒が、がん培養細胞の増殖を抑える


糖尿病と日本酒、直接の関係はありません。アルコールは1グラムにつき7キロカロリーあり、これはどんなお酒でも同じです。糖尿病に日本酒の糖分がよくないとか、日本酒はカロリーが高いから、などという意見がありますがそれは間違いです。むしろ日本酒には、血糖値を下げるインスリン様の物質が含まれていることが解明されています。


日本酒に発がん予防効果

酒はその国の文化の所産です。また医学的にみても、適量の飲酒は胃液の分泌を促して食欲を刺激し、さらに善玉コレストロール(HDL高密度リポ蛋白)を増やして心筋梗塞や冠状動脈疾患を予防してくれます。


最近の研究では、老化や痴呆の防止にも効果があることがわかってきています。


そればかりか、がんの抑制にも効果があるという驚くべきデータも得られたのです。

世界にさまざまな酒がある中で、とりわけ日本酒は、アルコールのほか有機酸、糖分、アミノ酸、ビタミンなど100種類以上の微量成分が含まれています。疫学的研究やがん細胞の増殖抑制実験で、これら日本酒の成分ががんの死亡率やがん発生のリスクを軽減するという研究の成果が相次いでいます。


日本酒を飲む人は肝硬変になりにくい

日本人の飲酒率は近年、急激に上昇していますが、肝硬変、肺がんの死亡率は世界のうちでもむしろ低率国群に属しています。ただ同じ国内でも、日本酒の消費量が多い東日本地域のほうが、西日本に比べて肝硬変や肺がんによる死亡率が低いのです。


--------------------------------------------------------------------------------


日本酒一口メモ


ごはんを炊く時、水と一緒にお酒を少々。

また冷やご飯や冷凍したご飯も日本酒を少々ふりかけてから電子レンジにかけると、びつくりするほどおいしくなります。

酢の物やドレッシングに日本酒少々を加えるとまろやかな味に。また味付けの塩や酢をきかせすぎて困った時日本酒をひとふりすれば、味の修正ができます。

最近スーパーで販売されている「ウナギの蒲焼」は臭くて美味しくないと言われますが、加熱する時に日本酒をふりかけ電子レンジで加熱すると臭みも取れ、ふんわりし美味しくいただけます。
http://ee26.com/list.html


【日本酒の健康効果】


□ 血圧を下げる効果がある
      →グラス一杯程度の日本酒で、市販の血圧降下剤と同等の効果が認められています。
       清酒中の活性ペプチドによる効果で、血圧上昇の阻害活性があります。

□ 抗ガン作用がある
      →日本酒にはガン培養細胞の増殖を抑制する作用があります。
       医学的にも立証されており、酒粕がナチュラル・キラー細胞を増強させ、
       癌細胞を殺す作用があること(愛媛大学医学部、奥田教授)や、
       酒の乳酸菌により、癌の再発防止の効果がある(阿曽東大教授)
       ことなどが解明されています。

□ 老化を防止する
      →清酒は抗酸化作用を持つ物質(フェルラ酸)や、ビタミンEなどが多く含まれて
       おり、老化や健忘症を防ぐ効果があります。

□ 肝臓に効く
      →清酒を飲む人は、肝硬変やA型肝炎にかかる人が少ないという統計が
       出ています。清酒の酵母に含まれる「グルタチオン」という物質が、
       抗酸化作用を持っているため、肝臓での解毒作用を果たしてくれるためです。

□ 糖尿病に効く
      →酒粕は、インスリン様の効果や、澱粉の分解を阻害するため、糖尿病や
       動脈硬化症、肥満など成人病に対する予防や治療効果があります。

□ 骨粗しょう症を回復する
      →これは特に女性に言えます。清酒の飲酒により、女性ホルモンが増加し、
       骨密度を大きくする効果があります。女性の骨粗しょう症は毎年深刻に
       なっていますので、是非お試しあれ。


--------------------------------------------------------------------------------

【日本酒の美容効果】

□ アトピー性皮膚炎に効く
      →日本酒の米の発酵エキスがアトピー性皮膚炎に効果があることが、
       皮膚科学会で報告されています。

□ 美肌効果がある
      →日本酒の原料に含まれる「コウジ酸」には、シミやほくろの原因となるメラニン
       色素の生成を抑える働きがあります。そのため、日本酒を飲んだり、肌にしみこ
       ませたりすることで、美白効果があります。また、保湿効果もあるため、お肌は
       しっとりうるおいを保つことができます。

□ 肌を活性化する
      →コウジ酸は、細胞の老化を防ぎ、肌を活性化する働きがあるため、美容の源に
       なります。

□ 肌を艶やかにする
      →日本酒の飲用により、全身の毛細血管が拡張する事で、血行が良くなります。
       そのため、血液循環が良くなり、肌にみずみずしさや輝きが出てきます。
       冷え性の予防にもなります。


--------------------------------------------------------------------------------

【日本酒で料理をおいしくする】

□ 市販の料理酒は使ってはいけない
      →飲んで旨い美酒でなければ料理は美味しくなりません。アミノ酸含有量の
       少ない市販の料理酒では、せっかくの料理が台無しです。
       芳香芳醇な純米酒を一度料理酒に使ってみて下さい。

□ 味噌汁に一工夫
      →完成した味噌汁に、みりんと吟醸酒を少量たらすだけで、上品で甘味のある
       味噌汁に変化します。お試しあれ。

□ ご飯を炊くときに
      →5合に盃一杯分の酒を加えて炊くと、美味になります。好みに合わせて
       大吟醸、吟醸、純米と試してみてください。

□ 魚を煮るときに
      →魚を煮るときに日本酒を加える事で、生臭さがとれ、煮崩れしなくなります。

□ 塩辛に
      →塩辛などの塩辛さが強いものには酒を加えて伸ばしてやる事で、味が
       丸くなります。

□ ステーキに
      →赤ワインの代わりに日本酒を使う。臭みをとり、香ばしく仕上がるだけでなく、
       バターとの相性も良いです。

http://blogs.yahoo.co.jp/superhypocritetomo/10592778.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/723.html#c6

[リバイバル3] 酒を飲むとバカになる 中川隆
7. 中川隆[-7575] koaQ7Jey 2017年6月10日 13:56:45 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

病気が治る酒も紹介


行者にんにく焼酎「ぷくさ」
http://www.pukusa.jp/


ぷくさ 行者にんにく焼酎 標茶町 By酒匠&北海道ソムリエ 鎌田孝
http://www.youtube.com/watch?v=KkKyZxQ9QUs

乙類焼酎 ぷくさ
原材料:米、米麹、行者にんにく
内容量:720ml
定 価:1,500円(税・送料別)


株式会社 小野商店
〒088-2301 北海道川上郡標茶町旭2丁目2番5号  
TEL 015-485-1345 FAX 015-485-1346
http://www.pukusa.jp/pukusa.html


強烈!行者にんにく焼酎「ぷくさ」

標茶特産美容と健康にTVでお馴染みの「行者にんにく」を原材料中10%以上も使用!

*僕の経験上大体1%位ならかすかにする程度
 5%でかなり素材が強く感じます!
 しかも焼酎の本場宮崎で仕込まれ逆輸入!

白麹で仕込まれたすっきりでしかもいい感じで仕上がっている本格焼酎。
行者にんにくの独特な風味とどことなく甘く感じる呑み口はなかなかの出来栄え!

個性的で美味い!しかも強烈!道産指折りの変り種焼酎!
「行者にんにく」は臭くて苦手と言っても我慢!(笑)
これは思わずにやにや笑えるほど

しっかりちゃんと行者にんにくの風味か利いています。

昔風に言うなら「パンチが効いてる!」
そんな表現がぴったり!
あなたも一度挑戦してみる価値はあります!
道東方面にお越しの際はお土産にお勧め!

最近では小樽や道内観光各地にこのクサーーーイ焼酎が勢力拡大中!

あなたも「行者人にんにく」に魅せられてはみませんか!?

発売元:北海道観光物産興社 
札幌市白石区南郷通15丁目北6-18 TEL 011-864-3131

製造元:落合酒造 宮崎県宮崎市大字田吉348 
TEL 0985-51-6636
http://dosyocyu.exblog.jp/7554728


行者にんにく について詳細は

癌に効く薬草
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/555.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/723.html#c7

[政治・選挙・NHK227] 古賀茂明が前川前文科次官にどうしても言いたいこと――覚悟を決めて、「恫喝の対処法」を(週プレニュース) 最大多数の最大幸福
1. 中川隆[-7573] koaQ7Jey 2017年6月10日 14:12:41 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

◆加計学園問題って何がどう問題なの?と思った時に読む話 6月8日 城繁幸

一連の天下り問題で辞任に追い込まれていた前川・前文科省事務次官が「加計学園の獣医学部新設に際し、官邸からの圧力があった」と暴露したことが波紋を呼んでいます。民進党など野党四党は氏の国会喚問を求める構えですが、与党は応じない姿勢を維持しており、籠池問題に続いてまたまた政策論議がおざなりになりそうな雲行きです。

加計学園問題の本質とはいったい何なのでしょうか。そもそも、前川氏はなぜ今になってこの問題をリークしはじめたんでしょうか。個人のキャリアを考える上でも、非常に興味深いケースだと言えるので簡単にまとめておきましょう。

筆者が前川前次官はまったく信用できないと考える理由

実は、加計学園の陰でもう一つ、とってもわかりやすい国家戦略特別区案件が認可されています。今年4月に千葉で開校した国際医療福祉大医学部です。2015年11月に公募開始で17年春にスピード開校、公募なのに手を挙げたのが一校だけ、高級官僚が学長や理事にゴロゴロ天下っているという大変分かりやすい案件です(ちなみに文科省からは2名)。

【参考リンク】天下り官僚が暗躍か 私立医大“特区”認可にデキレース疑惑

余談ですけど、朝日新聞はなぜこっちの案件は報道しないんでしょうかね。人様の命を預かる医学部案件が利権とバーターで認可されている方がよっぽど大問題だと思えるんですが。やっぱり「安倍叩き」につながらないと朝日的にはニュースバリュー無しってことなんでしょうか。それとも、ひょっとして国際医療福祉大の医療ジャーナリズム教授に再就職なさっている大先輩(元朝日新聞論説委員)に“忖度”なさったんでしょうか。

まあそれはさておき。上記の事実からは、前川氏の人物像は以下のようなものだと推察されます。

「天下りポスト貰えるなら医学部の一つくらいポンと作ってあげるけど、(獣医学部が無くて困った自治体が誘致しようとしている)四国に獣医学部作れっていう上からの圧力は絶対に認められない。正義のために断固戦う!」

書いといてなんですけど、まったくリアリティがないんですよ。ポストという「目に見える利権」と引き換えに認可を使い、さんざん行政を歪めておきながら「官邸からの圧力で行政がゆがめられた」って、この人の言うあるべき行政って何なんでしょうか。天下りポストと獣医師会の既得権だけは守る正義のヒーロー?そんなの正義のヒーローでもなんでもないです。ウルトラマンがリベートもらって特定の組織に便宜図ってたら子供泣くでしょう。

ついでに言うと、例の「出会い系バーにおける貧困の実態調査云々」も筆者は全く信用していませんね。だって、博士号取得してもポストがなく、非常勤講師やらなにやらで食いつないでいる年収300万くらいのポスドクなんてそこら中の大学にいるわけですよ。そういう困ってる人たちを踏み台にして霞が関からパラシュートで学長や教授ポストに高級官僚が降りてくる仕組みを運用してきた人間が「夜の街で貧困女子の実地調査をしていた」なんて言ったって信用できるわけないでしょう。

もっといえば、彼らポスドクを増やしたのは文科省の“ポスドク一万人計画”じゃないんですかね?あのおかげで大学院が拡充されて文科省的には予算も天下り先もずいぶん潤ったはずですが、そういうことへの反省の弁みたいなものはまったく氏からは出てこないわけです。どうも安倍嫌いの人たちは想像力を100倍くらいたくましくしてリアリティの無いヒーロー像を一生懸命前川氏にイメージされているようですが、どう考えても無理があります。いい年なんだから冷静に現実を受け止めましょう。

逆に筆者の頭には、以下のような人物像がリアルに浮かんできます。

「天下りは必要不可欠。なのになんで自分だけ天下りの責任取らされて辞任させられるのか。他の省庁だってみんなやってることなのに。え〜い、こうなったら俺をクビにした連中も道連れにしてやる!」

もともと民主党鳩山政権下で最初に(加計学園を想定した)獣医学部新設に関する自治体からの特区申請が「実現に向け検討」とされていたことを考えるなら、(たとえあったとしても)官邸上層部からの圧力なるものは「民主党から引き継いだ例の仕事、なんでサボってるの?早くやらないとダメでしょ」レベルの話でしょう。サラリーマンなら日常的に上から降ってくるレベルのやり取りです。というより、内閣が決めた方針を7年間も放置していた文科省の姿勢こそ問われるべきではないでしょうか。

それを天下り問題発覚で詰め腹切らされたことを逆恨みした前次官が複数のメディアに特ダネとして売り込み、他メディアが二の足を踏む中、安倍批判につなげられると判断した朝日新聞が「志ある正義の官僚」路線に仕立てて記事にした、というのが実情のように筆者には思えますね。(後略)



http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/236.html#c1

[政治・選挙・NHK227] 古賀茂明が前川前文科次官にどうしても言いたいこと――覚悟を決めて、「恫喝の対処法」を(週プレニュース) 最大多数の最大幸福
3. 中川隆[-7572] koaQ7Jey 2017年6月10日 15:08:29 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

『日本の病巣』


今国会中テレビや新聞を見ていると、安倍政権は「森友学園問題」に始まり「加計学園問題」に至るまで毎日のように突っ込まれて大変なようですが、両問題に対する追及も何ら核心を突くようなものでなく、野党及び報道各社は「よくもまぁこんな仕様もない突っ込みを何時までも続けているなぁ…」というふうに小生は見ています。そして此の詰まらぬ劇場に登壇してくる主人公あるいは役者を務めるのは、文部科学省の前事務次官・前川喜平氏を筆頭に実に詰まらぬ面々だと思います。

先日の報道で此の前川という人は座右の銘が何かと聞かれ、「面従腹背:めんじゅうふくはい…表面では服従するように見せかけて、内心では反抗すること」と言い放っていました。YouTubeでも『前川の乱:座右の銘は「面従腹背」』が閲覧できますが、こういう下らぬ男が文部科学事務次官として日本教育の根幹部分を司っていたわけで、私は「これなら日本の教育は良くならなかったはずだ」と痛感した次第です。

昨今「いじめとの関連が疑われる生徒の自殺について、教育委員会や教委が設けた第三者機関の調査に遺族が不信を抱き、再調査やメンバー交代などを求める」ケースが相次いでいます。例えば茨城県「取手市中3いじめ自殺」(15年11月)を巡り同市教委は、16年3月より「いじめの事実は認められない」としてきました。ところが先月末、文科省から指導を受けて直ぐ様に「いじめがあったことは認めざるを得ない」と、その判断を一変させたのです。

また「いじめはなかったという当初の判断で作られた第三者委員会」の人選自体にも勿論重大な過ちがあったと言えましょうが、同時に此の明らかないじめをいじめと認められなかった当委員会のメンバーに対して憤りを禁じ得ません。これら取手市教育委員会(教育長・矢作進氏)を中心とした御粗末のオンパレードにつき、「なるほど。面従腹背を座右の銘とする前川氏が文科省の事務次官をやってたら、そりゃあそうなるわなぁ」と妙に納得した位です。

例えば『書経』の「皋陶謨(こうようぼ)」にも、「予(よ)汝の弼(たすけ)に違(たが)へば、汝面従して、退きて後言有ること無かれ。つつしめよ四鄰(しりん)」とあります。之は「伝説上の五帝、最後の聖王舜(しゅん)が禹(う:次の王朝、夏の初代)を戒めていった言葉」で、「面従後言:めんじゅうこうげん…面と向かっては、こびへつらって従い、裏に回っては悪口を言うこと」では駄目だと教え授けています。

このように為政者最大の基本道徳として様々な中国古典で、「面従腹背するような人間に絶対になってはならない」と言われているにも拘らず、それが座右の銘である人が「文教行政のトップとして、子供たちに学問の意義や人の道を教える立場だった」のですから開いた口が塞がりません。菅義偉官房長官も2週間前「さすがに強い違和感を覚えた」と述べておられた通り、「女性の貧困問題の調査のために、いわゆる出会い系バーに出入りし、かつ女性に小遣いを渡してい」たなどは論外ですが、それ以前の問題としてそうした事柄を滔々と述べるような人を「教育行政の最高の責任者」に据えていたこと自体、政府与党も深く反省すべきだと思います。

先月28日、首相在任期間で戦後歴代3位となった安倍晋三首相を私は非常に高く評価しておりますが、唯一つ問題だと捉えているのは一国の将来の舵取りを担う極めて大事な大臣人事の在り方です(参考:2014年10月23日北尾吉孝日記『小渕・松島両氏辞任に思う』)。脳梗塞を3度患いその後遺症がある金田勝年法務大臣は言うに及ばず、米国からも全くゼロ評価の稲田朋美防衛大臣等と、各所でナンセンスな人選が見受けられます。彼らがため色々な問題が生じたり長引いたり擦った揉んだすることになるのは、総理ご自身の責任であるわけですから今後尚一層気を付けて行かなければならないでしょう。

何れにせよ冒頭挙げた「森友学園問題」も「加計学園問題」も、国会での貴重な審議時間を浪費し続ける程大した話ではありません。しかし野党は両問題につき執拗に問題視し続けて、国会議員として取り上げるべきより大きな問題に対する審議を等閑に付してきたのです。当ブログで3ヶ月前にも指摘した通り国会という大事な場では、これから憲法・防衛・外交をどうして行くのか、これからの経済・財政・税制をどうするのか等々、日本の将来を左右する沢山の重要事項で以て本来もっと多くの時間を費やさねばならないのです。未だ「二重国籍問題」を抱える野党第一党の民進党代表の蓮舫氏がその全てを告白し禊を済ませぬ限り、その「うさん臭さ」は拭い切れず安倍政権を批判すればする程野党がどれだけ御粗末かを表明しているに過ぎません
http://blogos.com/article/228074/
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/236.html#c3

[政治・選挙・NHK227] 古賀茂明が前川前文科次官にどうしても言いたいこと――覚悟を決めて、「恫喝の対処法」を(週プレニュース) 最大多数の最大幸福
4. 中川隆[-7571] koaQ7Jey 2017年6月10日 15:15:32 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
古賀茂明と前川前文科次官の詐欺師同士の労わり合い

これが日本の官僚の知的レベルなんだな
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/236.html#c4

[お知らせ・管理20] これが阿修羅に巣食う電通工作員 中川隆
95. 中川隆[-7577] koaQ7Jey 2017年6月10日 19:14:24 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

空恐ろしい監視社会 2017年6月10日 日刊ゲンダイ


■カメラ500万台の見張り

 公安の内情に詳しいジャーナリストの青木理氏は言う。

「警視庁公安部の捜査対象はテロ組織や過激派にとどまりません。平時から中央省庁幹部、次官・局長クラス、問題を起こしそうな官僚や重要案件の担当者の身辺情報を集めている。それに、内調は公安の“官邸出先機関”のようなもの。彼らから前川氏の出会い系バー通いの情報が上がっていても不思議ではありません」

 こうした監視の目にさらされるのは、危険思想の持ち主や権力に近い霞が関住人だけだと思ったら大間違いだ。一般市民だって30年以上も前から動向をチェックされている。1987年に導入されたNシステム(自動車ナンバー自動読み取り装置)、02年に東京・歌舞伎町に設置されたのを機に急速に増殖した監視カメラ。駅やコンビニなどの防犯カメラを加えれば、その数は500万台を超えるという。犯罪捜査に活用されているとか、犯罪抑止につながるとかいわれているが、具体的な運用方法は明らかにされていない。

  

米国が提供した“スパイのグーグル”の恐るべき検索力

 米政府による凄まじい個人情報収集の実態を暴露した元CIA職員のエドワード・スノーデン氏に単独インタビューをした元朝日新聞記者の小笠原みどり氏は、著書「スノーデン、監視社会の恐怖を語る」(毎日新聞出版)でこう書いている。

〈2002年2月、警視庁は新宿・歌舞伎町に監視カメラ50台を設置した。私は警視庁記者クラブを通じて新宿署のモニタールーム取材を申し込んだが、断られた。理由に驚いた。「通行人のプライバシーを侵害する恐れがあるから」。プライバシーをのぞきこんでいる張本人たちがのたまうのだ。「盗人猛々しい」という言葉が口をついて出そうになった。モニタールームでなにが観察され、なにが記録されているかは、だれも検証することができない。これが民主警察、科学捜査だろうか。警視庁は秘密がまさに力の源泉であることをよく知っている〉

 小笠原氏に改めて話を聞いた。

「政府はすでに市民を監視するさまざまな手段を手にしています。

NSA(米国家安全保障局)が開発した“スパイのグーグル”と呼ばれる監視システム『エックスキースコア』が日本に渡っているという情報もある。

スノーデン氏がNSAから持ち出した機密文書の一部が4月下旬に公開されて分かったのですが、電子メールやフェイスブックへの書き込みはもちろん、ネットを介したあらゆる情報を収集できる恐ろしいツールなのです。

例えば〈ブッシュ〉〈攻撃〉でキーワード検索をかけると、そうした単語を使用した人物の情報を世界中から洗い出すことができますし、特定の人物の名前を入力して調べることもできる。

映画『スノーデン』でスノーデン氏本人が語っているのですが、NSA時代に1人の標的の全通話相手を監視するように指示され、さらにその相手の通話先も監視したところ、最初の標的から3人先には監視対象が総勢250万人に膨れ上がったそうです。

危険人物かどうかの選別には、個人のコミュニケーション履歴を分析する必要があるという理屈からです。

____


阿修羅も CIAに監視されているから気を付けてね

阿修羅管理人が魑魅魍魎氏に逆らえないのは、魑魅魍魎氏がCIA関係者だからだよ。

http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c95

[リバイバル3] 酒を飲むとバカになる 中川隆
9. 中川隆[-7576] koaQ7Jey 2017年6月10日 19:33:57 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

お酒は体に悪いけど、甘酒・酒粕は肝臓を強化し、髪をふさふさにして肌まで美しくする、飲む”若返り薬”

幸霊 奇霊 祓へ給へ 清め給へ 守り給へ
幸はへ給へ 照らし給へ 導き給へ

掛けまくも畏き 伊邪那岐の大神  ◇       ミ ◇     祓へ給ひ清め給へと
筑紫の日向の橘の          ◇◇   / ̄| ◇◇.   まをすことを聞こし召せと
小戸の阿波岐原に        ◇◇ \  |__| ◇ ◇    恐み恐みもまをす。
禊ぎ祓へ給ひし時に           彡 O(,,゚Д゚) /.       
なりませる祓へ戸の大神たち       (  P `O      
諸々の禍事・罪・穢れあらむをば    /彡#_|ミ\    
                           

衣食住・・・日本文化を見直そう


桃の節句、といえば甘酒・・・。

わたしの子どもの頃も、祖母がよく作ってくれた。お米の香りがして、熱い甘酒をフーフー吹きながら飲んだものだ。しかし、いつの間にか、日本人全体の食卓、暮らしから姿を消してしまった。

温泉地などで、ときおり「甘酒いかがですか?」とふるまわれると、なんとなくホッとする。 これもまた、滅びゆく(滅ぼされゆく?)日本の文化のひとつなのか・・・。


わたしは、最近日本人の衣食任すべてにおいて、その完成度、美的なること、深遠なることに驚き、これをいかにしても残さねば、という熱き思いにかられている。 たとえば、着物に代表される和衣の美しさ。世界の名だたるファッション・デザイナーたちは、こぞってこう言うそうだ。

「日本人よ、キモノだけは滅ぼさないで!」。

着物(KIMONO)の美を、より深く理解しているのは海外のアーティストたちなのだ。

日本民家の美しさに驚嘆したのは来日、滞在する青い目の芸術家たちだ。

彼らは民家を修復、改修して、住みつき、さらに民家保存を訴え続けた。それが昨
今の古民家ブームにつながったのだ。

食もしかり。かつてアメリカ上院栄養問題特別委員会リポートは、日本の伝統的料理こそが、もっとも理想的な食事である・・・と断定、アメリカ国民に推奨した。


アメリカに”餌づけ”された食生活


日本人は、洋風、洋食狂い、カタカナ志向から、そろそろ目覚めるときではないか。誤解を恐れずにいえば、敗戦後の熱にうかされたような欧米志向、模倣こそは、アメリカの巧妙な占領政策に端を発すると確信する。

コカ・コーラ、マクドナルドをはじめとするファストフード、肉食・・・などの流行こそは、まさにアメリカによる敗戦国、日本人の”餌づけ戦略”だったのだ。 さてさて・・・日本人というか、わたし自身が忘れかけている甘酒のはなし・・・に戻そう。

専門書『発酵食品』(中野政肇光琳全書21)には

「・・・甘酒は、米飯もしくはカユに米こうじを加えて糖化したカユ状の食品」

とある。

「名前は酒であるがアルコールを含まないので酒としては取り扱われていない」

「その起源は、清酒のばあいと同様非常に古いことは確か・・・」

といいながら

「でんぷんがアミラーゼ(糖化酵素)で糖化した段階であるから酒以前のものであった、とも考えられるが、これを証明する適当な史実が見当たらない・・・」

とは太古からあったのではないか。なにはともあれ

「砂糖が甘味料として普及する以前の食生活において、重要な甘味食品」

であったことは、まちがいない。


肝臓強化、髪ふさふさ・・・飲む”若返り薬”


日本の発酵食品の研究では、右に出るものがない学者。それが小泉武夫氏(東京農業大学教授)だ。彼は、甘酒の効用についても造詣が深い。 健康雑誌『壮快』(1996年3月号)に寄せた一文にこうある。


「甘酒は、肝臓を強化し、髪をふさふさにして肌まで美しくする、飲む”若返り薬”だ」


これは、なんと・・・!ふつうのお酒は、そのアルコール作用で、飲み過ぎると肝臓を弱めてしまうことは、誰でも知っている。しかし、甘酒は肝臓を強くする効能がある・・・とは呑ん兵衛には嬉しいではないか。

しかし、江戸時代に暑気払いに売り歩いた、というからには、夏バテつまり体の弱ったとき効果があることを、江戸庶民は知っていたのだろう。 小泉教授によれば、甘酒が”若返りの妙薬”であることが判明したのは「酒粕成分」を研究する過程でわかったという。


日本酒と甘酒の違いは、次のとおり。


日本酒は、米と米こうじ、水を仕込み容器に入れて、さらに酵母を加えて増殖発酵させる。米こうじはカビ菌の一種で、米でんぷんを分解糖化させるはたらきをする。酵母は、さらに、その糖分をアルコール発酵させる。

だから、日本酒は、この2段階のバイオ発酵で醸し出されるのだ。酵母が増殖したものを”もろみ”と呼ぶ。さらに20日ほど発酵させて、袋に入れて加圧すると芳香鮮烈な原酒が垂れほとばしる。これぞ初搾り原酒で、これがじつに旨い!さて、この袋のなかに残ったものが酒粕である。


甘酒は酒粕をいただくのと同じ


甘酒の作り方は、まずドロドロのおかゆに米こうじを加える。その、こうじ菌作用で米でんぷんを糖化させてできあがり。だから、ほんのり甘い。「酒になる一歩手前の状態といえる」(小泉教授)。

酵母菌でアルコール発酵していないので、むろんアルコール分はなく、子どもでも飲めるわけだ。

どちらにせよ、酒粕と甘酒は、同一成分といってよい。つまり甘酒を飲むということは、酒粕をいただくことと同じなのだ。『壮快』(前出)でも小泉教授は「酒粕と甘酒は栄養的に同じものと考えてかまいません」と述べている。


では、甘酒(酒粕)が、肝臓に効能がある・・・とは、どういう理由からだろう?


ポイントはこうじ菌である。酒づくりに使われる米こうじは、蒸した米にこうじ菌というカビを繁殖させたもの。蒸米にこうじ菌胞子をまき、一定温度を保つと48時間後には、蒸米表面から内部にかけて、びっしり菌糸が覆い米こうじができあがる。この米こうじは日本酒の原料だけでなく、味噌やお酢、そして甘酒づくりにも欠かせない。


ペチプドによる細胞活性化作用


小泉教授によれば「そのこうじ菌の中に、わたしたちの体にとって重要な機能をもつ物質が次々と発見されて注目を浴びている」という。

つまり


「こうじ菌が、人体の健康維持や老化防止に役立つ”機能性物質を生産している」


のだ。その代表がペプチドである。これはたんぱく質が分解されてアミノ酸に変わる中間過程で生成される物賃酵母菌は、酒粕中で一部、自らの菌体も分解する”自己消化”と呼ばれる作用を起こす。そのようにして菌体を構成するたんぱく質を分解してアミノ酸を増やしていく。

さまざまな研究によって、この酒粕に含まれるペプチドには、人間の細胞強化作用が発見された。たとえば、弱った肝細胞もペプチドで活性化される。夏バテも、体全体の細胞がグッタリ弱った状態。それに”酒粕ペプチド”は活を入れてくれるのだ。江戸庶民の暑気当たりに甘酒・・・という知恵は、じつに医学的根拠があったのだ。

”こうじ酸”の老化防止、若返り効果


『壮快』誌から、小泉教授の甘酒礼讃を、少し引用してみよう。


「・・・酒粕や甘酒は、アルコール濃度のきわめて低い食品です。これを適量摂取することは、肝臓を健康にすると考えられるでしょう」。


その他、甘酒に含まれる機能性物質として”こうじ酸”を挙げる。この物質にも「老化防止や若返りの効果が期待できる」


という。


「地球上には、何千、何万というおびただしい数の微生物(菌類)が存在していますが、この”こうじ酸”という物質は、こうじ菌だけが生成することのできるきわめて特殊な物質です。

この”こうじ酵”が、最近、養毛剤や育毛剤に入れられていることは、知っている人も少なくないでしょう。これは、”こうじ酸”の特殊な還元作用によって、老化して弱った頭皮や毛穴を矯正し、活力をとりもどす効果があるためです」


「”こうじ酸”を含んだ甘酒を適量飲むことでも。老化した部位に作用して、育毛や美肌の効果が得られるのではないかと思います」


甘酒には、その他、ビタミンB1、B2など重要なビタミンやミネラル類も多く含んでいる。以上述べた栄養素は、すべて肝臓機能を健康に保つためには不可欠のものばかり。小泉教授はこう締めくくる。


「肝機能が弱っている人、アルコールで肝臓を酷使している人に、ぜひ甘酒をおすすめしたい・・・」


発酵飲料ヨーグルトの落とし穴


甘酒と似た発酵飲料に、ヨーグルトがある。東の甘酒、西のヨーグルト・・・といえるだろう。

東欧諸国などに古くから伝わる発酵乳の一種。「生きた乳酸菌が腸内有害菌を抑える」というふれこみで、日本でも大変なブームだ。日本でも愛飲している人は多いだろう。それよりも多いのは、その大衆版ともいえるヤクルトだ。これも”生きた乳酸菌”が売り物。しかし、これに異を唱える学者も多い。たとえば母乳育児の推奨で知られる小児科医の真弓定夫医師は

「ヨーグルトは飲まないはうがよい」

と指導している。


その理由の第一は乳製品自体がもつ問題点。


なるほどヨーロッパ民族は酪農とともに生きてきた。その理由は


「寒冷気候が厳しく穀物が育ちにくい風土だったので、乳製品を代替食として摂取するうちに2000〜3000年かけて乳糖分解酵素(ラクターゼ)が大人になっても生成される特異な体質へ適応している」から・・・


という。あらゆる哺乳類は、乳離れとともにラクターゼ分泌はピタリと止まる。それ以降は乳を受け付けなくなる。自然の摂理である。


それに逆らって乳製品をとり続けると、体はそれを異物と認識してアレルギーなどさまざまな異常反応を起こす。

牛乳を世界で最も飲むノルウェー人の骨折率は日本人の5倍という。

牛乳の過飲が骨カルシウム脱落を促進しているのだ。

牛乳を飲む人ほどガン、精神的不安定、暴力行為さらに白内障などが多いとは、その異常反応の現れだろう。


ヨーグルト、ヤクルトなど”生きた乳酸”が豊富・・・と謳うのも滑稽・・・


と真弓医師は指摘する。


「生きた乳酸菌ならお漬物を食べればいいのです。乳酸菌がたっぷりです。

カルシウムなら昆布でダシを取った味噌汁で十分です」


つまりは甘酒は、ヨーグルトに勝る。

発酵飲料も、カタカナから、ひらがなへ・・・このキーワードを胸に刻みたい。

http://blog.livedoor.jp/macrobi/archives/25020044.html

月桂冠総合研究所 2007-05-10

植物性乳酸菌で発酵した融米造り酒粕は、肥満・脂肪や健忘、脱毛を抑制する


 脂質代謝を改善して体重や腹腔内白色脂肪組織の増加を抑制し、血清中性脂肪の上昇を抑制する効果が高まるとともに、健忘症や抗がん剤による脱毛を抑制する──。

月桂冠総合研究所は、耐熱性αアミラーゼを用いた液化仕込みで生産される酒粕(液化粕)を、植物性乳酸菌GKS-KN2株(Lactobacillus brevis)で発酵した素材が、数々の健康効果を発揮することを見いだした。京都市で開かれる日本栄養・食糧学会第61回大会で、2007年5月19日に発表する。

http://www.gekkeikan.co.jp/RD/research/new006.html
http://www.gekkeikan.co.jp/RD/research/product005.html
http://www.gekkeikan.co.jp/company/news/201005_01.html

ホンマかいな…酒かすが肝臓保護、月桂冠が研究 (2010/6/4、読売新聞)


かす汁など冬の家庭料理で親しまれている酒かすに含まれる成分が、肝臓を保護する効果があるという研究結果を、月桂冠総合研究所(京都府伏見区)がマウスを使った実験で明らかにした。

記事によれば、酒粕に含まれている成分が、肝臓を保護する効果があるそうです。どのようなものが肝臓を保護してくれるのでしょうか。

強い酸化力をもつ「活性酸素」が体内で増えると、臓器が傷つくなどして、様々な病気を引き起こす。特に肝臓は血液にのって活性酸素や過酸化脂質が集まりやすく、酸化を防ぐことが重要だと考えられている。

同研究所の堤浩子・副主任研究員、大浦新・副主任研究員は、日本酒を製造する過程で副産物としてできる酒かすの約6割を占めるたんぱく質に注目。 これを酵素で分解してペプチドと呼ばれる断片にし、その働きを調べたところ、肝臓内で活性酸素を防御する働きがあるグルタチオンという物質と同様の酸化抑制作用があることを確認した。

さらに、マウスの腹部に肝障害を引き起こす薬剤を一定期間、注射し続け、その間、グループごとに様々な餌をやる実験を実施。その結果、肝障害の指標となるGOTとGPTの数値について、普通の餌を食べさせた場合を100とすると、断片の入った餌をやったグループでは、それぞれ39と26だった。

一方、酒かすをそのまま食べさせた場合は、普通の餌より両方の数値とも低かったが、断片入りの餌ほどには効果が出なかった。 このことから堤研究員らは、酒かすに含まれる成分に肝機能保護や肝障害予防の効果があると結論づけた。

http://kanzoo.wordpress.com/2010/06/04/%E9%85%92%E7%B2%95%E3%81%8C%E8%82%9D%E8%87%93%E4%BF%9D%E8%AD%B7%EF%BC%8D%E6%9C%88%E6%A1%82%E5%86%A0%E7%A0%94%E7%A9%B6/

酒粕の効能


酒粕とは日本酒の製造過程でできる濾過残存物です。近頃は発酵食品が注目されていますが、酒粕もその一種類の中に含まれます。

最近、愛媛大学医学部奥田教授、秋田大学医学部滝沢教授、国立ガンセンター平山博士、倉敷芸術大学須見教授、京都大学吉川教授、月桂冠(株)総合研究所、等の研究により、日本酒や酒粕には健康面できわめて期待の持てる、様々な発酵による生成物質が含まれている事が明らかになってきました。

@ 糖尿病予防

食物中の澱粉質は、体の中のアミラーゼという消化酵素によって、ぶどう糖に変ります。 血糖(血液中のぶどう糖)は、膵臓で造られるインスリンの作用で脂肪細胞に取り込まれ、脂肪に変ってエネルギー源となります。糖尿病は、インスリンの作用が妨げられ、血糖が脂肪細胞に取り込まれずに増えてしまう病気です。
結果として、血糖は筋肉に入っていかず、尿にぶどう糖として出てしまい、いくら食べてもエネルギー源が確保できないと言う、大変なことになります。

一方、体内にはインスリンとは逆の作用をするホルモンがあり、そのあるものは脂肪細胞の脂肪を分解します。(糖尿病になると患者が急に痩せるのはこの為です。)しかし、正常時はインスリンとこのホルモンはバランスをとって存在しています。

このホルモンの働きを弱めてやれば、インスリンは作用しやすくなります。

愛媛大学医学部奥田教授は、酒粕中に、インスリンに似た働きをする物質があり、このホルモンの働きを弱めて、脂肪の分解を抑制する事を発見しました。
この事から、酒粕が、糖尿病予防に役立つのではないかと期待されます。


Aガン抑制

私たちの体の中には、ガン細胞と正常な細胞を見分けて、ガン細胞だけを殺すリンパ球があります。その代表がNK(ナチュラルキラー)細胞と言われております。
愛媛大学医学部奥田教授は、酒粕中の生理活性物質とその医学的効果の研究において、酒粕はリンパ球のガン細胞を殺す作用(NK活性)を強める、すなわち、 NK細胞の活性促進物質がある事を明らかにしました。また、(株)月桂冠総合研究所は、清酒や酒粕中に、ガンを予防する物質(αーハイドロオキシ酸)を見つけました。

この他、秋田大学医学部の滝沢教授は、清酒中にガン抑制物質が含まれることを発見し、国立ガンセンターの平山博士は、長期の疫学調査の結果、日本酒を飲む人の方が飲まない人より、大腸、胃ガンにかかる危険性が少ないと報告しています。

これらのことから、酒粕が、ガン抑制に役立つのではないかと期待されます。


Bガン患者の激ヤセ防止

ガンにかかると、お腹が空かない為に、あまり食べられず、その結果、痩せるといった症状がでます。
これは、ガン細胞から出るトキソホルモンLという物質が、体内の脂肪を溜めている脂肪細胞に作用して、中の脂肪をドンドン分解したり、また、脳の満腹中枢を刺激して、何時も満腹感を覚えさせて食欲を低下させるからと言われております。愛媛大学医学部奥田教授は、マウスを使った実験で、酒粕にはこのトキソホルモンLの働きを妨害するグルコサミンなどの物質が含まれている事を明らかにしました。

この事から、酒粕が、ガン患者の急激な痩せを防ぐと共に、食欲も増すので、ガン患者の闘病体力の維持に役立つのではないかと期待されます。


C高血圧の抑制

生活習慣病の中で、高血圧は、狭心症、心筋梗塞といった心臓疾患や、脳溢血などの脳疾患を引き起こす恐ろしい因子です。

血圧は、色々なシステムによってバランスよく制御されています。中でも、重要な調節系に、腎臓から分泌されるレニン及びカリクレインという物質があります。血圧を上げる仕組みは、レニンが血中のタンパク質を分解してアンジオテンシンなる物質を作り、これが血管を収縮させたり、交換神経を刺激して、血圧を上げます。血圧を下げる仕組みは、カリクレインが、肝臓から分泌されるキノーゲンに作用してキニンという物質を作り、これが血管を拡張させて、血圧を下げます。これらがバランスを取りながら血圧を調整しているといわれています。

ところが、ここにアンジオテンシン変換酵素(ACE)なる迷惑な物質があって、これが血圧を上げるアンジオテンシンの働きを強め、血圧を下げるキニンの働きを弱めます。 高血圧の患者は、この酵素の活性が強くなりすぎているので、これを阻害してやると血圧が下がります。

(株)月桂冠総合研究所の川戸博士は、この酵素を阻害するペプチドという物質を日本酒から3種類、酒粕から6種類発見し、実験用高血圧ラットに与えて血圧の降下を確認しました。中には、市販の血圧降下剤に匹敵する降下を示すものもありました。

この事から、酒粕が、高血圧症の予防に役立つのではないかと期待されます。


D肥満予防

人間の体は、食べた物が脂肪細胞の中に脂肪として蓄えられ、これが運動エネルギーとして消費されます。この時に、消費よりも、蓄積される脂肪のほうが多いと太ることになります。

先ず、食べた澱粉は溶け、これが消化酵素αアミラーゼによって分解され、グルコース(ぶとう糖)になります。このグルコースは小腸から吸収され血液に入って血糖になります。しかし、これだけでは、ただ血糖として存在するだけで、脂肪細胞に取り込まれません。ここで、澱粉がふどう糖に変る速さ、即ち血糖の上昇に刺激されて、その上昇の速さ以上の速さで膵臓からインシュリンが分泌されます。このインシュリンが血糖を効率よく脂肪細胞内の脂肪に変えていきます。

つまり、太るという事は、血糖とインシュリンの両方が揃った時に初めて生じます。愛媛大学医学部奥田教授は、酒粕中に、αアミラーゼの作用を妨げる、即ち澱粉の分解を抑制する物質が含まれている事を発見しました。この物質により、澱粉の分解が遅くなる為、インシュリンはあまり上昇せず、したがって、血糖も脂肪細胞に取り込まれないことになり、脂肪の蓄積が少なくなります。

この事から、酒粕が、肥満防止に役立つのではないかと期待されます。


E健忘症予防

老年になって起こる痴呆の主なものに、脳血管性痴呆と老年痴呆(アルツハイマー型 老年痴呆)があります。この老年痴呆は、原因も治療方法も現在は不明で、医学界も全力で取り組んでいるよう です。その中で、パソプレッシンというタンパク質が注目されているそうです。

パソプレッシンは大脳にある、記憶の保持・学習機能・神経伝達に関与しているホルモンで、 プロリルエンドペプチターゼ(PEP)という酵素によって分解されます。本来、この二つはバランスが取れて、正常なシステムとして働いていますが、何らかの 原因でバランス調節がくずれ、例えばPEPがパソプレッシンを異常に分解する事により、記憶や学習能力を低下させ、これが痴呆症状の発現に関係があるのでは?・・と考えられているそうです。

(株)月桂冠総合研究所のグループは、PEPの働きを阻害する物質が、 日本酒の中に3種類、酒粕中にも3種類含まれている事を発見しました。 そして、マウスによる実験でその効果を確認しました。
この事から、酒粕が健忘症の予防に役立つのではないかと、 期待されます。


F脳梗塞予防への期待

脳には多くの脳細胞があり、血液によって大量の酸素・ 栄養物がその脳細胞に供給されています。従って、血液の流れに障害が起こると大変な事になります。

脳梗塞は脳内の血管が詰まる為に起こり、これには心臓など他から血栓が 飛んできて脳内血管を詰まらせる脳塞栓、脳内の血管自体に動脈硬化が起きて血栓が出来る脳血栓があります、(血栓は血液が凝固したものです。)
私たちの血液は、必要な時は固まり、必要がなくなるとそれが溶けるようにできています。つまり、血液の固まりを溶かすウロキナーゼという酵素が分泌され、血液がスムースに流れる様にな っています。この他にも、血栓を溶かす物質にプラスミノーゲンがあります。

日本酒や酒粕の中には、体内でこのウロキナーゼの合成を促進させる酵素やプラスミノ ーゲンに働いて血栓を溶かす物質も含まれている事が分かってきました。

これらの事から、酒粕が、脳梗塞の予防に役立つのではないかと期待されます。


G骨粗しょう症予防

私達の骨は、分解と合成を繰り返しています。 古くなった骨は血液中に溶け出し(骨吸収)、新たに骨になる細胞が作られます(骨形成)。骨吸収と骨形成のバランスが崩れ、骨吸収の方が早くなると、骨はスカスカになり、骨粗しょう症となります。

私達は年を重ねると、骨の組織(骨コラーゲン)を壊すカテプシンLという物質を分泌すようになります。 その為に、骨形成より骨吸収の方が早くなります。

(株)月桂冠総合研究所は、日本酒を造る麹の中から、カテプシンLの働きを阻害する物質を3種類も見つけ、しかもその働きは強く、それは酒粕でも見られました。

このことから、酒粕が骨粗しょう症の予防に役立つのではないかと期待されます。

Hアレルギー体質改善

現代病の1つにアレルギーがあります。

本来、体は外敵の侵入に対し、これに対抗する抗体(と呼ばれるタンパク質)を作り、リンパ球(白血球)を増やして外敵を退治し、次に同じ外敵が侵入してきた時には、既に作られている抗体や増えているリンパ球で直ちに外敵を排除し、病気を防ぐ免疫という仕組みを持っています。

この仕組みが敏感に働きすぎて、自己の組織にまでも影響を及ぼすのがアレルギーと 言われています。アトピー性皮膚炎や花粉アレルギーは、カテプシンBという酵素によって作られる免疫グロブリンが原因で引き起こされるアレルギーと言われております。

(株)月桂冠総合研究所のグループは、日本酒や麹の中に、このカテプシンBの働き を阻害する物質が含まれている事を発見しました。
この事から、酒粕がアレルギー体質の改善に役立つのではないかと、期待されます。


I狭心症、心筋梗塞、動脈硬化予防

心臓は血液ポンプですから、他の臓器より多くの酸素・エネルギーが必要です。

この心臓を動かす筋肉(心筋)に、酸素・エネルギーを供給する血管が狭くなって、血流が低下し、心筋の動きが悪くなったり(狭心症)、血液が流れなくなり、心筋への酸素・栄養補給が阻害されると、心臓の収縮力・リズムが乱れ。大変なことになります(心筋梗塞)。血流を悪くさせるものに、血液自体に血栓がある事や悪玉コレステロールによって血管の内膜が厚く・固くなる事(動脈硬化)がありますが、最近は動脈硬化によるものが多くなっていると言われています。

(株)月桂冠総合研究所の川戸博士らは、ラットによる実験で、酒粕には、血清や肝臓中の総コレステロールの上昇を著しく抑え、善玉コレステロールを増やす働きがある事を明らかにしました。これは悪玉コレステロールが減っていることも意味します。また、倉敷芸術科学大学須見教授は、日本酒は、動脈硬化、脳卒中の予防に効果があることを報告しています。

これらの事から、酒粕が狭心症、心筋梗塞などの心疾患や動脈硬化の予防に役立つ のではないかと期待されます。

J美白効果への期待

シミ・ソバカスは、皮膚のメラニン色素の沈着により起こります。

このメラニン色素の発現は次のメカニズムによります。即ち、アミノ酸の一種のL−チロシンにチロシナーゼという酵素が作用して、ドーパクロムという メラニン色素になる前の物質ができます。このドーパクロムがメラニン色素に変わる事により、シミ・ソバカスができたり、日焼けして皮膚が黒くなったりします。
しかし、チロシナーゼの働きを阻害する酵素を加えると、ドーパクロムは生成できません。このチロシナーゼの働きを阻害する物質の代表の一つが、遊離リノール酸で、酒粕には大量に含まれています。

この事から、酒粕には美白効果があるものと、期待されます。

昔から、酒造りに携わる人の手は白くつやがあるといわれるのは、この為でしょうか。

http://www.sakekasu.com/nutrition.html

酒粕を用いた民間療法


(A)ヤケドの塗り薬

◆ヤケドしたところをよく冷やした後、板粕の表面をよくあぶって殺菌し、それをよく冷ました後、傷口の表面に貼る。(ヤケドによる熱を早くとることが出来、酒粕の成分により、治りも早い)


(B)喉が痛いとき

◆ガーゼに酒粕を延ばして置き、それをガーゼで包み、喉にしばらく乗せておく。(喉の痛みがすーっと消える)


(C)ひび・あかぎれに

◆ひびの場合は、酒粕を水でどろどろに練り溶かし、患部に塗る。しばらくして洗い流す。これを何日か続けることにより、ひびが治るだけでなく、手もつるつるになる。
◆あかぎれの場合は、柔らかめの酒粕を患部に塗って、バンソウコウで止めておく。(酒粕は、皮膚関係には万能薬のように使える)


(D)捻挫や腰痛の湿布に

◆酒粕をガーゼで包んで患部に貼る。(腫れがひき、痛みも和らぐ。)

http://www5.plala.or.jp/fmartkoyama/sakekasu.htm

酒粕をもっと食べよう


日本酒を絞ったあとの粕が酒粕だが、これは発酵食品であって、エンザイム(酵素)の宝庫であり、酵母に含まれるビタミン・ミネラルの宝庫でもあり、善玉微生物の宝庫でもある。食物繊維も多い。なにより安いのが魅力である。

 アルコールが含まれるので、長期保存に耐えられる。冷蔵庫に保管するとずっと腐らない。マイナス18度以下なら3年も品質が劣化することはないそうだ。冬の初めに買って、「春過ぎて夏来にけらし酒粕の…」になっても食べられる。 もっと活用されていいと思う。

 酒粕には糖尿病治療、高血圧予防、美肌作用が認められ、ほかにも肥満や骨粗鬆症、ガン抑制作用等の生活習慣病予防などに関する研究がすすめられているのだそうだ。
 
 ただ固まっているので、溶かすのがやや面倒である。一晩水に漬けておけば溶解しているから、どうってことはないのだが、このひと手間を惜しむべきではない。 私はよく粕汁もつくるが、味噌汁に少量入れるのが手軽だ。

 寿司酢は、酒粕を原料に酢酸発酵させたもので、赤みを帯びることから「赤酢」と言われる。わさび漬けや粕漬けの床にもなる。

 酒粕料理の代表は、粕汁と甘酒であろうか。
 そのほかにも、クラムチャウダーやパンに混ぜ込んだり、味噌粕漬け物もいい。
 酒粕をラーメンに入れたり、シチューなどにも入れる。
 ホウレンソウの和え衣にも使える。
 そのまま火にあぶって食べるのもいい。

 レシピは以下を御覧いただきたい。

https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja#hl=ja&q=%E9%85%92%E7%B2%95+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&spf=1497090417621
http://www.shikisakura.co.jp/zatugaku/a015tyouri.htm
http://search.allabout.co.jp/s.php?qs=%8E%F0%94%94&x=13&y=8


 大事なことの一つは、酵母が生きているものでもあり、酵素の作用も大事なので、あまり熱を加えないことであろう。味噌汁の味噌もそうだが、ぐらぐらと煮てはいけない。酵母も酵素も死んでしまう。だから酒粕を油で揚げるのは、たとえおいしくても栄養的には不合格だ。

 シチューやラーメンに入れるときは、煮炊きして完成してから、仕上げにやや温度が下がったところで酒粕を入れるほうがいい。

新谷弘実医師によるエンザイム(enzyme 酵素)の説明を引用しよう。

      *      *      *

 酵素とは、簡単にいえば、いろいろな生命活動を司る「生命力」、もしくは「生命エネルギー」というべき存在です。生命あるところに必ず酵素があり、動物でも植物でも、酵素が土台となって生命エネルギーを生み出しているのです。植物の芽が出る、果実が実る、葉が紅葉するなどの一連の生命活動には、酵素が重要な働きを果たしています。

 私たちの体にとっても、同じことがいえます。人間の体のなかで酵素は、


1.体の恒常性(体温や血圧、神経などが意思とは無関係に常に同じように動くこと。ホメオスターシスともいう)を維持する。免疫力や自然治癒力を正常に保つ。

2.細胞の再生や修復をしたり、神経やホルモン系のバランスを調整する。

3.食べた食物を消化する。

4.体外から入ったり、体内でできた毒物を解毒する。


 などの働きをします。

 このような大事な働きをするにもかかわらず、医学や栄養学の分野でこれまで酵素の働きについて重要視されることはありませんでした。それは酵素の分析や合成が可能でないことから、研究が遅れたためだといわれます。(『ニューヨーク式腸の掃除法』主婦の友社)

      *      *      *

酵素には、生まれながらに持っている体内酵素のほかに、大きく分けると、体内でつくられるもの、食物から摂取するものがある。

 働きで分けると、消化酵素(食べ物が消化吸収される過程に担う)、代謝酵素(栄養素が細胞で働けるよう手助けする、毒素や化学物質を解毒する)、それに食物酵素(動植物の生きた食べ物に含まれる)になる。

 ビタミン・ミネラルは補酵素であって、肝心の酵素をうまく働かせるために必要なものなのだ。肝臓は500種以上の酵素を使っているが、酵素が働くためにビタミン・ミネラルが必要だし、逆に、酵素が十分でないと、ビタミン・ミネラルやほかの栄養素が利用されない。

 消化酵素と代謝酵素は、生まれながらの酵素(潜在酵素)から体内でつくられるもので、片方に多くの酵素が使われると、片方の働きがおろそかになるそうだ。「その結果、欠乏や消耗が多くなると、ガンや生活習慣病をはじめとするさまざまな病気を招く原因になると考えられ」それゆえに「体内酵素が欠乏したときが寿命の尽きるとき」と新谷医師は説く。
 
 健康を保つためには、酵素を減らさない生活習慣や食事が大事だというのである。 酵素は高分子タンパク質で、体内である物質をほかの物質に変える触媒の役目を果たす。その数は3000種以上はあるとか。

 ちなみに、花王とかライオンとか、洗剤や歯磨き剤を作っている会社の研究所では、全国の土を集めては、その中から新たな酵素を発見しようと地道な研究をやっている。で、歯を白くする酵素を見つけた、と言っては製品化する。

Unknown (奈々氏) 2010-05-13 10:46:58

私も酒粕ファンですので、ブログ主様が酒粕を取り上げてくださって嬉しいです。
酒粕は冷凍すれば持ちますので、私は冷凍庫で酒粕を計2キロほど常時保存しています。
酒粕を太陽石で作った水に数時間つけて、ミキサーなどでかき混ぜると、ヨーグルトのようなものができ、これにジュースや梅酒などと混ぜてカクテルのようにして毎日飲んでいます。また、魚の切り身が余ると粕漬けにして保存します。溶かさなくても、そのままグリルなどで焼いて、お好みでおしょうゆや、ハチミツなどをつけて食べるのもなかなかおつなものです。

私の健康法というか日々の食事はお米とお豆につきておりまして、特にお米は、米ぬか(玄米、ぬか漬け)、酒粕、日本酒、と日本人と切っても切れない食そのものなのですね。だから、日本人は、玄米、味噌汁、ぬか漬けを基本に日々食べていれば、それ以上のものはいらないと思います。

_____


酒粕を使って放射能汚染された魚を安全に食べる為の“賢い下味テクニック”

  魚から汚染物質を出すのに、最も効果的な調味料とは? 

醤油や味噌、酒粕は染み込む力が強く、その分、逆にいろいろな汚染物質を引き出す力を持っています。

  ですから、醤油や味噌、酒粕で下味をつける方法は、魚を安全に食べる賢いテクニックです。下味をつけた後、煮る、焼く、揚げる。調理法はいろいろです。

  まず、醤油を主体とした調味液を倍に薄めて魚をつけ、5分程置いてから取り出し、新しい調味液で煮付けます。カレイやメバルの煮漬けはこの方法で。1度、調味液につけて汚染物質を引き出し、改めて煮込む事で安全度を高めます。ブリ、カツオ、カジキマグロなどは、醤油を主体にした調味液に5分ほど漬けた後、つけ焼きや照り焼きに。

  「サバの竜田揚げ」「アジの南蛮漬け」「イサキの香り揚げ」などの料理は、調味液で下味をつけてから揚げ物にします。また、つけて1日ほど置いた味噌漬けや粕漬けを焼く時は、味噌や酒粕を丁寧に落します。床の味噌や酒粕は、魚から染み出た汚染物質が残っているわけですから、もったいなくても捨てること。 
http://www.long-life.net/new_page_825.htm
http://www.long-life.net/new_page_826.htm
http://www.long-life.net/new_page_827.htm
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/723.html#c9

[リバイバル3] ホウレンソウを食べると癌、酸欠、発達障害、アルツハイマーになる 中川隆
2. 中川隆[-7575] koaQ7Jey 2017年6月10日 19:36:04 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

ほうれん草の安心な食べ方


  ❈ほうれん草・・・病害虫に弱い為、多くの農薬が使われている

  スラッと茎の長いスマートなほうれん草と、ずんぐりむっくりのほうれん草がスーパーマケットの棚に並んでいます。一体、どちらのほうれん草を選べば安全でしょうか。

  正解はずんぐりむっくりのほう。根元に近いところから葉が一杯生え、丈が10〜15cmぐらいのずんぐりした形のものが良いのです。茎がスラッと長く育っているのは、化学肥料をたくさん使っている証拠。農薬も多くなりがちで良くありません。ほうれん草の旬は11〜2月の寒い季節。中でも味が良いのは2月です。因みに、

  旬は野菜が順調に育つ為に農薬の使用量が少なく、最も安心な時期と言えます。さて、ほうれん草はもともと病害虫に弱く、畑のよし悪しにも影響されやすい為、多くの農薬を使って育ちます。しかも、化学肥料や大気中のチッソ化合物による硝酸塩、ダイオキシン、腎結石の原因となるシュウ酸を多く含むなど、不安な材料が次々に上がります。でも大丈夫。ちょっとした下ごしらえで、こうした不安材料を取り除くことができるのです。まず、ボウルに溜め水をし、水を流しながらほうれん草を5分くらいつけておきます。そのあと5回ほど振り洗い。水を流し続ける事で、溶けだした農薬などが再び葉につくことを防ぎます。次に、ほうれん草を2cmの長さに切り、沸騰したたっぷりのお湯で30秒から1分ほど茹でます。「切ってから茹でる」のは、表皮の下にある「クチクラ層」を露出させることで、お湯の中に農薬などが溶け出しやすくする為です。2cm以上短く切ると水っぽくなってしまうのでご用心。実験の結果、2cmくらいが美味しさを保つぎりぎりのところでした。

  茹でたほうれん草は、冷水にとって手早く冷まし、しばらく流水につけてアクを取ってから、水気をギュッと絞ります。これで農薬や硝酸塩、ダイオキシンだけでなく、シュウ酸もかなり除くことができます。炒める時も、必ずこの下ごしらえを。「おひたし」は、より安全度を高める料理法です。決め手は醤油にあります。

  醤油には農薬や硝酸塩などの不安物質を素材から引き出す力が強いからです。但し、生醤油は濃度が高いと、引き出す力よりも逆に浸透させる力の方が強く働くので、倍に薄めることによって、その毒消しパワーがさらに発揮されます。ところで、ほうれん草に含まれるシュウ酸が腎臓に結石を作るという話ですが、バケツ2杯分くらいの量を毎日食べるのでなければ、その心配は全く無用です。
http://www.long-life.net/new_page_816.htm
http://www.long-life.net/new_page_817.htm
http://www.long-life.net/new_page_818.htm
http://www.long-life.net/new_page_819.htm
http://www.long-life.net/new_page_820.htm
http://www.long-life.net/new_page_821.htm
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/728.html#c2

[リバイバル3] 中川隆 _ 医療・健康関係投稿リンク 中川隆
122. 2017年6月10日 19:51:49 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

難病は温泉水を飲んで治そう:
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/454.html#c122
[リバイバル3] 中川隆 _ 医療・健康関係投稿リンク 中川隆
123. 2017年6月10日 20:11:44 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

難病は温泉水を飲んで治そう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html

癌はニンニクで治そう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/731.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/454.html#c123

[リバイバル3] 中川隆 _ 医療・健康関係投稿リンク 中川隆
124. 2017年6月10日 20:49:15 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ茶(ジュウヤク) で治そう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/732.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/454.html#c124
[リバイバル3] 癌はニンニクで治そう: 中川隆
1. 中川隆[-7573] koaQ7Jey 2017年6月10日 20:51:40 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

癌に効く食べ物


1. 発酵ニンニク

2. 行者ニンニク

3. りんご

4. 温州みかん(オレンジやグレープフルーツはNG)

5. ブロッコリースプラウト 

6. ハタケシメジ

7. 腐る直前のバナナ

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/731.html#c1

[リバイバル3] 癌はニンニクで治そう: 中川隆
2. 中川隆[-7572] koaQ7Jey 2017年6月10日 20:53:28 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

YAHOO癌掲示板

化学物質 2004/ 9/16 18:55メッセージ: 285 / 336
 
投稿者: etc53_jp (男性/栃木県)


父は胃ガンと膵臓ガンを患っていました。
臆病な父は手術が怖く他の治療法を探していました。そんなとき出会ったのが食事療法でした。

可能は限り無農薬・無添加のものを食し、野菜や肉なども必ずアク抜きをして食べ、水も浄水器を使い塩素を除去して使いました。

一年後、膵臓ガン−消滅・胃ガン−米粒大にまで縮小。

二年後、胃ガン−消滅、現在六八才ですがすこぶる元気

再発しないよう今までと同じ食生活を続けています。

病院から処方された抗ガン剤等の薬は一切使いませんでした。

以上のことから、体験的ではありますがガンの大きな原因の一つが化学物質と考えています。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/731.html#c2

[リバイバル3] ホウレンソウを食べると癌、酸欠、発達障害、アルツハイマーになる 中川隆
3. 中川隆[-7571] koaQ7Jey 2017年6月10日 20:54:23 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

YAHOO癌掲示板

化学物質 2004/ 9/16 18:55メッセージ: 285 / 336  
投稿者: etc53_jp (男性/栃木県)

父は胃ガンと膵臓ガンを患っていました。

臆病な父は手術が怖く他の治療法を探していました。そんなとき出会ったのが食事療法でした。

可能は限り無農薬・無添加のものを食し、野菜や肉なども必ずアク抜きをして食べ、水も浄水器を使い塩素を除去して使いました。

一年後、膵臓ガン−消滅・胃ガン−米粒大にまで縮小。

二年後、胃ガン−消滅、現在六八才ですがすこぶる元気

再発しないよう今までと同じ食生活を続けています。

病院から処方された抗ガン剤等の薬は一切使いませんでした。

以上のことから、体験的ではありますがガンの大きな原因の一つが化学物質と考えています。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/728.html#c3

[リバイバル3] ラジカセでクラシックを聴いている清貧の音楽ファンには音楽はわからない 富山誠
56. 中川隆[-7570] koaQ7Jey 2017年6月10日 22:03:35 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

スタインウェイの、兄弟ピアノの「音」 2012年02月05日
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2629/20120205/28548/


グロトリアン(Grotrian)というピアノをご存じでしょうか。日本では有名でないので、知っているとすれば、そうとうピアノに詳しい方です。ヨーロッパでは評価が高く、ハノーバー音学大学では80台すべてがグロトリアンだそうで、スタインンウェイとは兄弟に当たるピアノなのだそうです。


2月4日(2012)、板橋市民文化会館で、若い頃にお世話になった声楽家がプロデュースしたコンサートがありました。着席して良く見ると、ステージ上に、塗装のツヤがなくなったピアノがあります。ピアノの足には大きな飾りが付いていて古そうに見えますが、ピアノの側面にメーカー名はありません。

演奏が始まると、その音はスタインンウェイによく似ていて、高音はベーゼンドルファーのようでもあり、どこのピアノだろうと不思議でしたが、休憩時間に謎は解けました。調律師さん(ナトリピアノ)の解説付きで、ステージに上がってピアノを見ることができたのですが、そのピアノは「グロトリアン」というドイツ製で、クララ・シューマンが生涯愛用したピアノと同時期に作られた同型だそうで、とてつもなく貴重なグランドピアノだったのです。


更に驚いたのは、グロトリアンというピアノの生い立ちが、スタインンウェイの兄弟だったことです。つまりスタインウェイは、スタインウェイ氏と息子たち、そしてグロトリアン氏によってドイツで創業されたものの、当時のヨーロッパの政情不安から、スタインウェイは息子達とともにアメリカに渡ってスタインウェイ社を起こしたのでした。

しかし、スタインウェイの長男とグロトリアンがドイツに残り、スタインウェイと同じ技術で製作を続けたピアノがグロトリアンなのです(長男がドイツに残った理由は、彼女と別れたくなかったからとか!!)。当初は、グロトリアンとスタインウェイの文字を両方ともピアノの名盤に入れていたそうで、私が接したグロトリアンにもしっかり入っていました。しかし後でスタインウェイ社に裁判を起こされて負けたために、スタインウェイの名前は消えたそうです。


この日のコンサートで使われたグロトリアンは、現代のスタインウェイのルーツですから、音が似ていて当然だったというわけです。私のささやかな謎は解消しましたが、音楽関係の片隅にいる者として、スタインウェイに兄弟があったとはツユ知らず、お恥ずかしい限りでした。今でも、ドイツでグロトリアン社はしっかり生産を続けていて日本にも輸入されています。


(グロトリアンの歴史)
http://piano.perma.jp/piano-maker/grotrian.html

コメント

グロトリアン=シュタインヴェヒのピアノは戦前に10台以上が日本に入っているらしいです。
昭和50年頃に 輸入が再開されたとか何かで 一度話題になったことがあります。

当時オーディオ評論家の菅野沖彦さんが音色をいたく気に入って録音に使用されたり、ご自宅に購入されたというグラビア記事を雑誌で見た記憶があります。
byさすらいのサラウンダー at2012-02-05 14:34


お恥ずかしながら、Grotrian、小生知りませんでした。スタインウェイはUSとドイツものがあってUSの方がドイツの音がする云々というウンチクは売り場で聴いたことがありましたが、Grotrianの音も聴いてみたい!

弾いてみたいです!!
キータッチもやはりスタインウェイと似ているのでしょうね。
あの「浅い」感じはたまらない魅力があります。
byマーサ君 at2012-02-05 22:51


さすらいのサラウンダーさん
よくグロトリアンをご存じでしたね。菅野沖彦さんが気に入るのですから、音は良いのだと思います。この日のコンサートのピアニストは一流ではなかったので、ピアノの性能を出し切っているとは思えませんでしたが、それでも小気味よく音が出ていました。

マーサ君さん
グロトリアンを初めて聞いたときに、スタインウェイ?ベーゼン?と迷ったのですが、WEBの記事を読むと、グロトリアンのピアノの木材へのこだわりは半端じゃなくて、そのせいでベーゼンに負けないくらい綺麗な高音が出るみたいです。

演奏会では、伴奏も含めて何人かのピアニストが弾いたのですが、細かいパッセージがうまく弾けていない場面が多かったのが気になりました。これは、ウデのせいばかりでなく、鍵盤が重かったせいではないかと想像しています。

100年前のスタインウェイを弾いた(叩いた程度です!)ことがありますが、鍵盤はすこぶる重かったです。我が家にも50年物のグランドピアノがありますがタッチは重いです。昔のピアノは、一般にキーが重かった? その点、ヤマハは軽くて弾きやすいですね。

スタインウェイの鍵盤は「浅い」感じなのですか?もっとも、タッチの重さの調整には限界がありますが、鍵盤の深さの方は、ウデの良い調律師ならかなり自由に変えられますから、どの程度までがピアノの個性なのか、自分にはわかりません。
b ykitatanuki at2012-02-06 01:16


写真有り難うございます。
やはり文字列二段で格好いいですね。まさに「只者じゃない」オーラが溢れかえっています。

スタインウェイのコンサートグランドは浅かったです。
でも最高に弾きやすかったです。
「ああ、この高音、この低音〜〜!」
と陶酔しながら弾いていましたから、(笑)。

確かにキーは重いです。


私は深夜は防音室がないので電子ピアノのみで、初代クラビノーバーを愛用していますが、手放さない理由はやはりキーの重さです。初代のキーは重かった。
小生キーがある程度重くないと駄目でして。
日本製でも昔のは重いですが、舶来品の重さには勝てません。(^_^;)

拙宅の外国製もタッチが重いですよ。
随分前ですが、ピアノの先生が
「こんなピアノじゃ腱鞘炎になりますよ」
なんて無茶苦茶言っていました。
たんなる嫉妬だったのかな(笑)。
byマーサ君 at2012-02-06 16:27


kitatanuki様、
こんにちは、森図春人です。
ヴァイオリンの話には付いていけませんでしたが、ピアノなら一言。
グロトリアンとは珍しいピアノですね〜同じようなピアノにベヒシュタインというのもありました。リパッティが録音に使っていたピアノです。

録音に皆がスタインウェイを使いだしたのは、1970年代以降のような気がします。故園田高弘さんも、最初はヤマハでした。

ドイツの舶来ピアノの鍵盤は重いと言うのは、よくわかりませんな。
グランドピアノのアクションはどれも同じですから、古いピアノは湿ったりして、ブッシュの滑りが悪くなっているんだ思います。

鍵盤の重さはピアニストによって好みがあるでしょうが、あまり重いのは弾くのがしんどい。しかしウィーンアクションのピアノは逆に恐ろしく軽くて繊細ですからそれも怖いし、その中間、ヤマハや河合のグランドピアノぐらいがよろしいんではないでしょうか。

グレン・グールド氏のゴールドベルクの再録音にはヤマハのコンサートグランドが使われたというし、国産ピアノが舶来品より悪いという間違った先入観は捨てんといかんです。
by森図春人 at2012-02-10 16:08


マーサ君さん
〜拙宅の外国製もタッチが重いですよ。
 随分前ですが、ピアノの先生が

 「こんなピアノじゃ腱鞘炎になりますよ」

 なんて無茶苦茶言っていました。
 たんなる嫉妬だったのかな(笑)〜

これは、嫉妬でもなんでもなくて、ホントに重い鍵盤だと普通の人は腱鞘炎になります。ウチの家内はピアノ教師ですが、クラビノーバは鍵盤が重いので危ないと言って弾くのを敬遠してます。

初代のクラビノーバを愛用している、マーサ君さんは、よほど鉄のウデをお持ちのようですね(笑)。やはり、男性の方が指の力は強いようですし、ピアノという楽器は、やはり体格の大きな西洋人の楽器なので、鍵盤は重くて当然なのかも?
bykitatanuki at2012-02-11 23:36


>クラビノーバは鍵盤が重いので危ないと言って弾くのを敬遠

実は、かなり前の話ですが、某女性とデートの時クラビを弾きに行きました。弾いたあとに私が言ったことがまずかった。

「このクラビ、鍵盤軽いな。軽くなったよ、ボクのクラビの半分くらいかな。ピアノ弾きがオモイの弾けないなんて僕は認められないね」って。その後、彼女(ピアノ科卒)に代わったのですが、ミスタッチの連続。目には涙が。。
その後、私たちは晴れて別れました(爆)。
今思うと可哀想すぎました。(>__<)。

これは笑えますが、笑い事ではないですね。自分も、若い頃ですが歌の発表会の時に、仲間の出番の直前に「最近うまくなったね」とホメてやったら、急に硬くなって歌詞を忘れた事があります。それにしても、マーサ君さん、ピアノも女性を転がすウデも、なかなかなようで・・・。まあ、オーディオの方もよろしくお願いします。
bykitatanuki at2012-02-12 01:42

kitatanuki様、
森図春人です。奥様がピアノの先生でしたか。
私も少しピアノ調律の勉強をしました。鍵盤を浅くするのは鍵盤の前に紙のワッシャをたくさん入れたら出来ます。鍵盤を重くする調整はまだ勉強していません。どないするんでしょうか。

それと、調律師の方ですけど、ベーゼンドルファーをスタインウェイの音にしたらアカンのとちゃいまっしゃろか(つい関西弁がでました)
皆さん耳が肥えていらっしゃいますね。ピアノの生音が出るアンプやスピーカーは何がありますか。ヤマハはヤマハピアノの音がするような気がしますけど・・・
by森図春人 at2012-02-12 10:26


森図春人さん
自分には、ピアノの音色についてウンチクを垂れるには、経験も見識も不足しています。ただ、くだんの調律師さんが、いろんなメーカーの楽器をじっさいに、目の覚めるような音に仕上げるのを、目を丸くして、ただただ感じ入って眺めたり、調律師特有の饒舌に巻き込まれて、耳学問になっているという程度です。

オーディオについても、ピアノの音色を鳴り分ける程には、自分の技術が到達していないので、発言できる段階に至っていません。
bykitatanuki at2012-02-12 17:18


kitatauki様、
優秀な調律師はユニゾン合わせが上手いですね。ピアノの弦は1音に3本づつ張ってありますから、ユニゾンがぴったり合ってないと気持ち悪いし、ユニゾンのよしあしで音がかなり変わります。

次に割り振りが問題です。平均律はオクターヴ以外に純正はありませんから、唸りを聴いて少しずつ狂わせないかんので、これがまた問題ですわ。しかもチェンバロやクラヴィコードと違ってピアノのピンを回すのにはえらい力がいります。弾きもせん低音や高音まで88鍵全部合わさないかんし、ピアノの調律は大変ですな〜
それから、最近俄かにファツィオリちゅうイタリア製ピアノが注目されています。私は見たことも聴いたこともありませんけど。
by森図春人 at2012-02-13 13:35

マーサ君、
森図春人です。
ピアノの先生は、ピアノのタッチを上達したいなら、クラヴィノーバじゃなく、クラヴィコードを練習したらいいと言われます。

クラヴィコードは小さい音の鍵盤楽器ですけど、音の表情は豊かですし、強弱も付きます。

すとんと鍵盤を押さないとちゃんとした音が出てくれんという困った楽器でして、いきなり取りついても弾けません。

それが10年も弾いていると、やっとちゃんと鳴るようになるんですわ。それと、音楽性に音量は関係ないということもわかってきます。
バッハの平均律には持って来いの楽器です。是非どうぞ。
by森図春人 at2012-02-13 14:05

kitatanuki様、
こんにちは、森図春人です。
私も同感です。レコードでピアノのメーカーを聴き分けるのは出来ないと思います。

同じメーカーでも機種、年代、状態によって音が違うでしょうし、おっしゃる通り調律によっても変わります。同じピアノでもピアニストによって音色は変わります。

録音するホールや録音機材や録音技師によっても音が違いますし、レコード製造会社の音づくり(はしたらアカンけど)によっても音が変わります。

変数が多すぎます。結局生のピアノを聴くしかないでしょう。

宮沢明子さんの古いレコードに、愛器グロトリアンの新鮮な響きというレコードがあります。買って聴いて見ます。
by森図春人 at2012-02-14 10:36

kitatanuki様、はじめまして。 “カイ”と申します。

当方はド素人の趣味でピアノ弾きを楽しませていただいている者でして、
グロトリアンというピアノメーカーの名前は聞いたことがあり、また写真で
姿形は見たことがあったのですが、その音色は聞いたことがなかったので、
非常に興味深く拝読させていただいた次第です。


>これは、嫉妬でもなんでもなくて、ホントに重い鍵盤だと普通の人は腱鞘炎になります。ウチの家内はピアノ教師ですが、クラビノーバは鍵盤が重いので危ないと言って弾くのを敬遠してます。


以前、当方が教わっていたピアノ講師は、腱鞘炎について“ピアノ学習者なら、
まあ一度はなるものだ”とか言っていたのを思い出しました。当方は腱鞘炎になる
ほどピアノを弾きこんだ経験がないのですが、そんなものなのでしょうか。
byカイ at2012-08-18 14:57
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2629/20120205/28548/


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/435.html#c56

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
31. 中川隆[-7569] koaQ7Jey 2017年6月10日 22:41:51 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

YG Acoustics Sonja1.2 解説と試聴 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=4tuNi_py7_E

YG Acoustics Sonja1.2 試聴会 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=0G2vlD9I7WA
https://www.youtube.com/watch?v=R7fjv5VSNE4


YG Acustics SONJA1.2

密閉型3ウェイ スピーカ システム

ユニット間位相誤差 可聴帯域:5度以下

インピーダンス 通常4Ω ミニマム2.7Ω

周波数特性(可聴帯域にて±0.7dB)
Sonja 1.1 : 55Hz〜40kHz
Sonja 1.2 : 17Hz〜40kHz
Sonja 1.3 : 14Hz〜40kHz

音圧レベル 87dB/2.83V/1m

寸法(W x H x D/mm):330(最大) x 1,285(スパイク含む) x 635

重量 146kg

メーカー希望小売価格:1000万円(ペア・税別)
http://www.ippinkan.com/event_news/3goukan/2013-12-28/2014-12-29.htm

YG Acousticsの設計者は、MAGICOの設計者と故郷(イスラエル)を同じくする、ヨアブ・ゲバ氏です。

イスラエルと聞いて思い描くのは、軍需産業。
中でもコンピューターのソフトウェアーとハードウェアーに関する技術水準は世界でも群を抜いていて、多くのハイテク関連製品(主に業務用)がイスラエルから輸出されています。

ヨアブ・ゲバ氏は、軍に勤務しスーパーコンピューターを扱った経験から、スピーカー設計の最大のネックとなっている「位相特性」と「周波数特性」を完全にマッチさせるシミュレーションを編み出します。

その他の部分も現在最高のPCシミュレーションによって最適化され、理論を高いレベルで現実化することに成功しています。

YG Acousticsのスピーカーの特長は、

航空機グレードの強強度「鍛造アルミニウム」の塊からNC加工で薄く削りだした「ウーファーユニット(軽くて強い)」と

同じく軽合金製の強度の高いエンクロージャー、

そして高度な解析により生み出された「位相と周波数特性が完全にマッチした独自のネットワーク」にあります。

デザインとマテリアルはいかにも「従来のスピーカーとは明らかに異なる高性能」を予感させるものです。
http://www.ippinkan.com/2015-3_highend-sptest1.htm
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c31

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
32. 中川隆[-7568] koaQ7Jey 2017年6月10日 23:34:34 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

YG ACOUSTICS HP
http://www.yg-acoustics.com/

YG ACOUSTICSと Yoav Gevaの軌跡

少年時代

ヨアヴ・ゲバは、1978年1月11日、イスラエルのエルサレムで生まれました。

父親はドイツ人、母親はイスラエル人で、ともにコンピューター科学の博士号を持ち、趣味でギターを演奏するという、テクノロジーと音楽を愛する家庭環境に育ちました。

ヨアヴも二人の弟たちも6歳からオルガンの演奏を始め、音楽が子供時代の重要な要素となります。

16歳の時、ヨアヴはステレオ・システムがほしくなりましたが、当時CDプレイヤーはまだまだ高価で、CDプレイヤーとアンプを買うとスピーカーを買うお金がなくなってしまいました。そこで父親に相談したところ、「では自分でスピーカーを作ればいい」とアドバイスされました。当時、ドイツではスピーカー制作が人気ある趣味だったのです。ヨアヴにとって、これが彼のその後の人生を決定するスピーカー制作の世界との最初の出会いとなります。

軍隊での研究開発生活

その後2年間、趣味としてスピーカー制作を続けたあと、ヨアヴは18歳でイスラエル国防軍に徴兵され、3年の兵役義務に服します。さらに6カ月間、志願兵として陸軍情報部で過ごしますが、そのおかげでこの間にコンピューター科学やアルゴリズム開発、先進的な数学についての体系的な教育過程を履修することができました。

その後彼はイスラエル陸軍情報部研究開発センターに配属され、ソフトウェアの専門家に成長します。根っからの“軍人タイプ”ではない彼にとって、軍隊の環境は決して楽なものではありませんでした。そのこともあって、昼間に軍事用として開発したアルゴリズムを、夜、空いた時間にスピーカーの設計と調整に活かす日々を送りました。

軍隊生活は苦難の時期でしたが、そこでヨアヴは、後に“Dual Coherent”と命名される、ネットワーク設計ソフトウェアを実現化するための専門知識を取得したのです。

YGアコースティクス設立

兵役終了直後、ヨアヴはアメリカを本拠とする“クエスト・ソフトウェア”社にプログラマーとして入社、のちにチーム・リーダーとなります。2000年、最優秀社員に選ばれたことからプロジェクト・マネージャーに昇進し、さらに2年間を同社で過ごします。

ところがこの間、いわゆるハイテク危機の時代となり、“クエスト”イスラエル支社の従業員は、予算削減のためにフルタイムではなくハーフタイム出勤を要請されるようになりました。事態が好転しそうもないことをいち早く見越したヨアヴは、独立してYGアコースティクスを設立、インターネットを通じて世界のスピーカー納入業者のためにスピーカー設計を行なう業務を開始します。それと平行して、“アナット”シリーズの第一世代となるスピーカーの設計にも着手しました。

この間、YGアコースティクスは30を超える世界の業者のためにスピーカーを設計します。特に需要が大きかったのはカナダとロシアで、こうした国々では顧客にきわめてハイエンドなシステムを提供しようにも、キャビネットやクロスオーバー設計における技術的知識が不足していたのです。

スピーカーの完成品を設計して、1ペアのみを販売するという体制は決して経済的ではなく、収益の上がる事業ではありませんでしたが、顧客の要望に合わせてソフトウェアを改善する技術を磨く恰好の機会となりましたし、スピーカー設計者としての経験を広げることができました。

これほど多くの一般ユーザー用の製品を開発できる機会に恵まれたハイエンド・スピーカー・デザイナーは、そう多くないはずです。


躍進への突破口

2002年の終わり、ヨアヴは会社を拡大し、世界に羽ばたくスピーカー・ブランドとすることを決意、資金面、流通面でのバックアップ先を探していたところ、ドイツの産業組合である“Le-go”に出会います。テキスタイル工場、フィットネス・センターからホテルに至るさまざまな分野で世界中に8000人以上の従業員を持つこの組合に対し、彼はハイエンド・スピーカーという部門を新設することによるいっそうの業務拡大を提案しました。

組合の回答は前向きでしたが、YGアコースティクスの事業能力を証明するいくつかの条件を提示しました。そして、その要求に対し、彼はマーケティングとテクノロジーという二つの部門で成果を提示します。

まずマーケティングについては、かつて彼の設計したスピーカーを買ってくれた納入業者と連絡を取り、その将来の顧客のために“ANAT”スピーカーを買ってくれるよう頼みました。これによりYGアコースティクスは、その他のいくつかの販売契約と併せて、その年だけで18組の“ANAT”を販売しました。

もう一方のテクノロジーについては、イスラエル産業省の主催する“トゥヌーファ”コンクールにYG2アコースティクスとして参加、将来性のある革新的な技術に対して毎年賞が贈られるこのコンクールにおいて、“ANAT”は受賞者に名を連ねました。

これによってYGアコースティクスは、イスラエル政府の融資を受ける初のコンシューマー・エレクトロニクスの会社、初のハイエンド・オーディオ・メーカーとなったのです。

そして2005年、ヨアヴはビジネス活動/生産拠点をアメリカ デンバーへと移したのです。

世界へのデビュー

“アナット・リファレンス”スピーカー・システムは、“Le-go”の支援のもとで開発された初の成果。ヨアヴは、イスラエル、アメリカの航空宇宙産業に製品を供給する先端的な金属加工メーカーと接触し、そうしたメーカーとともに、全体を22CNC加工アルミニウムとレーザー・カットによるステンレス・スチールで構成したエンクロージャーを設計しました。

YGアコースティクスが設立した新しい測定ラボをフル活用することにより、こうした素材を融合し、今日考えうるもっとも先進的なキャビネットを作り上げることに成功したのです。また、ソフトウェアのさらなる改善により、クロスオーバー設計と品質管理のありかたを改善。“ANAT Reference”スピーカー・システムは、そうした数々の技術面の進展を体現しています。

YGアコースティクスでは、このシステムをミュンヘンのハイエンド・ショーに出展しましたが、ヨアヴにはいくつかの心配がありました。人々は、他の製品とまったく異なる外観をそなえたスピーカーを受け入れてくれるのか。“ANAT Reference”が、音楽を“心地よく”聞かせるための“ヴォイシング”(音決め)を行なっていないという事実を、人々はどう受け止めるのだろうか⋯。

しかし、彼の心配は杞憂に終わりました。反応は絶大で、しかも積極的な評価だったのです。来場者から寄せられた反応に共通していたのは、「生演奏のインパクトとエネルギーを再現できるスピーカーがついに登場した」という意見でした。

ヴォイシング(音決め)について

ヨアヴはスピーカデザイナーであると同時に、大の音楽ファンでもあります。

テノール歌手の弟を始め、音楽一家に生まれ育った彼は作曲家、演奏者、そして音楽に携わる人々に尊敬の念を怠りません。

「もし自分の好みを音にすれば、それは偉大な作曲者、演奏者達に対して最大の愚弄になる」

彼らの作り上げた作品を、可能な限りそのままの形で再現する事がヨアヴの意志であり、理想でもあります。

これが、ヨアヴがヴォイシングを行わない唯一の理由です。

更なる進化を追い求めて

その後も彼の開発意欲は止まる事無く、ANATの最終形モデル、ANAT3では自社開発/生産によりアルミブロックからCNC加工によって削り出されるアルミダイアフラム“BilletCore”を携えたドライバーユニットを搭載。

2012年に発表された新たなフラッグシップモデル、“Sonja”には、周波数と位相を瞬時に最適化する世界唯一のアルゴリズム”Dual Coherent”に基づくネットワーク技術を更に発展させ低周波帯域にまで応用可能とし、全ユニット間の位相誤差を5°に収める驚異的なスペックを達成。

美しいフォルムを形成するSonjaのアルミニュウム エンクロウジュアのCNC加工、ドライバー製作を含め、全ての作業工程を自社内部で完結するまでに成長したのです。
http://iasj.info/members/acca/



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c32

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
33. 中川隆[-7567] koaQ7Jey 2017年6月11日 00:20:57 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

YG acoustics Sonja1.2の私的インプレッション:  愛憎の狭間
万策堂の私的オーディオインプレッション 2013-08-31
http://pansaku.exblog.jp/21004590/

個人的な好みとは明らかにズレるが、いいスピーカーだなと思うことがある。

よくあることじゃない。
自分は決して着ない服だが、すれ違った他人が着ているの見て素敵だなと思う装いのような、と誰かが言う。

まだ若い音なんだけど、なかなか聞かせてくれるじゃないのと、 思わず笑みがこぼれるスピーカーに出会う。

それは、よくあることじゃない。 設計者本人は、いつもその能力を全開にしてスピーカーを作っているように見える。いつも全力投球。心地よい、その意気や良しというわけで。


YG acoustics Sonja 1.2のサウンドを聞いていると誰かが私に言った言葉を思い出す。

「万策さんは褒めるのが専門だから・・」

褒めたくなるものなど、むしろ稀、いいなと思ったものでさえ多くの場合、現実はこうなのだと書いてやりたい衝動のままに、キーボードを叩くことに決める。

Exterior and feeling

前のモデルよりも、随分洗練されたものだなと思う。

今回聞いた Sonja 1.2、メインモジュール+ウーファーボックスという構成だが、それほど背は高くない。1.3mほどの高さである。

前のモデルであるANATV、あるいはSignatureモデルは四角くカッチリした印象があり威圧感があった。

一方、今回の Sonjaはポルシェデザインの手になる滑らかな曲線に覆われており、威張った感じがかなり減った。まるで性転換したようでさえある。

前のモデルは男性的なフォルムであり、Sonjaはその名のとおり女性的な形態である。Sonjaは社長の奥様の御名前だそうである。


エンクロージャは、見事に切削加工され、ブラックアノダイズされたアルミを組み合わせて形成されている。材どうしの接合部は単純密着されているのではなく、数ミリの隙間をわざと設けて、共振をコントロールしている。芸は細かい。また後面に回らないかぎり材を固定するビスは見えない。金属の棒を貫通させて、後面で集中的に締め上げる構造になっている。美観に対する配慮が際立っている。これも洗練か。

メインモジュール+ウーファーボックスの結合部を連続的に滑らかに仕上げたり、バッフル自体が横から見ると微妙な弧を描くようにしたり、対抗する並行面を減らし、全体に一体感のある末広がりな形に設計したりしているうちに、自然とこの流麗な形状に落ち着いたのではないか、というスピーカーデザインである。とても座りが良く、収まりが良い形になっている。Sonjaの前までは、ANATシリーズはSF映画に出てくる兵器のような印象で、どこか子供っぽかった。Sonjaではそういう部分が全く払拭されている。形については素晴らしい変貌ぶりである。

仮想同軸型、バーティカルツィンの形を取るスパルタンなメインモジュールに中口径ウーファー一発のウーファーボックス組み合わせる、このメーカーのお決まりの手法だが、今回はメインもボックスもパッシブでという仕様にしたようだ。

理由は聞いたが、理解はできなかった。それはいい。音で勝負してもらおう。

前のウーファーボックスのアクティブ駆動を何故やめるのか分からないが、確かにアクティブはアクティブで電源を二口増設しなくてはならないので導入に躊躇する私のような者もいる。ただ今回はスピーカーケーブルが4本必要なるので、また面倒だが。

聞くところによるとシングルワイヤリングの仕様もあり、日本に、その仕様で納入される予定があるそうだ。自分の部屋に入れるなら、そちらになるだろう。なお純銅製のスピーカーケーブルのバインディングポストはオリジナルであり、締め上げやすく、前モデルより明らかに良くなった点の一つだと思う。

なお、このスピーカーは威圧感は確かにないが、奥行はかなりある。64cm近い。この意味では設置にはそれなりの奥行と広がりのある空間が必要とされるだろう。

また、これも伝統のようだが、まともな保護ネットのようなものがない。針金のような棒が一本、各振動板の前に渡されているだけだ。もうこんな針金みたいなものしかないのなら、いっそレイオーディオのスピーカーのようにスピーカーの保護具を全廃してもいいのではないか?転倒するとしても前には倒れないだろうし、この針金は子供よけにはならないことは保障しよう。

それにしてもこのスピーカーの振動板は惚れ惚れする。アルミ合金のスラブからこのような薄い物を切り出そうという発想はゴージャスだ。これができるのなら、アルミから削り出しのヘッドホンのカップなど、重さが気にならないものが出来そうな気がする。MURAMASAをあきらめて、Pandoraを試作しているFinalデザインさんには頑張ってほしいものだ。

ライバルスピーカーと考えられるMagicoのQシリーズと形を比較すると、ほぼ互角な仕上がりだと思う。Sonja 1.2は特殊な構造を持つシステムだが、メインモジュールとウーファーボックスの連続性を重視し、形の細部に対してきちんと詰めている。周到な検討で完璧なフォルムと外観上の質感を身に着けたQシリーズと遜色ない出来だ。


The sound 

姿形よりも音の方は、さらに洗練されたものと聞こえる。

基本的に遊びが全くないリジッドな音なのだが、全体には硬さを感じなくなった。音の硬さが全くなくなったからそう感じるのではない。硬い音の粒子が一層細かくなったのである。非常に緻密で精妙な音の粒立ちであり、鼓膜へのアタリがまことに心地よい。細かい霧のような粒が高速でこちらに吹き込み、降り注いでくるようなフィーリングである。音に重たさも感じない。むしろ軽やかな音である。だが、フワリとしてはいない。細かく硬い音だ。そしてストレートにズドンと来るときは来る音、心胆を震わせる力強さは常にある。芯がある。しかし、それを前面に出してこないところが洗練なのだろう。

もちろん広大なダイナミックレンジを誇る音であり、大音量でも全く腰砕けず、どんな小さな音でも克明に音場に現して、脳裏に刻みこんでくれる。また、高域の果てから低域の底の底まで完全に近い透明度、完全に近いディテールの細密描写で貫かれている。素晴らしく透明感のある音でその透明感の純粋性は前回よりさらに高まっている。細密な微細音の描写は前のモデルより上手く整理され、聞き易い。帯域ごとのつながりはとてもシームレスで上手いネットワークのまとめ方であり、試聴中はフルレンジのように鳴る局面もあった。これは前モデルからの洗練だろう。

ANATシリーズは定位は元々かなり良かったが、その部分はSonjaに踏襲されている。澄んだ音場の中に各楽器の位置が常にピタリと決まる。その描写は前モデルと同じく立体的であり、3Dのように飛び出して聞こえることがある。この抜群の透明感を伴う音のリアリティは痺れるレベルである。ただし、音調全体に落ち着きがあるので音の立体感にほどほどの品位があり、こちらに3Dの彫像が襲い掛かってくるような妙な圧力は感じなくて済む。

完全なトランスデュサーを目指して開発されたと聞こえる、このSonja 1.2は全体としては素晴らしい出来栄えであり、このメーカーがいままで作ったスピーカーの中で最も優れた音作り、まとめ方がなされたものであると思う。値段さえなければ、多くのオーディオファイルに自信をもってお奨めできるスピーカーだが、まだ音の上で完璧だとは言わないことにしよう、敢えて。

例えばアナログオーディオを送り出しにすると、その音の遊びの無さが発揮され、アナログ特有の膨らみ感が削がれて聞こえるような気がするのは、必ずしも良い話ではない。ここで馥郁たるアナログオーディオの味わいがどこか若やいでしまうのが、このスピーカーの癖、このメーカーの癖だろう。とにかくKtemaなどのスピーカーが有するような好ましく偉大なキャラクターのようなものは皆無なのである。

Sonjaは無色透明、無味無臭をとりあえず志向する。音質上での音の純度は極め付けに高い。

だが、音楽的な純度はどうだろう。当然低くない。とはいえ音楽の内面的な描写、演奏者の感興を増幅して表現するような振る舞いが感じられず、誇張がないというよりは、淡々とした音という部分がある。

ANATシリーズの端くれらしいモニターライクな傾向であり、音楽性という意味では、かなり改善されたとはいえ、まだ相変わらず弱いと思う。このスピーカーは音を正確に細大漏らさず伝えるが、まだ抑揚豊かに歌っているところを私に見せていない。ないものねだりなのだろうと私は思っている。こういう方向性を求めるとSonja 1.2は物足りない。

個人的には全体の印象はいいのだが、高域の触感に硬さが残る気がする。細やかな硬さというのか。この微妙なチクチクした感触が私は苦手だ。これは私だけが感じるものかもしれない。あるいは、これは私の聴いた個体だけで感じるのかもしれないし、勿論高い要求レベルでのクレームである。これは私の好きなダイヤモンドツィーターや良くできたリボンツィーターの高域との比較で感じることなのである。

当然エージングにより、これが徐々にほぐれてゆく可能性もあるが、これがツィーターそのものでなく、エンクロージャー等に関連している可能性はある。もしそうならダイヤモンドツィーターのような柔軟性と力感、スケール感を併せ持つような高域は結局は望めないかもしれない。つまり、ウーファーはそこそこいいのだがツィーターに改良の余地を感じるのである。

でも、ウーファーも完璧とまでいかない。低域もちょっと硬いぞと言えば確かにそうだ。こういう低域は緩くて少しボンつくような低域で悩んでいる人にとっては理想かもしれないが、実際、この低域の触感は飽きると思う。また、こういう余裕のない低域は、店頭でのアピール度は高いが、自分の家で長時間聞くと確実に疲れる。もっとも、以前のモデルでは全帯域でそういう硬質感をほのかに感じていたので、かなり良くなったと言えるのだが。

とはいえ、こうして聞いているとYGの音はもともと苦手だったが、許せる範囲になってきたかもしれないとつくづく思う。進化するたびに少しづつ私の好みに合わせ込まれているような気分だ。私にとって足りない要素はまだ残るが、この音を無視することはもうできない。今回はもう降参すべきだ。それほどまでに音の完成度を高めてきている。

しかし、YGの音の方向性において、これが究極のYGサウンドだと意地でも思いたくない。例えばAvaronのようにDiamonndという傑作スピーカーがあったりして、これがこのメーカーの究極だ! と思わせる到達点を見つけることがある。YGは実はまだそういうものを作っていないと私は感じている。つまり、まだ“若い音”と私の中では判定される。

究極を印象付ける傑作をいくつも作れば、若さの対極にある老獪を通り越して、妖怪じみた雰囲気をもまとうオーディオ界の“人物”になれるのかもしれない。ダン ダゴスティーノやジョン カール、マーク レビンソン、ネルソン パス、ディヴィット・ウィルソン・・・・。彼らはハイエンドオーディオ界の風景のひとつひとつであり、居なくなっても銅像くらいは残る人たちだ。そういう殿堂入りはもう少し先だとYGには言いたい。だが、この音は私の感性を走らせる音になっている。それは全く確かなのだ。

Sonjaの比較対象としては、やはりMagicoのスピーカーだろう。

同じイスラエル出身者が作ったスピーカー。イスラエルという国には、この手の理屈っぽいスピーカーを生み出す素地があるのだろう。

音だけで素直に比較するとMagicoのQ3あたりが最も良きライバルではないか。
だが値段が違う。Q3はSonjaよりも安い。というかSonjaが高価すぎる。

しかし、音はかなり似た部分があり、質としても甲乙つけがたい。Sonjaの方は音が前に出てくるような積極的な振る舞いもあり、その部分はとても好ましい。

Q3はスピーカーの前に結界があるかのように、決してある線からリスナー側に音が張り出してこないように聞こえる。だから、かなり大人しい音と感じられ、つまらないが、エージングなしでも各帯域には質感の癖のようなものはほとんど感じられなかった。トランスデュサーとしてはより完璧に近いと見た。

私がどちらかを買うなら、価格を考えなければSonjaになる。音が此方に飛んでこないのは困るからだ。だが価格を考えた場合は悩んでQ3にする。価格差をアンプに注ぎ込むのである。

この価格差は金属製のエンクロージャーを自社工場で作るか否かとか、そういう製造コストの問題なのだろうか?それとも純粋に注ぎこまれる技術や物量の差なのか?SonjaはMagicoの高価なQシリーズと比較しても、やはり高価すぎる印象は拭えない。


Summary

「いいサッカーをした方が必ず勝つわけではない。」

チェルシーのフェルナンド・ホセ・トーレスがインタビューで言っていたのだが、これはYGやMagicoのスピーカーの弱点を突いた言葉に聞こえる。

この手の理詰めのスピーカー作りというのは、上手くすれば針で突いたほどの隙もない鉄壁のサウンドを実現する。そのスピーカーは瑕疵のない完璧さで音を捉え、放射してくれるが、その微視的な完璧さゆえに音楽全体の流れや人間臭い曖昧さの表現を置き去りにしてしまうことがある。

スピーカーは機械であるが、そこから出てくる音を聴くのは弱い人間である。完璧からは程遠い存在である私には時に完全を目指したサウンドが辛く感じられることもある。

しかし、そのような弱点とも言える雰囲気もメーカーが成熟するに従い、雲散霧消していくことがある。ウィルソンオーディオはSystem5を作って意気揚々としていたころに比べれば、明らかに勢いはないが、音は熟した。大人になった。Alexiaを聞いていると感慨深い。YGもMagicoもスピーカーを作り続けるなら、いつかああいう、どこか枯れてオーソドックスな音になってゆくかもしれない。特に、ここで取り上げたYGのSonjaにはその兆しを感じる。

なお、蛇足であるが、

YGのこのスピーカーシリーズは、オーディオファイルに特徴的な言動が気になったシリーズでもある。このシリーズは同じような形のもので次々に新型が発売され、価格も上がって行った。確かに良いスピーカー、人気のあるスピーカーだからそういうことができるのだが、新型が出るたびに前のモデルは、まだここが良くなかったなどと、評論家の方やオーナーさんたちが言うのが私には分からなかった。

前のモデルを購入時にあれほど絶賛していたにも関わらず、である。よくあることだが YGでは特に気になった。。好意的な見方として、YGのスピーカーのオーナーさんたちの耳も設計者もスピーカーも代替わりのたびに成長しているということにしておいてもよい。それなら前より今がいいというのは格好良く説明できる。

だが、どういう言い訳をしたところで、離婚した相手をクサすのはその人を選んだ自分をクサしていることになることになると思う。クレームを全てが終わった後から言うのは日本人の悪い癖だとアメリカ人に言われたこともある。そういう相手は始めから褒めるだけにはしないし、結婚もしないのが身のためだと私は思う。だから私はこのSonjaが完璧で完成形なのだとはそういう意味でも言いたくない。まだこの先、優れたニューモデルが出ると思って様子を見ている方が身のためだと思っている。

正直、YGが一番、”らしい”スピーカーを作ったのはANATVの時だったと思う。
あの削り出された振動板は衝撃的だった。

あれもやはり完成形ではないし、スピーカー全体としてはSonjaの方が明らかに良くできているが、若いメーカーの持つ勢いが明確な形で結実していて感心した。尊敬もした。今でもANATVを初聴したときの感動は忘れない。もちろん自分個人の嗜好としては、全く共感しない方向性の音であったため、音無しの構えを取っていたが。

仕方ない。 個人的な好みとはズレるけれど、いいスピーカーだなと思うことがある。よくあることじゃない。

YGのSonja1.2はまさにそういうスピーカー。
http://pansaku.exblog.jp/21004590/

MAGICO(マジコ):スピーカーシステム
http://www.electori.co.jp/magico.html


Magico Q3の私的インプレッション:音を観る
万策堂の私的オーディオインプレッション 2014-02-09
http://pansaku.exblog.jp/21663770/

昨日は勝手知ったる他人の家の、がらんとしたリビングルームで終日、ある写真集を見つめていた。

フランスの出版社が企画したもので “MARS”という題名の写真集である。
火星周回軌道上にあるアメリカの探査機MROが超高解像度カメラで、Marsすなわち火星の表面地形を撮影したデータをもとに企画された本だ。

目を上げると、実に控えめな音量で鳴っているMagicoのスピーカー、Q3を擁するオーディオシステムが目に映る。


http://pansaku.exblog.jp/iv/detail/?s=21663770&i=201402%2F08%2F28%2Fe0267928_23572191.jpg


dcsの一体型SACDプレーヤーにSoulution700シリーズのプリ、ステレオパワーという、ここのオーナーらしい、なかなか乙な組み合わせであるが、その真価はこのボリュウムレベルでは分からないという感じだ。

この部屋は広くデッドなので、ますます大人しく聞こえるようだ。

なお、この部屋にシステムのオーナーは居ない。彼は廊下を隔てた向こうの広間で新年パーティの真っ最中であって接客に忙しい。

英語も中国語もまともに離せない日本人一人が、こっそり会場を抜け出し、自慢の機材を勝手に鳴らしていることは知っているが、それに付き合っている暇はないのである。

上奉書屋を名乗っていたころ、MagicoのQ1をレビューもしたし、YGのスピーカーについて書くときなどは、このQ3そのものを引き合いにも出した。

MagicoのQシリーズ中でも見慣れ、聞き慣れた今さら感はあるのに、そういえば、独立したレビューを書くほどのインスピレーションが今日まで与えられなかったのは何故か?

そして今、この瞬間、美しい写真集を見つめながら、このサウンドに接していると、なにか思い当るふしがある。なにか手応えがある。スラスラと言葉が出てきそうな予感がある。


Soulution720のボリュウムをグイッと上げ、視覚と聴覚の門をいっぱいに開いて、ケーラーカルテットの奏でる、バッハのフーガの技法に集中することとした。

Exterior and feeling

このスピーカーのバッフルの曲面を眺めていると、その独特の艶消しの黒から成る表面の質感は、ブラックホールという天体の奥にあるという超高密度物質を、いつものように連想させた。何にしろ、これは非日常的な質感なのである。まるで光を吸い込んでいるような反射の少ない均一な表面。この表面の質感と重々しいスピーカーの形態全体の印象から思い浮かぶのは全ての音を吸い込むような静寂だ。ブラックホールに吸い込まれた物事は、もう二度と、こちら側の宇宙には出現しないため、ブラックホールからの情報はゼロとなる。

このエンクロージャーそのものからは音響情報が全く出てこないという意味で、まるでブラックホールのようだ。このエンクロージャーはその内部から音を外に漏らさないし、自身も鳴かない。まるで吸い込むように全てを重みと硬さで握りつぶすのである。単純に重たい金属の厚板を強固に組んで箱を作るのではなく、内部に多数の金属の柱や梁を巡らせて、それらをビスで締めるというのがMagicoのスピーカーの特色である。エンクロージャーの6面を内部へ引き込むように締め込んでいるイメージ。

とはいえ、そもそもエンクロージャーの中には空気が入っているので、音がその空気の中を伝わること、その空気の振動やバネのような特性が振動板の動きに影響を与えることは避けられない。確かに、これほど美しく重装備なスピーカーの箱は以前には存在しなかった。だが、これほど完成されたエンクロージャーでも、内部に空気が入っているかぎりは完全ではありえない。

では、エンクロージャーの中を真空に保ち、内部の空気がバネのように働き、振動板の動作に味付けしてしまうのを避けることができるだろうか。いや、そうなると振動板が外気圧の影響を受けて、へこんでしまうので無理だろう。やはり完全なスピーカーを作ることは困難だ。結局、理想にどこまで近づくかを競うだけなのである。

だからエンクロージャーをむしろ積極的に鳴かせて音作りをしたり、ポートで音をチューンしたりするなど様々なアイデアが生きたスピーカーが併存できるし、それを選ぶ側は選択肢が多くて楽しい。不完全さは、愉快なバリエーションを生む源泉なのである。

スピーカーユニットは自社開発のもので優秀なのだろうが、YGのモノほど、新味はない。トウィーターはプレス成型されたベリリウム、その他のユニットの振動板はロハセルをナノテックカーボンという素材でサンドイッチした極めて軽いものである。

素材はともかく、その構造のアイデアはいくつかのハイエンドスピーカーで既に認められるものでやや陳腐である。これらを結ぶネットワークにも高度な設計技術と高品質パーツが奢られているのは無論だが、これらの側面にも、さして新しさは感じない。やはりこのアルミニウムの板を内部から締め込んだエンクロージャーがこのスピーカーの要であり、特徴であることはどうしようもない。

まあ、強いて言えばベリリウムトウィーターは悪くない。JMラボのものよりも、いっそう存在感を主張しすぎない、黒子に徹する姿勢のあるユニットであり、このスピーカーの穏便さ、主張の少なさを演出するのに一役買っている。YGのトウィーターより私は好きだ。もし、これがダイヤモンドであったら全く印象は違って、もっと派手な音になったに違いない。

なお、このトウィーターには保護具は一切ないらしい。
私がこのスピーカーを買わないでいるのも、そこに最大の理由がある。

お邪魔している白亜の邸宅はゲストハウスのようなもので、オーナーの住処は別である。彼の家族はここにはいないから、ベリリウムトウィーターを凹ませようとする悪戯者を心配する必要はない。


The sound 

オーディオの習慣として、機材の姿はその音に相似することが少なくないが、Q3はその例の一つ。Q3は無駄な音を出さない。そのエンクロージャーのルックスの通りに吸い込んでしまう。

そしてQ3のサウンドは軽くない。その重量の如く、少々重たいのである。

ややあっさりした、とてもクリアーな音という側面もあるが、反面、音の中身は詰まっていると感じることもある。このスピーカーのシンプルでスマートなルックスに漂う、武器のような、ただならぬ感じがサウンドに反映されたかのようだ。

また、Q3は、モノを目で見るように、物音を、そして音楽を聞くという能力において最も進化したスピーカーのひとつだと思う。この上のQ7等になると、もうそういう視覚的な要素だけでは到底語り尽くせない、スケール感や実体感などの別な要素が出張ってきてしまうので、全方向性、八方美人になって、むしろ音の方向性がはっきりしなくなる気がする。音を見るように聞くという意識を超えるわけだ。

Q7のような隔絶した凄味は大抵のオーディオファイルの手に余るもので、リビングにあっても使い方に困るだろう。Q3の、Magicoのコンセプトに沿った音の纏まりの良さは私の知る多くのスピーカーの中でも抜きん出ており、同社の上位モデルあるいは他社のさらに高価なモデルと比較して、コストパフォーマンスを抜きにしてもかなり優れたものと賞賛できる。

以前、このスピーカーが450万円と聞かされた時はちょっと驚いた。
600万円でも全くおかしくないサウンドが得られていたからだ。
このスピーカーはハイエンドスピーカーの中では、かなりコストパフォーマンスが高い。

音を見るといってもいろいろな見え方がある。このスピーカーは離れて見る。かぶりつきで、という態度はない。音楽の中に入り込んで見るのではなく、やや離れたところから観察するということである。「観る」あるいは「観じる」という言葉が似合う。

Q3の音は決して一線を越えて張り出さない。どのようなスピーカーも縦横無尽に躍らせることができると私が信じるパワフルなSoulution710をもってしても、この程度の音の飛び散り方にとどまる。経験的にはどんなパワーアンプを持ってきても、この癖は抜けないのではないか。やはり、リスナーに迫らないことを徹底的に躾けられたスピーカーなのだろう。

とはいえ、Soulution710のお蔭で、このスピーカーに不足しがちな力強さが一応は加わった。日本で聞いていたQ3の印象は大人しく、慎みが強く感じられ、どうも元気がない感じであった。聞き疲れが皆無な反面、いつも心の隅に物足りなさが残ったものである。

何とダゴスティーノのMomentum monoをもってしても、私の憂いは完全には消えなかったのである。だが、ここではSoulutionのアンプのおかげで、若干にしても活力が増し、明らかに良くなった。スピーカーが絶えず歌っている。高らかに音楽を謳い上げているとまではいかないけれど。この特色ある控えめな印象は未だ残るが、これくらいはスピーカーの個性として残しておきたいと思える範疇だ。

また、このスピーカーの別な個性としては、帯域全体にわたる暖かさではないかと思う。ポカポカする感じではないが、金属的な冷たさがまるでない。これは高域のキンキンする感じを巧妙に抑え込んだベリリウムトゥィーターの成せる技だろう。

それにしても、このスピーカーの持つディテール表現の緻密さは、大概のハイエンドスピーカーが嫉妬してしまうほどのものだ。

これは昔のウィルソンのスピーカーを聞く時に感じた、検聴という言葉がぴったりの余裕のない出音とは思えない。あれは音を“観察する”のではなく“監察する”に近い。

以前所有したWilson audio System6の音楽へのまなざしは厳しかった。

Q3はもっと、リスナーをリラックスさせるというか、神経質に細部を際立たせ過ぎないふしがある。現代ではこういうやりすぎを巧妙に避ける態度を自然な音とか称していることが多い。幾千幾万もあると思われる音の粒子と、それらが結合して形成する、それらを倍乗したほど豊かなディテールであっても、スッと何の抵抗もなく、心の襞に吸収されていく。Q3は決して情報の消化不良を起こさせない。

このスピーカーは私にとって良い意味で「木を観て森を観ない」スピーカーである。大概の常識では森の全体像がまず見えた方がいいと思うものだが、ここでは、敢えてそういう態度を放棄しているかに見える。そうでもしないと、行けない境地があると主張しているかのようだ。

経験上では、そういう態度はとかく押し付けがましく、煩く、耳に痛く感じられるものだが、そういうネガティブな要素を、この音の慎み深さによって見事に中和させたサウンドとなっているのが面白い。

嗚呼、ヴァイオリンの弦が震え、細い筋肉のような紡錘型になってブレる様が目に見えるように聞こえる。その次の瞬間、眼瞼のウラに、さっき見た火星のオリンポス山、太陽系最大の火山の斜面の荒々しい肌理が閃く。この音はあのモノクロ写真に近い。カラフルな派手さがない。だが、その分、どこまでも微細な明暗のコントラストも、どんなに微妙な白黒のグラデーションも克明に描く用意がある。

Q3と居ると、音楽のディテールひとつひとつが私に語りかけてくる。その言葉にならない言葉にじっと耳を傾けるように私は音楽を観る。まるで高解像度のモノクロ写真を見せられて、その画質に感動した時のように音楽を観る。こうして鮮烈に心に焼き付けられる音の印象の数々は折り重なって、予想もしなかった、新たな音楽の像を形造っていく。

いままで経験した日本でのリスニングでは、Q3における高、中、低の各帯域というのは、振動板の材質を極力揃えて、バラバラに鳴る感じを避けている努力は感じるが、目的の達成度は今一歩と感じるときもあった。これは低域が透徹してクリアーな反面、若干スレンダー、あるいはというより動きが若干悪いが故に、繊細かつ豊かな中域の存在感が微妙に突出しているせいであろうと勝手に考えていた。

しかし、Soulution710の強力な駆動力は、振動板の軽さの割には、やや鈍重かもしれない2発のウーファを激しく突き動かし、人が変わったような統一感をこのスピーカーの出音に持たせている。やはりこの辺はアンプ次第なのだと痛感する。こうなると各帯域はほとんどシームレスにつながり、音全体はさらにフラットな印象で凸凹が少ないものに感じられる。

言うまでもなくQ3においては各楽器の定位はかなり明確であるが、他の同じクラスのハイエンドスピーカーよりも、俯瞰的な場所から定位を評価せよという、スピーカーからの要請があるように聞こえる。

Magico Qシリーズ全般に有る、音像とリスナーとの間に横たわる遠い距離感が、定位の感じ方を他のスピーカーと微妙に異なるものにしているのだ。各楽器の位置関係はセッテイングにもよるが、ほとんどのスピーカーでは多かれ少なかれ重層的であり、互いに重なる部分が有るものだ。

しかし、Q3を初めとするQシリーズではほぼ完全に分離して聞こえてくる。こういう意味でも、演奏場が見えるような聞こえ方だ。それでいてAvaronのスピーカーを上手く鳴らした時のような、触れると掴めそうな音像が立体的に定位するというものでもない。Q3の立体音像はスピーカーにかなり近づいても、まだ遠くて掴めないように思われる。スピーカーににじり寄っても、まるで逃げ水のように音像の位置が下がってゆくように聞こえる奇妙な感覚が、かなり近寄らないかぎりは持続するような気がする。

極端に音離れが良いと、どこから音が鳴っているのか逆に見当がつきにくく、音像との距離感がむしろ掴みづらいことがあるが、これはその極端な例なのだろうか。とにかく、この距離感には独特のものがある。

先ほど「木を観て森を観ない」と言ったが、このサウンドは、森から一定の距離を取ったうえで、森の木全てを細部まで見つめ、その過程で森全体を観ようとしているということなのだろう。そうだとすると「森を観ない」と一概に決めつけることはできないかもしれない。

Q3は音楽のあらまし、骨格を把握するのを第一義とする昔風なスピーカーの有り方をとっくに否定しているようだ。また、Q3は、一部のハイエンドなヘッドホンオーディオのように、音に近づいて、拡大鏡で細部を調べるだけで満足するのでもない。音楽全体をできるだけ細かく、少し離れた場所から観るという手法がQ3の取る方法なのである。

Summary

私には、音楽というものが過去という手の届かない場所にある星々のような存在に思えることがある。音楽再生とは見方によっては、音楽という惑星を写し取った写真を眺めるようなところもある。それは極めてスタティックなオーディオの捉え方であり、これほど静的な見方は動的な音楽を評するにはそぐわないという意見もある。しかし、何歩譲っても、そういう見方でなければ見えてこない側面があることだけは忘れたくない。Q3はその考えに賛同してくれるスピーカーなのだろう。

一つの音楽が一つの惑星だとしたら、衛星に載せたり、高い山の頂上に据えたりした望遠鏡、つまり超高精細な画像を得ることができる優れたレンズと撮像素子の組み合わせでスキャンしてみたい。そういう願望が私にはある。それよりも、さらに進んで火星にロケットで飛んで行って、その大地に立てば?もちろん、その感慨は格別のものがあろう。しかし、それには途轍もない財力と私には耐え切れないほど厳しい訓練が必要だろうし、たとえどういう準備をしたとしても、極めて危険だろう。すなわち、危害が及ばない高みから見物したいものがあり、そういう気分や性格というものが人間というものにはあるものである。

スピーカーに頭をつっこんで聞くがごとき、音楽の怒涛の迫りはノーサンキューだが、少し距離を置いても、一粒残らず音の要素を観じ取りたいと切望するひとのため、Qシリーズはある。中でもQ3は、ここで取り上げた音を観る、音を観じるという立場に、最も傍近くより添うスピーカーであろう。

Q3が聴かせる音楽の圧倒的なディテールの発現の仕方というのは、この火星探査機が送ってきた高精細画像の細部の見せ方と全く相似しているように思えた。

際限なく細かな大地の凹凸に関心を払うように、いかに小さな音の抑揚にも反応し、的確に表現する。

そのために卓越した能力を備えた道具、Q3がヒトにもたらす快楽にヒトは溺れる。
素直に、悲しいほど素直に。


それにしても、この快を禁じる法律も道徳もないのに、この後ろめたさは何なのだ?
見てはいけないものを観るように、 他人に見えていないものを自分だけが観ているという揺るぎない自信、 他人に聞こえていないディテールを、試聴者である自分だけが はっきりと聞いているという優越、いや、愉悦が そういう疾しさ(やましさ)へと、つながってゆくのだろうか。

今、密かに気付く。

実は、この微かな後ろめたさ、疾しさこそ、ハイエンドオーディオの奥の奥に隠蔽された蜜のような滋味の一つではあるまいかと。
http://pansaku.exblog.jp/21663770/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c33

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
34. 中川隆[-7566] koaQ7Jey 2017年6月11日 00:39:39 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

MAGICO「Q3」
http://www.dynamicaudio.jp/5555/5/osusume_hard_25.html


MAGICO 「Q3」 定価:¥6,200,000 (税別)

MAGICO
http://www.electori.co.jp/magico.html

イスラエル出身の代表兼エンジニアのアーロン・ウルフが主宰するアメリカのMAGICO

日本でデビューは2004年の「MINI」でデビューしました。

MINI 私が初めてMAGICOの製品を聴いたのはこの製品でした。

「MINI」→
http://www.electori.co.jp/magico/Mini.pdf

大きさやその重量から、その名前の通り「MINI」と呼ぶには大きく、重量もスタンドと合わせると70kg近く 非常に音と共に驚きました。

しかし音は非常に繊細さとスケール感を高いレベルで兼ね備え、多くの方に知名度を得ました。

異なり、非常に大きく、SP本体と、スタンドで50kgを越えるプロポーションに驚きましたが、それ以上に驚いたのが「音」でした。

一気にハイエンドブランドの仲間入りをしたのです。

完全密閉型の素材と構造を考え抜かれた構造の個体の歪の極限まで抑えられた静かで堂々とした音で驚いたものです。

その後、アルミ合金と選び抜かれた木材のエンクロージェアの合作で作られた代表的なフロア型SP「V3」で現代のハイエンドSPの代表と言えるほどン のブランドまで成長しました。

「V3」→
http://www.electori.co.jp/magico/V3.pdf V3

「V3」は私のフロアでも長くデモをし、フロアの顔としても多くの方に定着する程に多くの方を魅了してきました。

V3の魅力は完全密閉型ながら金属合金と木材とのエンクロージェアとの融合を高いバランスの取れた高次元の音です。

以下がV3の私のレビューです。
http://ameblo.jp/5555-5f/entry-10747751825.html
http://dyna-atc.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/41-e8d2.html

MAGICOの基本的なSPにおける製作の取り組み方は非常に拘っています。
基本概念は「正確な音」

つまりSP自体が音楽に脚色を付ける事無く音楽に対するトランデューサーとして完璧である事。 まず完全な密閉型であること。

それはバスレフが抱える位相の乱れによる音色の不明瞭さの対策として、 その点から代表のアーロンの考えは、これまでのMAGICO製品でも一貫してバスレフ構造は一切採用せずに完全密閉構造に拘っています。

SPエンジニアであれば、優れたユニットが手に入ればユニット以外は鳴らない(振動)しないで欲しいはずです。 何故ならバスレフを初めユニット以外の振動は歪でもあるからです。しかし多くのメーカーはバスレフ構造を敢えてコントロールして 巧みなバランスをとっていますが、MAGICOは至ってシンプルな考えを高度な技術で再現しているのです。

そこでMAGICOは硬質でユニットにエンクロージェアの振動が与える歪を効果的に防ぐために硬質な金属のエンクロージェアを採用しています。

しかし、そこまでであれば普通ですが、MAGICOは一歩先を行き、エンクロージェアの内部も非常に拘り新たなシリーズえと進んでいます。

そして2011年にいよいよMAGICOの新たな、そしてこれまでの集大成とでも言える素晴らしいQシリーズが誕生いたしました。

Qシリーズには小型のQ1からQ3,Q5、 トップモデルのQ7までがラインナップさえています。

QシリーズのTOPモデルのQ7は、Q3とほぼ同じデザインながら1000万と言う価格を超えて 340kgという途方もない重量の弩級モデルとなります。通常の一般家庭でドライブや設置を考えるとQ3がベストに思いますし、Q3のバランスは秀逸に思うのです。

もちろん予算や更なる上の世界をお求めであればQ5を推薦させて頂きます。
その中でも私がハイエンドのSPは多くあれど、これこそが現代の顔であり、ベストバランスと言わざるを得ない製品が「Q3」です!!

これまでのMAGICOも製品達がQシリーズの伏線せあったとでも思える様な完成度の高さで現在のハイエンドSPの代表と言える程に開花したのです!

Q3
http://www.electori.co.jp/magico/Q3.pdf

そして今回Qシリーズの事実上代表モデルのフロア型スピーカー「Q3」を発売しました。

•3ウェイ5スピーカー

•1×1インチ MBe1ツイーター(ベリリウム)
•1×6インチ Nanotec ミッドレンジ
•3×7インチ Nanotecウーファー

•感度 : 90dB/5Ω、最少2.8Ω

•周波数特性 : 26Hz〜50kHz ±3dB

•インピダース : 4Ω

•サイズ : W266.7mm×H1193,8mm×D416.4mm
•重量 : 113kg /1台

価格 : 4,725,000(ペア、税込)

フロアでセッティングすると幅27cm、高さ120cmなので、大きさからくる圧迫感はほとんど感じません。スリムなSPでデザイン的にも非常にシンプルに感じます。

しかし、重量は113kgとサイズを考えると驚くほど重く、如何にエンクロージェアの個体の重量を物語ります。

デザインも普通の四角のSPですが、地味でつまらなさを全く感じないのは、個体のユニット周りにユニット止めネジが一切見えない事や 要所要所の滑らかなアーチ加工やデザインの上手さも含めたクオリティの高さと言えます。

以下にて、Q3は外観からは見えない多くの高度な技術の固まりで全ての要素が密接に重なりQ3の魅力ある再生能力を出していますが 主要な要素をご紹介いたします。

-メーカー説明-

Q3はQ5同様に、ダンプされたハードアノダイズ仕上げの#6061アルミニウムのバッフル、フレーム、真鍮ステーからなる完全密閉型 エンクロージャーを持ちます。

Qシリーズではアルミエンクロージェアとして確実な設計に挑戦しています。エンクロージェア内部にフレームは高度に切削され Q5ではスクエアデザインフレームでしたが、Q3ではフレームコーナーにカーブを持たせて合理的な強度設計となっています。

前後のバッフル内部は真鍮の支柱で一体化されアルミプレートとカップリングされています。

バッフルを含めたキャビネット全体で数100の留め具があります。この精密な作業で一本組み上げるのに約1週間を要します。
-

MAGICOは第一にバスレフ構造に必ず起こる低域の歪を嫌い完全密閉型のエンクロージェアに加えて、箱自体を硬質なアルミ合金で製作するのです。

これまでにいくつかのSPメーカーデモアルミ個体や硬質な金属のエンロージェアや密閉型の箱を用いるメーカーはあれど、今回のMAGICOのQシリーズに至っては これまでのどのブランドの製品を大きく超える程の作り込みをしているのです。 MAGICO/Qシリーズはこれまでの完全密閉型のアルミ合金個体に加えてエンクロージェアの内部も非常に凝っているのです。

外観からは分かりませんが、内部は多くのフレームと仕切で完全に組み込まれ、吸音材などは一切採用されなく、完全にユニットを含めSP内部はコントロールされ無共振個体となっているのです。

まるでビルの建築物の様な構造です。これには圧巻でございます。

これまでに箱を金属で覆う以上に非常に作り込んでいます。各帯域やユニットなど緻密にコントロールされています。 内部は金属のフレームや仕切が殆んどを占めているので、この大きさでも何と110kgという重量級なのです。

Q3の上位機種のQ5(¥8,000,000)は更にこれらの内部構造の金属ブレーシングが徹底されています。

当然音も更に向上していますが、その重さは大きさはほとんど変わらないのに対し、重量は119kgから195kgと大幅に増量されています。

Q5、Q3は価格もあり、Q3は多少それらを控える事で450万という価格に抑えられています。 これらの驚くほどの剛性とコントロールされた内部構造からは、これまでのSPでは再現出来なかった弱音時の再現性が特に優れているのです。

密閉にする事で、位相の乱れからの音程が不明瞭になる事から確実に解放されると共に、更にアルミ合金エンクロージェアを 採用する事で、低音や微細音の音色を更に高いレベルで明確化しているのです。

そして、ユニット渡る信号を一切のロス無く音として再現する事に繋がります。

帯域全てのエネルギーがエンクロージェアに溜まることなく、音として再現されるのです。

ユニットドライバーが高いレベルの物であるからこそ、更なるエンクロージェアの向上が再現されるのです。


-(メーカー説明引)-

世界で最も優れたドライバーユニットを開発・実装することを目指し、新しいツィーターイーターMBe-1を完成させました。

MBe-1は最新のブレイクアッブモード制御されたベリリウム振動板を採用し、チタニウムより2.5倍軽量で7倍の強度を持つ適度にダンプされた ベリリウムはツィーターの理想的なドーム振動板素材です。

ツィーターのハウジングは大きなQのアルミニウムフェイズプレートと一体になり、リンギングのないスムースなミッドレンジとのつながりを得ています。
その結果、広い高域特性、低歪率、大きなパワーハンドリングを同時に達成させました。


Q3ユニット


Q3はミッド/ベースはMAGICOデザインのNano-Tecドライバーを、一本の6インチミッドレンジ、3本の7インチウーファーからQ3は構成されています。

特に7インチのウーファーの高能率化により、システム能率で90dBを達成しています。

このNano-Tecドライバー4本は最初からMAGICOで設計、製造され、コーン構造にカーボン・ナノチューブをMAGICOが世界で最初に採用したユニットです。 (三層振動板発砲樹脂のRohacellをコアとし、カーボンナノチューブ繊帷で挟みサンドイッチするという構造です)

高効率な熱伝導を持つナノテクコーンのカーボン外皮は伸長力と弾性率双方に優れ、ハイカーボンスチールの伸長力1.2Gpaに比べ驚異的な伸長力/繊維引張強さ 63Gpaを持っています。 実際この高強度のコーン素材はヘリコプターのローターブレードに採用されているフォームコンポジット素材と同等で、 従来のチタンやアルミニウムなどの従来金属のダイヤフラムとは比較にならないスピード強度を持ちます。

その結果、外力に対する強度、セルフダンピング、リンギングの減衰、等スピーカーに求められる全ての点で従来のコーン紙とは 比較にならない高水準を持っています。
-

このミッドレンジ、ウーファーのカーボンナノチューブ採用のドライバー自体はこれまでのV2,V3でも採用経験がありますが 本気のQ3,Q5に採用の物は、更に高能率化されているのです。


Q3top

エンクロージェアは黒色アノダイズ処理をしたアルミ合金で、マットな艶消しの仕上げが高級感を醸し出しています。

以下でメーカーからのMAGICOの製作現場を見れます。興味深いのでご覧ください。
http://www.electori.co.jp/magico/factory_tour.pdf

デモは以下のシステムです

・EMM-Lab / XDS-1(CD,SACD プレイヤー)
・OCTAVE / JUBILEE(プリアンプ)
・AYRE / MX-R(モノラルパワー)
・AYRE / VX-R(ステレオパワー)

パワーアンプは知る尽くしているAyreリファレンスのパワーですが、モノラルとステレオで試しています。

まず、どうしても長くフロアのリファレンスSPとして愛着のあるV3と比較をしてしまいますが、 一聴して、非常に見通しの素晴らしいスピーカーの存在を一切感じさせないリアルな音に驚きました!

静かで弱音時のローレベルの鮮明さに動けずしばらく聴き入ってしまいました。

どんなに音量を下げても輪郭や濁りを一切感じずに、全てさらけだします! 神経質になる事は一切なく、非常に滑らかで気持ちのよい音です。

V3はやはりバッフル面はアルミ合金ですが、全体のエンクロージェアは木材を多用しています。

木材の中でもかなりの積層し、かなりの硬質に仕上げられていますが、やはり木材の音色は乗ります。

そこが音の柔らかさでもありますが、Q3程の再低域までのぶれの無い音色や、微動だにしない構造故の 奥域やスケール感とは差が出ます。

Q3は素直に驚きました。V3でMAGICOには慣れていましたが、唖然としてしまいました。

そして超ハイスピードに音が躊躇わずに音が軽々と出てくるのです。重量も以前より更にアップしていますが 感度は上がっている様にすら感じます。非常に反応が宜しく躍動的に純粋に音楽を楽しめるのです。

以前から共通しているユニット以外の音を鳴らさない、という強い姿勢は更に向上し、一切の共振を感じません。

ここまでエンクロージェアを拘ると静かになるものです。

低域はリアルで空間描写が素晴らしく、SPは視覚的に存在を消し、目の前に彫り深く克明に描かれます。それも非常に静かに。

やはり明瞭度(特に低域)はこれまでに感じた程が無いほどのレベルです。

どんなに音数の多い物も、大音量でも破たんせずに全てを克明に再現するのです。

それと同時期に別場所でQ5を試聴する機会もありましたが、流石の低域や解像度はQ5が勝りますが、全体のバランスや フルレンジの様な一体感ではQ3が私には大きく魅力的です。

アンプはMX-Rはモノラル特有のセパレーションですが、VX-Rでも十分にまとまりのよいバランスですし なにより試したかったパワー感の不足はまったく感じませんでした。

何よりも全体の静寂感が高く、一見冷たさを感じるデザインの硬質な印象とは無縁の心地よさなのです。 主催者のアーロン・ウルフ氏はむしろSP製品がもたらす冷たさや冷淡さを否定し、MAGICO製品を手掛けているように思えます。
言わば一切の妥協知らずに製品を作り続けるエンジニアと言えるでしょう。それがQシリーズで大きく開花したのです。

やはりQシリーズ、そしてQ3は非常に素晴らしいSPです。

いつまでも「音」ではなく「音楽」をずっと聴いていたい、と心から思う製品に出会いました。

強く推薦出来るSPです。
http://www.dynamicaudio.jp/5555/5/osusume_hard_25.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c34

[リバイバル3] 癌はニンニクで治そう: 中川隆
3. 中川隆[-7565] koaQ7Jey 2017年6月11日 07:44:00 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

「糖質制限」で末期がん患者の8割が改善 衝撃の研究結果
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161122-00000020-pseven-life
週刊ポスト2016年12月2日号

「三大治療」と呼ばれる手術、抗がん剤、放射線によるがん治療は日進月歩だが、「末期がん患者の8割が改善された」という衝撃の研究結果が発表された別の治療法がある。意外なことにそれは、最新技術とは一切無縁の食事療法だった。

 主食のご飯やパン、麺など炭水化物に多く含まれる糖質の摂取量を減らす食事法「糖質制限」は、糖尿病患者などに効果があることで知られるが、がん患者への効果を示すエビデンスはこれまで存在しなかった。

 そんな中、糖質の摂取量をゼロに近づける“究極の糖質制限”になると、がん治療にも効果が見られたという臨床研究データが発表された。大腸がんや乳がんなどステージIVの末期がん患者を対象に、世界初の臨床研究を行なったのは多摩南部地域病院外科医の古川健司氏(医学博士)である。古川氏が語る。

「がん細胞は炭水化物から合成されるブドウ糖を栄養源としています。しかも正常細胞の3〜8倍のブドウ糖が必要。ならば、それを断つことでがんの進行を抑制できないかと考え、2015年1月に研究を開始しました。

 19人の末期がん患者に抗がん剤などの既存の治療と、糖質制限による食事療法を3か月続けたところ、予想以上の効果が出た。がんの症状が消失した完全寛解が5人、がんが30%以上消失した部分奏効が2人、進行を制御した例が8人、一方で病状が悪化した例は3人という結果でした。完全寛解率28%、部分奏効や進行制御も含めた病勢コントロール率(治療効果のあった患者割合)は実に83%に達しました」

 患者の大半は三大治療では治る見込みが薄かった末期患者であることを考えると、驚異的な数字といっていいだろう。
 

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/731.html#c3

[リバイバル3] 酒を飲むとバカになる 中川隆
10. 中川隆[-7564] koaQ7Jey 2017年6月11日 07:47:40 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

安い酒には、微量のメチル・アルコールが含まれる。
   
ご存知でしょうが、エチルと違い、メチルで目が見えなくなります。
   
微量ですから、視力の衰えで現れると思われます。
   
ジョニ黒やナポレオンはあっさりしておいしいですが、高くてそうそう買えないのが難点です。
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/218.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/723.html#c10
[リバイバル3] 癌はニンニクで治そう: 中川隆
4. 中川隆[-7563] koaQ7Jey 2017年6月11日 07:49:40 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

NPO法人癌コントロール協会会長(アメリカ癌コントロール協会日本支部)代表 森山晃嗣
http://www.npo-gancon.jp/shoukai.html


がん患者減少に成功したアメリカ  


がん治療という点でいえば、「がんにならないこと」、つまり予防が一番大事。

日本でのがん患者の増え方はひどい。現在毎年30万人ががんで死んでいます。 一方、がん患者が増え続けていたアメリカで、この7〜8年、がん患者が減り始めました。がんによる死亡者も一時は60万人を超えそうだったのがどんどん減って、50万人ぐらいになっています。

がんの治療から予防へと、抜本的に考え方を変えたからです。

 13年ぐらい前にアメリカでは、がんの早期発見・早期治療をやめています。発見して治療しても全然がん患者が減らなかったからです。

さらに7〜8年前から、アメリカの国立がんセンターは、「がんの予防」を言い始めました。がんを予防するために無農薬有機栽培の野菜・果物・穀類を1日600グラム以上食べろという指針を出した。そうすれば健康な人はもうがんにならない。
リスクはほとんどゼロ。がんの人でも死亡率は15%はすぐに減ると発表したわけです。


具体的な食べ物として筆頭にあげたのがニンニク。
ニンニクは毎日食べろと言う。


2番目が十字葉野菜。十字葉野菜というのは、ブロッコリーのように茎が十字の形になっている野菜です。キャベツの芯も十字に交差しているでしょう。こういう野菜が2番目にいい。

アメリカ国立がんセンターががん予防の指針を具体的に出してから、アメリカのがん療法がガラッと変わったのです。


――どうして日本ではがん患者が減らないのでしょうか。


一つには日本とアメリカの健康保険制度の違いがあります。
アメリカの健康保険は、日本の国民健康保険や社会保険と違って、利益目的の保険会社が運営しています。企業が保険会社と従業員の健康保険の契約を結び、毎月保険料を払う。ドクターは患者さんをできるだけ早く治さないと保険会社との契約が切れてしまう。だからドクターは薬を選ぶのと同時に患者に必要な健康食品までも処方するわけです。患者さんはその処方箋を持ってスーパーマーケットに行き、ビタミンや健康食品を買う。そのレシートを出すと保険会社から保険が下りる。治さないと治療費がかさんでしまうから、本気になって早く治そうとするのです。

 それに対して日本の場合、ご存じのように国民健康保険や社会保険です。厚生労働省が決めた薬が処方され、治っても治らなくても保険からいつまででもお金は出ます。医者や製薬会社にしてみれば治らない方がもうかる。
実際、日本の薬屋さんの売り上げを調べると、25年前がだいたい卸価格1兆円規模だったのが、20年経ったらもう5兆になっている。そういう違いがあるのです。

 がん患者など、難しい患者さんが出た場合には、保険で決められている内容だけではない治療法も取り入れてやらないとうまくいかない。ところがそれが日本では問題を生んでしまうのです。

 例えば東北大学に、アメリカのテキサスのアンダーソン・キャンサーセンターに留学して代替療法のやり方をよく知っている梅津さんという先生がいます。ところがこの先生も、病院でたとえば代替療法としてビタミンのB17を治療に使うのは大変なんです。

まず病院ではビタミンB17を買ってくれない。それで患者さんが個人輸入という形でアメリカから輸入しました。このB17というのは、アンズのエキスを抽出したものですが、がん細胞に対してものすごくうまく働くのです。点滴に入れただけで、ガッチガチになっていた喉頭ガンの人が4日ぐらいで柔らかくゆるんでくる。

 ところが病院の看護婦さんたちが、厚生省で決まっていない薬入れて、医療ミスでも起きたら大変だと報告書を出してしまった。それでこの先生はつるし上げられた。「アンズのエキスだよ」と説明してもだめなのです。ビタミンB17には保険は効きませんから別途有料になってしまう。

また日本の保険制度ではそういう特殊な医療法はやってはいけないことになっていて、「保険医指定を取り消しますよ」なんて指導がくる。だから日本のお医者さんは、今の薬だけでは間に合わないと思っても、それにかわる治療法をいろいろ試してみることができない。その結果、日本のがん患者のほとんどが、手術をされ、放射線を浴び抗がん剤を投与され、再発を待って死んでいくだけなのです。この壁を壊さないといけない。


☆ミネラルたっぷりの野菜を食べよう


――具体的には何を食べ、何を食べてはならないのですか。


食事というのは何のためにするのでしょうか。
日本的な栄養学では、食事というのは私たちが頭を働かせたり体を動かしたりするためのカロリーを摂取するためのものとして扱われています。ところが本当は食事というのは私たちの体を構成する細胞そのものが正常に分裂して体を再生産するためにとるものなのです。

細胞が正常に分裂するのに必要な栄養というのはカロリーではありません。カロリーももちろん必要なのですが、その前に必要なのがミネラルです。ミネラルがなければビタミンが働かない。ビタミン剤がいっぱい売られていますが、ミネラルがなければビタミンは働かないのです。

現代人はこのミネラルが不足しています。

日本では無農薬有機栽培の作物は虫が食うといいますよね。ところがカリフォルニアで無農薬有機栽培でOKになっている野菜をみると、ほとんど虫が食べていないのです。ぼくは最初、これは偽物ではないかと思った。ところが農場まで見に行って、本物であることがわかりました。

 実はカリフォルニアでは、40種類以上ミネラルが土に戻った畑で栽培された作物でないと有機栽培と言わないのです。日本にはそうした基準はありません。無農薬で有機のたい肥を使っていればそれだけで有機栽培と認めてしまう。

 では、いつから日本の畑の土からミネラルが無くなってしまったのか。
アメリカもそうですが、窒素リン酸カリの化学肥料のせいです。日本では戦後、とにかく化学肥料を大量に畑にまいた。作物が大きく育ち、収穫が増えるからと。ところがその結果、土のなかのミネラルが足りなくなってしまったのです。
作物の柄は大きいけれど虫が食うようになってしまった。それで大量の農薬を散布するという悪循環に陥ってしまったわけです。

 ミネラルがきちんと含まれていれば、虫は作物を食べられない。

人間も同じです。ミネラルが十分とれている人はアトピーなどには絶対になりません。ミネラルを十分にとるためには、無農薬有機栽培の野菜・果物・穀類を食べることです。また海藻や小魚も20種類から30種類のミネラルがとれる可能性があります。

それから二つ目は、僕のいう植物栄養素をとることです。ビタミンAやBやC、それぞれ重要なのですが、そうしたビタミンを支えている栄養というのがあるのです。
たとえば50〜60グラムのレモン一個にビタミンCが50ミリとか60ミリ含まれています。だいたいレモン一個の1000分の1がビタミンC。では1000分の999は何かというと、ほとんど水分です。しかし水分と言っても、たんなるH2Oとは違う。様々なミネラルなどが含まれているのです。

だから栄養的に言えば、違う栄養がいっぱいあった上でビタミンCが存在しているからビタミンCがビタミンCの働きをするのです。

 ビタミンC自体は、分子構造から合成できます。今、ビタミンCはほとんどジャガイモから作っている。そのジャガイモもほとんど遺伝子組み替えなんです。ビタミンA、B、Cとかいうのは、もちろん大事な働きをするのですが、それが働くためには「環境」が必要です。それを支える物質を「植物栄養物質」と呼んでいます。

 現在、2000種類の植物栄養物質がわかっています。
そのうちニンニクには216種類が含まれています。だからアメリカがんセンターはニンニクを食べることを奨励しているわけです。

安全な野菜・果物・穀類を、とにかく何でもたくさん食べることです。
ただしその場合、電子レンジの問題があります。


――エッ、電子レンジはいけないの……。

電子レンジにかけるとタンパク質の元であるアミノ酸の型式が変わってしまうのです。地球上にあるアミノ酸というのはL型。私たちの体も、肉も魚も全部L型のアミノ酸でできています。ところがそれを電子レンジにかけるとD型に変化してしまう。そうすると、私たちはいくらD型のアミノ酸を摂取しても髪の毛も皮膚も血液も作れない。酵素も遺伝子も作れないわけです。

お弁当買ってきて電子レンジでチーンすると、お弁当の中のお魚・ご飯・お肉の中のアミノ酸の一部がD型に変化してしまう。一度変化してしまうと、L型に戻せる酵素を人間は持っていない。

これは深刻な問題ですね。 若い人にアルツハイマーが増えていますが、アルツハイマーの若者の脳の血液の中に、なんかくずみたいなものがいっぱいウヨウヨしていると言うのです。ぼくはこれはD型のアミノ酸ではないかと思っているのです。 便利だからと、みんな平気で電子レンジでチンしている。

電子レンジをやめただけで病人は15%〜20%ぐらい減るのではないか。環境問題と同時に食事の環境も問題にしてほしい。「自然が一番」とかいいながら電子レンジでチンというのはどうですかね。


☆砂糖やあぶらも要注意

食品添加物や保存料にも目を向けないといけません。

アメリカ・ニューヨークの子供たちの学力テストのデータがあります。
1970年代にニューヨーク市で小中学校の給食から脂肪を9割、砂糖・食品添加物・防腐剤・保存料を全部カットしたところ、全米の学力試験でニューヨーク州100万人の子供たちの平均点が4年間で16点も上がった。これは全米のレコードとなり、いまだに破られていません。

 ニューヨーク市は、「教師の数を増やしたわけでもカリキュラムを変えたわけでもない。生徒の数を減らしたわけでもない。ただ学校の給食を変えただけだ」とコメントしています。

「給食はまずくて嫌だ」とハンバーガー屋なんかで買って食べているグループと学校の給食をきちんと食べていたグループでは、成績の上位は全部学校の給食を食べているグループでした。

 児童・生徒に落ち着きがないといったことが日本では問題になっていますが、こうした学校給食の問題をもっと考えた方がいいのではないでしょうか。


―砂糖や油もよくないのですか。


白砂糖がなぜいけないのかというと、要するにビタミンやミネラルが含まれていないからです。黒砂糖やメープルシロップ、精製していない蜂蜜ならまだいい。蜂蜜でも、加熱してしまったものは酵素などが死んでしまうからダメです。

 実はがん細胞は白砂糖のような他の栄養物質がない「純粋な砂糖」をエネルギー源にしていることがわかっています。
最近、CTやMRIよりももっと詳しくがんを調べることができるPET(ペット)という検査機械が出てきました。このペットというのは、がん細胞が砂糖を餌にしているという考え方をもとにした検査器具です。

患者さんに放射性同位元素をくっつけた砂糖を点滴する。そうするとがん細胞がその砂糖を摂取するからがんの部分に放射性同位元素が集中し、それがペットで検出されるのです。

 こうしたがん検出器具があるということは、がん患者には砂糖の多い高カロリー食はダメだと分かるわけではないですか。
ところが日本の病院では、手術したあとのがん患者さんに朝からプリンやアイスクリームを食べろと言う。これではがんは再発してしまう。


 普段気をつけなければいけないものにもう一つ油があります。
食べすぎてはならないのは、オメガの6と言うリノール酸が入っている油です。
普通のサラダ油はみんなそれです。これを炒め物に使うのは絶対ダメです。自然の脂質型からトランス型って変わって炎症を引き起こす原因になる。

 それから最初からトランス型になっているマーガリンやショートニングは、絶対食べてはいけません。

ショートニングというのはマクドナルドなどのポテトフライの油です。それからクッキーにも入っています。炒め物をするならオリーブオイル以外は使わないことです。オリーブオイルはオメガの9という油で、そんなにダメージはありません。
いずれにしても極力油の量は減らさなければいけませんね。


☆がんとのたたかいは総力戦


――代替療法だけでがんの予防や治療ができるのですか。


通常療法(手術・放射線・抗がん剤)と代替療法を両立させることが必要でね。それを「統合療法」と呼んでいます。

 お医者さんの力をいっさい借りないで食事療法や温熱療法といった代替療法だけでガンを治療するというのは、かなり厳しい。患者さんや家族の負担が大きくなってしまう。例えば、にんじんジュース一つ作るのでも、1週間は持ちますが、2週間目からは家族がみんな疲れてしまう。

 しかし、抗がん剤に放射線使った治癒では、国立ガンセンターの発表でも5%の患者しか治癒していません。あとの95%には今のがん治療は有効ではないのです。とにかく今、がん患者とがんによる死が増え続けている。だから通常治療がいいか代替医療がいいかではなく、総力戦でがんと闘わなければならないと思うのです。

 ところが日本のお医者さんの場合、代替療法に理解のない人がほとんどです。だいたい大きな病院のドクターたちは頭からノーです。

「そんなのがうまくいくんなら俺たちは苦労しない」と。

患者さんがだいぶ弱ってきてはじめて代替療法もやってみたらいいと言い出す先生も多い。お医者さんは忙しすぎて情報を得たり勉強をしたりする暇がない。

最近の特筆すべきこととして、今年金沢大学の高橋豊という先生が『癌の休眠療法』という本を出版しました。抗がん剤を使うのですが通常100ミリ使うところを4分の1とか5分の1しか使わない。だから副作用はあまりでない。翌年になったらまた4分の1の抗がん剤を使う。がん細胞を根絶できなくても生きていられればいいという考え方です。

 こうした高橋先生の「休眠療法」について、杉村隆さんという国立ガンセンターの名誉総長と武藤鉄一郎さんという癌研究病院の副院長が『医学界新聞』で絶賛しています。自分もがん細胞を全部殺せるはずがないと常々思ってきた、「医者が絶対読むべき本だ」と奨励しています。これは画歴史的なことです。

 とにかく今の日本のがん患者の増大は相当深刻です。
生まれたばかりの赤ちゃんが子宮がんなんていう事例もありました。何のために産まれてきたんだろうということですよ。お母さんの栄養が足りなかったのかしれない、ダイオキシンの問題もあったかもしれない。

 ロジャー・ウィリアムスという栄養学の先生の本を読むと、胎内でほぼ10才までに起きる病気は決まってしまうと言うのです。お母さんの血液の質が問題だからです。

 だから女性にはきちんと栄養を摂取して生理痛も生理不順もない状態で妊娠してもらいたい。それではじめて子どもが産める環境が整うのです。特に若い女性には、おいしいものではなく、体にいいものを食べてほしいと思います。


[癌のエサになるものは食べない事]

それは白砂糖と精白した小麦粉を原料とするパン、うどん、パスタ等です。

白砂糖や精白した小麦粉(白米も)は体内で消化されブドウ糖としてエネルギーの原料として全身に配達される訳ですが、このブドウ糖が細胞内、ミトコンドリアでエネルギーに変わる為には酸素とミネラルビタミンが必要となります。
白砂糖などはすでにミネラルビタミンは除外され単なる空のカロリーです。この空のカロリーは無酸素でもエネルギーになることができるので一時的に疲れがとれたように感じます。

特に脳は欲しがります。

そしてこの無酸素のエネルギーをエサに生きるのが癌細胞のようです。
(すでにノーベル賞受賞の博士が発表)癌になられた方はこの白砂糖や精白した小麦粉を原料とする加工食品と食べないようにする事が一番目のアドバイスです。


・ オーガニックの全粒小麦粉でつくられたパン等はOKです。

・ 少々の黒砂糖(完全に黒砂糖)もOK

・ 蜂蜜は精製、熱処理した品が売られていますのでこれも白砂糖と同じく食べない事をおすすめします。
(無精製で熱処理していない蜂蜜か黒砂糖をゲルソン療法では使っていました。)

(注意・Attention)A

[癌細胞の代謝スピードを上げない為に]

塩、禁止です。特に塩化ナトリウムは最悪です。

細胞の内と外のミネラルバランスの観察から癌のほとんどの方にみられるのはカリウムが少なくナトリウムが多い状態です。細胞内にカリウム、外にナトリウムというバランスが狂い細胞内にナトリウムが過剰になってしまうと、細胞分裂スピードが早くなります。

癌細胞の分裂スピードはなるべくゆっくりできれば止めてしまいたい訳です。その為には塩つまりナトリウムをとる事は禁止すべきです。そして反対にカリウムを多く食べる事が必要です。


生野菜・果物など無農薬の作物を毎日手に入れる事ができるアメリカ、南米諸国、ヨーロッパなどの人々はカリウムを安心してとり入れることができるので幸福です。

私は今日まで癌の方の食事相談は3千数百人の方にさせていただきましたが、この塩禁止!を守れる人程回復、延命率はとても高いと言えます。

時々、自然塩なら使ってもいいですか?という質問をいただきますが私はノーとお答えします。

体内の過剰なナトリウム少ないカリウムのバランスを逆転させるには少なくても1年から3年間位はカリウム優勢の食事をする事が必要だと感じます。その後癌も消え、腫マーカーも正常に戻ったならば自然塩を少々使い始めてもいいかな・・・と思います。

無農薬、有機栽培の作物を食べることが出来たならばその中に自然にナトリウムは存在します。塩気という味がしないだけです。


余計な話

そもそも日本中がミネラル欠乏になりこの様に癌やさまざま難病が増えた原因の一つはこの専売公社によって売られた塩化ナトリウムであると私は思っています。
最初から自然塩を使い自然塩を使った味噌、しょう油、つけものという生活をしていたならば、これ程多くの癌患者さんに成ってはいないだろうと推測します。


注意・Attention)B

[油の禁止そして必須脂肪酸を入れる事]

フライパンを加熱しサラダ油を入れ油煙が昇る中に野菜を入れたり卵を焼いたり・・・日本での料理番組をみて下さい。NHKですらこのような配慮のない放映をします。

国営テレビのようなNHKがフライパンを加熱しサラダ油を小さじ一杯・・・などとやる訳ですから国民の健康意識レベルが上がる訳無いと思うのは私だけでしょうか!

不飽和脂肪酸(オメガ3.6の脂肪酸)は非常に酸化しやすい不安定な脂肪酸です。フライパンで加熱し充分酸化させ更に加熱によってシス型をトランス型に変化させてしまう。そのアブラを癌の方や心臓病の治療をしている方に食べさせるというのはどういう事でしょうか。悪いものを食べさせても薬が治してくれると信じ込んでいるのでしょうか?


癌の方も心臓病の方も加熱したアブラは禁止することが必要です。
不飽和脂肪酸オメガ3とオメガ6(γリノレン酸)は自律神経を調整したり、ホルモンの材料として必要なアブラですから酸化させないで体内に必要量とり入れることが大切になります。

アメリカ、ドイツの代替療法医師達はFLAXOIL(亜麻仁油)を1日20〜30cc飲ませたりサラダのドレッシングに使わせたりします。亜麻仁油は昔から強力な自然食として使われて来ました。インドのガンジーが断食していた時でもこの亜麻仁だけを食べていた事やお釈迦さまも常食としていた亜麻仁の脂肪酸は人体の自律神経の調整材料として最適なバランスを与えてくれます。

しかし、日本人にとっては同じような調整材料として代謝するかどうかが問題となります。オメガ3のγリノレン酸はこの亜麻仁や、くるみなどにたっぷり入っていますがこのγリノレン酸が代謝して代謝して代謝してEPA(エイコサペンタエン酸)に成るまでの代謝酸素が日本人にはほとんど無いと思います。日本や韓国、フィンランド等々元々魚を食べてきた民族はすでにEPAを直接食べて来た訳です。
この様なことから私は癌患者の方が油を禁止した上でEPA(DHA)とγリノレン酸を共にサプリメントで補うようおすすめします。もちろん抗酸化のビタミンEを一緒に必ずお飲みになることが良いと思います。


※ 肉類・乳製品は避けること。

ガン患者さんのなかには体力をつけるために肉を食べる方がいますが、これは逆効果だと思います。ポパイが食べたのはほうれん草であってステーキではありませんでした。ガン患者の方の体内では、大変な戦いが行われています。免疫細胞はガンをやっつけるために必死に頑張っています。

そこに肉や乳製品が入っていくと十分に消化されなかったタンパク質が摂取され、このタンパク質を免疫は敵と見なして攻撃をする可能性があるといわれています。
ガンと戦わなければならないときに、自分が食べたものとも戦い始めたら、とても免疫に勝ち目はなくなってしまのではないでしょうか。


※ 電子レンジは使用しないこと。

※ 白砂糖、精白小麦粉、塩、油、肉類、乳製品ご注意ください。
そして食品添加物、農薬、よけいな薬等にも注意して身体の負担を少なくして免疫力を何上させることの機能が充分働 く環境をつくる事が大切です。

さて次は何を食べるのか?ということになります。

なるべく素材に素材を味わう!

玄米、豆類、イモ類、野菜、果物を中心に。腹八分という言葉がありますが腹六分という食事が良いと思います。


※ 主食の玄米は無農薬のものにして下さい。

私達NPO癌コントロール協会では不耕期栽培18年の田んぼからとれた玄米を紹介していますのでご連絡下さい。

注:すでに毎月200名位の方の予約が入っていますので生産が追いつかなくなった場合はお許し下さい。できる限りご用意します。

※ サツマイモ、ジャガイモ、豆類、ニンニク、玉ネギ、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、人参、もやし、トマトその他等々。

※ リンゴ、バナナ、イチゴ、スイカ、みかんその他等々。

※ ドレッシングの工夫


酢にリンゴをすったり、レモンを混ぜたり、みかんやオレンジ等いろいろな組み合わせをしていろいろな味を作って下さい。コショー、トウガラシ、ニンニクを加えるとより豊かなドレッシングがつくれます。

ここまでの食事内容でかなり体内環境が良くなると思いますが充分ではありません。玄米菜食的な食事に欠けている点が二点あります。


先ずミネラルは充分かどうか・・・・先程紹介しました不耕期18年の田んぼの玄米はたぶん50種類位の微量ミネラルがあると推測しています。

田んぼの中のメダカ、たにしそして飛ぶ赤トンボ稲が害虫に食われることはありません。ミネラルが40種以下の場合中が弱々しくなる為に害虫にやられてしまう事を考え合わせるとたぶんOKです。

一般的に玄米を食べてます。だけではミネラルの欠乏を疑う必要があります。癌の患者さんがなるべく時間をかけずに回復ベースに戻る為にはミネラルが必要です。


二点目を言います。

ビタミンB12の欠乏があると思います。

玄米、菜食で肉類、植物性のものを完全にとらないように指導されるようですがドイツのマックス・ゲルソン博士の療法では完全無農薬、有機栽培の野菜、果物、穀類を患者一人当たり9s位使いますが、必ず子牛のレバーを飲ませます。
このレバーの補給で血液の質は血上し赤血球、ヘモグロビンの酸素補給が充分実行できるようになります。
http://www.npo-gancon.jp/shoukai.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/731.html#c4

[政治・選挙・NHK227] 美しい国…総理夫妻とそのお友達のために公務員が血眼になって御奉仕する国。国民にとっておぞましい国である 小沢一郎(事務所 赤かぶ
2. 中川隆[-7562] koaQ7Jey 2017年6月11日 07:57:21 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

日本人が知恵遅れの安部を支持する理由


2009年から2012年まで、日本国民は史上最悪の政党「民主党(現・民進党)」を選んで、日本の国益はズタズタになったのを忘れていない。

この政党は信じられないまでの無能な政党だったのだが、彼らを3年間も政権の座から追い出すことができなかった。しかし、日本国民は最終的に彼らを選挙で追い出すことができた。

事実、日本は崩壊寸前にまでなっていった。

最初は騙されたと気が付かなかった国民も、鳩山由紀夫の異常性を知った瞬間に私と同じ心境になったようだが、すでに手遅れだった。鳩山由紀夫から菅直人に変わったら、事態はもっと悪くなってしまった。

尖閣諸島沖漁船の問題から東日本大震災まで、嘘と欺瞞と隠蔽と歪曲に満ちた民主党の政治は、今思い出しただけでも冷や汗が出るほどひどいものだった。

この民主党政権時代の教訓は、売国奴に政治をさせたら日本はいつでも崩壊の危機に瀕するということである。それが2009年から2012年まで民主党(現・民進党)に政治を任せた結果だったのだ。

2012年12月に民主党政権が崩壊して、日本はかろうじて助かったが、あのまま民主党政権が続いていたら、今ごろ日本という国は消滅していたかもしれない。

この悪夢のような政治を行った小沢・鳩山は、まだ政治家として生き残っている。そろそろ始末しておくべきである。今回の選挙で始末するのは不可能ではない。


幹事長だった小沢のもとで作成されたマニフェストも、小沢自身によって破られる始末

「ガソリン値下げ隊」まで作り、ガソリン暫定税率廃止をマニフェストに記載してまで当時幹事長だった小沢一郎が国民に約束したにもかかわらず、マニフェストは反故にされました。

なんと小沢自身が官邸に乗り込んで、ガソリン暫定税率維持を首相に押し込んだのです。


そもそも小沢・鳩山と民主党は、マニフェストを前面に打ち出して2009年に政権の座についたのに、そのマニフェストはまったく実行されなかった。「マニフェストは国民との契約」と言っていたにもっかかわらずそうなのである。

国債を発行しないも嘘だった。増税しないも嘘だった。高速道路無料化も嘘だった。最低賃金を上げるも嘘だった。埋蔵金を発掘して財源とするというのも嘘だった。天下りを許さないというのも嘘だった。暫定税率を廃止するというのも嘘だった。内需拡大して景気回復するというのも嘘だった。ガソリン税廃止するというのも嘘だった。

それでいて、朝鮮人学校無償化、人権侵害救済法案、外国人住民基本法、夫婦別姓、外国人地方参政権等には真剣に取り組み、野田佳彦に至っては福島復興をおざなりにしながら2011年10月19日には韓国との通貨スワップを5兆円に拡大していた。

小沢・鳩山の様な日本をないがしろにして売国する政治家に国民は我慢の限界に達しており、2012年12月の解散総選挙で民主党は政権の座から転落した。


「民主党」が政権を取った2009年から2012年まで、多くの人が本気で日本が崩壊すると懸念していた。

この当時、「日本は文化的にも経済的にも崩壊する」と思っていたのは一部の人間だけではない。すべての日本人が同じことを考えていた。

民主党政権が続くか、もしくは総選挙で再び日本人が民主党を選ぶのであれば、「日本を捨てる意志がある」と公言する人すらもいた。

実際にそうするかはともかく、その絶望的な気持ちはすべての日本人が共有していた。

日本が中国・韓国・北朝鮮の植民地のようになるのであれば、それはもう日本ではない。何としてでも小沢・民主党を止めたいという気持ちはすべての日本人の願いだった。

幸いにも2012年12月16日、自民党の安倍晋三氏はこの売国政党である民主党から政権を取り戻して、日本の崩壊をギリギリのところで回避した。

しかし、民主党の議員はまだ大量に生き残っているし、この生き残った議員が相変わらず日本の国益を損なう方向で動いて止まらない。

http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/269.html#c2

[リバイバル3] ホウレンソウを食べると癌、酸欠、発達障害、アルツハイマーになる 中川隆
4. 中川隆[-7561] koaQ7Jey 2017年6月11日 08:21:12 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

野菜の安心な食べ方


  ❈キャベツ・・・外側の葉が紫がかっているのは、農薬使用の多い証拠

  キャベツは胃潰瘍の予防に効果のあるビタミンU、Kをはじめ、他の野菜に比べて吸収率が高いカルシウム(添加物リン酸塩の害を防ぎます)、カリウム(添加物ナトリウムの害を防ぎます)、更に、癌の予防効果があるイソチオシアネートを含み、毒消し効果のある食物繊維もたっぷり。まさに食べる薬と言えます。

  選び方のポイントですが、一個売りの場合は、外側の葉が反り返っていて、手に持つと、見た目よりも重さが感じられる物を選びましょう。

  カット売りの場合は、芯の高さが全体の2/3以下の物が安心の目安です。冬キャベツは外側の葉が紫がかっていない物を。冬場にリン酸が不足すると紫になります。

  病気への抵抗力が弱くなっているしるしで、農薬の使用量も多いと考えられます。さて、キャベツは千切りにして生で食べることも多く、残留農薬などが気になるところ。

  でも、それほど心配することはありません。キャベツは、白菜と同じで、外側の葉ほど古いのです。外側の葉は真っ先に生えて、最もたくさんの農薬を浴びており、ダイオキシンの心配も否定できません。しかし、逆に考えると、この1番外側の葉さえ取り除いて捨ててしまえば大丈夫。後は殆どといっていいほど不安がなくなります。

  念のため、葉の表面を1枚1枚、流水の中で洗い、まだ残っているかもしれない農薬やダイオキシンを落とします。因みにダイオキシンは水に溶けにくい性質がある為、野菜がダイオキシンを根から吸い上げる心配はまずありません。生で千切りにして食べる場合は、切った後、水にさらします。表皮の下のクチクラ層に染み込んだ農薬やダイオキシン、硝酸塩が切り口から水に溶けだし、更に安心です。「ロールキャベツ」は葉をサッと茹でてから巻くため、不安物質がお湯に溶けだすのでこれも安心。

  炒めものの場合も、30秒程ゆでこぼしてから使うと良いでしょう。もともと残っている農薬も少ないので、30秒くらいで十分に効果があります。


__________


  ❈チンゲン菜・・・「下ごしらえ」が安全に食べる決めて

  チンゲン菜は、日本で最もポピュラーな中国野菜。1年を通して旬の野菜です。歯切れの良さと緑の美しさが人気で、家庭ではクリーム煮や炒め物等の調理法で親しまれているようです。ビタミン、ミネラルの他、特にカルシウムが豊富で、添加物のリン酸塩の害を防ぐのに役立ちます。安全な物を選ぶコツは、茎の部分がツヤツヤして張りがあること。これまでチンゲン菜は農薬の心配がほとんどないので、根元だけ切り取ってサッと洗えば良いと考えられてきました。

  ところが、ここへきて、土壌に含まれるダイオキシンもぐっと心配に。その不安を取り除くために、根元を深めに切って、葉を1枚1枚はがして洗います。

  これが下ごしらえのポイントです。流水のなかで、茎の内側の泥をていねいに落としながら洗いましょう。泥を落とせば、残る心配は、葉に付着したり、表皮の下のクチクラ層に染み込んだものだけ。そこで、手間を惜しまず、葉を適当に切ってゆでこぼします。洗うだけでは落とせなかった農薬やダイオキシンも、こうすればお湯の中に溶け出してしまう為、更に安全が増すのです。チンゲン菜は癖がない為、茹でたあと、水にさらす必要はなし。ザルにとったら、すぐお皿などに広げて手早く冷ましてから調理の取りかかります。


_________


  ❈白菜・・・“外側の葉”は農薬の残留が内側の葉の3倍!

  白菜は冬野菜の代表格。鍋ものにしても、塩漬けにしても淡泊な美味しさが楽しめます。選ぶ時は、1個売りは巻きが固くて重い物を。カット売りの場合は、白い部分より黄色い部分が多い物を。これらは、良い土と良い気候のもとで育ち、病気や害虫にも強く、従って農薬の必要があまりない白菜です。化学肥料によって増える硝酸塩の不安も少くないのです。安心なものが多く出回る旬は、11〜2月。ところで、白菜の葉の内側と外側、どちらが新しいか知っていますか?大概の人は、先に内側が生えてそれから順に外側の葉が出てくると考えがち。でも、それは間違いです。白菜は、外側の葉が1番初めに生えるのです。この外側の葉を捨てるのはもったいないと、みそ汁の具に使ったりしていませんか。これは絶対駄目。1番古い外側の葉には、農薬やダイオキシンの不安が大いにあります。

  外側の葉は捨ててしまうこと。これが安心の鉄則です。外側の葉の1,2枚目と3,4枚目を比べると、農薬散布から3週間後の残留量は3倍近く違います。

  つまり、外側1,2枚目の葉は、3倍も多く農薬が残っているということ。また、この時5枚目より内側では、殆ど農薬の残留は見られませんでした。尚、白菜はビタミンCが豊富で、芯の部分はカリウムが多く含まれており、最近では癌を抑える効果があることが分かってきました。


________


❈春菊・・・白菜と並んで鍋物に欠かせないのが、緑黄色野菜の春菊。但し、春菊を生のまま鍋に入れるのはいけません。葉ものの野菜である春菊は、ほうれん草や小松菜と同じように、残留農薬やダイオキシンの不安が強い野菜の1つ。下ごしらえをきちんとしないで、生のまま使うやり方はバツなの

まず、しっかり洗うこと。サッと濡らうだけの洗い方はいけません。ボウルに水を流しながら5分ぐらいつけておき、それから5,6回の振り洗いを。もう1つ肝心なのが、 「ゆでこぼし」。サッと茹でて水にさらした後、ギュッと水気を絞ってから鍋物に使います。次に、安心な春菊の選び方。根元から葉が元気に出ていて、葉の長さは 15〜20cmくらい。枝根がしっかりついている物を選びます。これがポイント。良い土で育った証拠です。枝根が多くなるのは、化学肥料をあまり使っていないせい。

  その分、化学肥料によって増える硝酸塩の不安が少なくなります。旬は11〜5月。ちょうど鍋の季節と一致します。春菊はβ-カロチンやビタミンC、B1、B2などを多く含み、癌をはじめ生活習慣病予防に大変効果のある野菜。安全な物を選び、安全な下ごしらえをして、しっかり食べましょう。


_________


  ❈レタス・・・赤褐色の切り口は、化学肥料が多く使われたサイン

  レタスは、芯の切り口が白くて、直径が2.5cmぐらいのものを選びます。切り口が赤褐色になっている物や、葉の緑が濃過ぎる物は避けましょう。

  化学肥料が多過ぎたサインです。また、ひ弱な為に病気に弱く、農薬に頼らざるを得なかったことを示しています。高原レタスの旬は7〜8月です。

下ごしらえのポイントは、外側の葉をむいて捨てること。農薬やダイオキシンは、ほとんどが1番外側の葉に残っているからです。次に、水に流しながら、葉を1枚ずつサッと洗います。万が一、農薬が残っていたとしても、これで落とせます。尚、レタスと同じチシャ仲間のサラダ葉は、β-カロチンやビタミンC、B2、カルシウム、カリウムが、いずれもレタスの数倍から数十倍も多く、栄養素の宝庫です。料理の飾りと考えるのはもったいない。サラダ葉の場合は、ボウルに水を流しながら、五分ほどつけておき、さらに五回ほど振り洗いします。また、サニーレタスは病害虫に強い為、農薬の不安も少ないのでお勧め。葉の先の分が赤くきれいな色で、丈が0〜25cmの物を選びます。下ごしらえはサラダ葉と同じです。


________

  ❈玉ネギ・・・生育の良さを見分けるのが、美味しさと安心のポイント

  「玉ねぎの皮にツヤがあって、透き通っているって、どういうこと?と疑問に思う人は、店先に並んでいる玉ねぎを見比べて研究してみてください。

  表皮にあたる茶褐色の薄皮が艶々していて、透き通っているように見えるもの。そして、上の芽の部分が細くギュッと締まっていること。これが育ちの良い玉ねぎの見分け方です。生育の条件が整っていたわけですから、農薬も少ししか使っていないはずです。下ごしらえは、まず、芽と根の部分、つまり、たまねぎの上下を浅く切り落とし、芽のほうから茶褐色の皮をむきます。大体これで、農薬やダイオキシンの不安を解消できます。でも、さらに万全を期したいなら、茶褐色の皮の下にある少し緑がかった1枚も剥いてしまいます。これでOK。さらに安心な食べ方である「さらし玉ねぎ」を作れば、完璧です。「さらし玉ねぎ」は、薄くスライスしたら塩少々を振り、布巾に包んで流水の下で軽くもみ洗います。次に、布巾を絞るようにして軽く水気をとります。これでOK。不安物質が残っていたとしても、殆ど

  絞り出されてしまいます。所で、玉ねぎのあのツーンとくる臭いの正体は、揮発性の硫化アリル。硫化アリルはビタミンB1の吸収を良くする働きがあり、また、血栓をできにくくしたり、できてしまった血栓を溶かす働きもあります。


__________

  ❈じゃが芋・・・春先の芽は食中毒の原因になることも!

  男爵、メイクイーン・・・。じゃが芋の種類はいろいろあるが、安心な物を見分けるポイントはただ1つ。「中玉クラスででこぼこが少ないこと」。良い土壌で育った証拠です。

  あまりにでこぼこしている物や大き過ぎる物は良くありません。また、光に当たったせいで皮の1部が緑色になっている物や、芽が出ている物は避けること。

  新芽や緑化した部分には、ソラニンと言う有害物質があります。特に、春先の、ソラニンが食中毒の原因ともなるので注意が必要です。新じゃがが出回るのは5月です。

  じゃが芋は、土の中で育つ為、農薬の不安はあまりないのですが、ダイオキシンが心配。水を流しながら、スポンジやタワシで丁寧にこすって洗い、土をきれいに落しましょう。新芽が出ていたら、包丁の先でくり抜きます。緑色になった部分もストンと切り落としてから使うこと。また、皮をむけば、表皮下のクチクラ層に染み込んだ農薬など不安物質も取り除くことができます。カットしたじゃが芋は、切り口が褐色になるのを防ぐため1度水にさらしますが、これで万が一残っているかもしれない不安物質が水に溶けだし、さらに安心度が増します。じゃが芋はビタミンCが豊富、これで亜硝酸塩の害を防ぎ癌の予防にもなるということですから、大いに普段の食事に取り入れたいものです。


_________


❈さつま芋・・・鮮やかな赤い色は、発色剤を使用している証拠

  江戸時代から、「飢饉の時にはさつま芋」と重宝がられたように、さつま芋は病気や害虫に強い野菜。そのため、農薬はあまり使いません。

農薬よりもむしろ心配なのは、発色剤で不自然に赤くしたもの。発色剤に含まれるリン酸塩が、骨を脆くしてしまうのです。異様に鮮やかな赤い色のものは、発色剤に浸けた不安があるのでバツ。ふっくらとしていて、毛穴が浅く少ないもの、これが良いさつま芋です。細目の物は、育ちが悪い為農薬も多く使っていると考えられます。

  さつま芋の旬は9〜11月です。下ごしらえとしては、水を流しながら、スポンジで5回ほどこすり洗いをします。この方法で、農薬やダイオキシンの心配も解消。

  発色剤を使っていたとしても、これで落とせます。厚めに皮をむけば、もっと安心。輪切りにすると皮のすぐ内側に筋のような輪があるのが見えますが、心配なら、この部分まで皮をむいてしまえば良いのです。


__________


  ❈里芋・・・手軽な「洗い里芋」は、漂白剤を使用していることも!

  最近はスーパーなどで「洗い里芋」をよく見かけます。皮をむいて包装されており、簡単なので、ついこちらを買う人も多いようです。でも、要注意。

  洗い里芋は手軽ですが、見た目を良くする為に、次亞塩素酸や亜硫酸なおの漂白剤を使っている可能性が大きいのです。あまりお勧めはできません。それに、 やっぱり泥つきの方が美味しい。さて、安全な里芋を見分けるポイントですが、丸っこい形をしていること。良い土壌で育った証拠です。痩せた土壌で育った物は、細長い形をしています。その分、農薬の使用量も多いと思って間違いありません。泥つきの里芋は、水を流しながらゴシゴシとタワシでこすって洗います。

  里芋は病気や害虫に強い為、農薬はあまり使わないのですが、土壌のダイオキシンも心配なので丁寧に洗いましょう。このあとは普通に皮をむくだけで安全面はOKです。

  また、もしも洗い里芋しか手に入らない様な場合は、洗い里芋に塩をまぶして手でよくもみ、塩を洗い流してから、たっぷりの水の入った鍋に入れて、強火で茹でます。

  煮立ったら茹で汁を捨て、ぬるま湯で洗います。この処理をすれば、使われた漂白剤も殆ど取れてしまうはずです。


_________

  ❈人参・・・ひげ根が少ない物は、栄養状態が良いことを示している

  「筑前煮」に「ビーフシチュー」「酢豚」と、和洋中の食材として大活躍の人参。鮮やかな赤い色が料理を華やかに彩ります。最近では人参のケーキやジュースなども流行っているようです。β-カロチンが抜群に多く含まれ、ステロール、テルペンなどの癌を予防する物質も含まれている、栄養価の高い野菜です。

  選ぶ時は、色が均一で、ひげ根が少ない物を。ひげ根が少ないのは、栄養状態が良いことを示しています。従って、使用された農薬の量も少ないことが分かります。

  旬は10〜12月です。安心のための下ごしらえのポイントは水を流しながらワイヤーのスポンジやタワシなどでこすります。人参の皮は薄いので、これだけでむけます。

  こすって取りされる野菜は、とにかくこするに越したことはないのです。人参に限らず、野菜の皮に栄養が多いと思って、そのまま使う人もいますが、やはり皮は取った方が安心。皮の部分を取り去る事で、表皮の下のクチクラ層に染み込んだ土壌消毒剤などを落とすことができるからです。ダイオキシンは、土壌から人参の中に染み込むということはありません。坭さえしっかり落としておけば大丈夫です。

_________


  ❈ごぼう・・・癌細胞の発生を防ぐ「リグニン」が含まれている!

  「便秘にはぜひ!」と言われるくらい、食物繊維が多いのがごぼうの特徴です。特に繊維成分の1つ「リグニン」が癌細胞の発生を防ぐのに有効。

  ごぼうはもともと土の中で育つ為、農薬が直接かかる心配はありません。それでも土壌の中のダイオキシンの問題、いまでも少しだけ残っている塩素系農薬などの不安もあるので、用心に越したことはありません。とにかく、水を流しながらタワシでゴシゴシ洗って、泥をすっかり落としてしまいます。次に、包丁の脊で皮をこそげ落します。昔からどの家庭でもやっている方法ですが、表皮下に染み込んだ不安物質を取り除くには、この方法が1番効果的。そして「ささがきごぼう」は、安全対策としてもお勧めの調理法です。ささがきにしたら、酢水(水カップ3:酢大さじ1弱)に15分ほど晒す。これだけで大丈夫です。酢は農薬などの不安物質を引き出す力が強く、ささがきにすることで酢水に接する面積が増えるため、不安物質を減らす効果は大なのです。尚、鶏肉に多く含まれるメチオニンというアミノ酸は、リグニンのパワーをさらにアップします。「筑前煮」などは、ぜひお勧めしたいメニューです。さて、ごぼうの選び方ですが、「太さが均一で、小ひげが少ないもの」。

  これが栄養分や水分をたっぷり含む良い土壌で育った、良いごぼうの姿です。極端に太い物や、ひび割れたり曲がったりしている物は避けること。

__________

  ❈大根・・・農薬を浴びている葉の部分は、特に細心の注意を払って調理する

  今は1年中出回っているが、もともとは寒い季節の野菜。「ブリ大根」や「ふろふき大根」等、冬の家庭の味を満喫させてくれる、なくてならない和の食材です。

  さて、良い土壌で育った大根は、白くて艶があります。また、ひげ根のあとが少なく、ひげ根の穴そのものも小さいのが特徴。旬は10〜3月。

  使い始めに、水を流しながらスポンジを使ってこすり洗いを。泥をしっかり落します。万が一、ダイオキシンに土壌が汚染されていても、これで不安は解消。

  さらに皮をむけば、もう問題はありません。問題は、大根葉を使う場合です。葉は地上に出ているから、農薬を浴びて、それが葉に残っている心配があるのです。

  味噌汁や炒め物に使うときは、直接放りこんでは駄目。まず流水の中で良く洗い、2cmほどに切って、熱湯で約2分ゆでます。冷たい水に晒し、水気を絞ってから、料理にかかります。この「ゆでる」という手順を必ず実行しましょう。大根は消化酵素のジアスターゼを含み、食物繊維も多いので消化を助けます。

  また、癌を予防する働きがある食物繊維成分のリグニンや、イソチオシアネート、インドール等も含まれています。


__________


  ❈かぶ・・・小ひげが多く、根が曲がっている物はたっぷりの化学肥料で育っている?

  かぶは育ちが早く、しかも地下で育つ為、農薬の心配はあまりありません。唯、硝酸塩はやや多め。硝酸塩から変化した亞硝酸塩は、特に魚介類に多く含まれるジアミン類と一緒になると、発癌物質になる恐れがあります。下ごしらえには注意が必要です。安全なかぶの選び方は、ひげ根に注目。1本ピンと伸びている物は優秀。

  張りがあってツヤツヤし、葉はみずみずしい緑色をしている。これは、通気性、透水性の良い土地で育っている証拠。農薬もあまり使っておらず、味も良い。

  逆に、小ひげが多くて根がまっすぐ伸びていない物や、かぶに割れ目があるものはバツです。栄養不足の土地で育ったため、農薬の量も多くなり、たっぷりの 化学肥料で硝酸塩も増えています。旬は10、11月と4、5月の2回です。使う時は、水を流しながら30秒程手でこすり洗い。これで土壌のダイオキシンの不安も減らせます。

  次に、皮をむく。表皮の下のクチクラ層に不安物質が残っていたとしても、これで取り除くことができます。味噌汁や煮物に使うときは、面倒くさがらずに、食べやすく切った物を水からサッとゆでて下ごしらえを。農薬や硝酸塩の心配はさらに解消できます。また、甘酢漬けも安心な調理法。皮をむいたかぶを薄切りにしたり、縦横に細かく包丁目を入れる「菊花かぶ」にして、塩を振ります。しんなりしたらサッと水洗いし、水気を絞ります。不安物質はこの段階でかなり減ります。

  甘酢を作ったら、まずはその半量で下ずけ。10分くらいで漬けて取り出します。これで万全。農薬、硝酸塩の心配はほとんどなくなります。

  残りの甘酢に輪切りの唐辛子を入れ、半日ぐらいたったらできあがり。かぶの葉を料理に使う場合は、大根葉と同じく、ゆでてから使うこと。ちなみに、かぶには硫黄化合物のメチルメルカプタンなど、癌予防の物質が含まれています。かぶの葉には、β-カロチン、ビタミンC、カルシウム、カリウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛、銅、さらに食物繊維と、毒消し効果の強い栄養素がたっぷり。


__________

  ❈きゅうり・・・頭でっかち、先細り、曲がったものは避ける

  きゅうりは太さが均一で、とげの鋭い物がおすすめ。避けたいのは「頭でっかち、先細り、曲がったもの」。栄養不足の証拠で、無理やり育てるために、農薬をかける量も多くなりがちなのです。旬は、露地物が6〜8月。ハウス物でも安心度の高い「無加温ハウス」物は5月です。さて、ここで「板ずり」に「塩もみ」という昔ながらの方法が、きゅうりを安全に食べる大切な技であるというお話。その心は。きゅうりはサラダや酢のものにして、大体生で食べることが多いのですが、 まずは水を流しながら、良くこすり洗いをします。良くこすって洗うだけで、野菜の表皮についた農薬が8割も落ちたという報告もあるぐらいだから、ここでしっかり洗って下さい。ダイオキシンが付いていたとしても、これで落とせます。さて、次に、きゅうりをまな板に乗せ塩をたっぷり振り、両手で軽く転がします。これが板ずり。

  塩できゅうりに傷がつき、表皮の下のクチクラ層に染み込んでいた農薬(殺虫剤)が外に出てきます。流水の中できゅうりを洗い、塩を落とします。

  このときに農薬も一緒に流れてしまうというわけです。板ずりにしたきゅうりは、小口切りにし、手でもむようにして塩を全体にまぶします。しばらくおいて、しんなりしたら、軽く水気を絞ります。これが塩もみ。残っていた農薬もさらに取れ安心です。酢の物にするなら、塩もみしたきゅうりを割酢(酢1:水1の割合)に5分ほど漬けます。

  この割合は、農薬などの不安物質を引き出す力が1番強いものです。取り出して絞ったら、三杯酢などで和えます。また、ぬか漬けのぬかは不安物質を引き出す作用があり、安心度が高いもの。但し、ぬかに農薬などが移るわけですから、ぬかは一年くらいで取り替えること。


___________


  ❈かぼちゃ・・・旬の時期以外は輸入物が多く、ポストハーベスト農薬の害が心配!

  かぼちゃは、国内産の他に、輸入物も多く出回っています。かぼちゃの旬は6〜9月ですが、このほかの季節、店頭には輸入ものしかないこともしばしば。

  そして、輸入物で気になるのが、ポストハーベスト農薬の問題です。畑で使う農薬は、蒸発したり分解されたりして減っていくが、ポストハーベストの場合は、農薬をかけて保存するだけなので、高い濃度のまま残ります。しかも、輸入時のチェック体制が整っていないことが不安なところです。とはいえ、安全な下ごしらえの方法を知っていれば、まずは安心。先に選び方から。一個売りの場合は、皮の縦じまの模様がはっきりしている物を選びます。カット売りの場合は、タネがぎっしり詰まっていて、果肉より引込んでいないものが良いかぼちゃ。どちらも、良い土壌で生育した証拠です。農薬もあまり使われていないはずです。

  下ごしらえは、まず水を流しながら、タワシかスポンジを使って、皮をごしごしこすって洗います。30秒程洗えば、表皮に残る農薬やダイオキシンが落とせます。

  次に、「かすりむき」を。かすりむきとは、包丁で皮をところどころむき取ること。切り分けやすくなったり、味がしみ込みやすいなどの意味があるのですが、同時に、表皮下に溜まった不安物質をお湯に溶けださせる効果もあるのです。いっそのこと、皮を全部向いてしまえば、と思うかも知れませんが、それではどろどろに荷崩れしてしまいます。もともと国内産のかぼちゃは病気や害虫に強く、農薬の心配はさほどないので、かすりむきで十分です。また、かぼちゃを煮る時は、途中でお湯を変えるのが安全のコツ。切ったかぼちゃにひたひたの水を加え、火にかけて茹でます。かぼちゃの表面が透き通ってきたら、ここで一旦お湯を捨てます。

  お湯の中に、農薬などの不安物質が溶け出しているのです。もう一度ひたひたの半分ぐらいお湯を入れ、砂糖や醤油などで味をつけ、弱火で軟らかくなるまで煮ます。

  この方法さえ実行すれば、輸入かぼちゃのポストハーベスト農薬も、まずは心配いりません。


________


  ❈ピーマン・・・ピーマンといえば、牛肉と炒める「青椒肉絲チンジャオロースー」や「なすとピーマンの味噌炒め」など、炒める料理がすぐ思い浮かびます。

  さて、このピーマン。安全のための下ごしらえはいかなるものでしょうか。「洗うこと?」もちろんです。水を流しながら、手でしっかりこすって洗います。これで、表皮に残った農薬やダイオキシンを落とします。「炒めるのだから、それでいいじゃない?」とお考えの向きも多いと思いますが、次の手順として、「千切りにして、ゆでる」

  方法をお勧めします。何故なら、表皮の下のクチクラ層に農薬が染み込んでいる可能性が捨てきれないからです。ピーマンを千切りにしたら、沸騰したお湯で 30秒ほどサッとゆで、冷水にとって冷やします。これで、表皮下の不安物質がお湯に溶けだすため、安全度は確実になります。30秒ゆでたくらいでは、まだシャキッとしています。「炒める時も、ゆでてから」が安心のクッキング。では、安全なピーマンの選び方。肩が張っていて、緑の濃過ぎるものはダメ。窒素肥料が多過ぎて、軟弱。

  良いものは、皮にツヤと張りがあって、ヘタが生き生きしている物。旬は7〜9月です。ピーマンは、特にビタミンCが多く、ピーマン約3個で1日のビタミンCの必要量50mgが摂れます。ビタミンCの酸化を防ぎ、吸収をよくするビタミンPも多く、また、癌の抑制成分であるカプサイシン、テルペン、アルカロイドも含まれています。


_________


  ❈トマト・・・角張ったものは、生育条件が悪かった証拠

  サラダを作るとき、トマトの皮をむくか否かで論争となった夫婦の話が料理雑誌に載っていた。トマトの皮1つ取っても、それぞれの家の流儀があるということでしょう。

  しかし、安全面から言うと、答えは一目瞭然。皮をむくことをお勧めします。サラダに使う場合もです。ともあれ、まずは選び方から。安心な物を見分けるポイントは、丸くてバランスの取れた形をしていること。形の良いトマトは、良い土壌に育っているので、余分な農薬の必要がないのです。三角形や五角形に近い角張ったものは避けます。極端に先が尖っているものもバツ。このような形のものは、生育条件が悪く、切ってみると中が空洞になっている「ピーマントマト」が多いのです。

  農薬の使用も多いと思って下さい。最も安心な物が出回るのは旬の6〜9月。さて、安全のための下ごしらえですが、まずは水を流しながら30秒程手でこすって洗い、表皮に残っていた農薬やダイオキシンを落とします。次に、「湯むき」。ヘタの反対側に、包丁で浅く十字に切れ目を入れ、穴じゃくしに乗せるか、フォークに刺して、沸騰したお湯の中に15秒程つけると切れ目から皮がはじけてきます。すぐに冷水に取って冷まし、皮をむきます。お湯でむくから湯むきというわけです。

  これで水洗いでも落ちなかった表皮の下のクチクラ層に染み込んだ農薬なども一掃できます。


__________


  ❈茄子・・・「手間を惜しまず、下ごしらえ」が健康のキーポイント

  「秋ナスは嫁に食わすな」という諺があります。その意味の解釈は、「秋ナスは美味しいので、嫁に食べさせるのはもったいない」という嫁いじめの説と、 「秋ナスは体を冷やすので、大事な嫁には食べさせない方がいい」という思いやり説があるそうです。どちらの説が本家本元か定かではないが、秋ナスの性質には、

  「美味しい」「体を冷やす」という2つのキーワードがあることが分かります。さて、安全な茄子を見分けるキーワードは、「皮に張りがあって、紫色が濃い」 「ヘタに痛いほどのトゲがある」。これは、良い土壌で育った茄子の特徴です。旬は6〜9月です.。下ごしらえは、水を流しながら、30秒程手でこすり洗い。表皮の農薬やダイオキシンは、これで落とせます。そして、大切なのはアク抜き。料理にもよるが、なるべく薄く切って素早く水に漬け、水が黒ずんでくるまでアク抜きをします。

  薄切りにするほど、クチクラ層の露出部分が大きくなります。水に触れる部分がそれだけ増え、農薬が溶け出しやすいという効果があります。尚、茄子に含まれるアルカロイドやフェノールに癌を予防する働きがあることが分かり、最近、茄子が大変注目を浴びています。加熱しても効力が変わらない点も注目されています。


___________


  ❈ねぎ・・・有害物質は、外側の皮に眠っています

  小料理屋さんで、カウンターの中をのぞくと、時々ネギの外側の皮をむかないで、そのまま小口切りにしているのを見かけます。もちろん、良く洗ってはあるのでしょうが農薬やダイオキシンの不安を考えると、少し困りもの。家庭でも、あまり太くないネギだと、外側の皮をむくのがもったいなくて、ついそのまま、ということもあるのではないでしょうか。でも、ここが肝心なところ。安全な食事ということを考えれば、躊躇してはいられません。ねぎの外側の皮は、むいて捨ててしまいましょう。

  皮をむくことで、表皮だけでなく、農薬やダイオキシンが残留し易い、表皮の下のクチクラ層も取り除くことができるのです。もともと、ネギは食べる部分に土をかぶせて育てるため、農薬が直接かかることはありません。だから、皮をむけばまず安心です。ネギの選び方は、「白と緑の境目がくっきりしていること」。

  「先端まで緑色がみずみずしいこと」です。育った条件が良い証拠で、農薬もあまり使ってないはずです。なお、小口切り、千切りにしたネギは、1度水にさらすとさらに安心。不安物質が残っていても、これで取り除くことができます。

___________

❈もやし・・・漂白剤で”白さを強調した物”も出回っています。

  「茎が短く、艶があり、根に透明感があるもの」これが、良いもやし。栽培条件が良かった証拠で、薬品類もあまり使われていないはず。

  もやしはもともと屋内栽培なので、ダイオキシンの心配はありません。尚、最近は少なくなってきたが、色を白くする為に、次亜塩素酸や亜硫酸塩などの漂白剤を使ったもやしも出回っています。これらの漂白剤は、体には決して良くないもの。「無漂白」と袋に表示してあるもやしを選ぶのが安心です。

  下ごしらえのポイントは、「ひげ根をとる」ことと「水にさらす」こと。栽培時に薬品などが使われたとしても、根から吸収されることが多く、まだ根の部分に溜まっている可能性が多いのす。ひげ根は丁寧に取りましょう。次に、たっぷりの水につけてシャキッとさせます。これで、不安物質、漂白剤などがさらに水に溶けだして安心度が増します。また、あえ物などにする時は、たっぷりの熱湯に塩と酢を入れて、30秒程茹でます。酢は不安物質を引き出す力が強い為、もやしに残っているかもしれない薬品や漂白剤も、これで落とせます。長く茹でると、ぺシャッと水ぽくなってしまうので、手早く引き上げるのが美味しく食べるコツ。

__________

  ❈ブロッコリー・・・病気や害虫に強く、ビタミンCが豊富!

  ブロッコリーは「花葉」。つまり、花の野菜。いつも食べるのは、つぼみの部分にあたります。特にビタミンCが豊富に含まれ、その量はレモンの2倍もあります。

  小分けしたブロッコリーは3房ほどで、1日に必要な量をカバーすることができる優れものです。さて良いブロッコリーの見分け方は、「蕾が固く締まっていて、こんもり盛り上がっていること」。良い条件で育った証拠です。旬は12〜2月です。ブロッコリーは、病気や害虫に強く、花の部分は外側の葉に包まれて育つので、農薬やダイオキシンの心配はあまりありません。安心して食べる為のポイントは、小房に分けて茹でこぼすこと。これだけで十分です。表皮の下のクチクラ層に、万が一、農薬やダイオキシンが溜まっていたとしても、切り口からお湯に溶けだすので安心です。尚、ブロッコリーには、癌の予防に効果があるグルセチンという成分が含まれる。


__________


  ❈枝豆・・・左程、神経質にならずに、手軽に安心して使える

  昼間の熱気が少し治まった夏の夜、ゆで上がった枝豆をつまみに、ビールをガーッと飲む、幸せな瞬間ですよね。ところで、その枝豆、安全でしょうか?

  1つのさやの、同じ大きさの粒が3つきっちり入っているものを選びましょう。1粒ぐらいしか入っていない鞘さやが多いものは、無理に育てている証拠。

  農薬もたくさん使っている可能性があります。旬は6〜9月です。枝豆は、普通にゆでればそれでOK、まずは安心です。但し、技を1つ。鞘を枝からとってザルにあげ、水を流しながらサッと洗う。次に塩を振ったら手でもんで、全体にまぶしつける。水洗いで表皮の農薬などは落とせるが、表皮下の農薬やダイオキシンを取り去るには、この作業が大切。塩もみをすることで表皮に傷が付き、沸騰したお湯で5〜6分ゆでる前に溶けだしてしまうというわけです。農薬やダイオキシンは、鞘の中の豆までは浸透しないので、これ以上、神経質になる必要はありません。ゆで上がった枝豆は、塩を振ってどうぞ。因みに、枝豆には、アルコールの分解を助けるビタミンCとB1、メチオニンという成分も含まれているので、ビールのつまみには最高です。


__________


  ❈サヤエンドウ・・・ちょっとした工夫が、中に染み込んだ農薬を取り除く

  サヤエンドウは大きくなればエンドウ豆になります。品種は違いますがグリーンピースも同じ仲間です。煮物や炒め物の彩りとしてだけでなく、新鮮なサヤエンドウを炒めてかつお節を絡め、仕上げに醤油で味付けした1品等酒の肴にぴったり。さわやかな初夏の味です。サヤエンドウは、鞘の中に大きい粒が7〜8個ほど詰まっている

  物を選びます。旬は5〜6月。安心して食べるには、まず水を流しながら、ボウルの中で振り洗い。表皮についた農薬などの不安物質を取り去ります。次に筋とり。

  筋を取り除く事で表皮の下のクチクラ層が露出し、中に染み込んだ農薬やダイオキシンがお湯の中に溶けだします。たっぷりの熱湯で1分ほどゆで、手早く笊ざるに上げて、冷水でサッと通して水気を切ります。尚、色鮮やかにゆでる為に、塩を1つまみ入れるのが習わしのようですが、別に入れなくても、仕上げの色に差はありません。  


__________


  ❈生しいたけ・・・”栄養満点でカロリー0”のうれしい食材

生しいたけは屋内や林の中で栽培されます。農薬が使われることも少なく、ダイオキシンに汚染されている心配もあまりありません。良いしいたけは、「かさの内側のひだがはっきりしていて、肉厚のもの」です。良い条件のもとで育っている証拠。旬は9〜12月です。しいたけの洗い方は、ボウルの中でためすすぎ。これで十分。

  2,3回水を換えておけばOKです。さて、しいたけには、ビタミンB1、B2、カリウム、食物繊維の他、紫外線に当たるとビタミンD2に変わるエルゴステリンを多く含んでいます。

  (尤も、天日干しをしなければ、ビタミンD2にはなりません)。しかし、それよりも何よりも、しいたけには健康を維持する為に大切な2つの成分が含まれています。

  1つはエリタデニンです。これは血中のコレステロール値を下げる効果があります。もう1つはβ-グルカンという成分。免疫力を高め、癌細胞が増えるのを抑える作用があるのです。また、食物繊維はエリタデニンと一緒になると、ますますパワーアップ。食物繊維は便秘に良いだけでなく、有害物質を体の外に出す大切な役割を果たしているのです。こんなに体にいい成分が沢山含まれているのに、しいたけのカロリーは0。体重が気になる人には嬉しい野菜ですね。
http://www.long-life.net/new_page_816.htm
http://www.long-life.net/new_page_817.htm
http://www.long-life.net/new_page_818.htm
http://www.long-life.net/new_page_819.htm
http://www.long-life.net/new_page_820.htm
http://www.long-life.net/new_page_821.htm

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/728.html#c4

[リバイバル3] 輸入肉を食べると癌になる 中川隆
1. 中川隆[-7561] koaQ7Jey 2017年6月11日 09:21:36 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

ホルモン剤入りのアメリカ牛肉・オーストラリア牛肉を食べるとこうなる:

【衝撃】 アメリカのデブが異次元すぎるwwwwww どうやったらここまで太れるんだよ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4537088.html
https://matome.naver.jp/odai/2137949022098247301


米国人は80年代後半から急激に太りだしたのだが、それは米国で家畜に対する薬物の使用が一般的になった頃と一致している。

米国人が大食いなのは昔からで、食事量や献立自体にはこの40年間で大差はない。近所へのちょっとした買い物でも、どこへ行くにも車を使うというのも、1960年代からである。

米国の中年で、太っていない人は、内臓疾患/薬物中毒者だと思っていれば、まず9割は当たっている。それ程米国人は一般的に肥満化している。見れば分かるが、日本で中年太りだと騒ぐのとは、桁違いの肥満度である。

 よって、近年になって食品に含まれるようになった物質が“米国全国民肥満化”の原因ではないかと疑われている。例えば、日本のメディアが何故か大騒ぎした“遺伝子組み換え大豆”を与えた実験動物に、何らかの変化・影響が出たという研究結果は、この2013年まで唯の一つもないが、牛に使われる薬物では沢山の疑わしい結果が出ている。

 “太る”以外に疑われている害としては、男性機能後退と女性の胸が大きくなる(いいと思うかもしれないが、癌や婦人病発生率が高くなる)、精神に異常を来たす(イライラ攻撃的になる)というもの。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA054130/%EF%BC%A5%EF%BC%B5%E3%81%AE%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%89%9B%E8%82%89%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.txt

米国産牛肉、発がん性のホルモン剤残留濃度が国産の6百倍…今後急増の恐れ
2017.02.04 文=郡司和夫/食品ジャーナリスト Business Journal

「米国第一主義」を掲げるドナルド・トランプ政権がスタートし、米国産牛肉の輸入急増が非常に懸念されます。

 米国は環太平洋連携協定(TPP)を離脱し、今後、日本に自由貿易協定(FTA)の締結を迫ってくるでしょう。

 FTAは2国間協定で、当事国の利害や力関係が大きく影響します。実際、米国と2012年にFTAを締結した韓国では、米を除いた農産物は牛肉も含めすべて無関税になり、農業が壊滅的な打撃を受けています。米国とFTAを締結すれば、日本も韓国同様の事態になるのは避けられないでしょう。FTAを締結しなくても、米国が重要な戦略品目である牛肉の大幅な輸入制限緩和(関税、BSE対策の月齢制限、肥育ホルモン剤の使用など)を日本に迫ってくるのは確実です。

 しかし、米国産牛肉の安全性は、世界中で大問題になっています。米国では90%以上の牛が肥育ホルモン剤(合成ホルモン剤)を使って飼・肥育されています。合成ホルモン剤が残留している牛肉を食べ続けると、乳がんなどにかかるリスクが高くなることから、EUでも日本でも牛豚などへの合成ホルモン剤の使用は認めていません。米国産牛肉の輸入を禁止しているEUとの間で、10年近くも論争が繰り広げられていますが、米国は合成ホルモン剤の使用を止めようとはしません。

 一方、日本の厚生労働省は、貿易摩擦が生じることを恐れて、輸入時の検疫で合成ホルモン剤のチェックはほとんど行っていません。もし、検疫を厳しくすれば、90%近くの輸入米国産牛肉は食品衛生法違反で廃棄処分か積戻し処置となるのは確実といわれています。

 現状でこの状況ですから、トランプ大統領の圧力に屈し、現在、枝肉で50%の関税がゼロになったら、米国産牛肉は雪崩を打って日本市場に押し寄せ、日本人の健康を今以上に脅かすことになります。

■ホルモン残留濃度は国産牛肉の600倍!

 米国産牛肉がいかに危険な食品なのか。次の報告書を読めば、納得できるでしょう。

 09年に開催された日本癌治療学会学術集会で、北海道大学医学部の半田康氏・藤田博正氏らが、「牛肉中のエストロゲン濃度とホルモン依存性がん発生増加の関連」という研究報告をしています。

 これは、日本において乳がんや前立腺がんといった「ホルモン依存性がん」の増加に、牛肉に残留する肥育ホルモンが関連しているのではないかという視点から、国内で流通する米国産牛肉と国産牛肉の肥育ホルモン残留濃度を調べた研究報告です。

 その結果、驚くべきことに赤身肉部分で米国産牛肉は国産牛肉の600倍、脂肪においては140倍ものホルモン残留が確認されたといいいます。ちなみに、国産牛肉に残留しているホルモンは、牛本来が持っている天然ホルモンと考えられます。

 牛の肥育ホルモンに使われる合成ホルモン剤はエストロゲンで、乳がんや前立腺がんの原因になるといわれています。エストロゲンを治療で人体に使うときは、医師は患者に対して、将来、乳がんになる可能性があることを告げます。そんなホルモン剤が、国産牛肉の600倍も米国産牛肉には含まれているのです。EUが米国産牛肉の輸入を禁止しているのも当然といえます。肉牛は、日本では生後25カ月まで飼育されますが、米国では生後20カ月で出荷されます。短期間に急成長させるために合成肥育ホルモン剤を使用し、エサ効率を高めているのです。

 外食の激安ステーキなどは、100%米国産牛肉と思って間違いありませんから、いくら安いからといっても、飛びつかないほうが安全です。
http://biz-journal.jp/2017/02/post_17937.html



日本への食肉輸出を準備するロシア
http://jp.sputniknews.com/opinion/20160727/2561168.html

ロシアはアメリカみたく合成ホルモン剤やGM穀物飼料を禁止にしてるし、国をあげて無農薬有機栽培に移行してる。

日本はロシアとうまく信頼関係を築いてゆけばいいね。
2016年7月28日 00:39

米国では、出荷前の豚に数週間にわたって、成長促進と赤身増加のために成長ホルモン「ラクトパミン」を餌に混ぜる。

その副作用で、歩行異常、ひづめの障害、貧弱死などが起こるとされ、EUや中国、ロシアではラクトパミンの使用が禁止されている。

しかし、日本は米国産豚をそのまま輸入している。

2016年8月1日 17:03
http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/548.html


米国産牛肉、「成長ホルモン」の衝撃的な実態
日本人は「安い牛肉の現実」を知らなすぎる

山本 謙治 :農畜産物流通コンサルタント&農と食のジャーナリスト
http://toyokeizai.net/articles/-/124545


平成27(2015)年度農林水産省の発表では、日本で消費された牛肉の60%が輸入牛肉だ


筆者は、野菜などの農産物と、肉や卵といった畜産物のマーケティングに関わる仕事をしている。ここ10年は特に牛肉に関する仕事が多くなり、また個人的に牛を所有(もちろん農家に預託しているのだが)し、自分の牛の肉を販売したりもしている。多くの牛肉産地と関わり、外国における肉牛生産の実情も見てきた。

その中で私が「輸入牛肉はちょっとなぁ」と思うその大きなポイントのひとつが「成長ホルモン」である。

「成長ホルモン」の正体とは!?

米国やカナダといった北米産の牛肉には、肉牛を育てる初期の段階で成長ホルモンを投与し、通常よりも短期間で身体を大きくするのが普通だ。私が米国の関係者に尋ねたところ「99%が成長ホルモンを投与している」と回答した。この、米国では広く使用されている成長ホルモンを危険視する人、いや人に留まらず危険視する国が多く、すでに国際紛争にまでなっている。

この件に関して、日本では単発的な報道は見られるものの、取り上げるメディアは多くはない。そこで、この成長ホルモン問題に関して解説を試みたい。

ホルモンというと、焼肉屋でよく見かける牛や豚の内臓肉を思い出すかもしれないが、実際にはあれはホルモンではない。ホルモンとは、本来は生物の体内で生成される、特定の生理作用を持った物質だ。ホルモンバランスが崩れると体調や精神に影響が出ることが知られているように、生物にとってとても重要なものである。そこで、そのホルモンを抽出または合成し、それを投与することで、医療などの分野でさまざまな効果が得られるようになっている。

ホルモンには、成長を促進したり、肉の主たる要素であるタンパク質の生成を促進する作用を持つホルモンもある。こうした成長促進に関わるホルモン、つまり成長ホルモンは畜産業において有用に働くことがある。たとえば、牛や豚、鶏や羊など、肉を食べるための家畜は、身体が大きくなってくれるに越したことはない。また、通常よりも早い期間で大きくなってくれるなら、餌代を削減できるので、これまたありがたい。

そこで、そうした成長促進に関わるホルモンを投与するということが研究され、実際に畜産の現場で利用されている。ただし、畜産では有用であったとしても、そのホルモンが多く残留した肉を人が食べることで、人の成長に影響があっては困る。だから、成長ホルモンの利用に関してはセンシティブな問題がつきまとうのだ。

数年前に米国の肉牛関連業界を視察したときのことだ。米国在住歴の長い日本人コーディネーターさんがこう話してくれた。

「最近、こちらでは牛肉や豚肉などにもオーガニックを求める人が増えてきています。彼らが気にしているのは成長ホルモンの影響なんです。ローカルニュースを見ていると、まだ幼い女子が早すぎる初潮を迎えたり、男子なのに乳房が膨らんできてしまう報道が出るんですね。これは成長ホルモン剤の残留に起因するのではないかと不安視する人も多いんです。そこで、お金に余裕がある層はオーガニックスーパーで、成長ホルモンフリーの畜産物を買いたいということになるんです。ですから、オーガニックスーパーは、今、非常に伸びている業態です」

試しに「hormone free beef」などのキーワードで検索をしてみるとよい。このキーワードについて論じている多くのウェブサイトがヒットするはずだ。その中身は、成長ホルモン使用の賛成派のものもあれば、強硬な反対派のものもある。英語圏ではこれだけ情報があるのかと唖然とし、一方の日本ではまだまだ一部だなと感じる。

米国では不使用牛肉がプレミアム価格

そして、米国で大人気の、店舗数も順調に増加しているオーガニックスーパー「ホールフーズ・マーケット」の食肉売場では、確かに成長ホルモンを使用しない、放牧主体で育てた牛肉がプレミアム価格で販売されていた。ニーズがないものは並べるはずがない。サシのほとんど入っていない赤身の肉だったが、きっと売れるのだろう。

ちなみに成長ホルモンとして使用されるものには、人や動物の体内に存在している天然型ホルモンと、科学的に合成した合成型ホルモンの2種類がある。よく言われることだが「天然なら安心」というものではなく、天然であっても合成であっても、その分量が多すぎれば問題が発生する可能性がある。そこで、国際的な動物医薬品の安全性について検討する委員会であるJECFAによって、天然型と合成型のホルモンそれぞれについて、一生涯にわたり摂取し続けても健康害が発生しないと推定される一日摂取許容量(ADI)が定められている。

加えて、国際的な食品規格委員会(CODEX)は、合成型ホルモンに関しては残留基準値を定めているが、天然型ホルモンに関しては、適切な利用の場合は人に大きな影響を与えないとして、残留基準値は必要なしとの判断をしている。日本においても、天然型については残留基準値は設定されておらず、合成型に関しては残留基準値が設定されている状況だ。

まず安心してほしいのだが、日本国内では成長ホルモンは使用されていないと考えてよい。というのは、成長ホルモン剤は動物用医薬品に該当する。動物用医薬品を販売したり使用するためには、まず農林水産大臣に承認される必要がある。これに関して、現状では動物用医薬品として登録されている成長ホルモンはゼロである。

状況を農林水産省に聞いてみたところ、もともと日本国内ではあまりニーズがなく、1999年に成長ホルモン剤のメーカー自身が自主的に承認を取り下げたという。メーカーが販売をあきらめるくらいなので、日本の生産農家には本当にニーズがなかったのだろう。

私が全国の肉牛肥育農家の庭先を回っていても、米国などにおける成長ホルモンの話題に関しては「ひどい薬だよね」と否定的な人がほとんどだ。この件については安心して、国産の牛肉を食べてほしい。

では、日本では成長ホルモンを投与した畜産物はいっさい流通していないのかというと、残念ながらそうではない。というのは、不思議な話だが、畜産物の輸入に関しては成長ホルモン使用の有無による制限が存在しないのである。なんじゃそりゃ、と思われるかもしれないが、実際そうなのだ。つまり、「日本国内で育てる肉牛には成長ホルモンは使わないが、成長ホルモンを使用した牛肉は輸入でどんどん入ってくる」ということである。

米国産肉牛は、ほぼすべて成長ホルモン剤を使用

2013年、全米の肉牛生産者のプロモーション(販売促進)団体の女性が来日した際、私に対するインタビューの申し出があった。日本における赤身牛肉の市場について調査をしているとのことだった。私が2007年から赤身牛肉の振興に携わっていたことを、どこかから耳にしたのだろう、これは面白いと考え、受けることにした。日本の牛肉市場に関していろいろ話をした後に「こちらからも質問していいかな?」と成長ホルモン剤の使用に関する質問を通訳の人に仕掛けたのだ。

そうしたら、まだ訳していないのにケラケラと笑い始めてこういうのだ。

「わかった、成長ホルモン剤の利用についての質問よね? みなさんそれを不安視しているようですね。はい、米国の肉牛では99%、成長ホルモン剤を投与して生産しています。けれども、それらは基準に従って使用していますし、その限りにおいては人体に影響がありません。国民もそれを理解しています」

あまりに彼女が確信的にそう話すので、へえ、そうですかと言うしかなかった。ただし、本当にそうなのかは今でも疑問に思っている。「基準に従って運用」といっても、成長ホルモンの残留が基準値以上になるような飼い方をしているケースもあるのではないだろうか。米国国内でも成長ホルモン剤を不安視している層は一定数いる。だからこそオーガニックスーパーも流行るわけだ。ただ、圧倒的になにも気にしない、または情報を持たない層が多いため、他国にはそれが伝わらないということなのではないだろうか。

では、成長ホルモンを投与された米国やカナダの畜産物、特に言えば牛肉が日本に輸入されているのはなぜなのか。その、「そもそも」を振り返っておこう。


実は、1995年に食品衛生調査会の答申があり、日本では「成長ホルモンは低容量であれば問題ない」という判断をし、残留基準値をクリアしていればよいということになったのである。国内では事実上使用をしていないが、輸入はオーケーというダブルスタンダードのような状況が成立している。これはおかしい、という声は、食品の安全性に敏感な生協や専門流通団体、またNPOなどを中心に上がっている。

しかし、なんといっても牛肉は米国にとっては戦略的な輸出品目であり、肉牛や食肉に関連したロビイストやロビー団体が利権に群がるタフな業界である。米国産牛肉を輸入しろという圧力は非常に高いものだったろう。ただでさえ日本は、米国の意向を先回りして忖度(そんたく)するお国柄であることだし……。

かくして、日本には米国から、成長ホルモンを投与した牛肉が輸入されている。相場の関係から、それ以外の畜種や牛乳、鶏卵に関しては、そもそも輸入のニーズが低いためほぼ入ってきていないと考えてよい。

成長ホルモンを使った牛は「驚異的」

そうした状況に、関係者はまったく目をつぶっているかというと、そんなことはない。ここで名前を出すことはできないが、食肉の流通に関わる関係者や、畜産の生産者の間では、米国産牛肉の成長ホルモン使用を問題視する人は多い。

ある食肉流通業者の友人は、米国の大規模肉牛生産者の視察をした経験から、成長ホルモンを投与した牛の成長スピードの早さに眉をひそめていた。日本では最低でも25カ月齢くらいまで餌を食べさせなければ出荷できる体重にならないのに、視察した牧場ではせいぜい20カ月齢の肉牛が、すぐに出荷できるくらいの体重に達していたという。

また、現在日本では30カ月齢以下の米国産牛肉を輸入できるようになっており、日本を代表する食肉卸売市場である芝浦市場では、ロースなどの部分肉に分解されていない「枝肉」の状態での上場がある。これを落札した業者によれば「およそ20カ月齢のメスなのに400〜450キロも枝重がある。メスは成長が遅いので、日本でも29カ月齢くらいまで太らせて450キロ程度であることを考えると、成長ホルモンを使った牛の大きさは驚異的ですよ」とのことだ。

読者の方で肉牛の肥育期間や枝肉重量を提示されても、その意味をパッと理解できる人はそういないだろうが、肉牛生産の知識がある人間からすれば20カ月齢で枝肉重量が400〜450キロになるというのは、驚きである。ただ、それを手放しに喜ぶというよりは「おいおい、そんなありえない成長スピードになるクスリって、大丈夫?」という反応を呼ぶことが多い。

そして、もっと決定的ともいえる医療の現場からの声もある。


2009年に開催された日本癌治療学会学術集会で、半田康・藤田博正らの研究による「牛肉中のエストロゲン濃度とホルモン依存性がん発生増加の関連」という発表があった。

これは、日本において乳がんや前立腺がんといった「ホルモン依存性がん」が増加している状況を、米国産牛肉に残留する成長ホルモンと関連があるのではないかという観点から、国内で流通する米国産牛肉と国産牛肉の成長ホルモン残留濃度を計測したものである。

その結果、なんと赤身肉部分で米国産牛肉は国産牛肉の600倍、脂肪においては140倍ものホルモン残留が検出されたという。この研究結果はヨーロッパの学術学会でもレターの形で紹介されたそうで、国内外で少なからず反響を呼んだといえる。

このように、畜産・食肉販売の現場や医学界でも、牛肉への成長ホルモン使用は問題視されてきた経緯があるにも関わらず、日本でそれほどこの問題が持続的に議論されている気配がないのは不思議だ。考えようによってはBSE問題よりもよっぽど悪い当たりくじを引いてしまう確率が高いようにも思えるのだが……。

米国産牛肉を食べる機会は今後増える

最後に、成長ホルモンについて筆者がどのように考えているか述べたい。

基本的に私は、成長ホルモンを使用した畜産物を食べたいとは思わない。理由は「気持ち悪いから」である。科学的にリスク評価をして、安全性が確認されているといったところで、それはあくまで「適正な分量を投与しているなら」という前提があっての話である。そして現場では常に間違いのリスクがあり、また故意に間違うというリスクも存在している。

だいたい、BSE問題以降、米国は何度も危険部位をつけたままの肉を日本に輸出しようとし、水際で発見されている。米国は約束したことを守ることができない国だと考えたほうがいいのである。そして現に米国国内で成長ホルモン問題を気にする人達が一定数いて、オーガニック製品が売れているということを耳にする限り、やはり成長ホルモンの人体への悪影響は起こりうる問題として考えるべきと思う。

日本ではこれから、米国産牛肉の食事機会が増えていくのではないかという懸念がある。そこに、より貿易の自由度を上げるTPP(環太平洋パートナーシップ)の話がプラスされるので、懸念はますます深まっていくのである。

この成長ホルモン問題は、単発的に記事が出たり、報道されることはあるけれども、日本国内で一般消費者がよく知るところとはなっていない。ほどよい情報統制がなされているのか、限定的な層のみが着目している状況が続いているようだ。私はもっとこの問題を大きく取り上げて、対米貿易戦略の中でうまく利用していけばいいのに、と思っている。

まだ、すべてを説明しきれていない。「輸入肉の半分以上を占めるオージービーフの場合はどうなのか」「成長ホルモン問題について日本以外の国ではどんな対応をしているのか」。読者の頭には、こうした疑問が浮かんでいることだろう。それらの疑問には、次回の記事で答えていきたい。

白濱賢一 · 自営業(個人事業主) 肉用牛の肥育
銀行勤務を経て肥育農家やっている者です。EUや日本以外は成長ホルモンだけでなく飼料に大量の抗生物質、更にはニワトリ、豚のフンを入れているとも聞いてます。なぜこのような肉が輸入を許されるのか、わからない。

____

2015.09.20
危険な合成ホルモン剤残留牛肉、日本は大量輸入で野放し 発がんリスク、世界中で禁止

文=小倉正行/ライター


今、世界的に合成ホルモン剤が残留している牛肉に対する輸入禁止措置が広がっている。

 EC(欧州共同体)は1989年からホルモン剤の残留している牛肉の輸入を禁止し、米国政府といわゆる「ホルモン戦争」を継続している。ロシアは昨年、合成ホルモン剤が残留しているオーストラリア産牛肉の輸入を禁止した。また、中国政府は香港経由の合成ホルモン剤残留米国産牛肉の輸入を禁止し、それによって米国産牛肉の国際価格低下を招いていると報道されている。牛肉を宗教上の理由で輸入禁止しているインドを加えると、合成ホルモン剤残留牛肉が国内に流通していない国の人口合計は32億7942万人に上り、世界人口の45%にも及んでいる。
 
 こうした状況のなかで、先進国で最大の残留ホルモン剤汚染牛肉の輸入国が、日本になっている。昨年の日豪FTA合意で合成ホルモン剤汚染オーストラリア産牛肉の輸入量も増加している。さらに、TPP交渉では、牛肉関税の一層の引き下げも報道され、日本国民は否応なしに、合成ホルモン剤汚染牛肉の消費を押し付けられているのである。

 輸入牛肉の残留ホルモン剤問題は深刻である。2009年10月24日に開催された第47回日本癌治療学会学術集会で北海道大学の半田康医師は、「牛肉中のエストロゲン濃度とホルモン依存性癌発生増加の関連」を発表した。この研究目的は以下の通りである。

「わが国において乳癌、前立腺癌を含むホルモン依存性癌は急速に増加しているが、これに並行するように牛肉消費量も増加している。国内消費量の25%を占める米国産牛肉では、肉牛の飼育時に成長促進目的にエストラジオールを含むホルモン剤の投与が行われる。米国の牛肉消費量は先進諸国で最多で増加傾向にあるが、癌発生数は乳癌、前立腺癌が極めて高い。このため、牛肉に含まれるエストロゲン濃度を検討した」

 半田氏は「わが国とアメリカの牛肉消費傾向から、エストロゲン高濃度の牛肉摂取とホルモン依存性癌発生増加の関連性が考えられる」と結論付けている。

食品安全委員会のリスク評価作業が頓挫


 では、日本の食品安全委員会は、合成ホルモン剤の安全性とリスク評価をどのように検討しているのであろうか。

 実は、食品安全委員会は07年1月に厚生労働省から合成ホルモン剤(酢酸メレンゲステロール)のリスク評価依頼を受け、それから3年11カ月経った10年12月になって、やっと食品安全委員会動物用医薬品専門調査会(第129回会合)でリスク評価作業を開始した。

 ところが、11年2月の同調査会(第130回会合)で引き続いて2回目のリスク評価作業を行っていたが、結論を出さないまま終了し、それから4年7カ月が経過した現在に至るまで作業を再開することなく、頓挫したままの状態になっているのである。

 一体何が起こったのであろうか。


それを読み解く鍵が、同調査会(第130回会合)議事録に記載されていた。それを見てみよう。

 議論は終盤になっていた。そこで、座長が次のように提案した。

「国際評価機関としてはADI(一日許容摂取量)を設定していますが、EUは依然としてADIを設定しないというところに現在いるということです。それを踏まえた上で食品安全委員会としてはメレンゲステロールに対してADI設定をするかどうか、そこをご議論いただかなければいけないということです」

 この座長の提案を受けて、出席専門委員から次のような発言が出た。

「EUがADIを設定できないということの根拠の中に、ホルモンの恒常性を調節する複雑なゲノム及び非ゲノム機構への新しい知見など、あるいはこのRED MEATを食べたヒトと、前立腺がんあるいは乳がんとの関連を示す疫学データや文献が出ていると書いてあるのですが、現段階で私達がこれを評価する上で、こういう情報を得て評価しないといけないのではないかと思うのです」
 
 要するに、EUが合成ホルモン剤残留牛肉の輸入を認めない根拠情報を入手して評価すべき、という提案であった。座長も「EUで問題になっているようなDNAのメチル化など、非ゲノムの情報は一切本調査会では調査していないので、その辺を見てから、議論をしたほうがよろしいのではないですか」を提案に応じたのである。

 結局、同調査会は、次回にEUが合成ホルモン剤の使用も残留も認めない科学的根拠の情報を入手し、評価することを決めて、その後4年7カ月も合成ホルモン剤の審議をしないまま頓挫しているのである。

求められる合理的な説明


 食品安全委員会は、資料が揃わないことを再開できない理由として説明しているが、まったく説得力がない。同委員会の議事録はオープンであり、最大の関心を寄せている米国政府も在日米国大使館も当然チェックしている。BSE問題では、オーストラリア大使館員も食品安全委員会を傍聴していたぐらいであるから、米国大使館が監視していたとしてもおかしくはない。

 いうまでもなく、食品安全委員会で合成ホルモン剤の危険性が認められれば、米国からの牛肉輸入は全面禁止になり、米国の畜産業界に大打撃となる。米国政府は、食品安全問題でも日米2国間協議を行っており、TPPでも食品安全問題が議論になっている。それだけに、食品安全委員会がEUの合成ホルモン剤禁止の科学的根拠情報入手と評価作業を行うことを決めたことを、米国政府が、憂慮したことは想像に難くない。

 食品安全委員会は、米国政府からの要請はないと説明しているが、水面下での話し合いはなかったのか。そうでなければ、なぜ4年7カ月も審議が再開されないのか、合理的な説明が求められているといえよう。
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11632.html

ホルモン入アメリカ牛肉を食べて癌になろう  

牛成長ホルモンの中で唯一、遺伝子組み替えによって製造されたものがあります。モンサント社が開発した「rBST」(recombinant bovine matotoropin)、商品名を「ポジラック」といいます。牛が乳を分泌するときに出す成長ホルモンから分離した遺伝子を大腸菌に注入し、培養して製造します。これを牛に投与すると乳腺細胞が活性化するとともに、代謝全体が急激に高まり、牛乳の生産量を増加させます。

「遺伝子組み替え牛成長ホルモン」は、「乳牛の生産効率を高め、酪農家の収入を増やせる」とモンサント社は酪農家を煽ります。

確かに「ポジラック」を乳牛に注射すると、毎日出す乳の量が15〜25%増える上に、乳を出す期間も平均30日ほど長くなるといいます。アメリカではどの程度の乳牛に使用されているのかについて米農務省(USDA)によると2002年段階で、投与されている乳牛は全体の32%にあたるといいます。(22%、あるいは30%という説もあります)

しかし月2回の注射という作業に加え、1回当たり5.25ドルというコストがかかるため、小規模農家より数百頭〜数千頭の大規模農家の方がこの「ポジラック」を使用する傾向にあります。

結局アメリカでも牛乳はより一層、供給過剰になり、多くの家族経営の酪農家を廃業に追い込みます。遺伝子組み換え作物と同様、ここでもモンサント社の夢の技術を享受できるのは、大規模な企業経営だけです。


◆乳ガン、前立腺ガンを増加させ、抗生物質の投与も増やす!


遺伝子組み換え牛成長ホルモン「rBST」の投与は、インシュリン様成長因子(IGF-1)という成長ホルモンを増加させます。IGF-1は、人間の血液中にも存在している成長ホルモンと組成はまったく同じですが、細胞分裂を引き起こすもっとも強力な成長ホルモンの一つであり、高濃度で摂取すると様々な悪影響があるといわれます。

そして「rBST」を投与された牛の牛乳中のIGF-1は簡単に人間の血液に侵入します。IGF-1は低温殺菌では破壊されない上に、本来なら人間の胃のなかで分解されてしまうのですが、牛乳の中のガゼインというタンパク質がこの分解作用を妨げることによって、胃腸管の中でも生き延び完全なまま吸収されるといいます。

欧州委員会によって設置された科学委員会は、遺伝子組み替え牛成長ホルモンを注射された牛の乳には、IGF-1が高濃度に含まれていることをつきとめました。委員会の報告書はIGF-1の摂取と乳ガンおよび前立腺ガン発生の関係は、疫学的に立証できるとした上で、IGF-1の過剰摂取はガン細胞の細胞死誘発機能を抑制し、ガンの発生と進行を促進する、と警告しています。EUは「rBST」を投与した乳製品・肉の輸入も禁止しています。

カナダも1999年にそれまで10年間続いていた「rBST」の禁止を続行することを発表しました。カナダ保健省が出した報告書によると、「rBST」によって牛の不妊症、四肢の運動障害が増加すると報告しています。

もう一つ問題なのは「rBST」を投与した牛は乳腺炎にかかる率が最大25%も増加したということです。それによって牛の体細胞(膿汁)が牛乳に混じる確率も高くなり、また乳腺の炎症を抑えるために抗生物質が常時投与されてそれが牛乳に残存する可能性も増加することになります。


EUは「rBST」を投与した乳製品・肉の輸入も禁止しています。

これまで「遺伝子組み替え牛成長ホルモン」を認可したのは、ブラジル、南アフリカ、パキスタン、メキシコ、東ヨーロッパなど規制の緩やかな国々です。それに対して、EU15カ国を始めとして、オーストラリア、ニュージーランド、ノルウェーも認可していません。

日本国内におけるrBSTの使用を認可していませんが、それ以上の規制がありません。食品添加物の場合は、規制値が設定されているもの以外は流通禁止の規則があります。ところが家畜のホルモン剤については2種類(ゼラノール、トレボロンアセテート)だけ残留基準値が設定されていますが、逆にそれ以外は原則として流通が自由なのです。

規制値のないホルモン剤と「rBST」が投与された乳製品や牛肉はフリーパスで日本に輸入されています。しかし、残留はあるのか、どの程度の量なのか、その実態はまったく分からないのです。
http://asyura2.com/0601/gm12/msg/391.html


危険な合成ホルモン剤残留牛肉、日本は大量輸入で野放し 発がんリスク、世界中で禁止
2015.09.20 文=小倉正行/ライター Business Journal

 今、世界的に合成ホルモン剤が残留している牛肉に対する輸入禁止措置が広がっている。

 EC(欧州共同体)は1989年からホルモン剤の残留している牛肉の輸入を禁止し、米国政府といわゆる「ホルモン戦争」を継続している。ロシアは昨年、合成ホルモン剤が残留しているオーストラリア産牛肉の輸入を禁止した。また、中国政府は香港経由の合成ホルモン剤残留米国産牛肉の輸入を禁止し、それによって米国産牛肉の国際価格低下を招いていると報道されている。牛肉を宗教上の理由で輸入禁止しているインドを加えると、合成ホルモン剤残留牛肉が国内に流通していない国の人口合計は32億7942万人に上り、世界人口の45%にも及んでいる。
 
 こうした状況のなかで、先進国で最大の残留ホルモン剤汚染牛肉の輸入国が、日本になっている。昨年の日豪FTA合意で合成ホルモン剤汚染オーストラリア産牛肉の輸入量も増加している。さらに、TPP交渉では、牛肉関税の一層の引き下げも報道され、日本国民は否応なしに、合成ホルモン剤汚染牛肉の消費を押し付けられているのである。

 輸入牛肉の残留ホルモン剤問題は深刻である。2009年10月24日に開催された第47回日本癌治療学会学術集会で北海道大学の半田康医師は、「牛肉中のエストロゲン濃度とホルモン依存性癌発生増加の関連」を発表した。この研究目的は以下の通りである。

「わが国において乳癌、前立腺癌を含むホルモン依存性癌は急速に増加しているが、これに並行するように牛肉消費量も増加している。国内消費量の25%を占める米国産牛肉では、肉牛の飼育時に成長促進目的にエストラジオールを含むホルモン剤の投与が行われる。米国の牛肉消費量は先進諸国で最多で増加傾向にあるが、癌発生数は乳癌、前立腺癌が極めて高い。このため、牛肉に含まれるエストロゲン濃度を検討した」

 半田氏は「わが国とアメリカの牛肉消費傾向から、エストロゲン高濃度の牛肉摂取とホルモン依存性癌発生増加の関連性が考えられる」と結論付けている。
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11632.html


ホルモン剤肉「豪州産は大丈夫」の誤解 (更新 2014/5/26 16:00)


 輸入牛肉の肥育で使われているホルモン剤。乳がんとの関係を指摘する研究報告もある。
日本国内では使用が禁止されているが、一方で輸入肉には使用されているという現実がある。

 日本国内では使用禁止のホルモン剤。それを使った食肉の輸入を認める現状は、ダブルスタンダードとされても仕方ない。

 農林水産省によると、国内で承認されていたホルモン剤は過去に2種あったが、1999年に両者とも業者により自主的に取り下げられたという。

 食肉の輸入規制を所管する厚生労働省の輸入食品監視業務FAQ内には、ホルモン剤の安全性について、こう記されている。

《専門家が参加する審議会や国際機関などで安全性の評価が行われており、それらを踏まえて食品中の残留基準を設定して規制している。世界的に見ると、EUを除いて、アメリカやカナダ、オーストラリアでホルモン剤の使用が認められており、国際基準(コーデックス基準)においても、適正に使用される場合は人の健康への影響はない、と判断されている》

 発がん性の指摘と安全性について改めて問い合わせると、「国際基準での評価が覆らない限り、安全性に問題はないと考えている」との回答を得た。

 こうした日本の食品安全行政の姿勢を、東京大学大学院の鈴木宣弘教授(国際環境経済学)は問題視する。

「国内では認可されていない物質なのに、それを含む輸入品が認可される。このようなダブルスタンダードは、円滑な貿易には有用でも、食の安全を守る意味では果たしてどうなのか」

 消費者は、こうした状況を認識しているのか。スーパーの精肉売り場では、輸入肉は時には国産肉以上のスペースを占める。国産肉に比べれば安価な輸入肉は、消費者の強い味方にみえる。

「お金に余裕のあるときは国産肉を買うけど、普段は外国産も買います。要は値段と中身のバランスです」(50代女性)

「和牛は高いし、サシが多くて脂っぽい。メニューによっては、外国産牛がいい」(30代女性)

「アメリカ産よりは、オーストラリア産。のびのび育っていそうだから」(30代女性)

 一部の人は、漠然と輸入肉のホルモン剤や残留農薬による人体への影響を懸念していた。

 前出の鈴木教授は、様々な問題が消費者に認識されていない実態を指摘する。

「オーストラリア産なら大丈夫と思っている消費者もいるようですが、日本で流通するオーストラリア産牛肉には特別な記載がない限り、ホルモン剤が使われています。一方で、ホルモン剤が認可されていないEU向けに、ホルモン剤を与えない食肉を輸出しているんです。ニーズが供給を生むケースもあります」

※AERA 2014年5月26日号より抜粋
http://dot.asahi.com/news/domestic/2014052600150.html


発がん性と関係あり?「ホルモン剤肉」に潜むリスク (更新 2014/5/20 16:00)

「米国やオーストラリアの肉牛には、日本で無認可のホルモン剤が投与されています。発がん性との関係が疑われています」

 北海道大学附属病院などで長くがん診療に当たってきた、公益財団法人北海道対がん協会細胞診センター所長の藤田博正医師らは、2007〜12年、半田康医師とともに、食肉中のホルモンに関する研究を行った。09年に日本癌治療学会で「牛肉中のエストロゲン濃度とホルモン依存性癌発生増加の関連」を発表。その中で、半田医師は、市販されている米国産牛と和牛のエストロゲン濃度を測定して、比較した。

 牛肉は15カ所のスーパーやデパートで、同一の個体にならないよう時期をずらして複数購入して検体とした。調べた数は、和牛も米国産牛も、脂身が各40検体、赤身が各30検体。エストロゲン(エストラジオール)濃度の平均値は、米国産牛肉は和牛と比べ、脂身で140倍、赤身部分で600倍だった。

「米国産牛肉中のエストロゲン濃度は和牛よりはるかに高く、肥育時に成長促進剤として使用されたホルモン剤の残留があると考えられました」(半田医師)

 藤田医師は、日本の「ホルモン依存性がん」の突出した増加を指摘する。ホルモン依存性がんとは、乳がんや子宮体がん、大腸がん、前立腺がんなどだ。日本とは異なり、肥育中にホルモン剤を投与された食肉の輸入を禁止しているEUでは、意外な変化があった。

「WHOのデータによると、1989年の輸入禁止後、EU諸国の乳がん死亡率が大きく下がりました」

 乳がんの死亡率は、89〜06年に、アイスランドで44.5%、イングランドとウェールズで34.9%、ルクセンブルクで34.1%減少した。

「一時はマンモグラフィーによる予防検診の成果とも言われましたが、検診や医療制度は国によって10年ほどの開きがあります。このため、マンモグラフィーの普及を主な要因とは考えづらいとの考察が、(医学専門誌の)ブリティッシュメディカルジャーナルに発表されています。この死亡率の低下が、食肉の輸入禁止措置と無関係とは、考えられない」(藤田医師)

 発がんの原因の特定は難しいと認めつつも、藤田医師、半田医師の見解は、

「食肉中に残留しているエストロゲンの摂取と発がん性には何らかの関連がある」

※AERA 2014年5月26日号より抜粋
http://dot.asahi.com/life/lifestyle/2014051900020.html

米豪産牛肉に発がん性か 残留ホルモン剤が原因 
日豪EPA批准で来年から輸入急増
Business Journal 11月30日(日)6時0分配信

  今回の日豪EPAで豪州産牛肉やくず肉の輸入が増えることは確実であるが、注意されるべきは、日本に輸出されている豪州産牛肉が例外なく成長促進ホルモン剤に汚染されているという点である。

豪州では1979年から牛に同剤を埋め込む方法で使用されている。

今年4月7日にはロシア農業監督庁が、豪州産牛肉から成長促進ホルモン剤トレンボロンが再三検出されたことから、豪州産牛肉の輸入禁止を発表した。

また、EUは同剤含有の牛肉輸入を禁止しているため、豪州政府はEU向けの牛肉については同剤使用を禁止している。


 輸入牛肉の残留ホルモン剤問題は深刻である。

09年10月24日に開催された第47回日本癌治療学会学術集会で北海道大学の半田康医師は、「牛肉中のエストロゲン濃度とホルモン依存性癌発生増加の関連」を発表した。この研究目的は以下の通りである。

「わが国において乳癌、前立腺癌を含むホルモン依存性癌は急速に増加しているが、これに並行するように牛肉消費量も増加している。

国内消費量の25%を占めるアメリカ産牛肉では、肉牛の飼育時に成長促進目的にエストラジオールを含むホルモン剤の投与が行われる。

アメリカの牛肉消費量は先進諸国で最多で増加傾向にあるが、癌発生数は乳癌、前立腺癌が極めて高い。このため、牛肉に含まれるエストロゲン濃度を検討した」


 半田氏は「わが国とアメリカの牛肉消費傾向から、エストロゲン高濃度の牛肉摂取とホルモン依存性癌発生増加の関連性が考えられる」と結論付けている。

 日豪EPAには非関税措置が明記され、「いかなる非関税措置も採用し、又は維持してはならない」とされている。要するに、これまで輸入を認めており、新たにEUのように成長促進ホルモン剤含有牛肉の輸入を認めない措置を日本政府がとれば、非関税措置として協定違反になるのだ。このような日豪EPAをわずか3日の審議で批准した責任はどの政党がとるのか、厳しく問われなければならない。
http://biz-journal.jp/2014/11/post_7514.html

コラム:米国産の食肉に潜む健康リスク コラム Reuters 2015年 4月 1日

[31日 ロイター] - 欧州連合(EU)のどの国でも、中国やロシアにおいてでさえも、牛肉や豚肉を食べるときに化学物質「ラクトパミン」のことを気にする必要はない。これらの国では、家畜の成長促進剤としてラクトパミンを使用するのを禁止しているからだ。

しかし、米国で肉を食べるのなら、消費者は用心すべきだ。ラクトパミンは豚などの家畜にとって間違いなく安全ではないばかりか、それを食べる消費者にとっても安全ではない可能性がある。ラクトパミンは多くの豚に歩行障害などを引き起こしたり、死に至らしめたりしている。

米国の養豚業者は、食肉処理場に豚を出荷する前の数週間、成長を速めて赤身肉を増やす目的でラクトパミンを飼料に添加する。

養豚業者だけでなく、米経済誌フォーチュンによると、肉牛農家もラクトパミンに殺到している。大手食肉加工会社が、別の成長促進剤「ジルマックス」を与えられた肉牛の扱いを拒否したことを受けての動きだという。

ロイターの調査報道では、タイソン・フーズとカーギルをはじめとする食肉加工会社は2013年後半、食肉処理場に運ばれた牛から足に疾患を持つ個体が複数確認されたのを受け、ジルマックス投与牛の買い取りを中止したことが明らかになっている。

テキサス工科大とカンザス州立大が2014年3月に出した報告書は、「(ジルマックスを)投与された牛の死亡率は80%高かった」としている。

食肉加工会社がジルマックス投与牛の購入を中止して以降、同成長促進剤の製造発売元である米医薬品大手メルクは、安全性に問題がないことを示す研究を行っている。ただ、これまでのところ、食肉加工業界は同社の主張を受け入れていない。

しかし、一方で肉牛農家らは、ジルマックスの代わりとして、牛に深刻な健康被害をもたらす恐れがあるラクトパミンを使用している。ラクトパミンはこれまで、約25万頭に上る豚の薬害反応に関係しているとされ、その症状として歩行困難や震え、活動過剰、ひづめ障害、呼吸困難、衰弱死などが報告されている。

牛肉を食べる人は気を付けた方がいい。米食品医薬品局(FDA)による1999年のラクトパミン認可には、人間に対する安全性評価は含まれていない。

FDAは、食肉処理場への出荷前に豚にラクトパミンを与えることを認めており、米有力消費者団体コンシューマー・リポーツの2013年の調査では、スーパーマーケットの店頭に並ぶ豚肉製品の5分の1からラクトパミンが検出されたという。

食肉業界の生産性改善への重点的取り組みは、食の安全や動物愛護への意識がかつてないほど高まっている消費者の利益とは相反する可能性がある。

外食業界ではこのところ、劣悪な環境で育てられた家畜や化学物質を投与された家畜の肉の不使用を売りにする「ファストカジュアル」業態が成功を収めている。このことは、消費者が健康的に育てられた畜産品を求め、そうした肉には相応の金額を払うことを浮き彫りにしている。

この流れに気付いた米豚肉加工最大手のスミスフィールド・フーズは、ラクトパミンの本格的な削減に乗り出したほか、妊娠した母豚を狭いおりに入れて管理する飼育方法(クレート飼育)を中止する姿勢も明らかにした。

消費者の間ではすでに、高級子牛肉を生産するための子牛のクレート飼育や養鶏場でカゴ飼育に反対する機運も出ている。成長促進剤が家畜に与える悪影響を知るようになれば、同じような反応が起きるかもしれない。

食肉業界は、責任ある畜産について議論を進めている。しかし、一部の業者は生産性改善のため見境をなくしているようにも見える。

需要拡大に応えるべく食肉生産の増大に注力してきた畜産業界はこれまで、家畜を狭い屋内に閉じ込め、本来よりも大幅に速いペースで成長させ、ホルモン剤や抗生物質などを投与してきた。

しかし、食の安全と家畜の健康を理由に、EUはこうした化学物質の多くを使用禁止にした。食品安全性に関する厳しい規制では知られていない中国やロシアも同様だ。

米畜産業界ではいまだに使われているが、その理由は何なのだろうか。

*筆者は米動物愛護協会(HSUS)の会長。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。


________

輸入牛肉で発がんリスクが5倍になる 2012年11月21日


週刊刊文春2012年11月22日号 危険な”残留ホルモン”が国産牛の600倍 輸入牛肉で発がんリスクが5倍になる 奥野修司(ノンフィクション作家)

BSE問題で世間を騒がせたアメリカ産牛肉。だが、禁諭は解除きれ、いまや放射能を気にして、国産よりアメリカ産を選ぶ人までいる。ところが、アメリカ産牛肉は、強い発がん性をもつ「残留ホルモン」が桁違いに高かった。牛肉をめぐる衝撃の最新医学調査を追跡する。

普段、私たちが何気なく食べている食品の中に、食品添加物などよりはるかに危険な物質が残留しているとしたらどうだろう。しかもその物質はパッケージにも記載されず、全く見えない。それを政府が認めているとしたら……。

「牛の肥育にはエストロゲン(女性ホルモン)が使われています。その残留濃度を計測してみたところ、和牛と比べて、アメリカ産牛肉は赤身でなんと六百倍、脂肪で百四十倍も高かったのです」

こんな衝撃的な事実を明かすのは、北海道大学遺伝子病制御研究所客員研究員の半田康医師である。

半田医師らは二〇〇九年、「牛肉中のエストロゲン濃度とホルモン依存性癌発生増加の関連」という論文を発表したが、この数値はそのとき計測されたものだ。アメリカ産牛肉は消費者が利用するスーパーで購入し、数値は三十から四十検体を検査した平均値だという。図1は、アメリカ産と国産の牛肉内にどれほど女性ホルモンが残留していたのかを示したものである。E1,E2とも女性ホルモンの一種であるが、半田医師によると「二十種類以上あるエストロゲンの中でもっとも生理活性が強いのがエストラジオール(E2)とエストロン(E1)。なかでもE2はE1の十倍の活性を示し、がんなどの発症に関与していると考えられている」という。

(中略)

急増するホルモン依存性がん

〇六年にハーパード・メディカルスクールの研究者は、九万人の女性を対象に調査した結呆、牛肉に代表される赤肉をたくさん食べると乳がんのリスクを大きく増加させると発表した。その論文の中で、発がんリスクを増加させる原因は、牛に与えられるホルモン剤の残留ではないかと指摘されている。半田医師は言う。

「マウスに工ストロゲンを投与したら乳がんが発生したと報告されたのは一九四八年です。エストロゲンはホルモン依存性がんの危険因子だという事実は、今や教科書レペルの話です」

図2を参照してほしい。日本では、六〇年代と比べて牛肉消費量が五倍に達している(そのうち約二五%は米国産牛肉)。そして実は、ホルモン依存性がんも五倍(乳がん四倍、卵巣がん四倍、子宮体がん七倍、前立腺がん十倍)に増加しているのだ。両者の増加トレンドは、見事に一致する。

次に図3(ブログ主注:図については直接本誌をご覧ください)を見ていただきたい。乳がんや卵巣がんといったホルモン依存性がんの発生率が、二十〜三十年遅れでアメリカを追いながら、四十五〜五十歳をピークに右下がりになっている。同じ女性なのに、どうして日本とアメリカでピーク年齢が異なるのか。前出の藤田医師はその相関関係を次のように推定している。

「四十〜五十歳代の日本人女性に、何らかの決定的な転換点があったのは間違いない。原因としていろいろ考えたのですが、牛肉を除いて見当たらないのです。

日本は七〇年頃から牛肉の輸入が増加しています。マクドナルドはその象徴ですが、これら輸入牛は主に家庭用の焼き肉やハンバーグとして利用されてきました。九一年の自由化で輸入がさらに加速しましたが、この増加はホルモン依存性がんの増加とほぼ一致します。つまり、この世代は年少の時から牛肉を長期間食べ続けたため、がん年齢になってがんを発症したという推測が成り立ちます。

大人になってから牛肉を食べるようになった年代の人は、アメリカ型の力ーブに乗っていないんです。とすれぱ、いずれ日本のがん発生率も、アメリカのようなカーブを描くようになるでしょうね」
http://blog.goo.ne.jp/datsuchemi/e/638ec630b455f5d785cd9452e6bd34c7

抗生物質にまみれているアメリカの肉 2013-04-16


CNNの報道によると、アメリカで流通している食肉には極めて高い確率で、抗生物質耐性菌が含まれていると、アメリカ食品医薬品局(FDA)が発表した。家畜に対する抗生物質の使用によるものである。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/214d7f9ec5cf652ddbb6e10983eefb8e.jpg


FDAの全米薬剤耐性監視システム(NARMS)の年次報告書によれば、豚の骨つきロースの69%、牛ひき肉の55%、鶏肉の39%、七面鳥のひき肉の81%から、抗生物質耐性菌が検出されたとのことである。

その他、サルモネラ菌とカンピロバクター菌も相当量検出されている。これらの細菌は、年間数百万人を食中毒を起こさせる原因であるとしている。これらは、製品過程の不衛生を証明している。

世界保健機構(WHO)はこのままでは耐性菌が増え過ぎて、人の治療に障害が生じて、”ポスト抗生物質”の時代が来ると警鐘を鳴らしている。

こうした事態は、日本では考えられないことである。私たち酪農関係でも、農家がうっかり出荷して、牛乳から抗生物質の反応がある場合がある。厳密な検査をやっているため、そうした場合でも発見されると言える。この場合は、数戸分の出荷乳が、全量廃棄処分になる。農家負担になるため、保険もかけている。

肉や卵も同じである。極めて厳格な検査と対応を日本は行っている。アメリカでは、と畜場は民営であり、検査官当りの処理頭数が日本の数倍から数百倍の量になっている。こうした杜撰な食肉処理は、「コスト面で消費者に反映されている」と、BSEの時にアメリカの関係者が、平然と発言している。

抗生物質の使用に関しても、ほとんどが診療に使われている日本に対して、アメリカの場合は予防のためと成長促進や衛生管理にも使われている。家畜当たりの使用料は、数年前で日本の10倍以上であった。

アメリカでは、抗生物質は人間が3500トンに対して、家畜には3倍量の1万3千トン使用されている。

その他アメリカの肉牛と豚は、日本やEUでは使用禁止となっているホルモン処理もなされている。乳牛でも、泌乳促進のために成長ホルモンが投与されている。要するに、生産効率を上げるために何でもやっているのである。

TPP参入とは、こうしたアメリカのシステムを日本に持ち込むことでもある。あるいは日本の規制がアメリカ企業の進出を阻害して、損害を被ったと訴えるられることにもなるのである。(ISD条項) 


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/d6c27a99094910965211d2109536693b.jpg

それでもTPPを受け入れ、アメリカに従属するのだろうか? この国は。
http://blog.goo.ne.jp/okai1179/d/20130416


飽和脂肪酸は体に悪い、30年間の調査で裏付け 米研究
AFP=時事 7月6日(水)14時16分配信

【AFP=時事】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸が、早死リスクを上昇させることを確認したとする、30年間に及ぶ研究結果が5日、発表された。その一方で、飽和脂肪酸をオリーブオイルなどの不飽和脂肪酸に切り替えることで、健康上の大きな恩恵が得られる可能性があるという。

 12万人以上を対象とした今回の調査結果をまとめた研究論文は、米医学誌「JAMAインターナル・メディシン(JAMA Internal Medicine)」に発表された。

 論文の主執筆者で、米ハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院(Harvard University T.H. Chan School of Public Health)の博士号取得候補者のワン・ドン(Dong Wang)氏は、「生物医学界や一般社会ではここ数年、食事に含まれる特定種の脂肪が健康に及ぼす影響をめぐり混乱が広がっている」としながら、「今回の研究は、飽和脂肪酸やトランス脂肪酸に取って代わる場合に、不飽和脂肪酸がもたらす重要なメリットを実証している」と話す。

 今回の研究における重要な発見の一つは、飽和脂肪酸やトランス脂肪酸をより多く摂取している人ほど、同量のカロリーを炭水化物から摂取している人に比べて、死亡率が高くなることだ。

 また、バター、ラード、赤身肉に含まれる飽和脂肪酸を、オリーブオイルや菜種油、大豆油などの植物性食品の不飽和脂肪酸に置き換えることは「健康上の大きな恩恵」となり、「食事に関する勧告の中心的メッセージとして掲げ続けるべき」効果をもたらす可能性があることも分かった。

 研究結果は、医療従事者を対象に2〜4年ごとに最長で32年間にわたり実施した、食事、生活スタイル、健康などに関するアンケート調査に基づくものだ。

 健康に及ぼす影響に関しては、半硬化油製品であるマーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻だった。

 今回の研究では、トランス脂肪酸の摂取量が2%増加することに、早死リスクが16%高まることと関連していることが明らかになった。飽和脂肪酸については、摂取量が5%増加することに、死亡リスクが8%高まるという関連性がみられた。

 一方で、不飽和脂肪酸の大量摂取については「同量のカロリーを炭水化物から摂取するのに比べて、全体の死亡率を11〜19%の範囲で低下させることに関連していた」としている。

 ここでの不飽和脂肪酸には、魚油や大豆油、菜種油などに含まれるオメガ3やオメガ6などの多価不飽和脂肪酸も含まれている。

「飽和脂肪酸を不飽和脂肪酸、特に多価不飽和脂肪酸に切り替えた人は、飽和脂肪酸の大量摂取を続けた人と比較して、調査期間全体での死亡リスクが有意に低かった上、循環器疾患、がん、神経変性疾患、呼吸器系疾患などによる死亡リスクも低かった」と論文は指摘している。【翻訳編集】 AFPBB News

___


加工肉と赤身肉の多量摂取が膵ガンリスク高める

 
 ホットドッグやソーセージなどの加工肉のほか、牛肉や豚肉の赤身を多量に摂取すると膵ガンリスクが増大することが、先ごろアナハイムで開かれた米国ガン学会(AACR)で報告された。膵ガンの原因は、食肉の脂質ないしコレステロール量によるものではなく、その加工方法に関係するという。

 膵ガンは特に進行性の高いガンであり、米国ガン協会(ACS)によれば、米国でのガンの死因において男性では第4位、女性では第5位を占めている。しかし、米ジョンズ・ホプキンス大学医学部腫瘍学、泌尿器科学、薬学および分子科学教授のWilliam Nelson博士は、世界のその他の地域では膵ガンは比較的頻度の低いガンであることから、米国人の環境に膵ガンリスクを高めるものが存在することが示唆されるという。

 ハワイ大学ガン研究センターのUte Nothlings氏らは、今回の研究でハワイあるいはロサンゼルス在住の白人、ハワイ原住民、日系など5つの民族グループに属する男女計約20万例を対象として、食事と膵ガン発生率との関係を検討した。その結果、平均7年間の追跡期間に膵ガンが発生したのは482例であった。加工肉の摂取量が最も多いグループは最も少ないグループよりも膵ガンリスクが67%高く、また赤身の豚肉および牛肉の摂取量が多いグループは約50%高かった。鶏肉、魚肉、乳製品および卵の摂取量のほか、脂肪ないしコレステロールの総摂取量と膵ガンリスクとの間には何ら関係は認められなかった。

 このことから、食肉の加工過程で生じる何らかの化学反応がガン発生を招く可能性が示唆された。化学反応によって、ヘテロサイクリックアミンまたは多環芳香族炭水化物などの発ガン物質が発生する可能性があるという。Nelson博士はさらに研究を進める必要があるとしたうえで、この試験結果は「焼いたり蒸したりする安全な方法で調理した魚肉や鶏肉を摂取することが、妥当な選択として勧められるものである」と述べている。

原文[2005年4月20日/HealthDayNews]

加工肉摂取に「がんリスク」=毎日50グラムで18%増―WHO

時事通信 10月26日(月)23時19分配信

 【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)の専門組織である国際がん研究機関(本部フランス・リヨン)は26日、ハムやソーセージなどの加工肉を食べると、がん発症リスクが高まるという「十分な証拠」があると発表した。
 
 加工肉を毎日50グラム食べた場合、直腸や結腸のがんになる可能性が18%増すという。個人にとってのリスクは「小さい」ものの、摂取量が増えれば高まると指摘した。また、牛や豚など赤身の肉にもがんを誘発する恐れがあると言及した。
 国際がん研究機関は、赤身の肉は栄養価が高いとした上で、リスクとのバランスを踏まえながら当局が「食事に関する最良の勧告を行う」必要性を訴えた。同機関は800以上の研究結果を分析し、見解をまとめた。 

___


加工肉:ベーコンなど、発がん性 毎日50グラム消費、リスク18%増 WHO研究機関が調査
毎日新聞 2015年10月27日 東京朝刊

 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)の専門組織、国際がん研究機関(IARC、本部フランス・リヨン)は26日、ソーセージやベーコンなどの加工肉について「発がん性が十分認められ、大腸がんになるリスクがある」との調査結果を発表した。赤身肉についても発がん性の恐れがあると指摘した。

 欧米メディアによると、発がん性につながる物質が加工段階で生成されるという。欧米に比べると日本人の肉類の消費量は少なく、「日本人の一般的な消費レベルなら大腸がんリスクにはならない」との研究結果もある。

 IARCによる発がん性の評価は5段階で、加工肉は喫煙やアスベストなどと同じく最も高いレベル。毎日50グラムの加工肉を消費すれば、大腸がんのリスクが18%増加すると結論付けた。

 IARCの専門家は声明で「消費量によってがんが発生するリスクが高まる」と指摘、消費者に食べ過ぎないよう警告した。

___


WHO警告 ハムやベーコン食べ続けると「がんになる」は本当か 2015年10月29日 
日刊ゲンダイ

 毎日のように食べている人もいるはずだ。世界保健機関(WHO)の専門組織・国際がん研究機関は26日、ハムやソーセージなどの加工肉を食べると、がんになりやすいと発表。800以上の研究結果を分析し、加工肉を毎日50グラム食べると、大腸がんになる可能性が18%アップするという。

 50グラムの加工肉は、ハム5枚、ソーセージ3本、薄切りベーコンなら3枚ほどで、輪切りのスライスサラミは20枚分。キャベツ炒めなどに使うコンビーフも加工肉だ。何がダメなのか。

「加工肉には、黒ずみを防いで赤みをキープするための発色剤として、亜硝酸ナトリウムが添加されています。それが加工肉に含まれる物質と反応して、ニトロアミンという高い発がん性物質に変化する。加工肉を食べると、体内で発がん物質が生まれる可能性が高いのです。亜硝酸ナトリウムは魚肉ソーセージや魚肉ハム、いくら、筋子、たらこ、明太子などにも含まれています」(横浜創英大名誉教授・則岡孝子氏=栄養学)

■添加物には使用基準が設けられている

 亜硝酸ナトリウムの致死量は、これまでの中毒事故から0.18〜2.5グラムと推計される。厚労省の添加物使用基準で、亜硝酸ナトリウムを添加できる量は、加工肉は1キロ当たり0.07グラム、魚肉ソーセージなどは同0.05グラム、魚卵は同0.005グラムと決まっている。加工肉50グラムに含まれる亜硝酸ナトリウムは0.0035グラム。仮に毎日50グラムずつ食べたとすると、51〜714日で致死量に到達するが、バタバタ倒れている人はいない。

「添加量は、国際的な機関が無害と確かめた量の100分の1が、毎日食べても安全な量とされ、メーカーはさらに少なくなるように添加しています。だから、“安全”ということのようですが、添加された食品は多く、野菜にもニトロアミンに化学変化する物質が含まれています。あらかじめ添加されていることが分かっているものは避けた方がいい」(則岡孝子氏)

 食卓は不安だらけだ。

___


2015.10.27 TUE

「加工肉の発がん性」WHO組織が正式に認定

世界保健機関(WHO)の外部組織である国際がん研究機関(IARC)は、ベーコンやソーセージなどの加工肉を「人に対して発がん性がある」、牛や豚などの赤肉を「おそらく発がん性がある」として正式に指定した。


世界保健機関(WHO)の外部組織である国際がん研究機関(IARC)はこのほど、ハムやベーコン、ソーセージなどの加工肉を、「人に対して発がん性がある」とする「グループ1」として正式に指定した。

IARCは、牛や豚、羊などの赤肉も、「人に対しておそらく発がん性がある」とする「グループ2A」に分類した。


関連記事:がんになるのは「不運だから」じゃない
http://wired.jp/2015/02/02/cancer-risk/

この結論は、800件を超える疫学調査の分析を、22人の専門家でつくる委員会が審査して得られたもので、結果は『Lancet Oncology』誌で発表された(購読には無料登録が必要)。分析には、さまざまな国や民族、食生活にわたるデータが含まれているため、「偶然や偏り、混同などで説明されるとは考えにくい」と述べられている。

関連性が最も顕著に表れているのは、「加工肉の消費量」と「結腸がん」との関連だが、加工肉は胃がんとも関連付けられている。

これを裏付ける証拠のひとつとして、委員会では2011年のメタ分析結果を引用している。これは、日常的に摂取する加工肉を50g増やすごとに、人が結腸がんになる相対リスクは18%高くなると結論付けたものだ。

さらにこの調査では、日常的に摂取する赤肉を100g増やすごとに、人が結腸がんになる相対リスクが17%高くなることもわかっている。

証拠が限られているため、赤肉とがんとの相関性に関する委員会の結論は、「おそらく」発がん性があるという表現にとどまっている。ただし、結腸がんのほかに、すい臓がんや前立腺がんとも相関性があることがわかっている。

肉とがんとの関係については、そのメカニズムに関する強力なデータがある。塩漬けや燻製などの肉の加工方法によって、ニトロソ化合物や多環芳香族炭化水素などの発がん性化学物質が形成されるのだ。

焼く、揚げるなど高温で赤肉を調理した場合も、ヘテロサイクリック芳香族アミンなどの既知の発がん性物質や、その疑いがある物質が形成される。
http://wired.jp/2015/10/27/processed-meat-cause-cancer/


ベーコンとかハムを食べ過ぎると病気になりやすいことが判明

ギズモード・ジャパン 3月19日(火)10時29分配信

やっぱり?

やっぱり?

ヨーロッパの約45万人を対象にした調査で、ベーコンやハム、ソーセージなどの加工肉をたくさん食べる習慣がある人は、ある種の病気や早死のリスクが高いことがわかりました。

調査では、フランス、イタリア、イギリスなどヨーロッパの10ヵ国の人々が平均約13年間追跡されました。そのデータを分析した結果からは、ベーコンなどの加工肉を一定量以上食べる習慣があることで、循環器系の病気やガンにかかる確率が高くなることが示唆されました。また、若くして亡くなってしまう人の割合も高くなっていました。

調査期間中、死亡した人は17人にひとりの割合でした。が、加工肉を毎日160g以上(ベーコンなら約10枚、ソーセージなら約6本)食べた人が12年間で死亡する確率は、加工肉を1日20g未満しか食べなかった人より44%も高かったのです。たしかにかなりの量なので、体には悪そうな気がしますね......。研究チームでは「もし対象者全員が加工肉の摂取量を1日20g以下に抑えていれば、若くして亡くなった人の30人のうちひとりは亡くならずに済んだはず」と推定しています。

チューリッヒ大学のサビーヌ・ローマン教授はイギリスのBBCに対し、次のように語っています。

肉類、特に加工肉の大量消費は、健康的でないライフスタイルに関連しています。が、喫煙や肥満、その他の因子の影響を除いても、加工肉を食べることのリスクがあると考えています。肉食を減らすことよりも禁煙の方が重要ですが、みなさんには肉の消費量を減らすことを勧めたいです。

ちなみに、生のレッドミート(牛肉・豚肉・羊肉など)の摂取量と死亡リスクの間には強い相関が見られなかったそうです。なので、肉そのものではなく加工してある肉が良くないようです。しかも高級な生ハムならセーフかというとそういう問題ではなく、とにかく加工してある肉は、同じように人体に悪影響があるのだとか...。

研究チームでは、問題は肉の保存期間を延ばすために使われる塩と化学添加物にあると考えていますが、はっきりした裏付けは取れていません。でもとにかく、加工肉を食べる量は1日20g以下にしておいた方がよさそうです。日本のスーパーで売っているハムなら2枚、ベーコンなら1枚ちょっと、ソーセージだと1本弱...くらいです。食べるときのありがたみが増しそうですね。

参考記事:http://www.biomedcentral.com/1741-7015/11/63

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-00010003-giz-prod

ハムやソーセージに含まれる有害添加物


@安息香酸、ソルビン酸(合成保存料)

 アトピー、ぜんそく、花粉症、じんましんの方は必読!


この合成保存料がなければ食品メーカーは商売にならないことでしょう。

大量の食品を工場で作り、北海道から東京へ、海辺から山奥へ、船に乗せて外国へ、ということになれば本当の食べ物ならば腐ってしまう。

では、どうするのかと言うと、ちよっとの量の保存料をひとつかみ混ぜておけば、アラ不思議、生の食品もいつまでも、腐らない食品に変身することができる。もちろんその「保存料」が私たちの体を壊すことになるか

どうかは別問題。食品メーカーはそんなことまで考えてはいない。

私たちの体が5年後、10年後に腐ってきても、食品メーカーにとってはどうでもいいこと。商品がきれいでカビも生えていず「おいしそう!」と喜ばれ、大量に作れて儲かればいいわけだ。「厚生省が認めているのに使っていて何が悪い」という姿勢で、とても人の健康を考えているようではない食品メーカーが多いのも事実です。もし、そうでなければ少しでも疑わしいものは避けていることでしょう。

イギリス最大の小児病院グレイト・オーモンド・ストリート病院での調査・研究によると、すぐケンカ腰になったり暴れたり、落ち着きがなく、まったく勉強する意欲さえもたない子供たちに対して食事調査をした。

76名の子供たちを対象に悪い食事を抜いた食事療法を試みた結果うち81%の子供たちはきわだった好反応を示した。

おまけに喘息、皮膚炎、花粉症、耳炎、鼻炎、偏頭痛などまでが良くなった。

これにはビックリ、なんと、子供たちに一番大きな影響を与えていたのが合成着色料とこの保存料だった。

同病院の医師たちによる研究によれば、「安息香酸」と「黄色4号」が混ざった食品が最悪だったらしい。

喘息やじんましんの傾向にある人は、これらを絶対避けるべきだとのこと。

「安息香酸」日本ではこの仲間の七つの物質が食品添加物に指定されている。

主に輸入清涼飲料水、ポリチューブ入り清涼飲料水、弁当などに付いている小パック醤油などに多く使われている。

次に日本でもよく使われている「ソルビン酸」は多くの食品に使われている。

81年5月18日、東京タイムズの一面トップに大きな記事が報道された。

「合成保存料ソルビン酸に発ガン性、動物実験で確認、消費者団体行政責任追及へ」という見出しが大きく載っている。

しかし、未だに禁止されていない。

私たちはいろいろな食べ物を口にしている。胃の中で、化学物質が混ざりあったらどうなるのだろう。実はこのソルビン酸、次頁で述べる「亜硝酸塩」と一緒になると大変なことになることが分かっている。つまり、変異原性のある物質を作ることがすでに分かっている。とくに酸性の状態のなかでは微生物にダメージを与えたり、突然変異をうながしてしまう。

子供たちの大好きなハムやソーセージは、これらの二つをたっぷり使っている。

東京都の調査によると、調べた280品のうち、173品からソルビン酸が出た。

最大値は1900ppm、最小値は7ppm。

平均値が一番高かったものは食肉製品の1100ppm。(ハム・ソーセージ)

水産加工品の826ppm(佃煮、魚肉ねり製品、イカ・タコの燻製など)

チーズの788ppm。

その他クリームパンのクリーム、漬け物、シュークリームや大福などの菓子、ワインと続いている。

法律では最高3000ppmまでは使っていいとなっているが、この数値自体、ほかの添加物の相乗効果など考えると、とても信用できない。

だって、ハムだけ食べるかい?ワインだけ飲むかい?佃煮だけ食べるかい?

しかも、ハムなどには発色剤が使われている。

この影響を考えると「はい、そうですか。安心なんですね」なんてとても言えない。

これからは食べ物を買う場合、必ず裏を向けて表示を見る習慣を身につけよう。
http://www.coara.or.jp/~wadasho/tenkahozonryou.htm


A 亜硝酸塩(発色剤)
アレルギー、ぜんそくの方は必読!

アメリカの全米アレルギー感染症研究所が、次のような警告を出している。「しおれたレタスや干しぶどうの変色を防ぐために、ビタミン剤などといっしょに添加される化学物質に、亜硝酸ナトリウムがある。

この亜硝酸ナトリウムのかかった野菜や果物を知らずに食べていると、アレルギー体質を持つ人の中には、重症の気管支ぜんそくを発症する者がでてくる」つまりアンズとか干しブドウなどのドライフルーツを食べると、アレルギーになっても知りませんよ、という警告なのだ。

これらのたべものはほとんどがアメリカなどからの輸入品です。

この亜硝酸塩は前頁で述べたソルビン酸が添加されていたハムやソーセージなどにたくさん使われている。

日本でアレルギーがどんどん増えているのも、これで理由が分かってくる。

医師の証言として「亜硝酸ナトリウムはアレルゲンの一種です。

これが入ってくるとアレルギー患者の体内には、ある種のアレルゲンに対して特異的に結合するレアゲン(抗体)という物質が形成されます。

そこに新たなアレルゲンが体外から入ってくると肥満細胞表面に固着したレアゲンとアレルゲンとが結合反応を起こします。その反応が肥満細胞を刺激して、ヒスタミンやロイコトリエンなどの喘息症状を引き起こすさまざまな化学伝達物質を放出させるんですね。血管が拡張したり、白血球が異常を起こしたり、筋肉が収縮したりして、気管支と気管支粘膜に病気が出てしまうわけですよ。」

数年前、西ドイツの化学を専攻している大学教授が妻を殺害した。方法は妻の食べるジャムに強力な発ガン物質を入れ、ジワジワと殺す方法で、目的どおり妻は肝臓ガンを起こして死亡した。真相がバレて大学教授は終身刑に処せられた。

このジャムに入れられた発ガン物質は、強力な発ガン性をもつニトロソアミンだった。

この物質は、「亜硝酸塩」と「アミン類」という二つの物質から作られる。

ギクッとした方もおられるでしょう。この亜硝酸塩こそ、いま話している亜硝酸ナトリウムそのものだからです。つまり、亜硝酸塩を含むものとアミン類を含むものを一緒に食べれば、胃の中でニトロソアミンがつくられる。従って確実にガンになってしまうということです。この亜硝酸塩は硝酸塩からも作られるんだけど、これは土の中に多く含まれるから野菜に多い。口の中に硝酸塩が入ると秒単位で「亜硝酸塩」に変身する。

でも、これらは自然からのもので、ある程度体に入っても仕方がないものでしょう。問題なのは、人間が、いや企業が、人工的にわざわざこの「亜硝酸塩」を食べ物に添加することだ。

なぜ、そんなことをするんだろう。

ハムやソーセージはきれいなピンク色をしているでしょう。

でも、肉は空気中に放置しておくと変色してしまう。

きたない色になったハムやソーセージでは売れないだろうというメーカー側の勝手な考えで、この亜硝酸塩が添加されている。

発色剤としてこの亜硝酸塩を肉に含ませると、アラ不思議、いつまでたってもピンク色のままというわけなのだ。肉の色素と反応させてしまうんだね。これじゃメーカーが喜ぶのも当然だろう。

この亜硝酸塩は、血管を拡張したり、血液中のヘモグロビンの鉄を酸化させたり、血液の酸素運搬能力を低下させたり、血球を壊して、それが血しょう中や尿に出て尿細管を閉じたりさせると言われている。

これだけでも大問題だし、先に述べたようにアレルギーの原因でもあるんだけど、それ以上に発ガン物質のニトロソ化合物を作るという怖い役割もしている。ところで、先に述べたもう一つの相棒「アミン類」とは何者なのだろう。

これはタンパク質の成分でアミノ酸の一種のこと。つまり魚介類や焼き魚、乾魚、塩魚、タバコ、コショウ、精神安定剤、鎮痛剤、抗ヒスタミン剤、覚せい剤、農薬などに含まれている。タバコや覚せい剤などは論外だが、食べ物にふくまれているアミン類を避けることは不可能に等しい。とくに魚が問題なのだが、焼け焦げると第二級アミンというたんぱく質をもつようになる。この第二級アミンと亜硝酸塩がくっついて、しかも胃の中のような酸性の状態の中にあるとき、とくに強力な発ガン物質を作るというわけです。

従って、人工的に加えられた「亜硝酸塩」を含むものを避けるしか、私たちには方法がないといえるでしょう。
http://www.coara.or.jp/~wadasho/tenkaasiousan1.htm

この食べ方で発ガンを防ごう!

心配症の方にちょっとだけ、うれしいお話です。

いっしょに食べれば、怖いニトロソ化合物(発ガン物質)が作られるのを防ぐ食べ物がある。一つはビタミンC、もう一つはビタミンEです。

ビタミンCは、亜硝酸にくっついて、これを無力化してしまう。

このビタミンC、犬や猫たちは自分の体の中でちゃんと作ることができるが人間はなぜかビタミンCを自分で作れない。従って、外部から食べ物などによって体にいれるしかないわけです。

焼き魚にレモンをかけたり、大根おろしを付けたりするのは理にかなっている。ビタミンCはミカンやレモンなどのほかにも、かぼちゃ、ほうれん草などの野菜にたくさん含まれている。

余談ながら、タバコを一本飲めば一日に必要なビタミンCは煙と消えてしまう。若い女の子たちや青少年たちのタバコ飲みが増えているが近いうちにみんなこの若い子たちは、この世から煙とともに消えていくことになるかもしれない。

ビタミンCは水に溶けるがビタミンEは脂に溶ける。だから、脂肪の多い場所ではこのビタミンEがニトロソアミンの生成を押さえてくれる。このビタミンEは、玄米、小麦胚芽、ごま油、カツオなどに含まれている。

しかし、いくらビタミンCやビタミンEをいっしょに食べても、それ以上に亜硝酸塩の含まれたハムやソーセージを毎日パクパク食べていたのでは、お手上げだ!
http://www.coara.or.jp/~wadasho/tenkaasiousan2.htm


✲ハム・・・発癌性が指摘される添加物が数種類も含まれている!

  ハムはサンドイッチやサラダ、お弁当のおかずなど、使う頻度の高い食品ですが、添加物の多い食品です。しかし、ちょっとした工夫で安全に出来ますから安心を。まず、ハムに良く使われている添加物のうち、発癌性などが指摘される不安な物を上げておきましょう。

  保存料(ソルビン酸K)、リン酸塩、発色剤(亞硝酸塩、亜硝酸K、硝酸K)、コチニール色素(別名カルミン色素)などです。これらが全て含まれていないハムがベストですが、店頭ではなかなか見られません。そこで、せめてソルビン酸Kが入ってないものを選びましょう。

  ソルビン酸Kと発色剤の亞硝酸塩が一緒になると、発癌物質ができると言われています。避けるに越したことはありません。

  「ビタミンC」の表示があるものは良いでしょう。酸化防止剤「エリソルビン酸Na」の表示を見かけることがあるが、これはソルビン酸Kとは別物。

  この添加物を多く摂ると、下痢や遺伝毒性の不安もあると言われ始め、最近はエリソルビン酸Naの代わりに「ビタミンC」を使うことが多くなったのです。ビタミンCは発色剤の害を減らす働きもあるので安心です。生ハムの場合、ソルビン酸Kは使われていません。

  さて、安全に食べる方法は、まず、そのまま食べる時は、50℃位のお湯の中で、ハムを10秒程つけて振ります(湯ぶり)。

  これで添加物がお湯に溶けだし、減らすことができます。ハムはスライスしてあるので、この程度の時間で十分で味にも影響はありません。

  ハムをサラダに使うときはこのテクニックを。生ハムも同じ方法で下ごしらえ。ハムのコシは少しなくなるが、発色剤等をぐんと減らせます。

  ハムを炒めたり、スープ等に入れる時は、食感をそれほど気にしなくていいので、1分程お湯に通してからにすると、さらに安心です。

  ちなみに、ウインナーも、表裏合わせて6本以上の切れ目入れて、たっぷりのお湯に1分程くぐらせればOKです。

  そして、ハムの添加物の不安を解消するのにもってこいの食材がキャベツ。キャベツに含まれるβ-カロチン(体内でビタミンAに変わる)、ビタミンC、E、カルシウム、食物繊維が添加物の害を防いでくれます。これらの栄養素が入っている野菜なら何でも良いが、特にキャベツのカルシウムは吸収されやすいので、リン酸塩の害を防ぐのに最適。ちなみにリン酸塩は、たくさん摂るとカルシウムのバランスを崩して骨を弱くし、鉄分の吸収の邪魔をして貧血を招くと言われています。ハムとキャベツの炒め物等、解毒メニューとして、普段の食事に取り入れては。


  ✲ベーコン…保存料が使われている物は要注意!

  ベーコンもなかなか便利な食材。ベーコンエッグや、ロールキャベツと煮込むなど、用途はいろいろ。ハムやウインナーソーセイジに比べると、添加物の少ない物が出回っています。原材料名の表示をよくチェックしましょう。とりあえず、保存料の「ソルビン酸」或いは「ソルビン酸K」が使われていない物を選びましょう。幸いベーコンの場合、この添加物を使っていないものが多いので、見つけるのに苦労はないはずです。

  また、「コチニール(カルミン)色素」は遺伝毒性の不安があるので避けます。本当は「リン酸塩」や発色剤の「亜硝酸塩」も避けたいところですが、殆どのベーコンが使っています。「増粘多糖類」や「植物性蛋白」などもない方が良いでしょう。どちらも、いろいろな成分をまとめてこのように表示しているので、何が使われているかわからない。不安なところです。ですが、安心な食べ方で心配無用。ベーコンをパックから取り出し、1枚ずつにばらします。鍋のお湯の中で15秒程湯ぶり。添加物、特にリン酸塩や亞硝酸塩は水に溶けやすいので、これでぐっと減らせます。

  味は殆ど変わらないからご心配なく、ベーコンエッグもロールキャベツと煮込む時も、必ず茹でてから使います。尚、無添加ベーコンも店頭で見られるようになりました。こうした物を選べば安心です。
http://www.long-life.net/new_page_800.htm
http://www.long-life.net/new_page_801.htm
http://www.long-life.net/new_page_802.htm
http://www.long-life.net/new_page_803.htm

電子レンジは肉の加熱に使ってはいけない


電子レンジの不安を証明するロシアの研究

最初に電子レンジを発明したのはナチスだと考えられている。第二次世界大戦でソ連を攻めたときに軍隊に携帯食品を供給する目的だった。[14]この初代の電子レンジは実験的だった。戦後、米国陸軍省に電子レンジの安全性を調査する任務が割り当てられた。だが、実際に困難を恐れず立ち向ったのは、ロシア人だった。

一部の電子レンジを回収したロシア人は、戦後、生体影響について綿密な研究を実施した。そこで判明したことに驚き、ロシアは1976年に電子レンジを禁止した(後にペレストロイカの期間、禁止を解除)。

20年間におよぶロシアの研究(そして1942年のベルリンでのドイツの研究)は、マイクロ波調理の安全性に強い疑問を投げかける。ロシア政府は、調査結果に基づき、電子レンジや同等の周波数の電子機器(携帯電話など)が生体・環境に及ぼす危害を国際的に警告した。本件については文書を探し出すのが困難になっており、昔の調査書を評価できなかったため、方法論や結論を私個人は検証できない。したがって、調査結果をできるだけ適切に吟味することしかできない。

前述のPowerwatchの記事は、ロシアの研究結果をよくまとめてあり、以下に引用しておく。


* ロシアの研究者は、電子レンジで試験したほぼ全ての食品で発癌物質が形成されたのを確認した。

* 牛乳と穀物を電子レンジで処理すると、アミノ酸の一部が発癌物質に転換した。

* 加工肉食品を電子レンジで処理すると、発癌物質(d-Nitrosodienthanolamines)が生成された。

* 電子レンジで冷凍果物を解凍すると、グルコシドとガラクトシドの一部が発癌物質に変わった。

* 生、加熱済、冷凍にかかわらず、ごく短時間の曝露で、野菜の植物アルカロイドが発癌物質に変わった。

* 電子レンジにかけた植物(特に根菜)で発癌性の遊離基が形成された。

* 構造劣化による食品価値の低下が全試験対象の60〜90%の食品に見られた。ビタミンB群、ビタミンCとE、必須ミネラル、リポトロピクス(脂肪の過剰蓄積を防ぐ物質)の生体的有用性が著しく損なわれている。


付言すると、この発見は、ミルクのビタミンB12を調査した前述の日本の渡辺調査(1998年)でも確認されている。[8]
http://tamekiyo.com/documents/mercola/microwave.html


電子レンジでアミノ酸の一部が発癌物質

――エッ、電子レンジはいけないの……。

★電子レンジにかけるとタンパク質の元であるアミノ酸の型式が変わってしまうのです。

地球上にあるアミノ酸というのはL型。私たちの体も、肉も魚も全部L型のアミノ酸でできています。

ところがそれを電子レンジにかけるとD型に変化してしまう。

そうすると、私たちはいくらD型のアミノ酸を摂取しても髪の毛も皮膚も血液も作れない。

酵素も遺伝子も作れないわけです。


お弁当買ってきて電子レンジでチーンすると、お弁当の中のお魚・ご飯・お肉の中のアミノ酸の一部がD型に変化してしまう。一度変化してしまうと、L型に戻せる酵素を人間は持っていない。

これは深刻な問題ですね。 

若い人にアルツハイマーが増えていますが、アルツハイマーの若者の脳の血液の中に、なんかくずみたいなものがいっぱいウヨウヨしていると言うのです。

ぼくはこれはD型のアミノ酸ではないかと思っているのです。 便利だからと、みんな平気で電子レンジでチンしている。

電子レンジをやめただけで病人は15%〜20%ぐらい減るのではないか。環境問題と同時に食事の環境も問題にしてほしい。

「自然が一番」とかいいながら電子レンジでチンというのはどうですかね。


長生きしたい人は電子レンジはダメ!

絶対やっちゃいけないのが電子レンジです。電子レンジなんか使ったら活性酸素がめちゃくちゃ増えます。電子レンジを使っていたら健康になることは難しいですね。NHKの料理番組で「今日の料理のコツは電子レンジに3分かけること、こうゆうふうにすると栄養が逃げない」とか言っていますね。とんでもない話です。


電子レンジは絶対使わない方が良いです。 電子レンジをかけると分子構造はぐしゃぐしゃになります。(水分子の回転励起運動)あれは瞬間的にものすごい熱が出ます。その時食べ物の酸素が奪われるわけです。酸素が奪われた物が体の中には入ったらどうなるかわかりますか?すごい勢いで食べ物が体内の酸素を奪っていくわけですね。


ガン細胞というのは体の酸欠状態が大好きです。電子レンジなんか使っていたら絶対ガン細胞が大喜びします。電子レンジでチンなんかしながら「自然が一番よね」なんて言っててね・・・・・ものすごく不自然なことなんだと思った方がいい。もうあのチンする習慣は止めなきゃダメです。電子レンジのCMがすごく多いですね。「チンしてカレーライス」だとか、「炊きあげまで電子レンジ」とかね。すごいですね。長生きしたい人は電子レンジは絶対使っちゃダメです。

栄養的にも電子レンジはダメなんです。タンパク質の元であるアミノ酸の型式が変わってしまう。地球上にあるアミノ酸というのはL型。私たちの体も、肉も魚も全部L型のアミノ酸でできています。ところがそれを電子レンジにかけるとD型に変化してしまう。そうすると、私たちはいくらD型のアミノ酸を摂取しても髪の毛も皮膚も血液も作れない。酵素も遺伝子も作れないわけです。

 お弁当買ってきて電子レンジでチーンすると、お弁当の中のお魚・ご飯・お肉の中のアミノ酸の一部がD型に変化してしまう。一度変化してしまうと、L型に戻せる酵素を人間は持っていない。これは深刻な問題ですね。 若い人にアルツハイマーが増えていますが、アルツハイマーの若者の脳の血液の中に、なんかくずみたいなものがいっぱいウヨウヨしていると言うのです。

これはD型のアミノ酸ではないかと疑ってます。 便利だからと、みんな平気で電子レンジでチンしている。電子レンジをやめただけで病人は15%〜20%ぐらい減るの可能性あります。環境問題と同時に食事の環境も問題にしてほしい。「自然が一番」とかいいながら電子レンジでチンというのはどうですかね。


”あるある大辞典”でも「電子レンジの栄養(ビタミンC)」について取り上げたことがあるようですが、こういう極めつけの内容は中身がぼかされてしまいます。

TV局の有力スポンサーの大手企業の製品の致命的な内容を、TVが白日のもとにさらすことはないと考えたほうがいいと思います。食物や細胞の分子を目まぐるしく衝突、かき回すのであるから、組成構造及び栄養成分がどうにかならない方がおかしいのです。
http://1tomy.net/nayami/2005/11/post-52.html


マクドナルドでチキン・ナゲットを食べたら地獄行きなのか? 2013年4月29日月曜日


私たちが使えるカネには限度がある。だから、限られた予算を最大限に使うために誰もが「安いモノ」に惹かれ、群がり、買っていく。

安いというのは消費者にとっては今も昔も購買の際に最も重視される要素である。

だから、企業はモノを売るのに、とにかく製品を安く売ることを考える。安く売るためには、安くするための工夫が必要だ。

たとえば、材質の質を落とすと安くできる。品質を落とすとモノは壊れやすく、チャチに、安っぽくなっていく。しかし、消費者がそれを求めているのだから、世の中はどんどん「安物」にシフトしていく。

これはモノだけでなく、食品にも応用される。

安ければ何でもいいと消費者は考えているので、提供者はとにかくコストを下げるために何でもするのだ。そして、いよいよこの「安く提供するために何でもする」という部分のツケが消費者に回ろうとしている。

食品汚染の蔓延だ。


病死した鶏すらも売り物にしていた

2012年、中国のマクドナルドやケンタッキーフライドチキンで、大きな問題が起きていた。

これらのファーストフードはチキンを使ったメニューをいくつか出しているが、ここで使われている鶏肉が抗生物質、成長ホルモン剤まみれだったのである。

こういった過剰投与された抗生物質や成長ホルモン剤はもちろん、それを食べた人間の方にも害悪を及ぼす。

さらに、これらの養鶏場では発癌物質にまみれたエサを食べさせていたのだが、それも鶏肉を通して人間の口に入っていく。

マクドナルドやケンタッキーフライドチキンでは、このような鶏肉を仕入れて、加工して、客に提供していた。もちろん、子供たちにもだ。

この問題が発覚すると、当局は鶏肉の回収を指示して大騒ぎになったが、ここで問題は終わらなかった。

マクドナルドやケンタッキーフライドチキンに鶏肉を提供していたのは、「河南大用食品グループ」という会社だったのだが、この会社はなんと病死した鶏すらも売り物にしていたのである。

これを他人事のように読んでいてはいけない。

なぜなら、「河南大用食品グループ」は、日本マクドナルドにも鶏肉を提供していたという事実が発覚しているからだ。当初、日本マクドナルドは「中国の仕入れ先は分からない」とこの問題を突っぱねていた。

しかし、隠しきれないと見ると今度は一転してそれを認め、「マクドナルドはグローバル基準を持っていて、すべてのサプライヤーがそれを遵守しているので安全だ」という見解を出して幕引きをはかっている。


成長ホルモンを大量投与される鶏。私たちはこれを食べる。


消費者がどうなろうと、儲かれば構わない

日本マクドナルドの言い分は矛盾をはらんでいる。なぜなら、マクドナルドの食材はグローバル基準を満たして安全だというのであれば、中国で回収騒ぎにならなかったはずだ。安全でなかったから回収騒ぎが起きた。

さらに、その回収騒ぎの原因となった「河南大用食品グループ」の鶏肉を日本マクドナルドも使っていたのだから、日本でも回収騒ぎが起きていないとならなかった。

それが隠蔽されて闇に消された。いや、闇に消されたのではなく、あなたがマクドナルドのチキンタツタやナゲットを食べて消化してしまったのかもしれない。

少なくとも多くの日本人の子供たちがマクドナルドで「河南大用食品グループ」が出荷した疑惑の鶏肉を食べたのは事実であり、本来であればマクドナルドはテレビでコマーシャルなど流している場合ではなかったとも言える。

もちろん、マクドナルドは鶏肉を提供する企業に対して抗生物質の使用を中止しろとグローバル基準で謳っている。

しかし、中国の企業がそんなものはお構いなしだったのは「河南大用食品グループ」の実態を見ても分かる。そして、重要なのは、中国で問題になっている企業はこの1社だけではないということだ。

ほぼすべての養鶏場が、成長ホルモン剤、抗生物質を大量投与しているのである。

養鶏場にとって鶏は工業製品のようなものだ。成長ホルモン剤をどんどん与えて成長スピードを速め、次から次へと出荷できればそれだけ儲けが大きくなる。

それによって消費者がどうなろうと、儲かれば構わないと考えているのである。

病死した鶏も食用にするのも同じ理由だ。廃棄したら1円にもならないばかりか廃棄する費用がかかる。黙って売ってしまえば利益になる。拝金主義の前にモラルなどないようだ。


生まれて45日後には、もう食品になっている


抗生物質、ホルモン剤、発癌物質まみれ

仕入れる側のマクドナルドやケンタッキーフライドチキンはその事実を知らなかったのだろうか。いや、知っていた。

上海市の調査では、ケンタッキーフライドチキンは社内検査によって抗生物質が大量に検出された鶏肉も、検査結果を当局に報告しないで使っており、そういった養鶏場とも取引を続けていたのである。

つまり、鶏肉を提供する企業も、鶏肉を加工する企業も、どちらも「これを人間が食べたら問題になる」と分かっていながら、それを提供し続けて来たということになる。

何しろ商品が提供できなければ、売上が落ちる。だから、売上を死守するためには、薬まみれだろうが、死肉だろうが、何でも提供する。それが資本主義社会の未来だったのだ。

現代社会で、問題になっているのは、鶏肉だけではない。牛肉でも豚肉でも、まったく同じ問題が発生している。すべての肉は抗生物質、ホルモン剤、発癌物質まみれなのである。

その上に、食品偽造、産地偽装まで重なって行く。

ヨーロッパでは馬肉を牛肉と偽って販売されていたことで大問題になったばかりだ。

こういった問題が出るのは、「いつでも肉を食べたい」「いつでも安く食べたい」と消費者が望み、企業がそれに対して応えようと努力した結果であるとも言える。

いつでも、そして安く「肉」が食べられるように、食肉の提供業者は家畜を工業生産のように「製造」する。成長ホルモンを使いまくって成長を早めて「出荷」する。

家畜を工業製品のように扱うことが、消費者の望みを叶える唯一の方法だから、どんどんそのようになっている。


まだ「安さ」がメリットだと信じている

今はマクドナルドやケンタッキーフライドチキン等のファーストフードだけの問題のように多くの人々は捉えている。しかし、それは間違っている。

これは高度に発達したグローバル経済の問題でもある。

もうすでに現代は、原産地で取れる食材を食べるような時代ではなくなっている。食材は「どこかから買ってくる時代」なのである。

鶏肉、豚肉、牛肉だけではない。小麦も、大豆も、各種野菜もすべてそうだ。どこかから買ってくる。

当然、バイヤーはビジネスのために「安いところ」から買ってくる。顧客は安いものを求めており、安いと売れる。

安いというのは安いなりの理由がある。しかし、グローバル経済ではツケを払うのは、常に安いものを買ってしまう人間であり、提供した側ではないのだ。

今のところ、100円ショップで安物を買った人間も、スーパーで安い肉を買った消費者も、ファーストフードで安いハンバーガーを食べている人間も、みんな満足している。

新聞やインターネットの片隅で、食品偽造のニュースや抗生物質・発癌物質・ホルモン剤が大量に混入されているという記事を読んでも、自分の食べている肉がそうだと結びつける感受性を持っていない。

まだ「安さ」がメリットだと信じている。

人間は「ただちに影響がない」と言われると、危機感を持続できない。

しかし、無視すれば問題が解決されるわけではないから、いずれ「安さの追求が地獄行き」になる事実を思い知る日が来る。

「安物」というのが、自分を破壊する「危険物」だということを、人々はいつ認識するようになるのだろうか。もしかしたら、永遠に認識しないのかもしれない。
http://www.bllackz.com/2013/04/blog-post_29.html?utm_source=BP_recent


亜硝酸ナトリウム

発色剤として使用されていますが、食品添加物の中では急性毒性が非常に強く、また、
魚卵や魚肉、食肉に含まれているアミンと胃の中で結合し、強発がん物質のニトロアミンに変化します。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434585434


マクドナルドなどのチキン全部から、発ガン性物質ヘテロサイクリックアミンの一種PhIPが検出された。

量は1グラム当たり43・2−0・08ナノグラム(ナノは10億分の1)だった。

ヘテロサイクリックアミンは肉や魚を加熱調理すると発生し、米厚生省が2005年に発がん物質に指定。PhIPについては、カリフォルニア州でもがんを引き起こす化学物質として10年以上前からリストアップされているという。


マクドナルドでは高カロリーなどよりもはるかに恐ろしいものを使用している

マックの油は植物油のショートニング油とラードを6:4の割合で使用してる。
ショートニング油はマーガリンから水分と添加物を取り除き純度の高い油脂にしたものだ

その過程で水素と結合するためにトランス化してトランス脂肪酸が大量に生じる
つまり 植物油は室温では液状だが、これに水素を添加してトランス脂肪酸に変えると、バターやラードなどの動物油のように固形になる。
トランス脂肪酸は恐怖の油といって人間に害を与えるだけの全く役に立たない油の屑ともいわれてる

トランス脂肪酸は体内に入ると急激に酸化する
それにより体内の至るところに炎症をおこす

わかりやすい例えが鉄棒にサビが入り表面がボロボロになるのと同じで
体調が悪いときマックのポテトを食べるとニキビや吹き出物ができたり気分が悪くなるのはそのためです。

高コレストロールで善玉コレストーロールを減らし悪玉コレストーロールを増やし、血栓を作りやすくするので脳卒中や心筋梗塞をおこしやすくなる

また、高カロリーで肥満のもとだし、痴呆の引き金になる恐ろしい油である

一番こわいのは体内で酸化する時に活性酸素をつくりだすという細胞の内部まで破壊し時にDNAを傷付け癌細胞をつくりだすところにある

ちなみに ちなみにマクドのポテトM135gにトランス脂肪酸が4.55g含まれている
これは、1日におけるWHOの定める摂取基準値の2倍強である。

では、なぜ日本のマクドナルドはこのような危険な油ショートニング油を使用するかについては背景としては米国のマクドナルドがあげられる。アメリカでは健康志向が高くニューヨークなどいくつかの州においてトランス脂肪酸の 使用が禁止となりました。

米国のマクドナルドはショートニング油がだぶつく事になり
そこで日本にたぶついた油を売り莫大な利益をもたらしています

マクドナルドに使われる化学調味料と食品添加物
- 教えて!gooより抜粋


ベンツピレン、ヘテロサイクリックアミン: 肉を焼くときに生じます。

ニトロサミン: 野菜に含まれる硝酸性窒素から体内で生じる亜硝酸と、肉の二級アミンから生成します。

リルイソチオシアネート: からしやキャベツに含有されています。

メトキシプソラーレン: パセリやセロリに含有されています。

リモネン: 黒コショウやオレンジジュース(柑橘類)に含有されています。

カフェー酸: ニンジンやレタスに含有されています。

クロロゲン酸: コーヒーに含有されています。

アクリルアミド: フライドポテトに含有されています。(ジャガイモを揚げる時に生じる)

ヒ素: ミネラルウォーターの方が水道水よりも基準が甘い。
(水道水の塩素やトリハロメタンよりもリスク要因としてはずっと大きい。)

テロサイクリックアミン:(PhIP)チキン全部から、発ガン性物質


トランスグルタミナーゼ:
パティは年老いた牛(「経産牛」と呼ばれる乳牛としての役割を終えた老牛で肉質は臭みが強くスジばっている)の肉に脱臭処理をほどこし肉の柔軟剤を加え、この肉を粉砕した後に接着剤(トランスグルタミナーゼ)を用いる


酒石酸水素カリウム:イーストの変わりに使用泡立ちを良くするもの(酒石酸水素カリウムなど)を入れる


精製デンプン:マックのバンズはイースト醗酵ではなく小麦粉に精製デンプンを加えてつくられている
(イーストを使わない理由は、「発酵なんて時間がかかることはしていられない」ということらしい。)

加えて


脂肪: 肉や調理油。大腸がんや乳がんのリスクになります。

食塩: 胃がんのプロモーターとして作用します。

野菜:次亜塩素酸ナトリウムで消毒。

フライドポテト:パイ、フライものは、トランス脂肪酸あり。

フライドポテトはほかにアクリルアミドの汚染も

コーヒー:乳化剤入ってないけど、ミルクは乳化剤や香料やらその他色々。


マクドナルドはアクリルアミドの発がん性と、トランス脂肪酸の動脈硬化促進作用の相乗効果が期待されるというオチでダブルパンチの最悪食品。


☆アクリルアミド

アクリルアミドは、工業用途で紙力増強剤や水処理剤、土壌凝固剤、漏水防止剤、化粧品などに用いられるポリアクリルアミドの原料として1950年代から製造されている化学物質です。
2002年にアクリルアミドが高温で加熱した食品に微量に含まれていることが報告されたことにより、人間への健康影響としては発がん性が最も懸念されています。
最近(2007年11月)、食品から摂取しているアクリルアミドが多い人ではある特定の発がんリスクが高くなる事を 報告した論文が発表されました。

アクリルアミドは細胞の中の遺伝子を傷付ける作用を持っていることが複数の試験から確認されており、ヒトが食品から極微量にアクリルアミドを摂取し続けた場合にも、この作用が原因となってがんを引き起こす可能性があると考えられています。

フレンチフライの中では、ハンバーガーチェーン大手・マクドナルドのフレンチフライが2540マイクログラム/キログラムで、5社の製品のうちアクリルアミド含量が最も高かった。


マクドナルドのチキン(鶏肉)は全て中国産です 。

ブロイラーで不衛生極まりない環境で育て、年老いた鶏肉をやわらかくするため
添加物を用い日本までまで腐らないように防腐剤を大量に使い臭みを消すため化学調味料で味付けして最悪の油であるショートニング油(トランス脂肪酸)で揚げてます。

豚の餌にも劣る肉を平気で提供するマクドナルはある意味すごい
http://ka-mato-ru.sub.jp/top/?p=1009


恐怖のビーフカレー

22 :緊急告知:2007/08/16(木) 12:13:02

悪名高い日本の商社がアメリカで牛肉の危険部位として切り落とした肉片を
有機肥料の名目で、安く買い叩き日本に輸入している模様。

日本国内のレトルトカレーを作っているメーカーに高く売りつけボロ儲けを画策。
自民党政府はこの商社から献金を貰っている為、農水省も取り締まる気は無い。

私はレトルトカレーを食べません。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1166721561/l50

食べてはいけない レトルトカレー/加工食品


家庭のカレーは何でもないのにレトルトカレーを食べるとゲップが出るのか?

胸焼け胃もたれの原因は家庭で使わない豚脂・牛脂が使われている
 

 
■レトルトカレーに使っている油脂は…

「レトルトカレー」は量が少ないのに、何故かゲップが出たり胸焼けを起こしませんか?昼に食べて、夕方になってもカレー味の胃液が上がって気持ち悪くなってきます。食べた後の不快を、皆さんも経験があるかと思います。食べた人の半数が、ゲップや胸焼けを起こすと言われています。

原因は、家庭のルーでは使わない動物油脂が沢山入っているからです。ラード(豚脂)とヘット(牛脂)の油脂が、レトルトカレー独特のコッテリしたコクを出していたのです。表示では食用油脂・混合油脂とされており、けっして身体に良いとは言えません。

BSEの危険部位の中では牛脂等のエキスは、フリーパス(ノーチェック)の危険性が指摘されています。

魚粉・魚脂と同じで動物油脂も、本来、屠殺場で廃棄される内臓や至る所の部位が“濃縮”(搾り取ったもの)されたものです。

食べ慣れていない動物油脂が沢山入っているので、消化不良からゲップ・胃もたれ・胸焼けするのです。ゲップが気になる人や胃腸の弱い人は、食べないことに越したことはありません。若いうちはともかく身体のために、レトルトカレーの回数や量を減らすべきです。やむなく食べる場合は、オリーブ油などの植物油だけを用いたカレーがあります。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_05af-46.html

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::: なんでウンコ食べちゃったの?
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ:::::::::


危ない!  中国産 「鶏肉」

中国産薬漬け&病気鶏肉問題 01/23 2013
日本のマックチキンにも疑惑浮上 日本マクドナルド「心配なら購入控えて」

「速成鶏」事件を報じる国際経済ニュースBloomberg紙2012年12月19日の記事。上海のマクドナルドでも鶏肉商品を店頭から外す騒ぎとなっているという。
 


 中国国内のマクドナルドやKFCで、抗生物質や成長ホルモン剤を過剰に投与した鶏肉が使用されていたことが分かり、大騒ぎになっている。

その後、河南省の大用食品グループという日本にも鶏肉加工品を輸出している企業でも病気鶏肉を食品に転用した疑惑が報じられた。

そうした鶏肉が日本に輸入される可能性はないのか。日本のKFCでは中国産鶏肉は使っていないという。一方、この大用食品グループはアジア地域のマクドナルドのサプライチェーンと位置付けられている企業であるため、日本マクドナルドに中国の仕入れ先企業名を尋ねると、「情報は提供できない、心配なら購入を控えて貰うしかない」と説明責任を全く無視した対応だった。

同じ中国産鶏肉でも、大阪王将は仕入れ先の中国企業名と検査情報を提供中。説明責任を果たせないマックチキンは黒と判断せざるをえない
http://www.mynewsjapan.com/reports/1760


薬漬けのニワトリ

12月の講演会で米国・ファーストフード大手のケンタッキー・フライ・ドチキンの肉がいかに危険であるかを話したので、参加された読者は記憶しておられるはず である。実は、ケンタッキー・フライド・チキンの鶏肉が柔らかいのには秘密が隠されており、それは、成長促進剤や抗生物質を大量に使用して成長を早めた速成鶏を使用していることである。

ケンタッキー・チキンの中でも、日本や中国のそれは特に危険であることを、講演会では伝えておいたが、それを裏付ける記事が先月日本の新聞各紙に掲載され ていたがお気づきだっただろうか? 中国の山東省や山西省の養鶏所では鶏に餌や薬物をより多く食べさせて、成長を早めさせるために24時間明かりを点灯し、使用禁止の薬物を大量に投与していたことが判明したという記事である。

我が国で使用されている肉も決して安全でないことは確かだが、中国ではその度が過ぎたため、出荷した鶏肉から大量の抗生物質や薬物が検出され、検挙される事態になったというわけである。孵化してから成長させる期間を急ぐあまり、大量の毒物を投与させていたため「鶏に近づいたハエが毒死した」と言うほどだから、そのひどさの程が分かろうというものである。さすがは中国である。

やわらかな鶏肉の味に魅力を感じている方々はくれぐれもご注意されたい!! 日本の肉も 一度や二度なら別だが、定期的に食するようなら必ず弊害が出るはずだ。同じことがマクドナルドのハンバーガーにも言えるのではなかろうか。ケンタッキー・フライド・チキンの創立者は 、世界人口削減を目指すフリーメーソン33階級の32階級に属しておられる立派な人物であることを、念のため申し添えておく。
http://www.y-asakawa.com/Message2013-1/13-message20.htm


ガンと肉食 肉食は百害あって一利なし


内視鏡外科医が宣言!

「肉食の末路は心臓病とガン」だ


炭火焼ステーキ1キログラムには600本のタバコに含まれているのと同量のベンゾピレン(強力な発癌物質)が含まれる。

ローレンス・リブモア国立研究所は5年にわたり、肉からどんな毒物ができるかを研究した。そして、染色体に損傷を与えガンに関係する化学物質が8個あることを確認した。これらの物質は豆腐やチーズからはできてこない、と同研究所主任研究員は述べている。

亜硫酸塩は肉製品に存在する。それは人体内で他の物質と化合し、ニトロソアミン(非常に強力な発ガン物質)を形成する。

肉の多い食事は性的成熟年齢を引き下げ、乳癌の危険性を増大させる。

ベジタリアンは肉食の人と異なった組成の胆汁酸を持つことが知られている。これはガン細胞の発達抑制に深く影響している。

ベジタリアンの免疫システムは肉食の人よりも強い。

ある研究で、キラー細胞(ガン細胞を芽のうちに摘み取る細胞)が全く同数なのに、肉食の人の2倍の強さを持つことが示された。

ベジタリアンの生活をすると、環境汚染による影響も肉食の人より少ない。また、母乳の分析の結果、PCB含有率は肉食のほうがはるかに高かった。


肉、魚、酪農製品や、経済的に作られた果物などは有機塩素(PCB、DDT、ダイオキシンなど)の主要な源であるから、肉製品を全く止めたり、無農薬の果物のみを購入しようとすることが重要である。


・ベジタリアンは大量のビタミンAをベータカロチンの形で植物食品からとる。

ベータカロチンは、肺ガン、膀胱ガン、喉頭ガン、結腸ガンから人を守ると考えられている。


ベジタリアンの食事は、フリーラジカル形成を妨げる物質が豊富である。酸素分子は体内で新陳代謝の連続によりフリーラジカルに変化する。この過程で電子を失って生じる分子を「フリーラジカル」という。これらの分子はすぐに他の分子から電子を奪い始めるが、この連続がさらにフリーラジカルを産み、その過程で脂肪酸、タンパク質、炭水化物、デオキシリボ核酸(DNA)に損傷を与える。

今日、60あまりの病気がフリーラジカルと関係があり、アルツハイマー、関節炎、多発性硬化症、そしてむろんガンも含まれる。

ベジタリアンの食事は自然にビタミンA、レチノイド、プロテアーゼインヒビターを含み、これらはフリーラジカル化の過程を阻害し、ガンの発達を停止させる能力があることが示されている。

参考文献:ぼくが肉を食べないわけ新版
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E7%89%88-%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%8C%E8%82%89%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%91-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/4806768065

--------------------------------------------------------------------------------

肉から発ガン物質ができる                医学博士 森下敬一


発ガンの原因となる食品の代表は肉である。
肉が原因になるのは、腸内で腐敗するからである。
医学博士 森下敬一


胃腸に肉が入ると「腐る」・・・・漢字が教える真理

腐るという字は「府」の中に肉がおさまっている。
この「府」とは、消火器系の内臓を表します。

「五臓六腑にしみわたる」という言葉があります。この「六腑」とは食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、直腸を意味しており、消化器官のことです。

「腐」という字は、もともと「腑(消化器官)」に肉が入ることを意味しています。漢字こそは、東洋の叡知といわれ真理をといています。
ですから、「腐」という字は「内臓」の中に「肉」が入ると「腐敗現象が起きる」ということを表しています。

ガンは決して原因不明の病気ではないし、また、局所的な病気でもない。

原因は誤った食生活による血液の汚れである。

したがって、ガンは全身病である。

だから唯一の根本療法は、食生活を正して血液を浄化することである。
医学博士 森下敬一


現代医学を称して、日進月歩の医学などという。ガンについても年々治癒率が向上しており、もやや《死にいたる病》ではない、ともいう。

ところが現実には、ガンによる死亡者数は年々増加の一途をたどっている。世界のあらゆる国が、ガン制圧のために大勢の研究者と巨額の研究費を投入しているにもかかわらず、ほとんど見るべき成果はあがっていない。ガン対策の根本を誤っているからだ。

現代医学ではガンを、

何らかの原因で細胞が突然変異をおこし、無限に分裂増殖する病気」

と定義している。原因はわからない、ということである。

だから、治療法は外科手術、放射線、科学薬剤でガン腫を摘出し、あるいは破壊するという局所的な対処療法しかない。これらの、原因を無視した方法では決してガンを克服できないことは、ガン患者の激増という厳然たる事実が証明している。

たとえガン腫を摘出しても、血液の汚れを治さないかぎり再発、転移はまぬがれない。

発ガンの原因となる食品の代表は肉である。
卵・牛乳などの動物性食品も同じである。

これらの食品で発ガンするメカニズムについては、腸内細菌の研究により理論的に解明されているが、ここ4世紀半のわが国の死亡原因の統計資料によっても明白である。

わが国のガンによる死亡原因の中でもっとも多いのは胃ガンで、ついで肺ガン、肝臓ガンであるが、欧米諸国においては大腸ガンや乳ガンなどが多い。ところが、わが国においても、大腸ガンや乳ガン、子宮ガンが急増しており、食生活の洋風化、すなわち肉・卵・牛乳・乳製品の摂取量の増加との相関関係がはっきり認められている。


◆肉や卵、牛乳、乳製品などの動物性食品を摂るとなぜガンが増えるのか。

肉そのものは、もちろん発ガン物質ではない。
ただし、汚染されている肉の場合は別だ。
肉が原因になるのは、腸内で腐敗するからである。

肉に含まれているタンパク質、脂肪、コレステロールが、腸内細菌によって発ガン物質または発ガンをうながす物質(助発ガン物質)をつくるのである。

私たちが食べた肉はアミノ酸に分解されるが、その一部は腸内細菌によって有害物質のアミンになる。このアミンが、胃や腸で亜硝酸と一緒になると、ニトロソアミンが作られる。ニトロソアミンは、強い発ガン性のある物質である。

亜硝酸は、野菜や飲料水にたくさん含まれている硝酸塩から、消火器内の細菌によって簡単につくられる物質なのだ。肉や魚の加工食品の発色剤としても使われている。そのうえ、唾液にも含まれているし、腸粘膜からも分泌される。

とにかく、どこにでもあるシロモノなのだ。

しかもニトロアミンができるのに、胃はもっとも具合のよい場所ときているから、胃ガンの発生率が高くなる。

また、動物性たんぱく質に多く含まれているリジンやアルギニン、動物性脂肪に含まれるレシチンやコリンは二級アミンのもとになる。したがって、肉を食べると、細菌の多い大腸では二級アミンの量が増加し、これに亜硝酸塩が加わって、ニトロソアミンができることがわかった。

つまり、「肉→腸内細菌→ニトロソアミン=ガン」
という図式が成り立つのである。

肉をたくさん食べると、アミノ酸のチロシンやフェニールアラニンは、腸内細菌の働きでフェニール化合物になる。このフェニールはからだ中をかけめぐって、ガンの発生を助ける。

肉に多く含まれる必須アミノ酸のトリプトファンは腸内細菌によって、アミンやアンモニアのほか、インドールやスカトールなどになる。これらの物質は、ハツカネズミの実験から、発ガンを促す事が明らかにされた。

大腸ガンの原因と考えられているんものの一つに、腸と肝臓の間でキャッチボールされる発ガン性物質がある。腸内に入った食物や薬に含まれる有害物質と腸内でつくられた毒物の一部は、肝臓のグルクロンと腸内細菌のβ-グルクロニダーゼとによって、体の外に排出されず、肝臓と腸の間をいったりきたりするという腸肝循環をおこす。

このとき肉を食べると、腸内のβ-グルクロニダーゼの働きが活発になる。このキャッチボールのタマが、発ガン物質や助発ガン物質だと大腸がんになるのである。

高脂肪の肉食は、その消化吸収のためにたくさんの胆汁を必要とし、腸内に胆汁酸が増える。胆汁酸は腸内細菌の働きによって、デオキシコール酸やリトコール酸など、大腸ガンやそれを促す物質にかわるのではないかという疑いがもたれている。

肉食と発ガンの因果関係を腸内細菌の作用から紹介したが、高脂肪、高タンパク食品がいかに怖いものであるか、「悪いのは脂肪で、タンパク質は関係ないのだ」という栄養学者の主張が、いかに無責任きわまるものかわかっていただけたと思う。


参考文献:肉を食べると早死にする 医学博士 森下敬一著
http://www.amazon.co.jp/%E8%82%89%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%97%A9%E6%AD%BB%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B-%E6%A3%AE%E4%B8%8B-%E6%95%AC%E4%B8%80/dp/489332022X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1363789968&sr=1-1


--------------------------------------------------------------------------------


すべての動物性食品は百害あって一利なし。

心臓病、ガン、肥満を防ぐにはVEGAN(完全菜食)しかありません。健康、動物愛護、環境保護の観点から、私たちが菜食を選択するべき理由をエリックマーカス著「もう肉も卵も牛乳もいらない」にくわしくかかれています。

ガンの原因、予防、診断、治療に対する研究が、あらゆる医療機関において行われています。環境や生活習慣がガンと密接な関係を持っていることはよく知られています。私の肉親も何人かがガンで亡くなりましたが、人はガンになると急に食事を見直します。病気は今までの生活習慣の表れですから、深刻な病気になって初めて菜食を考える人が多いように思います。

肉食によるガンの典型的な例は、肺ガン、乳ガン、大腸ガン、膵臓ガン、甲状腺ガン、胆のうガン、腎臓ガン、膀胱ガン、骨ガン、リンパのガンなどがあります。

これらは肉食傾向のある欧米人に多い病気でした。

日本では、菜食傾向のある昔は少なかったですが、肉食中心の食事をするようになって、現在は日本でも肉食ガンが増加しています。

肉食(肉・卵・牛乳を含む)は、ガンの増殖を抑える免疫力を破壊し、ガン細胞を増殖させます。肉食はガンの「増殖要因」です。これらの肉食ガンのほとんどは肉食を避けることで大幅に防ぐことができます。

肉食をすると人間の体内にある種の毒素が溜まります。
動物は屠殺の時に細胞が秒単位でガン化していきます。
人間でも恐怖や極度のストレスを体験すると数日で白髪になったりガンになります。放牧で育てた牛でも屠殺のやり方は同じですので毒素が溜まるのは同じです。
ガンにかからないためにも、肉食はやめましょう。
http://saisyoku.com/cancer.htm

コンビニのから揚げは人体に超危険!中国産は中国政府も危険視する「薬まみれ」
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18326.html
2017.03.14 文=郡司和夫/食品ジャーナリスト Business Journal

 なぜか酉年は、から揚げなどのチキン製品がよく売れるといいます。もともと酉は、西の方角や午後6時ごろを指す言葉です。「トリ」とはいえ、チキンとは関係ないのですが、ファストフードやコンビニエンスストアチェーン各社は、“12年に一度のビジネスチャンスを逃すな”とばかりに、年明けとともに激しい“チキン商戦”を繰り広げています。なかでも熾烈なのが、チキン製品のなかで一番の人気製品である「から揚げ」をめぐる戦いです。

 しかし、チキン製品で消費者の頭にすぐに浮かぶのが、2014年7月に発覚し、てんやわんやの大騒動となった、賞味期限切れの中国産鶏肉使用の一件です。

 賞味期限切れの腐った鶏肉を使った上海福喜食品のチキン製品は、13年7月から14年7月までに6000トンが中国から日本に輸入され、日本マクドナルドやファミリーマートで販売されていたことが明らかになりました。

 その結果、日本マクドナルドの14年8月の売上高は、01年に上場して以来の最大の下落幅となる前年同月比25.1%減となりました。ファミリーマートも該当する商品の販売を中止し、レシート持参者への返金対応を行うなど、大きなダメージを受けました。

 厚生労働省は、この事態を受けて、から揚げなどの鶏肉の原産地を消費者に明らかにするようにコンビニ各社に指導しました。その後、ローソンとファミリーマートは、レジ前の鶏のから揚げコーナーに「国産若鶏100%使用」などと大きく表示しています。また、セブン−イレブンは、インターネット上でタイ産(一部中国産)と明らかにしています。他方、中国産鶏肉を使用していることを明らかにしているコンビニチェーンもあります。

 もちろん、上海福喜食品製の鶏肉製品は使用していないと思われますが、簡単には安い中国製鶏肉から脱却できないコンビニチェーンは多いのです。

■中国の危険な養鶏事情

 中国産鶏肉(主にブロイラー)の最大の不安点は、賞味期限切れの腐った肉よりも、抗生物質や抗菌剤など薬剤の残留です。から揚げなどの加工品で輸入すれば、薬剤残留検査はフリーパスです。

 中国のブロイラー生産現場での薬漬け飼育は、中国政府も問題視しているほどです。雛の段階から、感染予防のために毎日、飼料に抗生物質のリンコマイシン、さらに成長ホルモン剤を規定の使用量以上与えて飼育しています。こうこうと電灯をつけて夜も眠らせず餌を食べ続けさせ、わずか40日程度で食肉加工場に出荷します。

 背景に、中国国内でブロイラーの膨大な需要がある限り、こうした促成の飼育状況は容易に変わらないはずです。

 中国政府はこれまで、「中国国内で危険な食品が出回っているのは認めるが、輸出向け食品はまったく別管理で厳しくしている。国内向け食品で問題が起きたからといって、それがそのまま輸出されることはない」と説明してきました。しかし、輸出用の鶏肉は中国国内とは別の環境で飼育しているというのは、とても信じられません。上海福喜食品の一件が、それを明らかにしました。同社は中国国内の最大手鶏肉加工品メーカーですが、国内用も輸出用も同じ飼育環境のブロイラーを使用していたのです。

 抗生物質や合成抗菌剤が残留している食品を食べ続けると、体内に薬剤耐性菌が生まれ、万が一病気になったときに抗生物質の薬がまったく効かないということになります。

 したがって、中国産から揚げは避けたほうが健康のためです。中国産に限らず、コンビニのから揚げは小さな子どもには食べさせるべきではありません。子どもの将来に悪影響が出るおそれのある食品添加物が使われているからです。

 白身の魚肉や抗生物質、抗菌剤漬けの鶏肉をくっつける結着剤として縮合リン酸塩が使われています。この縮合リン酸塩は、多量に摂取すると老化が早まり、腎臓障害を起こすと国際毒科学会で報告されています。また、縮合リン酸塩は、日本大学医学部病院の富田寛元副院長は、味覚障害の原因になると指摘しています。

 また、コンビニのから揚げは、もともと栄養分の滅失した粗悪な原料でつくられているので、ナイアシン、リボフラビン、乳酸カルシウムなどの添加物が栄養強化剤として添加されています。乳酸カルシウムは世界保健機関(WHO)から乳児用に使用すべきではないと警鐘を鳴らされている添加物です。せめて、乳酸カルシウムと縮合リン酸塩の使用の有無は明らかにすべきです。

__________


知らぬは客ばかりなり 外食産業実はこんなふうに作ってます

生姜焼きから、ネギトロ、クリスマスケーキまで


食用に向かない材料をくっつけて美味しくしたり、新鮮さを保ったり……最先端の技術を使えば、ほら、できあがり。外食に出掛けた先で知らないうちに口にしている「製品」、こんなにあるんです。

家庭料理とはまったくの別物

大きな赤身の塊肉。それが台に載せられ、機械に吸い込まれていく。上から剣山のような何十本もの針が降りてきて肉に突き刺さった。針の先から液体が注入された瞬間、ボワッと肉が膨張し、ひとまわり大きくなる。針の抜き刺しが何度も繰り返され、その肉の「加工」が終わる。

加工後の肉をスライスすると、そこには以前の姿からは想像もできないような美しい霜降りが現れた―。

これが、「インジェクション肉」の作り方だ。肉に注入されたのは、液状化させた牛脂。同時に軟化剤なども添加されるため、あっという間に脂がのって柔らかい高級霜降り肉のような味わいに変わる。

ホテルや百貨店などの食材偽装問題で話題となって初めて、このような肉が存在することを知った人も多いかもしれない。しかし、こうした手法は以前から外食産業では当たり前のように使われていたもの。食品加工技術は目覚ましい進歩を遂げているという。

「外食をする場合、自宅で料理して食べるものとはまったく別の食品≠食べていると思ったほうがいい」

そう話すのは、食品問題に詳しいジャーナリストの椎名玲氏だ。外食産業では、インジェクション以外にも、一般の家庭料理からは考えられないような調理法≠ェ施されている。今回、本誌はさまざまな食品の作られ方を取材した。

椎名氏によると、加工肉には、冒頭で紹介したインジェクション肉の他に2つの種類があるという。

「細かな肉を集め、結着剤でくっつけて形を整える『結着肉』と、硬い肉の筋を抜いて酵素添加剤などを加えて柔らかくした『柔らか加工肉』です。とくに結着肉は相当な量が流通しています。サイコロステーキなどは、内臓や脂身、すね肉などの細かい端肉を結着剤で固めてカットした結着肉。激安の焼き肉店などで提供されるカルビやハラミなどにも多い。結着肉を焼いてみると、脂分が多いため異常に火が上がったり、肉がばらけるという特徴が見られます」

肉に使われる結着剤は、リン酸ナトリウム、カゼインナトリウム、増粘剤などの食品添加物。こうして作られた肉も「ステーキ」などと表示されていたことは、一連の食材偽装問題で話題になったわけだが、気持ち悪いと思うかどうかはともかく、きちんと調理すれば安全性にはかかわらないという。

そもそもの始まりは、消費者を騙して店舗が儲けるためではなく、利用法が限られていた牛肉を活用するために生まれた技術だった。

「業界で言う『ババ牛』、つまり乳の出なくなったホルスタインの経産牛は、硬くてそのままでは食べられないような肉質ですが、インジェクションの技術によって、食肉として利用する価値が出てきたのです」(「食の安全・安心財団」事務局長・中村啓一氏)

「柔らかい」「脂がのっている」ということが美味しさの条件になっているいま、それを安価に実現できる加工技術が急速に普及していった。それは魚介類にも広がり、こんなメニューにも最新の調理°Z術が駆使されている。

回転寿司店やスーパーなどで販売されるネギトロの軍艦巻きだ。マグロの中トロを叩いたものに刻んだネギが載ったもの―なんて思ったら大間違い。

安価なものの場合、キハダやカジキといったマグロの「赤身」が使われる。口に入れたときの滑らかな食感は、ショートニングという人工油脂や精製ラードが混ぜられているためだ。

「安いネギトロは全体の2割が、魚ではなく脂です。ただし、それだけでは味が薄くなってしまうので、化学調味料なども入っていて、美味しいと感じるように味が調整されているのです」(食品安全教育研究所代表・河岸宏和氏)

ネギトロを醤油に付けたら、あっという間に醤油皿全体に脂が広がる、なんて経験はないだろうか。その理由はこんな製法にあったというわけだ。


カットサラダは嫌かも

脂は、食感を滑らかにするだけでなく、うま味を出すためにも使われる。たとえば、レトルトカレー。通常、カレーは野菜や肉などさまざまな具材を入れて煮込まれるため、食材から自然なうま味が溶け出す。しかし、美味しいカレーを安価で提供しようと思うと、具材は最低限の量に抑えて作らねばならない。そこで活躍するのが「牛脂」だ。

肉のうま味をもっとも手軽に出せるのが、この牛脂。だが、ルーの中に入れると分離してギトギトになってしまうので、脂をルーと一体化させる乳化剤が投入される。カレーの場合、安いものほど牛脂や乳化剤が多く含まれる傾向が強い。

価格を安くするために、「カサを増す」という手法も多用されている。

「ハンバーグや肉まんの具、ミートボールなどでも、植物性たんぱく質、要は大豆などから作られたたんぱくが半分以上入ったものが普通です」(前出・河岸氏)

とくに顕著に表れているのがエビフライだろう。冷凍食品のものに多いが、エビパウダーで風味づけしたタラのすり身などでエビを覆い、衣をつけて揚げている。本体のエビにも「カサ増し」がされているものもあり、筋を切ってまっすぐにし、長く伸ばす加工が施されているという。中国など海外の工場で製造され、「のばしエビ」として輸入されている。安価なうえに、油の吸収も非常によく、高カロリーなフライが完成する。

美味しさや安さだけではない。「新鮮さ」の演出も可能だ。食品ジャーナリストの岩館博人氏が解説する。

「野菜は普通、切ってから3時間もすれば切り口から黄ばんできますが、カット野菜やカップに入ったサラダなどは、何時間たっても変色せず新鮮なままです。これは、殺菌剤のプールに浸してからパックされているためです」

食品に使われるのは、次亜塩素酸ナトリウム。高濃度だと漂白剤として使われる薬品だが、薄めれば殺菌効果のみで安全性は問題ないとされる。食材そのものではなく、たとえばパックされた刺身を新鮮に見せるための業務用ラップや照明など、見せる技術も普及しているという。

今の時期に出回り始めるクリスマスケーキは、12月23~25日に需要が集中するため、管理が難しい商品の一つだ。クリームを使った生ものではあるが、直前に作っていたのでは間に合わない。そこで力を発揮するのが、冷凍技術だ。

「事前に作ったものを冷凍して保存し、店頭に並べる前日に解凍します。ショートケーキなどの場合は、スポンジの状態で冷凍し、販売前日にデコレーションを仕上げる方法もあります」(前出・岩館氏)

売れ残った場合、翌日に安売りされるのが常だが、それでも売れなかったケーキは、上に載ったトッピングなどは再利用に回され、残りは家畜のエサにされることもあるという。

表示を見てもわからない

素人には加工しようがないと思われる食材にも、鮮度を保つための見えない技術が隠されている。たとえば米。加工食品用に米を炊く際は、炊飯添加剤が入れられており、冷めても柔らかくてうま味があり、時間が経っても黄色く変色しないご飯ができあがる。こうしたご飯は、おにぎりや弁当だけでなく、外食チェーン店でも使われている。

おにぎりや弁当の場合、添加物が入っているか否かは、表示されている原材料名を確認すればいいと思うかもしれないが、ここに食品表示の落とし穴がある。

「原材料に添加物が使われている場合、その量がわずかであれば『キャリーオーバー』として表示しなくてもいいことになっているのです」(前出・椎名氏)

つまり、おにぎりの原材料のご飯は表記する必要があるが、そのご飯が炊かれる際に添加された物質は記載の必要はない。農林水産省が規定している現在の表示基準では、消費者は隠れた材料を知ることはできない。飲食店の場合は、そもそも表示義務がない。だからこそ、あの手この手で、商品をより安く、より見栄えよくする方法が編み出されてきた。その結果、知らぬは客ばかりなりという状況になっているのだ。

ファミリーレストランや居酒屋、スーパーなどで提供される食品の作られ方について、左ページの表にまとめたので、併せて参考にしていただきたい。すべての食品がこのように作られているわけではないが、業界では常識的に使われてきた技術ばかりだ。

「外食で使われている食品は、『食べもの』ではありますが、工業製品のように作られている」(前出・岩館氏)という実態がおわかりいただけるだろう。もはや、おにぎりは「おにぎりのような食べもの」、エビフライは「エビフライ風の食べもの」と考えたほうがいい。

こうした食品を「偽装」と言えるかは意見が分かれるところだが、今回の偽装問題を受けて、外食産業各社は、次々とメニュー表示の変更を始めている。たとえば、ファミリーレストラン『ガスト』は、「豚肉の生姜焼き和膳」というメニュー名を「生姜だれ和膳」に変更した。理由は、「店舗で肉を焼いていないから」。『ガスト』を経営する、すかいらーくの広報に聞くと、こんな答えが返ってきた。

「豚肉の生姜焼きは、確かにセントラルキッチン(企業の調理工場)では焼いているのですが、各店舗では加熱調理(レンジでチン)して提供しています。『店で焼いていないのでは』というご指摘を受けないようにメニュー表記を変更しました」

いまや、ファミリーレストランや居酒屋などの外食チェーン店では、冷凍食品を電子レンジで加熱して提供するのは常識だ。

「入ったばかりのバイトでも、焼き鳥はチンするだけ、サラダも切ってあるものを器に盛るだけでできてしまう。職人がいないからこそ、あんなに安く提供できるのです」(前出・河岸氏)

産地が異なっていたり、実際とは違う材料を記載したりという偽装は正すべきだが、他にも「店舗で作っていないので自家製ソーセージの『自家製』を削除した」「工場で作られた『手巻きロールケーキ』の『手巻き』は消した」などの例は、そこまで神経質にならなくても、という気がしないでもない。前出の中村氏はこう指摘する。

「消費者にとっては、どこで焼いていようが『生姜焼き』には変わりません。『生姜だれ』では、いったいどんな料理なのかわかりにくい。本来、消費者目線で見直さなければならないのに、『取り締まられないように』と行政のほうを向いてしまっていて、本末転倒ではないでしょうか」

どんな工程を経て作られているか、どんな材料を使っているのか、ただでさえ知ることが困難なのに、企業が自己防衛に走るあまり、消費者はますます混乱してしまう。

外食に「本物」が少なくなってきた背景には、消費者が安くて旨いものを求め続けてきた結果という側面もあるだろう。「安くて旨くて健康にいい」なんて都合のいいものは存在しえないということを肝に銘じておくべきかもしれない。

「週刊現代」2013年12月28日号より
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37893 

安くてうまい!」を売りにする低価格焼肉チェーン。
一人前300円台の激安カルビの秘密とは…


外食チェーンの裏側…行ってはいけない!? 激安焼肉の正体
週プレNEWS 4月15日(金)6時0分配信


それなりにうまくて安くてたらふく食べられる、大手外食チェーンの激安メニュー。

「でも、よく言われることですが、安さにはそれなりの理由があります。その本当の意味をわかっていますか?」

そう話すのは、『激安食品が30年後の日本を滅ぼす!』(辰巳出版)の著者で食品安全教育研究所の河岸宏和氏。これまでハム・ソーセージ工場、コンビニ向け惣菜工場、食品スーパーの厨房衛生管理…を担ってきた、“食品業界を知り尽くす男”と評される人物だ。

前回の立ち食いそばチェーンに引き続き、今回は焼肉チェーンの安さの理由について取り上げる。まず、最近の業界動向について食品業界紙・記者A氏がこう話す。

「焼肉店の店舗数は現在、全国に約1万2千店ほどで、客単価2千円前後の低価格チェーンが業界をリードしています。国内外に約600店舗を構える『牛角』、約200店舗の『安楽亭』に『焼肉屋さかい』『すたみな太郎』『焼肉きんぐ』などが追随しています」

そこで最近、大手焼肉チェーンでよく見かけるのが“やわらか加工”。チェーンごとに表記は異なるが、メニュー表の最下部に『※当店ではお肉をやわらかくする加工を施しております』などと記されていることが多い。

やわらか加工とは一体…? 河岸氏がこう解説する。

「工場で、剣山のような100本程度の注射針を牛肉にブスっと刺して牛脂を注入する、インジェクションと呼ばれる製法です。これを施せばパサパサで肉質が硬い安価な外国産牛も人工的に霜降り肉へと様変わり。脂の乗ったジューシーな肉ができあがります」

カルビ、ハラミ、タンはこれとは違ったやわらか加工が施されることが多いという。

「牛の骨の周りについている端肉(はにく)や内臓肉をミンチ状にしたものを結着剤で固め、植物性たんぱくなどの添加物を混ぜてやわらかくし、さらにビーフエキスなどで味つけする。いわゆる成型肉と呼ばれる肉ですね。少数派ではありますが、メニューに『カルビ(成型肉)』などと正直に表記するチェーンも出てきました」(河岸氏)

なるほど、安い焼肉にはそれなりの理由があるというわけだ。これらのやわらか加工肉を“偽装肉”なんて呼ぶ人もいるが、「製法自体は違法でもなんでもない」(河岸氏)。ただし、その扱いには食中毒のリスクがつきまとう。

「牛肉には肉の表面に下痢を引き起こすO―157(病原性大腸菌)が付着しています。焼けば菌は死滅しますが、ナマ肉の段階でインジェクションを施す(注射針で牛脂を注入する)と、表面に付着していた菌が肉の内部に入り込んでしまいます」

つまり、中までしっかりと火を通さないと食中毒になるリスクが出てくるわけだが…

「『しっかりと焼いてください』とメニューに注意書きしたり、接客時に店員が教えてくれる店が比較的少ないのが実情です。ひどい場合はやわらか加工を施していることには一切触れず、『霜降り肉』としかメニューに書いていない店もあります」(河岸氏)

安心・安全への意識は店のメニューや店員の接客に表われるというわけだが、その一方で、やわらか加工肉を一切使用していない低価格チェーンもある。安楽亭だ。

「安楽亭は創業以来、インジェクションや結着肉、成型肉を一切使わず、自然由来の肉だけを提供している数少ない焼肉チェーンです」(前出・業界紙記者A氏)

では、各チェーンが強調する「安くてうまい!」は本当だろうか? 河岸氏に聞くと…、

「肉はお寿司と一緒で切りたてが一番うまい。こだわる店は注文後に店の厨房で一枚一枚、手切りしていますが、低価格チェーン店では、食肉の卸売業者や自社のセントラルキッチンで事前にカットした冷凍肉を仕入れています。その後、厨房で解凍してお皿に盛るだけだから、飲食未経験のバイト従業員でも十分に対応できます」

調理の手間を省けば低コストで済むが、その分、美味しさが犠牲になる。

「牛肉はスライスすると少しずつドリップ(旨味成分)が流出しますので、肉を切ってから時間が経てば肉の旨みが損なわれます。肉を焼いて食べたらパサパサだった…なんて経験があるでしょう? あれがドリップが完全に抜けた状態です」

つまり、ドリップの流出をいかに防ぐか?が各チェーンのこだわりが出る部分となる。

「ドリップの流出を最小限に食い止めるために重要になってくるのが肉の解凍です。その最善の方法は、冷凍肉の中心部と表面を均一の温度で解凍すること。具体的な方法としては、冷蔵庫に入れてじっくりと解凍する自然解凍がベストです」

では、各チェーンはどうしているのか? 回答をもらった2社は…、

安楽亭(埼玉県内某店)「冷蔵庫に入れて解凍しています」

牛角(東京都内某店)「冷蔵庫に入れて自然解凍しています」

両チェーンとも、冷凍庫に入っていた肉をその日に使う分だけ冷蔵庫に移し、自然解凍しているようだ。ただ、ここから先が味へのこだわりに差が出るところで…

「平日の昼時や週末夜などのピーク時には、解凍が済んで提供できる状態にある肉がどうしても足りなくなる時があります。そうなると、もうドリップの流出なんて考えてられません。『お湯で溶かして早く出せ』と社員に指示されます」(焼肉チェーンA店・店員)

「タンとか薄い肉は、凍ったまんま出しちゃいますね」(焼肉チェーンB店・店員)

マニュアルでは自然解凍をするようにと書かれてはいても、店員の意識が低ければ、パサパサの肉やカチカチの肉が客に提供されてしまうことになるわけだ。

そんな中、焼肉チェーンの中でも肉の品質に強いこだわりを見せているのが『焼肉屋さかい』だという。前出の業界紙・記者がこう話す。

「焼肉屋さかいはあらかじめスライスされた肉ではなくブロック肉を仕入れ、厨房で部位ごとに手切りしています。また、仕入れた肉は冷蔵庫で1日かけてじっくり解凍し、解凍した肉がなくなれば『品切れ』にしています。店内に肉を捌ける職人を抱え、味が劣化した肉は客に食べさせない。品質への意識の高さは業界トップクラスといえます」

切りたての肉を提供するチェーン店は他にもある。ただ、肉の切り方も品質を左右するポイントのようで…、

「肉は部位ごとに繊維や筋の向きを見極め、それに対して垂直に刃を入れるのが正しい切り方ですが、平行に刃を入れてしまうとスジが残り、焼いて食べると噛み切りにくくなってしまう。残念ながら、誤った切り方をしてしまっている店も少なくありません。切りたてにこだわるのはいいですが、実にもったいない話です」(河岸氏)

解凍方法がずさんでドリップが出すぎた肉や、切り方を間違えてスジが残った肉というのは、客からすればまだ「安いからしょうがない」とガマンできるレベルなのかもしれない。だが、安さを維持するために店側が偽装を働いているとしたら…。

「実際、一部の激安店では偽装が日常的に行なわれています。よく見られるのは、ロース肉の周辺にバラ肉をつけたものを『ロース』として提供する方法。バラ肉とロース肉は牛の体の中でつながっており、職人のさじ加減でいくらでもくっつけることが可能なんですね。そこで、ロース肉の価格を100円とすると、バラ肉は60円ほど。ロース肉にバラ肉をくっ付ければくっ付けるほど、店側の利益が多くなるというわけです」(河岸氏)

やはり偽装ロースがあれば偽装カルビもある、と。

「カルビとは肋骨の周辺についているバラ肉のことで、赤みがかって脂の乗ったお肉。でも、牛の体の中には腕にもモモにもいろいろなところに“カルビみたいなお肉”があるんですね。すべてとはいいませんが、一部の激安チェーンは『1円でも安く仕入れよう』と、その“カルビみたいなお肉”を買って『カルビ』として提供しているところもあります」

では、そんな偽装がまかり通るのはなぜか。

「まず、この業界には『ロース肉はこの部分』『カルビはこの部分』といった明確なルールがありません。加えて、それぞれの違いはプロが見れば一目瞭然なんですが、一般の方は『ロース肉は赤い部分』といった程度の認識でしょう。消費者の知識が追いついてないことをいいことに、一部の店では意図的に偽装が行なわれているというわけです」

さらに、店の背後には巧妙に偽装を行なおうとする卸業者までいるそうだ。

「外部の目が行き届きにくい自社の工場で、卸業者が偽装肉を店側に高く売りつけているケースもあります。今の焼肉チェーンは肉の知識がない社長や幹部が多いので、これを見破れないんですね。店側は騙(だま)されたとも知らずにその肉を客に提供し、いつの間にか加害者になっている。11年にユッケで食中毒を出し、5人が犠牲になった激安焼肉チェーン『焼肉酒家えびす』の食中毒事件がこのパターンでした」(河岸氏)

低価格チェーンとひと口にいっても、安さと美味しさを両立する焼肉店や、美味しさより安さを優先する焼肉店などいろいろある。中には、安さを追求しすぎて偽装を働く焼肉店も…。

安いなりにそれを承知で味わえればいいというのならそれまでだが…。安さに誘われ、“行ってはいけない焼肉店”に入りたくないという人は、もう少し肉の知識を身につけておいたほうがいいかもしれない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160415-00064019-playboyz-soci


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/733.html#c1

[リバイバル3] 中川隆 _ 医療・健康関係投稿リンク 中川隆
125. 2017年6月11日 09:23:11 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

輸入肉を食べると癌になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/733.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/454.html#c125
[政治・選挙・NHK227] 古賀茂明氏が警鐘 「加計疑惑の背景にマスコミの弱体化」 国の形が大きく変わる岐路(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 中川隆[-7560] koaQ7Jey 2017年6月11日 09:27:38 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

古賀茂明と前川前文科次官の詐欺師同士の労わり合い


前川前次官はまったく信用できない

実は、加計学園の陰でもう一つ、とってもわかりやすい国家戦略特別区案件が認可されています。今年4月に千葉で開校した国際医療福祉大医学部です。2015年11月に公募開始で17年春にスピード開校、公募なのに手を挙げたのが一校だけ、高級官僚が学長や理事にゴロゴロ天下っているという大変分かりやすい案件です(ちなみに文科省からは2名)。


上記の事実からは、前川氏の人物像は以下のようなものだと推察されます。

「天下りポスト貰えるなら医学部の一つくらいポンと作ってあげるけど、(獣医学部が無くて困った自治体が誘致しようとしている)四国に獣医学部作れっていう上からの圧力は絶対に認められない。正義のために断固戦う!」

書いといてなんですけど、まったくリアリティがないんですよ。ポストという「目に見える利権」と引き換えに認可を使い、さんざん行政を歪めておきながら「官邸からの圧力で行政がゆがめられた」って、この人の言うあるべき行政って何なんでしょうか。天下りポストと獣医師会の既得権だけは守る正義のヒーロー?そんなの正義のヒーローでもなんでもないです。ウルトラマンがリベートもらって特定の組織に便宜図ってたら子供泣くでしょう。

ついでに言うと、例の「出会い系バーにおける貧困の実態調査云々」も筆者は全く信用していませんね。だって、博士号取得してもポストがなく、非常勤講師やらなにやらで食いつないでいる年収300万くらいのポスドクなんてそこら中の大学にいるわけですよ。そういう困ってる人たちを踏み台にして霞が関からパラシュートで学長や教授ポストに高級官僚が降りてくる仕組みを運用してきた人間が「夜の街で貧困女子の実地調査をしていた」なんて言ったって信用できるわけないでしょう。

もっといえば、彼らポスドクを増やしたのは文科省の“ポスドク一万人計画”じゃないんですかね?あのおかげで大学院が拡充されて文科省的には予算も天下り先もずいぶん潤ったはずですが、そういうことへの反省の弁みたいなものはまったく氏からは出てこないわけです。どうも安倍嫌いの人たちは想像力を100倍くらいたくましくしてリアリティの無いヒーロー像を一生懸命前川氏にイメージされているようですが、どう考えても無理があります。いい年なんだから冷静に現実を受け止めましょう。

逆に筆者の頭には、以下のような人物像がリアルに浮かんできます。

「天下りは必要不可欠。なのになんで自分だけ天下りの責任取らされて辞任させられるのか。他の省庁だってみんなやってることなのに。え〜い、こうなったら俺をクビにした連中も道連れにしてやる!」

もともと民主党鳩山政権下で最初に(加計学園を想定した)獣医学部新設に関する自治体からの特区申請が「実現に向け検討」とされていたことを考えるなら、(たとえあったとしても)官邸上層部からの圧力なるものは「民主党から引き継いだ例の仕事、なんでサボってるの?早くやらないとダメでしょ」レベルの話でしょう。サラリーマンなら日常的に上から降ってくるレベルのやり取りです。というより、内閣が決めた方針を7年間も放置していた文科省の姿勢こそ問われるべきではないでしょうか。


『日本の病巣』

今国会中テレビや新聞を見ていると、安倍政権は「森友学園問題」に始まり「加計学園問題」に至るまで毎日のように突っ込まれて大変なようですが、両問題に対する追及も何ら核心を突くようなものでなく、野党及び報道各社は「よくもまぁこんな仕様もない突っ込みを何時までも続けているなぁ…」というふうに小生は見ています。そして此の詰まらぬ劇場に登壇してくる主人公あるいは役者を務めるのは、文部科学省の前事務次官・前川喜平氏を筆頭に実に詰まらぬ面々だと思います。

先日の報道で此の前川という人は座右の銘が何かと聞かれ、「面従腹背:めんじゅうふくはい…表面では服従するように見せかけて、内心では反抗すること」と言い放っていました。YouTubeでも『前川の乱:座右の銘は「面従腹背」』が閲覧できますが、こういう下らぬ男が文部科学事務次官として日本教育の根幹部分を司っていたわけで、私は「これなら日本の教育は良くならなかったはずだ」と痛感した次第です。

昨今「いじめとの関連が疑われる生徒の自殺について、教育委員会や教委が設けた第三者機関の調査に遺族が不信を抱き、再調査やメンバー交代などを求める」ケースが相次いでいます。例えば茨城県「取手市中3いじめ自殺」(15年11月)を巡り同市教委は、16年3月より「いじめの事実は認められない」としてきました。ところが先月末、文科省から指導を受けて直ぐ様に「いじめがあったことは認めざるを得ない」と、その判断を一変させたのです。

また「いじめはなかったという当初の判断で作られた第三者委員会」の人選自体にも勿論重大な過ちがあったと言えましょうが、同時に此の明らかないじめをいじめと認められなかった当委員会のメンバーに対して憤りを禁じ得ません。これら取手市教育委員会(教育長・矢作進氏)を中心とした御粗末のオンパレードにつき、「なるほど。面従腹背を座右の銘とする前川氏が文科省の事務次官をやってたら、そりゃあそうなるわなぁ」と妙に納得した位です。

例えば『書経』の「皋陶謨(こうようぼ)」にも、「予(よ)汝の弼(たすけ)に違(たが)へば、汝面従して、退きて後言有ること無かれ。つつしめよ四鄰(しりん)」とあります。之は「伝説上の五帝、最後の聖王舜(しゅん)が禹(う:次の王朝、夏の初代)を戒めていった言葉」で、「面従後言:めんじゅうこうげん…面と向かっては、こびへつらって従い、裏に回っては悪口を言うこと」では駄目だと教え授けています。

このように為政者最大の基本道徳として様々な中国古典で、「面従腹背するような人間に絶対になってはならない」と言われているにも拘らず、それが座右の銘である人が「文教行政のトップとして、子供たちに学問の意義や人の道を教える立場だった」のですから開いた口が塞がりません。菅義偉官房長官も2週間前「さすがに強い違和感を覚えた」と述べておられた通り、「女性の貧困問題の調査のために、いわゆる出会い系バーに出入りし、かつ女性に小遣いを渡してい」たなどは論外ですが、それ以前の問題としてそうした事柄を滔々と述べるような人を「教育行政の最高の責任者」に据えていたこと自体、政府与党も深く反省すべきだと思います。

先月28日、首相在任期間で戦後歴代3位となった安倍晋三首相を私は非常に高く評価しておりますが、唯一つ問題だと捉えているのは一国の将来の舵取りを担う極めて大事な大臣人事の在り方です(参考:2014年10月23日北尾吉孝日記『小渕・松島両氏辞任に思う』)。脳梗塞を3度患いその後遺症がある金田勝年法務大臣は言うに及ばず、米国からも全くゼロ評価の稲田朋美防衛大臣等と、各所でナンセンスな人選が見受けられます。彼らがため色々な問題が生じたり長引いたり擦った揉んだすることになるのは、総理ご自身の責任であるわけですから今後尚一層気を付けて行かなければならないでしょう。

何れにせよ冒頭挙げた「森友学園問題」も「加計学園問題」も、国会での貴重な審議時間を浪費し続ける程大した話ではありません。しかし野党は両問題につき執拗に問題視し続けて、国会議員として取り上げるべきより大きな問題に対する審議を等閑に付してきたのです。当ブログで3ヶ月前にも指摘した通り国会という大事な場では、これから憲法・防衛・外交をどうして行くのか、これからの経済・財政・税制をどうするのか等々、日本の将来を左右する沢山の重要事項で以て本来もっと多くの時間を費やさねばならないのです。未だ「二重国籍問題」を抱える野党第一党の民進党代表の蓮舫氏がその全てを告白し禊を済ませぬ限り、その「うさん臭さ」は拭い切れず安倍政権を批判すればする程野党がどれだけ御粗末かを表明しているに過ぎません
http://blogos.com/article/228074/
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/271.html#c1

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
1. 中川隆[-7559] koaQ7Jey 2017年6月11日 09:45:14 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

温泉水が何故病気に効くのかは全くわかっていない

 温泉水を飲めば糖尿病が改善できる。さらに、がん予防にも効果が期待できる。

そんな注目すべき研究発表が、先月開かれた日本栄養・食糧学会で明らかになった。温泉水の効果はいったいどこまで解明されているのか。(2005.06.23掲載)

【血糖値最大30%】 日本栄養・食糧学会で発表した鹿児島大学農学部の藤井信教授(以下同)が説明する。 

「温泉の効能については、昔から胃の調子がよくなるなどと言い伝えられていたが、実験的な裏付けがほとんどなされていなかった。今回、マウスを使って鹿児島県内2カ所の温泉水で実験したら、高血糖状態を改善する効果を実証することができました」 

きっかけは、地元の温泉業者からの「血糖値が高い人の体調がよくなるようだ。調べてほしい」という実験の依頼だった。鹿児島県垂水市と牧園町で採取され、飲料用に販売されている温泉水2種類が実験に使われた。 

動物実験では温泉水の対照として鹿児島市の水道水を使った。それを糖尿病のモデルマウス各10匹ずつに飲ませ、血糖値などの変化を調べた。 その結果、30−50日後の血糖値は水道水を飲んだマウスに比べて、牧園町の温泉水のマウスで最大30%、垂水市の温泉水のマウスで同15%下がった。 

また血糖値の平均を示す目印として重要な糖化ヘモグロビン(糖と結びついたヘモグロビン=血色素)の含有率も、水道水のマウスが平均8.13%なのに対し、牧園町の温泉水で6・72%、垂水市の温泉水で7・12%へと下がっていた。 

「マウスの血糖値は安定しにくく、実験は非常に手間がかかったが、温泉水が高い血糖値を抑えるはっきりとしたデータが得られました」


【がんリスク減も】 

実は藤井教授は3年前、温泉水が、がんにも効果が期待できることを実証していたという。 

「人とマウスを対象にした実験で、免疫能力とがん細胞の抑制効果が明らかになり、評価されました」 

実験に使ったのは、先の糖尿病のとは違う牧園町のもう一つの温泉水で、24人(うち男性22人、年齢21―58歳)に温泉水を1日1.5リットル程度ずつ2カ月間飲んでもらった。 

「その結果、免疫力に関係し、がん細胞を攻撃するナチュラルキラー細胞の働きが高くなり、同様の働きをするキラーT細胞の数も増加した。両方とも統計学的に意味がありました」 

また、がん細胞を移植したマウスを5匹ずつにわけて20日間、一方に温泉水、片方に水道水を与えた。その結果、温泉水のマウスは水道水のマウスに対し、がんの重さが平均して4分の1に減った。 

「温泉水がマウスの免疫能力を上げてがん細胞の増殖を抑えることから人の免疫能力も上げることが明らかになった。そのため、人の“がん化リスク”を減らすことが期待できます」

【ネット通販も盛ん】 地元では、すでに10社以上の業者が温泉水販売の事業に参入し、インターネットなどで通信販売も盛んだ。 血糖値抑制効果とがん抑制効果が分かったことで、温泉水ブームにはずみがつきそうだ。 

ただ、実はそのいずれの場合も、温泉水の何が、どのように効くのか。その成分とメカニズムはわかっていない。 

「実験に使った3つの温泉水は、いずれも成分などが違い、特に共通点は見当たらない。その解明に、時間をかけてじっくりと取り組む予定です」 

その3つの温泉水に共通点がないという点に、逆に大きな意味が隠されているのかもしれない。

日本全国にはさまざまなたくさんの温泉がある。それぞれが血糖値とがんだけでなく、その他にも思いがけない効果を持っているのではないか。そんな気がしてくる。
http://momoyama.sakura.ne.jp/blosxom/blosxom.cgi/20050701221503.htm


飲用温泉水「関平鉱泉水」に、がん抑制効果・・・ナチュラルキラー細胞の活性化

鹿児島大学農学部の藤井信教授(食品機能、免疫学)と鹿児島県牧園町は1日、同町内で採取、販売される飲用温泉水「関平鉱泉水」に、がん細胞の増殖を抑える効果があることを確認したとの共同研究結果を発表した。

 それによると、同教授らは男女24人に鉱泉水1リットルを連続60日間飲んでもらい採血。血中に含まれる「ナチュラルキラー(NK)細胞」にがん細胞を接触させ、がん細胞がどれだけ死滅したかを示すNK活性率を測定した。その結果、飲用前の平均30%から60日後には同48.2%に上昇した。

 また、がん細胞を接種し水道水と鉱泉水を飲ませたマウスの比較実験でも、鉱泉水を飲ませたグループの腫瘍(しゅよう)重量が大幅に小さかったという。 (時事通信)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kenkyu/new.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c1

[リバイバル3] サラダ油を使うと認知症になる 中川隆
1. 中川隆[-7558] koaQ7Jey 2017年6月11日 09:55:20 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]


米当局『トランス脂肪酸全廃』発表にモンサントの影ーどうなる日本?
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=307065


アメリカでは、マーガリンやピザ、ドーナッツ、フライドポテトなどに含まれる食品添加物「トランス脂肪酸」を2018年までに全廃すると発表がありました。

それによって日本では、なぜ日本は放置したままなんだ!という批判が起こっいます。

WHOがわざわざ使用制限量の国際基準(1日の総摂取カロリー量の1%未満)を作っても、アメリカ食品医薬品局(FDA)は 安全な基準値はない と一蹴。全廃に踏み切りました。

一方で日本ではWHOの国際基準よりも下回る1%以下の平均値なので問題なしと規制には踏み込みません。

普通でみると「アメリカは国民のために良くやった!それに比べ日本は…(怒)!」と言いたくなるところですが、いやいや、アメリカのこの断行規制にはとんでもない米政府の思惑があったのです。


■驚きの事実−トランス脂肪酸全廃はモンサント遺伝子組み換え加速のため


alliance for natural health の記事
http://www.anh-usa.org/trans-fat-ban-not-what-it-appears/

によると、このタイミングでFDAが全廃規制に踏み切ったのは、3つの重大なポイントがあると指摘しています。

1. この発表は既に大手フード会社がトランス脂肪酸排除を完了した後で満を持したタイミングである。

2. 100歳になる科学者で、2013年にトランス脂肪酸の禁止を求めてFDAを相手取って訴訟を起こしたイリノイ大学のフレッド・カマロー教授の裁判がFDAの敗訴濃厚になっていた。

(詳しい記事はリンク)
http://gigazine.net/news/20150618-trans-fat-scientist/

3. 最大のミソといえる点。モンサントによる遺伝子組み換え大豆の新種が開発され、トランス脂肪酸なしの大豆油を一気に販売できるようになった。

この3つをまとめると、FDAは規制による大企業の経済的損失が起こらないため大企業の使用中止を待ってたのち発表。それにより訴訟問題も煙に巻くことができ、かつ米政府が推進するモンサント遺伝子組み換えの拡販体制のお膳立てができたという完璧なシナリオになった訳です。

特に国は健康よりもお金の損失にならないことを優先しますので、モンサントへのビジネス加担による経済効果政策を優先したことになります。あまりにも出来すぎてると思いがちですが、いやいや確信できそうなことが起きていました。


■FDA長官の上級顧問に元モンサント重役が就任していた
2010年、オバマ大統領は 元モンサント社の弁護士、その後副社長を歴任したマイケル・テイラー氏をFDA長官の上級顧問に任命しました。

このポジションは食品の認可権限も持っています。

(詳しい記事はリンク)
http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-11371313099.html


では、こうした一連の流れを時系列で整理してみると、

=====
2006年: FDAはトランス脂肪酸含有表記を商品にするよう命じる

2007年〜2011年までに主要な加工食品の66%がトランス脂肪酸の使用を取りやめか減少傾向に

2009年8月:フレッド・カマロー教授により科学的に基づいた健康被害の立証と共にトランス脂肪酸使用を禁止するよう市民の申立てをFDAに提出

2010年1月FDA長官の上級顧問に元モンサントのマイケル・テイラーが指名される

2011年1月:FDAはモンサント社の遺伝子組み換え大豆Vistive Gold soybeanを安全と評価し認める。その評価基準はモンサント社の実験提出資料。

2011年12月:FDAは遺伝子組み換え大豆Vistive Gold soybeanの実質的な栽培を認める。これで規制なくどこでも栽培が可能に

2013年8月:フレッド・カマロー教授はFDAが申立てに無回答のままだった為、FDAに対し裁判を起こす

2013年11月:FDAはフレッド・カマロー教授の件には一切コメントなく、トランス脂肪酸を禁止すると公表

2015年6月:FDAは3年以内にトランス脂肪酸の全廃指示を発表
=====

ここからも分かるとおり、かなり確信犯的、用意周到にモンサント遺伝子組み換え大豆油市場への移行のためにトランス脂肪酸の全廃を発表していることが分かります。

モンサント社は遺伝子組み換え大豆からトランス脂肪酸が生成されない油を“ヘルシーオイル”としてアメリカ市場を席巻する公算だと思われます。

今後はトランス脂肪酸なしのマーガリンやパンなど“ヘルシー食品“という姿に変え世に出回ってくることが予想されます。それが世界中で反対されているモンサントの遺伝子組み換え大豆のオイルから作られたものだとしても…(怖)

■日本ではトランス脂肪酸問題をどう捉えるべきか?

アメリカのこの事実から推測すると、日本はまだ大手のメーカーがトランス脂肪酸の油やショートニングたっぷりのマーガリンや菓子パン、お菓子などを販売し続けており、経済が大きく動いています。おそらくアメリカのように用意周到に全廃をすることは出来ないのが現状でしょう。

ただ、今後のTPPによりこのトランス脂肪酸が生成されない遺伝子組み換え大豆オイルが日本にどんどん入る可能性があります。

もし今のようなトランス脂肪酸反対の日本の世論後押しがあるとメーカーが方向転換し、アメリカのように日本の食品もさらに“トランス脂肪酸ゼロ商品!”と表記して遺伝子組み換えもの(しかも大豆油は遺伝子組み換え表記義務なし)をお店に並べてくるかも知れませんね。

あなたはトランス脂肪酸の食品か遺伝子組み換えオイルの食品どちらを選びますか?
翻弄され続ける消費者に残されている道は「賢くなるしかない」ということなんでしょうね。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=307065


動脈硬化や心臓病のリスクを高めることから、「狂った脂肪」と称されるトランス脂肪酸ですが、米国食品医薬品庁(FDA)は、2018年6月以降トランス脂肪酸の食品への利用を禁止すると発表しました。
 トランス脂肪酸は牛肉などにも含まれていますが、これはシス型のトランス脂肪酸で、含有量はごくわずかなため心配はありません。健康に悪影響を与えるのは、人工的につくられるトランス脂肪酸です。これはマーガリンやショートニングの製造過程で、固形化するために行われる水素添加によって生成されます。

 世界的に10年程前からトランス脂肪酸規制の動きが強まり、03年に「食事、栄養及び慢性疾患予防に関するWHO/FAO合同専門家会合」は、トランス脂肪酸の摂取量を、総エネルギー摂取量の1%未満とするよう勧告しました。これを1日消費エネルギーが平均約1900キロカロリーの日本人に当てはめると、摂取量は1日約2g未満となります。

 食品安全委員会では日本人の1人当たり平均のトランス脂肪酸摂取量は消費エネルギーの0.3〜0.6%と試算、「日本人は欧米人に比べてトランス脂肪酸の摂取量は少ないので規制する必要はない」との見解を07年に出しています。そのため、日本では食品に含まれているトランス脂肪酸含有量の表示もされていません。

■トランス脂肪酸低減に取り組む製菓・製パンメーカー

 こうした中で今年6月、FDAが3年後からトランス脂肪酸の食品への利用を原則禁止すると発表したのです。米国内の規制ですが、日本も「右へならえ」となるのが、これまでのパターンです。

 当然、日本の食品メーカーは本格的にトランス脂肪酸低減化に乗り出しました。特にマーガリン、ショートニングを大量に使う製菓・製パンメーカーは、死活問題として取り組んでいます。

 その中でトップを走っているのが、製パン業界最大手の山崎製パンで、全製品でトランス脂肪酸を大きく低減したとホームページで強調しています。ホームページを見ると、パン類から洋菓子までの多くの製品がトランス脂肪酸含有量0%となっています。

 おそらくトランス脂肪酸ゼロを前面に出しての広告販売戦略を今後展開していくのではないかと思います。

 しかし、トランス脂肪酸を低減化することによって新たな健康リスクが出ていることを消費者は見逃してはいけません。トランス脂肪酸を低減するには、マーガリン、ショートニングの原材料を大豆油などに比べて固体になりやすいパーム油に変更する、食品添加物のグリセリン脂肪酸エステル(乳化剤)を使って固形化しやすくする、などの方法があります。

 パーム油使用では酸化防止剤として添加されているBHA(ジブチルヒドロキシアニソール)のリスクがあります。BHAはラットの動物実験で胃がんが確認されています。グリセリン脂肪酸エステルはハムスターの動物実験で肝臓肥大、腎臓の石灰化が起こったという報告があります。トランス脂肪酸ゼロの表示に飛びつくと、こうしたリスクを新たに取り込むことになることを、消費者は留意しなければなりません。

(文=郡司和夫/食品ジャーナリスト)
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11512.html
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/320.html

日本人が大量摂取のパーム油は超危険!パン、菓子、カップ麺…発がんや糖尿病のリスクも


 本連載では、子どもからお年寄りまで現代人が陥っている、リノール酸の過剰摂取による炎症体質、いわゆる“油病”について解説してきましたが、植物油にはほかにも大きな問題があります。そのひとつがトランス脂肪酸です。


 トランス脂肪酸は、液状の植物油に水素を加えて固形化させる過程で発生する物質です。狭心症や心筋梗塞などの冠動脈性心疾患のリスクを増大させるとされ、今年6月にアメリカ食品医薬品局(FDA)は、食品への添加を3年以内に全廃すると発表しました。


 日本人の1日当たりのトランス脂肪酸平均摂取量は0.9gと推定されており、世界保健機関(WHO)が提唱している基準値2gよりも少ないため、健康への影響は小さいとして表示義務もない“野放し”状態です。


 トランス脂肪酸は、マーガリン、ファットスプレッド、ショートニングに特に多く、それらを原料としてつくられるパン、ケーキ、ポップコーン、チョコレート、ポテトチップス、コーンスナック、アイスクリームなど多くの食品に含まれます。洋菓子やスナック菓子などをよく食べる子どもや、若年層を中心に基準値をオーバーしている人が多いことは容易に想像がつきます。国民の健康を考えれば、諸外国並になんらかの規制が必要でしょう。ちなみに韓国は2007年、中国は13年にトランス脂肪酸含有量の表示を義務化しています。


 国が規制を避けている一方で、農林水産省のHPでは「食品事業者が技術的に可能な範囲でできるだけトランス脂肪酸の低減に取り組むことは、健康に悪影響が発生する可能性をできる限り低くする観点からは望ましいことです」と掲載し、事業者へ自主規制を促しています。それに呼応するように、ファストフードチェーンや食品加工業などの食品事業者は、トランス脂肪酸の少ない油に切り替えるなどの対策を急速に進め、改良した油の安全性を強調しています。


■パーム油は大腸がんや糖尿病の危険


 しかし、安全だとして代替に使われている油もトランス脂肪酸に劣らぬ危ない油なのです。それはパーム油です。日本では家庭で使われることがほとんどないため認知度は低いのですが、すでに日本人は平均で年間4kgものパーム油を摂取しているのです。


こんなところにも隠れ油!バニラアイスの植物油23.1g/200ml(パーム油とキャノーラ油の混合油が多い)


 パーム油はアブラヤシの実の果肉部分を原材料とした半固形の植物油で、今流行のココナツオイルとは別ものです。インドネシア、マレーシア、タイが主な原産国で、収穫量は菜種の70倍と桁違いに多く、年間を通して安定して収穫ができるため、森林を伐採して栽培面積は増えています。


 かつてパーム油(アブラヤシ油)は主に石鹸の原料でしたが、精製法が向上して食用油として世界中で消費されるようになり、今では生産量世界一の植物油です。日本での消費量はキャノーラ(なたね)油に次いで2番目で、ファストフードや惣菜の揚げ油、パンやドーナツ、ポテトフライ、ケーキ、クッキー、カップ麺などに使われています。マーガリンやショートニングなどのトランス脂肪酸の毒性に注目が集まる中、水素添加しなくとも半固形で無味無臭なため用途が広く、何より安価なパーム油は消費量を伸ばしています。


 しかし、そのパーム油も決して安全な植物油ではありません。


 日本人のがん死亡者数で女性の1位、男性の3位である大腸がんは、さらに増加傾向にあります。リノール酸には大腸がんの発がん促進作用があるといわれていますが、リノール酸の少ないパーム油にも発がん促進作用があり、ラットの実験ではリノール酸よりもパーク油を与えたほうが大腸がんが多発したとの報告があります。


 また、パーム油には血糖値を下げるインスリンの働きを阻害する作用も確認されており、糖尿病の発症にも深く結びついています。


 さらに、マウスにパーム油を与えた別の実験では、キャノーラ油、ラードを与えたマウスより異常に生存率が低かったとの報告もあります。
 
 こうした報告を裏付けるように、農水省のHP「トランス脂肪酸の低減」のページには、次のような記載があります。


「米国農務省(USDA)は、食品事業者にとってパーム油はトランス脂肪酸の健康的な代替油脂にはならないとする研究報告を公表しています」


 安全性に疑問の残るパーム油は、トランス脂肪酸以上に危険な「隠れ油」なのです。本連載でお勧めしている「少油生活」を実践する意義は、ますます深くなっていきます。


(文=林裕之/植物油研究家、林葉子/知食料理研究家)
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11496.html
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/318.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/725.html#c1

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
2. 中川隆[-7557] koaQ7Jey 2017年6月11日 10:26:05 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

還元水ではなかった奇跡の水

温泉水の効果は溶存成分や酸化還元電位(ORP)では判断できない


みんなが騙された酸化還元電位伝説


「温泉法」による温泉の定義


1) 温泉源で採取されるときの温度が25度(C)以上ある
2) 溶存物質(ガス性のものを除く)の総量が1kg中に1000mg以上含まれる
3) 別表で規定する成分のうちいずれかひとつが規定量以上含まれる
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_1-2.htm

普通の水とはいかなる成分構成なのか


「名水百選」の平均値を温泉風に表記すると、重炭酸土類泉タイプ(Ca-HCO3)の水質です。

  水温=15.1℃ pH=6.7

   Na=7.3(25.1) K=2.0 Mg=3.1(20.1) Ca=12.9(50.8)
   Cl=7.7(15.3) SO4=9.6(14.1) HCO3=47.9(55.5) NO3=4.4
   SiO2=26.2 

溶存物質総量=121.1 mg/L (mval%)
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs04/bbs041111_1120.htm

温泉水のORP
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_5-7-1.htm

温泉の抗酸化測定結果 
http://www.onogawa.jp/~takasagoya/hayakawa.htm

温泉のORP値の測定値 _ 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/hitou_sukisuki_dabe

温泉のORP値の測定値 _ しろうさぎさんのマイページ
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/myList/uid_0000011326/srt_scds/1.htm


「奇跡の水」は還元水ではなかった


@ ルルドの泉

ルルドの水:ORP133, pH8.55, 20℃, 溶存物質総量mg/kg

http://www.mizuhiroba.jp/meisui/sp/lourdes2011_oct.html
http://homepage3.nifty.com/oouo/chp2-fountain_of_lourdes/110-3setsu-water-kagakuteki-seibun.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%89#.E3.83.AB.E3.83.AB.E3.83.89.E3.81.AE.E6.B3.89
http://www.naruhodo-genki.com/lourdes.html

A 奈女沢温泉 釈迦の霊泉

群馬県 奈女沢温泉 釈迦の霊泉: ORP 119, pH9.7, 22.2℃, 溶存物質総量130mg/kg

http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/detail/aid_onsen009924/kid_0000134685/1.htm

B 穴の谷の霊水

富山県 穴の谷の霊水: ORP 296, pH6.1, 13.8℃, 溶存物質総量45.8mg/kg

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/onken/insen_list2.htm#ananotani


温泉の酸化還元電位(ORP)に関する注意事項  日本温泉総合研究所
http://www.onsen-r.co.jp/orp/faq/

酸化還元電位は、正しい理解のもとで行えば、水や温泉、溶液の状態をおおむね反映する有用な評価指標の一つとなります。ところがインターネット上には、温泉や水の酸化還元電位について誤った情報が氾濫しています。

発信者の大半は学識者ではなく、業者や一般人によるものであるため、「酸化還元電位がマイナスで凄い!」といった定番文句から、酸化・還元と酸性・アルカリ性を混同して語られている例に至るまで、思い込みや勘違い、間違いに基づく意味不明な情報が目立ちます。

最近は、学識者であるはずの大学教授の肩書を持つ方がこうした情報を鵜呑みにして、誤った情報をマスコミを通じて拡散させる困った事例も見られます。

性能や信頼性を問わなければ安価な酸化還元電位計が容易に入手でき、その他の分析装置に比べるとある意味、誰もが手を出しやすい「デフレ状態」にあることが背景にあります。

酸化還元電位計は数値で表示され、とても分かりやすい訴求力をもっているため、どうしてもプラスの値が「劣」、マイナスの値が「優」といった数字論が基準となり、すべてを判断する傾向に陥りがちです。しかし、それは酸化還元電位を正しく理解していない人が展開する論調です。

とくに成分が複雑に関与する温泉においては、数値の高低のみで他の温泉と比較をしたり、優劣の判断をしたりすることはできません。酸化還元電位による評価は数値の高低ではなく、その数値が何を意味しているのかを見極めることが重要です。

以下、よく見かける「問題点」や「勘違い」を列記してみました。

■ 酸化還元電位は用いる電極により数値が異なる

酸化還元電位とは、水素ガス分圧が1気圧、水素イオンの活量が1の時、電極の電位を0ボルトと定義しています。この時、使用されるべき電極を「標準水素電極」と言います。ところが、水素電極は水素ガスを飽和させながら測定する必要があるので、設備が整った実験室でもない限り測定は困難です。そこでもっと簡便に測定するため、代用となる電極により測定することが普及しています。

それにはいくつかの種類があり、昔は塩化第一水銀を使ったカロメル電極(甘こう電極)が一般的でしたが、現在は、3.33mol/L (0℃=飽和濃度) の塩化カリウムを内部液とした銀/塩化銀電極が主流となっています。この場合、測定値は「標準水素電極」で測定した場合とは大きく異なり、測定対象の温度にもよりますが、おおむね200ミリボルト前後の差がでます。

つまり、市販されている一般的な酸化還元電位計で測定し、マイナス100ミリボルトと表示された場合、酸化還元電位の定義 に基づく標準酸化還元電位(標準電極電位)の値に換算すると、温度により違いがありますが、実際はプラス100ミリボルト前後になるということです (この換算は用いる電極により異なります)。よって、本来は測定した値は標準酸化還元電位に換算した上で示さなくてはなりません。それが約束事になっているからです。


ところが、市販書籍やネット上でみかける値の99%は、その基本的な約束事項を理解していないために無視され、酸化還元電位計に示された値がそのまま用いられています。

このことから、「酸化還元電位はマイナス」と優位性をアピールする宣伝には注意が必要で、実際にはプラスの値であるか、それに近い状態となっている例も多く見られます。

根拠が明示されていない数値のときは注意が必要です。当然のことながら、当所で示す値はすべて標準 酸化還元電位に換算された値を用いています。

■ 酸化還元電位の値はpHによって意味が異なる

酸化還元電位は、それ単体では意味を成しません。かならず、pHとともに判断する必要があります。なぜなら、酸化還元電位はpHの関数でもあり、pHが変化すると酸化還元電位の意味もそれに応じて変動するからです。同じ酸化還元電位でも対応するpHによって、持つ意味が大きく変わる場合もあります。市中の書籍やインターネット上には、酸化還元電位がpHにより変化するという基本的な挙動も知らずに、酸化還元電位を語っている例がたくさんみられます。


【図1 pHにより意味か異なる酸化還元電位】 

たとえば、 標準酸化還元電位で+500mVの温泉が3種類あるとします。pH5のA温泉は還元系です。しかし、pH7のB温泉では平衡系となり、pH9のC温泉では塩素消毒された酸化系の温泉に該当することを意味しています。

このように、同じ電位でもpHの違いにより、電位が持つ意味が異なるものであることがわかります。温泉の場合、基準となるのは赤線の平衡系のラインとなりますので、図中の破線を下にさげることでA〜Cのすべての温泉が還元系の範囲内に収まったとしても、還元性の度合いとして同じ電位であっても、pHによって意味が異なることがわかります。よって、A〜Cの温泉を同じ土俵で語ることはできません。

■ 酸化還元電位がマイナスを示せば凄いわけではない

インターネット上でよく見かけるのが、「○○温泉の酸化還元電位はマイナス○mVで凄い!」といった表現です。

酸化還元電位の話になると、どうしても電位がマイナスを示すことが優位であるという論調に陥りがちですが、必ずしもマイナスを示すことが「凄い」と言うわけではありません。

以下の図2では、電位 (いずれも標準酸化還元電位です) とpHが異なるA〜Cの三つの温泉を例示しています。

酸化還元電位のみで論じれば、A温泉の+88mVとC温泉の-100mVを比べれば、値がマイナスであるC温泉は「凄い」ということになります。しかし、実はA〜Cの温泉はpHが異なるだけで、酸化還元電位が持っている意味(ポテンシャル)としてはまったく同じなのです。

【図2 pHがシフトするだけで酸化還元電位の意味は変わらない】

つまり、-100mV、pH9のC温泉が、もしpH7であったとしたらB温泉の-6mVに該当し、pH5であったとしたらA温泉の+88mVに該当することを、図2では表しているのです。逆に、+88mV、pH5のA温泉がpH9であれば、C温泉の-100mVに該当するという意味です。

これはどういうことかというと、先にも述べたように酸化還元電位はpHの関数でもあり、pHが変化すると酸化還元電位はそれに応じて変動するからです。温泉 においては、酸化還元電位が持つ意味(ポテンシャル)に変りがなく、ただpHのみが変わった場合は、平衡系である赤線の傾き (0.047pH)と同じの線上でpHに応じて酸化還元電位がシフト します。よって、C温泉の-100mVに対してpHだけを自由に変えられるとすれば、0.047pHの傾きによる破線上で酸化還元電位 はシフトするということです。

ある業者さんのホームページを見ますと「○○には温泉を還元系にする効果がある」とうたわれています。しかし、それは該当商品が強アルカリ性で、それを使用するとpHをアルカリ側に変化させる特性があるため、そのことが原因で酸化還元電位がシフトしただけに過ぎないのです。上図で言えば、B温泉がC温泉になったようなもので、つまり、その商品に酸化還元電位を下げる効果があるのではなく、pHの変化に対応して酸化還元電位がシフトしただけなのです。こうした勘違いはよく見かけることです。


また、ある温泉地のホームページを見ると、pHを考慮せずに、「源泉かけ流しの温泉(浴槽)は+50mVから+100mVが多く、時に−50mVの還元力の強い温泉もあります。しかし、○○温泉のように−100mVとなると稀になります」という宣伝文句が謳われています。しかしそれは、上記一連の酸化還元電位の基本的な挙動を理解していない、独善的な解釈に過ぎないことを表しています。このことから、 酸化還元電位値のみを比較して、どちらが優位であるかという単純な論は適切ではないのです。

■まとめ

酸化還元電位は数値で表されるものではありますが、その数値のみで温泉のすべてが分かるわけではありません。また、温泉の優劣を表すものでもありません。正しく理解するためには、温泉分析書のほか、調査で得られたさまざまな情報と対比して検討することが必須です。

また、酸化還元電位は測定者の経験や見識、使用する測定器の精度、電極の管理状態によっても結果が大きく異なります。酸化還元電位を測る行為自体は誰にでも簡単にできますが、有意なデータを得て、その意味を理解するためには、慎重に精査することが必要です。数値の高低のみで安易に語ることは禁物です。
http://www.onsen-r.co.jp/orp/faq/


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c2

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
3. 中川隆[-7556] koaQ7Jey 2017年6月11日 10:27:41 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]


酸化還元電位というにはこの程度のものだと思った方がいいのかも:


ヒマラヤ岩塩


先日、南港の癒しフェアーに行きました。

そこで、ヒマラヤ岩塩を置いているコーナーに ふと止まりました。

別にたいしたことないものだろうと思っていたら目の前で、ORPメーターで酸化還元電位を測定しだしました。水道水はプラス300mVくらいです。

岩塩を一さじくらい入れて、混ぜて、

ちょっとしか溶けていない段階で 何とマイナス200mV

みな溶けたら、マイナス300mVくらいになるそうな。

これには驚き。 思わずちょっと購入してしまった。購入したのは、入浴用でしたが、 食用もあり、 これは硫黄の味がする。 何となくおいしい。
ヒマラヤ岩塩、見直しました。
http://plaza.rakuten.co.jp/prunelle/diary/200703150000/


「通常の天然水を低酸化還元電位水に変化させる方法」


通常の天然水の酸化還元電位を低下させる方法には、


@金属イオンを溶解させる方法があります。

約七、八年ほど前から「水素水」なるものがテレビ・コマーシャルを通じて宣伝販売されました。それは花火の発色用の金属粉を水に投入して酸化還元電位を低下させる物質であり、極めて人体に取っては危険きわまりない物でありました。そのような水を連続的に摂取すると金属中毒を引き起こす危険があり国民衛生上由々しきものでありました。

また、それより以前に「還元水製造装置」なるものが製造販売されました。これは亜鉛を電極として電気分解的に亜鉛を水に溶解させて酸化還元電位を低下させる方法の物でした。これまた危険物で亜鉛中毒症状になった人が多発しました。その危険性を指摘したところ電極をチタンに変更されましたが体内に多量の金属イオンが残留して神経系統に障害を引き起こす危険を持つ方法でありましたが筆者が指摘したような障害が多発したと聞いています。

Aつぎに水に磁力線や放射線、電波を照射する方法がありますがそれらの方法の中で永久磁石による磁力線を水に照射する方法が実用されましたが水道の蛇口に磁石を設置しても流水が磁石にさらされる時間が短かすぎて充分な効果は得られません。飲料の水をコップに入れて電子レンジでマイクロ波にさらす方法は極めて有効ですが大量の水を処理する事が出来ないことが不便です。

「驚異的な酸化還元電位の低下法」

最近になって天然水の酸化還元電位を驚異的に低下させる方法を見つけました。その方法は

「**岩塩」と称する物質の粉末を少量、水に溶解させる方法です。

この物質は岩塩を一度溶解させてから再結晶させて粉末にした物です。岩塩ですから99.99%は食塩(塩化ナトリューム)で不純物としてカリューム、マグネシュームなどが極めて少量混入しています。この物を2リットル・ボトル入りのミネラル水に耳掻き一杯ほどの量を溶解させると酸化還元電位は見る見る低下して100ミリボルト程度となり更に混入量を少し増量すると酸化還元電位がマイナスの領域まで低下します。しかも溶解量が少量である為に水は塩味が感じられません。

この現象のメカニズムはまだ解明するに至ってはいませんが驚異的な効果というべきであり、人体の生理に良い影響を与え、医療ももてあましている難病に効果を発揮するのではないかと期待されます。病気の半数は内臓器官や局部に炎症症状を伴うもので言うなれば肉体の局所的な火災ともいえるものであり、その局所では酸化作用が高まっていると考えられるのです。その症状を沈静させるには還元性の高い水の摂取が病状を沈静させると考えられます。
http://www.ab.auone-net.jp/~nets-t/15mizu01.html


酸化還元電位の問題


酸化還元電位(ORP)を尺度に、体に良い水か悪い水かを判断しようとする風潮があるのは困ったことです。

まず、覚えておいて頂きたいのですが、酸化還元電位は水に溶けている物質によって様々に変化します。

アルカリイオン水や電解還元水のメーカーは酸化還元電位(ORP)が低く(マイナスの値を示します)、還元力があるために、活性酸素を消去し、健康にも良いとしているのですが、この酸化還元電位の低下は溶存酸素の減少が関係しているために、こうしてできた水では金魚などを買うことはできず、特に赤ん坊に飲ませるとよろしくありません。

また人体の臓器の酸化還元電位を正確に測定するのは難しいのですが、大体各臓器はマイナス(−100mv程)に調整されるように働いているとされており(これは生命力の一つの側面であり、ホメオスタシスであり、自然治癒力であるとも言えます)、意図的に酸化還元電位がマイナスの水を飲むと怠け者の細胞を作り出すことに繋がります。

飲用を止めたら体調が悪くなる可能性も否定できません。そもそも蛋白質等の生体高分子は、水素結合という電気的結合により、その立体構造をとる事が出来るわけですが、これを還元電位の著しく高い環境や、または著しく低い環境に曝しても、構造が壊れてしまうのです。勿論、人間の体にはホメオスタシスという機構が備わっていますので、飲んだ水が即座に影響を与える訳では有りませんが、還元電位が低ければ低いほど良いと思われているのは残念なことです(業者さん&お抱え学者さん!宣伝は大成功しましたね!!)。

また別項で論じてありますが、酸性体質改善の為に、アルカリイオン水を飲んで血液をアルカリ性にしようなどというのも科学知識の欠如した業者の洗脳に過ぎませんし、血液が酸性化することは絶対に有り得ません(ただし、細胞間液にはpHの変動があるとする研究もあるようです)。

このような酸化還元電位のマイナスの水は、ガンなど重篤な病気の人が、ある一定の期間に限り適量を飲むことで症状の改善に役立てることができるので、バイブル本に書かれているような治験例の全てが嘘であるとは言えないのですが、やはり健康な人間が日常的に飲むことはオススメできません。

カイロプラクターの下條茂先生は名著「痛み、病気、そこに愛はありますか?」の中で、飼っていた重篤な病気を持つウサギにアルカリイオン水と普通のミネラルウォーターを与えてみると、具合の特に悪いときは努めてアルカリイオン水を飲むが、状態が安定してくると、アルカリイオン水は飲まなくなり、ミネラルウォーターしか飲まなくなったという話を紹介されていますが、もしかすると動物はそのようなアルカリイオン水や電解還元水の問題点について直感的に感じ取っているのかもしれません。

天然水で健康に良いとされている水などを調べてみても、ほとんどが+200〜300mvの電位を示すことから、マイナスmvを示す水は不自然であるとも言えるでしょう。

水道水のように酸化還元電位が+500mvや+800mvといった電位を示すものも良くありませんが(塩素が酸化剤として働くためです)、アルカリイオン水や電解還元水のようなマイナスの水も飲用には不向きであると医学統合研究会では考えています。

ちなみに酸化還元電位は極めて微量の溶質によっても簡単に変化させることが出来、電気分解などという面倒な操作をしなくても、レモン汁を数滴垂らすだけで、簡単にマイナス電位の水を作ることが出来ます(ビタミンCを始め、レモンに含まれている抗酸化物質の作用です)。揮発性の不安定な水素頼みの水よりも、レモン汁をガブノミする方が満足できるかもしれませんよ!
http://www.igakutogo.com/denkai.html

水の話でORPとなると、大河内法政大教授の独壇場のようです。

(というか、水質基準にORPの規定がない。また温泉水に関する先進国ドイツの文献を見てもORPの話は一切でてこない。

どうやら、水を話題にする場合に出て来るORPのは、「おいしい水は、クラスター値が小さい」というクラスター信仰を、大河内教授が否定する際、水のうまさの指標として逆に持ち出してきた理屈のようである。ORPがよく問題にされるのは、生化学の分野らしい。

 水についてのORPの値はマイナスからプラスまで幅を持つ。水中に酸素が多く溶けている場合、ORPはプラスを指し、溶けている酸素がすくない時はORPはマイナスとなる。水を塩素消毒すると、塩素は酸化剤なので、ORPはさらに高くなる。大河内先生によれば、ORPの高い水は、酸化度がおおきい(つまりエージングされた水だから)マズイ水。深井戸の水は、酸素の溶存量が少ないから新鮮な水。したがって本物の水ということになるそうだ。

 これを温泉水に適用すると、ORPの低い還元性の温泉水を掛け流す温泉は、効能の高い良質の温泉、対して循環泉は塩素殺菌するからORPが高く、効能どころか有害でもあるという。こうしてその理論の行き着く所は、大河内先生とあの「温泉教授」が顧問となっている日本総合温泉研究所の言う、塩素殺菌しない本物温泉認定ということになる。

 私は、塩素殺菌の弊害は認めるが、だからと言ってORPの高い温泉水はエージング(老化)の進んだ温泉だという理論には、首肯しがたい。つまり、ORP値を温泉の良否を判断する指標とするのは、邪道ではないかと思うのです。
http://minerlwasser.blog62.fc2.com/blog-entry-51.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c3

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
4. 中川隆[-7555] koaQ7Jey 2017年6月11日 10:28:57 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]


活性水素ってどうよ?


電解還元水は活性水素(活性酸素を消去するとされる原子状の水素)を含むために、抗酸化作用を持つともされていますが、研究者の間では液体中で存在するのかは否定的な意見が主流です。

もともとの言いだしっぺは九州大学大学院の白畑実隆教授で、健康に良いとされる水は原子状の水素である「活性水素」が溶存しており、この抗酸化作用により様々な効果がある、としました。また、その活性水素水を人工的に生成するのに、電気分解を用いる方法が良いとして、某メーカーのお先棒を担いだわけです。

しかし、白畑教授の実験には疑問を投げかける声も多く、集中砲火を浴びたことから、白畑教授の主張は次第にトーンダウンして行き、

「白金の金属クラスターが活性水素を取り囲む事で安定的に存在している説」

を経て、現在では、

「白金電極の白金が微量に溶け出しているから健康に良い」


という竜頭蛇尾な説明に落ち着いているようです。医学統合研究会でも水素ラジカルは活性酸素と同じく、極めて瞬間的なものであり、安定して水の中に存在するとは考えられないと思っています。溶存水素が十分に存在することが水素ラジカル発生の必要条件ではありますが、それだけで活性水素が発生するとは考えられません。無駄な水ができてしまう

アルカリイオン水や電解還元水は水を電気分解してイオン交換膜を塩橋とし、陰極側に出来た水を飲用するものなのですが、陽極側には同量の酸性水が出来てしまいます。このため2リットルの水を飲むためには、4リットルの原水が必要になるために経済的ではなく、いかんせん水資源の無駄遣いであると考えられなくもありません。酸性水も洗顔に使用したり、お風呂に入れたりと色々薦められているようですが、洗顔時には目に入る場合もありますので、やはり止めたほうが良いでしょう。

おかしなアルカリイオン水批判を斬る!


以上のように、医学統合研究会ではアルカリイオン水や電解還元水は良い評価をしていないのですが、批判的な人の理論にもおかしなものがありますので、気の毒なメーカーさんのために、少し弁護しておきましょう。

京都大学名誉教授で医学博士の川端愛義先生は、アルカリ性の水は酸性を中和してしまう作用があるため、飲むと胃酸を弱め、消化力を低下させるという見解を発表されていますが、胃酸の酸度は極めて強力であり、アルカリイオン水や電解還元水程度のアルカリ性ではビクともしません。

なぜ医学博士ともあろう人がこんな間違いをおかしたのか理解に苦しみます。

ウン十年前にアルカリイオン水が登場した時から、電解水は胃酸過多に有効という触れ込みでしたが、仮にこれを事実と認めるなら、やはり万人向きでないことが証明されるでしょう。胃酸過多の人以上に、低胃酸や無胃酸の人も存在するからで、元々消化力の弱い人の場合、アルカリイオン水は害毒以外の何物でもないからです。

ただ、大量の水を一度に飲んだ場合には胃を素通りしてしまい、酸性でしか活動できない腸内の有用菌に影響を与えてしまう可能性はあるようなので、やはり意図的にアルカリ性の水を飲むことはよろしくないでしょう…

結論から言って、電解整水器によって作られるアルカリイオン水や電解還元水は病人向けのものであり、その疾患が治ったとしても、健康になってしまえば不要となるためにウン十万円の買い物もそれ以降は無駄になってしまうと考えられます。

また、アルカリ性の水が良いと言われているものの、高い生理活性が認められる雪解け水は、炭酸ガスの溶け込みにより、pHは酸性を示す訳で、pHを基準に考えることにも疑問があります。

もし本当にバイブル本に書かれているような治験例が頻繁に起こっていたら、これだけ製品が普及した日本では至る所で“奇跡”起こり、さらに各家庭にまで普及していたことでしょう。
http://www.igakutogo.com/denkai.html

まやかしの水 電解還元水/酸化還元水


◆電解還元水と名を変えたアルカリイオン水

近年、アルカリイオン水がでたらめな水であることは多くの人に知れ渡ってきてはいるものの、どれほど非難されても、あるいは規制されようとも、まったく異に介さないのがアルカリイオン水の信奉者と未練たっぷりの水業者たちです。

その彼らは、あろうことか今度は「アルカリイオン水」から「電解(酸化)還元水」へと名前を変えて再登場させたのですから呆れます。そして、アルカリイオン水でも使ってきたトンデモ理論の極め付けである「水のクラスター説」に加えて、、新たな「活性水素説」なるインチキ理論を持ち出してきて大々的な宣伝に打って出ました。

この電解還元水とやらのいちばんのウリは、電気分解によって水の中に「活性水素」ができるというもので、つくった水を「還元水」やら「活性水素水」「水素豊富水」などといった適当な名で呼んでいます。つまり、活性水素を含んだ水は、体内の悪玉活性酸素を消去するから健康にいいと宣伝しているのです。

まさに、一時期もてはやされた「活性酸素は悪玉」といった風説を利用した便乗商法なのですが、これはもう、恥の上塗りとしかいいようのないものです。電気分解によって水の中にできるのは水素分子ガスであり、活性水素(原子状の水素)ができるなどという眉つばな説を信じるまともな研究者や学者はどこにもいません。もしも、これが事実であれば、化学の常識をくつがえす大発見だと、その道の学者が述べているほどです。

さらに何度も記しているように、新しい論が受け入れられるには、万人が認める決定的な証拠が必要となります。しかし、活性水素の存在が実証されたという事実はいまのところどこにもなく、水の中に活性水素ができるとしているのは、たんなる憶測や作業仮説がひとり歩きしているだけにすぎません。

装いも新たに姿を現わしたこの電解還元水ですが、一時期、まやかしの水の先頭を切って、水業界をひた走っていました。

◆活性水素が活性酸素を消すというでっちあげ


そこで、いったい誰がこんな妙ちきりんな論を世に送り出してきたのかと調べてみると、いました、いました。やはり想像通り、アルカリイオン水でお馴染の白畑實隆・林秀光の両氏が旗を降っていたのです。この、ありえない 「活性水素説」の提唱者がクラスター信奉者である九州大学教授の白畑實隆。そして、その尻馬に乗って宣伝にこれ努めているのが医師で博士号を持つという林秀光氏です。

白畑氏は、水の電気分解によって活性水素の存在を認めたと発表しました。けれども、実験した中身は、水素ガスと電気分解に使う電極の白金微粒子とのたんなる化学反応を、世紀の大発見のようにねじ曲げたものでした。水を電気分解した際の水素の生成ですが、電極表面に水素が結合し、その後、水素ガスとなります。これは、電気分解した水でなくても、白金触媒と水素ガスの試薬を混ぜれば当然に起こる反応なのです。

この現象をもって白畑氏は、電解還元水には活性水素が存在すると決めつけ、次いでこの活性水素が活性酸素を消すというところにまで話を飛躍させました。彼の論文には、試験管内でスーパーオキシドラジカルという活性酸素を発生させる実験装置をつくり、これに電解還元水(アルカリイオン水)を加えたところ、活性酸素が消滅したとして、活性水素(原子状の水素)が活性酸素と結びついたと記されています。

しかし、原子状水素が電解還元水に安定的に存在する可能性はまったくありません。なぜならば、電気分解によって、電極付近でかりに原子状の水素が発生したとしても、それは直ちに水素分子になってしまうからです。これはすでに高校の理科で教えられていることで、水中の原子状の水素は不安定で、普通は水素分子として存在しています。

また、そうした反応性の高い物質ほど不安定で寿命が短いことが知られていて、水の中の水素原子や水素分子ラジカル(活性水素)が、簡単に測定できるほど安定した形状で存在するということは証明されていません。

活性水素のような、酸素ラジカルと直接反応して消去する物質は存在しないというのがいまの化学の常識であり、かりに活性水素が生じたとしても、ただちに消化管内で消費されてしまうはずです。にもかかわらず、活性水素が安定して体内にとどまり、活性酸素を消去するなどというありもしない説に結びつけたのは、まさにこじつけといえます。

さらに、この活性水素説がいい加減なものであると断言できるのは、実験の詳細な条件が論文中に明示されていないからです。つまり、論文に、誰もが追試可能な実験条件が示されていなければ、なんら説得力を持たないということです。ですから、彼の実験そのものが公的に認められることは絶対になく、それが本当ならば化学の教科書を軒並み書き換える発見だと、多くの専門家に冷笑され、かつ相手にされない所以です。

◆怪しい水理論に飛びつくマスコミや業者


ところが悪いことに、この活性水素説は水のクラスター説同様、アルカリイオン水の蘇生、すなわち電解還元水としての再登場に大きな役割を果すこととなりました。とくに、活性酸素・悪玉説に乗っかったこの説は多くのマスコミや水業者の口の端にのぼり、またたく間に世に広まっていきました。

例のごとく、大学の教授や医師、水業者たちがしゃしゃり出てきて、テレビや新聞、雑誌などで、検証もされていない活性水素説をまことしやかに宣伝文句として並べ立て、消費者もまた、マスコミやそれなりの肩書の人が奨めているのだからと、頭から信用して飛びついてしまったのです。

活性酸素説のような、いかにも耳に当たりのいい説には、マスコミはすぐに飛びつきます。また、それによって利益が得られそうだと思う人種は、臆面もなくビジネスに結びつけて宣伝に努めます。当然、肩書のある者は、それを最大限に活かすといった行動に出るのです。

テレビで見た、新聞や雑誌に載っていた、大学の教授や医者が奨めているといった類いの情報をすべて真実だと思い込むことは、あまりに愚かです。まずは、本当かな? と疑ってかかり、専門書やインターネットなどで調べたり公的機関に問い合わせたりする姿勢こそが、賢い消費者として自分を守ることにつながります。

◆酸化還元電位で水を評価する愚


電解還元水には、もうひとつ大きなウソが塗り込められています。それは、電解還元水は「酸化還元電位」が低いから健康にいいという、これもまたなんら科学的根拠のない宣伝文句です。そして、いろいろな水の酸化還元電位を測定したという値をパンフレットなどに示して、電解還元水の優位さを喧伝しています。

しかし、酸化還元電位のプラス・マイナスの値は、水の中にどんな種類のイオンが溶けているかで決まるものであって、生物の用いるエネルギーとはまったく無関係です。とくに、電気分解した水は溶存水素ガスの濃度も変わっていて、測定結果に大きく影響します。したがって、酸化還元電位の測定はそのときの条件次第ということで、水の中にどんな物質がどれほど溶けているかで値が変わります。その成分を明確に示さずに、ただ溶液の酸化還元電位の値を測定してもなんら意味がありません。

また、酸化還元電位の低い(マイナスの)水がからだにいいというのもでたらめです。たとえば、金属イオンの酸化還元電位の値を見ると、もっとも低い酸化還元電位を示すのはリチウムで、そのリチウムは人体に必要ではあるものの、過剰に摂取すれば有害に働く物質です。つまり、酸化還元電位が低い水が生物に必要なエネルギーを持っているわけではまったくなく、この説そのものが成り立たないことがよくわかります。

水素の酸化還元電位は他の物質に比べて相対的に低く、比較的還元性のある物質といえます。さらに、水素そのものの圧力(分圧)が高いほど酸化還元電位は低くなり、還元力を持つことになります。電極近くでは、水素が大量に発生するので分圧も高いといえます。

しかも、この「電解還元水」を飲む際には、かならず空気に触れるはずです。通常の1気圧中の水素の圧力などわずかなもので、水中の水素はただちに触れた空気中へ逃げていってしまいます。ですから、水の酸化還元電位を測定すること自体まったく意味がなく、そもそも指標としては使えないものなのです。実際、水素ガスが発生している状況での電解還元水の酸化還元電位は、通常の水と同じであることがすでに実験で確かめられています。

他に、水素分子による還元反応はおしなべて遅いということもよく知られています。たとえば、酸素ガスと水素ガスを混合しても反応は起こりません。触媒がなければ水素ガスが酸素ガスを還元することはありません。こうした事実から見ても、「電解還元水」にはそれほどの還元性がないことが即断できます。現在のところ、電解還元水の還元性はほとんど無に等しいか、もしくは低いもので、なんの効果も期待できないと断じても差し支えありません。

電解還元水の関係者が口をそろえてPRしている「酸化還元電位がプラスの水を飲んでいと体内が酸化的になる」とか「マイナス電位の水を飲めば体内が還元的になる」などのうたい文句は、すべてインチキなのです。どうしてもマイナス電位の水が飲みたければレモンジュースでも飲むか、ビタミンCやビタミンEといった「抗酸化物質(還元剤)」を食物から摂取したほうが、はるかに気休めになると思われます。


◆電解還元水の効果は一方的な「伝言ゲーム」


このように、パイウォーターやアルカリイオン水ブームのときと同様の状況が、喉元過ぎたいま、電解還元水によって繰り返されています。とくに、アルカリイオン水のいかがわしさが社会的な問題となり、以降、人体への効果が実際にあるかどうかを、動物や臨床試験で試そうと申し合わせている最中にあって、もう次のまやかし水が登場してくるといったこの事態を、いったい我々はどう受け止めたらいいのでしょうか。じつに、おぞましい光景です。


「酸化還元電位」を論じている一人である法政大学の大河内正一氏という教授は、現在、日本トリムという特定の会社の「電解還元装置」のPRを盛んにしています。この会社の沿革をネットやパンフレットで見てみると、還元電解水関連の業績で東証1部上場まで果しているのです。また、前出の林氏も肩書きを振り回して、電解還元水をつくるという怪しげなキットを、自ら会社を興して大々的に売っています。

たとえそれがウソの情報であっても、権威や肩書をもって喧伝すればいとも簡単にビジネスとして成り立ってしまい、また、それら権威らしきものやたんなる肩書が、日本ではいかに大きな力を発揮するのかが見て取れます。よく考えてみてください。有名大学の教授であろうが医者であろうが、博士号を持っていようが、それと人間性とは無関係であり、金欲しさに肩書を武器にして科学的に無知な消費者を欺く輩がいてもおかしくはありません。つまり、肩書や社会的名声が、ビジネスの中身を保証するものではまったくないということです。

それにしても、まやかしの電解還元水ごときで会社上場とは恐れ入った、と思わず天を仰いでしまいますが、その蔭で、伝言ゲームにすぎない効果を信じ込まされ、意味のない水を飲んでいる数え切れない善良な消費者がいることも忘れるわけにはいきません。

もちろん、パイウォーターや電解還元水以外にも、まやかしの水はまだまだ巷にあふれています。そして、それらはすべて「水に機能を持たせる」ことを第一義にしています。しかし、機能水などという概念自体がもともと邪道であり、いうなれば、水に、水以上の役割を付加しようとする思考そのものが、「奇跡の水・魔法の水」を生み出す元凶となっているのです。
http://www.mizukk.net/index.php?page_id=99



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c4

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
5. 中川隆[-7554] koaQ7Jey 2017年6月11日 10:30:16 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

大河内正一(おおこうち しょういち)

1949年生まれ。1976年法政大学大学院工学研究科修士課程終了。同年法政大学助手を経て、現在法政大学工学部物質化学科教授(工学博士)。

専門は水科学の研究で、″水″の分子・原子レベルの基礎研究から、食品、飲料水、アルコールの熟成に係わる水、さらに血液や尿などの体内の水や温泉水について、応用を含めて幅広く″水″に関する研究を行っている。

具体的な応用研究では、我々の生体に類似した水として、″生体水″を提案し、それらの水が人工温泉水や食品および飲料水、さらにはスキンケアなどの水として広く応用可能であることを提案している。また、燃料電池と組み合わせた21世紀期待の人工炭酸泉システムの開発を検討しているところである。


著書「生きている温泉とは何か-身体にやさしい生体に近い水を検証する-(2003/11/1)」より引用

上記の著書では、温泉水の本質的な特徴を科学的に証明する為、

ORP(酸化還元電位:Oxidation-Reduction Potential)とpHに着目。

溶液並びに入浴前及び入浴後の皮膚を測定し、それらの値により状態を「酸化系」「平衡系」「還元系」という形で検証。その結果、塩素消毒の問題を指摘している。


★共同執筆

機能水の科学と利用技術(ウォーターサイエンス研究会)
生物・環境産業のための非熱プロセス事典(サイエンスフォーラム研究会)
温泉の未来(松田忠徳・阿岸祐幸・大河内正一・甘露寺泰雄) など。
http://7hp.jp/mini.cgi?id=taka2503&pn=19


日本トリム社製/電解還元温泉器 トリム・スパTS-1000


疲労回復や病気治療など、私達の体に様々な効能を及ぼす”温泉”。もし、毎日家庭で温泉に入る事が出来たら、大いに健康に役立つはず、と思っている人も多いだろう。ところが、わざわざ温泉をタンク等に汲み上げ、運んできたものに入っても、体に良いどころか反対に皮膚の酸化や老化などを促す危険性が指摘されているのをご存知だろうか?そう警告するのは水研究の権威である法政大学の大河内正一教授。


Q. 家庭でも毎日温泉に入る事が出来れば健康にいいのですか??


A.「疲労回復や病気治療などの本当の温泉効果をもたらす”還元作用”があるのは、源泉から直接湧き出るお湯だけ。温泉は湧出後時間経過と共にどんどん還元性が失われてしまい酸化していきます。しかも、現在日本の多くの温泉ではさらに殺菌の為に塩素を大量に投入している為、皮膚を酸化するプールの水に浸かっている状態と変わらないのです。」


そんな中、大河内教授は源泉が持つ「還元作用」を電気によって人工的に作り出すという「電解還元水」の開発を成功させた。そして、それを家庭で手軽に楽しめるように商品化に成功したのが日本トリムである。

浴用が”還元水”へと変化するメカニズムとは?


電解還元水とは、酸化された水道水に含まれるカルキを除去し、電気分解によって源泉に含まれる「還元作用」ある泉質に改善させた湯水。お風呂にお湯をためて10分トリム・スパを作動させると完了する。

図:電解還元温泉水の酸化還元電位の変化
http://www.denkaisui.com/trimuspa1.html


ここ、数日松岡農水大臣の「ナントカ還元水」発言でマスコミが還元水メーカーのインタビューがあるたびに、出てくるのが日本トリムという会社。このトリムという会社は、例の法政大学大河内教授の「温泉の善し悪しと酸化還元電位の関係」論でも確か出てくる会社でした。

 今回の松岡発言を機会にトリムとは、どんな会社かと調べてみたところ、何と東証一部上場の会社なんですね。しかし、会社沿革を見てみると、電解水一本で伸びてきたらしい。私には、東証1部の会社といわれてもいまだに半信半疑です。

私の手元に「癒しの水、奇跡の水」2003年10月28日学習研究社発行があります。この執筆者の筆頭は、以前私が批判的に書評した「奇跡の温泉」の著者朝倉一善氏です。ここでも大河内教授が「酸化還元電位」を論じています。日本で他に、酸化還元電位を重視にしている学者は大河内教授以外いるのでしょうか。そしてまた、この教授は現在、トリム社の「電解還元温泉器」のPRをしている。


「日本温泉総合研究所」
http://www.onsen-r.co.jp/


の顧問には、「観光学or温泉学」松田教授と、酸化還元電位(ORP)の大河内法政大教授がなっています。

このため、この会社は、「水商売」系ではないかという疑いが消えません。


■株式会社日本温泉総合研究所
東京都渋谷区渋谷2-19-15

【研究顧問】
所長:松田忠徳 (札幌国際大学観光学部教授)
大河内正一 (法政大学工学部教授)
阿岸祐幸 (北海道大学名誉教授)


例の大規模掲示板の書き込みには、


(松田氏は)昔から北海道の温泉についてたくさん本を出してるんですが、昔のは過半数が 循環風呂なのね。最近、北大名誉教授とかエライ知り合いが増えて言うことは それらしくなったんだけど、相変わらず循環風呂を最新刊でも薦めてるのね。 塩素・循環もどうせ誰かの受け売りでしょ。

・・・だそうです。知ってる人は知っている。
http://minerlwasser.blog62.fc2.com/blog-date-200703.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c5

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
6. 中川隆[-7553] koaQ7Jey 2017年6月11日 10:34:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]


“いろいろな水の酸化還元電位を測定したという値をパンフレットなどに示して、電解還元水の優位さを喧伝しています。”


いろいろな水の酸化還元電位を測定したというので良く引用されているブログ

機能水とクスリ箱
http://w-21.net/dron/table/orp.html


に出ているORP値は温度補正機能が付いていない安物の酸化還元電位計(ORPモニター)

●PINPOINT ORP MonitorTM(米国製)
http://w-21.net/dron/water/orp-moniter.htm


の表示値をそのまま載せている様で、他のHPの標準酸化還元電位に換算した正しい値とは随分違っています。

注意して下さい。 例えば、


群馬県 草津温泉のORP値を比較

還元水情報 - 機能水とクスリ箱

計測したのが草津温泉の名物『湯畑』のすぐ隣にある『無料浴場 白旗の湯』.
ここの浴場はすぐ隣の源泉から直接「木の樋(とい)」で温泉が送られて来るようになっています.

計測用のヨーグルトドリンクの小型ペットボトルに源泉を満杯にし、密閉します. 急いで身体を拭き、浴場の入り口に向かってパチリです. この温泉の入り口の水を採取して計測したのが右の写真です.

ナント、ナント『-83mv』を表示しています.
http://w-21.net/dron/water/kusatu/index.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c6

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
7. 中川隆[-7552] koaQ7Jey 2017年6月11日 10:35:13 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

この人も同類ですね: 中沢康治ブログ


草津の源泉を測って驚きました。酸性が強いほど「酸化還元電位mv」が上がる傾向なのに、

白旗の湯、わたの湯、地蔵の湯の3源泉は−90mvから−120mvです。

恐らく天然温泉の中で抜群に還元力が強いと思われます。


一方、こっちが本当に正しいのかどうかは分かりませんが:


しろうさぎさんのマイページ

煮川の湯: ORP 68 , pH2.1, 49.9℃, 溶存物質総量1539mg/kg
白旗の湯: ORP 74 , pH2.0, 53.6℃, 溶存物質総量1720mg/kg
地蔵の湯: ORP 404 , pH2.0, 52.3℃, 溶存物質総量1660mg/kg
凪の湯 : ORP 405 , pH2.0, 49.5℃, 溶存物質総量2000mg/kg
長寿の湯: ORP 463 , pH2.0, 53.9℃, 溶存物質総量1732mg/kg
長栄の湯(旧町営の湯) : ORP 494 , pH1.7, 94.6℃, 溶存物質総量3510mg/kg
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/detail/aid_onsen001189/kid_0000119511/1.htm

「健康を守る本当のよい水」 早川英雄

群馬:草津温泉 酸化還元電位 +60mV

即ち、温度補正等で標準酸化還元電位に換算した値はORPモニターの表示値とこんなに変わってしまうのです:

人吉温泉 相良路の湯 おおが

補正前 ORP -264mV : ORPモニターの表示値

補正後 ORP -77mV : 標準酸化還元電位に換算した値

酸化還元電位を求めるための補正値
http://www.shse.u-hyogo.ac.jp/kumagai/eac/223c.htm


詳細は

酸化還元電位
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E9%82%84%E5%85%83%E9%9B%BB%E4%BD%8D

酸化還元電位の計測にあたっての注意
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2890/ChemAnalysis/FieldEquipments.html

酸化還元電位の測定値の表し方
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/371920.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c7

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
8. 中川隆[-7551] koaQ7Jey 2017年6月11日 10:35:35 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

怪しい宣伝チェックリスト


 以下のリストに出てくるものが宣伝中に登場する水・浄水器・活水器は相手にしないことをお薦めする。理由は、このような宣伝文句を意図的に使っているのであれば消費者を騙す意図があると思われるし、このようなフレーズが間違いであることを本当に見抜けないのだとしたら、商売するだけの知識も技術も無いと判断せざるを得ないからである。


「水のクラスター」で液体の水を評価

科学的には完璧な誤り。17O-NMRの線幅が使われることが多いが、実はこの線幅はpH7附近で敏感にpHに依存して変化する。飲料水では、炭酸ガスその他の電解質の量でpHは簡単に変動する。

「酸化還元電位」で水を評価

飲料水のような希薄な水溶液の酸化還元電位は、不純物組成の変化で変わってしまう。また、電気分解した水では、溶存水素ガスの濃度が変わっており、これも測定結果に影響する。酸化還元電位は水の中に含まれているイオンの電子のやりとりのしやすさで決まるのであって、水そのものの変化を意味しない。また、さまざまなイオン全部の効果で値が決まるので、水の評価の指標にはそもそも使えない。勿論、健康云々とは無関係である。

酸化還元電位の低い水が良いとされているが、金属イオンの酸化還元電位の表を見ると、最も低い酸化還元電位を示すものはリチウムの電子授受平衡で、そのリチウムは、過剰に摂取すれば人体にとって有害である(従って、酸化還元電位が低ければいい、といった乱暴な議論は成り立たないことがわかる。リチウムも人体に必要ではあるが、だからといって無闇に摂取すれば過剰症を心配することになる)。


「遠赤外線」で水処理

どんな温度の物体も(勿論浄水器や活水器も、そして水自身も)、温度に応じて赤外線も遠赤外線も出している。もし、装置に電源やヒーターが存在しないなら、主張はインチキである。水と装置のどちらか一方が遠赤外線をもう一方に浴びせるようなことは起きない。水を流せば、装置は速やかに水と同じ温度になり、水と装置の両方が遠赤外線を出して平衡に達する。

ヒーターや電源がある場合は、それは単なる加熱装置に過ぎない。セラミックスと一緒に出てくることが多いのは、暖房器具がセラミックヒーターを使っていたりすることから連想したのだろう。また、水は遠赤外線を吸収するが、十分なパワーで照射してやれば単に温度が上がるだけで、それ以上の物理的変化は起きない。


「水の結晶」で水を評価

江本勝氏の「波動」理論に基づくものだが、「波動」自体が科学的には全く無意味であるため、考慮するに値しない。宣伝に登場する水結晶は、温度が低い氷の表面に水蒸気から結晶が成長したもので、冷蔵庫の霜や外で降っている雪と同じである。どのような形の結晶が出来るかは、温度と湿度で決まっている。
氷の結晶に入り込める物質はごく限られており、元の水に何をしたとしても、水蒸気から成長した結晶の形とは何の関係もない。


「水を活性化」

この表現は、自社製品の水処理装置について、水がどう変わったか科学的に説明する気がない、あるいは説明する能力がそもそも無いことの表明である。水に対して「活性化」という学術用語も概念も、科学の側にはない。なぜか、水商売業者の間でだけ存在するらしい。


「水に情報を記憶させる」

「波動」を記憶させる、というフレーズで出てくることが多い。水の分子そのものに情報を記憶するような自由度は何もない。酸素1つ、水素2つ、周りを決まった形で電子がとりまいているだけである。また、水分子同士は熱運動で常に動き回っており、10のマイナス12乗秒程度の短い時間で、前とはもう関係のない運動をしてしまう。水は何でもすぐ忘れる……コップに注いで口をつけるまでの時間できれいさっぱりと。

「マイナスイオン水」、「マイナスイオン」が含まれた水

空気でヒットしたインチキマイナスイオンに便乗しただけのフレーズ。空気の場合は、化学的実態がはっきりしないが電荷だけは持っているものを指してそのように呼んだが、水の場合は状況が違う。中学校の理科や高等学校の化学で習う通り、水の中にイオンがある、とは、単なる電解質水溶液のことである。水に対して「マイナスイオン」などという概念を持ち出す必要は全くない。普通の水溶液として、不純物の濃度と組成を個別に見ていけばいいだけである。

水に対して「マイナスイオン」を持ち出すのは、水の中の不純物を調べる気も能力もない、従って水の品質管理なんざ知ったことではない、と白状しているのと同じことである。

「活性水素」が含まれている

九州大学の白畑教授が言い出しっぺだが、今に至るまでそのような新規な物質を考える必要はない。当初、原子状水素だと言い張っていたため、それを信じる業者が続出しているが、原子状の水素は不安定で通常は水素分子H2として存在するのは、理科で習った通りである。

「ナノ粒子」「白金ナノコロイド」

活性水素に関連して登場した。最近では、水素が白金ナノ粒子に吸蔵されているという話が出回っている(が、白金の場合、水素はおそらく金属表面に吸着しているだけだろう)。確かに白金ナノ粒子には一定の薬理作用があるという動物実験の結果はあるが、人体内で蓄積されるか排泄されるか、代謝経路はどうかといったことはまだはっきりしていない。うかつに摂取して健康被害が起きてからでは手遅れである。第一、こんなもの無くても別に困らない。安全性が確認されるまで手出しをしない方が無難。

「淡水魚と海水魚が一緒に飼える」

魚の生理食塩水濃度は淡水魚も海水魚も同じだから、生理食塩水濃度に調整した水中でなら長期に一緒に飼えるのが当たり前。水のミラクルな効果の裏付けにはならない。


「植物の成長」が登場する

磁気処理水に多い。発芽して数日間の成長に差があることもあるらしいが、収穫までにかかる日数は磁気処理水と普通の水で差がないから、実用性は皆無だというオチ。無意味にコストアップにつながるだけだという……。もちろん、人体とどういう関係があるかはさっぱりわからない。


「釘の錆び方が違う」

溶存酸素や不純物組成が違えば、錆び方が違うのが当たり前。まずは、水に何が含まれているかはっきりさせるべきだし、そういう水が、錆防止以外の目的に使えるかどうかは保証の限りではない。

「特許取得」「特許申請中」

特許は同業他社に対して発明者のアイデアを保護するためのものである。そもそも消費者に向かって示すものではない。内容が科学的に正しいことを保証するわけでもない。


「○○病院・大学・研究所(など)で使われています。」

だから何?
「料金はいりません。モニターのため試しに置かせてください」と言って持ち込まれ、うっかりOKすると宣伝に登場する羽目になるということが起きている。研究者はもちろん関与していないし、調べてもいなかったりする。


パイ化、パイウォーター、電子水

いずれも由緒あるニセ科学。これが出てきたらネタと思え。


「水本来のエネルギー」「自然のエネルギー」といったフレーズが使われている

水本来のエネルギーとは、つまりは酸素と水素の化学結合のエネルギーであり、他の何でもない。水分子のままで、「エネルギーを与え」たり「エネルギーを自然の状態にし」たりすることはできない。これを主張する人は、きっと夢でも見ているのだろう。まあ「それって何kJ/molですか?」と訊いてあげて、測定に基づく数値が出てこなかったら相手にしなくていい。


トルマリンで水処理、トルマリンで水を電気分解(トルマリンを使ったセラミックスで、も同様)

トルマリンにミラクルな効果は何もないし、絶縁体だから電流が流れず、従って電気分解も起きない。砕いて水に入れれば、ミネラルが少しだけ溶出する。

お茶の色が変わる、野菜を入れると水の色が変わる

電解水の宣伝で頻出。お茶の色素はpHによって色が変わり、pHの大きい時に濃く見える。野菜も、傷があるとわずかに色素が溶け出し、pHによっては普段より濃い色に見える。pHの変化で色が変わるのは、リトマス試験紙だけじゃない。

ゲルマニウム

これに接触したからといって、ミラクルな効果は何一つ期待できない。

ウチでは赤外分光のプリズムにゲルマニウム結晶を使って、いろんな試料を直接接触させて測定している。電子が出てくる云々、といった俗説の通りなら物質が電子を受け取って化学反応を起こすはずだし、それ以外の物理的効果であったとしたら必ず物質が変わるはずで、測定結果が変わってくることが予想される。

現実には、ゲルマニウムは、有機、無機、生体関連材料を問わず、世界中で分光測定に使われているが、ゲルマニウム自体の影響で物質が変化した話はどこからも出ていない。

磁石あるいは磁場

磁場が水分子自体を変えるという話は真っ赤な嘘。そこそこの磁場ということなら、我々はマグネティックスターラーという実験器具を使い、毎日世界中で磁石を使って水溶液を調整しているが、磁場のせいで(磁性不純物が含まれていない)水溶液の性質が変わった話はない。強い方の磁場だと、病院で使うMRIがある。もし、磁場で水が変化するなら、人体の大部分は水だから、MRIの検査による健康被害が続出するはずだが、そんなことは全くない。水がそうそう変化などしていない証拠である。


 ウソや間違いを見抜けない人には、まともな水商売はできない。世の中の同業他社の宣伝も、手に入りやすい解説本も、業界紙などであっても、間違いが書いてあることの方が圧倒的に多いからである。
http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/atom11archive/water/checklist.html


水分子クラスターの考察


クラスターの小さい水が健康に良いという理論を一般に普及させたのは、様々な著書を書かれており、水の博士として有名な元・日本電子で現在、生命の水研究所を主宰する松下和弘博士です。

松下博士はNMR(核磁気共鳴装置)の測定結果で、水のクラスターのサイズを測定できるとし、クラスターの小さい水は味もまろやかで、健康にも良いとしたのですが、これがいつの間にか独り歩きを始めてしまい、「クラスターが小さい=健康に良い」という話が浄水器や活水器の各メーカーの宣伝に広く利用されるお決まりのフレーズになってしまいました。

これは著書できちんと、「酵素反応力や界面活性力、含有ミネラルなどの条件を満たした上で」という前置きをしている松下博士には不本意なことであったとは思いますが、今更嘆いてもどうしようもありません。

確かにクラスターが大きい水が健康に良い水でない事は事実なのですが、クラスターが小さければそれだけで健康に良いと言えないのもまた事実なのです。

例えば、逆浸透膜(RO)法で得られた純水はクラスターサイズだけでいえば、もっとも小さいサイズなのですが、ミネラルをまったく含まないために、良好な水分子の構造化を不可能にしてしまいます。

松下博士の測定でも、ROで得られる水は、酵素反応などの面でも水道水以下の値しか測定できないそうで、この一例だけ見ても、クラスターが小さければそれだけでOK!とはならないことがお分かりいただけるかと思います。
水分子同士の結合は六角水と呼ばれる美しい形状になるものが良いとする研究が一部の研究者の間で進んでいますが、水分子が五角形に構造化した五角水は、非常に健康に悪いとされているのです。

六角水よりは五角水の方がクラスターの大きさは小さいことになりますが、ここでもサイズが大きい方よりも小さい方がより良いという通説とは逆の話になっています。

クラスターが小さければ小さいほど良いという誤った解釈が業界に浸透した結果、最近では水分子が一量体(モノマー)の状態、つまり単独のH20の状態で存在する水を生成すると称する装置まで現れる始末です。簡単な理解の知識をお持ちの方なら、すぐに分かる事ですが、水の高い沸点や融点は、クラスターを形成することによるものですから、単分子状態で形成される水があったとしたら、常温では気化してしまい、液体の状態を保っていることすら不可能のはずです。

これらのクラスター理論は非常に多くのテーマを内在しているために、書き始めるとキリが無くなりますが、研究者ではない一般の方は、クラスターの大きさについてはそれほど気にしなくても良いでしょう。

酵素活性や界面活性力の向上は、自然にクラスターサイズを小さくするために、酵素反応力などのデータで水を判断するほうが間違いが少ないからで、松下博士のいう「クラスターサイズが小さくなると味がまろやかになり美味しくなる」というのも、ソムリエ気取りの素人の利き酒がまるで当てにならないのと同様、あまり気にしなくてもよいと思います。

クラスターの大きさを測定する装置は大変高価なものですし、まず一般の方が水の良し悪しを確かめるには、普通の水道水と比較して、動植物の生育の違いや、油を溶かす力などを確かめ、表面張力の低下を確認するのも良いでしょう。

良い水で、お茶を沸かしたり、料理を作ったりすると味が美味しくなることは事実なのですが、官能試験をしないと客観的判断は出来ませんし、美味しく感じるのは結構なことではありますが、それよりは目で見て解る実験を自宅ではしてみましょう。

「クラスターが小さくなるから良い水になる」という表現がありますが、水が改質された結果としてクラスターが小さくなっているという考えも出来なくはありません。

「鶏が先か卵が先か」という何やら哲学的な話になりそうですが、このように考えて、酵素活性や界面活性力の向上→表面張力の低下→クラスターサイズが小さくなる…とでも考えておけばどうでしょうか


ここでいくつかクラスター理論についての批判を検討してみましょう

「クラスターの小さい水は細胞の透過性を高めると言うが、本当だとすると細胞膜に負荷をかけるはずなので、健康に良くないはず」

細胞膜にはイオンチャネル((ion channel)という機構があり、イオンの通過をバランス良く整えているのですが、この通過時には水がミネラルイオンと合体して通過すると考えられています。

その際に水分子の結合構造が重要になるようで、六員環構造をとっていることが重要なようなのです。

単にクラスターが小さいことが細胞膜に負担をかけるということよりも、ここでも結合構造が重要であると当会では考えています。

理論的にクラスターの最も小さい水を作ろうとすればRO膜を用いて純水を作ることになりますが、純水はハングリーウォーターとも呼ばれるように、長期に亘る摂取によって体内でのミネラル欠乏を引き起こすと考えられていますし、当然油を溶かす力が必要以上に強いこのような水を飲用することは望ましくはないでしょう。

「松下博士の測定法には理論的欠陥があり、その測定結果はpHで説明できる」

法政大学の大河内正一教授がアンチ松下の論陣を張っておられ、NMRの半値幅はpHに依存するものであり、水分子の動的構造の指標ではないとして核磁気共鳴法によるクラスター測定を批判されています。

しかし、本当に核磁気共鳴法を用いたクラスター測定は、松下博士乃至そのシンパのみが行っている疑似科学的手法なのでしょうか?

私にはどうもそうは思えません。

後述の全武植教授やその共同研究者だったヘンリーアーリング博士らのクラスター理論は随分昔に書籍化されていますし、海外にもかかる手法を用いて水の謎に迫っておられる研究者もおられるようです。
今後クラスター論争に完全な決着がつき、説明理論が定説化して、一般の教育の中で定着していくのではないかと思います

私たちがここで強調しておきたいのは、クラスターのサイズが重要なのではなく、六員環構造をとる六角水であるかどうかが重要ということです。

http://www.igakutogo.com/cluster.html


水の話
http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/atom11archive/water/index.html

医学統合研究会
http://www.igakutogo.com/index.htm



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c8

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
9. 中川隆[-7550] koaQ7Jey 2017年6月11日 10:38:38 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

本物の『奇跡の水』 は唯の水じゃない


奈女沢温泉「釈迦の霊泉」(飲泉) 投稿者:ONKEN21  投稿日:12月10日(水)01時59分33秒


 ついに来てしまった群馬県月夜野町の奈女沢温泉。健康な人にとっては近づき難く、興味本位では決して訪れることはできません。難病の湯治温泉です。

 私は10年以上、群馬の温泉に関心を持っているので、奈女沢温泉は広島・長崎の原爆患者を中心に注目を集めていることは、かなり昔から知っていました。「医者も驚く奇跡の温泉」の本を読んで、データを作成しているうちに、奈女沢温泉はガンに効くのではないかと確信を持つようになりました。身近にガンで悩んでいる方がいれば、絶対おススメしようと目を付けていました。まさか、父にススメることになるとは…


 御神水は意外にも無色透明無味無臭のおいしい水。数年前に汲んだ富山の穴の谷(あなんたん)霊水に共通する口当たりの良さを感じます。弟はよそでは飲むのを嫌がるのですが、ここでは全く嫌がらずいくらでも飲んでいます。皆コップ5杯以上は飲んだと思います。


 水を飲んで約30分後、父と弟が強烈な尿意を催し、トイレに駆け込みセーフ(^_^;)。

釈迦の霊泉でトイレに行ったのにも関わらず…。健康な私も尿意がありましたが、病気の二人が漏らす寸前なほどでした。水の反応の早さに一同ビックリ。この激しい尿意で以って老廃物もろともガンなど病組織も流しさってしまうのでしょうか。新陳代謝もスゴク良さそうです。


これは絶対タダの水ではないです。何か、効きそう。


泉質:アルカリ性単純温泉25℃(観光パンフではメタけい酸含有) pH=9.4
主な成分:Na、炭酸、メタケイ酸など(ゲルマニウム0.0257mg/kg;クラスター59.5ヘルツ)
http://www.asahi-net.or.jp/~UE3T-CB/bbs/bbs03/bbs031201_1210.htm


Re: 群馬 投稿者:ONKEN21 投稿日:2009/02/14(Sat) 21:54:37 (HOME> No.5207

釈迦の霊泉はすごい利尿作用があるようです。

現地はちょっと宗教みたいで怪しいので、一般人は近寄り難いのですが、水自体はタダものでないです。不思議な水ですよね。
http://hp.jpdo.com/bb02/139/joyful.cgi?mode=res&no=5187


釈迦の霊泉はお湯は無色透明。匂いもない。

折角なので温泉に浸かりながら水をガバガバ飲む。飲んだ感想は喉に引っかかる感じであり、また非常に重く感じた。何だか効きそう〜。最初に500mlくらいまでは楽勝に飲めたがそれからは苦しいのなんの(笑)。約一時間はかかっただろうか。結局2Lを飲んだ。

お腹がタポタポになってしまった。念のため帰りがけに一度トイレに行き用を足す。そして車に乗り込み釈迦の霊泉を後にする。すると5分も経たないうちに膀胱が破裂するかと思うくらい催してきた(爆)。

しかし用を足す場所などない。脂汗をたらしながら(これホントです)車を走らせ10分くらい経っただろうか、コンビニを発見。車を止め、トイレに一直線。何と長いんだろう。なかなか出し切らない(爆)。頭の中で数を数えていたが60は越えていた。いやあ〜スッキリ。

車に戻り国道17号を南下。するとまた10分も経たないうちに催す。今度はすぐにコンビニ発見。またまた60カウントを超える量を出す。その後、あともう一回同じ行動を繰り返す。

ちなみに一緒に来ていた上司も後輩も同じ現象が起きていた。

いくら2Lも飲んだとはいえ、不思議で仕方がない。どう考えても飲んで一時間もしないうちに飲んだ量以上の水分を体外に出しているはずである。毒素を排出してくれたのであろうか?実際、身体によいものかはわからなかったが何かしらの影響を与えてくれるのは確かである。

その後、親類をここに数回連れてきましたがそれ以来、ずっと飲用しています。もう三年になると思います(購買可能です)。また入浴していた際に居合わせたガン患者数名と話をしましたが、みなさんよくなっているとのことでした。中には抗がん剤や放射線等一切やらずにこの水だけで治ってきたという人もいました。「絶対に効く」とは口が裂けてもいえませんが試す価値はあると思いますし薬と同じように合う人には合うのかもしれません。
http://chiharuchappy.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_30e7.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c9

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
10. 中川隆[-7549] koaQ7Jey 2017年6月11日 10:39:50 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

名水について 投稿者:ONKEN21 投稿日:2001年2月17日(土)

気になったのは富山県の穴の谷霊水です。

駐車場から15分くらい歩いた所に霊場の雰囲気漂うお寺があってそばの洞窟の中から水が湧いております。この水は飲むとガンなどの難病が治ることもあり、「奇跡の水」とか「日本版ルルドの泉」とか言われております。効能の高さからか全国各地から汲みに来るそうです。宗教的信仰的要素からか、ペットボトルで汲もうとすると注意されます。

やませみさんは穴の谷霊水について何か知っておりますか?

Re:名水について 投稿者:やませみ  投稿日:2001年2月17日(土)

穴の谷(あなんたん)霊水:富山県上市町

 水温13.8℃ pH6.6 成分計45.8mg/L 硬度5.1 Na-HCO3型


穴の谷霊水はたいへんに人気がありますが、成分が非常に少なくて硬度が低い「超軟水」というのが特徴です。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs01/bbs011219_1231.htm


本当に効果のある温泉はこうゆうのが多いですね:


栃木県 板室温泉 新板室温泉組合源泉: pH9.5, 44.3℃, 溶存物質総量649mg/kg


板室温泉(加登屋本館)


板室温泉は以前幸の湯温泉に宿泊したことがあるが、個性のないきれいな湯で特に記憶に残るものではなかった。ただ綱の湯という綱が下げてある浴槽があってここに捕まりながら長湯をするという伝統があると聞いた。

この板室温泉は奥に温泉街があって木造3階建ての宿もある。加登屋本館だけになってしまったが風格のある建築であった。細い道に面して欄干のある2階と3階の窓が並ぶ木造3階の宿は好きである。日本温泉建築の本来の姿であった。

この本館は日帰り入浴不可で、別館のほうの御主人にお願いして入浴させていただいた。こちらの古い木造宿の1階にある小さなタイル浴槽がよかった。38.7度の源泉と44.9度の源泉があり、44度のほうが掛け流しで使われていた。

透明、無味、無臭のきれいなアルカリ性単純泉で個性のない清澄な湯であった。小さな渓流に沿った浴室で窓から流れが見える。湯量も豊富で床に湯が溢れて流れている。
板室温泉は栃木の薬湯といわれる療養の名湯である。療養で有名な温泉はこのように透明、無味、無臭のことが多いのが不思議である。

http://www.gunjion1000.com/?cat=3

 
板室(いたむろ)温泉は、1059年に那須三郎宗重という人が那須野ヶ原での狩の途中で発見したと言われています。

江戸中期(寛政年間)の頃から【下野の薬湯】と知られるようになり、会津街道の、中気(ちゅうき:脳卒中)に効く湯治場として栄えました。
また、杖をついて湯治に来た客が、帰りは杖を使わないで帰れたことから「 杖いらずの湯」とも呼ばれています。

 山本荘(0287-69-0028)湯治部あり(2泊以上)
 加登屋旅館(0287-69-0201)湯治部あり(3泊以上)
 江戸や 湯治プランあり(3泊以上)
http://onsenryouhou.net/ryouhou5.html
http://toujiba.seesaa.net/article/110652275.html


板室温泉のクチコミ 温泉の成分が違う!

投稿者:アトムさん 投稿日時:2007年10月24日 07:49

詳しくは分かりませんが、温泉の成分が違う。普通は温泉って言うと硫黄臭いですが、板室温泉は臭くありません。 くせ毛も強制ストレートになってしまうほどPH値が高いとか・・・。

癌が消えたとか病気が治った等の噂もありますが、温泉を飲んでみると普通の水とは違う、表現的に難しいですが堅いです。

温泉街にちょっとした食堂があって、そこの鰻重はとても美味しいです。これから行楽シーズンですので是非お出かけしては如何でしょうか? 大黒屋 勝風館 江戸屋
http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/kuchikomi/559bcbd370.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c10

[リバイバル3] 糖質制限を何年も続けると廃人になる 中川隆
1. 中川隆[-7548] koaQ7Jey 2017年6月11日 11:36:21 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

脳には、血液脳関門(ブラッド・ブレイン・バリア)という関所のような場所があり、異物が侵入できないシステムになっています。エネルギー源のうち、ここを通過できるのはブドウ糖だけ。脂質やタンパク質は分子が大きすぎて通れない。

ここから「脳のエネルギー源は糖質だけ」という誤解が生まれたと推測できます。

ところが、近年の研究で、脳の関門はブドウ糖以外にも、通過できる物質があることがわかってきました。

それが「ケトン体」です。

やっと主役が出てきました。これがケトジェニックダイエットのネーミングの元になっているもので、ヒトのカラダにとても有益に働く物質です。脳の関門を通過できるのですから、脳のエネルギー源になれることは確実です。

ケトン体は、脳だけでなく体内のあらゆる細胞でエネルギーとして使えることがわかってきました。「糖に代わるエネルギー」と言っても過言ではありません。そしてむしろ、人間の本来のエネルギー源はケトン体なのではないだろうか?という説まで飛び出してきているのです。
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/571.html


「ケトン体」は正確には脂肪は糖分にはなりません。

糖分に似た働きのケトン体というものに、肝臓で変換された後、脳へ運ばれ、エネルギーをつくりだすのに利用されます。


マヌケな回答者mcc...のために教えて差し上げましょう。


お前が言っているケトン体だが、このケトン体は人で言えばほぼ極限状態(飢餓状態)の時や、糖が利用されない(糖尿病)の時に、脂肪から分解された脂肪酸が、肝臓におけるβ酸化という過程によって作られる。

そしてこれが、心臓や脳に運ばれる。

つまりケトン体によるエネルギーの産生は、糖尿病によってインスリンが分泌されず糖が利用できない場合などを除き、健常人では飢餓状態(絶食状態)という、他にどうしようもない時に産生されるわけだ。

そしてお前のもう一つバカなところは、

このケトン体、非常に生命を脅かす危険な物質で、糖尿病患者では有名な、糖尿病性ケトアシドーシスと呼ばれる、体内の血液pHが酸性に傾き、昏睡状態に陥る病態の原因物質である。

ということを知らないことだ。

つまり、ケトン体をエネルギー源にするような状況では、生命自体が非常に危険な状態と言える。


他にも説明したいことは山ほどあるが、こんなことも知らないで、よくもほざけたもんだな。

どっちが「無知」だったかわかったか?

お前のその足りない脳みそで、もっとよく勉強してから非難するんだな!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14149485104;_ylt=A2RAqaaG8s9WADwAjfLaaAB8

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/734.html#c1

[リバイバル3] 中川隆 _ 医療・健康関係投稿リンク 中川隆
126. 2017年6月11日 11:38:10 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

糖質制限を何年も続けると廃人になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/734.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/454.html#c126
[リバイバル3] 糖質制限を何年も続けると廃人になる 中川隆
2. 中川隆[-7547] koaQ7Jey 2017年6月11日 11:40:04 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・

<・・狩猟民族より・・農耕民族の方が・・・動脈硬化が少ない・・・・>

(古代人のミイラを全身CTすることで得られた事実です)The Lancet, 6 April 2013

対象と方法:

Thomasらは、大きく異なる4つのヒト集団(古代エジプト人、古代ペルー人、アメリカ南西部のプエブロインディアンの祖先、アラスカ・アリューシャン列島の先住民族(Unangan)のミイラ137体について、全身のCTスキャン画像による血管の石灰化の有無の解析を行った。 ミイラの死因の多くは感染症とおもわれる。


なお、4つの集団の生活様式は異なり、古代ペルー人は主にトウモロコシ、サツマイモ、ジャガイモ、バナナなどを主に食べていた民族で・・Unanganはカヤックを用いた狩猟民族で、海産物として、アザラシ、アシカ、ラッコ、クジラ、魚、ウニ、貝、鳥、鳥の卵などを食べる狩猟採集する民族。

結果:
最も動脈硬化の人(石灰化を認める人)が少なかったのは、古代ペルー人の25%(13/51)、最も動脈硬化の人が多かったのはUnanganの60%(3/5)であった。

Unanganの25-29歳と思われる女性の頸動脈にはプラークの石灰化が認められた。

<私の考察・結論>:
1) 農耕民族の古代ペルー人は炭水化物摂取主体の食文化。「糖質非制限食」

2) 一方 Unanganが住んでいたアリューシャン列島では穀物摂取が非常に厳しい環境ですので・・究極の「糖質制限食」「炭水化物制限食」状態。

3) 「糖質制限食」を子供の時から行っていたUnanganの20代の若い女性は、明らかに動脈硬化が進行していた。

結論:少なくとも穀物「糖質」主体の食生活の方が動脈硬化を来さない。

健康の優先順位第一位は「動脈硬化=プラークを溜めない」であって、体重は2の次です。プラークの状況に無頓着で・・・体重が減って喜ぶのは・・真の健康の専門家ではない。

私のプラークと食事との関係の研究結果と一致します。

古代人の食習慣と動脈硬化に関する科学的なデータとして・・・このデータに勝る論文は、現状では有り得ません。まさしく・・・現代人にも通じる・・論より証拠の論文です・・。

まだ糖質制限食をされている方は・・くれぐれもご注意下さい。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/29.html  




http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/734.html#c2

[昼休み52] 日本人女性2人、リゾート地・セブ島で知り合った韓国人の男2人と飲酒→集団強姦される…フィリピン 中川隆
109. 中川隆[-7546] koaQ7Jey 2017年6月11日 12:07:16 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2017年06月11日
日本人が知らない北朝鮮 中ロと世界の国々が支援

中国が北朝鮮を見捨てるなど絶対にないし、戦争になればロシアも支援する
引用:http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/6/7/670m/img_67ee9b430bcd9ee6d9a37e76690567b1797215.jpg


アメリカは北朝鮮に負けた

北朝鮮危機が始まったのは2017年4月1日のエイプリルフール(米時間は2日)、トランプ大統領が「中国がやらないならアメリカがやる」とインタビューで発言してからでした。

全世界のマスコミは「アメリカが北朝鮮を攻撃する」と受け取り大騒動に発展したが、もしかしたらエイプリルフールのジョークのつもりだったのかも知れない。

トランプ大統領は空母と潜水艦を投入し、「いつでも攻撃できる」と言ったが、その後は尻すぼみになり、今では攻撃しない理由を必死で探しているようです。

        
「北朝鮮がミサイルを発射したら攻撃だ」と言っていたのに、実際にミサイルが発射されると、「そんな事は言っていない」と言い訳ばかりしている。

安心した北朝鮮は毎週数発のペースでミサイル発射を行っていて、アメリカは毎週「遺憾の意」を表明している。

明日にでも北朝鮮への攻撃がはじまると言われていたのに、現実は(今のところ)アメリカの全面的な敗北で進んでいる。


どうしてこなってしまったのかは、第一にトランプ自身には最初からやる気が無く、「北朝鮮は脅せば従う」と考えていた事が挙げられる。

第二にトランプは自分でやらずに中国に解決を依頼してしまい、「身内」である中国と北朝鮮がアメリカに従う筈がなかった。

中国に依頼したことでアメリカは中国に従う立場となり、中国に対して何もできなくなってしまった。


トランプ大統領は中国にお願いすればすぐ解決すると考えていたようで、まあ馬鹿としか言いようが有りません。

そして重要な第三の要素は、北朝鮮は実は孤立しておらず、米国から制裁されても痛くも痒くもなかった。

この点は日本人や安倍首相も大きな誤解をしていて、みんな北朝鮮が孤立して困っていると考えている。

欧米人の北朝鮮観

世界で北朝鮮と国交を持ち、非公式を含めて承認しているのは161カ国にものぼり、国連加盟国193か国の多くが、実は北朝鮮を承認している。

北朝鮮の態度は非常に傲慢で一方的だが、それでも世界の多くの国は北朝鮮を拒絶せず、国交を結んでいるのです。

北朝鮮と隣接していない国にとっては、日本にとってアルカイダがどうでも良いように、どんな悪事を働こうと何の関心もない。


国交を結んでもメリットはあまり無いが、国交を結ばなくてもデメリットも余り無い。

2017年6月に、北朝鮮と対話を図る非公式会合が北欧スウェーデンで行われ、米韓中日が参加したと言われている。

冷戦時代に北朝鮮はソ連、中国の東側陣営に所属し、東欧諸国と公式に外交関係を持っていました。


現在もフランスなど多くの西側諸国と国交を持っていて、金一族は病気の治療などで時々訪問している。

フランス人やドイツ人にとって北朝鮮の日本人拉致はどうでも良いし、ざまあみろとすら考えている節がある。

「日本は北朝鮮を侵略して残虐行為を働いたのだから、謝罪として日本人が拉致されるくらい当たり前だ」こう考えている欧米人が非常に多い。


これには日本政府が謝罪を繰り返すことで「北朝鮮の言い分は正しいんだ」という間違った常識を作ってしまったのが影響している。

中国や韓国が「日本に侵略された」と言うと必ず日本の総理が謝罪を繰り返し「日本は残虐な行為をしました」と言ってきました。

それなら日本は北朝鮮にも謝罪と賠償をするべきで、「拉致くらいされて当たり前だ」「日本が悪いのだから北朝鮮が武装するのは当然の権利だ」これが欧米人の本音です。


”侵略したので謝罪します”と言ったのは日本の首相で、「日本が犯罪者なんだから拉致されて当然だ」と欧米人は思っている。
ありもしない「侵略戦争」を謝罪してきた結果、世界にこういう常識を作り出した。
引用:http://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/8/e/8ee2682f.jpg

日本人の北朝鮮への誤解

世界の人々はこれほど北朝鮮に無関心であり、アメリカも自国に届く核ミサイルが完成する段になってやっと関心をもった。

1990年代から2000年代にかけて、アメリカは北の暴走を止めるどころか、人道支援と称して核ミサイルに資金援助までしました。

そしてクリントン政権は日本に対して北朝鮮への謝罪と賠償を要求し、橋本政権で実際にコンタクトを取ったとされています。


交渉に立った野中広務に対して北朝鮮は「日本のGDPと同じ500兆円を支払うなら謝罪を受け入れる」と回答して破談になったと言われています。

アメリカは冷戦終結後は明確に日本を敵と見なし、むしろ北朝鮮に好意的な外交を展開していました。

西側のリーダーであるアメリカがこの体たらくなので他は推して知るべしで、北朝鮮は日本人が考えるほど、世界で嫌われては居なかったのです。


北朝鮮はミサイル開発をしているが、北朝鮮はミサイルやその技術を他国に輸出していて、イラクが湾岸戦争で使った「スカッドミサイル」は有名です。

パキスタンや中東諸国の多くが北朝鮮のミサイル技術を導入していて、核開発でも協力しているとされています。

そして北朝鮮はロシアと中国の中間にあり、韓国にも挟まれた場所にある事が、決定的に作用しています。


ロシアは明確に北朝鮮の存続を必要とし、中国もまた北朝鮮の体制転換(民主化)を絶対に認めないと言っています。

北朝鮮は「いざという時」自国の身代わりに戦場になる緩衝地帯であり、日米にとっての韓国も同じです。

シートベルトやエアバッグ、バンパーのような物で、取り外すのは絶対に許さないと考えている。


中ロはどんなに北朝鮮と対立しても絶対に支えるし、北朝鮮がアメリカに占領されるくらいなら、むしろ中ロが自分で占領するでしょう。

トランプは余りにも北朝鮮と中ロの関係を軽く考えていて、自分が脅せばすぐ従うと思っていました。

韓国はアメリカが弱いと見るや即座に「反米大統領」を当選させて、中国に服従の意を示しています。

割を食ったのは日本で、アメリカが頼りにならないのがはっきりしてしまい、かといって再軍備もできないのです。
http://www.thutmosev.com/archives/71300753.html
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/334.html#c109

[政治・選挙・NHK227] それでも安倍政権が続くこれだけの理由  天木直人 赤かぶ
2. 2017年6月11日 13:33:15 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

民進党はもはや国民の誰からも信頼されておらず、一部の反日の工作員と反日マスコミの朝日新聞だけが支持している存在に堕した。

2009年から2012年までの民主党政権は日本の政治史上で最悪の汚点となった。

鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦と、頭がどうかしている人間が立て続けに総理大臣になり、売国し、日本を貶め、日本を破壊してきた。

日本人は心底この民主党政権に呆れ果てた。

民主党は解党して日本から消え去るべきだった

日本人が民主党を一時的にも支持したのは、この政党が素晴らしいマニフェストを掲げてそれを実行すると宣言し、マスコミが「民主党が政権を取ったら日本が変わる」と異様なまでに世論操作をしたからである。

騙されたのだ。

そのマニフェストには、天下りを許さないとか、増税はしないとか、政権を取ったら日経平均株価を3倍にするとか、ガソリン税を廃止するとか、様々な宣言が為されていた。

しかし、民主党はまったくマニフェストを実現しようとせず、いつしか「嘘つき政党」と国民に馬鹿にされるようになり、最後には「売国政党」と言われるまでになった。

鳩山由紀夫は「ルーピー(間抜け)」とアメリカから呼ばれて嘲笑されていた人物だし、菅直人は福島第一原発の対処を間違えて日本を放射能汚染まみれにした人物だ。そして、野田佳彦は検討しないと言っていた消費税を決断した。

野田佳彦は民主党政権が崩壊する頃になると、「今崖っぷちに立っているのは民主党ではない。日本と国民だ」と言って、現実逃避していたが2012年12月には総選挙で惨敗した。

本来はこの時点で民主党は解党して日本から消え去るべきだったが、売国政治屋はしぶとく生き残った。しかし、民主党はじり貧になるばかりだった。

やがて執行部は、民主党という名前では国民の支持を得ることができないと考えて、すったもんだの挙げ句「民進党」という名前に変えてネーム・ロンダリングを行った。

「民主党は駄目だった」と言われると「うちは民進党で民主党ではない」と言い逃れるためだ。

そんな姑息なことをして生き残りを図ったのが民進党なのだが、そんなことをしても国民に見透かされているのでまったく何の効果もなかった。

むしろ、より国民の不信を買って支持率を落としただけで終わってしまった。


新しい代表は、こともあろうか村田蓮舫だった

そんな中で、民進党は2016年9月15日に新しい代表を選んだのだが、それがこともあろうか村田蓮舫だった。

この議員はダイナシティの中山諭という元社長と不倫疑惑を報じられているのだが、この男は覚醒剤所持と脱税で逮捕された人間である。後の捜査では覚醒剤だけではなくコカインもやっていたことが分かっている。

この蓮舫の不倫疑惑は当時の売国マスコミは一切報じなかったので、日本国民は週刊紙で事件を知るしかなかった。

今でもそうだが、朝日新聞や毎日新聞のような「マスゴミ」と呼ばれる新聞社は、民主党議員のスキャンダルはほとんど報じないし、追うこともない。

村田蓮舫はこの「マスゴミ」どもに守られて議員としての首がつながっているのだが、民進党が2016年9月に代表として選んだのが、よりによってこの議員だったのである。どうかしているとしか思えない。

村田蓮舫はその代表戦の前から新たな疑惑が湧き上がっていた。二重国籍疑惑である。

村田蓮舫は「赤いパスポートになるのがイヤだった」とか「自分の中のアイデンティティーは日本とは違うと感じる」とか「私は二重国籍なんです」とか言っていた人間だった。

しかし、選挙では「帰化した」とポスターにも書かれていたので、誰もがこの人間は日本に帰化しているのだろうと漠然と考えていた。

ところが2016年8月30日、ジャーナリストの八幡和郎が村田蓮舫は依然として二重国籍ではないかと指摘して大騒ぎになった。これについて、村田蓮舫は「台湾籍を抜いている」「18歳で日本人を選んだ」と弁明していた。

ところが、9月13日には「台湾籍が残っていた」と前言を翻し、2016年9月23日には「台湾籍の離脱が完了した」と記者会見で答えた。

ところが「台湾当局が発行した外国国籍喪失届は受理していない」ということもあって、本当に村田蓮舫が日本人になったのかどうか今も分かっていない。

そのため、2016年10月3日には衆議院予算委員会で戸籍謄本の内容の説明を求められた。これに対して村田蓮舫は「個人的なものなので説明しようとは思わない」と答えた。

嘘をついて発言を二転三転させたあげく、最後まで説明を避けて逃げ続けているのである。それが村田蓮舫だ。


村田蓮舫も長くはない。もう終わりだ

要するに村田蓮舫は、未だにどこの国籍の人間なのか分からないのである。日本人なのか台湾人なのか、それとも中国人なのか分からない人間が、自らの戸籍を隠しながら民進党の代表をやっている。

何者か分からない人間が野党の代表をしているというのは、まさに前代未聞の出来事であり、異常事態である。

ところが、反日政党である民進党の都合の悪いことはまったく報じないのが反日マスコミで、異常事態がずっと続いているのにそれを異常であると書かない。

まるで国籍すら分からない人間が野党の代表をするのは当たり前のような感覚で異常事態を受け入れ、国民にも疑問を抱かせないようにしているのである。

2017年5月19日、アメリカとの二重国籍であった自民党の小野田紀美氏は米国籍の喪失証明書を公開して「二重国籍」状態が解消されたことをきちんと画像付きで国民に報告した。

ところが、村田蓮舫に至っては今もまだ「個人的な件」として公開を拒否している。これについては小野田紀美氏も呆れ果てて、村田蓮舫には「怒りを感じる」とさえ述べた。

「自民党本部からは戸籍謄本まで公開しなくていいと言われたが、私はそれでは国民の方々の信用は得られないと思った。逆の立場なら、私は信用しない」

「国会議員である以上、『日本に命を投じられる』ことを証明しなければならない。私のように海外にルーツがある人間は当然です」

小野田紀美氏は立派だ。これが国民の求めている態度である。ところが村田蓮舫は逃げ回る。説明もしない。嘘をつく。

そんな人間が今も戸籍を隠したまま民進党の代表を続けて、国民にも同じ議員にも呆れられている。支持率も下がりっぱなしでもはや民進党は1桁台にまで落ち込んだ。

これでは末端の議員が逃げ出しても仕方がない。まさに「泥船」である。

もうこんな政党を存続させておくのは有害でしかない。一刻も早い解党が望まれる。解党しないというのであれば、自壊するだけである。村田蓮舫も長くはない。もう終わりだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/278.html#c2

[政治・選挙・NHK227] なぜ安倍自公政権の支持率が高いか、−マスメディアが世論誘導しているからだ。(日々雑感) 笑坊
2. 2017年6月11日 13:38:18 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
民進党はもはや国民の誰からも信頼されておらず、一部の反日の工作員と反日マスコミの朝日新聞だけが支持している存在に堕したからだ。

2009年から2012年までの民主党政権は日本の政治史上で最悪の汚点となった。鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦と、頭がどうかしている人間が立て続けに総理大臣になり、売国し、日本を貶め、日本を破壊してきた。

日本人は心底この民主党政権に呆れ果てた。

民主党は解党して日本から消え去るべきだった

日本人が民主党を一時的にも支持したのは、この政党が素晴らしいマニフェストを掲げてそれを実行すると宣言し、マスコミが「民主党が政権を取ったら日本が変わる」と異様なまでに世論操作をしたからである。

騙されたのだ。

そのマニフェストには、天下りを許さないとか、増税はしないとか、政権を取ったら日経平均株価を3倍にするとか、ガソリン税を廃止するとか、様々な宣言が為されていた。

しかし、民主党はまったくマニフェストを実現しようとせず、いつしか「嘘つき政党」と国民に馬鹿にされるようになり、最後には「売国政党」と言われるまでになった。

鳩山由紀夫は「ルーピー(間抜け)」とアメリカから呼ばれて嘲笑されていた人物だし、菅直人は福島第一原発の対処を間違えて日本を放射能汚染まみれにした人物だ。そして、野田佳彦は検討しないと言っていた消費税を決断した。

野田佳彦は民主党政権が崩壊する頃になると、「今崖っぷちに立っているのは民主党ではない。日本と国民だ」と言って、現実逃避していたが2012年12月には総選挙で惨敗した。

本来はこの時点で民主党は解党して日本から消え去るべきだったが、売国政治屋はしぶとく生き残った。しかし、民主党はじり貧になるばかりだった。

やがて執行部は、民主党という名前では国民の支持を得ることができないと考えて、すったもんだの挙げ句「民進党」という名前に変えてネーム・ロンダリングを行った。

「民主党は駄目だった」と言われると「うちは民進党で民主党ではない」と言い逃れるためだ。

そんな姑息なことをして生き残りを図ったのが民進党なのだが、そんなことをしても国民に見透かされているのでまったく何の効果もなかった。

むしろ、より国民の不信を買って支持率を落としただけで終わってしまった。


新しい代表は、こともあろうか村田蓮舫だった

そんな中で、民進党は2016年9月15日に新しい代表を選んだのだが、それがこともあろうか村田蓮舫だった。

この議員はダイナシティの中山諭という元社長と不倫疑惑を報じられているのだが、この男は覚醒剤所持と脱税で逮捕された人間である。後の捜査では覚醒剤だけではなくコカインもやっていたことが分かっている。

この蓮舫の不倫疑惑は当時の売国マスコミは一切報じなかったので、日本国民は週刊紙で事件を知るしかなかった。

今でもそうだが、朝日新聞や毎日新聞のような「マスゴミ」と呼ばれる新聞社は、民主党議員のスキャンダルはほとんど報じないし、追うこともない。

村田蓮舫はこの「マスゴミ」どもに守られて議員としての首がつながっているのだが、民進党が2016年9月に代表として選んだのが、よりによってこの議員だったのである。どうかしているとしか思えない。


http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/284.html#c2

[政治・選挙・NHK227] それでも安倍政権が続くこれだけの理由  天木直人 赤かぶ
4. 2017年6月11日 14:02:13 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
>>3 の ネトウヨ というのはCIA工作員が使う用語なんだな
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/278.html#c4
[リバイバル3] 私の最近の朝食は「ホットチョコレート」のみ。 中川隆
86. 中川隆[-7547] koaQ7Jey 2017年6月11日 14:13:07 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

朝食抜きは良いことなし 学力低く、脳出血リスク4割高、冷え性率も2倍に…
6/11(日) 産経新聞

 朝食を食べない人たちは食べる人たちに比べ、学力が2〜3割低く、脳出血のリスクが約4割高く、冷え性に2倍なりやすい−。こんなことが最近の調査で分かってきた。忙しい朝は、つい睡眠を優先して食事を抜いてしまいがちだが、実は残念な結果を自ら呼び寄せてしまうようだ。


 ■体力にも悪影響

 農林水産省が5月30日に公表した「平成28年度食育白書」は、朝食を食べないことがある子供は小学6年生で12・7%、中学3年生で16・6%もいると報告した。中学生、高校生の段階で習慣化した人も2割程度いたという。

 白書は朝食の欠食と学力や体力との関係も紹介。文部科学省の28年全国学力・学習状況調査を受けた小学6年生を、「朝食を毎日食べている」「どちらかといえば食べている」「あまり食べていない」「全く食べていない」の4グループに分け、国語A・B、算数A・Bの4科目について平均正答率を比較した。

 その結果、平均正答率は4科目全てで朝食を食べない児童ほど低く、全く食べない児童は、毎日食べる児童より2〜3割低かった。平均正答率の差が最も大きかったのは算数Aで、毎日食べる児童が79・2%だったのに対し、全く食べない児童は19・1ポイント低い60・1%にとどまっていた。

 また、同省が全国で実施している新体力テストを受けた小学5年生についても同様に、体力の評価を表す体力合計点と朝食との関係を分析。こちらも学力と同じ傾向で、朝食を全く食べない児童と毎日食べる児童の差は男子で4・0点、女子で3・8点だった。

 ■空腹ストレスが一因

 一方、国立がん研究センターなどの研究チームは朝食欠食と脳卒中との関係を調べた。7年以降、全国の45〜74歳の男女約8万人にアンケートし、1週間の朝食摂取回数ごとに▽0〜2回▽3〜4回▽5〜6回▽毎日−の4グループに分類。平均約13年の追跡調査を行い、3772人の脳卒中発症を確認した。

 これを分析したところ、朝食を毎日食べるグループに比べ、週に0〜2回のグループが脳卒中を発症した比率は18%高かった。脳卒中の中でも特に脳出血の発症比率は36%も高かった。

 一般的に、脳出血発症の危険性を最も高めるのは高血圧で、特に早朝の血圧上昇が大きく影響すると考えられている。空腹によるストレスなどで血圧が上昇することも知られている。

 このため研究チームは、朝食を食べない人は空腹を感じて朝の血圧が上昇し、朝食を毎日食べる人に比べて脳出血のリスクが高まった可能性があると結論づけた。

 ■冷えている働く女性

 朝食の大切さを重視する医学や栄養学の専門家でつくる「腸温活プロジェクト」は、朝食を食べる頻度が少ない女性は冷え性になりやすいという調査結果を発表した。

 研究チームは、首都圏に住む20〜40歳代の働く女性を対象に、低体温と冷え、朝食についてアンケートを実施。32・5%が体温36度未満の低体温であることが分かった。低体温の傾向は若いほど高く、20歳代は37・0%に達していた。

 低体温者は、「眠りが浅い」(30・3%)、「胃腸の不調」(18・5%)、「むくみ」(42・1%)、「太りやすい」(29・2%)などの不調を日常的に感じていたという。

 「冷え」については、全体の82・5%が日常的に感じていると回答した。冷えているような感覚が常に自覚されている状態で、いわゆる「冷え性」だ。

 朝食を食べる頻度との関係を調べたところ、週の半分以上食べている人の冷え性率は27・2%だったが、週の半分以下しか食べていない人は約2倍の55・0%に達していた。

 冷えを感じる時間帯を年代別に見ると、20歳代が朝の時間帯に感じる傾向が強かった。20歳代の女性は、毎日朝食を食べる人の割合が54・0%と各世代の中で最も低い。研究チームは、働く女性は朝食抜きで体が冷えたまま1日の生活をスタートさせる人が多いためではないかと分析している。

 ■進まない習慣づけ

 これらの調査の結果を見ると、朝食の大切さを改めて感じさせられる。しかし朝食を食べない傾向は、あまり解消されていないのが実情だ。

 厚生労働省の27年国民健康・栄養調査によると、朝食を食べていない人は男性14・3%、女性10・1%だった。過去の推移をみると、ここ10年程度、日本人の朝食欠食率は、ほぼ横ばい状態が続いている。

 同年の国民健康・栄養調査には、食品購入時に栄養成分表示を参考にしている人は男性26・1%、女性53・0%との結果も。ここからは、女性を中心に食と健康への関心が高まっているようにも見える。

 ところが、健康維持に大切な朝食を食べる人は増えていない。特に、若年層が朝食を食べない傾向が顕著で男女別の最多は30歳代男性の25・6%、20歳代女性の25・3%となっている。

 ■バランスも意識を

 そこで政府は昨年、32年度までに「朝食を取るのが週3日以下」という20〜30歳代の若い世代の割合を、現時点の24・7%から15%以下に引き下げる目標を策定。食育に関して5年間で具体的に取り組む内容をまとめた「第3次食育推進基本計画」に盛り込んだ。

 この世代の食に対する意識の低さは、朝食に対してだけではない。「主食・主菜・副菜の食事を1日2回以上ほぼ毎日食べる」という割合も43・2%と、成人全体(57・7%)に比べてかなり低くなっている。

 だが、20〜30歳代は「親になる世代」でもあり、少子高齢化が進む社会情勢を考慮すると、意識の改革が特に重要だ。そのため政府は、啓発の重点対象と位置づけ、積極的な情報提供に取り組んでいる。

 食育の推進基本計画や白書では、栄養バランスに配慮した食生活や、生活習慣病の予防や改善に気をつけた食生活の大切さも強調している。いくら朝食を食べる習慣をつけても、栄養や健康に配慮したものでなければ意味が薄れるからだ。

 ただ、どんな食事が栄養バランスが取れているのかを判断するのは、一般の人にはなかなか難しい。そこで国では「食事バランスガイド」の活用を呼びかけている。

 1日に「何を」「どれだけ」食べたらいいかを考える際の参考になるように、食事の望ましい組み合わせとおおよその量をイラストでわかりやすく示したもので、農水省と厚労省が共同で作成した。ホームページなどで公開している。

 その効果については、国立がん研究センターなどの調査で、ガイドに沿った食事をしている人は、していない人に比べて死亡リスクが15%低くなることを確認済みだ。同センターは「不足しがちな野菜や果物を積極的に3食規則正しく摂取し、栄養バランスを保つことが長寿につながる」と分析する。

 私たちの体を保つための食事は、きちんとしたリズムとバランスを意識することが大切。健康な生活を送るには、朝食を食べる習慣をつけることが、絶対に必要といえそうだ。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/536.html#c86

[リバイバル3] 加工乳・低脂肪乳を飲むとガンになる 中川隆
1. 中川隆[-7546] koaQ7Jey 2017年6月11日 14:16:01 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

人工ホルモン入り牛乳

 回答者:リック・ノース、「社会的責任のためのオレゴン物理学者」の安全な食べ物キャンペーンのプロジェクト・ディレクター及びアメリカがん協会オレゴン部会の前CEO.


昔、牛乳は最も純粋な栄養食品だったが、今は乳量を増やすために、 rBGH や rBST のような遺伝子組み換え牛成長ホルモンを投与されている

問題は、これによって乳生産量は増えるが、同時に乳腺炎にかかりやすくなり、膿がミルクに移行してしまうことだ。

rBGH は乳がん、前立腺がん、直腸がんにつながる物質であり、多くの先進国では使用を禁止している。

 解決策:牛乳はラベルを確かめて買いましょう。

 (スターバックスは rBGH を使用したミルクの使用をやめていますが、日本では・・・今のところ何の規制もない様子。GMO 反対の動きはあるのですが、飼料までは手が回らないのか?)

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/726.html#c1

[リバイバル3] 風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ茶(ジュウヤク) で治そう 中川隆
2. 中川隆[-7545] koaQ7Jey 2017年6月11日 14:50:19 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

ドクダミをハチミツに漬けて発酵させたドクダミワインというのも有りますが、

ドクダミワインは水虫や痔の患部に塗って皮膚疾患の治療に使うケースが多いです:

ドクターワイン(どくだみ100%)山梨薬研醸造
http://eemise.com/page105.html
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%8A%9B-%E3%80%90%E5%81%A5%E5%BA%B7%E9%85%92%E3%80%91%E3%80%90%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%B3%BB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%91%E3%80%90%E4%BF%9D%E5%AD%98%E6%96%99%E7%84%A1%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E3%80%91/dp/B005EWYV86

どくだみ健康酒「琳瑯(りんらん)」- ハービーWEBSHOP
http://shop.herbie-117.com/?pid=42689314

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/732.html#c2

[リバイバル3] 風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ茶(ジュウヤク) で治そう 中川隆
3. 中川隆[-7544] koaQ7Jey 2017年6月11日 14:55:22 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

鶏頂山鉄鉱水や金峰泉も用途としては飲むより


・切り傷、やけど等の患部に塗る

・耳掃除に酸性温泉水を付けた綿棒を使う

・喉の炎症部にスプレーする


の方が一般的です。

飲む場合は時は水で 3倍以上に薄めます。



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/732.html#c3

[リバイバル3] 風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ茶(ジュウヤク) で治そう 中川隆
4. 中川隆[-7543] koaQ7Jey 2017年6月11日 15:01:19 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

どくだみは皮膚トラブルの万能薬!ニキビや虫刺されや水虫の効果も
http://lettre-du-nature.com/archives/2485

どくだみは強烈なニオイと強い繁殖力から嫌われ者の雑草ですが、昔から外用の万能薬として使われていました。

虫刺されや水虫などにも効果があり、夏に起こりがちなさまざまな皮膚のトラブルをしっかりと解消してくれる優れものの薬草なんです。

是非、どくだみを活用して皮膚トラブルとはおさらばしていきましょう!

どくだみは皮膚トラブルの万能薬!


古くから民間薬として使われていたどくだみ。

名前からして毒がある植物なのかと思っていましたが、どうやらどくだみが「毒下しや痛み止め」に効果があることかた言葉が変化して「どくだみ」と呼ばれるようになったとか。

お茶として内服するよりも、皮膚トラブルの治療のための外用薬としての使用の方が歴史は古く、「傷や痒みにはどくだみ」といった具合に、その効能が高く評価されていたようです。

どくだみの独特の強いニオイの元は、「デカノイルアセトアルデヒド」や「ラウリンアルデヒド」で、これらこそがブドウ球菌や水虫を引き起こす白癬菌を強力にやっつけてくれるのです。

どくだみを触るとあまりのキツイニオイに本当に毒が入っているのかと思ってしまいますが、実は有効成分だったんですね〜

それだけではなく、どくだみの「クロロフィル(葉緑素)」が皮膚組織の再生を促し、傷口を素早く修復し、膿(毒)を吸い出してくれるので、皮膚トラブルの回復が早くなるんです!

強いニオイや凄まじい繁殖力で忌み嫌われがちなどくだみですが、実はこんなにもスーパー万能薬だったんですね。

どくだみはどんな皮膚のトラブルに効果がある?


肌トラブル

切り傷・擦り傷

うっかり作ってしまった切り傷や擦り傷には、どくだみが効果的。

傷から進入する細菌を殺菌し、皮膚を修復して再生を早めてくれるため、治りが早くなります。

どくだみの生葉をよく揉んで、傷にあて、包帯などで固定しておきましょう。
痛みも和らぐのがとても早いですよ^^

おでき・できもの

毛根から雑菌が侵入し、腫れ上がってとっても痛いおでき。
痛くないおできもあるようですが、ほっとくと化膿が進み、皮膚深くまで浸透すると毒素が体中にめぐってしまって大変なことになることもあるんです。
地味に怖いですよね。
おできは出来始めたら早期の対処が必要です。

どくだみの生葉をすり鉢ですりつぶして、ペースト状にしたものを包帯に塗り患部に当てて固定しておきます。
そうするとどくだみがおできの毒を吸い出してくれますよ。

治るまで何回も根気よく続けてくださいね。

虫刺され

毎年夏になると必ず数カ所は虫刺されで痒い思いをしますよね。
どくだみはの抗菌作用と皮膚の再生作用で、虫刺されにも効果的。
生葉の汁を刺されたところに塗りつければ、スッと痒みがひくのが実感できますよ^^

水虫

特に梅雨から夏にかけて高温多湿になると、悩ましいのが水虫。。
しかも市販薬がなかなか効きにくいし、治ったかのように見えてもすぐに再発するという厄介ものです。

どくだみの薬効に優れた抗菌作用があり、どんなしつこい水虫もしっかりと抑えてくれる作用があります。

生のどくだみに含まれる「デカノイルアセトアルデヒド」という成分が、白癬菌の繁殖を抑えてくれることが分かっています。

どくだみの生葉をすりつぶしたエキスを、患部に直接塗って治療します。
また、お風呂に生葉を入れて入浴剤として使うのも効果的です。

ニキビ・吹き出物

ニキビも非常に悩ましい肌のトラブルですよね。

触れても痛いですし、何よりも顔にできたニキビは目立ちますし気分もブルーになってしまいます。

ニキビは皮脂が炎症を起こし細菌がたまっている状態ですので、こちらもどくだみの強い抗菌作用が役立ってくれます。

どくだみエキスを直接ニキビに塗ったり、エキスを希釈して洗顔後どくだみ化粧水のように使うのもおすすめです。

また、ニキビは体内の毒素が十分に排出されないことでも起こりますので、デトックス効果のあるどくだみ茶として服用するといいですね。

あせも・じんましん

赤ちゃんや子供にできやすいあせもやじんましんは、早期の対処が大切です。

痒がって何度も掻いてしまうと、さらに悪化し痛痒くかなり辛い思いをさせることになります。

どくだみは肌を修復する効果もあり、荒れた肌を保護してくれる働きもあるので、肌の弱い赤ちゃんや子供にも安心ですね。

どくだみをお風呂に入れて入浴すると良いでしょう。

アトピー性皮膚炎

どくだみは民間薬として、アトピー性皮膚炎に効果があるとされています。
どくだみの青汁や煎じ汁を飲んだり、茎や葉を入浴剤として使った風呂に入るなどすると効果的です。

どくだみでアトピー性皮膚炎が改善される詳しいメカニズムは分かっていませんが、どくだみの効能としての、血行の改善、毛細血管の強化、新陳代謝の活発化が進められ、皮膚近くでの毛細血管の血行が良くなって肌に潤いが生まれ、アトピー性皮膚炎が改善されると考えられています。

蓄膿症

風邪などをひくと蓄膿症を引き起こすことがあります。
副鼻腔に膿がたまり、鼻がつまってとても息苦しい症状です。
ほっとくと頭痛がしたり目や歯まで痛くなってきたりします。

こちらも鼻の奥に細菌がたまっている状態なので、どくだみの殺菌作用が存分に発揮されます。

少し荒治療のようですが、どくだみの生葉を少し揉んで、そのまま丸めて鼻の穴に詰めて使います。

ほんの数分ですぐに効果が現れますので、ちょっとカッコ悪いのも少しのガマンで苦しさから開放されますよ^^

どくだみを生薬として使うには?

どくだみの使い方は、生葉を使う方法と乾燥させたものを使う方法の2つの用途があります。

・ 生葉を使う → 外用として使用。患部に直接塗ったり当てたりする。
・ 乾燥させて使う → 内服する場合。どくだみ茶や粉末にして料理に使ったりなど。

それぞれ期待される効果が異なり、目的によって使い分けていきます。
どくだみの生葉に含まれる「デカノイルアセトアルデヒド」と「クロロフィル」という成分は、強い殺菌作用と皮膚の再生作用がありますが、こちらは乾燥させると失われてしまうので、乾燥葉は外用には使いません。

乾燥葉はどくだみ茶を作って飲むと体の中の毒素を排出してくれます。


生葉の外用としての使用法ですが、

1. 生葉をそのまま揉んで貼り付ける

よく洗って水気をとった生葉を揉んで汁を出し、柔らかくなったら患部に直接貼り付けます。

2. 生葉を蒸し焼きにして軟膏状にして使う

アルミホイルに包んだ生葉をフライパンで蒸し焼きにすると、ドロドロの軟膏状になります。

3. 生葉ををすり鉢ですりつぶしてエキスを取り出す

よく洗って水気をとった生葉をすり鉢に入れてすりつぶし、ガーゼで絞ってエキスを取り出します。

ただ、作ってから時間がたってしまうと有効成分が飛んでしまいますで、作り置きするときは生葉の成分をアルコール液に抽出し、どくだみの生薬チンキを作っておくといいでしょう。

どくだみがすぐに手に入らなかったときも使うことができるので便利ですね。

■■どくだみチンキの作り方

1. どくだみの葉をよく洗って水気をとる。
2. 煮沸消毒したガラスの保存瓶に生葉を入れる
3. アルコール(果実酒用のホワイトリカーやウォッカなど)を生葉が浸るほどに入れる
4. そのまま1ヶ月以上冷暗所で保存

出来上がったチンキは葉っぱを取り除いて使用します。

詳しくはどくだみ関連記事からどうぞ〜
http://lettre-du-nature.com/archives/2485
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/732.html#c4

[リバイバル3] 風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ茶(ジュウヤク) で治そう 中川隆
5. 中川隆[-7542] koaQ7Jey 2017年6月11日 15:04:15 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

原爆症に効くドクダミ茶(十薬)


爆心からの距離700メートル2人、1,000メートル2人、1,500メートル1人、1,800メートル1人、2,300メートル1人、2,500メートル1人、即ち1,000メートル以内は4名となっている。使用した患者11名のうち距離の不明なものは三名であった。
この報告された11名には死亡者はいないが、それは、効果があって生存している方からの報告が主体となっているからであって、無効または死亡した人の報告は集まらなかったものと思われる。生存者は皆効果があったということである。


症例(1)姉17歳、妹14歳


共に1,000メートルの街路上で被爆したが、幸い大きな火傷、外傷はなかった。
姉は即日、鼻出血と共に高熱を出し、3日間意識不明であったという。覚めてから母親に毎日ドクダミを服用させられ、約1年つづけた。

現在、広島大学原医研の外科に看護婦として勤務しているが、妹は元気であったので、ドクダミものまずにいたが、九月初旬、突然発熱、脱毛、下痢、咽喉頭炎、下血などの放射能症を発し、12月下旬には死亡したが自分はドクダミ服用の効果があって、現在まで元気に生きていられると思います。

大学でも一般の医師達はこの方面に無関心ですが、先生は、このような民間薬のことを理解して下さることは有り難いと思いますので、お電話致しました、というのである。

症例(2)久米登氏談(『広島原爆医療史』より)

原爆症についてこういう実例があります。


「私の姪が基町の連隊区司令部(700メートル)に於いて下敷きとなり、はい出て3日目に帰ってきました。そのとき相当弱っていまして、すぐ豊田郡安登村に疎開しましたが、そこの医者は、薬はあるがドクダミをお茶代わりにどんどん飲んだ方が良いと言ったそうです。

その後、歯鮫炎、脱毛、発熱がありましたが、田舎で食べた新鮮な野菜とドクダミを飲んだお蔭で元気になり、現在では結婚して子供が1人おります。

ところがその妹が、コンクリートの建築の銀行集会所(240メートル)の室内で電話交換手をしていましたが、岩国の海軍病院に入院し、経過は良いといわれていたのが、8月11日には発症し、8月17日には死亡しました。病院に収容されたものが死亡し、田舎の医者にみてもらったものが元気なんです。やはり田舎で養生したのが良かったのでしょう」とこのように言っています。

ところが、この死亡した姪を含め同じ職場の9人はすべて岩国病院に入院し、白血球数が算定されてあったわけです。(『広島・長崎の原爆災害』83頁)。


即ち被爆後6・7日目の白血球はすべて400〜150であり、その後約1週間後には9人共に死亡しているという最重症例の中に入っています。

私はこのように被爆後6・7日目で白血球数が500以下というような重症例にはドクダミ煎茶だけでは効果はなかったのではないかと思います。

救われた姪のように3日後から服用したことがよかったように思われます。それによって放射能障害が軽かったので救命されたのでしょう。


 症例(1)も3日後から服用している。

http://web.mac.com/two_shi/Ogawa_Arata_Shin-Lon/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE%E5%82%B7%E3%80%81%E7%89%B9%E3%81%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E7%97%87%E3%81%AE%E6%B0%91%E9%96%93%E7%99%82%E6%B3%95%E3%80%8C%E4%BC%9D%E6%89%BF%E3%81%AE%E8%8B%B1%E6%99%BA%E3%80%8D.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/732.html#c5

[リバイバル3] 風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ茶(ジュウヤク) で治そう 中川隆
6. 中川隆[-7541] koaQ7Jey 2017年6月11日 15:08:11 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

鶏頂山鉄鉱水
http://www.mizuhiroba.jp/shop/products/detail/541


PH2.7 無色無臭で酸味、鉄味を有する。

酸性-アルミニウム・鉄(3)-硫酸塩冷鉱泉(酸性低張性冷鉱泉)

*陽イオン・・・ 水素イオン、ナトリウムイオン、カルシウムイオン 、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン、第一鉄 、第二鉄など

*陰イオン・・・ 塩素イオン、硫化水素イオン、硫酸イオン、フッ素イオン、など
成分総計1,784/kg(療養泉規定によりこの鉱泉は療養泉です)

その他微量ながらリチウム、バナジウム、コバルト、ゲルマニウムなどの希有元素も含まれる。


この鉱泉は栃木県北部鶏頂山の山頂付近に湧出ている。明治27年(1894年)地元の住民、大塚房吉(万延元年生まれ)によって発見された。鶏頂山神社の御神託により発見したと伝えられている。

以来地元の住民に「火傷、切り傷によく効く」と長く愛用され、台所などに常備して使用された。昭和初期頃より東京帝国大学医学部物療内科三澤教授などが中心となり、飲泉による貧血患者に対しての臨床実験がなされ、その効果が確かめられている。さらに昭和18年には栃木県より「売薬部外品免許第788号」(現代は自然湧出物の許可制度が廃止になっている)を受け、その効果はゆるぎないものとなった。
http://www.geocities.jp/tekkousui2005/right.html


鶏頂山鉄鉱水

酸性のアルミニウム・鉄―硫酸塩冷鉱泉から採水している。アトピー性皮膚炎やガン、糖尿病・胃腸病などに効いたという報告例もあり、古くから知られていた。鉄イオンは1L中に79mgも含まれており、貧血にもいい健康によい水である。
http://mizu.1pun.net/010/

ここの水は、胃腸病によく効くというので、山の奥地なのにかかわらず、たくさんの人が1日がかりで汲みに行くという。

「栃木県・鶏頂山の鉄鉱水 万病に効くと24時間行列ができた」(注1)

・・・実は、この水の効能は藤原町では昔から有名で、ブームになる前から切り傷ややけどの治療に用いられてきたのです。元々は飲用ではなく外用に用いられていました。

しかし、「ガンが治った」とある医学博士が発表して以来この水を飲む人が急増。 胃腸病から育毛まで効く鉄鉱水」


はげに効いた、
かぶれが治った、
胃腸病がよくなった、
血糖値が下がった、


などの体験談の他、

「・・・慢性の皮膚病、慢性の婦人科疾患、月経障害、更年期障害、筋肉・関節痛、糖尿病などに有効です。・・・」

日本温泉療法医会会長 植田理彦(談)も書かれています

高血圧に効く名泉

血圧が下がった体験、かぶれが治った体験が書かれています。

「・・・風呂上りに荷はこの源泉水を化粧水代わりに顔につけると、きれいになるんです。手にもつけるとハンドクリームはいらない。」・・・中略・・・

「もう10年くらいになりますか。洗面器に半分くらいの量を(お風呂に)入れると、色が赤っぽくなりますが、温泉そのものです。

よく温まり、上がってからポカポカします。夜のトイレにも起きません。

あせもやふきでもの知らず。冬の乾燥機の体がかゆい症状もありません。

主人もふしぶしの痛みが出ないですね。・・・」
http://www.geocities.jp/tekkousui2005/hon.html

私が子供の頃、母はリューマチで寝たきりの状態だったのを温泉(鶏頂山鉄鉱水)で治し、本人も本当に喜んでいました。

兄が仕事で手をサックリ切ったとき、主人が釘を足裏にグッサリ刺したとき、母がお風呂釜のガスで火傷をしたとき、全て温泉水で治したものです。
http://www.a-spa.co.jp/tuki-repo.htm

我家で魔法の水と、呼んでいるのは、鉄鉱水と言うものです。


13年位前でしょうか? 鶏頂山付近の山中へ、鉄鉱水を汲みに行きました。

岩の間から、ホースが数ヶ所出ていて 場所によって味が、多少違い一番渋味が強いホースの所に、行列ができました。渋味が強く とても最初は、飲みづらいです。今では、とれないので、大切に両親が飲んでいます。

10年以上前の水を、現在飲んでも腐敗、変質はなく、その効能にも劣化が、みられず、永久不変で、この不思議な事実についても科学的な解明か、されていないそうです。

知人で、この水を飲んで、胃潰瘍、痔などが治った人が、います。

ケガした所に、この水をつけると血がとまる。流れた血が固まってしまう

喉が、痛い時うがいすると良くなる。

その他色々


何でも効果がある 魔法の水なのです。

ゲルマニウムの効果?    なぞばかり‥‥‥
http://www9.ocn.ne.jp/~kome2001/mizu/mizu.html

栃木県・鶏頂山鉄鉱水(『医者もおどろく奇跡の温泉』)は、pH2.7の酸性泉だ。

 Sさん(74)は、就寝前に、この源泉水を5倍に薄めたものを100t飲んでいるという。

 「以前は血圧が高く上が200を超え、下が90台でめまいがありました。降圧剤を飲んでも血圧の上がり、下がりが激しかった。この鉄鉱水を飲み始めてからは上145〜150、下70〜75で安定しています。

20年以上使い続けてきた人工膀胱の洗浄液としても利用しています。以前は尿が直接皮膚にふれるため、ひどいかぶれに悩まされましたが、これで洗うようになったら、殺菌力もあるのかまったくかぶれなくなった。この水は手放せません」
http://blog.livedoor.jp/kouketuatucom/archives/120941.html

鶏頂山の頂上近くから自然湧出している水は、鉄イオンを多量に含み、貧血に効果的だそうです

また、ハゲていたのに飲用とこの水をつけてのマッサージで髪が生えた!という体験談もあります

PH2.5という強酸性ですから、飲むと酸っぱい感じで沢山は飲めないように思います

飲むだけでなく、強い酸性の水ですから、患部に浸けることで皮膚病・切り傷にも効果があるそうです
http://water-1.seesaa.net/article/51803305.html

髪の毛が生えてくる温泉水


最近は、生え際と頭頂部が不安になってきました。

さて、数年前に、日刊ゲンダイで見た記事です。 鶏頂山鉄鉱水(栃木県日光市藤原)を扱っていました。

1894年の発見以来、地元の人々に薬水として飲まれてきました。 でも、もうひとつの効用があったのです。 感想では

「以前はハゲていたのですが、風呂上がりにこの水を頭につけてマッサージしたら、3か月くらいで産毛がはえてきたのです。今は髪の毛になっています」
 

とのことでした。 飲用もOKですから、試す価値はあると思います。


先日書きました、髪の毛が生えてくるという温泉水。 早速注文してみました。

取り寄せ先の鶏頂山鉄鉱水本舗の話によると、当たり前ですが、もともとは、入浴用とのことです。

飲泉もできますが、鉄分が多く癖があるので、少しづつ飲んだほうがいい、と言っていました。

髪の毛のことを聞いてみると、個人差があるのでと、想定内の答えでしたね。 でも、実際にご主人も風呂上がりにつけているとのことです。
抜け毛は明らかに減った、と言っていました。 鉄分が、血液の循環を良くするのではないかと。

ただ、「新しい毛が生えてくるというのは、どうでしょうかね〜。」 との弁です。

3か月は様子をみてもらいたい、とのことですし、飲んでもいいので注文することにしました。
http://ameblo.jp/mitubati1/theme-10033088584.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/732.html#c6

[リバイバル3] 風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ茶(ジュウヤク) で治そう 中川隆
7. 中川隆[-7540] koaQ7Jey 2017年6月11日 16:14:50 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

あの伝説の湯治宿『金峰泉』は今…


旅館 金峰泉(休業中)

〒404−0013 山梨県山梨市牧丘町北原塩水4139―1

TEL 0553-35-4144

1泊2食1万1,970円(税込)〜。外来入浴700円。


金峰泉は、創業大正二年。山梨県北部の海抜1,400メートルの高さに位置します。
町の喧騒を離れ、クリスタルラインに車を走らせること約25分。ぐんぐんと山を登っていった頂上付近の乙女湖のほとりにあります。現在、東京電力琴川ダムが建設され、金峰泉の周りは水を貯められ、三方を湖に囲まれまさしく湖上に浮かぶの宿となります。
春になると萌えるような若緑色の芽が一斉に山々を被い。夏には雄大な山々が美しく、秋には紅葉に染まりそれはそれは見事です。琴川ダム(乙女湖)と、山々と、他には澄んだ空気だけ。ほんとに静かな山の一軒宿です。
http://www.kinposen.com/

『万病に効く』と言われ昔から日本全国にファンの多い湯治場金峰泉

山梨は、宝石が出土することで有名ですが、ここ金峰泉の周辺にも昔、水晶鉱山がありました。そのころはトロッコで麓まで水晶を運び、帰りにそのトロッコで湯治場のお客さんを運んでいました。

湯治客のお客さんにはこの鉱泉は大変好評で、当時の納涼地十選にも何度も選ばれました。その評判をお聞きになりこのような山奥ですが、当時の知事さんが表敬訪問に来られるほどでした。

この鉱泉金峰泉は明治時代からあり、湯治旅館としては大正二年にオープンしました。

その昔から、金峰泉は万病に効くと言われ、不妊症・C型肝炎・高血圧・糖尿病・・・・

アトピーにも効いたと、お客様から大変評判をいただき、今日に至っております。
http://www.kinposen.com/ofuro.html


金峰泉は、2006年春リニューアルオープンしました。

昭和7年頃 旧金峰泉と乙女湖にボートを浮かべて遊ぶ人たち 鉱泉は明治時代からありました。金峰泉の創業は大正二年です。近年は琴川ダム建設計画が持ち上がり、以前の金峰泉は琴川ダム(乙女湖)の底に沈んでしまうことなりました。ダム建設のため、何年も休業しなければなりませんでしたが、ダム建設も終盤を迎え2006年春、湯治旅館として現在の場所に移転して営業を再スタートしました。
何年も私共の再スタートを心待ちにしてくださっていたお客様もいらっしゃいまして、皆様に支えられてのオープンとなりました。

ダムには2007年より水が湛えられはじめ、三方を湖に囲まれた金峰泉は、まさに『湖上の宿』となります。ダムの工事はそれだけに留まらず、周辺の整備も行われるため自然の中を散策でき、湯治場としてはこの上ないるとてもすばらしい場所となります。
http://www.kinposen.com/shisetsu.html


アクセス&マップ
http://www.kinposen.com/info.html
http://map.yahoo.co.jp/maps?lat=35.805962860356&lon=138.65169502233&layer=1&ac=19205&mode=map&size=s&pointer=on&z=16
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=lang_ja&um=1&ie=UTF-8&q=%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E5%B8%82%E7%89%A7%E4%B8%98%E7%94%BA%E5%8C%97%E5%8E%9F%E5%A1%A9%E6%B0%B4%E3%80%804139-1&fb=1&gl=jp&hq=%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E5%B8%82%E7%89%A7%E4%B8%98%E7%94%BA%E5%8C%97%E5%8E%9F%E5%A1%A9%E6%B0%B4%E3%80%804139-1&sa=X&ei=s4u1UIveOsqVmQXd2oHoBQ&ved=0CHsQtgM

山田屋・金峰泉・自由人発売…
投稿者:ONKEN21 投稿日: 7月26日(水)00時13分39秒    

>おかざきさん
  実は1989年に発行され、今も手元にある徳間書店発行「スカイラインの旅」で古き金峰泉の宿泊レポを読んでいます。昔から注目しながらも当時は雁坂トンネル開通前で遠すぎて実際に行けなかったのでした。

参考までにその本の「大粥峠越え」の中で紹介されている金峰泉の記事p.132 を抜粋してみましょう。


●金峰泉

大正2年創業という『金峰泉』は、川上牧丘林道に面して建つたった1軒の宿。

焼山峠から道を下ったとはいえ、標高は1470m。
カラマツとシラカバに包まれた温泉宿だ。
静かな温泉宿で、今日の疲れをゆっくりいやそう。

約20種類のイオンやゲルマニウムなどを含んだ鉱泉は、つかるのはもちろん、飲用としても有名で、昔から1升ビンにつめられて、売られていたほど。
現在も1升1500円で売られている(現在は2Lペットボトルでの販売)
ヒノキが漂う風呂にも、飲用にカメの入った鉱泉が、ひしゃくとともに用意されている(現在はない)

料理にも満足できるはず。メインのとりのたたき鍋は繊細な味わい。
ひいたトリ肉をたたいたものをトリのスープに浮かせて、旬の山菜と一緒に味わう。
湯と料理で満たされた気持ちを胸に、明日の林道ランへ思いを馳せて床に就く。

料金:大人6000円、小人5000円
(料理・料金は17年前のもの)


  なお、本の地図には焼山峠の牧丘側の麓に「金峰泉の泉源」があって、以下のように記述されています。

いくつかのカーブを過ぎて、金峰泉の泉源が左にある。源泉といっても小さな囲いの中にあるので、地中から温泉が湧き上がるのを見ることができない。

  多分、そこが飲用泉源でしょう。今はダム資材運搬路のため通行止めです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs06/bbs060721_0731.htm

販売源泉「金峰泉」

泉質:酸性-鉄(U)-硫酸塩泉/泉温:9.5℃/pH2.2/硬度30.9
総ヒ素(メタ亜ヒ酸)0.006mg/kg 1998年調査


  内用効能に胃ガンや糖尿病があったのには驚き。詳細を宿の方に訪ねるとイオン水と鉱泉水の他、第3の源泉・飲用源泉をお持ちで2Lペッドボトル1500円で販売していました。どうやら、これがガンなど万病に効く鉱泉らしいです。


知る人ぞ知る「万病に効く金峰泉の飲泉」。

こちらは金峰泉本舗(旅館でも販売)で販売している酸性泉で胃がんや乳がん、糖尿病など万病に効くとされています。かなり酸っぱく琥珀色しています。
2L入りペットボトルで1500円。全国に宅配可。


ちなみに金峰泉ではイオン水、鉱泉、販売用酸性泉の3種のお湯があります。


(問合先)金峰泉本舗
〒404-0013 山梨県山梨市牧丘町窪平883
TEL 0553-35-2270

■直販・通販(2L×6本)1万2,000円(送料込)


(住宅地図)
http://www.its-mo.com/map/top_z/128658640_499378520_16//
https://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&cid=9077415382183417996&q=%E9%87%91%E5%B3%B0%E6%B3%89&iwloc=A&gl=JP&hl=ja


実を言いますと、浴用の源泉は酸っぱくなく、飲用だけが酸っぱいのです。その飲用源泉は宿の飲泉所みたいなところで飲むことはできないんです。あくまで 2L 1500円販売用ペットボトルのみですので注意して下さいね。知り合いや家族に胃の具合の悪い方がいるとでも話されれば試飲させてもらえるかも知れません。
http://www.travelog.jp/user/report_j/report.php3?page=2&userid=ONKEN21&seqno=10


試しに試飲してみましたら、酸っぱいのにビックリ。群馬・奥多野で言うなら浜平源泉みたいなんでしょうか。そして色が琥珀色をしているんです。両親がガンでしたし、この味からしてタダモノでない気がしたので、思い切って一本衝動買いしました(^_^;)。なお、ご主人によると、この源泉は別の沢筋にあって大変貴重みたいで、イオン水や鉱泉のように宿での浴用・飲用水としては利用されていないとのことです。朝夕コップ半分ずつ飲むと良いとのことです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs06/bbs060721_0731.htm

ナチュラルミネラルウォーターの『金峰泉』2ℓ入り

“薬水”という表現がぴったりの、酸っぱ渋い味わいの名泉である。
かつての皇室の御料地内の洞窟に湧く。施錠され厳重に保護・管理された源泉の入り口まで、代表の雨宮綾子さん自らが運転する車で連れていってもらったが、そのことをここで詳しく書くことはできない。
飲んでよし、つけてよし。万病に効く『金峰泉』の利用者の体験談は後述します。ご期待ください。
http://kazu.cool.coocan.jp/report.html


中川注記
pH2.2 の金峰泉をそのまま飲むと歯が溶けます。
酸性泉の飲み方については下記を参照下さい:

恐怖の玉川温泉 _ 本当に怖いのは強酸性のお湯ではなく玉川温泉信仰
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/308.html

金峰泉 2005/07/12(Tue)

昨夏から少しずつ、やったりやらなかったりしてきたお蔵の片付けがもう一歩で終わるというので気を抜いてしまったのか、古いボロボロの箪笥を潰していたときにうっかり錆びた釘を踏んでしまった。

「古釘だけは気をつけろ」とはよく言われる話で、化膿するのは朝飯前で、破傷風にもなり易いという。地球上に存在するなかで破傷風の菌は二番目に強力な菌らしい。

これは恐い、というかヤバイので、裸足になって傷口を叩いて古血を絞り出して、おじいさんのところへ行った。応急処置などは昔の人ほどよく知ったもので、医者に行くより確実・適切なこと、まことに多く、まさに智慧袋。戦争体験者のおじいさんはまさに生きる事典。

すると今回は、切り傷・火傷に抜群の威力を発揮するという奇蹟の源泉「金峰泉」に漬けると良いというので、その恩恵にあずかることに。

黄金色の源泉は通称「ゲルマ」と呼んでるそうで、どうやらゲルマニウム温泉水らしい。切り傷なんかした時にこのゲルマに浸せば、出血がたちまちにして収まり、キズの治りも驚くほど早いという。

困ったときの「マムシの焼酎漬け」と「ヘビ苺」と「ビワの葉の焼酎漬け」に、今回加わった「金峰泉」。

昔の人は、やっぱりすごい。
衣食住、生きるための備えみたいなものに揺らぎがまったく無い。
キズは、夜寝る前にも小一時間浸して、それで大丈夫ということ。

果たして破傷風は如何に。
発病が3日? 21日後らしいけど、しかし、もうすっかり忘れてたなぁ。
http://grape.blog8.fc2.com/blog-entry-58.html

金峰泉 自然湧水の薬水 2012/08/15 水曜日

泉質は単純酸性ー鉄冷鉱泉(低張性酸性冷鉱泉)とある。

126.9p 体に良い水としてのGe3値
2L x 6 本 ¥12,000

これを単純に良い水といって紹介しても良いのかどうか・・・
いや、体に良いとの自信が無いと言う意味でなく、その反対だ。

体にはとにかく良い。
疲れた時にコップ半分くらいで速攻で元気になる。

こんなモノをこんな値段で売っても良いのか・・・
紹介しても良いのか・・・という自信が無いのだ。

飲んでみるとチョット酸っぱい。
でも飲めない程の酸っぱさではない。
この味で思い出すモノがある。
某社の○○ライザーと同じ味なのである。
Ge3値も同じなのは・・・私には確信が持てない理由でもある。
疲労回復、体調を整える為には有効だと思う。

これはお勧めだ。
http://120club.ge3.jp/modules/rankin/?p=794

乙女高原の帰り道。さる御仁に偵察を命じられていた金峰泉に。
特に妖しい事も無く、受付を済ませる。
浴室は狭いが、清潔で気持ちが好い。
窓の外には琴川のダム湖が見える。

源泉は2種類あり、循環の普通の浴槽の手前に小判形の木の風呂桶が置いてある。
こちらは、全くの水。
だが、細かい湯の花が、たくさん漂っていて、いかにも効きそうだ。
冷たいのに耐えて、首まで浸かってみた。


売店で売っている源泉水は、2リットルで1,500円と不気味に高い。
血液の浄化に効果があり、戦前は公に梅毒などの薬として指定されていたという。

一口飲んでみたら…
強烈な味と刺激。いかにも薬効がありそうだ。


コメント

2ℓで1,500円!
不気味処か霊感商法系か?

ちょっと驚きました(笑
2008/8/24(日) 午後 4:07


たけさん。浴室では汲めないのです。
それでも欲しければ。といった感じの言い値ですね。

効能に余程自信があるのでしょう。
複数の知人が、定期的に購入しています。

私ですか?また、買うかも知れません(笑
2008/8/24(日) 午後 4:29

温泉に行ったら 最後は必ず水風呂に入りますよ
身が引き締まります
2008/8/24(日) 午後 8:09
http://blogs.yahoo.co.jp/coyote8989/56275292.html

金峰泉本舗 雨宮綾子(あまみや あやこ )代表

金峰泉本舗 代表。昭和5(1930)年生まれの82歳。

お顔の色艶のいいのに驚かされる。 左膝の調子がよくないと言いながらも、トレードマークのハンチング姿で颯爽と現れた。 直近の健康診断のすべての項目が基準値内に収まるという健康体。その秘訣は、もちろん40数年来飲み続けている『金峰泉』にある。

最近は、朝起きると朝湯に入る。その時、湯呑に1杯の『金峰泉』を入浴しながら飲む。夜も入浴して朝の半分くらいの量を飲むという。


旅館 金峰泉

以前の有名な鉱泉湯治宿『金峰泉』がなくなり、その跡地をも“飲み込んで”しまった琴川ダム。そのダムによってできた乙女湖のほとりに平成18年(2006)年4月、新たな旅館「金峰泉」が開業した。

この旅館のために新しく掘削した源泉は、カルシウム・ナトリウム―硫酸塩・塩化物冷鉱泉の泉質である。入浴によって慢性消化器病、慢性皮膚病、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛など多くの症状に適応する療養泉(治療に供し得る泉質)。
本格的な茶室にも利用できる、広くゆったりとした部屋の造り。温泉に浸かり、山菜料理や地鶏の水炊き鍋を味わえば、身も心も癒されること間違いなしである

(*周辺の道路工事などのため現在休業中)。
http://kazu.cool.coocan.jp/report.html

林道をぐんぐんと険しい道を登って山を越え、奥の奥のまたまた奥・・・。

ほんとうの秘境とはこいう場所を言うのでしょう。
昔から、『万病に効く』と言われている鉱泉が湖のほとりにあります。

琴川ダムの建設工事のため、しばらく休業していましたが、2006年4月21日、ダムの湖底に沈む昔からの場所から、新しい場所に移転してリニューアルオープンしました。

冬季は、道路凍結などため休業いたします。
春のオープンはお電話でお確かめください。

2006年秋10月、塩山から牧丘を経て林道杣口線(クリスタルライン)をドライブしました。ぐんぐん上る林道に驚きながら、目の前が開けた場所にでると遠くの富士山を下に見るように錯覚させられます。そこからまだしばらく山を越えて進むと、広い場所に出ます。ダム工事をしていました。

「大きなダムだねぇ〜」と言いながらダムを回り込みほどなく「金峰泉」が・・・。ちらっと見ると和風の素敵なところ・・・。

「こんなところに温泉?」。

結局ドライブは、以前にご紹介している「増富の湯」方面から須玉インターに出たのですが、どうしてもこの温泉が気になる・・・気になり出したら止まらない・・・う〜〜ん

で、早速「山梨の温泉」へ掲載交渉!OKはもらったものの、どんな湯か、前知識が無い・・・。しかし実際お話を伺いに改めて訪れててみると、その湯のすばらしさと歴史に大感激!「山梨の温泉」を紹介してきたナビィスタッフの感も冴えてきたようです。

ナビィシティー「近所の湯」20弾

今回は、「温泉」ではなく「鉱泉」です。が、これがただものではない!

昔から「万病に効く」と評判の「鉱泉」で、飲泉としても全国発送され、また某漢方薬品店でも販売されている。

ただこれが成分が強くまずい!

なかなか飲めるものではないけれど、それでも病気に良いということで大評判だそうです。また、先ほども言ったように鉱泉の成分が強いので、最初に訪れた人は、勝手にお湯には入らない方が良い。その人の症状にあった入り方があるとのことで、ちゃんとご主人の指導を受けてから入ることをお勧めします。

今回は、ご主人の小嶋光生さんにお話を伺いました。昔の話・・・今の話・・・
楽しいお話に時間はあっという間にすぎて行きました。

Qナビィスタッフ : 和風の建物が素敵ですが、最近建てられたんですか?

Aご主人 : ここをリニューアルしたのは今年ですが、実は鉱泉は明治時代からありました。

Qナビィスタッフ : そんなに古いんですか?

Aご主人 : そうですね、当時はこの付近に水晶鉱山がありまして、そこで働く人たちの疲れを癒すために利用されていました。当時は無料だったそうです。

Qナビィスタッフ : 湯治場として利用されていたということですね?

Aご主人 : はい、大正2年に現在のような形となって、湯治客の皆さんに利用していただくようになりました。

Qナビィスタッフ : しかし、ここまで山を越えてくるのは大変だったでしょうね。

Aご主人 : 水晶鉱山のある頃には、トロッコで麓まで水晶を運び、帰りにそのトロッコで湯治場のお客さんを運んでいました。湯治客のお客さんにはこの鉱泉は大変好評で、当時の納涼地十選にも何度も選ばれました。その評判をお聞きになりこのような山奥ですが、当時の知事さんが表敬訪問に来られるほどだったんですよ。
(と写真を見せてくださいました こちら≫)

Qナビィスタッフ : すっごいですね!写真もちゃんときれいに残ってますね。バックの建物が金峰泉なんですね。歴史を感じますね!

Aご主人 : 近年は、琴川ダム建設の計画が持ち上がって、以前の金風泉は琴川ダム・・・乙女湖のことですが・・・それが底に沈んでしまうということにになって、ダム建設のためしばらく休業していたんです。そして今年の春に湯治旅館として現在のこの場所に移転して営業を始めました。

Qナビィスタッフ : ほんとにスタートして間もないのですね!

Aご主人 : はい、琴川ダムは来年2007年度に完成予定ですが、ダム完成後にはダムの水が溜まると乙女湖が再び現れ、この金峰泉の周りも湖となり、湖畔の宿となります。

Qナビィスタッフ : なんか、すごくロマンティックですね・・・・。よりいっそう素敵な風景が窓から見晴らせるようになるんですね!

Qナビィスタッフ : 成分や効能についてお聞きしたいのですが・・・

Aご主人 : 源泉は二つあります。
まず一つ目はカルシウム・ナトリウム・硫酸塩・塩化物冷鉱泉
そしてもう一つは、酸性・鉄・硫酸塩素 旧泉質名・酸性緑礬泉 です。

源泉は薄茶色に濁っていて、黄土色の湯の花が湯の中に舞っています。
湯上り後は、体の心から強烈にほてってくる源泉です。

Qナビィスタッフ : 強烈にほてってくるというのはすごいですねぇ〜
ぽかぽかするとか、芯から温まるというのではなく、強烈ってのはびっくりです。それだけ成分が濃いというか強いというか・・・なんですね!

Aご主人 : はい、お風呂には浴槽が二つありますが、お客様の症状に合わせて入浴方法をアドバイスすることも出来ます。

Qナビィスタッフ : 成分が強いだけに、勝手に入らず個々にあわせて効果的に入る方法を教えてくれるんですね!

Qナビィスタッフ : ところで、飲むことができるとお聞きしましたが・・・

Aご主人 : はい、飲泉は『金峰泉本舗』やこの旅館でも販売している酸性泉で、胃がんや乳がん、糖尿病など万病に効くとされています。かなり酸っぱくて琥珀色をしています。(2Lペットボトルで1500円。全国に宅配可)

Qナビィスタッフ : 万病に効くというのはすごい魅力ですね!飲みにくくてもがんばれちゃいそうです。

Qナビィスタッフ : 最後になってしまいましたが、『金峰泉』の特徴やコンセプトなどありましたがお伺いしたいのですが・・・

Aご主人 : はい・・
私どもの施設は他の施設と違い、温浴・湯治を目的とした施設ですので、お客様に合わせた入浴方法やお食事・運動などの過ごし方をアドバイスしています。


1.温浴・湯治を出来るだけ高めていただくために、各分野の専門家を
 そろえています。また、必要に応じて専門の大学病院の先生にも
 意見を伺える体制を整えています。

2.また、お風呂の温度も温浴・湯治に効果的な温度に合わせています。

3.たとえば、海抜も1400mになりますと散歩するのにも麓とはずいぶん
 変わってきますので、出来るだけ効果的なアドバイスをしています。


Qナビィスタッフ : ほんとに治療を目的としたお客様が多いことが良くわかりました。
本日は、お忙しい中、取材にお付き合いいただきありがとうございました。

A女将さん : こちらこそ!こんな山奥ですが、また来てくださいね。
http://www.navi-city.com/yu/kinpousen/index.html

湯治旅館「金峰泉」 ONKEN21 2006年7月25日(火)

 先日は奥秩父・雁坂トンネルを越えて、山梨市牧丘町の焼山峠近く琴川ダム・乙女湖のほとりに今年4月21日に移転オープンしたばかりの「金峰泉(きんぽうせん)」に日帰り入浴しに行ってきました。

創業は大正2年(1913年)と古く、飲用温泉はガンなど万病に効くと全国のファンから注目されていましたが、琴川ダムの建設に伴い、近年は麓に飲用温泉の本舗を残して休業、3ヶ月前に塩水沢上流部に復活したばかりの伝説の秘湯・名湯であります。

  帰りは金峰泉から埼玉F市までR140皆野寄居バイパス(410円)・雁坂トンネル(710円)を経由して 114km、2.5時間。行きは鬼石・神流・志賀坂峠・八丁峠を経由し、秩父市大滝の中津川温泉(中津川村キャンプ場)の源泉地を見学、温泉をtake out。

赤茶色い析出が壮観で、青森・古遠部や山形・広河原間欠泉・八ヶ岳本沢内湯を思い起しそうです。秩父では鉄分系はここだけですが、後で訪れる金峰泉(鉱山があるということは共通)やこの前の小海リエックスや海の口も同じ系統かと思われます。

  雁坂トンネルを越え、道の駅牧丘から室伏トンネル一本を越え、右折。東京・甲府方面からは窪平トンネルを越え左折。林道杣口線(クリスタルライン)を登ります。林道と言ってもダム道路としてきちんと舗装されています。鼓川温泉・塩平方面から焼山峠までの川上牧丘林道はダム資材運搬のため現在通行止。約11kmで金峰牧場へ。焼山峠方面へ左折、柳平大橋を渡り、柳平トンネルを越え、塩水沢にかかる橋の手前に新生「金峰泉」がありました。雁坂トンネル山梨側料金所から33.2km、45分。

  入浴料700円を払い食事のできる休憩所の先の浴室に案内されます。トイレ洗浄水やカランのシャワーの流れた跡が真っ茶色に染まっているのにはビックリ。ただならぬ水であることがすぐにわかりました。

浴室は塩水沢や橋や周りの山々を望む眺めの良い風呂です。6人くらい可の「ジャグジー浸し湯」と一人用の桶風呂あり。

全国初を謳うひたし湯は意味不明。無色透明無味無臭で投入と吸込あり、オーバーフローなしの循環。女将さんの話によると真湯ですが、この水は厨房にも使われているイオン成分の多いおいしい天然水とのこと。帰りに水汲みを希望したら、厨房の蛇口のイオン水をペットボトルに汲んでいただけました。

  一方、桶風呂はややぬるく薄茶色く濁っており、黄褐色の浮遊物が舞っています(写真)。吸込・注入・塩素臭すべてなしのため湯。蛇口から加熱湯を入れることができます。

女将さんに聞いたところ、これが鉱泉でシャワーやカラン(他に便所の洗浄水、つくばい)にも使用してるとのこと。確かにカランやシャワーを冷たくするとやや発泡し白濁、うっすらとサビや硫黄のにおいがします。桶風呂はややヒヤっとする温度で夏は気持ちいいです。この桶風呂を上がり湯にしたら体の芯から強烈に火照るのを感じました。やはり、ウワサ通り金峰泉はスゴイお湯だなと感じたのでした。

  内用効能に胃ガンや糖尿病があったのには驚き。詳細を宿の方に訪ねるとイオン水と鉱泉水の他、第3の源泉・飲用源泉をお持ちで2Lペッドボトル1500円で販売していました。どうやら、これがガンなど万病に効く鉱泉らしいです。

受付には飲泉関係では著名な朝倉一善氏の「飲泉力」(主婦と生活社)のp.144-147を抜粋した冊子が置いてありました。その冊子によると泉質は以下の通りです。

泉質:酸性-鉄(U)-硫酸塩泉/泉温:9.5℃/pH2.2/硬度30.9
総ヒ素(メタ亜ヒ酸)0.006mg/kg 1998年調査
※分析データはやませみさんデータと一致。

  試しに試飲してみましたら、酸っぱいのにビックリ。群馬・奥多野で言うなら浜平源泉みたいなんでしょうか。そして色が琥珀色をしているんです。両親がガンでしたし、この味からしてタダモノでない気がしたので、思い切って一本衝動買いしました(^_^;)。

なお、ご主人によると、この源泉は別の沢筋にあって大変貴重みたいで、イオン水や鉱泉のように宿での浴用・飲用水としては利用されていないとのことです。朝夕コップ半分ずつ飲むと良いとのことです。

  以上、まとめるとこの宿には以下の3種類の源泉があるそうです。

1.イオン水(浸し湯大浴槽、厨房の水として使用の天然水・鉱泉、くせもなく飲みやすい)
2.鉱泉水(桶風呂、カラン・シャワー・玄関先つくばい、トイレの洗浄水、サビ臭あり、茶褐色に染まる)
3.販売水(飲用・宅配用として販売のみ。)

分析書は1.2.はなくて(脱衣所は鉱泉の効能のみ掲示)、3.は「飲泉力」の本にあるのみとのことです。1.か2.は水質検査書がフロント脇にありました。

  全体として確かに付近には道路や橋しかない山奥の一軒宿ですが、鄙びた湯治宿の雰囲気はなくなり、真新しい風流な旅館になったような感じがします。ここも山形県の広河原・湯ノ沢間欠泉みたいに「日本秘湯を守る会」に新規加入する可能性もあるでしょうか?将来的には琴川ダムが完成し、乙女湖が誕生すると金峰泉は湖畔の宿になるみたいです。

  さらに、女将さんは非常に愛想よく気さくに振る舞い、好感を持ちました。日帰り入浴にも関わらず玄関先まで送って下さいました。家庭的な雰囲気が感じられます。山奥の秘湯+旅館情緒(将来は湖畔の宿)+効能高い源泉+家庭的なおもてなしを求める方にオススメできると思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs06/bbs060721_0731.htm


金峰泉、復活! 2006年07月
http://www.travelog.jp/user/report_j/report.php3?seqno=10&userid=ONKEN21
http://www.travelog.jp/user/report_j/report.php3?page=2&userid=ONKEN21&seqno=10


桶風呂の源泉は薄茶色に濁り、黄土色の湯花が大量に舞っています。
湯上り後体の芯から強烈にほってってくる源泉です。

実を言いますと、浴用の源泉は酸っぱくなく、飲用だけが酸っぱいのです。その飲用源泉は宿の飲泉所みたいなところで飲むことはできないんです。あくまで2L 1500円販売用ペットボトルのみですので注意して下さいね。
http://www.travelog.jp/user/report_j/report.php3?page=2&userid=ONKEN21&seqno=10

秘境の秘湯へ連れて行っていただきました・・・創業大正二年の旅館『金峰泉』です。

乙女湖に作られたダム湖畔にある旅館なのですが、海抜1400m、麓から車で45分くらい? クリスタルラインという整備された道路があるので車さえあればアクセスはそれほど難しくないと思うのですが、麓の景色がこんな感じに遠く見えるほどの山奥です→
(しかもまだこれ途中ですw)

上にあるどんよりしたグレーの雲は、おそらく雪雲なのですよ。あとで登山者の方に聞いたところ、金峰山(2599m)はこの日、雪が降ったそうで、私たちが『金峰泉』にいるときには雹も降りました!

さてそんな山奥にある老舗旅館なのに、意外にも(失礼)新しくて綺麗で驚きました。ダム建設のためしばらく休業されていて、2006年春にリニューアルオープンされたのだそう。食堂の方に「湯上がりに昼食をいただきたいです」とお願いした後、早速お風呂へ。

左が男湯(無人だったので覗かせてもらいました)、右が女湯で左右対称の造り、かと思いきや、女湯の小さな樽のような湯船(ひたし湯というらしい)には、源泉の蛇口が付いてないです。

逆光で見づらいですが、奥の浴槽は無色透明(カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物冷鉱泉)、ひたし湯は金色の湯の花たっぷり(酸性−鉄−硫酸塩泉(旧泉質名は酸性緑礬泉))です。

どちらも冷鉱泉で、ひたし湯は非加熱のため、まず奥の加温浴槽で温まってから、ひたし湯へ。


10月初旬なのに雹や雪が降るほどの山の上ですし、源泉温度も9.5度と低温のため、いくら水風呂好きでも温まってからじゃないと風邪ひきそうでしたが、気温が低いのに、ひたし湯に入った後は不思議と身体が寒くなかったです。

カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物冷鉱泉の分析書は撮っていたのですが、酸性−鉄−硫酸塩泉の分析書は撮り忘れたのかも〜。
HPに掲載されている写真を見ると、以前は“ひたし湯”の小さな湯船は無く、奥の浴槽のうち右の広い方が無色で、左の狭い方が金色だったようで、どうりで奥の浴槽や洗い場付近も茶色に変色していましたが、途中で使い方が変わったのでしょうね。

湯上がりに、オーナー様のお心遣いにより、『金峰泉』を試飲させていただけました♪(2L入 1本 1500円)

貯めてある“ひたし湯”と違って、薄茶色のクリアな源泉です(ペットボトルが茶色いのは、おそらく遮光のための茶色いラベル)。
酸性泉なので酸っぱい・・・と思いきや、確かにちょっと酸っぱいのですが、それよりも甘みが強い!

濃いのでごくごく飲める味というわけではないですが、ほの甘酸っぱくて美味しい・・・なんでこんなに甘いんだろう???
それに「たくさん飲んでも大丈夫かな?」と不安になるほど、何か効きすぎそうな気がする味です(笑)

後で忍者さんから説明していただきましたが、今回飲ませて頂いたのは、新鮮な金峰泉だそうで、時間の経過と共に酸化して、甘みよりも酸味や渋みが増してくるそう。つまり一番美味しい状態で飲ませていただいたわけですね♪

玄関には岩塩みたいな大きな結晶(湯の花)が置いてありました。金峰泉で源泉は黄金色なのに、湯の花は金色じゃないんだ?! と思ったけど、カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物冷鉱泉の方の湯の花かな?

玄関入ってすぐのお部屋は休憩室があり、湖畔を眺められました。ウッドデッキもあって素敵です。食堂で湖を眺めながら頂くお食事もとても美味しかった!
いつかゆっくりお泊まりで訪れたい旅館です。
http://1010on1000.blog42.fc2.com/blog-entry-642.html


ちょっと残念 (金峰泉)
Zarusaruさん [入浴日:2009年6月]

知る人ぞ知る「万病に効く金峰泉の飲泉」。
難病が治ったと云う方に教えられ、奈良田の里を昼に出発、源泉水を売る本舗に3時着。本舗の80歳になるお婆ちゃんの血色の良いこと驚きです。

ここから約30分、足を伸ばしてダム湖畔の旅館へ日帰り入浴。

飲泉の効能が強烈なので入浴も期待し過ぎたかも。
誠に残念な評点になってしまった。ここは泊まりで楽しむ処ですかね。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen008235/1.htm


お  し  ら  せ

日頃より、ご愛顧を賜り、ありがとうございます。

『旅館金峰泉』は、都合によりしばらくの間休業いたします。
よろしくお願い申し上げます。
http://www.kinposen.com/

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/732.html#c7

[文化2] 詐欺師 曽野綾子と池田信夫に騙されるな 中川隆
8. 中川隆[-7539] koaQ7Jey 2017年6月11日 16:21:42 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

《大江健三郎と曽野綾子。曽野綾子大批判》


「沖縄集団自決に軍命令はあったか、なかったか」を論じた曽野綾子の『ある神話の背景沖縄・渡嘉敷島の集団自決』(文藝春秋)は、私にとっては、なかなか面白い刺激的な本である。私は何回も読み返し、熟読した。私が再読、熟読を繰り返す本はそんなに多くない。

何故、再読、熟読を繰り返すのか。それは、この本の内容が、私の「哲学的思考」言い換えれば「存在論的思考」を刺激するからだ。実は、この本に、政治的謀略の匂いといかがわしさを感じるのである。

『ある神話の背景』は、現在『沖縄戦・渡嘉敷島「集団自決」の真実日本軍の住民自決命令はなかった!』と改題の上、WACから刊行されているが、私は、数冊買い求め、それぞれ、付箋や書き込みをしながら読んでいる。読み返すたびに、不信と疑惑が膨らんでくる。


結論から言うと、曽野の『ある神話の背景』は最近の資料分析の結果、疑惑だらけの欠陥本、怪文書、政治的謀略文書でしかないことが判明している。『ある神話の背景』が依拠する『陣中日誌』とはすでによく知られているように、この本には、明らかな「誤字」「誤植」「誤読」がある

たとえば、曽野綾子が論敵として批判・攻撃する大江健三郎が、『沖縄ノート』で「罪の巨塊」と書いた文字を「罪の巨魁」や「罪の巨魂」と誤記し、さらに「罪の巨塊(物)」を「罪の巨魁(大悪人)」と誤読している。

しかも、これらを放置したまま、いまだに刊行され続けている。「自称作家」である曽野の文学感性、つまり、言語への鈍感さに驚きを禁じ得ない。「曽野綾子よ、それでも『作家』なのか」と問いたい。


曽野の『ある神話の背景』は、沖縄集団自決の当事者である、赤松嘉次部隊による『陣中日誌』に全面的に依拠している。さて、この赤松部隊版『陣中日誌』は信用できるか。私の答えは、はっきりしている。信用できない。これは、赤松部隊が「自己弁護」のために、捏造・隠蔽した


「怪文書」の一種だからだ。いくつか例を挙げよう。まず制作時期である。『陣中日誌』は、1970年制作で、赤松部隊の隊員によって執筆された。当事は赤松部隊の沖縄集団自決に対して非難が起きていた頃だ。筆者で赤松部隊員だった谷本小次郎は、戦時中に書かれた『陣中日誌』を

「資料」=「原典」として、それに「加筆修正」を加えたという。しかし、その「加筆修正」が限度を超えて、大幅な加筆修正がなされていることが、資料分析の結果、判明している。つまり、この谷本版『陣中日誌』なるものは、改竄、捏造、隠蔽に満ち溢れた「資料価値ゼロ」の


信用できない謀略文書、怪文書である。谷本版『陣中日誌』には、「編集のことば」として次のような文章が添えられている。〈基地勤務隊辻正広中尉が克明に書き綴られた本部陣中日誌と第三中隊陣中日誌(中隊指揮班記録による四月十五日より七月二十四迄の記録、第三中隊長所有)を

資に取り纏め聊かの追記誇張、削除をも行わず、正確な史実を世代に残し(以下略)〉ということは、辻正弘らによって制作された原本の『陣中日誌』があるということだ。実は私が不信と疑惑を持ったのはこの文章からである。

「聊かの追記誇張、削除をも行わず正確な史実を世代に残し」と書くことがすでに怪しいのだ。もし、それが許されるならどうにでも書き換えや削除、加筆が可能であるということではないか。要するに「谷本版『陣中日誌』」は改竄された第二次資料の価値しか持ちえない代物なのである

特に、問題の「集団自決」の場面は、完全な加筆、捏造である。元の資料(辻正広作の『本部陣中日誌』と『第三中隊陣中日誌』)には「集団自決」の場面は言及されていない。谷本は、1970年当事、手に入る「集団自決」関連の資料を元に、資料を取捨選択して加筆し、


「赤松嘉志隊長は自決命令は出していない」「赤松部隊は最後の最後まで勇敢に闘った」という物語を巧妙にデッチアゲているのだ。曽野の『ある神話の背景』は、そのデッチアゲ文書に全面的に依拠しているのだから、歴史的文献としては失格である。


曽野は、このデッチアゲが見抜けなかったのか。それとも曽野自身も、デッチアゲ文章作成に加担した仲間の一人だったのか。赤松部隊にとって都合が悪いことは触れない『ある神話の背景』には当然、書かれるべきことがいくつか書かれていない。たとえば、曽野は朝鮮人軍夫のことを、


ある程度知っていたにもかかわらずかかなかった。何故か。虐待と処刑の事実を書かなければならなくなるからだ。つまり、そのことを書くと、赤松部隊の擁護どころではなくなる。曽野は、取材の途中で『鉄の暴風』の著者の一人である、太田良博に、朝鮮人軍夫のことを話し、


これを書くと「大変なこと」になると語っている(『太田義博著作集3』より)。つまり、『ある神話の背景』は、赤松部隊にとっての「不都合な真実」を排除しているのだ。

もう一つ。曽野は、渡嘉敷島の女子青年団長で、赤松嘉次と行動をともにすることの多かった古波蔵蓉子という女性のことも書いていない。この女性は、伊江島の女性たちの「処刑事件」にも、目撃か関係者として関わっているはずだ。そして、赤松隊長が、山を下りて米軍に投降するとき


「愛人を連れていた」という告発があったことを『ある神話の背景』では書いているが、この事実もうやむやにしている。実は、「愛人」と誤解(?)された女性は、古波蔵蓉子だった、と赤松嘉次自身が、白状している。


さて、古波蔵蓉子のことでもう一つ。古波蔵蓉子の姪が、『季刊女子教育もんだい』1992年7月号で書いていることだが、「叔母(古波蔵蓉子)は、自分の母親には集団自決場所へは行くな」と言ったそうだ。だから、古波蔵蓉子の母親は「集団自決」することなく、助かったという。

つまり、古波蔵蓉子は、赤松喜次隊長の近くにいて、「自決命令」に関する何らかの情報を得ていたのではないか、と思われる。曽野はこの赤松部隊側の謀略的な資料を無条件に信用していたらしく、論敵となる大江健三郎にまで紹介しようとしている。


と怒鳴ったのです。その一言で、私は大江氏は自分に不都合な資料は読まない人だと分かり、以後、大江氏との一切の関係を断ちました。〉大江健三郎が「不都合な資料」は読まない人だろうか。『陣中日誌』は資料価値ゼロの「改竄文書」だったのである。

むろん、それは曽野の憶断にすぎない。私の判断では、曽野こそ、逆に「不都合な資料」は読まない人であり、書かない人だ。曽野がこの問題に関して沈黙するはずだ。(終)
http://yamazakikoutarou.hateblo.jp/entry/2017/06/11/_%E3%80%8A%E6%9B%BD%E9%87%8E%E7%B6%BE%E5%AD%90%E5%A4%A7%E6%89%B9%E5%88%A4%E3%80%8B_%E3%80%8C%E6%B2%96%E7%B8%84%E9%9B%86%E5%9B%A3%E8%87%AA%E6%B1%BA%E3%81%AB%E8%BB%8D%E5%91%BD%E4%BB%A4%E3%81%AF

http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/491.html#c8

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
35. 中川隆[-7538] koaQ7Jey 2017年6月11日 16:57:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

MAGICOのスピーカーを試聴した。 2014-08-01 プア・オーディオへの招待
http://cammed10.rssing.com/browser.php?indx=6213048&item=363

 米国MAGICO社のスピーカーの試聴会に行ってみた。同社はイスラエル出身のエンジニアのアーロン・ウルフが主宰するメーカーで、2004年から日本に輸入されている。

私は過去にオーディオフェアでMAGICOのQシリーズを何回か聴いたことがあったのだが、その精緻で伸びやかな音に圧倒されたことを覚えている。

 ただし、Qシリーズはあまりにも高価であるため、多く売れる商品だとは思えない。だが今回のイベントでデモされるのは、Sシリーズと呼ばれるエントリークラスのモデルだ。とはいっても一般ピープルが買える金額ではないのだが、金回りの良いマニアならば手を出せる価格帯のモデルである。

 実際に聴いたのは一番安いS1である(それでも160万円だが ^^;)。なお、プレーヤーはESOTERIC製、プリアンプはAIR TIGHT、メインアンプは米国PASS社のモデルが使われていた。

 さて、その音を聴いてみたら、さほど良くないのに愕然とした。

音像も音場も奥に引っ込み、少しも伸び伸びと鳴ってくれない。

レンジは狭く、音色はモノクロームに近い。

アンプが暖まっていないのかと思ってしばらく待ってみたが、相変わらずのパフォーマンスの低さだ。これはハッキリ言って・・・・失敗作ではないだろうか。

 途中からプリアンプをPASSのモデルに変更。ここでやっとMAGICOらしい鳴りっぷりが少しは見られた。

しかし、そのプリアンプは400万円だ。メインアンプも含めると1千万円クラスである。

1千万円のアンプを繋げないとロクに鳴らない160万円のスピーカーというのは、商品価値があるのかどうかも疑わしい。

 160万円ならばB&Wの803DやDYNAUDIOのConfidence C2LEが買える。それらの方が、どう考えてもこのS1よりも楽しい音が期待出来る。

やっぱりMAGICO社で評価すべきは(少なくとも現時点では)Qシリーズのみのだと認識した。

 なお、興味深かったのが、このスピーカーの部材をイスラエルの軍事産業が手掛けているという事実だ。いくら代表者が同国出身とはいえ、何やらキナ臭い関係性が窺われる。どういうコネがあるのか、ちょっと知りたいと思った(笑)。
http://cammed10.rssing.com/browser.php?indx=6213048&item=363
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c35

[リバイバル3] 『君の名は』 東宝 2016年 中川隆
14. 中川隆[-7537] koaQ7Jey 2017年6月11日 17:04:42 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

やっと まともな評価を見つけた、良かった:

「君の名は。」2016-09-16 | 映画の感想

 基本的に、中高生までを対象にした映画であろう。大人が観て楽しめるものだとは、とても思えない。とにかく筋書きがいい加減で、物語の体を成していないのだ。作者の新海誠には脚本の書き方を一から勉強し直せと言いたい。

 岐阜県の飛騨地区にある糸守町に小学生の妹と祖母の3人で暮らす女子高生・宮水三葉(声:上白石萌音)は、浮かない日々を過ごしていた。地域の神事に参加しなければならないし、町長である父の選挙運動のしがらみで余計なプレッシャーがのし掛かってくる。彼女はいつかこの小さな町を飛び出し、東京に行くことを切望していた。ある日、三葉は自分が男の子になる夢を見る。どうやら東京に住んでいる同じ年の高校生になりきっているようで、彼女は戸惑いながらも夢の中の出来事を楽しむのだった。

 一方、東京で暮らす男子高校生・立花瀧(声:神木隆之介)は近頃ヘンな夢をよく見る。自分が見知らぬ山奥の町で女子高生になっているのだ。ランダムで入れ替わる身体と生活に驚きつつも、2人は何とかその現実を少しずつ受け入れようとする。折しも千年に一度という彗星の接近を間近に控え、やがて三葉と瀧は事態は単なる2人だけの問題ではないことに気付いてゆく。

 大林宣彦監督の「転校生」(82年)をはじめとして、こういう“入れ替わりネタ”を扱った作品は少なくないが、設定に関する説得力ではこの映画は及第点には達していない。そもそも、何が切っ掛けでこのシチュエーションにおける“入れ替わり”が始まったのか、全く示されていない。

 さらに、主人公2人が“二重生活”を送るうちに互いを憎からず思うようになるのだが、そのプロセスが描かれていない。何となく“そういう感じ”になったことが提示されるのみで、切迫したパッションや愛情表現は皆無だ。だいたい、この異様な事態に対して、相手を好きになることよりもプロフィールなどを探る方が優先されるべきではないのか。

 映画が進むと三葉と瀧の属する時制が異なることが明らかになるのだが、どうしてそうなのかまるで不明。もちろん“合理的(科学的)な説明”などは要らないが、架空のハナシにおいてもそれなりの筋を通してもらわないと観る側は面食らうばかりだ。すべてを“時間軸は交差している”とか“組紐と口噛酒がメタファーだ”とか何とかという抽象的な物言いで片付けてもらっては困る。

 後半、瀧は三葉の住む町を探しに飛騨に出かけていくのだが、場所が突き止められずに右往左往する。しかし、これもオカシイ。過去に大きな災害があった地点であることは分かっているのに、見つけられないはずが無いのだ。さらに、糸守町は遠い過去にも同じような災禍に見舞われているのだという。地球上で千年(あるいはそれ以上)に一回しか無いような災害が、どうして同じ場所で起こるのか。明らかに無理筋・噴飯物の設定で、呆れるしかない。

 終盤の展開に至っては、三葉の友人が簡単に爆発物を持ち出したり、三葉が父親に対して受け入れられる見込みの薄い説得を試みたりと、強引すぎるプロットの釣瓶打ちである。題名通り、2人はよく相手の名前を忘れてしまって“君の名は?”と問いかけるのだが、その“忘れるタイミング”には何の根拠も無く、御都合主義の極みである。その要領の悪さをカバーするかのように、山のような“説明的セリフ”が挿入されるものの、何のフォローにもなっていない。

 ただし、映像は見事だ。ここだけ見ていると、不出来なシナリオのことを一時は失念してしまうほどに(笑)、目覚ましい美しさを誇っている。まあ、言い換えれば“映像のみのシャシンだ”ということにもなるが・・・・。冒頭で“中高生向け”と書いてしまったが、少しでも物事を筋道立てて考えることに長けた中高生ならば、本作の不備を容易に指摘することも出来るだろう。

 なお、全編に渡ってRADWIMPSとかいうバンドの楽曲がひっきりなしに流れるが、これがヒドい。自己陶酔的なフレーズの羅列としか思えない歌詞と、工夫の無いメロディ。第一、画面と全然合っていない。送り手の音楽に対するセンスを疑うような扱いであり、大いに盛り下がった。
http://cammed10.rssing.com/browser.php?indx=6213048&item=363
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/663.html#c14

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
36. 中川隆[-7536] koaQ7Jey 2017年6月11日 17:18:02 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

HDMaister_さん 2014/02/15 07:16(1年以上前)

MAGICOが高いのは理想のエンクロージャーを具現化したからですけど 音質自体はその理想には追いていってません。

ひとことで言うと つまらない音ですね。

だからコレ買う人って試聴して買うと言うよりカタログでイメージ膨らませて買うんでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000596930/SortID=17190981/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c36

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
37. 中川隆[-7535] koaQ7Jey 2017年6月11日 17:30:24 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

Magico Q1の(軽めの)私的レビュー:TIAS2011のマジコのブースからの手紙
上奉書屋 2011年11月09日
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20111109/


行きましたよ。 東京インターナショナルオーディオショウ2011。

いろいろ見聞きしましたが、 個人的に、
これは面白い!というのは残念ながら一つだけでしたね。

Magico Q1というスピーカー。

http://community.phileweb.com/images/entry/265/26548/3L.jpg?1345990701


今日はこれだけ聞けばいいやと、そう、このスピーカーだけを合計2時間くらい聞きました。

オーディオ雑誌、オーディオショウ、オーディオショップ、
いつも気になって探すのが小さくて凄いスピーカーないか?ということ。

なんせウチはスペース狭いですから。

最近、目ぼしいブックシェルフ型スピーカーといいますと、

Dynaudio Confidence C1 signature,
Audio Machina CRM,
Raidho Ayra C1,
Joseph audio Pulsar,
B&W 805 Diamond,
Kiso acoustic HB1


あたりですか。 少し前だとKRELL LAT2とか。

どれもいいところはすぐ分かるんですが、グッとくるまではなかなか行かないですよね。

そう、下の帯域がボリュウムとしてきちんと出なくても、わざわざ買う価値あり、と本気で思えたブックシェルフは Magico Q1 が初めてでしたね。

メーカーさんの宣伝文句どおりの、超高性能トランスデューサーです。

外見は、よく言われますけど禁欲的です。

サイズは36×36×23cm。

コンパクトな黒いツヤ消しのカクカクしたボックスに、ガンメタルカラーのベリリウムツィーターとカーボンナノチューブ繊維布とロハセルのサンドイッチウーファーが太いエッジに縁どられてポンと付いているのみです。

このウーファーの材質、ヘリのローターと同じものとか。
強くて軽いモンって世の中で大活躍ですね。

これを本体と同じ仕上げの一本支持のスタンドで立てます。

スタンドとスピーカーはネジでガッチリと接合されていて、ほとんど一体になっているよう。

四点支持の足がついたスタンドで、 足のスパイクの鋭さが気になります。踏まれたらかなり痛そう。

本体27kg、スタンドも27kgとは偶然の一致?
それとも音質のためでしょうか。しかし重たいスタンドですね。

本体の重さは2002年にオンステージした同程度の大きさのクレルの LAT2 の本体重量より7kgも軽いのですが、やはり重たいのには変わりないと感じます。

このデザイン、なんか不思議ですね。 寡黙というか。
音もそういうところがあるんですけど。

サランネットは無論なし。ここは割り切ってる。

また、流行りのリユュート型、水滴型のエンクロージャー形状でもない。
ただのハコです。そこも割り切ってる。

バッフルは分厚いアルミ合金で出来ていて、ゆるやかーにカーブ。
リアにまわるとネジ留めがいっぱい見えます。
ガッチリ固めますという意志表示、感じます。

お約束でエンクロージャーを指で弾いてみると、全く音はしません。
コンとも言わないですよ。無共振筐体ってやつですね。

これほどリジッドにガチガチのエンクロージャーは先代のブックシェルフスピーカーMINI、またはオーディオマシーナとかウィルソンオーディオとか、クレルとかありますけど どれとも微妙に印象が違います。

何て言うんでしょう、 感じとして単純に頑なというよりも なんかブラックホールみたいに無駄な音を吸い込む印象といいますか。

密閉型のせいかな。マシーナもそうなんですけど、あれをさらに精密にした感じ。

中身をネットで覗くとビス留めの金属製のブレーシングの密度が濃いです。

スタートレックのボーグシップのようです。

もっとも以前のモデルよりはブレーシング減らしたらしいですけど。
エンクロージャーの側版、天板、底板、フロントバッフル、それらがブレーシングで互いに引っ張り合って、中に向かって引きこまれるようなメカニカルイメージ。

そして、パワーアンプとの接続はシングルワイヤリング。
ここらへんもなにやらストイックですね。


デモはPASSの一千万クラスのパワーアンプにノードストのオーディンスピーカーケーブルです。

このバックバンドのメンバーは いくらなんでも反則じゃないかな?

全くの新人歌手のバックでリーリトナーやアンソニージャクソンやハービーハンコックやマルサリスが演っているのと似てない?

まあ、ペア280万のスピーカーだから、これくらいいいんですかね。

肝腎のQ1のサウンドですが・・・・・・。

これは変わった音です。でも感心しますよ。なかなか。

圧倒的な高解像度にまず耳が行きます。

まるで高価なヘッドホンで聞くみたいに精密に隈なく音を聞き取れます。

音の細かいところを拡大して聞く感じですね

これがなかなか、スピーカーでは聞けない感覚なんですよ。
正直、これほどまでにヘッドホンぽい音はスピーカーでは初めてですね。

それから音が前に決して出てきません。
常にリスナーとの距離を一線引いている感じ。

どんなに派手な音楽でも音が飛んでくるイメージが皆無。

帯域別でいくと、

まずは低域のタイトさに心奪われます。
ウーファーの制動の利き方が半端なくハラショー。 低域の締まりが小気味良いです。

やはりブックシェルフだから量感豊かに伸びきってるわけじゃないんです。

高域は派手さはないです。 澄み切っていますが、ヌケ切ってはいない。
金属的な感じはそれほどしません。


中域は厚く、精緻。
スペインの細密な静物画を近付いて見る感じです。


解像度の高さはおそらくブックシェルフ界で最高かな。

普通のスピーカーだと光学顕微鏡のレベルの解像度ですが、このスピーカーだと電子顕微鏡のレベルでしょう。

それからどうも寡黙なサウンドなんですね。

無駄な付帯音を空中に出る寸前に掴みとって握りつぶしてしまうみたいな。
特殊な才能があります。

おかげで音はすっきりして、澄んでくるのですが、音楽の愉しい躍動がごっそり抜け落ちて興冷めな曲もありました。

そしてそれらの音の特徴に加えて最高のフューチャーが点音源の威力です。

何といっても非常に定位がよろしい。

ここのところは、初めの一聴で衝撃を受けましたね。
まさに不意打ち。 思わず座って聴きたくなるところです。

ブックシェルフにしても濃厚で揺るぎない、この音像定位はなんなのです?

各プレーヤーの位置関係はおかげでとっても分かりやすい。

このスピーカーを上手く使えば、 録音状況がホント、手に取るように分かるでしょうね。

ネットワークが優秀なせいか、ツィーターとウーファーのつながりがとてもよく、
フルレンジに近い鳴り方をするスピーカーであるうえ、無駄な音を出さない設計ですから、こういう明確な位置情報の把握ができるのでしょうね。

点音源というと富士通テンのエクリプスをまず思い浮かべるんですが、定位自体もあの卵スピーカーより強固に分かるのが Q1 だし、なにより、音の迫力や密度がかなり上になりますね。

小口径フルレンジの哀しさで、やはり音が薄いです、エクリプスは。

しかし、ツイーターとウーファーがこれだけ離れててもOKなんですね。

同軸にしないと、こんなピンポイントな鳴り方はしないだろうと思ってました。
早合点でしたな。

基本的には、少し遠くの席でリラックスして上品に音楽を楽しむイメージのサウンドですが、ちょっと聞き込むと、実はそれだけではすまされないぞ、と。

Q1の音のキモは

いままで体験してきたあらゆるブックシェルフスピーカーを超えた限りなく執拗な音の細部へのまなざしと究極の点音源を目指して掴んだ、絶対の定位感にありそうです。

ブックシェルフというジャンルで、これほど、なんのためらいもなくオーディオ的なサウンドに久しぶりに会いました。

音楽性はバッサリ切ってますから。
そういう意味でも、割り切りがいいですね。

ダークな知能犯的精密さに惹かれるこのスピーカー。
メインスピーカーに飽きた時、デザートみたいに楽しむっていうモノでしょうか。
ホント気に入りましたよ。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20111109/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c37

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
38. 中川隆[-7534] koaQ7Jey 2017年6月11日 17:43:57 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2013年11月10日 MAGICO S1を聴いてきた
http://kouyamamoto.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/magico-s1-4aa3.html


S1先週、インターナショナルオーディオショーに行ってきましたが、目的は MAGICO のスピーカーを聴くことが目的でした。

都合 3時間ほど聴いていましたが、大半は Q7 という超弩級の物を聴いていましたが、本来の目的はこちらです。

Q7 というのは価格が 2300万円というもので、庶民には全く縁のない代物です、

重量も300Kgだそうです、

まあ音もそれなりの物ですが、価格が価格なので、印象を述べる気も起きません。

でこちらが本来の目的のもので S1 という型番のトールボーイです。

http://kouyamamoto.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/magico-s1-4aa3.html


使われている素材や技術が最先端を行っているような物なので、ちょっと興味が湧き聴きたくなったというところです。ステレオサウンドの記事に意外と低域が伸びているという評価があったので、”ほんまかいな”という疑問もあって確かめてみたくもなりました。

MAGICO の一番安いモデルですが 160万円ということでやっぱり全く手が出ません、

手も出せないような物の印象を述べるのも気が引けるのですが、せっかく聴いてきたのだから書いてみる事にします。

評論家の角田某氏が最近購入してユーザーになったという事でデモンストレーターとしてこの SP を紹介していました。

ぱっと聴いた感じは中高域にエネルギー感があって、高解像度風のサウンドです、

あえて言うならダイヤトーンサウンドに近かったような感じです、

この音を聴いた時に以前使っていた 2000ZX を思い浮かべました。
ただし 2WAYなのでツィータからそのエネルギー感を感じる訳で、2000ZX の場合はスコーカからそのエネルギー感を感じます、だから音像の出来方という意味では少し違って聞こえますね。

途中から低域がの伸びているという事で、重低音が入ったソースを鳴らし始めましたが、かなりボリュームを上げて鳴らしていました、

これは聴取者を錯覚させる鳴らしかたですね。

こういう鳴らし方なら2000ZXでも20Hzを再生して、部屋を震わせる事が出来ます。
この某氏はそれを理解した上で鳴らしているのか、本人もその錯覚に陥っているかのどちらかですが、真意は分かりません。

まあそれでもこういう鳴らし方に耐えうるという事はウーファーのリニアリティが非常に優れていて、低歪だから出来る訳です、ただしF特ではなくパワーリニアリティの方です。

なぜ此処に拘るかといえば、カタログスペックが 32Hz/-3db となっているんですね、

ちょっと信じられないですね、エンクロージャーのサイズからすると内容量は 30L 前後と思われますが、カタログスペックを低域特性のシミュレーションに置き換えるとエンクロージャーに実装した時、最低でも低域共振周波数が 32Hz、Qts が 0.7 ぐらいになっていないとカタログスペックの低域特性は絶対に出ません。

30L 程度の密閉型エンクロージャーに入れた時に、上のスペックを満たす MID WOOFER という物が想像できないんですが、普通はありえないですね。

密閉型の場合、低域特性は TS パラメータとエンクロージャーの容量で一義的に決まってしまいます、このカタログスペックはありえないです、

自分でもシミュレーションしたり作ってみたりしたから断言できます。

いくらそれ用に作ったとはいえ、TSパラメータは相反する要素が沢山あり、このエンクロジャーの容積、能率、ウーファーのサイズ、これらを考慮するとこのカタログスペックは全くオーバーすぎます。

S1 で検索されてこのページを訪れる方が少しいらっしゃるようなのでF特を測定した物が無いか改めて検索してみました。

Magico_s1
http://kouyamamoto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/01/16/magico_s1.jpg


F0 は 40数Hzですね、

このF特を見る限りS1の音作りがみえます、

低域に向かって少し盛り上がらせる様な特性を作って低域の伸びや量感を感じさせるようにしています。

ただ中域のレベルからすると 30Hz は-10db 以内に収まっているように見えます、

低域をフラットにすると最低域は更に 5db 程下がってしまう感じなので絶妙なバランスで音作りがなされています、

これが密閉型でローエンドを充実させる音作りの手法なんでしょう、
本当に巧みなやり方ですね、

国内メーカーだと肩特性をフラットにしてしまい、低域が少し寂しくなりそうです。
測定すると本当の処が見えてきます。

ただこのサイズのエンクロージャーでは最低共振周波数が 32Hz は予想していた様に出来そうもないです。

以下は最初に書いた記事です。


その証拠になる物が無いか探したら上のグレードの S5 を測定した物がウェッブから見つける事が出来ました。

Magicos5
http://kouyamamoto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/11/10/magicos5.jpg


最低共振周波数が 27〜8Hz 程度です、その時 10db 程度落ちています、

このSPは同じく密閉型ですがもう少し大口径のウーファーを 2個搭載していますが、それでもこれくらいが実測の特性です。

別に貶しているわけではないですが、実際に測定すればどんなに良くても 32Hz/-10db 程度だと思いますね、

実際にそれくらいの結果がでたらそれでも非常に高性能な特性だと思います。
アメリカのサイトですとそのうち測定されて見る事が出来るようになるかもしれません。


しかしこのスピーカーに限らずハイエンドの SP の価格は狂っているとしか思えないですね。

同程度の価格の車と比較すればその異常さが分かると思います。

車のエンジンやトランスミッションの複雑で精緻な構造をみれば、スピーカーユニットの単純さが良く分かります。物量、使われている技術、全てが車の方が遥かに上です。

販売数量が圧倒的に違い、メーカーを維持するための利益の確保をするため(勿論、輸入商社、販売代理店、小売も含む)に極端に粗利を大きくする必要があるためですが、あまりにも馬鹿馬鹿しすぎると思います。

スピーカー等は 70年代に磁気回路の解析などは終わっており、高性能な物を作る手法は確立されています、新たな技術開発は終わっており素材の進歩だけが新しい材料です。

でも泡銭でも手に入れば使ってみたいと思わせる佇まいをしているし、重低音を欲しなければ価格が少しネックになりますが良いスピーカーだと思いますね。

スピーカーを一組減らしたらローテーションがスムーズに回り出しました。

今は 4312E をマルチアンプシステムで鳴らしていますが、クラシックならこれが手持ちでは一番かも。不遜な感想ですが、S1 に全く負けていません、中域の澄みきった感じはまさにクラシックに向いています。
http://kouyamamoto.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/magico-s1-4aa3.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c38

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
39. 中川隆[-7533] koaQ7Jey 2017年6月11日 17:58:57 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

マジコS1 を試聴してみた - ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24385011
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24385040
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24385034


2014.09.03 夏の終わり、マジコの夢
http://intuos4.blog107.fc2.com/blog-entry-1236.html


マジコ S1

今週の日曜日8月最後の日にオーディオショップへマジコを聴きに。

3月の新製品発表会でマジコS1を聴いたとき音楽がまるで満天の星空のようにぱーっと広く輝いてみていました。

天の川まで見えているようなその表現力の緻密さとある程度の迫力を感じたのです。

B&W や Wilson を超える最新鋭の技術が詰まったこのマジコというメーカーは無駄な音を徹底的に嫌います。

そんなので、アニソンの緩い低音も鋭い高音も割れてるボーカルでもそのまま本当にそのまま鳴らせる
脚色が無いと言うことが、そのあとどうにでも出来ると思っていました。

そう現在の802Diaとシステムの入れ替えをしていいかなと思い試聴に望みました。


試聴に持っていきましたソフトは以下の通りです。


Pure SACD
everywhere SHM-CD
ジェニファーウォーンズ The Well 24KCD
フルーツバスケット四季
俺ガイル ED
さくら荘のペットな彼女 ED
ゆるゆりOP
ゼロ使 OPED集


定番を押さえつつも挑戦的な選曲をしました。

使用機材

HC Precision C1(400万円) D1(330万円)
Luxman C-900u (110万円) M-900u (110万円)
MAGICO S1 (160万円)
スピーカーケーブル van den Hul (54万円)


おもむろに B試聴室へ

もう既にラックスマンとマジコがセッティングされていました。
しかし電源は入っておらずウォームアップはされていない状態です。

やたらとぶっといヴァンデンハルのスピーカーケーブルを繋ぎ…
ケーブルが太すぎてバナナプラグかターミナルがぶっ壊れそうでした。

まあ最初はアニソン回では超定番のPureからエターナルラブを流しました。

すると思ったほど低音が出ていないのです。
それ以上にバイオリンの高音が余りに激しく刺さってくるようで聴いていられませんでした。

まあまあまあ、まだアンプが暖まっていませんし、
ラックスの900コンビもラックスマンさんから納品されてまだ鳴らし込みが足りない
加えてマジコのS1も入荷したばかりでエージングが進んでいないと言うのです。

それでも、その条件を組み込んでも上流が CH でアンプがラックスマン。
全くラックスマンらしい音がしないのです。
アンプの影響を強く受けそうなマジコなのにラックスマンの音では無いのです。

しかし思い出しました。
そういえばDA200を初めて聴いたとき。(開封したとき)こんな音だったような…

※聞き流しつつ、MV1をセッティングしました。

続けざまに、everywhere を立て続けにかけますがここでもまた
高域〜超高域の不快感がボーカルも全て潰してくるようなそんな音でした。

割とリーズナブルな S でも以前聞いた Q5 と性質はやはり同じで
CDの情報をそのまま出していて録音のアラもなにもかもをだしてしいる感じです。。

そんなことも置いておいても、ベリリウムツイーターは想像以上に高域が非常にきついのです。

アニソンでは音場とか声の質の前にまず音の荒さがひたすら気になりました。

低域もそれなりに出ていたようですが高域の不快感に全てかき消されたような音でした。


あまりに酷い音なので確認にCDをジェニファーウォーンズに切り替えました。

すると、今度は次第点程度になるのでした。
口元の動き、息づかい、それとなく伝わってくる物はありました。

マジコというメーカーは B&W 以上の凄まじい解像度
箱なり具合は大体同じくらいかこちらのS1の方がやや上であるように感じた。

B&W では 20時間でエージングが終了といった感じではあったが、マジコでは月単位のエージングが必要なのかなと。

加えてアンプは慎重に選ばなければいけない感じです。


シビアなスピーカー…

マジコで聴いた音楽は旋律でも音でも無く ノ イ ズ でした。


現在 C800f をプリに M600A をパワーに使っていますが、C900u は音以上に使い勝手が相当向上していました。なんというのかもう別物なのかなと思うほどに。

マジコS1 まとめ

どんなヘッドホンでもかなわないような超解像感

各機材のエージング不足とラックスマンとの相性の悪さ

視聴距離があまりなく、試聴室がライブ過ぎる

試聴会では環境のノイズが余りに多く細部は聞き取れなかった


いろいろと条件が悪かったにしてもラックスマンを使いたい
また、使いこなせそうに無い感じがしたので S1 への買い換えは無かったことに。

まあまず高いので…
http://intuos4.blog107.fc2.com/blog-entry-1236.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c39

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
40. 中川隆[-7532] koaQ7Jey 2017年6月11日 18:21:09 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]


MAGICO S1 mk2 試聴インプレ! 2016.04.17
http://comiccune.jugem.jp/?eid=25

あの「MAGICO」の音をようやく生で聴いてきました。


Q3 x SPECTRAL x MIT・Crystal Cableによるエブリデイワールド動画で
度肝を抜かれたドラムと東山さんの歌声。

今までMAGICOは動画でしか聴いたことが無く、本物を早く聴いてみたくてうずうずしていました。

fidata x DAVEを設置しているお店で偶然MAGICO S1 mk2を鳴らしていたので、
指名して聴いてみました。(本インプレ時のトラポはVAIO S11です。)

感想を一言で表わすと、透明感と圧倒的な高解像度と広がり・奥行きと耳当りの良さ。

好みもあるとは思いますが、私としては、以前聴いてレビューしたB&W 802 D3よりも 1ランク上・・・いえ、トータルバランスを考えると2ランク上の音に感じました。

MAGICO S1 mk2の詳細は、以降、曲毎に。

(1)「二言目」 - 戦場ヶ原ひたぎ (CV.斉藤千和)

一聴して、大人しめの音。温度感はクール。しかし、空間は広く
歌声がスピーカーの外側まで伸びる。

定位は完全に後方定位。その奥深さはAVALONに匹敵するか、或いはそれ以上。

終始大人しめの音かと思っていたら、45秒から始まるクラッシュ音が
一瞬のうちに鮮やかに弾けて、綺麗に減衰していく。


爆発的なエネルギーや派手さは無いものの、
奥に秘めたエネルギー感は確かに感じられて、その奥ゆかしさには美しさまで感じる。


(2)「ナイショの話」- ClariS

8秒目から始まるスネアのリムショットような音。

「スッ!パーンッ!」「スッ!パーンッ!」と空間を駆け抜けていく。

ハイスピードな音では無いものの、リムショット特有のヌケの良い音が
表現できている。ボーカルは程良い広がりで、歌声、演奏を両方楽しめる。

ただ、ベストな音かと問うと、そうではない。

GOLDMUND の MIMESIS 330L + darTZeel NHB-108のほうがノリノリだった。

(3)「エブリデイワールド」- (雪ノ下雪乃(CV.早見沙織)&由比ヶ浜結衣(CV.東山奈央)

問題の曲。

Q3で(間接的に)聴いて、B&W 802 D3でも聴いた、今もっとも好きなアニソンリファレンス曲

イントロのピアノ。

B&W 802 D3ではスピーカーから聞こえていたイントロのピアノが、S1 mk2では
何も無い空間から聞こえてくる。

「あっ!」

この時気づいた。完全にスピーカーの存在が消えていることに。

先ほどの2曲は自宅の AVALON Diamond でも何も無い空間から出てきて、
私にとってそれは当たり前だったので、空に華麗に浮かぶボーカルだけを聴いていた。

スピーカーの存在は考えていなかった。

しかし、エブリデイワールドのイントロは先日の B&W 802 D3 の記憶を呼び起こした。

現状と比較すると、そこで初めてスピーカーの存在が無い事に気づいた。

気配すらない。

静寂感という言葉さえ形容できないくらいの無。
そして空間にただ華麗に音が浮遊するだけ。

このたった2つの現象がどれだけ凄いことか。
だんだんと MAGICO の -恐ろしさ- を感じてきた。

・・・。

17秒目、はやみんの歌声と共に入るバスドラ音。

これは DAVE の特色もあるのだろうが、スピーカー間の奥深くから、
「ドッドッドッドッ」と確かに重さのある衝撃音が、下から上へ駆け抜けていく。

そう、この音は Q3 の動画を(AVALONを通して)何時間も聴いて、
「実際の音はこうだろう」と想像した音であり、まさにそれはいま目の前にあった。

※参考 ▼2016/2/6 「雰囲気を先行公開。」(MAGICO Q3) を聴いて (PC専用ページ)
http://hayate-to-hayate.cocolog-wbs.com/blog/2016-02-14-Q3.html

密閉のSPゆえなのだろうか、妙な付帯音が無い。
それどころか、このようなドラムの音を聴いたことが、無い。

(密閉SPに関しては、クリプトンの密閉ブックシェルフをよく知っていた。
だが、MAGICO S1 mk2の低音はクリプトンのような量感に乏しいものでは無かった。
過剰ではないが不足感が無く、十分と言えるほどの量感で、かつ質の高い低音があった。)

メロコア全盛の高校生時代。
ライブハウスに通い、友達のライブを何度も聴いた。
聴いたと言うより、モッシュしてダイブして、全身汗まみれになりながら音を「浴びた」。

マーチングバンドでスネアを長年演奏していたこともあり、
どんな体勢になりながらもドラムのアタック音、スネアの音色に対して神経を集中させていた。

一般的に、ライブ会場ではボーカル、ギター、ベース、ドラム、その他全ての音は
マイクやアンプを通して発せられる。そのため、ハイエンドオーディオのような
定位感はなく、他の音と混じりながら届く。

そこで使われるスピーカーは安価な物が多く、当然歪みもあるわけで、
ドラムの本来の音だけを聴く事はできない。

しかし、MAGICO S1 mk2 で聴くエブリデイワールドのバスドラ音は、
バスドラが確かにそこに存在して、かつ他の楽器からは完全に独立していて、
アタック全てが振動に変わり、空間に放射していく。

その一連の流れが見えるようにわかる。

アタック感は強いが、空間に放射する振動は透明度が高く、
純粋なドラムの音、純粋な振動が聞こえてくる。

想像していた音の方向性は果たして合っていた。
(圧縮された音源であっても自宅のAVALONを通して聴いた音は、確かにMAGICOの音だった。
そしてそれを確信できた。)

しかし、その度合いは想像を遥かに上を行くもので、
その純なるバスドラの音をわずか10秒聴いただけで、ノックアウトされた。

・・・。

その約10秒間のバスドラの後は、もう一つの山場がある。
29秒から始まる東山さんの「楽しく【て〜】」。

Q3の動画で声色が変わっていることに気づいたが、
実際に聴くと声色の変化は劇的で、
さながら登り切ったジェットコースターがその直後に急降下を始めるほどの
変化があった。

「すごい!すごい!声優さんまじ凄い!!東山さんすごい!!!!」

その切り替わりに驚嘆し、そしてそれが快感に変わっていく。

東山さんの声色の変化は「て〜」だけではなく、無数と呼べるほど、そして
階調豊かに、しかし大胆に切り替わっていく。

「マジか・・・」


税込定価 259万円。

試聴して圧倒的コストパフォーマンスと感じた B&W 802 D3 よりも100万も安い。

AVALON Diamond の半額以下。

初代 MAGICO S1 は実売170万程(?)で買えたようで、
そこからすると S1 mk2 は100万近くの値上がりなのだが、 決して高いとは思えない。

コスト云々を考えると言うより、目の前にあるこの圧倒的なパフォーマンスにただただ心奪われる。

我に返って、エブリデイワールドを聴く。

Q3の動画の音と照らし合わせると、あの、素早く床を打ち抜いたムチのような
鋭くて勢いのあるバスドラ・スネアの音は無かった。

でもそれを実現できそうな音は確かにある。
うちに秘めたエネルギー感とスピード感、駆け抜け感。

それを究極まで引き出したのは、そう、MITだろう。


(4)「エブリデイワールド-Ballade Arrange-Yukino Solo Ver.」
- 雪ノ下雪乃(CV.早見沙織)

はやみんのソロ。

GOLDMUNDをプリとして使っていた時は、東山さんの声の方が良い音で聞こえていた。
(東山さんが時折見せる甲高い声とムンドの輝きがあいまった故だろう。)


しかし、DAVEをプリとして使うようになってからは、
はやみんの透明感、量感、実在(≒実体)感が抜群に表現されるようになり、
そして、はやみんの虜になった。

VAIO S11 x DAVE x C-3850・A-70 x MAGICO S1 mk2。

そこから出てくるはやみんの声は、(本来の意味での)未曾有のものだった。


私は、考えるのをやめた。


(5)「エブリデイワールド-Ballade Arrange-Yui Solo Ver.」
- 由比ヶ浜結衣(CV.東山奈央)

B&W 802 D3で感じた、あの舌の動き が空間に浮かんでいた。

しかし、その動きのディテールは、B&W 802 D3の方が細かくて強い。
舌の動きをはっきりと表現するのは、やはり802 D3の新型ウーファーによるものだと
確信した。

だが、S1 mk2 は非常に細かな音で、弱いながらも滑らかな「舌の動き」を感じた。

滑らかさという観点から聴くと、802 D3 が「荒々しい」と言っても差し支えないほど、S1 mk2が圧倒的に滑らかで「美しい」。

トータルバランスとしては、どちらがクオリティが高い?と問われれば、
私は間違えなく、S1 mk2 と答える。


(6)「時代 - アコースティック・ギターver -」- 中島みゆき

始まりは、Twitterのフォロワーさんが所有するレコード盤(私の声が聞こえますか)。

それを弩級のレコードプレイヤー&システム一式で再生、
その一部分を録画しTwitterに掲載していた。

それを聴いて私は、なんて歌の上手い人だろうと聴き入った。
その日は睡魔が限界に達するまでずっと聴いた。

「時代」

声が美しく、そして、説得力のある歌詞がスーッと入ってくる。

惚れた。

・・・。


歌に関しては少々自信がある。

中学時代、期末毎に歌のテストがあり、クラス全員の前で1人1人歌う。
そして、それを先生が採点し、一学年200人全ての人がランキングされる。

私は・・・200人中、1位だった。毎期全て。

小4で児童会に入り、小6の頃は児童全員の前で熱弁をふるった。
学芸会では「モチモチの木」の豆太になりきった。
全身全霊をかけて、自我さえ失うほど。

中学では、書記、その翌年に生徒会長に就き、高校でも生徒会長をしていた。

真にメッセージを伝えたいとき、矛盾無い論理構成は必要だが、
多くの人の心を一斉に掴むにはそれ以上に、
韻・リズム・抑揚・音程・声量の調整が不可欠だった。 

中1の頃にはそれがハッキリと分っていて、その5つを高めるため何度も何度も練習した。


歌に関しては、上記の調整に加えて、厚い空気や観客の服に負けない浸透力を持つ、
「独特の歌声(響き)」が必要になってくる。

オーディオをするようになって様々な歌を聴き始め、そして色々と評価してきたが、
Twitter上で聴いた中島みゆきの時代(アコースティック・ギターver)は
30数年の人生の中一番うまい歌だった。

ビックリした。こんな歌を歌える人がいるとは。

その中島みゆきを
VAIO S11 x DAVE x C-3850・A-70 x MAGICO S1 mk2で聴くと、

まるで中島みゆきの腕が翼に変わったかのように全身が空中に浮遊し、
その両翼が左右一杯に歌声が広がり、美なる存在感、美なる声をありありと魅せてくれた。

私は普段、歌を聴くときは歌詞の意味を全く考えず、
一声一声の響き、声量、音程、抑揚、リズム、韻だけを聴いている。
そのため、何千回聴いた曲でも歌詞は覚えていない。

しかし、中島みゆきは違った。

無限段階の抑揚・リズム・声量の調整によって、一声一声が有機的に繋がり、
単語となり、詩となり、意味を持つ。それが麗しく、優しく温かく、時に憂いて
説得してくる。否応なしにその意味が伝わり、頭の中にポーンッと入ってくる。
その - うた - が心に染み入る。そして思わず口ずさんでしまう。  

歌を聴いて涙を流したのほんと何年ぶりだろう。

クライテリオンが作り出す純粋な音とはまた違う、
完全なる美の世界が、S1 mk2を中心とするシステムによって作られていた。

・・・。

確信を持って、唄う。

そしてフレーズ毎に 口がわずかに ー 上下左右前後 ー に移動する。
それがこのシステムではわかる。

一声一声、口の形を変える毎に、
放射する角度、面積、形状が異なる。

それはまるで、時間軸上の移動に呼応して無限に形を変える、
幾何学的模様を見ているかのようだった。

対 AVALON Diamond

その店には、我が家と同じ AVALON Diamond が常設されていた。

VAIO S11 → fidata S10 → VAIO S11と繰り返し、VAIOの優位性を確認したあと、
今度はスピーカーをMAGICO S1 mk2からAVALON Diamondに切り替えて音を聴いた。


(1)「時代 - アコースティック・ギターver -」- 中島みゆき

ボーカルの位置が、先ほどのように奥深くではなく、グッと前にせり出してきた。

力強さ、浮遊感、エネルギー感、実体感が飛躍的に高まった。
それぞれの要素がケンカすることなく、極めて高次元で統合している。

音像の際(きわ)に強いリアル感があり、グッグッと迫ってくる。
空中にあるエネルギーを全て使って空間の分子が凝集されたかのように
濃密な音像が形成される。

「良い!

良い、やはり良い!!

AVALON は MAGICO とは異なる、強い実体感を保ったままのエレガントな空間表現がある!」


何回かリピートした。

すると気づく。

イントロのギター、アルペジオがAVALON場合はスピーカーから出ているのがわかる。

「あれ、MAGICOの時はそんなことなかった。」

SPを変える。

やはり、MAGICO S1 mk2 ではスピーカーの存在は消えていて、全く無の場所から
弦が響く。

もう一度 AVALON へ。

MAGICOでの音を知っていると、ギターの音が AVALON に へばりついて、スピーカーという存在に囚われている気分にさえなる。

スピーカーが完全に消えたのは S1 mk2 だけだった。


・「エブリデイワールド」- (雪ノ下雪乃(CV.早見沙織)&由比ヶ浜結衣(CV.東山奈央)

エネルギー感、実体感、リアルな音像。二人の女性が代わる代わる歌っていく。

時代を含めた3人の歌声を聴いて、感じたのは、きめ細かさの違い。

MAGICO S1 mk2 が2000万画素だとしたら、AVALON DIAMOND は500万画素くらいだった。
きめ細かさがまるで違う。

MAGICO S1 mk2 は一声一声の形、それを構成する粒子の行方を探求し得るほど
細かな音まで聞こえた。しかし、AVALONはその探求を許さなかった。
実体感というガードによって、進入を止められ、声の表情を見るだけに留まった。

そして、バスドラ音。

AVALON 特有の柔らかな低音・バスレフによって、MAGICO では見えた
アタック音の形と、放射によって造形される像は無かった。
無論、セッティングによって多少は向上すると思う。

しかし、MAGICO S1 mk2 の密閉から繰り出されるバスドラ音は性質が違った。
一度 MAGICO のバスドラを聴くと・・・戻れない。

そして、試聴を終えた。

まとめ

MAGICO S1 mk2 素晴しい。文句なしに素晴しい。  


スピーカー比較 まとめ

以前のシステム、そして今回のシステムを聴いて、ハイエンドSP上記3種類を特徴毎に序列化した。

----------------------------------------------------------------------------------

・きめ細かさ
 MAGICO S1 mk2 >>> B&W 802 D3 > AVALON Diamond

・滑らかさ
 MAGICO S1 mk2 >>> B&W 802 D3 > AVALON Diamond

・S/N比
 MAGICO S1 mk2 > B&W 802 D3 >> AVALON Diamond

・エネルギー感
 AVALON Diamond > B&W 802 D3 > MAGICO S1 mk2

・スピーカーの消え具合
 MAGICO S1 mk2 >>> B&W 802 D3 ≧ AVALON Diamond

・実在感 (*1)
 B&W 802 D3 ≧ AVALON Diamond ≧ MAGICO S1 mk2

  ※1:実在感・・・聴き手の存在有無にかかわらず(=主観が無くとも)、

           そこに音が存在するという確かな実感(客観性に富んでいる音)

           音の強烈な存在。


・実体感 (*2)

 AVALON Diamond >>> B&W 802 D3 ≧ MAGICO S1 mk2

  ※2:実体感・・・これ以上分割不可能な、確かな実体を感じること。

           実体感が強いと、音の塊感や確かなヴォーカルの存在を感じる

           実体感が弱いと、塊感が無く、音の粒子を感じる。(ヴォーカルの存在無し)


・リアルさ(生々しさ)
 AVALON Diamond > B&W 802 D3 > MAGICO S1 mk2

・カラフルさ
 AVALON Diamond > MAGICO S1 mk2 > B&W 802 D3

・鮮度感
 B&W 802 D3 > MAGICO S1 mk2  ≒  AVALON Diamond

■トータルバランス
  MAGICO S1 mk2 ≒ AVALON Diamond >> B&W 802 D3
----------------------------------------------------------------------------------

先月 B&W 802 D3 を聴き、そして今回 MAGICO S1 mk2 を聴いて感じたのは

1つの時代が終りを迎えた (正しくは迎えていた)ということです。

・・・。


・・・・・・。 


帰宅後、すぐにPCをつけて、販社さんに S1 mk2 の事と MAGICO の事を(多数)問い合わせしました。

そして、CES 2016 での S1 mk2 の動画をずっと見て、その凄さに震えていました。


ー 後日、販社の人曰く。「Q1、Q3はその遥か上」。
http://comiccune.jugem.jp/?eid=25
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c40

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
41. 中川隆[-7531] koaQ7Jey 2017年6月11日 18:49:54 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

☆ MAGICO Q3でアニソンを聴いてきました!(前編)
http://comiccune.jugem.jp/?eid=33

|■0.イントロダクション
 

MAGICO Q3の超弩級システムでアニソンの究極再生を追求されている、
exorionさんのシステムを聴いてきました。

 

試聴曲数は約60曲(水樹奈々さんや鈴木このみさん、あやねる、水瀬いのりさん等、
9割がアニソン)で、6時間連続の試聴というなんとも幸せなひとときでした。

今回はその試聴記(前編)です。

     

|■1. 機器の構成

 

【exorion邸オーディオシステム】(2016年11月時点)

 

・CDプレイヤー : Metronome Technologie 「T2i Signature」
 - 電源ケーブル:Jorma Design 「Prime Power」

 

 - インターコネクト: MIT 「Oracle MA-X2 RCA」

 

・プリアンプ : Spectral 「DMC-30SS Series2」
 - 電源ケーブル:Crystal Cable 「Absolute Dream Power」

 

 - インターコネクト: MIT 「Oracle MA-X2 RCA」

 

・パワーアンプ : Spectral 「DMA-200S Series2」
 - 電源ケーブル:Stage iii Concepts 「A.S.P. Reference Leviathan」

 

 - SP ケーブル : Crystal Cable 「Absolute Dream Speaker」

 

・スピーカー: MAGICO 「Q3」

 

・電源タップ1:J1 project 「PT6PL」(Tuning by Brise Audio)
 - 電源ケーブル:Transparent Audio 「Opus Power」

 

・電源タップ2:CSE 「TX-2000XN」
 - 電源ケーブル:K racing audio design 「Device 1SE」

※電源タップの接続構成は下図の通りです

http://comiccune.jugem.jp/?eid=33

 

 

|■2. MAGICO Q3/Spectralの衝撃

 

最初の曲は、デレマスの高垣楓(CV.早見沙織)「こいかぜ」でした。
この曲は早見沙織さん(はやみん)の透明感溢れる歌声が魅力的です。

  

普段から良く聴く曲なので、私のシステムとどれくらい違うのかな?と

再生したところ・・・

 

  

開始1秒で のけぞりました

 

  ・上下、左右、奥手前に果てしなく広がる音場
  ・部屋の壁や天井を取っ払ったかのようにどこまでも広がる音場

  

それから5秒後。

 

  ・引き締まった強烈な低音
  ・克明でキレのある深い低音
  ・一音毎に空間が揺れて、空間が歪むような感覚

  

「え?」

 

  

そして、24秒目から入るヴォーカル

 

 ・非常に明確な定位、ハッキリとした音像
 ・シャープな口・舌の動き
 ・透明感があり、極めて生々しい歌声
 ・演奏、歌声が衝撃波のように飛んでくる感覚・・・

 

 

MAGICO_Q3_早見沙織さん

 

私の知っている「こいかぜ」とはまるで別次元の再生音でした。

ある程度のレベルに達したオーディオシステムでは「スピーカーが消える」と評されますが、

MAGICO Q3/Spectralシステムでは「部屋が消えた」でした。再生と同時に果てしない

広さの音場に包まれて、一瞬で曲の世界観に包まれました。

 

オーディオを始めて約10年、様々なシステムでアニソンを聴いてきましたが、これほど強烈に

アニソンの世界観に包まれたのは初めてでした。

 

そんなことを思いながら「こいかぜ」を聴いていると、4分24秒目からコーラスとピアノによる

たおやかな世界が現れ、天使のような子どもの歌声、そして神々しいはやみんの歌声が現れ・・・

 

「ここは天国か・・・」と幸福感でいっぱいになりました。
 

 

 

|■3. オーディオではなく世界観

 

MAGICO Q3/Spectralシステムを一言で表わすと

 

- アニソンの世界に一瞬で入り込むような魔術 -

 

です。

 

 

通常、オーディオシステムの印象を述べる場合、解像度が高いシステム、分離が良いシス

テム等、きわだった要素を中心に書きます。しかし、MAGICO Q3/Spectralシステム(以降、

Q3システム)では全ての要素が極めて高い水準にあり、且つそれらを強調していませんで

した。

(後述しますが、トータルバランスに優れたシステムで、それゆえ特定の点を強調して

「○○の部分が凄い」システムと表現するのは適切ではないと感じました。)

 

 

・動画では
 

Q3システムを実際に聴くのは初めてでしたが、以前からQ3システムの音を録音した動画を

何度も見ていました。
圧倒的な量感でキレのあるバスドラ音、ムチのようにしなるスネア音。激しく緩急のついた

スピード感。劇的な声色の変化。

その時は、オーディオ的な(特定の要素に関する)凄みを感じました。

(また、すでにQ3システムを聴いた人によると、低音が凄まじいということでした。)

 

・実際に聴いてみて
  

実際に聴いてみて、たしかに、MQGICO Q3とStage iii Concepts Leviathanによって、

低音の量感と引き締まりは凄まじいと感じました。しかし、「全体として低音は過剰か?」

と問うとそんなことはありません。その低音は音楽をより躍動させ、ヴォーカル表現をより

味わい深いものにして、曲の世界観を表現することに徹しています。その低音はあくまで

表現を高めるための1つの要素にすぎないと感じました。

 

(このように書くと低音の凄まじさが伝わりにくいと思います。その低音を例える

 なら・・・ライブ会場でベースを弾いた(はじいた)時に床が「ベンッ」と揺れ、轟く、

 極めてリアルな音です。アニソンをかけたときに、そのような轟く低音が毎秒来るので、

 たしかに凄まじさを感じます・・・)

 

低音の以外の要素も同様に、曲の世界観を表わすための1要素に感じました。

 

Q3システムではCrystal ADを2本用いていますが、HDR写真のような非現時的なカラフルさ

はなく、ヴォーカルの声色や楽器の違いを描くために必要なだけの色彩感に思いました。

S/Nも十分に高いですが、S/Nの高さをことさら見せつけることはなく(Jeff Criterionのような

行きすぎたS/N感はなく)、音楽の情景を表わすに十分なS/Nを確保していました。

 
また、キレ・スピード感もやりすぎではなく、口&舌の動きやベース&ギターをよりよく表現

するために必要なだけ出している(つまり、電子音がゆったりと華やぐ余地を残している)等、

全ての要素は曲の世界観を現わす為に徹していると感じました。

 

  

・全てはアニソンの世界観のために
 

オーディオとしての各要素が極めて高く、なおかつそれら要素がアニソンの世界観を表わす

ために調整されているので、全ての要素がシームレスに繋がります。Q3システムを聴いてい

ると、特定のオーディオ的要素が目立たず、オーディオを聴いている感覚はありません。

オーディオの性能・特長を超えた先 -アニソンの世界観(*1)- が現れ、それに包まれます。

 

(*1:アニソンの世界観というと、馴染みの薄い方もいらっしゃると思います。アニソンはまず

  アニメがあってこそのものです。アニメは、アニメの舞台設定(場所、時代)、ストーリー、

  キャラの外見や性格、時系列による心境の変化(&それを演じている声優さん)、キャラの

  セリフ、他のキャラとの関係性など多くの要素から成り立っています。そして、アニソンは

  それらをベースにして成り立っている音楽です。


  オーディオシステムでアニソンを聴いて「一瞬で世界に入り込む」というのは、

  「低音がもっと欲しい」や「空間が狭い」「サ行が突き刺さる」等オーディオ的不満が

  一切なく、アニソン聴いてすぐに、キャラの喜びや怒り、悲しみ等の心情が胸に入って

  くる(自分もキャラと同じような気持ちになる)、また、演奏や電子音、効果音を聴いて、

  アニメの世界に入り込んだような錯覚を感じるということです。)

このように、一瞬でアニソンの世界観に包まれるような音を出すには、オーディオ機器やケーブル、

アクセサリーの長所・短所を熟知していて、アニソンの世界観を出す方法を知っていること、

そして、何よりアニメをしっかりと見て理解し、アニソンを徹底的に聴き込んでいることが

不可欠です。exorionさんはその全てにおいて極めて高い次元にあるからこそ、魔術的な音を出せる

のだと思います。

 

 

・「表現者」
 

今年の2月、Q3システムでのエブリデイワールド動画を何度も何度も見ました。

そして、その視聴で得られた結論・予想は、以下の通りでした。

 

--------------------------------------------------------------------------------
 (Q3システムの)音を聴くと、オーディオとしての性能・特長を語るより、
 もっと異なる何か -その音の先- について語りたくなる。

 

 そして、
 
 このオーディオシステムによって、表現者の真の表現に迫ることができるだろう。

--------------------------------------------------------------------------------

(2016/2/14:「雰囲気を先行公開。」(MAGICO Q3) を聴いて、より引用) 

http://hayate-to-hayate.cocolog-wbs.com/blog/2016-02-14-Q3.html
(注:PC専用ページ)

実際に聴いてみて、この結論・予想は概ね合っていました。

 

しかし、最後の「表現者」は想定と異なっていました。
動画を見ていたときの「表現者」は、曲の作り手(作曲家、作詞家)やヴォーカルの

ことを指していました。実際に聴いた後は、「表現者」はQ3システムを構築した

exorionさんに変わりました。

 

   

・なぜ変わったのか
 

Q3システムの動画を見て、かつてのAvalonシステムで気づかなかった魅力をいくつも発掘

できました。それゆえ、これほど凄いオーディオシステムであれば、表現者 - 作り手・

ヴォーカル - の思いを全て出してくれるだろうと感じていました。

 
実際に聴くと、新しい発見がたくさんありましたが、それらを統合すると、時折、私が

思い描いていた世界とは別なものも感じました。

(水樹奈々さんやマクロスΔのワルキューレ、あやねるの曲が顕著でした。一言で

 言うなら「非常に刺激的な世界」で、「こんな表現があったのか!」と興奮したほどです。

 詳細は後編にて記載します。)

  

Q3システムの音は、表現者「作り手・ヴォーカル」とともに、exorionさんが思い描いた

世界が積極的に含まれていると感じました。 

  

 

・音楽の多様性
 

曲の作り手やヴォーカルはある世界観を表現しようとします。アニソンにおいてはさらに

顕著です。しかし、クラシック音楽にも見られるように、音楽というものは多様性(*2)を含み、

それゆえ様々な捉え方が可能で、指揮者によってまるで別の曲に成り得ます。アニソンも

その音楽の性質を有していて人によって色々な捉え方ができます。

 (*2:音楽の多様性に対する私の考えは以下に掲載しております。

   「きゅんきゅんhayate - 20代最後としてのオーディオ私観 5.1章 -」※PCで該当の箇所に飛びます)

 

   

・真の表現とは

exorionさんはクラシックの指揮者のように曲(アニソン)への理解を徹底的に深めて、ア

ニソンの様々な魅力を掴んでいます。そして、exorionさんが捉えた魅力をオーディオシ

ステムを通して - 表現- していると感じました。

つまり、Q3システムは、表現者(=exorionさん)の「真の表現(=思い描いた世界観を

100%出せる)」システムであって、私はQ3システムを通して、exoironさんの世界観に

対峙するに至ったと感じました。

 

 

・捉えている世界観や表現はひとつだけではない
 

今回試聴したQ3システムの音で、exorionさんの確かな世界観を感じました。と同時に、

exorionさんが捉えている世界観はこれだけでは無いとも感じました。

次回の後編で記載しますが、MITのインコネ「Oracle MA-X2」の調整ツマミをいじるだけで、

ヴォーカルの声質がまるで別物になり、システムの印象がガラリと変わりました。

 (同じ曲でも、ツマミをいじるだけで、化物語の「戦場ヶ原さん」から

 ぱにぽにだっしゅの「ベッキー」に変わるほどの激変です!!!)

exorionさんはこの調整ツマミを駆使して、世界観を表わすために最適な調整をしていたと

感じました。

また、システム構築時に電源ケーブルの接続箇所や組合わせを徹底的に試されていて、

様々な音に出会ってます。今回聴いたのはそのうちの1パターンです。


   

そして、試聴が終った後、exorionさんはご自身のシステムを「疲れる音」と言っていました。

その一言から、「疲れる音。(だけど、敢えてこの音を出している)」という自信(*3)を

感じました。 

このように、exorionさんはアニソン一曲に対しても様々な音の出方があるのを知って

いて(=別の世界観になりうることを知っていて)、そして多くの選択肢の中で、

exorionさんが「これだ!」と思った世界観を表現しているのだと思いました。

 

(*3:ご自身のシステムの特徴を公言し、且つそれに自信を持てるオーディオファイルは

   あまり多くないと思います。自信を持って聴き手に聴かせるには、少なくとも5つの条件が

  必要です。


 [1]ご自身の聴く曲(世界観)を熟知していること
 [2]顕現させたい世界観(=理想)をしっかり持っていること
 [3]様々なオーディオ機器の音を知っていること
 [4]理想の世界観を顕現させる術(最適なオーディオの組合わせ)を知っていること
 [5]それらのオーディオ機器を実際に所有できること

 

 上記全てを満たすには、オーディオへの要求水準が極めて高く、それを実現するために

 絶え間ない努力が必要です。(加えて、耳の良さや豊かな感受性など、天賦の才も必要

 でしょう。)私はそこまで及んでいませんでした。しかし、音楽やオーディオにかける

 exorionさんのアツい情熱を目の当たりにして、私もっと頑張りたい!と思える素晴しい

 経験になりました!)

 

 

|■4. MAGICO Q3システム 分析!

 

以下では、Q3システムをオーディオ的観点でチェックします。

 

総評としては、MAGICO Q3の色彩感の弱さ、Stage iiiの暗さ等、
苦手なところを全部潰し、その上で各要素を極限まで高めていました。

あらゆる方向で極めてレベルの高いオーディオシステムです。

 

--------------------------------------------------------

■チェック項目1
 

 ・抜けの良さ:S+
 ・スピード感:S
 ・低域の厚み:S+
 ・低域の締り:S
 ・分解能:S
 ・情報量:S
 ・空間の広さ:S+ (上下左右奥手前全てにおいて広い!)
 ・コンプ音との相性:S
 ・耳あたりの良さ:A+

  

 ・帯域バランス:S+
 ・周波数レンジ感:S+
 ・アタック感:S

 ・キレ:S+
 ・定位感:S
 ・音の純度 (混じりっけのなさ):S 
 ・S/N:A+

 

■チェック項目2 (その他要素)

 

 ・温度感:ニュートラル〜ややクール
 ・背景の色:可変 (曲によって暗くなったり明るくなったります!)
 ・硬質感:ニュートラル〜時々少し硬め
 ・余韻、滞空時間:ほんの気持ち長め
 ・色彩感:声色の変化が良く出る
 ・粒子の細かさ:あまり感じない
        (粒子で構成されている音では無く、
         ヴォーカル、ギター、ベース等、
         実体感が全面に出る音)

--------------------------------------------------------

 

※なお、exorionさんによると、私が聴いたときのQ3システムは

 空間表現が良かったそうです。逆に低域の締まりはいまいちで、

 本来はもっと締まるそうです。
 (私的には十分と感じましたが・・・それ以上の世界があるのですね!)
http://comiccune.jugem.jp/?eid=33

☆ MAGICO Q3でアニソンを聴いてきました!(中編)
http://comiccune.jugem.jp/?eid=35

  
|■5.ヴォーカルとの相性  

後編の最初は、アニソンを歌うヴォーカルとの相性です。

 

本章では声の質感や歌い方との相性を書きます。

演奏を含めての「アニソン曲との相性」は次章で書きます。

 

相性の評価は以下8段階です。  

 

 -------------------------------------------------------------------

  S+ > S > A+ > A > B > C > D > E

 -------------------------------------------------------------------

 

 S+ が一番良く、Cが普通、Dは相性不良、Eがダメダメです。
 なお、約60曲のアニソンのうち、ほとんどがAクラス(相性良い!)で
 C、D、Eは1つもありませんでした。

(※評価に関しては、私の好みが多く含まれています。
 そのため、相性ではなく、「好み」という方が適切かもデス)

 

------------------------------------------------
・相性:S+ (相性良すぎて絶句のレベル)

------------------------------------------------

 ・水樹奈々:S+

------------------------------------------------

・相性:S (相性最高!テンションMAX!)

------------------------------------------------

 ・ワルキューレ:S
 ・佐倉綾音 :S
 ・鈴木このみ: S

 ・井口裕香 :S (A+)
 ・水瀬いのり:S (A+)

 
 ・早見沙織 : S+ (A)
 ・東山奈央 : S (A)

 ※括弧内は特定の曲・歌い方での相性

------------------------------------------------

・相性:A+ (凄い・・・極めてハイレベル)

------------------------------------------------

 ・fripSide :A+
 ・Buono! :A+
 ・高垣彩陽 :A+
 ・田村ゆかり:A+
 ・堀江由衣 :A+
 ・花澤香菜 :A+

※Aクラス(相性良い!)は多数につき省略

------------------------------------------------

 

 

◆全体の感想

 

・総じて、口の動き、舌の動きが生々しく出るシステムでした。
 そのため、どのヴォーカルでも相性が良く、聴き応えのあるシステムでした

・キレの良さが特徴です。しかし、Transparentの電源ケーブル「OPUS」を
 用いている故か、適度な滞空時間があり、 曲によってはヴォーカルがじっくり
 歌い上げていました。

 

 

◆個別の感想(上位を中心に記述)

 

水樹奈々:S+ について

 

・水樹奈々さんが発する声(周波数帯域)と、Q3システムが最も得意とする

 周波数帯域(スイートスポット)が完全に一致したような相性の良さでした

・「水樹奈々さんを鳴らすために構築したシステム」と思えるほど魅力的です。

・口の動き、舌の動きが見えるようにわかります。

 

・水樹奈々さんの歌声が部屋中に響き渡ります。濁りや嫌な反射音は無く、
 綺麗に減衰していきます。

 

・響き渡ると言っても、TADのような直線的な放射ではなく、口の形やビブラートに
 よって、空間が歪み、空間が揺れるような未体験の響き方でした

 

・それゆえ、水樹奈々さんとの相性抜群で、音程の取り方、ビブラート等の凄みを
 肌でひしひしと感じました。歌を聴かせるシステム、堪能させてくれるシステムでした

 

 

ワルキューレ:S について

 

・声色の違いが良く出るシステムなので、ワルキューレ1人1人の声をきっちり
 描き分けていました

 

・歌声に瑞々しさがあり、同時にキラキラと輝く歌声で、うっとりしながら聴き入りました。

 

・なかでも、低域の厚みがたっぷりなので、レイナ(東山さん)の濃厚な低音ボイスが
 凄まじかったです

  (以前から、「絶対零度θノヴァティック」において、東山さんの「大切に思う程〜」の
  部分を実体化したい(召喚したい)と模索・追求していました。
  Q3システムによって、「これ!この低音ボイス!!!」と初めて満足行きました!)

 

 

佐倉綾音(あやねる):S について

 

・Q3システムの厚い低域、どこまでも伸びる中高域の繋がりが良く、あやねるの
 実体を感じました

・実体感に加えて、明瞭で激しい口の動き&舌の動きが繰り出されるので
 あやねるの技巧を思う存分堪能できました

 (口の動きがあまりにも生々しいので、 あやねるの口の中に入り込んだ気分でした!
  その時のことを思い出すと、悶えるほどたまらなくなります・・・)

・「SHaVaDaVa in AMAZING -あやねるソロver-」では、私が求めている
  柔らかさや甘さが今一歩とも感じました。
  もし、その要素も十分に出ていたら、水樹奈々さんと同じ、あるいはそれ以上の
  相性の良さと感じたでしょう。

 

 

鈴木このみ:S について

 

・全帯域がシームレスに繋がるシステムのため、鈴木このみさんの「低音域から
 高音域まで縦横無尽に駆け巡る歌い方」にぴったりでした

・Q3システムのコントロールの高さとキレの良さにより、鈴木このみさんの力強さが
 増して、空間を切り裂くようなビブラートに驚きました。
 
・DAYS of DASHの1分17秒「きらきら光る太陽が」の「き〜らきら」と
 2分28秒「未来をさぐる覚悟」の「み〜らい」の2箇所については、もう少し長い
 滞空時間が欲しいとも感じました。
  
 理由:鈴木このみさんの力強い歌声によって空間を支配した状態(空間をがっちりと
    掴んだような状態)で滞空時間を伸ばすと、音程の移り変わりと同調して
    全宇宙が「ぐにゃ〜」と曲がる感覚を得られます。全宇宙を曲がる状態は実に

    気持ち良く、一度聴いたらやみつきになります。

    しかし、空間が曲がるほど滞空時間を出すと、サビ前の「DAYS of DASH!」の
    「DASH!」の抜けが極めて悪くなり、曲全体としてのリズムが死んでしまいます。
    さじ加減がとても難しいです。
 
 もし上記部分の滞空時間を伸ばし、且つサビ前のキレの良さを両立できていたら、
 水樹奈々さんを超える凄みを感じたと思います。

 

 (なお、私のシステムでは両立できませんでした・・・。私の今後の課題です。)

 

  

井口裕香 :S (A+)について

 

・Q3システムで再生する井口さんは透明感、清涼感、キレが前面に出ました。

 

・そのため激しくロックテイストの「リトルチャームファング」と相性抜群でした。

・「Hey World」では、透明感、清涼感が出るとともに、厚い低域によって、
  ハモり部分の井口さんの実体感が素晴しかったです。

・「Hey World」のなかでも、特に2番Aメロ(1:50秒頃)の「たまにはひとりで」の
 「たま〜には〜」のハモり部分では、 Q3から井口さんの低音ボイスが大波のように
  なだれ込んできて、「これはヤバイw」 と思わずにやけてしまいました。

  通常パートと低音パートの2人の井口さんに全身を包まれる感覚は麻薬的快感が
  ありました。(また聴きたいデス・・)

 

・声の質感については、私が求めているシルクのような滑らかさと雲のような柔らかさ
 にはいま一歩でした。そのため「Hey World」の井口さんはA+に留まりました。

 

 

水瀬いのり:S (A+) について

 

・水瀬さんの抜群のキレとシャウトが部屋に轟き、シンフォギアのキャラソン
 (殲琴・ダウルダブラ)には 圧倒されました

 

・ただし、水樹奈々さんに比べるとQ3システムが得意とする帯域と
 水瀬さんの帯域とにわずかなズレを感じて、S+ではなくSに留まりました。

 

・その他に聴いた水瀬さんの曲は3枚目シングル「Starry Wish」です。(収録曲3曲全て)
 試聴時、このCDが発売されたばかりだったため、私自身聴き込んでおらず、
 真価(聞き所)をうまく把握できていませんでした。そのため、A+(極めてハイレベル)に
 留まりました。

 

 

早見沙織(はやみん):S+(A)、東山奈央:S (A)について

 

・前編で述べた通り、はやみんは「こいかぜ」による凄まじい歌声でS+でした。
 東山さんはワルキューレで 述べたとおりSでした。

・共通してAが付いているのは「エブリデイワールド」の時です。

 エブリデイワールドにおける声色の変化と明瞭さは素晴しいのですが、

 こいかぜやワルキューレと比べると、何か物足りなさを 感じてしまい、

 A(相性良い!)に留まりました。

 エブリデイワールドは激しい曲で無く、穏やかな曲調・歌い方です。Q3システム
 試聴時には割と激しい曲が多かったので、試聴会の最後に聴いたエブリデイワールドは
 迫力不足を感じてしまったと推測します

 

 

 

|■6.アニソンとの相性

 

ここからはヴォーカルと演奏を含めた「アニソン曲との相性」を記載します。

相性は前章と同様に評価します。なお、前章同様に相性C(普通)、D(相性不良)、

E(ダメダメ)は1つもありませんでした。

 

 

------------------------------------------------
・相性:S++ (神秘な世界観に突入)

------------------------------------------------

 ・水樹奈々「深愛」
      「Glorious Break」
      「Justice to Believe (MUSEUM STYLE)」

 

 ・高垣楓(CV.早見沙織) 「こいかぜ」

 ※相性の「S++」は、相性S+のヴォーカルに演奏が加わって、

  更なる高みへ達したため「S++」としています。

 

------------------------------------------------
・相性:S+ (凄すぎて絶句のレベル)

------------------------------------------------

 ・ワルキューレ 「絶対零度θノヴァティック」
 ・fripSide「only my railgun」
 ・Lia 「My Soul, Your Beats!」
 ・瀬戸麻沙美 「そしていま」

------------------------------------------------

・相性:S (相性最高!テンションMAX!)

------------------------------------------------

 ・井口裕香 「リトルチャームファング」
 ・チマメ隊「ときめきポポロン」
------------------------------------------------

本章では特に相性の良かった曲のピックアップして
その曲を聴いてどのような「体験」をしたか述べます。

そのため、以下は「で・ある」の常体にて書き表します。

  

  

------------------------------------------------
・相性:S++ 詳細

------------------------------------------------

・水樹奈々「深愛」:S++

・まさに目の前で歌っているリアリティ

この曲はアニソン用に調整していないと籠もった録音に感じてしまう。一般的には
残念な録音という評価が多い

 

ところがQ3システムでは曇った感じが全くしない。広大なサウンドステージが現れて、
各楽器や奏者を等身大のサイズに再現する。

 

ストリングス、ピアノの質感が恐ろしいほど生々しい。

 

ヴォーカルの生々しさと存在感は異次元と言えるほど。ベールを完全に剥がした
ようなクリアーさで、ヴォーカルの生の声を聞いている感覚。CD再生にもかかわらず、

スピーカー等の機材をして聴いている感覚はなく、ヴォーカルが目の前で直接歌って

いると感じる。

これほど驚異的な生々しさ出せるオーディオ機器があったかと自問すると、
MSB Technology の「Select DAC」を思い出した。

Select DACではヴォーカルの顔を触れられる程のリアリティがあった。

一方、いま聴いているQ3システムはSelect DACと同様に顔を触れられる・・・

いや、それを上回って、手のひらで実際に顔の表面を撫でられるほどの生々しさと

リアリティがあった。

 

Q3システムでは、強弱の再現性にも優れているので、演奏の細かいニュアンスが
伝わってくる。深みのある演奏。

 

水樹奈々さんの歌声には深い抑揚があって、一語一語丁寧に語りかけてくるような
歌い方だった。

 

広大なスケール感、楽器の高い質感、深みのある演奏。究極のリアリティ、
そこから発する感情豊かな歌声。

 

目を閉じると、大ホールで水樹奈々さんが私の為だけに歌ってくれているような
スペシャルコンサートに思えた。

 

そして「水樹奈々さんは本当に歌が上手いなぁ・・・」と少し涙してしまった。

(音楽を聴いて泣いたのは久しぶりでした)

 

 

----------------------------------------------

 

・水樹奈々「Glorious Break」:S++


・異次元への旅

静かで暗く、深遠な空間からこの曲は始まる。

エフェクト音と演奏は次第に音量と激しさを増し、それがピークに達したとき、

水樹奈々さんの激しく抑揚の付いた歌が始まる。

歌声に呼応するかのように、エフェクト音・演奏の勢いが増し、曲の最後まで

歌声と演奏のボルテージが上がり続ける。

 

 

音数は非常に多い。

この曲はシステム全体としての応答性が極めて良くないともたついてリズム感が

出ない。また、分解能も極めて良くないと音と音が絡み合って曲が死んでしまう。

Q3システムはスピード感が極めて速く、抜群のキレで膨大な音数を全て捌ききる。
捌かれた音は空間のあちこちに放たれる。放たれた音を一歩引いて眺めると、

空間上には摩訶不思議な幾何学模様が展開されていた。

 

  
 

その中心から水樹奈々さんが一声一声、口の形と発音の速度を変えながら、
衝撃波を飛ばしてくる。

 

歌とともに、空中にある様々な音が矢のように飛んでくる。

 

そのスピードが通常では考えられないほど速く、「音が耳の横を通り過ぎている」のか、
あるいは「止まっている音」の中を自分自身が「高速で駆け抜けている」のかわからなく
なる。目を瞑って発音の中心点に意識を向けると、超高速で水樹奈々さんへ吸い込まれる
感覚に陥った。

 

また、地を揺るがすような低音が一定の間隔でドッドッドッ鳴りと響く。
その揺れには確かな存在感があり、Q3システムでこの曲を聴いていると、

座っているソファーから振り落とされるような凄まじい緊張感があった。
  
 
超高速で吸い込まれる感覚。

 

部屋全体は揺れ響く。

 

空間を見渡すと純度の高い一音一音が星のごとくキラキラと輝いている。

 

そして景色は高速で後ろへ過ぎ去っていく。


それはまるで宇宙旅行・・・いや、異次元へのワープに感じた。

 

以前、MAGICOの「Q1」に関して、その空間表現を「宇宙旅行」のようだ

と評したレビューを見た。

その時は意味がわからなかったが、今なら分かる。

そして、目の前にあるのはそれ以上の世界だった。

体にグッと力を入れて、吸い込まれまいと踏ん張った。

音楽を聴いていてこのような体験をしたのは初めてだった。

  

 

----------------------------------------------
・水樹奈々「Justice to Believe (MUSEUM STYLE)」:S++

・鬼気迫る衝撃波

この曲は水樹奈々の中でも瑞々しさと艶に磨きがかかった歌い声が収録されている。

一方で風のエフェクトや固まりのような電子音が駆使されていて、乾いた荒野を

連想させる。

 

本曲をオーディオシステムで鳴らす場合、上記の対比を使ってヴォーカルを際立たせる
方法がある。それとは逆に、エフェクト音や電子音を空間に展開しきって、壮大な世界観
を描く方法もある。

 

 (この曲(CD)に込められた情報量は極めて多く、演奏やエフェクト音をうまく再現
  できた時は他のアニソン・他のジャンルの音楽では味わえないスケールを体験できる)

 

私がこのCDを買った時はまだオーディオ初心者で、この曲は「もわっ」と抜けきらない
印象が強かった。その後オーディオの経験を積み、機材をグレードアップしていくうちに
「もしかして、この曲は凄い録音では・・?」と思い始めた。

  

そして、AVALON -Jeff- TADのシステムが出来上がったとき、広大な音場と桁外れの
エネルギー感に驚嘆した。

  

それは3分34秒から5分43秒の間奏部分。

 

地の底からエネルギーが噴出し、スリリングな演奏とバックコーラスの組み合わせにより、
スピーカーと後方の壁の間に「ウォール(エネルギーの壁)」が現れる。このウォールは

毎秒毎秒地の底から噴出して天井に向かって上へ上へと突き抜けていく。その圧倒的な

スケール感、エネルギーの強さを目の前にしたとき、ただただ見上げて「凄い・・・」と

思うばかりだった。

 

畏敬するほどの曲。Q3システムでどう展開されるのか・・・。

 

開始から3分34秒後、顔が引きつった

 

AVALONの時とは比べものにならないほどの厚いウォールが出現した。
2倍、3倍以上も厚く、強力なエネルギーの壁。

 

その噴出されたエネルギーの壁は天井に向かって上に上がっていくのではなく、
リスナーに向かって「ぶわーっ!」と迫ってきた。そして、リスナーに向けて

エネルギーの壁から衝撃波をズバンズバンと飛ばしてきた。

  

「なんだこれは・・・」

 

想像を遥かに超えたことが起り、混乱した。

 

「何が起っているのか」

 

リスナーとしてしっかりと分析して記憶に残したい、とは考えていた。
だがしかし、あまりに凄い光景を目の前にして、その世界に没入したい誘惑にかられた。

 

そして没入してしまった。

 

言葉では言い表すことのできない、抜群で圧倒的な歌声、肌で感じる確かなエネルギー、
自然界では発生しないと思われる人工的な美しい空間描写がそこにはあった。

 

 

そして、「強烈だった」という感覚が脳裏に焼き付いた

  

------------------------------------------------

・相性:S+ 詳細

------------------------------------------------

・ワルキューレ「絶対零度θノヴァティック」: S+

プリリリンっとみずみずしい効果音が特徴的な曲。
曲が始まると同時に背景は黒くなり、各々の声がそれぞれのカラーで光り始める。

 

歌声とそれ以外の光度差が極めて大きい。やがて背景は暗黒に変化した。
空間に放たれる歌声はとても鮮やかで、声の細部の細部まで追い求めて旅ができるほど
だった。

 

ベース音と電子音は轟音と化し、床や空間をグワングワン揺らす。
私は全神経を尖らせて、低音が出てくるSPの奥へと意識を向けた。
激烈な低音に身を委ねることを覚え、私は空間と一体化した。

 

曲冒頭から38秒〜39秒地点。

「タタタタタ」と軽快な音が流れる。そのリズムに合わせて、私は更に深い闇へと誘われた。

 

そうして闇に飲み込まれた直後、何もない空間からヴォーカル(レイナ)が
現れた。

 

突如現れた。

 

現れるスピードが速く、極めていきなり的だった。

 

まるで、暗闇で車のハイビームをいきなり浴びたような「バァンッ」という感覚。
思わずおののいた。

 

その後も何も無い空間からヴォーカルが突如現れるので、その度に驚き、
恐怖感に包まれた。

 

音楽を聴いて、「怖い」と思ったのは初めてだった。

 

 
----------------------------------------------
・fripSide 「only my railgun」:S+

音を加工しすぎて耳に刺さると言われるこの曲。

2009年の発売直後から楽曲の良さと録音の悪さで有名になり、アニソンオーディオ
実践者や一部のオーディオショップでいかに上手く鳴らすかが試されてきた。

 

B&W等のモニター系スピーカーで忠実に再現を求める人もいれば、ソナスやDALI等の
いわゆる芸術スピーカーで音を丸めて聴く人もいた。

 

今回のQ3システムは前者のタイプ。

 

再生前に「キツイ音が来るのでは・・・?」と一瞬身構えた。

 

しかし、キツさがない。驚くほどない。耳当たりが大変よい。

 

そして、シンセ等の電子音の広がりが素晴らしい。並のシステムでは、サウンドステージ
は左右のスピーカーの間に展開するが、Q3システムはスピーカーの外側に広がり、側面の
壁を突き抜けた。
これはQ3の横に設置してあるVicousticパネルの影響が大きいのだろか、私もぜひ真似
したいと思った。

 

色々なシステムで「only my railgun」を聴いてきたが、楽曲の良さとオーディオ的
快感を同時に味わえたのはこれが初めてだった。

 

 

---------------------------------------------- 

・Lia 「My Soul, Your Beats!」:S+

 

イントロの特徴的なピアノ音。

 

Q3システムでは輝かしい音と重厚感な音が両立していて、「タタン・タンタン・ターン」の

最後の低音の沈み込みは予想以上だった。

「ここまで下がるとは!」

まさに求めていたピアノ。

 

Avalon Diamondでは地面が沈み込むほどの重圧を求めていたが、それはついに
できなかった。
しかし、Q3システムでは地面が割れるほどの重いピアノ音を感じる事ができた 。

 

次々に放たれるピアノ音が魅力的でドラマチックで、うっとりする。

 

ヴォーカルの歌声も美しかったが、まさに理想のピアノ音を目の当たりにした私は
ピアノの旋律に身を委ねた。

 

この曲も「only my railgun」同様、楽曲の良さで評価が高かった。
CD発売前には多くのアニソンオーディオ実践者が期待をしていた・・・が、
録音が残念だったとの声で溢れた。

 

しかし、Q3で聴く「My Soul, Your Beats!」はとても素晴しいもので、
できることなら、当時失望してしまった人たちと一緒にQ3システムで聴いて、
この曲の魅力を語り合いたいと思った。

 

 

----------------------------------------------
・瀬戸麻沙美 「そしていま」:S+

瀬戸ちゃんに触れられそうなほど超リアルな音像。

そしてQ3の超高解像感によって、電子顕微鏡で覗いたように歌声の細部を

見ることができた。

 

この曲において瀬戸ちゃんの質感を区分すると、瀬戸ちゃん特有の明るく滑らかな声と
低音の少しザラついた声の2種類の違いに分けられた。その違いは大変ハッキリした
ものだった。

 

また、バックの演奏はたおやかな音で、声の質感とは明らかに違っていた。

Q3システムで聴く「そしていま」は声の出し方や楽器の違いを見事に
描き分けていた。

歌声と演奏と質感がハッキリ違うので、ヴォーカルの存在感が一層際立っていた。

私は第2期の「茜色」の艶のある声が好きだったが、

Q3システムで「そしていま」を聴いてからはすっかり虜になってしまった。

 

 

------------------------------------------------
・相性:S 詳細

------------------------------------------------

・井口裕香 「リトルチャームファング」

 

ムチのように速い低音、低域の量感に驚いた。
とても引き締まった音。

 

「こんな音がCDに入っていたとは・・・」と衝撃を受けた。

 

私のS1システムではこの曲の良さが分からなかった。 それは、S1では低域の量と

レンジが足らず、また、音を捌けていないからだと思った。

 

S1システムではこの曲ではなく、「Hey World」が最適だった。収録されている
バスドラ、スネアの帯域がS1とマッチしてハマっていた。

 

しかし、「Hey world」は録音されている低音のレンジ、情報量が少なく、
Q3で鳴らすと迫力不足で拍子抜けしてしまった。

 

ところがQ3システムで「リトルチャーム」を鳴らすとバスドラで地面が揺れ、
キレのあるカッコいい井口さんが歌い出した。音を捌いて上手く散らすので、
結果としてのサウンドステージはとても広い。

こんなカッコいい曲だったとは。。

 

Q3システムと「リトルチャームファング」の相性はバッチリ。
私もこの曲を魅力的に鳴らしたいと思った。

 

 

----------------------------------------------
・チマメ隊「ときめきポポロン 」:S

無からいきなり現れるチノちゃん。

  

この曲でも、歌声とそうでない部分の色合いがハッキリ異なるので、チノちゃんの
音像をよりリアルに浮かび上がらせた。

 

演奏ではベース音のキレが素晴しく、弦が振動すると、私の体内を突き抜けて心を揺らす。
やがて私の心はベース音に鷲掴みされ、気持ちも同調するようになった。

 

サビが近づくにつれてベースの音階が上がり、それにつられて気持ちも上がる。

 

この曲はヴォーカルの可愛さありきだと思っていたが、演奏含めて
愉しい世界であった。

嬉しくて楽しくて思わず跳ねてしまうような。

 

何度も何度も聴きたい、素晴しい音だった。

 

 

----------------------------------------------
・番外編
----------------------------------------------

本章の後編では、Q3システムで鳴らすと「意外だったアニソン」、

「面白かったアニソン」、その他持ち込み音源の試聴結果を紹介します。

--------------------------

意外だったアニソン

--------------------------

・鈴木このみ 「Beat your Heart」

緩急の付いた激しい曲。

 

事前に空気録音でこの曲を聴いたときは、ジェットコースターのように低中高音を
激しく駆け巡るスピード感を感じた。度肝を抜かれた。

 

生のQ3で聴いたら、さぞかしスリル満点だろうと想像していた。

 

ところが、実際に聴くと緩急ついたスピードをさほど感じない。
むしろ、厚いベースと克明なバスドラの上でじっくりと歌い上げる姿があった。

 

空気録音では機器の性能によって低音がまるで入っていなく、鈴木このみさんの
歌声が「走る」ように感じていたのだ。

 

予想外な歌い方で肩すかしを食らったが、目の前で鈴木このみさんが優雅に
歌い上げている様子を見ていると、「この歌い方も良い・・・!」と思えた。

と同時に、新たな表現に出会えた嬉しさがこみ上げてきた。
 

 

----------------------------

面白かったアニソン

----------------------------

・戦場ヶ原ひたぎ(CV.斎藤千和)、貝木泥舟(CV.三木眞一郎)

「木枯らしセンティメント」

 

「トリッキーな動きをする」

 

SNS上でA氏とC氏がそう語っていた曲。

 

会話を辿っていくと、戦場ヶ原さんと貝木の音像がゆらゆら揺れ動くとのこと。

 

「どこの部分だろう?」とCDをかけてみた。ところが、当時のシステムでは
音像の動きがわからなかった。落胆する気持ちと、どのように動くのかの
興味心が湧いてきた。

 

それから数週間後、Q3システムで聴く機会がやってきた。

 

本当に奇妙な動きをした。

「戦場ヶ原さんが30cm左にずれた!」

 

Aメロの最初のパートでの戦場ヶ原さんの立ち位置はセンターの少し左に位置して、
貝木はセンターの少し右に位置していた。

 

ところが、次の戦場ヶ原さんのパートでは、音像が左に30cmほど移動し、
その後センターに戻ったりした。

 

指し示すことができるほどわかった。

 

2番になると、戦場ヶ原さんは今度は右側に移動していて、2分6秒に
貝木が左端に移動して、立ち位置が入れ替わっていた。

 

その後も貝木がセンターに移動したり、また二人の立ち位置が入れ替わったり

する等、フラフラ動いて、本当に妙な動きだと感じた。

 

その光景を凝視していると、戦場ヶ原さんが貝木から離れようと移動して、
貝木はそれを追うように近づいているように感じた。

 

「気持ち悪い」

 

貝木は歌声だけではなく、動きまで気持ち悪い(注:褒め言葉)と思った。

(確かに一種の気持ち悪さを感じましたが、揺れ動く音像の軌跡がハッキリ

 わかるのはとても面白いひとときでした)

 

  

--------------------------------------------------------

再生が難しい曲を鳴らしてみた

--------------------------------------------------------

 
私が良く聴いている曲のなかで、鳴らすのが難しい曲(鳴らせると面白い曲)を
数曲持ち込んでみました。

 

・Buono!「ガチンコで行こう」(しゅごキャラ! ED4)

この曲はイントロのスネアとバスドラの分離感が悪く、団子状態になりやすい。
ギターには荒さが目立ち、ドラム同様に分離感が悪く「もやっ」とする。

 

ヴォーカルはコンプレッサーをかけたのか、ダイナミックレンジが狭い。
その上、余韻を一定の時間でバッサリ切っているのか、ヴォーカルの伸びが
足りない。

 

このCDは7年前に購入して、いわゆる「TVでは良く聞えるのに、CDでは残念音質」
だと感じた。

 

その後、PCトランスポートのサウンドカードをASUS Xonar Essence STに
変更して、TEAC VRDS-25XS(同軸入力)とB&W 805Sで聴くと、「もやっ」感が

払拭され、ギターの一音一音が明瞭になった。

イントロ4秒〜5秒のギターのハモり部分では2つのメロディラインが認識できるように

なった。と同時に、2つのラインが融和する様も感じられた。分離と融合という相反する

要素を両立した。そのときのハモりはとても美しく、酔いしれるほどだった。

それから数年後。

プリにGOLDMUND MIMESIS 330L、パワーにdarTZeel NHB108を導入したところ、
バスドラの個々の音が綺麗にほぐれて、一音一音のアタック音が分かるようになった。
加えて、スネアの甲高い音、明るく色彩感の良いスネアが聞えるようになった。
ますますこの曲の虜になった。

 

さて、この曲をQ3システムで聴くと・・・?

 

予想としては、ギターのハモり部分とドラムが私のシステム同様にうまく鳴ると
考えた。実際その通りに鳴った。

ところが、予想外のことが起きた。

 

ヴォーカルの声がどこまでも綺麗に伸びる!

 

ダイナミックレンジの狭さも感じず、伸びやかなヴォーカルが美しい。

 

聴き終わった直後、思わず「Q3で聴くとヴォーカルが綺麗に伸びますね!」と
興奮気味でexorionさんに話しかけてしまった。

 

 
なぜヴォーカルが綺麗に伸びたのか・・

CDには声量のごくわずかな変化や伸びの部分が圧縮されて入っていたのだろう。
だが並のオーディオシステムでは微々たる違いは出せなかった。

 

Q3システムは階調表現が豊かで、声色の移り変わりをとても丁寧に描く。
また、極めて微細な強弱の違いを表わせる。そして適度な余韻。

 

苦手な部分を全て潰して、「ヴォーカルに全振り」したQ3システムだからこそ、
表現し得たと感じた。

 

この曲のヴォーカルの質は、残念な録音(加工)だから改善しようがないと思っていた。

しかし、そうでは無いと思い知らされた。

この曲の奥深さと可能性を感じた。

私もいつか、伸びやかな歌声を出したい。

 

 

----------------------------------------------
・三日月夜空(CV.井上麻里奈)「私のキ・モ・チ」

(僕は友達が少ないED)

2011年秋に発売されたCD。キャストが豪華なアニメのED。
大ファンの井上麻里奈さんが歌っているということで、発売日が楽しみだった。

 

ちょうど同じ時期にSACDプレイヤー TAD D600を購入していたので
「井上麻里奈さんの声を堪能しつくす!」と意気込んでいた。

 

だが、酷い結果になった。

 

 ・イントロのギターのかき鳴らしが五月蠅くて不快

 ・歌声やギターがキンキンして聞き疲れMAX!

 ・ヴォーカルや演奏にモヤモヤがかかって、細部がまるで見えない

 ・ドラムが団子団子団子!

 ・前後感の分離がとても悪く、ヴォーカルの背中とドラマーのお腹が
  くっついたような密着度。奥行きの無い、一枚絵だった。

 

2度と聴きたくないと思った。
所有しているCDの中で一番音が悪かった。

 

それから約5年後。様々なハイエンドケーブルを自宅試聴しているときに、
この曲を再生してみた。すると、ヴォーカルのキンキンさが消えていた。

 

その後正式にケーブルを導入して、システムの全体の調整が終ったときに
CDをかけてみた。

 

なんと、前後の分離感が出て、奥行きが感じられた!

 

このCDもひょっとしたら可能性のある一枚?と思い、Q3システム試聴時に
持ち込んだ。

Q3で鳴らす。

ヴォーカル、ドラム、ギター、ベースがいとも簡単に分離した!
ステージ上の然るべき位置に音像が現れる。奏者と奏者の間には十分な
エアボリュームがあり、「無の空間」ができている!

モヤモヤした曇り感は皆無!演奏の一音一音が面白いほどわかる!

ヴォーカルは声色の変化が良く出ていて、三日月夜空のうざったそうな声や
りりしく浸透力のある声、驚いた時に出る突飛な高い声が部屋中に鳴り響く。

その瞬間、はがないの光景、夜空の動く姿がありありと浮かんで来て、
アニメの世界に入り込んだ。

 

極めつけが2分24秒から始まるギターソロ。

 

それ以前はヴォーカルが目立っていたが、ギターソロになると
ヴォーカルは闇に消えて、スポットライトがギター奏者にあたった。

 

奏者の実体感が際立ち、ギターの超絶テクニックを披露してくれた。
熱いギターの音に魅了された。

 

このCDにこれほどの熱演が収録されているとは思わなかった。

 「マジか・・・」

 

Q3システムの底知れぬ圧倒的なパフォーマンスに驚愕した。

 

 

・総評 - アニソンとの相性 -

約60曲のアニソンを聴いてみて、Q3システムとアニソンの相性は抜群だと
分かりました。

 

アニソン特有の「もやっとしたベール感」は全く無く、また耳に刺さるような
加工音は一切ありませんでした。

 

ヴォーカルの質感と楽器・電子音の質感の違いを明快に描き分けて、奏者や音を
ステージ上のしかるべき位置に配置します。奏者は伸び伸びと演奏を始めて、
その様がよく分かります。

 

そして、演奏の不自然さ(オーディオ的不満点)を消した上で、今度はエフェクト音や
電子音を歌や演奏と融合させて一体感(世界観)を創出します。

 

その結果、多くの曲で世界観に触れる事ができました。ここまでレベルが高いと
相性で語るより、どういう世界観に包まれたかを述べるのが相応しいと思い、
体験記形式にて書きました。

 

いま思い出してみても、水樹奈々さんの曲の世界観は凄まじいものです。
フラッシュバックが起るほどです。

 

強烈な体験でしたが、Q3システムでアニソンが聴けて良かった、
心の底からそう思える素晴しいシステムでした。

 

 

  
|■7.クラシックとの相性

アニソンの凄まじい世界を見せてくれたQ3システム。
アニソンに最適化したからこそ成し得たと思います。

 

では、アニソン用システムでクラシックは鳴らすとどうなるのでしょうか・・?

 

ということで、私のリファレンスからクラシック3曲を鳴らしてみました

 -----------------------------------------------------
  1.ロッシーニ 弦楽のためのソナタ (弦楽協奏曲)
  2.サン=サーンス 交響曲 第3番 - オルガン付き-
  3.シベリウス 交響曲 第1番
 -----------------------------------------------------

 

1.ロッシーニ「弦楽のためのソナタ」第3番 第3楽章

 
品番:COCO-70512, Track9

 

・明確な音像表現、ソロパートが素晴しい。相性:A+

 ・明確な音像表現、緻密な空間描写によって、奏者の立ち位置がハッキリわかります
 ・奏者と奏者の間に何も無い「無の空間」が感じられました
 ・高いS/Nによってステージの静けさと奏者の気迫がビシバシ伝わってきます
 ・ソロパートでは弦一本一本の音色の違いはもちろんのこと、奏者の腕の動き、
  体全体の動きがハッキリ見えて驚きました
 ・統合としての響き(ハーモニー)は控えめで、個々の響きが強く感じられました。
  そのため協奏している時より、ソロパートの方が魅力を感じました
 ・幻想的なヴァイオリンというよりは、現実的なヴァイオリンです
  (ここで好みが別れると思いました。)

 

 

 

2.サン=サーンス「交響曲 第3番 -オルガン付き-」 第2楽章

品番:UCCD-2226, Track2

・超緻密な弦の描写、オルガンの圧倒的迫力。相性:S

 ・空気の振動をビリビリと感じる確かな低音
 ・オルガンの音(振動)に滲みがありません
 ・オルガンの音を一音一音重ねていってもそれぞれの固有の振動と
  和音による振動の両方を感じられました
 ・オルガンの音の強烈な存在感。この強烈な低音は、他の超弩級システムの
  追随を許さないほど
 ・超緻密な描写によりヴァイオリン奏者1人1人の弓の動きや擦れ具合までわかります
 ・この曲でも幻想的ではなく、極めて現実的(写実的)な鳴り方でした

 

 
3.シベリウス「交響曲 第1番」第1楽章

品番:ESSD-90020, Track1 (CD層)

・思わず息を飲む緻密な演奏、でも長い余韻が欲しい所。相性:B

 ・広大なサウンドステージと超精密な描写で、スピーカー後方にオーケストラ団が出現
 ・ティンパニのリアリティが凄まじく、ティンパニの面揺れが面白いほどわかりました
 ・緻密な描写と背景の静かさにより、第1主題と第2主題の緊張感が素晴しいです
 ・しかし、その後の展開部では、キレの良すぎるシステム故か、
  金管楽器の余韻が足らず、 シベリウスの幻想的な世界には到達できませんでした

 

 (この曲は余韻をとても長くすることで、個々の音が融合し、空間上にうねりが発生し、
  魔術的な幻想空間が現れます。この魔術的空間はJeffのプリアンプ「Criterion」を
  使用した時に現れました。キレの良いアニソン向けシステムではシベリウスを鳴らし
  切るのは難しいと感じました。)

 

 

・総評 -クラシックとの相性 -

 

高いS/N、広大なサウンドステージ、緻密な描写により、極めて現実的・写実的な
演奏を見せてくれました。

 

特に弦楽器の擦れる音は素晴しく、そのリアリティさに圧倒されました。
弦の質感はCrystalCableの音が大きく寄与していると思います。

Crystal Cableはヴォーカルの口の動きや舌の動きを出すのに最も適している

ケーブルですが、ヴァイオリンの弦の質にも絶大な効果がありました。

(私がCrystal Cableを導入した理由の1つは、ヴァイオリンの再現性が

 高かったからです)

また、強力な低域に支えられて、ティンパニやオルガンの再現性が極めて高かったです。
複数の場所でMAGICO 「M3」を用いてサン=サーンスのオルガンを聴きましたが、
オルガンを含めての演奏はこのQ3システムがNo1でした。

 

この2要素だけでも並のクラシック向けシステムを超越しています。

 

ただし、写実的な音ゆえに、ヴァイオリンの甘美な音に酔いしれる音では
ありませんでした。この点が良いか悪いかは好みによって変わるでしょう。

  

悩ましい点は余韻(滞空時間)でした。

 

上述のシベリウスやその他シューベルトの交響曲では、長い長い余韻によって

見えてくる世界があります。Q3システムではヴォーカルがじっくり歌い上げるのに

適切な余韻がありました。私がフルオケを鳴らす場合は現状の2倍、3倍の余韻、

余韻の終りが見えないほどの長い余韻が欲しいと思いました。

(しかし、それほど長く伸ばすと、当然キレが悪くなるので、アニソンとは相性が悪く

 なってしまいます。)

Q3システムはクラシックを高いレベルで鳴らしますが、現実を超えた先の世界観に
触れたい場合は、クラシック専用に最適化する必要があると感じました。

 

(私のS1システムも歯切れの良い方向に振っているので、シベリウスの魔術的空間は
 現れません。Q3システムを聴いた限りではOpus一本で十分に長い余韻を出すのは
 難しいと思いました。もしフルオケの魔術的空間を求めるなら、オーディオ機器を
 含めて、トータルで調整する必要があるとわかりました)
http://comiccune.jugem.jp/?eid=35

☆ MAGICO Q3でアニソンを聴いてきました!(後編)
http://comiccune.jugem.jp/?eid=36
  

|■8.超弩級システムとの比較

本章ではexorionさんの Q3 システムと他の超弩級システムを比較します。

 

アニソン再生においては、exorionさんの Q3 が最適だと予想していますが、
他のシステムと比較した際はどのような位置付けになるのでしょうか?
 

ポイントを絞って比較していきます。

 

・比較するシステム

 

 (1) MAGICO - Q3 と GOLDMUND (場所:都内某所)

 (2) YG Acoustic Hailey 1.2 と MSB - Select DAC  (場所:都内某所)

 (3) MAGICO - M3 と PASS  (場所:TIAS 2016)

 (4) MAGICO - M3 と CH Precision (2016年 第40回 マラソン試聴会)

 (5) MAGICO - M3 と AUDIA (場所:都内某所)

 

試聴曲はアニソン(エブリデイワールド)と中編でご紹介した、

クラシック(サン=サーンス 交響曲第3番オルガン付き)の2曲が中心です。

 

・結論

結論を先に申しますと、exorionさんの Q3 システムが一番良かったです。

 

特にアニソンにおいては、exorion さんのシステムがハイレベル過ぎて、
上記5つのシステムと比較にならないほどでした。

 

以下、簡単なインプレと比較です。


- 評価方法 -

 

評価は実体感や色彩感、感情表現(抑揚)、曲の世界観が見えたか等の
10つの項目で行いました。

各要素において、良い(○):10点、並(△):5点、悪い(×):0点とします。
(ずば抜けて良い場合は ◎:20点を付けました)

 

 

・(1) MAGICO Q3 と GOLDMUND システム

 

Q3 と GOLDMUND の組み合わせでは低音の量感と躍動感が素晴しかったです。
ヴォーカルに強烈な実体感があり、MAGICO Q3 の凄まじさを感じました。

 

音像とそうでない部分の境界部分は触ったらキレそうなほどの鋭さがあり、
ヴォーカルの実体感をより際立たせていました。しかし、ダークな音色感が
少し気になりました。 クラシックでは、低音の量感によって、壮大な
オーケストラに仕上がっていました。

 

ただ、スピード感はもう少し欲しいと感じました。また、高音域にもう少し輝き
が欲しいと思いました。
曲の全体としての世界観はある程度感じる事ができました。
(この時、MITのケーブルを用いていました。)

 

- アニソン:50点、クラシック:50点 -

 

◆アニソンの評価詳細

 

・ヴォーカルの実体感 :○
・ヴォーカルの色彩感 :×
・滑らかさ:○
・感情表現(抑揚):△
・空間の広がり:×
・生々しさ:△
・高域の伸び:×
・低音の量感:○
・低音のキレ:△
・曲の世界観:△

 → ○*3 + △*4 = 30 + 20 → 50点

 

◆クラシックの評価詳細

・楽器の実体感 :○
・楽器の色彩感:×
・滑らかさ:○
・感情表現(抑揚):○
・空間の広がり:×
・生々しさ:×
・高域の伸び:×
・低音の量感:○
・低音のキレ:△
・曲の世界観:△

 →○*4 + △*2 = 40 + 10 → 50点

  

 

・(2) YG Acoustic Hailey 1.2 と MSB - Select DAC システム

 
  

YG Hailey 1.2 と超弩級 DAC MSB Select DAC では、広大なサウンドステージ感と

全てのベールを剥いだような生々しさが突出していました。

しかし、分解能不足で妙な塊感があり、周波数帯域の繋がりが悪かったです。
ヴォーカルの帯域にはピーク感があり、曲の世界観には全く触れられませんでした。

 

(本システムは都内のショップで聴きました。このような音になって
 しまったのは、期間限定での借用品で時間が限られていて、機材の相性を
 調整できなかったとのことです。

 なお、YG と Select DAC 自体は素晴しい機器です。真価を発揮した音は

 凄いと耳にします。個々の製品がダメだと述べている訳ではありませんので、

 本記事の表現をご了承ください。)

 
 - アニソン:10点、クラシック:未視聴 -

◆アニソンの評価詳細

・ヴォーカルの実体感 :×
・ヴォーカルの色彩感 :×
・滑らかさ:×
・感情表現:×
・空間の広がり:○
・生々しさ:◎
・高域の伸び:×
・低音の量感:×
・低音のキレ:×
・曲の世界観:×

・特記事項:聞き続けられないほどの音 -20点

 → ◎*1 + ○*1 + 特記事項 = 20 + 10 + (-20) = 10

 (この試聴によって、例え超弩級のDACを用いても、機器との相性やシステムの
  トータルバランスを考えないと酷いことになると勉強になりました )


・(3) MAGICO - M3 と PASS システム

  

TIAS 2016 でのM3システムでは、(1)の Q3 と GOLDMUND で感じたダーク感は
薄くなっていました。楽器の音色は明るく、好感触です。

また、(1)の Q 3& GOLDMUND には無かった「良い意味での空気感」がありました。

 

しかし、スピード感に不足があって少しもっさり。
クラシック音源では空気感が功を奏していましたが、アニソンにおいて
ヴォーカル帯域に妙にまとわりつくものがあって気になりました。
クラシックでは彩り豊かに聞えましたが、ヴォーカル帯域の色彩感は少し
スモーキーさを感じました。

 

- アニソン:20点、クラシック:55点 -

◆アニソンの評価詳細

・ヴォーカルの実体感 :△
・ヴォーカルの色彩感 :△
・滑らかさ:△
・感情表現:×
・空間の広がり:△
・生々しさ:×
・高域の伸び:×
・低音の量感:×
・低音のキレ:×
・曲の世界観:×
  → △*4 = 20点

◆クラシックの評価詳細

・楽器の実体感 :△
・楽器の色彩感:○
・滑らかさ:○
・感情表現:△
・空間の広がり:△
・生々しさ:×
・高域の伸び:○
・低音の量感:△
・低音のキレ:×
・曲の世界観:△

 → ○*3 + △*5 = 30 + 25 → 55点

 

 
・(4) MAGICO - M3 と CH Precision システム

2016年 第40回 マラソン試聴会でのMAGICO M3とCH Precisionシステムでは、
TIASで感じたもっさり感がありませんでした。低音は柔らかめで、余韻
たっぷりの滲みのない厚い低音(パイプオルガン)が広がりました。

 

また、スピードはゆったりしつつも、低音の締りと適度なキレを感じました。
ただし、高域に硬さがあったのが気になりました。

(M3が国内に入ってきて日が浅かったのでバーンイン不足でしょうか・・)

 

ヴァイオリンには明るさやスリリング感が少なかったです。
それでも曲の雰囲気は良く出ていて、 纏まりのあるシステムだと感じました。

 

- アニソン:未視聴、クラシック:65点 -

◆クラシックの評価詳細

・楽器の実体感 :△
・楽器の色彩感:×
・滑らかさ:○
・感情表現:△
・空間の広がり:○
・生々しさ:○
・高域の伸び:×
・低音の量感:○
・低音のキレ:△
・曲の世界観:○

 → ○*5 + △*3 = 50 + 15 → 65点

 
 

(5) MAGICO - M3 と AUDIA システム

  

都内某所でのM3+AUDIAシステムはみずみずしい中高音域、形作らない
伸びやかな低音が特徴でした。 全体にふわっとした音作りで、楽器や
ヴォーカルの温度感が良く出ていて、響きが空間に溶け込むような音
でした。

 

これまでのMAGICOとは違う・・・と感じました。

 

しかし、低音の特定の帯域が薄く、逆に、膨らむ帯域もありました。
時にピアノの低い音が崩れて「本当に密閉型スピーカー?」と思うことも。

 

低域の薄さから少々ハイ上がりにも感じ、またヴォーカルの口が広がりすぎて
実体感がありませんでした。

 

弦楽四重奏は良かったですが、ヴォーカルやフルオケの世界観には
触れられませんでした。

-アニソン:35点、クラシック:70点 -

◆アニソンの評価詳細

・ヴォーカルの実体感 :×
・ヴォーカルの色彩感 :○
・滑らかさ:△
・感情表現:△
・空間の広がり:△
・生々しさ:△
・高域の伸び:△
・低音の量感:×
・低音のキレ:×
・曲の世界観:×

 → ○*1 + △*5 = 35点

 

◆クラシックの評価詳細

・楽器の実体感 :△
・楽器の色彩感:○
・滑らかさ:○
・感情表現:○
・空間の広がり:○
・生々しさ:○
・高域の伸び:○
・低音の量感:×
・低音のキレ:×
・曲の世界観:△

 →○*6 + △*2 = 60 + 10 → 70点

 

 
そして、今回聴いたexorionさんのQ3システムは・・・

 

上記システムで感じたMAGICOのダーク感やモノトーン、スピード感不足
(もっさり感)は無く、高域の硬さ、実体感の希薄さやピアノの崩れも
ありませんでした。

MAGICOの弱点と呼べる部分は 全て克服していると感じました。

 

空間の表現と低音の量感はずば抜けて高く、アニソンにおいては
ヴォーカルの豊かな感情表現(抑揚表現)により、すぐにその世界に

入り込めました。

 

クラシックでは、やはり低音の量がずば抜けて良く、オルガンの重厚な響きを
肌で感じました。楽器の色彩感はヴォーカルの色彩感より少し薄めでした。
感情表現では甘美なヴァイオリンとは異なったため、(私の好みにより)

点数が低めとなりました。

 

クラシック曲の世界観に関しては、もう少し余韻があれば・・・との感想でした。

 

- アニソン:150点、クラシック:85点 -

 

◆アニソンの評価詳細

・ヴォーカルの実体感 :○
・ヴォーカルの色彩感 :○
・滑らかさ:○
・感情表現:◎
・空間の広がり:◎
・生々しさ:◎
・高域の伸び:○
・低音の量感:◎
・低音のキレ:○
・曲の世界観:◎

 →◎*5 + ○*5 = 100 + 50 → 150点

 

 

◆クラシックの評価詳細

・楽器の実体感 :○
・楽器の色彩感:△
・感情表現:△
・空間の広がり:○
・生々しさ○
・高域の伸び:○
・低音の量感:◎
・低音のキレ:○
・曲の世界観:△

 →◎*1 + ○*5 + △*3 = 20 + 50 + 15 → 85点

◆比較総評

アニソンを鳴らした場合、exorionさんの Q3 システムが150点で、他システムが
10〜35点(Q3 + GOLDMUND + MITでさえも50点)で著しい差がありました。

 

クラシックは、やはり exorion さんの Q3 システムが85点の優秀点で、
その次に都内某所の M3(70点)とマラソン試聴会の M3(65点)が追う形でした。
クラシックにおいては、演奏のどの部分を重視するかで、評価は変わるので、
人によって順位は逆点しうると思います。

 

なお、クラシックの再生に関しては、exorionさんの Q3 システムと同等、あるいは
それ以上のシステムを聴いたことがあります。

 

それは Sonus faber の LILIUM と CHプレシジョンのフルセットです。

exorion さんの Q3 システムは現実に即したコンサートを描き、
Sonus + CHPはキラキラと 幻想的な演出で描きます。
どちらとも魅力溢れる音です。

 

様々な試聴を通して、MAGICO Q3 システムと Sonus faber LILIUN の2システムを
所有して、 アニソンとクラシックを楽しめたら最高だと思いました。

 

  

|■9.おまけ:声優ファンにとって夢のアイテム(?!)

 

・ツマミを回すだけで声が柔らかくなる!

5章の「ヴォーカルとの相性」において、あやねるの甘さと柔らかさが今一歩と
述べました。同様に井口さんの柔らかさも今一歩と感じました。

 

Q3システムはタイトでキレが前面に出るので、柔らかさが少し足りないのは
仕方無いと思っていました。

 

 

ところが!

インターコネクトケーブルの「MIT MA-X2」に付いている箱のツマミを回すと、

音が劇的に柔らかくなるのです!

(左:ケーブル全体図、右:箱の拡大図、赤丸部分がツマミ)

 --------------------------------------------------------------------------------------------

 ※この機能は「Adjustable Articulation Response Module (A.A.R.M.)」という
  技術で、ツマミを回すとケーブルに流れる周波数帯域や明瞭さが変化します。

  技術の詳細は、以下ブログにて大変詳しく書かれています。

  また、MITのラインナップや価格も紹介してある秀逸な記事です。

  ご興味がありましたら、ぜひともご覧ください!

  ▼MIT Oracle Matrix 50 Interconnect 導入記

  http://anisonhobby.blog.fc2.com/blog-entry-24.html

 ----------------------------------------------------------------------------------------------

  

この機能の凄さを知ったのは、恋愛サーキュレーション(釘宮理恵ver)を流した時でした。

 
曲を流す前に、キレのあるQ3システムではくぎゅの恋愛サーキュレーションは

良さが出ないのでは・・・?と予想していました。

 

結果は概ねその通りで、口のシャープな動きが目立っていて、くぎゅの甘いボイスは
ほとんどありませんでした。「やっぱり難しいかなぁ」と思いました。

 

すると、exorionさんが立ち上がって、インコネの箱に向かいました。

そしてCDを再生すると、空間上にくぎゅの柔らかい甘い声が広がったのです。

 

 


 

劇的な声の変化に驚きました。

この変化はスピーカーを買い換えたり、プリアンプを買い換えるたりするよりも

遥かに大きな変化です。

 

例えるなら、

「化物語の戦場ヶ原さん」のようなクールで口の動きがよく分かるシャープな話し方が、

            ↓

「ぱにぽにだっしゅのベッキー(レベッカ宮本)」の甘めのほわほわ声に変化するのです!

(どちらも斎藤千和さんが演じています。)

 

ということは、これを使えば、竹達さんが歌っている曲を「俺妹のきりりん氏」や
「えむえむっ!の石動美緒」のようにキレ味の鋭い口調で歌ってもらうことが可能で、
逆に「たまゆらのぽって」のようにほわっと暖かく歌ってもらうことも可能なのです!

 

また、中島愛さんの「神様のいたずら」はより柔らかく歌ってもらい、

「そんなこと裏のまた裏話でしょ?」はさらにシャープでキレよく歌ってもらうことも可能です!

MIT MA-X2は声優ファンの私にとって夢のアイテムに感じました!

  

 

しかし、欠点があります。

 

ものすごい高価です。
 

1mのペアで14,999ドル = 約172万円!(1ドル=115円換算)もします。

しかも日本には正規代理店が無いので、日本では売っていません!

その欠点を知ってもなお、欲しいと思わせる魅力があります。
いつかは手に入れたい・・・MIT貯金を始めます!

 

(※172万円も出すなら、声優さんを自宅に呼んで、実際に歌ってもらった方が
  良いというツッコミが入るかもしれません。もしそれが可能なら
  実際に歌ってもらった方が嬉しいです。

 

  でも、お金があっても声優さんのスケジュール等で困難が予想されます。
  本当に実現しようと計画を練れば練るほど、実現の難しさに直面します。

 

  オーディオの1つの醍醐味は、好きな時に好きなだけ、好きな曲を
  好きな格好で聴けることです。コンサートの熱気も良いですが、
  家でリラックスして聴けるのも幸せです。)

 

「今夜はほっちゃんを聴こう。最初は辛口で、次は甘口で。
 聴き終わったら、次はゆかりんだ!」

 

こんな日が来ることを夢見ています!

 

 

|■10.後記

試聴記の中編と後編は、Q3システムの真髄であるヴォーカルとアニソンを中心に書きました。
そのため、この世界を知らない方には少々マニアックな展開に見えたと思います。

 

また今回のQ3試聴は人生で初めてのオーディオ・オフ会だったため、
ファーストインプレッションから詳細に書きました。

 

ここまで読んでいただきまして、誠にありがとうございました。

以下、後記です


・Q3を聴いて固まった思い

Q3システムで強烈なアニソン世界を見たことから、今後自宅のS1システムで

アニソン聴くと空しくなって嫌になるのでは?と恐怖感が現れました。

帰宅して実際に聴いてみると、とても魅力的な音が流れてきました。

全体的に柔和で、たおやかな音。
Q3のように生々しさは無く、むしろベールを何枚もまとった音ですが、
私にとってはとても心地良い音でした。

 

Q3試聴記以後、複数のハイエンドオーディオを聴きました。
そして、家に帰って自宅のシステムを聴くと、毎回「うちのシステムが一番好き」
と思えました。試聴を重ねる毎に、私はSakraを中心としたシナヤワの世界が
好きだと胸を張れるようになりました。

 

その結果、ちょっとやそっとのオーディオシステムでは心動かされない(=散財の
危険性が少ない)という自信が出てきて、新しい音をどんどん知っていこうと
前向きになれました。

 

今後、新しい世界を知るうちに、オーディオシステムがガラリと変わるかも
しれません。その時はその時です。

 

今は、私の「好き」を大切にして、音楽を楽しみたいと思いました。

 

・課題と対策

 

Q3システムのアニソン再生能力は凄まじく、S1システムにも取り入れたい事項
(課題)ができました。それは以下の3つです。

 

1.音像の動きを見えるようにする
 (「木枯らしセンティメント」をより良く再生したい!)

 

2.分離感を向上させ、奏者にスポットライトを当てる
 (はがないの「私のキ・モ・チ」をより良く再生したい!)

 

3.余韻を長くする
 (鈴木このみさんやシベリウスの世界観をもう一度体感したい!)

 

これらに対してどのように対応するか・・・

実は、この1ヶ月で1と2はほぼ解決しました。

  

1の音像の動きは、PCトランスポートの再生ソフトをJRMCからHQPlayerに
変更して、Windows server2012 R2のチューニングを徹底したことで解決しました。
 

(HQPlayerはC氏のブログにて興味を持ち、導入となりました。
  きっかけを与えて下さったC氏に感謝するばかりです!)

2.の分離感は、S1システムに WireWorld の電源ケーブル(SILVER ELECTRA)を
導入したことにより大きく改善しました。

 

最後の余韻は・・・これはとても時間がかかると思います。
 

exorionさんのシステムで聴いた限りでは、TransparentのOPUSを1本導入しただけでは解決できないので、長期的に目指したいです。
(でも、その前にMIT貯金に励みたいです!)

Q3 システム試聴は私の音楽観を一新させる激烈な体験となりました。
http://comiccune.jugem.jp/?eid=36
 

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c41

[政治・選挙・NHK227] 右翼対左翼ではない、これは国民対カルト集団との闘いだ!(simatyan2のブログ) 赤かぶ
1. 2017年6月11日 19:57:56 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
小沢一郎を支えている主な勢力があります。

○ロスチャイルド
○ロックフェラー
○CIA
○創価学会
○中国共産党
○朝鮮
○在日朝鮮人


小沢せんせが過去で一番無駄使いした政治家なんだけど、それについては阿修羅のアホ右翼さんは一切批判しないんだね:
1980年代から1990年代にアメリカは、日本に対しすさまじいばかりの金額の内需拡大要求をしています。その要求を丸呑みした小沢一郎は、元祖媚米派というべき存在です。  

アメリカは、80年代から90年代にかけては、アメリカ企業の需要拡大のために「内需拡大」を唱えていたものの、アメリカ企業の体たらくに匙を投げて、今度は日本企業そのものをアメリカ資本のものにしようという作戦に転じたのかもしれません。  

アメリカ大好きの自称保守は、80年代から90年代にかけてのアメリカの理不尽とも思える「内需拡大要求」についてはどう弁明するつもりでしょうか。 』

自民党政権は一九九〇年に、日米構造協議でのアメリカの強い要求で、総額四百三十兆円の「公共投資基本計画」を決めました。 九四年には、アメリカの再度の圧力で、六百三十兆円に拡大しました。

このような政策をアメリカが要求したのは、▽巨額の公共事業をやらせれば、受注企業からの「波及効果」で日本が「内需拡大」し、アメリカなどからの輸入が増えるだろう▽貿易黒字で巨大化したジャパンマネーを競争力強化とは無縁の公共事業に投入させれば、日本企業の競争力を抑え、異常な対米貿易黒字も縮小できるだろう▽ハイテクなどが集積する大型公共事業なら米国企業も参入できるだろう−という思惑からでした。

しかし、公共事業がアメリカの思惑通りの効果をもたらすかどうかは別の問題です。飛行機のこない空港や船の入らない港をいくら造っても「波及効果」は広がらず「内需拡大」にならないことは、この間十分に経験しました。公共事業の拡大が直ちに貿易黒字解消につながるというような、決定的な因果関係もありません。 まして日米貿易不均衡といった、特定国との問題解決につながる保証はどこにもないのです。

アメリカの要求は、根拠薄弱でも“とにかくやってみろ”と一国の財政支出まで口出しする内政干渉でした。これを日本政府も受け入れたのは、ゼネコンなど財界の目先の利益になるからでもあります。また日本の輸出大企業の異常な長時間・過密労働や下請けいじめは問題にしないなど、日米双方の支配層の利害にかかわるような、貿易不均衡の具体的要因にはメスを入れない“解決策”でもありました。この無責任な政策決定の結果、日本の公共事業は九〇年代に国・地方あわせて年五十兆円にも膨張し、財政危機や社会保障の圧迫を招くにいたったのです。


政治って、黒か白という単純な図式ではないのがよくわかります。ただ、罪と罰をしっかりしておかないと、将来に禍根を残すと思うんですよね。麻生太郎がどういう人物で何をやったのか、小沢一郎がどういう人物で何をやったのか、マスコミの情報に踊らされることなく、吟味しないと大変なことになります。630兆円もあれば、日本の場合、小負担高福祉だってあり得たわけで、それをゼネコンがジャブジャブ使って、アメリカの資産を買いあさり、結局バブルが崩壊して、その資産を損切り、日本人の汗と涙が水泡に帰したわけで、さらに子供たちに総額900兆円の借金まで残して、その張本人を首相にしたら、世界の笑いモノになると思うのですが、間違ってるでしょうか?

小沢は政治家や官僚をハニートラップにかけて言う事を聞かせていたからみんなの反発を受けたんだよ。

小沢は昔から影の権力者
ハニ-トラップにかけて言う事を聞かせていたという噂:


中国美女も日本男性が大好き _ 小沢先生と行く中国ハニートラップの旅
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/290.html


陸山会問題というのは、小沢名義のマンションで中国女のハニートラップにかけられた議員が怒って小沢を排斥に動いたという噂:


"不可解" 陸山会、「民主・小沢氏」名義で億ション買いあさり…謎の女子中国人留学生、外国人秘書が住む?


6年に1700万円で購入したワンルームマンション「プライム赤坂」の一室は、13年12月に外国人秘書の居宅としての使用をやめ、民間のコンサルタント会社に月7万円で賃貸。その後、19年9月には主に不動産の再開発を行う都内の建設会社に1300万円で売却している


小沢のマンションがラブホ仕様な件 2010年01月14日12:00
http://blog.livedoor.jp/tonchamon/archives/52415838.html


http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/296.html#c1

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
11. 中川隆[-7530] koaQ7Jey 2017年6月11日 21:30:17 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
>>3 に追記

食用の塩はミネラルたっぷりのヒマラヤ・ブラック岩塩を使おう


ブラック岩塩(ブラックソルト)はお風呂に入れると、温泉特有の硫黄の香りがたちこめ、硫黄泉・アルカリイオン泉・食塩泉の3つの温泉気分が楽しめます。まるで温泉地に来たかのような気分になりリラックスさせてくれます。

硫黄成分以外にも各種ミネラルを豊富に含有しています。食用としてもご賞味いただけますが硫黄成分が多いためワイルドな味となります。硫黄の香りが強い場合はピンク岩塩とブレンドしてご賞味下さい。


岩塩は大きめなのを買って、使う度にミルで粉末にしないとすぐに酸化して劣化するので注意:

食用・ブラック岩塩約3mm〜8mm 1kg
販売価格 945円
税別価格 875円
http://ganen.chu.jp/2.html


セラミックソルトミル
販売価格 680円
税別価格 630円
http://ganen.chu.jp/10_661.html
https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%AB&tag=asyuracom-22&index=aps&field-adult-product=0&hvadid=48800443657&ref=pd_sl_4fg2pjm6gz_e

ヒマラヤ岩塩


先日、南港の癒しフェアーに行きました。

そこで、ヒマラヤ岩塩を置いているコーナーに ふと止まりました。

別にたいしたことないものだろうと思っていたら目の前で、ORPメーターで酸化還元電位を測定しだしました。水道水はプラス300mVくらいです。

岩塩を一さじくらい入れて、混ぜて、

ちょっとしか溶けていない段階で 何とマイナス200mV

みな溶けたら、マイナス300mVくらいになるそうな。

これには驚き。 思わずちょっと購入してしまった。購入したのは、入浴用でしたが、 食用もあり、 これは硫黄の味がする。 何となくおいしい。
ヒマラヤ岩塩、見直しました。
http://plaza.rakuten.co.jp/prunelle/diary/200703150000/


最近になって天然水の酸化還元電位を驚異的に低下させる方法を見つけました。その方法は

「**岩塩」と称する物質の粉末を少量、水に溶解させる方法です。

この物質は岩塩を一度溶解させてから再結晶させて粉末にした物です。岩塩ですから99.99%は食塩(塩化ナトリューム)で不純物としてカリューム、マグネシュームなどが極めて少量混入しています。この物を2リットル・ボトル入りのミネラル水に耳掻き一杯ほどの量を溶解させると酸化還元電位は見る見る低下して100ミリボルト程度となり更に混入量を少し増量すると酸化還元電位がマイナスの領域まで低下します。しかも溶解量が少量である為に水は塩味が感じられません。

この現象のメカニズムはまだ解明するに至ってはいませんが驚異的な効果というべきであり、人体の生理に良い影響を与え、医療ももてあましている難病に効果を発揮するのではないかと期待されます。病気の半数は内臓器官や局部に炎症症状を伴うもので言うなれば肉体の局所的な火災ともいえるものであり、その局所では酸化作用が高まっていると考えられるのです。その症状を沈静させるには還元性の高い水の摂取が病状を沈静させると考えられます。
http://www.ab.auone-net.jp/~nets-t/15mizu01.html


但し、ヒマラヤ岩塩なら何でも良い訳ではなく、硫黄入りヒマラヤ岩塩(黒い色をしている)だけが酸化還元電位を低下させるという事みたいですね。


酸化還元電位については

癌に効く温泉・・アトピーに効く温泉
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/357.html


酸化還元電位測定試験 試験項目 酸化還元電位(mV)

ヒマラヤ岩塩(スタンダード) +194〜+266

ヒマラヤ岩塩(硫黄入り) −515〜−340

水道水 +500〜+700

ミネラルウォーター +200〜+300


 測定装置 :  アメリカ製ピンポイントORPモニター
 試験方法 :  水道水200ccに岩塩ひと摘みを溶かし酸化還元電位を測定した。

http://www.onsensetubi.co.jp/ganen.html


ブラック岩塩(ブラックソルト)はお風呂に入れると、温泉特有の硫黄の香りがたちこめ、硫黄泉・アルカリイオン泉・食塩泉の3つの温泉気分が楽しめます。まるで温泉地に来たかのような気分になりリラックスさせてくれます。 硫黄成分以外にも各種ミネラルを豊富に含有しています。食用としてもご賞味いただけますが硫黄成分が多いためワイルドな味となります。硫黄の香りが強い場合はピンク岩塩とブレンドしてご賞味下さい。


ブラック岩塩3-6cmにて酸化還元電位測定実験


一般の水道水は600mv前後になります

ブラック岩塩3-6cmタイプ1個投入 約1分-315mv計

約20分後-568mv計測

http://ganen.chu.jp/2.html


酸化還元電位(ORP) と硫黄の匂いの関係


硫黄泉は独特の匂いや乳白色の濁り湯で人気が高いのにくらべて、おおむね無色無臭でつかみどころのない硫酸塩泉はどうも不人気です。(筆者は隠れ硫酸塩泉ファンですが・・・)。

硫黄泉をつくるのは「硫化水素」、硫酸塩泉をつくるのは「硫酸イオン」で、どちらにも「硫」の字が入っていますから、硫黄(S)を含む成分だということは容易に想像できます。同じ硫黄の成分なのにどうして2つに分かれているのでしょう? また、温泉のできかたには何か大きな違いがあるのでしょうか?


イオウ化学種の変化

イオウの化学種はとても多様で40種以上も知られていますが、温泉に関係するおもな9種は酸化数の違いとして以下のように分けられます。

硫黄泉をつくる「硫化水素」は酸化数のいちばんマイナス側、

硫酸塩泉をつくる「硫酸イオン」は最もプラス側にあります。


  酸化数 : 化合物・イオン(*は温泉分析の項目には含まれない)

  -2 : 硫化水素(H2S)、 硫化水素イオン(HS-)、 硫化物イオン(S2-)
   0 : 単体イオウ(S)*
  +2 : チオ硫酸イオン(S2O32-) 
  +4 : 亜硫酸ガス(SO2)* 
  +6 : 硫酸(H2SO4)、 硫酸水素イオン(HSO4-)、 硫酸イオン(SO42-)


酸化数とはひとことでいうと原子のなかの電荷の過不足です。イオウ原子核のまわりには通常で16個の電子(マイナス電荷)がまわっていて、最外殻には6個の電子が含まれます。ところがこの電子の数はあんまり安定な状態ではないので、周囲の環境(酸化還元状態)によって出たり入ったりします。電子(e-)が1個加わるとマイナス電荷が1増えて原子全体の電荷は(-1)になります。反対に電子が1個出ていくとマイナス電荷が1減って原子全体では(+1)になります。

最外殻電子の数は0か8個がいちばん安定した状態なので、イオウの場合は酸化数(-2)か(+6)の範囲をとります。とはいえ、水溶液中ではあまりに電荷が正負に偏るのは許されないので、水素(H)や酸素(O)がくっついた化合物や分子イオンとして電子を融通しあい、総電荷が極端にならないようにして存在します。

同じ酸化数でのイオウ化学種の変化は以下のようになります。これは水素との結びつき具合が変わるだけなので、pHに依存しています。酸性では式の左辺が出やすく、アルカリ性では右辺が出やすいことになります。下図にはpHが変わるときにそれぞれの量比(mol比)がどのようになるか示してします。


  酸化数(-2)のとき 硫化水素系列     H2S    HS- + H+    S2- + H+   ・・・(1)

  酸化数(+6)のとき 硫酸系列      H2SO4    HSO4- + H+    SO42- + H+  ・・・(2)


図5-7-1-1 pHが変わるときの各成分の量比  左:硫酸系列  右:硫化水素系列


それでは異なる酸化数のあいだの関係はどうなるでしょう。酸化数(-2)の硫化水素系列と、酸化数(+6)の硫酸系列は次のような反応になります。電子(e-)の出入りを伴ってくることが(1)(2)との大きな違いですので、水溶液の酸化還元電位によって状態が変わってきます。酸化環境であるほど反応は右に進みます。


  H2S + 4・H2O    HSO4- + 9・H+ + 8・e-  ・・・(3)

  HS- + 4・H2O    SO42- + 9・H+ + 8・e-  ・・・(4)


さて、これまでのような関係を一枚の図にまとめると下のようになります。横軸にはpH、縦軸には酸化還元電位(Eh)をとってあります。各成分の境界ライン(青線)は、それぞれの濃度(mol濃度)が等しくなるところです。ラインをまたぐといきなり全部がぱっと変わってしまうわけではありません。

硫化水素系列の存在できる範囲は意外に狭く、反対に硫酸イオンの存在範囲がとても広いことがわかります。また、図中には単体イオウ(S)が固体として共存できる範囲も示していますが、硫化水素が酸化をうけて硫酸イオンに変わる途中で出てくることがわかります。実際には硫化水素と硫酸イオンの間には、酸化数の異なるさまざまな物質が中間的にできてくるので、これが硫黄泉の多様な色や匂いのバリエーションに関係してくるのかもしれません。


図5-7-1-2 イオウ化学種の pH - 酸化還元電位 安定関係


酸化還元電位(ORP)についてもちょっと説明しておきましょう。

古典的な化学では、物質が酸素と結びつくことを酸化(oxidation)といい、反対に酸素が奪われることを還元(reduction)と解釈していました。たとえば

金属マグネシウムが空気中で燃焼すること(A)は典型的な酸化の反応で、

酸化銅が水素ガスに触れて金属銅になること(B)は典型的な還元の反応

とされました。どちらも理科の実験でおなじみですね。


  2・Mg + O2 → 2・MgO ・・・(A) 

  CuO + H2 → Cu + H2O ・・・(B)


我々の生活環境では酸素がたくさんあるので、こういう解釈でも実用的にはまったく問題ないのですが、幅広い環境条件を扱うようになるとこれではいささか不都合になります。そこで現代の化学では、

物質が電子を失うことを酸化、

電子が獲得することを還元

というようになりました。上の(A)式の反応では、左辺の金属マグネシウムは単体なので酸化数は(0)ですが、右辺では酸素と結ばれたので酸化数は(+2)になり電子を2個ぶんだけ失っています。その電子はどこにいったかというと、結ばれた酸素原子が単体(0)から酸化数(-2)のO2-になることに使われたのです。酸素の側から見ると電子を獲得したことになるので、(A)式は酸素の還元反応といいかえることもできます。


さて、水溶液に含まれる物質のあいだで酸化還元反応がおこるときには、水じたいも電子のやりとりに加わって次のような状態変化を起こしていきます。

(C)は甚だしい酸化環境のとき水分子か電子を失って気体酸素が遊離する反応(酸化分解)で、(D)は甚だしい還元環境のとき水素イオンが電子を獲得して水素ガスが遊離する反応(還元分解)です。


  2・H2O → O2 + 4・H+ + 4・e- ・・・・(C) 

  2・H+ + 2・e- → H2 ・・・・(D) 


どちらの状態になっても水はもはや液体として存在できませんから、我々の周囲にある水は(C)(D)の中間のどこかにあります。

ここでは電子(e-)の活発さが決め手ですから、水溶液中で遊んでいる電子の量(電位)を測ってやれば、水の酸化還元状態を示すことができます。

これが酸化還元電位(ORP)で、標準水素電極をゼロ基準とした電位(Eh)の正負で表します(単位はmV)。


ORPの数値がプラス側ほど水溶液は酸化状態、マイナス側ほど還元状態になります。


温泉水の酸化還元電位(ORP)


温泉水が通常の水とかなり異なる酸化還元状態にあることはなんとなく予想されていましたが、実際の測定例は少なく、実態はよくわかりませんでした。最近になって温泉の療養効果と関係があるかもしれないという観点からの研究が行われるようになり、大河内(2002)などの論文にまとめられています。

下図ではその論文の挿入図から源泉湧出直後と貯湯直後の値をリライトしてのせてみました(青点)。赤線は大気下の通常水(水道や飲料水)のラインで、温泉は通常水よりも還元性を示すものが多いことがよくわかります。

なかには極端に還元性の値を示すものがあり、上の図と比較してみると、こういう温泉水には硫化水素が存在できて硫黄泉になっているものと思われます。

大河内の本論では温泉水の老化(エージング)について言及しており、源泉を放置した後のORP測定値は通常水とほとんど同じになってしまうことが明らかです。
このような状態だと硫化水素は存在できないので、単体硫黄(湯の花)として析出沈殿してしまうか、硫酸イオンに変わってしまうものと考えられます。多くても数10mg/kgくらいの硫化水素がまるごと硫酸イオンに変わってしまえば、それは普通の水とたいした違いはなくなってしまいますね。


図5-7-1-3 温泉水の pH – ORP の測定例 大河内(2002)より


最近は「マイナスイオン水」と称するものがヒット商品になっていて、ORPの数値がかくもマイナスであるという表示がされています。図の水の酸化・還元分解領域のライン(緑線)がpHによって傾いていることで明らかなように、ORPの数値だけでは還元性の程度を表現できないのでこれは無意味です。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_5-7-1.htm


ヒマラヤ岩塩なら何でも良い訳ではなく、硫黄入りヒマラヤ岩塩(黒い色をしている)だけが酸化還元電位を低下させるという事みたいですね。

なお、この事を伏せて、自分の会社で特別な方法で精製したヒマラヤ岩塩だけが酸化還元電位を低下させると宣伝しているボッタクリ業者が多いので気を付けましょう


ここは良心的ですね。

ヒマラヤ岩塩専門店ブラック岩塩
http://ganen.chu.jp/
http://ganen.chu.jp/2.html


ヒマラヤ岩塩はパウダーで買うと直ぐに劣化してしまうので、塊になったものを買って、使う度におろした方がいいです。


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c11

[政治・選挙・NHK227] 右翼対左翼ではない、これは国民対カルト集団との闘いだ!(simatyan2のブログ) 赤かぶ
6. 2017年6月11日 23:08:34 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
ネトウヨというレッテル貼りをするのは CIA工作員だけだからな
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/296.html#c6
[近代史02] 白人はなぜ白人か _ 白人が人間性を失っていった過程 中川隆
101. 中川隆[-7529] koaQ7Jey 2017年6月12日 00:49:15 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

『マンディンゴ』(Mandingo)1975年 パラマウント 無料動画
http://video.fc2.com/content/20131111yJCCUMgm/&tk=T0Rnek16azBOREE9
http://yume551.com/foreignfilm/4750.html


監督 リチャード・フライシャー

キャスト

ジェームズ・メイソン・・・マクスウェル
スーザン・ジョージ・・・ブランチ
ケン・ノートン・・・ミード
ペリー・キング ・・・ハモンド
ブレンダ・サイクス(英語版)・・・エレン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B4


『マンディンゴ』(1975)アメリカのタブー“奴隷牧場”を暴いた問題作!『ルーツ』の裏側を知れ!
http://yojimbonoyoieiga.at.webry.info/201110/article_5.html

 60年代後半から70年代中盤にかけてのアメリカ映画界で、『トラ・トラ・トラ!』で知られるリチャード・フライシャー監督が撮った問題作はふたつほどあり、一本はつい先日、記事にした『絞殺魔』であり、もうひとつが1975年公開の『マンディンゴ』です。

 ハリウッド映画ではメジャーであるパラマウントがジェームス・メイソン(農場主)、ペリー・キング(ハモンド)、スーザン・ジョージ(ブランチ)、そしてケン・ノートンらのしっかりとした俳優陣を使って製作した大作映画ではあります。

 当時は大ヒットしたにもかかわらず、長い間に渡って、DVD化されていなかったのは差別用語と差別発言があまりにも多いので、パラマウントがリリースするのに二の足を踏んでいたからだと言われています。

 ちなみに上のDVDのジャケットではジェームズ・メイソンが黒人の子どものお腹に足を乗せています。理由は持病のリューマチを治すのには自分の足を“動物”のお腹に乗せておくと病気が動物に移るという迷信を信じた彼が奴隷の子供に足を乗せているというシーンから取られています。


 また公開当時から批評家にさんざん叩かれて、見せ物映画のレッテルを貼られてしまったが、歴代最低映画のワースト10にも常にランクインするなどの話題性もあるので、怖いもの見たさもあり、ついにリリースされたということなのでしょうか。

 ただ拝金主義で問題も多いハリウッドではありますが、こういう問題作を隠さずに見る者の判断に委ねるところがわが国とは違います。

 この映画で彼が描いたのはアメリカの超ヒット大河ドラマとして名高い『ルーツ』での欺瞞への反発からだったのでしょうか。それとも映画化するに際し、誰も引き受けなかったために職人監督の彼が手がけただけというのが真相だろうか。

 製作もディノ・デ・ラウレンティスで、彼もネオリアリズムの傑作である『道』『カビリアの夜』やヌーヴェルヴァーグの代表作『気狂いピエロ』に出資するなど、ちょくちょく顔を出してくる独立系名物プロデューサーのひとりでした。


『ルーツ』では放送倫理規制、いわゆるヘイズ・コードで巧妙に隠されてしまい、明らかにせずに避けて通っていたアメリカの恥部である奴隷の歴史の闇のディティールを描いたのが『マンディンゴ』でした。

 『ルーツ』でもクンタキンテの苦難に満ちた壮絶な人生がセンセーショナルに取り上げられ、わが国でも放送されていました。ただこのドラマではキンタ・クンテの家庭の温かさ(キジーの髪の毛を撫でたりする。)だったり、登場人物も良い人の比率が多かったりと綺麗ごとで塗り固められている側面がある。

 しかし物事の本質をえぐり出そうという映画製作姿勢で知られていたフライシャー監督が通り一遍に作品を送り出すわけはない。彼はそういった綺麗ごとを排し、厳しく、そして皮肉たっぷりの映画を製作する。

 この映画のポスターを見れば、それは一目瞭然で、それはまさに『風と共に去りぬ』を笑い飛ばすブラック・ユーモアに満ちているし、彼が何を批判したかったのかが分かる。

 名画と呼ばれる『風と共に去りぬ』はたしかに歴史的に価値のある傑作であり、ハリウッド映画最大のアイコンでもありますが、見る人が見れば、怒りがこみ上げる作品でもあるという証明がこのポスターなのでしょう。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/981/16/N000/000/003/131937623801113214750_mandingo_a0q.jpg

 俺は生まれた この時代に
 
 自由の無い この時代に 自由が欲しくても 手が届かない 

 自分のものは この心だけ そうとも俺のものは心だけ

 幸せがどういうものか 知りもしない 

 分からないよ 誰を責めるべきか
                     『Born in This Time』


 作品中、この哀しい歌詞で歌われるブルース・ナンバーはオープニング、クライマックス前、そしてエンディングの合計3回歌われる。この歌はとても印象的ではあります。ただこの曲よりもモーリス・ジャールが付けたこの映画のサウンドが異様で、のどかな古き良き時代を思い出させるようなクラシック調の調べの数々がとても気持ち悪い。

 おそらく対位法の効果を狙い、見る者にその異様な光景を印象つけようということなのでしょうが、『アルプス一万尺?』をヴァイオリンで弾かせているのに合わせて、手かせと首かせを付けられた奴隷たちを行進させたりするので、長閑な音楽の流れるところには異様なシーンが続いていくことが多い。

 フライシャー監督とディノ・デ・ラウレンティスは人身売買の被害者である黒人奴隷の悲惨さ、しかも奴隷の男女をかけ合わせて、新たな奴隷を作り出す奴隷牧場という悪魔のシステムをはじめて商業映画で暴き出しました。作品は人を人と思わない、傲慢で無知な鬼畜の所業の数々とそういった人種差別をしながら、キリストに祈るという滑稽なほど間抜けな南部白人たちのおぞましきエピソードの連続です。

 黒人をまず人間とは認めていませんので、彼らの面倒を診るのは獣医ということにまずは驚かされる。まるで『ドクター・モローの島』のようです。ドクター・モローも人種差別の寓話として見ていましたので、間接的には奴隷牧場を描いていた作品はあります。

 しかしこの作品では白人たちが真正面から見たくないものと向き合わされる。白人男と黒人女、白人女と黒人男という異人種のあいだの性交(もちろん主導権は白人側が握っている。)が何度も描かれていて、人種差別の滑稽さが浮き彫りになる。

 黒人たちは白人の性欲を処理する道具でしかなく、人格は認められていないのです。そのため父親は白人なのに、奴隷に産ませた子供を平気で奴隷として売りだそうとします。

 また閉鎖的な白人社会内では、つまりキリスト教圏だけではなく、多くの宗教では近親相姦がタブーであるはずなのに、実際には行われている。スーザン・ジョージは実の兄に犯され、処女を奪われる。この兄は変態で、SM趣味を持ち、黒人少女たちを犯すときも後ろ手にして、ベルトを外し、鞭のように叩き続ける。

 当時の倫理観は白人同士にしか通用しなかったようですが、たとえ異人種間の不義密通であろうとも、産まれたばかりの乳児を獣と呼び、父親自らが始末するシーンなどは正視に耐えません。

 さらに父親(ペリー・キング)は自分の蛮行にはまったく良心の呵責も感じていないものの、欲求不満の妻が腹いせにマンディンゴの男(ケン・ノートン)と不義密通した結果、生まれた黒い赤ん坊を殺し、妻を毒殺し、さらに相手であるマンディンゴを釜茹でにし、干草を摘むピッチ・フォークで突き刺して殺害する。

 逃亡した上、白人一家を皆殺しにして反乱を起こした奴隷リーダーに対する見せしめのリンチも描かれていて、ビリー・ホリデイが彼女の代表曲である『奇妙な果実』で歌った状況が映画にも出てきます。これら以外にも、支配者である白人たちの様々な愚劣な恥部を白日の下にさらけ出していく。

 クライマックスのひとつに黒人同士を戦わせて、殺し合いをさせるパンクラチオンのような、現代風に言えば、バーリ・トゥードのような見せ物に白人たちが狂喜するシーンがある。まあ、ケン・ノートンはモハメド・アリとも戦ったことのあるトップ・クラスのボクサーでしたので、彼にとっても見せ場でもあります。

 ただこのシーンも皮肉っぽく見ていくと、ボクシングという世界も黒人同士が殴り合いをするのを白人たちが興奮して楽しむという構図がまったく変わっていないことに気づかされる。

 作品を見ていくと白人のほとんどすべては救いようのない愚か者として描かれ、黒人たちのほうが高い人間性と知性を感じさせてくれる。どちらがレベルが低いかは明らかで、キリスト教も南部では違う解釈で広まったのかと思わせる。

 衝撃度は見せ物映画として悪名高いトッド・ブラウニングの『フリークス 怪物團』よりもある意味、強烈な作品でした。最低映画として語り継がれる『プラン9・フロム・アウタースペース』『ピンク・フラミンゴ』『エアポート80』などと並んでしまうほどの作品なので、アメリカ人はよほど見たくないのでしょう。


 ぼくがこれを見たのは高校生か大学生の頃の夕方のテレビ放送で、ガニメデを処刑するときの釜茹でのシーンなどの衝撃的な内容は今でも記憶に残っています。

 こうした作品を見るといつも思うのですが、最近は差別を回避して隠蔽する傾向が強いので、こういう作品は製作されにくいでしょうし、放送もないでしょう。しかし、こういうことがあったこと、隠蔽しようという意図は常にあることを忘れてはならないと思います。


 ちなみにマンディンゴとはアフリカのマリ帝国に住んでいた黒人種族であり、もっとも力強く美しいとして、非常に高価な値段で取り引きされていたそうです。まるで競馬のサラブレッドや血統書つきのペットを買っているようで、吐き気がします。

 南北戦争でもし南軍が勝利していたならば、という想像をすると かなり恐ろしい。奴隷解放が百年以上も先延ばしになっていたかもしれません。
http://yojimbonoyoieiga.at.webry.info/201110/article_5.html


マディ・ウォーターズが歌うブルースで始まる『マンディンゴ』はリンカーン大統領による奴隷解放宣言より40年ほど遡った1820年代のアメリカ南部が舞台です。

農場を経営するマックスウェル(ジェームズ・メイソン)の白いヨーロッパ調の屋敷の前に並べられた黒人奴隷たちを吟味しながら売買するオープニングシーンは
この作品が奴隷制度の真実を扱った映画であることを宣言し、マックスウェルをはじめとした白人たちが黒人奴隷たちを家畜として品定めすることに微塵も疑問に感じていないことを突きつけてきます。

放り投げた木の枝を奴隷に取りに行かせ、その動きで俊敏さを試すくだりはまさに犬扱いです。

かつて日本でも『ルーツ』というアメリカのTVドラマが話題になりある年齢層の日本人にとっては聞き覚えのある「クンタ・キンテ」という主人公の名前は流行語と言っても過言ではないほど知れ渡りましたが

『ルーツ』の評価がいわば『裸足のげん』的な迎え入れ方をされたのに対しその前年に公開された『マンディンゴ』はヒットしたものの、批評家たちからは酷評の嵐だったようです。

それは『ルーツ』が、ある種洗練されて教訓めいているのに対し、『マンディンゴ』は目を覆うような醜い事実をただただ見せつけられ、恥部を刺激されたたことに対するアメリカ白人たちの瞬発的な拒否反応と捉えてよさそうです。

現在では、人種差別は決して許されないものとして表面上は認識されていると思いますが
『マンディンゴ』に登場する白人たちの黒人奴隷に対する振る舞いはあっけらかんとしており、黒人たちを虐待してやろうなどという憎悪すらも持たずまさに家畜やペットを飼い慣らし、愛でるようにして扱っているところが恐ろしいのです。

「マンディンゴ」とは、西アフリカはマリ帝国の血を引くマンディンカ族のことを指し、当時の白人たちにとって「マンディンゴ」は強くて美しい奴隷の血統とされ、高値で売買されていたそうです。

マックスウェルの息子ハモンド(ペリー・キング)が手に入れた「マンディンゴ」のミード(ケン・ノートン)はその腕っ節を見込まれ、白人が奴隷同士の殺し合いを見て楽しむために闘犬のごとく鍛え上げられます。

(ミードに扮するケン・ノートンはあのモハメド・アリを倒したこともある元プロボクサー!)

やがてミードは、自分を特別扱いしてくれるハモンドを慕うようになるのですが、ラストシーンでは「やっぱり、おまえも白人だ!」という言葉を最後に釜茹でにされ、ピッチフォークで突き刺されて死んでしまうのです……

リウマチを患っている農場主マックスウェルがリウマチの毒を足の裏から黒人にうつすことで完治すると信じ、ロッキングチェアに座りながらまるでオットマンのように黒人の子どもの腹に自分の足をのせている映像はおぞましくも象徴的ですが

息子のハモンドも幼少時のケガで片脚に障害を持つことからまともに動くこともできない白人が強靱な肉体を持った黒人たちを支配している理不尽な構図を強調しています。

黒人の子どもをオットマン扱いしていることにはじまり、黒人を診察する医者は獣医だったり、黒人女性はオナホールまがいの扱いで、それどころか子どもを産ませて、産まれた子どもをまた売るという鬼畜ぶり。

ベテラン奴隷(?)の黒人女性いにいたっては24人も子どもを産まされたというから恐ろしい限りです。

このような社会的な問題を提議するような作品には必ずやそこで描かれる世界観に疑問を感じて葛藤する主人公が登場し、観客をメッセージへと導くのですが

『マンディンゴ』で「かろうじて」その役割に該当するのは農場主マックスウェルの息子ハモンドです。

「かろうじて」とつけ加えたのはハモンドは黒人奴隷に対して親和的な情を持ち合わせているものの
根本的には差別に対して無自覚で、ペットに対する一方的な友情や愛情となんら変わりはないと思うからです。

この作品には奴隷の「血統書」まで登場しますから黒人をペットや家畜のように虐げたり、愛したりする登場人物たちを観ていると首輪をつけた犬や猫にわけのわからない服を着させて「かわいい〜」とか言っているペット愛好家たちを思い起こさずにはいられないのです。

黒人を動物扱いしてはいけない……
では、動物は? あいつらは動物だから構わない?

ハモンドは奴隷制度の根本的な不条理に立ち向かうわけでもなくむしろ優柔不断な寛容さを見せ、黒人の赤ちゃんを抱いて、可愛らしいと思いながら何のためらいもなく売り飛ばすこともできるのです。

また、処女信仰のようなくだらない虚栄心にも囚われています。

ハモンドの振る舞いは差別を行使する人間の無自覚さを表し、因果応報の報いを被るしかないように仕立てられています。

作中に見られる、水平軸が傾いた構図が世界観のバランスの欠如を示し、多用される鏡が、スクリーンに映し出される映像とは別にそこで行われている出来事を観客にはね返しているのではないでしょうか。

このような差別が恐ろしくも巧妙なのは

差別する側の思惑とは別に(もしくは思惑通りに)差別されている者どうしが敵対しあうような構造になっていることです。

誰しも、奴隷として扱われて気分がいいわけはありませんが
生きるために現状を甘んじて容認した者と現状をなんとか打破しようとする者の間に生じる軋轢ほど哀しいものはありません。

金銭欲、虐待、嫉妬、姦通、近親相姦……と黒人奴隷問題を訴えるだけに留まらず、人間の業を凝縮したような作品でした。

『マンディンゴ』に描かれているようなことを昔のことだと高をくくらないほうがいいかもしれません。

今でも私たちは、ありもしない下位のカテゴリーを捻出し、相対的に自分が上位にいる状況を作って悦にいるというのはよくあることです。

『マンディンゴ』に登場する白人たちほど あっけらかんと差別することはもはやないでしょうが
むしろそれだからこそ、差別は巧妙に隠されていると言えるかもしれません。
http://nohouz.blog.fc2.com/blog-entry-33.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/390.html#c101

[近代史02] アメリカ・アングロサクソンの凶暴性・アメリカインディアンが絶滅寸前に追い込まれた仮説 sagakara
40. 中川隆[-7528] koaQ7Jey 2017年6月12日 07:26:31 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

『マンディンゴ』(Mandingo)1975年 パラマウント 無料動画
http://video.fc2.com/content/20131111yJCCUMgm/&tk=T0Rnek16azBOREE9
http://yume551.com/foreignfilm/4750.html

監督 リチャード・フライシャー

キャスト

ジェームズ・メイソン・・・マクスウェル
スーザン・ジョージ・・・ブランチ
ケン・ノートン・・・ミード
ペリー・キング ・・・ハモンド
ブレンダ・サイクス(英語版)・・・エレン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B4

『マンディンゴ』(1975)アメリカのタブー“奴隷牧場”を暴いた問題作!『ルーツ』の裏側を知れ!
http://yojimbonoyoieiga.at.webry.info/201110/article_5.html

 60年代後半から70年代中盤にかけてのアメリカ映画界で、『トラ・トラ・トラ!』で知られるリチャード・フライシャー監督が撮った問題作はふたつほどあり、一本はつい先日、記事にした『絞殺魔』であり、もうひとつが1975年公開の『マンディンゴ』です。

 ハリウッド映画ではメジャーであるパラマウントがジェームス・メイソン(農場主)、ペリー・キング(ハモンド)、スーザン・ジョージ(ブランチ)、そしてケン・ノートンらのしっかりとした俳優陣を使って製作した大作映画ではあります。


 当時は大ヒットしたにもかかわらず、長い間に渡って、DVD化されていなかったのは差別用語と差別発言があまりにも多いので、パラマウントがリリースするのに二の足を踏んでいたからだと言われています。

 ちなみに上のDVDのジャケットではジェームズ・メイソンが黒人の子どものお腹に足を乗せています。理由は持病のリューマチを治すのには自分の足を“動物”のお腹に乗せておくと病気が動物に移るという迷信を信じた彼が奴隷の子供に足を乗せているというシーンから取られています。


 また公開当時から批評家にさんざん叩かれて、見せ物映画のレッテルを貼られてしまったが、歴代最低映画のワースト10にも常にランクインするなどの話題性もあるので、怖いもの見たさもあり、ついにリリースされたということなのでしょうか。

 ただ拝金主義で問題も多いハリウッドではありますが、こういう問題作を隠さずに見る者の判断に委ねるところがわが国とは違います。

 この映画で彼が描いたのはアメリカの超ヒット大河ドラマとして名高い『ルーツ』での欺瞞への反発からだったのでしょうか。それとも映画化するに際し、誰も引き受けなかったために職人監督の彼が手がけただけというのが真相だろうか。


 製作もディノ・デ・ラウレンティスで、彼もネオリアリズムの傑作である『道』『カビリアの夜』やヌーヴェルヴァーグの代表作『気狂いピエロ』に出資するなど、ちょくちょく顔を出してくる独立系名物プロデューサーのひとりでした。


『ルーツ』では放送倫理規制、いわゆるヘイズ・コードで巧妙に隠されてしまい、明らかにせずに避けて通っていたアメリカの恥部である奴隷の歴史の闇のディティールを描いたのが『マンディンゴ』でした。

 『ルーツ』でもクンタキンテの苦難に満ちた壮絶な人生がセンセーショナルに取り上げられ、わが国でも放送されていました。ただこのドラマではキンタ・クンテの家庭の温かさ(キジーの髪の毛を撫でたりする。)だったり、登場人物も良い人の比率が多かったりと綺麗ごとで塗り固められている側面がある。


 しかし物事の本質をえぐり出そうという映画製作姿勢で知られていたフライシャー監督が通り一遍に作品を送り出すわけはない。彼はそういった綺麗ごとを排し、厳しく、そして皮肉たっぷりの映画を製作する。

 この映画のポスターを見れば、それは一目瞭然で、それはまさに『風と共に去りぬ』を笑い飛ばすブラック・ユーモアに満ちているし、彼が何を批判したかったのかが分かる。

 名画と呼ばれる『風と共に去りぬ』はたしかに歴史的に価値のある傑作であり、ハリウッド映画最大のアイコンでもありますが、見る人が見れば、怒りがこみ上げる作品でもあるという証明がこのポスターなのでしょう。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/981/16/N000/000/003/131937623801113214750_mandingo_a0q.jpg


 俺は生まれた この時代に
 
 自由の無い この時代に 自由が欲しくても 手が届かない 

 自分のものは この心だけ そうとも俺のものは心だけ

 幸せがどういうものか 知りもしない 

 分からないよ 誰を責めるべきか
                     『Born in This Time』

 作品中、この哀しい歌詞で歌われるブルース・ナンバーはオープニング、クライマックス前、そしてエンディングの合計3回歌われる。この歌はとても印象的ではあります。ただこの曲よりもモーリス・ジャールが付けたこの映画のサウンドが異様で、のどかな古き良き時代を思い出させるようなクラシック調の調べの数々がとても気持ち悪い。

 おそらく対位法の効果を狙い、見る者にその異様な光景を印象つけようということなのでしょうが、『アルプス一万尺?』をヴァイオリンで弾かせているのに合わせて、手かせと首かせを付けられた奴隷たちを行進させたりするので、長閑な音楽の流れるところには異様なシーンが続いていくことが多い。

 フライシャー監督とディノ・デ・ラウレンティスは人身売買の被害者である黒人奴隷の悲惨さ、しかも奴隷の男女をかけ合わせて、新たな奴隷を作り出す奴隷牧場という悪魔のシステムをはじめて商業映画で暴き出しました。作品は人を人と思わない、傲慢で無知な鬼畜の所業の数々とそういった人種差別をしながら、キリストに祈るという滑稽なほど間抜けな南部白人たちのおぞましきエピソードの連続です。


 黒人をまず人間とは認めていませんので、彼らの面倒を診るのは獣医ということにまずは驚かされる。まるで『ドクター・モローの島』のようです。ドクター・モローも人種差別の寓話として見ていましたので、間接的には奴隷牧場を描いていた作品はあります。

 しかしこの作品では白人たちが真正面から見たくないものと向き合わされる。白人男と黒人女、白人女と黒人男という異人種のあいだの性交(もちろん主導権は白人側が握っている。)が何度も描かれていて、人種差別の滑稽さが浮き彫りになる。

 黒人たちは白人の性欲を処理する道具でしかなく、人格は認められていないのです。そのため父親は白人なのに、奴隷に産ませた子供を平気で奴隷として売りだそうとします。


 また閉鎖的な白人社会内では、つまりキリスト教圏だけではなく、多くの宗教では近親相姦がタブーであるはずなのに、実際には行われている。スーザン・ジョージは実の兄に犯され、処女を奪われる。この兄は変態で、SM趣味を持ち、黒人少女たちを犯すときも後ろ手にして、ベルトを外し、鞭のように叩き続ける。

 当時の倫理観は白人同士にしか通用しなかったようですが、たとえ異人種間の不義密通であろうとも、産まれたばかりの乳児を獣と呼び、父親自らが始末するシーンなどは正視に耐えません。

 さらに父親(ペリー・キング)は自分の蛮行にはまったく良心の呵責も感じていないものの、欲求不満の妻が腹いせにマンディンゴの男(ケン・ノートン)と不義密通した結果、生まれた黒い赤ん坊を殺し、妻を毒殺し、さらに相手であるマンディンゴを釜茹でにし、干草を摘むピッチ・フォークで突き刺して殺害する。


 逃亡した上、白人一家を皆殺しにして反乱を起こした奴隷リーダーに対する見せしめのリンチも描かれていて、ビリー・ホリデイが彼女の代表曲である『奇妙な果実』で歌った状況が映画にも出てきます。これら以外にも、支配者である白人たちの様々な愚劣な恥部を白日の下にさらけ出していく。

 クライマックスのひとつに黒人同士を戦わせて、殺し合いをさせるパンクラチオンのような、現代風に言えば、バーリ・トゥードのような見せ物に白人たちが狂喜するシーンがある。まあ、ケン・ノートンはモハメド・アリとも戦ったことのあるトップ・クラスのボクサーでしたので、彼にとっても見せ場でもあります。

 ただこのシーンも皮肉っぽく見ていくと、ボクシングという世界も黒人同士が殴り合いをするのを白人たちが興奮して楽しむという構図がまったく変わっていないことに気づかされる。


 作品を見ていくと白人のほとんどすべては救いようのない愚か者として描かれ、黒人たちのほうが高い人間性と知性を感じさせてくれる。どちらがレベルが低いかは明らかで、キリスト教も南部では違う解釈で広まったのかと思わせる。

 衝撃度は見せ物映画として悪名高いトッド・ブラウニングの『フリークス 怪物團』よりもある意味、強烈な作品でした。最低映画として語り継がれる『プラン9・フロム・アウタースペース』『ピンク・フラミンゴ』『エアポート80』などと並んでしまうほどの作品なので、アメリカ人はよほど見たくないのでしょう。


 ぼくがこれを見たのは高校生か大学生の頃の夕方のテレビ放送で、ガニメデを処刑するときの釜茹でのシーンなどの衝撃的な内容は今でも記憶に残っています。

 こうした作品を見るといつも思うのですが、最近は差別を回避して隠蔽する傾向が強いので、こういう作品は製作されにくいでしょうし、放送もないでしょう。しかし、こういうことがあったこと、隠蔽しようという意図は常にあることを忘れてはならないと思います。

 ちなみにマンディンゴとはアフリカのマリ帝国に住んでいた黒人種族であり、もっとも力強く美しいとして、非常に高価な値段で取り引きされていたそうです。まるで競馬のサラブレッドや血統書つきのペットを買っているようで、吐き気がします。

 南北戦争でもし南軍が勝利していたならば、という想像をすると かなり恐ろしい。奴隷解放が百年以上も先延ばしになっていたかもしれません。
http://yojimbonoyoieiga.at.webry.info/201110/article_5.html

マディ・ウォーターズが歌うブルースで始まる『マンディンゴ』はリンカーン大統領による奴隷解放宣言より40年ほど遡った1820年代のアメリカ南部が舞台です。

農場を経営するマックスウェル(ジェームズ・メイソン)の白いヨーロッパ調の屋敷の前に並べられた黒人奴隷たちを吟味しながら売買するオープニングシーンは
この作品が奴隷制度の真実を扱った映画であることを宣言し、マックスウェルをはじめとした白人たちが黒人奴隷たちを家畜として品定めすることに微塵も疑問に感じていないことを突きつけてきます。

放り投げた木の枝を奴隷に取りに行かせ、その動きで俊敏さを試すくだりはまさに犬扱いです。

かつて日本でも『ルーツ』というアメリカのTVドラマが話題になりある年齢層の日本人にとっては聞き覚えのある「クンタ・キンテ」という主人公の名前は流行語と言っても過言ではないほど知れ渡りましたが

『ルーツ』の評価がいわば『裸足のげん』的な迎え入れ方をされたのに対しその前年に公開された『マンディンゴ』はヒットしたものの、批評家たちからは酷評の嵐だったようです。

それは『ルーツ』が、ある種洗練されて教訓めいているのに対し、『マンディンゴ』は目を覆うような醜い事実をただただ見せつけられ、恥部を刺激されたたことに対するアメリカ白人たちの瞬発的な拒否反応と捉えてよさそうです。

現在では、人種差別は決して許されないものとして表面上は認識されていると思いますが
『マンディンゴ』に登場する白人たちの黒人奴隷に対する振る舞いはあっけらかんとしており、黒人たちを虐待してやろうなどという憎悪すらも持たずまさに家畜やペットを飼い慣らし、愛でるようにして扱っているところが恐ろしいのです。

「マンディンゴ」とは、西アフリカはマリ帝国の血を引くマンディンカ族のことを指し、当時の白人たちにとって「マンディンゴ」は強くて美しい奴隷の血統とされ、高値で売買されていたそうです。

マックスウェルの息子ハモンド(ペリー・キング)が手に入れた「マンディンゴ」のミード(ケン・ノートン)はその腕っ節を見込まれ、白人が奴隷同士の殺し合いを見て楽しむために闘犬のごとく鍛え上げられます。

(ミードに扮するケン・ノートンはあのモハメド・アリを倒したこともある元プロボクサー!)

やがてミードは、自分を特別扱いしてくれるハモンドを慕うようになるのですが、ラストシーンでは「やっぱり、おまえも白人だ!」という言葉を最後に釜茹でにされ、ピッチフォークで突き刺されて死んでしまうのです……

リウマチを患っている農場主マックスウェルがリウマチの毒を足の裏から黒人にうつすことで完治すると信じ、ロッキングチェアに座りながらまるでオットマンのように黒人の子どもの腹に自分の足をのせている映像はおぞましくも象徴的ですが

息子のハモンドも幼少時のケガで片脚に障害を持つことからまともに動くこともできない白人が強靱な肉体を持った黒人たちを支配している理不尽な構図を強調しています。

黒人の子どもをオットマン扱いしていることにはじまり、黒人を診察する医者は獣医だったり、黒人女性はオナホールまがいの扱いで、それどころか子どもを産ませて、産まれた子どもをまた売るという鬼畜ぶり。

ベテラン奴隷(?)の黒人女性いにいたっては24人も子どもを産まされたというから恐ろしい限りです。

このような社会的な問題を提議するような作品には必ずやそこで描かれる世界観に疑問を感じて葛藤する主人公が登場し、観客をメッセージへと導くのですが

『マンディンゴ』で「かろうじて」その役割に該当するのは農場主マックスウェルの息子ハモンドです。

「かろうじて」とつけ加えたのはハモンドは黒人奴隷に対して親和的な情を持ち合わせているものの
根本的には差別に対して無自覚で、ペットに対する一方的な友情や愛情となんら変わりはないと思うからです。

この作品には奴隷の「血統書」まで登場しますから黒人をペットや家畜のように虐げたり、愛したりする登場人物たちを観ていると首輪をつけた犬や猫にわけのわからない服を着させて「かわいい〜」とか言っているペット愛好家たちを思い起こさずにはいられないのです。

黒人を動物扱いしてはいけない……
では、動物は? あいつらは動物だから構わない?

ハモンドは奴隷制度の根本的な不条理に立ち向かうわけでもなくむしろ優柔不断な寛容さを見せ、黒人の赤ちゃんを抱いて、可愛らしいと思いながら何のためらいもなく売り飛ばすこともできるのです。

また、処女信仰のようなくだらない虚栄心にも囚われています。

ハモンドの振る舞いは差別を行使する人間の無自覚さを表し、因果応報の報いを被るしかないように仕立てられています。

作中に見られる、水平軸が傾いた構図が世界観のバランスの欠如を示し、多用される鏡が、スクリーンに映し出される映像とは別にそこで行われている出来事を観客にはね返しているのではないでしょうか。

このような差別が恐ろしくも巧妙なのは

差別する側の思惑とは別に(もしくは思惑通りに)差別されている者どうしが敵対しあうような構造になっていることです。

誰しも、奴隷として扱われて気分がいいわけはありませんが
生きるために現状を甘んじて容認した者と現状をなんとか打破しようとする者の間に生じる軋轢ほど哀しいものはありません。

金銭欲、虐待、嫉妬、姦通、近親相姦……と黒人奴隷問題を訴えるだけに留まらず、人間の業を凝縮したような作品でした。

『マンディンゴ』に描かれているようなことを昔のことだと高をくくらないほうがいいかもしれません。

今でも私たちは、ありもしない下位のカテゴリーを捻出し、相対的に自分が上位にいる状況を作って悦にいるというのはよくあることです。

『マンディンゴ』に登場する白人たちほど あっけらかんと差別することはもはやないでしょうが
むしろそれだからこそ、差別は巧妙に隠されていると言えるかもしれません。
http://nohouz.blog.fc2.com/blog-entry-33.html

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/367.html#c40

[政治・選挙・NHK227] 安倍一強 メルクマールは「小沢一郎の敗北」(週刊ポスト) 赤かぶ
4. 中川隆[-7527] koaQ7Jey 2017年6月12日 09:50:33 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
奥の院は一人にすべて任せないで、一つの任務が終わったら次の人間を総理に付けるんだ

小沢には湾岸戦争に大金を出させ、滅茶苦茶な財政出動をしてバブル経済にし、小選挙区制を導入させて自民党の派閥を壊滅、日本を超円高にして日本経済を崩壊、民主党の評判を落として反自民党勢力を壊滅させて任務完了

小泉・竹中には人材派遣制度を導入、累進課税を形骸化させ、企業間の株式持合いを止めさせ株価を大暴落させ、日本株を底値で外資に買い取らせる、郵政民営化させて任務完了

野田にはTPP推進、消費税増税の法律作らせて任務完了

安倍には 移民受入れ・英語の公用語化の準備、安保法案、共謀罪を導入させて任務完了予定


一人にすべてやらせるといくらアホ日本人でも背後の勢力の存在に気付いてしまうからね。

この中では小沢のやった事が一番酷かった、日本経済を壊滅させたのが小沢の業績だったんだ

小沢がごり押しした小選挙区制は自民党と第二自民党が交互に政権を取って、アメリカの犬を代わる代わる首相につける制度

誰が総理になっても奥の院の指示通りにしか動かないから同じ事なんだけど
阿修羅の住人みたいなアホ日本人の目眩ましにはなるからな

小沢一郎を支えている主な勢力があります。

○ロスチャイルド
○ロックフェラー
○CIA
○創価学会
○中国共産党
○在日朝鮮人


小沢せんせが過去で一番無駄使いした政治家なんだけど、それについては阿修羅のアホ右翼さんは一切批判しないんだね:
1980年代から1990年代にアメリカは、日本に対しすさまじいばかりの金額の内需拡大要求をしています。その要求を丸呑みした小沢一郎は、元祖媚米派というべき存在です。  

アメリカは、80年代から90年代にかけては、アメリカ企業の需要拡大のために「内需拡大」を唱えていたものの、アメリカ企業の体たらくに匙を投げて、今度は日本企業そのものをアメリカ資本のものにしようという作戦に転じたのかもしれません。  

アメリカ大好きの自称保守は、80年代から90年代にかけてのアメリカの理不尽とも思える「内需拡大要求」についてはどう弁明するつもりでしょうか。 』


自民党政権は一九九〇年に、日米構造協議でのアメリカの強い要求で、総額四百三十兆円の「公共投資基本計画」を決めました。 九四年には、アメリカの再度の圧力で、六百三十兆円に拡大しました。

このような政策をアメリカが要求したのは、▽巨額の公共事業をやらせれば、受注企業からの「波及効果」で日本が「内需拡大」し、アメリカなどからの輸入が増えるだろう▽貿易黒字で巨大化したジャパンマネーを競争力強化とは無縁の公共事業に投入させれば、日本企業の競争力を抑え、異常な対米貿易黒字も縮小できるだろう▽ハイテクなどが集積する大型公共事業なら米国企業も参入できるだろう−という思惑からでした。

しかし、公共事業がアメリカの思惑通りの効果をもたらすかどうかは別の問題です。飛行機のこない空港や船の入らない港をいくら造っても「波及効果」は広がらず「内需拡大」にならないことは、この間十分に経験しました。公共事業の拡大が直ちに貿易黒字解消につながるというような、決定的な因果関係もありません。 まして日米貿易不均衡といった、特定国との問題解決につながる保証はどこにもないのです。

アメリカの要求は、根拠薄弱でも“とにかくやってみろ”と一国の財政支出まで口出しする内政干渉でした。これを日本政府も受け入れたのは、ゼネコンなど財界の目先の利益になるからでもあります。また日本の輸出大企業の異常な長時間・過密労働や下請けいじめは問題にしないなど、日米双方の支配層の利害にかかわるような、貿易不均衡の具体的要因にはメスを入れない“解決策”でもありました。この無責任な政策決定の結果、日本の公共事業は九〇年代に国・地方あわせて年五十兆円にも膨張し、財政危機や社会保障の圧迫を招くにいたったのです。


政治って、黒か白という単純な図式ではないのがよくわかります。ただ、罪と罰をしっかりしておかないと、将来に禍根を残すと思うんですよね。麻生太郎がどういう人物で何をやったのか、小沢一郎がどういう人物で何をやったのか、マスコミの情報に踊らされることなく、吟味しないと大変なことになります。630兆円もあれば、日本の場合、小負担高福祉だってあり得たわけで、それをゼネコンがジャブジャブ使って、アメリカの資産を買いあさり、結局バブルが崩壊して、その資産を損切り、日本人の汗と涙が水泡に帰したわけで、さらに子供たちに総額900兆円の借金まで残して、その張本人を首相にしたら、世界の笑いモノになると思うのですが、間違ってるでしょうか?
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/320.html#c4

[政治・選挙・NHK227] 安倍一強 メルクマールは「小沢一郎の敗北」(週刊ポスト) 赤かぶ
7. 2017年6月12日 10:07:52 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
>>5 陸山会冤罪事件の真実を教えてやるよ

小沢は政治家や官僚をハニートラップにかけて言う事を聞かせていたからみんなの反発を受けたんだよ。

小沢は昔から影の権力者
ハニ-トラップにかけて言う事を聞かせていたという噂:


中国美女も日本男性が大好き _ 小沢先生と行く中国ハニートラップの旅
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/290.html


陸山会問題というのは、小沢名義のマンションで中国女のハニートラップにかけられた議員が怒って小沢を排斥に動いたという噂:


"不可解" 陸山会、「民主・小沢氏」名義で億ション買いあさり…謎の女子中国人留学生、外国人秘書が住む?


6年に1700万円で購入したワンルームマンション「プライム赤坂」の一室は、13年12月に外国人秘書の居宅としての使用をやめ、民間のコンサルタント会社に月7万円で賃貸。その後、19年9月には主に不動産の再開発を行う都内の建設会社に1300万円で売却している


小沢のマンションがラブホ仕様な件 2010年01月14日12:00
http://blog.livedoor.jp/tonchamon/archives/52415838.html
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/320.html#c7

[近代史02] アタマに効く温泉 中川隆
28. 中川隆[-7526] koaQ7Jey 2017年6月12日 10:57:47 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

今神温泉の温泉水入り入浴体験サービス

古くから効能の高さで評判だった今神温泉。

現在は廃業し一般客は利用することができません。

しかし、地域の 縁者にはその霊泉を使うことが特別に許されており、地区の農家民宿の特設湯船に温泉水を運搬しお湯に混ぜて入浴しこの効能を体験できるサービスです。


実施場所: 戸沢村角川地区・提携農家民宿

対象客層: 個人/家族づれ/温泉マニア/グループ旅行

実施主体: 地元・地域づくり団体

実施時期: 5 月末〜10 月末

催行時間: 随時

催行人員: 1 名〜5 名

費用概算: 5 名分まで¥8,000〜

積算根拠: 仮設浴槽(特設湯船)設置費用:¥4,000+霊泉・燃料他¥4,000

備 考:
今神温泉は、含食塩芒硝重曹泉、泉温 36℃。胃腸病、リウマチ、皮膚病、糖尿病、神経痛などと共に、医学に見放された患者の為の温泉とも言われ、多くの難病を治して来ました。

宿泊は、農家民宿(ひとり 1 泊 6000 円〜)を斡旋します。
http://www.mogami-genki.net/kankou/tozawa/%E4%BB%8A%E7%A5%9E%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%81%AE%E6%B8%A9%E6%B3%89%E6%B0%B4%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%85%A5%E6%B5%B4%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9.html


今神温泉と御池と巨木でパワースポット散策案内サービス

戸沢村角川地区は、かつて出羽三山の月山に登拝する登山道のひとつ「角川口」だったといわれ、その入り口の今熊野神社で道中の無事を祈願し、今神温泉に向かい読経をしつつ湯垢離をして精進潔斎し、御池、今熊山、高倉山を巡って月山に到ったといわれております。

今神温泉は現在は廃業し普段は入ることができませんが、地元の縁者のみが訪れることを許されています。

この今神温泉で浴舎跡と湯船に落ちる源泉を見学し、龍神が住むと伝えられる御池、樹齢 1200 年を超える長倉の大杉を巡るパワースポット三昧の散策を案内するサービスです。


実施場所: 戸沢村角川/今神温泉

対象客層: 個人/家族づれ/グループ旅行

実施主体: 戸沢村内農家民宿/地元・地域づくり団体

実施時期: 5 月末〜10 月末

催行時間: 10:00〜14:00 (所要時間 4 時間)

催行人員: 1 名〜5 名

費用概算: 2 名分¥6,000〜 ガイド料、昼食を含みます。

積算根拠: ガイド料¥4,000(交通費含む)+昼食代ひとり¥1,000

備 考:
ハンセン病、ガンなど医学的治療が困難な患者の為の温泉とも言われ、かつてはその効能は霊験と共に多くの病を治し、山奥に在りながら多くの湯治客がいました。
http://www.mogami-genki.net/kankou/tozawa/%e4%bb%8a%e7%a5%9e%e6%b8%a9%e6%b3%89%e3%81%a8%e5%be%a1%e6%b1%a0%e3%81%a8%e5%b7%a8%e6%9c%a8%e3%81%a7%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%88%e6%95%a3%e7%ad%96%e6%a1%88%e5%86%85.html


お問い合わせ窓口 山形県最上地域の観光(新)サービス
http://www.mogami-genki.net/kankou/inquery


今神温泉と御池でパワースポット三昧 体験報告
http://www.mogami-genki.net/kankou/monitor_tour


戸沢村・農家民宿に泊まって、今神温泉の霊泉でお風呂、そして…畑で芋煮
戸沢村 2014/11/15(土)〜16(日)

参加者:女性 2 名/男性 2 名=4人+幼児2名 仙台市1名/石巻市1名(幼児2名)/大崎市1名/戸沢村1名

◎参加されたきっかけ/動機 1.知人、友人からの紹介で。 2.主催者からの案内、戸沢村に興味をもった。 3.地元の可能性を再発見する為。


◎開始時間・土曜の 14:00〜は早い?遅い?それとも … ?

○企画者として、宿の通常のチェックイン時間(15:00)と、企画のボリューム(所要時間等)を勘案して 14:00 と設定。

当日の開始時間は定刻どおりでしたが、小雨の為各所で思ったより時間が掛る場面も有りました。


・妥当と思う/ちょうどいい時間帯だと思う。季節に応じて開始時間をくり上げてもいいかもしれない。

※アンケートには、以上の様な回答が有り、企画の内容と宿などの受け入れ態勢に応じて、もう少し早い時間からの開催を検討することも必要と判断します。



◎宿からの移動は …

○宿からの一台の自動車に相乗りして、今神温泉まで 30 分。細い山道なので遠く感じたかも知れません。

・自動車で便利。今神温泉は思ったより遠い。

・自動車での移動時間は長いと思わなかったが、自分が車で酔うタイプだったので、山道はしんどかったです。

※このような回答を得、車に酔うタイプの方には予め“酔い止め”などの薬の服用を促した方がよいと思います。



@ 今神温泉と御池でパワースポット三昧

サービス候補としてまとめられている企画は、

三つのパワースポット → 今神温泉敷地内の“今神石”=身体健康“御池”=心願成就“長倉の大杉”=縁結び を回ると云うもの。

降雪に見舞われた為、御池には行けません


でしたが、地元の許可を頂き長倉の大杉では隣接する熊野神社の社の中で参拝することが出来ました。各パワーポットでは灯明を燈し、霊験とご利益を演出しました。これは効果がありましたが、風の為に火がすぐ消えてしまうので、今後これを行う場合は(紙コップやペットボトルによる除風など)相応の準備が必要と思われます。







・雪が降って寒かったが、神秘的でよかった

・天候が悪かったため(御池)体験できなかったが、行けたらきっと良かったと思う

・予想以上の巨木に驚く

・巨木を見上げて圧巻

・お社に入れたのが良かった

■サービス提供者

現地までのアクセス:農家民宿ほたる

見学受け入れ:今神温泉 田中勇行 ガイド:田中満



A郷土料理の作り方指南

農家民宿で、自家製の野菜や近辺でとれたキノコなどを素材に、地元の料理法を学びながら一緒に調理をして夕食を頂く企画でした。この日は幼児の参加が有った為、急遽“お子様対応”の料理になり、郷土食が多少薄れてしまいましたが、野菜を畑から直接台所に運んで調理する体験は、食育としても有効的と感じました。






主なメニュー:もってのほか酢漬け/なめこおろし/キノコと野菜のてんぷら/地元野菜の煮物/角川蕪の漬物

参加者の声

・地域の料理を教えてもらいながら作れて楽しかった。とても美味しくいただきました。

・楽しく指南していただき、とてもおいしかった。 ・子ども向けの対応もあって楽しかった。


■サービス提供者 料理指南:農家民宿ほたる ガイド:田中景子


B幻の霊泉入りお風呂を愉しむ

かつては万病に効くとの評判で、全国的に名が知られた今神温泉。現在は廃業していますが、念仏温泉と云われ、パワースポット的意味合いを持つこの源泉を直接汲んで浴用とし、その効能と霊験を味わう企画です。

宿泊した農家民宿と温泉の持ち主が姻戚関係に有っことから可能となった企画ですが、今後の相互の協力関係や連携に関しては様々な課題が残ります。

また、この温泉の効能や神秘性については大変魅力を有するものの、アクセスや持ち主との各種交渉を鑑みると、広く一般に呼び掛ける企画としては、多くの調整が必要と判断します。






参加者の声

・ゆったりといつもの風呂より長めに入浴してあたたまりました。 ・(効能は)よくわからないけど面白い


■サービス提供者
霊泉の販売:今神温泉 田中勇行
入浴場所:農家民宿ほたる ガイド:田中満



C芋掘りをして畑で芋煮

獲り立ての里芋を取ったその畑で芋煮にしようと云う企画でしたが … 生憎の雨の為、里芋の収穫だけを行い、芋煮(会)は農家民宿内で行いました。雨は小雨だったので、簡易テントを張っての野外敢行も考えましたが、畑近辺の地盤がぬかるむことと、催行後の風邪などの心配を考慮しました。里芋の収穫が初めての参加者も居り、また畑で獲ったものを調理して食する、川の水で野菜を洗うなどの体験が、食育をコンセプトとした観光サービスメニューとして模索できると考えます。


参加者の声

・雪の為、芋掘りだけした。テントを張るとの話もでたが、お宿での食事で正解と思う。

・はじめての経験で楽しかった。

・場所がいい

・(雨の為)ほりだけだったがとても楽しく、芋煮がおいしかった。


■サービス提供者 畑と里芋収穫/芋煮(会)昼食:農家民宿ほたる ガイド:田中満/田中景子


◎印象に残ったこと、気になること …

・雪どけ後の今神付近は、滝が多く素晴らしい所だと思う。 ・参加者と宿の人が仲間の関係で交流が深まった。

・食事をしながらその家の方と会話もできてよかった。 ・子どもへの気配りもあって嬉しかったです。



◎参加料金や宿に関して …

・とてもくつろげました。
・とても Good です。
・適当 ・リーズナブル



◎スタッフやガイドに関してお気付きの点が有ればお教え下さい。

・これから(企画内容や協力者との関係を)練っていくことになると思う。

・スポットごとに、そこのなりたちや話を聞けてためになった。
・(協力者との)情報の一本化。連携を確りと。



◎ツアーそのものへの感想をお聞かせ下さい。

・志を感じました。 ・知らなかった事も知れ社会勉強にもなった。

・とってもたのしかったです。時期が紅葉の季節とかさなっていたらよかったな〜と思いました。

・協力者間の意思疎通が大切だと思います。


■経費関係 …

参加料:\8,000

霊泉販売今神温泉[田中勇行]…20ℓ \2,600=@520

宿泊[民宿ほたる]一泊二食付 … @\5,500

畑で芋煮(土産付) … @1,000

ガイド料 … [田中満] 全行程一括して … @980×5=\4.900



まとめ

天候が雨と雪になった為、野外での体験を中心にしていた企画としては難しいことが多い催行になりました。

移動に関しては人数的にも一台の自動車に同乗できたので、車内での解説も体験先の故事来歴なども質疑応答も含めて丁寧に行えました。野外での体験を断念した場合の代替案も予め用意して居たので、参加者の満足度を損なうことなく企画が遂行できたと思います。

課題としては、協力してくれる地域の方との意思疎通に不備が有り、予想外の展開(施錠が外されていなかったり、調理素材が届かなかったり)が有りました。今後、広く一般に体験企画として提供して行くには、更に課題を抽出し策を講じて行く必要を確認しました。

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/345.html#c28

[近代史02] 癌に効く温泉・・アトピーに効く温泉 中川隆
65. 中川隆[-7525] koaQ7Jey 2017年6月12日 10:58:42 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

今神温泉の温泉水入り入浴体験サービス


古くから効能の高さで評判だった今神温泉。

現在は廃業し一般客は利用することができません。

しかし、地域の 縁者にはその霊泉を使うことが特別に許されており、地区の農家民宿の特設湯船に温泉水を運搬しお湯に混ぜて入浴しこの効能を体験できるサービスです。


実施場所: 戸沢村角川地区・提携農家民宿

対象客層: 個人/家族づれ/温泉マニア/グループ旅行

実施主体: 地元・地域づくり団体

実施時期: 5 月末〜10 月末

催行時間: 随時

催行人員: 1 名〜5 名

費用概算: 5 名分まで¥8,000〜

積算根拠: 仮設浴槽(特設湯船)設置費用:¥4,000+霊泉・燃料他¥4,000

備 考:
今神温泉は、含食塩芒硝重曹泉、泉温 36℃。胃腸病、リウマチ、皮膚病、糖尿病、神経痛などと共に、医学に見放された患者の為の温泉とも言われ、多くの難病を治して来ました。

宿泊は、農家民宿(ひとり 1 泊 6000 円〜)を斡旋します。
http://www.mogami-genki.net/kankou/tozawa/%E4%BB%8A%E7%A5%9E%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%81%AE%E6%B8%A9%E6%B3%89%E6%B0%B4%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%85%A5%E6%B5%B4%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9.html

今神温泉と御池と巨木でパワースポット散策案内サービス


戸沢村角川地区は、かつて出羽三山の月山に登拝する登山道のひとつ「角川口」だったといわれ、その入り口の今熊野神社で道中の無事を祈願し、今神温泉に向かい読経をしつつ湯垢離をして精進潔斎し、御池、今熊山、高倉山を巡って月山に到ったといわれております。

今神温泉は現在は廃業し普段は入ることができませんが、地元の縁者のみが訪れることを許されています。

この今神温泉で浴舎跡と湯船に落ちる源泉を見学し、龍神が住むと伝えられる御池、樹齢 1200 年を超える長倉の大杉を巡るパワースポット三昧の散策を案内するサービスです。


実施場所: 戸沢村角川/今神温泉

対象客層: 個人/家族づれ/グループ旅行

実施主体: 戸沢村内農家民宿/地元・地域づくり団体

実施時期: 5 月末〜10 月末

催行時間: 10:00〜14:00 (所要時間 4 時間)

催行人員: 1 名〜5 名

費用概算: 2 名分¥6,000〜 ガイド料、昼食を含みます。

積算根拠: ガイド料¥4,000(交通費含む)+昼食代ひとり¥1,000

備 考:
ハンセン病、ガンなど医学的治療が困難な患者の為の温泉とも言われ、かつてはその効能は霊験と共に多くの病を治し、山奥に在りながら多くの湯治客がいました。
http://www.mogami-genki.net/kankou/tozawa/%e4%bb%8a%e7%a5%9e%e6%b8%a9%e6%b3%89%e3%81%a8%e5%be%a1%e6%b1%a0%e3%81%a8%e5%b7%a8%e6%9c%a8%e3%81%a7%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%88%e6%95%a3%e7%ad%96%e6%a1%88%e5%86%85.html

お問い合わせ窓口 山形県最上地域の観光(新)サービス
http://www.mogami-genki.net/kankou/inquery

今神温泉と御池でパワースポット三昧 体験報告
http://www.mogami-genki.net/kankou/monitor_tour


戸沢村・農家民宿に泊まって、今神温泉の霊泉でお風呂、そして…畑で芋煮
戸沢村 2014/11/15(土)〜16(日)

参加者:女性 2 名/男性 2 名=4人+幼児2名 仙台市1名/石巻市1名(幼児2名)/大崎市1名/戸沢村1名

◎参加されたきっかけ/動機 1.知人、友人からの紹介で。 2.主催者からの案内、戸沢村に興味をもった。 3.地元の可能性を再発見する為。


◎開始時間・土曜の 14:00〜は早い?遅い?それとも … ?

○企画者として、宿の通常のチェックイン時間(15:00)と、企画のボリューム(所要時間等)を勘案して 14:00 と設定。

当日の開始時間は定刻どおりでしたが、小雨の為各所で思ったより時間が掛る場面も有りました。


・妥当と思う/ちょうどいい時間帯だと思う。季節に応じて開始時間をくり上げてもいいかもしれない。

※アンケートには、以上の様な回答が有り、企画の内容と宿などの受け入れ態勢に応じて、もう少し早い時間からの開催を検討することも必要と判断します。

◎宿からの移動は …

○宿からの一台の自動車に相乗りして、今神温泉まで 30 分。細い山道なので遠く感じたかも知れません。

・自動車で便利。今神温泉は思ったより遠い。

・自動車での移動時間は長いと思わなかったが、自分が車で酔うタイプだったので、山道はしんどかったです。

※このような回答を得、車に酔うタイプの方には予め“酔い止め”などの薬の服用を促した方がよいと思います。

@ 今神温泉と御池でパワースポット三昧

サービス候補としてまとめられている企画は、

三つのパワースポット → 今神温泉敷地内の“今神石”=身体健康“御池”=心願成就“長倉の大杉”=縁結び を回ると云うもの。

降雪に見舞われた為、御池には行けません


でしたが、地元の許可を頂き長倉の大杉では隣接する熊野神社の社の中で参拝することが出来ました。各パワーポットでは灯明を燈し、霊験とご利益を演出しました。これは効果がありましたが、風の為に火がすぐ消えてしまうので、今後これを行う場合は(紙コップやペットボトルによる除風など)相応の準備が必要と思われます。

・雪が降って寒かったが、神秘的でよかった

・天候が悪かったため(御池)体験できなかったが、行けたらきっと良かったと思う

・予想以上の巨木に驚く

・巨木を見上げて圧巻

・お社に入れたのが良かった


■サービス提供者

現地までのアクセス:農家民宿ほたる

見学受け入れ:今神温泉 田中勇行 ガイド:田中満

A郷土料理の作り方指南

農家民宿で、自家製の野菜や近辺でとれたキノコなどを素材に、地元の料理法を学びながら一緒に調理をして夕食を頂く企画でした。この日は幼児の参加が有った為、急遽“お子様対応”の料理になり、郷土食が多少薄れてしまいましたが、野菜を畑から直接台所に運んで調理する体験は、食育としても有効的と感じました。


主なメニュー:もってのほか酢漬け/なめこおろし/キノコと野菜のてんぷら/地元野菜の煮物/角川蕪の漬物

参加者の声

・地域の料理を教えてもらいながら作れて楽しかった。とても美味しくいただきました。

・楽しく指南していただき、とてもおいしかった。 ・子ども向けの対応もあって楽しかった。


■サービス提供者 料理指南:農家民宿ほたる ガイド:田中景子


B幻の霊泉入りお風呂を愉しむ

かつては万病に効くとの評判で、全国的に名が知られた今神温泉。現在は廃業していますが、念仏温泉と云われ、パワースポット的意味合いを持つこの源泉を直接汲んで浴用とし、その効能と霊験を味わう企画です。

宿泊した農家民宿と温泉の持ち主が姻戚関係に有っことから可能となった企画ですが、今後の相互の協力関係や連携に関しては様々な課題が残ります。

また、この温泉の効能や神秘性については大変魅力を有するものの、アクセスや持ち主との各種交渉を鑑みると、広く一般に呼び掛ける企画としては、多くの調整が必要と判断します。


参加者の声

・ゆったりといつもの風呂より長めに入浴してあたたまりました。 ・(効能は)よくわからないけど面白い


■サービス提供者
霊泉の販売:今神温泉 田中勇行
入浴場所:農家民宿ほたる ガイド:田中満

C芋掘りをして畑で芋煮

獲り立ての里芋を取ったその畑で芋煮にしようと云う企画でしたが … 生憎の雨の為、里芋の収穫だけを行い、芋煮(会)は農家民宿内で行いました。雨は小雨だったので、簡易テントを張っての野外敢行も考えましたが、畑近辺の地盤がぬかるむことと、催行後の風邪などの心配を考慮しました。里芋の収穫が初めての参加者も居り、また畑で獲ったものを調理して食する、川の水で野菜を洗うなどの体験が、食育をコンセプトとした観光サービスメニューとして模索できると考えます。


参加者の声

・雪の為、芋掘りだけした。テントを張るとの話もでたが、お宿での食事で正解と思う。

・はじめての経験で楽しかった。

・場所がいい

・(雨の為)ほりだけだったがとても楽しく、芋煮がおいしかった。


■サービス提供者 畑と里芋収穫/芋煮(会)昼食:農家民宿ほたる ガイド:田中満/田中景子


◎印象に残ったこと、気になること …

・雪どけ後の今神付近は、滝が多く素晴らしい所だと思う。 ・参加者と宿の人が仲間の関係で交流が深まった。

・食事をしながらその家の方と会話もできてよかった。 ・子どもへの気配りもあって嬉しかったです。

◎参加料金や宿に関して …

・とてもくつろげました。
・とても Good です。
・適当 ・リーズナブル

◎スタッフやガイドに関してお気付きの点が有ればお教え下さい。

・これから(企画内容や協力者との関係を)練っていくことになると思う。

・スポットごとに、そこのなりたちや話を聞けてためになった。
・(協力者との)情報の一本化。連携を確りと。

◎ツアーそのものへの感想をお聞かせ下さい。

・志を感じました。 ・知らなかった事も知れ社会勉強にもなった。

・とってもたのしかったです。時期が紅葉の季節とかさなっていたらよかったな〜と思いました。

・協力者間の意思疎通が大切だと思います。


■経費関係 …

参加料:\8,000

霊泉販売今神温泉[田中勇行]…20ℓ \2,600=@520

宿泊[民宿ほたる]一泊二食付 … @\5,500

畑で芋煮(土産付) … @1,000

ガイド料 … [田中満] 全行程一括して … @980×5=\4.900

まとめ

天候が雨と雪になった為、野外での体験を中心にしていた企画としては難しいことが多い催行になりました。

移動に関しては人数的にも一台の自動車に同乗できたので、車内での解説も体験先の故事来歴なども質疑応答も含めて丁寧に行えました。野外での体験を断念した場合の代替案も予め用意して居たので、参加者の満足度を損なうことなく企画が遂行できたと思います。

課題としては、協力してくれる地域の方との意思疎通に不備が有り、予想外の展開(施錠が外されていなかったり、調理素材が届かなかったり)が有りました。今後、広く一般に体験企画として提供して行くには、更に課題を抽出し策を講じて行く必要を確認しました。

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/357.html#c65

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
12. 中川隆[-7524] koaQ7Jey 2017年6月12日 11:01:48 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

今は亡き伝説の名湯 今神温泉の温泉水入り入浴体験サービス


古くから効能の高さで評判だった今神温泉。

現在は廃業し一般客は利用することができません。

しかし、地域の 縁者にはその霊泉を使うことが特別に許されており、地区の農家民宿の特設湯船に温泉水を運搬しお湯に混ぜて入浴しこの効能を体験できるサービスです。


実施場所: 戸沢村角川地区・提携農家民宿

対象客層: 個人/家族づれ/温泉マニア/グループ旅行

実施主体: 地元・地域づくり団体

実施時期: 5 月末〜10 月末

催行時間: 随時

催行人員: 1 名〜5 名

費用概算: 5 名分まで¥8,000〜

積算根拠: 仮設浴槽(特設湯船)設置費用:¥4,000+霊泉・燃料他¥4,000

備 考:
今神温泉は、含食塩芒硝重曹泉、泉温 36℃。胃腸病、リウマチ、皮膚病、糖尿病、神経痛などと共に、医学に見放された患者の為の温泉とも言われ、多くの難病を治して来ました。

宿泊は、農家民宿(ひとり 1 泊 6000 円〜)を斡旋します。
http://www.mogami-genki.net/kankou/tozawa/%E4%BB%8A%E7%A5%9E%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%81%AE%E6%B8%A9%E6%B3%89%E6%B0%B4%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%85%A5%E6%B5%B4%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9.html

今神温泉と御池と巨木でパワースポット散策案内サービス


戸沢村角川地区は、かつて出羽三山の月山に登拝する登山道のひとつ「角川口」だったといわれ、その入り口の今熊野神社で道中の無事を祈願し、今神温泉に向かい読経をしつつ湯垢離をして精進潔斎し、御池、今熊山、高倉山を巡って月山に到ったといわれております。

今神温泉は現在は廃業し普段は入ることができませんが、地元の縁者のみが訪れることを許されています。

この今神温泉で浴舎跡と湯船に落ちる源泉を見学し、龍神が住むと伝えられる御池、樹齢 1200 年を超える長倉の大杉を巡るパワースポット三昧の散策を案内するサービスです。


実施場所: 戸沢村角川/今神温泉

対象客層: 個人/家族づれ/グループ旅行

実施主体: 戸沢村内農家民宿/地元・地域づくり団体

実施時期: 5 月末〜10 月末

催行時間: 10:00〜14:00 (所要時間 4 時間)

催行人員: 1 名〜5 名

費用概算: 2 名分¥6,000〜 ガイド料、昼食を含みます。

積算根拠: ガイド料¥4,000(交通費含む)+昼食代ひとり¥1,000

備 考:
ハンセン病、ガンなど医学的治療が困難な患者の為の温泉とも言われ、かつてはその効能は霊験と共に多くの病を治し、山奥に在りながら多くの湯治客がいました。
http://www.mogami-genki.net/kankou/tozawa/%e4%bb%8a%e7%a5%9e%e6%b8%a9%e6%b3%89%e3%81%a8%e5%be%a1%e6%b1%a0%e3%81%a8%e5%b7%a8%e6%9c%a8%e3%81%a7%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%88%e6%95%a3%e7%ad%96%e6%a1%88%e5%86%85.html

お問い合わせ窓口 山形県最上地域の観光(新)サービス
http://www.mogami-genki.net/kankou/inquery

今神温泉と御池でパワースポット三昧 体験報告
http://www.mogami-genki.net/kankou/monitor_tour


戸沢村・農家民宿に泊まって、今神温泉の霊泉でお風呂、そして…畑で芋煮
戸沢村 2014/11/15(土)〜16(日)

参加者:女性 2 名/男性 2 名=4人+幼児2名 仙台市1名/石巻市1名(幼児2名)/大崎市1名/戸沢村1名

◎参加されたきっかけ/動機 1.知人、友人からの紹介で。 2.主催者からの案内、戸沢村に興味をもった。 3.地元の可能性を再発見する為。


◎開始時間・土曜の 14:00〜は早い?遅い?それとも … ?

○企画者として、宿の通常のチェックイン時間(15:00)と、企画のボリューム(所要時間等)を勘案して 14:00 と設定。

当日の開始時間は定刻どおりでしたが、小雨の為各所で思ったより時間が掛る場面も有りました。


・妥当と思う/ちょうどいい時間帯だと思う。季節に応じて開始時間をくり上げてもいいかもしれない。

※アンケートには、以上の様な回答が有り、企画の内容と宿などの受け入れ態勢に応じて、もう少し早い時間からの開催を検討することも必要と判断します。

◎宿からの移動は …

○宿からの一台の自動車に相乗りして、今神温泉まで 30 分。細い山道なので遠く感じたかも知れません。

・自動車で便利。今神温泉は思ったより遠い。

・自動車での移動時間は長いと思わなかったが、自分が車で酔うタイプだったので、山道はしんどかったです。

※このような回答を得、車に酔うタイプの方には予め“酔い止め”などの薬の服用を促した方がよいと思います。

@ 今神温泉と御池でパワースポット三昧

サービス候補としてまとめられている企画は、

三つのパワースポット → 今神温泉敷地内の“今神石”=身体健康“御池”=心願成就“長倉の大杉”=縁結び を回ると云うもの。

降雪に見舞われた為、御池には行けません


でしたが、地元の許可を頂き長倉の大杉では隣接する熊野神社の社の中で参拝することが出来ました。各パワーポットでは灯明を燈し、霊験とご利益を演出しました。これは効果がありましたが、風の為に火がすぐ消えてしまうので、今後これを行う場合は(紙コップやペットボトルによる除風など)相応の準備が必要と思われます。

・雪が降って寒かったが、神秘的でよかった

・天候が悪かったため(御池)体験できなかったが、行けたらきっと良かったと思う

・予想以上の巨木に驚く

・巨木を見上げて圧巻

・お社に入れたのが良かった


■サービス提供者

現地までのアクセス:農家民宿ほたる

見学受け入れ:今神温泉 田中勇行 ガイド:田中満

A郷土料理の作り方指南

農家民宿で、自家製の野菜や近辺でとれたキノコなどを素材に、地元の料理法を学びながら一緒に調理をして夕食を頂く企画でした。この日は幼児の参加が有った為、急遽“お子様対応”の料理になり、郷土食が多少薄れてしまいましたが、野菜を畑から直接台所に運んで調理する体験は、食育としても有効的と感じました。


主なメニュー:もってのほか酢漬け/なめこおろし/キノコと野菜のてんぷら/地元野菜の煮物/角川蕪の漬物

参加者の声

・地域の料理を教えてもらいながら作れて楽しかった。とても美味しくいただきました。

・楽しく指南していただき、とてもおいしかった。 ・子ども向けの対応もあって楽しかった。


■サービス提供者 料理指南:農家民宿ほたる ガイド:田中景子


B幻の霊泉入りお風呂を愉しむ

かつては万病に効くとの評判で、全国的に名が知られた今神温泉。現在は廃業していますが、念仏温泉と云われ、パワースポット的意味合いを持つこの源泉を直接汲んで浴用とし、その効能と霊験を味わう企画です。

宿泊した農家民宿と温泉の持ち主が姻戚関係に有っことから可能となった企画ですが、今後の相互の協力関係や連携に関しては様々な課題が残ります。

また、この温泉の効能や神秘性については大変魅力を有するものの、アクセスや持ち主との各種交渉を鑑みると、広く一般に呼び掛ける企画としては、多くの調整が必要と判断します。


参加者の声

・ゆったりといつもの風呂より長めに入浴してあたたまりました。 ・(効能は)よくわからないけど面白い


■サービス提供者
霊泉の販売:今神温泉 田中勇行
入浴場所:農家民宿ほたる ガイド:田中満

C芋掘りをして畑で芋煮

獲り立ての里芋を取ったその畑で芋煮にしようと云う企画でしたが … 生憎の雨の為、里芋の収穫だけを行い、芋煮(会)は農家民宿内で行いました。雨は小雨だったので、簡易テントを張っての野外敢行も考えましたが、畑近辺の地盤がぬかるむことと、催行後の風邪などの心配を考慮しました。里芋の収穫が初めての参加者も居り、また畑で獲ったものを調理して食する、川の水で野菜を洗うなどの体験が、食育をコンセプトとした観光サービスメニューとして模索できると考えます。


参加者の声

・雪の為、芋掘りだけした。テントを張るとの話もでたが、お宿での食事で正解と思う。

・はじめての経験で楽しかった。

・場所がいい

・(雨の為)ほりだけだったがとても楽しく、芋煮がおいしかった。


■サービス提供者 畑と里芋収穫/芋煮(会)昼食:農家民宿ほたる ガイド:田中満/田中景子


◎印象に残ったこと、気になること …

・雪どけ後の今神付近は、滝が多く素晴らしい所だと思う。 ・参加者と宿の人が仲間の関係で交流が深まった。

・食事をしながらその家の方と会話もできてよかった。 ・子どもへの気配りもあって嬉しかったです。

◎参加料金や宿に関して …

・とてもくつろげました。
・とても Good です。
・適当 ・リーズナブル

◎スタッフやガイドに関してお気付きの点が有ればお教え下さい。

・これから(企画内容や協力者との関係を)練っていくことになると思う。

・スポットごとに、そこのなりたちや話を聞けてためになった。
・(協力者との)情報の一本化。連携を確りと。

◎ツアーそのものへの感想をお聞かせ下さい。

・志を感じました。 ・知らなかった事も知れ社会勉強にもなった。

・とってもたのしかったです。時期が紅葉の季節とかさなっていたらよかったな〜と思いました。

・協力者間の意思疎通が大切だと思います。


■経費関係 …

参加料:\8,000

霊泉販売今神温泉[田中勇行]…20ℓ \2,600=@520

宿泊[民宿ほたる]一泊二食付 … @\5,500

畑で芋煮(土産付) … @1,000

ガイド料 … [田中満] 全行程一括して … @980×5=\4.900

まとめ

天候が雨と雪になった為、野外での体験を中心にしていた企画としては難しいことが多い催行になりました。

移動に関しては人数的にも一台の自動車に同乗できたので、車内での解説も体験先の故事来歴なども質疑応答も含めて丁寧に行えました。野外での体験を断念した場合の代替案も予め用意して居たので、参加者の満足度を損なうことなく企画が遂行できたと思います。

課題としては、協力してくれる地域の方との意思疎通に不備が有り、予想外の展開(施錠が外されていなかったり、調理素材が届かなかったり)が有りました。今後、広く一般に体験企画として提供して行くには、更に課題を抽出し策を講じて行く必要を確認しました。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c12

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
13. 中川隆[-7526] koaQ7Jey 2017年6月12日 11:42:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

山形県 戸沢村 今神温泉   0233-73-2311
http://poohsan888.da-te.jp/c3135.html
http://kinspa.com/onsen_report/yamagata/imagami/imagami.html

今神温泉へのアクセス

電車
JR陸羽西線古口駅からタクシー約40分

クルマ
山形自動車道西川ICから国道458・47号線経由、約90キロ、約120分


地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%BB%8A%E7%A5%9E%E6%B8%A9%E6%B3%89/@38.6332236,140.1405718,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xc90ef75b314c0a58!8m2!3d38.6332236!4d140.1405718?hl=ja

今神温泉問い合わせ先


連絡先1 戸沢村役場産業開発係
住所1 〒999-6401 最上郡戸沢村大字古口270
TEL1 0233-72-2111


連絡先2 戸沢村観光協会
住所2 〒999-6401 最上郡戸沢村大字古口270
TEL2 0233-72-2111

http://www.spa.or.jp/search_p/detail_p/?F_ID=61080&pg=5&F_AREA=%E6%9D%B1%E5%8C%97

山形にある奇跡の秘湯...ゲンセンカン主人のモデルにもなった「念仏温泉」2013年11月17日 
http://n-knuckles.com/discover/urban_legend/news000720.html

「南無阿弥陀仏」の幟が浴槽の周りにたなびく。白装束の浴客たちは祭壇に向かい手を合わせ、一心に念仏を唱えながら、何時間も湯につかっている。

 そんな光景を保ち続けていた温泉が、かつて日本にはあった。

 山形県最上郡の山奥に存在した、「今神温泉(いまがみおんせん)」である。

 温泉はいまや、週末観光レジャーとなった感がある。「秘湯」を掲げる温泉宿だって、車ならアクセスも容易、家族や女性のみでも気楽に行ける場所がほとんどだろう。もちろん、観光としての側面も温泉文化の一翼であるのは間違いない。

 だがその分、病気治療を目的とする湯治場、あるいは宗教的な霊地という、かつて温泉において重要だった側面が今では忘れられているのではないか。

 そういった意味では、今神温泉こそが日本における究極の秘湯だった、といってよいだろう。

 西暦七二四年、二人の狩人が発見したという謂れをもつこの温泉。その入浴法は現代人からみれば異様ともとれる。

 湯治客は、ぬるい湯にまず五十時間はつからなければならない。もちろん湯あたりを起こすのだが、それは一般的な"湯あたり"と呼ぶには凄まじすぎる。体中がふやけてただれ、皮がむけた部分から体液が滲みだすのだ。

 これは体内の毒素が出ている徴であるらしく、今で言うところのデトックス効果だろうか。その様をここでは「花ざかり」あるいは「花が咲く」という独特の表現をする。「花ざかり」自体を治すのも今神の湯以外では不可能であり、さらに五十時間ほどの入浴を必要とする。症状が緩和した後も、さらに仕上げのために五十時間もお湯につかる。

 つまり普通でも百五十時間は浴槽内につからなければならず、それを承諾する湯治客しか受け付けない、ハードコア湯治施設なのだ。泉質を楽しみたいだけの温泉マニアなども絶対お断り。今神温泉の案内にも「日帰り、一・二泊の方はお断りします」とハッキリ明示してあった。いわばサナトリウム施設、さらに言えば修行場として捉えた方がよいだろう。

 それだけに、この温泉は科学医療からは難病や不治の病とされた人々が訪れるケースが多かった。古くはハンセン病、80年代以降も白血病や末期ガンの患者などが訪れ、その快癒を祈っていたという。

 いま「祈る」と書いたが、今神はまさに「念仏温泉」と称されるほど、宗教的な側面も強かった。一日に四回、熊野三社大権現へと向かい、入湯客すべてが念仏唱和を行うのが決まりとされていたのだ。聖なる湯を汚さないため白装束を身にまとい、「南無阿弥陀仏」「南無帰命頂礼懺悔慙愧 六根清浄今熊三所大権現霊地礼拝」などと唱え続ける。

 修験道の聖地である出羽三山近くに位置し、あらゆる人々を救済するための熊野信仰がミックスされた宗教地ならではの温泉といえるだろう。

 白い幟がはためく中、念仏を唱える温泉......読者の中には、そのイメージに既視感を覚える人もいるかもしれない。そう、つげ義春が『ゲンセンカン主人』のモデルとしたのが、この今神温泉なのだ。湯宿の女将が「グフッ グフッ」とお祈りをする、あの浴場である(ちなみに同作の町並みは群馬県・湯宿温泉がモデル)。つげがこの地を訪れた様子は、『つげ義春とぼく』(新潮文庫)所収「東北の湯治場にて」に描写されている。

 90年代には、つげ義春ブームと秘湯ブームがあいまって、今神温泉が注目された時期もあった。中でも、芸術新潮1993年9月号に掲載された「千年湯を行く 山形・今神温泉」(撮影・野中昭夫)は体験記としての臨場感、豊富なカラー写真など、資料としてもっとも直近の「今神温泉の様子」をよく伝える記事だろう。同記事は若干改変され、『日本の千年湯』(新潮社)にも載っている。

 温泉マニアなら一度は訪れたい秘湯として、一部で有名になるも、今神温泉は頑なに長期の湯治客しか受け付けない矜持を貫き通した。山深い土地柄、夏季しか営業できなかったにも関わらず、である。

 そして近年に入り、今神温泉は入湯そのものを受け付けなくなった。

 長期滞在の湯治客が減ってしまったなど、諸々の事情がそこにはあるだろう。ただ、霊水として名高い温泉水の販売は行っており、現地にて買うか通販することは可能とのこと。いかんせん、ご主人の熱意によって支えられているものなので、来年も営業をしているかは分からないが......。

 実は僕も昨年、霊水だけでも入手したいと今神温泉に電話での通販を依頼したことがある。しかし、そこはやはり難病を患っている人向けという特性上、温泉側もおいそれと売る訳にはいかないようだ。

「ご健康な方ですか?」

 電話ごしにそう質問されたのだが、僕自身はすこぶる健康のため、その旨を告げると

「ご病気の方のための温泉ですので、販売いたしかねます」

 とのことで、断られてしまったのである。

 この厳格な姿勢には、さすが今神と感服させられた。レジャー温泉施設も確かに大事だが、ハードコア路線を貫く温泉も必要だろう。もはや絶滅危惧種の文化とすらいえる今神温泉が、長く続くことを祈るばかりである。
http://n-knuckles.com/discover/urban_legend/news000720.html


つげ義春コレクション 苦節十年記 より引用P75~


写真は、『つげ義春の温泉』(ちくま文庫)より引用。 1969年当時の今神温泉の様子。
https://restfultime.blogspot.jp/2015/10/blog-post_41.html


 秘湯という名称は、おそらく今神温泉のような所にふさわしいのではないかと思う。不吉な形でそびえる今熊山麓の原生林の中にあり、組立式の湯小屋が四棟あるだけで、あとは何もない所である。電気もない、営業も六月から九月までで、経営者は山を下るときに小屋を解体してしまうというから、今神温泉はコツ然と消えてしまうわけだ。

 これまで今神温泉へ行くには、バスの終点から三時間も山道を歩かなければならなかったが、最近はダム建設のための工事用道路ができ、タクシーを利用すると徒歩区間は三十分に短縮される。三十分といってもかなりの急坂で、道らしい道もないのでうっかりすると迷う恐れもある。

 大正の初期の今神温泉は、レプラの湯といわれ、専用の浴舎もあったそうで、難治の病は必然と、神様仏様にすがることになる、と解してよいものかどうか、今神の浴場には、神仏混淆の今熊大権現がまつられ、浴場そのものが祠になっていた。

 入浴する者は神の湯を汚さぬ意味もあって腰に白布を巻いてはいり、ロウソクをお湯で濡らしてから灯明をあげるしきたりになっている。そして、

「南無帰命頂礼懺悔懺愧、六根清浄今熊三所大権現霊地礼拝」
「あやにあやに、くすしくとうときいまくまの、かみのみまえをおろがみまつる」

 と壁に書かれてある聖句を七唱する。

 あとはひたすら、「ナムアミダブツ」を唱えるのだが、これを大勢の浴客が灯明だけの薄暗い湯船につかりながら合唱する光景は無気味である。

 この神の湯に四、五日もはいっていると、全身にアセモのような発疹が現れ、次第に膿をもつようになる。それが破れると「花ざかり」と呼ぶそうだが、全身から毒素をぬいて難病を根治しようという治療は、なるほど効きめがあるように思える。

 今神には、神の湯のほかに神の池といわれる「御池」も近くにあって、そこの景色はこの世のものとは思えない。池のへりには数十本の灯明が並び、どんよりとたれこめる霧を透かして見る太陽は、昼の月のように白っぽく輝きがない。そして鬱蒼と繁る草むらには、葉の一枚一枚にビッシリとカエルが張りつき、巨大なトンボ(これはちかく保護指定される)が飛びかう水面には蓮の葉と花が浮び、他の底には真黒な絨毯を敷いたように無数のイモリが棲息しているという異様さである。
 信心深い老人の話では、そのイモリの腹には“南無阿弥陀仏”の文字があり、仏の使いだという。神の他に仏の使いはおかしいが、神仏混淆だから少しもおかしくないといっていた。

 それにしても、イモリの腹に南無阿弥陀仏は信じられないので、お他で一匹捕えてみると、ごく普通のイモリにみられる赤いまだらがあるだけだった。信心深い人にはそのまだらが南無阿弥陀仏に見えるのかもしれない。

 いずれにしても、お池に灯明をあげ礼拝をする人をみると、少し大袈裟に思えなくもないが、原初の信仰が自然への畏敬から発生したものとするならば、こういう異様な景色のまえでは、敬虔な気持ちになるのもうなずけなくもない。

 今神温泉は信仰と一体となっているので、夏油温泉のような陽気なムードはないが、それでも朝早くから渓流のそばでは数人のおばあさんが踊っていた。
https://restfultime.blogspot.jp/2015/10/blog-post_41.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c13

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
14. 中川隆[-7525] koaQ7Jey 2017年6月12日 12:13:50 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

千原温泉

島根県邑智郡美郷町千原1070

電話:0855-76-0334
http://www.chihara-onsen.jp/
https://www.facebook.com/chiharaonsen
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/522.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/527.html


これぞ温泉。これぞ湯治場! ○○温泉

中国地方にある。この湯ほど万病に効く湯は全国どこに行ってもないと言われるほどの素晴らしい泉質の湯治場だ。

特に火傷やアトピー性皮膚炎に効果があり、かつては多くの被爆者が湯治に来たそうだ。

また、飲泉も有効で、特に糖尿、胃腸などに有効で、続けて飲むことで体質を変え、現代人に不足がちの葉緑素を補給し、健康増進を図ると言う。

何でも癌の予防や治療にも効果がある。味は塩分を含んでいるがまったく抵抗なく飲める。1回50ccくらい1日に7・8回飲むのが理想らしい。定期的に飲み続けることが何よりも大切だそうだ。

茶褐色の湯は隣の温泉地と同様だが泉質の濃さが違い、隣は湯治効能が薄く、ここのお湯だけが濃いそうだ。源泉の温度は温いが、五右衛門風呂のような釜を使用した上り湯がある。利用者はほとんどが湯治客で遠路遥々足を伸ばして来る。

また湯治専用の湯なので、それ意外の目的で来る訪問者はあまり歓迎されない。が、この湯の本当の良さをわかる人ならばそんなことは決してなく、快く入れてくれるのだ。ただし安易な気持ちで行くと入浴を断られます。湯治場のマナーと心構えを持ち訪問しよう

申し訳ありませんが湯治・治療専用の湯治場の為、所在地、データ等は非公開としています。

ただ、どうしても治療などでご利用になりたいという方は、いきさつやその旨を書き、湯治場利用の必要性を当サイト管理人にアピールしてみてください。

*私を口説き落としても、現地でオバチャンの実技試験は免除されませんのでご注意ください。

オバチャンとのトークでいかに自分をアピールするか最難関!クリアすれば至福のときが待っている。

_________________________________


私は道路地図にある千原温泉の文字がなぜか気になっていた。これは温泉人としての勘である。情報は全くなかったのだが、地図の「千原」の文字に向かって進んでいった。この日、不思議と勘は冴えた。全く迷いもせずそれは見つけることができた。

千原温泉湯治場、入り口で声をかけると、奥からおばあちゃんがでてきた。とにかく風呂に入れさせてもらおう‥‥。ところがこれが思いのほか難関。

「どっから来なさった?」
「どうしてこの温泉へ?」
「どうしてこの温泉にはいりたいのか?」
「今日どこか他の湯に入ったか?」
「どのくらいの時間入ったか?」
「昼はどこで食べたか?」
「夕べはどこにとまったか?」
「今晩どこに泊まるか?」‥‥

次々に投げかけられる質問、まるで口述試験だ。ここでOKにならないと風呂には入れてくれない。勘に導かれてやってきた千原温泉、そう簡単には引き下がれない!

「ここは湯治専門。体の悪い人にはいい湯だが、元気な人が入ってもしょうがない。そういう人には帰ってもらってる。」 

おー、厳しい。私はじっくり温泉への熱き思いを語った。これでもまだ合否ボーダーライン上。ダメなのか‥‥。しかし私の手荒れを見るなり、おばあちゃんの態度は一変した。

「あんたは入っていった方がいい!」そして「30分つかるのがいい。」

という温泉処方をいただいた。

やったー! なんとここまで40分。(住所名前をノートに書かされる)

晴れて入湯!
 
湯は‥‥、おっすばらしい! 

黄褐色の湯が湯舟の底からぼこぼこ湯が湧いている。‥‥
といっても泉温は34度だから熱くはない。ここにじっとつかるのだ。尻の下から泡がポコポコ湧き上がってくる。
たいした源泉だ。これをおばあちゃんは守ってるんだねぇ。

ここも小屋原温泉同様、炭酸ガスがでる。暑い時期に多く出るようで、息苦しくなったら回すようにと扇風機が用意されている。


湯舟の底から湯が湧く


この温泉は治療の人しか受け付けないので、ただの温泉ファンはご遠慮下さい。
門前払いを食らいますよ!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kenta_T/shima15.html


千原温泉 千原湯谷湯治場(再訪)  郡司 勇 2003年07月01日
  
ここは全国四回目の100点とする。
足元湧出、この鄙び具合と良い泉質、まったく素晴らしい。

まったく、良くこのように原始的な状態で、温泉宿が残っていた物だ。そして山陰の温泉を深みを増している重炭酸土類泉や土類食塩泉、含炭酸重炭酸土類泉などの湯脈の総大成とも言える最良の泉質である。

さらに足元湧出の源泉浴槽、ブクブクと湧き出す炭酸泡や苦い薬味の効いた食塩泉、炭酸の清涼感などもあり非の打ち様がない。

渓流に沿って山奥の細い道をたどって行くと沢に寄り添うように古い造りの宿がこじんまりと存在している。川に沿って連立した棟があり旅館の奥にもっとも風格のある浴室棟がある。

3回目の訪問で以前は湯治客専用で、突然行ったら断られたことがあり、以後の2回は丁重に事前連絡をしてから訪問するようにしている。

浴室棟の隣は温泉神社が奉ってある。浴室棟と神社の間には源泉湧出穴があり黄褐色の湯が自噴している。更に先の川沿いにも源泉湧出穴があり持ちかえり専用源泉としている。この度新築で整備してあった。

さて本題の湯であるが浴室に入りその外観を見ただけで圧巻である。コンクリートの四角い浴槽一杯に濃い茶色の湯が入り、炭酸の気泡が全体より立ち昇っていて沸騰状態である。

温度は31.8度の含炭酸重曹食塩泉である。やや暖かいこの温度が絶妙であった。私にとってはまったくヌルイとは思わず、良い湯を長く満喫できるだけ天の恵みとして感動するのである。総計11529mgの高張性の濃い食塩泉が骨格となっている。

しかし1262mgの炭酸と4.2mgの鉄で存在感のある湯となっている。味覚が個性的である。

足元より湧出する新鮮さがあるので炭酸が強い酸味となり、カリウム、カルしウム、マグネシウムなどの金属類によって渋い薬味になりメインの塩味に加わると不思議な味となっていた。

匂いは少ないが少炭酸金気臭が僅かに感知できる程度である。ヌル湯で長時間入浴の湯治場である。

また薪で沸かす一人用の五右衛門風呂が併設されておりやや熱めに沸かされている。傍らのバケツで源泉を足しながら寒い時は暖まるために入浴する。しかし源泉浴槽があまりにすばらしくこちらは補助的な使い方となっている。これが当然、正解である。

源泉に浸かって周囲を眺めていると古さから醸し出される落ち着いた雰囲気に包まれ満足する。風格があるとはこのような空間であろう。綺麗に使われており、脱衣場の木製の個人棚や木の扉が風情がある。現在宿はやっていないとのことであるが部屋も瀟洒で良い。泊まりで来たかったものだ。

浴槽の周囲は少量ではあるが析出物で綺麗にコーティングされており、都城の湯穴温泉に類似している。

温泉、宿の風情、使い方どれも理想的な存在で、私などが評価するのも心苦しいが満点の評価としたい。今回の旅行はここを目的で訪れたようなものでそれを深く達成できて満足至極である。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20030701A/index2.htm


取材・宣伝・健康な人の入浴お断り・・噂の千原温泉へ 2001年04月01日(日)

「石見にはガンに効くすごい温泉があるらしい・・」

そんな噂を耳にしたのは、昨年の暮れのことでした。その名は「千原温泉」。

仕事がら石見地域のパンフレットはよく目にしますが、この温泉だけは見たことも聞いたこともありません。・・いろいろ手をつくし電話番号を調べ問い合せてみると

「うちは取材、宣伝は一切お断りしています・・」

とケンモホロロ・・。そうなるとどうしても行ってみたくなるのが人情というもの。ダメでもともと、取材不可は覚悟して出かけてきました。噂の千原温泉へ。


●清涼な千原川から沸きいづる・・

〈千原温泉〉は邑智郡邑智町、江ノ川の支流千原川をさかのぼった山の中にありました。くねくねと続く細い山道の先に見つけた鄙びた佇まいの湯治宿、すぐそばを流れる清涼な千原川のせせらぎ・・懐かしい昔にタイムスリップしたような風景です。
まずついた早々、ちょっとこわそうなおばちゃん(ごめんなさい)がご登場。

「あのー、昨日電話したものなんですが、インターネットで・・」

と話し掛けると、

「うちは取材はねー、一切断わってるんよ・・湯治専門やから・・」

と、しぶいお顔・・。

「うちは湯治専門だから、健康な人が入ってもしょうがない・・」

と言いかけて、
「あんた、花粉症かい、うちの湯は花粉症にはいいよ。入っていきなさい」

と、とたんに優しい言葉をかけていただきました。そうなんです。私は重度の花粉症。言い訳をしつつも鼻水たらしながらグスグスやっていたのです。

「今日は、取材だから入れるんやないよ。花粉症だからやで・・」

と入浴の許可をいただくことができました。
いつもは悩みの種の花粉症ですが、今回はそのおかげで、第一喚問を突破。しかし、取材の許可はまだもらえません。

「あのー、お風呂場と外からの写真を撮らせていただいてもいいでしょうか・・ちょこっとインターネットで、こっそりご紹介させていただきたいので・・」

とおそるおそる、訪ねると

「うちは広告、宣伝は一切ことわってるんよ。ま、風呂と外の写真くらいならいいけど・・」

・・ってことは、取材OKってことですよね。と心の中でつぶやきながら・・

「ありがとうございます。もう、花粉症で困っていたんですよ・・」

と、第二関門を無事に突破できました。


●そして入浴の作法を伝授・・
早速、温泉に・・と思ったところで、おばちゃんから温泉入浴にあたって、次のような心構えというか温泉処方を頂戴しました。

● この温泉は新陳代謝がいいんすぐにトイレに行きたくなるのでまずトイレに行くこと
● 温泉に入る前にお尻をよく洗うこと
● お風呂には30分入ること(私の場合)
● 出る時には、上がり湯を使うこと
● 上がり湯が熱かったら温泉のお湯をたすこと
● 出る時には上がり湯のフタをしておくこと

等々・・・
もちろんすべてご指導いただいた通りにキチンと実践しつつ、やっと温泉に入浴できることとなりました。

●えっ男女混浴???
浴室は、想像したとおり、歴史を感じる古びたもので温泉小屋という風情。何より驚いたのは、入り口は別々なのですが、中は男風呂と女風呂が自由に行き来できるようになっています。・・そんなバカな・・と思っても後の祭り。これは、〈上がり湯〉が男風呂の方にあるためのようですが、簡単なカーテンがついてはいるものの、男性が数人出入りするような状況では、ウラ若き女性などは、落ちついて入浴していられないでしょう。まさに湯治場ならでは・・しかしウラもオモテも若くない私などは、そんなことにもたじろがずにゆーったりと30分間この名湯を堪能いたしました・・

●スゴイ!温泉が生きている・・
温泉は、やや黄色っぽいお湯で、底からブクブクと泡がたちあがっています。まさにお湯が生きてる!という感じです。いかにも効きそう・・素人なりにもとても有り難い温泉だということはわかります。
こんなすごい温泉、そう簡単には入れさせてもらえないはず・・と妙に納得してしまいました。ただ、お湯は源泉のままのようで体温より低いくらい、長くつかっていると寒くなってきます。これでは、どうしても男性側にある、〈上がり湯〉に入らざるを得ない状況です。
この〈上がり湯〉は、小ぶりな五衛門風呂。こちらは、身体をつけるのがやっとというくらい熱いお湯です。じーんと芯まで暖まってホントにいい気持ち・・

●また叱られた・・
お風呂から上がって、付近を散策していると、川岸の小さなほこらのようなとこで誰かが湧き水をポリタンクにいれています。どうやら、ここが「源泉」のよう・・ついつい職業柄、カメラにそのほこらをおさめようとすると、遠くからおばちゃんが飛んできました。
「あんた、それ写したらいかん!」
「しまった」さっきの約束を思い出しました。

「すいません。これは載せませんから。・・写真は個人的に思い出にとっておきます・・」

などと、また訳のわからない言い訳をしてしまいました。
こっぴどく叱られるかと思っていたら

「まあ、遠くからきたんだからちょっと寄っていきなさい」

と、家の中にいれさせてもらい、なんと「コーヒー」に「桜餅」まで、ごちそうになりました。
そして、千原温泉の効能や、なぜ広告や宣伝をしたくないのか等いろんなお話をしてくれました。

本当に良い温泉だから、病気の人や弱ってる人に入ってもらいたい・・
だから、俗化しないよう大切に大切にこの源泉を守っているということがよくわかります。インターネットにも詳しく、愛読紙はこだわって朝日新聞、物知りでウイットにも富んでいて、かつ一本筋の通った魅力的なおばちゃんです。


●やさしいおばちゃん
帰りには、

「他の人に売ってるからタダと言う訳にはいかんが、500円でいいからもって帰りなさい。花粉症に効くから、これで目や鼻を洗いなさい・・」

と、貴重な源泉を2リットルのペットボトルにいっぱい手渡してくれました。
また、帰りの近道も地図を書いて親切に教えてくれました。
本当はとってもやさしいおばちゃんです。
何だか、身体だけじゃなく、心までポカポカになってきました。いつまでもこの素晴しい源泉を守っていってくださいね・・。そんな気持ちになってしまいます。

ただ、最後まで

「今日は取材で入れたんじゃないからね、あんたは花粉症で来たんだから・・」

と念を押されてしまいました。・・。

(ちょこっとインターネットでこっそり・・なんて言いつつも、トップでご紹介しちゃいました・・だけど、健康な方はどうか御遠慮ください。ただ体調の悪い時、病気になった時にはぜひおススメします。信じられないことに私の花粉症もこの日からぐっと楽になりました!確かにスゴイ温泉です!)http://iwamiyoitoko.com/kankou/diary.cgi?no=123


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c14

[政治・選挙・NHK227] 小沢一郎氏 僕の失敗は民主党の代表を辞めたことかも(週刊ポスト) 赤かぶ
2. 2017年6月12日 12:43:39 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

失敗なんかしてないだろ

小沢は最初から売国奴になるべく運命付けられていたんだよ:


日本改造計画の構想を考えたのはルイーザ・ルービンファイン

小沢一郎は出発点からロスチャイルド系のサラブレッド  11/06/02
小沢一郎待望論がネット界を中心に騒がれているが、彼はロスチャイルド系の人間であるようだ。したがって石油利権(ロックフェラー系)というよりは原発利権(ロスチャイルド系)の小沢が原発を廃止する方向に行くわけは無い。

小沢一郎は、中学生時代から、ロスチャイルド系の石油メジャーの日本支社長の妻が、家庭教師となり、「アメリカ国家によって、日本の政界の後継・政治家」として育てられた、サラブレッドである。

この支社長の娘ルイーザ・ルービンファインは、一時期、小沢の「政策秘書」となり、小沢の「お目付け役」を担当して来た。このルイーザ・ルービンファインは、現在は、アメリカ国務省の高官として、アメリカの「対日政策」を決定する重鎮となっている。このルイーザが、小沢の著書「日本改造計画」の本当の著者=ゴーストライターである事は、良く知られている。

アメリカ政界・官界では、アメリカ民主党が政権に就任すると、これまでの共和党とは「異なった」勢力が、主導権を持ち始めた。前ブッシュ大統領一族が、ロックフェラー直系の、石油業界をバックとしたエネルギー屋集団であり、ブッシュ一族本人も、テキサスの石油マフィアの一族であった。一方で、オバマ民主党政権は、「環境保護」を掲げ、石油を使う文明は二酸化炭素排出で、地球温暖化を「モタラス」として、明らかに、「反・石油屋」の経済政策を採り、逆に、原子力発電を推進する、核兵器・原子力発電マフィアとして、動き始めている。

この小沢のボス=ルイーザを、指揮・命令する、アメリカ民主党=核兵器・原子力発電マフィアの「元締め」が、かつてのカーター民主党政権の副大統領ウォルター・モンデールである。アメリカで「民主党が、政権交代した以上、日本でも、民主党に政権交代しなければならない」、と言った、政界の利権「バトンタッチ」が行われた事になる。

小沢一郎の背後に、世界を支配する、巨大な兵器マーケットの支配者群が存在する事実を、明確に記憶に留めておかなければならない。小沢の資金源と、権力が、「なぜ絶大であるのか」、理由は、ここにある。 モンデールは、遺伝子組み換え食品、世界最大手のカーギル=モンサント社の取締役でもある。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=252397

小沢の日本改造論で

消費税導入とか日本に関わるところは竹中平蔵
経団連の中国進出とか隷中に関わる部分はジョン・ロックフェラーの秘書やってたルイーザ・ルービンファインが書いている

戦争資本ロックフェラー財団の犬なんだね


小沢は講演で話す為に竹中平蔵の書いた文章を何万回も繰り返し読んで暗記したから

小沢一郎の意見=竹中平蔵の意見

になってしまったんだな

小沢側近の平野貞夫は竹中平蔵が日本改造計画の協力者の一人であったと明かしたことがある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%B9%E9%80%A0%E8%A8%88%E7%94%BB

池田信夫 @ikedanob 2014-11-30 17:57:15
『日本改造計画』で小沢さんが書いたのは、グランドキャニオンのまえがきだけ。ゴーストライターの編集長は大蔵省の某課長で、竹中平蔵さんや伊藤元重さんが執筆(本人から聞きました)。それぐらい当時は政官学の歩調がそろっていたのです。惜しいチャンスを逃しました。


harry frost @harry2000frost 2014-11-30 20:02:23
@tamai1961 御厨先生の近著によると、国際関係は北岡氏、国内政治は御厨先生と飯尾氏、経済は伊藤元重氏と竹中氏が、日本改造計画に関わったと
http://togetter.com/li/752034


小沢氏が著した1993年のベストセラー『日本改造計画』では、所得税減税を訴える一方、消費税率を10%に引き上げることを提案していたからだ。

日本の消費税率――当時は3%――が他の先進国と比較していかに低いかを指摘しながら、小沢氏は消費税率を上げる余地はかなり大きく、所得税の減税分を一部相殺するとしていた。

「現在3パーセントである消費税の税率を、欧州諸国と米国の中間の10%とするのである」と、小沢氏は著作の中で述べている。



http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/324.html#c2

[リバイバル3] ニセコ薬師温泉 _ 温泉マニアに超絶人気の伝説の名湯がどうしてこうなった? 中川隆
18. 中川隆[-7524] koaQ7Jey 2017年6月12日 12:53:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2017/06/08 ニセコ薬師温泉旅館 取り壊し

ニセコ薬師温泉旅館 2017 (蘭越町) - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=bC7LgwCVo0k



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/560.html#c18

[リバイバル3] ニセコ薬師温泉 _ 温泉マニアに超絶人気の伝説の名湯がどうしてこうなった? 中川隆
19. 中川隆[-7523] koaQ7Jey 2017年6月12日 12:57:29 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2017年6月2日 ニセコ薬師温泉旅館 解体撤去 2017 (蘭越町)
http://kaeruonsen.blogspot.jp/2017/06/2017.html

蘭越町にある「ニセコ薬師温泉旅館」に行ってきました。
同温泉旅館は2014年5月に閉館しています。


こちらには券売機が設置された建物がありましたが、ご覧の通り解体撤去されています。


客室や浴室などがあった建物です。まさに解体の最中でした。


ニセコ薬師温泉旅館は不動産屋から新たなオーナーの方の手に渡ったようです。
新たにホテルが建つという噂もあるようですが、いつかまた薬師温泉の
素晴らしい足元湧出の湯船に入れることを願っています。
http://kaeruonsen.blogspot.jp/2017/06/2017.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/560.html#c19

[リバイバル3] マルクスはやはり正しかった _ もうすぐ共産革命の嵐が吹き荒れる時代がやって来る 中川隆
39. 中川隆[-7522] koaQ7Jey 2017年6月12日 15:11:52 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

内田樹の研究室 2017.06.12「愛国的リバタリアン」という怪物

金滿里さんが主宰する劇団「態変」の出している『イマージュ』という媒体が「相模原事件」を特集した。そこに事件についてのコメントを寄稿した。なかなか手に取ることのない媒体なので、ブログに採録しておく。

相模原の大量殺人事件のもたらした最大の衝撃は、植松聖容疑者が事前に安倍晋三首相宛てと大島理森衆院議長宛てに犯行を予告する内容の書簡を届けていたことにある。それは単に権力者を挑発するための犯行予告ではなく、自分の行為が政権と国会多数派には「好ましい」ものとして受け止められ、権力からの同意と保護を得られるだろうという期待をこめたものだった。逮捕後も容疑者は「権力者に守られているので、自分は死刑にはならない」という趣旨の発言をしている。
もちろん、これは容疑者の妄想に過ぎない。けれども、何の現実的根拠もない妄想ではない。彼の妄想形成を強化するような現実が今の日本社会内部にはたしかに存在しているからである。

アナウンサーの長谷川豊は事件の直後の2016年9月に自身のブログに「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日本を亡ぼすだけだ!!」というタイトルの記事を投稿した。これには批判が殺到し、専門医からも事実誤認が指摘されたが、この人物を日本維新の会は千葉一区から衆院の立候補者として擁立するということが先日発表された。

重篤な病人や障害者に対する公然たる差別発言にはまだ一定の社会的な規制が働いており、有名人の場合には、それなりの批判を受けて、社会的制裁が課されているが、在日コリアン、生活保護受給者やLGBTなどの社会的弱者に対する差別や攻撃の発言はほとんど何のペナルティもないままに垂れ流しされている。

際立つのが片山さつき議員で、生活保護受給者は「実質年収4百万円」の生活をしているという無根拠な都市伝説の流布に加担して、生活保護叩き発言を繰り返してきたが、最近も捏造投稿に基づいてNHKのニュース内容にクレームをつけて、生活保護受給者が社会福祉の「フリーライダー」だという世論の喚起に励んでいる。もちろん、本人がそう「信じている」という信憑の問題もあるのだろうが、「そういうこと」を公言すると選挙で票が集まるという現実的な打算も同時に働いているはずである。

アメリカではドナルド・トランプ大統領が「弱者叩き」の代表格である。「ラストベルト」のプア・ホワイトたちの輿望を担って登場したはずのトランプだが、就任後実施された政策は富裕層への厚遇措置ばかりで、移民排斥や、海外企業の国内移転への圧力などの「雇用対策」は今ここにいる社会的弱者のためには何の利益ももたらしてはいない。選挙公約だったオバマケアの廃止は、それによって2400万人が医療保険を失うという予測が公表されて、さすがに与党共和党も加担できず、改廃法案を撤回するという騒ぎになった。アメリカの有権者はそのような人物を大統領に選んだのである。

これはおそらく全世界的な傾向である。社会的弱者たちは、自己責任で弱者になったわけであり、いわばそういう生き方を選択したのだから、政府や自治体が、公金を投じて彼らを支援することは「フェアではない」というロジックは目新しいものではない。これはアメリカ社会においては「リバタリアニズム(libertarianism)」というかたちで、建国当初からつねに伏流していた考え方である。アメリカが世界に冠絶する覇権国家となり、その国の作法や価値観が「グローバル化」したことによって、アメリカ的な「リバタリアニズム」もまたグローバル化したということだと私は理解している。

「セルフメイドマン(self made man)」というのは建国以来、理想とされてきたアメリカ市民像だが、要するに誰にも頼らず独立独行で自己実現を遂げることである。「リバタリアン(libertarian)」というのは、その過激化したかたちである。
リバタリアンは、人間は自分の運命の完全な支配者であるべきであり、他者であれ公共機関であれ、いかなるものも自分の運命に介入する権利はないと考える。だから、リバタリアンは政府による徴税にも、徴兵制にも反対する。当然ながら、社会福祉のための原資の提供にも反対する。

ドナルド・トランプが徴税と社会福祉制度につよい嫌悪感を示すのは、彼がリバタリアンの伝統に連なっていることを示している。トランプは選挙期間中に対立候補から連邦税を納めていないことを指摘されて、「すべてのアメリカ人は納税額を最小化するために日々知恵を絞っている。私が連邦税を払っていないのは私が賢いからである」と述べて支持者の喝采を浴びた。これは別に露悪的な発言をしたわけではなく、ほんとうにそう思っているからそう言ったのである。彼に喝采を送ったプア・ホワイトたちは、自分たちとは桁が違う大富豪であるトランプの「納税したくない」というリバタリアン気質が「自分と同じだ」と思って、その発言に賛意を評したのである。

トランプは軍務の経験も、行政の経験もないはじめての大統領だが、それは軍務に就くことも、公共機関で働くことも、どちらもリバタリアンとしては「やらないにこしたことはない」仕事だからである。アメリカの有権者たちは彼の「公的権力を用いて私利私欲を満たすが、公益のためには何もしない」という態度がたいそう気に入ったのである。

今の日本で起きている「弱者叩き」はアメリカ原産のリバタリアニズムが日本に漂着し、日本独特の陰湿なしかたで退廃したものだと私は理解している。トランプのリバタリアニズムはこう言ってよければ「あっけらかん」としている。ロシアとの内通疑惑が暴かれたことによって、彼が「愛国者」であるかどうかについてはアメリカ人の多くが疑問を抱いているだろう。けれども、リバタリアンにおいて、愛国者であることは「アメリカ人的であること」のための必要条件ではない。国家や政府などというものは「ない方がいい」というのが正統的なリバタリアンの立場だからである。

けれども、日本では公的立場にある人間は「国よりも自分が大事」というようなことを(心で思っていても)口には出さない。仮に、安倍晋三が所得税を払っていなかったことが発覚したとしても、彼は「私は賢いから税金を払わずに済ませた」という言い訳をしないだろうし、その言い訳に喝采を送る有権者も日本にはいないはずである。日本ではリバタリアンも愛国的なポーズをすることを強いられる。
だから、日本では「リバタリアンでありながら、かつ愛国的」という奇妙な生き物が生まれてくる。現代日本に跋扈しているのは、この「愛国的リバタリアン」という(「肉好きのベジタリアン」とか「気前のいい吝嗇漢」というような)形容矛盾的存在である。

一方において、彼らは自分が獲得したものはすべて「自己努力によって獲得されたもの」だから、100%自分の所有に属し、誰とも分かち合う気がないと断言する。同じ理屈で、貧困や疾病や障害や不運などによって社会的弱者になった者たちについても「すべて自己責任で失ったもの」であるので、そのための支援を公的機関に求めるのは筋違いであると主張する。

ここまではリバタリアン的主張であるが、日本の「愛国的リバタリアン」はこれに愛国主義(というより排外主義、外国人嫌い(ゼノフォビア))をぱらぱらとまぶして、社会的弱者というのは実は「外国人」であるという奇妙な社会理論を創り出す。ここが日本のリバタリアニズムの独特の歪みである。

日本型リバタリアンによると、社会的弱者やあるいは社会的弱者を支援する人たちは「外国人」なのである。仮に血統的には日本人であったにせよ、外国渡来のイデオロギーや理説に「感染」したせいで、「外側は日本人だが、中身は外国人」になっているのである。

だから、社会福祉や教育や医療などの活動に公的な支援を求める組織や運動は本質的には「日本の国益よりも、彼らが忠誠を誓っている外国の利益に奉仕するもの」なのだという妄説が出来上がる。生活保護の受給者は多くが在日コリアンであるとか、日教組の背後にはコミンテルンがいるとか、朝日新聞は反日であるとか、沖縄県知事は中国に操られているといった類のネトウヨ的妄説はその典型的なものである。

語っている本人もさすがにほんとうだと思ってそう言っているわけではいないだろうが、それにもかかわらず、彼らが「反政府的な人間=外国人」というスキームに固執するのは、彼らにリバタリアンに徹底する覚悟がないからである。

リバタリアンであれば、話はすっきりしている。貧乏なのも、病気なのも、障害者であるのも、すべては自己責任である。だから、それについては他者からの同情や公的支援を当てにしてはならない。医療保険制度はいらない(医療は「サービス」なのだから金を出して買え。金がないやつは死ね)。公立学校も要らない(教育は「サービス」なのだから、金を出して買え。金がないやつは働いて学費を稼ぐか、有利子で借りろ)。社会福祉制度はいらない(他人の施しがないと生きていけないやつは死ね)と、ずいぶん非人情ではあるけれど、バケツの底が抜けたように「あっけらかん」としている。

しかし、さすがに日本では(心ではそう思っていても)そこまでは言い切れない。居酒屋のカウンターで酔余の勢いで口走ることはあるだろうが、公的な立場ではなかなか口にはできない。

その不徹底をとりつくろうために、日本的リバタリアンは「排外主義」的イデオロギーを装飾的に身にまとう。そして、貧乏人も、病人も、障害者も、生活保護受給者も、みな本質的には「外国人」であるという摩訶不思議な理説を噛ませることで、話のつじつまを合わせようとするのである。

相模原事件の植松容疑者はその意味では障害者支援をめぐる問題の本質をよく見抜いていたというべきだろうと思う。彼自身は生活保護の受給者であったが、その事実は「わずかな賃金を得るために、他人に顎で使われて、自分の貴重な人生を空費したくない」という彼のリバタリアン的な気質と齟齬するものではなかった。けれども、自分以外の生活保護受給者や障害者は彼の目には許し難い社会的寄生者に見えた。この矛盾を彼はどう解決したのだろうか。自分には公的支援を受けることを許すが、他人には許さないという身勝手な識別を可能にする境界線として最終的に彼が思いついたのは「私は日本人として日本の国益を優先的に配慮しているが、彼らはしていない」という「日本人/非日本人」スキームであった。

だから、植松容疑者がこれは「日本のために」したのだとか、「社会が賛同するはずだった」とかいう自己弁明を繰り返し、「国益を害するものたち」を「処分」する「官許」を首相や衆院議長に申請したことには論理的には必然性があったのである。彼は自分が「愛国的リバタリアン」という政治的奇形物であり、現在の日本の政界の指導者たちの多くが程度の差はあれ自分の「同類」だと直感していたのである。
http://blog.tatsuru.com/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/704.html#c39

[リバイバル3] 難病は温泉水を飲んで治そう: 中川隆
15. 中川隆[-7521] koaQ7Jey 2017年6月12日 16:12:33 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

千原温泉 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8D%83%E5%8E%9F%E6%B8%A9%E6%B3%89

因みに、千原温泉の飲泉用源泉は 2種類有ります。

川沿いにある千原温泉の持ち帰り専用の源泉は透明で成分も薄く、

屋内の浴槽の奥に設えられていて、今は使われていない小さな飲泉場の緑色の源泉とは泉質が全く違います。

癌が治ると言われているのは浴槽奥の源泉の方です。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/730.html#c15

[リバイバル3] 朝鮮人認定された天才ジャーナリスト 本多勝一 vs. 詐欺師の似非学者 渡部昇一 中川隆
5. 中川隆[-7520] koaQ7Jey 2017年6月12日 16:34:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

内田樹の研究室 2017.06.12「愛国的リバタリアン」という怪物


金滿里さんが主宰する劇団「態変」の出している『イマージュ』という媒体が「相模原事件」を特集した。そこに事件についてのコメントを寄稿した。なかなか手に取ることのない媒体なので、ブログに採録しておく。

相模原の大量殺人事件のもたらした最大の衝撃は、植松聖容疑者が事前に安倍晋三首相宛てと大島理森衆院議長宛てに犯行を予告する内容の書簡を届けていたことにある。それは単に権力者を挑発するための犯行予告ではなく、自分の行為が政権と国会多数派には「好ましい」ものとして受け止められ、権力からの同意と保護を得られるだろうという期待をこめたものだった。逮捕後も容疑者は「権力者に守られているので、自分は死刑にはならない」という趣旨の発言をしている。
もちろん、これは容疑者の妄想に過ぎない。けれども、何の現実的根拠もない妄想ではない。彼の妄想形成を強化するような現実が今の日本社会内部にはたしかに存在しているからである。

アナウンサーの長谷川豊は事件の直後の2016年9月に自身のブログに「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日本を亡ぼすだけだ!!」というタイトルの記事を投稿した。これには批判が殺到し、専門医からも事実誤認が指摘されたが、この人物を日本維新の会は千葉一区から衆院の立候補者として擁立するということが先日発表された。

重篤な病人や障害者に対する公然たる差別発言にはまだ一定の社会的な規制が働いており、有名人の場合には、それなりの批判を受けて、社会的制裁が課されているが、在日コリアン、生活保護受給者やLGBTなどの社会的弱者に対する差別や攻撃の発言はほとんど何のペナルティもないままに垂れ流しされている。

際立つのが片山さつき議員で、生活保護受給者は「実質年収4百万円」の生活をしているという無根拠な都市伝説の流布に加担して、生活保護叩き発言を繰り返してきたが、最近も捏造投稿に基づいてNHKのニュース内容にクレームをつけて、生活保護受給者が社会福祉の「フリーライダー」だという世論の喚起に励んでいる。もちろん、本人がそう「信じている」という信憑の問題もあるのだろうが、「そういうこと」を公言すると選挙で票が集まるという現実的な打算も同時に働いているはずである。

アメリカではドナルド・トランプ大統領が「弱者叩き」の代表格である。「ラストベルト」のプア・ホワイトたちの輿望を担って登場したはずのトランプだが、就任後実施された政策は富裕層への厚遇措置ばかりで、移民排斥や、海外企業の国内移転への圧力などの「雇用対策」は今ここにいる社会的弱者のためには何の利益ももたらしてはいない。選挙公約だったオバマケアの廃止は、それによって2400万人が医療保険を失うという予測が公表されて、さすがに与党共和党も加担できず、改廃法案を撤回するという騒ぎになった。アメリカの有権者はそのような人物を大統領に選んだのである。

これはおそらく全世界的な傾向である。社会的弱者たちは、自己責任で弱者になったわけであり、いわばそういう生き方を選択したのだから、政府や自治体が、公金を投じて彼らを支援することは「フェアではない」というロジックは目新しいものではない。これはアメリカ社会においては「リバタリアニズム(libertarianism)」というかたちで、建国当初からつねに伏流していた考え方である。アメリカが世界に冠絶する覇権国家となり、その国の作法や価値観が「グローバル化」したことによって、アメリカ的な「リバタリアニズム」もまたグローバル化したということだと私は理解している。

「セルフメイドマン(self made man)」というのは建国以来、理想とされてきたアメリカ市民像だが、要するに誰にも頼らず独立独行で自己実現を遂げることである。「リバタリアン(libertarian)」というのは、その過激化したかたちである。
リバタリアンは、人間は自分の運命の完全な支配者であるべきであり、他者であれ公共機関であれ、いかなるものも自分の運命に介入する権利はないと考える。だから、リバタリアンは政府による徴税にも、徴兵制にも反対する。当然ながら、社会福祉のための原資の提供にも反対する。

ドナルド・トランプが徴税と社会福祉制度につよい嫌悪感を示すのは、彼がリバタリアンの伝統に連なっていることを示している。トランプは選挙期間中に対立候補から連邦税を納めていないことを指摘されて、「すべてのアメリカ人は納税額を最小化するために日々知恵を絞っている。私が連邦税を払っていないのは私が賢いからである」と述べて支持者の喝采を浴びた。これは別に露悪的な発言をしたわけではなく、ほんとうにそう思っているからそう言ったのである。彼に喝采を送ったプア・ホワイトたちは、自分たちとは桁が違う大富豪であるトランプの「納税したくない」というリバタリアン気質が「自分と同じだ」と思って、その発言に賛意を評したのである。

トランプは軍務の経験も、行政の経験もないはじめての大統領だが、それは軍務に就くことも、公共機関で働くことも、どちらもリバタリアンとしては「やらないにこしたことはない」仕事だからである。アメリカの有権者たちは彼の「公的権力を用いて私利私欲を満たすが、公益のためには何もしない」という態度がたいそう気に入ったのである。

今の日本で起きている「弱者叩き」はアメリカ原産のリバタリアニズムが日本に漂着し、日本独特の陰湿なしかたで退廃したものだと私は理解している。トランプのリバタリアニズムはこう言ってよければ「あっけらかん」としている。ロシアとの内通疑惑が暴かれたことによって、彼が「愛国者」であるかどうかについてはアメリカ人の多くが疑問を抱いているだろう。けれども、リバタリアンにおいて、愛国者であることは「アメリカ人的であること」のための必要条件ではない。国家や政府などというものは「ない方がいい」というのが正統的なリバタリアンの立場だからである。

けれども、日本では公的立場にある人間は「国よりも自分が大事」というようなことを(心で思っていても)口には出さない。仮に、安倍晋三が所得税を払っていなかったことが発覚したとしても、彼は「私は賢いから税金を払わずに済ませた」という言い訳をしないだろうし、その言い訳に喝采を送る有権者も日本にはいないはずである。日本ではリバタリアンも愛国的なポーズをすることを強いられる。
だから、日本では「リバタリアンでありながら、かつ愛国的」という奇妙な生き物が生まれてくる。現代日本に跋扈しているのは、この「愛国的リバタリアン」という(「肉好きのベジタリアン」とか「気前のいい吝嗇漢」というような)形容矛盾的存在である。

一方において、彼らは自分が獲得したものはすべて「自己努力によって獲得されたもの」だから、100%自分の所有に属し、誰とも分かち合う気がないと断言する。同じ理屈で、貧困や疾病や障害や不運などによって社会的弱者になった者たちについても「すべて自己責任で失ったもの」であるので、そのための支援を公的機関に求めるのは筋違いであると主張する。

ここまではリバタリアン的主張であるが、日本の「愛国的リバタリアン」はこれに愛国主義(というより排外主義、外国人嫌い(ゼノフォビア))をぱらぱらとまぶして、社会的弱者というのは実は「外国人」であるという奇妙な社会理論を創り出す。ここが日本のリバタリアニズムの独特の歪みである。

日本型リバタリアンによると、社会的弱者やあるいは社会的弱者を支援する人たちは「外国人」なのである。仮に血統的には日本人であったにせよ、外国渡来のイデオロギーや理説に「感染」したせいで、「外側は日本人だが、中身は外国人」になっているのである。

だから、社会福祉や教育や医療などの活動に公的な支援を求める組織や運動は本質的には「日本の国益よりも、彼らが忠誠を誓っている外国の利益に奉仕するもの」なのだという妄説が出来上がる。生活保護の受給者は多くが在日コリアンであるとか、日教組の背後にはコミンテルンがいるとか、朝日新聞は反日であるとか、沖縄県知事は中国に操られているといった類のネトウヨ的妄説はその典型的なものである。

語っている本人もさすがにほんとうだと思ってそう言っているわけではいないだろうが、それにもかかわらず、彼らが「反政府的な人間=外国人」というスキームに固執するのは、彼らにリバタリアンに徹底する覚悟がないからである。

リバタリアンであれば、話はすっきりしている。貧乏なのも、病気なのも、障害者であるのも、すべては自己責任である。だから、それについては他者からの同情や公的支援を当てにしてはならない。医療保険制度はいらない(医療は「サービス」なのだから金を出して買え。金がないやつは死ね)。公立学校も要らない(教育は「サービス」なのだから、金を出して買え。金がないやつは働いて学費を稼ぐか、有利子で借りろ)。社会福祉制度はいらない(他人の施しがないと生きていけないやつは死ね)と、ずいぶん非人情ではあるけれど、バケツの底が抜けたように「あっけらかん」としている。

しかし、さすがに日本では(心ではそう思っていても)そこまでは言い切れない。居酒屋のカウンターで酔余の勢いで口走ることはあるだろうが、公的な立場ではなかなか口にはできない。

その不徹底をとりつくろうために、日本的リバタリアンは「排外主義」的イデオロギーを装飾的に身にまとう。そして、貧乏人も、病人も、障害者も、生活保護受給者も、みな本質的には「外国人」であるという摩訶不思議な理説を噛ませることで、話のつじつまを合わせようとするのである。

相模原事件の植松容疑者はその意味では障害者支援をめぐる問題の本質をよく見抜いていたというべきだろうと思う。彼自身は生活保護の受給者であったが、その事実は「わずかな賃金を得るために、他人に顎で使われて、自分の貴重な人生を空費したくない」という彼のリバタリアン的な気質と齟齬するものではなかった。けれども、自分以外の生活保護受給者や障害者は彼の目には許し難い社会的寄生者に見えた。この矛盾を彼はどう解決したのだろうか。自分には公的支援を受けることを許すが、他人には許さないという身勝手な識別を可能にする境界線として最終的に彼が思いついたのは「私は日本人として日本の国益を優先的に配慮しているが、彼らはしていない」という「日本人/非日本人」スキームであった。

だから、植松容疑者がこれは「日本のために」したのだとか、「社会が賛同するはずだった」とかいう自己弁明を繰り返し、「国益を害するものたち」を「処分」する「官許」を首相や衆院議長に申請したことには論理的には必然性があったのである。彼は自分が「愛国的リバタリアン」という政治的奇形物であり、現在の日本の政界の指導者たちの多くが程度の差はあれ自分の「同類」だと直感していたのである。
http://blog.tatsuru.com/



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/705.html#c5

[お知らせ・管理21] 2017年6月 削除依頼・削除報告・投稿制限連絡場所。突然投稿できなくなった方は見てください。2重投稿削除依頼もこちら 管理人さん
49. 2017年6月12日 16:38:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
>>48 は CIA工作員だからね
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/486.html#c49
[政治・選挙・NHK227] 「加計文書」再調査、国民には政府と文科省が一体化した隠蔽工作か(サンスポ)-「文書の存在と真偽は別」と言うべきだった? JAXVN
3. 2017年6月12日 18:41:32 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

◆加計学園問題は、このまま安倍官邸の「圧勝」で終わる 
野党マスコミは本質を読み間違えすぎた 

文科省のコールド負け

まず@とBをみれば、内閣府・特区有識者委員vs.文科省(農水省)による規制緩和議論は、前者の規制緩和推進派の完勝であることが分かる。野球で例えるならば、前者の10対0、5回コールド勝ちである(疑ってかかる前に、ぜひ読んでほしい)。

Aの閣議決定では、要求されている獣医学部新設の需要見通しについて、許認可をもち需要見通しの挙証責任がある文科省が、まったくその役割を果たせていないことが分かる。しかも、Aでは、2015年度内(2016年3月までに)に獣医学部の新設の是非について検討するという期限が切られているが、それすら文科省は守れていない。

これでは、文科省のコールド負けでもしかたない。本件に係る規制緩和の議論は、課長レベルの事務交渉で決着がついてしまっているのだ。だから、この問題で「総理の意向」が出てくる余地はまったくない。

それでもマスコミは、あの文科省文書が本物かどうかに焦点を当てている。おそらく本物であっても、それらが作成されたのは2016年9月後半であるから、文科省への宿題の期限(2016年3月)の後になり、しかも、Bが作成された(2016年9月)後でもある。

はっきりいえば、勝負のついた後に、文科省は言い訳を言っているだけにすぎないのだ。「文書」にある「総理の意向」という文言は、文科省側のでっち上げ・口実の可能性さえあると、本コラムでは前から書いている。

いずれにしても、官邸としては文書が発見されたところで何の不都合もないのだ。むしろ文書が見つかれば、これらの経緯が明らかになり、文科省がまともな政策議論ができない「三流官庁」であると分かってしまうことになる。

これが、官邸が文科省「文書」の再調査を容認した大きな理由だろう。仮に存在しても、安倍首相・官邸にとって痛くもないが、再調査しないことで国民から不信をもたれるのは、7月の都議選への影響も考えると、得策ではないというわけだ。

ここまでは、@〜Bを読むだけで直ぐわかることだ。さらに、ちょっと周辺の資料をみれば、加計学園問題の経緯もわかる。官邸は、文科省「文書」の再調査とともに、獣医学部新設の「真相」を一気に説明することもできる。

根っこにあるのが、50年以上も獣医学部の新設が認められてこなかった事実である。加計学園は、以前から獣医学部の新設希望を出していた。筆者の覚えている限りでも、小泉政権での構造改革特区のときにも要望を出していた。

この意味で、加計学園は20年近くも新設を要望し続けてきたわけだ。もし加計学園の理事長が安倍首相の長年の友達という関係なら、10年程前に認められていても不思議でない。ただし、獣医学会などが強烈に反対し、麻生太郎氏もこれに反対側であったので、民主党政権以前の自民党時代には実現できなかった。

実は、民主党政権時代にこの新設については少し議論が進んだ。そして、安倍政権が誕生し、アベノミクスの第三の矢として規制改革があげられるなかで、獣医学部と医学部は「岩盤規制の省庁」として有名になったのだ。

官邸の「再攻撃」が始まる

そこで、なにが規制緩和の妨げになっているかの法的根拠を見ると、文科省が告示する時点で全面的に門前払いであることが分かった。これは、官僚であれば、法的にはあり得ない告示であり、即時廃止でも不思議でないと思うほど酷いものだ。文科省が三流官庁と言われるのもやむを得ない。それは、@2015年6月8日国家戦略特区ワーキンググループでも議論されている。

その後、文科省と内閣府の折衝によって、A2015年6月30日閣議決定が作られた。ここで、例の「新設についての4条件」が書かれている。そして、ここで議論されたにもかかわらず、文科省が閣議決定の2016年3月の期限までに決断を下せなかったのは、上に書いたとおりだ。

その時点で前川氏は責任をとってもいいレベルの話なのだ。本当に文科行政に信念があり、官邸の意向でそれが曲げられていたというなら、2016年3月、閣議決定の期限が来たときに、「私は閣議の方針に反対だ」といって、辞任していたら筋が通っているのだが。もしかするとその時、前川・前事務次官は文科官僚への天下り斡旋で忙しかったのだろうか(笑)。

官邸が「文書」の再調査を認めた第二の理由は、倒閣運動をしている前川氏への再攻撃のためだろう。「出会い系喫茶に通っていた話」での攻撃は、正直言って評判が良くなかった。前川氏の行動も酷いと思うが、官邸からのリークの仕方があまりに露骨だと逆効果になってしまった。そこで、政策論から「再攻撃」を行おうという狙いがあるのだろう。

天下りと許認可は切っても切れない関係である。天下りは身内の役人という既得権にとっては甘く、それ以外の人にとっては雇用を奪われるものである。新規参入についての許認可も、既に参入している既得権者には有利で、新規参入者を不当に差別する。こうした意味で、天下り斡旋を行うことは、新規参入阻止と整合的である。

前川氏は天下り斡旋を当然のように行い、新規参入阻止、つまり既得権を擁護し新規参入者への不当差別を行いながら、獣医学部新設については「内閣府が文科省行政に横やりを入れてきた」という。まさに、「既得権擁護」をするだけの役人人生だった、と見ることもできるのだ。

前川氏の役人人生は、あまり褒められたものではないはずなのに、今は勇気ある告発者としてマスコミで扱われている。これを再び政策論に戻すことで、倒閣運動している前川氏への再攻撃を行うという意図もあるのだろう。

また空回りする民進党

第三の理由として、民進党が、7日、国家戦略特区を廃止する法案を参院に提出したことも、「文書」再調査を指示した背景にあるのだろう。

筆者は6月初めに、民進党が「廃止法案を出す方針だ」と聞いたときに、信じられなかった。これについて筆者はあるマスコミの取材に応じて、

「特区廃止法案を出すのが事実であれば、『民進党=規制改革に反対』というスタンスが明確になる。特区廃止は、規制緩和による新規参入を認めないということであり、つまり、『天下り容認』と表裏一体だ。旧民主党政権下では、天下りあっせん禁止の運用を骨抜きにしたこともある。論理的に考えると、もしも民進党が特区廃止を言い出したなら、次に天下りあっせん禁止を廃止する法案を出してもおかしくない」

という、軽口をいってしまったくらいだ。日経新聞も「ここまで的を外した法案は珍しい」と酷評していた。もちろん民進党内には、規制緩和の推進派も少なくない。彼らの党内での居場所もなくなってしまうが、それで本当にいいのだろうか。

民進党は、6月18日までの国会会期内のできるだけ早期に再調査結果を出せというだろう。国会は1週間程度の小幅延長のようである。

となると、再調査結果をいつ公表するかどうかは、政府のさじ加減次第である。再調査結果が出てくれば、野党は前川氏の証人喚問などを言うかもしれないが、国会会期後の閉会中審査で、という手もあるので、それだと野党の追及は困難になるだろう。

結局、無理筋であるはずの「総理の意向」という点にこだわり、思い込みで間違えてしまった民進党は、森友学園問題のときと同じように、何も影響を与えられないまま、またしても空回りして終わるだろう。


前川前次官はまったく信用できない
実は、加計学園の陰でもう一つ、とってもわかりやすい国家戦略特別区案件が認可されています。今年4月に千葉で開校した国際医療福祉大医学部です。2015年11月に公募開始で17年春にスピード開校、公募なのに手を挙げたのが一校だけ、高級官僚が学長や理事にゴロゴロ天下っているという大変分かりやすい案件です(ちなみに文科省からは2名)。


上記の事実からは、前川氏の人物像は以下のようなものだと推察されます。

「天下りポスト貰えるなら医学部の一つくらいポンと作ってあげるけど、(獣医学部が無くて困った自治体が誘致しようとしている)四国に獣医学部作れっていう上からの圧力は絶対に認められない。正義のために断固戦う!」

書いといてなんですけど、まったくリアリティがないんですよ。ポストという「目に見える利権」と引き換えに認可を使い、さんざん行政を歪めておきながら「官邸からの圧力で行政がゆがめられた」って、この人の言うあるべき行政って何なんでしょうか。天下りポストと獣医師会の既得権だけは守る正義のヒーロー?そんなの正義のヒーローでもなんでもないです。ウルトラマンがリベートもらって特定の組織に便宜図ってたら子供泣くでしょう。

ついでに言うと、例の「出会い系バーにおける貧困の実態調査云々」も筆者は全く信用していませんね。だって、博士号取得してもポストがなく、非常勤講師やらなにやらで食いつないでいる年収300万くらいのポスドクなんてそこら中の大学にいるわけですよ。そういう困ってる人たちを踏み台にして霞が関からパラシュートで学長や教授ポストに高級官僚が降りてくる仕組みを運用してきた人間が「夜の街で貧困女子の実地調査をしていた」なんて言ったって信用できるわけないでしょう。

もっといえば、彼らポスドクを増やしたのは文科省の“ポスドク一万人計画”じゃないんですかね?あのおかげで大学院が拡充されて文科省的には予算も天下り先もずいぶん潤ったはずですが、そういうことへの反省の弁みたいなものはまったく氏からは出てこないわけです。どうも安倍嫌いの人たちは想像力を100倍くらいたくましくしてリアリティの無いヒーロー像を一生懸命前川氏にイメージされているようですが、どう考えても無理があります。いい年なんだから冷静に現実を受け止めましょう。

逆に筆者の頭には、以下のような人物像がリアルに浮かんできます。

「天下りは必要不可欠。なのになんで自分だけ天下りの責任取らされて辞任させられるのか。他の省庁だってみんなやってることなのに。え〜い、こうなったら俺をクビにした連中も道連れにしてやる!」

もともと民主党鳩山政権下で最初に(加計学園を想定した)獣医学部新設に関する自治体からの特区申請が「実現に向け検討」とされていたことを考えるなら、(たとえあったとしても)官邸上層部からの圧力なるものは「民主党から引き継いだ例の仕事、なんでサボってるの?早くやらないとダメでしょ」レベルの話でしょう。サラリーマンなら日常的に上から降ってくるレベルのやり取りです。というより、内閣が決めた方針を7年間も放置していた文科省の姿勢こそ問われるべきではないでしょうか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/332.html#c3

[お知らせ・管理21] 2017年6月 削除依頼・削除報告・投稿制限連絡場所。突然投稿できなくなった方は見てください。2重投稿削除依頼もこちら 管理人さん
52. 2017年6月12日 18:48:07 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
>>51
魑魅魍魎はCIAから業務委託されたネット対策会社のバイト工作員だろ

http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/486.html#c52
[環境・自然・天文板6] マックスウェルとアインシュタインの論争 JPLAW
13. 中川隆[-7526] koaQ7Jey 2017年6月12日 19:38:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
>>12
ド素人の妄想はもういいよ

物理で真空というのは最低エネルギー状態の事だ

物質が何も無い訳じゃない


http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/545.html#c13

[リバイバル3] 廃墟と化した水上温泉 中川隆
13. 中川隆[-7525] koaQ7Jey 2017年6月12日 20:30:17 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

憧れの谷川岳 一ノ倉沢を登ろう

谷川岳 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%B2%B3

谷川岳 一ノ倉沢 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%80%E3%83%8E%E5%80%89%E6%B2%A2


岩登りが初めての方が谷川岳/一ノ倉沢を登るための講習会(バリェーション講習)
http://mountain-cycle-guide-ari.com/service23.html

谷川岳/一ノ倉沢の南稜、中央稜、剣岳、北岳などの入門バリェーションルートを登るための講習会を実施します。

丹沢/広沢寺の岩場で数回の基礎講習、ある程度経験を積んだ後に三ツ峠/屏風岩で数回のマルチピッチクライミングを経験してからバリェーションルートを登ります。

岩登りがまったく初めての方でもベテランガイドがしっかりした技術を伝授して安全確実にご案内いたします。

憧れの谷川岳、剣岳、穂高岳、北岳などの岩壁登攀にチャレンジしてみませんか。

              
【 内容 】

 岩登りが初めての方は1回目の基礎講習から技術を身に着けていただきます。

 岩登り経験者の方は2回目のマルチピッチクライミングの基礎からでも構いませんが、基礎から学びたい方は1回目よりお申込みください。

 ある程度の岩登り経験者で途中からお申込みをご希望される方はご相談ください。 

回数 場所 項目 内容 料金


1 丹沢/広沢寺の岩場 クライミングの基礎 ザイルの結び方、確保、登り方、懸垂下降などを学びます 1万円

2 丹沢/広沢寺の岩場 マルチピッチクライミングの基礎 登り方、ビレーポイントでのザイルワーク、連続懸垂下降などを学びます 1万円

3 丹沢/広沢寺の岩場 セルフレスキューの基礎 パートナーが墜落した場合の処置方法などを学びます 1万円

4 三ツ峠の岩場 マルチピッチクライミング 富士山を見ながら数ピッチある大きな岩壁を登攀します 1万5千円

5 八ヶ岳/小同心クラック アルパインクライミング入門 比較的簡単な八ヶ岳の小同心クラックを登って横岳に登頂します 4万円

6 谷川岳/一ノ倉沢/南稜 アルパインクライミング 一ノ倉沢/南稜を登攀して一ノ倉岳から谷川岳に登頂します 4万5千円

以降 北岳バットレス/第4尾根 アルパインクライミング 第4尾根を登って北岳に登頂します 6万円



谷川岳、剣岳、穂高岳など アルパインクライミング ご希望のルートをガイドいたします ルート別


【 実施人数 】
 1名より実施いたします。4回目の「三ツ峠の岩場」以降は1回の講習につき定員2名となります。


【 準備物件 】
 昼食、飲み物。
 ご自分のクライミングシューズ、ハーネス、ヘルメットなどを使用したい方は持参してください。


【 キャンセル規定 】
 (前日)       料金の50%
 (当日)       料金の100%
 (無連絡キャンセル) 料金の100%

【 申込み 】

・ 予定表で講習日程をご確認の上、お申し込みください。

・ 計画以外の日程をご希望の場合はご相談ください。

・ バリェーション講習を受講の方はクライミング講習の予約を優先的に受け付けます。

・ 各講習会は1回ごとにお申し込みください。
http://mountain-cycle-guide-ari.com/service23.html


谷川岳/一ノ倉沢/烏帽子沢奥壁/南稜
http://mountain-cycle-guide-ari.com/service11.html

マルチピッチクライミング経験者の方を谷川岳/一ノ倉沢の岩壁へご案内します。

体力のある方ですとご希望があれば、南稜登攀後に一ノ倉岳の国境稜線まで抜けて谷川岳に登頂し天神平より下山するプランもありしますのでご相談下さい。通常は同ルートを懸垂下降します。

谷川岳からは天気が良ければ360度の大展望の絶景を楽しむこともでき、充実したクライミングになる事は間違いありません。

まだクライミングが未経験の方で岩壁登攀をやってみたいと言う方にはクライミング講習会で基礎から指導いたしますのでチャレンジしてみませんか?

 2016年7月24日(日)の南稜ガイドの模様です。 

(記録1)
https://blogs.yahoo.co.jp/js1ktr/63800497.html

(記録2)
https://blogs.yahoo.co.jp/js1ktr/63805226.html

(記録3)
https://blogs.yahoo.co.jp/js1ktr/63805259.html

【 場所 】  谷川岳/一ノ倉沢/烏帽子沢奥壁/南稜

【 日程 】  下記の予定表をご覧になってご希望の日程でご相談ください。


予定表

【 料 金 】 
 
(合計)6万円  (ガイド料)4万円5千円+(ガイド交通費)1万5千円 ※ 

ガイド交通費は参加者の人数割りでいただきます。
 
・ 現在、一ノ倉沢へは車では入れませんので徒歩で約1時間のアプローチとなります。
 
・ 自転車は入る事ができますのでご自分の自転車をお持ちいただければ行き帰りがかなり楽になります。
   
もしご希望であればレンタルMTBを料金3千円でご用意する事もできますのでご希望がございましたらお知らせください。
  
・ 体力のある方の場合でしたら、追加料金1万5千円で一ノ倉岳〜谷川岳登頂ルートを追加することもできますのでご希望がございましたらお知らせください。
 

※ ガイドは最大定員2名の少人数で実施します。
   
平日をご希望されるとマンツーマンで登れる可能性が大きいので時間の取れる方は平日をお勧めします。。
 
※ シューズ、ヘルメット、ハーネスその他クライミング用品は無料レンタルがありますので手ぶらで参加できます。
 
※ 保険は含まれておりませんので、未加入の方はクライミング対象の山岳保険に必ずご加入ください。


【 送 迎 】
 最寄駅より送迎できる場合もありますのでご相談ください。


【 集 合 】
 (現地集合) 04:00 谷川岳ベースプラザ6F前の広場  
  
詳細はこちらをクリック
http://www.tanigawadake-rw.com/ropeway/


地図
https://www.google.com/maps/@36.836456,138.962012,16z?hl=ja-JP


【 実施人数 】 1名〜2名

【 準備物件 】

 昼食、飲み物、レインウェアー、防寒具、ビバークシート。
 ご自分のクライミングシューズ、ハーネス、ヘルメットなどを使用したい方は持参してください。

【 キャンセル規定 】
 (前日)       料金の50%
 (当日)       料金の100%
 (無連絡キャンセル) 料金の100%

【 申込み 】アルパインクライミングガイド申込み

谷川岳/一ノ倉沢/南稜ガイドをご希望の方の谷川岳山頂経由のご希望(料金)1万5千円
http://mountain-cycle-guide-ari.com/reserve15.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/624.html#c13

[リバイバル3] 廃墟と化した水上温泉 中川隆
14. 中川隆[-7524] koaQ7Jey 2017年6月12日 21:05:46 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

山岳ガイドと行く 谷川岳一ノ倉沢 エコハイキング
http://www.minakamionsen.com/ecohike.html

開催場所 群馬県みなかみ町湯檜曽

開催日 2017年

集合場所 谷川岳山岳資料館(土合)

谷川岳ロープウェイ駅より100m上、ウォシュレットトイレ完備

駐車場 谷川岳ロープウェイペースプラザ駐車場をご利用ください

駐車料金 普通車 500円 大型車 1,000円

集合時間 午前10時25分(雨天決行・気候により時間短縮やコース変更の場合もあります。)

定員 40名/1日(最少催行人員2名)

ガイド みなかみ山岳ガイド協会

参 加 費
大人:3,800円(ガイド料、保険代、昼食代含む) 小学生:3,300円
※お車でお越しの場合には別途駐車料金が必要となります。

キャンセル
前日の正午以降のキャンセルにつきましては、お一人様1000円キャンセル料を頂戴いたします。

昼  食
おにぎり弁当・お茶付(みなかみ町産のコシヒカリやまいたけなどを使用)

保険 主催者で一括加入

予約先 水上温泉旅館協同組合 TEL0278-72-2611(お電話にてお申し込み下さい)

問合せ先 水上温泉旅館協同組合 TEL0278-72-2611

集合場所周辺地図
https://www.google.com/maps?ll=36.842842,138.961019&z=13&t=m&hl=ja-JP&gl=US&mapclient=apiv3


エコハイクバーチャルツアー(出発〜マチガ沢編)
エコハイキングの様子をご覧ください。
撮影日は雨、気温は20度前後でした。服装や、コースの難易度の参考にどうぞ。


エコハイクバーチャルツアー(マチガ沢〜ブナのしずく[折返し地点]編)
行程的には残すところ3分の2ほど。これから一ノ倉沢に向かいます。
http://www.minakamionsen.com/ecohike.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/624.html#c14

[リバイバル3] 廃墟と化した水上温泉 中川隆
15. 中川隆[-7523] koaQ7Jey 2017年6月12日 21:29:45 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

谷川岳の沢を登ろう


沢登り専門学校 溪友塾
http://www5a.biglobe.ne.jp/~keiyu/index.htm

2017 年沢登り教室体験講習
http://www5a.biglobe.ne.jp/~keiyu/index.htm

渓友塾の沢登り教室を体験してみませんか。

日程 8月5日(土) 前夜発日帰り (初級者対象)

場所 谷川 湯檜曽川白毛門沢

集合場所 JR 上越新幹線 上毛高原駅改札口前 4日 23時45分

参加費 17,000円

募集人員 1名

グレード ★★


谷川連峰の入門の沢で、ナメ滝が適度に続き、谷川特有の明るくきれいな沢。

特に中間部にあるタラタラノセンと呼ばれる大滝。

その上にあるナメ滝は、白毛門沢の中で最も美しい所だ。

詰めは明るいスラブ帯で、 フリクションが効きグイグイ登れる。

登りきれば白毛門山の頂上だ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~keiyu/index.htm


谷川連峰の沢 
 
上越国境の谷川連峰は、太平洋側と日本海側の分水嶺をなし、群馬県側と新潟県側では天気がかなり違うことがあり、県境の山々を境にして晴天と雨天がはっきりと分かれてしまうことが少なくない。

また天候は不安定で、夏場は午後から突然の雷雨に遭うこともしばしばだ。

豪雪地帯であるので、各沢は融雪によって磨かれたスラブが多く、登攀要素の強い沢が多い。

また年によっては遅くまで雪渓が残り、入渓時期も限られる。


■湯檜曽川水系

湯檜曽川本谷
谷川連峰の沢の中では非常に人気のある沢。盛夏の土日は遡行者が後を絶たないが、雪の多い年は雪渓処理に悩まされる。降雨後の増水が顕著で、泊場も限定され、朝日岳からの下山が長いのが欠点。

西黒沢
水量は少ないが滝が多く、特にザンゲ沢出合以遠の連続する滝場は登攀的なものが多く非常に楽しめる。ただ部分的に難しい滝があるので不用意に取りつくと動けなくなるので注意が必要だが、かなり人が入っているので人工物がやたらと目につく。

東黒沢
ナメとナメ滝が続く非常にきれいな沢。特に早朝、木漏れ日が樹林の間から谷間に差し込むときは、何ともいえない。上流部は樹林が沢筋を多い、少し薄暗い感じがするが、ほとんど源頭部まで水が流れ、最後は笹と樹林に覆われる沢型を登ると宝川ウツボギ沢の枝沢との鞍部に出る。

東黒沢
白毛門沢 東黒沢の枝沢だが、直接白毛門山山頂に上がれるので遡行者が耐えない沢だ。源頭部のスラブ状の急傾斜の登りが辛いが、全体的にナメ状の大滝や小滝の続く開放的な明るい沢。夏場は午後からの雷雨に注意が必要だ。


銭入沢
水量が少なく、入渓してしばらくはガレ場が延々と続き嫌気がさすが、ガレ場が終わると傾斜の強い滑床が源頭部まで延々と続く。上部のスラブ状の傾斜の強いナメをスリップに注意しながら登り、最後はブッシュと岩交じりの登攀となり笹のヤブを少しこぐと登山道に出る。

白樺沢
明るい沢で、途中ケサ丸沢戸の出合に三段の大滝を懸けるが大滝上部も滝が適度に懸り、そのほとんどが登れる滝なので楽しい。途中、旧道と蓬峠の登山道が沢を渡るが、登山道上部は遡行していないので不明。遅くまで雪渓が残る沢。

白樺沢 ケサ丸沢
白樺沢の支流だが、白樺沢より滝が多く、出合上の大滝を除けば、いずれも快適に登れる滝で、滝自体も非常にきれいな滝が多く、湯檜曽川支流群の中でも登れて楽しい沢だ。右俣は遡行していないので不明だが、出合から大滝が見える。遡行は旧道が横切るところで打ち切るが、登山道まで上がっても楽しめる。


大倉沢
十字峡のところで湯檜曽川に合流する大きな支流で、水量も多く、湯檜曽川上流域の支流群の中では最も楽しめる沢。流程が長く、滝が多く、大滝も快適に登れるが、上手くルートをとらないと源頭のヤブに苦しめられるが、ルートを間違えなければやぶ漕ぎなしに登山道に上がれる。下山も長いので日帰りはかなりの強行軍になる。入渓したときは雪渓が多く、雪渓処理に悩まされた。


マチガ沢
巌剛新道の第一見晴台から入渓。年によって雪渓で沢全体が覆われているので、なかなか入渓しずらい沢だが、雪渓の少ない年は大滝から扇ノ要まで続くナメと滝の連瀑帯の遡行は楽しい。


高倉沢左俣
右俣までは滝が適度に懸り、水量もあってなかなか楽しめるが、左俣にはいると水量も少なくなり平凡な渓相となる。

■宝川水系

ナルミズ沢
非常にきれいな沢で、ウツボギ沢出合上流部は難しいところもなく、初級者にも十分楽しめるところだ。特に源流部は小滝と釜の連続となり、樹林は後退し、開けた明るい開放的な溪感が展開する。源頭部は美しい草原が広がり、その草原の中に流れは消える。この景観は誰しも素晴らしいといえるが、このすばらしい景観も稜線までで、ここから地獄の下山が待っている。


ウツボギ沢右俣
下流部に核心となる部分があるが、難しいところもなく、楽しく遡行できる。二俣手前に10mほどの滝があり直登は難しい。二俣上部は両沢ともナメの渓相となり、ヤブ漕ぎなしに登山道に上がれる。


ウツボギ沢左俣
右俣との出合までの本谷は小ゴルジュをなし、釜も多く、魚止めの滝である逆さくの字の滝は水量もあって堂々とした滝だ。左俣は明るく開けた沢筋に小滝を多く懸けるだけの沢で、難しいところはなく、快適な沢歩きが楽しめる。下山が長いので、できるだけ笠が岳直下の白毛門山よりの登山道目指して低い笹のヤブをこぐとそれほどの苦労なしに登山道に上がれる。

■谷川水系

ヒツゴー沢
谷川水系の中では非常にきれいな沢で水量も多く、明るく開放的な沢筋ときれいな滝を随所に懸け、それらを楽しみながら登れるという沢登りの楽しさ、面白さを全て持ち合わせた沢だ。ただ近年、谷川水系は蛭が多く発生し、その素晴らしさを半減させているのは残念だ。またここは谷川岳危険地域内にあるので、入渓には群馬県谷川岳遭難防止条例による登山届が必要になる。

■赤谷川水系

赤谷川本谷
ドウドウセンの大ゴルジュを越えるまでは登れる滝がほとんどないので滝登りの楽しみはないが、水量の多い本谷遡行の醍醐味は十分持ち合わせている。ドウドウセン上流部は草原状の素晴らしい溪観が広がり、気持ちの良い遡行が楽しめる。


笹穴沢 赤谷川水系を代表する沢で下流部はゴーロだが、金山沢出合を過ぎるとゴルジュの中に滝が連続し、20m越える滝も多く、気の抜けない滝の登攀が続く沢だ。特に100mを越える大ナメ滝とその上部のコップ状の大滝の登攀は要注意。事故も多いので慎重に行動したい。

■魚野川水系

荒沢
流程は短いが、短い中にびっしりと滝を懸け、いずれもなかなか手強い滝で特に3つの大滝は迫力がある。特に2番目にある大滝が難しい。また最後の60m多段の滝も登れそうもなく、いずれも左側から高巻くことになるが草付きの高巻きになるので要注意。他の滝群も非常に滑りやすく注意が必要だ。下山は荒沢山経由で土樽駅に戻ることになるが、以前に比べて非常に荒れている。


南カドナミ沢
土樽駅の正面から見える沢だが、水量が少なく、入口はヤブに覆われているので貧相に写る沢だ。この沢は他の沢が増水して入渓できない時の予備沢としては楽しめる。入渓してしまうとナメ滝や5m前後の滝を適度に懸け、いずれも快適に越えられる。晴れていれば上部のスラブ帯からの眺めは格別だが、詰めは露岩とスラブ帯をわけるとわずかな藪漕ぎで登山道に出る。下山の登山道は、現在非常に荒れている。


檜又谷ススケ沢
しばらくはゴーロの沢だが、ゴーロが切れると両岸切り立ったゴルジュ帯となり、これが延々と続く。増水した時の逃げ場がないので注意。ゴルジュの中にいくつかあるCS滝の突破がポイントとなる。詰は笹の藪も少なく登山道に立てる


茂倉谷
水量は多いが、ナメ滝や5m前後の滝が多く、そのほとんどが快適に登れるので谷川入門の沢としては最適だ。ただ詰めはクマザザの猛烈なヤブ漕ぎとなるのでルートファインデングの良い練習となる。釣り人の入渓も多い。沢自体は初級者向けの沢だが、詰の藪漕ぎと下山の長さを考慮しないと沢登りが楽しくなくなる。

万太郎本谷
非常に明るい沢で、水量が多く、谷川連峰の中では初級者向きの沢として一番人気がある。入渓者が多いので土日は滝の順番待ちをすることもある。、テントサイドが限られるので沢登りの楽しみである焚き火もできない。ただ沢はトロ、ナメと多くの美瀑を懸け、遡行だけなら非常に楽しめる沢だ。

万太郎谷井戸小屋沢
非常に明るい沢で、入口から明るいゴルジュの中に滝が連続し、その多くの滝が登れるので快適な沢だ。特に晴れている時は素晴らしい景観を見せる。ただ増水は早く、逃げ場がないので降雨による増水は要注意。左俣が本谷だが、滝場が連続し、特に大滝とその上に続く連瀑帯が、この沢の核心部だ。右俣は上部で滝が続くが、いずれも快適に登れる。左俣は右俣よりグレードが高い。



万太郎谷大ベタテ沢右俣
スラブの発達した沢で左俣を分けると高度をグングン上げ、特にガイドブックで30m3段スラブ滝と紹介されている滝の登攀は要注意だ。階段状スラブと紹介されているところも初級者にはスリップに十分注意しないと止まらない。詰めもうまくとらないと藪漕ぎを強いられる。ガイドブックで初級者向きと紹介されているが初級者には難しく中級者向きの沢だ。

毛渡沢 シッケイ沢
二俣まではほとんどゴーロの沢。右俣も二又までゴーロ。左沢は小滝が連続して懸るが、水量が非常に少なく、ボサが沢筋を多い、快適さはない。ただ上部は明るく快活な沢となり、スラブ床となって最後は笹薮の中に消える。下降はイイ沢にとる。


仙ノ倉谷西ゼン
広大なスラブと滝で構成された非常に明るく気持ちの良い沢だが、第1、第2スラブとも快適に登はんできるが、スリップしたら止まらないので慎重に行動したい。晴れた紅葉の時期に登れれば最高の気分が味わえるが、入渓者が多い。スラブが終わると平凡な沢となり、右側の熊笹帯に明確な踏み跡があるのでそれを辿り登山道に出る。

仙ノ倉谷東ゼン
大ナメと大滝を連ねた快適な滝で構成された沢で、大滝の登はんがポイントだが、それほど難しい滝ではない。西ゼンと比べ上部でゴーロがあり、流程も長く、その分下山も長いので敬遠されるところがあるが、沢登りとしての面白さは東ゼンの方だ。

仙ノ倉谷イイ沢
滝のない至って平凡な下降用の沢。


大源太川 北沢
水量が多く、滝も随所に懸るが、ほとんどの滝が登れるので楽しい。ただ三俣出合に懸る20m程の滝は直登は難しく、右のリッジ状のところから灌木帯に入って高巻く。上部は傾斜のあるスラブ状のナメ滝群はスリップに注意して登ると、最後は草付きと小灌木のミックスしたスラブ帯となり、ひたすらヤスケ尾根の登山道を目指して上がる。


七ツ小屋裏沢
北沢と分かれると釜を持った4m前後の滝が延々と続き、楽しい遡行ができる。中上流部は平凡となり、詰はクマザザの藪となるので、ルートファインディングを間違えると延々と藪漕ぎを強いられるので注意。

足拍子川本谷
下部のゴルジュは小滝と渕が続くが困難なところはない。中流部のゴルジュは沢どうしの通過はできず高巻きが多くなるが、例年雪渓で埋まっていることが多い。雪渓のない時は難しそうだ。中流部ゴルジュを抜けると両岸スラブとなり、セナコウチノ沢を入れると連年ほとんど雪渓で埋まっている。詰の藪漕ぎは少ない。下山はカドナミ尾根を使って土樽駅に降りることになるが、この道は廃道に近い。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~keiyu/newpage79.htm

溪友塾 講習プラン


◆ 沢登り教室体験講習

 沢登り教室に入って沢登りを学んでみたいが、すぐには不安なので、一度どういうものかを体験してみたいという方を対象とした講習会です。

     

◆ マイナー沢登り講習

 沢登りの魅力は、何が出てくるか、ワクワクドキドキする探検的なところにあります。ほとんど紹介されたことのない沢には、メジャーな沢にない探検という魅力と、自分たちの進むべきルートを自分たちで探し、道をつけていくという沢登り本来の楽しみがあります。この機会に本当の沢登りの魅力、楽しみ方を体験してみませんか?

◆ 冬場の沢登り、沢歩き講習
 
 沢登りは夏だけでなく、場所さえ選べば1年中登れるものです。また、冬場は特に体が鈍りがちです。沢登りのシーズンに向けての体力保持のために、冬場でなければ登れない、楽しめない沢登り、沢歩きをしてみませんか?

◆ マイナー雪山講習

 冬季はほとんど登る人のないマイナーな雪山を登ります。

受講対象者について

1.初心者とは、沢登りの経験がなく、初歩的な練習を希望される方

2.初級者とは、沢登りの経験はあるが、能力が未熟で基礎的な練習を希望される方
http://www5a.biglobe.ne.jp/~keiyu/newpage99.htm


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/624.html#c15

[リバイバル3] 廃墟と化した水上温泉 中川隆
16. 中川隆[-7522] koaQ7Jey 2017年6月12日 21:49:35 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

名峰、百名山、バリエーションのガイド登山ツアー|パワーゾーン
http://powerzone.co.jp/mt/

ガイド登山プラン


谷川岳〜朝日岳〜白毛門馬蹄形縦走 vol.1


残雪のコントラストが美しい山稜

◆◆◆◆  

谷川連峰をぐるりと廻る花の山旅 

●日程:2017年7月1日(土)〜2日(日)

●ガイド料:38,000円   

2015年新築の蓬ヒュッテですが収容人数は20名と小さくすぐに満員になる可能性があります。参加希望の方は早めのお申込みをお願いします。

マイカー参加の方は白毛門登山口駐車場んで集合(9:30)・解散可。この場合お申込み時にご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●集合:JR上毛高原駅 9:00

●解散:JR上毛高原駅 17:00

●宿泊形態:山小屋 

●現地費用:宿泊代、乗車賃など約10000円

●その他:1日目の時間の制約上ロープウェイを利用
稜線上に多少の残雪がありますが歩行に支障無し


【スケジュール】

@上毛高原駅=土合橋駐車場…谷川岳ロープウェイ=【ロープウェイ】=天神平…谷川岳…オキの耳…一の倉岳…茂倉岳…武能岳…蓬ヒュッテ(歩7時間)

A…七つ小屋岳…清水峠…朝日岳…笠ケ岳…白毛門…土合橋駐車場=上毛高原駅(歩10時間)
http://powerzone.co.jp/mt/gcd/detail.html?id=1159
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/624.html#c16

[リバイバル3] 廃墟と化した水上温泉 中川隆
17. 中川隆[-7522] koaQ7Jey 2017年6月12日 23:09:45 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

水上 ラフティング - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B0%B4%E4%B8%8A+%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0


水上 ラフティング組合 公式サイト
http://www.raftminakami.com/


群馬県みなかみ町の利根川上流部は日本でも3本の指に入る激流ツアーが楽しめるスポットです。

特に4月〜6月中旬までは常に激流が楽しめる!
そのため年々ラフティングのお客様が増加しています。

ラフティングガイドにも他の川でトレーニングを積んだガイド以上の高い技術が求められます。

トリップリーダーは必ずみなかみで3年以上の経験を積んだガイドが同行します。安全を考え、常にミーティングを欠かさず行っています。

他の川でトレーニングを積んだガイドでもみなかみで3年以上の経験を積まなければトリップリーダーとして活躍できません。

みなかみで ラフティングツアーを安心して体験できるのは、MRA(みなかみ町ラフティング組合)所属会社です。

みなかみ町ラフティング組合に所属しているガイドは必ずみなかみ町ラフティング組合発行ライセンスを所持しています。

組合に所属していない会社が実際存在し、ツアーを遂行していることがありますが、とても危険なことです。

水上町ラフティング部発行ライセンスを取得していないガイドは水上町利根川上流部でのコマーシャルガイドとして認めていません。組合員は全員取得しています。ご注意下さい!


また、一般社団法人アウトドア連合会ラフティング部加盟会社以外に申し込むと川での危険物・障害物・適切なラフティング組合規定水量が伝達されないため組合に入っていない会社は危険を伴ないます。

また、危険な場合は組合員同士連絡を取り合い安全をモットーにスキルアップし安全にツアーをしているのがラフティング組合です。

組合では、全国レベルよりワンランク上の厳しい訓練を終えたプロフェッショナルガイドが皆様をご案内致します。

以下で組合所属会社を確認して、安心してツアーにご参加下さい!


MRA(みなかみ町ラフティング組合)所属会社一覧
http://www.raftminakami.com/tyui.html

【最安値】水上(利根川)のラフティングの体験ツアー|そとあそび
https://sotoasobi.net/activity/rafting/3/10/1

水上ラフティングは、利根川の上流のため急流を利用して楽しめます。

都心からアクセスが良いため日帰りで行くことも可能。

近くに水上温泉郷や猿ヶ京温泉といった温泉が多数あるので宿泊施設も充実しています。

水上は群馬県にあり、日本を代表する河川の一つ利根川の最上流で、谷川岳の登山口があり、また関東地方で唯一、日本海側気候に分類される地域で、冬場の積雪量が多いのが特徴です。

そのため、雪解け時期の4・5・6月は雪解水が流入し世界レベルの激流ラフティングを楽しむことが出来ます。

多くの家族連れやカップル、仲間同士の思い出づくりなど幅広い層が参加し、水上の自然を満喫しています。

口コミの多い順・料金の安い順、またはランチ付・バーベキュー付などオプション有ツアーなど比較検討が可能です。

そとあそびではおすすめツアーのみを厳選してご紹介しています。


水上(利根川)のラフティング一覧
https://sotoasobi.net/activity/rafting/3/10/1


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/624.html#c17

[政治・選挙・NHK227] 「東京裁判史観の克服」表明の稲田防衛相は明らかに“歴史修正主義者”だ! 同盟国もびっくりのトンデモ発言集(リテラ) 赤かぶ
1. 2017年6月12日 23:36:58 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

朝鮮人認定された天才ジャーナリスト 本多勝一 vs. 詐欺師の似非学者 渡部昇一
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/705.html
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/348.html#c1
[政治・選挙・NHK227] 小沢一郎さん / 「僕の失敗はあの時に民主党代表を辞めたことだった」  赤かぶ
3. 2017年6月13日 07:53:10 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

建前:小沢一郎さん / 「僕の失敗はあの時に民主党代表を辞めたことだった」


本音:小沢一郎さん / 「僕の失敗はあの時にアメリカの指示に逆らえなかった事だ」


アメリカには逆らいたくない


思いやり予算、衆院通過 小沢氏は本会議欠席

アメリカにだけは楯突くことは絶対にしない。これが小沢一郎民主党代表の原則のようだ。新テロ特措法の再議決時に採決直前に議場を後にし、批判を浴びて逆ギレしたが、また懲りずに同じことをやらかした。

アメリカ軍のために経費を肩代わりする予算のことを「思いやり予算」と読んでいるが、その根拠となる新特別協定案を、自民・公明が衆議院本会議で強行可決した。民主党は協定案に反対したが、小沢代表は今回もやはり欠席した。

どうあってもアメリカには逆らわないと形で表しておきたかったのだ。そう言えば国民新党の亀井静香氏も確か「小沢氏が『大連立』構想に走ったのは、反米レッテルを張られる恐怖心からでは?」と言っていた。
http://www.asyura.com/08/senkyo48/msg/982.html


米軍座間基地の米軍第500軍事情報大隊を中心に、民主党の小沢一郎の行動を24時間体制で監視し、30分ごとにその行動の報告を国防総省とホワイトハウスに「上げる」体制が取られている。

ロックフェラーの日本代理人である小沢は、田中角栄と同様、将来米国に反旗を翻すのではないかと米国側に疑われ始めた。

小沢にクサビを打ち込むため、小沢の議員事務所経費の疑惑がマスコミに流されたが、身に危険を感じた小沢は「参議院で敗北すれば引退する」と発言し始めた。

引退するからスキャンダルで失脚させたり、橋本龍太郎のように病気に見せかけて殺害しないでくれ、気に入らないなら気に入らないと言ってくれればすぐに引退するから・・という命乞いである。
http://alternativereport1.seesaa.net/article/49712637.html

検察や警察の背後にはアメリカがあると前から書いてきました。アメリカの狙いは何なのか? 中国と密接な関係のある小沢一郎を追い込んで、独裁者小沢一郎と取引をしたのだ。

自民党政権時代も、小泉内閣や安倍内閣や福田内閣に対してアメリカは米国債を買えと絶えず圧力をかけてきました。竹中平蔵や渡辺よしみ金融大臣も郵貯資金100兆円で米国債を買えと言っていました。小泉、安倍、福田首相は内閣を投げ出す事で抵抗してきたのですが、麻生内閣でも中川金融大臣をハルシオン入りのワインを飲ませて記者会見させて失脚させた。

アメリカの秘密工作は、だんだん露骨になってきて「株式日記」では、それを暴露してきましたが、知らないのは国会議員とマスコミの記者たちばかりだ。小沢一郎も幹事長を辞任して、郵貯の200兆円を守るべきなのですが、小沢一郎は国を売ることでアメリカに泣きついて幹事長の地位にしがみついた。

もともと小沢一郎は売国奴であり、郵貯資金200兆円をアメリカに上げてもかまわないと考えているのだろう。愛国者であるならば安倍晋蔵や福田赳夫や中川昭一のように地位を投げ捨てて抵抗すべきなのだ。いったん米国債を買ってしまえば売ることが不可能になる。

アメリカが急に台湾に武器売却を決めたのも、日本の民主党政権への圧力ですが、普天間基地問題も台湾への武器売却も小沢一郎への検察の捜査も、みんな関連性があります。小沢一郎が辞任すれば民主党の親中派への見せしめになるし、小沢一郎が泣きついてきたら、郵貯の200兆円をアメリカに差し出させて検察をストップをかける。

独立総合研究所の青山繁晴氏はこのような事を知らないのだろうか? たぶん知っているはずですがテレビでは言えなかったのだろう。青山繁晴氏もこれを暴露すればテレビから下ろされるという圧力があるから言えない。アメリカは日本のマスコミにも大きな影響力があるからアメリカの言いなりだ。田中角栄も検察とマスコミによって失脚しましたが、背後にはアメリカがいる。

小沢一郎も愛国者なのなら幹事長や議員を辞職する事で日本の財産を守るべきなのですが、小沢一郎はもともとが売国奴だからアメリカに命乞いをして200兆円をアメリカに差し出すのだ。そこが田中角栄と小沢一郎が違う所だ。問題は亀井静香金融担当大臣ですが、郵政民営化に反対してきたのも郵貯簡保の380兆円を守る為ですが、アメリカの言う事を聞かなければCIAに殺されるのでしょう。

中川昭一が自殺したのも自殺に見せかけた暗殺に近い。産経新聞の記事には「株式日記」のような分析記事は書けない。キャンベル国務次官補が小沢一郎に会ったのは、検察にストップをかけるから郵貯の200兆円をよこせと言うバーターなのだろう。日本人はお人よしだからこのような謀略論には気がつきませんが、「株式日記」の目は誤魔化せない。
http://www.asyura2.com/10/senkyo79/msg/596.html

http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/352.html#c3

[近代史02] 小泉純一郎_その人気の秘密 中川隆
14. 中川隆[-7521] koaQ7Jey 2017年6月13日 08:38:50 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2017年06月12日
イギリスと日本、失われた10年の共通点

イギリスの細川護煕ことキャメロンが首相に選ばれた理由は、イケメンで女性に人気があるからだった。

こんな理由で首相を選んだイギリス国民が悪い、


young-David-Cameron
引用:http://i2.mirror.co.uk/incoming/article6484368.ece/ALTERNATES/s615b/young-David-Cameron.jpg

イギリス版「失われた10年」の始まり

イギリスは2016年6月にEU離脱国民投票を実施し、離脱が多数になり離脱する事に決めた。

ところが1年後の2017年6月の総選挙で与党保守党が敗北し、それも嫌だと言い出した。

1年前にキャメロン首相が辞任したばかりなのに、メイ首相も辞任しろとマスコミや国民は責任を追及している。

        
通貨のポンドは乱高下しイギリス経済は停滞しているが、経済そっちのけで政治闘争に明け暮れている。

これは25年前の東洋の国、そう日本とうり二つの状況と言えるのではないでしょうか。

政治混乱が引き金になり、イギリス版「失われた10年」が始まる可能性が、かなり高まっている。


まず日本の失われた10年だが、1971年7月15日の米ニクソン大統領の訪中あたりから、既に日本はおかしくなっていた。

ニクソン大統領は(当たり前だが)戦前生まれで、日本人が「鬼畜米英」と教わったように「日本人を人間と思うな」と教わった世代でした。

心の底から日本人を憎悪していたらしく、日本より第二次大戦を共に戦った中国に親近感を抱いており、米中国交回復で中国を国際社会に招きいれた。


テロ組織扱いだった中国はトントン拍子に出世してあっという間に国際連合常任理事国になり、世界の5大国に加わった。

同時にニクソンは金の兌換停止によって変動相場制に切り替え、この日から円は天井知らずの円高になっていった。

1985年にはレーガン大統領の元で「プラザ合意」が行われて、1年ほどの間に円の価値は2倍になった。(1ドル240円から120円になった)

日本の「失われた10年」

中曽根総理は円高対策として民営化と市場原理導入、低金利政策によってバブル経済を起こして不況を乗り切った。

だがバブルは想像を超える高騰を引き起こし、財務省と日銀は土地取引の禁止や利上げによって、強制的にバブルを終わらせた。

通常経済の過熱を抑えるには少しずつ金利を上げたり、加熱を抑えるが、この時は「昨日100だったものを今日はゼロ」という急激な変更を行った。


バブルは静まったが日本経済そのものが崩壊してしまい、この時から財務省は自らの失敗を隠すために消費税導入にまい進する。

経済崩壊で政治も大混乱をきたし、1993年には自民党政権が崩壊し、細川連立政権が生まれ、改革路線の経済運営を始めた。

選挙のたびに改革を唱える政治家が当選し、国民は「改革」を聞くと必ず賛成したが、改革とは経済的に言えば物価を下げる事と言い換えられる。


もし何かを改革して、その物の値段が上がったら「改革は失敗した」となり、改革の結果値段が下がれば「改革は成功した」事になります。

つまり改革すればするほど物価が下がりデフレになり、日本人は自分の意思でデフレ不況を作り出した。

改革して値段を下げて良いのはバブル期のようい経済が過熱しているときで、不況で物価が下がっているのに改革したら、もっと不況になるだけです、

国民はチャンネルを変えるように投票先を変えた

これに輪を掛けたのが財務省の消費増税で、不況なのに増税を強行してますます不況を悪化させ、GDPが縮小して税収も減ってしまいました。

日本経済はますます破綻して国民は不満に思い、毎年総理を交代して自民がダメならXX新党、民主党にまた自民党とコロコロ投票先を変えて混乱に拍車を掛けた。

すると政治混乱がさらに経済を悪化させ、経済が悪化すると国民は政治のせいにして首相交代や政権交代を要求しました。


客観的に見れば日本人自身のせいで政治混乱を起こして不況にしたのだが、なぜ政治が混乱すると経済が悪化するのでしょうか。

選挙は民主主義で国民の意思を反映させる唯一の機会なので、政治が混乱すると政府は国民の意思を代表しなくなり、国民は常に「政権交代」を求めるようになります。

短期間で政権交代を繰り返して政治や経済が良くなる事は無く、事態はますます悪化するだけでしょう。


日本は80年代から「謝罪外交」を繰り返して学校の教科書でも子供に謝罪を要求したが、これは国内で深刻な政治対立を引き起こし、現在も右派と左派は対立している。

国民の意思が短期間に変わるので政治家は芸人のようにその時々で「受ける」事をやろうとし、有権者は芸人のネタ投票のように選挙で投票するようになる。

こうしたポピュリズムがさらに混乱を生み出し、さらに経済が悪化し、国民はもっと頻繁に政権交代を求めるようになる。

政治家がダメなのは国民がダメだから

これが日本の失われた10年ならぬ25年の姿で、元をただせばその時々で「受ける政治」を求めた国民が悪いのです。

テレビはチャンネルを変えれば面白い番組をやっているかも知れないが、まず有権者がしっかりしないと、政治家や政府だって国民の意思を反映しようがないです。

イギリスもこういう状況に入りこみつつあり、テロが起きれば「政治家のせい」、経済悪化も「政治家のせい」といってコロコロと政権交代し、経済は悪化していくでしょう。


まずイギリス人自身が正気に戻って判断しないと、首相が変わっても良くなるとは思えません。

イギリスの混乱の始まりは2010年にキャメロンが首相になってからだが、保守党がこの男を党首にしたのは「イケメンだった」というだけの理由だった。

保守党が政権を取るには女性票を必要としており、当時キャメロンは「イケメン」として女性に人気だったので党首にしたら圧勝した。


有権者がこんな事で政党や政治家を選んでいたら、混乱するのも自業自得かも知れない。

その後キャメロンは移民の大量移住や中国に依存する経済政策をはじめ、国民対立の原因をつくった。

キャメロンは「アメリカは没落するから、英米同盟を破棄して中国と同盟国になる」とまで宣言していました。
http://www.thutmosev.com/archives/71322153.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/303.html#c14

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > DbsSfawrpEw > 100031  g検索 DbsSfawrpEw

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。