★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100418
 
g検索 koaQ7Jey   g検索 3bF/xW6Ehzs4I
 前へ
中川隆 koaQ7Jey コメント履歴 No: 100418
http://www.asyura2.com/acpn/k/ko/koa/koaQ7Jey/100418.html
[近代史5] 自粛警察が日本をコロナから救った 中川隆
2. 中川隆[-12546] koaQ7Jey 2020年5月31日 08:29:57 : UHql1moG6Q : Q3Y1RVZWZ2RzVlE=[4]
なぜ日本人は「自粛しない人」をこれほど攻撃したがるのか 「コロナ自警団」が生まれる背景(president)
http://www.asyura2.com/18/social10/msg/268.html


「コロナ自警団」が生まれる背景
PRESIDENT Online
御田寺 圭

政府の自粛要請を受け入れない「不届き者」は制裁されても仕方ないのか。文筆家の御田寺圭氏は「先の見えない不安を解消するため、自粛に従わないという『悪』を攻撃することで、安心を得ようとしている。それはたしかに感染拡大の防止に役立つが、他方で失うものも大きい」という——。

■自粛しない人は「犯罪者」「極悪人」とみなされる

「外出・接触8割減」のスローガンのもとはじまった、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための「自粛」要請。市民社会はその要請に応じ、街は人どおりが少なく閑散としており、閉ざされた店の入口には「一時休業」の張り紙が目立つ。

現在のところ、政府や自治体から発信されているのは、あくまで「自粛要請」というお願いベースの申し出に過ぎないものである。「お願い」である以上、本来ならばこちらにはその申し出を断る自由があるはずなのに、そのお願いを聞き入れなかった者は、まるで社会の法秩序を逸脱した犯罪者・極悪人であるかのようにみなされ、市民社会から「私刑」される——そのような相互監視的な同調圧力によって、緊迫感と閉塞感が高まりつつある。

新型コロナウイルスの感染拡大にともなう緊急事態宣言が出ている中、スポーツクラブが営業していることに腹をたて、入口を蹴って壊したとして男が逮捕されました。(中略)調べに対し「緊急事態宣言が出ているのに営業していて、頭に来た。店員に文句を言ってやろうと思ったのに出てこないからドアを蹴った」と話しているということです。
(日テレNEWS24『“宣言出ているのに営業”腹立てドア破壊か』2020年4月10日より引用)

■「コロナ自警団」が台頭している

政府の自粛要請を受け入れない「不届き者」を制裁せんと、正義の心に燃える人びとはしばしば過激な暴力をともなうまでに制裁行為をエスカレートさせている。

他方では「感染リスクが高い」と目されるような職業に従事する親を持つ子どもを学校に入れなかったり、感染者の個人情報を晒しあげて村八分にするかのような手段に訴え出たりといった、他者の人権を侵害しかねないような事例も見られるようになった。

いま世間は、緊急事態宣言に乗じて、いわば「コロナ自警団」「コロナ八分」が台頭する様相を呈してきている。

愛媛県新居浜市の市立小学校が新型コロナウイルスの感染を防ぐ目的で、東京や大阪を行き来する長距離トラック運転手の2世帯に、子どもを登校させないよう求めていたことがわかった。新1年生を含む子ども3人は体調に問題はなかったが、8日の入学式と始業式を欠席した。高橋良光教育長は「市教育委員会で感染防止への統一した考えが共有できていなかった。子どもたちやご家族、関係者にご迷惑をかけた」と謝罪した。
(読売新聞オンライン『「親が長距離トラック運転手」…小学校が子どもの登校認めず、入学式・始業式欠席』2020年4月9日より引用)

京都府は8日、同府城陽市の住宅の壁などで、新型コロナウイルスの新たな感染者として実在するかどうか不明の個人名が記された複数の張り紙が見つかったと明らかにした。悪質な人権侵害事案とみており「誹謗中傷は絶対にしないで」と呼び掛けている。
(共同通信『京都、住宅に感染者中傷の張り紙』2020年4月8日より引用)

何をしても「穏やかだったあの日々」は返ってこない
だが、残念ながらこうした「過激な正義」をいくら行使したところで、新型コロナウイルスの脅威に怯おびえる必要もなかった「穏やかだったあの日々」を取り戻すことはできない。それどころか、これまでの社会のあり方を根本から覆すような、不可逆の「歴史の転換点」に直面していることを、多くの人が薄々は気づいているのだろう。

それでも社会は「感染者叩き」や「自粛違反者叩き」をやめることができない。

■「ただしさ」が崩壊し、「死の恐怖」が身近になった

これまでだれも経験したことがないような混乱により、自分たちが当たり前のように信じていた社会秩序や社会規範——いわば「ただしさ」——の永続性や安定性が、いま急速に蝕むしばまれている。

未曽有のパンデミックによって既存の社会基盤や経済システムに大きな打撃が与えられ、民主主義的な政治的決断は後手にまわっている。なにより現代社会においてほとんどの人が意識することのなかった「死」の恐怖が、いまはすぐ傍らにある。「今日と同じ明日がやってくる保証などない」という不安を感じずに暮らせている人は少ないだろう。

一向に終息のめどが立たない感染拡大と経済危機によって、自分たちが大切にしてきたこの社会のありとあらゆる「ただしさ」が崩れ去っていく有様を、外出を自粛した自宅の窓からただ指をくわえて見ているのは甚だ苦痛がともなう。2020年の1月、「あけましておめでとう」などと新年を祝ったそのわずか数カ月後に、このような世界が訪れていると、いったいだれが予想できただろうか。

これからもずっと、当たり前に存続していくと信じていた「ただしさ」が動揺し、強い不安に駆られた人びとは、必死に「ただしさ」を修繕しようとする。自分の「ただしさ」の崩壊を食い止め、これを保障してくれるなにかを探し求める。目下のところ「ただしさ」の保障を求める人びとの多くに採用されているのが「ただしくないもの(悪)」を探し出してこれを叩たたき、相対的に自分たちの「ただしさ」を担保するという方法論だ。

■どれだけ「悪」を叩いても、安心はできない

人びとはいま「悪」に対して過敏に反応し、攻撃性を高めている。「悪」をみんなで攻撃することによって、自分たちは相対的に「ただしい」ことが確認できる。それで安堵する。自分たちの社会秩序や社会規範がまだこの社会に有効なのだと。政府や自治体の「自粛要請」に従わない人を過剰にバッシングしたり、感染した人や感染が疑われる人の「落ち度」を探して晒しあげ、差別したりする「コロナ自警団」「コロナ八分」は、まさしくいまこの社会から、人びとがよりどころにしていた安心感が急速に失われていることを示唆している。

しかしながら、「悪」をみんなで叩きのめしたところで、ようやく手に入れたはずの「ただしさ」による安心はやはり永続的ではない。またじわじわと指の隙間からこぼれ落ちていき、不安が募ってしまう。結局のところ、いちど「悪」を叩いたらそれで終わりになるのではなく、「自粛」にともなって目減りしていく「相対的な安心感」を補修するために、さらに攻撃性を強めてまた「悪」を探し求めてしまうのだ。

苛烈をきわめる「感染者叩き」や「自粛違反者叩き」は、感染したことを秘匿したり、あるいは感染者の発症以前の行動を正直に報告したりすることを回避するインセンティブを強めてしまう。感染経路の把握をより困難にし、社会的リスクをより大きくしてしまう側面もある。

■「ムラ社会」が感染拡大を食い止めるという皮肉

だが翻って、当局からの「自粛要請」をまるで「命令」であるかのように引き受けて忠実に守るばかりか、「感染者」や「自粛違反者」を犯罪者のように率先して叩き、差別的に取り扱うような「コロナ自警団」「コロナ八分」が跳梁跋扈ちょうりょうばっこするような社会だからこそ、諸外国に比べてこの国の感染拡大は比較的緩やかになっている側面があるのだともいえる。

皮肉なことに、西欧的な価値観である自由主義や個人主義がひろく浸透してきた日本社会において、普段は多くの人が「悪しき風習だ」「時代遅れの遺物だ」と批判してやまなかった、日本社会の悪しき側面とされるもの——すなわち「ムラ社会的な相互監視と同調圧力」——が、図らずも感染拡大を食い止める大きな抵抗力のひとつとして機能しているのだ。

感染による被害が日本とは比較にならない規模とペースで拡大する欧米各国では、日本がいま実践しているようなムラ社会的な相互監視と同調圧力を持続的に実践することは、とてもではないが難しい。彼らにできるのはせいぜいアジア人を病原菌扱いして街角から蹴り飛ばすくらいのことだ。その暴力的で差別的なふるまいを自分自身のコミュニティに徹底的に向けることはできないだろう。

■「コロナ以外」で死ぬ人を増やしているのかもしれない

今回の社会的混乱は、物事は単純な善悪によって二分することはできないという大きな教訓を与えている。日本が一刻も早く克服すべき「悪しき伝統」とみなされてきた「ムラ社会的な相互監視と同調圧力」は、さらなる繁栄を目指すウイルスたちにとってはきわめて痛手となっているに違いない。だが、こうした徹底的な自粛ムードを共有し、「人びとの社会的活動を著しく制限することで、感染拡大のリスク回避を最優先する」ことは、「実体経済の悪化」という代償を支払うトレードオフ構造を引き起こす。

いまの社会的なコンセンサスは「自粛に全社会的に協力し、感染拡大を防いでいくべきだ」ということだろう。多くの人命を守ると同時に、リソースを保全して医療崩壊を防ぐには、他に手はないように思える。だがそれは多くの代償を支払っている。有形無形の差別や迫害を生じさせるだろうし、新型コロナウイルスの感染で死ぬ人は減らせても、経済的リスクによって死ぬ人を増やすことにもなりかねない。すでに倒産は全国で多数起き始めている。

私たちはいま「すべてにおいてただしい決断」をしているわけではない。ある側面を守るために、別の側面を犠牲にするという「苦しい取捨選択」を連続して強いられているのだ。未曽有の混沌のなか、いまこの社会で起きていること、採用された行動——その光と影の両面を冷静に評価しながら、よりよい方策を模索していくことが望まれるだろう。

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/137.html#c2

[番外地7] ・スターリンは国家社会主義、毛沢東や北朝鮮の金一族は古来の儒教的な皇帝 中川隆
3. 中川隆[-12545] koaQ7Jey 2020年5月31日 09:19:21 : UHql1moG6Q : Q3Y1RVZWZ2RzVlE=[7]
この人の歴史認識はすべて間違いですね

・スターリンはマルクス主義者ではなくヒトラーに近い国家社会主義者
・毛沢東や北朝鮮の金一族はマルクス主義者ではなく古来の儒教的な皇帝
・ソ連共産党はグローバリズムではなく唯の国際主義
・シティとウォール街の資本家はファシスト
・ヒトラー、ムッソリーニと昭和天皇はウォール街のエージェント
・ルーズベルトとニューディール派は共産主義者
・終戦後、GHQは共産主義思想に基づいて日本を統治、共産党や労働組合を合法化、農地改革・人為的なインフレ政策・預金封鎖・極端な累進課税で日本の階級制を完全に破壊した。
・マルクスが夢見た共産社会はバブル以前の1億総中流の日本で実現されていた。

というのが常識だよ

ウォール街の資産家はフランクリン・ルーズベルトが言うところの私的権力であり、そうした「私的権力が自分たちの民主的国家そのものより強くなることを人びとが許すならば、民主主義の自由は危うくなる。本質的に、個人、グループ、あるいは私的権力をコントロールする何らかの存在による政府の所有こそがファシズムだ。」 

1970年代から推進された「民営化」の目的は国家を上回る私的権力を作り上げることにあった。そうしたシステムのルールとしてTPP(環太平洋連携協定)、TTIP(環大西洋貿易投資協定)、TiSA(新サービス貿易協定)は打ち出された。「富める者が富めば貧しい者にも富がしたたり落ちる」という「トリクルダウン理論」は人びとをファシズムへと導く虚言だ。新型コロナウイルスを使い、ファシズムの世界への突破口を開こうとしている人びともいる。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/663.html#c3

[番外地7] ・スターリンは国家社会主義、毛沢東や北朝鮮の金一族は古来の儒教的な皇帝 中川隆
4. 中川隆[-12544] koaQ7Jey 2020年5月31日 09:20:57 : UHql1moG6Q : Q3Y1RVZWZ2RzVlE=[8]
この人の歴史認識はすべて間違いですね

・スターリンはマルクス主義者ではなくヒトラーに近い国家社会主義者
・毛沢東や北朝鮮の金一族はマルクス主義者ではなく古来の儒教的な皇帝
・ソ連共産党はグローバリズムではなく唯の国際主義
・シティとウォール街の資本家はファシスト
・ヒトラー、ムッソリーニと昭和天皇はウォール街のエージェント
・ルーズベルトとニューディール派は共産主義者
・終戦後、GHQは共産主義思想に基づいて日本を統治、共産党や労働組合を合法化、農地改革・人為的なインフレ政策・預金封鎖・極端な累進課税と物品税で日本の階級制を完全に破壊した。
・マルクスが夢見た共産社会はバブル以前の1億総中流の日本で実現されていた。

というのが常識だよ

ウォール街の資産家はフランクリン・ルーズベルトが言うところの私的権力であり、そうした「私的権力が自分たちの民主的国家そのものより強くなることを人びとが許すならば、民主主義の自由は危うくなる。本質的に、個人、グループ、あるいは私的権力をコントロールする何らかの存在による政府の所有こそがファシズムだ。」 

1970年代から推進された「民営化」の目的は国家を上回る私的権力を作り上げることにあった。そうしたシステムのルールとしてTPP(環太平洋連携協定)、TTIP(環大西洋貿易投資協定)、TiSA(新サービス貿易協定)は打ち出された。「富める者が富めば貧しい者にも富がしたたり落ちる」という「トリクルダウン理論」は人びとをファシズムへと導く虚言だ。新型コロナウイルスを使い、ファシズムの世界への突破口を開こうとしている人びともいる。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/663.html#c4

[近代史5] 政府紙幣発行政策の誤解

政府紙幣発行政策の誤解 経済コラムマガジン 03/5/5(第295号)
http://www.adpweb.com/eco/eco295.html

政府紙幣の意味

4月27日、日曜の日経新聞に「政府紙幣」に関するコラムが掲載されていた。執筆者は編集委員の滝田洋一氏である。タイトルは「太政官札の轍踏むな」である。この2週間ほど前にコロンビア大学のスティグリッツ教授が日経の招きで来日し、シンポジウムで意見を述べたり、講演を行った。

教授は、デフレに陥っている日本経済に処方箋をいくつか提案している。「円安誘導」「銀行システムの立直し」と言ったありきたりの政策に加え、なんと「プリンティングマネー(政府紙幣)の発行」をスティグリッツ教授は提案した。これは各方面に衝撃を与えており、今日波紋がひろがりつつある。これはまさに筆者達が以前から主張していた政策である。

ところが日本には、政府貨幣(紙幣)に関する文献は極めて少ない。一緒に政策を主張している小野盛司氏のところにも、あるテレビ局から、氏の著書である「政府貨幣発行で日本経済が蘇る」を至急送ってくれるよう依頼がきているほどである。やはりスティグリッツ発言の影響は大きかったのである。「政府紙幣とは一体何だ」というのが世間の印象である。お札といえば日銀券と思っている人がほとんどである。経済学者やエコノミストも日銀券と政府貨幣(紙幣)の区別がつかないようである。

この政府紙幣発行に対して色々の反論や解説がなされている。しかしそれらのほとんどが間違っているか、的外れである。このような反論を行っている人物達が、日銀の理事だったり、リチャード・クー氏なのだから、こちらも驚く。それほど日本においては政府貨幣(紙幣)に対する知識や情報が乏しいのである。


まず政府紙幣と日銀券の違いを簡単に説明しておく。日銀が発行する日銀券は日銀の債務勘定に計上される。つまり日銀の借金である。もちろん今日の日銀券は兌換紙幣ではないので、これを日銀に持っていっても金に換えてくれない。このような不換紙幣である日銀券が流通しているのも、日銀の信用があるからである。しかし日銀の信用と言っても、実際はバックにいる国家の信用である。

一方、政府貨幣(紙幣)も国家の信用で発行するお札である。政府貨幣の材質は政令で定めることになっており、金属でも紙でも良い。紙の場合が政府紙幣ということになる。また今日流通している10円玉や100円玉といったコインも政府貨幣である。つまり日本においては政府貨幣(紙幣)は、既に立派に流通しているのである。ただ日銀券より政府貨幣の方が、流通している金額がずっと小さいだけである。もちろん今日の法律でも高額の政府紙幣を発行することは可能である。要は政府の決断一つにかかっている。


日銀券と政府紙幣の違いは、日銀券が日銀の債務に計上されるのに対して、政府紙幣は国の借金にならないことである。今日のコインにもいえることであるが、額面からコインの製造経費を差引いた額が国の収入になる。たとえば500円硬貨を製造するのに50円かかった場合には、差額の450円が貨幣鋳造益として政府の収入に計上される。要するに500円硬貨が世の中で「500円玉」として認められれば良いのである。

スティグリッツ教授の主張は「この政府貨幣(紙幣)の発行をもっと大規模に行え」ということである。さらに重要なことはこの貨幣鋳造益や紙幣造幣益を『財政政策』に使えと提案しているのである。今日、国債の発行が巨額になり、政府は「30兆円枠」に見られるように、財政支出を削ろうと四苦八苦している。しかしこれによってさらに日本のデフレは深刻になっている。そこで教授は、国の借金を増やさなくとも良い政府紙幣を発行し、その紙幣造幣益を使って、減税や公共投資を行えば良いと提案しているのである。


幼稚な反論

しかしこれらの政府貨幣(紙幣)発行への反対論があまりにも幼稚過ぎる。一つはお札が、日銀券と政府紙幣ということになれば、世の中が混乱するというものである。しかし政府が政府紙幣(貨幣)を作成し、それを日銀に持ってゆき、日銀にある国庫(政府預金口座)に入金してもらえば、政府貨幣発行となる(「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」(昭和62年法律第42条)第4条3項)。財政支出を行う時には日銀券を使うのである。この方法を用いれば、世間に流通するお札は日銀券だけで済む。また日銀には政府紙幣(貨幣)という資産が計上されることになる。

しかしこれに対して、これは結果的に日銀券の増発に繋がるという批難が考えられる(ところが不思議なことに、心配されて当り前と思われるこのようなことが全く指摘されていないのである)。まず日銀券の増発、つまり通貨の増発はインフレの原因になる。しかしそこがまさにスティグリッツ教授が主張したいところである。今日の日本経済のようにデフレに陥った場合には、通貨増発といったインフレ政策が必要なのである。

スティグリッツ教授も、無闇やたらに政府紙幣を発行しろとは言っていないはずである。大きなデフレ・ギャップが存在する日本では、相当の額の政府紙幣を発行できると言っているだけだ。またこの政策によって、もし物価上昇率が限度額を越えるようならば、政府紙幣の発行をセーブすれば良いのである。もっとも経済がそのような状態になったことこそが、日本経済が相当上向いているを示す。つまり問題となっているデフレが克服されることを意味するのである。

もちろんこの場合には、過度の物価上昇を抑制するためインフレターゲット政策を行うことも一案である。インフレ目標政策は、英国などでうまく行っているのであるから、日本ではうまく行かないと考えることはない。むしろ物価が上昇するような経済活性策がないのに、インフレ目標政策と言っている今日の政府の方がおかしい。彼等は念力で物価を上げるというのか。また物価だけが上がれば良いという考えも根本的に間違っている。物価上昇は、遊休設備が稼動し、失業が解決し、設備投資が生まれる結果として起るべきである。むしろ小泉政権に見られるように、単に物価が上がれば良いという感覚が異常である。


もう一つの大きな誤解は、政府紙幣が発行されても、日銀券が政府紙幣に置き換わるだけであり、経済に何の影響を与えないという意見である。たしかに公務員の給料支払いを日銀券ではなく政府紙幣で行ったり、国債の買いオペを政府紙幣で行えば、そのようなことになる。もっともその分だけ国の借金は増えないが。しかしそのようなばかげたことを主張するため、わざわざスティグリッツ教授が来日し、政府紙幣に関した発言を行うはずがない。

当然、今日行われている経済政策にプラスして、政府紙幣を発行による財政政策を行えと言っているのである。今日、日本には巨額のマネーサプライ残高が存在している。しかしその大半は凍り付いている。金が動かないのである。巨額のマネーサプライが存在するのに、人によっては金不足になっている。経済がこのような状態になれば、政府が財政政策を行う他はない。財政政策によって、所得の発生を伴うマネーサプライを増やすことが肝腎である。これこそが教授の言いたいことである。

ところで政府紙幣を造幣し、それを日銀に入金し、それを財政政策に使うとなれば、先ほど述べたように、当然日銀券を増発することになる。場合によっては、日銀券の大増発である。たしかに以前ならこれは問題になった。しかし平成10年4月から施行されている改正日銀法では、旧法で課されていた日銀券発行に対する保証条件がすべて撤廃された。つまり日銀は、自由かつ無制限に日銀券を発行できるようになっているのである。まるで今日の状況を予見していたような法改正がなされていたのである。


しかし筆者は、スティグリッツ教授の提案に対して、経済の専門家からこのような初歩的で的外れの疑念や批難が続くこと自体を危惧する。このような状況では、いきなり政府紙幣発行はちょっと無理かもしれない。このように混乱している議論に対して、黒田東彦内閣官房参与(前財務省財務官)が「日銀がもっと大量に国債を購入することが現実的」と発言している。これは穏当な意見であり、筆者もこれに同感せざるを得ない。ちなみに黒田前財務省財務官は、以前からリフレ(穏やかなインフレ)政策を主張している。

政府紙幣の発行も、日銀による国債購入も実質的に国の借金にならない。そこで政府紙幣への理解が進まないようなら、まず日銀の国債購入によって積極財政政策のための資金を賄う他はない。ただ日銀による国債購入には難点がある。日銀は国債購入の限度を日銀券の発行額と一応定めているのである。これがネックとなる可能性がある。したがって日銀がどうしても限度額にたいして柔軟な姿勢を示せないなら、最後の手段として政府貨幣(紙幣)のオプションは取って置くべきである。

前段が長過ぎ、本題に入れなかった。来週号は滝田洋一氏の「太政官札の轍踏むな」へ徹底的な反論を行う。

岩田一正日銀副総裁の「日銀の独立性うんぬん」の意見は論外にして、それにしても政府紙幣に対して、経済の専門家と言われている人々の認識が低すぎる。おそらくスティグリッツ教授もあきれはてて米国に帰ったと思われる。今日の日本の経済がどのような状況にあり、このままだとどこまで落込むのか、スティグリッツ教授に食って掛かっていた人々には全く認識がないと言える。教授は真摯に日本のことを考えて、アイディアを提供しているのである。

教授も「政府紙幣発行」なんてとてもオーソドックスな政策とは考えていない(実際、教授も博士号を剥奪されるかもしれないと冗談を言っているくらい)。しかしあえてそのような政策が必要な段階まで、日本経済は窮地に追込まれている。教授に反論していた人々は、政府紙幣に関してほとんど知識がないなら、もっと謙虚になるべきである。教授は日本人に対して「単に物づくりに異常に長けているだけであり、こと経済理論や経済政策に関しては小学生」という印象を持ったはずである。経済の混迷が10年以上続いているのに、いまだ経済政策が迷走しているのを見ていると、日本はどうしようもない。

14日のシンポジウムの様子が30日の日経に掲載されていた。しかし議論は錯綜しており、日本のエコノミストはほとんどスティグリッツ教授の言っていることを理解していない。せっかくフィッシャー理論を持出して、資産デフレの悪影響に言及しているのに、これに対する反応が全くない。日本のエコノミストはあいかわらず「規制緩和」「生産性の向上」「金融政策の浸透」と言った、実現性がないだけでなく、効果もはっきりしない(効果の測定さえ困難)な政策を訴えている。教授が指摘しているように、まず必要な政策は大胆な需要政策である。これによって経済が活性化し、うまく資産デフレが止められるかがポイントである。

5月4日のサンデープロジェクトは、日本のデフレがメインテーマであった。それにしても経済学者・エコノミストそして政治家達の意見は実に悲惨であった。それにしても「徹底した規制緩和」「予算の組替えで経済が回復する」「銀行の経営者をくびにしろ」はいい加減に止めてもらいたい。何もアイディアがないのなら、テレビ出演を断わるべきだ。特に「銀行の経営者をくびにしろ」は出来の悪い若手の銀行員がよく言っていることである。彼等は上がくびになれば、自分達の出世が早くなると考えているだけである。
http://www.adpweb.com/eco/eco295.html



▲△▽▼

経済コラムマガジン 03/5/12(第296号)
http://www.adpweb.com/eco/eco296.html

滝田洋一氏への反論


•明治の政府紙幣

先週号に続き、4月27日日経新聞の滝田洋一編集委員のコラム「太政官札の轍を踏むな」を取り上げる。ところで不思議なことにどういう訳か、経済が不調になると、むしろデフレを加速させるような「おろか者」の主張が支持を受けるのである。たとえば戦前の昭和恐慌時、浜口・井上コンビのデフレ政策は、当初、大衆の大歓迎を受けたのである。最近では、橋本政権、小泉政権の「改革」という名のデフレ政策である。どうしても滝田氏の論調には、これらに通じるものがある。


最初に滝田氏のコラムで問題になるいくつかの箇所を指摘する。同時にこれらが滝田氏のコラムのポイントでもある。このコラムを読んでいない読者もいると想われるので、これらを列記する。「明治元年(1868年)から12年(1879年)まで明治政府が発行した太政官札」「お札といえど庶民からそっぽを向かれると紙切れになる」「政府と離れた中央銀行(日銀)をつくってお札の発行を任せることになったのもそうした苦労の産物」などである。つまり滝田氏のコラムの狙いは、先週号で触れたスティグリッツ教授の「政府紙幣発行政策」の提案を否定することと思われる。

まず太政官札(金札・きんさつ)が発行されたのは、明治元年と明治2年だけである。発行額の合計は4,800万両(明治4年より両という呼称は円に変更。つまり4,800万円)であった。さらに民部省札が69年から70年に750万両発行されている。これは太政官札が高額紙幣だったので、小額紙幣として発行された。当初、民部省札は太政官札との交換を予定していたが、財政難から結果的に政府紙幣の追加発行となった。

さらに明治新政府は、71,72年に大蔵省兌換証券680万両、72年開拓使兌換証券250万両を発行した。これらは二分金との兌換を約束された兌換証券であった。しかしこれは建前だけであり、事実上不換紙幣であり、現実には政府紙幣であった。

明治5年(1872年)から明治10年(1877年)の間に「新紙幣」と呼ばれる政府紙幣が1億4,679万円も発行されている。それまでの太政官札(金札)以下の政府紙幣の造作が急ごしらえで粗雑だったので、もう少し本格的な紙幣らしいものを発行したのである。これは当初、太政官札以下の政府紙幣や、当時まだ流通していた藩札との交換を目指して発行された。たしかに「新紙幣」の6割くらいは、これらに使われた。しかし残り4割は為替会社への貸付や西南の役の戦費に流用された。さらに明治14年(1881年)から明治18年(1885年)にかけて、改造紙幣と言う政府紙幣が6,440万円発行されている。これは紙幣贋造を防ぐため、印刷技術が進んでいたドイツのドンドルフ・ナウマン社に発注したものである。そして明治18年(1885年)に、初めて日銀から兌換紙幣が発行されたのである。


しかし明治初期の頃の各藩の藩札を別にして、紙幣を発行したのは政府だけではない。名前は国立銀行であるが、実体は民間銀行であったナンバー銀行も紙幣を発行した。渋沢栄一の第一銀行などである。当初、国立銀行には厳しい制限があり、発行できる紙幣も兌換紙幣だけであった。このため国立銀行は4行のみと、設立は足踏み状態であった。しかし明治9年(1876年)国立銀行条例が改正され、資本金の10分の8まで銀行券が発行できるようになった。当初、兌換紙幣発行を目的としたはずの国立銀行までが、不換紙幣を発行できるようになっていたのである。ちなみに明治15年(1882年)には143行もの国立銀行が存在していた。

このように当時は、政府だけでなく国立銀行までが不換紙幣を発行していた。しかし明治10(1877年)までは物価上昇は限定的であった。ちなみに次の表は明治初期の物価指数の推移である。


東京と大阪の物価指数((明治2年を100))
http://www.adpweb.com/eco/eco296.html


東 京 大 阪


明治1年
82 71

明治2年
100 100

明治3年
104 89

明治4年
103 66

明治5年
113 55

明治6年
114 59

明治7年
117 69

明治8年
120 66

明治9年
125 57

明治10年
112 60


これは明治の初期に大きなデフレ・ギャップが存在しており、不換紙幣の発行によって通貨が大量に発行されても、物価が上昇しなかったのである。むしろ通貨の大量流通によって明治初期の経済は活性化したと言えるのである。


•兌換紙幣と不換紙幣

局面が変わったのは、明治10年の西南の役の頃からである。一説では、この戦争の戦費は4,156万円かかっている。明治5年から発行された政府紙幣の「新紙幣」の発行額は合計で1億4,679万円であり、この約20%の2,900万円が西南の役に使われている。つまり戦費の約70%を政府紙幣で賄ったことになる。たしかにこの戦費支出がインフレの一因となっている。ちなみに物価上昇率を表す金貨や銀貨に対する紙幣平均相場は、当時、次の表の通り推移している。なお数字は、金貨・銀貨それぞれ1円に対する紙幣の価格である。


紙幣年平均価格の推移
http://www.adpweb.com/eco/eco296.html

対金貨 対銀貨


明治9年
1.01 0.99

明治10年
1.04 1.03

明治11年
1.16 1.10

明治12年
1.34 1.21

明治13年
1.57 1.48

明治14年
1.84 1.70

明治15年
1.69 1.57

明治16年
1.39 1.26

明治17年
1.20 1.09

明治18年
1.21 1.06

この表を見ても明らかなように、明治10年の西南の役以降、物価が上昇し、段々紙幣の価値が下落している。ところでこれまで筆者は、この頃のインフレの原因を西南の役の戦費と説明して来た。しかしもっと調べてみると、どうもインフレの原因はこれだけではなさそうなのである。当時、明治政府は、旧体制の解体費用の捻出(旧武士階級への秩禄処分など)や殖産興業政策を行っており、どれだけでも資金が必要だったのである。特に大隈重信大蔵大臣などが、インフレ容認政策によって日本の資本主義化を急いだため、このような物価の騰貴を生んだ可能性が強い。

たしかにここまで急激に物価が上昇すると、金利も上昇し、むしろ産業の発展の障害となって来た。この頃には、デフレ・ギャップが消滅し、反対にインフレ・ギャップが発生していたのである。そこで大隈重信は一転、増税による公債・政府紙幣の償却によるインフレの抑制や、官営工場の払下による政府財政負担の軽減などを行った。しかし大隈重信は明治14年(1881年)の政変で失脚した。表の数値のようにインフレのピークも1881年であり、インフレ対策が効果を示し始めた矢先に大隈重信は失脚したのである。

大隈重信の次の大蔵大臣が松方政義である。松方は大隈重信の政策をさらに押進め、緊縮財政と紙幣整理を強引に行った。しかし世の中は、インフレから一転し、デフレとなった。これが有名な松方デフレである。しかし大隈重信時代に既にインフレ終息のメドはたっており、松方のデフレ政策は余計であったという意見がある。表を見る限り、筆者もおそらくその意見が正しいと考える。松方が何もしなくとも、なだらかにインフレは終息していたと思われるのである。インフレ・ギャップの方もそれほど大きくなかったのである。


滝田洋一氏のコラムの話に戻る。これまでの説明のように「明治元年(1868年)から12年(1879年)まで明治政府が発行した太政官札」は話にならないくらいデタラメである。太政官札が発行されたのは、明治元年と明治2年だけである。また少なくとも明治10年までは、物価は極めて安定的に推移している。

また「お札といえど庶民からそっぽを向かれると紙切れになる」も事実無根である。たしかに当初、明治維新政府に信頼はなく、太政官札も大量に発行したため、うまく流通せず、価値は正貨の40%くらいまでに一時的に暴落した。そこで新政府は、発行額を限定し、将来政府発行の新紙幣と交換することを宣言した。これは太政官札(金札・きんさつ)の造りがあまりにもちゃち過ぎたことが、ある程度影響していると思われる。

筆者も写真で現物を見たが、これは酷い。紙幣というより、何かの証文か札(ふだ)のように見える。おそらく日本で紙幣のことをお札(さつ)と呼ぶのも、このような前時代的な紙幣の影響と思われる。まん中に「金五両」「金十両」と書いてあり、判子が押してあるだけである。しかし明治政府の一連の措置によって、明治3年の中頃には、太政官札はちゃんと時価を回復している。つまり兌換紙幣でなく、極めてちゃちな太政官札でさえ、明治3年以降は立派に額面で流通していたのである。

たしかに明治5年(1872年)以降、太政官札などは「新紙幣」に少しずつ交換されていった。明治5年(1872年)から明治10年(1877年)の間に発行された「新紙幣」は体裁をある程度整えた紙幣であった。しかしこれも金と交換できる兌換紙幣ではなく、太政官札と同様に政府紙幣であり、不換紙幣であった。しかし当時はこの「新紙幣」だけでなく、太政官札も信頼され立派に流通していたのである。このこのことは上の表の数値を見ても一目瞭然である(ちなみに明治6年の数字は、それぞれ1.00と1.04と極めて紙幣価格は安定していた)。滝田氏の「庶民からそっぽを向かれ」とは一体何の話であろう。つまり滝田氏の話は全くの「大嘘」である。

さらに「政府と離れた中央銀行(日銀)をつくってお札の発行を任せることになったのもそうした苦労の産物」と言っているが、日銀が初めて兌換紙幣を発行したのは明治18年(1885年)と随分遅い。さらに日銀の兌換紙幣発行によって、政府紙幣や銀行券が過剰に償却され(兌換紙幣ということになれば金や銀の保有量の関係で、当然通貨の発行額は制限される)、逆に一段と松方デフレが進んだ。このため農産物価格は大幅に下落し、多くの自作農家が没落し、土地を手放すはめに陥ったのである。


滝田氏のコラムは、どうも完全に読者に誤解を与えることを意図しているようである。彼は、太政官札などの政府紙幣の発行が多過ぎてインフレが起ったが、日銀が兌換紙幣を発行し、これで政府紙幣を償却したからインフレは収まったというストーリを描きたかったのであろう(全く事実無根の)。しかしインフレの方は、日銀の兌換紙幣発行の4年も前に終息に向かっていたのである(上の紙幣年 平均価格の推移を見ても歴然としている)。このように表題の「太政官札の轍を踏むな」とは一体何のことであろうか。

どうも滝田氏のコラムを読む限り、兌換紙幣が正しく、不換紙幣は邪道という印象を受ける。政府紙幣は不換紙幣である。したがってスティグリッツ教授のアイディアのような不換紙幣である政府紙幣を発行したなら、インフレになるという印象を読者に与えることが目的で、このコラムを書いたと思われる。それにしても日経新聞は「日本は管理通貨制度をやめて金本位制に復帰すべき」と本気に主張するつもりなのだろうか。

スティグリッツ教授が来日し、政府紙幣の発言が行った。このため本誌も予定を変更し、先週・今週と政府貨幣(紙幣)を取り上げた。来週号は、そのまとめとして言い残したことを述べたい。さらに世間の最近の政府貨幣に対する動きについて取り上げたい。筆者も政府貨幣発行政策がすんなりと実行されるとは考えない。しかし急速に政府貨幣に対する関心が大きくなっていることは事実である。

http://www.adpweb.com/eco/eco296.html

▲△▽▼

経済コラムマガジン 03/5/19(第297号)
政府紙幣発行の認知度
http://www.adpweb.com/eco/eco297.html

•明治の経済

先週号で、4月27日日経新聞の滝田洋一編集委員のコラム「太政官札の轍を踏むな」に反論を行った。氏の意見にどうしても反論する必要を感じたのは、このコラムが管理通貨制度の根幹に関わるからである。税制が整わず、支配地域からの年貢の徴収にも限界があり、財源に窮した明治維新政府は苦し紛れに太政官札を発行した。これは政府紙幣であり不換紙幣であった。しかし他に方法がなかったと言え、まだ兌換紙幣が主流であった世界で、一国の政府が不換紙幣を発行したことはある意味では画期的なことである。

つまり今日の世界では常識になっている不換紙幣を発行したのである。たしかに当初は、明治維新政府のこの太政官札も額面では流通しなかった。当初、打歩が打たれ交換比率は額面を下回っていた。先週号で述べたように、一時は額面の4割まで交換比率が下落したのである。しかし政府の打歩の禁止令や発行量を制限すると言った施策を行うことによって、太政官札は額面を回復する。

まさに管理通貨制度の元における通貨政策を、明治維新政府は実行していたのである。しかし太政官札が価値を回復したのは、一連の政策の効果だけではない。国民の明治維新政府への信頼感が増していたことが影響したと考える。つまり政府に信頼さえあれば、金との交換を保証しなくとも、発行する貨幣や紙幣が価値を持って流通するのである。このように明治維新政府は先進的な通貨制度を実行していたのである。

むしろ明治18年に日銀の兌換紙幣が正しいと主張する滝田洋一氏の方がおかしい。日本が金本位制に復帰した主な理由は、世界の諸国はまだ金本位制(日本は、銀本位制とのアジア諸国との関係で、この時代は銀本位制であった)が主流で、貿易の決済の際の為替変動が問題だったからである。特に明治14年までのインフレによる為替変動が貿易の障害になったことが影響していると思われる。国内の経済に関しては、全く金本位制にする必要がなかったのである。

しかしいつの世にも「裏付けのない通貨を発行してはいけない」と言った観念論者がいるものである。彼等は金や生産物の裏付けのない通貨を発行してはいけないと主張するのである。松方デフレの松方大蔵大臣もその典型的な一人であろう。つまりこのような人々は、個人の道徳と国の通貨制度と同一と見なしている。しかし物価の上昇や経済の活動レベルを勘案しながら、適正な通貨発行量を調整するのが国の本来の務めである。


明治10年以降、日本経済はインフレになった。たしかに西南の役や殖産振興のための財政支出が増え、通貨発行量が増えたことが影響している。しかしこの時代のインフレを過度に問題にすることはフェアーではない。まず当時の金融政策に関する調整技術の未熟さを考える必要がある。これを考慮せず、兌換紙幣ではなかったからインフレになったと決めつけることは、あまりにも短絡過ぎる。日銀が兌換紙幣を発行するようになって、日本は一層デフレが深刻になったことをむしろ問題にすべきである。

もう一つはこの時代の産業構造を考慮すべきである。今日と大きく違い、当時の日本は一次産品を中心にした経済である。GDPの大半が農産物などの一次産品、そして一次加工品である。ちなみに輸入品の第一位は綿製品であり、輸出品の第一位が生糸、第二位が茶であった。今日の産業構造とは全く違うのである。

一次産品の特徴は供給量の価格弾力性が極めて小さいことである。一次産品は供給量に融通性がないため(米は年に一回しか収穫できない)、需要がちょっと上回れば価格が高騰し、反対に需要が少し下回ると価格が大幅に下落する性質が強い。つまり価格の乱高下しやすいのが一次産品の特徴である。今日でもこの種の生産物の取引はあるが、GDPに占める比率は極めて小さくなっている。

たしかに過去には、日本の物価も原油価格の動向にいくらか影響を受けた時代もあった。今日では、原油代のGDPに占める比率は小さくなっており、原油代の物価に及ぼす影響は極めて小さくなっている。今日の消費物資は、電機製品や自動車に代表される組み立て加工品であり、これらは需給によって価格が乱高下することはない。さらにむしろこれらの製品は需要が増えるほど、中長期的には、逆に価格が低下する傾向が強い。またサービス消費のうち比重が大きくなっている通信費も同じ傾向にある。

滝田洋一氏は、スティグリッツ教授の提案である「政府紙幣」に対して、今日の経済には何の参考にならない初期の明治の頃のインフレをことさら引き合いに出し、根拠のない批判を行っているのである。しかも先週で説明したように、明治の政府紙幣についてもほとんど事実と違うことを言っている。反対に太政官札が明治初期の経済を活性化させたといった成果は、ほとんど無視しているのである。むしろデフレを加速させた日銀の兌換紙幣発行を評価しているのであるから驚く。


ところで滝田氏のコラムとは別に、最近、松方大蔵大臣のデフレ政策を評価する声があることに驚く。松方デフレによって食い詰めた人々が農村から都会に出たたため、これによって近代産業が発展したというのである。つまり松方デフレは構造改革だったと主張するのである。話は逆であろう。近代産業が発展し、都会に就業機会が増え、人々が都会に集まったと考えるべきである。また先週号で述べたように殖産振興したのは、松方ではなく、前の大蔵大臣の大隈重信たちであった。

このようないびつな見方をするのは、今日の改革派と呼ばれる人々である。小泉改革で建設・土木業が壊滅すれば、新しい産業が興ると言っているのと同じ発想である。そして経済政策の失敗を構造改革と呼んでいるのである(なんと浜口・井上コンビによって引き起された昭和恐慌も、彼等は構造改革と呼んでいる)。今日、小泉政権の経済政策は大失敗ということは、誰でも承知している。つまりこのようないびつな意見の持主は、小泉政権の発足時、経済改革とやらに手放しで賛成していた人々である。彼等の負け惜しみのセリフが「構造改革」である。

松方自身も、デフレ政策を構造改革なんて少しも考えていなかったはずである。たしかに明治10年以降、農産物が高くなり、自作農民は潤った。反対に都市の俸給者や旧武士階級は、米などの農産物が高くなり、生活に窮していた。そして松方は、日頃から「農民は贅沢をしており、けしからん」と言っていた。どうも松方には、農民に対して差別意識があったと思われるのである。それを松方の構造改革と呼ぶのはまさに詭弁である。


•政府紙幣と政治家

5月15日、東京・六本木で第4回の「日本経済復活の会」が開催された。4名の与野党の政治家がゲストとして出席され、スピーチをしてもらった。特に民主党の副代表の岩國哲人氏には、政府紙幣発行による財政政策に関する講演を行ってもらった。岩國議員は元々「政府紙幣」発行に前向きな政治家である。先日も、岩國議員は塩川財務大臣に「政府紙幣」の発行を検討するように話しに行かれたと聞く。

自由党の西村真悟衆議院議員が予算委員会の分科会で、塩川財務大臣に政府貨幣(紙幣)の発行を迫ったことは、前に本誌でも取り上げた。しかしこれらの方々以外にもかなりの政府紙幣発行論者が日本の政治家の中にいる。もちろん自民党にも政府紙幣発行を主張している人々がいる。今回の「日本経済復活の会」に出席してもらった、静岡県選出の衆議院議員の斉藤斗志二(としつぐ)元防衛庁長官もその一人である。

政府紙幣発行政策は、これまで奇策の一つと見なされ、あまり人前で主張しにくい政策であった。しかしこれに賛成しておられる政治家は意外と多くいて、この方々はよく勉強をされている。今日のように経済政策がどんづまり状態では、このような政策が現実味を帯びるのはたしかである。


今日の「日本経済復活の会」は、政府貨幣に関する勉強会から発足した。しかし日本経済復活の会としては、政府貨幣(紙幣)に必ずしもこだわっていない。まず政府の政策が積極財政に転換する必要があることを主張し、なるべく広く賛同者を増やすことが第一と考えている。

たしかに世の中には、積極財政を唱えるエコノミストがいるが、彼等はその財源を明らかにしない。したがって彼等の主張する財政政策の規模は5兆円とか、せいぜい10兆円といった小規模なものである。しかし筆者達は、この程度の政策では効果が限られていることを承知している。我々はもっと大きな財政政策を、しかも何年も続けることが必要と訴えているのである。

我々が考えるこのための財源はまず国債の発行である。しかし国債の発行額が増えれば、金利が上昇する。したがってこの金利の上昇を一定の範囲に収めるには、日銀の国債の買増しが必要になる。都合の良いことに、日銀による国債の購入分は、実質的に国の借金にならない。

しかしこれには、日銀の協力が必要になり日銀の対応がどうしても問題になる。ところが日銀は国債の買入れに限度額を設けている。一応、日銀券の発行残高が国債の買入れ限度という内規が存在するのである。しかしこのことはあまり知られていない。日銀がこの限度額を柔軟に考えているのなら問題はない。しかしどうしても日銀が、国債の買入れの限度にこだわるというのなら話は別である。この場合には、最後の手段として政府貨幣(紙幣)という手段を留保しておく必要があると筆者は考える。

多くの人々が政府貨幣(紙幣)に賛同してくれることが理想であるが、どうしても政府貨幣(紙幣)に抵抗を示す人がいる。このような人々の多くは、国債の発行で賄えると考え、わざわざて政府貨幣(紙幣)を発行することもないと考えている。しかしこのような人々の中には、日銀の国債の買入れ限度という内規を知らない人がいる。いずれにしても、経済政策が転換するということになれば、財源の問題は避けて通れない。筆者は、その中で良い知恵が必ず生まれてくるものと考えている。まず政策転換が第一である。

りそな銀行への公的資金投入や為替の変動など経済を巡る環境がちょっと大きく変化している。来週号は、これらを取上げるつもりである。

りそな銀行への国費投入は波紋を呼んでいる。正直いって筆者も驚いた。先週の15日、霞ヶ関の4号合同庁舎の10Fに訪ねる人があり、筆者は、日本経済復活の会の会長の小野盛司氏と一緒にエレベータに乗った。ところが間違えて、9Fまでしか行かないエレベータに乗ってしまった。そして到着した9Fがまさに話題になっている金融庁である。エレベータホールにこの時沢山の人々がいたことが印象に残っている。

この前日、同様に小野さんと二人で、自民党の経済政策のキーパーソンと言われている国会議員を訪問し、我々の主張している政策を説明した。我々の政策を大変喜んでいただき、「別の議員を集めるから、そこでまた説明してくれ」と言ってもらった。

この数日の間、これらの政治家以外にも、何人かの政治家やマスコミ人に接触する機会を持った。しかしりそな銀行の件はまったく話題にならなかった。筆者は、どうも「りそな銀行」の件に、政治はほとんど関与していないという印象を持っている。たしかに一民間銀行の問題に政治家が立入ることは問題かもしれない。しかし大丈夫と言われていた銀行に多額の公的資金が投入され、経営陣が交代するのである。

りそな銀行の件は、他のメガバンクに波及することは必至である。そしてこのよう重大なことに政治が全く関与しなくて本当に良いのか疑問である。小泉首相も事後に報告だけを受けたようである。思い出すのは拓銀や山一の破綻である。この時も政治はほとんど関与していなかった。もっとも「構造改革なくして成長なし」の政治家に、何を相談しても意味がないのはたしかである。

http://www.adpweb.com/eco/eco297.html



▲△▽▼

経済コラムマガジン 03/4/21(第294号)
http://www.adpweb.com/eco/eco294.html

ノーベル経済学賞受賞のスティグリッツ教授が、日経新聞の招きで来日し、シンポジウムで意見を述べている。デフレからの脱出には、円安や消費税減税に加え、政府紙幣(貨幣)発行による積極財政を主張している。ほとんど筆者達と同じ主張である。一気に政府紙幣(貨幣)発行が注目を集めている。本誌ではかなり以前から取上げていたが、日本では政府紙幣(貨幣)発行はほとんど知られていない政策である。世の中も変わったものである。

まだ政府紙幣(貨幣)については理解が十分になされていない。日銀のある理事は「日銀券が政府紙幣に置き換わるだけであり、問題を解決する方策とは思えない」と反論していた。これは全くの誤解である。政府紙幣を発行するとは、これを使って財政政策を行うことを意味する。つまり所得を発生させるようなマネーサプライを増やすことを意味しているのである。政府紙幣を使って銀行が持っている国債を政府が買上げるような政策は想定していない。

政府紙幣に対して、岩田一正日銀副総裁は「国債の日銀引受け同様に、日銀の独立性を脅かす」と反論している。これに対してスティグリッツ教授は「世界的に中央銀行の独立性があれば経済が回復するとの証拠はない」と反論している。さらに政府紙幣の発行量に制限を設ければ、問題はないといっている。全くその通りである。

だいたい内閣府出身の岩田一正日銀副総裁は「インフレ目標実現のため、日銀にETFやREITを買わせろ」と言っていた人物である。そのような人物が急に「日銀の独立性」といっているのであるから驚く。また中央銀行による国債買入れの方も、今週号で説明したように米国などが大々的にやって来たように、経済状況によって行われるむしろオーソドックスな政策である。日銀がETFやREITを買う方が、よほど異常な政策である(既に誰か関係者がETFを高値で買っているのであろうか)。筆者の印象では、この岩田副総裁自身が日銀でも浮いている存在のような気がする。

財務省もスティグリッツ教授を招いて講演会を行っている。これがどういう意味を持つのか、ゴールデンウィーク中考えてみるのも良いかもしれない。「感」の鈍いエコノミスト、政治家、官僚は世の中の流れがひょっとしたら大きく変わろうとしていることに、全く気がついていないのかもしれない。

政府紙幣(貨幣)に関して、本誌は以前、政府貨幣発行権を日銀に売却し、日銀振出しの小切手を受取る方法を説明した。これに関して知人が財務省と日銀に照会していた。財務省からの回答は「政府が政府紙幣(貨幣)を作成し、それを日銀に持ってゆき、日銀の口座である国庫(政府預金口座)に入金してもらえば、政府貨幣発行となる。」『「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」(昭和62年法律第42条)第4条3項』であった。どうもやはり政府紙幣(貨幣)の現物をまず作成(金額の制限はない)する必要があるみたいである。

スティグリッツ教授の主張通り、政府貨幣を発行し、これを財源に積極財政を行えば、日本もデフレ経済から脱却できる。銀行の不良債権も処理が簡単になり、失業も減る。政府紙幣は借金ではなく、もちろん財政は急速に良くなる。困るのはこれまで「規制緩和」や「構造改革」で日本経済が良くなると大嘘をついてきた連中である。これらの主張が虚言・妄言ということが証明されるのである。したがってその代表格である内閣府出身の岩田一正日銀副総裁などは、スティグリッツ教授の主張を否定するのに必死である。
http://www.adpweb.com/eco/eco294.html



▲△▽▼

経済コラムマガジン 03/3/10(第288号)
http://www.adpweb.com/eco/eco288.html


政府貨幣の理解


•由利公正と政府貨幣

先週号で述べた通り、明治の維新政府には、政権樹立当時、財源がなかった。そこで新政府の財政を担当していた由利公正(五箇条の御誓文の起草者)が中心となって、「太政官札」と言うお札を発行した。これは戌辰戦争の戦費にもなった。新政府は、この「太政官札」や「民部省札」を印刷し、これを歳出に充てていた。特に慶応3年12月から明治2年9月までの2年弱の間、なんと歳出の93.6%がこの政府紙幣の発行収入によるものであった。

この政府紙幣は、不兌換紙幣で、金との交換の保証はなかった。明治政府の信用で流通したのである。つまり今日の通貨と同じである。しかしこのような政府紙幣がどんどん発行されても、インフレは起らなかった。維新当時、社会の混乱もあり、経済は低迷していた。つまりデフレ・ギャップが存在していたのである。ちなみに次の表は明治初期の物価指数の推移である。


東京と大阪の物価指数(明治2年を100)

東京 大阪

明治1年
82 71

明治2年
100 100

明治3年
104 89

明治4年
103 66

明治5年
113 55

明治6年
114 59

むしろ政府貨幣が発行されたため、明治の初期には経済は活発化した。これも当時、世の中にデフレ・ギャップ、つまり生産余力が存在していたからである。

今日、明治維新の立て役者は西郷隆盛や木戸孝允達ということになっている。しかし筆者は、一番の功労者は由利公正だと思う。もし明治新政府が、財源を政府紙幣でなく、初めから徴税に求めていたなら、人々から反感を買い、政治の運営も難しかったと思われる。さらに当時のデフレ状態を考えれば、もし新政府の運営費を無理矢理税金で賄っておれば、デフレが一層悪化していたと考えられる。

明治政府は、世の中が落着くにつれ、税制を整備して行った。その後、西南の役の戦費が嵩んだため、政府紙幣の発行量が増え、一時インフレになった。そこで増税などによって政府紙幣を回収し、このインフレを抑えた。つまり生産力に余力がある場合には、政府紙幣の発行は優れた政策である。しかし需要大きくなり過ぎて、これが生産力をオーバーする時には、政府紙幣の発行を控えめにするか、もしくは回収する必要がある。常識と言えば常識である。

世の中には「裏付けのない通貨は発行してはならない」といった意見の人が結構いる。これは金本位制、あるいは兌換紙幣の発行の概念である。しかし筆者の知る限りでは、世界で今日兌換紙幣を発行している国は思い当たらない。金本位制では経済がうまく行かないから、管理通貨制度を採用しているのである。また「生産物があって始めて通貨は発行できる」と考える人もいる。これはマルクス経済学の労働価値説のまがいもののような考えである。このような考えでは、明治新政府は潰れていたであろう。

このように個人の道徳と、国の通貨制度を混同している人が多い。おそらく国の通貨発行を犯罪者が行うニセ札造りと同等と考えているのである。企業倒産が多発し、失業が大きいデフレ経済においては、通貨の流通量を増やすことが常識であり、反対にインフレギャップが発生するようなら、通貨を回収すれば良いのである。「裏付けのない通貨は発行してはならない」という人は、自分が今日の管理通貨制度を否定していることに気が付いていないだけである。つまりこのようなことを言って満足している人々は、自分の言っていることの意味がまるで分っていないのである。


•惜しかった話

セイニア−リッジ(seigniorage)権限(政府の貨幣発行特権)についてもう少し説明する。発音は「シーニィョアーリッジ」という方が近いようだ。これは封建時代の領主の権利を意味する。つまり昔の領主はやりたい放題で、お金も自分で造り、これを流通させていたのである。たしかに貨幣を自由に造ることができるなんて、こんなに良いことはない。しかし領主の儲を別にすれば、人々がこれの価値を認め、日々の生活や取引にこの貨幣を使うなら、金の裏付けがなくとも問題はない。さらに領主が、領民を他国からの侵略から守ってやったり、領内の治安を維持したりしているなら、儲はこのコストに見合うという考えもある。

日本でも昔から藩札が発行されており、これもセイニア−リッジの一つである。明治以降の近代社会になって「太政官札」などの政府紙幣が発行されている。ちなみに日銀が創立したのは、明治15年であり、日銀が兌換紙幣を発行したのが明治18年である。また民間銀行である渋沢栄一の第一銀行が兌換紙幣を発行したのは、日銀より早く、明治6年であった。つまり明治時代は、兌換紙幣より政府紙幣の発行の方が早かったのである。

もちろん今日の政府も政府貨幣を発行することができる。「政府貨幣」の発行は、独立国家固有の権限である。日本現行法では「通貨の単位および貨幣の発行等に関する法律」(昭和62年6月1日、法律第四二号)で定められている。同法の第四条には「貨幣の製造および発行の権能は、政府に属する」と明記されている。また同法によれば「貨幣」の素材や形式などは政令で定めることになっているのである。

今日使用されている、一円玉、100円玉などの補助貨幣もこの法律に基づいて発行されている。記念コインの発行も同様である。また「貨幣」の素材や形式などは政令で定めることになっているから、コインの形ではなく、紙幣でも一向にかまわないわけである。

さらに同法には、政府貨幣発行に関しては、発行額の制限や担保の規定はない。発行は政府の自由である。ちなみに政府貨幣の額面から製造コストを差引いた額が、貨幣鋳造益となり、政府の収入になっている。


筆者達は、政府貨幣の発行政策、あるいはそれに類する政策を実現させるため、一年以上、勉強会や色々な活動を行って来た。半年前までは、もしこのような政策が実現されるとしても、相当先の話と覚悟していた。しかし最近になって、世間も徐々にこれに注目するようになった。亀井前政調会長も「政府紙幣」に言及したりしている(本人は政府紙幣ではなく金利ゼロの国債を発行し、これの日銀引受と言っている)。

しかし最近、政府貨幣の発行について財務大臣に質問を行った国会議員が現れた。自由党の西村真悟議員である。予算委員会の分科会で塩川大臣に政府貨幣を発行することを迫っている。さらに日本経済復活の会の小野さんのシミュレーション結果を紹介し、積極的な財政政策に転換した方が財政再建に良いことを主張している。そして今日のような緊縮財政を続けることが、却って財政赤字を増やすことになることを指摘している。

この西村議員と塩川財務大臣のやり取りがインターネットで聞くことができる。URLは

http://www.shugiintv.go.jp/meta/19749-537-b-j.wvx

である。

これが大変面白く聞いてみる価値がある。ただちょっと長いので、ちょうど半分くらいの所から聞くことをお薦めする。

しかしパソコン環境によっては、このファイルを読めない人もいる。そこで簡単にやり取りの山場だけを紹介しておくことにする。西村議員の質問に対して、財務大臣は自らの戦前の経験から「何種類もの通貨を使うことが面倒で混乱した。この経験から政府紙幣を新たに発行するのは混乱の元と思われるので、発行は考えていない」と答えていた。そこで西村議員は「政府貨幣を発行し、これを日銀に売却するといった方法がある」とさらに追求したが、話はそこまでであった。

もしもう少し時間に余裕が有り、議員が、「政府貨幣の発行権を日銀に売却し、日銀振出しの小切手を受取れば、何も新紙幣を発行する必要がないこと」を説明し、財務大臣がこのことを理解してくれたなら局面が変わっていたかもしれない。戦前のような種類の違った紙幣が流通させる必要はなく、日常生活には全く影響はないことを解ってもらうのである。またこの方法なら自動販売機や券売機の読取り装置の修正は必要ない。もし塩川大臣がこのことを理解したなら、答弁の様子から案外「それなら良いかもしれない」と答えていたかもしれないのである。質議時間が限られていたといえ、実に「惜しい話」である。

たしかに予算委員会の分科会にはめったにマスコミが取材にこないので、この質議は世間にほとんど知られていない。しかし分科会と言え、政府貨幣(紙幣)について国会で質議が行われたことは画期的なことである。ちゃんと議事録もある。

ところで小野さんのシミュレーションは各方面から注目を集めており、小野さんはかなりの与野党の国会議員にも説明を行っている。筆者も何回かこれらに同席して、たまには議員さんの質問に答えることがある。特に自由党の西村真悟議員は熱心で、2回は説明会に出席しておられるはずである。ただ西村議員のシミュレーションの引用が、最近の小野さんの説明とちょっと異なる。最初の頃は、小野さんは、議員が引用したように減税だけのケースを中心にしたシミュレーション結果で説明していたが、今は主に財政支出と減税を組合わせたケースを用いている。

来週号はさらに時代を遡って、江戸時代のデフレと貨幣発行をテーマにするつもりであったが、諸般の事情でこれはもう少し延期する。来週号のテーマは今のところ未定である。今週号は丹羽春喜大阪学院大学教授の著書を参考にさせてもらった部分が多かった。教授からは、さらに別の論文を送ってもらう予定なので、この時代の経済はもう一度取上げるつもりである。


最近の株価、為替さらに国債利回りの動きが奇妙である。筆者がそう感じたのは、2月24日頃からである。ちょうど日銀の総裁・副総裁の人事が発表されてからである。国債利回りを別にして、それまでは株価・為替にはかなり力強い介入があって値を保っていた。しかし24日を境に、介入は行われているようであるが、値を維持しようと言う意志が感じられない。特に株のPKOは目立たなくなっている。日銀人事も決まり、小泉政権にはもう用はないようにも感じられる。

銀行決算における持株の評価は、三菱が月末日で、他は月中の日々の終値の平均を使っている。つまりほとんどの銀行の持株の評価は既に始まっているのである。ここで各銀行が3月の株価の推移をどれくらいに想定して、決算対策を行っているのかがポイントとなる。増資額もそれを前提にしていると思われる。

竹中大臣も「ETFを買え」と言っていたくらいだから、誰もが3月の株価はかなり戻すと思っていたはずである。しかしこの竹中発言が問題になり、さらに日興ソロモンの不祥事で、これも怪しくなった。したがって今後の株価動向によっては、株価自身や国債利回りにも影響が考えられる。もちろん銀行貸出しの回収にも影響が発生すると考えるべきである。

銀行の増資や外貨建て債権・債務の減少、さらに昨年末比で為替は円高になっており(外貨建て債権・債務がさらに圧縮される)、バランスシート上では、自己資本比率を十分維持できるものと当初考えていた。しかしどうも事情が変わって来たかもしれない。いずれにしても10日からの株価動向は注目される。
http://www.adpweb.com/eco/eco288.html



▲△▽▼

経済コラムマガジン 03/3/3(第287号)
http://www.adpweb.com/eco/eco287.html

軽視される高橋是清の偉業


•歓迎されるデフレ主義

今日、日本経済の状態を誰でもデフレと思っている。明治以来、一般にはっきりとデフレと認識されているのは「松方デフレ」と「昭和恐慌」である。ところでIMFの基準では、2年連続して物価が下落した場合をデフレと称している。前者の「松方デフレ」はこの定義にはまらない。むしろ筆者が日頃主張しているような「大きなデフレギャップが存在している状態がデフレである」の方が当て嵌まるようである。

明治の維新政府は、税制など歳入システムが未整備のままスタートした。政府支出の大部分は、太政官札などの政府紙幣の発行によって賄われていた。当初は、デフレギャップが存在していたので、物価も上昇せず、経済も順調に拡大した。しかし明治10年の西南の役の戦費がかさんだ。このための政府紙幣が大量に発行されたことが原因でインフレが起った。流通通貨の増大でインフレギャツプが生じたのである。農産物が高騰し、農村は潤ったが、都会生活者、特に恩給暮しの者達は困窮した。

そこで政府は、増税などによって政府紙幣の回収を始めた。この結果、物価動向も落着いた。しかし新たに登場した松方政権はさらに多くの政府紙幣の回収を行った。この結果、大幅に需要が減り、逆にデフレになった。農民も農産物を売り急ぐようになり、農産物価格は大幅に下落した。物価の下落は農産物にとどまらず、全ての商品に及んだ。これが有名な「松方デフレ」である。原因は過剰に政府紙幣の回収を行ったことである。どうも松方は日頃から「農産物の値上がりで、農民は贅沢をしている」と考えていたらしい。


昭和恐慌は、第一次世界大戦時の好況の反動が発端である。1914年第一次世界大戦は起ったが、日本は戦場にならず、輸出の増大で日本経済は大いに潤った。しかし大戦が終わり、列強が生産力を取戻すにつれ、日本経済は落込んだ。1920年以降、日本経済はずっと不調が続いた。特に27年には金融恐慌が起り、取り付け騒ぎや銀行の休業が到るところで見られた。

ところがこのような経済が苦境の最中の29年に発足したのが、浜口幸雄内閣であり、蔵相が元日銀総裁の井上であった。なんとこの浜口・井上コンビはデフレ下で緊縮財政を始めたのである。ところが浜口首相は「ライオン宰相」として国民から熱狂的な支持を受けていた。前の田中義一首相が、腐敗などによって国民から反感をくっていた反動と思われる。

浜口首相は「痛みを伴う改革」を訴え、「全国民に訴う」というビラを全国1,300万戸に配布した。内容は「・・・我々は国民諸君とともにこの一時の苦痛をしのいで、後日の大いなる発展をとげなければなりません」と言うものであった。実にこの首相は小泉首相と酷似している。そして国民から熱狂的に迎えられたと言う点でも両者は共通している。昔から日本ではバンバン金を使う者より「緊縮・節約」を訴え、「清貧」なイメージの指導者の方が、少なくとも当初は支持を集めるのである。最近、公共事業に反対する候補者がどんどん選挙に勝った。これもこのような日本人の心情を理解すれば納得できる。


しかし不況下でこのような逆噴射的な経済運営を行ったため、経済はさらに落込み、恐慌状態になった。当り前の話である。浜口・井上コンビは財政政策だけでなく、為替政策でも大きな間違いを犯した。「金輸出の解禁」である。

ここで為替制度をちょっと説明する。為替を変動させておけば、総合収支尻は、為替の変動によって自動的に調整される。ところが為替を固定させておくと、総合収支の決済尻をなにかで埋め合わせる必要がある。輸出が好調で総合収支が黒字の場合には問題がないが、反対に赤字の場合には国際的に価値が認められている「金」などで決済することになる。つまり「金輸出の解禁」は、変動相場制から固定相場制、そして金本位制への移行を意味する。

さらに浜口・井上コンビは固定相場に復帰する際のレートを日本の実力以上に設定した。実勢より一割も円高の水準で固定相場に復帰したのである。これは単純に以前の固定相場の時のレートを採用したからである。この二人は、蔵相や日銀総裁を経験した経済のプロと思われていた人物である。しかし頭が固い(悪い)のである。

浜口・井上コンビの狙いは、構造改革で競争力を高め、輸出を増やして、不況から脱することである。しかし設定した固定為替レートは高すぎ、逆に輸入が増えた。また貿易業者は、輸入代金を市場から外貨を調達して払うのではなく、高い円で金を買い、これを送って決済した。金はどんどん輸出され、日銀の金の保有量が減った。金本位制のもとで金の保有が減ったため、政府は財政支出を減らす必要に迫られた。これによって経済はさらに落込んだ。この結果、財政支出を削っているにもかかわらず、財政はさらに悪化したのである。

さらに29年のニュヨーク株式相場の崩壊から始まった世界恐慌の影響も日本に及んで来た。日本では街に失業者が溢れ、大幅な賃金カットが行われ、労働争議が頻発した。特に農村は、農産物の大幅な下落によって大打撃を受け、「おしん」のような娘の身売り話も増えた。

このため農村から離れる者が増えた。しかし一方、逆に街で働いていた人々が失業して、どんどん農村に帰って来た。彼等は元々農家の次男・三男達であり、帰農者と呼ばれた。帰農者は明らかに失業者である。しかし井上蔵相は「帰農者は失業者ではない」と主張している。元々彼は「失業はたいした問題ではない」と言う認識の持主である。そして失脚後の32年2月に彼は暗殺された。今日の日本政府も、失業者のほとんどは「ミスマッチ」と言っている。本当によく似ているのである。


•歴史学者のマルクス主義史観

30年の5月、浜口首相は、ロンドン軍縮会議・五カ国条約の批准に不満を持った分子に襲撃された。次の首相の若槻礼次郎首相も構造改革派であった。したがって日本経済はどん底状態になった。そしてついに31年12月に政友会に政権交代が行われ、犬養毅内閣が発足した。犬養は、以前首相も経験したことのある高橋是清に大蔵大臣就任を懇請した。

高橋は矢継ぎ早に、デフレ対策を行った。まず「金輸出の解禁」を止め、さらに平価の切下げを行った。最終的には約4割の円安になった。そして積極財政に転換し、その財源を国債で賄った。さらにこの国債を日銀に引受けさせることによって金利の上昇を抑えた。実に巧みな経済運営である。

そこでまず当時の経済成長率の推移を示す。


昭和恐慌時の実質経済成長率(%)

経済成長率


1927
3.4

1928
6.5

1929
0.5

1930
1.1

1931
0.4

1932
4.4

1933
11.4

1934
8.7


32年からの経済成長は実にすばらしい。実際、列強各国はこの時分まだ恐慌のまっただ中であり、日本だけが恐慌からの脱出に成功したのである。

1932年に国債の日銀を引受けを始めたが、物価の上昇は、年率3〜4%にとどまっている。1936年までに日銀券の発行量は40%増えたが、工業生産高は2.3倍に拡大した。そしてこの間不良債権の処理も進んだのである。

今日の日本政府の経済運営はミスの連続であるが、昔は賢明な政治家もいたものである。高橋是清は日本人の誇りである。なにしろケインズの一般理論が世の中に出たのが36年の12月であり、実にその5年前に既にケインズ理論を実践したのが高橋是清である。今日でこそカルトまがいの経済学者がよくノーベル経済学賞を受賞しているが、もっと昔からノーベル経済学賞があったら、高橋是清こそこの賞にふさわしい人物である。筆者は、昔から、くだらない経済学者より、実際に経済界で活躍し、人々に貢献した政治家や実業家にこそノーベル経済学賞は与えられるべきと考えている。


しかし高橋是清の業績は、今日あまり人々に知られていないだけでなく、時には全く違う解釈がなされている。今週号を作成するに当り何冊かの本を参考にした。特に歴史学者の評価が問題である。

学者の中には高橋是清の政策を軍需インフレ政策と指摘している者もいる。たしかに軍事費は増大したが、これも当時の国際的な緊張の高まりを考えると、簡単には否定できない。また世界恐慌の脱出のために軍事費を増やしたことは列強各国に共通している。しかし本格的に軍需支出が増えだしたのは37年以降である。むしろ経済があまりにも順調に回復したので、インフレの徴候が現れ、是清は引締め政策に転換し、軍事予算を削ろうとした。このため軍部の反発をかい36年の2.26事件で殺されたのである。つまり軍事費が本当に増えだしたのは、高橋是清の死後である。

高橋是清は、軍事予算を増やすと同時に地方での公共事業費を増やしている。学者は、これは土木業者だけが潤ったと、いつも通りのパターンの批難をする。しかしこれによって失業が減ったのは事実である。少なくとも高橋財政政策によって、有効需要が増え、設備投資も増え、都市部の勤労者は潤った。年に10%の実質成長率を達成できれば、かなりの経済問題が解決の方向に向かうのは当然である。

歴史学者は、高橋是清の政策は、インフレの目を残す政策と言っている。たしかに急速に景気が回復したため、イフンレの徴候が現れた。そこで高橋是清は一転、金融引締めに動いた。日銀が引受けた国債の90%を市中に売却し、余剰資金の回収を行ったのである。実に柔軟な経済運営である。たしかに日銀の国債引受けによる資金調達と言う手段は、軍備拡張を可能にし、インフレの種なったのは事実である。しかし先ほど申したように、軍需予算が急増したのは、高橋是清が暗殺された以降の話である。

歴史学者の中には、農村の経済が上向かなかったことを指摘する者もいる。しかし当時、農村では凶作が続いていたのであり、これを高橋是清の責任にすることはできない。どうも歴史学者は、高橋是清の政策を過少評価したり、間違った印象を与えるような記述を行いたがる。これには何か変な意図を感じるのである。

昔から歴史学者にはマルクス主義者や、これに強い影響を受けた者が多い。つまり彼等は、資本主義経済は必然的に恐慌に陥ると言う確固たる歴史観を持っている。したがってこれに対する是清が行った有効な政策に対しては、「将来にインフレの元になった」、「ダンピング輸出」そして「軍事国家への道をつけた」と言った具合にケチをつけるのである。日本の教科書も彼等の影響を受けており、高橋是清の奇跡的な偉業に対する記述がほとんどない。

とにかく日本教科書では、デフレ時にインフレ的手法を用いて経済を立直した為政者の評価が低い。逆に「わいろ」が横行したといった記述がなされたり、流通貨幣増大策を「悪貨は良貨を駆逐する」といった表現で否定する。逆にデフレ政策を押進めるような「清貧の思想」を持った政治家を持上げる傾向が強い。歴史学者は、経済がデフレに陥り、最後に民衆が立上がり、革命が起ることを期待しているのであろう。これも長い間、日本の歴史学者がマルクス主義の影響下にあったからと筆者は見ている。

来週号は、さらに時代を遡り、今週号でもちょっと触れた明治政府の政府紙幣発行を取上げる。

日本経済復活の会の活動では、小野さんが「財政政策を行ったほうが、財政再建に貢献し、失業が減る」というシミレーション結果を各方面で説明している。筆者も時々同席している。聞いている人の反応はとても良い。これまで財政再建には緊縮財政を行うのが当り前という空気が強かったが、これが間違いだということを証明したのである。

大きなデフレギャップが存在するデフレ下では、流通貨幣増大を伴う財政政策が常識の政策である。理論だけでなく、シミレーションでも確認できたのである。さらに今週号で取り上げたように、歴史的にもデフレ克服には、円安・財政政策、そして低金利政策が有効であることが証明されている。

http://www.adpweb.com/eco/eco287.html

▲△▽▼

経済コラムマガジン 02/9/9(第265号)
http://www.adpweb.com/eco/eco265.html

セイニア−リッジ政策の推進(その1)

•セイニア−リッジ政策の勉強会

さる8月29日、霞ヶ関の霞山会館で、恒例の丹羽春喜大阪学院大学教授を中心にした勉強会が開かれた。この勉強会は、単にセイニア−リッジについて勉強することに止まらず、セイニア−リッジ権限(政府の貨幣発行特権)政策を具体的に推進することが目的である。今回は、当経済コラムマガジンの読者の方にこの会合への参加を募った。これには12名と、当方の予想を大きく上回る参加希望者があり、最終的には10名の方々(学生や公務員を始め、不動産業の方や医師、そして大学の客員教授と様々)が出席された。中には鹿児島、和歌山、京都と言った遠隔地からの参加もあった。これも今日の経済が難しい状況にあることを、それだけ多くの人々が実感されているからと考えている。

新しい出席者の紹介と経過報告の後、会合は丹羽教授の話から始まった。しかし今回は、コラムマガジンの読者の参加を含め、新しいメンバーが10名以上もいたためか、ちょっと教授が張りきり、話が長くなった。このため次に発表を予定していた筆者の持ち時間が15分間になってしまった。したがって筆者の話の大半は次回への持越しとなった。実を申せば、筆者以外にさらにもう一人話をする予定であったが、これも持越しである。中には筆者の話を期待して参加された方もいたかもしれない。そのような方には、今回は大変申し訳がないと感じている。


たしかにセイニア−リッジ政策はここに来て、世間の注目を集めるようになっている。我々の働きかけもあってか、国会議員などの政治家の中にも、政策広報に「政府の貨幣発行特権」政策を訴える人がちらほら現れている。また丹羽教授も、文芸春秋社のオピニオン雑誌「諸君」の最新号(10月号)で対談を行っている。対談は丹羽教授を含め4名の経済学者の間で行われた。そのうちの一人は、最近中央公論で「政府の貨幣発行特権」による銀行の不良債権処理を主張した、榊原英資慶大教授である。4名の対談ではあったが、どうも丹羽教授VS榊原教授と言う図式が濃かったようである。これについては、是非「諸君」の10月号を読んでいただきたいが、本誌でも来週号で取上げることにしたい。

他にも丹羽教授には、セイニア−リッジ政策に関して経済雑誌からの執筆依頼が来ているようである。このようにこれまで話題にも上らなかったこの種の政策に、少しずつではあるが、確実に人々が関心を持ちはじめた兆しが見られる。もし来年の今頃に「セイニア−リッジ、あるいは政府の貨幣発行特権」と言う言葉が、人々の間で一般的になっているようなら、日本の経済政策も大きく方向が変わって行く可能性があると言うものである。

今回の会合には出席された経済コラムマガジンの読者の方の中に、銀行系のシンクタンクの方がいた。この方の話では、このシンクタンクでも最近「セイニア−リッジ」が注目されていると言うことである。そしてどうも「セイニア−リッジ」に関して入手できる文献の大半は欧米の学者のものであり、日本の学者のものはほとんどないと言う話である。そのような事情で、「セイニア−リッジ」に関して日本で唯一の専門家と言える丹羽教授の話を聴きたかったとのことである。


次回9月のこの会合は、26日(木)午後6時開催の予定である。もし読者の方で、これに出席されたい方は、aqua@adpweb.comにご連絡いただきたい。なお出席名簿作成の関係で、メールには、お名前、お住いの都道府県名、簡単なご職業名を記入していただきたい。会費は6,000円で、これは会場費と弁当代(ビール1本つき)、プラス諸経費(資料コピー代など)である。


•内部疾患の「徴候」

筆者は、このコラムを作成するにあたって、時々当コラムのバックナンバーを読むことがある。たまたま読んだ3年前の00/10/9(第180号)「財政赤字とマスコミの扇動」では、日経ビジネスの特集「日本はまた沈む」を取上げていた。驚くことにこの特集の副題はなんと「2002年、国債暴落のシナリオ」であった。2002年とはまさに今年ではないか。しかし現実は、それ以降も国債は買われ、国債価格は上昇を続けている。実際、今回の勉強会に参加者の中には短資会社系列の債券のブローカの方(この人も経済コラムマガジンの読者)がいて、「とても国債の暴落と言う状況は考えられない」と言っていた。一体、日経ビジネスは今日の国債価格の上昇をどのように弁明するのであろうか。

日経ビジネスの論調は、これだけではなく、ずっとおかしな状態が続いている。もちろん論調がおかしいのは日経ビジネスだけではない。内閣府(前の経済企画庁)の経済白書も相当おかしい。日本中がこのようなことになったのも、米国に留学し変な経済学を学んできた者や、同様の考えを持ったエリートと称される人々(新古典派の中でもニユークラシカルと言われている人々)が、あらゆる分野で主導権を握るようになったからと考える。彼等は、「痛みを堪えて構造改革を行えば、立派に日本経済は蘇る」と言った「虚言」を盲信している。そしてこれに近い政策が進められているのが、今日の日本である。しかし実態は、構造改革の名の元に「構造の破壊」が行われているだけである。

ポール・グルーグマン教授は「需要政策を伴わず、設備廃棄を進めれば(銀行の不良債権の処理も進め方によっては、設備廃棄と同じことになる)、経済はスパイラルに陥る」と警告している。筆者もこの意見に賛成である。ちなみにアルゼンチンでは観念論者の前大統領が盲目的に構造改革を進め、多くの人々が職を失った。そして失業者の多くがタクシーのドライバーになったと言う話である。しかしそのタクシードライバーのほとんどは今はどこに行ったのか分らない状態と言うことである。おもしろいのはこの観念論者の大統領は、国民総背番号制実施には異常にこだわったと言う話である。まさにどこかの国の話のようである。ところでこのアルゼンチンの経済の破綻については、そのうち取上げることにする。


以前から筆者は、今の経済政策が続く限り、絶対起らないものとして「ハイパーインフレーション」と「国債価格の暴落」であると断言してきた。まさに今日、物価は下落を続け、前述の通り国債の価格は上昇している(つまり国債利回りは低下を続け、とうとう1.2%を切る水準に来ている)。ところで日本では、物価が下がり、国債が買われていることはむしろ良いことと認識されている。これらを問題視する人はほとんどいない。しかしこのことは大きな間違いと筆者は考える。これらは経済が重症の内部疾患に冒されている「徴候」と言うのが筆者の見解である。


先進国の中でインフレターゲット政策を行っている国の一つが英国である。インフレターゲット政策と言うと、一般には金融の調整によって物価の上昇を一定に抑える政策と理解されている。しかし英国の場合には、物価上昇率の上限を設定するだけでなく、下限も決めている。過度の物価上昇だけが、悪い現象として捉えられているのではなく、物価があまり上昇しないか、あるいは下落することに警戒感を持っているのである。英国のインフレターゲットは、年率1.5%から2.5%に設定されている。つまり物価上昇率が2.5%を越えないことはもちろんのこととして、逆に1.5%を下回らないこととされている。

英国では、物価が上昇しないことをデフレのシグナルと捉えている。英国のように長い間デフレで苦しんだ国は、デフレに対して警戒心があるのであろう。このような背景もあってか、物価上昇率が1.5%を下回った場合には、金融政策の責任者である中央銀行の総裁は、政府に始末書を提出することになっている。「物価上昇率がゼロになるまで金融の緩和を続ける」と「のんきな」ことを言っている日銀とは大違いである。やはり根本的に、日銀は、いまだに物価上昇を阻止することにしか関心がないのである。


また日本では国債の利回り(長期金利)が低下を続けていることに警戒感がない。このようなことが起るのは、それだけ民間に資金需要がないからである。さらに最近では、銀行は貸付金の回収を活発化させており(かなり強引な金利の引上げ交渉が行われていると聞く)、この回収した資金の一部で国債を購入している構図ができている。そして銀行の国債保有額は今日ピークに達している。

本来なら、これまで国債利回りが3%程度で推移するくらいまで国債を発行し、その資金を財政支出に回して来れば良かったのである。しかし「財政再建派」の力が強くなり、これに「構造改革派」「供給サイド重視派」(いわゆる小さな政府論者であり、観念論者)がこれに便乗し、国債をなるべく発行しない政策を押し進めてきた。この結果、民間に資金需要がなくなり、今日のように国債価格が上昇し、利回りが異常に低下したのである。しかしこの結果、マクロ経済では、慢性的に内需が不足し、経済成長はマイナスになり、倒産や失業を増やすことになった。

おそらく国債利回りが3%程度で推移するくらいに国債を増発し、財政支出を行って来たならば、逆に国・地方の借金も今日より小さかったと思われる。日本の税体系は、所得税の累進課税に見られるように、所得が増える以上の率で税収が増えるようになっているからである。また財政支出を増やして有効需要が増えれば、国民所得も増え、経済成長も維持できたはずである。そうなれば、企業倒産ももっと少なく、新規の不良債権の発生も抑えられた。さらに株価も今日のように下落することがなく、銀行の不良債権問題も半分は解決が済んでいたはずである。「痛みを堪えて構造改革を行えば、立派に日本経済は蘇る」と言った「虚言」を発する人々によって、今日、日本経済はボロボロにされているのである。「痛み」の後には「もっと大きな痛み」しか待っていないことに、世間もそろそろ気がつくべきである。


しかし今日「国債利回りが3%程度で推移するくらいに国債を増発」する政策は採ることはもはや困難になっている。そのような国債の大量発行を行えば、国債の消化不良を起こし、国債価格は下落し、長期金利は急上昇するリスクがある。金利が上昇すれば、あらゆる分野に悪影響が及ぶ。特に銀行は大量に国債を保有しており(全てが長期国債ではないが)、国債価格が下落した場合、銀行の信用不安が一遍に増大する(もっともその場合にも日銀がどんどん国債を買上げると言う手段はあるーーこれも実質的にセイニア−リッジ政策と言えるが)。

そこで残された手段がセイニア−リッジ権限(政府の貨幣発行特権)政策である。長期金利に影響を与えることなく、資金を確保し、これを財政支出に充てるのである。これができるのも、日本には巨大なデフレギャップが存在し、このような政策を行っても、物価が簡単には上昇しないと言う確信があるからである。

来週号では、本文で述べたように丹羽教授が参加した10月号の「諸君」の対談を取上げる。

アルゼンチン経済を破綻に導いた前大統領は、「構造改革」を唱えていたせいか、経済の状態が相当悪くなっても、不思議とかなり高い支持率を維持していた。経済の調子が悪いのも「構造改革が進んでいないからだ」と必ず言い訳をする。「悪いのは改革を邪魔する抵抗勢力」と言っておれば大衆は簡単にだまされるのである。

「改革」唱えながらの経済運営では、経済は低迷する。すると必ず「改革」派の人々は、犯人捜しを始める。悪いのは「銀行の経営者」「建設・土木業者やこれらに支援を受けている政治家」「道路公団」「金融庁」「大企業の経営者」等、きりがない。しかし彼等が悪いかどうか知らないが、たとえ彼等を懲らしめたからと言って、日本経済が上向くと言うものではなかろう。

おそらく次には彼等は「精神」の問題と言い始める気がする。日本人の「精神」が悪くなり、何でも人に頼るようになったから、経済が上向かないと言うのである。日経新聞には、既にその徴候が現れている。「科学性」が否定され、「精神主義」が花盛りになる。まさに戦前と同じ構図を辿っている。

このような意味で、田中県知事が再選された長野県政は注目される。田中県知事は「長野は公共事業に頼っていたから、新しい産業が起らず、経済は低迷した」と主張しているが、これは本当のことであろうか。たしかに日本はこのような論調で溢れている。つまり公共投資などの財政支出を削れば、新しい産業が次々と生まれて来ると言うのである。

しかし筆者の聞いている範囲では、長野の経済もどんどん悪くなっている。本当に「改革」派の人々が言っていることが、正しいのかどうか、はっきり証明させるのが今後の長野経済の行方である。その意味で長野県は一つの実験台みたいなものである。したがって今後、問題を、田中県知事の性格や仕事の進め方に矮小化してもらいたくないものである。そして「改革」派の主張が、完全に間違っていることを証明される必要がある。
http://www.adpweb.com/eco/eco265.html

▲△▽▼

経済コラムマガジン 02/11/11(第273号)
http://www.adpweb.com/eco/eco273.html


セイニア−リッジ政策の推進(その2)

•基本的な考え

本誌は、ずっとセイニア−リッジ政策、つまり政府の貨幣(紙幣)発行特権の発動による、財政出動を主張している。しかし最近でも、「このようなことを行えば、ハイパーインフレーションが起ったり、円の信認が損なわれて、円の暴落が起るのではないか」と言ったご意見を読者の方からいただく。結論から申せば、今日の日本の経済状況を前提にすれば、ご心配のようなことは、よほどの通貨の大量発行を行わない限り起こり得ないと考える。

数年前のロシア危機などとは全く事情が異なるのである。ロシアの場合には、生産力が不足している状況で、通貨の大量発行(エリツェンが公務員の給料を払うために紙幣をどんどん刷った)を行った。その結果、ルーブルが暴落し、物価が急騰したのである。もっともルーブルが暴落したため、外国製品がばか高くなり、ロシア国民が「それならば自分達で農産物や工業製品を作ろう」と生産に励みだし、今日でもロシア経済は順調に成長していることは前から述べている。

歴史的にも経済成長の始まる前に、インフレを経験する場合が多い。物の値段が高騰すれば、生産意欲が上昇したり、過去の不良債権の清算が進むことが多いからであろう。日本も戦後の高度成長の前には、インフレを経験している。しかし筆者達は、むちゃな物価上昇が起っても良いとは決して考えていない。物価の上昇が起っても、数パーセント、つまり今日先進各国が経験している程度の物価の上昇率を念頭に置いている。英国を始め、各国でインフレターゲット政策が行われており、物価の上昇率を目標に収めることが実際に行われている。これが日本ではできないと言う理由はない。

むしろ今日のようなデフレ下(資金需要がなく銀行から先に資金が回らず、銀行は国債ばかり買っている状況)でインフレターゲット政策を行おうとする方が無茶である。財政出動によって銀行の先に資金が供給されて、始めて需要が喚起され、経済活動が活発化し、物価が上昇する可能性が生まれる。そして経済がこのような状況になって始めて、インフレターゲット政策と言うものが、意味を持つのである。


まず基本的な政府の貨幣(紙幣)発行特権について述べる。どの国にも政府の貨幣(紙幣)発行する特権がある。これはどの国も持っている固有の権利であり、ちょうど他国からの侵略に備える自衛権のようなものである。例えばある国が独立した場合、この国には、自動的にこの国独自の貨幣(紙幣)を発行する権利が発生する。問題はどれだけの額の貨幣(紙幣)を発行するかである。金本位制の元なら、金の保有量で自ずと発行限度額と言うものが決まってくる。しかし今日世界の中で金本位制の国は皆無である。

現在、どの国も管理通貨制度を採用している。管理通貨制度と言うことは、政府の信用で通貨を発行すると言うことである。通貨の発行量は、その国の政府が自由に決められる。政府が経済の国の規模などを基準に決めれば良いのである。少なければ、物価が下落したり、経済取引が停滞する。逆に通貨の発行量が多ければ、物価が上昇し、まさにインフレになる。また、通貨の発行量は、金利や為替に影響にも影響する。要するに、管理通貨制度の元では、政府が、経済政策の一環として適切な通貨の発行量を決めることになる。


日本でも、昔は政府が通貨(貨幣、紙幣)を発行していた。五箇条の御誓文の由利公正が中心になって発行した太政官札である。これは明治新政府が発行したお札である。ちなみに中央銀行としての日銀が設立されたのは、ずっと後のことである。明治新政府はこれを財政支出に使っていた。西南戦争の戦費もこれで賄ったのである。ところで明治新政府は太政官札を発行していたが、物価は極めて安定して推移していた。つまり政府の紙幣発行量が適切であったと言うことである。

法律上、政府の通貨(貨幣、紙幣)はもちろん現在でも発行が許されている。しかも発行量は無制限であり、担保も不要で償還する義務もない。さらにこれを発行すれば、これに伴い政府に利益が入る。実際、今日政府紙幣は発行されていないが、政府貨幣の方は発行されている(戦後まで政府紙幣が一部流通していたと言う話を最近聞いた)。10円玉や100円玉、そして記念コインなどである。厳密に言えば、政府の貨幣発行に伴う利益は、額面額から製造コストを差引いたものである(1円玉と5円玉は赤字かもしれない)。そして紙幣を発行しても一向にかまわない。もし10万円札を政府紙幣として発行し、製造コストを20円とすると、9万9,980円の利益が政府に計上されることになる。

また紙幣を実際に印刷しなくとも、政府の紙幣発行権と言うものを日銀に売却することができる。500兆円の政府の紙幣発行権を日銀に売れば、この時点で政府の累積債務問題は形式的に解決するのである。もちろんこの500兆円を、公共投資や社会保障と言った財政支出に充てることもできる。このような仕組みを一部の政治家や官僚は知っているはずであるが、どう言う訳か口に出さないのである。

したがって「2,003年に財政破綻で日本が潰れる、サバイバルグッズを買え」と騒いでいる財政学者や浅井隆氏などは、まさに大ばか者である。また国債発行の30兆円枠がなんとか言っていること自体が「ナンセンス」そのものである。しかし恐いのは、財政破綻と叫んでいる人々が、倒産や失業を引き起す政策を進めることである。つまり彼等が実際に「ハルマゲドン」を起こすことである。その時、彼等は「今日の倒産や失業は財政の赤字を放っておいたからだ」と言う真っ赤な嘘をつくのである。


•日銀の国債引受け

政府の貨幣(紙幣)発行特権の発動に似た、財源確保の方法として、国債の日銀の直接引受けがある。法律上(財政法第5条)、日銀の直接引受けは禁止されている。しかしこれには但書きがあり、国会の決議の範囲内で日銀引受けはできることになっている。本誌が主張していた政府・地方の累積債務の解決方法はこれであった。600兆円、あるいは700兆円の国債を日銀引受けにして、累積債務問題を解決したり、財政支出に充てると言うアイディアである。ちょうど政府の貨幣(紙幣)発行特権を日銀に売却するのと似ている。国は日銀に対して、国債の利息を払うが、この利息は最終的に国庫に納付されるので、実質的に国債発行の金利負担はない。

政府の貨幣(紙幣)発行特権の発動と日銀の国債の引受けの違いは、前者が政府に債務が発生しないことである。後者の場合は、政府は日銀に債務を負い、日銀は国に対して債権を持つことになる。ただし日本政府は、日銀のほとんどの株式を所有しており、日銀は政府の子会社にあたる。そして両者を連結決算で見れば、債権・債務が相殺されることになる。つまり国債のうち日銀の引受け分は実質的に、政府の借金にならないと解釈される。

戦前には、高橋是清がこの国債の日銀引受けで得た資金を財政支出に使い(この他に為替を大幅に切下げた)、日本をデフレ経済からみごとに脱却させた。世界的なデフレ経済から、高橋是清のおかげで日本は一番早く脱却することができた。これは他の先進国から「やっかみ」を買うほどの成功であった。

しかし当時の日本のデフレギャップが、他の先進諸国に比べ小さかったことも幸いしている。つまり当時の日本の生産力は小さかったのである。このため、景気回復が順調過ぎ、逆に物価上昇の兆しが見え、高橋是清は、日銀引受けにした国債を市中で売却し、通貨の回収を図った。さらに軍事予算まで削ろうとしたため、2.26事件のテロによって殺されたのである。しかし今日の日本のデフレギャップは莫大なものになっている。ちょっとやそっとの財政支出の増大ぐらいでは、物価は上昇しない。また中国などの生産力も大きくなっており、少なくとも「物」の値段は簡単には上がらない。


日銀が国債を引受ける方法として、もう一つ市中から国債を買上げる方法がある。通常、日銀は国債を買ったり売ったりして、金融の調節を行っている。所謂「買いオペ、売りオペ」である。しかしこれとは別に、毎月「買い切りオペ」と言うものを実施している。国債の発行残高が年々増えており、金利が上昇してしまうからである。日本の国債の利回りが低位に推移しているのも、銀行の国債の買増しに加え、日銀の「買い切りオペ」があるからと筆者は考えている。日銀の国債の買い切り額は、今年3月に8,000億円から、1兆円に増額され、さらに最近2,000億円程度増やされている。この結果、日銀国債の保有残高は、75兆円前後になっていると筆者は推定している。

日本ではセイニア−リッジ政策は行われていないことになっているが、この日銀の75兆円の国債保有高のうち、底溜りになっている部分については、広義のセイニア−リッジ政策に該当するものと考えられる。そしてこれは既に実施されていることであり、もちろん合法である。日銀は、一応「国債の保有額は発行通貨の範囲内と言う歯止めがある」と言っているが、「発行通貨の範囲内」と言うことが、それほど根拠のあるものではない。

筆者は、国債の利回りが一定水準に収まるよう、日銀が市中から国債を買うシステムを考えている。もちろんこれは通常の政策ではない。しかし今日の日本経済は、普通の状態ではないのであるから、政策も通常ではないものを採用せざるを得ないのである。


このようにセイニア−リッジ政策、つまり政府の貨幣(紙幣)発行特権の発動は、「通常」ではないが、決して「異常」な政策ではない。特に政府の貨幣(紙幣)発行特権の発動と国債の日銀の直接引受けは、日本で過去に実施され、良い成果が得られたものである。また日銀の国債の買い切りは、現在実際に行われていることである。さらにこれについては、政府と日銀が政策協定(アコード)を結ぶことが考えられる。実際、米国では、戦後、米国債の買入れに関して、政府と連銀の間で政策協定(アコード)を結んでいた。これについては、来週号で述べることにする。

セイニア−リッジ政策に対しては、今週号でご紹介した「ハイパーインフレ」や「円の信認」以外に危惧する声色々とある。この中で最もやっかいなのは「モラルハザードを招くと言う声」である。来週号はこれを中心に取上げることにする。

先週号で、為替は円高に動く確率が大きいと述べたが、ほぼ予想通り、円高傾向で推移している。次の注目は、先週号で述べた通り、当局の介入ポイントである。

http://www.adpweb.com/eco/eco273.html

▲△▽▼

経済コラムマガジン 02/11/18(第274号)
http://www.adpweb.com/eco/eco274.html


セイニア−リッジ政策の推進(その3)

•政策協定(アコード)

先週号でセイニア−リッジ政策の三つのパターンを提示した。一つが本来のセイニア−リッジの形である政府(貨幣、紙幣)発行権の発動であり、残り二つが広義のセイニア−リッジ政策としての日銀の国債の引受けである。そして日銀の国債の引受けには、直接引受けと市中から買上げる方法がある。まず後者についてもう少し述べることがある。

米国は、第二次大戦後、政府と連銀が政策協定(アコード)を結び、政府が発行する国債を連銀がどんどん買上げることにした。これは政府の支出が大きくなったことが大きな要因である。ライバルである共産国家ソ連の台頭は、西側先進国にも福祉社会の建設を強いた。また米国は大戦後も戦争を続け、このため軍事費が増え続けた。米国は、目立った戦争だけでも朝鮮戦争、ベトナム戦争、そしてソ連との冷戦を戦って来たのである。福祉予算に加え、この軍事予算で、米国政府は金がどれだけあっても足らない状況であった。そしてこれを税金で賄うにも限界があり、国債の連銀引受けで凌いできたのである。そのため連銀は、一時、発行されている米国国債の半分を所有していた時期もあった。つまり米国はほんの10年前まで、危機管理的な経済運営を行ってきたのである。

このような状況は、レーガン政権まで続き、冷戦終了後、急速に「小さな政府論」が現実化して来たのである。ここで注意すべき点は、米国は福祉や軍事による過剰消費の状態だっからこそ、「小さな政府論」が叫ばれたのである。ところが日本では、逆に過少消費の状態で「小さな政府論」が主張されていることである。しかしこれは貧血の人間に100mダッシュを強いるようなものだ。これは全く現実を踏まえない主張であり、極めて危険である。むしろ日本は米国が戦後行ったように、財政支出を増大させる方向に転換することが必須である。


昨年、2,001年3月現在、米国の国債の15.5%は連銀が保有しており、同時期に日銀は日本国債の10.7%を保有している。今日日銀国債の買切り額が大きくなっているので、直近のこの比率は多少大きくなっていると思われる。しかしまだ米国の数値や、ましてや米国のピーク時にはとうてい達していない。つまり米国の例からも、日銀の国債買切りを増やす余地は十分に残っていると考える。また米国政府や米国のエコノミストがよく「日本にさらなる金融緩和」を要請してくるが、彼等は「過去に米国で行われた連銀による国債買い支え」を念頭に置いている可能性がある。

筆者は、米国の政府と連銀とが実行したこの「政策協定(アコード)」方式は参考になると考えている。ところで日本でこれを行う場合には、一つ工夫を加えることも考えられる。たとえば、政府は日銀と一定の金利水準まで、日銀が国債を買支えると言う具合である。また「政策協定(アコード)」によって、逆に日銀から政府に対して要求を出すことも考えられる。たとえば政府が国債を発行して財政支出を行う時には、物価の上昇率が一定以上にならないことを要求するのである。つまり本来、日銀が行う政策を政府に委託する形になる。そして互いの要求は、経済の状況を見ながら修正して行けば良いと考える。


以上、広義のセイニア−リッジ政策を含め、3つのパターンを提示したが、どれが良いかと言う話になる。もちろん政府(貨幣、紙幣)発行権の発動が一番オーソドックスであり、最もインパクトはあると思われる。我々の主張もこれである。しかしともすれば「財政緊縮」に傾きやすい(外国と違い、緊縮財政の方が日本では人気が高い)日本で、これが本当に実行できるか注目されるところである。これが実行できる政治家が現われるとしたなら、これは大したものである。このような政治家は、向こう百年は尊敬を集めるであろう。

しかしこの政府(貨幣、紙幣)発行権の発動には有力な反対意見がある。通貨政策の二元論である。つまり流通する通貨が政府と日銀から夫々発行されることによる金融政策の混乱である。現在でも政府貨幣は発行されているが、これはあくまでも補助貨幣である。政府の貨幣発行で金融政策に影響を与えることはない。またたしかに明治新政府は、政府紙幣を発行したが、これは日銀がなかった時代の話である。

しかし今日の日本の経済の情勢は異常な状態が続いている。政府の(貨幣、紙幣)発行権の発動が通常行わない政策としても、これが大きな効果を持っていることははっきりしている。つまり通常行わない政策でも、有効ならば今日のような危機的状況においては、実施を検討するのが当然である。さらに日銀が、独立性を盾に、政府の政策に非協力的な場合には、この政策を実行することがあり得る。

また世の中には、潔癖性的に「借金」を嫌う人々がいる。「子々孫々に借金を残してはいけない」と盲目的に訴えるのである。このような人々は、周りから「責任感がある人だ」「潔癖な人だ」と言われて自己満足している。そしてこのような人々は、国債の増発に真っ向から反対する。ところが、このような人々こそが国を滅ぼすのである。

しかし経済と言うものはそのようなものではない。貯蓄と投資のバランスが崩れた場合、需要不足が発生し、政府が余分な貯蓄を国債を発行して回収し、財政支出の形で、この資金を経済の循環に戻してやる必要がある。これを行わないと、失業や倒産が増えるのである。しかしこう言う人々は、深く物事を考えている訳ではないが、意外と世の中で影響力があるケースが多い。そしてこのような人々を説得するのはなかなか困難である。このような場合には「国債がだめなら、政府紙幣発行がありますよ。これは国の借金になりませんよ。」と説得できる可能性があると思われるのである。


•カマトトの議論

セイニア−リッジ政策に反対する意見には、誤解も多い。ハイパーインフレが起るとか、円が暴落する(この政策を実行した時にはむしろ円高になることが心配)と言った類である。しかし先週号から述べて来ているように、これらはコントロールできるものと思われる。その中にあって「通貨の発行が二元的になる」と言った反論などは高等な部類である。

そして反論に困るのが「モラルハザート」が起ると言った意見である。まず何を持って「モラル」と言っているのか、不明なのである。はっきりと「財政規律」と言ってくれれば良いのである。しかし中には意識的に再反論を避けるためか、わざと曖昧な表現をとっていると思われる。

たしかに財政規律と言うものは、考慮に入れておく必要がある。税収の範囲と言ったしばりがなくなった場合、財政支出が節度を失うと言う危惧である。中には真面目にこれを心配している人もいる。我々もこのような意見には真面目に答える必要がある。実際、国や地方の財政支出が増えれば、「金」にまつわる不祥事が増えると言う指摘に対して反論することが難しい。汚職が発生しなくとも、財政支出が増大することによって、文字通り、無駄と思われる買物が増えることは考えられる。もっとも何が無駄かと言う議論になれば、人によって基準が違い、意見が別れる。また無駄かどうかと言うことは、経済効果の大きさにはほとんど関係がない。

しかしこのようなことが、セイニア−リッジ政策を葬り去るような決定的な理由にはならないと考える。また緊縮財政を行ったからと言って、汚職が減るとは考えにくい。むしろ緊縮財政によって、景気が停滞し、民間の需要が減れば、官需の奪い合いになり、政治家や役人に頼る人々が増えることも考えられる。しかしセイニア−リッジ政策が実現するとしても、こう言った不祥事が続発するようなら、政策自体への反感が強まることも考えられる。これに対しては、何らかの対策と言ったものを考えておく必要がある。これについては、筆者も腹案があり、別の機会に取上げたい。


しかし今日の財政に対する考え自体が整理されていない。矛盾に満ちたまま、皆が納得しているのだから、不思議である。国債発行の「30兆円枠」も実に奇妙な議論である。30兆円までなら健全で、31兆円なら財政の危機と騒いでいる。このような人々の主張に沿うなら、30兆円もの国債を新規発行していること自体が、立派な「モラルハザード」である。つまり国債の発行を1円でも増やすことを問題にすべきである。もっと言えば、累積債務自体が問題と主張すべきである。「30兆円枠」とかで騒いでいる人々は、まさに「カマトト」である。また最近では、「プライマリーバランス」とか適当なことを言ってごまかしている。まるでバブル期の証券会社の営業マンの営業トークである。

「モラルハザード」が起ると言う意見で一番反論に困るのは「非論理的な意見」である。前に紹介したように「今のダメな政治家に多額の自由に使える金を与えるなんてとんでもない話である」と言った議論である。まさに「酔っぱらいの論理」であるが、世間では結構受ける。しかしこのようなめちゃくちゃな事を、大新聞の論説委員が言っているから問題である。これはセイニア−リッジ政策の問題よりも、政治の問題である。しかしこのような人々は、「セイニア−リッジ政策」に暗黙のうちに反対したいため、解決不能ないちゃもんをつけていると解釈できる。それと言うのも「セイニア−リッジ政策」が実行され、経済が立ち直れば、彼等がこれまで主張していたいい加減なことが完全に「嘘」だと証明されるからである。


逆に今日のデフレ経済の進行と、緊縮財政によって様々な「モラルハザード」が起っているのである。経済の低迷と犯罪の増加には相関がある。経済苦や経営不振により、自殺者が急増している。また自己破産者がいやに増えている。暗い将来を予想しているのか、「今を面白おかしく過ごす」と言う風潮が少年の間に蔓延し、少年犯罪は急増している。教育予算も大幅にカットである。実際に今日の日本社会における「モラルハザード」は酷いものである。将来、取返しがきかないほどのモラルハザードが、この長期のデフレ経済によって生まれているのである。このデフレ経済の克服の切り札である「セイニア−リッジ政策」に対して、曖昧な「モラルハザード」を伴うと言った根拠不明な反論を主張している場合ではない。

テレビ局の発表する小泉内閣の支持率が、いつも68%とか69%と、とんでもない数字である。このような数字を見て、小泉首相はまだ国民の間では人気があると言った解説がなされている。筆者は、この数字は実態を全く反映していないと見ている。しかしこれは色々な方面に重大な誤解を与えている。実際の支持率はこの半分くらいであろう。来週号はこの支持率調査を中心に取上げる。

11月14日の日経新聞の経済教室に岩田規久男学習院大学教授が文章を寄稿している。その中でシュンペーターの「創造的破壊」についてコメントしている。世間では「自分はインテリ」と誤解している人々の多くは、解ったようなふりをして、このシュンペーターの「創造的破壊」をあたかも真実のように引用している。日本にはシュンペーターの信者が実に多いのである。つまり「不況は「創造的破壊」を誘発し、不況に伴う痛みは我慢すべき」と言う仮説である。ところが岩田教授は、米国での実証で、これが全く根拠がないことが証明されいると紹介している。

これは重大なことである。本誌でも昔から景気の回復は、全て政府の景気対策(朝鮮戦争の特需と言う例外があるが)によることを指摘してきた。「経済には自律的に回復する機能があるから、この機能の働きを阻害するケインズ的政策はむしろマイナス」と言う理論(典型的な観念論)が完全に間違っているのである。むしろ経済は一旦落ち始めると、外的な刺激がない限り、どんどん沈んで行くと考えた方が良い。このシュンペーターの理論については、近々取上げることにする。

「経済の回復には、まず不良債権の処理が必要」と言う小泉・竹中コンビの考えがおかしいと言う声が大きくなって来た。むしろその前にデフレ経済の解決が必要と言う意見が強くなった。一応、まともな方向である。しかし「経済特区」とか「先行減税」でデフレ経済が解決するとは絶対に考えない。あまりにも下らな過ぎる。デフレ経済への理解が全くないのである。そして今度は、自民党の税調の幹部や官僚がヤリ玉に上がっている。ちょっと前までは金融庁が悪役であった。このように次々に悪玉を作って行っても、何の解決にもならない。

まだ需給ギャップやデフレギャップが5%や6%と言っているが、その程度ならまさに景気は過熱状態のはずである。おそらくそのような数字なら、日本は世界の中で一番景気が良く、設備投資もバンバン行われているはずである。現実は、設備の稼働率が70%を大きく下回り、潜在的な失業者を含めれば、百万人単位ではすまない失業者が存在している。どうして需給ギャップがたった5%や6%しかないのだ。需給ギャップの計測が決定的に間違っているのである。政府の需給ギャップの計測がむちゃくちゃと言うことに気が付かなければ、正しいデフレ経済の解決方法は分らないはずである。
http://www.adpweb.com/eco/eco274.html



▲△▽▼

経済コラムマガジン 02/3/4(第243号)
http://www.adpweb.com/eco/eco243.html

セイニア−リッジ政策への準備

•セイニア−リッジ政策

本誌が主張している「国債の日銀引受け政策」を端的に説明すれば、いわゆるセイニア−リッジ権限(政府の貨幣発行特権)によって財源を確保し、それを内需拡大に使うことである。たしかにこのような経済政策は決してオーソドックスなものではない。

最近の例で、セイニア−リッジ政策が採られたのは、エリツェン大統領時代のロシアである。この時は、ロシア政府が海外からの資金調達が事実上できなくなり、公務員の給料さえ払えなかったのである。仕方が無いので、ロシア政府は多額の国債を発行し、これを中央銀行に引受けさせ、急場をしのいだのである。おそらくこの政策を行わなかったら、ロシアは大混乱に陥り、エリツェン政権は崩壊していたと思われる。しかし本誌で何度も取上げているように、このセイニア−リッジ政策のお陰で、ルーブルは暴落し、輸入品(例えば食料品)の価格が高騰した。この結果、ロシアの人々は、そんなに高い外国製品は買えないと言って、自分達で生産し始めたのである。これ以降、ロシア経済は予想外に順調に成長しているのである。

ロシアの例でも分るように、セイニア−リッジ政策を計画的に行ったような国はない。切羽詰まった形で行われるのが普通である。しかし本誌は、これを今日の日本の経済政策に取入れようと主張しているのである。日本のデフレギャツプは、異常に大きくなっており、これを解決するには、尋常の手段では無理な段階である。オーソドックスな政策は、赤字国債を発行し、これを財源に財政支出を増大させることである。しかし銀行が保有する国債が75兆円(昨年9月末)になっていることを考慮する必要がある。とりあえずこの問題については別の機会にまた取上げることにするが、これが国債の増発を困難にしていることも事実である。

したがって財源を確保すると言っても、単純に国債を発行するとはいかなくなっている。本誌が主張しているような「国債の日銀引受け」とか、先週号でご紹介した「政府紙幣の発行」と言った広義のセイニア−リッジ政策をどうしても取入れざるを得ない状況になっていると判断される。実際、最近日銀は、国債の買い切りを月額8千億円から1兆円に増額することを決めた。これは実質的に「国債の日銀引受け」である。つまりセイニア−リッジ政策を小出しに実行しているのである。


今週の本題である。本格的にセイニア−リッジ政策を行うとしたなら、前もって準備しておくことがいくつかある。今週号では、そのうちの二点だけを取上げることにする。一つ目はインフレに対する備えである。セイニア−リッジ政策に対して拒否する人々がまず指摘することは、この政策によって引き起される物価の上昇であろう。かならず「ハイパーインフレーション」が起ると騒ぐのである。しかしこれだけデフレギャップが大きい日本で、簡単に「ハイパーインフレーション」が起るとは思えない。日本はロシアや中南米と事情が全く異なるのである。さらに筆者の考えでは、ある程度(年率2〜3%)の物価上昇を容認されていることが前提である。さらに万が一これを越える場合には、需要政策をセーブし、物価上昇率を目標内に収めようと言うのである。

このような政策に反対する人々は必ず「一旦インフレが起ったら押さえようがなくなる危険な政策」と判を押したようなことを言う。しかし先進国ならこのような政策(インフレターゲット政策)はどの国も行っていることである。他の先進各国でうまくいっているこの政策が、どうして日本では無理だと決めつけるのであろうか。まさに「反対のための反対」である。

ただしどうしても日本においては考慮しておく必要な事項が一つある。それは地価の動向である。国民の間には大きな誤解がある。バブル期には全ての物価が高騰したと思っている。しかし一般の物価は不思議なくらい安定していたのである。消費者物価が一番上昇したのは90年度であるが、わずか3.3%であった。またどうしても日本の物価上昇率は大きくなる傾向があることを考慮すれば、実際のこの年度の物価の上昇率はおそらく2%台と思われる。つまりバブル期の物価の上昇率は、ピーク時でも先進国では問題にならない水準であった。バブル期に問題になったのは、一般の物価ではなく、地価の上昇である。また株価の高騰も地価の高騰に連動していた。

バブル経済の全てを悪く言う人がいるが、これは正しくはない。バブル発生は、プラザ合意以降の円高不況に対する対策であった内需拡大策の結果である。もしこの内需拡大策を行わなかったなら、今日のような失業問題が当時起っていたはずである。たしかに地価対策が後手に回ったことは事実である。また一旦上昇を始めた地価の上昇を抑え込むことが難しかったのも事実である。だいたい当局が地価の上昇を問題にし始めたのが遅すぎたのである。バブル発生は資本主義経済につきものである。しかし経済規模が大きくなり、動く資金が膨大になれば、バブルが崩壊した後始末も大変になるのである。

筆者の主張であるセイニア−リッジ政策は、もう一度内需拡大政策を行おうとするものである。ただし今回は、前もって準備を行うことによって、前回のような野方図なバブルが発生することがないようにすることが肝腎がある。


•バブルの制御

前回のバブルでは、金融を引締め、金利を高くして地価の上昇を押さえようとした。しかし年率何十%も地価が上昇しているのに、多少の金利の上昇では地価の動向には影響は及ぼさない。さらに金利は、一般の経済活動や為替にも影響を与えるのであり、このような金利政策には限度がある。次に銀行の土地融資を規制したが、住専などのノンバンクや農林系金融機関(大蔵省の管轄以外の金融機関)から、どんどん資金が土地に流れ続けた。また税制で押え込もうとして地価税を創設したが、地価税が実施された頃には、バブルは既に崩壊に向かっていたのである。

「一旦インフレが起ったら押さえようがなくなる危険な政策」と言うのは、一般の物価の話ではない。これは国民に誤解を与える表現である。しかし土地については、この危険性があると認識すべきである。土地は極めて特殊な「財」であり、一般の「財」とは違い、再生産が困難であり、在庫と言うものがない。したがって価格を決定する市場も不安定になりがちである。普通の「財」は、価格が上昇すれば、需要が減り、供給が増えることによって価格も安定に向かう。しかし土地の場合は、いつもこのような価格メカニズムが働くとは限らない。日本において土地はどうしても「投機」の対象になりやすい。こうなれば通常の価格調整メカニズムが働かないのである。むしろ一旦地価が上昇すると、人々はさらに高くなるのではないかと期待し、土地に対する需要が一段と増え、これによってさらに地価が上昇するのである。

たしかに今日では日本の「土地神話」は崩壊したと言われている。筆者も、地価の動向にそれほど神経質になる必要はないと考える。しかし今日の状態は、まさに超金融緩和である。見方によっては、列島改造論時代や前のバブル期より大きな過剰流動性が存在していると思われる。したがって条件が揃えば、また土地投機と言うものが発生する可能性を全面的に否定することはできない。

セイニア−リッジ政策と言う特別の政策を行うには、今度こそ失敗は許されないのである。どうしても地価の監視体制を整備しておき、次のバブルの発生を一定レベル内に抑え込む仕組を用意しておく必要がある(もちろん場所によっては地価が相当下がっており、銀行の不良債権処理のためにも、一定レベルまでの上昇は容認される)。これを金融政策や税制でコントロールしようとして前回は失敗したのである。前述したように、土地は特殊な「財」であるから、この価格をコントロールするにはやはり特殊な方法が必要と考える。

地価の高騰を抑えるにはもっと直接的な方法が必要である。筆者は、国土利用計画法の監視区域制度をもっと有効に使えるように改正するのが良いと考える。これは一定以上の面積の土地取引を許可制にして、適正な価格での土地取引を守らせるものである。この面積規定をより小さくしたり、あるいは特定の地域は全ての土地取引を許可制にすることが考えられる。このような政策のためにも、土地投機がおこりそうな地域の公示ポイントを大幅に増やすことが必要である。


セイニア−リッジ政策をどんどん進めれば、ある程度の一般の物価が上昇することは避けられない。そこで一般国民から不満が出ることが予想される。これに対処することが、第二番目の準備である。デフレ経済の特徴は、全ての人が同時には不幸にならないことである。企業倒産などで失業した人々や就職ができない人々に、不幸が集中する。一般の人々にデフレ経済が影響が及ぶには相当時間がかかる。ましてや日本のように、なんとなくなし崩し的な景気対策を行っている場合には、デフレ経済を問題にする「空気」はなかなか醸成されない。日本においては慢性病のようにデフレ経済が進行しているのである。むしろ逆に物価が安くなって喜んでいる人も多くいるのが現実である。

今日の状況を見ていても、デフレ経済についてマスコミが取上げていても、一般の国民がそれほど強い危機感を持っている訳ではない。今日の一般の関心はむしろ「宗男問題」なのである。企業の倒産も増えているが、人々はこれに馴れっ子になっており、以前のようには騒がなくなっている。このような状況では、逆に物価が上昇する政策に人々が抵抗を感じるはずである。

デフレギャップを埋める政策は必要である。しかしこの政策で恩恵を受ける人にも順番がある。政府の需要政策によって、職を得る人や企業倒産から免れる従業員などは真先に恩恵を受ける。しかし年金暮らしの人や当分職が見つかる可能性がない失業者にとっては、単に物価上昇(わずかであっても)に直面するだけである。このような人々から不満が出ることは容易に予想される。

そこでこのような政策を行うには、まず全ての人々に恩恵が渡る政策も同時に行う必要があると考える。例えば少なくとも最初の2年くらいは物価の上昇をゼロに近いレベルに抑えるようにするのである。これには公共料金を引下げる方法などが考えられる。電気料金の基本料金の一部をプロジェクトから支出したり、高速道路の料金を引下げることを行うのである。

このように筆者が主張するような政策には、この二点以外でも色々な準備が必要である。たとえば需要政策を大胆に進めれば、また汚職のような不愉快な事件が増える可能性が強い。実際、このような事柄が公共事業に対して人々の反感を買っているのは事実である。したがってこのような出来事の防止策も必要になる。これについて筆者も考えはあるが、それは別の機会に取上げることにする。

来週は、国債の日銀引受け政策の締め括りとして、財政の累積債務問題を取上げることにする。

2,002年度、つまり来年度の経済見通しを行ってみる。来年度は経済がかなり落込むと言う見方がある。筆者もそれに近い考えであった。しかしどうもそれほど落込むとは思えないのである。成長率は今年度と同じくらいと思われる。

一つは米国の景気動向が予想ほどには落込まないからである。同時テロ後、米国の貯蓄率が急上昇したが、アフガン問題が予想以上のスピードで解決に向かったせいか、消費は持直している。さらに円安が続いており、外需が増える可能性が強い。

小泉政権は「国債の30兆円枠」の緊縮財政言っているが、事実は違う。今年度もとても30兆円に収まらないし、来年度は絶対に無理である。原因は事実上の減税が行われているからである。

増減税は、税率の変動だけで行われるのではない。経済上の実効性では、実際に税金がどれだけ納められるかである。今年度の税収は、前年企業業績が比較的良かったせいで増収になっているはずである。一方、今年度の企業業績は大幅な減益であり、税収は相当減る。つまり今年度の増税に対して、来年度は大幅な減税である。つまり経済上は大きな減税が行われることと変わりがない(経済学で言うところの財政のスタビライザー機能の働き)。もちろん国債の発行は相当増えるはずである。おそらく日銀による国債買い切りは、またそのうち増額されると見ている。とても30兆円枠に収まるはずがないのである(本当に30兆円枠に収めるつもりならもっと予算を削る必要があったのである)。このようになし崩しの財政政策が日本では行われているのである。

あと不確定な要因が二つある。一つは「補正予算」である。本予算が成立したなら、直ぐに「補正予算」が話題になると思われる。つまり小泉構造改革と、財政政策と言う矛盾した政策がまた平行して行われる可能性が強い。ブレーキとアクセルを同時に踏みながらの、訳の分らない蛇行運転が今後も続くのである。

もう一つ分らないのが消費の動向である。本来消費性向、貯蓄性向と言うものは短期的に変動しないものである。しかし人々の不安が急激に増した時には消費性向が小さくなる可能性がある。企業倒産が劇的に増える状況では、このような事が起る可能性がある。以前、半分冗談であったが、筆者も上場100社くらい倒産したら、人々の消費マインドに影響すると述べたことがある。

ところが株式を公開している企業で破綻した数が既に現在11社(雪印食品を含め)である。これは年間60社と言うものすごいペースである。つまり身近に企業倒産を感じる人々がそれだけ多くなっているのである。今後さらに大きな倒産が続けば、消費動向にも影響が出る可能性があると考える。

たしかに消費動向の先行きが不透明と言う面があるが、筆者は、このままの経済政策なら景気の落込みはそれほど大きくならないと見ている。ただし地方と東京の経済格差は一段と拡大することは確実である(東京だけは経済の落込みは小さい)。要するに、本格的な経済危機は一年先送りされたのである。それだけに次の年に日本経済は正念場を迎えると言うことになる。
http://www.adpweb.com/eco/eco243.html

▲△▽▼

経済コラムマガジン 02/7/15(第260号)
http://www.adpweb.com/eco/eco260.html

セイニアリッジ政策への反対意見

•ハイパーインフレーションの起る可能性

先週に引続き、中央公論に掲載された榊原慶大教授の文章(論文)を取上げる(内容は先週号の筆者の要約を参照していただきたい)。まずインフレの話である。教授は、過度の金融緩和を行うことに伴う、「ハイパーインフレーション」の懸念を示している。これは金融緩和によってインフレを起こすことができると言う、一部のエコノミスト(インフレターゲット論者)の主張に対する反論である。筆者も、今日行われている金融緩和政策の延長線で、インフレが起り、デフレ経済の問題が解決するとは考えていない。この点では教授と同意見である。しかし反対に、教授の懸念しているような過去に諸外国で起ったような「ハイパーインフレ」みたいなものが、日本で起る確率も極めて小さいと考える。

金融緩和政策だけで物価が上昇しないことは、今日の超金融緩和状態と物価の関係を見れば一目瞭然である。おそらく今日の金融緩和を一歩進めても、物価への影響は限定的であろう。資金が実需に回らないからである。問題は、筆者達が主張するように、政府の貨幣発行特権(セイニアリッジ)による財政支出を行った場合の物価動向である。この場合には資金の流れに実需が伴うのである。


ところで物価上昇と言った場合には、三つ事柄を考える必要がある。「物」「サービス」そして「土地」の価格である。まず「物」の価格であるが、この急騰はほとんどないものと考える。伝統的な経済理論では、需要が増えれば、価格が上昇することが当り前になっている。たしかに消費の多くが「ダイコン」や「イワシ」と言った市場の需給関係で決まるものだった時代には、これは正しかったかもしれない。

しかし今日のように「物」の消費の大半を占める工業製品は、需要が増えても、簡単には価格が上昇しない。むしろ中長期的には、需要が増えることによって、単位当りの製造コストが減少し、価格が下落するケースが圧倒的に多い。自動車、携帯電話そして最近ではDVDなどが典型例で、需要が増えるほどこれらの価格は下落している。反対に思ったように需要が伸びず、価格が高止まりしているものもある。典型的なのはETC(高速道路用の自動料金収受システム)の車載器である。これは普及が遅れ、価格も高止まりしており、また価格が高いことで普及がまた進まないと言った悪循環に陥っている。

たしかに農産物や石油など、主に一次産品は、供給に弾力性が乏しく、短期的な需要の増加によって価格が上昇しやすい傾向にある。しかしこれも冷凍技術の進歩や石油備蓄によって、短期的な価格上昇には限度がある。特に物価全般に影響の大きい石油は、OPECの勢いも一頃に比べ減退しており、石油製品価格はかなり安定して推移している。

さらに中国などの発展途上国の製品の品質も向上しており、安易な価格の値上げは困難である。以前から本誌では、中国で失業者がいなくなるまで、物の価格は上昇と半分冗談で言ってきたが、これは実際の話になりつつある。このようにこと「物」については、どれだけ需要が増大しても、価格がどんどん上昇すると言った状況はとても考えられない。


少し複雑なのはサービスの価格である。サービスの場合、範囲は広く、あまり限定的なことは言えない。しかしまずサービスには、公共料金が含まれており、これは政府のコントロールが効くことから問題はないと考える。医療費もここに含めて良いであろう。また最近、サービスの中で比重が大きくなっているのが通信費であり、この通信費は「物」とよく似ている。需要が増えると、単位当りのコストが減り、価格が下落する傾向にある。特に通信業界は、世界的に過剰設備を抱えており、とても値上げできる環境にない。

よくわからないのは一般のサービスである。飲食店や美容・理容など実に多様なサービス業がある。そしてこれらのサービスのコストの大半を占めるのが人件費である。しかし今日の失業の状態を見れば、簡単に人件費が上昇することは考えられない。おそらく今日の失業者の数が半分にでもならない限り、サービス価格に影響を与えるような人件費の目立った上昇はないと考える。

このように「物」「サービス」については、需要が増大しても、価格の上昇は限定的であり、日本でハイパーインフレなんてとても起る状況ではない。万が一このような徴候が現れた場合には、この時こそ政府は、金融政策を駆使し、さらにそれでも価格が上昇するようなら、競争政策、具体的には「規制緩和」を強化すれば良いのである。実際、景気が過熱したと言われたバブル期において、一番物価が上昇したのは90年であったが、わずか3.3%の上昇である。


誰も気にしていないが、問題は「土地」である。「物」「サービス」の価格上昇がなくても、地価は上昇する可能性が高いと筆者は考えている。たしかに日本では一頃の「土地神話」がなくなったといわれているが、余剰資金が土地に向かうことは十分考えられる。ただしもし次にバブルが起るとしたなら、東京の一等地に限られると考える。なにしろ日本は、過去にないほどの大きな過剰流動性が存在している。おそらくGDP比で、列島改造ブームや先のバブル期よりも大きな過剰流動性があると思われる。

つまり世間で思われているようなハイパーインフレは日本では起らないが、バブル期のような一部の地価の高騰はあり得るのである。もし地価の高騰が起り、これが破裂すれば、第二のバブル崩壊と言うことになる。したがって今回は、金融政策に頼らない地価の暴騰を阻止する手段を講じておく必要がある。筆者は、02/3/4(第243号)「セイニア−リッジ政策への準備」で述べた国土利用計画法の監視区域制度の改正が有効と考える。つまりこのような地価上昇への対処を行っておけば、榊原慶大教授が想定するようなハイパーインフレは杞憂に終わると考える。


榊原教授は別にして、異常にハイパーインフレが起る懸念をやたら強調する人々がいる。「ニュークラシカル」の人々であり、日本の経済学者やエコノミストの大半はこれである。先週号で彼等は、失業者は「ミスマッチ」と言っていることを紹介したが、製造設備にも遊休と言うものがないと言うのがかれらの主張である。今稼動していない生産設備は陳腐化しており、使い物にならないから休止していると言って譲らない。したがって彼等によれば、現在の本当の設備稼働率は95%くらいと想定しているようである。筆者達にしてみれば、95%の稼働率なら日本経済はまさに好況のまっただ中いると言うことになる。我々の認識である「100兆円以上のデフレギャップの存在」と大きな開きがある。

どうしてこのような非現実的なことを考えるかと言えば、彼等は、ケインズ政策、つまり財政政策を中心とした需要政策を行っても、設備は限界にきており、物価上昇だけが起って、実質所得は増えないと言いたいのである。したがって企業には余剰の人員や余剰の設備はなく、街にも失業者はいないと想定している。彼等は口には出さないが本心で、余剰の設備や人員は使い物にならないものばかりで、社会に存在する意義もないと考えている。彼等の経済的な見方は別にして、彼等の精神はまことに屈折しているのである。

日経新聞の論調も「ニュークラシカル」の影響を受けている。特に日経のコラムの大機小機の大半の執筆者は、実にひどい。ところでその日経の7月8日の一面トップに大手製造業に対するアンケート結果が掲載されていた。その中で需要が増えた場合の増産方法を問うものがあった。回答は複数回答であり、なんと驚くことに、断トツで第一位の回答は「既存設備の活用、稼働率の引上げ」であった。76%の企業の回答がこれであり、新工場の建設はわずか16%であった。ほとんどの企業は過剰設備を持っているので、需要が増えても、ちょっと工場の稼働率を上げれば良いと答えているのである。つまりこのアンケート結果は、まさに需要が増えても、価格が上昇する可能性が薄いことを意味している。当り前と言えば当り前である。そして「ニュークラシカル」派の人々は、一体これをどのように言い訳するのであろうか。

もっとも「ニュークラシカル」の人々は、自分達が言っていることが、経済の上でどのようなことなのか理解していない可能性がある。したがって我々は、「あなた達の言っていることはこう言うことですよ」と一々解説してあげる必要がある。そして「ニュークラシカル」派が主流のはずの日経が、このような数値を公表すること自体が注目される。日頃、日経は、需要政策ではなく、経済再建には徹底した「規制緩和」と「競争政策」と言っているのである。

とにかく「ニュークラシカル」派の人々の特徴は、現実の経済を見ないことである。むしろ現実の経済を知らないことを誇りにしているようである。そして「言い訳」だけは、異常に巧みなのである。


•政府支出に関する「デマ」

今日、財政出動による景気対策は効果がなくなったと言う声が大きくなっている。これも「ニュークラシカル」派の人々である。中には「財政支出の乗数効果がなくなった」ととんでもないことを言出す者まで現れるしまつである。榊原教授は、「効果はない」とは言っていないが、効果が短期的で効果が続かないと主張している。

筆者も、財政支出の乗数効果はいくぶん小さくなっているのではないかと言う話を本誌でも述べてきた。しかしこのような考えが間違っていたのではないかと思わす、次のような表に出会った。


GDPと自生的有効需要の伸び率比較
http://www.adpweb.com/eco/eco260.html

年度 GDP 総額 民間投資+純輸出 政府支出 (うち公共投資)


70→00
2.56 2.49 2.57 2.38 (2.34)

80→00
1.66 1.66 1.83 1.51 (1.41)

80→95
1.60 1.60 1.67 1.53 (1.63)

95→00
1.04 1.04 1.10 0.96 (0.87)

この表は、丹羽春喜大阪学院大学教授が、ジャパンポストと言う雑誌の6月1日号に掲載したものである。民間投資と純輸出に政府支出と言った自生的(独立的)な需要の総額の伸び率と、GDPの伸び率の関係を示したものである。基礎データの出所は、経済企画庁の「国民経済計算年報」と内閣府のホームページである。

しかしGDPの伸び率と、自生的(独立的)な需要の総額の伸び率があまりにも一致し過ぎるため、このコラムで取上げるのも憚られるほどであった。まずこの表から解ることは、民間投資、純輸出、政府支出などの自生的(独立的)な需要の乗数効果はかなり安定していると推定されることである。つまり筆者が考えていたように、乗数効果の値がどんどん小さくなっていると言うことはなさそうである(数値の推移を見る限り、たしかに80年以降は、70年代より若干小さくなっているが、かなり安定していると推定される)。

また注意が必要なことは、表の政府支出は国と地方の財政支出の合計である。世間では、度重なる景気対策で政府支出が増大していると言った話になっているが、それらは全くの「デマ」と言うことをこの表は如実に示している。たしかに国の支出が増えていても、地方の財政支出がかなり減っていると思われる。たしかに例えば99年度の地方単独事業は、予算では19.3兆円であったが、決算ベースでは13.5兆円と6兆円もショートしていた。このように、国と地方を合計し、さらに決算ベースで見ると、政府支出の伸び率はかなりGDPの伸び率をかなり下回っているのである。

このように世間に流布している「財政による景気回復は限界にきている」と言う話は、実際の数字を確認しない人々の「たわごと」である。むしろこれ以上輸出に頼ることができず、大きな新規の設備投資の増加が期待できない今日においては、政府支出の増大しか道がないことをこの表は雄弁に物語っている。「規制緩和や投資減税で設備投資が増える」と言った「雲を掴む」ような話に賭けるわけにはいかないのである。なお、この表についてはもっと述べたいことがあり、それは後日行うことにしたい。


さらに榊原慶大教授は、政府紙幣発行によって、日本の産業構造の改革を訴えている。生産性の低い産業が、銀行の大量の不良債権の元となっている。この日本の産業の二重構造を解消するには、銀行にそのような産業の整理を迫り、その費用を政府紙幣発行によって賄おうと言う考えである。生産性の低い産業の整理は教授の持論である。しかし生産性に関しては、01/9/10(第221号)「「生産性」と「セイサンセイ」の話」で述べた通りであり、ここでは詳しくは述べないが、榊原教授の考えにはとても賛同できない。

榊原教授は、生産性の低い産業として建築・土木業を念頭を置いておられると思われる。しかし生産性、つまりこの業界の労働生産性が低いのは、単に仕事量が減ってきたからと考える。企業間の競争が激しく、受注価格が下がっているからである。反対に仕事量が増えれば、生産性は上がるはずである。さらにこの業界がコンスタントに利益を上げられるようになれば、これらの企業への貸付金も、不良資産から銀行の優良資産に変わるのである。

実際、上の表にあるように、公共投資は確実に減っている(一般の理解と全く逆である)。特に最近の減少は目立つ。ところで公共投資は減少し、この業界の整理も進んでいるのである。つまりもし榊原教授の説が正しいのなら、もう経済は上向いていても良いはずである。ところが現実は反対なのである。さらに一部の輸出企業の業績が良いのは、市場の環境に恵まれていると言うこともあることを指摘しておきたい。また産業の二重構造や三重構造と言ったものはどの国にもあるものと考えられる。これを解決しなければ、デフレ経済から脱却できないと言う考えは、筆者にはとても奇異に感じられる。


このように榊原慶大教授の考えには、賛同できる部分とそうでない部分がある。最後に、この榊原教授の文章に対する評論を一つ紹介しておく。これは6月23日の産経新聞に掲載された論説副委員長の岩崎慶市氏のものである。岩崎氏は、概ね榊原教授の考えを肯定的に評価していた(もっとも榊原教授が主張しているこの政策は、実質的に既に行われていると筆者は認識しているが)。むしろ我々が主張しているような、資金を需要サイドへ使うことには否定的である。そして通貨の信認問題は残ることを指摘している。しかし評論の最後の言葉が問題である。岩崎氏は「通貨の信認問題を質の低い政治にゆだねる危険性も大きい」と言っている。

しかし政治の質が問題で、有効な政策が遂行できないと言うのなら、世の中の大部分の問題は政治が解決することできないと言う意味になる。またどのような状態になれば、「質の高い政治」と言えるのかさっぱり分らない。特に、筆者達のように、セイニアリッジによる資金で財政支出を行おうと言う場合、これは由々しき問題となる。まず岩崎氏は、何を持って政治の質を計ろうと言うのであろうか明らかにすべきである。このように検証が困難な課題を出されては困るのである。

へたをすれば、岩崎氏の意見は、居酒屋の酔っぱらい達のセリフと同じになる。「とんでもない政治家達に巨額の金を自由にさせてなるものか」と誰か言出すと、「そうだ」「そうだ」と周りの者が賛同するのである。実際、セイニアリッジ政策を広めたり、実行する場合には、このような反論のしようのないような、非論理的な反対意見にぶつかることを覚悟しておく必要がある。これは結構手強いのである。

来週号は「為替」と中国との通商問題を取上げる。

景気低迷によって、税収は、国税で2.8兆円、地方税で0.8兆円ほど対前年度で減少する(筆者が本誌で予想した額より、減収額は1兆円ほど小さい)。税収減と言うことは、実質的に減税である。税体系には、景気が悪くなると税金が減って、景気がさらに落込まないメカニズムが組み込まれている。反対に景気が持直した場合には、税金が増え、逆に景気を冷やすことになる。これを税のスタビィライザー機能と呼ぶ。全く話題にならないが、今回もこれからこの機能が働くのである。

しかし今日議論されている「外形標準課税」の想定は8,500億円くらいである。一方、検討されている投資減税などは、数千億円の規模である。このような小規模の増税や減税が「景気にマイナス」とか「デフレ経済対策だ」とか言って、今日カンカンガクガク議論されているのである。元々減税にしても、増税にしても乗数効果は小さい。さらにたかだか数千億円規模の話である。とてもいい大人達の議論とは思えない。どうもこのような議論を行っている人々は、デフレ経済の深刻さを気にしたくないようである。
http://www.adpweb.com/eco/eco260.html



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/138.html

[近代史5] 政府紙幣発行政策の誤解 中川隆
2. 中川隆[-12543] koaQ7Jey 2020年5月31日 09:57:26 : UHql1moG6Q : Q3Y1RVZWZ2RzVlE=[10]
2018.4.9「政府通貨の疑問に答える 」大西つねきの週刊動画コラムvol.21




2018.4.16「政府通貨の疑問に答える (2)」大西つねきの週刊動画コラムvol.22






http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/138.html#c2
[近代史5] 政府紙幣発行政策の誤解 中川隆
3. 中川隆[-12542] koaQ7Jey 2020年5月31日 09:59:22 : UHql1moG6Q : Q3Y1RVZWZ2RzVlE=[11]

いま220兆円を配らなければいけない理由:大西つねきからの緊急告知と拡散のお願い
2020/04/09



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/138.html#c3
[近代史4] 「韓国企業の強さ」の秘密
「韓国企業の強さ」の秘密

韓国の財閥の経営や後継者には政府が介入し、財閥と韓国政府は一体となって経営を行ってきた。

鉄鋼、造船、自動車などで「日本の技術を盗み、世界市場を奪う」と決めたら国家総動員体制で攻撃してきます。


例えばサムスンが日本の電機メーカーから市場を奪っているとき、韓国政府は電気代、税金、労働者の賃金まで半額に値引きしていました。

韓国の賃金はただでさえ日本の半額だったので、さらに半額にし、電気代も大企業は値引きし、税金も免除していました。

これがいわゆる「韓国の強さ」の秘密で、種明かしは非常に単純な事です。

現代自動車は政府の優遇政策を最大の武器にしている。

日本では電気代の値上げで工場が海外に移転したりしましたが、韓国では財閥の工場は格安の電気料金が適用されます。

他のコストも政府が抑制し、税金すらあまり納めなくて良いようになっています。

2020年05月30日
韓国・現代グループの没落 数年前に解散していた


創業者がなくなると息子達は闘争を繰り広げ、経済危機が襲った

引用:http://image.chosun.com/sitedata/image/201511/23/2015112303261_10.jpg

韓国最大の企業だった現代の最後

80年代に韓国を支配し、造船、鉄鋼、自動車で日本を苦しめた現代グループが、数年前に解散していた。

兄弟たちは後継者争いから重工と自動車などを分離独立させ、残っているのはエレベーターとホテルだけです。

韓国の現代グループといえば巨大財閥で知られていて、造船、重工、自動車が特に有名です。


だが業績悪化でグループ企業が次々に身売り、離反し解散の危機に瀕している。

1997年のアジア通貨危機で手痛い打撃を受けたが、後継者争いが致命傷を与えた。

婚国の財閥は同族企業なのが特徴で、親から子へ代々受け継がれています。


三星グループは息子と娘が、「ナッツリターン」のアシアナグループも子供達が後を次いでいます。

能力に関係なく子供が次の社長になり会長になるところに問題があり、代替わりするたびに危機に陥るでしょう。

アメリカではフォード一族のように財団を作ってオーナーとして影響力を保つ一方で、経営はプロに任せます。


日本は3代目くらいになると譜代の重臣達の中から次期社長を選び、創業者一族は身を引くことが多い。

現代グループはかつて韓国最大の企業だったが、現在は下位企業にすぎなくなっている。

現代-起亜自動車は2000年に分離し、現代重工業も2002年に現代財閥から分離し現代グループではない。


現代自動車の今の会長は鄭夢九で創業者の次男で、五男の鄭夢憲と財閥全体の後継を巡って争った。

現代財閥は鄭夢憲が相続したが、鄭夢九は現代自動車を財閥から分離して独立しました。

ちょうど今ロッテが、韓国の弟と日本の長男で争っていて、日本のロッテはロッテ財閥から離脱する可能性もある。

消滅解散する財閥本体

韓国では企業は創業者一族の所有物で、銀行のものでも社員のものでもない。

独立した現代自動車でもやはり鄭夢九が高齢になり、後継者問題や様々な不正が表面化している。

元々韓国の主要産業は日本併合時代に残していった資産を没収したところから始まっていて、朝鮮総督府と財閥の関係を真似ている。


当時の日本は軍事体制で財閥は国家や軍の為に生産しており、経営にも軍や政府が介入していた。

韓国の財閥の経営や後継者には政府が介入し、財閥と韓国政府は一体となって経営を行ってきた。

鉄鋼、造船、自動車などで「日本の技術を盗み、世界市場を奪う」と決めたら国家総動員体制で攻撃してきます。


例えばサムスンが日本の電機メーカーから市場を奪っているとき、韓国政府は電気代、税金、労働者の賃金まで半額に値引きしていました。

韓国の賃金はただでさえ日本の半額だったので、さらに半額にし、電気代も大企業は値引きし、税金も免除していました。

これがいわゆる「韓国の強さ」の秘密で、種明かしは非常に単純な事です。


自動車や重工が離脱した現代グループに残っているのは現代商船なのだが、商船不況で大赤字になっています。

資産規模は2000億円程度で、例えば薬屋のマツモトキヨシが2兆円なので、現代はマツキヨの1割の大きさになってしまいました。

現代商船は銀行に差し押さえられる可能性があり、残るのは現代エレベータだけになるでしょう。

自動車と重工は存続するが苦戦

日本で大事故を起こして撤退した「シンドラー社」の合弁企業で、シンドラー方式のエレベーターを作っています。

韓国ではトップシェアだそうだが、日本には進出しないで欲しいものです。

こうして現代グループ本体はいずれ消滅・解散するが独立した現代自動車と現代重工は今後も存続します。


現代自動車は世界第5位の自動車メーカーだが、安価な中国製自動車にポジションを奪われつつあります。

現代自動車の特徴は日本メーカーに比べて海外生産が少ない事で、先ほど書いた政府の優遇政策を最大の武器にしている。

日本では電気代の値上げで工場が海外に移転したりしましたが、韓国では財閥の工場は格安の電気料金が適用されます。


他のコストも政府が抑制し、税金すらあまり納めなくて良いようになっています。

もう一つの現代重工業は最近ロボット生産に熱心で、例によって日本の技術を盗み、日本のシェアを奪おうとしています。

だが造船不況によって造船部門が5000億円の大赤字を出し、いずれ銀行の管理下になり処分されると見られています。


日本の造船業も同じように大赤字なのだが、三菱、川崎、富士などは航空機製造で好業績を挙げています。

客船受注で巨額赤字を出した三菱重工は、ボーイングから機体製造を受注して儲けています。

現代重工もロケットや航空機や潜水艦などに手を出しているが、先進国が欲しい水準ではない。


造船を縮小し、他の分野に転換する事になるが、日本企業は過去の失敗で懲りているので、簡単には技術移転に応じないでしょう。

こうして独立した現代グループのほうも、次第に先細りになっています。

http://www.thutmosev.com/archives/62169910.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/923.html

[番外地7] 在日中国人は全員中国のスパイだから信用しちゃダメだよ
在日中国人は全員中国のスパイだから信用しちゃダメだよ:

米政府が中国人留学生の学生ビザ取り消しも検討し、実施すれば数千人の中国人留学生が入国できなくなる。

中国から国外に留学する中国人は全員が共産党に誓約書を書き、定期的に諜報活動の報告をしている。

中国人留学生は全員が共産党のスパイになる約束で出国を許可されている。

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/664.html

[近代史4] 瑞穂の国の農業を壊滅させる種苗法改正
【討論】種苗法改正と日本の農業の未来[桜R2/5/30]



瑞穂の国の農業を壊滅させる「日本解体」


◆種苗法改正と日本の農業の未来


パネリスト:
 葛城奈海(ジャーナリスト)
 鈴木宣弘(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)※Skype出演
 三橋貴明(経世論研究所所長) 
 野口勲(野口種苗研究所代表)※Skype出演
 室伏謙一(室伏政策研究室代表・政策コンサルタント)
 山田正彦(元農林水産大臣・弁護士)
司会:水島総
https://www.youtube.com/watch?v=dHVYuogGh0U

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/924.html

[近代史4] 中国の生きたまま摘出した臓器に群がる世界の臓器ビジネス 中川隆
1. 中川隆[-12541] koaQ7Jey 2020年5月31日 14:36:18 : UHql1moG6Q : Q3Y1RVZWZ2RzVlE=[19]

生きた法輪功学習者の臓器狩り、中国の警察から新たな証言 2009年12月15日
https://www.epochtimes.jp/jp/2009/12/html/d72072.html

中国の監禁施設で生きた法輪功学習者を対象に臓器摘出・売買をしているという2006年に告発された事件に関して、最近、目撃者の新たな証言が、国際的な人権擁護組織である「法輪功迫害追跡調査国際組織」(WOIPFG、米国本部)から発表された。

 証言は、同組織の調査員が中国遼寧省の元警察(匿名)を取材して得たもの。遼寧省公安庁に勤めていた2002年に、瀋陽市軍部病院で一人の女性法輪功学習者から生きたままで臓器を摘出したのを目撃したという内容である。証人の同意に基づき、同組織は最近、30分ほどの取材録音の一部を公開した。

証言によると、2002年、証人は遼寧省警察に務めており、法輪功学習者を捕まえ、拷問するなどの特別行為に関わっていた。ある30代の女性法輪功学習者は、一週間ほど凄まじい拷問を受け、そして無理やり食べ物を注ぎ入まれたりして、体が傷だらけになっていたという。

 同年4月9日、遼寧省警察庁のある部門から2人の軍医が派遣された。1人は中国解放軍瀋陽軍区総医院の軍医で、もう1人は解放軍第二軍医大学を卒業した軍医だった。警察庁はこの法輪功学習者をある場所(※1)に移し、二人は、この学習者が意識を完全に保っている状態で、麻酔を一切かけずに、彼女の心臓、腎臓などの臓器を摘出した。

 証人は当時、銃を手にして警備に当たっていたため、臓器狩りの全過程を目撃したという。

 証人の証言によると、彼が遼寧省錦州市警察局に勤めていた際、錦州市警察局長の王立軍は法輪功学習者を「殺し尽くさなければならない」と命令したという。証人はかつて何度も、法輪功学習者の拉致、凄まじい拷問に関わっていたと認めた。

 遼寧省は、法輪功学習者に対する迫害が最も深刻な地区の一つであり、法輪功情報サイト・明慧ネットが明らかにした情報だけでも、迫害を受けて死亡した法輪功学習者は406名に上っている。王立軍は現在、重慶市警察局長を務めており、当時遼寧省省長で、現在重慶市党書記の薄煕来の下で、マフィア組織取り締まりという名目で、法輪功学習者への迫害を強めている。(※2) 

 カナダの国際人権派弁護士デビッド・マタス氏とカナダ外務省前アジア大平洋州局長デビッド・キルガー氏は、法輪功学習者が「臓器狩り」の対象になっているとの告発を受け、2006年から独立調査を行い、調査報告書を発表している。同報告書によると、中国国内における2001年から2005年までの臓器移植件数のうち、4万1千5百件の臓器の出所が不明としている。2000年以降、中国では臓器移植件数が急激に伸びているが、これは法輪功学習者への弾圧が始まった時期とほぼ一致しているという。同報告書は、監禁された法輪功学習者たちの証言から、彼らが臓器売買の犠牲になっていることを主張している。

 法輪功とは、佛家と道家の思想を根底に併せ持つ先史文化に根ざした気功で、「真・善・忍」という宇宙の特性に基づいて心性を修め、人間の身体を健康にするとともに根本から改善、向上させる修煉を行う功法であるといわれている。1992年より中国で公開され、その教えによる内面の向上や病気治療に顕著な効果があり、口伝えに急速に広まったことで、中国をはじめ全世界で1億人以上に学習者が増え、現在も増え続けている。日本では2004年、日本法輪大法学会が東京都においてNPO法人格を取得している。

 法輪功の人気と、その修煉者の数が激増していることに中国共産党が恐れ、1999年7月22日に中国共産党が法輪功およびその学習者に対して弾圧を始めた。2009年12月現在で中国共産党の迫害により死亡した人数が、正式的に確認され、裏付けが取れたものだけでも3336人いるという。

(※1) 臓器摘出を行った場所について、最初の証言では、証人は自分の身元が明らかになることを避けるために、言及しなかった。2回目の証言で、瀋陽軍区医院15階にある手術室内であったと明言した。実地調査の結果、瀋陽軍区総医院ビルの15階から17階が外科であることが判明した。

(※2)北京大学法学院刑法研究所の研究員、国際法医顔面鑑定協会の副主席を兼任しており、発表した論文も法医顔面鑑定分野のものである。しかし、該当する学歴がなかった。中国側が公開している王立軍の履歴には法医の経歴は全くなく、中国初の『麻酔後の臓器移植についての試験研究』など、臓器移植と関係を持った記述がある。

以下は今回発表された証言の取材録音の一部分

証人:手術ナイフで、彼女の胸のところを切り開いたらすぐ、血が噴き出してしまい、血が噴き出したのであって…

調査員:男性でしたか、それとも女性でしたか。

証人:女性、女性でした。

調査員:若い女性ですか。

証人:30代だったでしょう。


調査員:胸が切り開かれた時にも、彼女はなお「法輪大法は素晴らしい」と叫んでいたのですか。

証人:叫んでいました。

調査員:彼女は当時どのように叫んでいたのですか。

証人:当時、彼女は、1週間ほど尋問と凄まじい拷問を受けていたので、体には数え切れないほどの傷がありました。しかも電気ショックを受けていて、意識朦朧となっていました。物を食べるのを断ったため、私たちは強引に牛乳を彼女の胃に注ぎ入れました。非常につらい体験でした。彼女の鼻を摘まんで注入しました。こうして生命を維持させていました。1週間経って、彼女の体重は約7キロ減りました。当時、あのようなことが発生するなど、予想もしませんでした。

 それで、遼寧省警察庁のどの部署からかは分かりませんが、いずれにしても特殊な極秘部門から2人の軍医が派遣されてきました。1人は、解放軍瀋陽陸軍総医院の軍医で、もう1人は解放軍第二軍医大学を卒業した軍医でした。具体的には、1人がやや年配で、もう1人は若者でした。彼女をある場所、すなわち精神病院の手術室に入れ、それからあることを一通りやりました。麻酔など一切使わずに、手術ナイフで胸のところを切り開いていく。彼らの手はまったく震えることはありませんでした。わたしなら、きっと震えてたまらなかったでしょうが。わたしは武装警察を務め、銃を持って実弾で演習したこともあるし、多くの死体を見たこともありましたが、私なら震えるはずです。しかし、軍医の彼らを見て、私は本当に驚きました。彼らの手はちっとも震えず、マスクをしたままで胸のところを切り開いて行きました。当時、私たちはみな銃を手にして、傍で警備を担っていました。切り開かれた瞬間、彼女は突如凄まじい声で叫びました。「法輪大法は素晴らしい!!!」と。

調査員:胸が切り開かれた時に、彼女が「法輪大法は素晴らしい」と叫んだのですか。

証人:突然凄まじい声で、「法輪大法は素晴らしい」と叫びました。彼女は大体、次のようなことを言いました。あなた達はわたし1人を殺すことができても、信仰のためにあなた達の迫害を受けている何億の人々をみな殺すことができますか?、と。この言葉を聞いて、その軍医は一瞬、躊躇し、目を私と私の上司の方にちらりと向けました。私の上司が頷いたので、彼は続けて血管を…まずは心臓、それから腎臓を摘出し出しました。心臓の血管を切断した際に、彼女は痙攣しはじめました。非常に恐かったです。うまくいかないと思いますが、彼女の声をちょっと真似てみます。それは引き裂かれたようもので、アー、アーと口をずっと大きく開いて、目も大きく見開いていました。まあ、私はこのような光景を語りたくありませんが…

 …

証人:当時、彼女は教員でした。先生、中学校の先生でした。彼女の息子は約12歳でした。彼女の旦那さんは、権力のない人で一般の労働者のようです。それまで、彼女が受けてきた侮辱のほうが、より酷かったと思います。

 われわれ警察の中に変態者は少なくありません。彼女を、カンシや内視鏡などの器具でやっていました。彼らは一体どこからこのような器具を持ってきたのかは分かりませんが、いずれにして、やったことは全部目撃しました。悔しいことに、彼女に対する猥褻な行為を写真に撮ることができませんでした。彼女は美人の方なので、乱暴されることなどが、実に多かったのです…

調査員:この事は、あなたが勤務していた警察局で目撃したのですか。

証人:いや、当時は警察局内ではなく、私たちはある教育センターでやりました。それはあるホテルの裏にあり、10数の部屋を賃貸して使っていました。つまり、一軒の別荘の上の方でやったのです。

調査員:そこは、闇の監獄というようなところでしたね。

証人:まあ、そんなものでした。

調査員:そこに監禁されたのは、法輪功学習者だけでしたか。

証人:そうです。

調査員:つまり、判決を言い渡されない前からそこに入れられたというわけですね。

証人:いずれにしても、われわれは随時に場所を移動することができました。

 …

調査員:事件発生の具体的な時間を教えていただけますか。

証人:2002年4月9日でした。

調査員:4月9日でしたね。

証人:そうです。4月9日午後5時から摘出しはじめ、3時間かかりました。

 その後、1ヶ月ほど続きました。

調査員:「1ヶ月ほど続いた」というのは?

証人:続けて(他の学習者に対して)1ヶ月ほど拷問などを行っていました。

 …

調査員:法輪功学習者たちへの拷問は、一度だけやったのですか、それとも数回やったのですか。

証人:多くやりました。当時、王立軍、現在重慶市公安庁長は、「殺し尽くさなければならない」と厳令を下しましたから。


(翻訳編集・小林)
https://www.epochtimes.jp/jp/2009/12/html/d72072.html
 

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/912.html#c1

[番外地7] 日本人が日本産の野菜や肉を食べられなくなったのは日本人の実質賃金が昔の 1/2, 1/3 になったからです。
日本人が日本産の野菜や肉を食べられなくなったのは日本人の実質賃金が昔の 1/2, 1/3 になったからです。

ドルは実質価値が昔より大幅に下がっています。コロナ騒動でアメリカが極端な金融緩和をして、これから1ドルが20円、30円の超円高になったら、日本が持っているアメリカ国債は価値を失って、日本は純債務国に転落します。

そうすると日本の資産はすべて欧米金融資本か中国資本に乗っ取られます。

詳細は

いま220兆円を配らなければいけない理由:大西つねきからの緊急告知と拡散のお願い
https://www.youtube.com/watch?v=dawE3Kjgmbg

ドルは既に紙くずになっている
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10645


因みに大西さんの話はエンデの話を敷衍しただけです

1999年5月4日 エンデの遺言 金融資本主義の問答。
https://www.youtube.com/watch?v=0oFSrTxYKHw&feature=emb_title

2001年 続エンデの遺言 坂本龍一 銀行の"未来"
https://www.youtube.com/watch?v=wPtV4KKhbeY&feature=emb_title

最近はチャンネル桜のアホ評論家の嘘に騙されている人ばかりですね。
令和新選組の大西つねきさんがチャンネル桜のアホ評論家の間違いを正確に指摘しています。政府がいくら財政出動しても絶対にデフレから脱却できません。

マネーサプライが10倍になれば貨幣価値と実質賃金は1/10になり、GDP, 政府支出と株価は(大雑把には)約10倍になり、一般人は、ますます貧困化します:

マネーサプライが毎年増えている国は毎年貨幣価値が小さくなっているので、 GDPと株価は、実質価値が減らない様に、毎年上がり続けています。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/665.html

[番外地7] 中国に都合の悪い事はすべて“ヘイト・スピーチ”と言ってるだけだろ
中国に都合の悪い事はすべて“ヘイト・スピーチ”と言ってるだけだろ。
極悪中国の悪事を伝える事はすべて隠したいだけさ

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/666.html
[近代史4] れいわ新選組 大西つねき :税金は必要か?
れいわ新選組 大西つねき :税金は必要か?


税金は必要か?目からウロコの財政の考え方(Live配信2020-5-31)




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/925.html

[近代史4] れいわ新選組 大西つねき 中川隆
6. 中川隆[-12540] koaQ7Jey 2020年5月31日 21:40:48 : UHql1moG6Q : Q3Y1RVZWZ2RzVlE=[22]


れいわ新選組 大西つねき :税金は必要か?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/925.html



税金は必要か?目からウロコの財政の考え方(Live配信2020-5-31)




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/793.html#c6
[近代史5] れいわ新選組 大西つねき : 資本主義の仕組みは既に破綻している 中川隆
3. 中川隆[-12539] koaQ7Jey 2020年5月31日 21:42:05 : UHql1moG6Q : Q3Y1RVZWZ2RzVlE=[23]


れいわ新選組 大西つねき :税金は必要か?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/925.html



税金は必要か?目からウロコの財政の考え方(Live配信2020-5-31)




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/110.html#c3
[番外地7] 中国に都合の悪い事はすべて“ヘイト・スピーチ”と言ってるだけだろ 中川隆
1. 中川隆[-12538] koaQ7Jey 2020年6月01日 04:54:31 : ZRB6jAvyNA : djVsaUFyS0tCdlE=[2]
ウヨというのは支那の悪事を明らかにする人間という意味なんだね
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/666.html#c1
[近代史3] 呪われたスキー場 _ 妙高 新井スキー場(ロッテアライリゾート) 中川隆
106. 中川隆[-12537] koaQ7Jey 2020年6月01日 05:49:25 : ZRB6jAvyNA : djVsaUFyS0tCdlE=[4]
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。2019/01/30(水) 09:56:45.16


新井市の山    新潟県新井市

四百年程前は老人や子供を捨てる山だったと言われている。地元の人もあまり近づかないらしい。

ここでスキー場が創られたのだがスノーボーダーが転落して死亡する事故が起きた。

オーム真理教が起こした弁護士一家殺人事件で子供が殺されて埋められた場所でもある。

ARAI は出るだろうな。なんせ 1シーズンに4人くらい死んだ年があったからな。
ちなみに ARAI がある大毛無山、坂本弁護士が眠っているという…。

話はそれるが妙高は幽霊が沢山出るよ!

冬は閉ざされている燕への林道、燕ハイランドホテルの前とか過去に何人も雪崩で死んでいる。

杉ノ原のダウンヒルってーレストラン。
潰れたスキー場パノラマのレストラン。

妙高大橋って投身自殺のメッカだけど妙高のブランドに傷が付くからその都度揉み消している。

インターを出て左もトンネルの入り口でも意味不明の自動車事故で何人も死んでいる。

何人も人が死んだ呪われたスキー場 ARAI(買い手が付かず)、

滑りに行ったダチの話だと施設のそこらじゅうにお札が貼ってあって驚いたとの事。

場所は控えるけど赤倉の首吊りペンション、焼身自殺民宿


#36 2017/11/11 05:45
>>34
若い人は知らないだけ。地元の人はいかなかった。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/190.html#c106

[近代史3] 呪われたスキー場 _ 妙高 新井スキー場(ロッテアライリゾート) 中川隆
107. 中川隆[-12536] koaQ7Jey 2020年6月01日 05:56:11 : ZRB6jAvyNA : djVsaUFyS0tCdlE=[5]

2018-2019シーズン・スキー事故まとめ(5月26日現在)
https://ameblo.jp/oya-gacha3/entry-12431219007.html

2018年

○12月22日 ハンターマウンテン塩原 スノーボード男性

コースを外れて転倒。頭を打って意識不明の重体。

2019年1月

○1日 栂池高原スキー場付近 スキーヤー5人(いずれもフランス国籍男性)

道に迷って下山できなくなってると宿泊先の宿から通報。

5人とは携帯電話で連絡が可能、スキー場からおよそ200m登った標高1900mほどの

場所にいて、2人が疲労で動けない状態。翌2日朝から捜索を開始、昼頃に5人を発見、

全員自力で下山。全員怪我はなし。

○1月4日 那須町大島のスキー場(おそらくマウントジーンズ) パート女性従業員

女性スノーボーダー(28)のスノーボード(板)が、パート従業員女性(37)に衝突。

パート従業員の女性が左大腿部を骨折し、ドクターヘリで搬送された模様。

おそらくの話で申し訳ないのだすが、ボードを流してしまったのだと思うだす。

十分注意して頂きたいと思うだす。

スキーヤーの我々も、転倒時にスキーが外れて落ちて(滑って)行ってしまうことも

あるだす。また、ブレーキの無いバインディング(ビンディング)を付けたもの

(特にショートスキー)もあるだす。

同じように流してしまったのを見たこともあるだす。

○1月5日 ロッテアライリゾート スキーヤー男性・スノーボーダー女性(40代夫婦)

大毛無山頂から滑っていたところ天候が崩れ、視界不良となったことなどから誤って

コースを外れ、一時遭難。本人たちがスキー場や警察に通報。

スキー場のパトロール隊や警察、消防が捜索、無事発見し下山。2人に怪我なし。

○1月10日 ハンターマウンテン塩原 スノーボーダー(20代女性)

コースを外れて立ち木に衝突し、頭を強く打って意識不明の重体。

友人と2人でスキー場を訪れ、当時は別々に滑走。

コースの外で倒れているのをパトロールが見つけて消防に通報。

ヘルメットはつけていなかった模様。

○10日 トマムスキー場 スノーボーダー男性(中国籍・30歳)

友人と2人でスノーボードをしに訪れ、コース内で別れた後、合流予定の場所に

現れなかった。友人から連絡を受けたスキー場が110番をし、道警などが捜索。

スキー場管理区域外のエリアで発見した。

天然の斜面を滑るバックカントリースノーボードをしようとコース外に出て、

道に迷う。

翌11日、道警のヘリが発見、救助。軽い凍傷、命に別条なし。

○13日 網張温泉スキー場 スキーヤー6名

(小学生3人・中学生1人・引率男性26歳と彼らの後を付いていった男性47歳)

スキー教室に参加していた小中学生4人(スキースポーツ少年団のメンバー)と

引率の男性(26)ら計6人から「道に迷って下山できなくなった」と110番通報。

約1.5キロ離れた同県八幡平市内の山中で、秋田県の防災ヘリコプターに救助された。

命に別条はなく、健康状態にも問題はないという。

スキースポーツ少年団のメンバーと引率者、それとその後を付いて行った男性???

状況が分からないだすが、バックカントリーの教室だったのだしょうか???

○13日 妙高杉ノ原スキー場 スノーボーダー男性(30代)

コースを外れ、一時、遭難。捜索に当たったスキー場関係者に無事発見され、怪我なし。

仲間9人でスキー場を訪れ、仲間とは別のコースを一人で滑走。男性からSNSで連絡を

受けた仲間が、スキー場関係者に状況を伝えた。男性が発見されたのは、全長900mの

中級者向け「しゃくなげコース」の頂上付近。当時視界は悪くはなかったといい、

男性は「他のスキーヤーとぶつかりそうになったところコースを外れた」という趣旨の

説明をしていたそうだす。


○18日 妙高市内のスキー場 スキーヤー・ボーダー不明男性(50歳代)

コース外を滑っていて一時、遭難。

捜索に当たっていたスキー場関係者に無事発見され、怪我なし。

妙高警察署は「スキー場からの要請」を理由に、場所について公表していない。

同署によると、男性はこの日一人で同スキー場を訪れていた。コース外を滑走中に迷い、

同4時過ぎ、電話でスキー場関係者に救助を要請してきたという。

この男性は一体どのような方なんだしょうね???

何故スキー場は公表しないのだしょうね???

○19日 十勝岳連峰の三峰山 

スキーヤー男性とスノーボーダー男性(どちらも香港・57歳と45歳)

バックカントリースキー目的で入山、1人のスキー板の滑り止めに不具合が出て

下山できなくなる。携帯電話は電池切れなどでつながらず、雪洞を掘り寒さをしのぐ。

翌20日午前8時前、下山中の2人を発見、無事救助。怪我なし。

2人は入山届け未提出。

○19日 旭岳付近 スキーヤー男性(年齢不明)

「スキー場のコースを滑っていたが、自分の居場所が分からなくなった」と電話で

救助要請。警察が捜索。
警察が男性と連絡を取りながら、携帯電話の位置情報などをもとに旭岳の中腹付近を捜索。

その後の情報無し。

 

○21日 富良野スキー場 スキーヤー2名・スノーボーダー5名

ポーランド人男性(37歳)を含む外国人7人

7人は21日バックカントリーに入って帰り道が分からなくなり、午後3時頃

「富良野スキー場から300メートル離れた森の中にいる。道に迷っている」などと

警察に救助要請。

しかし、救助要請後に「電話に出るのが面倒だ」と警察からの問い合わせを自ら

切っていたとの事だす。

7人は救助要請から約2時間30分後、富良野スキー場のコース内に自力で戻って下山し、

このうち5人はスキー場近くのホテルの売店にいるところを警察が確認、残りの2人は

コース内で5人と別れたということだす。全員怪我なし。

こんなヤツらのために、命がけで救助に行かなくてはいけないとは…。。。

 

○21日 ロッテアライリゾート スノーボーダー男性(54)

山麓第2リフトの乗り場から約100m上のコース脇で、杉の木の周りに積もった雪に

上半身を突っ込んだ状態で倒れているのを、30代のスノーボーダー男性が発見。

心肺停止の状態で妙高市内の病院に搬送されたが、死亡を確認。

死因は転倒した事故による窒息死。

○22日 富良野スキー場付近 スノーボーダー男性4人(年齢不明)

北の峰コースの山頂からコースの外に出て滑っていて「バックカントリーで滑っていたが

中腹に小川があり進めなくなったので助けてほしい」と警察に通報。

警察の救助隊が4人の無事を確認。全員怪我なし。

○22日 白馬八方尾根 スキーヤー男性(19歳)

行動不能となり、大町警察署山岳遭難救助隊に救助された。

これもバックカントリーだしょうか???

○23日 黒姫山山頂付近 スキーヤー?デンマーク人男性(30歳代)

一緒にバックカントリースキーをしていた女性が、倒れているのを見つけ119番通報。

県警ヘリコプターで救助、長野市内の病院に搬送後、死亡確認。死因不明。

詳細

男性は外国人ら11人と同じパーティーで、同日に麓のスキー場「黒姫高原スノーパーク」

から入山し、山頂から東斜面を下っていた。滑りだして間もなく、男性が下りてこないのに

気付き、仲間が様子を見に登り返したところ、山頂近くの標高約2千メートルの斜面で

うつぶせに倒れている男性を見つけたという。目立った外傷はないといい、同署は病気の

可能性を含めて調べている。
同スノーパークでは同日夜、男性と一緒に山スキーをしていたとみられる複数の外国人に、

署員が事情を聴いていた。外国人らは興奮した様子で、リーダーのフランス人と名乗る

男性は取材に「答えられない」と話した。

謎な事件だすな。

○25日 ロッテアライリゾート スキーヤー・フランス人男性(49歳)

外国人3人がコース外を滑走中、雪崩に巻き込まれ、死亡。死因は窒息死。

【2月】

○3日 ハンターマウンテン塩原 スキー指導者男性(55歳)

止まれなくなった受講生を追いかけたところ、コースを外れて木立に衝突。

頭を強く打って意識不明の重体。受講生に怪我なし。

○6日 エコーバレースキー場 男性従業員(64歳)

スノーモービルでゲレンデ点検作業中に、何らかの事故が発生。乗っていた

スノーモービルは、男性が倒れていた場所から約200m上にあり、頭などを強く

打っていて心肺停止の状態で病院に運ばれ、その後死亡を確認。

報道では滑落事故とした様だすが、実際には不明のままみたいだす。

エコーバレースキー場のお知らせより

https://www.echovalley.co.jp/news/40/

○17日 野沢温泉スキー場 男性48歳、女性42歳、女性18歳(全員スキーヤー?)

スキー中に山林内に迷い込み行動不能となる山岳遭難が発生し、飯山警察署員及び

志賀高原地区遭対協野沢温泉班員が救助。

○24日 白山一里野温泉スキー場 スキーヤー男児(11歳)

滑走中にコースから外れ、山頂付近の木立に衝突。病院に搬送されたが、首を強く

打っていて、その後に死亡を確認。

https://ameblo.jp/oya-gacha3/entry-12442893124.html

3月

○17日 旭岳 スキーヤー男性(58歳)

17日午前8時ごろ「大雪山付近のスキー場に行く」と言って札幌市内の親族の家を

出た後、連絡が取れない状態に。
旭岳のロープウェー駅の防犯カメラによく似た人物が映っていたことなどから、

警察が捜索したところ19日午前0時すぎ、標高930メートル付近で発見。
発見当時、凍えて立ちすくんだ状態で、低体温症の症状がみられたものの

命に別状無し。

○31日 ロッテアライリゾート スキーヤー女性(56歳)

スキー場で旦那さんとスキーをし、途中、別のコースを滑走していた。旦那さんとの

待ち合わせ時間の昼過ぎになっても待ち合わせ場所に現れなかったため、旦那さんが

スキー場関係者に奥さんが戻らないことを届け出た。スキー場関係者が夕方まで捜索

したが発見できず。行方不明

4月1日朝から県警ヘリをはじめ、警察、消防、スキー場関係者が女性の捜索を

行っているが未だ発見には至っていない。(4月1日朝の情報)

4月7日現在、以後の情報無し

5月26日追記

○5月25日 かぐらスキー場 男性従業員(63歳と40代)

今季の営業を終えた「田代エリア」で、作業車両(走行用ベルト付きのダンプ)を

使用しゲレンデの点検や片付けをしていて横転、斜面を約20メートル転がった模様。

63歳男性が頭などを打って病院に搬送されたが、死亡を確認。

別の40代男性も左手を骨折するなどの重傷。


コメント


10. Re:無題

>なをさん
天気が悪い時は無理をしない。典型的なスキー場なのかも
しれないだすね。
確かにゲレンデ構成知らないと「此処はどこ???」状態だすね(・・;)

ガチャ2019-04-11 05:38:52返信する

9.やっぱりアライは多いですね。

行こうと思いつつなかなか行けず、ザラメシーズンになってしまいましたが、あの広さでガスったりもしたら、ゲレンデの構成を知らないととんでもない事になりそうですね〜〜。

なを2019-04-10 17:38:54返信する

8. Re:無題

>nasuno-kafeさん
私もゲレンデ事故はすべてハンタマだす(笑)
ここ数年毎年このような事故が発生してるだすね。

混雑というよりは、ウォールストリートの下部をはじめ
思ったよりもスピードが出てしまうコースが多いことが
原因のような気がします。
同時に技量に合わないスピードで滑っている方々を
多く見てるだす。転んでそのまま林に突っ込んでいった
スキーヤーも見ただす( ̄□ ̄;)!!

今や恐いスキー場TOP2に入るだす(笑)

ガチャ2019-04-09 05:53:14返信する

7. Re:無題

>とるBさん
チャレンジと無謀の違いだすよね〜。。。(>_<)
あまりにも無計画なBCが多いと思われるだす。

ガチャ2019-04-09 05:46:02返信する

6. Re:無題

>あこぷー。さん
無計画で無謀なバックカントリーをする人が増えたのだと思うだす。
川があって進めない、なんてのはその典型的な例かと。。。

でも、安全って永遠のテーマなんだと思うだす。


ガチャ2019-04-09 05:44:15返信する

5. Re:おはようございます(^^)

>さりぃさん
ゆっくり滑ってOKだすよ(o^-')b

事故になるのは何らかの原因が必ずあるだす。
技量に合わないスピードだったり、無計画のバックカントリーだったり。
チャレンジと無謀の区別が無いのかな?とも思えるだす。

安全に楽しく滑りたいだすね(^-^)

ガチャ2019-04-09 05:31:44返信する

4.ハンタマが3件もあり、すべて命にかかわる重大事故で、すべて「コースを外れて」しまっての事故であることが残念です。巷で言われているように、ゲレンデ容量を超えた来客数による混雑が原因のひとつでしょうか?
初すべり以外は行かないほうがいいかも??

nasuno-kafe2019-04-08 17:58:36返信する

3.たまに調子乗って非圧雪だパウダーだと行ってしまうことがあります。
楽しいのですが、こういう事故を見ると、あくまで自然に対して謙虚でなければと反省させられます。

とるB2019-04-08 07:53:46返信する

2.たくさん事故があり、怖いですね
外国人も多いですね
リフト線下など禁止区域を平気で滑ってる人を見かけると、たいてい外国人ですもんね
アライや野沢やタングラムなど自己責任で解放しているツリーランコースなどは私もよく行くので、気をつけないとって気が引き締まりました

あこぷー。2019-04-08 07:26:08返信する

1. おはようございます(^^)

いっぱい事故があるんだね〜

意識不明に死亡・・・並んだね

みんなスピード狂だからなぁ〜

本当に怖い滑りな人 いっぱいいるからね・・・

安全運転なさりぃはのろのろだけど

周りは把握しながら滑っているよ!

のろのろの人 邪魔くさいって

思われてるんだろうなぁ〜

さりぃ2019-04-08 06:40:07

https://ameblo.jp/oya-gacha3/entry-12431219007.html


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/190.html#c107

[近代史3] 呪われたスキー場 _ 妙高 新井スキー場(ロッテアライリゾート) 中川隆
108. 中川隆[-12535] koaQ7Jey 2020年6月01日 06:05:56 : ZRB6jAvyNA : djVsaUFyS0tCdlE=[6]

2019-2020シーズン・スキー事故まとめ(5月26日現在)追記あり
https://ameblo.jp/oya-gacha3/entry-12584691930.html

2020年1月

○1日 札幌国際スキー場 イタリア人グループ7名(男6、女1)

バックカントリーで遭難。午後7時前、自力で下山。
外国人男性から英語で「札幌国際スキー場の山頂からコース外に入ったところ、

迷ってしまった」と119番通報があり、消防車など15台が出動。通報から約2時間後、

自力で下山したところを消防に救助される。
全員無事。

 

○15日 かぐらスキー場 スキーヤー男性(44歳)

バックカントリーで一時遭難。

登山届は15日午後2時半に下山する予定で提出済み。

16日朝になっても連絡が取れないため、奥さんが6時45分ごろ警察に通報し、

スキー場の駐車場で、男性が乗っていたとみられる乗用車が見つかる。

朝からヘリなどで捜索県警ヘリがスキー場から約4km離れた津南町大赤沢で手を振る

男性を発見し、無事に救助。ビバークして夜を明かし、怪我は無し。

実はこの方消防士で、スキー場のコース外で人が滑った跡と雪崩のような形跡を

見つけ、巻き込まれた人がいないか確認に向かったところ、急な傾斜に阻まれて

戻れなくなったそうだす。

使命感・責任感でこうなってしまった様だす。

○31日 トマムスキー場周辺 フランス人男子(38歳) 死亡。

30日午後3時25分頃、フランス人の友人と8名でバックカントリーを滑っていたところ、

雪崩に巻き込まれる。おそらく発見時には心肺停止だったのだしょう、

一緒に滑っていた友人らが作った雪洞の中であおむけに寝かされていたらしいだす。

他の7人は同日中に下山し、怪我は無し。

翌31日に遺体収容。

2月

○1日 ピンネシリ岳 英国籍男性スキーヤー(34歳)

午前11時40分ごろ、北海道中頓別町のピンネシリ岳で雪崩が起きたと110番通報。

山スキーをしていた3人組(日本人1名・英国人2名)のうち、英国人1人が

雪崩に巻き込まれ、死亡。

○1日 マウント乗鞍スノーリゾート付近 スノーボーダー男子(47歳)

午後0時半頃、乗鞍岳北東側斜面で、スノーボードをしていた男性3人が雪崩に

巻き込まれる。意識不明となっていた男性は山梨県の消防防災ヘリコプターで救助、

病院に搬送されたが間もなく死亡。

仲間2人に怪我は無し。

○8日 志賀高原焼額山スキー場 オーストラリア人男性スキーヤー(61歳)

志賀高原焼額山スキー場で倒れているところを発見され、病院に搬送されたが、

死亡を確認。

○2日、3日 山形蔵王温泉スキー場

こちらの記事は

https://ameblo.jp/oya-gacha3/entry-12572620509.html

○9日 タングラムスキーサーカス スノーボーダー男性(39歳)

非圧雪コースで転倒。逆立ちの状態で腰まで埋まった模様。一緒に滑っていた

友人は深い雪に足をとられ、なかなか近づけず約10分後雪を掻き出し救出したが、

既に意識は無く119番通報。病院に搬送されたが、死亡。窒息死とみられる。

○11日 谷川岳天神平スキー場

この記事は

https://ameblo.jp/oya-gacha3/entry-12574549619.html?frm=theme

○15日、20日、22日 いろいろ

https://ameblo.jp/oya-gacha3/entry-12577616843.html?frm=theme

○19日 ロッテアライリゾート スノーボーダー台湾人男性(40歳代)

コース外をスノーボードで滑走していて一時遭難。捜索に当たったスキー場の

パトロール隊に同日午後7時5分に発見され、スキー場に戻った。怪我無し。

○23日 栂池高原 スキー・ボード不明 男性(46歳)と女性36歳の夫婦

22日バックカントリー中に沢に滑落。15時30分頃に救助要請。

県警の山岳遭難救助隊等が地上から救助に向かい、23日14時45分頃、

2人を発見救助。2人とも疲労していたものの、怪我は無し。

○24日 野麦峠スキー場 スキーヤー男性(49歳)

2月24日午前、スキーインストラクターがコースから10メートルほど外れた斜面で、

スキーの板と血痕を発見して通報。警察などが付近を捜索したところ、雪の中に

埋まっていた男性の遺体を発見。

頭や顔から出血があり、死亡してから2、3日は経過していた模様。

3月

○21日 栂池高原 スキー・ボード不明 外国籍男性(40歳)

20日バックカントリー中に山中で迷い、行動不能に陥る。17時頃一緒に滑っていた

日本人男性が救助要請。

一夜明け、2人は県警ヘリで救助後、大町市内の病院に搬送されたが、外国籍と

みられる男性は死亡が確認される。救助要請の通報をした男性は軽傷の様子。
20日夜の時点では2人とも無事だったが、山中で一夜を明かし、21日朝の時点で

1人は既に意識が無かった模様。

○22日 森吉山阿仁スキー場 スキーヤー男性(46歳)

コース外の立ち木の近くで倒れているのを、スキー場のパトロール隊が発見し、

119番通報。病院に運ばれたが、約3時間後に外傷性ショックで死亡。
男性は午前から知人と2人でスキーをしていた。自分に続いて滑っているはずの

男性の姿が見えないことから、知人がパトロール隊に連絡。コース脇斜面の

スギ立ち木(直径30〜50センチ、高さ約10メートル)の近くで、横向きに

倒れている男性を発見した。立ち木に衝突したと見られる。

○30日 ロッテアライリゾート スノーボーダー男性(45歳)

コース外を滑走。同日午前10時9分頃、同スキー場内にいた知人男性の携帯電話に

本人から「沢に落ちた」と連絡が入る。この情報を受け捜索した、スキー場の

パトロール隊が同10時13分、沢に転落している男性を発見・救助。

約3〜4m下に転落したとみられ、意識不明の状態で病院に搬送されたが、

午後0時28分に死亡を確認。死因は緊張性気胸。

◯5月24日 新潟県妙高市の大毛無山山中 スキーヤー?性別不明

上越タウンジャーナルより

https://www.joetsutj.com/articles/94343590

2020年5月24日午前11時8分頃、新潟県妙高市の大毛無山の山中で、身元不明の

遺体発見。身元や死因などを捜査中。

性別と年齢ともに不明。上下スキーウェアと、黒色のスキー靴を着用。

遺体は腐敗しており、一部白骨化。

大毛無山にはスキー場などの大型リゾート施設「ロッテアライリゾート」がある。

現場はスキー場から南西方向に約2.5km地点の沢のへりで、

23日午後4時2分頃、山中で山菜採りをしていた60代男性が遺体を発見し通報。

24日、男性の案内で妙高署員が遺体を確認した。

今のところ、以上だす。(緑文字は追記したものだす)

ひとまずこれだけの事故を書いてみただすが、本当はもっと多いと思うだす。

この後別な情報があったら、追記をしていきたいと思うだす。

小雪でシーズンインも遅れたので、事故は少ないかな?と思っていたのだすが。

確かに件数そのものは、例年に比べて少ないだす。(昨年は24件書いただす)

件数は少ないだすが、10件が死亡事故という・・・なんともはやだすな。

死亡事故10件のうち6件がバックカントリー、他4件はゲレンデ内の様だす。

野麦峠スキー場と森吉山阿仁スキー場は、コース内を滑っていて

コントロール不能に陥った可能性が高いだす。


コメント


14. Re:無題

>正宗さん
コメントありがとうございますだす(^-^)

アライの詳細情報ありがとうございますだす。
記事+頂いたコメントで、スキー事故に対して情報を共有出来ると良いなと思ってますだす。

今後とも宜しくお願いしますだす。

ガチャ2020-05-06 19:44:50返信する

13. はじめまして
2月19日のアライに来場していました。

前日から久々に強い寒波が入り当日は 平日の割にかなりの混雑で 非圧雪エリアも埋まり良いコンデションでしたが、
コースに不案内な方にとっては ノートラック狙いは取り難いのでコース外に向かいがち
多分大毛無山ハイクアップして(ここまではコース内)
ロープ潜り抜けコース外になる南側の小エンドウ川方面に降りたと考えられます。
しかし、例年の積雪量でも沢地形より最後は大変なのに
小雪故に進退窮まっての連絡と推測されますね。

旧アライ時代から数百回通ってるジモピーなので
遭難の殆どがロープ潜っての事故より 正直言って同情は出来ません。
アライは他のパウダー系ゲレンデとは違い 非圧雪エリアが一斉オープン出来ないので
焦らなくても上手く回れば(それが難しけど) 美味しい処滑れる場所です。
https://youtu.be/2fMH3hmT5ow

旧アライ時代はゲレンデ上部の北端から潜っての事故が大変でしたけれど
ロッテになってからは 約3割非圧雪エリア増えた事もあり(これは大歓迎)
敷地外南側での事故急増しました。


正宗2020-05-06 18:17:13返信する

12. Re:無題

>かっぴさん
「言い逃れ」だったということだすね。。。(=◇=;)

A地点、B地点ときたら「そうなんです!山本さん」という
古いネタが思い浮かんだだす(^▽^;)

ガチャ2020-04-22 05:20:44返信する

11. Re:無題

>nasuno-kafeさん
何事もなくて何よりだす(^-^)

どうなんでしょう???
「自己責任」というものが浸透している社会なのか、
はたまた日本のルールが緩いだけなのかは分からないだす(^▽^;)
動画なんかは自由にいろんな所を滑っている印象はあるだすけど。。。

ガチャ2020-04-22 05:18:07返信する

10.

>ガチャさん

なのです。残念ながら。。
正三角形のA点(A地点)でB点(B地点)の雪崩を発見したと言ってますが、救助されたのはC点(C地点)という、方向も全く違う地点でした。
雪崩がおきたB点(B地点)まで行ければ十日町側へ行けたんですけどね。

かっぴ2020-04-21 18:48:37返信する

9.ガチャさんのネタにならずにシーズンを終えられてホッとしています。
相変わらず、外国人の事故が多いですね。自由に楽しみたいように楽しんでいるようですが、母国でもこんなことをやっているのでしょうか?

nasuno-kafe2020-04-21 17:40:15返信する

8. Re:無題

>スキーオヤジは生涯現役さん
誰にも知られずに2,3日経過していたというのは寂しいだすね。。。

ヒトリストの多いガチャも注意したいと思うだす。。。

ガチャ2020-04-21 13:19:09返信する

7. Re:無題

>かっぴさん
情報ありがとうございますだす(^-^)
早速追記しただすよ。

裏話というか、嘘八百八町だったのだすね。。。(笑)
新聞記事読んでいても、う〜ん・・・と思っていたので納得だす。

ガチャ2020-04-21 13:17:05返信する

6. Re:無題

>もなまんさん

そうだすね。。。
誰も事故を起こそうとしてるわけでは無いだすからね。。。
いろんな要素が絡んでくると思うので、十分注意して楽しみたいだすね(^-^)

ガチャ2020-04-21 13:13:31返信する

5. Re:無題

>トム(こんにちは)さん
思っていた以上に、死亡事故多かっただす。
バックカントリーでも救助はホント大変だと思うだす。命がけだすからね。。。(><;)

ガチャ2020-04-21 13:09:59返信する

4.野麦の場合、発生箇所は、相当なスピードが出てないと、コースアウト出来ない所でした。
とはいえ、スポーツに事故はつきものですが、残念なニュースです。


スキーオヤジは生涯現役2020-04-21 12:06:21返信する

3.アライで2件あります。

1件目は2020年2月19日コース外をスノーボードで滑走していた40歳代の台湾人男性が遭難。同日に救助。

2件目は2020年3月30日スノーボーダーが沢に落ちて死亡。

そして、1月15日かぐらでの事故ですが、全くのデタラメもいいとこで、遭難した言い訳です。

消防士であるならば、その事故(が本当にあった場合)を発見したら、1人で救助に向かっても1時間以上もかかる場所であれば(発見した所は携帯エリア内)救助要請の電話をすべきです。そこから1人で捜索に行っても2次災害の危険の方が大きいのに。。

そしてその嘘のせいで苗場山の雪崩がおきた所に捜索も出てるんです。全く人騒がせな神奈川県の消防士です。(T_T)

かっぴ2020-04-21 10:58:09

2.ちょっとした油断から、判断の甘さから、誰にでも起こりうる事故ですよね。
自分がその中の一人にならないよう心がけます。

もなまん2020-04-21 09:11:58返信する

1.救助隊の人は大変だなぁといつも思います。


結構死んでますね〜


トム(こんにちは)2020-04-21 08:29:17

https://ameblo.jp/oya-gacha3/entry-12584691930.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/190.html#c108

[近代史5] 中国の工作員が使うウヨという言葉は支那の悪事を明らかにする人間という意味です
中国の工作員が使うウヨという言葉は支那の悪事を明らかにする人間という意味です。

中国に都合の悪い事はすべて“ヘイト・スピーチ”と言っているんですね。
極悪中国の悪事を伝える事はすべて隠したいだけ。
騙されない様に気を付けましょう。

在日中国人は全員中国のスパイ:

米政府が中国人留学生の学生ビザ取り消しも検討し、実施すれば数千人の中国人留学生が入国できなくなる。
中国から国外に留学する中国人は全員が共産党に誓約書を書き、定期的に諜報活動の報告をしている。
中国人留学生は全員が共産党のスパイになる約束で出国を許可されている。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/139.html

[リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
60. 中川隆[-12534] koaQ7Jey 2020年6月01日 06:48:32 : ZRB6jAvyNA : djVsaUFyS0tCdlE=[8]
ハードディスク大好き(3)
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975821569

ウエスタンデジタルのハードディスクだが、省電力、静音の路線になっていて、いい感じと思われるが、2台づかいというのがひっかかる。
価格ドットコムの口コミなんかだと、故障報告がある。こういうのは、マニアで故障した人だけが書き込むので、実際の率とは違うはずだが、気にはなる。しかし3年保証ならそうそう壊れないはず。しかも、24時間つけっぱなしのNAS用なのだ。

もう、かないまる氏も御田氏もオーディオメーカーも頼れない、自分の耳だけの判断になるが、思い切って買うことにした。

最後に悩んだのが容量だ。

オーディオだけでいくなら、1テラでも余裕がある。ただ、ハードディスクってけっこう実容量は2テラなら1.8テラぐらいだったりするし、満杯近くで使うのは性能的によくない気もする。ハイレゾガンガン入れ出したら、と考えると、2テラは欲しい。

3テラはいらないだろうが、10年単位で考えたらありうる。

消費電力や静音性でいくと、容量が大きくなるほど不利になる。

レイド0では、2台容量が合算される。1テラを2台買うのがベストだが、レッドは1テラは最新マイナーチェンジされていない。もう小さすぎて売れない容量なのだろう。

で、2テラ2台で4テラは大きすぎるけれど、これでいくか、と腹づもり。
ただ、価格変動としては最近少し値上がり気味なので様子を見ていた。

値段はあまり変わらないので、まあ買うか、というタイミングで、3テラのレッドが今年2月に新発売になっているのを発見。価格は少し上がるが、ギガあたり換算で割安。
消費電力や発熱や安定性は少し不利になる。

ここで考えたのが、ブルーレイレコーダー。2テラの内蔵HDDにテレビ番組をガンガン入れて、容量足りなくて消したり移したりの算段を10年ほどやっている。
6テラもあれば、もし外部HDDとして併用で使えたら、好き放題入れて、みる可能性のあるやつはとりあえずバックアップで放り込んでおく、気軽な倉庫になるのではと。

併用できないシステムだとしても、近い将来使えれば。
いまの時代は、バックアップの安心含め、余裕をもってデータ管理できているのが「豊かさ」なのだと、今回実感した。

そんなわけで、急遽6テラ路線へ。
豪勢な買い物のようだが、最後の最後に若干ケチるのが自分らしい。

で、これをブルーレイレコーダーに繋いだ結果だが、2テラ以上は認識しません。Σ(゚д゚lll)ガーン

3テラ単体にばらしてもダメだということだから、このレコーダーである限り、今回のHDDは使えない。

パナソニックのレコーダーだが、調べると最新のモデルはデジタル出力が廃止されており、すべてデジタルプリに繋ぐ私のスタイルに合わなくなっている。

_| ̄|○ これなら、静かで低発熱で安価な2テラが良かった。
まあ、3年保証なので、3年はオーディオ用で使い、そのあとでこれらがバックアップで使えるハイビジョンレコーダーを使ってると信じよう。

肝心の性能。

RATOCのケースだが、クーリングファンを取り外していて、再度組み込むのも困難と分かった。さすが過激な過去の俺( ´∀` )
2台で大丈夫か・・・

45℃でファンがまわりだす設計ということだが、27度の部屋で2時間書き込み作業し続けて、温度測定ソフトでみると、41℃と42℃。

通常は1時間以内、休日で3時間までの連続使用で、冷房も使うので、たいして問題ないだろう。

走行音は、2台6テラなのに東芝の1台1テラより静か。過去1番静か。これは驚く。ヘッドフォンシステムでも使えそうだ。

昔は、シーゲイトがいちばん静音ということで買ったものだったが・・・、しみじみ。

重量は2.5倍ぐらいになったが、これはよいことで、ウェルフロートに載せるときに、金属の塊みたいなしっかりしたものほど効果を感じるのだ。

もっとも、人間の触覚では微振動も伝わってないほどケースの振動は抑えられている。

音質だが、第一印象は、繊細になったなということ、中低域がしっかりして落ち着いた音になったなという感じ。

東芝は、御田氏の好む路線だろうが、電力や走行音を気にしていない、ワイルドな良さがある。ただ、それは粗っぽいノイズっぽさともいえる。

消費電力が小さいせいか、そのあたりがクリーンで細かい音が出てきた。4Kが8Kになったような?? まあ粒子が細かく感じるということ。

一方で、重量感や厚みは3テラが2台なので、アップする。LDプレーヤーの、粗っぽいがダイナミックな音を思い出す。2台の効果はあるのでは。

2テラより3テラのほうが、弱弱しくなりすぎず、厚みや重量感や勢いは出るはずなので、これでよかったんだと自分を励ましたい( ´∀` )

カラヤンとベルリンフィルのマーラー9番ライブ、これは有名なCDだが、まったく侮れない演奏と最近わかった。
1979年にバーンスタインに「伝説のベルリンフィル一期一会ライブ」をやられた直後から、スタジオレコーディングやライブを開始、レパートリーにして、1982年に集大成のこの録音を出している。

フルトヴェングラー相手にもこういうことを繰り返したので、ひどく嫌われたのだと思うが、ライバルの十八番に挑んでいくのは凄まじいと言えばそうだ。

これはバーンスタインの独壇場と思っていたが、カラヤン、そうとうな集中力で凄絶な音のドラマになっている。
これのリッピングが、ここしばらく聴いた好印象と比較しても、初期デジタルと思えない実に繊細でクリーンでかつ、濃く艶やかに重厚な音で鳴り渡ったのだった。これぞベルリンフィル。

1980年代の、バーンスタインのマーラーもリッピングで蘇らせたくなる。

と、美しくまとめてみたものの、この程度の差を比較するには、瞬時に切り替えて聴き較べないとなんともいえないけれども、満足している。
2万以内のエルサウンドの外部電源、1万以内のRATOCのケース、2台で2万ちょっとの6テラHDD。

5万円程度だが、これはそうとう高価なトラポに匹敵する自信と思い入れまんまんだ。

特に、ベルリンフィルレコーディングスの24ビット192キロWAVデータをダウンロードして、解凍したものは理論的にも最強。

最初に出合ったSAMSUNGのハードディスクは、数年使ってDOSVパラダイスに持っていったら、思いがけない値段で買い取ってくれた。

それから20年足らず、いま出合っているハードディスクの性能はどうだ! 2020年2月25日タイ製とある。中国はその頃コロナで大騒ぎだったので、代理でタイなのか? 

タイ製の品質がどうか判断できないが、コロナ前ギリギリの、世界の技術の進歩に乾杯!

https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975821569
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c60

[リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
61. 中川隆[-12533] koaQ7Jey 2020年6月01日 06:50:38 : ZRB6jAvyNA : djVsaUFyS0tCdlE=[9]
オーディオ用 SSD vs HDD 2020
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975864870


結局ハードディスクは、オーディオ用としては、

・IDE接続のウエスタンデジタル320ギガ
・シーゲイトの2テラ。パソコン用の流用で間に合わせ
・プロケーブル推奨のグリフ 2台づかいレイド0
・御田照久氏推奨の東芝の1テラ
・ウエスタンデジタルの最新レッド3テラ 2台づかいレイド0

このあたりを使った。
ケースや電源といった要素にも違いがある。
ただ、なんとなく、その違いを力説する気にはならない。

でも一つ選べと言われたら、迷わず現在の構成、最新の省電力NAS用高級品を、レイド0で2台づかい、RATOCのケースにエルサウンドの外部電源という形をとる。繊細さも豪快さも静音性も、クセの少なさも過去最高に思えるからだ。

違いを力説するなら、SSDとの違いだ。
過去、SSDとHDDで何度か対決している。

注目すべきは、オーディオでよくある、「理論的にこちらが良い音のはずだ、ということに判断がひっぱられる」「こちらにしたいと考えているので、良い音になったと自分を納得させる」ということでいうなら、理論上よいSSDにしようと、私は動いていたのだ。

考えてみよう、回転しまくって振動してそれ自体がうるさいものと、回転体を持たずほぼ無音のもの。

データ伝送スピードで比較すると、SSDが圧勝。

まず、PCオーディオというのはあまりしてないのだが、パソコンからデジタル出力を取り出して、DACに伝送し、ヘッドフォンシステムで聴くというようなことを少しやっていた。

これはあまりよくないので、いまはパソコンは音楽には使わないが。
このとき、ハードディスク上のリッピングデータを再生して、クリアで骨格のしっかりした音にハッとした思い出がある。

で、SSDをPCに入れたとき、期待満々だったが、あれ?という感じがあった。
いちどしっかり対決をしようとしていた時に、ちょうどAudezeのヘッドフォンが壊れてカリフォルニア行きになったため、決着はしてないが。

その後は、かないまる氏も御田氏もSSDよりHDDという記事だったので、そうかということでHDD。

しかし、両者がSamsungのEVO850の500ギガを認め、オーディオメーカーにも採用。
ついにSSDの時代が来たかと、2.5インチ用のケースで、RAID0で2枚使い。
しかし、半年後、3.5インチケースで間に合わせの1台づかいのHDDが、あれ?というような力強い音で、SSDを葬った。

さらに、2.5インチ→3.5インチ変換ケースにつけて、同じRATOCの3.5インチケースにつけて聴いたはずだが、あまり憶えていない。たぶん、東芝の1テラのHDDをつけて、納得したので使わなかったのだろう。

実は、昨年の夏、真空管アンプを買った時期に、2.5インチケースに850EVOのSSD1枚という構成で聴いていたのだ。あまり憶えてないが、去年は夏に低発熱にこだわっていたので、試してたのかもしれない。
これを、3.5インチケースの東芝HDDに戻したとき、また「あれ?」が起こったのだ。意外とわかるもんだなと。

共通した印象として、

・SSD・・・空気感が出てDSDっぽいというと褒め言葉だが、実体感が薄いというか、ふわふわしてつかみどころがなく、プラスチッキーな安っぽさも感じる

・HDD・・・力強くクリア。よくもわるくも金属的な音で、弦楽器が金属の質感が強調される、というとけなしているようだが、エッジがしっかりしているというか、シャキシャキして気持ちがいい。金管とかは豪快でSSDよりずっとよい。あと、中低域に腰というか厚みを感じる

こんな感じか。

SSDとHDDの技術的な比較ができるのは、ほんとうにすごい知識の人たちだ。
ただ、音質でいうと、筐体の影響が非常に大きい感じがしている。ちょうど、CDプレーヤーで、マルチビットとワンビットの対決論争をしていた時代があるが、それよりも、当然、29800円のペラペラの筐体とCHORDやジェフロウランドの航空機グレードの筐体との違いとか、そういうことのほうが、音質には大きく出る。もちろん電源もだが。

言ってしまえば、SSDは、まあペラペラのプラスチックだし、HDDは、たまたまオーディオに好ましそうな厚みある金属のボディである。コツコツと叩いても頼もしい。これを2台づかいしたりすると、ますます重量感が出る。

もともとオーディオ用のものでないから、オーディオに流用できるかどうか、偶然向いている部分というのがあるのではないか。

逆に言えば、50万を超えるようなオーディオ用機器に組み込まれたSSDは、ガッチリ金属に装着されていそうだ。

最近の動向では、2.5インチHDDと、私のようなアナログ外部電源を組み合わせて2台横に並べたものが出て、三浦先生と和田先生が絶賛、SSDよりよいというような話もあった。

これなら、うちの構成でそうそう負けるとは思えない。

ただ、ネット評論記事(いちおう若手プロ?)では、廉価版のHDDとSSDのNASが同時発売され、SSDが音がよいと書いてる人がいた。

素人のネット記事では、昔のSSDと最近のSSDを比較して、ノイズに関わる性能が格段によくなっているので、SSDが音が悪いは、過去の話というものがあった。

まあ、余裕があればいろいろ試したいが、いまの構成に満足している。終着でもよいかなというぐらいだ。回転音は多少あって、気にならないが、消すとやはり静寂になる。よいわけは一切ない。

でも、LPのノイズとかと同じで、この音を消そうとか言うよりは、DACに情熱をそそぐ方が実りがありそうだ。

今日は、バーンスタインとウィーンフィルのマーラー5番1楽章。未聞の暗さ、しつこさ、深刻な崩壊。

バーンスタインのリハーサルで、通して演奏させたあと、「非常に美しかった、でもこれはマーラーなんだ」みたいに言った記録がある。つまり、俺と共にクレイジーになれと。いまやそんなマーラーを演奏する人もいなくなったが、とにかく崩壊していることに意味がある演奏だ。

このリッピングデータが生々しく甦った。1985年前後の演奏が最新録音のように聴けるのがうれしい。

https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975864870

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c61

[近代史5] 中国の工作員が使うウヨという言葉は支那の悪事を明らかにする人間という意味です 中川隆
1. 中川隆[-12532] koaQ7Jey 2020年6月01日 08:18:52 : ZRB6jAvyNA : djVsaUFyS0tCdlE=[11]
日本を狙った中国の産業スパイ活動の一端を担わされているのが8万人以上いる中国人留学生とされる。中国の諜報活動研究を専門とする『月刊中国』主幹の鳴霞(メイカ)氏が語る。

「多くの中国人留学生は真面目に勉強する志を持って日本に来ています。しかし、特に国費留学生の場合はたとえ本人が望んでいなくても、いつの間にか中国の情報工作に組み込まれてしまっているケースがあるのです」

 中国の情報機関では、本国で訓練を受けたプロの工作員を「基本同志」と呼び、諜報活動の中での協力者を「運用同志」と呼ぶ。留学生は「運用同志」となることを求められるという。

 「日本の主な大学では中国からの留学生や研究員が情報交換する集まりがあります。それ自体は何の問題もないのですが、彼らは定期的に中国大使館に集められます。
 国費留学生は政府から学費や生活費を出してもらっていますから、そこで研究分野などについて報告する。その中で大使館側が、産学連携を進める研究室に所属する学生などに『より詳しい内容を提出するように』と指示を出すケースがあります」(鳴霞氏)
 大学と企業が連携して進める最先端の研究内容は中国側が喉から手が出るほど欲しい情報だ。「博士課程に在籍する留学生に、『所属する研究室の教授のパソコンから論文原稿を持ち出すように』といった指示が出る。留学生側はあくまで大使館への活動報告の範囲と考えているが、それが同じ分野を研究する中国の大学や企業へ流れてしまう」(在中国ジャーナリスト)といった懸念を持つ専門家は多い。
 昨年4月には防衛省情報本部の女性事務官が部外秘の資料を持ち出そうとしていたことが発覚し、調査の結果中国人留学生と接触していたことが判明した。こうした例から類推できるように、表向きは留学生の身分で情報のプロが入ってくるケースもある。
 2007年にデンソーに勤める中国人エンジニアが13万件にも及ぶ機密設計情報を不正に持ち出していた事件では、当該エンジニアは中国国営の軍事関連会社に勤務した後、留学生として来日して大学を卒業し、デンソーに入社していた。
「2012年に工作機械大手のヤマザキマザックで中国人社員が工作機械用図面情報約2万点を不正に持ち出した事件でも、逮捕(不正競争防止法違反)された社員は日本の大学を卒業していた。
 最初からスパイ目的で送り込まれている者もいるし、日本企業が中国人社員を幹部候補生として扱わず昇進が遅れたことなどに不満を募らせた結果、社の利益に背いて情報を持ち出そうと考えるケースも少なくない。日本人の管理職が『彼は真面目だ』と判断しても、それとは別次元の力を働かせる勢力がいるのです」(鳴霞氏)
https://ironna.jp/article/2511
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/139.html#c1

[番外地7] 在日中国人は全員中国のスパイ
在日中国人は全員中国のスパイ:

中国から国外に留学する中国人は全員が共産党に誓約書を書き、定期的に諜報活動の報告をしている。

中国人留学生は全員が共産党のスパイになる約束で出国を許可されている。

2019年6月中旬、米国の大学に留学している中国人学生は中国のためにスパイ活動を行わなければならないという圧力に直面していると、米国議員が発言した。

ボイス・オブ・アメリカの報道によると、米国上院諜報活動特別委員会のマーク・ワーナー副委員長はワシントンDCの外交問題評議会(CFR)における講演で、「現在、米国における圧倒的な数の防諜事件に中国国民が関与している」と説明し、「中国のスパイ組織は文字通り中国の家族を脅かしている。息子や娘が[米国からの] 帰国時に何らかの知的財産を土産として携えてこないと、その家族が危険に曝される」と述べている。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/667.html

[近代史5] 伊藤貫:日本の保守論客はアホ右翼向けに中国と北朝鮮と韓国の悪口を言って食っている 中川隆
5. 中川隆[-12531] koaQ7Jey 2020年6月01日 09:22:57 : ZRB6jAvyNA : djVsaUFyS0tCdlE=[15]

2019年10月26日 2030年代のアメリカと中国の2大関係の予測。



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/124.html#c5
[近代史4] ユダヤ教 中川隆
2. 中川隆[-12530] koaQ7Jey 2020年6月01日 09:39:32 : ZRB6jAvyNA : djVsaUFyS0tCdlE=[16]
古代ユダヤ教の祭壇で、大麻の残存物が見つかる
2020年05月30日


古代ユダヤ教の礼拝でカンナビス(大麻草)が使用されていた可能性がある。イスラエル南部ネゲブ砂漠の町アラドに約2700年前に建てられた神殿の発掘調査で、祭壇から大麻の主な有効成分である精神活性 化合物テトラヒドロカンナビノールを含む保存状態のよい植物由来の物質の残存物が見つかった。

学者らは、信者の陶酔感を生み出すために大麻草を燃やした可能性があるとの見方を示している。

これは、ユダヤ教の礼拝で向精神物質が使用されていたことを示す初めての証拠。
発見した学者らは、エルサレムでもカンナビスが使用されていた可能性があると考えている。

今回の調査は、テルアビブ大学の考古学雑誌に掲載された。

https://jp.sputniknews.com/entertainment/202005307498222/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/365.html#c2

[番外地7] 東京の近くの一番いい温泉を紹介
東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 神奈川 かぶと湯温泉 「山水楼」

神奈川 厚木七沢温泉 かぶと湯温泉 「山水楼」


恐怖の強アルカリ泉 厚木七沢温泉 _ 入ればお肌つるんつるんになるんだけど…
2. かぶと湯温泉「山水楼」
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/304.html


東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 箱根 底倉温泉 函嶺 ( No.1 )


箱根 底倉温泉 函嶺


箱根で泊まってみたい温泉はここだけだったんだけど… _ 箱根底倉温泉 函嶺
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/301.html  

東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 箱根 姥子温泉 秀明館 (眼に効く温泉) ( No.2 )

箱根 姥子温泉 秀明館 (眼に効く温泉)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/269.html

箱根の日帰り温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/295.html

東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 箱根 湯の花温泉ホテル ( No.3 )

箱根 湯の花温泉ホテル
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/298.html#c7

東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 山梨 正徳寺温泉 初花 ( No.4 )

山梨 正徳寺温泉 初花
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/291.html

東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 栃木 手白沢温泉 ( No.5 )

こんな温泉に泊まってみたい _ 手白沢温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/221.html  

東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 群馬 川古温泉別館 旅館 峰 ( No.6 )

群馬 川古温泉別館 旅館 峰

苗場の近くの名湯 2 _ 女性に超絶人気の 川古温泉別館 旅館 峰
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/575.html

福島 微温湯温泉 (眼に効く温泉) ( No.7 )

福島 微温湯温泉 (眼に効く温泉)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/240.html

福島 横向温泉 ( No.8 )

福島 横向温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/239.html

東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 長野県 真田町 千古温泉 ( No.9 )

長野県 真田町 千古温泉 _ 足腰の痛み・運動麻痺に効く名湯
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/228.html  


東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 車中泊で行く草津の無料共同湯 ( No.10 )

車中泊で行く草津の無料共同湯

車中泊向けの軽バン、ホンダ「N-VAN」の実用度
42.中川隆 2018年7月25日 ◆草津温泉ー車中泊者専用スレ◆
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/865.html#c42  


群馬 万座温泉 豊国館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/277.html

群馬 松の湯温泉 松渓館
https://www.travel.co.jp/guide/article/38373/
https://ameblo.jp/naruru8854/entry-12217611739.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/668.html

[近代史4] 新型コロナウイルス肺炎は「間質性肺炎」で致死率100% ? 中川隆
61. 中川隆[-12529] koaQ7Jey 2020年6月01日 12:01:31 : ZRB6jAvyNA : djVsaUFyS0tCdlE=[17]
糖尿病の新型コロナ感染者、1割が入院から1週間内で死亡 仏研究
2020.06.01 Mon posted at 10:47 JST


糖尿病を抱える新型コロナ患者の1割が入院から1週間以内で死亡するとの研究結果が発表された(写真は5月6日、米カリフォルニア州の病院のもの)/Mario

(CNN) 糖尿病の疾患がある新型コロナウイルスの感染者は、そのうちの1割が入院から1週間以内で死亡するとの研究結果が発表された。2割は呼吸のために人工呼吸器が必要となるという。

専門家からは、糖尿病は、新型コロナウイルスの症状が悪化してリスクが高まる基礎疾患のひとつとの見方が出ている。今回の調査でも、こうした見方が裏付けられた形だ。

今回の調査では、3月10日から3月31日にかけて、フランスの53の病院にいた新型コロナウイルスの患者1300人超を調べた。89%が2型糖尿病、3%が1型糖尿病、残りは別のタイプの糖尿病だった。患者の過半数は男性で平均年齢は70歳。

7日目までに患者の29%は人工呼吸器を利用するか死亡していた。研究者によれば、2割が人工呼吸器をつけており、1割が死亡したが、18%は退院していたという。

研究によれば、糖尿病の新型コロナウイルス感染者は1週間内に死亡する可能性が2倍以上となったという。75歳以上の患者のリスクは55歳未満の患者と比較して14倍高い。65歳から74歳の患者のリスクは55歳未満の患者と比較して3倍高くなるという。

米国糖尿病学会のロバート・エッケル博士は、肥満が、糖尿病がある人とない人両方にとって悪い結果を及ぼす主要な危険因子となりつつあるとの見方を示す。エッケル博士は、年齢と男性であることも危険因子だと他の研究で繰り返し実証されていると指摘。基本的に、70歳以上で、糖尿病だったり肥満だったりする男性には命にかかわる深刻な結果がもたらされるとの見方を示した。

研究によれば、新型コロナウイルスの重症例との間に年齢や性別、高血圧などとの独立した関連性は見当たらなかった。ただし、体格指数(BMI)については重要な要因の可能性が示唆されたという。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/741.html#c61

[番外地7] 大阪の近くの一番いい温泉を紹介

大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 大阪 山空海温泉


大阪 山空海温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/272.html

大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 大阪 犬鳴山温泉 山乃湯 ( No.1 )

大阪 犬鳴山温泉 山乃湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/274.html


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 奈良 入乃波温泉 山鳩湯  ( No.2 )

奈良 入乃波温泉 山鳩湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/275.html

奈良県吉野郡川上村入之波391

泉質 ナトリウム−炭酸水素塩

効能
 ヒステリー、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病、慢性婦人病、冷え症、うちみ、ねんざ他 9種類

http://www.yamabatoyu.yoshino.jp/service.htm
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_29000821_1.htm
https://hitou-japan.com/onsen/yamabatoy/
http://www.gensenkakenagashi.net/2016/1/onsen2016/yamabatoyu.html


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 和歌山 湯の峰温泉 つぼ湯・旅館あづまや ( No.3 )

和歌山県 湯の峰温泉 つぼ湯・旅館あづまや
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/629.html


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 奈良 ゆりの山温泉 ( No.4 )

ゆりの山温泉
https://onsen.nifty.com/katsuura-wakayama-onsen/onsen003420/
http://www.gensenkakenagashi.net/nishihonsyu/onsenlist/yukawa.html
https://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/f471cced74ab75ecf7b1d1feceb26a90
https://ameblo.jp/yoshinoyan-0904/entry-12140616886.html


和歌山県 東牟婁郡 那智勝浦町二川8

大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 和歌山 花山温泉 薬師の湯 ( No.5 )

花山温泉 薬師の湯
https://www.hanayamaonsen.com/
https://onsen.nifty.com/wakayama-onsen/onsen003417/
https://www.travel.co.jp/guide/article/979/


和歌山県 和歌山市 鳴神574

大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 兵庫 有馬温泉 上大坊 ( No.6 )

日本一濃い温泉 有馬温泉 上大坊
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/628.html

_____


六甲おとめ塚温泉
https://onsen.nifty.com/rokkou-onsen/onsen003334/
http://www.gensenkakenagashi.net/kansai-higaeri/otomezukaonsen.html

神戸市 灘区 徳井町3-4-14

____


クア武庫川
https://onsen.nifty.com/nishinomiya-onsen/onsen006118/
http://www.gensenkakenagashi.net/kansai-higaeri/kuamukogawa.html


兵庫県 西宮市 笠屋町3-10

大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 岡山 真賀温泉 幕湯 ( No.7 )

岡山 真賀温泉 幕湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/273.html

大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 岡山 奥津 般若寺温泉 ( No.8 )

岡山 奥津 般若寺温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/271.html


島根 千原温泉 ( No.9 )

伝説の千原温泉 _ 強い使命感がないと名湯は守れない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/522.html

潮温泉 大和荘 _ 千原温泉に湯治に通うなら、ここに泊まるのがお薦め
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/527.html

____


島根 小屋原温泉 熊谷旅館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/259.html

大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 尾道 原田町 ゆうじん温泉 ( No.10 )

原田町 ゆうじん温泉
https://onsen.nifty.com/onomichi-onsen/onsen003787/
https://local-travel-tour.com/harada-onsen-onomichi/
http://blog.livedoor.jp/munimuni51/archives/50679342.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/2021452/blog/35119851/


広島県 尾道市 原田町 梶山田4476-1
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/669.html

[番外地7] 在日中国人は全員中国のスパイ 中川隆
1. 中川隆[-12528] koaQ7Jey 2020年6月01日 16:06:46 : ZRB6jAvyNA : djVsaUFyS0tCdlE=[19]
© 平成20年 [伊勢雅臣].
The Globe Now: 哀しい中国工作員
http://www2s.biglobe.ne.jp/nippon/jogdb_h20/jog563.html

 中国の秘密工作活動は、有為の青年たちの夢を
断ち、自らの健全な発展の芽を摘んでいる。
H20.09.07


■1.長野を埋め尽くした赤い中国国旗■

 4月26日、長野の町を赤い中国国旗が埋め尽くした。産経
新聞はこう報じている。[1]

 長野市の北京五輪聖火リレーは、3000〜4000人
もの中国人留学生がコース沿道や式典会場を埋めつくすな
か、「中国、頑張れ」とのシュプレヒコールが響き渡った。
・・・

 組織化されたような応援の一方、沿道ではチベット支援
者の前をふさぎ、振り向きざまに「中国はひとつだ」と吐
き捨てる中国人留学生の姿も見られた。ある在日チベット
人は沿道で中国人留学生に囲まれ、「うそつき」呼ばわり
されたという。

 海外での聖火リレーの中国人留学生の応援をめぐっては
「体を使って相手の動きを封じ込めていいが、暴力は振る
わない」などの指南書が参加者に配られた。中国人留学生
たちは「応援は自発的だ」と口をそろえ、チベット問題に
は「別問題」と一様に口を閉ざした。ある留学生は「私た
ちは理性的に愛国心を表現している」と中国政府と同じ言
葉を繰り返した。

 中国の工作機関が、その動員力を垣間見せた瞬間であった。

■2.「日本にいる中国のスパイは数万人規模」■

 オーストラリアに政治亡命した中国の元外交官・陳用林が米
国議会で証言したところによれば、

・オーストラリアだけで中国の工作員は千人以上いる。ス
パイ防止法のない日本には、その数倍以上いるのは常識。

・専門教育を受けたプロの工作員(基本同志)によってリ
クルートされ、金銭を受け取って工作に協力する者(運
用同志)は、その数倍から10数倍いる。

 とすると、日本に潜伏するプロの工作員は数千人規模、さら
にその協力者は数万人規模ということになる。日本のある公安
関係者は「末端の活動家や協力者を含めると、日本にいる中国
のスパイは数万人規模に達するのではないか」との見方を明ら
かにしているが、よく符合する。

 留学生からの「運用同志」のリクルートがいかに行われるか、
東北の有力国立大学の博士課程に在籍していた陳慧文(仮名)
が明らかにしている。陳は研究内容を盗んで中国に送った事が
発覚し、取り調べを受けたのだが、その過程での自白である。

 実は、先生方は知らないかもしれないが、日本の主要な
大学には、学部生や大学院生、研究員を中心とした中国人
留学生の組織が作られています。年に1〜2回、東京の中
国大使館の教育処から幹部が派遣されてきて、大きな大会
を行い、中国政府や共産党の重要な指示を伝えられます。
[2,p156]

■3.中国大使館教育処の指示■

 中国からの国費留学生は政府から学費や生活費を出して貰っ
ており、かつ政府機関から身元保証を受けている者が大半だ。
さらに国費留学生は、将来は中国に戻って政府系機関に就職す
る者が多い。だから、中国大使館に命ぜられたら、会合に参加
せざるを得ない。

 1年前の会合で、教育処の幹部が「諸君の所属している
研究機関や研究室での研究内容を具体的に提出してほしい」
と言い出したのです。しかも、「論文などの具体的な形に
なっていれば、なお良い」ということでした。[1,p157]

 陳の所属する研究室は画期的な超合金の開発を行っていた。
陳は大使館からの指示に従って、研究室のパソコンから論文の
原稿を盗み出し、大使館の幹部に渡した。それが上海の大学に
送られ、米国の学術雑誌に発表されたのである。この論文に注
目したドイツの大手自動車会社が、自動車ボディ用のプラスチッ
ク合金の共同開発を持ちかけたという。

 自分たちの研究内容が盗用されたことを知った東北の大学は、
上海の大学に抗議し、結局、中国側もそれを認めざるをえなく
なって、米国の学術誌に論文取り消しを求めた。

 陳は、研究データを盗み出したことは認めたものの、あくま
でも中国大使館の指示に従っただけで、上海の大学への受け渡
しには関わっていないと主張。「日本での研究を続けさせてほ
しい」と涙ながらに懇願したという。

 まじめで勉強熱心な陳は、とても盗みをするような人物には
見えなかったという。しかし、大使館の指示に従わなければ、
国費も打ち切られ、帰国しても就職の道を閉ざされる。陳には
盗みをするより他に道はなかったのであろう。

■4.「デンソー」中国人エンジニアの産業スパイ活動■

 中国人による産業スパイ事件として有名なのは、米国で逮捕
された2人の情報技術者の件だ。2006(平成18)年12月、カ
リフォルニアのシリコン・バレーにあるIT企業で働く中国人
技術者2人が、中国政府が推進するハイテク研究発展計画のた
めに、マイクロプロセッサの設計情報を盗み出したとして逮捕
された。二人は容疑を認め、経済スパイ法違反の適用を受けて
いる。

 同様な事件が日本でも起きて、産業界を震撼させた。大手自
動車部品メーカー「デンソー」のエンジン関連部門で設計を担
当していた中国人エンジニア林玉正(仮名)が大量の設計情報
を中国に送っていた事が発覚したのだ。

 平成18(2006)年の10月から12月にかけて13万件以上
のデータが引き出された結果、社内のコンピュータ・システム
がたびたび異常停止した事が、発端だった。コンピュータの通
信記録から、林の仕業と判明した。

 会社側は林を追求したが、林は「私は何もしていません」と
突っぱねた。「それでは、君の家に行って確かめさせて貰うよ」
と言うと、「そこまで疑うのなら、勝手にすればいいでしょう」

 マンションの前で、林は「散らかっているので、ちょっとの
間、外で待っていて貰えませんか」と一人で部屋に入った。し
かし、林は30分しても出てこなかった。ドアを叩くなどして、
ようやく部屋に入ると、パソコンはハンマーで叩かれたように
壊されていて、ハードディスクのデータ復元も無理だった。

 翌日、林は出社せず、中部国際空港から北京に高飛びした。

■5.「まるで絵に描いたような工作員の経歴だ」■

 デンソーは林を横領容疑で警察に告発した。約2週間後、自
宅前で張り込んでいた刑事が、帰ってきた林を逮捕した。

 愛知県警の調査で、林は自宅のパソコンから大量のメールを
送受信していたことも判明した。また、この数ヶ月で日中間を
3往復もしており、重要な情報を中国側に手渡していた疑いが
強まった。

 林の経歴も明らかになった。1986(昭和61)年、北京の大学
卒業後、ミサイルやロケットなどを開発する中国国営の軍事関
連会社に勤務。1990(平成2)年に企業派遣の留学生として来日
し、都内の工学系大学を卒業して、2001(平成13)年にデンソ
ーに入社した。

 デンソー側は、林の来日前の経歴を全く知らなかった。林が
経歴書に書かなかったからである。林は入社前から、デンソー
のハイテク技術を盗み出そうとしていたのだろう。

 林は在日中国人の自動車技術者が集まる「在日華人汽車工程
師協会」の副会長も務めていた。対日工作に詳しい公安幹部は
こう語る。

 軍関連企業を経て、日本に留学、在日中国人グループの
リーダー的存在というのは、まるで絵に描いたような工作
員の経歴だ。

■6.渡り歩く工作員■

 しかし、パソコンが破壊されていたため、愛知県警はデータ
が盗まれた確証を得ることができず、林を処分保留で釈放した。

 その後、林はどこに姿をくらましたのか不明である。いまご
ろ何食わぬ顔をして、別の日本企業に潜り込んでいる可能性も
ある。

 経済産業省が、平成18(2006)年秋、製造企業357社から
回答を得たアンケート調査では、全体の36%の企業が技術流
出が「あった」、あるいは「あったと思われる」と答えている。

 しかし、ほとんどの日本企業は産業スパイの被害にあっても
公表しない。法整備も不完全なため、警察に被害届を出しても、
犯人が逮捕され、十分な処罰を受ける見込みもないし、企業イ
メージを悪くさせるだけだからだ。

■7.「北京の両親や兄弟に何があってもしらないぞ」■

 日本での中国人留学生は「運用同志」のリクルート対象とさ
れるだけでなく、逆に民主化運動や法輪功などに携わった場合
は、弾圧のターゲットとされる。

 東京都内の大学に留学している王偉(40歳、仮名)は、平
成17(2005)年1月に「民主主義研究会」(仮名)を立ち上げ、
月に1回の割合で、10人ほどのメンバーが集まり、議論をし
てきた。自由な日本社会では、中国にいる時のように、周りの
目や耳を気にすることなく、「共産主義の転覆」といった発言
も飛び出していた。

 王は会合での議事録を「民主主義研究会」のホームページに
逐一、掲載した。中国本土からも賛同のメールが寄せられるよ
うになり、自分たちの活動が中国の民主化に役立っている、と
の満足感を抱いていた。

 勢いを得た王らは、中国人留学生を対象に「中国民主化セミ
ナー」を企画した。日本の政治学者やジャーナリスト、そして
中国本土からは「反政府団体」とされている中国民主党幹部2
人を招いて、「中国の民主化の行方----共産党一党独裁放棄へ
の道筋」をテーマに座談会を行うこととした。

 ところが、メンバーの一人がこんな事を言い出した。

 実は1週間前に、「中国国家安全省の張」という奴から
電話があって、「セミナーを止めろ。お前の仲間にも止め
るように伝えろ。もし、止めないのならば、北京の両親や
兄弟に何があってもしらないぞ」と言ってきた。

 すると、もう一人のメンバーも:

 なにっ、お前もか! 俺にも同じような電話があった。
俺の場合、昨日、お袋から電話があって、国家安全省の奴
らが親父やお袋と会って、「お前の息子が日本でやってい
ることを止めさせろ。まじめに勉強するように言え」と言っ
てきたというんだ。

■8.「君たちの身の上に大変なことが降りかかりますよ」■

 そこに王の携帯電話が鳴った。

 中国国家安全省の張です。二人には伝えてあるのですが、
君たちの計画しているセミナーを中止してほしいのです。
中止しなければ、君たちの身の上に大変なことが降りかか
りますよ。

 国家安全省がどうして王の携帯番号を知ったのか。仲間に裏
切り者がいるのか。それでも王は、こんなことでセミナーを止
めたりはしない、と自信満々に答えた。

 しかし、「大変なこと」は二日後に起こった。王がアパート
に帰る途中、一方通行の狭い道を猛スピードで突進してきた乗
用車にはねられたのである。警察の現場検証では、ブレーキを
かけた痕も認められなかったという。

 王は1カ月も入院し、他のメンバーも王を避けるようになっ
て、セミナーも中止せざるを得なくなった。王は退院してから
も、複雑骨折をした左足を引きずるようになった。中国政府が
日本の文部科学省に申請していた奨学金も支給されなくなった。
日本に留まることもできず、やむなく王は中国に帰った。

 北京に帰っても、公安要員に常に尾行された。大学の研究室
に戻ろうとしたが、教授から「大学の共産党委員会から、君の
面倒は一切見るなと言われているのだ」と断られた。就職先を
見つけようと、いろいろな会社を回ったが、いったん採用とさ
れても、かならず2、3日後に取り消しの通知が来るのだった。

 いまや王は両親のアパートから一歩も外に出ない生活を送っ
ているという。

■9.自国民を不幸にする工作活動■

 このように、日本には数千人のプロ工作員がおり、彼らが数
万人規模の中国人留学生などを操って、技術を盗んだり、日本
での民主化運動の情報を集めたりさせている。だから、長野に
数千人の中国人留学生を送り込むことなど、造作もないことな
のである。

 日本政府や日本企業として、これらの工作員による技術盗用
や暴力行為を厳重に取り締まるべきなのは、言うまでもない。
同時に感ずるのは、現在の中国政府の工作活動が、いかにその
国民を不幸にし、かつ人材を無駄にしているか、ということで
ある。

 超合金の開発に携わっていた陳は論文の盗み出しを命ぜられ、
民主化活動を志していた王はテロのターゲットとされることで、
それぞれの道を断たれてしまった。デンソーの設計エンジニア
までなった林にしても、プロ工作員にされていなければ、もっ
とまっとうな道を歩めたはずである。

 これらの青年たちの能力をそれぞれの志す分野で自由に発揮
させれば、中国としても独自の技術開発や健全な社会発展に役
立てられたはずである。

 結局、独裁国家・中国はその秘密工作活動によって、自国民
を不幸にし、自らの健全な国家発展の芽を摘んでいるのである。
(文責:伊勢雅臣)


■「哀しい中国工作員」に寄せられたおたより

浩さんより
 かれこれ20年ほど前の大学院在学中にちょうど天安門事件
が起き、同じ研究室に在籍していた友人の中国人留学生3人の
苦悩を目の当たりにしたことを思い出しました。

 民主化を要求して、党・政府の対応に抗議するデモに出かけ
たいらしいのですが、おそらくデモの様子はビデオ撮影されて
ブラックリストにのる可能性が高く、私なども短慮を諫めたも
のです。王さんのような弾圧の対象となった例は、当時も多かっ
たことでしょう。結局、中共は自国民を傷つけ、長期的に見れ
ば国益も毀損しているわけです。

 さて、米国大統領選挙に向けた共和党・民主党両党の大会を
ネットなどで見ましたが、保守・リベラルの違いはあっても、
自国への誇りを訴えている点では各候補は共通していました
(アメリカを呪う牧師の言葉を信じていないとすればですが)。
日本の状況はまるで正反対ですが、その中にあって、すでに5
百有余回を続けれおられる貴講座の活動に心より敬意を表しま
す。

■ 編集長・伊勢雅臣より

 アメリカの政治家の国益への奉仕ぶりは立派ですね。それを
評価する国民の徳性が表れたものでしょう。

http://www2s.biglobe.ne.jp/nippon/jogdb_h20/jog563.html
 

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/667.html#c1

[近代史5] 新聞社、出版社、放送局などは支配層のプロパガンダ機関
新聞社、出版社、放送局などは支配層のプロパガンダ機関


2020.06.01
英国では権力犯罪を追及する人物を厳罰に処する新たな治安維持法を制定へ
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005310000/

 イギリスでは​新たな治安立法を成立させようとする動き​がある。すでにスパイ活動、破壊工作、体制転覆といった行為を取り締まる法律は存在しているわけで、それ以外の「有害な行為」を取り締まる法的な手段が欲しいということだ。

 現在、アメリカやイギリスの支配層が最も恐れているものは事実だ。被支配層を操るために偽情報を彼らは使うが、それを暴く行為は支配層にとって「有害な行為」以外の何ものでもない。言論統制を強化しようと目論んでいると見られている。

 しかし、有力な新聞社、出版社、放送局などは支配層のプロパガンダ機関と化している。ウォーターゲート事件で取材の中心になったことで知られているカール・バーンスタインは1977年にワシントン・ポスト紙を離れ、ローリング・ストーン誌でCIAとメディアの関係を明らかにしている。

 バーンスタインによると、400名以上のジャーナリストがCIAのために働き、1950年から66年にかけて、ニューヨーク・タイムズ紙は少なくとも10名の工作員に架空の肩書きを提供しているとCIAの高官は語ったという。(Carl Bernstein, “CIA and the Media”, Rolling Stone, October 20, 1977)

 ジャーナリストのデボラ・デイビスによると、1948年頃からモッキンバードと呼ばれる情報操作プロジェクトが始められている。そのプロジェクトで中心的な役割を果たした人物は情報活動の中心的な存在だったアレン・ダレス、ダレスの側近だったフランク・ウィズナーとリチャード・ヘルムズ、そしてワシントン・ポスト紙の社主だったフィリップ・グラハムだ。(Deborah Davis, “Katharine The Great”, Sheridan Square Press, 1979)

 ダレス、ウィズナー、ヘルムズはOSSに所属していた仲間。フィリップは陸軍の情報部に所属し、東南アジアで活動した際にOSSの幹部だったその3名と親しくなった。

 この4名は金融界との関係が深いことも知られている。ダレスとウィズナーはウォール街の弁護士で、ヘルムズの母方の祖父であたるゲイツ・ホワイト・マクガラーは国際決済銀行の初代頭取、そしてグラハムの義理の父にあたるユージン・メイヤーは世界銀行の初代総裁だ。

 CIAのこうした工作はアメリカ国内に留まらない。ドイツの有力紙、フランクフルター・アルゲマイネ紙(FAZ)の編集者だった​ウド・ウルフコテ​によると、ジャーナリストとして過ごした25年の間に彼が教わったことは、嘘をつき、裏切り、人びとに真実を知らせないことで、多くの国のジャーナリストがCIAに買収されているとしている。

 アメリカの議会では1970年代の半ばに情報機関の秘密工作を調査している。上院では1975年1月に情報活動に関する政府の工作を調べる特別委員会が設置され、その翌月には下院で情報特別委員会が設置されている。委員長に就任したのは前者がフランク・チャーチ上院議員、後者がルシエン・ネジ下院議員(すぐオーティス・パイク下院議員へ交代)だ。

 当時、CIA長官だったウイリアム・コルビーは秘密工作の一端を明らかにし、支配層の逆鱗に触れた。そこでコルビーは解任され、新たな長官としてジョージ・H・W・ブッシュが登場してくる。本ブログでは繰り返し書いてきたが、このブッシュはエール大学でCIAにリクルートされた可能性が高いだけでなく、父親や母型の祖父はアレン・ダレスのウォール街仲間。ブッシュ一家はダレスと親しい関係にあった。

 ブッシュの登場は支配層の反撃を象徴している。その後、メディアに関する規制が緩和されて一握りの巨大資本が有力メディアを所有することになり、気骨あるジャーナリストは追い出されていった。同じことが日本でも1980年代から起こっている。こうした有力メディアに情報を頼れば、支配層に操られることになる。

 そうした中、登場してきたのは2006年にジュリアン・アッサンジらが創設したウィキリークス。支配層は自分たちにとって都合の悪い情報は隠す。そうした情報を人びとに知らせる内部告発を被支配層へ知らせはじめたのだ。

 2010年4月にはアメリカ軍の戦闘ヘリコプターがバグダッドでロイターの特派員2名を含む非武装の十数名を銃撃、射殺する様子を撮影した映像を公開している。日本では軽く扱われた映像だが、世界的には大きな問題になった。

 この映像を含むアメリカ軍にとって不都合な情報をウィキリークスへ伝えたブラドレー・マニング(現在はチェルシー・マニングと名乗っている)特技兵は映像が公開された翌月、アメリカ陸軍のCID(犯罪捜査部)に逮捕された。

 バラク・オバマ政権の意向を受けてスウェーデン当局はアッサンジを逮捕するための令状を発行するが、その事件がでっち上げだったことが後に判明している。

 しかし、スウェーデンの逮捕令状を利用してイギリスの警察はアッサンジを拘束しようとする。それに対してアッサンジはロンドンのエクアドル大使館へ逃げ込んで亡命を求め、ラファエル・コレアは認めた。

 ウィキリークスが2012年2月に公表した民間情報会社​ストラトフォーの電子メール​によると、アメリカ当局はアッサンジを2011年初め、秘密裏に起訴したという。

 その後、この情報は公的な文書で確認された。​ケレン・ドワイアー検事補が裁判官へ書いた文書の中で、アッサンジが秘密裏に起訴されていると記載されている​のだ。

 亡命は認められたものの、アッサンジは大使館から外へ出ることができず、幽閉状態になる。その状況が変わったのはエクアドルの大統領がコレアからレニン・モレノへ交代した2017年5月。スウェーデンの検察当局はアッサンジに対する捜査を終了、逮捕令状を取り消したが、モレノはアメリカへ協力する方向へ動き始めた。

 その後、エクアドルではモレノが汚職で受け取ったカネのロンダリングを行うためにINA投資という名前のペーパーカンパニーを2012年にベリーズで作ったという話がリークされたが、モレノはそうした情報が流された責任はウィキリークスにあると主張、18年までにモレノは亡命を取り消す。そのモレノ政権は2019年3月にIMFから42億ドルの融資を認められ、その翌月にイギリス警察はエクアドル大使館へ乗り込んでアッサンジを逮捕した。

 アッサンジは亡命を認めた国の大使館でイギリスの警察によって逮捕され、過酷な取り調べを受けている。アメリカに支配層は彼を移送させて厳しい処罰を科すつもりだ。アッサンジたちが行ってきたような支配層にとって都合の悪い情報を伝える行為を「有害」だと支配層は考える。そうした「有害な行為」を取り締まる法律をイギリスでは制定しようとしている。

 イギリスやアメリカは「自由」、「民主主義」、「人権」といった看板を掲げているが、実際に行ってきたことは侵略、破壊、殺戮、略奪。こうしたことを行わなければ「先進国」の「文明」を維持することはできない。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005310000/

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/140.html

[近代史3] 飯島愛が殺された理由 _ ジャニーズ・プチエンジェル事件との関係 中川隆
22. 中川隆[-12527] koaQ7Jey 2020年6月01日 22:38:57 : ZRB6jAvyNA : djVsaUFyS0tCdlE=[28]
【削除動画】 アシタノワダイ 飯島愛変死の真相、音事協に消された説を漫画にしてみたマンガで分かる



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/720.html#c22
[近代史3] フランスの人口史
2020年06月02日
中石器時代から鉄器時代のフランスの人口史
https://sicambre.at.webry.info/202006/article_2.html


 中石器時代から鉄器時代のフランスの人口史に関する研究(Brunel et al., 2020)が公表されました。この研究はオンライン版での先行公開となります。過去1万年、ユーラシア西部集団は2回の大きな文化的変化を経てきました。最初は、新石器時代における狩猟採集生活様式から食料生産に基づき生活様式への移行です。その次が、紀元前三千年紀と紀元前二千年紀における冶金術の発展と改善で、青銅器時代となり、次に鉄器時代へと発展しました。古代ゲノムは過去の集団を特徴づけるのに役立ってきました。通時的連続は、ヨーロッパと定義された地域の時間的なゲノム規模動態を調査してきており、これらの文化的変化が、ユーラシア西部集団の遺伝的構成を深く変えた人口統計学的変化の結果だった、と明らかにしました(関連記事)。

 現在のフランスでは、これらの移行の基礎となる人口統計学的過程は、地域全体の規模ではまだ調査されていません。部分的なミトコンドリア配列情報もしくは部分的なY染色体配列に基づいて、個々の考古学的遺跡に限定された一握りの研究が行なわれてきただけです。その地理的位置により、フランスはヨーロッパ西部の集団移住の理解に戦略上重要な位置を占めます。北部の新石器時代線形陶器文化(Linear Pottery、Linearbandkeramik、略してLBK)と、南部のインプレッサ・カルディウム複合(the Impressa and Cardial complexes、略してICC)という新石器化のヨーロッパ中央部および地中海の両方の傾向は、フランスで確立ましたが、その相互作用の程度は未解決のままです。さらに、青銅器時代と鉄器時代の始まりにおける、ヨーロッパ全域の冶金術の発展と拡大のランスにおける遺伝子プールへの影響は、まだ不明です。

 本論文は、農耕開始前の中石器時代から鉄器時代までの7000年にわたる人口統計学的動態を調査するため、54ヶ所の異なる考古学的遺跡から標本抽出された243人を遺伝的に分析し、完全なミトコンドリアゲノムと、Y染色体を含む核の一塩基多型データを提示します。分析された243人のうち、40人で直接的な放射性炭素年代測定結果が得られました。また、223人で完全なミトコンドリアゲノムが得られ、62人の男性でY染色体ハプログループ(YHg)が決定されました。これらヨーロッパ西部のデータは、これまで欠けていた地理的間隙を埋め、ヨーロッパにおける過去の人口動態のより全体的な視野を可能とします。


●フランスの中石器時代の基層

 フランスのシャラント(Charente)県アグリス(Agris)のレペラッツ(Les Perrats)遺跡の中石器時代5人のゲノムデータが生成されました。放射性炭素年代測定法による較正年代は紀元前7177〜紀元前7057年で、この中には低網羅率のショットガン配列の3人が含まれます。この5人は全員ミトコンドリアDNA(mtDNA)ハプログループ(mtHg)がU5bで、以前の研究で示されているように、mtHg-U5bは中石器時代のフランスでは主流で(85%)、U5a(15%)が続きます。

 フランスで発見された中石器時代狩猟採集民は、ゲノム規模の主成分分析では端に近く、ヨーロッパ西部中石器時代個体群の近くに位置します。14000年前頃となるイタリアのヴィラブルナ(Villabruna)遺跡個体の系統が、ヨーロッパ西部および中央部全域で完新世狩猟採集民において支配的である一方で、ベルギーのゴイエット(Goyet)遺跡で発見された 19000年前頃の個体(Goyet Q-2)に表されるマグダレニアン(Magdalenian)関連系統が、イベリア半島では完新世まで続いていた、と報告されています(関連記事)。

 イベリア半島の狩猟採集民ではこの両系統が見られますが、他のほとんどの地域ではヴィラブルナ関連系統のみが存在します。フランスの狩猟採集民におけるこの後期更新世2系統の割合を調べるためqpAdmが用いられ、レペラッツ遺跡の狩猟採集民は、スペインの中石器時代のラブラナ(La Braña)もしくはカネス1(Canes1)遺跡の個体群と比較して、相対的に高いマグダレニアン関連系統(31.3〜45.6%)を有しており、イベリア半島外の狩猟採集民におけるマグダレニアン関連系統が示唆されます。最近公表された研究でも、フランスで発見された新石器時代個体群のゲノムでマグダレニアン(ゴイエットQ2)関連系統が確認されています(関連記事)。


●フランス新石器時代における移住と混合の継続的な波

 新石器時代開始時のアナトリア半島新石器時代系統の到来は、単系統遺伝(父系と母系)でもゲノム規模でも明確です。紀元前5300年前頃に始まるフランスの新石器時代農耕民の母系は狩猟採集民よりも多様で、時間の経過に伴い頻度が変動します。前期および中期新石器時代個体群は、ヨーロッパ南部と遺伝的類似性をより多く共有しており、その遺伝的多様性は同時代のヨーロッパ集団に含まれます。LBK関連個体群のうち3人は、他のヨーロッパ中央部前期新石器時代(EN)個体群と遺伝的にクラスタ化し、LBK関連の他の早期農耕民と遺伝的浮動を共有します。フランス北東部の7100年前頃となるMor6個体は、LBK関連個体群として例外的に、イベリア半島EN個体群の遺伝的多様性の範囲内に収まり、ヨーロッパ西部狩猟採集民(WHG)の共有されたアレル(対立遺伝子)の最高の割合を有します。qpAdmでその起源を検証すると、アナトリア半島新石器時代系統とゴイエットQ2の混合モデルが最適で、従来これはイベリア半島のEN個体群でのみ報告されてきた構成です。

 Mor6個体はゴイエットQ2系統の最北端の事例となります。これまで、ヨーロッパで新石器時代農耕民と混合したヨーロッパ西部の狩猟採集民集団におけるマグダレニアン(ゴイエットQ2)関連系統は、中石器時代狩猟採集民の遺伝的データの不足のため、明確ではありませんでした。イベリア半島におけるこの系統の観察は、ICCをLBK新石器時代移民と区別する特徴として解釈されてきました。ゴイエットQ2系統が、9100年前頃となるフランス西部のレペラッツ遺跡や、フランス中央部東方の15500年前頃となるRigney1(リニー1)遺跡や、ドイツ南西部の15000年前頃となるホーレフェルス(Hohlefels)および14600年前頃となるブルクハルツヘーレ(Burkhardtshöhle)という洞窟遺跡で発見された狩猟採集民で、ヴィラブルナ系統と一緒に見つかったという観察は、むしろこの混合がヨーロッパ西部の狩猟採集民の特徴であることを示唆します。本論文のデータセットで唯一の男性中石器時代個体のYHgがIである一方、フランスのLBK個体群のYHgは相対的に多様で、C1a2・G2a・H2に区分されます。

 フランス東部では、中期新石器時代への移行は、紀元前4700〜紀元前4500年頃となるドナウ川圏のグロスガルタハ(Grossgartach)文化の個体群に代表されます。グロスガルタハ文化個体群は、mtHg頻度とゲノム規模両方の主成分分析では、同時代のヨーロッパ中央部個体群と近く、ドナウ川圏内の遺伝的均一性が示唆されます。フランス北部の中期新石器時代個体(BUCH2)は、アナトリア半島新石器時代系統とともに狩猟採集民系統を有しており、この狩猟採集民系統はゴイエットQ2系統とヴィラブルナ系統との混合です。ここでも改めて、ゴイエットQ2系統が新石器時代ではヨーロッパ南西部に固有ではない、と確認されます。

 しかし、LBK個体群からWHGへの微妙な変化が観察され、WHGとの共有アレルの増加が反映されています。これは、ヨーロッパ全域における他の古代集団からの観察を反映しており、割合はより高くなっています。この現象はフランスではひじょうに早く出現するようで、新石器時代でも時代が進むと、さらにWHG関連系統が強くなります。mtHgでも、中期新石器時代以降の農耕民で、中石器時代狩猟採集民に特有の系統がさまざまな頻度で見られるようになり、たとえばU5bです。フランス北東部のシャンパーニュ地域で支配的なこれらのmtHgは、在来の狩猟採集民と拡散してきた農耕民との混合のさまざまな割合を示唆します。紀元前4500年頃以降となる中期新石器時代の後半になると、フランス北部および南部の個体群は、主成分分析ではほとんど区別されません。イベリア半島とは異なり、フランスの古代集団における新石器時代系統の起源となった移民は、明確には確定できませんでした。qpAdmを用いると、フランスの中期新石器時代後半の個体群における狩猟採集民系統の起源は、フランス南部の個体群のみ、ゴイエットQ2的系統のさまざまな水準を有しており、異なる狩猟採集民集団との混合が示唆されます。


●フランスの鐘状ビーカー複合期

 新石器時代末に、鐘状ビーカー複合(Bell Beaker Complex、略してBBC)が出現し、ヨーロッパ中に広がりました。BBCは地理的分布が広範で、在来の後期新石器時代および銅器時代文化と共存しているという点で、独特です。本論文はBBC関連の2人(CBV95およびPEI2)を報告しています。フランスのBBC関連個体群は、ユーラシア草原地帯系統のさまざまな割合を示します。フランス北部のCBV95は、本論文のデータセットでは草原地帯系統のヤムナヤ(Yamnaya)系統の割合が最高となり、YHg-R1b1a1bで、紀元前2500年頃のフランスにおいてYHg-R1bの存在の最初の明確な証拠となります。YHg-R1bは後期新石器時代のヨーロッパ中央部における草原地帯からの移民の到来と関連づけられており、ヨーロッパの他地域とフランス南部のBBC関連個体群で報告されていますが、青銅器時代前のイベリア半島ではほぼ見られません。

 BBC人工物を伴うフランス南西部のカルカソンヌ(Carcassonne)近くの埋葬遺跡で発見された男性個体PEI2は、主成分分析では新石器時代個体群の遺伝的多様性の範囲内に収まります。しかし、アナトリア半島新石器時代とヴィラブルナとヤムナヤ・サマラ(Yamnaya_Samara)の3集団をソースとした混合比率のモデル化では、PEI2で28.3%の草原地帯系統が検出されます。これらの観察は以前の知見と一致し、草原地帯系統が後に出現し、ヨーロッパ南西部ではヨーロッパの他地域よりも低い影響を及ぼした、と確証します。CBV95でもPEI2でも、混合モデルではヴィラブルナ系統は含まれず、既知の後期新石器時代個体群とは異なります。


●青銅器時代と鉄器時代の相対的な連続性

 フランスの青銅器時代の個体群は、低頻度ながら新たなmtHgであるU2・U4・Iを示します。ヨーロッパ東部集団と後期新石器時代ヨーロッパ中央部集団で最初に報告されたこれらのmtHgは、青銅器時代の始まりにおけるポントス草原地帯牧畜民の母系に由来する集団との遺伝子流動を示唆します。BBC関連個体CBV95における早期出現で示されているように、青銅器時代にはYHgの劇的な置換が起き、本論文の標本でも、YHg-R1bが既存の新石器時代系統の多様性を置換しました。青銅器時代では13人のうち11人、鉄器時代では10人のうち7人がYHg-R1bです。

 青銅器時代と鉄器時代のフランスの個体群は、主成分分析では共通の位置を占め、現代のヨーロッパ中央部個体群の方へと移動し、青銅器時代のブリテン島およびヨーロッパ中央部の遺伝的多様性の範囲内に収まり、草原地帯構成は均質化します。ヨーロッパ中央部とは対照的に、鉄器時代にはユーラシア東部の遺伝子型へのさらなる移動は見られません。代わりに、青銅器時代個体群間で不均一に分布していた草原地帯構成(30〜70%)は均一になっていき、フランスのハルシュタット(Hallstatt)文化およびラ・テーヌ(La Tène)文化の個体群は、現代人および古代人の両方へと似た類似性を示します。

 これは、フランスにおける青銅器時代から鉄器時代への移行が、おもに文化拡散に起因しており、外部集団からの大きな遺伝子流動がなかったことを示唆します。この知見は、鉄器時代後半のケルト人がすでにヨーロッパ西部で確立されていた集団の子孫で、BBCの境界内にいた、という考古学的および言語学的仮説と一致します。しかし、青銅器時代までのヨーロッパ集団間の相対的な遺伝的均質性のため、ヨーロッパの異なる地域間のその後の移住は、これまでの水準の網羅率では容易に気づかれないかもしれない、と本論文は注意を喚起します。以下は、系統構成の経時的変化を示した本論文の図1です。


https://www.pnas.org/content/pnas/early/2020/05/20/1918034117/F1.large.jpg


●表現型関連の遺伝標識の分析

 変化する生活様式と環境への遺伝的適応の進化的年表を調べるため、身体および生理学的特性と関連する、73人の常染色体遺伝子座が分析されました。まず、目や肌の色(色素沈着)と関連する遺伝的多様体(SLC24A5・SLC45A2・GRM5・HERC2・IRF4・TYR)が調べられました。中石器時代狩猟採集民とアナトリア半島新石器時代農耕民は、色素沈着アレルで異なっており、後者は現代ヨーロッパでほぼ固定されている明るい肌と関連する派生的アレルを有していますが、前者はむしろ濃い色の肌と明るい色の目を有します。中石器時代個体群は、SLC45A2とGRM5遺伝子座で祖先的な色素沈着多様体を有しており、より濃い色の肌と関連しています。対照的に、フランスの新石器時代集団ではこれら2遺伝子座の派生的アレルが顕著に高くなっていますが(SLC45A2で24.9%、GRM5で38.4%)、現代ヨーロッパにおけるこれらのアレルの頻度(SLC45A2で93.8%、GRM5で68.9%)よりはずっと低くなっています。SLC24A5は明るい肌の色と関連している主要な変異で、本論文で分析された新石器時代集団の96%で見られ、現代ヨーロッパにおける99%に近くなっています。

 これらの結果は、フランスにおけるそれらの変異の異なる進化的年表を示唆し、明るい肌の色という類似した表現型は、いくつかの選択事象の結果である可能性が高そうですが、こうした特製の遺伝的決定はより複雑で、これら3遺伝子座だけではコードされていない可能性が高いでしょう。目の色に関連する多様体(HERC2とIRF4)を有する中石器時代個体は、青い目と関連するアレルを有しています。新石器時代には、これら2多様体の頻度はそれぞれ29.6%と24.4%に達しました。興味深いことに、これら2多様体は新石器時代後の軌跡が異なるようです。HERC2の頻度は青銅器時代に37.5%から上昇して現代ヨーロッパで最終的に63%以上に達しましたが、IRF4は青銅器時代の23.81%から現代の11%に低下しました。遺伝型の特定された新石器時代個体群は誰も現代ヨーロッパ人の乳糖耐性関連変異を有しておらず、この変異のもっと後の起源と一致します。

 現代ヨーロッパ人集団における最近の正の選択の痕跡を示す、いくつかの自然免疫関連多様体も分析されました。多くの免疫応答関連遺伝子(NOS2A・TOLLIP・CCL18・STAT6・IL3)に関して、現代ヨーロッパ人と派生的アレルの頻度が比較されました。その結果、これらの遺伝子座の選択が新石器時代に先行する一方で、TLR1–6–10遺伝子座(自然免疫応答関連のToll様受容体ファミリー)の多様体の頻度は、フランス新石器時代集団では現代ヨーロッパ人よりもずっと低い、と示唆されました。TLR1–6–10遺伝子クラスタは、ハンセン病か胚結核か他の結核への耐性と関連している可能性があります。本論文のデータは、農耕と家畜への接近の開始がこの遺伝子座への選択圧とはならなかった、と示唆します。同様に、SH2B3もしくはSLC22A4におけるセリアック病と関連する多様体は、さまざまな環境毒素の炎症と除去に果たす役割に起因する正の選択の標的だった可能性がありますが、フランス新石器時代集団では現代人集団の頻度には達していません。


●まとめ

 古代ゲノム研究によるフランスの7000年の人口史は、現代ヨーロッパ集団で依然として痕跡の見られる、多くは大きな文化変化と混合事象を伴う、連続的な移動事象を明らかにします。フランス西部の中石器時代個体群のゲノムデータは、ゴイエットQ2に表される上部旧石器時代のマグダレニアン関連系統の遅い存続が、イベリア半島に限定されていなかった、と示します。この知見は、マグダレニアン関連系統が見られる地域を拡大し、この混合がどこで起きたのか、という問題を提起します。ヨーロッパ西部からのより多くの個体が、マグダレニアン関連系統の歴史をよりよく特徴づける研究に必要です。

 フランス北部の新石器時代人がアナトリア半島の早期農耕民の子孫で、したがって在来の狩猟採集民とは異なる集団を形成した一方で、その後の狩猟採集民との混合が検出され、農耕共同体との漸進的な統合が支持されます。狩猟採集民との混合の過程は、広範ではあるものの、地域的な変性と起源を示します。しかし、フランス南部の利用可能なデータは乏しく、LBKとICCの間の接触が起きたのかどうか結論づけることも、それに続く新石器時代文化に存在するかもしれない遺産を識別することもできません。他のフランス北部および南部の他地域のゲノムデータが、中期および後期新石器時代の異なる文化集団の起源と関係に関する仮説を確証するのに必要です。

 常染色体遺伝子座の研究は、フランスの新石器時代の人々と現代ヨーロッパ人との間の違いを明らかにしました。派生的アレル頻度は、高緯度と食性変化への適応と一致する、色素沈着と食性と免疫に関連する遺伝子座への選択を示唆します。また、フランスの中石器時代狩猟採集民も新石器時代農耕民も乳糖耐性アレルを有しておらず、青銅器時代末までにのみこのアレルの存在を報告した、より東方の新石器時代集団に関する研究と一致します。

 本論文の重要な結果は、フランスにおける青銅器時代と鉄器時代の個体群間の遺伝的継続性ですが、鉄器時代の個体群間では異質性がより低下しています。そのような状況では、ヨーロッパのある地域から他地域へけいの移動の追跡はより困難になるので、より深い時空間的分析が必要です。

 最近、中石器時代と新石器時代のフランス全域を対象とした古代ゲノム研究が公表されましたが(関連記事)、本論文はそれよりもさらに対象とする時代を拡大しています。本論文の見解は、じゅうらいの研究と大枠では一致していますが、最近公表された研究と同様に、イベリア半島外での新石器時代におけるマグダレニアン(ゴイエットQ2)関連系統の存在を報告するなど、新たな知見を提示しています。ユーラシア西部、とくにヨーロッパの古代DNA研究はユーラシア東部よりもずっと進んでいますが、より詳細なヨーロッパ人口史の解明には、さらに古代ゲノムデータが必要となります。本論文では、フランスにおける青銅器時代と鉄器時代の集団間の相対的な遺伝的連続性が示されていますが、本論文で指摘されているように、より高解像度の研究が提示されれば、ある程度大きな遺伝的変化が見えてくるかもしれません。日本人の私としては、ユーラシア東部、とくにアジア東部とヨーロッパとの古代DNA研究の差が今後少しでも縮まっていくよう、期待しています。


参考文献:
Brunel S. et al.(2020): Ancient genomes from present-day France unveil 7,000 years of its demographic history. PNAS.
https://doi.org/10.1073/pnas.1918034117


https://sicambre.at.webry.info/202006/article_2.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/983.html

[番外地7] 日本政府はコストダウンの為に首都圏以外はすべて無人の地にしようとしているんだよ。

77 7
1 秒前

日本政府はコストダウンの為に首都圏以外はすべて無人の地にしようとしているんだよ。
北海道は元々明治までアイヌ人しか住んでいなかったんだから、アイヌ人に返してやればいいんだよ。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/670.html

[番外地7] 「世の中の人間の9割はどうしようもないアホ」の意味
「世の中の人間の9割はどうしようもないアホ」の意味


ホリエモン語録

「大衆の7割はバカで無能。世論には意味がない」
「人の心は金で買えます。カネがあれば何でもできる。女は金にもれなくついてくる」

「世の中、金だ、愛情だって金で買える」
「世の中にカネで買えないものなんて、あるわけないじゃないですか」
「人間はお金を見ると豹変します。豹変する瞬間が面白いのです」
「サラリーマンは現代の奴隷階級、起業家は現代の貴族階級」

「女は25歳超えたら無価値で有害なだけの産業廃棄物」
「年寄りは合法的に社会的に抹殺するしかない」
「ずるい手でも法律に触れなければ勝ち」


ホリエモンの恋愛講座 “本物のお金持ち”と結婚するルール 著者 堀江貴文

玉の輿にのる方法は2つしかない――。
これまでの恋愛書の常識を打ち砕く、稼ぐ男の赤裸々すぎる本音。

序 章 お金持ちの男は、どんな恋愛をしているのか
第1章 お金持ちが選ぶ女のヒミツ
第2章 お金持ちとどうすれば出会えるの?
第3章 お金持ちはセックスで落とせ
第4章 お金持ちと結婚するということ
あなたが素敵な男性と出会えることを願って──おわりに


・お金持ちは美女が次々と押し寄せよりどりみどり、面倒ならいくらでもすぐ代わりがいる。
・基本的にお金持ちは結婚したくない。結婚にはメリットがないから。独身主義で充分。

・メイドもコックもいるし、高級なものを食べ慣れているので、料理の腕は不要。

・料理や家事上手を主張する女は何か見返り前提がほとんどなのでウザい。
・女は見かけがほぼ全て。金持ち男は可愛い女とセックスするのだけが目的。女友達はいらない。

・面倒な女、ウザい女は嫌われる。会話テク不要。聞き上手なだけでいい。
・とにかくセックステクを磨きセックスを楽しむのが重要。本書でもそれに最も章を割いている。

・女性も積極的にセックスを売りにして楽しむべし。それができないウザ女は不要。

・話が早い女以外はいらない。誘われたら2回目のデートでも寝ないと、その先はない。
・金持ちと出会うにはガールズバーで働くのが一番。2次会まで行く女が男と親しくなれる。

・結婚しても男は100%浮気する。許せる女でないと金持ちとの結婚は無理。どんな女も3年で男は飽きる。
・男は浮気するが女が浮気したらその瞬間切られる。結婚後は大勢の女友達と遊ぶべし。

・金持ち男はわがままで自己中心的で身勝手で面倒が大嫌いで人の話は聞かない。全て男に合わせろ。
・女性に取っては非常に理不尽で不公平な付き合い。それでも結婚したかったら全てをガマン。あなたにできますか?
・彼にとって一番ウザくない女になれば、他で問題が起こるたびあなたに帰ってきて結婚できるかも。

・男は弱っている時に側にいる女、付き合いが長い女と結婚する。しかし結婚したら家に帰らない。

・金持ち男は時間がない。都合は全て相手に合わせろ。呼ばれたらすぐ出て行け、ウザい話をするな、時間がもったいない。
・マッサージをうまくなれ。会う度にマッサージしてくれて上手な女はポイント高し。

・化粧テクを磨け。とにかく可愛くなれ。靴にも気を使え。俺と会うために気合を入れてるとわからせろ。
・男はちょっとでもウザと思ったらすぐ他に行く。ウザと思われなくても飽きられたら刺激のあるほうに行く。

・とにかく何よりもセックステクが重要。これに抵抗がある人は結婚はおろか、金持ちと付き合うところまで行くのも無理。
・時間を掛けて私を大事にしてくれるかをじっくり確かめたい・・などと思っている女は、付き合いの入り口にすらたどり着けない。 その瞬間切られる。
・「私のこと本当に好き?」などとウザい話をしてくる女も即却下。
・女が金だけで男を選ぶように、男は顔だけで女を選ぶ。

_________

以上はホリエモンが如何にアホかを示す為に書いたんだ。僕はホリエモンが賢いなんて言ってないからね。
ホリエモンみたいなダメダメ家庭出身者はいくらIQが高くてもアホなんだよ:

ダメダメ家庭の目次録
http://kinoufuzenkazoku.hariko.com/index_original.html

ダメダメ家庭 カテゴリー分類総目次
http://kinoufuzenkazoku.hariko.com/mokuji/sougoumokuji.htm


因みに、僕はコピペしてるだけで自分の意見なんか言ってないよ
僕に考えられる程度の事は既に誰かが言ってるからね
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/671.html

[番外地7] 「世の中の人間の9割はどうしようもないアホ」の意味 中川隆
1. 中川隆[-12526] koaQ7Jey 2020年6月02日 12:26:40 : Me0jsaGOcM : UFZYM2dDRWpDRlk=[5]
「世の中の人間の9割はどうしようもないアホ」の意味 ( No.3 )
日時: 2020/06/02 12:18
名前: 777 ID:SUj9MfGA

「世の中の人間の9割はどうしようもないアホ」の意味


ホリエモン語録

「大衆の7割はバカで無能。世論には意味がない」
「人の心は金で買えます。カネがあれば何でもできる。女は金にもれなくついてくる」

「世の中、金だ、愛情だって金で買える」
「世の中にカネで買えないものなんて、あるわけないじゃないですか」
「人間はお金を見ると豹変します。豹変する瞬間が面白いのです」
「サラリーマンは現代の奴隷階級、起業家は現代の貴族階級」

「女は25歳超えたら無価値で有害なだけの産業廃棄物」
「年寄りは合法的に社会的に抹殺するしかない」
「ずるい手でも法律に触れなければ勝ち」


ホリエモンの恋愛講座 “本物のお金持ち”と結婚するルール 著者 堀江貴文

玉の輿にのる方法は2つしかない――。
これまでの恋愛書の常識を打ち砕く、稼ぐ男の赤裸々すぎる本音。

序 章 お金持ちの男は、どんな恋愛をしているのか
第1章 お金持ちが選ぶ女のヒミツ
第2章 お金持ちとどうすれば出会えるの?
第3章 お金持ちはセックスで落とせ
第4章 お金持ちと結婚するということ
あなたが素敵な男性と出会えることを願って──おわりに


・お金持ちは美女が次々と押し寄せよりどりみどり、面倒ならいくらでもすぐ代わりがいる。
・基本的にお金持ちは結婚したくない。結婚にはメリットがないから。独身主義で充分。

・メイドもコックもいるし、高級なものを食べ慣れているので、料理の腕は不要。

・料理や家事上手を主張する女は何か見返り前提がほとんどなのでウザい。
・女は見かけがほぼ全て。金持ち男は可愛い女とセックスするのだけが目的。女友達はいらない。

・面倒な女、ウザい女は嫌われる。会話テク不要。聞き上手なだけでいい。
・とにかくセックステクを磨きセックスを楽しむのが重要。本書でもそれに最も章を割いている。

・女性も積極的にセックスを売りにして楽しむべし。それができないウザ女は不要。

・話が早い女以外はいらない。誘われたら2回目のデートでも寝ないと、その先はない。
・金持ちと出会うにはガールズバーで働くのが一番。2次会まで行く女が男と親しくなれる。

・結婚しても男は100%浮気する。許せる女でないと金持ちとの結婚は無理。どんな女も3年で男は飽きる。
・男は浮気するが女が浮気したらその瞬間切られる。結婚後は大勢の女友達と遊ぶべし。

・金持ち男はわがままで自己中心的で身勝手で面倒が大嫌いで人の話は聞かない。全て男に合わせろ。
・女性に取っては非常に理不尽で不公平な付き合い。それでも結婚したかったら全てをガマン。あなたにできますか?
・彼にとって一番ウザくない女になれば、他で問題が起こるたびあなたに帰ってきて結婚できるかも。

・男は弱っている時に側にいる女、付き合いが長い女と結婚する。しかし結婚したら家に帰らない。

・金持ち男は時間がない。都合は全て相手に合わせろ。呼ばれたらすぐ出て行け、ウザい話をするな、時間がもったいない。
・マッサージをうまくなれ。会う度にマッサージしてくれて上手な女はポイント高し。

・化粧テクを磨け。とにかく可愛くなれ。靴にも気を使え。俺と会うために気合を入れてるとわからせろ。
・男はちょっとでもウザと思ったらすぐ他に行く。ウザと思われなくても飽きられたら刺激のあるほうに行く。

・とにかく何よりもセックステクが重要。これに抵抗がある人は結婚はおろか、金持ちと付き合うところまで行くのも無理。
・時間を掛けて私を大事にしてくれるかをじっくり確かめたい・・などと思っている女は、付き合いの入り口にすらたどり着けない。 その瞬間切られる。
・「私のこと本当に好き?」などとウザい話をしてくる女も即却下。
・女が金だけで男を選ぶように、男は顔だけで女を選ぶ。

_________

以上はホリエモンが如何にアホかを示す為に書いたんだ。僕はホリエモンが賢いなんて言ってないからね。
ホリエモンみたいなダメダメ家庭出身者はいくらIQが高くてもアホなんだよ:


ダメダメ土曜講座(人物編)09年6月6日 ライブドアの堀江さん

月曜日に配信した「反動」というお題の文章で、ライブドアの堀江さんについて言及いたしました。「LIVEDOOR」という名前は、自分自身に対して門戸を開かない社会への反動の意味があるのでは?そんな言及です。

その折に、堀江さんをライブドアの創業者と書きましたが、実際は違っているとのこと。
堀江さんは、ライブドアという既存の会社を買収して、買収した先の会社の名前を、もともとの自分の会社の名前にしたんだそう。

まあ、心情的には、実際に、社会に対する不満があったんでしょうが、創業者という表現は不適切でした。
購読者さんからのそんな指摘をいただいたので、改めて堀江さんについて考えてみました。

このメールマガジンでは、以前より堀江さんについて言及したりしております。
彼にはダメダメ家庭出身者の特徴がてんこ盛り。だから同類といえるダメダメ家庭の出身者からは支持されることになる。
「彼を支持した人」に関しては、読者さん投稿の文章があります。

私としては、彼を支持した人よりも、堀江さん本人に関心を持っており、彼の行動パターンについて言及いたしております。
彼は会話不全の人間であって、だからこそ、序列意識が強い。だからその努力は、「序列のための努力」と言えるもの。
別の言い方をすると「支配・被支配の構図」を作ろうとする。
だから権威主義。

以前取り上げたエーリッヒ・フロムの「自由からの逃走」では、マルティン・ルターと権威との関わりについて記述があります。
フロムによると「ルターは権威をたたえ、それに服従しようとする。しかし同時に彼はみずから権威であろうと願い、他のものを服従させたいと願っている。」「権威主義的性格には、権威に挑戦し、『上から』のどのような影響にも反感を持つ傾向がある。」
・・・それって、まさに堀江さんの行動スタイル。

ルターは、度を越して厳格な父親によって育てられ、愛や安らぎを知らない人。
その父親への反発が、そんな権威主義を生んでいるわけ。
権威に対する反発と憧れを持っているから、堀江さんのメンタリティは、いわば市民「運動家」のそれ。

その文章中にも書いてありますが、堀江さんは、「資本家に対抗する市民運動家が、そのまま資本家になった。」趣でしょ?資本家になっても、いつまでも対抗心を売りにしている。
堀江さんは自分の成功との付き合い方がわからないわけ。
だからいつも挑戦者として、自分を規定する。

トルーマン・カポーティの「冷血」という作品にある記述には、「残骸となった人間は侮蔑と憎悪を蓄積することには成功するかもしれませんが、成功を蓄積することはありません。なぜなら、侮蔑と憎悪に生きる自分自身にとっては、勝ち取った成功こそが敵であり、自分が達成したものを心から楽しむわけにはいかないからです。・・・」とあります。

マルティン・ルターと同じように、堀江さんの言動から、父親への反発が見えてくる。
そもそも息子が東京大学に入学したんだから、父親だって「アタマがいい」わけでしょ?

しかし、その頭脳が生かされない境遇にいると、逆に不満が溜まりやすい。
だから何かを犯人認定をしたりするもの。その犯人探しの対象は、往々にして、自分の子供に向かいやすい。
「オマエが生まれたせいで、オレはうまくいかないんだ!」ということになってしまう。
父親はアタマがいいかもしれませんが、どうも「お金の使い方」は知らないようですね。

だって、息子の堀江さんは全然、お金の使い方を知らないでしょ?それだけ、その家庭では有意義にお金を使っていないことがわかるわけです。お金の使い方の適切な見本となっていないわけです。これはで、優秀な息子としては不満を持ちますよ。
その父親への反発を自覚すればいいでしょうが、その自覚から逃避していて、まさに「遠くから考える」ようになってしまう。

本来なら、前の世代のオヤジたちに反発するよりも、まずは自分自身の父親へ反発するのが先でしょ?

堀江さんは、もともとアタマがいいし、ある意味において、自己否定的で強迫的な向上心がある。このキャラクターは、前回配信したレオーネ監督の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」において、主人公ヌードルスと親友関係だったマックスの行動パターンと同じ。

この「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」におけるマックスも、堀江さんも、アタマがよく、強迫的な向上心を持ち、トップに登りつめ、そして没落していく・・・と、まさにお約束の世界。

そんな流れは、前記の「序列のための努力」の中で言及しております、ジュゼッペ・トルナトーレ監督の映画「教授と呼ばれた男」の主人公と同じ。
そのトルナトーレ監督は、例の「ニュー・シネマ・パラダイス」の監督です。

映画「ニュー・シネマ・パラダイス」では主人公のトトは、故郷のシチリアに30年近く帰りませんでした。堀江さんも、「故郷に帰っている雰囲気はない」でしょ?
その「ニュー・シネマ・パラダイス」で、年老いた母親が、息子に対して、こんなことを言いますよね?
「オマエに電話をすると、いつも別のオンナの人が出る。しかし、オマエを本当に愛している声は聞いたことがないよ。」

堀江さんのご母堂はどんな人なのかはわかりませんが、堀江さんに電話をかけたりはしないのでは?
その面を、もっと自覚すれば、別の対処がとれるでしょうに。
映画「ニュー・シネマ・パラダイス」の主人公トトは、自分の喪失体験を、自らの原点として、それを見つめることによって、作品を作る人になった。

しかし、堀江さんは、自分にとって最も重要な問題から目をそらしている。
往々にしてダメダメ家庭出身者は、自分にとって「肝心な問題こそ思い出せない」もの。
まずは、「自分との対話」が必要になるわけです。

彼自身は、「LIVEDOOR」という名前にちなんで、まずもって自分自身の心のドアを、そして自分自身の記憶のドアを開ける必要があるわけなんですね。

作品を作る人は、その自分自身の思い出を原点として出発するものなんですが、堀江さんには、今のところ無理のようです。
結果的に作品を作れないくらいなら、たいしたことではないわけですが、そんな人間の成れの果てがどうなるのかは、多くの作品で描かれているものなんですよ。

(終了)
***************************************************
発信後記

今回の文章では、本文中でジュゼッペ・トルナトーレ監督の「ニュー・シネマ・パラダイス」という作品に言及しておりますが、この映画は、昨日取り上げた、セルジオ・レオーネ監督の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」と実によく似ています。

双方とも、少年期、青年期、そして中年以降と3つの時代にまたがっている。
そして、中年以降の視点で、若き日々を回想している。思い出の事物を見ながら、かつての夢や喪失感が、吹き上がってくる。そしてその音楽はエンリオ・モリコーネ。
あと、双方とも、最後のシーンは、ある種の劇場に類するところで、ちょっと笑顔を見せて終わる。そういえば、「ニュー・シネマ・パラダイス」で、映画監督をやっている主人公の映画中の芸名はレオーネという名前じゃなかったのかな?
まあ、トルナトーレとしては、意識はしていたんでしょう。

創作する人は、自分の喪失感に真摯に向きあうことで作品を作ることができるわけですが、作品がヒットして、周囲からほめられたりすると、その喪失感が薄くなったりするもの。そうなると、その創作者さんは、「生ぬるく」なってしまう。まあ、「ニュー・シネマ・パラダイス」でヒットを飛ばしたトルナトーレさんは、そんな感じ。
創作する人にとって、何が幸福なのかは簡単ではないものなんですよ。まあ、いつまでもリルケ流の「放蕩息子」のままでいないとね。
http://kinoufuzenkazoku.hariko.com/09-06/09-06-06.html

_______

ダメダメ家庭の目次録
http://kinoufuzenkazoku.hariko.com/index_original.html

ダメダメ家庭 カテゴリー分類総目次
http://kinoufuzenkazoku.hariko.com/mokuji/sougoumokuji.htm


因みに、僕はコピペしてるだけで自分の意見なんか言ってないよ
僕に考えられる程度の事は既に誰かが言ってるからね
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/671.html#c1

[番外地7] IQが低い糾弾者に何を言っても理解されない理由 中川隆
1. 中川隆[-12525] koaQ7Jey 2020年6月02日 12:27:33 : Me0jsaGOcM : UFZYM2dDRWpDRlk=[6]
「世の中の人間の9割はどうしようもないアホ」の意味 ( No.3 )
日時: 2020/06/02 12:18
名前: 777 ID:SUj9MfGA

「世の中の人間の9割はどうしようもないアホ」の意味


ホリエモン語録

「大衆の7割はバカで無能。世論には意味がない」
「人の心は金で買えます。カネがあれば何でもできる。女は金にもれなくついてくる」

「世の中、金だ、愛情だって金で買える」
「世の中にカネで買えないものなんて、あるわけないじゃないですか」
「人間はお金を見ると豹変します。豹変する瞬間が面白いのです」
「サラリーマンは現代の奴隷階級、起業家は現代の貴族階級」

「女は25歳超えたら無価値で有害なだけの産業廃棄物」
「年寄りは合法的に社会的に抹殺するしかない」
「ずるい手でも法律に触れなければ勝ち」


ホリエモンの恋愛講座 “本物のお金持ち”と結婚するルール 著者 堀江貴文

玉の輿にのる方法は2つしかない――。
これまでの恋愛書の常識を打ち砕く、稼ぐ男の赤裸々すぎる本音。

序 章 お金持ちの男は、どんな恋愛をしているのか
第1章 お金持ちが選ぶ女のヒミツ
第2章 お金持ちとどうすれば出会えるの?
第3章 お金持ちはセックスで落とせ
第4章 お金持ちと結婚するということ
あなたが素敵な男性と出会えることを願って──おわりに


・お金持ちは美女が次々と押し寄せよりどりみどり、面倒ならいくらでもすぐ代わりがいる。
・基本的にお金持ちは結婚したくない。結婚にはメリットがないから。独身主義で充分。

・メイドもコックもいるし、高級なものを食べ慣れているので、料理の腕は不要。

・料理や家事上手を主張する女は何か見返り前提がほとんどなのでウザい。
・女は見かけがほぼ全て。金持ち男は可愛い女とセックスするのだけが目的。女友達はいらない。

・面倒な女、ウザい女は嫌われる。会話テク不要。聞き上手なだけでいい。
・とにかくセックステクを磨きセックスを楽しむのが重要。本書でもそれに最も章を割いている。

・女性も積極的にセックスを売りにして楽しむべし。それができないウザ女は不要。

・話が早い女以外はいらない。誘われたら2回目のデートでも寝ないと、その先はない。
・金持ちと出会うにはガールズバーで働くのが一番。2次会まで行く女が男と親しくなれる。

・結婚しても男は100%浮気する。許せる女でないと金持ちとの結婚は無理。どんな女も3年で男は飽きる。
・男は浮気するが女が浮気したらその瞬間切られる。結婚後は大勢の女友達と遊ぶべし。

・金持ち男はわがままで自己中心的で身勝手で面倒が大嫌いで人の話は聞かない。全て男に合わせろ。
・女性に取っては非常に理不尽で不公平な付き合い。それでも結婚したかったら全てをガマン。あなたにできますか?
・彼にとって一番ウザくない女になれば、他で問題が起こるたびあなたに帰ってきて結婚できるかも。

・男は弱っている時に側にいる女、付き合いが長い女と結婚する。しかし結婚したら家に帰らない。

・金持ち男は時間がない。都合は全て相手に合わせろ。呼ばれたらすぐ出て行け、ウザい話をするな、時間がもったいない。
・マッサージをうまくなれ。会う度にマッサージしてくれて上手な女はポイント高し。

・化粧テクを磨け。とにかく可愛くなれ。靴にも気を使え。俺と会うために気合を入れてるとわからせろ。
・男はちょっとでもウザと思ったらすぐ他に行く。ウザと思われなくても飽きられたら刺激のあるほうに行く。

・とにかく何よりもセックステクが重要。これに抵抗がある人は結婚はおろか、金持ちと付き合うところまで行くのも無理。
・時間を掛けて私を大事にしてくれるかをじっくり確かめたい・・などと思っている女は、付き合いの入り口にすらたどり着けない。 その瞬間切られる。
・「私のこと本当に好き?」などとウザい話をしてくる女も即却下。
・女が金だけで男を選ぶように、男は顔だけで女を選ぶ。

_________

以上はホリエモンが如何にアホかを示す為に書いたんだ。僕はホリエモンが賢いなんて言ってないからね。
ホリエモンみたいなダメダメ家庭出身者はいくらIQが高くてもアホなんだよ:


ダメダメ土曜講座(人物編)09年6月6日 ライブドアの堀江さん

月曜日に配信した「反動」というお題の文章で、ライブドアの堀江さんについて言及いたしました。「LIVEDOOR」という名前は、自分自身に対して門戸を開かない社会への反動の意味があるのでは?そんな言及です。

その折に、堀江さんをライブドアの創業者と書きましたが、実際は違っているとのこと。
堀江さんは、ライブドアという既存の会社を買収して、買収した先の会社の名前を、もともとの自分の会社の名前にしたんだそう。

まあ、心情的には、実際に、社会に対する不満があったんでしょうが、創業者という表現は不適切でした。
購読者さんからのそんな指摘をいただいたので、改めて堀江さんについて考えてみました。

このメールマガジンでは、以前より堀江さんについて言及したりしております。
彼にはダメダメ家庭出身者の特徴がてんこ盛り。だから同類といえるダメダメ家庭の出身者からは支持されることになる。
「彼を支持した人」に関しては、読者さん投稿の文章があります。

私としては、彼を支持した人よりも、堀江さん本人に関心を持っており、彼の行動パターンについて言及いたしております。
彼は会話不全の人間であって、だからこそ、序列意識が強い。だからその努力は、「序列のための努力」と言えるもの。
別の言い方をすると「支配・被支配の構図」を作ろうとする。
だから権威主義。

以前取り上げたエーリッヒ・フロムの「自由からの逃走」では、マルティン・ルターと権威との関わりについて記述があります。
フロムによると「ルターは権威をたたえ、それに服従しようとする。しかし同時に彼はみずから権威であろうと願い、他のものを服従させたいと願っている。」「権威主義的性格には、権威に挑戦し、『上から』のどのような影響にも反感を持つ傾向がある。」
・・・それって、まさに堀江さんの行動スタイル。

ルターは、度を越して厳格な父親によって育てられ、愛や安らぎを知らない人。
その父親への反発が、そんな権威主義を生んでいるわけ。
権威に対する反発と憧れを持っているから、堀江さんのメンタリティは、いわば市民「運動家」のそれ。

その文章中にも書いてありますが、堀江さんは、「資本家に対抗する市民運動家が、そのまま資本家になった。」趣でしょ?資本家になっても、いつまでも対抗心を売りにしている。
堀江さんは自分の成功との付き合い方がわからないわけ。
だからいつも挑戦者として、自分を規定する。

トルーマン・カポーティの「冷血」という作品にある記述には、「残骸となった人間は侮蔑と憎悪を蓄積することには成功するかもしれませんが、成功を蓄積することはありません。なぜなら、侮蔑と憎悪に生きる自分自身にとっては、勝ち取った成功こそが敵であり、自分が達成したものを心から楽しむわけにはいかないからです。・・・」とあります。

マルティン・ルターと同じように、堀江さんの言動から、父親への反発が見えてくる。
そもそも息子が東京大学に入学したんだから、父親だって「アタマがいい」わけでしょ?

しかし、その頭脳が生かされない境遇にいると、逆に不満が溜まりやすい。
だから何かを犯人認定をしたりするもの。その犯人探しの対象は、往々にして、自分の子供に向かいやすい。
「オマエが生まれたせいで、オレはうまくいかないんだ!」ということになってしまう。
父親はアタマがいいかもしれませんが、どうも「お金の使い方」は知らないようですね。

だって、息子の堀江さんは全然、お金の使い方を知らないでしょ?それだけ、その家庭では有意義にお金を使っていないことがわかるわけです。お金の使い方の適切な見本となっていないわけです。これはで、優秀な息子としては不満を持ちますよ。
その父親への反発を自覚すればいいでしょうが、その自覚から逃避していて、まさに「遠くから考える」ようになってしまう。

本来なら、前の世代のオヤジたちに反発するよりも、まずは自分自身の父親へ反発するのが先でしょ?

堀江さんは、もともとアタマがいいし、ある意味において、自己否定的で強迫的な向上心がある。このキャラクターは、前回配信したレオーネ監督の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」において、主人公ヌードルスと親友関係だったマックスの行動パターンと同じ。

この「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」におけるマックスも、堀江さんも、アタマがよく、強迫的な向上心を持ち、トップに登りつめ、そして没落していく・・・と、まさにお約束の世界。

そんな流れは、前記の「序列のための努力」の中で言及しております、ジュゼッペ・トルナトーレ監督の映画「教授と呼ばれた男」の主人公と同じ。
そのトルナトーレ監督は、例の「ニュー・シネマ・パラダイス」の監督です。

映画「ニュー・シネマ・パラダイス」では主人公のトトは、故郷のシチリアに30年近く帰りませんでした。堀江さんも、「故郷に帰っている雰囲気はない」でしょ?
その「ニュー・シネマ・パラダイス」で、年老いた母親が、息子に対して、こんなことを言いますよね?
「オマエに電話をすると、いつも別のオンナの人が出る。しかし、オマエを本当に愛している声は聞いたことがないよ。」

堀江さんのご母堂はどんな人なのかはわかりませんが、堀江さんに電話をかけたりはしないのでは?
その面を、もっと自覚すれば、別の対処がとれるでしょうに。
映画「ニュー・シネマ・パラダイス」の主人公トトは、自分の喪失体験を、自らの原点として、それを見つめることによって、作品を作る人になった。

しかし、堀江さんは、自分にとって最も重要な問題から目をそらしている。
往々にしてダメダメ家庭出身者は、自分にとって「肝心な問題こそ思い出せない」もの。
まずは、「自分との対話」が必要になるわけです。

彼自身は、「LIVEDOOR」という名前にちなんで、まずもって自分自身の心のドアを、そして自分自身の記憶のドアを開ける必要があるわけなんですね。

作品を作る人は、その自分自身の思い出を原点として出発するものなんですが、堀江さんには、今のところ無理のようです。
結果的に作品を作れないくらいなら、たいしたことではないわけですが、そんな人間の成れの果てがどうなるのかは、多くの作品で描かれているものなんですよ。

(終了)
***************************************************
発信後記

今回の文章では、本文中でジュゼッペ・トルナトーレ監督の「ニュー・シネマ・パラダイス」という作品に言及しておりますが、この映画は、昨日取り上げた、セルジオ・レオーネ監督の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」と実によく似ています。

双方とも、少年期、青年期、そして中年以降と3つの時代にまたがっている。
そして、中年以降の視点で、若き日々を回想している。思い出の事物を見ながら、かつての夢や喪失感が、吹き上がってくる。そしてその音楽はエンリオ・モリコーネ。
あと、双方とも、最後のシーンは、ある種の劇場に類するところで、ちょっと笑顔を見せて終わる。そういえば、「ニュー・シネマ・パラダイス」で、映画監督をやっている主人公の映画中の芸名はレオーネという名前じゃなかったのかな?
まあ、トルナトーレとしては、意識はしていたんでしょう。

創作する人は、自分の喪失感に真摯に向きあうことで作品を作ることができるわけですが、作品がヒットして、周囲からほめられたりすると、その喪失感が薄くなったりするもの。そうなると、その創作者さんは、「生ぬるく」なってしまう。まあ、「ニュー・シネマ・パラダイス」でヒットを飛ばしたトルナトーレさんは、そんな感じ。
創作する人にとって、何が幸福なのかは簡単ではないものなんですよ。まあ、いつまでもリルケ流の「放蕩息子」のままでいないとね。
http://kinoufuzenkazoku.hariko.com/09-06/09-06-06.html

_______

ダメダメ家庭の目次録
http://kinoufuzenkazoku.hariko.com/index_original.html

ダメダメ家庭 カテゴリー分類総目次
http://kinoufuzenkazoku.hariko.com/mokuji/sougoumokuji.htm


因みに、僕はコピペしてるだけで自分の意見なんか言ってないよ
僕に考えられる程度の事は既に誰かが言ってるからね
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/657.html#c1

[近代史5] 黒人殺害で暴徒化する抗議デモ、広がる米国の分断
黒人殺害で暴徒化する抗議デモ、広がる米国の分断
土方細秩子 (ジャーナリスト)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/19789



暴動により破壊されたロサンゼルスのアップルストア(REUTERS/AFLO)

 筆者がこれを書いているのは5月30日夜、全米の様々な都市でジョージ・フロイド氏の死に対する抗議デモが続いている。中心となり暴動が起きているミネソタ州ミネアポリスでは州兵が派遣されデモ隊と衝突、何人かの犠牲者も出そうな勢いだ。筆者が住むカリフォルニア州ロサンゼルス近辺では5月26日にダウンタウンでフリーウェイを占拠するデモが起き、以来4日連続で各地で散発的なデモがあり、パトカーに放火するなどの事件が起きている。

 警察官の黒人への暴力が暴動に発展した、最も有名な事例は1991年のロドニー・キング事件だろう。警官による暴行を受けた、として黒人差別の象徴となり、翌92年にはロサンゼルス暴動が起きた。次に起きた暴動は2014年、ミズーリ州ファーガソンで18歳のマイケル・ブラウン氏が警官により射殺された事件が発端となった。そして今回のフロイド事件はコロナウィルスによる社会的不安も背景にあり、全米にまたがる大規模な暴動へと発展する可能性もある。
 これに先立ち、日本でも報道されたニューヨークのセントラルパークでの事件があった。バードウォッチングをしていた黒人のクリスチャン・クーパー氏が、禁止されている犬の放し飼い散歩をしていた白人女性アリス・クーパーさんに注意し、女性側が警察に通報した、というものだ。

 またミネアポリスではオフィスビルに付随するフィットネスセンターで白人男性が黒人のグループに「不法にジムを利用しているのではないか」と言い寄り、その場面をスマホ動画で撮影されたという事件もあった。

 この2つの事件では、どちらも白人側に非があり、当事者は十分な社会的制裁を受けている。セントラルパークの女性は職場を解雇され、飼っていた犬は保護団体に引き取られ、現在もSNSなどで脅迫を受けている。

 オフィスビルの男性はビル運営会社から賃貸契約を解除され、同じく様々な非難を浴びている。偏見に基づいた根拠なき差別は、通常このように正されており、感情面はともかくも「黒人だから不当に貶められる」というのは米国社会では受け入れられないものとなっている(しかもこの2例の場合、バードウォッチャーのクーパー氏はハーバード大卒のエリートであり、見た目も物腰も穏やかだ。オフィスビルの黒人グループは年齢こそ若いがベンチャー企業を立ち上げた有望株でもある)。

増加する職務中に殺害される警察官

 しかし暴動に発展した3つの例の場合、言葉は悪いが当事者の黒人はすべて犯罪の容疑者である。警察側が過剰に反応したのは確かだが、警官側にも恐怖心があったのは事実だろう。特にジョージ・フロイド氏は身長2メートルの巨漢であり、首に膝を乗せて抑え込んでいた警察官には「力を緩めたら反撃される」という思いはあったと推測できる。FBIの報告書によると、1980年から2018年の間、職務の遂行中に殺害された警察官は年間平均で85人にも上る。しかも2010年以降は11年を除いてはその数は年間150人以上となっている。

 この問題を掘り下げると米国の銃社会の弊害に行き着くが、とりあえず今回はそこには触れずにおく。前提として「警察官は常に職務中に殺害されるストレスを抱えており、時に過剰反応してしまう」ことがあり、黒人でなくとも警察官の行き過ぎによる被害者というのは出ていることを指摘しておきたい。その上で、フロイド氏を死に至らしめた警察官デレク・ショービンは第三級殺人罪で起訴されており、社会的正義は一応遂行されている。


「黒人は不当に差別されている」という意識 

 では、なぜ暴動に発展するほど人々は怒るのか。根底にあるのは「黒人は不当に差別されている」という意識だろうが、この点にもやや疑問を感じる。30年米国で暮らす筆者が感じる限り、米国の「一等国民」は間違いなく白人だ。ここにはユダヤ系なども含まれる。社会的なヒエラルキーを考えると、その下に位置するのは黒人だと思う。さらにその下にアジア系、ヒスパニック系がおり、最下層にいるのは間違いなく不法移民だと感じる。

 アジア系はそれほど差別されていない、社会的ポジションも上だ、という意見があるかもしれない。しかし黒人から見ればアジア系は確実に下だ。ニューヨークの地下鉄で起きた黒人によるマスクをしたアジア人女性への暴行事件は世界中に発信されたが、いま米国で起きているアジア人差別の加害者は黒人である確率が非常に高い。92年のロサンゼルス暴動でも、黒人が襲撃したのは韓国人街だった。

 白人により抑圧された黒人が、それより弱い立場であるアジア人を攻撃する、という構図は実際に存在する、と思う。筆者自身、理不尽に黒人から攻撃を受けたことは何度もある。もちろんすべての黒人がそういう人々ではないし、人種よりも個人差が大きいのは確かだろうが、全体として見れば黒人自身にも自らの立ち位置に不満を唱えるだけではなく改善すべき点はある。オバマ大統領の誕生で黒人の意識に変化が訪れると期待していたが、実際はそれほど社会の中での黒人の位置が変わらなかったのも惜しい出来事だった。

 人々の怒りや、コロナによる社会不安から来るストレス、経済的な打撃も加わり、さらにトランプ大統領の敵対的発言と州兵の派遣が拍車をかけ、暴動はいつ沈静化するのかわからない状況になっている。しかし、暴力に暴力で応えることは正しいのか。

 セントラルパークの事例のように、世論を味方につけて収まることもあるのに、今の状況は興奮と略奪を正当化しているかのように見えてしまう。米政府のあまりにも杜撰なコロナ対策と相まって、国がますます分断していくことが、米国の衰退につながることを懸念せざるを得ない。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/141.html

[近代史5] 黒人殺害で暴徒化する抗議デモ、広がる米国の分断 中川隆
1. 中川隆[-12524] koaQ7Jey 2020年6月02日 12:53:41 : Me0jsaGOcM : UFZYM2dDRWpDRlk=[8]
2020年05月31日
アメリカの白人排除政策 受験・就職・昇進で差別される白人男性


アメリカの白人男性は社会から排除されている。
能力や学歴が同じなら白人を差別しなければならない、と法律で決められているからです。

引用:http://www.pbs.org/newshour/wp-content/uploads/2015/12/RTX1XCP2-1024x683.jpg

イスラムロンドン市長誕生の背景

アメリカでは有色人種の大学合格枠が決められていて、同じ成績なら必ず白人を不合格にしています。

企業の採用や昇進でも白人は差別され、中でも女性が優遇されるので、白人男性は競争に参加できない社会になっています。

イギリスでは2016年、ロンドン市長にイスラム教徒のアラブ人移民が当選しました。


2016年にオバマ元米大統領の娘マリアが、ハーバード大学に入学したのが話題になっていました。

関係が無さそうなこれらの出来事は、英米で起きている同じ事が原因だと考えられています。

ロンドンもニューヨークも、欧米のほとんどの国の首都で、移民や移民の子孫が多数派、最初から居た人種が少数派になりました。


欧州はEU成立からわずか20年ほどで「原住民」が少数派になり、移民が多数派になっています。

移民は職を求めてやってくるので、自然とその国の経済の中心地にあつまり、仲間を呼んで増えて行きます。

すると「原住民」は移民を嫌って郊外や地方に逃げ出すので、中心部で移民の割合が増えます。


イギリスの国家統計局によると2012年に、ロンドンの820万人のうち、白人は10年前の58%から45%に減少しました。

たった10年で13%減ったように見えるがそれだけではなく、実は移民の多くは他の国から来た白人だった。

すると実際には10年間で15%とか20%も、元から住んでいたイギリス人がロンドンから消えた事になります。


こうなるともうイギリス系白人に発言力はなくなって、勢いは完全に移民に移りイスラム教徒の市長誕生に繋がりました。

努力した者を貶める国

アメリカの主要都市もどんどん白人が減少していて、発言力が日々縮小し、オバマ大統領が誕生しました。

オバマの娘は父親と同じハーバード大学に入学したが、親のコネで入学したといわれています、

ただの推測ではなく、アメリカの有名大学では、卒業生の子供が受験すると3分の1の割合で合格している。


ハーバードの一般入試合格率は5%以下なのに、卒業生の子供は33%だったのでした。

アメリカの大学は日本のように共通一時とか画一的な入試ではなく、学生の個性を重んずるのが知られています。

これを幅広く解釈すれば、教授の好き嫌いで合格させる事もでき、受験でコネが効くのです。


今や有名大学合格者の多くは親が富裕層だったり同じ大学の卒業生で、真面目に受験して入学する人は少ないとされている。

アメリカではこんな状況を皮肉って「世襲競争主義」と呼ばれています。

アメリカの政治家も資産家も実業家も、どんどん世襲が増えて、まるで日本のようになってきています。


統計によるとアメリカの富裕層の40%は、単に富裕層の子供に生まれたというだけで、富裕層になりました。

単純な話、富裕層の3割くらいは、生まれた瞬間から富裕層であり、親のコネで有名大学に入れるのも決まっているのです。

良い教育を受けたものだけが競争に参加でき、親のコネや資産がない人は、一生競争に参加できません。


親が黒人で富裕層、権力者なら、学力が劣っていてもハーバードに入学でき、一生を保証される。
アメリカはそんな社会になった。

引用:http://pds.exblog.jp/pds/1/201410/28/63/c0192063_11541969.jpg


反実力社会アメリカ

アメリカの白人にとってさらに状況を悪くしているのが「人種差別と性差別」で、有色人種を差別している訳ではありません。

日本でも在日特権が話題になる事があるが、受験は公正に行われているし、経営者が在日でなければ、日本人だからという理由で不合格にはならないでしょう。

だがアメリカでは「有色人種」「移民」「女性」を優遇する政策が取られていて、あからさまに白人男性を排除します。


大学受験で同じ評価のアフリカ移民の女性と、白人男性がいたら、100%白人男性が不合格になります。

移民を優遇しなければならず、女性は優遇しなければならず、有色人種も優遇しなければならないので、こうなっているのです。

もし大学が同じ成績の白人男性を合格させ、アフリカ女性を不合格にしたら、裁判で訴えられて大学は負ける。


逆アパルトヘイトと呼ぶべき政策には「アファーマティブ・アクション」という名前が付いていて、表向きは弱者の救済措置になっています。

現実にはこうして白人、特に白人男性を競争から排除し、受験や採用試験、出世や給与で貶めているのでした。

政治の世界でも白人男性は差別され、女性と有色人種がどんどん増えています。


テレビを見ているとアメリカの報道官とか長官の多くが女性か有色人種ですが、白人男性を制限する政策だからでした。

日本でも安倍首相が「女性閣僚を増やす」と言って女性を増やしたら、ほとんどが不祥事や不適切な発言で問題を起こしました。

能力に関係なく女性を増やしたら男性は排除されるし、アメリカでは白人男性が社会から排除されています。


親のコネが無い平均以下の白人男性となると、もうアパルトヘイトの下層民衆と同じです。

能力が同じなら100%女性や有色人種が競争に勝つし、よほど優れていないと「人種差別政策」で落とされるからです。

こうした不満がトランプ大統領への支持に集中していると言われています。


ハーバードに合格したオバマの娘はバカで有名で、「黒人優遇措置」「親のコネ枠」で合格し、実力で合格したのではありません。

なお日本人は有色人種だが先進国出身なので、白人と同じ「身分」になっていて優遇措置は無い。

http://www.thutmosev.com/archives/60146939.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/141.html#c1

[近代史4] イスラム教 中川隆
3. 中川隆[-12523] koaQ7Jey 2020年6月02日 17:50:03 : Me0jsaGOcM : UFZYM2dDRWpDRlk=[12]
2009年4月24日 ●イスラム性倫理(草なぎ逮捕事件を見て、性抑圧から国民家畜化の現実を知るために)

 全世界イスラム教徒(ムスリム)11億人は、ユダヤ・イスラム・キリスト三大宗教の祖であるアブラハムの子、イスマエルの子孫であるとされる。
 その教義を確立し、イスラム原理社会を構築したのは、聖徳太子と同世代の預言者ムハンマドであった。
 (註・ユダヤ教とキリスト教の祖は、イスマエルの弟、イサクである)

 それはキリスト死後600年後であって、この頃、世界には、すでに多くの文明の繁栄があり、現代につながる社会システム、生産手段は確立されていた。
 したがって、すでに多くの宗教が存在し、ムハンマドは多数の宗派に思想と武力の争いに打ち勝って勢力を拡大せねばならなかった。

 元より、三大宗教の教典は旧約聖書だが、イスラムの独自性を定めるのはムハンマドの書いたクルアーン(コーラン)と呼ばれる聖典である。これは、他の宗教・教義に対する独自性を意識して書かれたもので、ムハンマドの意図・創意が多く含まれている。

 ムハンマドはアラビア商人に生まれ、大天使ガブリエルの啓示を受けて部族共同体社会をめざしたといわれる。
 絶対的聖典であった旧約聖書が示すように、当時の社会における基本単位は、数千年かけて醸成された家父長を中心とする男性優位社会であり、女性は奴隷にすぎず、家畜に類する扱いを受け、男の絶対的支配に屈従することを強いられた。

 女性が自由な人間としての権利を主張するなら、それは家畜の分際にあって許されざる罪とみなされ、必ず残酷な処刑で報いられねばならなかった。
 不倫や婚前交渉どころか、レイプ被害ですら、それを訴えようものなら姦通罪で起訴され、残酷な投石や絞首によって処刑されるのである。

 イスラムにあっては女性家畜化社会が連綿と続き、現代に至ってさえも、「女性は男性に奉仕するためだけに与えられた家畜」という観念がイスラム原理思想に深く根付いており、大勢の女性たちが、いわれのない人権弾圧を受け続けている。

 いくつか例をあげよう

【ポルノ出演のイラン女性、「石打ち」で処刑(共同2001年)二十一日付のイラン保守系紙によると、八年前に国内制作のポルノビデオに出演したとされるイラン人女性(35)が二十日、テヘラン市内の刑務所で、地中に埋められ、石で打たれて処刑された。

 イスラム教の戒律が厳しく、外国人や異教徒でも女性は全身を覆うイスラム式服装を強制されるイランでは、ポルノは当然、ご法度。海外で制作されたものは現在、違法に流通しているが、国内で制作されたのが確認されたのは極めて異例だという。イランのイスラム法では、石打ちの刑は不倫や売買春などに適用される。】
 
【カブール(CNN) アフガニスタン南西部にあるニムロズ州の警察当局者は14日、同国の政権を追われたイスラム強硬派勢力タリバーンが駆け落ちを試みた男女をとらえ、住民を集め銃殺の公開処刑を行ったと述べた。女性は両親に好きではない男性との婚約を迫られ、別の男性と逃げようとしていた。】

 【カイロ30】ソマリア南部キスマヨで27日夜、イスラム教徒らが、不倫の罪に問われた女性を石打ちの刑に処し、公開処刑した。ロイター通信が29日、報じた。
報道によると、処刑は数百人の人々が見守る中、行われたという。処刑された女性は23歳。当地でこうした公開処刑が行われたのは約2年ぶり。2008/10/30 23:07

 これは実際には、民兵に強姦されたと訴え出た13歳の少女だったことが明らかになった。加害者と名指しされた民兵が姦通罪で告発し、彼女だけが処刑された。彼らは処罰されなかった】

 こうした女性迫害の例は無数にあり、イスラムでは毎日のようにクルアーンを根拠とした女性虐待・処刑が続いている。こうした倫理処罰観を定めたムハンマドとは、どのような人物だったのか?

 伝承よるとムハンマドが25歳のとき、15歳年長とされるハディージャと最初の結婚をしたと伝えられる。彼女の死後、イスラーム共同体が拡大するにつれ、共同体内外のムスリムや他のアラブ諸部族の有力者から妻を娶っており、そのうち、アブー・バクルの娘アーイシャが最年少(結婚当時9歳)かつ最愛の妻として知られる。

 50歳代のムハンマドは9歳少女を娶り、セックスを強要した。この事例を正当化するため、イスラムでは、女性の成人が9歳と定められた。このため少女姦淫・児童の性的虐待が横行しており、10歳の少女でも公開処刑を受けるようになった。

 ムハンマドの妻は22名いたと伝えられる。これは当時、戦死者が多く出て、主人が死亡した後、奴隷身分の女性たちに生きる術がなかったため、既婚者が面倒を見る必要があったからと言われている。

 後に、妻に平等の性生活を保証するとのお告げがあったとして、妻は4名までにするという倫理規定が付け加えられた。
 ムハンマドは性欲の強い男で、息子の美しい嫁に横恋慕して奪い取ろうとしたが、家族の嫁と結婚してはならないと自分の定めた倫理規定に違反することになり、困ったあげく、「養子なら構わない」と神のお告げが出たとして、勝手に規定を変えて妻にしたことがある。
 これは児童性愛嗜好、9歳の妻問題と並んで、息子の妻を奪ったとして、後々まで指弾されている。

 イブン・カシールによれば、ムハンマドは「天国で男性は一日100人の処女とセックスが出来る」と述べた。
 処女と性交することが男性にとって最大の快楽という価値観をイスラムに示した。これによって、婚姻せずに処女を失った女性に対する凄まじい厳罰処刑規定が成立したとされる。

 ムハンマド当時の中東社会は、王族による強権支配が横行し、王の権威・権力は絶対であり、人民はすべて王に奉仕するための奴隷であった。ムハンマドは、それを民主化し「王の奴隷人民」を「男性の奴隷女性」に変革したといえるだろう。

 王政を部族共和制に変革する思想を提示したことがムハンマド最大の功績である。しかし女性は、最期まで男に縛り付けられる従属的地位であり、未だにイスラムにおける女性解放は実現していない。

 当時、王(日本では豪族の概念)は宮殿にハーレムを作り、数百数千の女性を抱え込み、美少年の愛人さえも用意されていた。
 部族共同体社会を目指したムハンマドは、これによって多くのアラビア遊牧民が女性不足に泣き、同性愛に走る現状を嘆いていた。このため、ハーレムを否定し、妻を四人までと定め、同性愛を禁止しようとした。これでも、当時としては最大限の人道的志向であったことを見ておきたい。

 当時としては、これらの倫理を浸透させるために、刑罰で強要するという方法も、ある程度やむをえない事情があっただろう。しかし、それは近代資本主義の浸透とともに弱体化し、1960年代以降は、パーレビ体制の下、女性解放が著しく進んだことで、やがてイスラムからベールが消える日も近いと言われた。

 だが、80年代以降、ホメイニなど原理主義者の登場によって、それは逆に苛酷化することになった。
 この理由は、おそらくアメリカ型金融資本主義が、イスラムの戒律を著しく浸食し、イスラム型利他主義の価値観が、アメリカ流の利己主義に置き換えられてゆく現状を見て、モスリムに強い危機感が生まれたためであろう。

 90年代以降のイスラム社会は、あたかも17世紀欧州の魔女裁判を見るようで、女性たちは再びベール着用を義務づけられ、婚前交渉や不倫に対して残虐な刑罰で報いられる時代が復活した。

 だが、性欲は人間の基本的属性であり、いかなる思想的洗脳も性欲を封じ込めることなどできない。それは思想によって食欲を封じ込めよというのと同じなのだ。
 イスラム原理主義があろうとなかろうと、人は人を愛し、男女は婚姻の有無にかかわらず性欲を催すのである。その行為が曝露されたとき、イスラム倫理は糾弾の鬼となり、処刑で報いる。

 しかし、ムハマドの掲げた思想は、男性優位社会を守るためのシステムにすぎない。セックスに対する憧れと要求をホンネで否定できる人間など皆無であり、このためイスラム社会では、クルアーンに依存して生きるというタテマエとともに、別にあるホンネを隠す、心の乖離した二重社会が成立してしまった。
 イスラムは、北朝鮮に似たウソツキ社会になったのである。

 サウジ王家のハーレムには、たくさんの娼少年たちがいた。それなのに、今では同性愛がソドミーとして凶悪殺人よりも重い罪とされ、同性愛者たちは発見され次第、斬首か絞首にされている。

 強姦された被害少女が、それを訴え出れば、加害者でなく被害者が処刑されているのである。イスラム法という愚かなウソツキ倫理で、民衆の自由な性が激しく弾圧されている。

 これによって、民衆は処刑の恐怖に怯え、自分の欲望に対するウソを強要され、人間の本質に立ち返って、社会を改善してゆこうとする空気が完全に凍結させられてしまっている。人々は権力を恐れて押し黙ったままだ。

 これがイスラム社会を権力者だけに都合のよい、家畜化社会に変えている現状を、我々はどうう考えたらよいのか?


 翻って、草なぎ剛を逮捕した日本はどうなのか?

 草なぎが深夜、酔っぱらって公園で裸になって逮捕された。そのニュースは、あたかも幼女変態殺人でも起きたかのようで、マスコミの総力を挙げて凶悪犯罪視するかのようであり、性犯罪者として社会から追放される運命が訪れている。

 これが犯罪なのか?

 かつて、筆者の子供時代、(半世紀も前だが)裸になることを犯罪だと思う人など、ほとんどいなかっただろう。
 人は、どこでも裸になっていた。公衆浴場に素っ裸で出かける人もいた。道端でしゃがみ込んで用を足す老婆など全然珍しくなかった。垣根の間から入浴中の姿が見えることも珍しくなかった。
 誰も罪だと思っていないから、誰も裸に関心を持たなかった。もちろん若い娘だけは別だったが。

 当時、あるいは1980年代あたりまで、草なぎが公園で裸になってもニュースにさえしてもらえなかった。そんな程度は、常識だった。人間はバカをやるものであり、社会は人の失敗に対して寛容だったのだ。

 いったい、いつから日本はイスラム社会になったのだ?

 人前でベールで顔を隠すことを強要するイスラムのように、人前で裸になると大凶悪犯罪のように報道され、鳩山邦夫という変態処刑趣味者から「最低の人間」と罵られている。どちらが最低の人間なのだ? 知らない者はいないだろう。

 人前で裸になることなど犯罪でもなんでもない! 暑ければ裸になればいい。草なぎは飲み過ぎて暑かったのだろう。普段、テレビの前でホンネを隠していてストレスがたまっただけだろう。
 大いに結構なことだ。みんなで裸になろうじゃないか!

 こんなイスラム的ウソツキ社会を許容するならば、何が起きるのか分かるだろうか?
 若者なら誰でも利用するはずのラブホを、さんざんお世話になっておきながら変態風俗と決めつけ、子供たちに有害だから追放せよという。
 その子供たちをどこで作ったんだ、バカヤローども!

 この性に対する偏見、抑圧、弾圧の姿勢の背後には、ある大きな意図が隠されている。
 これから、その正体をじっくりと暴いてゆきたい。
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1142.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/220.html#c3

[近代史4] 「小保方晴子さんはAI的」?――AI化する人間たちの末路
「小保方晴子さんはAI的」?――AI化する人間たちの末路
2020年6月2日
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/06021105/?all=1


「意味を理解しないままで情報を処理する」という、AIの特徴が、むしろ人間において発現しはじめている――

「2045年にAI(人工知能)が人間を追い抜く」「一部の有能なエリート以外の人間は、すべてお払い箱となる」――このような「シンギュラリティ」仮説をまことしやかに説く人がいる。

 しかし、歴史学者の與那覇潤さんは、「いま心配しなければならないのは、AIが人間を追い抜くことではなく、むしろ人間がAIに近づいてしまっていること」だという。

 どういうことか? 精神科医・斎藤環さんと與那覇潤さんの対談本『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』から、一部を再編集してお伝えする。

 ***


歴史学者・與那覇潤さん(左)と精神科医・斎藤環さん(右)

與那覇 AIブーム華やかなりし頃のバズワードが「シンギュラリティ」(技術的特異点)で、いま人工知能はどんどん優秀になっているから、2045年には人間を追い抜くんだと。なんでその年なんですかと聞いても、そこでグラフが交わるからだみたいな怪しい図表しか出てこないんですけど(笑)、とにかくそういう話が流行しました。

 ぼくはそんな風潮を見て、ああ、ついに日本の知的世界も来るところまで来ちゃったなと感じました。2014年にSTAP細胞事件(※注)が起きて、あれだけ世界的な問題になったにもかかわらず、この国の有識者はどこまでも「小保方さん」を甘やかし続けるんだなと。

斎藤 えっ、小保方晴子さんですか? この文脈で出てくるには意外な名前ですが……。

與那覇 新井紀子さん(数理論理学)の『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』によると、AIが人間に追いつけない最大の理由は「意味を理解できないから」ですよね。人工知能に機械学習をさせると、たとえばリンゴの写真をインプットして「これはなに?」と尋ねたら、「リンゴです」と答えるようにはなる。

 でもそれは「リンゴとはそもそもなにか(寒冷地に育つ果物で、家庭のおやつの定番で、調理してパイにもする……)」を理解して回答しているのではなく、単に「これまで大量に読みこまされた、『リンゴ』というタグのついている、赤っぽくて丸っぽい画像パターン」に似ているから、リンゴと答えるだけである。つまり「そう答えたら、統計的にいって当たりになりそうな文字列」をアウトプットしているだけで、回答の内容を“わかっている”わけではないと。

 これって、まさに小保方さんがやっていたことだと思うんです。彼女は写真やグラフの「切り貼り」を論文だと自称していたわけですが、それができちゃうのは自分の研究の意味を、自分でわかっていないからでしょう。「こういうデータを出せば周りの人は喜ぶ確率が高いな」という思考法で、じゃあ実験の結果自体を加工しちゃいましょうよと。内容を理解していなくても、外見上「正解だと言ってもらえる」パターンが続くかぎり、それが研究なんだと心底信じていた。


斎藤 うーん、なるほど。彼女の不祥事については「自己愛の強さが生んだのでは」といった分析をする人が目立ちましたが、認知の面に課題があったと。

 ただ最後までわからないのは、小学生の観察日記のようで理系の人が見れば全員ひっくり返る「実験ノート」を、自分で公開してしまったことです。周囲の反応を予測して行動するなら、それこそコピペでもなんでもして、それっぽいノートを創作しそうなものですが……。しかしそこも含めて、「肝心なところで意味を読み間違う」のがAIっぽいとは言えるかもしれません。

與那覇 彼女はやったことが大きすぎたから叩かれただけで、大学教員として「プチ小保方さん」には大量に出会いました。「これを入れておけば、先生がほめてくれそうな用語・要素」をレポートや卒論に盛り込んで卒業していくけど、教室や口頭試問で対話するとあきらかに本人が含意を理解できていない。ところがそれを「すごいだろう。うちのゼミの学生は××を読んでいるんだ!」とちやほやする教師がいるわけです。

 そうした経験から振り返ると、目下の日本では「AIが人間に近づいている」のではなく「人間がAIに近づいている」ように思えてきます。あたかもAIのように、自分の行為の意味なんか考えずに「統計上、やったらほめられそうなこと」を繰り返し続けるのが、いちばん効率のいいライフハック(処世術)なんだと。だから、AI論壇と自己啓発本とが結びつく。

働かないと負け組なのか。話し下手はダメなのか。「ひきこもり」を専門とする精神科医と、「重度のうつ」をくぐり抜けた歴史学者が、心が楽になる人間関係とコミュニケーションのあり方を提案する


斎藤 「意味を理解しないままで情報を処理する」という、数学者・新井紀子さんが指摘するAIの特徴が、むしろ人間において発現しはじめていると見るわけですか。そう考えると、いま変化しつつあるのはテクノロジーではなく、人間自身のほうだとも思えます。実際に新井さんもAI自体より、まるでAIのようにしか教科書を読めない中高生を危惧していますね。

與那覇 いわば逆シンギュラリティこそが迫りつつあって、「人間がAIに追いつく」。本当はどういう意味かを問わずに、「とりあえずこう言っておけば評価される」ことを唱えるだけの人ほど出世していく状況は、いろんな職場で起きていると思いますよ。「中身はわからないけど、とにかくこのパワポでプレゼンすれば業績が上がる」といった働き方は典型です。そちらのほうが「AIがもたらす失業」などよりも、はるかに脅威ではないでしょうか。

 ***

(※注)「万能細胞を発見した」として世界的な一流誌に掲載が決まっていた理化学研究所勤務の小保方晴子氏の研究が、実際には切り貼りされたデータに基づく無根拠なものだったと判明した事件。論文は取り下げられ、研究チーム内から自殺者も出したが、小保方氏本人はいまも自説を撤回していない。

 ***
デイリー新潮編集部

斎藤環(さいとう・たまき)
1961年、岩手県生まれ。精神科医。筑波大学医学研究科博士課程修了。爽風会佐々木病院等を経て、筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。専門は思春期・青年期の精神病理学、「ひきこもり」の治療・支援ならびに啓蒙活動。著書に『社会的ひきこもり』、『中高年ひきこもり』、『世界が土曜の夜の夢なら』(角川財団学芸賞)、『オープンダイアローグとは何か』、『「社会的うつ病」の治し方』ほか多数

與那覇潤(よなは・じゅん)
1979年、神奈川県生まれ。歴史学者。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。学者時代の専門は日本近代史。地方公立大学准教授として教鞭をとった後、双極性障害にともなう重度のうつにより退職。2018年に自身の病気と離職の体験を綴った『知性は死なない』が話題となる。著書に『中国化する日本』、『日本人はなぜ存在するか』、『歴史がおわるまえに』、『荒れ野の六十年』ほか多数

https://www.dailyshincho.jp/article/2020/06021105/?all=1
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/926.html

[近代史3] ソフトバンク 孫正義は日本人の敵 中川隆
21. 中川隆[-12522] koaQ7Jey 2020年6月02日 20:10:50 : Me0jsaGOcM : UFZYM2dDRWpDRlk=[19]
なぜ孫正義は一般投資家以上の被害を受けた?バフェットもハマった大物投資家の落とし穴=矢口新
2020年6月2日
https://www.mag2.com/p/money/925697

バフェット、孫正義といった大物投資家の巨額損失が話題になっている。なぜプロ中のプロが、一般的な個人投資家以上の被害を受けたのか。今回はそれを考えたい。(『相場はあなたの夢をかなえる ー有料版ー』矢口新)

大物投資家も巨額損失
ウォーレン・バフェット氏、孫正義氏といった大物投資家の兆円単位の巨額の損失が、世界の投資家の話題となっている。
孫正義氏は近年事業家というより投資家としての側面を強めており、今回の巨額の損失についても投資によるものだ。
これまでにも大物投資家の破綻は数多くあり、会社を潰した例も多い。
どうして経験と実績があり、一次情報を真っ先に得られるはずのこうしたプロの投資家が大損を出すのか。今回はそれを考えてみたい。
なぜバフェット氏は一般投資家以上の損害を受けた?
昨年、ウォーレン・バフェットはS&P500株指数に対して、過去10年間で最悪のパフォーマンスだった。2020年もこれまでのところ改善は見られない。バークシャー・ハサウェイのリターンは米株式市場のリターンに負けている。
バークシャー・ハサウェイB株は年初から月曜日の終値までに22.8%下落した。S&P500株指数はこれまで8.5%の下落、一方、ダウジョーンズ工業株平均は同時期に14.3%下落した。
出典:Warren Buffett and Berkshire Hathaway Struggle in 2020 – Market Realist(2020年5月26日配信)
もっとも例えば、航空株で巨額の損失を被ったように、バフェット氏がコロナ対策の直撃を受けたことは間違いがない。
「Covid-19」の突発が誰も予測できなかったブラック・スワンである上に、その対策で経済活動を止めるというさらに大きなブラック・スワンが襲来したからだ。相次ぐブラック・スワンの結果、米国の航空機利用者数は3月中旬以降、前年比9割以上の減少が続いている。
世界的にも同様で、すでにいくつかの航空会社が破綻し、多くが大幅な人員削減を発表し、ほぼすべてが巨額の支援を要請している。飛ぶことを禁止されているのだから当然で、これは経営努力や投資判断を超えた異常事態だ。その意味では、バフェット氏はブラック・スワンの犠牲者だと言えるかもしれない。
とはいえ、ブラック・スワンはほぼすべての国に襲来し、2羽目のより大きなブラック・スワンもほぼすべての国に襲来した。
そのことを鑑みれば、プロ中のプロが「一般的な個人投資家以上の被害を受けた」のは謎だといえば謎だ。
常人には真似のできない集中投資
その謎を解く鍵が、米投資関連メディアで見かけた「バフェットのポートフォリオの68%はこれら4銘柄で占められている」という事実だ。
参考:68% of Buffett’s Portfolio Is in These 4 Stocks
その4銘柄とは、以下の通りである。
・アップル(795億ドル)
・バンクオブアメリカ(2,17億ドル)
・コカコーラ(181億ドル)
・アメリカンエクスプレス(136億ドル)
これでわかるのが、現時点のバフェット氏のポートフォリオは1,955億ドルで、アップル1社で4割以上を占めているということだ。これはアップルに何かかがあれば、簡単に兆円単位の損失が出てしまうことを意味する。逆に言えば、簡単に兆円単位の利益も出せるのだ。
こうしたことは今に始まったことではなく、バフェット氏の基本的な投資スタイルだ。上記の記事の出だしは以下の文章だ。
「According to Warren Buffett, diversification is only neededif you don’t know what you’re doing.
(ウォーレン・バフェットによれば、分散投資は自分が何をしているか分からない時にだけ必要)」
分散投資とは、どんなに自分の見方に自信があっても、もしもの場合に備えるリスク管理の観点から行うものだ。
つまり、バークシャー・ハサウェイはリスク管理を行わない。これはバフェット氏の実績が「少数株への大量投資」からのものであったことからも明らかだ。
リスク管理なしでバフェット氏が世界一の投資家になれたのは、
1:同氏の見方がほぼ常に正しかった
2:大量の資金を投じればどんな株でも上がる
3:大量の資金を維持できてきた
4:リスク管理をしなかったから
などだろう。
(4)のリスク管理は、相当程度の利益を放棄するものなので、世界一などは狙えない。また、(1)〜(3)はウォーレン・バフェット氏だからできたことで、他の誰にも真似ができないのではないか?

神になったか孫正義?
「分散投資は自分が何をしているか分からない時にだけ必要」だと、分散投資を否定するのは、自分だけが未来を見通せると言っているに等しい。これでは、ウォーレン・バフェット氏は神のような存在だ。
一方、孫正義氏は決算発表の場でアナリストから傘下のビジョンファンドの業績不振を問いただされた時に、自分を神に例えて見せたという。「イエス・キリストもまた誤解された」と。
参照:Jesus Christ was also misunderstood, Masayoshi Son tells investors
私は2019年11月初めに、「ソフトバンクの蹉跌」題したコメントを書いた。以下にその全文を再掲載する。

■ソフトバンクの蹉跌
今の若い人たちは「蹉跌」という字が読め、意味が分かるだろうか?
今は漢和辞典で画数から調べなくても、ネットからコピペで簡単に検索できる。グーグル検索では、一番上に「蹉跌(サテツ)とは – コトバンク」とあり、デジタル大辞泉 – 蹉跌の用語解説 – [名](スル)《つまずく意から》物事がうまく進まず、しくじること。挫折。失敗。「計画に蹉跌をきたす」「事業が蹉跌する」とある。
ウェブページの右側には、この字を私などの世代が知ることになった小説名と、同名映画の紹介がある。『青春の蹉跌』は、石川達三の中編小説。またそれを原作とし神代辰巳が監督した日本映画である。ウィキペディア、初版発行:1968年、著者:石川達三、ジャンル:フィクション、音楽:井上堯之、上映時間:85分、監督:神代辰巳。出演者:萩原健一、桃井かおり、とある。
1968年では、私はまだ中学生だったので、この言葉の記憶はない。高校生になって、何か失敗すると、仲間内で「青春の蹉跌」という言葉が流行ったのだ。たぶん、それからその小説を読んだと思う。映画を観た記憶はないが、萩原健一と桃井かおりは、当時の中高生にとっては、最もカッコイイ大人たちだった。
ソフトバンクがこれまで蹉跌知らずに来たとは思えないが、今回の蹉跌は相当深刻なのではないだろうか? 孫正義社長は「決算はぼろぼろ。まさに台風、大嵐の状況だ」と説明した。
米シェアオフィス「ウィーワーク」の運営会社ウィーカンパニーへの投資では、ソフトバンク本体で5,000億円、同社のビジョンファンドで4,000億円規模の損失を計上した。また、ウィーがIPO計画を撤回し、企業価値が急落したことは、株主への信義則に違反するとして、少数株主の元社員が同社ニューマン前CEOや最大株主のソフトバンク孫正義社長らを相手取り訴えを起こした。同社の価値は年初の470億ドルから半年余りで80億ドル弱に減少している。
ウィーは長期リースで確保したオフィススペースを短期的に貸し出すビジネスモデルを展開してきたが、その収益性を巡り投資家の懸念が高まってきていた。同社への投資は、孫氏が創業者ニューマン氏の手腕を見込んで即断したとされるが、上場手続きのなかで資金繰りの問題や創業者の利益相反などが露呈、孫氏がニューマン氏のCEO退任を求めたと言われている。
ウィーについては損切りすることなく、全面支援に乗り出す。追加支援でソフトバンクの出資比率は80%に高まった。孫氏は11月6日の記者会見で、「今回は例外だ」述べたという。
また、ファンド投資先で上場した7社のうち5社の株価は初値を下回る。市場シェアや規模拡大を優先する経営が曲がり角を迎えた企業も多く、市場では「第2のウィー」への警戒も強いという。
2016年末設立のビジョンファンド10兆円の9月末までの投資先は88社で、投資額10兆円を使い切った。孫氏によれば、累計投資額は8.2兆円。これまでに1.2兆円の利益を計上、37社の投資先が合計1.8兆円の利益を生み出した一方で、評価減で損失を計上したのは22社で6,000億円に過ぎないという。
孫氏は、これまで経営者の人物を評価して投資するスタイルが強かったが、「今後はフリーキャッシュフローを重視して投資する」と述べた。反省はするが、「委縮しているわけではない」という。
今後の投資については、投資先の財務は独立採算、救済投資は行わないという2つの方針を改めて表明した。予定通りに2号ファンド10兆円を立ち上げる方針だというが、先日訪れたサウジアラビアでの説明会は、空席ばかりだったと報道されていた。
資金運用者としての長い経験、また、多くの投資家の成功例や失敗例を数多く見てきた私から見ると、いくつかの気になる「キーワード」がある。
1:「今回は例外だ」
2:「人物を評価して投資する」
3;「88社で投資額10兆円」
といったところだ。
(1)の今回だけは特別というのは、ナンピン買いや、損失あるいはリスクの先送りで、破綻した金融機関やファンドが「例外なく」言っていたことだ。
(2)は好調な時の人は輝いている。勝った時のスポーツ選手にはオーラがあるが、負けた時には別人のように見える。1,000億円超の投資先に選ばれるような未公開企業のCEOにはオーラがあるはずだ。だから3年足らずで88人もの投資先「人物」に出会えたのだ。
とはいえ、3年足らずで88人もの「人物」というのは、いささかハードルが低過ぎではないだろうか?ファンドマネージャーにありがちなのが、預かった資金を使い切らないと、器が小さいと思われることを恐れて、拙速な投資を行うことだ。孫氏のように「大物」の評価が定着していると、その期待に応えようとする焦りがあったのかも知れない。
(3)昔、ある有名なファンドマネージャーがいた。上場はしているが投資家からは見捨てられているような会社を訪問し、社長の「人物を評価」して、その場で株式の購入を即断、大量の買い入れを行ったという。
同氏の買う株は例外なく高騰したので、天才ファンドマネージャーと呼ばれ、同氏を採り上げるメディアもあった。
私はもともと債券や為替のディーラーだった。初めて株式を買った時、チャートだけを見て、寄り付き成り行きで、約100万円を買いオーダーした。2部のその株はストップ高となった。私は天才だろうか? とんでもない。私の平均コストはストップ高近辺だったので、結局は損失で終わったのだ。
かのファンドマネージャーは損益面では天才だった。自分で買い上げた銘柄を、自分で売りに行けば損すると知っていた。そこで「評価益だけで」納税者番付のトップになるなどして、メディアを通じて、個人投資家に同氏銘柄を宣伝して貰い、高値で個人投資家に売り抜けたのだ。
私は、「投資先で上場した7社のうち5社の株価は初値を下回る」ということを聞き、かのファンドマネージャーが当時の日本の中小型株市場を歪めたように、ビジョンファンドも10兆円でベンチャー市場を歪めてしまったのではないかと疑っている。1社あたり1,000億円を超える投資で、未公開新興企業の評価を過熱させたのだ。
企業経営に浮き沈みは付き物だが、資金運用の世界はもっと激しい。米株のように最高値を更新し続け、米債のように空前の高値圏にいる市場にいてさえ、長く生き残っている「大物」はリスクをうまく(しばしば顧客に)分散している。
ウィーへの出資比率80%というのは、企業経営としてなら兎も角、ファンドマネージャーとしてはやってはいけないことだ。2号ファンド10兆円を立ち上げる方針だというが、私はやめた方がいいと思う。このやり方では、まず、状況は悪化する。
5月18日、ソフトバンクグループは2020年3月期決算を発表した。本業のもうけを示す営業損益は1兆3,646億円の赤字で、純損益も9,615億円の赤字だった。

ビジョンファンドの先行きは暗い
29日に公表した定時株主総会招集通知によると、2020年3月期の役員の報酬等の総額(基本報酬、賞与、株式報酬の総額)は14億7,000万円だった。前期比1億5,700万円(約10%)減少した。個人の報酬額首位はマルセロ・クラウレ副社長で17%増の21億1,300万円だった。
孫正義会長兼社長は9%減の2億900万円、ロナルド・フィッシャー副会長は79%減の6億8,000万円だった。「ビジョンファンド」運営会社の最高経営責任者(CEO)、ラジーブ・ミスラ氏は16億600万円と倍増した。
一方で、金融機関からの借入金は1年で1兆1,725億円増えた。みずほ銀行からの借入額は前年比53%増の9,122億円となった。
ビジョンファンドの先行きは暗い。
ベンチャー企業に市場を歪めるほど野放図に巨額投資したツケが来ていたところに、2羽のブラック・スワンが襲ったからだ。ツキあれば、無茶をしても神風が吹くが、今回はブラック・スワンだった。
また私は、ソフトバンクは孫正義氏の会社だと思っていたが、報酬額を見ると副社長の1割もない。また、大損の元凶であるビジョンファンドのCEOの報酬が倍増し、孫氏の7.7倍にもなった。
リスク管理を含め、この会社どこかがおかしい。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/549.html#c21

[リバイバル3] 孫正義の詐欺の手口 中川隆
21. 中川隆[-12521] koaQ7Jey 2020年6月02日 20:11:09 : Me0jsaGOcM : UFZYM2dDRWpDRlk=[20]
なぜ孫正義は一般投資家以上の被害を受けた?バフェットもハマった大物投資家の落とし穴=矢口新
2020年6月2日
https://www.mag2.com/p/money/925697

バフェット、孫正義といった大物投資家の巨額損失が話題になっている。なぜプロ中のプロが、一般的な個人投資家以上の被害を受けたのか。今回はそれを考えたい。(『相場はあなたの夢をかなえる ー有料版ー』矢口新)

大物投資家も巨額損失
ウォーレン・バフェット氏、孫正義氏といった大物投資家の兆円単位の巨額の損失が、世界の投資家の話題となっている。
孫正義氏は近年事業家というより投資家としての側面を強めており、今回の巨額の損失についても投資によるものだ。
これまでにも大物投資家の破綻は数多くあり、会社を潰した例も多い。
どうして経験と実績があり、一次情報を真っ先に得られるはずのこうしたプロの投資家が大損を出すのか。今回はそれを考えてみたい。
なぜバフェット氏は一般投資家以上の損害を受けた?
昨年、ウォーレン・バフェットはS&P500株指数に対して、過去10年間で最悪のパフォーマンスだった。2020年もこれまでのところ改善は見られない。バークシャー・ハサウェイのリターンは米株式市場のリターンに負けている。
バークシャー・ハサウェイB株は年初から月曜日の終値までに22.8%下落した。S&P500株指数はこれまで8.5%の下落、一方、ダウジョーンズ工業株平均は同時期に14.3%下落した。
出典:Warren Buffett and Berkshire Hathaway Struggle in 2020 – Market Realist(2020年5月26日配信)
もっとも例えば、航空株で巨額の損失を被ったように、バフェット氏がコロナ対策の直撃を受けたことは間違いがない。
「Covid-19」の突発が誰も予測できなかったブラック・スワンである上に、その対策で経済活動を止めるというさらに大きなブラック・スワンが襲来したからだ。相次ぐブラック・スワンの結果、米国の航空機利用者数は3月中旬以降、前年比9割以上の減少が続いている。
世界的にも同様で、すでにいくつかの航空会社が破綻し、多くが大幅な人員削減を発表し、ほぼすべてが巨額の支援を要請している。飛ぶことを禁止されているのだから当然で、これは経営努力や投資判断を超えた異常事態だ。その意味では、バフェット氏はブラック・スワンの犠牲者だと言えるかもしれない。
とはいえ、ブラック・スワンはほぼすべての国に襲来し、2羽目のより大きなブラック・スワンもほぼすべての国に襲来した。
そのことを鑑みれば、プロ中のプロが「一般的な個人投資家以上の被害を受けた」のは謎だといえば謎だ。
常人には真似のできない集中投資
その謎を解く鍵が、米投資関連メディアで見かけた「バフェットのポートフォリオの68%はこれら4銘柄で占められている」という事実だ。
参考:68% of Buffett’s Portfolio Is in These 4 Stocks
その4銘柄とは、以下の通りである。
・アップル(795億ドル)
・バンクオブアメリカ(2,17億ドル)
・コカコーラ(181億ドル)
・アメリカンエクスプレス(136億ドル)
これでわかるのが、現時点のバフェット氏のポートフォリオは1,955億ドルで、アップル1社で4割以上を占めているということだ。これはアップルに何かかがあれば、簡単に兆円単位の損失が出てしまうことを意味する。逆に言えば、簡単に兆円単位の利益も出せるのだ。
こうしたことは今に始まったことではなく、バフェット氏の基本的な投資スタイルだ。上記の記事の出だしは以下の文章だ。
「According to Warren Buffett, diversification is only neededif you don’t know what you’re doing.
(ウォーレン・バフェットによれば、分散投資は自分が何をしているか分からない時にだけ必要)」
分散投資とは、どんなに自分の見方に自信があっても、もしもの場合に備えるリスク管理の観点から行うものだ。
つまり、バークシャー・ハサウェイはリスク管理を行わない。これはバフェット氏の実績が「少数株への大量投資」からのものであったことからも明らかだ。
リスク管理なしでバフェット氏が世界一の投資家になれたのは、
1:同氏の見方がほぼ常に正しかった
2:大量の資金を投じればどんな株でも上がる
3:大量の資金を維持できてきた
4:リスク管理をしなかったから
などだろう。
(4)のリスク管理は、相当程度の利益を放棄するものなので、世界一などは狙えない。また、(1)〜(3)はウォーレン・バフェット氏だからできたことで、他の誰にも真似ができないのではないか?

神になったか孫正義?
「分散投資は自分が何をしているか分からない時にだけ必要」だと、分散投資を否定するのは、自分だけが未来を見通せると言っているに等しい。これでは、ウォーレン・バフェット氏は神のような存在だ。
一方、孫正義氏は決算発表の場でアナリストから傘下のビジョンファンドの業績不振を問いただされた時に、自分を神に例えて見せたという。「イエス・キリストもまた誤解された」と。
参照:Jesus Christ was also misunderstood, Masayoshi Son tells investors
私は2019年11月初めに、「ソフトバンクの蹉跌」題したコメントを書いた。以下にその全文を再掲載する。

■ソフトバンクの蹉跌
今の若い人たちは「蹉跌」という字が読め、意味が分かるだろうか?
今は漢和辞典で画数から調べなくても、ネットからコピペで簡単に検索できる。グーグル検索では、一番上に「蹉跌(サテツ)とは – コトバンク」とあり、デジタル大辞泉 – 蹉跌の用語解説 – [名](スル)《つまずく意から》物事がうまく進まず、しくじること。挫折。失敗。「計画に蹉跌をきたす」「事業が蹉跌する」とある。
ウェブページの右側には、この字を私などの世代が知ることになった小説名と、同名映画の紹介がある。『青春の蹉跌』は、石川達三の中編小説。またそれを原作とし神代辰巳が監督した日本映画である。ウィキペディア、初版発行:1968年、著者:石川達三、ジャンル:フィクション、音楽:井上堯之、上映時間:85分、監督:神代辰巳。出演者:萩原健一、桃井かおり、とある。
1968年では、私はまだ中学生だったので、この言葉の記憶はない。高校生になって、何か失敗すると、仲間内で「青春の蹉跌」という言葉が流行ったのだ。たぶん、それからその小説を読んだと思う。映画を観た記憶はないが、萩原健一と桃井かおりは、当時の中高生にとっては、最もカッコイイ大人たちだった。
ソフトバンクがこれまで蹉跌知らずに来たとは思えないが、今回の蹉跌は相当深刻なのではないだろうか? 孫正義社長は「決算はぼろぼろ。まさに台風、大嵐の状況だ」と説明した。
米シェアオフィス「ウィーワーク」の運営会社ウィーカンパニーへの投資では、ソフトバンク本体で5,000億円、同社のビジョンファンドで4,000億円規模の損失を計上した。また、ウィーがIPO計画を撤回し、企業価値が急落したことは、株主への信義則に違反するとして、少数株主の元社員が同社ニューマン前CEOや最大株主のソフトバンク孫正義社長らを相手取り訴えを起こした。同社の価値は年初の470億ドルから半年余りで80億ドル弱に減少している。
ウィーは長期リースで確保したオフィススペースを短期的に貸し出すビジネスモデルを展開してきたが、その収益性を巡り投資家の懸念が高まってきていた。同社への投資は、孫氏が創業者ニューマン氏の手腕を見込んで即断したとされるが、上場手続きのなかで資金繰りの問題や創業者の利益相反などが露呈、孫氏がニューマン氏のCEO退任を求めたと言われている。
ウィーについては損切りすることなく、全面支援に乗り出す。追加支援でソフトバンクの出資比率は80%に高まった。孫氏は11月6日の記者会見で、「今回は例外だ」述べたという。
また、ファンド投資先で上場した7社のうち5社の株価は初値を下回る。市場シェアや規模拡大を優先する経営が曲がり角を迎えた企業も多く、市場では「第2のウィー」への警戒も強いという。
2016年末設立のビジョンファンド10兆円の9月末までの投資先は88社で、投資額10兆円を使い切った。孫氏によれば、累計投資額は8.2兆円。これまでに1.2兆円の利益を計上、37社の投資先が合計1.8兆円の利益を生み出した一方で、評価減で損失を計上したのは22社で6,000億円に過ぎないという。
孫氏は、これまで経営者の人物を評価して投資するスタイルが強かったが、「今後はフリーキャッシュフローを重視して投資する」と述べた。反省はするが、「委縮しているわけではない」という。
今後の投資については、投資先の財務は独立採算、救済投資は行わないという2つの方針を改めて表明した。予定通りに2号ファンド10兆円を立ち上げる方針だというが、先日訪れたサウジアラビアでの説明会は、空席ばかりだったと報道されていた。
資金運用者としての長い経験、また、多くの投資家の成功例や失敗例を数多く見てきた私から見ると、いくつかの気になる「キーワード」がある。
1:「今回は例外だ」
2:「人物を評価して投資する」
3;「88社で投資額10兆円」
といったところだ。
(1)の今回だけは特別というのは、ナンピン買いや、損失あるいはリスクの先送りで、破綻した金融機関やファンドが「例外なく」言っていたことだ。
(2)は好調な時の人は輝いている。勝った時のスポーツ選手にはオーラがあるが、負けた時には別人のように見える。1,000億円超の投資先に選ばれるような未公開企業のCEOにはオーラがあるはずだ。だから3年足らずで88人もの投資先「人物」に出会えたのだ。
とはいえ、3年足らずで88人もの「人物」というのは、いささかハードルが低過ぎではないだろうか?ファンドマネージャーにありがちなのが、預かった資金を使い切らないと、器が小さいと思われることを恐れて、拙速な投資を行うことだ。孫氏のように「大物」の評価が定着していると、その期待に応えようとする焦りがあったのかも知れない。
(3)昔、ある有名なファンドマネージャーがいた。上場はしているが投資家からは見捨てられているような会社を訪問し、社長の「人物を評価」して、その場で株式の購入を即断、大量の買い入れを行ったという。
同氏の買う株は例外なく高騰したので、天才ファンドマネージャーと呼ばれ、同氏を採り上げるメディアもあった。
私はもともと債券や為替のディーラーだった。初めて株式を買った時、チャートだけを見て、寄り付き成り行きで、約100万円を買いオーダーした。2部のその株はストップ高となった。私は天才だろうか? とんでもない。私の平均コストはストップ高近辺だったので、結局は損失で終わったのだ。
かのファンドマネージャーは損益面では天才だった。自分で買い上げた銘柄を、自分で売りに行けば損すると知っていた。そこで「評価益だけで」納税者番付のトップになるなどして、メディアを通じて、個人投資家に同氏銘柄を宣伝して貰い、高値で個人投資家に売り抜けたのだ。
私は、「投資先で上場した7社のうち5社の株価は初値を下回る」ということを聞き、かのファンドマネージャーが当時の日本の中小型株市場を歪めたように、ビジョンファンドも10兆円でベンチャー市場を歪めてしまったのではないかと疑っている。1社あたり1,000億円を超える投資で、未公開新興企業の評価を過熱させたのだ。
企業経営に浮き沈みは付き物だが、資金運用の世界はもっと激しい。米株のように最高値を更新し続け、米債のように空前の高値圏にいる市場にいてさえ、長く生き残っている「大物」はリスクをうまく(しばしば顧客に)分散している。
ウィーへの出資比率80%というのは、企業経営としてなら兎も角、ファンドマネージャーとしてはやってはいけないことだ。2号ファンド10兆円を立ち上げる方針だというが、私はやめた方がいいと思う。このやり方では、まず、状況は悪化する。
5月18日、ソフトバンクグループは2020年3月期決算を発表した。本業のもうけを示す営業損益は1兆3,646億円の赤字で、純損益も9,615億円の赤字だった。

ビジョンファンドの先行きは暗い
29日に公表した定時株主総会招集通知によると、2020年3月期の役員の報酬等の総額(基本報酬、賞与、株式報酬の総額)は14億7,000万円だった。前期比1億5,700万円(約10%)減少した。個人の報酬額首位はマルセロ・クラウレ副社長で17%増の21億1,300万円だった。
孫正義会長兼社長は9%減の2億900万円、ロナルド・フィッシャー副会長は79%減の6億8,000万円だった。「ビジョンファンド」運営会社の最高経営責任者(CEO)、ラジーブ・ミスラ氏は16億600万円と倍増した。
一方で、金融機関からの借入金は1年で1兆1,725億円増えた。みずほ銀行からの借入額は前年比53%増の9,122億円となった。
ビジョンファンドの先行きは暗い。
ベンチャー企業に市場を歪めるほど野放図に巨額投資したツケが来ていたところに、2羽のブラック・スワンが襲ったからだ。ツキあれば、無茶をしても神風が吹くが、今回はブラック・スワンだった。
また私は、ソフトバンクは孫正義氏の会社だと思っていたが、報酬額を見ると副社長の1割もない。また、大損の元凶であるビジョンファンドのCEOの報酬が倍増し、孫氏の7.7倍にもなった。
リスク管理を含め、この会社どこかがおかしい。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/965.html#c21

[番外地7] 東京の近くの一番いい温泉を紹介 中川隆
10. 中川隆[-12520] koaQ7Jey 2020年6月02日 20:43:18 : Me0jsaGOcM : UFZYM2dDRWpDRlk=[21]
東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 神奈川 かぶと湯温泉 「山水楼」

神奈川 厚木七沢温泉 かぶと湯温泉 「山水楼」


恐怖の強アルカリ泉 厚木七沢温泉 _ 入ればお肌つるんつるんになるんだけど…
2. かぶと湯温泉「山水楼」
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/304.html


____________


千葉 南房総市 弁天鉱泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/311.html

____________


千葉 濃溝温泉 千寿の湯(のうみぞおんせん)
https://onsen.nifty.com/kisaradu-onsen/onsen006962/
http://www.秘湯宿.com/会員宿以外の温泉宿/chiba-noumizo-onsen-senjunoyu/

千葉県 君津市 笹1954-17

____________


埼玉 比企郡 都幾川温泉 旅館とき川
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/300.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/668.html#c10

[近代史5] 黒人殺害で暴徒化する抗議デモ、広がる米国の分断 中川隆
2. 中川隆[-12519] koaQ7Jey 2020年6月02日 20:50:11 : Me0jsaGOcM : UFZYM2dDRWpDRlk=[22]

アメリカの暴動から考える(Live配信2020/6/2)



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/141.html#c2
[番外地7] 東京の近くの一番いい温泉を紹介 中川隆
11. 中川隆[-12518] koaQ7Jey 2020年6月02日 22:29:05 : Me0jsaGOcM : UFZYM2dDRWpDRlk=[23]
東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 長野県 真田町 千古温泉 ( No.3 )

長野県 真田町 千古温泉 _ 足腰の痛み・運動麻痺に効く名湯
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/228.html

________


長野 毒沢鉱泉 神乃湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/263.html

________


超絶人気の仙仁温泉 岩の湯
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/229.html

________


長野 沓掛温泉 満山荘
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/264.html
 

東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 長野 白骨温泉 ( No.4 )

長野 白骨温泉 小梨の湯 笹屋
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/339.html


長野 安曇野 中房温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/340.html


長野 白馬八方温泉 『おびなたの湯』
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/297.html


長野 奥蓼科温泉郷 渋の湯温泉 渋御殿湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/314.html


長野 志賀高原 五色温泉 五色の湯旅館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/312.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/668.html#c11

[近代史5] 黒人殺害で暴徒化する抗議デモ、広がる米国の分断 中川隆
4. 中川隆[-12517] koaQ7Jey 2020年6月03日 05:44:54 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[2]
「アンティファ」リベラルから派生した過激暴力集団がテロリスト扱いに
2020.06.01
https://blackasia.net/?p=13873
(2020年5月31日。いよいよトランプ大統領は極左暴力集団『アンティファ』を「テロ組織に指定する」と述べた。アンティファはかねてより問題の集団だった。一刻も早くこんな暴力集団をテロ組織に指定すべきだった。改めて以下を読んで欲しい)
2019年7月29日。ドナルド・トランプ大統領はツイッターで「アンティファ(Antifa)をテロ組織に指定することを検討している。警察も仕事がしやすくなるはずだ」と述べている。
日本人の中で「アンティファ」と聞いてすぐにその集団が思い浮かぶ人はほとんどいないはずだ。なぜなら、日本の大手マスコミは、アンティファという欧米の過激暴力集団に触れるのを頑なに拒否するからだ。
アンティファとは何者か。
「アンティファ」とは「アンチ・ファシスト(Anti-fascists)」を短く言った言葉なので、この暴力集団は「反ファシスト」を標榜する集団である。
ちなみにファシストというのは「全体主義的」を指す。では、全体主義とは何か。全体主義とは『全体の利益を第一とし、個人の価値は全体に奉仕する点でだけ認める(政治上の)主義』と説明されている。
アンティファは、この「ファシスト」を敵として狙いを定め、ファシスト的なものを暴力で制圧しようとするグループだ。今の欧米では、このアンティファの標的になっているのが保守派のグループや個人である。

アンティファの暴力
テロ組織に指定されるアンティファ
なぜこの「アンティファ」という集団がテロ組織に指定されるのか。
それは、トランプ大統領が言うように、彼らは自分の主張を通すためには暴力を振るうこともまったく躊躇せず、それこそ「無抵抗な人々の頭部を野球のバットで殴る」ような凶暴な行動をする集団だからである。
トランプ大統領支持の集会があると、場がかなり荒れる。なぜか。アンティファがやってきてトランプ支持派を襲撃するからである。
彼らは身元を特定されないために、黒い服を着てヘルメットやゴーグルやサングラスで顔を隠し、保守派を罵倒し、殴りつけて、場をめちゃくちゃにして去っていく。飲み物を相手にぶっかけたり、拳で女性を殴りつけたり、野球のバットで相手の頭部を打ったりすることも厭わない。
「多様性を守れ!」「差別反対!」と叫びながら自分の主張とは相反する保守派を襲撃し、暴力で叩きのめしていく。言って見れば暴力団やギャングと同じだ。暴力団やギャングなのだが、標的が保守派なのである。
それがアンティファのやっていることだ。
アンティファはリベラルに属しており、リベラルの人間たちとアンティファのつながりは深い。リベラルの中でも急進派の考え方をする人間たちがアンティファに合流している。そのため、実態はリベラルと言っても過言ではない。
アメリカではドナルド・トランプ大統領の登場からこの「アンティファ」の活動が過激化している。
その根底は、移民政策を厳格化し、民主党を激しく攻撃し、白人至上主義に理解を示すトランプ大統領への憎悪から生まれてきている。トランプ大統領を憎み、トランプ大統領の支持者を憎み、そしてその存在を認めない。
つまり、多様性を認めない。

ナチスを殴っても社会的規範は壊れない
2017年1月20日。「オルタナ右翼」の指導者リチャード・スペンサー氏が、テレビのインタビューを受けていたとき、デモ参加者が突如として彼に殴りかかって去っていくという出来事があった。殴りつけた男は「アンティファ」の一員だった。
2017年8月27日。カリフォルニア州で「マルクス主義に反対する」集会があったのだが、ここで黒い服を着て黒い覆面をした男たちが「ヘイトはやめろ」と書いた盾を持って乱入し、集会に集まった人たちを棍棒で叩きのめす姿があった。この男たちが「アンティファ」の一員だった。
2018年10月12日も、ニューヨークでトランプ大統領支持グループが集まっているところを待ち受けていた「アンティファ」の一員がモノを投げつけて、両者共に激しい乱闘が繰り広げられることになった。
その他、アンティファはトランプ支持者をパイプで殴りつけたり、ツバを吐いたり、トランプ支持の人々に卵を投げつけたり、水をかけたりするようなことを日常的に行っている。そして、リベラルなマスコミがそれを擁護するのである。
保守派はすべて「ナチス」呼ばわりされており、「ナチスには何をやってもいい。もっと殴れ」とアンティファは叫ぶ。
欧米では、ファシスト(全体主義)と言えば、誰もが「ナチス」を思い出す。マスコミもよくファシスト=ナチスのような説明をする。アメリカでは、オルタナ右翼のリチャード・スペンサーもナチス呼ばわりされていて、彼を殴ったことには擁護の声もあった。こんなものだ。
『ナチスを殴っても社会的規範は壊れない。社会的規範は、他者を根絶したい人間たちに言論の機会を与えた時に壊れる』
アメリカのマスコミはトランプ大統領をナチスになぞらえるのが好きで、トランプ大統領はヒトラーの再来で、トランプ支持者はナチスの親衛隊に似ているとか、そんな話をよく引き合いに出して、トランプ大統領の支持が危険であることをしばしば訴えている。
こうした状況から見ても分かる通り、今後も保守派はアンティファの暴力の標的になり続けるだろう。

リチャード・スペンサー。インタビューを受けている時に、突如としてアンティファのメンバーに殴られた。「リチャード・スペンサーはナチスなので殴ってもいい」という論理でこれは正当化された。

アンティファはトランプ支持者をパイプで殴りつけたり、ツバを吐いたり、トランプ支持の人々に卵を投げつけたり、水をかけたりするようなことを日常的に行っている。そして、リベラルなマスコミがそれを擁護するのである。
https://blackasia.net/?p=13873
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/141.html#c4

[番外地7] 大阪の近くの一番いい温泉を紹介 中川隆
6. 中川隆[-12516] koaQ7Jey 2020年6月03日 06:53:29 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[5]
大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 岡山 湯郷温泉共同湯「療養湯」 ( No.7 )

岡山 湯郷温泉共同湯「療養湯」
http://www.gensenkakenagashi.net/nishihonsyu/onsenlist/yunogou-ryouyouyu.html
https://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/c712807028a6abf9c57b5ed32e9708de

岡山県 美作市 湯郷595-1(鷺温泉館)

________


岡山 湯の瀬温泉 藤井旅館
https://onsen.nifty.com/okayama-onsen/onsen003703/
https://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/841fb91576432cd09a2f11ce7e5af5c4

岡山県 加賀郡 吉備中央町 豊岡下1538-1

湯の瀬温泉の泉質は強力です。湯原温泉や湯郷温泉 奥津温泉も匹敵しません。
間違いなく広島県・岡山県で一番の泉質です。
http://www.kameson.net/trip/yunose/index.htm


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 岡山 奥津 般若寺温泉 ( No.8 )

岡山 奥津 般若寺温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/271.html

______


岡山 真賀温泉 幕湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/273.html

島根 千原温泉 ( No.9 )

伝説の千原温泉 _ 強い使命感がないと名湯は守れない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/522.html

潮温泉 大和荘 _ 千原温泉に湯治に通うなら、ここに泊まるのがお薦め
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/527.html


これぞ温泉。これぞ湯治場! 千原温泉 2000年 12月

中国地方にある。この湯ほど万病に効く湯は全国どこに行ってもないと言われるほどの素晴らしい泉質の湯治場だ。
特に火傷やアトピー性皮膚炎に効果があり、かつては多くの被爆者が湯治に来たそうだ。

また、飲泉も有効で、特に糖尿、胃腸などに有効で、続けて飲むことで体質を変え、現代人に不足がちの葉緑素を補給し、健康増進を図ると言う。

何でも癌の予防や治療にも効果がある。味は塩分を含んでいるがまったく抵抗なく飲める。1回50ccくらい1日に7・8回飲むのが理想らしい。定期的に飲み続けることが何よりも大切だそうだ。

茶褐色の湯は隣の温泉地と同様だが泉質の濃さが違い、隣は湯治効能が薄く、ここのお湯だけが濃いそうだ。源泉の温度は温いが、五右衛門風呂のような釜を使用した上り湯がある。利用者はほとんどが湯治客で遠路遥々足を伸ばして来る。

また湯治専用の湯なので、それ意外の目的で来る訪問者はあまり歓迎されない。が、この湯の本当の良さをわかる人ならばそんなことは決してなく、快く入れてくれるのだ。ただし安易な気持ちで行くと入浴を断られます。湯治場のマナーと心構えを持ち訪問しよう
申し訳ありませんが湯治・治療専用の湯治場の為、所在地、データ等は非公開としています。

ただ、どうしても治療などでご利用になりたいという方は、いきさつやその旨を書き、湯治場利用の必要性を当サイト管理人にアピールしてみてください。

*私を口説き落としても、現地でオバチャンの実技試験は免除されませんのでご注意ください。
オバチャンとのトークでいかに自分をアピールするか最難関!クリアすれば至福のときが待っている。
______

千原温泉 千原湯谷湯治場(再訪)  郡司 勇 2003年07月01日
  
ここは全国四回目の100点とする。
足元湧出、この鄙び具合と良い泉質、まったく素晴らしい。

まったく、良くこのように原始的な状態で、温泉宿が残っていた物だ。そして山陰の温泉を深みを増している重炭酸土類泉や土類食塩泉、含炭酸重炭酸土類泉などの湯脈の総大成とも言える最良の泉質である。

さらに足元湧出の源泉浴槽、ブクブクと湧き出す炭酸泡や苦い薬味の効いた食塩泉、炭酸の清涼感などもあり非の打ち様がない。
渓流に沿って山奥の細い道をたどって行くと沢に寄り添うように古い造りの宿がこじんまりと存在している。川に沿って連立した棟があり旅館の奥にもっとも風格のある浴室棟がある。

3回目の訪問で以前は湯治客専用で、突然行ったら断られたことがあり、以後の2回は丁重に事前連絡をしてから訪問するようにしている。

浴室棟の隣は温泉神社が奉ってある。浴室棟と神社の間には源泉湧出穴があり黄褐色の湯が自噴している。更に先の川沿いにも源泉湧出穴があり持ちかえり専用源泉としている。この度新築で整備してあった。

さて本題の湯であるが浴室に入りその外観を見ただけで圧巻である。コンクリートの四角い浴槽一杯に濃い茶色の湯が入り、炭酸の気泡が全体より立ち昇っていて沸騰状態である。

温度は31.8度の含炭酸重曹食塩泉である。やや暖かいこの温度が絶妙であった。私にとってはまったくヌルイとは思わず、良い湯を長く満喫できるだけ天の恵みとして感動するのである。総計11529mgの高張性の濃い食塩泉が骨格となっている。
しかし1262mgの炭酸と4.2mgの鉄で存在感のある湯となっている。味覚が個性的である。

足元より湧出する新鮮さがあるので炭酸が強い酸味となり、カリウム、カルしウム、マグネシウムなどの金属類によって渋い薬味になりメインの塩味に加わると不思議な味となっていた。

匂いは少ないが少炭酸金気臭が僅かに感知できる程度である。ヌル湯で長時間入浴の湯治場である。

また薪で沸かす一人用の五右衛門風呂が併設されておりやや熱めに沸かされている。傍らのバケツで源泉を足しながら寒い時は暖まるために入浴する。しかし源泉浴槽があまりにすばらしくこちらは補助的な使い方となっている。これが当然、正解である。
源泉に浸かって周囲を眺めていると古さから醸し出される落ち着いた雰囲気に包まれ満足する。風格があるとはこのような空間であろう。綺麗に使われており、脱衣場の木製の個人棚や木の扉が風情がある。現在宿はやっていないとのことであるが部屋も瀟洒で良い。泊まりで来たかったものだ。

浴槽の周囲は少量ではあるが析出物で綺麗にコーティングされており、都城の湯穴温泉に類似している。

温泉、宿の風情、使い方どれも理想的な存在で、私などが評価するのも心苦しいが満点の評価としたい。今回の旅行はここを目的で訪れたようなものでそれを深く達成できて満足至極である。


___________

島根 小屋原温泉 熊谷旅館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/259.html
___________


島根 温泉津温泉

癌に効く温泉・・アトピーに効く温泉
19. 2011年3月26日 2) 温泉津(ゆのつ)温泉 元湯 (泉薬湯)
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/357.html


温泉チャンピオン 郡司勇の温泉サイト 山陰の温泉 野湯・秘湯2 2013/01/04
http://www.gunjion1000.com/?p=4114

1 温泉津温泉 「旅館 廣島屋」  洞窟風呂(薬師湯源泉)  90−

温泉津温泉は10年ぶりくらいであろうか?久しぶりである。元湯の赤い塩苦味で炭酸味のある源泉を思い出す。しかしかなり熱いのである。薬師湯の源泉のほうが少しヌルい。小浜温泉もきれいに改修されていた。

さて元湯と薬師湯の間にある、温泉地の中心とも言ってよい場所にあるのが「旅館 廣島屋」である。ここは薬師湯源泉を引いており、一つだが内湯がある。これが文化財もので素晴らしい。手掘りの洞窟なのである。

温泉津温泉特有の析出物が床に付き風格が出ている。うろこのような析出物で覆われ何枚も写真を撮った。7グラムほどの食塩泉で炭酸を含み味覚にははっきりと炭酸味が感知できる。鉄分もあり赤い湯である。

2階建ての小さな湯治宿である。

しかしすばらしい宿で、浴槽は90点クラスである。良い宿にめぐりあった 。食事の量が大変多く、料理が次々と出てくる。1万円以下でこの料理はすごいと思った。まず鯛の尾頭付きの丸焼きが付き、つぎつぎと料理が出て私はご飯を食べるまでもなく料理の途中で満腹になった。


旅館 廣島屋
島根県大田市温泉津町温泉津ロ205-10
電話番号 0855-65-2017

2 温泉津温泉 薬師湯  再訪  80

翌日の朝に薬師湯に訪問した。曲線の外装の共同湯で白く塗られ洋風である。隣にある洋館は立派な造りで、ここの資料館および休憩所になっている。

外観は洋風で富士屋ホテルの旧館のようであった。内部も古いままであるがきれいに掃除されていてツヤツヤと光っている。さて温泉は8.5グラムの食塩泉で炭酸も含有しており、透明、炭酸塩味、無臭と観察した。

中央に円形の浴槽がある以前から変わらずのもので析出物で浴槽がドレープのようになっている。相当の長い歴史であろう。隣の白い洋館と合わせて国内でも珍しい共同湯である。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/669.html#c6

[番外地7] 大阪の近くの一番いい温泉を紹介 中川隆
10. 中川隆[-12515] koaQ7Jey 2020年6月03日 07:37:36 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[9]
大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 岡山 奥津温泉 ( No.8 )

岡山 奥津 般若寺温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/271.html

般若寺温泉(はんにゃじおんせん) - 奥津|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/okutsu-onsen/onsen007474/

奥津温泉 名泉鍵湯 奥津荘 - 奥津|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/okutsu-onsen/onsen006295/

河鹿園 - 奥津|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/okutsu-onsen/onsen006319/


奥津は何故復活できたのか?

奥津温泉が、30年以上も脱ダム宣言で国と闘ってきたことは、皆さんご存じだろうか。
しかし、失礼ながら奥津の場合は「闘う」と言うより、やられっぱなしという方が適切かもしれない。

 美作三湯「湯郷・湯原・奥津」と言いながら、しかも湯原より圧倒的に関西に近いのに道路整備もされず、観光客はあまりにも少なかった。その結果、廃墟のような温泉街となってしまった。バブルの頃、あちこちに大型ホテルが出来、ボーリングをして、循環して、水道水を混ぜて、、、、、それでも客は押しかけたが、奥津には関係のない話しだった。

 奥津は、西日本、いや、日本でも希な自噴適温の足下湧出極上湯の里。しかも、そのほとんどが、枯れて鄙びていて、我々の郷愁を誘う。こんな雛にも希な奥津温泉を、「良く守った」と能天気な温泉評論家は賞賛するが、そんな生やさしいものではなかったはずだ。

 足下自噴の極上湯の里で、しかもエロスと退廃の文学的なムードを醸し出す町はこうして出来上がったのだ。現在、多くの人はやっとその価値を認め、奥津は再び脚光を浴び始めた。
 奥津のすばらしさは、街道沿いに並ぶ奥津荘、東和楼、河鹿園の隣り合った三軒の旅館が、そろって足下湧出の極上湯であることだ(河鹿園は現在は足下湧出に近いかけ流し)。自然噴出だけに、それぞれ湯温も湯質も微妙に異なる。

 奥津は、アルカリ性の放射能泉である。人体に危険でない微弱の放射線を浴びると、細胞に僅かの傷がつき、その傷を治そうと修復機能・免疫機能が活性化する。そのため自然治癒力が上昇する効果をホルミシス効果という。放射能泉のラドンを含む温泉に入浴したり、飲むことでこの効果が活性化している可能性がある。が、中国地方には放射能泉が多いが、そのほとんどは冷泉である。このラドンは空気中にでるとあっという間に飛散する。万一加熱したら、その時点でほとんど消え去る。よって、放射能線では適温の自然湧出の放射能泉を足下湧出の極上湯で入ることが温泉効果を得る絶対条件となる。

 同じような放射能泉の足下湧出の三朝では、やや高温で長湯が出来ないのに対し、適温の奥津は長湯が出来、自然の恩恵を十分に味わえる。


奥津は、西日本、いや、日本でも希な自噴適温の足下湧出極上湯の里。しかも、そのほとんどが、枯れて鄙びていて、我々の郷愁を誘う。こんな雛にも希な奥津温泉は、どうして出来たのだろう。

 「がんばっていればいつか花が咲くからさ」、そのように言う世の中の人はつくづく勝手である。実際には、日の目を見ず埋もれていく屍が多い中で、たまたま脚光を浴びたものだけを「時代があなたを呼んだ」などと賞賛し、「苦しかった日々が報われたね」と喝采する。

 急に訪れた拍手の嵐の中で、舞い上がり、自らの本質を見誤り、やがて移り気で勝手な人々から忘れ去られるという歴史は枚挙にいとまはない。

 温泉の世界にも、そんな話しはたくさんある。秘湯がマスコミに取り上げられて大挙して一見客が押しかけ、舞い上がって借金して設備投資して、潮が引いたように客が遠ざかり・・・・・悲しいパターンは多い。

 これも人の世の無情であろう。奥津温泉は、美作三湯の中では、時代に取り残されたような存在である。関西圏に近いという利点がある割に、交通事情も改善されなかった。何十年にもわたる国とのダム闘争の果てに、必要な公共投資が全て見送られたからのようだ。高度成長時代の大ホテル化にも、現在の演出型秘湯時代にも取り残された。

 その中で、奇跡が起こった。まさに、至極ともいえるべき湯、足下湧出極上湯が、21世紀の日本に残された。奥津荘は、そんな奥津温泉を代表する旅館だ。

木造の黒光りした玄関を通ると、やがて、湯に降りる階段がある男女別の内湯に家族風呂が並んである。このうち、男性用大浴場が旧津山藩専用で普段は鍵を掛けたという「鍵湯」だ。
湯を見て初めて気づく。なぜ、平地の玄関から階段を下りたか。ここは、元は河原なのだ。河原の岩で作った自噴の湯の上に建物を建てたのだ。

よって、浴槽の底は、ごつごつの岩で尻を落ち着ける場所を探すのに手間取る。40℃あまりの青光りする妖艶な湯が、岩の間から噴出し、湯船から溢れ浴槽の床を川のごとく流れていく。岩の間から時々あがる気泡を見続けていると「一生このままでいい」と、湯に引き込まれ魅せられていく自分に気づく。

 奥津の湯は、あなたの温泉感を、根底から覆すに違いない。成分を見てもわかるように、奥津の湯は決して濃く無い。手を握っても濃度感は、全くない。しかし、心から、贅沢な気分とは何なのか、湯に癒されるとは何なのか、それがわかる湯だ。温泉ファンのみならず、心に針がちくっと来ている人も、ぜひ、訪れるべきだ。

 奥津が変わっていると聞いた。あの、時代に取り残された奥津が、ついに変わっていると聞いた。奥津のイメージは、頑固一徹の老人。変わらないことが、奥津の個性。

岡山の代表的な温泉は、美作三湯といって湯郷・奥津・湯原である。

その中で、棟方志功はじめ多くの芸術家に愛され、映画の舞台にもなった奥津は一段上等な温泉地だった。上等の証は、各家の鴨居や襖絵、軒下の飾りに実に色っぽくセピア色に残されている。

 しかし、奥津は政治的に社会から見捨てられた。それは、数十年に渡る町長を先頭としたダム反対闘争の影響と言われている。その間、日本には高度経済成長が来た。観光ニッポンとなった。JALパックで海外にも多く出かけた。高速道路が出来た。中国縦貫道が大阪から伸びて岡山の湯郷温泉は栄えた。ただ、高度経済成長らしく、見渡すばかり大旅館ばかりで湯量が追いつかず、循環ばかりである。

 湯原も、大山・蒜山のリゾート開発とともに発展し大旅館ばかりになったが、バブル崩壊とともに廃墟になりかけた。しかし、タイミング良く高速米子道がつき、大阪からのアクセスも便利で、温泉街の努力もあり息を吹き返した。湯量は桁違いに豊富で、大ホテルが並んでもびくともしないかけ流しは立派だが、集中管理方式で新鮮さには疑問が残る。 

しかし、奥津には、まともに大形バスは入らなかった。ハイデッガーのバスなどとんでもなかった。数軒あった鉄筋の施設は倒産。結局、奥津温泉には高度経済成長も、バブルも関係無かった。

しかし、その後、政治的なことで奥津にダムが出来ることとなった。ダムは奥津を変えた。津山ICからの接続道路は見事に綺麗になった。ハイデッカーだろうが二階建てだろうが、苦もなく大形バスが来るようになった。第3セクターの巨大な日帰り施設の「花美人の里」もできた。ここまでのお決まりのパターンなら、この後に奥津は大旅館・ホテルへの道をたどるはず。
 しかし、時代は温泉に「源泉掛け流し」「大形宿より秘湯ムードの小粋な宿」を求めるようになった。まさに、奥津にぴったりの時代。

ついに奥津が動き始めた。枯れて朽ち果てそうになっていた河鹿園と奥津荘が、昨年相次いでリニューアル。そして現在、東和楼が改築中である。足下湧出・源泉掛け流し御三家がどうなったのか? どこへ向かうのか? 足下湧出泉はどうなったのか? 
興味津々で奥津荘に向かった。

________________________

奥津温泉の吉井川沿いにある、源泉かけ流しの宿三件はそれぞれ風情があってよろしいが、立ち寄り湯の場合、時間に注意する必要がある。奥津荘は二時で終了である一方、河鹿園は逆に三時以降でないと入浴できない。
その他:奥津温泉では、入浴手形1枚でお1人で3箇所の内湯が楽しめます。有効期間はなく、手形の代金は1300円です。協賛施設で販売しています。協賛施設は以下の通りです。

東和楼、奥津荘、河鹿園、湯宿西西、花美人の里、大釣温泉
______________________________________

奥津温泉 奥津荘

かつて津山藩の君主が、あまりの快適さに自分だけがこの湯を独占しようと鍵をかけた曰く付きの鍵湯。エントランスや脱衣場は古さを残してリニューアルされていた。さあ、浴槽に入ろう。足下の岩盤の割れ目から、適温の湯が蕩々と湧き出し、そこが浴槽になっている足下湧出泉。ポコポコとガスとともに湧いて、浴槽の縁から川のように排水溝に消えていく。至極快適、手から足から体の細胞が脱力感に包まれていく。湯は、実に丸いアルカリ性。肌にすべすべで、若干の鉱物臭アロマが香しい。ここは一つずっと湯に浮かんでいようか、そんな気分にもさせられた。

夜8時には、男女の浴槽が交代し、鍵湯が女性になり立湯が男性になる。立湯は、真賀温泉館や長門湯本の恩湯のように非常に深い浴槽で、130cmの深さがある。3人程度しか入られないが、宿の規模から言うと適切。足下の岩盤にパイプがさしてあり、そこから湯が噴出するという準足下湧出。湯の中で建って目を閉じていると、無重力の気分で浮遊感があるから不思議。

 さて、お待ちかねの夕食だ。かつては部屋食で、若干地味な印象のある宿だった。頑なに山のもの地元のものにこだわり、それなりに固定客はあった。ところが、リニューアルで川の流れに面した食事処が新設された。決して豪華ではないが、清潔。壁にはさりげなく奥津を愛した署名な画家の作品が飾ってある。時価にするといったいいくらなんだろう。いかにも無防備に飾ってあが、これがこの宿のもてなし。


昭和初期より80年の歴史を持つ奥津温泉 奥津荘

2004年8月に改築し、元々定評の高かった奥津荘はさらに評判が上がった。
重厚感溢れる外観。温泉街でも一際格式を感じる
私が訪れたのは2005年6月、リニューアル後しか知らないが、80年前の趣を残しつつ快適でお洒落な空間ができあがっている事に感動を覚えた。

宿の前に車を駐車し、荷物を出す。すると宿の方が駐車場へ車を持って言ってくれた。
宿へ到着するとまずラウンジへと案内していただき抹茶と茶菓子をサービスしてくれる。
このラウンジの雰囲気がすばらしく、着いた早々落ち着き思わず時間を忘れて声をかけられるまで話に花をさかせてしまった。
荷物は抹茶を飲んでいる間に部屋へ持っていってくれる

宿の中は赤い絨毯がひかれ緊張感がある。
この掛け軸は棟方志功という方の作品。

「なんでも鑑定団」でかなりの価値だと提示されたというお宝作品だろうだ。 棟方志功の作品が飾られている
1泊2食付 13800円

部屋からは窓の外にある大きな銀杏の木と川が見え展望が良い。夜9時までは銀杏の木がライトアップされ、窓からは幻想的な景色が望める。

部屋のライトは白熱灯の間接照明の為、部屋の雰囲気がやわらかい。
小さいライトが数箇所置いてあるので、メインの電気を消して小さいライトだけにすると外の銀杏が綺麗に見え、すばらしい空間となる。

部屋には立派な液晶テレビが置かれ、冷蔵庫には水やジュース、ビールが用意されている。その他、金庫、浴衣一式、ドライヤー、お茶セット・茶菓子がある。

タオルは小さいタオルが置かれているが浴室ごとにタオルが用意されている為部屋で使用した。
夜ご飯は食事何処でいただく。

コースとなっており、前菜から順々に運んでくれる。
前菜を見て既に感動。綺麗に盛り付けられた上に味も絶品。

サーモンの燻製で巻かれたインゲンは口の中でフワッ香り、海老のすり身で出来たものは濃厚。天ぷらはサクサクし、鮎の塩焼きは柔らかい。お刺身も新鮮・・と書いたらきりがない。

四季折々の素材をうまく使用した丁寧で上品な料理、こんなにすばらしいコースを食べられるのは通常2万円以上の宿泊料金を出してこそ。
13800円で宿泊して食べれる料理ではないだろう。食事中に何度「おいしい!」を繰り返したかわからないほど感動した料理だった。
食後はラウンジでコーヒーのサービスがある。

宿泊客全員がラウンジに集まり、音楽を聴きながら会話を楽しんでいる雰囲気は独特の良さだ。
この日の宿泊客は3組。食後のコーヒーの時以外ほとんど顔をあわせる事がなく貸切の気分だった。
日曜日泊だからという事もあるが13800円でこれだけのすばらしい食事に空間を堪能できる宿は全国でも少ない。
自信を持ってお勧めできる旅館だ。

奥津温泉 奥津荘

岡山県の美作3湯で足元湧出源泉浴槽のある宿は奥津温泉の2つであろう。その中で日本の温泉の至宝とも言える奥津荘の鍵湯と立ち湯をレポートした。

1. 鍵湯、立ち湯ともに足元湧出天然岩風呂
2. 木造3階の立派な建築
3. 泉質うんぬんを超越した素晴らしい温泉
4. 室内改装済

奥津温泉で圧巻なのは奥津荘の鍵湯と立ち湯であろう。立派な唐破風のエントランスがある宿の重厚さも素晴らしいが、さらに凄いのは鍵湯と立ち湯の2つの足元湧出源泉浴槽である。

鍵湯は広い浴槽で底の岩から温泉が湧出し、溢れた湯が洗い場の床一面に流れ去っている。浴槽の表面は澄み切っていて底の大岩やコンクリートで固めた隙間が湯を通して見える。そして湯が表面張力で盛り上がっているかのように錯覚するほどに、表面が鋭利に光り輝き、溢れて薄い流れが床前面に出来ている。

足元湧出の掛け流し温泉の最高の演出である。薄暗い照度で、雰囲気は日本屈指の温泉浴室ともいえる風格である。また私が好きなのは女湯に利用されている立ち湯である。

深い浴槽でかつ美しい湯なので、湯の色が川の淵のように緑がかり、清澄で清楚な温泉を際立たせている。まさに適温の温泉が、天然岩の足元からゆらゆらと自噴している事実があり、入浴してみると身体全体で分かり、素晴らしい温泉体験が実現できる。
立ち湯の方は鍵湯よりもワイルドである。床に大きな岩が浴室半分を占めるほどに盛り上がっていて、その傍らに浴槽がある。そして入浴すると胸までの深さがあるのである。神秘的な素晴らしい浴槽であった。

湯は透明、無味、無臭の奇麗な泉質であるが、足元湧出の存在感で泉質うんぬんを超越した素晴らしい温泉であった。宿の建築も堂々とした高い階高の2階建てで、昔ながらの木製建具が風情ある外観となっている。
またエントランスは赤いじゅうたん敷きで、レトロな造りの内部造作に華やかさを持たせている。玄関横にはカフェをしつらえて改修された。しかし外観は古いままを維持しており素晴らしい。離れの宿としてそれを主体に営業されているが、本館の2階の立派な建築に泊まってみたいと思った。

__________________________________

奥津温泉 東和楼

奥津温泉のもう一つの名物は老舗の2軒に足元湧出自噴浴槽があることである。湯原では砂湯、真賀幕湯、郷禄の3箇所に足元自噴源泉浴槽があるが、奥津は2つの旅館にある。その一つが東和楼である。古い造りの木造の3階建てのエントランスが立派である。2階と3階の間に小屋根があるので4階建てに見える。隣の奥津荘と並んで風情のある町並みになっている

ここの浴室に行くのは面白い、アーチの洞窟を抜けて川原に向う、すると小さな浴室があり、天然岩の露出した浴槽があった。男湯の底に温泉が湧出している。足元自噴であるが湧出口がパイプになっているので湧出する圧力が掛かり、もりもりと強い勢いで湧出している。そのまま掛け流しになっている。

女湯も見学させていただいたが、こちらは男湯の源泉と浴槽が繋がっており自噴していない。しかし天然岩の浴槽でワイルドである。湯は42.6度の単純泉で総計141.9mgの奇麗な湯である。浴槽直下40mより自噴しており、パイプで湧出させているとのことである。透明、無味、無臭ながら柔らかい湯である。なにより足元自噴の新鮮な湯に入浴できるのが良く、湧出量も多いので湯の流れを実感できる。素晴らしい源泉、および浴槽である。

奥津温泉 東和楼

奥津温泉の中心、河鹿園と奥津荘の間にある老舗の旅館です。一部では奥津温泉で一番
良いお湯と言う評判もあり、是が非でも立ち寄ってみたいと思っていた所でした。

中に入って女将さんにお願いをすると、快くOKとの事です。「うちのお湯は、柔らかくて優しい、気持ちが良いお湯なんですよ」と、女将さん。平日の湯めぐりでしたので、この日は他に利用者がおらず、「貸切で、一緒に入って良いですよ。男湯の方が源泉の直上にあってお湯が良いと評判なんです」と仰って下さいました。これは、期待に胸が膨らみます!
さて、そのお風呂。館内を少し歩いた先にあります。途中洞窟のような
廊下を抜けたのですが、何だかとても風情が良いです。
那須の雲海閣や、塩原の和泉屋を思い出してしまいました。

こう言うアプローチは無条件で好きです。ひんやりとした感じが、これから
浸かるお湯への期待感を高めてくれているようです。
浴室はその廊下を歩いた先にありました。
男女別でそれぞれが内湯のみです。

まずは、女湯を見学。結構年季を感じる浴室で、小ぢんまりとした湯船が
ひとつあります。

お湯は無色透明。浴槽内にお湯が注がれているのが見て取れます。
これはこれで良い感じ!

でも、女湯の後に男湯を見て、驚きました。湯船の大きさは少し大きいくら
いなのですが、湯量が断然違うのが、見た目で分かります。
溢れたお湯は、猫の額も無い洗い場をザアザア流れ去っています。
素晴らしい!喜び勇んで、飛び込んでみました。
お湯の温度は43度くらいでしょうか。ほぼ適温です。直前に立ち寄った
河鹿園をはじめ、この日は温いお湯に浸かる機会が多かった為、妙に
熱く感じます。

お湯は湯底から沸いており、時折気泡がポコポコと上がっています。
それとは別に、パイプが刺さっており、そのパイプからも勢い良くお湯が
噴出しています。これはこれで、足元自噴と言うのですが、パイプが刺さっ
ている為に自然のままとは少し違うのはご愛嬌。

圧倒的な湯量を前にしては、パイプの1本くらい、どうって事ありません。
お湯は僅かにツルツルするお湯で、奥津らしい、柔らかいお湯です。お湯
からは温泉臭が漂い、特徴も感じる事が出来ます。
湯船から溢れたお湯がザアザアと流れ去り、何とも贅沢な気分を味わう
ことが出来ます。

気持ちが良いお湯なのですが・・・ この日は朝から湯めぐりしていたせいも
あってか、ヘロヘロ。汗がドーっと出て、止まりません。
女将さんは「優しいお湯」なんて言いましたが、今の私にとっては、「攻撃
的」なお湯です。掛け流しも量が多すぎると、かえって体力を消耗します。
鮮度良すぎです!

ずっと浸かりっぱなしだと湯あたりしそうだったので、出たり入ったりをしな
ければなません。勿論、これは嬉しい悲鳴。お湯から伝わってくるパワーが、
湯口チョロチョロの所とは段違いに強いのです。

折角貸切で使わせて頂いているお風呂、すぐに出ては勿体無いし、もう少しゆっくりしたいし・・・
そんな事を考えながら、30分弱の時間を過ごしました。

奥津の名湯、ここに極まれりと言った感じです。本当に素晴らしいです。
男湯を貸切させて下さった女将さんに感謝! 奥津に再訪する機会があったら、是非泊まってみたい一湯でした。

安らぎの湯(奥津温泉 東和楼) [入浴日: 2010年2月12日]
岡山県の美作三湯のうち、わたくしの好みは団体客に似つかわしくない静粛な奥津温泉、なかでも川沿いに並ぶ源泉かけ流し宿三軒のうち、頻繁に利用するのはこの宿なのである。立ち寄り湯を請うにあたって、こちらが一番好意的な印象があり、敷居が低い。お隣の「奥津荘」と比べてみればわかると思う。それでいて泉質は足元湧出の「鍵湯」と比べてまったく遜色ない同じ足元湧出のすこぶる清明な湯なのであるから。

たしかに施設の細やかな造り込みや清潔感は「奥津荘」に軍配が上がる。こちらはさすがに古さと管理の甘さも垣間見えるのが実情。例えば浴室で身体や頭などを洗うと、浴槽の淵が湯面と近いため洗い流した湯が浴槽に混入するのではないかという懸念等である。ただ、わたくしの求めるのは泉質であり、多少の古さなどなんでもなく、温泉の使い方において優れた見識を持つこの宿に好意を抱きこそすれ不満などありはしない。

源泉かけ流しと称する施設でも、眉唾物は多々ある。湯口からチョロチョロとアリバイ的に源泉を混入させてかけ流しと称する物が目立つ。少量の源泉を浴槽の表面に流すだけでは、下手をすれば循環施設より危険な場合もある。その点こちらの宿の浴槽のように、パイプで下から潤沢に源泉を混入させて湯を攪拌させるのが本来のかけ流しと言ってよく、そのため湯が常時新鮮なのである。まことに清明なアルカリ性単純泉を存分に味わえる。無色透明で個性が強い湯ではないが、白湯とは浴感も味覚もまったく異なる。微妙に甘味が感じられる柔らかな湯だ。

一つ残念なのは、男女別に分かれた浴槽の女湯は浴槽が小振りで、かつ男湯にあるような完璧な足元湧出を経験できないということ。そこで立ち寄り湯の場合、平日の昼間は大抵空いているので、他に客がいないという条件下ならば女性も男湯に入浴させてもらうことも可能だ。わたくしの利用時は女将さんの好意でいつも貸切にして頂いている。

奥津温泉に来たならば、こちらの宿のお隣二軒を含む三軒の源泉かけ流し宿か、河原露天の湯に入らなければほとんど意味がないことを付け加えておきたい。


奥津温泉 河鹿園

奥津温泉のなかでも、個人的に一番居心地が良く自分に合っていると感じたのが、この「河鹿園」だと思います。
写真2枚目の(やっちゃん?)がこの寒い中、出迎えてくれました。今回訪れた旅館の中でも、もっとも清潔で美しくゆっくりと源泉を堪能することが出来ました。

浴室も芸術的なデザイン(写真3、4枚目)を取り入れておられます。そこに贅沢にも源泉が溢れ出ており、またそのサーッと流れていく音が浴室に響き渡り、もう心地よくてたまりませんでした。

奥の濃いブルーのところが浴槽で、その周りの薄いブルーのところが、オーバーフローした源泉が流れていく様子です。静かに流れ去る源泉を見ているだけでも、あっという間に時間が経過していきました。

「河鹿園」は「東和楼」や「奥津荘」と同じく源泉かけ流しですが、若干泉温が低いため加温されています。ただ、温めに調整されているため、いつまでも入っていることが出来ます。泉質ですが、無色透明無味無臭ですが、やはりココのお湯もヌメリがありサラサラしています。極めつけは体にまとわりつく気泡です。今回入浴したどの温泉よりも、一番まとわりついてきたと思います。
また浴室の大きな窓からは吉井川が見られ、奥津温泉の中で最も高台にある「湯宿西西」よりも景色がよく素晴らしかったです。ぜひまた来て見たい温泉になりました。
_________________________

昨日、河鹿園に泊まりました。お風呂はすごくよかったです。源泉掛け
流しで、捨てられるお湯の量がものすごく、もったいないくらいです。
ほんとに河鹿園はもったいない、温泉ファンには最高のシチュエーション。
大量掛け流し。最高の湯質。宿の趣よし。
_______________________

女性が半地下、男性が半2階(男女入れ替え制)にあるが、大きさも風情も、何もかも違う浴槽だ。半2階の浴槽は奥津としては近代的で大きく、吉井川の流れと、浴槽から大量に掛流されるアルカリ性放射能泉の流れる音が合いの手を打って、目をつむって静かに音を聞いていると午睡に微睡む。半地下の風呂は、小さく野性的な岩風呂風。足下湧出のように継ぎ足される柔らかき湯は男性のそれより新鮮と感じ、蕩々と掛流されていく。

河鹿園はやや湯温が低いらしく、若干加熱をしているようだが、その加熱の仕方が嬉しい。たっぷりのかけ流しの湯がつぎ込まれ、湯船の底からは、湯をかき混ぜるための加熱湯も勢いよく水圧噴射される。このために、大量の川の如きかけ流しとなるのだ。ただのかけ流しだと、流し込んだ湯が湯面のみを走りオーバーフローして、湯船の底には滞留した湯が残り滅法汚い。温泉ファンあこがれの湯宿で、湯の底に髪の毛が大量にふわふわしているケースさえあるのだ。多くの温泉ファンは、「かけ流しは素晴らしい」「循環なんか駄目だ」と理知的ではなく感情的に走る。しかし、本当に素晴らしいかけ流しはこのスタイルだろう。

河鹿園
 
昭和初期のモダニズムとエロスを感じさせる雛にも希な佳宿

風呂なら、間違いなく奥津荘の鍵湯が素晴らしい。アワとともに湧き出す足下湧出の極上湯だ。東和楼も負けない。同じく足下湧出で、体が浮きそうなほどの勢いでわき上がる。温泉好きの2軒だろう。

 ただし、自らの身と心を委ね、心から癒されたいと思うなら、当倶楽部はこの河鹿園をお勧めする。奥津荘も、東和楼も素晴らしい。しかし、河鹿園には形ではない何か、そう、空気だ、空気がおそらく日本の宿の中でも図抜けているのだ。たとえて言うなら、葉山・大磯あたりの戦前の別荘か。大人の、密やかな、そして秘したエロスを感じるのだ。こんな湯宿は、そうはあるまい。
ここ河鹿園は、奥津源泉宿3軒の最奥部にたつ宿。旧津山藩主の元別荘で、文化の薫りに溢れている。特に、棟方志功のお気に入りの宿で、館内には志功の作品を始め、多くの日本画・洋画・版画が溢れ、宿全体が画廊のようである。

 湯に入る前に、まずはこれらの芸術で心を満たそう。そして館内を歩くうち、ここが単なる芸術の宿ではないと気付く。そこはかとないエロスを感じる。大人の、上品なエロスだ。それは映画「ツイゴルネルワルゼン」を彷彿させる品のよい昭和初期の内装であるが、きちんと手が入れられて、何とも落ち着くではないか。棟方志功設計の茶室や日本庭園の向こうに佇む別荘も在りし日の風雅な遊びが想像される。そのような愉しいひとときを味わったら湯にいこう。

女性が半地下、男性が半2階(男女入れ替え制)にあるが、大きさも風情も、何もかも違う浴槽だ。半2階の浴槽は奥津としては近代的で大きく、吉井川の流れと、浴槽から大量に掛流されるアルカリ性放射能泉の流れる音が合いの手を打って、目をつむって静かに音を聞いていると午睡に微睡む。半地下の風呂は、小さく野性的な岩風呂風。足下湧出のように継ぎ足される柔らかき湯は男性のそれより新鮮と感じ、蕩々と掛流されていく。

 河鹿園はやや湯温が低いらしく、若干加熱をしているようだが、その加熱の仕方が嬉しい。たっぷりのかけ流しの湯がつぎ込まれ、湯船の底からは、湯をかき混ぜるための加熱湯も勢いよく水圧噴射される。このために、大量の川の如きかけ流しとなるのだ。ただのかけ流しだと、流し込んだ湯が湯面のみを走りオーバーフローして、湯船の底には滞留した湯が残り滅法汚い。温泉ファンあこがれの湯宿で、湯の底に髪の毛が大量にふわふわしているケースさえあるのだ。多くの温泉ファンは、「かけ流しは素晴らしい」「循環なんか駄目だ」と理知的ではなく感情的に走る。しかし、本当に素晴らしいかけ流しはこのスタイルだろう。
100%許容範囲である。掛流し量は奥津で最大で、日本でもトップクラス。贅沢を感じる風呂だ。

______


岡山 真賀温泉 幕湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/273.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/669.html#c10

[近代史3] 中国北部の人口史

2020年06月03日
新石器時代から鉄器時代の中国北部の人口史
https://sicambre.at.webry.info/202006/article_3.html

 新石器時代から鉄器時代の中国北部の人口史に関する研究(Ning et al., 2020)が公表されました。中国は近東の次に独自に穀物栽培の始まった地域で、南部の長江流域では天水稲作農耕が、北部の黄河(YR)流域では乾燥地帯雑穀農耕が行なわれました。中国北部は、黄河中流から下流の中原を含む広大な地域で、世界でも比較的古い都市文化の起源地として知られています。しかし、中国北部は中原を越えて広がっており、異なる生態地域にいくつかの他の主要河川系が含まれます。とくに、中国北東部の西遼河(WLR)地域は、雑穀農耕の採用と拡大において、黄河地域とは異なる重要な役割を果たした、と今では一般に受け入れられています。アワ(Setaria italica)とキビ(Panicum miliaceum)の両方が、少なくとも紀元前6000年以降、まず西遼河地域と黄河下流地域で栽培されました。その後の5000年間、中国北部の雑穀栽培はユーラシア東部全域とそれを越えて拡大しました。雑穀は、とくにトウモロコシとサツマイモが紀元後16〜17世紀に導入されるまでは、アジア北東部において主要な基本食糧の一つでした。

 黄河と西遼河はともに、雑穀農耕に大きく依存した豊富な考古学的文化で知られています。中期新石器時代(紀元前4000年頃)までに、雑穀農耕へのかなり依存を伴う複雑な社会が、西遼河流域では紀元前4500〜紀元前3000年頃となる紅山(Hongshan)文化として、黄河流域では紀元前5000〜紀元前3000年頃となる仰韶(Yangshao) 文化として発展しました。紅山文化では、多くの翡翠装飾品を含む重要な供物を備えた公共儀式用の祭壇が発見されており、その中でも牛河梁(Niuheliang)遺跡の「女神神殿」が最も有名です。中期新石器時代の複雑な社会の確立は、急速な人口増加および文化的革新と関連していたようで、二つの主要な語族である、黄河流域のシナ・チベット語族と西遼河流域のトランスユーラシア諸語の拡散と関連していたかもしれませんが、後者の系統的統一性に関しては議論もあります。

 中期新石器時代までに支配的な生計戦略として作物栽培が確立していた黄河地域と比較して、西遼河地域の作物栽培への依存水準は、気候および文化の変化と関連して頻繁に変わりました。たとえば、古植物学と同位体の証拠から、西遼河地域の人々の食性への雑穀の寄与は、興隆窪(Xinglongwa)文化から紅山文化を経て紀元前2200〜紀元前1600年頃となる夏家店下層(Lower Xiajiadian)文化まで着実に増加しましたが、その後の紀元前1000〜紀元前600年頃となる夏家店上層(Upper Xiajiadian)文化では、遊牧に部分的に置換されました。考古学者の多くは、この生計戦略の変更を気候変化への対応と関連づけましたが、かなりのヒトの移動がこれらの変化を媒介したのかどうか、まだ調べられていません。

 西遼河地域は北東部でアムール川(AR)地域と隣接しており、アムール川地域では有史時代まで、雑穀・オオムギ・マメ科植物のいくらかの栽培と組み合わせた狩猟や漁労や畜産への依存が続いてきました。中国北部と周辺地域での雑穀農耕の拡散に影響を及ぼした、黄河社会と西遼河社会との間の接触と相互作用の程度はほとんど知られていません。一般的には、これまでの古代ヒトゲノムの限定的な利用可能性を考えると、先史時代のヒトの移動と接触は、現代集団への影響と同様にこの地域に関してはまだよく理解されていません。本論文では、中期新石器時代以降の中国北部全域の主要な文化を表すさまざまな遺跡で発見された55人の古代ゲノムの遺伝的分析を提示します。その遺伝的構成の時空間比較により、中国北部における過去のヒトの移動と混合事象の概要を提供し、生計戦略の変化と比較します。

 中国北部全体で19遺跡の古代人107個体のDNAが解析されました。内訳は、アムール川地域では紀元前5525〜紀元後250年頃となる3遺跡、西遼河地域では紀元前3694〜紀元前350年頃となる4遺跡、黄河地域では紀元前3550〜紀元前50年頃となる10遺跡、中間的な地域である陝西省の紀元前2250〜紀元前1950年頃となる1遺跡と内モンゴル自治区の紀元前3550〜紀元前3050年頃となる1遺跡です。このうち、DNAがじゅうぶんに保存されている55個体でゲノムデータが得られました。常染色体ゲノムの網羅率は0.03〜7.53倍です。集団に基づく分析では1親等の関係は除外されました。以下、本論文で対象となった遺跡の地理的関係と年代を示した図1です。

画像
https://media.springernature.com/full/springer-static/image/art%3A10.1038%2Fs41467-020-16557-2/MediaObjects/41467_2020_16557_Fig1_HTML.png


●中国北部古代個体群の遺伝的分類

 2077人の現代ユーラシア人の主成分分析では、中国北部の古代個体群は異なる集団に別れます。PC1軸では、中国北部の古代個体群はユーラシア東部現代人に分類され、アジア東部現代人に特徴的で適応的表現型に関連しているかもしれない、派生的アレル(対立遺伝子)を有しています。しかし、中国北部の古代個体群はPC2軸では異なる位置にあり、それはユーラシア東部現代人をほぼ南北で分離し、頂点はシベリア北部のガナサン人(Nganasan)、底は台湾のオーストロネシア語族集団です。

 本論文で対象となった古代個体群は3つの大きなクラスタを形成し、頂点がアムール川地域個体群、底が黄河地域個体群、西遼河地域個体群はその中間で、ほぼ地理的起源を反映しています。アジア東部人の多様性に焦点を合わせるため、高地チベット人を多数含むアジア東部現代人9集団が対象とされました。最初の2つの主成分分析では、オロチョン人(Oroqen)やホジェン人(Hezhen 、漢字表記では赫哲、一般にはNanai)やシーボー人(Xibo)といったツングース語族と、チベット人、低地アジア東部集団が分離されました。ADMIXTURE分析では類似したパターンが示され、全古代個体群は3つの祖先的構成を有し、同じ河川流域の古代個体群は類似した遺伝的構成を共有しており、主成分分析と一致します。


●アムール川地域集団の長期の遺伝的安定性

 ユーラシア人とアジア東部人両方の主成分分析で、アムール川地域の前期新石器時代の2人および鉄器時代の3人と、西遼河地域の遊牧文化の青銅器時代の1人は、ほぼツングース語族話者であるアムール川地域現代人集団の範囲内に収まる密集したクラスタを形成します。アムール川地域の鉄器時代の1人は、アムール川地域集団クラスタの範囲外となり、主成分分析ではPC1軸でわずかにモンゴル語族話者に移動していますが、この個体のゲノムの低網羅率(0.068倍)と少量の汚染に起因する歪みの可能性があります。古代および現代のアムール川地域集団は、ADMIXTURE分析でも類似した遺伝的構成を示します。

 アムール川地域集団の組み合わせでは、アムール川下流地域の古代人も現代人も同様に、密接な遺伝的類似性が示されます。さらに、これらの集団が相互にほぼクレード(単系統群)であることも確証されます。例外的にアムール川地域集団に近い外部集団はシベリアのガナサン人とイテリメン人(Itelmen)で、この2集団は歴史的にアムール川地域集団関連遺伝子プールとの遺伝的交換を経てきました。またqpWave分析では、アムール川地域集団の組み合わせを外群との類似性の観点から区別できません。アムール川地域集団はアムール川地域外の集団との類似性に関して、時間の経過に伴う実質的な変化を示しませんが、厳密な意味での遺伝的連続性に関する既知の検証では、本論文の古代アムール川地域集団が現代アムール川地域集団の直接的祖先である、という仮説は棄却されます。これは、アムール川地域集団遺伝子プール内の層別化と、おそらくは現代アムール川地域集団形成期におけるアムール川地域集団間の遺伝子流動を示唆します。


●黄河地域個体群の遺伝的構成の経時的変化

 主成分分析では、中原の古代黄河地域個体群は、アムール川地域個体群と異なるクラスタを形成し、ADMIXTUREでは類似した遺伝的構成を共有します。しかし、古代黄河地域個体群間で、小さいものの有意な違いも観察されます。後期新石器時代の龍山(Longshan)文化個体群は、それ以前となる中期新石器時代の仰韶文化個体群よりも、中国南部およびアジア南東部の現代人集団の方と遺伝的により密接です。これは、中期新石器時代の仰韶文化期と後期新石器時代の龍山文化期の間の、黄河中流および下流地域における稲作農耕の顕著な増加の観察との遺伝的並行現象を示します。

 この後の青銅器時代と鉄器時代の個体群では、さらなる変化は検出されません。アムール川地域とは異なり、黄河地域の青銅器時代および鉄器時代個体群とクレードを形成する現代人集団は見つかりませんでした。現在中原において優勢な民族集団である漢人は、明確に中国南部およびアジア南東部集団との追加の類似性を示します。中国南西部のチベット・ビルマ語派のナシ人(Naxi)は、古代黄河地域集団から、大きく減少しているものの、依然として有意な違いを示します。これらの結果は、黄河地域集団間の長期にわたる遺伝的関連を示唆しますが、中国南部、たとえば長江流域の集団の移動による稲作農耕の北方への拡大と関連しているかもしれない、外因性の遺伝的寄与の重要な軸を有しています。

 中原の周辺地域の新石器時代個体群のゲノムは、黄河地域個体群の遺伝的構成が地理的に広範に分布していた、と示します。中期新石器時代となる内モンゴル自治区の廟子溝(Miaozigou)遺跡と、後期新石器時代となる陝西省の石峁(Shimao)遺跡の個体のゲノムは両方、黄河地域と西遼河地域の個体群の間に位置し、遺伝的に相互および古代の黄河地域集団と類似しています。黄河上流の後期新石器時代個体群は斉家(Qijia)文化と関連しており、類似の遺伝的パターンを示します。黄河地域農耕民とアムール川地域狩猟採集民の混合としてこれらの集団をモデル化すると、80%程度は黄河地域集団に由来します。黄河上流鉄器時代個体群のゲノムは、より高い黄河地域集団系統の割合を示し、ほぼ100%(94.7±5.3%)となります。

 考古学的研究は、紀元前1600年頃後のチベット高原の恒久的なヒトの居住において、斉家文化が存在したチベット高原北東周辺の中程度の標高地域の重要な役割を示唆します。最近の言語学的研究は、シナ・チベット語族の北部起源を支持しており(関連記事)、仰韶文化起源の可能性が高い、と示唆します。混合モデリングを利用して、現代のシナ・チベット語族集団と古代黄河地域集団との間の遺伝的つながりが調べられました。チベット人は、シェルパ人(Sherpa)と黄河上流後期新石器時代集団の混合としてモデル化されますが、他の起源集団も機能します。これは、以前に報告された混合兆候の在来起源の可能性を提供します。本論文のデータセットにおける他のシナ・チベット語族集団間では、ナシ人と中国南西部のイ人(Yi)は、本論文の解像度では黄河地域中期石器時代集団と区別できませんが、雲南省のラフ(Lahu)人と湖南省や湖北省のトゥチャ人(Tujia)や漢人は、中国南部およびアジア南東部集団と関連する遺伝子プールからの影響を示します。本論文の結果は、上述の言語学的および考古学的仮説適合的ですが、他のモデルも本論文の遺伝的データの解決にわずかに機能します。

●西遼河地域の遺伝子と生計の相関する変化

 西遼河地域は黄河地域とアムール川地域の間に位置し、頻繁な経時的遺伝的変化を示します。中期新石器時代の西遼河地域個体群は、主成分分析ではアムール川地域クラスタと黄河地域クラスタとの間に位置します。西遼河地域中期新石器時代となる紅山文化の3人(WLR_MN)は黄河地域クラスタにより近く、その近くの遺跡の1個体(HMMH_MN)はアムール川地域クラスタのより近くに位置します。f4統計では、この両集団は前期新石器時代個体群で表されるアムール川地域集団と中期新石器時代個体群で表される黄河地域集団の中間と確証されます。

 WLR_MNとHMMH_MNの両集団をアムール川地域集団と黄河地域集団の混合としてモデル化すると、アムール川地域集団の寄与はHMMH_MNで75.1±8.9%、WLR_MNで39.8±5.7%となります。同時代となる内モンゴル自治区の廟子溝遺跡の中期新石器時代個体群を考慮に入れると、中期石器時代の600kmの範囲内では、中原からの距離に比例して、おもに黄河地域集団関連構成からアムール川地域集団関連構成への急激な移行が観察されます。言語学的には、西遼河流域はトランスユーラシア諸語の起源と関連づけられてきており、アムール川地域集団と黄河地域集団の間の混合は、青銅器時代以降ますます強くなる、トランスユーラシア諸語下位集団と中国語下位集団との間の借用語の相関を見つけるかもしれません。

 中期石器時代西遼河地域のこの遺伝的不均質性に加えて、西遼河地域内の経時的比較も、遺伝的変化の興味深いパターンを示します。まず、夏家店下層文化関連の後期新石器時代個体群のゲノムは、主成分分析では古代黄河地域クラスタと重なり、西遼河地域中期石器時代個体群と比較して、シベリア集団との類似性は低くなっています。QpAdmモデリングでは、主要な黄河地域集団の寄与は、第二のソースとして、アムール川地域前期新石器時代集団を用いると88%、西遼河地域中期石器時代集団を用いると74%と推定され、中期新石器時代と後期新石器時代の間で、黄河地域関連集団からのかなりの北方への流入が示唆されます。

 興味深いことに、夏家店上層文化と関連する青銅器時代西遼河地域個体群は、再度遺伝的変化を示しますが、それは中期新石器時代から後期新石器時代の変化とは反対で、そのうち1個体(WLR_BA_o)は古代アムール川地域集団と区別できなくなります。WLR_BA_oはアムール川地域前期新石器時代集団と比較して、後の鉄器時代アムール川地域個体群および現代の複数のツングース語族集団と遺伝的類似性が高くなっています。WLR_BA_oは、アムール川地域集団関連遺伝子プールから西遼河地域集団への比較的近い過去の移動を表しているかもしれません。じっさい、西遼河地域青銅器時代の残りの2人は、西遼河地域後期新石器時代集団とWLR_BA_o(21±7%)の混合としてモデル化されます。以前の考古学的研究では、夏家店下層文化から夏家店上層文化への移行は、雑穀農耕により適さない乾燥した環境への気候変化と関連づけられ、西遼河地域内での南方への移動につながった、と示唆されていました。本論文の結果は、この過程の他の側面を強調します。それは、気候変化が牧畜経済をより有利として、すでに牧畜を営んでいた人々の流入につながったかもしれない、という可能性です。以下、中国北部における各地域個体群の遺伝的構成の変化を示した本論文の図2です。

画像
https://media.springernature.com/full/springer-static/image/art%3A10.1038%2Fs41467-020-16557-2/MediaObjects/41467_2020_16557_Fig2_HTML.png


●まとめ

 本論文は、中国北部の全てではないにしても主要な遺跡のヒト遺骸の古代ゲノムの大規模な調査結果を提示します。とくに、黄河流域の仰韶文化や西遼河地域の紅山文化といった中国北部最初期の複雑な社会に生きた人々の最初のゲノムデータという点で、注目されます。これらの地域でゲノムデータの時系列を示すことにより、各地域の経時的な遺伝的変化が検出され、外部の遺伝的起源や社会経済的および環境的変化と関連づけることができました。

 限定的な食料生産を行なっていたアムール川地域集団の遺伝的構成の長期の安定性と対照的に、黄河地域と西遼河地域という複雑な雑穀農耕社会の二つの中心地では、過去6000年の頻繁な遺伝的変化が観察されます。西遼河地域の遺伝的構成は時間の経過に伴い、生計戦略の変化と密接に関連して変化します。より具体的には、中期新石器時代から後期新石器時代の間の雑穀農耕への依存の増加が、後期新石器時代西遼河地域集団におけるより高い黄河地域集団との遺伝的類似性と関連している一方で、青銅器時代の夏家店上層文化における牧畜への部分的移行は、黄河地域集団との類似性の低下と関連しています。また中期新石器時代には、西遼河地域で黄河地域集団関連遺伝的構成からアムール川地域集団関連遺伝的構成への地理的に急激な移行が観察されます。そうした空間的な遺伝的不均質性は、青銅器時代と鉄器時代の西遼河地域で持続したかもしれませんが、本論文のデータはそのように仮説を検証するのに充分ではありません。

 黄河地域における中期新石器時代から後期新石器時代への遺伝的変化もまた、中原における稲作農耕の強化と関連しており、人々の拡散による生計戦略変化の別の事例を提供するかもしれません。本論文のデータセットには、中原に稲作農耕をもたらしたかもしれない集団、とくに山東省と長江下流地域の新石器時代の人々の古代ゲノムが欠けています。中国全域の将来の研究、とくに最初の農耕民のゲノムが、本論文で報告されたゲノムの代表性の検証、精細な遺伝的・考古学的・地理的規模で検出された遺伝的変化の理解、考古学的文化と言語と遺伝子の間の進化的相関の検証に重要となるでしょう。


 以上、本論文についてざっと見てきました。上述のように、本論文のデータセットには、中原に稲作農耕をもたらしたかもしれない、山東省と長江下流地域の新石器時代集団のゲノムが欠けています。最近公表された研究では、山東省と福建省の新石器時代個体群のゲノムデータが報告されています(関連記事)。しかし、稲作農耕の起源地と考えられる長江流域の新石器時代個体群のゲノムデータはまだ公表されていません。今後の課題はそこですが、アジア東部集団のさらに詳細な起源の解明には、旧石器時代個体群のゲノムデータが必要となるでしょう。

 山東省と福建省の新石器時代個体群のゲノムデータを報告した研究でも、アジア東部現代人が中国南北のさまざまな混合により形成された、と指摘されていますが、その主要な混合は新石器時代後に起きただろう、と推測されています。一方、本論文では、中国南部から中国北部への遺伝子流動が新石器時代に起きた、と推測されています。あるいは、新石器時代のこの遺伝子流動は現代人の遺伝的構成には大きな影響を与えていないのかもしれませんが、この問題の解明には、さらに地域と時代を拡大した古代ゲノム研究が必要となるでしょう。

 最近公表された別の研究(関連記事 )でも、漢人が中国南北の新石器時代集団に由来する集団間の混合で形成されていった、と指摘されています。アジア東部の古代ゲノム研究は、ユーラシア西部、とくにヨーロッパと比較して大きく遅れていたのですが、最近になって相次いで大規模で重要な研究が報告されており、今後の研究の進展が楽しみです。現時点では、新石器時代の中国には、アジア東部現代人により近い遺伝的構成の集団が北部に、オーストロネシア語族現代人集団と密接な遺伝的構成の集団が南部に存在した、と考えられます。これらの集団がどのように形成されたのか、また現代人集団はこれら祖型集団からどのように形成されていったのか、今後はより詳細に解明されていくでしょう。

 また、魏晋南北朝時代や唐代後期から五代十国時代やモンゴル帝国の拡大期などで、中国北部住民の遺伝的構成がどのように変わっていったのか、あるいはどの程度継続性があるのか、という問題も注目されます。現時点の解像度では、この期間の違いは検出されにくいかもしれませんが、今後の研究の進展で、より詳細に解明されていくのではないか、と期待されます。アジア東部における現代人集団その形成過程はかなり複雑と予想され、理解は困難でしょうが、すこしでも追いついていきたいものです。その形成過程はかなり複雑と予想され、理解は困難でしょうが、すこしでも追いついていきたいものです。


参考文献:
Ning C. et al.(2020): Ancient genomes from northern China suggest links between subsistence changes and human migration. Nature Communications, 11, 2700.
https://doi.org/10.1038/s41467-020-16557-2


https://sicambre.at.webry.info/202006/article_3.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/984.html

[番外地7] 古代人は太陽信仰ではなくて地母神信仰
古代人は太陽信仰ではなくて地母神信仰なんだけどね。
太陽信仰の天皇一族はソウル出身のchousen人だよ。 縄文人には太陽信仰なんかなかった。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/672.html
[番外地7] 古代人は太陽信仰ではなくて地母神信仰 中川隆
2. 中川隆[-12514] koaQ7Jey 2020年6月03日 09:06:46 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[12]
古代人は太陽信仰ではなくて地母神信仰・蛇信仰・山岳信仰なんだけどね。

太陽信仰の天皇一族はソウル出身のchousen人だよ。 縄文人には太陽信仰なんかなかった。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/672.html#c2

[番外地7] 古代人は太陽信仰ではなくて地母神信仰 中川隆
3. 中川隆[-12513] koaQ7Jey 2020年6月03日 09:14:32 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[13]
未開人や狩猟民は太陽信仰ではなくて地母神信仰・蛇信仰・山岳信仰なんだけどね。

太陽信仰の天皇一族はソウル出身のchousen人だよ。 縄文人には太陽信仰なんかなかった。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/672.html#c3

[番外地7] 古代人は太陽信仰ではなくて地母神信仰 中川隆
4. 中川隆[-12512] koaQ7Jey 2020年6月03日 09:17:28 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[14]
また嘘八百言ってるね。

原始民族や狩猟民族は太陽信仰ではなくて祖霊信仰、地母神信仰・蛇信仰・山岳信仰だよ。太陽信仰の天皇一族はソウル出身のchousen人だよ。 縄文人には太陽信仰なんかなかった
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/672.html#c4

[近代史5] 支那人が嫌がることをせよ ! / 有害民族の駆逐がお勧め

2020年06月02日1
支那人が嫌がることをせよ ! / 有害民族の駆逐がお勧め
黒木 頼景
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68815063.html


嫌いな支那人は追い払え !

(左 : アメリカで少数派になる子供たち / 右 : カナダで多数派となる住民の種類)

  武漢ウイルス騒動が契機となり、米支対立が深まるにつれ、局地的な軍事衝突の可能性まで出てきた。もちろん、即座に熱戦となることは無いだろうが、水面下で険悪な駆け引きが繰り返され、弾丸が飛び交わないのに焦(きな)臭い状況がズルズルと続きそうな気がする。巷の政治評論家は「米支戦争の前触れだ !」とか、「トランプ大統領が大胆な経済制裁をするかも知れないぞ!」と推測するが、日本が、すなわち政治家と日本国民がどうすべきなのかにいては具体的に述べない。我が国の知識人やマスコミは、いつも他人が“何”をするのか、あるいは外国が“どうしているのか”を盛んに議論するけど、日本人が主体的にどうするのか、という話題だけは避けている。毎度の事だけど、日本のマスコミは他国の事情を“ご披露”する特ダネ合戦ばかりで、日本を守る提案はほとんど無い。たぶん、どうしていいのか判らないんだろう。

  では、筆者が提案を一つ。支那に対して我々がすべきことは、北京政府やそれを支える支那人が“嫌がること”をすること。外務大臣や総理大臣を歴任した福田康夫は、記者会見で「相手が嫌がることはしません !」とアホな事を口にしていたが、外政は自国の利益を優先しつつ、それと並行して敵国が困るような状況をつくることにある。だから、我々は支那人がどんなことを嫌がるのか、あるいは、どのような仕打ちをすれば支那人が苦しむのかを考えねばならない。攻撃こそ最大の防禦だ。国会議員や大学教授の大半は「常識知らず」なのかも知れない。脳天気なお偉方は思いつかないが、総合格闘技とか将棋のファンなら必勝の戦法を心得ている。

  例えば、キッグボクシング出身の選手は柔道出身の相手に対して、タックルや寝技で戦わず、得意なキックやパンチの連打で倒すといった殴り合いの戦いに終始する。将棋の世界だと、名人や竜王はもちろんのこと、C級2組の棋士だって、勝ちたいと思えば得意な戦法で局面を有利に運び、敵陣の弱点を集中的に攻めて王手をかける。ちょっとオタク的な例になるけど、羽生善治九段はどの戦法も指すが、藤井聡太七段は「居飛車」党であるという。(本人曰わく、振り飛車だと勝率が悪いそうだ。) ベテラン棋士の藤井猛九段は自分の「藤井システム」で戦うが、竜王でもないのに昇龍の勢いがある藤井七段との対局じゃぁ、かなりの苦戦となるから別の戦法を考えているはずだ。何と言っても、勝率一位の若手棋士なんだから。それにしても、この天才高校生、恐るべし。

  話を戻す。強大な軍事力を持たない日本が支那と戦う際、如何なる戦法を用いるべきなのか? それは“出来るだけ”支那人を日本から追放する事である。我が国の自衛隊は核ミサイルや戦略爆撃機を持っていないので、熱戦となった場合、サイバー戦はもちろんのこと、ICBMの「東風」とかSLBMの「巨浪」、巡航ミサイルの「長剣(CJ-10 / CJ-20)」などで威嚇する支那軍には勝てない。したがって、貧弱な武力しか持たない我が国は、まづ謀略戦や内乱を予防すべきだ。それには、国内における支那人の勢力を徹底的に削ぐ必要がある。もし、このまま帰化支那人が増殖すると、支那系有権者がスウィング・ヴォート(swing vote)、すなわち勝敗を決める票になってしまい、接戦で苦しむ候補者が頼みの綱と考えてしまうのだ。

  以前、新宿で立候補した帰化支那人の件を紹介したが、米国の政界では既に支那人の進出は著しく、上下両院にまで支那人議員が存在しているのだ。ただし、難関の上院議員には少なく、ハワイ選出のヒラム・フォン(Hiram Fong / 鄺友良)やインディオの血を引くダニエル・アカカ(Daniel Akaka / 李碩)、支那系タイ人(客家)の母親を持つタミー・ダックワース(Tammy Duckworth)くらいである。しかし、州議会とか市長のレベルになると支那系が多くなり、大統領選挙や下院議員選挙で侮れない票田となってしまうのだ。支那移民が押し寄せる地区では、支那系の市長が誕生し、アジア人が構成する租界のようになっている。


(左 : ヒラム・フォン / ダニエル・アカカ / タミー・ダックワース / 右 : クリス・ワン )

(左 / リサ・ウォン )
  例えば、カルフォルニア州のキューパティノ(Cupertino)では台湾系のクリス・ワン(Kris Wang)とかバリー・チャン(Barry Chang)が市長に選ばれたし、モントレイ・パーク(Montorey Park)ではベティー・トム・チュー(Betty Tom Chu)とマイク・エン(Michael Francis Eng / 伍國慶)、パロ・アルト(Palo Alto)ではヨウ・イァウェイ(Yiaway Yeh / 葉亜威)が市長になっていた。ご存じの通り、サンフランシスコには支那移民がウジャヴシャ居るので、エドウィン・リー(Edwin Mah Lee)みたいな支那人が市長になってもおかしくはない。東部のマサチューセッツ州でも支那系議員が活躍し、若手のリサ・ウォン(Lisa Wong)がアジア人初の市長に選ばれた。こうした支那人勢力は、地元の支那系有力者と昵懇だし、北京政府から派遣されたエージェントや親子代々の秘密工作員とも手を結ぶ危険性がある。


(左 : バリー・チャン / ベティー・トム・チュー / マイク・エン / 右 : エドウィン・リー )

  既にアングロ・サクソン諸国では、支那人の静かな侵略(silent invasion)が着々と進行している。特に、左翼思想や多民族・多文化主義が猖獗(しょうけつ)を極めているオーストラリアやカナダでは、もう治療の施しようがない。オーストラリアに関してはクライヴ・ハミルトン(Clive Hamilton)教授が『Silent Invasion』で述べており、最近、この本は和訳されて出版されている。カナダも極左思想に汚染されており、クルクルパーになった議員は諸手を挙げて支那人やインド人、アラブ人、アフリカ人の移民・難民を受け容れているから、ヨーロッパ系カナダ人は遺伝子プールの保存が難しくなっているようだ。元々、カナダはフランス文化との共存を図って「多文化主義」を採用しただけなのに、ウィル・キムリッカ(William Kymlicka)の如き極左分子が詐欺的弁論を用いて趣旨を変えてしまい、支那文化やインド文化、さらにイスラム教までを混淆させて「多文化共存」を拵えた経緯がある。

  とにかく、支那人を受け容れるというのは非常に厄介で、国家の根幹を破壊・改造しかねない危険性がある。歴史を観れば判る通り、支那人は他人の精神を操る心理戦に長けており、人間の弱点を見つけ出し、そこに付け入って利用するのがとても上手い。彼らは幼い頃から損得勘定で動いており、五歳の子供だって立派に駆け引きができる程の交渉人である。銭ゲバの支那人にとって、羞恥心とか屈辱感は一時的な感情に過ぎず、長期的利益の前では塵と変わりがない。欲望の化身となった支那人は、他人(ひと)に踏まれてもめげず、それを跳ね返して繁殖する雑草と同じ。枯れ葉剤や放射能が降り懸かってきても“へっちゃら”だ。100年後、200年後、千年後に勝てば良い。米国や日本で乞食のような生活が親子3代続こうが、4代目で機会を掴み、5代目が教育を受け、6代目が成功者となれば大成功。後は客家のような大富豪になって財閥を築けばシメたもの。誇り高き日本人ではとても真似できない。

  ということで、外国に同胞の支那人を派遣して、現地を乗っ取ろうと考える北京政府は、盛んに支那移民を支援する。支那人は他人を信用せず、血族である身内しか頼らないから、彼らは一族郎党で出世を図るし、そのためには不正・犯罪・横領・賄賂を厭わない。様々な方面に人脈を築いて豊になるのが鉄則だ。一方、北京政府は外国での諜報活動および対外工作を計画する際、、地元に根付いた同胞を利用しようと考える。支那人というのは、たとえカナダに帰化しようが、心は「支那人」のままなので、私的利益や札束の量で動く。国旗への忠誠心なんか一文の得にもならない。「メープルの布きれ(国旗)」より「メープル・コイン(金貨)」の方がいいし、訳の解らぬ呪文(国歌)より、クズ野菜の方が遙かに重要だ。大根の葉っぱなら油で炒めて夕食になるが、愛国心じゃ腹が膨らむ事はない。

  北京政府は同胞の支那人を外国に送り込んで必要な情報を獲得しようと謀っていたし、それは今でも続いている。こうした諜報活動に従事するのは、大使館に勤務する外政官だけではなく、外政官特権を持たない一般人も加わっており、便更兵のような「工作員(illegals)」が存在するそうだ。歐米諸国にはビジネスマンとか留学生、科学者などの立場で住み着く支那人が結構いるから、北京政府はこうした同胞の中からリクルートすることが結構ある。特に、アメリカの最新科学や軍事技術は垂涎の的なので、北京政府は以前から科学者のスパイを送り込んでいた。例えば、アメリカにある重要な研究施設は狙われやすく、カルフォルニア州にある「ローレンス・リヴァモア国立研究所(Lawrence Livermore National Laboratory)」とか、テネシー州にある「オーク・リッジ(Oak Ridge)国立研究所」、マンハッタン計画で有名なニュー・メキシコ州にある「ロス・アラモス(Los Alamos)研究所」、核兵器開発で知られる同州の「サンディア(Sandia)国立研究所」は格好の餌食だ。(Jonathan Manthrope, Claws of the Panda : Beijing's Campaign of Influence and Intimidation in Canada, Cormorant Books, Toronto, 2019, p.38.)


(左 : クライヴ・ハミルトン / 中央 : ウィル・キムリッカ / 右 : アン=マリー・ブレイディー )

  支那人の権力者は人海戦術が得意で、高度な技術を使った窃盗も考えるが、豊富に存在する支那人を用いて大量の情報を得ようとする。たとえ、一人が持ち込む情報が僅かでも、その数が1万、100万1億となれば膨大な知識の蓄積となる。とりわけ、アメリカやカナダの大学に通う支那人留学生や現地の国籍を持つ支那人は貴重だ。2015年の統計によると、海外にいる支那人留学生は52万3千700人で、そのうちカナダには11万9千335名、アメリカには26万914名もいたらしい。(上掲書、p.39.) こんなにいれば選び放題で、北京政府はめぼしい学生や研究者を「情報提供者」として勧誘していた。カナダ人も迂闊だが、日本人はもっと暢気で、奨学金まで支給して「支那人の皆さんいらっしゃい !」と大歓迎。中曽根康弘から二階俊博に至るまで、自民党の重鎮らは支那人留学生を迎えることが「日中友好」の証しになると思っているのだ。しかし、実際は日本の科学技術を盗むために、東京大学や早稲田大学といった有名大学の理工系学部に入っている。文系学部にやって来る支那人は、歐米の大学に入れない低レベルの“落ちこぼれ”か、日銭を稼いで就職を考える流民、もしくは国籍を狙う偽装移民だ。こうした連中は、就職や結婚で日本国籍を取得しても、日本への忠誠心なんか全く無い。我々が敬愛する天皇陛下も赤の他人で、単なる「穀潰し」か「蛮族の酋長」と思っている。

  オーストラリアよりも酷い侵略を受けているニュージランドには、支那を研究する社会学者のアン=マリー・ブレイディー(Anne-Marie Brady)がいる。彼女によれば、支那人は外国の友人をピラミッド型のヒエラルキー(優劣階層)で分類しているそうだ。つまり、支那人は勧誘した外国人をランク付けているというわけ。なるほど、彼らが手込めにした外国人(協力者)を見れば、利用価値の高い重要人物がいる一方で、たいした影響力も無い下っ端外人もいたりする。例えば、高位高官だと、デイヴィッド・ロックフェラーの子分で、「キッシンジャー・アソシエイツ(Kissinger Associates)」を創設した元国務長官のヘンリー・キッシンジャーが挙げられる。このユダヤ人は、“鄭重に扱うべき友人”で、合衆国政府と揉めた時や外資を誘致する時に役に立っていた。フランスの大統領を務めたジャック・シラクも“頼もしい友人”で、彼は支那が人権蹂躙で国際社会から非難されていたとき、支那との“絆”を断ち切らず、むしろ関係改善に努め、北京政府に武器を売ってくれた恩人である。

(左 : 毛沢東とヘンリー・キッシンジャー / 右 : 習近平と会談するキッシンジャー)

  一方、日本の政財界で威張り腐る「親中要人」は、ヤクザに首ったけとなった酌婦か、殴ってもしがみつくシャブ中の娼婦みたいだ。江沢民派や習近平派の支那人からすれば、生け簀で飼っている金魚ていど。「もっとキックバックをちょうだい!」とせがむ雑魚なんか、適当にあしらっておけばいい。例えば、「日中友好議連」の西村康稔や逢沢一郎、小池晃も忘れてはならないが、こうした日本の「友人」は適当に褒めてやれば、黙っていても附いてくるし、「お前の破廉恥写真をバラまくぞ!」と脅せば、大量の献上金(無償海外援助)を持ってくる。逢沢議員なんてガールズ・バーで乳首を揉んでやれば喜ぶし、小池議員には「志位の後釜にしてやるぞ」と囁けば尻尾を振って従うんから。『パンダの鉤爪』を書いたジョナサン・マンソープは、支那人の考えを紹介している。

  友人というのは増やすほど良い。また、我々は誰を友人とすべきかを選ぶべし。特に、我々は友好的な外国人、そして、特別な地位、経済力、学識、政治的な影響力を持つ外国人を友人にしたいのだ。平和的な国際環境を達成するためには最も有利だし、国家の経済を構築するうえで支えとなる。(上掲書、pp.43-44.)

  支那人の手口を研究するブレイディーが言うように、支那人が大切にするのは、自国で何らかの名声や権力、あるいは財力を持つ外国人で、 北京政府の重鎮達が持て囃すのは、「支那人民の古い友人」と呼ぶ外国人である。所謂、「便利な馬鹿(useful idiots)」という奴だ。標的にされたカナダは、リベラル派の牙城みたいな国だから、支那人のスパイやエージェントが入り込むのは誠に容易である。しかも、左翼思想の権化みたいなジャスティン・トゥルードー(Justin Trudeau)が首相になったものだから、浸透工作なんてお茶の子さいさい、ソーセージの摑み取り大会みたいに情報を盗めてしまうのだ。

(左 : スティーヴン・ハーパー / 中央 : カナダで幸せに暮らす支那人 / 右 : ジャスティン・トゥルードー )

  例えば、スティーヴン・ハーパー(Stephen Harper)首相率いる保守党政権は、支那企業による「ITFテクノロジーズ(モントリオールを拠点とするハイテク企業)」の買収を食い止めたが、トゥルードー政権はそれを覆し、香港を拠点とする「O-Netコミュニケーションズ」による買収を許してしまった。これにより、軍事技術を有するカナダ企業は支那人のポケットに入っている。(Steven Chase, "Liberals reverse course on Chinese takeover of Montreal high-tech firm", The Globe and Mail, March 27, 2017.) ちなみに、「ITF Technoligies」は指向性エネルギー兵器の製造で有名だ。また、トゥルードー政権は軍事通信機器を製造する「ノーサット・インターナショナル社(Norsat International, Inc.)」の売却を許したので、無線機器を取り扱う支那企業の「ハイテラ・コミュニケーションズ(Hytera Communications)」は同社を買収することができた。

  外国人を勧誘したり手懐けたりする時、北京政府が参考にしたのはソ連の“やり口”であった。支那共産党の外人リクルートは1930年代から始まっており、国際社会における自らの存在や評判を高めるため、支那人は左巻きの西歐人を活用したし、こうした左翼分子も共産党の御機嫌取りに熱心だった。例えば、カナダ人医師で著名なノーマン・ベチューン(Norman Bethune)とか、ニュージーランドの作家で政治活動家のルイ・アレイ(Rewi Alley)、『支那の赤い星(Red Star Over China)』を書いたアメリカ人ジャーナリストのエドガー・スノー(Edgar Snow)などは、毛沢東や周恩来の飼い犬みたいだった。


( 左 : ノーマン・ベチューン / 中央 : ルイ・アレイ / 右 : エドガー・スノー )

  ちなみに、ベチューンの支那名は「白求恩」となっている。この名前を聞くと、「あれっ !」と思う日本人は多いと思う。昔、支那公安部の女性通訳を“愛おしい”情婦にした橋本龍太郎は、26億円の無償援助を支那に与え、その上納金で北京政府は長春に「白求恩医科大学附属病院」を、北京に「中日友好病院」を建設することができた。一方、アレイの支那名は「路易」で、彼は支那人の養子を二人向かえ、最初の息子に「アラン」、次の息子に「マイク」と名付けた。アレイがどんな養父だったのか判らないが、彼は同性愛者であったらしい。当時、彼の祖国ではゲイなんて白眼視されていたが、支那人は彼の性癖を“弱点”というか、利用すべき“特質”と見なしていたから、それとなく彼に同性愛の行動を許していたそうだ。こうした厚遇を受けていたから、アレイは支那での生活を肯定的に捉えていたのかも知れない。ルイ・アレイと同じく、支那共産党に忠実だったのは、毛沢東の通訳を務めたアメリカ人のシドニー・リッテンバーグ(Sidney Rittenberg)であった。この赤い外国人は、支那共産党の手下になったイスラエル・エプシュタイン(Israel Epstein)と同じくユダヤ人。(このユダヤ人については次のブログで紹介する。)


(左 : シドニー・リッテンバーグ / 中央 : イスラエル・エプシュタイン / 右 : 毛沢東)

  歐米人と同じく、日本人が支那人の侵略を受けているのは、我々が思想的に弱いからだ。支那人は恥知らずだから、利用できるモノは何でも利用する。「人権」という言葉は支那人にとって「武器」になるが、日本人にとっては「葵の御紋」になってしまう。たとえ図々しい乞食が持っていても、顔の前に掲げられると土下座するしかない。日本の学者は「人権」を金科玉条のように扱うが、単なる「人間の権利」なんて河原の石ころと変わらないのだ。例えばもし、日本にやって来た支那人が我々に向かって、「おい、小日本人 ! お前らの国籍をよこせ!」と小石を投げつけ、我々が抵抗したり反撃しなければ、一方的にやられるだけで、鼻血を出しながら詫びるしかないが、通常、そんなことはないだろう。必ずや、「なんだ、この支那人 !」と激怒し、小石どころか包丁を投げつけ、怯んだところに両脚タックルを掛けて、マウント・ポジションを取るはずだ。あとは、鉄槌を下してボコボコにするだけ。
 
  それよりも、どうして我々は「人権」に怯えなければならないのか? だいたい、日本人が先祖代々受け継ぐ「日本国民の権利」を、下品な支那人や朝鮮人、あるいはペニス・サックを附けたパプアニューギニアの土人が持っているのか? 地球上に住む人間の全ては平等じゃないし、国境を越えて住み着いたからといって、誰でも日本国民や合衆国公民になれる訳じゃない。どこの国も新参者や入国者に対する審査権を持っているし、気に食わない奴を排除する権利すら持っている。ましてや、等しい権利を有する「仲間」となるべき外国人には入念な検査が必要で、忠誠心や能力、血統などに嘘偽りがないかを確かめる試験が必要だ。イスラエルなどはナチスを模範とし、怪しいエチオピア移民を叩き出している。いくら古代ユダヤ人の子孫でも、黒い肌は嫌いだから、ユダヤ人の遺伝子プールを守りたい保守派ユダヤ人は、様々な難癖を付けて出来るだけエチオピア人やスーダン人を排除しようと試みている。

  日本人は根が優しいからユダヤ人のように冷酷になれないが、国家防衛と思ってユダヤ人並に支那人駆除を実行すべきだ。日本は日本人で構成されているから「日本」なのであり、帰化支那人や日支混血児が増えてしまえば、「美しく素晴らしい日本」は無くなってしまうだろう。民族というのは外敵ではなく、異民族混淆による内部崩壊、あるいは民族的自殺によって滅んでしまうものだ。日本では保守派までもが「人権」とか「民族差別」という言葉に弱い。支那人は手段を選ばない「超限戦」を仕掛けているのに、保守派知識人は支那人の流入を許しても、伝統的な日本を維持できると思っている。

  結局、精神的に弱い民族は、強靱な精神を持つ野蛮人に負けるというこだ。もし、我々が「日本らしい日本」を守ろうと欲するなら、いかがわしい手段で帰化した支那人から国籍を剥奪すべきで、支那系国民に対してはポリグラフ(嘘発見器)を使ってもいいから、国家や皇室にタイする忠誠心を検査すべきである。たとえ、日本で生まれ育った子供が居る家庭でも、すんなりと日本国籍を与えてはならず、一般国民による審査会議が支那人申請者の私的な事情を吟味し、拒否権の無い尋問を加えるべきだ。役人の審査は甘っちょろいから、筆者みたいな日本人がキツい尋問に掛けるしかない。もし、どうしても支那人が日本に帰化したいのであれば、要求された個人情報を公開し、国民投票で許可してもらうべきだ。スイスでは住民による帰化審査があるから、日本人が真似しても非難されないだろう。もちろん、左翼陣営は「人権蹂躙だ!」と喚くが、日本を守りたい国民は、断固として支那人排斥を決断すべきである。もし、左翼が反対するんなら、「誰でも東大に合格させろ !」とか、「希望者すべてに朝日新聞社の門を開放せよ!」と言ってやれ。エリート意識満々の左翼インテリどもは、「ダメダメ ! 高級な人間しか入れないんだから !」と怒り出すぞ。まぁ、左翼だって自分の特権だけは守りたいからさぁ〜。


http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68815063.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/142.html

[番外地7] 東京の近くの一番いい温泉を紹介 中川隆
14. 中川隆[-12511] koaQ7Jey 2020年6月03日 09:57:32 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[17]
東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 栃木 手白沢温泉 ( No.5 )

こんな温泉に泊まってみたい _ 栃木 手白沢温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/221.html
__________

新潟 魚沼市 駒の湯山荘
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/348.html
__________

新潟 栃尾又温泉 (放射能泉)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/246.html


229 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/07(月) 10:43:36 ID:VFDI8BI1

癌に はっきり効いたラジウム温泉は不老閣の岩風呂と栃尾又の自在館だけ。
やわらぎの湯も行ったけど全く効果は感じなかった。

栃尾又温泉自在館は2年前の冬に泊まりました。体調を崩していて、自在館の温泉で復活しました。ラジウムの効果かどうかはわかりませんが、ぬるいお湯につかっていると鎮静効果があって、副交感神経が優勢になるっていうんですかね。そういう状態を実感しました。ここも印象深いです。

>はっきり効いたラジウム温泉は不老閣の岩風呂と栃尾又温泉自在館だけ。
ですから、この感想はすごく共感するものがあります。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/668.html#c14

[番外地7] 東京の近くの一番いい温泉を紹介 中川隆
15. 中川隆[-12510] koaQ7Jey 2020年6月03日 10:06:16 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[18]
山形 今神温泉 (現在は野湯) ( No.8 )

『ゲンセンカン』の風呂場として描写された日本最高の名湯 今神温泉は野湯になっていた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/280.html

ディープ世界とは何か _ つげ義春が見たもの _ 今神温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/300.html


戸沢村 今神温泉 (通称 念仏温泉)廃湯 2018/1/7
https://blogs.yahoo.co.jp/acco5736/15561753.html

11月初旬のこと。雪が降る前に片付けておきたいことを実行。
この温泉の存在を知ってから 躊躇したり突っかかりながらも
どうしても訪問してみたくて来てみました。

年内〆の山業と称して・・・

雄大な最上川沿い国道47号を走り 戸沢村からひたすら山奥へ。


長閑な農村地帯を経て 未舗装の道をしばらく走ります。
もちろん冬季は通行止め・・・
登山・山業目的でしか 通行しない道。対向もキツイです。

目的地までの数百m手前からは 土砂崩れで通行止め。
ここからは徒歩・・・なのですが
この地点で 不自然と道を制止している車にご老人ふたり。

伺えば ”この先に行っても 何もない 帰った方がいい” と。

聞けば この先の温泉の元館長だと。

”温泉に浸かれますか?” 

”(外観)何もないから 行っても意味ないべよ”

どうしても行かせたくない様子でしたが 
見る浸かるよりも 汲まれることに過敏な模様。


では 今神山・御池のトレッキング(仮)開始!!

ほどなくして 門構えが現れますが 過去の記録より
今や ”立ち入り禁止”の看板も一切ないもので
もう管理者・元館長も権利がなくなったのではないでしょうか・・・

不自然なホースのみ延々と出発地点から伸びておりますが・・・
はい。 目的はここ

今神温泉 通称 念仏温泉(廃業)


歴史は古く 戸沢村にある今熊野神社にまつわる霊場のひとつ。
古来より万病に効き 不治の病と医師から見放された患者が
最後の希望を持って湯治にやってくる霊場のひとつでもありました。

日帰り入浴は愚か 1〜2泊も受け入れず 湯治客は 白装束を着け
念仏を唱えながら数時間入浴するのがしきたり。夏季のみの営業。
また つげ義春の短編漫画のイメージにもなっているもので
独特の夢現感の世界も漂うもの。


まさに神の宿る湯 万病に効く湯と言われているならば
信仰・効能が根強く残り今でも営業が続き 訪れる人が耐えない訳で。
化学的・医学的にも根拠があるとは思えない現在でもあって・・・

どの温泉にも歴史はあるけど 時代に合わせて有功利用しなかったのか
夢現にしておきたいのも理解できるけど 
それほどの良泉 垂れ流しの自然の恩恵をあやかれないのは
非常にもったいない!の一心ばかり。

その 祭壇も囲いも一切なくなった 湯舟は
むき出し 放置の露天風呂

ここまで来たら もちろん入浴 
神のご加護を受けさせていただきます。

湯温は 人肌37℃ 湯量はザコザコと豊富 

泉質 : ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉
(旧泉質名)含食塩芒硝重曹泉


しっかりとした 味の素系 ダシ塩味 鉄味は無しの炭酸味あり
泡つきなし 浴感 スルンスルン 湯上り ツルツル
素晴らしい温泉です!!

大量の藻だらけで湯底は気色悪いけど 湯舟の見た目は モネ池風

感動 衝撃のぬる湯に 念仏ならぬ感嘆ばかり唱える湯です。
とにかく 放置されっぱなしが非常に勿体無い。

垂れ流しの湯は 廃館の間を抜け 渓流に垂れ流し。
渓流の景色 露天風呂にする景観にもよろし・・・
秘湯の湯 絶好のロケーション♪

今神山 黒倉山 大森山登山 御池トレッキングの汗を
流す湯処があってもいいじゃないですか!
ここは 再開発して是非とも新しい温泉施設に復活して欲しいもの・・・

私 罰があたるかなぁ・・・
山の神様 今熊の神様起こるかなぁ・・・

こそこそと汲み湯で 金儲けされてしまうのならば
もっと地域振興なってくれたらいいのに・・・
ちゃんと 青い標識で案内してますもん。

曰くつきの湯処 禁断の投稿になりますかね??
______________

恐怖の玉川温泉 _ 本当に怖いのは強酸性のお湯ではなく玉川温泉信仰
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/308.html

『見張りの湯』 から玉川源流へ _ 八幡平の温泉 _ 失われゆく湯治文化
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/314.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/668.html#c15

[番外地7] 東京の近くの一番いい温泉を紹介 中川隆
16. 中川隆[-12509] koaQ7Jey 2020年6月03日 10:10:04 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[19]
山形 今神温泉 (現在は野湯) ( No.8 )


『ゲンセンカン』の風呂場として描写された日本最高の名湯 今神温泉は野湯になっていた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/280.html

ディープ世界とは何か _ つげ義春が見たもの _ 今神温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/300.html


戸沢村 今神温泉 (通称 念仏温泉)廃湯 2018/1/7
https://226bxibwksio.blog.fc2.com/blog-entry-836.html

11月初旬のこと。雪が降る前に片付けておきたいことを実行。
この温泉の存在を知ってから 躊躇したり突っかかりながらも
どうしても訪問してみたくて来てみました。

年内〆の山業と称して・・・

雄大な最上川沿い国道47号を走り 戸沢村からひたすら山奥へ。


長閑な農村地帯を経て 未舗装の道をしばらく走ります。
もちろん冬季は通行止め・・・
登山・山業目的でしか 通行しない道。対向もキツイです。

目的地までの数百m手前からは 土砂崩れで通行止め。
ここからは徒歩・・・なのですが
この地点で 不自然と道を制止している車にご老人ふたり。

伺えば ”この先に行っても 何もない 帰った方がいい” と。

聞けば この先の温泉の元館長だと。

”温泉に浸かれますか?” 

”(外観)何もないから 行っても意味ないべよ”

どうしても行かせたくない様子でしたが 
見る浸かるよりも 汲まれることに過敏な模様。


では 今神山・御池のトレッキング(仮)開始!!

ほどなくして 門構えが現れますが 過去の記録より
今や ”立ち入り禁止”の看板も一切ないもので
もう管理者・元館長も権利がなくなったのではないでしょうか・・・

不自然なホースのみ延々と出発地点から伸びておりますが・・・
はい。 目的はここ

今神温泉 通称 念仏温泉(廃業)


歴史は古く 戸沢村にある今熊野神社にまつわる霊場のひとつ。
古来より万病に効き 不治の病と医師から見放された患者が
最後の希望を持って湯治にやってくる霊場のひとつでもありました。

日帰り入浴は愚か 1〜2泊も受け入れず 湯治客は 白装束を着け
念仏を唱えながら数時間入浴するのがしきたり。夏季のみの営業。
また つげ義春の短編漫画のイメージにもなっているもので
独特の夢現感の世界も漂うもの。


まさに神の宿る湯 万病に効く湯と言われているならば
信仰・効能が根強く残り今でも営業が続き 訪れる人が耐えない訳で。
化学的・医学的にも根拠があるとは思えない現在でもあって・・・

どの温泉にも歴史はあるけど 時代に合わせて有功利用しなかったのか
夢現にしておきたいのも理解できるけど 
それほどの良泉 垂れ流しの自然の恩恵をあやかれないのは
非常にもったいない!の一心ばかり。

その 祭壇も囲いも一切なくなった 湯舟は
むき出し 放置の露天風呂

ここまで来たら もちろん入浴 
神のご加護を受けさせていただきます。

湯温は 人肌37℃ 湯量はザコザコと豊富 

泉質 : ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉
(旧泉質名)含食塩芒硝重曹泉


しっかりとした 味の素系 ダシ塩味 鉄味は無しの炭酸味あり
泡つきなし 浴感 スルンスルン 湯上り ツルツル
素晴らしい温泉です!!

大量の藻だらけで湯底は気色悪いけど 湯舟の見た目は モネ池風

感動 衝撃のぬる湯に 念仏ならぬ感嘆ばかり唱える湯です。
とにかく 放置されっぱなしが非常に勿体無い。

垂れ流しの湯は 廃館の間を抜け 渓流に垂れ流し。
渓流の景色 露天風呂にする景観にもよろし・・・
秘湯の湯 絶好のロケーション♪

今神山 黒倉山 大森山登山 御池トレッキングの汗を
流す湯処があってもいいじゃないですか!
ここは 再開発して是非とも新しい温泉施設に復活して欲しいもの・・・

私 罰があたるかなぁ・・・
山の神様 今熊の神様起こるかなぁ・・・

こそこそと汲み湯で 金儲けされてしまうのならば
もっと地域振興なってくれたらいいのに・・・
ちゃんと 青い標識で案内してますもん。

曰くつきの湯処 禁断の投稿になりますかね??
______________

恐怖の玉川温泉 _ 本当に怖いのは強酸性のお湯ではなく玉川温泉信仰
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/308.html

『見張りの湯』 から玉川源流へ _ 八幡平の温泉 _ 失われゆく湯治文化
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/314.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/668.html#c16

[番外地7] 東京の近くの一番いい温泉を紹介 中川隆
18. 中川隆[-12508] koaQ7Jey 2020年6月03日 10:44:45 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[21]
東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 山梨 正徳寺温泉 初花 ( No.6 )

山梨 正徳寺温泉 初花
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/291.html

山梨県 山梨市 正徳寺1093-1

天国に一番近い温泉

「初花」には、東京から毎月通っている。先週に続いて本日もお世話になってしまった。

ここの源泉浴槽に入るたびに「幸せなお湯だなぁ」と思う。微温湯なので、いつも長湯になってしまうが、「温泉の質が素晴らしいから長湯する」といったほうが適切かもしれない。

モール臭を含む、ヌルヌルした肌触りの柔らかいお湯。成分が薄いので、強い刺激を求めるような対象ではない。

高い天井に、露天まで見通しのよい明るい浴室。 露天には、別源泉の鉱泉を使用した水風呂とサウナまであり、鉱泉の質も高い。
湯上りには食事処で「初花湯の花御膳」を頼むことが多い。お米以外はたいへん美味い。とくに、温泉湯豆腐、鰻、デザート。
和風の品のいい建屋といい、周りの環境のよさといい、大人の隠れ家的な満足感を与えてくれる日帰り温泉施設は、ここだけかもしれない。
___________

山梨 奈良田温泉 白根館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/292.html
__________

旅館 霊水不動湯 (ふどうゆ)
https://www.fudouyu.jp/
https://blog.goo.ne.jp/007chima/e/2417721dad5c9a1a9a16c85b438c67ac

山梨県富士吉田市大明見4401

___________

増富ラジウム温泉 不老閣 (放射能泉)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/247.html

229 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/07(月) 10:43:36 ID:VFDI8BI1

はっきり効いたラジウム温泉は不老閣の岩風呂と栃尾又の自在館だけ。
やわらぎの湯も行ったけど全く効果は感じなかった。


144 :名無しさん@いい湯だな :2006/06/25(日) 20:41:51 ID:zBKDMjEr

ラジウム温泉は効くよ。医者に見捨てられたオレだからあえて言う。
しかしインチキは多いよ。ヒントは冷泉でかけ流しってこと。
あと湧出量も問題。今、湯治してる温泉は最高。実際すごい効果だ。
バカが来るといやなので教えないけど。

152 :名無しさん@いい湯だな :2006/06/26(月) 23:00:51 ID:aJ26xHNx

いや、だからラジウムは私の癌に効いた。
湯治中あまりの変化に驚いた。癌はラジウムで治る。
信じたくないやつは信じなければいい。

159 :名無しさん@いい湯だな :2006/06/28(水) 09:44:15 ID:qJjz2UEF

俺は(増富温泉)不老閣に5年通ってるよ。
抗癌剤でひどいめにあって、以来医者が信用できない。
アガリクスとかいろいろ試したけど効きゃしない。
ラジウムで癌が治るなんて思っちゃいないけど
ラジウムで痛みがとれるのは事実。
_____

私の病気は胸椎腫瘍で場所が悪いということで手術はできないということです。福島のやわらぎの湯がラジウム含有量日本一だということで毎月3〜7日ずつ半年通いました。

ここは岩盤浴が売りのようで確かに汗を大量にかきます。しかし湯量が少なく44度に湧かしたお湯に塩素を加え循環しています。宿泊者だけが入れる宇宙の湯は塩素は入ってなく48度ありますが
熱くてうすめてしまうため実際には42〜45度くらいです。

ラジウム温泉は加熱するとラジウムが消失するのが早まると聞きました。かけ流しの湯と違うのでラジウムの量が日本一と言うのに疑問を感じました。

 そんな中12月初旬に予約がとれず山梨の増富温泉に行ってきました。びっくりしたのはやわらぎの湯と違い全然加熱してなくかけ流しだったことです。内湯が31度でした。この温度はなんの苦痛もなく長時間は入れるので やわらぎの湯のように体力を消耗せず肩すかしを食ったように思います。

しかも全く汗をかかないのです。これで効果あるのかな?と思いました。

しかし汗をかかなかった分尿量が半端出なく当日の夜は夜中にかなりの回数トイレに行かなくてはなりませんでした。そして二日目には患部が痛くなってきました。その痛みは過去に味わったことがないくらい強いものでした。ただいやな感じはしなかったのです。もしかしたらよく好転反応といわれてるものかなーとも思えたのです。

 で、2拍して帰宅途中の電車の中で痛みは見事に消失してしまったのです。

もちろん患部の腫瘍が消失したわけではないので、5日くらいで元に戻ったのですがやわらぎの湯では痛みが完全になくなる状態になったことはありませんし帰宅すればすぐ元に戻ってしまうのが、あんな汗もかかない冷泉が効いたことにびっくりしています。ただ冬場は雪のためいけなくなってしまうようだし、湯治期間の3月〜10月ころは満員でとても予約がとれたとしても湯治どころではないと聞きます。
____

増富ラジウム温泉を訪れている100人のうち95人は癌患者です。

クチコミにより増富ラジウム温泉に来て治療し、癌が消えたので定期的に来ている人や親の癌治療の付き添いで親子二代や三代の経験者が驚くほど多いのが特徴です。 兎に角、ペット(陽電子放出断層撮影)などの最先端の医療機器で診断をする人達が医学的にも効果が実証されていないラジウム温泉で治療するのは不思議な現象です。

 それは治癒実績が証明するからで玉川温泉や二股温泉も癌患者は多いのですが、完全に治癒したひとが多いのは圧倒的に増富ラジウム温泉ですから、温かい源泉浴槽と冷たい源泉浴槽があることが大差の原因と私には考えられるのです。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/668.html#c18

[番外地7] 阿修羅では中国工作員が必死の営業活動をして金稼いでいたんだね
無敵の太陽 : 支那人が嫌がることをせよ ! / 有害民族の駆逐がお勧め
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68815063.html

【ch桜北海道】現地レポート第4弾「加速する中国の侵略!奪われる北海道のエネルギー」[R2/6/1] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IklR5pM422U

【ch桜北海道】まだある!中共が隠蔽する不都合な事実 [R2/6/2] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=T_U0VmtgEJs

阿修羅では中国工作員が必死の営業活動をして金稼いでいたんだね
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/673.html

[番外地7] 阿修羅では中国工作員が必死の営業活動をして金稼いでいたんだね 中川隆
1. 中川隆[-12507] koaQ7Jey 2020年6月03日 12:12:56 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[25]
阿修羅に常住している中国工作員は
中国に都合の悪い事はすべて“ヘイト・スピーチ”と言ってるだけ。
極悪中国の悪事を伝える事はすべて隠したいだけさ
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/673.html#c1
[リバイバル3] ネット上の稼げる副業で稼げることは少ない 中川隆
4. 中川隆[-12506] koaQ7Jey 2020年6月03日 12:27:21 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[27]
2020年06月03日
多くのフリーランスや個人事業主は年収200万円以下


実際には都合よく低賃金で使われている場合もある


雇われフリーランスが増加

日本政府の調査では個人事業主は人を雇っているか、将来雇用する可能性がある事業。

フリーランスは給与や報酬のようなものを受け取っていて、将来も他人を雇用する事は無い人としている。

はっきり書かれてはいないのだが、中々ポイントをついているのではないかと思います。


個人事業主は今は”個人”でも将来は社員数百人を抱えるit企業になっている可能性はゼロでもない。

一方フリーランスは他の会社などから給与や報酬を貰う立場で、将来もずっと変わらない。

もっともウーバーイーツやバイト生活でも個人事業主登録して確定申告している人は存在します。


最近非常に多いのはウーバーイーツで”起業”する人で、本当に独立しているのか疑問もあります。

ウーバーイーツにしろ出前館にしろ一つの企業から報酬が出ていて、これは実質ウーバーに雇用されているのと変わらない。

少し前にキュレーションサイト騒動というのがあり、1文字1円以下で医療サイトを書かせていたのが大問題になった。


あれもランサーズなど仲介企業から報酬を得ていて、実質的に雇われているのと同じ状態です。

同じようにユーチューバーはユーチューブから、アフィリエイターはアフィリエイト企業から報酬を得ています。

内閣府調査ではこのように特定の発注者に依存する自営業主、いわゆる雇用的自営業等が増加傾向にある。

低賃金労働させる例も

世の中には独立詐欺、企業詐欺というのがあり「頑張れば独立できる」を謳い文句に低賃金労働をさせます。

前述のキュレーションサイトなどのライター業は1文字0.5円で書かせてて、1000文字書いてやっと500円です。

このようなブログは1000文字書くのに1時間、慣れていない事を調べて書くには2時間かかります。


2時間かけて書くと500円もらえるが、ランサーズなど仲介サイトが2割引くので時給200円にしかなりません。

1時間1000文字書いても時給800円なので、ああしたライター募集はやらないほうが良いです。

ユーチューバーは儲かっていますが、圧倒的に大多数の人は報酬ゼロか月数千円にとどまっています。


ウーバーイーツは都心の繁華街に張り付いているなら時給2000円可能ですが、地方では時給1000円は難しいでしょう。

地方や田舎ほど待機時間などのロスタイムが長いので、よほどの都会でなければコロナが終息したら厳しくなります。

一方の個人事業主ですが、統計では開業して1年目で3割が廃業、2年で半数、10年後に続いているのは1割とされています。


会社を作って起業した場合は1年で6割が廃業、5年後には85%が廃業、10年後に残っているのは6%でした。

フリーランスの収入は165万円、個人事業主は平均350万円だがこれは一部の成功者が平均を引き上げている。

専業フリーランスの年収は120万円前後、企業に勤めながら副業としてフリーランスの年収は約60万円だった。


個人事業主の平均年収は384万円なのですが中央値は241万なので、半数の人は年収241万円以下でした。

年収を50万円区切りにすると、個人事業主で最も多かったのは年収135万円から185万円のグループでした。

多くの個人事業主は年収200万円以下で、少数の人が数千万円や数億円稼いでいます。


フリーランスでは一生低賃金になりかねず、個人事業主は成功しないと浮かばれないのが分かります。
http://www.thutmosev.com/archives/83097497.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/921.html#c4

[近代史4] 糾弾掲示板 _ 日本の湯治宿 中川隆
2. 中川隆[-12505] koaQ7Jey 2020年6月03日 14:28:09 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[28]
東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 神奈川 かぶと湯温泉 「山水楼」


神奈川 厚木七沢温泉 かぶと湯温泉 「山水楼」


恐怖の強アルカリ泉 厚木七沢温泉 _ 入ればお肌つるんつるんになるんだけど…
2. かぶと湯温泉「山水楼」
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/304.html


____________


千葉 南房総市 弁天鉱泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/311.html

____________


千葉 濃溝温泉 千寿の湯(のうみぞおんせん)
https://onsen.nifty.com/kisaradu-onsen/onsen006962/
http://www.秘湯宿.com/会員宿以外の温泉宿/chiba-noumizo-onsen-senjunoyu/

千葉県 君津市 笹1954-17

____________


埼玉 比企郡 都幾川温泉 旅館とき川
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/300.html


▲△▽▼


東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 箱根 湯の花温泉ホテル ( No.1 )

箱根 湯の花温泉ホテル
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/298.html#c7


 午前中は体調が悪くて出遅れた日曜日。硫黄泉に入りたくなって出かけたところは、久しぶりの箱根。「湯の花温泉ホテル」は1,625円という料金のせいか、ネット上の記事も少ないが、穴場の予感がした。道中は雨も強くなったが、到着時にはやんでいた。
 プリンスホテル系列で、けっこう豪華な造り。ラウンジからは、隣接するゴルフ場を見渡せて気持ちよい。晴れていれば箱根の山も見えるはず。

 温泉は一番奥にあり、写真のような小径を歩いて行く。
 内湯はカルキ風呂なので入らなかったのだが、よい造りなので、なんだか勿体ない。

 露天は素晴らしい。森の中という感じがたまらないが、この美しい水色が効いている。温泉臭は、極めて甘い硫黄臭。

この特徴のある硫黄臭は、日光湯元で嗅げるときもあるのだが、箱根で嗅げるとはちょっと驚きだった。41℃の弱酸性。土類系の硫黄泉と思われるが、それにしては柔らかいお湯だった。

________

箱根十七湯のひとつ湯ノ花沢温泉は、箱根の温泉の最高所、海抜約950mの駒ヶ岳東斜面にあって、芦之湯の二湯(松坂屋本店、きのくにや)とともに白濁の硫黄泉として知られています。

扉をあけると内湯ゾーンで手前にセパ式洗い場×7(シャワー・シャンプー・ドライヤーあり)、その奥、窓ぎわに内湯(石貼10人位)を配置。

浴場よこの扉をあけ、階段をおりたところに露天。
優に20人はいけそうなゆったりとした石貼りの浴槽に青緑白色ににごったお湯が湛えられ、それが周囲の森の緑に映えてとてもきれい。

高原の涼気につつまれたすばらしいロケの露天です。露天は、クリーム色の湯の花にいろどられた石の湯口からかなりの量を投入で切欠からの上面排湯。

投入より上面排湯のほうがすくないので槽内排湯もあるかと思いますが、にごり湯につき不明。 給排湯からみると循環だと思いますが、お湯になまった感じはありませんでした。

やや熱〜ややぬる(浴槽広いので幅がある)のお湯は青緑がかった乳白色のにごり湯で透明度20〜30cm。
クリーム色の湯の花が盛大に舞い、湯底にも沈殿しています。

よわいたまご味に明瞭なラムネ臭まじりのしぶ焦げイオウ臭。

濃度感はさほどなく、あたたまりもさして強くありませんが、イオウががんばっているためか意外に長湯できずトドが大量発生(^^)
湯の香からしてかなり硫化水素濃度が高そうなので、内湯でつかうのはかなりきびしいのかも・・・。(分析スペックも硫化水素=79.9mg/kgと、かなりのもの)
ここは以前あった湧出泉から自家造成泉に変えているという情報があります。
たしかにイオウと他の成分がややアンバランスなような感じもしました。
なので、湯質的には、「松坂屋本店」や「きのくにや」には及ばないように思いましたが、大湧谷造成泉よりは上では?。

1,680円は箱根価格ですが、オフィシャルHPで1,450円になる割引券を提供しています。(それでも高い?)

単純硫黄温泉(硫化水素型)(Ca-SO4型) 52.2℃、pH=5.67、総計=264.0mg/kg
Na^+=4.78mg/kg、Ca^2+=31.3、Fe^2+=0.11、Cl^-=3.60、SO_4^2-=101、HS^-=2.82、陽イオン計=40.0、陰イオン計=108、メタけい酸=36.1、硫化水素=79.9 H10.11.16分析 (源泉名:湯の花沢温泉)

温泉利用掲示
加水:なし 加温:あり 循環ろ過装置使用:あり 消毒処理:あり
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/7694bf5858ca6601f0d3fcd12d6d4dec

___________


箱根で泊まってみたい温泉はここだけだったんだけど… _ 箱根底倉温泉 函嶺
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/301.html  

箱根 姥子温泉 秀明館 (眼に効く温泉)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/269.html

箱根の日帰り温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/295.html



▲△▽▼


東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 栃木 塩原元湯温泉 ゑびすや ( No.2 )

塩原元湯温泉 ゑびすや
https://onsen.nifty.com/shiobara-onsen/onsen005678/
http://yutty.jp/archives/report-kawata-motoyu-ebisuya/


栃木県 那須塩原市 湯本塩原153

___________


栃木 那須湯本温泉 雲海閣
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/289.html


栃木 那須温泉郷 北温泉旅館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/287.html


栃木県 那須塩原 板室温泉
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/620.html


▲△▽▼


東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 長野県 真田町 千古温泉 ( No.3 )


長野県 真田町 千古温泉 _ 足腰の痛み・運動麻痺に効く名湯
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/228.html

長野県 小県郡 真田町 横尾6395

平成11年の2月に埼玉の17号バイパス外環の下あたりで猛スピードの後続車に追突されて、神経根破損炎症を起こして右半身がやられてしまい、箸やペンも持てず、歩くのに足を引きずり、首・肩・腰に強い神経痛と頭痛に悩まされていたのです。

図書館の温泉療法という本を借りて神経痛や鞭打ちに効く効能のいい温泉巡りをした時に五色温泉や七味温泉、千古温泉、奈良原温泉、万座温泉、草津温泉などに行きました。

ちなみに一番効いたのが千古温泉

________


長野 毒沢鉱泉 神乃湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/263.html

________


超絶人気の仙仁温泉 岩の湯
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/229.html

________


長野 沓掛温泉 満山荘
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/264.html

秘湯ファンに有名な満山荘が移転し一から作り上げた温泉旅館

2016年、共同源泉の設備の老朽化で閉鎖した奥山田温泉 満山荘、温泉好きの間では有名で閉鎖を悲しんだファンも多いだろう。そんな満山荘が移転し沓掛温泉にオープンしたという噂を聞き行ってみる事にした。
夫神岳の西麓の山あいののどかな風景が広がる中、沓掛温泉街がある。温泉街といっても3件ポツリポツリとあるだけの小さな小さな温泉地。

旅館前から見ると小さな旅館に見えるが、実際に敷地はとても広く、とても立派。今はまだ手が入り切っていないが綺麗に手が入れられたところを見てみたいものだ。


旅館の中へ入ると大きな窓に一面の木々の緑。その奥には田園風景が広がり気持ちのいい空間がある。
以前の満山荘同様にお洒落で素敵な雰囲気。

食事は以前の満山荘と変わらずすばらしい内容。
奥山田温泉 満山荘のレポートにも書いたが山の幸をふんだんに使用し、全て手のこんだ丁寧な料理の数々は二代目である娘さんがこだわって作っているんだとか。

地物野菜他とピクルスなど

天ぷらも揚げたてを少しづつ運んできてくださり、熱々のサクサクでとてもおいしい。
やはり牛ひれのお吸い物は絶品だった。
以前の内容と少し違うところがある程度で基本的には以前と同じ内容。

十六穀米スープ

夏の天ぷら

牛ヒレと夕顔のお吸い物


野沢菜茶漬け

白桃ソルベ

これは以前にあったかどうか覚えていないが、一番印象に残ったのは最後に出てくるアイスクリーム。
1日目は桃、2日目はブルーベリーだったけど、ほどよい酸味があり
「桃!! ブルーベリー!!」と迫りくる濃厚な味。
なかなかアイスクリーム屋さんでもないんじゃないかと思うほど
美味しいアイスクリームに感動した。

野天風呂沓掛の湯 14時〜22時(女性用)22時〜14時(男性用)

露天風呂は源泉かけ流し加熱なしの36度前後。
暑い夏に最適な温度で1時間は余裕で入れる。

湯の香りは硫黄、湯に身体を沈めたとともにプーンと硫黄の香りが漂う。
特に2017年8月に出来上がったばかりの野天風呂沓掛の湯の左側の小さな浴槽が
一番香りが強く、浴感もツルツルとしてよい湯だった。

この時はとにかく暑い真夏だったこともあり、こちらの少し温度高め(おそらく38度前後)
の小さな浴槽には浸かっている人はおらず、みんな少し大き目の右側の浴槽、温度は36度前後の浴槽へ浸かっていた。


湯をよく目をこらしてみると小さな白い湯の花が舞っている。
源泉の投入量もそこそこ多めであふれ出しも満足な量だった。
野天風呂沓掛の湯からの景色は素晴らしく、遠くにはのどかな田んぼが見渡せ、
近くには満山荘の敷地内の素晴らしい木々やピンクのかわいらしい花々に彩られ
ボーっと美しい景色を見ながら半寝状態で過ごせる癒しの空間だった。



▲△▽▼


東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 長野 白骨温泉 ( No.4 )


長野 白骨温泉 小梨の湯 笹屋
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/339.html


長野 安曇野 中房温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/340.html


長野 白馬八方温泉 『おびなたの湯』
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/297.html


長野 奥蓼科温泉郷 渋の湯温泉 渋御殿湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/314.html


長野 志賀高原 五色温泉 五色の湯旅館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/312.html


▲△▽▼

東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 栃木 手白沢温泉 ( No.5 )

こんな温泉に泊まってみたい _ 栃木 手白沢温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/221.html
__________

新潟 魚沼市 駒の湯山荘
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/348.html
__________

新潟 栃尾又温泉 (放射能泉)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/246.html


229 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/07(月) 10:43:36 ID:VFDI8BI1

癌に はっきり効いたラジウム温泉は不老閣の岩風呂と栃尾又の自在館だけ。
やわらぎの湯も行ったけど全く効果は感じなかった。

栃尾又温泉自在館は2年前の冬に泊まりました。体調を崩していて、自在館の温泉で復活しました。ラジウムの効果かどうかはわかりませんが、ぬるいお湯につかっていると鎮静効果があって、副交感神経が優勢になるっていうんですかね。そういう状態を実感しました。ここも印象深いです。

>はっきり効いたラジウム温泉は不老閣の岩風呂と栃尾又温泉自在館だけ。
ですから、この感想はすごく共感するものがあります。



▲△▽▼

東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 山梨 正徳寺温泉 初花 ( No.6 )


山梨 正徳寺温泉 初花
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/291.html

山梨県 山梨市 正徳寺1093-1

天国に一番近い温泉

「初花」には、東京から毎月通っている。先週に続いて本日もお世話になってしまった。

ここの源泉浴槽に入るたびに「幸せなお湯だなぁ」と思う。微温湯なので、いつも長湯になってしまうが、「温泉の質が素晴らしいから長湯する」といったほうが適切かもしれない。

モール臭を含む、ヌルヌルした肌触りの柔らかいお湯。成分が薄いので、強い刺激を求めるような対象ではない。

高い天井に、露天まで見通しのよい明るい浴室。 露天には、別源泉の鉱泉を使用した水風呂とサウナまであり、鉱泉の質も高い。
湯上りには食事処で「初花湯の花御膳」を頼むことが多い。お米以外はたいへん美味い。とくに、温泉湯豆腐、鰻、デザート。
和風の品のいい建屋といい、周りの環境のよさといい、大人の隠れ家的な満足感を与えてくれる日帰り温泉施設は、ここだけかもしれない。
___________

山梨 奈良田温泉 白根館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/292.html
__________

旅館 霊水不動湯 (ふどうゆ)
https://www.fudouyu.jp/
https://blog.goo.ne.jp/007chima/e/2417721dad5c9a1a9a16c85b438c67ac

山梨県富士吉田市大明見4401

___________

増富ラジウム温泉 不老閣 (放射能泉)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/247.html

229 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/07(月) 10:43:36 ID:VFDI8BI1

はっきり効いたラジウム温泉は不老閣の岩風呂と栃尾又の自在館だけ。
やわらぎの湯も行ったけど全く効果は感じなかった。


144 :名無しさん@いい湯だな :2006/06/25(日) 20:41:51 ID:zBKDMjEr

ラジウム温泉は効くよ。医者に見捨てられたオレだからあえて言う。
しかしインチキは多いよ。ヒントは冷泉でかけ流しってこと。
あと湧出量も問題。今、湯治してる温泉は最高。実際すごい効果だ。
バカが来るといやなので教えないけど。

152 :名無しさん@いい湯だな :2006/06/26(月) 23:00:51 ID:aJ26xHNx

いや、だからラジウムは私の癌に効いた。
湯治中あまりの変化に驚いた。癌はラジウムで治る。
信じたくないやつは信じなければいい。

159 :名無しさん@いい湯だな :2006/06/28(水) 09:44:15 ID:qJjz2UEF

俺は(増富温泉)不老閣に5年通ってるよ。
抗癌剤でひどいめにあって、以来医者が信用できない。
アガリクスとかいろいろ試したけど効きゃしない。
ラジウムで癌が治るなんて思っちゃいないけど
ラジウムで痛みがとれるのは事実。
_____

私の病気は胸椎腫瘍で場所が悪いということで手術はできないということです。福島のやわらぎの湯がラジウム含有量日本一だということで毎月3〜7日ずつ半年通いました。

ここは岩盤浴が売りのようで確かに汗を大量にかきます。しかし湯量が少なく44度に湧かしたお湯に塩素を加え循環しています。宿泊者だけが入れる宇宙の湯は塩素は入ってなく48度ありますが
熱くてうすめてしまうため実際には42〜45度くらいです。

ラジウム温泉は加熱するとラジウムが消失するのが早まると聞きました。かけ流しの湯と違うのでラジウムの量が日本一と言うのに疑問を感じました。

 そんな中12月初旬に予約がとれず山梨の増富温泉に行ってきました。びっくりしたのはやわらぎの湯と違い全然加熱してなくかけ流しだったことです。内湯が31度でした。この温度はなんの苦痛もなく長時間は入れるので やわらぎの湯のように体力を消耗せず肩すかしを食ったように思います。

しかも全く汗をかかないのです。これで効果あるのかな?と思いました。

しかし汗をかかなかった分尿量が半端出なく当日の夜は夜中にかなりの回数トイレに行かなくてはなりませんでした。そして二日目には患部が痛くなってきました。その痛みは過去に味わったことがないくらい強いものでした。ただいやな感じはしなかったのです。もしかしたらよく好転反応といわれてるものかなーとも思えたのです。

 で、2拍して帰宅途中の電車の中で痛みは見事に消失してしまったのです。

もちろん患部の腫瘍が消失したわけではないので、5日くらいで元に戻ったのですがやわらぎの湯では痛みが完全になくなる状態になったことはありませんし帰宅すればすぐ元に戻ってしまうのが、あんな汗もかかない冷泉が効いたことにびっくりしています。ただ冬場は雪のためいけなくなってしまうようだし、湯治期間の3月〜10月ころは満員でとても予約がとれたとしても湯治どころではないと聞きます。
____

増富ラジウム温泉を訪れている100人のうち95人は癌患者です。

クチコミにより増富ラジウム温泉に来て治療し、癌が消えたので定期的に来ている人や親の癌治療の付き添いで親子二代や三代の経験者が驚くほど多いのが特徴です。 兎に角、ペット(陽電子放出断層撮影)などの最先端の医療機器で診断をする人達が医学的にも効果が実証されていないラジウム温泉で治療するのは不思議な現象です。

 それは治癒実績が証明するからで玉川温泉や二股温泉も癌患者は多いのですが、完全に治癒したひとが多いのは圧倒的に増富ラジウム温泉ですから、温かい源泉浴槽と冷たい源泉浴槽があることが大差の原因と私には考えられるのです。



▲△▽▼


福島 横向温泉 ( No.7 )

福島 横向温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/239.html

横向温泉中の湯旅館  
福島県 耶麻郡 猪苗代町 横向温泉 (「マウント磐梯」の奧)

土湯峠付近は秘湯のお宿(秘湯っぽいが建物立派)がたくさんあるけれど、
「中の湯旅館」は本当に秘湯(壊れそう・・)。川沿いに建つ湯治専門のお宿です。
食事出しは一切していないので、外食か自炊にて食事を摂ることになります。

1泊3千円+アルファで、お布団や調理器具は揃っています。
浴衣は別料金なので、寝巻きは持参したほうが良いでしょう。

温泉は、「霊泉」と呼ばれるぬるい湯が有名。

混浴の浴室と女性用浴室がありますが、「霊泉」は混浴のほうにしかありません。
どちらも木の浴槽で鄙び風情があります。

浴室を隔てる壁は一部取り払われ、女性用浴室から跨いで混浴へ移動できるよう敷居が低くなっています。つまり混浴側からも女性用浴室が見える状態。

女性用浴室があるとはいえ、慣れていない女性は多少戸惑うこともあるかもしれません^^;
単純泉でありながら、薄い濁りがあり、少しの金気とアブラ臭を感じる湯です。
ツルツル感はほとんどなく、どちらかというとキシキシしたベタつき感を感じてしまうかもしれませんが、黄褐色の湯華が多く浮かぶ良泉です。

せっかく泊まりで訪れたので詳細なレポをすこし・・。

日帰りで寄った際、中の湯旅館の常連さんから、混浴にある2種類の温泉を

“ぬるい湯”が中の湯旅館でしか浸かれない温泉、

“適温の湯”を中の湯旅館系列の付近にある「マウント磐梯」というホテルでも浸かれる湯

・・という説明を受けていました。
気になって後で宿の人に確認すると、それは良くある誤解だそうで間違いとのことです。

中の湯旅館だけで源泉を8本も所有しており、
1本は「霊泉」のぬる湯。(浴室外に小さな小屋があるのですが、それが「霊泉」の泉源です)
残り7本は山からの湧出です。

混合して使っているのではなく、そのうち1本を霊泉脇の適温の湯と女性用浴槽に使っているのだそうです。
適温の湯の方は「霊泉」の加熱槽だと勘違いされてしまうようですが、全くの別源泉であるということでした。
さらに、中の湯旅館系列の「マウント磐梯」へは、中の湯旅館使用とは異なる別源泉が使われているそうです。

横向温泉は1200年もの歴史がある温泉で、「上の湯」・「中の湯」・「下の湯」があり、それぞれに異なる源泉を持っています。
中の湯旅館は、いわば横向温泉発祥の地。

旅館業を営んでからは200年ほどの歴史があるようですが、その間だけで3度も火災に遭ってしまったため、古い書物は焼かれてしまい、残念なことに大昔のことは分らなくなってしまったそうです。
建物は築70年。浴室と浴槽も同様です。

昔を懐かしがる常連さんを想い、改築・補修をしながら建て直さずに頑張ってきたとのこと。
ドアを開くと外れ(宿の方が・・です)、壁はひび割れ、あちこちボロボロではありますが、この宿を愛する常連さんの気持ち、一晩ですが私も充分に分りました。「もう建て直さなきゃいけない。崩壊の危険が迫っているし、このままじゃ命が危ない」と笑いながら話すお宿の方。

その危険度・・・決してオーバーじゃないところが何とも凄い(;^_^A

横向温泉という奇妙な名前が記憶に引っかかっていました。情報は少ないですが、歴史は古そうです。宿といっても自炊専門で一泊3,450円。二泊以上すると一泊2,800になるようで、これは安い! しかし、泊まってみて納得です。今にも崩れ落ちそうな建物。実際、トイレの床が抜けました。オフ会にどうかとも考えていたけれど、やめておくことにします。

 しかし、温泉は最高です。泊まりは躊躇するものの、入浴しに毎月でも来たいくらいです。

この冷泉はアブラ臭がします。冷泉でアブラ臭というのは他に記憶がありません。冷泉の温度は26〜28℃ほどではないかと思います。この水風呂に浸かってみたいところですが、それはできません。混浴の浴室には2つの浴槽があり、一つは40℃ほどのお湯が注がれ、ここから溢れたお湯が隣の浴槽に流れ、ここに冷泉が注がれているため、実際に入るお湯は2つの源泉がブレンドされたものになっています。温度は35〜36℃くらいでしょうか。
 
冷泉はすこぶるよいものですが、40℃のお湯のほうも負けてはいません。奥会津の玉梨温泉とよく似た味と香りがします。味は鉄分を含む甘味のあるものです。

 成分分析の表示が読みづらく、記録する気になれなかったのですが、重炭酸土類泉か似たような泉質ではないかと思います。他の横向温泉とは異なるようで、ぬる湯が楽しめるのはここだけかもしれません。

 泡つきやヌルヌルすべすべ感があるわけではありませんが、なんとも気持ちよいお湯です。これまで入ってきた温泉の中でトップクラスでしょう。
___________________

 横向温泉を再訪しました。再訪などは日常茶飯事なので、いちいち新しい記事を書き直すことは普段はしないつもりなのですが、ここは特別です。愛着深まり、次はいつ行こうかと考えるのが楽しいのです。長湯の自己記録も更新し、私にとって特別な温泉の感が強まりました。

 前回の訪問では、浴室の写真が撮れませんでしたし、陽が照っているときに入浴できなかったので、湯の色が分かりませんでした。だんだんはっきりしてきた温泉の素性ですが、どうやら1g/kgを少し越すくらいの無色透明のお湯のようです。いい温泉に多いことですが、成分の数値からは信じがたい存在感のあるお湯です。黒褐色の大きな湯の花が舞っています。
_____________________

先月たいへん気に入ったお湯です。今回の再訪で、思いはいよいよ深まりました。これまで体験した温泉のベストと言えるかもしれません。今回は明るいときにも入ったので、色を確認できました。なんと無色透明です。濁り湯をイメージするような強い匂いがするので意外です。大きな湯の花がたくさん舞っています。

 今回も宿泊ですが、温泉好きの異常さはここで爆発しました。トータル7時間も浸かっていましたが、連続入浴時間も3時間25分で新記録樹立です(浸かり続けた時間です)。時間感覚が麻痺する温泉です。「いい湯だなあ、もっと来たいなあ」などと考えているうちに、あっという間に2時間くらいは経ってしまいます。浦島太郎のようですが、出るときは多分若返るところが少し違います。

 なお、混浴の側にしかない霊泉で長湯可能です。少し温すぎなくらいですが、ときどきもうひとつの浴槽に浸かることで体を冷やさずにすみます。

 ところで、この辺りは紅葉が綺麗でした。女将さんの話では、先週がピークだったそうですが、まだまだ綺麗。うつらうつらしながら、部屋の窓越しに紅葉を見ていたら、帰りたくなくなりました。ここは別荘にするぞ。宿泊料は、こたつ、浴衣料金込みで4,150円でした。

○横向温泉「森の旅亭マウント磐梯」
 中の湯の系列なのですが、雰囲気はまるで違います。大きなホテルですが、けっこう古いようです。大浴場を見た瞬間、失敗したかと思いましたが、意外にも掛け流しのいい湯。中の湯と匂いがほとんど同じです。鉄系が効いた匂いです。もしかしたら同じ源泉かと思いましたが、分析表を見ると、こちらのほうが薄い。源泉の温度も高いようです。温泉の力は中の湯よりだいぶ劣ります。
 玄関横に足湯と手湯もあるので、前を通ったら湯の匂いをお試しあれ。なお、道路の反対側200メートル進んだところに有名な幽霊屋敷があります。目に飛び込んでくるや異様な雰囲気を感じます。


昨年9月、10月に続き、3度目の来訪となる。
3回全て宿泊してじっくりと、このお湯とコミュニケーションしてきた。
いくら時間を費やしても語りあきることのない極上湯がここにある。
3度目なので、レポは以前のものを再掲する。温泉マニアには自信を持ってお勧めするが、宿については日本でも有数のぼろさと推察するので、覚悟願いたい。

2種類の源泉があるが、薬効があるとされる低温の湯のほうは、もうひとつの湯とのブレンドとなる。この低温の湯は、湯口では(源泉そのものとしては)アブラ臭がする。どちらもとてもよい湯だ。


雨にたたられながらも、東北へ4泊5日で湯巡り旅してきました。全部で9湯。ゆっくり入ることを心がけました。
2泊は八幡平で過ごし、未入湯で懸案だった有名な温泉を堪能しました。
後日、じっくりレポしていきます。

しかし、北東北の有名処をクリアしてゆくに連れて、言われているほどのお湯ではないなという感想も正直なところあります。伝統やロケーションのよさに惑わされず、よいお湯を求め続けていきたいと思います。

笹谷温泉「一乃湯」(泊)、鶯宿温泉「うぐいす旅館」、銭川温泉(泊)、玉川温泉、ふけの湯、後生掛温泉(泊)、松川温泉「松楓荘」、横向温泉「中の湯旅館」(泊)、土湯温泉「富士屋」

以上の9湯。お湯のよさは横向がダントツで、ロケーションでは「ふけの湯」の露天(建物と離れているほう)、お湯の鮮度では横向と「うぐいす旅館」といったところ。後生掛はお湯はともあれ宿泊満足度高いです(湯治棟ではなく旅館のほう)。なお、宿のぼろさにおいて、横向を超えるところはない。ということで、同行者と意見が一致しました(^^;


横向温泉<中の湯旅館> *新レポート

5度目か6度目の来訪になる。全て宿泊である。
分かってはいるけど、やはりここは凄い。

隔絶された空間だと思う。春とは思えぬヒョウや大雨に見舞われ、まるで夢の世界か、魔空間にでも迷い込んだような気分になった。
通された部屋は、いつもの奥の棟ではなく、玄関の真上にあった。こちらは初めてだ。なんだか雑然としていて、床が傾いているのが一目で分かる。ペットボトルを横向に置くと、転がっていく。そっちの方には座りたくないなあ。
おまけに窓はちゃんと閉まらず、隙間風が入ってくる。

そして、これが一番凄いことなのだが、この宿の温泉は最高である。どのくらい最高かといえば、200〜400湯のうちの一番だと言える。

そう、私にとって、ここはなくてはならない温泉であり、この湯にゆっくり浸かるために、毎回恐る恐る宿泊しているのだ。
今回の訪問は、1年半のブランクがあいたが、この間に大きな変化があった。

混浴浴室と女性専用浴室の間にちゃんとした壁が出来ており、女性だけが行き来できる(はずの)扉が作られている。
そしてもっと驚いたことに、何と露天風呂が出来ていたのだ。

露天に出るのに、女湯が丸見えなのと、老人には至難の技といえそうな出にくい通路になっているため、改善が必要である。
露天の湯は、2つの源泉のうち、水のような温度の霊泉で匂う、あの油臭がするのだが、温度は40℃以上ありそうで、いったいどうなっているのか分からない。

今回は、あの歯切れのよい女将さんと話す機会もなく、源泉について確認できなかったのが残念である。
中の湯旅館は素泊まり専門の宿で、自炊設備もあるのだが、私はいつも弁当や外食を利用している。
近くはないが、福島市西部にある「八夢」はよく利用させて頂いている。

料理は決して一流とは言えないのだが、何度来てもまた来たくなる不思議な魅力がある店だ。
_________

弘法不動の湯 (旧マルナカ温泉)
http://www.koubou-fudounoyu.com/
https://onsen.nifty.com/fukushima-onsen/onsen008808/
https://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/32a991d6471b3b14555d510df1f4f544

福島県 岩瀬郡 鏡石町 岡の内418
_________

福島 微温湯温泉 (眼に効く温泉)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/240.html



▲△▽▼


山形 今神温泉 (現在は野湯) ( No.8 )


山形 今神温泉 (現在は野湯)

『ゲンセンカン』の風呂場として描写された日本最高の名湯 今神温泉は野湯になっていた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/280.html

ディープ世界とは何か _ つげ義春が見たもの _ 今神温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/300.html


戸沢村 今神温泉 (通称 念仏温泉)廃湯 2018/1/7
https://226bxibwksio.blog.fc2.com/blog-entry-836.html

11月初旬のこと。雪が降る前に片付けておきたいことを実行。
この温泉の存在を知ってから 躊躇したり突っかかりながらも
どうしても訪問してみたくて来てみました。

年内〆の山業と称して・・・

雄大な最上川沿い国道47号を走り 戸沢村からひたすら山奥へ。


長閑な農村地帯を経て 未舗装の道をしばらく走ります。
もちろん冬季は通行止め・・・
登山・山業目的でしか 通行しない道。対向もキツイです。

目的地までの数百m手前からは 土砂崩れで通行止め。
ここからは徒歩・・・なのですが
この地点で 不自然と道を制止している車にご老人ふたり。

伺えば ”この先に行っても 何もない 帰った方がいい” と。

聞けば この先の温泉の元館長だと。

”温泉に浸かれますか?” 

”(外観)何もないから 行っても意味ないべよ”

どうしても行かせたくない様子でしたが 
見る浸かるよりも 汲まれることに過敏な模様。


では 今神山・御池のトレッキング(仮)開始!!

ほどなくして 門構えが現れますが 過去の記録より
今や ”立ち入り禁止”の看板も一切ないもので
もう管理者・元館長も権利がなくなったのではないでしょうか・・・

不自然なホースのみ延々と出発地点から伸びておりますが・・・
はい。 目的はここ

今神温泉 通称 念仏温泉(廃業)


歴史は古く 戸沢村にある今熊野神社にまつわる霊場のひとつ。
古来より万病に効き 不治の病と医師から見放された患者が
最後の希望を持って湯治にやってくる霊場のひとつでもありました。

日帰り入浴は愚か 1〜2泊も受け入れず 湯治客は 白装束を着け
念仏を唱えながら数時間入浴するのがしきたり。夏季のみの営業。
また つげ義春の短編漫画のイメージにもなっているもので
独特の夢現感の世界も漂うもの。


まさに神の宿る湯 万病に効く湯と言われているならば
信仰・効能が根強く残り今でも営業が続き 訪れる人が耐えない訳で。
化学的・医学的にも根拠があるとは思えない現在でもあって・・・

どの温泉にも歴史はあるけど 時代に合わせて有功利用しなかったのか
夢現にしておきたいのも理解できるけど 
それほどの良泉 垂れ流しの自然の恩恵をあやかれないのは
非常にもったいない!の一心ばかり。

その 祭壇も囲いも一切なくなった 湯舟は
むき出し 放置の露天風呂

ここまで来たら もちろん入浴 
神のご加護を受けさせていただきます。

湯温は 人肌37℃ 湯量はザコザコと豊富 

泉質 : ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉
(旧泉質名)含食塩芒硝重曹泉


しっかりとした 味の素系 ダシ塩味 鉄味は無しの炭酸味あり
泡つきなし 浴感 スルンスルン 湯上り ツルツル
素晴らしい温泉です!!

大量の藻だらけで湯底は気色悪いけど 湯舟の見た目は モネ池風

感動 衝撃のぬる湯に 念仏ならぬ感嘆ばかり唱える湯です。
とにかく 放置されっぱなしが非常に勿体無い。

垂れ流しの湯は 廃館の間を抜け 渓流に垂れ流し。
渓流の景色 露天風呂にする景観にもよろし・・・
秘湯の湯 絶好のロケーション♪

今神山 黒倉山 大森山登山 御池トレッキングの汗を
流す湯処があってもいいじゃないですか!
ここは 再開発して是非とも新しい温泉施設に復活して欲しいもの・・・

私 罰があたるかなぁ・・・
山の神様 今熊の神様起こるかなぁ・・・

こそこそと汲み湯で 金儲けされてしまうのならば
もっと地域振興なってくれたらいいのに・・・
ちゃんと 青い標識で案内してますもん。

曰くつきの湯処 禁断の投稿になりますかね??
______________

恐怖の玉川温泉 _ 本当に怖いのは強酸性のお湯ではなく玉川温泉信仰
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/308.html

『見張りの湯』 から玉川源流へ _ 八幡平の温泉 _ 失われゆく湯治文化
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/314.html



▲△▽▼

東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 群馬 川古温泉別館 旅館 峰 ( No.9 )

群馬 川古温泉別館 旅館 峰

苗場の近くの名湯 2 _ 女性に超絶人気の 川古温泉別館 旅館 峰
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/575.html

________________


群馬 奈女沢温泉(釈迦の霊泉)

ベールにつつまれた奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/568.html


________________


軽井沢の近くにある伝説の名湯 平治温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/519.html#c2
http://newichikoki.blog.jp/archives/22922754.html
https://blog.goo.ne.jp/yu2017/e/15d11711ddedfef76eeb0b5ef81d3aed

群馬県 吾妻郡 嬬恋村 西窪


▲△▽▼

東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 車中泊で行く草津の無料共同湯 ( No.10 )

車中泊で行く草津の無料共同湯

車中泊向けの軽バン、ホンダ「N-VAN」の実用度
42.中川隆 2018年7月25日 ◆草津温泉ー車中泊者専用スレ◆
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/865.html#c42  


群馬 万座温泉 豊国館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/277.html

群馬 松の湯温泉 松渓館
https://www.travel.co.jp/guide/article/38373/
https://ameblo.jp/naruru8854/entry-12217611739.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/880.html#c2

[近代史4] 糾弾掲示板 _ 日本の湯治宿 中川隆
3. 中川隆[-12504] koaQ7Jey 2020年6月03日 14:32:07 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[29]

大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 大阪 山空海温泉


大阪 山空海温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/272.html

大阪府 豊能郡 能勢町 下田尻801

こんなに近くに驚異的な温泉が

大阪市内から車で約1時間 能勢に驚異的な温泉があります。

名前も山空海温泉。変わった名前です。看板も手書きで、ほんの小さなものでさっと通ったら見落としてしまう。
設備はほとんど湯船とシャワーだけ。石鹸もない。張り紙も、お金を払ったらお客という意識の人は来ないでください、というような内容などふつうの商売でやっているとうより自分の入浴施設を人に貸している感覚だ。
料金は700円。決して安いとも云えない。

これで、何も良いことなかったら2度と来ないよ、と思えるような温泉だ。
でも、ここの良さは天然湧き出し、かけ流し、きっと塩素は使ってないのだろう。本当の温泉とはこんな湯だというのを味わえる。

酸化還元電位はマイナス220mV驚異的な数字だ!
(大阪の水道水はプラス170mVだった。
機械で還元力を作ってもまあ、プラス50mVくらいだ。)
近畿圏でこんなに驚異的に良い数字が出るのはこれまで、十津川温泉しかなかった。
__________

大阪 犬鳴山温泉 山乃湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/274.html
__________


和歌山市 花山温泉 薬師の湯
https://www.hanayamaonsen.com/
https://onsen.nifty.com/wakayama-onsen/onsen003417/
https://www.travel.co.jp/guide/article/979/

和歌山県 和歌山市 鳴神574


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 兵庫 有馬温泉 上大坊 ( No.1 )

日本一濃い温泉 有馬温泉 上大坊
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/628.html
_____

六甲おとめ塚温泉
https://onsen.nifty.com/rokkou-onsen/onsen003334/
http://www.gensenkakenagashi.net/kansai-higaeri/otomezukaonsen.html

神戸市 灘区 徳井町3-4-14
____

クア武庫川
https://onsen.nifty.com/nishinomiya-onsen/onsen006118/
http://www.gensenkakenagashi.net/kansai-higaeri/kuamukogawa.html

兵庫県 西宮市 笠屋町3-10


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 奈良 入乃波温泉 山鳩湯  ( No.2 )


奈良 入乃波温泉 山鳩湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/275.html

奈良県吉野郡川上村入之波391

泉質 ナトリウム−炭酸水素塩

効能
 ヒステリー、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病、慢性婦人病、冷え症、うちみ、ねんざ他 9種類

http://www.yamabatoyu.yoshino.jp/service.htm
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_29000821_1.htm
https://hitou-japan.com/onsen/yamabatoy/
http://www.gensenkakenagashi.net/2016/1/onsen2016/yamabatoyu.html


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 和歌山 湯の峰温泉 つぼ湯・旅館あづまや ( No.3 )


和歌山県 湯の峰温泉 つぼ湯・旅館あづまや
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/629.html


_____


ゆりの山温泉
https://onsen.nifty.com/katsuura-wakayama-onsen/onsen003420/
http://www.gensenkakenagashi.net/nishihonsyu/onsenlist/yukawa.html
https://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/f471cced74ab75ecf7b1d1feceb26a90
https://ameblo.jp/yoshinoyan-0904/entry-12140616886.html

和歌山県 東牟婁郡 那智勝浦町二川8


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 鳥取 三朝温泉 ( No.4 )


三朝温泉「株湯」
http://www.kumagary.com/onsen/tottori/misasa_kabuyu.html

三朝温泉「旅館大橋」
http://www.kumagary.com/onsen/tottori/misasa_oohasi.html

三朝温泉 木屋旅館
https://histrip.jp/170329tottori-misasa-7/
https://www.yamaonsen.com/entry/misasa_kiya

三朝温泉 「桶屋旅館」
http://www.kumagary.com/onsen/tottori/misasa_okeya.html


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 富山 黒薙温泉 ( No.5 )


黒薙温泉
https://www.kuronagi.jp/
https://hikyou.jp/report/stay/60522/
https://www.food-travel.jp/toyama/kuronagionsenryokan.html

富山県 黒部市 宇奈月町 黒薙

___________


高天原温泉
https://www.travel.co.jp/guide/article/5637/
https://hitou-japan.com/onsen/takamagahara-onsen/

北アルプス水晶岳麓高天原 標高2285m
富山県 中新川郡 立山町 千寿ケ原


▲△▽▼

大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 岐阜 中津川市 湯の島ローソク温泉 ( No.6 )


癌が治る岐阜 湯の島ローソク温泉

湯の島ローソク温泉 (放射能泉)
https://www.rousoku-onsen.com/
https://onsen.nifty.com/nakatsugawa-onsen/onsen002499/
https://love6.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1158920402/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/248.html

岐阜県 中津川市 高山2200−2


[47]教えてください。 - なな (YahooBB219032181009.bbtec.net)
肺ガンの父はもう病院では治療の方法がないと言われ毎日、何種類もの薬だけで、治療らしい事は何もしていません。食欲もなく弱っていく父の為に良い温泉を探しています。 しばらく滞在できて少しでも同じ病気の人とふれあって癌に効く温泉を教えてください。愛知県に住んでいます。
[2005/12/05(Mon) 19:55]

[52]Re: 教えてください。 - オカダ (eAc1Aal059.tky.mesh.ad.jp)

ローソク温泉がいいのではないかと思います。 私も東京から毎月3日間通っています。
先月、がんのため余命3年を宣告された男性(60前後)から直接話を伺いました。

脊椎のがんが肺に2箇所転移し、もはやこれまでとあきらめたときにローソク温泉を紹介されたそうです。

毎月3日間通い(つきに3〜5日間定期的に通うのがもっとも効果的との事)肺に転移したがんがなくなり主治医が驚いているそうです。
脊椎のがんは残念ながら消滅していないそうですが、進行がピタリと止まっており、主治医が驚いているそうです。
肺がんが消滅したと言う人は、たくさんおられるそうです。

この温泉は、日本で一番のラジウム含有量を含む温泉でかなり体に負担をかけますので1回10分以上の入浴はやめるように言われています。1日でも3回まで。先代は医者で今は薬剤師のご主人が湯治方法など親切に教えていただけます。
宿泊客は難病を抱えた常連さんが多く、普段は話せない病気のことなど気軽に話せ、気分的にも楽になれます。この温泉は、日本一のラジウム含有量を誇りますが湯量が少ないためかけ流しではありません。

夕方3時から温泉を入れ替え、宿泊客が5時から一番風呂に入れます。当然ラジウムの効果は一番だと思います。私も2度のわたる脳腫瘍の摘出手術後、再発し放射線治療を受けましたが完治せず現在も1センチの腫瘍が残ったままで、何とか直したいと今年から通っています。

是非、一度宿泊されることをお勧めします。 [2006/08/11(Fri) 21:27]
____

投稿日:2006年8月30日
湯治には、宿泊が一番だと思います。 (湯之島ラヂウム鉱泉保養所(ローソク温泉))
オカダさん

この温泉はラジウム含有量が日本一ですが、湯量が少ない為かけ流しではありません。
毎日、15時から湯を入れ替えています。
日帰りでは、9時半〜15時までしか入れません。
14時を過ぎると、温泉が少し汚れてきます。

宿泊すると、18時から一番湯に入れます。この湯がラジウムをもっとも含んでいると思います。
朝も8時から入れますので、ラジウムの効能を目的に湯治するなら宿泊が一番だと思います。
また、宿泊予約時に送迎をお願いしておくと、恵那駅まで無料でしてくれますので(7月からです)、本当に助かっています。


投稿日:2006年8月11日
ローソク温泉での常連客の話 (湯之島ラヂウム鉱泉保養所(ローソク温泉))
オカダさん

私はここ6年で脳腫瘍の2度のわたる摘出手術後、再発し放射線治療を受けましたが完治せず現在も頭の中に1センチの腫瘍があります。

テレビでローソク温泉のことを知り、今年から通うようになりました。
常連さんには、がん摘出手術後の湯治客が多いようです。
ある余命3年を宣告された男性から話を伺いました。

脊椎にあるがんが肺に転移し、もはやこれまでと覚悟していたとき、ローソク温泉の話を聞き毎月2泊3日で通っているそうです。
不思議なことに肺に転移したがんがなくなってしまい、先月で余命3年の宣告をうけて4年になるそうです。
残念ながら脊椎のがんはなくなっていないそうですが、進行がピタリと止まり主治医も驚いているそうです。
他の常連さんにも、がんがなくなったと言う方がたくさんおられるそうです。


この話をお聞きし、私の脳腫瘍もなくなるかもしれないと期待しています。

常連さんには難病を抱えている方が多いですが、明るく前向きな方が多く、健常者には話せないようなことを気軽に話せる雰囲気もあり、私もがんばらなくてはと毎回元気をいただいています。

この温泉は免疫力を高める効果があり、毎月3〜5日の湯治をしばらく続けるのがもっとも効果があるそうです。
私も、しばらく毎月東京から通う予定です。


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 岡山 湯郷温泉共同湯「療養湯」 ( No.7 )


岡山 湯郷温泉共同湯「療養湯」
http://www.gensenkakenagashi.net/nishihonsyu/onsenlist/yunogou-ryouyouyu.html
https://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/c712807028a6abf9c57b5ed32e9708de

岡山県 美作市 湯郷595-1(鷺温泉館)

________


岡山 湯の瀬温泉 藤井旅館
https://onsen.nifty.com/okayama-onsen/onsen003703/
https://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/841fb91576432cd09a2f11ce7e5af5c4

岡山県 加賀郡 吉備中央町 豊岡下1538-1

湯の瀬温泉の泉質は強力です。湯原温泉や湯郷温泉 奥津温泉も匹敵しません。
間違いなく広島県・岡山県で一番の泉質です。
http://www.kameson.net/trip/yunose/index.htm


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 岡山 奥津温泉 ( No.8 )

岡山 奥津 般若寺温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/271.html

般若寺温泉(はんにゃじおんせん) - 奥津|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/okutsu-onsen/onsen007474/

奥津温泉 名泉鍵湯 奥津荘 - 奥津|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/okutsu-onsen/onsen006295/

河鹿園 - 奥津|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/okutsu-onsen/onsen006319/


奥津は何故復活できたのか?

奥津温泉が、30年以上も脱ダム宣言で国と闘ってきたことは、皆さんご存じだろうか。
しかし、失礼ながら奥津の場合は「闘う」と言うより、やられっぱなしという方が適切かもしれない。

 美作三湯「湯郷・湯原・奥津」と言いながら、しかも湯原より圧倒的に関西に近いのに道路整備もされず、観光客はあまりにも少なかった。その結果、廃墟のような温泉街となってしまった。バブルの頃、あちこちに大型ホテルが出来、ボーリングをして、循環して、水道水を混ぜて、、、、、それでも客は押しかけたが、奥津には関係のない話しだった。

 奥津は、西日本、いや、日本でも希な自噴適温の足下湧出極上湯の里。しかも、そのほとんどが、枯れて鄙びていて、我々の郷愁を誘う。こんな雛にも希な奥津温泉を、「良く守った」と能天気な温泉評論家は賞賛するが、そんな生やさしいものではなかったはずだ。

 足下自噴の極上湯の里で、しかもエロスと退廃の文学的なムードを醸し出す町はこうして出来上がったのだ。現在、多くの人はやっとその価値を認め、奥津は再び脚光を浴び始めた。
 奥津のすばらしさは、街道沿いに並ぶ奥津荘、東和楼、河鹿園の隣り合った三軒の旅館が、そろって足下湧出の極上湯であることだ(河鹿園は現在は足下湧出に近いかけ流し)。自然噴出だけに、それぞれ湯温も湯質も微妙に異なる。

 奥津は、アルカリ性の放射能泉である。人体に危険でない微弱の放射線を浴びると、細胞に僅かの傷がつき、その傷を治そうと修復機能・免疫機能が活性化する。そのため自然治癒力が上昇する効果をホルミシス効果という。放射能泉のラドンを含む温泉に入浴したり、飲むことでこの効果が活性化している可能性がある。が、中国地方には放射能泉が多いが、そのほとんどは冷泉である。このラドンは空気中にでるとあっという間に飛散する。万一加熱したら、その時点でほとんど消え去る。よって、放射能線では適温の自然湧出の放射能泉を足下湧出の極上湯で入ることが温泉効果を得る絶対条件となる。

 同じような放射能泉の足下湧出の三朝では、やや高温で長湯が出来ないのに対し、適温の奥津は長湯が出来、自然の恩恵を十分に味わえる。


奥津は、西日本、いや、日本でも希な自噴適温の足下湧出極上湯の里。しかも、そのほとんどが、枯れて鄙びていて、我々の郷愁を誘う。こんな雛にも希な奥津温泉は、どうして出来たのだろう。

 「がんばっていればいつか花が咲くからさ」、そのように言う世の中の人はつくづく勝手である。実際には、日の目を見ず埋もれていく屍が多い中で、たまたま脚光を浴びたものだけを「時代があなたを呼んだ」などと賞賛し、「苦しかった日々が報われたね」と喝采する。

 急に訪れた拍手の嵐の中で、舞い上がり、自らの本質を見誤り、やがて移り気で勝手な人々から忘れ去られるという歴史は枚挙にいとまはない。

 温泉の世界にも、そんな話しはたくさんある。秘湯がマスコミに取り上げられて大挙して一見客が押しかけ、舞い上がって借金して設備投資して、潮が引いたように客が遠ざかり・・・・・悲しいパターンは多い。

 これも人の世の無情であろう。奥津温泉は、美作三湯の中では、時代に取り残されたような存在である。関西圏に近いという利点がある割に、交通事情も改善されなかった。何十年にもわたる国とのダム闘争の果てに、必要な公共投資が全て見送られたからのようだ。高度成長時代の大ホテル化にも、現在の演出型秘湯時代にも取り残された。

 その中で、奇跡が起こった。まさに、至極ともいえるべき湯、足下湧出極上湯が、21世紀の日本に残された。奥津荘は、そんな奥津温泉を代表する旅館だ。

木造の黒光りした玄関を通ると、やがて、湯に降りる階段がある男女別の内湯に家族風呂が並んである。このうち、男性用大浴場が旧津山藩専用で普段は鍵を掛けたという「鍵湯」だ。
湯を見て初めて気づく。なぜ、平地の玄関から階段を下りたか。ここは、元は河原なのだ。河原の岩で作った自噴の湯の上に建物を建てたのだ。

よって、浴槽の底は、ごつごつの岩で尻を落ち着ける場所を探すのに手間取る。40℃あまりの青光りする妖艶な湯が、岩の間から噴出し、湯船から溢れ浴槽の床を川のごとく流れていく。岩の間から時々あがる気泡を見続けていると「一生このままでいい」と、湯に引き込まれ魅せられていく自分に気づく。

 奥津の湯は、あなたの温泉感を、根底から覆すに違いない。成分を見てもわかるように、奥津の湯は決して濃く無い。手を握っても濃度感は、全くない。しかし、心から、贅沢な気分とは何なのか、湯に癒されるとは何なのか、それがわかる湯だ。温泉ファンのみならず、心に針がちくっと来ている人も、ぜひ、訪れるべきだ。

 奥津が変わっていると聞いた。あの、時代に取り残された奥津が、ついに変わっていると聞いた。奥津のイメージは、頑固一徹の老人。変わらないことが、奥津の個性。

岡山の代表的な温泉は、美作三湯といって湯郷・奥津・湯原である。

その中で、棟方志功はじめ多くの芸術家に愛され、映画の舞台にもなった奥津は一段上等な温泉地だった。上等の証は、各家の鴨居や襖絵、軒下の飾りに実に色っぽくセピア色に残されている。

 しかし、奥津は政治的に社会から見捨てられた。それは、数十年に渡る町長を先頭としたダム反対闘争の影響と言われている。その間、日本には高度経済成長が来た。観光ニッポンとなった。JALパックで海外にも多く出かけた。高速道路が出来た。中国縦貫道が大阪から伸びて岡山の湯郷温泉は栄えた。ただ、高度経済成長らしく、見渡すばかり大旅館ばかりで湯量が追いつかず、循環ばかりである。

 湯原も、大山・蒜山のリゾート開発とともに発展し大旅館ばかりになったが、バブル崩壊とともに廃墟になりかけた。しかし、タイミング良く高速米子道がつき、大阪からのアクセスも便利で、温泉街の努力もあり息を吹き返した。湯量は桁違いに豊富で、大ホテルが並んでもびくともしないかけ流しは立派だが、集中管理方式で新鮮さには疑問が残る。 

しかし、奥津には、まともに大形バスは入らなかった。ハイデッガーのバスなどとんでもなかった。数軒あった鉄筋の施設は倒産。結局、奥津温泉には高度経済成長も、バブルも関係無かった。

しかし、その後、政治的なことで奥津にダムが出来ることとなった。ダムは奥津を変えた。津山ICからの接続道路は見事に綺麗になった。ハイデッカーだろうが二階建てだろうが、苦もなく大形バスが来るようになった。第3セクターの巨大な日帰り施設の「花美人の里」もできた。ここまでのお決まりのパターンなら、この後に奥津は大旅館・ホテルへの道をたどるはず。
 しかし、時代は温泉に「源泉掛け流し」「大形宿より秘湯ムードの小粋な宿」を求めるようになった。まさに、奥津にぴったりの時代。

ついに奥津が動き始めた。枯れて朽ち果てそうになっていた河鹿園と奥津荘が、昨年相次いでリニューアル。そして現在、東和楼が改築中である。足下湧出・源泉掛け流し御三家がどうなったのか? どこへ向かうのか? 足下湧出泉はどうなったのか? 
興味津々で奥津荘に向かった。

________________________

奥津温泉の吉井川沿いにある、源泉かけ流しの宿三件はそれぞれ風情があってよろしいが、立ち寄り湯の場合、時間に注意する必要がある。奥津荘は二時で終了である一方、河鹿園は逆に三時以降でないと入浴できない。
その他:奥津温泉では、入浴手形1枚でお1人で3箇所の内湯が楽しめます。有効期間はなく、手形の代金は1300円です。協賛施設で販売しています。協賛施設は以下の通りです。

東和楼、奥津荘、河鹿園、湯宿西西、花美人の里、大釣温泉
______________________________________

奥津温泉 奥津荘

かつて津山藩の君主が、あまりの快適さに自分だけがこの湯を独占しようと鍵をかけた曰く付きの鍵湯。エントランスや脱衣場は古さを残してリニューアルされていた。さあ、浴槽に入ろう。足下の岩盤の割れ目から、適温の湯が蕩々と湧き出し、そこが浴槽になっている足下湧出泉。ポコポコとガスとともに湧いて、浴槽の縁から川のように排水溝に消えていく。至極快適、手から足から体の細胞が脱力感に包まれていく。湯は、実に丸いアルカリ性。肌にすべすべで、若干の鉱物臭アロマが香しい。ここは一つずっと湯に浮かんでいようか、そんな気分にもさせられた。

夜8時には、男女の浴槽が交代し、鍵湯が女性になり立湯が男性になる。立湯は、真賀温泉館や長門湯本の恩湯のように非常に深い浴槽で、130cmの深さがある。3人程度しか入られないが、宿の規模から言うと適切。足下の岩盤にパイプがさしてあり、そこから湯が噴出するという準足下湧出。湯の中で建って目を閉じていると、無重力の気分で浮遊感があるから不思議。

 さて、お待ちかねの夕食だ。かつては部屋食で、若干地味な印象のある宿だった。頑なに山のもの地元のものにこだわり、それなりに固定客はあった。ところが、リニューアルで川の流れに面した食事処が新設された。決して豪華ではないが、清潔。壁にはさりげなく奥津を愛した署名な画家の作品が飾ってある。時価にするといったいいくらなんだろう。いかにも無防備に飾ってあが、これがこの宿のもてなし。


昭和初期より80年の歴史を持つ奥津温泉 奥津荘

2004年8月に改築し、元々定評の高かった奥津荘はさらに評判が上がった。
重厚感溢れる外観。温泉街でも一際格式を感じる
私が訪れたのは2005年6月、リニューアル後しか知らないが、80年前の趣を残しつつ快適でお洒落な空間ができあがっている事に感動を覚えた。

宿の前に車を駐車し、荷物を出す。すると宿の方が駐車場へ車を持って言ってくれた。
宿へ到着するとまずラウンジへと案内していただき抹茶と茶菓子をサービスしてくれる。
このラウンジの雰囲気がすばらしく、着いた早々落ち着き思わず時間を忘れて声をかけられるまで話に花をさかせてしまった。
荷物は抹茶を飲んでいる間に部屋へ持っていってくれる

宿の中は赤い絨毯がひかれ緊張感がある。
この掛け軸は棟方志功という方の作品。

「なんでも鑑定団」でかなりの価値だと提示されたというお宝作品だろうだ。 棟方志功の作品が飾られている
1泊2食付 13800円

部屋からは窓の外にある大きな銀杏の木と川が見え展望が良い。夜9時までは銀杏の木がライトアップされ、窓からは幻想的な景色が望める。

部屋のライトは白熱灯の間接照明の為、部屋の雰囲気がやわらかい。
小さいライトが数箇所置いてあるので、メインの電気を消して小さいライトだけにすると外の銀杏が綺麗に見え、すばらしい空間となる。

部屋には立派な液晶テレビが置かれ、冷蔵庫には水やジュース、ビールが用意されている。その他、金庫、浴衣一式、ドライヤー、お茶セット・茶菓子がある。

タオルは小さいタオルが置かれているが浴室ごとにタオルが用意されている為部屋で使用した。
夜ご飯は食事何処でいただく。

コースとなっており、前菜から順々に運んでくれる。
前菜を見て既に感動。綺麗に盛り付けられた上に味も絶品。

サーモンの燻製で巻かれたインゲンは口の中でフワッ香り、海老のすり身で出来たものは濃厚。天ぷらはサクサクし、鮎の塩焼きは柔らかい。お刺身も新鮮・・と書いたらきりがない。

四季折々の素材をうまく使用した丁寧で上品な料理、こんなにすばらしいコースを食べられるのは通常2万円以上の宿泊料金を出してこそ。
13800円で宿泊して食べれる料理ではないだろう。食事中に何度「おいしい!」を繰り返したかわからないほど感動した料理だった。
食後はラウンジでコーヒーのサービスがある。

宿泊客全員がラウンジに集まり、音楽を聴きながら会話を楽しんでいる雰囲気は独特の良さだ。
この日の宿泊客は3組。食後のコーヒーの時以外ほとんど顔をあわせる事がなく貸切の気分だった。
日曜日泊だからという事もあるが13800円でこれだけのすばらしい食事に空間を堪能できる宿は全国でも少ない。
自信を持ってお勧めできる旅館だ。

奥津温泉 奥津荘

岡山県の美作3湯で足元湧出源泉浴槽のある宿は奥津温泉の2つであろう。その中で日本の温泉の至宝とも言える奥津荘の鍵湯と立ち湯をレポートした。

1. 鍵湯、立ち湯ともに足元湧出天然岩風呂
2. 木造3階の立派な建築
3. 泉質うんぬんを超越した素晴らしい温泉
4. 室内改装済

奥津温泉で圧巻なのは奥津荘の鍵湯と立ち湯であろう。立派な唐破風のエントランスがある宿の重厚さも素晴らしいが、さらに凄いのは鍵湯と立ち湯の2つの足元湧出源泉浴槽である。

鍵湯は広い浴槽で底の岩から温泉が湧出し、溢れた湯が洗い場の床一面に流れ去っている。浴槽の表面は澄み切っていて底の大岩やコンクリートで固めた隙間が湯を通して見える。そして湯が表面張力で盛り上がっているかのように錯覚するほどに、表面が鋭利に光り輝き、溢れて薄い流れが床前面に出来ている。

足元湧出の掛け流し温泉の最高の演出である。薄暗い照度で、雰囲気は日本屈指の温泉浴室ともいえる風格である。また私が好きなのは女湯に利用されている立ち湯である。

深い浴槽でかつ美しい湯なので、湯の色が川の淵のように緑がかり、清澄で清楚な温泉を際立たせている。まさに適温の温泉が、天然岩の足元からゆらゆらと自噴している事実があり、入浴してみると身体全体で分かり、素晴らしい温泉体験が実現できる。
立ち湯の方は鍵湯よりもワイルドである。床に大きな岩が浴室半分を占めるほどに盛り上がっていて、その傍らに浴槽がある。そして入浴すると胸までの深さがあるのである。神秘的な素晴らしい浴槽であった。

湯は透明、無味、無臭の奇麗な泉質であるが、足元湧出の存在感で泉質うんぬんを超越した素晴らしい温泉であった。宿の建築も堂々とした高い階高の2階建てで、昔ながらの木製建具が風情ある外観となっている。
またエントランスは赤いじゅうたん敷きで、レトロな造りの内部造作に華やかさを持たせている。玄関横にはカフェをしつらえて改修された。しかし外観は古いままを維持しており素晴らしい。離れの宿としてそれを主体に営業されているが、本館の2階の立派な建築に泊まってみたいと思った。

__________________________________

奥津温泉 東和楼

奥津温泉のもう一つの名物は老舗の2軒に足元湧出自噴浴槽があることである。湯原では砂湯、真賀幕湯、郷禄の3箇所に足元自噴源泉浴槽があるが、奥津は2つの旅館にある。その一つが東和楼である。古い造りの木造の3階建てのエントランスが立派である。2階と3階の間に小屋根があるので4階建てに見える。隣の奥津荘と並んで風情のある町並みになっている

ここの浴室に行くのは面白い、アーチの洞窟を抜けて川原に向う、すると小さな浴室があり、天然岩の露出した浴槽があった。男湯の底に温泉が湧出している。足元自噴であるが湧出口がパイプになっているので湧出する圧力が掛かり、もりもりと強い勢いで湧出している。そのまま掛け流しになっている。

女湯も見学させていただいたが、こちらは男湯の源泉と浴槽が繋がっており自噴していない。しかし天然岩の浴槽でワイルドである。湯は42.6度の単純泉で総計141.9mgの奇麗な湯である。浴槽直下40mより自噴しており、パイプで湧出させているとのことである。透明、無味、無臭ながら柔らかい湯である。なにより足元自噴の新鮮な湯に入浴できるのが良く、湧出量も多いので湯の流れを実感できる。素晴らしい源泉、および浴槽である。

奥津温泉 東和楼

奥津温泉の中心、河鹿園と奥津荘の間にある老舗の旅館です。一部では奥津温泉で一番
良いお湯と言う評判もあり、是が非でも立ち寄ってみたいと思っていた所でした。

中に入って女将さんにお願いをすると、快くOKとの事です。「うちのお湯は、柔らかくて優しい、気持ちが良いお湯なんですよ」と、女将さん。平日の湯めぐりでしたので、この日は他に利用者がおらず、「貸切で、一緒に入って良いですよ。男湯の方が源泉の直上にあってお湯が良いと評判なんです」と仰って下さいました。これは、期待に胸が膨らみます!
さて、そのお風呂。館内を少し歩いた先にあります。途中洞窟のような
廊下を抜けたのですが、何だかとても風情が良いです。
那須の雲海閣や、塩原の和泉屋を思い出してしまいました。

こう言うアプローチは無条件で好きです。ひんやりとした感じが、これから
浸かるお湯への期待感を高めてくれているようです。
浴室はその廊下を歩いた先にありました。
男女別でそれぞれが内湯のみです。

まずは、女湯を見学。結構年季を感じる浴室で、小ぢんまりとした湯船が
ひとつあります。

お湯は無色透明。浴槽内にお湯が注がれているのが見て取れます。
これはこれで良い感じ!

でも、女湯の後に男湯を見て、驚きました。湯船の大きさは少し大きいくら
いなのですが、湯量が断然違うのが、見た目で分かります。
溢れたお湯は、猫の額も無い洗い場をザアザア流れ去っています。
素晴らしい!喜び勇んで、飛び込んでみました。
お湯の温度は43度くらいでしょうか。ほぼ適温です。直前に立ち寄った
河鹿園をはじめ、この日は温いお湯に浸かる機会が多かった為、妙に
熱く感じます。

お湯は湯底から沸いており、時折気泡がポコポコと上がっています。
それとは別に、パイプが刺さっており、そのパイプからも勢い良くお湯が
噴出しています。これはこれで、足元自噴と言うのですが、パイプが刺さっ
ている為に自然のままとは少し違うのはご愛嬌。

圧倒的な湯量を前にしては、パイプの1本くらい、どうって事ありません。
お湯は僅かにツルツルするお湯で、奥津らしい、柔らかいお湯です。お湯
からは温泉臭が漂い、特徴も感じる事が出来ます。
湯船から溢れたお湯がザアザアと流れ去り、何とも贅沢な気分を味わう
ことが出来ます。

気持ちが良いお湯なのですが・・・ この日は朝から湯めぐりしていたせいも
あってか、ヘロヘロ。汗がドーっと出て、止まりません。
女将さんは「優しいお湯」なんて言いましたが、今の私にとっては、「攻撃
的」なお湯です。掛け流しも量が多すぎると、かえって体力を消耗します。
鮮度良すぎです!

ずっと浸かりっぱなしだと湯あたりしそうだったので、出たり入ったりをしな
ければなません。勿論、これは嬉しい悲鳴。お湯から伝わってくるパワーが、
湯口チョロチョロの所とは段違いに強いのです。

折角貸切で使わせて頂いているお風呂、すぐに出ては勿体無いし、もう少しゆっくりしたいし・・・
そんな事を考えながら、30分弱の時間を過ごしました。

奥津の名湯、ここに極まれりと言った感じです。本当に素晴らしいです。
男湯を貸切させて下さった女将さんに感謝! 奥津に再訪する機会があったら、是非泊まってみたい一湯でした。

安らぎの湯(奥津温泉 東和楼) [入浴日: 2010年2月12日]
岡山県の美作三湯のうち、わたくしの好みは団体客に似つかわしくない静粛な奥津温泉、なかでも川沿いに並ぶ源泉かけ流し宿三軒のうち、頻繁に利用するのはこの宿なのである。立ち寄り湯を請うにあたって、こちらが一番好意的な印象があり、敷居が低い。お隣の「奥津荘」と比べてみればわかると思う。それでいて泉質は足元湧出の「鍵湯」と比べてまったく遜色ない同じ足元湧出のすこぶる清明な湯なのであるから。

たしかに施設の細やかな造り込みや清潔感は「奥津荘」に軍配が上がる。こちらはさすがに古さと管理の甘さも垣間見えるのが実情。例えば浴室で身体や頭などを洗うと、浴槽の淵が湯面と近いため洗い流した湯が浴槽に混入するのではないかという懸念等である。ただ、わたくしの求めるのは泉質であり、多少の古さなどなんでもなく、温泉の使い方において優れた見識を持つこの宿に好意を抱きこそすれ不満などありはしない。

源泉かけ流しと称する施設でも、眉唾物は多々ある。湯口からチョロチョロとアリバイ的に源泉を混入させてかけ流しと称する物が目立つ。少量の源泉を浴槽の表面に流すだけでは、下手をすれば循環施設より危険な場合もある。その点こちらの宿の浴槽のように、パイプで下から潤沢に源泉を混入させて湯を攪拌させるのが本来のかけ流しと言ってよく、そのため湯が常時新鮮なのである。まことに清明なアルカリ性単純泉を存分に味わえる。無色透明で個性が強い湯ではないが、白湯とは浴感も味覚もまったく異なる。微妙に甘味が感じられる柔らかな湯だ。

一つ残念なのは、男女別に分かれた浴槽の女湯は浴槽が小振りで、かつ男湯にあるような完璧な足元湧出を経験できないということ。そこで立ち寄り湯の場合、平日の昼間は大抵空いているので、他に客がいないという条件下ならば女性も男湯に入浴させてもらうことも可能だ。わたくしの利用時は女将さんの好意でいつも貸切にして頂いている。

奥津温泉に来たならば、こちらの宿のお隣二軒を含む三軒の源泉かけ流し宿か、河原露天の湯に入らなければほとんど意味がないことを付け加えておきたい。


奥津温泉 河鹿園

奥津温泉のなかでも、個人的に一番居心地が良く自分に合っていると感じたのが、この「河鹿園」だと思います。
写真2枚目の(やっちゃん?)がこの寒い中、出迎えてくれました。今回訪れた旅館の中でも、もっとも清潔で美しくゆっくりと源泉を堪能することが出来ました。

浴室も芸術的なデザイン(写真3、4枚目)を取り入れておられます。そこに贅沢にも源泉が溢れ出ており、またそのサーッと流れていく音が浴室に響き渡り、もう心地よくてたまりませんでした。

奥の濃いブルーのところが浴槽で、その周りの薄いブルーのところが、オーバーフローした源泉が流れていく様子です。静かに流れ去る源泉を見ているだけでも、あっという間に時間が経過していきました。

「河鹿園」は「東和楼」や「奥津荘」と同じく源泉かけ流しですが、若干泉温が低いため加温されています。ただ、温めに調整されているため、いつまでも入っていることが出来ます。泉質ですが、無色透明無味無臭ですが、やはりココのお湯もヌメリがありサラサラしています。極めつけは体にまとわりつく気泡です。今回入浴したどの温泉よりも、一番まとわりついてきたと思います。
また浴室の大きな窓からは吉井川が見られ、奥津温泉の中で最も高台にある「湯宿西西」よりも景色がよく素晴らしかったです。ぜひまた来て見たい温泉になりました。
_________________________

昨日、河鹿園に泊まりました。お風呂はすごくよかったです。源泉掛け
流しで、捨てられるお湯の量がものすごく、もったいないくらいです。
ほんとに河鹿園はもったいない、温泉ファンには最高のシチュエーション。
大量掛け流し。最高の湯質。宿の趣よし。
_______________________

女性が半地下、男性が半2階(男女入れ替え制)にあるが、大きさも風情も、何もかも違う浴槽だ。半2階の浴槽は奥津としては近代的で大きく、吉井川の流れと、浴槽から大量に掛流されるアルカリ性放射能泉の流れる音が合いの手を打って、目をつむって静かに音を聞いていると午睡に微睡む。半地下の風呂は、小さく野性的な岩風呂風。足下湧出のように継ぎ足される柔らかき湯は男性のそれより新鮮と感じ、蕩々と掛流されていく。

河鹿園はやや湯温が低いらしく、若干加熱をしているようだが、その加熱の仕方が嬉しい。たっぷりのかけ流しの湯がつぎ込まれ、湯船の底からは、湯をかき混ぜるための加熱湯も勢いよく水圧噴射される。このために、大量の川の如きかけ流しとなるのだ。ただのかけ流しだと、流し込んだ湯が湯面のみを走りオーバーフローして、湯船の底には滞留した湯が残り滅法汚い。温泉ファンあこがれの湯宿で、湯の底に髪の毛が大量にふわふわしているケースさえあるのだ。多くの温泉ファンは、「かけ流しは素晴らしい」「循環なんか駄目だ」と理知的ではなく感情的に走る。しかし、本当に素晴らしいかけ流しはこのスタイルだろう。

河鹿園
 
昭和初期のモダニズムとエロスを感じさせる雛にも希な佳宿

風呂なら、間違いなく奥津荘の鍵湯が素晴らしい。アワとともに湧き出す足下湧出の極上湯だ。東和楼も負けない。同じく足下湧出で、体が浮きそうなほどの勢いでわき上がる。温泉好きの2軒だろう。

 ただし、自らの身と心を委ね、心から癒されたいと思うなら、当倶楽部はこの河鹿園をお勧めする。奥津荘も、東和楼も素晴らしい。しかし、河鹿園には形ではない何か、そう、空気だ、空気がおそらく日本の宿の中でも図抜けているのだ。たとえて言うなら、葉山・大磯あたりの戦前の別荘か。大人の、密やかな、そして秘したエロスを感じるのだ。こんな湯宿は、そうはあるまい。
ここ河鹿園は、奥津源泉宿3軒の最奥部にたつ宿。旧津山藩主の元別荘で、文化の薫りに溢れている。特に、棟方志功のお気に入りの宿で、館内には志功の作品を始め、多くの日本画・洋画・版画が溢れ、宿全体が画廊のようである。

 湯に入る前に、まずはこれらの芸術で心を満たそう。そして館内を歩くうち、ここが単なる芸術の宿ではないと気付く。そこはかとないエロスを感じる。大人の、上品なエロスだ。それは映画「ツイゴルネルワルゼン」を彷彿させる品のよい昭和初期の内装であるが、きちんと手が入れられて、何とも落ち着くではないか。棟方志功設計の茶室や日本庭園の向こうに佇む別荘も在りし日の風雅な遊びが想像される。そのような愉しいひとときを味わったら湯にいこう。

女性が半地下、男性が半2階(男女入れ替え制)にあるが、大きさも風情も、何もかも違う浴槽だ。半2階の浴槽は奥津としては近代的で大きく、吉井川の流れと、浴槽から大量に掛流されるアルカリ性放射能泉の流れる音が合いの手を打って、目をつむって静かに音を聞いていると午睡に微睡む。半地下の風呂は、小さく野性的な岩風呂風。足下湧出のように継ぎ足される柔らかき湯は男性のそれより新鮮と感じ、蕩々と掛流されていく。

 河鹿園はやや湯温が低いらしく、若干加熱をしているようだが、その加熱の仕方が嬉しい。たっぷりのかけ流しの湯がつぎ込まれ、湯船の底からは、湯をかき混ぜるための加熱湯も勢いよく水圧噴射される。このために、大量の川の如きかけ流しとなるのだ。ただのかけ流しだと、流し込んだ湯が湯面のみを走りオーバーフローして、湯船の底には滞留した湯が残り滅法汚い。温泉ファンあこがれの湯宿で、湯の底に髪の毛が大量にふわふわしているケースさえあるのだ。多くの温泉ファンは、「かけ流しは素晴らしい」「循環なんか駄目だ」と理知的ではなく感情的に走る。しかし、本当に素晴らしいかけ流しはこのスタイルだろう。
100%許容範囲である。掛流し量は奥津で最大で、日本でもトップクラス。贅沢を感じる風呂だ。

______


岡山 真賀温泉 幕湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/273.html


▲△▽▼


島根 千原温泉 ( No.9 )


伝説の千原温泉 _ 強い使命感がないと名湯は守れない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/522.html

潮温泉 大和荘 _ 千原温泉に湯治に通うなら、ここに泊まるのがお薦め
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/527.html


これぞ温泉。これぞ湯治場! 千原温泉 2000年 12月

中国地方にある。この湯ほど万病に効く湯は全国どこに行ってもないと言われるほどの素晴らしい泉質の湯治場だ。
特に火傷やアトピー性皮膚炎に効果があり、かつては多くの被爆者が湯治に来たそうだ。

また、飲泉も有効で、特に糖尿、胃腸などに有効で、続けて飲むことで体質を変え、現代人に不足がちの葉緑素を補給し、健康増進を図ると言う。

何でも癌の予防や治療にも効果がある。味は塩分を含んでいるがまったく抵抗なく飲める。1回50ccくらい1日に7・8回飲むのが理想らしい。定期的に飲み続けることが何よりも大切だそうだ。

茶褐色の湯は隣の温泉地と同様だが泉質の濃さが違い、隣は湯治効能が薄く、ここのお湯だけが濃いそうだ。源泉の温度は温いが、五右衛門風呂のような釜を使用した上り湯がある。利用者はほとんどが湯治客で遠路遥々足を伸ばして来る。

また湯治専用の湯なので、それ意外の目的で来る訪問者はあまり歓迎されない。が、この湯の本当の良さをわかる人ならばそんなことは決してなく、快く入れてくれるのだ。ただし安易な気持ちで行くと入浴を断られます。湯治場のマナーと心構えを持ち訪問しよう
申し訳ありませんが湯治・治療専用の湯治場の為、所在地、データ等は非公開としています。

ただ、どうしても治療などでご利用になりたいという方は、いきさつやその旨を書き、湯治場利用の必要性を当サイト管理人にアピールしてみてください。

*私を口説き落としても、現地でオバチャンの実技試験は免除されませんのでご注意ください。
オバチャンとのトークでいかに自分をアピールするか最難関!クリアすれば至福のときが待っている。
______

千原温泉 千原湯谷湯治場(再訪)  郡司 勇 2003年07月01日
  
ここは全国四回目の100点とする。
足元湧出、この鄙び具合と良い泉質、まったく素晴らしい。

まったく、良くこのように原始的な状態で、温泉宿が残っていた物だ。そして山陰の温泉を深みを増している重炭酸土類泉や土類食塩泉、含炭酸重炭酸土類泉などの湯脈の総大成とも言える最良の泉質である。

さらに足元湧出の源泉浴槽、ブクブクと湧き出す炭酸泡や苦い薬味の効いた食塩泉、炭酸の清涼感などもあり非の打ち様がない。
渓流に沿って山奥の細い道をたどって行くと沢に寄り添うように古い造りの宿がこじんまりと存在している。川に沿って連立した棟があり旅館の奥にもっとも風格のある浴室棟がある。

3回目の訪問で以前は湯治客専用で、突然行ったら断られたことがあり、以後の2回は丁重に事前連絡をしてから訪問するようにしている。

浴室棟の隣は温泉神社が奉ってある。浴室棟と神社の間には源泉湧出穴があり黄褐色の湯が自噴している。更に先の川沿いにも源泉湧出穴があり持ちかえり専用源泉としている。この度新築で整備してあった。

さて本題の湯であるが浴室に入りその外観を見ただけで圧巻である。コンクリートの四角い浴槽一杯に濃い茶色の湯が入り、炭酸の気泡が全体より立ち昇っていて沸騰状態である。

温度は31.8度の含炭酸重曹食塩泉である。やや暖かいこの温度が絶妙であった。私にとってはまったくヌルイとは思わず、良い湯を長く満喫できるだけ天の恵みとして感動するのである。総計11529mgの高張性の濃い食塩泉が骨格となっている。
しかし1262mgの炭酸と4.2mgの鉄で存在感のある湯となっている。味覚が個性的である。

足元より湧出する新鮮さがあるので炭酸が強い酸味となり、カリウム、カルしウム、マグネシウムなどの金属類によって渋い薬味になりメインの塩味に加わると不思議な味となっていた。

匂いは少ないが少炭酸金気臭が僅かに感知できる程度である。ヌル湯で長時間入浴の湯治場である。

また薪で沸かす一人用の五右衛門風呂が併設されておりやや熱めに沸かされている。傍らのバケツで源泉を足しながら寒い時は暖まるために入浴する。しかし源泉浴槽があまりにすばらしくこちらは補助的な使い方となっている。これが当然、正解である。
源泉に浸かって周囲を眺めていると古さから醸し出される落ち着いた雰囲気に包まれ満足する。風格があるとはこのような空間であろう。綺麗に使われており、脱衣場の木製の個人棚や木の扉が風情がある。現在宿はやっていないとのことであるが部屋も瀟洒で良い。泊まりで来たかったものだ。

浴槽の周囲は少量ではあるが析出物で綺麗にコーティングされており、都城の湯穴温泉に類似している。

温泉、宿の風情、使い方どれも理想的な存在で、私などが評価するのも心苦しいが満点の評価としたい。今回の旅行はここを目的で訪れたようなものでそれを深く達成できて満足至極である。


___________

島根 小屋原温泉 熊谷旅館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/259.html
___________


島根 温泉津温泉

癌に効く温泉・・アトピーに効く温泉
19. 2011年3月26日 2) 温泉津(ゆのつ)温泉 元湯 (泉薬湯)
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/357.html


温泉チャンピオン 郡司勇の温泉サイト 山陰の温泉 野湯・秘湯2 2013/01/04
http://www.gunjion1000.com/?p=4114

1 温泉津温泉 「旅館 廣島屋」  洞窟風呂(薬師湯源泉)  90−

温泉津温泉は10年ぶりくらいであろうか?久しぶりである。元湯の赤い塩苦味で炭酸味のある源泉を思い出す。しかしかなり熱いのである。薬師湯の源泉のほうが少しヌルい。小浜温泉もきれいに改修されていた。

さて元湯と薬師湯の間にある、温泉地の中心とも言ってよい場所にあるのが「旅館 廣島屋」である。ここは薬師湯源泉を引いており、一つだが内湯がある。これが文化財もので素晴らしい。手掘りの洞窟なのである。

温泉津温泉特有の析出物が床に付き風格が出ている。うろこのような析出物で覆われ何枚も写真を撮った。7グラムほどの食塩泉で炭酸を含み味覚にははっきりと炭酸味が感知できる。鉄分もあり赤い湯である。

2階建ての小さな湯治宿である。

しかしすばらしい宿で、浴槽は90点クラスである。良い宿にめぐりあった 。食事の量が大変多く、料理が次々と出てくる。1万円以下でこの料理はすごいと思った。まず鯛の尾頭付きの丸焼きが付き、つぎつぎと料理が出て私はご飯を食べるまでもなく料理の途中で満腹になった。


旅館 廣島屋
島根県大田市温泉津町温泉津ロ205-10
電話番号 0855-65-2017

2 温泉津温泉 薬師湯  再訪  80

翌日の朝に薬師湯に訪問した。曲線の外装の共同湯で白く塗られ洋風である。隣にある洋館は立派な造りで、ここの資料館および休憩所になっている。

外観は洋風で富士屋ホテルの旧館のようであった。内部も古いままであるがきれいに掃除されていてツヤツヤと光っている。さて温泉は8.5グラムの食塩泉で炭酸も含有しており、透明、炭酸塩味、無臭と観察した。

中央に円形の浴槽がある以前から変わらずのもので析出物で浴槽がドレープのようになっている。相当の長い歴史であろう。隣の白い洋館と合わせて国内でも珍しい共同湯である。

▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 尾道 原田町 ゆうじん温泉 ( No.10 )


原田町 ゆうじん温泉
https://onsen.nifty.com/onomichi-onsen/onsen003787/
https://local-travel-tour.com/harada-onsen-onomichi/
http://blog.livedoor.jp/munimuni51/archives/50679342.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/2021452/blog/35119851/

広島県 尾道市 原田町 梶山田4476-1


夢幻か、広島の山中に突然プチ東北のような湯が出現。ここの濃厚湯は驚き以外の何ものでもない

広島旨し湯旨し宿倶楽部にとっての無い物ねだりは、まさしく温泉である。  その広島に、濃度を感じられる湯、ほんのり硫黄臭のする湯、薄く濁っている湯、しかもかけ流しの湯があったらどうだろう。

そんな、広島の温泉ファンの長き夢だった温泉が尾道の山中にある。

場所は国道184の美ノ郷町の交差点から府中方面に折れ、次第に細くなる県道を15分ほどすすんだ処にある尾道市原田町梶山田の温泉施設。ここは元々、鉱山のあった場所のようだ。それもウラン鉱床だ。となると、ちと心配になるほどの放射能泉になる。岡山大学の分析の看板が置いてあったが、島根の池田ラジウムと双璧の放射線量らしい。三朝など問題にならぬほどの放射線量らしい。らしいというのは、放射能泉については、あやふやなことも多く正確な対比は無理だからだ。が、そんなことはさておき、湯がとても素晴らしいのだ。

さて、肝心の風呂だが、内湯と露天がある。湯は非常に独特で異彩を放つ。さらり、ややつるつるの湯が多い広島の中で「ねっとり」という粘りけを感じさせるのは珍しい。湯を掬って臭いをかぐと確実に硫黄臭がする。硫化水素臭ではなく硫黄臭で、中国地方でも希有な存在。しかも、うっすらと茶白色に濁っているではないか。14度の冷泉だけに、加熱半循環は仕方ないが、ゆっくりだが着実にかけ流されている。計測はしていないが、浴槽一つに付き、1分に10リットル程度のペースだろう。もちろん、名湯に必須アイテムの飲泉も可能となっている。

 前述の、岡山大学の分析表が掲示してあったが、蒸発残留量が184mgは、どう見ても変。体感ではもっと成分総計は高い名湯のはず。間違いなく、温泉施設としては広島一の湯質だけに、経営者には一度正確な分析表を掲示して頂きたいと思う。療養効果には相当の自信を持っているらしく、そのような掲示も多かった。湯質から、その事実に疑いもないが、それだけに科学的裏付けは欲しい。

______


尾道に素晴らしい秘湯がある、と島根の千原温泉で一緒に入湯した方より聞きつけ、俺は訪れることにした。
道中細道をすり抜けつつ先へ進むと、温泉浴場にたどり着く。受付にて500円を支払い、浴場へと向かう。

玄関に辿り着く手前、このような光景を目の当たりにした。ここでは冷鉱泉を、このように薪を使って沸かしている。この温泉を提供する為には、甚大な労力を要することを物語っている。

内湯に入り、掛け湯をする。この水は、ウラン鉱床からの湧水という扱いになっているのだが、仄かに硫黄臭が漂い、湯にややぬめり気を感知することが出来る。そして皮膚疾患に特効があり、実際にアトピーで悩む方が県内外より数多く訪れているとのことである。
暫し内湯で体を休めた後、露天に出ると、加熱浴槽(写真手前)と源泉浴槽(写真奥)がお出ましする。ここで加熱浴槽と源泉浴槽を交互に入浴することにより、血行を促進し、更に温泉成分の影響で肌がスベスベになる。

また、ここでは飲泉も可能である。ということで、実際に飲泉口より杓に掬って飲むと、僅かに鉱物系の味がして非常に美味しい。それを知ってか、休日ともなると、タンクを抱えて鉱泉水を求める人が後を絶たない。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/880.html#c3

[近代史4] 御用学者列伝 _ 小林慶一郎 中川隆
1. 中川隆[-12503] koaQ7Jey 2020年6月03日 15:51:08 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[30]
三橋TV第244回【緊縮財政主義者 小林慶一郎の猫かぶり】



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/906.html#c1
[近代史4] 飲んだ瞬間、言葉を失っていた、幻の日本酒「百光(びゃっこう)」

飲んだ瞬間、言葉を失っていた、幻の日本酒「百光(びゃっこう)」

2020.6.3
世界最高峰の品評会でも絶賛。
特別なひとときに、至高の1本を。
「幻の日本酒」に世界が注目する理由
https://sake100.com/lp/ads/article-001?utm_source=outbrain&utm_medium=display&utm&dicbo=v1-c4f3849430bf3e97109c011e61eda4b2-0028ec0a01a428fed3015c0e5e2562a419-

「今日は特別なお酒を用意してあるんだ、飲まないか?」

ビジネスからプライベートまで、
「大人の愉しみ」にとって、お酒は欠かすことができない存在だ。
家族や親しい友人、パートナーと過ごすひと時・・・

ハイステータスなひとときにふさわしい、至高の「日本酒」があるのをご存知だろうか?
2019年に、ロンドンで開催された世界的なワインの品評会
「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)」の「SAKE部門」で、
1500銘柄の中からわずか1年で「ゴールドメダル」を受賞。

さらに同年、フランスで開催された世界のトップソムリエや飲食メディアおよそ100名による審査でも、「プラチナ賞」を受賞。

この2つの賞を獲得した数少ない日本酒、それが「百光(びゃっこう)」だ。

輝かしい受賞歴に加えて、
日本で開催されたG20関連カンファレンスでも乾杯酒として各国の要人たちにふるまわれた。

生まれて初めて日本酒を口にした海外の方々から称賛され、認められたことからその実力が「本物である」ということは明らかだ。

まだまだワインやビールに比べ、世界的に「日本酒」の知名度は低い。
それにも関わらず、なぜ世界から高い評価を得ることができているのだろうか?
今回はその秘密に迫っていこう。

「百光」のコンセプトは、
口にすれば思わず誰もが「美味しい」と感じる、上質な味わいを創り出すことだ。

それを実現するために、百光には日本最高峰の「醸造技術」が使われている。
みなさんは「精米歩合(せいまいぶあい)」という言葉をご存知だろうか?
日本酒の原料となるのは「米」だが、

「米の削り具合」=「磨き具合」で、香りや味わいが大きく変わってくる。

「純米吟醸」「純米大吟醸」といった名称を耳にしたことはあるだろうが、
この名称は「精米歩合」によって変わっている。

純米吟醸  ・・・ 精米歩合「60%」以下
純米大吟醸 ・・・ 精米歩合「50%」以下

一般的には米を磨くほど、香り高くきれいな味わいに。

しかし磨き過ぎてしまうと、深みのない平坦な味わいになってしまう。
ただやみくもに磨くだけでは、“本当に美味しいお酒” にはなれないのだ。

よく磨いたお酒でも「20%~30%」程度が一般的であるが、
「百光」はその上をいく「18%」という精米歩合にも関わらず、
味と香りを最大に引きだしている。

その最大のポイントは、原料である山形県産の有機栽培米「出羽燦々(でわさんさん)」という品種の米にある。

「有機栽培米」は、非常に厳しい規定があり、認証を得ることのできるお米は数少ない。
農薬を使用せず、害虫の駆除も一つ一つ、人の手で行っているため大変な労力がかかる。
非常に手間とコストがかかる栽培方法だが、大地の恵みを存分に受けて育った分「米本来の力強さ」が味わいとして表現される。

この非常に手間のかかる有機栽培で丁寧に育て上げた「出羽燦々」を100%使用する事で、豊かな甘味と旨味を持ちつつも、「精米歩合18%」の圧倒的な透明感をもつに至ったのだ。

さらに精米にかけるその時間は、なんと「約200時間」以上。
素材選びも、ひとつひとつの工程も、すべて妥協なくこだわり抜いている。
一口ふくんだ瞬間「洋梨」のようなフルーティな香りが広がり、
さらにはユリの花のような穏やかで上品な香りが感じられる。

口当たりもシルクのように繊細でなめらか。
飲み込んだあとも、アフターフレーバーの余韻が心地よい。
世界的なワインの品評会であるIWCの審査員は、その味わいをこう表現している。

「Rich and perfumed aroma with peach compote. Plum attach and clear sweetness. Medium-body. lifted after taste with clear fruitiness.」

(芳醇で、桃のコンポートを思わせる香り高い日本酒。
口に含むと、プラムを想起させる爽やかな甘みが感じられる。ミディアムボディ。
清澄としたフルーツの長く深い余韻が感じられる。)

一流ソムリエからも「一切の雑味がない」と言わしめるほどのクリアな味わい、しかしながら奥深く広がりのある味わいに仕上がっている。

だが「百光」の魅力は、これだけではない。

「百光」は食事とともにお酒を嗜む「ペアリング」でその真価を発揮する。
通常、日本酒と言えば「和食」とのペアリングをイメージするだろうが、「百光」は違う。

・真鯛のカルパッチョ
・巨峰のデザートサラダ
・豚肉のソテーとリンゴのソース

など、洋食との相性も抜群に良いのだ。

実際に百光を扱っているのは「アマン東京」などの一流ホテルのみで提供されている。
シェフが作った渾身の一品にも負けない、力強い味わいが美食家たちの舌を唸らせているのだ。

「百光」をラインナップする「SAKE100(サケハンドレッド)」は、
日本最大の日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」を運営する「株式会社Clear」のオリジナルブランドだ。

同社代表の生駒氏は、世界40ヶ国で展開するグローバルビジネス雑誌「Forbes JAPAN」にて “次世代の日本酒ビジネスのイノベーター” として取り上げられ、
国税庁の「日本酒のグローバルなブランド戦略に関する検討会」委員として日本酒のグローバル展開の相談役も務めるほど、各方面から “日本酒に精通した人物” として絶大な信頼を得ている。

生駒氏は、「SAKE100」創設への想いをこう語る。

▼生駒氏

「僕らは、2014年にSAKETIMESをリリースし、以降300以上の酒蔵を訪れ、取材を重ねる中で、多くの酒造りの現場とその情熱に触れてきました。
その経験から、日本酒産業が抱える課題として、
日本酒産業全体が「安すぎる問題」に直面していることを痛切に感じました。
しかし同時に、各酒蔵にはまだまだ商品開発のポテンシャルがあり、
世界の高付加価値ニーズに応えることが可能であるという、日本酒産業の新たな可能性を強く確信するようになったんです。

自らマーケットの最前線に立ち、新たな市場をつくりたいという想いから、「SAKE100」は生まれました。

SAKETIMESを運営し、日本酒を知り尽くしたメンバーが「唯一無二のコンセプトと味わい」を緻密に設計し、信頼関係を築いた日本最高峰の酒蔵とともに、細部に至るまで徹底的にこだわり抜いたオリジナル日本酒を開発しました。

SAKE100からリリースされる日本酒の共通点は「最上級」。

飲む人の「心を満たし、人生を彩る」ことをお約束しています」

「SAKE100」の代表作として「百光」を創り上げるために、
全国でも類をみない「純米大吟醸のみ」を造り続けている蔵元「楯の川酒造」と協力。
「百光」はメディア運営で培ってきた蔵元との信頼関係があったからこそ実現した、
「幻の一品」なのだ。

愛好者からは、次のようなコメントが届いている。

「飲んだ瞬間、言葉を失っていた。
お酒、という感覚が出てこない、不思議な感覚。
日本酒をイメージしていたものと、一線を画すものだった
しょっちゅう日常の食卓で飲めるものではない、というのも納得。」

ー 愛知県在住 / メーカー社長(50代)
「口に付けた瞬間にこれまでの日本酒とは異なり、すぐに「別格」であることががわかった。

日本酒特有の癖の強い刺激が抑えられ、コクが増しており、
日本酒という枠を越えて、すべてのお酒の中でも洗練されているお酒という印象を感じた。

知ったその日から、知人に紹介したくなるような一品。」
ー 東京都在住 / マーケティング部長(30代)
この「百光」、

販売経路を一般には流通させず「オンラインからの購入のみ」に限定している。
オフラインでは有名百貨店の上流顧客だけを招待したクローズドなイベントや、
厳選された一流ホテルでしか出会うことができない。

「百光」は希少な有機栽培米を使っている上、日本酒は「一年に一度」しか作ることができないため、数量も限られている。

ハイステータスな場にふさわしい「ラグジュアリー」という品格、そして体験価値を損なわないため、絶対的に信頼ができる場所でしか流通させないよう徹底的に管理しているのだ。

価格は720mlで「税込16,800円」と、日本酒の中でもハイクラスに位置する。
それでも多くの人たちが手に取り続けるのは、その確かな味わいに魅了されて止まないからだろう。

「品質に絶対的な自信がある。」
だからこそ、日本酒ブランドとしては珍しく「返金」にも対応している。
大切な人への特別な贈り物に、記念日や祝いの席での祝杯、そして自分のご褒美に。
なお、想定以上の反響から現在『百光』は完売中となっている。

この春に醸造した『百光』が、発売からわずか1ヶ月も経たず完売したという。

そしてSAKE100では、新たな『百光』シリーズとして『百光 2020 Formula 』の発売を準備しているという。

「酒米には『山田錦』を用いて、元の『百光』特有の圧倒的な透明感と上質さはそのままに、より"食中酒"としてのポテンシャルを高めた」と生駒氏は語る。
本発売は6月下旬になるが、年間の生産機会が限られるため本数もごくわずかだ。

https://sake100.com/lp/ads/article-001?utm_source=outbrain&utm_medium=display&utm&dicbo=v1-c4f3849430bf3e97109c011e61eda4b2-0028ec0a01a428fed3015c0e5e2562a419-
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/927.html

[番外地7] 北海道と九州の一番いい温泉を紹介
北海道と九州の一番いい温泉を紹介


北海道の温泉に行こう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/561.html

屈斜路湖畔 三香温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/258.html

雌阿寒 山の宿 野中温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/276.html

北海道 幌加温泉 鹿の谷
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/280.html

ニセコ薬師温泉 (現在は野湯)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/242.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/674.html

[番外地7] 北海道と九州の一番いい温泉を紹介 中川隆
3. 中川隆[-12502] koaQ7Jey 2020年6月03日 19:50:41 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[36]
北海道の一番いい温泉を紹介 ( No.1 )


温泉備忘録 | 北海道の温泉
http://jake.cc/北海道の温泉/

温泉悪食党(権蔵温泉)
http://gonzoh.o.oo7.jp/

北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
http://t2412.livedoor.blog/

北海道の源泉掛け流し温泉と混浴露天風呂情報
http://onsen.weblog.to/

露天風呂マニアの温泉探索記 _ 主に北海道東部の露天風呂めぐり
http://blog.goo.ne.jp/akkii83

九州の一番いい温泉を紹介 _ 霧島新燃荘(きりしましんもえそう) ( No.2 )


霧島新燃荘(きりしましんもえそう)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/316.html

胃腸病によく効くと知られる「塚野鉱泉」
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/625.html

大分 由布院 「亀の井別荘」
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/265.html

鹿児島 妙見温泉 石原荘
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/253.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/674.html#c3

[番外地7] 北海道と九州の一番いい温泉を紹介 中川隆
4. 中川隆[-12501] koaQ7Jey 2020年6月03日 19:54:34 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[37]
九州の一番いい温泉を紹介 _ 霧島新燃荘(きりしましんもえそう) ( No.2 )


霧島新燃荘(きりしましんもえそう)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/316.html

胃腸病によく効くと知られる「塚野鉱泉」
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/625.html

安楽温泉 鶴の湯・朱峰
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/225.html

大分 由布院 「亀の井別荘」
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/265.html

鹿児島 妙見温泉 石原荘
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/253.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/674.html#c4

[近代史4] 新型コロナから回復しても嗅覚は2度と戻ってこないかも 医師らが報告
新型コロナから回復しても嗅覚は2度と戻ってこないかも 医師らが報告
2020年06月03日 ウォール ・ストリート・ジャーナル
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202006037507154/


新型コロナウイルス感染者の味覚は、戻ってこない可能性がある。米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。

医師らが感染者にアンケートを行ったところ、回復者の約4分の1が、嗅覚障害について答えていた。それによると、他の症状が消えた後の約2週間は、嗅覚と味覚が著しく弱くなっていたという。


医師らによると、嗅覚の回復には数ヶ月かかるという。しかし医師らは、一部の感染者にとっては嗅覚の消失は不可逆的なものであり、正常な嗅覚と味覚が永久に戻ってこない可能性を否定していない。

新型コロナウイルスが体に与える影響の1つを明らかにした医師らは、この嗅覚の異常について長期的に観察する必要があるが、正常な状態に戻るのに最大でどのくらいかかるのか定められないとしている。

米ペンシルバニア州のモネル・ケミカル・センス・センター副所長のダニエル・リード氏は、体をウイルスから守るために匂いや味を感知する能力が失われる現象について説明している。リード氏は、脳に匂いの情報を伝達する嗅覚受容体がウイルスの拡散を止めるために「自殺」すると推測している。

新型コロナウイルスに罹患した1人、マット・ニューウェイさん(23)によると、嗅覚を失うことは、大きなストレスになるという。

ニューイさんは「食事を取らずに1日半過ごしました。私はもう胃袋とは仲良くなれない」と記者団に語った。また、食事を楽しめなくなったことでニューイさんの体重が激減した。

ニューイさんは、嗅覚を失ったことでガス漏れや煙の匂いを感知できなくなるのが怖かったと告白。家に1人でいたくなかったという。


「自分の感染に気付いていない人は多い」 ドイツの感染者が語る実体験
嗅覚と味覚の消失については、実際に感染したロシアのドミトリー・ペスコフ大統領報道官も語っている。

「感染が分かったまさに次の日に熱が出始めました。このウイルスは体をおかしくしてしまうんです。嗅覚や味覚が無くなった時の感覚は全くもって異常です。イチゴと鶏肉の区別がつかなくなりますよ」

ロシア保健省の勧告では、嗅覚と味覚の変化を新型コロナウイルスの主要な症状としていないが、感染の可能性がある症状の一つとしている。

https://jp.sputniknews.com/covid-19/202006037507154/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/928.html

[近代史4] 山菜を食べよう _ ヨモギ

山菜を食べよう _ ヨモギ


大量自生しているヨモギを採取して草餅作り。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3838.html


山菜採りをしていて、大量に自生していてもスルーしてしまう存在もあります。

その代表格は、
ヨモギ、ハンゴンソウ、イタドリ、シシウド、

ハンゴンソウとイタドリはホントに雑草のようで、
採り放題なのですが、あまり美味しくない…。
天ぷらにすればまぁまぁ美味しくいただけますが、
そもそも天ぷらにすればどんな植物もまぁまぁ美味しい(笑)

シシウドは、身近な方で食べるという風習が無く、
ネットで調べると様々な見解があり、
いつか採って食べてみようかなと思ってはいるのですが…。

そこで、今回のテーマは、

ヨモギ。

こちらも雑草の如くどこにでも自生していて、
雪国や山限定でも無く、地元の前橋でも普通に見られる普通の草です(笑)

今回はこの普段は見向きもされない草を採取してみようかと。
雪国のモノだから街に自生しているモノより美味しいかもだしね。

やわらかい新芽の部分だけ採取してきました。

例の如く、天ぷらにすれば普通に美味しいのでしょうけど、
普通ではあまり面白くない。

アブサンにしてしまう!?
悪魔のお酒の原料にもなりますが…(笑)
今回はこれを“草餅”に調理してみます。

もち米、もちろん初めて購入しました。

良く洗ったヨモギをサッと茹でます。
大量に採取してきても、葉っぱメインなので調理するとかなり少なく感じます。

流水で絞めて、

しばらく水に晒しておきます。

もち米はホームベーカリーの餅つきモードにお任せ。

ヨモギを細かく刻みます。
フードプロセッサーがあれば楽なのでしょうけど、
ここは原始的に黙々と包丁で…かなり疲れます。

あれだけあったヨモギがこんなに小さくなってしまいました。

水分を良く切って餅つき中のホームベーカリーに投入。

ベースとなる餅が完成しました。

ホームベーカリーの説明書には、出来上がり10分前に投入とありましたが、
完全に混ざり切っていなかったので、もう少し前に投入した方がいいのかな。

アッつ熱の出来立てをつまみ食いしてみましたが、
もうすでにさいこ〜!!
ヨモギのいい香りが出来立てのお餅を引き立てます。

さて、ここから草餅に加工していきます。

初めての和菓子作り。
分からない事ばかりですが、ネットで色々調べればだいたいの事は分かる。

ただし、
最初はチマチマと少量ずつ片栗粉を投入していましたが、
これじゃ手にネバリついて上手く作れない。

こういった所は実際に作った経験で身につくテクニックですね。
出来立ての餅は手に凄いネバリつくので、片栗粉はケチケチせず大量に使った方がいい。

逆に餡は欲張りすぎて大量に入れると、
餅からはみ出してしまい包みづらい。

はみ出した餡まみれになってしまった失敗作はその場で食しました(笑)
見栄えは悪いけど美味い!!
まずは少量からやってみるのが良かったみたい。

段々と要領が分かってきました。
綺麗に餡がはみ出さないように包んで完成。

湯沢産ヨモギを使用した草餅。

さいこ〜!!

採取からもち米の買い出し、調理、後片付けまでで約半日。
手間と時間を考えればお店で購入してきた方がいいのでしょうけど、
やっぱり自分で採って作ったモノは喜びもひとしお。

これも無駄の美学ですな。

でもこれ、
餅つきは機械まかせだし、餡はスーパーで購入したモノ。
そこも手作りに拘ったら半日では済まないな…。
と、考えると和菓子屋さんって凄いなぁと。

さてさて、
草餅自体はその日のうちにお裾分けと自家消費で美味しくいただいたのですが、
余った餡は後日お汁粉にしてみました。
冷凍しておいた草餅をかるくトースターで焼いてから投入。

天ぷら用で余っている小麦粉でパンケーキも。
粉モノは早めに消費しないと虫が湧きますが、
小麦粉なら様々な料理に流用できるから使い勝手がいい。

お汁粉にも小麦粉玉を投入。

それをパンケーキにトッピング。

草餅は餡掛けで。

さいこ〜!!

まるで炭水化物祭りだな(笑)

http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3838.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/929.html

[番外地7] 北海道と九州の一番いい温泉を紹介 中川隆
5. 中川隆[-12500] koaQ7Jey 2020年6月03日 20:36:12 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[38]
九州の一番いい温泉を紹介 _ 黒川温泉 山みず木  ( No.3 )


黒川温泉 山みず木  
http://www.yamamizuki.com/
http://youkoso.nce.buttobi.net/

熊本県 阿蘇郡 南小国町 奥黒川温泉


黒川温泉のみならず、日本の温泉宿のなかでもトップ級の人気を誇る「山みずき」は、温泉街からぽつんと離れた、少し不便な山間にある。駐車場に降り立つと、建物はこんもりとした雑木林に覆われているのが見て取れる。しかしこの一帯は、宿が出来るまでは田んぼだった。それをこのように演出してしまう経営者の才能には驚くばかりだ。

「山みず木」は黒川でも新しい宿なので、若い女性にも十分受け入れられるような、気の利いた施設になっている。とくに九州では人気ナンバーワンの露天風呂が素晴らしい。 すべて川沿いにある露天風呂は、混浴が1、女性専用が2つある。特色があるのは女性専用の露天風呂で、この2つは「裸のプロムナード」と呼ばれる森の小道で結ばれている。「どんな風呂があるのかな」と胸を弾ませながら、男性の目を気にすることなく裸のままで行き来が出来るムードづくりは実に秀逸だ。

そんな「山みず木」では、一部の客室に付属している露天風呂も特色がある。それは周囲の自然と一体化されたもので、よくある部屋付きの露天風呂とは概念が違う。ここで1泊だけはもったいないなと思うほど。早めにチェックインして、十二分に部屋付きの露天風呂も満喫したい。

「山みず木」というと露天風呂が評判なので、一般の雑誌などでは取り上げられることが少ないが、木造の内風呂もよく出来ている。私が「山みず木」を好きになったのは、実は内風呂に入ったことがきっかけだった。その風呂の造り方を見ていると、経営者の風呂に対する思い入れがはっきりと見えてくるからおもしろい。こうしたセンスや考え方は、とても業者まかせでは生まれてこないレベルだろう。

日本で一番人気のある温泉地、その中でもトップ級の宿のレベルとはどういうものなのか。 宿泊料金に見合った以上のものが返ってくるはずだと私は思うが、この「山みず木」はそれを示してくれるはずだ。


▲△▽▼


黒川温泉が失ったもの  

黒川温泉は、熱海や別府などの大温泉街と比べると、わずか23軒の小さな温泉街ですが、いま日本で女性に一番人気の温泉街です。
夕方、黒川温泉の下川端通りを歩く女性客の多さに驚いてしまいます。女性が2、3人連れで何組も露天風呂めぐりをする温泉街は、いい湯鑑定団の知る限りここ黒川温泉だけかも知れません。

もちろん若いカップルも多く、山奥の温泉町なのに華やかな雰囲気が感じられます。休前日、休日は半年も前に予約が一杯になってしまい、うらやましいほど女性に好かれる温泉街です。もちろんパチンコ屋などの娯楽施設は一軒もありません。
 黒川温泉は、熊本市の中心街、熊本交通センターからバスで2時間20分の小国ゆうステーション下車。ここで1日7本の黒川温泉行きに乗り換え40分ですから、片道3時間半以上のアクセスです。行くだけで大変な、こんな僻地が、どうしてこんなに女性に好かれるのか?

黒川温泉の住所は、熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川で、昭和39年にやまなみハイウェイが開通し、九州観光の休泊地として徐々に利用者が増えてきましたが、湯布院などと比べると人気はあまりありませんでした。

 今から15年ほど前に旅館の二代目を中心に積極的に植樹し、露天風呂施設の充実、料理の工夫、接客方法などを充実させ、女性が満足する湯宿づくりに徹し、人気が高まりました。

 アクセス条件が劣る小さな温泉街ですが、何と年間宿泊客が約30万人、日帰り入浴客はその2倍から3倍といわれています。


ご存じのように、団体旅行や社員旅行中心の大温泉街からどんどん観光客が離れ、全国の温泉街は人を集めようとやっきになっています。

もちろん大温泉街も様々なキャンペーンで集客力を高めようと涙ぐましい努力。しかし、1日に何百人も泊まる温泉旅館では、いかに努力したところで、湯も食事も似たものになり、客は飽きてしまいます。
では、小さな温泉旅館が客に好かれるのでしょうか?

小さな温泉宿中心で人気があった湯布院は、高い価格設定で料理に凝って集客する方法でバブル期に人気を博していました。しかし、長引く不況の今日、明らかに行き詰まりつつあります。

 理由は簡単です。都会ではそれなりに「いい料理」が、手ごろな値段で食事できる和食料理店が随分と増えたからです。
夕食でも5,000円程度で、それなりの会席料理が楽しめます。湯布院では酒が入れば2万〜3万円、引き算で「湯」が1万円以上?
 絶景ならいざ知らず、楽しめる景色に乏しい湯布院では、もともと高価格設定に無理があったのではないでしょうか。
今回の温泉ブームは、正確には「露天風呂ブーム」です。いい内湯をもつ老舗の旅館でも、露天風呂がないと敬遠されるありさまで、競って露天風呂をつくりました。  ガイドブックでは広く見えた露天風呂が、いざ行ってみると2人も入ればいっぱい、なんだこりゃ? あれは、超広角レンズで撮ったのか・・・ たまに、こんなことがありますね!

 取って付けたような狭い露天風呂をつくって「露天風呂有り」といって客を集めても、客は騙されたと思い二度と行かないし、口コミであそこはダメという噂、そして閑古鳥が鳴く、一度客が離れると、戻りません。

 ここ、黒川温泉の「露天風呂」は、いい湯鑑定団のお薦めナンバーワン。他の温泉街とは比べものにならないほどいい露天風呂がたくさんあります。

驚くべきことに、この小さな温泉街に女性専用の露天風呂が20もあります。女性に絶大な人気があるのもわかりますよね。
野趣にあふれ、創意工夫に満ちた個性的な露天風呂が多いんです。

山里の桃源郷 癒やしの原風景

 日本人にとっての癒やしの原風景は温泉場に違いない

辺鄙(へんぴ)な一軒宿も魅力だが、古くからわれわれのDNAに刷り込まれてきた“温泉のある風景”とは、温泉街であった。そうした有名な温泉街が苦境にあえぐなか、熊本の黒川温泉が脚光を浴びている。
田ノ原川が削った谷筋に、二十数軒の湯宿がひしめく平成の桃源郷、黒川。背後に日田杉が迫る小さな温泉街には、心和む雑木がふんだんに植え込まれ、どこか懐かしい山里のふる里を思い起こさせてくれる。憎いほどの演出である。
 その昔、切り傷に特効があるため、疵(きず)湯とも呼ばれていた黒川は、日田と竹田を結ぶ参勤交代の街道沿いにあたり、江戸時代には大名をはじめ多くの旅人がここで疲れを癒やした。

 閉塞(へいそく)感の漂う平成の今日、今度は日本人のふる里をイメージさせる癒やしの原風景を黒川に見いだした都会の疲弊した人びとが、吸い寄せられるようにやって来る。

「『もてなしの心』と言いますが、旅館はお客さんが来てからもてなすんじゃあないですよ。その前に、全体がもてなしの風景になっとらんといかんわけです。そこにお客さんがやってきて、感動するんですよ。口先ばっかり『もてなしの心』で対応しようとしても、お客さんは喜んでくれません」―

交通は不便なところです。その分、鄙びていて、それで人気が高いというのも要素の一つ。休日は入湯手形を持った若い女性が往き交って華やかなものです。(私などは、温泉に入りらずとも、浴衣姿の方々が往来している華やぎを見ているだけで浮き浮きしていきます。

浴衣のデザインも凝っているし、皆様が楽しそうなお顔をされています。祭りに浮かれる見物客の心理なのでしょう。)”立ち寄り湯”を歓迎している姿勢(従業員の応接態度)は、素晴らしく、面倒そうな素振りは見かけた事がありません。(他の温泉地では、時たま、面倒そうな素振りが見えます。)私は、何度も、何度も、あちらこちら”立ち寄り湯”を経験していますが、黒川温泉でこちらが気遣いした事はありません。

黒川温泉には、野暮な看板は見当たりません。(温泉組合が、個別旅館のエゴを規制して、都会の世知辛さを醸すネオン、看板を撤去してしまいました。統一感が感じられます。別天地、温泉峡の雰囲気を大切にしている。)
女性が、色彩や建物の形等の感覚で温泉を楽しめるように、木や石の配置、色使い等の心配りがしてあります。

私は、私がお送りしたお客さまには、ホテルの様子や感想を聞いてみるのですが、良かった、満足したという返事以外の回答が帰ってきたことはありません。一つ一つの料理の材料や、産地、栄養成分、食べ方等を、調理人がそうするように、仲居さんがしてくれます。ここには力が入っている様子です。『泊り込みで、郷土料理の粋を食べ尽くして下さい』という心意気が感じられます。(お客様自身が、旅を有意義にする為に、自己暗示に掛っていると、少しは懐疑しておりますが、、、。)

 黒川温泉では、地域一体で雰囲気を演出しています。日本人の心の奥に刷り込まれている、古里の里山の古民家風建物や、明治、大正レトロ風の照明等で、昔回帰の安心感希求願望を満足させています。温泉が戦士の戦場復帰に一番帰依するようです。


まず女性にウケルように企画されています。
今人気の温泉はその頃は湯治場だったのです。男性団体客向けに施設を作っていなかったため、かえって、女性小グループを中心とした客向けに施設を整備するのが容易でした。雰囲気(ムード)に酔う事が好きな女性に訴える色んな演出がされた施設をドンドン作っていったのです。(上の写真なども、日本人の心の奥に刷り込まれた故郷の原風景に訴えてきます。)

“部屋から受ける感じ”としては、”懐かしい”ですかねえ?各室に内風呂と露天風呂があります。室内はよくある温泉と変わりがないようですが、使ってある材木なんかが少し違います。“外材を使って見栄え良く、体裁を繕って『客から有無を言わせない』“では無く、昔の古民家に使ってあったような廃材再利用のような材木をワザと使ってあるみたいです。露天風呂に行くのに濡れ縁に降ります。この材木も外材ではないようです。フロントの傍には昔の”オクドさん=竈(カマド)が備えられていて、お茶のサービスがあったりします。”懐かしい”感覚が湧き出すのは、こんな演出によるのかなぁ?

 ターゲットを女性にした事が、良い効果を増幅しています。少子高齢化で、夫婦旅行の候補地決定権も女性にあり、若いカップルの宿選びも女性のセンスに任されています。

黒川温泉は20年前から広葉樹を植えはじめた。(秋に色づく紅葉は、刷り込まれた里心への郷愁をそそる)
湯布院は”歓楽型”を否定して”生活型”を目指し、映画祭、音楽祭、知的イベントを地元の手で継続している。大型施設でなく街全体を開放して。(湯布院温泉ランド、テーマパーク黒川温泉と捉えて)

(町全体を1つの施設と見做し、道路を廊下とみなす=町に到着した、始まりから温泉郷の旅情を掻き立てる)
人々は、旅館一つでなく地域全体の情緒を求めている。生き残るためには客のニーズを先取りして、素早く対応することが必要。
東京ディズニーランドの姿勢は勉強になる。全国の観光地を見ても個性が無い。黒川,湯布院には個性がある。


黒川温泉です。その人気の仕掛け人が人気旅館「新明館」のご主人、後藤哲也さん(72)です。かつての寂れた黒川温泉を大改革したのです。

・街全体が協力してイメージを作る
 リサーチの結果、お客が求めているものは「自然に囲まれた田舎の故郷」だと考えた後藤さん。植樹を呼びかけ、昔ながらの雑木林を切り開いたかのような田舎の風情を再現。遊戯施設やコンビニもない田舎風景へのこだわりが女性客を惹きつけた。

・街ぐるみの入湯手形
 1200円で手形を買うと、温泉内に24ある旅館の露天風呂のうち、3つを選んで入ることができる。年間6千個から始めた手形は10年足らずで9万個以上を売り上げるほどに。

・お客さんの声を聞く
 毎晩帳場に立つ後藤さん。風呂の掃除も40年来の日課です。お客が喜ぶのを第一にし、利益は考えない。実は、後藤さんの旅館に7つある風呂のなかでも一番の名物、洞窟風呂は10年かけてたった一人で作り上げたもの。当時は機械がなく、ノミで掘り進んだ文字通りの手作り風呂です。 お客の求める温泉とは何かをいち早く考え、実現してきた後藤さんが先陣を切って作り出した黒川温泉は疲れたココロを癒してくれる現代の楽園なのかもしれませんね。
_____

ある温泉人気調査で、黒川温泉は湯布院を抜いてトップの座を射止めた。こんなに山の中の不便な湯へ何故人は押し寄せるのだろう。日本中、温泉場で閑古鳥が鳴く中で、連日満室、ひとり勝ちと言われている。黒川の資産は、汲んでも汲んでも湧いてくる温泉。泉温80〜100℃で、泉質は10種。年間宿泊客は27万人、日帰り入浴客88万人。湯布院の疲れを黒川で癒す、そんな温泉だ。
各宿の露天風呂がそれぞれ魅力的であり、また宿により源泉が異なるという点も人気の秘密です。現在の温泉の人気が支えとなり、建造物はより本物に造られ、温泉街全体の雰囲気を更に良くしています。 民芸で飾った宿、庄屋造りの建物、黒川温泉を見て、温泉もひとつのテーマパークという感じが強くしました。

全国屈指の人気を誇る黒川温泉も一時は危機的状況へおかれ、それを新明館の方が先頭に立ち、町ぐるみで立て直しました。その結果が今の黒川温泉そのものです。町ぐるみで建て直しを図るという事は並大抵の事ではありません。他の温泉街にはなかなか真似はできないでしょう。

しかしながら全ての旅館へ露天風呂を造り、ボーリングをしすぎたせいで今黒川温泉の湯量は減り、温泉の危機となっています。残念な事に循環施設がほとんどでした。

黒川温泉は湯治や温泉を味わいに行く場所ではなく、私は温泉街の雰囲気を楽しみに行く場所だと思います。


帆山亭
飲泉もできますが、特色ないなぁ。

黒川荘
お湯は酸性泉の割にはあまりその酸性を感じなかった。

新明館
露天風呂には飲泉できる場所もありますが、泉質にあるような「塩分」はあまり感じられませんでした。

湯本荘 かじかの湯
あじさいの湯より小さい湯船がもう一つある。私はあじさいの湯よりこっちの方が落ち着いた。ここでは川を見下ろすと湯を捨てているのを発見!黒川温泉で始めて掛け流されている湯を見つける事ができた。

奥の湯
掛け流しと表示おりますが、お湯が川へ捨てられていなかったのが少しひっかかりました.
奥の湯は黒川温泉の中でも他の数箇所を抜かしてですが大きな旅館です。敷地も広く部屋数も多いです。お風呂の数も豊富で貸切風呂も3つほどありました。ただ、やはり循環しているので成分などの楽しみはありませんでした。

いやしの里 樹やしき
一番初めに訪れたので露天風呂も広いし、宿の雰囲気もいい。ただお湯はそんなにいいとは思わなかったが、宿は隅々まで作りこんであって黒川温泉ってすごいな〜と思った。

しかしその後、1日に10件ほど周ったりしているとどこも似ていて最後にはあきてしまった。黒川温泉は湯めぐりしても1日3〜5件、特徴のある湯や宿をピックアップして周ったほうが楽しいと思う。

湯本荘
湯は鉄分が多いのか湯船の下が赤茶けていた。匂い、味などはあまり覚えていないが特徴はなかったような気がする。


湯量豊富な黒川温泉にあっても、すべての風呂が掛け流しの旅館は半分程度だが(昭文社温泉&宿・九州・・2005年度版)
全ての旅館へ露天風呂を造り、ボーリングをしすぎたせいで今黒川温泉の湯量は減り、温泉の危機となっています。残念な事に循環施設がほとんどでした。

黒川温泉は湯治や温泉を味わいに行く場所ではなく、私は温泉街の雰囲気を楽しみに行く場所だと思います。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/674.html#c5

[近代史4] 大西つねき :正しいベーシックインカム 中川隆
6. 中川隆[-12499] koaQ7Jey 2020年6月03日 21:33:45 : 63fIpkSQTI : OWw2alg0YnF1c3M=[39]

ベーシックインカムを考える(Live配信2020/6/3)



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/765.html#c6
[番外地7] 北海道と九州の一番いい温泉を紹介 中川隆
6. 中川隆[-12498] koaQ7Jey 2020年6月04日 06:08:07 : g0Bt8uChe6 : YzU3YU80LllvdVU=[1]
九州の一番いい温泉を紹介 _ 黒川温泉  ( No.3 )
日時: 2020/06/04 06:05
名前: 777 ID:vUfEWvTo

黒川温泉 極上温泉・秘湯・おすすめ温泉ランキング - 秘境温泉 神秘の湯
https://hikyou.jp/report/?area3=%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89


黒川温泉 山みず木  
http://www.yamamizuki.com/

熊本県 阿蘇郡 南小国町 奥黒川温泉


黒川温泉のみならず、日本の温泉宿のなかでもトップ級の人気を誇る「山みずき」は、温泉街からぽつんと離れた、少し不便な山間にある。駐車場に降り立つと、建物はこんもりとした雑木林に覆われているのが見て取れる。しかしこの一帯は、宿が出来るまでは田んぼだった。それをこのように演出してしまう経営者の才能には驚くばかりだ。

「山みず木」は黒川でも新しい宿なので、若い女性にも十分受け入れられるような、気の利いた施設になっている。とくに九州では人気ナンバーワンの露天風呂が素晴らしい。 すべて川沿いにある露天風呂は、混浴が1、女性専用が2つある。特色があるのは女性専用の露天風呂で、この2つは「裸のプロムナード」と呼ばれる森の小道で結ばれている。「どんな風呂があるのかな」と胸を弾ませながら、男性の目を気にすることなく裸のままで行き来が出来るムードづくりは実に秀逸だ。

そんな「山みず木」では、一部の客室に付属している露天風呂も特色がある。それは周囲の自然と一体化されたもので、よくある部屋付きの露天風呂とは概念が違う。ここで1泊だけはもったいないなと思うほど。早めにチェックインして、十二分に部屋付きの露天風呂も満喫したい。

「山みず木」というと露天風呂が評判なので、一般の雑誌などでは取り上げられることが少ないが、木造の内風呂もよく出来ている。私が「山みず木」を好きになったのは、実は内風呂に入ったことがきっかけだった。その風呂の造り方を見ていると、経営者の風呂に対する思い入れがはっきりと見えてくるからおもしろい。こうしたセンスや考え方は、とても業者まかせでは生まれてこないレベルだろう。

日本で一番人気のある温泉地、その中でもトップ級の宿のレベルとはどういうものなのか。 宿泊料金に見合った以上のものが返ってくるはずだと私は思うが、この「山みず木」はそれを示してくれるはずだ。


▲△▽▼


黒川温泉が失ったもの  

黒川温泉は、熱海や別府などの大温泉街と比べると、わずか23軒の小さな温泉街ですが、いま日本で女性に一番人気の温泉街です。
夕方、黒川温泉の下川端通りを歩く女性客の多さに驚いてしまいます。女性が2、3人連れで何組も露天風呂めぐりをする温泉街は、いい湯鑑定団の知る限りここ黒川温泉だけかも知れません。

もちろん若いカップルも多く、山奥の温泉町なのに華やかな雰囲気が感じられます。休前日、休日は半年も前に予約が一杯になってしまい、うらやましいほど女性に好かれる温泉街です。もちろんパチンコ屋などの娯楽施設は一軒もありません。
 黒川温泉は、熊本市の中心街、熊本交通センターからバスで2時間20分の小国ゆうステーション下車。ここで1日7本の黒川温泉行きに乗り換え40分ですから、片道3時間半以上のアクセスです。行くだけで大変な、こんな僻地が、どうしてこんなに女性に好かれるのか?

黒川温泉の住所は、熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川で、昭和39年にやまなみハイウェイが開通し、九州観光の休泊地として徐々に利用者が増えてきましたが、湯布院などと比べると人気はあまりありませんでした。

 今から15年ほど前に旅館の二代目を中心に積極的に植樹し、露天風呂施設の充実、料理の工夫、接客方法などを充実させ、女性が満足する湯宿づくりに徹し、人気が高まりました。

 アクセス条件が劣る小さな温泉街ですが、何と年間宿泊客が約30万人、日帰り入浴客はその2倍から3倍といわれています。


ご存じのように、団体旅行や社員旅行中心の大温泉街からどんどん観光客が離れ、全国の温泉街は人を集めようとやっきになっています。

もちろん大温泉街も様々なキャンペーンで集客力を高めようと涙ぐましい努力。しかし、1日に何百人も泊まる温泉旅館では、いかに努力したところで、湯も食事も似たものになり、客は飽きてしまいます。
では、小さな温泉旅館が客に好かれるのでしょうか?

小さな温泉宿中心で人気があった湯布院は、高い価格設定で料理に凝って集客する方法でバブル期に人気を博していました。しかし、長引く不況の今日、明らかに行き詰まりつつあります。

 理由は簡単です。都会ではそれなりに「いい料理」が、手ごろな値段で食事できる和食料理店が随分と増えたからです。
夕食でも5,000円程度で、それなりの会席料理が楽しめます。湯布院では酒が入れば2万〜3万円、引き算で「湯」が1万円以上?
 絶景ならいざ知らず、楽しめる景色に乏しい湯布院では、もともと高価格設定に無理があったのではないでしょうか。
今回の温泉ブームは、正確には「露天風呂ブーム」です。いい内湯をもつ老舗の旅館でも、露天風呂がないと敬遠されるありさまで、競って露天風呂をつくりました。  ガイドブックでは広く見えた露天風呂が、いざ行ってみると2人も入ればいっぱい、なんだこりゃ? あれは、超広角レンズで撮ったのか・・・ たまに、こんなことがありますね!

 取って付けたような狭い露天風呂をつくって「露天風呂有り」といって客を集めても、客は騙されたと思い二度と行かないし、口コミであそこはダメという噂、そして閑古鳥が鳴く、一度客が離れると、戻りません。

 ここ、黒川温泉の「露天風呂」は、いい湯鑑定団のお薦めナンバーワン。他の温泉街とは比べものにならないほどいい露天風呂がたくさんあります。

驚くべきことに、この小さな温泉街に女性専用の露天風呂が20もあります。女性に絶大な人気があるのもわかりますよね。
野趣にあふれ、創意工夫に満ちた個性的な露天風呂が多いんです。

山里の桃源郷 癒やしの原風景

 日本人にとっての癒やしの原風景は温泉場に違いない

辺鄙(へんぴ)な一軒宿も魅力だが、古くからわれわれのDNAに刷り込まれてきた“温泉のある風景”とは、温泉街であった。そうした有名な温泉街が苦境にあえぐなか、熊本の黒川温泉が脚光を浴びている。
田ノ原川が削った谷筋に、二十数軒の湯宿がひしめく平成の桃源郷、黒川。背後に日田杉が迫る小さな温泉街には、心和む雑木がふんだんに植え込まれ、どこか懐かしい山里のふる里を思い起こさせてくれる。憎いほどの演出である。
 その昔、切り傷に特効があるため、疵(きず)湯とも呼ばれていた黒川は、日田と竹田を結ぶ参勤交代の街道沿いにあたり、江戸時代には大名をはじめ多くの旅人がここで疲れを癒やした。

 閉塞(へいそく)感の漂う平成の今日、今度は日本人のふる里をイメージさせる癒やしの原風景を黒川に見いだした都会の疲弊した人びとが、吸い寄せられるようにやって来る。

「『もてなしの心』と言いますが、旅館はお客さんが来てからもてなすんじゃあないですよ。その前に、全体がもてなしの風景になっとらんといかんわけです。そこにお客さんがやってきて、感動するんですよ。口先ばっかり『もてなしの心』で対応しようとしても、お客さんは喜んでくれません」―

交通は不便なところです。その分、鄙びていて、それで人気が高いというのも要素の一つ。休日は入湯手形を持った若い女性が往き交って華やかなものです。(私などは、温泉に入りらずとも、浴衣姿の方々が往来している華やぎを見ているだけで浮き浮きしていきます。

浴衣のデザインも凝っているし、皆様が楽しそうなお顔をされています。祭りに浮かれる見物客の心理なのでしょう。)”立ち寄り湯”を歓迎している姿勢(従業員の応接態度)は、素晴らしく、面倒そうな素振りは見かけた事がありません。(他の温泉地では、時たま、面倒そうな素振りが見えます。)私は、何度も、何度も、あちらこちら”立ち寄り湯”を経験していますが、黒川温泉でこちらが気遣いした事はありません。

黒川温泉には、野暮な看板は見当たりません。(温泉組合が、個別旅館のエゴを規制して、都会の世知辛さを醸すネオン、看板を撤去してしまいました。統一感が感じられます。別天地、温泉峡の雰囲気を大切にしている。)
女性が、色彩や建物の形等の感覚で温泉を楽しめるように、木や石の配置、色使い等の心配りがしてあります。

私は、私がお送りしたお客さまには、ホテルの様子や感想を聞いてみるのですが、良かった、満足したという返事以外の回答が帰ってきたことはありません。一つ一つの料理の材料や、産地、栄養成分、食べ方等を、調理人がそうするように、仲居さんがしてくれます。ここには力が入っている様子です。『泊り込みで、郷土料理の粋を食べ尽くして下さい』という心意気が感じられます。(お客様自身が、旅を有意義にする為に、自己暗示に掛っていると、少しは懐疑しておりますが、、、。)

 黒川温泉では、地域一体で雰囲気を演出しています。日本人の心の奥に刷り込まれている、古里の里山の古民家風建物や、明治、大正レトロ風の照明等で、昔回帰の安心感希求願望を満足させています。温泉が戦士の戦場復帰に一番帰依するようです。


まず女性にウケルように企画されています。
今人気の温泉はその頃は湯治場だったのです。男性団体客向けに施設を作っていなかったため、かえって、女性小グループを中心とした客向けに施設を整備するのが容易でした。雰囲気(ムード)に酔う事が好きな女性に訴える色んな演出がされた施設をドンドン作っていったのです。(上の写真なども、日本人の心の奥に刷り込まれた故郷の原風景に訴えてきます。)

“部屋から受ける感じ”としては、”懐かしい”ですかねえ?各室に内風呂と露天風呂があります。室内はよくある温泉と変わりがないようですが、使ってある材木なんかが少し違います。“外材を使って見栄え良く、体裁を繕って『客から有無を言わせない』“では無く、昔の古民家に使ってあったような廃材再利用のような材木をワザと使ってあるみたいです。露天風呂に行くのに濡れ縁に降ります。この材木も外材ではないようです。フロントの傍には昔の”オクドさん=竈(カマド)が備えられていて、お茶のサービスがあったりします。”懐かしい”感覚が湧き出すのは、こんな演出によるのかなぁ?

 ターゲットを女性にした事が、良い効果を増幅しています。少子高齢化で、夫婦旅行の候補地決定権も女性にあり、若いカップルの宿選びも女性のセンスに任されています。

黒川温泉は20年前から広葉樹を植えはじめた。(秋に色づく紅葉は、刷り込まれた里心への郷愁をそそる)
湯布院は”歓楽型”を否定して”生活型”を目指し、映画祭、音楽祭、知的イベントを地元の手で継続している。大型施設でなく街全体を開放して。(湯布院温泉ランド、テーマパーク黒川温泉と捉えて)

(町全体を1つの施設と見做し、道路を廊下とみなす=町に到着した、始まりから温泉郷の旅情を掻き立てる)
人々は、旅館一つでなく地域全体の情緒を求めている。生き残るためには客のニーズを先取りして、素早く対応することが必要。
東京ディズニーランドの姿勢は勉強になる。全国の観光地を見ても個性が無い。黒川,湯布院には個性がある。


黒川温泉です。その人気の仕掛け人が人気旅館「新明館」のご主人、後藤哲也さん(72)です。かつての寂れた黒川温泉を大改革したのです。

・街全体が協力してイメージを作る
 リサーチの結果、お客が求めているものは「自然に囲まれた田舎の故郷」だと考えた後藤さん。植樹を呼びかけ、昔ながらの雑木林を切り開いたかのような田舎の風情を再現。遊戯施設やコンビニもない田舎風景へのこだわりが女性客を惹きつけた。

・街ぐるみの入湯手形
 1200円で手形を買うと、温泉内に24ある旅館の露天風呂のうち、3つを選んで入ることができる。年間6千個から始めた手形は10年足らずで9万個以上を売り上げるほどに。

・お客さんの声を聞く
 毎晩帳場に立つ後藤さん。風呂の掃除も40年来の日課です。お客が喜ぶのを第一にし、利益は考えない。実は、後藤さんの旅館に7つある風呂のなかでも一番の名物、洞窟風呂は10年かけてたった一人で作り上げたもの。当時は機械がなく、ノミで掘り進んだ文字通りの手作り風呂です。 お客の求める温泉とは何かをいち早く考え、実現してきた後藤さんが先陣を切って作り出した黒川温泉は疲れたココロを癒してくれる現代の楽園なのかもしれませんね。
_____

ある温泉人気調査で、黒川温泉は湯布院を抜いてトップの座を射止めた。こんなに山の中の不便な湯へ何故人は押し寄せるのだろう。日本中、温泉場で閑古鳥が鳴く中で、連日満室、ひとり勝ちと言われている。黒川の資産は、汲んでも汲んでも湧いてくる温泉。泉温80〜100℃で、泉質は10種。年間宿泊客は27万人、日帰り入浴客88万人。湯布院の疲れを黒川で癒す、そんな温泉だ。
各宿の露天風呂がそれぞれ魅力的であり、また宿により源泉が異なるという点も人気の秘密です。現在の温泉の人気が支えとなり、建造物はより本物に造られ、温泉街全体の雰囲気を更に良くしています。 民芸で飾った宿、庄屋造りの建物、黒川温泉を見て、温泉もひとつのテーマパークという感じが強くしました。

全国屈指の人気を誇る黒川温泉も一時は危機的状況へおかれ、それを新明館の方が先頭に立ち、町ぐるみで立て直しました。その結果が今の黒川温泉そのものです。町ぐるみで建て直しを図るという事は並大抵の事ではありません。他の温泉街にはなかなか真似はできないでしょう。

しかしながら全ての旅館へ露天風呂を造り、ボーリングをしすぎたせいで今黒川温泉の湯量は減り、温泉の危機となっています。残念な事に循環施設がほとんどでした。

黒川温泉は湯治や温泉を味わいに行く場所ではなく、私は温泉街の雰囲気を楽しみに行く場所だと思います。


帆山亭
飲泉もできますが、特色ないなぁ。

黒川荘
お湯は酸性泉の割にはあまりその酸性を感じなかった。

新明館
露天風呂には飲泉できる場所もありますが、泉質にあるような「塩分」はあまり感じられませんでした。

湯本荘 かじかの湯
あじさいの湯より小さい湯船がもう一つある。私はあじさいの湯よりこっちの方が落ち着いた。ここでは川を見下ろすと湯を捨てているのを発見!黒川温泉で始めて掛け流されている湯を見つける事ができた。

奥の湯
掛け流しと表示おりますが、お湯が川へ捨てられていなかったのが少しひっかかりました.
奥の湯は黒川温泉の中でも他の数箇所を抜かしてですが大きな旅館です。敷地も広く部屋数も多いです。お風呂の数も豊富で貸切風呂も3つほどありました。ただ、やはり循環しているので成分などの楽しみはありませんでした。

いやしの里 樹やしき
一番初めに訪れたので露天風呂も広いし、宿の雰囲気もいい。ただお湯はそんなにいいとは思わなかったが、宿は隅々まで作りこんであって黒川温泉ってすごいな〜と思った。

しかしその後、1日に10件ほど周ったりしているとどこも似ていて最後にはあきてしまった。黒川温泉は湯めぐりしても1日3〜5件、特徴のある湯や宿をピックアップして周ったほうが楽しいと思う。

湯本荘
湯は鉄分が多いのか湯船の下が赤茶けていた。匂い、味などはあまり覚えていないが特徴はなかったような気がする。


湯量豊富な黒川温泉にあっても、すべての風呂が掛け流しの旅館は半分程度だが(昭文社温泉&宿・九州・・2005年度版)
全ての旅館へ露天風呂を造り、ボーリングをしすぎたせいで今黒川温泉の湯量は減り、温泉の危機となっています。残念な事に循環施設がほとんどでした。

黒川温泉は湯治や温泉を味わいに行く場所ではなく、私は温泉街の雰囲気を楽しみに行く場所だと思います。


▲△▽▼
▲△▽▼
▲△▽▼

九州の一番いい温泉を紹介 _ 湯布院の伝統は見掛け倒しで浅い ( No.4 )


九州にもお気に入りの温泉があります。 それは湯布院です。

 毎年7月最後の週の木曜日から日曜日まで開催される「ミュージック・フェスティバル」や、8月最後の週の水曜日から日曜日まで行われる「湯布院映画祭」等、けっこう自分好みのイベントが多く、しかも車を飛ばせば2時間半程度(実際は2時間くらいで着いているようですが)で行くことの出来る、ちょっと軽井沢を思わせる素敵な街並。最近台頭してきた黒川温泉とは趣を異にし、温泉だけでなく、町自体を楽しむことが出来る温泉街は、なかなか他に類をみません。

 湯布院は昭和30年、由布院町と湯平村が合併して誕生した町です。お湯は弱アルカリ単純泉が主で、刺激が少なく優しいお湯のため、腰痛や神経痛のほか、疲労回復、術後保養などに良いとされています。

 当時は別府に押され、単なる山間のひなびた温泉地だったこの地を「町興し」した中心人物が、「亀の井別荘」社長の中谷健太郎氏と、従兄弟で「玉の湯」社長の溝口薫平氏でした。 中谷健太郎氏はかつて映画監督だったこともあり、映画祭の企画に一役買ったわけですが、その映画祭も今年で31回目となります。中谷氏との関係もあって湯布院は映画俳優に人気があり、俳優の山崎努がよく亀の井別荘に泊まっていたとか。

 ここは散策に良い金麟湖のすぐ傍にある由布院でも老舗中の老舗で、1万坪もの広大な敷地の中に離れや談話室、大浴場などが建ち、敷地の中には「鍵屋」と呼ばれるお土産屋や食事処の「湯の岳庵」、喫茶「天井棧敷」など、湯布院でも人気のお店があります。それでいて、宿泊客専用の萱葺きで造られた門をくぐると人気も無く、閑静な別世界が広がるのですから、なんとも不思議な宿です。

 湯布院の温泉宿御三家はと言うと、上記の「亀の井別荘」 「玉の湯」と、最近とても評判が良い、

「山荘 無量塔(むらた)」
(湯布院町川上1264-2 TEL:0977-94-5000 予約は電話のみ42,000円〜)

でしょうか。部屋は8室しかありませんが、創作山菜料理の「茶寮 柴(さい)扉(ひ)洞(どう)」と、オーディオマニア垂涎のアメリカ・ウェスタン・エレクトリック社製スピーカーが鎮座する「Tan's(たんず) bar」が併設され、まるで別世界です。
 確かにこれらのお宿は素晴らしいのですが、その宿泊料金も唸らせてくれるものがあります。湯布院の宿は基本的に宿泊は2名以上なので、無量塔のそれなりに良い部屋に泊まると、軽く2人で10万円は超えてしまいます。ましてや2泊以上となると、まだ山のように借金を抱えている私には、なかなか気安く利用出来るものではありません。

 そこで私が探し出したのが、「山荘わらび野」 (湯布院町川北952 TEL:0977-85-2100 FAX:0977-85-3618 23,250円〜 E-mail:warabino@qs-net.com 露天風呂あり)です。

 敷地は1,000坪とやや小振りですが、10室全て露天風呂付きの離れ数寄屋風木造となっていて風情もあり、特に秋は紅葉が見事です。交通手段としては湯布院インターに近く、車で行くにはとても便利です。近くには


__________


湯布院の夢と、ひとびとの消えゆくさま 2008年 04月 16日

湯布院って、温泉町(街じゃないな)があります。由布院とも書く。
東の横綱が草津、西の横綱は湯布院。

さて、アタイは、ひょんなことから湯布院に行くことになりまして、昨日帰ってきたんです。無量塔(むらた)という、湯布院御三家と呼ばれる旅館がある。

そこのBarというか喫茶室に、Western Electric 16aってデカイスピーカーがある。

WEというのはオーディオ界においては伝説の領域、ALTECもJBLも3極真空管300Bのハナシも、遡るとそこにいきつく。
WEの製品は、東京でも聴けるところはいくつかあるのでしょうが、無量塔のこの雰囲気がヨサゲでいってきたわけです。試聴用CDは例のEフリードマンのツゴイネル、そして亡くなった石野見幸(美幸の方がいいな)

真ん中に紅い16aがあって、低域のコーンが左右にみえる。小さくみえるラッパがツイーターです。

広い席には品のないオヤジ連中がタバコを吸っている。俺は、こーゆう人間が大嫌いなのよ。HiFiセットの前で音楽も聴かないでタバコを吸うなんて、典型的な

マヌケ人間。禁煙にしない無量塔も悪い、評価−1

露骨にイヤな顔をして、ここは禁煙の席はないの?って聞いてみたのよ^^
そーしたら11時から禁煙だと??

よく、わからないけど、外で5分くらい遊んでいたら、タコが帰ったので品のいいみっちゃんのご入場・・
ばははは、クラシックにしてくれというから、自分で焼いたVi特集のCDをだした、録音は最悪。このCDを再生できたら装置は一級品。
ところが、ウエイターがなにもわかっていない。
音が小さい!

大きくしてくれって言ったら、ほかのお客様がいるから、ほどほどでだと@@
おい、ここはWEの装置を売りにしている音楽場だろ。等身大の音を出さずに、なんで、音楽がわかるんだ、ふざけろコロッケ。。

社長は天才とかいわれているオトコのようですが、こんな営業姿勢じゃ
たいしたことない、評価−2

で、遠くからきこえる音を聴いていたんですが、うほほほ、音はいい。
諸君の駄耳じゃ、どこがいいかわかるはずもないけど、中低域の透明感と膨らみ、そしてウーハーとの繋がりがいい。高域も無理に伸ばしていない。オケの合奏部が厚みをともなって自然に再生される。
この装置で「運命」を全開にして聴きたかったのですが、望むべくもなく
柔らかいケーキみたいものを食べて帰ってきました。で、消化不良だから、アーデンという喫茶店にタクシーで直行。

装置は午前中はTANNOY、午後はパラゴン。
レビンソン、マッキン、WadiaのDACと、まあ、客を呼ぶ材料はそろっている。

で、音は悪い^^

品のいい女性がやってるから悪口を書く気は毛頭ない。ただ、俺は妥協はしない、そーゆうオトコ・

癒しの音楽だ、聴きやすい音楽だ、なんていうならBOSE301と90年代の国産アナログプリメインで充分。けれども、これだけの装置をそろえて、HPを開いて、東京在住のみっちゃんにまで宣伝をしてるってことは、それだけの自負心、気概、プライドがあると、俺は思う。

だとしたら、少なくとも無量塔あたりに足を運んで、他店の音をチェックすべきだろう。
石野の声はドーマ声だし、エリックドルフィーのバスクラは何の刺激も与えない木管奏。これではパラゴンが泣く。

パラゴンは70年代以前のソフト用、中高音が強いので、倍音を響かせた鳴らせ方をしないと聴くに耐えない音になる。だから、真空管マッキンとトーン回路が必需品。

ハイを微妙に調整する。

プリにレビンソンをもってきたら、高域がキツくなるからATTで絞るしかない。
高域がまったく出てない音を、まろやかと勘違いして聴くことになる。
あのダルイ音は、バックがコンクリか石だったので、低域がかぶっているのかもしれない。
TANNOYの下にはTAOCと思われる鉄の台が置いてあったようだが、あれもダメ。
TANNOYの低域はそもそもユルイ。

それを締めるために鉄の台を置くというのは、邪道、音が死んでしまう。
せめて置くなら堅い木か、銅板のカマシ。

アタイクラスになると、畳とか、ソファーを置く。

まあ、日本で10人もいないね、畳なんて天才的な発想は、ばははは・
俺が調整したら1週間で、西日本最高の音になるんだけど、仕方がない。
もし、このblogを読む機会があったら、怒る前にぜひ装置を再設定してちょーだい。また、聴きにいくから。。

_________

あの無量塔のシステムは、サウンドデンが調教していたんですね。

これで音はいいけれども、使い方がわかっていないという謎が解けたわけだ。
藤本社長、WEの音は小さくても浸透力があるって無量塔のことをかばってますが、暗に音量が小さいことの不備を指摘しています。

今日は絵のことを少し書きますが、ここでも、音楽と同じようなことがおきている。由布院には小さな美術館というか、店が多い。シャガールやダリ、山下清、そして無量塔。

金鱗湖畔のシャガールは、サーカスシリーズのリトグラフ。
シャガールという人は多作で、どれも、ロバとかニワトリが顔出す^^

構図もヘンテコリン、しかし色調が素晴らしいですね。あの官能的なアンバランスさというのは、ナチとユダヤ(シャガール)の相克の結果生まれてきたような気がする。

この人の絵は、どれも似たような感じですが、飽きない。ただ観てまわるだけで楽しい。あたいは癒しという言葉はあまり好きではありませんが、シャガールの絵をみているといつも心がなごむ。恋人同士の絵も多く、これは一番好きなもの。

客寄せにはシャガールはもってこいですから、日本中の美術館にだいたい何点かはあります。こーゆうところが日本文化の底の浅さを照射しているのですが、シャガールに限っては許せるような気がする。

無量塔は「アルテジオ」っていうスペースをもっている。で、期待していったのですが、あまり良くなかった・・
中国の現代画、音楽関係のオブジェ、なんかシックリいかない。アタイなら、ザン・ホンビンを飾る。
東京都現代美術館にいくとわかりますが、現代芸術なんてほとんどガラクタです^^

玉石混淆、1000点のなかに、ヒトツいいものがあればいい。退屈な作品に膨大な場所と時間、オカネを費やした結果、経済としての美術館全滅に繋がっている。大衆が愚かなのではなく、芸大を出ただけの凡人芸術家が多すぎるのです。

無量塔が、その作品を自前で選んだのか、外部の人間に任せたのか、それはアタイは知らない。けれども、アタイがみた作品は、まったくつまらないものでした。

無量塔がやるべきことは、これから述べる山下清の作品を蒐集することであって、つまらない現代絵画を飾ることではないと思うのですが、社長殿はいかがお考えか?

さて、由布院に、山下清の作品を並べているところがある。これがまた、つまらない土産屋の並びに建っていて、由布院文化の底の浅さを露呈している@@

なぜ由布院あげて、山下清美術館を保護育成しないのか。この薄幸の放浪画家は、多くの作品を残しているのですが、その全貌をなかなか拝めない。なぜかといえば、それはアナタ、差別でしょう@@

国立美術館の一角に、なぜこの国民的画家の作品を遇する場所がないのか。平山郁夫の絵より山下清の貼り絵のほうが数段素晴らしいと思うのですが、みなさまは、いかが?

で、山下清の作品は簡単明瞭であるから、何もない田舎の由布院にあっている。アタイはやはり無量塔に山下清をやって欲しかった。そーしないと、無量塔の方向性というのは松井証券のようなもの。いずれ衰退していくんじゃないかと思うのでありんす。
田舎でモダンを追うのは現象。現象を追うと現象にやられる。
普遍を追わなければ、普遍的に生きられない。

______


みなさまご承知のように、由布院御三家といえば亀の井別荘、玉の湯、山荘無量塔ってことになってる。だから宿を予約するときは新参者は悩む。

アタイは評判がよければどこでもいいんだけど、知り合いが玉の湯が一番だっていうから玉の湯にした。結論をいえば、あんなものでしょうし、ほかの旅館のレベルが低いからマトモにみえる。

内装は普通だし、料理だって、アタイが東京で食べてるものと大差ない。

いまどき、東京の料理が最高だなんて常識だ@@

ただサービスに心がこもっていた。あの従業員の心持ちに、みなさま感動するのでしょう。
昼飯は亀の井にいって食べたけど、料理は亀の井のほうが良かった。アタイの好みにあっていたのか。
鮎も亀の井は天然の子鮎、玉の湯は大きかったから天然じゃないな。いくら九州だからって、天然物があんなに大きく育ってるわけない。やたら牛肉のメニューが多かったけど、いまどき牛肉なんて食べてるのは田舎モノ。妹が佐賀牛の最高級ロースを送ってくれたが、あんなものアブラ臭くて喰えない@@

北海道にいくと、カニばかり。そんなものには何の魅力もないってことが、わかってないらしい。もっと、勉強しないとダメだね。
毎日スッポン鍋にしたけど、水がいいのかおいしかった。鯉こくも、玉の湯と亀の井、両方で食べたけど、これは引き分け。山菜はタラの芽だせば、いいってもんじゃねーだろ。山菜っていうのは、ふきのとうが一番。

東京ボーイのアタイが、こー言ってるのに、地方の人間が牛肉、カニだって言ってるんだからかみ合わないわけだ。天麩羅は揚げ方があまりうまくない、東京のほうが上。

無量塔は、例のオーディオを聴いてコーヒーを飲んだだけだけど、あまり泊まろうとは思わなかったね^^

むほほほ、田舎の建物を運んできて、風流をきどったところで、それは借り物でしょ。
無量塔はいまのところ偽物、アタイはそー思う。本物になるためには、もっと地に足をつけた営業努力を続けていかないとそのうちに飽きられるね。

由布院の復活は奇跡として語られてますし、本も何冊か出ている。ちょうど宴会型旅行が飽きられ、熱海、鬼怒川あたりが地盤沈下するころに、小さな手作りの斬新な旅館街として人気になっていった。

夏には原宿と化す軽井沢のような趣もありますが、リピーター人口は漸増傾向を維持しているようで、まあ、10年は安泰でしょう。アタイは、その後の由布院の将来は、決して明るいものだとは思わない。

九州の奥座敷としての地位を固めれば、箱根のような形で生きながらえることはできるかもしれないが、パイが少々大きくなりすぎた。

帰りがけによった、高級料亭風の店。客はひとりもいなかったし、出てきたオヤジ、「今日できる料理はこれだけです」と、3品くらい指さす。

とてもじゃないけど食べる気をなくして、じゃあ、けっこうですと出てきました。
相場でやられてパンク寸前なんだか、昼間からオンナに狂ったのかは知りませんが、あーゆう店の存在って町を腐らせていくんですね。敏感な経営者は、風の匂いが変わりつつある由布院に、なんとなく不安を感じ始めてることでしょう。

_____


大分や熊本の人気の温泉は素敵、素晴らしいという声はよく聞く。確かに、中九州の大分・熊本の温泉地は、旧来の温泉旅館のイメージを壊し、そこにあった欠点を全て払拭している。 団体旅行専用宿を排除し、かけ流しを基本とした小さな浴槽を用意し、個に籠もる客の意識に配慮して個室露天風呂をもうけている。

「カニ足、茶碗蒸し、天ぷら」という本倶楽部非お薦めの日本旅館三悪料理も極端に少ない。上等な田舎を意識した凝った内容に外観、始めていった客は誰もがあっと言う演出だ。

しかし、中九州に通い続けると急速に飽きてくるのも事実。よく見ると、どこも金太郎飴のように同じ。

黒く塗った木材に白い壁、焼き杉の内装材、掃いて捨てるほどの地鶏地鶏のオンパレードに創作懐石と銘打った茶道を無視した懐石、内湯を無視し体まで洗わなければいけない凝った露天風呂、売店で売る地元生ジャムや無農薬野菜・味噌。

何故こうなるかというと、由布院御三家などをのぞいて、かなり多くの宿に同一の温泉宿コンサルタントがついているからだ。
都会では、暴走族のごとき当て字漢字の創作懐石店が若い女性に流行っている。陳腐な安い素材を如何に「いい感じ」に見せるかは、全てお籠もり感の内装とメニュー造りによるが、これはほとんどがコンサルタントの知恵の結集。だから、どこも同じような中身になる。


_____________


湯布院で薦められるのはここだけ:

大分 由布院 「亀の井別荘」
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/265.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/674.html#c6

[番外地7] 北海道と九州の一番いい温泉を紹介 中川隆
8. 中川隆[-12497] koaQ7Jey 2020年6月04日 07:32:46 : g0Bt8uChe6 : YzU3YU80LllvdVU=[3]
九州の一番いい温泉を紹介 _ 湯布院の伝統は見掛け倒しで底が浅い ( No.4 )
日時: 2020/06/04 06:52
名前: 777 ID:vUfEWvTo

九州の一番いい温泉を紹介 _ 湯布院の伝統は見掛け倒しで底が浅い


湯布院 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E5%B8%83%E9%99%A2

湯布院 亀の井別荘 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E5%B8%83%E9%99%A2+%E4%BA%80%E3%81%AE%E4%BA%95%E5%88%A5%E8%8D%98

湯布院 玉の湯 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E5%B8%83%E9%99%A2+%E7%8E%89%E3%81%AE%E6%B9%AF

湯布院 無量塔 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E5%B8%83%E9%99%A2+%E7%84%A1%E9%87%8F%E5%A1%94


九州にもお気に入りの温泉があります。 それは湯布院です。

 毎年7月最後の週の木曜日から日曜日まで開催される「ミュージック・フェスティバル」や、8月最後の週の水曜日から日曜日まで行われる「湯布院映画祭」等、けっこう自分好みのイベントが多く、しかも車を飛ばせば2時間半程度(実際は2時間くらいで着いているようですが)で行くことの出来る、ちょっと軽井沢を思わせる素敵な街並。最近台頭してきた黒川温泉とは趣を異にし、温泉だけでなく、町自体を楽しむことが出来る温泉街は、なかなか他に類をみません。

 湯布院は昭和30年、由布院町と湯平村が合併して誕生した町です。お湯は弱アルカリ単純泉が主で、刺激が少なく優しいお湯のため、腰痛や神経痛のほか、疲労回復、術後保養などに良いとされています。

 当時は別府に押され、単なる山間のひなびた温泉地だったこの地を「町興し」した中心人物が、「亀の井別荘」社長の中谷健太郎氏と、従兄弟で「玉の湯」社長の溝口薫平氏でした。 中谷健太郎氏はかつて映画監督だったこともあり、映画祭の企画に一役買ったわけですが、その映画祭も今年で31回目となります。中谷氏との関係もあって湯布院は映画俳優に人気があり、俳優の山崎努がよく亀の井別荘に泊まっていたとか。

 ここは散策に良い金麟湖のすぐ傍にある由布院でも老舗中の老舗で、1万坪もの広大な敷地の中に離れや談話室、大浴場などが建ち、敷地の中には「鍵屋」と呼ばれるお土産屋や食事処の「湯の岳庵」、喫茶「天井棧敷」など、湯布院でも人気のお店があります。それでいて、宿泊客専用の萱葺きで造られた門をくぐると人気も無く、閑静な別世界が広がるのですから、なんとも不思議な宿です。

 湯布院の温泉宿御三家はと言うと、上記の「亀の井別荘」 「玉の湯」と、最近とても評判が良い、

「山荘 無量塔(むらた)」
(湯布院町川上1264-2 TEL:0977-94-5000 予約は電話のみ42,000円〜)

でしょうか。部屋は8室しかありませんが、創作山菜料理の「茶寮 柴(さい)扉(ひ)洞(どう)」と、オーディオマニア垂涎のアメリカ・ウェスタン・エレクトリック社製スピーカーが鎮座する「Tan's(たんず) bar」が併設され、まるで別世界です。
 確かにこれらのお宿は素晴らしいのですが、その宿泊料金も唸らせてくれるものがあります。湯布院の宿は基本的に宿泊は2名以上なので、無量塔のそれなりに良い部屋に泊まると、軽く2人で10万円は超えてしまいます。ましてや2泊以上となると、まだ山のように借金を抱えている私には、なかなか気安く利用出来るものではありません。

 そこで私が探し出したのが、「山荘わらび野」 (湯布院町川北952 TEL:0977-85-2100 FAX:0977-85-3618 23,250円〜 E-mail:warabino@qs-net.com 露天風呂あり)です。

 敷地は1,000坪とやや小振りですが、10室全て露天風呂付きの離れ数寄屋風木造となっていて風情もあり、特に秋は紅葉が見事です。交通手段としては湯布院インターに近く、車で行くにはとても便利です。近くには


__________


湯布院の夢と、ひとびとの消えゆくさま 2008年 04月 16日

湯布院って、温泉町(街じゃないな)があります。由布院とも書く。
東の横綱が草津、西の横綱は湯布院。

さて、アタイは、ひょんなことから湯布院に行くことになりまして、昨日帰ってきたんです。無量塔(むらた)という、湯布院御三家と呼ばれる旅館がある。

そこのBarというか喫茶室に、Western Electric 16aってデカイスピーカーがある。

WEというのはオーディオ界においては伝説の領域、ALTECもJBLも3極真空管300Bのハナシも、遡るとそこにいきつく。
WEの製品は、東京でも聴けるところはいくつかあるのでしょうが、無量塔のこの雰囲気がヨサゲでいってきたわけです。試聴用CDは例のEフリードマンのツゴイネル、そして亡くなった石野見幸(美幸の方がいいな)

真ん中に紅い16aがあって、低域のコーンが左右にみえる。小さくみえるラッパがツイーターです。

広い席には品のないオヤジ連中がタバコを吸っている。俺は、こーゆう人間が大嫌いなのよ。HiFiセットの前で音楽も聴かないでタバコを吸うなんて、典型的な

マヌケ人間。禁煙にしない無量塔も悪い、評価−1

露骨にイヤな顔をして、ここは禁煙の席はないの?って聞いてみたのよ^^
そーしたら11時から禁煙だと??

よく、わからないけど、外で5分くらい遊んでいたら、タコが帰ったので品のいいみっちゃんのご入場・・
ばははは、クラシックにしてくれというから、自分で焼いたVi特集のCDをだした、録音は最悪。このCDを再生できたら装置は一級品。
ところが、ウエイターがなにもわかっていない。
音が小さい!

大きくしてくれって言ったら、ほかのお客様がいるから、ほどほどでだと@@
おい、ここはWEの装置を売りにしている音楽場だろ。等身大の音を出さずに、なんで、音楽がわかるんだ、ふざけろコロッケ。。

社長は天才とかいわれているオトコのようですが、こんな営業姿勢じゃ
たいしたことない、評価−2

で、遠くからきこえる音を聴いていたんですが、うほほほ、音はいい。
諸君の駄耳じゃ、どこがいいかわかるはずもないけど、中低域の透明感と膨らみ、そしてウーハーとの繋がりがいい。高域も無理に伸ばしていない。オケの合奏部が厚みをともなって自然に再生される。
この装置で「運命」を全開にして聴きたかったのですが、望むべくもなく
柔らかいケーキみたいものを食べて帰ってきました。で、消化不良だから、アーデンという喫茶店にタクシーで直行。

装置は午前中はTANNOY、午後はパラゴン。
レビンソン、マッキン、WadiaのDACと、まあ、客を呼ぶ材料はそろっている。

で、音は悪い^^

品のいい女性がやってるから悪口を書く気は毛頭ない。ただ、俺は妥協はしない、そーゆうオトコ・

癒しの音楽だ、聴きやすい音楽だ、なんていうならBOSE301と90年代の国産アナログプリメインで充分。けれども、これだけの装置をそろえて、HPを開いて、東京在住のみっちゃんにまで宣伝をしてるってことは、それだけの自負心、気概、プライドがあると、俺は思う。

だとしたら、少なくとも無量塔あたりに足を運んで、他店の音をチェックすべきだろう。
石野の声はドーマ声だし、エリックドルフィーのバスクラは何の刺激も与えない木管奏。これではパラゴンが泣く。

パラゴンは70年代以前のソフト用、中高音が強いので、倍音を響かせた鳴らせ方をしないと聴くに耐えない音になる。だから、真空管マッキンとトーン回路が必需品。

ハイを微妙に調整する。

プリにレビンソンをもってきたら、高域がキツくなるからATTで絞るしかない。
高域がまったく出てない音を、まろやかと勘違いして聴くことになる。
あのダルイ音は、バックがコンクリか石だったので、低域がかぶっているのかもしれない。
TANNOYの下にはTAOCと思われる鉄の台が置いてあったようだが、あれもダメ。
TANNOYの低域はそもそもユルイ。

それを締めるために鉄の台を置くというのは、邪道、音が死んでしまう。
せめて置くなら堅い木か、銅板のカマシ。

アタイクラスになると、畳とか、ソファーを置く。

まあ、日本で10人もいないね、畳なんて天才的な発想は、ばははは・
俺が調整したら1週間で、西日本最高の音になるんだけど、仕方がない。
もし、このblogを読む機会があったら、怒る前にぜひ装置を再設定してちょーだい。また、聴きにいくから。。

_________

あの無量塔のシステムは、サウンドデンが調教していたんですね。

これで音はいいけれども、使い方がわかっていないという謎が解けたわけだ。
藤本社長、WEの音は小さくても浸透力があるって無量塔のことをかばってますが、暗に音量が小さいことの不備を指摘しています。

今日は絵のことを少し書きますが、ここでも、音楽と同じようなことがおきている。由布院には小さな美術館というか、店が多い。シャガールやダリ、山下清、そして無量塔。

金鱗湖畔のシャガールは、サーカスシリーズのリトグラフ。
シャガールという人は多作で、どれも、ロバとかニワトリが顔出す^^

構図もヘンテコリン、しかし色調が素晴らしいですね。あの官能的なアンバランスさというのは、ナチとユダヤ(シャガール)の相克の結果生まれてきたような気がする。

この人の絵は、どれも似たような感じですが、飽きない。ただ観てまわるだけで楽しい。あたいは癒しという言葉はあまり好きではありませんが、シャガールの絵をみているといつも心がなごむ。恋人同士の絵も多く、これは一番好きなもの。

客寄せにはシャガールはもってこいですから、日本中の美術館にだいたい何点かはあります。こーゆうところが日本文化の底の浅さを照射しているのですが、シャガールに限っては許せるような気がする。

無量塔は「アルテジオ」っていうスペースをもっている。で、期待していったのですが、あまり良くなかった・・
中国の現代画、音楽関係のオブジェ、なんかシックリいかない。アタイなら、ザン・ホンビンを飾る。
東京都現代美術館にいくとわかりますが、現代芸術なんてほとんどガラクタです^^

玉石混淆、1000点のなかに、ヒトツいいものがあればいい。退屈な作品に膨大な場所と時間、オカネを費やした結果、経済としての美術館全滅に繋がっている。大衆が愚かなのではなく、芸大を出ただけの凡人芸術家が多すぎるのです。

無量塔が、その作品を自前で選んだのか、外部の人間に任せたのか、それはアタイは知らない。けれども、アタイがみた作品は、まったくつまらないものでした。

無量塔がやるべきことは、これから述べる山下清の作品を蒐集することであって、つまらない現代絵画を飾ることではないと思うのですが、社長殿はいかがお考えか?

さて、由布院に、山下清の作品を並べているところがある。これがまた、つまらない土産屋の並びに建っていて、由布院文化の底の浅さを露呈している@@

なぜ由布院あげて、山下清美術館を保護育成しないのか。この薄幸の放浪画家は、多くの作品を残しているのですが、その全貌をなかなか拝めない。なぜかといえば、それはアナタ、差別でしょう@@

国立美術館の一角に、なぜこの国民的画家の作品を遇する場所がないのか。平山郁夫の絵より山下清の貼り絵のほうが数段素晴らしいと思うのですが、みなさまは、いかが?

で、山下清の作品は簡単明瞭であるから、何もない田舎の由布院にあっている。アタイはやはり無量塔に山下清をやって欲しかった。そーしないと、無量塔の方向性というのは松井証券のようなもの。いずれ衰退していくんじゃないかと思うのでありんす。
田舎でモダンを追うのは現象。現象を追うと現象にやられる。
普遍を追わなければ、普遍的に生きられない。

______


みなさまご承知のように、由布院御三家といえば亀の井別荘、玉の湯、山荘無量塔ってことになってる。だから宿を予約するときは新参者は悩む。

アタイは評判がよければどこでもいいんだけど、知り合いが玉の湯が一番だっていうから玉の湯にした。結論をいえば、あんなものでしょうし、ほかの旅館のレベルが低いからマトモにみえる。

内装は普通だし、料理だって、アタイが東京で食べてるものと大差ない。

いまどき、東京の料理が最高だなんて常識だ@@

ただサービスに心がこもっていた。あの従業員の心持ちに、みなさま感動するのでしょう。
昼飯は亀の井にいって食べたけど、料理は亀の井のほうが良かった。アタイの好みにあっていたのか。
鮎も亀の井は天然の子鮎、玉の湯は大きかったから天然じゃないな。いくら九州だからって、天然物があんなに大きく育ってるわけない。やたら牛肉のメニューが多かったけど、いまどき牛肉なんて食べてるのは田舎モノ。妹が佐賀牛の最高級ロースを送ってくれたが、あんなものアブラ臭くて喰えない@@

北海道にいくと、カニばかり。そんなものには何の魅力もないってことが、わかってないらしい。もっと、勉強しないとダメだね。
毎日スッポン鍋にしたけど、水がいいのかおいしかった。鯉こくも、玉の湯と亀の井、両方で食べたけど、これは引き分け。山菜はタラの芽だせば、いいってもんじゃねーだろ。山菜っていうのは、ふきのとうが一番。

東京ボーイのアタイが、こー言ってるのに、地方の人間が牛肉、カニだって言ってるんだからかみ合わないわけだ。天麩羅は揚げ方があまりうまくない、東京のほうが上。

無量塔は、例のオーディオを聴いてコーヒーを飲んだだけだけど、あまり泊まろうとは思わなかったね^^

むほほほ、田舎の建物を運んできて、風流をきどったところで、それは借り物でしょ。
無量塔はいまのところ偽物、アタイはそー思う。本物になるためには、もっと地に足をつけた営業努力を続けていかないとそのうちに飽きられるね。

由布院の復活は奇跡として語られてますし、本も何冊か出ている。ちょうど宴会型旅行が飽きられ、熱海、鬼怒川あたりが地盤沈下するころに、小さな手作りの斬新な旅館街として人気になっていった。

夏には原宿と化す軽井沢のような趣もありますが、リピーター人口は漸増傾向を維持しているようで、まあ、10年は安泰でしょう。アタイは、その後の由布院の将来は、決して明るいものだとは思わない。

九州の奥座敷としての地位を固めれば、箱根のような形で生きながらえることはできるかもしれないが、パイが少々大きくなりすぎた。

帰りがけによった、高級料亭風の店。客はひとりもいなかったし、出てきたオヤジ、「今日できる料理はこれだけです」と、3品くらい指さす。

とてもじゃないけど食べる気をなくして、じゃあ、けっこうですと出てきました。
相場でやられてパンク寸前なんだか、昼間からオンナに狂ったのかは知りませんが、あーゆう店の存在って町を腐らせていくんですね。敏感な経営者は、風の匂いが変わりつつある由布院に、なんとなく不安を感じ始めてることでしょう。

_____


大分や熊本の人気の温泉は素敵、素晴らしいという声はよく聞く。確かに、中九州の大分・熊本の温泉地は、旧来の温泉旅館のイメージを壊し、そこにあった欠点を全て払拭している。 団体旅行専用宿を排除し、かけ流しを基本とした小さな浴槽を用意し、個に籠もる客の意識に配慮して個室露天風呂をもうけている。

「カニ足、茶碗蒸し、天ぷら」という本倶楽部非お薦めの日本旅館三悪料理も極端に少ない。上等な田舎を意識した凝った内容に外観、始めていった客は誰もがあっと言う演出だ。

しかし、中九州に通い続けると急速に飽きてくるのも事実。よく見ると、どこも金太郎飴のように同じ。

黒く塗った木材に白い壁、焼き杉の内装材、掃いて捨てるほどの地鶏地鶏のオンパレードに創作懐石と銘打った茶道を無視した懐石、内湯を無視し体まで洗わなければいけない凝った露天風呂、売店で売る地元生ジャムや無農薬野菜・味噌。

何故こうなるかというと、由布院御三家などをのぞいて、かなり多くの宿に同一の温泉宿コンサルタントがついているからだ。
都会では、暴走族のごとき当て字漢字の創作懐石店が若い女性に流行っている。陳腐な安い素材を如何に「いい感じ」に見せるかは、全てお籠もり感の内装とメニュー造りによるが、これはほとんどがコンサルタントの知恵の結集。だから、どこも同じような中身になる。


_____________


湯布院で薦められるのはここだけ:

大分 由布院 「亀の井別荘」
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/265.html

九州の一番いい温泉を紹介 _ 湯布院で薦められるのは「亀の井別荘」だけ ( No.5 )
日時: 2020/06/04 07:10
名前: 777 ID:vUfEWvTo

湯布院で薦められるのは「亀の井別荘」だけ

由布院 亀の井別荘 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%B1%E5%B8%83%E9%99%A2++%E4%BA%80%E3%81%AE%E4%BA%95%E5%88%A5%E8%8D%98

亀の井別荘 HP
https://www.kamenoi-bessou.jp/index.php/topic/home_ja

大分県 由布市 湯布院町 川上2633-1

湯布院は昭和30年、由布院町と湯平村が合併して誕生した町です。お湯は弱アルカリ単純泉が主で、刺激が少なく優しいお湯のため、腰痛や神経痛のほか、疲労回復、術後保養などに良いとされています。

 当時は別府に押され、単なる山間のひなびた温泉地だったこの地を「町興し」した中心人物が、「亀の井別荘」社長の中谷健太郎氏と、従兄弟で「玉の湯」社長の溝口薫平氏でした。 中谷健太郎氏はかつて映画監督だったこともあり、映画祭の企画に一役買ったわけですが、その映画祭も今年で31回目となります。中谷氏との関係もあって湯布院は映画俳優に人気があり、俳優の山崎努がよく亀の井別荘に泊まっていたとか。

 ここは散策に良い金麟湖のすぐ傍にある由布院でも老舗中の老舗で、1万坪もの広大な敷地の中に離れや談話室、大浴場などが建ち、敷地の中には「鍵屋」と呼ばれるお土産屋や食事処の「湯の岳庵」、喫茶「天井棧敷」など、湯布院でも人気のお店があります。それでいて、宿泊客専用の萱葺きで造られた門をくぐると人気も無く、閑静な別世界が広がるのですから、なんとも不思議な宿です。

由布院「亀の井別荘」談話室 SPレコード鑑賞会

大分県由布院温泉の旅館「亀の井別荘」の談話室で夜9時からひらかれている、蓄音機を使ったSPレコードの鑑賞会。 今晩は今年生誕200年のショパンの曲を幾つか。 映像はアルトゥール・ルービンシュタイン演奏による「ノクターン(夜想曲) 第二番」。

「離れのお客様をご案内するときは、この場所で立ち止まって談話室の窓を見て頂くんです。」
そこには、離れになっている談話室の2階の窓に、ほのかに雪化粧をした由布岳がきれいに映りこんでいた。

「四季折々の由布岳の姿が観ることができるんですよ」と亀の井別荘の甲斐支配人。レンガ造りの暖炉がある亀の井別荘の談話室。
お泊りの旅客にゆったりしてもらうためのスペースで2階の天井まで高さのある本棚があり、やさしく降り注ぐ陽の光。黒電話や蓄音機、昭和の香りが漂い、穏やかな時間が流れている。

亀の井別荘は、大正10年に別府の油屋熊八翁の別荘として建てられた歴史ある御宿。金鱗湖のほとりに位置し本館6室と民家風離れ15室。お部屋ごとに御風呂が付いていて、庭を眺めながら季節の移ろいを感じることができる。庭内には露天風呂の付いた大浴場。自然に囲まれ、傘型のガラス張りの屋根から光が降り注ぎ、開放的な気分で由布院のお湯を贅沢に楽しむ事ができる。


湯布院 亀の井別荘

かれこれ20年も前からあこがれ続けていた湯布院亀の井別荘についに行ってきました。

雑誌や写真集で見る亀の井別荘は他の旅館、ホテルと何かが決定的に違っていました。写真から立ち上る静謐で上質な空気。
食事の後、ロビーの蓄音機でSP盤レコードをお聞かせしますが、宜しかったらどうぞというお誘いがありました。七人ほど集まったところで支配人の尾崎さんが竹の針を付けて手回しでレコードをかけて下さいました。

流れてきたのはまろやかな調べのエディット・ピアフが歌う懐かしいシャンソンでした。それからクライスラー演奏の「ロンドンデリーの歌」やフーベルマンの演奏の「G線上のアリア」の懐かしく柔らかいバイオリンの調べに外の虫の音が混ります。
皆が部屋に戻った後も去りがたく、二人残った私達に尾崎さんは「クライスラー演奏のヘンデルのラルゴを聞きませんか?」と言ってまた手回しで蓄音機のネジを巻いてくれました。

8000枚のSPレコードと膨大な本は社長のコレクションと聞きました。いとしそうに蓄音機と古いレコードと音楽について語る尾崎さんの話を聞きながら、由布院の夜はふけてゆきました。

亀の井別荘の魅力の意味を知りました。人が本当に豊かに生きるためには何が必要か。それを追い続けた先代の社長とそれを引きつぐ亀の井別荘のスタッフ。美しい木々に守られた旅館の魅力は何なのか、蓄音機から流れる調べでようやく理解しました。
帰ってきてから、ヘンデルのラルゴは「懐かしい木陰」と呼ばれている曲と知りました。この穏やかな曲を耳にするたびに亀の井別荘のあのみごとな銀杏と山モミジの大木を思い出すことでしょう。

_______

ほたるの季節に・・・ yoshi (309) '10/07/05 ('10/06 訪問)

ラウンジで蓄音機を使って、レコード鑑賞です。セルフサービスでコーヒーや紅茶などの用意があります。
蓄音機は、手巻き型のアンティークのものなどが置いてあり、レコードのリストが用意されており、その中から好きな曲を流してくださいます。知識のない人でもわかるよう、レコードにあてる針が、鉄や竹があることやその違いなども含め教えてくださいます。歴史ある宿に宿泊させていただいたからの特権だと感じました。

_____


古き良き日本の味、やすらぎの時間 '09/11/12 ('09/11 訪問) + mikan

ここでのすごし方。
私は是非宿の外に出ずに談話室やお風呂をゆっくりと楽しんでもらいたいです。
薪の香りがほんのり漂う部屋で暖炉にともる炎を見ながら、ただただゆっくりと流れる時間、思い出すだけでも疲れが吹き飛びそうです。
幸運な事に蓄音機のレコード鑑賞会を聴かせていただいたのですが、日本に2台しかないという蓄音機で聴くノイズの入った枯れた音、胸の痛くなるメロディー、泣いてしまう人も居るそうですが気持ちが分かります。あのレコード鑑賞会だけでも充分すぎる価値がありました。

____


3度目の湯布院行きで憧れの宿に

 憧れているホテル、旅館は今でもたくさんある。「いつか・」と夢見ている。その中でも由布院「亀の井別荘」は最優先グループに位置していた。憧れていた理由は何だろう。
豪華・高級という点では、他に目の玉が飛び出そうな高額な宿はいくらでもある。
では美食か? 地の食材を中心に据えた食事であることは知っているから、それでもなさそうだ。
伝統と格式?ま、そんな大仰なことではない。

金鱗湖の隣に何とも独得のほんわかした暖かさと凛とした気品が漂っている宿。正体はわからぬ、その暖かさと気品が私の憧れだったのかもしれない。

巨大な別府温泉の陰で、大分の山間にひっそりとあった湯布院が、街興しの成功で全国に知名度を上げて来た話は、つとに有名だ。昭和30年、由布院町と湯平村が合併して湯布院町が誕生した。「街興し」「町つくり」の中心的役割を果たしたのが、ここ「亀の井別荘」の社長である中谷健太郎氏と、従姉妹のご主人である由布院「玉の湯」社長の溝口薫平氏であることもまた知る人は多い。泊まるからには、中谷健太郎さんと直にお目にかかって、いろんなお話を聞いてみたい。そう思っていた。

 昨夜の酒が未だ幾分残ってはいたが、早く目が覚めたので起きることにする。中2階の洋室から1階に下り、Uターンする形で更に下に下りて行くと、そこにはこの部屋専用の浴室がある。寒い。身震いする程寒い。寒いハズだ。今朝雪が降ったらしく、小さな中庭の木々にも雪が薄く積もっている。ザブザブと露天風呂に身を沈めると、昨夜から流れ込んでいた湯船の湯が盛大にこぼれ落ちていく。温泉の暖かさで緩む身体と、首から上が感じる寒さの対照。紅葉真っ盛りの雪景色を見たい!湯から上がって、金鱗湖まで散歩することにした。 
  
透明のアクリルの板が雪で真っ白になり、挟まれたもみじが押し花のように張り付いている。昨日到着した時は、カラリとした秋の空に紅葉が美しく映えていたが、今朝の雪をまとった木々は、一晩で大人びたようなシットリとした美しさを帯びていた。美しさの中にやがて果てることを知った哀感を秘めているようにも思える。朝餉の準備をしている宿の人以外、起き出していない静かな敷地を抜けて、金鱗湖に行く。途中の木々の紅葉はコワイ程に美しい。真正面に見える由布岳は白く化粧をしている。やがて見えて来た金鱗湖は、湖面には白い蒸気が濛々と、一方から逆の一方へ烈しく流れている。湖に温泉が流れ込んでいる所から蒸気が盛んに上がっている。昔「岳下の池」と呼ばれていたが、明治17年鶴崎の儒学者毛利空桑が「飛び跳ねた魚の鱗が、夕陽に映えて金色に輝くから金鱗湖」と名付けたそうな。

湯布院に観光で訪れる人は年間に300数十万人。たいがいの人は金鱗湖に足を伸ばし、そして隣接する「亀の井別荘」を憧れの目で見つめる。


人気の17番館に宿泊

 「亀の井別荘」は、敷地面積1万坪。その敷地に客室は、本館の洋室6室と民家風離れ15室があるばかりだ。一つひとつ趣きを変えた離れの中でも、17番館はことに人気があると聞いていた。もう長い間「亀の井別荘」に通い続けている友人ご夫妻が、今回の滞在で、お気に入りの17番館を譲って下さり、ご自分達は本館の洋室に移られた。
そんなことで、初の 「亀の井別荘」は、1番人気のある部屋に宿泊と結構づくめで始まった。萱葺き屋根の門をくぐる。奥の方に本館が見えて来る。フロントとラウンジの小さな灯りがやさしく誘うようだ。右には紅葉した美しい木々。17番館は、正面の庭を挟んで本館の真向かいにある。大きな独立した家屋の右側は16番館、左が17番館で入り口は新聞受けもある普通の民家の玄関のようだ。

 ガラリとガラス戸を開けて、中に入ると3畳の踏み込み部屋、左に広い和室がある。和室の右手には広い濡れ縁、奥は書斎コーナーのような2畳がある。濡れ縁の向こうは、芝生の庭になっていて、湯上りらしき客が散歩している姿も見える。部屋の突き当たりに開き戸の押入れがあり、テレビや冷蔵庫が収納されている。特段、飾り立てたところもないが、清潔で清々しい部屋である。文机の上に油屋熊八翁について書いた栞があった。平成14年の2月、3月新橋演舞場で「別府温泉地獄めぐり」の舞台公演があり、私は2度も見に行ったのだが、その主人公が油屋熊八で、この亀の井別荘は熊八の別荘として大正10年に建てられたものである。中村勘九郎扮する油屋熊八、別府で小さな宿を営む女性に藤山直美。すっからかんになって別府に泳ぎついた熊八が、持ち前のアイディアと行動力で、別府温泉に観光バスを導入、地獄めぐりの観光ルートを開設、別府温泉の看板を全国あちこちに立てて宣伝と八面六臂の活躍で、別府温泉を日本一の温泉地に仕立てる基礎を作った人物として描かれていた。

プログラムを読むとそれまで大人気を博して来た「浅草パラダイス」シリーズが一旦終了し、亀の井別荘に滞在していた中村勘九郎さんが、中谷健太郎さんから「面白い縁」の人物として油屋熊八の話を聞いたことが、「別府温泉地獄めぐり」公演のきっかけになったとあった。舞台出演者全員に自分の好きな温泉宿のアンケートがあり、勘九郎さん、波乃久里子さん始め多くの舞台人が、この亀の井別荘を上げていた。お茶と一緒に頂くお茶受けは「巳次郎柿」。中谷健太郎氏の祖父で、金沢からこの地に来て亀の井別荘を創設した中谷巳次郎氏の名前に因んでいる。無類の柿好きで、柿のある季節は、柿をむさぼるように召し上がったとか。柿の産地・耶麻渓の「渓月堂」と組んで作り上げたのがこの「巳次郎柿」と言う。

和室の左側には、広い板の間があり、正面が洗面、左奥にトイレがある。大きな布が下がっているだけでいきなり男性トイレなのでちょっとびっくりする。トイレと逆側に上る階段、下る階段。階段を下がっていけば、部屋専用の風呂と露天風呂があり、階段を上がれば、ヒミツの小部屋のような洋室がある。部屋に入ってすぐ気がつくのは、天井が高いこと。漆喰に剥き出しの梁とのコントラストが鮮やかだ。骨董品を集めたようなシックな家具と深い色のカバーで覆われたツインベッド。既にストーブで部屋は温められ、居心地の良さが嬉しい部屋だ。17番館の人気の秘密は、どうやらこの部屋にありそうだ。今晩は私がこの部屋を使い、男性陣には階下の和室で寝て貰おう。

  
南国風の大風呂

 17番館から出て右手に行くと、すぐ大風呂がある。右が男子風呂、左が女子風呂。湯船は真中に蘇鉄だろうか、南国風の木が生えた小島のような岩があり、それを取り囲むようにしてお湯に浸かる。何だかここだけ宮崎っぽい。温泉は透明でさらさらとした湯だ。洗い場も床も、石が1つ1つ張ってあり、冬場の石が足の裏に冷たい。大風呂の外には、桧作りの露天風呂があり、静かに湯を溜めていた。風呂から上がると、バスタオルも歯ブラシもたっぷり用意された脱衣場で寛ぐ。体重を知りたければ測ればいい。マッサージをしたい人はマッサージチェアに横たわればいい。温泉の薬効を更に高めたければ、温泉水を飲めばいい。洗面台も広い。良い温泉宿の条件には、風呂場の脱衣場も大事だ。


1万坪に建物が点在

 敷地の中をざっと説明する。まず客室部分だが、フロント、ガーデンレストラン「蛍火園」や洋室6室のある本館、中庭を挟んで私が泊まっている17番館と16番館、右手の渡り廊下を進むと、1番から14番までの和室の離れがある。その一角にはレンガ作りの談話室。渡り廊下のところどころにオリエンタル調の象の焼物がさり気なく置かれて道しるべとなっている。フロントはこじんまりとしていて、客に威圧感を与えない。フロントの前のラウンジには、ふんだんに飲み物が用意されて「お帰りなさい」「いらっしゃいませ」という温かい宿の気持ちが感じられる。本館から左手方向の先には、大風呂と宴会も出来る建物がある。

 客室部分から門をくぐって外に出ても、まだ敷地は亀の井別荘だ。1階が雑貨や食品を販売する「鍵屋」、その2階は茶房の「天井桟敷」、その奥の建物は、山家料理を出すレストラン「湯の岳庵」がある。今回の宿泊の前にも、ここまでは2度来たことがある。「天井桟敷」も「湯の岳庵」も大変な人気で入ることが出来なかった。亀の井別荘は、湯布院を訪れる人みなの憧れの宿なのである。「湯の岳庵」の奥の「雪安居」では、陶芸家の藤ノ木土平氏の展示即売会もやっていた。幾つかある古い建物には、今まで多くの芸術家達が寝泊りをして来たのだと言う。大分中部大地震で大きな被害を受けた湯布院は、そのピンチを辻馬車を走らせたり、音楽祭、映画祭などを開催して復興のチャンスに代えて来た。

映画祭に集まる映画人は金が無い。

「いいよ、いいよ、俺のとこに泊まっていけ。面倒は見ないから勝手に寝泊まりしろ」と、敷地にある建物を開放したそうだ。宿の経営をするまで東京の撮影所で助監督をやっていらした中谷健太郎氏の、映画人の後輩に対する愛情だったのだろう。敷地がただ広いというだけでなく、経営者の懐の深さまで感じる亀の井別荘ではある。
   
 高級旅館では1人客は敬遠される。私なぞ、たいがいは1人旅だから何度断られて不愉快な思いをしたことか。以前、質問したところでは、亀の井別荘では1人客も歓迎しますよ、とのことだった。1人の場合は、本館の洋室に泊まる。今回、17番館を譲って洋室に泊まられた友人夫妻の部屋を見せてもらうことにした。本館の2階に上がる。骨董らしい家具のある落ち着いた洋室。風呂は桧作りで温泉が溢れている。洋室全室に温泉の風呂だとか。食事は、1階のレストランで取る。温泉に居ながら、ホテルのような「放っておいてくれる気楽さ」を味わうには、絶好の洋室である。今度は1人でここに泊まろう。

   
さてさて楽しみの食事は

 和室の離れは部屋出しである。17番館の和室で、5人の賑やかな夕食となった。料理長の自筆の献立があり、たくさん食べられるぞ、と期待が膨らむ。笹茸、自然薯、酒肴盛り合わせ、お造り(平目、エンガワ、地鶏の笹身、砂ずり)、ハモ土瓶蒸し、ハモの骨と自然薯の唐揚げ、合鴨薬研掘焼き、蕪のクリーム煮、鯖の馴れ鮨、(私の持ち込みの小豆島の生オリーブ塩漬け)、山女魚昆布押し、手打ち蕎麦、雑穀米、味噌汁、漬物、デザート。豪華という食事ではない。

地元の食材を中心にした丁寧な料理を頂いた。食事の前に出た手打ち蕎麦にしても、蕎麦畑を持って栽培した蕎麦を使うという手間を掛けたお料理だった。常連の友人夫妻に前回は何をお出ししたのか調理長は覚えている。重ならないようなメニューを考える。部屋付きの仲居さんも、I夫妻とは長いお付き合いらしい。客と宿の関係と言うより、親しい友人の家に滞在するといった雰囲気だ。食事の途中から中谷健太郎さんも座に加わって、冷酒(宇吉郎)をグビグビ頂きながら、楽しい夜は更けていった。

朝食は、部屋出しもして貰えるのだが、本館のガーデンレストラン「蛍火園」で頂くことにした。紅葉した庭を見る清々しいレストランだ。洋朝食と和朝食があり、好きな方を選ぶ。私は和朝食にする。湯豆腐、ぐじの塩焼き、大根おろし、ほうれん草のお浸し、厚焼き玉子、きゃら蕗、漬物、梅干し、海苔、味噌汁、五穀米、デザート。五穀米が美味しく、同行の男性陣は3杯も食べた。売店の「鍵屋」で五穀米を買い求めた。

   
至福の時は談話室で

 どこも寛げる亀の井別荘だが、極上の場所は談話室である。
朝7時から夜の11時まで。暖炉では薪がパチパチ燃えて、煎れ立てのコーヒーが用意されている。
たくさんの蔵書、膨大なSPレコード。

犬が小首を傾げていそうな大きなスピーカー。
ゆったりした椅子。

宿のパンフレットには「退屈の折には談話室をご利用ください」とあったが、ここでなら何時間でも退屈を凌げる。美味しく楽しい夕食を終えた後、みんなで談話室に移った。中谷健太郎さんの話の続きを聞きたかった。健太郎さんの著書も読み、この亀の井別荘、湯布院の街を作って来られた人生を少しは知っているつもりではいるが、やはりご本人のお話に優るものは無い。
溢れる温泉と自然だけは豊かだが、寂れた山村の1つだった湯布院を、岩男町長、溝口薫平さんと一緒になって、全国有数の人気観光地にして来られた。

「明日の湯布院を考える会」を代表し、大借金をして北欧9ヶ国を回られた。真の意味の豊かさに遭遇して、カルチャーショックを味わわれたそうだ。

高い目標を掲げ、高い志を以って、努力した結果が湯布院という街だ。今や年間300数十万人の人が入り込む街になった。街は繁栄しているが、一方で自然は失われる。湯布院が湯布院の良さを残したままで、これからも発展して欲しいものだ。それを確認するためにも、これからもせっせと亀の井別荘に通うと思う。

談話室に収録されたSPレコードのコレクションが素晴らしい。昔の音を聞きながら、これからの湯布院を考えるのは至福の時だろう。

九州の一番いい温泉を紹介 _大分 鉄輪温泉神和苑   ( No.6 )
日時: 2020/06/04 07:18
名前: 777 ID:vUfEWvTo

鉄輪温泉 神和苑 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%89%84%E8%BC%AA%E6%B8%A9%E6%B3%89++%E7%A5%9E%E5%92%8C%E8%8B%91

大分県 別府市 鉄輪345

神和苑HP
http://www.kannawaen.jp/

この高級旅館の開業はわずか50年前だが、その前身は炭鉱王の別荘だった。広大な敷地やそこに散在する貴重な文化財も見事だとのことだが、何より素晴らしいのは庭園内から湧出する露天風呂「青の湯」であろう。湧出時には無色透明なのだが、数日後にはコバルトブルーに透ける色合いとなり、さらに時間を追って青みが増しつつ乳白色へと変化していくという珍しい湯である。男湯女湯共に、内湯とあわせて3つの湯舟があるのは、この色合いの変化を見て浸かって楽しめるようにとのものであろう。

 この独特な岩組みの露天風呂の青い湯は、温泉に興味を持つようになってからずっと私の憧れの1つだった。そそくさと本館受付で800円を払って、「青の湯」と書かれた看板にしたがって中に入ると先客が1名いるらしい。脱衣所に入ると「いらっしゃい」と言って入れ替わるように出て行った所を見ると、入浴していた従業員さんだったようだ。脱衣所を出て階段を下りると、先ず四角く湯舟が切ってある石造りの内風呂がある。こちらの湯はまだ湧出したてものもらしく、周囲の湯舟の色合いから黒っぽく見えるが透明である。

 わずかに熱めの内湯にゆっくり浸かるのももどかしく、そこを出てさらに石造りの階段を下りていくと、岩作りの露天風呂が2つ、緑豊かな庭園の木々に抱かれるように輝いている。右側の湯舟はそこに入ると体までその色合いに染まってしまいそうなコバルトブルーに透き通った湯が入っている。そして左側には美しい空色に白濁した湯が満ちている。この双方に林の奥に隠された給湯装置から熱い湯が上品に注ぎ込まれている。

内風呂と露天風呂の日帰り入浴ができる別府の老舗宿。敷地内に自噴する沸騰蒸気泉は、初めは無色透明、日を追ってコバルトブルーから乳白色に変化する名物の湯。


______

郡司勇
鉄輪温泉、神和苑 (再訪) 

青い色の温泉は湯布院の庄屋の館やはげの湯、雲取温泉、などでもあるが神和苑の内湯で見た新鮮この上ない紫色透明のものが最も美しい。

今回の神和苑は改修後で混浴の大露天風呂が2つに分けられ内湯も改装されていたが良い方向の改良であった。露天が2つに分けられ時間差で湯を入れていることで一つは青乳白色と青紫色透明の完全に違う2色が一目でわかり驚くべき美しさである。
鉄輪特有の濃い塩薬味は今回も健在であった。噴気の鉄輪臭は珪酸の匂いであるという斎藤氏の見解は、今回注意深く観察してみるとほぼ同感である。鉄輪の高温蒸気には強い塩化物と珪酸のガスが含まれていてあのような特徴ある湯になるのであろう。平野富雄氏による箱根の高温蒸気の記述とよく符合している。

全国でも最良の温泉で100点の評価をしたい。これ以上の温泉は考えにくいというほど素晴らしい温泉である。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20020320A/index.htm

___

海地獄、神和苑、かまど 三丁目、かまど5丁目の4湯を比べたいと思う。それぞれ同系であるが違いを持っているので以下に列記する。

  色 塩味、薬味 匂いの順 
海地獄 透明、塩薄い、しっかりした芒硝味、
    芒硝臭あり
神和苑 青白、塩やや濃い、薬苦味強し 
    鉱物臭強い
三丁目 微青白(ほぼ透明)塩薄いが海地獄
    より濃い、芒硝味は一番強い  
    弱い硫黄臭あり
五丁目 うす青三丁目より濃い 塩やや濃い
    神和より少なし、
    苦味は残る感じ 少硫黄臭(3丁目と同じ)


色は青い順では 神和>五丁目>三丁目>海

塩味      神和>五丁目>三丁目>海

薬味または芒硝味 三丁目>神和>海>五丁目

匂い      神和>海>三丁目=五丁目

となります。海地獄は思ったより薄くいちのいでのような感触をもっている。小さい個人用家庭風呂なので色を感じないのか、それとも昨日から汲み置き半分、足し湯半分という時間的な問題なのか不明だが青は感知できず。もしいちのいでと同系の分析結果であればやはりメタ珪酸の大きさによるものであの池の大きさと湯の循環する(または入れ替わるまで)の時間による絶妙さで青さが美しいのではないでしょうか。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20011211A/index.htm


以前、観海寺温泉にあるいちのいで会館で青い湯に感動したがそれ以上に青い湯があるという事を知り、今回急遽別府へ3日間滞在する事となっていた私達は最後のとりとして別府最終日に宿泊する事に決めた。
旅館の敷地は1万4千坪と大きく、手入れの行き届いたすばらしい日本庭園が広がる。庭園には冬だというのに桜が咲いていた。
日帰りの料金、宿泊の料金共に高めの旅館だが、その料金を払う価値があるぐらいいい温泉がある。宿泊される方は男性よりも女性にお勧め。女性を優遇したサービス、設備となっている。

神和苑の湯はだんだん青みがましてきて3日目ぐらいまでは鮮やかな透明感のある青い湯が保たれる。4日目からだんだん白が混ざり6日目までは青みがかった白となり7日目でほとんど白になるという地球の神秘のような変化をする。透明感のある青であれば新鮮という意味にもとれる。私が訪れた時の露天風呂は既に白がかった青色をしていた。それでも十分美しかったが内湯や家族風呂の青色の方が透明度の高い青色でそれこそ神秘的な色だった。匂いはほとんどなく、味は多少しょっぱかった。

【外来入浴の営業時間と定休日】10時から16時半
【料金】800円 

ここのお湯は色が変わることで有名なのだ。

内湯は少し階段を降りた半地下のスペースに。ここのお湯は白味がかったブルー。予想以上に乳白色が強い印象。ということは、お湯を入れてから日がたっているということらしい。浴槽は2つに分かれていて熱めとぬるめになっている。熱めの浴槽は本当に熱くてとても入れなかった。

露天はさらに階段を降りたところにある。露天は割と細長い形。内湯よりも青みが強く感じられる(それでもこの写真に比べたら実際はもっと白っぽい印象)。手ですくっても色は感じないのに不思議だ。自然の不思議を十分に堪能する。湯口の近くの岩は白っぽくなったり緑色になったりしているけど、熱くて近寄れない。上の方のパイプを隠していたらしいトタン板がずれているのはご愛嬌か? そのほかにもゴミ取り用の網などが無造作に放置されているのがちょっと気になった。男性用の露天は2つあるそうだけど、女性用は1つしかない。

お湯は内湯と露天で時期をずらしながら1週間に1度お湯を取り替えているそう。最初は無色透明、それから透明な青になり、段々と白味が増して行くとか。ということは、私がみた段階では内湯のほうが古くなっていたようだ。青いのはシリカ(珪酸)成分のせいだと教えていただいたうえ、日を追うごとに成分量も変わって行くとことを示す貴重な資料をいただいた。泉質は「単純温泉」とうかがった。いただいた分析書には泉質「弱アルカリ」となっている。ただし、各成分をみるとなんか数字がおかしい。陽イオン0.131mgで0.18mval%などと、まるで陽イオンが1つの成分のように記載されている。マグネシウムとカルシウムをそれぞれ2900mg、1700mg含有しているというのもちょっと疑問なので、下記には分析書の数値ではなくて、露天風呂の成分が日を追って変化していく数値を転記しておく。(2004年3月)

鉄輪温泉の「神和苑」を初めて訪れました(別府温泉道126番)。

以前からブルーの湯と知って入ってみたいと思いつつも、 800円という入浴料のため後回しにしていました。でもやっぱり入りたい。。。

階段の上から露天風呂を見下ろしたとき、来て良かったなぁと思いました。
とても美しい乳青色です。

女湯は広い露天風呂1つ、内湯が2つですが、ネットでよく見る男湯の露天風呂は2つあるようなので、女湯とは露天と内湯の数が逆のようです。

奥(画像右)から源泉が掛け流されているので、そちらは熱めの44〜43度、離れた場所では42度くらいでした。
露天では時折、隣の山地獄から「クェェェ!」というクジャク(?)の鳴き声が聞こえてきて、優美な温泉の雰囲気と馴染まずちょっと笑えます(笑)。

内湯は2つですが、1つの浴槽を真ん中で仕切られた状態です。

左の浴槽に源泉が注がれていて、オーバーフローしたお湯が右(右の画像では奥)の浴槽に注がれるようになっているため、右(奥)の方が温度が低く40度くらい、時間も経過しているため乳青色が濃く表れています(もちろん露天が一番濃い乳青色)。
逆に色が薄い左の方が新鮮なお湯です。41度くらいでした。

透明な方が新鮮なお湯とはいえ、やはり濃い乳青色に惹かれてしまいますね。

お湯は温泉成分表には単純温泉、源泉温度48度、pH6.0と記してありましたが、「神和苑」のHPでは『神和苑庭園内に湧き出す湯は、轟音をとどろかせながら噴き上がる沸騰蒸気泉。』『そして今ひとつが、泉温七十五度、不思議なブルーの湯をたたえる「青の湯」』と書いてありました。何本かあるのかしら?
確かに露天の源泉は48度どころじゃなかったような。。。

ちなみに温泉本では塩化物泉になってます。湯口には塩化物泉によく見られるベージュ色のスケールも見られました

___

鉄輪の湯は、浴室に掲示されている温泉分析表では「食塩泉」となっていることが多い。食塩泉は保温効果が高く、事実、鉄輪には「熱の湯」という共同浴場がある。コップで湯口の湯を飲むと明確な塩味とわずかな苦味を感じることが多い。ただし、100℃近い源泉ではやけどに注意したい。飲泉はヨーロッパでは「野菜を食べるのと同じ」とされ、全身浴よりも人気がある。効能もさることながら、舌で味わうことで湯の個性を手っ取り早く理解できる。浴感はもとより、味、香り、色などを五感総動員で楽しむ、とは温泉の達人が異口同音に薦める「入湯のコツ」である。

 鉄輪温泉独特の個性として、薬のような石鹸のような不思議な芳香を持つことがあげられる。「渋の湯」では特に強く感じられ、初めて訪れたとき私は隣の人の使うシャンプーと勘違いした程である。湯上り数時間後に自分の肌から漂う芳香に、初めてそれが湯自体の発するものであると気づいた。マニアが「鉄輪臭」と呼ぶこの香りは、温泉街を歩くとふんわりと身体を包み込み、「鉄輪だなぁ」と思わせてくれる。芳香の原因は硫化水素、珪酸成分など諸説あって結論が出ていない。

 さて、先述の「メタ珪酸」はもう一つ面白い現象を引き起こす。結晶の粒径が徐々に大きくなり光を反射し、湯が青くなるのである。全国でも別府の他には二、三箇所しかない超珍湯である。神和苑やカマド地獄などで見られ、「透明」「青」「青白」と日を追って変化する。特に、透明から青に変わった直後の湯は絶品で、淡い青紫色である。温泉チャンピオンの郡司勇氏とラジオ出演した際の神和苑の露天風呂がこの状態で、二人して湯の美しさに息を飲んだものである。この透明な青紫色の湯は一日ほどしか見られず翌日からは白濁が混じる。真に美しいものは蜻蛉のように命短くはかない。もちろん青白濁の湯も十分素晴らしいが、やはり青紫の湯を一度ご覧になることをお奨めしたい。


九州の一番いい温泉を紹介 _ 黒川温泉が失ったもの   ( No.7 )
日時: 2020/06/04 07:00
名前: 777 ID:vUfEWvTo

九州の一番いい温泉を紹介 _ 黒川温泉が失ったもの  


黒川温泉  - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%80%80

黒川温泉 山みず木  - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%80%80%E5%B1%B1%E3%81%BF%E3%81%9A%E6%9C%A8%E3%80%80


黒川温泉 極上温泉・秘湯・おすすめ温泉ランキング - 秘境温泉 神秘の湯
https://hikyou.jp/report/?area3=%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89

黒川温泉 山みず木  
http://www.yamamizuki.com/

熊本県 阿蘇郡 南小国町 奥黒川温泉


黒川温泉のみならず、日本の温泉宿のなかでもトップ級の人気を誇る「山みずき」は、温泉街からぽつんと離れた、少し不便な山間にある。駐車場に降り立つと、建物はこんもりとした雑木林に覆われているのが見て取れる。しかしこの一帯は、宿が出来るまでは田んぼだった。それをこのように演出してしまう経営者の才能には驚くばかりだ。

「山みず木」は黒川でも新しい宿なので、若い女性にも十分受け入れられるような、気の利いた施設になっている。とくに九州では人気ナンバーワンの露天風呂が素晴らしい。 すべて川沿いにある露天風呂は、混浴が1、女性専用が2つある。特色があるのは女性専用の露天風呂で、この2つは「裸のプロムナード」と呼ばれる森の小道で結ばれている。「どんな風呂があるのかな」と胸を弾ませながら、男性の目を気にすることなく裸のままで行き来が出来るムードづくりは実に秀逸だ。

そんな「山みず木」では、一部の客室に付属している露天風呂も特色がある。それは周囲の自然と一体化されたもので、よくある部屋付きの露天風呂とは概念が違う。ここで1泊だけはもったいないなと思うほど。早めにチェックインして、十二分に部屋付きの露天風呂も満喫したい。

「山みず木」というと露天風呂が評判なので、一般の雑誌などでは取り上げられることが少ないが、木造の内風呂もよく出来ている。私が「山みず木」を好きになったのは、実は内風呂に入ったことがきっかけだった。その風呂の造り方を見ていると、経営者の風呂に対する思い入れがはっきりと見えてくるからおもしろい。こうしたセンスや考え方は、とても業者まかせでは生まれてこないレベルだろう。

日本で一番人気のある温泉地、その中でもトップ級の宿のレベルとはどういうものなのか。 宿泊料金に見合った以上のものが返ってくるはずだと私は思うが、この「山みず木」はそれを示してくれるはずだ。


▲△▽▼


黒川温泉が失ったもの  

黒川温泉は、熱海や別府などの大温泉街と比べると、わずか23軒の小さな温泉街ですが、いま日本で女性に一番人気の温泉街です。
夕方、黒川温泉の下川端通りを歩く女性客の多さに驚いてしまいます。女性が2、3人連れで何組も露天風呂めぐりをする温泉街は、いい湯鑑定団の知る限りここ黒川温泉だけかも知れません。

もちろん若いカップルも多く、山奥の温泉町なのに華やかな雰囲気が感じられます。休前日、休日は半年も前に予約が一杯になってしまい、うらやましいほど女性に好かれる温泉街です。もちろんパチンコ屋などの娯楽施設は一軒もありません。
 黒川温泉は、熊本市の中心街、熊本交通センターからバスで2時間20分の小国ゆうステーション下車。ここで1日7本の黒川温泉行きに乗り換え40分ですから、片道3時間半以上のアクセスです。行くだけで大変な、こんな僻地が、どうしてこんなに女性に好かれるのか?

黒川温泉の住所は、熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川で、昭和39年にやまなみハイウェイが開通し、九州観光の休泊地として徐々に利用者が増えてきましたが、湯布院などと比べると人気はあまりありませんでした。

 今から15年ほど前に旅館の二代目を中心に積極的に植樹し、露天風呂施設の充実、料理の工夫、接客方法などを充実させ、女性が満足する湯宿づくりに徹し、人気が高まりました。

 アクセス条件が劣る小さな温泉街ですが、何と年間宿泊客が約30万人、日帰り入浴客はその2倍から3倍といわれています。


ご存じのように、団体旅行や社員旅行中心の大温泉街からどんどん観光客が離れ、全国の温泉街は人を集めようとやっきになっています。

もちろん大温泉街も様々なキャンペーンで集客力を高めようと涙ぐましい努力。しかし、1日に何百人も泊まる温泉旅館では、いかに努力したところで、湯も食事も似たものになり、客は飽きてしまいます。
では、小さな温泉旅館が客に好かれるのでしょうか?

小さな温泉宿中心で人気があった湯布院は、高い価格設定で料理に凝って集客する方法でバブル期に人気を博していました。しかし、長引く不況の今日、明らかに行き詰まりつつあります。

 理由は簡単です。都会ではそれなりに「いい料理」が、手ごろな値段で食事できる和食料理店が随分と増えたからです。
夕食でも5,000円程度で、それなりの会席料理が楽しめます。湯布院では酒が入れば2万〜3万円、引き算で「湯」が1万円以上?
 絶景ならいざ知らず、楽しめる景色に乏しい湯布院では、もともと高価格設定に無理があったのではないでしょうか。
今回の温泉ブームは、正確には「露天風呂ブーム」です。いい内湯をもつ老舗の旅館でも、露天風呂がないと敬遠されるありさまで、競って露天風呂をつくりました。  ガイドブックでは広く見えた露天風呂が、いざ行ってみると2人も入ればいっぱい、なんだこりゃ? あれは、超広角レンズで撮ったのか・・・ たまに、こんなことがありますね!

 取って付けたような狭い露天風呂をつくって「露天風呂有り」といって客を集めても、客は騙されたと思い二度と行かないし、口コミであそこはダメという噂、そして閑古鳥が鳴く、一度客が離れると、戻りません。

 ここ、黒川温泉の「露天風呂」は、いい湯鑑定団のお薦めナンバーワン。他の温泉街とは比べものにならないほどいい露天風呂がたくさんあります。

驚くべきことに、この小さな温泉街に女性専用の露天風呂が20もあります。女性に絶大な人気があるのもわかりますよね。
野趣にあふれ、創意工夫に満ちた個性的な露天風呂が多いんです。

山里の桃源郷 癒やしの原風景

 日本人にとっての癒やしの原風景は温泉場に違いない

辺鄙(へんぴ)な一軒宿も魅力だが、古くからわれわれのDNAに刷り込まれてきた“温泉のある風景”とは、温泉街であった。そうした有名な温泉街が苦境にあえぐなか、熊本の黒川温泉が脚光を浴びている。
田ノ原川が削った谷筋に、二十数軒の湯宿がひしめく平成の桃源郷、黒川。背後に日田杉が迫る小さな温泉街には、心和む雑木がふんだんに植え込まれ、どこか懐かしい山里のふる里を思い起こさせてくれる。憎いほどの演出である。
 その昔、切り傷に特効があるため、疵(きず)湯とも呼ばれていた黒川は、日田と竹田を結ぶ参勤交代の街道沿いにあたり、江戸時代には大名をはじめ多くの旅人がここで疲れを癒やした。

 閉塞(へいそく)感の漂う平成の今日、今度は日本人のふる里をイメージさせる癒やしの原風景を黒川に見いだした都会の疲弊した人びとが、吸い寄せられるようにやって来る。

「『もてなしの心』と言いますが、旅館はお客さんが来てからもてなすんじゃあないですよ。その前に、全体がもてなしの風景になっとらんといかんわけです。そこにお客さんがやってきて、感動するんですよ。口先ばっかり『もてなしの心』で対応しようとしても、お客さんは喜んでくれません」―

交通は不便なところです。その分、鄙びていて、それで人気が高いというのも要素の一つ。休日は入湯手形を持った若い女性が往き交って華やかなものです。(私などは、温泉に入りらずとも、浴衣姿の方々が往来している華やぎを見ているだけで浮き浮きしていきます。

浴衣のデザインも凝っているし、皆様が楽しそうなお顔をされています。祭りに浮かれる見物客の心理なのでしょう。)”立ち寄り湯”を歓迎している姿勢(従業員の応接態度)は、素晴らしく、面倒そうな素振りは見かけた事がありません。(他の温泉地では、時たま、面倒そうな素振りが見えます。)私は、何度も、何度も、あちらこちら”立ち寄り湯”を経験していますが、黒川温泉でこちらが気遣いした事はありません。

黒川温泉には、野暮な看板は見当たりません。(温泉組合が、個別旅館のエゴを規制して、都会の世知辛さを醸すネオン、看板を撤去してしまいました。統一感が感じられます。別天地、温泉峡の雰囲気を大切にしている。)
女性が、色彩や建物の形等の感覚で温泉を楽しめるように、木や石の配置、色使い等の心配りがしてあります。

私は、私がお送りしたお客さまには、ホテルの様子や感想を聞いてみるのですが、良かった、満足したという返事以外の回答が帰ってきたことはありません。一つ一つの料理の材料や、産地、栄養成分、食べ方等を、調理人がそうするように、仲居さんがしてくれます。ここには力が入っている様子です。『泊り込みで、郷土料理の粋を食べ尽くして下さい』という心意気が感じられます。(お客様自身が、旅を有意義にする為に、自己暗示に掛っていると、少しは懐疑しておりますが、、、。)

 黒川温泉では、地域一体で雰囲気を演出しています。日本人の心の奥に刷り込まれている、古里の里山の古民家風建物や、明治、大正レトロ風の照明等で、昔回帰の安心感希求願望を満足させています。温泉が戦士の戦場復帰に一番帰依するようです。


まず女性にウケルように企画されています。
今人気の温泉はその頃は湯治場だったのです。男性団体客向けに施設を作っていなかったため、かえって、女性小グループを中心とした客向けに施設を整備するのが容易でした。雰囲気(ムード)に酔う事が好きな女性に訴える色んな演出がされた施設をドンドン作っていったのです。(上の写真なども、日本人の心の奥に刷り込まれた故郷の原風景に訴えてきます。)

“部屋から受ける感じ”としては、”懐かしい”ですかねえ?各室に内風呂と露天風呂があります。室内はよくある温泉と変わりがないようですが、使ってある材木なんかが少し違います。“外材を使って見栄え良く、体裁を繕って『客から有無を言わせない』“では無く、昔の古民家に使ってあったような廃材再利用のような材木をワザと使ってあるみたいです。露天風呂に行くのに濡れ縁に降ります。この材木も外材ではないようです。フロントの傍には昔の”オクドさん=竈(カマド)が備えられていて、お茶のサービスがあったりします。”懐かしい”感覚が湧き出すのは、こんな演出によるのかなぁ?

 ターゲットを女性にした事が、良い効果を増幅しています。少子高齢化で、夫婦旅行の候補地決定権も女性にあり、若いカップルの宿選びも女性のセンスに任されています。

黒川温泉は20年前から広葉樹を植えはじめた。(秋に色づく紅葉は、刷り込まれた里心への郷愁をそそる)
湯布院は”歓楽型”を否定して”生活型”を目指し、映画祭、音楽祭、知的イベントを地元の手で継続している。大型施設でなく街全体を開放して。(湯布院温泉ランド、テーマパーク黒川温泉と捉えて)

(町全体を1つの施設と見做し、道路を廊下とみなす=町に到着した、始まりから温泉郷の旅情を掻き立てる)
人々は、旅館一つでなく地域全体の情緒を求めている。生き残るためには客のニーズを先取りして、素早く対応することが必要。
東京ディズニーランドの姿勢は勉強になる。全国の観光地を見ても個性が無い。黒川,湯布院には個性がある。


黒川温泉です。その人気の仕掛け人が人気旅館「新明館」のご主人、後藤哲也さん(72)です。かつての寂れた黒川温泉を大改革したのです。

・街全体が協力してイメージを作る
 リサーチの結果、お客が求めているものは「自然に囲まれた田舎の故郷」だと考えた後藤さん。植樹を呼びかけ、昔ながらの雑木林を切り開いたかのような田舎の風情を再現。遊戯施設やコンビニもない田舎風景へのこだわりが女性客を惹きつけた。

・街ぐるみの入湯手形
 1200円で手形を買うと、温泉内に24ある旅館の露天風呂のうち、3つを選んで入ることができる。年間6千個から始めた手形は10年足らずで9万個以上を売り上げるほどに。

・お客さんの声を聞く
 毎晩帳場に立つ後藤さん。風呂の掃除も40年来の日課です。お客が喜ぶのを第一にし、利益は考えない。実は、後藤さんの旅館に7つある風呂のなかでも一番の名物、洞窟風呂は10年かけてたった一人で作り上げたもの。当時は機械がなく、ノミで掘り進んだ文字通りの手作り風呂です。 お客の求める温泉とは何かをいち早く考え、実現してきた後藤さんが先陣を切って作り出した黒川温泉は疲れたココロを癒してくれる現代の楽園なのかもしれませんね。
_____

ある温泉人気調査で、黒川温泉は湯布院を抜いてトップの座を射止めた。こんなに山の中の不便な湯へ何故人は押し寄せるのだろう。日本中、温泉場で閑古鳥が鳴く中で、連日満室、ひとり勝ちと言われている。黒川の資産は、汲んでも汲んでも湧いてくる温泉。泉温80〜100℃で、泉質は10種。年間宿泊客は27万人、日帰り入浴客88万人。湯布院の疲れを黒川で癒す、そんな温泉だ。
各宿の露天風呂がそれぞれ魅力的であり、また宿により源泉が異なるという点も人気の秘密です。現在の温泉の人気が支えとなり、建造物はより本物に造られ、温泉街全体の雰囲気を更に良くしています。 民芸で飾った宿、庄屋造りの建物、黒川温泉を見て、温泉もひとつのテーマパークという感じが強くしました。

全国屈指の人気を誇る黒川温泉も一時は危機的状況へおかれ、それを新明館の方が先頭に立ち、町ぐるみで立て直しました。その結果が今の黒川温泉そのものです。町ぐるみで建て直しを図るという事は並大抵の事ではありません。他の温泉街にはなかなか真似はできないでしょう。

しかしながら全ての旅館へ露天風呂を造り、ボーリングをしすぎたせいで今黒川温泉の湯量は減り、温泉の危機となっています。残念な事に循環施設がほとんどでした。

黒川温泉は湯治や温泉を味わいに行く場所ではなく、私は温泉街の雰囲気を楽しみに行く場所だと思います。


帆山亭
飲泉もできますが、特色ないなぁ。

黒川荘
お湯は酸性泉の割にはあまりその酸性を感じなかった。

新明館
露天風呂には飲泉できる場所もありますが、泉質にあるような「塩分」はあまり感じられませんでした。

湯本荘 かじかの湯
あじさいの湯より小さい湯船がもう一つある。私はあじさいの湯よりこっちの方が落ち着いた。ここでは川を見下ろすと湯を捨てているのを発見!黒川温泉で始めて掛け流されている湯を見つける事ができた。

奥の湯
掛け流しと表示おりますが、お湯が川へ捨てられていなかったのが少しひっかかりました.
奥の湯は黒川温泉の中でも他の数箇所を抜かしてですが大きな旅館です。敷地も広く部屋数も多いです。お風呂の数も豊富で貸切風呂も3つほどありました。ただ、やはり循環しているので成分などの楽しみはありませんでした。

いやしの里 樹やしき
一番初めに訪れたので露天風呂も広いし、宿の雰囲気もいい。ただお湯はそんなにいいとは思わなかったが、宿は隅々まで作りこんであって黒川温泉ってすごいな〜と思った。

しかしその後、1日に10件ほど周ったりしているとどこも似ていて最後にはあきてしまった。黒川温泉は湯めぐりしても1日3〜5件、特徴のある湯や宿をピックアップして周ったほうが楽しいと思う。

湯本荘
湯は鉄分が多いのか湯船の下が赤茶けていた。匂い、味などはあまり覚えていないが特徴はなかったような気がする。


湯量豊富な黒川温泉にあっても、すべての風呂が掛け流しの旅館は半分程度だが(昭文社温泉&宿・九州・・2005年度版)
全ての旅館へ露天風呂を造り、ボーリングをしすぎたせいで今黒川温泉の湯量は減り、温泉の危機となっています。残念な事に循環施設がほとんどでした。

黒川温泉は湯治や温泉を味わいに行く場所ではなく、私は温泉街の雰囲気を楽しみに行く場所だと思います。

九州の一番いい温泉を紹介 _ 鹿児島 妙見温泉の二つの高級旅館 雅叙苑・石原荘 ( No.8 )
日時: 2020/06/04 07:30
名前: 777 ID:vUfEWvTo

九州の一番いい温泉を紹介 _ 鹿児島 妙見温泉の二つの高級旅館 雅叙苑・石原荘


妙見温泉 雅叙苑 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A6%99%E8%A6%8B%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E9%9B%85%E5%8F%99%E8%8B%91

妙見温泉 石原荘 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A6%99%E8%A6%8B%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E8%8D%98


妙見温泉 雅叙苑 HP
https://gajoen.jp/

妙見温泉 石原荘 HP
https://www.m-ishiharaso.com/


こんな温泉に泊まってみたい _ 妙見温泉 石原荘
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/223.html  

妙見温泉には、雑誌などで日本の宿NO.1〜2を争う二つの宿が天降川を挟んであります。

ひとつは田舎コンセプトを前面にだした究極の個性派宿「雅叙苑」
もうひとつが伝統的日本宿を究極に洗練させた宿 妙見石原荘


妙見温泉の二つの宿

妙見温泉には、天降川を隔てた両岸に向かい合う形で、この温泉街を代表する、全国区でも有名になった二つの宿があります。一つが今回宿泊する「忘れの里 雅叙苑」、もう一つは、かつて Tomotubby が連れられて泊り好印象を持ち続けている「ぬくもりの宿 妙見 石原荘」です。

二つの宿は、顧客ターゲット、建物・設備、サービス等々が全く異なっていて、好対照といってよいでしょう。「石原荘」に泊ったとき、天降川べりにある貸切の露天風呂に入ったのですが、すごく開放的で気持ちの良い体験ができました。そのときに川の向こう側に藁葺き屋根が見え、そこが「雅叙苑」という、少数の離れの部屋だけの高級旅館であることを教えてもらいました。離れの部屋は、常に予約でいっぱいで、泊りたくても泊れないとも聞かされました。

今回、鹿児島に行くことにしたのは、「雅叙苑」の部屋が、それも一番リーズナブルな部屋が一室空いていたためです。既に旅行の二週間前だったので、まさか「雅叙苑」の予約は取れないだろうと思い込み、最初に「石原荘」に泊れないか(ホームページで見たところ満室そうなので)電話をかけて確認しました。やはり部屋は空いておらず、駄目元で「雅叙苑」にも問い合わせたところ、幸運なことに奇跡的に一室が空いていたというわけです。「雅叙苑」には旅行代理店の絡んだパック旅行などもないので、問い合わせは専ら電話となるようです。恐らく宿泊直前にキャンセルが発生して、それを埋め合わせる予約がすぐに埋まらなかったのじゃないかと思います。

温泉の泉質は両者ともさして変わらないと思いますが、石原荘は源泉から湧き出したままの状態を保つのに工夫しているそうです。雅叙苑はお部屋に一枚岩を削った野性味あるお風呂のある部屋が多いです。また宿泊者数が少なく、立ち寄り客を受け入れてないため、お風呂を独り占めできて、のんびりできます。

露天風呂は、両方ともこのブログに写真を載せていますが、個人的には石原荘のほうが好きです。
内風呂は雅叙苑のアジアンテイストのお風呂が好きです。特に夜はいい雰囲気。

コメント

石原荘と雅叙苑 (どろみ) 2006-02-15 22:52:14

石原荘と雅叙苑で迷っています。料理と温泉が良く、ゆっくり出来るところに泊まりたいのですが、どちらがお勧めでしょうか???
2006-02-16 00:22:02


どちらか一方というと難しいですね。どちらも全国区で評判の宿ですから...

料理
石原荘は料亭も経営しているので料理は洗練されていて美味しいです。
雅叙苑はご飯を竈で炊き、自家農園で作ったナチュラルな食材を用いているのが特徴です。

温泉
泉質は両者ともさして変わらないと思いますが、石原荘は源泉から湧き出したままの状態を保つのに工夫しているそうです。雅叙苑はお部屋に一枚岩を削った野性味あるお風呂のある部屋が多いです。また宿泊者数が少なく、立ち寄り客を受け入れてないため、お風呂を独り占めできて、のんびりできます。

露天風呂は、両方ともこのブログに写真を載せていますが、個人的には石原荘のほうが好きです。
内風呂は雅叙苑のアジアンテイストのお風呂が好きです。特に夜はいい雰囲気。

ゆっくりできるかどうか

石原荘はチェックイン16時、チェックアウト10時なので、一泊だけではゆっくりできないのではないかと思います。
雅叙苑はチェックイン13時、チェックアウト12時で一泊でもゆっくりできました。古い民家を移築していて、自分の田舎で寛いでいるような気分が味わえるのが、この宿の売りだと思います。しかし、その分、宿泊料がお高いですが...

一泊目を石原荘、二泊目を雅叙苑にして、二日目の朝は近くをハイキングというのが、ベストだと思いますが...
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/674.html#c8

[近代史4] 糾弾掲示板 _ 日本の湯治宿 中川隆
4. 中川隆[-12496] koaQ7Jey 2020年6月04日 09:12:06 : g0Bt8uChe6 : YzU3YU80LllvdVU=[5]
北海道と九州の一番いい温泉を紹介 _ 屈斜路湖畔 三香温泉


屈斜路湖畔 三香温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/258.html

雌阿寒 山の宿 野中温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/276.html

北海道 幌加温泉 鹿の谷
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/280.html

ニセコ薬師温泉 (現在は野湯)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/242.html

_____________


北海道の温泉に行こう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/561.html


▲△▽▼


北海道の一番いい温泉を紹介 ( No.1 )


温泉備忘録 | 北海道の温泉
http://jake.cc/北海道の温泉/

温泉悪食党(権蔵温泉)
http://gonzoh.o.oo7.jp/

北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
http://t2412.livedoor.blog/

北海道の源泉掛け流し温泉と混浴露天風呂情報
http://onsen.weblog.to/

露天風呂マニアの温泉探索記 _ 主に北海道東部の露天風呂めぐり
http://blog.goo.ne.jp/akkii83


▲△▽▼


九州の一番いい温泉を紹介 _ 霧島新燃荘(きりしましんもえそう) ( No.2 )

霧島新燃荘(きりしましんもえそう)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/316.html

胃腸病によく効くと知られる「塚野鉱泉」
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/625.html

安楽温泉 鶴の湯・朱峰
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/225.html

妙見温泉 どさんこ・和気湯
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/224.html
 
____________


九州 極上温泉・秘湯・おすすめ温泉 - 秘境温泉 神秘の湯
https://hikyou.jp/report/?pre_parent=11


▲△▽▼


九州の一番いい温泉を紹介 _ 大分 塚原温泉・火口乃泉(かこうのいずみ) ( No.3 )

塚原温泉 火口乃泉 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A1%9A%E5%8E%9F%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E7%81%AB%E5%8F%A3%E4%B9%83%E6%B3%89


塚原温泉・火口乃泉(かこうのいずみ)
https://www.tukaharaonsen.jp/
https://onsen.nifty.com/yufuinshuuhen-onsen/onsen004479/

大分県 由布市 湯布院町 塚原1235番地

一般用の浴室は10人程度が入れる広さの正方形の木造の浴槽です。そこへお湯がこんこんと注いでいます。浴室の雰囲気、そして入浴している人々の雰囲気が何かとても良いです。お湯は光の加減で緑色にも黄色にも見えます。そろりそろりとお湯に浸かります。うーん、これは良い!お湯の感触が何とも言えず心地よい。肌触りは滑らかで浸かっているほどにお湯の成分が身体の芯まで浸透してくるような感じです。ほんとこのお湯は濃厚です。これほどの浴感はめったにありません。温泉の濃縮液に浸かっているようです。うーんシアワセ!

飲泉するとこれまた凄いです。強い酸味と甘味が同居し苦味と渋味も混じった濃厚なものです。お湯も濃厚ですが味も負けていません。源泉は3本あるらしいですが現在は2本利用しているようです。元湯と呼ばれる硫黄臭が一番強い湯は家族湯の一つに引かれているようです。

泉質
酸性-含硫黄・鉄・アルミニウム-カルシウム-硫酸塩泉(酸性等張性高温泉)60℃前後 
旧称 酸性-含硫黄・緑礬・明礬-石膏泉

効能
慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病、月経障害、
神経痛、筋肉痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、
慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、

(平成2年7月17日 大分県公害衛生センター (公衛温第1620号)温泉分析書より抜粋)

料金
●大浴場:大人500円/子供200円(2時間以内)
●家族風呂:2,000円(1時間 大人2人、子供2人)  ●追加入浴:大人500円/子供300円増
●露天風呂:大人600円/子供200円(2時間以内)  ●休憩室:1,000円(1室・1時間)  ●タオル:200円
●鉱泉:2リットル 2,500円   ●温泉水:1リットル 100円

※子供は1歳〜小学生以下
特製火口蒸し卵【がらん】:6個入 500円  

____


郡司 勇 塚原温泉、家族湯NO3
https://allabout.co.jp/gm/gc/80310/

pH1.4 
H40.1(39.79) Fe 60.8+396(23.46) Al 295(31.69) 
HSO4 4227(39.97)  SO4 3152(59.97)   
H2S 8.3   CO2  60.4

日本有数の酸性泉である塚原温泉は凄い、PH値2位 アルミニウム含有量2位、鉄分含有量1位という結果になっている。強酸性明礬緑礬泉というものである。
http://www.als-net.com/tatsujin/gunji/onsen05.html
 
塚原はほとんど全て変貌していた。中央にあるふるいコンクリートの旧共同湯は物置になっていた。宿は全て撤去されていた。しかし温泉の強力さは健在。薄い黄色透明、強酸味+甘い渋味(口のなかギシギシ)淡い硫黄臭。家族風呂の3番が独自源泉で良いとのことで入ってみるが同じ湯がほとんどで独自の源泉はちょろちょろとほんのわずかに加えられているのみ。しかし摩訶不思議の味とはこんなものと言いたくなる湯は個性抜群。奥の噴火口や噴気場所にも行ったが冷鉱泉にはおどろいた。pH1.1で飲むと危険な味であった。

____


これまでにない激痛!!!!! (塚原温泉火口乃泉)
アトピーマン     評価:★★★★★ 2005年 3月 12日

私はアトピーなのですが、先日はじめてここ塚原温泉に入浴しました。つかり始めはどうもありませんでしたが、時間が経つにつれ全身に激痛が!!!!足は振るえ、息は荒くなり、目に入ると2時間ほどなみだ目になり痛みが!その後2時間ほどグロッキーな状態に・・・。このような激痛は生まれて初めてでした。たとえて言えば真夏に全身を焼けど日焼けし高温の御風呂につかるような感じでしょうか・・・。アトピー重症の方はまずこの痛みに耐えられるのが難関ですね。しかしここは最高でした!

すごかったです (塚原温泉火口乃泉)
むちゃちゃん     評価:★★★★★ 2005年 7月 4日

とある温泉の本に「ここが一番!」と書いてあったので行ってみました。
とにかくお湯がスゴイ!まさに濃いです!
出た後もしばらく匂いが取れないほどです。

アトピーのお子さんや女性をたくさん見かけました。
家族風呂に入りましたが、日曜日の昼間で2時間待ちでした。
共同湯を覗いてみましたが、とにかく芋の子を洗うといった状態で、湯船にびっしり人が入っていました。
お勧めはやはり家族風呂のような気がします…


▲△▽▼


九州の一番いい温泉を紹介 _ 湯布院の伝統は見掛け倒しで底が浅い ( No.4 )


湯布院 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E5%B8%83%E9%99%A2

湯布院 亀の井別荘 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E5%B8%83%E9%99%A2+%E4%BA%80%E3%81%AE%E4%BA%95%E5%88%A5%E8%8D%98

湯布院 玉の湯 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E5%B8%83%E9%99%A2+%E7%8E%89%E3%81%AE%E6%B9%AF

湯布院 無量塔 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E5%B8%83%E9%99%A2+%E7%84%A1%E9%87%8F%E5%A1%94


九州にもお気に入りの温泉があります。 それは湯布院です。

 毎年7月最後の週の木曜日から日曜日まで開催される「ミュージック・フェスティバル」や、8月最後の週の水曜日から日曜日まで行われる「湯布院映画祭」等、けっこう自分好みのイベントが多く、しかも車を飛ばせば2時間半程度(実際は2時間くらいで着いているようですが)で行くことの出来る、ちょっと軽井沢を思わせる素敵な街並。最近台頭してきた黒川温泉とは趣を異にし、温泉だけでなく、町自体を楽しむことが出来る温泉街は、なかなか他に類をみません。

 湯布院は昭和30年、由布院町と湯平村が合併して誕生した町です。お湯は弱アルカリ単純泉が主で、刺激が少なく優しいお湯のため、腰痛や神経痛のほか、疲労回復、術後保養などに良いとされています。

 当時は別府に押され、単なる山間のひなびた温泉地だったこの地を「町興し」した中心人物が、「亀の井別荘」社長の中谷健太郎氏と、従兄弟で「玉の湯」社長の溝口薫平氏でした。 中谷健太郎氏はかつて映画監督だったこともあり、映画祭の企画に一役買ったわけですが、その映画祭も今年で31回目となります。中谷氏との関係もあって湯布院は映画俳優に人気があり、俳優の山崎努がよく亀の井別荘に泊まっていたとか。

 ここは散策に良い金麟湖のすぐ傍にある由布院でも老舗中の老舗で、1万坪もの広大な敷地の中に離れや談話室、大浴場などが建ち、敷地の中には「鍵屋」と呼ばれるお土産屋や食事処の「湯の岳庵」、喫茶「天井棧敷」など、湯布院でも人気のお店があります。それでいて、宿泊客専用の萱葺きで造られた門をくぐると人気も無く、閑静な別世界が広がるのですから、なんとも不思議な宿です。

 湯布院の温泉宿御三家はと言うと、上記の「亀の井別荘」 「玉の湯」と、最近とても評判が良い、

「山荘 無量塔(むらた)」
(湯布院町川上1264-2 TEL:0977-94-5000 予約は電話のみ42,000円〜)

でしょうか。部屋は8室しかありませんが、創作山菜料理の「茶寮 柴(さい)扉(ひ)洞(どう)」と、オーディオマニア垂涎のアメリカ・ウェスタン・エレクトリック社製スピーカーが鎮座する「Tan's(たんず) bar」が併設され、まるで別世界です。
 確かにこれらのお宿は素晴らしいのですが、その宿泊料金も唸らせてくれるものがあります。湯布院の宿は基本的に宿泊は2名以上なので、無量塔のそれなりに良い部屋に泊まると、軽く2人で10万円は超えてしまいます。ましてや2泊以上となると、まだ山のように借金を抱えている私には、なかなか気安く利用出来るものではありません。

 そこで私が探し出したのが、「山荘わらび野」 (湯布院町川北952 TEL:0977-85-2100 FAX:0977-85-3618 23,250円〜 E-mail:warabino@qs-net.com 露天風呂あり)です。

 敷地は1,000坪とやや小振りですが、10室全て露天風呂付きの離れ数寄屋風木造となっていて風情もあり、特に秋は紅葉が見事です。交通手段としては湯布院インターに近く、車で行くにはとても便利です。近くには


__________


湯布院の夢と、ひとびとの消えゆくさま 2008年 04月 16日

湯布院って、温泉町(街じゃないな)があります。由布院とも書く。
東の横綱が草津、西の横綱は湯布院。

さて、アタイは、ひょんなことから湯布院に行くことになりまして、昨日帰ってきたんです。無量塔(むらた)という、湯布院御三家と呼ばれる旅館がある。

そこのBarというか喫茶室に、Western Electric 16aってデカイスピーカーがある。

WEというのはオーディオ界においては伝説の領域、ALTECもJBLも3極真空管300Bのハナシも、遡るとそこにいきつく。
WEの製品は、東京でも聴けるところはいくつかあるのでしょうが、無量塔のこの雰囲気がヨサゲでいってきたわけです。試聴用CDは例のEフリードマンのツゴイネル、そして亡くなった石野見幸(美幸の方がいいな)

真ん中に紅い16aがあって、低域のコーンが左右にみえる。小さくみえるラッパがツイーターです。

広い席には品のないオヤジ連中がタバコを吸っている。俺は、こーゆう人間が大嫌いなのよ。HiFiセットの前で音楽も聴かないでタバコを吸うなんて、典型的な

マヌケ人間。禁煙にしない無量塔も悪い、評価−1

露骨にイヤな顔をして、ここは禁煙の席はないの?って聞いてみたのよ^^
そーしたら11時から禁煙だと??

よく、わからないけど、外で5分くらい遊んでいたら、タコが帰ったので品のいいみっちゃんのご入場・・
ばははは、クラシックにしてくれというから、自分で焼いたVi特集のCDをだした、録音は最悪。このCDを再生できたら装置は一級品。
ところが、ウエイターがなにもわかっていない。
音が小さい!

大きくしてくれって言ったら、ほかのお客様がいるから、ほどほどでだと@@
おい、ここはWEの装置を売りにしている音楽場だろ。等身大の音を出さずに、なんで、音楽がわかるんだ、ふざけろコロッケ。。

社長は天才とかいわれているオトコのようですが、こんな営業姿勢じゃ
たいしたことない、評価−2

で、遠くからきこえる音を聴いていたんですが、うほほほ、音はいい。
諸君の駄耳じゃ、どこがいいかわかるはずもないけど、中低域の透明感と膨らみ、そしてウーハーとの繋がりがいい。高域も無理に伸ばしていない。オケの合奏部が厚みをともなって自然に再生される。
この装置で「運命」を全開にして聴きたかったのですが、望むべくもなく
柔らかいケーキみたいものを食べて帰ってきました。で、消化不良だから、アーデンという喫茶店にタクシーで直行。

装置は午前中はTANNOY、午後はパラゴン。
レビンソン、マッキン、WadiaのDACと、まあ、客を呼ぶ材料はそろっている。

で、音は悪い^^

品のいい女性がやってるから悪口を書く気は毛頭ない。ただ、俺は妥協はしない、そーゆうオトコ・

癒しの音楽だ、聴きやすい音楽だ、なんていうならBOSE301と90年代の国産アナログプリメインで充分。けれども、これだけの装置をそろえて、HPを開いて、東京在住のみっちゃんにまで宣伝をしてるってことは、それだけの自負心、気概、プライドがあると、俺は思う。

だとしたら、少なくとも無量塔あたりに足を運んで、他店の音をチェックすべきだろう。
石野の声はドーマ声だし、エリックドルフィーのバスクラは何の刺激も与えない木管奏。これではパラゴンが泣く。

パラゴンは70年代以前のソフト用、中高音が強いので、倍音を響かせた鳴らせ方をしないと聴くに耐えない音になる。だから、真空管マッキンとトーン回路が必需品。

ハイを微妙に調整する。

プリにレビンソンをもってきたら、高域がキツくなるからATTで絞るしかない。
高域がまったく出てない音を、まろやかと勘違いして聴くことになる。
あのダルイ音は、バックがコンクリか石だったので、低域がかぶっているのかもしれない。
TANNOYの下にはTAOCと思われる鉄の台が置いてあったようだが、あれもダメ。
TANNOYの低域はそもそもユルイ。

それを締めるために鉄の台を置くというのは、邪道、音が死んでしまう。
せめて置くなら堅い木か、銅板のカマシ。

アタイクラスになると、畳とか、ソファーを置く。

まあ、日本で10人もいないね、畳なんて天才的な発想は、ばははは・
俺が調整したら1週間で、西日本最高の音になるんだけど、仕方がない。
もし、このblogを読む機会があったら、怒る前にぜひ装置を再設定してちょーだい。また、聴きにいくから。。

_________

あの無量塔のシステムは、サウンドデンが調教していたんですね。

これで音はいいけれども、使い方がわかっていないという謎が解けたわけだ。
藤本社長、WEの音は小さくても浸透力があるって無量塔のことをかばってますが、暗に音量が小さいことの不備を指摘しています。

今日は絵のことを少し書きますが、ここでも、音楽と同じようなことがおきている。由布院には小さな美術館というか、店が多い。シャガールやダリ、山下清、そして無量塔。

金鱗湖畔のシャガールは、サーカスシリーズのリトグラフ。
シャガールという人は多作で、どれも、ロバとかニワトリが顔出す^^

構図もヘンテコリン、しかし色調が素晴らしいですね。あの官能的なアンバランスさというのは、ナチとユダヤ(シャガール)の相克の結果生まれてきたような気がする。

この人の絵は、どれも似たような感じですが、飽きない。ただ観てまわるだけで楽しい。あたいは癒しという言葉はあまり好きではありませんが、シャガールの絵をみているといつも心がなごむ。恋人同士の絵も多く、これは一番好きなもの。

客寄せにはシャガールはもってこいですから、日本中の美術館にだいたい何点かはあります。こーゆうところが日本文化の底の浅さを照射しているのですが、シャガールに限っては許せるような気がする。

無量塔は「アルテジオ」っていうスペースをもっている。で、期待していったのですが、あまり良くなかった・・
中国の現代画、音楽関係のオブジェ、なんかシックリいかない。アタイなら、ザン・ホンビンを飾る。
東京都現代美術館にいくとわかりますが、現代芸術なんてほとんどガラクタです^^

玉石混淆、1000点のなかに、ヒトツいいものがあればいい。退屈な作品に膨大な場所と時間、オカネを費やした結果、経済としての美術館全滅に繋がっている。大衆が愚かなのではなく、芸大を出ただけの凡人芸術家が多すぎるのです。

無量塔が、その作品を自前で選んだのか、外部の人間に任せたのか、それはアタイは知らない。けれども、アタイがみた作品は、まったくつまらないものでした。

無量塔がやるべきことは、これから述べる山下清の作品を蒐集することであって、つまらない現代絵画を飾ることではないと思うのですが、社長殿はいかがお考えか?

さて、由布院に、山下清の作品を並べているところがある。これがまた、つまらない土産屋の並びに建っていて、由布院文化の底の浅さを露呈している@@

なぜ由布院あげて、山下清美術館を保護育成しないのか。この薄幸の放浪画家は、多くの作品を残しているのですが、その全貌をなかなか拝めない。なぜかといえば、それはアナタ、差別でしょう@@

国立美術館の一角に、なぜこの国民的画家の作品を遇する場所がないのか。平山郁夫の絵より山下清の貼り絵のほうが数段素晴らしいと思うのですが、みなさまは、いかが?

で、山下清の作品は簡単明瞭であるから、何もない田舎の由布院にあっている。アタイはやはり無量塔に山下清をやって欲しかった。そーしないと、無量塔の方向性というのは松井証券のようなもの。いずれ衰退していくんじゃないかと思うのでありんす。
田舎でモダンを追うのは現象。現象を追うと現象にやられる。
普遍を追わなければ、普遍的に生きられない。

______


みなさまご承知のように、由布院御三家といえば亀の井別荘、玉の湯、山荘無量塔ってことになってる。だから宿を予約するときは新参者は悩む。

アタイは評判がよければどこでもいいんだけど、知り合いが玉の湯が一番だっていうから玉の湯にした。結論をいえば、あんなものでしょうし、ほかの旅館のレベルが低いからマトモにみえる。

内装は普通だし、料理だって、アタイが東京で食べてるものと大差ない。

いまどき、東京の料理が最高だなんて常識だ@@

ただサービスに心がこもっていた。あの従業員の心持ちに、みなさま感動するのでしょう。
昼飯は亀の井にいって食べたけど、料理は亀の井のほうが良かった。アタイの好みにあっていたのか。
鮎も亀の井は天然の子鮎、玉の湯は大きかったから天然じゃないな。いくら九州だからって、天然物があんなに大きく育ってるわけない。やたら牛肉のメニューが多かったけど、いまどき牛肉なんて食べてるのは田舎モノ。妹が佐賀牛の最高級ロースを送ってくれたが、あんなものアブラ臭くて喰えない@@

北海道にいくと、カニばかり。そんなものには何の魅力もないってことが、わかってないらしい。もっと、勉強しないとダメだね。
毎日スッポン鍋にしたけど、水がいいのかおいしかった。鯉こくも、玉の湯と亀の井、両方で食べたけど、これは引き分け。山菜はタラの芽だせば、いいってもんじゃねーだろ。山菜っていうのは、ふきのとうが一番。

東京ボーイのアタイが、こー言ってるのに、地方の人間が牛肉、カニだって言ってるんだからかみ合わないわけだ。天麩羅は揚げ方があまりうまくない、東京のほうが上。

無量塔は、例のオーディオを聴いてコーヒーを飲んだだけだけど、あまり泊まろうとは思わなかったね^^

むほほほ、田舎の建物を運んできて、風流をきどったところで、それは借り物でしょ。
無量塔はいまのところ偽物、アタイはそー思う。本物になるためには、もっと地に足をつけた営業努力を続けていかないとそのうちに飽きられるね。

由布院の復活は奇跡として語られてますし、本も何冊か出ている。ちょうど宴会型旅行が飽きられ、熱海、鬼怒川あたりが地盤沈下するころに、小さな手作りの斬新な旅館街として人気になっていった。

夏には原宿と化す軽井沢のような趣もありますが、リピーター人口は漸増傾向を維持しているようで、まあ、10年は安泰でしょう。アタイは、その後の由布院の将来は、決して明るいものだとは思わない。

九州の奥座敷としての地位を固めれば、箱根のような形で生きながらえることはできるかもしれないが、パイが少々大きくなりすぎた。

帰りがけによった、高級料亭風の店。客はひとりもいなかったし、出てきたオヤジ、「今日できる料理はこれだけです」と、3品くらい指さす。

とてもじゃないけど食べる気をなくして、じゃあ、けっこうですと出てきました。
相場でやられてパンク寸前なんだか、昼間からオンナに狂ったのかは知りませんが、あーゆう店の存在って町を腐らせていくんですね。敏感な経営者は、風の匂いが変わりつつある由布院に、なんとなく不安を感じ始めてることでしょう。

_____


大分や熊本の人気の温泉は素敵、素晴らしいという声はよく聞く。確かに、中九州の大分・熊本の温泉地は、旧来の温泉旅館のイメージを壊し、そこにあった欠点を全て払拭している。 団体旅行専用宿を排除し、かけ流しを基本とした小さな浴槽を用意し、個に籠もる客の意識に配慮して個室露天風呂をもうけている。

「カニ足、茶碗蒸し、天ぷら」という本倶楽部非お薦めの日本旅館三悪料理も極端に少ない。上等な田舎を意識した凝った内容に外観、始めていった客は誰もがあっと言う演出だ。

しかし、中九州に通い続けると急速に飽きてくるのも事実。よく見ると、どこも金太郎飴のように同じ。

黒く塗った木材に白い壁、焼き杉の内装材、掃いて捨てるほどの地鶏地鶏のオンパレードに創作懐石と銘打った茶道を無視した懐石、内湯を無視し体まで洗わなければいけない凝った露天風呂、売店で売る地元生ジャムや無農薬野菜・味噌。

何故こうなるかというと、由布院御三家などをのぞいて、かなり多くの宿に同一の温泉宿コンサルタントがついているからだ。
都会では、暴走族のごとき当て字漢字の創作懐石店が若い女性に流行っている。陳腐な安い素材を如何に「いい感じ」に見せるかは、全てお籠もり感の内装とメニュー造りによるが、これはほとんどがコンサルタントの知恵の結集。だから、どこも同じような中身になる。


_____________


44 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/04/08(火) 23:28:11 ID:uEY4LYrt

湯布院人気があるのが不思議な気がする。

くだらんネコキャラ土産専門店やつくってもないのに外側だけ醤油蔵とか わざわざ東京から行くところじゃない。 あれなら、浅草のほうが地に足ついてるしミッドタウンや表参道ヒルズのほうが実がある。 もう終わるね。


47 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/04/26(土) 10:41:11 ID:d/JBSrwq

御三家かせめてその次クラスの宿に泊まらないと良さはわからんだろ。
観光バスで乗り付けて数時間で帰る観光客と二極化してるね。

48 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/04/26(土) 23:07:57 ID:86Q4/kSg

御三家泊まって来たんだが、全然良くなかったんだが・・
風呂も飯もダメすぎだろ・・期待すると損するよ。


296 :名無しさん@いい湯だな:2009/01/28(水) 22:46:54 ID:l3gohmY+

御三家なんかねえよ由布院に 
勝手に連中や周りが御三家とか言ってるだけ 
高かろう悪かろうの恥さらし


489 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/10/17(土) 11:42:32 ID:Oy54tZKT
各旅館のHP見ましたが、1人4万以上するので一生行くことはないと思いました。 黒川に比べて全体的に高い所が多いですね。


490 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/10/17(土) 12:35:24 ID:yiSyq1AI

俺の感覚では、黒川は湯布院の二番煎じというか二匹目のドジョウを狙ったというか、そんな感じなので全体的に湯布院のトップクラスよりはグレードが落ちる印象

しかし、先達がある分、工夫されている部分もある


430 :広島⇒九州:2009/04/15(水) 12:25:14 ID:cEtG7Yp3

去年行ったけど、駅前のプチ原宿化には驚いた!
あんなふうになるように仕向けたのか?
湯布院に来る人のほとんどがこんな状況を望んでいないと思うのですが・・・


431 :名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 13:10:15 ID:q1vacTcp
>>430
俺もそう思った。西部劇の街のような安っぽい建物が建ち並んで侘しくなった。
もう少ししっとりした街づくりをしたほうが、温泉地として長持すると思うんだが。

435 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/04/15(水) 23:18:45 ID:RnkjHrqa

まあ駅前だけが由布院じゃないし、嫌いな人は行かなきゃいいだけじゃない?
長逗留すると田舎風景ばかりじゃ飽きるから自分はたまに湯の坪も観光客見に散歩行くけどね。

ああいうにぎやかな通りもあり、雄大な由布岳の景色と静かな田園風景や落ち着いた宿やおいしいレストランなど色々楽しめるが由布院の魅力じゃない?


436 :名無しさん@いい湯だな:2009/04/16(木) 00:26:42 ID:XMnenjGS
>>435
駅前だけじゃなくて、金鱗湖に近い方でも同じ街並というかもっと酷いな。
いい旅館はあると思ったが、店の街並は何とも安っぽくてダサイ。

438 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/04/16(木) 02:47:40 ID:norA5Um/

でも何だかんだ批判しても湯の坪街道は平日から人が溢れて賑わってるけどここで評判のよい?湯平は閑古鳥が鳴いている。 観光客としてはああいう安っぽくてちょっとダサイぐらいのほうが非日常的で盛り上がるんだと思う。

普段ジブリや鬼太郎ショップなんて絶対行こうと思わないけど観光地で彼女と入ると童心に戻って意外に盛り上がれるw


285 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/01/15(木) 12:49:04 ID:AMYbn6aC

レベルの低い、輸入雑貨スーベニアショップ乱立で萎える。 俺は高尚だから、南青山3丁目の路地裏のカフェかむしろ銀座や浅草の佃煮屋だね。わざわざ東京から行くところじゃない。

若いモンはいいさ。けっこうな年寄りが「かわいーい!」なんて集っているのがナサケネー。
っーか、湯布院好きってかつてのクロワッサン愛読者だった層だろ。
「○○のフードディレクターをなさっている○○さんの、輝いている日々をレポしましたぁ」
なんて、まだそんな絵から抜け切れないのが集ってきているんだと実感したよ。

458 :名無しさん@いい湯だな:2009/07/14(火) 20:26:12 ID:NNPJ78Bt

九州人はともかく東京からわざわざ行くところでないね。由布院。
箱根、伊豆経験者は失望する。

ひと昔前の清里メルヒェンから抜けられないオバちゃんなら煎ってよし。
それに甲斐駒と由布岳じゃー。清里の勝ち。


600 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2010/02/06(土) 00:17:59 ID:wLtDLWcV

湯布院ってまさにスィーツ温泉だと思った。
いかず後家ananのさいごのたまり場

49 :列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 02:39:49 ID:g/7AVt5NO

湯布院なんもねーばい。
地元人より。

439 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/04/18(土) 17:21:23 ID:5IY69RH9

湯布院に1度観光に来てみて、もう1回来たいと思う人このスレにどれくらいいるんですか?
前にTVか何かでリピート率が高いと聞いたけど、湯布院なんて1度来たら飽きません?
あるのは山と温泉くらい、妙な店ばかり立ち並んでるだけの町の良さが分からん
と、地元のガキが申しているんですがどうなんでしょうか?

477 :名無しさん@いい湯だな:2009/09/22(火) 20:20:08 ID:LkxHsDaV

由布院人だけど、この連休中に箱根湯元と芦ノ湖いってきたよ。
湯平を抜いて考えると、箱根のが勝ちかもしれんね。
湯元駅降りてすぐの通りは湯の坪通りと比較にならんわ。
やっぱ湯布院は湯平と塚原がいいな。

510 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/10/18(日) 22:53:51 ID:STzQxA76
>>477
>湯平を抜いて考えると、箱根のが勝ちかもしれんね。

ようこそ。由布院人さん。あなたと同意見です。
こっちは神奈川人。でも箱根湯本は湯の坪通りとは比べることはできないかも。湯本は街だけど
湯の坪通りは観光用にしつらえたそれ用のコースですね。テーマパークでしょう。

東京では各駅に、「由布院&黒川」のセット旅行が多くて 大分空港から2つの温泉を直通でバスが結ぶプランが隆盛です。由布院パスして湯平泊まろうとしても、宿代込みだから身動きできない……


257 :名無しさん@いい湯だな:2008/12/13(土) 16:08:20 ID:hKYaIFNS

湯布院好きは、県外の人々だけなんだけどねW

259 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/12/14(日) 23:07:28 ID:G8LNhUbH

青年団のお陰やろ?
ここまで有名になったのは?
温泉なんて大分にはいっぱいあるし、、昔の湯布院はホントに良かったのに

260 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/12/15(月) 10:49:25 ID:qnyoTeQA

あの安っぽいお土産ショップが並んでいるのが情けないな。

558 :名無しさん@いい湯だな:2009/11/24(火) 22:34:08 ID:3dJItc0c

行ってびっくり金鱗湖。 池だよね。
あれを湖と呼ぶ湯布院が悲しいぜ。

559 :名無しさん@いい湯だな:2009/11/25(水) 01:22:03 ID:PRNKM/Xr

ぶっちゃけ湯布院って行く価値ある温泉なのでしょうか?
初心者なので良く解らないのですが・・

560 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/11/25(水) 01:55:50 ID:HEj/2mEy

初心者でよく分からない人にはうってつけのような気がする。

561 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/11/26(木) 17:10:37 ID:N5LUOAq8

湯布院って最初に行くにはいいかもな。
観光地化されてて、人大杉なのがどうも好きではないが。

563 :名無しさん@いい湯だな:2009/11/26(木) 19:51:16 ID:kLemFItz

30年前行ってた頃は、本当に寂れて風情があってよかったよ!
今の湯布院って、田んぼだったとこに巨大モールが建設され、突然賑わうって状況に似てる・・・

564 :名無しさん@いい湯だな:2009/11/26(木) 20:14:51 ID:TjjyuIwV
>>563
県外資本が入ってきたからね。地元もなんとか景観などを守ろうと努力してるみたいだが、
県外資本は言うこと聞いてくれないみたい。

566 :名無しさん@いい湯だな:2009/11/26(木) 22:57:33 ID:/1zI5IZq

あの土産物屋通りの街並が何とも言えず安っぽい。


571 :名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 00:43:51 ID:PPV/yiTN

テディベア、オルゴール、訳わからん美術館等々ができた時点でオシマイ!


91 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/10(木) 16:19:50 ID:4ONjJCms

テレビで持ち上げ過ぎ・湯布院など別府のついでに・行こう!
大分県民に評判悪い

92 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/11(金) 06:25:52 ID:Lh3MRG+S

そりゃ田舎者だから、田舎にゃ興味ないわな。

93 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/11(金) 16:21:49 ID:NeEPnxEv

24時間営業で田舎に住んでる奴がわざわざ金払って田舎に行くわけないもんねw


134 :名無しさん@いい湯だな:2008/08/21(木) 14:16:20 ID:VksUruBG

いまだにフランス風文化の香りを地方から発信する湯布院に釣られる香具師が絶えないのでバリバリ盛業中ですがなにか?

136 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/08/22(金) 01:18:41 ID:WTmG5I53

湯布院にフランス風文化の香りを感じるとは、感受性の強いお方ですなw


101 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/30(水) 22:30:18 ID:XpVMcPRH

5年ほど、毎年湯布院に行っていますが今年はあまりに雰囲気が変わってがっかりでした。 湯布院も終わりなのかなとちょっと残念です。
今に始まったことではないかもしれませんが、アルテジオはうさんくさいダブルのスーツを着たおじさんが「会社」で借りていて中には入れず。 展示会か販売会でもするところに成り下がってしまったのかな。
すれちがう観光客は様子のおかしい韓国人ばっかり。
次は湯平にでも行ってみようかな。


103 :列島縦断名無しさん:2007/02/20(火) 20:40:39 ID:EFVNtVv3O

湯布院ってなんか勘違いしてる宿多いよね

137 :列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 14:20:36 ID:KC9TpCCCO

土日に初めて行って来た湯布院って寂れる前の清里だと思った


144 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/01(月) 21:08:17 ID:xXB8K/gj

なぜ人気あるのかわからない観光地。古い新しいじゃない。イマジネーションのかけらもない。


145 :名無しさん@いい湯だな:2008/09/02(火) 00:32:41 ID:CmYlvmuC

あちこち観光慣れした方々が惚れ込む場所らしいからね。
シモジモの者には解らない何かがあるんだろうねぇ。
もっとも地元の者も分からないんだってw


84 :名無しさん@いい湯だな:2008/06/04(水) 06:09:43 ID:OitJ4zQy

自分は由布院より湯平が好きです。

先日も行ってきたが雨で石畳が濡れてまた良かった。 事前に調べて行ったゆのひらんアイスどれも美味だった。入口の土産物屋で買ったが店員さんが美しかった。

旅館も安いのに料理は腹一杯。女将さんの優しさも身に染みる。山頭火の気持ちもよくわかる。
歳を取って湯平の良さがやっとわかるようになった。次で共同浴場全制覇できるな。


85 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/06/07(土) 17:16:44 ID:pQ1KlGwk

湯平はほんとにひなびてて、昔の湯布院みたい。
金の湯とか、はいりました。

147 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/02(火) 23:05:10 ID:rEd11Mnj

価値のあるのは一部の宿だけだな。 街はすっかり変わってしまった。

148 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/02(火) 23:32:03 ID:6KTo4Yp1
>>147
去年は湯平泊まって、翌日湯布院で5時間時間とったんだけど正直、1時間で飽きてしまった。湯平で時間つぶしたほうがどれだけ価値が高かったか。電車なんで自由がきかなくて残念。
昔は良かった………のか……。

2007年のあの状況だと、清里にも劣る。
湯布岳と八ヶ岳では後者に軍配。
ガラス工芸館だとか、○○博物館とか安易なヤツ
あんなのしかないのかよ。


149 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/02(火) 23:41:22 ID:rEd11Mnj

毎年御三家を中心に2、3泊で行くが、もう街は素通りだね。
なじみの宿でゆっくりするだけが目的になってしまった。

街をちょっとはずれたところから見る由布岳の姿は変わらないのに…

150 :名無しさん@いい湯だな:2008/09/03(水) 07:07:54 ID:tjD6AGQi

街をちょっとはずれたところから見る由布岳の姿は変わらないのに…
禿同、金の亡者が増えたってことでしょね。

町で観光客相手の商売してる人は、もう一度何もなかった頃の昔の素直な心で、由布岳を見てみて欲しいですね。
それと、良くある3番煎じの聞き飽きた都市田舎文化論はもうやめて欲しいです。そんなモン聴きに行く訳じゃないです。 昔はバンダナ・ヒゲ・ジーンズという定番スタイルの親父からこんな話を吹きかけられて辟易しましたが…


156 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/03(水) 21:12:58 ID:6LeXAmrC

うん、だって湯布院ならではのものなんかひとつもないもん。
高級旅館は、赤坂の料亭みたぃなものか。
閉ざされた空間だったら他にいいとこいくらでもあるでな。

158 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/04(木) 08:59:01 ID:A97Iwlok

亀の井旅館は、様々なアイデアで別府を有名にした 油屋熊八が別府で経営していた旅館で、今の亀の井ホテルの前身。
熊八が中谷巳次郎とともに、由布院の金鱗湖畔に建てたのは亀の井別荘。
天井桟敷や鍵屋はオープンだけど、湯の坪で満足する人たちが押し寄せるのは迷惑だな。


160 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/07(日) 07:34:34 ID:SODst/Z7
>>158
その中谷巳次郎の甥が物理学者寺田寅彦の弟子にあたり、「雪に関する研究」で有名な中谷宇吉郎。

その中谷の随筆「由布院行」で由布院の原風景とも言える当時の姿が描かれている。
甥の目から見た伯父の闊達な様子が活き活きと描き出され、名随筆だと思う。
ちなみに中谷巳次郎の孫が現亀の井別荘の当主中谷健太郎氏である。

昭和初期の由布院や別府早創期のことを下調べしておけば、由布院散策にも味わいが深まるものだと思う。 もっとも、逆に落胆が深まるのかも知れないが。


165 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/19(金) 19:36:06 ID:NOeKpDYS

亀の井別荘も玉の湯も、それなりに雰囲気があって悪くはない。 しかし、最高だとは思わない。食事も、質より量という感じだ。


170 :名無しさん@いい湯だな:2008/09/21(日) 10:54:51 ID:DbA0V6zT
>>165
どちらも田舎料理を食わせるところなんだからあれで良い訳で、最高の食事を求めるのなら別の施設を選べよな。


180 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/27(土) 22:08:23 ID:BLK1TkvQ

玉の湯の料理も美味しいと思うけどなぁ。
豪華!って感じじゃないんだけど、素材の旨みというか何というか。
とにかく日本酒が進むし、滋味あふれる感じで好き。
腹一杯になるまでリクエストすれば持ってきてくれるし。
また食べたいなぁ。


182 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/28(日) 23:27:15 ID:H6LNxW6B
>>180
あれは究極の田舎料理だな。もてなしも含めて、実に旨い。
滋養という言葉がよく似合う。
形で料理を評価するようなやつにはわからんだろう。

594 :名無しさん@いい湯だな:2010/01/16(土) 15:38:17 ID:azyBD8/z

1月4日に玉の湯、5日亀の井別荘、6日に山荘無量塔に夫婦2人で泊まってきたけど、
温泉でのんびりなら亀の井別荘かな。料理も1番良かったと思います。
大分空港からレンタカーで行ったんですが、スタッドレスタイヤにしておいて正解でした。


581 :む〜みん:2009/12/18(金) 21:32:07 ID:HsIysM2n

由布院の玉の湯、期待しすぎていたのかもしれないけど、がっかりした。。。
絶賛する人間が理解できない。

一流の旅館に泊まったことのない人間が言ってるんじゃないのかと疑いたくなる。
値段だけは一流だけど、料理も建物もサービスも満足いくものじゃなかった!!!
おかみはもっと勉強しなきゃいけないと思いますよ。


55 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/05/01(木) 04:56:35 ID:70VMRo4Q

玉の湯に行ってきた。対応がものすごくちぐはぐだった。 いったい何なんだろう。できる人と、ぜんぜんできない人がいる。
客室清掃の人と動線上よくすれ違うんだけど、なんか非常によそよそしくもじろじろとこっちを見る。

フロントのスーツを着た若い人は近場の見所を聞いても全くホスピタリティーのかけらもなく、壁に向かって話してひとりで笑ってるみたいで変だった。 で、同じくフロントではバーバリーのシャツを着た見習いのおばちゃんが清算をしてた。チェックアウト時、ミニバーの清算のタイミングで、夕食時の飲み物までごちゃ混ぜにして言ってきて訳がわかんない状態に一度なった。 こちらがミニバーは瓶ビール2本と言ったら「熱燗2本も召し上がってますよね?」という感じで。

サポート係の人はすぐに全額ゼロにしろと指示を出してたが、こちらからゆっくりと説明しなおしてきちんと清算はした。 ミニバーが完全申告制だからって、夕食時にオーダーした飲み物まで申告させられるとは思ってもいない。後味が悪かった。

夕食は名物のレストランがオーバーブッキングしたということで部屋食を勧められた。 こんなことは他ではいままで一度もない。部屋数が少ないこの旅館でこういうことを言われるのはなぜだろう。とにかくレストランは人気があるから、宿泊客をどけてでも食事のみの予約を受けようとしたんじゃないかと勘ぐってしまう。チェックインが早かったので、きっと最初に回ってきたんだろう。
仲居さんはものすごく忙しそうで、ほどんど会話はできなかった。(部屋食のオファーを受けた)
料理と料理の間も、ものすごく開いた。 部屋数が少ない旅館なのに、ぜんぜん手が行き届かないというのは、これは現状、極端に人を削っているんじゃないだろうか。

仲居さんは心付けをあっさりと受け取り、その領収書を渡してはくれなかった。高級旅館はたいてい領収書をくれると思っていたが、ここは違うらしい。 たしか「うちはみんな分けるんです」と言ってた気がするがこれは別のところかもしれん。
結論として、ここって「最近経営者変わったんじゃないの?」って印象でした。

なにかとよそよそしい。ギスギスした雰囲気。地元のことに無知なスタッフが多い。
高いお値段には、今は釣り合ってないね。

よい面はというと、できる人はいて、その人が対応してる限りは高級旅館という感じ。

料理はおいしい。細かいリクエストを聞いてくるのが面倒に感じる反面、満足はさせてくれるし、満足させようという心意気がものすごくあるとおもう。

「普通の煮物で申し訳ないんですが、これがすごく人気があるんです」と言って持ってきた煮物はすごく美味しかった。
夕食のメインディッシュ、一人がステーキ、一人が鍋を選んだんだけど、結果的にはそれぞれ二人前ずつ持ってきた。 仲居さんもそういう注文を積極的に勧めてきた。 部屋は広くてきれいで、風呂も温泉で、縁側も庭も落ち着けて、いい感じでした。
落ち着いたらまた行ってみたい。そんな玉の湯。

前に一度行った夢想園は今と比べて結構安い値段で行ったんだけど、期待せずに行った分かなり好印象が残っていて、また期待せずに行きたいなと思っています。 私的には夢想園のほうが落ち着く。
玉の湯も、由布院同様ミーハーにならずにいい面をしっかり残して生き残ってほしいですね。

57 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/05/01(木) 05:43:28 ID:70VMRo4Q
追記です。
夕食のメニューには載っていない生ハムが出たんですけど、(レストラン辞退の埋め合わせ?)
かなり美味しい生ハムでした。九州地元産って事だったんですが、以前イベリコ豚の足一本買ったときと
ほとんど遜色ないお味でした。きっとあれはバーのメニューで、そこで注文したら高いもんなんだろうと思いました。
そのあたりはやっぱり気が利いているなと思った次第です。


63 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/05/04(日) 15:22:37 ID:qW3LiEcR
私は玉の湯はいわゆる「高級旅館」ではないと思ってます。
なんて言えばいいのかな。田舎のもてなしのすごくいいヤツみたいな感じ。
悪い意味じゃなくて、それが玉の湯の存在価値だと思う。


_________


全国の高級宿の価格帯は4万円〜5万円と同じなのだが、性格が大きく異なる。たとえば、由布院御三家を中心にした由布院・黒川近辺には高価格帯を支える人口はほとんどいない。そのため、わざわざ遠くから客に来てもらうために、一生懸命の工夫と努力がかいま見られる。

たとえば、玉の湯。
旅館だけでなく、レストラン、カフェ、農産物販売所・・・・・。


無量塔も旅館以外に、ロールケーキ販売所、チョコレートショップ、蕎麦屋、美術館・・・・・・。

由布院や黒川など、誰が始めたのか、従業員は土間にも板間にも跪いて客と細心の注意を払って客と話す。まさに、女王様対応。そのどれもが悪いとは言わない。一つ一つは大変良い努力だと思う。
 しかし、残念ながら、その一生懸命さが無理に無理に無理に無理をしているようにしか見えない、、、、いわば息が詰まるようなときもある。素敵な家具の後ろは、綺麗だが合板ボード・・・・・なんていうことも多い。
 西日本各地と東京では、推定でも平均年収は1.5倍から2倍違う。高額収入者は、比較にならない。そのため、毎日高級宿に泊まり歩いても、全く問題ない階層の人も多くいる。それが現実です。だから、東京から一番近く、高品質な湯河原の宿には、そこまで努力しなくても客は来る。むしろ、目立たず、小粋で、本質的に上質な宿であればいいのだ。西日本の宿も良いが、時々はこのあたりの高品質な宿に泊まらないと、本当の意味での上質な宿は分からないだろう。


湯河原・熱海・箱根の高品質旅館と最近伸してきた由布院御三家(玉の湯、亀の井、無量塔)などを泊まり歩いて比較すると全く違うことが分かる。

奥湯河原の最深部に建つのが旅館「指月」。別荘に囲まれ、何か普通の上質な家か別荘にしか見えない。小さな看板があるのみ。この奥ゆかさこそが、この近辺の宿の真骨頂。大抵はお忍びで来るのである。五足のくつのようにずらっと出迎えられてはたまらない客が多いはずだ。玄関先に客が止めたゲレンデヴァーゲンがいかにも様になっている。

客室係も女将も、意外にほどにサッパリして、最近のおかしなバカ丁寧日本語は決して使わない。ここぞと言うときはガハハと笑うし、対応も「ドスコイ、ドスコイ」。客もあまり部屋から出てこないので、パブリックスペースもなく、もちろん土産物なんて・・・・ない。まさに、お忍びで来る宿だから。

別荘時代の建物を生かし、この宿の来し方を静かに楽しんでいるような日本の風情や季節の移ろいを大切にした洗練された古き空間は、由布院御三家や黒川に代表される九州の新興勢力には逆立ちしてもかなわない贅があります。そう言う見た目に新しく創作に走った料理を求める方には関東の高級宿は理解できないでしょう。

温泉旅館が好きな方、九州の旅館が好きな方も、一度でよいから、この宿やあさば、蓬莱、指月に泊まってみていただきたいと思います。本当の贅沢とは何か、いちいち誰から指図をされなくとも、この国に生まれて良かったと思える瞬間があるはずです。
読者は「こんな宿は関係ない」と言われるかも知れない。しかし、帰りのタクシーの運転手さんは、プライベートで2度この宿に泊まったことがあるらしい。遊び方を知っている客も関東に多いと言うことか。数年お金を貯めて、この宿に泊まる。それが粋というものだろう。

九州の一番いい温泉を紹介 _ 湯布院で無難なのは「亀の井別荘」だけ ( No.5 )
日時: 2020/06/04 08:32
名前: 777 ID:vUfEWvTo

湯布院で無難なのは「亀の井別荘」だけ

由布院 亀の井別荘 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%B1%E5%B8%83%E9%99%A2++%E4%BA%80%E3%81%AE%E4%BA%95%E5%88%A5%E8%8D%98

亀の井別荘 HP
https://www.kamenoi-bessou.jp/index.php/topic/home_ja

大分県 由布市 湯布院町 川上2633-1

湯布院は昭和30年、由布院町と湯平村が合併して誕生した町です。お湯は弱アルカリ単純泉が主で、刺激が少なく優しいお湯のため、腰痛や神経痛のほか、疲労回復、術後保養などに良いとされています。

 当時は別府に押され、単なる山間のひなびた温泉地だったこの地を「町興し」した中心人物が、「亀の井別荘」社長の中谷健太郎氏と、従兄弟で「玉の湯」社長の溝口薫平氏でした。 中谷健太郎氏はかつて映画監督だったこともあり、映画祭の企画に一役買ったわけですが、その映画祭も今年で31回目となります。中谷氏との関係もあって湯布院は映画俳優に人気があり、俳優の山崎努がよく亀の井別荘に泊まっていたとか。

 ここは散策に良い金麟湖のすぐ傍にある由布院でも老舗中の老舗で、1万坪もの広大な敷地の中に離れや談話室、大浴場などが建ち、敷地の中には「鍵屋」と呼ばれるお土産屋や食事処の「湯の岳庵」、喫茶「天井棧敷」など、湯布院でも人気のお店があります。それでいて、宿泊客専用の萱葺きで造られた門をくぐると人気も無く、閑静な別世界が広がるのですから、なんとも不思議な宿です。

由布院「亀の井別荘」談話室 SPレコード鑑賞会

大分県由布院温泉の旅館「亀の井別荘」の談話室で夜9時からひらかれている、蓄音機を使ったSPレコードの鑑賞会。 今晩は今年生誕200年のショパンの曲を幾つか。 映像はアルトゥール・ルービンシュタイン演奏による「ノクターン(夜想曲) 第二番」。

「離れのお客様をご案内するときは、この場所で立ち止まって談話室の窓を見て頂くんです。」
そこには、離れになっている談話室の2階の窓に、ほのかに雪化粧をした由布岳がきれいに映りこんでいた。

「四季折々の由布岳の姿が観ることができるんですよ」と亀の井別荘の甲斐支配人。レンガ造りの暖炉がある亀の井別荘の談話室。
お泊りの旅客にゆったりしてもらうためのスペースで2階の天井まで高さのある本棚があり、やさしく降り注ぐ陽の光。黒電話や蓄音機、昭和の香りが漂い、穏やかな時間が流れている。

亀の井別荘は、大正10年に別府の油屋熊八翁の別荘として建てられた歴史ある御宿。金鱗湖のほとりに位置し本館6室と民家風離れ15室。お部屋ごとに御風呂が付いていて、庭を眺めながら季節の移ろいを感じることができる。庭内には露天風呂の付いた大浴場。自然に囲まれ、傘型のガラス張りの屋根から光が降り注ぎ、開放的な気分で由布院のお湯を贅沢に楽しむ事ができる。


湯布院 亀の井別荘

かれこれ20年も前からあこがれ続けていた湯布院亀の井別荘についに行ってきました。

雑誌や写真集で見る亀の井別荘は他の旅館、ホテルと何かが決定的に違っていました。写真から立ち上る静謐で上質な空気。
食事の後、ロビーの蓄音機でSP盤レコードをお聞かせしますが、宜しかったらどうぞというお誘いがありました。七人ほど集まったところで支配人の尾崎さんが竹の針を付けて手回しでレコードをかけて下さいました。

流れてきたのはまろやかな調べのエディット・ピアフが歌う懐かしいシャンソンでした。それからクライスラー演奏の「ロンドンデリーの歌」やフーベルマンの演奏の「G線上のアリア」の懐かしく柔らかいバイオリンの調べに外の虫の音が混ります。
皆が部屋に戻った後も去りがたく、二人残った私達に尾崎さんは「クライスラー演奏のヘンデルのラルゴを聞きませんか?」と言ってまた手回しで蓄音機のネジを巻いてくれました。

8000枚のSPレコードと膨大な本は社長のコレクションと聞きました。いとしそうに蓄音機と古いレコードと音楽について語る尾崎さんの話を聞きながら、由布院の夜はふけてゆきました。

亀の井別荘の魅力の意味を知りました。人が本当に豊かに生きるためには何が必要か。それを追い続けた先代の社長とそれを引きつぐ亀の井別荘のスタッフ。美しい木々に守られた旅館の魅力は何なのか、蓄音機から流れる調べでようやく理解しました。
帰ってきてから、ヘンデルのラルゴは「懐かしい木陰」と呼ばれている曲と知りました。この穏やかな曲を耳にするたびに亀の井別荘のあのみごとな銀杏と山モミジの大木を思い出すことでしょう。

_______

ほたるの季節に・・・ yoshi (309) '10/07/05 ('10/06 訪問)

ラウンジで蓄音機を使って、レコード鑑賞です。セルフサービスでコーヒーや紅茶などの用意があります。
蓄音機は、手巻き型のアンティークのものなどが置いてあり、レコードのリストが用意されており、その中から好きな曲を流してくださいます。知識のない人でもわかるよう、レコードにあてる針が、鉄や竹があることやその違いなども含め教えてくださいます。歴史ある宿に宿泊させていただいたからの特権だと感じました。

_____


古き良き日本の味、やすらぎの時間 '09/11/12 ('09/11 訪問) + mikan

ここでのすごし方。
私は是非宿の外に出ずに談話室やお風呂をゆっくりと楽しんでもらいたいです。
薪の香りがほんのり漂う部屋で暖炉にともる炎を見ながら、ただただゆっくりと流れる時間、思い出すだけでも疲れが吹き飛びそうです。
幸運な事に蓄音機のレコード鑑賞会を聴かせていただいたのですが、日本に2台しかないという蓄音機で聴くノイズの入った枯れた音、胸の痛くなるメロディー、泣いてしまう人も居るそうですが気持ちが分かります。あのレコード鑑賞会だけでも充分すぎる価値がありました。

____


3度目の湯布院行きで憧れの宿に

 憧れているホテル、旅館は今でもたくさんある。「いつか・」と夢見ている。その中でも由布院「亀の井別荘」は最優先グループに位置していた。憧れていた理由は何だろう。
豪華・高級という点では、他に目の玉が飛び出そうな高額な宿はいくらでもある。
では美食か? 地の食材を中心に据えた食事であることは知っているから、それでもなさそうだ。
伝統と格式?ま、そんな大仰なことではない。

金鱗湖の隣に何とも独得のほんわかした暖かさと凛とした気品が漂っている宿。正体はわからぬ、その暖かさと気品が私の憧れだったのかもしれない。

巨大な別府温泉の陰で、大分の山間にひっそりとあった湯布院が、街興しの成功で全国に知名度を上げて来た話は、つとに有名だ。昭和30年、由布院町と湯平村が合併して湯布院町が誕生した。「街興し」「町つくり」の中心的役割を果たしたのが、ここ「亀の井別荘」の社長である中谷健太郎氏と、従姉妹のご主人である由布院「玉の湯」社長の溝口薫平氏であることもまた知る人は多い。泊まるからには、中谷健太郎さんと直にお目にかかって、いろんなお話を聞いてみたい。そう思っていた。

 昨夜の酒が未だ幾分残ってはいたが、早く目が覚めたので起きることにする。中2階の洋室から1階に下り、Uターンする形で更に下に下りて行くと、そこにはこの部屋専用の浴室がある。寒い。身震いする程寒い。寒いハズだ。今朝雪が降ったらしく、小さな中庭の木々にも雪が薄く積もっている。ザブザブと露天風呂に身を沈めると、昨夜から流れ込んでいた湯船の湯が盛大にこぼれ落ちていく。温泉の暖かさで緩む身体と、首から上が感じる寒さの対照。紅葉真っ盛りの雪景色を見たい!湯から上がって、金鱗湖まで散歩することにした。 
  
透明のアクリルの板が雪で真っ白になり、挟まれたもみじが押し花のように張り付いている。昨日到着した時は、カラリとした秋の空に紅葉が美しく映えていたが、今朝の雪をまとった木々は、一晩で大人びたようなシットリとした美しさを帯びていた。美しさの中にやがて果てることを知った哀感を秘めているようにも思える。朝餉の準備をしている宿の人以外、起き出していない静かな敷地を抜けて、金鱗湖に行く。途中の木々の紅葉はコワイ程に美しい。真正面に見える由布岳は白く化粧をしている。やがて見えて来た金鱗湖は、湖面には白い蒸気が濛々と、一方から逆の一方へ烈しく流れている。湖に温泉が流れ込んでいる所から蒸気が盛んに上がっている。昔「岳下の池」と呼ばれていたが、明治17年鶴崎の儒学者毛利空桑が「飛び跳ねた魚の鱗が、夕陽に映えて金色に輝くから金鱗湖」と名付けたそうな。

湯布院に観光で訪れる人は年間に300数十万人。たいがいの人は金鱗湖に足を伸ばし、そして隣接する「亀の井別荘」を憧れの目で見つめる。


人気の17番館に宿泊

 「亀の井別荘」は、敷地面積1万坪。その敷地に客室は、本館の洋室6室と民家風離れ15室があるばかりだ。一つひとつ趣きを変えた離れの中でも、17番館はことに人気があると聞いていた。もう長い間「亀の井別荘」に通い続けている友人ご夫妻が、今回の滞在で、お気に入りの17番館を譲って下さり、ご自分達は本館の洋室に移られた。
そんなことで、初の 「亀の井別荘」は、1番人気のある部屋に宿泊と結構づくめで始まった。萱葺き屋根の門をくぐる。奥の方に本館が見えて来る。フロントとラウンジの小さな灯りがやさしく誘うようだ。右には紅葉した美しい木々。17番館は、正面の庭を挟んで本館の真向かいにある。大きな独立した家屋の右側は16番館、左が17番館で入り口は新聞受けもある普通の民家の玄関のようだ。

 ガラリとガラス戸を開けて、中に入ると3畳の踏み込み部屋、左に広い和室がある。和室の右手には広い濡れ縁、奥は書斎コーナーのような2畳がある。濡れ縁の向こうは、芝生の庭になっていて、湯上りらしき客が散歩している姿も見える。部屋の突き当たりに開き戸の押入れがあり、テレビや冷蔵庫が収納されている。特段、飾り立てたところもないが、清潔で清々しい部屋である。文机の上に油屋熊八翁について書いた栞があった。平成14年の2月、3月新橋演舞場で「別府温泉地獄めぐり」の舞台公演があり、私は2度も見に行ったのだが、その主人公が油屋熊八で、この亀の井別荘は熊八の別荘として大正10年に建てられたものである。中村勘九郎扮する油屋熊八、別府で小さな宿を営む女性に藤山直美。すっからかんになって別府に泳ぎついた熊八が、持ち前のアイディアと行動力で、別府温泉に観光バスを導入、地獄めぐりの観光ルートを開設、別府温泉の看板を全国あちこちに立てて宣伝と八面六臂の活躍で、別府温泉を日本一の温泉地に仕立てる基礎を作った人物として描かれていた。

プログラムを読むとそれまで大人気を博して来た「浅草パラダイス」シリーズが一旦終了し、亀の井別荘に滞在していた中村勘九郎さんが、中谷健太郎さんから「面白い縁」の人物として油屋熊八の話を聞いたことが、「別府温泉地獄めぐり」公演のきっかけになったとあった。舞台出演者全員に自分の好きな温泉宿のアンケートがあり、勘九郎さん、波乃久里子さん始め多くの舞台人が、この亀の井別荘を上げていた。お茶と一緒に頂くお茶受けは「巳次郎柿」。中谷健太郎氏の祖父で、金沢からこの地に来て亀の井別荘を創設した中谷巳次郎氏の名前に因んでいる。無類の柿好きで、柿のある季節は、柿をむさぼるように召し上がったとか。柿の産地・耶麻渓の「渓月堂」と組んで作り上げたのがこの「巳次郎柿」と言う。

和室の左側には、広い板の間があり、正面が洗面、左奥にトイレがある。大きな布が下がっているだけでいきなり男性トイレなのでちょっとびっくりする。トイレと逆側に上る階段、下る階段。階段を下がっていけば、部屋専用の風呂と露天風呂があり、階段を上がれば、ヒミツの小部屋のような洋室がある。部屋に入ってすぐ気がつくのは、天井が高いこと。漆喰に剥き出しの梁とのコントラストが鮮やかだ。骨董品を集めたようなシックな家具と深い色のカバーで覆われたツインベッド。既にストーブで部屋は温められ、居心地の良さが嬉しい部屋だ。17番館の人気の秘密は、どうやらこの部屋にありそうだ。今晩は私がこの部屋を使い、男性陣には階下の和室で寝て貰おう。

  
南国風の大風呂

 17番館から出て右手に行くと、すぐ大風呂がある。右が男子風呂、左が女子風呂。湯船は真中に蘇鉄だろうか、南国風の木が生えた小島のような岩があり、それを取り囲むようにしてお湯に浸かる。何だかここだけ宮崎っぽい。温泉は透明でさらさらとした湯だ。洗い場も床も、石が1つ1つ張ってあり、冬場の石が足の裏に冷たい。大風呂の外には、桧作りの露天風呂があり、静かに湯を溜めていた。風呂から上がると、バスタオルも歯ブラシもたっぷり用意された脱衣場で寛ぐ。体重を知りたければ測ればいい。マッサージをしたい人はマッサージチェアに横たわればいい。温泉の薬効を更に高めたければ、温泉水を飲めばいい。洗面台も広い。良い温泉宿の条件には、風呂場の脱衣場も大事だ。


1万坪に建物が点在

 敷地の中をざっと説明する。まず客室部分だが、フロント、ガーデンレストラン「蛍火園」や洋室6室のある本館、中庭を挟んで私が泊まっている17番館と16番館、右手の渡り廊下を進むと、1番から14番までの和室の離れがある。その一角にはレンガ作りの談話室。渡り廊下のところどころにオリエンタル調の象の焼物がさり気なく置かれて道しるべとなっている。フロントはこじんまりとしていて、客に威圧感を与えない。フロントの前のラウンジには、ふんだんに飲み物が用意されて「お帰りなさい」「いらっしゃいませ」という温かい宿の気持ちが感じられる。本館から左手方向の先には、大風呂と宴会も出来る建物がある。

 客室部分から門をくぐって外に出ても、まだ敷地は亀の井別荘だ。1階が雑貨や食品を販売する「鍵屋」、その2階は茶房の「天井桟敷」、その奥の建物は、山家料理を出すレストラン「湯の岳庵」がある。今回の宿泊の前にも、ここまでは2度来たことがある。「天井桟敷」も「湯の岳庵」も大変な人気で入ることが出来なかった。亀の井別荘は、湯布院を訪れる人みなの憧れの宿なのである。「湯の岳庵」の奥の「雪安居」では、陶芸家の藤ノ木土平氏の展示即売会もやっていた。幾つかある古い建物には、今まで多くの芸術家達が寝泊りをして来たのだと言う。大分中部大地震で大きな被害を受けた湯布院は、そのピンチを辻馬車を走らせたり、音楽祭、映画祭などを開催して復興のチャンスに代えて来た。

映画祭に集まる映画人は金が無い。

「いいよ、いいよ、俺のとこに泊まっていけ。面倒は見ないから勝手に寝泊まりしろ」と、敷地にある建物を開放したそうだ。宿の経営をするまで東京の撮影所で助監督をやっていらした中谷健太郎氏の、映画人の後輩に対する愛情だったのだろう。敷地がただ広いというだけでなく、経営者の懐の深さまで感じる亀の井別荘ではある。
   
 高級旅館では1人客は敬遠される。私なぞ、たいがいは1人旅だから何度断られて不愉快な思いをしたことか。以前、質問したところでは、亀の井別荘では1人客も歓迎しますよ、とのことだった。1人の場合は、本館の洋室に泊まる。今回、17番館を譲って洋室に泊まられた友人夫妻の部屋を見せてもらうことにした。本館の2階に上がる。骨董らしい家具のある落ち着いた洋室。風呂は桧作りで温泉が溢れている。洋室全室に温泉の風呂だとか。食事は、1階のレストランで取る。温泉に居ながら、ホテルのような「放っておいてくれる気楽さ」を味わうには、絶好の洋室である。今度は1人でここに泊まろう。

   
さてさて楽しみの食事は

 和室の離れは部屋出しである。17番館の和室で、5人の賑やかな夕食となった。料理長の自筆の献立があり、たくさん食べられるぞ、と期待が膨らむ。笹茸、自然薯、酒肴盛り合わせ、お造り(平目、エンガワ、地鶏の笹身、砂ずり)、ハモ土瓶蒸し、ハモの骨と自然薯の唐揚げ、合鴨薬研掘焼き、蕪のクリーム煮、鯖の馴れ鮨、(私の持ち込みの小豆島の生オリーブ塩漬け)、山女魚昆布押し、手打ち蕎麦、雑穀米、味噌汁、漬物、デザート。豪華という食事ではない。

地元の食材を中心にした丁寧な料理を頂いた。食事の前に出た手打ち蕎麦にしても、蕎麦畑を持って栽培した蕎麦を使うという手間を掛けたお料理だった。常連の友人夫妻に前回は何をお出ししたのか調理長は覚えている。重ならないようなメニューを考える。部屋付きの仲居さんも、I夫妻とは長いお付き合いらしい。客と宿の関係と言うより、親しい友人の家に滞在するといった雰囲気だ。食事の途中から中谷健太郎さんも座に加わって、冷酒(宇吉郎)をグビグビ頂きながら、楽しい夜は更けていった。

朝食は、部屋出しもして貰えるのだが、本館のガーデンレストラン「蛍火園」で頂くことにした。紅葉した庭を見る清々しいレストランだ。洋朝食と和朝食があり、好きな方を選ぶ。私は和朝食にする。湯豆腐、ぐじの塩焼き、大根おろし、ほうれん草のお浸し、厚焼き玉子、きゃら蕗、漬物、梅干し、海苔、味噌汁、五穀米、デザート。五穀米が美味しく、同行の男性陣は3杯も食べた。売店の「鍵屋」で五穀米を買い求めた。

   
至福の時は談話室で

 どこも寛げる亀の井別荘だが、極上の場所は談話室である。
朝7時から夜の11時まで。暖炉では薪がパチパチ燃えて、煎れ立てのコーヒーが用意されている。
たくさんの蔵書、膨大なSPレコード。

犬が小首を傾げていそうな大きなスピーカー。
ゆったりした椅子。

宿のパンフレットには「退屈の折には談話室をご利用ください」とあったが、ここでなら何時間でも退屈を凌げる。美味しく楽しい夕食を終えた後、みんなで談話室に移った。中谷健太郎さんの話の続きを聞きたかった。健太郎さんの著書も読み、この亀の井別荘、湯布院の街を作って来られた人生を少しは知っているつもりではいるが、やはりご本人のお話に優るものは無い。
溢れる温泉と自然だけは豊かだが、寂れた山村の1つだった湯布院を、岩男町長、溝口薫平さんと一緒になって、全国有数の人気観光地にして来られた。

「明日の湯布院を考える会」を代表し、大借金をして北欧9ヶ国を回られた。真の意味の豊かさに遭遇して、カルチャーショックを味わわれたそうだ。

高い目標を掲げ、高い志を以って、努力した結果が湯布院という街だ。今や年間300数十万人の人が入り込む街になった。街は繁栄しているが、一方で自然は失われる。湯布院が湯布院の良さを残したままで、これからも発展して欲しいものだ。それを確認するためにも、これからもせっせと亀の井別荘に通うと思う。

談話室に収録されたSPレコードのコレクションが素晴らしい。昔の音を聞きながら、これからの湯布院を考えるのは至福の時だろう。


_____


投稿日:2008年9月6日
無難な旅館 (亀の井別荘) 隠者さん
亀の井別荘には家族旅行で過去に二回宿泊しました。そして、最近友人と宿泊しました。 毎回宿泊する度に感じますが、亀の井別荘は無難な旅館ですね。
接客も嫌味なく無難ですし、お料理も大絶賛するほどでもなく無難。
お湯ははっきり言って、由布院ですしね、大して期待はしないほうが良いでしょうね。
お湯を求めるのであれば、由布院よりももっともっと良質な温泉はあります。
お湯、お料理を求めるのなら別の地域や別の旅館に行くほうがいいかもしれません。

亀の井別荘は誰を連れていっても間違いはない旅館だと思いますが、決して面白みのある旅館ではないと思います。 人それぞれ旅館に何を求めるか違うわけですから、私は大絶賛もしたくないし、けなしたくもありません。
私にとっては無難な旅館。そんな印象でしょうか?

_______


投稿日:2008年7月20日
高い割には・・・
(亀の井別荘) ohishiさん

...何番館かはわすれましたが、離れに宿泊
離れのつくりは昭和、それも高度成長期時代の家といった感じ
つまり安っぽい建材です。

ベットがある寝室の壁に小便を引っ掛けたような染みがあったことには驚いた。

大浴場は循環式、
そのせいだろうか、湯質はイマイチ、

朝、大浴場に入りにいったら、水面に小さな虫が目立つ、
掛け流しで水面のゴミをながしつつ循環したほうがいいと思った。

それが気持ち悪かったので、部屋つきの風呂に入る、ここは掛け流し式のお風呂、
ふと、シャンプーなどのアメニティーをみると白いポンプ容器に内容物を示した印刷した紙を水よけの透明テープで止めてあり、貧乏くさい。 しかも、容器とテープの間に黒いカビらしきものが・・・

仲居のレベルはかなり低くかった、なにを聞いてもいまいちな反応、お客に対する心遣いはなく、おもてなし、とはかけ離れた対応、サ料が最初から含まれている日本の料金システムじゃなければ、一銭のチップも払わなかっただろう。
夕食ははコレといって記憶に残るものもないが、まずくはない。 朝食は和、洋と別々なものをオーダーしたが、和食の方がおとくかな?洋食は量も少なかったし、それほど美味しくなかった。

コレで4万越えの料金では再訪しようとは思えない

仕事柄、海外のお客さんを接待することもありますが
こんな宿を日本を代表する宿とは
とうてい紹介できません。

九州の一番いい温泉を紹介 _大分 鉄輪温泉神和苑   ( No.6 )
日時: 2020/06/04 07:18
名前: 777 ID:vUfEWvTo

鉄輪温泉 神和苑 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%89%84%E8%BC%AA%E6%B8%A9%E6%B3%89++%E7%A5%9E%E5%92%8C%E8%8B%91

大分県 別府市 鉄輪345

神和苑HP
http://www.kannawaen.jp/

この高級旅館の開業はわずか50年前だが、その前身は炭鉱王の別荘だった。広大な敷地やそこに散在する貴重な文化財も見事だとのことだが、何より素晴らしいのは庭園内から湧出する露天風呂「青の湯」であろう。湧出時には無色透明なのだが、数日後にはコバルトブルーに透ける色合いとなり、さらに時間を追って青みが増しつつ乳白色へと変化していくという珍しい湯である。男湯女湯共に、内湯とあわせて3つの湯舟があるのは、この色合いの変化を見て浸かって楽しめるようにとのものであろう。

 この独特な岩組みの露天風呂の青い湯は、温泉に興味を持つようになってからずっと私の憧れの1つだった。そそくさと本館受付で800円を払って、「青の湯」と書かれた看板にしたがって中に入ると先客が1名いるらしい。脱衣所に入ると「いらっしゃい」と言って入れ替わるように出て行った所を見ると、入浴していた従業員さんだったようだ。脱衣所を出て階段を下りると、先ず四角く湯舟が切ってある石造りの内風呂がある。こちらの湯はまだ湧出したてものもらしく、周囲の湯舟の色合いから黒っぽく見えるが透明である。

 わずかに熱めの内湯にゆっくり浸かるのももどかしく、そこを出てさらに石造りの階段を下りていくと、岩作りの露天風呂が2つ、緑豊かな庭園の木々に抱かれるように輝いている。右側の湯舟はそこに入ると体までその色合いに染まってしまいそうなコバルトブルーに透き通った湯が入っている。そして左側には美しい空色に白濁した湯が満ちている。この双方に林の奥に隠された給湯装置から熱い湯が上品に注ぎ込まれている。

内風呂と露天風呂の日帰り入浴ができる別府の老舗宿。敷地内に自噴する沸騰蒸気泉は、初めは無色透明、日を追ってコバルトブルーから乳白色に変化する名物の湯。


______

郡司勇
鉄輪温泉、神和苑 (再訪) 

青い色の温泉は湯布院の庄屋の館やはげの湯、雲取温泉、などでもあるが神和苑の内湯で見た新鮮この上ない紫色透明のものが最も美しい。

今回の神和苑は改修後で混浴の大露天風呂が2つに分けられ内湯も改装されていたが良い方向の改良であった。露天が2つに分けられ時間差で湯を入れていることで一つは青乳白色と青紫色透明の完全に違う2色が一目でわかり驚くべき美しさである。
鉄輪特有の濃い塩薬味は今回も健在であった。噴気の鉄輪臭は珪酸の匂いであるという斎藤氏の見解は、今回注意深く観察してみるとほぼ同感である。鉄輪の高温蒸気には強い塩化物と珪酸のガスが含まれていてあのような特徴ある湯になるのであろう。平野富雄氏による箱根の高温蒸気の記述とよく符合している。

全国でも最良の温泉で100点の評価をしたい。これ以上の温泉は考えにくいというほど素晴らしい温泉である。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20020320A/index.htm

___

海地獄、神和苑、かまど 三丁目、かまど5丁目の4湯を比べたいと思う。それぞれ同系であるが違いを持っているので以下に列記する。

  色 塩味、薬味 匂いの順 
海地獄 透明、塩薄い、しっかりした芒硝味、
    芒硝臭あり
神和苑 青白、塩やや濃い、薬苦味強し 
    鉱物臭強い
三丁目 微青白(ほぼ透明)塩薄いが海地獄
    より濃い、芒硝味は一番強い  
    弱い硫黄臭あり
五丁目 うす青三丁目より濃い 塩やや濃い
    神和より少なし、
    苦味は残る感じ 少硫黄臭(3丁目と同じ)


色は青い順では 神和>五丁目>三丁目>海

塩味      神和>五丁目>三丁目>海

薬味または芒硝味 三丁目>神和>海>五丁目

匂い      神和>海>三丁目=五丁目

となります。海地獄は思ったより薄くいちのいでのような感触をもっている。小さい個人用家庭風呂なので色を感じないのか、それとも昨日から汲み置き半分、足し湯半分という時間的な問題なのか不明だが青は感知できず。もしいちのいでと同系の分析結果であればやはりメタ珪酸の大きさによるものであの池の大きさと湯の循環する(または入れ替わるまで)の時間による絶妙さで青さが美しいのではないでしょうか。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20011211A/index.htm


以前、観海寺温泉にあるいちのいで会館で青い湯に感動したがそれ以上に青い湯があるという事を知り、今回急遽別府へ3日間滞在する事となっていた私達は最後のとりとして別府最終日に宿泊する事に決めた。
旅館の敷地は1万4千坪と大きく、手入れの行き届いたすばらしい日本庭園が広がる。庭園には冬だというのに桜が咲いていた。
日帰りの料金、宿泊の料金共に高めの旅館だが、その料金を払う価値があるぐらいいい温泉がある。宿泊される方は男性よりも女性にお勧め。女性を優遇したサービス、設備となっている。

神和苑の湯はだんだん青みがましてきて3日目ぐらいまでは鮮やかな透明感のある青い湯が保たれる。4日目からだんだん白が混ざり6日目までは青みがかった白となり7日目でほとんど白になるという地球の神秘のような変化をする。透明感のある青であれば新鮮という意味にもとれる。私が訪れた時の露天風呂は既に白がかった青色をしていた。それでも十分美しかったが内湯や家族風呂の青色の方が透明度の高い青色でそれこそ神秘的な色だった。匂いはほとんどなく、味は多少しょっぱかった。

【外来入浴の営業時間と定休日】10時から16時半
【料金】800円 

ここのお湯は色が変わることで有名なのだ。

内湯は少し階段を降りた半地下のスペースに。ここのお湯は白味がかったブルー。予想以上に乳白色が強い印象。ということは、お湯を入れてから日がたっているということらしい。浴槽は2つに分かれていて熱めとぬるめになっている。熱めの浴槽は本当に熱くてとても入れなかった。

露天はさらに階段を降りたところにある。露天は割と細長い形。内湯よりも青みが強く感じられる(それでもこの写真に比べたら実際はもっと白っぽい印象)。手ですくっても色は感じないのに不思議だ。自然の不思議を十分に堪能する。湯口の近くの岩は白っぽくなったり緑色になったりしているけど、熱くて近寄れない。上の方のパイプを隠していたらしいトタン板がずれているのはご愛嬌か? そのほかにもゴミ取り用の網などが無造作に放置されているのがちょっと気になった。男性用の露天は2つあるそうだけど、女性用は1つしかない。

お湯は内湯と露天で時期をずらしながら1週間に1度お湯を取り替えているそう。最初は無色透明、それから透明な青になり、段々と白味が増して行くとか。ということは、私がみた段階では内湯のほうが古くなっていたようだ。青いのはシリカ(珪酸)成分のせいだと教えていただいたうえ、日を追うごとに成分量も変わって行くとことを示す貴重な資料をいただいた。泉質は「単純温泉」とうかがった。いただいた分析書には泉質「弱アルカリ」となっている。ただし、各成分をみるとなんか数字がおかしい。陽イオン0.131mgで0.18mval%などと、まるで陽イオンが1つの成分のように記載されている。マグネシウムとカルシウムをそれぞれ2900mg、1700mg含有しているというのもちょっと疑問なので、下記には分析書の数値ではなくて、露天風呂の成分が日を追って変化していく数値を転記しておく。(2004年3月)

鉄輪温泉の「神和苑」を初めて訪れました(別府温泉道126番)。

以前からブルーの湯と知って入ってみたいと思いつつも、 800円という入浴料のため後回しにしていました。でもやっぱり入りたい。。。

階段の上から露天風呂を見下ろしたとき、来て良かったなぁと思いました。
とても美しい乳青色です。

女湯は広い露天風呂1つ、内湯が2つですが、ネットでよく見る男湯の露天風呂は2つあるようなので、女湯とは露天と内湯の数が逆のようです。

奥(画像右)から源泉が掛け流されているので、そちらは熱めの44〜43度、離れた場所では42度くらいでした。
露天では時折、隣の山地獄から「クェェェ!」というクジャク(?)の鳴き声が聞こえてきて、優美な温泉の雰囲気と馴染まずちょっと笑えます(笑)。

内湯は2つですが、1つの浴槽を真ん中で仕切られた状態です。

左の浴槽に源泉が注がれていて、オーバーフローしたお湯が右(右の画像では奥)の浴槽に注がれるようになっているため、右(奥)の方が温度が低く40度くらい、時間も経過しているため乳青色が濃く表れています(もちろん露天が一番濃い乳青色)。
逆に色が薄い左の方が新鮮なお湯です。41度くらいでした。

透明な方が新鮮なお湯とはいえ、やはり濃い乳青色に惹かれてしまいますね。

お湯は温泉成分表には単純温泉、源泉温度48度、pH6.0と記してありましたが、「神和苑」のHPでは『神和苑庭園内に湧き出す湯は、轟音をとどろかせながら噴き上がる沸騰蒸気泉。』『そして今ひとつが、泉温七十五度、不思議なブルーの湯をたたえる「青の湯」』と書いてありました。何本かあるのかしら?
確かに露天の源泉は48度どころじゃなかったような。。。

ちなみに温泉本では塩化物泉になってます。湯口には塩化物泉によく見られるベージュ色のスケールも見られました

___

鉄輪の湯は、浴室に掲示されている温泉分析表では「食塩泉」となっていることが多い。食塩泉は保温効果が高く、事実、鉄輪には「熱の湯」という共同浴場がある。コップで湯口の湯を飲むと明確な塩味とわずかな苦味を感じることが多い。ただし、100℃近い源泉ではやけどに注意したい。飲泉はヨーロッパでは「野菜を食べるのと同じ」とされ、全身浴よりも人気がある。効能もさることながら、舌で味わうことで湯の個性を手っ取り早く理解できる。浴感はもとより、味、香り、色などを五感総動員で楽しむ、とは温泉の達人が異口同音に薦める「入湯のコツ」である。

 鉄輪温泉独特の個性として、薬のような石鹸のような不思議な芳香を持つことがあげられる。「渋の湯」では特に強く感じられ、初めて訪れたとき私は隣の人の使うシャンプーと勘違いした程である。湯上り数時間後に自分の肌から漂う芳香に、初めてそれが湯自体の発するものであると気づいた。マニアが「鉄輪臭」と呼ぶこの香りは、温泉街を歩くとふんわりと身体を包み込み、「鉄輪だなぁ」と思わせてくれる。芳香の原因は硫化水素、珪酸成分など諸説あって結論が出ていない。

 さて、先述の「メタ珪酸」はもう一つ面白い現象を引き起こす。結晶の粒径が徐々に大きくなり光を反射し、湯が青くなるのである。全国でも別府の他には二、三箇所しかない超珍湯である。神和苑やカマド地獄などで見られ、「透明」「青」「青白」と日を追って変化する。特に、透明から青に変わった直後の湯は絶品で、淡い青紫色である。温泉チャンピオンの郡司勇氏とラジオ出演した際の神和苑の露天風呂がこの状態で、二人して湯の美しさに息を飲んだものである。この透明な青紫色の湯は一日ほどしか見られず翌日からは白濁が混じる。真に美しいものは蜻蛉のように命短くはかない。もちろん青白濁の湯も十分素晴らしいが、やはり青紫の湯を一度ご覧になることをお奨めしたい。


▲△▽▼

九州の一番いい温泉を紹介 _ 黒川温泉が失ったもの   ( No.7 )

黒川温泉  - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%80%80

黒川温泉 山みず木  - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%80%80%E5%B1%B1%E3%81%BF%E3%81%9A%E6%9C%A8%E3%80%80


黒川温泉 極上温泉・秘湯・おすすめ温泉ランキング - 秘境温泉 神秘の湯
https://hikyou.jp/report/?area3=%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89

黒川温泉 山みず木  
http://www.yamamizuki.com/

熊本県 阿蘇郡 南小国町 奥黒川温泉


黒川温泉のみならず、日本の温泉宿のなかでもトップ級の人気を誇る「山みずき」は、温泉街からぽつんと離れた、少し不便な山間にある。駐車場に降り立つと、建物はこんもりとした雑木林に覆われているのが見て取れる。しかしこの一帯は、宿が出来るまでは田んぼだった。それをこのように演出してしまう経営者の才能には驚くばかりだ。

「山みず木」は黒川でも新しい宿なので、若い女性にも十分受け入れられるような、気の利いた施設になっている。とくに九州では人気ナンバーワンの露天風呂が素晴らしい。 すべて川沿いにある露天風呂は、混浴が1、女性専用が2つある。特色があるのは女性専用の露天風呂で、この2つは「裸のプロムナード」と呼ばれる森の小道で結ばれている。「どんな風呂があるのかな」と胸を弾ませながら、男性の目を気にすることなく裸のままで行き来が出来るムードづくりは実に秀逸だ。

そんな「山みず木」では、一部の客室に付属している露天風呂も特色がある。それは周囲の自然と一体化されたもので、よくある部屋付きの露天風呂とは概念が違う。ここで1泊だけはもったいないなと思うほど。早めにチェックインして、十二分に部屋付きの露天風呂も満喫したい。

「山みず木」というと露天風呂が評判なので、一般の雑誌などでは取り上げられることが少ないが、木造の内風呂もよく出来ている。私が「山みず木」を好きになったのは、実は内風呂に入ったことがきっかけだった。その風呂の造り方を見ていると、経営者の風呂に対する思い入れがはっきりと見えてくるからおもしろい。こうしたセンスや考え方は、とても業者まかせでは生まれてこないレベルだろう。

日本で一番人気のある温泉地、その中でもトップ級の宿のレベルとはどういうものなのか。 宿泊料金に見合った以上のものが返ってくるはずだと私は思うが、この「山みず木」はそれを示してくれるはずだ。


▲△▽▼


黒川温泉が失ったもの  

黒川温泉は、熱海や別府などの大温泉街と比べると、わずか23軒の小さな温泉街ですが、いま日本で女性に一番人気の温泉街です。
夕方、黒川温泉の下川端通りを歩く女性客の多さに驚いてしまいます。女性が2、3人連れで何組も露天風呂めぐりをする温泉街は、いい湯鑑定団の知る限りここ黒川温泉だけかも知れません。

もちろん若いカップルも多く、山奥の温泉町なのに華やかな雰囲気が感じられます。休前日、休日は半年も前に予約が一杯になってしまい、うらやましいほど女性に好かれる温泉街です。もちろんパチンコ屋などの娯楽施設は一軒もありません。
 黒川温泉は、熊本市の中心街、熊本交通センターからバスで2時間20分の小国ゆうステーション下車。ここで1日7本の黒川温泉行きに乗り換え40分ですから、片道3時間半以上のアクセスです。行くだけで大変な、こんな僻地が、どうしてこんなに女性に好かれるのか?

黒川温泉の住所は、熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川で、昭和39年にやまなみハイウェイが開通し、九州観光の休泊地として徐々に利用者が増えてきましたが、湯布院などと比べると人気はあまりありませんでした。

 今から15年ほど前に旅館の二代目を中心に積極的に植樹し、露天風呂施設の充実、料理の工夫、接客方法などを充実させ、女性が満足する湯宿づくりに徹し、人気が高まりました。

 アクセス条件が劣る小さな温泉街ですが、何と年間宿泊客が約30万人、日帰り入浴客はその2倍から3倍といわれています。


ご存じのように、団体旅行や社員旅行中心の大温泉街からどんどん観光客が離れ、全国の温泉街は人を集めようとやっきになっています。

もちろん大温泉街も様々なキャンペーンで集客力を高めようと涙ぐましい努力。しかし、1日に何百人も泊まる温泉旅館では、いかに努力したところで、湯も食事も似たものになり、客は飽きてしまいます。
では、小さな温泉旅館が客に好かれるのでしょうか?

小さな温泉宿中心で人気があった湯布院は、高い価格設定で料理に凝って集客する方法でバブル期に人気を博していました。しかし、長引く不況の今日、明らかに行き詰まりつつあります。

 理由は簡単です。都会ではそれなりに「いい料理」が、手ごろな値段で食事できる和食料理店が随分と増えたからです。
夕食でも5,000円程度で、それなりの会席料理が楽しめます。湯布院では酒が入れば2万〜3万円、引き算で「湯」が1万円以上?
 絶景ならいざ知らず、楽しめる景色に乏しい湯布院では、もともと高価格設定に無理があったのではないでしょうか。
今回の温泉ブームは、正確には「露天風呂ブーム」です。いい内湯をもつ老舗の旅館でも、露天風呂がないと敬遠されるありさまで、競って露天風呂をつくりました。  ガイドブックでは広く見えた露天風呂が、いざ行ってみると2人も入ればいっぱい、なんだこりゃ? あれは、超広角レンズで撮ったのか・・・ たまに、こんなことがありますね!

 取って付けたような狭い露天風呂をつくって「露天風呂有り」といって客を集めても、客は騙されたと思い二度と行かないし、口コミであそこはダメという噂、そして閑古鳥が鳴く、一度客が離れると、戻りません。

 ここ、黒川温泉の「露天風呂」は、いい湯鑑定団のお薦めナンバーワン。他の温泉街とは比べものにならないほどいい露天風呂がたくさんあります。

驚くべきことに、この小さな温泉街に女性専用の露天風呂が20もあります。女性に絶大な人気があるのもわかりますよね。
野趣にあふれ、創意工夫に満ちた個性的な露天風呂が多いんです。

山里の桃源郷 癒やしの原風景

 日本人にとっての癒やしの原風景は温泉場に違いない

辺鄙(へんぴ)な一軒宿も魅力だが、古くからわれわれのDNAに刷り込まれてきた“温泉のある風景”とは、温泉街であった。そうした有名な温泉街が苦境にあえぐなか、熊本の黒川温泉が脚光を浴びている。
田ノ原川が削った谷筋に、二十数軒の湯宿がひしめく平成の桃源郷、黒川。背後に日田杉が迫る小さな温泉街には、心和む雑木がふんだんに植え込まれ、どこか懐かしい山里のふる里を思い起こさせてくれる。憎いほどの演出である。
 その昔、切り傷に特効があるため、疵(きず)湯とも呼ばれていた黒川は、日田と竹田を結ぶ参勤交代の街道沿いにあたり、江戸時代には大名をはじめ多くの旅人がここで疲れを癒やした。

 閉塞(へいそく)感の漂う平成の今日、今度は日本人のふる里をイメージさせる癒やしの原風景を黒川に見いだした都会の疲弊した人びとが、吸い寄せられるようにやって来る。

「『もてなしの心』と言いますが、旅館はお客さんが来てからもてなすんじゃあないですよ。その前に、全体がもてなしの風景になっとらんといかんわけです。そこにお客さんがやってきて、感動するんですよ。口先ばっかり『もてなしの心』で対応しようとしても、お客さんは喜んでくれません」―

交通は不便なところです。その分、鄙びていて、それで人気が高いというのも要素の一つ。休日は入湯手形を持った若い女性が往き交って華やかなものです。(私などは、温泉に入りらずとも、浴衣姿の方々が往来している華やぎを見ているだけで浮き浮きしていきます。

浴衣のデザインも凝っているし、皆様が楽しそうなお顔をされています。祭りに浮かれる見物客の心理なのでしょう。)”立ち寄り湯”を歓迎している姿勢(従業員の応接態度)は、素晴らしく、面倒そうな素振りは見かけた事がありません。(他の温泉地では、時たま、面倒そうな素振りが見えます。)私は、何度も、何度も、あちらこちら”立ち寄り湯”を経験していますが、黒川温泉でこちらが気遣いした事はありません。

黒川温泉には、野暮な看板は見当たりません。(温泉組合が、個別旅館のエゴを規制して、都会の世知辛さを醸すネオン、看板を撤去してしまいました。統一感が感じられます。別天地、温泉峡の雰囲気を大切にしている。)
女性が、色彩や建物の形等の感覚で温泉を楽しめるように、木や石の配置、色使い等の心配りがしてあります。

私は、私がお送りしたお客さまには、ホテルの様子や感想を聞いてみるのですが、良かった、満足したという返事以外の回答が帰ってきたことはありません。一つ一つの料理の材料や、産地、栄養成分、食べ方等を、調理人がそうするように、仲居さんがしてくれます。ここには力が入っている様子です。『泊り込みで、郷土料理の粋を食べ尽くして下さい』という心意気が感じられます。(お客様自身が、旅を有意義にする為に、自己暗示に掛っていると、少しは懐疑しておりますが、、、。)

 黒川温泉では、地域一体で雰囲気を演出しています。日本人の心の奥に刷り込まれている、古里の里山の古民家風建物や、明治、大正レトロ風の照明等で、昔回帰の安心感希求願望を満足させています。温泉が戦士の戦場復帰に一番帰依するようです。


まず女性にウケルように企画されています。
今人気の温泉はその頃は湯治場だったのです。男性団体客向けに施設を作っていなかったため、かえって、女性小グループを中心とした客向けに施設を整備するのが容易でした。雰囲気(ムード)に酔う事が好きな女性に訴える色んな演出がされた施設をドンドン作っていったのです。(上の写真なども、日本人の心の奥に刷り込まれた故郷の原風景に訴えてきます。)

“部屋から受ける感じ”としては、”懐かしい”ですかねえ?各室に内風呂と露天風呂があります。室内はよくある温泉と変わりがないようですが、使ってある材木なんかが少し違います。“外材を使って見栄え良く、体裁を繕って『客から有無を言わせない』“では無く、昔の古民家に使ってあったような廃材再利用のような材木をワザと使ってあるみたいです。露天風呂に行くのに濡れ縁に降ります。この材木も外材ではないようです。フロントの傍には昔の”オクドさん=竈(カマド)が備えられていて、お茶のサービスがあったりします。”懐かしい”感覚が湧き出すのは、こんな演出によるのかなぁ?

 ターゲットを女性にした事が、良い効果を増幅しています。少子高齢化で、夫婦旅行の候補地決定権も女性にあり、若いカップルの宿選びも女性のセンスに任されています。

黒川温泉は20年前から広葉樹を植えはじめた。(秋に色づく紅葉は、刷り込まれた里心への郷愁をそそる)
湯布院は”歓楽型”を否定して”生活型”を目指し、映画祭、音楽祭、知的イベントを地元の手で継続している。大型施設でなく街全体を開放して。(湯布院温泉ランド、テーマパーク黒川温泉と捉えて)

(町全体を1つの施設と見做し、道路を廊下とみなす=町に到着した、始まりから温泉郷の旅情を掻き立てる)
人々は、旅館一つでなく地域全体の情緒を求めている。生き残るためには客のニーズを先取りして、素早く対応することが必要。
東京ディズニーランドの姿勢は勉強になる。全国の観光地を見ても個性が無い。黒川,湯布院には個性がある。


黒川温泉です。その人気の仕掛け人が人気旅館「新明館」のご主人、後藤哲也さん(72)です。かつての寂れた黒川温泉を大改革したのです。

・街全体が協力してイメージを作る
 リサーチの結果、お客が求めているものは「自然に囲まれた田舎の故郷」だと考えた後藤さん。植樹を呼びかけ、昔ながらの雑木林を切り開いたかのような田舎の風情を再現。遊戯施設やコンビニもない田舎風景へのこだわりが女性客を惹きつけた。

・街ぐるみの入湯手形
 1200円で手形を買うと、温泉内に24ある旅館の露天風呂のうち、3つを選んで入ることができる。年間6千個から始めた手形は10年足らずで9万個以上を売り上げるほどに。

・お客さんの声を聞く
 毎晩帳場に立つ後藤さん。風呂の掃除も40年来の日課です。お客が喜ぶのを第一にし、利益は考えない。実は、後藤さんの旅館に7つある風呂のなかでも一番の名物、洞窟風呂は10年かけてたった一人で作り上げたもの。当時は機械がなく、ノミで掘り進んだ文字通りの手作り風呂です。 お客の求める温泉とは何かをいち早く考え、実現してきた後藤さんが先陣を切って作り出した黒川温泉は疲れたココロを癒してくれる現代の楽園なのかもしれませんね。
_____

ある温泉人気調査で、黒川温泉は湯布院を抜いてトップの座を射止めた。こんなに山の中の不便な湯へ何故人は押し寄せるのだろう。日本中、温泉場で閑古鳥が鳴く中で、連日満室、ひとり勝ちと言われている。黒川の資産は、汲んでも汲んでも湧いてくる温泉。泉温80〜100℃で、泉質は10種。年間宿泊客は27万人、日帰り入浴客88万人。湯布院の疲れを黒川で癒す、そんな温泉だ。
各宿の露天風呂がそれぞれ魅力的であり、また宿により源泉が異なるという点も人気の秘密です。現在の温泉の人気が支えとなり、建造物はより本物に造られ、温泉街全体の雰囲気を更に良くしています。 民芸で飾った宿、庄屋造りの建物、黒川温泉を見て、温泉もひとつのテーマパークという感じが強くしました。

全国屈指の人気を誇る黒川温泉も一時は危機的状況へおかれ、それを新明館の方が先頭に立ち、町ぐるみで立て直しました。その結果が今の黒川温泉そのものです。町ぐるみで建て直しを図るという事は並大抵の事ではありません。他の温泉街にはなかなか真似はできないでしょう。

しかしながら全ての旅館へ露天風呂を造り、ボーリングをしすぎたせいで今黒川温泉の湯量は減り、温泉の危機となっています。残念な事に循環施設がほとんどでした。

黒川温泉は湯治や温泉を味わいに行く場所ではなく、私は温泉街の雰囲気を楽しみに行く場所だと思います。


帆山亭
飲泉もできますが、特色ないなぁ。

黒川荘
お湯は酸性泉の割にはあまりその酸性を感じなかった。

新明館
露天風呂には飲泉できる場所もありますが、泉質にあるような「塩分」はあまり感じられませんでした。

湯本荘 かじかの湯
あじさいの湯より小さい湯船がもう一つある。私はあじさいの湯よりこっちの方が落ち着いた。ここでは川を見下ろすと湯を捨てているのを発見!黒川温泉で始めて掛け流されている湯を見つける事ができた。

奥の湯
掛け流しと表示おりますが、お湯が川へ捨てられていなかったのが少しひっかかりました.
奥の湯は黒川温泉の中でも他の数箇所を抜かしてですが大きな旅館です。敷地も広く部屋数も多いです。お風呂の数も豊富で貸切風呂も3つほどありました。ただ、やはり循環しているので成分などの楽しみはありませんでした。

いやしの里 樹やしき
一番初めに訪れたので露天風呂も広いし、宿の雰囲気もいい。ただお湯はそんなにいいとは思わなかったが、宿は隅々まで作りこんであって黒川温泉ってすごいな〜と思った。

しかしその後、1日に10件ほど周ったりしているとどこも似ていて最後にはあきてしまった。黒川温泉は湯めぐりしても1日3〜5件、特徴のある湯や宿をピックアップして周ったほうが楽しいと思う。

湯本荘
湯は鉄分が多いのか湯船の下が赤茶けていた。匂い、味などはあまり覚えていないが特徴はなかったような気がする。


湯量豊富な黒川温泉にあっても、すべての風呂が掛け流しの旅館は半分程度だが(昭文社温泉&宿・九州・・2005年度版)
全ての旅館へ露天風呂を造り、ボーリングをしすぎたせいで今黒川温泉の湯量は減り、温泉の危機となっています。残念な事に循環施設がほとんどでした。

黒川温泉は湯治や温泉を味わいに行く場所ではなく、私は温泉街の雰囲気を楽しみに行く場所だと思います。

__________


由布院・黒川温泉には無いもの  

大分や熊本の人気の温泉は素敵、素晴らしいという声はよく聞く。

確かに、中九州の大分・熊本の温泉地は、旧来の温泉旅館のイメージを壊し、そこにあった欠点を全て払拭している。 団体旅行専用宿を排除し、かけ流しを基本とした小さな浴槽を用意し、個に籠もる客の意識に配慮して個室露天風呂をもうけている。「カニ足、茶碗蒸し、天ぷら」という本倶楽部非お薦めの日本旅館三悪料理も極端に少ない。上等な田舎を意識した凝った内容に外観、始めていった客は誰もがあっと言う演出だ。

しかし、中九州に通い続けると急速に飽きてくる。よく見ると、どこも金太郎飴のように同じ。黒く塗った木材に白い壁、焼き杉の内装材、掃いて捨てるほどの地鶏地鶏のオンパレードに創作懐石と銘打った茶道を無視した懐石、内湯を無視し体まで洗わなければいけない凝った露天風呂、売店で売る地元生ジャムや無農薬野菜・味噌。何故こうなるかというと、由布院御三家などをのぞいて、かなり多くの宿に同一の温泉宿コンサルタントがついているからだ。

都会では、暴走族のごとき当て字漢字の創作懐石店が若い女性に流行っている。陳腐な安い素材を如何に「いい感じ」に見せるかは、全てお籠もり感の内装とメニュー造りによるが、これはほとんどがコンサルタントの知恵の結集。だから、どこも同じような中身になる。


全国の高級宿の価格帯は4万円〜5万円と同じなのだが、性格が大きく異なる。たとえば、由布院御三家を中心にした由布院・黒川近辺には高価格帯を支える人口はほとんどいない。そのため、わざわざ遠くから客に来てもらうために、一生懸命の工夫と努力がかいま見られる。たとえば、玉の湯。旅館だけでなく、レストラン、カフェ、農産物販売所・・・・・。無量塔も旅館以外に、ロールケーキ販売所、チョコレートショップ、蕎麦屋、美術館・・・・・・。由布院や黒川など、誰が始めたのか、従業員は土間にも板間にも跪いて客と細心の注意を払って客と話す。まさに、女王様対応。そのどれもが悪いとは言わない。一つ一つは大変良い努力だと思う。

 しかし、残念ながら、その一生懸命さが無理に無理に無理に無理をしているようにしか見えない、、、、いわば息が詰まるようなときもある。素敵な家具の後ろは、綺麗だが合板ボード・・・・・なんていうことも多い。

 西日本各地と東京では、推定でも平均年収は1.5倍から2倍違う。高額収入者は、比較にならない。そのため、毎日高級宿に泊まり歩いても、全く問題ない階層の人も多くいる。それが現実です。だから、東京から一番近く、高品質な湯河原の宿には、そこまで努力しなくても客は来る。むしろ、目立たず、小粋で、本質的に上質な宿であればいいのだ。西日本の宿も良いが、時々はこのあたりの高品質な宿に泊まらないと、本当の意味での上質な宿は分からないだろう。


湯河原・熱海・箱根の高品質旅館と最近伸してきた由布院御三家(玉の湯、亀の井、無量塔)などを泊まり歩いて比較すると全く違うことが分かる。

奥湯河原の最深部に建つのが旅館「指月」。別荘に囲まれ、何か普通の上質な家か別荘にしか見えない。小さな看板があるのみ。この奥ゆかさこそが、この近辺の宿の真骨頂。大抵はお忍びで来るのである。五足のくつのようにずらっと出迎えられてはたまらない客が多いはずだ。玄関先に客が止めたゲレンデヴァーゲンがいかにも様になっている。

客室係も女将も、意外にほどにサッパリして、最近のおかしなバカ丁寧日本語は決して使わない。ここぞと言うときはガハハと笑うし、対応も「ドスコイ、ドスコイ」。客もあまり部屋から出てこないので、パブリックスペースもなく、もちろん土産物なんて・・・・ない。まさに、お忍びで来る宿だから。

別荘時代の建物を生かし、この宿の来し方を静かに楽しんでいるような日本の風情や季節の移ろいを大切にした洗練された古き空間は、由布院御三家や黒川に代表される九州の新興勢力には逆立ちしてもかなわない贅があります。そう言う見た目に新しく創作に走った料理を求める方には関東の高級宿は理解できないでしょう。

温泉旅館が好きな方、九州の旅館が好きな方も、一度でよいから、この宿やあさば、蓬莱、指月に泊まってみていただきたいと思います。本当の贅沢とは何か、いちいち誰から指図をされなくとも、この国に生まれて良かったと思える瞬間があるはずです。

読者は「こんな宿は関係ない」と言われるかも知れない。しかし、帰りのタクシーの運転手さんは、プライベートで2度この宿に泊まったことがあるらしい。遊び方を知っている客も関東に多いと言うことか。数年お金を貯めて、この宿に泊まる。それが粋というものだろう。


▲△▽▼


九州の一番いい温泉を紹介 _ 鹿児島 妙見温泉の二つの高級旅館 雅叙苑・石原荘 ( No.8 )

妙見温泉 雅叙苑 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A6%99%E8%A6%8B%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E9%9B%85%E5%8F%99%E8%8B%91

妙見温泉 石原荘 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A6%99%E8%A6%8B%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E8%8D%98


妙見温泉 雅叙苑 HP
https://gajoen.jp/

妙見温泉 石原荘 HP
https://www.m-ishiharaso.com/


こんな温泉に泊まってみたい _ 妙見温泉 石原荘
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/223.html  

妙見温泉には、雑誌などで日本の宿NO.1〜2を争う二つの宿が天降川を挟んであります。

ひとつは田舎コンセプトを前面にだした究極の個性派宿「雅叙苑」
もうひとつが伝統的日本宿を究極に洗練させた宿 妙見石原荘


妙見温泉の二つの宿

妙見温泉には、天降川を隔てた両岸に向かい合う形で、この温泉街を代表する、全国区でも有名になった二つの宿があります。一つが今回宿泊する「忘れの里 雅叙苑」、もう一つは、かつて Tomotubby が連れられて泊り好印象を持ち続けている「ぬくもりの宿 妙見 石原荘」です。

二つの宿は、顧客ターゲット、建物・設備、サービス等々が全く異なっていて、好対照といってよいでしょう。「石原荘」に泊ったとき、天降川べりにある貸切の露天風呂に入ったのですが、すごく開放的で気持ちの良い体験ができました。そのときに川の向こう側に藁葺き屋根が見え、そこが「雅叙苑」という、少数の離れの部屋だけの高級旅館であることを教えてもらいました。離れの部屋は、常に予約でいっぱいで、泊りたくても泊れないとも聞かされました。

今回、鹿児島に行くことにしたのは、「雅叙苑」の部屋が、それも一番リーズナブルな部屋が一室空いていたためです。既に旅行の二週間前だったので、まさか「雅叙苑」の予約は取れないだろうと思い込み、最初に「石原荘」に泊れないか(ホームページで見たところ満室そうなので)電話をかけて確認しました。やはり部屋は空いておらず、駄目元で「雅叙苑」にも問い合わせたところ、幸運なことに奇跡的に一室が空いていたというわけです。「雅叙苑」には旅行代理店の絡んだパック旅行などもないので、問い合わせは専ら電話となるようです。恐らく宿泊直前にキャンセルが発生して、それを埋め合わせる予約がすぐに埋まらなかったのじゃないかと思います。

温泉の泉質は両者ともさして変わらないと思いますが、石原荘は源泉から湧き出したままの状態を保つのに工夫しているそうです。雅叙苑はお部屋に一枚岩を削った野性味あるお風呂のある部屋が多いです。また宿泊者数が少なく、立ち寄り客を受け入れてないため、お風呂を独り占めできて、のんびりできます。

露天風呂は、両方ともこのブログに写真を載せていますが、個人的には石原荘のほうが好きです。
内風呂は雅叙苑のアジアンテイストのお風呂が好きです。特に夜はいい雰囲気。

コメント

石原荘と雅叙苑 (どろみ) 2006-02-15 22:52:14

石原荘と雅叙苑で迷っています。料理と温泉が良く、ゆっくり出来るところに泊まりたいのですが、どちらがお勧めでしょうか???
2006-02-16 00:22:02


どちらか一方というと難しいですね。どちらも全国区で評判の宿ですから...

料理
石原荘は料亭も経営しているので料理は洗練されていて美味しいです。
雅叙苑はご飯を竈で炊き、自家農園で作ったナチュラルな食材を用いているのが特徴です。

温泉
泉質は両者ともさして変わらないと思いますが、石原荘は源泉から湧き出したままの状態を保つのに工夫しているそうです。雅叙苑はお部屋に一枚岩を削った野性味あるお風呂のある部屋が多いです。また宿泊者数が少なく、立ち寄り客を受け入れてないため、お風呂を独り占めできて、のんびりできます。

露天風呂は、両方ともこのブログに写真を載せていますが、個人的には石原荘のほうが好きです。
内風呂は雅叙苑のアジアンテイストのお風呂が好きです。特に夜はいい雰囲気。

ゆっくりできるかどうか

石原荘はチェックイン16時、チェックアウト10時なので、一泊だけではゆっくりできないのではないかと思います。
雅叙苑はチェックイン13時、チェックアウト12時で一泊でもゆっくりできました。古い民家を移築していて、自分の田舎で寛いでいるような気分が味わえるのが、この宿の売りだと思います。しかし、その分、宿泊料がお高いですが...

一泊目を石原荘、二泊目を雅叙苑にして、二日目の朝は近くをハイキングというのが、ベストだと思いますが...


▲△▽▼


九州の一番いい温泉を紹介 by 温泉の通知簿 ( No.9 )

九州立寄り湯 by 温泉の通知簿
http://tenspa.dee.cc/kyushu-spa.htm

九州温泉道 by 温泉の通知簿
http://tenspa.dee.cc/kyushu88.html

別府八湯温泉道 by 温泉の通知簿
http://tenspa.dee.cc/beppu8.htm

温泉の通知簿−泥湯三昧
http://tenspa.dee.cc/doroyu.htm

沖縄立寄り湯 by 温泉の通知簿
http://tenspa.dee.cc/okinawa-spa.html


▲△▽▼


北海道と九州の一番いい温泉を紹介 _ インターネットの温泉情報 ( No.10 )

インターネットの温泉情報
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/455.html

車中泊で湯治に行こう
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/115.html

日本の湯治文化
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/123.html

石垣島 『キャンピングロッジ 虹の豆』
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/323.html

沖縄 新城島(あらぐすくじま)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/322.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/880.html#c4

[近代史4] 1日10人の感染者入国で「再宣言」に 西浦教授ら試算
1日10人の感染者入国で「再宣言」に 西浦教授ら試算
朝日新聞社 2020/06/04

 新型コロナウイルスの感染者が海外から1日10人入国すると、90日後には99%の確率で大規模な流行が起こると、西浦博・北海道大教授(理論疫学)らのグループが試算した。国外との人の往来再開を目指す動きが出るなか、西浦さんは「第2波」に備え、リスクに応じた入国者の制限など体制整備が必要だと訴えている。

 日本は現在、計111カ国・地域を入国拒否の対象とし、厚生労働省はこの国・地域から帰国する日本人全員にPCR検査をして、陰性でも自宅などで2週間の待機を求めている。この他の国・地域からの入国者も2週間待機する。

 西浦さんらは数理モデルを使い、どのくらい感染者が入国すると大規模流行が起きるか確率を計算した。入国者全員にPCR検査を行い、陰性の人も2週間ホテルなどで待機を求める。それでもPCR検査の精度の限界や、待機を守り切らない場合があると想定し、一部の人が入国後に感染を起こす条件とした。

 その結果、感染者が1日10人入国すると90日後には99%の確率で、緊急事態の再宣言が必要となる規模の流行が起きた。1日2人なら確率は58%、1日1人なら35%に抑えられた。一方、検査しないと確率が上がり、感染者の入国が1日2人の場合95%、1日1人でも77%だった。
https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/1日10人の感染者入国で-再宣言-に-西浦教授ら試算/ar-BB14ZTQK?ocid=ientp
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/930.html

[番外地7] 通州大虐殺
日本側が中国との戦争について討論する時よく通州の反乱について取り上げ、しばしば「通州大虐殺」について触れる。

では、通州の反乱とはどういうことだったのか?

実際通州の反乱の過程はシンプルで、それほど書くことはない。これは7月29日当時旧冀東防共自治政府の拠点、通州で起こった偽軍(治安部隊)反日事件である。


日本側は、通州事件では合わせて235人が死亡したと公言している。その中には細川特務機関・日本車隊などの軍人も含まれていた。ではたとえ軍人が50人だけだったとしても死亡した残りの移民は200人にも満たず、また日本人もその中の半分は朝鮮人が占めていると公言している。


では、日本人のうち通州で死亡した移民は実質たかだか数十人に過ぎないということになる。もし女性子どもを除けば人数はもっと少なくなる。こう見ると比較的大きな交通事故の死亡人数と変わらないではないだろうか。

それに対し旧日本軍は中国で起こした数十人規模が死亡する屠殺事件は千にとどまらない。もしこの規模の事件すらも日本の教科書が記載するというのなら、日本の学生のカバンは閉まらなくなってしまう恐れがある。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/675.html

[リバイバル3] 「フランチャイズ」という搾取システム〜大企業が仕掛ける「詐欺」に騙されるな!〜 中川隆
1. 中川隆[-12495] koaQ7Jey 2020年6月04日 14:09:14 : g0Bt8uChe6 : YzU3YU80LllvdVU=[10]
2020年06月04日
コンビニ衰退 田舎の住民サービス担うコンビニへの不安


コンビニがなくなるとマルチコピーやATMや宅急便・郵便機能もなくなる

画像引用:https://assets.fujixerox.co.jp/files/assets/solution/multicopy/application/images/jp/scan_01.png

ドラッグストアに食われるコンビニ

コンビニ大手チェーンはコロナを境に大苦戦に陥り、変化や縮小を余儀なくされると見られている。

コンビニ苦戦は数年前から始まっていて、次のデータを見れば誰でも不安に思うでしょう。

コンビニエンスストアは1989年に利用者の28%が10代だったが最近は4%で、20代も35%から16%に減少しています。

代わって増加したのが高齢者で、50歳以上は1989年の9%から46%まで増加しています。

利用者の6割が40代以上で6割が男性、つまり30代以下の女性はコンビニをほとんど利用していません。

では彼女たちがどこで買い物するかというとドラッグストアで、圧倒的な女性支持率を誇っています。


100円ショップでも中高年が過半数だが、こちらは男性だけが多いという統計はない。

今や日本の人口の6割が40代以上なので中高年比率が多いのはやむを得ないとしても、コンビニの女性客の少なさは注目に値する。

一般的なコンビニは客の6割が男性なのに対し、ドラッグストアは7割以上を女性客が占めている。


女性のドラッグストア年間利用率はなんと100%で、すべての女性が年1回は買い物している。

コンビニは値引きせず”定価”より高いのが当たり前だがドラッグストアは2割3割引きが当たり前です。

ポイント制度など女性が喜びそうなことを揃え、化粧品や食料品や安い日用品を揃えている。

コンビニ消滅なら田舎は大混乱

どれも男性はあまり興味がないので、男はコンビニへ、女はドラッグストアに行っています。

コロナでドラッグストアはあまり影響を受けなかったがコンビニは大きく減る模様です。

コンビニをめぐってはブラック労働問題もあり、もう業態そのものが限界と指摘されています。


数年後にはドラッグストア売上がコンビニを抜き去ると予想されていて、コンビニ衰退が現実になる。

コンビニはファックス、コピー機、ATMや郵便・宅急便取次、公共料金支払いなどあらゆる業務をしている。

多くの人はコンビニで住民サービスを受けているが、田舎で近くのコンビニが無くなったら生活できなくなる。


郵便局や銀行は10キロ先、スーパーや商店もない、ATMやコピー機は見たことないなどが現実になる。

コンビニがやっている業務を役所がやろうとしても不可能で、もしやったら途方もないコストがかかる。

コンビニ衰退で日本中の田舎が大混乱に陥る可能性すらあります。

http://www.thutmosev.com/archives/83105721.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1035.html#c1

[近代史5] 日本の湯治宿 中川隆
3. 中川隆[-12493] koaQ7Jey 2020年6月04日 14:46:11 : g0Bt8uChe6 : YzU3YU80LllvdVU=[13]
東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 神奈川 かぶと湯温泉 「山水楼」

神奈川 厚木七沢温泉 かぶと湯温泉 「山水楼」


恐怖の強アルカリ泉 厚木七沢温泉 _ 入ればお肌つるんつるんになるんだけど…
2. かぶと湯温泉「山水楼」
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/304.html


____________


千葉 南房総市 弁天鉱泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/311.html

____________


千葉 濃溝温泉 千寿の湯(のうみぞおんせん)
https://onsen.nifty.com/kisaradu-onsen/onsen006962/
http://www.秘湯宿.com/会員宿以外の温泉宿/chiba-noumizo-onsen-senjunoyu/

千葉県 君津市 笹1954-17

____________


埼玉 比企郡 都幾川温泉 旅館とき川
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/300.html


▲△▽▼


東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 箱根 湯の花温泉ホテル ( No.1 )

箱根 湯の花温泉ホテル
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/298.html#c7


 午前中は体調が悪くて出遅れた日曜日。硫黄泉に入りたくなって出かけたところは、久しぶりの箱根。「湯の花温泉ホテル」は1,625円という料金のせいか、ネット上の記事も少ないが、穴場の予感がした。道中は雨も強くなったが、到着時にはやんでいた。
 プリンスホテル系列で、けっこう豪華な造り。ラウンジからは、隣接するゴルフ場を見渡せて気持ちよい。晴れていれば箱根の山も見えるはず。

 温泉は一番奥にあり、写真のような小径を歩いて行く。
 内湯はカルキ風呂なので入らなかったのだが、よい造りなので、なんだか勿体ない。

 露天は素晴らしい。森の中という感じがたまらないが、この美しい水色が効いている。温泉臭は、極めて甘い硫黄臭。

この特徴のある硫黄臭は、日光湯元で嗅げるときもあるのだが、箱根で嗅げるとはちょっと驚きだった。41℃の弱酸性。土類系の硫黄泉と思われるが、それにしては柔らかいお湯だった。

________

箱根十七湯のひとつ湯ノ花沢温泉は、箱根の温泉の最高所、海抜約950mの駒ヶ岳東斜面にあって、芦之湯の二湯(松坂屋本店、きのくにや)とともに白濁の硫黄泉として知られています。

扉をあけると内湯ゾーンで手前にセパ式洗い場×7(シャワー・シャンプー・ドライヤーあり)、その奥、窓ぎわに内湯(石貼10人位)を配置。

浴場よこの扉をあけ、階段をおりたところに露天。
優に20人はいけそうなゆったりとした石貼りの浴槽に青緑白色ににごったお湯が湛えられ、それが周囲の森の緑に映えてとてもきれい。

高原の涼気につつまれたすばらしいロケの露天です。露天は、クリーム色の湯の花にいろどられた石の湯口からかなりの量を投入で切欠からの上面排湯。

投入より上面排湯のほうがすくないので槽内排湯もあるかと思いますが、にごり湯につき不明。 給排湯からみると循環だと思いますが、お湯になまった感じはありませんでした。

やや熱〜ややぬる(浴槽広いので幅がある)のお湯は青緑がかった乳白色のにごり湯で透明度20〜30cm。
クリーム色の湯の花が盛大に舞い、湯底にも沈殿しています。

よわいたまご味に明瞭なラムネ臭まじりのしぶ焦げイオウ臭。

濃度感はさほどなく、あたたまりもさして強くありませんが、イオウががんばっているためか意外に長湯できずトドが大量発生(^^)
湯の香からしてかなり硫化水素濃度が高そうなので、内湯でつかうのはかなりきびしいのかも・・・。(分析スペックも硫化水素=79.9mg/kgと、かなりのもの)
ここは以前あった湧出泉から自家造成泉に変えているという情報があります。
たしかにイオウと他の成分がややアンバランスなような感じもしました。
なので、湯質的には、「松坂屋本店」や「きのくにや」には及ばないように思いましたが、大湧谷造成泉よりは上では?。

1,680円は箱根価格ですが、オフィシャルHPで1,450円になる割引券を提供しています。(それでも高い?)

単純硫黄温泉(硫化水素型)(Ca-SO4型) 52.2℃、pH=5.67、総計=264.0mg/kg
Na^+=4.78mg/kg、Ca^2+=31.3、Fe^2+=0.11、Cl^-=3.60、SO_4^2-=101、HS^-=2.82、陽イオン計=40.0、陰イオン計=108、メタけい酸=36.1、硫化水素=79.9 H10.11.16分析 (源泉名:湯の花沢温泉)

温泉利用掲示
加水:なし 加温:あり 循環ろ過装置使用:あり 消毒処理:あり
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/7694bf5858ca6601f0d3fcd12d6d4dec

___________


箱根で泊まってみたい温泉はここだけだったんだけど… _ 箱根底倉温泉 函嶺
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/301.html  

箱根 姥子温泉 秀明館 (眼に効く温泉)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/269.html

箱根の日帰り温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/295.html

▲△▽▼


東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 栃木 塩原元湯温泉 ゑびすや ( No.2 )

塩原元湯温泉 ゑびすや
https://onsen.nifty.com/shiobara-onsen/onsen005678/
http://yutty.jp/archives/report-kawata-motoyu-ebisuya/


栃木県 那須塩原市 湯本塩原153

___________


栃木 那須湯本温泉 雲海閣
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/289.html


栃木 那須温泉郷 北温泉旅館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/287.html


栃木県 那須塩原 板室温泉
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/620.html


▲△▽▼


東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 長野県 真田町 千古温泉 ( No.3 )


長野県 真田町 千古温泉 _ 足腰の痛み・運動麻痺に効く名湯
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/228.html

長野県 小県郡 真田町 横尾6395

平成11年の2月に埼玉の17号バイパス外環の下あたりで猛スピードの後続車に追突されて、神経根破損炎症を起こして右半身がやられてしまい、箸やペンも持てず、歩くのに足を引きずり、首・肩・腰に強い神経痛と頭痛に悩まされていたのです。

図書館の温泉療法という本を借りて神経痛や鞭打ちに効く効能のいい温泉巡りをした時に五色温泉や七味温泉、千古温泉、奈良原温泉、万座温泉、草津温泉などに行きました。

ちなみに一番効いたのが千古温泉

________


長野 毒沢鉱泉 神乃湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/263.html

________


超絶人気の仙仁温泉 岩の湯
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/229.html

________


長野 沓掛温泉 満山荘
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/264.html

秘湯ファンに有名な満山荘が移転し一から作り上げた温泉旅館

2016年、共同源泉の設備の老朽化で閉鎖した奥山田温泉 満山荘、温泉好きの間では有名で閉鎖を悲しんだファンも多いだろう。そんな満山荘が移転し沓掛温泉にオープンしたという噂を聞き行ってみる事にした。
夫神岳の西麓の山あいののどかな風景が広がる中、沓掛温泉街がある。温泉街といっても3件ポツリポツリとあるだけの小さな小さな温泉地。

旅館前から見ると小さな旅館に見えるが、実際に敷地はとても広く、とても立派。今はまだ手が入り切っていないが綺麗に手が入れられたところを見てみたいものだ。


旅館の中へ入ると大きな窓に一面の木々の緑。その奥には田園風景が広がり気持ちのいい空間がある。
以前の満山荘同様にお洒落で素敵な雰囲気。

食事は以前の満山荘と変わらずすばらしい内容。
奥山田温泉 満山荘のレポートにも書いたが山の幸をふんだんに使用し、全て手のこんだ丁寧な料理の数々は二代目である娘さんがこだわって作っているんだとか。

地物野菜他とピクルスなど

天ぷらも揚げたてを少しづつ運んできてくださり、熱々のサクサクでとてもおいしい。
やはり牛ひれのお吸い物は絶品だった。
以前の内容と少し違うところがある程度で基本的には以前と同じ内容。

十六穀米スープ

夏の天ぷら

牛ヒレと夕顔のお吸い物


野沢菜茶漬け

白桃ソルベ

これは以前にあったかどうか覚えていないが、一番印象に残ったのは最後に出てくるアイスクリーム。
1日目は桃、2日目はブルーベリーだったけど、ほどよい酸味があり
「桃!! ブルーベリー!!」と迫りくる濃厚な味。
なかなかアイスクリーム屋さんでもないんじゃないかと思うほど
美味しいアイスクリームに感動した。

野天風呂沓掛の湯 14時〜22時(女性用)22時〜14時(男性用)

露天風呂は源泉かけ流し加熱なしの36度前後。
暑い夏に最適な温度で1時間は余裕で入れる。

湯の香りは硫黄、湯に身体を沈めたとともにプーンと硫黄の香りが漂う。
特に2017年8月に出来上がったばかりの野天風呂沓掛の湯の左側の小さな浴槽が
一番香りが強く、浴感もツルツルとしてよい湯だった。

この時はとにかく暑い真夏だったこともあり、こちらの少し温度高め(おそらく38度前後)
の小さな浴槽には浸かっている人はおらず、みんな少し大き目の右側の浴槽、温度は36度前後の浴槽へ浸かっていた。


湯をよく目をこらしてみると小さな白い湯の花が舞っている。
源泉の投入量もそこそこ多めであふれ出しも満足な量だった。
野天風呂沓掛の湯からの景色は素晴らしく、遠くにはのどかな田んぼが見渡せ、
近くには満山荘の敷地内の素晴らしい木々やピンクのかわいらしい花々に彩られ
ボーっと美しい景色を見ながら半寝状態で過ごせる癒しの空間だった。

▲△▽▼


東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 長野 白骨温泉 ( No.4 )


長野 白骨温泉 小梨の湯 笹屋
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/339.html


長野 安曇野 中房温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/340.html


長野 白馬八方温泉 『おびなたの湯』
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/297.html


長野 奥蓼科温泉郷 渋の湯温泉 渋御殿湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/314.html


長野 志賀高原 五色温泉 五色の湯旅館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/312.html


▲△▽▼


東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 栃木 手白沢温泉 ( No.5 )

こんな温泉に泊まってみたい _ 栃木 手白沢温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/221.html
__________

新潟 魚沼市 駒の湯山荘
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/348.html
__________

新潟 栃尾又温泉 (放射能泉)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/246.html


229 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/07(月) 10:43:36 ID:VFDI8BI1

癌に はっきり効いたラジウム温泉は不老閣の岩風呂と栃尾又の自在館だけ。
やわらぎの湯も行ったけど全く効果は感じなかった。


栃尾又温泉自在館は2年前の冬に泊まりました。体調を崩していて、自在館の温泉で復活しました。ラジウムの効果かどうかはわかりませんが、ぬるいお湯につかっていると鎮静効果があって、副交感神経が優勢になるっていうんですかね。そういう状態を実感しました。ここも印象深いです。

>はっきり効いたラジウム温泉は不老閣の岩風呂と栃尾又温泉自在館だけ。
ですから、この感想はすごく共感するものがあります。

▲△▽▼


東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 山梨 正徳寺温泉 初花 ( No.6 )


山梨 正徳寺温泉 初花
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/291.html

山梨県 山梨市 正徳寺1093-1

天国に一番近い温泉

「初花」には、東京から毎月通っている。先週に続いて本日もお世話になってしまった。

ここの源泉浴槽に入るたびに「幸せなお湯だなぁ」と思う。微温湯なので、いつも長湯になってしまうが、「温泉の質が素晴らしいから長湯する」といったほうが適切かもしれない。

モール臭を含む、ヌルヌルした肌触りの柔らかいお湯。成分が薄いので、強い刺激を求めるような対象ではない。

高い天井に、露天まで見通しのよい明るい浴室。 露天には、別源泉の鉱泉を使用した水風呂とサウナまであり、鉱泉の質も高い。
湯上りには食事処で「初花湯の花御膳」を頼むことが多い。お米以外はたいへん美味い。とくに、温泉湯豆腐、鰻、デザート。
和風の品のいい建屋といい、周りの環境のよさといい、大人の隠れ家的な満足感を与えてくれる日帰り温泉施設は、ここだけかもしれない。
___________

山梨 奈良田温泉 白根館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/292.html
__________

旅館 霊水不動湯 (ふどうゆ)
https://www.fudouyu.jp/
https://blog.goo.ne.jp/007chima/e/2417721dad5c9a1a9a16c85b438c67ac

山梨県富士吉田市大明見4401

___________

増富ラジウム温泉 不老閣 (放射能泉)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/247.html

229 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/07(月) 10:43:36 ID:VFDI8BI1

はっきり効いたラジウム温泉は不老閣の岩風呂と栃尾又の自在館だけ。
やわらぎの湯も行ったけど全く効果は感じなかった。


144 :名無しさん@いい湯だな :2006/06/25(日) 20:41:51 ID:zBKDMjEr

ラジウム温泉は効くよ。医者に見捨てられたオレだからあえて言う。
しかしインチキは多いよ。ヒントは冷泉でかけ流しってこと。
あと湧出量も問題。今、湯治してる温泉は最高。実際すごい効果だ。
バカが来るといやなので教えないけど。

152 :名無しさん@いい湯だな :2006/06/26(月) 23:00:51 ID:aJ26xHNx

いや、だからラジウムは私の癌に効いた。
湯治中あまりの変化に驚いた。癌はラジウムで治る。
信じたくないやつは信じなければいい。

159 :名無しさん@いい湯だな :2006/06/28(水) 09:44:15 ID:qJjz2UEF

俺は(増富温泉)不老閣に5年通ってるよ。
抗癌剤でひどいめにあって、以来医者が信用できない。
アガリクスとかいろいろ試したけど効きゃしない。
ラジウムで癌が治るなんて思っちゃいないけど
ラジウムで痛みがとれるのは事実。
_____

私の病気は胸椎腫瘍で場所が悪いということで手術はできないということです。福島のやわらぎの湯がラジウム含有量日本一だということで毎月3〜7日ずつ半年通いました。

ここは岩盤浴が売りのようで確かに汗を大量にかきます。しかし湯量が少なく44度に湧かしたお湯に塩素を加え循環しています。宿泊者だけが入れる宇宙の湯は塩素は入ってなく48度ありますが
熱くてうすめてしまうため実際には42〜45度くらいです。

ラジウム温泉は加熱するとラジウムが消失するのが早まると聞きました。かけ流しの湯と違うのでラジウムの量が日本一と言うのに疑問を感じました。

 そんな中12月初旬に予約がとれず山梨の増富温泉に行ってきました。びっくりしたのはやわらぎの湯と違い全然加熱してなくかけ流しだったことです。内湯が31度でした。この温度はなんの苦痛もなく長時間は入れるので やわらぎの湯のように体力を消耗せず肩すかしを食ったように思います。

しかも全く汗をかかないのです。これで効果あるのかな?と思いました。

しかし汗をかかなかった分尿量が半端出なく当日の夜は夜中にかなりの回数トイレに行かなくてはなりませんでした。そして二日目には患部が痛くなってきました。その痛みは過去に味わったことがないくらい強いものでした。ただいやな感じはしなかったのです。もしかしたらよく好転反応といわれてるものかなーとも思えたのです。

 で、2拍して帰宅途中の電車の中で痛みは見事に消失してしまったのです。

もちろん患部の腫瘍が消失したわけではないので、5日くらいで元に戻ったのですがやわらぎの湯では痛みが完全になくなる状態になったことはありませんし帰宅すればすぐ元に戻ってしまうのが、あんな汗もかかない冷泉が効いたことにびっくりしています。ただ冬場は雪のためいけなくなってしまうようだし、湯治期間の3月〜10月ころは満員でとても予約がとれたとしても湯治どころではないと聞きます。
____

増富ラジウム温泉を訪れている100人のうち95人は癌患者です。

クチコミにより増富ラジウム温泉に来て治療し、癌が消えたので定期的に来ている人や親の癌治療の付き添いで親子二代や三代の経験者が驚くほど多いのが特徴です。 兎に角、ペット(陽電子放出断層撮影)などの最先端の医療機器で診断をする人達が医学的にも効果が実証されていないラジウム温泉で治療するのは不思議な現象です。

 それは治癒実績が証明するからで玉川温泉や二股温泉も癌患者は多いのですが、完全に治癒したひとが多いのは圧倒的に増富ラジウム温泉ですから、温かい源泉浴槽と冷たい源泉浴槽があることが大差の原因と私には考えられるのです。

▲△▽▼


福島 横向温泉 ( No.7 )

福島 横向温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/239.html

横向温泉中の湯旅館  
福島県 耶麻郡 猪苗代町 横向温泉 (「マウント磐梯」の奧)

土湯峠付近は秘湯のお宿(秘湯っぽいが建物立派)がたくさんあるけれど、
「中の湯旅館」は本当に秘湯(壊れそう・・)。川沿いに建つ湯治専門のお宿です。
食事出しは一切していないので、外食か自炊にて食事を摂ることになります。

1泊3千円+アルファで、お布団や調理器具は揃っています。
浴衣は別料金なので、寝巻きは持参したほうが良いでしょう。

温泉は、「霊泉」と呼ばれるぬるい湯が有名。

混浴の浴室と女性用浴室がありますが、「霊泉」は混浴のほうにしかありません。
どちらも木の浴槽で鄙び風情があります。

浴室を隔てる壁は一部取り払われ、女性用浴室から跨いで混浴へ移動できるよう敷居が低くなっています。つまり混浴側からも女性用浴室が見える状態。

女性用浴室があるとはいえ、慣れていない女性は多少戸惑うこともあるかもしれません^^;
単純泉でありながら、薄い濁りがあり、少しの金気とアブラ臭を感じる湯です。
ツルツル感はほとんどなく、どちらかというとキシキシしたベタつき感を感じてしまうかもしれませんが、黄褐色の湯華が多く浮かぶ良泉です。

せっかく泊まりで訪れたので詳細なレポをすこし・・。

日帰りで寄った際、中の湯旅館の常連さんから、混浴にある2種類の温泉を

“ぬるい湯”が中の湯旅館でしか浸かれない温泉、

“適温の湯”を中の湯旅館系列の付近にある「マウント磐梯」というホテルでも浸かれる湯

・・という説明を受けていました。
気になって後で宿の人に確認すると、それは良くある誤解だそうで間違いとのことです。

中の湯旅館だけで源泉を8本も所有しており、
1本は「霊泉」のぬる湯。(浴室外に小さな小屋があるのですが、それが「霊泉」の泉源です)
残り7本は山からの湧出です。

混合して使っているのではなく、そのうち1本を霊泉脇の適温の湯と女性用浴槽に使っているのだそうです。
適温の湯の方は「霊泉」の加熱槽だと勘違いされてしまうようですが、全くの別源泉であるということでした。
さらに、中の湯旅館系列の「マウント磐梯」へは、中の湯旅館使用とは異なる別源泉が使われているそうです。

横向温泉は1200年もの歴史がある温泉で、「上の湯」・「中の湯」・「下の湯」があり、それぞれに異なる源泉を持っています。
中の湯旅館は、いわば横向温泉発祥の地。

旅館業を営んでからは200年ほどの歴史があるようですが、その間だけで3度も火災に遭ってしまったため、古い書物は焼かれてしまい、残念なことに大昔のことは分らなくなってしまったそうです。
建物は築70年。浴室と浴槽も同様です。

昔を懐かしがる常連さんを想い、改築・補修をしながら建て直さずに頑張ってきたとのこと。
ドアを開くと外れ(宿の方が・・です)、壁はひび割れ、あちこちボロボロではありますが、この宿を愛する常連さんの気持ち、一晩ですが私も充分に分りました。「もう建て直さなきゃいけない。崩壊の危険が迫っているし、このままじゃ命が危ない」と笑いながら話すお宿の方。

その危険度・・・決してオーバーじゃないところが何とも凄い(;^_^A


横向温泉という奇妙な名前が記憶に引っかかっていました。情報は少ないですが、歴史は古そうです。宿といっても自炊専門で一泊3,450円。二泊以上すると一泊2,800になるようで、これは安い! しかし、泊まってみて納得です。今にも崩れ落ちそうな建物。実際、トイレの床が抜けました。オフ会にどうかとも考えていたけれど、やめておくことにします。

 しかし、温泉は最高です。泊まりは躊躇するものの、入浴しに毎月でも来たいくらいです。

この冷泉はアブラ臭がします。冷泉でアブラ臭というのは他に記憶がありません。冷泉の温度は26〜28℃ほどではないかと思います。この水風呂に浸かってみたいところですが、それはできません。混浴の浴室には2つの浴槽があり、一つは40℃ほどのお湯が注がれ、ここから溢れたお湯が隣の浴槽に流れ、ここに冷泉が注がれているため、実際に入るお湯は2つの源泉がブレンドされたものになっています。温度は35〜36℃くらいでしょうか。
 
冷泉はすこぶるよいものですが、40℃のお湯のほうも負けてはいません。奥会津の玉梨温泉とよく似た味と香りがします。味は鉄分を含む甘味のあるものです。

 成分分析の表示が読みづらく、記録する気になれなかったのですが、重炭酸土類泉か似たような泉質ではないかと思います。他の横向温泉とは異なるようで、ぬる湯が楽しめるのはここだけかもしれません。

 泡つきやヌルヌルすべすべ感があるわけではありませんが、なんとも気持ちよいお湯です。これまで入ってきた温泉の中でトップクラスでしょう。
___________________

 横向温泉を再訪しました。再訪などは日常茶飯事なので、いちいち新しい記事を書き直すことは普段はしないつもりなのですが、ここは特別です。愛着深まり、次はいつ行こうかと考えるのが楽しいのです。長湯の自己記録も更新し、私にとって特別な温泉の感が強まりました。

 前回の訪問では、浴室の写真が撮れませんでしたし、陽が照っているときに入浴できなかったので、湯の色が分かりませんでした。だんだんはっきりしてきた温泉の素性ですが、どうやら1g/kgを少し越すくらいの無色透明のお湯のようです。いい温泉に多いことですが、成分の数値からは信じがたい存在感のあるお湯です。黒褐色の大きな湯の花が舞っています。
_____________________

先月たいへん気に入ったお湯です。今回の再訪で、思いはいよいよ深まりました。これまで体験した温泉のベストと言えるかもしれません。今回は明るいときにも入ったので、色を確認できました。なんと無色透明です。濁り湯をイメージするような強い匂いがするので意外です。大きな湯の花がたくさん舞っています。

 今回も宿泊ですが、温泉好きの異常さはここで爆発しました。トータル7時間も浸かっていましたが、連続入浴時間も3時間25分で新記録樹立です(浸かり続けた時間です)。時間感覚が麻痺する温泉です。「いい湯だなあ、もっと来たいなあ」などと考えているうちに、あっという間に2時間くらいは経ってしまいます。浦島太郎のようですが、出るときは多分若返るところが少し違います。

 なお、混浴の側にしかない霊泉で長湯可能です。少し温すぎなくらいですが、ときどきもうひとつの浴槽に浸かることで体を冷やさずにすみます。

 ところで、この辺りは紅葉が綺麗でした。女将さんの話では、先週がピークだったそうですが、まだまだ綺麗。うつらうつらしながら、部屋の窓越しに紅葉を見ていたら、帰りたくなくなりました。ここは別荘にするぞ。宿泊料は、こたつ、浴衣料金込みで4,150円でした。

○横向温泉「森の旅亭マウント磐梯」
 中の湯の系列なのですが、雰囲気はまるで違います。大きなホテルですが、けっこう古いようです。大浴場を見た瞬間、失敗したかと思いましたが、意外にも掛け流しのいい湯。中の湯と匂いがほとんど同じです。鉄系が効いた匂いです。もしかしたら同じ源泉かと思いましたが、分析表を見ると、こちらのほうが薄い。源泉の温度も高いようです。温泉の力は中の湯よりだいぶ劣ります。
 玄関横に足湯と手湯もあるので、前を通ったら湯の匂いをお試しあれ。なお、道路の反対側200メートル進んだところに有名な幽霊屋敷があります。目に飛び込んでくるや異様な雰囲気を感じます。


昨年9月、10月に続き、3度目の来訪となる。
3回全て宿泊してじっくりと、このお湯とコミュニケーションしてきた。
いくら時間を費やしても語りあきることのない極上湯がここにある。
3度目なので、レポは以前のものを再掲する。温泉マニアには自信を持ってお勧めするが、宿については日本でも有数のぼろさと推察するので、覚悟願いたい。

2種類の源泉があるが、薬効があるとされる低温の湯のほうは、もうひとつの湯とのブレンドとなる。この低温の湯は、湯口では(源泉そのものとしては)アブラ臭がする。どちらもとてもよい湯だ。


雨にたたられながらも、東北へ4泊5日で湯巡り旅してきました。全部で9湯。ゆっくり入ることを心がけました。
2泊は八幡平で過ごし、未入湯で懸案だった有名な温泉を堪能しました。
後日、じっくりレポしていきます。

しかし、北東北の有名処をクリアしてゆくに連れて、言われているほどのお湯ではないなという感想も正直なところあります。伝統やロケーションのよさに惑わされず、よいお湯を求め続けていきたいと思います。

笹谷温泉「一乃湯」(泊)、鶯宿温泉「うぐいす旅館」、銭川温泉(泊)、玉川温泉、ふけの湯、後生掛温泉(泊)、松川温泉「松楓荘」、横向温泉「中の湯旅館」(泊)、土湯温泉「富士屋」

以上の9湯。お湯のよさは横向がダントツで、ロケーションでは「ふけの湯」の露天(建物と離れているほう)、お湯の鮮度では横向と「うぐいす旅館」といったところ。後生掛はお湯はともあれ宿泊満足度高いです(湯治棟ではなく旅館のほう)。なお、宿のぼろさにおいて、横向を超えるところはない。ということで、同行者と意見が一致しました(^^;


横向温泉<中の湯旅館> *新レポート

5度目か6度目の来訪になる。全て宿泊である。
分かってはいるけど、やはりここは凄い。

隔絶された空間だと思う。春とは思えぬヒョウや大雨に見舞われ、まるで夢の世界か、魔空間にでも迷い込んだような気分になった。
通された部屋は、いつもの奥の棟ではなく、玄関の真上にあった。こちらは初めてだ。なんだか雑然としていて、床が傾いているのが一目で分かる。ペットボトルを横向に置くと、転がっていく。そっちの方には座りたくないなあ。
おまけに窓はちゃんと閉まらず、隙間風が入ってくる。

そして、これが一番凄いことなのだが、この宿の温泉は最高である。どのくらい最高かといえば、200〜400湯のうちの一番だと言える。

そう、私にとって、ここはなくてはならない温泉であり、この湯にゆっくり浸かるために、毎回恐る恐る宿泊しているのだ。
今回の訪問は、1年半のブランクがあいたが、この間に大きな変化があった。

混浴浴室と女性専用浴室の間にちゃんとした壁が出来ており、女性だけが行き来できる(はずの)扉が作られている。
そしてもっと驚いたことに、何と露天風呂が出来ていたのだ。

露天に出るのに、女湯が丸見えなのと、老人には至難の技といえそうな出にくい通路になっているため、改善が必要である。
露天の湯は、2つの源泉のうち、水のような温度の霊泉で匂う、あの油臭がするのだが、温度は40℃以上ありそうで、いったいどうなっているのか分からない。

今回は、あの歯切れのよい女将さんと話す機会もなく、源泉について確認できなかったのが残念である。
中の湯旅館は素泊まり専門の宿で、自炊設備もあるのだが、私はいつも弁当や外食を利用している。
近くはないが、福島市西部にある「八夢」はよく利用させて頂いている。

料理は決して一流とは言えないのだが、何度来てもまた来たくなる不思議な魅力がある店だ。
_________

弘法不動の湯 (旧マルナカ温泉)
http://www.koubou-fudounoyu.com/
https://onsen.nifty.com/fukushima-onsen/onsen008808/
https://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/32a991d6471b3b14555d510df1f4f544

福島県 岩瀬郡 鏡石町 岡の内418
_________

福島 微温湯温泉 (眼に効く温泉)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/240.html

▲△▽▼


山形 今神温泉 (現在は野湯) ( No.8 )


山形 今神温泉 (現在は野湯)

『ゲンセンカン』の風呂場として描写された日本最高の名湯 今神温泉は野湯になっていた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/280.html

ディープ世界とは何か _ つげ義春が見たもの _ 今神温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/300.html


戸沢村 今神温泉 (通称 念仏温泉)廃湯 2018/1/7
https://226bxibwksio.blog.fc2.com/blog-entry-836.html

11月初旬のこと。雪が降る前に片付けておきたいことを実行。
この温泉の存在を知ってから 躊躇したり突っかかりながらも
どうしても訪問してみたくて来てみました。

年内〆の山業と称して・・・

雄大な最上川沿い国道47号を走り 戸沢村からひたすら山奥へ。


長閑な農村地帯を経て 未舗装の道をしばらく走ります。
もちろん冬季は通行止め・・・
登山・山業目的でしか 通行しない道。対向もキツイです。

目的地までの数百m手前からは 土砂崩れで通行止め。
ここからは徒歩・・・なのですが
この地点で 不自然と道を制止している車にご老人ふたり。

伺えば ”この先に行っても 何もない 帰った方がいい” と。

聞けば この先の温泉の元館長だと。

”温泉に浸かれますか?” 

”(外観)何もないから 行っても意味ないべよ”

どうしても行かせたくない様子でしたが 
見る浸かるよりも 汲まれることに過敏な模様。


では 今神山・御池のトレッキング(仮)開始!!

ほどなくして 門構えが現れますが 過去の記録より
今や ”立ち入り禁止”の看板も一切ないもので
もう管理者・元館長も権利がなくなったのではないでしょうか・・・

不自然なホースのみ延々と出発地点から伸びておりますが・・・
はい。 目的はここ

今神温泉 通称 念仏温泉(廃業)


歴史は古く 戸沢村にある今熊野神社にまつわる霊場のひとつ。
古来より万病に効き 不治の病と医師から見放された患者が
最後の希望を持って湯治にやってくる霊場のひとつでもありました。

日帰り入浴は愚か 1〜2泊も受け入れず 湯治客は 白装束を着け
念仏を唱えながら数時間入浴するのがしきたり。夏季のみの営業。
また つげ義春の短編漫画のイメージにもなっているもので
独特の夢現感の世界も漂うもの。


まさに神の宿る湯 万病に効く湯と言われているならば
信仰・効能が根強く残り今でも営業が続き 訪れる人が耐えない訳で。
化学的・医学的にも根拠があるとは思えない現在でもあって・・・

どの温泉にも歴史はあるけど 時代に合わせて有功利用しなかったのか
夢現にしておきたいのも理解できるけど 
それほどの良泉 垂れ流しの自然の恩恵をあやかれないのは
非常にもったいない!の一心ばかり。

その 祭壇も囲いも一切なくなった 湯舟は
むき出し 放置の露天風呂

ここまで来たら もちろん入浴 
神のご加護を受けさせていただきます。

湯温は 人肌37℃ 湯量はザコザコと豊富 

泉質 : ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉
(旧泉質名)含食塩芒硝重曹泉


しっかりとした 味の素系 ダシ塩味 鉄味は無しの炭酸味あり
泡つきなし 浴感 スルンスルン 湯上り ツルツル
素晴らしい温泉です!!

大量の藻だらけで湯底は気色悪いけど 湯舟の見た目は モネ池風

感動 衝撃のぬる湯に 念仏ならぬ感嘆ばかり唱える湯です。
とにかく 放置されっぱなしが非常に勿体無い。

垂れ流しの湯は 廃館の間を抜け 渓流に垂れ流し。
渓流の景色 露天風呂にする景観にもよろし・・・
秘湯の湯 絶好のロケーション♪

今神山 黒倉山 大森山登山 御池トレッキングの汗を
流す湯処があってもいいじゃないですか!
ここは 再開発して是非とも新しい温泉施設に復活して欲しいもの・・・

私 罰があたるかなぁ・・・
山の神様 今熊の神様起こるかなぁ・・・

こそこそと汲み湯で 金儲けされてしまうのならば
もっと地域振興なってくれたらいいのに・・・
ちゃんと 青い標識で案内してますもん。

曰くつきの湯処 禁断の投稿になりますかね??
______________

恐怖の玉川温泉 _ 本当に怖いのは強酸性のお湯ではなく玉川温泉信仰
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/308.html

『見張りの湯』 から玉川源流へ _ 八幡平の温泉 _ 失われゆく湯治文化
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/314.html

▲△▽▼


東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 群馬 川古温泉別館 旅館 峰 ( No.9 )

群馬 川古温泉別館 旅館 峰

苗場の近くの名湯 2 _ 女性に超絶人気の 川古温泉別館 旅館 峰
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/575.html

________________


群馬 奈女沢温泉(釈迦の霊泉)

ベールにつつまれた奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/568.html


________________


軽井沢の近くにある伝説の名湯 平治温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/519.html#c2
http://newichikoki.blog.jp/archives/22922754.html
https://blog.goo.ne.jp/yu2017/e/15d11711ddedfef76eeb0b5ef81d3aed

群馬県 吾妻郡 嬬恋村 西窪

▲△▽▼


東京の近くの一番いい温泉を紹介 _ 車中泊で行く草津の無料共同湯 ( No.10 )

車中泊で行く草津の無料共同湯

車中泊向けの軽バン、ホンダ「N-VAN」の実用度
42.中川隆 2018年7月25日 ◆草津温泉ー車中泊者専用スレ◆
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/865.html#c42  


群馬 万座温泉 豊国館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/277.html

群馬 松の湯温泉 松渓館
https://www.travel.co.jp/guide/article/38373/
https://ameblo.jp/naruru8854/entry-12217611739.html



▲△▽▼

大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 大阪 山空海温泉

大阪 山空海温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/272.html

大阪府 豊能郡 能勢町 下田尻801

こんなに近くに驚異的な温泉が

大阪市内から車で約1時間 能勢に驚異的な温泉があります。

名前も山空海温泉。変わった名前です。看板も手書きで、ほんの小さなものでさっと通ったら見落としてしまう。
設備はほとんど湯船とシャワーだけ。石鹸もない。張り紙も、お金を払ったらお客という意識の人は来ないでください、というような内容などふつうの商売でやっているとうより自分の入浴施設を人に貸している感覚だ。
料金は700円。決して安いとも云えない。

これで、何も良いことなかったら2度と来ないよ、と思えるような温泉だ。
でも、ここの良さは天然湧き出し、かけ流し、きっと塩素は使ってないのだろう。本当の温泉とはこんな湯だというのを味わえる。

酸化還元電位はマイナス220mV驚異的な数字だ!
(大阪の水道水はプラス170mVだった。
機械で還元力を作ってもまあ、プラス50mVくらいだ。)
近畿圏でこんなに驚異的に良い数字が出るのはこれまで、十津川温泉しかなかった。
__________

大阪 犬鳴山温泉 山乃湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/274.html
__________


和歌山市 花山温泉 薬師の湯
https://www.hanayamaonsen.com/
https://onsen.nifty.com/wakayama-onsen/onsen003417/
https://www.travel.co.jp/guide/article/979/

和歌山県 和歌山市 鳴神574


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 兵庫 有馬温泉 上大坊 ( No.1 )

日本一濃い温泉 有馬温泉 上大坊
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/628.html
_____

六甲おとめ塚温泉
https://onsen.nifty.com/rokkou-onsen/onsen003334/
http://www.gensenkakenagashi.net/kansai-higaeri/otomezukaonsen.html

神戸市 灘区 徳井町3-4-14
____

クア武庫川
https://onsen.nifty.com/nishinomiya-onsen/onsen006118/
http://www.gensenkakenagashi.net/kansai-higaeri/kuamukogawa.html

兵庫県 西宮市 笠屋町3-10


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 奈良 入乃波温泉 山鳩湯  ( No.2 )


奈良 入乃波温泉 山鳩湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/275.html

奈良県吉野郡川上村入之波391

泉質 ナトリウム−炭酸水素塩

効能
 ヒステリー、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病、慢性婦人病、冷え症、うちみ、ねんざ他 9種類

http://www.yamabatoyu.yoshino.jp/service.htm
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_29000821_1.htm
https://hitou-japan.com/onsen/yamabatoy/
http://www.gensenkakenagashi.net/2016/1/onsen2016/yamabatoyu.html


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 和歌山 湯の峰温泉 つぼ湯・旅館あづまや ( No.3 )


和歌山県 湯の峰温泉 つぼ湯・旅館あづまや
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/629.html


_____


ゆりの山温泉
https://onsen.nifty.com/katsuura-wakayama-onsen/onsen003420/
http://www.gensenkakenagashi.net/nishihonsyu/onsenlist/yukawa.html
https://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/f471cced74ab75ecf7b1d1feceb26a90
https://ameblo.jp/yoshinoyan-0904/entry-12140616886.html

和歌山県 東牟婁郡 那智勝浦町二川8


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 鳥取 三朝温泉 ( No.4 )


三朝温泉「株湯」
http://www.kumagary.com/onsen/tottori/misasa_kabuyu.html

三朝温泉「旅館大橋」
http://www.kumagary.com/onsen/tottori/misasa_oohasi.html

三朝温泉 木屋旅館
https://histrip.jp/170329tottori-misasa-7/
https://www.yamaonsen.com/entry/misasa_kiya

三朝温泉 「桶屋旅館」
http://www.kumagary.com/onsen/tottori/misasa_okeya.html


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 富山 黒薙温泉 ( No.5 )


黒薙温泉
https://www.kuronagi.jp/
https://hikyou.jp/report/stay/60522/
https://www.food-travel.jp/toyama/kuronagionsenryokan.html

富山県 黒部市 宇奈月町 黒薙

___________


高天原温泉
https://www.travel.co.jp/guide/article/5637/
https://hitou-japan.com/onsen/takamagahara-onsen/

北アルプス水晶岳麓高天原 標高2285m
富山県 中新川郡 立山町 千寿ケ原


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 岐阜 中津川市 湯の島ローソク温泉 ( No.6 )


癌が治る岐阜 湯の島ローソク温泉

湯の島ローソク温泉 (放射能泉)
https://www.rousoku-onsen.com/
https://onsen.nifty.com/nakatsugawa-onsen/onsen002499/
https://love6.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1158920402/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/248.html

岐阜県 中津川市 高山2200−2


[47]教えてください。 - なな (YahooBB219032181009.bbtec.net)
肺ガンの父はもう病院では治療の方法がないと言われ毎日、何種類もの薬だけで、治療らしい事は何もしていません。食欲もなく弱っていく父の為に良い温泉を探しています。 しばらく滞在できて少しでも同じ病気の人とふれあって癌に効く温泉を教えてください。愛知県に住んでいます。
[2005/12/05(Mon) 19:55]

[52]Re: 教えてください。 - オカダ (eAc1Aal059.tky.mesh.ad.jp)

ローソク温泉がいいのではないかと思います。 私も東京から毎月3日間通っています。
先月、がんのため余命3年を宣告された男性(60前後)から直接話を伺いました。

脊椎のがんが肺に2箇所転移し、もはやこれまでとあきらめたときにローソク温泉を紹介されたそうです。

毎月3日間通い(つきに3〜5日間定期的に通うのがもっとも効果的との事)肺に転移したがんがなくなり主治医が驚いているそうです。
脊椎のがんは残念ながら消滅していないそうですが、進行がピタリと止まっており、主治医が驚いているそうです。
肺がんが消滅したと言う人は、たくさんおられるそうです。

この温泉は、日本で一番のラジウム含有量を含む温泉でかなり体に負担をかけますので1回10分以上の入浴はやめるように言われています。1日でも3回まで。先代は医者で今は薬剤師のご主人が湯治方法など親切に教えていただけます。
宿泊客は難病を抱えた常連さんが多く、普段は話せない病気のことなど気軽に話せ、気分的にも楽になれます。この温泉は、日本一のラジウム含有量を誇りますが湯量が少ないためかけ流しではありません。

夕方3時から温泉を入れ替え、宿泊客が5時から一番風呂に入れます。当然ラジウムの効果は一番だと思います。私も2度のわたる脳腫瘍の摘出手術後、再発し放射線治療を受けましたが完治せず現在も1センチの腫瘍が残ったままで、何とか直したいと今年から通っています。

是非、一度宿泊されることをお勧めします。 [2006/08/11(Fri) 21:27]
____

投稿日:2006年8月30日
湯治には、宿泊が一番だと思います。 (湯之島ラヂウム鉱泉保養所(ローソク温泉))
オカダさん

この温泉はラジウム含有量が日本一ですが、湯量が少ない為かけ流しではありません。
毎日、15時から湯を入れ替えています。
日帰りでは、9時半〜15時までしか入れません。
14時を過ぎると、温泉が少し汚れてきます。

宿泊すると、18時から一番湯に入れます。この湯がラジウムをもっとも含んでいると思います。
朝も8時から入れますので、ラジウムの効能を目的に湯治するなら宿泊が一番だと思います。
また、宿泊予約時に送迎をお願いしておくと、恵那駅まで無料でしてくれますので(7月からです)、本当に助かっています。

投稿日:2006年8月11日
ローソク温泉での常連客の話 (湯之島ラヂウム鉱泉保養所(ローソク温泉))
オカダさん

私はここ6年で脳腫瘍の2度のわたる摘出手術後、再発し放射線治療を受けましたが完治せず現在も頭の中に1センチの腫瘍があります。

テレビでローソク温泉のことを知り、今年から通うようになりました。
常連さんには、がん摘出手術後の湯治客が多いようです。
ある余命3年を宣告された男性から話を伺いました。

脊椎にあるがんが肺に転移し、もはやこれまでと覚悟していたとき、ローソク温泉の話を聞き毎月2泊3日で通っているそうです。
不思議なことに肺に転移したがんがなくなってしまい、先月で余命3年の宣告をうけて4年になるそうです。
残念ながら脊椎のがんはなくなっていないそうですが、進行がピタリと止まり主治医も驚いているそうです。
他の常連さんにも、がんがなくなったと言う方がたくさんおられるそうです。


この話をお聞きし、私の脳腫瘍もなくなるかもしれないと期待しています。

常連さんには難病を抱えている方が多いですが、明るく前向きな方が多く、健常者には話せないようなことを気軽に話せる雰囲気もあり、私もがんばらなくてはと毎回元気をいただいています。

この温泉は免疫力を高める効果があり、毎月3〜5日の湯治をしばらく続けるのがもっとも効果があるそうです。
私も、しばらく毎月東京から通う予定です。


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 岡山 湯郷温泉共同湯「療養湯」 ( No.7 )


岡山 湯郷温泉共同湯「療養湯」
http://www.gensenkakenagashi.net/nishihonsyu/onsenlist/yunogou-ryouyouyu.html
https://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/c712807028a6abf9c57b5ed32e9708de

岡山県 美作市 湯郷595-1(鷺温泉館)

________


岡山 湯の瀬温泉 藤井旅館
https://onsen.nifty.com/okayama-onsen/onsen003703/
https://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/841fb91576432cd09a2f11ce7e5af5c4

岡山県 加賀郡 吉備中央町 豊岡下1538-1

湯の瀬温泉の泉質は強力です。湯原温泉や湯郷温泉 奥津温泉も匹敵しません。
間違いなく広島県・岡山県で一番の泉質です。
http://www.kameson.net/trip/yunose/index.htm


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 岡山 奥津温泉 ( No.8 )

岡山 奥津 般若寺温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/271.html

般若寺温泉(はんにゃじおんせん) - 奥津|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/okutsu-onsen/onsen007474/

奥津温泉 名泉鍵湯 奥津荘 - 奥津|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/okutsu-onsen/onsen006295/

河鹿園 - 奥津|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/okutsu-onsen/onsen006319/


奥津は何故復活できたのか?

奥津温泉が、30年以上も脱ダム宣言で国と闘ってきたことは、皆さんご存じだろうか。
しかし、失礼ながら奥津の場合は「闘う」と言うより、やられっぱなしという方が適切かもしれない。

 美作三湯「湯郷・湯原・奥津」と言いながら、しかも湯原より圧倒的に関西に近いのに道路整備もされず、観光客はあまりにも少なかった。その結果、廃墟のような温泉街となってしまった。バブルの頃、あちこちに大型ホテルが出来、ボーリングをして、循環して、水道水を混ぜて、、、、、それでも客は押しかけたが、奥津には関係のない話しだった。

 奥津は、西日本、いや、日本でも希な自噴適温の足下湧出極上湯の里。しかも、そのほとんどが、枯れて鄙びていて、我々の郷愁を誘う。こんな雛にも希な奥津温泉を、「良く守った」と能天気な温泉評論家は賞賛するが、そんな生やさしいものではなかったはずだ。

 足下自噴の極上湯の里で、しかもエロスと退廃の文学的なムードを醸し出す町はこうして出来上がったのだ。現在、多くの人はやっとその価値を認め、奥津は再び脚光を浴び始めた。
 奥津のすばらしさは、街道沿いに並ぶ奥津荘、東和楼、河鹿園の隣り合った三軒の旅館が、そろって足下湧出の極上湯であることだ(河鹿園は現在は足下湧出に近いかけ流し)。自然噴出だけに、それぞれ湯温も湯質も微妙に異なる。

 奥津は、アルカリ性の放射能泉である。人体に危険でない微弱の放射線を浴びると、細胞に僅かの傷がつき、その傷を治そうと修復機能・免疫機能が活性化する。そのため自然治癒力が上昇する効果をホルミシス効果という。放射能泉のラドンを含む温泉に入浴したり、飲むことでこの効果が活性化している可能性がある。が、中国地方には放射能泉が多いが、そのほとんどは冷泉である。このラドンは空気中にでるとあっという間に飛散する。万一加熱したら、その時点でほとんど消え去る。よって、放射能線では適温の自然湧出の放射能泉を足下湧出の極上湯で入ることが温泉効果を得る絶対条件となる。

 同じような放射能泉の足下湧出の三朝では、やや高温で長湯が出来ないのに対し、適温の奥津は長湯が出来、自然の恩恵を十分に味わえる。

奥津は、西日本、いや、日本でも希な自噴適温の足下湧出極上湯の里。しかも、そのほとんどが、枯れて鄙びていて、我々の郷愁を誘う。こんな雛にも希な奥津温泉は、どうして出来たのだろう。

 「がんばっていればいつか花が咲くからさ」、そのように言う世の中の人はつくづく勝手である。実際には、日の目を見ず埋もれていく屍が多い中で、たまたま脚光を浴びたものだけを「時代があなたを呼んだ」などと賞賛し、「苦しかった日々が報われたね」と喝采する。

 急に訪れた拍手の嵐の中で、舞い上がり、自らの本質を見誤り、やがて移り気で勝手な人々から忘れ去られるという歴史は枚挙にいとまはない。

 温泉の世界にも、そんな話しはたくさんある。秘湯がマスコミに取り上げられて大挙して一見客が押しかけ、舞い上がって借金して設備投資して、潮が引いたように客が遠ざかり・・・・・悲しいパターンは多い。

 これも人の世の無情であろう。奥津温泉は、美作三湯の中では、時代に取り残されたような存在である。関西圏に近いという利点がある割に、交通事情も改善されなかった。何十年にもわたる国とのダム闘争の果てに、必要な公共投資が全て見送られたからのようだ。高度成長時代の大ホテル化にも、現在の演出型秘湯時代にも取り残された。

 その中で、奇跡が起こった。まさに、至極ともいえるべき湯、足下湧出極上湯が、21世紀の日本に残された。奥津荘は、そんな奥津温泉を代表する旅館だ。

木造の黒光りした玄関を通ると、やがて、湯に降りる階段がある男女別の内湯に家族風呂が並んである。このうち、男性用大浴場が旧津山藩専用で普段は鍵を掛けたという「鍵湯」だ。
湯を見て初めて気づく。なぜ、平地の玄関から階段を下りたか。ここは、元は河原なのだ。河原の岩で作った自噴の湯の上に建物を建てたのだ。

よって、浴槽の底は、ごつごつの岩で尻を落ち着ける場所を探すのに手間取る。40℃あまりの青光りする妖艶な湯が、岩の間から噴出し、湯船から溢れ浴槽の床を川のごとく流れていく。岩の間から時々あがる気泡を見続けていると「一生このままでいい」と、湯に引き込まれ魅せられていく自分に気づく。

 奥津の湯は、あなたの温泉感を、根底から覆すに違いない。成分を見てもわかるように、奥津の湯は決して濃く無い。手を握っても濃度感は、全くない。しかし、心から、贅沢な気分とは何なのか、湯に癒されるとは何なのか、それがわかる湯だ。温泉ファンのみならず、心に針がちくっと来ている人も、ぜひ、訪れるべきだ。


 奥津が変わっていると聞いた。あの、時代に取り残された奥津が、ついに変わっていると聞いた。奥津のイメージは、頑固一徹の老人。変わらないことが、奥津の個性。

岡山の代表的な温泉は、美作三湯といって湯郷・奥津・湯原である。

その中で、棟方志功はじめ多くの芸術家に愛され、映画の舞台にもなった奥津は一段上等な温泉地だった。上等の証は、各家の鴨居や襖絵、軒下の飾りに実に色っぽくセピア色に残されている。

 しかし、奥津は政治的に社会から見捨てられた。それは、数十年に渡る町長を先頭としたダム反対闘争の影響と言われている。その間、日本には高度経済成長が来た。観光ニッポンとなった。JALパックで海外にも多く出かけた。高速道路が出来た。中国縦貫道が大阪から伸びて岡山の湯郷温泉は栄えた。ただ、高度経済成長らしく、見渡すばかり大旅館ばかりで湯量が追いつかず、循環ばかりである。

 湯原も、大山・蒜山のリゾート開発とともに発展し大旅館ばかりになったが、バブル崩壊とともに廃墟になりかけた。しかし、タイミング良く高速米子道がつき、大阪からのアクセスも便利で、温泉街の努力もあり息を吹き返した。湯量は桁違いに豊富で、大ホテルが並んでもびくともしないかけ流しは立派だが、集中管理方式で新鮮さには疑問が残る。 

しかし、奥津には、まともに大形バスは入らなかった。ハイデッガーのバスなどとんでもなかった。数軒あった鉄筋の施設は倒産。結局、奥津温泉には高度経済成長も、バブルも関係無かった。

しかし、その後、政治的なことで奥津にダムが出来ることとなった。ダムは奥津を変えた。津山ICからの接続道路は見事に綺麗になった。ハイデッカーだろうが二階建てだろうが、苦もなく大形バスが来るようになった。第3セクターの巨大な日帰り施設の「花美人の里」もできた。ここまでのお決まりのパターンなら、この後に奥津は大旅館・ホテルへの道をたどるはず。
 しかし、時代は温泉に「源泉掛け流し」「大形宿より秘湯ムードの小粋な宿」を求めるようになった。まさに、奥津にぴったりの時代。

ついに奥津が動き始めた。枯れて朽ち果てそうになっていた河鹿園と奥津荘が、昨年相次いでリニューアル。そして現在、東和楼が改築中である。足下湧出・源泉掛け流し御三家がどうなったのか? どこへ向かうのか? 足下湧出泉はどうなったのか? 
興味津々で奥津荘に向かった。

________________________

奥津温泉の吉井川沿いにある、源泉かけ流しの宿三件はそれぞれ風情があってよろしいが、立ち寄り湯の場合、時間に注意する必要がある。奥津荘は二時で終了である一方、河鹿園は逆に三時以降でないと入浴できない。
その他:奥津温泉では、入浴手形1枚でお1人で3箇所の内湯が楽しめます。有効期間はなく、手形の代金は1300円です。協賛施設で販売しています。協賛施設は以下の通りです。

東和楼、奥津荘、河鹿園、湯宿西西、花美人の里、大釣温泉
______________________________________

奥津温泉 奥津荘

かつて津山藩の君主が、あまりの快適さに自分だけがこの湯を独占しようと鍵をかけた曰く付きの鍵湯。エントランスや脱衣場は古さを残してリニューアルされていた。さあ、浴槽に入ろう。足下の岩盤の割れ目から、適温の湯が蕩々と湧き出し、そこが浴槽になっている足下湧出泉。ポコポコとガスとともに湧いて、浴槽の縁から川のように排水溝に消えていく。至極快適、手から足から体の細胞が脱力感に包まれていく。湯は、実に丸いアルカリ性。肌にすべすべで、若干の鉱物臭アロマが香しい。ここは一つずっと湯に浮かんでいようか、そんな気分にもさせられた。

夜8時には、男女の浴槽が交代し、鍵湯が女性になり立湯が男性になる。立湯は、真賀温泉館や長門湯本の恩湯のように非常に深い浴槽で、130cmの深さがある。3人程度しか入られないが、宿の規模から言うと適切。足下の岩盤にパイプがさしてあり、そこから湯が噴出するという準足下湧出。湯の中で建って目を閉じていると、無重力の気分で浮遊感があるから不思議。

 さて、お待ちかねの夕食だ。かつては部屋食で、若干地味な印象のある宿だった。頑なに山のもの地元のものにこだわり、それなりに固定客はあった。ところが、リニューアルで川の流れに面した食事処が新設された。決して豪華ではないが、清潔。壁にはさりげなく奥津を愛した署名な画家の作品が飾ってある。時価にするといったいいくらなんだろう。いかにも無防備に飾ってあが、これがこの宿のもてなし。

昭和初期より80年の歴史を持つ奥津温泉 奥津荘

2004年8月に改築し、元々定評の高かった奥津荘はさらに評判が上がった。
重厚感溢れる外観。温泉街でも一際格式を感じる
私が訪れたのは2005年6月、リニューアル後しか知らないが、80年前の趣を残しつつ快適でお洒落な空間ができあがっている事に感動を覚えた。

宿の前に車を駐車し、荷物を出す。すると宿の方が駐車場へ車を持って言ってくれた。
宿へ到着するとまずラウンジへと案内していただき抹茶と茶菓子をサービスしてくれる。
このラウンジの雰囲気がすばらしく、着いた早々落ち着き思わず時間を忘れて声をかけられるまで話に花をさかせてしまった。
荷物は抹茶を飲んでいる間に部屋へ持っていってくれる

宿の中は赤い絨毯がひかれ緊張感がある。
この掛け軸は棟方志功という方の作品。

「なんでも鑑定団」でかなりの価値だと提示されたというお宝作品だろうだ。 棟方志功の作品が飾られている
1泊2食付 13800円

部屋からは窓の外にある大きな銀杏の木と川が見え展望が良い。夜9時までは銀杏の木がライトアップされ、窓からは幻想的な景色が望める。

部屋のライトは白熱灯の間接照明の為、部屋の雰囲気がやわらかい。
小さいライトが数箇所置いてあるので、メインの電気を消して小さいライトだけにすると外の銀杏が綺麗に見え、すばらしい空間となる。

部屋には立派な液晶テレビが置かれ、冷蔵庫には水やジュース、ビールが用意されている。その他、金庫、浴衣一式、ドライヤー、お茶セット・茶菓子がある。

タオルは小さいタオルが置かれているが浴室ごとにタオルが用意されている為部屋で使用した。
夜ご飯は食事何処でいただく。

コースとなっており、前菜から順々に運んでくれる。
前菜を見て既に感動。綺麗に盛り付けられた上に味も絶品。

サーモンの燻製で巻かれたインゲンは口の中でフワッ香り、海老のすり身で出来たものは濃厚。天ぷらはサクサクし、鮎の塩焼きは柔らかい。お刺身も新鮮・・と書いたらきりがない。

四季折々の素材をうまく使用した丁寧で上品な料理、こんなにすばらしいコースを食べられるのは通常2万円以上の宿泊料金を出してこそ。
13800円で宿泊して食べれる料理ではないだろう。食事中に何度「おいしい!」を繰り返したかわからないほど感動した料理だった。
食後はラウンジでコーヒーのサービスがある。

宿泊客全員がラウンジに集まり、音楽を聴きながら会話を楽しんでいる雰囲気は独特の良さだ。
この日の宿泊客は3組。食後のコーヒーの時以外ほとんど顔をあわせる事がなく貸切の気分だった。
日曜日泊だからという事もあるが13800円でこれだけのすばらしい食事に空間を堪能できる宿は全国でも少ない。
自信を持ってお勧めできる旅館だ。


奥津温泉 奥津荘

岡山県の美作3湯で足元湧出源泉浴槽のある宿は奥津温泉の2つであろう。その中で日本の温泉の至宝とも言える奥津荘の鍵湯と立ち湯をレポートした。

1. 鍵湯、立ち湯ともに足元湧出天然岩風呂
2. 木造3階の立派な建築
3. 泉質うんぬんを超越した素晴らしい温泉
4. 室内改装済

奥津温泉で圧巻なのは奥津荘の鍵湯と立ち湯であろう。立派な唐破風のエントランスがある宿の重厚さも素晴らしいが、さらに凄いのは鍵湯と立ち湯の2つの足元湧出源泉浴槽である。

鍵湯は広い浴槽で底の岩から温泉が湧出し、溢れた湯が洗い場の床一面に流れ去っている。浴槽の表面は澄み切っていて底の大岩やコンクリートで固めた隙間が湯を通して見える。そして湯が表面張力で盛り上がっているかのように錯覚するほどに、表面が鋭利に光り輝き、溢れて薄い流れが床前面に出来ている。

足元湧出の掛け流し温泉の最高の演出である。薄暗い照度で、雰囲気は日本屈指の温泉浴室ともいえる風格である。また私が好きなのは女湯に利用されている立ち湯である。

深い浴槽でかつ美しい湯なので、湯の色が川の淵のように緑がかり、清澄で清楚な温泉を際立たせている。まさに適温の温泉が、天然岩の足元からゆらゆらと自噴している事実があり、入浴してみると身体全体で分かり、素晴らしい温泉体験が実現できる。
立ち湯の方は鍵湯よりもワイルドである。床に大きな岩が浴室半分を占めるほどに盛り上がっていて、その傍らに浴槽がある。そして入浴すると胸までの深さがあるのである。神秘的な素晴らしい浴槽であった。

湯は透明、無味、無臭の奇麗な泉質であるが、足元湧出の存在感で泉質うんぬんを超越した素晴らしい温泉であった。宿の建築も堂々とした高い階高の2階建てで、昔ながらの木製建具が風情ある外観となっている。
またエントランスは赤いじゅうたん敷きで、レトロな造りの内部造作に華やかさを持たせている。玄関横にはカフェをしつらえて改修された。しかし外観は古いままを維持しており素晴らしい。離れの宿としてそれを主体に営業されているが、本館の2階の立派な建築に泊まってみたいと思った。

__________________________________

奥津温泉 東和楼

奥津温泉のもう一つの名物は老舗の2軒に足元湧出自噴浴槽があることである。湯原では砂湯、真賀幕湯、郷禄の3箇所に足元自噴源泉浴槽があるが、奥津は2つの旅館にある。その一つが東和楼である。古い造りの木造の3階建てのエントランスが立派である。2階と3階の間に小屋根があるので4階建てに見える。隣の奥津荘と並んで風情のある町並みになっている

ここの浴室に行くのは面白い、アーチの洞窟を抜けて川原に向う、すると小さな浴室があり、天然岩の露出した浴槽があった。男湯の底に温泉が湧出している。足元自噴であるが湧出口がパイプになっているので湧出する圧力が掛かり、もりもりと強い勢いで湧出している。そのまま掛け流しになっている。

女湯も見学させていただいたが、こちらは男湯の源泉と浴槽が繋がっており自噴していない。しかし天然岩の浴槽でワイルドである。湯は42.6度の単純泉で総計141.9mgの奇麗な湯である。浴槽直下40mより自噴しており、パイプで湧出させているとのことである。透明、無味、無臭ながら柔らかい湯である。なにより足元自噴の新鮮な湯に入浴できるのが良く、湧出量も多いので湯の流れを実感できる。素晴らしい源泉、および浴槽である。


奥津温泉 東和楼

奥津温泉の中心、河鹿園と奥津荘の間にある老舗の旅館です。一部では奥津温泉で一番
良いお湯と言う評判もあり、是が非でも立ち寄ってみたいと思っていた所でした。

中に入って女将さんにお願いをすると、快くOKとの事です。「うちのお湯は、柔らかくて優しい、気持ちが良いお湯なんですよ」と、女将さん。平日の湯めぐりでしたので、この日は他に利用者がおらず、「貸切で、一緒に入って良いですよ。男湯の方が源泉の直上にあってお湯が良いと評判なんです」と仰って下さいました。これは、期待に胸が膨らみます!
さて、そのお風呂。館内を少し歩いた先にあります。途中洞窟のような
廊下を抜けたのですが、何だかとても風情が良いです。
那須の雲海閣や、塩原の和泉屋を思い出してしまいました。

こう言うアプローチは無条件で好きです。ひんやりとした感じが、これから
浸かるお湯への期待感を高めてくれているようです。
浴室はその廊下を歩いた先にありました。
男女別でそれぞれが内湯のみです。

まずは、女湯を見学。結構年季を感じる浴室で、小ぢんまりとした湯船が
ひとつあります。

お湯は無色透明。浴槽内にお湯が注がれているのが見て取れます。
これはこれで良い感じ!

でも、女湯の後に男湯を見て、驚きました。湯船の大きさは少し大きいくら
いなのですが、湯量が断然違うのが、見た目で分かります。
溢れたお湯は、猫の額も無い洗い場をザアザア流れ去っています。
素晴らしい!喜び勇んで、飛び込んでみました。
お湯の温度は43度くらいでしょうか。ほぼ適温です。直前に立ち寄った
河鹿園をはじめ、この日は温いお湯に浸かる機会が多かった為、妙に
熱く感じます。

お湯は湯底から沸いており、時折気泡がポコポコと上がっています。
それとは別に、パイプが刺さっており、そのパイプからも勢い良くお湯が
噴出しています。これはこれで、足元自噴と言うのですが、パイプが刺さっ
ている為に自然のままとは少し違うのはご愛嬌。

圧倒的な湯量を前にしては、パイプの1本くらい、どうって事ありません。
お湯は僅かにツルツルするお湯で、奥津らしい、柔らかいお湯です。お湯
からは温泉臭が漂い、特徴も感じる事が出来ます。
湯船から溢れたお湯がザアザアと流れ去り、何とも贅沢な気分を味わう
ことが出来ます。

気持ちが良いお湯なのですが・・・ この日は朝から湯めぐりしていたせいも
あってか、ヘロヘロ。汗がドーっと出て、止まりません。
女将さんは「優しいお湯」なんて言いましたが、今の私にとっては、「攻撃
的」なお湯です。掛け流しも量が多すぎると、かえって体力を消耗します。
鮮度良すぎです!

ずっと浸かりっぱなしだと湯あたりしそうだったので、出たり入ったりをしな
ければなません。勿論、これは嬉しい悲鳴。お湯から伝わってくるパワーが、
湯口チョロチョロの所とは段違いに強いのです。

折角貸切で使わせて頂いているお風呂、すぐに出ては勿体無いし、もう少しゆっくりしたいし・・・
そんな事を考えながら、30分弱の時間を過ごしました。

奥津の名湯、ここに極まれりと言った感じです。本当に素晴らしいです。
男湯を貸切させて下さった女将さんに感謝! 奥津に再訪する機会があったら、是非泊まってみたい一湯でした。


安らぎの湯(奥津温泉 東和楼) [入浴日: 2010年2月12日]
岡山県の美作三湯のうち、わたくしの好みは団体客に似つかわしくない静粛な奥津温泉、なかでも川沿いに並ぶ源泉かけ流し宿三軒のうち、頻繁に利用するのはこの宿なのである。立ち寄り湯を請うにあたって、こちらが一番好意的な印象があり、敷居が低い。お隣の「奥津荘」と比べてみればわかると思う。それでいて泉質は足元湧出の「鍵湯」と比べてまったく遜色ない同じ足元湧出のすこぶる清明な湯なのであるから。

たしかに施設の細やかな造り込みや清潔感は「奥津荘」に軍配が上がる。こちらはさすがに古さと管理の甘さも垣間見えるのが実情。例えば浴室で身体や頭などを洗うと、浴槽の淵が湯面と近いため洗い流した湯が浴槽に混入するのではないかという懸念等である。ただ、わたくしの求めるのは泉質であり、多少の古さなどなんでもなく、温泉の使い方において優れた見識を持つこの宿に好意を抱きこそすれ不満などありはしない。

源泉かけ流しと称する施設でも、眉唾物は多々ある。湯口からチョロチョロとアリバイ的に源泉を混入させてかけ流しと称する物が目立つ。少量の源泉を浴槽の表面に流すだけでは、下手をすれば循環施設より危険な場合もある。その点こちらの宿の浴槽のように、パイプで下から潤沢に源泉を混入させて湯を攪拌させるのが本来のかけ流しと言ってよく、そのため湯が常時新鮮なのである。まことに清明なアルカリ性単純泉を存分に味わえる。無色透明で個性が強い湯ではないが、白湯とは浴感も味覚もまったく異なる。微妙に甘味が感じられる柔らかな湯だ。

一つ残念なのは、男女別に分かれた浴槽の女湯は浴槽が小振りで、かつ男湯にあるような完璧な足元湧出を経験できないということ。そこで立ち寄り湯の場合、平日の昼間は大抵空いているので、他に客がいないという条件下ならば女性も男湯に入浴させてもらうことも可能だ。わたくしの利用時は女将さんの好意でいつも貸切にして頂いている。

奥津温泉に来たならば、こちらの宿のお隣二軒を含む三軒の源泉かけ流し宿か、河原露天の湯に入らなければほとんど意味がないことを付け加えておきたい。


奥津温泉 河鹿園

奥津温泉のなかでも、個人的に一番居心地が良く自分に合っていると感じたのが、この「河鹿園」だと思います。
写真2枚目の(やっちゃん?)がこの寒い中、出迎えてくれました。今回訪れた旅館の中でも、もっとも清潔で美しくゆっくりと源泉を堪能することが出来ました。

浴室も芸術的なデザイン(写真3、4枚目)を取り入れておられます。そこに贅沢にも源泉が溢れ出ており、またそのサーッと流れていく音が浴室に響き渡り、もう心地よくてたまりませんでした。

奥の濃いブルーのところが浴槽で、その周りの薄いブルーのところが、オーバーフローした源泉が流れていく様子です。静かに流れ去る源泉を見ているだけでも、あっという間に時間が経過していきました。

「河鹿園」は「東和楼」や「奥津荘」と同じく源泉かけ流しですが、若干泉温が低いため加温されています。ただ、温めに調整されているため、いつまでも入っていることが出来ます。泉質ですが、無色透明無味無臭ですが、やはりココのお湯もヌメリがありサラサラしています。極めつけは体にまとわりつく気泡です。今回入浴したどの温泉よりも、一番まとわりついてきたと思います。
また浴室の大きな窓からは吉井川が見られ、奥津温泉の中で最も高台にある「湯宿西西」よりも景色がよく素晴らしかったです。ぜひまた来て見たい温泉になりました。
_________________________

昨日、河鹿園に泊まりました。お風呂はすごくよかったです。源泉掛け
流しで、捨てられるお湯の量がものすごく、もったいないくらいです。
ほんとに河鹿園はもったいない、温泉ファンには最高のシチュエーション。
大量掛け流し。最高の湯質。宿の趣よし。
_______________________

女性が半地下、男性が半2階(男女入れ替え制)にあるが、大きさも風情も、何もかも違う浴槽だ。半2階の浴槽は奥津としては近代的で大きく、吉井川の流れと、浴槽から大量に掛流されるアルカリ性放射能泉の流れる音が合いの手を打って、目をつむって静かに音を聞いていると午睡に微睡む。半地下の風呂は、小さく野性的な岩風呂風。足下湧出のように継ぎ足される柔らかき湯は男性のそれより新鮮と感じ、蕩々と掛流されていく。

河鹿園はやや湯温が低いらしく、若干加熱をしているようだが、その加熱の仕方が嬉しい。たっぷりのかけ流しの湯がつぎ込まれ、湯船の底からは、湯をかき混ぜるための加熱湯も勢いよく水圧噴射される。このために、大量の川の如きかけ流しとなるのだ。ただのかけ流しだと、流し込んだ湯が湯面のみを走りオーバーフローして、湯船の底には滞留した湯が残り滅法汚い。温泉ファンあこがれの湯宿で、湯の底に髪の毛が大量にふわふわしているケースさえあるのだ。多くの温泉ファンは、「かけ流しは素晴らしい」「循環なんか駄目だ」と理知的ではなく感情的に走る。しかし、本当に素晴らしいかけ流しはこのスタイルだろう。


河鹿園
 
昭和初期のモダニズムとエロスを感じさせる雛にも希な佳宿

風呂なら、間違いなく奥津荘の鍵湯が素晴らしい。アワとともに湧き出す足下湧出の極上湯だ。東和楼も負けない。同じく足下湧出で、体が浮きそうなほどの勢いでわき上がる。温泉好きの2軒だろう。

 ただし、自らの身と心を委ね、心から癒されたいと思うなら、当倶楽部はこの河鹿園をお勧めする。奥津荘も、東和楼も素晴らしい。しかし、河鹿園には形ではない何か、そう、空気だ、空気がおそらく日本の宿の中でも図抜けているのだ。たとえて言うなら、葉山・大磯あたりの戦前の別荘か。大人の、密やかな、そして秘したエロスを感じるのだ。こんな湯宿は、そうはあるまい。
ここ河鹿園は、奥津源泉宿3軒の最奥部にたつ宿。旧津山藩主の元別荘で、文化の薫りに溢れている。特に、棟方志功のお気に入りの宿で、館内には志功の作品を始め、多くの日本画・洋画・版画が溢れ、宿全体が画廊のようである。

 湯に入る前に、まずはこれらの芸術で心を満たそう。そして館内を歩くうち、ここが単なる芸術の宿ではないと気付く。そこはかとないエロスを感じる。大人の、上品なエロスだ。それは映画「ツイゴルネルワルゼン」を彷彿させる品のよい昭和初期の内装であるが、きちんと手が入れられて、何とも落ち着くではないか。棟方志功設計の茶室や日本庭園の向こうに佇む別荘も在りし日の風雅な遊びが想像される。そのような愉しいひとときを味わったら湯にいこう。

女性が半地下、男性が半2階(男女入れ替え制)にあるが、大きさも風情も、何もかも違う浴槽だ。半2階の浴槽は奥津としては近代的で大きく、吉井川の流れと、浴槽から大量に掛流されるアルカリ性放射能泉の流れる音が合いの手を打って、目をつむって静かに音を聞いていると午睡に微睡む。半地下の風呂は、小さく野性的な岩風呂風。足下湧出のように継ぎ足される柔らかき湯は男性のそれより新鮮と感じ、蕩々と掛流されていく。

 河鹿園はやや湯温が低いらしく、若干加熱をしているようだが、その加熱の仕方が嬉しい。たっぷりのかけ流しの湯がつぎ込まれ、湯船の底からは、湯をかき混ぜるための加熱湯も勢いよく水圧噴射される。このために、大量の川の如きかけ流しとなるのだ。ただのかけ流しだと、流し込んだ湯が湯面のみを走りオーバーフローして、湯船の底には滞留した湯が残り滅法汚い。温泉ファンあこがれの湯宿で、湯の底に髪の毛が大量にふわふわしているケースさえあるのだ。多くの温泉ファンは、「かけ流しは素晴らしい」「循環なんか駄目だ」と理知的ではなく感情的に走る。しかし、本当に素晴らしいかけ流しはこのスタイルだろう。
100%許容範囲である。掛流し量は奥津で最大で、日本でもトップクラス。贅沢を感じる風呂だ。

______


岡山 真賀温泉 幕湯
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/273.html


▲△▽▼


島根 千原温泉 ( No.9 )


伝説の千原温泉 _ 強い使命感がないと名湯は守れない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/522.html

潮温泉 大和荘 _ 千原温泉に湯治に通うなら、ここに泊まるのがお薦め
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/527.html


これぞ温泉。これぞ湯治場! 千原温泉 2000年 12月

中国地方にある。この湯ほど万病に効く湯は全国どこに行ってもないと言われるほどの素晴らしい泉質の湯治場だ。
特に火傷やアトピー性皮膚炎に効果があり、かつては多くの被爆者が湯治に来たそうだ。

また、飲泉も有効で、特に糖尿、胃腸などに有効で、続けて飲むことで体質を変え、現代人に不足がちの葉緑素を補給し、健康増進を図ると言う。

何でも癌の予防や治療にも効果がある。味は塩分を含んでいるがまったく抵抗なく飲める。1回50ccくらい1日に7・8回飲むのが理想らしい。定期的に飲み続けることが何よりも大切だそうだ。

茶褐色の湯は隣の温泉地と同様だが泉質の濃さが違い、隣は湯治効能が薄く、ここのお湯だけが濃いそうだ。源泉の温度は温いが、五右衛門風呂のような釜を使用した上り湯がある。利用者はほとんどが湯治客で遠路遥々足を伸ばして来る。

また湯治専用の湯なので、それ意外の目的で来る訪問者はあまり歓迎されない。が、この湯の本当の良さをわかる人ならばそんなことは決してなく、快く入れてくれるのだ。ただし安易な気持ちで行くと入浴を断られます。湯治場のマナーと心構えを持ち訪問しよう
申し訳ありませんが湯治・治療専用の湯治場の為、所在地、データ等は非公開としています。

ただ、どうしても治療などでご利用になりたいという方は、いきさつやその旨を書き、湯治場利用の必要性を当サイト管理人にアピールしてみてください。

*私を口説き落としても、現地でオバチャンの実技試験は免除されませんのでご注意ください。
オバチャンとのトークでいかに自分をアピールするか最難関!クリアすれば至福のときが待っている。
______

千原温泉 千原湯谷湯治場(再訪)  郡司 勇 2003年07月01日
  
ここは全国四回目の100点とする。
足元湧出、この鄙び具合と良い泉質、まったく素晴らしい。

まったく、良くこのように原始的な状態で、温泉宿が残っていた物だ。そして山陰の温泉を深みを増している重炭酸土類泉や土類食塩泉、含炭酸重炭酸土類泉などの湯脈の総大成とも言える最良の泉質である。

さらに足元湧出の源泉浴槽、ブクブクと湧き出す炭酸泡や苦い薬味の効いた食塩泉、炭酸の清涼感などもあり非の打ち様がない。
渓流に沿って山奥の細い道をたどって行くと沢に寄り添うように古い造りの宿がこじんまりと存在している。川に沿って連立した棟があり旅館の奥にもっとも風格のある浴室棟がある。

3回目の訪問で以前は湯治客専用で、突然行ったら断られたことがあり、以後の2回は丁重に事前連絡をしてから訪問するようにしている。

浴室棟の隣は温泉神社が奉ってある。浴室棟と神社の間には源泉湧出穴があり黄褐色の湯が自噴している。更に先の川沿いにも源泉湧出穴があり持ちかえり専用源泉としている。この度新築で整備してあった。

さて本題の湯であるが浴室に入りその外観を見ただけで圧巻である。コンクリートの四角い浴槽一杯に濃い茶色の湯が入り、炭酸の気泡が全体より立ち昇っていて沸騰状態である。

温度は31.8度の含炭酸重曹食塩泉である。やや暖かいこの温度が絶妙であった。私にとってはまったくヌルイとは思わず、良い湯を長く満喫できるだけ天の恵みとして感動するのである。総計11529mgの高張性の濃い食塩泉が骨格となっている。
しかし1262mgの炭酸と4.2mgの鉄で存在感のある湯となっている。味覚が個性的である。

足元より湧出する新鮮さがあるので炭酸が強い酸味となり、カリウム、カルしウム、マグネシウムなどの金属類によって渋い薬味になりメインの塩味に加わると不思議な味となっていた。

匂いは少ないが少炭酸金気臭が僅かに感知できる程度である。ヌル湯で長時間入浴の湯治場である。

また薪で沸かす一人用の五右衛門風呂が併設されておりやや熱めに沸かされている。傍らのバケツで源泉を足しながら寒い時は暖まるために入浴する。しかし源泉浴槽があまりにすばらしくこちらは補助的な使い方となっている。これが当然、正解である。
源泉に浸かって周囲を眺めていると古さから醸し出される落ち着いた雰囲気に包まれ満足する。風格があるとはこのような空間であろう。綺麗に使われており、脱衣場の木製の個人棚や木の扉が風情がある。現在宿はやっていないとのことであるが部屋も瀟洒で良い。泊まりで来たかったものだ。

浴槽の周囲は少量ではあるが析出物で綺麗にコーティングされており、都城の湯穴温泉に類似している。

温泉、宿の風情、使い方どれも理想的な存在で、私などが評価するのも心苦しいが満点の評価としたい。今回の旅行はここを目的で訪れたようなものでそれを深く達成できて満足至極である。


___________

島根 小屋原温泉 熊谷旅館
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/259.html
___________


島根 温泉津温泉

癌に効く温泉・・アトピーに効く温泉
19. 2011年3月26日 2) 温泉津(ゆのつ)温泉 元湯 (泉薬湯)
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/357.html


温泉チャンピオン 郡司勇の温泉サイト 山陰の温泉 野湯・秘湯2 2013/01/04
http://www.gunjion1000.com/?p=4114

1 温泉津温泉 「旅館 廣島屋」  洞窟風呂(薬師湯源泉)  90−

温泉津温泉は10年ぶりくらいであろうか?久しぶりである。元湯の赤い塩苦味で炭酸味のある源泉を思い出す。しかしかなり熱いのである。薬師湯の源泉のほうが少しヌルい。小浜温泉もきれいに改修されていた。

さて元湯と薬師湯の間にある、温泉地の中心とも言ってよい場所にあるのが「旅館 廣島屋」である。ここは薬師湯源泉を引いており、一つだが内湯がある。これが文化財もので素晴らしい。手掘りの洞窟なのである。

温泉津温泉特有の析出物が床に付き風格が出ている。うろこのような析出物で覆われ何枚も写真を撮った。7グラムほどの食塩泉で炭酸を含み味覚にははっきりと炭酸味が感知できる。鉄分もあり赤い湯である。

2階建ての小さな湯治宿である。

しかしすばらしい宿で、浴槽は90点クラスである。良い宿にめぐりあった 。食事の量が大変多く、料理が次々と出てくる。1万円以下でこの料理はすごいと思った。まず鯛の尾頭付きの丸焼きが付き、つぎつぎと料理が出て私はご飯を食べるまでもなく料理の途中で満腹になった。


旅館 廣島屋
島根県大田市温泉津町温泉津ロ205-10
電話番号 0855-65-2017


2 温泉津温泉 薬師湯  再訪  80

翌日の朝に薬師湯に訪問した。曲線の外装の共同湯で白く塗られ洋風である。隣にある洋館は立派な造りで、ここの資料館および休憩所になっている。

外観は洋風で富士屋ホテルの旧館のようであった。内部も古いままであるがきれいに掃除されていてツヤツヤと光っている。さて温泉は8.5グラムの食塩泉で炭酸も含有しており、透明、炭酸塩味、無臭と観察した。

中央に円形の浴槽がある以前から変わらずのもので析出物で浴槽がドレープのようになっている。相当の長い歴史であろう。隣の白い洋館と合わせて国内でも珍しい共同湯である。


▲△▽▼


大阪の近くの一番いい温泉を紹介 _ 尾道 原田町 ゆうじん温泉 ( No.10 )


原田町 ゆうじん温泉
https://onsen.nifty.com/onomichi-onsen/onsen003787/
https://local-travel-tour.com/harada-onsen-onomichi/
http://blog.livedoor.jp/munimuni51/archives/50679342.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/2021452/blog/35119851/

広島県 尾道市 原田町 梶山田4476-1


夢幻か、広島の山中に突然プチ東北のような湯が出現。ここの濃厚湯は驚き以外の何ものでもない

広島旨し湯旨し宿倶楽部にとっての無い物ねだりは、まさしく温泉である。  その広島に、濃度を感じられる湯、ほんのり硫黄臭のする湯、薄く濁っている湯、しかもかけ流しの湯があったらどうだろう。

そんな、広島の温泉ファンの長き夢だった温泉が尾道の山中にある。

場所は国道184の美ノ郷町の交差点から府中方面に折れ、次第に細くなる県道を15分ほどすすんだ処にある尾道市原田町梶山田の温泉施設。ここは元々、鉱山のあった場所のようだ。それもウラン鉱床だ。となると、ちと心配になるほどの放射能泉になる。岡山大学の分析の看板が置いてあったが、島根の池田ラジウムと双璧の放射線量らしい。三朝など問題にならぬほどの放射線量らしい。らしいというのは、放射能泉については、あやふやなことも多く正確な対比は無理だからだ。が、そんなことはさておき、湯がとても素晴らしいのだ。

さて、肝心の風呂だが、内湯と露天がある。湯は非常に独特で異彩を放つ。さらり、ややつるつるの湯が多い広島の中で「ねっとり」という粘りけを感じさせるのは珍しい。湯を掬って臭いをかぐと確実に硫黄臭がする。硫化水素臭ではなく硫黄臭で、中国地方でも希有な存在。しかも、うっすらと茶白色に濁っているではないか。14度の冷泉だけに、加熱半循環は仕方ないが、ゆっくりだが着実にかけ流されている。計測はしていないが、浴槽一つに付き、1分に10リットル程度のペースだろう。もちろん、名湯に必須アイテムの飲泉も可能となっている。

 前述の、岡山大学の分析表が掲示してあったが、蒸発残留量が184mgは、どう見ても変。体感ではもっと成分総計は高い名湯のはず。間違いなく、温泉施設としては広島一の湯質だけに、経営者には一度正確な分析表を掲示して頂きたいと思う。療養効果には相当の自信を持っているらしく、そのような掲示も多かった。湯質から、その事実に疑いもないが、それだけに科学的裏付けは欲しい。

______


尾道に素晴らしい秘湯がある、と島根の千原温泉で一緒に入湯した方より聞きつけ、俺は訪れることにした。
道中細道をすり抜けつつ先へ進むと、温泉浴場にたどり着く。受付にて500円を支払い、浴場へと向かう。

玄関に辿り着く手前、このような光景を目の当たりにした。ここでは冷鉱泉を、このように薪を使って沸かしている。この温泉を提供する為には、甚大な労力を要することを物語っている。

内湯に入り、掛け湯をする。この水は、ウラン鉱床からの湧水という扱いになっているのだが、仄かに硫黄臭が漂い、湯にややぬめり気を感知することが出来る。そして皮膚疾患に特効があり、実際にアトピーで悩む方が県内外より数多く訪れているとのことである。
暫し内湯で体を休めた後、露天に出ると、加熱浴槽(写真手前)と源泉浴槽(写真奥)がお出ましする。ここで加熱浴槽と源泉浴槽を交互に入浴することにより、血行を促進し、更に温泉成分の影響で肌がスベスベになる。

また、ここでは飲泉も可能である。ということで、実際に飲泉口より杓に掬って飲むと、僅かに鉱物系の味がして非常に美味しい。それを知ってか、休日ともなると、タンクを抱えて鉱泉水を求める人が後を絶たない。



▲△▽▼


北海道と九州の一番いい温泉を紹介 _ 屈斜路湖畔 三香温泉

屈斜路湖畔 三香温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/258.html

雌阿寒 山の宿 野中温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/276.html

北海道 幌加温泉 鹿の谷
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/280.html

ニセコ薬師温泉 (現在は野湯)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/242.html

_____________


北海道の温泉に行こう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/561.html


▲△▽▼


北海道の一番いい温泉を紹介 ( No.1 )


温泉備忘録 | 北海道の温泉
http://jake.cc/北海道の温泉/

温泉悪食党(権蔵温泉)
http://gonzoh.o.oo7.jp/

北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
http://t2412.livedoor.blog/

北海道の源泉掛け流し温泉と混浴露天風呂情報
http://onsen.weblog.to/

露天風呂マニアの温泉探索記 _ 主に北海道東部の露天風呂めぐり
http://blog.goo.ne.jp/akkii83


▲△▽▼


九州の一番いい温泉を紹介 _ 霧島新燃荘(きりしましんもえそう) ( No.2 )

霧島新燃荘(きりしましんもえそう)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/316.html

胃腸病によく効くと知られる「塚野鉱泉」
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/625.html

安楽温泉 鶴の湯・朱峰
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/225.html

妙見温泉 どさんこ・和気湯
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/224.html
 
____________


九州 極上温泉・秘湯・おすすめ温泉 - 秘境温泉 神秘の湯
https://hikyou.jp/report/?pre_parent=11


▲△▽▼


九州の一番いい温泉を紹介 _ 大分 塚原温泉・火口乃泉(かこうのいずみ) ( No.3 )

塚原温泉 火口乃泉 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A1%9A%E5%8E%9F%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E7%81%AB%E5%8F%A3%E4%B9%83%E6%B3%89


塚原温泉・火口乃泉(かこうのいずみ)
https://www.tukaharaonsen.jp/
https://onsen.nifty.com/yufuinshuuhen-onsen/onsen004479/

大分県 由布市 湯布院町 塚原1235番地


一般用の浴室は10人程度が入れる広さの正方形の木造の浴槽です。そこへお湯がこんこんと注いでいます。浴室の雰囲気、そして入浴している人々の雰囲気が何かとても良いです。お湯は光の加減で緑色にも黄色にも見えます。そろりそろりとお湯に浸かります。うーん、これは良い!お湯の感触が何とも言えず心地よい。肌触りは滑らかで浸かっているほどにお湯の成分が身体の芯まで浸透してくるような感じです。ほんとこのお湯は濃厚です。これほどの浴感はめったにありません。温泉の濃縮液に浸かっているようです。うーんシアワセ!

飲泉するとこれまた凄いです。強い酸味と甘味が同居し苦味と渋味も混じった濃厚なものです。お湯も濃厚ですが味も負けていません。源泉は3本あるらしいですが現在は2本利用しているようです。元湯と呼ばれる硫黄臭が一番強い湯は家族湯の一つに引かれているようです。

泉質
酸性-含硫黄・鉄・アルミニウム-カルシウム-硫酸塩泉(酸性等張性高温泉)60℃前後 
旧称 酸性-含硫黄・緑礬・明礬-石膏泉

効能
慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病、月経障害、
神経痛、筋肉痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、
慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、

(平成2年7月17日 大分県公害衛生センター (公衛温第1620号)温泉分析書より抜粋)

料金
●大浴場:大人500円/子供200円(2時間以内)
●家族風呂:2,000円(1時間 大人2人、子供2人)  ●追加入浴:大人500円/子供300円増
●露天風呂:大人600円/子供200円(2時間以内)  ●休憩室:1,000円(1室・1時間)  ●タオル:200円
●鉱泉:2リットル 2,500円   ●温泉水:1リットル 100円

※子供は1歳〜小学生以下
特製火口蒸し卵【がらん】:6個入 500円  

____


郡司 勇 塚原温泉、家族湯NO3
https://allabout.co.jp/gm/gc/80310/

pH1.4 
H40.1(39.79) Fe 60.8+396(23.46) Al 295(31.69) 
HSO4 4227(39.97)  SO4 3152(59.97)   
H2S 8.3   CO2  60.4

日本有数の酸性泉である塚原温泉は凄い、PH値2位 アルミニウム含有量2位、鉄分含有量1位という結果になっている。強酸性明礬緑礬泉というものである。
http://www.als-net.com/tatsujin/gunji/onsen05.html
 
塚原はほとんど全て変貌していた。中央にあるふるいコンクリートの旧共同湯は物置になっていた。宿は全て撤去されていた。しかし温泉の強力さは健在。薄い黄色透明、強酸味+甘い渋味(口のなかギシギシ)淡い硫黄臭。家族風呂の3番が独自源泉で良いとのことで入ってみるが同じ湯がほとんどで独自の源泉はちょろちょろとほんのわずかに加えられているのみ。しかし摩訶不思議の味とはこんなものと言いたくなる湯は個性抜群。奥の噴火口や噴気場所にも行ったが冷鉱泉にはおどろいた。pH1.1で飲むと危険な味であった。

____


これまでにない激痛!!!!! (塚原温泉火口乃泉)
アトピーマン     評価:★★★★★ 2005年 3月 12日

私はアトピーなのですが、先日はじめてここ塚原温泉に入浴しました。つかり始めはどうもありませんでしたが、時間が経つにつれ全身に激痛が!!!!足は振るえ、息は荒くなり、目に入ると2時間ほどなみだ目になり痛みが!その後2時間ほどグロッキーな状態に・・・。このような激痛は生まれて初めてでした。たとえて言えば真夏に全身を焼けど日焼けし高温の御風呂につかるような感じでしょうか・・・。アトピー重症の方はまずこの痛みに耐えられるのが難関ですね。しかしここは最高でした!


すごかったです (塚原温泉火口乃泉)
むちゃちゃん     評価:★★★★★ 2005年 7月 4日

とある温泉の本に「ここが一番!」と書いてあったので行ってみました。
とにかくお湯がスゴイ!まさに濃いです!
出た後もしばらく匂いが取れないほどです。

アトピーのお子さんや女性をたくさん見かけました。
家族風呂に入りましたが、日曜日の昼間で2時間待ちでした。
共同湯を覗いてみましたが、とにかく芋の子を洗うといった状態で、湯船にびっしり人が入っていました。
お勧めはやはり家族風呂のような気がします…


▲△▽▼


九州の一番いい温泉を紹介 _ 湯布院の伝統は見掛け倒しで底が浅い ( No.4 )


湯布院 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E5%B8%83%E9%99%A2

湯布院 亀の井別荘 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E5%B8%83%E9%99%A2+%E4%BA%80%E3%81%AE%E4%BA%95%E5%88%A5%E8%8D%98

湯布院 玉の湯 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E5%B8%83%E9%99%A2+%E7%8E%89%E3%81%AE%E6%B9%AF

湯布院 無量塔 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E5%B8%83%E9%99%A2+%E7%84%A1%E9%87%8F%E5%A1%94


九州にもお気に入りの温泉があります。 それは湯布院です。

 毎年7月最後の週の木曜日から日曜日まで開催される「ミュージック・フェスティバル」や、8月最後の週の水曜日から日曜日まで行われる「湯布院映画祭」等、けっこう自分好みのイベントが多く、しかも車を飛ばせば2時間半程度(実際は2時間くらいで着いているようですが)で行くことの出来る、ちょっと軽井沢を思わせる素敵な街並。最近台頭してきた黒川温泉とは趣を異にし、温泉だけでなく、町自体を楽しむことが出来る温泉街は、なかなか他に類をみません。

 湯布院は昭和30年、由布院町と湯平村が合併して誕生した町です。お湯は弱アルカリ単純泉が主で、刺激が少なく優しいお湯のため、腰痛や神経痛のほか、疲労回復、術後保養などに良いとされています。

 当時は別府に押され、単なる山間のひなびた温泉地だったこの地を「町興し」した中心人物が、「亀の井別荘」社長の中谷健太郎氏と、従兄弟で「玉の湯」社長の溝口薫平氏でした。 中谷健太郎氏はかつて映画監督だったこともあり、映画祭の企画に一役買ったわけですが、その映画祭も今年で31回目となります。中谷氏との関係もあって湯布院は映画俳優に人気があり、俳優の山崎努がよく亀の井別荘に泊まっていたとか。

 ここは散策に良い金麟湖のすぐ傍にある由布院でも老舗中の老舗で、1万坪もの広大な敷地の中に離れや談話室、大浴場などが建ち、敷地の中には「鍵屋」と呼ばれるお土産屋や食事処の「湯の岳庵」、喫茶「天井棧敷」など、湯布院でも人気のお店があります。それでいて、宿泊客専用の萱葺きで造られた門をくぐると人気も無く、閑静な別世界が広がるのですから、なんとも不思議な宿です。

 湯布院の温泉宿御三家はと言うと、上記の「亀の井別荘」 「玉の湯」と、最近とても評判が良い、

「山荘 無量塔(むらた)」
(湯布院町川上1264-2 TEL:0977-94-5000 予約は電話のみ42,000円〜)

でしょうか。部屋は8室しかありませんが、創作山菜料理の「茶寮 柴(さい)扉(ひ)洞(どう)」と、オーディオマニア垂涎のアメリカ・ウェスタン・エレクトリック社製スピーカーが鎮座する「Tan's(たんず) bar」が併設され、まるで別世界です。
 確かにこれらのお宿は素晴らしいのですが、その宿泊料金も唸らせてくれるものがあります。湯布院の宿は基本的に宿泊は2名以上なので、無量塔のそれなりに良い部屋に泊まると、軽く2人で10万円は超えてしまいます。ましてや2泊以上となると、まだ山のように借金を抱えている私には、なかなか気安く利用出来るものではありません。

 そこで私が探し出したのが、「山荘わらび野」 (湯布院町川北952 TEL:0977-85-2100 FAX:0977-85-3618 23,250円〜 E-mail:warabino@qs-net.com 露天風呂あり)です。

 敷地は1,000坪とやや小振りですが、10室全て露天風呂付きの離れ数寄屋風木造となっていて風情もあり、特に秋は紅葉が見事です。交通手段としては湯布院インターに近く、車で行くにはとても便利です。近くには


__________


湯布院の夢と、ひとびとの消えゆくさま 2008年 04月 16日

湯布院って、温泉町(街じゃないな)があります。由布院とも書く。
東の横綱が草津、西の横綱は湯布院。

さて、アタイは、ひょんなことから湯布院に行くことになりまして、昨日帰ってきたんです。無量塔(むらた)という、湯布院御三家と呼ばれる旅館がある。

そこのBarというか喫茶室に、Western Electric 16aってデカイスピーカーがある。

WEというのはオーディオ界においては伝説の領域、ALTECもJBLも3極真空管300Bのハナシも、遡るとそこにいきつく。
WEの製品は、東京でも聴けるところはいくつかあるのでしょうが、無量塔のこの雰囲気がヨサゲでいってきたわけです。試聴用CDは例のEフリードマンのツゴイネル、そして亡くなった石野見幸(美幸の方がいいな)

真ん中に紅い16aがあって、低域のコーンが左右にみえる。小さくみえるラッパがツイーターです。

広い席には品のないオヤジ連中がタバコを吸っている。俺は、こーゆう人間が大嫌いなのよ。HiFiセットの前で音楽も聴かないでタバコを吸うなんて、典型的な

マヌケ人間。禁煙にしない無量塔も悪い、評価−1

露骨にイヤな顔をして、ここは禁煙の席はないの?って聞いてみたのよ^^
そーしたら11時から禁煙だと??

よく、わからないけど、外で5分くらい遊んでいたら、タコが帰ったので品のいいみっちゃんのご入場・・
ばははは、クラシックにしてくれというから、自分で焼いたVi特集のCDをだした、録音は最悪。このCDを再生できたら装置は一級品。
ところが、ウエイターがなにもわかっていない。
音が小さい!

大きくしてくれって言ったら、ほかのお客様がいるから、ほどほどでだと@@
おい、ここはWEの装置を売りにしている音楽場だろ。等身大の音を出さずに、なんで、音楽がわかるんだ、ふざけろコロッケ。。

社長は天才とかいわれているオトコのようですが、こんな営業姿勢じゃ
たいしたことない、評価−2

で、遠くからきこえる音を聴いていたんですが、うほほほ、音はいい。
諸君の駄耳じゃ、どこがいいかわかるはずもないけど、中低域の透明感と膨らみ、そしてウーハーとの繋がりがいい。高域も無理に伸ばしていない。オケの合奏部が厚みをともなって自然に再生される。
この装置で「運命」を全開にして聴きたかったのですが、望むべくもなく
柔らかいケーキみたいものを食べて帰ってきました。で、消化不良だから、アーデンという喫茶店にタクシーで直行。

装置は午前中はTANNOY、午後はパラゴン。
レビンソン、マッキン、WadiaのDACと、まあ、客を呼ぶ材料はそろっている。

で、音は悪い^^

品のいい女性がやってるから悪口を書く気は毛頭ない。ただ、俺は妥協はしない、そーゆうオトコ・

癒しの音楽だ、聴きやすい音楽だ、なんていうならBOSE301と90年代の国産アナログプリメインで充分。けれども、これだけの装置をそろえて、HPを開いて、東京在住のみっちゃんにまで宣伝をしてるってことは、それだけの自負心、気概、プライドがあると、俺は思う。

だとしたら、少なくとも無量塔あたりに足を運んで、他店の音をチェックすべきだろう。
石野の声はドーマ声だし、エリックドルフィーのバスクラは何の刺激も与えない木管奏。これではパラゴンが泣く。

パラゴンは70年代以前のソフト用、中高音が強いので、倍音を響かせた鳴らせ方をしないと聴くに耐えない音になる。だから、真空管マッキンとトーン回路が必需品。

ハイを微妙に調整する。

プリにレビンソンをもってきたら、高域がキツくなるからATTで絞るしかない。
高域がまったく出てない音を、まろやかと勘違いして聴くことになる。
あのダルイ音は、バックがコンクリか石だったので、低域がかぶっているのかもしれない。
TANNOYの下にはTAOCと思われる鉄の台が置いてあったようだが、あれもダメ。
TANNOYの低域はそもそもユルイ。

それを締めるために鉄の台を置くというのは、邪道、音が死んでしまう。
せめて置くなら堅い木か、銅板のカマシ。

アタイクラスになると、畳とか、ソファーを置く。

まあ、日本で10人もいないね、畳なんて天才的な発想は、ばははは・
俺が調整したら1週間で、西日本最高の音になるんだけど、仕方がない。
もし、このblogを読む機会があったら、怒る前にぜひ装置を再設定してちょーだい。また、聴きにいくから。。

_________

あの無量塔のシステムは、サウンドデンが調教していたんですね。

これで音はいいけれども、使い方がわかっていないという謎が解けたわけだ。
藤本社長、WEの音は小さくても浸透力があるって無量塔のことをかばってますが、暗に音量が小さいことの不備を指摘しています。

今日は絵のことを少し書きますが、ここでも、音楽と同じようなことがおきている。由布院には小さな美術館というか、店が多い。シャガールやダリ、山下清、そして無量塔。

金鱗湖畔のシャガールは、サーカスシリーズのリトグラフ。
シャガールという人は多作で、どれも、ロバとかニワトリが顔出す^^

構図もヘンテコリン、しかし色調が素晴らしいですね。あの官能的なアンバランスさというのは、ナチとユダヤ(シャガール)の相克の結果生まれてきたような気がする。

この人の絵は、どれも似たような感じですが、飽きない。ただ観てまわるだけで楽しい。あたいは癒しという言葉はあまり好きではありませんが、シャガールの絵をみているといつも心がなごむ。恋人同士の絵も多く、これは一番好きなもの。

客寄せにはシャガールはもってこいですから、日本中の美術館にだいたい何点かはあります。こーゆうところが日本文化の底の浅さを照射しているのですが、シャガールに限っては許せるような気がする。

無量塔は「アルテジオ」っていうスペースをもっている。で、期待していったのですが、あまり良くなかった・・
中国の現代画、音楽関係のオブジェ、なんかシックリいかない。アタイなら、ザン・ホンビンを飾る。
東京都現代美術館にいくとわかりますが、現代芸術なんてほとんどガラクタです^^

玉石混淆、1000点のなかに、ヒトツいいものがあればいい。退屈な作品に膨大な場所と時間、オカネを費やした結果、経済としての美術館全滅に繋がっている。大衆が愚かなのではなく、芸大を出ただけの凡人芸術家が多すぎるのです。

無量塔が、その作品を自前で選んだのか、外部の人間に任せたのか、それはアタイは知らない。けれども、アタイがみた作品は、まったくつまらないものでした。

無量塔がやるべきことは、これから述べる山下清の作品を蒐集することであって、つまらない現代絵画を飾ることではないと思うのですが、社長殿はいかがお考えか?

さて、由布院に、山下清の作品を並べているところがある。これがまた、つまらない土産屋の並びに建っていて、由布院文化の底の浅さを露呈している@@

なぜ由布院あげて、山下清美術館を保護育成しないのか。この薄幸の放浪画家は、多くの作品を残しているのですが、その全貌をなかなか拝めない。なぜかといえば、それはアナタ、差別でしょう@@

国立美術館の一角に、なぜこの国民的画家の作品を遇する場所がないのか。平山郁夫の絵より山下清の貼り絵のほうが数段素晴らしいと思うのですが、みなさまは、いかが?

で、山下清の作品は簡単明瞭であるから、何もない田舎の由布院にあっている。アタイはやはり無量塔に山下清をやって欲しかった。そーしないと、無量塔の方向性というのは松井証券のようなもの。いずれ衰退していくんじゃないかと思うのでありんす。
田舎でモダンを追うのは現象。現象を追うと現象にやられる。
普遍を追わなければ、普遍的に生きられない。

______


みなさまご承知のように、由布院御三家といえば亀の井別荘、玉の湯、山荘無量塔ってことになってる。だから宿を予約するときは新参者は悩む。

アタイは評判がよければどこでもいいんだけど、知り合いが玉の湯が一番だっていうから玉の湯にした。結論をいえば、あんなものでしょうし、ほかの旅館のレベルが低いからマトモにみえる。

内装は普通だし、料理だって、アタイが東京で食べてるものと大差ない。

いまどき、東京の料理が最高だなんて常識だ@@

ただサービスに心がこもっていた。あの従業員の心持ちに、みなさま感動するのでしょう。
昼飯は亀の井にいって食べたけど、料理は亀の井のほうが良かった。アタイの好みにあっていたのか。
鮎も亀の井は天然の子鮎、玉の湯は大きかったから天然じゃないな。いくら九州だからって、天然物があんなに大きく育ってるわけない。やたら牛肉のメニューが多かったけど、いまどき牛肉なんて食べてるのは田舎モノ。妹が佐賀牛の最高級ロースを送ってくれたが、あんなものアブラ臭くて喰えない@@

北海道にいくと、カニばかり。そんなものには何の魅力もないってことが、わかってないらしい。もっと、勉強しないとダメだね。
毎日スッポン鍋にしたけど、水がいいのかおいしかった。鯉こくも、玉の湯と亀の井、両方で食べたけど、これは引き分け。山菜はタラの芽だせば、いいってもんじゃねーだろ。山菜っていうのは、ふきのとうが一番。

東京ボーイのアタイが、こー言ってるのに、地方の人間が牛肉、カニだって言ってるんだからかみ合わないわけだ。天麩羅は揚げ方があまりうまくない、東京のほうが上。

無量塔は、例のオーディオを聴いてコーヒーを飲んだだけだけど、あまり泊まろうとは思わなかったね^^

むほほほ、田舎の建物を運んできて、風流をきどったところで、それは借り物でしょ。
無量塔はいまのところ偽物、アタイはそー思う。本物になるためには、もっと地に足をつけた営業努力を続けていかないとそのうちに飽きられるね。

由布院の復活は奇跡として語られてますし、本も何冊か出ている。ちょうど宴会型旅行が飽きられ、熱海、鬼怒川あたりが地盤沈下するころに、小さな手作りの斬新な旅館街として人気になっていった。

夏には原宿と化す軽井沢のような趣もありますが、リピーター人口は漸増傾向を維持しているようで、まあ、10年は安泰でしょう。アタイは、その後の由布院の将来は、決して明るいものだとは思わない。

九州の奥座敷としての地位を固めれば、箱根のような形で生きながらえることはできるかもしれないが、パイが少々大きくなりすぎた。

帰りがけによった、高級料亭風の店。客はひとりもいなかったし、出てきたオヤジ、「今日できる料理はこれだけです」と、3品くらい指さす。

とてもじゃないけど食べる気をなくして、じゃあ、けっこうですと出てきました。
相場でやられてパンク寸前なんだか、昼間からオンナに狂ったのかは知りませんが、あーゆう店の存在って町を腐らせていくんですね。敏感な経営者は、風の匂いが変わりつつある由布院に、なんとなく不安を感じ始めてることでしょう。

_____


大分や熊本の人気の温泉は素敵、素晴らしいという声はよく聞く。確かに、中九州の大分・熊本の温泉地は、旧来の温泉旅館のイメージを壊し、そこにあった欠点を全て払拭している。 団体旅行専用宿を排除し、かけ流しを基本とした小さな浴槽を用意し、個に籠もる客の意識に配慮して個室露天風呂をもうけている。

「カニ足、茶碗蒸し、天ぷら」という本倶楽部非お薦めの日本旅館三悪料理も極端に少ない。上等な田舎を意識した凝った内容に外観、始めていった客は誰もがあっと言う演出だ。

しかし、中九州に通い続けると急速に飽きてくるのも事実。よく見ると、どこも金太郎飴のように同じ。

黒く塗った木材に白い壁、焼き杉の内装材、掃いて捨てるほどの地鶏地鶏のオンパレードに創作懐石と銘打った茶道を無視した懐石、内湯を無視し体まで洗わなければいけない凝った露天風呂、売店で売る地元生ジャムや無農薬野菜・味噌。

何故こうなるかというと、由布院御三家などをのぞいて、かなり多くの宿に同一の温泉宿コンサルタントがついているからだ。
都会では、暴走族のごとき当て字漢字の創作懐石店が若い女性に流行っている。陳腐な安い素材を如何に「いい感じ」に見せるかは、全てお籠もり感の内装とメニュー造りによるが、これはほとんどがコンサルタントの知恵の結集。だから、どこも同じような中身になる。


_____________


44 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/04/08(火) 23:28:11 ID:uEY4LYrt

湯布院人気があるのが不思議な気がする。

くだらんネコキャラ土産専門店やつくってもないのに外側だけ醤油蔵とか わざわざ東京から行くところじゃない。 あれなら、浅草のほうが地に足ついてるしミッドタウンや表参道ヒルズのほうが実がある。 もう終わるね。


47 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/04/26(土) 10:41:11 ID:d/JBSrwq

御三家かせめてその次クラスの宿に泊まらないと良さはわからんだろ。
観光バスで乗り付けて数時間で帰る観光客と二極化してるね。


48 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/04/26(土) 23:07:57 ID:86Q4/kSg

御三家泊まって来たんだが、全然良くなかったんだが・・
風呂も飯もダメすぎだろ・・期待すると損するよ。


296 :名無しさん@いい湯だな:2009/01/28(水) 22:46:54 ID:l3gohmY+

御三家なんかねえよ由布院に 
勝手に連中や周りが御三家とか言ってるだけ 
高かろう悪かろうの恥さらし


489 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/10/17(土) 11:42:32 ID:Oy54tZKT
各旅館のHP見ましたが、1人4万以上するので一生行くことはないと思いました。 黒川に比べて全体的に高い所が多いですね。


490 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/10/17(土) 12:35:24 ID:yiSyq1AI

俺の感覚では、黒川は湯布院の二番煎じというか二匹目のドジョウを狙ったというか、そんな感じなので全体的に湯布院のトップクラスよりはグレードが落ちる印象

しかし、先達がある分、工夫されている部分もある


430 :広島⇒九州:2009/04/15(水) 12:25:14 ID:cEtG7Yp3

去年行ったけど、駅前のプチ原宿化には驚いた!
あんなふうになるように仕向けたのか?
湯布院に来る人のほとんどがこんな状況を望んでいないと思うのですが・・・


431 :名無しさん@いい湯だな:2009/04/15(水) 13:10:15 ID:q1vacTcp
>>430
俺もそう思った。西部劇の街のような安っぽい建物が建ち並んで侘しくなった。
もう少ししっとりした街づくりをしたほうが、温泉地として長持すると思うんだが。


435 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/04/15(水) 23:18:45 ID:RnkjHrqa

まあ駅前だけが由布院じゃないし、嫌いな人は行かなきゃいいだけじゃない?
長逗留すると田舎風景ばかりじゃ飽きるから自分はたまに湯の坪も観光客見に散歩行くけどね。

ああいうにぎやかな通りもあり、雄大な由布岳の景色と静かな田園風景や落ち着いた宿やおいしいレストランなど色々楽しめるが由布院の魅力じゃない?


436 :名無しさん@いい湯だな:2009/04/16(木) 00:26:42 ID:XMnenjGS
>>435
駅前だけじゃなくて、金鱗湖に近い方でも同じ街並というかもっと酷いな。
いい旅館はあると思ったが、店の街並は何とも安っぽくてダサイ。


438 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/04/16(木) 02:47:40 ID:norA5Um/

でも何だかんだ批判しても湯の坪街道は平日から人が溢れて賑わってるけどここで評判のよい?湯平は閑古鳥が鳴いている。 観光客としてはああいう安っぽくてちょっとダサイぐらいのほうが非日常的で盛り上がるんだと思う。

普段ジブリや鬼太郎ショップなんて絶対行こうと思わないけど観光地で彼女と入ると童心に戻って意外に盛り上がれるw


285 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/01/15(木) 12:49:04 ID:AMYbn6aC

レベルの低い、輸入雑貨スーベニアショップ乱立で萎える。 俺は高尚だから、南青山3丁目の路地裏のカフェかむしろ銀座や浅草の佃煮屋だね。わざわざ東京から行くところじゃない。

若いモンはいいさ。けっこうな年寄りが「かわいーい!」なんて集っているのがナサケネー。
っーか、湯布院好きってかつてのクロワッサン愛読者だった層だろ。
「○○のフードディレクターをなさっている○○さんの、輝いている日々をレポしましたぁ」
なんて、まだそんな絵から抜け切れないのが集ってきているんだと実感したよ。


458 :名無しさん@いい湯だな:2009/07/14(火) 20:26:12 ID:NNPJ78Bt

九州人はともかく東京からわざわざ行くところでないね。由布院。
箱根、伊豆経験者は失望する。

ひと昔前の清里メルヒェンから抜けられないオバちゃんなら煎ってよし。
それに甲斐駒と由布岳じゃー。清里の勝ち。


600 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2010/02/06(土) 00:17:59 ID:wLtDLWcV

湯布院ってまさにスィーツ温泉だと思った。
いかず後家ananのさいごのたまり場


49 :列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 02:39:49 ID:g/7AVt5NO

湯布院なんもねーばい。
地元人より。


439 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/04/18(土) 17:21:23 ID:5IY69RH9

湯布院に1度観光に来てみて、もう1回来たいと思う人このスレにどれくらいいるんですか?
前にTVか何かでリピート率が高いと聞いたけど、湯布院なんて1度来たら飽きません?
あるのは山と温泉くらい、妙な店ばかり立ち並んでるだけの町の良さが分からん
と、地元のガキが申しているんですがどうなんでしょうか?


477 :名無しさん@いい湯だな:2009/09/22(火) 20:20:08 ID:LkxHsDaV

由布院人だけど、この連休中に箱根湯元と芦ノ湖いってきたよ。
湯平を抜いて考えると、箱根のが勝ちかもしれんね。
湯元駅降りてすぐの通りは湯の坪通りと比較にならんわ。
やっぱ湯布院は湯平と塚原がいいな。


510 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/10/18(日) 22:53:51 ID:STzQxA76
>>477
>湯平を抜いて考えると、箱根のが勝ちかもしれんね。

ようこそ。由布院人さん。あなたと同意見です。
こっちは神奈川人。でも箱根湯本は湯の坪通りとは比べることはできないかも。湯本は街だけど
湯の坪通りは観光用にしつらえたそれ用のコースですね。テーマパークでしょう。

東京では各駅に、「由布院&黒川」のセット旅行が多くて 大分空港から2つの温泉を直通でバスが結ぶプランが隆盛です。由布院パスして湯平泊まろうとしても、宿代込みだから身動きできない……

257 :名無しさん@いい湯だな:2008/12/13(土) 16:08:20 ID:hKYaIFNS

湯布院好きは、県外の人々だけなんだけどねW


259 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/12/14(日) 23:07:28 ID:G8LNhUbH

青年団のお陰やろ?
ここまで有名になったのは?
温泉なんて大分にはいっぱいあるし、、昔の湯布院はホントに良かったのに


260 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/12/15(月) 10:49:25 ID:qnyoTeQA

あの安っぽいお土産ショップが並んでいるのが情けないな。


558 :名無しさん@いい湯だな:2009/11/24(火) 22:34:08 ID:3dJItc0c

行ってびっくり金鱗湖。 池だよね。
あれを湖と呼ぶ湯布院が悲しいぜ。


559 :名無しさん@いい湯だな:2009/11/25(水) 01:22:03 ID:PRNKM/Xr

ぶっちゃけ湯布院って行く価値ある温泉なのでしょうか?
初心者なので良く解らないのですが・・


560 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/11/25(水) 01:55:50 ID:HEj/2mEy

初心者でよく分からない人にはうってつけのような気がする。


561 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2009/11/26(木) 17:10:37 ID:N5LUOAq8

湯布院って最初に行くにはいいかもな。
観光地化されてて、人大杉なのがどうも好きではないが。


563 :名無しさん@いい湯だな:2009/11/26(木) 19:51:16 ID:kLemFItz

30年前行ってた頃は、本当に寂れて風情があってよかったよ!
今の湯布院って、田んぼだったとこに巨大モールが建設され、突然賑わうって状況に似てる・・・


564 :名無しさん@いい湯だな:2009/11/26(木) 20:14:51 ID:TjjyuIwV
>>563
県外資本が入ってきたからね。地元もなんとか景観などを守ろうと努力してるみたいだが、
県外資本は言うこと聞いてくれないみたい。


566 :名無しさん@いい湯だな:2009/11/26(木) 22:57:33 ID:/1zI5IZq

あの土産物屋通りの街並が何とも言えず安っぽい。


571 :名無しさん@いい湯だな:2009/12/10(木) 00:43:51 ID:PPV/yiTN

テディベア、オルゴール、訳わからん美術館等々ができた時点でオシマイ!


91 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/10(木) 16:19:50 ID:4ONjJCms

テレビで持ち上げ過ぎ・湯布院など別府のついでに・行こう!
大分県民に評判悪い


92 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/11(金) 06:25:52 ID:Lh3MRG+S

そりゃ田舎者だから、田舎にゃ興味ないわな。


93 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/11(金) 16:21:49 ID:NeEPnxEv

24時間営業で田舎に住んでる奴がわざわざ金払って田舎に行くわけないもんねw

134 :名無しさん@いい湯だな:2008/08/21(木) 14:16:20 ID:VksUruBG

いまだにフランス風文化の香りを地方から発信する湯布院に釣られる香具師が絶えないのでバリバリ盛業中ですがなにか?

136 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/08/22(金) 01:18:41 ID:WTmG5I53

湯布院にフランス風文化の香りを感じるとは、感受性の強いお方ですなw

101 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/30(水) 22:30:18 ID:XpVMcPRH

5年ほど、毎年湯布院に行っていますが今年はあまりに雰囲気が変わってがっかりでした。 湯布院も終わりなのかなとちょっと残念です。
今に始まったことではないかもしれませんが、アルテジオはうさんくさいダブルのスーツを着たおじさんが「会社」で借りていて中には入れず。 展示会か販売会でもするところに成り下がってしまったのかな。
すれちがう観光客は様子のおかしい韓国人ばっかり。
次は湯平にでも行ってみようかな。


103 :列島縦断名無しさん:2007/02/20(火) 20:40:39 ID:EFVNtVv3O

湯布院ってなんか勘違いしてる宿多いよね


137 :列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 14:20:36 ID:KC9TpCCCO

土日に初めて行って来た湯布院って寂れる前の清里だと思った


144 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/01(月) 21:08:17 ID:xXB8K/gj

なぜ人気あるのかわからない観光地。古い新しいじゃない。イマジネーションのかけらもない。

145 :名無しさん@いい湯だな:2008/09/02(火) 00:32:41 ID:CmYlvmuC

あちこち観光慣れした方々が惚れ込む場所らしいからね。
シモジモの者には解らない何かがあるんだろうねぇ。
もっとも地元の者も分からないんだってw

84 :名無しさん@いい湯だな:2008/06/04(水) 06:09:43 ID:OitJ4zQy

自分は由布院より湯平が好きです。

先日も行ってきたが雨で石畳が濡れてまた良かった。 事前に調べて行ったゆのひらんアイスどれも美味だった。入口の土産物屋で買ったが店員さんが美しかった。

旅館も安いのに料理は腹一杯。女将さんの優しさも身に染みる。山頭火の気持ちもよくわかる。
歳を取って湯平の良さがやっとわかるようになった。次で共同浴場全制覇できるな。

85 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/06/07(土) 17:16:44 ID:pQ1KlGwk

湯平はほんとにひなびてて、昔の湯布院みたい。
金の湯とか、はいりました。

147 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/02(火) 23:05:10 ID:rEd11Mnj

価値のあるのは一部の宿だけだな。 街はすっかり変わってしまった。

148 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/02(火) 23:32:03 ID:6KTo4Yp1
>>147
去年は湯平泊まって、翌日湯布院で5時間時間とったんだけど正直、1時間で飽きてしまった。湯平で時間つぶしたほうがどれだけ価値が高かったか。電車なんで自由がきかなくて残念。
昔は良かった………のか……。

2007年のあの状況だと、清里にも劣る。
湯布岳と八ヶ岳では後者に軍配。
ガラス工芸館だとか、○○博物館とか安易なヤツ
あんなのしかないのかよ。

149 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/02(火) 23:41:22 ID:rEd11Mnj

毎年御三家を中心に2、3泊で行くが、もう街は素通りだね。
なじみの宿でゆっくりするだけが目的になってしまった。

街をちょっとはずれたところから見る由布岳の姿は変わらないのに…

150 :名無しさん@いい湯だな:2008/09/03(水) 07:07:54 ID:tjD6AGQi

街をちょっとはずれたところから見る由布岳の姿は変わらないのに…
禿同、金の亡者が増えたってことでしょね。

町で観光客相手の商売してる人は、もう一度何もなかった頃の昔の素直な心で、由布岳を見てみて欲しいですね。
それと、良くある3番煎じの聞き飽きた都市田舎文化論はもうやめて欲しいです。そんなモン聴きに行く訳じゃないです。 昔はバンダナ・ヒゲ・ジーンズという定番スタイルの親父からこんな話を吹きかけられて辟易しましたが…

156 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/03(水) 21:12:58 ID:6LeXAmrC

うん、だって湯布院ならではのものなんかひとつもないもん。
高級旅館は、赤坂の料亭みたぃなものか。
閉ざされた空間だったら他にいいとこいくらでもあるでな。


158 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/04(木) 08:59:01 ID:A97Iwlok

亀の井旅館は、様々なアイデアで別府を有名にした 油屋熊八が別府で経営していた旅館で、今の亀の井ホテルの前身。
熊八が中谷巳次郎とともに、由布院の金鱗湖畔に建てたのは亀の井別荘。
天井桟敷や鍵屋はオープンだけど、湯の坪で満足する人たちが押し寄せるのは迷惑だな。

160 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/07(日) 07:34:34 ID:SODst/Z7
>>158
その中谷巳次郎の甥が物理学者寺田寅彦の弟子にあたり、「雪に関する研究」で有名な中谷宇吉郎。

その中谷の随筆「由布院行」で由布院の原風景とも言える当時の姿が描かれている。
甥の目から見た伯父の闊達な様子が活き活きと描き出され、名随筆だと思う。
ちなみに中谷巳次郎の孫が現亀の井別荘の当主中谷健太郎氏である。

昭和初期の由布院や別府早創期のことを下調べしておけば、由布院散策にも味わいが深まるものだと思う。 もっとも、逆に落胆が深まるのかも知れないが。

165 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/19(金) 19:36:06 ID:NOeKpDYS

亀の井別荘も玉の湯も、それなりに雰囲気があって悪くはない。 しかし、最高だとは思わない。食事も、質より量という感じだ。

170 :名無しさん@いい湯だな:2008/09/21(日) 10:54:51 ID:DbA0V6zT
>>165
どちらも田舎料理を食わせるところなんだからあれで良い訳で、最高の食事を求めるのなら別の施設を選べよな。

180 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/27(土) 22:08:23 ID:BLK1TkvQ

玉の湯の料理も美味しいと思うけどなぁ。
豪華!って感じじゃないんだけど、素材の旨みというか何というか。
とにかく日本酒が進むし、滋味あふれる感じで好き。
腹一杯になるまでリクエストすれば持ってきてくれるし。
また食べたいなぁ。

182 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/09/28(日) 23:27:15 ID:H6LNxW6B
>>180
あれは究極の田舎料理だな。もてなしも含めて、実に旨い。
滋養という言葉がよく似合う。
形で料理を評価するようなやつにはわからんだろう。


594 :名無しさん@いい湯だな:2010/01/16(土) 15:38:17 ID:azyBD8/z

1月4日に玉の湯、5日亀の井別荘、6日に山荘無量塔に夫婦2人で泊まってきたけど、
温泉でのんびりなら亀の井別荘かな。料理も1番良かったと思います。
大分空港からレンタカーで行ったんですが、スタッドレスタイヤにしておいて正解でした。

581 :む〜みん:2009/12/18(金) 21:32:07 ID:HsIysM2n

由布院の玉の湯、期待しすぎていたのかもしれないけど、がっかりした。。。
絶賛する人間が理解できない。

一流の旅館に泊まったことのない人間が言ってるんじゃないのかと疑いたくなる。
値段だけは一流だけど、料理も建物もサービスも満足いくものじゃなかった!!!
おかみはもっと勉強しなきゃいけないと思いますよ。

55 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/05/01(木) 04:56:35 ID:70VMRo4Q

玉の湯に行ってきた。対応がものすごくちぐはぐだった。 いったい何なんだろう。できる人と、ぜんぜんできない人がいる。
客室清掃の人と動線上よくすれ違うんだけど、なんか非常によそよそしくもじろじろとこっちを見る。

フロントのスーツを着た若い人は近場の見所を聞いても全くホスピタリティーのかけらもなく、壁に向かって話してひとりで笑ってるみたいで変だった。 で、同じくフロントではバーバリーのシャツを着た見習いのおばちゃんが清算をしてた。チェックアウト時、ミニバーの清算のタイミングで、夕食時の飲み物までごちゃ混ぜにして言ってきて訳がわかんない状態に一度なった。 こちらがミニバーは瓶ビール2本と言ったら「熱燗2本も召し上がってますよね?」という感じで。

サポート係の人はすぐに全額ゼロにしろと指示を出してたが、こちらからゆっくりと説明しなおしてきちんと清算はした。 ミニバーが完全申告制だからって、夕食時にオーダーした飲み物まで申告させられるとは思ってもいない。後味が悪かった。

夕食は名物のレストランがオーバーブッキングしたということで部屋食を勧められた。 こんなことは他ではいままで一度もない。部屋数が少ないこの旅館でこういうことを言われるのはなぜだろう。とにかくレストランは人気があるから、宿泊客をどけてでも食事のみの予約を受けようとしたんじゃないかと勘ぐってしまう。チェックインが早かったので、きっと最初に回ってきたんだろう。
仲居さんはものすごく忙しそうで、ほどんど会話はできなかった。(部屋食のオファーを受けた)
料理と料理の間も、ものすごく開いた。 部屋数が少ない旅館なのに、ぜんぜん手が行き届かないというのは、これは現状、極端に人を削っているんじゃないだろうか。

仲居さんは心付けをあっさりと受け取り、その領収書を渡してはくれなかった。高級旅館はたいてい領収書をくれると思っていたが、ここは違うらしい。 たしか「うちはみんな分けるんです」と言ってた気がするがこれは別のところかもしれん。
結論として、ここって「最近経営者変わったんじゃないの?」って印象でした。

なにかとよそよそしい。ギスギスした雰囲気。地元のことに無知なスタッフが多い。
高いお値段には、今は釣り合ってないね。

よい面はというと、できる人はいて、その人が対応してる限りは高級旅館という感じ。

料理はおいしい。細かいリクエストを聞いてくるのが面倒に感じる反面、満足はさせてくれるし、満足させようという心意気がものすごくあるとおもう。

「普通の煮物で申し訳ないんですが、これがすごく人気があるんです」と言って持ってきた煮物はすごく美味しかった。
夕食のメインディッシュ、一人がステーキ、一人が鍋を選んだんだけど、結果的にはそれぞれ二人前ずつ持ってきた。 仲居さんもそういう注文を積極的に勧めてきた。 部屋は広くてきれいで、風呂も温泉で、縁側も庭も落ち着けて、いい感じでした。
落ち着いたらまた行ってみたい。そんな玉の湯。

前に一度行った夢想園は今と比べて結構安い値段で行ったんだけど、期待せずに行った分かなり好印象が残っていて、また期待せずに行きたいなと思っています。 私的には夢想園のほうが落ち着く。
玉の湯も、由布院同様ミーハーにならずにいい面をしっかり残して生き残ってほしいですね。


57 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/05/01(木) 05:43:28 ID:70VMRo4Q
追記です。
夕食のメニューには載っていない生ハムが出たんですけど、(レストラン辞退の埋め合わせ?)
かなり美味しい生ハムでした。九州地元産って事だったんですが、以前イベリコ豚の足一本買ったときと
ほとんど遜色ないお味でした。きっとあれはバーのメニューで、そこで注文したら高いもんなんだろうと思いました。
そのあたりはやっぱり気が利いているなと思った次第です。

63 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/05/04(日) 15:22:37 ID:qW3LiEcR
私は玉の湯はいわゆる「高級旅館」ではないと思ってます。
なんて言えばいいのかな。田舎のもてなしのすごくいいヤツみたいな感じ。
悪い意味じゃなくて、それが玉の湯の存在価値だと思う。


_________


全国の高級宿の価格帯は4万円〜5万円と同じなのだが、性格が大きく異なる。たとえば、由布院御三家を中心にした由布院・黒川近辺には高価格帯を支える人口はほとんどいない。そのため、わざわざ遠くから客に来てもらうために、一生懸命の工夫と努力がかいま見られる。

たとえば、玉の湯。
旅館だけでなく、レストラン、カフェ、農産物販売所・・・・・。


無量塔も旅館以外に、ロールケーキ販売所、チョコレートショップ、蕎麦屋、美術館・・・・・・。

由布院や黒川など、誰が始めたのか、従業員は土間にも板間にも跪いて客と細心の注意を払って客と話す。まさに、女王様対応。そのどれもが悪いとは言わない。一つ一つは大変良い努力だと思う。
 しかし、残念ながら、その一生懸命さが無理に無理に無理に無理をしているようにしか見えない、、、、いわば息が詰まるようなときもある。素敵な家具の後ろは、綺麗だが合板ボード・・・・・なんていうことも多い。
 西日本各地と東京では、推定でも平均年収は1.5倍から2倍違う。高額収入者は、比較にならない。そのため、毎日高級宿に泊まり歩いても、全く問題ない階層の人も多くいる。それが現実です。だから、東京から一番近く、高品質な湯河原の宿には、そこまで努力しなくても客は来る。むしろ、目立たず、小粋で、本質的に上質な宿であればいいのだ。西日本の宿も良いが、時々はこのあたりの高品質な宿に泊まらないと、本当の意味での上質な宿は分からないだろう。


湯河原・熱海・箱根の高品質旅館と最近伸してきた由布院御三家(玉の湯、亀の井、無量塔)などを泊まり歩いて比較すると全く違うことが分かる。

奥湯河原の最深部に建つのが旅館「指月」。別荘に囲まれ、何か普通の上質な家か別荘にしか見えない。小さな看板があるのみ。この奥ゆかさこそが、この近辺の宿の真骨頂。大抵はお忍びで来るのである。五足のくつのようにずらっと出迎えられてはたまらない客が多いはずだ。玄関先に客が止めたゲレンデヴァーゲンがいかにも様になっている。

客室係も女将も、意外にほどにサッパリして、最近のおかしなバカ丁寧日本語は決して使わない。ここぞと言うときはガハハと笑うし、対応も「ドスコイ、ドスコイ」。客もあまり部屋から出てこないので、パブリックスペースもなく、もちろん土産物なんて・・・・ない。まさに、お忍びで来る宿だから。

別荘時代の建物を生かし、この宿の来し方を静かに楽しんでいるような日本の風情や季節の移ろいを大切にした洗練された古き空間は、由布院御三家や黒川に代表される九州の新興勢力には逆立ちしてもかなわない贅があります。そう言う見た目に新しく創作に走った料理を求める方には関東の高級宿は理解できないでしょう。

温泉旅館が好きな方、九州の旅館が好きな方も、一度でよいから、この宿やあさば、蓬莱、指月に泊まってみていただきたいと思います。本当の贅沢とは何か、いちいち誰から指図をされなくとも、この国に生まれて良かったと思える瞬間があるはずです。
読者は「こんな宿は関係ない」と言われるかも知れない。しかし、帰りのタクシーの運転手さんは、プライベートで2度この宿に泊まったことがあるらしい。遊び方を知っている客も関東に多いと言うことか。数年お金を貯めて、この宿に泊まる。それが粋というものだろう。

九州の一番いい温泉を紹介 _ 湯布院で無難なのは「亀の井別荘」だけ ( No.5 )
日時: 2020/06/04 08:32
名前: 777 ID:vUfEWvTo

湯布院で無難なのは「亀の井別荘」だけ

由布院 亀の井別荘 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%B1%E5%B8%83%E9%99%A2++%E4%BA%80%E3%81%AE%E4%BA%95%E5%88%A5%E8%8D%98

亀の井別荘 HP
https://www.kamenoi-bessou.jp/index.php/topic/home_ja

大分県 由布市 湯布院町 川上2633-1


湯布院は昭和30年、由布院町と湯平村が合併して誕生した町です。お湯は弱アルカリ単純泉が主で、刺激が少なく優しいお湯のため、腰痛や神経痛のほか、疲労回復、術後保養などに良いとされています。

 当時は別府に押され、単なる山間のひなびた温泉地だったこの地を「町興し」した中心人物が、「亀の井別荘」社長の中谷健太郎氏と、従兄弟で「玉の湯」社長の溝口薫平氏でした。 中谷健太郎氏はかつて映画監督だったこともあり、映画祭の企画に一役買ったわけですが、その映画祭も今年で31回目となります。中谷氏との関係もあって湯布院は映画俳優に人気があり、俳優の山崎努がよく亀の井別荘に泊まっていたとか。

 ここは散策に良い金麟湖のすぐ傍にある由布院でも老舗中の老舗で、1万坪もの広大な敷地の中に離れや談話室、大浴場などが建ち、敷地の中には「鍵屋」と呼ばれるお土産屋や食事処の「湯の岳庵」、喫茶「天井棧敷」など、湯布院でも人気のお店があります。それでいて、宿泊客専用の萱葺きで造られた門をくぐると人気も無く、閑静な別世界が広がるのですから、なんとも不思議な宿です。


由布院「亀の井別荘」談話室 SPレコード鑑賞会

大分県由布院温泉の旅館「亀の井別荘」の談話室で夜9時からひらかれている、蓄音機を使ったSPレコードの鑑賞会。 今晩は今年生誕200年のショパンの曲を幾つか。 映像はアルトゥール・ルービンシュタイン演奏による「ノクターン(夜想曲) 第二番」。

「離れのお客様をご案内するときは、この場所で立ち止まって談話室の窓を見て頂くんです。」
そこには、離れになっている談話室の2階の窓に、ほのかに雪化粧をした由布岳がきれいに映りこんでいた。

「四季折々の由布岳の姿が観ることができるんですよ」と亀の井別荘の甲斐支配人。レンガ造りの暖炉がある亀の井別荘の談話室。
お泊りの旅客にゆったりしてもらうためのスペースで2階の天井まで高さのある本棚があり、やさしく降り注ぐ陽の光。黒電話や蓄音機、昭和の香りが漂い、穏やかな時間が流れている。

亀の井別荘は、大正10年に別府の油屋熊八翁の別荘として建てられた歴史ある御宿。金鱗湖のほとりに位置し本館6室と民家風離れ15室。お部屋ごとに御風呂が付いていて、庭を眺めながら季節の移ろいを感じることができる。庭内には露天風呂の付いた大浴場。自然に囲まれ、傘型のガラス張りの屋根から光が降り注ぎ、開放的な気分で由布院のお湯を贅沢に楽しむ事ができる。

湯布院 亀の井別荘

かれこれ20年も前からあこがれ続けていた湯布院亀の井別荘についに行ってきました。

雑誌や写真集で見る亀の井別荘は他の旅館、ホテルと何かが決定的に違っていました。写真から立ち上る静謐で上質な空気。
食事の後、ロビーの蓄音機でSP盤レコードをお聞かせしますが、宜しかったらどうぞというお誘いがありました。七人ほど集まったところで支配人の尾崎さんが竹の針を付けて手回しでレコードをかけて下さいました。

流れてきたのはまろやかな調べのエディット・ピアフが歌う懐かしいシャンソンでした。それからクライスラー演奏の「ロンドンデリーの歌」やフーベルマンの演奏の「G線上のアリア」の懐かしく柔らかいバイオリンの調べに外の虫の音が混ります。
皆が部屋に戻った後も去りがたく、二人残った私達に尾崎さんは「クライスラー演奏のヘンデルのラルゴを聞きませんか?」と言ってまた手回しで蓄音機のネジを巻いてくれました。

8000枚のSPレコードと膨大な本は社長のコレクションと聞きました。いとしそうに蓄音機と古いレコードと音楽について語る尾崎さんの話を聞きながら、由布院の夜はふけてゆきました。

亀の井別荘の魅力の意味を知りました。人が本当に豊かに生きるためには何が必要か。それを追い続けた先代の社長とそれを引きつぐ亀の井別荘のスタッフ。美しい木々に守られた旅館の魅力は何なのか、蓄音機から流れる調べでようやく理解しました。
帰ってきてから、ヘンデルのラルゴは「懐かしい木陰」と呼ばれている曲と知りました。この穏やかな曲を耳にするたびに亀の井別荘のあのみごとな銀杏と山モミジの大木を思い出すことでしょう。

_______

ほたるの季節に・・・ yoshi (309) '10/07/05 ('10/06 訪問)

ラウンジで蓄音機を使って、レコード鑑賞です。セルフサービスでコーヒーや紅茶などの用意があります。
蓄音機は、手巻き型のアンティークのものなどが置いてあり、レコードのリストが用意されており、その中から好きな曲を流してくださいます。知識のない人でもわかるよう、レコードにあてる針が、鉄や竹があることやその違いなども含め教えてくださいます。歴史ある宿に宿泊させていただいたからの特権だと感じました。

_____


古き良き日本の味、やすらぎの時間 '09/11/12 ('09/11 訪問) + mikan

ここでのすごし方。
私は是非宿の外に出ずに談話室やお風呂をゆっくりと楽しんでもらいたいです。
薪の香りがほんのり漂う部屋で暖炉にともる炎を見ながら、ただただゆっくりと流れる時間、思い出すだけでも疲れが吹き飛びそうです。
幸運な事に蓄音機のレコード鑑賞会を聴かせていただいたのですが、日本に2台しかないという蓄音機で聴くノイズの入った枯れた音、胸の痛くなるメロディー、泣いてしまう人も居るそうですが気持ちが分かります。あのレコード鑑賞会だけでも充分すぎる価値がありました。

____


3度目の湯布院行きで憧れの宿に

 憧れているホテル、旅館は今でもたくさんある。「いつか・」と夢見ている。その中でも由布院「亀の井別荘」は最優先グループに位置していた。憧れていた理由は何だろう。
豪華・高級という点では、他に目の玉が飛び出そうな高額な宿はいくらでもある。
では美食か? 地の食材を中心に据えた食事であることは知っているから、それでもなさそうだ。
伝統と格式?ま、そんな大仰なことではない。

金鱗湖の隣に何とも独得のほんわかした暖かさと凛とした気品が漂っている宿。正体はわからぬ、その暖かさと気品が私の憧れだったのかもしれない。

巨大な別府温泉の陰で、大分の山間にひっそりとあった湯布院が、街興しの成功で全国に知名度を上げて来た話は、つとに有名だ。昭和30年、由布院町と湯平村が合併して湯布院町が誕生した。「街興し」「町つくり」の中心的役割を果たしたのが、ここ「亀の井別荘」の社長である中谷健太郎氏と、従姉妹のご主人である由布院「玉の湯」社長の溝口薫平氏であることもまた知る人は多い。泊まるからには、中谷健太郎さんと直にお目にかかって、いろんなお話を聞いてみたい。そう思っていた。

 昨夜の酒が未だ幾分残ってはいたが、早く目が覚めたので起きることにする。中2階の洋室から1階に下り、Uターンする形で更に下に下りて行くと、そこにはこの部屋専用の浴室がある。寒い。身震いする程寒い。寒いハズだ。今朝雪が降ったらしく、小さな中庭の木々にも雪が薄く積もっている。ザブザブと露天風呂に身を沈めると、昨夜から流れ込んでいた湯船の湯が盛大にこぼれ落ちていく。温泉の暖かさで緩む身体と、首から上が感じる寒さの対照。紅葉真っ盛りの雪景色を見たい!湯から上がって、金鱗湖まで散歩することにした。 
  
透明のアクリルの板が雪で真っ白になり、挟まれたもみじが押し花のように張り付いている。昨日到着した時は、カラリとした秋の空に紅葉が美しく映えていたが、今朝の雪をまとった木々は、一晩で大人びたようなシットリとした美しさを帯びていた。美しさの中にやがて果てることを知った哀感を秘めているようにも思える。朝餉の準備をしている宿の人以外、起き出していない静かな敷地を抜けて、金鱗湖に行く。途中の木々の紅葉はコワイ程に美しい。真正面に見える由布岳は白く化粧をしている。やがて見えて来た金鱗湖は、湖面には白い蒸気が濛々と、一方から逆の一方へ烈しく流れている。湖に温泉が流れ込んでいる所から蒸気が盛んに上がっている。昔「岳下の池」と呼ばれていたが、明治17年鶴崎の儒学者毛利空桑が「飛び跳ねた魚の鱗が、夕陽に映えて金色に輝くから金鱗湖」と名付けたそうな。

湯布院に観光で訪れる人は年間に300数十万人。たいがいの人は金鱗湖に足を伸ばし、そして隣接する「亀の井別荘」を憧れの目で見つめる。


人気の17番館に宿泊

 「亀の井別荘」は、敷地面積1万坪。その敷地に客室は、本館の洋室6室と民家風離れ15室があるばかりだ。一つひとつ趣きを変えた離れの中でも、17番館はことに人気があると聞いていた。もう長い間「亀の井別荘」に通い続けている友人ご夫妻が、今回の滞在で、お気に入りの17番館を譲って下さり、ご自分達は本館の洋室に移られた。
そんなことで、初の 「亀の井別荘」は、1番人気のある部屋に宿泊と結構づくめで始まった。萱葺き屋根の門をくぐる。奥の方に本館が見えて来る。フロントとラウンジの小さな灯りがやさしく誘うようだ。右には紅葉した美しい木々。17番館は、正面の庭を挟んで本館の真向かいにある。大きな独立した家屋の右側は16番館、左が17番館で入り口は新聞受けもある普通の民家の玄関のようだ。

 ガラリとガラス戸を開けて、中に入ると3畳の踏み込み部屋、左に広い和室がある。和室の右手には広い濡れ縁、奥は書斎コーナーのような2畳がある。濡れ縁の向こうは、芝生の庭になっていて、湯上りらしき客が散歩している姿も見える。部屋の突き当たりに開き戸の押入れがあり、テレビや冷蔵庫が収納されている。特段、飾り立てたところもないが、清潔で清々しい部屋である。文机の上に油屋熊八翁について書いた栞があった。平成14年の2月、3月新橋演舞場で「別府温泉地獄めぐり」の舞台公演があり、私は2度も見に行ったのだが、その主人公が油屋熊八で、この亀の井別荘は熊八の別荘として大正10年に建てられたものである。中村勘九郎扮する油屋熊八、別府で小さな宿を営む女性に藤山直美。すっからかんになって別府に泳ぎついた熊八が、持ち前のアイディアと行動力で、別府温泉に観光バスを導入、地獄めぐりの観光ルートを開設、別府温泉の看板を全国あちこちに立てて宣伝と八面六臂の活躍で、別府温泉を日本一の温泉地に仕立てる基礎を作った人物として描かれていた。

プログラムを読むとそれまで大人気を博して来た「浅草パラダイス」シリーズが一旦終了し、亀の井別荘に滞在していた中村勘九郎さんが、中谷健太郎さんから「面白い縁」の人物として油屋熊八の話を聞いたことが、「別府温泉地獄めぐり」公演のきっかけになったとあった。舞台出演者全員に自分の好きな温泉宿のアンケートがあり、勘九郎さん、波乃久里子さん始め多くの舞台人が、この亀の井別荘を上げていた。お茶と一緒に頂くお茶受けは「巳次郎柿」。中谷健太郎氏の祖父で、金沢からこの地に来て亀の井別荘を創設した中谷巳次郎氏の名前に因んでいる。無類の柿好きで、柿のある季節は、柿をむさぼるように召し上がったとか。柿の産地・耶麻渓の「渓月堂」と組んで作り上げたのがこの「巳次郎柿」と言う。

和室の左側には、広い板の間があり、正面が洗面、左奥にトイレがある。大きな布が下がっているだけでいきなり男性トイレなのでちょっとびっくりする。トイレと逆側に上る階段、下る階段。階段を下がっていけば、部屋専用の風呂と露天風呂があり、階段を上がれば、ヒミツの小部屋のような洋室がある。部屋に入ってすぐ気がつくのは、天井が高いこと。漆喰に剥き出しの梁とのコントラストが鮮やかだ。骨董品を集めたようなシックな家具と深い色のカバーで覆われたツインベッド。既にストーブで部屋は温められ、居心地の良さが嬉しい部屋だ。17番館の人気の秘密は、どうやらこの部屋にありそうだ。今晩は私がこの部屋を使い、男性陣には階下の和室で寝て貰おう。

  
南国風の大風呂

 17番館から出て右手に行くと、すぐ大風呂がある。右が男子風呂、左が女子風呂。湯船は真中に蘇鉄だろうか、南国風の木が生えた小島のような岩があり、それを取り囲むようにしてお湯に浸かる。何だかここだけ宮崎っぽい。温泉は透明でさらさらとした湯だ。洗い場も床も、石が1つ1つ張ってあり、冬場の石が足の裏に冷たい。大風呂の外には、桧作りの露天風呂があり、静かに湯を溜めていた。風呂から上がると、バスタオルも歯ブラシもたっぷり用意された脱衣場で寛ぐ。体重を知りたければ測ればいい。マッサージをしたい人はマッサージチェアに横たわればいい。温泉の薬効を更に高めたければ、温泉水を飲めばいい。洗面台も広い。良い温泉宿の条件には、風呂場の脱衣場も大事だ。


1万坪に建物が点在

 敷地の中をざっと説明する。まず客室部分だが、フロント、ガーデンレストラン「蛍火園」や洋室6室のある本館、中庭を挟んで私が泊まっている17番館と16番館、右手の渡り廊下を進むと、1番から14番までの和室の離れがある。その一角にはレンガ作りの談話室。渡り廊下のところどころにオリエンタル調の象の焼物がさり気なく置かれて道しるべとなっている。フロントはこじんまりとしていて、客に威圧感を与えない。フロントの前のラウンジには、ふんだんに飲み物が用意されて「お帰りなさい」「いらっしゃいませ」という温かい宿の気持ちが感じられる。本館から左手方向の先には、大風呂と宴会も出来る建物がある。

 客室部分から門をくぐって外に出ても、まだ敷地は亀の井別荘だ。1階が雑貨や食品を販売する「鍵屋」、その2階は茶房の「天井桟敷」、その奥の建物は、山家料理を出すレストラン「湯の岳庵」がある。今回の宿泊の前にも、ここまでは2度来たことがある。「天井桟敷」も「湯の岳庵」も大変な人気で入ることが出来なかった。亀の井別荘は、湯布院を訪れる人みなの憧れの宿なのである。「湯の岳庵」の奥の「雪安居」では、陶芸家の藤ノ木土平氏の展示即売会もやっていた。幾つかある古い建物には、今まで多くの芸術家達が寝泊りをして来たのだと言う。大分中部大地震で大きな被害を受けた湯布院は、そのピンチを辻馬車を走らせたり、音楽祭、映画祭などを開催して復興のチャンスに代えて来た。

映画祭に集まる映画人は金が無い。

「いいよ、いいよ、俺のとこに泊まっていけ。面倒は見ないから勝手に寝泊まりしろ」と、敷地にある建物を開放したそうだ。宿の経営をするまで東京の撮影所で助監督をやっていらした中谷健太郎氏の、映画人の後輩に対する愛情だったのだろう。敷地がただ広いというだけでなく、経営者の懐の深さまで感じる亀の井別荘ではある。
   
 高級旅館では1人客は敬遠される。私なぞ、たいがいは1人旅だから何度断られて不愉快な思いをしたことか。以前、質問したところでは、亀の井別荘では1人客も歓迎しますよ、とのことだった。1人の場合は、本館の洋室に泊まる。今回、17番館を譲って洋室に泊まられた友人夫妻の部屋を見せてもらうことにした。本館の2階に上がる。骨董らしい家具のある落ち着いた洋室。風呂は桧作りで温泉が溢れている。洋室全室に温泉の風呂だとか。食事は、1階のレストランで取る。温泉に居ながら、ホテルのような「放っておいてくれる気楽さ」を味わうには、絶好の洋室である。今度は1人でここに泊まろう。

   
さてさて楽しみの食事は

 和室の離れは部屋出しである。17番館の和室で、5人の賑やかな夕食となった。料理長の自筆の献立があり、たくさん食べられるぞ、と期待が膨らむ。笹茸、自然薯、酒肴盛り合わせ、お造り(平目、エンガワ、地鶏の笹身、砂ずり)、ハモ土瓶蒸し、ハモの骨と自然薯の唐揚げ、合鴨薬研掘焼き、蕪のクリーム煮、鯖の馴れ鮨、(私の持ち込みの小豆島の生オリーブ塩漬け)、山女魚昆布押し、手打ち蕎麦、雑穀米、味噌汁、漬物、デザート。豪華という食事ではない。

地元の食材を中心にした丁寧な料理を頂いた。食事の前に出た手打ち蕎麦にしても、蕎麦畑を持って栽培した蕎麦を使うという手間を掛けたお料理だった。常連の友人夫妻に前回は何をお出ししたのか調理長は覚えている。重ならないようなメニューを考える。部屋付きの仲居さんも、I夫妻とは長いお付き合いらしい。客と宿の関係と言うより、親しい友人の家に滞在するといった雰囲気だ。食事の途中から中谷健太郎さんも座に加わって、冷酒(宇吉郎)をグビグビ頂きながら、楽しい夜は更けていった。

朝食は、部屋出しもして貰えるのだが、本館のガーデンレストラン「蛍火園」で頂くことにした。紅葉した庭を見る清々しいレストランだ。洋朝食と和朝食があり、好きな方を選ぶ。私は和朝食にする。湯豆腐、ぐじの塩焼き、大根おろし、ほうれん草のお浸し、厚焼き玉子、きゃら蕗、漬物、梅干し、海苔、味噌汁、五穀米、デザート。五穀米が美味しく、同行の男性陣は3杯も食べた。売店の「鍵屋」で五穀米を買い求めた。

   
至福の時は談話室で

 どこも寛げる亀の井別荘だが、極上の場所は談話室である。
朝7時から夜の11時まで。暖炉では薪がパチパチ燃えて、煎れ立てのコーヒーが用意されている。
たくさんの蔵書、膨大なSPレコード。

犬が小首を傾げていそうな大きなスピーカー。
ゆったりした椅子。

宿のパンフレットには「退屈の折には談話室をご利用ください」とあったが、ここでなら何時間でも退屈を凌げる。美味しく楽しい夕食を終えた後、みんなで談話室に移った。中谷健太郎さんの話の続きを聞きたかった。健太郎さんの著書も読み、この亀の井別荘、湯布院の街を作って来られた人生を少しは知っているつもりではいるが、やはりご本人のお話に優るものは無い。
溢れる温泉と自然だけは豊かだが、寂れた山村の1つだった湯布院を、岩男町長、溝口薫平さんと一緒になって、全国有数の人気観光地にして来られた。

「明日の湯布院を考える会」を代表し、大借金をして北欧9ヶ国を回られた。真の意味の豊かさに遭遇して、カルチャーショックを味わわれたそうだ。

高い目標を掲げ、高い志を以って、努力した結果が湯布院という街だ。今や年間300数十万人の人が入り込む街になった。街は繁栄しているが、一方で自然は失われる。湯布院が湯布院の良さを残したままで、これからも発展して欲しいものだ。それを確認するためにも、これからもせっせと亀の井別荘に通うと思う。

談話室に収録されたSPレコードのコレクションが素晴らしい。昔の音を聞きながら、これからの湯布院を考えるのは至福の時だろう。


_____


投稿日:2008年9月6日
無難な旅館 (亀の井別荘) 隠者さん
亀の井別荘には家族旅行で過去に二回宿泊しました。そして、最近友人と宿泊しました。 毎回宿泊する度に感じますが、亀の井別荘は無難な旅館ですね。
接客も嫌味なく無難ですし、お料理も大絶賛するほどでもなく無難。
お湯ははっきり言って、由布院ですしね、大して期待はしないほうが良いでしょうね。
お湯を求めるのであれば、由布院よりももっともっと良質な温泉はあります。
お湯、お料理を求めるのなら別の地域や別の旅館に行くほうがいいかもしれません。

亀の井別荘は誰を連れていっても間違いはない旅館だと思いますが、決して面白みのある旅館ではないと思います。 人それぞれ旅館に何を求めるか違うわけですから、私は大絶賛もしたくないし、けなしたくもありません。
私にとっては無難な旅館。そんな印象でしょうか?

_______


投稿日:2008年7月20日
高い割には・・・
(亀の井別荘) ohishiさん

...何番館かはわすれましたが、離れに宿泊
離れのつくりは昭和、それも高度成長期時代の家といった感じ
つまり安っぽい建材です。

ベットがある寝室の壁に小便を引っ掛けたような染みがあったことには驚いた。

大浴場は循環式、
そのせいだろうか、湯質はイマイチ、

朝、大浴場に入りにいったら、水面に小さな虫が目立つ、
掛け流しで水面のゴミをながしつつ循環したほうがいいと思った。

それが気持ち悪かったので、部屋つきの風呂に入る、ここは掛け流し式のお風呂、
ふと、シャンプーなどのアメニティーをみると白いポンプ容器に内容物を示した印刷した紙を水よけの透明テープで止めてあり、貧乏くさい。 しかも、容器とテープの間に黒いカビらしきものが・・・

仲居のレベルはかなり低くかった、なにを聞いてもいまいちな反応、お客に対する心遣いはなく、おもてなし、とはかけ離れた対応、サ料が最初から含まれている日本の料金システムじゃなければ、一銭のチップも払わなかっただろう。
夕食ははコレといって記憶に残るものもないが、まずくはない。 朝食は和、洋と別々なものをオーダーしたが、和食の方がおとくかな?洋食は量も少なかったし、それほど美味しくなかった。

コレで4万越えの料金では再訪しようとは思えない

仕事柄、海外のお客さんを接待することもありますが
こんな宿を日本を代表する宿とは
とうてい紹介できません。

九州の一番いい温泉を紹介 _大分 鉄輪温泉神和苑   ( No.6 )
日時: 2020/06/04 07:18
名前: 777 ID:vUfEWvTo

鉄輪温泉 神和苑 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%89%84%E8%BC%AA%E6%B8%A9%E6%B3%89++%E7%A5%9E%E5%92%8C%E8%8B%91

大分県 別府市 鉄輪345

神和苑HP
http://www.kannawaen.jp/


この高級旅館の開業はわずか50年前だが、その前身は炭鉱王の別荘だった。広大な敷地やそこに散在する貴重な文化財も見事だとのことだが、何より素晴らしいのは庭園内から湧出する露天風呂「青の湯」であろう。湧出時には無色透明なのだが、数日後にはコバルトブルーに透ける色合いとなり、さらに時間を追って青みが増しつつ乳白色へと変化していくという珍しい湯である。男湯女湯共に、内湯とあわせて3つの湯舟があるのは、この色合いの変化を見て浸かって楽しめるようにとのものであろう。

 この独特な岩組みの露天風呂の青い湯は、温泉に興味を持つようになってからずっと私の憧れの1つだった。そそくさと本館受付で800円を払って、「青の湯」と書かれた看板にしたがって中に入ると先客が1名いるらしい。脱衣所に入ると「いらっしゃい」と言って入れ替わるように出て行った所を見ると、入浴していた従業員さんだったようだ。脱衣所を出て階段を下りると、先ず四角く湯舟が切ってある石造りの内風呂がある。こちらの湯はまだ湧出したてものもらしく、周囲の湯舟の色合いから黒っぽく見えるが透明である。

 わずかに熱めの内湯にゆっくり浸かるのももどかしく、そこを出てさらに石造りの階段を下りていくと、岩作りの露天風呂が2つ、緑豊かな庭園の木々に抱かれるように輝いている。右側の湯舟はそこに入ると体までその色合いに染まってしまいそうなコバルトブルーに透き通った湯が入っている。そして左側には美しい空色に白濁した湯が満ちている。この双方に林の奥に隠された給湯装置から熱い湯が上品に注ぎ込まれている。


内風呂と露天風呂の日帰り入浴ができる別府の老舗宿。敷地内に自噴する沸騰蒸気泉は、初めは無色透明、日を追ってコバルトブルーから乳白色に変化する名物の湯。


______

郡司勇
鉄輪温泉、神和苑 (再訪) 

青い色の温泉は湯布院の庄屋の館やはげの湯、雲取温泉、などでもあるが神和苑の内湯で見た新鮮この上ない紫色透明のものが最も美しい。

今回の神和苑は改修後で混浴の大露天風呂が2つに分けられ内湯も改装されていたが良い方向の改良であった。露天が2つに分けられ時間差で湯を入れていることで一つは青乳白色と青紫色透明の完全に違う2色が一目でわかり驚くべき美しさである。
鉄輪特有の濃い塩薬味は今回も健在であった。噴気の鉄輪臭は珪酸の匂いであるという斎藤氏の見解は、今回注意深く観察してみるとほぼ同感である。鉄輪の高温蒸気には強い塩化物と珪酸のガスが含まれていてあのような特徴ある湯になるのであろう。平野富雄氏による箱根の高温蒸気の記述とよく符合している。

全国でも最良の温泉で100点の評価をしたい。これ以上の温泉は考えにくいというほど素晴らしい温泉である。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20020320A/index.htm

___

海地獄、神和苑、かまど 三丁目、かまど5丁目の4湯を比べたいと思う。それぞれ同系であるが違いを持っているので以下に列記する。

  色 塩味、薬味 匂いの順 
海地獄 透明、塩薄い、しっかりした芒硝味、
    芒硝臭あり
神和苑 青白、塩やや濃い、薬苦味強し 
    鉱物臭強い
三丁目 微青白(ほぼ透明)塩薄いが海地獄
    より濃い、芒硝味は一番強い  
    弱い硫黄臭あり
五丁目 うす青三丁目より濃い 塩やや濃い
    神和より少なし、
    苦味は残る感じ 少硫黄臭(3丁目と同じ)


色は青い順では 神和>五丁目>三丁目>海

塩味      神和>五丁目>三丁目>海

薬味または芒硝味 三丁目>神和>海>五丁目

匂い      神和>海>三丁目=五丁目

となります。海地獄は思ったより薄くいちのいでのような感触をもっている。小さい個人用家庭風呂なので色を感じないのか、それとも昨日から汲み置き半分、足し湯半分という時間的な問題なのか不明だが青は感知できず。もしいちのいでと同系の分析結果であればやはりメタ珪酸の大きさによるものであの池の大きさと湯の循環する(または入れ替わるまで)の時間による絶妙さで青さが美しいのではないでしょうか。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20011211A/index.htm

以前、観海寺温泉にあるいちのいで会館で青い湯に感動したがそれ以上に青い湯があるという事を知り、今回急遽別府へ3日間滞在する事となっていた私達は最後のとりとして別府最終日に宿泊する事に決めた。
旅館の敷地は1万4千坪と大きく、手入れの行き届いたすばらしい日本庭園が広がる。庭園には冬だというのに桜が咲いていた。
日帰りの料金、宿泊の料金共に高めの旅館だが、その料金を払う価値があるぐらいいい温泉がある。宿泊される方は男性よりも女性にお勧め。女性を優遇したサービス、設備となっている。

神和苑の湯はだんだん青みがましてきて3日目ぐらいまでは鮮やかな透明感のある青い湯が保たれる。4日目からだんだん白が混ざり6日目までは青みがかった白となり7日目でほとんど白になるという地球の神秘のような変化をする。透明感のある青であれば新鮮という意味にもとれる。私が訪れた時の露天風呂は既に白がかった青色をしていた。それでも十分美しかったが内湯や家族風呂の青色の方が透明度の高い青色でそれこそ神秘的な色だった。匂いはほとんどなく、味は多少しょっぱかった。

【外来入浴の営業時間と定休日】10時から16時半
【料金】800円 

ここのお湯は色が変わることで有名なのだ。

内湯は少し階段を降りた半地下のスペースに。ここのお湯は白味がかったブルー。予想以上に乳白色が強い印象。ということは、お湯を入れてから日がたっているということらしい。浴槽は2つに分かれていて熱めとぬるめになっている。熱めの浴槽は本当に熱くてとても入れなかった。

露天はさらに階段を降りたところにある。露天は割と細長い形。内湯よりも青みが強く感じられる(それでもこの写真に比べたら実際はもっと白っぽい印象)。手ですくっても色は感じないのに不思議だ。自然の不思議を十分に堪能する。湯口の近くの岩は白っぽくなったり緑色になったりしているけど、熱くて近寄れない。上の方のパイプを隠していたらしいトタン板がずれているのはご愛嬌か? そのほかにもゴミ取り用の網などが無造作に放置されているのがちょっと気になった。男性用の露天は2つあるそうだけど、女性用は1つしかない。

お湯は内湯と露天で時期をずらしながら1週間に1度お湯を取り替えているそう。最初は無色透明、それから透明な青になり、段々と白味が増して行くとか。ということは、私がみた段階では内湯のほうが古くなっていたようだ。青いのはシリカ(珪酸)成分のせいだと教えていただいたうえ、日を追うごとに成分量も変わって行くとことを示す貴重な資料をいただいた。泉質は「単純温泉」とうかがった。いただいた分析書には泉質「弱アルカリ」となっている。ただし、各成分をみるとなんか数字がおかしい。陽イオン0.131mgで0.18mval%などと、まるで陽イオンが1つの成分のように記載されている。マグネシウムとカルシウムをそれぞれ2900mg、1700mg含有しているというのもちょっと疑問なので、下記には分析書の数値ではなくて、露天風呂の成分が日を追って変化していく数値を転記しておく。(2004年3月)


鉄輪温泉の「神和苑」を初めて訪れました(別府温泉道126番)。

以前からブルーの湯と知って入ってみたいと思いつつも、 800円という入浴料のため後回しにしていました。でもやっぱり入りたい。。。

階段の上から露天風呂を見下ろしたとき、来て良かったなぁと思いました。
とても美しい乳青色です。

女湯は広い露天風呂1つ、内湯が2つですが、ネットでよく見る男湯の露天風呂は2つあるようなので、女湯とは露天と内湯の数が逆のようです。

奥(画像右)から源泉が掛け流されているので、そちらは熱めの44〜43度、離れた場所では42度くらいでした。
露天では時折、隣の山地獄から「クェェェ!」というクジャク(?)の鳴き声が聞こえてきて、優美な温泉の雰囲気と馴染まずちょっと笑えます(笑)。

内湯は2つですが、1つの浴槽を真ん中で仕切られた状態です。

左の浴槽に源泉が注がれていて、オーバーフローしたお湯が右(右の画像では奥)の浴槽に注がれるようになっているため、右(奥)の方が温度が低く40度くらい、時間も経過しているため乳青色が濃く表れています(もちろん露天が一番濃い乳青色)。
逆に色が薄い左の方が新鮮なお湯です。41度くらいでした。

透明な方が新鮮なお湯とはいえ、やはり濃い乳青色に惹かれてしまいますね。

お湯は温泉成分表には単純温泉、源泉温度48度、pH6.0と記してありましたが、「神和苑」のHPでは『神和苑庭園内に湧き出す湯は、轟音をとどろかせながら噴き上がる沸騰蒸気泉。』『そして今ひとつが、泉温七十五度、不思議なブルーの湯をたたえる「青の湯」』と書いてありました。何本かあるのかしら?
確かに露天の源泉は48度どころじゃなかったような。。。

ちなみに温泉本では塩化物泉になってます。湯口には塩化物泉によく見られるベージュ色のスケールも見られました

___

鉄輪の湯は、浴室に掲示されている温泉分析表では「食塩泉」となっていることが多い。食塩泉は保温効果が高く、事実、鉄輪には「熱の湯」という共同浴場がある。コップで湯口の湯を飲むと明確な塩味とわずかな苦味を感じることが多い。ただし、100℃近い源泉ではやけどに注意したい。飲泉はヨーロッパでは「野菜を食べるのと同じ」とされ、全身浴よりも人気がある。効能もさることながら、舌で味わうことで湯の個性を手っ取り早く理解できる。浴感はもとより、味、香り、色などを五感総動員で楽しむ、とは温泉の達人が異口同音に薦める「入湯のコツ」である。

 鉄輪温泉独特の個性として、薬のような石鹸のような不思議な芳香を持つことがあげられる。「渋の湯」では特に強く感じられ、初めて訪れたとき私は隣の人の使うシャンプーと勘違いした程である。湯上り数時間後に自分の肌から漂う芳香に、初めてそれが湯自体の発するものであると気づいた。マニアが「鉄輪臭」と呼ぶこの香りは、温泉街を歩くとふんわりと身体を包み込み、「鉄輪だなぁ」と思わせてくれる。芳香の原因は硫化水素、珪酸成分など諸説あって結論が出ていない。

 さて、先述の「メタ珪酸」はもう一つ面白い現象を引き起こす。結晶の粒径が徐々に大きくなり光を反射し、湯が青くなるのである。全国でも別府の他には二、三箇所しかない超珍湯である。神和苑やカマド地獄などで見られ、「透明」「青」「青白」と日を追って変化する。特に、透明から青に変わった直後の湯は絶品で、淡い青紫色である。温泉チャンピオンの郡司勇氏とラジオ出演した際の神和苑の露天風呂がこの状態で、二人して湯の美しさに息を飲んだものである。この透明な青紫色の湯は一日ほどしか見られず翌日からは白濁が混じる。真に美しいものは蜻蛉のように命短くはかない。もちろん青白濁の湯も十分素晴らしいが、やはり青紫の湯を一度ご覧になることをお奨めしたい。


▲△▽▼


九州の一番いい温泉を紹介 _ 黒川温泉が失ったもの   ( No.7 )

黒川温泉  - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%80%80

黒川温泉 山みず木  - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%80%80%E5%B1%B1%E3%81%BF%E3%81%9A%E6%9C%A8%E3%80%80


黒川温泉 極上温泉・秘湯・おすすめ温泉ランキング - 秘境温泉 神秘の湯
https://hikyou.jp/report/?area3=%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89

黒川温泉 山みず木  
http://www.yamamizuki.com/

熊本県 阿蘇郡 南小国町 奥黒川温泉


黒川温泉のみならず、日本の温泉宿のなかでもトップ級の人気を誇る「山みずき」は、温泉街からぽつんと離れた、少し不便な山間にある。駐車場に降り立つと、建物はこんもりとした雑木林に覆われているのが見て取れる。しかしこの一帯は、宿が出来るまでは田んぼだった。それをこのように演出してしまう経営者の才能には驚くばかりだ。

「山みず木」は黒川でも新しい宿なので、若い女性にも十分受け入れられるような、気の利いた施設になっている。とくに九州では人気ナンバーワンの露天風呂が素晴らしい。 すべて川沿いにある露天風呂は、混浴が1、女性専用が2つある。特色があるのは女性専用の露天風呂で、この2つは「裸のプロムナード」と呼ばれる森の小道で結ばれている。「どんな風呂があるのかな」と胸を弾ませながら、男性の目を気にすることなく裸のままで行き来が出来るムードづくりは実に秀逸だ。

そんな「山みず木」では、一部の客室に付属している露天風呂も特色がある。それは周囲の自然と一体化されたもので、よくある部屋付きの露天風呂とは概念が違う。ここで1泊だけはもったいないなと思うほど。早めにチェックインして、十二分に部屋付きの露天風呂も満喫したい。

「山みず木」というと露天風呂が評判なので、一般の雑誌などでは取り上げられることが少ないが、木造の内風呂もよく出来ている。私が「山みず木」を好きになったのは、実は内風呂に入ったことがきっかけだった。その風呂の造り方を見ていると、経営者の風呂に対する思い入れがはっきりと見えてくるからおもしろい。こうしたセンスや考え方は、とても業者まかせでは生まれてこないレベルだろう。

日本で一番人気のある温泉地、その中でもトップ級の宿のレベルとはどういうものなのか。 宿泊料金に見合った以上のものが返ってくるはずだと私は思うが、この「山みず木」はそれを示してくれるはずだ。


▲△▽▼


黒川温泉が失ったもの  

黒川温泉は、熱海や別府などの大温泉街と比べると、わずか23軒の小さな温泉街ですが、いま日本で女性に一番人気の温泉街です。
夕方、黒川温泉の下川端通りを歩く女性客の多さに驚いてしまいます。女性が2、3人連れで何組も露天風呂めぐりをする温泉街は、いい湯鑑定団の知る限りここ黒川温泉だけかも知れません。

もちろん若いカップルも多く、山奥の温泉町なのに華やかな雰囲気が感じられます。休前日、休日は半年も前に予約が一杯になってしまい、うらやましいほど女性に好かれる温泉街です。もちろんパチンコ屋などの娯楽施設は一軒もありません。
 黒川温泉は、熊本市の中心街、熊本交通センターからバスで2時間20分の小国ゆうステーション下車。ここで1日7本の黒川温泉行きに乗り換え40分ですから、片道3時間半以上のアクセスです。行くだけで大変な、こんな僻地が、どうしてこんなに女性に好かれるのか?

黒川温泉の住所は、熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川で、昭和39年にやまなみハイウェイが開通し、九州観光の休泊地として徐々に利用者が増えてきましたが、湯布院などと比べると人気はあまりありませんでした。

 今から15年ほど前に旅館の二代目を中心に積極的に植樹し、露天風呂施設の充実、料理の工夫、接客方法などを充実させ、女性が満足する湯宿づくりに徹し、人気が高まりました。

 アクセス条件が劣る小さな温泉街ですが、何と年間宿泊客が約30万人、日帰り入浴客はその2倍から3倍といわれています。


ご存じのように、団体旅行や社員旅行中心の大温泉街からどんどん観光客が離れ、全国の温泉街は人を集めようとやっきになっています。

もちろん大温泉街も様々なキャンペーンで集客力を高めようと涙ぐましい努力。しかし、1日に何百人も泊まる温泉旅館では、いかに努力したところで、湯も食事も似たものになり、客は飽きてしまいます。
では、小さな温泉旅館が客に好かれるのでしょうか?

小さな温泉宿中心で人気があった湯布院は、高い価格設定で料理に凝って集客する方法でバブル期に人気を博していました。しかし、長引く不況の今日、明らかに行き詰まりつつあります。

 理由は簡単です。都会ではそれなりに「いい料理」が、手ごろな値段で食事できる和食料理店が随分と増えたからです。
夕食でも5,000円程度で、それなりの会席料理が楽しめます。湯布院では酒が入れば2万〜3万円、引き算で「湯」が1万円以上?
 絶景ならいざ知らず、楽しめる景色に乏しい湯布院では、もともと高価格設定に無理があったのではないでしょうか。
今回の温泉ブームは、正確には「露天風呂ブーム」です。いい内湯をもつ老舗の旅館でも、露天風呂がないと敬遠されるありさまで、競って露天風呂をつくりました。  ガイドブックでは広く見えた露天風呂が、いざ行ってみると2人も入ればいっぱい、なんだこりゃ? あれは、超広角レンズで撮ったのか・・・ たまに、こんなことがありますね!

 取って付けたような狭い露天風呂をつくって「露天風呂有り」といって客を集めても、客は騙されたと思い二度と行かないし、口コミであそこはダメという噂、そして閑古鳥が鳴く、一度客が離れると、戻りません。

 ここ、黒川温泉の「露天風呂」は、いい湯鑑定団のお薦めナンバーワン。他の温泉街とは比べものにならないほどいい露天風呂がたくさんあります。

驚くべきことに、この小さな温泉街に女性専用の露天風呂が20もあります。女性に絶大な人気があるのもわかりますよね。
野趣にあふれ、創意工夫に満ちた個性的な露天風呂が多いんです。


山里の桃源郷 癒やしの原風景

 日本人にとっての癒やしの原風景は温泉場に違いない

辺鄙(へんぴ)な一軒宿も魅力だが、古くからわれわれのDNAに刷り込まれてきた“温泉のある風景”とは、温泉街であった。そうした有名な温泉街が苦境にあえぐなか、熊本の黒川温泉が脚光を浴びている。
田ノ原川が削った谷筋に、二十数軒の湯宿がひしめく平成の桃源郷、黒川。背後に日田杉が迫る小さな温泉街には、心和む雑木がふんだんに植え込まれ、どこか懐かしい山里のふる里を思い起こさせてくれる。憎いほどの演出である。
 その昔、切り傷に特効があるため、疵(きず)湯とも呼ばれていた黒川は、日田と竹田を結ぶ参勤交代の街道沿いにあたり、江戸時代には大名をはじめ多くの旅人がここで疲れを癒やした。

 閉塞(へいそく)感の漂う平成の今日、今度は日本人のふる里をイメージさせる癒やしの原風景を黒川に見いだした都会の疲弊した人びとが、吸い寄せられるようにやって来る。

「『もてなしの心』と言いますが、旅館はお客さんが来てからもてなすんじゃあないですよ。その前に、全体がもてなしの風景になっとらんといかんわけです。そこにお客さんがやってきて、感動するんですよ。口先ばっかり『もてなしの心』で対応しようとしても、お客さんは喜んでくれません」―


交通は不便なところです。その分、鄙びていて、それで人気が高いというのも要素の一つ。休日は入湯手形を持った若い女性が往き交って華やかなものです。(私などは、温泉に入りらずとも、浴衣姿の方々が往来している華やぎを見ているだけで浮き浮きしていきます。

浴衣のデザインも凝っているし、皆様が楽しそうなお顔をされています。祭りに浮かれる見物客の心理なのでしょう。)”立ち寄り湯”を歓迎している姿勢(従業員の応接態度)は、素晴らしく、面倒そうな素振りは見かけた事がありません。(他の温泉地では、時たま、面倒そうな素振りが見えます。)私は、何度も、何度も、あちらこちら”立ち寄り湯”を経験していますが、黒川温泉でこちらが気遣いした事はありません。

黒川温泉には、野暮な看板は見当たりません。(温泉組合が、個別旅館のエゴを規制して、都会の世知辛さを醸すネオン、看板を撤去してしまいました。統一感が感じられます。別天地、温泉峡の雰囲気を大切にしている。)
女性が、色彩や建物の形等の感覚で温泉を楽しめるように、木や石の配置、色使い等の心配りがしてあります。

私は、私がお送りしたお客さまには、ホテルの様子や感想を聞いてみるのですが、良かった、満足したという返事以外の回答が帰ってきたことはありません。一つ一つの料理の材料や、産地、栄養成分、食べ方等を、調理人がそうするように、仲居さんがしてくれます。ここには力が入っている様子です。『泊り込みで、郷土料理の粋を食べ尽くして下さい』という心意気が感じられます。(お客様自身が、旅を有意義にする為に、自己暗示に掛っていると、少しは懐疑しておりますが、、、。)

 黒川温泉では、地域一体で雰囲気を演出しています。日本人の心の奥に刷り込まれている、古里の里山の古民家風建物や、明治、大正レトロ風の照明等で、昔回帰の安心感希求願望を満足させています。温泉が戦士の戦場復帰に一番帰依するようです。


まず女性にウケルように企画されています。
今人気の温泉はその頃は湯治場だったのです。男性団体客向けに施設を作っていなかったため、かえって、女性小グループを中心とした客向けに施設を整備するのが容易でした。雰囲気(ムード)に酔う事が好きな女性に訴える色んな演出がされた施設をドンドン作っていったのです。(上の写真なども、日本人の心の奥に刷り込まれた故郷の原風景に訴えてきます。)

“部屋から受ける感じ”としては、”懐かしい”ですかねえ?各室に内風呂と露天風呂があります。室内はよくある温泉と変わりがないようですが、使ってある材木なんかが少し違います。“外材を使って見栄え良く、体裁を繕って『客から有無を言わせない』“では無く、昔の古民家に使ってあったような廃材再利用のような材木をワザと使ってあるみたいです。露天風呂に行くのに濡れ縁に降ります。この材木も外材ではないようです。フロントの傍には昔の”オクドさん=竈(カマド)が備えられていて、お茶のサービスがあったりします。”懐かしい”感覚が湧き出すのは、こんな演出によるのかなぁ?

 ターゲットを女性にした事が、良い効果を増幅しています。少子高齢化で、夫婦旅行の候補地決定権も女性にあり、若いカップルの宿選びも女性のセンスに任されています。


黒川温泉は20年前から広葉樹を植えはじめた。(秋に色づく紅葉は、刷り込まれた里心への郷愁をそそる)
湯布院は”歓楽型”を否定して”生活型”を目指し、映画祭、音楽祭、知的イベントを地元の手で継続している。大型施設でなく街全体を開放して。(湯布院温泉ランド、テーマパーク黒川温泉と捉えて)

(町全体を1つの施設と見做し、道路を廊下とみなす=町に到着した、始まりから温泉郷の旅情を掻き立てる)
人々は、旅館一つでなく地域全体の情緒を求めている。生き残るためには客のニーズを先取りして、素早く対応することが必要。
東京ディズニーランドの姿勢は勉強になる。全国の観光地を見ても個性が無い。黒川,湯布院には個性がある。


黒川温泉です。その人気の仕掛け人が人気旅館「新明館」のご主人、後藤哲也さん(72)です。かつての寂れた黒川温泉を大改革したのです。

・街全体が協力してイメージを作る
 リサーチの結果、お客が求めているものは「自然に囲まれた田舎の故郷」だと考えた後藤さん。植樹を呼びかけ、昔ながらの雑木林を切り開いたかのような田舎の風情を再現。遊戯施設やコンビニもない田舎風景へのこだわりが女性客を惹きつけた。

・街ぐるみの入湯手形
 1200円で手形を買うと、温泉内に24ある旅館の露天風呂のうち、3つを選んで入ることができる。年間6千個から始めた手形は10年足らずで9万個以上を売り上げるほどに。

・お客さんの声を聞く
 毎晩帳場に立つ後藤さん。風呂の掃除も40年来の日課です。お客が喜ぶのを第一にし、利益は考えない。実は、後藤さんの旅館に7つある風呂のなかでも一番の名物、洞窟風呂は10年かけてたった一人で作り上げたもの。当時は機械がなく、ノミで掘り進んだ文字通りの手作り風呂です。 お客の求める温泉とは何かをいち早く考え、実現してきた後藤さんが先陣を切って作り出した黒川温泉は疲れたココロを癒してくれる現代の楽園なのかもしれませんね。
_____

ある温泉人気調査で、黒川温泉は湯布院を抜いてトップの座を射止めた。こんなに山の中の不便な湯へ何故人は押し寄せるのだろう。日本中、温泉場で閑古鳥が鳴く中で、連日満室、ひとり勝ちと言われている。黒川の資産は、汲んでも汲んでも湧いてくる温泉。泉温80〜100℃で、泉質は10種。年間宿泊客は27万人、日帰り入浴客88万人。湯布院の疲れを黒川で癒す、そんな温泉だ。
各宿の露天風呂がそれぞれ魅力的であり、また宿により源泉が異なるという点も人気の秘密です。現在の温泉の人気が支えとなり、建造物はより本物に造られ、温泉街全体の雰囲気を更に良くしています。 民芸で飾った宿、庄屋造りの建物、黒川温泉を見て、温泉もひとつのテーマパークという感じが強くしました。

全国屈指の人気を誇る黒川温泉も一時は危機的状況へおかれ、それを新明館の方が先頭に立ち、町ぐるみで立て直しました。その結果が今の黒川温泉そのものです。町ぐるみで建て直しを図るという事は並大抵の事ではありません。他の温泉街にはなかなか真似はできないでしょう。

しかしながら全ての旅館へ露天風呂を造り、ボーリングをしすぎたせいで今黒川温泉の湯量は減り、温泉の危機となっています。残念な事に循環施設がほとんどでした。

黒川温泉は湯治や温泉を味わいに行く場所ではなく、私は温泉街の雰囲気を楽しみに行く場所だと思います。


帆山亭
飲泉もできますが、特色ないなぁ。

黒川荘
お湯は酸性泉の割にはあまりその酸性を感じなかった。

新明館
露天風呂には飲泉できる場所もありますが、泉質にあるような「塩分」はあまり感じられませんでした。

湯本荘 かじかの湯
あじさいの湯より小さい湯船がもう一つある。私はあじさいの湯よりこっちの方が落ち着いた。ここでは川を見下ろすと湯を捨てているのを発見!黒川温泉で始めて掛け流されている湯を見つける事ができた。

奥の湯
掛け流しと表示おりますが、お湯が川へ捨てられていなかったのが少しひっかかりました.
奥の湯は黒川温泉の中でも他の数箇所を抜かしてですが大きな旅館です。敷地も広く部屋数も多いです。お風呂の数も豊富で貸切風呂も3つほどありました。ただ、やはり循環しているので成分などの楽しみはありませんでした。

いやしの里 樹やしき
一番初めに訪れたので露天風呂も広いし、宿の雰囲気もいい。ただお湯はそんなにいいとは思わなかったが、宿は隅々まで作りこんであって黒川温泉ってすごいな〜と思った。

しかしその後、1日に10件ほど周ったりしているとどこも似ていて最後にはあきてしまった。黒川温泉は湯めぐりしても1日3〜5件、特徴のある湯や宿をピックアップして周ったほうが楽しいと思う。

湯本荘
湯は鉄分が多いのか湯船の下が赤茶けていた。匂い、味などはあまり覚えていないが特徴はなかったような気がする。


湯量豊富な黒川温泉にあっても、すべての風呂が掛け流しの旅館は半分程度だが(昭文社温泉&宿・九州・・2005年度版)
全ての旅館へ露天風呂を造り、ボーリングをしすぎたせいで今黒川温泉の湯量は減り、温泉の危機となっています。残念な事に循環施設がほとんどでした。

黒川温泉は湯治や温泉を味わいに行く場所ではなく、私は温泉街の雰囲気を楽しみに行く場所だと思います。

__________


由布院・黒川温泉には無いもの  

大分や熊本の人気の温泉は素敵、素晴らしいという声はよく聞く。

確かに、中九州の大分・熊本の温泉地は、旧来の温泉旅館のイメージを壊し、そこにあった欠点を全て払拭している。 団体旅行専用宿を排除し、かけ流しを基本とした小さな浴槽を用意し、個に籠もる客の意識に配慮して個室露天風呂をもうけている。「カニ足、茶碗蒸し、天ぷら」という本倶楽部非お薦めの日本旅館三悪料理も極端に少ない。上等な田舎を意識した凝った内容に外観、始めていった客は誰もがあっと言う演出だ。

しかし、中九州に通い続けると急速に飽きてくる。よく見ると、どこも金太郎飴のように同じ。黒く塗った木材に白い壁、焼き杉の内装材、掃いて捨てるほどの地鶏地鶏のオンパレードに創作懐石と銘打った茶道を無視した懐石、内湯を無視し体まで洗わなければいけない凝った露天風呂、売店で売る地元生ジャムや無農薬野菜・味噌。何故こうなるかというと、由布院御三家などをのぞいて、かなり多くの宿に同一の温泉宿コンサルタントがついているからだ。

都会では、暴走族のごとき当て字漢字の創作懐石店が若い女性に流行っている。陳腐な安い素材を如何に「いい感じ」に見せるかは、全てお籠もり感の内装とメニュー造りによるが、これはほとんどがコンサルタントの知恵の結集。だから、どこも同じような中身になる。


全国の高級宿の価格帯は4万円〜5万円と同じなのだが、性格が大きく異なる。たとえば、由布院御三家を中心にした由布院・黒川近辺には高価格帯を支える人口はほとんどいない。そのため、わざわざ遠くから客に来てもらうために、一生懸命の工夫と努力がかいま見られる。たとえば、玉の湯。旅館だけでなく、レストラン、カフェ、農産物販売所・・・・・。無量塔も旅館以外に、ロールケーキ販売所、チョコレートショップ、蕎麦屋、美術館・・・・・・。由布院や黒川など、誰が始めたのか、従業員は土間にも板間にも跪いて客と細心の注意を払って客と話す。まさに、女王様対応。そのどれもが悪いとは言わない。一つ一つは大変良い努力だと思う。

 しかし、残念ながら、その一生懸命さが無理に無理に無理に無理をしているようにしか見えない、、、、いわば息が詰まるようなときもある。素敵な家具の後ろは、綺麗だが合板ボード・・・・・なんていうことも多い。

 西日本各地と東京では、推定でも平均年収は1.5倍から2倍違う。高額収入者は、比較にならない。そのため、毎日高級宿に泊まり歩いても、全く問題ない階層の人も多くいる。それが現実です。だから、東京から一番近く、高品質な湯河原の宿には、そこまで努力しなくても客は来る。むしろ、目立たず、小粋で、本質的に上質な宿であればいいのだ。西日本の宿も良いが、時々はこのあたりの高品質な宿に泊まらないと、本当の意味での上質な宿は分からないだろう。

湯河原・熱海・箱根の高品質旅館と最近伸してきた由布院御三家(玉の湯、亀の井、無量塔)などを泊まり歩いて比較すると全く違うことが分かる。

奥湯河原の最深部に建つのが旅館「指月」。別荘に囲まれ、何か普通の上質な家か別荘にしか見えない。小さな看板があるのみ。この奥ゆかさこそが、この近辺の宿の真骨頂。大抵はお忍びで来るのである。五足のくつのようにずらっと出迎えられてはたまらない客が多いはずだ。玄関先に客が止めたゲレンデヴァーゲンがいかにも様になっている。

客室係も女将も、意外にほどにサッパリして、最近のおかしなバカ丁寧日本語は決して使わない。ここぞと言うときはガハハと笑うし、対応も「ドスコイ、ドスコイ」。客もあまり部屋から出てこないので、パブリックスペースもなく、もちろん土産物なんて・・・・ない。まさに、お忍びで来る宿だから。

別荘時代の建物を生かし、この宿の来し方を静かに楽しんでいるような日本の風情や季節の移ろいを大切にした洗練された古き空間は、由布院御三家や黒川に代表される九州の新興勢力には逆立ちしてもかなわない贅があります。そう言う見た目に新しく創作に走った料理を求める方には関東の高級宿は理解できないでしょう。

温泉旅館が好きな方、九州の旅館が好きな方も、一度でよいから、この宿やあさば、蓬莱、指月に泊まってみていただきたいと思います。本当の贅沢とは何か、いちいち誰から指図をされなくとも、この国に生まれて良かったと思える瞬間があるはずです。

読者は「こんな宿は関係ない」と言われるかも知れない。しかし、帰りのタクシーの運転手さんは、プライベートで2度この宿に泊まったことがあるらしい。遊び方を知っている客も関東に多いと言うことか。数年お金を貯めて、この宿に泊まる。それが粋というものだろう。


▲△▽▼


九州の一番いい温泉を紹介 _ 鹿児島 妙見温泉の二つの高級旅館 雅叙苑・石原荘 ( No.8 )

妙見温泉 雅叙苑 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A6%99%E8%A6%8B%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E9%9B%85%E5%8F%99%E8%8B%91

妙見温泉 石原荘 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A6%99%E8%A6%8B%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E8%8D%98


妙見温泉 雅叙苑 HP
https://gajoen.jp/

妙見温泉 石原荘 HP
https://www.m-ishiharaso.com/


こんな温泉に泊まってみたい _ 妙見温泉 石原荘
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/223.html  


妙見温泉には、雑誌などで日本の宿NO.1〜2を争う二つの宿が天降川を挟んであります。

ひとつは田舎コンセプトを前面にだした究極の個性派宿「雅叙苑」
もうひとつが伝統的日本宿を究極に洗練させた宿 妙見石原荘


妙見温泉の二つの宿

妙見温泉には、天降川を隔てた両岸に向かい合う形で、この温泉街を代表する、全国区でも有名になった二つの宿があります。一つが今回宿泊する「忘れの里 雅叙苑」、もう一つは、かつて Tomotubby が連れられて泊り好印象を持ち続けている「ぬくもりの宿 妙見 石原荘」です。

二つの宿は、顧客ターゲット、建物・設備、サービス等々が全く異なっていて、好対照といってよいでしょう。「石原荘」に泊ったとき、天降川べりにある貸切の露天風呂に入ったのですが、すごく開放的で気持ちの良い体験ができました。そのときに川の向こう側に藁葺き屋根が見え、そこが「雅叙苑」という、少数の離れの部屋だけの高級旅館であることを教えてもらいました。離れの部屋は、常に予約でいっぱいで、泊りたくても泊れないとも聞かされました。

今回、鹿児島に行くことにしたのは、「雅叙苑」の部屋が、それも一番リーズナブルな部屋が一室空いていたためです。既に旅行の二週間前だったので、まさか「雅叙苑」の予約は取れないだろうと思い込み、最初に「石原荘」に泊れないか(ホームページで見たところ満室そうなので)電話をかけて確認しました。やはり部屋は空いておらず、駄目元で「雅叙苑」にも問い合わせたところ、幸運なことに奇跡的に一室が空いていたというわけです。「雅叙苑」には旅行代理店の絡んだパック旅行などもないので、問い合わせは専ら電話となるようです。恐らく宿泊直前にキャンセルが発生して、それを埋め合わせる予約がすぐに埋まらなかったのじゃないかと思います。

温泉の泉質は両者ともさして変わらないと思いますが、石原荘は源泉から湧き出したままの状態を保つのに工夫しているそうです。雅叙苑はお部屋に一枚岩を削った野性味あるお風呂のある部屋が多いです。また宿泊者数が少なく、立ち寄り客を受け入れてないため、お風呂を独り占めできて、のんびりできます。

露天風呂は、両方ともこのブログに写真を載せていますが、個人的には石原荘のほうが好きです。
内風呂は雅叙苑のアジアンテイストのお風呂が好きです。特に夜はいい雰囲気。


コメント

石原荘と雅叙苑 (どろみ) 2006-02-15 22:52:14

石原荘と雅叙苑で迷っています。料理と温泉が良く、ゆっくり出来るところに泊まりたいのですが、どちらがお勧めでしょうか???
2006-02-16 00:22:02


どちらか一方というと難しいですね。どちらも全国区で評判の宿ですから...

料理
石原荘は料亭も経営しているので料理は洗練されていて美味しいです。
雅叙苑はご飯を竈で炊き、自家農園で作ったナチュラルな食材を用いているのが特徴です。

温泉
泉質は両者ともさして変わらないと思いますが、石原荘は源泉から湧き出したままの状態を保つのに工夫しているそうです。雅叙苑はお部屋に一枚岩を削った野性味あるお風呂のある部屋が多いです。また宿泊者数が少なく、立ち寄り客を受け入れてないため、お風呂を独り占めできて、のんびりできます。

露天風呂は、両方ともこのブログに写真を載せていますが、個人的には石原荘のほうが好きです。
内風呂は雅叙苑のアジアンテイストのお風呂が好きです。特に夜はいい雰囲気。

ゆっくりできるかどうか

石原荘はチェックイン16時、チェックアウト10時なので、一泊だけではゆっくりできないのではないかと思います。
雅叙苑はチェックイン13時、チェックアウト12時で一泊でもゆっくりできました。古い民家を移築していて、自分の田舎で寛いでいるような気分が味わえるのが、この宿の売りだと思います。しかし、その分、宿泊料がお高いですが...

一泊目を石原荘、二泊目を雅叙苑にして、二日目の朝は近くをハイキングというのが、ベストだと思いますが...


▲△▽▼


九州の一番いい温泉を紹介 by 温泉の通知簿 ( No.9 )

九州立寄り湯 by 温泉の通知簿
http://tenspa.dee.cc/kyushu-spa.htm

九州温泉道 by 温泉の通知簿
http://tenspa.dee.cc/kyushu88.html

別府八湯温泉道 by 温泉の通知簿
http://tenspa.dee.cc/beppu8.htm

温泉の通知簿−泥湯三昧
http://tenspa.dee.cc/doroyu.htm

沖縄立寄り湯 by 温泉の通知簿
http://tenspa.dee.cc/okinawa-spa.html


▲△▽▼


北海道と九州の一番いい温泉を紹介 _ インターネットの温泉情報 ( No.10 )

インターネットの温泉情報
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/455.html

車中泊で湯治に行こう
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/115.html

日本の湯治文化
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/123.html

石垣島 『キャンピングロッジ 虹の豆』
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/323.html

沖縄 新城島(あらぐすくじま)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/322.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/102.html#c3

[近代史4] 霧島新燃荘(きりしましんもえそう) 中川隆
2. 中川隆[-12492] koaQ7Jey 2020年6月04日 17:51:24 : g0Bt8uChe6 : YzU3YU80LllvdVU=[17]
 霧島連山は、巨大火山の一角で、今でも激しい活動を繰り返していて、なかでも新燃岳が凄い。半世紀前、ここには国民宿舎の新燃荘があって、ここの温泉は、私の知る限り、全国でもっとも強烈な硫黄泉だった。

 全身が疥癬などの皮膚病に冒された人が来ていて、専用の浴槽もあった。普通の水虫なら、数年ものの頑固な爪白癬でも一晩で治るとの評判だ。

 私が入ってから、数年後に、新燃荘の温泉で、湯治客が4名ほど硫化水素中毒で死亡したというニュースがあって、どうも、数年に一度、湯治死者が出るらしい。

 その後、度重なる噴火があって、今でも営業しているかは分からない。

 ただ、日本一の硫化水素温泉というのは、掛け値なしの評価であると保証する。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1144.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/316.html#c2

[近代史4] 横向温泉 中川隆
3. 中川隆[-12491] koaQ7Jey 2020年6月04日 17:54:19 : g0Bt8uChe6 : YzU3YU80LllvdVU=[18]
 フクイチ事故が起きる前の話ではあるが、日本全国の温泉宿を渡り歩いたなかでは、やはり、福島が飛び抜けて素晴らしい。

 わけても、新野路温泉には数回行ったが、植村直己の色紙など日本山岳会の拠点になっていて、温泉の雰囲気といい泉質といい、食事といい、素晴らしいの一語だ。

 ただし、フクイチ事故後、放射能汚染調査のために泊まったときは、食事(出された鮎)に含まれたセシウムのせいで、数日後に炎症反応が出てしまい、もう行けないと思った。

 もう一泊した、横向温泉中ノ湯も、若い頃から何回も行っていた大好きなぬる湯で、一晩中温泉に浸かりながら寝るのは至上の楽しみだった。

 ただし、この中ノ湯は、霊が出没することで、その手の人には心霊スポットとして知られている。金縛りを経験できるのだ。
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1144.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/239.html#c3

[番外地7] フン、君民一体だ、笑わせんな、馬渕さんは日本の歴史を何も知らないんだよ。
フン、君民一体だ、笑わせんな、馬渕さんは日本の歴史を何も知らないんだよ。
暴走の源流=平安貴族 収奪と悪徳の限りを尽くした平安貴族

射殺された清少納言の実兄、不正のかぎりを尽くして私腹を肥やす受領……。

藤原道長や藤原行成の日記に書かれていたのは、王朝貴族たちの犯罪と暴力だった!

 

風雅で優美なイメージの裏側に隠蔽されてきた衝撃の実態。

平安時代には支配階級・特権階級である貴族たちが、庶民から収奪の限りを尽くし、暴走に次ぐ暴走を重ねている。

疑いのない事実として、王朝貴族が諸々の犯罪行為に手を染め、数々の暴力沙汰を起こしていた。王朝貴族の犯罪行為も数々の暴力沙汰も、王朝時代には当たり前の日常茶飯事だったのである。

その証拠は、藤原道長や藤原行成といった上級貴族たちの日記である。

彼らの日記を紐解けば、王朝貴族が犯罪や暴力に関与していたことは否定のしようがない。


1017年の藤原道長の日記『御堂関白記』によると、清少納言の実兄清原致信が騎馬武者の一団の襲撃を受けて殺されている。 清原致信は王朝貴族の一人であり、朝廷に仕える中級官人であった。大宰府の三等官である大宰少監を務めていた。そして、清少納言の実兄である清原致信が襲撃され殺されたのは、それに先立って、致信自身が人殺しをしていたからである。


清原致信を殺したのは、源頼親の武士団であり、致信殺害は源頼親が命じたものである。

そして、源頼親は王朝貴族たちから「人を殺すことを得意としている」と見られていた。一方で、源頼親は淡路守や右馬頭といった官職を帯びる中級官人であり、王朝貴族であった。


同時に、大江山の酒呑童子を退治したことで知られる源頼光の弟であり、「大和源氏」と呼ばれる武士団の祖でもあった。王朝貴族の一員でありながら自ら強力な武士団を率いていた、「軍事貴族」と呼ばれる存在だったのである。

その軍事貴族の源頼親が、配下の武士たちに命じて清原致信を殺害したのは、仲間の当麻為頼の仇を討つためであった。当麻為頼が清原致信によって殺されていたからである。


ところが、当麻為頼殺害の真の首謀者は清原致信ではなく、その背後にいた。清原致信が仕える藤原保昌であろう。

丹後守として丹後国に赴任した藤原保昌は、悪名高い王朝時代の受領国司たちの一人だった。しかも丹後守の他に日向守・肥後守・大和守・摂津守などをも歴任した保昌は、その貪欲さと悪辣さとで知られる受領を代表する存在であった。

藤原保昌が1017年の清原致信殺害事件に先立って大和守の任にあった。従って、藤原保昌の朗等であった清原致信は、大和国において大和守保昌の汚い欲望を満たすことに勤しんだこともあっただろう。

当時、大和守の住人であった当麻為頼は保昌にとって邪魔な存在であり、保昌が為頼の抹殺という汚れ仕事を致信に押しつけたものと想像される。


清原致信殺害の首謀者であった源頼親は、配下の武士たちに致信を殺させたことが露見したため、それまで帯びていた淡路守および右馬頭の官職を取り上げられたが、当時の朝廷は、これ以上には頼親を罰しようとはしなかった。つまり、致信の殺害を謀った頼親は、ただ官職を失うだけで済んだ。しかも、1017年に淡路守と右馬頭を罷免された頼親も、1024年には、新たに伊勢守を拝命し、続けて大和守と信濃守を務めている。


さらに真の黒幕である藤原保昌に至っては、致信が殺されても、馴染みの朗等の一人を失っただけで、1020年あたりに丹後守に任命され、その後、大和守を経て、摂津守に任命されている。


それにしても、人を殺すという凶悪な犯罪行為が、王朝貴族にとっては、いかに身近なものであったことか。

王朝貴族の世界とは、悪事を働いた者が臆面もなく暮らすような、悪徳に満ちた世界だったのである。

この事例は、王朝貴族の悪だくみの氷山の一角にすぎない。


当時の受領たちは、さまざまな不正行為によって多大は財を獲得していた。彼らは、不当課税・不当徴税・恐喝・詐欺・公費横領など、考えつく限りの不正を行った。それにとどまらず、私利私欲のために不正を働く受領たちは、自らの不正行為が露見することを防がんとして、口封じのために殺人をも躊躇しなかった。

清少納言の実兄である清原致信殺害事件の真相は、次のように理解される。

1013年頃、大和守に任命された藤原保昌は、同国の豪族たちから少しでも多くの財を巻き上げようとして、不当課税・不当徴収・恐喝・詐欺・公費横領といった不正行為の数々に手を染めていた。


だが、そんな藤原保昌に歯向かったのが、大和国の当麻為頼である。


地元の有力豪族として大和守藤原保昌との確執を深めた当麻為頼は、藤原保昌の配下によって消される。保昌から当麻為頼殺害という汚れ仕事を任されたのが、保昌の朗等であった前大宰少監清原致信であった。清少納言の実兄である致信は、藤原保昌が大和国で財を成すことを助けるため、保昌の命じるままに為頼の始末を実行した。


しかし、清原致信が藤原保昌から与えられた汚れ仕事は、為頼抹殺だけではなかっただろう。藤原保昌が企図した不当課税・不当徴収・恐喝・詐欺・公費横領などの実行にあたったのは、藤原保昌の朗等たちだったはずであり、その中には(清少納言の実兄)清原致信がいたに違いない。


清少納言が『枕草子』に描いた王朝貴族社会の豊かさは、悪徳受領たちが地方諸国において不正行為を用いて築き上げた汚れた富によって支えられたものだったのである。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/676.html

[近代史4] なぜバフェットは航空・銀行株を売却した?コロナ共生で起こる「例外なし」の業界再編
なぜバフェットは航空・銀行株を売却した?コロナ共生で起こる「例外なし」の業界再編=俣野成敏
2020年6月4日
https://www.mag2.com/p/money/926441

緊急事態宣言が解除され、ようやく経済が動き出しました。金融のプロはこの先をどう見ているのか?それは天才投資家バフェットが売却した株からも垣間見えます。

1. 緊急事態宣言が解除され、動き出した“経済”
今回は「最新の世界金融事情」特集の続編をお送りします。本特集は「金融のプロは世の中をどう見ているのか?」をテーマに、先月の世の中の動きを俯瞰してみよう、というものです。

ぜひ、ご一緒に「今、世界では何が起きているのか?」「それが私たちの生活にどのような影響を与えるのか?」を考えてみることにしましょう。

本日も、金融事情に詳しい大前雅夫さんをゲストにお呼びしています。大前さんは、当メルマガの金融情報監修をして下さっているFAN GLOBALSOLUTION PTE. LTD.のCEOにして、外国為替、金融商品の専門家でいらっしゃいます。

プロフィール:大前雅夫(おおまえ まさお)
高校、大学時代をアメリカで過ごし、金融業界に就職。HSBC(香港上海銀行)東京支店勤務後、HSBC香港本店では、日本人初のチーフトレーダーに就任。その後、モルガン・スタンレー社、バークレーズ銀行などを経て独立。2012年よりオオマエ・キャピタル・マネジメント社を設立。シンガポール通貨庁に登録し、ファンド業務を行う。現在、セカンドキャリアとして資産形成や金融教育を支援するためのFANを主宰し、シンガポールを中心に自身の経験を活かした講演活動等を行っている(以下、本文中について、名前が出てこない限り同一話者、敬称略)。

ポイント:「バフェット氏がインフラ産業の株を売ったワケとは」

俣野:それでは大前さん、本日もよろしくお願いします。日本では、5月25日に緊急事態宣言が全面解除となりました。まずは、先月1ヶ月の動きからお願いします。

大前:はい。先月は、アメリカを始めとする各国中央銀行の大規模な金融緩和が功を奏し、株式市場が値を戻す展開となりました。2月以降、導入されていた経済活動や行動の制限が、相次いで縮小・解除される動きも広がったことから、市場では一時期、「最悪期は脱した」という楽観論が多勢を占めました。

新型コロナウイルスとの闘いが決して終わったわけではないのですが、これは人々の心理的な開放感が、市場にも表れたのだと思います。

俣野:ワクチンが早期に開発されるのではないか、という期待感もありました。まさに、市場は人々の心情を映す鏡なんですね。

しかし、ここへきて世界の秩序が揺らぐ事態が相次いでいます。5月14日には、世界貿易機関(WTO)のアゼベド事務局長が8月末で辞任する意向を表明。5月22日から中国で始まった全国人民代表大会(全人代、国会に相当)では、香港国家安全法の制定方針が採択されました。

5月30日、アメリカでは白人警官が黒人を暴行、死亡させたことが発端となった抗議活動が50都市に拡大。中南米では、新型コロナウイルスの感染が本格化し深刻な被害が出るなど、混乱が世界に波及しています。

これらの問題の中から、今回は当メルマガの後半で、アメリカと中国の関係について、詳しくお話をお伺いしたいと思います。

まず、もっとも気になるのは、私たちにとって身近な実体経済についてです。現状をご覧になって、いかがでしょうか。

大前:現在、各国それぞれ対策が打ち出されていますが、アメリカについては、1,200ドルの現金給付と、失業保険以外の補助金の期限が、だいたい7月末までになっています。
もちろん、これでは到底足りません。11月にアメリカ大統領選が行われることを考えれば、おそらく年末くらいまでは延長されるでしょう。

実体経済については、アメリカの事例をもとに考えてみたいと思います。

アメリカで空きオフィスが急増中

大前:私は先日、アメリカ・ニューヨークの不動産屋と電話で話をしたんですが、「かなりの物件に、空きが出始めている」と話していました。特にオフィス物件です。
私は、不動産屋に対して「ソーシャル・ディスタンスで、今までの倍以上のスペースを空けるとなったら、同じ人数の社員をオフィスに戻すのに、これまでの倍以上の大きさのオフィスが必要になりますよね?」と質問してみました。これに対する返事は、「企業には、それだけの広さのオフィスを借りるお金がないから、従業員にはテレワークをしてもらう流れになっている」というものでした。

今、多くのアメリカ企業で始まっているのが、従業員にテレワーク手当のようなものを支給することで、自宅で仕事をしてもらうように促すことです。その手当を、仕事中に使う通信費や、もう1部屋借りる費用に充ててもらおう、というわけです。

かつては、マンハッタンの郊外から、毎日、中心部へ地下鉄で通勤するのが、ニューヨークっ子の一種のステータスでした。ところが、新型コロナウイルスの影響で、多くの浮浪者が行き場を失った結果、地下鉄にたむろするようになり、クラスターの発生要因となりました。これによって、“マンハッタン通勤”というプレミアムが、剥がれてしまったのです。

不動産屋の話によると、「今、ニューヨークでは、マンハッタン郊外の部屋数の多い物件への需要が増えている」そうです。これは以後、東京や大阪でも起こる現象だと思います。

俣野:地方への回帰が進む、ということですね。現在、日本でも矢継ぎ早に景気対策が打ち出されているところですが。
日本株は夏場まで好調か。ただし実態経済は…

大前:日銀の黒田東彦総裁が、「できることは何でもする」とおっしゃっているように、金融市場に関して「日銀の資産購入がどこまで実行されていくのか?」が注目されるところではあります。株式市場は、とりあえず夏場くらいまではポジティブな反応が期待できるのではないでしょうか。

しかし、日本の実体経済はひどい状態だと思います。今はまだ表面化していませんが、2月、3月、4月……と徐々に悪くなって、これまではしのいでいた人たちも苦しくなっていく状況が、7月、8月くらいから出始めるでしょう。

仮に、経済が昨年末の状態にまで回復したとしても、すべての産業やサービスが戻ってくるわけではありません。これから冬にかけて、業界の選別、淘汰が進んでいくことになります。

俣野:その中の一つが、航空業界です。先日、世界三大投資家の1人と言われるウォーレン・バフェット氏が、航空業界の株式をすべて売却し、ニュースになっていました。これについては、どう思われますか?


バフェットがお気に入り銘柄まで手放し始めた

大前:バフェット氏が今回、売却したのは、手持ちのアメリカン航空、デルタ航空、ユナイテッド航空、サウスウエスト航空の4社です。2月にデルタ航空を買い増しした時には、新型コロナウイルスの影響がここまで大きくなることを、予想していなかったことがわかります。

航空株は、バフェット氏のお気に入り銘柄でしたから、株主総会で質問が集中したのも無理はないでしょう。しかし、冷静に考えれば、バフェット氏がこのような行動に出るのは当然だと思います。

やはり、キーワードはソーシャル・ディスタンスです。以後、飛行機はスペースを空けて搭乗することが必須の情勢ですから、これまでの3分の1ほどの人員しか運べなくなります。その状態でフル稼働になったとしても、収益がこれまでの3分の1になれば、経営的にかなり厳しくなります。

これまでにも航空業界では、破綻や合併がしばしば起きてきましたが、今後はインフラ産業として、国が関与をしていかなければ立ちいかなくなるところが多いでしょう。当然、航空機のメーカーや、部品メーカーなどにも影響が及びます。

航空業界の収益率に、もう一つ大きく影響してくるのが原油価格です。

本来であれば現在の原油安はプラスに働くはずですが、航空業界は、どこも先物市場で原油を調達しています。こうすることによって、価格変動の影響を受けにくくするはずが、かえって高い価格で買い付けを行うこととなりました。

結果的に、今回の原油安のメリットを、彼らはまったく享受できていません。これらは、すべてチケットの価格に跳ね返ってきます。チケット価格が上昇すれば、さらに利用者が少なくなる、という悪循環が続くことになります。まず、LCC(格安航空会社)から撤退が相次ぐでしょう。

こうした状況を考え合わせると、バフェット氏が「航空会社の株は、実は一番持っていてはいけない株だったんじゃないか?」という判断をされたのも、ムリはないと思います。
もちろん今後、見通しが変われば、買い戻す可能性も十分、ありますが。

ゴールドマン・サックスの株まで売却

個人的には、バフェット氏がゴールドマン・サックスの株を売ったことに注目しています。両者の関係は、2008年のリーマン・ショックの際に、氏が同社に救いの手を差し伸べたことから始まりました。

今回の売却は、氏が「今後、金融業界の収益は低迷する」と判断してのことと推測されます。各国が行っているマイナス金利政策などの影響で、「低金利になることは避けられない。銀行の収益は圧迫される」と考えてのことでしょう。

俣野:これまで磐石と思われていた業界も、再編を迫られることになるのは間違いないですね。

結論:「以後、あらゆる業界で大変革が起こり、例外はない」

2. 表面化するアメリカと中国の対立

俣野:ところで、ここへきて、中国とアメリカの対立が抜き差しならないものになってきていますね。

5月22日、中国では、新型コロナウイルスによって遅れていた全人代が開幕。始まる前日の21日夜、中国政府が香港国家安全法を採択する旨を発表し、世界を震撼させました。
香港は昨年、逃亡犯条例の改正に大勢の市民が反対し、大規模なデモに発展。業を煮やした中国政府は今回、香港基本法18条の例外規定に、香港国家安全法を追加する形で、本法の制定を採択しました。早ければ、今夏より施行する見通しです。

香港返還時に「50年は堅持する」と言っていた一国二制度を、このタイミングで中国が反故にするというのは、やはり新型コロナウイルスが関係しているのでしょうか。
大前:通常、全人代は3月に行われますが、コロナで延期されていたので今になった、と見ることもできます。しかし中国の内情を見てみると――
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/931.html

[番外地7] 僕はトマ・ピケティの『21世紀の資本』と同じ事しか言ってないよ
僕はトマ・ピケティの『21世紀の資本』と同じ事しか言ってないよ:

すでに世界的ベストセラーになっているのでご存じの方も多いと思うが、数百年にわたる膨大な所得税・相続税の資料等をデータベース化し、労働によって生み出される富(所得等)よりも、蓄積された資本そのものが生み出す収益(利子・配当等)の方が長期的には伸び率が大きいことを実証したものである。

http://piketty.pse.ens.fr/files/capital21c/en/pdf/F10.9.pdf


つまり、汗水垂らして働く労働者よりも、株を持った伝統的金持ちの方が有利であり、どんどん貧富の差が拡大するのが資本主義の本質であるということだ。

当たり前にも思えるが、実際のデータの裏付けをもってこれを示したところに意義があるわけで、「このデータ部分だけでノーベル賞に値する」(ローレンス・サマーズ)という意見もあるのは納得できる。

 

日本における所得格差は戦前は欧州なみ(に大きかった)が戦後は欧州と同様に下がった、

しかし、アングロサクソン諸国では近年急激に格差が拡大している、

など興味深いデータが極めて多い。


著者のピケティは数学が苦手なわけではなく、もともと数学専攻であり、高等数学を駆使した経済学に飽き足らずに、この歴史的データの解析に取り組んだという。ヨーロッパの学者らしい展開だ。


日本語書名で「(21世紀の)資本論」を避けて「資本」としたのは、ピケティ自身がマルクスの資本論に否定的であることを考慮したためであろうが、本の中身を考えればちょっとわかりにくい。『21世紀の資本・論』というあたりが妥当かもしれない。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/677.html

[番外地7] 北海道と九州の一番いい温泉を紹介 中川隆
9. 中川隆[-12490] koaQ7Jey 2020年6月04日 21:14:31 : g0Bt8uChe6 : YzU3YU80LllvdVU=[22]
北海道と九州の一番いい温泉を紹介 _ 屈斜路湖畔 三香温泉


屈斜路湖畔 三香温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/258.html

【弟子屈町】和琴温泉 三香温泉−北海道新聞[温泉]

辛口の同業諸氏の間でも、この宿とあるじの三上務さんを悪く言うのを聞いたことがない。
「あそこはいいよねぇ」と目尻を下げ、手放しでほめる。
だがその魅力の本質を短い行数で伝えるのは難しい。
懐かしく素朴な木造2階建て。部屋は清潔さと広さが取りえの、 ...


51 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/23(土) 21:30:09.09 ID:76VptcKS0

北海道にフェリーでドライブ旅行に行って良かった温泉
豊富温泉、てしお温泉夕映、オンネトー景福、
三香温泉、
帯広ホテル・ボストン
音更丸美ケ丘温泉、ホロカ温泉、幌加温泉鹿の谷、
丸駒温泉、登別ホテル滝本イン
白老ポロト温泉、ふるびら一望館、などなど

7 :なまら名無し:2004/06/24(木) 00:21:07 ID:VN8r2wGg

弟子屈町内の温泉、日帰り入浴するならどこが良い?


8 :なまら名無し:2004/06/24(木) 07:08:12 ID:PJEf9x5I

話の種なら無料露天風呂。
安さを求めるなら150円の泉の湯。
クアハウス屈斜路(500円)が一番好き〜。


9 :なまら名無し:2004/06/24(木) 23:27:09 ID:sgDxpgEo

クアハウスもいいけど、前に行った屈斜路の「三香温泉」てとこよかったよ。
全然新しくはないんだけど、味のある露天風呂なんだよね〜。
冬に行ったらあったまったな〜。

757 名前: なまら名無し 投稿日: 2015/08/08(土) 19:44:15

5月に三香温泉に泊まってきました。
あんなに素朴で良いお宿があるとは。

216 :名無しさん@いい湯だな:2014/08/20(水) 08:53:48.43 ID:jP5iNsG00

三香温泉いいよね
家族経営の小さな宿だけど、温泉、食事、雰囲気どれをとっても最高だよ
宿主さんも気さくで親切、とてもリピーターさんに愛されている宿だね
玄関先では人懐っこい温泉犬キンタが出迎えてくれる
道東方面に行くなら絶対おすすめだな

2007年11月08日
そして、わたくしの悲願の温泉。「三香温泉」に行ってきました。
屈斜路湖畔すぐそばの温泉です。

あぁ以前泊まった時と変わらず、すんばらしい温泉宿だ。。。
常時ため息が出ます。嬉しくて。

あのですね、年内もしくは年明けに閉宿する予定らしいので、皆様何としてでも行った方がいいですよ!
普通の温泉場に行く何十倍もの満足を得られますから。
特に道外の方、行かれたらカルチャーショックですよ、ありゃ。

ムチャクチャ美味しい愛情たっぷりご飯、もちろん源泉100%かけ流しすっげぇいい香り、プラネタリウムのような星空、薪ストーブを囲んでの語らい、エゾリスに出会える露天風呂。。。。
ひ〜!今すぐにでも行きたい!

安いし仕方ない? いえ、そういう問題ではないと思う。
人の感じ方はそれぞれであるが、清潔感というのは誰しもが気持ち良いと感じるものだろう。

峰も、三香温泉も、鹿の谷も、いずれも贅沢なものや華美なものは使っておらず、どちらかというば粗末な部類に属するようなものを使っているけれど、シーツやまくらカバーはほっとする綺麗さで、手足を伸ばした時のあの気持ちよさは、それを用意してくれる人の心遣いを感じられて、なんとも嬉しいものである。

帰る時にそんな心遣いをまた思い出し、そしてああ、また来よう、と思うのであった。
___________

雌阿寒 山の宿 野中温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/276.html

北海道 幌加温泉 鹿の谷
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/280.html

_____________

ニセコ薬師温泉 (現在は野湯) _ 温泉マニアに超絶人気の伝説の名湯がどうしてこうなった?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/560.html  
_____________


北海道の温泉に行こう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/561.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/674.html#c9

[番外地7] 北海道と九州の一番いい温泉を紹介 中川隆
10. 中川隆[-12489] koaQ7Jey 2020年6月04日 21:17:14 : g0Bt8uChe6 : YzU3YU80LllvdVU=[23]
北海道と九州の一番いい温泉を紹介 _ インターネットの温泉情報 ( No.10 )

インターネットの温泉情報
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/455.html

車中泊で湯治に行こう
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/115.html

日本の湯治文化
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/123.html

一度は行ってみたい _ 高樹沙耶が経営している石垣島『キャンピングロッジ 虹の豆』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/707.html

ヤマトンチュには絶対に話してはいけない パナリ(新城)島の秘密 _ 奇祭アカマタ・クロマタ 美女が洞の中で男衆と妖しい儀式
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/706.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/674.html#c10

[番外地7] 北海道と九州の一番いい温泉を紹介 中川隆
11. 中川隆[-12488] koaQ7Jey 2020年6月04日 21:29:23 : g0Bt8uChe6 : YzU3YU80LllvdVU=[24]
北海道と九州の一番いい温泉を紹介 _ 屈斜路湖畔 三香温泉


屈斜路湖畔 三香温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/258.html

【弟子屈町】和琴温泉 三香温泉−北海道新聞[温泉]

辛口の同業諸氏の間でも、この宿とあるじの三上務さんを悪く言うのを聞いたことがない。
「あそこはいいよねぇ」と目尻を下げ、手放しでほめる。
だがその魅力の本質を短い行数で伝えるのは難しい。
懐かしく素朴な木造2階建て。部屋は清潔さと広さが取りえの、 ...


51 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/23(土) 21:30:09.09 ID:76VptcKS0

北海道にフェリーでドライブ旅行に行って良かった温泉
豊富温泉、てしお温泉夕映、オンネトー景福、
三香温泉、
帯広ホテル・ボストン
音更丸美ケ丘温泉、ホロカ温泉、幌加温泉鹿の谷、
丸駒温泉、登別ホテル滝本イン
白老ポロト温泉、ふるびら一望館、などなど

7 :なまら名無し:2004/06/24(木) 00:21:07 ID:VN8r2wGg

弟子屈町内の温泉、日帰り入浴するならどこが良い?


8 :なまら名無し:2004/06/24(木) 07:08:12 ID:PJEf9x5I

話の種なら無料露天風呂。
安さを求めるなら150円の泉の湯。
クアハウス屈斜路(500円)が一番好き〜。


9 :なまら名無し:2004/06/24(木) 23:27:09 ID:sgDxpgEo

クアハウスもいいけど、前に行った屈斜路の「三香温泉」てとこよかったよ。
全然新しくはないんだけど、味のある露天風呂なんだよね〜。
冬に行ったらあったまったな〜。

757 名前: なまら名無し 投稿日: 2015/08/08(土) 19:44:15

5月に三香温泉に泊まってきました。
あんなに素朴で良いお宿があるとは。

216 :名無しさん@いい湯だな:2014/08/20(水) 08:53:48.43 ID:jP5iNsG00

三香温泉いいよね
家族経営の小さな宿だけど、温泉、食事、雰囲気どれをとっても最高だよ
宿主さんも気さくで親切、とてもリピーターさんに愛されている宿だね
玄関先では人懐っこい温泉犬キンタが出迎えてくれる
道東方面に行くなら絶対おすすめだな

2007年11月08日
そして、わたくしの悲願の温泉。「三香温泉」に行ってきました。
屈斜路湖畔すぐそばの温泉です。

あぁ以前泊まった時と変わらず、すんばらしい温泉宿だ。。。
常時ため息が出ます。嬉しくて。

あのですね、年内もしくは年明けに閉宿する予定らしいので、皆様何としてでも行った方がいいですよ!
普通の温泉場に行く何十倍もの満足を得られますから。
特に道外の方、行かれたらカルチャーショックですよ、ありゃ。

ムチャクチャ美味しい愛情たっぷりご飯、もちろん源泉100%かけ流しすっげぇいい香り、プラネタリウムのような星空、薪ストーブを囲んでの語らい、エゾリスに出会える露天風呂。。。。
ひ〜!今すぐにでも行きたい!

安いし仕方ない? いえ、そういう問題ではないと思う。
人の感じ方はそれぞれであるが、清潔感というのは誰しもが気持ち良いと感じるものだろう。

峰も、三香温泉も、鹿の谷も、いずれも贅沢なものや華美なものは使っておらず、どちらかというば粗末な部類に属するようなものを使っているけれど、シーツやまくらカバーはほっとする綺麗さで、手足を伸ばした時のあの気持ちよさは、それを用意してくれる人の心遣いを感じられて、なんとも嬉しいものである。

帰る時にそんな心遣いをまた思い出し、そしてああ、また来よう、と思うのであった。
___________

雌阿寒 山の宿 野中温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/276.html

北海道 幌加温泉 鹿の谷
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/280.html

_____________

ニセコ薬師温泉 (現在は野湯) _ 温泉マニアに超絶人気の伝説の名湯がどうしてこうなった?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/560.html

 明治24年の発見以来、100年以上の歴史をもつ名湯。以前は熱心な秘湯ファンの間で「仙人の湯」として伝説的に語られていた。日々変わるお湯の色といい、さまざまな病に効くという不思議な効能といい、湯殿に漂う一種独特の雰囲気は、神がかり的な秘湯であった。

 現在はクスリユサンベツの渓畔に湧く露天風呂の他に「濁り湯」と「透明湯」の二つの浴槽があり、湯治効果の高い薬湯として人気がある。中でも「透明湯」は全国でも珍しい天然の気泡泉。

薬師温泉は、百年以上の歴史をもつニセコ温泉郷のなかで最も古い名湯だ。浴槽そのものが温泉の吹き出し口で、それは年に数回、茶褐色の濁り湯がマリンブルーに変色するという不思議な湯。足元から湧き出る透明の天然気泡泉は全国でも珍しく、古くから湯治効果の高い「薬湯」として知られているのだ。

おかみさんの話では昔、肝臓を悪くして頭髪が抜けてしまったお客さんが、半年間、この湯に通い、湯のしみたタオルを頭に巻いて入浴していたら毛がフサフサに生えてきたというのだ。
____

ニセコ薬師温泉  郡司勇 2012/03/07  
足元湧出の良い温泉は変らず 95点

森の中に赤いトタン屋根の薬師温泉は以前と変わらずに営業されていた。ここは5回目である。内湯の濁り湯浴槽、透明浴槽、露天風呂の3ヶ所とも足元自噴温泉で温度もややヌル目ながら適温である。露天風呂はヌル湯である。

濁り湯の分析表では36.3度の重曹食塩泉で総計2613mgで遊離炭酸(CO2)507.5mgである。鉄分はFe2+3で0.6+3.1mgである。このため赤く濁るのであろう。茶褐色に濁り(25センチ)炭酸渋味。少炭酸臭、である。

底は大きな石がごろごろしており足元がやや悪い。全体から湧出しているのか湯の出口の穴からは多めに流れさっている。一部気泡が立ち昇っている部分もあり法師温泉のようである。

透明湯は37度の重曹食塩泉で総計2702mgである。遊離炭酸(CO2)628.9mgと多く透明な湯である。鉄分はFe2+3 2.7+1.1mgと濁り湯よりも多いがFe2が多いのと湯量の多さで新鮮なために透明なのであろう。底が透けて見え大きな石が平滑に埋まっている。その周囲から湧出しているのであろう。湯は片側の縁より溢れ出てざばざばと湯量豊富である。以前は男女別の仕切りは湯の上だけであったが今回は底まで仕切ってあった。

濁り湯も透明湯もともに体感清涼感があり、37度という温度であるがより高温に感じられヌルイとは思わなかった。露天風呂はすこし上流の林の中にあり、緑色の湯が流れていた。重曹泉特有の藻のような析出物が浮いていてやや清掃が足りないと感じた。

しかし自然のままの野湯だと思えば充分である。この温泉は全国でも数少ない足元湧出源泉でしかも3つあるという貴重な温泉であり、また泉質もすばらしく高い評価としたい。
___

2019年06月30日
ニセコ薬師温泉跡

甘露の森で朝風呂に入ってからニセコ薬師温泉跡に向かいます。
薬師温泉は数年前に行った時は閉業直後だったので建屋が残っていましたが、今は基礎と湯船を残して撤去されています。

湯船には蓋がされており入れませんのでパイプから捨てられているお湯で手湯をしました。

薬師温泉の傍に露天風呂(野湯)が有るのでそちらに入りに行きます。
建屋跡の裏にあるのは池です(笑

露天は駐車場と道を挟んだ奥の下ったところに在ります、5分と掛かりませんが下りで滑らないように。

露天風呂も底から湯が湧いているので新鮮といっちゃ新鮮だが、枝葉やら泥やが堆積し、更に湯の花なのかもやもやした物の塊りが浮いています。

一瞬どうしようかと思ったのですが、水曜どうでしょうファンなら「闘痔の旅」でココに入っていたシーンがあるので、当然入るべきでしょう。

たとえファンじゃなくても当然のように入るけどね(爆
こんな事もあろうかと昨日ホムセンで目の細かい虫取り網を198円で購入しておいたので、それで表面のもやもやを掬います。

だがしかし、かなり目の細かい網でも掬うとバラバラになり目を通り抜けてしまいます。
湧き出しているのは透明なお湯なのですが色は緑かかった濁り湯に変身。
まあ枝葉くらいは取り除いておきましょう。

そして入浴、下はどろどろですので沈んでいた石の上に腰掛けて入ります。
腰までない深さなので温まらないですが、天気が良いので問題なし。

入ると一瞬で底の堆積物が舞い上がります(笑
湯船の周りは赤土のヘドロ状でオーバーフローした湯は横の川に流れ出しています。
さすがに上がり湯が欲しいので薬師跡に行ってパイプから捨てられている湯をバケツに汲んで湯浴みをしました。


薬師温泉の奥には薬師神社があるのでお参りをしてきました。
ここにも湯があるんですが、まあ入れません。

薬師跡〜薬師神社に続くダートをしばらく行くと通称、奥薬師温泉が在るのでそちらに向かいます。
慎重に進み温泉がある建物を発見、裏に硫黄の温泉が垂れ流しになっており、流れは馬場川に注がれています。
建物は廃屋で一部崩壊していますので触れないようにします。

温泉の湧き出し口はパイプで、以前はボーリング井が埋められてパイプが付けられそこから建物の湯船に温泉を入れていたはずですが、今は土管が崩れてパイプが残っているだけです。

垂れ流しの湯流れに湯船はなく僅かな凹みに尻を浸ける位だったので、ココもバケツに汲んで湯浴みをしました。
子供用のプールも有るのですが、仕舞うのが面倒くさい。

奥薬師をあとに車は来た方向の薬師に戻らずそのまま進めば道に出るはずです。
やがて分岐が左に行く道は上が開けた舗装、真直ぐの正面はダートとなっていたので本来は真直ぐを行くべきと記憶していたが、まあ舗装しているなら多少遠回りでも走りやすいだろうと曲がりました。

しか〜し、これがトラップで少し走ったら舗装は消え細いダートにターンする場所もなく先のわからない草むらを走っています。
ようやく採草地みたいなところでターンして元の森の中のダートに戻って進み無事み国道に出ました。

出口にはラリー開催のお知らせがありました。
その後は大湯沼を見学、傍の雪秩父は定休日でした。

そして再び野湯を探しに行きます。

雪秩父から倶知安方面に車を走らせ、途中ヒュッテワイスホルンに向かうダートに入っていきます。
たいして進まないうちにガードレールがある短い橋に着きます。

下は小さい川、硫黄川が流れています、この橋の脇に湯を送るホースが渡っていてそのバルブから下の川に打たせ湯のように湯が噴出しているとの事ですが、近年その湯は止まり残骸だけがあるという話です。
更に進むとワイスホルンが在るのですが、既に閉業し建物の崩壊も進んでいるとのことです
道道からワイスホルンに曲がる道はすぐにわかりました、ダート入口に有るワイスホルン看板が虚しいです。山に入らないので遭難注意の看板は見なかったことに(笑


そして短い橋が現れたので、手前の広くなった所に停車して見に行きました。

予想通り、ホースは有るけどバルブは外されて湯は出ていませんね、見学だけで戻りました。

この川を遡行すれば野湯があるはずですが時間もないのでまたの機会に。

コレでニセコを後にして今夜の宿の定山渓に向かいます。
ニセコにはまだまだ野湯、廃湯が在るのですが、正確な場所は判らずまたの機会までに調べておこうと思います。
例えば五色温泉の裏側にある源泉地帯とか。
本当は定山渓じゃなく雷電のみうらやに泊まりたかったのですが、前日電話したら断られたので、朝日の露天や湯内川の野湯もおあずけです。

あとは島牧のT温泉とかも
そして、中山峠を越えて定山渓の宿、白糸にインして本日終了。
_____________


北海道の温泉に行こう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/561.html

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/674.html#c11

[番外地7] 天皇は奥の院の支配を隠す為に使われたお飾り
天皇は奥の院の支配を隠す為に使われたお飾りだからね。

天皇は中国の皇帝に匹敵する役職であるが、中国の皇帝が政治も神事も統合する実質上の最高権力者であったのに対して天皇は神事のみを扱う最高位であった。
神事は政治の上位に位置づけられていたため、天皇は形式上の最高権力者であったが、実質上の政治権力は太政官である奥の院の藤原氏が握っていた。

江戸時代までの奥の院は藤原氏

明治以降の奥の院はイギリス政府とJPモルガン

19世紀から中国を手に入れようとしているイギリスにとって日本は重要だったので、天皇を表舞台に引き上げて傀儡政権を作らせた。

中国は19世紀にイギリスから侵略されている。1840年に勃発したアヘン戦争と56年に始まった第2次アヘン戦争だ。香港はその時にイギリスが中国から奪った場所。その後、略奪の拠点として機能する。イギリスやアメリカが香港を手放そうとしないのはそのためだ。アメリカが麻薬取引と深く関係していた蒋介石の国民党に肩入れしたのもそうした背景が影響しているのだろう。

 アヘン戦争と第2次アヘン戦争でイギリスは勝利したが、それは海戦。運輸の中心である海をイギリスに押さえられた中国は苦境に陥るが、イギリスには内陸部を支配する戦力はない。アヘン戦争に投入されたイギリス軍は5000名。7000名はインドの兵士だ。第2次アヘン戦争でイギリス軍は兵士の数を増やしたが、それでも1万3127名。フランスから7000名ほどが参加している。

 圧倒的にイギリスは戦力が不足している。そこで目をつけられたのが日本。明治維新はそうした側面から考える必要がある。ちなみに日清戦争で日本軍は24万人が投入された。明治維新以降、日本は大陸侵略の拠点であり、日本人はアングロ・サクソンの傭兵としての側面がある。

 この構図が揺らいだのはフランクリン・ルーズベルトが大統領だった1933年3月から45年4月。当時、日本を支配していたウォール街がホワイトハウスの主導権を奪われていたのだ。ただ、それでも1932年にJPモルガンの中枢にいたジェセフ・グルーが駐日大使になっている意味は小さくない。なお、大戦後に日本の進路を決めたジャパン・ロビーの中心にもグルーはいた。GHQや吉田茂は日米主従構造において脇役にすぎない。主役はウォール街と昭和天皇だ。戦争が終わった直後、ウォール街の代理人を務めていた人物がジョン・フォスター・ダレス。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/678.html

[番外地7] 天皇は奥の院の支配を隠す為に使われたお飾り 中川隆
1. 中川隆[-12487] koaQ7Jey 2020年6月04日 22:29:44 : g0Bt8uChe6 : YzU3YU80LllvdVU=[25]
天皇は奥の院の支配を隠す為に使われたお飾りだからね。
天皇は中国の皇帝に匹敵する役職であるが、中国の皇帝が政治も神事も統合する実質上の最高権力者であったのに対して天皇は神事のみを扱う最高位であった。
神事は政治の上位に位置づけられていたため、天皇は形式上の最高権力者であったが、実質上の政治権力は太政官である奥の院の藤原氏が握っていた。

江戸時代までの奥の院は物部氏、蘇我氏、藤原氏、北条氏、徳川家
明治以降の奥の院はイギリス政府、JPモルガン、ロックフェラー

19世紀から中国を手に入れようとしているイギリスにとって日本は重要だったので、天皇を表舞台に引き上げて傀儡政権を作らせた。

中国は19世紀にイギリスから侵略されている。1840年に勃発したアヘン戦争と56年に始まった第2次アヘン戦争だ。香港はその時にイギリスが中国から奪った場所。その後、略奪の拠点として機能する。イギリスやアメリカが香港を手放そうとしないのはそのためだ。アメリカが麻薬取引と深く関係していた蒋介石の国民党に肩入れしたのもそうした背景が影響しているのだろう。

 アヘン戦争と第2次アヘン戦争でイギリスは勝利したが、それは海戦。運輸の中心である海をイギリスに押さえられた中国は苦境に陥るが、イギリスには内陸部を支配する戦力はない。アヘン戦争に投入されたイギリス軍は5000名。7000名はインドの兵士だ。第2次アヘン戦争でイギリス軍は兵士の数を増やしたが、それでも1万3127名。フランスから7000名ほどが参加している。

 圧倒的にイギリスは戦力が不足している。そこで目をつけられたのが日本。明治維新はそうした側面から考える必要がある。ちなみに日清戦争で日本軍は24万人が投入された。明治維新以降、日本は大陸侵略の拠点であり、日本人はアングロ・サクソンの傭兵としての側面がある。

 この構図が揺らいだのはフランクリン・ルーズベルトが大統領だった1933年3月から45年4月。当時、日本を支配していたウォール街がホワイトハウスの主導権を奪われていたのだ。ただ、それでも1932年にJPモルガンの中枢にいたジェセフ・グルーが駐日大使になっている意味は小さくない。なお、大戦後に日本の進路を決めたジャパン・ロビーの中心にもグルーはいた。GHQや吉田茂は日米主従構造において脇役にすぎない。主役はウォール街と昭和天皇だ。戦争が終わった直後、ウォール街の代理人を務めていた人物がジョン・フォスター・ダレス。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/678.html#c1

[番外地7] 天皇一族はソウル出身のchousen人だよ
天皇一族はソウル出身のchousen人だよ。
chousen から一緒に来た部下の子孫が中臣氏、物部氏、蘇我氏。
征服された縄文人・弥生人は姓無しの底辺になったんだ。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/679.html
[番外地7] 昭和天皇は JPモルガンとロックフェラーのエージェントでアメリカのスパイだった
天皇は最初から反日だよ
アメリカのスパイだという話が有力だからね:

昭和天皇は JPモルガンとロックフェラーのエージェントでアメリカのスパイだった

鬼塚英昭 _ 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=-Y-qRjYup2c&feature=emb_title

戦争はすべて八百長(00:38:51) 熊毛郡田布施町 (00:00:21) 大室寅之佑 (00:03:48) 明治天皇の秘密 (00:03:55) 殊にユダヤを中心とする国際金融マフィアが知り.

偽装騒乱事件だったことを見事に検証した本である。(00:00:27) 彼ら実行部隊を率いたのが昭和天皇の弟にあたる三笠宮(当時、陸軍中佐)であった.

すべての戦争は八百長である。 昭和天皇が日本軍の被爆に加担した。恐ろしい.

昭和天皇が自身の秘密や財産を守るための戦争をした。完全に天皇が指揮していた。おまけに米国、スターリンそして西洋銀行家とも天皇が内通.
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/680.html

[番外地7] 天皇一族はソウル出身のchousen人だよ 中川隆
2. 中川隆[-12486] koaQ7Jey 2020年6月04日 23:42:29 : g0Bt8uChe6 : YzU3YU80LllvdVU=[27]
天皇は1世紀にソウルから九州に渡って来たんだよ。
蘇我氏は系譜上では第八代の孝元天皇の子孫で臣姓だという事になっているから、半島からの渡来人の子孫だよ。
6世紀以降の朝鮮からの渡来人じゃないというだけさ:

民俗学的考古学的に調査を行った話としては、天皇のルーツは朝鮮半島の38°線付近の小さな集落に、風習がとても似た村があると指摘されていて、それらは紛争地帯であるために容易に近づく事は出来ないだろう、同行した当時KCIA局員の話としては、そうした天皇の由来について何らかの事情を知っていたらしく、意見を聞かれ
「知らない方が良いこともあるのだ」と答えたという研究者の話が伝わっています。
この話はあるメディアに流れました。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/679.html#c2

[近代史5] 日経平均株価が上がる程 日本人はどんどん貧しくなっていく _ アベノミクスがもたらした株価上昇による100兆円の損失

日経平均株価が上がる程 日本人はどんどん貧しくなっていく _ アベノミクスがもたらした株価上昇による100兆円の損失
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/188.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/143.html
[近代史5] 輸出企業が日本を滅ぼす _ 輸出超過額と対外資産が増える程 日本人はどんどん貧しくなっていく
輸出企業が日本を滅ぼす _ 輸出超過額と対外資産が増える程 日本人はどんどん貧しくなっていく
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/187.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/144.html
[番外地7] 森友学園問題・加計学園問題なんかどうでもいい小さな問題、国会で取り上げるのは知恵遅れ野党だけ
森友学園問題・加計学園問題なんかどうでもいい小さな問題、国会で取り上げるのは知恵遅れ野党だけ


国会というのは国家を変える様な外交や経済問題を議論する場だよ

政治家の賄賂とかどうでもいい小さな話題を議論するのは時間の無駄

そもそも1日の国会開催に何十億円もかけているのに、わずか数百万円の賄賂について大騒ぎするのが逝かれているんだ

スキャンダル情報は国会でまともな話題を取り上げない様に CIAや官僚がリークするんだよ。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/681.html

[近代史5] コロナ恐慌の大暴落時に株で儲ける方法教えてあげる (こっそり) 中川隆
2. 中川隆[-12485] koaQ7Jey 2020年6月05日 10:41:28 : CHEpe0BMzk : Zy4uZzNMa2NtWDY=[2]
バフェットもハマった大物投資家の落とし穴=矢口新
2020年6月2日
https://www.mag2.com/p/money/925697

バフェット、孫正義といった大物投資家の巨額損失が話題になっている。なぜプロ中のプロが、一般的な個人投資家以上の被害を受けたのか。今回はそれを考えたい。


大物投資家も巨額損失

ウォーレン・バフェット氏、孫正義氏といった大物投資家の兆円単位の巨額の損失が、世界の投資家の話題となっている。

孫正義氏は近年事業家というより投資家としての側面を強めており、今回の巨額の損失についても投資によるものだ。

これまでにも大物投資家の破綻は数多くあり、会社を潰した例も多い。
どうして経験と実績があり、一次情報を真っ先に得られるはずのこうしたプロの投資家が大損を出すのか。今回はそれを考えてみたい。

なぜバフェット氏は一般投資家以上の損害を受けた?

昨年、ウォーレン・バフェットはS&P500株指数に対して、過去10年間で最悪のパフォーマンスだった。2020年もこれまでのところ改善は見られない。バークシャー・ハサウェイのリターンは米株式市場のリターンに負けている。

バークシャー・ハサウェイB株は年初から月曜日の終値までに22.8%下落した。S&P500株指数はこれまで8.5%の下落、一方、ダウジョーンズ工業株平均は同時期に14.3%下落した。

出典:Warren Buffett and Berkshire Hathaway Struggle in 2020 – Market Realist(2020年5月26日配信)

もっとも例えば、航空株で巨額の損失を被ったように、バフェット氏がコロナ対策の直撃を受けたことは間違いがない。

「Covid-19」の突発が誰も予測できなかったブラック・スワンである上に、その対策で経済活動を止めるというさらに大きなブラック・スワンが襲来したからだ。相次ぐブラック・スワンの結果、米国の航空機利用者数は3月中旬以降、前年比9割以上の減少が続いている。

世界的にも同様で、すでにいくつかの航空会社が破綻し、多くが大幅な人員削減を発表し、ほぼすべてが巨額の支援を要請している。飛ぶことを禁止されているのだから当然で、これは経営努力や投資判断を超えた異常事態だ。その意味では、バフェット氏はブラック・スワンの犠牲者だと言えるかもしれない。

とはいえ、ブラック・スワンはほぼすべての国に襲来し、2羽目のより大きなブラック・スワンもほぼすべての国に襲来した。

そのことを鑑みれば、プロ中のプロが「一般的な個人投資家以上の被害を受けた」のは謎だといえば謎だ。


常人には真似のできない集中投資

その謎を解く鍵が、米投資関連メディアで見かけた「バフェットのポートフォリオの68%はこれら4銘柄で占められている」という事実だ。

参考:68% of Buffett’s Portfolio Is in These 4 Stocks

その4銘柄とは、以下の通りである。

・アップル(795億ドル)
・バンクオブアメリカ(2,17億ドル)
・コカコーラ(181億ドル)
・アメリカンエクスプレス(136億ドル)

これでわかるのが、現時点のバフェット氏のポートフォリオは1,955億ドルで、アップル1社で4割以上を占めているということだ。これはアップルに何かかがあれば、簡単に兆円単位の損失が出てしまうことを意味する。逆に言えば、簡単に兆円単位の利益も出せるのだ。

こうしたことは今に始まったことではなく、バフェット氏の基本的な投資スタイルだ。上記の記事の出だしは以下の文章だ。

「According to Warren Buffett, diversification is only neededif you don’t know what you’re doing.

(ウォーレン・バフェットによれば、分散投資は自分が何をしているか分からない時にだけ必要)」

分散投資とは、どんなに自分の見方に自信があっても、もしもの場合に備えるリスク管理の観点から行うものだ。

つまり、バークシャー・ハサウェイはリスク管理を行わない。これはバフェット氏の実績が「少数株への大量投資」からのものであったことからも明らかだ。
リスク管理なしでバフェット氏が世界一の投資家になれたのは、

1:同氏の見方がほぼ常に正しかった
2:大量の資金を投じればどんな株でも上がる
3:大量の資金を維持できてきた
4:リスク管理をしなかったから

などだろう。

(4)のリスク管理は、相当程度の利益を放棄するものなので、世界一などは狙えない。

また、(1)〜(3)はウォーレン・バフェット氏だからできたことで、他の誰にも真似ができないのではないか?
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/109.html#c2

[近代史4] 公共事業や量的緩和で経済は救えない _ 共産主義の悪夢が資本主義にのしかかる 中川隆
1. 中川隆[-12484] koaQ7Jey 2020年6月05日 10:59:00 : CHEpe0BMzk : Zy4uZzNMa2NtWDY=[5]
米富裕層の資産、コロナ禍の3カ月で62兆円増える
2020.06.05 Fri posted at 10:38 JST

(CNN) 過去のおよそ3カ月間で、米国の富裕層の資産が5650億ドル(約62兆円)増えていたことが分かった。同国の進歩的なシンクタンク、政策研究所が3月18日以降のデータから報告書をまとめ、今月4日に発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大で多くの米国人が経済的な打撃を受ける中、富裕層との格差が一段と広がった形だ。

報告書によると富裕層らの現在の資産総額は3兆5000億ドルで、感染拡大初期から19%増加した。アマゾンを率いるジェフ・ベゾス氏の資産だけでも、3月18日時点と比べて362億ドル増えたという。

同日以降、新規の失業手当を申請した米国人の数は4300万人近くに上る。低所得の労働者の中でも旅行やサービス業に従事する人たちがとりわけ大きな痛手を被っている。

今回発表された数字は、持つ者と持たざる者との分断がいかに深まっているかを如実に示すものだ。こうした状況は、米国全体での社会の不安定化に拍車をかけている。専門家の指摘によれば、富の不平等は現在の危機的状況によってさらに悪化する公算が大きい。

富裕層の資産が拡大する背景には、株式市場の目覚ましい回復がある。連邦準備制度理事会(FRB)がかつてない規模の金融緩和策を講じたことが影響し、ナスダックが史上最高値に迫るなど、株式市場は大幅に値上がりした。

実体経済と乖離(かいり)した市場の動きにより、格差の拡大が加速していると専門家はみている。
https://www.cnn.co.jp/business/35154855.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/892.html#c1

[番外地7] 金融緩和して貨幣価値が1/10 になれば、会社の実体価値を反映している株価は10倍になります。
>株式における債務は誰が負うのかが私には良くわかりません。企業が将来的な配当によって負っていると考えるべきでしょうか?

インフレ税みたいなものだと思います。
金融緩和して貨幣価値が1/10 になれば、会社の実体価値を反映している株価は10倍になります。

資本家が株が10倍に上がったので売って売却益を得ると、株価は大量売りで暴落しますよね。それで株価が元値の5倍まで 下がったら、株価の実質価値は半分になってしまいます。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/682.html

[近代史4] 食と健康を脅かす遺伝子組み換えと農薬の弊害
抗生物質が効かない耐性菌の氾濫 食と健康を脅かす遺伝子組み換えと農薬の弊害
2020年6月4日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/17439


 新型コロナウイルスの世界的蔓延で各国が混乱状況に陥り、この未知のウイルスの脅威が強調され、これを封じ込める特効薬やワクチンの開発、生活習慣改善などが感染を食い止める目下の焦点となっている。その一方で、感染症の病原体にもなりうるウイルスや細菌は、人間の生存や自然環境とは切っても切れない密接な関係にあり、薬品でこれを撲滅することはできず、共存することを念頭に新しい社会のあり方を構築する必要性が指摘されている。ところが自然環境や人体への影響よりも大企業の経済効率を優先し、抗菌薬や薬剤に過度に依存してきたことが、過去を上回る威力をもった新たな病原体を生み出すことに繋がっていることはあまり知られていない。その代表格として現在身近な脅威となっているのが、抗生物質が効かない抗生物質耐性菌の増加だ。本紙は、この問題について研究を続けてきた遺伝子組み換え情報室代表の河田昌東氏(元名古屋大学理学部助手・分子生物学)から提供を受けた資料や論文(河田氏執筆)を基に、その実態と問題点を整理した。

知られざる新たな感染症の脅威

 2019年11月11日、アメリカ合衆国疾病予防管理センター(CDC)はある報告書を発表した。タイトルは「合衆国における抗生物質耐性の脅威」。日本国内では全く報道されなかったが、ワシントン・ポスト紙が大きく報じた。要約すると、現在、アメリカ国内では抗生物質耐性菌が蔓延し、年間280万人が感染症患者になり3万5000人が死亡しており、時間に換算すると11秒に1人が感染症患者になり、15分に1人が死亡している計算になる、という内容である。

 CDCはかねてからこの問題に危機感を持ち、2013年にも同じタイトルの報告書を発表しており、そのときは年間200万人が感染症になり、2万3000人が死亡している、としていた。この6年間で年間患者数は80万人増加し、死亡者も1万2000人増えたことになる。

 イギリス政府が委託した調査チームも2016年5月、2050年以降に耐性菌の感染症での死亡者数が毎年1000万人にのぼる恐れがあるとする報告書を発表している。

 日本でも2019年12月5日、国立国際医療研究センターが、抗生物質耐性菌の感染による国内の年間死亡者数が8000人との調査結果を初めて報告している。ちなみに米国が20種類の耐性菌を解析したのに対して、日本で調べた菌はわずか2種類のみ。実際には死者がさらに増えている可能性は高い。抗生物質耐性菌による患者増加の問題はアメリカにとどまらず、開発途上国も含めて世界的な問題になりつつある。

抗生物質耐性菌とは

 抗生物質耐性菌とは、薬品(抗生物質)に対する抵抗力を高め、抗生物質が効かなくなる性質(耐性)を獲得した細菌を指す。ちなみに、抗生物質は「微生物がつくる、ほかの微生物を抑制する物質」のことで、カビから精製して感染症治療を飛躍的に前進させたペニシリンや、土壌中の放線菌から発見されて結核の特効薬となったストレプトマイシンを皮切りに、その後発見された数多くの抗生物質があらゆる感染症治療に利用されている。細菌がつくり出す物質が、人間にとって悪質な作用を及ぼす特定の細菌(病原体)を抑制するという性質に着目したもので、微生物からとり出すものもあれば、現在では化学合成によって人工的につくり出した(抗生物質と同じ効果を持つ)抗菌薬も多く出回っている。

 なお、抗菌薬はインフルエンザや今回の新型コロナ(COVID-19)など、ウイルスが引き起こす病気にはまったく効果がない。細菌(一つの細胞しかない単細胞生物)とウイルス(細菌の50分の1以下のサイズで細胞を持たない)では構造も繁殖の仕組みも違うため、薬剤も抗ウイルス薬として区別される。

 これらの抗菌薬(抗生物質)は、大量に使えば必ず耐性菌があらわれ、効かなくなることが知られている。国立国際医療研究センターなどによると、抗生物質耐性菌があらわれるメカニズムはいくつかのパターンに大別される【図参照】。

 @抗生物質を分解する酵素(ベータラクタマーゼ)をつくったり、リン酸基などの原子団をくっつけて不活化させてしまう。A抗菌薬の細菌内部への透過性を変えてしまう。蛋白質や多糖類などを菌体の外に分泌し、細菌の周囲を膜状物質(バイオフィルム)で覆い尽くして侵入を阻害したり、流入してきた抗菌薬を排出ポンプで素早く外に放出する。B薬剤の標的となる細菌を変異させ、抗菌薬の効果を無力化する。C細菌自体を覆っている膜を変化させて、薬が入って来づらくする(外膜変化)などが主なパターンとしてあげられる。例えば、ペニシリンに高度耐性を持つ菌は、ペニシリンの分解、ペニシリンの標的になる酵素の変異、バイオフィルムによる細菌内部への流入阻害などの複数機能を同時に使って耐性になっており、抗生物質を使う頻度と量が増えるほど細菌の耐性も強化され、複雑化していっている。

 そのため、日本の死因トップ3にランクされる肺炎の原因の約半数を占める「肺炎球菌」でペニシリンの効きが悪くなったり、院内感染の最重要菌になっている「黄色ブドウ球菌」も1980年代以降、抗菌薬が効かない「MRSA(メチリシン耐性黄色ブドウ球菌)」に変異したことが知られており、いずれも治療を難航させている。

 抗生物質を主力とした抗菌薬の発達によって、感染症による死亡率は著しく減少したものの、細菌側も生き残りをかけて全力で薬剤に抵抗(耐性を獲得)しており、死亡率が減少しても細菌が消滅したり、感染が減少しているわけではない。それどころか抗生物質も効かない耐性菌が急速に増加しており、医療現場で新たな脅威となっている。

抗生物質耐性菌が拡大する理由

 アメリカで広がる抗生物質耐性菌による感染症の拡大について、遺伝子組み換え情報室の河田昌東氏(分子生物学)は以下3つの原因をあげて、日本の「食」の安全性に警鐘を鳴らしている。

(1)抗生物質多用の弊害

 CDCが指摘しているのは、第一に病院や家畜などに使う抗生物質使用量の増加だ。アメリカにおける2016年度の家畜用の抗生物質生産量は1万3983dとなっている。ちなみに日本国内における抗生物質使用量(2016年度)は合計1804・3d、このなかでヒト用は591d、家畜用は「飼料添加物」も合わせて897・9d、その他は水産用、農薬などだ。

 これまでも病院などでの抗生物質多用による抗生物質耐性菌の発生はたびたび警告されてきたが、実際にはヒトに使われる量の約2倍もの抗生物質が家畜や養殖魚への「飼料添加物」として使われている。家畜に抗生物質を投与する目的には、@感染病対策、A感染症予防、B生育促進があり、成長期にある若い健康な家畜の餌に混ぜて与えている。抗生物質を与えた牛や豚は生育が早い(太る)ため収益性が高く、アメリカでは製造される抗菌薬の70%以上が家畜に与えられている。

抗生物質の大半は家畜用に使用されている(米国)
 いずれにせよ、牛や豚、鶏などの家畜は日々の生活環境が抗生物質漬けになっており、こうした環境下で細菌は突然変異を起こし、抗生物質耐性を獲得する。このリスクについてはかなり古くから指摘され、使用量の削減が提案されてきたが、現実には一向に減っていない。それら抗生物質漬けの牛・豚・鶏肉が日本にも輸出され、私たちの食卓にものぼっている。

(2)遺伝子組み換え作物の影響

 世界で初めて遺伝子組み換え(GM)作物が商品化されたのは1996年、モンサント社(現在はバイエル社の傘下)の「除草剤耐性大豆」だった。その目的は、@今後、世界の人口増加に対応する食料の確保には従来の農業では間に合わず、遺伝子組み換えなら収量が増やせるため対応できる。A従来の農法では農薬による環境汚染が大きな問題であり、農薬を減らすには遺伝子組み換えがよい――などというものだ。こうした謳い文句で始まった遺伝子組み換え(GM)だが、始まってみるとさまざまな問題が浮かび上がった。

 モンサント社は1901年にアメリカのミズーリ州で創業し、ベトナム戦争で米軍が使用した枯れ葉剤を製造した企業として知られる。現在では世界最大のアグリビジネス多国籍企業となり、強い毒性を持つ除草剤「ラウンドアップ」と、これにも枯れない耐性を持つGM作物をセットで販売するビジネスモデルで急成長を遂げた。そうすることでラウンドアップの特許が切れても収益が確保できるためだ。さらに栽培農家によるGM種子の採種・再利用を禁じる契約(通称モンサント法)を政治力を使っておし進め、世界の種子市場における独占的な立場を確立した。

 ところが、GM大豆の栽培が始まって2年後の1998年に、ミネソタ州はじめ、GM大豆を栽培している米中西部の8つの州の州立大学が一斉にGM大豆の収量調査を始めたところ、非組み換え大豆と、その品種にラウンドアップ耐性遺伝子を組み込んだGM大豆を指定通りに栽培し収量を比べると、意外にも8つの州立大学の実験のすべてでGM大豆の収量が低下し、平均約6%の収量低下という結果となった。ラウンドアップが豆科特有の根粒菌を殺してしまうことや、大豆に組み込まれた細菌由来の除草剤耐性遺伝子が宿主大豆の遺伝子に悪さをしたり、ラウンドアップが細胞の代謝反応に悪影響をもたらしたりしていたことが原因だ。ちなみに商品化されたGM大豆の安全性試験はまったくされていない。

 ラウンドアップはあらゆる植物を枯らす強力な毒性を有する。そのため、殺虫遺伝子を組み込んだトウモロコシの花粉が野草に付着し、それを食べた蝶々(オオカバマダラ)の幼虫が死ぬというように、標的外昆虫を殺してしまい生物多様性への悪影響がもたらされた。

 さらに大きな問題は、GM大豆やトウモロコシの栽培が始まって数年後には雑草が除草剤耐性になり、当初は一回で済んだラウンドアップの散布回数を3回以上に増やさざるを得なくなったり、土壌の殺虫遺伝子では死なない抵抗性害虫も登場したことだ。いくら強力な薬剤を開発しても、数年もたたないうちに耐性が優勢になり、薬剤の効果を激減させるという自然界の摂理が働くためだ。そして除草剤の量や使用頻度を増やせば、GM作物そのものの人体への影響に加えて、多量の除草剤を浴びた作物を食べることによる健康リスクも当然高まっていく。

 現在、世界の遺伝子組み換え作物の栽培面積は、2017年時点で1・898億fにまで拡大しており、害虫抵抗性(Bt)が12%、除草剤耐性が47%、その両方を併せ持ったものが41%となっている。

 なかでも害虫抵抗性作物は、土壌の細菌に由来する殺虫遺伝子のほかに、細菌由来の「抗生物質耐性遺伝子」が含まれている。最近は、除草剤耐性と害虫抵抗性を同時に持つ大豆やトウモロコシが増えており、GM作物全体の約80%に抗生物質耐性遺伝子が含まれている。この遺伝子は「マーカー」と呼ばれ、GM作物を製造するさい、GM化した細胞としなかった細胞を選別(可視化)するために必要悪として使われている。

 ところが、この「抗生物質耐性マーカー遺伝子」はGM作物の安全性にとって極めて危険な役割を果たしている。マーカー遺伝子を含む大豆やトウモロコシを食べた人間や家畜の体内では、これらが分解するさいに腸内細菌がこのマーカー遺伝子を取り込み、抗生物質耐性になる「遺伝子の水平伝達」という現象が起こる。その結果、GM作物を食べたヒトや家畜の腸内細菌が抗生物質耐性になり、感染症になっても抗生物質が効かなくなってしまう。

 さらに深刻なのは、感染症予防や生育促進のための飼料添加物として家畜の餌に抗生物質を混ぜて与えていることで、家畜の腸内では一般の腸内細菌が死に、水平伝達によって抗生物質耐性になった菌だけが生き残ることだ。消化器に共生している腸内細菌は、外から侵入する病原菌による感染・発症を抑える役割を果たしており、この多様な善玉菌が消滅することにより、ぜんそくや花粉症などのアレルギーの発症、または肥満(ヒトも家畜も共通)、潰瘍性大腸炎などの難病を引き起こすリスクが増すことが知られている。

 当然にも牛や豚、鶏のフンは抗生物質耐性菌で汚染され、屠場での食肉加工などの生産過程での汚染が発生しているほか、輸入されたGM大豆やGMトウモロコシを口にする日本人の食の安全性も大きく脅かされている。

 実はこうした危険性は、GM作物がアメリカで初めて栽培された(1996年)直後から指摘されていた。米食品医薬品局(FDA)は、1998年の報告書「産業へのガイダンス遺伝子組み換え植物に於ける抗生物質耐性マーカー遺伝子の利用について」のなかで、遺伝子組み換え作物で使われる抗生物質耐性マーカー遺伝子がヒトや動物の腸内細菌に移行する可能性は低いと考えるが、腸内細菌が遺伝子の水平伝達で耐性菌になる可能性は無視できないので十分注意すべきだと警告していた。

 オーストラリアの保健衛生局も、2000年に出した238ページに及ぶ報告書「家畜への抗生物質使用について」のなかで、畜産や魚の養殖で大量に使われている抗生物質が耐性菌発生の原因であると指摘し、同時に遺伝子組み換え作物の中の抗生物質耐性遺伝子が腸内細菌を抗生物質耐性菌にする危険を警告している。

 GM作物の危険性を早くから認識していたことは、農作物のGM化を米国内向けの小麦ではなく、トウモロコシや大豆などの輸出用作物から着手したことにもあらわれている。

 東京大学の鈴木宣弘教授(元農水省職員)は、貿易交渉のさい米農務省幹部から「大豆やトウモロコシは日本人とメキシコ人と家畜が食べるものだが、小麦は直接米国人がたくさん食べるからとりあえず(GM化は)しない」との説明を受けたことを明かしている。安全性に問題があるGM作物は、米国内でも敬遠され、中国、ロシアなども排除しており、いまや日本が世界最大のGM作物消費国になりつつある。それは同時に抗生物質耐性菌による健康被害が、日本人にとって身近な問題として迫っていることを意味する。

(3)除草剤や枯葉剤が細菌の抗生物質耐性化を加速

 最近、ニュージーランドのカンタベリー大学J・A・ハイネマン教授らが、細菌が抗生物質耐性になる原因として除草剤ラウンドアップや枯葉剤「2・4―D」「ジカンバ」が大きな役割を果たしているという論文を発表した。同教授らは、サルモネラ菌や大腸菌が、カナマイシンやアンピシリンなど6種類の抗生物質耐性菌に変化する濃度を調べ、ラウンドアップや枯葉剤「2・4-D」「ジカンバ」を同時に培養液に加えると、通常は耐性菌にならないほどの低い抗生物質濃度でも耐性菌になることを発見した。しかも除草剤や枯葉剤のない場合に比べ、最大10万倍のスピード(抗生物質濃度比)で耐性菌が発生するという。通常では耐性菌が発生するはずもない低濃度の抗生物質でも、除草剤や枯葉剤とあわせることで急速度に抗生物質耐性菌を生むという結論だ。

ホームセンターで売られている「ラウンドアップ」
 前述したように、細菌は抗生物質や重金属などの「毒物」からみずからの身を守るためにさまざまな手段(耐性)を獲得する。今回、ハイネマン教授らが研究したのは排出ポンプ機能(efflux pump)と呼ばれるもので、細胞膜にポンプ機能を形成して細胞内に入った毒物を体外に排出する機能の獲得だ。この排出ポンプ機能は、相手を必ずしも特定の毒物に限らないため、除草剤や枯葉剤だけでなく抗生物質まで見境なく排出する。その結果、除草剤を撒くだけで複数の抗生物質にも耐性をもつ「多剤耐性菌」になる。こうなると、どんな薬剤を投与しても効果がない。がん患者に抗がん剤を使用するうちに効果がなくなるのも、同じポンプ機能によるものだ。同教授はこの現象を「除草剤や枯葉剤が火災現場のガソリンの役割を果たす」と表現している。

 これまで除草剤は遺伝子組み換え作物の主役として大豆やトウモロコシや綿、ナタネなどの膨大な面積の圃場で散布されてきた。その結果、世界中の遺伝子組み換え作物栽培の現場で抗生物質耐性菌を生み出してきた可能性があり、それが「食」を通じてヒトの体内に入ってくる。これに対して病院や畜産の現場において抗生物質使用量を減らすなどの対策をとってもほとんど無意味に近いことになる。除草剤耐性大豆が誕生して以来24年、世界の食料不足を解決すると称して登場した遺伝子組み換えは、今や人々の健康を脅かす道具になっている。

農薬漬け作物の危険性

 だが、日本では2017年12月に食用作物に対する除草剤ラウンドアップの主成分であるグリホサートの残留基準を大幅に緩和した【表参照】。小麦は改定前の6倍、ライ麦やソバは150倍、ヒマワリやベニバナの種子は400倍など驚異的な緩和倍率だ。日本で消費する小麦の6割、ソバも16%を米国から輸入しており、米国からの緩和要求に応えた動きだ。

 遺伝子組み換えではない小麦からも多くのグリホサート(ラウンドアップの主成分)が検出されるのは、アメリカやカナダでは、収穫直前に小麦にラウンドアップを大量に撒いて枯らす「プレハーベスト」をおこなっており、その方が多くの収量を効率よく収穫できるからだ。同じ手法が大豆などの豆類や、ヒマワリ、ジャガイモなどの収穫でもおこなわれ、それらの作物が日本にも流入している。

 モンサントはわずか3カ月の安全性試験でラウンドアップの使用許可を得ていた。これに疑問を持ったフランス・カーン大学のエリック・セラリーニ教授らの研究グループが2008年から2年間、200匹のマウスにラウンドアップ耐性を持つGMトウモロコシ(NK603)を与えたところ、その餌を摂取したマウスの多くにゴルフボール大の腫瘍や腎臓、肝臓への障害が生じ、マウス全体が高い死亡率を示した。この実験結果は国際的な衝撃を呼び、同除草剤が持つ強い発がん性が認知されはじめた。

セラリーニ教授がおこなった動物実験では、微量の除草剤耐性トウモロコシを長期間与えたマウスに腫瘍があらわれた(2010年)
 2015年にはWHO(世界保健機関)の下部組織国際がん研究機関が(IARC)がグリホサートの発がん性リスクを2番目に高いグループ2Aに指定。これに欧州食品安全機関(EFSA)や米国環境保護庁(EPA)が反発してしばらく攻防が続いたが、17年にカリフォルニア州当局がグリホサートを発がん性物質リストに加えてから流れが変わる。同州で長年ラウンドアップを使用し、末期の悪性リンパ腫と診断された男性がモンサントを相手に起こした訴訟では、同州地方裁判所の陪審がラウンドアップを「事実上の要因」との評決を下し、モンサント側に2億8900万jもの巨額の賠償金支払いを命じた。

 同州では公園や学校など自治体が所有する場所でのグリホサートの使用を条例で禁止する郡や市が急増し、同様の動きは、ニューヨーク州やフロリダ州など全米に拡大した。モンサントに対する訴訟は五万件にも膨らみ、ドミノ倒しのように敗訴したモンサントは社会的信用を失い、2018年にドイツ製薬大手のバイエル社に買収されてその傘下に入った。

 ラウンドアップの発がん性が広く認知されるなかで、EU、北欧、ロシア、スリランカ、タイ、ベトナムなど世界各国でラウンドアップの使用禁止や、主成分であるグリホサートの輸入禁止などの規制措置が強まった。そこで、行き先を失ったラウンドアップの消費地として白羽の矢が立ったのが日本だった。

 日本政府は、すでにその危険性が明らかになっていた2016年、「グリホサートの安全性を確認した」との評価書を公表してお墨付きを与え、2002年にモンサントから日本での商標権と生産・販売権の譲渡を受けた日産化学工業が「農水省登録を取得済み」「国が科学的データの裏付けで使用基準を定めていますので、人体や環境への安全性が確保されています」と銘打ってラウンドアップを大々的に宣伝・販売している。現在もホームセンターなどへ行くと必ずといっていいほど置いてあり、「脅威の除草剤」「早く枯らして、長〜く抑草!」などのキャッチフレーズとともに陳列されている。

 あわせて2017年に食品安全委員会と厚労省は、グリホサートの食用作物の残留基準値を大幅緩和。これも細菌や植物のラウンドアップへの耐性が増すたびに散布量を増やし、グリホサートの残留濃度が増す米国産輸入農産物に対応するためであり、米国での農薬使用量に従ったものであって日本人の食の安全を基準にしたものではない。

 河田氏が所属する「遺伝子組み換え食品の許可申請書を点検する市民グループ」は2000年、1996年にモンサント社が日本政府に提出したGM大豆の安全審査申請書(約5000ページ。全10冊のうち2冊が日本語の要約、8冊が英語)を1年がかりで解読し、内容をチェックした。

 そのなかには、ラウンドアップをかけて栽培すると、大豆のグリホサートの残留濃度が基準値をこえるため、日本政府に基準値を上げるように提言する文言が記され、その記載ページの欄外には「企業秘密」と記載されていた。

 申請当事者である私企業が、国の審査委員会に指示をするのは異例のことであり、両者の転倒した関係性を物語っている。その後、アメリカ政府は飼料中の残留基準を15ppmから20ppmに引き上げ、1999年、モンサントの指示通りに日本における食用大豆のグリホサート残留基準値は、従来の6ppmから20ppmへと3倍以上に緩和されている。

GM作物と除草剤の隠された毒性

 安全審査申請書のチェックでは、さらに多くの問題点が明らかになった。

 第一の問題点は、モンサントが成分分析や動物実験に使ったラウンドアップ耐性大豆の試料はすべて除草剤を散布しないで栽培した、という記述だ。すなわち、モンサントが安全審査申請のためにおこなった膨大な実験において使用した大豆は、除草剤ラウンドアップ耐性にもかかわらず、ラウンドアップを散布しないで栽培されたのだ。

 なぜそのようなことをしたのか? このような試料による実験では、大豆に含まれるはずの残留農薬の影響は解明できず、安全性のテストとして適切ではない。当然にも安全審査申請書で示された結論は、化学成分の分析や動物実験の結果、問題なく安全性は保証できる、というものだった。

 これに関連して、ラウンドアップ耐性トウモロコシ(NK603)の動物実験で発がん性を証明したフランス・カーン大学のエリック・セラリーニ教授は2018年10月に来日したさい、驚くべき研究結果を紹介した。

 セラリーニ教授は、ラットを使った動物実験に引き続き、グリホサートを含むさまざまな除草剤(モンサントのラウンドアップの他、バイエル、シンジェンタ等)のほか、実際の除草剤に使われる乳化剤その他の添加物、重金属など32種類の薬剤を植物に散布、あるいはヒトの培養細胞に与える実験をおこなった。

 植物には非遺伝子組み換えトマトを使い、対照として@水を散布、Aグリホサート散布、Bラウンドアップの添加剤POEAを実際の野外での散布濃度と同じに調整して散布し、120時間まで観察した。その結果は驚くべきものだった。グリホサート単独で散布したトマトはまったく枯れなかったにもかかわらず、添加剤POEAだけのものとPOEAを含むグリホサート製剤を散布したトマトだけが枯れたのだ。

 それはラウンドアップの実際の有効成分は、主成分のグリホサートではなく、添加剤のPOEAだったことを意味している。ヒト培養細胞への曝露実験でもまったく同じ結果が出た。単純な濃度計算では、POEAの毒性は、グリホサートの約1000倍に及んだ。

 POEAの正式名称は、ポリエトキシル・タロウ・アミン(Polyethoxylated tallow amine)。これは原料が牛や豚などの動物性脂肪を分解・化学処理して作ったもので、グリホサートなどを植物の葉に効率よく浸透させるための補助添加剤(添着剤・乳化剤)である。まず添加剤で植物の細胞膜を破壊し、添加剤と一緒にグリホサートが細胞内に入って全身に浸透し、植物の生命活動を止めて枯れさせる――これがラウンドアップの強力な除草効果の秘密であった。

 アメリカにおける除草剤などの規制当局EPA(環境保護局)の規定では、POEAは農薬の不活性成分と位置付けられている。ラウンドアップでは、主成分グリホサートは48%程度、添加剤POEAは15%程度含まれており、実際に散布するさいは水で100倍に薄めるためPOEA濃度は1%以下になる。

 今回のセラリーニ教授らの研究は、除草剤ラウンドアップの本当の除草作用の原因物質はPOEAだったことを証明した。グリホサート自身の発がん性(非ホジキン性白血病)は過去に証明されており、多くの論文があるため、「ラウンドアップの毒性は、主成分のグリホサートと添加剤POEAの相乗作用により、より強化されたと考えられる」と河田氏は指摘する。モンサントは、添加剤の成分や毒性について長らく公開せず、「企業秘密」としてアメリカの規制当局EPAにも詳細を隠していた。

暴かれたモンサントの「フェイク・ビジネス」

 このことは、一昨年来アメリカで起きている「ラウンドアップ裁判」でも明らかになっている。サンフランシスコ地裁は2018年8月、ラウンドアップを長年使用した結果、悪性リンパ腫を患った男性に対し、モンサントの責任を認め、2・9億jもの損害賠償を命じた。2019年3月19日、カリフォルニア州連邦地裁は被告バイエル(モンサントを買収)に対し8000万j(約88億円)の損害賠償を、同年5月13日にはカリフォルニア州連邦地裁が、同じく白血病になったとして裁判を起こした原告の夫婦に対し、バイエルに20億5000万j(約2200億円)の賠償を命じた。現在、バイエルを被告とする裁判は米国だけで8万5000件に及んでいる。

 これらの裁判では、モンサント関係者の社内メールが多数公開された。そのうちラウンドアップ開発責任者のメールには「グリホサートとラウンドアップという用語を同じ意味で使用することはできません。グリホサートを使った除草剤すべてに『ラウンドアップ』の商品名を使用することはできません。例えば、ラウンドアップは発がん性物質ではないと言ってはなりません…(略)…その声明に必要な製剤のテストをわれわれはおこなっていません」と記されていた。

 モンサントは、ラウンドアップ開発当初からグリホサートとラウンドアップの毒性の違いを認識し、安全性テストを主成分であるグリホサートのみでおこない、添加剤を加えた商品であるラウンドアップではおこなっていなかったことを認めた。命じられた損害賠償の大半は、その悪質な詐欺的行為に対する懲罰的賠償であった。

 モンサントは、ラウンドアップの強力な毒性に耐えうる作物にするため、大豆などの種子にこの除草剤に耐性を持つ土壌細菌の遺伝子を組み込んでいる。

 河田氏らによる「安全審査申請書」の調査では、モンサントが安全性実験に使った土壌細菌は除草剤耐性大豆から分離したものではなく大腸菌から合成したものであったこと、大豆を家畜飼料に使う場合に死活させることが求められる生理活性物質(トリプシン阻害蛋白質など)が熱耐性になり、通常の熱処理をしても壊れないことも明らかになった。GM大豆を食べた牛や豚がよく下痢を起こすのはこのためで、ラウンドアップ耐性大豆はヒトはおろか家畜飼料の安全基準すら度外視した偽りの安全審査で国内流通が認められたことが濃厚になっている。

 現在、日本には米国やブラジル、カナダなどから、ラウンドアップ耐性を含む大量の遺伝子組み換え作物が流入し、その量は日本が年間に輸入する穀物量(約3000万d)の半分以上を占めるまでになっている。とくに、消費量のほぼすべてを輸入に依存するトウモロコシや大豆は、その約9割が遺伝子組み換え品種と推測されている。この偽りの安全審査で拡大の一途をたどる外国農産物の流入とともに、国内農業の淘汰を進めることは、日本人の食の安全性と健康を著しく損なう道といえる。

国内農業をも蝕むGM作物

 世界中のGM作物栽培面積(2017年度)は、アメリカ(7500万f)を筆頭に、ブラジル(5020万f)、アルゼンチン(2360万f)、カナダ(1310万f)、インド(1140万f)と続き、これらの国だけでGM栽培の91%を占める。一方、世界で最も厳しいGM食品の表示制度を持つEUは、GM作物の栽培をおこなっていない。モンサント(現バイエル)は2013年、EUへのGM作物栽培(種子の輸出)の新規申請を断念した。ロシアも2016年、農作物の種子を多国籍企業に握られることへの懸念から、GM作物の栽培と輸入を禁止する法案を可決した。

 GM作物の種子は「知的財産」として法的に保護されている。農家がGM大豆の種から大豆を収穫し、その大豆から自家採取した種を翌年に撒けば「特許侵害」にあたる。モンサント社の「私的警察」が監視し、違反した農家を提訴して多額の損害賠償を支払わせる事態が米国内でも起きている。したがってGM作物の席巻を放置すれば、これらの種子の権利を独占する多国籍種子企業が食料生産の根幹を握ることになり、国の食料安全保障が脅かされる。

 日本でも2004年、茨城県鹿島港周辺での遺伝子組み換え(GM)ナタネの自生が農水省によって発表された。輸入した搾油用のGMナタネが成田空港から輸送される途中で道に落ち、その花粉が野生種と交配して拡散したものだ。遺伝子組み換え情報室の河田昌東氏らが確認したところ、千葉港、横浜港、清水港、名古屋港、四日市港、神戸港、博多港でもGMナタネの自生がみられた。三重県四日市市の国道沿いでは、2種類の除草剤(モンサント社のラウンドアップとバイエル・クロップサイエンス社のバスタ)に耐性のGMナタネが発見された。このナタネの種は、上記2つの開発企業が特許権を持つ。すでに雑草との交雑も広がっており、三重県はそれまで自家採種していた「なばなの里」などのナタネの種子を県内で栽培することを断念すると発表せざるをえなくなった。県内産ナタネに遺伝子組み換えが伝播し、GM汚染が起きれば、「特許侵害」として提訴される可能性があるからだ。

 このように「知財権」を振りかざして、除草剤とセットでGM作物を売り出すモンサントのビジネスモデルが各国で見透かされている。作る側も食べる側も選ぶことのできない状況が広がった南米各国では「モンサント法」と呼ばれる自家採種禁止法を破棄した。

除草剤で枯らせたうえでおこなわれる米国での小麦の収穫
 アメリカ国内でも、GM栽培の最大の売り出し文句であった「収量増加」の検証が進むなかで、在来種に比べて収量が変わらないか、または減収する結果が明らかになり、農家にとってはGM種子の値段が高く、契約により自家採種できないなどのデメリットが大きくなった。米国農家の大豆生産コストは市場価格の2倍にものぼるが、これを支えているのが米政府によるGM補助金だ。米政府は差額を農業補助金(税金)でまかない、GM大豆やトウモロコシ、綿などを大規模に栽培し、世界の穀物輸出の主導権を握ることを目指している。アメリカにとってGM作物は戦略物資であり、自国農家への手厚い補助金で輸出価格をダンピングし、WTOを通じた自由貿易競争を主導してアジアやアフリカの農業の競争力をそぎ、自立を妨害している。

GMと農薬入り作物の一大消費地にされる日本

 現在、その最大の標的になっているのが日本であり、ラウンドアップの市場流通とともに、公共の種子事業をやめさせる種子法廃止、その種子の権利を民間企業に譲渡させる「農業競争力強化支援法」、農家の自家採種を禁止する種苗法改定という一連の法改定が進行している。アメリカの圧力が強まるなかで、世界中で行き場を失ったGM作物の一大消費地とするとともに、壮大な人体実験場にする方向へと舵を切っている。

 すでに日本では年間のコメ消費量の2倍に及ぶGM作物を主に米国から輸入しており、輸入量ではGMトウモロコシが圧倒的に多い。アメリカのトウモロコシのGM化率は88%(2017年)に及び、その多くが加工食品や家畜飼料として日本に入ってきている。

 GM作物栽培で最も大きな割合を占めているのが、ラウンドアップやバスタなどの除草剤耐性であり、次に多いのが除草剤耐性と害虫耐性を併せ持つスタック(多重耐性)だ。現在は、これらに複数の害虫抵抗性を持たせ、12種類におよぶGM遺伝子が同居するGM作物の栽培もおこなわれている。「除草剤がいらない」「殺虫剤がいらない」「ヒトや環境に優しい」と謳って始まった遺伝子組み換えだが、それに耐性を持つ雑草や害虫が現れ、年とともに除草剤を散布する回数も増え、作物についても複数の除草剤に対する耐性遺伝子が必要になっている。自然を敵に回したイタチごっこの末、現在では複数の除草剤や殺虫剤にも耐える「スーパー雑草」「スーパー害虫」が登場している。

 除草剤を撒いても枯れない雑草が現れたため、モンサント社やダウケミカル社は、ベトナム戦争で大きな被害を生んだ枯れ葉剤「2・4-D」や「ジカンバ」を投入し、これには米国内でも大きな反対運動が起きた。有機塩素系の化合物である枯れ葉剤の毒性はベトナムで実証されており、除草剤農家の健康被害にとどまらず、残留農薬による消費者への健康被害が懸念されるからだ。国内での大論争の末、アメリカでは「2・4-D」耐性大豆が2014年10月、「ジカンバ」耐性大豆は15年1月に認可された。

 ところが日本はそれより早く、それぞれ2010に年5月、2013年2月に認可されている。アメリカで認可されなければ輸入もされないはずの枯れ葉剤耐性大豆を先だって認可する異常さに加え、厚労省はこの認可にあわせてジカンバの食品残留基準を0・05ppmから200倍の10ppmに引き上げている。もともとGM大豆は米国内消費向けではなく、多くが家畜飼料やアジア、アフリカなど海外への輸出用であることとあわせて、日本がGM作物の壮大な実験場にされていることを見過ごすことはできない。入口では規制を緩和して、安全に大きな問題を抱える食用作物をフリーパスで大量に流入させ、出口である消費者のところで、アレルギーや難病、抗生物質耐性菌による感染症の犠牲者が増大している。

農薬の残留基準値も大幅な緩和

 除草剤ラウンドアップのように主成分グリホサートと添加剤POEAの2つの成分の相乗効果によって発揮される毒性を「複合毒性」と呼ぶ。同じく、ペットボトル入りのお茶から100%検出される殺虫剤ネオニコチノイドも添加剤との複合毒性が知られている。

 ネオニコチノイド系殺虫剤は日本では1992年に認可され、現在広く使われている。この薬は、生物の脳内からの信号を受ける副交感神経や運動神経の末端から放出されるアセチルコリン(神経伝達物質)に作用し、昆虫の神経伝達を狂わせて殺す。水に溶けやすく、植物の根から吸収されると茎をつたって全体に浸透し、葉を食べた虫が死ぬという「全身殺虫剤」の効果を生む。島根県宍道湖では、この農薬の使用が増えたことで魚類の餌となる節足動物が激減し、名産のワカサギやウナギが絶滅の危機に瀕していることが報告されている。「害虫だけに選択的な毒性を持ち、ヒトには安全」として売り出されたが、トンボやミツバチの大量死とともに、その作物を食べたヒトの脳神経への影響を示す研究結果が世界で数多く報告されている。そのためEU各国をはじめ、韓国、ブラジルなどで使用が禁止されている。

 ところが日本でのネオニコチノイド系農薬の残留農薬基準値は、お茶から出るジノテフランはEUの2500倍、アセタミプリドは同600倍、ニテンピラムは同1000倍……など軒並み高く設定されている。日本人は欧米人より2500倍も農薬に耐性があるという科学的根拠はない。代表的メーカーはバイエル(モンサント)であり、基準値を緩和した2016年、18年は、日本がTPPに大筋合意した時期と重なる。これもアメリカの農薬使用量に合わせた形だ。さらに農薬の毒性試験は第三者ではなく、製造したメーカーがおこない、それも販売する商品全体ではなく、主成分の一種類だけを調べる。添加物は「企業秘密」として秘匿され、その毒性は犠牲者が告発しなければ調査もされない。添加剤との複合毒性は、人体実験に委ねられているといえる。

 ラウンドアップの複合毒性は、グリホサート単体よりも高く、その数値は100倍以上という試算もある。安全性の指標である残留基準値のベースになるADI(一日摂取許容量)は、食べても毒性が出ない無毒性量を動物実験で調べ、安全のためにその数値を100分の1にしたものだ。だが調べられていない添加剤との複合毒性が100倍をこえるなら、安全基準はないに等しい。

 遺伝子組み換え(GM)作物は、大半が除草剤耐性であり、大量の除草剤が散布されている。日本では、輸入が9割以上を占めるトウモロコシ、大豆、ナタネ(キャノーラ油の原料)のほとんどがそれに該当する。遺伝子組み換えでなくても、収穫前に除草剤を大量散布し、枯らせてから刈りとるアメリカ産、カナダ産の小麦からも例外なくグリホサートが検出される。大麦、豆類、ヒマワリ、ジャガイモなども同じ手法で収穫がおこなわれている。これら複数の作物を摂取すれば、必然的に体内にとり込まれる農薬や耐性菌の濃度も高まり、個別の品目で基準値以下であっても、合計すれば体内では一品目の基準値を優にこえる。体内での複合毒性についても調査対象外だ。日本は世界で最も安全規制が緩い「農薬大国」のひとつといえる。

食料の輸入依存で蝕まれる健康

 人間の腸には100兆個ともいわれる腸内細菌が共生している。免疫細胞の7割は消化管にあり、腸内細菌がそれを活性化している。抗生物質を過剰に飲むと、この腸内細菌叢が変化し、善玉菌が消滅し、抗生物質耐性菌だけが生き残る。炎症を抑える菌が減れば、当然アレルギー反応が増える。腸内免疫系は、外部から侵入してくる敵と味方を見分ける機能を果たすが、腸内細菌叢が変化することでその区別ができなくなり、自分の細胞を攻撃する。それが自己免疫疾患(免疫系が自分自身の正常な細胞や組織にまで過剰に反応して攻撃を加える病気)やアトピー性皮膚炎、花粉症の増加を促していると指摘されている【グラフ参照】。さらにGM作物は、従来の人間の食習慣になかった土壌細菌の遺伝子がつくる蛋白質を含むため、必然的にアレルギーの危険性が増す。

 また、抗生物質を与えて育成された家畜の肉やGM作物を摂取することで、ヒトの体内に耐性菌が入り込み、除草剤や殺虫剤、枯れ葉剤などが加われば腸内細菌の「耐性化」が加速度的に進むことも実証されている。これらはすべてセットで海の向こうから持ち込まれたものだ。

 日本の伝統的な和風料理には海苔、ワカメ、昆布、ひじきなどの海藻類が含まれているが、欧米人には海藻を食べる習慣がない。つまり日本人の腸内細菌叢には、欧米人が持たない海洋細菌由来の海藻類を分解・利用できる特殊な酵素遺伝子を持った細菌が存在し、腸内細菌の多様性に貢献している。世界有数の長寿国となった土台には、多様な細菌叢を生み出す伝統的な食文化が貢献してきたという見解もある。だが、これが肉食を中心とした洋風に変化し、それもGM化や抗生物質などで薬漬けになったことで細菌の多様性が失われ、潰瘍性大腸炎などの患者が増加したとの見解も強まっている。

 これまではGMはすべて農作物だったが、2018年11月、米FDA(食品医薬品局)は、遺伝子組み換え鮭の食用販売を認可した。動物を対象にしたGM化では初の例であり、米バイオメーカー・アクアバウンティー社が開発した。通常の天然鮭に比べて3倍近い速度で成長し、体重も3倍近くになるため収益性が高い。カナダで採取した天然鮭の卵をGM鮭のオスの精子で受精させ、チリに運んで養殖し、加工品としてアメリカに運び商品化する。だが、この鮭肉に含まれる成長ホルモン「インシュリン様成長因子(IGF-1)」は、男性には前立腺がん、女性には乳がんを発生させることがわかっている。EUが全面輸入禁止した成長ホルモン「エストロゲン」入りの米国産牛も日本には大量に入っている。このGM鮭が回転寿司のネタとして日本に入ってくる日も遠くないとみられる。

 消費者がGM作物を見分けるためには、食品表示に頼るしかない。日本ではGM作物を、その食品の原材料として多い方から3番目までに使用し、使用量が全体の5%以上の場合に「遺伝子組み換え食品」となる。だが、油や醤油、液糖などに加工した場合や、GM飼料で育った家畜の肉には表示義務がない。

 さらに、消費者庁は「食品表示の厳格化」と称して、事実上「遺伝子組み換えでない」とする表示をできなくさせる方針を示した。この検討委員会は米大使館員による監視のもとでおこなわれ、現在はGM作物が5%以下なら「意図せざる混入」と見なされ「遺伝子組み換えでない」と表示できたものを、2023年4月からは不検出でなければ表示できなくした。国産100%以外では「非GM」表示ができないため、消費者はより混入リスクの少ない食品を選ぶことが難しくなる。表示で差別化できなくなる食品メーカーは、コストのかかる分別輸入をやめ、より価格の安いGM大豆に全面的にシフトする可能性が高い。GM作物を市場に溢れさせたうえで、差別化できなくさせ、問答無用でGM作物の消費量を増やそうとする多国籍種子企業の要求丸呑みである。

 現在、日本の農水省はGM作物の国内栽培を認めてはいるが、近隣在来種との交配による遺伝子汚染や、有機農業への影響、風評被害などを恐れて実際は農家は国内栽培をしていない。北海道はGM作物の栽培に関し、独自の栽培規制条例を作り、規制に乗り出している。国土の狭い日本では、一度GM作物が栽培されれば在来種の汚染は避けられない。

 未知のウイルスによる感染症に翻弄され、感染防止策や生活習慣の改善、抗菌、抗ウイルスの新薬開発などが目下の焦点となっている。だが、細菌やウイルスを含む自然と人間の関係を科学的に捉えるなら、人間の健康を担保するためにはまったく別のアプローチが必要であることが見えてくる。とくに日本では、健康の根幹であり、生命の土台となる食物が多国籍企業の経済効率のために蝕まれ、いまや家畜同然の扱いとなっている。この事実を看過して、コロナ後の新しい社会を構築することはできない。コロナ騒動の陰に隠れて進行する地域農業の破壊とともに、「食」の安全を売り飛ばす売国的な政策に抗する国民的論議と行動が求められている。 
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/17439
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/932.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100418  g検索 koaQ7Jey

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。