メモ帳 _ スキー
1投稿者:777  投稿日:2018年01月14日(日) 17時29分30秒
湯沢のスキー場の雪質が悪いからね
昨日の苗場は筍山ゲレンデでもカチカチのアイスバーンだったし
新潟は海に近いからベタベタ雪で、再凍結するとアイスバーンになるんだよ
谷川岳を超えた丸沼高原や たんばらスキーパークの方がサラサラ雪で湯沢や苗場なんかとは比較にならない。
それから、かぐら はトイレが汚すぎ
苗場はゴンドラで登っても初級者は大斜面を滑れないから乗る意味が無いんだ
第二高速リフトを稼働させないから初級者はダウンヒルコースとチャレンジコースを滑れない
西武は金儲けしか考えないからこんな事になったんだ
東京から子供をスキーに連れて行くとしたら
1.菅平
2.志賀高原
3.霧ヶ峰・蓼科
4.丸沼高原・たんばら
5.天神平
になるよね
湯沢、苗場は雪質が悪く、中国人ばかりなので絶対にNG 
2投稿者:7  投稿日:2018年01月14日(日) 17時54分22秒
中国人はみんな初心者で初級コースに殺到するから
苗場とか日本人の初心者は危なくて滑れるコースが無くなるんだよ
中国人のスノーボーダーは板流しが多いから、みつまたとか苗場では、何時 誰も乗っていないスノーボードが飛んで来るかわからない
だから中国人の多い湯沢・苗場には子供を連れていけないんだ
中国人はスキー場で平気でバーベキューやったり、休憩所の布団を持って行ったりするしね 
3投稿者:3  投稿日:2018年03月12日(月) 09時12分40秒
リフトはいつも空いてる
混んでるのは筍山スカイライン、大斜面、ダウンヒルコース
空いてるのは第二ゲレンデ
大斜面はボードの初心者の転倒が極端に多いから、アイスバーンの時は障害保険かけて滑った方がいいよ
特に私がお勧めだと思っているJCBの「日常生活賠償プラン」は月々150円の保険料で最高1億円の補償が受けられるのです。 
JCBの「日常生活賠償プラン」の特徴をまとめると 
■保険料は月々150円 
■補償限度額は1億円
■家族全員が対象
■示談交渉サービス付き
■日常生活中の事故(自転車事故)にも対応
■加入も解約も自由に出来るので、スキーシーズンだけに絞って入ることが出来る(月々の契約です)
月々150円で家族全員が対象なのも見逃せないポイントですね。子供とスキーに行った場合、子供が相手にケガをさせてしまう可能性の方が高いと思いますので、家族全員適用なのは非常に嬉しいところと言えます。 
また、示談交渉が付いているのもありがたいです。怪我をさせてしまった相手方との話し合いはそれだけでかなりのストレスになりますので、示談交渉をやってくれるのはとても助かります。
日常生活賠償プラン 新規開設!JCB「トッピング保険」 
JCBカードのおすすめ保険 
https://insurance.jcb.co.jp/cm/guide/topping/dailylife.html 
JCBカードのトッピング保険「日常生活賠償プラン」 
公開日:2014年6月9日 最終更新日: 2017年6月1日 
https://sports-insurance.net/jcbcard-02.html 
4投稿者:4  投稿日:2018年06月16日(土) 08時24分07秒
中国人は雪の上にタバコ ポイ捨てするから嫌なんだな
かぐらのゲレンデでバーベキューやったり、 
三俣休憩所の備え付けの布団を持って行ったのも中国人だろ 
中国人はもう入れるなよ 
5投稿者:2  投稿日:2018年12月05日(水) 19時39分55秒
田代ロープーウェイ山頂駅 1413 
田代ダイナミックコース始点 1600 
かぐら林間エキスパートコース 始点 1845 
苗場筍山ゲレンデ始点 1789 
プリンス第二ゴンドラ終点 1518 
苗場筍山ゲレンデ と かぐら林間エキスパートコース が一番雪質がいいよ 
6投稿者:2  投稿日:2019年01月12日(土) 16時59分38秒
今日苗場に行ったけど、大斜面は混んでて危なかった、雪質も全然良くなかった
苗場より田代の方が広いし、空いてるし、雪質いいし、景色いいし、どれを取っても遥かに上だね 
7投稿者:2  投稿日:2019年01月12日(土) 20時08分02秒
苗場で第二ゴンドラを通って筍山の上まで登って、大斜面、ダウンヒルコースを通ってプリンスホテルの前まで下りてくるのに1時間半かかった 
田代はロープウェイの山頂駅からパノラマコースをリフトで登って、ジャイアントコース、かぐら第一高速、田代連絡コースを通って田代ロープウェイの山頂駅に戻るのに2時間半かかった
田代の方が苗場より遥かに広いよ 
8投稿者:2  投稿日:2019年01月12日(土) 20時50分48秒
かぐら、みつまた、田代で滑って一番楽しいのは 
・かぐら連絡コース 
・田代湖コース 
・田代アリエスカコース 
・パノラマコース 
の4つだけかな 
かぐらメインコースは混み過ぎ、斜度がきつ過ぎで何度滑っても全然楽しくない 
みつまたのゴンドラコースと田代の第一高速連絡コースは途中で上り坂になってるし、ファミリーコースも平凡 
結局、田代だけが断然いいよ 
9投稿者:2  投稿日:2019年01月13日(日) 09時44分41秒
かぐら第5ロマンスリフト 
運行 9:30 - 12:00 
田代第7ロマンスリフト 5年前からずっと運休 
田代第7ロマンスリフト運休 になってから、田代ダイナミックコースは長さ半分で切られてるから滑る価値ないよね 
途中で左に分岐して田代第8ロマンスリフトに行く上級コースに行った方がまだいい 
10投稿者:2  投稿日:2019年01月31日(木) 22時04分13秒
ニセコでも白馬でも野沢温泉でも、アライでも、
いくら外人観光客が来ても地元は全然潤わないだろ
経営者も外人だし、給料激安だから、地元民は全然儲からない
先祖伝来の地を荒らされて、乗っ取られてお終い
二次遭難したくなかったら、遭難者は春まで放置しといた方がいいよ
勝手にロープ潜ってバックカントリーしたんだから、雪崩に遭っても自己責任だ
助ける義理はない 
11投稿者:2  投稿日:2019年02月17日(日) 11時49分25秒
冬山登山と同じだから非難される謂われは無いよ
植村直巳を非難したアホは一人もいないだろ
かぐらの関係者はそれで食ってるんだから、遭難者を救助するのは当たり前だ
そんなに命が惜しいんなら清掃とか駐車場やマンション管理の仕事に転職すればいいのさ 
12投稿者:2  投稿日:2019年03月03日(日) 22時26分01秒
雪質は 
◾菅平高原スキー場 
◾丸沼高原スキー場 
◾谷川岳 天神平スキー場 
◾たんばらスキーパーク 
・志賀高原 
・八方尾根 
◾奥只見丸山スキー場 
◾かぐらスキー場 
・田代スキー場 
・ロッテアライリゾート 
の順だよ 
13投稿者:2  投稿日:2019年03月04日(月) 08時42分01秒
スキー場で雪質の良いところは群馬では? 
ってことで、首都圏から手軽に行けて、雪質がいいのが群馬県の沼田エリア。 
高速が混んでなければ、沼田インターまで約2時間。インター降りて、30分から1時間で到着するゲレンデばかりです。 
じゃあ、実際どこのスキー場がいいの?ってことなると、そりゃーもうなんたって丸沼高原スキー場ですな。
っていうのも、標高が違います。ベースで1500メートルありますからねえ。ゲレンデトップは2000メートルです。
ってことで、沼田エリアでは一番早くオープンするし、クローズも一番遅いです。 
沼田インターからは一番遠いし、奥だからちょっと敬遠する人も多かったけど、今は椎坂峠の下がトンネルになりましたからね。 
クネクネ道も走らなくていいし。時間も短縮されました。雪質に拘るなら丸沼高原スキー場ですな。
隣と言うか、沼田エリアの奥には尾瀬戸倉スノーパークっていうのもあって、特にボーダーに人気のスキー場です。
ここも沼田エリアだから雪質はいいんですが、この尾瀬戸倉スノーパークのゲレンデトップと、 
丸沼高原のベースが一緒ぐらいの標高。ってことは、どんだけ丸沼の方が雪質がいいか想像できますよね。 
丸沼高原の広告にも、「北海道並みのパウダースノー」って言う表現がありますが、決して誇大広告じゃなくて、 
行ってみると実感できると思いますよ。 
白馬なんかは、実は日本海まで50キロって標識出ていて、長野県と言ってもかなり上の方。 
あっ、上って地図上での話。いわゆる北ということ。 
ですから、沼田で滑っている人が白馬に行くと、結構雪質が悪いっていいます。 
ただし、長野県って縦に長い県ですからね。いわゆる中信とか南信でも北よりの地域だと、雪質は最高です。 
志賀高原も標高が高いから雪質は悪くないけど、結構北信っていうか、海が遠くないから、 
雪が良い雪が良いって聞いてる割には、アレ?っていうカンジもあります。 
http://yorezo.xyz/3649.html 
14投稿者:2  投稿日:2019年03月04日(月) 08時47分41秒
という事で
湯沢、みつまた、石打、上越が一番雪質が悪い
沼田と乗鞍が一番雪がいい
白馬と志賀高原、妙高は微妙
霧ヶ峰、蓼科、軽井沢は気温は低いけど雪が全然降らないから NG 
15投稿者:2  投稿日:2019年03月04日(月) 11時02分27秒
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。2019/03/04(月) 11:01:11.94
雪質悪くて誰も行かなくなった志賀高原
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。2019/02/03(日) 13:27:35.17 
熊の湯、日曜なのにガラガラ 
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。2019/02/03(日) 13:34:41.31 
ライブカメラだとガラガラだ 
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。2019/02/03(日) 14:21:03.66 
奥志賀高原スキー場もガラガラだ 
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/12/16(日) 13:40:54.26 
志賀高原は職人技を持ったドライバーの巣窟なんだよ 
悪いことは言わないからヘタレや池沼は来るな 
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/12/16(日) 14:21:08.94 
だからガラガラなんだね笑 
ハッキリ言うと志賀高原詰んでるよね笑 
16投稿者:2  投稿日:2019年03月04日(月) 11時25分14秒
かぐらと田代は移動路だけしか無いし、登りに近い平らな所が多いから 
滑っても全然楽しくないんだよ 
田代がガラガラなのも もっともだ
志賀高原や田代みたいなスキー場は滑っても楽しくないから空いているんだ 
17投稿者:2  投稿日:2019年03月04日(月) 11時34分05秒
苗場は 
・上級コースの筍山ゲレンデと男子・女子スラロームバーンを圧雪する
・大斜面の迂回路をバーンに戻す
・第一ゴンドラと第二高速リフトを常時運行
をやれば かぐら・田代より遥かにいいスキー場になるよ
今の西武では運営は無理なんだ 
18投稿者:2  投稿日:2019年03月04日(月) 13時23分11秒
>苗場に通ってる常連連中ならあの程度のコースはそつなく滑るわ
苗場に通ってる常連連中だけではスキー場は赤字閉鎖になるんだよ
最近スキー場に行っても滑ってるのは 70歳、80歳のジジババばかりだよ 
70歳、80歳のジジババに合わせてコース作りしないとこれからのスキー場はやっていけないんだ 
19投稿者:2  投稿日:2019年03月04日(月) 13時29分46秒
そんなに上手なら平標山や苗場本峰で BK やればいいんだよ 
ゲレンデは中国人の初心者と80歳以上の年寄り向けにするしかないんだ 
20投稿者:2  投稿日:2019年03月29日(金) 06時36分37秒
蓼科の白樺林の中の別荘は湯沢のリゾマンと大して変わらないよ: 
蓼科・八ヶ岳エリアの一戸建て別荘 | 東急リゾート 
https://www.tokyu-resort.co.jp/search/result?HPSRC_AREA_ID[54]=1&SHUBETSU_ID[2]=1&area_top_flg=1&link_id=09villa 
蓼科・八ヶ岳(蓼科) 東急リゾートタウン蓼科 からまつ台 (管理No.:26587) 
約18.9畳のゆったりとしたリビングダイニングキッチン。蓼科高原の緑に囲まれた一戸建て別荘。 
一戸建て別荘 間取り:2LDK 
380万円(税込) 
管理費等(月額換算): 28,117円 
僕が言ってるのは湯沢のリゾマンと同程度の値段で100倍、1000倍もいい物件が有るという事 
軽井沢に別荘持ってる人は、いくら軽井沢の悪口を言われても全然動じないで相手にもしないんだけど、
湯沢のリゾマンオーナーはちょっとでも湯沢に都合が悪い事を言われるとすぐに頭に血が昇って、思考停止になるんだよね。
それだけ湯沢に自信が無いという事だね。
リゾートというのは隠れ家だから 
1.人里離れた所にある 
2.蓼科やアルプスや浅間山が見える風光明媚な所にある 
3.白樺やカラマツの林の中にある 
のが最低必要条件でしょう。 
行くのに時間がかからない、外食できる店が近くに有る所がいいなら 
ホテルや温泉宿に泊まった方がリゾマン買うより安上がりだし、飽きないし、掃除・料理等の手間もかからないですね。 
湯沢はもうリゾート地ではなくて、10万円以下の年金で暮らす貧困老人や乞食・ニート、中国人が定住するスラム街になってるからね。
ベタベタ雪のスキー場で滑って、リゾマンのウンコ塗れの循環大浴場に入って嬉しい?
21投稿者:2  投稿日:2019年03月30日(土) 06時59分18秒
苗場の上級コースは土曜日というのにもう雪が無くなって滑れなくなったね: 
筍山ゲレンデ 滑走不可 ×  
男子リーゼンスラロームバーン 滑走可 ○ 
女子リーゼンスラロームバーン 滑走不可 ×  
男子スラロームバーン 滑走不可 ×  
苗場の初級・中級コースは混んでるし、中国のボード初心者が後ろから突っ込んでくるから危なくて滑りたくないんだ。 
大斜面なんか危なくて朝一番以外は滑れないよ。
もう苗場も湯沢も日本人やオーストラリアのスキー客から見放されつつあるね。 
22投稿者:2  投稿日:2019年03月30日(土) 16時31分45秒
>苗場に雪が無いと本気で思っているみたい 
>筍山クローズ理由も上級コースクローズ理由もわからないらしい 
かぐら でも苗場でも夜中に造雪機で雪を作って、コース外の雪も移動させて、初中級コースに雪を盛りつけてなんとか滑れる様にしてるんだよ 
上級コースまでは雪を盛れないから、まず上級コースから雪不足で滑れなくなるんだ
女子リーゼンスラロームバーンは中央以外は土が出てるよ 
23投稿者:2  投稿日:2019年04月07日(日) 22時56分17秒
アライは積雪量が日本のスキー場で一番多く、すぐにホワイトアウトするから、日本で一番危険なんだよ 
嵐になってもリフトを止めないし、コースアウトしそうな個所にロープ張ってないし
午前中に遭難したと伝えても日が暮れるまで放置されるし
BKした事がないスキー客には無理なんだ 
24投稿者:2  投稿日:2019年04月11日(木) 10時30分32秒
苗場は筍山ゲレンデと男子・女子スラロームバーンを圧雪すれば最強のスキー場になるけどね
移動路しかない かぐら や田代よりいいスキー場だよ
日本のスキー場で 25度以上の斜度で、長い続く広い大斜面が有るのは苗場だけだからね 
現状ではガラガラで誰も滑ってないけど 
25投稿者:2  投稿日:2019年04月21日(日) 09時47分34秒
>かぐらだけじゃなく事故は毎年あるだろ。 
かぐらは移動路ばかりだし。メインゲレンデに行くのにロープウェイ、リフト、ゴンドラ、リフト と乗り継ぐだけで1時間かかるからね。
一度行ったらそれで嫌になってリピートは無くなる
苗場は上級者向けの急傾斜のゲレンデばかりだから初級・中級者には無理だ
苗場・かぐらをスキー場にしたのは西武の間違いだった 
26投稿者:2  投稿日:2019年04月21日(日) 09時56分39秒
堤義明は元々 国道353号線を 四万温泉-苗場間も開通させて 
志賀高原-草津-万座-中之条-四万温泉-苗場
を繋いでカナダのウィスラーみたいなスキーリゾートにしようと思っていたんだよ。
しかし、バブル崩壊でそれが不可能になったから、孤立した苗場は見放されたんだ。 
27投稿者:2  投稿日:2019年04月21日(日) 10時02分17秒
西武は苗場プリンスホテルを廃業しようとしているという話が 5ちゃんに書かれていたけど、西武が完全にやる気を失っているのは明らか 
今でも赤字すれすれだろ。 
苗場スキー場は年3か月しか黒字にならないし、田代スキー場はガラガラだしね。 
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/361.html

 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。