3. 中川隆[-7725] koaQ7Jey 2017年5月08日 06:14:21 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
日本人が絶対に歴史から消し去りたい真実 11
天皇一族はソウル近くの寒村に住んでいた朝鮮人だった
もう20数年前のことである。考古学者の江上波夫が、昭和天皇に質問した。
昭和天皇は、オフレコならばと前置きして答えられた。
Q:天皇家の先祖は、どこから来たものだと思われますか?
A:朝鮮半島だと思う。
Q:どうしてそう思われますか?
A:皇室の重要な行事のなかで、お供えするもので、シルトックというものがある。
  これが、朝鮮半島由来のものだから、そう思います。
http://akirakakun.iza.ne.jp/blog/entry/1574364/
民俗学的考古学的に調査を行った話としては、
天皇のルーツは朝鮮半島の38°線付近の小さな集落に、風習がとても似た村があると指摘されていて、
同行した当時KCIA局員の話としては、そうした天皇の由来について何らかの事情を知っていたらしく、意見を聞かれ 知らない方が良いこともあるのだ と答えたという研究者の話が伝わっています。
http://www.asyura2.com/12/idletalk40/msg/523.html
古代朝鮮からの侵略部族が、一貫して日本を支配してきた
古代日本、とりわけ朝鮮半島が戦乱にあけくれた2世紀〜6世紀に 、彼らは日本にやってきた。当時南朝鮮は、部族連合から国家への 移行期であり、激しい戦いを繰り広げ、そこから押し出された部族 が、一族郎党で武装のまま新天地の日本にやってきたのだった。
彼らは既に鉄製の剣を持ち、戦慣れした武装勢力であり、当時の縄文人・弥生人が敵う相手ではない。西日本に侵略部族による国が、あっという間に出来 あがる。
その後も、蘇我氏(高句麗からの侵略部族、神社を持たず仏教を導入)などが相次いだ。特に6世紀中ごろの任那滅亡、7世紀中ごろの百済滅亡の際には、任那・百済の支配部族の中核・大半が日本に移住した。
http://blog.trend-review.net/blog/2008/08/000801.html
天皇家の神話は朝鮮の神話そのものだった
百済の国は朝鮮半島南部の西側、忠清南道の方です。百済の都は最初はソウルにあったんです。漢城という。南に遷都せざるをえなくなって公州(熊津)へ行く。そこからまた都を移って扶余(泗沘)に移る。
百済の故都はソウルです。百済の古い歴史を調べようとするとソウルの周辺を調査しないとわからない。
百済の建国の始祖は高句麗の神話と同じで、新笠の伝記の最後に都慕王(朱蒙)の子孫でお母さんは河の神の娘であると書いてあります。
新笠の伝記の中に書いてある神話は高句麗の朱蒙の神話なのです。
 共和国と韓国が分かれるのは北方は狩猟民が多くて、南方は農耕民族だと。そもそも民族が違うのだという南北分断を合理化するような説がありますが、それは大きな間違いです。
同じ神話を持っているわけです、南の百済と北の高句麗は。
伽耶という国、慶尚南道の方です。釜山から大邱にあった国です。始祖は首露という。
「三国遺事」。13世紀の半ばに編まれた史書です。
そこに「駕洛国記」という伽耶の国の歴史を書いた文章が引用してあります。
伽耶の国の建国神話があります。[史料4]
「後漢世祖光武帝」「建武十八年」は紀元36年。「壬寅三月禊浴之日」。
禊ぎを3月にやっている。雛祭りの日です、3月の節句。中国の春禊の風習は朝鮮半島にも入っています。禊ぎの日に神様が降臨してくる。
「所居北亀旨(クシ)」。
今も首露を祀っている廟があります。
「有殊常聲気呼喚。衆庶二三百人集会於此」。
変な声が聞こえてきたので村人が峰に二、三百人集まった。人の声のようなものがするけれども、形は見えない。ここに人ありや否や。
「九干等云 吾徒在 又日 吾所在為何 對云亀旨」
と言ってお降りになった。これは伽耶の国の降臨神話です。
 天降りの神話です。そこで『古事記』(上巻)に[史料1]
「故爾に天津日子番能邇邇藝命に詔りたまひて、天の石位を離れ、天の八重多那雲を押し分けて伊都能知岐知和岐弓、天の浮橋に宇岐土摩理、蘇理多多斯弖、竺紫の日向の高千穂の久士布流多気に天降りまさしめき」。
高千穂の峰と書けばいいのにわざわざ古事記は「久士布流」という形容をしている。亀旨と同じです。高千穂の峰にクシという言葉がついている。
「此地は韓國に向ひ、笠沙の御前を眞来通りて、朝日の直刺す國、夕日の日照る國なり。故、此地は甚吉き地。」
という言葉があります。
高千穂伝承には[史料2]
「筑紫の日向の高千穂の槵觸峰」
「日向の槵日の高千穂の峰」
「日向の襲の高千穂の槵日の二上峰」。
いずれもクシという字があります。
朝鮮の神話と日本の神話に類似性があることを教えてくれます。
それだけではなく
「日向の襲の高千穂の添山峰」。
それを『日本書紀』(巻第二)[史料3]では「曾褒理能耶麻」と云ふ。
わざわざ「そほりの山」と読むと書いてある。
朝鮮半島では聖なる場所のことを「ソホリ」と言う。
韓国の都をソウルというのは聖なる場所という意味なんです。
『三国史記』には百済の最後の都・泗沘(シヒ)のことを所夫里(ソホリ)といっています。
高千穂の聖なる山ということが朝鮮の言葉のソフルと記されています。
天から神が降りてくる、その場所をクシとかソホリという言葉を使っていることに注目して下さい。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tosikenn/kouzaueda.html 
 
 
  
   
 
__________
日本人が絶対に歴史から消し去りたい真実 12
京都・奈良・大阪・神戸の住民の遺伝子は朝鮮人と全く同じだった
★京都人は日本人ではありません。
★遺伝的にも朝鮮人であると完全に証明されています。
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者) 
 『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』 
▼国民百科事典(平凡社) 
 『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』 
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学) 
 『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』 
▼レヴィン(旧ソ連の人類学者) 
 『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』 
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学) 
 『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』 
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学) 
 『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』 
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身) 
 『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』 
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学) 
 『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』 
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学) 
 『京都を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』 
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者) 
 『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』 
▼手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との遺伝的距離 (山口敏『日本人の顔と身体』より)
0.000…朝鮮半島 ←★チョン★ 
 0.007…近畿地方 ←★チョン★ 
 - - - - - - - - - - - 
 0.012…中部地方 
0.035…中国地方 
0.035…九州地方 
0.038…四国地方 
0.048…関東地方 
0.068…東北地方 
▼各地の男性頭骨の弥生・縄文判別関数値 
 (池田次郎・京都大学名誉教授による)※数値が高いほど朝鮮に近い 
+2.12…畿内 ←★チョン★ 
 +1.08…四国 
+0.76…東中国 
+0.70…西中国、北東九州 
+0.51…関東、東北 
+0.40…北陸 
-0.87…西九州、南東九州 ←★天皇家★ 
 ▼身体的特徴から求めた朝鮮人との遺伝的近似性(小浜基次・阪大教授による) 
     頭示数 比肩峰幅 比上肢長 比下肢長 
 蝦夷人  76.55   23.65   44.60   55.14(小顔・足長の美しい日本人DNA) 
 東北人  80.16   23.07   44.46   54.33(小顔・足長の美しい日本人DNA) 
 畿内人  84.98   22.67   43.99   54.23(顔デカ・胴長短足の醜い朝鮮人DNA) 
 朝鮮人  85.16   22.35   43.30   53.48(顔デカ・胴長短足の醜い朝鮮人DNA) 
62 :実名攻撃大好きKITTY:2012/03/10(土) 17:57:52.11 ID:vzRVNzqX0 
☆B44-DR13の分布 
 朝鮮半島   7.0% ← 
近畿地方   6.6% ← 
関東地方   5.7% ← 
 ★B54-DR4の分布 
 朝鮮半島   4.4% ← 
近畿地方   6.6% ← 
関東地方   7.5% ← 
 ☆B44-DR13→近畿で頻度が高い。 
 『モンゴロイドへの道』(朝日選書) 
日本人はるかな旅展(国立科学博物館)
赤色 縄文系の人々 
 黄色 渡来系の人々(朝鮮半島周辺) 
(図1)縄文時代 
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_17_01.jpg 
(図2)弥生〜古墳時代 
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_17_02.jpg 
(図3)歴史時代 
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_17_03.jpg 
赤色→北海道、沖縄、北東北、鹿児島 
 中間→南東北、関東、新潟、九州 
 黄色→近畿 
仮想混血集団の混血率 
http://www.geocities.jp/k_saito_site/abc2.gif 
       縄文系 弥生系 
 中国地方   2    8 
 近畿地方   1    9 
 関東地方   3    7 
今日朝鮮半島からの大規模な人の移動を示す遺物として朝鮮系の土器に注目されるが、それらの故地や、流入時期、分布状況に際立った特徴のあることが指摘されている。 それによれば、
土器の故地は加耶諸国を中心とし、それらの流入は五世紀中葉から六世紀初頭に限られる時期に最も多いとされる。
また列島内における分布は、畿内の河内、大和にとりわけ多く、吉備、筑紫地方がこれに次ぎ、半島からの地理的な距離にかかわらない偏在性が強く認められる。
(『アジアからみた古代日本』、『橿原考古学研究所論集』九)
67 :実名攻撃大好きKITTY:2012/03/10(土) 22:14:49.76 ID:vzRVNzqX0 
 ▼解剖学者・松村博文先生(兵庫出身)の常識的見解 
http://www.frpac.or.jp/rst/sem/sem1721.pdf 
『近畿人は胴長短足、朝鮮人も胴長短足』 
 『近畿人は短頭、朝鮮人も短頭』 
 『近畿人は乾燥耳垢、朝鮮人も乾燥耳垢』 
 『近畿人は耳たぶが痩せている、朝鮮人も耳たぶが痩せている』 
 『近畿人は髭が薄い、朝鮮人も髭が薄い』 
 『近畿人は一重まぶた、朝鮮人も一重まぶた』 
 『近畿人は蒙古襞、朝鮮人も蒙古襞』 
 『近畿人と朝鮮人は歯の形が同じ』 
筑波大の原田先生(鹿児島出身)の研究 
渡来人は中央権力のあった近畿地区を目指して移り住んだ。だから、そのルートには下戸が多いと推理する 
http://27.media.tumblr.com/tumblr_l5mx3u4UoG1qz7zrao1_400.jpg 
都道府県別アセトアルデヒド分解酵素活性型遺伝子の保有率上位分布状況 
http://www.geocities.jp/k_saito_site/sake.gif 
各地方毎のALDH2*1頻度と飲酒量 
http://homepage1.nifty.com/koutarou/insyuryou.jpg 
__________
 6:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 18:06:18.76 ID:RNVRwNQp0 
貴族遊びまくり庶民餓死しまくり 
貴族が牛車で呑気におでかけする脇道には死体がゴーロゴロ 
17:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 18:13:14.61 ID:j5KVDQzL0 
>>6 
あいつら死体が道に落ちてたらソッコーで家に帰って清めするだろ 
41:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 18:22:19.86 ID:T8Am9NQl0 
武家政権になってからは常にトップは色々考えてるし、平時の趣味も座禅や弓矢やら硬派だぞ 
53:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 18:26:59.80 ID:T8Am9NQl0 
精神を鍛錬して武芸を磨いてたおかげで元に勝ったわけで 
貴族の和歌よりはよっぽど役に立つ 
210:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/28(金) 21:53:29.65 ID:5UrmWtqv0 
武家政権が一番強固な時代だったしね。 
ラッキーだったとしか思えん。 
ぬるま湯平安時代とかにやってきたらボコボコにされてたろうな。 
28:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 18:15:52.73 ID:+z8ty5Br0 
平安時代は和歌とか紫式部とかのほほんとした平和なイメージだけど あれは貴族の話。
 一般市民は餓死しまくりで路上に死体が転がっていて政治機能はマヒだから次の時代に武家社会が到来した 
37:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 18:20:58.16 ID:T8Am9NQl0 
藤原家の奴とか大体和歌詠んでは天皇や上皇にゴマすってるだけで何にもしてないよな 
45:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 18:23:39.06 ID:j5KVDQzL0 
>>37 
あいつら道端に猫の死骸がありましたとかで仕事休むからな 
自分とこの荘園管理以外仕事してないな 
4 :日本@名無史さん:2006/07/15(土) 10:47:12 
平安期の貴族は糖尿病と見られる症状が出ていたらしい。 世界の貴族と同じ。 
だが、後に日本の支配者となった武家にはそのような記録はほとんどないはず。 
86 :日本@名無史さん:2007/05/02(水) 15:34:48 
平安時代の貴族は糖尿病が多い。 
 史料には「飲水病」と書かれ、水を異常に欲しがる様子が描かれ、糖尿病のことらしい。 
後一条天皇、藤原伊周などはこれで死んだらしい。
131 :日本@名無史さん:2007/06/08(金) 02:52:26 
NHK 知るを楽しむ 『歴史に好奇心』 教育テレビ 6月7日 午後10:25〜10:50 
「藤原道長の食卓・衝撃の偏食」 
平安時代、宮廷や貴族の祝宴で出された「大饗料理」は、第一に見せる料理である。
塩辛い「乾きもの」が多く、味付けはいたってシンプルだったが、素材の切り方、盛り付け方には異様なほど神経を使った。
「この世をば我が世とぞおもう」の藤原道長は毎日のように大饗料理を食べ、糖度35パーセントという猛烈に甘い日本酒を愛飲して中年期から糖尿病に苦しんだ。
しかも牛乳を濃厚なチーズ状にしたものにたっぷりと蜜をかけた「道長スペシャル」ともいうべきデザートを手放せず病気を悪化させていく。見栄えは良いが多すぎる塩分と糖分で生活習慣病を頻発させた平安貴族の食生活を描く。
29 : 風吹けば名無し: 2011/10/18(火) 23:28:42.30 ID:kIPo3rgn [3/3回発言] 
NHKで平安貴族の食事を再現してて酒がありえないくらい糖分でドロドロだった。 
 見た目からして糖尿病まっしぐら。 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1331048080/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            O 。 
                  , ─ヽ 
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ 
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________ 
||__|        | | \´-`) / 丿/ 
 |_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/ 
 |__|| 从人人从. | /\__/::::::||| 
 |_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/|| 
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
要するに、
@ 京都人は奈良時代まで途絶える事無く続いた渡来人の流入の為に、遺伝子も容姿も考え方も日本人とは全く違ってしまった。
A 長い間の特権的地位や文化の為に日本人を差別し、搾取の対象としか見なくなった。
という事でしょう。 インドのアーリア人と土着民族との関係と全く同じですね。
 
 
 
  
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。