★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100414
 
g検索 koaQ7Jey   g検索 3bF/xW6Ehzs4I
 前へ
中川隆 koaQ7Jey コメント履歴 No: 100414
http://www.asyura2.com/acpn/k/ko/koa/koaQ7Jey/100414.html
[近代史4] 藤井聡 : 緊急事態宣言で少なくとも14万人程度、最悪のケースでは 26万人は自殺に追い込まれる
緊急事態宣言で少なくとも14万人程度、最悪のケースでは 26万人は自殺に追い込まれる

2020年5月1日
緊急事態が一月伸びた今こそ、落ち着いて「出口戦略」を考え始めましょう 〜キーワードは「半自粛」〜
From 藤井聡@京都大学大学院教授
https://38news.jp/economy/15795

GW空けまで、と言われていた緊急事態が、さらに延期になってしまいました。感染が広がっている13都道府県とそれ以外をどう分けるか未定らしいですが、まだまだ「8割自粛削減」は要請され続ける事になりました。

そんな事続けてると、経済はボロボロ。ここで給付、補償でもありゃぁまだマシですが、それもチョロチョロの予定。結果、倒産が相次ぎ、自殺が増えることは避けがたいでしょう。

97年増税でデフレになった事の帰結として、20年累計で14万人くらい自殺者数が増えたのですが、今回もきっとそうなるだろう・・・と思いつつ、改めて計量経済分析を行ったところ、やはり、少なくとも14万人程度は自殺に追い込まれるだろうという結果となりました。

https://twitter.com/SF_SatoshiFujii/status/1255994515418054658

で、最悪のケースでは、26万人・・・まさに悪夢です。

だからそろそろ、どこかの誰かが
「出口」
の話をしなければなりません。

・・・ということで、提案したのが、こちらの話。

『【緊急事態宣言・出口戦略編】京都大学レジリエンス実践ユニット 新型コロナウイルス対策 Part4(解説:藤井聡ユニット長)』
https://www.youtube.com/watch?v=Vu3EbKx_uU4

この議論がTBSの「グッとラック!」のスタッフさんの目にとまり、折から「緩和すべきだという議論をしている人を呼びたい」とおっしゃっていた、司会の志らくさんの意向もあり、当方から説明することになりました。

その時の報道(を紹介しているの)がこちら。
https://twitter.com/SF_SatoshiFujii/status/1255991678130810880

ここでのキーワードは

「半自粛」

です。もともと当方は、スタッフさんとの打ち合わせの折りは、

「半自粛&半自制」

と言っていたのですが、TV的にはちょっと長い・・・ということで、キーワードを半自粛、にしたという次第。
要するに、

1)今自粛しているが、そのレベルを下げて、ある程度社会経済活動を復帰(つまり半自粛)。

2)ただし、何も考えずに復帰したら、また感染が拡大する。だから、再開した社会経済活動の際には、「自制」をして、「人に移さない/移らない」ように徹底的に注意する。

3)それができれば、感染を拡大せずに、経済も少しずつ回していくことができる。これこそ我々が今目指すべき出口戦略だ」
という話。

別のキーワードとしては、

今は、接触機会8割減だが、
これからは、感染機会8割減を目指すべき、

という話になります。

で、万一、「そんな自制なんてできないよ!」っていうなら、永遠に今の自粛を続けりゃ良い、っていう話だ・・・という事を解説しました。ところが驚く事に、
「そんなの理想論だ!」

という批判がありました。しょうがないので、
「半分がどうしても難しいというなら、9分自粛でもいいですよ。肝要なのは、すこしずつ、段階的に安全を見ながら、社会を開いていくことですから」


とも申し上げましたが、こう申し上げても、十分に納得いただけていないようでした。
そんな風に頑なに出口の議論を避けるのなら、ワクチンが開発されるまでこのまま最悪4年も5年もこのままの状態を続ける、ということになるのですが−−−そこまで議論は及ぶことはありませんでした。
・・・

「出口戦略の話をしに言ったのに、出口の話をするなと言われた」ようなものですから、少々面食らってしまいましたが、日本中にこういう気分が蔓延している、ということがよく分かりました。

つまり、今世論には

「兎に角今は、自粛が大事だ!!」

っていう空気が濃密にあり、したがって、
「出口の議論をするなんて不謹慎だ!!」
という事になっているわけです。

しかし、これは、極めて危険な状態です。

人間がバカなら、出口の話をし出した途端に全員自粛ができなくなるかもしれませんから、出口の議論が不謹慎だってことになるでしょうが、日本人がそんなバカばっかりだとは到底思えません。

少なくともどこかで、

「この後どうすればいいのか、出口を考えましょう」

という人がいなけりゃ、日本はメチャクチャになってしまうのは自明です。
実際、随分ご無沙汰している当方のとある古い友人は、当方が「出口」の議論をしているのをTVで見て、次のようなメッセージを送ってきました。

「自粛の後について考えるだけで、なんだか気持ちが晴れた・・・(っていうかもうちょっと正確に言うと)この状態の後の事について考えてくれる人がちゃんといるっていうことが、何となくほっとしたんだと思う」

おそらく、多くの国民がこういう気分を持っているんじゃないかと思います。
ここは落ち着いて、出口戦略を、考えましょう。

幸か不幸か(っていうか、もちろん当方は不幸だと思っていますが!)、緊急事態宣言が伸びたわけで、あと一ヶ月もそれを考える時間ができたのですから。
国民世論がもう少し落ち着いていくことを、心から祈念します。

さもなければ、自粛はダラダラ続き、倒産と失業と自殺が増えるのです。そしてそれと同時に、自粛が空けたとき、国民は皆、何の戦略も無いままになし崩し的に出口から外に押し出され、その結果、感染爆発リスクが拡大してしまうことになるからです。
国民皆で、しっかりと出口の準備をいたしましょう。

追申:
今の、「コロナ自粛の風潮」がどれだけ理不尽かつ恐ろしいのかについて、お話しました。ちょっとは落ち着いた議論が必要だ、とお感じの方は是非、ご一読ください。
TV漬けの国民は今「頑張ってコロナを駆逐すべし!」という無理難題を信じ込み、感染者を迫害する暴挙に及んでいます
https://foomii.com/00178/2020042416264265820

https://38news.jp/economy/15795
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/842.html

[近代史4] 御用学者列伝 _ 竹中平蔵 中川隆
2. 中川隆[-12826] koaQ7Jey 2020年5月01日 12:24:49 : R4Ckk7qGd2 : TU4ySUFhTTh5RUk=[3]

三橋TV第230回【ショック・ドクトリン コロナ危機に乗じた竹中平蔵のワクワクビジネス】



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/727.html#c2
[近代史3] 日本人を憎む被差別同和部落出身者 2 _ 竹中平蔵 中川隆
15. 中川隆[-12825] koaQ7Jey 2020年5月01日 12:25:26 : R4Ckk7qGd2 : TU4ySUFhTTh5RUk=[4]

三橋TV第230回【ショック・ドクトリン コロナ危機に乗じた竹中平蔵のワクワクビジネス】



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/115.html#c15
[近代史02] 竹中平蔵物語 中川隆
102. 中川隆[-12824] koaQ7Jey 2020年5月01日 12:26:07 : R4Ckk7qGd2 : TU4ySUFhTTh5RUk=[5]

三橋TV第230回【ショック・ドクトリン コロナ危機に乗じた竹中平蔵のワクワクビジネス】



http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/301.html#c102
[近代史3] メロディーレーン 常に想像を超えるアイドルホース 小さな体に大きなハート 中川隆
4. 中川隆[-12823] koaQ7Jey 2020年5月01日 13:07:23 : R4Ckk7qGd2 : TU4ySUFhTTh5RUk=[6]
「メロディーレーン」常識をひっくり返す小さな可愛い怪物牝馬
スーパー牝馬 2019.10.31
https://annex.931women.com/melodylane-a-tiny-mighty-cute-horse-who-breaks-a-mold/


日本の競走馬の平均体重は、ざっくり470kgです

9割の馬が400kg台のどこかに分布しており、500超えは「デカい」、400切ると「走れるのか?」と疑問符がおどります。


Melody Lane
あたしの体重は340キロ。ごはんに混ぜるオート麦が嫌いだから大きくならないの・・
小さいを通り越して、衝撃的なサイズです。

いま、メロディーレーンが日本中に元気を振りまいています。精いっぱい脚を伸ばして懸命に走る彼女の姿は、心療内科のカウンセリングの100倍効くと評判です。


記録を塗りかえ見る人を唸らせる、メロディーレーンって、どんな牝馬なんでしょう?


「メロディーレーン春の天皇賞を走る」紅一点が勝てる3条件とは
メロディーレーンがG1春の天皇賞に挑みます。歴戦の古馬を相手に、鉄の心臓と強靭な脚が武器の小さなスーパー牝馬が狙うのは、もちろん優勝です。みんなに勇気を与えられるのはメロディーレーンだけ。得意の長距離で、メロディーはどこまでやれるでしょうか。

annex.931women.com
目次
9馬身差の圧勝シーンが世界を駆ける
2019年6月 阪神3歳未勝利戦
2600m芝コースの最速記録を塗り替える
極小の女の子が菊花賞へ
10年ぶりの牝馬出走
キワモノ、チビ女は出てくるな
フタを開ければ驚愕の5着
メロディーレーンの斤量
菊花賞の斤量比
極端な馬体差に対する恵量
メロディーレーン次走は有馬記念か
3候補のなかで絞りこみ
有馬記念出走は実現するか?
心配の種はふたつ
9馬身差の圧勝シーンが世界を駆ける
2019年6月 阪神3歳未勝利戦


>>メロディーレーンついに大覚醒<<

心肺機能とスタミナに恵まれたメロディーレーンの才能が、大歓声とともに開花した瞬間でした

世間をあっと言わせる前、メロディレーンは勝てない無名の牝馬でした。2000メートルを中心に頑張っていましたが、残念ながら成績は9戦0勝。

3歳秋までに1勝できなければ、運がよくて地方や乗馬クラブ、運がなければ肉屋や缶詰と言われる厳しい世界です。メロディーレーンは3歳。

時がすぐ後ろに迫っています。

「距離を伸ばしてみようか」森田調教師は方針を変えました。

初めて走った2400メートル戦で、彼女は3着。世界に配信された上の動画は、同距離で2戦目の快挙です。

2600m芝コースの最速記録を塗り替える


Melody Lane
今度は2600メートル走って、記録を更新しちゃったの。先生やみんなにナデナデしてもらって嬉しかった♪
驚くなかれ。9月には、JRAの芝2600mの最速レコードを塗り替えてしまいました。

2400mの世界記録保持者アーモンドアイの2つ下に、2:37.1秒の最速記録とメロディーレーンの名前が刻まれています。2600m以上だったら、アーモンドアイに勝つんじゃない?

メロディーレーンの快進撃は止まりません。菊花賞に移るまえに、ちょっとブレイク。血統自慢もしてあげないとね。


どやっ!って感じの血統ですね。

メロディーレーン血統表 出典:wikipedia

お父さんは、凱旋門で2度も2着になった日本の宝オルフェーヴルです。お母さんは、長い距離も走れたメーヴェさん。

両親とも小柄ですが、娘とくらべると100キロ以上の大きさです。

父系の血統はおなじみですが、母方も豪華です。おじいちゃんのモティヴェーターは英国ダービー馬で、フランスの最高女傑トレヴのお父さんです。

ひい爺ちゃんに、凱旋門賞とキングジョージ制覇のモンジューの名があります。もう一頭のシャーリーハイツも英・愛ダービー馬だし、たいした家柄ですね。


Melody Lane
性格はお父さん似じゃないの。おりこうさんって言われるのよ。あたし、ジョッキーを振り落としたりしないから

簡易マスククリップ 手作りマスク 何度も使える マスククリップ マスク用紐 簡易マスク マスク留め マスク クリップ 手作り キッチンぺーパー ハンカチ フィルター 布 日本製
価格:1980円(税込、送料別) (2020/4/27時点)


楽天で購入


極小の女の子が菊花賞へ
10年ぶりの牝馬出走

菊花賞は出世コースを歩む3歳馬のクラシック最終戦です。坂を2回も上り下りして、3000mの長距離を走破しなければなりません。

女の子が出るレースじゃないことは確かです。今年80回を迎えた菊花賞で、勝った牝馬はたったの2頭。出走すら珍しく、今年は10年ぶりでした。

キワモノ、チビ女は出てくるな

抽選を突破して出走が決まると、応援コールに混じって「キワモノ」だの「邪魔だ走るな」だの、失礼な野次も飛んできました。

果敢なチャレンジを讃える応援組も、「ブービーでいいから怪我しないでね」と祈りの境地です。

フタを開ければ驚愕の5着


2019年菊花賞JRA公式動画 メロディーレーン驚愕の5着
メロディレーンは18頭中一5番目で最終コーナーを通過しました。直線に入って、ゴールまでは400メートル。

なんとこのお嬢ちゃん、直線で10頭ゴボウ抜きしてしまいました。キワモノ呼ばわりする輩を、実力で黙らせたのはあっぱれ。

走破タイムは1着より0.40秒遅いだけだし、あがり3ハロンのラップは、最速タイの35.7秒と見事です。

アンカツさんからも、お褒めのツイートが届きました。

小さな背中に55キロの斤量を背負っての激走ですから、開いた口がふさがりません。

メロディーレーンの斤量
菊花賞の斤量比

菊花賞の斤量は、牡馬が57キロ牝馬は55キロの定量です。

競争した馬の斤量比です。
1着:ワールドプレミア(484kg)11.7%
2着:サトノルークス (470kg)12.1%
8着:カウディーリョ (434kg)13.1%
5着:メロディーレーン(340kg)16.1%

斤量比とは、斤量を馬体重で割った数値です。

日本馬の馬体重は、ほぼ400キロ台に分布しており、定量戦でもハンデ戦でも、斤量比は10%から14%のゾーン内におさまります。

8着のカウディーリョは、ランナー中いちばん小柄な牡馬でした。彼の斤量比は13.1%で、ゾーン内に収まっています。

対してメロディーレーンは16.1%

斤量比は関係ないとする向きもいますが、関係ないわけないじゃんと思います。小さい馬ほど斤量の影響を受けやすく、勝率にも反映されています。

菊花賞で上位入線した馬に、16.1%に相当する斤量を背負わせると

1着:ワールドプレミア(484kg)77キロ
2着:サトノルークス (470kg)76キロ
8着:ヴェロックス  (490kg)78キロ

勝てたら奇跡ですよね?

メロディーレーンは、本当にがんばり屋さんですね。

だからといって、凄まじくアンフェアな斤量を放置していいのかは疑問です。馬の健康やフィジカル面への影響を考えると、放置はご法度に思えます。

極端な馬体差に対する恵量

平均体重を130キロ下まわる馬がG1を走るなんて、前代未聞の出来事です。前にも後にも出て来ないかもしれません。しかし彼女は走っており、今後も走り続けます。

特別な配慮というよりは、周りの馬たちと同じ土俵で戦わせてあげたいと思いませんか?

斤量比ゾーン天辺の14%でいいんです。菊花賞も14%の47.6キロで走れたら、もっと前にいたかもしれません。


でも、そんなに体重の軽い騎手はいる??
「チビだから悪いんだ」「前例がない」と一蹴せずに、JRAには真剣かつ科学的に検討してもらいたい問題です。


「メロディーレーン春の天皇賞を走る」紅一点が勝てる3条件とは
メロディーレーンがG1春の天皇賞に挑みます。歴戦の古馬を相手に、鉄の心臓と強靭な脚が武器の小さなスーパー牝馬が狙うのは、もちろん優勝です。みんなに勇気を与えられるのはメロディーレーンだけ。得意の長距離で、メロディーはどこまでやれるでしょうか。

annex.931women.com
メロディーレーン次走は有馬記念か
3候補のなかで絞りこみ

メロディーレーンは年内にもうひと走りして、来年を迎える予定です。現在の候補は3レースあり

12月21日 江坂特別 阪神2400m
12月22日 グッドラックハンデキャップ 中山2500m
12月22日 有馬記念 中山2500m

馬主LEXのこんなツイートも

さらに、放牧先で素晴らしい走りをみせ、有馬記念出走の意向が固まりつつあるという報道が飛びこんで来ました。

栗東トレセンより勾配がキツいヒイラギステーブルの坂を、元気よく駆けあがっているのでしょう。

有馬記念出走は実現するか?

有馬記念ファン投票は11月半ばに始まります。10位以内にランクインすれば、優先的に出走できます。愛されホース・メロディーレーンなら、上位ランクインは夢ではないでしょう。


心配の種はふたつ

輸送に6時間かかる
直線が短い

栗東のトレーニングセンターから中山競馬場まで、約6時間のドライブです。馬運車で長時間ゆられて、ますます体重が減ってしまわないか心配です。

着いたら着いたで、慣れない馬房に緊張して汗びっしょりなんて不安もあります。

有馬記念の直線は、310メートルと短いのです。メロディーレーンは一瞬で加速するタイプではなく、スピードに乗るまで時間がかかります。直線が長いほうが本領を発揮できそうです。


良いこともあるよ〜有馬記念では、メロディーの斤量は53キロなの。菊花賞より2キロも軽いのはラッキー。ファン投票はスマホでもできるから忘れないでね。


https://annex.931women.com/melodylane-a-tiny-mighty-cute-horse-who-breaks-a-mold/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/978.html#c4

[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 2 _ 女性に超絶人気の 川古温泉別館 旅館 峰 中川隆
14. 中川隆[-12822] koaQ7Jey 2020年5月01日 14:20:21 : R4Ckk7qGd2 : TU4ySUFhTTh5RUk=[7]
群馬 広河原温泉 旅館峰
2019/06/22
http://1561.blog.fc2.com/blog-entry-719.html

先週に苗場スキー場で開催されたイベント
〔山たけのこ山菜ウィーク2019〕

宿泊した宿に忘れ物をしてしまったのだった(^^;;
行こうと予定した温泉あり🎵忘れ物を取りに苗場へ


シュプールイン苗場に到着💦

先週と同様に土曜は雨の苗場である
明日も山たけのこ山菜ウィークが開催されるのだ❗

「こんちにわ〜🎵忘れ物を取りに来ました」
宿の食堂で明日に参加する三人が話し合っていた

『コーヒーでも飲んでって💓』と女将さん
都内から参加する三人の内二人は初参戦だそうじゃ❗

「自分との闘いです」とアドバイスを告げ宿を後にする

国道17号線を南下する❗みなかみ方面に向かう

国道17号線沿いに看板が出ている
苗場からでは看板が裏側になる為に見えない💦

この看板の川古温泉は雪見風呂で宿泊して事もある
今回は広河原温泉に行く計画していたのだった😉


県道270号線を山奥に進むと広河原温泉の看板❗

看板の咲きの橋を渡ると広河原温泉
広河原温泉は川古温泉の別館となっている


広河原温泉 旅館峰

どしゃ降りの中を走って到着💦
国道17号線から5.5km山奥に在る一軒温泉宿である

前回訪れた時は宿の下見で温泉に入らなかった
今回が広河原温泉に初入浴となるのじゃ(*>∀<*)

「こんにちは🎵」と玄関を開けると・・・・・。

左手に入浴料金を入れる箱がある
宿からは人の居る気配を全く感じなかった


広河原温泉のロビー

シーンと静まり返っている
受付であろう窓にもカーテンで閉ざされている❗


ロビーから奥に進み温泉を発見💡

やはり人の居る気配は感じなかった
おそらく男女の入れ替えは無い固定式の温泉だろう


シンプルな脱衣所

雨の寒い時でも扇風機が回っている
脱衣所で常連客の人が風呂から出てきた

この人は川崎から山奥の広河原温泉に度々訪れている
川崎からでは足利より遠いじゃんか(^∀^;)💦

「大抵の人は露天風呂が在る川古に行くんだよね」
川崎の人!私は物好きだから広河原に入りに来るそうです

そんな自分も物好きの1人なんだろう(笑)

脱衣所の棚横に貼り紙がしてあった

噂に聞いていたが温湯らしく
風呂に入る前から扇風機の風で寒いのだけど(^^;;


脱衣所の洗面器にドライヤーを発見💦

電気を点けなければ分からなかった


浴室の壁に石骨泉の標示がある

石骨泉とは聞き慣れない温泉
引用にも効果があるそうなので胃腸にも効くのかも💓

洗い場は小じんまりしている

シャワーは一基のみととなる


時代を感じる蛇口

お湯が出るのに少し時間が掛かる
シャワー一基でも蛇口のお湯で洗えるから十分であろう


広河原温泉は内湯のみ

石骨泉は透き通った温泉なのだ❗
山奥で源泉が流れ出る音だけしか耳に入ってこない


湯船の底には玉石が敷き詰められている

川古温泉の内湯にも玉石が敷き詰められていた
これは足ツボ効果を狙った玉石なのだろうか(・_・?)

誰かに聞きたくても人が居ませんから(苦笑)


引用が出来る源泉を飲んでみよう🎵

う〜む💦超薄い〜昆布茶みたい
普通に源泉は飲めました❤中には不味い源泉もあるから(笑)

泉質はカルシウム・ナトリウム・一硫酸塩泉


窓の下に枕木がある

温い温泉で浸かる為の枕木じゃ
確かに温い温泉ですな💦福島の二階堂旅館と同じかな〜


初めて広河原温泉に浸かる〜🎵

刻がゆっくりと流れる様に感じる
川崎から訪れている常連さんの気持ちが分かりますな🎵


次回は泊まりで広河原温泉に来たい思いました
インターネットやblogの掲載は止めて下さいと貼り紙あり


今回は非公開の設定で載せる事にした

広河原温泉 旅館峰

群馬県利根郡みなかみ町相俣2217

Tel  0278−66−0155

日帰り入浴料金  ¥1000

日帰り入浴時間  10:00〜16:00


http://1561.blog.fc2.com/blog-entry-719.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/575.html#c14

[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 2 _ 女性に超絶人気の 川古温泉別館 旅館 峰 中川隆
15. 中川隆[-12821] koaQ7Jey 2020年5月01日 14:25:14 : R4Ckk7qGd2 : TU4ySUFhTTh5RUk=[8]
広河原温泉旅館峰

Nobuyuki Kato
7 か月前、 Google
4/5
川古温泉からの引湯。
料金は玄関を入って料金箱に勝手に投入するシステム。
画像のSNSへの投稿は嫌がっている。
よって、画像の投稿はいたしません。

K'Origarami
1 年前、 Google
5/5
インターネットなどに情報や写真の掲載を本当に、止めてください。とあちこちに貼ってありました。

WATANABE FUMIHIRO
1 年前、 Google
5/5
泉質:カルシウム・ナトリウム―硫酸塩泉
掛け流しの有無:完全掛け流し
詳しくは書けませんが、素晴らしいお湯でした。

のじきん
7 か月前、 Google
5/5
気持ち良かった

https://www.google.com/travel/hotels/広河原温泉旅館峰/entity/CgsIpab42crzpPGkARAB?g2lb=2502548%2C4258168%2C4260007%2C4270442%2C4274032%2C4291318%2C4305595%2C4306835%2C4317915%2C4328159%2C4329288%2C4333265%2C4357967%2C4364503%2C4366684%2C4366858%2C4367952%2C4369397%2C4370794%2C4373849%2C4270859%2C4284970%2C4291517%2C4316256&hl=ja&gl=jp&un=1&q=%E6%97%85%E9%A4%A8%E5%B3%B0%20google&rp=EKWm-NnK86TxpAEQocXxosC93tv8ATgCQAFIAw&ictx=1&hrf=CgYI0IYDEAAiA0pQWSoWCgcI5A8QBRgOEgcI5A8QBRgPGAEoAJIBAiAB

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/575.html#c15

[近代史3] メロディーレーン 常に想像を超えるアイドルホース 小さな体に大きなハート 中川隆
5. 中川隆[-12820] koaQ7Jey 2020年5月01日 14:39:55 : R4Ckk7qGd2 : TU4ySUFhTTh5RUk=[9]
【競馬/メロディーレーン】圧勝!3歳未勝利 2019年6月15日 阪神6R



コース:2,400メートル(芝・右 外)



メロディーレーン
父:オルフェーヴル 母:メーヴェ 10戦1勝
馬体重がこのレース当時、「340kg」とかなりの小柄馬。

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/978.html#c5
[近代史3] メロディーレーン 常に想像を超えるアイドルホース 小さな体に大きなハート 中川隆
6. 中川隆[-12819] koaQ7Jey 2020年5月01日 14:48:08 : R4Ckk7qGd2 : TU4ySUFhTTh5RUk=[10]

2019年9月28日 阪神6R 3歳以上1勝クラス メロディーレーン



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/978.html#c6
[近代史4] 一夫一妻制の起源
2020年01月26日
一夫一妻制の起源
https://sicambre.at.webry.info/202001/article_39.html


 有名な男優が起こした不倫事件とそれへの反応に伴い、Twitter上でも一夫一妻(一夫一婦、単雄単雌)についてそれなりに盛り上がったように見えます。「経験的に本能に反する一夫一妻制」との発言もある一方で、「人類は一夫一婦制に向いていないのか」との記事を引用して、そうした見解を否定する発言もあります。現生人類(Homo sapiens)では一夫多妻を容認している社会が歴史的に多かったと言えるでしょうが(他に多夫一妻などもありますが)、前近代の日本社会もそうだったように、一夫多妻を容認するような社会でも一夫多妻は一部にのみ見られるものであり、多くの人々は一夫一妻を維持してきました。

 この一夫一妻(単雄単雌)の起源をめぐって、上述のように一般層の認識は分かれていると言えそうですが、学界でもそれは変わらないようで、複数の仮説が提示されており、まだ決着していません(関連記事)。「人類は一夫一婦制に向いていないのか」との記事では、人類を定義する最重要の特徴とも言える常習的な直立二足歩行の定着を、配偶形態における単雄単雌の定着による雄から配偶者である雌への食料運搬で説明しています。この仮説では、人類系統における配偶形態の単雄単雌の起源は、直立二足歩行と同じくらいひじょうに古いことになります。

 化石種の配偶形態については、形態の性差(性的二形)が強く関わっている、とされます。性的二形が強いと単雄複雌、弱いというか性差がほぼないようだと単雄単雌というわけです。現代人は、単雄単雌のテナガザルほどではないとしても、ゴリラ属やチンパンジー属など他の近縁系統よりも性的二形は弱くなっています。ただ、初期人類進化史において化石記録は断片的なので、性的二形の程度については議論が分かれています。440万年前頃のアルディピテクス・ラミダス(Ardipithecus ramidus)では雌雄の体格差が小さかったと推測されており(関連記事)、現代人の祖先である可能性の高いアウストラロピテクス・アファレンシス(Australopithecus afarensis)についても、性差は現代人並だった、との見解もあります(関連記事)。

 ただ、440万年前頃のラミダスが現代人系統なのか、かなり疑問ですし(関連記事)、アファレンシスについても、性的二形は現代人よりずっと強かった、との見解の方が有力と言えるでしょう。ホモ・エレクトス(Homo erectus)の性的二形はアファレンシスと現代人の中間程度との見解が妥当だとすると(関連記事)、人類史における配偶形態の単雄単雌(一夫一妻)はホモ属以降とも考えられます。ただ、社会構造と性差との関連はそれほど明確ではない、との指摘もあります(関連記事)。その意味で、アファレンシスの時点で配偶形態はある単雄単雌にかなり傾いていた可能性もあるとは思います。

 人類の配偶形態の変遷については、その社会構造の変化の中で考察しなければならず、現時点で私には詳細かつ的確に論じるだけの準備はとてもありません。この問題に関しては、化石記録からの推測に限界がある以上、人類も含まれる類人猿(ヒト上科)社会の在り様も参考にしなければならないでしょう。現生類人猿社会から強く示唆されるのは、類人猿社会の重要な共通する特徴は非母系である、ということです。そこから、テナガザル属のような単雄単雌も、ゴリラ属のような単雄複雌も、チンパンジー属のような複雄複雌も進化してきたのではないか、と思います。

 では、人類社会はどうなのかというと、少なくとも現生人類に関しては、他の現生類人猿と比較して重要な特徴は、一つには、ゴリラ属のような家族的単位とチンパンジー属のようなやや大きな規模の集団とを両立させ、後者の中に前者が組み込まれている、ということだと思います。もう一つは、出自集団を離れて他の集団に合流しても、出自集団との関係を維持し続ける、ということです。つまり現代人の社会は基本的に、無系でも父系でも母系でもなく双系的というわけです(関連記事)。もちろん、個々の社会が父系もしくは母系に傾いていることは珍しくなく、その程度も多様です。

 このような現生人類社会の特徴がどのように形成されてきて、それが配偶形態と関わっているのか、私の現在の知見ではとても的確に推測できません。まず、ゴリラ属で時として見られるように、父系的な集団が形成され、その中で単雄単雌や単雄複雌の排他的な配偶関係が成立したのでしょう。その後、雌の出自集団とのつながりの維持と、配偶形態の単雄単雌傾向が定着していき、これは、脳容量の増加と直立二足歩行への特化により、出産がさらに困難になったことと関連しているのではないか、と考えています。その意味で、単雄複雌の排他的な配偶関係傾向の確立はホモ属以降ではないか、と考えているのですが、出自集団とのつながりが維持されるようになった時期も含めて、現時点では妄想にすぎないので、この問題は今後も調べていきます。

https://sicambre.at.webry.info/202001/article_39.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/843.html

[近代史3] マルクスがイギリスで共産主義を考えた理由 中川隆
4. 中川隆[-12818] koaQ7Jey 2020年5月01日 17:05:04 : R4Ckk7qGd2 : TU4ySUFhTTh5RUk=[11]
 2012年にロンドンで開催されたオリンピックでは治安システムの強化に利用されている。元々イギリスは監視システムの強化に熱心な国だが、オリンピックを利用してさらにシステムを強化した。

 例えば顔が識別でき、街頭での話を盗み聞きできる監視カメラを張り巡らせ、ドローン(無人機)による監視も導入、通信内容の盗聴、携帯電話やオイスター・カード(イギリスの交通機関を利用できるICカード)を利用した個人の追跡も実用化させたと言われている。海兵隊や警察の大規模な「警備訓練」も実施され、本番では警備のために軍から1万3500名が投入されたという。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005010000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/891.html#c4

[近代史4] 新型コロナウイルスはデザイナーズウィルス、免疫細胞を無効化することが判明 中川隆
45. 中川隆[-12817] koaQ7Jey 2020年5月01日 18:36:49 : R4Ckk7qGd2 : TU4ySUFhTTh5RUk=[13]

武漢P4実験室のウィルス製造の担当研究員・石正麗がフランスに亡命!/米中食料戦争が勃発
2020/05/01





http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/768.html#c45
[近代史4] 河添恵子 : 習政権が必死に隠している武漢コロナ・ウイルスの発生源 中川隆
23. 中川隆[-12816] koaQ7Jey 2020年5月01日 18:37:54 : R4Ckk7qGd2 : TU4ySUFhTTh5RUk=[14]


武漢P4実験室のウィルス製造の担当研究員・石正麗がフランスに亡命!/米中食料戦争が勃発
2020/05/01





http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/602.html#c23
[番外地7] ダニール・トリフォノフ名演集
ダニール・トリフォノフ


Daniil Trifonov – Chopin: Fantaisie-Impromptu In C-Sharp Minor, Op. 66



Daniil Trifonov - La campanella



Chopin14 ダニール トリフォノフ(Daniil Trifonov) 三つのマズルカ@Aop56タランテラop43






http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/602.html

[番外地7] ダニール・トリフォノフ名演集 中川隆
1. 中川隆[-12815] koaQ7Jey 2020年5月01日 19:03:31 : R4Ckk7qGd2 : TU4ySUFhTTh5RUk=[15]

ミケランジェリやトリフォノフは才能は無いけど、女性ファンが多いんだよね:

Michelangeli - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Michelangeli+

Daniil Trifonov - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Daniil+Trifonov


ミケランジェリやトリフォノフを本物の天才のコルトーやホロヴィッツの20代、30代の演奏と比べれば、何が違うかすぐにわかるよ。川口マーン惠美さんはこういう二流ピアニストを手本にしていたからプロになれなかったんだろうな:

Vladimir Horowitz - Chopin Ballade No. 1 (live 1946)- YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=KG1VSAWQNJk&feature=emb_title

Vladimir Horowitz; Arturo Toscanini: Tchaikovsky: Piano Concerto #1 1943 Live
https://www.youtube.com/watch?v=4ksVduF2rr4

Chopin Fantaisie Impromptu Op 66 Cortot Rec 1933 - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=7Chn0qYtpkM

Alfred Cortot - Chopin : Nocturne in E-flat op.9- 2 (1929) 再復刻 - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=Pl7pLahjFc8&feature=emb_title


▲△▽▼

ルービンシュタインの60年前のラフマニノフ『パガニーニの主題による狂詩曲』を聴いたが、すさまじかった。低音はどでかいハンマーでピアノをたたいているかのような迫力、メランコリックなフレーズは突如たった一人だけの世界に連れ去られたような怖くなるような孤独。あの有名な18変奏のあとの分散和音が上下するフレーズなんか、マシンガンを水平射撃しているような「ダダダダダダ」と音がしそうな爆演である。それらすべてがまったく「必死さ」なく演奏している、天才だ。

最近こちらももてはやされてるトリフォノフの考え無しの演奏を聴くと、君は何のために表現者として演奏しているの?とききたくなる。音楽界に何も積み上げることはできないだろう。
https://www.gosen-dojo.com/19310/


March 02, 2019

一流への階段を駆け上がるダニール・トリフォノフのSACDを聴きながら・・・
http://www.audiostyle.net/archives/daniiltrifonov.html

僕が2010年、第16回のショパンコンクールをリアルタイムで追っていたとき、予選中に一番気に入ったのがダニール・トリフォノフの演奏でした。童顔の大男が頭をかしげながら超絶技巧で繰り出す、アンニュイに耳元でこそばゆく語りかける舌足らずの語り口は、云ってみれば、音楽構築に於ける空間認識がゲシュタルト崩壊を起こしているかの如く危うく聴こえるのですけれど、そこがまた彼の魅力でもあって、特に千鳥足にリズムが揺れるマズルカ Op.56などは絶品♪

Daniil Trifonov Mazurka Op. 56 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Daniil+Trifonov++Mazurka+Op.+56


風貌も少し変わっていて、童顔におかっぱ頭で所謂イケメンでは無いのですけれど、ガタイに似合わず演奏の語り口が細々としていて優しく、妙に母性本能を擽る何かがあるのか、実況中も女史方には偉い大人気だったりして、なんかこう、演奏も見た目も込みで、特別な魅力のあるピアニストなのは確かでした。


■第14回チャイコフスキーコンクール 2011 ダニール・トリフォノフが優勝しました!


ただ、彼の演奏スタイルは現代ピアニストとしての王道を行く堂々とした立体感のある演奏では無く、比較的コンパクトにまとまっている印象で、僕の当時の印象としては演奏品位的に1位を取るのは難しいけれど、ゲニュージャスあたりと争って2位でいけるのでは無いか?と予想をしていて、結局トリフォ君は3位だった訳ですけれど、

トリフォノフ。当時の印象では、確かに不思議な魅力はあるけれど、ふにゃふにゃと完成度が低く、ピアニッシモからフォルテッシモへのコントラストも狭く、また、一流ピアニストとしてトップスターの道を歩めるような堂々たる性格の演奏では無いと思っていました。

だから、トリフォ君は熱烈な一部のファンに支えられつつ、中小ホールでの演奏会を重ね、着実且つ地味な演奏家人生を歩んでくれたら、こちらとしてもステージ間近でこっそり愉しめそうだと目論んでいたのですけれど、翌年にはチャイコフスキーコンクールで優勝。これ、ショパンコンクールでの3位はある意味不運だったとも云えますし、彼にとってはホームでのコンクールだからこそ、モスクワ音楽院的な意味で諸々の強力なバックアップがあったのだろうと思うけど、結果的にこれでメジャー演奏家としての決定的な箔が付いたのだと云えそうです。

僕自身は優勝当時、数枚のアルバムを手に入れて以降は熱が冷めてしまい、来日公演にも行かず、しばらくご無沙汰だったりするのでかけれど、ドイッチェグラモフォンに移籍した後の彼の演奏をサンプル音源で聴く限り、ショパンコンクール当時と比べて質的にそんなに変わっているようには聴こえないし、何処か地に足が付いていなくて、件の超絶技巧練習曲他のサンプル音源を聴いていても、やっぱり曲目的には本来必要な筈の構造的立体感が飛んでしまい、せっかくの超絶技巧がロシアピアニズムの暴走によるある種のゲシュタルト崩壊を起こしていると思うし、面白いけどこれでいいの!?みたいに感じてしまう部分はあるのです。それもあって、トリフォ君は本質的にグランディオーソな存在感を放つ超一流ピアニストでは無く、どちらかと云うとアットホームでカジュアルな演奏を耳元でこそばゆく囁くタイプだと思うのですけれど、彼、そ、そんなに凄いですか?・・・(滝汗)

で、結局一周回って手元のショパンコンクールでのライブ録音アルバムに戻ると、やっぱりこの時に収録された演奏が一番洗練されていて、若さあふれる爽やかな閃きと甘く蠱惑的な語りかけが綯い交ぜとなり、僕には一番心地良く感じたりする訳です。。。


▲△▽▼

ゲシュタルト崩壊とはまとまったものがバラバラになっていく感覚のことをいいます。同じようなものを見ているうちに認知能力が低下してしまい、なにがなんだかわからなくなってしまうのです。

「漢字をじっと眺めていたら意味がわからなくなってしまった」
「文字がなんだかバラバラに見えてきた」

などは、ゲシュタルト崩壊が起こっている代表的なシチュエーションです。

全体としてひとつの漢字として認識できているのが、じっと眺めているうちにバラバラのパーツに見えてきてしまい、結果的に意味がわからなくなってしまう現象をいいます。
ゲシュタルト崩壊は決してあなたの頭が異常をきたしているわけではなく、認知能力が低下することによって起こっています。


ゲシュタルトの意味は「形態・姿」
ゲシュタルト崩壊のゲシュタルトとは「形態・姿」を意味する言葉です。

ゲシュタルト心理学の大きな考えかたのひとつに「部分の総和は全体とは異なる」というものがあります。
人間の知覚であれば、個々の感覚を総合して「個」としての存在がある訳ではなく、あくまで全体的な枠である「ゲシュタルト」があることによって存在するという考えです。

例えばラーメンを食べるとき、僕たちはラーメンの匂いを嗅覚で、麺の食感を触覚で、味わいを味覚で感じることができていますよね。
これがもし、ラーメンの匂いがわかる嗅覚だけで食べた場合はどうなるでしょうか?
触覚も味覚も感じられない僕たちは、ラーメンをラーメンと感じることができるのでしょうか?

そのほかにも、画像の積み重ねである映画などはわかりやすいゲシュタルトの例といえます。

僕たちは個々の映像に注目するのではなく。「映画」という枠組みを見ていますよね。
感覚の全体的な枠=ゲシュタルトがあることによって、人間の知覚は枠組みとして成り立っています。
ゲシュタルト崩壊とは認知能力が低下することによって全体のバランスがわからなくなり、バラバラになってしまうことです。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/602.html#c1

[近代史3] メロディーレーン 常に想像を超えるアイドルホース 小さな体に大きなハート 中川隆
7. 中川隆[-12814] koaQ7Jey 2020年5月01日 19:41:16 : R4Ckk7qGd2 : TU4ySUFhTTh5RUk=[16]

【まいこのトレセン探訪】メロディーレーンは泳ぎが得意だった!(衝撃映像)



12月25日に栗東トレセンを訪問した際に、森田先生の計らいで、JRAでの最小馬体重勝利記録を持つメロディーレーンのプール調教に立ち会える幸運に恵まれました。とっても小さなメロディーレーンちゃん。果たして地面に足は着くのか?とか、うまく泳げるのか?とか、色々な不安がありましたが、とっても上手に泳いでました。

この動画の注目ポイントは、レーンちゃんの鼻息です。こんな凄い音を立てるなんて衝撃でした。勿論、今回も森田先生の許可を頂いて動画をアップさせて頂いています。

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/978.html#c7
[番外地7] 美智子様の実子は1人だけ???

日本の皇統は繋がっていないよ:

美智子様の実子は1人だけ??? 2013年3月4日月曜日
ベルギー大使館のパーティーに行った時に、イスラエルから来ていたモサドのエージェントの日本人の奥さんが「美智子様のお子様はお一人だけなのよ」と自慢げに話していた。

その時に常陸宮夫妻も来ていたが「彼、精神薄弱なの」とも言っていた。よく観察してみたが、やはり彼女が言うように精神薄弱のようだ。

ふうーん、そういえば美智子様に似ているのは確かに秋篠宮の1人だけ。なんたって、世界の秘密を握るモサドのエージェントだから、情報は本物の確立は高い。

ちょっと「美智子様の子供は一人だけ」とネットをサーフィンしてみたが、逆に出てきたのは、「秋篠宮の父親が違う」という驚きの情報だった。と言う事は、秋篠宮だけが美智子様の子供で、しかも、父親は天皇陛下ではないと言う話になる。
そして、究極的に私が見つけた2チャンネル的なサイトには、なんと、秋篠宮自身が「だれか、私の父を知りませんか?」というページだった。そこには

「何回も母に聞きましたが、母は頑として口を開こうとしません。
私は、父親が違うという事で、養父や兄弟にも、散々、いじめられて育ちました。だれか、私の父を知っている人がいましたならご連絡ください。」
というものだった。

その秋篠宮の実父は、もしかして殺されてしまった可能性もあるのではないのだろうか。ウワサによると、秋篠宮の実父は宮内庁の警備員だったらしい。美智子様に赤ちゃんができてしまってから堕胎しろとは宮内庁もいえず、次男として育てられたという話だ。
この話は、英国のハリー王子とだぶる。彼もダイアナ妃とポロ教師のボーイフレンドとの間にできた子供で、チャールズ皇太子の子供ではない。皇室という所は「現実は小説よりも奇なり」という所なのだろう。
http://reptilianisreal.blogspot.jp/2013/03/blog-post_6330.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/603.html

[番外地7] 昭和天皇は天皇の血筋ではない
昭和天皇は天皇の血筋ではない

大正天皇は4人の男子を生んだが本当は「種なし」であったために,東久邇宮稔彦のような〔皇族の立場にある女性になぞらえていえば「〈天皇の配偶者:皇后〉を出せる資格がある」とされた皇族の立場にあった〕男性が主に,万世一系の維持のために性的に協力したという話になる。  明治以降の天皇家の種が断絶していてはまずい。それゆえ,皇室の藩屏たるそれも「皇族のなからその種」を提供し,万世一系の系譜を創作しつづけてきたわけである。 明治天皇自身が何人もの側室(典侍および権典侍といったが,要するに正妻以外の2号以下の妾)をもち,5人の側室に女10人:男5人を産ませた。だが,男子のうち成人したのは大正天皇だけであった。この大正天皇が〈種なし〉であったために,明治天皇があえて裕仁天皇の種つけをした話もある。  大正天皇は実際には正妻:貞明〔皇后〕とのあいだで子どもができていなかった。そこで,貞明に子どもを産ませて天皇「後継者:男子」をえようと,東久邇宮稔彦などが代わりにその「人間再生産」の製作作業 [大正天皇も嫌々ながら認めていた自分の配偶者の他者との性交渉] に参与したという筋書なのである。 貞明は,最初に押しつけられた男〔明治天皇(舅!)か?〕を嫌がっていた。それで,裕仁に拒否反応をもっていた(この段落,鬼塚,前掲書,408頁, [ ] 内のみ 422頁)。

 それにしても,裕仁と秩父宮・高松宮・三笠宮の全員が顔つきが違う。 秩父宮の父〔東久邇宮稔彦?〕が貞明の心を射止めていたので,貞明は秩父宮を溺愛した。貞明はそのせいで,裕仁を皇位継承から外し,秩父宮を天皇の座に送りたかった。これを画策したのが山県有朋であった。これはさらにまた,昭和天皇の妃が薩摩藩の血を引く良子に決定されたさい〈色盲〉問題が提起されたひとつの背景である。
昭和天皇の出生の疑惑 大正天皇の第1皇子の昭和天皇の出生に関する疑惑がいろいろ出てきている。 とりあえず、今まで出てきた疑惑を整理してみると。 まず、笠原和夫の本「昭和の劇」。

この中で、昭和天皇の皇女・照宮成子内親王の舅で、香淳皇后の叔父に当たる東久邇稔彦が、 「大正天皇は子種がなく、代わりに貞明皇后に何人かの男を当てて産ませていった。だから、昭和天皇の兄弟は皆、顔が違う」と語っていたことを河野司から聞いたと笠原は語っている。

笠原がこの説にかなり確信を持っていたとうかがわせる発言がある。
次に、鬼塚英昭の本「昭和のいちばん醜い日」。
この本には、「昭和の劇」の東久邇稔彦の発言が引用しつつ、「木戸幸一日記」の島津治子の調書から昭和天皇の父親は西園寺八郎だとしている。 また別の歴史家の本には、明治天皇が昭和天皇の父親だとする説もある。
原武史は、大正天皇に万が一のことがあった場合、有栖川宮威仁親王が次の皇位継承者であったと語っている。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/604.html

[近代史4] これから食糧危機の時代が来る

これから食糧危機の時代が来る


食糧危機への鈍い関心 2020年05月01日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1108.html


 ホットケーキ粉が品薄? 菅氏「備蓄に不足ない」
 https://news.yahoo.co.jp/articles/9e14949113319fa9c532d2d5a36b03a57ed91bbb

 菅義偉官房長官は1日午前の記者会見で、記者からホットケーキの粉など小麦粉を使った食品が品薄になり、高値で転売されていると問われ、「一部品薄になっていることは承知している」とし、「原料の小麦粉は国内備蓄もあり、不足はしていない」と述べた。

 新型コロナウイルス感染拡大のなか、マスクやトイレットペーパー、消毒用アルコールなどが品薄になり、高値で転売される事態も起こっている。

 菅氏は、「農林水産省から(小麦粉を使った食品の)製造メーカーに要請し、連休中もフル稼働で生産供給が行われていると聞いている。皆さまには落ち着いた購買行動をお願いしたい」と呼びかけた。
******************************************************:

 引用以上

 バッタ大発生にコロナ追い打ち 現実味帯びる“食料危機”
 https://dot.asahi.com/wa/2020041500043.html

 「食料品を入手できるかとの懸念から、輸出制限の動きが出てきて国際市場で食料品の不足が生じかねない」

 新型コロナウイルスの感染が広がる3月末、国連食糧農業機関(FAO)、世界貿易機関(WTO)、世界保健機関(WHO)の事務局長たちが異例の共同声明を発した。FAOの屈冬玉事務局長は「世界の食料供給網の存続が極めて重要」と強調した。

 コロナ問題が危機感を強めさせたわけだが、サバクトビバッタの大量発生による被害、アフリカ豚熱(豚コレラ)の感染拡大が複合的に広がっていることも背景だ。

 資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表は「新型コロナ、豚コレラ、温暖化による異常気象が線でつながりつつある」と指摘する。

 柴田さんによれば、主要な食料については国内供給を優先しようと、輸出を当面、規制する動きが出てきている。ロシアが小麦や大麦に、ベトナムがコメに輸出枠を設けるなど一部の国が輸出枠を設定。コメ、小麦、トウモロコシは世界の在庫の約6割を中国が占めるだけに、「生産量は潤沢だが、中国を除いた国際市場は安心できるレベルではない」という。

 FAOの食料価格指数は昨年12月、3カ月連続で上昇して高い水準となった。今年に入って落ち着いていたものの、移動制限・鎖国で農業現場の労働力が確保しにくいなど、コロナ問題によって再び価格が上昇しかねない状況だ。

 アフリカ豚コレラも懸念材料だ。豚が感染する伝染病で有効なワクチンや治療法がなく、致死率が高い。アフリカで広がるだけでなく、ロシアやアジア諸国でも発生が確認されている。

 さらに最近、バッタが大量発生し、異常気象との関連が疑われている。大量のバッタが東アフリカからアジア諸国に侵入し、各国で農作物に大きな被害をもたらしている。

 輸出規制の動きを国はどうみているのか。農林水産省食料安全保障室の担当者はこう話す。

「輸出しないと言っているわけでなく、国内需給安定のためなどで輸出枠を設定したもの。日本が直接輸入している国ではありません。日本はコメを自給できますし、米国は穀物を順調に輸出しています。いまのところ心配の必要はありません」
**************************************************

引用以上

 すでに、食糧危機が迫っている事態について、何回も書いた。
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1084.html

 食料不足の予感
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1071.html

 アンポンカンは、公式会見で「食糧危機」について否定的な談話ばかり出しているが、日本の食料自給率は、公称37%、実質は、もっと低いのではないかという声が大きい。
 理由は、農村部の高齢化、過疎化と、農業を受け継ぐ若者たちが圧倒的に少ないことである。
 https://smartagri-jp.com/agriculture/129

 上のリンクでは、食料食材の多様化が原因としてあげられているが、問題の本質は、主食である米麦の「食料安全保障」の観点からの安定供給体制の構築を自民党政権が拒否していることである。
 自民党安倍政権の政策の基本は、カネになる輸出産業の利権と引き換えに、食料安全保障を無視して、国内の農業生産者の利益構造を破壊することだ。

 TPPが、もっとも良い例で、国内の第一次産業生産物守るための関税を撤廃し、外国の安価な木材・海産物・農産物を、そのままの価格で国内に供給することで、日本国内の第一次産業生産者が価格競争力を失って、生産を放棄せざるをえないように追い込んでいる。

 同時に、「地方を守るためのインフラ」、交通網を競争原理に委ねて、事実上、日本の過疎地からバスや鉄道路線を撤廃し、過疎地の交通を奪うという愚か極まりない政策を実行している。
 また、「地方の足」として大きな地位を築いてきた「軽自動車」について、税金を大幅に上げて、世界有数の貧しい金額しか出していない国民年金生活者から手足となる車を実質的に奪うという「地方イジメ」に等しい犯罪的政策を行っている。

 それだけではない。地方の農家から、種苗自家採種権を奪うという途方もない悪政を今国会で可決しようとしている。
 https://news.yahoo.co.jp/byline/matsudairanaoya/20200420-00174238/

 さらに、山村を守ってきた林野庁の財産である、国有林を外国を含む事業者に伐採権を売り渡し、伐採後の修復植樹義務さえ撤廃してしまった。
 https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20190508-00125250/

 こんなことをさせれば、ただでさえ、異常気象により苛酷な環境に置かれている山村の環境は、絶え間のない山岳崩壊に晒され、山岳地域に人が住むことさえできなくなってしまうのだ。 
 もう、ここまでゆくと、自民党安倍政権は、地方破壊、農業破壊の犯罪政権であり、日本の未来を真剣に考えるなら、ただちに安倍支持の自民党員を逮捕して、牢獄に送り込まねばならない。

 アンポンカンが「十分に足りている」とする政府食料備蓄は、以下の通り。
 https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/3-1.html

 米が100万トン、一人平均、日300gを食べると仮定すると、約33億食(日)分なので、1.3億人が、これを食べると、わずか一か月分である。
 小麦が2.3ヶ月分というから、併せて3ヶ月もつかどうか?
 まあ、食糧危機勃発当初は、スパや缶詰、インスタント食品などの在庫もあるだろうから、それほど慌てる数字ではないのだが、問題は、食料危機が長期化した場合だ。

 かつて、1993年に記録的な冷害(ピナツボ噴火)が起きたときは、日本中の米作が不作になり、政府は慌ててタイ米を緊急輸入したが、吉野家の牛丼が、ずいぶんまずくなった記憶がある。
 ところが、今回は、世界有数の米生産国であるタイやベトナムが販売制限をかける可能性が濃厚である。
 https://www.agrinews.co.jp/p50452.html

 これほどの事態になっているのに、アンポンカンは、まだ「十分な備蓄」と言い切れるのか?
 もしも、食糧危機が長引き、今秋の主食生産に障害が出たなら、食料輸入国である日本は、深刻な事態に追い込まれる。

 すでに何度も書いてきたように、これからドイツ銀行による、CLO・CDSの巨大すぎる破綻が押し寄せてくる。
 ロスチャイルド(ドイツ銀もゴールドマンサックスもモルガンSも、FRBもBISも、すべて背後霊はロスチャイルド)
 ロスチャイルドに操られたFRBは、こうしたゴミ債権を100兆円も買い取ることを公表したが、これで救済されるのは、あくまでもロスチャイルド系投資銀行だけだ。
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-33860920080921

 CLO・CDSの元本不補償ゴミクズ債権を買いあさった農林中金・ゆうちょ銀・三菱UFJなどは、もちろん救済されないし、何せ、100兆円という金額は、7500兆円という地球上の実態経済に匹敵する破綻総額からは焼け石に水でしかない。
 この連鎖崩壊が始まれば、ゴールドマンサックスに欺されて、こうしたゴミ債権に手を出した日本国内の、地銀なども多数倒産を免れないだろう。
 まったく、リーマンショックの規模を超拡大した再現になってしまう。

 そもそも、サブプライムローンと同じ、こうしたインチキ債権を売り歩いたゴールドマンサックスは、根っからの詐欺企業である。
 その手口は、カネのありそうな、孫正義や柳井正の息子、娘をゴールドマンサックスの社員に仕立て、親子の情を利用して詐欺案件を売りつける。これによって孫正義は、まさに倒産の危機に追い込まれ、次は柳井正の番だ。

 凄まじい金融崩壊がやってくる。この規模は、リーマンショックの100倍と評価する声が多い。
 何が起きるかというと、このときのためにBIS銀行(中央銀行だがFRBと同じユダヤ私的企業)は、世界の金融にBIS法をかぶせてきた。
 自己資本比率を低下させると、金融業務ができなくなり、とりわけ国際為替に大きな影響を引き起こすように仕組んである。

 このため、食料の輸出入を管掌する銀行の自己資本が毀損すると、貿易決済が不可能になるわけだ。とりわけ、国際貿易の主役である、船舶燃料決済もできないので、貨物船が世界の海で漂流することになり、もちろん日本は食料輸入が不可能になる。

 この危機は、蝗害やコロナ禍による生産障害からの食糧危機どころではない。世界の貿易が、事実上停止してしまう可能性が強く、そうなれば、食料輸入に頼った日本は、どうなるか? 容易に想像がつくだろう。

 だから、私は、何度も、かなり多めの備蓄を勧めてきた。しかし、これまで備蓄経験の少ない人は、ピントの外れた備蓄をしてしまっている可能性があり、至急、是正を勧めたい。
 どういうことかというと、例えば、白米を何ヶ月分も購入するのは間違っている。
 米は、ノシメマダラメイガやコクゾウムシなどの害虫がつきやすく、ビニール袋を食い破って侵入してくるし、何よりも酸化してまずくなる。
 最後には粉末にしてパンにでもしないと口に入らなくなる。

 だから、主食米の備蓄は、玄米真空パックに限る、これなら数年間は大丈夫で、圧力鍋や、精米機を使って美味しく食べられる。
 それから、副食は缶詰だ。賞味期限が5年になっていたって、10年は大丈夫。むしろ、魚などは10年缶詰の方がうまい。ただし膨らんだものは廃棄する必要がある。
 だいたい、数ヶ月分は備蓄した方がいい。私は一人暮らしだが、今のところ40Kg玄米を備蓄している。
 あとは味噌が、やはり非常に良い。

 さらに、畑には、たくさんのジャガイモを植えていて、6月中旬の収穫後は、そのままサツマイモを植える予定でいる。
 今年は、寒冷紗のおかげで、それほど春先の遅霜の影響を受けずにすんでいる。

 全部合わせれば、7月頃から顕著な食糧危機が始まっても、たぶん年内は大丈夫だろう。
 現在、食料がジワジワと高騰していることに気づいていると思うが、野菜類は、確かに「寒い春」の影響で、収穫が遅れていることが高騰の理由なのだが、他の食料は、中国などが大規模に買い占めていることが原因になっている可能性がある。
 中国は、建前上、一年分の穀物備蓄があると発表しているが、実際には、地方幹部が売り飛ばしてしまい、どこの倉庫も空っぽで、査察が入ると放火してしまうとの情報がある。

 資本主義の論理で、日本にどれほど備蓄があっても、中国のような国が高値で買い付ければ、誰も気づかないうちに、食料が流出してしまう可能性が強い。
 日本の備蓄も、あまり当てにしない方が良さそうだ。知らないうちに消えていたということになりかねないのだ。 

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1108.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/844.html

[リバイバル3] 高配当銘柄を買うとこういう目に遭う _ JT 日本たばこ産業 (2914) 中川隆
17. 中川隆[-12813] koaQ7Jey 2020年5月02日 10:10:05 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[1]

JTが第1四半期決算発表!コロナの影響や如何に!? 2020-05-01
https://www.sogoshoshaman.com/entry/jt-financial-2020q1


こんにちは!総合商社マンです!JTが2020年第1四半期の決算を発表したよ!!


JTが4/30に2020年第1四半期の決算発表をしましたのでその内容を見ていきましょう!

JTが2020年第1四半期の決算を発表(2020年12月期)

JTが2020年第1四半期の決算を発表しました。JTは12月決算の会社なので、このタイミングで第1四半期の決算発表なのですね。これからJTの決算内容を見ていきますが、先日以下記事でちょうどJTのビジネス構成について分析していました。

決算の内容を見る前に、上記の記事の簡単なおさらいをしておきましょう。そのほうがスッと入ってくると思いますので。こちらがJTのばくっとした概要です!
•JTのビジネス構成は@タバコ事業、A医薬品事業、B加工食品
•タバコ事業だけで全体の100%以上の営業利益を稼いでいる(100%以上というのは他の事業はマイナスという意味)。
•そしてたばこ事業の営業利益の内、7割が海外、3割が国内で稼いでいる。

こんな感じです。従い、今回の決算内容もタバコ事業にだけ注目していきます(他の事業部で働いている方、ごめんなさい笑)。それでは早速中身を見てみましょう!

これが第1四半期の決算短信です。

jt-kessan-tanshin-2020q1

参照元:JTホームページ決算短信

大事な部分を赤枠でリマークしたのですが、上から@決算、A配当予想の変更の有無、B業績予想の変更の有無になります。この表では見ずらいので、下で一つずつ見ていきましょう。

2020年12月期第1四半期連結決算

まず2020年12月期第1四半期の業績です。
•売上高:519,620百万円(+2.8%)
•営業利益:128,953百万円(▲29.4%)
•当期純利益:86,373百万円(▲28.5%)

※()は対前年比

御覧の通り増収減益ですね。営業利益及び当期純利益は前期比で大幅減益となっていますが、2020年12月期の年間利益予想は3,050億円(2019年実績は3,482億円)ですので、第1四半期を終えた時点での対予算進捗率は28%とまずまずの出だしと言えます。

jti-financial-result2

参照元:JTホームページCFOプレゼンテーション

対予算比で好調だったのは、やはり稼ぎ頭の海外たばこ事業がこのコロナの状況でも比較的堅調だったことが理由のようですね。顕著なプライシング効果というのは、要は値上げが上手くいっているということでしょう。

2020年12月期業績予想・配当見通し

業績予想及び、配当見通しについてはどうでしょうか。

jti-financial-result3

まず業績見通しについてですが、今回下方修正はありませんでした。ま、進捗率28%ですからね。笑 ただし、このスライドの上の赤枠にもある通り、4月以降のコロナの影響を勘案して精査とあります。2Q以降に下方修正することには含みを持たせた格好です。

次に配当予想についてですが、上のスライドの下の赤枠に記載のある通り、配当予想には変更はありませんでした。つまり上期77円、下期77円、年間合計154円の配当を据え置いています。

コロナの影響はいかほどか?

コロナの影響は実際どうなのでしょうか?それについてこのスライドがあったので見てみましょう。

jt-covid19-impact

まず赤枠部分ですが、「現時点で顕在化している重大なリスクない 」と言い切っています。笑 JT強し!こういう時、嗜好品ってのは強いんだなー。ちなみにこのページには書かれていませんが、工場の稼働も継続しているとのことです。

そして青枠部分ですが、人の移動が止まり空港での免税店ビジネスも落ち込んでいることを指しています。ただ、免税ビジネスはJTの売上の3%程度なのでそこまで心配する必要はないと思います。一方、コロナの影響がタバコの需要にどう影響を与えるかは不透明であることを懸念事項とあげています。ネットでニュースを見た方もいるかもしれませんが、喫煙者のほうがコロナの死亡率が高いといった情報が流れていたりするので、そのあたりは引き続きの懸念事項でしょう。

JTの株価動向

最後に最近のJTの株価の動向を見ておきましょう。

jt-stock-chart

年初は2,400円台だった株価が一時1,862円の年初来安値を付け、4月30日現在2,000円を少し回復した水準で推移しています。配当利回り驚異の7.64%です。今回の業績が思いのほか堅調だったことを考えると株価も底堅く推移しそうな気がしますね!



最後に

いかがでしたでしょうか?私は結構コロナで決算やられているんだろうなーと勝手な想像をしていたので、正直びっくりしました。そして期待を裏切られた気分です。笑

なぜかというと、実は私、先日以下の記事でオリジナルの高配当株ポートフォリオを作り、その中にJTも入れていたのですが、欲を出してしまったばっかりにJTの指値が刺さらずにいまだに買えていないのです!笑笑 今回の決算が悪ければそこで下がったところで買えばいいやと思っていたのですが、そうはいかなそうですね〜。シクシク。

https://www.sogoshoshaman.com/entry/jt-financial-2020q1
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/976.html#c17

[近代史4] 「地獄ですよ」新型コロナに感染の30代男性が激白…体験した恐ろしさ「死んでてもおかしくない」

「地獄ですよ」新型コロナに感染の30代男性が激白…体験した恐ろしさ「死んでてもおかしくない」
石川テレビ 2020年4月29日 水曜 午後7:06
https://www.fnn.jp/articles/-/37808


「本当に死ぬかと思った…」

 新型コロナウイルスに感染した男性が、石川テレビの電話取材に応じました。男性が強調したのはウイルスの恐ろしさです。

感染した30代男性・Aさん:

「死んでいてもおかしくないと思う。今も後遺症なのか頭が痛い」

 こう話すのは、新型コロナウイルスに感染した都内の30代男性。最初の違和感は喉に。翌日38度の高熱が出ました。

Aさん:

「インフルエンザじゃないということが自分の中でわかる。それくらい強烈な体の痛み」

 PCR検査の結果、陽性と判断された男性。これはその時撮ったCT画像を見ると、肺は“真っ白”でした。

Aさん:

「自覚症状はなかった。熱が40度近くあったからかもしれないけど。熱が下がってから咳が出始めた」

 男性は味覚障害も併発していました。

Aさん:

「白いご飯とか食べてもいやな感じです。においも全く感じない」

 その後、9日間の入院を経て陰性と確認された男性。現在は自宅療養中ですが、不安な日々は続いています。

Aさん:

「体調は悪くはないが、頭に違和感がある。ニュースで言われていますが、脳梗塞になるんじゃないかと心配です」

 男性が重ねて強調したのは、新型コロナウイルスの恐ろしさです。

Aさん:

「そもそも未知のウイルスです。インフルエンザくらいと思っていた。若い人は大したことないといっていた。とんでもないですよ、40度出ちゃったらすごい辛いです。それが1週間くらい続くんです。地獄ですよね。誰がいつなるかわからない病気です」

https://www.fnn.jp/articles/-/37808
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/845.html

[近代史4] れいわ新選組 大西つねき : MMTは詭弁、赤字国債大量発行は貧富の差を拡大し階級社会を完成させる 中川隆
4. 中川隆[-12812] koaQ7Jey 2020年5月02日 10:58:00 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[2]

コロナショックの自粛の中でも、不労所得が入って生活に困らないのが富裕層 │ 鈴木傾城
https://fullinvest.xyz/?p=5624
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/711.html#c4
[番外地7] メモ帳 _ 音楽・オーディオ 中川隆
36. 中川隆[-12811] koaQ7Jey 2020年5月02日 11:30:02 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[5]
ワルターのベストパフォーマンスは52年から56年ごろくらい。
というのは宇野功芳の思い込みだよ

マーラー大地の歌も1952年盤を評価しているのは宇野功芳だけだ
柴田南雄は1936年のSP盤しか評価していない

柴田南雄はワルターはSP時代以降ダメになったと何度も指摘している
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/337.html#c36

[番外地7] メモ帳 _ 音楽・オーディオ 中川隆
37. 中川隆[-12810] koaQ7Jey 2020年5月02日 11:33:22 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[6]
遠山行雄も
戦後のワルターは何か無理して頑張っている様で痛々しかった
と追想している
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/337.html#c37
[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
59. 中川隆[-12809] koaQ7Jey 2020年5月02日 11:41:37 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[8]
ブルーノ・ワルターPart8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1588205234/l50

1名無しの笛の踊り2020/04/30(木) 09:07:14.45ID:73RDi+cR

大巨匠ブルーノ・ワルター。
特にモーツァルトの指揮が得意。
ベートーヴェンの田園は名盤。
マーラーの弟子。


前スレ
ブルーノ・ワルターPart6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1397229125/
ブルーノ・ワルターPart5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1345824545/l50
ブルーノ・ワルターPart4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1311177531/l50
ブルーノ・ワルターPart3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1266542690/l50
ブルーノ・ワルターPart2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224773347/l50
ブルーノ・ワルター
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1142021039/l50
※前スレ
ブルーノ・ワルターPart7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1454617348/


3名無しの笛の踊り2020/04/30(木) 11:43:03.06ID:jYkOhE49
コーホーあこがれの指揮者だった

4名無しの笛の踊り2020/04/30(木) 12:30:41.96ID:2V2EOwMh
ファンレター書いたらお返事くれた
だけだよね

5名無しの笛の踊り2020/04/30(木) 13:09:20.04ID:7iA2D+lf
SP時代からワルターに心酔していたコーホー

6名無しの笛の踊り2020/04/30(木) 16:08:25.52ID:zmJJfxIW
コーホーに騙されたファンが如何に多い事か
嘆かわしい

7名無しの笛の踊り2020/04/30(木) 16:34:51.78ID:ZnVpzSjM
ワルターといえばコーホー
コーホーといえばワルター
レコ芸時代からクラオタに定着したイメージ

8名無しの笛の踊り2020/04/30(木) 17:08:24.85ID:FlQtvYGX
またステレオのモーツァルトはコーホーが失敗作と言ったとか
書き込むキチガイが現われるんだろうな
いっそテンプレに入れておくかw

9名無しの笛の踊り2020/04/30(木) 17:46:57.17ID:yDLZQMmu>>10
コーホーはモノラル時代のNYフィルとの40番、41番を大絶賛していた

10名無しの笛の踊り2020/05/01(金) 06:12:50.86ID:CgiLwIu/
>>9
だからどうした ?
全てコーホーの受け売りでしか考えられない低能バカなのか ?
お前自身の感性による感想が全く無い無知無学のアホなのか ?

11名無しの笛の踊り2020/05/01(金) 07:07:49.24ID:VaerpKln
文通を通じてワルターと魂の交流をおこなった宇野師こそ
ワルター評論の第一人者でありその評論は傾聴に値するのである

12名無しの笛の踊り2020/05/01(金) 07:13:39.47ID:2XdTT1w+
ワルターの名を日本に浸透させたコーホーの功績は大きい

14名無しの笛の踊り2020/05/01(金) 09:43:01.36ID:Fmqq+aeW
コーホーのおかげでワルターの良さを知った

15名無しの笛の踊り2020/05/01(金) 10:15:51.97ID:19xPP3Mh

レブレヒトの「巨匠神話」(文藝春秋)によれば、ブルーノ・ワルターは大変な偽善者で、性格の悪さは天下一品だったらしいです。本から抜き書きいたしますと、驚くべきことに次のような言葉がでてきます。

「ワルターは、卑劣で意地悪な利己主義だった」(アンナ・マーラー)

「昔から貪欲な豚で、考えるだけで気分が悪くなる」(シェーンベルク)

「感傷的なばか」(トスカニーニ)

「ワルターは偽善者だった」(レブレヒト)

「ブルーノ・ワルターは、すばらしい指揮者がすばらしい人間でなくてもいいという、生きた証拠であった。」

16名無しの笛の踊り2020/05/01(金) 10:17:14.56ID:19xPP3Mh
コーホーのおかげでワルターの性格の悪さが知られなくなった


19名無しの笛の踊り2020/05/01(金) 22:21:57.35ID:5kyboyQc

最近気が付いたのだが、ソニーはSACDプレーヤーをもう作っていない。ワルターのマイヤー版を日本だけSACDハイブリッドで出す意味って、どの程度あるのだろう。と思い、在庫が店頭から消えつつあるコンプリート77枚ボックスを買ってしまった。

目的のひとつは、レブレヒトの言う偽善者ぶりを、彼の肉声から確かめてみたかったから。あと、許光俊の「こんな名盤はいらない」にある通り、モノラルの頃の演奏がステレオ録音より優れていることには同意しているが、マイヤー盤でも確認してみたかったから。


20名無しの笛の踊り2020/05/01(金) 22:48:58.97ID:WKD+fgLu

評論家に精神依存してるやつ多いねー
何のために音楽聴いてるのやら

22名無しの笛の踊り2020/05/01(金) 23:54:58.24ID:FI9NJT+E
コーホー推薦のワルターのLPは何枚も買った

23名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 06:55:52.98ID:H0WJ1R4Z
俺は評論家のひとりよがりの批評など興味ないし信じない


ただし宇野先生だけは別だ

24名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 07:00:00.42ID:ChUYtgeG
レコ芸愛読者にとってコーホーは神のような存在だった。

26名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 07:30:45.66ID:xmwM057B

ワルターのベストパフォーマンスは52年から56年ごろくらい。

異議は認める


27名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 09:26:23.64ID:fx45UB5h

ワルターはラッキーな指揮者であった
ステレオ時代に間に合ったんだから

28名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 10:46:24.32ID:iDBPdJh8

フルトヴェングラーにしろトスカニーニにしろ
ステレオ時代に間に合ってればよかったのに
じつに惜しい

29名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 11:19:49.64ID:E2t0l423

ワルターのベストパフォーマンスは1910年から1938年ごろくらい。
異議は認めない

ワルターはノンヴィブラート・ポルタメント奏法で極端に早いテンポの時代の指揮者だよ
ヴィブラート・ノンポルタメント奏法に変わった1945年以降のオケとは合わない
それでアメリカ録音から無理をした力ずくの演奏に変わってしまった
1945年以降の演奏はすべてテンポが遅すぎてもたれる


30名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 11:24:06.85ID:E2t0l423

19世紀はノンヴィブラート ポルタメント奏法でテンポは極端に速かった。
ブルーノ・ワルターの初期のSP録音でもテンポは滅茶苦茶速いよ。
カペー四重奏団もテンポは滅茶苦茶速い。

1940年代にオケの弦楽器がガット弦から スチール弦に変わってから
早いテンポで弾けなくなった、ポルタメント奏法も難しくなったんだよ。

31名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 11:29:29.35ID:E2t0l423

ワルターのベストパフォーマンスは52年から56年ごろくらい。
というのは宇野功芳の思い込みだよ

マーラー大地の歌も1952年盤を評価しているのは宇野功芳だけだ
柴田南雄は1936年のSP盤しか評価していない

柴田南雄はワルターはSP時代以降ダメになったと何度も指摘している


32名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 11:32:32.58ID:E2t0l423

遠山行雄も
戦後のワルターは何か無理して頑張っている様で痛々しかった
と追想している

33名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 11:34:43.72ID:E2t0l423

ワルターの性格が良くなったのは、二流指揮者になって楽員からバカにされる様になってからみたいだね
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c59

[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
60. 中川隆[-12808] koaQ7Jey 2020年5月02日 12:03:19 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[9]
34名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 11:40:24.68ID:8bOb7cGH
>>32
遠山一行

35名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 12:01:59.83ID:E2t0l423

アメリカのダメオケ相手に必死に頑張っているんだけど、何かなー

ドヴォルザーク 交響曲第9番 ホ短調 「新世界より」 Op. 95, B. 178
ロサンゼルス・スタンダード交響楽団 - Los Angeles Standard Symphony Orchestra
ブルーノ・ワルター - Bruno Walter (指揮)
録音: 16 July 1942
https://www.youtube.com/watch?v=XcnlQwJXLHs&feature=emb_title
https://www.youtube.com/watch?v=4oYC-dPMxEM&feature=emb_title

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c60

[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
61. 中川隆[-12807] koaQ7Jey 2020年5月02日 12:51:58 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[11]
36名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 12:26:07.15ID:1U0SFvwu

評論家の意見は知らないが、ワルターの最盛期が戦前だとしても、SP復刻はさすがに今のオーディオで聴く気がしない。

引退前の50年代のモノラル録音は、磁気テープ録音になったせいもあるだろうが、デッカであれコロンビアであれ、演奏と録音の両面で満足できるものが多い。趣味としてはそれで十分と思う。

ステレオ録音は田園とブラ4以外はほとんど聞かなったが、マイヤー盤で聴いたらブル9が以外と良かった。


37名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 12:39:10.51ID:E2t0l423

曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。

音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。
SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。

復刻されたSP原音は、できるだけ忠実に再生したいと思いませんか。
さて、そのための道具ですが・・・

先ず第一に機械式蓄音機。

LPやCDになってもSPの音は蓄音機に回帰しましょう。
これをプレーヤーとしてではなく、ホーンスピーカーとして使います。

LPやCDの音をどうやってそこから出すかですが、蓄音機に付いているサウンドボックスに換え、ソガフォンという小型スピーカーを取り付けます。
あとはプレーヤーとアンプですが、種々試行して音の違いを自分の好みに合わせ完成です。

ちなみに現在は以下の組み合わせを楽しんでいます。

CDプレーヤー:SONY D-2
アンプ:VintageJoin
蓄音機:DECCA 型番不明

Sogaphon-system | Facebook
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.715939808421718.1073741844.517195038296197&type=3

Sogaphon-system
作成: 関西蓄音機倶楽部 · 2013年9月13日 ·

古い録音の名演奏をLPやCDでゆっくりと聴くシステムです。
本来の使い方は歴史的に貴重なSPレコードを軽針圧のプレーヤーで再生しレコードの保存を図るというものでした。

このセットももちろん78rpmのプレーヤーを繋いでいます。
しかし再生する音が蓄音機 (Victrola"COLONY"1925年製造) から流れるのでいい雰囲気になります。


HMV 157 Meets Sogaphon
https://www.youtube.com/watch?v=WDiUzsfqPZU
https://www.youtube.com/watch?v=vvSXOqJkDMg

The magic of Sogaphon 動画
https://www.youtube.com/watch?v=NNVliaIqy4s&feature=plcp
https://www.youtube.com/results?search_query=Sogaphon+

38名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 12:42:23.22ID:E2t0l423

ブルーノ・ワルターは SP録音したものの方が LP録音より遥かにいい音で入ってる
弦楽器はクライスラーでもアドルフ・ブッシュでも SP の方がLPより遥かにいい音だからね
SP録音すると原音よりいい音になるんだ

手廻し蓄音機は楽器だからね
原音再生の スピーカー+アンプ より倍音成分が沢山入って原音より遥かに いい音に変わるんだよ
今でもクレデンザよりいい音の装置なんか存在しないからね
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c61

[リバイバル3] 資産を増やすには ほったらかし投資法が断然優れている 中川隆
40. 中川隆[-12806] koaQ7Jey 2020年5月02日 13:19:45 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[12]
2020年05月02日
投資信託で利益を得る人と、損失で終わる人の行動パターン


含み損が気になって仕事中にスマホでチェックするようでは、投資を辞めた方がいいです


投資信託で何割が損をしているか

何度も投資信託を勧めてきたが、その一方で投信で投資した人の半数が損をしているというデータがある。

金融庁が2019年1月に発表した投信調査では、銀行が販売した投資信託の5割で客が損をしていた。

また2018年8月の調査ではネット証券で投信を購入した人の36%が評価損を抱えていた。


これはどちらも現在のポジションの含み益、含み損の調査であり過去に決済した利益や損失は含めていない。

これらで分かるのは「含み損に耐えている投資家が多い」事で銀行投信でこの傾向が強い。

人間の本質として痛みに耐えて利益はすぐ手にしたがるそうで、「痛みに耐えてよく頑張った」と言った総理も居ました。


投資家の本能として仮に10万円で何かに投資して100円でも含み損だったらムカついて仕方が無くなる。

含み損が1万円なら仕事が手につかなくなり、トイレでこっそり確認したり夜も寝れなくなる。

含み損を決済すると損失が確定するので耐えられるだけ我慢し、やっと利益が出るとすぐ決済する。


こうした人間の行動からは過去に決済した人の割合では、利益を手にした人も多かった可能性がある。

だが投資では昔から「9割が損をし1割が独占する」ゲームなので、全員が勝つようにできていません。

パチンコや競馬で手数料を払って損をする人たちが居るが、実は株や投信も仕組みは同じです。


1生涯通算で考えたら投資信託で利益を手にするのは3割以下で、大多数は損をすると思います。

勝者は勝つべくして勝つ

毎月定額積み立て型の投資信託を推奨してきたが、このタイプは相場が下落すると安く買える性質があります。

日経2万5千円なら2万5千円だったものが1万円になったら4割の値段で買えることになる。

その代わり持っている日経の評価も4割に下落するので、なんと含み損が60%にも達します。


だが積立投信は過去の安い時に安く買っているので、最高値で買った人の含み損が60%でも、もっと小さく収まるでしょう。

1万円台が続くと投信の買い付け価格も1万円台なので、次第に平均買い付け価格が下がります。

1年か数年後に日経平均が2万円台に回復し、2万5千円で決済したら大儲けになります。


日経が上昇して含み益が増えると「天にも昇る気持ち」になるが、実はこの時は高値で買い付けています。

上昇期に決済せず積み立て続け、バブル崩壊したら膨大な含み損を抱えていた、というのが典型的な敗者の投資です。

積立投資のキモは安い時にコツコツ積み立てて、上昇したら適度に決済しポジションを軽くすることです。(リバランスと言います)


どんな積立投信でも良いかというと、少しでも手数料総額が低い投信が多くの利益を手にできます。

証券会社のサイトで比較すると手数料には10倍以上の開きがあるが、純粋に手数料だけで比較し安い投信にしたほうが良いです。

手数料の高さと投資成績は比例せず、まったくなんの関係もない場合がほとんどだからです。


手数料が高ければファンドの運用成績が同じでも、手数料を投資家が払っているので損をします。

銀行は手数料が自分のかせぎなので、手数料が高い投信しか販売せず、したがって銀行から投信を買うと損をします。

証券会社も手数料が安い投信は儲からないので、なるべく投資家が見つけにくいようにサイトに掲載しています。


証券会社や銀行にだまされず下落時に積立を続ければ、最後は勝つべくして勝ちます。
http://www.thutmosev.com/archives/82841835.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/975.html#c40

[近代史4] ミヒャエル・エンデの世界
ミヒャエル・エンデの世界


ミヒャエル・エンデ 『モモ』(Momo)


Momo (1986) - english audio



モモ
1986年 西ドイツ・イタリア
監督:ヨハネス・シャーフ
主演:ラドスト・ボーケル


▲△▽▼


FMシアター秀作シリーズ「モモ」
モモ:宮城まり子、マイスター・ホラー:森繁久彌、観光ガイドジジ:橋爪功





『モモ』(Momo)は、ドイツの作家ミヒャエル・エンデによる児童文学作品。1973年刊。1974年にドイツ児童文学賞を受賞した。各国で翻訳されている。特に日本では根強い人気があり、日本での発行部数は本国ドイツに次ぐ。
1986年に西ドイツ・イタリア制作により映画化された。映画にはエンデ自身が本人役で出演した。


日本では、1987年に女優・歌手の小泉今日子が朝日新聞のインタビュー記事で本作の大ファンであることを公言し、話題になった[1]。


あらすじ


この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権を侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2015年11月)(使い方)


イタリア・ローマを思わせるとある街に現れた「時間貯蓄銀行」と称する灰色の男たちによって人々から時間が盗まれてしまい、皆の心から余裕が消えてしまう。しかし貧しくとも友人の話に耳を傾け、その人に自信をとりもどさせてくれる不思議な力を持つ少女モモが、冒険のなかで、奪われた時間を取り戻すというストーリー。


物語は、「円形劇場に住むモモと友だちの平穏な生活」から「時間泥棒の出現」そして「マイスター・ホラとの出会い」と進行する。「時間貯蓄銀行」を名乗る灰色の男達は、「時間を貯蓄すれば命が倍になる」と偽り、人々から時間を奪う。その魔の手がついにモモにまで及ぶ。モモをターゲットとした「時間泥棒BLW553号」は、モモの「時間泥棒も愛されている」という言葉に自失し、時間泥棒の秘密を話してしまう。組織は、「時間泥棒BLW553号」を裏切り者として裁判にかけ反逆罪により死刑を宣告。彼は煙のように消される。と続き、最後にモモは盗まれた時間を解放する。



題辞


物語の前にイギリスの詩人ジェイン・テイラー(en:Jane Taylor (poet))が1806年に発表した『ザ・スター』が引用されている[2]。エンデはこれを「アイルランドの旧い子どもの歌」とし、テイラーの名は記していない[3]。岩波書店版(大島かおり訳)の詩そのものは武鹿悦子による有名な日本語訳詩『きらきら星』ではなく独自の訳である。


解釈


ストーリーには、忙しさの中で生きることの意味を忘れてしまった人々に対する警鐘が読み取れる。『モモ』という物語の中は、灰色の男たちによって時間が奪われたという設定のため、多くの書評はこの物語は余裕を忘れた現代人に注意を促すことが目的であると受け止めた。編集者の松岡正剛は、「エンデはあきらかに時間を『貨幣』と同義とみなしたのである。『時は金なり』の裏側にある意図をファンタジー物語にしてみせた」と評した[4]。


「時間」を「お金」に変換し、利子が利子を生む現代の経済システムに疑問を抱かせるという側面もある。このことに最初に気が付き、エンデ本人に確認を取ったのはドイツの経済学者、ヴェルナー・オンケンである[5]。


評価


哲学者のDavid Loyと文学教授のLinda Goodhewは、「20世紀後半の最も注目すべき小説の一つ」であり、1973年出版されたにもかかわらず、見事に現在の悪夢的な状況を予言していると高く評価している[6]。


一方、寓意や思想が強すぎるという意見もあり、松岡正剛は、出版当時に最初に読んだときは「時間泥棒というアイディアにはなるほど感心したが、全体に寓意が勝ちすぎていておもしろくなかった」と評した[4]。


またファンタジー作家の上橋菜穂子、荻原規子はエンデ作品が苦手であると述べており、上橋は『モモ』について、思想やイデオロギーを語るために物語が奉仕してしまっており、自分の好きな物語ではないと述べている[7]。


舞台化


1975年にドイツの作曲家マーク・ロタール(ドイツ語版)のためにエンデ自身がオペラの台本を執筆している。これを収録したものは同年KARUSSELLレーベルからLPレコードとして発売された。その他にもミュージカル化されており、児童劇団などで『モモと時間どろぼう』のタイトルでの上演例も少なくない。


モモと時間泥棒
劇団四季のファミリーミュージカル。1978年上演。


Momo og tidstyvene
オペラ。スビトラーナ・アザロワ作曲。デンマーク語。2017年初演。


https://ja.wikipedia.org/wiki/モモ_(児童文学)

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/846.html

[近代史4] ミヒャエル・エンデの世界 中川隆
1. 中川隆[-12805] koaQ7Jey 2020年5月02日 14:25:28 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[13]

『モモ』ミヒャエル・エンデ|松岡正剛の千夜千冊
https://1000ya.isis.ne.jp/1377.html


ミヒャエル・エンデ モモ
岩波書店 1979
Michael Ende
MOMO 1973
[訳]大島かおり

モモが住む廃墟のような円形劇場。
そこへやってくる時間銀行御用達の灰色の男たち。
このお話は凄腕の時間泥棒の暴挙を
可愛いいけれども果敢なモモが
すっかり退治しました、というお話ではない。

ニンゲン本来の時間をついに取り戻しましたというお話でもない。
お金を銀行に預けておくと、利子が利子を生むということを告発した物語だった。
いやエンデは、その多くの作品で貨幣経済社会を問題にしてきたのである。

これから数夜にわたって、エンデの物語とその遺言を少しく案内したい。


 読書には「ドッキ」というものがある。ドッキは「読機」だ。その本をいつ読んだのかということ、いつ通過したのかということ、そこにその本とわれわれのあいだにひそむドッキがある。

 ドッキは容易には掴めない。だからドッキなのである。念のために言っておくが、果物に旬があるようにその本に旬があるのではない。そんなものはない。どんな本もその気になればいつだって旬になる。これはシュンドクというもので、「旬読」という。旬読は版元がそれをこよなく願っていて、その本が時代の中に提示されたときに買って読むことが大いに期待されているのだが、けれども本そのものには、実は旬はない。アリストテレス(291夜)も太宰治(507夜)もつねに旬なのだ。だから本というものはいつだって旬読を待っている。

 ところが旬読はなかなかおこらない。それを読み食べるこちら側の時機に問題があるからだ。その本をいつどんな心境やどんな状況で読んだかが、その本についての印象や感想にひどく関係してしまうのに、それがずれるため旬読がおこらない。これはドッキのせいなのである。

 ドッキはそもそもが潜在的なものなので、これを制御したり有利にすることはできない。太宰の『女生徒』や『葉桜と魔笛』をぼくが読んだのは高校時代だったけれど、このときはドッキがよかった。だからやたらに感動した。だからといって、こういうことを自慢してもしょうがない。セレンディップな恩恵として有り難く感じるしかない。ドッキとはそういうものなのだ。

 日本で『モモ』が岩波から刊行されたのは1976年で、ぼくは「遊」の第2期をぶんぶん編集していた頃だった。寝るなんてことが惜しくて、ともかくいろんなディープで過激なことに挑んでいた。

 そんななか、それでも話題になっていた本にはなんとか目を通すという作業だけは欠かしていなかったので、噂の『モモ』も一読した。時間泥棒というアイディアにはなるほど感心したが、全体に寓意が勝ちすぎていておもしろくなかった。ビビガールという“完全無欠な人形”がちらちらと印象に残ったにすぎない。

 このころはSFを片っ端から読んでいた。劇画を読んだのもこの時期だったが、これは勢いで読んだにすぎなかった。なかでJ・G・バラード(80夜)やレイ・ブラッドベリ(110夜)にはついに会いたくなってロンドンやロスアンジェルスにまで行った。きっとチャンスがあればアーサー・クラーク(428夜)やフィリップ・K・ディック(883夜)やトマス・ピンチョン(456夜)とも会っていただろう。

 そういう時機に『モモ』を読んだのだから、いけない。きっと劇画のように読んでしまったのだろう。実はトールキンの『指輪物語』やC・G・ルイスの『ナルニア国ものがたり』もこのあとしばらくして読んだのだが、残念ながらつまらなかった。いずれもドッキが悪かったのだ。『指輪物語』は別役実に薦められたので読んだのだけれど、やはりその一定した寓話力や寓意力に、どうしても感心できなかった。

 というわけでぼくはエンデを旬読すらできなかったのである。それからずいぶん時間がたった。『モモ』を再読したのはごく最近のことで、10カ月ほど前なのである。

 きっかけは河邑厚徳らがまとめた『エンデの遺言』(NHK出版)を読んだせいだった。その『エンデの遺言』を読んだのは反グローバリゼーションの見解を片っ端から読んで、その傍らでハイエク(1337夜)の貨幣論、たとえば『貨幣発行自由化論』(東洋経済新報社)を知り、さらにケインズの『雇用・利子および貨幣の一般理論』(岩波文庫)にとりあげられているシルビオ・ゲゼルの「スタンプ付き貨幣」のアイディアに、エンデがひとかたならない関心をもっていたことを知ったからだった。

 そこからはジグザグとした読書が数カ月ほど続いて、一方では経済学の本を啄(ついば)みながら、エンデの『遺産相続ゲーム』や『鏡のなかの鏡』を遊ぶというようなことの“折り紙読み”が、あれこれ前後したと思われたい。こういうことはぼくにはよくあることで、新たな集中ドッキをつくりながら世界読書の渦中に自分でどんどこ入っていくという読み方になる。

 ともかくはこうして、ひとつにはゲゼルの自由貨幣論が、もうひとつにはエンデの「お金」に対する思想の片鱗が手元に残ったのだ。ゲゼルのほうのことについては、このあとの千夜千冊にまわすとして、今夜は初読のドッキをまちがえたぼくが、あらためてエンデに“再会”できた感想を、以下、ごくかんたんに披露しておきたい。


 まず、『モモ』である。

 物語はよく知られているだろうから紹介しないが、モモという少女が大きな街の古びた廃墟のような円形劇場に住み着く。モモには人の話にじっと耳を傾けるだけで、人々に自信を取り戻させるような不思議な力がそなわっているらしい。

 そのモモのところに「灰色の男」たちがあらわれる。「時間貯蓄銀行」からやってきた灰色の男たちは、人々から時間を奪っていくのが専門の職業になっている。時間を節約して、時間貯蓄銀行にその時間をせっせと預ければ、利子が利子を生んで人生の何十倍もの時間をもつことができるというふれこみだ。モモはこれは時間泥棒だと思う。

 けれどもその街の人々は時間泥棒たちの言葉巧みな説得に誘導されて、しだいに余裕のない生活に追い立てられていく。気がつくと時間とともに人生の意味も失っている。モモは盗まれた時間を人々に取り戻すため、カメやカシオペイアとともに灰色の男たちとの戦いに挑んでいく‥‥。ざっといえば、そういうお話である。

 モモは孤児に設定されている。身寄りのない「みなしご」だ。「棄人」や「みなしご」や「孤児」は内村鑑三(250夜)や野口雨情(700夜)が最も重視した社会存在のモデルだった。「歌を忘れたカナリア」を連れてモモのところにやってきた少年も出てくる。

 そんなモモにも親友が二人いる。道路掃除夫のベッボ爺さんは自分で建てた煉瓦とブリキの小屋にいる。どんな話にもにこにこ笑えるが、自分ではほとんど喋らない。観光ガイドの若者ジジは何でもよく喋る。けれどもほとんどが空想で、この街の神話を勝手に作っている。つまりはこのモモを含めた3人は、何も所有していない無所有者たちなのである。当然、無産者でもあった。

 そこへ時間貯蓄銀行の灰色の男たちがやってきて、「みなさん、時間はどこから手に入れますか」と聞き、「それは倹約するしかないでしょう」と説得しまわっていく。たくさんの計算と数字も見せる。すべてを損得勘定で説明できる連中である。時間銀行の銀行員は「時間をあずけてくれたら5年で同額を利子として払う」と言い、時間の節約の仕方を説明する。

 仕事はさっさとすます。老いた母親は養老院に入れて、自分の時間を大事にする。役立たずのセキセイインコの世話の時間ももったいないから、捨てる。とくに歌を唄ったり、友達と遊ぶのを避ける。このようにして時間を節約したぶん、幸福が確実にたまっていく。そう、言うのだ。住人たちは次々に時間が倍になって戻ってくることに狂喜する。


 いったいこのお話は何を書いたのか。

 失った時間を取り戻したという話ではない。「時間」を「幸福」と見立てたのでもなかった。エンデはあきらかに時間を「貨幣」と同義とみなしたのである。「時は金なり」の裏側にある意図をファンタジー物語にしてみせたのだ。ドッキを失うと、こういうことすら読めてこなかったのである。

 さて、あらためてエンデの作品群をつらつら読んでわかったのは、エンデは同じことを『鏡のなかの鏡』でも、また初期の戯曲の『遺産相続ゲーム』でもメタフォリカルに書いていたことだった。同じことというのは「お金」をめぐるということだ。

 『鏡のなかの鏡』(丘沢静也訳)はカフカ=アインシュタインふうの一種の迷宮小説で、モモに代わってホルという少年が主人公になるのだが、『モモ』よりもずっと挑戦的である。文字だけでできている紳士、デュシャンのガラス絵のような花嫁と花婿、売春宮殿、部屋になっている砂漠、貧しい女王、輪郭を溶かせる男、伝達力を問うブリキ缶、格子のある螺旋階段、市街電車に合図をする白髭‥‥。

 なんともいろいろなものが出てくるが、エンデはこれらを巧みに組み合わせて話を進める。とくに「列車の来ない駅カテドラル」の全面が紙幣でできていることを証かすと、この街のどこかで「奇蹟の金銭増殖」がおこっていることを仄めかす。
 どうやらカテドラルの祭壇がお金を増殖させているらしい。案の定、祭壇についている説教師は大声で「真なるものも商品である!」「お金は万能である!」などと叫んでいる。その意味するところは、「われわれは永遠にわれわれ自身の債権者(グロイビガー)であって、かつまたわれわれ自身の債務者(シュルドナー)である」ということだった。

 なるほど、われわれは何かの債権者であって債務者なのである。何を担保に債権し、債務を感じているのかといえば、生命と社会がもたらすイレギュラーなものいっさいに、債権し、債務を感じているのだ。セイゴオ流にわかりやすくいえば、われわれは生と死という両端の無明(むみょう)に挟まれて危険な日々を生きる不断のリスク・テイカーなのである。いや、そのはずだったのだ。

 ところが「お金」が発達するにつれ、われわれのリスクはすべからく値段に換算されることになった。いまや出産も葬式も、結婚も病気も、洗濯も食事も、教育も音楽も、おいしい水も山の空気さえ、マネーゲームに関与しないものはない。リスクはすっかり貨幣に乗っ取られてしまったのだ。

 エンデが『鏡のなかの鏡』で現代の貨幣経済の陥穽を突いていると最初に指摘したのは、おそらくは『金と魔術』で『ファウスト』の錬金術の近代的意味を解剖してみせたビンスヴァンガー(1374夜)だった。

 ビンスヴァンガーはエンデの遺作となった『ハーメルンの死の舞踏』でも、その問題がとりあげられていると見た。金貨の報酬を得られなかったハーメルンの笛吹き男に子どもたちが誘い出されたことを、エンデは資本主義社会からの次世代の救済というふうに読み替えたというのだ。

 ぼくはエンデが救済の物語を書いたとは判定しないけれど、多くの作品に貨幣経済の影を描こうとしていることは明白だった。

 こうしてやっと『遺産相続ゲーム』を、3ヶ月ほど前に読むことになった。エンデが36歳のときの戯曲処女作である。『モモ』が発表されたのは43歳のときだから、その10年前の作品だ。フランクフルトで上演されながらさんざんな酷評に見舞われたことで有名になった。

 岩波のエンデ全集(9巻)の解説では、平田オリザがなぜに『遺産相続ゲーム』が失敗作なのかをしつこく書いていたが、それは上演上の問題にすぎない。むしろ興味深いのは、エンデはこの戯曲ですでに貨幣経済社会の矛盾を暴こうとしていたということにある。

 そもそも、いったい何がその人間の財産目録かということは、時代によっても社会によっても異なるはずである。15世紀のロンドンの貴族にとっての財産目録とドゴン族の財産目録は一致しっこない。かつては田畑を保有すればそれが石高になったわけだが、いまでは日本の農民の財は土地ではなく農協の作物買い上げ額によって決まる。

 もっとはっきりいえば、財産目録なんていっときの国家の管理物にすぎないともいえるわけで、そのリストと価格には何の普遍性もない。それが今日の社会では、税務署や金融機関が認定する価値判断によって財産が規定されていくばかりなのである。たとえばぼくの財産なんて金高にすればおよそ知れているが、しかし「誰によってもとうてい算定できないもの」とも言えるはずなのだ。
 エンデはこの財産目録が明示できるということに疑問をもった。そのため作品の中では、財産をとりまく人物たちを異様にも、多様にも仕立てた。

 この戯曲の第3幕には、保険会社の社長エーゴン・ゲーリュオンが財産目録を作成している場面が出てくる。思考磁石、星時計、ミツバチの天の梯子、精霊の卵の殻といったわけのわからない財産ばかりが並んで、ゲーリュオンは多幸感に酔いしれ、そのくせそれがどのような値打ちになるのか、焦燥感を禁じえない。ゲーリュオンという名はダンテの『神曲』(913夜)の冒頭近くに出てくる地獄の番人、ジェリオーネのことである。ダンテは「堅気の顔をした竜」と書いたが、エンデはこの人物をブレヒト流の「搾取する者」になりすぎないように設定した。

 もっといろいろな人物が出てくる。公証人のレーオ・アルミニウスは義務を忠実にはたすことでいっさいの紛争に巻き込まれないようにしている。女教師のクララ・ドゥンケルシュタインは論理的なシステムが大好きで、「公平」とは何かということをつねに主張する。年輩の前科者ヤーコプ・ネーベルはどんなときでも大儲けをしようとしている。ゲーリュオンの妻はどんな難問からも逃れてばかりいる。将軍マルクス・シュヴェーラーは全員の幸せのためには暴力が必要だと考えている。

 こんな連中によって遺産相続ゲームはとんでもなく頽廃的になっていく。誰も、何が本当の遺産であるか、わからない。そういう物語なのだ。ここにはエンデがその後に書き綴っていこうとした“モモ的なるもの”がすべて用意されていたわけだった。

 諸君、ドッキとは掴めぬものなのだ。

 よほどにセレンディップでないかぎり、本は2度目の読みに入ったほうがいい。ぼくにとっては『モモ』とはそういう物語だったのである。

 では、エンデのドッキが次に何を呼びこんだかということについては、次夜に説明したい。エンデは長らく「老化する紙幣」や「時計がついた貨幣」を夢想しつづけたのだ。それをシルヴィオ・ゲゼルやルドルフ・シュタイナー(33夜)に学んでいたのだ。これ、「エイジング・マネー」とは何かという、とんでもなく大きな問題である。


【参考情報】

(1)ミヒャエル・エンデについて、その略歴を感想を交えて書いておく。次夜の千夜千冊の下敷きとされたい。

 エンデは1929年に南ドイツのバイエルンに生まれた。父親のエドガーは画家で、初期にはエンデのための挿絵も描いた。母親はレース・アクセサリーの店を開いていた。子供時代は父親の絵がよく売れていて、ミュンヘン郊外のパージングに住んだりしていて、そこでエンデのメルヘン風の気質も育まれた。そのころまでは街にやってくるサーカスの一団とも存分な交流をしたようだったが、やがて父親がナチスの文化政策を拒む姿勢を見せたため、経済状態がたちまち悪化していった。のみならず、あろうことかミュンヘン美術館は父親の絵を「無用の長物」と断罪した。

 小学校時代のエンデはあまり勉強をしていない。両親も諍いが多くなり、その仲裁をするような子供になっていた。親友も肺炎で死んだ。太っちょのこの親友の死はそうとうに衝撃だったようで、のちに『はてしない物語』のバスチアンとなった。こうなれば、魚やトカゲやカメを飼って遊ぶしかなくなった。そのせいか、10歳前後には「ドリトル先生」シリーズ(55夜)を全部読破した。あっぱれ、あっぱれ。家計は母親が医療体操とマッサージの免許をとって支えるようになっていた。しかしドイツは第二次大戦に突入、生活はとてもひどいものになっていた。エンデはヒトラー・ユーゲントを逃れ、馬との日々を選んだ。

 以上の日々の一端は、『ものがたりの余白』(岩波現代文庫)に切々と語られている。インタヴューを担当した田村都志夫は、エンデにおける「負の余白」こそがエンデを形成したと見ている。

(2)エンデが14歳のとき、ミュンヘンの空襲が激しくなった。夏休みにハンブルクの伯父を訪ねると、そこでも大空襲に会った。翌年はついにカウルバッハ通りの住まいが爆撃され、父親の油絵800点がすべて焼失した。

 父親がこのように「社会的に傷めつけられる」ということが、少年の心に何をもたらすかは、ぼくには十分な予測がつかないが、もしも「アンチアンチ・オイディプス」ということがあるのなら、きっとそういう擦傷こそがおこったことだろう。召集令状を受け取ったエンデがそれを破り捨て、ガルミッシュからミュンヘン郊外プラーハに疎開していた母のもとに80キロを歩き続けたというのは、そして「バイエルン自由行動」という反ナチス抵抗組織の16歳の伝書係りとなって爆撃の町々を走り抜け続けたというのは、社会的軍隊性というオイディプスに対する反撃でもあったにちがいない。

 戦後がやってきた。ひどいドイツの戦後だ。17歳のエンデはシュタイナーの「キリスト者共同体」に出入りするようになった。そこで3年歳上の少女に恋をするのだが、その仲を少女の両親が裂くため、エンデはシュトゥトガルトのシュタイナー学校に転校させられた。その両親が授業料を負担したらしい。しかし、ここはエンデの才能を開花させる編集学校だった。たちまち演劇に傾倒し、友達と屋根裏を借りて「屋根裏劇場」をつくると、コクトーの『オルフェ』を翻訳上演したり、ヒロシマに捧げる処女戯曲『時は迫る』を書いたりした。

 こうしたなか、敗戦ドイツに通貨改革が施行されるのだ。一方で、エンデは働いてその通貨を受け取り、他方では社会がもたらす貨幣価値の変転に疑問をもっていく。もっと表現を過激にしたくなったエンデは、19歳でオットー・ファルケンベルク演劇学校に進み、ブレヒトの演劇理論を浴びた。このころ、ラジオで聞いたインゲボルグ・ホフマンの朗読を聞いて魂が震えた。インゲボルグはのちのエンデの伴侶となった。8歳の年上だった。

(3)23歳から26歳まで、エンデはミュンヘンのキャバレー(97夜)に出入りして、歌やコントを書いて糊口をしのぎ、さらにバイエルン放送局で6年にわたって映画批評の番組をもった。黒沢明や溝口健二に惹かれたのはこのころだ。のちにラフカディオ・ハーンの怪談にも魅せられ、『牡丹灯籠』をラジオドラマに仕立てたりもしている。

 しかし、精気を取り戻した父親にはてこずった。エンデと同年代のロッテ・シュレーゲルと同棲を始め、母親を絶望させた。母は父の絵にナイフを入れ、自殺をはかったが、エンデがなんとかこれをとりなした。やっとの思いで、エンデはイタリアのサンアンドレアを旅行する。27歳のときにはどうやら父との和解をはたしたようだ。

 28歳はひとつの転機になっている。ひとつにはブレヒト理論に見切りをつけた。リアリズムでは自分の表現がまとまらないと見通したのだ。もうひとつはグラフィックデザイナーになった友人から絵本の共同制作をもちかけられて、筆に任せて書いたところ500枚の大作となった。これが『ジムボタン』のプロトタイプで、その後に『ジムボタンの機関車大冒険』になり、ドイツ児童文学賞を受賞した。

 30歳代、エンデはインゲボルグと結婚、『遺産相続ゲーム』を組み立てた。上記にも書いたように、この作品はフランクフルトで初演されたのだが、さんざんな酷評にあった。演出家がまったく戯曲を理解できなかったという、お寒いマッチングだった。そんなところへ西ドイツ放送局からテレビ・ドラマの依頼がきた。そこで構想されのが『モモ』である。1966年、37歳のときだ。このあたりのことについて、エンデは井上ひさし(975夜)と『三つの鏡』(朝日新聞社)と語りあっている。

(4)『モモ』は1972年に完成出版された。センダックの挿絵を希望したが果たされず、やむなく自分で絵を描いた。どうもエンデのやることは計画通りにいかない。しかし、それでも少しずつ根底にひそむものが起爆していった。翌年、母親が死に、次の表現作品に向かうことになった。

 それは3年がかりで50歳のときに脱稿する『はてしない物語』なのだが、そのため、エンデは日本を訪れている。約半月にわたる滞在で、佐藤真理子の案内のもと、能・歌舞伎・禅寺・弓などを堪能している。『M・エンデが読んだ本』(岩波書店)には、『荘子』(726夜)とともにヘリゲルの『弓と禅』が大事そうにとりあげられている。

 ちなみに『M・エンデが読んだ本』には、ノヴァーリス、ゲーテ、シラー、マイリンク、グリム兄弟、ドストエフスキー、カフカ、リルケ、ストリンドベリ、ボルヘス、シュタイナー、ガルシア・マルケス、ルネ・ホッケ、トールキンなどが挙げられている。

 実はエンデの名が世界的に知られるようになったのは、やっと『はてしない物語』のあとからで、このときついでに『モモ』がベストセラーになった。1980年、51歳のときだ。いくつかの賞も受けたが、ポーランドのヤヌシュ・コルチャック賞は全額を児童施設に寄付した。ナチスの犠牲になった子供たちのために自身の命を懸けたヤヌシュを記念した賞であったからだ。

 『はてしない物語』は映画化にも着手された。しかしエンデは自分が指定した脚本と監督ではないチームによって映画化が進行していることを知らず、抗議のために撮影所に駆けつけるのだが、入所を拒否される憂き目にあっている。なんともいつもバツが悪いのだ。やむなくエンデはタイトルロールから「原作者」の名を削らせた。こうしてエンデが10年来の鬱屈を作品に昇華したのが、タルコフスキー(527夜)ばりの『鏡のなかの鏡』なのである。

 しかしこのころ、エンデこそ時間を泥棒されていたのだろう。63歳には食道炎に罹り、翌年には胃潰瘍となり、65歳でウルム大学病院でガンを発見され、抗ガン剤治療に入ったのだが、1995年8月28日、65歳で亡くなった。モモは駆けつけなかったのだろうか。

https://1000ya.isis.ne.jp/1377.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/846.html#c1

[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
62. 中川隆[-12804] koaQ7Jey 2020年5月02日 14:36:23 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[14]
41名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 14:34:06.31ID:E2t0l423

ワルターはアメリカのオケだと むきになって強引な演奏になるんだ:

Bruno Walter: Schumann: Symphony 3 & 4 (R.1941 & 1938) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=H3H3r9gyzGk




• Symphony No. 3 in E-Flat major, Opus 97 (“Rhenish”)
New York Philharmonic
February 4, 1941; Liederkranz Hall

• Symphony No. 4 in D minor, op. 120
London Symphony Orchestra
April 26, 1938; Abbey Road Studio No. 1, London

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c62
[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
63. 中川隆[-12803] koaQ7Jey 2020年5月02日 14:46:50 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[15]
42名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 14:45:48.28ID:E2t0l423

マーラーとメンゲルベルクはトスカニーニに負けてアメリカ楽団を去ったから
ワルターは意地でもトスカニーニに負けまいとしたんだな
それで自分に合わない演奏スタイルに変えて、結果的に二流指揮者になったんだ

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c63

[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
64. 中川隆[-12802] koaQ7Jey 2020年5月02日 15:05:17 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[16]
44名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 15:04:16.46ID:E2t0l423

バルトークもシェーンベルクもストラヴィンスキーも
アドルフ・ブッシュもワルターもハイフェッツもホロヴィッツも

アメリカに行ったヨーロッパの音楽家は全員ダメになってる
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c64

[近代史4] ミヒャエル・エンデの世界 中川隆
2. 中川隆[-12801] koaQ7Jey 2020年5月02日 15:20:51 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[17]

1999年5月4日 エンデの遺言 金融資本主義の問答。




続エンデの遺言 坂本龍一 銀行の"未来"



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/846.html#c2
[近代史4] ミヒャエル・エンデの世界 中川隆
3. 中川隆[-12800] koaQ7Jey 2020年5月02日 15:29:08 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[18]
『エンデの遺言』松岡正剛の千夜千冊
https://1000ya.isis.ne.jp/1378.html


河邑厚徳+グループ現代
エンデの遺言
「根源からお金を問うこと」
NHK出版 2000


ミヒャエル・エンデが最後に望んでいたのは、
利子が利子を生まない貨幣だった。
そういう貨幣が使える新たな社会だった。

エイジング・マネー。
時間の経過とともに変化する貨幣。
自由貨幣、補充貨幣、スタンプ貨幣、代用貨幣。

この卓抜な発想には、何人かの先覚者がいた。
ゲゼル、ケインズ、シュタイナーである。
エンデはかれらの著作から
新たな社会経済の青写真を汲み取っていく。
かつてのNHKの番組がその余波をあきらかにする。

 この本のもとになった番組をぼくは見ていない。1999年5月4日の放送だったようだが、見逃したのではなく、知らなかった。この本によってそういう番組があったことを初めて知った。これを読むかぎり、けっこう充実した番組になっていただろうと予想する。

 河邑厚徳といえばNHKの教養番組ドキュメンタリー派の鬼才で、「がん宣告」「シルクロード」「アインシュタイン・ロマン」「チベットの死者の書」などで鳴らした人物だ。その河邑がエンデが残したたった1本のテープから番組を組み立てていったというのだから、それだけでも構想力や構成力がどんなものであるかが想像できる。もっとも書物になるにあたっては、共著者の「グループ現代」が選んだ森野栄一、村山純子、鎌仲ひとみの3人の準備力と執筆力が大きかったはずである。森野栄一についてはあとで紹介する。

 エンデが残した1本のテープというのは、1994年2月にミュンヘンの自宅で語った2時間のものらしく、それもカメラの回っていない音声録音だったようだ。その翌年にエンデは亡くなった(1995・8・28)。

 このときエンデは冒頭で次のように言っていた。

 「よろしいですか、どう考えてもおかしいのは資本主義体制下の金融システムではないでしょうか。人間が生きていくことのすべて、つまり個人の価値観から世界像まで、経済活動と結びつかないものはないのですが、問題の根源はお金にあるのです」。

 これを聞いた河邑はカメラが回っていなかったことを悔しがり、それならその声のテープに新たな映像を加えて、独自のドキュメンタリーに再浮上させようと決断したようだ。

 それからのことは知らないが、ついには本書に見るように取材先をいろいろ加え、多様な編集戦線をつくりあげていったのだろう。「あとがき」によると小泉修吉プロデューサー、村山純子ディレクターの寄与も相当なものだった。

 本書はそういう成り立ちの本であるが、実はエンデ本人をクローズアップしつづけているのではない。『モモ』や『はてしない物語』の作家としてのエンデをほとんど掘り下げてはいない。むしろエンデの周辺、エンデが影響を受けた経済思想家、エンデの衣鉢を継いだ者たち、さらには今日におけるエンデの貨幣感覚の実践者たち、そういう方面を追っている。テーマはサブタイトルにあるように「根源からお金を問うこと」、それこそが『エンデの遺言』だったのではないかということにある。

 では、ぼくの本書を読んでの感想を綴っておく。番組を見ての感想ではない。大きくかいつまんでいくが、ところどころに本書でとりあげていないエンデの作品や時代についてのことや、これまで千夜千冊してきた貨幣論や経済社会論との関係についての感想などを挟む。

 まずは、ここから話していくのがいいと思う。シュタイナー(33夜)のことだ。エンデにはどこかシュタイナーに振幅しているところがある。

 エンデが青少年期をルドルフ・シュタイナーの影響のもとに過ごしたことは、前夜に紹介した。そこでは書かなかったのだが、シュタイナーのアントロポゾフィ(人智学)には父親エドガー・エンデが傾倒していた。エドガーは「見えない世界」を油絵などにしようとしていたので、シュタイナーのみならずあれこれの神秘思想の本を読んでいた(どんな本だったか、知りたいものだ)。

 エンデはその父親より、もっとシュタイナーに近づいた。6歳でシュタイナー学校に入ったということは、シュタイナーのことをある程度知る者ならおおむね見当がつくだろうが、ほとんど生涯の価値観を決定づけるに足るものだったはずである。

 シュタイナー学校は正式には「自由ヴァルドルフ学校」という。1919年にシュトットガルトの煙草工場に付属する社営学校として開校された。工場に働く師弟が“学衆”だったので、職業学校としてスタートしたものだった。

 いまや世界各地に800校以上を数えるシュタイナー学校は、日本にも1975年に刊行された子安美知子の『ミュンヘンの小学生』(中公新書)を通して、本格的に紹介された。この本には「娘が学んだシュタイナー学校」というサブタイトルがついている。言語芸術、演劇的活動、オイリュトミー(舞踊体操=Eurhythmie)、農業活動、肥料製造、設計、デザイン、ドローイング、絵画、医療、カウンセリングなどを組み合わせた独特の学習教育をしている。ぼくもオイリュトミーの天才と言われたエリゼ・クリンクが来日したときは、なぜか記念講演をさせられた。踊りは風が翻るようですばらしく自在だった。

 ルドルフ・シュタイナー(1861〜1925)はオーストリア・ハンガリー帝国の辺境の町クラリエヴェク(現在のクロアチア)に生まれ、小さな頃から神秘的なことや幾何学的なことに異常な関心を示していた。

 10代は実業学校に通い、物理にも機械にも興味をもつとともに、レッシングやカントを読むようになった。やがてウィーン工科大学で自然科学を、ウィーン大学で哲学・文学・心理学を学んだ。その活動の出発点は22歳から携わったワイマール版『ゲーテ全集』の編集にある。ゲーテ(970夜)はシュタイナーのすべてなのである。だからドルナッハに最初のゲーテアヌムを設計開館すると(1913)、各地にシュタイナー学校が広まるとともにゲーテアヌムを併設していった。

 エンデはそういうシュタイナーに少年時代から馴染んできた。影響が少なかろうはずがない。

 そのシュタイナーに経済社会論をめぐる著作がある。おもな主張は『社会問題の核心』(人智学出版社)や『シュタイナー経済学講座』(筑摩書房)にまとめられている。おそらくエンデが熱心に読んだ本だろう。そこに「老化する貨幣」が提唱されている。

 大意、次のようなことが書かれている。

  健全な社会においては、貨幣は他人の生産した財貨の“小切手”にすぎない。その“小切手”が経済領域においてどのような財貨とも交換しうるのは、その小切手所有者が社会の生産部門の労働をして、生産物を社会に供給する責任をはたしているかぎりにおいてのことである。

 しかしいま、貨幣は生産活動の表象としての機能を失っている。こうしたときは、貨幣はその貨幣価値をその所有者に足して効能を減じていく処置をされるべきである。たとえば、貨幣所有権が一定の期日を過ぎれば、なんらかの手段で社会に還付されるようにする。本来は生産活動に投下されるべき貨幣が死蔵されないためにも、こうした方法が考案されるべきである。

 シュタイナーは貨幣に「25年ほどの期限」をもうけることを提案した。それによって貨幣価値に高低のカーブをつけ、さまざまな決済・融資・贈与のあいだで自動的な調整がおこなわれていけば、きっとオーガニックな経済社会のバランスがとれるだろうと考えた。

 これが「老化する貨幣」だ。当初の価値がしだいに減衰していくという貨幣という意味をもつ。経済学では「エイジング・マネー」と呼ばれている。「加齢する貨幣」である。時を経過するとともにその価値を変化させ、ときには衰えていく。
 そういうエイジング・マネーをミヒャエル・エンデも夢想した。

 そもそもエンデは戦火の渦中のドイツにいて、祖国のマルクが未曾有の混乱を見せつづけていたことをいやというほどに体験している。このような国家は当時はドイツのほかにはなかった。

 ナチス体制のもとで流通していたのはライヒスマルクである。しかし激しいインフレの進行でほぼ信用を失っていた。そのため敗戦直後のドイツは事実上、いまでは想像もつかないだろうけれど、“物々交換”がまかりとおっていた。なんとタバコが価値尺度と交換手段の役割をはたしたのだ(タバコはこういうときに大事なのです。むやみに禁煙運動など広げないように‥‥笑)。

 タバコのことはともかく、ドイツを占領した連合国はさすがにこの原始的現状を見て、焦った。高度な合理を求める資本主義社会では「原始的な交換」こそ最もヤバイことなのである。カール・ポランニー(151夜)の言う「社会に埋めこまれた経済」が発生してしまうからだ。

 そこで一刻も早く通貨改革を施行しようとしたのだが、紙幣の印刷をどの政府のもとでおこなうかについて、ソ連との合意が得られない。そのため全ドイツの通貨統一はあっさり見送られ、ソ連占領地区を除いた暫定通貨の導入に踏切り、紙幣の印刷をアメリカ本土が担当し、それをこっそりフランクフルトのライヒス銀行に空輸で送りこむという非常手段を決行した。

 ドイツは国民の意志とはまったく関係のない暫定通貨、いや擬似通貨とさえいいうる通貨によって、真っ二つに分断されたのだ。

 こうした事情を目の前で見ていたエンデは、貨幣や通貨というものが勝者に強く、敗者には酷(ひど)くなっていくことを実感した。また国際通貨や基軸通貨というものが資本主義と社会主義の苛烈な競争のためにのみ大手をふっていることに気がついた。

 かくてエンデは、「パン屋でパンを買うためのお金」と「株式取引所で扱われる資本としのてのお金」を厳しく峻別すべきことを、しだいに考えるようになっていく。

 このような体験をしたエンデが、貨幣や通貨のありかたに疑問をもったとしても不思議はない。エンデはNHKの番組では、こんなふうに言っている。

 私が見るところ、現代のお金がもつ本来の問題は、お金自体が商品として扱われていることです。本来、等価代償であるべきお金がそれ自体で商品となったこと、これが決定的な問題だと私は思います。お金自体が売買されるのが現代です。これは許されることなのか。そのことにおいて貨幣というもののなかに、貨幣の本質を歪めるものが入るのではないか。これが核心の問題だと思います。

 エンデは貨幣を否定しているのではない。そういうことではない。おそらくどんな思想家も革命家もエコノミストも、貨幣を否定する者なんて、めったにいるはずがない。貨幣は言語や大工道具や運送機関のように必然なのである。そのことは『貨幣と象徴』(1371夜)にも書いておいた。

 しかし、言葉づかいによっては人が傷つくように、英語教育で世界中を統一することが愚挙であるように、大工道具で手が頻繁に切断されてはならないように、尺貫法で大工が仕事をしたっていいように、小さな町を機関車が横断するべきではないように(それでは『ねじ式』の悪夢がくりかえされる)、自動車は森首相の悪ったれ息子だからといって酔ってコンビニに突っ込んではならないように、貨幣にもそれなりの使い勝手があっていいはずなのである。

 エンデはこのことを説明するのに、シュタイナーが説いた「社会有機体三層論」を援用した。

 人間の社会というものは、さまざまなレベルやレイヤーやゾーンで成立している。これをシュタイナーは大きく3つに分けた。第1には国家や法や政治のもとに生きている(法生活)。第2に生産や消費のもとに生きている(経済生活)。第3に文化や教育のもとに生きている(文化生活)。

 これらはそれぞれが相互に自律しあっている「生の領域」なのである。これを一緒くたにしないほうがいい。たとえばフランス革命は「自由・平等・友愛」を掲げたが、「平等」は政治や法が律しても、「自由」は精神や文化が担うべきであろう。もしも「友愛」を問題にしたいなら、それこそ経済における友愛が追求されるべきなのだ。

 そもそも「所得と職業」が、「報酬と労働」が一つになってしまったことが問題なのである。われわれは「働く」ということを「同胞のために働く」という場合にもいかすのだし、逆に、決まった収入を得ることと好きな仕事をもっとしたいということが一致しないことだって、しょっちゅうあることなのである。まして表現活動や冒険の旅に出ることは。

 そう、シュタイナーは主張したわけだ。社会は有機体として「法制・経済・文化」の三層になっているというのだ。ヴァルター・クグラーの『シュタイナー 危機の時代を生きる』(晩成書房)などを読まれるといい。『社会問題の核心』では次のようにも書いている。

  純粋な生産活動によって得られる収入と、すぐれた経営手腕によって得られる収益と、貯蓄によって得られる収入とは、それぞれ区別して考えるべきである。社会における資本のはたすべき役割は、個人がその能力によって発現する役割にも寄与するべきである。資本主義の問題は、資本がそのすべてを経済領域に向けすぎたことにある。むしろ本来の創造的な機能にこそ資本が機能できるようにしなければならない。

 エンデもこのようなシュタイナーの主張を継承して、経済が「自由」と「平等」を謳っていることに疑問を呈し(まさに新自由主義がその合唱のようになったのだが)、社会が分業によって成り立っているのだとしても、その分業によってすべての市場経済が許容されるべきではないし、株式経済のルールが人々を法令遵守させるべきではないと考えた。

 シュタイナーもエンデも、資本はもっと社会的なものであるということを考えていたのだ。銀行だってそうである。社会のためのソーシャルバンクがあっていい。
 しかし、そんなことがありうるのだろうか。それは夢物語にすぎないのではないか。番組では、ここでドイツにあるGLS銀行を取材する。

 「贈ることと貸すことの共同体の銀行」という奇妙な名をもつこの銀行は、預金者が自分で投資するプロジェクトを選び、同時に自分で預金の利率を決められるようになっている。たとえば有機農業のプロジェクトを促進したいと思えば、銀行が選定した有機農業ファンドに投資する。そのとき、自分で自由に利率を選ぶ。銀行側も利子の最高額の設定を通常の利率にしておいて、それ以下でもかまわない投資者を募る。その投資者が多く、その有機農業プロジェクトが成功すれば、投資者は存分なリターンが得られるわけである。

 ここまでくると、前夜にも少しふれたように、エンデがハンス・ビンスヴァンガーの『金と魔術』(1374夜)にひとかたならぬ関心をもったことは、容易に予想がつく。

 あらためて言うまでもなく、ゲーテが『ファウスト』で描いた錬金術は紙幣を勝手に印刷する近代の錬金術だったわけだが、それは連合国アメリカがドイツマルクにしてみせたことであり、ソ連がこれを無視したことに通じていた。戦勝国はたえず貨幣を牛耳ったのだ。それとともに、そのことは現代の貨幣資本主義や株式資本主義のすべての常識にもなっていったのである。ファウストとメフィストフェレスの会話は、資本主義社会にはまったく届いていなかったのだ。

 前夜にも述べておいたように、ビンスヴァンガーはのちにはエンデの『鏡のなかの鏡』にも注目した。映画化をすればきっとアンドレイ・タルコフスキー(527夜)の『ストーカー』のような作品になるような趣向だが、内容は一つのシティの祭壇から金銭価値が増殖していっているという恐怖を描いている。エンデがいつごろ『金と魔術』を読んだのかは知らないが、エンデはビンスヴァンガーに、そのビンスヴァンガーはエンデに影響されてきたのであろう。

 ビンスヴァンガーは、本書のインタヴューでは次のような発言をしている。成長と失墜をもたらす貨幣経済の根底に株式市場があることを問題視した発言だ。
 株式経済は重要な企業形態ではあるけれど、成長を基盤にせざるをえない。しかもこの経済では分配された利益配当が主題であって、株価が主人公なのである。かつ、株式経済の利潤は手元に戻ってくることを当てにした投資で成り立っている。そこに問題がある。エンデはそうした株式市場の外で動く貨幣経済の可能性を模索していたのではないか。

 いささかシュタイナーの思想に加担しすぎたかもしれないが、エンデがこのような経済思想の持ち主だったことは、これまであまり知られてこなかった。本書はエンデに対する取材を通じて、この面を取り出した。

 それでは話を次に進めよう。

 エンデがシュタイナーに続いて、いや、シュタイナーその人がその経済思想に影響されたであろうからエンデも注目しつづけた、もう一人の経済思想家がいた。それが知る人ぞ知るシルヴィオ・ゲゼルなのである(以下、シルビオ・ゲゼルと表記する)。

 ゲゼルは、ケインズ(1372夜)が『雇用、利子および貨幣の一般理論』でとりあげた「スタンプ付き貨幣」を発想したドイツの商人である(以下、スタンプ貨幣と言う)。ケインズはかなりゲゼルの影響を受けている。

 しかしゲゼルは、ケインズが言うようなたんなる商人ではなかった。革命的な経済思想家であり、画期的な貨幣論の提案者であった。むろんケインズもそれはわかっていた。ケインズは「シルビオ・ゲゼルは不当にも誤解されている。しかし、将来の人間はマルクスの思想よりもゲゼネの思想からいっそう多くのものを学ぶはずだろう」と書いた。

 ついでにいまのうちに言っておくが、実はアインシュタイン(570夜)もゲゼルにぞっこんだった。「私はシルビオ・ゲゼルの光り輝く文体に熱中した。貯め込むことができない貨幣の創出は、別の基本形態をもった所有制度に私たちを導くであろう」と褒めている。

 けれどもゲゼルは一貫して無視されてきた。何か危険な思想の持ち主だったのか。それともユートピア主義者だったのか。あるいは極左主義なのか。そのいずれにもあてはまらない。では、いったいゲゼルとは何者なのか。何がケインズやシュタイナーやエンデにもたらされたのか。スタンプ貨幣というアイディアなのか。いや、それだけではなかった。

 ともかくも、この異質な人物のアウトラインを知っておくべきだろう。本書『エンデの遺言』にもそれなりのページ数がさかれている。日本で「ゲゼル研究会」を主宰している森野栄一の執筆担当だった。

 シルビオ・ゲゼルは1862年にドイツ帝国のライン地方に生まれた。マルメディ近郊というところで、ドイツ文化とフランス文化が混じっていた。父親は会計局の役人、母親は教師。9人兄弟の7番目で、家の中ではフランス語、外に出るとドイツ語を喋った。

 16歳でギムナジウムを卒業すると、父親が公務員に就かせたいというので郵政局の職員になるが、すぐに退職してしまう。年長の兄の2人がベルリンに出ていたので、兄弟で歯科用の医療器械を扱う店を開いた。その後、語学力をいかしてスペインのマラガに赴き、ほどなく軍務に服役、その後に退役すると機械メーカーの通信員となる。アンナ・ベッカーとも婚約する。

 1886年、24歳のゲゼルはアルゼンチンに行く。兄のパウルが製造した歯科治療器具をブエノスアイレスで販売することが仕事だが、アルゼンチンはインフレとデフレを繰り返す金融混乱時代になっていた。ゲゼルはこの地でアンナと結婚し、輸入業者としての荒波をくぐりはじめた。とくに国内の不換通貨に金の価格の変動が重なって、国際為替相場が暴力的なほどに擾乱していくのを体験する。

 好調に見えた投機ブームが2年ほどたつと、アルゼンチンの経済は最悪になってきた。政府はデフレ政策をとり、金の流出と引き換えに追加的な対外債務を求めるのだが、いっこうにうまくいかない。銀行も不振に喘ぎはじめ、投資家たちは政府の債務返済猶予を認めない。すぐさま紙幣の価値が低落し、破産企業が続出すると、闇の投機が躍り、貨幣の売り買いが始まった。

 それなりの仕事をしていたゲゼルは、ここで一念発起する。ことごとく事業を整理して(段ボールプラントも仕事にしていた)、工場の売却益でラプラタ川に浮かぶ島をひとつ買うと、そこで農地を耕しつつ、理論活動に耽ったのである。こうして第1弾の『社会的国家への架け橋としての通貨改革』という画期的な論文が生まれる。インフレ期に貨幣の売買が安定するには、「指数通貨」と「自由貨幣」の両方が必要だというものだった。

 反応はなかった。しかしゲゼルは続いて『事態の本質』『貨幣の国有化』を著し、1897年には『現代商業の要請に応える貨幣の適用とその管理』を刊行して、アルゼンチン政府と経済界に問うた。反応はあいかわらず、ない。それでもゲゼルは『アルゼンチンの通貨問題』というパンフレットを作り、政界・実業界・新聞社をまわった。しかしあまりの無反応に、ゲゼルは段ボールのプラントビジネスを再開し、自分の事業の展開によって政策と通貨の問題を実験してみせた(このやりかたは、ぼくが親しい原丈人のやりかたに似ている)。

 しかし、それでもまだ反応はなかった。けれども、ゲゼルの予想はずばり当たっていたのである。物価水準を切り下げようとする経済政策はことごとく失敗だったのだ。アルゼンチン経済は1年後に破綻、4万人の失業者が街に溢れた。ゲゼルのほうはかえって財を得た。34歳になっていたゲゼルは、1900年にヨーロッパに帰ってくる。

 ヨーロッパに戻ったゲゼルはスイスを選んだ。ヌシャーテル県のレゾート・ジュネヴィに農場を購入すると、そこでみずから農民となって6年間をおくった。スイスの長い冬がゲゼルに新たな思索と表現をもたらした。

 アルゼンチン時代とちがって、ゲゼルは今度は「土地」のことを考えた。そこで最初の活動として「貨幣と土地改革」という雑誌を創刊した。「自由地」という概念もこしらえた。あいかわらず世間の反応は冷たかったが、エルンスト・フランクフルトが共感を示した。すでに『不労所得』『シルバーリバーからの手紙』といった著作をものしていた経済学者である。フランクフルトはのちにゲゼルの主要大著『自然的経済秩序』の協力者になっていく。

 ついでスイスの国営銀行法の議論に介入して、『スイス銀行の独占』を書き、1906年には『労働全収権の実現』を、続いて『アルゼンチンの通貨過剰』を、さらにフランクフルトと共著の『積極通貨政策』を刊行した。

 ここでスイスからベルリンに拠点を変えたゲゼルは、ゲオルグ・ブルーメンタールと雑誌「重農主義者」を発刊するかたわら、これまでの著作を編集再構成し、いよいよ『自然的経済秩序』をまとめていった。この主著は、日本では『自由地と自由貨幣による自然的経済秩序』(ばる出版)という大著になっている。カウツキー研究者の相田慎一の訳である。2007年に翻訳刊行されたものだが、ぼくはこれを読んでぶっ飛んだ。

 どういうふうにぶっ飛んだかは、以下のゲゼルのこのあとの事歴の紹介のところにも少しはふれるが、詳しくは次夜の千夜千冊にまわしたい。ここにはピエール・ジョセフ・プルードンが蘇っているからだ。プルードンがどういう思想家だったかということも、今夜はふれない。

 第一次世界大戦のさなかに『自然的経済秩序』は出た。ゲゼルは勇躍、1916年にはベルリンで「金と平和」を、翌年にはチューリヒで「自由土地、平和の根本条件」を、1919年にはふたたびベルリンで「デモクラシー実現後の国家機関の簡素化」を、それぞれ講演した。

 3番目の講演は「小さな政府」を提唱したものだった。しかしゲゼルはそうした驚くべき先駆性とはべつに、1917年に始まったロシア革命によるマルクス主義的な反資本主義の思想と行動に警戒を強めた。いったい社会主義や共産主義によって世界は変革されるのか。ゲゼルは以降、ボルシェヴィズムを批判し、マルクスの経済思想の限界を見極めようとする。

 思想的にマルクスを批判しただけではなかった。1919年にバイエルン共和国のホフマン政府から社会化委員会への参加が要請されると、ミュンヘンで友人のテオフィール・クリスティン、ポレンスケ弁護士らとともに「自由経済顧問団」を結成し、ギュスターブ・ランダウアーの新政府(クルト・アイスナー政府)の樹立に協力をする。ゲゼルは『自然的経済秩序』第4版の序文にこんなふうに書いている。

  自然的経済秩序は新たな秩序の人為的な組み合わせではない。分業から生まれた発展は、われわれの貨幣制度と土地制度かがその発展に対立するという障害に直面する。この障害は取り除かれなければならない。それがすべてだ。

  自然的経済秩序は、ユートピアとも一時的熱狂とも無縁である。自然的経済秩序はそれ自身に立脚し、役人がいなくとも生活する力をもっており、あらゆる種類の監督と同様に国家それ自体を無用なものとする。それは、われらが存在を司る自然淘汰の法則を尊重し、万人に自我の完全な発展の可能性を与えるのだ。

  この理念は自分自身で責任を負い、他者の支配から解放された人格の理念であり、これはシラー、スティルナー、ニーチェ、ランダウアーの理念である。

 だいぶん過激になっている。しかし、ゲゼルが新政府の財務担当人民委員に就任して1週間で、クルト・アイスナー新政府はモスクワの指示に従う共産主義者によって転覆されてしまった。これがバイエルン第二共和国である。ランダウアーは逮捕され、殺害された。

 ゲゼルは憤然として「全貨幣所有者への呼びかけ」というパンフレットを撒いた。また、国内物価水準の安定のために国際為替レートの協調会議の招待状を認(したた)めた。が、ゲゼルらは共産主義者の嫌疑をかけられ、大逆罪で告発される。

 その後、ゲゼルは高等裁判所での法廷闘争を展開、結局は釈放されるのだが、さすがに暗澹たる気分になっていた。国家というものが大逆罪によって何を仕掛けているのか、あまりにもよく見えすぎたからだ。もはや国家には脱出口はないのではないか。さすがのゲゼルも絶望したようだ。

 第一次世界大戦は終わった。しかしヴェルサイユ条約の経済政策はなんともひどいものだった。黙っていられないゲゼルは、1920年に『ドイツ通貨局、その創設のための経済・政治・金融上の前提』というパンフレットを発表する。時のドイツ銀行の総裁ハーフェンシュタインに宛てた。むろん何の対応もなかった。

 もはやドイツ一国を相手にできないと見たゲゼルは、まずは『ドイツ国民への宣言』を書き、ついで「世界貨幣」を構想した『インターナショナル・ヴォルタ・アソシエーション』を発表した。今日のIMFとは異なる国際通貨協会を創設して、どの国民通貨に対しても中立的な通貨を発行するという構想である。このときどうやら、ケインズがゲゼルに注目したようだ。おそらくシュタイナーもこのころにゲゼルの自由貨幣論に触発されて、「老化する紙幣」を発想したものと思われる。

 それならいよいよもって“ゲゼルの奇跡”が近くなってきつつあるはずだったが、もうゲゼルの余命のほうがなくなりつつあった。1927年、渾身をふりしぼって『解体する国家』を書くと、世界が大恐慌に見舞われていったさなかの1930年3月11日、69歳の誕生日を前に、ゲゼルはベルリン郊外のエデンに没した。いま、ぼくが少しずつ近づきつつある年齢だ。

 ミヒャエル・エンデがどのようにシルビオ・ゲゼルを知ったかははっきりしない。NHKの番組では、金融システムの問題を話していたエンデが、その話が華僑に入ったあたりで突然にゲゼルのことを持ち出し、取材班を驚かせたという。NHKチームはゲゼルのことをまったく知らなかったからだ。

 のみならず、エンデはゲゼルの経済思想が実践された例を持ち出した。オーストリアのヴェルグルという町のことだった。

 シルビオ・ゲゼルという人物がいて、「お金は老化しなければならない」と説きました。お金で買ったものはジャガイモにしろ靴にしろ、消費されていく。しかしその購入に使ったお金はなくならない。モノは消費され、お金はなくならない。モノとしてのお金と消費物価とのあいだで不当競争がおこなわれているのです。ゲゼルはそれはおかしいと考えたのです。ゲゼルはお金も経済プロセスの進行とともに消費されるべきだと考えたのです。

  このゲゼルの理論を実践し、成功した例があります。1929年の世界大恐慌の後のオーストリアのヴェルグルという町のことで、その町長のウンターグッゲンベルガーが町の負債と失業対策のため、現行貨幣とともに「老化するお金」を導入したのです。

 ヴェルグルはザルツブルグ近郊にある。その町で、1932年に画期的な実験がおこなわれた。世界大恐慌のあおりをくった人口5000人ほどのヴェルグルは、400人の失業者と1億3000万シリングの負債をかかえていた。そこで町は、通常貨幣とは異なった「労働証明書」という形の新しい通貨を発行し、公共事業の支払いに充てた。

 世界史上初の「エイジング・マネー」の導入だった。しかしオーストリア政府とオーストリア中央銀行は紙幣の発行は国家の独占的な権利であるので、この行為は認められないとして、ウンターグッゲンベルガー町長を国家反逆罪で起訴、すべての新紙幣を回収してしまったため、この実験はあえなく潰えた。

 ヴェルグルで発行された「労働証明書」は、ゲゼルが構想し提案した「自由貨幣」のうちのひとつの、「スタンプ貨幣」である。特定の地域で短期間にわたって使うためのものなので「地域通貨」とも「代用紙幣」ともいえる。

 ヴェルグルのスタンプ貨幣(厳密には紙券)は12カ月分の枡目が印刷されていて、そこに使用者たちがスタンプを貼るようになっている。スタンプ紙券の額面はいろいろだが、どの紙券も毎月1パーセントずつ減額していく。そのため町民は月末までに減価分に相当するスタンプを当局から購入して貼らなければ、額面を維持できない。町はこうしたスタンプ収入をさまざまな救済資金に充てたのだ。

 スタンプ貨幣は“期限のついた紙幣”であって、“減価する紙幣”なのである。使用者の“痕跡が残る紙幣”でもある。とくに「勝手に増殖しないようになっている」という最大の特色がある。

 ゲゼルは1週間で0・1パーセントずつ減価するスタンプ貨幣を提唱した。年間に換算すると5パーセントになる。これは一般の通貨レートの変動に接近した変動幅だと想定できるので、ゲゼルの構想がすぐれていたことを暗示した。


ヴェルグルで発行された地域通貨「労働証明書」

写真は5シリングのもので、裏側(下)に宣言文が記されている。

 いったいゲゼルからエンデに伝わった自由貨幣の構想は、資本主義の世の中で現実化可能なものなのだろうか。

 むろんゲゼルは可能だと考えた。ゲゼルは資本主義をよくするにはそれしか方法はないと考えていた。ゲゼルもエンデも、またシュタイナーも、お金や資本主義を廃止する必要はまったくないと考えている。むしろ現状の通貨・紙幣・資本主義がこのまま進んでいけばしだいに悪化するだろう、取り返しがつかなくなっていくだろうとみなしていた。

 どのようにゲゼルに発した自由貨幣を議論していけばいいのか、またゲゼルが「土地」を“自由地”として再解釈していったかということをどう議論すればいいのか、それを正確に語ろうとするとけっこう難しい。だから、そのことについては次夜に視点を変えて案内するとして、ここでは、こうした自由貨幣構想が各地で現実化した小さな例を、NHKの取材に従って紹介しておくことにする。

 ★1932年の早い時期、ドイツのバイエルンの石炭鉱山の町シュヴァーネンキルヘンで、鉱山所有車のヘベッカーが「ヴェーラ」という自由貨幣を発行した。ヴェルグル同様にすぐに政府が禁止したため、わずか10カ月ほどの実験だったというが、このあとドイツは経済悪化が深刻になり、ナチスが台頭してきた。

 ★1932年10月、アメリカのアイオワ州ハワーデンで30万ドルの自由貨幣が発行された。ハワーデンは人口3000人。自由貨幣は失業手当の調達に使われた。3セントの印紙を貼る方式だった。

 ★1933年、ロングアイランドのフリーポートで、失業対策委員会が5万ドルの自由貨幣を3種類の紙券として発行した。スタンプ紙幣方式だった。同じ年、アラバマ出身のバンクヘッド上院議員とインディアナ州のピーテンヒル下院議員がそれぞれゲゼル理論を咀嚼して、連邦政府に代用貨幣の発行を認めるという法案を提出、緊急時の通貨対策として承認をされたが、これは実施されることはなかった。

 ★1934年10月、スイスのバーゼルに本店をおくヴィア銀行は、協同組合銀行として経済リング「ヴィア」を開始した。そのころのスイスには5万人ほどのゲゼル派がいたらしい。その出資にもとづいて4万2000フランが資本金になった。翌年には会員3000人、年間売上は100万フランになった。1938年に“時間とともに目減りする通貨”を発行するために、「ヴィア」という経済単位での取引ができるようにした。有効期間1年で、毎月、印紙を裏に貼るようにした。理念は利用者間の相互扶助におかれたため、利子率は最低限のものだった。こうしてその取引額は1960年には1億8330万フランに達した。いまでは、スイス企業の17パーセントにあたる7万6000社がヴィア・システムに参加し、1995年以降はヴィアカードによる決済が可能になっている。

 ★1983年、カナダのバンクーバーで、コモックスのマイケル・リントンが「グリーンドル」という物やサービスを交換できるシステムLETSを始めた。地域交換取引システム(Local Exchange Trading System)の頭文字をとってLETSという。物やサービスの提供を受けたい住民が、そのつどグリーンドルという計算単位で代価を発行するしくみになっていて、口座ゼロから出発してグリーンドルを使うと口座からその分がマイナスになることでスタートできた。リントンはこのマイナス口座からのスタートをLETSへのかかわりを示す“積極的な負”とみなした。

 ★1991年、ニューヨーク州イサカで「イサカアワー」という地域通貨が誕生した。「グリーンスター」という生協型のスーパーマーケットのポール・グローバーが始めたもので、非営利の委員会でこれを管理した。1イサカアワーは10ドル。現在も使われていて、8分の1アワー、4分の1アワー、2分の1アワー、1アワー、2アワーの5種がある。表面には「ここイサカでは私たちはお互いに信頼しあっている」というフレーズが刷られ、裏面には「この紙幣は時間の労働もしくは交渉のうえでの物やサービスの対価として保証されています。イサカアワーは私たちの地元の資源をリサイクルことで地元の経済を刺激し、新たな仕事を創出する助けとなります。イサカアワーは私たちの技能・体力→道具・森林・野原・川などの本来の資本によって支えられています」と刷られている。

 ★1992年、ドイツのザクセンアンハルト州のハレ市に、「交換リンク」という仕組みが始まった。現金をまったく使わずに通帳上の中だけで物や仕事やサービスを交換するシステムで、通帳の中で交換されるのは「デーマーク」という経済単位である(1デーマーク=1ドイツマルク)。これは会員全員が見る交換可能リスト誌を媒介にして、日本にもよく見られる「売ります」「買います」の“交易”が成立すれば、あとは年会費や通帳発行料金などを収めれば、そのほか自由だった。その後、「交換リンク」はデーマーク型のものがドイツで200あまりの地域で、フランスでは「SEL」という単位の300あまりの地域が実施されている。


上図:旧東ドイツ・ハレ市の交換リング「デーマーク」

下図:交換リンクの仕組み。サービスと単位の動き。

https://1000ya.isis.ne.jp/1378.html

 ざっとではあるが、こんなふうにゲゼルの自由貨幣運動は各地に広まっていったのである。ここではふれなかったが、ドイツの「緑の党」などのムーブメントにも、つねに自由貨幣論は出入りしてきた。

 しかしながらこれらは、いまでは地域通貨論や電子マネー論の範疇で片付けられているだろう事例になっている。そうなる理由もあるのだが、ゲゼル→ケインズ→シュタイナー→エンデという系譜を考えると、その程度の議論でいいのかどうか、そろそろ問われるべきときがきているはずである。

https://1000ya.isis.ne.jp/1378.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/846.html#c3

[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
65. 中川隆[-12799] koaQ7Jey 2020年5月02日 16:23:09 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[19]

45名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 15:22:11.70ID:HO8GJSzU
どういう感じでダメになっていると思う?

46名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 15:31:45.92ID:JsorVt2n
俺もそこを知りたい。詳しくお願い。



47名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 15:33:46.33ID:E2t0l423
1
ブッシュ四重奏団

渡米前と後では音色が変わってるよ。響きも薄くなった:

Beethoven - String quartet n°11 op.95 - Busch SQ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QqA1cM4OQMs

Busch String Quartet (Adolf Busch - Gösta Andreasson - Karl Doktor - Hermann Busch)
Studio recording, London, 19 & 20.IX.1932

_______

Beethoven - String quartet n°13 op.130 - Busch SQ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ppjXCXpcXs8

Busch String Quartet (Adolf Busch - Gösta Andreasson - Karl Doktor - Hermann Busch)
Studio recording, New York, VI.1941



49名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 15:37:50.60ID:E2t0l423

バルトークも渡米後の作品は響きが全く変わってしまった

Anda / Fricsay - Bartok piano concerto No 2 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=p5MeSUzBS5I

Geza Anda plays Bartok piano concerto no. 3 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9WJhLz4C70U



50名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 15:48:29.34ID:sNEqvkiS
>>49
バルトークのアメリカ時代は、病気もあって苦労したが、
『管弦楽のための協奏曲』や『ピアノ協奏曲第3番』は、
アメリカ時代に書かれ、この大作曲家の代表曲に含めて、
まったく差支えない

51名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 15:53:16.57ID:sNEqvkiS
>>47
両者ともに素晴らしい演奏だと思うが
アメリカに行って、こいつらダメになったと
貶されるような演奏に聞こえるの?
一体、どんな耳してるんだ?

52名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 16:02:39.93ID:E2t0l423

ブッシュ四重奏団 の戦前の録音はすべてその曲の最高の名演
戦後の録音はベストテンにすら挙げられてないよ

柴田南雄さんは
Beethoven - String quartet n°13 op.130 - Busch SQ
を聴いてその余りの凋落ぶりに衝撃を受けていた



54名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 16:18:48.19ID:E2t0l42

>バルトークのアメリカ時代は、病気もあって苦労したが、
『管弦楽のための協奏曲』や『ピアノ協奏曲第3番』は、
アメリカ時代に書かれ、この大作曲家の代表曲に含めて、
まったく差支えない


バルトークの代表作は

中国の不思議な役人
青髭公の館
ピアノ協奏曲第2番
弦楽四重奏曲

アメリカ時代の作品はすべて駄作だというのが定説だよ
響きの緊張感や密度が全然違うんだ

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c65
[近代史4] 2時間の食事会で感染?「まさか」 福井県の新型コロナ患者「死の恐怖」吐露
2時間の食事会で感染?「まさか」 福井県の新型コロナ患者「死の恐怖」吐露
2020/4/9
https://this.kiji.is/620895554607481953

 新型コロナウイルスに感染し入院している福井県内の男性を4月7日、福井新聞が電話取材した。友人と一緒に行った飲食店で感染したとみられる。「2時間ほど食事をしただけ。2メートル以上離れていても空気の流れによってはうつると思う。まさか自分が」と話し、陽性と告げられた時のことについて「死の恐怖を感じた」と振り返った。


 3月のある夜、友人3人と食事をした。別のグループに、後に感染者と分かる知人がいた。自分と知人の距離は複数の人を挟んで3〜5メートル。互いの席で、会釈程度のあいさつをした。店内では従業員らが動くから空気も動く。離れていても感染するのかもしれない。トイレには行っておらず、ドアノブにも触っていないので、接触感染の可能性は低いと思う。

 店に行ってから数日後に37度台の発熱。風邪と思い、氷枕をして寝たら翌朝は引いていたので仕事に行った。年度末で忙しかった。その日は途中で体がだるくなり、早退して病院へ行ってせきどめと解熱剤をもらった。翌日は仕事を休んだ。その頃、知人が感染していたことを知ったが、離れて座っていたため自分も感染しているとは全く考えなかった。数日後、再び熱が上がった。

 たまたま家族も検温したら、熱があった。自分は体がだるく味覚障害も少しあったが、もともと花粉症で同じような症状は毎年あったので、おかしいとは思わなかった。ただ、少し怪しいなと感じ始めた。

 それから、家の中では時間をずらし、食事を別々に取った。なるべく、家族と同じ空間にはいないように気を付けた。

 発症から1週間たっても症状が続いた。再度病院へ行った。保健所に相談して、と言われ電話した。「少し様子をみましょう」と言われた。検査はまだ早いという感じだった。

 翌日朝は熱が下がったので、仕事に行った。夕方、飲食店で一緒にいた友人から「陽性だった」という連絡が来た。完全な濃厚接触者だと思い、保健所に連絡した。すぐに検査となり、その夜に病院に行った。翌日、陽性と言われた。死の恐怖が襲ってきた。家族も陽性。ショックだった。

 2日間自宅待機し、入院した。食事は病室の入り口に置かれ、自分たちが取りに行っている。検温や血中酸素測定などの指示はナースコールで入る。現在は平熱で、食欲もあり、ほかの症状はない。ただ、退院後の不安もある。自宅は消毒しておらず、どこにウイルスが残っているか分からない。保健所は対処法を教えてほしい。

 ちゃんと社会復帰できるだろうか。勤め先で「感染者」と広められないだろうか。取引先にどこまで伝えていいのか分からない。

 確認されていない感染者はまだまだいるだろう。病院に行かずに、自力で治してやろうと考えている人もいるだろう。すぐに保健所に相談してほしい。

 感染を防ぐのはやはりマスクと手洗い。熱が出てから数日は自宅でマスクはせず、少し疑い始めてから着けた。それじゃ遅い。ただマスクを着けて、食事はできない。外出禁止まで出す必要はないかもしれないが、感染防止のために、飲食店では話をあまりしない方がいいと思う。
https://this.kiji.is/620895554607481953

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/847.html

[近代史4] 新型コロナに「アビガン」は使えない? 注目の治療薬が普及しない理由 中川隆
2. 中川隆[-12798] koaQ7Jey 2020年5月02日 18:25:53 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[20]

『アビガン、厚生省にコネのある人はみんな飲んでます』児玉龍彦(東大先端研がん・代謝PT)
2020年05月02日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1109.html

http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/180.html
投稿者 てんさい(い)

新型コロナの真実〜長期戦を闘うために【新型コロナと闘う 児玉龍彦×金子勝】
https://youtu.be/biRtZzoM9NA?t=789

 動画
 https://www.youtube.com/watch?time_continue=1115&v=biRtZzoM9NA&feature=emb_logo

アビガン
(新型コロナと)診断付いたらすぐ飲み始めたほうが良い。
いろんな病院も厚生省に届ければアビガンはお医者さんの判断で投与できるように変わりました。
逆に言うと変なことになっちゃってまして、厚生省にコネのある人はみんな飲んでます。

検査も格差、治療も格差で、非常に不透明になってます。
私これが最大の問題になっていると思ってますが、専門家委員会が結局治療に関して何らの見解も出さない。

それで自分達だけはドンドン使えるようにしている。

 これがですね、今一番やってはいけない。
 専門家委員会は、専門家の意見というのは、公平にこの薬がいいとなったならば、外国でやったから良いとかそういう問題じゃ無しに、やはり日本の判断としてどうかということをきちんと出して国民に広く、まぁ、こういう時代ですからそんな何年もかけた治験ができるわけ無いわけですから、使いたい方は使えるようにするのを一刻も早くやらなければいけない。

これがかなり良い薬ができてる、ということ。

*********************************************************

 引用以上

 “武漢型”コロナ終息も強毒化の懸念…感染研「変異」を発表(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/186.html
 
「やっぱりそうか」と納得した人もいるだろう。国立感染症研究所は28日、中国から日本に流入した新型コロナウイルスはほぼ終息し、いま全国に広がっているウイルスはヨーロッパや米国から入ってきた可能性が高いと発表した。同研究所は新型コロナの遺伝子の変異を調査。その結果、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」などで見つかったウイルスは検出されなかった。“武漢型”は終息したことになる。

  ◇  ◇  ◇

 現在、日本に蔓延しているウイルスは3月末から全国で確認されている“第2波”で、これはヨーロッパや米国からの帰国者によってもたらされたものだという。日本政府が、中国からの渡航者に気を取られ、欧米との出入りを制限しなかったためにウイルスが侵入、拡散されたわけだ。

 ハーバード大学院卒で医学博士・作家の左門新氏(元WHO専門委員)によると、武漢で発生した新型コロナはまず中国国内でA型からB型に変異。A型は中国人に感染しにくく、A型に感染しやすい米国人が武漢から米国にウイルスを持ち帰った。そのため米国でA型が流行した。
一方、B型はC型に変化してヨーロッパに広まり、帰国者を介して日本に流入した可能性があるという。

 懸念されるのは、変異によってウイルスの「感染力」や「毒性」が強まっている恐れがあることだ。

「最近、中国の研究者がサルのベロ細胞を使って実験したところ、新型コロナは型によって増殖が最大で270倍異なり、高い増殖のウイルスに感染させた細胞は死亡した。なので型によって毒性が違うことが実験で初めて確認されました。
この結果が事実なら、型によって重症化がかなり違うと考えて間違いないでしょう。心配なことに、これから日本に広まっていくウイルスはこの重症化しやすいC型の可能性が高いのです」(左門新氏)

 武漢市のウイルスは収まったが、イタリアやスペインでは2万人以上が死亡し、いまだに深刻化している。「ウイルスの毒性が違うんじゃないの?」と疑問だった人もいたはずだ。

 心配なのは南半球だ。アフリカや南米に新型コロナが押し寄せたらどうなるのか。さらに強毒化する恐れはないのか。

「医療体制が貧弱で栄養状態が悪いアフリカや南米で市中感染が起きて、ウイルスが変異を繰り返し、さらに強毒化したウイルスが生き残る可能性は否定できません」(左門新氏)

 その時、日本政府がアフリカや南米との往来をストップすればいいのか。

「問題は油断です。日本国内で新型コロナがいったん終息したら、つい気が緩んでアフリカなどと行き来し、感染することも考えられます。そうなれば今より怖いウイルスが入ってくることになりかねません。このウイルスは自国だけでなく、世界的な視野で監視しなければならないのです」(左門新氏)

 南半球はこれから本格的なウイルスの流行を迎えると思われる。「5月6日に自粛解禁できるのか」「来年7月までに五輪を開くぞ」なんて言っている場合じゃない。
***********************************************************

  引用以上
 厚労省は、すでにアビガンでもオルベスコでもない、米国策企業ギリアド社のレムデシビルを最初に承認する意向を明らかにしている。
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58758130S0A500C2MM0000/

 ギリアド社は、知る人ぞ知る米国防長官ラムズフェルドが君臨した軍事医薬品企業で、この会社が開発した抗インフルエンザ薬タミフルは、たいした効き目もないのに、服用した青少年が高所から飛び降り自殺を繰り返す、精神錯乱作用をもたらすことで知られながら、日本政府は、この薬だけに現在までに延べ数千億円の備蓄投資を行っている。
 https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=34800

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%BA

タミフル服用させられて飛び降り死亡が50件超
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23849330U7A121C1CR0000/

レムデシビルに関しても、国連WHOの一部職員が、治験データが、致死率を増すだけの否定的なものだったことを(故意に)漏らしている。
 https://www.afpbb.com/articles/-/3280121

 それにもかかわらず、日本政府は、明らかにギリアド社だけを優遇し、タミフル同様、積極的に承認し、政府予算で巨額の備蓄を進めている。
 現実問題として、新型コロナウイルス感染症には、アビガンやオルベスコが特効的に効くことが世界的に明らかになっていて、日本政府は、すでに80カ国に対しアビガンの無償供与を行ったという。
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57756440X00C20A4PP8000/

 一方で、アビガンとオルベスコは、正式に認可されておらず、厚労省の特別許可がないと新型コロナ肺炎の医療現場でも利用することもできない。
 ところが、冒頭に紹介した、児玉龍彦氏の報告によれば、なんと厚労省にコネのある現場では、事実上無制限に使用されているという。
 オルベスコは、喘息吸入薬としては副作用も少ない一般的な薬でありながら、これを新型コロナウイルス肺炎の治療目的で使うことには厚労省から足枷がかけられているという。

 アビガンは、胎児に対する催奇形性という危険性があるものの、新型肺炎にかかったと自覚した段階で、ただちに服用すると、ほぼ特効的な効果が確認されている。
 だから、現在では、医療関係者が感染を自覚したなら、間髪をいれず葛根湯のように服用するようになっているという。
 オルベスコも、現在、世界的に爆発的な需要と囲い込みがあって、これまで輸入代行通販でも入手できたものが不可能になっていて、近似した喘息吸入ステロイド薬の大半も、価格が暴騰した上、入手しにくい状況になっている。

 また、ノーベル賞を受賞した大村智教授が開発したイベルメクチンにも、新型コロナウイルス肺炎に特効的作用が確認された。
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58525110X20C20A4I00000/

 これが報道されると、輸入代行では一気に10倍近い高値がついているが、まだ通販は可能なようだ。オルベスコは不可能になっている。
 https://www.sorashido.com/item/detail?item_prefix=TF&item_code=707478&item_branch=001

 結局、新型コロナに対する効果が確認されたと報道された瞬間から、該当医薬品は世界中から買い集めが殺到し、入手が困難になってしまう。
 SARSのときも、「麻黄湯」が効くという情報が出ると、ほとんどの薬局から麻黄湯が姿を消し、予約も不可能になった。

 私の判断としても、「証」を主体にした漢方の場合、薬理エビデンスなど、どうでもよいことで、一定の症状に対しては、経験的な薬理が示されるので、ウイルスの種類や特性などのエビデンスに、あまり拘泥せずに、証に応じた薬方を利用した方がよいと思う。
 http://www.jsom.or.jp/universally/examination/howto.html

 この意味で、私は新型コロナウイルス肺炎に対しても、初期には葛根湯・麻黄湯、中期には小青竜湯、柴胡桂枝湯などが効果を示すと考えるが、新型コロナ肺炎の場合、間質性肺炎を引き起こすことが明らかにされているので、柴胡剤は薬剤性間質性肺炎を引き起こす疑いがあって警戒すべきだと思う。
 やはり、葛根湯や麻黄湯は常備すべきではないだろうか?

 葛根湯については、新型コロナウイルス肺炎の主な死因であるサイトカイン症候群に対する特別の作用が指摘されている。
 
 葛根湯・麻黄湯は、サイトカインの放出を抑制する作用がある https://www.awaji-doctor.com/wp-content/uploads/2019/09/a0feceeb7f5837e919d630d4264cf91f.pdf

 葛根湯に含まれるシンナミル関連化合物のサイトカイン産生調節機序の解析 : 炎症 (2)
 https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10948110_po_ART0002036339.pdf?contentNo=1&alternativeNo=

 上のリンクは、非常に期待の持てる論文で、新型コロナウイルス性肺炎の生物学的毒性の大半を占めるサイトカイン症候群を、葛根湯が抑制することを示していて、これなら、今すぐにも薬局に飛んでいって、葛根湯だけは常備しろよと書いておきたい。

 だから、アビガンやオルベスコが手に入らなくとも、とりあえず葛根湯・麻黄湯だけは入手しておきたい。なお同時服用はまずい。この二つは麻黄エフェドリンによる効果だから。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1109.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/826.html#c2

[近代史4] コロナ・ウイルスには漢方薬が一番効く? 中川隆
3. 中川隆[-12797] koaQ7Jey 2020年5月02日 18:43:56 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[21]
新型コロナに対する効果が確認されたと報道された瞬間から、該当医薬品は世界中から買い集めが殺到し、入手が困難になってしまう。
 SARSのときも、「麻黄湯」が効くという情報が出ると、ほとんどの薬局から麻黄湯が姿を消し、予約も不可能になった。

 私の判断としても、「証」を主体にした漢方の場合、薬理エビデンスなど、どうでもよいことで、一定の症状に対しては、経験的な薬理が示されるので、ウイルスの種類や特性などのエビデンスに、あまり拘泥せずに、証に応じた薬方を利用した方がよいと思う。
 http://www.jsom.or.jp/universally/examination/howto.html

 この意味で、私は新型コロナウイルス肺炎に対しても、初期には葛根湯・麻黄湯、中期には小青竜湯、柴胡桂枝湯などが効果を示すと考えるが、新型コロナ肺炎の場合、間質性肺炎を引き起こすことが明らかにされているので、柴胡剤は薬剤性間質性肺炎を引き起こす疑いがあって警戒すべきだと思う。
 やはり、葛根湯や麻黄湯は常備すべきではないだろうか?

 葛根湯については、新型コロナウイルス肺炎の主な死因であるサイトカイン症候群に対する特別の作用が指摘されている。
 
 葛根湯・麻黄湯は、サイトカインの放出を抑制する作用がある https://www.awaji-doctor.com/wp-content/uploads/2019/09/a0feceeb7f5837e919d630d4264cf91f.pdf

 葛根湯に含まれるシンナミル関連化合物のサイトカイン産生調節機序の解析 : 炎症 (2)
 https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10948110_po_ART0002036339.pdf?contentNo=1&alternativeNo=

 上のリンクは、非常に期待の持てる論文で、新型コロナウイルス性肺炎の生物学的毒性の大半を占めるサイトカイン症候群を、葛根湯が抑制することを示していて、これなら、今すぐにも薬局に飛んでいって、葛根湯だけは常備しろよと書いておきたい。

 だから、アビガンやオルベスコが手に入らなくとも、とりあえず葛根湯・麻黄湯だけは入手しておきたい。なお同時服用はまずい。この二つは麻黄エフェドリンによる効果だから。


http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1109.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/717.html#c3

[近代史4] コロナ治療候補薬「レムデシビル」効果なし 中国で臨床試験、改善見られず 英紙報道 中川隆
4. 中川隆[-12796] koaQ7Jey 2020年5月02日 18:47:16 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[22]
『アビガン、厚生省にコネのある人はみんな飲んでます』児玉龍彦(東大先端研がん・代謝PT)
2020年05月02日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1109.html


 厚労省は、すでにアビガンでもオルベスコでもない、米国策企業ギリアド社のレムデシビルを最初に承認する意向を明らかにしている。
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58758130S0A500C2MM0000/

 ギリアド社は、知る人ぞ知る米国防長官ラムズフェルドが君臨した軍事医薬品企業で、この会社が開発した抗インフルエンザ薬タミフルは、たいした効き目もないのに、服用した青少年が高所から飛び降り自殺を繰り返す、精神錯乱作用をもたらすことで知られながら、日本政府は、この薬だけに現在までに延べ数千億円の備蓄投資を行っている。
 https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=34800

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%BA

タミフル服用させられて飛び降り死亡が50件超
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23849330U7A121C1CR0000/

レムデシビルに関しても、国連WHOの一部職員が、治験データが、致死率を増すだけの否定的なものだったことを(故意に)漏らしている。
 https://www.afpbb.com/articles/-/3280121

 それにもかかわらず、日本政府は、明らかにギリアド社だけを優遇し、タミフル同様、積極的に承認し、政府予算で巨額の備蓄を進めている。
 現実問題として、新型コロナウイルス感染症には、アビガンやオルベスコが特効的に効くことが世界的に明らかになっていて、日本政府は、すでに80カ国に対しアビガンの無償供与を行ったという。
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57756440X00C20A4PP8000/


http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1109.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/827.html#c4

[近代史4] 新型コロナに「アビガン」は使えない? 注目の治療薬が普及しない理由 中川隆
3. 中川隆[-12795] koaQ7Jey 2020年5月02日 18:48:58 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[23]

148名無しさん@おだいじに2020/04/29(水) 00:04:17.46ID:LdNALdjT

〜新型コロナの治療手順〜

@まず、陽性で「アビガン」の早期投与!
A肺炎・咳を「オルベスコ」の吸入で鎮める!
B急性増悪で「アクテムラ」の最終手段!

これ知らないと死ぬぞ?
俺は、某大学病院の呼吸器内科の主治医に「俺がコロったら」この治療をする様に既に伝えてあるし. . .

俺が3ヵ月前から「アビガン、アビガン
」って散々ステマして良かったw

でも、国民の9割は知らないw
まぁ、8-2の法則だよなぁ. . .
求めないから、どんどん死ぬ. . .

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1587237410/l50

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/826.html#c3

[番外地7] 天皇制と奥の院の共通点とは・・・「すべて裏から支配」
天皇制と奥の院の共通点とは・・・「すべて裏から支配」
http://web.joumon.jp.net/blog/2020/04/3687.html

金貸しの世界は古くは海賊に遡る。4000年前〜3000年前に海の民と呼ばれる海賊が地中海に登場し、3200年前にカルタゴを建国。以後交易民として地中海を制覇するが、2200年前にローマ帝国に滅ぼされて一旦消滅。以後イタリア、スペインに再結集してサボイ、デルバンコ等の氏族となり、銀行を生み出し、現代に繋がる金貸しの親玉、奥の院を形成した。

この金貸しの最大の特徴は決して表舞台に出ない事。現在も世界中の企業や資本家を牛耳っているロスチャイルド家を実質上コンロールしているのも彼ら奥の院の存在である。この金貸しの特徴は、「資力第一」で「裏から操る方が利益大、損失小」という鉄則を持っており黒幕であり裏の存在として十字軍遠征以後の世界を支配してきた。宗教革命を引き起こし、近代思想を生み出し、共産革命を仕掛けた。

第一次、第二次大戦も彼らが絡んでいる。今回のコロナ禍においても彼らが仕掛けた騒動である可能性が透けている。しかし、マスコミ初め彼らを決して上げる事はできない。政治的にも企業としても登場せず、常に為政者や国をそそのかし、対立を生み出し、その両者から利益を得てきた。市場とはそれ単独では存在せず、国家に巣食う寄生虫のようなものとはよく言うが、奥の院の存在そのものが市場の本質と近似しており、それは彼らの出自が海賊であり、略奪という最も効率の良い商売をしていたからだ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

日本の天皇制。実はこの奥の院に極めて似ている。

いくつか似ている点を挙げてみる。同時に過去のるいネットの記事にその根拠が掲載されているのでそれも紹介したい。

1)出自は海の民。中国や朝鮮半島からたどり着いた徐福や秦氏、百済の一派が天皇制を立ち上げた。

2)天皇制は天皇自体が政治を担わない事。一国の長という位置づけを与えられながら、役割は祭祀だけであった。

3)表の天皇の存在そのものは江戸時代まで存在薄く、大衆にとっては居ても居なくてもよい存在。しかし天皇が時の為政者を任命し、承認する制度は変わってない。つまり本当の支配者は天皇の奥に存在する秦氏であり、百済王族の末裔 藤原氏である。

彼らは裏に隠れる事で天皇制を使って日本をこれまで2000年間間接支配してきた。

4)天皇は祭祀の長であり、全国の神社、寺社の総元締めになってきた。

5)国家や為政者であればトップの力が落ちれば取って代るが、天皇制を敷く日本は建国以来、史実上は天応家の交代がなく国としては一度も分裂せず続いている。南北朝という危機はあったが、それも両者の話し合いと実質的な奥の院である秦氏のコントロールの中で制圧されてきた。

奥の院も天皇システムも似た構造。

・出自は商人、
・表舞台に出ない、裏から操作
・資力が第一
・歴史が永続してきた
・国家に寄生している

そしてこの構造とはきわめて長持するある意味非常に優れたシステムなのだ。
私権社会が終焉し、資力第一にしてきた彼らがそのまま生き延びるには資力から共認形成力(操作力)へ転換しつつある。しかし共認支配と本物の共認とは異なる。人々がその操作に気が付き、事実追求をベースにした本物の共認時代に転換できるか、それがこの優れたシステムに対応できるかどうかの分かれ目でもある。


天皇制が担っていた役割とは何か

奈良時代に列強である唐に対抗するためにいち早く律令制を取り入れた新生日本国であったが、ほとんどが唐の律令制の模倣のなか、唯一天皇制というシステムだけは日本のオリジナルとして組み込んでいた。

中国の皇帝に匹敵する役職であるが、中国の皇帝が政治も神事も統合する実質上の最高権力者であったのに対して天皇は神事のみを扱う最高位であった。神事は政治の上位に位置づけられていたため、天皇は形式上の最高権力者であったが、実質上の政治権力は太政官である藤原が握っていた。

大宝律令は藤原不比等自身がプロデュースしており、最初から実質と形式を分離する為政者側の思慮があったものと思われる。

なぜこのような制度を執ったのか、これについては様々な理由が考えられるが、邪馬台国の時から政教を分離していたように、日本の政治体制は伝統的に神事を政の上に置く事で集団を統合するというシステムが構築されており、それが天皇制の母体になっているのではないかと推察する。

西洋の法王制と日本の天皇制、どちらも政教分離で共通しているように見えるが、似て否なるものである。西洋の場合は皇帝という絶対権力者が後に大衆を支配するために宗教を使って法王という位を作る事で宗教を支配の道具にしたが、日本の場合は地域の土着豪族集団を中央に統合するために宗教(神話)が使われた。神話の世界で架空の祖霊(天皇)を物語として地域に定着させる事で武力を使わずにクニを統合する手法を編み出している。その点で神事は常に上位であり、政治は神事に仕えるという位置にあった。

西洋でも中国でも皇帝が武力で滅ぼされると国の名前が変わる。日本の場合は幕府が倒されても天皇血縁が継続している限り国名は変わる事がない。この日本独自の政教分離システム=天皇制があったからこそ、大きな戦乱を起こさず、時の為政者が倒れても建国以来日本の歴史は継続することが出来たと言えるだろう。

▲△▽▼

つまり、

江戸時代までの奥の院は秦氏と藤原氏
明治以降の奥の院はJPモルガンとロックフェラー

という事ですね。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/605.html

[番外地7] 天皇制と奥の院の共通点とは・・・「すべて裏から支配」 中川隆
1. 中川隆[-12794] koaQ7Jey 2020年5月02日 19:11:14 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[24]
天皇制と奥の院の共通点とは・・・「すべて裏から支配」

金貸しの世界は古くは海賊に遡る。4000年前〜3000年前に海の民と呼ばれる海賊が地中海に登場し、3200年前にカルタゴを建国。以後交易民として地中海を制覇するが、2200年前にローマ帝国に滅ぼされて一旦消滅。以後イタリア、スペインに再結集してサボイ、デルバンコ等の氏族となり、銀行を生み出し、現代に繋がる金貸しの親玉、奥の院を形成した。

この金貸しの最大の特徴は決して表舞台に出ない事。現在も世界中の企業や資本家を牛耳っているロスチャイルド家を実質上コンロールしているのも彼ら奥の院の存在である。この金貸しの特徴は、「資力第一」で「裏から操る方が利益大、損失小」という鉄則を持っており黒幕であり裏の存在として十字軍遠征以後の世界を支配してきた。宗教革命を引き起こし、近代思想を生み出し、共産革命を仕掛けた。

第一次、第二次大戦も彼らが絡んでいる。今回のコロナ禍においても彼らが仕掛けた騒動である可能性が透けている。しかし、マスコミ初め彼らを決して上げる事はできない。政治的にも企業としても登場せず、常に為政者や国をそそのかし、対立を生み出し、その両者から利益を得てきた。市場とはそれ単独では存在せず、国家に巣食う寄生虫のようなものとはよく言うが、奥の院の存在そのものが市場の本質と近似しており、それは彼らの出自が海賊であり、略奪という最も効率の良い商売をしていたからだ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

日本の天皇制。実はこの奥の院に極めて似ている。

いくつか似ている点を挙げてみる。同時に過去のるいネットの記事にその根拠が掲載されているのでそれも紹介したい。

1)出自は海の民。中国や朝鮮半島からたどり着いた徐福や秦氏、百済の一派が天皇制を立ち上げた。

2)天皇制は天皇自体が政治を担わない事。一国の長という位置づけを与えられながら、役割は祭祀だけであった。

3)表の天皇の存在そのものは江戸時代まで存在薄く、大衆にとっては居ても居なくてもよい存在。しかし天皇が時の為政者を任命し、承認する制度は変わってない。つまり本当の支配者は天皇の奥に存在する秦氏であり、百済王族の末裔 藤原氏である。

彼らは裏に隠れる事で天皇制を使って日本をこれまで2000年間間接支配してきた。

4)天皇は祭祀の長であり、全国の神社、寺社の総元締めになってきた。

5)国家や為政者であればトップの力が落ちれば取って代るが、天皇制を敷く日本は建国以来、史実上は天応家の交代がなく国としては一度も分裂せず続いている。南北朝という危機はあったが、それも両者の話し合いと実質的な奥の院である秦氏のコントロールの中で制圧されてきた。

奥の院も天皇システムも似た構造。

・出自は商人、
・表舞台に出ない、裏から操作
・資力が第一
・歴史が永続してきた
・国家に寄生している


天皇は 中国の皇帝に匹敵する役職であるが、中国の皇帝が政治も神事も統合する実質上の最高権力者であったのに対して天皇は神事のみを扱う最高位であった。神事は政治の上位に位置づけられていたため、天皇は形式上の最高権力者であったが、実質上の政治権力は太政官である藤原が握っていた。

大宝律令は藤原不比等自身がプロデュースしており、最初から実質と形式を分離する為政者側の思慮があったものと思われる。

なぜこのような制度を執ったのか、これについては様々な理由が考えられるが、邪馬台国の時から政教を分離していたように、日本の政治体制は伝統的に神事を政の上に置く事で集団を統合するというシステムが構築されており、それが天皇制の母体になっているのではないかと推察する。

西洋の法王制と日本の天皇制、どちらも政教分離で共通しているように見えるが、似て否なるものである。西洋の場合は皇帝という絶対権力者が後に大衆を支配するために宗教を使って法王という位を作る事で宗教を支配の道具にしたが、日本の場合は地域の土着豪族集団を中央に統合するために宗教(神話)が使われた。神話の世界で架空の祖霊(天皇)を物語として地域に定着させる事で武力を使わずにクニを統合する手法を編み出している。その点で神事は常に上位であり、政治は神事に仕えるという位置にあった。

西洋でも中国でも皇帝が武力で滅ぼされると国の名前が変わる。日本の場合は幕府が倒されても天皇血縁が継続している限り国名は変わる事がない。この日本独自の政教分離システム=天皇制があったからこそ、大きな戦乱を起こさず、時の為政者が倒れても建国以来日本の歴史は継続することが出来たと言えるだろう。http://web.joumon.jp.net/blog/2020/04/3687.html


つまり、

江戸時代までの奥の院は秦氏と藤原氏
明治以降の奥の院はJPモルガンとロックフェラー

という事ですね。

▲△▽▼

正田美智子さんの入内がGHQによる、日本/皇室弱体化施策また、余剰小麦粉を敗戦国日本に売りつけたい希望がGHQにあり、そのために
日清製粉と結びついた。

GHQが日本弱体化のためにプロテスタントとカトリック問わず、キリスト教を
そのツールに使った。そういう意味で、カトリック背景でまた実家が粉を扱い、また一説には「ある出自」の美智子様は、満点以上のお后候補ではありました。これ以上望めぬ日本と皇室弱体化・破壊の尖兵候補ではありました。

彼らの狙いは実に正しく、美智子さまは皇室内の伝統を次から次に破壊、現在は天皇陛下を率いた女帝として、愛子さまを皇太子の次の、皇位継承権者として女性天皇の擁立を強く主張、天皇陛下もそれに従っていらっしゃいます。
他に、朝鮮式挨拶コンスふうの宮中導入、お手振りを天皇より高い位置で、肩並べて歩かれ時には天皇より先に立って歩かれ、天皇陛下が語っていらっしゃる間の
低頭廃止を、徐々に巧妙に。また控えめながら自らの思想の披瀝。

日の丸と君が代忌避。自衛隊の制服嫌悪、ということは自衛隊の否定。GHQ憲法ともいうべき現憲法の擁護者であり、GHQメンバーや、一条の会という憲法護持の左翼者との親交他。GHQ派遣のアップルトン女史は館林の正田家をわざわざ訪れています。当時の敗戦国の国民である日本人が、GHQ関係者を「自宅招待」というのは凄いことでしょう。

正田家は、商売人なので関係はないとはいえ、当時愛国者は軒並みGHQから
追放されていた時代です。
外務省内でも、愛国者は追われるか隅に押しやられ、GHQの意向通りに
反日を貫く者が出世していた時です。雅子妃の実父小和田恒氏がその筆頭格ですね。

雅子妃の背景を知るにつけ、なぜこのような頭も性格も悪い皮膚病持ちの出自も清らかではないお方が入内を?(おまけに身内に精神病者がいるのに)と不可解だったのですが、結局GHQという大きな潮流の中の、美智子さまから雅子様への系譜と捉えると、クリアに視えて来るものがあります。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/605.html#c1

[番外地7] 天皇制と奥の院の共通点とは・・・「すべて裏から支配」 中川隆
2. 中川隆[-12793] koaQ7Jey 2020年5月02日 19:30:41 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[25]
天皇制と奥の院の共通点とは・・・「すべて裏から支配」
金貸しの世界は古くは海賊に遡る。4000年前〜3000年前に海の民と呼ばれる海賊が地中海に登場し、3200年前にカルタゴを建国。以後交易民として地中海を制覇するが、2200年前にローマ帝国に滅ぼされて一旦消滅。以後イタリア、スペインに再結集してサボイ、デルバンコ等の氏族となり、銀行を生み出し、現代に繋がる金貸しの親玉、奥の院を形成した。

この金貸しの最大の特徴は決して表舞台に出ない事。現在も世界中の企業や資本家を牛耳っているロスチャイルド家を実質上コンロールしているのも彼ら奥の院の存在である。この金貸しの特徴は、「資力第一」で「裏から操る方が利益大、損失小」という鉄則を持っており黒幕であり裏の存在として十字軍遠征以後の世界を支配してきた。宗教革命を引き起こし、近代思想を生み出し、共産革命を仕掛けた。

第一次、第二次大戦も彼らが絡んでいる。今回のコロナ禍においても彼らが仕掛けた騒動である可能性が透けている。しかし、マスコミ初め彼らを決して上げる事はできない。政治的にも企業としても登場せず、常に為政者や国をそそのかし、対立を生み出し、その両者から利益を得てきた。市場とはそれ単独では存在せず、国家に巣食う寄生虫のようなものとはよく言うが、奥の院の存在そのものが市場の本質と近似しており、それは彼らの出自が海賊であり、略奪という最も効率の良い商売をしていたからだ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

日本の天皇制。実はこの奥の院に極めて似ている。

いくつか似ている点を挙げてみる。同時に過去のるいネットの記事にその根拠が掲載されているのでそれも紹介したい。

1)出自は海の民。中国や朝鮮半島からたどり着いた徐福や秦氏、百済の一派が天皇制を立ち上げた。

2)天皇制は天皇自体が政治を担わない事。一国の長という位置づけを与えられながら、役割は祭祀だけであった。

3)表の天皇の存在そのものは江戸時代まで存在薄く、大衆にとっては居ても居なくてもよい存在。しかし天皇が時の為政者を任命し、承認する制度は変わってない。つまり本当の支配者は天皇の奥に存在する秦氏であり、百済王族の末裔 藤原氏である。

彼らは裏に隠れる事で天皇制を使って日本をこれまで2000年間間接支配してきた。

4)天皇は祭祀の長であり、全国の神社、寺社の総元締めになってきた。

5)国家や為政者であればトップの力が落ちれば取って代るが、天皇制を敷く日本は建国以来、史実上は天応家の交代がなく国としては一度も分裂せず続いている。南北朝という危機はあったが、それも両者の話し合いと実質的な奥の院である秦氏のコントロールの中で制圧されてきた。

奥の院も天皇システムも似た構造。

・出自は商人、
・表舞台に出ない、裏から操作
・資力が第一
・歴史が永続してきた
・国家に寄生している


天皇は 中国の皇帝に匹敵する役職であるが、中国の皇帝が政治も神事も統合する実質上の最高権力者であったのに対して天皇は神事のみを扱う最高位であった。神事は政治の上位に位置づけられていたため、天皇は形式上の最高権力者であったが、実質上の政治権力は太政官である藤原が握っていた。

大宝律令は藤原不比等自身がプロデュースしており、最初から実質と形式を分離する為政者側の思慮があったものと思われる。

なぜこのような制度を執ったのか、これについては様々な理由が考えられるが、邪馬台国の時から政教を分離していたように、日本の政治体制は伝統的に神事を政の上に置く事で集団を統合するというシステムが構築されており、それが天皇制の母体になっているのではないかと推察する。

西洋の法王制と日本の天皇制、どちらも政教分離で共通しているように見えるが、似て否なるものである。西洋の場合は皇帝という絶対権力者が後に大衆を支配するために宗教を使って法王という位を作る事で宗教を支配の道具にしたが、日本の場合は地域の土着豪族集団を中央に統合するために宗教(神話)が使われた。神話の世界で架空の祖霊(天皇)を物語として地域に定着させる事で武力を使わずにクニを統合する手法を編み出している。その点で神事は常に上位であり、政治は神事に仕えるという位置にあった。

西洋でも中国でも皇帝が武力で滅ぼされると国の名前が変わる。日本の場合は幕府が倒されても天皇血縁が継続している限り国名は変わる事がない。この日本独自の政教分離システム=天皇制があったからこそ、大きな戦乱を起こさず、時の為政者が倒れても建国以来日本の歴史は継続することが出来たと言えるだろう。http://web.joumon.jp.net/blog/2020/04/3687.html


つまり、

江戸時代までの奥の院は秦氏と藤原氏
明治以降の奥の院はJPモルガンとロックフェラー

という事ですね。

▲△▽▼

正田美智子さんの入内がGHQによる、日本/皇室弱体化施策
また、余剰小麦粉を敗戦国日本に売りつけたい希望がGHQにあり、そのために日清製粉と結びついた。

GHQが日本弱体化のためにプロテスタントとカトリック問わず、キリスト教を
そのツールに使った。そういう意味で、カトリック背景でまた実家が粉を扱い、また一説には「ある出自」の美智子様は、満点以上のお后候補ではありました。これ以上望めぬ日本と皇室弱体化・破壊の尖兵候補ではありました。

正田美智子様は父親は被差別同和部落出身で、母親は朝鮮人とイギリス人のハーフ(売春婦の父無し子?)

それで15歳の時から何度お見合いしてもすべて断られていた。美智子さんを、お見合い相手にとお勧めされたのは皇太子以外にもいて、その中の一人が、あの三島由紀夫。良く言って中流の三島にお勧めされてお断りされた女性が、軽井沢の恋、で皇太子妃になった。

「ちゃんとした皇太子妃候補」なら常磐会は大反対しなかったでしょうね。、「美智子嬢は25人の見合いをしていられた」「最後に波多野という青年と婚約。これを破棄して皇太子のほうに振り替えた」国会という言質が取られたら厄介な場で、見合い25回、25回目の婚約者が波多野、と極めて具体的な回数と名前が出てきている。「美智子嬢」が15歳から、見方によってはいささか下品な婚活パーティに出ていたことは既報の通り。主催者がGHQ寄りの人物である可能性についても触れました。15歳でエリート男子を狙っての婚活なら、25回見合い歴はない話ではないでしょう。

「カトリックの陰謀」と表現されていますが「カトリック(プロテスタントも含む)を日本と皇室弱体化ツール」として使ったのはGHQです。
ただこの時代にGHQを口にしたら、その地位から(場合によっては命さえ)消されかねない状況ではあったかもしれません。一番の恐怖はこれもGHQが日本弱体化の尖兵として使った朝鮮人が束になっての親、子供への押しかけ、恫喝であったでしょう。彼らが特権を奪い取るにあたっての、常套手段です。

美智子さまご成婚時は、GHQが表向き引き上げてから7年間が経過していますが、GHQが愛国者をバサバサ刈り取って残った自虐史観売国奴が国のあちこちを仕切っていました。雅子妃の父親、小和田恒氏が外務省におけるその典型です。だから形としてのGHQは解体しても、去った後GHQ勢力は根強く日本に残り、定着しました。

彼らの狙いは実に正しく、美智子さまは皇室内の伝統を次から次に破壊、現在は天皇陛下を率いた女帝として、愛子さまを皇太子の次の、皇位継承権者として女性天皇の擁立を強く主張、天皇陛下もそれに従っていらっしゃいます。
他に、朝鮮式挨拶コンスふうの宮中導入、お手振りを天皇より高い位置で、肩並べて歩かれ時には天皇より先に立って歩かれ、天皇陛下が語っていらっしゃる間の
低頭廃止を、徐々に巧妙に。また控えめながら自らの思想の披瀝。

日の丸と君が代忌避。自衛隊の制服嫌悪、ということは自衛隊の否定。GHQ憲法ともいうべき現憲法の擁護者であり、GHQメンバーや、一条の会という憲法護持の左翼者との親交他。GHQ派遣のアップルトン女史は館林の正田家をわざわざ訪れています。当時の敗戦国の国民である日本人が、GHQ関係者を「自宅招待」というのは凄いことでしょう。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/605.html#c2

[近代史4] コロナ治療候補薬「レムデシビル」効果なし 中国で臨床試験、改善見られず 英紙報道 中川隆
5. 中川隆[-12792] koaQ7Jey 2020年5月02日 19:39:10 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[26]
1年前「レムデシビル」ギリアドのCEOに就任したダニエル・オデイ氏はロシュ&中外製薬時代を通じて厚労省と旧知の間柄


ギリアドのCEOに就任して1年しか経たないダニエル・オデイ氏は、ギリアドのCEOに就任するまで、中外製薬の取締役を務めていた。
彼は、

「2001年、東京に移り日本ロシュ株式会社の経営企画部長に就任、その後デンマークで社長を務めました。2006年、カリフォルニアでロシュ・モレキュラー・ダイアグノステイクス社社長に就任、その後ロシュ本社に戻り診断薬事業部門を率いた後、現職に至りました。オデイ氏は、F・ホフマン・ラ・ロシュ社の経営執行委員会の委員であるほか、ロシュ製薬(上海)、ロシュホールディング(中国)、ロシュ・ファーマ・スイス、ジェネンテック、中外製薬株式会社、Flatiron Health社およびFoundation Medicine社の取締役を務めています。」

というように、日本の厚労省の医薬承認部門と旧知の間柄である。

CEOに就任してわずか1年で、膨大な費用をかけて開発したのにお蔵入りした(世界中で未承認の新薬)「レムデシビル」を大きな金が成る木に仕立て上げたのだから、噂通りのやり手だ。

彼が「レムデシビル」のプロモーションにどれほどのお金をかけたのかはわからないが。

[関連参照投稿]

「抗ウイルス薬「レムデシビル」特例で早期承認目指す:加藤厚労相:安倍と加藤は早く辞めたほうが日本のため」
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/133.html

「米ギリアド、抗コロナ薬の治験失敗 WHOが誤って公表―英紙報道:“誤って公表”ってなんだ!」
http://www.asyura2.com/20/senkyo271/msg/778.html

「レムデシビル 米機関は“回復早める” 英医学雑誌“効果なし”:株式市場は米にすがって上昇したが、英に軍配」
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/132.html

「米、レムデシビル投与許可 新型コロナで緊急使用:「風邪患者に抗癌剤を投与したら回復」で風邪治療に抗癌剤を投与許可する?」
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/189.html

=================================================================================================
<報道関係各位>
2018年12月12日
ギリアド・サイエンシズ株式会社
当資料は、米国ギリアド・サイエンシズ・インクが、2018年12月9日(現地時間)に発表した英文プレスリリースを日本語に翻訳、一部編集したものです。正式な誰は英語であり、その内容ならびに解釈については英語が優先します。

      ギリアド・サイエンシズ、
  ダニエル・オデイ氏(Mr.Daniel O’Day)を
     会長兼最高経営責任者に任命
グローバル製薬企業で広範な地域・疾患領域を率いた経験をギリアドに

ギリアド・サイエンシズ・インク(本社:米カリフオ/レニア州フォスターシティ、ナスダック:GILD、以下「ギリアド社」)は本日、2019年3月1日付でダニエル・オデイ氏(Mr.Daniel O’Day )を会長兼最高経営責任者に任命することを本日発表しました。オデイ氏は現在、ロシュ医薬品事業CEOとして活躍中です。オデイ氏は2012年に現職に就任する前は、ロシュ診断薬事業部門を率いていました。オデイ氏は30年間にわたり、北米、アジア太平洋地域や欧州において様々な領域で指導的役割を担ってきました。

また取締役会は、2019年1月1日からオデイ氏が着任する2019年3月1日までの期間中の暫定的にグレッグ・アルトン(GreggAlton)をCEOとして指名しました。アルトン氏は、20年間にわたりギリアドで各種の上級管理職をつ七め、法務、メディカルアフェアーズ、行政関連業務に経験を有します。アルトン氏はジェネラルカウンセルをつとめた経験があり、また本年8月にはチーフ・ペイシェント・オフィサー(Chief Patient Officer)に着任しています。

ジョン・C・マーティン(Ph.D.)取締役会長は、次のように述べています。「包括的な検討の結果、取締役会は、ギリアドの未来を率いるリーダーはダンがふさわしいと確信しました。彼は高い専門性を持ち、競争の激しい各種疾患領域において数々の成功を収め、世界各地で発展しつつある医療環境を深く理解し、事業の全領域でイノベーションを引き出してきました。彼はギリアドでの本役職にふさわしい人物であり、ギリアドとステークホルダーに尽くしてくれることでしょう。また、ダンが持っ専門知識と価値観は、ギリアドと方向性と同じくするものであり、私も、またギリアドの取締役会全体も、彼がギリアドの才能あふれるリーダーシップチームと共に活動し、私たちの掲げる目標を達成できると確信しています。」

オデイ氏は、1987年にロシュー・ファーマに入社した後、米国内にて様々な役職を経験し、1998年にスイスのロシュ本社に異動しました。スイス本社では、グローバルマーケテイングとライフサイクルマネジメントの指揮をとりました。2001年、東京に移り日本ロシュ株式会社の経営企画部長に就任、その後デンマークで社長を務めました。2006年、カリフォルニアでロシュ・モレキュラー・ダイアグノステイクス社社長に就任、その後ロシュ本社に戻り診断薬事業部門を率いた後、現職に至りました。オデイ氏は、F・ホフマン・ラ・ロシュ社の経営執行委員会の委員であるほか、ロシュ製薬(上海)、ロシュホールディング(中国)、ロシュ・ファーマ・スイス、ジェネンテック、中外製薬株式会社、Flatiron Health社およびFoundation Medicine社の取締役を務めています。欧州製薬団体連合会の理事としても活動しています。オデイ氏は、米国ワシントンD.C.のジョージタウン大学で生物学の学士号を得た後、ニューヨークのコロンビア大学のコロンビアビジネススクールにてMBAを取得しました。

オデイ氏は次のように述べています。「私はかねてより、HIVやウイルス性肝炎の治療を根本から変えたギリアドの医薬品開発に敬服していました。ギリアドはグローバル企業へと成長し、世界中で医療へのアクセスを推進しつつ、革新的な科学分野に特化した開発を展開してきました。私は、取締役会、リーダーシップチームと、ギリアドの11,000名の従業員の皆さんとともに、私の信念であり、ギリアドのミッションである、何百万人もの人々の生活を変革する道を進んでまいります。」

既に発表の通り、マーティン博士は、オデイ氏が着任する2019年3月1日をもって取締役を退任します。また既に発表の通り、ジョンF.ミリガン(Ph.D.)は、2018年末をもって会長兼CEOと取締役を退任します。

ギリアド・サイエンシズについて

ギリアド・サイエンシズ・インクは、医療ニーズがまだ十分に満たされない分野において、革新的な治療を創出、開発、製品化するバイオファーマ企業です。会社の使命は、生命を脅かす病を抱える世界中の患者さんのために医療を向上させることです。カリフォルニア州フォスターシティに本社を置き、世界35か国以上で事業を行っています。ギリアド社に関する詳細は、www.gilead.comをご覧ください。
将来予想に関する記述

本プレスリリースは、1995年米国民事証券訴訟改革法(Private Securities Litigation Reform Act of 1995)で定義される「将来予測に関する記述」該当し、いくつかのリスクや不確定要素などの要因を含む場合があります。これらのリスクや不確定要素、その他の要因により、実際の結果が「将来予想に関する記述」と著しく異なったものとなる可能性があります。本記述の内容は確定したものではありませんのでご注意ください。これらのリスクやその他のリスクについては、米国証券取引委員会に提出している、2018年9月30日までの四半期のギリアド社四半期報告書(フォーム10−Q)で詳細に説明しています。将来予想に関する記述はすべて、ギリアドが現在入手できる情報に基づいており、ギリアドは将来予想に関する記述を更新する義務を負いません。
https://www.gilead.co.jp/-/media/japan/pdfs/press-releases/12-12-2018/daniel-oday-ceo181212.pdf?la=ja-jp&hash=311E9A36BE22D93E483F8D2EDF34A3C2
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/827.html#c5

[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
66. 中川隆[-12791] koaQ7Jey 2020年5月02日 22:06:57 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[27]

59名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 20:30:36.18ID:X10Hokoa

バルトークのピアノ協奏曲2番と3番で緊張感と密度が違うのはバカでもわかる
ただ優劣とは別の話だ2番の方がいわゆるバルトークらしいのは間違いないが私はモーツァルトを思わせる3番の方が好きだベートーヴェンよりモーツァルトの方が密度が薄いから劣るとか抜かす人ならもう何も言わんが

ワルターについていってることもどうも同様の誤り…とまでは言わんにしても論理の飛躍があるように見える


60名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 20:46:32.52ID:E2t0l423

ワルターは元々テンポが滅茶苦茶速いんだよ
ワルキューレもフィガロの結婚も他の指揮者の倍近く速く感じる:

Lotte Lehmann - Lauritz Melchior - Emanuel List -Die Walküre acte 1 Walter 1935 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=McL9XgzhkPo

LE NOZZE DI FIGARO - Ezio Pinza, dir Bruno Walter, 1937 (Complete Opera Mozart) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5ZPpBwqm4iM

しかし、アメリカに行ってからはテンポが他の指揮者より更に遅くなっている
トスカニーニみたいな大音響を出すにはテンポを落とすしかないからね
しかし、そうすると間延びして聴くのが辛くなるんだ


61名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 21:08:33.31ID:sNEqvkiS
>>60
つくづく、いいかげんなやつだ

https://youtu.be/EGDpCRVEAZM
Le Nozze di Figaro 29/1/1944 Met


62名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 21:21:40.46ID:E2t0l423

40年代は前の延長で早いけど、56年の魔笛は遅くなってるよ

Die Zauberflöte 3/3/1956 English MetOpera (Sullivan, Uppman, Amara, Peters, Hines - Walter) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=G2xsfpKosqQ


63名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 21:30:48.80ID:E2t0l423

戦前と戦後ではテンポが全然違うだろ:

Bruno Walter / VPO - Mozart : Eine kleine Nachtmusik (1936) Pitch/ A=445 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bbkIVTfoaW8
https://www.youtube.com/watch?v=viE4e_aabf4

Mozart: Eine Kleine Nachtmusik, Walter & ColumbiaSO (1958) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=v3KhenlaaeM


64名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 21:34:10.88ID:E2t0l423

戦前と戦後ではテンポが全然違うだろ:

Haydn Symphony No.100 in G major "Military" (Walter , Wiener Philharmoniker 1938) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=inbLPp-5HHQ
https://www.youtube.com/watch?v=gO1TkD7opIU
https://www.youtube.com/watch?v=bLLTbe2LsJM

Haydn: Symphony No. 100 (Military), Walter & ColumbiaSO (1961) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=J5kwvtS3Ca0


66名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 21:41:30.59ID:E2t0l423

戦前と戦後ではテンポが全然違うだろ:

Mozart: Symphony No. 41 `Jupiter`, Walter & VPO (1938) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ipYZagI7Bx8
https://www.youtube.com/watch?v=n2s81CP-1UY
https://www.youtube.com/watch?v=veRJrJSAwK0

Mozart - Symphony n°41 "Jupiter" - Columbia / Walter - YouTube
Studio recording, Hollywood, 25, 26, 28 & 29.II.1960
https://www.youtube.com/watch?v=9Psr7qr5Lx8

68名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 21:51:01.40ID:E2t0l423

戦前と戦後ではテンポが全然違うだろ:

Mahler: Symphony No. 9 (Walter 1938) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uAw5b9anOhQ

Mahler: Symphony No. 9, Walter & ColumbiaSO (1961) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EMarpnKzflY

69名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 21:55:06.95ID:E2t0l423

戦前と戦後ではテンポが全然違うだろ:

Mahler: Das Lied von der Erde, Walter & VPO (1936) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Fpe3m728XXY

Mahler - The Song of the Earth / Presentation + New Mastering (Century's rec. : Kathleen Ferrier) - YouTube
Recorded in 1952, at Vienna
https://www.youtube.com/watch?v=iqCMTQ3uaPI
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c66

[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
67. 中川隆[-12790] koaQ7Jey 2020年5月02日 22:22:28 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[28]
71名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 22:08:27.58ID:E2t0l423

テンポは速ければ速い程いいんだよ


73名無しの笛の踊り2020/05/02(土) 22:19:05.70ID:E2t0l423

遅いテンポでも聴けるのはクナッパーツブッシュとかフルトヴェングラーくらいだよ
チェリビダッケ程度では聴く気が起きない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c67

[近代史4] コロナで各国が食糧輸出規制、日本は農政のつけで生産困難 中川隆
2. 中川隆[-12789] koaQ7Jey 2020年5月02日 22:53:14 : BWiRjVKTE6 : OUh1RC8xSi9HMEU=[29]
コロナ禍が炙り出す食の脆弱性と処方箋〜ショック・ドクトリンは許されない〜 東京大学教授・鈴木宣弘 2020年5月2日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/16951


はじめに

 新型肺炎の世界的蔓延への対処策で、物流(サプライ・チェーン)の寸断や人の移動の停止が行われ、それが食料生産・供給を減少させ、買い急ぎや輸出規制につながり、それらによる一層の価格高騰が起きて食料危機になることが懸念されている。日本の食料自給率は37%、我々の体を動かすエネルギーの63%を海外に依存している。輸入がストップしたら、命の危険にさらされかねない。

 輸出規制は簡単に起こりうるということが、今回も明白になった。FAO・WHO・WTOは共同で、輸出規制の抑制を要請した。しかし、輸出規制は国民の命を守る措置であり、抑制は困難である。かつ、3国際機関は、いっそうの食料貿易自由化も求めている。自由化しすぎて輸出規制も起こりやすくなり、自給率が下がって輸出規制に耐えられなくなっているのに、もっと自由化しろ、とは論理破綻も甚だしい。コロナ・ショックに乗じた「火事場泥棒」的ショック・ドクトリン(災禍に便乗した規制緩和の加速)であり、看過できない。
 過度の自由化への反省と各国の食料自給率向上こそが解決の処方箋である。

輸出規制の抑制はナンセンス
 〜自給率向上策とともに国民を守る正当な行為

 すでに、小麦の大輸出国ロシア、ウクライナ、コメの大輸出国ベトナム、インドなどが輸出規制に動き出している。輸出規制は簡単に起こりつつある。これを受けて、4月1日、FAO・WHO・WTOの事務局長が連名で共同声明を出し、輸出規制の抑制を求めた。しかし、これは無理だ。

 2008年の食料危機に際しても、筆者は指摘した。「輸出規制を規制すればよいだけだ」との能天気な見解もあるが、国際ルールに、かりに何らかの条項ができたとしても、いざというときに自国民の食料をさておいて海外に供給してくれる国があるとは思えない。もしあったとすれば、むしろその方がおかしい。

 食料確保は、国家の最も基本的な責務だ。同様に、最低限の食料自給率を維持するための措置も、当然のことであり、他国から非難されるべきものではない。(鈴木宣弘・木下順子『新しい農業政策の方向性〜現場が創る農政』全国農業会議所、2010年など参照)

原因は自由化なのに解決策は自由化だと言うのは狂っている

 しかも、FAO・WHO・WTOのトップの共同声明では、九州大学の磯田教授が指摘しているとおり、食料貿易を可能な限り自由にすることの重要性も述べている。輸出規制の根本原因は貿易自由化の進展なのに、解決策は自由貿易だというのは狂っている。2008年の食料危機の経験から何も学んでいない、情けない提言である。

 2008年の食料危機、輸出規制について、筆者は次のように解説した【図も参照】。

 米国は、自国の農業保護(輸出補助金)は温存しつつ、「安く売ってあげるから非効率な農業はやめたほうがよい」といって世界の農産物貿易自由化を進めて、安価な輸出で他国の農業を縮小させてきた。それによって、基礎食料の生産国が減り、米国等の少数国に依存する市場構造になった。そのため、需給にショックが生じると価格が上がりやすく、それを見て高値期待から投機マネーが入りやすく、不安心理から輸出規制が起きやすくなり、価格高騰が増幅されやすくなってきたこと、高くて買えないどころか、お金を出しても買えなくなってしまったことが今回の危機を大きくしたという事実である。つまり、米国の食料貿易自由化戦略の結果として今回の危機は発生し、増幅されたのである。

 米国などが主導する貿易自由化の進展が、少数の輸出国への依存を強め、価格高騰を増幅し、食料安全保障に不安を生じさせると考えると、「2008年のような国際的な食料価格高騰が起きるのは、農産物の貿易量が小さいからであり、貿易自由化を徹底して、貿易量を増やすことが食料価格の安定化と食料安全保障につながる」という見解には無理がある。(鈴木宣弘『食の戦争』文春新書、2013年参照)

 ハイチ、エルサルバドル、フィリピンで2008年に何が起こったか。コメの在庫は世界的には十分あったが、不安心理で各国がコメを売ってくれなくなったから、お金を出してもコメが買えなくてハイチなどでは死者が出た。米国に強要されてコメの関税を極端に低くしてしまっていたため、輸入すればいいと思っていたら、こういう事態になった。原因は貿易自由化にある。

正しい処方箋は各国の食料自給率向上

 コロナ・ショックにおいても、またしても、自由貿易が原因なのに、うまくいかないのは貿易自由化が足りないのだ、というショック・ドクトリン(人々の苦しみにつけ込んで規制緩和を加速して自分たちが儲ける)のような議論になってしまっているのは、まさにショックである。

 貿易自由化も含めた徹底した規制緩和を強要して途上国農村の貧困を増幅させて、グローバル企業が儲け、貧困が改善しないのは規制緩和が足りないせいだ、もっと徹底した規制緩和をすべきだ、と主張しているのと同じである。

 我々は、このような一部の利益のために農民、市民、国民が犠牲になる経済社会構造から脱却しなくてはならない。食料の自由貿易は見直し、食料自給率低下に本当に歯止めをかけないといけない瀬戸際に来ていることを、もう一度思い知らされているのが今である。

畳みかける貿易自由化と規制緩和にストップを

日米貿易協定(FTA)を合意した日米首脳(昨年9月)
 TPP11、日EU、日米協定と畳みかける貿易自由化が、危機に弱い社会経済構造を作り出した元凶であると反省し、特に、米国からの一層の要求を受け入れていく日米交渉の第2弾はストップすべきである。

 食料だけではない。医療も、米国は日本に対して米国型の民間保険の導入、営利病院の進出を追求し続けている。米国では、今回、無保険で病院から拒否された人、高額の治療費が払えず、病院に行けない人が続出した。こんな仕組みを強要されたら大変であることはコロナ危機で実感された。

 国内的には、一部の企業的経営、あるいは、オトモダチ企業に農業をやってもらえばいいかのように、既存農家からビジネスを引き剥がすような法律もどんどん成立させてしまった。

 「国家私物化特区」でH県Y市の農地を買収したのも、森林の2法で私有林・国有林を盗伐して(植林義務なし)バイオマス発電するのも、漁業法改悪で人の財産権を没収して洋上風力発電に参入するのも、S県H市の水道事業を「食い逃げ」する外国企業グループに入っているのも、MTNコンビ企業である。有能なMTNは農・林・水(水道も含む)すべてを「制覇」しつつある。

 一連の種子法廃止→農業競争力強化支援法8条4項→種苗法改定を活用して、公共の種をやめてもらい→それをもらい→その権利を強化してもらうという流れで、種を独占し、それを買わないと生産・消費ができないようにしようとするグローバル種子企業が南米などで展開してきたのと同じ思惑が、企業→米国政権→日本政権への指令の形で「上の声」となっている可能性も指摘されている。

 すでに、メガ・ギガファームが生産拡大しても、廃業する農家の生産をカバーしきれず、総生産が減少する局面に突入している。今後、「今だけ、金だけ、自分だけ」のオトモダチ企業が儲かっても、多くの家族農業経営がこれ以上潰れたら、国民に安全・安心な食料を、量的にも質的にも安定的に確保することは到底できない。

種や労働力も考慮した自給率議論の必要性

 今回のコロナ・ショックは、自給率向上のための課題の議論にも波紋を投げかけた。日本農業が海外の研修生に支えられている現実、その方々の来日がストップすることが野菜などを中心に農業生産を大きく減少させる危険が今回炙り出された。メキシコ(米国西海岸)、カリブ諸国(米国東海岸)、アフリカ諸国(EU)などからの労働力に大きく依存する欧米ではもっと深刻である。

 折しも、新しい基本計画で出された食料国産率(鶏卵の国産率は96%だが飼料自給率を考慮すると自給率は12%)の議論とも絡み、生産要素をどこまで考慮した自給率を考えるかがクローズアップされたところである。例えば、種子の9割が外国の圃場で生産されていることを考慮すると、自給率80%と思っていた野菜も、種まで遡ると自給率は8%(0.8%×0.1)となってしまう。同様に、農業労働力の海外依存度を考慮した自給率も考える必要が出てくる(九州大学・磯田教授)。

 海外研修生の件は、その身分や待遇のあり方を含め、多くの課題を投げかけている。一時的な「出稼ぎ」的な受入れでなく、教育・医療・その他の社会福祉を含む待遇を充実させ、家族とともに長期に日本に滞在してもらえるような受入れ体制の検討も必要であろう。また、フランス、ドイツなどEU諸国では、政府がマッチングサイトを運営して、国民への「援農」の呼びかけを強化している(北海道大学・東山教授)。日本でも、こうした対応が国全体としても、各地域でも必要になっている。

水産業界の技能実習生
和牛商品券の波紋〜コロナ・ショックは追い打ち

 もう一つ波紋を広げたことがあった。
 コロナ・ショックによる外食需要などの激減で和牛やまぐろの在庫が積み上がったので、経済対策の一環として「和牛券」や「お魚券」が提案されたが、それが報道されるやいなや、それだけがクローズアップされ、世論を「炎上」させてしまった。

 全国民が大変なときに贅沢品に近い特定の分野だけの消費にしか使えない商品券を出すとは利権で結びついた族議員と業界の横暴だという非難だ。苦しむ農水産業界を何とか救いたい思いが、大きな非難の的にされるという極めて残念なことになってしまった。

 長年、日本の農家は農業を生贄にして自動車などの利益を増やそうとする意図的な農業悪玉論に苦しめられ、我々はその誤解を解こうと客観的なデータ発信に尽力してきたが、これでは、やはり農水産業は利権で過保護に守られているのだという誤解を増幅してしまう。努力が水の泡だ。

 過保護どころか、農林漁家からビジネスを引き剥がす法律が立て続けに成立し、かたや畳みかける貿易自由化とで、いま日本の農林水産業界は苦しめられている。直近では、日米貿易協定が発効するや、1月だけで米国からの牛肉輸入が1.5倍になるなど、輸入牛肉の想定以上の増加で国産が押しやられている。

 コロナ禍の影響の前に、こうした打撃が積み重なり、そこにコロナ禍が上乗せされたことを忘れてはならない。

 消費者を支援する形で生産者も支援するのは有効な手段だ。だが、このタイミングで、特定分野が優遇されている誤解を与えたら、国民理解醸成に完全に逆効果である。

 米国でも農業予算の64%も食品購入カードの支給で一定所得以下の食費支援に使っている。米国は価格低下時の農家への差額補填システムも充実している。生産・消費の両面から徹底的に農家を支えている。米国は、今回も、追加的に2兆円規模の食肉・乳製品の買い上げ、農家の所得補填などを打ち出した。

 日本の牛肉農家の所得の30%程度が補助金なのに対してフランスでは180%前後、赤字(肥料・農薬などの支払いに足りない分)もすべて税金で補填している。農業全体でも、日本の農家の所得の30%程度が補助金なのに対して、英仏が90%以上、スイスではほぼ100%、日本の水産にいたっては所得に占める補助金は2割に満たない。諸外国に比べたら極めて保護されていない【表参照】。

 「所得のほとんどが税金でまかなわれているのが産業といえるか」と思われるかもしれないが、命を守り、環境を守り、地域を守り、国土・国境を守っている産業を国民全体で支えるのは欧米では当たり前なのである。それが当たり前でないのが日本である。

 世界的にも最も自力で競争しているのが日本の農林漁家。牛肉券の想いはわかるが、過保護と誤解され、国民を敵に回したら元も子もない。何とか、これを農林水産業への正しい国民理解醸成の再構築の機会に反転させなくてはならない。

量だけでない、質の安全保障も

 米国産の輸入牛肉からはエストロゲンが600倍も検出されたこともある。エストロゲンは乳がんを増殖する因子として知られる。米国でもホルモン・フリー牛肉が国内需要の主流となり、オーストラリアは日本にはホルモン牛肉、禁止されているEUにはホルモン・フリー牛肉を輸出している。つまり、米国やオーストラリアから危ないホルモン牛肉が輸入規制の緩い日本に選択的に仕向けられている。

 農民連の分析センターが調べたら、ほぼすべての食パンから発がん性のある除草剤が検出された。国産、十勝産、有機小麦のパンからは検出されていない。輸入小麦には、日本で禁止されている収穫後農薬の防カビ剤(米国がかけるのは「食品添加物」と日本が分類してあげている)も輸送時に振りかけられている。米国農家は「これは日本人が食べるからいいのだ」と言っていたという。トウモロコシ、大豆の遺伝子組み換えの不安だけではない。日本人は、世界で一番、遺伝子組み換え、除草剤の残留、防カビ剤の残留の不安にさらされている。

 米国では乳牛にも成長ホルモンを注射する。米国内では消費者運動が起きて、大手乳業などがホルモン・フリー宣言をした。やはり、危ない乳製品は日本向けになっている。国産シフトを早急に進めないと、自分の命が守れない。さらに、輸入依存を強めて、こんな危機になったら、お金を出しても、その危ない食料さえ、手に入らないかもしれない。

 もう一度、確認しよう。成長ホルモン、除草剤、防カビ剤など発がんリスクがある食料が、基準の緩い日本人を標的に入ってきている。国産には、成長ホルモンも、除草剤も、防カビ剤も入っていない。早く国産シフトを進めないと、量的にも、かつ質的にも、食の安全保障が保てない。つまり、「国産は高くて」という人には、安全保障のコストを考えたら「国産こそ安いんだ」ということを認識してもらいたい。

 現時点で、小麦、大豆、とうもろこしなどの国際相場に大きな上昇はない。コメはかなり上昇している。コメの輸入依存度が大きい途上国には2008年の危機の再来が頭をよぎる。日本は、今もコメは過剰気味なので、かりに小麦などが今後逼迫しても、当面はコメで凌ぎ、いざとなれば、農水省の不測の事態対応にもあるように、もっとも増産しやすいさつまいもを校庭やゴルフ場にも植えるといった措置が選択肢となる。しかし、これでは「戦時中」になってしまう。

自分たちの命と食を守ろうという機運

牛舎でエサを食べる乳牛(北海道)
 現時点で、日本国内で顕在化している影響は「まだら模様」である。業務用野菜の中国からの輸入減少、家庭内食の増加による小売店及び生協経由での野菜需要の増加で、野菜需要は増加し、特に、生協を通じた購入の増加は、有機野菜などの価格の高い野菜への需要の増加となって表れている。

 一方、中国からの海外研修生の減少による作付け減少などの要因で生産は伸びず、価格が上昇している。野菜の生産が追いつかなくなっている。農家の人手が足りないから、消費者も近所の農家に出向いて一緒につくるくらいの産消連携が必要になっている。

 牛乳、乳製品などは、外食や給食需要の減少で在庫が増え、生乳の廃棄の懸念すら出ており、農水省も先頭に立って、消費を呼びかけている。牛肉は、ここにきて、海外産が敬遠され、国産が伸びているとの情報もある。

 ネットなどのコメントでも、これを機に生産者とともに自分たちの食と暮らしを守っていこうという機運が高まってきていることがうかがえる。
 それが購買行動にも表れてきているとしたら、明るい兆しである。

 「戦後初めてであろうこのような国難の時だからこそ、本当に我が国を支えている第一次産業の重大さや自国で生産したものを食べることができるという有り難さ、そして農家の底力をすごく感じます。私事ですみませんが、父や母が一生懸命汗を流し愛情込めて作ってくれたお米、野菜、肉、卵で育ちました。世界一美味しかったです。亡くなってしまった今になって、もっと食べたかったなと本当に思います。農家の方々、それに携わるすべての方々、コロナウイルスに負けず、体に気をつけて頑張って下さい! よろしくお願いいたします。」

 「今の我が国は、エネルギーも食糧も海外頼みでは、首根っこを押さえられているも同然。我が国のように両方海外に多くを依存している先進国はないのでは。このコロナ問題をいい機会にして、エネルギー、食糧、工業部品等の生産のあり方を時間をかけてでも見直す必要が更に深まったと考える。未知のウイルス・細菌は、益々人類の脅威となるのは間違いないし、その感染スピードは更に増して行く。その時にエネルギー、食糧が海外頼みでは、心もとない。」

 「農家は日本の宝です。政権は効率や貿易のカードとしてどんどん食料自給率を下げていますが、コロナが長引けば食料の輸入が減って食べ物もなくなるのではと不安です。」

 「私達を支えている第一次産業。厳しい今だからこそ基本に立ち返る事を考える良い機会。何不自由なく過ごせているのも農家さんのお陰です。本当にお陰様と有り難う。」

 「国内の農家を守ってこそ、日本の家庭は守られます。農民の作った食べ物を食べて人間は生きている。農民が人間を生かしている。農民の生活を保障すると人間の命も保証できる。今は農民の生活が保障されていない。」

 厳しいコロナ禍の中で、このような機運が高まっている今こそ、安全・安心な国産の食を支え、国民の命を守る生産から消費までの強固なネットワークを確立する機会にしなくてはならない。

 農家は、自分達こそが国民の命を守ってきたし、これからも守るとの自覚と誇りと覚悟を持ち、そのことをもっと明確に伝え、消費者との双方向ネットワークを強化して、安くても不安な食料の侵入を排除し、自身の経営と地域の暮らしと国民の命を守らねばならない。消費者は、それに応えてほしい。それこそが強い農林水産業である。

 特に、消費者が単なる消費者でなく、より直接的に生産にも関与するようなネットワークの強化が今こそ求められてきている。世界で最も有機農業が盛んなオーストリアのPenker教授の「生産者と消費者はCSA(産消提携)では同じ意思決定主体ゆえ、分けて考える必要はない」という言葉には重みがある。全国各地域で、行政・協同組合・市民グループ・関連産業などが協力して、住民が一層直接的に地域の食料生産に関与して、生産者と一体的に地域の食を支えるシステムづくりを強化したいところである。

 政策的には、慌てて緊急対策ではなく、危機で農家や中小事業者や労働者が大変になったら、最低限の収入が十分に補填される仕組みが機能して確実に発動されるよう、普段からシステムに組み込んでおく。国民の命と暮らしを守れる安全弁=セーフティネットのある、危機に強い社会システムの構築が急がれる。危機になって慌てても危機は乗り切れない。

アジア、世界との共生に向けて

 今回のコロナ・ショックは、世界の人種的偏見もクローズアップさせた。アジアの人々が欧米で不当な扱いを受けるケースが増えたことは残念だ。逆に、アジアの人々の間に助け合い、感謝し合う連帯の感情が強まった側面もある。

 「山川異域、風月同天」(山河は違えど、天空には同じ風が吹いて同じ月を見て、皆つながっている)

 この機会を、日本の盲目的・思考停止的な対米従属姿勢を考え直す機会にし、アジアの人々が、そして、世界の人々が、もっとお互いを尊重し合える関係強化の機会にしたいと思う。対米従属を批判するだけでは先が見えない。それに代わるビジョン、世界の社会経済システムについての将来構想が具体的に示されなくてはならない。

 筆者が参加した多くのFTAの事前交渉でも、米国に対しては「スネ夫」の日本がアジア諸国には「ジャイアン」よろしく自動車関税の撤廃を強硬に迫り、産業協力は拒否し、「自己利益と収奪しか頭にない日本はアジアをリードする先進国としての自覚がない」と批判されるのを情けなく見てきた。

 まず、日本、中国、韓国などのアジアのすべての国々が一緒になって、アジアの国々の間でTPP型の収奪的協定ではなく、お互いに助け合って共に発展できるような互恵的で柔軟な経済連携ルールをつくる。

 農業の面でいえば、アジアの国々には小規模で分散した水田農業が中心であるという共通性がある。そういう共通性の下で、多様な農業がちゃんと生き残って、発展できるようなルールというものを私たちが提案しなくてはいけない。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

すずき・のぶひろ 1958年三重県生まれ。東京大学農学部卒業。農学博士。農林水産省、九州大学教授を経て、2006年より東京大学教授。専門は農業経済学。日韓、日チリ、日モンゴル、日中韓、日コロンビアFTA産官学共同研究会委員などを歴任。『岩盤規制の大義』(農文協)、『悪夢の食卓 TPP批准・農協解体がもたらす未来』(KADOKAWA)、『亡国の漁業権開放 資源・地域・国境の崩壊』(筑波書房ブックレット・暮らしのなかの食と農)など著書多数。

https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/16951
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/773.html#c2

[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
68. 中川隆[-12788] koaQ7Jey 2020年5月03日 05:51:41 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[2]

77名無しの笛の踊り2020/05/03(日) 05:34:42.98ID:pG20RoCJ

ワルターは遅いテンポではもたないんだな:

walter は中身が無いからテンポが遅いととても聴けない
Wallter & ColumbiaSO (1958) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=orBUu5_LIxw

Walter は中身が無いからテンポがこの程度でないと聴けない
L.V.Beethoven Symphony#3 "Eroica" (B.Walter Symphony of The Air)(1957) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=B77H74A6GJQ

Knappertsbusch は中身が有るからテンポが遅くても聴ける
Beethoven Symphony No.3 in E-flat major"Eroica"(Knappertsbusch 1953) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=A0lgSk8AB74

Beethoven "Symphony No 3" Hans Knappertsbusch - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zaPCRcrwTqM

78名無しの笛の踊り2020/05/03(日) 05:39:47.86ID:pG20RoCJ

ワルターは遅いテンポではもたないんだな:

Walter は中身が無いからテンポがこの程度でないと聴けない
Brahms Symphony No.3 in F major Op.90(Walter VPO 1936) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AdBi28ivW0A

Knappertsbusch は中身が有るからテンポが遅くても聴ける
Brahms "Symhony No 3" Hans Knappertsbusch - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=B3T52RpnIkI

79名無しの笛の踊り2020/05/03(日) 05:48:00.89ID:pG20RoCJ

ワルターは遅いテンポではもたないんだな:

Walter は中身が無いからテンポがこんなに遅いととても聴けない
Wagner: Siegfried Idyll, Walter & ColumbiaSO (1959) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mZmOCh-7cKk

Walter は中身が無いからテンポがこの程度でないと聴けない
Bruno Walter "Siegfried Idyll" Richard Wagner - YouTube
Wiener Philharmoniker Bruno Walter, conductor Wien 1935
https://www.youtube.com/watch?v=Teu4luePVvs


Knappertsbusch は中身が有るからテンポが遅くても聴ける

Wagner: Siegfried Idyll, Knappertsbusch & MPhil (1962) - YouTube
ハンス・クナッパーツブッシュ ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団:1962年11月 ミュンヘン
https://www.youtube.com/watch?v=uJaVLmPNdCs

ジークフリート牧歌(ワーグナー) - YouTube
1963年05月21日 アン・デァ・ウィーン劇場
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
https://www.youtube.com/watch?v=1bekGONWuTA
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c68

[近代史3] イギリスが薩摩や長州を支援して徳川体制を倒した理由は日本人を使って中国内陸部を支配するためだった 中川隆
7. 中川隆[-12787] koaQ7Jey 2020年5月03日 06:15:03 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[3]
2020.05.03
安倍晋三は単なる操り人形にすぎない
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005020000/

 安倍晋三を独裁者であるかのように言う人がいるが、強力な私的権力に操られているだけのこと。そうした権力の戦略に逆らうことは許されない。鳩山由紀夫は無様に総理大臣の座から引きずり下ろされたが、これは総理大臣の実態を示したものだと言えるだろう。選挙で勝つだけではシステムを変えることができないことを示している。

 アメリカでは選挙で選ばれる大統領が国のトップだと考えられているようだが、その大統領の任期は2回までに限られ、その周辺にはさまざまな権力集団の代理人が配置されている。大統領の力は制限されているのだ。許された以上の力を行使しようとした場合、ジョン・F・ケネディのような運命が待つと考える人もいる。日本の総理大臣がアメリカの大統領より力があるとは考えられない。

 日本の近代は明治維新から始まると言えるだろうが、その際、徳川体制を倒す上で重要な役割を果たしたのはジャーディン・マセソンのようなアヘン戦争で儲けたイギリスの会社。麻薬が主要商品のひとつだ。金融もイギリスに握られた。

 歴史小説に登場するトーマス・グラバーはジャーディン・マセソンのエージェント。グラバーは長崎を拠点にしたが、この会社は横浜にも代理人を送り込んでいる。ウィリアム・ケズウィックだ。この人物の母方の祖母は同社を創設者のひとりであるウィリアム・ジャーディンの姉。つまりグラバーより大物だった。

 明治政府は1871年7月に廃藩置県を実施するが、その翌年に琉球国を潰している。最初から琉球を日本領にしたかったなら琉球藩を設置してから廃藩置県だろうが、順番は逆。廃藩置県の後、琉球が日本領であるように見える体裁を整える必要に迫られたのだろう。

 その理由として考えられるのは、台湾へ派兵する口実作り。1871年10月に宮古島の漁民が台湾に漂着、その一部が殺されたとして日本政府は清に抗議して被害者に対する賠償や謝罪を要求、74年に軍隊を台湾に送り込んでいる。

 以前にも書いたことだが、琉球国が潰された1872年に厦門のアメリカ領事だったチャールズ・リ・ジェンダーが訪日、外務卿だった副島種臣に台湾への派兵を勧めたという。

 台湾へ派兵した翌年、今度は李氏朝鮮の首都を守る要衝、江華島へ明治政府は軍艦を派遣して挑発、「日朝修好条規」を結ばせて清国の宗主権を否定させることに成功した。リ・ジェンダーは外務省の顧問を辞めた後も日本に滞在、大隈重信に助言するなどしていたようだ。離日したのは1890年。

 1894年には日清戦争が勃発、1902年に日本はイギリスと同盟協約を締結、1904年に仁川沖と旅順港を奇襲攻撃して日露戦争が始まる。日本に戦費を用立てたのはロスチャイルド系のクーン・ローブを経営していたジェイコブ・シッフだ。日本に対して約2億ドルを融資、その際に日銀副総裁だった高橋是清はシッフと親しくなっている。

 1923年に起こった関東大震災で多額の資金が必要になった日本はJPモルガンに調達を頼り、その大きな影響を受けることになった。歴史的にJPモルガンはロスチャイルドのアメリカにおける仕事の拠点として設立されているので、基本的な支配構造に変化はないと言える。

 そのJPモルガンが1932年にアメリカ大使として日本へ送り込んできたジョセフ・グルーのいとこがJPモルガンの総帥、ジョン・ピアポント・モルガン・ジュニア。グルーは日本の皇室にも太いネットワークを持っていた。

 1933年にアメリカではウォール街と対立していたニューディール派の政権が誕生、その直後から34年にかけてJPモルガンを中心にする勢力がクーデターの準備を進めたが、この計画はスメドリー・バトラー海兵隊少将によって阻止された。

 その時にバトラーからの情報に基づいてジャーナリストのポール・コムリー・フレンチがクーデター派を取材、ニューディール派を排除してファシズム体制を樹立するという話を聞いたという。

 グルーは第2次世界大戦後、日本の行方を定めたジャパンロビーで中心的な役割を果たすが、その背景にはウォール街の大物がいた。つまり日本の支配構造は大戦の前も後も基本的に変化していない。天皇制官僚システムだが、その上にはウォール街やシティが存在した。

 アメリカでは1970年代からネオコンと呼ばれるようになるシオニストの一派、ネオコンが台頭してくる。彼らはアメリカの軍や情報機関の内部にネットワークを張り巡らせていた好戦的な人脈と手を組む。

 そうした中、アメリカでは増殖炉の計画が始まる。ジミー・カーター政権では基礎的な研究計画を除いて中止になるが、ロナルド・レーガン政権が始まると計画は復活する。

 1987年に議会は予算を打ち切るが、そこで登場してくるのが日本。ジャーナリストのジョセフ・トレントによると、資金を提供する代償として技術を日本の電力会社へ提供することになり、その計画に国務省やエネルギー省は賛成したという。

 核武装した日本はアジアにおけるアメリカの軍事負担は軽減されるという考えた国防総省もプルトニウムや核に関する技術の日本への移転に国防総省も強くは反対しなかったともしている。そうした流れの中、RETF(リサイクル機器試験施設)の建設は決まり、2011年の段階で日本は約70トンの核兵器級プルトニウムを蓄積していたとトレントは主張している。

 日本はネオコンの影響を強く受けてきた。ネオコンとはシオニスト、つまり親イスラエル派。そのイスラエルの会社マグナBSPが東電福島第1原発の警備を担当していたのは偶然だろうか?

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005020000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/743.html#c7

[番外地7] 天皇と総理大臣は単なる親中派の操り人形にすぎない
天皇と総理大臣は単なる親中派の操り人形にすぎない
 安倍晋三を独裁者であるかのように言う人がいるが、強力な私的権力に操られているだけのこと。そうした権力の戦略に逆らうことは許されない。鳩山由紀夫は無様に総理大臣の座から引きずり下ろされたが、これは総理大臣の実態を示したものだと言えるだろう。選挙で勝つだけではシステムを変えることができないことを示している。 アメリカでは選挙で選ばれる大統領が国のトップだと考えられているようだが、その大統領の任期は2回までに限られ、その周辺にはさまざまな権力集団の代理人が配置されている。大統領の力は制限されているのだ。許された以上の力を行使しようとした場合、ジョン・F・ケネディのような運命が待つと考える人もいる。日本の総理大臣がアメリカの大統領より力があるとは考えられない。

 日本の近代は明治維新から始まると言えるだろうが、その際、徳川体制を倒す上で重要な役割を果たしたのはジャーディン・マセソンのようなアヘン戦争で儲けたイギリスの会社。麻薬が主要商品のひとつだ。金融もイギリスに握られた。

 歴史小説に登場するトーマス・グラバーはジャーディン・マセソンのエージェント。グラバーは長崎を拠点にしたが、この会社は横浜にも代理人を送り込んでいる。ウィリアム・ケズウィックだ。この人物の母方の祖母は同社を創設者のひとりであるウィリアム・ジャーディンの姉。つまりグラバーより大物だった。

 琉球国が潰された1872年に厦門のアメリカ領事だったチャールズ・リ・ジェンダーが訪日、外務卿だった副島種臣に台湾への派兵を勧めたという。

 台湾へ派兵した翌年、今度は李氏朝鮮の首都を守る要衝、江華島へ明治政府は軍艦を派遣して挑発、「日朝修好条規」を結ばせて清国の宗主権を否定させることに成功した。リ・ジェンダーは外務省の顧問を辞めた後も日本に滞在、大隈重信に助言するなどしていたようだ。離日したのは1890年。

 1894年には日清戦争が勃発、1902年に日本はイギリスと同盟協約を締結、1904年に仁川沖と旅順港を奇襲攻撃して日露戦争が始まる。日本に戦費を用立てたのはロスチャイルド系のクーン・ローブを経営していたジェイコブ・シッフだ。日本に対して約2億ドルを融資、その際に日銀副総裁だった高橋是清はシッフと親しくなっている。 1923年に起こった関東大震災で多額の資金が必要になった日本はJPモルガンに調達を頼り、その大きな影響を受けることになった。歴史的にJPモルガンはロスチャイルドのアメリカにおける仕事の拠点として設立されているので、基本的な支配構造に変化はないと言える。
 そのJPモルガンが1932年にアメリカ大使として日本へ送り込んできたジョセフ・グルーのいとこがJPモルガンの総帥、ジョン・ピアポント・モルガン・ジュニア。グルーは日本の皇室にも太いネットワークを持っていた。

 1933年にアメリカではウォール街と対立していたニューディール派の政権が誕生、その直後から34年にかけてJPモルガンを中心にする勢力がクーデターの準備を進めたが、この計画はスメドリー・バトラー海兵隊少将によって阻止された。
 その時にバトラーからの情報に基づいてジャーナリストのポール・コムリー・フレンチがクーデター派を取材、ニューディール派を排除してファシズム体制を樹立するという話を聞いたという。

 グルーは第2次世界大戦後、日本の行方を定めたジャパンロビーで中心的な役割を果たすが、その背景にはウォール街の大物がいた。つまり日本の支配構造は大戦の前も後も基本的に変化していない。天皇制官僚システムだが、その上にはウォール街やシティが存在した。

 アメリカでは1970年代からネオコンと呼ばれるようになるシオニストの一派、ネオコンが台頭してくる。彼らはアメリカの軍や情報機関の内部にネットワークを張り巡らせていた好戦的な人脈と手を組む。

 そうした中、アメリカでは増殖炉の計画が始まる。ジミー・カーター政権では基礎的な研究計画を除いて中止になるが、ロナルド・レーガン政権が始まると計画は復活する。
 1987年に議会は予算を打ち切るが、そこで登場してくるのが日本。ジャーナリストのジョセフ・トレントによると、資金を提供する代償として技術を日本の電力会社へ提供することになり、その計画に国務省やエネルギー省は賛成したという。

 核武装した日本はアジアにおけるアメリカの軍事負担は軽減されるという考えた国防総省もプルトニウムや核に関する技術の日本への移転に国防総省も強くは反対しなかったともしている。そうした流れの中、RETF(リサイクル機器試験施設)の建設は決まり、2011年の段階で日本は約70トンの核兵器級プルトニウムを蓄積していたとトレントは主張している。

 日本はネオコンの影響を強く受けてきた。ネオコンとはシオニスト、つまり親イスラエル派。そのイスラエルの会社マグナBSPが東電福島第1原発の警備を担当していたのは偶然だろうか?https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005020000/

プーチンとトランプと安倍は反グローバリストだとか言ってるアホがいますが、

ジェイ・ロックフェラー、ソロス、CIA、キッシンジャー、オバマ、ヒラリー・クリントンは親中派グローバリスト

トランプは反中派グローバリスト

で、天皇、自民党、安部晋三、小沢一郎と日本の官僚は親中派グローバリスト


という事ですね。

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/606.html

[番外地7] 天皇と総理大臣は単なる親中派の操り人形にすぎない 中川隆
1. 中川隆[-12786] koaQ7Jey 2020年5月03日 06:32:12 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[4]
天皇と安倍晋三と日本の官僚は単なる親中派グローバリストの操り人形にしかすぎない
 安倍晋三を独裁者であるかのように言う人がいるが、強力な私的権力に操られているだけのこと。そうした権力の戦略に逆らうことは許されない。鳩山由紀夫は無様に総理大臣の座から引きずり下ろされたが、これは総理大臣の実態を示したものだと言えるだろう。選挙で勝つだけではシステムを変えることができないことを示している。 アメリカでは選挙で選ばれる大統領が国のトップだと考えられているようだが、その大統領の任期は2回までに限られ、その周辺にはさまざまな権力集団の代理人が配置されている。大統領の力は制限されているのだ。許された以上の力を行使しようとした場合、ジョン・F・ケネディのような運命が待つと考える人もいる。日本の総理大臣がアメリカの大統領より力があるとは考えられない。

 日本の近代は明治維新から始まると言えるだろうが、その際、徳川体制を倒す上で重要な役割を果たしたのはジャーディン・マセソンのようなアヘン戦争で儲けたイギリスの会社。麻薬が主要商品のひとつだ。金融もイギリスに握られた。
 歴史小説に登場するトーマス・グラバーはジャーディン・マセソンのエージェント。グラバーは長崎を拠点にしたが、この会社は横浜にも代理人を送り込んでいる。ウィリアム・ケズウィックだ。この人物の母方の祖母は同社を創設者のひとりであるウィリアム・ジャーディンの姉。つまりグラバーより大物だった。

 琉球国が潰された1872年に厦門のアメリカ領事だったチャールズ・リ・ジェンダーが訪日、外務卿だった副島種臣に台湾への派兵を勧めたという。
 台湾へ派兵した翌年、今度は李氏朝鮮の首都を守る要衝、江華島へ明治政府は軍艦を派遣して挑発、「日朝修好条規」を結ばせて清国の宗主権を否定させることに成功した。リ・ジェンダーは外務省の顧問を辞めた後も日本に滞在、大隈重信に助言するなどしていたようだ。離日したのは1890年。

 1894年には日清戦争が勃発、1902年に日本はイギリスと同盟協約を締結、1904年に仁川沖と旅順港を奇襲攻撃して日露戦争が始まる。日本に戦費を用立てたのはロスチャイルド系のクーン・ローブを経営していたジェイコブ・シッフだ。日本に対して約2億ドルを融資、その際に日銀副総裁だった高橋是清はシッフと親しくなっている。 1923年に起こった関東大震災で多額の資金が必要になった日本はJPモルガンに調達を頼り、その大きな影響を受けることになった。歴史的にJPモルガンはロスチャイルドのアメリカにおける仕事の拠点として設立されているので、基本的な支配構造に変化はないと言える。

 そのJPモルガンが1932年にアメリカ大使として日本へ送り込んできたジョセフ・グルーのいとこがJPモルガンの総帥、ジョン・ピアポント・モルガン・ジュニア。グルーは日本の皇室にも太いネットワークを持っていた。

 1933年にアメリカではウォール街と対立していたニューディール派の政権が誕生、その直後から34年にかけてJPモルガンを中心にする勢力がクーデターの準備を進めたが、この計画はスメドリー・バトラー海兵隊少将によって阻止された。
 その時にバトラーからの情報に基づいてジャーナリストのポール・コムリー・フレンチがクーデター派を取材、ニューディール派を排除してファシズム体制を樹立するという話を聞いたという。
 グルーは第2次世界大戦後、日本の行方を定めたジャパンロビーで中心的な役割を果たすが、その背景にはウォール街の大物がいた。つまり日本の支配構造は大戦の前も後も基本的に変化していない。天皇制官僚システムだが、その上にはウォール街やシティが存在した。
 アメリカでは1970年代からネオコンと呼ばれるようになるシオニストの一派、ネオコンが台頭してくる。彼らはアメリカの軍や情報機関の内部にネットワークを張り巡らせていた好戦的な人脈と手を組む。
 そうした中、アメリカでは増殖炉の計画が始まる。ジミー・カーター政権では基礎的な研究計画を除いて中止になるが、ロナルド・レーガン政権が始まると計画は復活する。
 1987年に議会は予算を打ち切るが、そこで登場してくるのが日本。ジャーナリストのジョセフ・トレントによると、資金を提供する代償として技術を日本の電力会社へ提供することになり、その計画に国務省やエネルギー省は賛成したという。
 核武装した日本はアジアにおけるアメリカの軍事負担は軽減されるという考えた国防総省もプルトニウムや核に関する技術の日本への移転に国防総省も強くは反対しなかったともしている。そうした流れの中、RETF(リサイクル機器試験施設)の建設は決まり、2011年の段階で日本は約70トンの核兵器級プルトニウムを蓄積していたとトレントは主張している。
 日本はネオコンの影響を強く受けてきた。ネオコンとはシオニスト、つまり親イスラエル派。そのイスラエルの会社マグナBSPが東電福島第1原発の警備を担当していたのは偶然だろうか?https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005020000/

プーチンとトランプと安倍は反グローバリストだとか言ってるアホがいますが、
ジェイ・ロックフェラー、ソロス、CIA、キッシンジャー、オバマ、ヒラリー・クリントンは親中派グローバリスト
トランプは反中派グローバリスト
で、天皇、自民党、安部晋三、小沢一郎と日本の官僚は親中派グローバリストという事ですね。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/606.html#c1

[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
69. 中川隆[-12785] koaQ7Jey 2020年5月03日 06:55:57 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[5]
81名無しの笛の踊り2020/05/03(日) 06:54:15.53ID:pG20RoCJ

ワルターは遅いテンポではもたないんだな:

Walter は中身が無いからテンポがこの程度でないと聴けない
Lotte Lehmann - Lauritz Melchior - Emanuel List -Die Walkure acte 1 Walter 1935 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=McL9XgzhkPo


Knappertsbusch は中身が有るからテンポが遅くても聴ける

Wagner "Die Walkure (Act I)" Hans Knappertsbusch - YouTube
Wiener Philharmoniker 28.& 30.IX.1957
https://www.youtube.com/watch?v=Jq-4hl58oTE

Hans Knappertsbusch & Wiener Philharmoniker - Sonderkonzert of 1963 Wiener Festwochen (2nd Half) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dCVYbLzMER8
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c69

[リバイバル4] AIR TIGHT 300B シングル ステレオ アンプ _ オーディオ販売店の評価は最高なんだけど… 中川隆
14. 中川隆[-12784] koaQ7Jey 2020年5月03日 08:03:39 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[6]

オークション情報〜3台の300Bアンプ〜 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2020年05月03日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e67f3130a06f5d6e64838ca4d467a73a


今のところ真空管アンプを複数持っているので取り立てて購入するつもりはないものの、それでも万一「掘り出し物」があればと日頃からネットオークションを怠りなくチェックしている。

とりわけ「300Bアンプ」については、それなりに敬意を払って注視しているが、今回はたまたま同時期に出品された3台のアンプを俎上に上げてみよう。

以下はあくまでも個人的な意見なので、差し障りがある方はどうか軽く受け流してくださいね(笑)。

✰ AIR TIGHT ATM−300 Anniversary//30周年記念限定モデル

「AIR TIGHT」というブランドは使ったことがないが、すぐに故障するとか音が悪いとかの評判はこれまで一度も聞いたことがないのでおそらく堅実なメーカーさんなのだろう。

このアンプは2016年モデルで当時の販売価格は88万円、使用時間は1時間程度とのことでほぼ新品同様。

そして、肝心の落札価格はといえば「78万円」だった。

出力管が純正の「WE300B」ではないこと、前段管にミニチュア管を使っていることなどを照らし合わせると、はっきり申し上げてこのお値段なら購入しない。

プリアンプならいざ知らず、パワーアンプにミニチュア管を使っているといかにも貧相な音が出てきそうでイメージ的に拒否反応が起きてしまう(笑)。

✰ カンノ製作所 メインアンプ 300B−MN 2台

真空管アンプ愛好家の間で定評のある「カンノ」製の300Bアンプで、しかもモノラル形式の2台だし、出力管は純正のWE300B(1988年製)とくればどこまでお値段が上がるのかと期待(?)していたら落札額「895,000円」というカンノ製にしては常識的な価格に落ち着いた。

カンノ製のトランスは有名だしこれまでにもたびたび他家で聴かせてもらっているが、どうも相性が良くないようで「飛びつきたくなるほど欲しい」という気になったことは一度もない。

ごめんなさい、自分の耳が悪いんです(笑)。

それに今回のアンプは前段管に「6SN7」というミニチュア管に毛の生えたような球を使っていることにも賛同できなかった。芸が無いというのか、とてもWE300Bに相応しい球とは思えそうにないのがその理由。

このお値段であれば自分なら、さらさら購入する気にならない(笑)。

最後は、

✰ 新藤ラボラトリー SHINDO LABORATORY/Western Electric 300B SINGLE 真空管モノラルパワーアンプペア

定評のある「新藤ラボ」のWE300Bシングルアンプ(モノ×2台)とくれば、おそらく100万円は軽いだろうと値踏みしていたところ、結果は「111万T千円」という線に落ち着いた。

市販の数あるWE300Bアンプの中では頂点に位置するアンプだと思っているのでそれ以上行ってもおかしくはない。

球の構成は前段管に「WE310Aを2本」「出力管はWE300B」「整流管はシルヴァニアの274B」と、いかにも王道スタイル。

ただし、有識者によるとこの「310A」という球をうまく使いこなせる達人ともなると国内でもごく少数に限られるという話である。

また、出力トランスは定かではないが名門「TRIAD」という噂で、これだけ素材がそろえばさぞかし「いい音」が出ることだろう。

お値段相応かどうか、一度は聴いてみたいですね(笑)。

以上3台の「300Bアンプ」だったが、気になったのはいずれも「インターステージトランス」についての(オークションでの)解説が無かったこと。

「300Bアンプはインターステージトランスに何を使っているかで決まる」とさえ言われているのにこの有り様。

最後に、各アンプの高いか安いかの価値判断はそれぞれのご自由にお任せするとして、もしそのくらいの金額が準備できるのであれば自分なら使用する球やトランス類を指定して信頼のおける方に特注し、作ってもらうのが一番賢いやり方ではないかと思っている。

例えて言えば「建売住宅」と「注文住宅」の違いといえばいいのだろうか(笑)。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e67f3130a06f5d6e64838ca4d467a73a
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/134.html#c14

[リバイバル4] 新藤ラボラトリー Western Electric 300B Single limited 中川隆
6. 中川隆[-12783] koaQ7Jey 2020年5月03日 08:04:07 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[7]

オークション情報〜3台の300Bアンプ〜 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2020年05月03日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e67f3130a06f5d6e64838ca4d467a73a


今のところ真空管アンプを複数持っているので取り立てて購入するつもりはないものの、それでも万一「掘り出し物」があればと日頃からネットオークションを怠りなくチェックしている。

とりわけ「300Bアンプ」については、それなりに敬意を払って注視しているが、今回はたまたま同時期に出品された3台のアンプを俎上に上げてみよう。

以下はあくまでも個人的な意見なので、差し障りがある方はどうか軽く受け流してくださいね(笑)。

✰ AIR TIGHT ATM−300 Anniversary//30周年記念限定モデル

「AIR TIGHT」というブランドは使ったことがないが、すぐに故障するとか音が悪いとかの評判はこれまで一度も聞いたことがないのでおそらく堅実なメーカーさんなのだろう。

このアンプは2016年モデルで当時の販売価格は88万円、使用時間は1時間程度とのことでほぼ新品同様。

そして、肝心の落札価格はといえば「78万円」だった。

出力管が純正の「WE300B」ではないこと、前段管にミニチュア管を使っていることなどを照らし合わせると、はっきり申し上げてこのお値段なら購入しない。

プリアンプならいざ知らず、パワーアンプにミニチュア管を使っているといかにも貧相な音が出てきそうでイメージ的に拒否反応が起きてしまう(笑)。

✰ カンノ製作所 メインアンプ 300B−MN 2台

真空管アンプ愛好家の間で定評のある「カンノ」製の300Bアンプで、しかもモノラル形式の2台だし、出力管は純正のWE300B(1988年製)とくればどこまでお値段が上がるのかと期待(?)していたら落札額「895,000円」というカンノ製にしては常識的な価格に落ち着いた。

カンノ製のトランスは有名だしこれまでにもたびたび他家で聴かせてもらっているが、どうも相性が良くないようで「飛びつきたくなるほど欲しい」という気になったことは一度もない。

ごめんなさい、自分の耳が悪いんです(笑)。

それに今回のアンプは前段管に「6SN7」というミニチュア管に毛の生えたような球を使っていることにも賛同できなかった。芸が無いというのか、とてもWE300Bに相応しい球とは思えそうにないのがその理由。

このお値段であれば自分なら、さらさら購入する気にならない(笑)。

最後は、

✰ 新藤ラボラトリー SHINDO LABORATORY/Western Electric 300B SINGLE 真空管モノラルパワーアンプペア

定評のある「新藤ラボ」のWE300Bシングルアンプ(モノ×2台)とくれば、おそらく100万円は軽いだろうと値踏みしていたところ、結果は「111万T千円」という線に落ち着いた。

市販の数あるWE300Bアンプの中では頂点に位置するアンプだと思っているのでそれ以上行ってもおかしくはない。

球の構成は前段管に「WE310Aを2本」「出力管はWE300B」「整流管はシルヴァニアの274B」と、いかにも王道スタイル。

ただし、有識者によるとこの「310A」という球をうまく使いこなせる達人ともなると国内でもごく少数に限られるという話である。

また、出力トランスは定かではないが名門「TRIAD」という噂で、これだけ素材がそろえばさぞかし「いい音」が出ることだろう。

お値段相応かどうか、一度は聴いてみたいですね(笑)。

以上3台の「300Bアンプ」だったが、気になったのはいずれも「インターステージトランス」についての(オークションでの)解説が無かったこと。

「300Bアンプはインターステージトランスに何を使っているかで決まる」とさえ言われているのにこの有り様。

最後に、各アンプの高いか安いかの価値判断はそれぞれのご自由にお任せするとして、もしそのくらいの金額が準備できるのであれば自分なら使用する球やトランス類を指定して信頼のおける方に特注し、作ってもらうのが一番賢いやり方ではないかと思っている。

例えて言えば「建売住宅」と「注文住宅」の違いといえばいいのだろうか(笑)。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e67f3130a06f5d6e64838ca4d467a73a
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/109.html#c6

[リバイバル4] カンノ製作所 KB300, 300B-SA 中川隆
3. 中川隆[-12782] koaQ7Jey 2020年5月03日 08:04:36 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[8]

オークション情報〜3台の300Bアンプ〜 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2020年05月03日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e67f3130a06f5d6e64838ca4d467a73a


今のところ真空管アンプを複数持っているので取り立てて購入するつもりはないものの、それでも万一「掘り出し物」があればと日頃からネットオークションを怠りなくチェックしている。

とりわけ「300Bアンプ」については、それなりに敬意を払って注視しているが、今回はたまたま同時期に出品された3台のアンプを俎上に上げてみよう。

以下はあくまでも個人的な意見なので、差し障りがある方はどうか軽く受け流してくださいね(笑)。

✰ AIR TIGHT ATM−300 Anniversary//30周年記念限定モデル

「AIR TIGHT」というブランドは使ったことがないが、すぐに故障するとか音が悪いとかの評判はこれまで一度も聞いたことがないのでおそらく堅実なメーカーさんなのだろう。

このアンプは2016年モデルで当時の販売価格は88万円、使用時間は1時間程度とのことでほぼ新品同様。

そして、肝心の落札価格はといえば「78万円」だった。

出力管が純正の「WE300B」ではないこと、前段管にミニチュア管を使っていることなどを照らし合わせると、はっきり申し上げてこのお値段なら購入しない。

プリアンプならいざ知らず、パワーアンプにミニチュア管を使っているといかにも貧相な音が出てきそうでイメージ的に拒否反応が起きてしまう(笑)。

✰ カンノ製作所 メインアンプ 300B−MN 2台

真空管アンプ愛好家の間で定評のある「カンノ」製の300Bアンプで、しかもモノラル形式の2台だし、出力管は純正のWE300B(1988年製)とくればどこまでお値段が上がるのかと期待(?)していたら落札額「895,000円」というカンノ製にしては常識的な価格に落ち着いた。

カンノ製のトランスは有名だしこれまでにもたびたび他家で聴かせてもらっているが、どうも相性が良くないようで「飛びつきたくなるほど欲しい」という気になったことは一度もない。

ごめんなさい、自分の耳が悪いんです(笑)。

それに今回のアンプは前段管に「6SN7」というミニチュア管に毛の生えたような球を使っていることにも賛同できなかった。芸が無いというのか、とてもWE300Bに相応しい球とは思えそうにないのがその理由。

このお値段であれば自分なら、さらさら購入する気にならない(笑)。

最後は、

✰ 新藤ラボラトリー SHINDO LABORATORY/Western Electric 300B SINGLE 真空管モノラルパワーアンプペア

定評のある「新藤ラボ」のWE300Bシングルアンプ(モノ×2台)とくれば、おそらく100万円は軽いだろうと値踏みしていたところ、結果は「111万T千円」という線に落ち着いた。

市販の数あるWE300Bアンプの中では頂点に位置するアンプだと思っているのでそれ以上行ってもおかしくはない。

球の構成は前段管に「WE310Aを2本」「出力管はWE300B」「整流管はシルヴァニアの274B」と、いかにも王道スタイル。

ただし、有識者によるとこの「310A」という球をうまく使いこなせる達人ともなると国内でもごく少数に限られるという話である。

また、出力トランスは定かではないが名門「TRIAD」という噂で、これだけ素材がそろえばさぞかし「いい音」が出ることだろう。

お値段相応かどうか、一度は聴いてみたいですね(笑)。

以上3台の「300Bアンプ」だったが、気になったのはいずれも「インターステージトランス」についての(オークションでの)解説が無かったこと。

「300Bアンプはインターステージトランスに何を使っているかで決まる」とさえ言われているのにこの有り様。

最後に、各アンプの高いか安いかの価値判断はそれぞれのご自由にお任せするとして、もしそのくらいの金額が準備できるのであれば自分なら使用する球やトランス類を指定して信頼のおける方に特注し、作ってもらうのが一番賢いやり方ではないかと思っている。

例えて言えば「建売住宅」と「注文住宅」の違いといえばいいのだろうか(笑)。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e67f3130a06f5d6e64838ca4d467a73a
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/111.html#c3

[近代史3] バルトークの家系と出自 _ バルトークは作品ごとにマジャール人、スラヴ人、ルーマニア人、ジプシーが顔を出す 中川隆
28. 中川隆[-12781] koaQ7Jey 2020年5月03日 08:36:32 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[9]

バルトークのアメリカ生活
https://brj広告文字列により全部置換/資料室/バルトーク-in-アメリカ/バルトークのアメリカ生活/


 ここでは地図やリンクを使って、バルトークの生活が「見える」ようにしてみました。写真は村上泰裕が2013年8月に撮影。


1940年 新天地への第一歩

フォレストヒルズのアパート


 4月〜5月18日、2度めの訪米(演奏会、講義、亡命の下調べ。シゲティ、グッドマンとの《コントラスツ》の録音はこの時)。
 ===========
 10月8日、ブダペスト音楽院大ホールでお別れ演奏会。

 10月12日、ディッタとチャラーン通りの家を後にする。列車利用。ベーラJr.は家族と共にハンガリーに残る。ペーテルは全寮制の高校に卒業まで在学する予定。

 10月19日、ポルトガルのリスボンに到着。4個のトランクのうち2個を紛失し、失望。

 10月20日、エクスカリバー号でリスボンを出航。

 10月30日、ニューヨーク着、エルネー・バローが出迎え。しばらくマンハッタン西57丁目のザ・バッキンガム・ホテル(現ザ・クイン)に滞在。

 11月3日、ニューヨークのタウンホールで演奏会。衣装は紛失したトランクに入っていたので借り物でしのぐ。妻とピアノデュオで演奏旅行開始

 11月25日、コロンビア大学から博士号を受ける。

 12月8日、フォレストヒルズの新築アパート(現ニューハンプシャー・アパート)に落ち着く。夫妻の部屋はクイーンズ大通り(ブールヴァード)に面した6階。大通りからの車の騒音に加え、その下を走る「壁を揺らすような地下鉄の轟音が5分おきに聞こえた。」下の階の住人から料理の音がうるさいと抗議を受ける。

 12月、リスボンでトランクが発見されるが、米国への発送が滞る。

 《2台のピアノと打楽器のためのソナタ》を《協奏曲》に改作。



Google:フォレストヒルズのアパート。110-31, 73rd Road, Forest Hills, Queens, NY

 アパートの入口は建物の東側。すぐ東側に地下鉄75丁目&クイーンズ通り駅。マンハッタンまで30分ほどだが、コロンビア大学には乗り換えが必要。


1941年 新たな生活への適応

リヴァーデイルの家


[住居は引き続きフォレストヒルズのアパート]
 1月12日、トランクがリスボンから未発送の件で、イギリスのレイフ・ホークスに電報で援助を求める。

 2〜3月、ディッタとのピアノデュオ演奏旅行。

 3月、コロンビア大学での勤務開始。ミルマン・パリーが残した民謡録音の整理。3〜8月で1,500ドルの報酬。地下鉄の乗り換えが苦痛。

 4月、リヴァーデイルの物件情報を知る。

 5月1日、リヴァーデイルの家の2階に転居。1階はイタリア人家主、3階は空き室。月75ドル。地下鉄の乗り換えなしにコロンビア大学に通勤可能。ブダペストの家に似た雰囲気で、フォレストヒルズよりずっと満足。ガスレンジ、冷蔵庫、ボールドウィンのピアノあり。家財はフリーマーケットで購入。通りでは子どもたちが元気に遊んでいる。

 7月26日〜9月4日、ディッタと共にヴァーモント州リヴァートンのアガサ・ファセットの別荘で過ごす(関連映像)。この別荘の建物は現存しない。この別荘でディッタは何度か過ごしたが、バルトークはこの1回限りだった。リヴァートンでアガサから2匹のネコをもらい、連れて帰る。

 9月、コロンビア大学の契約が半年延長。9月〜2月で1,500ドルの報酬。

 冬、発熱が始まる。
 12月、《組曲第2番》を2台ピアノ用に編曲する。

 12月26日、ペーテルがブダペストを出発する。



Google:リヴァーデイルの家。3242 Cambridge Avenue, Bronx, NY

 ブロンクス区リヴァーデイル地区。家はケンブリッジ通りに面している。ストリートビューでは街路樹に隠れがち。家から南側のユーウェン公園(『父・バルトーク』にイーウェン公園と書きましたが、その後現地で正しい発音を教えてもらいました)内の坂道を下り、231丁目を東に進むと、徒歩10分ほどで地下鉄231丁目駅に着く(ストリートビューで辿るとおもしろい。公園内は通れないので外周を迂回します)。

 同じケンブリッジ通りで少年時代を過ごした指揮者デイヴィド・ジンマンは、近所の変な音がする家に石を投げ、後日それがバルトークの家だったと知って後悔しているとインタビューで振り返る。


Google:コロンビア大学の職場。420 West 118th Strreet, NY

 1941〜43年にバルトークが勤務したレンガ作りの建物は、1960年代に新校舎建設のために取り壊された。現在、その場所(マーカー右)は国際関係・行政大学院(School of International and Public Affairs)になっている。
 バルトークが1940年11月に名誉博士号を受けたのは、大学のシンボルマークとなっているローマ風のドーム型建築物ロウ・ライブラリー。大学西門をブロードウェイに出ると、通勤に利用した地下鉄の116丁目コロンビア大学駅がある。


1942年 体調不良の始まり

ペーテルと再会した231丁目駅


[引き続きリヴァーデイルの家]

 新年早々のインフルエンザ(?)以降、微熱が続く。

 3月、シカゴでデュオ演奏会。不評。コロンビア大学の契約が半年延長、3月〜8月で1,500ドル。教え子に「経験のしたことがない惨めな状況がまもなく」と書く。

 4月1日以降、毎朝発熱(37度8分ほど)がある。
 4月、ペーテルがブダペストから4ヶ月かけてニューヨークに到着し、231丁目駅を出た時に父と再会する。

 6月、ボールドウィン社が貸与ピアノを引き上げる。

 7月、ペーテルがマサチューセッツ州コンコードの養鶏場で体験労働を開始。

 9月、飼っていた2匹のネコとの別れ。コロンビア大学の契約が12月末まで延長される。

 10月、研究書『ルーマニア民謡全集』が完成。

 冬、発熱が深刻になり、ペーテルが電気ヒーターを自作して部屋を暖める。

1943年 闘病と作曲家しての再起

セイジマン・コテージ


[引き続きリヴァーデイルの家]

 1月1日、コロンビア大学から解雇通告

 1月21、22日、ニューヨークフィルと共演。ライナー指揮、カーネギーホール。ディッタと共に《2台ピアノと打楽器のための協奏曲》の米国初演。初日、途中で即興を始め、演奏を混乱させる。翌日は楽譜通りに演奏。これらが最後の演奏会となった。

 2月、ハーヴァード大学で連続講義を開始。大学があるケンブリッジ市まで片道5時間の列車通勤で疲労困憊。半年間の予定を3回で断念。

 5月、ASCAPが医療を提供し始め、ドクターズ病院に再入院。結核の仮診断で退院(白血病と判明?)、ASCAPは転地療養を勧める

 6月、研究書『トルコ民謡集』の原稿を完成する。

 7月、レコーディングを制限していた音楽家ユニオンを退会するが、体調が悪くレコーディングはすでに困難。リヴァーデイルの家を契約解除、荷物は貸倉庫に預ける。

 ASCAPの費用で保養地サラナクレイクのセイジマン・コテージに滞在。結核患者と共に検査や看護を受けながら生活。

 7月31日、ペーテル19歳の誕生日。メッセージ「神はもう世界から手を引いた」。

 8月15日、《管弦楽のための協奏曲》の作曲を開始。意欲的に創作を進める。



Google:セイジマン・コテージ。32(現60) Park Avenue, Saranac Lake, NY

 サラナクレイクはニューヨーク市の北部、アディロンダック山脈にある村。大小の湖沼に囲まれ、フラワー湖畔に町がある。家並みはヨーローパ風。20世紀の初め頃から結核の療養施設が多く建てられた。
 セイジマン・コテージは村の中心街から北に歩いて10分ほどの高台。バルトークの部屋は玄関の右側の部屋で過ごした。現在はアパート。


 10月11日、ニューヨークでの滞在先が二転三転して決まり、サラナクレイクを後にする。

 10月12日、ASCAPの費用でニューヨークのホテル・ウッドロウ(現レストラン・ピッチョリーネ)にしばらく滞在する。

 10月13日、スピヴァコフスキーとニューヨークフィルによる《ヴァイオリン協奏曲(第2番)》を聴く。15, 17日も。

 10月18日、サラナクレイクでやり残した《管弦楽のための協奏曲》完成する。

 11月26日、メニューヒンがカーネギーホールで《ヴァイオリンソナタ第1番》で演奏し、《無伴奏ヴァイオリンソナタ》の作曲を委嘱。

 冬、ASCAPの費用でアッシュヴィルのリゾートホテル、アルベマール・インで過ごす。
 ペーテルに米国政府から徴兵通知があり、家族で相談のうえ拒否する。


1944年 ヨーロッパの動向を憂慮

セイジマン夫妻宅(現ベーラ・バルトーク・コテージ)


[アルベマール・インで年を越す]

 1月、ペーテルが徴兵に応じる方向に転じる。《管弦楽のための協奏曲》のボストン初演が延期。体温計が不良品と分かる。熱が下がっていなかったことが判明。

 2〜3月、《無伴奏ヴァイオリンソナタ》を作曲。ペーテルが米国海軍に入隊、基礎教育始まる。

 4月末、アルベマール・インを去る。ニューヨークで再びホテル・ウッドロウに滞在。

 7月、ASCAPの費用で再びサラナクレイクのセイジマン・コテージに滞在。といっても、実際の部屋は、裏にあるセイジマン夫妻の住居の一室。「結核でない」ことが内々に伝わっていたのだろうか(現ベーラ・バルトーク・コテージ)。



Google: セイジマン夫妻の自宅。61 Park Avenue, Saranac Lake, NY

 ベーラ・バルトーク・コテージと呼ばれながら、現在は民家。
 バルトークが表のセイジマン・コテージ(療養施設)と裏のセイジマン夫妻宅のどちらに住んだか、長年混乱していた。2012年に私が問題提起し、ヒストリック・サラナクレイクとペーテルの間で記録を整理し、2年めの住まいは裏のセイジマン夫妻宅だったとほぼ推定されている。

マンハッタン西57丁目のアパート


 10月4日、サラナクレイクを後にする。

 10月5日、ニューヨークに到着。アパート探しが不調に終わり、ディッタのマンハッタン西57丁目のアパートに同居する。503号室(右の写真は6階まで写っている。5階左端の窓に室外機がある部屋)。

 11月28日、ディッタと共にボストンに出発。

 12月1日、クーセヴィツキー指揮とボストン交響楽団による《管弦楽のための協奏曲》の世界初演を聞く。好評。

 12月3日、ニューヨークに戻る。

 12月、ミルマン・パリーを引き継いだ『セルボ・クロアチア民謡集』が完成(IMSLPでも閲覧可)。

 12月30日、 《管弦楽のための協奏曲》がボストンからラジオ放送。同じアパート内のケチケメーティの部屋で聞く。



Google:マンハッタン西57丁目のアパート。309 West 57th Street, NY

 地下鉄59丁目駅があるコロンバスサークルやセントラルパークのすぐ近く。1928年建築、16階建て、100室。57丁目を東に5分も歩けば7番街のカーネギーホール。


1945年 創作の再開と急逝

ハール氏の山小屋(現バルトーク・キャビン)


[マンハッタン西57丁目のアパートで年を越す]

 1月10日、ニューヨークで《管弦楽のための協奏曲》再演。13日にも。

 1月16日、夕方、雪で交通機関が麻痺し、歩いて帰宅する。
 1月17日、ラジオ局でドラティ指揮《組曲第2番》に立ち会う。放送時間を優先したテンポ設定に失望。
 1月19日、マークス出版社と『初期のピアノ曲集』出版で契約(当時は実現せず。BR708)。
 友人の支援を得られず、官庁街を一人で巡る。外国税控除が受けられないと知って落胆。

 この頃、3人から作曲委嘱。
 2月、『ライフ』誌で戦後のハンガリーの状況を知る。

 4月28日、『ニューヨーク・タイムズ』紙で、自分がハンガリーの新議会議員に選出されたことを知る。
 5月、『ルーマニア民謡全集』の改訂を終える。

 メニューヒンからカリフォルニアの別荘を提供されるが、費用と距離を考えて断念する。
 6月、1946年のハーヴァード大学での講義を引き受ける。食糧配給券の理解を誤り、無駄にする。

 6月25日、3度めのサラナクレイクにディッタと出発。自費でマックス・ハール氏の山小屋に滞在し、《ピアノ協奏曲第3番》と《ヴィオラ協奏曲》に取り組む。

 7月3日、プラッツバーグ経由でカナダのモントリオールに行き、米国の移民ビザを手にする。
 7月中旬、ハンガリーに残した親戚、仲間の生存情報を得る。

 8月上旬、ペーテルのアレルギー症状が悪化し、疾病除隊が決まる。

 8月10日、ペーテルが除隊する。
 8月11日、サラナクからペーテルへ最後の手紙。山小屋への道順を知らせる。
 8月15日、ペーテル、ニューヨークに到着。その後、サラナクレイクに向かい、両親と過ごす。



Google:ハール氏の山小屋。89(現58) Riverside Drive, Saranac Lake, NY

 母屋も同じ住所だが、地図上のマーカーは山小屋を示してある。建物はヒストリック・サラナクレイクが1999年にペーテルの寄付で修復し、バルトーク・キャビンとして管理・公開している。

最後の住居に掲げられた像とプレート
最後の住居に掲げられた像とプレート


 9月初旬、高熱が続き、サラナクレイクからニューヨーク市の西57丁目のアパートに戻る。

 9月中旬、アパートの家主からの立ち退き要求に憤慨。

 9月22日、救急車でドクターズ病院に入院する。アパートを出る前に《ピアノ協奏曲第3番》の最後17小節の小節線をペーテルに引かせる。

 9月26日、死去。ニューヨーク到着から1,793日め。

 9月28日、ブロンクス北部のファーンクリフ墓地に埋葬される(1988年にブダペストのファルカシュレーティ墓地に再埋葬)。

【参考文献】

 Bartók, Bela (Ifj.): Apám Életének Krónikája, 1981, Zeneműkiadó Budapest.(長男ベーラJr.著、父の記録日誌、ハンガリー語)

 Bartók, Peter: My Father, 2002, Bartók Records.(ペーテル・バルトーク著/村上泰裕訳『父・バルトーク』2013、スタイルノート)
 Fassett, Agatha: The Naked Face of Genius, 1958; Béla Bartók, American Years, 1960, Dover Publications.(アガサ・ファセット著/野水瑞穂訳『バルトーク晩年の悲劇』1973、みすず書房)

https://brj広告文字列により全部置換/資料室/バルトーク-in-アメリカ/バルトークのアメリカ生活/

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/807.html#c28

[近代史3] バルトークの家系と出自 _ バルトークは作品ごとにマジャール人、スラヴ人、ルーマニア人、ジプシーが顔を出す 中川隆
29. 中川隆[-12780] koaQ7Jey 2020年5月03日 08:41:00 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[10]
1941年 7月26日〜9月4日、ディッタと共にヴァーモント州リヴァートンのアガサ・ファセットの別荘で過ごす(関連映像)。



WCAX: "Bela Bartok visits Vermont" Air Date 8/9/2011




この別荘の建物は現存しない。この別荘でディッタは何度か過ごしたが、バルトークはこの1回限りだった。リヴァートンでアガサから2匹のネコをもらい、連れて帰る。

 9月、コロンビア大学の契約が半年延長。9月〜2月で1,500ドルの報酬。

 冬、発熱が始まる。

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/807.html#c29
[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
70. 中川隆[-12779] koaQ7Jey 2020年5月03日 09:03:55 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[11]
84名無しの笛の踊り2020/05/03(日) 07:13:42.44ID:pG20RoCJ

アメリカが関係するとみんなこうなるんだよ:

米国農家「これは日本人が食べるから毒入りでもいいのだ」

米国産の輸入牛肉からはエストロゲンが600倍も検出されたこともある。
エストロゲンは乳がんを増殖する因子として知られる。米国でもホルモン・フリー牛肉が国内需要の主流となり、
オーストラリアは日本にはホルモン牛肉、禁止されているEUにはホルモン・フリー牛肉を輸出している。

つまり、米国やオーストラリアから危ないホルモン牛肉が輸入規制の緩い日本に選択的に仕向けられている。

 農民連の分析センターが調べたら、ほぼすべての食パンから発がん性のある除草剤が検出された。

国産、十勝産、有機小麦のパンからは検出されていない。
輸入小麦には、日本で禁止されている収穫後農薬の防カビ剤(米国がかけるのは「食品添加物」と日本が分類してあげている)

も輸送時に振りかけられている。米国農家は「これは日本人が食べるからいいのだ」と言っていたという。

トウモロコシ、大豆の遺伝子組み換えの不安だけではない。
日本人は、世界で一番、遺伝子組み換え、除草剤の残留、防カビ剤の残留の不安にさらされている。

 米国では乳牛にも成長ホルモンを注射する。米国内では消費者運動が起きて、大手乳業などがホルモン・フリー宣言をした。
やはり、危ない乳製品は日本向けになっている。国産シフトを早急に進めないと、自分の命が守れない。

さらに、輸入依存を強めて、こんな危機になったら、お金を出しても、その危ない食料さえ、手に入らないかもしれない。
 もう一度、確認しよう。成長ホルモン、除草剤、防カビ剤など発がんリスクがある食料が、基準の緩い日本人を標的に入ってきている。

国産には、成長ホルモンも、除草剤も、防カビ剤も入っていない。

早く国産シフトを進めないと、量的にも、かつ質的にも、食の安全保障が保てない。
つまり、「国産は高くて」という人には、安全保障のコストを考えたら「国産こそ安いんだ」ということを認識してもらいたい。

87名無しの笛の踊り2020/05/03(日) 08:15:51.09ID:pG20RoCJ

バルトークはアメリカで家畜が酷い環境で飼われていたのを見てショックを受けて作曲する気力が無くなったんだよ

アメリカに行ったヨーロッパの芸術家はみんなアメリカ文化の非人間性にショックを受けて
芸術の意味を見失うんだ

90名無しの笛の踊り2020/05/03(日) 08:43:57.89ID:pG20RoCJ

バルトークはヴァーモントで家畜が酷使されているのを見てから体を壊したんだよ:

1941年 7月26日〜9月4日、ディッタと共にヴァーモント州リヴァートンのアガサ・ファセットの別荘で過ごす(関連映像)。

WCAX Bela Bartok visits Vermont Air Date 8-9-2011 - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=rby8xj3sDds&feature=emb_title

この別荘の建物は現存しない。この別荘でディッタは何度か過ごしたが、バルトークはこの1回限りだった。リヴァートンでアガサから2匹のネコをもらい、連れて帰る。

 9月、コロンビア大学の契約が半年延長。9月〜2月で1,500ドルの報酬。

 冬、発熱が始まる。
https://brj広告文字列により全部置換/資料室/バルトーク-in-アメリカ/バルトークのアメリカ生活/

92名無しの笛の踊り2020/05/03(日) 09:00:31.06ID:pG20RoCJ

アメリカ人はキリスト教原理主義だから 民度が高いまともな人間とは合わないんだよ

アメリカ人は北米インディアンの土地を奪ったことについては、「アメリカは約束の地である」と説明する。

鉄砲隊に向かって「特攻」を続けた北米インディアンを、虐殺し続けるのに当たって、

「北米インディアンは聖書に書かれていない。だから、あれらは人間ではない」と説明する。

奴隷貿易の中心は実は英国だったが、「黒人は聖書に書かれていない。
だから、あれらは人間ではない」と同様に説明している。

聖書の無謬性という信仰を利用することによって、自分達のエゴイズムや貪欲な物欲、選民思想を合理化できるのだ。

どんな人間だとて、異民族でも多数の人間を無差別虐殺すれば、潜在的に罪悪感を感じるものである。

もちろん、本物の「見せかけだけの善人」ならば、潜在的にも罪悪感を感じないだろうが。

米国人の心に在った潜在的罪悪感や不安感を薄れさせ、自らの虐殺・軍事的及び経済的侵略を正当化するために、聖書無謬性は、実に利用価値の高い説なのである。
聖書無謬性は、選民思想を強化し、エゴイズムの発現と経済侵略を正当化する。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c70

[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
71. 中川隆[-12778] koaQ7Jey 2020年5月03日 09:16:55 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[12]
94名無しの笛の踊り2020/05/03(日) 09:13:02.72ID:pG20RoCJ

回心者ブッシュの演説に聞き入る「十字軍」兵士達

アメリカには「ポーン・アゲン」を なのり、そう呼ばれる人びとがいる。 人生の道半ばで、神に、キリスト に、聖書に出会い、キリスト教徒とし て新しく生まれ変わった人びとであ る。改宗ではなくて、回心と再生を誓う、プロテスタント教会のなかの行動的な一派である。


◆40歳にして「回心再生」

ブッシュニ世はボーン・アゲンのひ とりになった。飲酒にふけって、安易 な生活を送っていたのが、名高い伝道師の説教を聞いてからは、四十歳にし て酒を断ち、回心再生の人となった。

朝は祈りと聖書の読誦にはじまり、閣議も祈りではじまる。
演説には聖書 のことばがちりばめられている。

「アメリカに昧方しないやつは敵だ」というブッシュニ世の人物を特色づける発 言も聖書からでている。

「わたしの側 に立たない者はわたしに逆らう者、わたしと共に集めない者は散らす者である」

神仏の信仰を問わず、ボーン・アゲンの宗教体験をもつ人びとのおおく は、個人の内面の間題として回心をうけとめている。

ところが、アメリカの 「生まれ変わり」は異様に猛烈である。かれらは公の場で回心の体験を声高 に語って、人間は罪を負って生まれた存在であるから回心しなさい、改俊しなさいと、説得と折伏の活動に訴えることを神に奉仕する使命と信じている。

その特徴は徹底した二元論である。人間は神に選ばれて救われる者と、救 われない者に分かれている。回心者に は永遠の平和、福音に耳ふさぐ者は悪魔の子で永遠の地獄が待っている。

善と悪、神と悪魔、味方と敵、白と黒、光と闇が現世を二分して戦ってい るという論理を用いて、迷える小羊に選択をせまるのである。

原理主義(ファンダメンタリズム) はイスラムの 「専売」のように思われて いるが、この 言葉と運動は はじめて一九 二〇年代アメ リカの白人プロテスタントの環境からうまれた。

ボーン・アゲンは原理主義の三つの 教条を継承している。

聖書に書かれてあることはすべて神の言葉であって、解釈や考証はゆるされない。
人間は神によってつくられた被造物で、サルから進化したなどという「妄説」はゆるされない。

やがてキリストがこの世に再臨して至福の千年 が始まるから、神への奉仕にいそしまなければならない。

◆悪魔うけいれる土壌

最近のギャラップ世論調査による と、アメリカ人の48%は神が人間をつ くったと信じ、28%が進化論に傾いている。そして、悪魔の存在を68%が信 じている。

テロリズムも「九・一一」の悲劇も、バグダッドに巣食う悪魔の仕業だ という圧倒的な政治宣伝がたやすくう けいれられる精神的土壌がそろっている。 プロテスタント教会の少数派であっ たボーン・アゲン原理主義と、帝国を夢みる新保守覇権主義の二つの特殊な 潮流と人脈が、アメリカ政治の中枢を乗とってしまった。

神の下なる道義の国アメリカの指揮 官ブッシュニ世は、「万軍の王の王、主の主」(ヨハネ黙示録)として、神の御業を実践する十字軍に立つのである。

しかし、利得の追求を宗教的熱狂で紛飾した十字軍は、中東のみならず、 世界の現状にひそむ限りない複雑さと、そして、人間の惨害を無視して強行されるのだから、前途には、とほうもない魔の陥弊が待っている。

現在の狂ったアメリカ人の精神構造を探るには、アメリカを覆っているキリスト教原理主義的教義が分からないと理解できない。

回心再生と言ったって何のことか分からない。

回心再生して神に仕え、そうでない福音に耳を塞ぐ者たちを、悪魔の子として永遠の地獄に突き落とすことが、彼らの使命なのだ。

このようなキリスト教原理主義の教義が分かっていれば、ラムズフェルドの冷酷さも理解できる。

彼はアフガニスタンの戦場における、タリバン兵の捕虜達をクンドゥスに集め、爆撃して皆殺しにした。悪魔の子として地獄に突き落としたわけだ。
彼らにとっては異教徒は人間とはみなさないのだ。


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c71

[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
72. 中川隆[-12777] koaQ7Jey 2020年5月03日 09:32:48 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[13]
98名無しの笛の踊り2020/05/03(日) 09:21:39.99ID:pG20RoCJ

バルトークもシェーンベルクもストラヴィンスキーも
アドルフ・ブッシュもワルターもハイフェッツもホロヴィッツも

アメリカに行ったヨーロッパの音楽家は全員ダメになってる

アメリカはカルト文化の国だから芸術は理解されないんだ

100名無しの笛の踊り2020/05/03(日) 09:31:37.78ID:pG20RoCJ

Vnの指導を受けるのはジュリアードに限る、それもガラミアンや ドロシー・ディレイの指導を受けることが、ヴァイオリニストとしてのステイタスにもなっている ばかりでなく、実際に世界を席巻するソリストが、続々と送り出されている。

 ガラミアンの教育法は古い権威主義と呼ばれていた様に独自の指導法で、
誰に対しても同じ方法で 徹底して指導したが、生徒は細部まで、正確に徹底した練習を求められ、テクニックの習得に重点が 置かれていたと言う。

 先生の指示する弓使い、指使いに従わない生徒には容赦をすることがなかった。

 特にガラミアンは運弓の名手と言われたカペーの弟子であっただけに運弓にはうるさく、後に ガラミアンのトレードマークになるが、
大きく弓を使いいい音を出すことを徹底して訓練した。

   後にガラミアンは石ころでも立派に磨き上げて、ヴァイオリニストを創ることが出来たと評されている。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c72

[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
73. 中川隆[-12776] koaQ7Jey 2020年5月03日 11:19:39 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[14]
103名無しの笛の踊り2020/05/03(日) 09:50:34.53ID:r4kmK0o0
>>100

お伺いしたい。
ワルターの録音で、貴兄がこれだけは聴いておけ、
これは素晴らしいと思うものを3つ挙げて下さい。
SPで聴けと言われても無理ですのでCDでお願いします。

出来たらその理由もお願いします。

104名無しの笛の踊り2020/05/03(日) 10:13:57.13ID:pG20RoCJ

Haydn Symphony No.100 in G major "Military" (Walter , Wiener Philharmoniker 1938) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=inbLPp-5HHQ
https://www.youtube.com/watch?v=gO1TkD7opIU
https://www.youtube.com/watch?v=bLLTbe2LsJM

Mahler Symphony No.5 - Agagietto - Bruno Walter with Vienna Philharmonic Orchestra in 1938 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6ArsxRYUI78

Mahler: Symphony No. 9 (Walter 1938) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uAw5b9anOhQ

指揮というより戦前のウィーン・フィルが素晴らしいですね。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c73

[近代史4] ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合 中川隆
74. 中川隆[-12775] koaQ7Jey 2020年5月03日 11:35:52 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[15]
106名無しの笛の踊り2020/05/03(日) 11:34:09.37ID:pG20RoCJ
>>103
>SPで聴けと言われても無理ですのでCDでお願いします。


オーパス蔵 復刻CD
http://www.opuskura.com/index_j.htm
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html#c74

[近代史4] 総理が自粛を呼びかけ経済崩壊、これ2008年や2011年と同じ
2020年05月03日
コロナで起きている産業崩壊、平成の悪夢が繰り返されている


総理が自粛を呼びかけ経済崩壊、これ2008年や2011年と同じ

平成の悪夢と令和の現実

新型コロナウイルス防止のための自粛によって様々な産業が縮小し、産業崩壊が起きている。

思い出すのは2011年の東日本大震災で、沈滞ムードで消費が大きく落ち込みました。

あり得ないことに菅直人首相は「自粛」を呼びかけて全国の花見を禁止させ、レジャーや消費活動を停止させた。

不謹慎狩りというのも行われ、花見をしたり何かを楽しむ人々を不謹慎だと糾弾する「市民」らも登場した。

これで日本経済は崩壊してしまい大幅なマイナス成長になり、今も完全に立ち直ってはいません。

2008年のリーマンショック時の麻生首相もなぜかパチンコ、サラ金、娯楽産業を目の敵にして禁止や自粛させました。


経済危機の時は消費が落ち込むので、総理大臣は「浪費は美徳だ」といって豪遊するくらいでないといけない。

それを総理が率先して「自粛」を呼びかけて経済破壊するのは、まさにアホの証拠でした。

そして3人目が安倍首相で、コロナ防止の為とはいえ自粛で経済崩壊を起こしている。


4月の新車販売台数は前年比28.6%減の27万393台だったが、思ったより良かったなと思いました。

アメリカでは4月に5割減少、中国は2月に8割減少だったので日本の28%は「良かった」と言える水準です。

航空は酷くてJALとANAは4月から6月期に赤字予想、4月は両者とも国際線の9割が運休しています。


菅直人は花見を禁止させたが、地震と花見に何の関係があるのか今も分からない
バカはこうやって経済を破壊する

画像引用:「花見自粛」に見直しの動き 「行き過ぎ」と看板撤去  :日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXNZO26278640W1A400C1L92000/

泣く産業と笑う官僚

運休しても飛行機の維持費など固定費はかかるので、全世界の全航空会社が赤字を計上すると見られています。

飛行機製造のボーイングは今や倒産寸前で、世界一を達成したエアバスも赤字転落するでしょう。

コロナで「不要不急」とみなされた産業は総崩れになり大量倒産が目の前に迫っている。


3月沖縄観光客は半減の39万人、GWの予約数は1万5000人(交通相)、4月は10万人以下だったと推測されます。

沖縄のレンタカー稼働率は9割減、京都のホテル稼働率は85%だったのが30%に急落しました。

そこらじゅうで見かけたアルファードの「中国人白タク」も姿を消し、ゴロゴロとトランクを押す観光客もいなくなった。


大阪城のたこ焼き屋は年間数千万円も売り上げていたが、今は立ち止まる人もなく閑散としている。

大都市や観光地のタクシー売上は5万円以上だったが、今では1万円以下になり収入は数千円になった。

多くのタクシー会社は乗務員を解雇し、すでに廃業したところもある。


有名観光地でもホテルや旅館の廃業が相次いでいて、長崎の繁華街では個人スナックの半数が廃業した。

こんななかで大繁盛しているのが大阪西成の「あいりん地区」で、三角公園で炊き出しに並ぶ人がどんどん増えている。

90年代から2000年代にはあいりん地区を中心に数千人の路上生活者がいたが、再び悪夢が再現されようとしている。


悪夢を防ぐには国が極限の公共支出をして強引に好景気に転換するしかないが、総理や官僚はさっぱりやる気がない。

永田町の政治家と霞が関の官僚は景気に関係なく決まった給料が貰えるので、国民全員が失業しても彼らは困らない

むしろ不況が悪化するほど官僚の地位が高まるので笑いが止まらない

http://www.thutmosev.com/archives/82850154.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/848.html

[近代史4] 新型コロナウイルスはデザイナーズウィルス、免疫細胞を無効化することが判明 中川隆
46. 中川隆[-12774] koaQ7Jey 2020年5月03日 12:25:23 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[16]
2020/5/3
武漢ウイルス研究所にコロナ兵器の研究を外注していた米国・・・やっぱり米中ってズブズブじゃん  新型コロナウイルス

 

■ 米CDC(アメリカ感染対策局)は細菌兵器の開発を武漢ウイルス研究所に外注していた ■

tokiさんから、アメリカのテキサス大学が武漢ウイルス研究所とコロナウイルスの共同研究をしていたという記事を紹介頂きました。

武漢ウイルス研究所のシー・ジェンリン(石正麗)女氏はキクガシラコウモリのコロナウイルスと、ネズミにSARSの様な症状を発症させるウイルスを掛け合わせる実験を、アメリカのテキサス大学と共同で行っていたと報じられています。

この様な共同研究はアメリカの複数の大学が行っており、アメリカ教育相はこれらの研究内容を保存し、政府に提出する様に求めています。

このウォールストリート・ジャーナルの記事では、中国がアメリカの大学に出資する形でアメリカの複数の大学が危険な研究に手を染め、中国の細菌兵器開発を後押ししていた様な論調で書かれています。


しかし、実はオバマ政権時代に、アメリカの感染対策局(DCD)はSARSやMARSや炭そ菌の兵器化の実験をアメリカ国内で行っていましたが、国内で重大な漏洩が起り得る事故が何件か起き、DCDは国内でもこれらの危険なウイルスの研究を中止します。

その再、ファウチ教授が主導して、中国の武漢ウイルス研究所にこれらの危険なウイルス兵器開発を外注したのです。

だから、アメリカ国内の複数の大学が武漢ウイルス研究所と共同研究を続けていた事は、何ら不思議でも何でも無いのです。

Rr.ファウチは現在は国立アレルギー感染研究所の所長として、アメリカコロナ対策の陣頭指揮を取っている人物で国民の信頼も篤い。


■ シー・ジェンリン(石正麗)が家族と研究資料を持ってアメリカ大使館に亡命 ■

武漢ウイルス研究所の所長をしていたシー・ジェンリン(石正麗)は、家族と研究資料を持ってフランスのアメリカ大使館に亡命したとのニュースは本日伝わっています。

トランプ大統領は「中国がウイルスを流出させたという証拠を見た」と発表していますが、その鍵を握ると言われるシー・ジェンリン(石正麗)は、何とアメリカ大使館に研究資料と共に亡命しています・・・。もう、トランプも開いた口が塞がらないでしょう。(とバノンが言っている)

武漢ウイルス研究所を建設したのはフランスの企業です。要は武漢でのウイルス研究は、アメリカの外注研究で、さらにフランスが研究設備を設計して建設した・・・。もうズブズブの関係なのです。

多分、武漢ウイルス研究所は江沢民派の運営する研究所で、中国は否定していますが、そこから故意にウイルスが漏洩した可能性が有るので、習近平主席は、石正麗と研究資料を取り押さえようとしたのでしょうが、亡命されてしまった・・・こんな筋書きでは無いか。

■ ウイルスはアメリカ国内にも運び込まれていた可能性が高い ■

冒頭のウォールストリート・ジャーナルの記事では、テキサス大学が中国の研究員と、研究資料(ウイルス)をどうやってアメリカ国内にロジスティック(運ぶ)かが課題であると論文に書いていたと報じています。

要は、研究成果であるウイルスをどうやってアメリカに密かに運ぶか検討していた事になります。普通なら完全密閉のステンレス容器などで運ぶのでしょうが、検疫に引っ掛かるでしょうから、軍の飛行機で運ぶ可能性も考えられます。・・・まさか、人に感染させて持ち込むとか、フィルムケースに偽装して持ち込む様な危険は犯さないと信じたしいですが・・・。


■ 仮に武漢で漏洩したとしても、アメリカが開発させたウイルスだよね・・・ ■

嫌中の方々は「中国はウイルスを流出させた責任を取れ」と叫びますが・・・仮に漏れたとして、このウイルス、アメリカが開発したウイルスだよね。ウイルスの遺伝子コードを良く読むと「Patent by USA]って書いてあるんじゃない?

さらに、武漢ウイルス研究所が江沢民派だった場合、ウイルスを漏洩させる動機も充分に有る訳ですが・・・・。


■ Dr.ファウチはビル・ゲイツとワクチン繋がり?■


陰謀論の世界では「ワクチン=ビル・ゲイツ」と言う位に、ゲイツ財団は様々なワクチンプロジェクトに出資しています。Dr.ファウチとビル・ゲイツが一緒に写っている写真などもアップされていますが、彼らに面識があったとしても何の不思議も有りません。

問題は今回のコロナ騒動が単なるワクチンビジネスの仕込みなのか、それとも陰謀論者が大好き
な「殺人ワクチン」や「断種ワクチン」接種の為の仕込みなのか・・・・

それとも、維持不可能となっている現在の通貨システムを再構築する為の仕込みなのか、その判断は各人各様。

・・・・コロナ騒動、なんだか、陰謀論的には面白い事になって来ました。
https://green.ap.teacup.com/pekepon/2564.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/768.html#c46

[近代史4] 河添恵子 : 習政権が必死に隠している武漢コロナ・ウイルスの発生源 中川隆
24. 中川隆[-12773] koaQ7Jey 2020年5月03日 12:25:57 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[17]
2020/5/3
武漢ウイルス研究所にコロナ兵器の研究を外注していた米国・・・やっぱり米中ってズブズブじゃん  新型コロナウイルス

 

■ 米CDC(アメリカ感染対策局)は細菌兵器の開発を武漢ウイルス研究所に外注していた ■

tokiさんから、アメリカのテキサス大学が武漢ウイルス研究所とコロナウイルスの共同研究をしていたという記事を紹介頂きました。

武漢ウイルス研究所のシー・ジェンリン(石正麗)女氏はキクガシラコウモリのコロナウイルスと、ネズミにSARSの様な症状を発症させるウイルスを掛け合わせる実験を、アメリカのテキサス大学と共同で行っていたと報じられています。

この様な共同研究はアメリカの複数の大学が行っており、アメリカ教育相はこれらの研究内容を保存し、政府に提出する様に求めています。

このウォールストリート・ジャーナルの記事では、中国がアメリカの大学に出資する形でアメリカの複数の大学が危険な研究に手を染め、中国の細菌兵器開発を後押ししていた様な論調で書かれています。


しかし、実はオバマ政権時代に、アメリカの感染対策局(DCD)はSARSやMARSや炭そ菌の兵器化の実験をアメリカ国内で行っていましたが、国内で重大な漏洩が起り得る事故が何件か起き、DCDは国内でもこれらの危険なウイルスの研究を中止します。

その再、ファウチ教授が主導して、中国の武漢ウイルス研究所にこれらの危険なウイルス兵器開発を外注したのです。

だから、アメリカ国内の複数の大学が武漢ウイルス研究所と共同研究を続けていた事は、何ら不思議でも何でも無いのです。

Rr.ファウチは現在は国立アレルギー感染研究所の所長として、アメリカコロナ対策の陣頭指揮を取っている人物で国民の信頼も篤い。


■ シー・ジェンリン(石正麗)が家族と研究資料を持ってアメリカ大使館に亡命 ■

武漢ウイルス研究所の所長をしていたシー・ジェンリン(石正麗)は、家族と研究資料を持ってフランスのアメリカ大使館に亡命したとのニュースは本日伝わっています。

トランプ大統領は「中国がウイルスを流出させたという証拠を見た」と発表していますが、その鍵を握ると言われるシー・ジェンリン(石正麗)は、何とアメリカ大使館に研究資料と共に亡命しています・・・。もう、トランプも開いた口が塞がらないでしょう。(とバノンが言っている)

武漢ウイルス研究所を建設したのはフランスの企業です。要は武漢でのウイルス研究は、アメリカの外注研究で、さらにフランスが研究設備を設計して建設した・・・。もうズブズブの関係なのです。

多分、武漢ウイルス研究所は江沢民派の運営する研究所で、中国は否定していますが、そこから故意にウイルスが漏洩した可能性が有るので、習近平主席は、石正麗と研究資料を取り押さえようとしたのでしょうが、亡命されてしまった・・・こんな筋書きでは無いか。

■ ウイルスはアメリカ国内にも運び込まれていた可能性が高い ■

冒頭のウォールストリート・ジャーナルの記事では、テキサス大学が中国の研究員と、研究資料(ウイルス)をどうやってアメリカ国内にロジスティック(運ぶ)かが課題であると論文に書いていたと報じています。

要は、研究成果であるウイルスをどうやってアメリカに密かに運ぶか検討していた事になります。普通なら完全密閉のステンレス容器などで運ぶのでしょうが、検疫に引っ掛かるでしょうから、軍の飛行機で運ぶ可能性も考えられます。・・・まさか、人に感染させて持ち込むとか、フィルムケースに偽装して持ち込む様な危険は犯さないと信じたしいですが・・・。


■ 仮に武漢で漏洩したとしても、アメリカが開発させたウイルスだよね・・・ ■

嫌中の方々は「中国はウイルスを流出させた責任を取れ」と叫びますが・・・仮に漏れたとして、このウイルス、アメリカが開発したウイルスだよね。ウイルスの遺伝子コードを良く読むと「Patent by USA]って書いてあるんじゃない?

さらに、武漢ウイルス研究所が江沢民派だった場合、ウイルスを漏洩させる動機も充分に有る訳ですが・・・・。


■ Dr.ファウチはビル・ゲイツとワクチン繋がり?■


陰謀論の世界では「ワクチン=ビル・ゲイツ」と言う位に、ゲイツ財団は様々なワクチンプロジェクトに出資しています。Dr.ファウチとビル・ゲイツが一緒に写っている写真などもアップされていますが、彼らに面識があったとしても何の不思議も有りません。

問題は今回のコロナ騒動が単なるワクチンビジネスの仕込みなのか、それとも陰謀論者が大好き
な「殺人ワクチン」や「断種ワクチン」接種の為の仕込みなのか・・・・

それとも、維持不可能となっている現在の通貨システムを再構築する為の仕込みなのか、その判断は各人各様。

・・・・コロナ騒動、なんだか、陰謀論的には面白い事になって来ました。
https://green.ap.teacup.com/pekepon/2564.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/602.html#c24

[近代史3] メキシコの初期植民地時代の奴隷の起源と生活史
2020年05月03日
メキシコの初期植民地時代の奴隷の起源と生活史
https://sicambre.at.webry.info/202005/article_6.html


 メキシコの初期植民地時代の奴隷の起源と生活史に関する研究(Barquera et al., 2020)が報道されました。この研究はオンライン版での先行公開となります。1518年、スペイン王カルロス1世(神聖ローマ帝国皇帝カール5世)は、アフリカ人奴隷をヌエバ・エスパーニャに移動させる許可を出しました。これは、遺伝的にも文化的にも、現代のメキシコに影響を与えています。1860年代にアメリカ大陸のほとんどの地域で奴隷制が廃止されるまでに、推定で1060万〜1940万人のアフリカ人がアメリカ大陸へと強制的に連行されました。このうち、生きてアメリカ大陸に到達したのは960万〜1550万人と推定されており、過酷な大西洋航海だったことを示しています。しかも、これらのデータには、密貿易が含まれていません。ヌエバ・エスパーニャでは、奴隷の連行が廃止された1779年までに13万〜15万人のアフリカ人が到着しました。このうち、1600〜1640年に約7万人が到着しました。

 このように奴隷が強制連行されたのは、ヨーロッパ人がアメリカ大陸を征服する過程で、紛争と天然痘など持ち込んだ感染症によりアメリカ大陸先住民の多く(人口が90%減少したとの推定もあります)が死亡し、労働力が不足したからでした。アフリカ人はそうした疾患への耐性が高いと考えられていました。本論文は、遺伝的データ、骨の形態学的分析、同位体分析、民族誌的情報、潜在的な病原体の解析を通じて、1529〜1531年に建てられたメキシコシティの病院の埋葬地で発見された、奴隷と考えられる3人(SJN001・SJN002・SJN003)の起源と生活史を調査します。この病院は先住民のために建てられたと記録にありますが、じっさいは非先住民も治療を受け、埋葬されました。

 放射性炭素年代測定法では、3人がメキシコ植民地時代初期の16世紀前半頃に死亡した、と推定されます。3人は死亡時に20代後半もしくは30代前半だった、と推定されています。歯の象牙質の同位体分析(炭素13と窒素15)からは、3人はおもにタンパク質を陸上生物から摂取しており、C4植物および/もしくは海洋性タンパク質も摂取していた、と推測されます。これは、アフリカ西部の乾燥内陸地帯もしくは沿岸住民の食性と一致します。歯のエナメル質からのストロンチウム比は、3人がアフリカ西部起源と示します。SJN001には5個の散弾と2個の治療用針と銃創が見つかりました。SJN001とSJN003には、栄養不足や貧血や寄生虫感染症や失血と関連する病理学的変化である、骨萎縮性骨化過剰症と捻転眼窩が見られます。SJN002には、鎖骨と肩甲骨の内膜症や関節輪郭の変形など、過酷な労働と関連する骨格変化がいくつか見られます。またSJN002には、骨折や口腔衛生うえの問題や前頭骨の切り傷や腰椎の変形性関節症が見られます。頭蓋の形態分析からは、3人ともアフリカ集団との強い類似性が示されます。3人の歯の装飾は、アフリカから奴隷として強制連行された人々の文化的慣行と一致し、それは現在では、アフリカ西部の赤道ギニアやガボンやカメルーンなどの地域で見られます。

 DNA解析の結果、3人とも男性で、親族関係にはない、と明らかになりました。ミトコンドリアDNA(mtDNA)ハプログループ(mtHg)は、SJN001がL1b2a、SJN002がL3d1a1a、SJN003がL3e1a1a、Y染色体ハプログループ(YHg)は、SJN001がE1b1a1a1a1c1b(M263.2)、SJN002がE1b1a1a1a2a1(M4254)、SJN003がE1b1a1a1a1c1a1a3a1(TS8030)で、3人のヒト白血球抗原(HLA)とともに、サハラ砂漠以南のアフリカ人で見られます。3人のmtHgはアフリカ西部および中央部において最も高い頻度で見られます。SJN001のmtHg-L1bはアフリカ西部中央のとくに沿岸に集中しています。核ゲノムデータからは、3人ともサハラ砂漠以南のアフリカ西部・中央部集団との遺伝的近縁性が推定され、ヨーロッパ系やアメリカ大陸先住民系との混合の痕跡は見られませんでした。より詳細な分析では、3人ともどのアフリカ現代人集団とも有意に密接には関連していませんでした。これは、過去の移住を反映しているか、3人の属する集団がまだ充分にはデータセットで表されていないか、3人と遺伝的に関連する集団がもはや存在しないことを示します。サハラ砂漠以南のアフリカが古代DNA研究に適していない地域であることを考えると、16世紀以降のアメリカ大陸におけるアフリカ人とその子孫のDNA解析は、かつてのアフリカにおける遺伝的構成の研究に重要な役割を果たしそうです。

 3人が埋葬された集団墓地では、層状に数人の遺骸が含まれており、墓地の収容能力を超えた伝染病の間の埋葬と推測されます。そこで本論文は、病原体の痕跡を調査しました。その結果、SJN001はB型肝炎ウイルス(HBV)に感染しており、そのDNA解析により、アフリカ西部系統と明らかになりました。SJN003はイチゴ腫(フランベジア)の原因となる梅毒トレポネーマ亜種ペルテニュ(Treponema pallidum sub. pertenue)に感染しており、DNA解析によりアフリカ西部系統と明らかになりました。

 本論文は、遺伝的および同位体データ、民族誌的情報、骨の形態を組み合わせ、メキシコシティの早期植民地時代の墓地で発見された3人の起源と生活史を推測しました。これらのデータはすべて、3人全員がアフリカ西部出身と示します。また、歯の修飾や骨に残る過酷な生活の痕跡は、3人が奴隷だったことを示唆します。同位体データからは、3人がメキシコ以外、おそらくはアフリカ西部で生まれ育ち、アメリカ大陸へ奴隷として強制連行された、と推測されます。年代から、この3人はアメリカ大陸で最初期のアフリカ人奴隷だったと考えられます。3人のうち2人には感染症が確認され、ともにアフリカ西部系統だったことから、出身地のアフリカ西部もしくは大西洋を渡る奴隷船で感染したと考えられます。大西洋間奴隷貿易は、アメリカ大陸に新たな病原体を持ち込みました。ただ、3人の男性はこれらの感染症や外傷から生き延びており、その死因はまだ不明です。本論文により、大西洋間奴隷貿易のおぞましい実態が改めて示された、と言えるでしょう。本論文は、文献では明らかにしにくいアメリカ大陸の早期植民地時代の奴隷第一世代のさまざまな情報を、学際的研究により示しており、今後こうした学際的研究がさらに進むのではないか、と期待されます。


参考文献:
Barquera R. et al.(2020): Origin and Health Status of First-Generation Africans from Early Colonial Mexico. Current Biology.
https://doi.org/10.1016/j.cub.2020.04.002


https://sicambre.at.webry.info/202005/article_6.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/979.html

[近代史4] コロナ治療候補薬「レムデシビル」効果なし 中国で臨床試験、改善見られず 英紙報道 中川隆
7. 中川隆[-12772] koaQ7Jey 2020年5月03日 13:08:24 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[18]
2020.05.03
2009年の偽パンデミックでタミフルを売った薬品会社が新型コロナでも登場

 中国ではCOVID-19(新型コロナウイルス)に対して​インターフェロン・アルファ2b​が有効だったと言われている。これはキューバで研究が進んでいる薬だが、その製造工場が吉林省長春にもある。今回の件で中国の習近平国家主席はキューバのミゲル・ディアス-カネル大統領に謝意を述べたという。

 キューバの成果を語ることをアメリカが許さないため、この薬の話は西側で話題になっていない。話題にされているのはアメリカの製薬会社ギリアド・サイエンスが中国の医療機関と協力して開発しているというレムデシビルだが、初期臨床試験は失敗に終わったとも言われている。

 中国の医療機関にはアメリカの細菌兵器開発と関係している人が存在する。例えば、アメリカ国防総省のDARPA(国防高等研究計画局)やDTRA(国防脅威削減局)は2018年からコロナウィルスのコウモリからヒトへの感染に関する研究を進め、DARPAと関係の深いアメリカのデューク大学が中国の武漢大学と提携、2018年にデューク崑山大学を開設している。

 ところで、ギリアド・サイエンスは2009年1月から10年8月にかけて「新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)」が流行した時にも登場した。インフルエンザの特効薬としてタミフルが宣伝されたが、その薬を開発したのがこの会社なのだ。1997年から2001年までドナルド・ラムズフェルドが会長を務めていた。

 タミフルは早い段階に服用すれば、少し早く直ると言われているが、2005年12月4日のサンデー・タイムズ紙によると、数十名のインフルエンザ患者を治療したベトナムの医師はタミフルが効かなかったと話している。

 本ブログでは何度か書いたことだが、ラムズフェルドが国防長官を務めていた2005年に国防総省はタミフルを備蓄するために10億ドル以上の予算を計上、日本も大量に買っている。

 豚インフルエンザの時もWHOはパンデミックを宣言したが、実際は大騒ぎするような状態でなかった。これについては西側の有名メディアもインチキだと報じている。

 ラムズフェルドは1977年から85年にかけてGDシアーレという医薬品会社の経営に携わっている。当時、この会社は経営状況が悪化していて新薬で苦境を脱しようと目論んでいた。

 ところが、その薬をFDA(食品医薬品局)は認可しない。薬品の検査報告が偽造されていた疑いがあったのだ。悪性腫瘍を良性と偽り、死んだラットを生きていることにしていたという。そんなときにラムズフェルドは経営者として迎え入れられたのである。

 FDAは検察に対してGDシアーレの違法行為を伝えたが、FDAの規定が曖昧だという理由で不起訴になった。この件を担当した検事はジョージ・H・W・ブッシュ政権(1989年1月から93年1月)で運輸長官に就任したサム・スキナーである。

 この会社は人工甘味料でもFDAと対立していた。この物質は脳に病変を起こすとワシントン大学医学部のジョン・オルニー博士が証明、安全だと主張する会社側と対立する。

 1980年9月に問題の甘味料を許可しない評決が出たが、この年の大統領選挙でロナルド・レーガンがジミー・カーターの再選を阻止した直後にFDAの局長は解任され、政権発足後の4月には新しい局長としてアーサー・ハル・ヘイズが就任。ヘイズは1981年7月、問題の人工甘味料を認可した。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005030001/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/827.html#c7

[リバイバル3] 1日に3杯以上コーヒーを飲むと失明する 中川隆
12. 中川隆[-12771] koaQ7Jey 2020年5月03日 14:09:01 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[19]
2020年05月03日
「健康的なコーヒーの飲み方」にはポイントがあると約20年にわたる研究から明らかに
https://gigazine.net/news/20200503-healthy-coffee-consumption/

コーヒーは長らく「健康に悪い」と言われていましたが、近年の研究ではこの評価が見直されてきています。新たな研究では、「コーヒーの抽出方法」と「心臓疾患および死亡リスク」の関係が調査され、約20年にわたって50万人以上を追跡した結果、「もっとも健康によいコーヒーの入れ方」が結論づけられています。

Coffee consumption and mortality from cardiovascular diseases and total mortality: Does the brewing method matter? - Aage Tverdal, Randi Selmer, Jacqueline M Cohen, Dag S Thelle,
https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/2047487320914443

How to make the healthiest coffee during COVID-19 lockdown | EurekAlert! Science News
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2020-04/esoc-htm042120.php

スウェーデンにあるイェーテボリ大学の疫学者であるDag S. Thelle教授は30年ほど前に、コーヒーを飲むことと、総コレステロール値おとび悪玉(LDL)コレステロール値を上昇させることの間に関連性を見いだしました。一般的に、悪玉コレステロールは心疾患のリスクを上げるものといわれています。

調査の結果、Thelle教授はコーヒーに含まれる「コレステロール値を上げる物質」が、血中脂質を高めるカーウェオールとカフェストールであると特定。そして、コーヒーフィルターによってこれら物質を除去できることを突き止めました。フィルターを通さずにいれたコーヒーは、これらの物質の濃度が30倍も高いとのこと。

コーヒーを飲むことが心臓発作や心臓病につながるかを疑問に思ったThelle教授ですが、これをランダム化比較実験で調べるのは非倫理的だとして、「大規模な人数」を「長期間追跡調査」することで結果を得ようと考えました。


研究者らは1985年から2003年までの期間において、20歳から79歳の健康な男女50万8747人を対象に調査を実施。被験者は自分が飲んでいるコーヒーの種類と量についてアンケート調査に答えました。なお、分析において喫煙の有無、学歴、運動量、身長、体重、血圧、コレステロール値などは考慮されているとのこと。

20年にわたる調査の間に、4万6341人が死亡し、うち1万2621人の死因は心血管系の疾患でした。心血管系の疾患で死亡した人の約半数にあたる6202人は、心臓発作によって死亡しています。

分析の結果、フィルターを使っていれたコーヒーを飲んでいた人は、コーヒーを飲んでいなかった人に比べて全体的な死亡リスクが15%低いことが示されました。また、心血管系の疾患による死亡率に限定すると、フィルターを使って入れたコーヒーを飲んでいた人は、男性で12%、女性で20%死亡リスクが低かったとのこと。最も死亡率が低くなるコーヒーの量は「1〜4杯」であることも示されています。

「この分析結果は年齢、性別、生活習慣といった変数で説明できません」とThelle教授は述べています。

Thelle教授によると、「フィルターを使わずにいれたコーヒーを飲む」からといって、「コーヒーを飲まない」人よりも死亡率が高くなることは基本的にはないそうですが、例外として、60歳以上の男性は、「フィルターを使わずにいれたコーヒーを飲むこと」と「心疾患を原因とする死亡率の上昇」の関連性がみられたとのこと。

この研究結果が観察研究によるものであることは考慮すべきですが、Thelle教授は「コレステロール値が高いことを認識していて、それを何とかしたい人は、フレンチプレス式など、フィルターを使わないコーヒーを飲まないようにした方がいいといえます」と述べました。
https://gigazine.net/news/20200503-healthy-coffee-consumption/

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/736.html#c12

[近代史4] 売国政治家列伝 _ 安倍晋三 中川隆
7. 中川隆[-12770] koaQ7Jey 2020年5月03日 17:29:56 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[20]
2020年05月03日
安倍政策がGDP低下を招いた(2) 構造改革を止めろ


女性が輝いて国は滅ぶ

引用:http://img.chess443.net/S2010/upload/2014121000001_2.jpg

改革する首相にはうんざり

日本はもう30年も緊縮財政でお金を節約してきたのに、やればやるほど財政悪化しました。

安倍首相はさらに財政緊縮していますが、より一層日本経済は悪化し財政赤字も増えました。

安倍首相はかっこいい言葉やキャッチフレーズが大好きで、一番好きなのが「○○改革」です。


不思議な事に日本の景気が悪化し始めたのと、日本が改革路線に転換したタイミングは一致しています。

海部俊樹首相あたりから20年以上「○○改革」をやっていますが、やればやるほど日本経済は悪化しています。

1990年頃の日本では「公共事業や土木工事のせいで日本は莫大な借金を抱えている」という言い方がブームでした。


このままでは日本は破産するというので緊縮財政を始め、あらゆる支出を切り詰めたのが「構造改革」でした。

構造改革とは社会を効支出を切り詰めることと言い換えても良く、お金をばら撒く改革はありません。

ところが1990年ごろの日本政府の借金は、今考えると微々たる物で、放置しても良いレベルでしかなかった。


1980年の債務残高は124兆円、1990年の債務残高は300兆円でしたが、2000年には730兆円になり、2010年に1000兆円を超えました。

これが1972年に総理だった田中角栄のせいだとか、1987年まで総理だった中曽根康弘のせいだとか嘘も大概にして欲しい。

日本が公共事業にお金を使っていた1990年頃まで日本財政は健全で、構造改革をやり始めて悪化しました。


構造改革で支出を切り詰めた途端、雪だるま式に借金が膨れ上がって、今では1000兆円を超えたと財務省は言っています。

財務省は「財政赤字が増えたから構造改革している」と言うが、事実は構造改革すればするほど財政赤字が悪化しています。

構造改革が日本をダメにした

政府が支出を減らせば減らすほど税収が減って財政赤字が増えたのですが、経済的には不思議な現象ではありません。

GDPは個人消費が最大で、次に民間投資が占め、ついで公共投資が占めていて、公共投資とは政府が使うお金の事です。

民間投資は政府投資に連動するので、政府が支出を増やせば増え、減らせば連動して減ります。


民間消費も民間投資に連動して上下するので、結局政府が支出を減らすと民間消費も減少します。

何故そうなるかと言うと、政府が仕事を発注して初めて企業は、生産設備や人材確保に投資します。

企業の投資は労働者の給料になるので、政府が支出を増やせば給料が増え、減らせば給料も減るのです。


こうして日本政府が緊縮財政に転換したのが原因で、1990年ごろから日本はマイナス成長を続けてきました。

政府が支出を減らすとGDPがマイナスになるので税収も減るが、財政赤字の分は赤字国債などで補填しています。

赤字国債を発行したり景気悪化で補正予算を組むので、支出を減らしたのに支出が増えたという、喜劇のような政策を30年やっているのです。


もっともこの政策を安倍首相が始めた訳ではなく、小泉首相もやっていたし、中曽根首相の頃からやっていました。

問題は歴代の首相が何も検証せずに同じ政策を続けている事で、緊縮財政の結果財政赤字が増えている現実を見ようとしません。

安倍首相は財政支出を減らすために、医療費や福祉予算、公共事業費を減らしましたが、その結果GDPは低成長を続けています。

実質賃金低下は安倍首相が原因

「政府が支出を減らせばGDPはマイナスになる」のだから、緊縮政策が上手くいかないのは当然です。

安倍首相は緊縮財政以外にも、多くの間違った経済政策を続けていて、マイナス成長の原因を作っています。

例えば女性の社会参加と外国人労働者の導入ですが、これで日本が経済成長する事はありません。


日本は未だにデフレが続いていて、その大きな原因の一つが実質賃金が低下し続けている事です。

賃金が低下する原因は政府が支出を減らしたからですが、労働者の増加も影響しています。

日本は人口が減っているのに、女性の社会参加と外国人労働者のせいで、労働人口は戦後ずっと増え続けています。


消費者の人口が減ったのに労働者だけ増やし続けている訳で、実質賃金が減るのは当たり前の現象です。

安倍首相は女性の社会参加が本当に大好きで、公務員に女性登用ノルマを設けたりしています。

だが単純な話、今まで100人で働いていた職場に毎年一人の女性労働者が増えれば、一人当たりの賃金は減るのです。


欧米諸国はサミットやG7などで、事あるごとに日本に構造改革を要求してきました。

政府の支出を減らせとか、女性を働かせろとか、公務員を民営化しろとか、自由化で価格競争しろとかです。

ところがそう言っている欧米諸国自身は、これらを何一つ実行しては居ません。

「構造改革」を辞めれば経済は良くなる

例えば不祥事を起こしたドイツのVWは、政府が経営に参加している公的企業で、フランスのルノーも同じです。

労働者の解雇は事実上禁止されていて、労働時間や労働条件も国が規制して悪化しないようにしています。

それで居ながらドイツやフランスは日本に「労働市場を自由化して解雇しやすくしなさい」と要求しています。


アメリカも同様で、世界最大の役所である米軍を絶対に「構造改革」しようとはしません。

アメリカ軍自体が膨大な雇用と経済効果を生み出しているので、下手に縮小したらアメリカ経済が自滅するでしょう。

そしてアメリカも欧州も、農家の所得の50%から90%が政府補助金ですが、日本にだけ「自由競争しろ」と要求しています。


こうして見ると欧米諸国が日本に構造改革を要求してくる理由は単純明快で「日本経済を破壊するため」です。

国際社会は競争なので、日本経済などこのまま落ちぶれたほうが都合が良く、だからIMFや世界銀行の欧米人は「構造改革」を要求します。

そんなに改革したいならアメリカ軍を解体して「自衛隊」にしたり、農家補助金を廃止すれば良いのだが、自国では絶対にやりません。


欧州も日本にだけ構造改革を要求し、VWのような公営企業や農業補助金を改革しようとはしません。

構造改革とは支出を減らす事なので、GDPを下げる作用を及ぼします。

成長している時にやればバブルを冷やしますが、デフレの時にやったら経済が自滅して日本のようになります。


構造改革で合理化をすると、長期的には社会が効率化して新たな成長が起きますが、そんなのは数十年後の話です。

日本はデフレなのに経済を悪化させる政策ばかりしたから30年不況なので、改革を辞めれば自然に回復します。

日本がやるべき事は「改革をしない」と宣言して、社会にお金をばら撒く事だけです。
http://www.thutmosev.com/archives/48092832.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/789.html#c7

[近代史4] 新型コロナウイルスはデザイナーズウィルス、免疫細胞を無効化することが判明 中川隆
47. 中川隆[-12769] koaQ7Jey 2020年5月03日 19:20:55 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[21]
河添恵子#25-1「武漢ウイルス疑惑@ フランスDS企業と中国共産党の共謀」




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/768.html#c47
[近代史4] 河添恵子 : 習政権が必死に隠している武漢コロナ・ウイルスの発生源 中川隆
25. 中川隆[-12768] koaQ7Jey 2020年5月03日 19:21:39 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[22]
河添恵子#25-1「武漢ウイルス疑惑@ フランスDS企業と中国共産党の共謀」




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/602.html#c25
[リバイバル3] 1日に3杯以上コーヒーを飲むと失明する 中川隆
13. 中川隆[-12767] koaQ7Jey 2020年5月03日 19:51:35 : ISw2X8iTps : RFI5OGR2ODdoVjI=[23]
練るとおいしい インスタントコーヒーひと手間の裏技 2020/05/03
https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/food/練るとおいしい-インスタントコーヒーひと手間の裏技/ar-BB13wmJy?ocid=ientp


忙しいときなどに重宝するのがさっといれられるインスタントコーヒー。在宅勤務が広がるなか、手軽な気分転換になる。アレンジすれば飲み方も広がりそうだ。
インスタントコーヒーの原材料は、焙煎してひいた状態のコーヒー豆100%。カフェ経営をサポートする日本カフェプランナー協会(東京・目黒)代表の富田佐奈栄さんは、「レギュラーでおいしくいれるのは難しい。インスタントなら誰でも簡単においしく作れ、管理も楽」と話す。

湯を注ぐだけの手軽さだが、「まずは目分量ではなくラベルに表示してある通りにいれてほしい」。日本インスタントコーヒー協会(東京・渋谷)の熊谷和広さんはこう話す。基本は小さじ1杯(約2g)に湯140〜170ml。沸騰して1分ほどおいてから注ぐといい。


■90℃前後が適温 軟水や水道水を

「90℃前後がバランスよく抽出できる適温。カルシウムやマグネシウムの濃度が低い軟水のミネラルウオーターや水道水が適している」(熊谷さん)。最後にムラが出ないようよくかき混ぜれば、口当たりよく仕上がる。

コーヒーに含まれるカフェインには朝の目覚めを助けたり、勉強や仕事の能率を上げたりする効果がある。コーヒーの豆知識を紹介するブログを立ち上げ、著書もある岩田リョウコさんは自宅にエスプレッソマシンもあるが、毎朝愛用しているのはインスタント。「温度が高いほど苦味成分であるカフェインが抽出される。苦味を抑えたい日は、80℃程度でいれている」と話す。


裏技もある。富田さんがインスタントを飲むときは、「スプーン1杯の水で、軽く粉を練ってから湯を注ぐ」。水と混ぜることで熱湯で溶けにくい成分がほどけ、香りが立ち、味がまろやかになる。

より簡単に、おいしく仕上げる方法は「電子レンジで、2分温める作り方」(富田さん)。インスタントに適量の水を加え、かき混ぜずに500wの電子レンジで2分ほど加熱する。取り出したときには、熱々のコーヒーが出来上がっている。湯を注ぐよりも風味を強く感じられるという。「表面に浮いた粉が熱でゆっくり溶かされることでダマにならず、香ばしさやコクが増すからでは」


■カップを変えて 楽しみ方増やす

富田さんは、コーヒーカップにも気を配る。形状や素材を変えるだけで、楽しみ方が増えるからだ。

ふちが広がった薄いカップは、香りが広がりキレを感じやすい。口当たりが軽やかになるため、焙煎が浅いすっきりしたコーヒーに合う。厚みがあるカップは、ゆっくりと舌を流れ、苦味を感じやすい。苦さに特徴があるタイプやコクを楽しみたい場合に向く。耐熱性ガラスのカップは、さわやかな気分を高める。透明性を生かし、アレンジコーヒーに使うのもおすすめだ。
コーヒーに牛乳や砂糖を加えて飲む人もいるだろう。「牛乳を入れるなら、深煎りタイプで濃く作るとバランスよく仕上がる。チョコレートを入れても合う」(富田さん)

SNS(交流サイト)を中心に近ごろ話題を呼んでいる韓国発のダルゴナコーヒーも、自宅で作れる。冷たい牛乳の上に、泡立てたコーヒーを合わせた飲み物だ。難しそうにも見えるが、特別な道具は必要ない。富田さんは「蓋付きで筒状の食品保存容器などに入れて振れば、10分ほどで仕上がる」。暑くなる時期は、オレンジジュースに混ぜて飲むのが富田さんのお気に入り。「コーヒーとかんきつ系は相性がいい」

保管方法にもポイントがある。インスタントを最後までおいしく飲むには、直射日光の当たらない場所におき、「1カ月程度で飲み切るのがベスト」(熊谷さん)。虫がついたり腐ったりすることは少ないが、風味が落ちる。冷蔵庫に入れている人もいるだろう。熊谷さんは、「温度差で容器に水滴がつくリスクがある。常温で十分」。

© NIKKEI STYLE
コーヒーも空気に触れたり湿気を含んだりすると酸化が進む。瓶で保管するなら「内蓋シールはふちを残して、切り取る」といい。ふちを残すことで瓶とキャップに隙間ができず、蓋がぴったり閉まる。シールははがした方が使いやすい。袋タイプは使った分を丸めて空気を抜けば、空気と触れる面をできるだけ少なくできる。ぬれたスプーンですくうと粉が固まり、鮮度が落ちてしまうので注意したい。
(ライター 児玉 奈保美)
[NIKKEIプラス1 2020年4月25日付]

https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/food/練るとおいしい-インスタントコーヒーひと手間の裏技/ar-BB13wmJy?ocid=ientp
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/736.html#c13

[近代史4] 1ドル 30円から40円が適正価格 中川隆
3. 中川隆[-12766] koaQ7Jey 2020年5月04日 09:50:08 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[1]
2020年05月03日
安倍政策がGDP低下を招いた(2) 構造改革を止めろ

女性が輝いて国は滅ぶ

引用:http://img.chess443.net/S2010/upload/2014121000001_2.jpg


改革する首相にはうんざり

日本はもう30年も緊縮財政でお金を節約してきたのに、やればやるほど財政悪化しました。

安倍首相はさらに財政緊縮していますが、より一層日本経済は悪化し財政赤字も増えました。

安倍首相はかっこいい言葉やキャッチフレーズが大好きで、一番好きなのが「○○改革」です。

不思議な事に日本の景気が悪化し始めたのと、日本が改革路線に転換したタイミングは一致しています。

海部俊樹首相あたりから20年以上「○○改革」をやっていますが、やればやるほど日本経済は悪化しています。

1990年頃の日本では「公共事業や土木工事のせいで日本は莫大な借金を抱えている」という言い方がブームでした。


このままでは日本は破産するというので緊縮財政を始め、あらゆる支出を切り詰めたのが「構造改革」でした。

構造改革とは社会を効支出を切り詰めることと言い換えても良く、お金をばら撒く改革はありません。

ところが1990年ごろの日本政府の借金は、今考えると微々たる物で、放置しても良いレベルでしかなかった。


1980年の債務残高は124兆円、1990年の債務残高は300兆円でしたが、2000年には730兆円になり、2010年に1000兆円を超えました。

これが1972年に総理だった田中角栄のせいだとか、1987年まで総理だった中曽根康弘のせいだとか嘘も大概にして欲しい。

日本が公共事業にお金を使っていた1990年頃まで日本財政は健全で、構造改革をやり始めて悪化しました。


構造改革で支出を切り詰めた途端、雪だるま式に借金が膨れ上がって、今では1000兆円を超えたと財務省は言っています。

財務省は「財政赤字が増えたから構造改革している」と言うが、事実は構造改革すればするほど財政赤字が悪化しています。


構造改革が日本をダメにした

政府が支出を減らせば減らすほど税収が減って財政赤字が増えたのですが、経済的には不思議な現象ではありません。

GDPは個人消費が最大で、次に民間投資が占め、ついで公共投資が占めていて、公共投資とは政府が使うお金の事です。

民間投資は政府投資に連動するので、政府が支出を増やせば増え、減らせば連動して減ります。


民間消費も民間投資に連動して上下するので、結局政府が支出を減らすと民間消費も減少します。

何故そうなるかと言うと、政府が仕事を発注して初めて企業は、生産設備や人材確保に投資します。

企業の投資は労働者の給料になるので、政府が支出を増やせば給料が増え、減らせば給料も減るのです。


こうして日本政府が緊縮財政に転換したのが原因で、1990年ごろから日本はマイナス成長を続けてきました。

政府が支出を減らすとGDPがマイナスになるので税収も減るが、財政赤字の分は赤字国債などで補填しています。

赤字国債を発行したり景気悪化で補正予算を組むので、支出を減らしたのに支出が増えたという、喜劇のような政策を30年やっているのです。


もっともこの政策を安倍首相が始めた訳ではなく、小泉首相もやっていたし、中曽根首相の頃からやっていました。

問題は歴代の首相が何も検証せずに同じ政策を続けている事で、緊縮財政の結果財政赤字が増えている現実を見ようとしません。

安倍首相は財政支出を減らすために、医療費や福祉予算、公共事業費を減らしましたが、その結果GDPは低成長を続けています。


実質賃金低下は安倍首相が原因

「政府が支出を減らせばGDPはマイナスになる」のだから、緊縮政策が上手くいかないのは当然です。

安倍首相は緊縮財政以外にも、多くの間違った経済政策を続けていて、マイナス成長の原因を作っています。

例えば女性の社会参加と外国人労働者の導入ですが、これで日本が経済成長する事はありません。


日本は未だにデフレが続いていて、その大きな原因の一つが実質賃金が低下し続けている事です。

賃金が低下する原因は政府が支出を減らしたからですが、労働者の増加も影響しています。

日本は人口が減っているのに、女性の社会参加と外国人労働者のせいで、労働人口は戦後ずっと増え続けています。


消費者の人口が減ったのに労働者だけ増やし続けている訳で、実質賃金が減るのは当たり前の現象です。

安倍首相は女性の社会参加が本当に大好きで、公務員に女性登用ノルマを設けたりしています。

だが単純な話、今まで100人で働いていた職場に毎年一人の女性労働者が増えれば、一人当たりの賃金は減るのです。


欧米諸国はサミットやG7などで、事あるごとに日本に構造改革を要求してきました。

政府の支出を減らせとか、女性を働かせろとか、公務員を民営化しろとか、自由化で価格競争しろとかです。

ところがそう言っている欧米諸国自身は、これらを何一つ実行しては居ません。


「構造改革」を辞めれば経済は良くなる

例えば不祥事を起こしたドイツのVWは、政府が経営に参加している公的企業で、フランスのルノーも同じです。

労働者の解雇は事実上禁止されていて、労働時間や労働条件も国が規制して悪化しないようにしています。

それで居ながらドイツやフランスは日本に「労働市場を自由化して解雇しやすくしなさい」と要求しています。


アメリカも同様で、世界最大の役所である米軍を絶対に「構造改革」しようとはしません。

アメリカ軍自体が膨大な雇用と経済効果を生み出しているので、下手に縮小したらアメリカ経済が自滅するでしょう。

そしてアメリカも欧州も、農家の所得の50%から90%が政府補助金ですが、日本にだけ「自由競争しろ」と要求しています。


こうして見ると欧米諸国が日本に構造改革を要求してくる理由は単純明快で「日本経済を破壊するため」です。

国際社会は競争なので、日本経済などこのまま落ちぶれたほうが都合が良く、だからIMFや世界銀行の欧米人は「構造改革」を要求します。

そんなに改革したいならアメリカ軍を解体して「自衛隊」にしたり、農家補助金を廃止すれば良いのだが、自国では絶対にやりません。


欧州も日本にだけ構造改革を要求し、VWのような公営企業や農業補助金を改革しようとはしません。

構造改革とは支出を減らす事なので、GDPを下げる作用を及ぼします。

成長している時にやればバブルを冷やしますが、デフレの時にやったら経済が自滅して日本のようになります。


構造改革で合理化をすると、長期的には社会が効率化して新たな成長が起きますが、そんなのは数十年後の話です。

日本はデフレなのに経済を悪化させる政策ばかりしたから30年不況なので、改革を辞めれば自然に回復します。

日本がやるべき事は「改革をしない」と宣言して、社会にお金をばら撒く事だけです。
http://www.thutmosev.com/archives/48092832.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/597.html#c3

[近代史4] 新型コロナウイルスはデザイナーズウィルス、免疫細胞を無効化することが判明 中川隆
48. 中川隆[-12765] koaQ7Jey 2020年5月04日 10:53:05 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[2]
中国の新型コロナ情報隠ぺい 医療物資確保の時間稼ぎが目的か
2020年05月04日
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202005047421076/


米国政府の高官らは中国政府が新型コロナウイルスの感染拡大初期段階においてその規模と伝染性を隠ぺいしていた点について、感染対策に必要な医療物資の確保が目的だったとの見方を強めている。米国土安全保障省の報告書をもとにAP通信が報じた。

AP通信が入手した報告書によれば、中国政府は新型コロナウイルスの脅威を当初、意図的に低く見せつつ、医療物資の輸出量を削減し、逆に輸入量を大幅に増やしていたという。さらに中国政府は輸出規制の存在を否定したほか、商取引のデータを改ざん、また情報の提供そのものを拒んでいたという。

© REUTERS / Tingshu Wang
米英豪ら5カ国 コロナ情報抹殺で中国を非難

報告書によれば、2020年1月、中国政府は新型コロナウイルスの伝染性について世界保健機関(WHO)に情報提供を行わなかった。その間、中国政府はマスクや医療用エプロン、手袋の輸入量を大幅に拡大した事実を隠していたという。報告書の作成者らは、中国の商取引によるデータに基づいてこれらの結論を導き出したとしている。

先にトランプ大統領は新型コロナウイルスが武漢の研究所で発生した説を検討しているとしたうえで、発生源を突き止めると発言していた。また、中国政府がCOVID-19の感染拡大を故意に引き起こしていた場合、しかるべき対抗措置を取るとしていた。

一方、中国外務省は新型コロナウイルスの感染流行について当初から徹底して情報公開を行ってきたと主張している。

米、豪、ニュージーランド、カナダ、英の諜報協定(UKUSA協定)報告書では、中国当局が医師に対しウイルスの存在について沈黙を強要、研究室の生体資料を廃棄し、国外のワクチン開発専門家へのサンプル提供を拒んだとされている。
「フォックスニュース」テレビは「ゼロ番目の患者となったのは武漢ウイルス研究所職員だ」としているが、中国はこの情報を否定している。同研究所の研究者らによると、今日の時点でSARS-CoV-2に類似した人工ウイルスを作るには知識が不十分だという。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/768.html#c48

[近代史4] 焼け太る中国!対策が打てない日本!コロナ恐慌に打ち勝つには! 中川隆
26. 中川隆[-12764] koaQ7Jey 2020年5月04日 10:53:36 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[3]
中国の新型コロナ情報隠ぺい 医療物資確保の時間稼ぎが目的か
2020年05月04日
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202005047421076/


米国政府の高官らは中国政府が新型コロナウイルスの感染拡大初期段階においてその規模と伝染性を隠ぺいしていた点について、感染対策に必要な医療物資の確保が目的だったとの見方を強めている。米国土安全保障省の報告書をもとにAP通信が報じた。

AP通信が入手した報告書によれば、中国政府は新型コロナウイルスの脅威を当初、意図的に低く見せつつ、医療物資の輸出量を削減し、逆に輸入量を大幅に増やしていたという。さらに中国政府は輸出規制の存在を否定したほか、商取引のデータを改ざん、また情報の提供そのものを拒んでいたという。

© REUTERS / Tingshu Wang
米英豪ら5カ国 コロナ情報抹殺で中国を非難

報告書によれば、2020年1月、中国政府は新型コロナウイルスの伝染性について世界保健機関(WHO)に情報提供を行わなかった。その間、中国政府はマスクや医療用エプロン、手袋の輸入量を大幅に拡大した事実を隠していたという。報告書の作成者らは、中国の商取引によるデータに基づいてこれらの結論を導き出したとしている。

先にトランプ大統領は新型コロナウイルスが武漢の研究所で発生した説を検討しているとしたうえで、発生源を突き止めると発言していた。また、中国政府がCOVID-19の感染拡大を故意に引き起こしていた場合、しかるべき対抗措置を取るとしていた。

一方、中国外務省は新型コロナウイルスの感染流行について当初から徹底して情報公開を行ってきたと主張している。

米、豪、ニュージーランド、カナダ、英の諜報協定(UKUSA協定)報告書では、中国当局が医師に対しウイルスの存在について沈黙を強要、研究室の生体資料を廃棄し、国外のワクチン開発専門家へのサンプル提供を拒んだとされている。
「フォックスニュース」テレビは「ゼロ番目の患者となったのは武漢ウイルス研究所職員だ」としているが、中国はこの情報を否定している。同研究所の研究者らによると、今日の時点でSARS-CoV-2に類似した人工ウイルスを作るには知識が不十分だという。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/762.html#c26

[近代史4] 河添恵子 : 習政権が必死に隠している武漢コロナ・ウイルスの発生源 中川隆
26. 中川隆[-12763] koaQ7Jey 2020年5月04日 10:54:21 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[4]
中国の新型コロナ情報隠ぺい 医療物資確保の時間稼ぎが目的か
2020年05月04日
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202005047421076/


米国政府の高官らは中国政府が新型コロナウイルスの感染拡大初期段階においてその規模と伝染性を隠ぺいしていた点について、感染対策に必要な医療物資の確保が目的だったとの見方を強めている。米国土安全保障省の報告書をもとにAP通信が報じた。

AP通信が入手した報告書によれば、中国政府は新型コロナウイルスの脅威を当初、意図的に低く見せつつ、医療物資の輸出量を削減し、逆に輸入量を大幅に増やしていたという。さらに中国政府は輸出規制の存在を否定したほか、商取引のデータを改ざん、また情報の提供そのものを拒んでいたという。

© REUTERS / Tingshu Wang
米英豪ら5カ国 コロナ情報抹殺で中国を非難

報告書によれば、2020年1月、中国政府は新型コロナウイルスの伝染性について世界保健機関(WHO)に情報提供を行わなかった。その間、中国政府はマスクや医療用エプロン、手袋の輸入量を大幅に拡大した事実を隠していたという。報告書の作成者らは、中国の商取引によるデータに基づいてこれらの結論を導き出したとしている。

先にトランプ大統領は新型コロナウイルスが武漢の研究所で発生した説を検討しているとしたうえで、発生源を突き止めると発言していた。また、中国政府がCOVID-19の感染拡大を故意に引き起こしていた場合、しかるべき対抗措置を取るとしていた。

一方、中国外務省は新型コロナウイルスの感染流行について当初から徹底して情報公開を行ってきたと主張している。

米、豪、ニュージーランド、カナダ、英の諜報協定(UKUSA協定)報告書では、中国当局が医師に対しウイルスの存在について沈黙を強要、研究室の生体資料を廃棄し、国外のワクチン開発専門家へのサンプル提供を拒んだとされている。

「フォックスニュース」テレビは「ゼロ番目の患者となったのは武漢ウイルス研究所職員だ」としているが、中国はこの情報を否定している。同研究所の研究者らによると、今日の時点でSARS-CoV-2に類似した人工ウイルスを作るには知識が不十分だという。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/602.html#c26

[近代史4] 手指消毒がコロナに1番効く理由
「手指消毒がコロナに1番効く理由」
「引き算の発想」欠如が日本人の疲弊を招く
岩田 健太郎 2020/05/04
https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/岩田健太郎%ef%bd%a2手指消毒がコロナに1番効く理由%ef%bd%a3-%ef%bd%a2引き算の発想%ef%bd%a3欠如が日本人の疲弊を招く/ar-BB13yfJA?ocid=ientp

コロナウイルスの場合は麻疹とは違い、飛沫の飛距離はせいぜい2メートルぐらいですから、感染をブロックすることは容易です。

 一番簡単なのは、患者さんを見つけて隔離することです。個室に隔離してしまえば、その部屋の中にいくら飛沫が飛んでいっても、部屋の床がウイルスだらけになっても、部屋の外には出ていかない。だから他の人に感染することはありません。

 接触感染をブロックする方法ですぐに思いつくのは、感染者が触ったであろうところを見つけてウイルスを除去する、あるいは人が近づかないようにすることですが、これは口で言うのは簡単だけど実際には難しい。

コロナには「手指消毒」が効く理由

 街を見渡しても、例えばエレベーターのボタンやエスカレーターの手すりなど、人の手はいろんなところを触ります。だから、感染者が触ったところを全て見つけて対策を取るのは現実的には不可能です。

 ですから、接触感染をブロックするために「手指消毒(しゅししょうどく)」をしましょう、という話になります。つまり、「ウイルスがどこにいるか分からない」のなら、「どこにでもウイルスがいる前提で考える」ほうに発想を変えるんです。どこかを触ったらアルコールで手指消毒をする。アルコールで消毒すれば、コロナウイルスはすぐに死にます。

 もし外でウイルスと接触しても、自分の手に付いているウイルスさえ死んでしまえば、目をこすったり、鼻を触ったり、ものを食べたりしても体内にウイルスが入ることはありません。そうすれば、どこにウイルスがいても結局は関係ないですよね。

 よく誤解されているので確認しておくと、飛沫は人間からしか出てきません。つまり、人間がくしゃみをしたり咳をすることで、飛沫という水しぶきが飛んでいくんですが、一旦落ちてしまうと、床からもう一回水しぶきがボンと上がってくることはないんです。

 飛沫は人間からしか出てこない。床とか物からヒューヒューとウイルスが飛んでいくことはない。ここをちゃんとイメージできると、ウイルスにどう対処すればいいか正しく判断ができるようになります。


「服についたウイルス」は熱湯で消毒できる

 接触感染に関連して、外から帰ってきたときに、服にウイルスが付いているじゃないかと心配している人もいるかもしれません。

 でもコロナウイルスは空気感染しないですし、日本の場合はハグをする習慣もないですから、街で普通に日常生活を送っているとシャツにどんどんウイルスが付いてしまう、という心配をする必要はありません。

 また、症状が軽いか無症状の感染者は、病院に入院するのではなくて自宅で療養していてください、という方針がようやく取られるようになりました。

 その場合、感染者が脱いだ服にはウイルスが付いている可能性がありますが、ウイルスは熱湯で死にますので、熱湯に漬けて5分くらい置きましょう。その後は普通に洗濯機で洗濯しても大丈夫です。

 要は、手指さえ清潔にし続けていればいい。

 例えば、ぼくたち医者が新型コロナウイルスの患者さんを診るときにはガウンを着て、手袋をしますけど、靴は普段の靴のままで、履き替えません。履き替えると、むしろ、靴を脱ぐ行為のほうがウイルスに触ってしまうリスクがあります。

 例えば床にウイルスが付いていても、別に靴の裏を舐めたりしなければ感染しないわけです。靴にくっついてるウイルスが口まで飛んでくることはないですから。

 飛沫はあくまで人からしか発生しないので、床が飛沫をつくったり靴が飛沫をつくったりすることは絶対にありません。

 昔は集中治療室に入るときに靴を履き替えたり、部屋の前にベタベタするマットを置いて、靴をベタベタさせてマットにウイルスをくっつけようとしていましたが(ぼくらは「人間ホイホイ」と呼んでました)、全く意味がないことが分かったので今はやっていません。

 家の中の消毒をどこまでやればいいか、気になっている方も多いと思います。消毒したいのなら、手すりやドアノブなど手で触れるところを中心にして、床は普段のとおり掃除すればいい。見た目がきれいであればそれでいいでしょう。

 それよりも、手指消毒さえしっかりしていればどこを触っても問題ないので、家のドアノブをきれいにするという発想よりは、手指消毒をしっかりするという発想のほうがより正しいんです。


「手すりの消毒」を議論するときりがない

 病院で人の手がよく触れるところとして、エスカレーターの手すりがありますね。特にご高齢の方は手すりに触れないと立っていられない人も多いので、手すりに触る機会が多い。

 それでは病院が、エスカレーターの手すりをどれくらい消毒しているかというと、とある病院ではお掃除の方が1日に1回消毒しています。

 それを聞くと「1日1回だと、その間にウイルスに触った人がいたら困るじゃないか」なんて言い出す人が出てくるかもしれませんが、それなら15分に1回消毒をしますか? でもその15分の合間に誰か触るかもしれないですね。なら5分に1回にしますか? それでも不安なら3分に1回にするの……とか、この議論をするときりがないんです。こんなの無間地獄ですよ。

 意味のないことは、議論しないのが大事です。手すりを何分おきに消毒すれば正しいのかとか、エレベーターのボタンを何分おきに消毒するのが正しいのかという命題には、答えはありません。

 答えがないのなら、むしろどこにでもウイルスがいる前提で、手指消毒をして、鼻や口には触らないようにすることでリスクをヘッジしたほうが、より堅牢なやり方なんです。

 環境を消毒してもきりがないから、手指消毒をする。この理屈そのものは理解できても、心情的に納得できない人もいるかもしれません。

 こう言ったら失礼かもしれませんが、その納得できない心情こそが、我々の社会のいろんな問題の原因かもしれないと、ぼくは思います。


2016年の熊本地震で得た学び

 2016年の熊本地震のとき、ぼくは医師として熊本県内の益城町にある避難所に行きました。

 避難所には簡易トイレがたくさんありますよね。あそこでノロウイルスとかが流行るといけないというわけで衛生班が行って、定期的にトイレを掃除していました。ところがそこで、ぼくが行く前に入ってきた専門家がポロッと、「1時間にいっぺんぐらい掃除すればいいんじゃないか」みたいなことを言っちゃったらしいんです。

 なのでぼくが入ったときには、ボランティアの人が1時間に一度、24時間体制で全ての簡易トイレを掃除していました。トイレ掃除のせいでみんなへとへとになって、寝不足になって、体調を壊している。一体何をやってるんだ、本末転倒じゃないですか。

 だからぼくは、「手さえちゃんと洗ってれば、トイレは汚くてもいいんです、っていうか、見た目が汚くなったときだけ掃除すればいいですよ」と指示しました。

 「トイレ掃除は、感染対策というよりも清潔感、感情の問題なので、うんちが付いてたらきれいにしましょう。トイレの便器や床を舐めたりする人はいないと思うから、あそこに病原体がいてもじつは構わないんです。靴の裏にノロウイルスみたいな病原体が付いていても、靴の裏を舐めたりしない限りは大丈夫です。でも、手はちゃんと洗いましょう。そしてトイレの掃除はやめましょう。それ、みんな疲れるから」ということを伝えました。

「引き算の発想」ができない日本人

 この「みんな疲れるからやめよう」っていう発想を「引き算の発想」というんですが、日本にはこれがないんです。必ず足し算でいこうとする。引くことを知らないんです。

 例えば、日本政府は新型コロナウイルスのための医療体制を確保するために、新たな病床を確保しようと言っています。

 ぼくなんかは、無症状の人を入院させるのをやめたらベッドが空くのに、と思うんですが、日本には足し算の発想しかないから、そうはならない。

 とある指定病院では、3床ある指定ベッドに入院しているうちの2人は無症状だそうです。全く症状のない人のケアのために、たくさんの看護師や医師が目を血走らせて、寝不足で働かされている。そのせいで彼らが体調を崩したら、本来医療を受けるべき患者さんだって困りますよね。

 だから、やらなくていいことはどんどんやめて、意味のあることにリソースを集中したほうがコロナ対策でも正解なんです。

https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/岩田健太郎%ef%bd%a2手指消毒がコロナに1番効く理由%ef%bd%a3-%ef%bd%a2引き算の発想%ef%bd%a3欠如が日本人の疲弊を招く/ar-BB13yfJA?ocid=ientp
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/849.html

[近代史4] 出入国管理庁と法務省は、曖昧で恣意的な「理由」で支那人の上陸を許していた

出入国管理庁と法務省は、曖昧で恣意的な「理由」で支那人の上陸を許していた


2020年05月03日
特段の事情を抱えて日本に入国できた支那人とは? / 隠蔽体質の日本
黒木 頼景
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68811381.html


ウイルスよりも利権が気になる

Abe 11China virus 2
(左 : 習近平を歓迎する安倍総理 / 右 : 武漢ウイルスを心配する支那人)

  今年初めから、支那産出のウイルス騒動で日本中が大変になっているが、議員や役人の「宿痾(しゅくあ)」も深刻である。我が国に拡散した武漢ウイルスが恐ろしいのは当然だが、永田町や霞ヶ関に充満する「嘘つき病」も恐ろしい。何しろ、非常事態というのに、責任を持つばすの政治家、および実際の行政を取り仕切る官僚が、重要な情報を伝えず、それどころか、握り潰している可能性もあるのだ。それゆえ、日本国民としては黙って見過ごすことはできない。

  安倍総理が決定した「マスク配布」には様々な批判が噴出しているが、「何かおかしい !」という疑惑も湧き出てきた。以前も述べたけど、政府はマスクの供給業者を“すべて”明らかにしなかった。もっと呆れたことに、当初は五月になるまで発表しない、とゴネていたのだ。でも、これは承知できない。どうして社名を直ぐに公表できないのか? 不信感を持った日本国民は、渋々公表された第四と第五の業者を知って眉を顰めた。なるほど、大手企業の伊藤忠商事や興和、マツオカコーポレーションなどは理解できる。だが、「ユースビオ」社とか「シマトレーディング」社という社名を聞いたって、どこの会社なのか判らない。最初に公表された三社と比べたら格段の差があるので、「どうして、こんな会社に頼んだんだ?!」と誰しも首をかしげたくなる。

  急浮上した「シマトレーディング社」というのは、福島県福島市飯坂町に存在する会社らしいが、その「事務所」なるものは、寂しい場所にぽつんと建っている一軒家。一般国民は「こんな中古住宅が政府の取引企業なのか?」と驚いてしまうが、同社の本業は元々「生花および生花器具類の販売」らしく、「ユースビオ社」のグループになっているという。いくら「輸入業者」とはいえ、これは“無い”だろう。試しに、雑誌記者が近所の人に尋ねたところ、「さぁ、そんな会社あったかなぁ? 聞いたことがないねぇ〜」と答える人がほんとど。「何となく怪しい」と感じるのは、筆者だけではないだろう。  

  ユースビオ社も似たり寄ったりで、福島県福島市に存在するというが、その「会社」の外観を映像で見ると、平屋建ての長屋に借りた質素な事務所でしかない。多くの国民が不審に思って実態を調べようとしたが、当初は電話番号やウェッブページも公表されていなかった。マスコミの取材に応じた樋山茂社長によれば、あるベトナムの業者からマスクを調達できるので、経産省や厚労省から依頼が来たらしい。でも、こんな小規模企業に5億円分のマスクを発注するなんて・・・。いくら「随意契約」とはいえ、通常じゃ考えられない。『週刊朝日』の吉崎洋夫・記者よれば、この樋山社長は創価学会の三代目で、公明党の参院議員若松謙維(わかまつ・かねしげ)と面識があるらしく、樋山氏は若松議員に12万円の寄附をしている。だからといって、何らかの癒着があったとは思えないが、元々は「木質ペレット」をベトナムから輸入する業者が、いきなり「マスクの輸入業者」になるんて、本当に意外だ。

シマトレーディング2ユースビオ 3


(左 : 福島県にある「シマトレーディング社」 / 右 : 福島県にある「ユースビオ社」の事務所)

  しかも、樋山社長は「暗い過去」がある。彼は約3,200万円の消費税法違反で有罪となり、懲役1年6ヶ月、執行猶予3年の判決を受けているのだ。いくら緊急の発注とはいえ、名も知れない地方企業で、お門違いの脱税経営者に莫大な商取引を持ちかけるのか? さらに驚くのは、樋山氏の別会社「ユースポット社」は、福島県飯舘村の復興事業に関連し、「ふくしま産業復興期業立地補助金」を受けていたのだ。同社は雇用維持を建前にして多額の補助金を得ていたが、その裏で消費税の支払いを誤魔化していたんだから、「曰く付きの企業」であることは間違いあるまい。もしかしたら、公明党が信者に国家的な仕事を斡旋し、創価学会のヒラ信徒に「権威」を示したかったのかも知れない。公明党議員が政権与党に入っていれば、「美味しい仕事」が信者に振る舞われる、と学会員が“勝手”に信じる場合もある。もしかすると、樋山社長は利潤追求ではなく、たまたま役所から頼まれたから一肌脱いだだけ、なのかも知れない。つまり、実益的な政治取引は、官邸と公明党の間で執り行われ、樋山社長は“蚊帳の外”であったとも考えられるのだ。とにかく、一般の民間企業の株はウイルス災禍で軒並み下がっているのに、公明党の株だけが“鰻登り”なんて承知できない。これなら、他人の不幸で利益を得ている!」と非難されても反論できないんじゃないか。

情報公開を渋る法務省

Nikai 1(左 / 「支那人大好き」の二階俊博と「親分」の習近平)

  緊急事態宣言で「自宅謹慎」を強いられている一般国民は、マスコミに踊らされてばかりだ。テレビをつければPCR検査や給付金の話題ばかりが議論され、それをボケ〜と眺めている大衆は、せいぜい「発症したら長期入院かぁ〜。心配だから、肺炎が重症化する前に、アビガンでも投与してもらおうかなぁ〜」と思うくらい。でも、テレビ局は国民の健康や生活よりも、恐怖を煽って視聴率を稼ぐことに夢中なだけ。「都合の悪いニュース」は放送しないのが地上波テレビの鉄則だ。北京政府の捏造数字をそのまま垂れ流す「日本代理店」に価値は無い。それよりも、我々は安倍政権の所業にもっと憤りを表明すべきだ。例えば、もし多くの国民が法務省の態度に注目すれば、PCR検査のことなんか忘れて激怒することだろう。何しろ、ウイルスに感染した可能性が高いのに、支那人をドンドン呼び込み、1月から100万人以も上入国させていたんだから。

  もう腸(はらわた)が煮え繰り返す思いだが、安倍政権は支那人をパンダ並に歓迎していた。安倍総理は支那大陸が感染地域と認識しながら、日本の国境を閉めず、1月から3月まで「支那人旅行者」を受け容れ、「みなさん、いらっしゃい !」と大歓迎。正常な国民なら、「お前はアホか!」と言いたくなる。安倍総理や菅官房長官は、総計で約120万人も支那人を入国させておきながら、何ら責任を感じず、反省の色も無く、国民に向かって「感染拡大を防ぐため、皆様は必要以外の出勤を控えて自宅に留まるように ! たとえ、休業が長引いて倒産や貧乏になっても、じっと耐えてください!」と述べていた。まともな日本人なら、「あんたのせいで、こうなったんじゃなか ! そんなに支那人の方が大切なのか ! この国賊め !」と叫んでしまうだろう。人生幸朗(じんせい・こうろう)師匠じゃないけど、ホント「責任者出てこい!!」と怒鳴りたくなるじゃないか。(註 / 彼は吉本興業所属の夫婦漫才師。)

  そもそも、支那人を「優遇民族」とか「優先外国人」と見なす安倍政権はおかしい。政府は4月3日から支那人の入国を厳しくし、滅多なことでは「上陸させない」はずなのに、実際は「抜け道」を用意して、“ある種”の支那人を入国させていたのだ。とりわけ、「特段の事情」という口実が怪しく、出入国管理庁と法務省は、曖昧で恣意的な「理由」で支那人の上陸を許していた。4月9日時点の報告書に目を通すと、脚注に「特段の事情」を説明する文章があるので、当然、一般国民はこの説明を読む。ところが、この註釈を読むと、「何それ!?」と言いたくなる。なぜなら、特別な入国者が湖北省や浙江省で発行された旅券を持つ者で、上陸申請日14日以内に上陸拒否地域に滞在歴が無い者となっていたからだ。

  ところが、4月13日以降に発表された報告書になると、「特段の事情」という註釈が書き換えられており、その多くが国際線の乗務員である、という具合に“変更(改竄)”されていたのだ。なぜなら、巷の騒ぎを聞きつけた大塚耕平参院議員や長尾敬衆院議員といった国会議員が、法務省にに問い合わせたからだ。たぶん、議員からの尋問に青くなった法務省が、急いで「ダメージ・コントロール」を考えたからじゃないか。責任逃れをしたい法務官僚は、「支那人の入国者は大した人数じゃなく、1日平均、30人くらいですよ」と議員に“御説明”し、火の粉を振り払おうとした。そして、法務省の官僚は何事も無かったように、「実は・・・、入国させた外国人の内、7割くらいは航空会社のクルーなんです」と言い放ったのだ。

  正常な一般国民がこうした「言い訳」を耳にすれば、「なぜ最初から脚注の説明で、その7割を具体的に表記しなかったのか?!」と詰問したくなるじゃないか。国会議員からの質問を受けてから、「中国人(支那人)の入国はごく僅かです !」と答えるなんて卑怯だ。どうして多数派の説明を省略して、少数派の例を報告書に記載したのか? また、どうして「特段の事情」という項目の中に、航空機の乗務員を含めて上陸者の数を「水増し」たのか? 国際線のクルーがホテルでゆっくり熟睡したいから日本に上陸するのであれは、我々は反対しないし、「そうだよねぇ〜」と納得するはずだ。まさか、ウイルス騒動の中で「浅草見物や東京スカイツリーに行きたい」と言う乗務員なんかいないだろう。問題なのは、航空会社の関係者じゃなく、「特別な配慮」で入国した非乗務員の方だ。

  5月に入り、大塚議員が根気強く法務省に働きかけ、ようやく、その“固い殻”をこじ開けてくれたのは、とても有り難い。頑迷固陋の役所から貴重な情報を引き出した事は素晴らしいが、「新型コロナウイルス感染防止に係わる上陸審査の状況」という報告書の中にある「特段の事情が認められ上陸を許可した人」の内訳(4月1日から4月13日までの合計)は納得できない。この報告書をよく見てみると、幾つか「えっ !」と驚く事がある。刮目すべきは、「乗員以外」という項目にある国別の人数だ。米国の例だと、上陸を許可された人の内、乗員は1,342名で、乗員以外は57名となっていた。ところが支那人のケースは違う。乗員は41名なのに、乗員以外の者は254名もいたのだ。飛行機の乗務員というのは、普通、隔離処置をされて日本に上陸しても、何日かしたら帰国するはずだ。ゆえに、最初から問題は無い。例えば、カルフォルニアからやって来たアメリカン航空の乗務員が、何らかの必要に迫られて日本に上陸することはあるだろう。でも、お金欲しさに永住する訳じゃないから、用が済めばさっさと米国へ戻るはずだ。したがって、「特段の事情」の中に“わざわざ”パイロットやスチュワーデスを含めるのはおかしい。

  もしかしたら、法務省は「特別上陸者」の数を増やして、「目くらまし」を行い、どさくさ紛れに「特別な事情」を抱える支那人を入れたかったんじゃないか? 報告書の「脚注3」によれば、乗員以外で上陸した外国人というのは、再入国許可書を持つ「永住者」や、「日本人の配偶者」、「永住者の配偶者等」、または「定住者」の在留資格を有する外国人(これらの在留資格を有さない日本人の配偶者または日本人の子を含む)であるという。なんだか、ややこしい説明だが、要するに、日本に住み着いた支那人で故郷から戻ってきた者、あるいは、日本人と結婚した支那人の女房とか混血児の子供、居候みたいな支那人永住者の亭主や女房、在留資格を有しないけど日本人と結婚または内縁で妻となった支那人、ということだろう。注意すべきは「永住者の配偶者“等”」という表現だ。こうした用語は“クセもの”である。もしかしたら、日本人と結婚した支那人が、「家族」という名目で弟や妹を連れて入国した可能性もあるのだ。日本人と違い、支那人の「家族」とは「一族郎党」だから、40人家族とか50人家族がいても不思議じゃない。支那人は嘘を「嘘」と思わないから、従兄弟や再従姉妹どころか、他人を「妹」や「叔父」と称して入国させるかも知れないぞ。

  法務省は小出しに情報を開示するが、役人というのは様々な理由をつけて言い逃れする癖を持っているから、正直に全部話すということは滅多に無い。たとえ、「特段の事情」を抱える支那人が説明され、具体例を3つか4つ示されたくらいで納得するのは軽率だ。もし、乗員以外の入国者が254名いるとしたら、254名全部の素性や経歴、職業などを確かめるべきである。霞ヶ関の官僚供は本当に狡賢いから、「ヤバい事例」は後回しにするか、一番最後に持ってくる。本当にヤバい事例だと、「記録が見つからない」、「紛失したかも」、「よく探してみます」と述べて誤魔化す。(実際は、記録の「抹消」や「破棄」だってりしてね。) 役人は議員が安心するような具体例を先に教え、「そうだったのか! なんだ、取り越し苦労だったね !」という反応を引き出そうとする。国会議員は自分の利権や得票にならない仕事を厭がるから、二、三の具体例で満足してしがちだ。彼らは温厚な態度で接する高級官僚に対し、「いゃぁぁ〜、迷惑掛けちゃったねぇ〜。何せ、右翼みたいな連中がうるさいからさぁ〜。私も乗り気じゃなかったんだけどねぇ。これも一票乞食どもを宥めるためだから、辛抱してね !」と笑顔で謝罪する。対応した官僚の方も手慣れているから、「いぇぇぇ〜、いいんですよ! 先生もお忙しい中、こうやって御公務をなさっているんですから。私どもの方こそ、先生のご苦労をお察しします。また、何かあれば御遠慮なく申しつけて下さい !」と謙虚な態度を示す。議員なんてチョロいものだ。彼らはコロっと騙される。

  こうやってアホな政治家を丸め込んだ役人は、隣の同僚に向かって、「あ〜ぁぁ〜あ、ようやく鳩が餌もらって帰ったよぉ〜」と笑い飛ばし、「まったく、余計な手間を取らせやがって !」と吐き捨てる。でも、その同僚は「あのセンセィ、鳩じゃねぇぞ。あいつの頭には雀ていどの脳味噌しかないんだからさぁ〜」と馬鹿にするんじゃないか。ボヤきの役人も考え直して、「そうだよなぁ〜」と共感するから、二人で大爆笑となる。だが、これがもし、優秀な国会議員だと、役所にとって由々しき事態となってしまう。もし、敏腕代議士が上陸した支那人の資料全てを要求し、部下や秘書に命じて一人一人具体的に調べさせたら、法務官僚はマイケル・ジョーダンよりも俊敏に動くようになるかも。「ヤバいぞ !」と焦った官僚は、様々な「ご説明(言い訳)」を用意して消火に努めなければならない。たぶん「無い」と思うけど、仮に、有力議員の“口利き”で入国した支那人がいたら問題だ。また、大物幹事長の“圧力”を察知した官僚が、まだ命令されていないのに、自ら進んで上陸許可を出していたら、これまた厄介な問題となる。役人はヒラメと同じだから、「上」しか見ない。庶民は「下界に住む従僕」だから無視しても平気だ。

  「特段の事情」を全て“具体的”に説明しない官僚は“けしからん”と言えるが、支那人に配慮する思考も赦せない。4月24日、大塚耕平議員は出入国管理庁に対し、「特段の事情」で入国した外国人の国籍を開示せよ、と要求したが、法務省の官僚は大塚議員の要求を撥ねつけ、国籍が特定されると「外国人の人権を保護できなくなるから」という屁理屈を述べて却下。これはおかしい。どうして、入国した外国人の国籍が暴露されると、彼らの人権が危うくなるのか? 「特段の事情」が正当であれば問題ないだろう。どうして、その「事情」とやらを隠すんだ? 一体、「日本国民」に教える事ができない、「外国人」の「特殊な事情」とは何なのか?

  もしかすると、法務省の役人は、“いかがわしい”理由で入ってきた「支那人」が多いから心配しているんじゃないか? もし、上陸を許された57名のアメリカ人や7名のフランス人、2名のイタリア人が、「特段の事情」を述べたとして、その理由が正当なら、激怒する日本人はいないはずだ。それに、来日したアメリカ人やフランス人が自らの国籍を恥じて、日本人に悟られぬよう内緒にするとは思えない。例えば、英国人は8名、カナダ人は7名上陸したが、彼らは自らの国籍や血筋、職業、家族を恥じているのか? 愛国心旺盛なアメリカ人は、国籍を質問されると胸を張って「アメリカン!」と自慢するように答える。ブリテンからの入国者だって、「私はイギリス人」とか「スコット人です」と明確に答えるし、イギリス人と距離を置くアイリス人やウェールズ人だって同じ態度だ。アングロ系アイリス人のような複雑なタイプでも、「父がイギリス人だからブリテン国籍者なんだけど、母親はアイリス人なんだ」と詳しく話してくれたりする。こんな事は一般の日本人だって判っているだろう。

  ところが、支那人や朝鮮人だと“はっきり”と答えないし、「日本名」だけを口にして、元の名前を言わなかったりする。帰化鮮人の親が子供に家系を教えていない、というケースもあるが、大半は、恥ずかしいので素性を隠している場合が多い。一方、法務省の役人や左翼系知識人は、アジア人の感情を傷つけまいと、忖度に遠慮を重ねて配慮の権化になっている。彼らは矢鱈とアジア人の「人権」とやらを大切にするから、なるべく「国籍」とか「民族性」「血筋」「帰化の経緯」「永住の切っ掛け」などを訊かないよう心掛けている。なぜなら、彼らは支那人とか朝鮮人といった素性は「暴いてはならぬもの」と思っているからだ。この「恥ずかしい民族」というは、彼らが持つ無意識の前提で、議論すべき問題じゃない。訊くだけ野暮だが、左巻きの連中はfアングロ・サクソン系のイギリス人やゲルマン系のドイツ人、ケルト系のフランス人に「特段の配慮」を示したりするのか? 常識的に考えれば、そうした忖度はほとんどない。遠慮がちになるのは、アジアからの来訪者だけだ。一般の日本人が西歐系アメリカ人や北歐人を扱う時、彼らの「人権」を気遣ってビクビクすることはない。

日本に残留し、定住する支那人

Chinese Tourists 3(左 / 支那人の旅行者)
  こうした差別的対応は、ウイルス感染者・発症者のケースにも当てはまる。厚労省によれば、「国籍未特定の感染者」というか、武漢肺炎に罹った患者は7300名くらい居るそうだが、どうして患者の国籍を開示できないのか? 幾つかの地方自治体では、患者が病院へ搬送された時、医者や看護婦が国籍を訊いていないので統計が取れていないらしい。でも、本来なら事前に国籍を訊くはずだ。確かに、住所不定の者や浮浪者、ネットカフェ暮らしの日傭い労働者、身寄りの無い独り者、重症に陥って意識不明の者など、十人十色だろうが、7千名近くも未確認者がいるとは考えにくい。もしかしたら、役所や病院が患者の「人権」とやらに配慮して、“わざと”国籍を訊かないようにしているんじゃないか? もし、患者の国籍をちゃんと調べ、それを中央官庁に報告し、厚労省が正直に情報を開示してしまうと、“不都合”な事実が明るみにされてしまうからだろう。役人は色々な知識や経験を持った国民が外人患者を一人一人検証することを懼れている。

  ひょっとすると、役人は支那人患者の数が多いから、「情報開示はマズい!」と思っているんじゃないか? なぜなら、支那人は100万人以上も入国しているから、その内の数パーセントが日本で発症し、日本の病院で治療を受けていても不思議じゃない。(もしかしたら、無自覚の感染者がウイルスを駅とか便所とかで撒き散らかしていたかも知れないし、その可能性も我々は否定できない。) 仮に、「入院患者の3、4割が支那人だった!」と雑誌に暴露されれば、「なんで、こんなに支那人が日本で治療を受けているんだ? 多くの日本人が医療崩壊を心配しているのに、ウイルスを持ち込んだ張本人が高価な医療を受けているなんて赦せない !!」と激怒する事態が予想される。でも、全国各地の日本人が支那人のせいで倒産の危機や失業の不幸を蒙っているんだから当然だ。それなのに、マスコミを眺めると、支那人に対する配慮ばかりが目立つ。「武漢ウイルス」を「新型コロナウイルス」と言い換えて、支那への怒りを沈静化させようとするんだから、腹が立って赦せない。地上波のテレビ局はどれもこれも、「支那由来の疫病」という事実を闇に葬り、まるで地震か台風のように扱っているのだ。マスコミに洗脳された一般人は、誰もが「コロナ」と呼んでしまい、「武漢肺炎」とか「武漢ウイルス」を使う人は稀となっている。

  とにかく、今回の件で如何にアジア人に国籍や永住権を渡していたか、が明らかとなった。乗員以外で入国した外国人を見てみると、やはりアジア人が多く、フィリピン人が85名、南鮮人が79名、台湾人が50名、インドネシア人が50名となっている。あと多いのはブラジル人で、70名となっていた。緊急非常事態は日本人にとって辛いものだが、安易な国籍付与を考える上で非常に良い機会になったと思う。通常の生活だと、大多数の日本人は呑気だから、どれほど国籍の大盤振る舞いが行われようが、「いいんじゃなぁ〜い」といった反応で、強い反対は無い。そもそも、一般の日本人は「生まれながらの日本人」であるから、日本国籍の“有り難さ”や“大切さ”を分かっていないのだ。筆者が強調したいのは、4月に掲げられた「特段の事情」よりも、1月から3月まで支那人が堂々と入国していた事だ。なるほど、この時期に入国してきた支那人の中には旅行者とか永住者の家族もいるだろうが、北京の工作員やその協力者、将来のエージェントも紛れているのだ。

  だいたい、100万人以上の支那人が入国しているのに、その全てが一般の民間人や帰国予定の旅行者、あるいは日本に住宅を持つ商人なんて事が有り得うるのか? 必ず、怪しい連中や有害な人物が紛れ込んでいるはずだ。昔、フィデル・カストロが政権を握った時、共産主義体制を嫌ったキューバ人は、我先にと大勢フロリダに押しかけた。ところが、その中には殺人鬼や強盗犯、強姦魔、精神異常やなどが紛れていたという。なぜなら、狡猾なカストロは有害な難民を意図的に送り込み、アメリカ社会を内部から破壊・混乱させようと考えていたからだ。この独裁者は「人権」に弱いアメリカ人の急所を突き、“わざと”悪質なキューバ人を刑務所から出して、フロリダに流すという戦術に出た訳である。まったく、悪い奴らは頭がいい。こういう歴史を知っていれば、習近平が有害な支那人を送り込んでいる可能性は非常に高い、と推測できるはずだ。それなのに、地上波テレビや全国紙は一切無視。支那人スパイの話題なんて最初から論外となっている。

  日本に住み着く支那人や朝鮮人は、ドンドン日本に帰化して「日本国民」になっているのに、懸念を表明する一般国民は極僅かで、国籍剥奪や強制送還を述べる者は、ほぼゼロ。このまま支那人旅行者が帰国せず、日本に住み続ければ、彼らはやがて永住権を手にして、日本国籍を取得しようと考えるはずだ。たとえ帰化しなくても、支那人女性が子供を生んでしまえば、その日本生まれの赤ん坊を口実(錨)にして日本に定住できる。しかも、日本にはアジア移民を援助する弁護士が掃いて捨てるほど居るし、移民の定住を賛成する裁判官やアジア人労働者を歓迎する議員や官僚もウジャウジャ居る。武漢ウイルス騒動が消えても、支那人は消えないから、支那人というのはウイルスよりもしぶとい。何しろ、支那人は肺炎で1億が死んでも、すぐ2億人くらいに増えるから、世界最強の民族だ。さらに、役所の隠蔽体質が支那人の増殖に一役買っているから、「気がつけば、私の周りは支那人だらけ」という未来もそう遠い話じゃない。令和30年頃には、元「湖北省難民」の日本国民が、日本各地に散らばっているかも知れないぞ。

http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68811381.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/850.html

[番外地7] 出入国管理庁と法務省は、曖昧で恣意的な「理由」で支那人の上陸を許していた
出入国管理庁と法務省は、曖昧で恣意的な「理由」で支那人の上陸を許していた

政府は4月3日から支那人の入国を厳しくし、滅多なことでは「上陸させない」はずなのに、実際は「抜け道」を用意して、“ある種”の支那人を入国させていたのだ。とりわけ、「特段の事情」という口実が怪しく、出入国管理庁と法務省は、曖昧で恣意的な「理由」で支那人の上陸を許していた。4月9日時点の報告書に目を通すと、脚注に「特段の事情」を説明する文章があるので、当然、一般国民はこの説明を読む。ところが、この註釈を読むと、「何それ!?」と言いたくなる。なぜなら、特別な入国者が湖北省や浙江省で発行された旅券を持つ者で、上陸申請日14日以内に上陸拒否地域に滞在歴が無い者となっていたからだ。

  ところが、4月13日以降に発表された報告書になると、「特段の事情」という註釈が書き換えられており、その多くが国際線の乗務員である、という具合に“変更(改竄)”されていたのだ。なぜなら、巷の騒ぎを聞きつけた大塚耕平参院議員や長尾敬衆院議員といった国会議員が、法務省にに問い合わせたからだ。たぶん、議員からの尋問に青くなった法務省が、急いで「ダメージ・コントロール」を考えたからじゃないか。責任逃れをしたい法務官僚は、「支那人の入国者は大した人数じゃなく、1日平均、30人くらいですよ」と議員に“御説明”し、火の粉を振り払おうとした。そして、法務省の官僚は何事も無かったように、「実は・・・、入国させた外国人の内、7割くらいは航空会社のクルーなんです」と言い放ったのだ。
  正常な一般国民がこうした「言い訳」を耳にすれば、「なぜ最初から脚注の説明で、その7割を具体的に表記しなかったのか?!」と詰問したくなるじゃないか。国会議員からの質問を受けてから、「中国人(支那人)の入国はごく僅かです !」と答えるなんて卑怯だ。どうして多数派の説明を省略して、少数派の例を報告書に記載したのか? また、どうして「特段の事情」という項目の中に、航空機の乗務員を含めて上陸者の数を「水増し」たのか? 国際線のクルーがホテルでゆっくり熟睡したいから日本に上陸するのであれは、我々は反対しないし、「そうだよねぇ〜」と納得するはずだ。まさか、ウイルス騒動の中で「浅草見物や東京スカイツリーに行きたい」と言う乗務員なんかいないだろう。問題なのは、航空会社の関係者じゃなく、「特別な配慮」で入国した非乗務員の方だ。
  5月に入り、大塚議員が根気強く法務省に働きかけ、ようやく、その“固い殻”をこじ開けてくれたのは、とても有り難い。頑迷固陋の役所から貴重な情報を引き出した事は素晴らしいが、「新型コロナウイルス感染防止に係わる上陸審査の状況」という報告書の中にある「特段の事情が認められ上陸を許可した人」の内訳(4月1日から4月13日までの合計)は納得できない。この報告書をよく見てみると、幾つか「えっ !」と驚く事がある。刮目すべきは、「乗員以外」という項目にある国別の人数だ。米国の例だと、上陸を許可された人の内、乗員は1,342名で、乗員以外は57名となっていた。ところが支那人のケースは違う。乗員は41名なのに、乗員以外の者は254名もいたのだ。飛行機の乗務員というのは、普通、隔離処置をされて日本に上陸しても、何日かしたら帰国するはずだ。ゆえに、最初から問題は無い。例えば、カルフォルニアからやって来たアメリカン航空の乗務員が、何らかの必要に迫られて日本に上陸することはあるだろう。でも、お金欲しさに永住する訳じゃないから、用が済めばさっさと米国へ戻るはずだ。したがって、「特段の事情」の中に“わざわざ”パイロットやスチュワーデスを含めるのはおかしい。
  もしかしたら、法務省は「特別上陸者」の数を増やして、「目くらまし」を行い、どさくさ紛れに「特別な事情」を抱える支那人を入れたかったんじゃないか? 報告書の「脚注3」によれば、乗員以外で上陸した外国人というのは、再入国許可書を持つ「永住者」や、「日本人の配偶者」、「永住者の配偶者等」、または「定住者」の在留資格を有する外国人(これらの在留資格を有さない日本人の配偶者または日本人の子を含む)であるという。なんだか、ややこしい説明だが、要するに、日本に住み着いた支那人で故郷から戻ってきた者、あるいは、日本人と結婚した支那人の女房とか混血児の子供、居候みたいな支那人永住者の亭主や女房、在留資格を有しないけど日本人と結婚または内縁で妻となった支那人、ということだろう。注意すべきは「永住者の配偶者“等”」という表現だ。こうした用語は“クセもの”である。もしかしたら、日本人と結婚した支那人が、「家族」という名目で弟や妹を連れて入国した可能性もあるのだ。日本人と違い、支那人の「家族」とは「一族郎党」だから、40人家族とか50人家族がいても不思議じゃない。支那人は嘘を「嘘」と思わないから、従兄弟や再従姉妹どころか、他人を「妹」や「叔父」と称して入国させるかも知れないぞ。
  法務省は小出しに情報を開示するが、役人というのは様々な理由をつけて言い逃れする癖を持っているから、正直に全部話すということは滅多に無い。たとえ、「特段の事情」を抱える支那人が説明され、具体例を3つか4つ示されたくらいで納得するのは軽率だ。もし、乗員以外の入国者が254名いるとしたら、254名全部の素性や経歴、職業などを確かめるべきである。霞ヶ関の官僚供は本当に狡賢いから、「ヤバい事例」は後回しにするか、一番最後に持ってくる。本当にヤバい事例だと、「記録が見つからない」、「紛失したかも」、「よく探してみます」と述べて誤魔化す。(実際は、記録の「抹消」や「破棄」だってりしてね。) 役人は議員が安心するような具体例を先に教え、「そうだったのか! なんだ、取り越し苦労だったね !」という反応を引き出そうとする。国会議員は自分の利権や得票にならない仕事を厭がるから、二、三の具体例で満足してしがちだ。彼らは温厚な態度で接する高級官僚に対し、「いゃぁぁ〜、迷惑掛けちゃったねぇ〜。何せ、右翼みたいな連中がうるさいからさぁ〜。私も乗り気じゃなかったんだけどねぇ。これも一票乞食どもを宥めるためだから、辛抱してね !」と笑顔で謝罪する。対応した官僚の方も手慣れているから、「いぇぇぇ〜、いいんですよ! 先生もお忙しい中、こうやって御公務をなさっているんですから。私どもの方こそ、先生のご苦労をお察しします。また、何かあれば御遠慮なく申しつけて下さい !」と謙虚な態度を示す。議員なんてチョロいものだ。彼らはコロっと騙される。
  こうやってアホな政治家を丸め込んだ役人は、隣の同僚に向かって、「あ〜ぁぁ〜あ、ようやく鳩が餌もらって帰ったよぉ〜」と笑い飛ばし、「まったく、余計な手間を取らせやがって !」と吐き捨てる。仮に、有力議員の“口利き”で入国した支那人がいたら問題だ。また、大物幹事長の“圧力”を察知した官僚が、まだ命令されていないのに、自ら進んで上陸許可を出していたら、これまた厄介な問題となる。役人はヒラメと同じだから、「上」しか見ない。庶民は「下界に住む従僕」だから無視しても平気だ。
  「特段の事情」を全て“具体的”に説明しない官僚は“けしからん”と言えるが、支那人に配慮する思考も赦せない。4月24日、大塚耕平議員は出入国管理庁に対し、「特段の事情」で入国した外国人の国籍を開示せよ、と要求したが、法務省の官僚は大塚議員の要求を撥ねつけ、国籍が特定されると「外国人の人権を保護できなくなるから」という屁理屈を述べて却下。これはおかしい。どうして、入国した外国人の国籍が暴露されると、彼らの人権が危うくなるのか? 「特段の事情」が正当であれば問題ないだろう。どうして、その「事情」とやらを隠すんだ? 一体、「日本国民」に教える事ができない、「外国人」の「特殊な事情」とは何なのか?
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68811381.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/607.html

[番外地7] 出入国管理庁と法務省は、曖昧で恣意的な「理由」で支那人の上陸を許していた 中川隆
1. 中川隆[-12762] koaQ7Jey 2020年5月04日 12:08:55 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[5]
出入国管理庁と法務省は、曖昧で恣意的な「理由」で shina人の上陸を許していた

政府は4月3日からshina人の入国を厳しくし、滅多なことでは「上陸させない」はずなのに、実際は「抜け道」を用意して、“ある種”のshina人を入国させていたのだ。とりわけ、「特段の事情」という口実が怪しく、出入国管理庁と法務省は、曖昧で恣意的な「理由」でshina人の上陸を許していた。4月9日時点の報告書に目を通すと、脚注に「特段の事情」を説明する文章があるので、当然、一般国民はこの説明を読む。ところが、この註釈を読むと、「何それ!?」と言いたくなる。なぜなら、特別な入国者が湖北省や浙江省で発行された旅券を持つ者で、上陸申請日14日以内に上陸拒否地域に滞在歴が無い者となっていたからだ。  ところが、4月13日以降に発表された報告書になると、「特段の事情」という註釈が書き換えられており、その多くが国際線の乗務員である、という具合に“変更(改竄)”されていたのだ。なぜなら、巷の騒ぎを聞きつけた大塚耕平参院議員や長尾敬衆院議員といった国会議員が、法務省にに問い合わせたからだ。たぶん、議員からの尋問に青くなった法務省が、急いで「ダメージ・コントロール」を考えたからじゃないか。責任逃れをしたい法務官僚は、「shina人の入国者は大した人数じゃなく、1日平均、30人くらいですよ」と議員に“御説明”し、火の粉を振り払おうとした。そして、法務省の官僚は何事も無かったように、「実は・・・、入国させた外国人の内、7割くらいは航空会社のクルーなんです」と言い放ったのだ。

  正常な一般国民がこうした「言い訳」を耳にすれば、「なぜ最初から脚注の説明で、その7割を具体的に表記しなかったのか?!」と詰問したくなるじゃないか。国会議員からの質問を受けてから、「中国人(shina人)の入国はごく僅かです !」と答えるなんて卑怯だ。どうして多数派の説明を省略して、少数派の例を報告書に記載したのか? また、どうして「特段の事情」という項目の中に、航空機の乗務員を含めて上陸者の数を「水増し」たのか? 国際線のクルーがホテルでゆっくり熟睡したいから日本に上陸するのであれは、我々は反対しないし、「そうだよねぇ〜」と納得するはずだ。まさか、ウイルス騒動の中で「浅草見物や東京スカイツリーに行きたい」と言う乗務員なんかいないだろう。問題なのは、航空会社の関係者じゃなく、「特別な配慮」で入国した非乗務員の方だ。
  5月に入り、大塚議員が根気強く法務省に働きかけ、ようやく、その“固い殻”をこじ開けてくれたのは、とても有り難い。頑迷固陋の役所から貴重な情報を引き出した事は素晴らしいが、「新型コロナウイルス感染防止に係わる上陸審査の状況」という報告書の中にある「特段の事情が認められ上陸を許可した人」の内訳(4月1日から4月13日までの合計)は納得できない。この報告書をよく見てみると、幾つか「えっ !」と驚く事がある。刮目すべきは、「乗員以外」という項目にある国別の人数だ。米国の例だと、上陸を許可された人の内、乗員は1,342名で、乗員以外は57名となっていた。ところがshina人のケースは違う。乗員は41名なのに、乗員以外の者は254名もいたのだ。飛行機の乗務員というのは、普通、隔離処置をされて日本に上陸しても、何日かしたら帰国するはずだ。ゆえに、最初から問題は無い。例えば、カルフォルニアからやって来たアメリカン航空の乗務員が、何らかの必要に迫られて日本に上陸することはあるだろう。でも、お金欲しさに永住する訳じゃないから、用が済めばさっさと米国へ戻るはずだ。したがって、「特段の事情」の中に“わざわざ”パイロットやスチュワーデスを含めるのはおかしい。

  もしかしたら、法務省は「特別上陸者」の数を増やして、「目くらまし」を行い、どさくさ紛れに「特別な事情」を抱えるshina人を入れたかったんじゃないか? 報告書の「脚注3」によれば、乗員以外で上陸した外国人というのは、再入国許可書を持つ「永住者」や、「日本人の配偶者」、「永住者の配偶者等」、または「定住者」の在留資格を有する外国人(これらの在留資格を有さない日本人の配偶者または日本人の子を含む)であるという。なんだか、ややこしい説明だが、要するに、日本に住み着いたshina人で故郷から戻ってきた者、あるいは、日本人と結婚したshina人の女房とか混血児の子供、居候みたいなshina人永住者の亭主や女房、在留資格を有しないけど日本人と結婚または内縁で妻となったshina人、ということだろう。注意すべきは「永住者の配偶者“等”」という表現だ。こうした用語は“クセもの”である。もしかしたら、日本人と結婚したshina人が、「家族」という名目で弟や妹を連れて入国した可能性もあるのだ。日本人と違い、shina人の「家族」とは「一族郎党」だから、40人家族とか50人家族がいても不思議じゃない。shina人は嘘を「嘘」と思わないから、従兄弟や再従姉妹どころか、他人を「妹」や「叔父」と称して入国させるかも知れないぞ。

  法務省は小出しに情報を開示するが、役人というのは様々な理由をつけて言い逃れする癖を持っているから、正直に全部話すということは滅多に無い。たとえ、「特段の事情」を抱えるshina人が説明され、具体例を3つか4つ示されたくらいで納得するのは軽率だ。もし、乗員以外の入国者が254名いるとしたら、254名全部の素性や経歴、職業などを確かめるべきである。霞ヶ関の官僚供は本当に狡賢いから、「ヤバい事例」は後回しにするか、一番最後に持ってくる。本当にヤバい事例だと、「記録が見つからない」、「紛失したかも」、「よく探してみます」と述べて誤魔化す。(実際は、記録の「抹消」や「破棄」だってりしてね。) 役人は議員が安心するような具体例を先に教え、「そうだったのか! なんだ、取り越し苦労だったね !」という反応を引き出そうとする。国会議員は自分の利権や得票にならない仕事を厭がるから、二、三の具体例で満足してしがちだ。彼らは温厚な態度で接する高級官僚に対し、「いゃぁぁ〜、迷惑掛けちゃったねぇ〜。何せ、右翼みたいな連中がうるさいからさぁ〜。私も乗り気じゃなかったんだけどねぇ。これも一票乞食どもを宥めるためだから、辛抱してね !」と笑顔で謝罪する。対応した官僚の方も手慣れているから、「いぇぇぇ〜、いいんですよ! 先生もお忙しい中、こうやって御公務をなさっているんですから。私どもの方こそ、先生のご苦労をお察しします。また、何かあれば御遠慮なく申しつけて下さい !」と謙虚な態度を示す。議員なんてチョロいものだ。彼らはコロっと騙される。

  こうやってアホな政治家を丸め込んだ役人は、隣の同僚に向かって、「あ〜ぁぁ〜あ、ようやく鳩が餌もらって帰ったよぉ〜」と笑い飛ばし、「まったく、余計な手間を取らせやがって !」と吐き捨てる。仮に、有力議員の“口利き”で入国したshina人がいたら問題だ。また、大物幹事長の“圧力”を察知した官僚が、まだ命令されていないのに、自ら進んで上陸許可を出していたら、これまた厄介な問題となる。役人はヒラメと同じだから、「上」しか見ない。庶民は「下界に住む従僕」だから無視しても平気だ。

  「特段の事情」を全て“具体的”に説明しない官僚は“けしからん”と言えるが、shina人に配慮する思考も赦せない。4月24日、大塚耕平議員は出入国管理庁に対し、「特段の事情」で入国した外国人の国籍を開示せよ、と要求したが、法務省の官僚は大塚議員の要求を撥ねつけ、国籍が特定されると「外国人の人権を保護できなくなるから」という屁理屈を述べて却下。これはおかしい。どうして、入国した外国人の国籍が暴露されると、彼らの人権が危うくなるのか? 「特段の事情」が正当であれば問題ないだろう。どうして、その「事情」とやらを隠すんだ? 一体、「日本国民」に教える事ができない、「外国人」の「特殊な事情」とは何なのか?
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68811381.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/607.html#c1

[お知らせ・管理21] 2020年05月 困った時、意見、提案、相談などなんでも。管理人が24時間以内に必ず見るスレ 管理人さん
15. 中川隆[-12761] koaQ7Jey 2020年5月04日 12:15:56 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[6]
>>10
そもそも中国という国も言葉も戦後新しくできた言葉だから

支那(china) が正式名称です

今の中国政府は歴史上存在しなかった、チベット、内モンゴル、満州やウイグルまで含む巨大な占領地を中国と呼ばせているのですね。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/600.html#c15

[番外地7] 中国という国も言葉も戦後新しくできた言葉
そもそも中国という国も言葉も戦後新しくできた言葉だから
支那(china) が正式名称です

今の中国政府は歴史上存在しなかった、チベット、内モンゴル、満州やウイグルまで含む巨大な占領地を中国と呼ばせているのですね。

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/608.html

[番外地7] 伏見宮の系統は間男の子孫 中川隆
2. 中川隆[-12763] koaQ7Jey 2020年5月04日 12:23:48 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[7]

伏見宮の系統は間男の子孫だと言われているんだよ
天皇一族は長年の近親相姦で子供ができなくなっているのに、伏見宮家は子沢山で明らかに血が繋がらないんだ。
それで臣籍降下させられた

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/589.html#c2

[番外地7] 西部邁の正体
西部邁の正体

あの安保闘争では、デモを指導していた全学連の上層部が、右翼の田中清玄やCIAから資金援助を受けていた。そして、彼らは後に米国に留学し、中曽根康弘の手先として自民党の御用学者となった(西部邁、香山健一、佐藤誠三郎など)。安保闘争はデモを指導していた学生がCIAに取り込まれ、ガス抜きに利用された(当時の岸信介首相は、CIA工作員)。

 学生運動や極左運動では、凄惨なリンチやテロが相次いだ。だが当時の極左指導者も、裏では公安とツーカーだった。よど号事件では、犯人が北朝鮮(旧日本軍の残地諜者が建国した国)に亡命し、人質の一人が日野原重明(笹川人脈)だった(聖路加国際病院は戦時中は空襲に遭わなかったし、地下鉄サリン事件では被害者の搬送先となった)。重信房子は、父・重信末夫が右翼の大物で、四本義隆や佐々弘雄(佐々淳行の父)とつながりがあった。当時、数々の極左テロ事件の鎮圧を指導したのが佐々淳行と後藤田正晴だ(佐々と後藤田は、後に中曽根首相の側近となった)。冷戦期のグラディオ作戦の日本版が、日本の極左テロ事件だ(西欧で起きた数々の極左テロは、実は民衆の世論を反共へ誘導するためNATOが仕組んだもの、というのがグラディオ作戦)。

 オウム事件では、オウムは裏で統一教会や北朝鮮と関わりがあったが、当然、CIAの関与もあったはずだ(オウムが撒いたとされるサリンは、米軍製のサリンとなぜか成分が同じだ)。麻原は拘置所で薬漬けにされ、口封じされた。

 安保闘争も、学生運動や極左テロも、オウム事件も、裏では支配層が巧妙に運動や組織をコントロールしていた。そして、これらの政治的事件の顛末は、日本人に「政治には無関心でいるのが無難」という意識を植えつける、悪影響をもたらした(それが、属国日本の支配層=米国の手先の狙いだったのだから)。
https://johosokuhou.com/2018/03/30/2831/
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/609.html

[近代史4] 糖質制限はしてはいけない 中川隆
1. 中川隆[-12762] koaQ7Jey 2020年5月04日 13:25:25 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[8]
2020年05月04日
可能な限り炭水化物の摂取を控える「ケトンダイエット」を続けるとなぜインフルエンザのような症状が出るのか?

https://gigazine.net/news/20200504-why-fatigue-nausea-after-ket-diet/


「ケトンダイエット」は、炭水化物を摂取せずにカロリーのほとんどを脂質から得るという食事法です。ケトンダイエットは糖質制限ダイエットの1つとして人気がありますが、吐き気・頭痛・疲労感などのインフルエンザに似た諸症状を示すことが知られています。ケトンダイエット中になぜインフルエンザに似た症状が生じるのか、健康と運動の関係性を研究するポーツマス大学のアンドリュー・スコット氏が解説しています。

Keto diet: here's why some people experience fatigue, nausea, headaches after starting it
https://theconversation.com/keto-diet-heres-why-some-people-experience-fatigue-nausea-headaches-after-starting-it-135911

スコット氏によると、ケトンダイエットは「炭水化物の摂取を減らすと、脂肪などの炭水化物以外の物質をエネルギーに変換するようになる」という1920年頃の研究がもとで、「ケトンダイエット」という名称は脂肪を消化する際には肝臓でケトン体が生成されることに由来しています。ケトンダイエットは考案された当時は摂取する栄養素の比率を「脂肪分90%・タンパク質6%」にするというものでしたが、現在では1日の炭水化物の摂取量を20g未満にすればケトンダイエットとして見なされるとのこと。

近年では糖質制限ダイエットの1種として人気のあるケトンダイエットですが、スコット氏はタスマニア大学などのオーストラリアの研究チームが発表した論文を挙げて、「多くの人がケトンダイエットのさなかに吐き気、便秘、頭痛、疲労感などの諸症状を経験しています」と指摘。これらの諸症状はインフルエンザの症状に似ていることから、「ケトンインフルエンザ」と呼ばれていると解説しました。

ケトンインフルエンザの諸症状は、それぞれ異なる原因から生じているというのがスコット氏の見解です。スコット氏は頭痛については「炭水化物の離脱症状が原因」と説明。炭水化物から生成されるグルコースは脳などの中枢神経系の主要なエネルギー源であるため、炭水化物の供給量が減るとそれらの器官の機能低下が生じ、結果として頭痛が発生すると述べました。

一方、吐き気については、「脂肪の大量摂取が原因」とのこと。脂肪は消化と吸収に長い時間がかかるため、大量摂取すると気分が悪くなることが知られています。


疲労感については、「セロトニンが原因」とスコット氏は言及。ケトンダイエットは炭水化物を控えることによって、体内のインスリンの分泌量が低下します。体内のインスリンレベルが低下すると血中で遊離するトリプトファンと呼ばれるアミノ酸が増加して、脳内でセロトニンが合成されます。スコット氏によると、セロトニン濃度が高まるとセロトニン神経系が刺激されて、疲労感が生じるとのこと。

また、炭水化物は体が活用しやすいエネルギー源であるため、炭水化物の摂取を控えることは体にとってのストレスにつながるとスコット氏は指摘。ストレスがかかると副腎皮質からコルチゾールというホルモンが分泌され、その分泌量によっては免疫機能が低下して風邪などの感染症にかかりやすい体質になってしまう可能性があると語りました。


さらに、炭水化物が豊富な食品は、ビタミン・ミネラル・食物繊維を多く含むという傾向があります。日本の厚生労働省は食物繊維について、「成人男性は20g以上、成人女性は18g以上」という推奨摂取量を設けていますが、スコット氏は「ケトンダイエットでは炭水化物を控えるため、この推奨摂取量に届かない可能性があります」とコメント。食物繊維不足によって便秘が生じると語りました。

加えて、ビタミン・ミネラルの不足も問題です。糖質量ゆえにケトンダイエットでは避けることが推奨されているオレンジをスコット氏は挙げて、「オレンジなどのビタミンCを多く含む食品を摂取しなければ、感染症のリスクが高まります」と述べました。

以上のように、スコット氏はケトンダイエットのさまざまな問題点を指摘した上で、「魚や果物、野菜、鶏のささみなどの脂身の少ない肉をバランス良く摂取し、加工食品を食べないようにすることが体重管理や減量に効果的です」「運動は、心肺機能と筋力を向上させ体重管理に役立つというだけでなく、心血管の健康状態を改善して2型糖尿病のリスクを下げるという効果もあります」とコメントしています。

https://gigazine.net/news/20200504-why-fatigue-nausea-after-ket-diet/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/331.html#c1

[リバイバル3] 糖質制限を何年も続けると廃人になる 中川隆
24. 中川隆[-12761] koaQ7Jey 2020年5月04日 13:25:58 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[9]
2020年05月04日
可能な限り炭水化物の摂取を控える「ケトンダイエット」を続けるとなぜインフルエンザのような症状が出るのか?

https://gigazine.net/news/20200504-why-fatigue-nausea-after-ket-diet/


「ケトンダイエット」は、炭水化物を摂取せずにカロリーのほとんどを脂質から得るという食事法です。ケトンダイエットは糖質制限ダイエットの1つとして人気がありますが、吐き気・頭痛・疲労感などのインフルエンザに似た諸症状を示すことが知られています。ケトンダイエット中になぜインフルエンザに似た症状が生じるのか、健康と運動の関係性を研究するポーツマス大学のアンドリュー・スコット氏が解説しています。

Keto diet: here's why some people experience fatigue, nausea, headaches after starting it
https://theconversation.com/keto-diet-heres-why-some-people-experience-fatigue-nausea-headaches-after-starting-it-135911

スコット氏によると、ケトンダイエットは「炭水化物の摂取を減らすと、脂肪などの炭水化物以外の物質をエネルギーに変換するようになる」という1920年頃の研究がもとで、「ケトンダイエット」という名称は脂肪を消化する際には肝臓でケトン体が生成されることに由来しています。ケトンダイエットは考案された当時は摂取する栄養素の比率を「脂肪分90%・タンパク質6%」にするというものでしたが、現在では1日の炭水化物の摂取量を20g未満にすればケトンダイエットとして見なされるとのこと。

近年では糖質制限ダイエットの1種として人気のあるケトンダイエットですが、スコット氏はタスマニア大学などのオーストラリアの研究チームが発表した論文を挙げて、「多くの人がケトンダイエットのさなかに吐き気、便秘、頭痛、疲労感などの諸症状を経験しています」と指摘。これらの諸症状はインフルエンザの症状に似ていることから、「ケトンインフルエンザ」と呼ばれていると解説しました。

ケトンインフルエンザの諸症状は、それぞれ異なる原因から生じているというのがスコット氏の見解です。スコット氏は頭痛については「炭水化物の離脱症状が原因」と説明。炭水化物から生成されるグルコースは脳などの中枢神経系の主要なエネルギー源であるため、炭水化物の供給量が減るとそれらの器官の機能低下が生じ、結果として頭痛が発生すると述べました。

一方、吐き気については、「脂肪の大量摂取が原因」とのこと。脂肪は消化と吸収に長い時間がかかるため、大量摂取すると気分が悪くなることが知られています。


疲労感については、「セロトニンが原因」とスコット氏は言及。ケトンダイエットは炭水化物を控えることによって、体内のインスリンの分泌量が低下します。体内のインスリンレベルが低下すると血中で遊離するトリプトファンと呼ばれるアミノ酸が増加して、脳内でセロトニンが合成されます。スコット氏によると、セロトニン濃度が高まるとセロトニン神経系が刺激されて、疲労感が生じるとのこと。

また、炭水化物は体が活用しやすいエネルギー源であるため、炭水化物の摂取を控えることは体にとってのストレスにつながるとスコット氏は指摘。ストレスがかかると副腎皮質からコルチゾールというホルモンが分泌され、その分泌量によっては免疫機能が低下して風邪などの感染症にかかりやすい体質になってしまう可能性があると語りました。


さらに、炭水化物が豊富な食品は、ビタミン・ミネラル・食物繊維を多く含むという傾向があります。日本の厚生労働省は食物繊維について、「成人男性は20g以上、成人女性は18g以上」という推奨摂取量を設けていますが、スコット氏は「ケトンダイエットでは炭水化物を控えるため、この推奨摂取量に届かない可能性があります」とコメント。食物繊維不足によって便秘が生じると語りました。

加えて、ビタミン・ミネラルの不足も問題です。糖質量ゆえにケトンダイエットでは避けることが推奨されているオレンジをスコット氏は挙げて、「オレンジなどのビタミンCを多く含む食品を摂取しなければ、感染症のリスクが高まります」と述べました。

以上のように、スコット氏はケトンダイエットのさまざまな問題点を指摘した上で、「魚や果物、野菜、鶏のささみなどの脂身の少ない肉をバランス良く摂取し、加工食品を食べないようにすることが体重管理や減量に効果的です」「運動は、心肺機能と筋力を向上させ体重管理に役立つというだけでなく、心血管の健康状態を改善して2型糖尿病のリスクを下げるという効果もあります」とコメントしています。

https://gigazine.net/news/20200504-why-fatigue-nausea-after-ket-diet/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/734.html#c24

[リバイバル3] 糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・ 中川隆
53. 中川隆[-12760] koaQ7Jey 2020年5月04日 13:26:44 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[10]
2020年05月04日
可能な限り炭水化物の摂取を控える「ケトンダイエット」を続けるとなぜインフルエンザのような症状が出るのか?

https://gigazine.net/news/20200504-why-fatigue-nausea-after-ket-diet/


「ケトンダイエット」は、炭水化物を摂取せずにカロリーのほとんどを脂質から得るという食事法です。ケトンダイエットは糖質制限ダイエットの1つとして人気がありますが、吐き気・頭痛・疲労感などのインフルエンザに似た諸症状を示すことが知られています。ケトンダイエット中になぜインフルエンザに似た症状が生じるのか、健康と運動の関係性を研究するポーツマス大学のアンドリュー・スコット氏が解説しています。

Keto diet: here's why some people experience fatigue, nausea, headaches after starting it
https://theconversation.com/keto-diet-heres-why-some-people-experience-fatigue-nausea-headaches-after-starting-it-135911

スコット氏によると、ケトンダイエットは「炭水化物の摂取を減らすと、脂肪などの炭水化物以外の物質をエネルギーに変換するようになる」という1920年頃の研究がもとで、「ケトンダイエット」という名称は脂肪を消化する際には肝臓でケトン体が生成されることに由来しています。ケトンダイエットは考案された当時は摂取する栄養素の比率を「脂肪分90%・タンパク質6%」にするというものでしたが、現在では1日の炭水化物の摂取量を20g未満にすればケトンダイエットとして見なされるとのこと。

近年では糖質制限ダイエットの1種として人気のあるケトンダイエットですが、スコット氏はタスマニア大学などのオーストラリアの研究チームが発表した論文を挙げて、「多くの人がケトンダイエットのさなかに吐き気、便秘、頭痛、疲労感などの諸症状を経験しています」と指摘。これらの諸症状はインフルエンザの症状に似ていることから、「ケトンインフルエンザ」と呼ばれていると解説しました。

ケトンインフルエンザの諸症状は、それぞれ異なる原因から生じているというのがスコット氏の見解です。スコット氏は頭痛については「炭水化物の離脱症状が原因」と説明。炭水化物から生成されるグルコースは脳などの中枢神経系の主要なエネルギー源であるため、炭水化物の供給量が減るとそれらの器官の機能低下が生じ、結果として頭痛が発生すると述べました。

一方、吐き気については、「脂肪の大量摂取が原因」とのこと。脂肪は消化と吸収に長い時間がかかるため、大量摂取すると気分が悪くなることが知られています。


疲労感については、「セロトニンが原因」とスコット氏は言及。ケトンダイエットは炭水化物を控えることによって、体内のインスリンの分泌量が低下します。体内のインスリンレベルが低下すると血中で遊離するトリプトファンと呼ばれるアミノ酸が増加して、脳内でセロトニンが合成されます。スコット氏によると、セロトニン濃度が高まるとセロトニン神経系が刺激されて、疲労感が生じるとのこと。

また、炭水化物は体が活用しやすいエネルギー源であるため、炭水化物の摂取を控えることは体にとってのストレスにつながるとスコット氏は指摘。ストレスがかかると副腎皮質からコルチゾールというホルモンが分泌され、その分泌量によっては免疫機能が低下して風邪などの感染症にかかりやすい体質になってしまう可能性があると語りました。


さらに、炭水化物が豊富な食品は、ビタミン・ミネラル・食物繊維を多く含むという傾向があります。日本の厚生労働省は食物繊維について、「成人男性は20g以上、成人女性は18g以上」という推奨摂取量を設けていますが、スコット氏は「ケトンダイエットでは炭水化物を控えるため、この推奨摂取量に届かない可能性があります」とコメント。食物繊維不足によって便秘が生じると語りました。

加えて、ビタミン・ミネラルの不足も問題です。糖質量ゆえにケトンダイエットでは避けることが推奨されているオレンジをスコット氏は挙げて、「オレンジなどのビタミンCを多く含む食品を摂取しなければ、感染症のリスクが高まります」と述べました。

以上のように、スコット氏はケトンダイエットのさまざまな問題点を指摘した上で、「魚や果物、野菜、鶏のささみなどの脂身の少ない肉をバランス良く摂取し、加工食品を食べないようにすることが体重管理や減量に効果的です」「運動は、心肺機能と筋力を向上させ体重管理に役立つというだけでなく、心血管の健康状態を改善して2型糖尿病のリスクを下げるという効果もあります」とコメントしています。

https://gigazine.net/news/20200504-why-fatigue-nausea-after-ket-diet/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/585.html#c53

[リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
71. 中川隆[-12759] koaQ7Jey 2020年5月04日 13:52:29 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[11]

何故1970年頃のアンプに拘るか? - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2020年05月04日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/e850f3abb185ffb72eda46bf8cc585fd


上の写真はSONY TA-3140Fの内部です。実にシンプルな作りです。シンプルな分「余計な回路」が入っていないので、「ストレートな音」が出て来ます。

こちらはTA-3120の内部。実にシンプルな作りです。ただ60年前のアンプですので「半田付け」部のクラックや劣化が有ると思います。

当時のオーディオ技術では、端子類の使い易さや電源ケーブルの「直出し配線」等の技術が不足していた様です。この部分を最新の機器に対応できる様にすれば十分今でも使えると思う。ここまで来たのです。あと一息と云う処かな?辛抱強くやり遂げたいと思う。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/e850f3abb185ffb72eda46bf8cc585fd
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c71

[近代史4] いつから「中国」が国名となったのか?
いつから「中国」が国名となったのか? 2015-01-13
共同通信社 伴 武澄
https://blog.goo.ne.jp/greendoor-t/e/026903856f2d631cd7ab5639af9d0360

      

 古い話だが、一九六〇年代、筆者は南アフリカのプレトリアに住んでいた。すれ違いざまに「ヘイ・チャ イナ」と呼ばれ、やるせない思いになった。「ヘイ・チャイナ」はアジア人に対する蔑称である。日本人が「支那人」と蔑んだように、西洋人は日本人を「チャ イナ」と侮蔑していたのである。語源はよく分からないが、黒人のことは「キャファー」と蔑称していた。


 そのチャイナが二〇一〇年のGDPで日本を抜いて世界二位になった。もはや南アでもどこでもアジア人のことを「チャイナ」と蔑むことないだろう。

 問題は中国と同じ漢字を使用する日本だ。最近とみに「支那」を使う人が増えてきた。中国が嫌いな日本人たちが中国人が嫌がる「支那」という表現をあえて使うことで鬱憤を晴らしているような気さえ感じられる。
 古来、日本人は中国を王朝名で呼んできた。不思議なことに王朝名はあっても国名はなかった。代表的なのは 「唐」である。日本への文化的影響が一番大きかったからであろうが、江戸時代になっても「唐(から)」「唐人」という呼称が残っていた。明治になってから は西洋諸国にならって中国と正式に国交を結び、もっぱら「清国」となった。「中国」という国名はまだない。

 日本にはもう一つ「支那」という呼称もあった。いつから始まったかは分からない。空海の詩文集「性霊集」に「支那」が用いられたとされるが、一般的だっ たとは思えない。たぶん明治になって王朝名とともにその国名を特定するために「支那」が多用されるようになったのだと思っている。

 日本に亡命した革命家や留学生たちも日本での著作にで「支那」と書いていることなどから、内外ともに「支那」という表現に差別の意識はなかったはずだ。

その「支那」が差別語になったのは、日清、日露戦争以降、日本と中国の国際的地位が逆転してからのことである。一九一一年の辛亥革命で清朝が倒れ、大きな 後ろ盾を失った。翌年、中華民国の成立を宣言したが、不幸なことに中国自身は分裂状態に陥った。日本としてもあの広大な大陸をなんと呼んでいいかとまどっ たに違いない。日本国政府は一九一三年六月の閣議で「条約や国書を除いて『支那』と呼称する」と決定したほどだった。

支那という表現が日本で定着する背景にはそんな事情もあった。中国全土が一つの政権下に治まるのは蔣介石による"統一"を待たなければならなかった。

 つまり「支那」という呼称が差別的だったのではなく、日本人の意識が差別的になったのである。そのころ日本人が「中国」と呼んでいたら、「中国」という表現も「ヘイ・チャイナ」と同様に差別語になっていたかもしれない。

 そんな問題意識が長いことあって、この一〇年、中国人に出会う度に「あなたたちは自分の国をいつから中国と呼ぶようになったのか」ということを聞いてきた。多くは「何をいまさら」というような表情をする。私はこう言って畳み掛けた。

「明治時代、日本は清国と呼んだ。清国大使館があり、多くの清国留学生が日本にやってきた。会社名にも日清という文字がよく使われ、今もいくつか残っている。明治の人たちは中国という表現すら知らなかったはずです」


 そう言うと「なるほど」という顔をするのだが、肝心の「いつから」という疑問に答えてくれた人はまだ現れてこない。中国人自身、「支那」を嫌がるわりに「中国」の出現についてはあまり関心がないらしい。
 さて「中国」である。一八四二年、阿片戦争後の南京条約で漢文の「中国」が使われた事例が最初であるとの説もあるが、一般的に使われたふしはない。筆者は、「中国」の使用は日本から多くの新語彙を導入したとされる梁啓超に始まるのではないかと勝手に想像している。

 梁啓超は康有為とともに清朝の変法運動を起こしたが、改革に失敗して日本に亡命した。その梁啓超が東亜同文会の機関誌「東亜時論」第一号(一八九八年一 二月)に寄せた「論支那政変後之関係」と題したエッセー(漢文)では自国を「支那」と呼んでいたのに、その第二号では「日中国十八省」など「中国」という 表現が使われている。第三号でも、第四号でも「中国」が登場する。

 しかし一九〇五年、東京で革命期成同盟を結成した孫文や黄興らは、その機関誌「民報」に中国のことを「支那」と書いたとされるぐらいだから、梁啓超の「中国」が多く人口に膾炙されていたとはいえなさそうだ。

 辛亥革命後に成立した中華民国以降は「民国」という略称が多用された。国民党には「中国」がついていなかったから、革命後に直ちに「中国」と呼ばれたのか不明である。

「中国」が公式に使われ始めたのは、孫文が一九一八年に再起を期して結成した「中国国民党」ではないかと想像している。初期の国民党とは違う組織であるこ とを意識して「中国」が頭につけられた。次は一九二一年の「中国共産党」である。日本では「日本共産党」が誕生したように、モスクワからの指令で各国に設 立されたそれぞれの共産党に「国名」が付記されたものである。


 この時期になると中国人で「支那」を使用する人はほとんどいなくなり、急速に「中国」という表現に置き換わっていく。新文化運動・白話文運動など知識人の中に起きた啓蒙運動を通じて民族としての「中国」が自覚されていったのではないかと考えざるを得ない。

 ちなみに日本政府が正式に「中華民国」の呼称を用いるようになったのは一九三〇年一〇月の閣議決定以降のこととなる。日本が関税協定の条文中に「支那」 を使用したことに対して同年五月、中華民国政府が「無礼ノ 字句ヲ使用」「国家ヲ辱シメ」などと批判したためである。それでも「支那」がなくなったわけではない。漢字という共通文化を持つがゆえの軋轢はまだ続いて いるのである。

https://blog.goo.ne.jp/greendoor-t/e/026903856f2d631cd7ab5639af9d0360
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/851.html

[近代史02] 中国大好き 中川隆
89. 中川隆[-12794] koaQ7Jey 2020年5月04日 16:07:44 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[13]
2020年04月18日
渡辺信一郎『シリーズ中国の歴史1 中華の成立 唐代まで』第2刷
https://www.amazon.co.jp/中華の成立-唐代まで-岩波新書-渡辺-信一郎/dp/4004318041

https://sicambre.at.webry.info/202004/article_26.html


 岩波新書(赤版)の一冊として、岩波書店より2019年11月に刊行されました。第1刷の刊行は2019年11月です。『シリーズ中国の歴史』の特色は、単純な時代区分による通史になっていないことです。本書は新石器時代から安史の乱までを扱っていますが、主要な対象は中原で、江南への言及は少なくなっています。江南は第2巻で扱われるそうですが、こちらも新石器時代からが対象となっています。『シリーズ中国の歴史』は、中国を地理的に草原・中原・興南・海域に区分し、各巻で時代を重複させつつ、現代中国へと至る歴史を総合的に浮き彫りする、という意図で編纂されているようです。今後の中国通史の一つの在り様を示すことになるかもしれません。

 本書は、社会の基層構造の変容と、それに対応していった政治・国家制度の変遷、さらには両者の相互関係を叙述しており、通俗的な中国史本のような英雄物語はほぼ皆無です。新石器時代には、仰韶文化期の単独聚落構造が、龍山文化期には2層〜3層の階層構造へと変わります。この社会構造は長く続き、これを前提として、まず殷(商)王朝までの貢献制と、それよりも複合化した西周王朝期の封建制が成立します。春秋時代を経て戦国時代になると、郡県制へと移行していき、秦・漢の大帝国が出現します。長期にわたった漢帝国のもとで階層分化が進んでいき、華北では魏晋南北朝期に大農法が成立するに至ります。本書は、漢王朝、とくに後漢期に成立した国制が後世には模範とされたという意味で、これを古典国制と呼んでいますが、その成立にさいしては、単なる時代錯誤の短命政権と通俗的に言われてきた王莽の役割が大きかったことも指摘します。

 本書は情報量が多く、近いうちに再読しなければなりませんが、問題点もあります。すでにTwitterで以前から情報を得ていましたが、本書はミトコンドリアDNA(mtDNA)に基づく臨淄住民の遺伝的近縁性について、2500年前頃にはヨーロッパ集団に近く、2000年前頃にはアジア中央部集団に近い、という(本書刊行時点で)20年近く前(2000年)の研究を肯定的に引用しています。私も以前この情報を肯定的に引用してしまったのですが、その後の研究により、2500年前頃の臨淄住民が遺伝的にはヨーロッパ集団に近い、という研究は否定されています(関連記事)。古代臨淄住民は、mtDNAではヨーロッパ集団よりも現代中国南部集団に近い、と明らかになっています。

 また本書は、このすでに否定された研究に基づく、2500年前頃にユーラシア大陸全域に広がる人類集団(パン・ユーラシアン)が存在した、との見解を肯定的に引用していますが、もちろん間違いです。ユーラシアにおいて東西系統が分岐したのは43100年前頃で(関連記事)、その後もユーラシア東部やオセアニアとの遺伝的類似性を示す個体はヨーロッパに存在していましたが、最終氷期極大期(LGM)後の末期更新世には消滅していました(関連記事)。古代DNA研究の進展は目覚ましく、今後は歴史学においても古代DNA研究を活用することが多くなり、その成果は新書など一般向けの本でも引用されるでしょうが、その信憑性については、執筆者である研究者以上に、編集者がしっかり調べないとならないだろう、と思います。


参考文献:
渡辺信一郎(2019)『シリーズ中国の歴史1 中華の成立 唐代まで』(岩波書店)

https://sicambre.at.webry.info/202004/article_26.html




▲△▽▼

2008年04月17日
中国大陸における人類の遺伝的構成の変化(追記有)
追記(2010年9月12日)
https://sicambre.at.webry.info/200804/article_19.html

 この研究(Wang et al.,2000)を否定する研究があることは、確か昨年知ったのですが、それほど関心の高い問題ではなかったので、とくに調べずにきました。今日になって、ヤフー掲示板の“unadon_applepie”さんの投稿により、Wang et al.,2000を否定する研究(Yao et al.,2003)を具体的に知りました。古代臨淄の住民のミトコンドリアDNAは、ヨーロッパよりも現代の中国南部の住民のほうに近い、とのことです。以下の記事は、元ネタとなった研究に大いに問題があるので、基本的には間違ったものとしてお考えくださるよう、お読みになった方にお願い申し上げます。

ここは過疎ブログなのですが、この記事は、このブログにしては閲覧数の多い記事なので、念のために申し上げておきます。Wang et al.,2000のHTML版には、引用された論文としてYao et al.,2003が掲載されているのですが(どの論文に引用されたか容易に知ることができるという点では、紙媒体よりもオンライン版の論文のほうがずっと優れている、と言えるでしょう)、あまり関心が高くないということもあり、見過ごしてしまいました。なんとも恥ずかしい限りで、今後は注意を怠らないようにしなければいけない、と反省しております。

 ちくま新書の『DNAから見た日本人』を(斎藤.,2005)を読み直していて思い出したのが、中国の臨淄における人類の遺伝的構成の変化を調べた研究(Wang et al.,2000)です。この研究では、2500年前・2000年前・現代という三つの異なる時代の臨淄住民(現代については漢民族が分析対象とされました)のミトコンドリアDNAが検査され、東アジア・中央アジア・欧州の現代人のそれと比較されています。

 現代の東アジア・中央アジア・欧州集団の遺伝的関係は、東アジア集団と欧州集団がもっとも疎遠で、中央アジア集団はその中間に位置するという、おおむね地理的分布と一致するものになりました。しかし、2500年にわたる臨淄住民の遺伝的構成は、そうした地理的分布と矛盾するものになりました。

 現代の臨淄住民は東アジア集団との遺伝的類似性を示しており、これは予想通りでした。しかし、2000年前の臨淄住民は現代の中央アジア集団と、2500年前の臨淄住民にいたっては、現代の東アジア・中央アジア集団よりも現代の欧州集団に類似している、との結果が得られました。これには、研究者たちも率直に驚きを表明しています。もっとも、これはあくまでも集団の遺伝的構成であり、2500年前の臨淄住民のなかに、現代の臨淄住民と似たミトコンドリアDNAを有する人もいます。

 この研究では、こうした遺伝子構成の変化は移住によるものだろうと示唆されています。春秋戦国・魏晋南北朝・五代十国などといった中国大陸での争乱により、とくに華北に、外部からの移住が多くあっただろうと推測することは、妥当な判断と言ってよいと思います。

 現代の欧州集団と2500年前の臨淄住民との遺伝的類似性については、欧州の現生人類の故地の一つとして、中央アジアが想定されていることが参考になりそうです(Oppenheimer.,2007,3章)。現代欧州人の源流の一つ(もしくは幾つか)だった集団が中央アジアにいて、その一部が欧州方向とは逆にユーラシア大陸を東へ進み、中国大陸にまで到達したと考えることもできるでしょう。


参考文献:
Oppenheimer S.著(2007)、仲村明子訳『人類の足跡10万年全史』(草思社、原書の刊行は2003年)、関連記事

Yao YG. et al.(2003): Reconstructing the Evolutionary History of China: A Caveat About Inferences Drawn from Ancient DNA. Molecular Biology and Evolution, 20, 2, 214-219.
http://dx.doi.org/10.1093/molbev/msg026

Wang L. et al.(2000): Genetic Structure of a 2,500-Year-Old Human Population in China and Its Spatiotemporal Changes. Molecular Biology and Evolution, 17, 9, 1396-1400.
http://mbe.oxfordjournals.org/cgi/content/full/17/9/1396

斎藤成也(2005) 『DNAから見た日本人』(筑摩書房)

https://sicambre.at.webry.info/200804/article_19.html


http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/287.html#c89

[番外地7] 「本当に死ぬかと思った…」

「本当に死ぬかと思った…」

 新型コロナウイルスに感染した男性が、石川テレビの電話取材に応じました。男性が強調したのはウイルスの恐ろしさです。

感染した30代男性・Aさん:

「死んでいてもおかしくないと思う。今も後遺症なのか頭が痛い」

 こう話すのは、新型コロナウイルスに感染した都内の30代男性。最初の違和感は喉に。翌日38度の高熱が出ました。

Aさん:

「インフルエンザじゃないということが自分の中でわかる。それくらい強烈な体の痛み」

 PCR検査の結果、陽性と判断された男性。これはその時撮ったCT画像を見ると、肺は“真っ白”でした。

Aさん:

「自覚症状はなかった。熱が40度近くあったからかもしれないけど。熱が下がってから咳が出始めた」

 男性は味覚障害も併発していました。

Aさん:

「白いご飯とか食べてもいやな感じです。においも全く感じない」

 その後、9日間の入院を経て陰性と確認された男性。現在は自宅療養中ですが、不安な日々は続いています。

Aさん:

「体調は悪くはないが、頭に違和感がある。ニュースで言われていますが、脳梗塞になるんじゃないかと心配です」

 男性が重ねて強調したのは、新型コロナウイルスの恐ろしさです。

Aさん:

「そもそも未知のウイルスです。インフルエンザくらいと思っていた。若い人は大したことないといっていた。とんでもないですよ、40度出ちゃったらすごい辛いです。それが1週間くらい続くんです。地獄ですよね。誰がいつなるかわからない病気です」


__________


新型コロナウイルス治療法無し、ウイルスは体内に永遠に残る! 肺に到達した感染者全員が5年以内に死ぬ

南京医科大学の王博士が研究、発表

肺に蜂の巣状の穴や臓器各所、脳神経に後遺症が残るのは既出

それに加えさらに生殖器(精巣)もダメージを受け損傷、ほとんどの男性が不妊化してしまうという
子供も作れなくなる、今回のウイルスの代償は大きすぎる

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は軽症時は発熱・体の痛み・疲労感・喉の痛みなどを引き起こし、重症時には呼吸困難などを引き起こすことが知られています。これらの症状に加え、新たに、感染者の3分の1以上が「神経症状を発症している」という研究が報告され、新型コロナウイルスが脳にまで影響を与えるという可能性が指摘されています。

急性虚血性脳卒中や見当識障害、注意力喪失、運動障害などが見られ、これらの症状は新型コロナから回復した後も残る

アメリカでは30代などの患者に前触れのない脳卒中が見られるという報告が相次いでいる

新型コロナに感染後、完治しても肺の中に変種のウイルスが潜伏しているかもしれないという研究結果が出ている(提供:news1)

新型コロナウイルスに感染してから回復したあと、診断検査で陰性が出たとしても、変種のウイルスが肺の中に奥深く潜伏している可能性があるという研究結果が国際学術誌“セル”に掲載された。

今日(30日)香港のサウスチャイナモーニングポスト(SCMP)によると、中国の重慶医科大学の博士が率いる研究陣は「新型コロナの診断検査で3回以上陰性が出た患者の肺から残留ウイルスが検出された」という内容の論文を発表した。

この研究では、新型コロナに感染し死亡した78歳の女性に対する死後検査の結果を扱っている。この女性は生前、新型コロナに感染し病院で抗ウイルス治療を受けた。その後、鼻とのどから採取された試料検査で3回の陰性判定を受け退院していた。

コンピュータ断層撮影(CT)結果を見ても病状がかなり好転したが、この女性は退院してから一日で心臓麻痺により命を引き取った。解剖結果、肺組織の奥深いところに隠れていた変種のウイルスを発見した。

この博士の率いる研究陣はこのように潜伏している変種のウイルスを見つけるために新型コロナの患者が退院する前に肺を洗浄することを提案した。患者の口を通してチューブを入れ洗浄液を注入するという意味である。


http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/610.html

[リバイバル3] BGM用にしか使えなかった高額なジョーダンワッツのスピーカー _ 天才 E.J.Jodan は結局何がやりたかったのか 中川隆
34. 中川隆[-12805] koaQ7Jey 2020年5月04日 17:39:09 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[14]

Eikona2の逆襲(1)mixiユーザー(id5343821)の日記
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975545345

FE103Aはエージング中だが、その前に、この一年のスピーカーユニット遍歴をまとめておきたい。

昨年の3月ごろから、大量のユニットと工具を購入して、いろいろやってみた。
これは大変よかった。いろんなことがわかった。
逆に言えば、最初の想定はどれも外れた。

最初の想定では、そもそも、

・スワンキャビ(バックロードホーン) 10センチユニット
・ネッシーキャビ(共鳴管) 13センチだが真鍮リングで10センチ装着可

このうち、スワンがゴールでネッシーはサラウンドと思っていた。
しかし、それ用にEMSのLB5を2ペア買ったものの、あっさり無駄になった。

スワンは確かに音場感などに優位性はあるが、私の環境は奥行きが取りにくいのでイマイチなのと、測定値だとネッシーが優秀なのに対し、スワンは800Hzの落ち込みと右チャンネル160Hzに盛り上がりが出て、1.25キロから3キロあたりが盛り上がる特性になりやすい。

広い部屋ならスワンが面白いだろうが、こちらでローカットしてサブウーファーと組合わす分には、ネッシーを後面開放箱のように使うのが無難だった。
あとは、スーパーツィーターT90A-EXはなかなかよいのだが、10センチフルレンジだと高音が喧嘩するのに対し、13センチぐらいだとナチュラルに最高域が落ち込むので、つながりが良い。

・AUDAX
・EMS LB5
・EMS LB6
・EJ/JORDAN Eikona2
・EAD E100HDmk2

このあたりの比較になる。LB5以外はフォスでいう13センチ。

AUDAXは、古典的な高能率ユニットで、高域も低域も出ない。中音がしっかりしていて、今回の用途にはとてもよい。サブウーファーとスーパーツィーターは前提だからだ。

1940〜60年代クラシックがそれらしく鳴るのでは随一。セールで買って近い値で処分できたが、これだけキャラがハッキリしているなら、LB6処分でAUDAXのみ残すほうが良かった。

EMSは、セルロース振動板で、もとは励磁型の超高額ユニットを扱っている。スペックは過激なQ0の小ささでフォスそっくりなのだが、キャラはフランス的というか優雅だ。

上品で、AUDAXほど古すぎる音でもなく、もうこれで結論でよいかと思えた。高能率だから真空管に向く。

EADは、有名なジョーダンのJX92のライセンスを買い取っている?スウェーデンのメーカー。

最初はメタルコーンのクセをどのソフトでも感じて、これが結論にはならないだろうと思って一時ヤフオクにも出していた。しかし、なんだかんだ飽きたりして、交換を繰り返すうちに、いつも最後に鳴っているのはこいつなのだった。

いまではメタルコーンのクセというのもあまり感じず、LB6の少しモワっと雰囲気を出してくる感じと比較してニュートラルとも思う。輸入代理店によると、PPとのサンドイッチコーンだという。

日本では知られていないが、これは素晴らしいユニットだ。ScanSpeakの製造でもあるし。現代ハイエンドの品位がある。後述のEikona2と、コーンの工夫以外は同じ造りか、銅メッキがマグネット部にある分上回っているが、買値は私は5万以内で買えた。

能率86デシベル程度とあるが、Eikona2の85.2表示より3デシベル以上高く、92.1表示のLB6よりそんなに低くない。真空管でも大丈夫だ。

この中で、もっとも高価、いまは9万近くで売っていて、そもそもこの遍歴のきっかけになったのがEikona2の限定輸入販売をみたことだ。

だから、13センチ組ではこいつが本命だった。(画像)

が、装着して鳴らして、翌日には外して転売に出していた。
その後何度か再試して、よさもあるかなというとこだったが、新品同様での処分にはこだわっていた。が、57500円まで下げても、1年近く売れない( ´∀` )
もう新品同様もくそもないなと思って、ある程度結論となっていたE100HDmk2を外し、5分ぐらいで交換。遊びであったが、まさかの逆襲が・・・(続く)
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975545345

Eikona2の逆襲(2)mixiユーザー(id5343821)の日記
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975545675?org_id=1975545345

Eikona2は、Jordan氏直系の会社の扱いだが、ここはこの一つのユニットのみで経営している。

フルレンジの口径の理想が何かという議論があって、BOSEは11.5センチ、フォスは一時(笑)13センチと言っていた(FE138ESR発売時)。
Eikona2は、フォスでいう10センチと13センチの中間よりは13センチよりの、12センチぐらいの振動板で、エッジが大きい。

聴く距離とか、低音重視とか高音重視とかで変わると思うが、フルレンジの基本はこのあたりだろう。

ツィーターを拒否するなら10センチがよく、ツィータープラス前提なら13センチのほうがスケールに余裕が出ると思う。

Eikona2だが、最初は音色は抜群で、ムターの四季など素晴らしかったが、近づいて聞くと音像とか音場が異様な感じ。
懲りに凝った構成のせいではないかと感じた。振動板もなぜか10.7gもある。何かの間違いではと思うほど。

ルックスは、普通の振動板のデザインであるEADのほうが、スッキリして、うちのキャビネットや部屋には合っている。

・・・と思ったのだが、Eikona2の能率が、思ったより低いことと、単体で鳴らすと思ったよりツィーターやウーファー、サラウンドが大きく鳴っていることに着目し、最後に、Eikona2以外の要素を下げてみた。

ツィーターのコンデンサーは0.33から0.1にする。イコライザーでも下げられるが、コンデンサーから小さくする。
サブウーファーはだいぶ下げたので10目盛りのうちついに1台に突入。リアは、トマンのパワーアンプでボリューム付きなので、目立たない程度に落とす。

これで、真空管でドライブしたEikona2は、日ごとによい感じで、やはりヴァイオリンの音色が素晴らしく、ムターの四季は合う。
オーケストラの音色表現が、全体に素晴らしい。

ルックスも、もともと細部がかなりおしゃれなデザインで、見慣れると悪くない。
EADのほうがルックスは好きだが、オーケストラの音色表現だとEikona2では。
EADのほうが能率が高いので、真空管のQUAD2で鳴らすには伸び伸びして有利だ。
ハイパワーアンプ所有者でルックスが気にならなければEikona2の勝ちではないか。

辰吉が薬師寺に敗れたコメントではないが、「強かったよ。いろいろ言って悪かった。詫びを入れたい」という感じだ。

なにせEADとかEikona2とかになると、日本で使っているのは1桁かもしれない( ´∀` )

私などのコメントが、ネット検索すると出てきたり、輸入代理店みたいなとこにも引用されたりしている。日本代表の見解だ。これは失礼だと思う。

オーディオでは、使いこなせず悪口を言うなんて日常茶飯事だ。すべてにおいてそういうことはあるものだが、反省しきりである。

Eikona2は、能率と振動板の重さ(たぶん、ダンプ材が駆使されてるのでその重さ)が問題なので、逆に、置いておいて夏用に中華デジアンを買ってドライブしてもおもしろそう。Toppingの2万のものは気に入った。

FE103Aは、この絶頂時に交代なので、たいへんに不利だ。

写真は、真鍮リングにつけたもの。

真鍮リングは、ペーパーで磨いたがかえってくすんでしまうなど。油で磨くと鏡面ぽくなると気づいたのが、装着後だ。プロは凄いなといつも思う。
振動板中央に黒い点があって、シールでも貼ってあるのかと思うが、角度によって内部のボイスコイルが透けて見えているようだ。こんなのは初めてだ。異形のスピーカーユニットである。

https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975545675?org_id=1975545345
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/859.html#c34

[リバイバル3] 天才 E.J.JORDAN のメタルコーン ユニットを引き継いだスウェーデン EAD社のドライバー 中川隆
3. 中川隆[-12804] koaQ7Jey 2020年5月04日 17:39:45 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[15]

Eikona2の逆襲(1)mixiユーザー(id5343821)の日記
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975545345

FE103Aはエージング中だが、その前に、この一年のスピーカーユニット遍歴をまとめておきたい。

昨年の3月ごろから、大量のユニットと工具を購入して、いろいろやってみた。
これは大変よかった。いろんなことがわかった。
逆に言えば、最初の想定はどれも外れた。

最初の想定では、そもそも、

・スワンキャビ(バックロードホーン) 10センチユニット
・ネッシーキャビ(共鳴管) 13センチだが真鍮リングで10センチ装着可

このうち、スワンがゴールでネッシーはサラウンドと思っていた。
しかし、それ用にEMSのLB5を2ペア買ったものの、あっさり無駄になった。

スワンは確かに音場感などに優位性はあるが、私の環境は奥行きが取りにくいのでイマイチなのと、測定値だとネッシーが優秀なのに対し、スワンは800Hzの落ち込みと右チャンネル160Hzに盛り上がりが出て、1.25キロから3キロあたりが盛り上がる特性になりやすい。

広い部屋ならスワンが面白いだろうが、こちらでローカットしてサブウーファーと組合わす分には、ネッシーを後面開放箱のように使うのが無難だった。
あとは、スーパーツィーターT90A-EXはなかなかよいのだが、10センチフルレンジだと高音が喧嘩するのに対し、13センチぐらいだとナチュラルに最高域が落ち込むので、つながりが良い。

・AUDAX
・EMS LB5
・EMS LB6
・EJ/JORDAN Eikona2
・EAD E100HDmk2

このあたりの比較になる。LB5以外はフォスでいう13センチ。

AUDAXは、古典的な高能率ユニットで、高域も低域も出ない。中音がしっかりしていて、今回の用途にはとてもよい。サブウーファーとスーパーツィーターは前提だからだ。

1940〜60年代クラシックがそれらしく鳴るのでは随一。セールで買って近い値で処分できたが、これだけキャラがハッキリしているなら、LB6処分でAUDAXのみ残すほうが良かった。

EMSは、セルロース振動板で、もとは励磁型の超高額ユニットを扱っている。スペックは過激なQ0の小ささでフォスそっくりなのだが、キャラはフランス的というか優雅だ。

上品で、AUDAXほど古すぎる音でもなく、もうこれで結論でよいかと思えた。高能率だから真空管に向く。

EADは、有名なジョーダンのJX92のライセンスを買い取っている?スウェーデンのメーカー。

最初はメタルコーンのクセをどのソフトでも感じて、これが結論にはならないだろうと思って一時ヤフオクにも出していた。しかし、なんだかんだ飽きたりして、交換を繰り返すうちに、いつも最後に鳴っているのはこいつなのだった。

いまではメタルコーンのクセというのもあまり感じず、LB6の少しモワっと雰囲気を出してくる感じと比較してニュートラルとも思う。輸入代理店によると、PPとのサンドイッチコーンだという。

日本では知られていないが、これは素晴らしいユニットだ。ScanSpeakの製造でもあるし。現代ハイエンドの品位がある。後述のEikona2と、コーンの工夫以外は同じ造りか、銅メッキがマグネット部にある分上回っているが、買値は私は5万以内で買えた。

能率86デシベル程度とあるが、Eikona2の85.2表示より3デシベル以上高く、92.1表示のLB6よりそんなに低くない。真空管でも大丈夫だ。

この中で、もっとも高価、いまは9万近くで売っていて、そもそもこの遍歴のきっかけになったのがEikona2の限定輸入販売をみたことだ。

だから、13センチ組ではこいつが本命だった。(画像)

が、装着して鳴らして、翌日には外して転売に出していた。
その後何度か再試して、よさもあるかなというとこだったが、新品同様での処分にはこだわっていた。が、57500円まで下げても、1年近く売れない( ´∀` )
もう新品同様もくそもないなと思って、ある程度結論となっていたE100HDmk2を外し、5分ぐらいで交換。遊びであったが、まさかの逆襲が・・・(続く)
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975545345

Eikona2の逆襲(2)mixiユーザー(id5343821)の日記
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975545675?org_id=1975545345

Eikona2は、Jordan氏直系の会社の扱いだが、ここはこの一つのユニットのみで経営している。

フルレンジの口径の理想が何かという議論があって、BOSEは11.5センチ、フォスは一時(笑)13センチと言っていた(FE138ESR発売時)。
Eikona2は、フォスでいう10センチと13センチの中間よりは13センチよりの、12センチぐらいの振動板で、エッジが大きい。

聴く距離とか、低音重視とか高音重視とかで変わると思うが、フルレンジの基本はこのあたりだろう。

ツィーターを拒否するなら10センチがよく、ツィータープラス前提なら13センチのほうがスケールに余裕が出ると思う。

Eikona2だが、最初は音色は抜群で、ムターの四季など素晴らしかったが、近づいて聞くと音像とか音場が異様な感じ。
懲りに凝った構成のせいではないかと感じた。振動板もなぜか10.7gもある。何かの間違いではと思うほど。

ルックスは、普通の振動板のデザインであるEADのほうが、スッキリして、うちのキャビネットや部屋には合っている。

・・・と思ったのだが、Eikona2の能率が、思ったより低いことと、単体で鳴らすと思ったよりツィーターやウーファー、サラウンドが大きく鳴っていることに着目し、最後に、Eikona2以外の要素を下げてみた。

ツィーターのコンデンサーは0.33から0.1にする。イコライザーでも下げられるが、コンデンサーから小さくする。
サブウーファーはだいぶ下げたので10目盛りのうちついに1台に突入。リアは、トマンのパワーアンプでボリューム付きなので、目立たない程度に落とす。

これで、真空管でドライブしたEikona2は、日ごとによい感じで、やはりヴァイオリンの音色が素晴らしく、ムターの四季は合う。
オーケストラの音色表現が、全体に素晴らしい。

ルックスも、もともと細部がかなりおしゃれなデザインで、見慣れると悪くない。
EADのほうがルックスは好きだが、オーケストラの音色表現だとEikona2では。
EADのほうが能率が高いので、真空管のQUAD2で鳴らすには伸び伸びして有利だ。
ハイパワーアンプ所有者でルックスが気にならなければEikona2の勝ちではないか。

辰吉が薬師寺に敗れたコメントではないが、「強かったよ。いろいろ言って悪かった。詫びを入れたい」という感じだ。

なにせEADとかEikona2とかになると、日本で使っているのは1桁かもしれない( ´∀` )

私などのコメントが、ネット検索すると出てきたり、輸入代理店みたいなとこにも引用されたりしている。日本代表の見解だ。これは失礼だと思う。

オーディオでは、使いこなせず悪口を言うなんて日常茶飯事だ。すべてにおいてそういうことはあるものだが、反省しきりである。

Eikona2は、能率と振動板の重さ(たぶん、ダンプ材が駆使されてるのでその重さ)が問題なので、逆に、置いておいて夏用に中華デジアンを買ってドライブしてもおもしろそう。Toppingの2万のものは気に入った。

FE103Aは、この絶頂時に交代なので、たいへんに不利だ。

写真は、真鍮リングにつけたもの。

真鍮リングは、ペーパーで磨いたがかえってくすんでしまうなど。油で磨くと鏡面ぽくなると気づいたのが、装着後だ。プロは凄いなといつも思う。
振動板中央に黒い点があって、シールでも貼ってあるのかと思うが、角度によって内部のボイスコイルが透けて見えているようだ。こんなのは初めてだ。異形のスピーカーユニットである。

https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975545675?org_id=1975545345
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1000.html#c3

[リバイバル3] フランスの音を聴く 中川隆
17. 中川隆[-12803] koaQ7Jey 2020年5月04日 17:41:57 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[16]

Eikona2の逆襲(1)mixiユーザー(id5343821)の日記
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975545345

FE103Aはエージング中だが、その前に、この一年のスピーカーユニット遍歴をまとめておきたい。

昨年の3月ごろから、大量のユニットと工具を購入して、いろいろやってみた。
これは大変よかった。いろんなことがわかった。
逆に言えば、最初の想定はどれも外れた。

最初の想定では、そもそも、

・スワンキャビ(バックロードホーン) 10センチユニット
・ネッシーキャビ(共鳴管) 13センチだが真鍮リングで10センチ装着可

このうち、スワンがゴールでネッシーはサラウンドと思っていた。
しかし、それ用にEMSのLB5を2ペア買ったものの、あっさり無駄になった。

スワンは確かに音場感などに優位性はあるが、私の環境は奥行きが取りにくいのでイマイチなのと、測定値だとネッシーが優秀なのに対し、スワンは800Hzの落ち込みと右チャンネル160Hzに盛り上がりが出て、1.25キロから3キロあたりが盛り上がる特性になりやすい。

広い部屋ならスワンが面白いだろうが、こちらでローカットしてサブウーファーと組合わす分には、ネッシーを後面開放箱のように使うのが無難だった。
あとは、スーパーツィーターT90A-EXはなかなかよいのだが、10センチフルレンジだと高音が喧嘩するのに対し、13センチぐらいだとナチュラルに最高域が落ち込むので、つながりが良い。

・AUDAX
・EMS LB5
・EMS LB6
・EJ/JORDAN Eikona2
・EAD E100HDmk2

このあたりの比較になる。LB5以外はフォスでいう13センチ。

AUDAXは、古典的な高能率ユニットで、高域も低域も出ない。中音がしっかりしていて、今回の用途にはとてもよい。サブウーファーとスーパーツィーターは前提だからだ。

1940〜60年代クラシックがそれらしく鳴るのでは随一。セールで買って近い値で処分できたが、これだけキャラがハッキリしているなら、LB6処分でAUDAXのみ残すほうが良かった。

EMSは、セルロース振動板で、もとは励磁型の超高額ユニットを扱っている。スペックは過激なQ0の小ささでフォスそっくりなのだが、キャラはフランス的というか優雅だ。

上品で、AUDAXほど古すぎる音でもなく、もうこれで結論でよいかと思えた。高能率だから真空管に向く。

EADは、有名なジョーダンのJX92のライセンスを買い取っている?スウェーデンのメーカー。

最初はメタルコーンのクセをどのソフトでも感じて、これが結論にはならないだろうと思って一時ヤフオクにも出していた。しかし、なんだかんだ飽きたりして、交換を繰り返すうちに、いつも最後に鳴っているのはこいつなのだった。

いまではメタルコーンのクセというのもあまり感じず、LB6の少しモワっと雰囲気を出してくる感じと比較してニュートラルとも思う。輸入代理店によると、PPとのサンドイッチコーンだという。

日本では知られていないが、これは素晴らしいユニットだ。ScanSpeakの製造でもあるし。現代ハイエンドの品位がある。後述のEikona2と、コーンの工夫以外は同じ造りか、銅メッキがマグネット部にある分上回っているが、買値は私は5万以内で買えた。

能率86デシベル程度とあるが、Eikona2の85.2表示より3デシベル以上高く、92.1表示のLB6よりそんなに低くない。真空管でも大丈夫だ。

この中で、もっとも高価、いまは9万近くで売っていて、そもそもこの遍歴のきっかけになったのがEikona2の限定輸入販売をみたことだ。

だから、13センチ組ではこいつが本命だった。(画像)

が、装着して鳴らして、翌日には外して転売に出していた。
その後何度か再試して、よさもあるかなというとこだったが、新品同様での処分にはこだわっていた。が、57500円まで下げても、1年近く売れない( ´∀` )
もう新品同様もくそもないなと思って、ある程度結論となっていたE100HDmk2を外し、5分ぐらいで交換。遊びであったが、まさかの逆襲が・・・(続く)
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975545345

Eikona2の逆襲(2)mixiユーザー(id5343821)の日記
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975545675?org_id=1975545345

Eikona2は、Jordan氏直系の会社の扱いだが、ここはこの一つのユニットのみで経営している。

フルレンジの口径の理想が何かという議論があって、BOSEは11.5センチ、フォスは一時(笑)13センチと言っていた(FE138ESR発売時)。
Eikona2は、フォスでいう10センチと13センチの中間よりは13センチよりの、12センチぐらいの振動板で、エッジが大きい。

聴く距離とか、低音重視とか高音重視とかで変わると思うが、フルレンジの基本はこのあたりだろう。

ツィーターを拒否するなら10センチがよく、ツィータープラス前提なら13センチのほうがスケールに余裕が出ると思う。

Eikona2だが、最初は音色は抜群で、ムターの四季など素晴らしかったが、近づいて聞くと音像とか音場が異様な感じ。
懲りに凝った構成のせいではないかと感じた。振動板もなぜか10.7gもある。何かの間違いではと思うほど。

ルックスは、普通の振動板のデザインであるEADのほうが、スッキリして、うちのキャビネットや部屋には合っている。

・・・と思ったのだが、Eikona2の能率が、思ったより低いことと、単体で鳴らすと思ったよりツィーターやウーファー、サラウンドが大きく鳴っていることに着目し、最後に、Eikona2以外の要素を下げてみた。

ツィーターのコンデンサーは0.33から0.1にする。イコライザーでも下げられるが、コンデンサーから小さくする。
サブウーファーはだいぶ下げたので10目盛りのうちついに1台に突入。リアは、トマンのパワーアンプでボリューム付きなので、目立たない程度に落とす。

これで、真空管でドライブしたEikona2は、日ごとによい感じで、やはりヴァイオリンの音色が素晴らしく、ムターの四季は合う。
オーケストラの音色表現が、全体に素晴らしい。

ルックスも、もともと細部がかなりおしゃれなデザインで、見慣れると悪くない。
EADのほうがルックスは好きだが、オーケストラの音色表現だとEikona2では。
EADのほうが能率が高いので、真空管のQUAD2で鳴らすには伸び伸びして有利だ。
ハイパワーアンプ所有者でルックスが気にならなければEikona2の勝ちではないか。

辰吉が薬師寺に敗れたコメントではないが、「強かったよ。いろいろ言って悪かった。詫びを入れたい」という感じだ。

なにせEADとかEikona2とかになると、日本で使っているのは1桁かもしれない( ´∀` )

私などのコメントが、ネット検索すると出てきたり、輸入代理店みたいなとこにも引用されたりしている。日本代表の見解だ。これは失礼だと思う。

オーディオでは、使いこなせず悪口を言うなんて日常茶飯事だ。すべてにおいてそういうことはあるものだが、反省しきりである。

Eikona2は、能率と振動板の重さ(たぶん、ダンプ材が駆使されてるのでその重さ)が問題なので、逆に、置いておいて夏用に中華デジアンを買ってドライブしてもおもしろそう。Toppingの2万のものは気に入った。

FE103Aは、この絶頂時に交代なので、たいへんに不利だ。

写真は、真鍮リングにつけたもの。

真鍮リングは、ペーパーで磨いたがかえってくすんでしまうなど。油で磨くと鏡面ぽくなると気づいたのが、装着後だ。プロは凄いなといつも思う。
振動板中央に黒い点があって、シールでも貼ってあるのかと思うが、角度によって内部のボイスコイルが透けて見えているようだ。こんなのは初めてだ。異形のスピーカーユニットである。

https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975545675?org_id=1975545345
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/863.html#c17

[リバイバル3] フランスの音を聴く 中川隆
18. 中川隆[-12805] koaQ7Jey 2020年5月04日 17:57:07 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[17]
FE103アニヴァーサリー(4) mixiユーザー(id5343821)の日記 2020年05月03日14:12
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975557409

写真は、サブウーファーをつけて、ツィーターのコンデンサーを0.15μにして、まあいいかなと思った時点でのもの。低音の特性は単体時より悪い。

これは、最近は欅坂の東京ドームBD大音量を基準にしているので、低音・超低音が多いと部屋が破綻してしまうのだ。綺麗な測定値を求めるあまりの無理をしないことにしている。

Eikona2に学んだのが、やはり中音とサラウンド以外の部分が大事だ。

スワンと108solは、音はよい感じだったが、特性はよくなかった。800Hzが落ち込んで、1キロから3キロあたりにピークがある。この展開はうるさくなりがち。
キャビもユニットも、ヘッドが独立しているよさはないけど、今回のほうが無難。

音はどうか。

おもしろいのは、ユニットごとに、おはこのソフトがあるようなこと。

AUDAXではカラヤンとフィルハーモニア管のモノラルベートーヴェン。古色蒼然だがフレッシュ。LP時代の佐野元春もよかった。

Eikona2はムターの四季。艶やかなヴァイオリンと濃い音色。あとデイヴィスのシベリウスのイギリス調。

E100HDmk2では、ヤンセンのブリテン・ヴァイオリンコンチェルト。現代ハイエンドの豊かさ。

LB6は、1970年代録音ぐらいのフィーリングがある。


103Aは、直感的にかけたのはショルティとシカゴ響のベートーヴェン交響曲1・2番。

これはデジタル再録のほうだが、隠れた名盤で、重々しいベートーヴェン像から、小編成オリジナル楽器・奏法で軽く速く演奏する時代への先駆けという感じ。
シカゴ響の明るい輝かしい響きで、スリリングに駆け抜けていく。

これは音色含め非常にキャラが合っていて、音の刻みの連続にワクワクする。
この流れで、似たアプローチのラトルとベルリンフィルの最近のベートーヴェンだが、やはり素晴らしい。エロイカの革命的な躍動が伝わる。

スケールは13センチに劣るが、音場感自体はむしろ広々とする印象もある。
中低音の実体感みたいなものは落ちる。重みと厚みのある振動板からの直接的な低音だろう。

音色は最初無機質というかのっぺらぼうのツルツルな明るさがあり、ポチの夢さん宅でも気になり、デジアンと相性悪い感じもした。コーティング剤とか何かのクセかもしれないが、エージングで落ちそうな部分ではある。

大音響では、ホワホワした芯のない感じもある。メタルコーンを聴き慣れたからもあるだろう。Eikona2の濃いヨーロピアンな音色は失われた。

このあたりは予想もしていたのだ。Eikona2の最近のバランスは絶妙だった。まだ飽きてもいないし、とても勝てるとは思えない。1か月我慢して使って退場の覚悟はできていた。

ただ、そこまで悪くもないのは、スーパーツィーターやサブウーファーに助けてもらったり、音色面はQUAD2の真空管のサポートがある。アルニコユニットの、私のイメージするビクタートーンみたいなのはあまりないけど、アルニコ以外よりは気品がある気もする。

FEの絶叫感がほぼ気にならないのは、上記の特性のおかげもあるし、超低音はほぼカットされてコーンが目に見えて振幅しないのもある。

コメント

mixiユーザー2020年05月04日 09:08

すでにサブウーファー・スーパートゥイーターを持っていると箱作りはそれ込みで考えますので、いわゆる「自作派」とはかみ合わないですね。巨大な共鳴管にサブウーファーを使っていたネッシーの例がありますが、サブウーファーがあるなら、できるだけ筐体はコンパクトにしたい。3組スピーカーを飼っていると当然そうなります(笑)


mixiユーザー2020年05月04日 12:21
> mixiユーザー
 
最近は「マルチ派」かもしれませんが、手元にあるものでそれなりに鳴らす自信は出てきました。いまは処分できない過去の情熱のデカい箱が二つあるので、それで考えています。あきらかに共鳴管の容積は不要で、パイプ外そうかとすら思いますが、どっちにせよ置くところはない(笑) しかし、長岡先生のいう「背圧のかからないよさ」というのは確実にあると思います。

mixiユーザー2020年05月04日 14:20
> mixiユーザー 

後面開放箱というのがあります。これは確かに音離れはいいのですが、背面の音が混ざって色がつくのとパワーが入らないので、メリット・デメリットを勘案すると結局、ダンプド・バスレフ(効果の低い小穴ダクトつき)が無難という結論に落ち着いています。箱も小さくて済みますしね。「背圧のかからないよさ」はあこがれますが、共鳴管を置いてしまう他のスピーカーを置く場所なくなりますし・・・

https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975557409
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/863.html#c18

[リバイバル3] BGM用にしか使えなかった高額なジョーダンワッツのスピーカー _ 天才 E.J.Jodan は結局何がやりたかったのか 中川隆
35. 中川隆[-12804] koaQ7Jey 2020年5月04日 17:57:37 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[18]

FE103アニヴァーサリー(4) mixiユーザー(id5343821)の日記 2020年05月03日14:12
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975557409

写真は、サブウーファーをつけて、ツィーターのコンデンサーを0.15μにして、まあいいかなと思った時点でのもの。低音の特性は単体時より悪い。

これは、最近は欅坂の東京ドームBD大音量を基準にしているので、低音・超低音が多いと部屋が破綻してしまうのだ。綺麗な測定値を求めるあまりの無理をしないことにしている。

Eikona2に学んだのが、やはり中音とサラウンド以外の部分が大事だ。

スワンと108solは、音はよい感じだったが、特性はよくなかった。800Hzが落ち込んで、1キロから3キロあたりにピークがある。この展開はうるさくなりがち。
キャビもユニットも、ヘッドが独立しているよさはないけど、今回のほうが無難。

音はどうか。

おもしろいのは、ユニットごとに、おはこのソフトがあるようなこと。

AUDAXではカラヤンとフィルハーモニア管のモノラルベートーヴェン。古色蒼然だがフレッシュ。LP時代の佐野元春もよかった。

Eikona2はムターの四季。艶やかなヴァイオリンと濃い音色。あとデイヴィスのシベリウスのイギリス調。

E100HDmk2では、ヤンセンのブリテン・ヴァイオリンコンチェルト。現代ハイエンドの豊かさ。

LB6は、1970年代録音ぐらいのフィーリングがある。


103Aは、直感的にかけたのはショルティとシカゴ響のベートーヴェン交響曲1・2番。

これはデジタル再録のほうだが、隠れた名盤で、重々しいベートーヴェン像から、小編成オリジナル楽器・奏法で軽く速く演奏する時代への先駆けという感じ。
シカゴ響の明るい輝かしい響きで、スリリングに駆け抜けていく。

これは音色含め非常にキャラが合っていて、音の刻みの連続にワクワクする。
この流れで、似たアプローチのラトルとベルリンフィルの最近のベートーヴェンだが、やはり素晴らしい。エロイカの革命的な躍動が伝わる。

スケールは13センチに劣るが、音場感自体はむしろ広々とする印象もある。
中低音の実体感みたいなものは落ちる。重みと厚みのある振動板からの直接的な低音だろう。

音色は最初無機質というかのっぺらぼうのツルツルな明るさがあり、ポチの夢さん宅でも気になり、デジアンと相性悪い感じもした。コーティング剤とか何かのクセかもしれないが、エージングで落ちそうな部分ではある。

大音響では、ホワホワした芯のない感じもある。メタルコーンを聴き慣れたからもあるだろう。Eikona2の濃いヨーロピアンな音色は失われた。

このあたりは予想もしていたのだ。Eikona2の最近のバランスは絶妙だった。まだ飽きてもいないし、とても勝てるとは思えない。1か月我慢して使って退場の覚悟はできていた。

ただ、そこまで悪くもないのは、スーパーツィーターやサブウーファーに助けてもらったり、音色面はQUAD2の真空管のサポートがある。アルニコユニットの、私のイメージするビクタートーンみたいなのはあまりないけど、アルニコ以外よりは気品がある気もする。

FEの絶叫感がほぼ気にならないのは、上記の特性のおかげもあるし、超低音はほぼカットされてコーンが目に見えて振幅しないのもある。

コメント

mixiユーザー2020年05月04日 09:08

すでにサブウーファー・スーパートゥイーターを持っていると箱作りはそれ込みで考えますので、いわゆる「自作派」とはかみ合わないですね。巨大な共鳴管にサブウーファーを使っていたネッシーの例がありますが、サブウーファーがあるなら、できるだけ筐体はコンパクトにしたい。3組スピーカーを飼っていると当然そうなります(笑)


mixiユーザー2020年05月04日 12:21
> mixiユーザー
 
最近は「マルチ派」かもしれませんが、手元にあるものでそれなりに鳴らす自信は出てきました。いまは処分できない過去の情熱のデカい箱が二つあるので、それで考えています。あきらかに共鳴管の容積は不要で、パイプ外そうかとすら思いますが、どっちにせよ置くところはない(笑) しかし、長岡先生のいう「背圧のかからないよさ」というのは確実にあると思います。

mixiユーザー2020年05月04日 14:20
> mixiユーザー 

後面開放箱というのがあります。これは確かに音離れはいいのですが、背面の音が混ざって色がつくのとパワーが入らないので、メリット・デメリットを勘案すると結局、ダンプド・バスレフ(効果の低い小穴ダクトつき)が無難という結論に落ち着いています。箱も小さくて済みますしね。「背圧のかからないよさ」はあこがれますが、共鳴管を置いてしまう他のスピーカーを置く場所なくなりますし・・・

https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975557409
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/859.html#c35

[リバイバル3] 天才 E.J.JORDAN のメタルコーン ユニットを引き継いだスウェーデン EAD社のドライバー 中川隆
4. 中川隆[-12803] koaQ7Jey 2020年5月04日 17:58:10 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[19]

FE103アニヴァーサリー(4) mixiユーザー(id5343821)の日記 2020年05月03日14:12
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975557409

写真は、サブウーファーをつけて、ツィーターのコンデンサーを0.15μにして、まあいいかなと思った時点でのもの。低音の特性は単体時より悪い。

これは、最近は欅坂の東京ドームBD大音量を基準にしているので、低音・超低音が多いと部屋が破綻してしまうのだ。綺麗な測定値を求めるあまりの無理をしないことにしている。

Eikona2に学んだのが、やはり中音とサラウンド以外の部分が大事だ。

スワンと108solは、音はよい感じだったが、特性はよくなかった。800Hzが落ち込んで、1キロから3キロあたりにピークがある。この展開はうるさくなりがち。
キャビもユニットも、ヘッドが独立しているよさはないけど、今回のほうが無難。

音はどうか。

おもしろいのは、ユニットごとに、おはこのソフトがあるようなこと。

AUDAXではカラヤンとフィルハーモニア管のモノラルベートーヴェン。古色蒼然だがフレッシュ。LP時代の佐野元春もよかった。

Eikona2はムターの四季。艶やかなヴァイオリンと濃い音色。あとデイヴィスのシベリウスのイギリス調。

E100HDmk2では、ヤンセンのブリテン・ヴァイオリンコンチェルト。現代ハイエンドの豊かさ。

LB6は、1970年代録音ぐらいのフィーリングがある。


103Aは、直感的にかけたのはショルティとシカゴ響のベートーヴェン交響曲1・2番。

これはデジタル再録のほうだが、隠れた名盤で、重々しいベートーヴェン像から、小編成オリジナル楽器・奏法で軽く速く演奏する時代への先駆けという感じ。
シカゴ響の明るい輝かしい響きで、スリリングに駆け抜けていく。

これは音色含め非常にキャラが合っていて、音の刻みの連続にワクワクする。
この流れで、似たアプローチのラトルとベルリンフィルの最近のベートーヴェンだが、やはり素晴らしい。エロイカの革命的な躍動が伝わる。

スケールは13センチに劣るが、音場感自体はむしろ広々とする印象もある。
中低音の実体感みたいなものは落ちる。重みと厚みのある振動板からの直接的な低音だろう。

音色は最初無機質というかのっぺらぼうのツルツルな明るさがあり、ポチの夢さん宅でも気になり、デジアンと相性悪い感じもした。コーティング剤とか何かのクセかもしれないが、エージングで落ちそうな部分ではある。

大音響では、ホワホワした芯のない感じもある。メタルコーンを聴き慣れたからもあるだろう。Eikona2の濃いヨーロピアンな音色は失われた。

このあたりは予想もしていたのだ。Eikona2の最近のバランスは絶妙だった。まだ飽きてもいないし、とても勝てるとは思えない。1か月我慢して使って退場の覚悟はできていた。

ただ、そこまで悪くもないのは、スーパーツィーターやサブウーファーに助けてもらったり、音色面はQUAD2の真空管のサポートがある。アルニコユニットの、私のイメージするビクタートーンみたいなのはあまりないけど、アルニコ以外よりは気品がある気もする。

FEの絶叫感がほぼ気にならないのは、上記の特性のおかげもあるし、超低音はほぼカットされてコーンが目に見えて振幅しないのもある。

コメント

mixiユーザー2020年05月04日 09:08

すでにサブウーファー・スーパートゥイーターを持っていると箱作りはそれ込みで考えますので、いわゆる「自作派」とはかみ合わないですね。巨大な共鳴管にサブウーファーを使っていたネッシーの例がありますが、サブウーファーがあるなら、できるだけ筐体はコンパクトにしたい。3組スピーカーを飼っていると当然そうなります(笑)


mixiユーザー2020年05月04日 12:21
> mixiユーザー
 
最近は「マルチ派」かもしれませんが、手元にあるものでそれなりに鳴らす自信は出てきました。いまは処分できない過去の情熱のデカい箱が二つあるので、それで考えています。あきらかに共鳴管の容積は不要で、パイプ外そうかとすら思いますが、どっちにせよ置くところはない(笑) しかし、長岡先生のいう「背圧のかからないよさ」というのは確実にあると思います。

mixiユーザー2020年05月04日 14:20
> mixiユーザー 

後面開放箱というのがあります。これは確かに音離れはいいのですが、背面の音が混ざって色がつくのとパワーが入らないので、メリット・デメリットを勘案すると結局、ダンプド・バスレフ(効果の低い小穴ダクトつき)が無難という結論に落ち着いています。箱も小さくて済みますしね。「背圧のかからないよさ」はあこがれますが、共鳴管を置いてしまう他のスピーカーを置く場所なくなりますし・・・

https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1975557409
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1000.html#c4

[番外地7] 「本当に死ぬかと思った…」 中川隆
1. 中川隆[-12802] koaQ7Jey 2020年5月04日 18:04:32 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[20]
新型コロナ、回復者に免疫あるか不明 WHOが警告

【ジュネーブ=細川倫太郎】世界保健機関(WHO)は13日、新型コロナウイルスの感染者で回復後に再び陽性になる患者が出ていることについて、回復者に免疫がついているかは不明だとの見解を示した。

次に同じウイルスが侵入した際に、病原体を攻撃する抗体が体内で十分に作られていない可能性があるためだ。

免疫を持つ人が限られれば、外出制限などの解除が遅れる可能性もある。

WHOの感染症専門家、マリア・ファンケルクホーフェ氏は記者会見で、中国上海市で行われた最近の研究から、

「(回復後に)検出できるほどの抗体反応を示さなかった人もいれば、非常に高い反応を示した人もいたことが分かった」

と説明した。抗体の量が少なければ、再び陽性になる恐れがある。韓国でもいったん回復してから陽性と診断された人が111人に達した。


▲△▽▼


免疫なんてできねーよ
空気感染するエイズウィルスなんだから
体が弱った時にまた再発する。今後は風邪程度でも重症化だ


絶対、免疫ないわ
免疫細胞ごと殻すのが、この新型コロナの最大の特徴だからな
免疫細胞を殻すウイルスは、新型コロナとエイズウイルスだけ
エイズウイルスは発見されて27年たったいまもワクチンが完成してない


T細胞破壊して回るウイルスなんでしょ
年齢関係無しに深刻な後遺症残る可能性あるからかかったら負け組
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/610.html#c1

[番外地7] 日本の主権回復を妨害したのは天皇一族だった
日本の主権回復を妨害したのは天皇一族だった

米軍は何故日本に駐留しているのか? 日本は何故軍隊が持てないのか?
それは共産革命は軍や警察が国家を裏切り市民側に就かないと成功しないからさ東京を囲むように米軍基地がある。
横須賀に海軍もある。
東京に敵は攻めて来るか?
なら、東京周辺は、何のために?
天皇家を革命から守るために、又ク-デタ-を心配して駐屯しているのだそうだ。

▲△▽▼

日本人の反乱と共産革命に恐れおののいていた天皇家の人々 梨本宮伊都子妃の日記梨本宮伊都子妃の日記が死後発表された。

梨本宮伊都子妃は昭和51年まで生き、死後、この日記は発表された。よく発表したもんだと思う。プライベートに書き綴ったものを遺族が発表したのだ。ここまで書いていたら普通なら発表しない。あるいは、この部分は省略するか、あるいは発表する前に破り捨ててしまうか。それをしなかったのは大変な勇気だと思う。
伊都子妃が、「日本ももうだめだ」と考えたのが昭和33年11月27日だ。その4ヶ月前、その皇太子さまも、絶望的な気持ちになっていた。
「おことば」はこうだ。 

『昭和33年7月14日。
 きみ、きっと、これが僕の運命だね。
 明仁皇太子』 
どんな運命かというと、「暗殺される運命」だ。島田の「解説」には、こうある。 『この日、イラク国王ファイサル二世は、軍部のクーデターと民衆の蜂起により暗殺された。ご学友の橋本明氏がたまたま御所に招かれていて、一緒にお茶を飲んでいると、侍従から報告があったという。 「皇太子はその瞬間、蒼白になり、手にしていた紅茶が入った茶碗を膝の上に落として、数秒だったが、口をおききになれなかった」が、自分を取り戻してこう発言されたそうだ。まだ美智子妃の実家、正田家が婚約を固辞していた頃だ。二十二才で暗殺された国王の不幸を他人事とは思えなかったのだろう』

(3)「浩宮の代で最後になるのだろうか」と悲しいおことばを 

昭和33年というのは、1958年だ。60年安保闘争の直前だ。左翼の力が強かった時A天皇制打倒!」を叫ぶ人々も多くいた。そうした日本の風潮も知っていたのだ。そこにイラク国王の暗殺の報だ。 しかし、ご学友が遊びに来てる時にわざわざ、こんな事を報告するなんて、侍従もおかしい。島田はさらにこう続けている。 『のちに、戦後初の国賓として来日し、鴨猟で接待したエチオピア皇帝ハイレ・セラシェも亡くなり、イランのホメイニ革命によりパーレビ王朝も打倒され、アジアからは続々、王制が消えてゆく。 長男浩宮が生まれると、明仁皇太子は学友たちに「浩宮の代で最後になるのだろうか」といったという』
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/611.html

[番外地7] 昭和天皇が米軍の日本からの撤退を止めた
昭和天皇が米軍の日本からの撤退を止めた

天皇メッセージ発見者・進藤栄一氏に聞く 「苛烈な現実 今も」 – 琉球新報

「天皇メッセージは、1947年9月に宮内庁御用掛の寺崎英成が米国側に伝えたものを米本国に送った報告電文で、昭和天皇がすすんで沖縄を米国に差し出すという内容だった。昭和天皇の侍従長を務めた入江相政の日記でも裏付けられた。昭和天皇実録でも確認されている」

「さらに翌48年2月に寺崎が2度目の天皇メッセージを届ける。その中で『南朝鮮、日本、琉球、フィリピン、それに可能なら台湾を含め』て反共防衛線をつくるべきだと提言する。最も恐るべきは日本の共産主義化だと。これは戦前以来の発想だった」

―沖縄は日本から切り離され米施政権下を経て72年に日本に復帰した。だが米軍基地の集中は変わらず、基地の自由使用など“軍事占領”ともいえる実態は今も続いている。「沖縄が日本に復帰した後も米軍基地は残り、逆に強化されている。これは天皇メッセージに始まる沖縄の苛烈な現実の帰結だ」

▲△▽▼

昭和天皇 神道を奉じる分子とその同調者は反米的なので警戒を要する。
ホイットニー文書【以下がヒロヒトの発言記録(1946・4〜6)】
二、三週間前に占領が長く続くべきであるとの希望を述べた根拠を説明したい。日本人の心には未だ封建制の残滓が多く残っており、それを眼こそぎにするには長い時間がかかるだろうと感じている。
日本人は全体として、自己の民主化に必要な教育に欠けており、さらに真の宗教心にも欠けており、そのため一方の極端から他方の極端へと揺れやすい。日本人の封建的特徴の一つは、進んで人に従おうとする性格にあり、日本人はアメリカ人のように自分で考える訓練を受けていない。徳川政権は、民は指導者に従うべきであり、そのため忠誠心以外はいかなる道理も与えられてはならない、という論理のうえに築かれていた。かくして、平均的な日本人は、自分で考えることにおいて昔からの障害に直面している。かなり闇雲に従うという本能によって、現在、日本人はアメリカ的な考えを受け容れようと熱心に努力しているが、例えば労働者の状況を見れば、彼らは自分本位に権利ばかりに注意を集中し、本分と義務について考えていない。この理由は、ある程度、長年の日本人の思考と態度における氏族性に求められる。日本人が藩に分割されていた時代は、完全には終っていない。平均的日本人は、自分の親戚はその利益を追求すべき友人とみなし、他の人間はその利益を考慮するに値しない敵と考えている。日本人の間には宗教心が欠如している。私は神道を宗教とは考えていない。それは儀式に過ぎず、合衆国では甚だ過大評価されてきたと考えている。しかし、たいていの神道信者は超保守的で、彼らと、神道と超国家主義を同一視していた復員兵とその他の者は、しっかりと結びつく傾向を持っているので、依然として危険な面がある。
政府は、信教の自由に関する命令を厳守する立場にあり、現在彼らを取り締まる手段を持っていないために、こうした状況は危険だ。神道を奉じる分子とその同調者は反米的なので警戒を要すると考えている。
以上のようなことから、私は今は日本人のもつ美点を述べている場合ではなく、むしろその欠点を考える時だと感じている。私は、マッカーサー元帥と元帥の行っていることにたいへん大きな感銘を受けている。また、対日理事会におけるアメリカの態度にとても感謝し、それが安定効果を持つと感じている。
しかし、私は今、この国の労働状況をかなり憂慮している。日本の労働者は、物事を真似する事において、義務を等閑にして自分の権利を利己的に追求しやすく 、米国のストライキから有害な影響を受けるので、米国の炭坑ストが速やかに解決するよう希望している。
自分の治世に与えられた名前 ―昭和、啓発された平和― も今となっては皮肉なように思えるが、自分はその名称を保持することを望み、真に「煌く平和」の治世となるのを確実にするまでは、生き長らえたいと切に願っている。私は鈴木(貫太郎)提督の被った損失に心を痛めている。鈴木は、降伏準備のための内閣を率いるよう私が命じたのであり、海軍の恩給ばかりでなく、それは理解できるにしても、文官としての恩給までも失った。彼は侍従長を長く勤め、そして降伏準備の任務をよくこなした。彼の提督という階級と戦時の首相という地位が追放に該当するのは当然としても、彼は、皇室に仕えていた地位の恩給の受け取りも現在停止されている。私は、鈴木提督個人のためだけでなく、このような価値剥奪が日本人に理解されず、占領軍の利益にも日本自身の利益にもならない反米感情をつくり出すという理由から、不安を募らせている。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/612.html

[近代史4] 新型コロナウイルスはデザイナーズウィルス、免疫細胞を無効化することが判明 中川隆
49. 中川隆[-12801] koaQ7Jey 2020年5月04日 19:14:58 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[21]

943 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/05/04(月) 13:05:30.84 ID:brnwP5dg
>>937

□武漢中心病院の医師など
李文亮:同僚の眼科医。SNSで訓戒。死亡
張継先:SNS医師。当局対応問題発言。死亡

□武漢ウイルス研究所関係者
黄燕玲:感染0号の研修生。死亡又は失踪?
武小華:動物実験の実態を内部告発。失踪
陳全姣:研究員。王を実名にて告発。失踪

□ジャーナリスト
陳秋實:現地入りし取材動画を発信。失踪
方 斌:遺体袋を撮影した武漢市民。失踪

□その他
伯曼児:学生。感染→党批判→反省→死亡
任志強:隠蔽批判した物言う企業家。失踪
肖波濤:華南工大教授。論文が削除。失踪
許章潤:体勢批判した清華大の教授。失踪
陳 玫:GitHubにアーカイブ構築。失踪 ←New!
はたしてどれだけが生存しているのだろうか


944 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2020/05/04(月) 13:47:54.09 ID:z8SC7N72
https://www.jprime.jp/articles/-/17815
2020/5/4
佐村河内守、自宅が差し押さえられ売却…行方知れずの「現在」


945 自分:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/05/04(月) 16:02:49.71 ID:u9fcBzsL [2/2]
>>943
これは、国家ぐるみでの犯罪を示唆している。
オレは、賠償金2兆円でコロナ御殿でもたてようかな?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/768.html#c49

[近代史4] 焼け太る中国!対策が打てない日本!コロナ恐慌に打ち勝つには! 中川隆
27. 中川隆[-12800] koaQ7Jey 2020年5月04日 19:15:34 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[22]

943 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/05/04(月) 13:05:30.84 ID:brnwP5dg
>>937

□武漢中心病院の医師など
李文亮:同僚の眼科医。SNSで訓戒。死亡
張継先:SNS医師。当局対応問題発言。死亡

□武漢ウイルス研究所関係者
黄燕玲:感染0号の研修生。死亡又は失踪?
武小華:動物実験の実態を内部告発。失踪
陳全姣:研究員。王を実名にて告発。失踪

□ジャーナリスト
陳秋實:現地入りし取材動画を発信。失踪
方 斌:遺体袋を撮影した武漢市民。失踪

□その他
伯曼児:学生。感染→党批判→反省→死亡
任志強:隠蔽批判した物言う企業家。失踪
肖波濤:華南工大教授。論文が削除。失踪
許章潤:体勢批判した清華大の教授。失踪
陳 玫:GitHubにアーカイブ構築。失踪 ←New!
はたしてどれだけが生存しているのだろうか


944 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2020/05/04(月) 13:47:54.09 ID:z8SC7N72
https://www.jprime.jp/articles/-/17815
2020/5/4
佐村河内守、自宅が差し押さえられ売却…行方知れずの「現在」


945 自分:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/05/04(月) 16:02:49.71 ID:u9fcBzsL [2/2]
>>943
これは、国家ぐるみでの犯罪を示唆している。
オレは、賠償金2兆円でコロナ御殿でもたてようかな?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/762.html#c27

[近代史4] 河添恵子 : 習政権が必死に隠している武漢コロナ・ウイルスの発生源 中川隆
27. 中川隆[-12799] koaQ7Jey 2020年5月04日 19:16:21 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[23]

943 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/05/04(月) 13:05:30.84 ID:brnwP5dg
>>937

□武漢中心病院の医師など
李文亮:同僚の眼科医。SNSで訓戒。死亡
張継先:SNS医師。当局対応問題発言。死亡

□武漢ウイルス研究所関係者
黄燕玲:感染0号の研修生。死亡又は失踪?
武小華:動物実験の実態を内部告発。失踪
陳全姣:研究員。王を実名にて告発。失踪

□ジャーナリスト
陳秋實:現地入りし取材動画を発信。失踪
方 斌:遺体袋を撮影した武漢市民。失踪

□その他
伯曼児:学生。感染→党批判→反省→死亡
任志強:隠蔽批判した物言う企業家。失踪
肖波濤:華南工大教授。論文が削除。失踪
許章潤:体勢批判した清華大の教授。失踪
陳 玫:GitHubにアーカイブ構築。失踪 ←New!
はたしてどれだけが生存しているのだろうか


944 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2020/05/04(月) 13:47:54.09 ID:z8SC7N72
https://www.jprime.jp/articles/-/17815
2020/5/4
佐村河内守、自宅が差し押さえられ売却…行方知れずの「現在」


945 自分:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/05/04(月) 16:02:49.71 ID:u9fcBzsL [2/2]
>>943
これは、国家ぐるみでの犯罪を示唆している。
オレは、賠償金2兆円でコロナ御殿でもたてようかな?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/602.html#c27

[リバイバル3] 3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない 中川隆
35. 中川隆[-12798] koaQ7Jey 2020年5月04日 19:44:20 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[24]

プ○ケーブル推薦のThomannを振り返る 2020年04月28日
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20200428/64956/


皆さんも名前は聞いたことがあるかと思います。Thomann。
S-75mkU,S-100mkU,S-150mkUなどのアンプ群です。

実はこれ、
初期と今のは別モノになっているのでその情報をまとめてみました。

●2013年
Thomannが最強として紹介され購入レビューも出始めました。
同年9月からはAmazonでも取り扱いが始まっています。
100Vではまともに動かないとか色々と問題があったときです。
・音が無いとき働く省エネのERP機能が、小音量時にも動いてしまい
 音が出なくなる問題や・・・・
・無音再生時のノイズもCROWN D-45よりも大きかったらしい。
この事は最近活動の様子がみられない「ストーンテクノ」様が
有名です。

https://ameblo.jp/soundworks/entry-11876855054.html より
ストンテクノ邸の写真を2枚ほど拝借 m(_ _)m


このノイズに業を煮やして、
アンプを低ノイズ仕様に仕立ててヤフオク!に出品される方がいました。
過去のオークションの履歴から内容を引用します。
---------------------引用ここから-------------------------------
出品名:【低ノイズ特別仕様】Thomann S-75mk2 パワーアンプ
説明文:

S-75mk2はCrownD-45,D-75Aを超える性能を持つパワーアンプとして各方面で
紹介されています。

しかし、残留ノイズが大きいことから購入を躊躇されている方も多いと思います。
もう既に購入し、効率の高いスピーカーをドライブしている方からも低ノイズを望む
声が寄せられましたので、今回から低ノイズ特別仕様として出品することにしました。

これは日本に着荷後、低ノイズ仕様へグレードアップしてリリースしたものです。
オリジナルの回路を変更せず、不必要な回路の動作を止めてハム音、ビート音を
できる限り最小にしました。

そのため、リアパネルに追加されたERPスイッチは無効となり、
常にOFF(無音時でもStandbyにならない)になります。
また、フロントパネルのレベルメータは動作を止めています。
レベルメータはホームユースでは、ほとんど点灯することはありませんから、
問題ないと判断しています。

ぜひ、この機会に静寂の中で、Thomannの音にふれてみてください。

ご購入後、評価いただいたストーンテクノ様から推薦のコメントをいただきましたので、
ここに掲載させていただきます。
===================================================================================
私は、中低域と中高域にホーン型を用いたシステムをcrown D-75AやD-45でドライブしてきましたが、
これらが製造中止になりましたので、thomann S-75mk2とS-100mk2に換えてテストしてみました。
しかし、このシリーズはノイズレベルが高く、マルチアンプシステムに採り入れてホーン型のユニットを
直接駆動するには適さない事が判り、出品者に対策をお願いしました。
徹底したノイズ対策を施したスペシャルバージョンは、高感度のドライバーをドライブしても聴感上の
ノイズが殆ど気にならないレベルに変身しました。
この成果は大きく、crownよりノイズフロアが低く十分満足出来るレベルに達しています。
一般に売られているthomann製のアンプでは到底得られないS/N比を達成した、このスペシャルバー
ジョンをマルチアンプ歴40年の私が責任を持って推薦します。
===================================================================================

----------------------引用ここまで----------------------------

※↑のノイズスペクトルの画像はショッキングですが安心して下さい。
 2016〜2018年にはこんなノイズは消え去っていますので。
※低ノイズ仕様といってもケーブルを引っこ抜いただけみたいなのですが、
 当時は原因が分かっていなかったので画期的でした。
※ストーンテクノ様はこの後ほどなくしてThomann S-75mkUをヤフオク!で
 出品されていました。確か4台まとめてだったかな?何があったのかは
 分かりません。

●2016〜2018年
低ノイズ仕様でなくとも恐らく残留ノイズの問題は解消されたようです。
フロントの基板からノイズを拾っていたようです。
ERP機能をOFFできるスイッチが装備されました。これで音がいきなり切れることは無くなりました。
なんとなく100Vで使っても問題なさそうな感じです。
実はこの頃に私は先の「低ノイズ仕様」のThomann S-75mkUを購入しています。
また少し後にプ○ケーブルさんからもThomann S-75mkUを購入しています。
このとき分かったのです「残留ノイズの問題が解消されている」と。
私はそれを確認するためだけに能率108dB(1W/1m)の超高能率スピーカーを買いました(自爆)


で、違いが無い事が分かったのです。なので、高いお金を払ってヤフオクから「低ノイズ仕様」を買う必要はなくなりました。

●2020年
またまた買いました。Thomann S-75mkU。今度は本社直送です。
中をみてみると出力段のトランジスタにバイアス生成回路にパターンが増やされてコンデンサが増えていました。なんとなんと。
一般に日本ではマイナーチェンジ、モデルチェンジしていくと無駄を省くというかコストカットされていくような気がしますが、お金を使って熟成していっているような感じがしましたです。
先の「低ノイズ仕様」のようなノイズスペクトルは見られません。
というか・・・そもそもどうやって測定して得られた結果なのか全く分からないので参考にならんのですけどね・・・。
入力はショートしていたのか?ボリューム位置は最小か最大か?
入力感度スイッチの場所は?GNDリフトしてる?何処を計った?
スピーカーの代わりのダミー抵抗は何Ωだった?etc・・・
条件によって得られるスペクトルは変わります。
(それでも、改造前と改造後のノイズの量の相対的な差は分かります。真偽のほどは定かではありませんが同一条件で得られた結果であれば、ノイズは減ったように見受けられます)

まぁ測定グラフがどうであっても、
『能率108dB(1W/1m)のスピーカーに耳をくっつけてやっと聞こえる程度のノイズ』は問題になりません。これは断言できると思います。

いまだに
内部のケーブルを抜いて、
ケーブルをよじっただけのような作業で
「低ノイズ仕様」を出品されているのを見たので、
買ってみようかなぁなんて人は注意が必要と思いこの日記を書いてみました。

出品の謳い文句には
『私見ですが比べると一瞬で低ノイズと音色の変化があり別物に変わっています。』
こう書いてありますがどうでしょうねぇ・・・。
※こちらの出品者はストーンテクノさんと絡んだ以前(2016年)の出品者とは別の人のようです


おまけ(貴重な2013年当時のレビュー記事)
こまたくのブロマガ「正確無比なパワーアンプ thomann S-75mk2」
https://ch.nicovideo.jp/komataku/blomaga/ar143459
2m離れれば気にならないって・・・


レス一覧

私が思うには・・・

 やはりコスト次第なのでは?と。  そんな事(多少のノイズとか)は気にしないで 音が気に入れば CPは高いモデルなのでしょうから・・・

 そもそもが家庭用で使用をする発想じゃないアンプですよね。 まぁー 何が家庭用なのかも分かりませんが (笑)  重箱の隅を突っつく様な製造では無いでしょうからね。

 ウチの機器も古くなって来ていますので 経年劣化に伴うであろー その辺りの症状が出てくる時がありますね。  本体が悪いと思っていたら 配線を変えたら治まったり、電源の取り方を変えたら治まったりと・・・ 理屈じゃ説明出来ない事で治ったり 症状が出たりで・・・ まぁー 色んな機器があると 色んな事が起きますね(笑)

 それもAudio! 苦労も 後には役に立つ!!    かも?(笑)

byアコスの住人 at2020-04-29 08:54


アコスの住人さん

レスありがとうございます。

コスト次第。まさにその通りです。件のオークション出品。
音声信号ケーブル左右各1本をBELDENに交換。そして
電源ケーブルをツイスト風によじっただけみたいな変わり映えのしない作業に数万円は出せないなぁ・・・という事でした。
価格はプ〇ケーブル以上なのに「ジャンク扱い」です。
一年保証つけているプ〇ケーブルは良心的。

bynightwish_daisu at2020-04-29 12:12


初めまして nightwish_daisu さん

私も thomann S-75mk2 をプロケーブルで買いました。

高音、中音、低音とモニターアンプのような特徴の無さと蒸留水のような無味乾燥な音。

特に薄い中低音はいくら『音の焦点』調節を行なっても、中低音の量感(特にピアノ)が出ませんでした。

出力もそこそこに有りましたが、PA用に使う目的が無くなりましたので、ヤフオクで処分しました。

当時の比較アンプは LUXKIT A3500 KT-88 PP アンプでしたが、今の常用アンプ LUXKIT A3700 8045G PP は KT-88 PP と比べると低音、中音、高音の表現力は雲泥の差が有り、満足しています。

その後何台か当時の定価10〜20万円程度の半導体アンプをヤフオクで落札し、真空管アンプと聴き比べをしましたが、満足できず直ぐ処分してしまいました。

真空管アンプを超える半導体アンプに出会ってみたいものです。

byTada-Min at2020-05-01 09:04


Tada-Minさん こんにちは
レスありがとうございます。

真空管アンプと比べると音の厚さであるとか重量感は得られにくいですね。
基本的にパワーは無色透明で色は好みはプリや上流で行うと良いような気がしています。

と言っておきながら自分もメインのアンプは真空管なのですが(自爆)
思うに真空管アンプと半導体アンプは比べるものではありません。
車のエンジンに例えるなら真空管アンプはディーゼル、半導体アンプはガソリンです。
違いは負荷に対する動きです。ディーゼルは負荷がかかっても同じ回転数を維持しようとパワーを上げて頑張りますがガソリンは負荷がかかると回転が落ちて悪くすればストールします。粘りが全く違います。

真空管アンプの代役を務める半導体アンプとなれば、アウトプットトランスフォーマーを背中に抱いたMcIntoshしか選択肢が無いような気がします。私はマニアではないので構造をみて想像しているだけですが。
逆にみると、インピーダンス特性が全周波数帯域でフラットに近いスピーカーならばどのようなアンプでも安定した音質が得られます(DALIの請け売りです)。

bynightwish_daisu at2020-05-01 11:17


エンジンの例えの補足です。

ディーゼルは回転数をガバナ(調速機)で制御。これは負荷がかかって回転数が落ちると燃料を増して回転数を元に戻そうとします。
ガソリンエンジンはこの働きが凄く弱いです。

先のMcIntoshや真空管アンプ(OTLを除く)は、スピーカー側のインピーダンスが8Ωから16Ωに変化しても出力パワーは同じ。負荷が変わっても電圧を上げて元のパワーを発揮しようと頑張ります。一方、半導体アンプは電圧が一定なのでインピーダンスが8Ωから16Ωに変化すると、オームの法則により電流が半分になります。出力パワーは半減。

bynightwish_daisu at2020-05-01 11:54

http://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20200428/64956/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html#c35

[近代史4] ヒトラー対フランスの民主主義 _ ドイツ軍が侵攻した日、フランス政府は有給休暇などを巡る対立で機能していなかった
ヒトラー対フランスの民主主義 _ ドイツ軍が侵攻した日、フランス政府は有給休暇などを巡る対立で機能していなかった


2020年05月04日
非武装平和国家だった過去のフランスの顛末
http://www.thutmosev.com/archives/49535613.html


ドイツ軍が侵攻した日、フランス政府は有給休暇などを巡る対立で機能していなかった

引用:http://www.warthunder.com/upload/image/de/fallrot_1000.jpg

ヒトラー対フランスの民主主義

日本は表向き非武装中立らしいが過去にはフランスも同じような政策を取り、その結果ドイツに占領されていた。

1930年代の欧州では戦争で疲弊したドイツにアドルフヒトラーという人物が登場し、わずか数年で欧州最強の国家を作り上げました。

その時の周辺諸国の対応と、現在の中韓や北朝鮮への日本の対応がどことなく似ています。


フランスは1789年にフランス革命が起きたが、その後ナポレオン一族とブルボン家による王政と共和制が交互に繰り返されました。

1870年からは第三共和制政府続いており、王政は完全に放棄され議会制民主主義となっていました。

1918年に第一次大戦に勝ったものの、イギリス、ロシア、アメリカのお陰で勝っただけで、国内は廃墟になっていました。


第一次大戦の賠償金としてドイツから莫大な賠償金を取ろうとしたものの、結局はヒトラーに反故にされています。

ヒトラーが登場した頃のフランスは第一次大戦で疲弊した上に、政治は腐敗していました。

1929年にアメリカでバブル崩壊をきっかけに世界恐慌が起こり、アメリカに頼っていた英独仏の経済は壊滅しました。


ドイツでは民衆の不満からヒトラーのナチス党が国民の支持を受けて政権を握り、イギリスではチャーチルが着々と権力の座に上っていきました。

日本では226事件をきっかけに軍が権力を握り、アメリカではルーズベルト大統領が日本との戦争の準備を進めていました。

この頃フランスは10年以上に渡って無政府状態と言える状況で、政争ゴッコを繰り返していました。


ヒトラーのドイツがあっという間に再軍備し、最初のラインラント侵攻に踏み切ったが、フランスは見て見ぬ振りをしました。

ドイツがチェコスロバキアに侵攻してもフランスは、容認する事で問題を先送りしました。

1939年にドイツはポーランドに侵攻し、イギリスとフランスは宣戦布告し第二次大戦に突入しました。


1940年ドイツ軍がベルギーとオランダを瞬時に突破し、5月13日にはフランス国境に突入したが、事実上フランスには政府が存在しませんでした。

政争を繰り返した挙句、与野党対立などから大戦中の3月に内閣総辞職し、5月になっても内閣が機能せず混乱していた。

平和国家のせいで世界大戦が起きた

ドイツ軍が侵攻した日、フランス議会では有給休暇の日数を巡って、与野党が対立していたと言われています。

これではドイツ軍でなくても簡単にパリを占領できたかも知れず、軍事的に見て油断したフランスが悪い。

約1ヵ月後の6月10日以降にフランスはドイツに降伏し、アメリカ軍に助けて貰うまで日独伊と共に「枢軸国」として大戦を戦いました。


フランスは実は戦勝国でも連合国でもなく、第二次大戦では枢軸国側でドイツの同盟国でした。

フランス人が何かにつけて「戦勝国」を声高に叫びたがる理由は、実際には戦勝国でも連合国でもないから、強調したいのです。

このようなフランス人の行動パターンは歴史上再三見受けられ、第一次大戦、独仏戦争、フランス革命など繰り返し同じ事をしています。


政争ごっこに明け暮れた末に、充分な準備をせず敵国の攻撃を招き、戦争に突入してから大騒ぎし始める。

フランスが充分な軍備をしていればヒトラーはフランス侵攻を出来ず、ポーランド侵攻もしなかったでしょう。

攻撃されてから毎回大騒ぎをするフランスのお陰で、英米露は何度も戦争に参加させられています。

こんなフランスと似ているのが日本で、非武装中立で危機への備えは何もありません。

http://www.thutmosev.com/archives/49535613.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/852.html

[近代史4] ヒトラー対フランスの民主主義 _ ドイツ軍が侵攻した日、フランス政府は有給休暇などを巡る対立で機能していなかった 中川隆
1. 中川隆[-12797] koaQ7Jey 2020年5月04日 20:02:35 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[25]
比較敗戦論のために - 内田樹の研究室 2019-03-20
http://blog.tatsuru.com/2019/03/20_1437.html


敗戦国は日独だけではない

 今回の「比較敗戦論」というタイトルは、問題提起という意味でつけました。特に僕の方で用意した結論があるわけではありません。ただ、歴史を見るときに、こういう切り取り方もあるのだというアイディアをお示ししたいと思います。

「比較敗戦論」という言葉は『永続敗戦論』(太田出版 二〇一三年)の白井聡さんと対談をしまたときにふと思いついたのです(この対談はその後、『日本戦後史論』(徳間書店、二〇一五年)という本にまとまりました)。

『永続敗戦論』での白井さんの重要な主張は「日本人は敗戦を否認しており、それが戦後日本のシステムの不調の原因である」というものでした。「敗戦の否認」というキーワードを使って、戦後七〇年の日本政治をきわめて明晰に分析した労作です。

ただ、僕が思ったのは、白井さんと話をしていて、日本人が戦後七〇年間にわたって敗戦経験を否認してきたということは全くご指摘の通りなんだけれども、日本以外の敗戦国ではどうなのか、ということが気になりました。日本以外の他の敗戦国はそれぞれ適切なやり方で敗戦の「総括」を行ったのか。その中で日本だけが例外的に敗戦を否認したのだとすれば、それはなぜなのか。そういった一連の問いがありうるのではないかと思いました。

白井さんの言う通り「敗戦の否認」ゆえに戦後日本はさまざまな制度上のゆがみを抱え込み、日本人のものの考え方にも無意識的なバイアスがかかっていて、ある種の思考不能状態に陥っていること、これは紛れもない事実です。でも、それは日本人だけに起きていることなのか。他の敗戦国はどうなっているのか。多の敗戦国では、敗戦を適切に受け容れて、それによって制度上のゆがみや無意識的な思考停止を病むというようなことは起きていないのか。よく「ドイツは敗戦経験に適切に向き合ったけれど、日本はそれに失敗した」という言い方がされます。けれども、それはほんとうに歴史的事実を踏まえての発言なのか。

まず僕たちが誤解しやすいことですけれど、第二次世界大戦の敗戦国は日独伊だけではありません。フィンランド、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、タイ、これらは連合国が敵国として認定した国です。それ以外にも、連合国がそもそも国として認定していない交戦団体として、フィリピン第二共和国、ビルマ国、スロバキア共和国、クロアチア自由国、満州国、中華民国南京政府があります。これだけの「国」が敗戦を経験した。でも、僕たちはこれらの敗戦国で、人々が敗戦経験をどう受け容れたのか、どうやって敗戦後の七〇年間を過ごしてきたのかについて、ほとんど何も知りません。例えば、「フィンランド国民は敗戦をどう総括したか」というような研究は、フィンランド国内にはしている人がいるのでしょうけれど、僕はそれについての日本語文献のあることを知らない。でも、「敗戦の否認」という心理的な痼疾を手がかりにして現代日本社会を分析するためには、やはり他の敗戦国民は自国の敗戦をどう受け止めたのか、否認したのか、受容したのかが知りたい。敗戦の総括をうまく実行できた国はあるのか。あるとしたら、なぜ成功したのか。敗戦を否認した国は日本の他にもあるのか。あるとしたら、その国における敗戦の否認は、今その国でどのような現実を帰結したのか、それを知りたい。「敗戦の否認」が一種の病であるとするなら、治療のためには、まず症例研究をする必要がある。僕はそんなふうに考えました。

フランスは果たして戦勝国なのか

 このアイデアには実はいささか前段があります。枢軸国の敗戦国というと、ふつうは日独伊と言われます。けれども、フランスだって実は敗戦国ではないのか。僕は以前からその疑いを払拭することができずにいました。

ご承知の方もいると思いますが、僕の専門はフランス現代思想です。特にエマニュエル・レヴィナスというユダヤ人哲学者を研究してきました。その関連で、近代フランスにおけるユダヤ人社会と彼らが苦しんだ反ユダヤ主義のことをかなり長期にわたって集中的に研究してきました。そして、そのつながりで、19世紀から20世紀はじめにかけてのフランスの極右思想の文献もずいぶん読み漁りました。

 僕がフランスにおける反ユダヤ主義の研究を始めたのは1980年代のはじめ頃ですが、その頃フランスの対独協力政権、ペタン元帥の率いたヴィシー政府についての研究が続々と刊行され始めました。ですから、その頃出たヴィシーについての研究書も手に入る限り買い入れて読みました。そして、その中でも出色のものであったベルナール=アンリ・レヴィの『フランス・イデオロギー』(国文社、一九八九年)という本を翻訳することになりました。これはフランスが実はファシズムと反ユダヤ主義というふたつの思想の「母国」であったという非常に挑発的な内容で、発売当時はフランスでは大変な物議を醸したものでした。

 歴史的事実をおさらいすると、一九三九年九月にドイツのポーランド侵攻に対して、英仏両国はドイツに宣戦布告します。フランスはマジノ線を破られて半年後の六月にフランスは独仏休戦協定が結ばれます。フランスの北半分はドイツの直接統治領に、南半分がペタンを首班とするヴィシー政府の統治下に入ります。第三共和政の最後の国民議会が、ペタン元帥に憲法制定権を委任することを圧倒的多数で可決し、フランスは独裁制の国になりました。そして、フランス革命以来の「自由、平等、友愛」というスローガンが廃されて、「労働、家族、祖国」という新しいファシズム的スローガンが掲げた対独協力政府ができます。

フランスは連合国に対して宣戦布告こそしていませんけれども、大量の労働者をドイツ国内に送ってドイツの生産活動を支援し、兵站を担い、国内ではユダヤ人やレジスタンスを行いました。フランス国内で捕らえられたユダヤ人たちはフランス国内から鉄道でアウシュヴィッツへ送られました。

 対独レジスタンスが始まるのは1942年くらいからです。地下活動という性質上、レジスタンスの内実について詳細は知られていませんが、初期の活動家は全土で数千人規模だったと言われています。連合国軍がノルマンディーに上陸して、戦局がドイツ軍劣勢となってから、堰を切ったように、多くのフランス人がドイツ軍追撃に参加して、レジスタンスは数十万規模にまで膨れあがった。この時、ヴィシー政府の周辺にいた旧王党派の準軍事団体などもレジスタンスに流れ込んでいます。昨日まで対独協力政権の中枢近くに人たちが、一夜明けるとレジスタンスになっているというようなこともあった。そして、このドイツ潰走の時に、対独協力者の大量粛清が行われています。ヴィシー政権に協力したという名目で、裁判なしで殺された犠牲者は数千人と言われていますが、これについても信頼できる史料はありません。調書もないし、裁判記録もない。どういう容疑で、何をした人なのか判然としないまま、「対独協力者だ」と名指されて殺された。真実はわからない。

アルベール・カミュは最初期からのほんもののレジスタンス闘士でしたけれど、戦後その時代を回想して、「ほんとうに戦ったレジスタンスの活動家はみな死んだ」と書いて、今生き残って「レジスタンス顔」をしている人間に対する不信を隠そうとしませんでした。このあたりの消息は外国人にはなかなかわかりません。

シャルル・ド・ゴールもその回想録の中で、ヴィシー政府壊滅後のフランス各地の混乱に言及して、「無数の場所で民衆の怒りは暴力的な反動として溢れ出した。もちろん、政治的な目論見や、職業上の競争や、個人的な復讐がこの機会を見逃すはずもなかった」と証言しています。(Charles De Gaulle, Mémoire de guerre, Plon, 1959, p.18)

 国防次官だったシャルル・ド・ゴールはペタン元帥が休戦協定を結んだときにロンドンに亡命して亡命政府を名乗りますけれど、もちろん彼の「自由フランス」には国としての実体などありません。国際法上はあくまでヴィシー政府がフランスの正統な政府であって、自由フランスは任意団体に過ぎません。そもそもド・ゴール自身、フランスの法廷で欠席裁判のまま死刑宣告されているのです。

ド・ゴール以外にも、フランソワ・ダルラン将軍、アンリ・ジロー将軍といった軍の実力者がいて、フランスの正統な代表者の地位を争っていました。最終的にド・ゴールが競争相手を排除して、自由フランス軍のトップに立ちますけれど、それでも一交戦団体に過ぎません。44年にド・ゴールが「フランス共和国臨時政府」を名乗ったときも、アメリカもイギリスもこれを承認するのを渋りました。ド・ゴールが一交戦団体に過ぎなかった自由フランスを「戦勝国」にカテゴリー変更させたのは、彼の発揮した軍事的・外交的実力によってです。44年、ノルマンディー上陸後西部戦線でのドイツ軍との戦闘が膠着状態にあったとき、ド・ゴールはこの機会にフランスを連合国に「高く売る」ことに腐心しています。回想録にはそのことが率直に書いてあります。

「戦争がまだ長引くということは、われわれフランス人が耐え忍ばなければならない損失、被害、出費を考えれば、たしかに痛ましいことである。しかし、フランスの最優先の利害を勘案するならば、フランス人の当面の利益を犠牲にしても、戦争の継続は悪い話ではなかった。なぜなら、戦争がさらに長びくならば、アフリカやイタリアでそうだったように、われわれの協力がライン河・ドナウ河での戦闘にも不可欠のものとなるからである。われわれの世界内における地位、さらにはフランス人がこれから何世代にもわたって自分自身に対して抱く評価がそこにかかっている。」(Ibid., p.44、強調は内田)

 ド・ゴールは、パリ解放からドイツ降伏までのわずかの時間内に、フランス軍の軍事的有用を米英に誇示できるかどうかに戦後フランスの、国際社会における立場がかかっているということを理解していました。ほんとうにこのときのフランスは綱渡りだったのです。ノルマンディー上陸作戦の時点ではド・ゴールの自由フランスの支持基盤は国内のレジスタンスだけでした。それが戦局の推移に伴ってそれ以外のフランス人たちも自由フランスを自分たちの代表として承認する気分になり、最後に米英はじめ世界の政府がド・ゴールの権威を承認せざるを得なくなった。ですから、ド・ゴールが「国を救った」というのはほんとうなのです。対独協力国、事実上の枢軸国がいつのまにか連合国の一員になり、さらに国際社会の重鎮になりおおせていたわけですから、これはド・ゴールの力業という他ありません。

でも、このド・ゴールが力業でフランスの体面を救ったことによって、フランス人は戦争経験の適切な総括を行う機会を奪われてしまった。ほんとうを言えば、ドイツの犯したさまざまな戦争犯罪に加担してきたフランス人たちはもっと「疚しさ」を感じてよかったのです。でも、フランス人は戦勝国民として終戦を迎えてしまった。フランス人は「敗戦を総括する義務」を免除された代わりにもっと始末におえないトラウマを抱え込むことになりました。


イタリアは戦勝国ではないのか

 僕たち日本人はイタリアがどんなふうに終戦を迎えたかについてはほとんど知るところがありません。世界史の授業でもイタリアの敗戦については詳しく教えてもらった記憶がない。教科書で教えてもらえないことは、映画や小説を通じて学ぶわけですけれども、イタリアの終戦時の混乱については、それを主題にした映画や文学も日本ではあまり知られておりません。『無防備都市』(ロベルト・ロッセリーニ監督、一九四五年)にはイタリアのレジスタンスの様子がリアルに描かれていますが、僕が知っているのはそれくらいです。ですから、ナチスと命がけで戦ったイタリア人がいたことや、イタリア人同士で激しい内戦が行われていたという歴史的事実も日本人はあまり知らない。

一九四三年七月に、反ファシスト勢力が結集して、国王のヴィットーリオ・エマヌエーレ三世が主導して、ムッソリーニを20年にわたる独裁者の地位から引きずり下ろしました。そして、首相に指名されたピエトロ・バドリオ将軍は水面下で連合国と休戦交渉を進めます。その後、監禁されていたムッソリーニをドイツの武装親衛隊が救い出して、北イタリアに傀儡政権「イタリア社会共和国」を建て、内戦状態になります。最終的にドイツ軍はイタリア領土内から追い出され、ムッソリーニはパルチザンに捕らえられて、裁判抜きで処刑され、その死体はミラノの広場に逆さ吊りにされました。イタリア王国軍とパルチザンがムッソリーニのファシスト政権に引導を渡し、ドイツ軍を敗走させた。ですから、イタリアは法理的には戦勝国なんです。でも、たぶん「イタリアは戦勝国だ」と思っている日本人はほとんどいない。自分たちと同じ敗戦国だと思っている。

たしかに、戦後イタリアを描いた『自転車泥棒』(ヴィットリオ・デ・シーカ監督、1948年)のような映画を観ると、街は爆撃でひどいことになっているし、人々は食べるものも仕事もなくて、痩せこけている。「ああ、イタリアも日本と同じだ」と思っても不思議はない。でも、違います。イタリアは戦勝国なんです。だいたい、イタリアは一九四五年七月には日本に宣戦布告しているんです。

 フランスとイタリアを比べれば、フランスよりイタリアの方がずっと戦勝国条件が整っている。フランスは先ほど述べたように紙一重で戦勝国陣営に潜り込み、国連の常任理事国になり、核保有国になり、今も世界の大国としてふるまっています。それは一にシャルル・ド・ゴールという卓越した政治的能力を持つ人物が国家存亡のときに登場したからです。ド・ゴールがいて、ルーズベルトやチャーチルと一歩も引かずに交渉したから、フランスは戦勝国「のようなもの」として戦後世界に滑り込むことができた。でも、イタリアにはそんなカリスマ的な人物がいませんでした。戦争指導者であったヴィットリオ・エマヌエーレ三世とバドリオ将軍は、ドイツ軍がローマに侵攻してきたとき、市民を「無防備都市」に残したまま自分たちだけ逃亡してしまった。そのせいでイタリア軍の指揮系統は壊滅しました。戦後の国民投票で国民たちの判断で王政が廃止されたのは、このときの戦争指導部の国民に対する裏切りを国民が許さなかったからです。

フランスとイタリアのどちらも「勝ったんだか負けたんだかよくわからない仕方で戦争が終わった」わけですけれど、フランスにはド・ゴールがいて、イタリアにはいなかった。それが戦後の両国の立ち位置を決めてしまった。

でも、僕はこれを必ずしもフランスにとって幸運なことだったとも、イタリアにとって不幸なことだったとも思わないのです。イタリアは「敗戦国みたいにぼろぼろになった戦勝国」として終戦を迎えました。戦争の現実をありのままに、剥き出しに経験した。戦勝を誇ることもできなかったし、敗戦を否認する必要もなかった。だから、彼らの戦争経験の総括には変なバイアスがかかっていない。

先日、イタリアの合気道家が僕の道場に出稽古に来たことがありました。稽古のあとの歓談のとき、「そういえば君たち、昔、日本に宣戦布告したことがあるでしょう」と訊いてみました。たぶん、そんなこと知らないと思ったんです。意外なことに、彼はすぐに苦笑して、「どうもすみませんでした」と謝るんです。「イタリアって、どさくさまぎれにああいうことをやるんです。フランスが降伏したときにも仏伊国境の土地を併合したし。そういう国なんです。申し訳ない」と。僕は彼のこの対応にびっくりしました。自国の近代史のどちらかというと「汚点」を若いイタリア人が常識として知っているということにまず驚き、それについて下手な言い訳をしないで、さらっと「ごめんね」と謝るところにさらに驚きました。事実は事実としてまっすぐみつめる。非は非として受け容れ、歴史修正主義的な無駄な自己弁護をしない。そのとき僕は「敗戦の否認をしなかった国民」というものがあるとしたら、「こういうふう」になるのかなと思いました。

イタリアは「ほとんど敗戦」という他ないほどの被害を蒙った。内戦と爆撃で都市は傷ついた。行政も軍もがたがたになった。戦死者は30万人に及んだ。でも、その経験を美化もしなかったし、否認もしなかった。「まったくひどい目に遭った。でも、自業自得だ」と受け止めた。だから、戦争経験について否認も抑圧もない。

フランスの場合は、ヴィシーについてはひさしく歴史的研究そのものが抑圧されていました。先ほど名前が出ましたベルナール=アンリ・レヴィの『フランス・イデオロギー』はヴィシーに流れ込む十九世紀二○世紀の極右思想史研究ですが、この本が出るまで戦後四四年の歳月が必要でした。刊行されたときも、保守系メディアはこれに集中攻撃を加えました。「なぜせっかくふさがった『かさぶた』を剥がして、塩を塗り込むようなことをするのか」というのです。それからさらに30年近くが経ちますが、ヴィシー政府の時代にフランスが何をしたのかについての歴史的な研究は進んでいません。

ナチスが占領していた時代のフランス人は何を考え、何を求めて、どうふるまったのか。いろいろな人がおり、いろいろな生き方があったと思います。それについての平明な事実を知ることが現代のフランス人には必要だと僕は思います。ド・ゴールが言うように「自分自身に対して抱く評価」を基礎づけるために。でも、それが十分に出来ているように僕には思えません。フランスの場合は「敗戦の否認」ではなく、対独協力国だったという歴史的事実そのものが否認されている。その意味では、あるいは日本より病が深いかもしれない。

 現在の政治状況と敗戦の総括との関係

 本来なら、ヴィシー政府の政治家や官僚やイデオローグたちの事績を吟味して、「一体、ヴィシーとは何だったのか、なぜフランス人は民主的な手続きを経てこのような独裁制を選択したのか」という問いを徹底的に究明すべきだったと思います。でも、フランス人はこの仕事をネグレクトしました。ヴィシー政府の要人たちに対する裁判もごく短期間のうちに終えてしまった。東京裁判やニュルンベルク裁判のように、戦争犯罪の全貌を明らかにするということを抑制した。ペタン元帥や首相だったピエール・ラヴァルの裁判はわずか一ヶ月で結審して、死刑が宣告されました。裁判は陪審員席からも被告に罵声が飛ぶというヒステリックなもので、真相の解明というにはほど遠かった。この二人に全責任を押しつけることで、それ以外の政治家や官僚たちは事実上免責されました。そして、この「エリートたち」はほぼそのまま第四共和政の官僚層に移行する。

 レヴィによれば、フランスにおいて、ヴィシーについての歴史学的な検証が進まなかった最大の理由は、ヴィシー政府の官僚層が戦後の第四共和政の官僚層を形成しており、彼らの非を細かく咎めてゆくと、第四共和政の行政組織そのものが空洞化するリスクがあったからだということでした。事情を勘案すれば、フランス政府が、国家的選択として対独協力していたわけですから、それをサボタージュした官僚はうっかりするとゲシュタポに捕まって、収容所に送られるリスクがあったわけです。組織ぐるみの対独協力をせざるを得なかった。だから、一罰百戒的に、トップだけに象徴的に死刑宣告を下して、あとは免罪して、戦後の政府機構に取り込むことにした。それは当座の統治システムの維持のためには、しかたなかったのかも知れません。

ですから、ヴィシーについての歴史学的な実証研究が始まるのは、この官僚たちが現役を引退した後になります。一九八〇年代に入って、戦後四〇年が経って、ヴィシー政府の高級官僚たちが退職したり、死んだりして、社会的な影響がなくなった時点ではじめて、最初は海外の研究者たちが海外に流出していたヴィシー政府の行政文書を持ち出して、ヴィシー研究に手を着け始めた。フランス人自身によるヴィシー研究は『フランス・イデオロギー』が最初のものです。戦争が終わって四五年後です。「ヴィシーの否認」は政治的に、意識的に、主体的に遂行された。でも、そのトラウマは別の病態をとって繰り返し回帰してきます。僕はフランスにおける「イスラモフォビア」(イスラーム嫌悪症)はそのような病態の一つではないかと考えています。

 フランスは全人口の一〇%がムスリムです。先日のテロで露呈したように、フランス社会には排外主義的な傾向が歴然と存在します。大戦後も、フランスは一九五〇年代にアルジェリアとベトナムで旧植民地の民族解放運動に直面した時、暴力的な弾圧を以って応じました。結果的には植民地の独立を容認せざるを得なかったのですが、独立運動への弾圧の激しさは、「自由・平等・友愛」という人権と民主主義の「祖国」のふるまいとは思えぬものでした。そんなことを指摘する人はいませんが、これは「ヴィシーの否認」が引き起こしたものではないかと僕は考えています。「対独協力政治を選んだフランス」、「ゲシュタポと協働したフランス」についての十分な総括をしなかったことの帰結ではないか。

もしフランスで終戦時点で自国の近過去の「逸脱」についての痛切な反省がなされていたら、五〇年代におけるフランスのアルジェリアとベトナムでの暴力的な対応はある程度抑止されたのではないかと僕は想像します。フランスはナチス・ドイツの暴力に積極的に加担した国なのだ、少なくともそれに加担しながら反省もせず、処罰も免れた多数の国民を今も抱え込んでいる国なのだということを公式に認めていたら、アルジェリアやベトナムでの事態はもう少し違うかたちのものになっていたのではないか。あれほど多くの人が殺されたり、傷ついたりしないで済んだのではないか。僕はそう考えてしまいます。

 自分の手は「汚れている」という自覚があれば、暴力的な政策を選択するときに、幾分かの「ためらい」があるでしょう。けれども、自分の手は「白い」、自分たちがこれまでふるってきた暴力は全て「正義の暴力」であり、それについて反省や悔悟を全く感じる必要はない、ということが公式の歴史になった国の国民には、そのような「ためらい」が生まれない。フランスにおけるムスリム市民への迫害も、そのような「おのれの暴力性についての無自覚」のせいで抑制が効きにくくなっているのではないでしょうか。

 他の敗戦国はどうでしょう。ハンガリーは最近、急激に右傾化して、排外主義的な傾向が出てきています。タイも久しく穏やかな君主制でいましたけれども、近年はタクシン派と反タクシン派が戦い続けて、国内はしばしば内戦に近い状態を呈しています。スロバキアとかクロアチアとかにもやはり政治的にある種の不安定さを常に感じます。

戦争後は、どの国も「この話はなかったことに」という国民的合意に基づいて「臭いものに蓋」をした。当座はそれでよかったかも知れません。でも、蓋の下では、抑圧された国民的な「恥辱」や「怨嗟」がいつまでも血を流し、腐臭を発している。だから、ハンガリーの現在の政治状況や、タイの現在の政治状況が、それぞれの国の敗戦経験の総括と全く無関係かどうかということは、かなり精密な検証をしてみないとわからない。そこには何らかの「関連がある」という仮説を立てて検証をしてみてよいのではないか。してみるだけの甲斐はあると僕は思います。

 ドイツ統合は敗戦の否認か

 戦争の記憶を改竄することによって、敗戦国民は当座の心の安らぎは手に入れることができるかも知れません。でも、そこで手に入れた「不当利得」はどこかで返済しなければならない。いずれ必ず後でしっぺ返しが来る。世界の敗戦国を一瞥すると、どこも七〇年かけて、ゆっくりと、でも確実に「記憶の改竄」のツケを支払わされている。『永続敗戦論』が明らかにしたように、日本も敗戦の否認のツケを払わされている。そして、この返済はエンドレスなんです。「負債がある」という事実を認めない限り、その負債を割賦でいいから返して行かない限り、この「負債」は全く別の様態をとって、日本人を責め続ける。

 「ドイツは敗戦経験の総括に成功した」と多くの人が言います。でも、本当にそうなんでしょうか。僕は簡単には諾うことができません。東ドイツのことを勘定に入れ忘れているような気がするからです。

東ドイツは「戦勝国」なんです。東ドイツはナチスと戦い続けたコミュニストが戦争に勝利して建国した国だという話になっている。だから、東ドイツ国民はナチスの戦争犯罪に何の責任も感じていない。感じることを国策的に禁止されていた。責任なんか感じてるはずがない。自分たちこそナチスの被害者であり、敵対者だということになっているんですから。悪虐非道なるナチスと戦って、それを破り、ドイツ国民をナチスの軛から解放した人々が、何が悲しくて、ナチスの戦争犯罪について他国民に謝罪しなければならないのか。

 一九九〇年に合併した当時、西ドイツと東ドイツとは人口比でいうと四対一でした。ということは、その時点では、全ドイツ人口の二〇%、一六○○万人は「自分たちはナチスドイツの戦争犯罪に何の責任もない」と子供のころからずっと教えられてきた人たちだったということです。それが合併後のドイツの国民的自意識にどういう影響を与えたのか。僕は寡聞にして知りません。

 日本国内に「日本軍国主義者の戦争犯罪について、われわれには何の責任もない。われわれは彼らと戦って、日本を解放したのである」と教えられて来た人が二四○○万人いる状況を想定してください。そう信じている「同胞」を受け容れ、戦争経験について国民的規模での総括を行い、合意を形成するという作業がどれほど困難であるか、想像がつくと思います。さて、果たして、ドイツでは東西ドイツが合併した時に、戦争経験の総括について、国民的合意を形成し得たのか。僕は「ドイツはこんな風に合意形成を成し遂げました」と納得のゆく説明をしたものをこれまで読んだことがありません。いや、それは僕がただ知らないでだけで、そういう「全く相容れない戦争経験総括を一つにまとめあげたドイツの素晴らしい政治的達成」については既に色々な報告や研究が出ているのかも知れません。でも、そうだとしたら、それこそ「国民的和解」の最良のモデルケースであるわけですから、国内的な対立を抱える様々な国について、何かあるごとに、「ここでも『和解のためのドイツ・モデル』を適用すべきではないか」ということが言及されてよいはずです。でも、僕はそのような「和解モデル」について聞いたことがない。

 ドイツの戦争総括の適切さを語るときに、よくヴァイツゼッカー元大統領の演説が引かれます。この人はヨーロッパの諸国を訪れては、そのつどきちんとナチス・ドイツ時代の戦争犯罪について謝罪しています。その倫理性的な潔さは疑うべくもありません。けれども、やはり日本とは話の運びが微妙に違う。ヴァイツゼッカーは五月四日、ドイツが連合国に無条件降伏した日を「ドイツ国民解放の日」と言っているからです。われわれはナチスの暴虐からその日に解放されたのである、それをことほぐという立場を取る。悪いのはあくまでナチスとその軍事組織や官僚組織や秘密警察組織であって、ドイツ国民はその犠牲者であったという立場は譲らない。ドイツ国民の罪はナチスのような政党を支持し、全権を委ねてしまったことにある。そのような過ちを犯したことは認めるけれども、基本的にはドイツ国民もまたナチスの被害者であり、敗戦によってナチスの軛から解放されたという物語になっている。

 日本人にも敗戦が一種の解放感をもたらしたということは事実だったでしょう。けれども、八月一五日を「解放の日」だと言う人はほとんどいません。表だってそう発言するのは、かなり勇気が要る。けれども、実感としては、それに近いことを思っていた日本人は少なくなかったと思います。

 小津安二郎の遺作『秋刀魚の味』(松竹、一九六二年)の中で、笠智衆の演じる今はサラリーマンをしている駆逐艦の元艦長平山と、加東大介の演じるかつての駆逐艦の乗組員坂本が、町なかでばったり出会うという場面があります。坂本が平山を誘って、トリスバーのカウンターに座ってウィスキーを飲む。この時に坂本が「ねえ、艦長、もしあの戦争に勝っていたらどうなったんでしょうね」と問う。平山は静かに笑いながら、「負けてよかったじゃないか」と答える。そうすると、坂本は「え?」と一瞬怪訝な顔をするのですが、ふと得心したらしく、「そうかもしれねえな。ばかなやつが威張らなくなっただけでもね」と呟く。これは敗戦がもたらした解放感についての、あの世代の偽らざる実感だったんじゃないかなと思います。

 僕は一九五〇年生まれで、父はもちろん戦中派なのですが、僕が小さい頃に、父が会社の同僚を家に連れてきて飲んでいるときに誰かが「負けてよかったじゃないか」と呟くのを僕は二三度聞いたことがあります。特に力んで主張するというのではなく、何かの弾みにぽろりと口にされる。そして、その言葉が口にされると、男たちは皆黙り込む。それで怒り出す人もいないし、泣き出す人もいない。それは思想とは言えないものでした。敗戦の総括としてはあまりに言葉が足りない。けれども、おそらくこれが戦中派の実感だったと思います。それが世代的な実感として、言挙げしないでも共有されている限り、そのような敗戦の総括もそれなりのリアリティーを持ち得た。けれども、そういう片言隻句だけでは、彼らの思いが輪郭のしっかりした思想として次の世代に継承されることはありません。

 恥ずべき過去も含んだタフな物語

 白井さんの本を読んでいると、日本は異常な仕方で敗戦を否認してきたことがわかる。これは全くその通りなんですけれども、それだけでなく、多くの敗戦国はそれぞれ固有の仕方で自国の敗戦を否認している。僕にはそう思われます。

それぞれの国は自国について、長い時間をかけてそれまで積み上げてきた「国民の物語」を持っています。これは戦争に勝っても負けても手離すことができない。だから、自分たちの戦争経験を、世代を超えて語り継がれる「物語」になんとかして統合しようとした。

 日本人は歴史について都合の悪いことは書かないと指摘されます。それは全くその通りなんです。でも、それは程度の差はあれ、どこの国も同じなんです。戦争をどう総括するかということは、まっすぐに自分たち自身に対する、世代を超えて受け継がれる「評価」に繋がる。だから、大幅に自己評価を切り下げるような「評価」はやはり忌避される。もし敗北や、戦争犯罪についての経験を「国民の物語」に繰り込むことができた国があるとすれば、それは非常に「タフな物語」を作り上げたということです。

 自分たちの国には恥ずべき過去もある。口にできない蛮行も行った。でも、そういったことを含めて、今のこの国があるという、自国についての奥行きのある、厚みのある物語を共有できれば、揺るがない、土台のしっかりとした国ができる。逆に、口当たりの良い、都合のよい話だけを積み重ねて、薄っぺらな物語をつくってしまうと、多くの歴史的事実がその物語に回収できずに、脱落してしまう。でも、物語に回収されなかったからといって、忘却されてしまうわけではありません。抑圧されたものは必ず症状として回帰してくる。これはフロイトの卓見です。押し入れの奥にしまい込んだ死体は、どれほど厳重に梱包しても、そこにしまったことを忘れても、やがて耐えがたい腐臭を発するようになる。

 僕は歴史修正主義という姿勢に対しては非常に批判的なのですけれども、それは、学問的良心云々というより、僕が愛国者だからです。日本がこれからもしっかり存続してほしい。盤石の土台の上に、国の制度を基礎づけたい。僕はそう思っている。そのためには国民にとって都合の悪い話も、体面の悪い話も、どんどん織り込んで、清濁併せ呑める「タフな物語」を立ち上げることが必要だと思う。だから、「南京虐殺はなかった」とか「慰安婦制度に国は関与していない」とかぐずぐず言い訳がましいことを言っているようではだめなんです。過去において、国としてコミットした戦争犯罪がある。戦略上の判断ミスがある。人間として許しがたい非道な行為がある。略奪し、放火し、殺し、強姦した。その事実は事実として認めた上で、なぜそんなことが起きたのか、なぜ市民生活においては穏やかな人物だった人たちが「そんなこと」をするようになったのか、その文脈をきちんと捉えて、どういう信憑が、どういう制度が、どういうイデオロギーが、そのような行為をもたらしたのか、それを解明する必要がある。同じようなことを二度と繰り返さないためには、その作業が不可欠です。そうすることで初めて過去の歴史的事実が「国民の物語」のうちに回収される。「汚点」でも「恥ずべき過去」でも、日の当たるところ、風通しの良いところにさらされていればやがて腐臭を発することを止めて「毒」を失う。

 その逆に、本当にあった出来事を「不都合だから」「体面に関わるから」というような目先の損得で隠蔽し、否認すれば、その毒性はしだいに強まり、やがてその毒が全身に回って、共同体の「壊死」が始まる。

カウンターカルチャーがアメリカの強さ

 なぜアメリカという国は強いのか。それは「国民の物語」の強さに関係していると僕は思っています。戦勝国だって、もちろん戦争経験の総括を誤れば、毒が回る。勝とうが負けようが、戦争をした者たちは、口に出せないような邪悪なこと、非道なことを、さまざま犯してきている。もし戦勝国が「敵は『汚い戦争』を戦ったが、われわれは『きれいな戦争』だけを戦ってきた。だから、われわれの手は白い」というような、薄っぺらな物語を作って、それに安住していたら、戦勝国にも敗戦国と同じような毒が回ります。そして、それがいずれ亡国の一因になる。

 アメリカが「戦勝国としての戦争の総括」にみごとに成功したとは僕は思いません。でも、戦後70年にわたって、軍事力でも経済力でも文化的発信力でも、世界の頂点に君臨しているという事実を見れば、アメリカは戦争の総括において他国よりは手際がよかったとは言えるだろうと思います。

アメリカが超覇権国家たりえたのは、これは僕の全く独断と偏見ですけれども、彼らは「文化的復元力」に恵まれていたからだと思います。カウンターカルチャーの手柄です。

 七〇年代のはじめまで、ベトナム戦争中の日本社会における反米感情は今では想像できないほど激しいものでした。ところが、一九七五年にベトナム戦争が終わると同時に、潮が引くように、この反米・嫌米感情が鎮まった。つい先ほどまで「米帝打倒」と叫んでいた日本の青年たちが一気に親米的になる。この時期に堰を切ったようにアメリカのサブカルチャーが流れ込んできました。若者たちはレイバンのグラスをかけて、ジッポーで煙草の火を点け、リーバイスのジーンズを穿き、サーフィンをした。なぜ日本の若者たちが「政治的な反米」から「文化的な親米」に切り替わることができたのか。それは七〇年代の日本の若者が享受しようとしたのが、アメリカのカウンターカルチャーだったからです。

カウンターカルチャーはアメリカの文化でありながら、反体制・反権力的なものでした。日本の若者たちがベトナム反戦闘争を戦って、機動隊に殴られている時に、アメリカ国内でもベトナム反戦闘争を戦って、警官隊に殴られている若者たちがいた。アメリカ国内にもアメリカ政府の非道をなじり、激しい抵抗を試みた人たちがいた。海外にあってアメリカの世界戦略に反対している人間にとっては、彼らこそがアメリカにおける「取りつく島」であった訳です。つまり、アメリカという国は、国内にそのつどの政権に抗う「反米勢力」を抱えている。ホワイトハウスの権力的な政治に対する異議申し立て、ウォール街の強欲資本主義に対する怒りを、最も果敢にかつカラフルに表明しているのは、アメリカ人自身です。のこの人たちがアメリカにおけるカウンターカルチャーの担い手であり、僕たちは彼らになら共感することができた。僕たちがアメリカ政府に怒っている以上に激しくアメリカ政府に怒っているアメリカ人がいる。まさにそれゆえに僕たちはアメリカの知性と倫理性に最終的には信頼感を抱くことができた。反権力・反体制の分厚い文化を持っていること、これがアメリカの最大の強みだと僕は思います。

 ベトナム戦争が終わると、ベトナムからの帰還兵が精神を病み、暴力衝動を抑制できなくなり、無差別に人を殺すという映画がいくつも作られました。ロバート・デ・ニーロの『タクシードライバー』(一九七六年)がそうですし、『ローリング・サンダー』(一九七七年)もスタローンの『ランボー』(一九八二年)もそうです。アメリカ人はそういう物語を商業映画・娯楽映画として製作し、観客もこれを受け入れた。僕たちはそのことにあまり驚きを感じません。けれども、もし日本でイラク駐留から帰ってきた自衛隊員が精神を病んで、市民を殺しまくるなんていう映画を作ることが可能でしょうか。まず、企画段階で潰されるだろうし、官邸からも防衛省からも激しい抗議があるでしょうし、上映しようとしたら映画館に右翼の街宣車が来て、とても上映できないということになるでしょう。それを考えたら、アメリカのカウンターカルチャーの強さが理解できると思います。彼らはベトナム戦争の直後に、自分たちの政府が強行した政策がアメリカ人自身の精神をどう破壊したかを、娯楽映画として商品化して見せたのです。同じことができる国が世界にいくつあるか、数えてみて欲しいと思います。

 アメリカではこれができる。ハリウッド映画には、大統領が犯人の映画、CIA長官が犯人の映画というような映画も珍しくありません。クリント・イーストウッドの『目撃』(一九九七年)もケヴィン・コスナーの『追い詰められて』(一九八七年)もそうです。警察署長が麻薬のディーラーだった、保安官がゾンビだったというような映画なら掃いて捨てるほどあります。アメリカ映画は、「アメリカの権力者たちがいかに邪悪な存在でありうるか」を、物語を通じて、繰り返し、繰り返し国民に向けてアナウンスし続けている。世界広しといえども、こんなことができる国はアメリカだけです。

 歴史上の汚点を供養する

 米ソは冷戦時代には軍事力でも科学技術でも拮抗状態にありましたが、最終的には一気にソ連が崩れて、アメリカが生き残った。最後に国力の差を作り出したのは、カウンターカルチャーの有無だったと僕は思います。自国の統治システムの邪悪さや不条理を批判したり嘲弄したりする表現の自由は、アメリカにはあるけれどもソ連にはなかった。この違いが「復元力」の違いになって出てくる。

どんな国のどんな政府も必ず失策を犯します。「無謬の統治者」というようなものはこの世には存在しません。あらゆる統治者は必ずどこかで失策を犯す。その時に、自分の間違いや失敗を認めず、他罰的な言い訳をして、責任を回避する人間たちが指導する国と、統治者はしばしば失敗するということを織り込み済みで、そこから復元するシステムを持っている国では、どちらが長期的にはリスクを回避できるか。考えるまでもありません。

 もちろん、ソ連や中国にも優れた政治指導者がいました。個人的に見れば、アメリカの大統領よりはるかに知性的にも倫理的にも卓越していた指導者がいた。でも、まさにそうであるがゆえに、体制そのものが「指導者が無謬であることを前提にして」制度設計されてしまった。それがじわじわとこれらの国の国力を損ない、指導者たちを腐敗させていった。中国だって、今は勢いがありますけれど、指導部が「無謬」であるという物語を手離さない限り、早晩ソ連の轍を踏むことになるだろうと僕は思います。

 ヨーロッパでは、イギリスにはいくらか自国の統治者たちを冷笑する、皮肉な文化が残っています。カナダにも。だから、これはアングロサクソンの一つの特性かもしれません。アメリカの国力を支えているのは、自国について「タフな物語」を持っているという事実です。「タフな胃袋」と同じで、何でも取り込める。

アメリカ人は、自国の「恥ずべき過去」を掘り返すことができる。自分たちの祖先がネイティブ・アメリカンの土地を強奪したこと、奴隷たちを収奪することによって産業の基礎を築いたこと。それを口にすることができる。そのような恥ずべき過去を受け入れることができるという「器量の大きさ」において世界を圧倒している。

 カウンターカルチャーとメイン・カルチャーの関係は、警察の取り調べの時に出てくる「グッド・コップ」と「バッド・コップ」の二人組みたいなものです。一方が容疑者を怒鳴り散らす、他方がそれをとりなす。一方が襟首をつかんでこづき回すと、他方がまあまあとコーヒーなんか持ってくる。そうすると、気の弱った容疑者は「グッド・コップ」に取りすがって、この人の善意に応えようとして、自分の知っていることをぺらぺらとしゃべりだす。映画ではよく見る光景ですけれど、メインカルチャーとカウンターカルチャー権力と反権力の「分業」というのはそれに似ています。複数の語り口、複数の価値観を操作して、そのつどの現実にフレキシブルに対応してゆく。

 だから、アメリカには「国民の物語」にうまく統合できない、呑み込みにくい歴史的事実が他国と比べると比較的少ない。「押し入れの中の死体」の数がそれほど多くないということです。もちろん、うまく取り込めないものもあります。南北戦争の敗者南部十一州の死者たちへの供養は、僕の見るところ、まだ終わっていない。アメリカ=メキシコ戦争による領土の強奪の歴史もうまく呑み込めていない。アメリカにとって都合の良い話に作り替えられた『アラモ』(1960年)で当座の蓋をしてしまった。この蓋をはずして、もう一度デイビー・クロケットやジム・ボウイーの死体を掘り起こさないといずれ腐臭が耐えがたいものになっている。いや、現代アメリカにおける「メキシコ問題」というのは、遠因をたどれば「アラモ」の物語があまりに薄っぺらだったことに起因していると言ってもよいのではないかと僕は思います。アメリカ=スペイン戦争もそうです。ハワイの併合に関わる陰謀も、フィリピン独立運動の暴力的弾圧も、キューバの支配がもたらした腐敗もそうです。アメリカがうまく呑み込めずにいるせいで、娯楽作品として消費できない歴史的過去はまだいくらもあります。でも、これらもいずれ少しずつ「国民の物語」に回収されてゆくだろうと僕は予測しています。アメリカ人は、統治者が犯した失政や悪政の犠牲者たちを「供養する」ことが結果的には国力を高めることに資するということを経験的に知っているからです。そして、どの陣営であれ、供養されない死者たちは「祟る」ということを、無意識的にでしょうが、信じている。彼らの国のカウンターカルチャーは、「この世の価値」とは別の価値があるという信憑に支えられている。

 淡々と記述し物語ることこそが最大の供養

 僕の父は山形県鶴岡の生まれです。ご存じでしょうか、庄内人たちは西郷隆盛が大好きです。庄内藩は戊辰戦争で最後まで官軍に抵抗して、力戦しました。そして、西郷の率いる薩摩兵の前に降伏した。けれども、西郷は敗軍の人たちを非常に丁重に扱った。死者を弔い、経済的な支援をした。一方、長州藩に屈服した会津藩では全く事情が違います。長州の兵はところが、会津の敗軍の人々を供養しなかった。事実、死者の埋葬さえ許さず、長い間、さらしものにしていた。

 薩摩長州と庄内会津、どちらも同じ官軍・賊軍の関係だったのですが、庄内においては勝者が敗者に一掬の涙を注いだ。すると、恨みが消え、信頼と敬意が生まれた。庄内藩の若者たちの中には、のちに西南戦争の時に、西郷のために鹿児島で戦った者さえいますし、西郷隆盛の談話を録した『南洲遺訓』は庄内藩士が編纂したものです。一方、会津と長州の間には戊辰戦争から150年経った今もまだ深い溝が残ったままです。

 靖国参拝問題が、あれだけもめる一因は靖国神社が官軍の兵士しか弔っていないからです。時の政府に従った死者しか祀られない。東北諸藩の侍たちも国のために戦った。近代日本国家を作り出す苦しみの中で死んでいった。そうい人々については、敵味方の区別なく、等しく供養するというのが日本人としては当然のことだろうと僕は思います。

僕の曽祖父は会津から庄内の内田家に養子に行った人です。曽祖父の親兄弟たちは会津に残って死にました。なぜ、彼らは「近代日本の礎を作るために血を流した人たち」に算入されないのか。供養というのは党派的なものではありません。生きている人間の都合を基準にした論功行賞でなされるべきものではありません。だから、僕は靖国神社というコンセプトそのものに異議があるのです。明治政府の最大の失敗は、戊辰戦争での敗軍の死者たちの供養を怠ったことにあると僕は思っています。反体制・反権力的な人々を含めて、死者たちに対してはその冥福を祈り、呪鎮の儀礼を行う。そのような心性が「タフな物語」を生み出し、統治システムの復元力を担保する。その考えからすれば、「お上」に逆らった者は「非国民」であり、死んでも供養に値しないとした明治政府の狭量から近代日本の蹉跌は始まったと僕は思っています。

「祟る」というのは別に幽霊が出てきて何かするという意味ではありません。国民について物語が薄っぺらで、容量に乏しければ、「本当は何があったのか」という自国の歴史についての吟味ができなくなるということです。端的には、自分たちがかつてどれほど邪悪であり、愚鈍であり、軽率であったかについては「知らないふりをする」ということです。失敗事例をなかったことにすれば、失敗から学ぶことはできません。失敗から学ばない人間は同じ失敗を繰り返す。失敗を生み出した制度や心性は何の吟味もされずに、手つかずのまま残る。ならば、同じ失敗がまた繰り返されるに決まっている。その失敗によって国力が弱まり、国益が失われる、そのことを僕は「祟る」と言っているのです。

 「祟り」を回避するためには適切な供養を行うしかない。そして、最も本質的な供養の行為とは、死者たちがどのように死んだのか、それを仔細に物語ることです。細部にわたって、丁寧に物語ることです。それに尽くされる。

司馬遼太郎は「国民作家」と呼ばれますけれど、このような呼称を賦与された作家は多くありません。それは必ずしも名声ともセールスとも関係がない。司馬が「国民作家」と見なされるのは、近代日本が供養し損なった幕末以来の死者たちを、彼が独力で供養しようとしたからです。その壮図を僕たちは多とする。

司馬遼太郎は幕末動乱の中で死んだ若者たちの肖像をいくつも書きました。坂本龍馬や土方歳三については長編小説を書きました。もっとわずか短い数頁ほどの短編で横顔を描かれただけの死者たちもいます。それは別に何らかの司馬自身の政治的メッセージを伝えたり、歴史の解釈を説いたというより、端的に「肖像を描く」ことをめざしていたと思います。

司馬遼太郎の最終的な野心は、ノモンハン事件を書くことでした。でも、ついに書き上げることができなかった。一九三九年のノモンハン事件とは何だったのか、そこで人々はどのように死んだのか、それを仔細に書くことができれば、死者たちに対してはある程度の供養が果たせると思ったのでしょう。でも、この計画を司馬遼太郎は実現できませんでした。それはノモンハン事件にかかわった軍人たちの中に、一人として司馬が共感できるが人物がいなかったからです。日露戦争を描いた『坂の上の雲』には秋山好古や児玉源太郎や大山巌など魅力的な登場人物が出て来ます。けれども、昭和初年の大日本帝国戦争指導部には司馬をしてその肖像を仔細に書きたく思わせるような人士がもう残っていなかった。これはほんとうに残念なことだったと思います。

ノモンハンを書こうとした作家がもう一人います。村上春樹です。『ねじまき鳥クロニクル』(新潮社 一九九四〜九五年)で村上春樹はノモンハンについて書いています。でも、なぜノモンハンなのか。その問いに村上は答えていない。何だか分からないけれども、急に書きたくなったという感じです。でも、ノモンハンのことを書かないと日本人の作家の仕事は終わらないと直感したというところに、この人が世界作家になる理由があると僕は思います。日本人にとっての「タフな物語」の必要性を村上春樹も感じている。それが今の日本に緊急に必要なものであるということをよくわかっている。

「美しい日本」というような空疎な言葉を吐き散らして、自国の歴史を改竄して、厚化粧を施していると、「国民の物語」はどんどん薄っぺらで、ひ弱なものになる。それは個人の場合と同じです。「自分らしさ」についての薄っぺらなイメージを作り上げて、その自画像にうまく当てはまらないような過去の出来事はすべて「なかったこと」にしてしまった人は、現実対応能力を致命的に損なう。だって、会いたくない人が来たら目を合わせない、聴きたくない話には耳を塞ぐんですから。そんな視野狭窄的な人間が現実の変化に適切に対応できるはずがありません。集団の場合も同じです。

国力とは国民たちが「自国は無謬であり、その文明的卓越性ゆえに世界中から畏敬されている」というセルフイメージを持つことで増大するというようなものではありません。逆です。国力とは、よけいな装飾をすべて削り落として言えば、復元力のことです。失敗したときに、どこで自分が間違ったのかをすぐに理解し、正しい解との分岐点にまで立ち戻れる力のことです。国力というのは、軍事力とか経済力とかいう数値で表示されるものではありません。失敗したときに補正できる力のことです。それは数値的には示すことができません。でも、アメリカの「成功」例から僕たちが学ぶことができるのは、しっかりしたカウンターカルチャーを持つ集団は復元力が強いという歴史的教訓です。僕はこの点については「アメリカに学べ」と言いたいのです。日本の左翼知識人には、あまりアメリカに学ぶ人はいません。親米派の学者たちも、よく見ると、まったくアメリカに学ぶ気はない。アメリカに存在する実定的な制度を模倣することには熱心ですけれど、なぜアメリカは強国たりえたのかについて根源的に考えるということには全く興味を示さない。アメリカの諸制度の導入にあれほど熱心な政治家も官僚も、アメリカにあって日本に欠けているものとしてまずカウンターカルチャーを挙げる人はいません。連邦制を挙げる人もいない。でも、アメリカの歴史的成功の理由はまさに「一枚岩になれないように制度を作り込んだ」という点にあるのです。でも、日本のアメリカ模倣者たちは、それだけは決して真似しようとしない。

 ほかにもいろいろ言いたいことはありますけれど、すでに時間を大分超えてしまったので、この辺で終わります。ご静聴ありがとうございました。


【Q&A】


ナラティブの力

姜 今日のお話を聞いていて、どういう「物語」をつくるかということが最大のポリティクスになっている気がします。内田さんの比較敗戦論は、我々のパースペクティブを広げてくれました。韓国や中国では日本例外論、単純にドイツと日本を比較して日本はだめなんだ、だから我々は日本を半永久に批判していい、そういう理屈立てになりがちです。そのときに内田さんの比較敗戦論をもちいてみると、我々のブラインドスポットになっている部分がよく見えてくる。解放の物語の自己欺瞞みたいなところも見えてくる。ところが、安倍さんのような人が出てくると、逆に、かつて自分たちが植民地であった、侵略をされた国は、ますます解放の物語を検証することをやらなくて済んでしまいますね。

内田 イージーな物語に対してイージーな物語で対抗すれば、どちらもどんどんシンプルでイージーな話に落ち込んでしまう。実際の歴史的な事件は「善玉と悪玉が戦っている」というようなシンプルな話ではないんです。さまざまな人たちが複雑な利害関係の中でわかりにく行動を取っている。うっかりすると、本人たち自身、自分たちがどういう動機で行動しているのか、いかなる歴史的な役割を果しているのか、わかっていないということだってある。それが歴史の実相だろうと思います。ですから、それをありのままに淡々と記述していく。軽々には評価を下さない。わかりやすいストーリーラインに落とし込むという誘惑にできる限り抵抗する。そういう歴史に対する自制心が非常に大事になると思います。

 こういう仕事においては、歴史を叙述するときの語り口、ナラティブの力というのが大きいと思うんです。最近、読んだ本の中でフィリップ・ロスの小説『プロット・アゲンスト・アメリカ──もしもアメリカが...』(柴田元幸・訳、集英社、二〇一四年)がとても面白かった。これは一九四〇年の米大統領選挙でルーズベルトではなく、共和党から出馬した大西洋単独飛行の英雄チャールズ・リンドバーグ大佐がヨーロッパでの戦争への不干渉を掲げて勝利してしまうという近過去SFなんです。現実でも、リンドバーグは親独的立場で知られていて、ゲーリングから勲章を授与されてもいます。ロスの小説では、アメリカに親独派政権が誕生して、ドイツと米独不可侵条約を、日本とは日米不可侵条約を結ぶ。そして、アメリカ国内では激しいユダヤ人弾圧が起きる・・・という話です。

 僕はナラティブというのは、こういうSF的想像力の使い方も含むと思います。もし、あのときにこうなっていたらというのは、ほんとうに大事な想像力の使い方だと思う。

フィリップ・K・ディックの『高い城の男』(浅倉久志・新訳 早川書房、原著一九六二年)というSFがあります。これは枢軸国が連合国に勝った世界の話です。日独がアメリカを占領している。東海岸がドイツ占領地で、ロッキー山脈から西側が日本の占領地。そういう場合に、日本人はアメリカをどういうふうに植民地的に統治するのか、それを考えるのは実は非常に大事な思考訓練なんです。実際に日本がアメリカ西部を安定的に統治しようとしたら、日本の価値観とか美意識とか規範意識を「よいものだ」と思って、自発的に「対日協力」をしようと思うアメリカ人を集団的に創り出すしかない。ドイツがフランスでやったのはそういうことでした。でも、日本の戦争指導部にそのようなアイディアがあったと僕は思いません。

アメリカの方は、日本に勝った後にどうやって占領するかの計画を早々と立案していた。日本人のものの考え方とか組織の作り方とかを戦時中に民族学者に委託して研究しています。卓越した日本人論として今も読み継がれている『菊と刀』はルーズベルトが設置した戦争情報局の日本班のチーフだったルース・ベネディクトが出した調査報告書です。日本社会を科学的に研究して、どういう占領政策が適切かを戦争が終わる前にもう策定していた。

果たして日本の大本営にアメリカに勝った後、どうやってアメリカを統治するか、何らかのプランがあったでしょうか。どうやって対日協力者のネットワークを政治家や学者やジャーナリストやビジネスマンの中に組織するかというようなことをまじめに研究していた部門なんか日本の軍部のどこにも存在しなかったと思います。戦争に勝ったらどうするのかについて何の計画もないままに戦争を始めたんです。そんな戦争に勝てるはずがない。

 僕のSF的妄想は、一九四二年のミッドウェー海戦の敗北で、これはもう勝てないなと思い切って、停戦交渉を始めたらどうなったかというものです。史実でも、実際に、当時の木戸幸一内大臣と吉田茂たちは、すでに講和のための活動を始めています。近衛文麿をヨーロッパの中立国に送って、連合国との講和条件を話し合わせようという計画があった。もし、この工作が奏功して、四二年か四三年の段階で日本が連合国との休戦交渉に入っていれば、それからあとの日本の国のかたちはずいぶん違ったものになっただろうと思います。

ミッドウェー海戦で、帝国海軍は主力を失って、あとはもう組織的抵抗ができない状態でした。戦い続ければ、ただ死傷者を増やすだけしか選択肢がなかったのに、「攻むれば必ず取り、戦へば必ず勝ち」というような、まったく非科学的な軍事思想に駆動されていたせいで、停戦交渉という発想そのものが抑圧された。

この時点で戦争を止めていれば、本土空襲もなかったし、沖縄戦もなかったし、原爆投下もなかった。300万人の死者のうち、95%は死なずに済んだ。民間人の死傷者はほぼゼロで済んだはずです。ミッドウェーは日本軍の歴史的敗北でしたけれど、死者は3000人に過ぎません。ほとんどの戦死者(実際には戦病死者と餓死者でしたが)はその後の絶望的、自滅的な戦闘の中で死んだのです。

空襲が始まる前に停戦していれば、日本の古い街並みは、江戸時代からのものも、そのまま手つかずで今も残っていたでしょう。満州と朝鮮半島と台湾と南方諸島の植民地は失ったでしょうけれど、沖縄も北方四島も日本領土に残され、外国軍に占領されることもなかった。四二年時点で、日本国内に停戦を主導できる勢力が育っていれば、戦争には負けたでしょうけれど、日本人は自分の手で敗戦経験の総括を行うことができた。なぜこのような勝ち目のない戦争に突っ込んで行ったのか、どこに組織的瑕疵があったのか、どのような情報を入力し忘れていたのか、どのような状況判断ミスがあったのか、それを自力で検証することができた。戦争責任の徹底追及を占領軍によってではなく、日本人自身の手で行えた可能性はあった。日本人が自分たちの手で戦争責任を追及し、戦争責任の追及を行い、憲法を改定して、戦後の日本の統治システムを日本人が知恵を絞って作り上げることは可能だった。

「もしミッドウェーのあとに戦争が終わっていたら、その後の戦後日本はどんな国になったのか」というようなSF的想像はとてもたいせつなものだと僕は思います。これはフィクションの仕事です。小説や映画やマンガが担う仕事です。政治学者や歴史学者はそういう想像はしません。でも、「そうなったかもしれない日本」を想像することは、自分たちがどんな失敗を犯したのかを知るためには実はきわめて有用な手立てではないかと僕は思っています。「アメリカの属国になっていなかった日本」、それが僕たちがこれからあるべき日本の社会システムを構想するときに参照すべき最も有用なモデルだと思います。
http://blog.tatsuru.com/2019/03/20_1437.html  

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/852.html#c1

[近代史4] 山菜を食べよう _ クサソテツ(こごめ)

山菜を食べよう _ クサソテツ(こごめ)


青いこごめと赤いこごめ。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3820.html

ふきのとうが成長して次に出てくる山菜と言えば、
シダ系の植物です。

こごみが有名です。
正式名称クサソテツ、越後ではこごめとも呼ばれています。

こちらは、あぶらこごめ。
こごめが束になって生えているのに対して、
こちらは1本1本独立して生えている、別物。

調理方法も実にシンプル。
洗って軽く湯がいて食べるだけ。
新鮮なモノは生でも食べられくらいアクが少ない山菜です。

個人的にはあぶらこごめの方が好み。

こごめは天ぷらも美味しいのですが、

やはり少々パンチ力に欠ける。
天ぷらは生では食べられないアクの強い山菜がおすすめ。

こごめはシンプルにおひたしやマヨ和えが美味しい。

ちょっと手間をかけるなら、
胡麻を炒って、

擦りつぶして、

調味料と和えて、

胡麻和えが美味しい。

あぶらこごめは特製のタレでいただきます。

ゴマ油で炒めると美味しさ倍増。

油との相性が抜群です。

オリーブオイルにニンニクを加えて炒め、パスタと合わせれば、
青赤こごめスパゲッティ。
山菜って和食なイメージですが、どんな料理にも良く合います。

http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3820.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/853.html

[近代史4] 山菜を食べよう _ ふきのとう

山菜を食べよう _ ふきのとう


春の風物詩、スキー場のふきのとう。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3819.html

シーズンの最初にだけ手を出して、その後は見向きもされない存在でしたが、
雪融け前にかぐらがクローズしてしまったので、無性に食べたくなったふきのとう。
やっぱり春の訪れを感じるのにはコイツが必要です。

雪融けと共に真っ先に芽吹くので、里山ではもう旬が過ぎております。
逆に雪が融けた所からはジャンジャン生えてくるので、
場所を移動すれば長〜く楽しめる山菜でもあります。

調理方法も至って簡単。
まずは、採ってきたモノを洗います。

蕾が開きすぎると苦さが増しますので、その辺は好みで。
個人的には、春を感じるあのほろ苦さこそふきのとうだと思います。
水に晒す時間でも苦さはある程度調整できます。

定番はやっぱり天ぷらです。

卵と水は直前まで冷やしておくとサクサクの衣に。

温度管理が重要です。

あとは好きなだけ揚げるだけ。
一度に大量に揚げると温度が低下してしまうので、そこだけ注意。

採って、洗って、揚げるだけ。
至ってシンプルですが、最高。

山菜と天ぷら、
抜群に相性がいい調理方法、
ぶっちゃけ、
植物を天ぷらにすれば、何でもそこそこ美味い(笑)
ただ、クセが少ない食材だと味に特徴が出にくい調理方法なので、
クセが強い山菜は天ぷらとの相性がより良いのかなと。

様々な料理にふきのとうは使えますが、
天ぷらにすれば間違いありません。

間違いないと言えば、こちらも定番の蕗味噌。

必要なのは、ふきのとうと味噌、そして好みの調味料、
まずは、ベースになる調味料を作ります。
今回は、砂糖、みりん、ガラスープ、ゴマ油。

ふきのとうはみじん切りにします。

綺麗な緑を残したい場合、ここからはスピード勝負です。
切られたふきのとうは、みるみるうちに変色していきます。
短時間なら味の劣化って訳ではないので、色さえ気にしなければのんびりしていても大丈夫。

あとは、先程の調味料と味噌を加えて炒めるだけ。
味噌の量はお好みで。
食べる蕗味噌なら味噌を少な目、蕗風味の味噌なら味噌を多めで、みたいに。

いっぱい作っても、小分けにして冷凍保存しておけば、
旬を過ぎても春の香りが楽しめます。

この独特なほろ苦さ、
春が来たなと感じる風物詩。

本来は、さぁ、これから半年、コブシーズンの始まりだ!
なんだけどね…嗚呼!!

http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3819.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/854.html

[近代史4] 山菜を食べよう _ ふきのとう 中川隆
1. 中川隆[-12796] koaQ7Jey 2020年5月04日 20:24:15 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[26]

苗場産ふきのとうドレッシングを作ってみた。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3013.html


昨シーズンから目覚めた山菜採りですが、
今年は積雪量が豊富でかなり収穫が遅れております。

スキー場の植物達は、ようやくみつまたでボチボチ芽吹きが始まりました…。
スキーヤー、スノーボーダーには嬉しい限りなのですが。

やっと融けてきた場所には春の訪れを告げる「蕗の薹」が顔を出しています。
その他の山菜はまだまだなので、今年はしばらく「ふきのとう料理」ばかり。

(この日記は、ゴールデンウィーク中のお話です。)

毎週天ぷら三昧では芸がないので、今週は「ふきのとうドレッシング」を作ってみます。

今週のふきのとうは苗場産。

冷蔵庫に玉ねぎと黒にんにくがありました。

ふきのとうを軽く塩茹でして、

冷水に晒します。

玉ねぎとにんにく、酢、味醂、塩、胡椒、オリーブオイルを加え、

フードプロセッサーで刻みます。
各材料の量は適当!
わたくしめ、料理をする時、計量はいたしません(笑)

出来上がり。
今回、黒にんにくを加えたからか茶色くなってしまいました。
普通のにんにくならふきのとうの鮮やかな緑が残ったはず…。

適当な瓶が無かったのでギネスの3/4パイントグラスに。
カスケードしているギネスみたいな色で呑んでも美味しそう(笑)

でもあくまでドレッシング、呑むには味が濃すぎる(笑)
野菜などとの相性は抜群!

パンに乗せて焼いても美味しいです。
ふきのとうのほろ苦さが春の訪れを感じさせてくれます。
美味!!

http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3013.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/854.html#c1

[近代史4] 山菜を食べよう _ オオバギボウシ(ウルイ)

山菜を食べよう _ オオバギボウシ(ウルイ)

山菜の季節は意外と長い。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-2797.html


【2015-16シーズン 141日目】 天候:雨〜曇り
6/17(金) 乗鞍大雪渓でスノーボード。

早めに下山しました。
やはり乗鞍高原は天候が回復しておりましたが、
雪渓はまだガスの中のよう。

本日は、前から気になっていた、秘密の散策路を探索いたします。

予想通り「ウルイ」が群生しておりました。
少々成長し過ぎた感がありますが、まだ食用になるでしょう。

本名「オオバギボウシ」、通称「ウルイ」。
新芽は毒草「バイケイソウ」と似ているので、要注意。
この2ヶ月間、色々勉強し、満を持して採取いたします。

これは、「シシウド」!?
新芽はとても美味しそうですが、シシウドはあまり美味しくないらしい!?
「エゾニュウ」かもしれません、だとしたら“熊とバトっても食べたい”ほどの美味らしい!?

どうも、「シシウド属」というのは判別が難しいようで。
毒ではないので食べて確認が一番なのでしょうが、今回はスルー。

「山ウド」はさすがにこれで終わりでしょう。

「ウルイ」がいっぱい。

先日「スプリングバンク」でお勉強した「ミヤマメシダ」さんもいらっしゃいました。
「コゴミ」のような見た目ですが、黒い葉がまるで虫に集られた様なので少々グロイ。
山菜としてはかなりマニアックなモノなので探求心を擽られます(笑)

本名「モミジガサ」、通称「シドケ」。
かぐら産モノより少し薄い緑です。

山菜の下拵えは楽しいです。

「ウルイ」は1本1本洗いながら「バイケイソウ」ではないか入念にチェック(笑)

「ミヤマメシダ」と「山ウド」の天ぷら。
ミヤマメシダはそのまんま「コゴミ」のお味です。

「ミヤマメシダ」と「山ウド」の胡麻和えとおひたし。

「シドケのマヨ和え」
かぐら産のシドケは物凄く辛かったのですが、信州産はマイルドなお味でした。

「ウルイの味噌汁」
独特の“ヌメリ”はかなり美味。
山菜というよりほぼ野菜です(笑)

ほぼ野菜なのだから美味しくないわけがない。
「ウルイの肉巻き」

ウルイの使い勝手の良さに脱帽(笑)

もう6月の中旬ですが、標高を上げていくとまだまだ山菜はありますねぇ。
まだ雪深い4月から急に山菜にハマりましたが、
意外と“シーズン”が長いのでビックリしております(笑)

今週も山の恵みに感謝していただきます!

http://golgo13zilch.jp/blog-entry-2797.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/855.html

[リバイバル3] 弟子屈町 湯治の宿 開紘 _ ここが川湯温泉で最高泉質? 中川隆
78. 中川隆[-12795] koaQ7Jey 2020年5月04日 20:50:15 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[27]
北海道温泉旅館「名湯の森ホテルきたふくろう」自然塾が倒産 2020.04.05
https://hotelbank.jp/fukukitarou-bankruptcy-hokkaido-ryokan/


温泉旅館「名湯の森ホテルきたふくろう」(北海道川上郡弟子屈町川湯温泉、91室)を運営する(株)自然塾(北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1-9-15、設立1985年3月、資本金1,000万円)は3月31日までに事業を停止し、破産手続きを弁護士に一任した。

客室91室、大・中の宴会場、林を眺める掛け流し温泉


同社は、1985年3月に設立。弟子屈町屈斜路湖近隣の敷地に美術館とログハウスを有し、文化、自然、スポーツなどの体験観光サービスを手がけるほか、2003年4月に川湯温泉街のホテルを買収し、「名湯の森ホテルきたふくろう」の名称で観光ホテルの運営を行っていた。

ホテルは客室91室、大・中の宴会場、国有林のフォレストビューを眺めながら温泉を味わえることが特徴の源泉かけ流しで、旅行代理店を通した団体客や地元客を確保し、2006年12月期の年収入高は約5億1,300万円を計上した。

しかし、個人消費の低迷により観光客の入り込みが減少し、集客確保のため低価格プランが定着していたほか、エージェントへの依存も高く客単価が伸び悩み、2011年12月期の年収入高は東日本大震災発生以降の自粛ムードもあり約3億5,400万円に減少していた。また、温泉ホテルを買収した際の借り入れ負担が重く、赤字計上が続き、2012年には中小企業金融円滑化法を活用し元本返済猶予を受けていた。

2018年10月から現代表の新体制で営業。ホームページをリニューアルするなどして集客に努めていたが、新型コロナウイルスの流行により宿泊予約のキャンセルが続き、3月9日付けで全従業員を解雇し事業を停止。

同ホテルのHPには「この度の新型コロナウイルスの影響により3月9日から5月末日頃まで休業とさせていただきます。」との告知が3月4日になされていた。


出典:名湯の森ホテルきたふくろう

負債は約3億9,000万円。

東京商工リサーチ、帝国データバンクが報じた。


出典:名湯の森ホテルきたふくろう

北海道川上郡弟子屈町ホテル展開状況

北海道川上郡弟子屈町にはメトロエンジンリサーチによると、宿泊施設が63、部屋数にして1,044室が提供されている。

旅館が18施設と数多く展開しているほか、ペンションも11施設展開しているエリア。

同ホテルは91室で同町内では屈斜路プリンスホテル(208室)に次ぐ2番目の規模の宿泊施設。

https://hotelbank.jp/fukukitarou-bankruptcy-hokkaido-ryokan/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/563.html#c78

[近代史4] 山菜を食べよう _ ふきのとう 中川隆
2. 中川隆[-12794] koaQ7Jey 2020年5月04日 20:57:01 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[28]

越後湯沢の休日、山菜採り編。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3822.html


春の恵、山菜、
始まりはいつも“ふきのとう”でした。
山菜の中でも間違いようのない見た目、どこでも採り切れないほど生えている、
簡単で雑草並の扱いと言っても過言ではありませんが、
今シーズンはふきのとうが芽吹く前にシーズンアウト。

雪融けすると最初に出てくる山菜、
それならば雪融けした山に行けばいい。

しかし、
近所の裏山はもうすでにふきのとうの旬は終了していました。

それならば、
自宅から車で5分ほどの某スキー場へ。
標高を上げれば旬に出会えるかな!?

クローズからもうずいぶんと経ったゲレンデ。
越後湯沢、里のゲレンデは少雪で苦しんだシーズンでもありました。
少雪暖冬は標高の高いスキー場と低いスキー場の差がより鮮明になってしまいます。

かぐらは全面滑走可能、
神立も上部エリアは滑走できそうですね。
スキー場が営業していればの話ですが…(涙)

標高を上げればと思いましたが、
こちらもふきのとうの旬は少し過ぎてしまいました。

雪融けと共に現れるのだから、
残雪がある周辺なら…!?

正解。

育ち過ぎばかりでしたが、一部の遅れてきた旬を堪能させていただきました。

昨シーズンまで、かぐらの融雪と共に山菜採りを楽しんでいましたが、
リフトの営業が無い今シーズン、
自ら歩き、知らないエリアを探索しなくてはなりません。

スキー場内だと、リフトから育成の状況が日々観察できるし、
融雪状況も把握できるから、どこに何がってのもある程度予想ができました。
それが無くなると、素人には難しいなぁ。

歩き回るしかないな。

融雪した某スキー場を初めて探索してみましたが、
山菜以外にも面白いモノがいっぱい。

テニスコート?みたいなのがコースの中にあったり、
ハーフパイプになりそうな人工的な地形があったり、
一番の驚きは、
ゲレンデ内に音楽ステージの残骸?がありました。
よーく見れば足元は階段状の客席だ。

昔はここで野外フェスなどが行われていたのだろうか…??
復活してもいいのにな。
オフシーズンのスキー場、何かいい有効活用をして欲しいなと常に感じております。

田舎暮らし最高です。

http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3822.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/854.html#c2

[近代史4] 山菜を食べよう _ チシマザサ(根曲がり竹)

山菜を食べよう _ チシマザサ(根曲がり竹)


月山ラストミッション。 〜月山筍とハリギリと。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-2775.html


【2015-16シーズン 133日目】 天候:晴れ時々曇り
6/3(金) 月山スキー場でスノーボード。

素晴らしいコブを楽しませていただき、放心状態…。
人は充実し過ぎると、虚無感に見舞われるようです(笑)

虚無を埋めるのは、月山でのラストミッション。
山菜ハンティングです(笑)

閉鎖した「清水コース」を探索してみます。
こちらはリフト下駅から「志津温泉」まで滑れるコース、例年GWくらいまで滑走可能です。

まだ結構残雪があり、山菜の収穫はあまり無し。

しょんぼり駐車場付近を徘徊していたら、ムムム…!

嗚呼…!!

「月山筍」!!

本名:チシマザサ、通称:根曲がり竹
月山周辺では、栽培モノを「ネマガリダケ」、山菜を「ガッサンダケ」と区別しているそうです。

わたくしめ、山菜にハマったのは今年の4月下旬からであり初心者ですが、
月山に通うようになって「月山筍」の名は知っており、ずーっと憧れていたタケノコです。

まさか、自分で採るなんて夢のよう(笑)

少し標高を下げて、森の奥を探索してみます。

奥には更に太くて美味しそうなのがいました!
太いモノを探すには、太い笹を探さなくてはダメです。
細い笹からは、細い根曲がり竹しか出てこないそうです。
かぐらで採取したのがペラッペラの細いモノだったのはそういう事か。
かぐらでも森の奥へ行けば太いモノが採取できるかもしれません。

この時期になると、筍狩りの最中に熊に襲われる事故がよくニュースになりますが、
正直ちょっと前まで「何も命の危険を冒してまで筍ごときを採らなくても…。」って思っておりましたが、

筍狩り面白スギ!

1本採取すると、あっちにもこっちにもと止まらなくなります(笑)

但し、あまり奥深く森へ侵入するのはかなり危険です。
今回、ほんの数十メートルの範囲で散策しましたが、あっという間に迷いました。
木の芽系の山菜と違って、地面を這うように探索する筍の場合、方向感覚がすぐに無くなります。
ふと周りを見回すと、どこも同じような景色。

やはり、極上品を採取できるのはローカルの方達でないと無理だと思いました。

そして、午後からリフトが運休した水曜に発見し、色々検索し断定した、
「ハリギリ」様と再会!

見て下さい、この風格!

「タラノキ」の様で、より鋭い棘。
「コシアブラ」の様で、より濃い緑。

色々な山菜がありますが、見た目のカッコ良さは群を抜いてナンバーワンです。

かぐらでも乗鞍でも出会えなかったレアな山菜。
そのレア度からも、わたくしめ的に山菜の王者に決定!

こ、これは…「トリカブト」のようだけど、ちょっと違う。
ちょっと違うけど、似ているモノはもう採取しません!

いっぱい採れました「月山筍」!

「コシアブラ」も採れました。

コシアブラの安定感ってハンパないですね。
いつでもどこでもそれなりの量が採れる。
そしてとても美味しい。

さてさて、タイムリミットがあるので月山森の探索は終了。
タイムリミットは…毎年恒例の、

「あつみ温泉」で夕日鑑賞会です。
ちょっと曇っていてぼんやりな夕日でしたが、
海に沈む夕日を観られて、今年も大満足。

毎年毎年よく飽きないなと思われるかもしれませんが、
海なし県群馬人は、海ってだけで非日常的、大興奮なんです(笑)

今年は初めて温泉街も散策してみました。
風情ある建物が立ち並ぶ街並み。

平日の夕方なので閑散としていましたが、
朝市の活気の匂いがいたしました。

立ち寄り湯は、無人の共同浴場が数軒あります。

今回は「正面湯」にて入浴。
熱いけどやさしいお湯が掛け流されておりました。
地元の方がきちんと管理されているようで、こじんまりとしていますが綺麗な施設で、
温泉も大満足!

朝から登ったり滑ったりを堪能し、夕方まで山菜採りに明け暮れ、
月山から9時間の道のりを耐えに耐え、
深夜2時すぎようやく前橋へ帰着…。

疲れたけど、内容濃い1日でした。

帰宅後はお楽しみの実食タイム。
自分で採った筍は、皮むきも楽しいモノです。

「焼き月山筍」

茹でた筍をそのまま食べても美味しい。

「月山筍汁」

「コシアブラ」の天ぷら。

「コシアブラご飯」は我が家の定番となりました(笑)

「ハリギリ」様も天ぷらに。
お味は、コシアブラにかなり近く美味。

月山の恵みをたっぷり堪能させていただきました。
ありがとー月山!

http://golgo13zilch.jp/blog-entry-2775.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/856.html

[近代史4] 正しいコーヒーの入れ方

正しいコーヒーの入れ方


コーヒーの淹れ方、フィルター使えば早死にリスク低減か 新研究
2020.04.24 Fri posted at 17:15 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35152852.html


コーヒーはフィルターを使って淹れた方が、心臓発作のリスク低減につながるという

(CNN) コーヒーを飲むときは、フィルターを使って淹(い)れたものを選ぶ方が、心臓発作などで早死にするリスクを減らせる可能性がある――そんな研究結果をまとめた論文がこのほど心臓病予防関連の学術誌に掲載された。

論文の著者で、スウェーデンのイエーテボリ大学で公衆衛生などを研究するダーグ・テレ主任教授は、「フィルターを通さずに淹れたコーヒーには、血中コレステロールを高める物質が含まれる。フィルターを使えばこれらの物質は除去され、心臓発作で早死にするリスクは低くなる」と説明。今回の研究により、コーヒーの淹れ方が心臓発作や長寿の問題に関連することを示唆する有力な証拠が得られたと述べた。

健康などのテーマでCNNに寄稿する栄養学者のリサ・ドライヤー氏によると、コーヒーの粉を煮出してフィルターを使わずに飲むギリシャコーヒーやトルココーヒー、またはフレンチプレスを使って飲む方式では、上澄みや沈殿物に多く含まれるカフェストールやカーウェオールと呼ばれる化学物質を取り込むことになる。

これらの物質は、体内の中性脂肪や悪玉コレステロールのレベルを引き上げる恐れのあることが複数の研究で示されている。ペーパーフィルターなどを使ってコーヒーを濾過(ろか)すれば、こうした物質を取り除く助けになるとドライヤー氏は指摘する。

今回の研究は、健康なノルウェーの男女50万人以上を20年間追跡調査して行った。対象者の年齢は20歳から79歳。

その結果、煮出したりプレスしたりしてフィルターを使わずにコーヒーを飲んでいた60歳以上の男性には 、心臓や血管に起因する死亡リスクの増加が見られた。一方で、ペーパーフィルターなどを使って濾過したコーヒーを飲んでいた層は、まったくコーヒーを飲まない層よりも健康状態が良好だった。

濾過したコーヒーの摂取はコーヒーを飲まないケースと比較して、あらゆる要因による死亡リスクの15%の減少につながったほか、心疾患による死亡リスクを男性で12%、女性で20%それぞれ引き下げる効果をもたらした。

飲む量に関しては、フィルターを使ったコーヒーを1日にカップ1〜4杯飲んだ人たちが最も死亡リスクが低かった。

前出のテレ氏は、フィルターを使ったコーヒーを飲んだ層の健康面の優位性について、年齢や性別、生活習慣といった要素では説明がつかなかったことから、コーヒーの摂取の仕方から生じたものだと判断できるとの見解を示した。
コーヒーを濾過して飲む効能をめぐっては、過去の研究でも集中力アップや運動中のパフォーマンスの向上につながる可能性があるとの結果が発表されている。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35152852.html

▲△▽▼

2020年05月03日
「健康的なコーヒーの飲み方」にはポイントがあると約20年にわたる研究から明らかに
https://gigazine.net/news/20200503-healthy-coffee-consumption/

コーヒーは長らく「健康に悪い」と言われていましたが、近年の研究ではこの評価が見直されてきています。新たな研究では、「コーヒーの抽出方法」と「心臓疾患および死亡リスク」の関係が調査され、約20年にわたって50万人以上を追跡した結果、「もっとも健康によいコーヒーの入れ方」が結論づけられています。

Coffee consumption and mortality from cardiovascular diseases and total mortality: Does the brewing method matter? - Aage Tverdal, Randi Selmer, Jacqueline M Cohen, Dag S Thelle,
https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/2047487320914443

How to make the healthiest coffee during COVID-19 lockdown | EurekAlert! Science News
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2020-04/esoc-htm042120.php

スウェーデンにあるイェーテボリ大学の疫学者であるDag S. Thelle教授は30年ほど前に、コーヒーを飲むことと、総コレステロール値おとび悪玉(LDL)コレステロール値を上昇させることの間に関連性を見いだしました。一般的に、悪玉コレステロールは心疾患のリスクを上げるものといわれています。


調査の結果、Thelle教授はコーヒーに含まれる「コレステロール値を上げる物質」が、血中脂質を高めるカーウェオールとカフェストールであると特定。そして、コーヒーフィルターによってこれら物質を除去できることを突き止めました。フィルターを通さずにいれたコーヒーは、これらの物質の濃度が30倍も高いとのこと。

コーヒーを飲むことが心臓発作や心臓病につながるかを疑問に思ったThelle教授ですが、これをランダム化比較実験で調べるのは非倫理的だとして、「大規模な人数」を「長期間追跡調査」することで結果を得ようと考えました。


研究者らは1985年から2003年までの期間において、20歳から79歳の健康な男女50万8747人を対象に調査を実施。被験者は自分が飲んでいるコーヒーの種類と量についてアンケート調査に答えました。なお、分析において喫煙の有無、学歴、運動量、身長、体重、血圧、コレステロール値などは考慮されているとのこと。

20年にわたる調査の間に、4万6341人が死亡し、うち1万2621人の死因は心血管系の疾患でした。心血管系の疾患で死亡した人の約半数にあたる6202人は、心臓発作によって死亡しています。

分析の結果、フィルターを使っていれたコーヒーを飲んでいた人は、コーヒーを飲んでいなかった人に比べて全体的な死亡リスクが15%低いことが示されました。また、心血管系の疾患による死亡率に限定すると、フィルターを使って入れたコーヒーを飲んでいた人は、男性で12%、女性で20%死亡リスクが低かったとのこと。最も死亡率が低くなるコーヒーの量は「1〜4杯」であることも示されています。

「この分析結果は年齢、性別、生活習慣といった変数で説明できません」とThelle教授は述べています。

Thelle教授によると、「フィルターを使わずにいれたコーヒーを飲む」からといって、「コーヒーを飲まない」人よりも死亡率が高くなることは基本的にはないそうですが、例外として、60歳以上の男性は、「フィルターを使わずにいれたコーヒーを飲むこと」と「心疾患を原因とする死亡率の上昇」の関連性がみられたとのこと。

この研究結果が観察研究によるものであることは考慮すべきですが、Thelle教授は「コレステロール値が高いことを認識していて、それを何とかしたい人は、フレンチプレス式など、フィルターを使わないコーヒーを飲まないようにした方がいいといえます」と述べました。
https://gigazine.net/news/20200503-healthy-coffee-consumption/

▲△▽▼


1日に3杯以上コーヒーを飲むと失明する 中川隆
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/736.html#cbtm
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/857.html

[近代史4] 正しいコーヒーの入れ方 中川隆
1. 中川隆[-12793] koaQ7Jey 2020年5月04日 21:10:13 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[29]

練るとおいしい インスタントコーヒーひと手間の裏技 2020/05/03
https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/food/練るとおいしい-インスタントコーヒーひと手間の裏技/ar-BB13wmJy?ocid=ientp

忙しいときなどに重宝するのがさっといれられるインスタントコーヒー。在宅勤務が広がるなか、手軽な気分転換になる。アレンジすれば飲み方も広がりそうだ。
インスタントコーヒーの原材料は、焙煎してひいた状態のコーヒー豆100%。カフェ経営をサポートする日本カフェプランナー協会(東京・目黒)代表の富田佐奈栄さんは、「レギュラーでおいしくいれるのは難しい。インスタントなら誰でも簡単においしく作れ、管理も楽」と話す。

湯を注ぐだけの手軽さだが、「まずは目分量ではなくラベルに表示してある通りにいれてほしい」。日本インスタントコーヒー協会(東京・渋谷)の熊谷和広さんはこう話す。基本は小さじ1杯(約2g)に湯140〜170ml。沸騰して1分ほどおいてから注ぐといい。


■90℃前後が適温 軟水や水道水を

「90℃前後がバランスよく抽出できる適温。カルシウムやマグネシウムの濃度が低い軟水のミネラルウオーターや水道水が適している」(熊谷さん)。最後にムラが出ないようよくかき混ぜれば、口当たりよく仕上がる。

コーヒーに含まれるカフェインには朝の目覚めを助けたり、勉強や仕事の能率を上げたりする効果がある。コーヒーの豆知識を紹介するブログを立ち上げ、著書もある岩田リョウコさんは自宅にエスプレッソマシンもあるが、毎朝愛用しているのはインスタント。「温度が高いほど苦味成分であるカフェインが抽出される。苦味を抑えたい日は、80℃程度でいれている」と話す。

裏技もある。富田さんがインスタントを飲むときは、「スプーン1杯の水で、軽く粉を練ってから湯を注ぐ」。水と混ぜることで熱湯で溶けにくい成分がほどけ、香りが立ち、味がまろやかになる。

より簡単に、おいしく仕上げる方法は「電子レンジで、2分温める作り方」(富田さん)。インスタントに適量の水を加え、かき混ぜずに500wの電子レンジで2分ほど加熱する。取り出したときには、熱々のコーヒーが出来上がっている。湯を注ぐよりも風味を強く感じられるという。「表面に浮いた粉が熱でゆっくり溶かされることでダマにならず、香ばしさやコクが増すからでは」


■カップを変えて 楽しみ方増やす

富田さんは、コーヒーカップにも気を配る。形状や素材を変えるだけで、楽しみ方が増えるからだ。

ふちが広がった薄いカップは、香りが広がりキレを感じやすい。口当たりが軽やかになるため、焙煎が浅いすっきりしたコーヒーに合う。厚みがあるカップは、ゆっくりと舌を流れ、苦味を感じやすい。苦さに特徴があるタイプやコクを楽しみたい場合に向く。耐熱性ガラスのカップは、さわやかな気分を高める。透明性を生かし、アレンジコーヒーに使うのもおすすめだ。
コーヒーに牛乳や砂糖を加えて飲む人もいるだろう。「牛乳を入れるなら、深煎りタイプで濃く作るとバランスよく仕上がる。チョコレートを入れても合う」(富田さん)


SNS(交流サイト)を中心に近ごろ話題を呼んでいる韓国発のダルゴナコーヒーも、自宅で作れる。冷たい牛乳の上に、泡立てたコーヒーを合わせた飲み物だ。難しそうにも見えるが、特別な道具は必要ない。富田さんは「蓋付きで筒状の食品保存容器などに入れて振れば、10分ほどで仕上がる」。暑くなる時期は、オレンジジュースに混ぜて飲むのが富田さんのお気に入り。「コーヒーとかんきつ系は相性がいい」

保管方法にもポイントがある。インスタントを最後までおいしく飲むには、直射日光の当たらない場所におき、「1カ月程度で飲み切るのがベスト」(熊谷さん)。虫がついたり腐ったりすることは少ないが、風味が落ちる。冷蔵庫に入れている人もいるだろう。熊谷さんは、「温度差で容器に水滴がつくリスクがある。常温で十分」。

© NIKKEI STYLE
コーヒーも空気に触れたり湿気を含んだりすると酸化が進む。瓶で保管するなら「内蓋シールはふちを残して、切り取る」といい。ふちを残すことで瓶とキャップに隙間ができず、蓋がぴったり閉まる。シールははがした方が使いやすい。袋タイプは使った分を丸めて空気を抜けば、空気と触れる面をできるだけ少なくできる。ぬれたスプーンですくうと粉が固まり、鮮度が落ちてしまうので注意したい。
(ライター 児玉 奈保美)
[NIKKEIプラス1 2020年4月25日付]

https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/food/練るとおいしい-インスタントコーヒーひと手間の裏技/ar-BB13wmJy?ocid=ientp

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/857.html#c1

[近代史4] 世界中どこでも、結婚というのは「親が決める」のが普通だった

世界中どこでも、結婚というのは「親が決める」のが普通だった


下手に恋愛したら死ぬことになる? インド社会を縛る4つのもの 2018.09.03


かつては世界中どこでも、結婚というのは「親が決める」のが普通だった。

娘を持った親は、結婚相手の家の財産を見て、家柄を見て、それから職業を見て、自分たちの家に釣り合う男性を娘に引き合わせて結婚させていた。

娘が勝手に惚れて連れてきたどこの馬の骨とも分からない男は、そもそも自分たちの家柄に相応しいかどうかも分からない。金を持っているのかどうかも分からないし、ましてや何の仕事をしているのかも分からない。

もしかしたら、その男は得体の知れない親の子かもしれない。その男自身もクズかもしれない。ギャンブラーかもしれないし、娘の身体だけが目的の遊び人かもしれないし、犯罪者かもしれない。

仮に、その男がまともな仕事もしないで夜な夜な売春地帯をさまよい歩いて女を取っ替え引っ替えしているような「ろくでなし」だったら、親は泣くに泣けない。だから、「恋愛結婚」は親にとっては安心でも安全でもない。

インドでは現在でも恋愛結婚は頑として認めない親が多い。なぜか。娘が身分の低いカーストの男を連れてきたら「家系が汚れる」と考えるからだ。それは、許せないことだ。絶対に許せない。
https://blackasia.net/?p=9228
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/858.html

[近代史4] プリアンプの評価が高いサウンドパーツ

プリアンプの評価が高いサウンドパーツ


サウンドパーツ HP
http://www.soundparts.server-shared.com/index.html


サウンドパーツ/SOUND & PARTS
390-1702 長野県松本市梓川梓856-7
TEL 0263(78)5206


詳細は

サウンドパーツ 300B プッシュプル・アンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/114.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/859.html

[近代史4] コロナ治療候補薬「レムデシビル」効果なし 中国で臨床試験、改善見られず 英紙報道 中川隆
8. 中川隆[-12795] koaQ7Jey 2020年5月05日 11:10:21 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[1]
レムデシビルは役に立つのか? アビガン差し置き特例承認へ
2020年5月5日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/17025

 安倍政府が米バイオ製薬大手ギリアド・サイエンシズの開発する新薬「レムデシビル」を、今月上旬にも初の新型コロナ治療薬として承認・使用する動きを見せている。通常の承認制度の手続きは1年以上かかるため、新薬の承認制度を閣議だけで改悪し、レムデシビルに「特例承認制度」を適用する手続きを開始した。新型コロナ治療をめぐっては、富士フイルム富山化学が開発した「アビガン」を国がすでに一定量備蓄しており、治療効果も確認されているため、医療現場で幅広い活用を求める声があいついでいた。だが安倍政府はアビガンの早期承認は引き延ばし続け、日本国内の治験が始まったばかりで、治療効果も十分確認されていない米国製新薬をスピード承認し、今月中の使用に踏み切ろうとしている。


 安倍首相は4月27日、新型コロナウイルス感染症の治療薬候補「レムデシビル」に関連して「まもなく薬事承認が可能となる見込みだ」と衆院本会議で明言した。菅義偉官房長官も翌日、閣議後の会見で「国際共同治験を実施してきたレムデシビルはまもなく薬事承認が可能となる見込みだ」と強調した。同時に「特例承認制度は海外で販売が認められる等、一定の要件を満たす医薬品が対象」であり「海外で新型コロナウイルス感染症に関して販売が認められていないアビガンに適用することは困難」と強調した。それは「アビガンは特例承認対象ではなくレムデシビルを日本国内の新薬として認める」という方針を海外、とりわけ米国にアピールする内容だった。

 現在、新型コロナウイルス感染症の治療薬開発は世界各国が研究を急いでおり、「既存薬の転用」と「新薬の探索」の両にらみで研究が進んでいる。このうちヒトへの投与経験がある「既存薬の転用」の方が早期活用の実現性は高く、臨床試験結果が数カ月以内に得られる見通しになっていた。なお臨床試験が進んでいる主な候補薬は次の8種類である。


【海外の薬】
▼レムデシビル(米ギリアド・サイエンシズ、エボラ出血熱薬)
▼カレトラ(米アッヴィ、HIV感染症薬)
▼クロロキン(独バイヤー、マラリア感染症薬)
▼プラケニル(仏サノフィ、全身性エリテマトーデス薬)

【日本の薬】
▼アビガン(富士フイルム富山化学、抗インフルエンザウイルス薬)
▼フサン(日医工、急性膵炎治療薬)
▼オルベスコ(帝人ファーマ、気管支ぜんそく治療薬)
▼トシリズマブ(中外製薬、リウマチ治療薬)

 このうち日本で早くから注目を集めてきたのがアビガン、レムデシビル、カレトラ【主な治療薬候補の表参照】だった。なかでも一定量の備蓄と治療実績があるアビガンは国内外からすぐに投与を開始できる新型コロナ治療薬として、強い期待を集めた。

アビガンは保険適用外 海外には無償供与

 アビガンは2014年に製造・販売の承認を得て「国が新型インフルエンザの流行に備えて備蓄する特殊な治療薬」と位置づけた国産薬だ。一般的に出回っていないが国の正式な治験をへて治療効果や副作用を確認し、緊急時は活用できると認めている薬だ。そのため「タミフルなど既存インフルエンザ治療薬が効かないときに投与を開始する薬」として政府が200万人分備蓄し、いつでも使える状態になっていた。

 さらにアビガンは従来の抗ウイルス薬とは違うメカニズムになっている。インフルエンザや新型コロナなどを含むRNA(リボ核酸)ウイルスの増殖は次のような三段階を経る。

 @人の粘膜にくっついて細胞内に入り込み、細胞のなかで自身の膜を破ってウイルスの設計図であるRNA(リボ核酸)を放出(脱穀)
 A放出されたRNAが細胞内でウイルスを生み増えていく(複製)
 Bそのウイルスが酵素の力を借りて細胞の外に飛び出ていく(遊離)

 従来の抗インフルエンザ薬は最後の「遊離」段階でウイルスが細胞外へ飛び出ていくのを妨害する薬だが、アビガンはウイルスの複製を助ける酵素(RNAポリメラーゼ)を妨害しウイルスの「複製」を阻止する。それはできたウイルスをブロックする従来の薬と違い、「ウイルスが増殖するまえに細胞内でつぶす薬」であるため、インフルエンザ以外の多様なウイルスにも効果があると指摘されてきた。

アビガン
 実際にアビガンは2014年に西アフリカで大流行したエボラ出血熱の治療でも効力を示し、中国での新型コロナウイルス感染治療でも効力を発揮している。日本国内では「新型コロナ治療薬として認められていない」という理由で、いまだに「治験」目的でしか使えないが、それでも1100の医療機関が2000人以上の新型コロナ患者に投与し、治療効果が確認されている。アビガンには胎児に影響を及ぼす副作用があり、妊婦に投与できないという特徴もある。それでも約80カ国以上がアビガンの提供を日本に要請している。

 そのため医療現場や地方自治体もアビガンの早期投与を強く要求している。

 日本医師会は先月末、重症化するリスクの高い高齢患者などへのアビガンの早期投与を推進するよう自民党に要望書を提出した。
同会の横倉義武会長は記者会見で、新型コロナウイルスに感染した人で症状が急速に悪化する事例があることにふれ、「高齢者のほか、高血圧などの循環器疾患のある方や糖尿病の方、あるいは喘息や慢性閉塞性肺疾患などの呼吸器疾患をお持ちの方、がんや各種免疫不全などの基礎疾患を有する方は重篤化しやすい。ハイリスクの方はより早期に対応することが必要」「中国でも感染した早期に抗ウイルス剤を投与してウイルスの増殖を止めることが非常に良かったという報告もある」と指摘。「政府がアビガンの備蓄を増やしている状況を鑑み、副作用などを十分に注意することを前提としてアビガンを活用し、入院初期のハイリスク者に対する投与を推進していただきたい」と強調した。

 福岡市と九州大病院、福岡大病院も先月、アビガンを現場医師の判断で投与できるように求める要望書を加藤勝信厚生労働相宛てに提出した。要望書では、日本感染症学会でアビガンを投与した軽症や中等症の患者の9割、重症患者の六割に新型コロナ感染症の改善が認められたと報告されたことも明らかにした。

 神奈川県の黒岩祐治知事は2月段階で「新型コロナウイルス治療薬に関する緊急要望」を菅官房長官、加藤厚労相宛てに提出した。

 そこでは「新型コロナウイルスに感染し、苦しむ多くの方々の治療のために、国としてただちにアビガンの治験・臨床研究を開始し、迅速な承認に向けたとりくみをすすめていただきたい」と要請している。

 ところが日本国内でアビガンを活用する動きは鈍い。富士フイルム富山化学が3月31日から日本で臨床試験の最終段階となる第三相臨床試験に着手し、PCR検査で新型コロナ陽性となった患者(20歳〜70歳、96例を目標)を対象にアビガンの効能を試しているが試験終了は6月末の予定だ。しかもそのデータを分析して国側が審査手続きを終えるのは1〜2年後という。仮に特例の措置で承認したとしても使用できるのは今年夏頃になると見られている。

 茂木敏充外相は1日、アビガンをフィリピンやマレーシア、オランダなど43カ国に無償供与(供与は総額100万jからなる政府の緊急無償資金協力の枠組みで実施)する調整を終えたと明らかにしたが、国内で活用する体制整備は遅々として進まないのが実態である。

 しかも一カ国に供与する量は「原則20人分、最大100人分」とし、日本への臨床データ提供を求めている。世界各国へのアビガン提供も、新型コロナ患者の多い地域で積極的に投与して感染拡大を封じ込めていく姿勢ではなく、小出しにして恩を売るような対応になっている。

投与対象は重症者限定 感染抑止に繋がらず

 こうしたなか、前例のない異常なスピード承認へ動き出したのがレムデシビルだ。レムデシビルは米ギリアド・サイエンシズがエボラ出血熱の治療用に開発していた抗ウイルス薬(注射薬)だが、エボラの治療では安全性と有効性が確認されず、どの国でも認可されていない。しかし「動物(アフリカミドリザルやアカゲザル)を用いた実験で新型コロナウイルスへの有効性を示すデータが得られた」という情報が出回り、新型コロナ治療薬候補として注目され始めた。そのなかで米国立衛生研究所(NIH)や日本の国立国際医療研究センターなどが新型コロナ関連の治験をおこなってきた。だが具体的な情報はほとんど公開されずに来た。薬の構造も「RNA合成を阻害する薬」と報じられているが、詳細は不透明だ。

 そして日本での臨床試験は4月14日に始まったばかりである。ギリアド・サイエンシズ自身も4月中旬段階で「レムデシビルは世界のいずれの国においても認可・承認されておらず、いずれの適応でもその安全性や有効性は確立されていません」(4月14日付、広報資料より)と明らかにしており、とても十分な治験がおこなわれたといえる状況ではない。

 しかも中国などのグループが4月29日に医学誌ランセットで発表した湖北省での臨床試験結果は「レムデシビルを使う158人とプラセボ(偽薬)を使う79人のあいだで、症状改善までの日数、死亡率ともに統計的に意味のある差はなかった」「レムデシビルのグループは貧血、血小板減少症などの副作用が見られた。28人が急性呼吸不全などを起こして重篤化し、18人が臨床試験を中止した」というもので、早期承認に疑問や懸念を残す内容だった。

 こうしたなか、米国の早期承認にむけた動きが加速した。米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)は4月29日、ホワイトハウスでレムデシビルの大規模な臨床試験の結果、プラセボと比べ新型コロナ患者の回復を30%以上早めることが示されたと発表した。

 この試験を監督する同研究所のアンソニー・ファウチ所長(米トランプ政府によるワープスピード作戦…ワクチン開発を早急に進める米国政府の新型コロナ対策の一つを主導)は「レムデシビルには回復までの期間を短縮させる点において、明確かつ有意で、好ましい効果があることがデータで示された」「とてもいいニュースだ。治療の標準になり得る」と表明した。ギリアド・サイエンシズも同日、重度の新型コロナ入院患者にレムデシビルを投与したところ10日後に50%で症状が改善し、2週間以内に半数以上が退院したという結果を発表した。

 このレムデシビルは、少なくとも7900万j(約87億円)の政府資金を投じて開発してきたトランプ政府肝入りの抗ウイルス薬にほかならない。そのためトランプ政府はギリアド・サイエンシズのレムデシビル開発に七年間の独占権を与えている。すでにギリアド・サイエンシズは向こう7年間、多くの患者が購入しやすいジェネリック薬品の開発を妨げたり、独占的に医薬品の価格管理を設定したり、助成金や税額控除の恩恵を得られる体制を米国内で整えている。

 そのためトランプ大統領は4月30日にホワイトハウスで「これまで見たことの無いような近道でワクチンを開発したい」とハッパをかけた。

 それを受けて米食品医薬品局(FDA)は1日、レムデシビルの緊急使用を認可した。FDAは人工呼吸器を使うなど重症の入院患者を投与対象とし、副作用として肝臓の炎症、細胞損傷、低血圧、吐き気、発汗、悪寒などをあげている。ただ、FDAの緊急使用認可は、新薬の有効性を正式に確認した「承認」ではない。「緊急性が高い」などの一定の条件を満たせば、特例として使用を認めるという「緊急認可」である。そのためFDAも「コロナ患者に対する安全性や効用に関する情報は限られている」とし、今後も治験が必要な薬と見なしている。

 米国各地の医療機関では四日からレムデシビル14万人分の無償提供が始まる。だが投与対象はすでに重症化した患者限定である。軽症の患者に投与して副作用があいつげば大問題になるが、最初から重症の患者であれば、副作用で死亡しても大きな問題にはなりにくい。投与対象がなぜ重症患者限定なのかも厳密な検証が不可欠といえる。

承認手続き大幅に緩和 「米国製のみ」の疑問

 このようなレムデシビルの特例承認【特例承認の図】を急いでいるのが安倍政府である。特例承認とは、@国民の生命及び健康に重大な影響を与える恐れがある疾病が蔓延し緊急に使用する必要がある、A日本と同等の審査水準がある外国で承認されている、という条件を満たせば、通常は1年かかる国内での審査手続きを経ずに審査期間を大幅に短縮できる制度である。

 しかし「医薬品医療機器等法」に基づく特例承認は、外国のどんな医薬品にも適用できる制度ではない。関連の政令で承認制度の対象国や対象品目を厳格に定めているからだ。従来の政令で規定していた対象国(承認制度が日本と同水準の国と政令が規定する国)は英国、カナダ、ドイツ、フランスの4カ国のみで、対象品目は新型インフルエンザのワクチンだけである。したがって米国で承認された医薬品や新型コロナ関連医薬品は特例承認の対象外であり、レムデシビルも当然、特例承認の対象外だった。新薬が本当に信頼できるものであるかは国民の生命にかかわることであり、特例承認の枠を拡大するには国民的論議を経た政令改定が不可欠だった。

 ところが安倍政府は、米国政府がレムデシビルを緊急認可するとすぐさま米国に日本への安定供給を要請した。さらに2日には、持ち回り閣議(内閣総務官が閣議書を持って回り閣僚が署名する)をおこない政令を変えた。特例承認の対象に米国と新型コロナ治療薬を追加し、レムデシビルをスピード承認するためだった。さらにギリアド・サイエンシズ日本法人がまだ日本で承認申請もしていない段階から加藤厚労相は、近日中に承認の申請があるとの見通しを明らかにした。さらにギリアド・サイエンシズから申請があれば「1週間程度で承認するよう事務方に指示した」(加藤厚労相)と表明した。

 こうして米国が正式な承認手続きも経ずに緊急承認した新薬を、日本における厳格な新薬審査制度を変更して、日本全国で使わせようというのである。

 こうした異例の措置でレムデシビルの早期承認が実現すれば、レムデシビルは保険適用対象と認められ、日本全国の病院で使うことができるようになる。保険適用の対象外で「治験」目的でしか使えないアビガンを差し置いて、一気に全国普及することができる。それは日本の医薬品市場を米国の製薬大手が牛耳っていく可能性をはらんでいる。同時に性急な特例承認によって、全国で副作用があいつぐ危険も現実味を帯びている。

 そして大きな問題は新型コロナ対応のどさくさに紛れて、日本の医療界、医薬品業界、研究者などが築き上げてきた新薬承認の基準を閣僚のみの判断で崩して政令を改定し、特例承認対象国に米国を追加したことである。それは今後、世界的規模の感染症が起き、治療薬やワクチンが必要になったとき、いつでも米国製新薬への特例承認を適用していく地ならしにほかならない。

 新型コロナウイルスの治療薬を早急に開発することは日本国内の誰もが待ち望んでおり、そのために必要な制度変更は積極的に推進すべきである。だがレムデシビルを巡る動きは、国民の生命を救う目的とは別の思惑が見え隠れしている。
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/17025

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/827.html#c8

[近代史4] 新型コロナに有効と言われる既存薬 中川隆
2. 中川隆[-12794] koaQ7Jey 2020年5月05日 11:13:17 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[2]
現在、新型コロナウイルス感染症の治療薬開発は世界各国が研究を急いでおり、「既存薬の転用」と「新薬の探索」の両にらみで研究が進んでいる。

このうちヒトへの投与経験がある「既存薬の転用」の方が早期活用の実現性は高く、臨床試験結果が数カ月以内に得られる見通しになっていた。

なお臨床試験が進んでいる主な候補薬は次の8種類である。


【海外の薬】
▼レムデシビル(米ギリアド・サイエンシズ、エボラ出血熱薬)
▼カレトラ(米アッヴィ、HIV感染症薬)
▼クロロキン(独バイヤー、マラリア感染症薬)
▼プラケニル(仏サノフィ、全身性エリテマトーデス薬)

【日本の薬】
▼アビガン(富士フイルム富山化学、抗インフルエンザウイルス薬)
▼フサン(日医工、急性膵炎治療薬)
▼オルベスコ(帝人ファーマ、気管支ぜんそく治療薬)
▼トシリズマブ(中外製薬、リウマチ治療薬)


 このうち日本で早くから注目を集めてきたのがアビガン、レムデシビル、カレトラ【主な治療薬候補の表参照】だった。

なかでも一定量の備蓄と治療実績があるアビガンは国内外からすぐに投与を開始できる新型コロナ治療薬として、強い期待を集めた。
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/17025

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/835.html#c2

[近代史4] 最高の音を一番安く手に入れる方法 中川隆
14. 中川隆[-12793] koaQ7Jey 2020年5月05日 11:36:55 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[3]

youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/510.html#c14

[リバイバル3] 最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー 中川隆
112. 中川隆[-12792] koaQ7Jey 2020年5月05日 11:37:56 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[4]

youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html#c112

[リバイバル3] プリアンプに金をかけなさい 中川隆
144. 中川隆[-12791] koaQ7Jey 2020年5月05日 11:38:24 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[5]

youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1027.html#c144

[リバイバル3] 超お買い得 イシノラボのトランス式パッシブ・プリアンプ 中川隆
49. 中川隆[-12790] koaQ7Jey 2020年5月05日 11:38:56 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[6]

youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/689.html#c49

[リバイバル3] 3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない 中川隆
36. 中川隆[-12789] koaQ7Jey 2020年5月05日 11:39:22 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[7]

youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html#c36

[リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
57. 中川隆[-12788] koaQ7Jey 2020年5月05日 11:40:36 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[8]

youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c57

[リバイバル3] 本当のオーディオファイルは「ミニマリスト」を目指す 中川隆
49. 中川隆[-12787] koaQ7Jey 2020年5月05日 11:41:56 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[9]
youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/691.html#c49

[近代史4] ケーブル(電線)の世界 中川隆
5. 中川隆[-12786] koaQ7Jey 2020年5月05日 11:43:18 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[10]

youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/120.html#c5

[近代史4] CDプレーヤー・DAC・パソコンオーディオ 中川隆
3. 中川隆[-12785] koaQ7Jey 2020年5月05日 11:44:15 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[11]

youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/119.html#c3

[近代史4] youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/860.html

[リバイバル3] youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html  




http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1052.html

[リバイバル3] youtube で聴く世界の名曲 中川隆
11. 中川隆[-12784] koaQ7Jey 2020年5月05日 11:50:14 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[12]

youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html  




http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/742.html#c11

[リバイバル3] YouTube で聴くシャコンヌの名盤 中川隆
8. 中川隆[-12783] koaQ7Jey 2020年5月05日 11:51:33 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[13]

youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html  




http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/439.html#c8

[番外地7] メモ帳 _ 音楽・オーディオ 中川隆
41. 中川隆[-12782] koaQ7Jey 2020年5月05日 12:32:36 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[15]


77 717 分前(編集済み)

川口マーン惠美さんは誤解してるけど、フルトヴェングラーやチェルビダッケは伝統的ではないんだよ。19世紀はノンヴィブラート ポルタメント奏法でテンポは極端に速かった。ブルーノ・ワルターのSP録音でもテンポは滅茶苦茶速いよ。
弦楽器がガット弦から スチール弦に変わってから早いテンポで弾けなくなったんだよ。

ワルターの ワルキューレもフィガロの結婚も現代の指揮者の倍近く速いよ:

Lotte Lehmann - Lauritz Melchior - Emanuel List -Die Walküre acte 1 Walter 1935 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=McL9XgzhkPo

LE NOZZE DI FIGARO - Ezio Pinza, dir Bruno Walter, 1937 (Complete Opera Mozart) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5ZPpBwqm4iM

トスカニーニのベートーヴェンも滅茶苦茶速いよ:

Beethoven Sinfonia n.9 op.125 - Toscanini - NBC (1938) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EcR7T_6l9NM

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/337.html#c41

[番外地7] 「日米合同委員会」によって日本の官僚の行動が決まっている
年次改革要望書というのは末端の行政文書でどうでもいい小さな問題なんだよ。
関岡さんは経済の事しか見ていないけど、本質は「日米合同委員会」によって日本の官僚の行動が決まっているという事だよ。 皇室の意向で日本の政治・外交問題はすべてアメリカの軍人が決めているんだ。皇室がアメリカ金融資本のエージェントで反日売国奴だから官僚も反日売国奴になっているんだ:

いまだに一般の日本人には、認識されていないが、「日米合同委員会」というものが、戦後日本政治をコントロールしてきた最重要会議であることは間違いないのである。

憲法で規定された国権の最高機関である国会を現実には超越していると言っても過言ではない。今回の安保法制を巡ってもテレビのニュース等で、あたかも日本が独立国としてこの法制を審議しているかのような報道がなされているが、残念ながら、このような報道は戦後に創られた共同幻想を維持するためものでしかない。

ところで、話題の書である矢部宏治氏は『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』で、矢部宏治氏は、「日米合同委員会」についてこう書いている。 日本はなぜ帰途と原発を止められないか
「官僚というのは法律が存在基盤ですから、下位の法体系(日本の国内法)より、上位の法体系(安保法体系)を優先して動くのは当然です。裁判で負ける側には絶対に立たないというのが官僚ですから、それは責められない。

しかも、この日米合同委員会のメンバーがその後どうなっているかを調べてみると、このインナー・サークルに所属した官僚は、みなそのあと、めざましく出世している。とくに顕著なのが法務省で、省のトップである事務次官のなかに、日米合同委員会の元メンバー(大臣官房長経験者)が占める割合は、過去17人中12人。そのうち9人は、さらに次官より格上とされる検事総長になっているのです」
日米合同委員会の構成メンバーを見ると、米側がほとんど軍人である。米側代表は在日米軍司令部副司令官である。代表代理として在日米大使館公使、在日米軍司令部第五部長、在日米陸軍司令部参謀長、在日米空軍司令部副司令官、在日米海軍司令部参謀長、在日米海兵隊基地司令部参謀長である。在日米軍の軍人が威嚇するかのごとく居並んでいる。

日米合同委員会の日本側代表は外務省北米局長である代表代理は、法務省大臣官房長、農林水産省経営局長、防衛省地方協力局長、外務省北米局参事官、財務省大臣官房審議官である。選挙で選ばれた政治家は一人も入っていない。
これは極めて象徴的な演出で、米国側は意識的に軍人を出している。現在も日本が米国の軍事占領下にあることの象徴なのだろう。わかりやすく言えば、日本官僚はネイティブの日本支配者であり、在日米軍の意向を受けて官僚の利権を維持拡大しているというわけである。そして、日米合同委員会から多くの検事総長を出す。そして日本の対米隷属に異を唱え、真の独立を目指す人間を裁判にかけて攻撃する。その対象になったのが、最近では小沢一郎氏であった。また、日米合同委員会で決まったことが公表されることはない。記録として残されることもない。いわば密約である。それが日本官僚を通じて政権与党である自民党に降ろされている。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/613.html

[近代史4] 日本は現在でも米国の軍事占領下にある _ 日本の政治を決定している日米合同委員会とは

日本は現在でも米国の軍事占領下にある _ 日本の政治を決定している日米合同委員会とは
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/532.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/861.html
[近代史02] 競争馬は引退したら乗馬になる 中川隆
21. 中川隆[-12781] koaQ7Jey 2020年5月05日 14:53:52 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[16]
生まれ故郷で暮らすナイスネイチャのバースデードネーション 引退馬が穏やかな余生を暮らせるように
5/5
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200505-00000008-kiba-horse


4月16日に満32歳の誕生日を迎えたナイスネイチャ(画像提供 認定NPO法人引退馬協会)

 この4月16日に満32歳の誕生日を迎えたナイスネイチャは、1990年から1996年の間現役生活を続け、GIIの京都新聞杯、高松宮杯を含めて重賞4勝。1991年から93年まで有馬記念では3年連続で3着など、GIレースで一歩及ばない歯がゆさがたくさんのファンを引き付けた。同期には、皐月賞、日本ダービー、ジャパンC、有馬記念とGI4勝のトウカイテイオーをはじめ、桜花賞馬シスタートウショウ、オークス馬イソノルーブル、菊花賞馬レオダーバン、秋の天皇賞、安田記念(2回)を制したヤマニンゼファー、快速ツインターボなど個性的な名馬が名を連ねている。

【写真】有馬記念は3年連続で3着 ナイスネイチャの軌跡

 ナイスネイチャは今、認定NPO法人引退馬協会のフォスターホースとして、生まれ故郷の浦河町の渡辺牧場で穏やかに暮らしている。彼の誕生日である4月16日から5月15日までの1ヶ月の間「ナイスネイチャ・バースデードネーション」が行われている。バースデードネーションとは、友人、知人がプレゼントのかわりに、誕生日を迎えた人が支援している団体等に寄付をするというキャンペーンだ。

 引退馬協会では、引退馬の現状をより広く知ってもらい、引退馬たちの第二、第三の馬生への橋渡しをし、1頭でも多くの馬がナイスネイチャのように穏やかな余生を送ってほしいという考えのもと、ナイスネイチャが29歳を迎えた2017年から、毎回テーマを持ってドネーションを行ってきた。ちなみに昨年は、引退馬をセカンドキャリアへと導く再就職支援プログラムへの支援を募った。

 4回目となる今年は、助成金を受け取る権利のある引退した種牡馬や繁殖牝馬たちを安心できる終の棲家へと繋ぐことを目的としたドネーションとなる。この助成金は、ジャパン・スタッドブック・インターナショナルの「引退名馬繋養展示事業」により、10歳以上でJRAの重賞勝ち馬(月額2万円)、地方競馬のダートグレード競走の勝ち馬(月額1万円)ほか、定められた条件を満たした引退馬に対して交付されるものだ。

 ジャパン・スタッドブック・インターナショナルでは、毎年供用停止種雄馬一覧が発表されており、死亡、輸出、用途変更が停止理由として記載されているが、今年3月3日に発表の用途変更の馬たちの中では、サクラプレジデントとタイムパラドックスの2頭が、前述した助成対象馬となったと発表されている。その一方で、助成金を受ける資格がありながら行方不明になった名馬の名前もあった。また繁殖としての役目を終えた牝馬たちも、用途変更ののち行方不明になるケースがあるようで、それを踏まえた上での今回のドネーションとなった。

 助成金を受け取る権利のある引退した種牡馬、繁殖牝馬が行方不明にならず、ナイスネイチャのように穏やかな余生を暮らせるように…。ナイスネイチャへのお誕生日祝いの気持ちを寄付に変えて支援をしてみるというのはいかがだろう。

(取材・文:佐々木祥恵)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200505-00000008-kiba-horse
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/413.html#c21

[リバイバル3] 「住宅は資産」という幻想で誰があなたをカモにするのか? 中川隆
277. 中川隆[-12780] koaQ7Jey 2020年5月05日 15:34:41 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[17]
2020年05月05日
コロナで収入が減ったら税金、家賃、ローンを猶予してもらう


国は制度を知らない人からは平気で金を騙し取る


収入が減ったら制度を活用する

新型コロナウイルスに伴う自粛によって収入が大きく減少したり失業した人が多い。

民間試算によると夏以降も自粛が続くと最終的に日本の失業率は10%を超える。


リーマンショック時の最悪期の失業率が5.5%だったのでその2倍、これは町中にホームレスが溢れるような状態です。

4月の自粛開始から5月終わりまでで77万人がコロナによって失業し、収入が減った人はその数倍に達する。

もし夏まで続いたら日本人の半分は家計が破綻し、お金が底をついて買い物や支払いができなくなります。


政府の統計によると30代以下の日本人は平均で資産がマイナス、40代でトントン、資産-借金がプラスなのは50代以上だけです。

特にマイナスが大きいのは住宅ローンを抱えた子育て世代で、1000万円以上マイナスも珍しくない。

収入が減った時は支出を減らす必要があるが、その手続きをする、しないで人生が大きく変わります。


もし手続きを知らずに滞納者になったら、ブラックリストに載ったり資産を差し押さえられたりします。

政府とか金融機関は決して国民や客が「支払わずに済む」ような制度を教えず、黙ってお金をむしり取ろうとします。

制度を知っている人だけが得をし、知らない人は国や金融機関によって破産に追い込まれます。

公的支払いは猶予や減免、ローンは連絡し対処してもらう

アメリカでは政府が住宅ローン猶予制度を素早くつくり、すでに340万世帯が支払いを一時免除されています。

日本政府は何もしていませんが、金融機関には「柔軟に対応するよう」要請しています。

「俺はなにもしないけどお前らは努力しろ」という意味で、各金融機関は対応に苦慮している。


国がやっている住宅金融公庫には収入減少時に返済期間を長期化したり一時猶予する制度があったが、民間住宅ローンにはなかった。

だが日本中で「住宅ローンが支払えない」人が激増しているので、、一定期間の元本据え置きや返済期間の延長をしている。

東日本大震災などでも金融機関は住宅ローン延長などの措置を取ってきたが、今回は「日本全国すべて」なので桁が違う。


今は日本人全員が住宅ローンを払えない状態なので、電話一本すれば金融機関は事情を察知しなんらかの対応をする。

無連絡で支払いが遅れると滞納者になりブラックリストに載り、金融機関は回収手続きに乗り出す。

カードローンやクレジットカードも今月支払えない人が続出するが、こちらから電話して「自粛で働けず支払えない」と伝えればいい。


自粛は政府がやっている事なので返済者に責任はなく、堂々と説明すれば良い。

黙っていたら破産する

5月は自動車税などの支払い通知がくるが、これは税務署に電話して「自粛で収入がないので払わない」と言います。

政府は収入が2割以上減少した人に「特例猶予」、特別が認められない場合も「猶予」という制度を設けています。

いずれも1年間税金の支払いを猶予されるので、特別猶予を申し込んで税金は一切払わないほうが良い。(後で払うので”免除”される訳ではない)


事業をしている人は事業主登録をしていなくても持続化給付金(売上50%減少が条件)を申し込むことができ、最大100万円もらえる。

サラリーマンで副業で事業をしていても、副業売り上げが半減すれば最大100万円もらえる。

無利子融資は事業主登録をしていなくても政策金融公庫などにネット申し込みできる。


これらは審査があるので全員がもらえたり融資を受けれるのではなく、「ダメで元々」と思って該当する事に全て申し込むのが良い。

国民年金や健康保険も急に収入が減少した時の減免制度があるので、役所に怒鳴り込むくらいの決意で対処するべきです。

水道代・電気代・ガス代支払いもそれぞれの業界団体や企業が「柔軟に対応」すると言っているので、「政府の自粛のせいで払えない」と連絡しておけば止められないでしょう。


家賃についても「現在は自粛で収入が減っているが、後日払う」と大家に連絡すれば数か月は立ち退き要求されないでしょう。

そもそも周囲より家賃が高かった人はこの機会に家賃減額を交渉しても良いかも知れません。

黙っていたら役人や金融機関に金を毟られて、彼らの給料になってしまいます。


今後日本経済がどうなるか分からないので、払わずに済むお金は払わず、受け取れるお金は漏れなく受け取りましょう

http://www.thutmosev.com/archives/82865968.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/615.html#c277

[近代史4] 新型ウイルスで非正規の10%超が失業、このままでは平成デフレの再現 中川隆
4. 中川隆[-12779] koaQ7Jey 2020年5月05日 15:35:19 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[18]
2020年05月05日
コロナで収入が減ったら税金、家賃、ローンを猶予してもらう


国は制度を知らない人からは平気で金を騙し取る


収入が減ったら制度を活用する

新型コロナウイルスに伴う自粛によって収入が大きく減少したり失業した人が多い。

民間試算によると夏以降も自粛が続くと最終的に日本の失業率は10%を超える。


リーマンショック時の最悪期の失業率が5.5%だったのでその2倍、これは町中にホームレスが溢れるような状態です。

4月の自粛開始から5月終わりまでで77万人がコロナによって失業し、収入が減った人はその数倍に達する。

もし夏まで続いたら日本人の半分は家計が破綻し、お金が底をついて買い物や支払いができなくなります。


政府の統計によると30代以下の日本人は平均で資産がマイナス、40代でトントン、資産-借金がプラスなのは50代以上だけです。

特にマイナスが大きいのは住宅ローンを抱えた子育て世代で、1000万円以上マイナスも珍しくない。

収入が減った時は支出を減らす必要があるが、その手続きをする、しないで人生が大きく変わります。


もし手続きを知らずに滞納者になったら、ブラックリストに載ったり資産を差し押さえられたりします。

政府とか金融機関は決して国民や客が「支払わずに済む」ような制度を教えず、黙ってお金をむしり取ろうとします。

制度を知っている人だけが得をし、知らない人は国や金融機関によって破産に追い込まれます。

公的支払いは猶予や減免、ローンは連絡し対処してもらう

アメリカでは政府が住宅ローン猶予制度を素早くつくり、すでに340万世帯が支払いを一時免除されています。

日本政府は何もしていませんが、金融機関には「柔軟に対応するよう」要請しています。

「俺はなにもしないけどお前らは努力しろ」という意味で、各金融機関は対応に苦慮している。


国がやっている住宅金融公庫には収入減少時に返済期間を長期化したり一時猶予する制度があったが、民間住宅ローンにはなかった。

だが日本中で「住宅ローンが支払えない」人が激増しているので、、一定期間の元本据え置きや返済期間の延長をしている。

東日本大震災などでも金融機関は住宅ローン延長などの措置を取ってきたが、今回は「日本全国すべて」なので桁が違う。


今は日本人全員が住宅ローンを払えない状態なので、電話一本すれば金融機関は事情を察知しなんらかの対応をする。

無連絡で支払いが遅れると滞納者になりブラックリストに載り、金融機関は回収手続きに乗り出す。

カードローンやクレジットカードも今月支払えない人が続出するが、こちらから電話して「自粛で働けず支払えない」と伝えればいい。


自粛は政府がやっている事なので返済者に責任はなく、堂々と説明すれば良い。

黙っていたら破産する

5月は自動車税などの支払い通知がくるが、これは税務署に電話して「自粛で収入がないので払わない」と言います。

政府は収入が2割以上減少した人に「特例猶予」、特別が認められない場合も「猶予」という制度を設けています。

いずれも1年間税金の支払いを猶予されるので、特別猶予を申し込んで税金は一切払わないほうが良い。(後で払うので”免除”される訳ではない)


事業をしている人は事業主登録をしていなくても持続化給付金(売上50%減少が条件)を申し込むことができ、最大100万円もらえる。

サラリーマンで副業で事業をしていても、副業売り上げが半減すれば最大100万円もらえる。

無利子融資は事業主登録をしていなくても政策金融公庫などにネット申し込みできる。


これらは審査があるので全員がもらえたり融資を受けれるのではなく、「ダメで元々」と思って該当する事に全て申し込むのが良い。

国民年金や健康保険も急に収入が減少した時の減免制度があるので、役所に怒鳴り込むくらいの決意で対処するべきです。

水道代・電気代・ガス代支払いもそれぞれの業界団体や企業が「柔軟に対応」すると言っているので、「政府の自粛のせいで払えない」と連絡しておけば止められないでしょう。


家賃についても「現在は自粛で収入が減っているが、後日払う」と大家に連絡すれば数か月は立ち退き要求されないでしょう。

そもそも周囲より家賃が高かった人はこの機会に家賃減額を交渉しても良いかも知れません。

黙っていたら役人や金融機関に金を毟られて、彼らの給料になってしまいます。


今後日本経済がどうなるか分からないので、払わずに済むお金は払わず、受け取れるお金は漏れなく受け取りましょう

http://www.thutmosev.com/archives/82865968.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/801.html#c4

[リバイバル3] 前段管は何が良いか?

前段管は何が良いか?


オークション情報〜3台の300Bアンプ〜 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2020年05月03日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e67f3130a06f5d6e64838ca4d467a73a

今のところ真空管アンプを複数持っているので取り立てて購入するつもりはないものの、それでも万一「掘り出し物」があればと日頃からネットオークションを怠りなくチェックしている。

とりわけ「300Bアンプ」については、それなりに敬意を払って注視しているが、今回はたまたま同時期に出品された3台のアンプを俎上に上げてみよう。

以下はあくまでも個人的な意見なので、差し障りがある方はどうか軽く受け流してくださいね(笑)。

✰ AIR TIGHT ATM−300 Anniversary//30周年記念限定モデル


「AIR TIGHT」というブランドは使ったことがないが、すぐに故障するとか音が悪いとかの評判はこれまで一度も聞いたことがないのでおそらく堅実なメーカーさんなのだろう。

このアンプは2016年モデルで当時の販売価格は88万円、使用時間は1時間程度とのことでほぼ新品同様。

そして、肝心の落札価格はといえば「78万円」だった。

出力管が純正の「WE300B」ではないこと、前段管にミニチュア管を使っていることなどを照らし合わせると、はっきり申し上げてこのお値段なら購入しない。

プリアンプならいざ知らず、パワーアンプにミニチュア管を使っているといかにも貧相な音が出てきそうでイメージ的に拒否反応が起きてしまう(笑)。

✰ カンノ製作所 メインアンプ 300B−MN 2台


真空管アンプ愛好家の間で定評のある「カンノ」製の300Bアンプで、しかもモノラル形式の2台だし、出力管は純正のWE300B(1988年製)とくればどこまでお値段が上がるのかと期待(?)していたら落札額「895,000円」というカンノ製にしては常識的な価格に落ち着いた。

カンノ製のトランスは有名だしこれまでにもたびたび他家で聴かせてもらっているが、どうも相性が良くないようで「飛びつきたくなるほど欲しい」という気になったことは一度もない。

ごめんなさい、自分の耳が悪いんです(笑)。

それに今回のアンプは前段管に「6SN7」というミニチュア管に毛の生えたような球を使っていることにも賛同できなかった。芸が無いというのか、とてもWE300Bに相応しい球とは思えそうにないのがその理由。

このお値段であれば自分なら、さらさら購入する気にならない(笑)。

最後は、

✰ 新藤ラボラトリー SHINDO LABORATORY/Western Electric 300B SINGLE 真空管モノラルパワーアンプペア


定評のある「新藤ラボ」のWE300Bシングルアンプ(モノ×2台)とくれば、おそらく100万円は軽いだろうと値踏みしていたところ、結果は「111万T千円」という線に落ち着いた。

市販の数あるWE300Bアンプの中では頂点に位置するアンプだと思っているのでそれ以上行ってもおかしくはない。

球の構成は前段管に「WE310Aを2本」「出力管はWE300B」「整流管はシルヴァニアの274B」と、いかにも王道スタイル。

ただし、有識者によるとこの「310A」という球をうまく使いこなせる達人ともなると国内でもごく少数に限られるという話である。

また、出力トランスは定かではないが名門「TRIAD」という噂で、これだけ素材がそろえばさぞかし「いい音」が出ることだろう。

お値段相応かどうか、一度は聴いてみたいですね(笑)。

以上3台の「300Bアンプ」だったが、気になったのはいずれも「インターステージトランス」についての(オークションでの)解説が無かったこと。

「300Bアンプはインターステージトランスに何を使っているかで決まる」とさえ言われているのにこの有り様。

最後に、各アンプの高いか安いかの価値判断はそれぞれのご自由にお任せするとして、もしそのくらいの金額が準備できるのであれば自分なら使用する球やトランス類を指定して信頼のおける方に特注し、作ってもらうのが一番賢いやり方ではないかと思っている。

例えて言えば「建売住宅」と「注文住宅」の違いといえばいいのだろうか(笑)。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e67f3130a06f5d6e64838ca4d467a73a

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1053.html

[リバイバル3] 前段管は何が良いか? 中川隆
1. 中川隆[-12778] koaQ7Jey 2020年5月05日 17:00:59 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[19]
「地震情報」が取り持った新しい真空管アンプ -
「音楽&オーディオ」の小部屋 2019年05月21日
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/688.html#cbtm

あれは2週間ほど前のことだったろうか。
「東北地方に地震」とのテロップがテレビに流れたのでさっそく「北国の真空管博士」に電話して安否をご確認。

「御無事でしたか?」「ハイ、それほど揺れた感じはありませんでしたよ」
「貴重な真空管は大丈夫でしたかね?」「アハハ、被害はありませんでした」
笑われたところをみると、ホンネがバレたかな(笑)。

博士の所蔵される古典管は極めて珍しい希少管ばかりだし程度のいいものが”わんさ”とあるので地震と聞くと気になって仕方がない。


ものはついでと「何か目新しい情報はありませんか」とお訊ねすると、
「はい、このところ古典管が品薄になってきているので、比較的手に入りやすい球で代用できるものがないか、もっぱらチェックしています。
アッ、そうそう、チューブ・オーディオ・ラボさんが新しいアンプを作られたそうですよ。出力管は6AR6です。

〇〇さんにはなじみの薄い球でしょうが、3極管接続にすると「PP3/250=PX4」そっくりの特性になります。あなたが大好きなブリティッシュサウンドに変身しますよ。」

「ほう、それはぜひ試聴してみたいですね!」「それなら連絡をとってみましょう」

そして、すぐに博士から出力管「6AR6」についてメールが届いた。
「6AR6は1945年にベル研究所(WE)によってWE350Bの後継管として開発されたようです。 当時WE350Bはその信頼性の高さからレーダーの掃引用として使われていました。

しかしWE350Bは大型のため機器の小型化には問題が有りバルブを小型化した特殊なWE350B互換球を使用していたようです。

そこでレーダーに最適なコンパクトかつ信頼性の高い球として6AR6が開発されたわけです。 6AR6は極初期にWEが少量生産したのみでその後はTungsolに引き継がれました。

数社が製造したようですが圧倒的にTungsol製が多いです。 ビーム管として極めて優秀な6AR6ですが、私が検証したところ三極管接続にすると英国を代表する古典管の銘管PP3/250とほぼ同じ動作をするのです。

今回のチューブ・オーディオ・ラボさんによる6AR6シングルアンプは6FD7アンプ同様極力シンプルな構成として6AR6の素顔を存分に堪能できる内容となっています。

良質なインターステージトランスを使用して古典に倣った回路構成とすれば米系出力管でありながらブリティッシュ・サウンドが聴けるかもしれませんので今後の発展が楽しみです。」

とのことだった。

文中の「PP3/250」(英国マツダ)だが、めったにオークションに出てくることも無く古典管マニア垂涎の球としてつとに知られている希少管である。
我が家では英国系の出力管として「PX25=PP5/400」を愛用しているが、人によっては「PP3/250=PX4」の方が好きという方もいるほどで実力伯仲といったところだろう。

古典管の泰山北斗「博士」折り紙付きの「6AR6」アンプなので期待に胸を膨らませていたところ、昨日(20日)になって新アンプが我が家に到着した。
   
構成は初段管が「6SL7」、出力管が「6AR6」、整流管が「6BY5GA」。出力トランスは今どき珍しい「手巻き」で知られる「TSM Products」製。

さっそくスピーカーをJBLの「D123+075」で聴いてみたところ、ウ〜ン、これは素晴らしい!(笑)

パワー感、情報量、透明感、分解能など何ら不足を感じない。欠点のないアンプとはこういうアンプを指すのだろうか。

取り分け「PP3/250」と同じ動作をするという「6AR6」の中高音域の艶は流石で、アメリカ球なのにイギリス系のほのかな色香を感じさせるのが不思議。
これまで「PP3/250」アンプを聴いたことがないが、おそらく同等か、いやもしかしてそれ以上ではなかろうかと思わず夢が膨らんだ。

次にスピーカーを「AXIOM80」にして聴いてみた。

すると中高音域の情報量が多いせいかやや暴れ気味の感じがしたので取り付けている「AXIOM80」(復刻版)から「最初期版」への変更の必要性を感じたが、念のためにと前段管(6SL7)を「シルヴァニア」から手持ちの「STC」の「CV569=ECC35=6SL7」に代えてみたところ見事に暴れが収まって心地よい響きになったのには驚いた。
   
左がシルヴァニア(アメリカ)、右がSTC(英国)。

いずれにしても、JBLシステムもAXIOM80も気が遠くなるほどうまく鳴ってくれる!(我が家の試聴環境ではという条件付きです)

さあ、あとは購入するかどうか大いに心が揺れ動くが決め手は「懐」次第といったところですね。とりあえず「予約1号」として登録しておくことにしよう(笑)。
最後に、出来るだけ多くの方に聴いていただきたい(製作者)とのことなので、貸出しOKのようですよ。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/688.html#cbtm

▲△▽▼


真空管「6SL7」の球転がし - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2019年06月02日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/256cc1ec60469778b4edb6d10d0819b8

忘れもしない先月の5月20日に我が家にやってきた「6AR6」アンプ。
  
詳細は以前のブログ「地震情報が取り持った新しい真空管アンプ」(2019・5・21)に記載した通りで、試聴用としてお借りしたアンプだが早くも2週間が経った。

じっくりと腰を据えて聴かせてもらっているが、何よりも音の鮮度が高いのが魅力的。

「真空管式のパワーアンプはインターステージトランスが入ったものじゃないとダメ」というのがこれまでのポリシーだったが、このアンプならむしろ音の鮮度が落ちそうなので現状通りの無い方がいい。

「音がいいことで知られる名管「PX4」(英国)の特性にそっくりです」という麻薬みたいな台詞(北国の真空管博士)も相当効いているのもたしかだ(笑)。

今のところ、どこといって欠点が見当たらないアンプなのがどうも”癪”に障るので耳が変われば違った意見が聞けるかもと近くのオーディオ仲間に来てもらった。
スピーカーを「AXIOM80」にしていろんなCDを聴いてもらったが、これがまあ絶賛また絶賛。

「既存のアンプでは出せない音質です。AXIOM80を鳴らすのならこのアンプがベストじゃないでしょうか」。

やっぱり誰が聴いても同じですかねえ・・・。

現在、貸し出し中を含めて8台のパワーアンプを持っているが、そろそろ整理して財源を捻出しようかという切実感がふつふつと湧き起こってきた(笑)。

それはさておき、このアンプには初段管として「6SL7」(電圧増幅管)が使ってある。その昔、「6SL7」に凝った時期があるのでこの球に関してはいろんなブランドを所持しているので「球転がし」をやってみた。
   
左から「CV569」(英国STC)、「ECC35」(英国ムラード)、「6SL7」(シルヴァニア)、「6SL7」(GE)、「6SL7」(RCA)

これら5本を差し換えながらブランドでどう音質が変わるか、これはもう真空管アンプの醍醐味ですよね。

「初段管でこんなに音が変わるんですか!」とは仲間の率直な驚きの言葉だった。
クラシック好きの観点からすると、自分の心の中ではテストする前からイギリス系の「CV569」「ECC35」が優勢だが、仲間の意見も大いに参考にしたい。
それでは、こまめに差し換えた結果は次のとおり。仲間と自分の意見を総合したものである。

☆「ECC35」(ZAREX:ザイレックス) 
「ZAREX」ブランドだがこれは商社の名前なので、おそらくムラード製ではないかと思う。ネクタイを締めた紳士のような「かしこまった音」だが品の良さは流石に英国製だ。
「品って何?」と問われても困るが「奥ゆかしくて想像力というかロマンを掻き立てるような音」といえばいいのだろうか。
音楽を鑑賞するうえで「ロマン」がとても重要な要素になるのはもう「言わずもがな」ですよね。

☆「6SL7」(シルヴァニア)
一言でいえば「あっけらかんとした」音としか言いようがない。いかにも陽気なアメリカ人といったところだがもっと深みが欲しいなあ。

☆ 「6SL7」(GE)
「μ(ミュー)=増幅率」がひときわ高いようで元気がいい。鮮度も高いしはつらつとした音だがやや腰高になる。「AXIOM80」にサブウーファーが欲しくなったのはこの球だけだった。

☆ 「6SL7」(RCA)
GEの後で聴いたせいかとてもバランスが取れている気がした。ボーカルでは艶があるし音の切れや鮮度も申し分なし。ジャズだけ聴くならこれで十分。


☆ 「CV569」(STC)
「ホールトーンの響きはこれが一番ですね」とは仲間の言葉だが、とにかく「品がいい」に尽きる。さすがはSTC(ロンドン・ウェスタン)。

ただ、STCブランドの球の共通点は中高音域の比類ない美しさに比べて低音域がどうも薄目のような気がして仕方がない。今回もその例に漏れなかった。
以前、北国の真空管博士にこの疑問を率直にぶつけてみたところ「いいえ、規格通りの設定をきちんとしてあげればそういうことはありませんよ。STCはウェスタンと互角、あるいはそれ以上のメーカーですからね」とのことだったので自分に限っての現象だろう。

いずれにしても、以上のことから自分なりにベスト3を上げると、「ECC35」、「6SL7」(RCA)、「CV569」(STC)となる。

とにかく、このアンプは回路がシンプルなので真空管の個性がもろに出るところが楽しいし、音もたいへん魅力的だし、まったく手放す気になれない(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/256cc1ec60469778b4edb6d10d0819b8
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1053.html#c1

[近代史3] 韓国の大卒失業者 新卒で正社員就職は1割だけ 中川隆
7. 中川隆[-12776] koaQ7Jey 2020年5月05日 17:13:20 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[21]
2020年05月05日
韓国で増えている若者失業者と高齢貧困者

生活保護費は最大月3万円なので、こうした家に住める貧困者は恵まれている方

引用:http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-7e-65/netzou0312/folder/47667/01/176301/img_0


韓国では景気悪化で若者の失業率が20%を超え、非正規や低所得を含めると若者の半数が実質失業状態にあった。

そこに新型コロナウイルスによる外出規制などが重なり、今後さらに深刻化する。


ホームレスが急増

韓国の貧困者やスラム街については、あまり語られることはなく、報道もされません、

国にとって不都合な事なので積極的に情報発信しないし、日本の大手マスコミは韓国政府と癒着しているので、突撃取材もしません。

日本全国のホームレスは約7000人で1万8000人に一人、アメリカは約40万人で1000人に一人がホームレスです。


韓国のホームレス人数については政府の信頼できる統計が無いので、民間の統計や推測に頼るしかありません。

自分に都合が悪い事を調べないのは、韓国人らしい潔い?態度です。

中国メディアは韓国にはネカフェ難民が数十万人存在していると報じていました。


韓国では1時間の料金が400ウォン(約44円)というネットカフェが存在し、ホームレスが眠っている。

日本のネットカフェでは深夜1時間200円以下で泊まれる「ナイトパック」があるが、その3分の1以下の激安価格です。

だが日本のネカフェは個室で横になれるのに対し、韓国の激安ネカフェは普通のイスだけです。


学校の長テーブルとイスみたいな物の上にパソコンが載っているだけなので、身体を折り曲げて仮眠するだけです。

曲がりなりにも個室があり、他人と遮蔽されていて、ベッドのようにリクライニングする日本式とは比較にならないほど苦痛でしょう。

韓国のネカフェに泊まっている人はホームレスなのだが、日雇い労働をしていて住む部屋が無いという人が多い。

貧困地区も多い

韓国に旅行した人なら知っているように、いわゆる路上ホームレスは少なく、何らかの収容施設に入っている人が多い。

日本では路上で暮らす人だけをホームレスに数えていてネットカフェや簡易宿舎で暮らす人たちを、普通は含めていません。

アメリカなど世界各国では施設に収容したホームレスも、ホームレスの中に加えています。


韓国政府の統計では1万人程度だが、実際には20万人以上「自分の家が無い人」が存在する。

OECDによると、韓国の65歳以上貧困率は49.6%と加盟国中最悪で、日本の65歳以上貧困率19.4%よりかなり高かった。

ホームレスとして暮らす人達が居る一方で、定住するホームレスとも言える、超貧困者のスラム地区が問題になっています。


ソウル江南エリアの九龍地区には貧困層が暮らす集落があり、2,500人の住人の多くは生活保護を受けている高齢者です。

ソウルから車で約30分の永登浦地区には別なスラム地区があり、老朽化した建設現場のプレハブのような建物が並んでいます。

ソウルは大都会なので何となく東京や大阪のような気候を想像するが、実際は冬の平均気温はマイナス3度、最低気温はマイナス15度です。


ベニヤ板やブルーシートのような外壁で寒さを防ぐ事はできず、その上灯油を買ったり電気暖房するお金はありません。

韓国の灯油代は140円ほどで日本とあまり変わらない、想像しただけで、かなり辛い状況だろうと思います。

どうせ貧困なら日本の方が良い

ホームレスや貧困地区に転落した人は、自分の住民登録を数万円で売ってしまいます。

目先のお金を手にできますが、生活保障を受けることはできなくなります。

韓国にも保険制度があるが自己負担額が34%で、日本の16%よりかなり高額になっていて、貧困に成ると保険があっても病院に行けなくなります。


日本の皆保険は3割負担だが、自己負担額に上限があるので、一定額以上は国が払ってくれます。

韓国にも生活保護制度があり、以前は65歳以上の高齢者のみに受給資格があったが、2000年に年齢制限はなくなりました。

日本のように支給が決まれば事実上無審査で生活費全てを払ってくれる事はなく、その人が稼いだ金額の不足分を支給します。


ネットには基礎生活受給費43万ウォン(約31000円)と書かれていて、日本の生活保護の4分の1程度です。

韓国の物価は日本とあまり変わらなくなったのを考えると、生活できる金額ではないでしょう。

しかも日本は医療費一切が無料で、ほかにも無料になるサービスが多いのに、韓国はそういう制度では無い。


先に書いたように仕事をすると支給額は減り、ある人がバイトをしたところ、支給額を半分の22万ウォンにされたという。

どうやら韓国政府が考える「最低限必要な生活費」の基準がかなり低いらしく、それで快適なアパートを借りるのは不可能でしょう。

こうして見ると同じ生活保護を受けるなら、韓国より日本のほうが圧倒的に良く、在日韓国人が祖国に帰らないのもうなずける。

http://www.thutmosev.com/archives/46161411.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/491.html#c7

[近代史3] アメリカの医療費は何故常識では考えられない程高額なのか? 中川隆
11. 中川隆[-12775] koaQ7Jey 2020年5月05日 17:29:11 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[22]
2020.05.05
米国流システムは人びとを不幸にすることを再確認させた新型コロナウイルス

 アメリカの医療制度をテーマにした映画『SiCKO(シッコ)』が公開されたのは2007年のこと。その中で紹介されたキューバの医療制度はアメリカの無残な状態を明確にしている。富裕層を除き、医療と呼べるようなものは期待できないと言える状態だ。

 バラク・オバマ政権は医療保険制度改革(オバマケア)を実施したが、これは私企業の保険に加入することを国が罰金付きで強制した制度にすぎない。保険会社のカネ儲けにとっては改善かもしれないが、庶民の情況をさらに悪化させることになる。

 COVID-19(新型コロナウイルス)の感染が大きな問題になる前、昨年12月にそうしたアメリカの医療制度を取り上げられていた(例えば​ココ​や​ココ​)。社会を維持していくためには放置しておけない段階になっていたのである。

 ハーバード大学教授から上院議員になったエリザベス・ウォーレンによると、アメリカ人が破産する原因の少なからぬ部分は不動産と医療。その不動産も実態は教育だという。

 アメリカでは公的な教育が崩壊状態にあるが、私立の学校は高額の授業料を要求されるため庶民が通うことは無理。暴力が蔓延して非常に危険な(アメリカの)刑務所のような学校を避け、少しでもましな公立高校へ入れようとするなら高級住宅地へ引っ越さなければならない。賃貸でも負担は重い。

 イギリスのインディペンデント紙は2012年に​学費を稼ぐための「思慮深い交際」に関する記事​を掲載している。いわゆる「援助交際」を仲介するビジネスの存在が明らかになったのだ。​ギリシャ​では食費を稼ぐために女子学生が売春を強いられ、売春料金が大きく値下がりしているとも伝えられていた。アメリカも似たような状況だという。

 COVID-19がどのような経緯で蔓延しているのかはともかく、結果としてアメリカの実態を明らかにすることになった。中曽根康弘、小泉純一郎、安倍晋三、菅直人、野田佳彦といった新自由主義的な政治家はそうしたアメリカ流の仕組みを日本へ導入しようと努力、有力マスコミはそれを支援。日本の医療制度は弱体化し、限界に達していた。その実態も新型コロナウイルスの騒動は明るみに出している。

 しかし、そうした実態を直視すると、教育にしろ医療にしろ、アメリカ的なシステムを否定せざるをえなくなるが、そうしたシステムを作り上げたアメリカの強大な私的権力が日本の支配システムを動かしている。その私的権力に従属することで収入や地位を得ている日本の「エリート」はその私的権力に従う。収入や地位を維持したい人びとは権力者との対立を避けるためにドナルド・トランプや安倍晋三のような小物に批判を集中し、そうした小物を倒せば世の中が良くなるというストーリーを語るわけだ。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005040000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/254.html#c11

[近代史4] コロナ治療候補薬「レムデシビル」効果なし 中国で臨床試験、改善見られず 英紙報道 中川隆
9. 中川隆[-12774] koaQ7Jey 2020年5月05日 18:05:41 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[23]
 今回のコロナ禍で、特効的効果が確認されている、アビガンやオルベスコよりも先に、厚労省は、アメリカ・ギリアド社のレムデシビルを「特例承認」した。
 https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2020050202000244.html

 ところが、レムデシビルは、国連の治験で、致死率が増しただけと担当職員が(意図的に)漏らし、さらに、実に25%に深刻な腎障害という副作用が発生していて、常識的には、医薬品として適合性のない失敗作と考えるべきなのに、安倍政権は、「待ってました」と飛びついて、同じギリアド社のタミフルのように、数千億円の備蓄を行おうとしている。

 タミフルもまた、レムデシビルと同じように激しい副作用があり、50名を超える青少年が服用後に精神錯乱を起こし、数十件の飛び降り死亡が起きている。
 世界で、タミフルをインフルエンザ薬として使用しているのは日本だけである。
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23849330U7A121C1CR0000/

 この理由は、まず間違いなく、ジャパンハンドラーの安倍政権に対する圧力と考えて良い。不正選挙で当選させてやった見返りとしてギリアド社の利権を要求しているとしか思えない。
 ギリアド社は、アメリカの国策医薬品企業であり、ラムズフェルドがCEOであったように、CIAと深く結びついた企業だ。

 ちなみに、レムデシビル治験の腎障害25%という数字は、自覚症状だけのもので、本人が気づかないうちに腎機能が低下しているものも含めれば、半数以上で副作用障害が起きていると考えるべきであり、こんなものは医薬品ではなく毒物に他ならない。

 腎障害は、ものいわぬ腎臓が25%も悲鳴を上げるには、よほどの凄い毒性であることを意味している。
 https://www.bbc.com/japanese/52407281

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1112.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/827.html#c9

[近代史02] 競争馬は引退したら乗馬になる 中川隆
22. 中川隆[-12773] koaQ7Jey 2020年5月05日 18:11:31 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[24]
ばんえい競馬引退馬が引く馬車バー、お酒も飲めます
北海道帯広市の市街地を周遊で人気高まる
2020/5/5 ©株式会社全国新聞ネット
https://www.47news.jp/47reporters/4783302.html

北海道帯広市の市街地を周遊する馬車バー

 馬車に乗って夜の街をぐるり。ついでにクラフトビールはいかがでしょう? 引いてくれる馬は、鉄そりを引く世界で唯一とされる「ばんえい競馬」で2018年10月まで活躍していた体重約1トンの牡馬「ムサシコマ」。北海道帯広市で大人から子どもまで楽しめる新たな観光の目玉として期待が集まる「馬車BAR(バー)」だ。(共同通信=石嶋大裕)

 パカッ、パカッ、パカッ…。御者が操る手綱に従い、どっしりとした体つきをした輓馬(ばんば)のひづめの音のリズムも心地よい。3トンはあるというえんじ色の定員18人の2階建て馬車はゆっくりと前進する。

馬車で提供されるクラフトビールとおつまみ

車内でのお供はビールやワインのほか、ソフトドリンクから選べる。ビールは運営する「十勝シティデザイン」プロデュースの地元・十勝産の大麦麦芽100%のクラフトビール「旅のはじまりのビール」。乗客はほろ酔い気分で夜の市街地を約2キロ、約50分かけて周遊し、馬にニンジンをあげたり、写真撮影をしたりする時間もある。
 
 「ムサシコマ」の愛称は「コマちゃん」。19年4月に馬車バーが始まるのに合わせ、すれ違う車や人に驚かない穏やかな性格が調教師らに評価され“転職”した。

 観光の起爆剤にと考案したマネジャーの永田剛さん(60)は、仕事で訪れた帯広市や十勝地方の魅力にはまり、20年以上前に東京から移住。子育てを終え、「これから何をしよう」と考えていたときに「この場所の魅力を伝えたい」とばんえい競馬に目を付けた。農業などで使われている大型馬が二つの坂を含む約200メートルの直線コースを走る圧巻の競技。でも乗馬は子どもやお年寄りには難しいし…。そこで参考にしたのが、札幌の市街地で以前乗ったことがあった馬車。これならいけると、4、5年温めたアイデアを十勝シティデザインに持ち込んだところ快諾された。

北海道帯広市の市街地を周遊する馬車バー

 実現した今、「これだけ重いものを引っ張れる輓馬の魅力を生かせている」と自信を見せる。親子連れの観光客や競馬ファンだけでなく、地元の住民も利用し、リピーターも多いという。十勝地方は輓馬が農地を耕した歴史もある。「そうした歴史も含め、帯広オンリーワンの良さを馬車で知ってもらいたい。馬を見て笑顔になってもらい、町全体が元気になったら良い」と話した。

 運行は毎週、月・火・金・土曜の夜に各日3回で、「ホテルヌプカ」前発着。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が出ている期間は運休する方針。料金は税込み3300円。問い合わせは同ホテル、電話0155(20)2600。

https://www.47news.jp/47reporters/4783302.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/413.html#c22

[近代史4] コロナ・ウイルスは簡単に感染し、生存期間は 2週間を超える 中川隆
16. 中川隆[-12772] koaQ7Jey 2020年5月05日 19:14:43 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[25]
2020年5月5日
《新型コロナ対策》ジョギング、飛沫に配慮 専門家、エチケット呼び掛け
マスク着用、散歩も注意
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15885946168689

千波湖畔をジョギングするランナーら。マスク姿も目立つ=水戸市

新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛やスポーツジムなどの一時閉鎖が続いている中、運動不足やストレス解消を目的に、公園や自宅周辺でジョギングをする人の姿が多く見られる。ただ、ジョギングや散歩でも飛沫(ひまつ)による感染リスクはあり、専門家は注意喚起を促し、マスクを着けるなど周囲への配慮を呼び掛けている。

先月の週末、水戸市の1周約3キロの千波湖畔には多くのランナーが訪れていた。これまで通りにジョギングしているランナーがいる半面、マスク姿や、布を口に当てるランナーも目立った。人を追い越す際には距離を取るようにする姿もあった。

県内でも感染拡大が始まった3月から、マスク着用で走っている自営業の女性(64)は「人が少ない所を選んで走るようにしている」と周囲への気遣いを口にした。

京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授は、動画サイトでジョギングエチケットを呼び掛けている。大きな息をするときにウイルスをまき散らしている可能性を指摘。「周りの方へのエチケットとして走るときもマスクを着けましょう」と呼び掛けた。海外の研究では並走する場合は感染リスクが下がり、前後で走る場合は間を10メートル空けなければ、飛沫を浴びる危険性があるとする報告もある。

だが、水城高男子駅伝部の小松崎禎行監督は自身の経験から、「マスクを着けて走るのは大変つらい」と説明する。マスク着用では呼吸しづらいだけでなく、汗をかくため、蒸れてしまう欠点がある。

そこで、そうした欠点を解消しようと、プロランニングコーチの金哲彦さんが、Tシャツを素材にしたジョギング用マスクの作り方を動画投稿サイト「ユーチューブ」で紹介している。

マラソン大会の参加賞などでもらえ、長く使用していないTシャツに着目した。速乾性が高い生地は肌触りが良く、呼吸がしやすく、洗濯も可能だという。金さんはあくまでジョギング用とした上で「飛沫は思ったより後ろに飛んでいる。マスクを着けて走ってほしい」と願った。

ジムが一時休業したことにより、外を走ることが多くなったという水戸市の会社員男性(25)はマスクを着用するようにした。ジョギングは密閉空間ではないが、「感染が広まっており、自分が感染している可能性もあるので」と着用の理由を説明した。

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15885946168689
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/715.html#c16

[近代史4] 1929年と現在の株価がそっくりな件 IMFが重大声明 世界恐慌以来の経済危機 新型ウイルスで170カ国に打撃 中川隆
3. 中川隆[-12771] koaQ7Jey 2020年5月05日 19:29:58 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[26]
新型コロナと株価暴落の「第二波」は10月か?ロックダウン解除の危険性=吉田繁治
2020年5月5日


5〜6月に都市封鎖が解除された場合、静かな7〜9月を経て、10月から新型コロナの第二波が来る可能性が高いでしょう。そうなれば株価は二番底をつけます。

「新型コロナの第二波に注意せよ」専門家の警告

英国LANCET(権威のある医学専門雑誌)に掲載されたこの論文は、「Beware of the second wave of COVIC-19(新型コロナの第二波に注意せよ)」として、以下のように述べています(4月8日)。
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30845-X/fulltext

[原文]
「Leung and colleagues also modelled the potential adverse consequences of premature relaxation of interventions, and found that such a decision might lead to transmissibility exceeding 1 again?ie, a second wave of infections.」

[翻訳]
「リャン(中国名の李?)と研究所の同僚は、政府介入の早期緩和(都市封鎖や移動制限の解除)が、逆の結果を生むことをモデル化し、感染は(現在の)第一波を超えて第二波を生むかもしれないことを発見した」

上記は、5〜6月に都市封鎖や移動制限を解除すれば新型コロナの第二波が訪れ、20年の秋・冬まで長期化する可能性があるという趣旨です。未来は現在の条件から確定したものではなく、未知の新しい現象が生じるので、確率的なものとしてしか示せない。LANCETでは「might」という仮定の助動詞を使っています。

感染症学者は、「最も多い26万人(839万人の人口の3%)の感染者が確認されたNY市ですら初期の段階であろう。感染者はこれからも増える」と言っています。


4月の反発はダマシ?楽観的すぎる株式市場

世界の株価を4月に上昇させた早期収束論は、数理モデルからは誤っている可能性が高い。ワクチンができるのも、最短でも1〜1.5年後とされているからです。
ワクチン開発に時間がかかるのは、臨床の治験が必要だからです。ワクチンは副作用を極小化する必要があるので、普通は短くても5〜7年かけます。ワクチンからの感染事例が出ると巨額の損害賠償になるからです。製薬会社は、そうした分かり切ったリスクは犯しません。

南半球での、およそ4か月遅れの感染増加を考慮すると、延期された東京オリンピックの開催も危ういと見なければならない。アフリカでの確認感染はごく初期段階の2万人(4月上旬)、オーストラリア6619人、ブラジルが1万人です。人が集まる会場は、ウイルス拡散の場になります。

無制限緩和という“人工心肺”で延命中だが
NYダウは、3月18日の一番底の1万8,600ドルから2万3,600ドルまで、4週で5,000ドル回復しています(4月20日)。ピークの2万9,500ドルから9,900ドル下落していたので、半分戻したことになります。
この買いは、

(1)コロナショックは5〜6月に収束するという論
(2)FRBによる2.3兆ドルのマネー供給

によって果たされています。

FRBは、3月3日と16日に2度(1.5ポイント)の利下げをした上で(短期金利誘導目標0.00%〜0.25%)、金融機関とファンドがもっていた米国債と、REIT(不動産上場投信)が下がっていた住宅証券のMBSを買い上げて、まず、金融機関にマネー供給をしたのです。その金額は、2兆ドル(220兆円)と巨大です。

米国債の価格は10年債で14%上がり、MBSも価格を回復しました。金融機関とファンドは、国債とMBSをFRBに売って、入ったドル現金をもとに33%下がっていた米国株(NYダウ、S&P500、ナスダック)の買い越しを続け、ダウで2万3,600ドルまで5000ドル戻したのです。

FRBは今回の量的緩和を無制限としています。株価を下げず、金融危機・企業倒産を防ぐためなら、いくらでも増額するということです<中略>
50%回復した株式市場が想定しているロックダウン解除(5〜6月)が、米国で実際に行われた場合、静かな7月、8月、9月を経て、10月から第二

https://www.mag2.com/p/money/916477
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/761.html#c3

[リバイバル3] 株で損した理由教えてあげる 新スレ 中川隆
271. 中川隆[-12770] koaQ7Jey 2020年5月05日 19:30:41 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[27]
新型コロナと株価暴落の「第二波」は10月か?ロックダウン解除の危険性=吉田繁治
2020年5月5日


5〜6月に都市封鎖が解除された場合、静かな7〜9月を経て、10月から新型コロナの第二波が来る可能性が高いでしょう。そうなれば株価は二番底をつけます。

「新型コロナの第二波に注意せよ」専門家の警告

英国LANCET(権威のある医学専門雑誌)に掲載されたこの論文は、「Beware of the second wave of COVIC-19(新型コロナの第二波に注意せよ)」として、以下のように述べています(4月8日)。
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30845-X/fulltext

[原文]
「Leung and colleagues also modelled the potential adverse consequences of premature relaxation of interventions, and found that such a decision might lead to transmissibility exceeding 1 again?ie, a second wave of infections.」

[翻訳]
「リャン(中国名の李?)と研究所の同僚は、政府介入の早期緩和(都市封鎖や移動制限の解除)が、逆の結果を生むことをモデル化し、感染は(現在の)第一波を超えて第二波を生むかもしれないことを発見した」

上記は、5〜6月に都市封鎖や移動制限を解除すれば新型コロナの第二波が訪れ、20年の秋・冬まで長期化する可能性があるという趣旨です。未来は現在の条件から確定したものではなく、未知の新しい現象が生じるので、確率的なものとしてしか示せない。LANCETでは「might」という仮定の助動詞を使っています。

感染症学者は、「最も多い26万人(839万人の人口の3%)の感染者が確認されたNY市ですら初期の段階であろう。感染者はこれからも増える」と言っています。


4月の反発はダマシ?楽観的すぎる株式市場

世界の株価を4月に上昇させた早期収束論は、数理モデルからは誤っている可能性が高い。ワクチンができるのも、最短でも1〜1.5年後とされているからです。
ワクチン開発に時間がかかるのは、臨床の治験が必要だからです。ワクチンは副作用を極小化する必要があるので、普通は短くても5〜7年かけます。ワクチンからの感染事例が出ると巨額の損害賠償になるからです。製薬会社は、そうした分かり切ったリスクは犯しません。

南半球での、およそ4か月遅れの感染増加を考慮すると、延期された東京オリンピックの開催も危ういと見なければならない。アフリカでの確認感染はごく初期段階の2万人(4月上旬)、オーストラリア6619人、ブラジルが1万人です。人が集まる会場は、ウイルス拡散の場になります。

無制限緩和という“人工心肺”で延命中だが
NYダウは、3月18日の一番底の1万8,600ドルから2万3,600ドルまで、4週で5,000ドル回復しています(4月20日)。ピークの2万9,500ドルから9,900ドル下落していたので、半分戻したことになります。
この買いは、

(1)コロナショックは5〜6月に収束するという論
(2)FRBによる2.3兆ドルのマネー供給

によって果たされています。

FRBは、3月3日と16日に2度(1.5ポイント)の利下げをした上で(短期金利誘導目標0.00%〜0.25%)、金融機関とファンドがもっていた米国債と、REIT(不動産上場投信)が下がっていた住宅証券のMBSを買い上げて、まず、金融機関にマネー供給をしたのです。その金額は、2兆ドル(220兆円)と巨大です。

米国債の価格は10年債で14%上がり、MBSも価格を回復しました。金融機関とファンドは、国債とMBSをFRBに売って、入ったドル現金をもとに33%下がっていた米国株(NYダウ、S&P500、ナスダック)の買い越しを続け、ダウで2万3,600ドルまで5000ドル戻したのです。

FRBは今回の量的緩和を無制限としています。株価を下げず、金融危機・企業倒産を防ぐためなら、いくらでも増額するということです<中略>
50%回復した株式市場が想定しているロックダウン解除(5〜6月)が、米国で実際に行われた場合、静かな7月、8月、9月を経て、10月から第二

https://www.mag2.com/p/money/916477
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/823.html#c271

[リバイバル3] 株で損した理由教えてあげる 新スレ 中川隆
272. 中川隆[-12769] koaQ7Jey 2020年5月05日 19:31:42 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[28]
続き

50%回復した株式市場が想定しているロックダウン解除(5〜6月)が、米国で実際に行われた場合、静かな7月、8月、9月を経て、10月から第二波が来る可能性が高いと思っています。第二波が来れば株価は二番底をつけるでしょう。社債、CLO、REITの再下落も同時です。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/823.html#c272

[近代史4] 1929年と現在の株価がそっくりな件 IMFが重大声明 世界恐慌以来の経済危機 新型ウイルスで170カ国に打撃 中川隆
4. 中川隆[-12768] koaQ7Jey 2020年5月05日 19:32:12 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[29]
続き

50%回復した株式市場が想定しているロックダウン解除(5〜6月)が、米国で実際に行われた場合、静かな7月、8月、9月を経て、10月から第二波が来る可能性が高いと思っています。第二波が来れば株価は二番底をつけるでしょう。社債、CLO、REITの再下落も同時です。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/761.html#c4

[近代史4] 信用貨幣論

信用貨幣論

2020年5月5日
寓話で学ぶ信用貨幣論
From 角谷快彦@広島大学医療経済研究拠点(HiHER)拠点リーダー/広島大学大学院教授
https://38news.jp/economy/15807

新型コロナ禍の経済的影響が深刻ですが、政府の対策が遅いのは、専門家を含む国民の間の「貨幣観」の相違に起因する、「政府の財政余力に対する認識の違い」が大きいためと考えられます。そこで、この度、より現実に即した「貨幣観」である「信用貨幣論(≒表見主義)」の一般向けの説明のためにオリジナルの寓話を作ってみました。まず、私の立場と貨幣観を明らかにした上で、寓話を紹介します。

私は、一経済学者として、政府は今こそPB目標を止め、国債を大量発行し、全力で国民を救うべきだと主張します。

私の発想はMMT(現代貨幣理論)にとても近く、日本政府に財政問題はないと考えます。日本政府は「何もないところから」自国貨幣を創造することができますし、実際にしています。日本で暮らす私達は日本円で税金を払いますが、日本に最初から日本円があったわけではありません。最初に政府が「何もないところから」創出したから日本円があるのです。

このことは、政府の予算執行にも表れていて、年度はじめの4月1日に政府が国会の議決を経た予算を「何もないところから」執行し、確定申告によってその年度の税収が確定する(税の払込が終わる)のは翌年の5月頃です。ですので、そもそも政府は、町内会のように集めた会費で成り立っているのではなく、「何もないところから」貨幣を生み出して供給し、その後に税金を徴収しているのです。そして、これらは仮説や意見や学説ではなく、単なる事実です。

繰り返しますが、政府は「何もないところから」自国貨幣を生み出します。確かに、会計上、日本政府の貨幣供給は「日本政府の負債」・「日本国民の資産」となるので、家計や企業のバランスシートを見慣れた私達には、この会計上の記載をもって政府は国民から貨幣を借りているように見えてしまいます。しかし、実際の政府は国民を含む他の誰かから自国貨幣を借りているのではなく、「日本政府の負債」・「国民の資産」を創出しているのです。

日本国債も日本政府が発行する貨幣の一種ですので同じです。政府が誰かから借りているわけではなく、その発行は「日本政府の負債」・「日本国民の資産」の創出です。国債は金利がつくので後者は「国民の定期預金」の創出と言った方がわかりやすいかもしれません。「国債発行=一種の貨幣供給」ですので、政府の債務は政府の貨幣供給残高が増えると大きくなります。

ちなみに、銀行もまた融資の際に「何もないところから」貨幣(いわゆる「万年筆マネー」)を生み出します。これを「信用創造」と呼びます。しかし、この場合、生み出された貸出金は「銀行の資産」・「借りた人の負債」になりますので政府が貨幣を生み出す場合と逆です。政府が自分の信用を担保にしているのに対し、銀行は借り手の信用を担保にしているからです。先程から「何もないところから」と繰り返していますが、実は「受け取ってもらえる信用」が貨幣に価値をもたせるのです。

さて、政府の財政に関する議論で、貨幣の海外流出の懸念が時に話題に上がります。しかし、日本円・日本国債は外国の個人や機関も所有することができますが、日本の貨幣は基本的に日本でしか使えませんので、外国所有分も将来的には日本で消費され、日本の資産になります。

さらに、日本は変動相場制を採用していますので、外貨準備に関する制約も少ないです。
もちろん、貨幣も必要以上に供給すればインフレになりますが、この度のコロナ禍の経済対策で議論されている休業補償や消費減税は、従来の経済水準を維持するためのものなので高インフレにはなりません。

ですので、私の主張は「政府は今こそ遠慮なく国債を大量発行し、全力で国民を救うべき」となるのです。

一方で、もうひとつの貨幣観「商品貨幣論(金属主義)」で世の中を見ると、上記とまったく異なる景色が見られます。商品貨幣論とは、貨幣が信用で価値を担保されているのではなく、貨幣そのものに価値がある(もしくは人々が慣習としてそう思い込んでいる)という見方です。アダム・スミスが賛同したため、経済学の教科書でよく見られる貨幣観ですが、現実社会では、文化人類学や歴史学の分野から近年多くの否定的考察がなされており、また1971年の米ドル紙幣とゴールドの兌換停止宣言(ニクソンショック)という歴史的事実もあります。学問としての洗練性はともかく、現実との整合性にはかなり無理があると私は認識しています。

ちなみに、経済学のモデルの多くは古くから「商品貨幣論」を前提としており、圧倒的多数の経済学者が「商品貨幣論」のメガネを掛けています。「信用貨幣論」の私はマイノリティーです。ただし、私は普段、貨幣の創造とほとんど関係のない家計や企業を中心としたミクロ経済学の研究をしているので、特に貨幣観を意識することはありません。他の経済学者もそうだと思います。ただ、政府を含むマクロについて語る時になると貨幣観の違いが大きく出ます。これに対し、ジョセフ・スティグリッツ教授がよく言う「政府の財政を家計と同一視してはいけない」という言葉に私は強く同意します。

さて、この「商品貨幣論」のメガネで見る貨幣は、ゴールドのようにその希少性が価値の裏付けになっているので、政府が新規に貨幣を供給して、貨幣量を増やすことが怖くなります。

先日、麻生財務大臣が「政府の財政を黒字化する目標(PB黒字化目標)を堅持する。そうしないと日本国債が投げ売られる」という趣旨の発言をしましたが、「商品貨幣論」のメガネを掛けると本当にこのような悲惨な光景がはっきりと想像できます。その様は、ゴールドの再出量が急に著しく増えて希少性を失った瞬間にその価値が唯の石ころ同然になってしまうように、1万円札がただの紙屑に姿を変えてしまう光景です。麻生財務大臣にはきっとこれが見えたのでしょう。

同じことは、一部の専門家やメディアでよく言われる「政府の財政赤字が続くと財政破綻する」、「財政赤字は将来世代へのツケ」、「コロナ禍に対応する財政拡大は後の増税を伴う」といったよくある言説についても言えます。

貨幣の価値が希少性によって担保されていると考えると、全体の貨幣量はほぼ一定なので、政府の負債も「誰かから借りたもの」に見えてしまいます。そして、「借りたものは返さなければ」ということで、財政破綻や将来世代へのツケという発想になり、今回のコロナ禍でも「政府の財政は厳しいのでとても全員を助けることはできない」となるのです。

2つのメガネで見る世界はこれ程異なります。私が掛けている「信用貨幣論」のメガネから「商品貨幣論」の論考を見ると「PB黒字化→国民の資産を減らすだけ」、「財政破綻→あり得ない」、「将来世代へのツケ→論理的でない」に見えます。一方、反対側から見ると「新規国債の(大量)発行→借金を増やして将来のツケを残す+このまま続ければ貨幣は紙くず化」となり、お互いに相手の意見が極端な暴論に見えるのです。

ところで、最近、この異なる「メガネ」をかける人同士がインターネット上で人格攻撃を含む壮絶な罵り合いをしているのをよく見かけます。上記のように、お互いが「相手の意見は暴論」に見えるので心情は理解できますが、ぜひとも建設的な議論に留めていただきたいと強く思います。

前置きが長くなりました。いよいよここから一般向けの「信用貨幣論」(厳密には「国定信用貨幣論」)の説明のために作った寓話です。なお、この話はWarren MoslerのSeven Deadly Innocent Frauds of Economic Policyにある「家族クーポンの話」から着想を得ています。「貨幣の信任」、「銀行の誕生」、「信用創造」、「経済成長」を通じて現実社会の「信用貨幣論」を学べます。できるだけシンプルにわかりやすくしたつもりです。


——ある家族のお話です。—–

その家の子供達は細かな不満はありましたがその家が気に入っていました。できればずっと今の家に居たいと思っていました。

ある時、お父さんが子供達に言いました。「庭の芝を刈ってくれ。そしたらお父さんのサイン色紙を2枚あげよう。洗濯、靴磨き、皿洗いをやってくれ、それぞれの仕事にお父さんのサイン色紙1枚をあげよう」

子供達「え?嫌だよ。それにお父さんのサイン色紙なんていらないよ」

お父さん「じゃあ、こうしよう。子供達は皆、毎月末にお父さんに『お父さんのサイン色紙』を5枚、お父さんに返すこと。できなかった子は地下の折檻部屋に閉じ込める」

子供達は折檻部屋に行きたくなかったのと、お父さんは約束を守るはずと信じていたので、仕事をしてお父さんのサイン色紙を集めはじめました。


(貨幣の信任)

そしてある程度サイン色紙を貯めると、子供達の間で「お父さんのサイン色紙」は貨幣として流通しはじめました。

例えば子供達の中で一番多くのサイン色紙を集める太郎は、なかなかサイン色紙を集められない花子に自分のために料理を作らせ、代金としてサイン色紙を数枚渡すと行った具合です。

しばらく経つと、子供達は集めたお父さんのサイン色紙の保管場所に困り始めました。サイン色紙は大きいし、子供達にとっては価値があるので部屋に置いておくと他の子に盗まれます。

子供達の中で一番信頼が厚く、唯一頑丈な「金庫」を持っていた太郎に他の子供達はサイン色紙を預けることにしました。

太郎は他の子供達からサイン色紙を預かり、1枚預かるごとに借用証を手渡します「借用証 お父さんのサイン色紙を1枚預かりました」。

借用証は色紙と比べて小さく、持ち運びやすかったので、やがて借用証自体が貨幣として流通し始めました。例えば次のような具合です。

二郎「腹減った。花子、ラーメン作って」

花子「いいよ。じゃあ、お父さんの色紙2枚ね。支払いはお父さんの色紙でも太郎の借用証でもいいよ」

ある時、太郎は流通する借用証の枚数は実際に預かっているお父さんのサイン色紙の枚数とほとんど関係がないことに気づきました。実際、どの子も一度預けた色紙を引き出すことはほとんどないのです。

(銀行の誕生)

すると、ちょうどいいタイミングで三郎が太郎に相談に来ます。「四郎と五郎に手伝わせて庭に野球場を作って皆から利用料を取るんだ。野球場を作るために借用証を100枚発行してくれよ。あとで101枚にして返すから」

太郎は三郎を信頼できると思いました。そして、自らの金庫の中身を確認することも、サイン色紙の預け入れをすることも何もなく、「借用証 お父さんのサイン色紙を1枚預かりました」と書いた借用証を100枚書いて三郎に渡しました。

(これがいわゆる「信用創造」。民間経済はまさにこの瞬間に成長します。)

三郎のビジネスは大成功しました。皆はそれを見て、様々なビジネスアイデアを思いついて、太郎に借用証を借り、それらを実現させて大家族の生活はとても豊かになりました。
しかし、ある年、大流行した疫病がこの大家族を襲いました。子供達の何人かは感染して働けなくなり、感染しなかった子供も感染を恐れて働くことができなくなりました。

お父さんはこの家族の危機に立ち上がりました。今、お父さんは、働けない子供達が「疫病が来る前の生活水準」を維持できるように大量の色紙にサインをしたためて渡し、子供達の毎月の支払い義務も少し減らそうと考えています。
———
(このお話は次のアナロジーです。お父さん=政府、子供=国民、お父さんの考え=休業補償&減税)

////////////////////

角谷快彦(かどやよしひこ)
1976年生まれ。広島大学医療経済研究拠点(HiHER)拠点リーダー、広島大学大学院教授。
PhD (経済学、豪州・シドニー大学)。

主著に「Human Service and Long-Term Care: A Market Model」(Routledge)、
「介護市場の経済学:ヒューマンサービス市場とは何か」(名古屋大学出版会)。
ウェブサイト:https://home.hiroshima-u.ac.jp/~ykadoya/ja/

https://38news.jp/economy/15807
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/862.html

[番外地7] 二流小説家 三島由紀夫の人生
三島由紀夫は19歳の時に徴兵され、軍の入隊検査を受けるが軍医から「肺浸潤」と診断され即日帰郷となった。彼が入るはずだった部隊の兵士たちはフィリピンに派遣され、戦闘でほぼ全滅した。これは軍医の誤診だったとも、仮病を使って兵役逃れをしたとも言われている。何れにせよここで三島は死ではなく、生き延びることを選んだわけだ。しかし後に彼は自衛隊に体験入隊したりした挙句の果て、自ら組織した民兵組織「楯の会」隊員4名と自衛隊市ヶ谷駐屯地に立てこもり、割腹自殺を遂げる。享年45歳だった。

戦争で死に損ない、そのことを恥じていた三島は〈美しい死〉〈英雄的な死〉に魅せられていた。彼は若い頃から(老化で体が醜くなる直前の)45歳で死ぬと周囲の人に公言しており、割腹自殺は長年に渡る綿密な計画に基づいていた。「豊饒の海」4部作を書き上げた日に自決しているのがその証である。また31歳(1956年)からボディービルディングに勤しんだのも〈完璧な肉体〉を希求していたことを示している。1960年には映画「からっ風野郎」に主演した。

映画監督の大島渚は「政治オンチ克服の軌跡=三島由紀夫」という文章で次のように述べている。

対談の時に三島さんは私の『無理心中・日本の夏』をわからないと言われた。それは無理もない。三島さん的な美意識からは絶対にわかる筈はないからである。そして三島さんは何故美男美女を使わないのかと言われた。このあたりが三島さんの美意識の限界なのである。つまり三島さんの美意識は大変通俗的なものだったのだ。そしてそれだけならよかったのだが、三島さんは一方で極めて頭のよい人だったから、おのれの美意識が通俗的なものだということに或る程度自覚的だったのである。そこから三島さんの偽物礼讃、つくられたもの礼讃が生まれたのだった。そして自分自身をもつくり上げて行ったあげく、死に到達してしまったのである。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/614.html

[番外地7] 二流小説家 三島由紀夫の人生 中川隆
1. 中川隆[-12767] koaQ7Jey 2020年5月05日 22:27:11 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[30]
二流小説家 三島由紀夫の格好付け人生
三島由紀夫は19歳の時に徴兵され、軍の入隊検査を受けるが軍医から「肺浸潤」と診断され即日帰郷となった。彼が入るはずだった部隊の兵士たちはフィリピンに派遣され、戦闘でほぼ全滅した。これは軍医の誤診だったとも、仮病を使って兵役逃れをしたとも言われている。何れにせよここで三島は死ではなく、生き延びることを選んだわけだ。しかし後に彼は自衛隊に体験入隊したりした挙句の果て、自ら組織した民兵組織「楯の会」隊員4名と自衛隊市ヶ谷駐屯地に立てこもり、割腹自殺を遂げる。享年45歳だった。

戦争で死に損ない、そのことを恥じていた三島は〈美しい死〉〈英雄的な死〉に魅せられていた。彼は若い頃から(老化で体が醜くなる直前の)45歳で死ぬと周囲の人に公言しており、割腹自殺は長年に渡る綿密な計画に基づいていた。「豊饒の海」4部作を書き上げた日に自決しているのがその証である。また31歳(1956年)からボディービルディングに勤しんだのも〈完璧な肉体〉を希求していたことを示している。1960年には映画「からっ風野郎」に主演した。

映画監督の大島渚は「政治オンチ克服の軌跡=三島由紀夫」という文章で次のように述べている。

対談の時に三島さんは私の『無理心中・日本の夏』をわからないと言われた。それは無理もない。三島さん的な美意識からは絶対にわかる筈はないからである。そして三島さんは何故美男美女を使わないのかと言われた。このあたりが三島さんの美意識の限界なのである。つまり三島さんの美意識は大変通俗的なものだったのだ。そしてそれだけならよかったのだが、三島さんは一方で極めて頭のよい人だったから、おのれの美意識が通俗的なものだということに或る程度自覚的だったのである。そこから三島さんの偽物礼讃、つくられたもの礼讃が生まれたのだった。そして自分自身をもつくり上げて行ったあげく、死に到達してしまったのである。

▲△▽▼
本多勝一は三島由紀夫については、彼が自爆する2年前の文章が載っていて、
「定向進化の道を歩み始めた生物はもはや手遅れのガン細胞となる」
と予言している。勝手に滅びればいいが、困るのはナチのように、「神々の黄昏」に多くの人を巻きこもうとすることである、とも書いている。
殺す側の発起人たち 本多勝一 1971年
名を口にするのも不快な一小説家が、江戸時代の職業用心棒としての武士階級の真似をしてハラキリ自殺をしたとき、新聞、週刊誌、月刊誌の多くはたいへんな紙数をこの事件のために費やした。(中略)あの小説家は芸能人的な要素があったようだから、一般的週刊誌がこれに飛びついて、何週間にもわたって洗いざらい書きまくることについては、私も大して違和感を覚えない。ところが、日常的にはそういうゴシップ雑誌として通用しているのではない雑誌(特に月刊誌)までが、いつまでたってもこの小説家のことに洪水のごとく紙面を提供しているのは、いささかうんざりさせられた。(中略)
そうした中で、一つだけ私の興味をつよく引いたのは、「三島由紀夫追悼集会」のための発起人名簿であった。そのまま写せば次の通りである。
発起人総代 林房雄
代表発起人 川内康範、五味康祐、佐伯彰一、滝原健之、武田繁太郎、中山正敏 藤島泰輔、舩坂弘、北條誠、黛敏郎、保田與重郎、山岡荘八
発起人 会田雄次、阿部正路、伊藤桂一、宇野精一、大石義雄、大久保典夫、大島康正、桶谷繁雄、小野村資文、川上源太郎、岸興祥、倉橋由美子、小林秀雄、小山いと子、坂本二郎、佐古純一郎、清水崑、杉森久英、曽村保信、高鳥賢司、多田真鋤、立野信之、田中美知太郎、田辺貞之助、中河与一、中村菊男、萩原井泉水、林武、平林たい子、福田信之、水上勉
こうしてみると、さもありなんというひとがもちろん多いけれど、おや、と思わせられるような意外な人も見受ける。いろんな義理もあったのだろう。(中略)しかし、その「意外な人」も含めて、やっぱり私は問いたいのだ。日本が朝鮮や中国などを侵略したこと、これを否定することは、発起人の方々もできないであろう。そのとき、それらの国々で、何万とも知れぬ一般民衆を虐殺(中国での三光政策はその典型)したこと。これもまた否定できないであろう。そして、それらすべてが、最終的に「天皇」の名のもとに行われたこと、これもまた議論の余地はないであろう。背景は少しも「複雑」ではないし、侵略側の事情を「理解」して弁護することはない。(中略)発起人の方々よ、右のような事実に対して、あなた方はどう思っているのだろうか。
あのハラキリ小説家が、日本列島に住む一億の人々の、どの層と関連、或いはどの層の意識の中に生きていたかは、もはや説明するまでもあるまい。逆から言うと、庶民、民衆、人民、大衆(何分様々な表現と歴史がある)とは無縁の、いい気な男の一人であって、別にこういう人も多数の中の一人として、他の人々と同じ意味で存在してもいいけれども、その存在は、あくまで「それ相応のもの」でなければならない。侵略する側、すなわち庶民、民衆、人民、大衆を殺す側によって利用され続けてきた天皇制を、またしても利用しようという男、そんなものを、あたかも大思想家や大芸術家であるかのごとく扱うことに、戦後日本の民主主義なるもののいかさま性を暴露する以上の意味はない。
彼の破滅も、このような意味、つまり「殺す側」と「殺される側」のどちらに立つ人間かをはっきりさせるための踏み絵となってくれた点においてだけは、無駄ではなかった。私にとっては意外に思われる人が、この踏み絵事件で「感動」や「衝撃」の反応を示し、それによって当人が「殺す側」に立つものであることを、庶民、民衆、人民、大衆及び虐殺された中国人、朝鮮人そのほかのアジア人たちに示してくれた。(アジア人の眼には、この発起人名簿は、「殺し屋名簿」に見えるだろう。)
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/614.html#c1

[近代史4] ギョウジャニンニクとイヌサフラン(有毒)
ギョウジャニンニクとイヌサフラン(有毒)
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/plant/inusahuran.htm

    ギョウジャニンニクの芽生え
 芽生えの頃はイヌサフランによく似ていますが、葉をもむとニンニク様の強い臭いがあるので、臭いを嗅げばすぐ判ります。 


                  イヌサフランの芽生え(有毒)

 早春の様子です。イヌサフランの芽には、臭いはありません。


       ギョウジャニンニクの葉
 葉は通常、1芽から1〜2枚(稀に3枚)しか出ません。葉は楕円形または狭楕円形で基部が次第に細くなっています。

       イヌサフランの葉
 多数の大きな葉が互いに重なりあって出ます。葉は夏に枯れて、花が終わった後に出ます。


ギョウジャニンニクの花
写真提供:昭和大学薬学部薬用植物園

         イヌサフランの花


      ギョウジャニンニク
                  (ユリ科)
 北海道、本州中部以北の林下に生える多年草です。7月頃、葉の間から花茎を出し、茎の頂上に白い小さな花を多数付けます。
 自生地では山菜として食用にされ、名前も深山で修行中の「行者」が食用にすることに由来するそうです。
           
          イヌサフラン
                 (ユリ科)
 ヨーロッパや北アフリカ原産の多年草で、9月頃、地中から長い花筒を出してピンクの花を咲かせます。花が美しく、コルチカムの名で観賞用に栽培されることがあります。


 植物全体、特に球根(鱗茎)や種子に、アルカロイドのコルヒチンを含有しており、誤食すると嘔吐、下痢、呼吸麻痺などの中毒症状が起きます。

 薬用としては、コルヒチン(痛風の鑑別薬)の製造原料となります。


     ギョウジャニンニクの球根(鱗茎)

 地下には長さ4〜6cmの彎曲したラッキョウのような球根があります。外面は網状の褐色の繊維をまとっています。球根にも強い臭いがあります。

     イヌサフランの球根(鱗茎)

 地下には茶色の外皮の球根があります。球根を机の上などに置いておくだけで、花が咲くところから園芸植物として人気があります。

 球根にも同じ有毒成分を含んでいるので取り扱いには注意が必要です。球根の内部は白く、ジャガイモと間違えて食べて中毒した事例があります。


 ギョウジャニンニクとイヌサフランの芽生えの見分け方

1.ギョウジャニンニクの芽生えには特有のニンニク臭がありますが、イヌサフランの芽生えには臭いはありません。

2.ギョウジャニンニクの芽は、葉が1〜2枚ですが、イヌサフランの芽は、葉が多数重なり合っています。
           
       ウォーター・リリー
 イヌサフランの園芸品種で、花が美しくよく栽培されています。同じ有毒成分を含んでいるので、取り扱いには注意が必要です。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/plant/inusahuran.htm

▲△▽▼

庭の毒草で死亡 ギョウジャニンニクと間違え食べる
4/25(水) 18:48配信 テレ朝 news


 ギョウジャニンニクだと思って誤って毒草のイヌサフランを食べ、男性が死亡しました。

 今月22日、北海道の70代の男性と60代の妻が自宅の庭に生えていた毒草のイヌサフランを採り、ジンギスカンの具材として食べました。

その後、男性は下痢や嘔吐(おうと)の症状が出て24日朝に病院に搬送されましたが、まもなく死亡しました。妻も食中毒の症状を訴えましたが、命に別状はありません。

北海道保健福祉部によりますと、庭にはギョウジャニンニクとイヌサフランの両方が生えていたということです。ギョウジャニンニクは茎が赤紫色ですが、イヌサフランの茎に赤みはなく、保健所が注意を呼び掛けています。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/863.html

[近代史4] ギョウジャニンニクとイヌサフラン(有毒) 中川隆
1. 中川隆[-12766] koaQ7Jey 2020年5月05日 22:51:15 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[31]

「行者ニンニクは生活習慣病の予防効果が高い」2009年2月18日(水) 10:40

先日とはまた別に農学博士 西村弘行教授よりいただきましたレジュメをここで紹介させていただきます。

今回も行者ニンニクの薬効のすばらしさが研究報告されています。

報告の中には、

•インフルエンザなどへの抗菌作用
•胃潰瘍や十二指腸潰瘍、ガンの予防・改善
•脳梗塞や心筋梗塞など動脈硬化症の予防効果
•血糖値を低下させる作用
•ダイエット効果
•高脂血症や動脈硬化、糖尿病、また脳梗塞から回復
•発ガン予防効果や各種のアレルギー症状の解消

など数多くの効能が報告されています。


北海道は薬効高い野草の宝庫
「行者ニンニクは生活習慣病の予防効果が高い」

北海道東海大学工学部教授 西村弘行


清冽な水と寒暖の差の大きい北海道は薬効高い野草の宝庫 

 春(といっても、北海道では三月の末ごろからですが)、山野で雪が融け始め、春の陽光がさんさんと地面を照りつけるようになると、これまで眠っていた野草が一斉に目を覚まします。北海道の冬は厳しいですが、北方系の植物たちにとっては事情が違います。冬の間は植物たちの多くが眠っていますから、雪の下の大地も眠っています。植物たちが眠り、大地も休息している間に土の中では微生物たちが活躍します。微生物たちは、秋に落ちた枯れ葉や枝を分解して土にかえします。この分解物こそが植物たちにとって最高の栄養源になります。

 雪の下のほぼ半年間、微生物たちによってこの作業が繰り返され、春の陽光で目覚めるころの大地は、たっぷりの栄養源とたっぷりの雪解け水とで大きくふくらんでいます。そこへ暖かな春の陽光が降り注げば、その温度で雪解け水が水蒸気化し、水蒸気の上昇とともに土がほぐされ軟らかくふっくらしてきます。これが微生物や陽光によって作られた滋養豊富な大地なのです。

 北海道は自然に恵まれ、植物の種類も多く、食べられる山菜がたくさんあります。私たちが食べるフキノトウ、カタクリ、ウド、モミジガサ、タランボ、行者ニンニクなどの山菜は香りが高く、各種の健康機能を持っています。

 牛肉や豚肉、卵、牛乳、お茶、野菜、果物…これらの食物は、人間が改良して作ったもので、本来ある野生の原種ではありません。山菜は数億年の昔から命をつないできた生命力あふれる気の強い食物です。「春の味覚」、山菜を食すことは健康を維持するばかりではなく、季節の食生活にうるおいを与えてくれます。

 北海道は野草の宝庫ですが、その中でも、人気度、味、薬理効果などの面からみても北海道を代表する野草で、まさに「健康野草の王様」行者ニンニクについてお話しましょう。

行者ニンニクの血液浄化、代謝改善作用はすごい!

 行者ニンニクはユリ科ネギ属の多年草で、その仲間にはタマネギ、ニンニク、ニラ、長ネギ、ラッキョウなどがあります。見るとスズランのような茎葉部の形をしており、根はノビルやアサツキの根に似ています。日本では北海道に多く自生し、修行僧、すなわち行者が隠れて食べては体力をつけていた…という逸話と、匂いがニンニクに近いことから「行者ニンニク」の名が付けられたといわれています。

 主要成分は各種の硫黄を含んだ化合物(含硫化合物)で、二次代謝産物として薬効が豊富です。まず、非常に強力な抗菌作用が判明しており、インフルエンザ、膣炎などの炎症を抑制あるいは防止する効果があるとされています。さらにアリシン及びアリシン由来の関連物質には、腫瘍細胞の増殖を抑制したり、アルコールによる胃粘膜の損傷を予防したりする効果があることが明らかになっています。

つまり、アリシンは細胞の再生に寄与し代謝を活性。胃潰瘍や十二指腸潰瘍、ガンの予防・改善に有効と認められています。アリシンから由来する成分、トルスルフィド類やビジルジチイン類も注目の生理活性物質でしょう。これら含硫化合物は、血液を濁らせる酸化型悪玉コレステロールや血栓の生成を抑制するなど血液の浄化作用に優れています。すなわち脳梗塞や心筋梗塞など動脈硬化症の予防効果が高いと考えられます。

 また、行者ニンニクの匂い成分である含硫化合物のなかには血糖値を低下させる作用を持っています。同じ薬効は行者ニンニク中に元々含まれる含硫アミノ酸にもあることが確認されています。

 さらにこれら含硫化合物には脂質代謝改善効果があり、行者ニンニクを食べることにより体脂肪の燃焼効果によって、運動持続性を増したり、ダイエット効果も期待されます。

 これは行者ニンニクの強力な血液浄化力を裏づけるエピソードなのですが、あるとき少年が行者ニンニクを十五本食べて鼻血をだしてしまいました。なぜかといえば、血液がサラサラとなり勢いよく流れすぎたため。そのときは、いや、さすがに行者ニンニク、もの凄い血液浄化力だと感心したものです。

 行者ニンニクは生でよし、煮てよし、焼いてよしの山菜です。お花見のジンギスカンに入れると最高ですが、食べる量は五本以下が最適です。これだけでも、かなりの効果が期待できるでしょう。事実、行者ニンニクをよく食べるようになったことで、高脂血症や動脈硬化、糖尿病、また脳梗塞から回復した例があると聞きます。また、免疫賦活活性や抗アレルギー活性が高いため、行者ニンニクを食べると発ガン予防効果や各種のアレルギー症状の解消に役立つケースも多いそうです。

 こうした薬効も二次代謝産物という北の大地からの贈り物があればこそ。「北海道の野草には薬となる成分がぎゅーっと詰まっている」との評判から、近年、行者ニンニクを筆頭に北の野草の病理学的研究や機能性食品の開発が盛んです。新たな「薬食同源」の供給地として、今後、北海道への関心、注目が高まることは間違いありません。
http://www.mytokachi.jp/ktpr/entry/8

西村弘行

 私とギョウジャニンニクとの出会いは、1969(昭和44)年4月に北海道大学農学部農芸化学科の助手として札幌に赴任して以来でした。

 私には、神奈川県で寺の住職をしている叔父がいまして、その叔父は俳人でもあり全国の文学者とお付き合いがありました。その叔父から、北海道へ行くならと、今は亡き詩人・アイヌ民族研究家の更科源藏氏を紹介いただいたのです。

 更科先生は、私が植物学を勉強していることを聞き、アイヌ民族の植物に対する考え方などを詳しく話してくださいました。

 私は感動し拝聴しましたが、アイヌ民族が食用にする珍しい野草にひかれました。「アイヌネギ」と言っていましたが、どんな野草なのかわかりませんでした。さっそく大学の図書館へ行って牧野富太郎先生の植物図鑑で調べました。しかしその時は、その野草の実態がわかりませんでした。

 結局、山菜の本で調べたところ、正式な名称を「ギョウジャニンニク」ということがわかりました。その名の由来は、昔、修行僧である行者たちが雪解けの頃、山野で修行中にこっそり食べて体力をつけたといわれており、行者が食べるニンニクに近い匂いのする植物にちなんで、牧野富太郎先生が付けられたのだそうです。

 このようにしてギョウジャニンニクと出会った私は、その後もギョウジャニンニクを中心に、北海道に自生する薬効性のある植物について研究を続けてきました。1986(昭和41)年には、北大農学部の八鍬利郎名誉教授を会長に、私と北大付属農場の中嶋博教授が事務局を担当し、「ギョウジャニンニク研究会」を発足しました。その二年後に、広く北海道内に自生する薬効性のある野草、あるいは北方冷涼地域に適した外来作物についても扱うことにして、名称を「北方系機能性植物研究会」に変更しました。

 この「北方系機能性植物研究会」は、超高齢化社会を迎える今日的状況から、一般消費者が望む「安くて」「安全で」「おいしい」健康維持食品の開発が大きな課題になるという視点で、産学官が総合的に取り組んでいるものです。北海道の一次産業にどう付加価値をつけるか、生産者と加工業者が一体となった一・五次産業の確立に貢献することを目的としています。

 さて、北海道は自然に恵まれ、植物の種類も多く、食べられる山菜がたくさんあります。一説によると、その種類は600種以上あるだろうと言われ、現在はそのうちの一割弱40〜50種類ぐらいは食べているようです。

 このように豊富な野草の中で、北海道を代表する山菜はどれかと問いますと、北海道の人たちなら、ためらうことなく「ギョウジャニンニク」と答えます。

 ギョウジャニンニクは数ある野草の中でも、人気度、味、薬理効果などの面からみても、北海道を代表する健康野草で、まさに「健康野草の王様」といっても過言ではありません。

 ギョウジャニンニクの薬効をあげていけば、まず脳梗塞・心筋梗塞などの動脈硬化症の予防です。血液をサラサラにしたり、血管を丈夫にする働きがあります。中性脂肪・コレステロールの低下、血糖値の上昇を抑制する効果も明らかになっています。

 これは、臨床実験でも明らかで、毎日100gのギョウジャニンニクを食べさせて3日おきに採血して検査したところ、抗酸化力が高まっていました。動脈硬化症の予防だけでなく、一度こうした病気になった人の病後食としてもいいでしょう。

 ギョウジャニンニクの主要成分は、におい成分のもとになっている含硫アミノ酸で、特に量的に多いのが、エネルギー代謝に重要なアリインです。含硫アミノ酸のアイリンは、酵素アリナーゼの作用でアリシンが作られ薬理活性物質に変化していきます。アリシンは強い抗菌作用があり、その抗菌性によって肺結核、インフルエンザなどを防止する効果があるとされています。

 さらにニンニクやギョウジャニンニクのがん予防効果が注目されています。新鮮なニンニクには、胃がんに対する予防あるいは胃のがん細胞の増殖を阻害することが科学的に明らかにされています。アリシンをはじめとした硫化アリル類が、発がんを予防したり、がん細胞の増殖を抑えることは、さまざまな研究によって報告されています。

 昔から言われている疲労回復・滋養強壮作用は、ビタミンB1と結合することによってさらに効果が高まるので、肉や卵と合わせるとさらに効果を持続させます。
 滋養強壮はもちろん、がんの予防・抑制にも効果があるギョウジャニンニクは、まさに驚異の野草といえるでしょう。
http://www.genki-e.jp/prevention/prevention03.html


行者にんにく(キト、プ草)

『キトは食糧、背骨といってトゥレプと共にアイヌにとって大事な食べ物です。

体にとにかく様々な効能効果があります。
虚弱体質の方にはたくさん食べさせます。
また風邪薬にもなるし、便秘、脚気、肺病、なでも効ききます。

山のものは神さんが人間のために地上に降ろされた食べものであり、薬なんです。だから神様に感謝して、食べる分だけいただき、 また来年もここに授けてくださいってお祈りして、根は必ず残して撮るんですよ。』

日当たりのよい斜面のキトは、太くておいしいのです
生で食べたり子のみの長さに切って おハウ(お汁)にいれ、塩味で食べます
青葉のない冬の保存食としても最高です。

クキが少し固くなった五月の下旬〜六月にかけて花も葉も根元から一緒に大量にとり、洗わずにザクザクと1.5cmくらいに刻みます
1.5cmぐらいに切ったキトを乾燥させてサラニャにいれてブに蓄えておきます
起用するときはざるにいれて一晩水につけて戻し、おハウに放つのです

またご飯を炊いたとき後に上にのせ、まぜるときに熊の油をいれるのはイオマンテに欠かせない大御馳走なのです

キトは別名プ草と呼びますが、キト、キトビロは北海道北部および樺太でのことですが、日本語でいう『祈祷びる』からきているともいわれています

また、和名を『行者にんにく』となづけたのは植物学者牧野富太郎博士で、行者が荒行に耐えるため食べたと解するのかもしれません

キトの別名フラルイキナ(烈しい匂い)とは独特のにおいのあるところから来ています。実際のこれを食すると2日間はニンニク臭の強烈版の匂いで周囲の方を圧倒してしまいます。

アイヌの人々は、キトの強くて烈しい刺激臭に病魔も近づけぬと信じ、伝染病が流行したときに、必ず戸口や窓につるしたのです

癌予防、冷え、感染症予防にとても効果があると言われています。

今回のアイヌ薬草採りで、死ぬ思いをしたのは、このキトの群生がほとんど断崖絶壁にあるためだったのです
http://wagoiryou.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/11-a586.html
http://wagoiryou.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/12-7d9b-1.html
http://wagoiryou.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/13-df85.html
http://wagoiryou.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/14-fad7.html
http://wagoiryou.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/15-5023.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/863.html#c1

[近代史4] ギョウジャニンニクとイヌサフラン(有毒) 中川隆
2. 中川隆[-12765] koaQ7Jey 2020年5月05日 22:56:10 : Wu2Pehh8fA : cjFrUGJaUC5TSmc=[32]

北海道下川町近郊産
天然行者にんにく(アイヌネギ) / 500g入
3,600円(税込・配送料無料)

北海道下川町近郊産
天然行者にんにく(アイヌネギ) / 1kg入
5,780円(税込・配送料無料)

http://www.northmall.jp/ainunegi/index.htm
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/863.html#c2

[近代史4] ニリンソウ と トリカブト(有毒)
ニリンソウ と トリカブト(有毒)

乗鞍高原で放課後お勉強会。 〜トリカブト様とご対面。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-2767.html


【2015-16シーズン 128日目】 天候:曇り
5/25(水) 乗鞍岳でスノーボード。


午後から天気が崩れそうな予報でしたが、終日雨にはヤラれず、凸凹を楽しませていただきました。
この時期、まだ「春山バス」なので、下山は早め。

もちろん、乗鞍高原内を散策いたします(笑)

この辺りの「コシアブラ」は、もう物凄く育っております。
山菜の姿しか知らないと判別できないくらい。

「善五郎の滝」さんお久しぶりです。

でも、滝より植生の観察。
こんな立派な滝なのに目もくれず散策(笑)

多分、「ウルイ」。
かぐらでは有毒の「バイケイソウ」ばかりだったので、違いを目に焼き付けます。

植物は人を惹き付けて離しません(笑)

滝のマイナスイオンをたっぷり浴びながらの森林探索。
スノーボードのついでにしては贅沢スギます。

目線・角度を変えると、見えなかった植物が見えてきたり、とても興味深い。
山菜に色々教わります。

乗鞍高原内の植物はすくすく成長しており、
かぐらで採取していたような山菜はほぼ終了しておりました。

ふと、観光センター駐車場隣の
「長野県乗鞍自然保護センター」が気になり見学してみる事に。

様々な野草が自然のまま観察できます。

これは…「アケビ」!

新潟県ではこのアケビの新芽を「木の芽」と呼び山菜として食します。
みつまた駐車場の近くで少しだけ採取しましたが、どうやら別の新芽も混じっていたようで(笑)
名札が付いたここの植物は勉強する最良の場所です。

手作り感たっぷりの「散策路」もあります。

「オオバギボウシ」。
先ほど自生しているモノを観察した「ウルイ」です。
毒草「バイケイソウ」と似ているから自粛してきましたが、葉が開けば間違いようがない事がわかりました。

キャー! 猛毒で有名な「トリカブト」!
初めて生で観察しました。
これは絶対覚えておかないとダメですね。

これは食用になる「ニリンソウ」と「トリカブト」の混生地。
正直、名札が無ければわからない(笑)
ん〜、命を懸けてまで食用にしなくてもいいと思われるのですが…。

ただ、前回いっぱい採取してきた「シドケ」とも新芽時は似ている!
食べた後にゾッとしてきた(笑)

いっぱいお勉強し、お土産は初の「信州産山ウド」。
「魚沼産山ウド」との違いを味わいたいと思います。

http://golgo13zilch.jp/blog-entry-2767.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/864.html

[近代史4] カルヴァドス _ 一番香りの良いお酒

カルヴァドス _ 一番香りの良いお酒
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/794.html#c4  
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/865.html
[リバイバル3] 最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー 中川隆
113. 中川隆[-12764] koaQ7Jey 2020年5月06日 07:40:14 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[1]

EJ jordan 15cmフルレンジ Eikona2
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=139506155

こちらの商品はペア梱包になりますので2個単位でのご注文になります
有名なJordan JX92Sなどの成功を基に、優れた性能を発揮する世界クラスのスピーカーユニット。
英国の伝説的なスピーカー設計者のTed Jordanにより設計され、デンマークのScan-Speak A/Sが英国で作られた主要部品を基にデンマークで製造しています。


【15cmメタルコーンフルレンジ】
ー特徴ー
・バランスが良く洗練されたパフォーマンスパラメーター
・小型エンクロージャーでの広帯域再生
・ツイーターやクロスオーバーのいらない設計
・自然な高域再生
・優れた低域
・信頼できる高品質な部品と製造

インピーダンス:8Ω
出力音圧レベル:85.2dB
入力:50W/100W
重量:1.035kg

▲△▽▼


mixiユーザー(id:5343821)の日記
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary


Eikona2で聴くシベリウス

2019年は、思い立って、手持ちの無駄にゴージャスなスピーカーキャビネット2つを使って、フォステクスを超えていろんなユニットに挑戦した年だった。

イクリプスのサブウーファーと、クラッセのデジタル多機能プリ(簡易チャンデバ)、測定器のおかげで、いろいろ音作りができた。
このたび、ほぼ結論といえるシステムに絞ってこられたが、そうするとまた、新しいシステムを夢想してしまうのが欲張りな人間の性である。

とはいえ、キャビネットの処分は難しいので、手持ちのまだ処分できていないユニットを再度登場させたりする。
Eikona2、ジョーダンのメタルユニット直系で、イギリス発案ScanSpeak製の実に凝ったもの。
ペアで8〜9万もする。手持ちでは最高価格で、もともとは昨年の挑戦の本命だった。
これは、今回落ち着いて鳴らすと、さすがというパフォーマンスであった。

うちの使用法では、やや小さめで能率も低いので、他ユニットより不利なところがある。

ルックスもカッコイイが、遠目からだとシンプルなE100HDmk2が映える。もう少しアットホームに使う人向けのユニットだ。
最初使ったときの違和感は、ツィーターとリアスピーカーの能率が高すぎてバランスしていなかったのだろうと感じた。
絶賛ヤフオク中なので、誰か生かしていただけたら。

ところで、このユニットを使っていて、不思議なことがあった。

コリン・デイヴィス指揮ロンドン交響楽団、シベリウスのハイレゾ。
こういうと、わかる人にはわかる、ある種の「本場もの」「専門家」の期待がある。
しかし、これがどうも、良い音で鳴らないのである。

ロンドン響自体が、ショルティ・アバド・ラトルと、最強の指揮者たちとたくさんレコーディングしている名門なのだが、よさはわかりにくい。
しかし、Eikona2でだけは、「ああなるほど」という感じで鳴ったのだ。
AUDAXでは、カスだと思っていたカラヤンとフィルハーモニア管のベートーヴェンがうまく鳴った。
これに近い体験で、不思議である。

冬になって毎日朝はシベリウスばかり聴いているのだけど、E100HDmk2もスウェーデンなので適性があるはずなのだが、Eikona2のブリティッシュなシベリウスはなんとも印象的であった。

表現が難しいが、楷書の良さ、格調の高い、硬質な鉛筆でしっかり描き上げたような表現というか。
いろいろなユニットを使っていると、「この音楽のときだけはこのユニットで」みたいなことはある。
実際はそんなことは難しいのだが、ユニットを並べているYoshiさんの気持ちが少しわかる。


▲△▽▼


Eikona2の逆襲(1)mixiユーザー(id5343821)の日記

FE103Aはエージング中だが、その前に、この一年のスピーカーユニット遍歴をまとめておきたい。
昨年の3月ごろから、大量のユニットと工具を購入して、いろいろやってみた。
これは大変よかった。いろんなことがわかった。

逆に言えば、最初の想定はどれも外れた。

最初の想定では、そもそも、

・スワンキャビ(バックロードホーン) 10センチユニット
・ネッシーキャビ(共鳴管) 13センチだが真鍮リングで10センチ装着可

このうち、スワンがゴールでネッシーはサラウンドと思っていた。
しかし、それ用にEMSのLB5を2ペア買ったものの、あっさり無駄になった。
スワンは確かに音場感などに優位性はあるが、私の環境は奥行きが取りにくいのでイマイチなのと、測定値だとネッシーが優秀なのに対し
、スワンは800Hzの落ち込みと右チャンネル160Hzに盛り上がりが出て、1.25キロから3キロあたりが盛り上がる特性になりやすい。
広い部屋ならスワンが面白いだろうが、こちらでローカットしてサブウーファーと組合わす分には、ネッシーを後面開放箱のように使うのが無難だった。
あとは、スーパーツィーターT90A-EXはなかなかよいのだが、10センチフルレンジだと高音が喧嘩するのに対し、13センチぐらいだとナチュラルに最高域が落ち込むので、つながりが良い。

・AUDAX
・EMS LB5
・EMS LB6
・EJ/JORDAN Eikona2
・EAD E100HDmk2

このあたりの比較になる。LB5以外はフォスでいう13センチ。

AUDAXは、古典的な高能率ユニットで、高域も低域も出ない。中音がしっかりしていて、今回の用途にはとてもよい。サブウーファーとスーパーツィーターは前提だからだ。
1940〜60年代クラシックがそれらしく鳴るのでは随一。セールで買って近い値で処分できたが、これだけキャラがハッキリしているなら、LB6処分でAUDAXのみ残すほうが良かった。

EMSは、セルロース振動板で、もとは励磁型の超高額ユニットを扱っている。スペックは過激なQ0の小ささでフォスそっくりなのだが、キャラはフランス的というか優雅だ。

上品で、AUDAXほど古すぎる音でもなく、もうこれで結論でよいかと思えた。高能率だから真空管に向く。
EADは、有名なジョーダンのJX92のライセンスを買い取っている?スウェーデンのメーカー。
最初はメタルコーンのクセをどのソフトでも感じて、これが結論にはならないだろうと思って一時ヤフオクにも出していた。しかし、なんだかんだ飽きたりして、交換を繰り返すうちに、いつも最後に鳴っているのはこいつなのだった。
いまではメタルコーンのクセというのもあまり感じず、LB6の少しモワっと雰囲気を出してくる感じと比較してニュートラルとも思う。輸入代理店によると、PPとのサンドイッチコーンだという。

日本では知られていないが、これは素晴らしいユニットだ。ScanSpeakの製造でもあるし。現代ハイエンドの品位がある。後述のEikona2と、コーンの工夫以外は同じ造りか、銅メッキがマグネット部にある分上回っているが、買値は私は5万以内で買えた。
能率86デシベル程度とあるが、Eikona2の85.2表示より3デシベル以上高く、92.1表示のLB6よりそんなに低くない。真空管でも大丈夫だ。

この中で、もっとも高価、いまは9万近くで売っていて、そもそもこの遍歴のきっかけになったのがEikona2の限定輸入販売をみたことだ。

だから、13センチ組ではこいつが本命だった。(画像)
が、装着して鳴らして、翌日には外して転売に出していた。

その後何度か再試して、よさもあるかなというとこだったが、新品同様での処分にはこだわっていた。が、57500円まで下げても、1年近く売れない( ´∀` )
もう新品同様もくそもないなと思って、ある程度結論となっていたE100HDmk2を外し、5分ぐらいで交換。遊びであったが、まさかの逆襲が・・・(続く)


▲△▽▼


Eikona2の逆襲(2)mixiユーザー(id5343821)の日記

Eikona2は、Jordan氏直系の会社の扱いだが、ここはこの一つのユニットのみで経営している。

フルレンジの口径の理想が何かという議論があって、BOSEは11.5センチ、フォスは一時(笑)13センチと言っていた(FE138ESR発売時)。

Eikona2は、フォスでいう10センチと13センチの中間よりは13センチよりの、12センチぐらいの振動板で、エッジが大きい。
聴く距離とか、低音重視とか高音重視とかで変わると思うが、フルレンジの基本はこのあたりだろう。
ツィーターを拒否するなら10センチがよく、ツィータープラス前提なら13センチのほうがスケールに余裕が出ると思う。
Eikona2だが、最初は音色は抜群で、ムターの四季など素晴らしかったが、近づいて聞くと音像とか音場が異様な感じ。
懲りに凝った構成のせいではないかと感じた。振動板もなぜか10.7gもある。何かの間違いではと思うほど。
ルックスは、普通の振動板のデザインであるEADのほうが、スッキリして、うちのキャビネットや部屋には合っている。
・・・と思ったのだが、Eikona2の能率が、思ったより低いことと、単体で鳴らすと思ったよりツィーターやウーファー、サラウンドが大きく鳴っていることに着目し、最後に、Eikona2以外の要素を下げてみた。

ツィーターのコンデンサーは0.33から0.1にする。イコライザーでも下げられるが、コンデンサーから小さくする。
サブウーファーはだいぶ下げたので10目盛りのうちついに1台に突入。リアは、トマンのパワーアンプでボリューム付きなので、目立たない程度に落とす。

これで、真空管でドライブしたEikona2は、日ごとによい感じで、やはりヴァイオリンの音色が素晴らしく、ムターの四季は合う。
オーケストラの音色表現が、全体に素晴らしい。

ルックスも、もともと細部がかなりおしゃれなデザインで、見慣れると悪くない。

EADのほうがルックスは好きだが、オーケストラの音色表現だとEikona2では。
EADのほうが能率が高いので、真空管のQUAD2で鳴らすには伸び伸びして有利だ。
ハイパワーアンプ所有者でルックスが気にならなければEikona2の勝ちではないか。

辰吉が薬師寺に敗れたコメントではないが、「強かったよ。いろいろ言って悪かった。詫びを入れたい」という感じだ。
なにせEADとかEikona2とかになると、日本で使っているのは1桁かもしれない( ´∀` )
私などのコメントが、ネット検索すると出てきたり、輸入代理店みたいなとこにも引用されたりしている。日本代表の見解だ。これは失礼だと思う。

オーディオでは、使いこなせず悪口を言うなんて日常茶飯事だ。すべてにおいてそういうことはあるものだが、反省しきりである。
Eikona2は、能率と振動板の重さ(たぶん、ダンプ材が駆使されてるのでその重さ)が問題なので、逆に、置いておいて夏用に中華デジアンを買ってドライブしてもおもしろそう。Toppingの2万のものは気に入った。
FE103Aは、この絶頂時に交代なので、たいへんに不利だ。

写真は、真鍮リングにつけたもの。

真鍮リングは、ペーパーで磨いたがかえってくすんでしまうなど。油で磨くと鏡面ぽくなると気づいたのが、装着後だ。プロは凄いなといつも思う。

振動板中央に黒い点があって、シールでも貼ってあるのかと思うが、角度によって内部のボイスコイルが透けて見えているようだ。こんなのは初めてだ。異形のスピーカーユニットである。

▲△▽▼


FE103アニヴァーサリー(4) mixiユーザー(id5343821)の日記 2020年05月03日14:12


写真は、サブウーファーをつけて、ツィーターのコンデンサーを0.15μにして、まあいいかなと思った時点でのもの。低音の特性は単体時より悪い。

これは、最近は欅坂の東京ドームBD大音量を基準にしているので、低音・超低音が多いと部屋が破綻してしまうのだ。綺麗な測定値を求めるあまりの無理をしないことにしている。

Eikona2に学んだのが、やはり中音とサラウンド以外の部分が大事だ。
スワンと108solは、音はよい感じだったが、特性はよくなかった。800Hzが落ち込んで、1キロから3キロあたりにピークがある。この展開はうるさくなりがち。

キャビもユニットも、ヘッドが独立しているよさはないけど、今回のほうが無難。
音はどうか。

おもしろいのは、ユニットごとに、おはこのソフトがあるようなこと。

AUDAXではカラヤンとフィルハーモニア管のモノラルベートーヴェン。古色蒼然だがフレッシュ。LP時代の佐野元春もよかった。
Eikona2はムターの四季。艶やかなヴァイオリンと濃い音色。あとデイヴィスのシベリウスのイギリス調。
E100HDmk2では、ヤンセンのブリテン・ヴァイオリンコンチェルト。現代ハイエンドの豊かさ。
LB6は、1970年代録音ぐらいのフィーリングがある。

103Aは、直感的にかけたのはショルティとシカゴ響のベートーヴェン交響曲1・2番。
これはデジタル再録のほうだが、隠れた名盤で、重々しいベートーヴェン像から、小編成オリジナル楽器・奏法で軽く速く演奏する時代への先駆けという感じ。

シカゴ響の明るい輝かしい響きで、スリリングに駆け抜けていく。
これは音色含め非常にキャラが合っていて、音の刻みの連続にワクワクする。
この流れで、似たアプローチのラトルとベルリンフィルの最近のベートーヴェンだが、やはり素晴らしい。エロイカの革命的な躍動が伝わる。

スケールは13センチに劣るが、音場感自体はむしろ広々とする印象もある。

中低音の実体感みたいなものは落ちる。重みと厚みのある振動板からの直接的な低音だろう。

音色は最初無機質というかのっぺらぼうのツルツルな明るさがあり、ポチの夢さん宅でも気になり、デジアンと相性悪い感じもした。コーティング剤とか何かのクセかもしれないが、エージングで落ちそうな部分ではある。
大音響では、ホワホワした芯のない感じもある。メタルコーンを聴き慣れたからもあるだろう。Eikona2の濃いヨーロピアンな音色は失われた。

このあたりは予想もしていたのだ。Eikona2の最近のバランスは絶妙だった。まだ飽きてもいないし、とても勝てるとは思えない。1か月我慢して使って退場の覚悟はできていた。
ただ、そこまで悪くもないのは、スーパーツィーターやサブウーファーに助けてもらったり、音色面はQUAD2の真空管のサポートがある。アルニコユニットの、私のイメージするビクタートーンみたいなのはあまりないけど、アルニコ以外よりは気品がある気もする。
FEの絶叫感がほぼ気にならないのは、上記の特性のおかげもあるし、超低音はほぼカットされてコーンが目に見えて振幅しないのもある。

詳細は


BGM用にしか使えなかった高額なジョーダンワッツのスピーカー _ 天才 E.J.Jodan は結局何がやりたかったのか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/859.html

天才 E.J.JORDAN のメタルコーン ユニットを引き継いだスウェーデン EAD社のドライバー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1000.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html#c113

[近代史4] 最高の音を一番安く手に入れる方法 中川隆
15. 中川隆[-12763] koaQ7Jey 2020年5月06日 07:41:04 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[2]

EJ jordan 15cmフルレンジ Eikona2
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=139506155

こちらの商品はペア梱包になりますので2個単位でのご注文になります
有名なJordan JX92Sなどの成功を基に、優れた性能を発揮する世界クラスのスピーカーユニット。
英国の伝説的なスピーカー設計者のTed Jordanにより設計され、デンマークのScan-Speak A/Sが英国で作られた主要部品を基にデンマークで製造しています。


【15cmメタルコーンフルレンジ】
ー特徴ー
・バランスが良く洗練されたパフォーマンスパラメーター
・小型エンクロージャーでの広帯域再生
・ツイーターやクロスオーバーのいらない設計
・自然な高域再生
・優れた低域
・信頼できる高品質な部品と製造

インピーダンス:8Ω
出力音圧レベル:85.2dB
入力:50W/100W
重量:1.035kg

▲△▽▼


mixiユーザー(id:5343821)の日記
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary


Eikona2で聴くシベリウス

2019年は、思い立って、手持ちの無駄にゴージャスなスピーカーキャビネット2つを使って、フォステクスを超えていろんなユニットに挑戦した年だった。

イクリプスのサブウーファーと、クラッセのデジタル多機能プリ(簡易チャンデバ)、測定器のおかげで、いろいろ音作りができた。
このたび、ほぼ結論といえるシステムに絞ってこられたが、そうするとまた、新しいシステムを夢想してしまうのが欲張りな人間の性である。

とはいえ、キャビネットの処分は難しいので、手持ちのまだ処分できていないユニットを再度登場させたりする。
Eikona2、ジョーダンのメタルユニット直系で、イギリス発案ScanSpeak製の実に凝ったもの。
ペアで8〜9万もする。手持ちでは最高価格で、もともとは昨年の挑戦の本命だった。
これは、今回落ち着いて鳴らすと、さすがというパフォーマンスであった。

うちの使用法では、やや小さめで能率も低いので、他ユニットより不利なところがある。

ルックスもカッコイイが、遠目からだとシンプルなE100HDmk2が映える。もう少しアットホームに使う人向けのユニットだ。
最初使ったときの違和感は、ツィーターとリアスピーカーの能率が高すぎてバランスしていなかったのだろうと感じた。
絶賛ヤフオク中なので、誰か生かしていただけたら。

ところで、このユニットを使っていて、不思議なことがあった。

コリン・デイヴィス指揮ロンドン交響楽団、シベリウスのハイレゾ。
こういうと、わかる人にはわかる、ある種の「本場もの」「専門家」の期待がある。
しかし、これがどうも、良い音で鳴らないのである。

ロンドン響自体が、ショルティ・アバド・ラトルと、最強の指揮者たちとたくさんレコーディングしている名門なのだが、よさはわかりにくい。
しかし、Eikona2でだけは、「ああなるほど」という感じで鳴ったのだ。
AUDAXでは、カスだと思っていたカラヤンとフィルハーモニア管のベートーヴェンがうまく鳴った。
これに近い体験で、不思議である。

冬になって毎日朝はシベリウスばかり聴いているのだけど、E100HDmk2もスウェーデンなので適性があるはずなのだが、Eikona2のブリティッシュなシベリウスはなんとも印象的であった。

表現が難しいが、楷書の良さ、格調の高い、硬質な鉛筆でしっかり描き上げたような表現というか。
いろいろなユニットを使っていると、「この音楽のときだけはこのユニットで」みたいなことはある。
実際はそんなことは難しいのだが、ユニットを並べているYoshiさんの気持ちが少しわかる。


▲△▽▼


Eikona2の逆襲(1)mixiユーザー(id5343821)の日記

FE103Aはエージング中だが、その前に、この一年のスピーカーユニット遍歴をまとめておきたい。
昨年の3月ごろから、大量のユニットと工具を購入して、いろいろやってみた。
これは大変よかった。いろんなことがわかった。

逆に言えば、最初の想定はどれも外れた。

最初の想定では、そもそも、

・スワンキャビ(バックロードホーン) 10センチユニット
・ネッシーキャビ(共鳴管) 13センチだが真鍮リングで10センチ装着可

このうち、スワンがゴールでネッシーはサラウンドと思っていた。
しかし、それ用にEMSのLB5を2ペア買ったものの、あっさり無駄になった。
スワンは確かに音場感などに優位性はあるが、私の環境は奥行きが取りにくいのでイマイチなのと、測定値だとネッシーが優秀なのに対し
、スワンは800Hzの落ち込みと右チャンネル160Hzに盛り上がりが出て、1.25キロから3キロあたりが盛り上がる特性になりやすい。
広い部屋ならスワンが面白いだろうが、こちらでローカットしてサブウーファーと組合わす分には、ネッシーを後面開放箱のように使うのが無難だった。
あとは、スーパーツィーターT90A-EXはなかなかよいのだが、10センチフルレンジだと高音が喧嘩するのに対し、13センチぐらいだとナチュラルに最高域が落ち込むので、つながりが良い。

・AUDAX
・EMS LB5
・EMS LB6
・EJ/JORDAN Eikona2
・EAD E100HDmk2

このあたりの比較になる。LB5以外はフォスでいう13センチ。

AUDAXは、古典的な高能率ユニットで、高域も低域も出ない。中音がしっかりしていて、今回の用途にはとてもよい。サブウーファーとスーパーツィーターは前提だからだ。
1940〜60年代クラシックがそれらしく鳴るのでは随一。セールで買って近い値で処分できたが、これだけキャラがハッキリしているなら、LB6処分でAUDAXのみ残すほうが良かった。

EMSは、セルロース振動板で、もとは励磁型の超高額ユニットを扱っている。スペックは過激なQ0の小ささでフォスそっくりなのだが、キャラはフランス的というか優雅だ。

上品で、AUDAXほど古すぎる音でもなく、もうこれで結論でよいかと思えた。高能率だから真空管に向く。
EADは、有名なジョーダンのJX92のライセンスを買い取っている?スウェーデンのメーカー。
最初はメタルコーンのクセをどのソフトでも感じて、これが結論にはならないだろうと思って一時ヤフオクにも出していた。しかし、なんだかんだ飽きたりして、交換を繰り返すうちに、いつも最後に鳴っているのはこいつなのだった。
いまではメタルコーンのクセというのもあまり感じず、LB6の少しモワっと雰囲気を出してくる感じと比較してニュートラルとも思う。輸入代理店によると、PPとのサンドイッチコーンだという。

日本では知られていないが、これは素晴らしいユニットだ。ScanSpeakの製造でもあるし。現代ハイエンドの品位がある。後述のEikona2と、コーンの工夫以外は同じ造りか、銅メッキがマグネット部にある分上回っているが、買値は私は5万以内で買えた。
能率86デシベル程度とあるが、Eikona2の85.2表示より3デシベル以上高く、92.1表示のLB6よりそんなに低くない。真空管でも大丈夫だ。

この中で、もっとも高価、いまは9万近くで売っていて、そもそもこの遍歴のきっかけになったのがEikona2の限定輸入販売をみたことだ。

だから、13センチ組ではこいつが本命だった。(画像)
が、装着して鳴らして、翌日には外して転売に出していた。

その後何度か再試して、よさもあるかなというとこだったが、新品同様での処分にはこだわっていた。が、57500円まで下げても、1年近く売れない( ´∀` )
もう新品同様もくそもないなと思って、ある程度結論となっていたE100HDmk2を外し、5分ぐらいで交換。遊びであったが、まさかの逆襲が・・・(続く)


▲△▽▼


Eikona2の逆襲(2)mixiユーザー(id5343821)の日記

Eikona2は、Jordan氏直系の会社の扱いだが、ここはこの一つのユニットのみで経営している。

フルレンジの口径の理想が何かという議論があって、BOSEは11.5センチ、フォスは一時(笑)13センチと言っていた(FE138ESR発売時)。

Eikona2は、フォスでいう10センチと13センチの中間よりは13センチよりの、12センチぐらいの振動板で、エッジが大きい。
聴く距離とか、低音重視とか高音重視とかで変わると思うが、フルレンジの基本はこのあたりだろう。
ツィーターを拒否するなら10センチがよく、ツィータープラス前提なら13センチのほうがスケールに余裕が出ると思う。
Eikona2だが、最初は音色は抜群で、ムターの四季など素晴らしかったが、近づいて聞くと音像とか音場が異様な感じ。
懲りに凝った構成のせいではないかと感じた。振動板もなぜか10.7gもある。何かの間違いではと思うほど。
ルックスは、普通の振動板のデザインであるEADのほうが、スッキリして、うちのキャビネットや部屋には合っている。
・・・と思ったのだが、Eikona2の能率が、思ったより低いことと、単体で鳴らすと思ったよりツィーターやウーファー、サラウンドが大きく鳴っていることに着目し、最後に、Eikona2以外の要素を下げてみた。

ツィーターのコンデンサーは0.33から0.1にする。イコライザーでも下げられるが、コンデンサーから小さくする。
サブウーファーはだいぶ下げたので10目盛りのうちついに1台に突入。リアは、トマンのパワーアンプでボリューム付きなので、目立たない程度に落とす。

これで、真空管でドライブしたEikona2は、日ごとによい感じで、やはりヴァイオリンの音色が素晴らしく、ムターの四季は合う。
オーケストラの音色表現が、全体に素晴らしい。

ルックスも、もともと細部がかなりおしゃれなデザインで、見慣れると悪くない。

EADのほうがルックスは好きだが、オーケストラの音色表現だとEikona2では。
EADのほうが能率が高いので、真空管のQUAD2で鳴らすには伸び伸びして有利だ。
ハイパワーアンプ所有者でルックスが気にならなければEikona2の勝ちではないか。

辰吉が薬師寺に敗れたコメントではないが、「強かったよ。いろいろ言って悪かった。詫びを入れたい」という感じだ。
なにせEADとかEikona2とかになると、日本で使っているのは1桁かもしれない( ´∀` )
私などのコメントが、ネット検索すると出てきたり、輸入代理店みたいなとこにも引用されたりしている。日本代表の見解だ。これは失礼だと思う。

オーディオでは、使いこなせず悪口を言うなんて日常茶飯事だ。すべてにおいてそういうことはあるものだが、反省しきりである。
Eikona2は、能率と振動板の重さ(たぶん、ダンプ材が駆使されてるのでその重さ)が問題なので、逆に、置いておいて夏用に中華デジアンを買ってドライブしてもおもしろそう。Toppingの2万のものは気に入った。
FE103Aは、この絶頂時に交代なので、たいへんに不利だ。

写真は、真鍮リングにつけたもの。

真鍮リングは、ペーパーで磨いたがかえってくすんでしまうなど。油で磨くと鏡面ぽくなると気づいたのが、装着後だ。プロは凄いなといつも思う。

振動板中央に黒い点があって、シールでも貼ってあるのかと思うが、角度によって内部のボイスコイルが透けて見えているようだ。こんなのは初めてだ。異形のスピーカーユニットである。

▲△▽▼


FE103アニヴァーサリー(4) mixiユーザー(id5343821)の日記 2020年05月03日14:12


写真は、サブウーファーをつけて、ツィーターのコンデンサーを0.15μにして、まあいいかなと思った時点でのもの。低音の特性は単体時より悪い。

これは、最近は欅坂の東京ドームBD大音量を基準にしているので、低音・超低音が多いと部屋が破綻してしまうのだ。綺麗な測定値を求めるあまりの無理をしないことにしている。

Eikona2に学んだのが、やはり中音とサラウンド以外の部分が大事だ。
スワンと108solは、音はよい感じだったが、特性はよくなかった。800Hzが落ち込んで、1キロから3キロあたりにピークがある。この展開はうるさくなりがち。

キャビもユニットも、ヘッドが独立しているよさはないけど、今回のほうが無難。
音はどうか。

おもしろいのは、ユニットごとに、おはこのソフトがあるようなこと。

AUDAXではカラヤンとフィルハーモニア管のモノラルベートーヴェン。古色蒼然だがフレッシュ。LP時代の佐野元春もよかった。
Eikona2はムターの四季。艶やかなヴァイオリンと濃い音色。あとデイヴィスのシベリウスのイギリス調。
E100HDmk2では、ヤンセンのブリテン・ヴァイオリンコンチェルト。現代ハイエンドの豊かさ。
LB6は、1970年代録音ぐらいのフィーリングがある。

103Aは、直感的にかけたのはショルティとシカゴ響のベートーヴェン交響曲1・2番。
これはデジタル再録のほうだが、隠れた名盤で、重々しいベートーヴェン像から、小編成オリジナル楽器・奏法で軽く速く演奏する時代への先駆けという感じ。

シカゴ響の明るい輝かしい響きで、スリリングに駆け抜けていく。
これは音色含め非常にキャラが合っていて、音の刻みの連続にワクワクする。
この流れで、似たアプローチのラトルとベルリンフィルの最近のベートーヴェンだが、やはり素晴らしい。エロイカの革命的な躍動が伝わる。

スケールは13センチに劣るが、音場感自体はむしろ広々とする印象もある。

中低音の実体感みたいなものは落ちる。重みと厚みのある振動板からの直接的な低音だろう。

音色は最初無機質というかのっぺらぼうのツルツルな明るさがあり、ポチの夢さん宅でも気になり、デジアンと相性悪い感じもした。コーティング剤とか何かのクセかもしれないが、エージングで落ちそうな部分ではある。
大音響では、ホワホワした芯のない感じもある。メタルコーンを聴き慣れたからもあるだろう。Eikona2の濃いヨーロピアンな音色は失われた。

このあたりは予想もしていたのだ。Eikona2の最近のバランスは絶妙だった。まだ飽きてもいないし、とても勝てるとは思えない。1か月我慢して使って退場の覚悟はできていた。
ただ、そこまで悪くもないのは、スーパーツィーターやサブウーファーに助けてもらったり、音色面はQUAD2の真空管のサポートがある。アルニコユニットの、私のイメージするビクタートーンみたいなのはあまりないけど、アルニコ以外よりは気品がある気もする。
FEの絶叫感がほぼ気にならないのは、上記の特性のおかげもあるし、超低音はほぼカットされてコーンが目に見えて振幅しないのもある。

詳細は


BGM用にしか使えなかった高額なジョーダンワッツのスピーカー _ 天才 E.J.Jodan は結局何がやりたかったのか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/859.html

天才 E.J.JORDAN のメタルコーン ユニットを引き継いだスウェーデン EAD社のドライバー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1000.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/510.html#c15

[近代史4] コロナ治療候補薬「レムデシビル」効果なし 中国で臨床試験、改善見られず 英紙報道 中川隆
10. 中川隆[-12762] koaQ7Jey 2020年5月06日 08:10:39 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[3]
コロナウイルス対処に投与するレムデシビル、承認手続き開始が最短すぎる理由
2020/05/03
https://note.com/yzak/n/nc06fef50a6fe



【DHC】2020/5/1(金) 武田邦彦×須田慎一郎×居島一平【虎ノ門ニュース】
ID2020ってなんだよ!


今回は、レムデシビルの承認手続きが開始されたことについて、米認可の忖度を受け特別適用をしてた加藤厚労相の暴走問題について記事スクラップを書いていきます。

ちなみにこいつ「申請から1週間で」認可するとか言ってますが、このレムデシビルはホントに効果があるのか厚労省は実験したんですか?してないでしょ?ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(NRTI)の副作用については検証したんですか?HIV感染者に投与する備蓄は確保できているんですかね?すべてが謎です。
レムデシビルってなんだよ

Wikipediaの情報によると以下のような物です。

レムデシビルは体内で代謝を受けてその活性型GS-441524に変わる。GS-441524は、ウイルスのRNAポリメラーゼを混乱させて、ウイルスエキソヌクレアーゼ (ExoN) googによる校正(正しい塩基配列に修正すること)を邪魔するアデノシンヌクレオチドアナログ(核酸分子アデノシンの類似物)であり、ウイルスRNA産生の減少を引き起こす。RNA鎖の合成を終わらせるのか、突然変異を引き起こすのかは不明である。(ウィキペディアより引用)

この薬、エボラ出血熱に使う予定だったが、人間にはあまり投与されずにAIDS用に使われてる薬ですが、ウィキの部分に注目していただきたい。その分によるとRNA鎖の合成を終わらせるのか、突然変異を引き起こすのかは不明である。という事で、前回のアビガンの補足レジュメで、以下のような疑問点を上げております。

アビガンは、逆転写の根本に作用するRNAポリメラーゼ阻害剤であることが関係しているのか?細胞のDNA遺伝子もろともウイルスのRNAを破壊し葬る薬なので、細胞が癌化するかもしれない危険な薬であるから日本人には投与したくないという事なのか?それとも、RNAウイルスの変異を引き起こす可能性があるのか?だから外国に配り外国人で実験するという事なのか?まったくその辺がよくわかりませんがとにかく、若者には使えないですよね。

これ、レムデシビルにも同じことがいえるんじゃないだろうか?細胞が癌化するかもしれないまたはRNAウイルスの変異を引き起こす可能性があるかもしれないですよね。HIVみたいに免疫系を破壊する能力のみのウイルスならまだしも、強力なサイトカインストームを起こすコロナウイルスがレムデシビルで変異したらどうするんですかね?やはり、感染した細胞もろとも破壊するアビガン三倍服用の方が、ガツンと聞くんじゃないでしょうか?まあいいやその辺は専門家に任せます。
クスリは飲んではいけない!?


問題はカネと利権が動いてること

なぜか、動きの凄く遅い厚労省が、すごーく不自然な速さで仕事をしております。ほんと不自然ですよね。アビガンには何かとケチをつけて、処方しないようにしているのに、効果を調べもしないでアメリカがやってるからという理由で認可はおかしいだろ。


レムデシビル、承認手続き開始 米認可受け特別適用—厚労相「申請から1週間で」:時事ドットコム

新型コロナウイルス感染症の治療薬候補の抗ウイルス薬「レムデシビル」を米国が認可したことを受け、厚生労働省は2日、海外での承


異例すぎるだろwアビガン認可は一年後ですか?おかしいでしょ!

 薬の承認は、国内での治験に基づき通常は1年ほどかけて審査される。政府は4月末、レムデシビルについては緊急の使用が必要として、他国の承認に基づき販売を認める医薬品医療機器法の特例承認を適用する方針を表明していた。厚労省はギリアド社からの申請後、薬事・食品衛生審議会を開き、レムデシビルの安全性などについて意見聴取する方針だ。

この記事のこの部分が重要です。薬の承認は、国内での治験に基づき通常は1年ほどかけて審査される。という事は、アビガンの審査が始まって一年後に認可なので、我々庶民が使えるようになるのは、たぶん来年です。

そして、アメリカ合衆国と書けばいいのにこの記事は、他国の承認に基づき販売を認める医薬品医療機器法の特例承認を適用する方針を表明と誤魔化すような記事になっております。つまり、アメリカの医療ビジネスに忖度したってことなのか?疑問である。

そして、話題となってる加藤厚労相が主導権を握る厚労省はギリアド社からの申請後、薬事・食品衛生審議会を開き、レムデシビルの安全性などについて意見聴取する方針だ。安倍総理はアビガン認可する可能性があったが、厚労省はなぜかレムデシビルを調べもしないで認可するといい始めた。さらに2月の記者会見では、厚労省職員がヘラヘラと笑いながら会見するお粗末ップリであった。実に不可解な点が多いもしや倒閣運動なのか?厚労省は、感染者を増やしたいようにしか見えない対応をしているが、これと似ているのがWHOとその議長さんである。

なぜ、国内でHIV治療にレムデシビルを使ってる人データは参考にしないのか?こんな厚労相が、トップでいいのか総理大臣候補に挙がってますよねこの人は!もし加藤厚労相が、内閣総理大臣になったら、アメリカと財務省の言いなりになって、国民のための医療が失われ大増税する可能性を否定できません。

ちなみに怪しいのでアメリカに目を向けると意外な計画が進んでいた。それについては動画資料を用意した。

【DHC】2020/5/1(金) 武田邦彦×須田慎一郎×居島一平【虎ノ門ニュース】





今回は、虎ノ門ニュースで武田氏と須田氏がマスゴミが言わない事を言ってましたので、これ消される前に見ておいたほうがいいですね。

問題の記事は、スウェーデン疫学者が集団免役に見通し示すという記事についての言及である。


スウェーデン、集団免疫に見通し 首都で数週間以内に獲得と疫学者(共同通信) - Yahoo!ニュース

【ニューヨーク共同】新型コロナウイルス感染で都市封鎖などをしない独自の対策を進めるスウェーデン政府の感染対策リーダーが、同


この記事は、共同通信なので慎重に読んだほうがいい。問題となったのは45分あたりから、欧米がどのようにこの医療に絡んでいるかについての竹田氏の言及である。



フォーラム201の動画はこちら↓



ビル・ゲイツは去年10月に新型コロナ演習を実施していた! 疑惑の「イベント201」を超徹底解説! 18カ月で、6500万人死亡!? - TOCANA
新型コロナウイルス騒動、いつになったら終わるんだ! 過剰な情報洪水にコロナ疲れになっている人も多いだろう。そんな時こそ、ケ

tocana.jp

以下の文はマンゴー製作所が、独自に聞き取りして文書化したのが以下の内容である。

武田邦彦 44:20〜

日本国民は知っておくべき、私は事実をそのまま言いますので、去年の10月18日にですねフォーラム201というものがあったんです。フォーラム201それはニューヨークでおこなわれた。どういう会議だったかというと、それがジョンズホプキンズ大学が主催しているんですよ。ブラジルで、豚から新型コロナウイルスが発生しブラジルで大きく感染し、それが飛行機を通じて全世界に反映した。それでパンデミックになるという詳細なレポートが出て、そのレポートに基づいて集まってニューヨークで議論したのが、フォーラム201である、これは去年の10月18日であります。
フォーラム201って、これブラジルで豚コロナウイルスが発生して、世界中に拡散したという前提で会議をしてたあれですよね。しかも、ビルゲイツ氏の予言が的中したという噂になったアレです。

その翌月の11月に中国で同じことが起こりました。それが、武漢風邪です。これが、ほとんど同じように感染しました。そのときの会議のスポンサーは、主催者はジョンズホプキンズ大学、世界経済フォーラム、ダボス会議のルーツですよダボスがあります。それから、ビルゲイツ財団ですね。この人たちが主催して、時期は明示してないが、新型ウイルスが発生し、世界にすごい感染症をもたらし具体的に患者数を言っているが、かなり今と同じです。

こいつら、武漢コロナ発生の一月前の10月18日にこんなシミュレーションやってたんですよ!これも、みんな知ってると思いますが、日本のマスコミはほとんど報道しません。

この話は、陰謀でも何でもありません。陰謀じゃありません。フォーラム201は英語さえ読めれば誰でも観測することができます。

でねこれは、皆さん特にあの日本人は、自然発生的であり自然的に物事が進んでいると、みんな世界が良い子であるということはないということです。世界の覇権だとか、医療の問題だとか、ワクチンの製造の会社の利権の問題だとか、全部入ってますよという事ですね。これが一つ重要なことですね。

英語が読めない日本人だけ、今回のウイルスにおける世界の覇権、医療ビジネス、ワクチン開発の利権やその他諸々が裏で動いているという事を知らないんです。だから、今回の記事スクラップの加藤厚労相のレムデシビル秒で認可決断などが不気味で不自然に感じる理由です。

ID2020ってなんだよ!

それともう一つは、ID2020という同じような系統の計画があります。これはどういう計画課というと、人間の体の中にチップを埋めてその人が何回ウイルスにかかったか?あるいは抗体はどういうものを持っているか?それと、ワクチンはどういうワクチンを摂取したかという記録が全部入っていて、それに基づいて世界からワクチンを供給する。そのような計画をID2020という。この計画も順調に進んでいる。

陰謀論ではありません。日本のテレビがそう言うものに全く触れないというだけです。

そんな計画をアメリカ主導でやろうとしてるのか!フォーラム201だとか、ID2020を今回の加藤レムデシビルごり押し問題みたいにごり押しされたらどうするんですか!チップ埋め込み強制されるかもしれない危険性があります。

もう一つ紹介しますが、WHO世界保健機関の理事長が問題なその人と、それから中国が結託して台湾を批判している。事実と異なるのに台湾は人種差別をしているとかそう言う事をする。日本も同様にそれを報じてます。

しかし、WHOの理事長選挙には、中国もカネを出していますが、WHOのファンドというものは20%が、各国政府であとの80%は、プライベートカンパニーでそのプライベートカンパニーで一番カネ出してるのが、ビルゲイツ財団ですよ。
☝ここで、同氏は、ビルゲイツ財団とWHOについて言及する。実は、アメリカ政府に以上にWHOのファンドに多額の資金を拠出しているのは80%は、プライベートカンパニーであり、中共政府ではなく、民間団体のビル&メリンダ・ゲイツ財団が多額の出資をしているということです。

そのビルゲイツ財団から理事もいます。その関連理事がそれは現在のトランプ大統領のホワイトハウスにもいます。ですから、トランプ大統領とホワイトハウスとビルゲイツ財団は共通の財政基盤です。

いずれにしても、悪いことをしようとしているわけではないんですが、ここから先が陰謀論です。

悪いことっていうかお金儲けをしようとしているようにしか見えないです。ちなみに、次の文では、武田氏の脳内妄想が含まれておりますので注意しましょう。
WHOが台湾は人種差別をしているとか、アメリカが中国からの入国を止めたときにWHOが言ってきましたが、これは陰謀論ですよ、10月18日のフォーラム201に沿った行動をするためには、つまり感染を拡大させようとするとねソレが必要なんですよもう少しアメリカの感染者を増やさないといけない。台湾の感染者も増やさないといけない。台湾は封じ込めに成功していたからこそわざわざWHOは台湾に対して人種差別をしているという発言をした。

☝ソレが必要と述べておりますが、ソレとはWHOによる台湾への圧力、アメリカは入国規制をするなという圧力になります。WHOが、フォーラム201に沿った形で、感染を拡大させるようなことをしていたのは、様々なことがあるからなんですね。
この話をね、フォーラム201の話と、ID2020の話、WHOの理事長の人事とカネの動きの話、アメリカの政策、一般の製薬会社すなわちワクチン会社の動き、これらを二つの面から考えなければならない。

僕が今ここでこの話をしたのは、日本人は言っちゃいけないかのような感じですよ。だけど世界の英語を読める人はアクセスでき堂々と閲覧できる。フォーラム201の4時間のディスカッション動画はすべて公開されています。

情報が途絶えているわけではないんですよ言っている方も悪いから隠しているわけではなく、日本のテレビや報道がなぜか報道しないという事です。

日本のマスコミは、こういう事実をなぜ報道しないんですかね?こういうのをみんなが知っていれば、レムデシビルの認可が早い理由も納得できますよね。その薬が安全かどうかは別の話ですが!

また同氏が思うに、不自然な点がいくつもあるというそれについても、本動画で述べている通りである。

どう考えてもおかしいと思ったのが、あまりにもコロナウイルスの被害が少ないんですよ。さっきのグラフを見ても、患者数も1万人、死者は300人日本の場合、インフルエンザでそれまで1万人死亡、それが4000人以下に下がったという良いことが起こっているのになぜ自粛するのか?なんでそんなにみんながびくびくするのか?なんでテレビはあんなにひどい報道をするのか?おかしい理屈に合わない。肺炎死亡者が減少しているのにみんな喜ばない。で何か陰謀を知っているんじゃないか?日本政府や首脳が知ってるんじゃないのか?

鋭いですねこれらの疑問についての答えはほとんど出ていませんが、恐らくカネと利権なんでしょう。そして調べた結果が以下の内容だという。

1コロナウイルスは人工的ウイルスである証拠を政府が持っている可能性

それで、僕が調べたのが、今回のウイルスが人工的なものなのかについて調べた。もしかして調べて人工的なものであるという事を政府が知っていてそして、全然被害とアンバランスな報道をテレビで繰り返しやって国民に非常に怖いという印象を与えて、被害が少ないのに自粛をやらせるという方向に行ったのは、人工的に作られたウイルスで、HIVのエイズウイルスの破片が入っている免疫が効きにくいからソレでこういうことをやっているのかと思った。


2フォーラム201の路線上の計画の可能性

だけどもう一つは、フォーラム201の路線上に沿っているという事、もしWHOの理事長が、指令が効く人であれば、台湾が人種差別をしているという発言も、アメリカが中国からの人の移動を禁止したことにWHOが反対したのも全部説明がつくんです。

これに対して、須田氏が以下のような内容を言っている。
ビルゲイツが、感染症リスクを喚起するような主張をしているがなぜそのようなことを言っているのか?表向きには、未知の感染症により多くの人命が危機にさらされるリスクの対策である。またビルゲイツ氏は、ワクチンの製造開発をしているというが、ワクチン製造にカネを投入してフォーラム201に沿ってコロナが発生する前からワクチン製造工場を作ったという。このワクチンというのは遺伝子配列がわからなないとワクチンをつくることはできないのだが、なぜか生産ラインを先に作ってしまったという。もし、その生産ラインが対象以外のウイルスの流行だった場合投資資金が無駄になるのだが、不自然なことにフォーラム201にそってあのウイルスのワクチンを作っているという。

ビルゲイツ氏は、コロナ発生前から、フォーラム201の内容に沿って、コロナワクチンの生産ラインを作っていたってことですか!これはヤバいですね。すごい先見の明がありますね。さすが億万長者だけのことはあります。こんなすごい人だとは知りませんでした。今回は珍しく、武田氏が陰謀論について語っている珍しい回でした。さらにUFOについての見解も述べておられます。

須田慎一郎 1:08:00〜
「階級格差」時代の資産防衛術 (イースト新書)



続いてマスゴミが若者が感染を拡大させているという誤報をしていた件についてです。

須田慎一郎

そこでの会議で驚くべきことが言われたある専門会議のメンバーがこう言ったんですよ。一時期若い人が感染させていると
そうそう言われていた名前もついていますね
実はこれはウソでしたと高齢者が感染を広げている。要するに高齢者の方がウイルスが多くて、喉に感染するケースが多いから肺じゃないのでそのウイルスが、どんどん放出されているというので、謝罪をしてお詫びをし訂正して高齢者が感染拡大の要因になっているという言いかをした。

所がなぜだかこれ日本感染症学会でも専門家の説明ですよ。それなのにもかかわらず全く周知されないし、それに基づいて対策も打たれていない。なおかつ、その動画もいまだにWeb上に公開されていない。という異常なことが起こっている。


武田邦彦

日本は、今度のウイルスが中国で作られているかどうかという事も報道しない。自粛してもちろん先ほどの須田さんの言う会議も報道しない。都合の悪いことはすべて報道しない。今の奴はもしかしたら、年寄りの方が感染力が強いということを報道したらいけないという横槍が入ったからやらないとか、ッもう(報道が)全部中国以下ですよねだから全然情報が入ってこないからものすごく難しい。なんでこんな日本になってしまったのか?あとねすぐ思いやりとか言うんですよ。僕はね老人だから言うけどね老人に思いやりなんかいりませんよ。

このように、日本のマスコミは偏向をして正しく報道をしていないことが、よくわかりました。たしかに、若者が感染を広げているという若者つるし上げみたいな報道してましたよね。それで、実は、高齢者が感染拡大の媒介になってる事実を、日本感染症学会で専門家の説明がされても、都合が悪いから報道しないんです。そして、「今日は何人感染しました」とか「感染は拡大しています」「三蜜を徹底しましょう」「命を守る行動をしましょう」とか連呼して報道してるんです。noteのお題になってる #今私にできること などもそれですよ。「あなたにできること」みたいな報道してますが、フォーラム201だとかID2020とかビルゲイツ財団が動いてるのに個人に何をさせる気なんですかね?結局疑問しか残りませんでした。
https://note.com/yzak/n/nc06fef50a6fe

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/827.html#c10
[近代史4] コロナウイルス対策最新情報
コロナウイルス対策最新情報
https://note.com/yzak/n/nc06fef50a6fe

最後にコロナウイルスの最新対策方法をご紹介します。

まず大前提としてトイレの水を流したときに飛び散る水分直径5μm以下の液滴核を吸い込むと肺胞へ浸透し感染するという事を覚えておいていただきたい。過去のエアロゾル感染のレジュメで説明しております。

つぎに、スーパーでの接触感染には手袋が最も必要な装備であることが以前の虎ノ門ニュースで分かったことである。これで、マスクが無いと恐れる必要もないこの記事スクラップを読んだ数少ない知ってる人は、マスクより手袋を使って接触感染や経口感染の対策をすることをお勧めする。

つまり、

一つめは、不特定多数の出入りする公衆トイレにはいくなという事
二つめは、ショッピングの際には手袋を着用して商品を触ることである。

使い捨て手袋 100枚入 s m l ラテックスゴム 厚さ おすすめ (M)


Ruiwin 使い捨て手袋 100枚入 s m l ラテックスゴム 厚さ 食品加工レストラン 美容室 病院用 おすすめ (M)

____


1.マスクはできればN95マスクを使用する。

武漢で働いてる人民解放軍は、感染者0人ですよ!これはもうマスクする必要があると言えるでしょう。

ウイルスは微粒子でしかも5 µm以下の粒子は、肺胞領域までの気道にかなり浸透します。また通常のマスクは、微粒子を最大で20%透過します。Amazonの説明のところに何%カットと書かれているはず

通常のマスクは、80%~90%カットできますが、今回のコロナウイルスが、どれだけ体内に入ると発症するのかわからないので、0.3マイクロメートルの粒子を95%以上除去する効果があるとする米国労働安全衛生研究所の規格に準拠したマスクを使用したほうがいいです。

N99やN100などもありますが呼吸が難しいのでお勧めできません。普通のマスクでも予防効果はあります。

病院、駅、トイレに長期滞在、室外機や排気口周辺で作業する人用する人用↓

N95マスクは現在楽天市場などにしか売ってません。値段も高いし、エアロゾル感染するような状況にならない限り必要ないでしょう。


日常生活で使うマスクは普通のマスクで充分です。

Youmay マスク 使い捨てマスク 色ブルー 50枚入 フェイスマスク mask 使い捨て 個人 不織布マスク 防塵 保護マスク 不織布 pm2.5 花粉 男女兼用 99%ウィルス飛沫カット

____


2. イソジンが有効である使い方はうがいと消毒など
実は、高齢者の喉に多いらしいのでうがい薬高騰中です
※ガーグルはポピドンヨードが入っていないので安い効果は?
【業務用】 Dioガーグル 300ml


【第3類医薬品】イソジンうがい薬 250mL


【第3類医薬品】明治うがい薬 50mL


____


3.手洗いが死活を分ける

【お買い得 2個セット】ビオレu 泡ハンドソープ ポンプ 250ml


ビオレU薬用泡ハンドソープ殺菌消毒シトラスの香り

車の中とかドアノブなど殺菌スプレーが必要ですメガネや服などもこれをかけてください↓
アルコール
除菌 アルコール スプレー【30秒で99.999% 除菌】/日本製 アルコール78% 持ち運びにも便利


【業務用】ファブリーズ 除菌消臭スプレー 布用 無香料 アルコール成分入り 詰め替え 10L

※次亜塩素酸ソーダ水や薬剤の現剤は濃度を1000倍以上に薄めて使ってください手がかぶれますあと飲めるとかいう噂があるが飲まないでください食道などの粘膜が炎症したり溶けます。

【Amazon.co.jp限定】OneTenth IELU(イエル) 「飲めるほど安全×アルコール以上の除菌力」除菌イオンミスト トリガースプレータイプ 300ml 1本 ※偽類似品にご注意ください


次亜塩素酸ナトリウム12% 500g【横倒し厳禁】

除菌液は、エタノールアルコールか次亜塩素酸ナトリウムソーダ水が有効らしい。しかしどちらも直接手で触らないでください。使用する場合は手で触る可能性があるので、どちらも濃度を薄めてください。理科の実験が苦手な人は、割高だけどそのまま使える薄められた市販品がおすすめです。

手に塗る消毒ジェルは、ヒアルロン酸配合の方がおすすめです。
日本製】アルコール洗浄タイプ ヒアルロン酸Na配合 ハンドジェル 大容量480ml 1個 東和化粧品株式会社

【12本セット】アルコール ハンドジェル 銀イオン配合 ヒアルロン酸Na配合 ジェル トラベル 洗浄 旅行 出張 500ml (12)

____


4.体力の維持が重要

規則正しい生活をして疲れない事、よく寝る、暴飲暴食やアルコールの接種は免疫を低下させるので行わない。

内海が警告するところによるとSARSで多い死亡例は、四十代以上で、持病がある人(免疫力が低下している人)は特に重症になり死亡する確率が高い。(糖尿病、飲酒、喫煙など)

ほかの感染症にかからない事が需要であるという。それはなぜかというと、ウイルスに感染しているとほかのウイルスにかかる確率が10倍に上がるという。
さらにストレスなどは免疫力を低下させるのでストレス対策も必要になるという。

____

5.もういらないと思うけど一応、目から感染するという噂を聞きつけたのでウイルス対策に防塵ゴーグルも必要です。

ウイルス細菌飛沫対策眼鏡 保護メガネ 軽量 透明 オーバーグラス 保護用アイゴーグル 花粉症 飛沫カット 曇り止め 防塵ゴーグル 眼鏡着用可 (transparent)


・部屋の湿度を上げる

5μm以上の微粒子は、気管に浸透しにくく、20μmになると機関へは浸透しませんので、湿度が高い方が気管気道への浸透を回避できると思います。また、10μm以上の粒子は、3メートルの高さから無風状態で落下させた場合、17分程度で床に到着します。なので、粒子の大きい液適核は、空中を漂いません。
加湿器 卓上 アロマ 2020進化版 超音波式 加湿器 超静音 車用加湿器 除菌 10時間連続加湿 七色LEDライト ペットボトル 小型 空気浄化機 空焚き防止 部屋 車載 オフィス 乾燥/花粉症対策 200ML (ブラック)

場合によっては、防塵の服も必要です。これなら、ウイルスなどの微細な粉塵も通しませんし、防刃メガネとM3マスクをすれば完璧です。
マスクとメガネ高騰中です不当な価格で販売している所もありますので適正価格で買いましょう。

とにかく不必要な外出を控える、病院とか駅を避け情報はネットや動画で最新情報を得ることあと駅と病院には行くな恐らくそこで二次感染するので注意したほうがいい。新聞などを取っている人は気をつけたほうがいいです。新聞に付着してるかもしれないので、暇つぶしは、本でも読むか動画配信サービスで動画を見て外出を控えた方が良いでしょう。
現代SNSの魔術回路 SNS分身力: SNSマーケティング SNSレバレッジによる知名度戦略 (Mango Books note #2)

密閉された空間や空気の悪い場所や乾いた空気で感染するらしいのでバス、電車、タクシーなどは乗らないようにする。自分の車は入り口と取っ手にマンゴー製作所が紹介していたアメリカ製のウイルス殺菌スプレーをかけた後に載る。あのスプレー売り切れたので買えなかったという人は、アルコール除菌スプレーを使ってください。気休め程度ですが使うなら200種類の病原体に効果があると書かれていたキラ―35ウイルス除菌スプレーのほうがいいですね。手洗いができない場合は殺菌スプレーか除菌液をつかって除菌する。バイクや自転車の移動は、バスや電車よりは安全であるということです。しかしバイクなどは、ヘルメットから感染する可能性があります。また、タクシーに乗る際には、防塵マスクか抗ウイルスマスクを着用し防塵メガネをかけて窓を全開にするとよいでしょう。外から帰宅したら、ウイルス殺菌スプレーで殺菌した後速やかに風呂場で着替えて前進シャワーを浴び湯船に浸かった方が良いです。

https://note.com/yzak/n/nc06fef50a6fe
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/866.html

[近代史02] 君はアジアを解放する為に立ち上がった昭和天皇のあの雄姿を知っているか? 中川隆
231. 中川隆[-12761] koaQ7Jey 2020年5月06日 08:28:37 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[4]
2020.05.06
新型コロナウイルスが作り出したファシズム化の波に日本も乗っている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005060000/


 大きな災害によって経済が大きなダメージを受け、体制を変化させる引き金になることがある。その典型例が1923年9月1日に関東地方を襲った巨大地震だ。これは相模湾を震源とするもので、死者/行方不明者は10万5000人以上、その損害総額は55億円から100億円だと言われている。

 多くの企業が苦境に陥り、日本政府は被災地関係の手形で震災以前に銀行割引したものを1億円を限度として政府補償を条件に日本銀行が再割引した。ところが銀行は地震に関係のない不良貸付、不良手形をも再割引したため、手形の総額は4億3000万円を上回る額になり、1926年末でも2億円を上回る額の震災手形が残った。しかもこの当時、銀行の貸出総額の4割から7割が回収不能の状態だった。

 日本政府は復興資金を調達するために外債の発行を決め、森賢吾財務官が責任者に選ばれたが、その相手はウォール街のJPモルガン。このJPモルガンと最も緊密な関係にあったと言われている人物が地震直後の9月2日に大蔵大臣となった井上準之助だ。

 JPモルガンの総帥はジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアだが、実際に指揮していたのはトーマス・ラモント。そのJPモルガンは3億円の外債発行を引き受け、1924年に調印する。その後、JPモルガンは電力を中心に日本へ多額の融資を行い、震災から1931年までの間に融資額は累計10億円を超えた。

 それ以降、この金融機関は日本の政治経済に大きな影響力を持つようになり、日本に対して緊縮財政の実施と金本位制への復帰を求め、その要求を浜口雄幸内閣は1930年1月に実行する。緊縮財政で景気が悪化するだけでなく、日本から金が流出して不況は深刻化して失業者が急増、農村では娘が売られる事態になった。

 こうした政策を推進した井上は「適者生存」を信奉していた。強者総取り、弱者は駆逐されるべき対象だとする新自由主義的な考え方をする人物だったとも言えるだろう。当然、失業対策には消極的で、労働争議を激化させることになる。

 アメリカでは1932年に大統領選挙があり、ウォール街を後ろ盾とするハーバート・フーバーがニューディール派のフランクリン・ルーズベルトに敗北する。巨大企業の活動を制限し、労働者の権利を認め、植民地やファシズムに反対するという立場を表明していた大統領が登場することになったのである。そうした事態に危機感を抱いたJPモルガンをはじめとするウォール街の大物は1933年から34年にかけてクーデターを準備した。

 クーデターの主力部隊として想定されたのは在郷軍人会。JPモルガンは指揮官としてダグラス・マッカーサーを考えていた。マッカーサーが結婚した相手の義理の父親はJPモルガンの幹部だったのだ。

 しかし、軍の内部への影響力が大きいスメドリー・バトラーを取り込まないとクーデターは無理だという意見が通り、バトラーに働きかけるのだが、この人物は憲法を遵守するタイプの人物だった。そこで計画内容を聞き出した上でカウンタークーデターを宣言、議会で詳細を明らかにした。

 ウォール街のクーデター派はドイツのナチスやイタリアのファシスト党、中でもフランスのクロワ・ド・フ(火の十字軍)の戦術を参考にしていた。彼らのシナリオによると、新聞を利用して大統領への信頼感を失わせるようなプロパガンダを展開、50万名規模の組織を編成して恫喝して大統領をすげ替えることにしていたという。

 バトラーの話を聞いたジャーナリストのポール・フレンチはクーデター派を取材、「コミュニズムから国家を守るため、ファシスト政府が必要だ」という発言を引き出している。

 その当時、ニューディール派より巨大資本に批判的だった上院議員がいた。ヒューイ・ロングだ。彼はルーズベルト政権を支持していたが、ニューディール政策は貧困対策として不十分だと考えて分かれる。ロングは純資産税を考えていたというが、1935年9月に暗殺された。

 新自由主義的な政策に反発する声は日本でも強く、1930年に浜口雄幸が銃撃されて翌年に死亡、32年には血盟団が井上準之助と団琢磨を暗殺、また五・一五事件も引き起こされた。井上はJPモルガンと緊密な関係にあったが、団はアメリカのマサチューセッツ工科大学で学んだ三井財閥の最高指導者で、アメリカの支配層と太いパイプがあった。

 ルーズベルトが大統領に就任する前年、ジョセフ・グルーがアメリカ大使として来日している。グルーのいとこはジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアの妻。その当時からグルーは政財官界だけでなく、日本の皇室に太いパイプを持っていた。

 グルーの人脈には松平恒雄宮内大臣、徳川家達公爵、秩父宮雍仁親王、近衛文麿公爵、樺山愛輔伯爵、吉田茂、牧野伸顕伯爵、幣原喜重郎男爵らが含まれていたが、グルーが個人的に最も親しかったひとりは松岡洋右だと言われている。松岡の妹が結婚した佐藤松介は岸信介や佐藤栄作の叔父にあたる。

 1941年12月7日に日本軍はハワイの真珠湾を奇襲攻撃、日本とアメリカは戦争に突入、翌年の6月にグルーは離日するが、その直前に商工大臣だった岸信介からゴルフを誘われてプレーしたという。(Tim Weiner, "Legacy of Ashes," Doubledy, 2007)

 こうした流れと並行して日本の治安体制が強化されていく。1922年に「過激社会運動取締法」が提出されたが、当時でも内容が問題となって廃案になる。そうした政策を可能にしたのが関東大震災だ。

 地震の2年後に治安維持法が制定され、1928年3月15日には日本共産党関係者らが大量に検挙される。大半の人は勾引状など正式手続きを経ずに逮捕された。この後、特高警察は組織を拡大、思想検察制度が発足していく。

 こうした政策を推進した内務官僚、思想検察、特高警察などの人脈は第2次世界大戦後も支配システムの中枢として機能した。そうした戦後日本のあり方を決めたジャパン・ロビーの中心にはジョセフ・グルーがいて、その背景にはウォール街が存在していた。

 COVID-19(新型コロナウイルス)が関東大震災と同じ役割を果たす可能性がある。このウイルス騒動はイラクへの侵略戦争を始める口実に使われた「大量破壊兵器」と同じ大嘘かもしれないが、このウイルスを利用して日本のファシズム化を促進、反ファシズムの声を封じるために収容所化を進めたいと考えている勢力は存在するだろう。少なくとも、そう思えるような動きがある。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005060000/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/312.html#c231

[近代史4] 昭和天皇はウォール街のエージェントだったので、共産主義者のルーズベルト大統領と対立して対米戦争を起こした 中川隆
9. 中川隆[-12760] koaQ7Jey 2020年5月06日 08:29:50 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[5]
2020.05.06
新型コロナウイルスが作り出したファシズム化の波に日本も乗っている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005060000/


 大きな災害によって経済が大きなダメージを受け、体制を変化させる引き金になることがある。その典型例が1923年9月1日に関東地方を襲った巨大地震だ。これは相模湾を震源とするもので、死者/行方不明者は10万5000人以上、その損害総額は55億円から100億円だと言われている。

 多くの企業が苦境に陥り、日本政府は被災地関係の手形で震災以前に銀行割引したものを1億円を限度として政府補償を条件に日本銀行が再割引した。ところが銀行は地震に関係のない不良貸付、不良手形をも再割引したため、手形の総額は4億3000万円を上回る額になり、1926年末でも2億円を上回る額の震災手形が残った。しかもこの当時、銀行の貸出総額の4割から7割が回収不能の状態だった。

 日本政府は復興資金を調達するために外債の発行を決め、森賢吾財務官が責任者に選ばれたが、その相手はウォール街のJPモルガン。このJPモルガンと最も緊密な関係にあったと言われている人物が地震直後の9月2日に大蔵大臣となった井上準之助だ。

 JPモルガンの総帥はジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアだが、実際に指揮していたのはトーマス・ラモント。そのJPモルガンは3億円の外債発行を引き受け、1924年に調印する。その後、JPモルガンは電力を中心に日本へ多額の融資を行い、震災から1931年までの間に融資額は累計10億円を超えた。

 それ以降、この金融機関は日本の政治経済に大きな影響力を持つようになり、日本に対して緊縮財政の実施と金本位制への復帰を求め、その要求を浜口雄幸内閣は1930年1月に実行する。緊縮財政で景気が悪化するだけでなく、日本から金が流出して不況は深刻化して失業者が急増、農村では娘が売られる事態になった。

 こうした政策を推進した井上は「適者生存」を信奉していた。強者総取り、弱者は駆逐されるべき対象だとする新自由主義的な考え方をする人物だったとも言えるだろう。当然、失業対策には消極的で、労働争議を激化させることになる。

 アメリカでは1932年に大統領選挙があり、ウォール街を後ろ盾とするハーバート・フーバーがニューディール派のフランクリン・ルーズベルトに敗北する。巨大企業の活動を制限し、労働者の権利を認め、植民地やファシズムに反対するという立場を表明していた大統領が登場することになったのである。そうした事態に危機感を抱いたJPモルガンをはじめとするウォール街の大物は1933年から34年にかけてクーデターを準備した。

 クーデターの主力部隊として想定されたのは在郷軍人会。JPモルガンは指揮官としてダグラス・マッカーサーを考えていた。マッカーサーが結婚した相手の義理の父親はJPモルガンの幹部だったのだ。

 しかし、軍の内部への影響力が大きいスメドリー・バトラーを取り込まないとクーデターは無理だという意見が通り、バトラーに働きかけるのだが、この人物は憲法を遵守するタイプの人物だった。そこで計画内容を聞き出した上でカウンタークーデターを宣言、議会で詳細を明らかにした。

 ウォール街のクーデター派はドイツのナチスやイタリアのファシスト党、中でもフランスのクロワ・ド・フ(火の十字軍)の戦術を参考にしていた。彼らのシナリオによると、新聞を利用して大統領への信頼感を失わせるようなプロパガンダを展開、50万名規模の組織を編成して恫喝して大統領をすげ替えることにしていたという。

 バトラーの話を聞いたジャーナリストのポール・フレンチはクーデター派を取材、「コミュニズムから国家を守るため、ファシスト政府が必要だ」という発言を引き出している。

 その当時、ニューディール派より巨大資本に批判的だった上院議員がいた。ヒューイ・ロングだ。彼はルーズベルト政権を支持していたが、ニューディール政策は貧困対策として不十分だと考えて分かれる。ロングは純資産税を考えていたというが、1935年9月に暗殺された。

 新自由主義的な政策に反発する声は日本でも強く、1930年に浜口雄幸が銃撃されて翌年に死亡、32年には血盟団が井上準之助と団琢磨を暗殺、また五・一五事件も引き起こされた。井上はJPモルガンと緊密な関係にあったが、団はアメリカのマサチューセッツ工科大学で学んだ三井財閥の最高指導者で、アメリカの支配層と太いパイプがあった。

 ルーズベルトが大統領に就任する前年、ジョセフ・グルーがアメリカ大使として来日している。グルーのいとこはジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアの妻。その当時からグルーは政財官界だけでなく、日本の皇室に太いパイプを持っていた。

 グルーの人脈には松平恒雄宮内大臣、徳川家達公爵、秩父宮雍仁親王、近衛文麿公爵、樺山愛輔伯爵、吉田茂、牧野伸顕伯爵、幣原喜重郎男爵らが含まれていたが、グルーが個人的に最も親しかったひとりは松岡洋右だと言われている。松岡の妹が結婚した佐藤松介は岸信介や佐藤栄作の叔父にあたる。

 1941年12月7日に日本軍はハワイの真珠湾を奇襲攻撃、日本とアメリカは戦争に突入、翌年の6月にグルーは離日するが、その直前に商工大臣だった岸信介からゴルフを誘われてプレーしたという。(Tim Weiner, "Legacy of Ashes," Doubledy, 2007)

 こうした流れと並行して日本の治安体制が強化されていく。1922年に「過激社会運動取締法」が提出されたが、当時でも内容が問題となって廃案になる。そうした政策を可能にしたのが関東大震災だ。

 地震の2年後に治安維持法が制定され、1928年3月15日には日本共産党関係者らが大量に検挙される。大半の人は勾引状など正式手続きを経ずに逮捕された。この後、特高警察は組織を拡大、思想検察制度が発足していく。

 こうした政策を推進した内務官僚、思想検察、特高警察などの人脈は第2次世界大戦後も支配システムの中枢として機能した。そうした戦後日本のあり方を決めたジャパン・ロビーの中心にはジョセフ・グルーがいて、その背景にはウォール街が存在していた。

 COVID-19(新型コロナウイルス)が関東大震災と同じ役割を果たす可能性がある。このウイルス騒動はイラクへの侵略戦争を始める口実に使われた「大量破壊兵器」と同じ大嘘かもしれないが、このウイルスを利用して日本のファシズム化を促進、反ファシズムの声を封じるために収容所化を進めたいと考えている勢力は存在するだろう。少なくとも、そう思えるような動きがある。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005060000/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/614.html#c9

[近代史4] 独裁者列伝 _ 昭和天皇 中川隆
4. 中川隆[-12759] koaQ7Jey 2020年5月06日 08:30:28 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[6]
2020.05.06
新型コロナウイルスが作り出したファシズム化の波に日本も乗っている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005060000/


 大きな災害によって経済が大きなダメージを受け、体制を変化させる引き金になることがある。その典型例が1923年9月1日に関東地方を襲った巨大地震だ。これは相模湾を震源とするもので、死者/行方不明者は10万5000人以上、その損害総額は55億円から100億円だと言われている。

 多くの企業が苦境に陥り、日本政府は被災地関係の手形で震災以前に銀行割引したものを1億円を限度として政府補償を条件に日本銀行が再割引した。ところが銀行は地震に関係のない不良貸付、不良手形をも再割引したため、手形の総額は4億3000万円を上回る額になり、1926年末でも2億円を上回る額の震災手形が残った。しかもこの当時、銀行の貸出総額の4割から7割が回収不能の状態だった。

 日本政府は復興資金を調達するために外債の発行を決め、森賢吾財務官が責任者に選ばれたが、その相手はウォール街のJPモルガン。このJPモルガンと最も緊密な関係にあったと言われている人物が地震直後の9月2日に大蔵大臣となった井上準之助だ。

 JPモルガンの総帥はジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアだが、実際に指揮していたのはトーマス・ラモント。そのJPモルガンは3億円の外債発行を引き受け、1924年に調印する。その後、JPモルガンは電力を中心に日本へ多額の融資を行い、震災から1931年までの間に融資額は累計10億円を超えた。

 それ以降、この金融機関は日本の政治経済に大きな影響力を持つようになり、日本に対して緊縮財政の実施と金本位制への復帰を求め、その要求を浜口雄幸内閣は1930年1月に実行する。緊縮財政で景気が悪化するだけでなく、日本から金が流出して不況は深刻化して失業者が急増、農村では娘が売られる事態になった。

 こうした政策を推進した井上は「適者生存」を信奉していた。強者総取り、弱者は駆逐されるべき対象だとする新自由主義的な考え方をする人物だったとも言えるだろう。当然、失業対策には消極的で、労働争議を激化させることになる。

 アメリカでは1932年に大統領選挙があり、ウォール街を後ろ盾とするハーバート・フーバーがニューディール派のフランクリン・ルーズベルトに敗北する。巨大企業の活動を制限し、労働者の権利を認め、植民地やファシズムに反対するという立場を表明していた大統領が登場することになったのである。そうした事態に危機感を抱いたJPモルガンをはじめとするウォール街の大物は1933年から34年にかけてクーデターを準備した。

 クーデターの主力部隊として想定されたのは在郷軍人会。JPモルガンは指揮官としてダグラス・マッカーサーを考えていた。マッカーサーが結婚した相手の義理の父親はJPモルガンの幹部だったのだ。

 しかし、軍の内部への影響力が大きいスメドリー・バトラーを取り込まないとクーデターは無理だという意見が通り、バトラーに働きかけるのだが、この人物は憲法を遵守するタイプの人物だった。そこで計画内容を聞き出した上でカウンタークーデターを宣言、議会で詳細を明らかにした。

 ウォール街のクーデター派はドイツのナチスやイタリアのファシスト党、中でもフランスのクロワ・ド・フ(火の十字軍)の戦術を参考にしていた。彼らのシナリオによると、新聞を利用して大統領への信頼感を失わせるようなプロパガンダを展開、50万名規模の組織を編成して恫喝して大統領をすげ替えることにしていたという。

 バトラーの話を聞いたジャーナリストのポール・フレンチはクーデター派を取材、「コミュニズムから国家を守るため、ファシスト政府が必要だ」という発言を引き出している。

 その当時、ニューディール派より巨大資本に批判的だった上院議員がいた。ヒューイ・ロングだ。彼はルーズベルト政権を支持していたが、ニューディール政策は貧困対策として不十分だと考えて分かれる。ロングは純資産税を考えていたというが、1935年9月に暗殺された。

 新自由主義的な政策に反発する声は日本でも強く、1930年に浜口雄幸が銃撃されて翌年に死亡、32年には血盟団が井上準之助と団琢磨を暗殺、また五・一五事件も引き起こされた。井上はJPモルガンと緊密な関係にあったが、団はアメリカのマサチューセッツ工科大学で学んだ三井財閥の最高指導者で、アメリカの支配層と太いパイプがあった。

 ルーズベルトが大統領に就任する前年、ジョセフ・グルーがアメリカ大使として来日している。グルーのいとこはジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアの妻。その当時からグルーは政財官界だけでなく、日本の皇室に太いパイプを持っていた。

 グルーの人脈には松平恒雄宮内大臣、徳川家達公爵、秩父宮雍仁親王、近衛文麿公爵、樺山愛輔伯爵、吉田茂、牧野伸顕伯爵、幣原喜重郎男爵らが含まれていたが、グルーが個人的に最も親しかったひとりは松岡洋右だと言われている。松岡の妹が結婚した佐藤松介は岸信介や佐藤栄作の叔父にあたる。

 1941年12月7日に日本軍はハワイの真珠湾を奇襲攻撃、日本とアメリカは戦争に突入、翌年の6月にグルーは離日するが、その直前に商工大臣だった岸信介からゴルフを誘われてプレーしたという。(Tim Weiner, "Legacy of Ashes," Doubledy, 2007)

 こうした流れと並行して日本の治安体制が強化されていく。1922年に「過激社会運動取締法」が提出されたが、当時でも内容が問題となって廃案になる。そうした政策を可能にしたのが関東大震災だ。

 地震の2年後に治安維持法が制定され、1928年3月15日には日本共産党関係者らが大量に検挙される。大半の人は勾引状など正式手続きを経ずに逮捕された。この後、特高警察は組織を拡大、思想検察制度が発足していく。

 こうした政策を推進した内務官僚、思想検察、特高警察などの人脈は第2次世界大戦後も支配システムの中枢として機能した。そうした戦後日本のあり方を決めたジャパン・ロビーの中心にはジョセフ・グルーがいて、その背景にはウォール街が存在していた。

 COVID-19(新型コロナウイルス)が関東大震災と同じ役割を果たす可能性がある。このウイルス騒動はイラクへの侵略戦争を始める口実に使われた「大量破壊兵器」と同じ大嘘かもしれないが、このウイルスを利用して日本のファシズム化を促進、反ファシズムの声を封じるために収容所化を進めたいと考えている勢力は存在するだろう。少なくとも、そう思えるような動きがある。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005060000/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/799.html#c4

[近代史4] 大恐慌の時代 中川隆
14. 中川隆[-12758] koaQ7Jey 2020年5月06日 08:31:14 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[7]
2020.05.06
新型コロナウイルスが作り出したファシズム化の波に日本も乗っている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005060000/


 大きな災害によって経済が大きなダメージを受け、体制を変化させる引き金になることがある。その典型例が1923年9月1日に関東地方を襲った巨大地震だ。これは相模湾を震源とするもので、死者/行方不明者は10万5000人以上、その損害総額は55億円から100億円だと言われている。

 多くの企業が苦境に陥り、日本政府は被災地関係の手形で震災以前に銀行割引したものを1億円を限度として政府補償を条件に日本銀行が再割引した。ところが銀行は地震に関係のない不良貸付、不良手形をも再割引したため、手形の総額は4億3000万円を上回る額になり、1926年末でも2億円を上回る額の震災手形が残った。しかもこの当時、銀行の貸出総額の4割から7割が回収不能の状態だった。

 日本政府は復興資金を調達するために外債の発行を決め、森賢吾財務官が責任者に選ばれたが、その相手はウォール街のJPモルガン。このJPモルガンと最も緊密な関係にあったと言われている人物が地震直後の9月2日に大蔵大臣となった井上準之助だ。

 JPモルガンの総帥はジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアだが、実際に指揮していたのはトーマス・ラモント。そのJPモルガンは3億円の外債発行を引き受け、1924年に調印する。その後、JPモルガンは電力を中心に日本へ多額の融資を行い、震災から1931年までの間に融資額は累計10億円を超えた。

 それ以降、この金融機関は日本の政治経済に大きな影響力を持つようになり、日本に対して緊縮財政の実施と金本位制への復帰を求め、その要求を浜口雄幸内閣は1930年1月に実行する。緊縮財政で景気が悪化するだけでなく、日本から金が流出して不況は深刻化して失業者が急増、農村では娘が売られる事態になった。

 こうした政策を推進した井上は「適者生存」を信奉していた。強者総取り、弱者は駆逐されるべき対象だとする新自由主義的な考え方をする人物だったとも言えるだろう。当然、失業対策には消極的で、労働争議を激化させることになる。

 アメリカでは1932年に大統領選挙があり、ウォール街を後ろ盾とするハーバート・フーバーがニューディール派のフランクリン・ルーズベルトに敗北する。巨大企業の活動を制限し、労働者の権利を認め、植民地やファシズムに反対するという立場を表明していた大統領が登場することになったのである。そうした事態に危機感を抱いたJPモルガンをはじめとするウォール街の大物は1933年から34年にかけてクーデターを準備した。

 クーデターの主力部隊として想定されたのは在郷軍人会。JPモルガンは指揮官としてダグラス・マッカーサーを考えていた。マッカーサーが結婚した相手の義理の父親はJPモルガンの幹部だったのだ。

 しかし、軍の内部への影響力が大きいスメドリー・バトラーを取り込まないとクーデターは無理だという意見が通り、バトラーに働きかけるのだが、この人物は憲法を遵守するタイプの人物だった。そこで計画内容を聞き出した上でカウンタークーデターを宣言、議会で詳細を明らかにした。

 ウォール街のクーデター派はドイツのナチスやイタリアのファシスト党、中でもフランスのクロワ・ド・フ(火の十字軍)の戦術を参考にしていた。彼らのシナリオによると、新聞を利用して大統領への信頼感を失わせるようなプロパガンダを展開、50万名規模の組織を編成して恫喝して大統領をすげ替えることにしていたという。

 バトラーの話を聞いたジャーナリストのポール・フレンチはクーデター派を取材、「コミュニズムから国家を守るため、ファシスト政府が必要だ」という発言を引き出している。

 その当時、ニューディール派より巨大資本に批判的だった上院議員がいた。ヒューイ・ロングだ。彼はルーズベルト政権を支持していたが、ニューディール政策は貧困対策として不十分だと考えて分かれる。ロングは純資産税を考えていたというが、1935年9月に暗殺された。

 新自由主義的な政策に反発する声は日本でも強く、1930年に浜口雄幸が銃撃されて翌年に死亡、32年には血盟団が井上準之助と団琢磨を暗殺、また五・一五事件も引き起こされた。井上はJPモルガンと緊密な関係にあったが、団はアメリカのマサチューセッツ工科大学で学んだ三井財閥の最高指導者で、アメリカの支配層と太いパイプがあった。

 ルーズベルトが大統領に就任する前年、ジョセフ・グルーがアメリカ大使として来日している。グルーのいとこはジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアの妻。その当時からグルーは政財官界だけでなく、日本の皇室に太いパイプを持っていた。

 グルーの人脈には松平恒雄宮内大臣、徳川家達公爵、秩父宮雍仁親王、近衛文麿公爵、樺山愛輔伯爵、吉田茂、牧野伸顕伯爵、幣原喜重郎男爵らが含まれていたが、グルーが個人的に最も親しかったひとりは松岡洋右だと言われている。松岡の妹が結婚した佐藤松介は岸信介や佐藤栄作の叔父にあたる。

 1941年12月7日に日本軍はハワイの真珠湾を奇襲攻撃、日本とアメリカは戦争に突入、翌年の6月にグルーは離日するが、その直前に商工大臣だった岸信介からゴルフを誘われてプレーしたという。(Tim Weiner, "Legacy of Ashes," Doubledy, 2007)

 こうした流れと並行して日本の治安体制が強化されていく。1922年に「過激社会運動取締法」が提出されたが、当時でも内容が問題となって廃案になる。そうした政策を可能にしたのが関東大震災だ。

 地震の2年後に治安維持法が制定され、1928年3月15日には日本共産党関係者らが大量に検挙される。大半の人は勾引状など正式手続きを経ずに逮捕された。この後、特高警察は組織を拡大、思想検察制度が発足していく。

 こうした政策を推進した内務官僚、思想検察、特高警察などの人脈は第2次世界大戦後も支配システムの中枢として機能した。そうした戦後日本のあり方を決めたジャパン・ロビーの中心にはジョセフ・グルーがいて、その背景にはウォール街が存在していた。

 COVID-19(新型コロナウイルス)が関東大震災と同じ役割を果たす可能性がある。このウイルス騒動はイラクへの侵略戦争を始める口実に使われた「大量破壊兵器」と同じ大嘘かもしれないが、このウイルスを利用して日本のファシズム化を促進、反ファシズムの声を封じるために収容所化を進めたいと考えている勢力は存在するだろう。少なくとも、そう思えるような動きがある。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005060000/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/630.html#c14

[近代史4] 英米はドイツ軍がソ連に勝てないとわかる迄は、ウォール街のエージェントのヒトラーと戦う気は全く無かった 中川隆
8. 中川隆[-12757] koaQ7Jey 2020年5月06日 08:32:23 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[8]
2020.05.06
新型コロナウイルスが作り出したファシズム化の波に日本も乗っている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005060000/


 大きな災害によって経済が大きなダメージを受け、体制を変化させる引き金になることがある。その典型例が1923年9月1日に関東地方を襲った巨大地震だ。これは相模湾を震源とするもので、死者/行方不明者は10万5000人以上、その損害総額は55億円から100億円だと言われている。

 多くの企業が苦境に陥り、日本政府は被災地関係の手形で震災以前に銀行割引したものを1億円を限度として政府補償を条件に日本銀行が再割引した。ところが銀行は地震に関係のない不良貸付、不良手形をも再割引したため、手形の総額は4億3000万円を上回る額になり、1926年末でも2億円を上回る額の震災手形が残った。しかもこの当時、銀行の貸出総額の4割から7割が回収不能の状態だった。

 日本政府は復興資金を調達するために外債の発行を決め、森賢吾財務官が責任者に選ばれたが、その相手はウォール街のJPモルガン。このJPモルガンと最も緊密な関係にあったと言われている人物が地震直後の9月2日に大蔵大臣となった井上準之助だ。

 JPモルガンの総帥はジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアだが、実際に指揮していたのはトーマス・ラモント。そのJPモルガンは3億円の外債発行を引き受け、1924年に調印する。その後、JPモルガンは電力を中心に日本へ多額の融資を行い、震災から1931年までの間に融資額は累計10億円を超えた。

 それ以降、この金融機関は日本の政治経済に大きな影響力を持つようになり、日本に対して緊縮財政の実施と金本位制への復帰を求め、その要求を浜口雄幸内閣は1930年1月に実行する。緊縮財政で景気が悪化するだけでなく、日本から金が流出して不況は深刻化して失業者が急増、農村では娘が売られる事態になった。

 こうした政策を推進した井上は「適者生存」を信奉していた。強者総取り、弱者は駆逐されるべき対象だとする新自由主義的な考え方をする人物だったとも言えるだろう。当然、失業対策には消極的で、労働争議を激化させることになる。

 アメリカでは1932年に大統領選挙があり、ウォール街を後ろ盾とするハーバート・フーバーがニューディール派のフランクリン・ルーズベルトに敗北する。巨大企業の活動を制限し、労働者の権利を認め、植民地やファシズムに反対するという立場を表明していた大統領が登場することになったのである。そうした事態に危機感を抱いたJPモルガンをはじめとするウォール街の大物は1933年から34年にかけてクーデターを準備した。

 クーデターの主力部隊として想定されたのは在郷軍人会。JPモルガンは指揮官としてダグラス・マッカーサーを考えていた。マッカーサーが結婚した相手の義理の父親はJPモルガンの幹部だったのだ。

 しかし、軍の内部への影響力が大きいスメドリー・バトラーを取り込まないとクーデターは無理だという意見が通り、バトラーに働きかけるのだが、この人物は憲法を遵守するタイプの人物だった。そこで計画内容を聞き出した上でカウンタークーデターを宣言、議会で詳細を明らかにした。

 ウォール街のクーデター派はドイツのナチスやイタリアのファシスト党、中でもフランスのクロワ・ド・フ(火の十字軍)の戦術を参考にしていた。彼らのシナリオによると、新聞を利用して大統領への信頼感を失わせるようなプロパガンダを展開、50万名規模の組織を編成して恫喝して大統領をすげ替えることにしていたという。

 バトラーの話を聞いたジャーナリストのポール・フレンチはクーデター派を取材、「コミュニズムから国家を守るため、ファシスト政府が必要だ」という発言を引き出している。

 その当時、ニューディール派より巨大資本に批判的だった上院議員がいた。ヒューイ・ロングだ。彼はルーズベルト政権を支持していたが、ニューディール政策は貧困対策として不十分だと考えて分かれる。ロングは純資産税を考えていたというが、1935年9月に暗殺された。

 新自由主義的な政策に反発する声は日本でも強く、1930年に浜口雄幸が銃撃されて翌年に死亡、32年には血盟団が井上準之助と団琢磨を暗殺、また五・一五事件も引き起こされた。井上はJPモルガンと緊密な関係にあったが、団はアメリカのマサチューセッツ工科大学で学んだ三井財閥の最高指導者で、アメリカの支配層と太いパイプがあった。

 ルーズベルトが大統領に就任する前年、ジョセフ・グルーがアメリカ大使として来日している。グルーのいとこはジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアの妻。その当時からグルーは政財官界だけでなく、日本の皇室に太いパイプを持っていた。

 グルーの人脈には松平恒雄宮内大臣、徳川家達公爵、秩父宮雍仁親王、近衛文麿公爵、樺山愛輔伯爵、吉田茂、牧野伸顕伯爵、幣原喜重郎男爵らが含まれていたが、グルーが個人的に最も親しかったひとりは松岡洋右だと言われている。松岡の妹が結婚した佐藤松介は岸信介や佐藤栄作の叔父にあたる。

 1941年12月7日に日本軍はハワイの真珠湾を奇襲攻撃、日本とアメリカは戦争に突入、翌年の6月にグルーは離日するが、その直前に商工大臣だった岸信介からゴルフを誘われてプレーしたという。(Tim Weiner, "Legacy of Ashes," Doubledy, 2007)

 こうした流れと並行して日本の治安体制が強化されていく。1922年に「過激社会運動取締法」が提出されたが、当時でも内容が問題となって廃案になる。そうした政策を可能にしたのが関東大震災だ。

 地震の2年後に治安維持法が制定され、1928年3月15日には日本共産党関係者らが大量に検挙される。大半の人は勾引状など正式手続きを経ずに逮捕された。この後、特高警察は組織を拡大、思想検察制度が発足していく。

 こうした政策を推進した内務官僚、思想検察、特高警察などの人脈は第2次世界大戦後も支配システムの中枢として機能した。そうした戦後日本のあり方を決めたジャパン・ロビーの中心にはジョセフ・グルーがいて、その背景にはウォール街が存在していた。

 COVID-19(新型コロナウイルス)が関東大震災と同じ役割を果たす可能性がある。このウイルス騒動はイラクへの侵略戦争を始める口実に使われた「大量破壊兵器」と同じ大嘘かもしれないが、このウイルスを利用して日本のファシズム化を促進、反ファシズムの声を封じるために収容所化を進めたいと考えている勢力は存在するだろう。少なくとも、そう思えるような動きがある。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005060000/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/615.html#c8

[近代史4] ヒトラーの共産主義との戦い 中川隆
25. 中川隆[-12756] koaQ7Jey 2020年5月06日 08:33:37 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[9]
2020.05.06
新型コロナウイルスが作り出したファシズム化の波に日本も乗っている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005060000/


 大きな災害によって経済が大きなダメージを受け、体制を変化させる引き金になることがある。その典型例が1923年9月1日に関東地方を襲った巨大地震だ。これは相模湾を震源とするもので、死者/行方不明者は10万5000人以上、その損害総額は55億円から100億円だと言われている。

 多くの企業が苦境に陥り、日本政府は被災地関係の手形で震災以前に銀行割引したものを1億円を限度として政府補償を条件に日本銀行が再割引した。ところが銀行は地震に関係のない不良貸付、不良手形をも再割引したため、手形の総額は4億3000万円を上回る額になり、1926年末でも2億円を上回る額の震災手形が残った。しかもこの当時、銀行の貸出総額の4割から7割が回収不能の状態だった。

 日本政府は復興資金を調達するために外債の発行を決め、森賢吾財務官が責任者に選ばれたが、その相手はウォール街のJPモルガン。このJPモルガンと最も緊密な関係にあったと言われている人物が地震直後の9月2日に大蔵大臣となった井上準之助だ。

 JPモルガンの総帥はジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアだが、実際に指揮していたのはトーマス・ラモント。そのJPモルガンは3億円の外債発行を引き受け、1924年に調印する。その後、JPモルガンは電力を中心に日本へ多額の融資を行い、震災から1931年までの間に融資額は累計10億円を超えた。

 それ以降、この金融機関は日本の政治経済に大きな影響力を持つようになり、日本に対して緊縮財政の実施と金本位制への復帰を求め、その要求を浜口雄幸内閣は1930年1月に実行する。緊縮財政で景気が悪化するだけでなく、日本から金が流出して不況は深刻化して失業者が急増、農村では娘が売られる事態になった。

 こうした政策を推進した井上は「適者生存」を信奉していた。強者総取り、弱者は駆逐されるべき対象だとする新自由主義的な考え方をする人物だったとも言えるだろう。当然、失業対策には消極的で、労働争議を激化させることになる。

 アメリカでは1932年に大統領選挙があり、ウォール街を後ろ盾とするハーバート・フーバーがニューディール派のフランクリン・ルーズベルトに敗北する。巨大企業の活動を制限し、労働者の権利を認め、植民地やファシズムに反対するという立場を表明していた大統領が登場することになったのである。そうした事態に危機感を抱いたJPモルガンをはじめとするウォール街の大物は1933年から34年にかけてクーデターを準備した。

 クーデターの主力部隊として想定されたのは在郷軍人会。JPモルガンは指揮官としてダグラス・マッカーサーを考えていた。マッカーサーが結婚した相手の義理の父親はJPモルガンの幹部だったのだ。

 しかし、軍の内部への影響力が大きいスメドリー・バトラーを取り込まないとクーデターは無理だという意見が通り、バトラーに働きかけるのだが、この人物は憲法を遵守するタイプの人物だった。そこで計画内容を聞き出した上でカウンタークーデターを宣言、議会で詳細を明らかにした。

 ウォール街のクーデター派はドイツのナチスやイタリアのファシスト党、中でもフランスのクロワ・ド・フ(火の十字軍)の戦術を参考にしていた。彼らのシナリオによると、新聞を利用して大統領への信頼感を失わせるようなプロパガンダを展開、50万名規模の組織を編成して恫喝して大統領をすげ替えることにしていたという。

 バトラーの話を聞いたジャーナリストのポール・フレンチはクーデター派を取材、「コミュニズムから国家を守るため、ファシスト政府が必要だ」という発言を引き出している。

 その当時、ニューディール派より巨大資本に批判的だった上院議員がいた。ヒューイ・ロングだ。彼はルーズベルト政権を支持していたが、ニューディール政策は貧困対策として不十分だと考えて分かれる。ロングは純資産税を考えていたというが、1935年9月に暗殺された。

 新自由主義的な政策に反発する声は日本でも強く、1930年に浜口雄幸が銃撃されて翌年に死亡、32年には血盟団が井上準之助と団琢磨を暗殺、また五・一五事件も引き起こされた。井上はJPモルガンと緊密な関係にあったが、団はアメリカのマサチューセッツ工科大学で学んだ三井財閥の最高指導者で、アメリカの支配層と太いパイプがあった。

 ルーズベルトが大統領に就任する前年、ジョセフ・グルーがアメリカ大使として来日している。グルーのいとこはジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアの妻。その当時からグルーは政財官界だけでなく、日本の皇室に太いパイプを持っていた。

 グルーの人脈には松平恒雄宮内大臣、徳川家達公爵、秩父宮雍仁親王、近衛文麿公爵、樺山愛輔伯爵、吉田茂、牧野伸顕伯爵、幣原喜重郎男爵らが含まれていたが、グルーが個人的に最も親しかったひとりは松岡洋右だと言われている。松岡の妹が結婚した佐藤松介は岸信介や佐藤栄作の叔父にあたる。

 1941年12月7日に日本軍はハワイの真珠湾を奇襲攻撃、日本とアメリカは戦争に突入、翌年の6月にグルーは離日するが、その直前に商工大臣だった岸信介からゴルフを誘われてプレーしたという。(Tim Weiner, "Legacy of Ashes," Doubledy, 2007)

 こうした流れと並行して日本の治安体制が強化されていく。1922年に「過激社会運動取締法」が提出されたが、当時でも内容が問題となって廃案になる。そうした政策を可能にしたのが関東大震災だ。

 地震の2年後に治安維持法が制定され、1928年3月15日には日本共産党関係者らが大量に検挙される。大半の人は勾引状など正式手続きを経ずに逮捕された。この後、特高警察は組織を拡大、思想検察制度が発足していく。

 こうした政策を推進した内務官僚、思想検察、特高警察などの人脈は第2次世界大戦後も支配システムの中枢として機能した。そうした戦後日本のあり方を決めたジャパン・ロビーの中心にはジョセフ・グルーがいて、その背景にはウォール街が存在していた。

 COVID-19(新型コロナウイルス)が関東大震災と同じ役割を果たす可能性がある。このウイルス騒動はイラクへの侵略戦争を始める口実に使われた「大量破壊兵器」と同じ大嘘かもしれないが、このウイルスを利用して日本のファシズム化を促進、反ファシズムの声を封じるために収容所化を進めたいと考えている勢力は存在するだろう。少なくとも、そう思えるような動きがある。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202005060000/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/638.html#c25

[近代史3] 人類進化史 中川隆
48. 中川隆[-12755] koaQ7Jey 2020年5月06日 08:37:21 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[10]
2020年05月06日
古代型ホモ属から現生人類への遺伝子移入
https://sicambre.at.webry.info/202005/article_9.html


 非現生人類ホモ属(古代型ホモ属)から現生人類(Homo sapiens)への遺伝子移入に関する研究(Gokcumen., 2020)が公表されました。本論文は、現生人類と古代型ホモ属との遺伝的関係について、最近までの知見をまとめており、この問題の把握にたいへん有益だと思います。古代DNA研究の飛躍的な進展により、人類進化史に関する理解は大きく深まりました。現代人の祖先集団が深刻なボトルネック(瓶首効果)を経たことは以前から指摘されており、現代人の遺伝的多様性はこの祖先集団にまでさかのぼれる、と考えられていました。ミトコンドリアDNA(mtDNA)の多様性などの以前の遺伝学的研究は、この見解を支持します。

 しかし、ゲノム規模研究は、現代人の進化史が複雑だったことを明らかにしてきました。現代人系統は、早期に分岐した系統との複雑な遺伝的つながりを有する、というわけです。これら複雑な関係を有する人類系統の中では、現生人類とネアンデルタール人(Homo neanderthalensis)と種区分未定のホモ属であるデニソワ人(Denisovan)はすでに遺伝的に特定されていますが、遺伝的に未知の人類系統が一部の現代人集団に遺伝的影響を残した可能性も指摘されています。現代人の遺伝的多様性は、現生人類だけではなく古代型ホモ属にも由来します。本論文は、最近の知見に基づいて、遺伝子移入に関する特定の問題を検証していきます。


●遺伝子移入とは何か

 遺伝子移入(浸透性交雑)は、異なる生物学的分類群の一つ(高頻度で種)の遺伝子プールから、別の分類群への交配による遺伝子流動です。遺伝子移入には、比較的最近の共通祖先を有する二つの生物学的実体が分岐し、遺伝子プールが明確に分岐するのにじゅうぶんな時間、相互に孤立したままである必要があります。具体的には、たとえばネアンデルタール人と現生人類です。したがって、受け入れる側の集団はしばしば、遺伝子移入の有無が区別可能なアレル(対立遺伝子)を有します。遺伝子移入は固有の過程で、一般的であり、進化に重要だと明らかにされてきました。遺伝子移入されたゲノム多様性の研究により、時間の経過に伴う異なる集団間の相互作用の強度・持続期間・時期を推定できます。また遺伝子移入は、潜在的に新たな適応的もしくは不適応的な遺伝的多様性を集団に導入でき、表現型多様性と適応的過程の遺伝的基盤を理解するための自然実験を提供します。ゲノム規模のデータセットが豊富なおかげで、ゲノム全体の遺伝子移入の特徴を調査することは、ヒト進化の遺伝的研究における重要な焦点となってきました。


●古代型ホモ属の遺伝的データにより変わる現生人類の進化史

 21世紀に古代DNA研究が飛躍的に発展するまで、現生人類とネアンデルタール人に関する考察の大半は化石記録に基づいていました。そこでまず明らかになったのは、最古の現生人類的化石群はアフリカで発見されている、ということです。次に明らかになったのは、ユーラシアとオセアニア全域に点在するひじょうに古い人類化石があり、明確な非現代人的特徴を示すものの、系統分類は曖昧で論争になった、ということです。そのため、現生人類の起源に関して、20世紀後半にはアフリカ単一起源説と多地域進化説が提唱されました。アフリカ単一起源説では、現生人類の唯一の起源地はアフリカで、そこから世界中に拡散してネアンデルタール人など先住人類を置換した、と想定されます。ただ当初より、先住人類とのわずかな交雑および現代人(の一部集団)への遺伝的影響を認める交配説と、先住人類の遺伝的影響は現代人には残っていない、と想定する完全置換説とがありました。多地域進化説では、アフリカから(広義の)ホモ・エレクトス(Homo erectus)が100万年以上前にユーラシアへと拡散し、異なる環境に応じて地域集団が進化していき、相互に遺伝的交流を維持しつつ、比較的均一な現代人集団へと進化した、と想定されました。

 人類進化史に遺伝学が大きな役割を果たすようになったのは、20世紀第四四半期でした。人類の遺伝的変異に関する初期の研究では、現代人の遺伝的多様性の大半はアフリカの深い系統にあると示し、アフリカ単一起源説を支持しました。20世紀末に解析されたネアンデルタール人のmtDNAは、現代人の変異幅に収まらないと明らかになり、アフリカ単一起源説への支持はさらに強くなりました。多地域進化説では、ネアンデルタール人が現生人類の遺伝子プールにかなり影響を残した場合、少なくともある程度の現代人はネアンデルタール人からmtDNAを継承しているだろう、と示唆していたからです。こうして21世紀を迎えた時点では、現生人類の起源に関してはアフリカ単一起源説、その中でも完全置換説が主流となりましたが、現時点で振り返ると、このモデルは不完全でした。

 この流れを大きく変えたのは古代型ホモ属のゲノム解析でしたが、すでにその前から、現代人のゲノム解析によりネアンデルタール人から現生人類への遺伝子移入を指摘した研究もありました(関連記事)。ネアンデルタール人のゲノム規模データの公表により、ネアンデルタール人から現生人類への遺伝子移入が確認されました。当初、ネアンデルタール人の遺伝的影響が残る現代人は、サハラ砂漠以南のアフリカ以外の全集団と推測されましたが、最近の研究では、以前の推定よりもはるかに多く、サハラ砂漠以南のアフリカ現代人集団のゲノムにもネアンデルタール人由来の領域が残っている、と推測されています(関連記事)。

 ネアンデルタール人から現生人類への遺伝子移入が指摘されて間もなく、南シベリアのアルタイ山脈のデニソワ洞窟(Denisova Cave)遺跡で発見された個体が、現生人類とはネアンデルタール人と同じくらい遺伝的に異なり、オセアニアの現代人集団に遺伝的影響を残している、と推定されました。その後の研究で、現生人類とネアンデルタール人とデニソワ人の間の複雑な交雑が明らかになってきました(関連記事)。こうして現生人類の起源に関しては、単なる多地域進化説とアフリカ単一起源説との対立という枠組みを超えて、古代型ホモ属からの遺伝子移入の程度・範囲・年代・起源への関心が高まっていきました。


●古代型ホモ属から現生人類への遺伝子移入に関する疑問

 ネアンデルタール人から現生人類への遺伝子移入は、現在では広く認められています。当初の研究では、サハラ砂漠以南のアフリカ現代人集団よりもそれ以外の地域の現代人集団において、ネアンデルタール人由来の多型アレルをずっと多く有する、という観察がその証拠とされました。これは、サハラ砂漠以南のアフリカ現代人集団はネアンデルタール人からの遺伝子移入がなかった、という仮定に基づいています。しかし、人類進化史において比較的新しい年代に最終共通祖先を有するネアンデルタール人と現生人類とでは、共有アレルも当然多くなります。じっさい、サハラ砂漠以南のアフリカ現代人集団(サン人)とそれ以外の地域の現代人集団(フランス人)とでは、ネアンデルタール人との多くの共有アレルが確認され、そのうちサン人になくてフランス人にのみ確認されるものはわずかで、ゲノムの塩基対のうち0.0002755%にすぎません。これは、偽陽性もしくは偽陰性率、人口史の仮定、変異率の推定値のわずかな偏りでも、遺伝子移入の分析を著しく偏らせる可能性を示します。そのため、非アフリカ系現代人の祖先集団が出アフリカの前にアフリカ系集団と分離しており、その人口史における遺伝的浮動の結果として、アフリカ系集団よりもわずかに多くのネアンデルタール人との共有アレルが残った、との見解も提示されました。

 しかし、ハプロタイプ水準での分析では、ネアンデルタール人から現生人類への遺伝子移入の確実な証拠が得られます。ネアンデルタール人から現生人類に伝わったゲノム中のDNA領域は組換えによってのみ断片化されるので、現代人のゲノムにおけるネアンデルタール人由来のアレルは、まとまって発見されるはずです。じっさい、現代人のゲノムにおいて、ネアンデルタール人のゲノムと一致する近接派生的多様体が数十個から時には数百個存在する数百もの領域が特定されており、同様の事例はオセアニア系現代人集団のゲノムにおけるデニソワ人由来のアレルでも確認されています。これらの領域のサイズは、遺伝子移入事象の年代を推定する手がかりとなります。組換えが発生するので、この領域が短いほど遺伝子移入は古い年代に起き、逆にこの領域が長いほど遺伝子移入は新しい年代に起きたことになります。この古代型ホモ属由来の領域のサイズから、非アフリカ系現代人の祖先集団と古代型ホモ属との交雑は出アフリカ後と推定されています。ただ、この手法はアフリカにおける古代型ホモ属から現生人類系統への潜在的な遺伝的寄与の可能性を事実上除外します。現在の議論は、現生人類系統における古代型ホモ属からの遺伝子移入の年代・程度・機能的効果に焦点が当てられています。


●アフリカの人口史

 現代人の遺伝的多様性の大半(おそらく90%以上)は、20万〜10万年前頃に深刻なボトルネックを経た可能性の高い、アフリカの比較的均一な祖先集団にさかのぼれます。現代人と古代型ホモ属とのゲノム比較により、と少なくとも3系統の古代型ホモ属から現生人類への遺伝子移入が推定されています。アフリカにおける遺伝子移入の検証の難しさは、「遺伝子移入」と「深い遺伝的構造」の間の境界線が曖昧なことです。前者は異なる種のようなひじょうに多様な集団からの遺伝子流動を、後者は集団内の構造化された遺伝的多様性を意味します。

 過去1万年のアフリカ人のゲノムからは、アフリカ現代人集団では今や失われた深い系統が以前にはあった、と示唆されます(関連記事)。つまり、現代と比較して、1万年前頃のアフリカの現生人類の遺伝的多様性は高く、多様なハプロタイプが存在しました。これらの小集団はアフリカ現代人集団とは異なり、その固有の遺伝的多様性の大半は現代では見られません。これは、アフリカ現代人集団のゲノム分析だけでは見えない、かなりの深い遺伝的構造がアフリカにはある、ということです。この遺伝的構造は、コイサン集団と他のアフリカ人集団の分離前となる、35万〜25万年前頃に合着するハプロタイプを含んでいます。したがって、ボトルネック後の集団よりも古い現代人集団のハプロタイプの少なくともいくつかは、遺伝子移入ではなく、この古代の遺伝的構造で説明できます。

 アフリカの古代型ホモ属のゲノム規模データは欠如しているため、課題となるのは、「深い遺伝的構造」に由来するハプロタイプ多様性と、遺伝子移入事象に由来するそれとの区別です。両者の違いの一つは時間です。「深い遺伝的構造」に由来する場合は、明確な解剖学的現代人のハプロタイプの分岐年代である数十万年前までさかのぼり、遺伝子移入ではアフリカにおいて現生人類系統と古代型ホモ属系統とが分岐した100万年以上前までさかのぼる、と想定されます。まず間違いなく現生人類とは明確に異なる人類系統であるホモ・ナレディ(Homo naledi)が、じっさいに遭遇したのか確証はないとしても、アフリカでは現生人類と共存していたこと(関連記事)からも、アフリカにおける古代型ホモ属と現生人類系統との交雑はじゅうぶん想定されます。

 アフリカにおける遺伝的に未知の人類系統から現生人類系統への遺伝子移入を推定した研究は複数あり(関連記事)、200万〜50万年前頃に現生人類系統と分岐し、現在では絶滅した人類集団から現生人類系統への遺伝子移入が想定されています。ただ、この遺伝子移入事象の年代と場所は不明確です。たとえば、未知の人類系統と現生人類系統との分岐は200万〜150万年前頃、遺伝子移入事象は15万年前頃とも推定されていますが(関連記事)、これらの年代は確定的ではない人口統計学的モデル・変異率・組換え率に依存しているからです。したがって、より詳細な遺伝子移入事象の解明には、アフリカの古代型ホモ属の直接的なゲノム配列や、既知のものより古いアフリカの現生人類遺骸の古代ゲノムデータが必要です。


●ネアンデルタール人の進化史

 ネアンデルタール人は、ユーラシア、その中でもおそらくヨーロッパで40万年前頃までに進化し、その後でユーラシアに広く拡散した、と考えられます。ネアンデルタール人のゲノムデータからは、シベリア(東方)とヨーロッパ(西方)の大きく異なる2集団が存在し、東西両系統は遅くとも12万年前頃までには分離していた、と明らかになっています(関連記事)。9万年前頃のシベリアの古代型ホモ属個体は、母がネアンデルタール人で父がデニソワ人と明らかになりました(関連記事)。これは、異なる人類系統間の遺伝子移入が一般的だったことを示唆します。最近の研究でも、南シベリアのアルタイ山脈では、ネアンデルタール人とデニソワ人が遭遇した場合、両者の交雑は一般的だった、と推測されています(関連記事)。さらに、この交雑第一世代個体の母は東方系よりも西方系の方と近縁なので、シベリアでは、東方系ネアンデルタール人の存在した14万年前頃から9万年前頃までの間に、東方系から西方系への置換があった、と示唆されます。

 非アフリカ系現代人全員のゲノムに、さほど変わらない割合でネアンデルタール人由来と推定される領域があることは、非アフリカ系現代人全員の祖先である出アフリカ系現生人類集団が、各地域集団に分岐する前にネアンデルタール人との単一の決定的な遺伝子移入事象を経た、と示唆します。そのため、この遺伝子移入事象の場所は、出アフリカ現生人類とネアンデルタール人が最初に遭遇したアジア西部、おそらくはレヴァントで、年代は5万年前頃以前と推定されます。ただ、地域集団のゲノム構造からは、もっと複雑だったことが示唆されます。

 この時期のアジア西部のホモ属の直接的なDNA証拠は、ネアンデルタール人でも現生人類でも得られていません。また、アジア西部の現代人集団では、他地域の非アフリカ系現代人集団と比較してのネアンデルタール人の遺伝的影響は、レヴァントでは小さく、アナトリア半島とイランでは変わらない、と推定されています。これに関しては、アフリカから複数の現生人類集団がユーラシアへと拡散し、そのうち1集団だけがネアンデルタール人と交雑したことを反映している、と推測されています。代替的な仮説では、サハラ砂漠以南のアフリカ人集団からの最近の遺伝子流動により、レヴァントの現代人集団のゲノムのネアンデルタール人由来の領域が希釈された、と推測されています。じっさい、アジア西部現代人集団のゲノムにおいては、サハラ砂漠以南のアフリカ人系統の割合とネアンデルタール人系統の割合は負の相関関係にあります。また、サハラ砂漠以南のアフリカ人集団による近東集団の置換が想定されており、それはとくに古代エジプトにおいて顕著だった、と推測されています。非アフリカ系現代人集団に遺伝的影響を残したネアンデルタール人は、東方系より西方系に近いと推定されており、西方系ネアンデルタール人がアジア西部に拡散し、現生人類と交雑した、と考えられます。

 おそらくはアジア西部、もっと限定するとレヴァントにおける、5万年前以前のネアンデルタール人から非アフリカ系現代人全員の共通祖先集団への遺伝子移入事象の後にも、ルーマニアの早期現生人類個体でネアンデルタール人から現生人類への遺伝子移入が観察されているように(関連記事)、ネアンデルタール人から現生人類への遺伝子移入事象が起きていた、と推測されています。また、現生人類からネアンデルタール人への10万年前頃の遺伝子移入も推定されています(関連記事)。じっさい、20万年前頃かさらにさかのぼる現生人類系統の出アフリカの可能性も指摘されています(関連記事)。現生人類このように、ユーラシアで広範にネアンデルタール人と現生人類との間の相互の遺伝子移入が起きましたが、その痕跡は現代人集団ではほとんど失われています。現代人のゲノムにおけるネアンデルタール人由来のアレル分布は、単一の遺伝子移入事象では説明できない、との見解も提示されており(関連記事)、ネアンデルタール人と現生人類との間の遺伝的関係は複雑だったようで、より詳細な解明には、さらに多くのネアンデルタール人ゲノムが必要です。


●デニソワ人

 古代DNA研究の重要な成果は、デニソワ人を遺伝的に新たな系統として発見したことです(関連記事)。デニソワ人はデニソワ洞窟で発見されましたが、その遺伝的影響を強く受けているのはオセアニア現代人集団なので、地理的分布に関心が寄せられてきました。非アフリカ系現代人の一部の祖先集団と交雑したデニソワ人は複数系統だった、と推測されています(関連記事)。デニソワ人から現生人類への遺伝子移入事象は複数回起きた、というわけですが、そのうちの1系統がニューギニア島(更新世の寒冷期にはオーストラリア大陸・タスマニア島と陸続きでした)まで拡散していた可能性さえ提示されています。アルタイ山脈のデニソワ洞窟とチベット高原東部でしか遺骸の確認されていないデニソワ人の分布範囲はまだ確定的ではなく、中国で発見されてきた、分類について議論のある中期〜後期更新世ホモ属遺骸の中に、デニソワ人と同じ分類群の個体があるかもしれず、多くの謎が残されています。仮にデニソワ人が南シベリアからチベット高原とアジア南東部、さらにはニューギニア島まで分布していたとしたら、現生人類にも匹敵するくらい多様な環境に適応していた可能性もあります。


●現代人の表現型への影響

 非アフリカ系現代人集団のゲノムにおけるネアンデルタール人由来の領域は1〜3%程度です。これらの領域はおおむね、機能的に重要なコーディング配列や調節領域から離れています。これは、ネアンデルタール人から現生人類への遺伝子移入事象後に、ネアンデルタール人の派生的アレルが負の選択により排除される傾向にあったことを示唆します。つまり、現代人の表現型におけるネアンデルタール人の影響は全体的には小さい、というわけです。この負の選択の要因としては、交雑における不適合です。これにより、適応度が下がり、子孫が残りにくくなります。

 こうした負の選択は、繁殖および配偶子形成に関連する遺伝子座においてとくに影響が大きいと予想され、じっさい、現代人のX染色体のそうした領域において、ネアンデルタール人由来の領域は排除されている、と指摘されています(関連記事)。また、ネアンデルタール人の有効人口規模は現代人集団よりもずっと小さく、有害なアレルを除去できない可能性が高い、と推測されています。その結果、ネアンデルタール人の派生的アレルは現生人類においては適応度を下げるために排除された、という可能性も指摘されています。

 一方で、一部のネアンデルタール人由来のアレルは現生人類において適応的優位をもたらした可能性が指摘されています。それは肌の色(関連記事)や免疫(関連記事)に関連したアレルですが、一方で、代謝関連遺伝子のように、かつての環境では有利だったものが、現代では不利に作用しているものも指摘されています(関連記事)。ただ、多数の遺伝子が協調して機能することも指摘されており、ネアンデルタール人から現生人類への遺伝子移入における機能的役割については、さらに多くの検証が必要となります。

 また、機能的なネアンデルタール人から遺伝子移入されたアレルのほとんどは、コーディング配列ではなく調節配列に影響を与えている、と推測されています。つまり、タンパク質自体を変えるのではなく、その発現の水準に影響を及ぼしている、というわけです。また、デニソワ人からの遺伝子移入に関しては、チベット現代人集団において、デニソワ人由来の高地適応関連遺伝子ハプロタイプが適応度を高めている、と推測されています(関連記事)。全体的に、現代人集団における古代型ホモ属由来のアレルの表現型への影響は小さいものの、アフリカから異なる環境に拡散していった現生人類の適応度の上昇に役立ったものもある、と考えられます。ただ、本論文公表後の研究では、現代人集団の表現型におけるネアンデルタール人由来のアレルの影響は、これまでの推定よりもずっと小さかった、と指摘されています(関連記事)。


●今後の展望

 古代型ホモ属から現生人類への遺伝子移入に関する研究で問題となるのは、現代人の遺伝学的研究の標本抽出がヨーロッパ西部とアメリカ合衆国に偏っていることです。ただ、この問題はじょじょに解消されつつあり、とくに遺伝的にも文化的にも高い多様性を有するアフリカ現代人集団の研究の進展が期待されます。もう一つの問題は、古代DNAの不足です。これは、アフリカ・アジア南東部・オセアニアのように、DNAの保存に不適な環境条件の地域もあるので、全地域で同じように研究を進めることは困難です。また、研究者と資金の充実している研究集団が少ないことも、新たな視点や手法を妨げかねないという意味で、古代DNA研究の制約となっています。

 表現型への影響に関しては、ゲノムと環境の両方に依存しているため、研究は容易ではありませんが、遺伝的基盤の表現型への影響に関する包括的理解につながる可能性もある、と期待されます。過去10年で、古代型ホモ属から現生人類への遺伝子移入は珍しくなかった、と明らかになってきました。また、チンパンジー属(関連記事)やヒヒ属(関連記事)やブチハイエナ属(関連記事)など、他の動物でも広く遺伝子移入が確認されるようになりました。遺伝子移入は進化の主要な推進力の一部だった、と考えられます。


参考文献:
Gokcumen O.(2020): Archaic hominin introgression into modern human genomes. American Journal of Physical Anthropology, 171, S70, 60–73.
https://doi.org/10.1002/ajpa.23951

https://sicambre.at.webry.info/202005/article_9.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/581.html#c48

[近代史4] 困難極める単身高齢者の部屋探し

困難極める単身高齢者の部屋探し

「貧困ビジネス」施設が“終のすみか”に…アパートの老朽化から始まる転落人生
2020/05/05

© AERA dot. 提供 「貧困ビジネス」で使われるマンションの室内で過ごす男性。カーテンやエアコン、ベッドは備え付けのものという (c)朝日新聞社

 新型コロナの影響で新たな貧困層の増える可能性がある。それがなにを引き起こすのか? 仮に生活保護制度を利用しても、行政が住まいの確保にまで動いてくれるケースはまれである。福祉事務所の中には、立ち退きに遭っている高齢者が窓口に相談に来た場合、民間の宿泊施設への入所を勧めるところが少なくない。その中には、「貧困ビジネス」と言われる劣悪な環境の施設も多く含まれている。

ホームレス問題や「大人の貧困」の実態をルポした『閉ざされた扉をこじ開ける』(朝日新書)の著者、一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事・稲葉剛氏が報告する。

■困難極める単身高齢者の部屋探し

 住まいの貧困は世代を越えて広がっている。2016年12月、私が運営するシェルター「つくろいハウス」(東京都中野区)に80歳の男性が入所した。佐久間さん(仮名)は月に十数万円の年金収入があるものの、2年前、住んでいたアパートが老朽化して取り壊しになり、立ち退きを余儀なくされた。すぐに次のアパートを探したものの、不動産店で自分の年齢を告げると、どこの店でも「それは難しいですね」と言われ、退去までに次の部屋を確保することができなかった。仕方なく、荷物を処分して、カプセルホテルに移り、部屋探しを続けたものの、いつまで経っても見つからない。そこで、ホームレス支援団体に相談し、私たちのシェルターに入居することになったのである。

「つくろいハウス」は、ホームレス状態にある人がアパートに移るまでの一時的な待機場所であり、近隣の不動産店の協力も得て、入所者がアパートに移るためのサポートも行っている。しかし、佐久間さんの部屋探しは困難を極めた。ご自身は持病もなく、足腰もしっかりしているのだが、その年齢ゆえにアパートの大家さんたちが孤独死を恐れ、受け入れてくれないのだ。アパートに入居した後も私たちが緊急連絡先となり、定期的な安否確認を行うと言っても、受け入れてくれる物件はなかなか出てこなかった。

 私は過去に80代の単身高齢者の部屋探しを何度かお手伝いしたことがある。その際に協力してくれた知り合いの大家さんに今回もお願いしようと思って連絡をしたところ、大家さん自身が高齢になったため、すでに代替わりしていて、アパートの管理や入居審査は不動産会社に任せることになったという。その管理会社の担当者は親身になって話を聞いてくれたものの、検討の結果、やはり80代の単身者の入居は無理と言われてしまった。

 その後も各方面をあたった結果、最終的に2017年2月下旬、佐久間さんはなんとか6畳一間の風呂無しアパートに入居することができた。ご本人は「銭湯が好きだから風呂無しアパートでも良い」と言っていたが、バスルーム付きの物件にこだわっていれば、いつまで経っても部屋は見つからなかったかもしれない。


■貧困ビジネス施設が「終のすみか」に

 佐久間さんのように、住んでいた賃貸住宅を立ち退きによって追われてしまう高齢者は少なくない。首都圏では2011年の東日本大震災以降、耐震性の弱い木造賃貸住宅の取り壊しや建て替えが進んでおり、その結果、そこに暮らしていたお年寄りが住まいを失ってしまうケースも散見される。立ち退き料が支払われたとしても、次に入居する住宅が見つからないために、高齢者がホームレス化してしまうのだ。

 こうした木造賃貸住宅(木賃アパート)は、戦後の住宅難の時代に作られたものが多く、かつては山手線を取り囲むように「木賃ベルト」と呼ばれる木賃アパート密集地域が広がっていた。木賃アパートの家賃は安く、かつては地方から都市に流入した学生や労働者の受け皿になっていたが、現在暮らしている住民の多くは低年金の高齢者だ。例えば、年金収入が月10万〜11万円しかない単身高齢者が家賃3万円の風呂無しアパートに暮らしているといった具合である。

 立ち退きによって木賃アパートを追われた高齢者はどこに行くのだろうか。木賃アパートが建て替えになる場合、ワンルームマンションが新たに建てられることが多く、それに伴って家賃は月6万円以上に上昇することになる。家賃をまかないきれないため、新しい物件に入れない高齢者の中には、立ち退きをきっかけに福祉事務所に相談し、生活保護を申請する人もいる。収入が生活保護基準(東京都内で単身世帯の場合、住宅費を含めて約12万〜13万円)を下回っており、資産がほとんどないといった要件をクリアすれば、年金生活者でも生活保護を利用できるからだ(この場合、生活保護基準と年金額の差額が保護費として支給される)。

 しかし、生活保護制度を利用しても、行政が住まいの確保にまで動いてくれるケースはまれである。福祉事務所の中には、立ち退きに遭っている高齢者が窓口に相談に来た場合、民間の宿泊施設への入所を勧めるところが少なくない。その中には、「貧困ビジネス」と言われる劣悪な環境の施設も多く含まれている。

 2016年12月30日、毎日新聞に掲載された「無料低額宿泊所 死亡、年150人 滞在長期化 東京・千葉」という記事によると、住まいのない生活保護利用者の宿泊場所として運営されている民間の宿泊所において、入所者の死亡が相次ぎ、東京都と千葉県の民間宿泊所だけで年間150人以上が死亡退所しているという。また同記事によると、「船橋市の宿泊所で死亡退所した19人は全員男性で、死因はがんが最多の8人。平均年齢は67・8歳、平均入所期間は4年8カ月で、最高齢は80歳、最長入所期間は8年7カ月だった」という。「貧困ビジネス」の施設が高齢者の「終(つい)のすみか」と化している現状があるのだ。

 私自身、生活困窮者の相談活動の中で、「貧困ビジネス」施設に10年以上暮らしていた高齢者に何人も会ったことがある。「貧困ビジネス」施設が社会問題になっていることを受けて、厚生労働省は2019年9月、民間の宿泊施設の設備や運営方法の最低限の基準を定めた省令を公布し、2020年度から運用をする予定である。居室の個室化も盛り込まれたが、従来から存在する多人数の居室については3年間の経過措置が設けられたので、規制の効果が出るのはまだ先のことになりそうだ。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「貧困ビジネス」施設が“終のすみか”に…アパートの老朽化から始まる転落人生/ar-BB13BC29?ocid=ientp

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/867.html

[近代史4] 困難極める単身高齢者の部屋探し 中川隆
1. 中川隆[-12754] koaQ7Jey 2020年5月06日 09:26:12 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[11]

住む所はいくらでも有るのに知らないだけ

苗場スキー場の元高級リゾートマンションが遂に10万円になった
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/565.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/867.html#c1

[番外地7] 日本の主権回復を妨害したのは天皇一族だった 中川隆
1. 中川隆[-12753] koaQ7Jey 2020年5月06日 11:18:38 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[13]
天皇を守る軍隊なんか有り得ないんだよ、そもそも天皇一族はバリバリの護憲派だしね。軍隊さえ持たなければ共産革命は起きないというのが天皇一族の持論なんだ:

日本の主権回復を妨害したのは天皇一族だった

米軍は何故日本に駐留しているのか? 日本は何故
軍隊が持てないのか?

それは共産革命は軍や警察が国家を裏切り市民側に就かないと成功しないからさ東京を囲むように米軍基地がある。
横須賀に海軍もある。
東京に敵は攻めて来るか?
なら、東京周辺は、何のために?

天皇家を革命から守るために、又ク-デタ-を心配して駐屯しているのだそうだ。

▲△▽▼

昭和天皇が米軍の日本からの撤退を止めた


天皇メッセージ発見者・進藤栄一氏に聞く 「苛烈な現実 今も」 – 琉球新報

「天皇メッセージは、1947年9月に宮内庁御用掛の寺崎英成が米国側に伝えたものを米本国に送った報告電文で、昭和天皇がすすんで沖縄を米国に差し出すという内容だった。昭和天皇の侍従長を務めた入江相政の日記でも裏付けられた。昭和天皇実録でも確認されている」

「さらに翌48年2月に寺崎が2度目の天皇メッセージを届ける。その中で『南朝鮮、日本、琉球、フィリピン、それに可能なら台湾を含め』て反共防衛線をつくるべきだと提言する。最も恐るべきは日本の共産主義化だと。これは戦前以来の発想だった」

―沖縄は日本から切り離され米施政権下を経て72年に日本に復帰した。だが米軍基地の集中は変わらず、基地の自由使用など“軍事占領”ともいえる実態は今も続いている。「沖縄が日本に復帰した後も米軍基地は残り、逆に強化されている。これは天皇メッセージに始まる沖縄の苛烈な現実の帰結だ」

▲△▽▼

昭和天皇 神道を奉じる分子とその同調者は反米的なので警戒を要する。
ホイットニー文書【以下がヒロヒトの発言記録(1946・4〜6)】

二、三週間前に占領が長く続くべきであるとの希望を述べた根拠を説明したい。日本人の心には未だ封建制の残滓が多く残っており、それを眼こそぎにするには長い時間がかかるだろうと感じている。
日本人は全体として、自己の民主化に必要な教育に欠けており、さらに真の宗教心にも欠けており、そのため一方の極端から他方の極端へと揺れやすい。日本人の封建的特徴の一つは、進んで人に従おうとする性格にあり、日本人はアメリカ人のように自分で考える訓練を受けていない。徳川政権は、民は指導者に従うべきであり、そのため忠誠心以外はいかなる道理も与えられてはならない、という論理のうえに築かれていた。かくして、平均的な日本人は、自分で考えることにおいて昔からの障害に直面している。かなり闇雲に従うという本能によって、現在、日本人はアメリカ的な考えを受け容れようと熱心に努力しているが、例えば労働者の状況を見れば、彼らは自分本位に権利ばかりに注意を集中し、本分と義務について考えていない。この理由は、ある程度、長年の日本人の思考と態度における氏族性に求められる。日本人が藩に分割されていた時代は、完全には終っていない。平均的日本人は、自分の親戚はその利益を追求すべき友人とみなし、他の人間はその利益を考慮するに値しない敵と考えている。日本人の間には宗教心が欠如している。私は神道を宗教とは考えていない。それは儀式に過ぎず、合衆国では甚だ過大評価されてきたと考えている。しかし、たいていの神道信者は超保守的で、彼らと、神道と超国家主義を同一視していた復員兵とその他の者は、しっかりと結びつく傾向を持っているので、依然として危険な面がある。
政府は、信教の自由に関する命令を厳守する立場にあり、現在彼らを取り締まる手段を持っていないために、こうした状況は危険だ。神道を奉じる分子とその同調者は反米的なので警戒を要すると考えている。
以上のようなことから、私は今は日本人のもつ美点を述べている場合ではなく、むしろその欠点を考える時だと感じている。私は、マッカーサー元帥と元帥の行っていることにたいへん大きな感銘を受けている。また、対日理事会におけるアメリカの態度にとても感謝し、それが安定効果を持つと感じている。
しかし、私は今、この国の労働状況をかなり憂慮している。日本の労働者は、物事を真似する事において、義務を等閑にして自分の権利を利己的に追求しやすく 、米国のストライキから有害な影響を受けるので、米国の炭坑ストが速やかに解決するよう希望している。
自分の治世に与えられた名前 ―昭和、啓発された平和― も今となっては皮肉なように思えるが、自分はその名称を保持することを望み、真に「煌く平和」の治世となるのを確実にするまでは、生き長らえたいと切に願っている。私は鈴木(貫太郎)提督の被った損失に心を痛めている。鈴木は、降伏準備のための内閣を率いるよう私が命じたのであり、海軍の恩給ばかりでなく、それは理解できるにしても、文官としての恩給までも失った。彼は侍従長を長く勤め、そして降伏準備の任務をよくこなした。彼の提督という階級と戦時の首相という地位が追放に該当するのは当然としても、彼は、皇室に仕えていた地位の恩給の受け取りも現在停止されている。私は、鈴木提督個人のためだけでなく、このような価値剥奪が日本人に理解されず、占領軍の利益にも日本自身の利益にもならない反米感情をつくり出すという理由から、不安を募らせている。  


http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/611.html#c1

[リバイバル3] 株で損した理由教えてあげる 新スレ 中川隆
273. 中川隆[-12752] koaQ7Jey 2020年5月06日 11:48:53 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[14]
化が起きている
アメリカの魔法のステッキ、今回も無限資金供給発動か


バーナンキ(右)とポールソンは短期間で危機を終わらせ、後の10年の好景気を作った

画像引用:https://amp.independent.ie/migration_catalog/b1747/25060987.ece/AUTOCROP/w620h350/banks

アメリカはどうやって金融危機をクリアしたか

最近アメリカは新型コロナウイルスへの対策で1か月に300兆円も財政支出を決め、政府債務が急増している。

労働者の半数が自宅からの外出を制限され事実上の無職状態に陥っている。

年間の財政赤字は過去最悪の水準で、経済専門家や財政関係者は危機感を表明している。


だがそれでアメリカが破産するかというと、数年後には何事もなかったかのように立ち直っていると思われる。

2007年から2010年までの世界金融危機でも同じだったからで、当時はドルが無くなりアメリカが無くなると言われていた。

専門家たちは次の超大国は中国であり、世界は中国を中心に再編成されると言っていました。


10年前の新聞を読んだら今の専門家の言い分と同じで、同じことをずっと言っているだけだと気づくでしょう。

アメリカは2009年に破産を確信するほど経済と財政が悪化したが、1年後の2010年に立ち直り10年続く好景気に入りました。

重要な役割を果たしたのはFRB議長のバーナンキで、空から金を撒けといって毎週数兆円の資金供給をしました。


その方法は金融危機で破産した企業や公団の債権、株式を額面で買い取るという大胆なものでした。

その会社はすでに倒産しているので債権や株券はゴミに過ぎないが、ゴミを数百億円で買い取っていました。

FRBのゴミ買取でアメリカは空前の金余りになり、金は世界に還流して世界中が2010年代のバブルに突入しました。

アメリカの魔法のステッキ

比較しては何だが日本の麻生首相と白川日銀総裁は、金をばら撒くどころか逆に締め上げていました。

消費者金融が問題視され規制強化したのは良かったが、ほとんどの主婦や低所得者はカードを作れなくなった。

消費が大幅に落ち込んだが麻生首相は何も経済対策をせず、日本経済が崩壊するままにまかせてGDP大幅マイナスを記録した。


世界金融危機で最初にアメリカのサブプライムローンが破綻しローンを返済できない貧困者が続出した。

驚くべきことにアメリカ政府はローン破産した人の代わりにローンを支払い、住宅を差し押さえられないようにしました。

当時CNNでこの件を「ローンを払えないくらいで住宅を取り上げられるなんてあり得ない」と糾弾していました。


日本なら「金がないくせに借金したのが悪い」と破産者を非難したのではないでしょうか。

それでどうなったかというと、大盤振る舞いのアメリカはたった1年で完全に立ち直り10年間好景気を謳歌した。

ケチケチ日本は今も世界金融危機前まで回復しておらず、借金だけが雪だるま式に増えた。


どちらが正しくどちらが間違っていたかは明らかです。
http://www.thutmosev.com/archives/82873685.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/823.html#c273

[近代史3] 日銀の金融緩和はアメリカの出口戦略に協力していただけだった 中川隆
13. 中川隆[-12751] koaQ7Jey 2020年5月06日 12:00:12 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[15]
2020年05月06日
アメリカの魔法のステッキ、今回も無限資金供給発動か


バーナンキ(右)とポールソンは短期間で危機を終わらせ、後の10年の好景気を作った

画像引用:https://amp.independent.ie/migration_catalog/b1747/25060987.ece/AUTOCROP/w620h350/banks

アメリカはどうやって金融危機をクリアしたか

最近アメリカは新型コロナウイルスへの対策で1か月に300兆円も財政支出を決め、政府債務が急増している。

労働者の半数が自宅からの外出を制限され事実上の無職状態に陥っている。

年間の財政赤字は過去最悪の水準で、経済専門家や財政関係者は危機感を表明している。


だがそれでアメリカが破産するかというと、数年後には何事もなかったかのように立ち直っていると思われる。

2007年から2010年までの世界金融危機でも同じだったからで、当時はドルが無くなりアメリカが無くなると言われていた。

専門家たちは次の超大国は中国であり、世界は中国を中心に再編成されると言っていました。


10年前の新聞を読んだら今の専門家の言い分と同じで、同じことをずっと言っているだけだと気づくでしょう。

アメリカは2009年に破産を確信するほど経済と財政が悪化したが、1年後の2010年に立ち直り10年続く好景気に入りました。

重要な役割を果たしたのはFRB議長のバーナンキで、空から金を撒けといって毎週数兆円の資金供給をしました。


その方法は金融危機で破産した企業や公団の債権、株式を額面で買い取るという大胆なものでした。

その会社はすでに倒産しているので債権や株券はゴミに過ぎないが、ゴミを数百億円で買い取っていました。

FRBのゴミ買取でアメリカは空前の金余りになり、金は世界に還流して世界中が2010年代のバブルに突入しました。

アメリカの魔法のステッキ

比較しては何だが日本の麻生首相と白川日銀総裁は、金をばら撒くどころか逆に締め上げていました。

消費者金融が問題視され規制強化したのは良かったが、ほとんどの主婦や低所得者はカードを作れなくなった。

消費が大幅に落ち込んだが麻生首相は何も経済対策をせず、日本経済が崩壊するままにまかせてGDP大幅マイナスを記録した。


世界金融危機で最初にアメリカのサブプライムローンが破綻しローンを返済できない貧困者が続出した。

驚くべきことにアメリカ政府はローン破産した人の代わりにローンを支払い、住宅を差し押さえられないようにしました。

当時CNNでこの件を「ローンを払えないくらいで住宅を取り上げられるなんてあり得ない」と糾弾していました。


日本なら「金がないくせに借金したのが悪い」と破産者を非難したのではないでしょうか。

それでどうなったかというと、大盤振る舞いのアメリカはたった1年で完全に立ち直り10年間好景気を謳歌した。

ケチケチ日本は今も世界金融危機前まで回復しておらず、借金だけが雪だるま式に増えた。


どちらが正しくどちらが間違っていたかは明らかです。
http://www.thutmosev.com/archives/82873685.html


▲△▽▼

新型コロナと株価暴落の「第二波」は10月か?ロックダウン解除の危険性=吉田繁治
2020年5月5日

5〜6月に都市封鎖が解除された場合、静かな7〜9月を経て、10月から新型コロナの第二波が来る可能性が高いでしょう。そうなれば株価は二番底をつけます。

「新型コロナの第二波に注意せよ」専門家の警告

英国LANCET(権威のある医学専門雑誌)に掲載されたこの論文は、「Beware of the second wave of COVIC-19(新型コロナの第二波に注意せよ)」として、以下のように述べています(4月8日)。
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30845-X/fulltext

[原文]
「Leung and colleagues also modelled the potential adverse consequences of premature relaxation of interventions, and found that such a decision might lead to transmissibility exceeding 1 again?ie, a second wave of infections.」

[翻訳]
「リャン(中国名の李?)と研究所の同僚は、政府介入の早期緩和(都市封鎖や移動制限の解除)が、逆の結果を生むことをモデル化し、感染は(現在の)第一波を超えて第二波を生むかもしれないことを発見した」

上記は、5〜6月に都市封鎖や移動制限を解除すれば新型コロナの第二波が訪れ、20年の秋・冬まで長期化する可能性があるという趣旨です。未来は現在の条件から確定したものではなく、未知の新しい現象が生じるので、確率的なものとしてしか示せない。LANCETでは「might」という仮定の助動詞を使っています。

感染症学者は、「最も多い26万人(839万人の人口の3%)の感染者が確認されたNY市ですら初期の段階であろう。感染者はこれからも増える」と言っています。


4月の反発はダマシ?楽観的すぎる株式市場

世界の株価を4月に上昇させた早期収束論は、数理モデルからは誤っている可能性が高い。ワクチンができるのも、最短でも1〜1.5年後とされているからです。
ワクチン開発に時間がかかるのは、臨床の治験が必要だからです。ワクチンは副作用を極小化する必要があるので、普通は短くても5〜7年かけます。ワクチンからの感染事例が出ると巨額の損害賠償になるからです。製薬会社は、そうした分かり切ったリスクは犯しません。

南半球での、およそ4か月遅れの感染増加を考慮すると、延期された東京オリンピックの開催も危ういと見なければならない。アフリカでの確認感染はごく初期段階の2万人(4月上旬)、オーストラリア6619人、ブラジルが1万人です。人が集まる会場は、ウイルス拡散の場になります。

無制限緩和という“人工心肺”で延命中だが
NYダウは、3月18日の一番底の1万8,600ドルから2万3,600ドルまで、4週で5,000ドル回復しています(4月20日)。ピークの2万9,500ドルから9,900ドル下落していたので、半分戻したことになります。
この買いは、

(1)コロナショックは5〜6月に収束するという論
(2)FRBによる2.3兆ドルのマネー供給

によって果たされています。

FRBは、3月3日と16日に2度(1.5ポイント)の利下げをした上で(短期金利誘導目標0.00%〜0.25%)、金融機関とファンドがもっていた米国債と、REIT(不動産上場投信)が下がっていた住宅証券のMBSを買い上げて、まず、金融機関にマネー供給をしたのです。その金額は、2兆ドル(220兆円)と巨大です。

米国債の価格は10年債で14%上がり、MBSも価格を回復しました。金融機関とファンドは、国債とMBSをFRBに売って、入ったドル現金をもとに33%下がっていた米国株(NYダウ、S&P500、ナスダック)の買い越しを続け、ダウで2万3,600ドルまで5000ドル戻したのです。

FRBは今回の量的緩和を無制限としています。株価を下げず、金融危機・企業倒産を防ぐためなら、いくらでも増額するということです

<中略>

50%回復した株式市場が想定しているロックダウン解除(5〜6月)が、米国で実際に行われた場合、静かな7月、8月、9月を経て、10月から第二波が来る可能性が高いと思っています。第二波が来れば株価は二番底をつけるでしょう。社債、CLO、REITの再下落も同時です。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/369.html#c13

[近代史3] 日本や中国のバブルは簡単に崩壊するけれど、アメリカのバブルだけは絶対に崩壊しない理由 中川隆
56. 中川隆[-12750] koaQ7Jey 2020年5月06日 12:01:16 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[16]
2020年05月06日
アメリカの魔法のステッキ、今回も無限資金供給発動か


バーナンキ(右)とポールソンは短期間で危機を終わらせ、後の10年の好景気を作った

画像引用:https://amp.independent.ie/migration_catalog/b1747/25060987.ece/AUTOCROP/w620h350/banks

アメリカはどうやって金融危機をクリアしたか

最近アメリカは新型コロナウイルスへの対策で1か月に300兆円も財政支出を決め、政府債務が急増している。

労働者の半数が自宅からの外出を制限され事実上の無職状態に陥っている。

年間の財政赤字は過去最悪の水準で、経済専門家や財政関係者は危機感を表明している。


だがそれでアメリカが破産するかというと、数年後には何事もなかったかのように立ち直っていると思われる。

2007年から2010年までの世界金融危機でも同じだったからで、当時はドルが無くなりアメリカが無くなると言われていた。

専門家たちは次の超大国は中国であり、世界は中国を中心に再編成されると言っていました。


10年前の新聞を読んだら今の専門家の言い分と同じで、同じことをずっと言っているだけだと気づくでしょう。

アメリカは2009年に破産を確信するほど経済と財政が悪化したが、1年後の2010年に立ち直り10年続く好景気に入りました。

重要な役割を果たしたのはFRB議長のバーナンキで、空から金を撒けといって毎週数兆円の資金供給をしました。


その方法は金融危機で破産した企業や公団の債権、株式を額面で買い取るという大胆なものでした。

その会社はすでに倒産しているので債権や株券はゴミに過ぎないが、ゴミを数百億円で買い取っていました。

FRBのゴミ買取でアメリカは空前の金余りになり、金は世界に還流して世界中が2010年代のバブルに突入しました。

アメリカの魔法のステッキ

比較しては何だが日本の麻生首相と白川日銀総裁は、金をばら撒くどころか逆に締め上げていました。

消費者金融が問題視され規制強化したのは良かったが、ほとんどの主婦や低所得者はカードを作れなくなった。

消費が大幅に落ち込んだが麻生首相は何も経済対策をせず、日本経済が崩壊するままにまかせてGDP大幅マイナスを記録した。


世界金融危機で最初にアメリカのサブプライムローンが破綻しローンを返済できない貧困者が続出した。

驚くべきことにアメリカ政府はローン破産した人の代わりにローンを支払い、住宅を差し押さえられないようにしました。

当時CNNでこの件を「ローンを払えないくらいで住宅を取り上げられるなんてあり得ない」と糾弾していました。


日本なら「金がないくせに借金したのが悪い」と破産者を非難したのではないでしょうか。

それでどうなったかというと、大盤振る舞いのアメリカはたった1年で完全に立ち直り10年間好景気を謳歌した。

ケチケチ日本は今も世界金融危機前まで回復しておらず、借金だけが雪だるま式に増えた。


どちらが正しくどちらが間違っていたかは明らかです。
http://www.thutmosev.com/archives/82873685.html


▲△▽▼

新型コロナと株価暴落の「第二波」は10月か?ロックダウン解除の危険性=吉田繁治
2020年5月5日

5〜6月に都市封鎖が解除された場合、静かな7〜9月を経て、10月から新型コロナの第二波が来る可能性が高いでしょう。そうなれば株価は二番底をつけます。

「新型コロナの第二波に注意せよ」専門家の警告

英国LANCET(権威のある医学専門雑誌)に掲載されたこの論文は、「Beware of the second wave of COVIC-19(新型コロナの第二波に注意せよ)」として、以下のように述べています(4月8日)。
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30845-X/fulltext

[原文]
「Leung and colleagues also modelled the potential adverse consequences of premature relaxation of interventions, and found that such a decision might lead to transmissibility exceeding 1 again?ie, a second wave of infections.」

[翻訳]
「リャン(中国名の李?)と研究所の同僚は、政府介入の早期緩和(都市封鎖や移動制限の解除)が、逆の結果を生むことをモデル化し、感染は(現在の)第一波を超えて第二波を生むかもしれないことを発見した」

上記は、5〜6月に都市封鎖や移動制限を解除すれば新型コロナの第二波が訪れ、20年の秋・冬まで長期化する可能性があるという趣旨です。未来は現在の条件から確定したものではなく、未知の新しい現象が生じるので、確率的なものとしてしか示せない。LANCETでは「might」という仮定の助動詞を使っています。

感染症学者は、「最も多い26万人(839万人の人口の3%)の感染者が確認されたNY市ですら初期の段階であろう。感染者はこれからも増える」と言っています。


4月の反発はダマシ?楽観的すぎる株式市場

世界の株価を4月に上昇させた早期収束論は、数理モデルからは誤っている可能性が高い。ワクチンができるのも、最短でも1〜1.5年後とされているからです。
ワクチン開発に時間がかかるのは、臨床の治験が必要だからです。ワクチンは副作用を極小化する必要があるので、普通は短くても5〜7年かけます。ワクチンからの感染事例が出ると巨額の損害賠償になるからです。製薬会社は、そうした分かり切ったリスクは犯しません。

南半球での、およそ4か月遅れの感染増加を考慮すると、延期された東京オリンピックの開催も危ういと見なければならない。アフリカでの確認感染はごく初期段階の2万人(4月上旬)、オーストラリア6619人、ブラジルが1万人です。人が集まる会場は、ウイルス拡散の場になります。

無制限緩和という“人工心肺”で延命中だが
NYダウは、3月18日の一番底の1万8,600ドルから2万3,600ドルまで、4週で5,000ドル回復しています(4月20日)。ピークの2万9,500ドルから9,900ドル下落していたので、半分戻したことになります。
この買いは、

(1)コロナショックは5〜6月に収束するという論
(2)FRBによる2.3兆ドルのマネー供給

によって果たされています。

FRBは、3月3日と16日に2度(1.5ポイント)の利下げをした上で(短期金利誘導目標0.00%〜0.25%)、金融機関とファンドがもっていた米国債と、REIT(不動産上場投信)が下がっていた住宅証券のMBSを買い上げて、まず、金融機関にマネー供給をしたのです。その金額は、2兆ドル(220兆円)と巨大です。

米国債の価格は10年債で14%上がり、MBSも価格を回復しました。金融機関とファンドは、国債とMBSをFRBに売って、入ったドル現金をもとに33%下がっていた米国株(NYダウ、S&P500、ナスダック)の買い越しを続け、ダウで2万3,600ドルまで5000ドル戻したのです。

FRBは今回の量的緩和を無制限としています。株価を下げず、金融危機・企業倒産を防ぐためなら、いくらでも増額するということです

<中略>

50%回復した株式市場が想定しているロックダウン解除(5〜6月)が、米国で実際に行われた場合、静かな7月、8月、9月を経て、10月から第二波が来る可能性が高いと思っています。第二波が来れば株価は二番底をつけるでしょう。社債、CLO、REITの再下落も同時です。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/121.html#c56

[近代史4] バブル崩壊の歴史 中川隆
9. 中川隆[-12749] koaQ7Jey 2020年5月06日 12:02:07 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[17]
2020年05月06日
アメリカの魔法のステッキ、今回も無限資金供給発動か


バーナンキ(右)とポールソンは短期間で危機を終わらせ、後の10年の好景気を作った

画像引用:https://amp.independent.ie/migration_catalog/b1747/25060987.ece/AUTOCROP/w620h350/banks

アメリカはどうやって金融危機をクリアしたか

最近アメリカは新型コロナウイルスへの対策で1か月に300兆円も財政支出を決め、政府債務が急増している。

労働者の半数が自宅からの外出を制限され事実上の無職状態に陥っている。

年間の財政赤字は過去最悪の水準で、経済専門家や財政関係者は危機感を表明している。


だがそれでアメリカが破産するかというと、数年後には何事もなかったかのように立ち直っていると思われる。

2007年から2010年までの世界金融危機でも同じだったからで、当時はドルが無くなりアメリカが無くなると言われていた。

専門家たちは次の超大国は中国であり、世界は中国を中心に再編成されると言っていました。


10年前の新聞を読んだら今の専門家の言い分と同じで、同じことをずっと言っているだけだと気づくでしょう。

アメリカは2009年に破産を確信するほど経済と財政が悪化したが、1年後の2010年に立ち直り10年続く好景気に入りました。

重要な役割を果たしたのはFRB議長のバーナンキで、空から金を撒けといって毎週数兆円の資金供給をしました。


その方法は金融危機で破産した企業や公団の債権、株式を額面で買い取るという大胆なものでした。

その会社はすでに倒産しているので債権や株券はゴミに過ぎないが、ゴミを数百億円で買い取っていました。

FRBのゴミ買取でアメリカは空前の金余りになり、金は世界に還流して世界中が2010年代のバブルに突入しました。

アメリカの魔法のステッキ

比較しては何だが日本の麻生首相と白川日銀総裁は、金をばら撒くどころか逆に締め上げていました。

消費者金融が問題視され規制強化したのは良かったが、ほとんどの主婦や低所得者はカードを作れなくなった。

消費が大幅に落ち込んだが麻生首相は何も経済対策をせず、日本経済が崩壊するままにまかせてGDP大幅マイナスを記録した。


世界金融危機で最初にアメリカのサブプライムローンが破綻しローンを返済できない貧困者が続出した。

驚くべきことにアメリカ政府はローン破産した人の代わりにローンを支払い、住宅を差し押さえられないようにしました。

当時CNNでこの件を「ローンを払えないくらいで住宅を取り上げられるなんてあり得ない」と糾弾していました。


日本なら「金がないくせに借金したのが悪い」と破産者を非難したのではないでしょうか。

それでどうなったかというと、大盤振る舞いのアメリカはたった1年で完全に立ち直り10年間好景気を謳歌した。

ケチケチ日本は今も世界金融危機前まで回復しておらず、借金だけが雪だるま式に増えた。


どちらが正しくどちらが間違っていたかは明らかです。
http://www.thutmosev.com/archives/82873685.html


▲△▽▼

新型コロナと株価暴落の「第二波」は10月か?ロックダウン解除の危険性=吉田繁治
2020年5月5日

5〜6月に都市封鎖が解除された場合、静かな7〜9月を経て、10月から新型コロナの第二波が来る可能性が高いでしょう。そうなれば株価は二番底をつけます。

「新型コロナの第二波に注意せよ」専門家の警告

英国LANCET(権威のある医学専門雑誌)に掲載されたこの論文は、「Beware of the second wave of COVIC-19(新型コロナの第二波に注意せよ)」として、以下のように述べています(4月8日)。
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30845-X/fulltext

[原文]
「Leung and colleagues also modelled the potential adverse consequences of premature relaxation of interventions, and found that such a decision might lead to transmissibility exceeding 1 again?ie, a second wave of infections.」

[翻訳]
「リャン(中国名の李?)と研究所の同僚は、政府介入の早期緩和(都市封鎖や移動制限の解除)が、逆の結果を生むことをモデル化し、感染は(現在の)第一波を超えて第二波を生むかもしれないことを発見した」

上記は、5〜6月に都市封鎖や移動制限を解除すれば新型コロナの第二波が訪れ、20年の秋・冬まで長期化する可能性があるという趣旨です。未来は現在の条件から確定したものではなく、未知の新しい現象が生じるので、確率的なものとしてしか示せない。LANCETでは「might」という仮定の助動詞を使っています。

感染症学者は、「最も多い26万人(839万人の人口の3%)の感染者が確認されたNY市ですら初期の段階であろう。感染者はこれからも増える」と言っています。


4月の反発はダマシ?楽観的すぎる株式市場

世界の株価を4月に上昇させた早期収束論は、数理モデルからは誤っている可能性が高い。ワクチンができるのも、最短でも1〜1.5年後とされているからです。
ワクチン開発に時間がかかるのは、臨床の治験が必要だからです。ワクチンは副作用を極小化する必要があるので、普通は短くても5〜7年かけます。ワクチンからの感染事例が出ると巨額の損害賠償になるからです。製薬会社は、そうした分かり切ったリスクは犯しません。

南半球での、およそ4か月遅れの感染増加を考慮すると、延期された東京オリンピックの開催も危ういと見なければならない。アフリカでの確認感染はごく初期段階の2万人(4月上旬)、オーストラリア6619人、ブラジルが1万人です。人が集まる会場は、ウイルス拡散の場になります。

無制限緩和という“人工心肺”で延命中だが
NYダウは、3月18日の一番底の1万8,600ドルから2万3,600ドルまで、4週で5,000ドル回復しています(4月20日)。ピークの2万9,500ドルから9,900ドル下落していたので、半分戻したことになります。
この買いは、

(1)コロナショックは5〜6月に収束するという論
(2)FRBによる2.3兆ドルのマネー供給

によって果たされています。

FRBは、3月3日と16日に2度(1.5ポイント)の利下げをした上で(短期金利誘導目標0.00%〜0.25%)、金融機関とファンドがもっていた米国債と、REIT(不動産上場投信)が下がっていた住宅証券のMBSを買い上げて、まず、金融機関にマネー供給をしたのです。その金額は、2兆ドル(220兆円)と巨大です。

米国債の価格は10年債で14%上がり、MBSも価格を回復しました。金融機関とファンドは、国債とMBSをFRBに売って、入ったドル現金をもとに33%下がっていた米国株(NYダウ、S&P500、ナスダック)の買い越しを続け、ダウで2万3,600ドルまで5000ドル戻したのです。

FRBは今回の量的緩和を無制限としています。株価を下げず、金融危機・企業倒産を防ぐためなら、いくらでも増額するということです

<中略>

50%回復した株式市場が想定しているロックダウン解除(5〜6月)が、米国で実際に行われた場合、静かな7月、8月、9月を経て、10月から第二波が来る可能性が高いと思っています。第二波が来れば株価は二番底をつけるでしょう。社債、CLO、REITの再下落も同時です。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/128.html#c9

[近代史02] 株式投資の神様「ウォーレン・バフェット」の言葉を真に受けると悲惨な結果になる 中川隆
22. 中川隆[-12748] koaQ7Jey 2020年5月06日 12:04:31 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[18]
2020年05月06日
アメリカの魔法のステッキ、今回も無限資金供給発動か


バーナンキ(右)とポールソンは短期間で危機を終わらせ、後の10年の好景気を作った

画像引用:https://amp.independent.ie/migration_catalog/b1747/25060987.ece/AUTOCROP/w620h350/banks

アメリカはどうやって金融危機をクリアしたか

最近アメリカは新型コロナウイルスへの対策で1か月に300兆円も財政支出を決め、政府債務が急増している。

労働者の半数が自宅からの外出を制限され事実上の無職状態に陥っている。

年間の財政赤字は過去最悪の水準で、経済専門家や財政関係者は危機感を表明している。


だがそれでアメリカが破産するかというと、数年後には何事もなかったかのように立ち直っていると思われる。

2007年から2010年までの世界金融危機でも同じだったからで、当時はドルが無くなりアメリカが無くなると言われていた。

専門家たちは次の超大国は中国であり、世界は中国を中心に再編成されると言っていました。


10年前の新聞を読んだら今の専門家の言い分と同じで、同じことをずっと言っているだけだと気づくでしょう。

アメリカは2009年に破産を確信するほど経済と財政が悪化したが、1年後の2010年に立ち直り10年続く好景気に入りました。

重要な役割を果たしたのはFRB議長のバーナンキで、空から金を撒けといって毎週数兆円の資金供給をしました。


その方法は金融危機で破産した企業や公団の債権、株式を額面で買い取るという大胆なものでした。

その会社はすでに倒産しているので債権や株券はゴミに過ぎないが、ゴミを数百億円で買い取っていました。

FRBのゴミ買取でアメリカは空前の金余りになり、金は世界に還流して世界中が2010年代のバブルに突入しました。

アメリカの魔法のステッキ

比較しては何だが日本の麻生首相と白川日銀総裁は、金をばら撒くどころか逆に締め上げていました。

消費者金融が問題視され規制強化したのは良かったが、ほとんどの主婦や低所得者はカードを作れなくなった。

消費が大幅に落ち込んだが麻生首相は何も経済対策をせず、日本経済が崩壊するままにまかせてGDP大幅マイナスを記録した。


世界金融危機で最初にアメリカのサブプライムローンが破綻しローンを返済できない貧困者が続出した。

驚くべきことにアメリカ政府はローン破産した人の代わりにローンを支払い、住宅を差し押さえられないようにしました。

当時CNNでこの件を「ローンを払えないくらいで住宅を取り上げられるなんてあり得ない」と糾弾していました。


日本なら「金がないくせに借金したのが悪い」と破産者を非難したのではないでしょうか。

それでどうなったかというと、大盤振る舞いのアメリカはたった1年で完全に立ち直り10年間好景気を謳歌した。

ケチケチ日本は今も世界金融危機前まで回復しておらず、借金だけが雪だるま式に増えた。


どちらが正しくどちらが間違っていたかは明らかです。
http://www.thutmosev.com/archives/82873685.html


▲△▽▼

新型コロナと株価暴落の「第二波」は10月か?ロックダウン解除の危険性=吉田繁治
2020年5月5日

5〜6月に都市封鎖が解除された場合、静かな7〜9月を経て、10月から新型コロナの第二波が来る可能性が高いでしょう。そうなれば株価は二番底をつけます。

「新型コロナの第二波に注意せよ」専門家の警告

英国LANCET(権威のある医学専門雑誌)に掲載されたこの論文は、「Beware of the second wave of COVIC-19(新型コロナの第二波に注意せよ)」として、以下のように述べています(4月8日)。
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30845-X/fulltext

[原文]
「Leung and colleagues also modelled the potential adverse consequences of premature relaxation of interventions, and found that such a decision might lead to transmissibility exceeding 1 again?ie, a second wave of infections.」

[翻訳]
「リャン(中国名の李?)と研究所の同僚は、政府介入の早期緩和(都市封鎖や移動制限の解除)が、逆の結果を生むことをモデル化し、感染は(現在の)第一波を超えて第二波を生むかもしれないことを発見した」

上記は、5〜6月に都市封鎖や移動制限を解除すれば新型コロナの第二波が訪れ、20年の秋・冬まで長期化する可能性があるという趣旨です。未来は現在の条件から確定したものではなく、未知の新しい現象が生じるので、確率的なものとしてしか示せない。LANCETでは「might」という仮定の助動詞を使っています。

感染症学者は、「最も多い26万人(839万人の人口の3%)の感染者が確認されたNY市ですら初期の段階であろう。感染者はこれからも増える」と言っています。


4月の反発はダマシ?楽観的すぎる株式市場

世界の株価を4月に上昇させた早期収束論は、数理モデルからは誤っている可能性が高い。ワクチンができるのも、最短でも1〜1.5年後とされているからです。
ワクチン開発に時間がかかるのは、臨床の治験が必要だからです。ワクチンは副作用を極小化する必要があるので、普通は短くても5〜7年かけます。ワクチンからの感染事例が出ると巨額の損害賠償になるからです。製薬会社は、そうした分かり切ったリスクは犯しません。

南半球での、およそ4か月遅れの感染増加を考慮すると、延期された東京オリンピックの開催も危ういと見なければならない。アフリカでの確認感染はごく初期段階の2万人(4月上旬)、オーストラリア6619人、ブラジルが1万人です。人が集まる会場は、ウイルス拡散の場になります。

無制限緩和という“人工心肺”で延命中だが
NYダウは、3月18日の一番底の1万8,600ドルから2万3,600ドルまで、4週で5,000ドル回復しています(4月20日)。ピークの2万9,500ドルから9,900ドル下落していたので、半分戻したことになります。
この買いは、

(1)コロナショックは5〜6月に収束するという論
(2)FRBによる2.3兆ドルのマネー供給

によって果たされています。

FRBは、3月3日と16日に2度(1.5ポイント)の利下げをした上で(短期金利誘導目標0.00%〜0.25%)、金融機関とファンドがもっていた米国債と、REIT(不動産上場投信)が下がっていた住宅証券のMBSを買い上げて、まず、金融機関にマネー供給をしたのです。その金額は、2兆ドル(220兆円)と巨大です。

米国債の価格は10年債で14%上がり、MBSも価格を回復しました。金融機関とファンドは、国債とMBSをFRBに売って、入ったドル現金をもとに33%下がっていた米国株(NYダウ、S&P500、ナスダック)の買い越しを続け、ダウで2万3,600ドルまで5000ドル戻したのです。

FRBは今回の量的緩和を無制限としています。株価を下げず、金融危機・企業倒産を防ぐためなら、いくらでも増額するということです

<中略>

50%回復した株式市場が想定しているロックダウン解除(5〜6月)が、米国で実際に行われた場合、静かな7月、8月、9月を経て、10月から第二波が来る可能性が高いと思っています。第二波が来れば株価は二番底をつけるでしょう。社債、CLO、REITの再下落も同時です。
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/886.html#c22

[近代史02] 鈴木傾城 _ アメリカ株で儲けるほど簡単な事は無い 中川隆
79. 中川隆[-12747] koaQ7Jey 2020年5月06日 12:05:02 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[19]
2020年05月06日
アメリカの魔法のステッキ、今回も無限資金供給発動か


バーナンキ(右)とポールソンは短期間で危機を終わらせ、後の10年の好景気を作った

画像引用:https://amp.independent.ie/migration_catalog/b1747/25060987.ece/AUTOCROP/w620h350/banks

アメリカはどうやって金融危機をクリアしたか

最近アメリカは新型コロナウイルスへの対策で1か月に300兆円も財政支出を決め、政府債務が急増している。

労働者の半数が自宅からの外出を制限され事実上の無職状態に陥っている。

年間の財政赤字は過去最悪の水準で、経済専門家や財政関係者は危機感を表明している。


だがそれでアメリカが破産するかというと、数年後には何事もなかったかのように立ち直っていると思われる。

2007年から2010年までの世界金融危機でも同じだったからで、当時はドルが無くなりアメリカが無くなると言われていた。

専門家たちは次の超大国は中国であり、世界は中国を中心に再編成されると言っていました。


10年前の新聞を読んだら今の専門家の言い分と同じで、同じことをずっと言っているだけだと気づくでしょう。

アメリカは2009年に破産を確信するほど経済と財政が悪化したが、1年後の2010年に立ち直り10年続く好景気に入りました。

重要な役割を果たしたのはFRB議長のバーナンキで、空から金を撒けといって毎週数兆円の資金供給をしました。


その方法は金融危機で破産した企業や公団の債権、株式を額面で買い取るという大胆なものでした。

その会社はすでに倒産しているので債権や株券はゴミに過ぎないが、ゴミを数百億円で買い取っていました。

FRBのゴミ買取でアメリカは空前の金余りになり、金は世界に還流して世界中が2010年代のバブルに突入しました。

アメリカの魔法のステッキ

比較しては何だが日本の麻生首相と白川日銀総裁は、金をばら撒くどころか逆に締め上げていました。

消費者金融が問題視され規制強化したのは良かったが、ほとんどの主婦や低所得者はカードを作れなくなった。

消費が大幅に落ち込んだが麻生首相は何も経済対策をせず、日本経済が崩壊するままにまかせてGDP大幅マイナスを記録した。


世界金融危機で最初にアメリカのサブプライムローンが破綻しローンを返済できない貧困者が続出した。

驚くべきことにアメリカ政府はローン破産した人の代わりにローンを支払い、住宅を差し押さえられないようにしました。

当時CNNでこの件を「ローンを払えないくらいで住宅を取り上げられるなんてあり得ない」と糾弾していました。


日本なら「金がないくせに借金したのが悪い」と破産者を非難したのではないでしょうか。

それでどうなったかというと、大盤振る舞いのアメリカはたった1年で完全に立ち直り10年間好景気を謳歌した。

ケチケチ日本は今も世界金融危機前まで回復しておらず、借金だけが雪だるま式に増えた。


どちらが正しくどちらが間違っていたかは明らかです。
http://www.thutmosev.com/archives/82873685.html


▲△▽▼

新型コロナと株価暴落の「第二波」は10月か?ロックダウン解除の危険性=吉田繁治
2020年5月5日

5〜6月に都市封鎖が解除された場合、静かな7〜9月を経て、10月から新型コロナの第二波が来る可能性が高いでしょう。そうなれば株価は二番底をつけます。

「新型コロナの第二波に注意せよ」専門家の警告

英国LANCET(権威のある医学専門雑誌)に掲載されたこの論文は、「Beware of the second wave of COVIC-19(新型コロナの第二波に注意せよ)」として、以下のように述べています(4月8日)。
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30845-X/fulltext

[原文]
「Leung and colleagues also modelled the potential adverse consequences of premature relaxation of interventions, and found that such a decision might lead to transmissibility exceeding 1 again?ie, a second wave of infections.」

[翻訳]
「リャン(中国名の李?)と研究所の同僚は、政府介入の早期緩和(都市封鎖や移動制限の解除)が、逆の結果を生むことをモデル化し、感染は(現在の)第一波を超えて第二波を生むかもしれないことを発見した」

上記は、5〜6月に都市封鎖や移動制限を解除すれば新型コロナの第二波が訪れ、20年の秋・冬まで長期化する可能性があるという趣旨です。未来は現在の条件から確定したものではなく、未知の新しい現象が生じるので、確率的なものとしてしか示せない。LANCETでは「might」という仮定の助動詞を使っています。

感染症学者は、「最も多い26万人(839万人の人口の3%)の感染者が確認されたNY市ですら初期の段階であろう。感染者はこれからも増える」と言っています。


4月の反発はダマシ?楽観的すぎる株式市場

世界の株価を4月に上昇させた早期収束論は、数理モデルからは誤っている可能性が高い。ワクチンができるのも、最短でも1〜1.5年後とされているからです。
ワクチン開発に時間がかかるのは、臨床の治験が必要だからです。ワクチンは副作用を極小化する必要があるので、普通は短くても5〜7年かけます。ワクチンからの感染事例が出ると巨額の損害賠償になるからです。製薬会社は、そうした分かり切ったリスクは犯しません。

南半球での、およそ4か月遅れの感染増加を考慮すると、延期された東京オリンピックの開催も危ういと見なければならない。アフリカでの確認感染はごく初期段階の2万人(4月上旬)、オーストラリア6619人、ブラジルが1万人です。人が集まる会場は、ウイルス拡散の場になります。

無制限緩和という“人工心肺”で延命中だが
NYダウは、3月18日の一番底の1万8,600ドルから2万3,600ドルまで、4週で5,000ドル回復しています(4月20日)。ピークの2万9,500ドルから9,900ドル下落していたので、半分戻したことになります。
この買いは、

(1)コロナショックは5〜6月に収束するという論
(2)FRBによる2.3兆ドルのマネー供給

によって果たされています。

FRBは、3月3日と16日に2度(1.5ポイント)の利下げをした上で(短期金利誘導目標0.00%〜0.25%)、金融機関とファンドがもっていた米国債と、REIT(不動産上場投信)が下がっていた住宅証券のMBSを買い上げて、まず、金融機関にマネー供給をしたのです。その金額は、2兆ドル(220兆円)と巨大です。

米国債の価格は10年債で14%上がり、MBSも価格を回復しました。金融機関とファンドは、国債とMBSをFRBに売って、入ったドル現金をもとに33%下がっていた米国株(NYダウ、S&P500、ナスダック)の買い越しを続け、ダウで2万3,600ドルまで5000ドル戻したのです。

FRBは今回の量的緩和を無制限としています。株価を下げず、金融危機・企業倒産を防ぐためなら、いくらでも増額するということです

<中略>

50%回復した株式市場が想定しているロックダウン解除(5〜6月)が、米国で実際に行われた場合、静かな7月、8月、9月を経て、10月から第二波が来る可能性が高いと思っています。第二波が来れば株価は二番底をつけるでしょう。社債、CLO、REITの再下落も同時です。
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/895.html#c79

[リバイバル3] チェロ AUDIO SUITE + Performance 中川隆
28. 中川隆[-12746] koaQ7Jey 2020年5月06日 12:23:53 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[20]

Mark levinson JC-2 プリアンプ | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12594938476.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1032.html#c28
[近代史4] コロナ・ウイルスの変異パターンは3種類、日本で流行っているコロナAは風邪みたいなもので、BとCが凶悪 中川隆
6. 中川隆[-12745] koaQ7Jey 2020年5月06日 13:24:38 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[21]
「人への感染」始まりは昨年末、遺伝子解析で確認 新研究
5/6


新型コロナウイルスの感染実態について、遺伝子解析に基づく新たな知見が発表された

(CNN) 新型コロナウイルスの人への感染は昨年末に始まり、猛烈な速さで世界中に広がったことが、英国の研究者らによる遺伝子データの解析で確認された。

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のフランソワ・バロー教授らが世界各地の感染者7600人以上から検出されたウイルスの遺伝子データを解析し、感染遺伝学の専門誌に査読済みの論文を発表した。

それによると、チームは世界の科学者らが新型ウイルスの遺伝子データを共有している大規模なデータベースを使い、各地で異なる時期に検出されたウイルスの変異状況を調べた。

全てのウイルスの変異をさかのぼった結果、昨年末の時点に共通の起源があるとの仮説が裏付けられた。人への感染はここで始まったことが確認され、以前から感染が広がっていたとする説は否定された。

これまでの研究によると、新型ウイルスはコウモリに由来し、さらに別の動物を介して人に感染したとみられる。最初の感染者は昨年12月、中国・武漢市で報告された。

一部の医師らは、感染が何カ月も前から静かに広がり、すでに多くの人が免疫を獲得している可能性に期待を寄せてきた。バロー氏は「私自身もそれを期待していた」としたうえで、実際の感染者は多くても世界人口の1割程度だろうと述べた。

バロー氏によると、新型ウイルスは猛烈な速さで世界のほぼ全ての国に拡散した。欧米諸国でも、最初の感染例が報告された1〜2月より何週間、場合によっては何カ月も前から広がっていたことがうかがえる。

同氏は一方で、新型ウイルスが変異を繰り返しているからといって、悪い方向に変化しているとは言い切れないと指摘。ウイルスの感染力や毒性が強まっているかどうかは、今のところ断定できないと語った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-35153348-cnn-int
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/757.html#c6

[近代史4] 山菜を食べよう _ アケビ(木の芽)

山菜を食べよう _ アケビ(木の芽)


雪国のご馳走、木の芽蕎麦。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3821.html


雪国独特の山菜と言えば、
木の芽です。

一般的に木の芽と言うと、山椒の新芽の事らしいのですが、
雪国ではアケビの新芽を木の芽と呼び、山菜として食しています。
冬の間、雪の中で眠っているから絶妙なあのほろ苦さになるのだとか。
雪国ではないアケビの新芽を食べた事が無いので、真相は謎ですが。

アケビは蔓状の植物で、まだやわらかい新芽を1本1本摘んで採取します。
レアな山菜ではありませんが、それなりの量を採るとなると意外と疲れる…。

採取した木の芽を良く洗い、サッと湯がきます。

あっという間に鮮やかな緑色に。
独特のほろ苦さを残したい場合は短時間で、
苦さが苦手な場合はしっかり茹でてもいいのですが、
木の芽と言えばあのほろ苦さ、茹ですぎに注意です。

素早く冷水に浸して、水切りすれば完成。
もうこのまま摘んで食べても幸せなほろ苦さが。

散乱した葉の部分も捨てないで、

味噌汁の薬味など何でも使えます。

そのままおひたしでいただくのが定番。

醤油と鰹節でもいいのですが、
めんつゆと生卵が至福!!
木の芽の苦みとめんつゆの甘み、生卵の食感、
絶妙な相性が織り成す雪国ならではのご馳走です。

薬味的な山菜でもあるので、どんな料理にも合います。
納豆との相性も最高。

ご飯との相性もいいので、塩こんぶの炊き込みご飯に。

細かく刻んだ木の芽を、

投入。

木の芽ご飯の出来上がり。
おかず無しでも何杯でもイケちゃいます(笑)

ただ、ご飯と相性がいいのは本来コシアブラ。
木の芽と相性がいいのはやっぱり、麺類です。

めんつゆと相性がいいのだから間違いないですね。
薬味的にパラっと投入でも十分美味しいのですが、
ここは贅沢に麺と木の芽を1対1で(笑)

うどんも美味しいのですが、
最強は木の芽蕎麦!!

山菜の天ぷらと生卵をトッピングすれば、
もう他にナニモイラナイ…。

さいこ〜!!

雪国の春は幸せです。

http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3821.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/868.html

[近代史4] コロナ・ウイルスの変異パターンは3種類、日本で流行っているコロナAは風邪みたいなもので、BとCが凶悪 中川隆
7. 中川隆[-12744] koaQ7Jey 2020年5月06日 20:00:51 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[22]
新型コロナ「欧州株」の感染力「武漢株」より強い 突起部に14の変異
木村正人 | 在英国際ジャーナリスト 5/6
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200506-00177298/

「欧州株の分布は驚くべき速さで増す」

[ロンドン発]新型コロナウイルスの変異について米ロスアラモス国立研究所は4月29日、スパイクタンパク質における14の変異を特定し、その中の1つの変異株(D614G、いわゆる欧州株)が2月初めから欧州で感染拡大し、世界中に広がったと指摘する査読前論文を発表しました。

論文は「D614Gの分布は驚くべき速さで増しており、もとの武漢株と比較してより迅速に拡散できる適応度の優位性を示している」と分析しています。筆頭著者のベティ・コーバー氏はフェイスブックにこう書いています。

「新興ウイルスが非常に早く広がり、3月にはパンデミックの支配的な株になったことを見ると心配だ。この変異株が流行し始めると、それまでにその地域で広がっていた株に取って代わる。D614Gの感染力は強い」

コロナウイルスは表面に他のウイルスとは異なる「王冠(コロナ)」のような突起(スパイク)を持っています。この突起はスパイクタンパク質から成り、標的となる細胞表面の受容体(レセプター)結合と細胞侵入の中心的な役割を果たしています。
新型コロナウイルスのスパイクタンパク質はヒトの上気道や肺、腸などの上皮細胞表面にある酵素ACE2にひっつきます。今回の研究論文はそのスパイクタンパク質の変異をゲノム情報から解析したものです。

ロスアラモス国立研究所は世界中の患者6346人から採取された新型コロナウイルスのゲノム情報を解析。その結果、スパイクタンパク質の14の変異を特定し、欧州で被害を広げたD614Gが他の地域でも最も優位的な変異株になっていることが分かりました。
新型コロナウイルスの変異株が非常に急速に出現して、感染力が強いため優位的に広がったことを示唆しています。査読前論文なのでスパイクタンパク質の変異が感染力や病原性の違いにどのような影響を与えるのか、もう少し待たないと確かなことは言えません。

スパイクタンパク質はワクチンの重要なターゲットであるため、早い変異はワクチン開発にも大きな影響を与えます。欧州株に感染した患者はウイルス量が多いようですが、入院率で見た場合、武漢株と欧州株には大きな差がなかったようです。
しかし武漢株に感染して抗体ができたとしても欧州株に感染するかもしれません。流行の主流となった武漢株(オレンジ色)と欧州株(青色)の流行を観察したのが下のグラフです。


ロスアラモス国立研究所の査読前論文より

日本はもう少しで欧州株の流行をシャットアウトすることができそうです。安倍晋三首相が国家緊急事態宣言を今月末まで延長したことに対する批判が日本では渦巻いていますが、筆者は勇断だと思います。

欧州株は武漢株より感染力が強いので一段の警戒が必要だからです。もたもたしているように見えるのは日本が自由民主主義国家である証明です。これまでに発表されている主な研究論文をおさらいしておきましょう。


2月21日「新型コロナウイルスに5つのグループ」

中国科学院西双版納(シーサンパンナ)熱帯植物園の研究者、郁文彬(Wen-Bin Yu)氏らの 研究班がグローバルイニシアチブ(GISAID)に登録された93のゲノム情報を分析し「ゲノム情報に基づく新型コロナウイルスの進化と感染の解析」という論文を発表。


郁文彬氏らの論文より

ChinaXivに査読前論文として掲載され、正式受理は4月27日。それによると58のハプロタイプ(半数体の遺伝子型、塩基の組み合わせ)が確認され、5つのグループに分類できたそうです。


上のウイルスの家系図(系統樹)にあるH13やH38が新型コロナウイルスの先祖ハプロタイプとみられ、後に中継ぎハプロタイプのH3からH1が枝分かれしたとみられています。
塩基の数も2万9782個から2万9903個とばらつきがありました。塩基の一つ一つは「文字」のようなもので、この組み合わせがタンパク質を構成するアミノ酸という「単語」を作り出します。こうした単語が集まって新型コロナウイルスという短編小説を織りなします。

日本の国立感染症研究所(感染研)によると、新型コロナウイルスは一本鎖プラス鎖RNAウイルスで全長29.9 キロベース(kb)。塩基1個を1b(ベース)と表すので29.9kbとは29.9×1000(k)=2万9900個の塩基がつながっていることを意味しています。

ウイルスが増殖する時、遺伝情報をコピーしますが、この時、文字(塩基)を写し間違えてしまうことがあります。これが変異です。新型コロナウイルスには、こうしたミスプリを見つけて文字を切り取って正しい文字に置き換える校正機能(Viral Proofreader・NSP14)が備わっています。

しかしミスプリは完全には防げないようです。文字(塩基)が1つだけ入れ替わっても作られる単語(アミノ酸)が同じ場合、構成されるタンパク質は変わらず、短編小説のストーリーは全く変わりません。自動車のボディーがいくら傷ついても、そのモデル自体、エンジンやハンドルの機能が変わらないのと同じです。

ウイルスにとってミスプリはサバイバルのために欠かせない現象です。生存していくためには環境に適応できるようアミノ酸の配列を変える必要があるからです。たとえば58のハプロタイプや5つのグループがあったとしても宿主の免疫力や環境によって淘汰され、消滅を免れるのはその一部です。


3月3日「新型コロナウイルスにL型とS型」

北京大学のXiaolu Tang氏らの研究班が「新型コロナウイルスの起源と継続する進化」という論文をオックスフォード・アカデミックのナショナル・サイエンス・レビューに発表しています。

新型コロナウイルスのゲノム情報はコウモリや、ウロコで覆われた希少な哺乳類センザンコウを宿主とするウイルスに近いことを指摘。新型コロナウイルスの2つの主要なタイプであるL型とS型に進化しており、L型が7割以下、先祖に近いS型は3割以下で、L型の方が普及していると分析しました。

当初、論文の中で、L型が普及していることから 「L型の方が、感染力が強い可能性がある」と指摘していましたが、誤解を招くという批判を受け「(S型より出現の)頻度が高い」と修正しました。

4月8日「新型コロナウイルスにA、B、Cの3タイプ。誕生は昨年9月13日〜12月7日」
英ケンブリッジ大学のピーター・フォスター博士らの研究チームは米科学アカデミー紀要に掲載された論文などで「ウイルスは3つに大別でき、コウモリから人間に感染したのは9月13日から12月7日の間」との見方を示しました。


GISAIDで共有されている160人分の新型コロナウイルスのゲノムを遺伝的ネットワーク手法で分析したところ3つの型に大別できたそうです。

(A型)アウトブレイクの根源。中国雲南省のコウモリやセンザンコウから検出されたウイルスに最も近い。今回のパンデミックのエピセンター(発生源)とされる中国湖北省武漢市でも見つかったが、武漢市で流行したのはB型。アメリカやオーストラリアの患者からも派生したA型が見つかる。

(B型)A型から変異。武漢市を中心に中国や近隣諸国に蔓延。「B型は免疫学的または環境的に東アジアの人口の大部分に適応する可能性がある」(フォスター博士)。

(C型)B型から変異。イタリア、フランス、スウェーデン、イギリスの初期の患者にみられる主要な欧州型。初期の中国本土のサンプルからは見つからなかったが、シンガポール、香港、韓国では検出されている。

フォスター博士らは解析する新型コロナウイルスのゲノムを1001人分に広げたところ、変異する速度などから「95%の確率でコウモリから人間に感染したのは9月13日から12月7日の間とみられる」と話しています。

4月14日「アイスランドで流行する7つのハプロタイプ」

アイスランドで陽性と確認された1221人のウイルスのゲノム情報を解析した結果、大まかに分けて7つのハプロタイプが流行していることが判明。


アイスランドの研究論文より

4月14日「感染力も毒性も突然変異する新型コロナ『強毒種は270倍のウイルス量』中国の研究」

中国・浙江大学の研究班が査読前の論文で、浙江省杭州市で1月22日〜2月24日に無作為に選ばれた患者11人から取り出した新型コロナウイルスをサル由来のベロ細胞に感染させ、分析した結果を報告。

それによると、33を超える変異を確認。そのうち19は全く新しいものでした。感染時の宿主細胞への結合に不可欠なスパイク糖タンパク質で6つの異なる変異が起きていました。

ベロ細胞内のウイルス量は最大で270倍も異なり、ウイルス量の多い細胞はすぐに死にました。変異により病原性が大きく変化し、強毒性の種が生まれることが実験で初めて確認できたそうです。
英王立化学会の「化学の世界」のコラムニスト、デレック・ロー氏は「新型コロナウイルスの遺伝情報の中のORF7bが変異していた患者は45日間も陽性だった。こうした変異が患者の回復の遅れとどんな相関関係があるのか調べてみる価値はある」と述べています。

これに対して前出の宮澤教授は「それぞれの点突然変異が対応する構造タンパク質や非構造タンパク質にどのような機能変化をもたらしているかも全く明らかでなく、本当にその変異でウイルスタンパク質の機能が変わるのか、何の証拠もない」と指摘されています。

4月27日「新型コロナは14日ごとに変異 感染研が分析 武漢株より怖い欧州株を食い止められるか」

新型コロナウイルスの患者5073人から採取されたウイルスのゲノム情報を解析した結果、1年間で25.9カ所に塩基変異が起きると推定されることが感染研の調査で分かりました。単純計算で平均14日に1度のペースで変異していることになります。

感染研の報告書より
1月初旬に武漢市で発生したウイルス株(武漢株)を基点に日本各地に初期のクラスターが複数発生したものの、すでに消失へと転じていることを確認。中国経由の第一波を封じ込めたものの3月中旬以降、欧米経由の第二波(欧州株)の輸入症例が国内で広がっている恐れが強いと指摘しました。

4月28日「新型コロナは10タイプに変異 うち欧州株が支配的に」

インドの国立生物医学ゲノミクス研究所の研究班が55カ国3636個のゲノム情報を解析した結果「祖先の“Oタイプ”から10タイプに変異。うちA2a(いわゆる欧州株)が全ての地域で支配株に」と指摘する論文をインド医学研究評議会(ICMR)の医学雑誌に発表すると地元紙が報道。

A2aが世界中で支配的になったのは肺の細胞に侵入しやすいからと分析しています。主な内訳は次の通りです。

A2aタイプ 1848個(50.8%)
O 582個
B1 505個
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200506-00177298/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/757.html#c7

[近代史4] 山菜を食べよう _ オオバギボウシ(ウルイ)

山菜を食べよう _ オオバギボウシ(ウルイ)

山菜の季節は意外と長い。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-2797.html


【2015-16シーズン 141日目】 天候:雨〜曇り
6/17(金) 乗鞍大雪渓でスノーボード。

早めに下山しました。
やはり乗鞍高原は天候が回復しておりましたが、
雪渓はまだガスの中のよう。

本日は、前から気になっていた、秘密の散策路を探索いたします。

予想通り「ウルイ」が群生しておりました。
少々成長し過ぎた感がありますが、まだ食用になるでしょう。

本名「オオバギボウシ」、通称「ウルイ」。
新芽は毒草「バイケイソウ」と似ているので、要注意。
この2ヶ月間、色々勉強し、満を持して採取いたします。

これは、「シシウド」!?
新芽はとても美味しそうですが、シシウドはあまり美味しくないらしい!?
「エゾニュウ」かもしれません、だとしたら“熊とバトっても食べたい”ほどの美味らしい!?

どうも、「シシウド属」というのは判別が難しいようで。
毒ではないので食べて確認が一番なのでしょうが、今回はスルー。

「山ウド」はさすがにこれで終わりでしょう。

「ウルイ」がいっぱい。

先日「スプリングバンク」でお勉強した「ミヤマメシダ」さんもいらっしゃいました。
「コゴミ」のような見た目ですが、黒い葉がまるで虫に集られた様なので少々グロイ。
山菜としてはかなりマニアックなモノなので探求心を擽られます(笑)

本名「モミジガサ」、通称「シドケ」。
かぐら産モノより少し薄い緑です。

山菜の下拵えは楽しいです。

「ウルイ」は1本1本洗いながら「バイケイソウ」ではないか入念にチェック(笑)

「ミヤマメシダ」と「山ウド」の天ぷら。
ミヤマメシダはそのまんま「コゴミ」のお味です。

「ミヤマメシダ」と「山ウド」の胡麻和えとおひたし。

「シドケのマヨ和え」
かぐら産のシドケは物凄く辛かったのですが、信州産はマイルドなお味でした。

「ウルイの味噌汁」
独特の“ヌメリ”はかなり美味。
山菜というよりほぼ野菜です(笑)

ほぼ野菜なのだから美味しくないわけがない。
「ウルイの肉巻き」

ウルイの使い勝手の良さに脱帽(笑)

もう6月の中旬ですが、標高を上げていくとまだまだ山菜はありますねぇ。
まだ雪深い4月から急に山菜にハマりましたが、
意外と“シーズン”が長いのでビックリしております(笑)

今週も山の恵みに感謝していただきます!

http://golgo13zilch.jp/blog-entry-2797.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/869.html

[リバイバル3] 1日に3杯以上コーヒーを飲むと失明する 中川隆
14. 中川隆[-12743] koaQ7Jey 2020年5月06日 21:06:25 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[23]
03.01.2020up
知人にもおススメしたい!美味しいコーヒーを淹れるコツとは
https://nightbura.biz/lpmode/article/7081?utm_source=taboola&utm_medium=referral


突然ですが、あなたはどんな時にコーヒーを飲んでいますか?

「朝の目覚めの一杯に」
「食後の一服に」
「リラックスしたい時に」

理由はそれぞれあるかもしれませんが『日常生活には欠かせない』という人も多いはず。

手軽なインスタントや、すぐ飲める缶コーヒー、今ではクラフトボトルやコンビニのコーヒーも人気ですが…

贅沢気分を味わうなら、やっぱり本格的な喫茶店のコーヒーが1番!

そんなコーヒーの豆知識を調べてみると、美味しく飲むコツと、美味しいコーヒーの特徴がわかってきました!


知り合いにも伝えたいコーヒーの意外な豆知識


@コーヒーは『豆』でなく『種』

コーヒー豆ですが、豆として木になっている訳ではなく…実は、アカネ科の植物” コーヒーノキ”の果実の中に入っている『種』なのです。

コーヒーノキは、白くてかわいい花が咲いた後、緑色の実になり、やがて実が完熟すると緑色から写真のような真っ赤な実に変化。
その中の種を取り出し、高温で焙煎することで、私たちがよく目にする『茶色いコーヒー豆』になります。

A『剪定しない』ジャングルのような環境が最適!?

本来のコーヒー栽培を追及すると、ジャングルなような森が最適な環境といわれています。

農薬や化学肥料を使わないのはもちろん、剪定をせず数メートルの高さにまで伸びたコーヒーノキはまるで放置されたかのような状態。

ですが、この葉に覆われた薄暗さと自然に積もった落ち葉の温かさこそ、コーヒーにとっては最適な環境なんです。

広大な土地と自然のサポートによって育てていくコーヒー栽培は、まさにこだわりぬいた農園のなせる技です。

「これなら私でも美味しいコーヒーが飲めるかも!」

初めてちゃんとコーヒーをドリップしてみましたが、コツさえ掴めばとっても簡単!

実際にドリップの方法で、覚えておきたいポイントと注意点を紹介しますね♪

やってわかった!ドリップの簡単な3つのコツ

まず、最初はドリッパーやサーバー、コーヒーを温めておきます。

気を付けたいのはお湯の温度!

温めるのが大切ですが、実際に注ぐのは沸騰したお湯でなく少し冷めた95度が最適です!

フィルターをセットしたら、コーヒー1杯10g程度を入れて平らにならします。

そして、コーヒーのうまみを最大限引き出すために、コーヒー粉全体が湿る程度にお湯を注いだら…

20秒〜30秒ほど蒸らすのが最初のポイント!

この蒸らすひと手間で、豆の中にあるわずかな空気が抜けて、しっかり抽出できるようになるんです!

蒸らしたら、今度はコーヒー粉の中心に小さな円を描くように注いでいきます。

お湯で膨れた粉が下にさがりすぎないよう、高さをあわせるようにお湯を継ぎ足していきましょう。

そして最後は、コーヒーが全て落ち切らないうちにドリッパーを外すのが重要!

全部落とし切ってしまうと、コーヒーにざらついた味が出てしまいます!

後は、サーバーからカップに注げば、
森のコーヒー(私ドリップver)が完成!

ポイントは、

・最初、全体に注いだら蒸らす
・その後は、小さく円を描きながらゆっくりと
・落ち切る前にドリッパーをはずす


とにかくインスタントと圧倒的に違うのは、作っている時に広がるコーヒーの香り!

香りが広がると、自宅が一瞬にしてお店のような贅沢空間に!

蒸らしている間、注いでいる時、それぞれ香りがわずかに変化するのが、私でもわかるくらいです!

そしてコーヒーを飲めば、しっかりと森のコーヒーを舌で堪能できて…

飲むだけじゃない、コーヒーをドリップする時間がこんなに楽しいとは思いませんでした♪

A冷めても美味しい!

気に入って、あれから毎日のように森のコーヒーを飲んでいますが、ちょっと家事をしている間に冷めてしまったことも…。

でも、冷めても美味しいんです!!

もちろん淹れたて直後が1番美味しいんですが、もともと雑味が少ないせいか味が落ちた感じもなく、しっかり酸味やコクがわかるんですよね!

今まで冷めたコーヒーは「もったいない!」だけで飲んでいましたが、これなら冷めても美味しくいただけます。

私のコーヒー習慣はこれから、もっともっと充実しそうです!

https://nightbura.biz/lpmode/article/7081?utm_source=taboola&utm_medium=referral
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/736.html#c14

[近代史3] 日銀の金融緩和はアメリカの出口戦略に協力していただけだった 中川隆
14. 中川隆[-12742] koaQ7Jey 2020年5月06日 21:55:56 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[24]
アメリカの魔法のステッキ、今回も無限資金供給発動か

バーナンキ(右)とポールソンは短期間で危機を終わらせ、後の10年の好景気を作った

画像引用:https://amp.independent.ie/migration_catalog/b1747/25060987.ece/AUTOCROP/w620h350/banks


アメリカはどうやって金融危機をクリアしたか

最近アメリカは新型コロナウイルスへの対策で1か月に300兆円も財政支出を決め、政府債務が急増している。

労働者の半数が自宅からの外出を制限され事実上の無職状態に陥っている。

年間の財政赤字は過去最悪の水準で、経済専門家や財政関係者は危機感を表明している。

だがそれでアメリカが破産するかというと、数年後には何事もなかったかのように立ち直っていると思われる。

2007年から2010年までの世界金融危機でも同じだったからで、当時はドルが無くなりアメリカが無くなると言われていた。

専門家たちは次の超大国は中国であり、世界は中国を中心に再編成されると言っていました。


10年前の新聞を読んだら今の専門家の言い分と同じで、同じことをずっと言っているだけだと気づくでしょう。

アメリカは2009年に破産を確信するほど経済と財政が悪化したが、1年後の2010年に立ち直り10年続く好景気に入りました。

重要な役割を果たしたのはFRB議長のバーナンキで、空から金を撒けといって毎週数兆円の資金供給をしました。


その方法は金融危機で破産した企業や公団の債権、株式を額面で買い取るという大胆なものでした。

その会社はすでに倒産しているので債権や株券はゴミに過ぎないが、ゴミを数百億円で買い取っていました。

FRBのゴミ買取でアメリカは空前の金余りになり、金は世界に還流して世界中が2010年代のバブルに突入しました。


アメリカの魔法のステッキ

比較しては何だが日本の麻生首相と白川日銀総裁は、金をばら撒くどころか逆に締め上げていました。

消費者金融が問題視され規制強化したのは良かったが、ほとんどの主婦や低所得者はカードを作れなくなった。

消費が大幅に落ち込んだが麻生首相は何も経済対策をせず、日本経済が崩壊するままにまかせてGDP大幅マイナスを記録した。


世界金融危機で最初にアメリカのサブプライムローンが破綻しローンを返済できない貧困者が続出した。

驚くべきことにアメリカ政府はローン破産した人の代わりにローンを支払い、住宅を差し押さえられないようにしました。

当時CNNでこの件を「ローンを払えないくらいで住宅を取り上げられるなんてあり得ない」と糾弾していました。


日本なら「金がないくせに借金したのが悪い」と破産者を非難したのではないでしょうか。

それでどうなったかというと、大盤振る舞いのアメリカはたった1年で完全に立ち直り10年間好景気を謳歌した。

ケチケチ日本は今も世界金融危機前まで回復しておらず、借金だけが雪だるま式に増えた。


どちらが正しくどちらが間違っていたかは明らかです。
http://www.thutmosev.com/archives/82873685.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/369.html#c14

[近代史3] 日本共産党の(かなり危ない)アレな裏話…(おや?後ろに誰か来たようだ…(震…| 中川隆
7. 中川隆[-12741] koaQ7Jey 2020年5月06日 23:03:43 : JiV1eTDCIw : eXZlblBTcFo4T1k=[25]

どうなる朝◯半島?! 篠原氏が語る今の◯産党
【怒れるスリーメン】309後半 篠原×高橋×加藤



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/687.html#c7
[近代史4] 田中宇 中国式とスウェーデン式
田中宇 中国式とスウェーデン式
2020年5月4日   
http://tanakanews.com/200504sweden.htm

新型コロナウイルスの感染問題(コロナ危機)は、世界的に、とても長引くことが決定的になってきた。日本政府は、少なくとも5月いっぱい外出自粛と消費活動の全停止を続けることを決めた。6月以降も経済停止が続く可能性が高いとか、これから1年以上、何らかの規制・自粛の政策が必要になると、政府の「専門家」たちが声高に警告している。日本のコロナ対策である準都市閉鎖は、ワクチンがない現時点での唯一のコロナ危機の解決策である集団免疫の形成を遅らせるものなので、この政策がむしろ日本のコロナ危機を長引かせるものになっている。この、私の以前からの分析と同じことを最近、専門家も指摘している。 (元厚労省技官が断言「1カ月自粛してもコロナは収束しない」) (都市閉鎖 vs 集団免疫)
私は3月末の記事の末尾で、集団免疫形成のために若い人は外出を容認されるべきだと書いたが、日本の閉鎖が延々と続く可能性が高まった今、私のような無名の素人でなく、権威ある有名な専門家も、集団免疫形成のため若者は外に出た方が良いと言い出している。 (「また炎上しそうだが、50歳以下で健康な人はなるべく外に出して、感染を早めてもらう」) (集団免疫でウイルス危機を乗り越える)

大企業の中にはすでにテレワーク定着させ、コロナ危機の長期化に対応しているところも多い。事務所面積を縮小し、社員数も減らせる。先進諸国の人々は、静かに新事態に適応して充足している中産階級残留組と、長期失業したまま経済困窮を深める貧困層転落組に2分化している。英国政府は最近、これから数カ月間、民間企業のホワイトカラーをできるだけ在宅勤務させ、通勤時の混雑での感染拡大を抑止することにした。英国の都市閉鎖は今後数か月は続く。米ワシントンDCでも市当局が、今後1-2ヶ月の都市閉鎖が必要だと予測している。 (The end of the office? Coronavirus may change work forever) (UK offices set to remain closed for months) (DC May Not Reopen for Another 2 Months, Officials Say)

米国のミネソタ大学の研究所CIDRAPは、コロナ危機の世界的な解決にはこれから2年以上かかる予測する研究をまとめた。この研究は、2年後にもワクチンが完成していないと予測し、人類の60%が感染して免疫を得て世界的な集団免疫が形成されるまで2年以上かかると予測している。コロナ危機が終わるのは2023年もしくはそれ以降になりそうだ。私は3月前半に「人類の7割が感染し2年以上続くウイルス危機」という記事を配信した。当時は、この予測をインチキだと思って私に誹謗的な警告を送ってくる人がけっこういた。しかし今や、この手の予測は常識になっている。 (Covid-19 Pandemic Likely to Last Two Years, Report Says) (COVID-19:The CIDRAP Viewpoint) (人類の7割が感染し2年以上続くウイルス危機)

世界的に都市閉鎖をやっているのでその分、集団免疫の形成が遅れる。集団免疫しか解決策がないということを政策で明示し、そのうえでいかに重篤な発症者を出さずに免疫形成するかを立案すべきなのに、それをやっているのはスウェーデンぐらいだ。米欧マスコミはスウェーデンの集団免疫策を「危険な冒険」と批判するが、実はスウェーデンのコロナ致死率は高くなく、危険な冒険をしているのは都市閉鎖を続ける他の諸国の方だとスウェーデンの専門家は反論している。正しい。 (New Coronavirus Study Claims Outbreak Will Last Longer Than 2 Years As 2/3rds Of Humanity Infected) (Will Sweden’s herd immunity experiment pay off?)

スウェーデンの集団免疫策に対して、軍産系のマスコミから、歪曲的で悪質な記事がよく出てくる。たとえば、政府統計によるスウェーデンのコロナ感染者数が2万2千人、死者数が2700人で、致死率が12%と非常に高いので「やはり集団免疫は殺人政策だ」という趣旨の記事がある。しかし、これは大間違いであり、意図的な歪曲だ。 ('Full Of $hit' - Swedish City Spreads Manure On Parks To Stop Crowds Gathering)

スウェーデン政府によると、200万人以上のストックホルム首都圏の人口の30%、つまり60万人以上がすでに感染して免疫を持っている。これを分母にすると、スウェーデンの致死率は0.4%とか、そのくらいの数字になる(免疫保有者と現在の感染者は別物だし、ストックホルム以外の感染者を入れておらず雑駁な計算だが、感染者も死者も基準が国によってまちまちで、もともとこの手の計算自体に意味がない)。スウェーデンの統計上の「感染者数」は、入院している患者数もしくは重症者数と思われる。重症者の致死率が12%というのは自然だ。 (集団免疫を遅らせる今のコロナ対策) (As We Mull Leaving Lockdown, Is Sweden Model the Way Forward?)

人口100万人あたりのスウェーデンのコロナ死者数は265人で、都市閉鎖をやっている他の欧州諸国と大差ない。ベルギー677、スペイン540、イタリア478、英国419、フランス381など、都市閉鎖をやっているのに百万人あたり死者数がスウェーデンより多い欧州諸国がたくさんある。都市閉鎖をやらないスウェーデンが、他の欧州諸国と大差ない百万人あたり死者率なのだから、スウェーデンの集団免疫策は成功している。 (Coronavirus Cases: Worldometer)

スウェーデンの集団免疫のコロナ対策は個人の自由や尊厳を重視しており、世界で最もリベラル・自由主義だ。しかも成功している。これまでリベラルや自由主義を重視する演技をしてきた軍産リベラル系のマスコミ(ゴミ)が、なぜ今回のコロナ危機でスウェーデンのリベラルな集団免疫策を歪曲的に誹謗中傷するのか??。軍産リベラルの総本山である米国でネオコン系な勢力が入り込んで歪曲している可能性が高い。ネオコン系の勢力は、軍産(米国覇権主義)のふりをした隠れ多極主義(米覇権崩壊希望者)なので、米国と同盟諸国が経済金融と覇権体制の崩壊を引き起こす今の都市閉鎖策を延々とやるように仕向け、その流れの妨害になる集団免疫策を政治的に潰そうとしている。これは前回の記事にも少し書いたが、いずれ改めて分析する。 (コロナ危機による国際ネットワークの解体)

スウェーデンの例から考えて、東京も集団免疫が形成されつつあるし、非常事態宣言とか経済停止、強烈な自粛をしなくても、コロナによる死者や重症者の数はさして変わらないだろう。しかし世の中はそんな話にならず、都市閉鎖によって、膨大な経済面の犠牲を払いつつ一時しのぎで感染拡大を止めて「成功」だと誤判断し、コロナと経済の危機を延々と長引かせている。間抜けだが、皆がこれをやりたいのだから仕方がない。皆さん、これから2年かそれ以上の間、経済閉鎖と軟禁生活、倒産、失業、貧困、飢餓、家庭内暴力、運動不足などによる各種疾病、自殺、鬱病、肥満、孤独などを存分に満喫してください。 (There Is No Exit From COVID-19, Only Containment)

リベラル自由主義のスウェーデンと正反対の方向でコロナ対策をやっているのが中国だ。中国では1月末から武漢市や湖北省を中心に全国的に厳重な都市閉鎖を実施した。2月の最盛期には13億人の中国のうちの4億−9億人が閉鎖状態で暮らしていた。3月後半に新たな感染者が減って閉鎖が解かれていったが、2月以来の都市閉鎖の過程で中国当局は、各地の公共機関や交通機関、ホテルや病院、企業、スーパーやマンションなどの入り口に検問所とQRコードの看板を設け、通行人が所持するスマホでQRコードを読み取って「健康コード」のアプリを表出させて「緑コード」を提示しないと通行させない制度を確立した。緑コードは自由行動可能、黄色コードは1週間の外出禁止、赤色コードは2週間の外出禁止もしくは入院を義務づけられる。地下鉄は各車両の壁にQRコードが貼ってあり、乗客はそれをスマホで読み取らねばならない。 (ウイルス戦争で4億人を封鎖する中国) (Green symbol on Chinese smartphone screens allows subway travel, hotel check-in; new ‘health code’ a tool in getting economy on its feet)

健康コードは、アリペイやウィチャットなど、中国のほとんどのスマホに入っているアプリの追加機能として作られている。スマホ保有者は外出時に各地のQRコードを読み取っていき、GPSや、ネット使用時にどこのモバイル通信基地局を使ったかという位置情報と合わせ、全人民の行動軌跡が自動的に当局のサーバーに集積される。誰かのコロナ感染がわかると、その人が過去2週間にどこに行ったか、その時に近くに誰がいたかが自動的に調べられる。近くにいた人は感染の疑いがある状態と認定され、黄色コードに格下げされる。あとで感染が判明した他人と偶然同じ車両に乗り合わせたりした場合、その他人の感染判明後、自分のスマホの健康コードが黄色に変わっていて驚き、その時から1週間外出禁止になる。マンションの玄関で管理人が検問しているので黄色コードだと出ていけない。マンションの管理組合に「黄色者が出た」と連絡が行き、同じ階の住人に黄色者への監視が要請される。玄関の扉を開けるのもはばかられる。 (China rolls out software surveillance for the COVID-19 pandemic, alarming human rights advocates)

日本などリベラル諸国では、コロナ感染者と接触した人々を感染者への聞き取り調査で特定するので時間と当局者の労力がかかる。聞き取りに応じない人もいる。だが、中国の健康コードシステムは迅速で問答無用だ。中国ではどこの病院でもPCR検査を受けられる。黄色コードになったら病院でPCR検査し、陰性を確認して緑コードに戻してもらう(もしくは陽性を確定してしまう)こともできる。中国は以前から、全人民通信簿(タンアン)制度や、それを電子化した社会信用制度があり、個人のプライバシーを当局にすべて明け渡すことを人民に慣れさせてきた。健康コード制度に基づき、中国は人々の国内旅行を自由化していく過程にある。新たな感染者は少ないが、感染者の大半は無発症なので、いつどこで運悪く感染者の近くに居合わせて黄色コードに格下げされるかわからない。人々は外出に慎重だ。繁華街や飲食店が再開されているものの客足は急増しない。 (How China is attempting to prevent a second wave of infections)

他の諸国でも、スマホの位置情報を使った感染者の追跡は試みられている。だが、全国民のすべての外出情報を顕示的・積極的に集めて、恒久的な全人民の行動追跡システムが確立しているのは中国だけだ。スマホのGPSと通信基地による行動追跡はどこの国でもやれるが、中国のQRコード検問システムはそれをはるかに超えている。コロナ対策で、スウェーデン式はリベラル、中国式はイリベラルの極致だ。 (In China, This Coronavirus App Pretty Much Controls Your Life)

中国は、集団免疫を形成する前に都市閉鎖によって感染拡大をいったん止め、今の事態になっている。健康コード制度によって、国内の感染拡大は抑えられている。人々は少しずつ外出し、国内経済は成長を再開している。だが中国は、外国との人的な交流を、今後もずっと大幅に制限し続けることが必要だ。外国から無症状な感染者を入れるわけにいかないからだ。中国は今後ずっと鎖国的な経済発展を続ける。他の世界が集団免疫に達する2023年かそれ以降ぐらいまで、人的な鎖国が必要だ。中国もそのうち集団免疫を意識した政策に転換するかもしれないが、今はまだその兆候がない。中国のマスコミはスウェーデン式に批判・中傷的だ。武漢市の免疫保有者の比率は3%にすぎない。 (Sweden’s herd immunity strategy coldblooded, indifferent: netizens) (Wuhan Tests Show Coronavirus ‘Herd Immunity’ Is a Long Way Off)

スウェーデンの集団免疫策は、軍産マスゴミと中共の両方から呉越同舟の誹謗中傷を受けつつも、成功している(ちなみに最近の日本の言論界では、軍産と中共の両方のプロパガンダを率先して鵜呑みにするのがスタイリッシュ! だ。日本は米中両属だからね)。集団免疫策は成功しているものの、それは隠然としたものにすぎない。集団免疫の形成を確定するには、広範な抗体検査をやって抗体保有者が住民の60%以上であることを確認するだけでなく、抗体保有者が再感染しないことを証明したり、広範な抗体検査を何度も繰り返して免疫の有効期間を確定したりせねばならない。検査で抗体保有が確認された人に免疫カード(免疫旅券)を渡して自由行動させる策も同様だ。これまでコロナは一度発症して治癒してPCR検査で陰性になっても、しばらくすると再び陽性になったり再発症する例があるとされてきた。抗体を持っても再感染しうるのであれば抗体=免疫にならず、集団免疫に抜け穴があることになる。再感染の可能性と、免疫期間の不明は、弱者を見殺しにする政策だというのと並び、集団免疫策と免疫旅券制度に反対する人々の最大の根拠だ。 ('Immunity passport, please': Should antibody testing be the ticket out of lockdown?)

韓国の研究者が最近、コロナの再感染は感染原理から考えてあり得ないことで、再感染だと言われた症例はすべて、PCR検査の不確定さに起因するものだろうとする研究を発表した。いったん陰性になった時の検査が偽陰性だったか、再感染したとされた時の検査が偽陽性だった、ということだろう。この新研究も確定的でなく、軍産側からの突っ込みどころは満載だ。しかし、今後しだいに「再感染でなく偽陰性」という話になっていきそうな観はある。他方、免疫期間の確定は、広範な抗体検査を繰り返していくしかない。 (Scientists conclude people cannot be infected twice)

欧州には、オランダやドイツ、英国など、集団免疫策をやりたいと思いつつ公言していない国がいくつもある。スウェーデンも、ある程度広範な抗体検査をやっている可能性があるが、その実施や結果を発表しておらず、隠し気味だ。国内外の軍産系勢力など、妨害してくる敵が多いからだろう。今後のシナリオとしてありうるのは、ある程度の免疫保有率になったと判断されたら、各国で広範な抗体検査を開始しつつ、再感染の疑惑に対しても結論を出し、集団免疫の形成を宣言し、政治的な議論を経て免疫旅券制度を発足するというものだ。ドイツ政府は先日、免疫旅券(免疫カード)の制度を検討していると発表した。一部の州(Nordrhein-Westfale)では間もなくアプリを使った免疫カードのシステムを試行的に開始する。 (Bundesregierung will Immunitätsausweis einführen) (‘Immunity’ with benefits? Germans worried as govt mulls IDs ‘making life easier’ for Covid-19 survivors) (Germany Considering "Coronavirus Cards" To Allow Immune Citizens Freedom Of Travel)

EUは、世界の中でも特に強く集団免疫策を希求しているはずだ。なぜなら、いま世界各国がやっている都市閉鎖の政策では、中国のように、国内での人的交流は再開できるが国際的な人的交流を再開できない。都市閉鎖策だと、各国は今後何年も鎖国し続けねばならない。市場統合と国家統合の政策の成果物であるEUは、加盟諸国間の国際的な人的交流の自由な体制(シェンゲン条約体制)が必須だ。 (Coronavirus: Boris Johnson still secretly seeking to create ‘herd immunity’, ex-chief scientific adviser suggests)
EUの加盟諸国はコロナ危機がひどくなった3月中ごろから国境を閉鎖している。今後、数か月間かせいぜい1年ぐらいまでなら、コロナ対策として今の国境閉鎖を続けることが許容できるかもしれない。しかし、それよりずっと長く、これから3年も4年もEU諸国間の国境が閉鎖されたままだと、各国の世論や政界が「もうEUなしでバラバラの諸国に戻ることで良いのでないか」という論調をつよめ、EUや国家統合体制の存続が危うくなっていく。EUを維持するには、独仏やベネルクスや北欧や南欧が、できるだけ早く集団免疫を獲得し、それを顕在的な政策として確定し、EU加盟諸国間の国境を再開放してEUの根幹であるシェンゲン体制を蘇生する必要がある。ワクチンがないのだから、国境再開のためには、国境の両側で集団免疫を形成するしかない。 (Germany Closes Border To Europeans, But Migrants Still Allowed In)

米国の恒久覇権を狙う軍産複合体は、多極型の世界機構であるEUが嫌いだ。EUは、隠れ多極主義者だったレーガンが、英国や軍産の反対を押し切って冷戦を終結した後、ドイツとフランスに急いでやらせた国際事業だ。中国も、欧州が国家統合された強い存在であるより、バラバラで弱い方が良い。ギリシャやイタリアはすでに中国の軍門に下っている。軍産と中国は、EUの再統合を阻止できるので集団免疫策を誹謗中傷して妨害するのだろう。イタリアが死因の歪曲によってコロナの死者数を誇張して危機を扇動したのも、今のイタリアの政権がEUを敵視しているからかもしれない。 (国民国家制の超越としての一帯一路やEU)

EUの主導役であるドイツは、自国が集団免疫策をやると目立ってしまい、軍産・米国側からの攻撃が激しくなるので、まずスウェーデンやオランダにやらせたのかもしれない。オランダは途中で政治的に維持が困難になり、集団免疫策を引っ込めた。スウェーデンも、首都のストックホルムは集団免疫に近いが、それ以外の地方はまだまだで、田舎に行くほど免疫率が低くなり、集団免疫までに要する期間が長くなる。今の調子だと、スウェーデンの全土が集団免疫に達するまでに2年以上かかる。それまで国境は再開できない。EUは存亡の危機にある。

http://tanakanews.com/200504sweden.htm
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/870.html

[近代史4] アメリカで再流行が起こった場合、経済崩壊し米国株は完全に終了する
アメリカで再流行が起こった場合、経済崩壊し米国株は完全に終了する


ロックダウン延長の日本、解除の米国より感染者数増加は緩やか2020年5月5日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10547

新型コロナウィルスの流行が世界的に落ち着いてきたことからアメリカやヨーロッパではロックダウンの段階的な解除が始まっている一方で、日本では緊急事態宣言の5月末までの延長が決定された。日本では欧米よりも流行状況は悪いのだろうか? もう一度現状を確認してみても良い頃合いである。

世界の流行状況

まずはヨーロッパから見ていこう。ヨーロッパの流行震源地となったイタリアでは4月14日から書店など一部店舗が再開されたほか、5月4日からは工場が再開され、通勤や通院などでの都市間の移動が可能となっている。イタリアの感染者数の推移(これまでの累計、増加数、増加率)は以下のようになっている。

•4月25日: 195,351人 (+2,357 +1.2%)
•4月26日: 197,675人 (+2,324 +1.2%)
•4月27日: 199,414人 (+1,739 +0.9%)
•4月28日: 201,505人 (+2,091 +1.0%)
•4月29日: 203,591人 (+2,086 +1.0%)
•4月30日: 205,463人 (+1,872 +0.9%)
•5月1日: 207,428人 (+1,965 +1.0%)
•5月2日: 209,328人 (+1,900 +0.9%)
•5月3日: 210,717人 (+1,389 +0.7%)
•5月4日: 211,938人 (+1,221 +0.6%)

確かに増加数は着実に減ってはいる。コメントする前にアメリカの状況も確認しよう。アメリカでもトランプ大統領の再開ガイドラインのもと州単位のロックダウン解除が行われ始めており、ジョージア州、オクラホマ州、アラスカ州、サウスカロライナ州、コロラド州、ミシシッピ州、ミネソタ州、モンタナ州、テネシー州、ルイジアナ州、ネブラスカ州などではレストランやショッピングモールなど一部店舗の再開が始まっている。

アメリカでの感染者数の推移は次のようになっている。

•4月25日: 933,698人 (+34,956 +3.9%)
•4月26日: 960,582人 (+26,884 +2.9%)
•4月27日: 982,668人 (+22,086 +2.3%)
•4月28日: 1,007,097人 (+24,429 +2.5%)
•4月29日: 1,033,001人 (+25,904 +2.6%)
•4月30日: 1,062,675人 (+29,674 +2.9%)
•5月1日: 1,095,682人 (+33,007 +3.1%)
•5月2日: 1,126,250人 (+30,568 +2.8%)
•5月3日: 1,151,643人 (+24,383 +2.3%)
•5月4日: 1,172,921人 (+21,278 +1.8%)

そして一方日本では5月末までの緊急事態宣言の延長が報じられたが、日本の感染者数の推移は次のようになっている。

•4月25日: 12,829人 (+441 +3.6%)
•4月26日: 13,182人 (+353 +2.8%)
•4月27日: 13,385人 (+203 +1.5%)
•4月28日: 13,576人 (+191 +1.4%)
•4月29日: 13,852人 (+276 +2.0%)
•4月30日: 14,088人 (+236 +1.7%)
•5月1日: 14,281人 (+193 +1.4%)
•5月2日: 14,545人 (+264 +1.8%)
•5月3日: 14,839人 (+294 +2.0%)
•5月4日: 15,057人 (+218 +1.4%)

アメリカに比べれば増加数と増加率の両方が少なく、イタリアでは4日に1,221人の新規感染者が出たことに対して日本では218人である。それでも日本ではロックダウン延長であり、欧米では解除となっている。

日本が厳しすぎるのか、欧米が緩すぎるのか

日本の流行状況は欧米であれば経済再開が行われていてもおかしくない水準まで落ち着いてきていると言える。ここで考えなければならないのは、日本が厳しすぎるのか欧米が緩すぎるのかである。

特にアメリカにおいてはいまだ毎日2万人から3万人の新規感染者数が出ており、この状況でロックダウンを解除して人々が経済活動を開始しても再流行が起きないのかという疑問は大いにある。毎日2万人感染者が出ている状況がどういうものかと言えば、アメリカで1日の新規感染者数が2万人程度だった3月末から1ヶ月足らずでアメリカの累計感染者数は100万人を突破したのである。

勿論ロックダウンは一気に解除されるわけではないため、3月末からの爆発的流行が同じスピードでもう一度来るということはないだろうが、それでもこの数字はそもそも経済を再開できる数字なのだろうか。イタリアの方が落ち着いてはいるが、それでも1,000人以上の感染者が毎日出ていることには変わりはない。

逆に理想的にウィルスを封じ込めた例としては台湾などのアジアの国が挙げられ、台湾では直近10日で新たに見つかった感染者は9人となっている。ここまで封じ込めて国境を閉めてしまえば再流行が起こる可能性も極めて低いのであって、日本の1日当たり218人は欧米諸国に比べると台湾などの水準に近いと言えるため、月末までのロックダウンでそれを目指せるならば目指すべきなのだろう。


再流行すれば経済崩壊へ

何故筆者がそう言うかと言えば、日本を含むほとんどの国の経済は既に2008年のリーマンショックより大きいダメージを受けており、万一再流行が起こってしまえばその国の経済は完全に終わってしまうからである。アメリカのGDPを分析した例が以下の記事にある。

•新型コロナ、米国経済の景気後退はリーマンショックの倍以上か、第1四半期GDP速報

コロナショックでは先進国だからこそリーマンショックの倍程度のダメージで済んでいるが、ブラジルなどロックダウンしようにも国民に生活費を賄う貯金がなく、政府も支援する資金がない国ではロックダウンで経済が崩壊するか流行拡大で国民の数パーセントが死亡するかの2択を迫られている。日本やアメリカといえどもコロナショックがもう一度来るような事態になれば流石に経済がもたず、ブラジルと同じ運命は避けられないだろう。

•ブラジル、新型コロナによる人口減少で景気後退へ

よって月末までのロックダウン延長は妥当であると言いたい。そしてアメリカが本当に再流行を引き起こすことなくロックダウンの解除が出来るのかを見守っておこう。投資家としてはアメリカで再流行が起こった場合米国株は完全に終了するということは認識しておかなければならないだろう。


•新型コロナ、米国経済の景気後退はリーマンショックの倍以上か、第1四半期GDP速報

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10547
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/871.html

[近代史4] アメリカで再流行が起こった場合、経済崩壊し米国株は完全に終了する 中川隆
1. 中川隆[-12740] koaQ7Jey 2020年5月07日 06:59:06 : IC9sJkmouQ : MEtrMm16cm5xY0k=[1]

米国の量的緩和が限界に近づき失速へ 株価への影響は2020年5月6日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10574

世界の株式市場は新型コロナウィルスの世界的流行による株安相場からの反発が続いている。しかし筆者には現在の相場にはポジティブな要素がほとんどないように見える。実体経済が危機的状況にあるのはこれまで伝えているが、それに加えてアメリカの量的緩和が失速し始めたからである。

国債買い入れ失速

アメリカでは2月からの株安相場を受けて無制限の量的緩和が行われている。

•米国、量的緩和の無制限化を発表も米国株は下落

量的緩和とは中央銀行が通貨を発行してその通貨で国債などの証券を買い入れることであり、無制限とはその買い入れ額に制限がないことである。

しかしこの無制限の量的緩和が4月の後半から失速し始めている。中央銀行の国債保有額の推移は次のようになっている。

3月に入って勢い良く急上昇したグラフの傾きが段々なだらかになってきているのが分かるだろう。そしてその結果どうなっているかと言えば、長期金利が不気味な上昇を始めている。

長期金利は10年物国債の金利だが、よりリスクの高い30年物国債の金利はもっと明らかに上向き始めている。

繰り返すが、現在アメリカの中央銀行は無制限の国債買い入れによって金利を下げようとしているのである。量的緩和で株価が支えられるのは、国債の金利が下がることによって投資家がよりリスクの高い不動産や株式に資金を振り分けるからであり、金利が上がってしまうとその浮揚効果も無くなってしまう。

量的緩和失速の理由

「無制限の国債買い入れ」は何故失速してしまっているのだろうか? その理由は中央銀行の買い入れ額に制限がなくとも買い入れることの出来る国債の総量に限りがあるからである。

現時点で存在している米国債の量は23兆ドルである。一方で3月に量的緩和が加速してから1ヶ月で買い入れた国債の額はグラフを見れば分かるが1兆ドル程度である。

つまり、「無制限の量的緩和」を当初の速度で続けるとこの世に存在するすべての米国債を2年足らずですべて買い上げてしまうことになるのである。これが量的緩和の限界である。買い入れ対象が無くなれば買い入れは出来なくなる。当たり前である。

それで中央銀行は株価が落ち着いたために買い入れ速度を落としたのだが、そうすると今度は金利が上昇してきた。しかし金利が上昇すれば株価を支えることは出来なくなってしまうだろう。

量的緩和の限界

これがここ数年何度も懸念されていた中央銀行の緩和限界の問題である。

•米国、緊急会合でゼロ金利まで利下げし量的緩和を正式に再開 暴落時の追加緩和が不可能に

今回のコロナショックで世界中の中央銀行は追加緩和の余地を失ってしまった。それどころかアメリカはここまで限界を越えて緩和しており、失速は不可避だったと言える。しかしもしかすると市場は失速を許さないかもしれない。米国の株価指数S&P 500は次のように推移している。

現在の株価水準

筆者は現在米国株を空売りしているが、同じように空売りをしている投資家にジェフリー・ガンドラック氏がいる。ガンドラック氏は株価水準について次のように述べている。

•ガンドラック氏: 株価は3月の底値を更新する


2,863でS&Pを空売りした。ここからはアップサイドもダウンサイドも大きくない。

S&P 500は3,000まで行かないと思うが、それも有り得る。ダウンサイドについては容易に底値を越えていくだろう。

彼が何故このように言ったかと言えば、現在の市場環境とコロナショックの規模の大きさから考えれば3,000程度が株価の限界だからである。実体経済へのダメージの大きさについては以下の記事で説明している。

•新型コロナ、米国経済の景気後退はリーマンショックの倍以上か、第1四半期GDP速報

しかし3,000というのは金利が今の水準に留まるならばの話であり、量的緩和が減速を続けて金利が上昇する場合には3,000という水準も維持が難しくなってくるだろう。しかし量的緩和は減速しなければ2年で打ち止めになってしまう。仮に減速せずに続けたとしても、この状況で量的緩和が打ち止めになれば株価も実体経済も崩壊するだろう。

結論

ということで、実体経済も株式市場も詰んでいるという見解を維持したい。しかしそれで良いのである。コロナショックでこれほど大きなダメージにならなければならないのはこれまで金融緩和と政府債務の膨張によって無理矢理経済をバブルにしてきたからであり、借金と紙幣印刷に頼らないまともな生活をしていれば経済のV回復も可能だったはずである。このことについては以下の記事で説明している。

•新型コロナで借金が実体経済に影響を与える仕組みを分かりやすく説明する

しかし借金を増やして株価をバブルにしたがる政治家から経済を操作する道具は失われた。まともな投資家は当然それを歓迎しているわけである。

•世界最大のヘッジファンド: 政府が金融危機から守ってくれると思うな
•ドラッケンミラー氏: 金融緩和こそがデフレの元凶


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10574

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/871.html#c1

[リバイバル3] 株で損した理由教えてあげる 新スレ 中川隆
274. 中川隆[-12739] koaQ7Jey 2020年5月07日 06:59:49 : IC9sJkmouQ : MEtrMm16cm5xY0k=[2]

米国の量的緩和が限界に近づき失速へ 株価への影響は2020年5月6日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10574

世界の株式市場は新型コロナウィルスの世界的流行による株安相場からの反発が続いている。しかし筆者には現在の相場にはポジティブな要素がほとんどないように見える。実体経済が危機的状況にあるのはこれまで伝えているが、それに加えてアメリカの量的緩和が失速し始めたからである。

国債買い入れ失速

アメリカでは2月からの株安相場を受けて無制限の量的緩和が行われている。

•米国、量的緩和の無制限化を発表も米国株は下落

量的緩和とは中央銀行が通貨を発行してその通貨で国債などの証券を買い入れることであり、無制限とはその買い入れ額に制限がないことである。

しかしこの無制限の量的緩和が4月の後半から失速し始めている。中央銀行の国債保有額の推移は次のようになっている。

3月に入って勢い良く急上昇したグラフの傾きが段々なだらかになってきているのが分かるだろう。そしてその結果どうなっているかと言えば、長期金利が不気味な上昇を始めている。

長期金利は10年物国債の金利だが、よりリスクの高い30年物国債の金利はもっと明らかに上向き始めている。

繰り返すが、現在アメリカの中央銀行は無制限の国債買い入れによって金利を下げようとしているのである。量的緩和で株価が支えられるのは、国債の金利が下がることによって投資家がよりリスクの高い不動産や株式に資金を振り分けるからであり、金利が上がってしまうとその浮揚効果も無くなってしまう。

量的緩和失速の理由

「無制限の国債買い入れ」は何故失速してしまっているのだろうか? その理由は中央銀行の買い入れ額に制限がなくとも買い入れることの出来る国債の総量に限りがあるからである。

現時点で存在している米国債の量は23兆ドルである。一方で3月に量的緩和が加速してから1ヶ月で買い入れた国債の額はグラフを見れば分かるが1兆ドル程度である。

つまり、「無制限の量的緩和」を当初の速度で続けるとこの世に存在するすべての米国債を2年足らずですべて買い上げてしまうことになるのである。これが量的緩和の限界である。買い入れ対象が無くなれば買い入れは出来なくなる。当たり前である。

それで中央銀行は株価が落ち着いたために買い入れ速度を落としたのだが、そうすると今度は金利が上昇してきた。しかし金利が上昇すれば株価を支えることは出来なくなってしまうだろう。

量的緩和の限界

これがここ数年何度も懸念されていた中央銀行の緩和限界の問題である。

•米国、緊急会合でゼロ金利まで利下げし量的緩和を正式に再開 暴落時の追加緩和が不可能に

今回のコロナショックで世界中の中央銀行は追加緩和の余地を失ってしまった。それどころかアメリカはここまで限界を越えて緩和しており、失速は不可避だったと言える。しかしもしかすると市場は失速を許さないかもしれない。米国の株価指数S&P 500は次のように推移している。

現在の株価水準

筆者は現在米国株を空売りしているが、同じように空売りをしている投資家にジェフリー・ガンドラック氏がいる。ガンドラック氏は株価水準について次のように述べている。

•ガンドラック氏: 株価は3月の底値を更新する


2,863でS&Pを空売りした。ここからはアップサイドもダウンサイドも大きくない。

S&P 500は3,000まで行かないと思うが、それも有り得る。ダウンサイドについては容易に底値を越えていくだろう。

彼が何故このように言ったかと言えば、現在の市場環境とコロナショックの規模の大きさから考えれば3,000程度が株価の限界だからである。実体経済へのダメージの大きさについては以下の記事で説明している。

•新型コロナ、米国経済の景気後退はリーマンショックの倍以上か、第1四半期GDP速報

しかし3,000というのは金利が今の水準に留まるならばの話であり、量的緩和が減速を続けて金利が上昇する場合には3,000という水準も維持が難しくなってくるだろう。しかし量的緩和は減速しなければ2年で打ち止めになってしまう。仮に減速せずに続けたとしても、この状況で量的緩和が打ち止めになれば株価も実体経済も崩壊するだろう。

結論

ということで、実体経済も株式市場も詰んでいるという見解を維持したい。しかしそれで良いのである。コロナショックでこれほど大きなダメージにならなければならないのはこれまで金融緩和と政府債務の膨張によって無理矢理経済をバブルにしてきたからであり、借金と紙幣印刷に頼らないまともな生活をしていれば経済のV回復も可能だったはずである。このことについては以下の記事で説明している。

•新型コロナで借金が実体経済に影響を与える仕組みを分かりやすく説明する

しかし借金を増やして株価をバブルにしたがる政治家から経済を操作する道具は失われた。まともな投資家は当然それを歓迎しているわけである。

•世界最大のヘッジファンド: 政府が金融危機から守ってくれると思うな
•ドラッケンミラー氏: 金融緩和こそがデフレの元凶


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10574

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/823.html#c274

[近代史3] 日銀の金融緩和はアメリカの出口戦略に協力していただけだった 中川隆
15. 中川隆[-12738] koaQ7Jey 2020年5月07日 07:02:25 : IC9sJkmouQ : MEtrMm16cm5xY0k=[3]

米国の量的緩和が限界に近づき失速へ 株価への影響は2020年5月6日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10574

世界の株式市場は新型コロナウィルスの世界的流行による株安相場からの反発が続いている。しかし筆者には現在の相場にはポジティブな要素がほとんどないように見える。実体経済が危機的状況にあるのはこれまで伝えているが、それに加えてアメリカの量的緩和が失速し始めたからである。

国債買い入れ失速

アメリカでは2月からの株安相場を受けて無制限の量的緩和が行われている。

•米国、量的緩和の無制限化を発表も米国株は下落

量的緩和とは中央銀行が通貨を発行してその通貨で国債などの証券を買い入れることであり、無制限とはその買い入れ額に制限がないことである。

しかしこの無制限の量的緩和が4月の後半から失速し始めている。中央銀行の国債保有額の推移は次のようになっている。

3月に入って勢い良く急上昇したグラフの傾きが段々なだらかになってきているのが分かるだろう。そしてその結果どうなっているかと言えば、長期金利が不気味な上昇を始めている。

長期金利は10年物国債の金利だが、よりリスクの高い30年物国債の金利はもっと明らかに上向き始めている。

繰り返すが、現在アメリカの中央銀行は無制限の国債買い入れによって金利を下げようとしているのである。量的緩和で株価が支えられるのは、国債の金利が下がることによって投資家がよりリスクの高い不動産や株式に資金を振り分けるからであり、金利が上がってしまうとその浮揚効果も無くなってしまう。

量的緩和失速の理由

「無制限の国債買い入れ」は何故失速してしまっているのだろうか? その理由は中央銀行の買い入れ額に制限がなくとも買い入れることの出来る国債の総量に限りがあるからである。

現時点で存在している米国債の量は23兆ドルである。一方で3月に量的緩和が加速してから1ヶ月で買い入れた国債の額はグラフを見れば分かるが1兆ドル程度である。

つまり、「無制限の量的緩和」を当初の速度で続けるとこの世に存在するすべての米国債を2年足らずですべて買い上げてしまうことになるのである。これが量的緩和の限界である。買い入れ対象が無くなれば買い入れは出来なくなる。当たり前である。

それで中央銀行は株価が落ち着いたために買い入れ速度を落としたのだが、そうすると今度は金利が上昇してきた。しかし金利が上昇すれば株価を支えることは出来なくなってしまうだろう。

量的緩和の限界

これがここ数年何度も懸念されていた中央銀行の緩和限界の問題である。

•米国、緊急会合でゼロ金利まで利下げし量的緩和を正式に再開 暴落時の追加緩和が不可能に

今回のコロナショックで世界中の中央銀行は追加緩和の余地を失ってしまった。それどころかアメリカはここまで限界を越えて緩和しており、失速は不可避だったと言える。しかしもしかすると市場は失速を許さないかもしれない。米国の株価指数S&P 500は次のように推移している。

現在の株価水準

筆者は現在米国株を空売りしているが、同じように空売りをしている投資家にジェフリー・ガンドラック氏がいる。ガンドラック氏は株価水準について次のように述べている。

•ガンドラック氏: 株価は3月の底値を更新する


2,863でS&Pを空売りした。ここからはアップサイドもダウンサイドも大きくない。

S&P 500は3,000まで行かないと思うが、それも有り得る。ダウンサイドについては容易に底値を越えていくだろう。

彼が何故このように言ったかと言えば、現在の市場環境とコロナショックの規模の大きさから考えれば3,000程度が株価の限界だからである。実体経済へのダメージの大きさについては以下の記事で説明している。

•新型コロナ、米国経済の景気後退はリーマンショックの倍以上か、第1四半期GDP速報

しかし3,000というのは金利が今の水準に留まるならばの話であり、量的緩和が減速を続けて金利が上昇する場合には3,000という水準も維持が難しくなってくるだろう。しかし量的緩和は減速しなければ2年で打ち止めになってしまう。仮に減速せずに続けたとしても、この状況で量的緩和が打ち止めになれば株価も実体経済も崩壊するだろう。

結論

ということで、実体経済も株式市場も詰んでいるという見解を維持したい。しかしそれで良いのである。コロナショックでこれほど大きなダメージにならなければならないのはこれまで金融緩和と政府債務の膨張によって無理矢理経済をバブルにしてきたからであり、借金と紙幣印刷に頼らないまともな生活をしていれば経済のV回復も可能だったはずである。このことについては以下の記事で説明している。

•新型コロナで借金が実体経済に影響を与える仕組みを分かりやすく説明する

しかし借金を増やして株価をバブルにしたがる政治家から経済を操作する道具は失われた。まともな投資家は当然それを歓迎しているわけである。

•世界最大のヘッジファンド: 政府が金融危機から守ってくれると思うな
•ドラッケンミラー氏: 金融緩和こそがデフレの元凶


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10574

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/369.html#c15

[近代史3] 日本や中国のバブルは簡単に崩壊するけれど、アメリカのバブルだけは絶対に崩壊しない理由 中川隆
57. 中川隆[-12737] koaQ7Jey 2020年5月07日 07:03:47 : IC9sJkmouQ : MEtrMm16cm5xY0k=[4]

米国の量的緩和が限界に近づき失速へ 株価への影響は2020年5月6日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10574

世界の株式市場は新型コロナウィルスの世界的流行による株安相場からの反発が続いている。しかし筆者には現在の相場にはポジティブな要素がほとんどないように見える。実体経済が危機的状況にあるのはこれまで伝えているが、それに加えてアメリカの量的緩和が失速し始めたからである。

国債買い入れ失速

アメリカでは2月からの株安相場を受けて無制限の量的緩和が行われている。

•米国、量的緩和の無制限化を発表も米国株は下落

量的緩和とは中央銀行が通貨を発行してその通貨で国債などの証券を買い入れることであり、無制限とはその買い入れ額に制限がないことである。

しかしこの無制限の量的緩和が4月の後半から失速し始めている。中央銀行の国債保有額の推移は次のようになっている。

3月に入って勢い良く急上昇したグラフの傾きが段々なだらかになってきているのが分かるだろう。そしてその結果どうなっているかと言えば、長期金利が不気味な上昇を始めている。

長期金利は10年物国債の金利だが、よりリスクの高い30年物国債の金利はもっと明らかに上向き始めている。

繰り返すが、現在アメリカの中央銀行は無制限の国債買い入れによって金利を下げようとしているのである。量的緩和で株価が支えられるのは、国債の金利が下がることによって投資家がよりリスクの高い不動産や株式に資金を振り分けるからであり、金利が上がってしまうとその浮揚効果も無くなってしまう。

量的緩和失速の理由

「無制限の国債買い入れ」は何故失速してしまっているのだろうか? その理由は中央銀行の買い入れ額に制限がなくとも買い入れることの出来る国債の総量に限りがあるからである。

現時点で存在している米国債の量は23兆ドルである。一方で3月に量的緩和が加速してから1ヶ月で買い入れた国債の額はグラフを見れば分かるが1兆ドル程度である。

つまり、「無制限の量的緩和」を当初の速度で続けるとこの世に存在するすべての米国債を2年足らずですべて買い上げてしまうことになるのである。これが量的緩和の限界である。買い入れ対象が無くなれば買い入れは出来なくなる。当たり前である。

それで中央銀行は株価が落ち着いたために買い入れ速度を落としたのだが、そうすると今度は金利が上昇してきた。しかし金利が上昇すれば株価を支えることは出来なくなってしまうだろう。

量的緩和の限界

これがここ数年何度も懸念されていた中央銀行の緩和限界の問題である。

•米国、緊急会合でゼロ金利まで利下げし量的緩和を正式に再開 暴落時の追加緩和が不可能に

今回のコロナショックで世界中の中央銀行は追加緩和の余地を失ってしまった。それどころかアメリカはここまで限界を越えて緩和しており、失速は不可避だったと言える。しかしもしかすると市場は失速を許さないかもしれない。米国の株価指数S&P 500は次のように推移している。

現在の株価水準

筆者は現在米国株を空売りしているが、同じように空売りをしている投資家にジェフリー・ガンドラック氏がいる。ガンドラック氏は株価水準について次のように述べている。

•ガンドラック氏: 株価は3月の底値を更新する


2,863でS&Pを空売りした。ここからはアップサイドもダウンサイドも大きくない。

S&P 500は3,000まで行かないと思うが、それも有り得る。ダウンサイドについては容易に底値を越えていくだろう。

彼が何故このように言ったかと言えば、現在の市場環境とコロナショックの規模の大きさから考えれば3,000程度が株価の限界だからである。実体経済へのダメージの大きさについては以下の記事で説明している。

•新型コロナ、米国経済の景気後退はリーマンショックの倍以上か、第1四半期GDP速報

しかし3,000というのは金利が今の水準に留まるならばの話であり、量的緩和が減速を続けて金利が上昇する場合には3,000という水準も維持が難しくなってくるだろう。しかし量的緩和は減速しなければ2年で打ち止めになってしまう。仮に減速せずに続けたとしても、この状況で量的緩和が打ち止めになれば株価も実体経済も崩壊するだろう。

結論

ということで、実体経済も株式市場も詰んでいるという見解を維持したい。しかしそれで良いのである。コロナショックでこれほど大きなダメージにならなければならないのはこれまで金融緩和と政府債務の膨張によって無理矢理経済をバブルにしてきたからであり、借金と紙幣印刷に頼らないまともな生活をしていれば経済のV回復も可能だったはずである。このことについては以下の記事で説明している。

•新型コロナで借金が実体経済に影響を与える仕組みを分かりやすく説明する

しかし借金を増やして株価をバブルにしたがる政治家から経済を操作する道具は失われた。まともな投資家は当然それを歓迎しているわけである。

•世界最大のヘッジファンド: 政府が金融危機から守ってくれると思うな
•ドラッケンミラー氏: 金融緩和こそがデフレの元凶


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10574

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/121.html#c57

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100414  g検索 koaQ7Jey

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。