★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100365
 
g検索 koaQ7Jey   g検索 3bF/xW6Ehzs4I
 前へ
中川隆 koaQ7Jey コメント履歴 No: 100365
http://www.asyura2.com/acpn/k/ko/koa/koaQ7Jey/100365.html
[近代史3] 鬼塚英昭 日本の真相 天皇のための戦争・天皇は内通していた 中川隆
14. 中川隆[-15064] koaQ7Jey 2019年12月21日 23:31:41 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2105]
明治天皇すりかえ説 _ 明治天皇は大室寅之祐なのか?


大室寅之祐と明治天皇は私生活での言葉も食生活も異なっていた! 2018-08-23
https://ameblo.jp/shimonose9m/entry-12373927025.html

明治天皇は伊藤博文の陰謀で、現在の山口県の田布施町に生まれ育った大室寅之祐が入れ替わったと言うトンデモ説がある。大室寅之祐が生まれてから明治天皇になる前の活躍の物語が明治維新史と矛盾していることを既に指摘している。


ここでは言葉と食生活について矛盾を指摘したい。


この大室寅之助は南朝の後醍醐天皇の末裔で、山口県の田布施町に先祖代々居住し、本人もここで生まれ育ったとの設定になっている。ここでは、明治天皇の東京の皇居での私生活と比較する。


明治天皇は私生活では、京都の言葉を母語として話し、食の好みも京都で流通する食材であり、刺し身は絶対に食べられなかった。これに対し大室寅之祐は田布施町に生まれ育って、明治天皇に入れ替わるまで京都での生活は無いと設定されているようだ。


すなわち、話し言葉に関し、山口弁は東京式アクセントであるのに対し、宮中の言葉を含め京都弁は京阪式アクセントであり、切り替えることは容易では無い。食生活についても、瀬戸内海沿岸の田布施では刺身も含めて海の魚が中心であったはずだが、京都の食材の場合は鮎や鯉など淡水魚が大きな割合を占め、明治維新前後の京都では刺身も含め海産物は容易には食べられなかったと考えられる。


やはり、大室寅之祐が明治天皇になったと言うトンデモ説には無理がある。

参考


@ 泥酔確実? 明治150年記念 明治天皇の晩酌を再現する


文春オンライン(2018.5.6、参考)


辻田 真佐憲


明治天皇はたいへんな酒好きだった。しかも、けっこう面倒くさい酔い方をするタイプだった。


【写真】明治天皇が好んだ「鶏酒」を作ってみた!


そばに控える侍従に「お前は幼名を勇麿と云つた。其名に対しても酒位飲めぬことはない。是非飲め」と絡み、夜更けまでシャンパンを2本空けて酩酊し転倒することもあった。


これはたしかに泥酔不可避


明治天皇は、酔っ払うと口元が歪み、話がもつれ、足元がおぼつかなくなった。こうなると侍従たちは、「今日は大変だ」「一寸始末に困る」と頭を抱えなければならなかった。


明治150年の今年、まことに味わうべきエピソードの数々である。

明治神宮の清酒菰樽


いったい明治天皇はどんな飲み方をしていたのだろうか。今回さまざまな証言をもとに明治天皇の晩酌を再現してみた。すると、これはたしかに泥酔不可避の代物だった――。


明治天皇はシャンパンが大好き


明治天皇の晩酌については、長らく侍従を務めた日野西資博の証言が役に立つ。


彼によれば、明治天皇は、日本酒、ワイン、シャンパン、ベルモット、保命酒、霰(あられ)酒を好んだ。そのいっぽうで、ウィスキーやブランデーはほとんど飲まなかった。どうやら10〜20度ぐらいの酒が好きだったらしい。


ベルモットは白ワインに薬草類を浸して作ったリキュール、保命酒と霰酒はそれぞれ広島と奈良の名産品である。


なかでも天皇はシャンパンが大好きだった。すでに紹介したように、一晩で2本飲むことさえあった。


天皇はどんな酒でも「注いで差上げれば、それこそ何杯でも召上る」上戸だったが、シャンパンの場合とくによく飲むので、侍従はあまりシャンパンを出したくなかったという。


今回はせっかくなので、1本はシャンパンを用意した。そしてもう1本は、「外国におとらぬものを造るまでたくみの業にはげめもろ人」の御製を踏まえ、国産のスパークリングワインを用意した。


天皇はコップで酒を飲んでいたとされる。酒器や食器はありあわせなので、その点はご容赦いただきたい。


毎晩食べていた「鶏酒」とはなにか?


酒には肴がなければならない。これは千古不易の真理である。日野西によれば、天皇の夕食にはかならず鶏酒が出された。


耳慣れないが、鶏酒は、塩を振って軽くあぶった鶏肉を茶碗に入れて、上から熱燗の日本酒を注ぎ入れ、お吸い物のようにした料理であるらしい。


季節によっては、鶏肉の代わりに鴨肉や雉肉が使われた。その場合は、鴨酒や雉酒といった。


どんな味がするのだろう。鶏肉は鶏肉、日本酒は日本酒で別々に飲み食いしたほうがよいようにも思うが……。さほど難しくなさそうなので作ってみた。


天皇はたいてい抱身(胸肉)の部分を食べたというから、鶏の胸肉を購入し、一口大に切り、塩を揉み込んで火を通した。そして茶碗に入れて、熱燗の日本酒を注ぎ入れた。


見た目は地味。これをシャンパンとともに食べる。まったく味の予想がつかない。


天皇はもともと日本酒が好きだったが、侍医の薦めで、ワインに切り替えた。そのため、鶏酒は日本酒を飲める数少ない料理だった。


もっとも、周囲は天皇の健康を考え、段々と鶏肉の量を増やして、日本酒の使用量を減らしたという。今回作ったものも鶏肉が多いため、健康志向といえるかもしれない。


刺し身は絶対に食べなかった


明治天皇は、生まれ故郷の京都を愛した。いまでは想像しにくいが、話し言葉も京都弁で、「何を着て居ても暑い時は暑いのや。これでえゝ」「新聞はよしあしや」「一ぺん見ると、又あとが見たうなつていかん」といった調子であった(大正天皇の生母・柳原愛子の証言)。


食べ物でも、やはり京都方面から取り寄せたものを好んだ。野菜では、嫁菜、蒲公英(たんぽぽ)、独活(うど)など。魚類では、鮎、鯉、鱧、若狭湾で取れた小鯛や鰈を非常に好み、鳥類では、鶉をよく食べた。


鮎、鱒、鮭の「魚の子」は茶碗一杯分をいっぺんに食べたともあるが、これは稚魚か魚卵のたぐいだろうか。


そのいっぽうで、刺し身は絶対に食べず、酢の物、漬物、果物の大部分はほとんど食べなかったらしい。


今回は、鰈の煮付けとイクラを用意した。


形が崩れたので、鰈の写真は割愛する。「魚の子」は詳細がわからなかったため、手に入りやすかったイクラで代用した。入れ物は冷酒用のコップである。


アスパラガスを投げ捨てて遊ぶ?


西洋物では、明治天皇はアスパラガスを取り寄せてよく食べた。これについては、興味深いエピソードがある。


天皇はアスパラガスを1本食べて、あとは床に捨てた。すると、侍従の米田虎雄が「是は是は」と拾って貰い受けた。埃がついて汚いのだが、そんなことはお構いなしだったらしい。


天皇はこの様子が面白かったようで、米田が当番のときはよくアスパラガスを絨毯の上に投げた。酔っ払いが意味不明な行動を取る感じだろうか。天子の遊び方は謎である。


ちなみにこの米田は、天皇の前でベロベロになり、別の侍従を指して「こんなものはまだ青二才でございます」などと管を巻いたことがあった。天皇もこれには困り、「早うあつちへ連れて行け」といって追い出してしまったという。


このように臣下が先に酔っ払った場合、天皇は警戒して酒を控えめにする傾向があった。御前で泥酔していいのかとも思うが、自身が大酒飲みなので、その点は寛容だったのかもしれない。


それはともかく、ここでは野菜としてアスパラガスを用意した。


入れ物がなかったので、靖国神社で購入した湯呑みを用いた。


牡丹餅で酒を飲むべし?


最後にもう一品、明治天皇らしいものを付け加えよう。酒飲みには珍しく、天皇は甘党でもあった。甘い菓子をよく食べ、コーヒーにも砂糖をたくさん入れて飲んだ。


日野西によれば、「牡丹餅で酒を飲むやうな者でなければ、本当の酒飲みではない」というようなことをよくいっていたらしい。


「〜でなければ、本当の酒飲みではない」。いかにも酒飲みがいいそうなことだ。だが、それがほかならぬ天皇。教育勅語ならぬ飲酒勅語である。


日野西は「まさか御自身さう云ふことを遊ばしたことはございませぬが……」ともいっているが、せっかくの優諚なのでこれも一品として加えてみたい。


黒に黒でわかりにくいが、マッコリ用の器しか残っていなかったので、これを用いた。以上で完成である。


シャンパン+鶏酒=危険な和洋折衷


ついに明治天皇の晩酌が完成した。本当は品数が20種類ぐらいあったらしいが、「華を去り実に就き」(『戊申詔書』)ということで、これに留める。アスパラガスの緑に、イクラの赤、牡丹餅の黒に、鶏酒と鰈の白。彩りとしてはまずまず。


やはりここは謎の料理・鶏酒を真っ先に試さなければならない。お椀を覗き込むと、日本酒に鶏肉の油が浮かんでいる。どれどれと思い食べてみると――これがなんとおいしい。


鶏の胸肉は淡白だが、日本酒のおかげで噛むたびに旨味が染み出してくる。そしてそれ以上に絶品なのは汁の部分だ。いい出汁がでていて、日本酒独特の匂いが感じられず、なんとも飲みやすいのである。


調子に乗ってぐいぐい飲んでいると、口のなかが油っぽくなってくる。そこで、シャンパンの出番となる。爽やかな発泡が口のなかに広がり、油っぽさは洗い流される。すると、ふたたび鶏酒が食べたくなってくる。


これは恐るべき永久機関だ。しかも、酒(日本酒)で酒(シャンパン)を飲むという、危険な和洋折衷。これで酒が回らないわけがない。


永久機関はこれだけではない。魚卵にせよ、煮付けにせよ、塩ゆでしたアスパラガスにせよ、どうしても塩辛い。そこで、牡丹餅をつまむと、よい塩梅になる。そして甘いものを食べると、今度は辛いものが食べたくなってくる……というわけだ。


箸はめぐり、盃は動く。たちまち2本目のスパークリングワインも開栓され、意識は遠のくのだった――。


なるほど、皇后(昭憲皇太后)がこう詠んだのもわかる気がする。


「花の春紅葉の秋の盃もほどほどにこそ汲ままほしけれ」


毎晩はお薦めできないが……


調味料などの情報が乏しかったので、今回の晩酌がどれくらい正確に再現できていたのかはわからない。ただ、全体的に味付けは濃かった。酒は進むが、毎晩これでは体調を崩しかねない。体が丈夫だった明治天皇も、糖尿病にかかるなどし、59歳で亡くなってしまった。


とはいえ、鶏酒とシャンパンの組み合わせは悪くない。鶏酒は安く作れるし、シャンパンもスパークリングワインに代えればさほど懐も痛まない。明治150年の今年。退屈な式典よりもこれあるべしだ。飲める向きは、ぜひいちどお試しあれ。


参考文献:

堀口修(監修・編集・解説) 『「明治天皇紀」談話記録集成 臨時帝室編修局史料』全9巻、ゆまに書房、2003年。

A 明治天皇は現在の山口県の田布施町に生まれた大室寅之祐が入れ替わったと言うトンデモ説


https://ameblo.jp/shimonose9m/entry-12373927025.html  

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/761.html

[近代史3] 鬼塚英昭 日本の真相 天皇のための戦争・天皇は内通していた 中川隆
15. 中川隆[-15063] koaQ7Jey 2019年12月21日 23:32:36 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2104]
「田布施システム」と明治天皇替え玉説について

mixiユーザー 2015年05月15日
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=186891&id=78206954


「田布施システム」と明治天皇替え玉説:NAVERまとめ
http://matome.naver.jp/m/odai/2140936478223317401


民間の歴史研究家、鹿島昇・鬼塚英昭の説です。
ネットでは、両者によるこの説を鵜呑みにしている人が非常に多いようです。

明らかな誤謬があればご教授ください。


鹿島昇
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3672869

近代史タブーへの挑戦 鬼塚英昭
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3205680

コメント(8)


[2] mixiユーザー 05月17日 05:49

望月四郎氏「明治天皇替え玉説の無謬と無惨」など
https://m.facebook.com/timeline/app_section/?section_token=100004990633499%3A2347471856


望月四郎氏は、馬野周二氏(歴史工学、イルミナティ陰謀論)の説を論拠にしておられるので、これも偏っている印象です。

アカデミズムからは無視されているようで、調べた範囲では、日本史の専門家による反論は見つかりませんでした。


[3] mixiユーザー 07月07日 15:11

PCからも見られるようにしておきます。

望月四郎氏「明治天皇替え玉説の無謬と無惨」など
https://www.facebook.com/timeline/app_section/?section_token=100004990633499%3A2347471856


[4] mixiユーザー 07月07日 15:12


鬼塚英昭氏の「田布施朝鮮部落システム」の噓:今日もこれから 2014/11/8
http://blogs.yahoo.co.jp/glowforestmoon/41819393.html

[5] mixiユーザー 07月07日 15:15

Yahoo!知恵袋 知恵ノート

明治天皇はすり替え説の大ウソ
ライター:teinouinbouchuさん(最終更新日時:2015/6/23)投稿日:2014/11/18
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n319911

明治天皇すり替え説は従属への道
ライター:teinouinbouchuさん(最終更新日時:2015/6/23)投稿日:2015/6/18
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n349871

「明治天皇すり替え説」の出自が怪しすぎる件
ライター:ishikawanoyoshiieさん(最終更新日時:2015/6/20)投稿日:2015/5/30
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n347005

「明治天皇すりかえ説」=金日成すり替えの焼き直し
ライター:ishikawanoyoshiieさん(最終更新日時:2015/6/20)投稿日:2015/6/10
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n348588

[6] mixiユーザー 04月03日 20:06


・懐疑的見解

陰謀論「田布施システム」とはなにか −三宅洋平氏が信じる日本近現代史とユダヤの陰謀論(清義明)|Football is the weapon of the future 2016/07/09
http://masterlow.net/?p=2565

[7] mixiユーザー 04月03日 20:07


・他の異説提唱者からの批判


>正史・明治維新(落合莞爾)

>若き志士達が無血革命を実現した「美しい明治維新」、ロスチャイルドが坂本龍馬を操った「裏の明治維新」、粗悪な明治天皇すり替え説を流布する「田布施システム」。
いずれも○○に仕組まれたシナリオ通りの「不正解」です。
陰謀論にまみれた明治維新の「正解」、本邦初公開。


【第1回】皇室秘事「堀川政略」〜淵源〜
http://www.realinsight.tv/meiji_restoration/first_c47a4t4d/

【第2回】皇室秘事「堀川政略」〜奇兵隊天皇 〜
http://www.realinsight.tv/meiji_restoration/second_lfxjoidg/

【第3回】 波動・幾何系シャーマンのDNA
http://www.realinsight.tv/meiji_restoration/third_xixzt5se/

1:14:02〜
「落合莞爾氏の洞察の手法」歴史相似象

・デジタル(一定の数値・大きさ)でなくアナログ(相似形・波動・数学定数)に注目する。

・歴史現象に加わった個々の人間を形の定まった集団とみなし、活動時期と場所の違いを切り捨てて抽象化した「歴史パターン」に注目する。
1:29:53〜

「波動・幾何系シャーマンのDNAについて」
ウバイド海人族。旧人類である縄文人もウバイド海人族と同族性があるがゆえに同じような思考を持っている。

★正史?それとも偽史?

藤原肇氏と交流のあった落合莞爾氏か…田布施システムのネタ元である鬼塚英昭氏と同様、どこまで信頼できるものなのでしょうか?
もちろん「実証史学以外のアプローチもありだ」とは思いますが、落合氏個人が語る偽史的想像力による〈物語〉に過ぎないということはないのでしょうか?


【関連情報】

日本を取り戻すプロジェクト 明治維新の極秘計画 堀川政略 光格天皇 - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/429457


明治天皇はなぜ、どのようにすり替えられたのか? 落合莞爾・大暴露インタビュー|TOCANA 2016/09/16
http://tocana.jp/2016/09/post_10830.html

戦後日本の“真実の歴史”を語る上で、絶対に知るべき「國體ネットワーク」中心人物5人とは? 落合莞爾インタビュー|TOCANA 2016/09/17
http://tocana.jp/2016/09/post_10915.html

天皇家 は日本列島に渡来したウバイド人の末裔!? 日本の裏歴史 とワンワールドの真実を落合莞爾が語る!|TOCANA 2016/09/18
http://tocana.jp/2016/09/post_10918.html


シュメール 人 〜これまでの整理 |るいネット 2011/02/03 #メソポタミア #ウバイド人
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=245108


[8] mixiユーザー 10月04日 14:35


日本を支配する町?「田布施システム」の謎を安田浩一 が解き明かす|講談社現代新書

(前編) 2018/09/08
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57383

(後編) 2018/09/15
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57496


https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=186891&id=78206954

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/761.html

[近代史3] みんなが騙された悪質なデマ _ 「御前会議」の内容を細大漏らさず、敵米国の駐日大使に通報していた、日本最大の売国スパイ=暗… 中川隆
4. 中川隆[-15062] koaQ7Jey 2019年12月22日 03:09:09 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2103]

>みんなが騙された悪質なデマ _ 「御前会議」の内容を細大漏らさず、敵米国の駐日大使に通報していた、日本最大の売国スパイ=暗号名「ヨハンセン」とは吉田茂

このソースは鬼塚英昭みたいですね:



故 鬼塚英昭 氏_日本のいちばん醜い日





戦争はすべて八百長(00:38:51) 熊毛郡田布施町 (00:00:21) 大室寅之佑 (00:03:48) 明治天皇の秘密 (00:03:55) 殊にユダヤを中心とする国際金融マフィアが知り.

偽装騒乱事件だったことを見事に検証した本である。(00:00:27) 彼ら実行部隊を率いたのが昭和天皇の弟にあたる三笠宮(当時、陸軍中佐)であった.

すべての戦争は八百長である。 昭和天皇が日本軍の被爆に加担した。恐ろしい.

昭和天皇が自身の秘密や財産を守るための戦争をした。完全に天皇が指揮していた。おまけに米国、スターリンそして西洋銀行家とも天皇が内通.

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/747.html
[近代史3] みんなが騙された悪質なデマ _ 「御前会議」の内容を細大漏らさず、敵米国の駐日大使に通報していた、日本最大の売国スパイ=暗… 中川隆
5. 中川隆[-15061] koaQ7Jey 2019年12月22日 03:12:47 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2102]
>>4 と同じビデオですが

鬼塚英昭 昭和天皇による日米戦争策謀論

日本の真相1 明治天皇すりかえ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=igJ12gwRtvQ&list=PLQcBveb2LtREtx1jTiOfvc9exEExht8J-

日本の真相2 仕組まれる戦争・皇室スキャンダル - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_YfXIhybq5U&list=PLQcBveb2LtREtx1jTiOfvc9exEExht8J-&index=2

日本の真相3 天皇のための戦争・天皇は内通していた - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eugXzHoKnes&list=PLQcBveb2LtREtx1jTiOfvc9exEExht8J-&index=3

日本の真相4 こじつけの天皇無罪論 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=34HEcM9qvqc&list=PLQcBveb2LtREtx1jTiOfvc9exEExht8J-&index=4

日本の真相5 すべての戦争は八百長である - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kIXzkY8VtLU&list=PLQcBveb2LtREtx1jTiOfvc9exEExht8J-&index=5

日本の真相6 操り人形がリーダーをする日本 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wlfyvOL-OVg&list=PLQcBveb2LtREtx1jTiOfvc9exEExht8J-&index=6

日本の真相7 超天才の悪魔 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1ToSe8A7_wE&list=PLQcBveb2LtREtx1jTiOfvc9exEExht8J-&index=7

日本の真相8 中曽根、正力工作員の原発 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TuVjmXdufS4&list=PLQcBveb2LtREtx1jTiOfvc9exEExht8J-&index=8

日本の真相9 原発・使い捨て人形からの反乱 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3glGABd52fk&list=PLQcBveb2LtREtx1jTiOfvc9exEExht8J-&index=9

偽天皇と田布施システム【The False Emperor】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU&list=PLQcBveb2LtREtx1jTiOfvc9exEExht8J-&index=10

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/747.html

[リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
246. 中川隆[-15060] koaQ7Jey 2019年12月22日 12:28:40 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2101]
平野憲一の株のお話 2019.12.22 アベノミクスを馬鹿にしてはなりません。
http://kasset.blog.fc2.com/


 2020年相場のアウトラインは、

@財政出動により世界的金余りは益々進み、

A米国にはトランプ大統領の事情があり、

B日本にもアベノミクスのタイムリミットの事情があり、

Cエコノミストは総弱気なので、再び空売りが溜まり、それによる踏み上げ相場で、

D米国株より日本株の2020年、

と考えています。

 特に最後の「米国より日本株」が大事で、いずれダウを日経平均がキャッチアップすると考えています。今日の日経新聞5面の記事の通りですが、先週末現在のダウは昨年末比5127ドル(22%)高で、2017年の4911ドルを上回り、年間上昇幅は史上最大です。19日の米国株の時価総額は36兆3200億ドル(3970兆円)になっています。日本の6倍ですが、2020年はPERの限界もあって、この勢いが弱まると予測されます。

 これに対し日経平均は昨年末の2万14円に対して昨日2万3816円、米国の半分以下です。PERもダウの19倍台に対して日経平均は14倍台です。更に大統領選に勝てば良いだけのトランプ政策より、2021年に憲法改正論議を盛り上げる為、2020年には圧倒的な景気回復をしなければならないアベノミクスの迫力の方が勝ります。エコノミストの冷静な判断に迷わされてはいけません。2020年のアベノミクスを馬鹿にしてはいけないと思います。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html

[リバイバル3] 株で損した理由教えてあげる 新スレ 中川隆
223. 中川隆[-15059] koaQ7Jey 2019年12月22日 12:29:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2100]
平野憲一の株のお話 2019.12.22 アベノミクスを馬鹿にしてはなりません。
http://kasset.blog.fc2.com/


 2020年相場のアウトラインは、

@財政出動により世界的金余りは益々進み、

A米国にはトランプ大統領の事情があり、

B日本にもアベノミクスのタイムリミットの事情があり、

Cエコノミストは総弱気なので、再び空売りが溜まり、それによる踏み上げ相場で、

D米国株より日本株の2020年、

と考えています。

 特に最後の「米国より日本株」が大事で、いずれダウを日経平均がキャッチアップすると考えています。今日の日経新聞5面の記事の通りですが、先週末現在のダウは昨年末比5127ドル(22%)高で、2017年の4911ドルを上回り、年間上昇幅は史上最大です。19日の米国株の時価総額は36兆3200億ドル(3970兆円)になっています。日本の6倍ですが、2020年はPERの限界もあって、この勢いが弱まると予測されます。

 これに対し日経平均は昨年末の2万14円に対して昨日2万3816円、米国の半分以下です。PERもダウの19倍台に対して日経平均は14倍台です。更に大統領選に勝てば良いだけのトランプ政策より、2021年に憲法改正論議を盛り上げる為、2020年には圧倒的な景気回復をしなければならないアベノミクスの迫力の方が勝ります。エコノミストの冷静な判断に迷わされてはいけません。2020年のアベノミクスを馬鹿にしてはいけないと思います。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/823.html

[近代史3] ウイグル弾圧で54か国が中国支持の衝撃 国連総会で日米欧と対決 中川隆
1. 中川隆[-15058] koaQ7Jey 2019年12月22日 12:31:05 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2099]

2019年12月22日
ウイグル批判国連決議に反対した54ヵ国、実際は6か国だった

中国は「54か国がウイグル政策を支持した」と誇示したが、実際に支持を表明したのは6か国だけだった


画像引用:https://www.passblue.com/wp-content/uploads/2019/11/wang-yi-1024x644.jpg

54か国が中国支持、実際は6か国

香港でデモ隊と治安部隊の衝突が起きていた2019年10月29日、国連ではもうひとつの中国問題であるウイグルを巡って欧米と中国が対立していた。

日米欧23か国が新疆ウイグル自治区でイスラム教徒への迫害を辞めるよう中国に求める共同声明を発表しました。

対する中国は54か国が中国支持の声明を発表し署名したと発表していたが、実は作り話だったのが判明した。




英紙エコノミストによれば中国が「支持した」という国のうち、実際に署名したり声明を発表したのは6か国に留まった。

7月にはロシア、サウジアラビア、ナイジェリア、アルジェリア、北朝鮮、ミャンマーやフィリピン、ジンバブエなど37か国が中国支持の共同声明を出していた。

10月に中国支持は54ヵ国に膨らんだが、実際に中国を擁護する文書に署名したのは6か国だけだった。


中国はイギリスのウイグル非難声明に署名しないよう恫喝し、オーストリアには大使館用地の入手を妨害した。

アルバニアには中国との友好イベントを中止し、恫喝と脅迫で西側の小国が署名しないよう働きかけた。

中国を支持した事にされた国の大半もこのような恫喝を受け、その場では支持を表明したが大半は署名を拒否した。


中国によるウイグル迫害を支持し日米欧と対立すれば、その国は共産主義陣営「レッドチーム」に入ったのを意味するからです。

54ヵ国は中国が用意した中国支持の共同声明に名を連ねたが、共同書簡に署名したのは6か国で、48か国は署名を拒否した。

中国が創設したAIIB(アジアインフラ投資銀行)参加国は100か国以上だが、そのほとんどは中国を支持しなかった。

民主主義陣営か共産陣営(レッドチーム)か?

中国支持の声明は2回出され、19年7月10日の文書では37か国が支持したと中国は主張していました。

この時日米欧のウイグル非難声明は出されておらず、単に中国を支持する国の集まりで「反民主主義同盟」ではない。

19年10月29日の中国支持声明はウイグル非難声明が出されたのと同日で、これに署名したら日米欧と対決する共産陣営国家になる。


中国が「支持した」と国名を挙げたのはパキスタン、ロシア、エジプト、ボリビア、コンゴ、セルビア、ベラルーシの8か国だった。

この中には中国が「絶対的な忠誠を誓った」としているカンボジアが居ないし、中国王朝の属国である北朝鮮もいない。

しかも声明に賛同したのは八か国で文書に署名したのは6か国だから、2か国は心変わりして署名を拒否した事になる。


エジプト、ボリビア、コンゴ、セルビア、ベラルーシは一帯一路でお金を貰ったら賛成しただけで、中国と一緒に戦う覚悟などは無い。

これらの多くはイスラム国家であり、国内ではウイグルのイスラム教徒弾圧に反対する意見も強い筈です。

54か国は口頭で中国支持を表明したが、それは中国との関係悪化を恐れたか、脅されて反射的に支持を言っただけでしょう。


48か国はアメリカや西側諸国との対立を恐れて署名を拒否し、国名を名乗り出るのも拒否した。

7月の中国支持声明の時も支持した筈の37か国のうち名乗り出たのは12か国だけでした。

中国を非難した23か国は世界の主要国で全員が名乗り出ているが、「中国陣営」は中国からお金を貰い脅されたから名前を連ねただけです。
http://www.thutmosev.com/archives/81779525.html#more
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/708.html

[近代史3] 年金を増額すれば税収は増える 貧困高齢問題の解決法

2019年12月22日
年金を増額すれば税収は増える 貧困高齢問題の解決法


貧困者への支給は全額消費されるので、景気対策として最高

引用:http://m0bilecenter.org/wp-content/uploads/entry_img_119.jpg


高齢者の貧困が深刻な問題になっています。

いつかは全員が高齢者になるので他人事ではないが、実は簡単に解決できるのです。

貧困高齢者はなぜ存在する


国は税収の低下と年金基金の悪化から、年金支給額を引き下げたり、支給年齢を遅らせたりしてきた。


財務省は年金を支払う期間は長く、受け取るのは遅くなり、受給金額も減額するべきだとしています。


これらは根本的に間違った考え方で、年金を利用して経済成長したり税収を増やすことも可能です。



多くの高齢者は年金を貰いながら働くよりも、生活保護を受給したほうが収入が多い実情がある。

真面目に申告すると国保、住民税、所得税、NHK受信料などで毎月数万円がかかるのに、年金は5万円か10万円程度しかない。

高齢者の就業率は60代後半では男性46%、女性24%で平均すると35%に過ぎない。


3人に2人は無職なのだが、充分な資産がある人や子供と同居して養ってもらっている人も多く居る。

働いている高齢者の多くは生活のため、やむを得ず清掃員や警備員などの仕事をしている。


特に問題なのが一人暮らしで資産が無い人や、結婚していても夫婦で貧困生活を送っている人たちです。


年金受給の平均は厚生年金が約15万円で国民年金は5万円となっている。

高度成長期から終身雇用で40年も同じ会社で勤めた人は、それなりの資産がある上に年金も多い。

中途退職や転職を繰り返した人や、自営業の人は5万円程度が現実となっています。


年金収入がない人は貧困になるが、年金に加入していても、かなりの人が月10万円以下しか受け取れない。

しかし人間一人が生きるには家賃と税金・保険だけで最低12万円以上はかかります。


最も現実的な解決法は生活保護を受給する事で、税金も国保も医療費もNHKも一切無料になる。


そのうえ生保受給者向け賃貸住宅は同じ建物でも低家賃を設定するし、交通費の割引や水道代免除もある。

至れり尽くせりで生活には困らなくなるが、それだけに申請を受け付けられない場合もあります。

生活保護受給者に占める高齢者の割合は約半数で80万人を超えたとも言われています。


一方で貧困高齢者は高齢者全体の約20%を占めている

65歳以上の高齢者人口は、過去最高の3,190万人なので、推定で300万人がかなりの貧困だと考えられる。

将来的には300万人の高齢者に新たに生活保護を支給する必要が出てくるかも知れない。


政府と有識者は「大変だ。また支給額を減らそう」と言っているが、事態を全然理解していないので悪化させている。


年金、生保はばら撒けば良い


小泉内閣以来、国は年金支給額を段階的に減らしており、貧困高齢者は急増している。

これが人道上許せないと憤る高齢者が多いのだが、話はそういう事ではなく、経済的に理に合わないのです。


高齢者は年金受給者であると同時に日本最大の消費者でもあります。


特に貧困高齢者は貯蓄や預金をする余裕が無いので全額を消費します。

国がお金を支給すると全額消費する優良消費者で、これを減額すれば消費が減って税収も減るのです。

事実年金を減額するたびに日本の税収は減り、皮肉な事に「日本政府の貧困化」が進みました。


確かに不況で年金を納められない人が増えて年金の収支は悪化したが、支給すれば消費が増え、何割かは税金で戻って来ます。

国が補助金でも何でも投入して貧困高齢者の年金支給額を増やせば、彼らは必ず全額消費するのです。


それを逆に減額して自ら不況を加速させたのは失策でした。


残念な事に現在の安倍政権でも同じ失策を続けています。

生活保護も「無駄をなくせ」といつも槍玉に挙げられるが、今書いたように貧困者は貯蓄しないので全額消費されます。

国にとってこれほど素晴らしい人たちは居ないので、むしろ生活保護者は増えたほうが良い。


2012年の生活保護総支給額は3兆8千億円で、多くの有識者は減らさなければならないと言っている。

ちょっと待ってくれと言いたいのは、たった3.8兆円で国はかなりの景気刺激をしているという事です。


約214万人で3.8兆円だからもう100万人増えても総額5兆円にしかなりません。


生活保護費はその全てが消費され、社会に循環して経済成長し、何割かがは税金で回収されるのです。

GDPに占める生活保護費の比率は英米独仏が2%から4%台なのに比べて、日本は0.7%です。


「日本は財政が苦しいから支給出来ない」は大嘘で、実際は「支給しないから景気悪化、税収低下」したのです。


むしろ国が国債を発行して予算を増やし、年金も生活保護もガンガン増やせば経済成長し税収が増えて財政は好転します。


生活保護を多く支給している国ほど成長率が高く、財政が健全だという事実を認めた上で財政議論をした方が良い。
http://www.thutmosev.com/archives/35921155.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/762.html

[近代史02] プーチン大統領は神の申し子_____小沢一郎先生はこういう人になって欲しかった 中川隆
167. 中川隆[-15057] koaQ7Jey 2019年12月22日 12:58:43 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2097]
2019.12.21
米国はNDAAでロシアとEUとの関係を断ち切ろうとしているが、自らを孤立させる


 アメリカのドナルド・トランプ大統領が​2020年度の国防権限法(NDAA)​に署名、ロシアからEUへ天然ガスを運ぶパイプライン、ノード・ストリーム2の建設に参加した企業に対する制裁が始まった。そうした企業のひとつでパイプラインを敷設しているオールシーズは法律的な問題などをクリアーするため、作業を中断している。

 オールシーズはスイスの会社だが、そのほかロシアのガスプロム、ドイツのユニパー、ウィンターサル、オーストリアのOMV、フランスのインジー、そしてアングロ-ダッチ・シェルがプロジェクトに参加している。

 パイプラインはすでにほぼ完成、後戻りはできないと言われているので、NDAAは嫌がらせの域を出ないと見られている。そうした嫌がらせがEU諸国などにどのような影響をもたらすかは不明だ。

 本ブログでも繰り返し書いてきたが、ノード・ストリーム2やロシアから黒海を経由してトルコへつながるタークストリームをアメリカが潰そうとしてきたのは、ロシアとEUが天然ガスによって結びつきを強めることを阻止するためだ。

 アメリカ政府は2014年2月にウクライナでネオ・ナチを使ってクーデターを実行して政権転覆に成功したが、軍事的な締め付けだけでなく、ウクライナを通るパイプラインを押さえることにあった。

 ネオコンの計算では、ウクライナを通るパイプラインを押さえることでEUとロシアとの関係を断ち切り、EUへはアメリカのエネルギー資源を売りつけ、ロシアのマーケットを奪って経済を破綻させることができるはずだった。

 ところが、ロシアはネオコンが想定しなかった行動に出る。中国に接近し、今では「戦略的同盟関係」を結んでいる。そうした関係が実現した一因は2014年9月から12月にかけて香港で行われた反中国運動、いわゆる「雨傘運動」が影響しているだろう。この運動の背後でアメリカやイギリスの情報機関が暗躍したのだが、これによってアメリカに対する警戒を中国は強めることになった。

 ロシアと中国は鉄道、道路、そしてパイプラインで結ばれつつある。ロシアのエネルギー会社ガスプロムは天然ガスをヤクーツクから沿海地域のウラジオストックへ運ぶパイプラインを建設しているが、12月2日には中国への分岐点であるブラゴベシチェンスクまでが完成し、中国への天然ガス供給が始まった。そのネットワークを朝鮮半島の南端まで延ばすのがロシアの戦略で、アメリカはそれを阻止しようしている。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201912210000/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/297.html

[リバイバル3] 口径38センチ(15インチ)のユニットではまともな音は出ない

口径38センチ(15インチ)のユニットではまともな音は出ない


「口径38センチ」 VS 「口径30センチ」のユニット - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2019年12月22日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/8891dc405a613416efd4e911e184d6a3


つい先日、オークションにワーフェデール(英国)の口径38センチ(15インチ)のユニットが1本出品されていた。

お値段は「13,800円」と超安いうえに、音がメチャいいとされている「赤帯マグネット」付き!

我が家のウェストミンスターに使えそうなユニットなので落札したいところだが、なんといってもあと1本欲しいところ。

そこでヨーロッパのSPユニットに関して独自の輸入ルートをお持ちのTさん(東海地方)に伺ってみた。

「実はお伺いしたいことがあります。現在オークションにワーフェデールの口径38センチのユニットが1本出品されてます。落札したいのですが、ステレオ用としてあと1本欲しいところです。

そこで、T様のルートから同じ口径38センチが手に入る可能性はありますでしょうか。まことに勝手のいいご相談ですが、いかがなものでしょうか。」

すると、ご親切にも次のような返信があった。

「お元気ですか。当地は、例年にない温かな冬で、少々戸惑いを覚えています。

ご照会の件ですが、当該のオークションも覗いてみましたが、アルニコの15インチタイプはなかなか見つけられないと思います。

15インチはどちらかというとアメリカ人好みのようで、イギリス国内では、Wharfedaleに限らず、15インチのユニットそのものが、あまり見受けられないように思います。
ご期待にそえず申し訳ありませんが、これに懲りず、また何かありましたら、いつでもご照会なり、ご相談なりしてください。 では、失礼いたします。」

というわけで、手に入れるのが難しいとなればオークションの出品物を諦めざるを得ない。1本だけではどうしようもない〜。

さて、ここで何が言いたいのかといえば、イギリスでは15インチ(38センチ)のユニットがあまり見受けられないということ。

たしかにグッドマンやワーフェデールなどの有名どころにしても、15インチがあることはあるがめったに見かけない。

後日、この件を「北国の真空管博士」にご注進したところ次のようなコメントがあった。

「そうなんです。イギリスは口径30センチのユニットが圧倒的に多いです。音のスピード感と繊細な表現力と適度な量感をマッチングさせるとなると口径30センチのユニットがベストと考えているのでしょう。

私もそう思います。したがって、あなたのユニットの選択は間違っていないと思いますよ。口径38センチのユニットを思いどおりに動かすのはたいへんです。タンノイの昔のユニットがなぜいいかというと、コーン紙の重さが軽いのも一因でしょう。」

この言葉にたいへん意を強くしたのは言うまでもない(笑)。

口径38センチのユニットはそれなりの魅力もあるのだが、どうしても空気を押し出す量と抵抗、そしてコーン紙の重さを考え合わせると、音声信号に対する追従性に問題が出てくる。

それがイヤで我が家のユニットはウェストミンスター内蔵のユニットまで含めてウーファー系はすべて「口径30センチ」に留めている。

もちろん我が家で使用している小出力の「3極管シングル」アンプとの絡みもあるので一概には言えないが、これまで使ってきた口径38センチのユニットはすべてオークションに放出してしまった。

   

そういえば、タンノイの創始者「G.R.ファウンテン」氏が愛用していたのは「オートグラフ」ではなく、口径25センチの「イートン」だったことはよく知られている。

これがイギリス人の良識あるオーディオ観といっていいだろう。

自分もタンノイは「VLZ・イン・オリジナル・キャビネット」「インパルス15」「ウェストミンスター」と使ってきたものの、一番バランスが良かったのは最初に使った「VLZ」だった。今となっては手放さなきゃよかった(笑)。

まあ、「口径38センチ」のユニットが好きという方もいるので、こればかりは好き好きだが肝心の「お耳のセンス」の方は「?」だと内心秘かに思っている。

もちろん、いろいろと差し障りがあるのでこれは「ここだけの話」ですよ(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/8891dc405a613416efd4e911e184d6a3
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1020.html

[リバイバル3] ドイツの音楽はドイツの真空管アンプで聴こうよ 中川隆
43. 中川隆[-15056] koaQ7Jey 2019年12月22日 14:28:40 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2095]
テレフンケン RB46スピーカー 2019年12月22日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/ae571945bb0b000b4b1a2bd3be4156b5


テレフンケンのスピーカーは、「古いヨーロッパサウンド」の確認をしたくて購入して使って見ました。ALTECに似た乾いたサウンドで、ヴォイス(声)が非常に良かったのを覚えています。SPサイズ的にはW:200 D:200 H:700 重量:10Kg以下ぐらいで非常に扱いやすいサイズと重量です。低域の下の方が不足するので、ヤマハの廉価版の「低域専用ウーハー」を組み合わせて使っていました。高域もそんなに伸びていません。

本来は「直出しSPケーブル」が付いています。そのままだと「古いラジオの音」が出てきます。私は内部配線を交換し、SP端子を取り付けて一般のケーブルが使える様にして使っていました。ちょっと手を加えてやらないと現在のシステムのサウンドとかけ離れた「古臭い音」になってしまいます。

内部ユニットは楕円形のコーン型ウーハーとコーン型の中音・高音用のユニットが付いています。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/ae571945bb0b000b4b1a2bd3be4156b5
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/698.html

[リバイバル3] ケーブル(電線)の世界 中川隆
111. 中川隆[-15055] koaQ7Jey 2019年12月22日 14:31:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2094]
テレフンケン RB46スピーカー 2019年12月22日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/ae571945bb0b000b4b1a2bd3be4156b5

テレフンケンのスピーカーは、「古いヨーロッパサウンド」の確認をしたくて購入して使って見ました。ALTECに似た乾いたサウンドで、ヴォイス(声)が非常に良かったのを覚えています。SPサイズ的にはW:200 D:200 H:700 重量:10Kg以下ぐらいで非常に扱いやすいサイズと重量です。低域の下の方が不足するので、ヤマハの廉価版の「低域専用ウーハー」を組み合わせて使っていました。高域もそんなに伸びていません。

本来は「直出しSPケーブル」が付いています。そのままだと「古いラジオの音」が出てきます。私は内部配線を交換し、SP端子を取り付けて一般のケーブルが使える様にして使っていました。ちょっと手を加えてやらないと現在のシステムのサウンドとかけ離れた「古臭い音」になってしまいます。
内部ユニットは楕円形のコーン型ウーハーとコーン型の中音・高音用のユニットが付いています。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/ae571945bb0b000b4b1a2bd3be4156b5
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/757.html

[近代史3] 鬼塚英昭 日本の真相 天皇のための戦争・天皇は内通していた 中川隆
16. 中川隆[-15054] koaQ7Jey 2019年12月22日 14:50:32 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2093]
2.26事件は天皇兄弟の謀略


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/761.html
[近代史3] 昭和天皇が2・26事件を起こさせた本当の理由 中川隆
22. 中川隆[-15053] koaQ7Jey 2019年12月22日 14:52:33 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2092]
2.26事件は天皇兄弟の謀略


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/578.html
[近代史3] みんなが騙された悪質なデマ _ 「御前会議」の内容を細大漏らさず、敵米国の駐日大使に通報していた、日本最大の売国スパイ=暗… 中川隆
6. 中川隆[-15052] koaQ7Jey 2019年12月22日 14:53:25 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2091]
2.26事件は天皇兄弟の謀略


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/747.html
[近代史3] ドキュメント沖縄戦
ドキュメント沖縄戦 Battle of Okinawa


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/763.html
[近代史3] 太平洋戦争
【MOH/RS】太平洋戦史フィルムアーカイブ【太平洋戦争】


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html
[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
1. 中川隆[-15051] koaQ7Jey 2019年12月23日 00:48:00 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2088]
「御前会議」の内容を細大漏らさず、敵米国の駐日大使に通報していた、日本最大の売国スパイ=暗号名「ヨハンセン」とは吉田茂



鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日







戦争はすべて八百長(00:38:51) 熊毛郡田布施町 (00:00:21) 大室寅之佑 (00:03:48) 明治天皇の秘密 (00:03:55) 殊にユダヤを中心とする国際金融マフィアが知り.

偽装騒乱事件だったことを見事に検証した本である。(00:00:27) 彼ら実行部隊を率いたのが昭和天皇の弟にあたる三笠宮(当時、陸軍中佐)であった.

すべての戦争は八百長である。 昭和天皇が日本軍の被爆に加担した。恐ろしい.

昭和天皇が自身の秘密や財産を守るための戦争をした。完全に天皇が指揮していた。おまけに米国、スターリンそして西洋銀行家とも天皇が内通.

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c1
[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
2. 中川隆[-15050] koaQ7Jey 2019年12月23日 00:49:49 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2087]
天皇の陰謀 天皇裕仁はかく日本を対西洋戦争に導いた
ディビット・バーガミニ著 松崎元訳
https://retirementaustralia.net/old/rk_tr_emperor_02_contents.htm


天皇の戦争責任を暴いたバーガミニをアメリカが抹殺した理由は?


バーガミニの本がアメリカで出たら、凄い大ベストセラーになって色々な人が非常に高く評価した書評を書いたりしてるんです。ところが! 83年の新版に驚くべきことが書いてあります。

「天皇の陰謀が物書きとしての私の経歴をお終いにしてしまった」

この本が出た1971年以来、大ベストセラーになったんです。良く調べると、なんとこのバーガミニという人はアメリカの大学を出た後、ローズ奨学生になってオックスフォードに入学してます。ローズ奨学生のオックスフォード卒業生ですよ。これは欧米ではとてつもないエリートです。インサイダーの候補です。そういう人が、自分は日本に非常に縁が深いので昭和天皇の歴史を中心とした日本史を書いてみようという訳で、アメリカの有力な権力層から日本の多くのインサイダーへの紹介状を貰って、インタビューしたりして、本もたくさん買って、京都に住んで、京都の学生・卒業生とかを助手にして、非常に詳しい調査をして、日本のインサイダー、元将軍、元なんとかという人たちのインタビューをしたりして書いた本ですよ。これは凄い本だということで前途洋々かと思うと、とんでもない。この本を出したおかげで、自分の物書きとしての経歴がおしまいになったって言ってるんです。

内輪に見積もっても200万〜500万ドル。今のドルではなくて1970年代だからもう少し価値があったんじゃないでしょうか。200万〜500万ドルが、私を押さえつけておく賄賂ないしは監視料として使われたって言うんですよ。

「とりわけエドウィン・O・ライシャワーが、私を押しつぶす大きな蝿叩きを作るために手を貸した」って言うんですよ。ライシャワーは、気の赴くままに合衆国の大学に与える贈り物を持っていたし、日本での訓練期間中に彼に借りを作ったCIAの手の者達の中核の献身を受けていたって言うんです。つまり、ライシャワーを中心とする、アメリカのまさしく権力エリートが、バーガーミニを著述家として葬り去るために全力を尽くしたわけです。賄賂ないし監視料というのは、バーガーミニの著述家としての活動の全てに渡って完全に抹殺するように米国の権力が総力を挙げて襲いかかったんですよ。

本を5冊書いたけどね、出版社に持って行くと、すかさずその出版社に手がまわって、その賄賂ってわけで、これだけ金をやるからバーガーミニの本は出すな、どうのこうのって訳ですよ。アメリカの日本問題専門家は全部ライシャワーの息がかかってますからね。ライシャワーが命令して「あいつはもう一切相手にするな」って言うわけです。

そんな風にして、彼はあっという間に物書きから転落していくわけですよ。そうしてね、いまの私はマイクロコンピューターを売ったり、コンピューターのプログラムを作ったりすることで身を立てておりますって言うことになっちゃった。そして、彼は「私の愛国心は幻滅に帰した」、つまり、アメリカは自分の祖国と思っていたがとんでもない、自分が1冊の本を書いたが為に、アメリカという国家は自分に襲いかかって、自分を叩き潰そうと、もう叩き潰してしまった。愛国心ってのものは無くなったと、そう言ってます。

_

大正天皇は精神を病んでいたといわれるが、西園寺は自分が仕えた4代(孝明〜昭和)の中で最も知性に優れていたと語っている。大正天皇はナポレオン、アレクサンダー大王を理想として日本を改造したかった。議会は廃止して天皇独裁にしたいと思っていた。日露戦争で莫大な外債を抱えていた。議会が予算を承認しないと困る。陸軍・海軍を増強して「帝国」にしたいのに障害になる。その天皇の考えに山県有朋は衝突した。

裕仁は大正天皇が不発に終わったクーデタを実行しようとした。立花隆の『天皇と東大』によると、上杉憲法学は議会の撲滅を主張していた。議会を大政翼賛会とし、日本を破壊するための軍国主義体制を整えるように「宮中」から指示をしていたのが裕仁である。日本を戦争に導くため、戦争反対派(皇道派)を一掃する「きっかけ」として利用されたのが二・二六事件だった。

絶対的天皇主義。それが完成したのが二・二六の後。二・二六事件までは陸軍の圧倒的多数は中国大陸での戦争に反対していた。中国に100万の軍隊を展開しながら、太平洋でアメリカと戦うのは、自滅の戦争であることが子供でもわかる状態だった。だが、それに反対するのは、天皇が許さない。そういった仕組みが二・二六で完成した。

中国への戦争に反対していた真崎大将を二・二六事件の「黒幕」だとして刑務所に閉じ込めている間に、統制派は中国との戦争に火をつけた(1937年の盧溝橋事件)。

二・二六事件の「蹶起趣意書」については、侍従武官長も、陸軍大将も、他の軍事参議官も、将官クラスも、ごく少数の非常に突拍子もないへんてこりんな軍人以外の、当時の日本の軍人・将校のほとんどが、この蹶起趣意書にすごく共感したわけです。

当時の日本の人口の6〜7割は農民ですけど、その農民は、第一次大戦後の軍が入ってきて、それから昭和4年(1929年)の世界経済大恐慌の前後からずっと続いてる、日本の経済恐慌の結果、農村は生きることも、死ぬこともできない様な塗炭の苦しみを味わってるわけですよ。兵隊はそういうところから出てくるんですから、将校はそれをひしひしと感じてるわけですよ。だから、多かれ少なかれ趣意書に書かれていることは、天皇の重臣などを殺したというのは、私利私欲、私的目的の為ではなく、こういう趣旨を掲げて、何とか変えてもらいたいと決起した志を酌むべきではないか、少なくとも天皇はその志を酌んで名誉を与えてもらいたいというのが、当時の(海軍は別ですけど)陸軍の首脳層のほぼ全員一致の考えです。

それでも、裕仁は全然問題にしないわけです。全然別の考えなんです。

バーガミニは、二・二六が起きた後、裕仁は単身、厳密に言えば一人じゃないですね、裕仁のそばにいた木戸幸一は、そのころ内大臣府秘書官長だった。二・二六で内大臣の斉藤実が殺されたでしょう。そのあと(1940年から)木戸幸一が内大臣になった。しかし木戸幸一1人じゃない。裕仁(昭和天皇)の摂政時代から、「十一会」という私的な結社を主宰してるんですよ、昭和天皇の顧問団。しかし、バーガーミニは、昭和天皇は単独で自分の考えを強行突破して、あらゆる反対、異論を押し潰して、いくつもの政治決戦に最終的に勝利したと評価してます。

近年になって公開された米国政府文書により、アメリカがわざと真珠湾攻撃に日本を誘い出したことは明かになっている。開戦時、日本側では、内大臣の木戸幸一が中国からの撤兵反対、米国との対戦を主張して、米国の謀略に合わせていた。

だが、木戸というより裕仁だ。近衛はその逆だった。終戦の半年前の昭和19年2月には「近衛上奏文」で戦争に導いてきた軍人たちの一掃を勧めているが、裕仁はこれを無視し、特攻隊、本土空襲、原爆投下をまねいている。

裕仁の売国奴ぶりは終戦後も続く。吉田茂は、日米講和条約が成立すれば米軍は撤退するものだと思っていた。ところが、吉田茂の知らないところで昭和天皇が裏取引し、ダレス(ロックフェラー財団の有力者)と秘密交渉、米軍が無期限に日本に駐留することにさせた。沖縄は半永久的に米国の領土として認めるといったことをダレスに言っている。
http://tomoakii.jugem.jp/?eid=48  

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c2

[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
4. 中川隆[-15048] koaQ7Jey 2019年12月23日 01:10:55 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2085]
昭和天皇は共産革命を極端に恐れ、1928年から共産思想を持っていそうな人間を全員検挙・拷問した:

【ノモンハン戦役】 @ 治安維持法 自由はこうして奪われた - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1475&v=oU8v5P2O3hA&feature=emb_title


昭和天皇は麻薬ビジネスでボロ儲けする為に満州・中国・東南アジアを侵略した
大東亜共栄圏は満州で栽培したケシを北朝鮮でモルヒネ・ヘロインに加工して中国・東南アジアで売り捌く為に構想したが、欧米から麻薬ビジネスを非難されて国際連盟を脱退した:

【ノモンハン戦役】 J 阿片 - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2460&v=i3tujEr9EHg&feature=emb_title

満州国周辺は、阿片の原材料である芥子の世界的な産地であり、満州国の行政・経済を支配していた関東軍は、阿片ビジネスによって、自軍の軍資金や国家の資金を荒稼ぎしていた。

 販売ルートは、満州国政府専売局が芥子栽培組織から原材料を入手し、阿片に加工した後、上海や香港を経由して中国内陸部にまで販売するというものだった。

 阿片の利益は膨大で、満州国建国の8年目の利益は、その年の国家予算の約6分の1に相当する、1億2千万円(現在の価格で約2千億円)にもなったとされる。

▲△▽▼

反共の昭和天皇の為に数千万人が太平洋戦争で死んだ

15年にわたる戦争は日本人の軍人軍属などの戦死230万人、民間人の国外での死亡30万人、国内での空襲等による死者50万人以上、合計310万人以上(63年の厚生省発表)の犠牲をもたらしました。

日本の侵略戦争は、アジア・太平洋各国に2000万人以上の死者をふくむ史上最大の惨害をもたらしました。この数は、各国の政府公表あるいは公的発表にもとづくものです。

 中国1000万人以上(「中国の人権状況」中国国務院=ただし37年7月〜45年8月まで。他に2000万人との報告もある)、

べトナム200万人(独立宣言)、
インドネシア400万人(サンフランシスコ講和会議での同国代表発言)、
フィリピン111万1938人(対日賠償要求)、
インド150万人(べンガル飢餓死者のみの推計、政府任命飢餓調査委員会)、
ニュージーランド1万1625人(政府公表)、
オーストラリア2万3365人(同)、
そのほか泰緬(たいめん)鉄道建設に投入された労働者の各国死者7万4025人(英国調査)など。

ミャンマーやシンガポール、朝鮮などをのぞいても、これら諸国の公的発表の死者数だけでも1872万から2872万人を数えます。

さらに日本の植民地支配のもとにおかれた朝鮮では、36万4186人が軍人・軍属として戦場にかりたてられ、死亡・行方不明者15万人(推定)、強制連行などによる死者・行方不明者をふくめ20万をこえる人びとが犠牲となりました。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-04/faq12_01.html

▲△▽▼

日本占領下、ベトナムで200万人が餓死

 60年前のアジア太平洋戦争は、アジアで2000万人以上の犠牲者をだしました。日本がおこなった各国への侵略と加害の歴史を私たちは忘れてはなりません。日本占領下のベトナムで起きた大量餓死もその一つです。1944〜45年、中部クアンチ省から北部にかけて、当時の人口の10分の1にあたる推定200万人が餓死したとされています。

 92〜95年に日本の学者と共同で餓死の調査をした歴史学者のバン・タオ教授は「調査で、200万人という数字が誇張でないことがよりはっきりした。45年当時、北部ハイズオン省で教師をしていたが、教え子の約半数が餓死した」と本紙特派員に答えています。

 日本は、インドシナを支配していたフランス植民地当局に圧力をかけ、40年9月22日に結んだ協定で、日本軍のベトナム北部駐留を認めさせ、翌日から駐留を強行(仏印進駐)。アジア太平洋戦争開始の翌日、41年12月9日に結ばれた日本・仏印協定で日本支配はより強化され、フランス植民地機構は日本支配の下請けと化しました。45年3月9日には、仏植民地機構を武力で解体、単独支配を敷きました(仏印処理)。こうした状況で起きたのが、大量餓死という同国史上空前絶後の惨事でした。

 原因として、バン・タオ教授は、(1)日本がフランス植民地機構を下請けにして、食料を安い価格で強制的に買い付けた、(2)ジュートなど戦略物資を得るために稲作面積を減らした、(3)北部で天候不順による凶作が起きた、(4)豊作だった南部から米が北部に運ばれなかった―という4点をあげています。

 しかし、問題は、何が致命的原因になったかということです。同教授は、凶作が不可避だったとしても他の原因がなければ、飢餓はずっと軽微ですんだはずだと指摘しています。

 01年11月、ホーチミン市にある戦争証跡博物館などの主催で、ベトナムに対する戦争犯罪に関するシンポジウムが開かれましたが、北部の飢餓の最中にも、仏植民地当局がサイゴンに35万トン、チョロンに20万トンのもみを、日本軍もサイゴンに20万トンの米を備蓄していたと報告されました。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-14/12_01ftp.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c4

[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
5. 中川隆[-15047] koaQ7Jey 2019年12月23日 10:07:51 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2084]
昭和天皇は若いころから、宮中の書斎にはナポレオンの胸像が飾られていた(有名な話らしい)。パリを訪問したときに土産として自分で買ったもので、珍重していた。

「ナポレオンの軍隊は安上がりの徴集兵で」彼は「この軍隊を愛国心に燃える兵隊の群れに仕上げた。日本の軍隊は葉書一枚で徴兵された“民草”といわれる安上がりの軍隊で、ナポレオンの軍隊以上に愛国心に燃えていた。

ナポレオンは補給のほとんどを現地補給とした。天皇の軍隊はこれを真似た。

ナポレオンは参謀部をつくり、機動力にまかせて、波状攻撃を仕掛けた。天皇は大本営を宮中に置き、参謀部の連中と連日会議を開き、ナポレオンと同様の波状攻撃を仕掛けた。」

「あの真珠湾攻撃は、そしてフィリピン、ビルマ、タイ…での戦争は、ナポレオンの戦争とそっくりである。」と鬼塚氏は書いている。そう言われれば確かにそうだ。

 つまり、昭和天皇はナポレオンを崇拝し、彼にならって大戦争を仕掛けるという壮大な火遊びをやったのである。真珠湾攻撃が「成功した」と聞くと、狂喜乱舞したと言われる。2・26事件当時の侍従武官・本庄繁の『日記』には、天皇がナポレオンの研究に専念した様子が具体的に描かれているそうだ。

終戦の玉音放送が流れる日の朝、侍従が天皇を書斎に訪ねると、昨夜まであったナポレオンの胸像がなくなっており、代わってリンカーンとダーウィンの像が置いてあった、と…。

 この変わり身の素早さには驚かされる。つまりもう占領軍が来てもいいように、好戦的なナポレオンの像は撤去し、アメリカの受け(好印象)を狙って、リンカーンを飾り、自分は生物学に専念している(政治に無関心な)人間なのだとの印象を与えるためダーウィンを飾ったのであった。天皇は書斎からしてこうなのです…といえば、戦争責任が回避でき、マッカーサーに命乞いできるという思惑である。

戦後、天皇が海洋生物の研究家になったのは、ただひとえに自分が専制君主ではなかったというポーズであり、戦争中の責任を隠す念のいった方便だった。国民もそれに騙された。

 そして戦争指導の責任を全部、東条ら軍人(それも陸軍ばかり)に押し付けた。

大東亜戦争で米英と戦った主力は帝国海軍である。陸軍の主任務地は支那およびビルマやインドであって、太平洋を主任務地としたのは海軍であったから、あの太平洋での拙劣きわまる作戦で惨敗につぐ惨敗を喫し、国家を惨めな敗北に導いた直接の責任は、海軍にあった。

ところが、戦後は「海軍善玉論」がマスコミや出版界を席巻し、あの戦争は全部陸軍が悪かったという風潮が醸成された。多くの作家(阿川弘之ら)がそのお先棒を担いだ。

だから後年、阿川弘之が(あの程度の作家なのに)文化勲章を授賞したのは、海軍と天皇の戦争責任を隠してくれた論功行賞であったとしても不思議はない。

海軍の作戦を宮中の大本営で指導したのが、昭和天皇だったから、天皇としてはどうしても敗戦の責任を海軍に負わせるわけにはいかなかった。そこから「海軍善玉論」を意図的に展開させたのではないか。

佐藤氏は太平洋の作戦全般を大本営の服部卓四郎や瀬島龍三ら下僚参謀が勝手に指揮したと書いているが、知ってか知らずか、さすがに本当は昭和天皇が指導したとは書いていない。

東京裁判で収監された東条英機は尋問に答えて、

「我々(日本人)は、陛下のご意志に逆らうことはありえない」と言った。

これは当時としては真実である。

しかし東条のこの発言が宮中に伝えられると天皇は焦ったと言われる。責任が全部自分に来てしまい、自分が絞首刑にされる。

それで天皇は部下を遣わして、東条と軍部に戦争責任を負わせるべく工作をした。

 それから天皇は、なんと東京裁判のキーナン検事に宮廷筋から上流階級の女性たちを提供し、自分が戦犯に指名されないよう工作した。キーナンはいい気になって、しきりに良い女を所望したと鬼塚氏は書いている。

キーナンに戦争の責任は全部東条ら陸軍軍人におっかぶせるからよろしく、との意向を女を抱かせることで狙った。女優・原節子がマッカーサーに提供されたという噂は、噂ではあるが、当時から根強くあったのは有名である。おそらくそういう悲劇が多数あったのだろう。

みんな天皇一人が責任を回避するためであり、東条らが天皇を騙して戦争を指揮したというウソの歴史をつくるためであった。
http://blog.goo.ne.jp/hienkouhou/e/bd61d9d5c3085df3fddc6adf68c4c7d2

私が会った皇室家族の二人は、私との会話に、1926年からの日本の支配者、裕仁天皇についての、いくつもの物語を滑り込ませていた。こうした物語は、印刷物として報じられたことはなく、私は最初、皇室内のゴシップとして聞き流した。
しかし、後にその全体の文脈で見ると、そこには取り上げるべき重要さが潜んでいた。

たとえば、真珠湾攻撃の夜、裕仁がマラヤからの短波放送を聞いていたとか、
彼はかって、息子をもつため、人工授精による出産をおこなっていたとか、
彼の誕生は、一般に言われているより一年早かったとのうわさがある、などなどである。


 こうした話から私が確信することは、裕仁が、少なくとも、そのように見せようとしているような、素直な歴史の被造物なぞでは決してないということである。

彼の侍従の話では、彼は、強力な独裁制の主唱者として登場してきたという。

彼は、卓越した知性の持ち主とも言われている。

1945年までは、彼は、政府のあらゆる詳細に明るく、すべての分野の官吏と逐一協議しており、常時、世界情勢についての全体的視野を保持していたという。

彼の、民事、軍事、宗教上の力は、絶対的なものと受け止められておりながら、
彼はそれをただ儀礼的に、かつ国務大臣の推奨を追認するのみで執行していたとも言われている。

また、どの話の中でも、彼は常に大臣の構想に遅れを取らずに助言を与え、
そして、彼が受け入れられるような推奨案へと舵取りしていたことが次々と語られている。

また、時には、反対する見解をも採用し、少数意見も受け入れ、あるいは、
ひとつの推薦案を丸々無視したとすらも認められていた。

裕仁天皇は、米国との戦争の布告に署名をしていた。それは、彼の意思にはそわずにされたものと言われていたが、戦争開始数ヶ月後の、近衛首相の退陣までに作成された記録には、そうした記述は残されていない。また、もし彼が戦争を差し止めようとしたならば、暗殺されたかもしれないとも言われている。しかし、こうした主張は、こじつけのようである。というのは、兵士も将校もすべて、天皇のために死ぬ備えをしており、彼を暗殺するほどにかけ離れた日本人は、戦争に反対の西洋化した銀行家や外交官だけであったからである。

 裕仁天皇は、1937年、軍隊を華北へ送る命令に判を押した。これも後に、意思にそわずに行われたものと言われ、また、その二ヵ月後には、華中、華南へ出兵する命令にも判を押した。

彼は参謀本部の躊躇した「軍国主義者」の忠告に従い、華南の命令の執行を不本意に延期した。彼は、戦局を自ら掌握できるよう、皇居のなかに、大本営を設置した。

当時の首相が天皇のあまりな傾倒に苦言を呈しているように、彼は戦争計画に没頭するようになった。

そして遂に、彼の伯父は、中国の首都、南京攻撃の命令を引き受け、南京のあるホテルに居を移し、彼の軍隊が、10万人を超える無防備の軍民双方の捕虜を殺しているのを傍観していた。それは、第二次大戦でおこなわれた最初の集団虐殺で、この伯父が東京に戻った時、裕仁は、自らでかけて、伯父への名誉の勲章を与えた。

 それをさかのぼる1931年から32年、裕仁は、満州領有に許可を与えた。これも後になって、不承々々のものとされたが、彼は、自らが代表する天皇の統帥機関により生じた企ての全的責任を負うことに躊躇していた、と当時の記録は明確に記録している。そしてふたたび、この領有が完了した時、彼はその実行者たちに勲章をあたえ、その大将を自分の侍従武官兼軍事輔弼〔ほひつ:天皇への助言者〕の主席にさせている。

 こうした明白な諸事実より、天皇裕仁の行為と、後年、彼について語られた言葉との間には、大きな食い違いがあると結論付けうる。

私は、資料文献を読みながら書き留めたノートのすべてを見直しかつ再考察し、日本の近世の歴史は、第二次大戦以来提起されているように、一部、参謀本部の逆諜報専門家や、一部、皇室取巻きの上層部によって、戦争末期に捏造された幻想に巧に由来している、と確信するようになった。

 こうした日本の表向きの物語は、何度も、すでに生じていたことがその結果にように引き合いに出され、論理的に逆転している。偶然な出来事や自然発生した大衆行動が、高官レベルで、それに先立つ数ヶ月あるいは数年前に、実際に議論されていたことを、その時々の資料は、一度となく示している。天皇の主席政治輔弼、内大臣(訳注)は、慣例のように次期首相を任命し、現職首相の職が危ういような政府の危機の際には、それに先立つ数週間ないし数ヶ月間は、「彼の特務期間」と呼ばれた。そのやり取りは記録として残されてもおり、その中で内大臣は、続く二代の政府の組閣構成やその成果を、正確に見通している。

終戦時、オーストラリア、ニュージーランドそして中国の高官はすべて、裕仁天皇は日本の君主であり、日本の戦争責任者のリストの先頭におかれるべきであることに同意していたことを、キャンベラの書庫で発見して、私には心をやわらげられるものがあった。彼らは、その後、マッカーサー将軍の決定――天皇を国際法の下の戦争犯罪人とするより日本の復興のために用いる――(私自身、これは賢明な決定と思う)に従った。

私の調べた確証から浮かび上がる天皇の姿は、公式の伝記にあらわれる姿とは、まるで写真のネガとポジのように異なっていた。

私の見方では、裕仁は、献身的で、衰えを知らず、利巧かつ細心で、そして忍耐力を備えた、卓越した戦争指導者だった。

彼は、アジアから白人を追放するというその使命を、大祖父から引き継いでいた。だが、国民は無関心かつ後進的であったので、人々をそうした役務にかりだすため、戦争の20年前から、心理的、軍事的に準備を重ね、巧みにあやつっていった。

公式の人物像は、これとは逆に、裕仁を、魅力に乏しいところの多い、文化的な隠居した生物学者で、自らの公務は将官や総督にゆだね、そのすべてのエネルギーをおだやかに、きのこや小さな海洋生物につぎこむ人、と描いていた。

その年の一月、私の調査が終わろうとしていた時、原書房という東京の小さな出版社が、戦時中の陸軍参謀総長、杉山元〔はじめ〕大将が1940年から44年に書きとめた備忘録〔『杉山メモ』〕を出版した。これは、日本国家の最高位の軍事将校による歴然たる手書き資料である。杉山は日本が降伏した1945年に自殺しており、彼の記録を装飾する機会はなかった。記録のほとんどは、無味乾燥な軍事的詳細か、さらに単調な軍事用語で満たされていた。しかし、そのうちのいくつかは、裕仁との会話の言葉どおりの記述である。

それらは、裕仁が、真珠湾攻撃の数ヶ月前、軍事的、経済的計画について、詳細な質問をしていることを記していた。

それは、マッカーサー将軍が語ったという、裕仁が戦後将軍に告白した――1941年にはすべての軍事的、経済的事柄については無知であった――という発言と真っ向から食い違っていた。

 最も驚くべきことは、1941年1月、対米戦勃発の11ヶ月前、裕仁が独自に、真珠湾への奇襲攻撃のフィジビリティー調査を命じていることを、『杉山メモ』が記録していることである。

それ以前では、欧米の歴史家は、少なくとも1941年11月までは、裕仁は真珠湾奇襲攻撃計画については何も知らなかった、と信じていた。1941年当時の侍従長、鈴木貫太郎は、戦後、裕仁は真珠湾攻撃計画については、それが実行されるまでは知らなかった、とはばかることすらなく記している。

 『杉山メモ』はまた、裕仁は、真珠湾計画に、彼の公式軍事輔弼がそれを告知される丸六ヶ月前の段階で、参加していたことを明らかにしている。極東国際軍事法廷の連合軍判事たちに提示され、また、宣誓のもとでの目撃証言や緻密な調査によって検証された証拠は、裕仁を戦争にまで引きずり込んだとされる「軍国主義者」の誰もが、1941年8月まで、真珠湾計画を知らなかったと結論ずけている。


国際軍事法廷は、日本人指導者に「侵略戦争への陰謀」との判決を下し、1928年から1936年の間の日本を運命付けた少なくとも八件の主要陰謀を明白とさせた。また、陰謀は、日本文化においては、古くから、由緒ある地位に置かれてきた。戦前の日本の領土軍〔植民地配属軍のことか〕は、公式に「謀略部」と称する参謀チームを設けていた。

私は、その連合国判事が判明させたリストに、さらに六件の陰謀を加え、それらのすべてを、裕仁を中心とする皇室がからむ陰謀とした。裕仁は、秘密裏に少数派に働きかけ、最初は日本を欧米との戦争に導き、そしてそれに敗北すると、その記録を隠蔽した。

欧米の歴史家は、日本人をえがくにあたって、集団ヒステリーの産物という考えでもってあまりに懲り固まっているようだった。

日本経済の記録は、そうした思い込みが誤りであることを示している。わずか一世紀昔の1868年、日本の経済発展は、1485年にヘンリー七世が王座にあった英国に相当すると見られていた。

過去一世紀の変貌は、常軌を逸した不可解な人々によって成し遂げられたのではなく、もっとも勤勉で知的な人々によってなされたのである。

私は、これまでの生涯、日本人に畏敬とそれを知ることの喜びを感じてきた。日本の指導者たちが、欧米の指導者たちと同様に、極めて賢い人たちであるということは、この著作の基本的前提である。

1945年、連合軍がドイツを制圧した際、何百万ページもの国家文書が発見された。これに対し、連合軍が取り決められた日本の占領を始めた時、戦争終結からまだ2週間しかたっていないにもかかわらず、アメリカ人の手に入ったもので、何らかの重要性をもつ文書は、日本人によって自発的に提供されたものであった。

1937年より1945年まで皇居において天皇が議長を勤めて行なわれた天皇本部の会議議事録は、すべて焼却されたと言われている。陸軍参謀本部、海軍参謀本部、特高警察のファイル類の大半も、同様であった。
http://www.retirementaustralia.net/rk_tr_emperor_04_choshakara.htm

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c5

[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
6. 中川隆[-15046] koaQ7Jey 2019年12月23日 10:15:13 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2083]
2019-12-01
中曽根康弘、インドネシアに「慰安所」を開設
https://vergil.hateblo.jp/entry/2019/12/01/142525


中曽根の悪行は数え上げたらきりがないが、この男が政治家としてやらかしたことはとりあえず脇に置いて、ここでは海軍時代の中曽根が慰安所(レイプセンター)の設営に直接関与していたことを取り上げる。

なぜそれが分かったかというと、出世した旧海軍出身者の自慢話を集めた本(松浦敬紀編著『終りなき海軍』)の中で、まるでいいことでもしてやったかのように自分で書いていたからだ。[1]


 われわれの船団が、第三の上陸地バリクパパンに進入したときのことである。そのとき突然、オランダ、イギリスの駆逐艦と潜水艦が襲撃してきた。(略)
 三千人からの大部隊だ。やがて、原住民の女を襲うものやバクチにふけるものも出てきた。そんなかれらのために、私は苦心して、慰安所をつくってやったこともある。かれらは、ちょうど、たらいのなかにひしめくイモであった。卑屈なところもあるし、ずるい面もあった。そして、私自身、そのイモの一つとして、ゴシゴシともまれてきたのである。(略)

この本の出版は1978年。この当時は、まさか日本軍性奴隷制度が重大な戦時性暴力事件として世界から非難されることになるとは思いもしなかったのだろう。また、中曽根がバリクパパン(インドネシア)に作った慰安所は海軍直営であり、これは「業者が勝手にやった」式のウソを吹き飛ばす貴重な証言でもある。

■ 問題が大きくなると慰安所での性行為強制を否定

ところが、日本軍性奴隷制度が国際問題化し、バリクパパンの事例についても注目が集まるようになると、中曽根は、自分の作った「慰安所」は他とは違って強制売春施設ではなかったと言い出した。2007年に日本外国特派員協会で行った記者会見では、「彼ら(注:設営隊作業員ら)が集まったりあるいは碁・将棋をやったり、そういう彼らが娯楽をやる場所が欲しいと。そういう彼らの話もあって、そういうことをやったわけであります」などと述べている。

しかし、これがウソであることは、2011年に防衛省資料の中から中曽根が主計長を務めていた設営部隊の資料が見つかったことで明らかになった。[2]
 今回見つけたのは「海軍航空基地第2設営班資料」。当時の第2施設隊(矢部部隊)工営長の宮地米三氏(海軍技師)の自筆を含めた資料をもとに1962年に防衛省(当時庁)がまとめたものです(26ページ)。第2設営班の主計長が中曽根氏です。

 資料には班の編成や装備、活動内容とともにバリクパパン(インドネシア・ボルネオ島)で飛行場整備が終わり、「氣荒くなり日本人同志けんか等起る」「主計長の取計で土人女を集め慰安所を開設氣持の緩和に非常に効果ありたり」(原文のママ)と書いています。バリクパパン上陸前の地図と上陸後、民家を接収し垣やトイレをつくり慰安所にした地図もあります。


画像出典:女たちの戦争と平和資料館Wam

中曽根の「慰安所」が碁や将棋を打つためのただの集会所だったなら、どうして「土人女を集め」る必要があるのか?

さらに、この中曽根の慰安所で性行為を強制された被害者の証言もある。この女性は被害当時まだ15歳で、処女だった。これだけでも明白な戦争犯罪である。

吉川春子『アジアの花たちへ』(かもがわ出版 2008年)P.53-54:

 私は東ジャワで生まれました。村長・副村長が私の家にきました。「各村長に日本軍から指示がでて、どういう女の子がいるか調査するように言われた」とのこと。そして、「壮年はロームシャ(労務者)に、青年はへイホ(兵補)に、女の子は遠いところで事務の仕事をさせる」と言われたので、二人でやってきたということでした。(略)一五歳の時でした。そこに集められた少女たちは、スラバヤ行きのトラック二台に乗せられました。そのとき母が、「おまえともう一度会えるのか、会えないのか」と叫びました。(ここでスハルティさんは涙をぬぐいました)
 スラバヤ港から船に乗せられて出航しましたが、一昼夜の後、船は連合軍から攻撃され撃沈しました。気がついたら木の机にしがみついていました。どれくらい漂流したかはわかりませんが、日本の軍艦に助けられてバイフアカン港に上陸しました。軍艦の上で身体検査をされて、オーケーが出た者から下船させられました。名前を呼ばれ、グループごとに別れました。私のグループは一八人でした。

 石油会社の幹部の住んでいるところに長屋があって、慰安所になりました。病院に連れてゆかれ、一八人の女性と身体検査を受けさせられました。小野という男が私を連れてゆき、彼から暴行を受けました。……中曽根のつくった長屋の慰安所に行くことになると小野に言われました。そこでは、五時間に五人に「奉仕」しなければなりませんでした。一人の男が三回犯す場合もありましたが、平均二回でした。夕方五時が 「労働」 の始まりです。

 連合軍がどんどん爆弾を落とし、中曽根の部隊は誰もいなくなりました。「今日からここで働かなくてもいい。別の町に行ってもいい。自分で選択してくれ」と言われましたので、「ジャワに返してほしい」と要求しました。戦争なので山の中を通って逃げました。

TBS報道特集『インドネシアでの戦時性暴力』(2015/7/25放映):

ナレーション:スハルティさん。15歳のとき、学校に入れると誘われて、ジャワ島からこの街に連れてこられたという。

スハルティ:昔の日本人はすべて悪かったです。良い人はいませんでした。 よく殴って殺していました。殴って、水に入れて。

 無理やり慰安所に連れてこられて、私には何もできないですよ。ジャワから連れてこられて、逃げるにしても、どこに行けばいの?

 涙があふれるばかりでした。死にたくなるほど後悔しました。学校に入れると言ったのに、あんなことになって。

 私の処女を奪ったのは、オノという人でした。

金平:もしよかったら、その時に慰安所で起きたことを話してください。

(略)

金平:医師はどのようにチェックをしましたか?

スハルティ:女性は7人で、みんな新品だと言われました。検査したのはインドネシア人の役人と、日本人の医者です。

 みんな新品だ、と役人が言いました。全員処女だったということです。

ナレーション:日本軍は、性病と縁のない、インドネシアの少女たちに目をつけたのだ。

TBS「報道特集」は、取材結果に基づいて中曽根に質問状を送り、自身の開設した慰安所の性質や、インドネシアの少女たちを集めた目的などを聞いている。しかし、中曽根事務所が電話で回答してきた内容は、「以前、外国特派員協会で申し上げたとおりで、それ以上でもそれ以下でもない」というものだったという。
結局、中曽根はその後も自分の作った「慰安所」について何も語らず、説明責任さえ果たすことなく死んだ。

[1] 松浦敬紀編 『終わりなき海軍』 文化放送開発センター出版部 1978年 P.91-98
[2] 『「土人女を集め慰安所開設」 中曽根元首相関与示す資料 高知の団体発表』 しんぶん赤旗 2011/10/28

https://vergil.hateblo.jp/entry/2019/12/01/142525

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c6

[近代史3] 人類進化史 中川隆
34. 中川隆[-15045] koaQ7Jey 2019年12月23日 10:33:01 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2082]

2019年12月23日 2010年代の古人類学
https://sicambre.at.webry.info/201912/article_44.html

 2010年代も残り10日を切り、この機会に2010年代の古人類学を振り返ります。2010年代にDNA解析技術の大きな向上により飛躍的に発展したのが古代DNA研究で、この流れは2020年代にさらに加速しそうです。この間の大きな成果としてまず挙げられるのが、2009年末の時点では否定的な人々の方が多かっただろう、ネアンデルタール人(Homo neanderthalensis)と現生人類(Homo sapiens)との交雑がほぼ通説として認められるようになったことです。

 さらに大きな成果として、種区分未定のホモ属であるデニソワ人(Denisovan)という新たな分類群が設定されたことも挙げられます(関連記事)。現生人類やネアンデルタール人といったホモ属の各種や、さらにさかのぼってアウストラロピテクス属の各種もそうですが、人類系統の分類群は基本的には形態学的に定義されています。しかし、デニソワ人は人類系統の分類群としては例外的に、遺伝学的に定義された分類群です。ネアンデルタール人とデニソワ人と現生人類を含めた後期ホモ属の関係はたいへん複雑で、相互に交雑していた、と推測されています。

 これにより、現生人類アフリカ単一起源説でも、現生人類がネアンデルタール人などユーラシアの在来の人類集団を完全に置換した、という2009年末の時点では有力だっただろう見解は過去のものとなりました。これは現生人類多地域進化説の「復権」とも解釈できますが(関連記事)、あくまでも部分的なものであり、多地域進化説が妥当だった、とはとても言えないでしょう(関連記事)。今後、古代DNA研究の進展により、現生人類とネアンデルタール人とデニソワ人の単系統群とは大きく異なる系統の分類群が確認されることも期待されます。

 古代DNA研究の進展により、現代人の各地域集団の形成過程の解明も飛躍的に進み、とくにヨーロッパ集団に関してはかなり詳細に分かってきたのではないか、と思います。アジア南西部やアメリカ大陸に関しても、地域集団の形成過程は2009年末の時点と比較してずっと詳細に解明されている、と言えるでしょう。しかし、アジア東部を含むユーラシア東部に関しては、ユーラシア西部と比較して古代DNA研究がずっと遅れていることは否定できず、それだけに発展の余地があるとも言えます。しかし、その強大な経済力から今後の古代DNA研究の飛躍的な進展が期待される中国も、DNAの残存という点でヨーロッパと比較して自然環境は恵まれていないので、ヨーロッパとの差を縮めていくのは容易ではなさそうです(関連記事)。

 このように、古代DNA研究は2010年代に飛躍的に発展しましたが、地域と年代の点で限界があることは否定できません。現時点でDNA解析に成功した最古の人類は43万年前頃のイベリア半島北部集団で(関連記事)、これ以上古いDNAとなると、さらに寒冷な地域の人類化石が必要となりそうで、そうした年代・地域の人類化石は少ないので、50万年以上前の人類のDNAを解析することは難しそうです。こうした古代DNA研究の年代・地域の限界を大きく超えて遺伝的情報を得る手法として、近年大きく発展しつつあるタンパク質解析が注目されます(関連記事)。じっさい、190万年前頃の霊長類の歯でタンパク質解析が成功しており(関連記事)、歯はとくに残りやすい部位だけに、今後の人類進化研究への応用が期待されます。

 報告された人類化石で注目されるのは、2010年に報告された(関連記事)アウストラロピテクス・セディバ(Australopithecus)で、現時点では南アフリカ共和国のマラパ(Malapa)遺跡でしか確認されていません。セディバの推定年代は197万7000年±7000年前です(関連記事)。セディバにはアウストラロピテクス属的特徴とホモ属的特徴が混在しており、報告者たちは現代人も含むホモ属の祖先ではないか、と示唆しましたが、その年代から、ホモ属の祖先である可能性は低い、と指摘されています(関連記事)。

 2015年に報告された280万〜275万年前頃のホモ属的特徴を有するエチオピアの下顎化石は、ホモ属の起源を大きくさかのぼらせるとして、大きな注目を集めました(関連記事)。これ以降、ホモ属の起源を280万年前頃までさかのぼらせる傾向が強くなってきたように思いますが、全体的な形態は不明ですし、アウストラロピテクス・セディバのように、この個体がアウストラロピテクス属的特徴とホモ属的特徴の混在した分類群に属していた可能性もあります。おそらく、280万年前頃までにはホモ属的特徴が出現し始め、そうした特徴はじょじょに出現していき、200万〜180万年前頃にほぼ異論の余地のないホモ属が出現したのでしょう。

 アウストラロピテクス属的特徴とホモ属的特徴の混在した人類化石は、南アフリカ共和国で他にも発見されており、2015年にホモ・ナレディ(Homo naledi)と命名されました(関連記事)。報告者たちは当初、ナレディは鮮新世後期〜更新世初期の人骨群で、アウストラロピテクス属からホモ属への移行的な種である可能性が高い、と考えていました。しかし、その後になってナレディの年代は335000〜236000年前頃と推定されており(関連記事)、これではとてもアウストラロピテクス属からホモ属への移行的な種とは言えません。ナレディは、すでに現生人類的な集団の出現していた中期更新世後期のアフリカにおいても、おそらくは現生人類と大きく異なる系統の人類集団が存在していたことを示したという点で、たいへん貴重だと思います。人類史において、1種しか存在していないような時代は、最初期を除けば過去数万年程度のごく最近だけだったのかもしれません。
https://sicambre.at.webry.info/201912/article_44.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/581.html#c34

[近代史3] アーモンドアイを破り有馬記念を制した豪州人騎手ダミアン・レーン

有馬記念を優勝したリスグラシューとダミアン・レーン騎手


2019 有馬記念 リスグラシュー - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=+2019+%E6%9C%89%E9%A6%AC%E8%A8%98%E5%BF%B5++%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC+

2019 コックスプレート リスグラシュー - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=2019+++%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88++%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC

2019 宝塚記念 リスグラシュー - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=2019+++%E5%AE%9D%E5%A1%9A%E8%A8%98%E5%BF%B5++%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC

(参考) 2018 エリザベス女王杯 リスグラシュー J モレイラ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=2018+++%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%99%E3%82%B9%E5%A5%B3%E7%8E%8B%E6%9D%AF++%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC


▲△▽▼


アーモンドアイを破り有馬記念を制した豪州人騎手ダミアン・レーンと日本競馬との逸話とは……
平松さとし | ライター、フォトグラファー、リポーター、解説者 12/23(月) 6:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/satoshihiramatsu/20191223-00155959/




有馬記念を優勝したリスグラシューと騎乗していたダミアン・レーン騎手


調教師の両親の下で育ち、高校生で騎手デビュー

 12月22日、中山競馬場で行われた有馬記念(G1)を優勝したのはリスグラシュー(牝5歳、栗東・矢作芳人厩舎)。手綱を取ったのはダミアン・レーン騎手だった。

 この春、初来日を果たし、一気にブレイクしたオーストラリア人ジョッキーだが、私は2年前にオーストラリアで彼の事をインタビュー。雑誌で紹介していた。今回は彼の半生を振り返りつつ、この有馬記念についても記していこう。

レーン騎手が初来日する2年前、彼をインタビューし紹介した雑誌の誌面


 1994年2月6日、西オーストラリア・クーヨンガ生まれの25歳。父・マイケルは調教師で母・ヴィッキーも元調教師。2人の弟と3人の妹と共に育てられた。この血統だけあって「初めて馬に跨ったのがいくつの時か覚えていない」と語る。10歳の時、牧場での調教騎乗を開始。15歳では高校生でいながら見習い騎手となり、2009年、オーストラリアでは珍しいダート戦で初騎乗を果たした。

 「初勝利は約2週間後でした。道中はダートだけど、最後は芝というコースで、引っ掛かって持っていかれてしまったのですが、馬が強くて最後はハナ差で押し切ってくれました」

 その後、高校を中退し騎手に専念すると勝ち鞍が増加。13年10月にはセソーヴァーで初重賞勝利、翌14年9月にはトラストインナゲストに騎乗してクラークチャリティーCを優勝。自身初のG1制覇を果たした。

 「初めてのG1勝ちはレース後に異議申し立てをされ、審議になりました。結果、申し立てが却下されて優勝が決まったので、ホッとしたというのが正直な気持ちでした」

オーストラリアでのD・レーン


 それから約1カ月後の10月14日には元日本馬のトーセンスターダムに騎乗してトゥーラクSを優勝。またもG1勝利を記録したわけだが、これにはエピソードがあった。

 「同じ日にシドニーで行われたジエヴェレストにもう1頭のお手馬であるブレイブスマッシュが出走していました。調教師からはどちらに乗っても良いと言われたので自分でトーセンスターダムを選択して乗った結果、G1を勝つ事が出来ました」

 ブレイブスマッシュも元日本馬で、この時、出走したジエヴェレストは当時の芝の最高賞金レース。しかし、レーンはトーセンスターダムと挑むトゥーラクSを選択。優勝したのだ。ちなみに同馬とのコンビではその後、エミレーツS(G1)も優勝。ブレイブスマッシュでも準重賞を勝っている。

 16年以降はG1戦線での常連となった。フランページやヒューミドールで次々とG1を制覇。今年の3月にはカイアミチでゴールデンスリッパー(G1)を優勝してから短期免許での初来日を果たした。

 「日本馬が世界中で活躍している事はよく知っているし、自分自身、元日本馬にも乗せてもらい、日本の競馬にとても興味がありました。だからチャンスがあれば行ってみたいと考えていました」

 こうして4月末から日本で騎乗すると、2カ月の滞在で40近い勝ち星をマーク。その中には2つのG1を含む6つの重賞もあった。当時コンビを組んだメールドグラースではオーストラリアでコーフィールドC(G1)を、リスグラシューではコックスプレート(G1)をそれぞれ優勝してみせた。

今年、コックスプレートを優勝した際のリスグラシューとD・レーン。右から2人目が矢作調教師


お手馬リスグラシューで有馬記念を制覇

 レーンがリスグラシューとコンビを組むのはこの有馬記念が3度目だった。初めて騎乗したのは6月の宝塚記念(G1)。強力牡馬陣を相手に先行して3馬身抜け出してみせた。2度目がオーストラリアのコックスプレート。ここでは地元オーストラリア勢だけでなく、アイルランドのマジックワンドやニュージーランドからの遠征馬らもまとめて差し切ってG1連勝を成し遂げてみせた。

 そしてこの有馬記念。スタートを決めると中団の少し後ろ、インに控えた。

 「スタートしてすぐに流れが速くなったので、ポジション取りよりもリズムを重視させました。道中の手応えは終始良かったです」

 4コーナーではインから一気に外へ出した。それはこの日が初めての中山競馬場での騎乗とは信じられないほどの手綱捌きだった。

 「手応えが良過ぎたのでスペースが必要になって外へ持っていきました。後は彼女の走りに任せると、瞬時に伸びてくれました」

 伸び悩むアーモンドアイを尻目に一気に伸びると、2着のサートゥルナーリアに5馬身の差をつけて真っ先にゴール。リスグラシューの春秋グランプリレース制覇と有終の美を飾るサポートをしてみせた。

有馬記念、レース後のD・レーン

 「アーモンドアイら強いライバルが揃っていましたけど、リスグラシュー自身、また強くなっていると感じたので自信を持って乗りました。前走のコックスプレートの時も宝塚記念より成長していると感じたけど、今回はそのコックスプレートからまた更に成長していると思いました。これで引退というのがもったいないくらいです」

 今年の短期免許期間は満了していたが、2つのG1を制している馬とのコンビという事で、特例として有馬記念での騎乗が許された。矢作芳人らそのために奔走した人達へ感謝の言葉を述べたレーンは、2日ほど日本で休暇を過ごした後、水曜日にオーストラリアへ帰る予定だと言う。

 2年前、雑誌で彼の事を取り上げた際「いずれ来日することがありそうだ。皆さんもダミアン・レーンの名前は憶えておいた方が良いだろう。」という形で〆た。今では日本の競馬ファンにしっかりとその名を刻み込んだ事だろう。

2年前に雑誌で紹介した際はこのような文言で〆ていた。今ではファンの間に彼の名はしっかりと浸透している事だろう
https://news.yahoo.co.jp/byline/satoshihiramatsu/20191223-00155959/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/765.html

[近代史3] アーモンドアイを破り有馬記念を制した豪州人騎手ダミアン・レーン 中川隆
1. 中川隆[-15044] koaQ7Jey 2019年12月23日 11:19:41 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2080]

有馬記念の大本命アーモンドアイに死角はないのか?もし番狂わせを起こすとすればどの馬か?
12/20(金) 5:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00010000-wordleafs-horse

令和最初の有馬記念は10月の天皇賞を制したアーモンドアイとルメールのコンビが大本命だが……(写真:伊藤 康夫/アフロ)


年末を彩る競馬界の大イベント「第64回有馬記念」(22日・中山競馬場、G1・3歳上オープン・芝2500メートル)の公開枠順抽選会が19日、都内のホテルで行われた。令和最初のグランプリはドリームレースにふさわしい超豪華な顔ぶれがそろった。全16頭中、有馬史上最多となるG1馬11頭がスタンバイ。年度代表馬の行方も、混沌としており、勝った馬がそのままタイトルをつかむことになる。昨年の年度代表馬、アーモンドアイが大本命として人気を集めそうだが、本当に死角はないのか? 番狂わせを演じる可能性のある馬はいるのか?
.

降雨予想に何かが起きる?!

 ドリームレースをドリームレースたらしめたのは、ファン投票堂々1位のアーモンドアイの参戦だ。強豪がそろった天皇賞・秋を快勝し、次走に予定していた香港カップを発熱で回避したが、幸い症状は、検温で38度6分と平熱より4分程度高いだけという微熱。
「海外遠征競馬でなく、国内ならばレースに使えたほど」と管理する国枝栄調教師は決断。出走に踏み切った。

 実際、1週前の追い切りでは併せ馬を消化。美浦ウッドチップコースでラスト200メートルを11秒8とシャープに伸び、不安を一掃した。最終追い切りこそ、発生した霧の影響で計測不能だったが、鞍上のクリストフ・ルメール騎手の満足そうな笑顔が、万全な準備が整ったことを物語っていた。

 国枝調教師は「秋の天皇賞以上の出来」と言う。

 国枝調教師は、著書「覚悟の競馬論」(講談社現代新書)を出版するなど、その競馬理論には定評があり、関係者は「国枝さんが出走させるのだから勝負できる状態ということだろう」と見ている。
 
 死角があるとすれば、初コース、初距離となる点だけだろう。中山2500メートルはコーナーが6回あり、直線が短いという、やっかいなレイアウト。そして左回りには絶対的な強さを誇るが、右回りには、そこまでの信頼度はなく、血統的にも2500メートルはベストとは言えない。ただ、某トップジョッキーに聞くと「キャリアの浅い馬ならいざ知らず、修羅場をくぐり抜けてきたタイトルホースには大幅な割り引き材料にはならない」と話している。

 そもそも舞台適性に不安があるなら東京専科だったかつてのウオッカのように中山コースを避けているはずだ。距離に関しても、昨年のジャパンカップを世界レコードで圧勝しており、プラスされる100メートルで失速するのは考えづらい。まして有馬記念はマイラーでも乗り方ひとつでこなせる傾向が強い。アーモンドアイが勝利を取りこぼすシーンは考えづらいのである。枠も5枠9番なら出たなりで好位。陣営は、最内、最外だけを嫌がっていたが、ルメール騎手も「すごくいい枠だ。スタートとペースによるけどまったく心配はしていない。どのコースでも走れる」と自信のコメントを残した。

 他に死角があるとすれば、当日の天気予報が雨ということ。降水確率は70パーセント。だが、シンザン記念では、稍重の馬場で力の差を見せつけて勝っている。極端に馬場が荒れれば、何かが起こるのかもしれないが……結論としてはアーモンドアイに「死角はない」ということになるだろう。勝てば、天皇賞・秋、ジャパンカップ、そして有馬記念と古馬の王道路線を制圧することになり、2年連続の年度代表馬も確定。歴代最強牝馬の誕生となる。

だが、夢がなくては競馬は面白くない。超一流馬によるフルゲートでの頂上決戦。何があるかわからないのも競馬だ。
 アーモンドアイを倒す実力馬の一番手は、1歳上の同じく牝馬でここが初対決となるリスグラシューだろう。牝馬の3冠戦では、もどかしいレースが続いたが、ハーツクライ産駒らしく古馬になって覚醒。昨秋のエリザベス女王杯でG1初制覇をすると、今年6月の宝塚記念では牡馬相手に圧勝し、2つめのタイトルをつかんだ。

 秋にはオーストラリアへ遠征しコックスプレートを快勝。海外G1も制覇している。ファン投票でもアーモンドアイに次いで2位で選出。ここが引退レースとあって、坂路での最終調整は800メートル51秒3、200メートル12秒3と悔いを残さない仕上げだった。
 意外にも有馬記念は初挑戦となるダービートレーナーの矢作芳人調教師も「トリッキーなコースでのコックスプレートも勝ってくれた。自在性があって、堅実に走ってくれる。凄い馬です。世界一強いと思っているアーモンドアイとどんな競馬をしてくれるか。負けてもともと。有終の美を飾ってくれれば、いうことはありません」と話す。

 枠は3枠6番。矢作調教師は「ここしかない」と手を叩いた。
 精神面が逞しくなり、オンとオフの切り替えができるようになった今なら、この好枠を生かし切って大仕事をやってのけるかもしれない。過去にもオグリキャップ、ディープインパクト、キタサンブラックなど引退レースを飾った馬は少なくない。

 もちろん有馬記念では若き3歳馬の活躍も見逃せない。過去10年で5勝。今年は皐月賞馬サートゥルナーリア、菊花賞馬ワールドプレミア、3冠で好走したヴェロックスが挑戦するが、なかでも魅力的なのはサートゥルナーリアだろう。日本ダービー、天皇賞・秋では人気を裏切っているが、右回りでは5戦全勝と完璧。大逆襲があっても驚きはない。
 ワールドプレミアはまだ成長途上。武豊騎手も「力強さが出てきたのは確か。ただ、大外を回って勝てるような相手ではない。レースの中でうまく誘導できればチャンスはあるのかな」と慎重だったが、過去10年で、菊花賞馬は5頭が出走して3勝とローテーション的にはピタリと合う。もう1頭、逆転候補を挙げるとすれば、ジャパンカップをインから差し切ったスワーヴリチャードだ。こちらも成長力のあるハーツクライ産駒。庄野靖志調教師も「以前は右回りだと内にささっていたけれど、いまは全く問題ない」と断言した。枠は1枠2番と絶好。頭脳派のオイシン・マーフィー騎手が希望していた内枠。今年、超新星として売り出した英国のリーディング騎手が、ジャパンカップに続いての大仕事をやってのけるのか。注目の有馬記念は22日の中山11レース、15時25分の発走となっている。


▲△▽▼

有馬記念に起きた誤算…なぜ大本命アーモンドアイが9着に沈み2番人気のリスグラシューが勝ったのか?
12/23(月) 5:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-00010001-wordleafs-horse&p=1


師走の風物詩、第64回有馬記念(G1、芝2500メートル)が22日、千葉県船橋市の中山競馬場で行われ、単勝1・5倍と断然の1番人気だったアーモンドアイ(牝4歳、美浦・国枝厩舎)がまさかの9着に惨敗。ここが引退レースだった2番人気のリスグラシュー(牝5歳、栗東・矢作厩舎)が突き抜けて5馬身差で圧勝した。ファン投票でも人気を分け合った名牝対決。なぜ、この差が生まれたか。
.

想定外の地点でスイッチが入った

 中山競馬場に詰め掛けた競馬ファンはその瞬間、声を失った。断然人気のアーモンドアイが馬群に沈む。予想だにしないシーンに悲鳴が交錯した。
 「茫然自失です」
 ファン投票第1位の期待に応えようと送り出した国枝栄調教師も自信を持っていただけにショックは隠しきれなかった。

 ひき上げて来たクリストフ・ルメール騎手も顔色を失っていた。14年前にハーツクライに騎乗し、大本命のディープインパクトを沈める大金星。その後も12戦して実に2勝、2着4回と連対率50%と得意にしていた有馬の舞台で9着に沈むとは頭の片隅にもない結末だったに違いない。
「フィジカルは大丈夫だったけど、馬のリズムが良くなかった。これも競馬です」

 スタートして500メートルほど進んだあたりで誤算が生じた。ある意味、5枠9番の中枠がアダになったかもしれない。好スタートを決めたアーモンドアイは機をうかがい、馬群の中に潜り込もうとしたが、スペースがなく、やむなくそのまま外め8番手を追走した。レースは外枠からアエロリットが1000メートル通過58秒5と飛ばしたことで縦長の展開になったが、隊列が決まり、内に入る機会を失った。フィエールマンの後ろにいたが、ルメール騎手は外へ出した。

「いいスタートを切り、見た目はいい感じだった。フィエールマンの後ろにいたが、ごちゃっとして外に出したらスイッチが入っちゃったみたい。反応がいい馬だから行っちゃった」と国枝調教師。

 折り合いを欠き、前が開いたことでアーモンドアイは、ここが勝負だと錯覚して行ってしまったのだ。抑えようとするルメール騎手との間で”ノッキング”が起きた。一度、先頭に立ったが、直線で失速した。ルメール騎手は言う。

「1周目スタンドで冷静に走れませんでした。スイッチが入ってしまった。2500メートルでリラックスして走れなかったら最後は疲れてしまいます。アーモンドアイも同じ。最後は疲れてしまいました」

 前半の位置取りでストレスが溜まり、結果的に外々を回る形になってスタミナを温存することもできなかった。それらが最後の失速につながった。
 3世代の菊花賞馬が3、4、5着に来ているように結果的に血統的に「スタミナ勝負」となったこともアーモンドアイにはマイナスだったのかもしれない。

 レース前から大本命のアーモンドアイに不安がなかったわけではなかった。久々の右回り。そこへもってきて今回は初めての中山コース。スタート直後を含め、コーナーが6回あるトリッキーな2500メートル戦は、レースの流れ次第ではスタミナや底力も要求される。ましてや、トップホースが集結する頂上決戦。今年は実に11頭のG1馬が参戦しており、ポジション争いを含め、レース中のプレッシャーも強く、決して簡単な展開のレースにはならないとみられていた。それでも1番人気に支持された理由に、今年も猛威を振るうノーザンファームの生産馬という点もあったのかもしれない。

 ディープインパクト(05年2着、06年1着)をはじめ、ブエナビスタ(09年、10年ともに2着)、サトノダイヤモンド(16年1着)、レイデオロ(18年2着)など有馬記念で1番人気に支持されたノーザンファーム生産馬は信頼度抜群。「シルク」「国枝」のブランド力も人気を後押しした。今回のアーモンドアイは、発熱(微熱)明けだったとはいえ、体調管理や調教技術の向上により、そんな不安も吹き飛ばしてくれると、多くの競馬ファンは結論づけたのではないか。だが、競馬は生き物。どんな誤算が起きるかわからないのだ。

 対照的だったのが勝ったリスグラシューだ。間にヴェロックスを挟んで、アーモンドアイを少し前にみる位置取り。3枠6番という好枠を生かし切り、内で脚をためた。
 殊勲のダミアン・レーン騎手は「ペースが速いと感じていたので、ポジションにこだわるよりもリズム良く走れることを重視した。4コーナーの手応えも抜群。反応も素晴らしかった」と振り返った。
 折り合いをつけ、インで脚をためると直線は外へ出して一気に差し切った。衝撃の5馬身差。これぞ、成長力に富んだ父ハーツクライの血の威力か。
 矢作芳人調教師は「5歳の暮れにしてさらに進化していると感じていましたが、自分の目に間違いはなかった」と目尻を下げた。これでJRA賞の年度代表馬も確定的となり「やはり格別。一生に一度は取ってみたい。リスグラシューにはありがとうの言葉以外にありません。史上稀に見る名牝だと思います」と愛馬をたたえた。

 最終調整では、坂路でハードな併せ馬を消化した。800メートル51秒3、ラスト200メートル12秒3という究極の仕上げを施したことも大団円につながったのかもしれない。



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/765.html#c1

[近代史3] アーモンドアイを破り有馬記念を制した豪州人騎手ダミアン・レーン 中川隆
2. 中川隆[-15043] koaQ7Jey 2019年12月23日 11:24:32 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2079]

歓喜と悲しみのリスグラシュー有馬花道V
1周目誤算アーモンドアイ「これも競馬」
スポーツナビ 2019年12月22日(日) 19:30
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201912220003-spnavi

牝馬の同一年での両グランプリ制覇は史上初


令和初の有馬記念はレーン騎乗のリスグラシューが圧勝、引退レースを有終の美で飾った【写真:中原義史】


 JRA師走のグランプリレース、第64回GI有馬記念が22日、中山競馬場2500メートル芝を舞台に争われ、ダミアン・レーン騎乗の2番人気リスグラシュー(比5=栗東・矢作厩舎、父ハーツクライ)が優勝。中団後方の追走から最後の直線、大外から豪快に差し切り令和初の有馬記念ホースに輝いた。良馬場の勝ちタイムは2分30秒5。


 リスグラシューは今回の勝利で通算22戦7勝(うち海外3戦1勝)、GIは2018年エリザベス女王杯、19年宝塚記念、19年コックスプレート(豪州)に続く4勝目。同一年の宝塚記念&有馬記念の両グランプリ制覇は09年ドリームジャーニー以来、史上10頭目で牝馬では初の快挙。また、騎乗したレーン、同馬を管理する矢作芳人調教師ともに有馬記念はうれしい初勝利となった。


宝塚記念&有馬記念の両グランプリを同一年で制した牝馬は史上初【写真:中原義史】


 一方、単勝1.5倍の断然1番人気に支持されていたクリストフ・ルメール騎乗のアーモンドアイ(牝4=美浦・国枝厩舎)は最後の直線で失速し9着敗戦。5馬身差の2着にはクリストフ・スミヨン騎乗の3番人気サートゥルナーリア(牡3=栗東・角居厩舎)、さらにクビ差の3着には武豊騎乗の4番人気ワールドプレミア(牡3=栗東・友道厩舎)が入った。


2着スミヨンもお手上げ「勝ち馬が強すぎる」

「強すぎる」そんな言葉しか出てこない【写真:中原義史】


 それにしても、物凄い有馬記念だった。普通、単勝1倍台で世界最強クラスと目される馬が大敗した場合、“なぜ負けたのか?”というテーマが先に来るものだが、このレースに限ってはアーモンドアイの敗因がどう、展開がどう、ペースがどうとか、そういった要素はまるで重要にならない。ただ、ひと言、


「リスグラシューが強すぎた」


 誰もが今年の有馬記念でまず思った感想だとは思うが、それはレースに騎乗していたジョッキーも同じ。2着サートゥルナーリアの鞍上スミヨンは「勝ち馬が強すぎる」、通訳に向けて何よりも先にこう伝えたという。


 ここまで純粋な“強さ”を見せつけられては、こちらとしてはもう特別に書くことはない。何か大げさに書いたところで白々しいというか、リスグラシューの素晴らしき有終の美が陳腐なものに成り下がってしまうのを恐れてしまうのだが、ここでは場内インタビューの後で行われた共同インタビューでのレーン、ルメールらの言葉をもとに、レースを振り返ってみたい。

1周目でリズム崩したアーモンドアイ「冷静に走れなかった」


 ゲートはレイデオロ、キセキの発馬が良くなかったことにまず目が行ったが、特にキセキが先行できなかったことで、アエロリットが定石通りにハナを主張した。


「スタンド前を行く競馬を経験したことがなかったので、馬がどうしても張り切ってしまった。頑張りすぎてしまいました」と津村。無理なく先手を取ることはできたものの、天皇賞・秋のようなマイペースとは程遠い。暴走に近い前半1000m58秒5のハイペースだった。


 そのような中、リスグラシュー、アーモンドアイはどうしていたか?


「いいスタートを切ることができました。ただ、レースとしてはペースが速いと感じていたので、ポジションにこだわるよりも、リスグラシューがリズム良く走れることを重視しました。そうしているうちに前後のポジションもだいたい予想していた通りとなりましたね」


 レーンが振り返ったリスグラシューの道中は理想通りの隊列とポジション。速い展開に惑わされることなく、3枠6番の枠なりから最内へ、中団より後方の位置取りを確保。馬群の中で折り合いも問題なし。対して、最大のライバル・アーモンドアイはリスグラシューのちょうど外側にいたのだが、ルメールにとってこれが一番の誤算だった。


1周目のスタンド前で「スイッチが入ってしまった」アーモンドアイ、これが響きデビュー以来初めての大敗を喫した【写真:中原義史】


「最初のコーナーから1周目のスタンド前で冷静に走ることができませんでした。スイッチが入ってしまった。2500mでリラックスして走れなかったら最後は疲れてしまう。それはアーモンドアイでも同じで、最後は疲れてしまっていました。フィジカルは大丈夫だったんですが、馬のリズムが良くなかった。これも競馬です……」


 ルメールが語ったこの状況を、後に国枝調教師が補足して説明してくれたのだが、スタートして最初の4コーナーでゴチャついたときに、アーモンドアイは外に出てしまった。本来なら他馬の後ろか、リスグラシューのように馬群の中に入れて折り合いをつけたかったところを、1頭だけ外に出てしまい、加えて歓声が大きい中山2500m特有の“1周目のスタンド前”。ここでルメールの言う“スイッチ”が入ってしまった。こうなってしまっては、いかに世界最強クラスのアーモンドアイ、そして名手ルメールといえどもリカバリーは難しかった。

最内から大外一気の強襲「手応えが良すぎました」


大外から一気に強襲したリスグラシュー(赤帽)、「手応えが良すぎた」と鞍上レーンも驚く末脚だった【写真:中原義史】


 そんな1番人気の苦境をよそに、まず牙をむいたのが得意の右回り、中山で復活をかけた皐月賞馬サートゥルナーリアとスミヨンだ。前走の天皇賞・秋はゲートから折り合いを欠いて惨敗したが、この有馬記念は「ゲートに入ったときから、これならいける!」とスミヨンも自信を深めたほど、完ぺきとも言える立ち回りで最後の直線はいったん先頭へ。このまま新元号にふさわしい新世代のチャンピオンが誕生するかとも思ったが、それも一瞬の天下に終わった。サートゥルナーリアのさらに外から同じ勝負服のリスグラシューが、一気に襲い掛かってきたのだ。


 道中は確かに最内にいたはずなのに、最後の直線は大外からの強襲。この状況を、僕自身はうまく飲み込めないというか、頭の理解がまったく追いつけなかったのだが、リスグラシューはアッという間にサートゥルナーリアを引きちぎり、見る見る5馬身もの差をつけてゴールしていた。そのうえ、先頭に立ってからレーンはまったく馬を追っていない。なんだかよく分からないが、とにかく強すぎる――思い浮かんだ最初の感想がそれだった。


 このワープでもしたのかという4コーナーから直線の出来事を、レーンは次のように語った。


「4コーナーでは手応えが良すぎて、このタイミングでどこかスペースが空いているところに出なくてはと思ったんです。ちょうどその時に周りにスペースができたので、外に出したあとはリスグラシューの能力に任せていきました」


 直線で追い出した直後の反応も「物凄く速かった」とジョッキー。前を行くサートゥルナーリアを追い抜いたあとは、「この手応えなら後ろから差されることもない」と、この時点で勝利を確信したという。


「本当にグレイトな気分。とてもハッピーでした」

引退惜しむレーン「世界一になれる可能性も感じていた」


これで引退というのが本当に惜しい【写真:中原義史】


 それと同時に悲しさも押し寄せて、ミックスエモーション、複雑な心境になったともレーンは振り返った。というのも、事前に発表されていた通り、リスグラシューはこの有馬記念が引退レース。どれだけ強い競馬を見せても、これがラストランになるのだ。


「強い馬で大きなレースを勝った直後は、またその馬で次のレースに乗ることがとても楽しみになるのですが、リスグラシューは今回で引退と聞いています。これが最後の騎乗になるのかと思ったら、勝ってうれしいんですけど、残念な気持ちにもなりました。自分が今までに乗った馬の中で一番の馬だと思っていますし、世界ナンバーワンにもなれる可能性も感じていました。だから、とても残念な気持ちですね……」


 引退について、矢作調教師も「そう聞いていますが……」とうつむき加減で、絞り出すように答えていた。本当に惜しい限りだし、レーンの言葉通りならば来年の凱旋門賞でも勝負になるのではとも思ってしまうが、一番いい時期に引退して、余力のあるうちにお母さんとなるのも、サラブレッドとしての大事な使命。再来年以降に生まれてくる2世たちに、母子2代のグランプリ制覇、海外GI制覇を期待したい。


 しかし、リスグラシューがこれほどまでの馬になるなんて、3歳、4歳のころは想像もつかなかった。ジャスタウェイがそうであったように、この成長力と覚醒がハーツクライの血なのだろう。そして、当コラムではあまり触れることができなくて大変申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、ここまで育て上げ、仕上げた矢作調教師と厩舎スタッフ、牧場関係者の皆さまには最大級の賛辞とおめでとうございますの声をお届けしたいです。

令和元年と言えば有馬記念、そんなレースに


2020年もJRAのプロモーションキャラクターを務める葵わかなさん(左)と記念撮影のレーン、日本の競馬の素晴らしさをぜひ母国オーストラリアでもたくさん伝えてください!【写真:中原義史】


 最後に改めて、令和初の有馬記念は、アーモンドアイが参戦したこともそうだが、GI馬が同レース史上最多の11頭も出走したことで、近年では一番と言っていい盛り上がりとなった。オーストラリアにはレース当日が国民の休日となるぐらいのビッグレース、メルボルンカップがあるのだが、レーンいわく「メルボルンカップをしのぐぐらいの盛り上がり。日本にもこんな凄いレースがあるんだと、オーストラリアの人たちに伝えたい」とのことだ。


 オリンピックイヤーを目前に控えた2019年有馬記念は、まちがいなく日本競馬史に残るレースとなった。きょう、このレースをその目で見届けた人たちは、ぜひ「令和元年といえば、あの年の有馬記念は凄かったよ」と、長く語り継いでいってほしい。(取材・文:森永淳洋/スポーツナビ)


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/765.html#c2

[近代史3] アーモンドアイを破り有馬記念を制した豪州人騎手ダミアン・レーン 中川隆
3. 中川隆[-15042] koaQ7Jey 2019年12月23日 11:33:01 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2078]


宝塚V導く25歳レーンの好判断騎乗
紅一点リスグラシュー世界が見えた圧勝劇
スポーツナビ 2019年6月23日(日) 18:51
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201906230002-spnavi

牝馬の宝塚記念Vは史上4頭目

上半期を締めくくる宝塚記念はメンバー中唯一の牝馬リスグラシューがV、鞍上レーンの好騎乗も光る一戦だった【スポーツナビ】


 JRA競馬の上半期を締めくくるグランプリレース、第60回GI宝塚記念が23日に阪神競馬場2200メートル芝で行われ、ダミアン・レーン騎乗の3番人気リスグラシュー(牝5=栗東・矢作厩舎、父ハーツクライ)が優勝。好位2番手から直線一気に突き抜け、史上4頭目となる牝馬での宝塚記念制覇を達成した。良馬場の勝ちタイムは2分10秒8。


 リスグラシューは今回の勝利で通算20戦5勝(うち海外2戦0勝)。重賞は18年GIエリザベス女王杯、18年GIII東京新聞杯、16年GIIIアルテミスステークスに続き4勝目。レーン、矢作芳人調教師ともに宝塚記念初勝利となった。

牝馬の宝塚記念制覇は史上4頭目となる【スポーツナビ】


 なお、3馬身差の2着には1番人気に支持された川田将雅騎乗のキセキ(牡5=栗東・角居厩舎)が逃げ粘り、さらに2馬身差の3着にはミルコ・デムーロ騎乗の6番人気スワーヴリチャード(牡5=栗東・庄野厩舎)。クリストフ・ルメール騎乗の2番人気レイデオロ(牡5=美浦・藤沢和厩舎)は5着に敗れた。

好位2番手からの競馬、実は想定外だった


 日本の牝馬はアーモンドアイだけではない。出走メンバーの紅一点、リスグラシューが5頭のGI馬を含む牡馬11頭を文字通り一蹴してみせた。2着キセキに3馬身。文句なしの圧勝劇だ。


「びっくりするくらい強かったですね。調教師という立場ではなく、競馬を見ている一人の人間として感動しました。それくらい今日のレースは強かったです」


 目を丸くしながらそう語ったのはリスグラシューを管理する矢作調教師。この破格の競馬自体もそうだが、もう1つ、トレーナーを驚かせたことがあった。それが道中2番手のポジションだ。「誰も2番手から行くなんて思っていなかったと思います」と当事者が言うのだから、これは陣営が決めていた作戦ではない。調教師が伝えた指示は、ゲートを気をつけるように、ただこれだけ。その後のことはすべて鞍上のダミアン・レーンが描いたものだった。

ジョッキー自身も想定外だった好位2番手からの競馬、だが流れを見てのとっさの判断が勝利に導いたと言える【スポーツナビ】


 と言って、この好位2番手からの競馬に関しては「レース前はそういう戦略ではありませんでした」と、レーン本人も思っていなかった想定外の競馬だったという。


「リスグラシューのこれまでのレースをVTRで見て、色々な競馬ができる馬だと思っていましたが、理想としては前に壁を作って中団で折り合うレース。でも、スタートしてみたら、そうはならなかった。ただ、スタートが良かったですし、手応えも良かくて流れに乗っていました。それにこのペースだったら、この位置がいいだろうと思って2番手から行きました」


 理想とはまるで違う、前に壁を作らない形での2番手追走。それでもレーンはとっさの判断で「仕上がりは完ぺきだったし、このレベルの馬なら想定していた形とは違った競馬でも耐えてくれる。自信を持って乗りました」。結果、これがリスグラシューを勝利へと導く好判断となった。

恐るべき25歳、騎乗2カ月で重賞6勝、GI2勝


まだ25歳のレーン、これからどこまでの名騎手に成長するのだろか【スポーツナビ】


 それにしても、この豪州生まれの25歳は日本での初騎乗からわずか2カ月間でとんでもないインパクトを残した。123回騎乗して37勝(勝率0.301)、うち重賞6勝、GI2勝。質、量ともにこの春のGIシーズンで最も活躍したジョッキーと言っていいのではないか。JRA短期免許最終週となるこの土日だけでも7勝を挙げ、とどめのGI有終V。漫画や小説のようにできすぎた話だが、リアルでこういうことをやってのけるのも超一流たる資質があるからこそだろう。


「この2カ月は本当に素晴らしい時間を過ごすことができました。自分でも予想できないほど良い結果を残すことができて、言葉にならないくらいうれしいです。また、これも僕をサポートしてくれた調教師、オーナー、素晴らしいチームのおかげです。日本が大好きになりました」


 そして、続けてレーンはこう約束してくれた。


「1日でも早く日本に戻ってまた騎乗したい。次に来る機会を楽しみにしていますし、さらに多くの日本のファンに出会えることを楽しみにしています」


 6月27日の帝王賞でオメガパフュームに騎乗するため、6月26日〜7月25日の期間で地方競馬の短期免許を取得したレーンだが、帝王賞後の日本での騎乗は未定とのことだけに、JRAでの騎乗はこれでしばらくは見納めかもしれない。頼りになるジョッキーがいなくなるのは純粋に競馬を見る上でも、馬券の上でも大変寂しいことだが、でも、さらに腕達者になって帰ってくるのをワクワクしながら待つ、そんな楽しみが増えたと思えばいい。

秋は米国ブリーダーズカップか豪州コックスプレートか

リスグラシューの秋は米国か豪州か、それとも……【スポーツナビ】


 一方、本来の主役であるリスグラシューもまた、素晴らしいのひと言では片付けられないほどのパフォーマンスを披露した。もともと堅実さが売りの馬だったが、それにしても昨秋のエリザベス女王杯でGI初勝利を飾ってからの充実具合は目を見張るばかり。父ハーツクライの遅咲きの血が満開となったことは間違いないが、それは肉体面よりも精神面の強化が大きいと、矢作調教師は分析する。


「香港で2回競馬をしたことで馬が力強くなりましたね。海外遠征からの帰国初戦は良くないとも言われますが、リスグラシューの場合はむしろそのことが糧になっていますね。エリザベス女王杯あたりから体質が強くなってきたとは思いましたが、香港に行ったことで精神面がそれ以上に強くなりましたね」


 そうであるから、海外帰りのこの中間も何も心配しないでいいくらいに調教できた、勝てると思っていた前走よりもさらに出来が良かった、と振り返った矢作調教師。そして、宝塚記念勝利の副賞として米国ブリーダーズカップ・ターフ、豪州コックスプレートという2カ国を代表する芝GIレースへの優先出走権を得たことで、リスグラシューの世界戦略の幅はこれまでの東アジアから大きく広がったことになる。


「この強さならブリーダーズカップはフィリー&メアではなくターフに挑戦したくなりますね。コックスプレートも今日のような競馬ができるんだったらと思いますし、ボーナスも大きいですからね(笑)。いずれにせよ海外に挑戦したい」


 レーンもリスグラシューの世界挑戦については「実際に香港で好勝負をしているし、どの国の競馬でも通用する」と太鼓判。また、矢作厩舎からは今年、オークスを制した3歳馬ラヴズオンリーユーも登場しており、牝馬2枚看板で“世界”をにらむ秋競馬となるだろう。アーモンドアイだけではない日本の牝馬のレベルの高さをアピールする、19年下半期はそんな世界の競馬シーンを期待してよさそうだ。


(取材・文:森永淳洋/スポーツナビ)


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/765.html#c3

[近代史3] アーモンドアイを破り有馬記念を制した豪州人騎手ダミアン・レーン 中川隆
4. 中川隆[-15041] koaQ7Jey 2019年12月23日 11:33:23 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2077]


(参考)
魔法に導かれリスグラシューついに初GI
モレイラに脱帽「なぜあんなに巧いのか」
スポーツナビ 2018年11月11日(日) 19:03
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201811110005-spnavi

人馬ともに初のJRA・GI勝利


モレイラ騎乗のリスグラシューがエリザベス女王杯を優勝【スポーツナビ】


 第43回GIエリザベス女王杯が11日、京都競馬場2200メートル芝で行われ、ジョアン・モレイラ騎乗の3番人気リスグラシュー(牝4=栗東・矢作厩舎、父ハーツクライ)が優勝。中団外から鋭く伸び、GI惜敗続きにピリオドを打つ初のビッグタイトルを手中にした。良馬場の勝ちタイムは2分13秒1。


 リスグラシューは今回の勝利でJRA通算16戦4勝、重賞は2016年GIIIアルテミスステークス、18年GIII東京新聞杯に続く3勝目。騎乗したモレイラはこれが嬉しいJRA・GI初制覇、同馬を管理する矢作芳人調教師は同レース初勝利となった。

モレイラ、リスグラシューともに初のGI勝利となった【スポーツナビ】


 なお、クビ差の2着には岩田康誠騎乗の9番人気クロコスミア(牝5=栗東・西浦厩舎)が逃げて粘り込み、さらに3馬身差の3着には1番人気に支持されたミルコ・デムーロ騎乗のモズカッチャン(牝4=栗東・鮫島厩舎)が入った。


“これは負けない”という手応え

惜敗続きだったリスグラシューをVに導いた手腕に矢作調教師も脱帽【スポーツナビ】


 GI銀メダルに泣くこと4度、ついに頂点に手が届いた。“マジックマン”に導かれ、この日リスグラシューが繰り出した末脚はメンバー中ただ1頭、上がり3ハロン34秒台を切る33秒8。これまでのウップンを晴らすかのような、凄まじいまでの切れ味を繰り出した。


「調教で1回乗ってみて、距離がどうかと不安に思っている人はいたと思いますが、自分としては距離の心配はありませんでした。リスグラシューの競馬をすることがポイント。折り合いがついてリラックスできれば最後は良い脚を使えると思っていました」とモレイラ。矢作調教師は、これだけのジョッキーだから、と特に指示は出さなかったそうだが、ただ1つ、「ゲートだけ気をつけて」と伝え、人馬をターフへと送り出したという。そのゲートも完ぺき。トレーナーはモレイラの腕に思わず舌を巻いた。


「最高のスタートを切ってくれましたね。折り合いも完ぺきだし、位置取りも良し。なんであんなに巧(うま)いのか……」


 つまり、スタートした瞬間、すでに今年のエリザベス女王杯はリスグラシューとモレイラのものだった、というわけだ。道中の折り合いについてはモレイラも納得の表情でこう振り返っている。


「リラックスして行けるかが一番のポイントだと思っていましたが、今日は流れが良くてポジションも良かったですし、前に壁を作ることができて馬がリラックスしてくれた。これなら最後は伸びるだろうと思いました。最後も2着馬の粘りは素晴らしかったですが、リスグラシューも“これは負けない”という手応えでしたから」

謙虚と向上心のマジックマン「これで終わりではない」

謙虚な姿勢を見せる一方で向上心も止まないモレイラは「ここで終わりではない」とさらなるレベルアップを目指す【スポーツナビ】


 そんなパーフェクトな騎乗を見せてくれたモレイラなのだが、このことを鼻にかけないどころか、自画自賛すらもしない。今回は馬が強かったから勝てた、とごく当たり前に話してしまう。これだけバカスカ勝つ姿を見ていると、本当に魔法使いか何かかと錯覚してしまうのだが、この謙虚さこそが彼の持つ人間的魅力なのだろう。


「感謝でいっぱいです。本当にこのレースは、僕は乗っていただけなんです。それだけ馬の状態が良かったですし、厩舎スタッフの皆さんのおかげです。リスグラシュー自身もこれまでたまたま勝てなかっただけで、馬の能力のおかげで勝つことができました」


 そして、この勝利はリスグラシューにとってもそうなのだが、モレイラにとっても初のJRA・GIタイトル。一生忘れられないレースの1つとなるに違いない。


「言葉にするのは難しいです。本当に夢でした。日本のGIレースに勝つことは昔からの夢でしたし、こうして夢をかなえることができて本当に嬉しいですね」


 この日は淀で5勝の大暴れを見せ、区切りのJRA通算100勝も第9レースで達成。さらに、とどめのGI初勝利だから最高の1日となった。ジョッキー自身、「この楽しい時間を味わいたい」と人懐っこい笑顔を見せたが、と言って、浮かれることは決してないのだろう。すぐさま勝負師の表情に変わり、こう宣言したのだ。


「また次のGIを勝てるように準備していきたい。ここで終わるのではなく、勝ち続けていきたいですし、ファンの皆さんには長い目で応援していただきたいです。ここで終わりではありません」

外国人独占止めた藤岡佑「危機感」


マジックマンはどこまで勝ち鞍を積み重ねるのか【スポーツナビ】


 謙虚さと向上心を同居させた“マジックマン”の魔法は、GIを制したことでますます磨かれていくことだろう。12月9日までの単騎免許期間中にどこまで勝ち鞍を積み重ねるのか、想像もつかない。そして、モレイラばかりではない。この日の京都は全12レース中、1〜11レースを外国人ジョッキーが勝利(というか、モレイラ、ルメール、クリスチャン・デムーロの3人だけで11勝を挙げた。もっと言うなら前日10日(土)の第11、12レースはミルコ・デムーロが勝っているため、この週末の京都は13戦連続で外国人ジョッキーが勝った)。最終レースで藤岡佑介が勝利し、どうにか独占だけは避けられたが、日本人ジョッキーにとっては痛恨の1日ともなっただろう。藤岡佑が言う。


「1つ勝っただけで喜んでいられないですし、この状況は情けないことだと思います。一矢報いられたことは良かったですけど、これで良しとはならない。危機感を持ってやっていきたいです」


 次週からはおなじみのライアン・ムーア、今年の英国ダービーを制したウィリアム・ビュイックと、英国トップジョッキー2人も短期免許で来日予定だ。馬券を買う側からすれば、馬券になる騎手であれば国籍は別に気にしないが、日本人ジョッキーにとっては死活問題。馬以上に熱いジョッキーたちの秋競馬が“本番”を迎える。

リスグラシュー次走は香港か有馬

リスグラシューの次走は香港か有馬記念となりそう【スポーツナビ】


 一方、GI馬の仲間入りを果たしたリスグラシューの次走は「香港か有馬記念」と矢作調教師。秋の女王決定戦と銘打たれているとはいえ、アーモンドアイ、ヴィブロス、ディアドラら強豪GIホース不在の中での頂点だっただけに、女王としての地位が確立されたわけではない。


 ただし、トレーナーいわく、「体も減らなくなり、完成に近づいてきた」。また距離に関してもマイルから2400メートルまでこなせると見ていることから、オールマイティな女王として、どの牝馬戦線でも常に主役を演じてくれることだけは間違いなさそうだ。


(取材・文:森永淳洋/スポーツナビ)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/765.html#c4

[近代史3] アーモンドアイを破り有馬記念を制した豪州人騎手ダミアン・レーン 中川隆
5. 中川隆[-15040] koaQ7Jey 2019年12月23日 11:37:33 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2076]

リスグラシューは、日本の競走馬である。主な勝ち鞍は2016年のアルテミスステークス(GIII)、2018年の東京新聞杯(GIII)、エリザベス女王杯(GI)、2019年の宝塚記念(GI)、コックスプレート(G1)、有馬記念(GI)。

馬名は母名より連想し、フランス語で「優美な百合」を意味する「lys gracieux」より[8]。2018年のJRA賞最優秀4歳以上牝馬。


デビュー前

2014年1月18日、北海道安平町のノーザンファームで誕生。母・リリサイドは現役時代にフランスでリステッド競走を3勝を挙げている。2010年7月28日には馬主がAnthony Fordeから吉田勝己名義に変更され[9]、引退後はノーザンファームで繁殖入りした。繁殖入り後はゼンノロブロイ産駒[10]、ダイワメジャー産駒[11]の牝馬を産んでおり、リスグラシューはその3番仔にあたる[12]。

半姉2頭と同じくキャロットクラブの募集馬となり、募集額は総額3000万円(1口7万5000円×400口)だった[13]。育成はノーザンファーム早来の野崎孝仁厩舎で行われたが、坂路コースに入り始めた時期から神経質な一面を見せるようになり、一時期は飼い葉食いが落ちて馬体を減らすようになったことで、リフレッシュのために一旦調教ペースが落とされた。その効果は2歳の春頃になって現れ、強い調教を行なっても馬体が減らなくなり、精神面も安定してきた[14]。

2016年5月に開催されたノーザンホースパークマラソンではリスグラシューの一口馬主権が女子優勝者に景品[注 2]として贈られた[15]。

2歳(2016年)

8月27日に新潟競馬場芝1600mで行われたメイクデビュー新潟でデビューする。鞍上には中谷雄太を迎え、レースでは1番人気に支持された。外枠からまずまずのスタートを切ると後方待機策をとり、直線入り口でややまくり気味に進出を開始し前を追うも、先に抜け出したルートディレクトリをクビ差捉えきれずの2着となった[16]。

続いて9月10日阪神競馬場芝1800mでの未勝利戦に出走。スタートは好発を決めるとそのまま先団に取りつき、4番手から鋭く伸びて後続を4馬身差封じる圧勝劇を見せた[17]。勝ち時計は1分46秒2で、同コースの2歳レコードをマークする快勝であった(2016年12月12日現在)[18]。

3戦目での重賞初挑戦となった10月29日のアルテミスステークス(GIII)では武豊に乗り替わり、未勝利戦でのパフォーマンスの高さからディープインパクト産駒の良血馬フローレスマジックらを抑えて単勝1番人気に推された。レースでは中団の外目に位置取り、直線に向くと早めに追い出し先頭に立ち、ゴール前猛追したフローレスマジックを半馬身差抑えて優勝、重賞初制覇を飾った[19]。

2連勝で重賞を制覇して勢いに乗ると、12月11日の阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)に出走、これがGI初出走となった。武が香港国際競走騎乗で不在のため戸崎圭太を迎えての出走となった。人気は2連勝で混合オープン特別を制したフランケル産駒のソウルスターリングに次ぐ2番人気に推された。レースでは大外枠から出遅れ後方となった。直線では出走馬中最速の上がりを使って追い込むも、ロスが響き内からスムーズに抜け出したソウルスターリングを捉えきれず1馬身1/4差の2着に敗れた[20]。

3歳(2017年)

3歳初戦となった3月4日のチューリップ賞 (GIII)では再び武が騎乗、前走に続きソウルスターリングとの2強対決とみられ、2頭の馬連は1.6倍をつけた。今回は内枠を引いた本馬は大きく出遅れることもなくまずまずのスタートを見せ、道中はソウルスターリングから4、5馬身の位置につけた。しかし直線ではソウルスターリングが早め先頭から悠々と押し切り完敗、後方にいたミスパンテールにも交わされ3着となった[21]。

20年ぶりに良馬場以外での開催となった次走の桜花賞 (GI)では、2連敗を喫したソウルスターリングに人気の面で大きく離され、キャリアで初めて3番人気以下となった。レースではチューリップ賞とほぼ同じ中団の前目の位置につけ、ソウルスターリングをマークするように運んだ。4コーナーを回りきったあたりでややエンジンのかかりの鈍さを見せて失速したが、最後ゴール前はよく伸び、優勝したレーヌミノルこそ捉えきれなかったがソウルスターリングには初めて先着しGI競走連続2着となった。


続く優駿牝馬 (オークス, GI)では、スタートでやや出負けして後方からのレースとなった。そのまま直線を向くと馬群の中を突く形となり、左右から他馬に挟まれるなど厳しい競馬を強いられ初めて馬券圏内を外した。しかしながら最後は伸びて5着と辛うじて掲示板は確保した。約4ヶ月の休養を経て臨んだローズS (GII)では逃げたカワキタエンカ (2着)を交わせず、さらに3 - 4コーナーでほぼ同じ位置にいたラビットラン (1着)に上り3ハロンのタイムで0.2秒劣り3着となったが、規定により秋華賞への優先出走権を確保。

その後は秋華賞(GI)に出走。スタートでわずかに出遅れて中団に位置した。4コーナーで外から進出し、先に抜け出したモズカッチャンを追い上げたものの、ゴール前でディアドラに交わされ2着に敗れた[22]。次走のエリザベス女王杯(GI)は、負傷して騎乗を自粛していた武から福永祐一に乗り替わりとなった。中団の後ろから競馬を進め、最後の直線ではメンバー中1位タイの上がりで追い込んだが、前半1000mが62秒0のスローペースとなったため前に届かず、初めて掲示板を外す8着に終わった[23]。年内最終戦は有馬記念を予定していたが回避し、この年を終える[24]。

4歳(2018年)

4歳初戦は牡馬混合戦である東京新聞杯(GIII)を選択し、3番人気に推された。まずまずのスタートから8、9番手の位置に付けると直線では馬群を割って抜け出し、後続を振り切って優勝。2歳時のアルテミスステークス以来となる重賞2勝目を飾った[25]。この勝利もあって、次走の阪神牝馬ステークス(GII)ではソウルスターリングとアドマイヤリードのGI馬2頭を抑え1番人気に支持された。好スタートから中団に位置を取ったが、逃げたミスパンテールが前半600m37秒2のスローペースに持ち込んだ[26]ため直線で前との差を詰め切れず、同馬とタイム差無しの3着に敗れた[27]。

続くヴィクトリアマイル(GI)では、混戦模様の中で4.3倍の1番人気に推された。雨でのレースの中、後方から中団を追走して最後の直線では外から追い込んだものの、前目で競馬を進めていたジュールポレールを捉えられずハナ差で敗れ、4度目のGI2着となった[28]。その後は初の牡馬混合GIとなる安田記念(GI)に出走、後方4番手から4コーナーで位置を押し上げていったが最後は伸びを欠き8着に終わった[29]。

4か月の休養を挟んで出走した府中牝馬ステークス(GII)はジョアン・モレイラが騎乗予定だったが騎乗停止処分を受けていたためミルコ・デムーロに乗り替わっての出走となり、前走クイーンステークスを圧勝していたディアドラに次ぐ2番人気の支持を受けた。カワキタエンカが大逃げを打つ展開の中で最後方からじわっと中団まで上がって行き、上がり3ハロン32秒6の追い込みで一旦は先頭に立ったが、本馬を上回る末脚(3F32秒3)を使ったディアドラにゴール寸前で交わされて2着となった[30][31]。

次走のエリザベス女王杯(GI)ではジョアン・モレイラを鞍上に迎えて出走。前年覇者モズカッチャン、紫苑ステークスで3馬身差の圧勝を飾ったノームコアに次ぐ3番人気に推された。レースでは先手を取った前年の2着馬クロコスミアがスローペースで引っ張る展開を中団から追走。直線で逃げ粘るクロコスミアとの差を各馬が詰められない中ただ一頭抜け出し、ゴール前で先頭に並びかけると最後はクビ差振り切って優勝。8度目の挑戦で悲願のGI制覇を達成した[32]。また、鞍上のモレイラにとってもJRAのGIは初制覇となった[33]。

その後はクロコスミアと共に香港ヴァーズ(G1)に出走。サンクルー大賞勝ち馬ヴァルトガイストや愛ダービー馬ラトローブなどの強豪が揃う中で、現地のオッズでは4番人気、JRA内では2番人気に推された。先手を取ったクロコスミアが1600m1分39秒台のスローペースで逃げる展開の中で後方に位置を取り、直線では大外から伸びて残り200mで先頭に並びかけたが、内で粘るエグザルタントに差し返されて2着に敗れた[34]。

この年は全7走中6走で馬券圏内に入り、GIも4戦1勝2着2回と安定した成績を収め、記者投票では276票中265票を集めてJRA賞最優秀4歳以上牝馬に選出された[35]。

5歳(2019年)

5歳初戦は金鯱賞(GII)に鞍上アンドレアシュ・シュタルケで出走し、そこから香港のクイーンエリザベス2世C(G1)に挑戦するプランが発表された[36]。迎えた金鯱賞にはダノンプレミアムやアルアインなど本馬を含めてGI馬5頭、更にそれらの有力馬を抑えて1番人気に推された4連勝中のエアウィンザーなどが揃い[37]、単勝オッズは5番人気に留まった。レースはゲートの中でバランスを崩した影響で2馬身ほど出遅れて後方からのスタートとなり、1コーナーで中団まで位置を上げる展開となったが、道中はエアウインザーと並ぶ形で先団を追走し、直線では勝ったダノンプレミアムと並ぶメンバー中1位タイの上がりで追い込んで2着に入った[38]。

その後はオイシン・マーフィーを鞍上に迎え、ディアドラ、ウインブライトと共にクイーンエリザベス2世Cに出走。JRA内のオッズでは、昨年の香港ヴァーズ優勝後にセンテナリーヴァーズ(香港G3)、香港ゴールドカップを連勝していたエグザルタントに次ぐ2番人気に支持された。レースでは前半1000m59秒台のハイペースで流れる展開の中で中団から競馬を進め、直線ではエグザルタントと並ぶ形で外から追い込んだが、内から抜け出したウインブライトとの差を詰められず、更にエグザルタントにゴール手前で交わされ3着[39]。優勝したウインブライトの勝ちタイムは沙田芝2000mでは初の1分58秒台[40]となる1分58秒81のレコードであり、鞍上のマーフィーは「今日は勝ち馬が強かったですね」と振り返った[41]。


次走はダミアン・レーン騎手を背に宝塚記念(GI)に出走(ファン投票は9位[42])。出走12頭の内、レイデオロやアルアインを始めとする本頭含めたGI馬6頭が集まった中で紅一点ながら3番人気に推されると、レースでは前半1000m1分ちょうどのミドルペースという展開の中でいつもの中団後方から行かずに逃げるキセキの後ろ2番手を追走すると、直線ではキセキを交わし、迫るスワーヴリチャードらも突き放して1着入線。エリザベス女王杯以来のGI2勝目、牝馬では2016年の優勝馬マリアライト以来4頭目となる宝塚記念制覇を果たした[43]。また鞍上のレーン騎手は今回のJRA短期騎手免許期間中最後のレースでノームコア(2019年ヴィクトリアマイル・GI)以来のJRAでのGI2勝目を果たした。勝利騎手インタビューでレーン騎手は「気持ちは最高です。完璧な馬に乗せて頂きました。厩舎には感謝しています」と喜びを語った。スタート後2番手に付けたことについては、「いいスタートを切ってから先頭になるかならないかは悩んだりしたが、流れや展開からここで大丈夫ではないかと判断した」と語った。(詳細は第60回宝塚記念を参照)

2019年から宝塚記念の優勝馬にはオーストラリアのムーニーバレー競馬場で行われるコックスプレート(G1)への優先出走権及び優勝時のボーナス(優勝賞金300万豪ドル+ボーナス200万豪ドル)が付与される[44]ことになり、陣営は出走を検討していたが、4月に香港遠征を行ったため香港とオーストラリアの検疫規定により出走が不可能になり、一時はオールカマーからの始動が発表されていた[45]。しかしその後、オーストラリア農務省など関係者の尽力により検疫規定が改訂されて遠征が可能になり[46]、正式にコックスプレート参戦が決定した[47]。

再び鞍上ダミアン・レーンで迎えたコックスプレートでは現地からも本命視され、ブックメーカーでは各社とも1番人気とし[48]、JRA馬券発売では単勝オッズ1.7倍の圧倒的支持を受けての出走となった。外枠からの発走となった[49]レースでは後方3番手に位置を取り、最終コーナーで外を回して位置を押し上げると、同競馬場の173mの直線[50]で先頭を差し切り、最後は2着に1馬身半差を付けて優勝[51]。G1競走3勝目を海外G1制覇で飾るとともに、前週にコーフィールドカップを制したメールドグラース[注 3]に続く日本馬2週連続のオーストラリアG1制覇を成し遂げた[52]。賞金の300万豪ドルに加え、同年の宝塚記念とコックスプレートを制したことによる褒賞金200万豪ドルを合わせた500万豪ドルを獲得した。

11月16日、調教師の矢作芳人から次走は年末のグランプリ競走・有馬記念となること、そしてこれが引退レースになることが発表された[53]。また、鞍上はコックスプレートに引き続きレーン騎手が務めることに決まった[54]。レーンはこの年の宝塚記念の後に2か月間の短期免許交付期間を終えていたものの、「臨時試験の実施基準」の中にある「本会GI競走で2勝以上」をクリアしており、有馬記念が行われる12月22日のみ1日限定の免許交付が認められたものである[55][注 4]。

そして迎えた有馬記念ではアーモンドアイらGI馬が11頭出走する近年まれに見る豪華メンバーが集まった中、単勝2番人気に支持された。矢作調教師はレース前「アーモンドアイとの対決はホースマン冥利に尽きる」と語り[58]、通常なら単走で追い切るところを「悔いを残したくない」と1週前同様の坂路併せ一杯で臨戦過程を整える[59]。そうして充分な負荷をかけてもなお当日の馬体重は過去最高の468kgとパンプアップした姿を披露した。レースではアエロリットが作った1000m通過58.5秒というハイペースの中[60]、中団内でじっと待機する。4コーナーに向かって各馬がペースを上げる際にも馬なりのまま内を回って最後の直線を迎える。その直線では横に向かって走るかのように大外へと持ち出し、充分な進路を確保した後は上がり最速の3ハロン34.7秒という末脚で残り200m地点で先頭に立つと、2着のサートゥルナーリアを5馬身差突き放す圧勝で有終の美を飾った[60]。この勝利で国内外GI競走3連勝、加えて2009年のドリームジャーニー以来10頭目となる同一年の宝塚記念と有馬記念優勝を達成、これは牝馬としては初の達成となった[61][注 5]。

レース後、矢作師はこのレースで引退する本馬を「もったいないねえ。でも、本当に感謝しかありません。今日は馬がさらに進化してくれて…。史上まれに見る名牝です」と労った[62]。レーン騎手は宝塚記念、コックスプレートと騎乗しましたが、『さらに良くなってるぞ』と矢作先生に聞いて、自信たっぷりに騎乗しました」とコメントし、引退レースになることについては「本当に残念な話。非常に残念です。(ファンに)本当にみなさまにありがとうという気持ちでいっぱい。参加するだけでなくて、すばらしいGI馬で参加できてうれしいです」と述べた[62]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/765.html#c5

[近代史3] 中川隆 _ 競馬関係投稿リンク

リスグラシューでアーモンドアイを破り有馬記念を制した豪州人騎手ダミアン・レーン
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/765.html

サイレンススズカ スピードの向こう側へ _ 速さは自由か孤独か
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/497.html

史上最強馬 テイエムオペラオーが走りたくなくなった理由
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/405.html

ディープが飛んだ _ 前代未聞、空前絶後の名馬 ディープインパクト_その強さの秘密
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/408.html

競争馬は引退したら乗馬になる
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/413.html

伝説のツインターボ _ その時、馬に神が宿った
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/399.html

その時、馬に神が宿った2 _ ステイゴールド
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/400.html

その時、馬に神が宿った3 _ ダイユウサク
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/401.html

その時、馬に神が宿った4 _ カンパニー
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/402.html

その時、馬に神が宿った5 _ ライスシャワー
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/403.html

その時、馬に神が宿った6 _ レッツゴーターキン
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/480.html

笑ってはいけない _ 衝撃の中国競馬
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/115.html


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/766.html

[リバイバル3] 中川隆 _ 競馬関係投稿リンク 中川隆
3. 中川隆[-15039] koaQ7Jey 2019年12月23日 11:55:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2075]
本稿の続きは以下に引っ越しします


中川隆 _ 競馬関係投稿リンク 新稿
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/766.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/457.html#c3

[近代史3] 犯罪件数・少年犯罪が史上最少なのに「犯罪激増」と言うマスコミ

2019年12月23日
犯罪件数・少年犯罪が史上最少なのに「犯罪激増」と言うマスコミ
http://www.thutmosev.com/archives/37223722.html

マスコミが激増したという少年の凶悪犯罪、どこを見たら増加しているのか。
平成26年中の平成26年少年非行情勢について - 警察庁
「平成26年少年非行情勢について - 警察庁」より引用
https://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/2/9/290a0d6a.jpg


日本の犯罪件数が大人・少年ともに長期低下傾向にあり、今年も戦後最少になるのが確実になった。

テレビで報道している「戦後最悪」と真逆ではないだろうか。


少年犯罪は急減している

警察庁によると平成30年の全国少年検挙数は、約20万6000人で前年比8.9%減だった。


18年連続の減少となり2019年も減少中、最近ずっと同じような減少率になっています。


少年検挙者数は10年前の平成21年32万人と比較しても3分の2に減少しています。


内訳は凶悪犯罪が10年前の949件から463件、粗暴犯は7600から3600件などいずれも半分以下になっています。

(平成30年における少年非行、児童虐待 及び子供の性被害の状況、警 察 庁 生 活 安 全 局 少 年 課)


65歳以上の高齢者の犯罪は増加傾向で、14歳以上の少年犯罪を上回った。


なお高齢者の人口そのものが増えたからで、高齢者人口当たりの犯罪率は減少しています。

犯罪減少は防犯カメラの増加や警察官の増員などで、犯罪を犯し難くなったのが原因ではないかと警視庁は分析している。


交通事故も激減していて、事故件数や犠牲者は毎年減少していて、高齢者が起こす事故も実は減少している。


高齢ドライバーによる逆走などが目立つが事故件数は横ばいで、高齢者人口当たりの事故率は低下しています。

全国ワーストは街頭犯罪が多い大阪だったが、その大阪は平成に入ってから犯罪件数が減少しています。

少年も高齢者も犯罪や事故が減って日本の治安はどんどん良くなっているのだが、反比例して体感治安は悪化しています。


体感治安は人々が感じている治安で、ほとんどはマスコミが宣伝して植え付けたイメージです。


マスコミは日本の治安が良くなると困り、悪化すると嬉しい、儲かるという構造になっています。

最近10年間でも少年犯罪は激減しています


タイトルなしs
(平成30年における少年非行、児童虐待 及び子供の性被害の状況、警 察 庁 生 活 安 全 局 少 年 課)
https://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/1/d/1db7c4df.png


少年犯罪は激減している


最近何かとマスコミやネットで「急増した」と言われる少年犯罪ですが、これも減少している。

警察庁発表の少年非行情勢によると、少年による凶悪事件も前年より減少し、しかも長期低下傾向にあります。


20年前は2000人近くも居た凶悪事件の検挙人数は、2018年には463件に減少しました。

あまりにも少年犯罪が少ないので少年刑務所収容者のうち、20歳未満は0.46%しかいない(2016年収容者)


少年刑務所は一般刑務所より設備が良いので、高齢受刑者や健康不安がある受刑者を収容しています。


このままでは少年刑務所が不要になり「高齢刑務所」に替えなくてはならなくなる。

事件の種類別に見ても窃盗や粗暴犯、知能犯、凶悪犯など全て減少傾向にあり、しいていえば「オレオレ」など特殊詐欺が増えた。

だが10代少年がオレオレ詐欺に関わる件数は少なく、全体に「少年の犯罪離れ」が進んでいるのが分かる。


警視庁は東京都だけの統計を取って毎年発表しているが、全国の傾向と同じく減少を続けています。


少年の刑法犯罪は2019年も、戦後最少を記録するのが間違いない情勢です。

少年人口が減少しているだけではないかと思えるが、人口比率による調査方法でも減少している。


これはマスコミやネットが言っている事とは正反対ではないだろうか。


マスコミによると少年犯罪は「戦後最悪」で「増加の一途を辿っていて」「警察や学校は打つ手が無い」筈です。

これらは全てテレビが視聴率を稼ぐため、ネットで広告費を稼ぐために考えた嘘でした。


26年度版警察白書、この後も右肩下がり

https://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/1/a/1a59d39d.jpg


人口比率でも少年犯罪は減少している(東京都)
「少年非行の傾向(平成25年) - 警視庁」 より

https://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/5/c/5ce38b26.jpg

テレビ視聴率低下で炎上商法


炎上商法とは火のない所に自分で火をつけておいて、人々の注目を集めて金儲けをする事です。

芸能人は良く自分で問題発言をしたり、わざとスキャンダルになる話題作りをして注目を集めています。


テレビ業界の視聴率は近年低下の一途を辿り、NHK大河ドラマすら視聴率一桁を連発しています。


金と手間隙をかけてドラマを制作しても赤字なので、手っ取り早く芸人とアイドルを集めてトークショーをやる。

それがまた視聴者から嫌われて、テレビを見ない人がどんどん増加しています。

ところがこうした無関心層も、少年や少女が凶悪犯罪を起こすと飛びつくようにテレビを見るようになります。


特に女子高生とか男子中学生による、普通では考えられないような事件は視聴者の食いつきが良い。

週刊誌や新聞にとっても同じことで、1年で一番の稼ぎ時は今や、少年少女が凶悪犯罪を起こした時です。

事件を伝えるネットやブログもこの「美味しさ」に気づき、一斉に同じ事件を報道します。


今や少年による事件、あるいは凶悪事件はテレビのトップコンテンツになったのでした。

昭和の時代にはニュースは「風呂に入る時間」や「トイレに行く時間」だったのだが今は金を稼げる。

すると朝から夜中までずっと、どこかのテレビ局で「凶悪犯罪」を報道するようになりました。

こうしてマスコミによる「日本の凶悪犯罪は史上最悪」というデマが定着しました。
http://www.thutmosev.com/archives/37223722.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/767.html

[近代史3] アーモンドアイを破り有馬記念を制した豪州人騎手ダミアン・レーン 中川隆
6. 中川隆[-15038] koaQ7Jey 2019年12月23日 12:47:27 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2073]
リスグラシュー強すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww★2


593名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 06:19:09.53ID:zUA5Xhkx0

そもそも流してこの着差っていうのが凄すぎる 他の馬を完全に子供扱いにして格が違いすぎた

594名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 06:30:34.83ID:H9EKpuR40

オルフェ以降まともなスターホースでてこなかったからな
そりゃ皆んなが惜しむのもよく分かる

595名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 07:24:36.93ID:/dRU5fO80>>596

抜け出す時の脚はブライアンやディープ級だったな

596名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 07:33:26.37ID:Q6L9txbW0

>>595
今回はノーステッキ、ほぼ持ったままでごぼう抜き
強さという観点では、ディープを超えてる

597名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 07:48:21.58ID:ebLBNw/X0

レーンの乗り方が完全にゲームなんだが

598名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 07:51:35.90ID:elLsSSYX0>>600

たった1戦にしてアーモンドアイの天下が崩れ去り全てをリスグラが手にしたな


599名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 07:54:14.23ID:vxpjGiUx0

リスグラは有馬出てよかったな。
出てなかったら本当の強さ知らないまま終わってた

600名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 08:06:53.57ID:y4ugsvcc0

>>598
マジで格好いいわ

601名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 08:21:07.08ID:jvHbrBBZ0

>>538
あれ勝己の馬だしね
わざわざ有馬の前に乗せてるんだしノーザン的にもリスグラシュー勝たせたいんだなって思ったわ

602名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 08:32:29.60ID:PhHkByQ60>>632

有馬終わって一眠りして冷静になって考えてみた。普通に考えて近年稀に見る好メンツの有馬でノーステッキのまま5馬身千切るとか凄すぎて笑えない。
アーモンドも距離の壁があったにしても2着以下は接戦の中1頭別次元・・・しかもノーステッキで牝馬・・
もう完全にジャスタウェイの再来ですよ。最強牝馬とかそういうレベルじゃない。
ピーク時の能力は歴代最強クラス。宝塚でも3馬身ちぎってるからマグレや展開がはまったわけじゃなく完全な実力。
逆にアーモンドはこの1戦で大きく株を下げた。リスグラ引退で再戦も叶わずにずっとリスグラ以下のレッテル貼られて終わり

603名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 08:33:30.81ID:y4lWeWqK0>>633

リスグラシュー
主な勝ち鞍
エリザベス女王杯、宝塚記念、コックスプレート、有馬記念
G1・2着
阪神JF、桜花賞、秋華賞、VM、香港V


604名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 08:34:20.15ID:8eXuVKKS0>>608

こいつさえいなければ1000万だったのに
二度とこの馬がいるレースには賭けない!じゃあな!


605名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 09:07:19.12ID:IR5cS6TI0

2019 豪州1着 香港3着 宝塚有馬両GP1着
これが牝馬である事実 国内だけでなく海外遠征でこの戦績 世界的名牝
日本の評価より世界の目は牝馬としてはエネイブルと変わらない最上位評価だろうね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1576998140/l50
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/765.html#c6

[リバイバル3] CD プレーヤーは進歩しているのか?  中川隆
112. 中川隆[-15037] koaQ7Jey 2019年12月23日 13:37:37 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2072]

「ブルーレイレコーダー」 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2019年12月23日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/ac9d3eba3fdba82efe3b9a966f2ce919


師走も佳境に入ったので、この1年間で音響の向上に大いに効果のあったものをピックアップしようという企画だが今回は4月に購入した「ブルーレイレコーダー」だ。

当初はテレビ番組用として購入したものだが、今では音楽視聴用としても獅子奮迅の大活躍である。購入当初にこれほど重宝するとは夢にも思わなかったというのが実感である。

それでは以下のとおり振り返ってみよう。

「音楽を長時間聴いていると頭が疲れてくる」のは誰しも経験されることだと思う。

周知のとおり、音楽を聴くという行為は耳から入った音声信号を頭の中で情報処理しているので疲れてくるのは当然の話。

そこで、我が家ではときどき気分転換にテレビ(ソニーの55インチ)で肩の凝らないドキュメンタリーやミステリ番組をオーディオシステムで音出しをして観ているがこのほど古いテレビチューナーが録画できない状態になった。

再生はできるので全面的な故障ではないものの、大概の番組は録画したうえで観ているので大いに困ってしまった。

故障したチューナーは購入してだいぶ経つので寿命かもしれないと思い、遅ればせながら「ブルーレイレコーダー」でも買おうかと近くの大型電気店に出かけてみた。

事前にネットでどういうブランドがいいのか、相場はどのくらいかおおよそ調べたのは言うまでもない。

そしてパナソニックとソニーに絞っていたところ、たまたまパナソニックの製品が特売価格として展示してあった。

   

お値段はネット価格よりも若干高かったので、「これネットのお値段と一緒になるのなら購入しますよ。」と、いきなり勝負に出た。

すると店員さんが「上司と相談してきます。」、そして数分後に戻ってきて「ネットのお値段と一緒でいいです。」

しめた!試しでも言ってみるものだった(笑)。

さっそく持ち帰ってセッティング。今どきのチューナーは薄くて軽くて実に扱いやすい。

しかも地デジのチャンネル合わせは、郵便番号を打ち込むだけだからずいぶん楽だった。

また、説明書をよく読んでみるとCDも再生できるようになっている!

我が家にはCDトラポが2台あって、持ち主が言うのも何だがかなりの高級機だし、これらには(音質が)どうせ及ばないのは百も承知だがどのくらい肉薄しているか試聴してみた。

すると、何と何と結構「いい音」が出るんですよねえ!

さっそく近くのオーディオ仲間に来てもらって聴いてもらったところ、

「既存のCDトラポとあまり遜色がありませんよ。自分も買おうかなあ」(笑)。

ここで二つの実験をしてみた。

1 ブルーレイレコーダーにCDを挿入してそのまま再生する

2 いったんCDをHDDに取り込んで録音したソースを再生する

後者の方が回転系が不要なぶん音質的に有利のはずだと二人で話しながら聴いたところ予想どおりだった。

2の場合一枚のCDをそっくり取り込むのに10分ほどかかるが、それだけの価値はありそうだ。(現時点では既にお気に入りのCDを100枚ほど取り込んでいる)。

しかもブルーレイレコーダーに有線ランを接続するとCDジャケットまで表示してくれるのには驚いた。

今どきの「ブルーレイレコーダー」は「費用 対 効果」の面からするとたいへんな穴場ですよ!
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/ac9d3eba3fdba82efe3b9a966f2ce919
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/842.html#c112

[リバイバル3] OPPO Sonica DAC _ 音楽がわからないアホ・オーディオマニアが絶賛する超お買い得品(?)だけど… 中川隆
64. 中川隆[-15036] koaQ7Jey 2019年12月23日 13:38:10 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2071]

「ブルーレイレコーダー」 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2019年12月23日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/ac9d3eba3fdba82efe3b9a966f2ce919


師走も佳境に入ったので、この1年間で音響の向上に大いに効果のあったものをピックアップしようという企画だが今回は4月に購入した「ブルーレイレコーダー」だ。

当初はテレビ番組用として購入したものだが、今では音楽視聴用としても獅子奮迅の大活躍である。購入当初にこれほど重宝するとは夢にも思わなかったというのが実感である。

それでは以下のとおり振り返ってみよう。

「音楽を長時間聴いていると頭が疲れてくる」のは誰しも経験されることだと思う。

周知のとおり、音楽を聴くという行為は耳から入った音声信号を頭の中で情報処理しているので疲れてくるのは当然の話。

そこで、我が家ではときどき気分転換にテレビ(ソニーの55インチ)で肩の凝らないドキュメンタリーやミステリ番組をオーディオシステムで音出しをして観ているがこのほど古いテレビチューナーが録画できない状態になった。

再生はできるので全面的な故障ではないものの、大概の番組は録画したうえで観ているので大いに困ってしまった。

故障したチューナーは購入してだいぶ経つので寿命かもしれないと思い、遅ればせながら「ブルーレイレコーダー」でも買おうかと近くの大型電気店に出かけてみた。

事前にネットでどういうブランドがいいのか、相場はどのくらいかおおよそ調べたのは言うまでもない。

そしてパナソニックとソニーに絞っていたところ、たまたまパナソニックの製品が特売価格として展示してあった。

   

お値段はネット価格よりも若干高かったので、「これネットのお値段と一緒になるのなら購入しますよ。」と、いきなり勝負に出た。

すると店員さんが「上司と相談してきます。」、そして数分後に戻ってきて「ネットのお値段と一緒でいいです。」

しめた!試しでも言ってみるものだった(笑)。

さっそく持ち帰ってセッティング。今どきのチューナーは薄くて軽くて実に扱いやすい。

しかも地デジのチャンネル合わせは、郵便番号を打ち込むだけだからずいぶん楽だった。

また、説明書をよく読んでみるとCDも再生できるようになっている!

我が家にはCDトラポが2台あって、持ち主が言うのも何だがかなりの高級機だし、これらには(音質が)どうせ及ばないのは百も承知だがどのくらい肉薄しているか試聴してみた。

すると、何と何と結構「いい音」が出るんですよねえ!

さっそく近くのオーディオ仲間に来てもらって聴いてもらったところ、

「既存のCDトラポとあまり遜色がありませんよ。自分も買おうかなあ」(笑)。

ここで二つの実験をしてみた。

1 ブルーレイレコーダーにCDを挿入してそのまま再生する

2 いったんCDをHDDに取り込んで録音したソースを再生する

後者の方が回転系が不要なぶん音質的に有利のはずだと二人で話しながら聴いたところ予想どおりだった。

2の場合一枚のCDをそっくり取り込むのに10分ほどかかるが、それだけの価値はありそうだ。(現時点では既にお気に入りのCDを100枚ほど取り込んでいる)。

しかもブルーレイレコーダーに有線ランを接続するとCDジャケットまで表示してくれるのには驚いた。

今どきの「ブルーレイレコーダー」は「費用 対 効果」の面からするとたいへんな穴場ですよ!
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/ac9d3eba3fdba82efe3b9a966f2ce919
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/852.html#c64

[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
7. 中川隆[-15035] koaQ7Jey 2019年12月23日 14:37:43 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2070]
日本軍慰安婦問題をめぐり、東京裁判に提出された各国検察団の証拠資料の中から、占領支配したアジアの女性が日本軍に強制的に慰安婦にされたことを示す尋問調書などを、林博史・関東学院大教授(現代史)が確認した。17日に日本外国特派員協会で会見して公表する。裁判で証拠として採用されたもので、東大社会科学研究所図書館に所蔵されている。

 東京裁判には、日本軍によるアジア各地での住民・捕虜殺害など具体的な残虐行為を立証するために膨大な証拠資料が提出された。今回、林教授が確認したのは、オランダやフランス、中国など各国の検察団が提出した調書や陳述書など。

 インドネシアで、ジャワ島やモア島、カリマンタン(ボルネオ島)で女性たちが強制的に慰安婦にされたことを示す証拠資料が提出されたことが判明したほか、アジア各地で同様のケースがあった。これまで、国立国会図書館所蔵の東京裁判関係資料から尋問調書の一部が確認されていた。

 オランダが提出した、ボルネオ島で海軍の情報機関にいた男性軍属に対する46年3月13日付の尋問調書。日本人と親しくしていた地元女性が日本軍に拘束され、警備隊長に平手打ちをされ、裸で立たされる状況に触れて、取調官が追及する。

 彼女たちを拘束した理由について、男性軍属はこう答えた。「抑留したのは彼らを淫売(いんばい)屋に入れることができるための口実を設けるために警備隊長の命令でなされたのであります」

 46年5月16日付の尋問調書では、ジャワ島の民間抑留者の収容所にいたオランダ人女性が強制的に慰安婦にされたことを証言している。

 44年1月28日、インドネシア人警察官が彼女を含め計7人の女性や少女を日本軍捕虜収容所事務所に連れていき、日本人に引き渡した。さらに車で小さな収容所に運ばれた。同年2月3日に医師による健康診断を受けた際、日本人向けの「娼楼(しょうろう)(brothel)」で働かされることを知ったという。

 「労働日には娼楼は日本将校のために、日曜日午後は日本下士官のために開かれ、日曜日の午前は兵卒等のために保留された。時々一般の日本人が来た。私は常に拒絶したが無駄だった」

 フランスが提出したベトナム人女性の口述書の抜粋には「日本人はフランス兵と一緒に生活していた私の同国人数人に、光安に設けた慰安所(brothel)へ一緒へ行くよう強制しました」とある。

 中国の「軍事委員会行政院」が46年5月27日付で作成した資料は日本軍の桂林での残虐行為に言及、

「四方より女工を招致し、麗澤門外に連れ行き脅迫して、妓女(ぎじょ)として獣の如(ごと)き軍隊の淫楽(いんらく)に供した」

と記す。東京裁判の判決も桂林の残虐行為に触れた中で、

「工場を設立するという口実で、かれら(日本軍)は女工を募集した。こうして募集された婦女子に、日本軍隊のために醜業を強制した」

と認定している。

 一連の資料について林教授は

「これらは各国が作成した公文書であり、判決でも強制したことが事実認定されている。サンフランシスコ平和条約で戦犯裁判を受諾した日本には、これらの文書の意味は無視できないだろう」

と話している。

http://www.asyura2.com/07/senkyo33/msg/462.html


慰安婦強制動員を裏付ける文書…ソウル大鄭教授チームが発見


日本軍が慰安婦を強制動員したことを裏付ける公式文件が見つかった。これまで被害者の証言はあったが、慰安婦動員の強制性と暴力性について書かれた資料は極めて少なかった。

ソウル大の鄭鎮星(チョン・ジンソン、社会学)教授チームは12日、「1946年7月5日、オランダ軍情報部隊が日本軍の慰安婦強制動員と慰安所運営について作成した文書を確保した」と明らかにした。

「日本海軍占領期にオランダ領東インド西ボルネオであった強制売春に関する報告書」と題した文書は、その間、オランダ政府記録物保存所に保管されてきた。

この報告書は

「日本の特別海軍憲兵隊が路上の女性を連れて行き、強制的に身体検査をさせた後、慰安所に入れた」

「慰安所は厳格に統制・隔離された」

など、日本軍の蛮行が書かれている。

また

「女性が慰安所を脱出したという理由で母親が殺害されたケースもあり、慰安所の女性は脱出も考えられなかった」

「女性は特別許可を受けてこそ慰安所から外出することができた」

などと明らかにした。慰安所の女性の国籍は書かれていない。

報告書は

「1943年、日本海軍駐屯軍司令官はこの地域の日本人に対し、インドネシア・中国の女性と親しくするなという命令を下した。その代わりに公式的な慰安所を設置しろという命令も出された」

と記述している。

報告書によると、慰安所は当時、海軍専用と民間用の2つが運営され、 民間用慰安所は日本軍司令官の指揮で日本人事業者協会が運営責任を預かった。 以外な点は「慰安所で支払われた代金の3分の2が女性に入った」という部分。 これに続いて「女性は時々、一部のお金を受け、個人的な用途に使った」と書かれている。

鄭教授は

「慰安婦に代金が積み立てられていただけで、実質的には支払わられていなかったことを裏付ける証拠」

と指摘した。 報告書は日本人戦犯に対する尋問や関係者らの証言を基礎に作成された、と書かれている。

◇「安倍首相の妄言を覆す証拠」=鄭教授は

「当時オランダ領だったインドネシアのバタビア(現ジャカルタ)で行われた戦犯裁判のために作成された資料と推定される」

とし

「昆明の報告書より具体的に当時の状況が書かれている公式文書が初めて見つかった」

と説明した。

鄭教授は「安倍首相の『慰安婦を強制動員した証拠はない』という妄言を覆す証拠だ」と強調した。

04年公開された米戦略事務局(OSS)の報告書(45年5月作成)にも、当時中国南部の昆明で日本部隊を脱出し中国軍に投降した女性25人全員が‘強要と詐欺のため’性奴隷になったと明示されている。

これに先立ち、共同通信は11日、インドネシアで慰安所を運営した日本人が戦後オランダで行われた戦犯裁判で「軍部の指示によって民間慰安所を設置した」と証言した内容が見つかった、と報道した。 (クォン・クンヨン記者)

http://www.asyura2.com/07/senkyo33/msg/437.html


南京が占領され、情勢が落ち着いてくると、日本軍は現地の売国奴を通じて「募集」、脅迫、騙しといった方法で中国の女性を集めて慰安所を設置し、商業ベースでの経営を行った。南京にかいらい政権がつくられると、今度はかいらい政権にこの仕事のための専門要員を派遣させた。

 日本軍自身も南京で慰安所を開設した。これは主として高級・中級将校のためのもので、軍部は中国に在留する日本の風俗店主にこれを委託した。こうした慰安所は主に市南部の夫子廟から大行宮の一帯に集中していた。この地区は南京の繁華街で、かつ日本当局が決めた日本人居留民が集中する「日本人街」の所在地でもあり、その上日本軍の兵営や多くの軍事機関にも隣接していたため、日本軍当局や日本の風俗店主の経営する「安楽ホテル慰安所」、「松下富貴慰安所」、「青南楼慰安所」などが集中していた。

 経盛鴻教授によると、多数の慰安婦が野獣のような日本軍将兵によって蹂躙
(じゅうりん)された。

多少なりとも不服従または反抗の様子を見せた女性には、

軽い場合で食事を与えず、

重い場合は、軍刀で乳房や手足を切り落とし、さらには犬に食いつかせるなどして、他の慰安婦の見せしめとした。


 1945年8月15日に日本が無条件降伏すると、南京当局は10月に日本軍が設置した「慰安所」を閉鎖し、看板をとりはずし、慰安婦となった内外すべての女性を解散させた。これをよって南京に8年間にわたって存在した日本軍慰安所と慰安婦制度は、ようやく完全に歴史のゴミ箱に送り込まれた。
 (南京8月9日発新華社)

http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/zt/qqq115/t206723.htm

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c7

[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
8. 中川隆[-15034] koaQ7Jey 2019年12月23日 14:39:45 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2069]
フィリピン人の元慰安婦 「私の体験 強制の証明」

 当時の状況は強制そのものだった−。シンポジウム会場にはフィリピン人元慰安婦の姿もあった。フェリシダッド・レイエスさん、86歳。「残り少ない証言者になってしまった」と声を振り絞った。

 「ある日、学校の教室に日本兵が2人やって来て、私を連行しました。駐屯地の一室に閉じ込められ、毎日多くの日本兵からレイプされ続けました」

 1943年9月、マスバテ島のミラグロス町。日本軍は小学校の敷地に建屋を建て、駐屯していた。役場には「日本軍歓迎」の垂れ幕が掛かっていたという。

 「先生はフィリピン人でしたが、日本軍を恐れていたので私を行かせるしかなかったのです。当時14歳。自分で売春宿のようなところへ行くなどと考えられるはずがない。無理やり手をつかまれ、駐屯地に連れていかれ、被害に遭ったのです」

 5日目に高熱を出し、解放されたという。日本兵は家まで送ろうとしたが、断ってふらふらになりながら一人で帰り着いた。

 「私の体験はまさに強制的に連行され、被害に遭ったことの証明です。安倍首相をはじめ日本政府は強制連行はなかったと言っているが、まったくの誤りです」

 93年、日本政府に損害賠償を求めた訴訟(2003年に最高裁で棄却)の原告46人のうちの1人。訴状によると、戦争が終わるまで学校には行けず、自殺も考えたという。

【神奈川新聞】
https://www.kanaloco.jp/article/80127/cms_id/110703

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c8

[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
9. 中川隆[-15033] koaQ7Jey 2019年12月23日 14:43:01 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2068]
日本、東京国立公文書館 慰安婦強制動員裁判記録 初公開
http://japan.hani.co.kr/arti/international/15756.html


登録 : 2013.10.07 20:38修正 : 2013.10.07 22:03


インドネシアでオランダ女性 35人連行

"将軍の要請で公務員が連行" 日本軍が直接介入した情況を記録
これを根拠に‘河野談話’が出た


東京国立公文書館が公開した慰安婦強制連行証拠資料. SBSニュース キャプチャー

 日本政府が太平洋戦争末期インドネシアの捕虜収容所に監禁されていたオランダ国籍の女性たちを強制連行し、慰安婦としたことを示す資料が公開された。 日本軍が慰安婦の強制連行に直接介入した状況を生々しく把握できる文書の詳しい内容が公開されたのは今回が初めてだ。


 共同通信は7日、日本軍がインドネシアの捕虜収容所でオランダ国籍女性35人を強制連行し、慰安婦としたことを示す資料が先月末から6日まで東京国立公文書館で公開されたと報道した。 この文書は朝鮮人女性たちの強制動員の有無を直接示す資料ではない。


 今回公開された資料の名前は‘BC(B・C級戦犯)バタビア裁判第106番事件’(合計530頁)だ。 1949年までオランダのバタビア臨時軍法会議で開かれた旧日本軍中将と少佐等、将校5人と民間人4人を強姦罪などで起訴した起訴状と判決文などで構成されている。 バタビア裁判という名前がついたところから分かるように、この記録は日本が崩壊した後にオランダ政府がオランダ領インドネシアでなされた日本軍の戦争犯罪を処罰するために進めた戦犯裁判関連文書だ。 このような事情を考慮する時、資料の信憑性が相当高いと判断される。

オランダ出身従軍慰安婦ヤン・ルフ・オヘルネが19才の時の1942年3月、太平洋戦争を起こした日本がインドネシア ジャワを侵略する直前に撮った写真(左)と現在の姿(右)

 文書には太平洋戦争が終盤に至った1944年、日本軍将校がジャワ島スマラン州収容所に監禁されていたオランダ国籍女性を州内4ヶの慰安所に連行し性売買を強要する過程が細かく描写されている。 これを見れば、

"(日本軍将校らが)州警察の長に慰安所に送る女性を収容所で選ぶよう依頼した"

"○○将軍の要請で州の公務員が女性たちを連れて行った"

"女性たちは慰安所に入るまで、どんな仕事をすることになるのかを聞くことはできなかった"

等の証言が含まれている。 慰安婦動員過程に日本軍が直接介入したことを確認できる。


 しかしこの裁判で12年刑の有罪判決を受けた日本軍中将は、1966年の帰国後に日本、石川県庁でなされた調査で

「連合軍の(戦犯裁判のための)調査が成され、婦人たちがありもしないことを並べ立て日本軍部をののしった」

として疑惑を否認した。


 この記事を書いたの角南圭祐記者はハンギョレとの通話で

「1993年河野談話が出てくる時、日本法務省がこの資料の内容を要約した4頁の資料を官房長官室に報告した」

として

「このような資料があって慰安婦動員過程で軍の強制性を認めた河野談話が出て来れた」

と話した。 今回の資料公開で日本で河野談話の修正を要求する声は説得力をより一層失うことになる展望だ。


東京/キル・ユンヒョン特派員 charisma@hani.co.kr

韓国語原文入力:2013/10/07 19:51
http://www.hani.co.kr/arti/international/japan/606115.html 訳J.S(1281字)

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c9

[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
10. 中川隆[-15032] koaQ7Jey 2019年12月23日 14:45:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2067]
ニューギニアで旧日本兵が行った残虐


ウエワクの約2百人の集会ではロレンス・イフィンブイさん(70代・男性)が、

「日本兵にブタを持ってこなければ母親を殺すと脅されたので、ブタを工面して持っていくと、日本兵は母親をレイプし、殺しました。

それも胸だけをカットして、ゆでて食べるという方法です。
母は出血多量で死ぬまで、そこに放置されました」

と語った。

「日本兵の宿舎でセックスの相手をさせられました。兵隊の階級には関係なく、多くの人の相手をしました。約10人ぐらいの未婚女性がいましたが、疲れてできないと拒否して殺された者もいる。

第一キャプテンの名はウエハラ、第二はワギモトでした。わたしは幸い宿舎から逃げ出せました。何ヶ月かわからないけど、長い間でした」


というのはウルゥプ村のカミ・ドマラさん。証言する彼女に寄り添う夫は日本軍のケンペイ(憲兵)として働かされ、暴行を受けたという。


すでに被害登録は約6万5000人にのぼるという。ちなみに現在のパプアの人口は390万人。登録者は約60人に1人になる(登録者はニューギニア島東部だけではなくラバウルなど周辺の島々を合わせた数)。

最も多いのは「武器や食料の運搬に駆り出された」約2万6000人だが、


人肉食犠牲者1817人、

胸を切断され死亡した女性19人、

性器を蛮刀でえぐられて殺された女性8人、

強姦されて殺害された女性5164人


など、とても信じられないような数字が並ぶ。


はたして、この被害の実態が被害者側の証言だけで証明できるのだろうか。おもにオーストラリアとアメリカの資料をもとにニューギニア戦線での日本軍の人肉食を検証した著作「知られざる戦争犯罪」のある田中利幸メルボルン大学教員は、

「東京裁判でオーストラリア側が日本軍の人肉食を戦争犯罪として明示したのに、審理からは抜け落ちた。オーストラリアでは、食べられたと見られる自国兵の死体について約100のリポートが出ている。だが、戦闘中なので目撃証言が乏しく、裁判は難しかったようだ。これらの史料に、わずかだが現地の人たちの人肉食被害が出てくる。現地の人たちについては集落のなかでの出来事なので、むしろ目撃者は多かったのでは」

と指摘する。
http://www.midori-kikaku.com/mariko/j-ist01.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c10

[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
11. 中川隆[-15031] koaQ7Jey 2019年12月23日 14:47:34 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2066]
「従軍慰安婦」問題 日本軍の強制示す公文書
3点の大要(邦訳)

--------------------------------------------------------------------------------

 林博史関東学院大学教授は十七日、外国特派員協会での記者会見で「従軍慰安婦」問題についての新資料七点を発表しました。一九四六?四八年の東京裁判でオランダ、フランス、中国の検察団が提出した尋問調書や陳述書などです。これらは、同裁判で検察陣を構成した各国の政府機関が作成し、裁判の証拠書類として採用された公文書です。「慰安婦」が日本軍によって強制的に連行され、性行為を強要されたことを示しています。


 これらの資料のうち、

(1)インドネシア駐留オランダ陸軍大尉の報告
(2)日本陸軍中尉の宣誓証言
(3)「慰安婦」を強制された女性(オランダ人)の尋問調書―

の三点の大要を紹介します。


 証拠書類は英文と邦訳文があり、ここで紹介するのは邦訳文です。カタカナはひらがなに、旧字体は新字体に直してあります。また適宜、改行してあります。


--------------------------------------------------------------------------------

特警隊が婦人 捕まえた

 資料(1)/オランダ印軍情報部J・N・ヘイヂブロエク陸軍大尉の報告「日本海軍占領期間中蘭領東印度西部ボルネオに於ける強制売淫行為に関する報告」(一九四六年七月五日付、インドネシア・ボルネオ島<カリマンタン>ポンティアナック)
 (PD<検察側書類番号>5330/EX<法廷証拠番号>1702)

 一九四三年の前半にポンチアナック海軍守備隊司令海軍少佐ウエスギ・ケイメイは日本人はインドネシヤ或は中国の婦人と親密なる関係を結ぶべからずといふ命令を発しました。当時全ての欧州婦人と事実上全ての印度系欧羅巴婦人は抑留されて居ました。

 彼は同時に公式の慰安所を設立するやう命令を出しました。是等の性慰安所は二種に分類することになって居ました。即ち三ヶ所は海軍職員専用、五、六ヶ所は一般人用で其の中の一ヶ所は海軍民政部の高等官用に当てられました。

 海軍職員用の性慰安所は守備隊が経営しました。司令の下に通信士官海軍大尉スガサワ・アキノリが主任として置かれ日常の事務は当直兵曹長ワタナベ・ショウジが執って居ました。

 日本人と以前から関係のあった婦人達は鉄条網の張り廻らされた是等の性慰安所に強制収容されました。彼女等は特別な許可を得た場合に限り街に出ることができたのでした。慰安婦をやめる許可は守備隊司令から貰はねばなりませんでした。

 海軍特別警察(特警隊)が其等の性慰安所に慰安婦を絶えず補充するやうに命令を受けていました。此の目的の為に特警隊員は街で婦人を捕へ強制的に医者の診察を受けさせた後彼等を性慰安所に入れました。是等の逮捕は主として各兵曹長によって行はれました。

 一般用の性慰安所は南洋興発株式会社支配人ナワタ・ヒサカズが経営しました。守備隊司令は民政部に命じて之を監理させました。是等の慰安所に対する婦人達も亦特警隊の尽力によって集められました。

 上記の報告は日本人戦犯者の訊問から得た報告と本件関係者の宣誓陳述とから輯録されたものであります。

 私は上記の事実は真実に上述の報告書に相違する点のない事を情報将校及日本語通訳として誓って断言致します。

抵抗運動家の娘に強要

 資料(2)/オハラ・セイダイ陸軍中尉の宣誓陳述書(一九四六年一月一三日付、インドネシア・モア島)
 (PD5591/EX1794)

 問 或る証人は貴方が婦女達を強姦しその婦人達は兵営へ連れて行かれ日本人達の用に供せられたと言ひましたがそれは本当ですか。

 答 私は兵隊達の為に娼家を一軒設け私自身も之を利用しました。

 問 婦女達はその娼家に行くことを快諾しましたか。

 答 或者は快諾し或る者は快諾しませんでした。

 問 幾人女がそこに居りましたか。

 答 六人です。

 問 その女達の中幾人が娼家に入る様に強ひられましたか。

 答 五人です。

 問 どうしてそれ等の婦女たちは娼家に入る様強ひられたのですか。

 答 彼等は憲兵隊を攻撃した者の娘達でありました。

 問 ではその婦女達は父親達のした事の罰として娼家に入る様強ひられたのですね。

 答 左様です。

 問 如何程の期間その女達は娼家に入れられていましたか。

 答 八ヶ月間です。

 問 何人位この娼家を利用しましたか。

 答 二十五人です。


常に拒絶をしたが無力
 資料(3)/イエ・ベールマンの尋問調書(一九四六年五月一六日付、インドネシア・ジャワ島マゲラン)
 (PD5770/EX1725)

 私は一般被抑留者としてムテラン収容所に抑留されました。一九四四年一月二十八日、私は吾が婦人部指導者レイツスマ夫人から日本軍俘虜収容事務所へ出頭する様にと云はれました。此処で私は爪哇(ジャワ)人の一警視を見ました。彼は私を他の六人の婦人や少女等と一緒に連れて収容所の外側にあった警察署へ連れて行った。

 私達が爪哇人警視に案内されて収容所へ帰へって鞄に所持品を充めた後に其警視は私達を日本軍俘虜収容所事務所へ連れて行きました。此処で私達は三人の日本人に引渡されて三台の私有自動車でマゲランへ輸送され午後四時に到着しました。

 我々はテウグランと称せられ十四の家屋から成っていた小さい収容所へ連れて行かれました。一九四四年一月二十五日、私達の収容所から連行された婦人や少女等の一団と此処で会ひました。

 一九四四年二月三日、私達は再び日本人医師に依って健康診断を受けました。此間は少女達も含んで居ました。其処で私達は日本人向き娼楼に向けられるものであると聞かされました。

 其日の晩に娼楼が開かれる筈でした。帰宅後ブレッカー夫人と私は凡ゆる戸や窓を閉めました。午後九時頃戸や窓を叩く音がありました。私達は戸も窓も開け、閉さしてはならぬと命ぜられました。寝室だけは戸を錠で閉して私は其処へ閉ぢ籠もりましたが他は其通りにしました。

 私は是を二月五日 日曜日まで継続しました。其日にも亦日本軍兵卒等が収容所へ入って来ました(以前は日本軍将校のみでした)。是等兵士の幾らかが這入って其の中の一人は私を引張って私の室へ連れて行きました。私は一憲兵将校が入って来るまで反抗しました。

 其憲兵は私達は日本人を接待しなければならない。何故かと云へば若し吾々が進んで応じないならば、居所が判っている吾々の夫が責任を問はれると私に語りました。この様に語った後、憲兵は其兵士と私とだけ残して立去りました。

 其時ですらも私は尚ほ抵抗しました。然し事実上私はやられてしまいました。彼は衣服を私の身体から裂き取りました。そして私の両腕を後に捻りました。そこで私は無力となり、その後で彼は私に性交を迫りました。私は此の兵卒は誰であったか又其憲兵将校の姓名を知りません。

 此の状態が三週間継続しました。労働日には娼楼は日本将校のために日曜日午後は日本下士官達のために開かれ日曜日の午前は兵卒等のために保留されました。娼家へは時々一般日本人が来ました。私は常に拒絶しましたが無効でありました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-19/2007041906_02_0.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c11

[リバイバル3] ドイツの音楽はドイツの真空管アンプで聴こうよ 中川隆
44. 中川隆[-15030] koaQ7Jey 2019年12月23日 15:31:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2065]
Siemens Eurodyn | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12549108416.html

Klangfilm Eurodyn | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12552760944.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/698.html#c44

[リバイバル3] 伝説の ソナス ファベール ガルネリ・オマージュ 中川隆
26. 中川隆[-15029] koaQ7Jey 2019年12月23日 15:32:51 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2064]
Sonus faber STRADIVARI Homage | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12556018972.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/684.html#c26
[リバイバル3] ドイツの音楽はドイツの真空管アンプで聴こうよ 中川隆
45. 中川隆[-15028] koaQ7Jey 2019年12月23日 15:38:00 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2063]
兵庫県 N 様邸訪問記 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12551794816.html


オーナー様はELTUS、TELEFUNKEN、Wharfedale、Klangfilm Eurodyn の四種類のシステムをお持ちです。



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/698.html#c45

[リバイバル3] ブリティッシュ・サウンドとは何か? _ 安物スピーカー スペンドール BCII から奇跡の音が… 中川隆
112. 中川隆[-15027] koaQ7Jey 2019年12月23日 16:23:17 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2062]

英国 Wharfedale SUPER12 30cm MONITOR REDは38cmだがSILVERやREDと同じチコナルマグネット。

ツィーターはSUPER15でゴールドマグネット、
クラシック向けの音だがジャズも鳴る。ツヤがあるやわらかい音。
天才画家の手による印象派の絵画のようなTANNOY MONITOR REDの

高邁な芸術性には流石に及ばないが、MONITOR GOLDを越えそうな印象もある。
サウンドメイツの故・朝山さん謹製のファインメットのネットワークを搭載。
SUPER12は20年前にNOSで買って元箱に保存していたという。eBayで中古を

ワンペア追加で買ってダブルウーファーでセットアップして鳴らし始めたそうです。

「Wharfedale SUPER12はおそらくRED時代のOEMと思われます。

1本6万円ほどで買えますから、TANNOYと比べると知名度がない分お値打ち品ですよ」

「TELEFUNKENの方が締まった音がするけど、艶があるのはWharfedaleやろうね」

Wharfedaleは意外にも澄んだ音で1960年代の音という感じがまったくしない。

やわらかく快い響きがフワッとやさしく頬を撫でるように空間一杯に広がりますね。

TANNOY MONITOR REDは音がボケるとかモヤ付くという個体差などからも来ている
音の古めかしさが気になるけれど、Wharfedale SUPER12は保存状態がいい

NOSの為かまったく古さが感じられない。ヴィンテージでしか出せない味わいもあって、
透明感も優れているし、ネガティブなところが一切感じられない。


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/690.html#c112

[近代史3] アーモンドアイを破り有馬記念を制した豪州人騎手ダミアン・レーン 中川隆
7. 中川隆[-15026] koaQ7Jey 2019年12月23日 16:26:13 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2061]

レーン「ディープ、ブラックいても勝てた」有馬記念
12/23(月) 8:52配信 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-12230103-nksports-horse


有馬記念を制したリスグラシューの鞍上でポーズを決めるレーン騎手(撮影・丹羽敏通)


<有馬記念>◇22日=中山◇G1◇芝2500メートル◇3歳上◇出走16頭

リスグラシュー(牝5、矢作)が春の宝塚記念に続くグランプリ制覇で、牝馬史上初の両制覇を達成した。管理する矢作芳人調教師(58)が働きかけ、特例で1日騎乗が認められたダミアン・レーン騎手(25)が会心のレース運び。調教師、騎手ともに初の有馬記念で勝利した。

【写真】有馬記念を制したリスグラシュー(左)と一番ポーズするD・レーン

特例の短期免許で「1日限定騎乗」だったレーン騎手はゴールを迎える前に左手を天に向かって突き上げていた。後ろを確認するまでもない。同じ勝負服の皐月賞馬サートゥルナーリアにつけた着差は5馬身。「ディープインパクト、キタサンブラックがいても勝てた」と笑った。最後のレースで、最高のパフォーマンスを引き出した。

左斜め前を進むアーモンドアイが我慢しきれずに3角からまくりの態勢に入っても、馬群の内で仕掛けを待った。2番手の宝塚記念、大外一気のコックスプレート。動きたいときに動けるのは把握している。4角手前から魂の勝負駆けで一気に大外に持ち出す。絶妙のタイミングでの仕掛けが光った。

ゴールの瞬間、レーン騎手の心は揺れていた。うれしさとさみしさがこみ上げる。「これで引退と聞いたので最後の騎乗だな、と。自分が騎乗した馬では一番。世界一になれる可能性がある」。調教師の両親の間に生まれ、5歳で初めてポニーにまたがった。15歳で見習騎手となり、丸10年。初めて最強と認める馬は北半球の日本にいた。【松田直樹】

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/765.html#c7

[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
12. 中川隆[-15025] koaQ7Jey 2019年12月23日 18:17:13 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2060]
NHKスペシャル「戦闘・ガダルカナル」悲劇の指揮官


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c12
[近代史3] 韓国の貧困住宅、半地下、考試院やタルトンネ

2019年12月23日
韓国の貧困住宅、半地下、考試院やタルトンネ


鉄格子がはまっているのが半地下室の窓


画像引用:minaQのつぶやき 네토미나 http://angelicalness62.rssing.com/chan-46892294/all_p28.html

韓国の地下生活者

日本と韓国でともに貧困を描いた映画がヒットし、1年違いでカンヌ映画祭に出品され賞を獲得しました。

日本のは万引き家族で韓国のはパラサイト、半地下住宅で暮らす家族の生活を描いたものでした。

半地下住宅について説明すると、韓国は地震が少ないので建築基準がいいかげんなため、違法建築がまかり通っていた。




脱法手段として多かったのは、一つは屋上に増築した建物で、階数を増やしたりバラックを屋上に設置する。

昔は横方向に増築して隣の敷地にはみ出す事すらあったようだが、最近はあまり見られない。

もう一つは半地下で、北朝鮮の攻撃から逃れるため地下室の建設を義務化し、後に住居として使用できるようにした。


そして地下と地上の中間の階は物置のようなものと見なされて非課税になっていました。

建物を建てるときに半地下部屋を作り、賃貸住宅として貸し出して利益を得るオーナーが続出した。

半地下は窓から上が地上に出ていて、窓を開けると道を歩いている人から丸見えになる。


ゴミを投げ捨てていく人が居たり、雨水が流れ込んだりして非常に不快だが家賃は格安です。

特に酷いのは大雨の時で、窓が道路と同じ高さにあるので部屋に水が流れ込み、水浸しになる。

この結果半地下室はカビだらけで常に湿っており、多くはエアコンがないので夏は酷暑になる。

こうした半地下室で暮らす人は80万人、全土ではバラックや違法部屋や極貧アパートに住む人が200万人近く存在する。

考試院は受験生の部屋だったが、貧困者も住むようになった
20170418chs310
引用:http://news.kbs.co.kr/data/fckeditor/new/image/20170418chs310.jpg


韓流女子の実際の部屋は

地方では公有地などにビニールハウスを勝手に建てたビニール住宅、鉄パイプとシートで作った仮設住宅が多い。

面白いのは日本では河川敷などで必ずブルーシートで仮設住宅を作るが、韓国では黒とグレービニールが基調になっている。

大きな町には大抵バラックやビニールで作った住宅が集まる地区があり、貧困者が生活している。


韓国にも生活保護制度があるが、最大でも月3万円程度であり、しかも収入があると収入分減額される。

日本の生活保護は公的費用や医療費一切が免除されるが、韓国ではそのようになっていない。

従って生活保護レベルまで貧しくなった人は、ビニールシートで家を作って最低限の食料で生きるしかなくなります。


映画パラサイトの家族は半地下アパートを借りているので、逆にいえばビニールシートに住む人ほど貧しくない。

韓流映画やドラマでも屋上バラックや地下室がたまに登場するが、現実とはかけ離れた美しい世界として描かれている。


それを見て日本の韓流ファンは幻想を抱くが、現実に韓国の若者が住んでいるのは違法バラックや極貧地下アパートに過ぎない

自分で家を建てて勝手に住めば無料


wrf
画像引用:日本よりもヤバい超格差社会・韓国のスラム街に行ってみた - デイリーニュースオンラインhttp://dailynewsonline.jp/article/909023/?page=all


プライドを捨てたらタルトンネに落ちる

もう一つの貧困アパートはソウルの考試院で、もともとは学生が受験勉強や試験に臨むための簡易宿舎でした。

韓国では大学を卒業しても就職率が10%以下で、大学を出てから就職予備校に通う人が多い。

大企業(サムスン等)正社員の平均採用年齢が30歳というから、22歳で卒業して8年間もバイトで食いつながなくてはならない。


考試院は1畳か2畳ほどの空間で、頭上が高いカプセルホテルのような空間で、隣の部屋とはベニヤ板で仕切られているだけです。

考試院の家賃は月3万円から4万円で、最近はアメリカ風に「シェアハウス」と呼んだりしている。

ソウルの半地下室は3万円から4万円なので、1人暮らしなら考試院のほうが安いです。


もちろん公有地に自分で建てたビニール住宅は無料だし、月1万円程度で住める物件も存在している。

タルトンネ(月の町)と呼ばれる地区がソウルや釜山にあり、山地の斜面に違法建築物が並んでいるのを、下から見ると月に続いているように見える。

タルトンネの家賃は1万円から2万円と考試院より安いが、人間としてのプライドを捨てるかぎりぎりの選択になる。


タルトンネ地区に住む人は外の世界と別次元の住人になり、もうそこから出るのが難しくなる。

考試院は一応企業への就職を目指している人が多く、まだ少しは成功の可能性が残されている。

タルトンネは美観を損ねるなどの理由で取り壊されて高級住宅地に代わっており、次第に縮小している。
http://www.thutmosev.com/archives/81792845.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/768.html

[昼休み52] 意図的な世論誘導報道で悪魔呼ばわりされているシリア アサド大統領 富山誠
108. 中川隆[-15024] koaQ7Jey 2019年12月23日 19:17:48 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2058]
2019.12.23
米国がイスラエル向けに石油を盗掘しているシリアで政府がロシア企業と開発契約

 ​シリア議会はロシアの2企業と9月に結ばれた石油開発に関する契約を承認​した。その2企業とはマーキュリー社とベラダ社で、開発されるのは北東シリアの油田地帯とダマスカスの北にある天然ガス田を含む3地区だと伝えられている。

 アメリカの国防総省は自国軍がシリアを占領し続ける理由としてダーイッシュ(イスラム国、IS、ISIS、ISILとも表記)から油田を守るためだと11月7日の記者会見で主張した。つまりシリア北東部の石油を盗み続けるという宣言だ。中東に限らず、ラテン・アメリカ、アフリカ、東南アジアなどで資源を奪ってきた欧米支配層にとって、略奪は自然な行為なのだろう。

 ジョージ・W・ブッシュ政権が2003年3月にイラクを先制攻撃したのはネオコンの中東戦略に基づいている。本ブログでは繰り返し書いてきたが、親イスラエルの好戦派であるネオコンは1980年代からサダム・フセイン体制の打倒を主張していた。イラクに親イスラエル体制を樹立、シリアとイラクを分断した上で両国を潰し、中東全域を支配するというプランだ。

 ウェズリー・クラーク元欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)最高司令官によると、ネオコンの中心グループに所属するポール・ウォルフォウィッツは1991年の段階でイラク、シリア、イランを殲滅すると語っている。(​3月​、​10月​)

 その年の12月にソ連が消滅、翌年の2月に国防総省のDPG草案として世界制覇プランを作成した。その当時の国防長官はリチャード・チェイニーで、作成の中心は国防次官だったウォルフォウィッツ。そこでウォルフォウィッツ・ドクトリンとも呼ばれている。

 このドクトリンをベースにして、ネオコンのシンクタンクであるPNAC(新しいアメリカの世紀プロジェクト)が「アメリカ国防の再構築」という報告書を作成、2000年に発表した。

 この年の選挙で大統領に選ばれたジョージ・W・ブッシュはPNACの報告書に基づく政策を推進、2001年9月11日の攻撃を利用してイラクを先制攻撃し、フセイン体制を潰す。

 2011年春にはバラク・オバマ政権がムスリム同胞団やサラフィ主義者(ワッハーブ派、タクフィール主義者)を使い、リビアに続いてシリアを軍事攻撃、殺戮と破壊を繰り広げ、石油を盗み始める。

 シリアより1カ月程前に侵略を始めたリビアでは2011年10月にムアンマル・アル・カダフィ体制が崩壊、カダフィ自身は惨殺された。リビアではNATO軍が空爆、地上のアル・カイダ系武装勢力と連携していた。

 2011年9月11日以降、アメリカの支配層は「アル・カイダ」を「テロの象徴」として利用、その象徴として「オサマ・ビン・ラディン」を使っていた。オバマ政権はそのオサマ・ビン・ラディンを2011年5月に殺害したと発表、とりあえず「テロの象徴」を消し去っていた。

 カダフィ体制を破壊した後、戦闘員と武器/兵器をアメリカはシリアへ運び込んで、バシャール・アル・アサド政権の破壊に集中しようとする。リビアと同じようにアメリカはNATO軍を使おうとするが、ロシア政府が立ち塞がる。侵略は認めないということだ。西側の政府や有力メディアが嘘だと発覚しても執拗に「化学兵器話」を宣伝するのは、軍事侵略の口実を作りたいからにほかならない。

 NATOと「アル・カイダ」との関係が広く知られた後、新たなタグが現れる。ダーイッシュ(IS、ISIS、ISIL、イスラム国とも表記)だ。アメリカ軍の情報機関DIAがオバマ大統領に対してアメリカ政府の政策がサラフィ主義者を助け、彼らの占領地域を生み出すことになると警告していた2012年、CIAやアメリカの特殊部隊はヨルダン北部に設置された秘密基地で戦闘員の訓練を始めている。

 当時の戦闘員は100名程度だったと言われているが、売り出された2014年に入る頃には数十万人へ膨れ上がっていた。サダム・フセイン政権時代に軍の将校だった人びとが親イランの新体制に対する報復としてアメリカと手を組んだと見られている。トルコなどからも戦闘部隊に合流している。

 この戦闘集団はイラクからシリアにかけての占領地域で石油を盗掘、トルコのBMZという会社を経由してARAMCO(サウジアラビアの国有石油会社)がEUへ売っていたとする説が流れている。BMZはレジェップ・タイイップ・エルドアンの息子、ビラル・エルドアンが大株主のひとりだ。アル・カイダ系のアル・ヌスラはエクソン・モービルがEUへ販売していたという。

 シリア政府からの要請を受けたロシア政府は2015年9月末から軍事介入、ダーイッシュは敗走してその支配地域は急速に縮小、16年にはトルコがアメリカの侵略連合から離脱してロシアへ接近する。

 アメリカは新たな手先にクルドを選び、そのクルドはダーイッシュを引き継ぐ形でシリア北部を占領。レバノンのアル・アクバル紙によると、クルド勢力は石油をイスラエルの実業家モティ・カハナに売っているという。

 イスラエルへの石油密輸を進めているのはロビー団体だと言われているが、中心的な役割を果たしているのはトルコ駐在アメリカ大使のデイビッド・サッターフィールドだとも主張されている。

 この人物は国務省に埋め込まれたイスラエル情報機関の協力者だとも言われ、2005年にイスラエルによるアメリカ国防総省に対するスパイ事件が浮上した際、その名前も出てきた。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201912230000/
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/816.html#c108

[近代史3] ユダヤ陰謀論とグローバリズムを考える _ ヨーロッパ化されたキリスト教がユダヤ思想の正体で、ユダヤ教やユダヤ人とは何の関係… 中川隆
18. 中川隆[-15023] koaQ7Jey 2019年12月23日 22:04:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2057]

伊藤貫氏
「ネオコンの主要な人たちの先祖はロシア亡命してきたユダヤ人だ。40年代まではトロツキストだった。60年代になると、ケネディを支持して民主党に、80年代にはレーガンを支持して右派に、ブッシュ息子の時代にネオコンになった。
アメリカがイラクを属国にしてシリアとレバノンとイランに睨みを効かせると、喜ぶ国はどこでしょう? イスラエルでしょ?」
https://youtu.be/_5uUlM_w0_4?t=417

彼らはソ連から逃げてきたユダヤ人だから、ソ連/ロシアに恨みを持っているそうです。
しかし、そんな本音は言えないから、やれ「民主化」だの「独裁打倒」だのという建前を使って他国(この動画ではイラク)へ内政干渉をした。

北方領土の場合は、日ソ共同宣言(1956年)で「まずは2島引き渡し」で話がついていた。
これに口を挟んできたのが当時のダレス国務長官で、「全島返還にしないと沖縄返さないぞ、コラ」と日本政府を脅した。
このようにして、アメリカ政府は日ソ離間工作を行った。

嫌ロシア感情ってメディア(その背後にはネオコン系がいる)によって煽られているんだな〜という事情がわかってくると、「ロシアは信用できない。ムキー!」とかいうのが、やがてアホらしくなります。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/504.html#c18

[近代史3] 右翼・左翼の対立を使った分割統治政策 _ 左翼運動・マルクス主義運動は国際金融資本が資金提供していた 中川隆
59. 中川隆[-15022] koaQ7Jey 2019年12月23日 22:04:48 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2056]
伊藤貫氏
「ネオコンの主要な人たちの先祖はロシア亡命してきたユダヤ人だ。40年代まではトロツキストだった。60年代になると、ケネディを支持して民主党に、80年代にはレーガンを支持して右派に、ブッシュ息子の時代にネオコンになった。
アメリカがイラクを属国にしてシリアとレバノンとイランに睨みを効かせると、喜ぶ国はどこでしょう? イスラエルでしょ?」
https://youtu.be/_5uUlM_w0_4?t=417

彼らはソ連から逃げてきたユダヤ人だから、ソ連/ロシアに恨みを持っているそうです。
しかし、そんな本音は言えないから、やれ「民主化」だの「独裁打倒」だのという建前を使って他国(この動画ではイラク)へ内政干渉をした。

北方領土の場合は、日ソ共同宣言(1956年)で「まずは2島引き渡し」で話がついていた。
これに口を挟んできたのが当時のダレス国務長官で、「全島返還にしないと沖縄返さないぞ、コラ」と日本政府を脅した。
このようにして、アメリカ政府は日ソ離間工作を行った。

嫌ロシア感情ってメディア(その背後にはネオコン系がいる)によって煽られているんだな〜という事情がわかってくると、「ロシアは信用できない。ムキー!」とかいうのが、やがてアホらしくなります。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/296.html#c59

[近代史3] 内閣官房参与をクビにされた藤井聡先生、遂に本音を語る 中川隆
51. 中川隆[-15021] koaQ7Jey 2019年12月24日 10:44:14 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2055]

[2019.12.23放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ)
https://www.youtube.com/watch?v=EJOE8R_I2kg


今週のテーマは『引き籠もるアメリカ、すがり付く日本 〜失敗する安倍外交〜』です。
第50回 2019年12月23日(月)放送


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/140.html#c51

[お知らせ・管理21] 阿修羅サイトがGoogleからとても嫌われた話 管理人さん
48. 中川隆[-15020] koaQ7Jey 2019年12月24日 11:24:17 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2054]

2019年12月24日
ネット上の行為すべてが違法 文化庁ダウンロード違法化

文化庁の有識者会議、頭のいい人だけ集まるとバカになる典型


画像引用:漫画1コマのダウンロード容認 海賊版対策で文化庁が規制対象絞り込み - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトhttps://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/191128/cpd1911281022002-n1.htm

ネット上の画像を保存しても違法

文化庁は現在の著作権法の罰則を大幅に強化し、無料公開されている画像やスクリーンショットも違法とする方針を決めた。

11月27日の文化庁有識者会議を開き、軽微な違反以外はすべて禁止する方針を決めた。

この軽微な違反とはスマホで画面全体を保存するスクリーンショットで、写真や漫画の一部が小さく映り込んだ場合などを指す。




画面全体にマンガの1ページや写真全体が映っている状態を保存したら違反行為になる。

インターネットのダウンロードは現行法では音楽や映像だけが違法で、静止画や文章は対象になっていない。

文化庁は静止画すべてのダウンロードを違法化する方針に転換し、2019年に自民党が国会で成立されようとしたが反対意見が強く差し戻した。


このダウンロードだが、「ダウンロードボタンを押して保存する行為」より遥かに広い概念を指している。

例えばインターネットサイトを閲覧するとパソコンやスマホ内にキャッシュ(コピー)が自動生成される。

厳密にはこれもダウンロードして保存した事になるが、さすがにこれは処罰対象ではないようだ。


例えばこのブログを後で読み返すため、ページ全体を保存したら、違法に「ダウンロード」した事になる。

映画ファンが新作映画の宣伝画像を保存したらそれも「ダウンロード」、ネット上の何を保存しても全てダウンロードになる。

インターネット上のすべてのコンテンツはコピーする、模倣することで成り立っていて、コンテンツ制作者も絶対に誰かの作品を「ダウンロード」して参考にしている。

インターネットを使うなという自民党と文化庁

もしこの法律通りにインターネットを利用すると、ネット上の何も保存できなくなり、後でもう一度見る事はできなくなる。

全てのサイトをお気に入りに入れればもう一度見れるが、お気に入りだけで数千にもなってしまうでしょう。

創作にせよ鑑賞にせよ、閲覧して保存して模倣する一連の流れがあるもので、文化庁は「目で見たものを記憶するな」と言っているようなものです。


例えば企業で新しい商品を開発するのに、他社製品を参考にする事は多いと思います。

ところがこの法律では他社製品の広告写真やホームページで公開している写真を、pcに保存すると犯罪になります。

ブログやツイッターでかわいい犬や猫の写真があったとしても、保存したら犯罪になります。


それどころかネット上の気に入った写真を保存して、パソコンやスマホの壁紙にしたら犯罪の証拠として警察に押収されます。

例えば路上で警官に職務質問され「スマホを見せてください」と言われ、待ち受け画面がアイドルの写真だったら現行犯逮捕されかねません。

好きなタレントの写真やSNSで拾った動物写真をスマホの待ち受けにしただけで、犯罪者として逮捕されたり起訴されて有罪になります。


もっとバカバカしいのは文章の著作権で、ネット上の文章をメモ帳にコピペしたら「ダウンロード」した事になります。

川端康成の「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」を手書きでメモしても著作権法違反です。

文化庁はネット上の著作物を保存する行為は違法としているので、例えば「日経平均株価」をメモしても違法です。(日経平均は日経新聞社の著作物)


無料公開されていても広く認知されている物でも、著作物を複製する行為全て違法になったら、インターネットを使う人すべてが犯罪者になります。

そのうち刑事罰を科せられるのは権利者から告訴され人に限られるが、逆にいえば警察はどこの誰でも自由に逮捕起訴できるようになる。

誰のスマホやPCにも必ず一つくらい著作物の複製があるので、探せば誰でも犯罪者に仕立て上げる事が可能です。
http://www.thutmosev.com/archives/81795184.html#more
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/559.html#c48

[お知らせ・管理20] これが阿修羅に巣食う電通工作員 中川隆
279. 中川隆[-15019] koaQ7Jey 2019年12月24日 11:24:58 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2053]

2019年12月24日
ネット上の行為すべてが違法 文化庁ダウンロード違法化

文化庁の有識者会議、頭のいい人だけ集まるとバカになる典型


画像引用:漫画1コマのダウンロード容認 海賊版対策で文化庁が規制対象絞り込み - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトhttps://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/191128/cpd1911281022002-n1.htm

ネット上の画像を保存しても違法

文化庁は現在の著作権法の罰則を大幅に強化し、無料公開されている画像やスクリーンショットも違法とする方針を決めた。

11月27日の文化庁有識者会議を開き、軽微な違反以外はすべて禁止する方針を決めた。

この軽微な違反とはスマホで画面全体を保存するスクリーンショットで、写真や漫画の一部が小さく映り込んだ場合などを指す。




画面全体にマンガの1ページや写真全体が映っている状態を保存したら違反行為になる。

インターネットのダウンロードは現行法では音楽や映像だけが違法で、静止画や文章は対象になっていない。

文化庁は静止画すべてのダウンロードを違法化する方針に転換し、2019年に自民党が国会で成立されようとしたが反対意見が強く差し戻した。


このダウンロードだが、「ダウンロードボタンを押して保存する行為」より遥かに広い概念を指している。

例えばインターネットサイトを閲覧するとパソコンやスマホ内にキャッシュ(コピー)が自動生成される。

厳密にはこれもダウンロードして保存した事になるが、さすがにこれは処罰対象ではないようだ。


例えばこのブログを後で読み返すため、ページ全体を保存したら、違法に「ダウンロード」した事になる。

映画ファンが新作映画の宣伝画像を保存したらそれも「ダウンロード」、ネット上の何を保存しても全てダウンロードになる。

インターネット上のすべてのコンテンツはコピーする、模倣することで成り立っていて、コンテンツ制作者も絶対に誰かの作品を「ダウンロード」して参考にしている。

インターネットを使うなという自民党と文化庁

もしこの法律通りにインターネットを利用すると、ネット上の何も保存できなくなり、後でもう一度見る事はできなくなる。

全てのサイトをお気に入りに入れればもう一度見れるが、お気に入りだけで数千にもなってしまうでしょう。

創作にせよ鑑賞にせよ、閲覧して保存して模倣する一連の流れがあるもので、文化庁は「目で見たものを記憶するな」と言っているようなものです。


例えば企業で新しい商品を開発するのに、他社製品を参考にする事は多いと思います。

ところがこの法律では他社製品の広告写真やホームページで公開している写真を、pcに保存すると犯罪になります。

ブログやツイッターでかわいい犬や猫の写真があったとしても、保存したら犯罪になります。


それどころかネット上の気に入った写真を保存して、パソコンやスマホの壁紙にしたら犯罪の証拠として警察に押収されます。

例えば路上で警官に職務質問され「スマホを見せてください」と言われ、待ち受け画面がアイドルの写真だったら現行犯逮捕されかねません。

好きなタレントの写真やSNSで拾った動物写真をスマホの待ち受けにしただけで、犯罪者として逮捕されたり起訴されて有罪になります。


もっとバカバカしいのは文章の著作権で、ネット上の文章をメモ帳にコピペしたら「ダウンロード」した事になります。

川端康成の「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」を手書きでメモしても著作権法違反です。

文化庁はネット上の著作物を保存する行為は違法としているので、例えば「日経平均株価」をメモしても違法です。(日経平均は日経新聞社の著作物)


無料公開されていても広く認知されている物でも、著作物を複製する行為全て違法になったら、インターネットを使う人すべてが犯罪者になります。

そのうち刑事罰を科せられるのは権利者から告訴され人に限られるが、逆にいえば警察はどこの誰でも自由に逮捕起訴できるようになる。

誰のスマホやPCにも必ず一つくらい著作物の複製があるので、探せば誰でも犯罪者に仕立て上げる事が可能です。
http://www.thutmosev.com/archives/81795184.html#more
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c279

[お知らせ・管理21] 赤かぶさんの投稿スタイルに疑義あり AN
21. 中川隆[-15018] koaQ7Jey 2019年12月24日 11:25:51 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2052]

2019年12月24日
ネット上の行為すべてが違法 文化庁ダウンロード違法化

文化庁の有識者会議、頭のいい人だけ集まるとバカになる典型


画像引用:漫画1コマのダウンロード容認 海賊版対策で文化庁が規制対象絞り込み - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトhttps://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/191128/cpd1911281022002-n1.htm

ネット上の画像を保存しても違法

文化庁は現在の著作権法の罰則を大幅に強化し、無料公開されている画像やスクリーンショットも違法とする方針を決めた。

11月27日の文化庁有識者会議を開き、軽微な違反以外はすべて禁止する方針を決めた。

この軽微な違反とはスマホで画面全体を保存するスクリーンショットで、写真や漫画の一部が小さく映り込んだ場合などを指す。




画面全体にマンガの1ページや写真全体が映っている状態を保存したら違反行為になる。

インターネットのダウンロードは現行法では音楽や映像だけが違法で、静止画や文章は対象になっていない。

文化庁は静止画すべてのダウンロードを違法化する方針に転換し、2019年に自民党が国会で成立されようとしたが反対意見が強く差し戻した。


このダウンロードだが、「ダウンロードボタンを押して保存する行為」より遥かに広い概念を指している。

例えばインターネットサイトを閲覧するとパソコンやスマホ内にキャッシュ(コピー)が自動生成される。

厳密にはこれもダウンロードして保存した事になるが、さすがにこれは処罰対象ではないようだ。


例えばこのブログを後で読み返すため、ページ全体を保存したら、違法に「ダウンロード」した事になる。

映画ファンが新作映画の宣伝画像を保存したらそれも「ダウンロード」、ネット上の何を保存しても全てダウンロードになる。

インターネット上のすべてのコンテンツはコピーする、模倣することで成り立っていて、コンテンツ制作者も絶対に誰かの作品を「ダウンロード」して参考にしている。

インターネットを使うなという自民党と文化庁

もしこの法律通りにインターネットを利用すると、ネット上の何も保存できなくなり、後でもう一度見る事はできなくなる。

全てのサイトをお気に入りに入れればもう一度見れるが、お気に入りだけで数千にもなってしまうでしょう。

創作にせよ鑑賞にせよ、閲覧して保存して模倣する一連の流れがあるもので、文化庁は「目で見たものを記憶するな」と言っているようなものです。


例えば企業で新しい商品を開発するのに、他社製品を参考にする事は多いと思います。

ところがこの法律では他社製品の広告写真やホームページで公開している写真を、pcに保存すると犯罪になります。

ブログやツイッターでかわいい犬や猫の写真があったとしても、保存したら犯罪になります。


それどころかネット上の気に入った写真を保存して、パソコンやスマホの壁紙にしたら犯罪の証拠として警察に押収されます。

例えば路上で警官に職務質問され「スマホを見せてください」と言われ、待ち受け画面がアイドルの写真だったら現行犯逮捕されかねません。

好きなタレントの写真やSNSで拾った動物写真をスマホの待ち受けにしただけで、犯罪者として逮捕されたり起訴されて有罪になります。


もっとバカバカしいのは文章の著作権で、ネット上の文章をメモ帳にコピペしたら「ダウンロード」した事になります。

川端康成の「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」を手書きでメモしても著作権法違反です。

文化庁はネット上の著作物を保存する行為は違法としているので、例えば「日経平均株価」をメモしても違法です。(日経平均は日経新聞社の著作物)


無料公開されていても広く認知されている物でも、著作物を複製する行為全て違法になったら、インターネットを使う人すべてが犯罪者になります。

そのうち刑事罰を科せられるのは権利者から告訴され人に限られるが、逆にいえば警察はどこの誰でも自由に逮捕起訴できるようになる。

誰のスマホやPCにも必ず一つくらい著作物の複製があるので、探せば誰でも犯罪者に仕立て上げる事が可能です。
http://www.thutmosev.com/archives/81795184.html#more
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/571.html#c21

[近代史3] 大塚家具 久美子社長はどうやって老舗企業を潰したのか? 中川隆
2. 中川隆[-15023] koaQ7Jey 2019年12月24日 12:47:31 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2057]
数字で見る大塚家具、企業価値は4年で6分の1に・・・久美子社長のスゴイ経営手腕
2019年12月24日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/12241101/?all=1


 大塚家具がヤマダ電機傘下に入ったことは、デイリー新潮「大塚家具がヤマダ電機に身売り 久美子社長の会見に“社員と株主は気の毒”という声」(12月16日配信)で報じたとおりだ。子会社となっても、社長に居座る大塚久美子社長(51)の“実績”を、数字で振り返ってみよう。

 ***

 久美子社長が大塚家具の社長に昇進したのは2009年3月のことだ。1969年の創業以来、社長を務めてきた父・勝久氏(76)が会長に退き、彼女を引き上げたのだ。09年からの売上高、純利益、そして現預金の推移は以下の通りである(註・2019年の数値は第3四半期に発表された数値)。


数字で見る大塚家具(1) 売上高&純利益&現預金
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/12241101/?photo=2

 09年から15年まで、売上高だけを見れば大きな変動はないと言っていいだろう。関係者が言う。

「先日の身売り会見でも、『私が大塚家具の社長を引き受けましてから、11年が経ちました』と久美子社長が話していたように、確かに09年に社長に就任しています。しかし、当時は会長に勝久氏がいて、経営全般に目を光らせていました。そのため、彼女が社長に就任してからも毎年500億円以上の売上がありました」

 会員制で高級家具に特化して会社を大きくしてきた父に対し、久美子社長は「大塚家具は高級家具だけを売っているのではない。会員制ビジネスを見直し、気軽に立ち寄ってもらえる店舗づくりをしていく」と、イケアやニトリを意識したやり方を展開しようとした。だが、それが原因で勝久氏と対立する。

「業績不振を理由に久美子社長は14年7月に解任され、勝久氏が社長に復帰します。彼女がやりかけた、“おしゃれなお店”もすべて閉店した。しかし、彼女はそれで納得する人ではなかった。15年1月の取締役会で、久美子の社長復帰・勝久の会長専任が決定されます。続く3月の株主総会では、父娘が経営権を巡って、株主の委任状の争奪戦、いわゆるプロキシーファイトに発展し、お家騒動、親子げんかと報じられたのはこの頃のことです。委任状の過半数を集めることに成功した久美子氏が勝利し、勝久会長は退任させられます。つまり、久美子社長が独り立ちし、完全に自分のやり方ができるようになったのが15年。ここから全店の模様替えやロゴマークの変更、中古家具の取り扱いも始めるなど、彼女のやりたかったことが前面に出てきます。やはり、この年がターニングポイントでしょうね」(同・関係者)

 15年は、親子げんかで世間を騒がせた“お詫びセール”が注目され、売上が上昇した。だが翌16年以降、売上は落ち続け、純利益も毎年赤字となっていく。現金も減る一方だ。

「16年以降、大塚家具は泥沼の経営状況が続きました。一度成功したセールが止められなくなり、儲けにも繋がらない。赤字は16年に45億円、17年に72億円、昨年は32億円、今年はまだ第3四半期(1〜9月)までしか発表されていませんが、すでに30億円の赤字です。売上高は210億円で、このままなら年末は260億円程度ではないでしょうか。となると、彼女は名実ともに実権を握ってから、売上をほぼ半減させたとみることができます」(同・関係者)


市場は久美子社長を歓迎した

 奇遇と言うべきか、当然なのか、半減させたのは従業員数にも当てはまる(註・2019年の従業員数は中期に報道されたもの、そのほかは未発表)。

「従業員は15年までは安定しており、大塚家具は大体1750人程度でした。しかし、16年に1662人、17年には1489人、昨年は1264人にまで減っています。そして今年は、6月の中間期の報道では約1080人でした。昨年末から6月までにおよそ180人、つまり1日1人が辞めていった計算になる。このままですと年末には900人前後となる計算です。従業員も半数にしてしまったわけです。そして従業員の平均年齢は上がっています。やはり若い人のほうが再就職もしやすいですからね。かわいそうなのが残った社員で、年収も減っているようです。店舗の売り場面積も従業員数に比例するように減っています」(同・関係者)

 となれば、当然、株価にも影響が出る。各年の最高値、最安値は以下の通り(註・2019年は暫定)。


数字で見る大塚家具(3) 株価
数字で見る大塚家具(3) 株価(他の写真を見る)

「やはり彼女が社長に復帰した15年がピークで、ここを境に落ちに転じます。15年の最高値2488円は3月3日で、取締役会で彼女の社長への返り咲きが決まった直後でした。当時の市場は、これほど彼女の復帰を歓迎していたわけです。株が下がり始めるのは16年の夏頃からでしょう。この頃はセールで\935(クミコ)価格などを打ち出していたわけですが、業績が悪化し、2度目の下方修正をしたときに株価が1000円を切るようになりました。“失望売り”とも、“株価までクミコになった”とも言われたものです。ただ今にして思えば、1000円を切ったぐらいでザワついた頃はまだよかった。以後は坂を転げ落ちるように、今年の最安値は10月の156円です。12月にヤマダ電機への身売りが発表され、2日連続ストップ高にもなりましたが、現在は232円(12月20日)です」(同・関係者)

300億円の企業価値が46億円に

 企業の価値を計ると言われる時価総額で見てみよう。株価は12月末の終値で算出している(註・2019年の数値は、身売り発表前日[12月11日]の終値162円。2020年の総発行数は、ヤマダ電機が実施する第三者割当増資[3000万株]などを含む最大値とした)。

「上場会社の社長の評価として、任期中に時価総額がどれくらい上がったかというのが、1つの評価指数となります。大塚家具の場合、勝久会長の下での久美子社長時代は200億円を下回る程度でした。ピークはやはり15年で、当時は300億円ぐらいの価値があったということになります。現在はヤマダ電機傘下となったことで、やや上がって60億円程度になっていますが、身売りが発表される直前の時価総額は46億円程度。つまり、彼女は大塚家具という会社の価値を250億円ほど下げたことになるわけです」(同・関係者)

 大塚家具の株は長年、1940万株で安定していた。しかし今年に入ってから中国のハイラインズに第三者割当増資を行うなどして2840万株に増えた。そして12月のヤマダ電機との提携により、同社が大塚の51%(およそ3000万株)を購入することになった。そのため、総発行数は年末までに、6746万株に倍増する。

「本業が鳴かず飛ばずで、株を発行することがあたかも本業のようになっている会社のことを、ネットでは“株券印刷会社”などと揶揄しています。そういう意味では、大塚家具も株券印刷会社のようですね。それにしても、彼女は既存の株主をどう考えているのでしょうか。持ち株の保有割合や議決権割合も希薄化していっているわけです。泣いている方もいると思いますけどね」(同・関係者)

 それでも久美子社長は社長を続投すると宣言している。

「これらの数字を見ても、彼女が社長として残る論拠となるものは見当たりません。それでも彼女は『やり遂げる』と言っています。売上が落ち続けた理由は、マスコミの報道による“ブランドイメージの毀損”と言い続けていますが、株価を見てもそれには当たらないことがわかります。むしろブランドを毀損したのは彼女自身としか考えられませんが」(同・関係者)

週刊新潮WEB取材班


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/547.html#c2

[近代史3] 大塚家具 久美子社長はどうやって老舗企業を潰したのか? 中川隆
3. 中川隆[-15022] koaQ7Jey 2019年12月24日 12:49:33 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2056]
大塚家具がヤマダ電機に身売り 久美子社長の会見に“社員と株主は気の毒”という声 2019年12月16日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/12160601/?all=1

 とうとう身売りである。12月12日、大塚家具がヤマダ電機の子会社になることが発表された。デイリー新潮は「大塚家具、メーンバンクに見捨てられ年内がヤマ? 久美子社長はそれでも余裕」(9月30日配信)など、大塚久美子社長(51)では経営が成り立たないことをたびたび報じてきた。だが、関係者にとってはヤマダ電機がおよそ44億円を出資することとなって一安心……とはならなかった。彼女は子会社となってなお社長を続けると言うのだ。

 まずは12日、久美子社長とヤマダ電機の山田昇会長(76)が揃った記者会見より、久美子社長の挨拶を紹介しよう。

久美子社長:みなさま、本日は大変お忙しい中、お越しいただきまして誠にありがとうございました。さて、私が大塚家具の社長を引き受けましてから、11年が経ちました。その間、新しい時代、令和の時代にも通用する大塚家具のあり方を模索して参りました。大塚家具は、一人一人にとっての上質な暮らしを提供することをミッションにする、人の暮らしを豊かにする家具を提供するブランドでございます。この理念、DNAを継承し、時代に合った大塚家具にするために、あえて父の時代のやり方を変えなければならないこともありました。そのような観点から、今期までの抜本的な構造改革を行い、おかげさまで黒字まであと一歩というところまで来ることができました。そしてさらに新しい大塚家具を発展させるために、単に家具を提供するだけの企業ではなく、お客様の目線で生活提案ができるようにしたいと考え、ヤマダ電機様との提携を決めました。

――ここで、エッと思った方も少なくないのではないか。久美子社長が行ってきた“抜本的な改革”のおかげで、毎年数十億円もの赤字を出し、今年も11月14日に発表された第3四半期の決算で30億円もの赤字を計上している大塚家具である。ところが“黒字まであと一歩”と言うのだ。しかも、ヤマダ電機への身売りは、大塚家具の経営悪化のためではなく、あくまでお客のためだ、と言うわけである。彼女の発言はまだ続く。

久美子社長:2月の(ヤマダ電機との)業務提携発表以来、大塚家具からヤマダ電機様への人の派遣、商品の供給、そして7月には前橋におけるコラボ店舗の試みと、協業の実験を重ねてきました。そしてこの協業には、大きな可能性があると確信しております。ヤマダ電機と大塚家具が提携することで、家電・家具という枠を超えて、暮らしの新しい選び方を提案します。流通の都合ではなくお客様が選びやすい店作りを、一過性のファッションではなく心から愛せるお部屋作りを、暮らしを縦割りにしてきたこれまでの売り場をワンストップで買える場所に変え、広く多くの地域へ届けていきます。

――希望に満ちあふれた発言は、まるで新たな事業をスタートする新社長のようだ。

久美子社長:大塚家具の店舗においても、8Kテレビのようなハイスペック高級家電とラグジュアリーな家具を合わせて、トータルな空間提案ができるようになります。暮らしを縦割りにしてきたこれまでの売り場をワンストップで買える場所に変える。スタートは家電と家具という異なるジャンルですが、暮らしをトータルに提案するというゴールは同じです。今までのニッポンにない暮らしの新しい選び方を、ヤマダ電機様とご一緒に提供して参りたいと思います。ありがとうございました。

引き続き貢献

 言いも言ったり……と呆れるのは大塚家具の関係者だ。

「ここまで会社を駄目にしておいて、久美子社長から反省の弁は全くありませんでした。ヤマダ電機との資本提携を発表したリリース(「ヤマダ電機との資本提携契約の締結、第三者割当による新株式および新株予約権の発行 並びに主要株主、主要株主である筆頭株主及び親会社の移動に関するお知らせ」)を見ると、巷間言われていた通り、現金がなくなっていることがわかります。営業キャッシュ・フローは来年2月には1億4800万円になる計算で、翌月には資金が不足する可能性があるとまで書いてある。もはや倒産か身売りしかなかったんです。だからこそ、大塚家具の社員や株主たちは、久美子社長はここまで経営を悪化させた責任を取り、辞めざるを得ない、辞めるべきと、誰もが思っていたはずです。会見翌日の新聞を見てもそれがよくわかります」

 13日付の新聞各紙の見出しは以下の通り。

●「大塚家具、曲折の末 路線転換が裏目、資金繰り難航 久美子社長は続投 ヤマダ電機子会社に」(朝日新聞)
●「大塚家具 傘下入りで再生図る ヤマダ子会社に 久美子社長は続投」(読売新聞)
●「大塚家具を子会社化 ヤマダ電機 大塚社長は続投」(産経新聞)
●「大塚家具、ヤマダ子会社に 業績低迷、自力再建断念 久美子社長、続投表明」(毎日新聞)

 揃いも揃って「続投」の文字が並んでいる。

「“続投”がニュースになっていますね。質疑応答でも、『社長を続けるのか』『社長にとどまる理由は何か』などと質問が飛んでいましたが、のれんに腕押しでした。久美子社長は『引き続き頑張って貢献していきたい』と答えていました。まったく堪えていないどころか、これまで貢献してきたつもりのようです。自分だけが生き残れればいいという思いが透けて見える。大塚家具の株主はもちろん、株主でない人も、この会見を見て応援しようと思う人はいないのではないでしょうか。それが大塚家具のイメージの悪化、客離れにつながった最大の原因だと思います」(同・関係者)

 とはいえ、年商1兆6000億円(19年3月期)をほこるヤマダ電機の傘下となれば、さすがの大塚家具も変わるのではないか。

「確かにヤマダ電機は大きい会社です。しかし、前期の純利益は146億9200万円です。そこに赤字30億円の子会社は、けっこうなお荷物だと思いますよ」(同・関係者)


情にほだされた?

 なぜそこまでして、大塚家具を支えるのだろうか。

「日経新聞のコラム(12日付・電子版)にもありましたが、山田会長が情にほだされたのかもしれません。会長は久美子社長の父・勝久氏と同い年で、彼にも後継者と期待された娘がいました。しかし、02年、26歳で交通事故に遭い亡くなっています。生きていれば43歳、久美子社長を自分の娘と重ね合わせ、助けてやろうとしたのかもしれません。常識的に考えれば、とても出資しようとは思わないであろう会社なのですから、会長の鶴の一声で決まったのかもしれません。彼は最近あまり表に出ることのなかったのに、今回の会見にはわざわざ出てきた。これも久美子社長を応援したいという気持ちの表れでしょう」(同・関係者)

 会見でも父親のようだった。彼女の肩を持って、マスコミがネガティブな報道をしたことも売上減の一因であるような発言もしていた。

「彼女が父・勝久氏を追い出したときには、新たな女性経営者として持て囃されたんですけどね。マスコミが彼女の元から離れていったのは、言い訳ばかりで実行が伴わなかったからです。自分が完全に実権を握った15年以降、売上は下がり続けたのですから」(同・関係者)

 それでも山田氏は「チャンスを与える」と言っている。

「久美子社長ほど、チャンスを与えられながら、それを活かせなかった経営者も珍しいと思います。つまり、上場会社でありながら、創業者の娘というだけで、09年に社長となりました。それ以外に彼女が抜擢された理由は見当たりません。しかし、そのチャンスも実績が残せずに、14年に解任されます。翌年に返り咲き、株主総会でプロキシーファイトに勝ち、チャンスをくれた父を追い出して、やりたいようにやったものの失敗続き。TKPに出資してもらった10億円も、経営の立て直しには使わず株主への配当にしてしまった。何度となくチャンスを与えられながら、成果を全く残してません。今回の会見を見て、社員や株主が本当に気の毒だと思いました」(同・関係者)

 今回の資本提携のリリースには、出資金の使い途として、来年3月から22年12月にかけて、およそ3年で13億円を広告に使うとある。

「ブランドイメージが毀損したから、広告費をツッコんでイメージアップして、お客さんを呼ぼうというわけです。しかし、大塚家具、大塚久美子氏を知らない人はもはやいないのではないでしょうか。繰り返しになりますが、自分では全く責任を取らないし、非を認めようともしないという姿勢は、今回の会見でさらに強固なものになったかもしれません。お客さんにしてみれば、広告を出せば寄ってくると言われたら、バカにするなと思われかねません。そんなお金をかけなくても、イメージを変えたいなら、“ヤマダ家具”にしたほうが手っ取り早いですよ」(同・関係者)

 そもそも家具店と家電店のコラボに疑問もあるという。

「消費行動として家電店に行くのは、品揃えが豊富であり、値段も安いからです。そこで家具が一緒に買えたら便利だな、と思う人がどれだけいるのか……。山田会長はコラボ店に大塚家具を入れるようになって『以前は5万円の家具がなかなか売れなかったが、(大塚の)10万円や20万円と並ぶと、どんどん売れるようになった』と言っていたのも、なんだか大塚の家具はお客の目くらまし用に置かれているだけのように聞こえました」(同・関係者)

“黒字まであと一歩”と言っていた久美子社長に対して、「子会社としての利益は初年度は当てにしていないが、2年目以降は事業計画を立てていきたい」と言っていた山田氏との食い違いも気になるところだ。

 ともあれ、大塚家具は身売りしたことで、年内のヤマは乗り越えた。

「なかなか修正しなかった業績予想も、提携発表と同じ12日に、ようやく“未定”と発表しました。実質的な下方修正と見ていいでしょう。現金が入りますから、セールはなくし、通常モードに入ると思います。売上が毎月減っている現状がどう変化するのか、注目しています」(同・関係者)

週刊新潮WEB取材班

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/547.html#c3

[リバイバル3] ドイツの音楽はドイツの真空管アンプで聴こうよ 中川隆
46. 中川隆[-15021] koaQ7Jey 2019年12月24日 13:01:39 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2055]
TELEFUNKEN Hi-Fi Klangbox RB70 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12558550343.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/698.html#c46
[近代史3] 市川崑 ビルマの竪琴 (日活 1956年)
市川崑 ビルマの竪琴 (日活 1956年)


原作:竹山道雄(中央公論社版)
脚本:和田夏十
監督:市川崑
撮影:横山実
音楽:伊福部昭
製作: 日活


公開
1.「ビルマの竪琴 第一部」(1956年1月21日公開、61分)
2.「ビルマの竪琴 第二部・帰郷篇[3]」(1956年2月12日公開、83分)




1956年 (EN)、ヴェネツィア国際映画祭サン・ジョルジョ賞受賞。1957年、アカデミー外国語映画賞にもノミネートされた。なお、現存するのは「第一部」「第二部」を編集した「総集編」である。


市川崑の述懐[4]によると1956年の1月公開が決定していたが、ビルマロケの許可がなかなか下りず、急きょ国内撮影分のみを63分の第一部として製作し、それを公開した。[5]その後、1956年1月に水島役の安井昌二のみが同行して一週間のビルマロケを行った。現在でもシュエダゴン・パゴダなどに、撮影当時の面影をみることができる。市川と日活の当初の約束では、2月に完全版の総集編(当然第一部とは中身が一部重複する)を封切る予定だったが、会社側は「すでに第一部のポジを何十本も焼いていてもったいない」とクレーム。このため、封切り時点で「総集編」と「第一部+第二部」の上映が混在し、「総集編」は都市部での限定公開、それ以外の地方は「第一部+第二部」の上映だった。このことが禍根となり、市川崑は日活を辞めたという。なお、本作はカラー撮影の予定があったが、機材がロケに適さないという経緯でモノクロに変更された。


なお、井上隊がパゴダの仏塔に入る場面は現地で撮ったフィルムをスクリーン・プロセスで合成した。また、後半のクライマックスで涅槃像の中に水島が潜んで竪琴を鳴らし、井上隊が気付くシーンは、美術の松山崇が仏像(大臥像)を制作し、小田原の公園で撮影した。


出演者


水島上等兵 - 安井昌二
井上隊長 - 三國連太郎
伊東軍曹 - 浜村純
小林一等兵 - 内藤武敏
馬場一等兵 - 西村晃
牧一等兵 - 春日俊二
高木一等兵 - 中原啓七
岡田上等兵 - 土方弘
中村上等兵 - 花村信輝
川上一等兵 - 千代京二
大山一等兵 - 青木富夫
橋本一等兵 - 伊藤寿章
清水一等兵 - 小柴隆
永井一等兵 - 宮原徳平
松田一等兵 - 加藤義朗
阿部上等兵 - 峰三平
三角山守備隊隊長 - 三橋達也
兵隊1 - 深江章喜
兵隊2 - 成瀬昌彦
兵隊3 - 天野創治郎
兵隊4 - 小笠原章二郎
兵隊5 - 森塚敏
脱走兵 - 佐野浅夫
ビルマの老僧侶 - 中村栄二
物売りの老婆 - 北林谷栄
その亭主 - 沢村国太郎
村落の村長 - 伊藤雄之助
踊る少女 -
村落のビルマ僧 -
年若いビルマ僧 -
竪琴を弾く少年 - 長浜陽二
ムドン駐屯英軍将校 -
ムドン駐屯通訳官 -
英軍陣地の将校 -


『ビルマの竪琴』(ビルマのたてごと)は、竹山道雄が唯一執筆した児童向けの作品。第二次世界大戦でのビルマを舞台とし、日本兵をモデルとしている。多くの版元[1]で重版した。



1946年の夏から書き始め童話雑誌「赤とんぼ」に1947年3月から1948年2月まで掲載された。ビルマ(現在のミャンマー)を舞台としている。市川崑の監督によって、1956年と1985年に2回映画化された。各国語にも訳されている。


出家し僧になった主人公の水島上等兵が竪琴を奏でる場面があるが、現地の上座部仏教では、出家者(僧侶)は、戒律により音楽演奏は禁じられている。そのため、後年大阪人情喜劇の会が制作した舞台演劇「ミャンマーの唄声」(出演:岸田敏志、曾我廼家八十吉、紅萬子、稲田慎太郎、副島新五他)では、「水島はあんなに好きだった音楽を捨ててまで僧になった」という設定となった。


著者はこの物語は空想の産物でありモデルもないが示唆になった話はあると記していたが、20数年後に武者一雄が著作した本が出版され宣伝された後に水島上等兵のモデルは、ビルマで終戦を迎え、復員後僧侶になった群馬県利根郡昭和村の雲昌寺前住職 中村(武者)一雄と言われるようになった[2]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%81%AE%E7%AB%AA%E7%90%B4

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/769.html

[近代史3] 市川崑 ビルマの竪琴 (日活 1956年) 中川隆
1. 中川隆[-15019] koaQ7Jey 2019年12月24日 16:27:29 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2052]
市川崑 ビルマの竪琴 (日活 1985年)

監督:市川崑
原作:竹山道雄
脚本:和田夏十
音楽:山本直純
竪琴:山畑松枝
合唱:東京混声合唱団、明治大学グリークラブ、明治大学混声合唱団
演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
撮影:小林節雄
配給 東宝
公開 1985年7月20日





キャスト

井上隊長 - 石坂浩二
水島上等兵 - 中井貴一
伊東軍曹 - 川谷拓三
小林上等兵 - 渡辺篤史
岡田上等兵 - 小林稔侍
馬場一等兵 - 井上博一
村落の村長 - 浜村純
物売りの老人 - 常田富士男
鈴木上等兵 - 佐藤正文
阿部一等兵 - 茂木繁
村上一等兵 - 保木本竜也
渡辺一等兵 - 川崎博司
高井一等兵 - 山口真司
丸山一等兵 - 永妻晃
中村一等兵 - 清末裕之
山本一等兵 - 井上浩
物売りの老婆 - 北林谷栄
三角山守備隊々長 - 菅原文太



1985年7月20日公開。 1956年版に使用された脚本を元に話の大筋は作られているが、冒頭の英国兵のシークエンスや、中盤の水島の行動の詳細などが加えられている。また、本作ではコミカルな演技や描写も演出として加えられている。本作の海外ロケ地はビルマでなくタイであるが、これは制作当時、ビルマが騒乱状態で治安が悪く、ロケが不可能だったためである。ただし、ビルマの寝仏は屋内安置であるため、見栄えとしては結果としてタイロケで正解だったと、市川は後に述懐している[8]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%81%AE%E7%AB%AA%E7%90%B4

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/769.html#c1
[近代史3] アイヌの食文化 中川隆
2. 中川隆[-15018] koaQ7Jey 2019年12月24日 21:35:49 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2051]

アイヌの女性達が世界へ発信!
食の力を架け橋に、アイヌ独自の文化を伝える。 Oct. 2, 2018
https://r-tsushin.com/feature/movement/ainu_menokomosmos_terramadre.html


イタリア・トリノでスローフード協会が主催するイベント『テッラマードレ』の会場。その一角で、アイヌの女性は折り畳み椅子に静かに腰を下ろすとこう言いました。

「アイヌとしての誇りをどんな時に感じるかよく聞かれます。以前は『アイヌであるが故に強い差別を受けてきた私たちにどう誇りを持てと言うのだ』と答えていました。それがこの一年で変わったんです!」

アイヌ女性会議『メノコモㇱモㇱ』代表でアイヌ文化伝承者の多原良子さんが晴れやかな表情で口にした『この一年』、アイヌの女性たちは知恵を持ち寄り、力に変え、海を渡りました。長く険しかったアイヌ女性たちのエンパワメント活動に、新たな取り組み方を生んでくれたのは、彼女たちの記憶に残っていたアイヌの味覚でした。そこに込められた様々な思いを追いながら食の力を見つめます。 

先住民族アイヌの食文化にプライドを。

『テッラマードレ』はスローフード協会にとって、食をとおして人と地球への尊重を育む重要なプロジェクト。社会的に弱い立場の先住民とその文化のアピールも大切な課題です。9月20日から24日まで開催されたこのイベントにアイヌ女性会議『メノコモㇱモㇱ(アイヌ語でメノコは『女性』、モㇱモㇱは『目覚める』の意味)』が参加したきっかけは、スローフード日本の代表 伊江玲美さんからの呼びかけでした。沖縄出身の彼女は、2016年に現職に就いた時から日本の先住民族アイヌの『テッラマードレ』参加を切望していました。沖縄の琉球民族も独自の食文化を持ち、様々な取り組みを経て今では日本食の一つとして受け入れられるまでなった。アイヌの人々にも自分たちの食文化にプライドを持つきっかけを作り伝承へとつなげていって欲しいという願いからでした。

『テッラマードレ』開催中に行われた地球温暖化が先住民に及ぼす影響についてのカンファレンス。写真中央、青い服の女性が『メノコモㇱモㇱ』代表の多原良子さん。過去のアイヌの食生活にはじまり、鮭やシカなどアイヌの主食の狩猟を和人に禁止された歴史、和人の開拓がアイヌの食環境を狭めてしまった現状、そして、消えゆくアイヌの食文化を伝えようとする彼女たちを地球規模の環境の変化が阻んでいる現状を訴えた。


アイヌのブースに立ち寄る世界各国からの来場者。


多原さんの娘でアイヌ文化研究家の香里(かおり)さんが、足繁くアイヌのブースに足を運んでいたモホーク族の男性からの質問に応える。彼は、セタエント(アイヌの人々がお茶にしたりおかゆにいれたりするシソ科の植物、ナギナタコウジュのこと)に興味津々。

2017年秋には『テッラマードレ』参加に先駆け、札幌で『アイヌ・フード・フェスティバル』をメノコモㇱモㇱとスローフードニッポンで共催。会場でアイヌの味覚を知ってもらおうとお弁当の製造販売が企画されました。独特の風味が受け入れられるか不安もありましたが、果たしてお弁当は一時間で完売。今年4月には『メノコモㇱモㇱ』監修によるお弁当がJR札幌駅限定で販売開始されています。

そしていよいよ『テッラマードレ』から世界に向け、アイヌの食文化発信のステップを踏むに至りました。ここでは東京・西麻布のフレンチ『レフェルヴェソンス』の生江史伸シェフがプロデュースに加わります。大地の声を高い見地で料理に落とし込むミシェル・ブラスの下で研鑽を積み、『ミシェル ブラス トーヤ ジャポン』でスーシェフを務めていた経験から北海道の地域性にも明るい。アイヌの食文化を世界に繋ぐには、これほど心強い協力者はいません。

アイヌの失われた幸福な日々を食文化で。

昭和の日本に滞在し日本文化に造詣の深いイタリア人、人類学者で写真家のフォスコ・マライーニ(1912-2004)は、著書『Lo iyomande degli Ainu(アイヌ達のイヨマンテ)』*に1954年に彼が見たイヨマンテを克明に記載。村に子熊が到着した日の様子をこう記しています。

『…オート三輪がクマを載せて戻って来たときの村人たちの喜びは例えようがなかった。その光景はまさに感動的で、あの時初めて、アイヌにとってこの動物が持つ大きな意味を理解したと思う。女性たちは目に涙を浮かべ、その傍らで子供たちがはしゃいでいた。残念ながらそのクマは儀式に使うには小さ過ぎたが、これは我慢するしかない。男たちは、疲れも忘れてまる一日をかけ、湖畔にきれいな檻を作った。そこにクマを入れ、女性たちが、上等な食べ物(干し魚や餅など)を持ってきて、その『小さな神』に食べさせた。…』 

が、同じ本の中で、それが真のイヨマンテとしては最後の一つであり、あの時すでにアイヌ文化は失われつつあったと述懐しています。

北海道庁の統計によると道内のアイヌ人口は2013年に16,786人、2017年には13,118人。多原代表は、そんなに激減するわけがない。調査方法の確立が未だ困難な上に、差別による苦しみからアイヌとして申告するのを躊躇する人がいるためではないかと話します。
「とくに女性は、アイヌである民族差別と同時に女性への差別という複合差別に苦しんできました。そのため家庭内でもアイヌであることを隠している人もいます。」


左がアイヌ女性会議『メノコモㇱモㇱ』代表の多原良子さん。中央が多原さんの娘の香里さん。(写真:『メノコモㇱモㇱ』提供)

多原代表も隣に座っていた娘の香里さん(国際的に活躍するアイヌ文化研究家)も、話題が差別問題におよぶと伏目がちになります。
「今ではアイヌ料理を家庭で食べることはあまりなく、アイヌの伝統行事の時に食べるくらいです。これまでアイヌ語や舞踏、伝統工芸などは伝承されても食は日常的であるが故に蔑ろにされてきた。そう思い当たり、ならば自分がとアイヌ料理の研究に乗り出しました。私も以前はアイヌの人権を直接訴えてきましたが、時にはギスギスするでしょ。でもアイヌの味覚をとおして伝える文化はポシティブに受けとってもらえるんです。」

心の奥にしまっていた冷蔵庫から、子供の頃に記憶した味を『メノコモㇱモㇱ』に持ち寄った女性たち。家庭の味の出来を云々せず、楽しみながらレシピの復活作業を進められたと言います。
「昔はオハウという具沢山の汁物をよく食べました。石狩鍋や三平汁の原型です。鮭やシカ肉はアイヌにとって主食ともいうべき大切な食材でした。野生植物や野菜も独特の使い方をします。今の人たちには食べ慣れないものも多く、娘などは私の冷蔵庫の匂いを嫌がったりするんですよ。」
ふと、母娘が互いに目を見合わせ楽しそうに笑いだしました。

―何の匂いがダメだったのですか?―
「ポッチェイモとか。畑に放置したジャガイモは冬に凍結と解凍を繰り返して黒くなります。それを発酵させて作ったお団子で私は好きなんだけど娘は嫌がるのよね。」
多原さん母娘はさらに楽しそうに笑っていました。

お弁当をアイヌ文化の独自性への架け橋に。

夕方、お弁当の販売開始と同時にあちこちらから人が集まって来ました。『メノコモㇱモㇱ』のメンバーは緊張の面持ちで最後の盛りつけにかかります。生江シェフが出来上がったお弁当を手にブースから出て、訪れた人たちに説明を始めました。


仮設キッチンにてアイヌ弁当の仕込みを。多原さんがハスカップをご飯に混ぜ、生江シェフはシケレペ(キハダの実)のソースを準備。


お弁当販売開始と同時に買い求める客が殺到し、お弁当の盛りつけに大わらわ。


出来上がったアイヌ弁当80個は12ユーロで販売。

今回のアイヌ弁当を飾ったのはこの5品。香ばしいイナキビのおにぎり、歯ごたえと甘みが心地よいハスカップのおにぎり、不思議なうま味の干し行者ニンニク入り卵焼き、豚肉のソテーにはキハダの実『シケレぺ』のソースを。ほのかな苦みと独特のうま味が食欲をそそります。そして、『コンプシト』。コンプは昆布、シトは餅。素揚げ昆布の甘いペーストを今回はゆり根の代わりの白玉餅に合わせました。それぞれの品をメンバーの一人が担当。彼女たちの思いを優しい一皿に詰めました。

豚肉のシケレぺソースが気に入ったとイタリア人男性。一年間のアジア料理研究の旅を終えフランスに帰国するというカップルは、コンプシトに心を奪われます。誰もが一般的な和食の観念とは違う新しい魅力に驚きました。

「お弁当は食べやすくアレンジしてあります。食は、その民族のルーツへの入り口です。でも、初めての味が食べ易くないと先に進みづらくなる。つまり食はその文化の独自性への架け橋なんです。」と、生江シェフ。
「日本列島は昔から災害があまりに多いために、人は外から加わる力に抵抗せず、調和を重んじ、他と協力して変化を受け入れることで生き延びてきました。アイヌも本来穏やかな民族で強い抵抗はせず差別に耐えてきたと思います。」
そう言い残し、別れの挨拶をして厨房に戻っていった生江シェフ。ところが明るい笑顔で引き返してきました。
「お弁当、完売したそうです!」


*出典『Lo iyomande degli Ainu(アイヌ達のイヨマンテ)』フォスコ・マライーニ著2001年BUR La Scala出版(岩崎訳)
注)タイトル中のイヨマンテは、アイヌの儀礼のひとつで「神に捧げる熊祭」の意です。

◎ アイヌ女性会議〜メノコモㇱモㇱ〜 Menoko Mosmos
https://menokomosmos.webnode.jp/
https://www.facebook.com/menokomosmos


https://r-tsushin.com/feature/movement/ainu_menokomosmos_terramadre.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/182.html#c2

[リバイバル3] ウェスタンエレクトリック伝説 中川隆
184. 中川隆[-15017] koaQ7Jey 2019年12月25日 00:05:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2050]

Western electric 143B モノーラルパワーアンプ 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12509144080.html

WESTREX T454C モノーラルパワーアンプ 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12518604054.html

WESTERN ELECTRIC KS-9365 600Ω50KΩ CDライントランス 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12492830384.html

Western Electric 神話 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12491791190.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/208.html#c184

[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
14. 中川隆[-15016] koaQ7Jey 2019年12月25日 00:28:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2049]
鶴田浩二・高倉健・オールスター出演 神風特別攻撃隊 映画「あゝ同期の桜 」


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c14
[近代史3] 中島貞夫 あゝ同期の桜 (東映 1967年)
中島貞夫 あゝ同期の桜 (東映 1967年)


監督:中島貞夫
脚本:須崎勝彌、中島貞夫
原作:海軍飛行予備学生第14期会編『あゝ同期の桜・帰らざる青春の手記』(毎日新聞社刊)
音楽:鏑木創
撮影:赤塚滋
配給:東映
公開:1967年6月3日



キャスト


白鳥少尉:松方弘樹
半沢少尉:千葉真一
南条少尉:夏八木勲
不破少尉:蟹江敬三
由井少尉:村井国夫
藤井少尉:島田景一郎
福島少尉:沢登護
島田少尉:五十嵐義弘
滝:金光満樹
白鳥礼子:藤純子
南条則子:佐久間良子
夕子:三島ゆり子
大沼上曹:山本麟一
風間大尉:脇中昭夫
土井中尉:小沢昭一
通信科教員:川浪公次郎
松本上飛曹:宮城幸生
石川一飛曹:名護屋一
軍医:波多野博
大岡大尉:小池朝雄
A少尉:結城哲也
B少尉:野口泉
片倉参謀:高橋昌也
松田大佐:天津敏
久保大尉:唐沢民賢
菊池二飛曹:宮土尚治
白鳥仙蔵:石山健二郎
白鳥貞子:三益愛子
花田一水:西村晃
間宮軍医長:天知茂
千田少尉:穂高稔
剣持大尉:高倉健
陣之内大尉:鶴田浩二



海軍飛行予備学生第十四期会編の『あゝ同期の桜・かえらざる青春の手記』を原作に、若き学徒兵の遺書・遺稿・日記・手記を完全映画化。日本の敗色が濃厚となってきた頃、定められた死を目前とした若者たちの苦悩と誇りに満ちた短い青春を神風特攻隊の全貌とともに描いた[3][4]。


日本ではテレビドラマが放映されている期間中の1967年6月3日に公開。本作は『人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊』『あゝ予科練』と並ぶ『東映戦記映画三部作』の1作目と位置付けられている[5]。


当時東映は岡田茂京都撮影所所長(のち、社長)が仕掛けた任侠映画など、不良性感度の高い映画で当てていたが、その任侠映画のプロデューサー・俊藤浩滋が中島貞夫に「どや、これ」と『あゝ同期の桜』の遺稿集を差し出した[3][6]。中島は『あゝ同期の桜』の手記を書いた一人である和田稔の妹と同級生で、高校時代の休学中に手紙を渡されたことがあり、この遺稿集に特別な思いがあり映画化を熱望した[3][6]。

しかし東映本社では、「戦争映画なんていまさらそんなもの」と、けんもほろろで、大川博社長も猛反対したが、中島と俊藤は、かつて周囲の猛反対を押し切って『日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声』を製作した岡田所長に頼めばできると考え懇願に行ったら、岡田所長の政治力によって製作が決定した[3][6][7][8]。


脚本は14期飛行学生だった須崎勝彌と中島貞夫の共同執筆[3]。14期飛行予備学生だった鶴田浩二や松方弘樹・千葉真一・高倉健らオールスターキャスト[3]。

映画は完成したが、各部署から編集で「ここを切れ、あそこを切れ」という声が多数出た。大川社長からは「反戦的過ぎる」とラストシーンまで削れと命令された。ラストシーンは中島の閃いた渾身の場面であった。「もう監督辞める」と駄々をこねたが岡田所長に説得され「ラストシーンだけは残して下さい。あとはどこを切ってもいいです」と言う妥協案を提示し、岡田所長の深夜に及ぶ説得によってラストシーンだけは残ったという[3][6]。映画は予想に反して大ヒットした[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/あゝ同期の桜

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/770.html

[近代史3] 日本を二等国にした反日売国奴の平成天皇 中川隆
29. 中川隆[-15015] koaQ7Jey 2019年12月25日 17:33:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2047]
2019年12月25日
習近平訪日の次は天皇訪中狙う中国 平成の悪夢再現


旧天皇訪中のせいで日本はチベット侵略や天安門事件を支持した事になった。
加えて天皇が中国皇帝江沢民に「臣従」したせいで反日・侮日が過激化した

画像引用:https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2015/08/endo20150831-thumb-425x288-79604.jpg

犬猿の3か国はなぜ集まったのか

安倍首相は12月23日に北京を訪問し習近平と首脳会談し、習が2020年春に国賓来日するのを確認した。

この訪中は中日韓3か国首脳会談に出席するためのもので、ミサイル発射を予告している北朝鮮をけん制するものであるようだ。

北朝鮮は2018年から19年前半にかけて正恩とトランプが3度も面会するなど蜜月関係だったが、3度目の首脳会談から険悪になった。


2019年2月にハノイで実施された米朝首脳会談では、アメリカは検証可能なミサイルと核施設の廃棄を要求し、交渉が決裂した。

以降両国は急速に疎遠になり、最近は「空爆の準備はできている」「おいぼれにミサイルを食らわせる」など罵りあっている。

北朝鮮が核ミサイル保有国になったり、米軍が北朝鮮を空爆すると日中韓3か国が困る事になる。


韓国は北と隣接しソウルは国境から40キロしかなく、弾道ミサイルでなくても砲弾すら届く。

北朝鮮はソウルに数千の火砲やロケット砲、ミサイルを常に向けており、1時間あたり数千発を打ち込むことが出来る

アメリカは韓国に迎撃システムサードを配備しているが、砲弾や近すぎるロケット砲の類は迎撃できない。


また迎撃できたとしても発射できる迎撃ミサイルはせいぜい数十発で打ち止めなので、ソウルを防衛できない。

米軍が北を空爆した場合反撃されるのはソウルで、アメリカの領土は直接の被害を受けない。

次に被害を受けるのは日本で、北朝鮮の東海岸から日本まではおよそ千キロ、九州などには数百キロしかない。

米軍の北朝鮮空爆で困る3か国

北朝鮮はトラック移動式のノドン発射機を数十体、ミサイル本体を数百発保有している。

射程距離は1500から2000キロとされているので、弾薬を搭載しても関東や関西まで到達するでしょう。

米軍基地にも到達するが、米軍は自前の迎撃システムで防衛するので基地には直撃しない。


被害を受けるのは破片が落下する基地の周辺都市や、日本の主要都市になります。

日本はBMDイージス艦を4隻ほど保有しているが、同時に出航出来るのは2隻で守備範囲も限られるので、北はイージス艦の守備範囲外に打てば良い。

陸上イージスは2か所か3か所で日本全土をカバーできるが、ばかな国民が反対して実現のめども立っていない。


米軍が北朝鮮を空爆するとソウルは30分で壊滅し韓国全土は焦土になり、日本も主要都市や基地にミサイルを撃ち込まれます。

中国も無傷ではなく、北朝鮮が日韓を攻撃すると米軍と全面戦争になり、おそらく米軍が勝つでしょう。

すると北朝鮮は米軍占領下になり、中国とロシアは国境で米軍と直接対峙することになる。


これは中国にとっての悪夢であり、米軍は短距離ミサイルで北京を攻撃できるようになる。

中国が目指してきた軍事覇権も超大国の夢も潰えてしまい、米軍におびえる日々を過ごす事になる。

こうして日中韓3か国は米軍による北朝鮮攻撃を防ぐため集まり、協力することにした。

天皇訪中を狙う中国

中国は今香港やウイグル問題で欧米諸国に非難されていて、国連でウイグル非難声明を発表した23か国には日本も名前を連ねている。

この時期に日本が「造反」して中国陣営に入るのは中国にとってまことに都合が良いので、最大限利用します。

安倍首相が何も言わなくても中国は「ほら日本が中国のウイグル政策を支持した」と世界中で言いふらすので、日本は支持したことになってしまいます。


習近平は国賓来日するので皇居に呼ばれ歓迎式典を行い、天皇と会談し晩さん会を行います。

ここで必ず習近平は天皇訪中を要請し、新天皇の訪中が実現する可能性があります。

旧天皇は1992年に訪中し事実上の謝罪をしたが、これが平成30年の反日の引き金になった。


中国から見て日本の天皇が訪中するのは蛮族が皇帝に拝謁しに来たという事で、臣下の礼を取った事になる。

この際相手側の言い分はどうでも良く、習近平や共産党からは天皇が自分に土下座し子分になったように見えます。

天皇訪中後に中国では日本を侮辱したり見下すようになり、反日は収まるどころか過激化し2012年の反日暴動に至りました。


旧天皇は口が軽く軽率なところがあって、何度も「近隣諸国への謝罪」を表明し、そのたびに中国や韓国の反日暴動に火をつけた。

1992年の旧天皇訪中によって、当時西側が非難していた天安門事件やチベット問題で、日本は中国を支持した事になった。

新天皇がもし訪中したら日本はウイグル・香港で中国を支持した事になり、再び反日暴動に火をつけるでしょう。


ここで問題なのが安倍首相で、誰にでも握手して笑顔を振りまき金を払って帰ってくる。

気軽に天皇訪中を約束しかねず、もし実現したら平成の悪夢が令和も繰り返される。
http://www.thutmosev.com/archives/81808638.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/580.html#c29

[近代史3] 中島貞夫 あゝ同期の桜 (東映 1967年) 中川隆
1. 中川隆[-15014] koaQ7Jey 2019年12月25日 17:54:18 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2046]
「同期の桜」は、日本の軍歌。太平洋戦争(大東亜戦争)時、好んで歌われた歌である。華々しく散る姿を、桜花に喩えた歌である。大村能章作曲。原詞は西條八十による(後述するように直接作詞したわけではない)。この歌が転じて「同期生」を表す言葉になった。

原曲は「戦友の唄(二輪の桜)」という曲で、昭和13年(1938年)1月号の「少女倶楽部」に発表された西條の歌詞が元になっている。直接の作詞は、後に回天の第1期搭乗員となる帖佐裕海軍大尉が、海軍兵学校在学中に江田島の「金本クラブ」というクラブにあったレコードを基に替え歌にした[1]とも、同じく潜水艦乗員であった槇(旧姓岡村)幸兵曹長[2]とも言われていた。

1984年(昭和59年)5月5日、当時呉軍楽隊に勤務していた谷村政次郎(後に海上自衛隊東京音楽隊長)が金本クラブを訪れ、割れてはいたが「戦友の唄」のレコードが見つかり(現在は江田島市ふるさと交流館1階に展示)、帖佐の証言が正しいことが証明された[3]。ただし、5番まである歌詞のうち、3番と4番は帖佐も作詞していないと証言しており[3]、人の手を経るうちにさらに歌詞が追加されていき、一般に知られているもののほかにも様々なバリエーションが存在することから、真の作詞者は特定できない状態にある。

同期の桜事件

1980年(昭和55年)、ある元潜水艦乗組員である山下輝義という人物が「同期の桜は自分の作った『神雷部隊の歌』の複製である」として、レコード会社6社を訴えた事件が発生した。しかし流行歌研究家の長田暁二がこのレコードの存在について東京新聞の並木智彬記者に話し、彼自身が埼玉で、前述の「戦友の唄」(樋口静雄歌唱)を収録したレコードが発見されて訴えは棄却された(同期の桜事件:東京地方裁判所判決昭和58年(1983年)6月20日)。


演出

時局に合った悲壮な曲と歌詞とで、陸海軍を問わず、特に末期の特攻隊員に大いに流行した。日本軍を代表する軍歌ともいえ、戦争映画等ではよく歌われる。また、この歌詞にも、当時の軍歌ではよく現れた「靖国神社で再会する」という意の歌詞が入っている。

その一方で、戦争映画でみられる兵士が静かに歌うシーンは実際にはなかったという説もある[3]。兵学校71期生の卒業間際に、指導教官が「死に物狂いで戦っている部隊で歌われている歌」として紹介して以来、教官の間で広まっていき、大戦末期に海軍兵学校から海軍潜水学校で一気に広まったとされており、兵学校に在学していても、戦後まで全く知らなかった人物も多い[3]。

1945年(昭和20年)6月29日と同年8月4日のラジオ番組で、内田栄一によって歌われているのが、この曲に関する最も古い記録といえる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/同期の桜
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/770.html#c1

[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
15. 中川隆[-15013] koaQ7Jey 2019年12月26日 01:06:58 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2045]
生還特攻隊員を強制隔離した振武寮の実態


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c15
[近代史3] プチエンジェル事件の深すぎる闇 中川隆
68. 中川隆[-15012] koaQ7Jey 2019年12月26日 09:34:38 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2044]
西側の有力者に未成年の女性を提供(人身売買)していたとして逮捕されたジェフリー・エプスタインはイスラエルの情報機関(CIA、モサドなど)、に雇われていた人物で、その情報機関は未成年者と関係した有力者を脅し、操ってきました。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201912250000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/358.html#c68
[近代史3] プチエンジェル事件の顧客と噂されている秋篠宮・高円宮はロリコンなのか? 中川隆
53. 中川隆[-15011] koaQ7Jey 2019年12月26日 09:35:06 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2043]
西側の有力者に未成年の女性を提供(人身売買)していたとして逮捕されたジェフリー・エプスタインはイスラエルの情報機関(CIA、モサドなど)、に雇われていた人物で、その情報機関は未成年者と関係した有力者を脅し、操ってきました。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201912250000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/362.html#c53
[日本の事件17] プチエンジェル事件の真相
91. 中川隆[-15010] koaQ7Jey 2019年12月26日 09:35:44 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2042]
西側の有力者に未成年の女性を提供(人身売買)していたとして逮捕されたジェフリー・エプスタインはイスラエルの情報機関(CIA、モサドなど)、に雇われていた人物で、その情報機関は未成年者と関係した有力者を脅し、操ってきました。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201912250000/
http://www.asyura2.com/0505/nihon17/msg/722.html#c91
[近代史02] 白人はなぜ白人か _ 白人が人間性を失っていった過程 中川隆
207. 中川隆[-15012] koaQ7Jey 2019年12月26日 10:01:56 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2044]
2019年12月25日
「社会正義」の検閲と監視 / ユダヤ人のネット警察
黒木 頼景
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68793313.html


エイリアンがパトロールするネット空間

(左 : 撲滅すべき人々 / 右 : 称讃される人々 )

  前回、YouTubeが始めた動画削除を紹介したが、今回はその検閲に係わる技術の開発や人物の背景について述べてみたい。

 インターネットの世界では、誰もが自由に意見を表明でき、個人間で結びつき、私的な連携を取るという事も多い。しかし、独裁国などはこうした動きを制限したり妨害したりする。これでは、自由を標榜するグーグルとしも無視できない。そこで、このグローバル企業は表現の自由やコミュニケーションを確保するため、「グーグル・アイディアズ(Google Ideas)」というシンクタンクを設立した。後に、この組織は「ジグソウ(Jigsaw)」と改名される。まるでスリラー映画のタイトルみたいだが、この「ジグソウ」は外国政府からの干渉を防ぐだけではなく、個人や団体、民族に対する暴力や憎悪、テロリズムといった犯罪に目を光らせ、その排除に努力しているようだ。ただし、「ジグソウ」は孤軍奮闘しているのではなく、特殊技術を開発するシンクタンク企業「ムーンショットCVE(Moonshot Countering Violent Extremism)」をパートナーにしている。この共同作業により開発されたのが、「軌道修正転送法(Redirect Method)」というテクノロジーだ。

(左 / ヴィディア・ラマリンガム )
  先ずは、この提携企業について紹介したい。「ムーンショット」は2015年9月、カウンター・テロリズムを専門とする組織で、ヴィディア・ラマリンガム(Vidhya Ramalingam) とロス・フレネット(Ross Frenett)により創設された。ヴィディアは米国に移住したインド人家庭の生まれで、外見を観れば判る通り、西歐系のアメリカ人ではない。彼女は幼少期を白人が多い地域で過ごし、「よそ者」という意識を持ちながら育った。こうした環境は彼女の人格形成に大きな影響を与えたようで、ヴィディアは小さい頃から人種や自己識別、移民、更には白人至上主義について頻繁に考えるようになったそうだ。(Paul Cruickshank, "A View from the CT Foxhole : Vidhya Ramalingham, Co-Founder, Moonshot CVE", CTC Sentinel, Vol. 12, Issue 5, p.24.)

  こういう身の上話を聞くと、やはり異人種を受け容れるべきではない、と分かる。そもそも、彼女の両親はイギリス人が建てた国と承知で移住したはず。もし、茶色い子供が生まれれば、不憫な思いをすることも予想できたはずだ。したがって、アメリカの西歐系白人もイギリス人統治者と同じく、有色人種を嫌っているのを判っていたはずである。案の定、アメリカ社会で暮らすヴィディアは、自分が「茶色の異民族であるから嫌われているんだわ」と恨んでいたが、それなら、さっさと祖国のインドへ戻るべきだろう。どうして、白人の異国に留まり、現地の大学に入って、米国や英国で就職したのか? 白人の国でブツブツ文句を垂れていないで、愛すべき祖国に帰り、同じ容姿の仲間に尽くせばいいじゃないか。他人の考えを変えるより、まず自分の考えを変えるべきだ。だいたい、一番「差別」をしているのは彼女の方だろう。貧しいインドより豊かなアメリカやブリテンの方が素晴らしく、自分に相応しい“高級な国”と分かっているから、帰国しないんじゃないか。

  話を戻す。異人種の国で成長したヴィディアは、コーネル大学に入って文化人類学を専攻し、オックスフォード大学にも留学したそうだ。私生活での“屈辱”や“怨念”に取り憑かれた人物は始末に悪い。彼女は異人種の移民や国民を嫌う右翼的ナショナリズムを憎んでいた。そこで、白人右翼のナショナリズムを自身のフィールドワークにし、これまた白人が多く住むスウェーデンに留学したそうだ。スカンジナヴィアに住み着いたヴィディアは、積極的に白人右翼の集会や抗議デモに参加し、極右分子と接触することで、白人ナショナリズムに関する知識を蓄えたそうだ。「学歴をつけた馬鹿」というのは本当に厄介で、彼女は“スウェーデン白人主義の専門家”となり、「私は反レイシズムの活動家」と自称するようになった。(Paul Dupuis, "A tech startup countering violent extremism", The London Globalist, February 4, 2018.)

  こうして白人至上主義運動のエキスパートになったヴィディアは、スウェーデン政府やノルウェー政府にリクルートされ、リベラル陣営にとって便利な「有色人種」となった。なぜなら、「我々は人種差別に取り組んでいますよぉぉ〜」と宣伝したい北歐諸国にとって、茶色い「駒」は「歩」みたいな存在でも、「飛車」「角」並の働きをするからだ。しかも、ヴィディアは若くて雄弁だから、政府の「マスコット」には最適。もちろん、ヴィディア本人は、自分の才能や能力が認められたからだ、と思っている。(笑っちゃ悪いけど、馬鹿は幸せという具体例だ。) ヨーロッパ人の中で活動するインド人というのは目立つから、EUの人権組織はヴィディアに目を附けた。歐洲の国際委員会から「お誘い」を受けたヴィディアは、喜々として右翼排除の仕事を請け負い、極右撲滅に邁進したそうだ。白人ナショナリストの勃興に手を焼くEU組織は、高学歴の碌(ロク)でなしを積極的に採用し、様々な政策を任せている。こういう経緯から、彼女はロス・フレネットに出逢う。

( 左 / ロス・フレネット )
  ヴィディアのパートナーであるロス・フレネット(Ross Frenett)に関する情報は少ない。彼の血筋や家庭環境についての記事が見当たらないので、詳しいことは判らないが、一応、彼はロンドン大学のキングズ・カレッジ(King's Colleg London)を卒業し、テロリズムの専門家となっている。以前、ロスは『Terrorism and Political Violence』という学術誌に「アイルランド共和国軍」に関する論文を掲載したことがあるという。(同雑誌、第24巻, 2012年を参照。) グーグルに就職する前、彼は日本でも有名な「デロイト・トーマツ・グループ(Deloitte Tohmatsu Group)」の一部門、「Technology Integration」でコンサルタント業務をしていたそうだ。その後、ロンドンに拠点を構えるシンク・タンクの「Institute for Strategic Dialogue(ISD)」に所属し、極右勢力に対抗するグローバル組織、「反過激派ネットワーク(Against Violent Extreme Network)」の統括者になっていた。ヴィディアもこの「ISD」で働いていたので、ロスは彼女を誘い、共同で新たな組織「ムーンショットCVE(Moonshot Countering Violent Extremism)」を設立したという。

  グーグルの「ジグソウ」は、この「ムーンショットCVE」と提携し、極右勢力を撲滅すべく「軌道修正転送法(Redirect Method)」というテクノロジーを開発した。インターネットは世界各地の人々を気軽に繋ぐ道具であるが其の反面、大量殺戮を引き起こすテロリストにも利用されてしまう媒体だ。世界を股に掛ける巨大企業のグーグルにとって、インターネット上に蔓延るISの勧誘サイトや、特定民族に対するヘイトスピーチは、表現の自由や企業の発展にとって脅威となる。これを野放しすることはできない。ということで、グーグルは何らかの対策を練ることにした。

   そこで、グーグル傘下の「ジグソウ」は、「イスラム国(IS / ISIS)」を目指すテロ組織に標的を絞り、共鳴する人々を減らそうと考えた。この目的のために開発されたのが、「軌道修正転送法(Redirect Method)」というプログラムで、もし、ISに興味を覚える人が、ある特定の言葉やフレーズを検索すると、そのサイトや画面の横に警告用の広告が表示されるという。そして、この広告は検索者を別のリンクへと導く。こうした広告を目にした人々は、興味を掻き立てられるのか、アラビア語や英語で説明されるYouTubeチャンネルへと移ることもあり、クリックして飛んだ先には、「ジグソウ」が有効であると見なした動画が待ち構えている。つまり、脱洗脳動画という訳だ。具体的に言うと、ISの勧誘に引っかかった者は、警告先のリンクで元過激派の証言やイスラム教の指導者が述べるISへの非難、隠し撮りされた暴露映像を目にすることができる。映像には、機能不全に陥ったシリアやイラクの惨状が映し出されるから、どんなアホでも「どえらいこっちゃ !」と判る。こうなれば、テロ予備軍となりうる若者は、段々とISの新兵募集に疑問や不安を覚えるそうだ。

非西歐系の開発リーダー

(左 / ヤスミン・グリーン )
  反テロリズムのプログラム開発には、もう一人重要な女性が存在する。「ジグソー」で研究・開発を監督するヤスミン・グリーン(Yasmin Green)という女性所長だ。彼女の旧姓は「ドラタバディイ(Dolatabadi)」といい、現在はイラン生まれのペルシア系ブリテン人となっている。1984年、ヤスミンは家族と共にロンドンへ逃れ、サウス・ヨークシャーのシェフィールド(Sheffield)で育った。彼女はロンドン大学のユニヴァーシティ・カレッジ(Unversity College London)に入学し、その後、ロンドン大学の政経スクール(London School of Economics and Political Science)も進んだという。大学を卒業すると、この才女は石油・ガス企業のコンサルティング会社に勤務した。

  テクノロジーの研究開発を指揮するヤスミンによれば、グーグル社は検索で現れる全てのISサイトをブロックすることはできないという。しかし、「軌道修正転送法」というプログラムを用いれば、ISの影響を受けやすい人々を見つけ出し、ISが如何に危険で間違っているかを教えることができるそうだ。さらに、拒絶するための情報を与えるというから念が入っている。ヤスミンが言うには、約32万人の検索者がその広告をクリックし、他の広告より70%も高い割合で「ジグソウ」の広告に惹かれるそうだ。(Jillian D'Onfro, "The subtle way Google plans to use its greatest skill to combat ISIS", Business Insider, September 11, 2016.)

(左 / アダム・グリーン)
   ちなみに、ジャズミンが結婚した相手は、反フォーク・バンドの「モルディー・ピーチズ(The Moldy Peaches)」でギターリスト兼ヴォーカリストを担当するアダム・グリーン(Adam Green)。彼は世俗ユダヤ人の家庭に生まれ、ニューヨークで育った。アダムの家系は元々信仰が篤く、彼の祖父母は息子に先祖代々の信仰を伝えたかったが、反撥の方が大きかったそうである。孫のアダムは両親の方針を受け継ぎ、ユダヤ教の誡律には程遠い生活を送っているそうだ。でも、彼は知的雰囲気の漂うユダヤ人のインテリ家庭で育った。彼の一族には科学者や医者が多いという。敬虔で知能の高い親は、下品な子供が集まる公立学校に否定的だから、よくホーム・スクーリングを選択する。名門家庭に生まれたフランクリン・デラノ・ローズヴェルトもそうだけど、アダム・グリーは12歳までホーム・スクールで教育されたらしい。しかし、相当淋しかったのか、両親に向かって、「本当の学校に通いたい」と懇願したそうだ。笑っちゃうけど、アダム少年はテレビでよく観るような子供に会いたかったという。(Sam Paerse, "Green and Moldy", Totally Jewish, 21 April 2006.)

(左 / ダスティ・スプリングフィールド)
  ついでに言えば、11歳の時にギターの練習を始めたアダムは、ブリテン人ミュージシャンに多大な影響を受けたそうで、「ザ・ローリング・ストーンズ」や「ダスティ・スプリングフィールド(Dusty Springfield)」が大好きだという。筆者も中学生の頃、よくダイスティの歌を聴いていたから、とても懐かしい。今の中学生は知らないだろうけど、「You don't have to say you love me 」や 「Spooky」、「The Look of Love」は胸に染みわたる名曲である。ユダヤ人ミュージシャンもアダムにとっては憧れの存在で、アダムはボブ・ディラン(本名 / Robert Allen Zimmerman)やマルク・ボーラン(Marc Bolan / 本名Marc Feld)、ルー・リード(本名 / Lewis Allen Rabinowitz)、ニール・ダイヤモンド(Neil Diamond)、ポール・サイモン(Paul Simon)の名を挙げている。数年前、筆者は「えっ !」と驚いた事があるんだけと、知り合いの大学生や高校生と雑談した時、何かの切っ掛けでマルク・ボーランのことを話した。しかし、彼らは「誰なんですか?」と尋ねてきた。平成から令和の大学生は、ロック・バンドの「T.REX」も知らなければ、ヒット曲である「Get It On」も知らないようだ。これなら、ボブ・シーガー(Bob Seger)を知らなくても不思議じゃない。(年を取ると悲しいことも増えてくる。)


(左 : マルク・ボーラン / ニール・ダイヤモンド / ルー・リード / 右 : ボブ・ディラン )

  またもや脱線したので話を戻す。ヤスミンを「グーグル」に引き入れたのは、「ジグソウ」を運営する創業者のジャレッド・コーエン(Jared Cohen)というユダヤ人だ。凡人が彼の経歴を見ると、「やはり、ユダヤ人のエリートは違うなぁ」という印象を持つかも知れない。ジャレッドはコネティカット州に住むユダヤ人の家庭に生まれた。彼の父親はセラピストで、母親は不動産業者を営んでいたが、元々はアーティストで、子供用の本に使われるイラストを描いていたそうだ。ジャレッドの両親は美術品の蒐集家でもあり、自宅には政治的なものから民族的なものまで飾られていたという。

  ジャレットが知的好奇心旺盛な少年だったのは、家庭環境によるものらしい。父方の祖母はフィデル・カストロが台頭する前のキューバを知っており、ホメイニ革命前のイランも知っていたそうだ。いやはや、如何にもユダヤ人らしい。この寄生民族は常に各地を転々とするから、色々な場所に住んだことがあるし、遠い外国にも仲間を持っている。日本に住み着く「ヨーロッパ人」みたいな外国人には、ユダヤ人が多い。彼らは他民族の文化を毛嫌いせず、却って「何だろう?」と興味を抱く。戦時中、米国の対日作戦部には、後にコロンビア大教授となるバード・パッシン(Herbert Passin)がいたし、『源氏物語』の英訳を手掛けたアーサー・ウェイリー(Arthur David Waley)もユダヤ人だ。元「メガデス」のギターリストであるマーティン・フリードマン(Marty Friedman)もアシュケナージのユダヤ人で、日本語がとても上手い。たぶん、相川七瀬のライブに行ったことがある人なら、隣でギターを弾いていたマーティンを覚えているはずだ。また、日本で音楽活動をしているピーター・バラカン(Peter Barakan)もユダヤ人であるが、彼はポーランド系のユダヤ人とビルマ人の混血児。彼の素性を知らない日本人は、この流暢な日本語を話すビルマ系ユダヤ人を「イギリス人」と思っている。

  また話がずれたけど、ジャレットの両親は日本人の常識を越えた考えを持っていた。このインテリ両親は、息子にスワヒリ語を教えるべく、その個人教師を探すため、高校生のジャレッドをアフリカに連れて行ったそうだ。(Rick Scmitt, "Diplomacy 2.0", Stanford Magazine, May / June 2010.) ホント、ユダヤ人の親には想像を超えた変わり者が多い。普通のアメリカ人はケニアやコンゴ、タンザニアと聞いても、何処にあるのか判らないものだ。日本人だって「ウガンダ」と聞けば、お笑い藝人の「ウガンダ・トラ」くらいしてか思い浮かばないだろう。(元渡辺プロ所属の故・佐藤信一郎のことだけと、今では忘れられているのかなぁ〜。) 別の機会に紹介したいけど、一般のアメリカ人は驚くほど地理に弱い。世界地図をみせてもチンプンカンプン。質問すれば判るけど、大爆笑の珍回答が山ほどある。

(左 / ジャレッド・コーエン )
  異文化に興味を持つジャレッド・コーエンは、スタンフォード大学に入ると、さっそく二人の友人を誘ってケニアへ赴いた。彼は現地人の小屋を訪問したり、マサイ族の民族衣装を着て喜んでいたそうだ。こうしたフィールド・ワークが終わると、ジャレッドはゴリラを求めてルワンダに行く。だが、彼は1994年に起きた民族間の大虐殺を目の当たりにして、大きな衝撃を受ける。彼はパナナの茂みに隠れてコンゴ方面の国境に向かったそうだ。ジャレッドは80万以上のアフリカ人が殺されたのに、合衆国が冷淡であったことに腹を立て、大学四年生の時、それを題材にして卒論を書いた。この論文は後に『One Hundred Days of Silence』という本に発展し、2007年に出版される。ルワンダに関する論文は彼の人生を変えたようで、22歳のジャレッドは「ハインズ賞(Hines Prize)」を獲得し、2003年には、ローズ奨学金をもらってオックスフォード大学に留学したそうだ。外国の政治に関心が高いジャレッドは、リサーチの一環として、イランやレバノン、イラク、シリアに渡航したそうだ。(Jana Juginovic, "Google oracle Jared Cohen on the future and the Internet", Maclean's, June 7, 2013.)

  このユダヤ人は24歳という若さで国務省に勤めるとができたが、これはローズ奨学生であったことや、スタンフォード大学の優等生という点が大きかった。というのも、当時の国務長官はコンドリーザ・ライスであったからだ。ライス長官はブッシュ政権に係わる前、スタンフォード大学の助教授をしていたから、母校出身のインターンであるジャレッドに注目したのだろう。ブッシュ政権の時に国務省勤務となったジャレッドだが、オバマ政権になっても国務省に残り、ヒラリー・クリントン長官のもとで引き続きテクノロジー関係の政策に携わっていた。ヒラリー・クリントンもインターネットの制御・管理に関心があったので、サイバースペースに詳しい人材を確保しようと思っていた。だから、シリコン・ヴァレーにパイプを持つコーエンは打って付けの人物。事実、クリントン長官はインターネットのテクノロジーを「21世紀の統治技術(21st Century Statecraft)」と位置づけ、戦略的な活用を優先事項にしていたそうだ。(確かに、彼女はインターネットを用いた裏金の隠匿に熱心だった。)

( 左 / エリック・シュミット )
  政府機関がハイテク分野の専門家や起業家を取り込むことは、世論操作や対外工作を謀る上で非常に望ましい。ジャレッド・コーエンはシリコン・ヴァレーとホワイトハウスを繋ぐ仲介役に適任で、その交際範囲は広くて深い。例えば、コーエンの友人には「ツイッター(Twitter)」の共同創設者であるジャック・ドーシー(Jack Dorsey)がいるし、「eBay」の前社長であるジョン・ドナホー(John Donahoe)も友人だ。また、映像制作を教えるウェッブサイト、「ハウキャスト社(Howcast Inc.)」の創業者であるジェイソン・リープマン(Jason Liebman)とも知り合いである。さらに、国務省を去ったコーエンは、グーグルの会長であるエリック・シュミット(Eric Schmidt)の友人で、共著『新たなデジタル時代(The New Digital Age)』という本まで出している。こんな訳だから、彼が「グーグル・アイディアズ(Google Ideas)」の統括者になっても不思議じゃない。また、コーエンは有名なシンクタンクである「外交評議会(Council on Foreign Affairs)」に属し、過激派対策や技術革新、政治戦略といった分野にも取り組んでいるそうだ。

(左 ジャック・ドーシー / 中央ジョン・ドナホー / 右ジェイソン・リープマン )

グローバル・ネットワークが形成される

  「ジグソウ」は自由な社会にとって脅威となるサイトを排除するため、ロンドンを拠点とする「ムーンショットCVE」だけでなく、アメリカに拠点を持つ「Gen Next Foundation(次世代財団)」とも提携している。この「Gen Next」を創設したのはペルシア系アメリカ人のポール・マカレキアン(Pauk Makarechian)で、不動産開発業の「マカー・プロパティーズ(Makar Properties)」を経営するオーナー社長だ。彼は昔、投資銀行の「マクファーランド・デューイ社(McFarland Dewey & Co.)」で働いた経験があり、不動産業界だけでなく、政界にも関心が高い。カルフォルニア州のオレンジ郡で名士のポールは、ジョージ・W・ブッシュが大統領選に出馬したとき、一匹狼として選挙に協力したそうだ。


( 左 : ハディ・マカレキアン / 右 : ポール・マカレキアン )

  ポールが「Gen Next」を創ったのは、父親の影響もあったらしい。父親のハディ・マカレキアン(Hadi Makarechian)は、「Capital Pacific Homes」という不動産開発会社を興し、その最高経営者となった。彼は一応、「アメリカ人経営者」として会社を切り盛りしていたが、元々はイランからやって来たペルシア移民だ。ハディは裕福な家庭に生まれ、母親の実家は大土地所有者で、父親は建設業を営むビジネスマンだった。しかし、祖国イランには革命の嵐が巻き起こる。過激派のルーホッラー・ホメイニ師がイスラム革命を起こすと、国王(シャー)のモハメッド・レザー・パフラヴィ(一般的には「パーレビ国王」)は国外へ逃れ、イランは神権国家の如きシーア派共和国になった。王政のもとで豊かな生活を送っていたマカレキアン一家は身の危険を感じ、安全なアメリカへと移住する。実際、彼の従兄弟は革命政府により処刑されたそうだ。ちなみに、女房、つまりポールの母親となったバーバラ夫人は、ペルシア人ではなく西歐系のアメリカ人女性。

  ここでは直接関係ないけど、筆者みたいな昭和世代が「ホメイニ革命」と聞けば、「ブラック・フライデー」の虐殺事件を思い出す。これは革命の少し前、1978年9月8日に起こった銃撃戦で、多くの死傷者を出した惨劇だ。しかし、今では「ブラック・フライデー」と言えば、ほとんどの人が「大規模な特売日」と考えてしまうから、時代は随分と変わってしまった。

  またもや脱線したので話を戻す。グーグルの「ジグソウ」と「ムーンショットCVE」、「Gen Next財団」が本当に狙っていたのは、歐米で台頭する西歐人ナショナリストだった。「軌道修正転送法」の第1フェーズがテロリズムの防止なら、第2フェーズは暴力的で過激な白人至上主義者の撲滅というわけ。「イスラム国」や「ムスリム・テロリスト」に共鳴する人々を減らす、という目的なら、一般人からの賛同は確実で、政府機関からの支援も受けやすい。グローバル企業というのはリベラル思想を大義名分に掲げ、民族や国境を取り払った平坦な地球を描き、最終的には世界統一を目指す。アメリカやヨーロッパ、日本、オーストラリアにといえども、様々な人種・民族が混在し、国際企業が提供するシステムで人々が暮らすというのが、グローバリストの理想である。

  日本も巨大資本の餌食となっており、東北や四国、九州、中国に個別の伝統文化や慣習があっても、お構いなし。そんなのは邪魔なだけ。日本全国どこでも、東京と同じ基準、同じ制度で統一されているのが望ましい。地方の「しきたり」なんか古臭い因習で、構造改革で根こそぎにされてしまうのだ。地方都市の商店街にある個人商店なんか、市場主義と「ショッピングモール」というブルドーザーで撲滅するほうがいい。消費者は現金を使わず、キャッシュレス決済でクレジット会社に手数料を払うから、国際金融資本家の懐には、寝ていても莫大な利益が転がってくる。こういう訳で、各国にある固有の民族的文化や同質的社会を求めるナショナリストは悪。歐米の白人ナショナリストは、問答無用でネオナチかゴロツキの類いだ。

(左 /ジョナサン・グリーンブラット )
  悪い奴は同類と結びつく。グーグルとその仲間達が手を結んだのは、悪名高いユダヤ人組織、「反名誉毀損同盟(ADL)」である。このユダヤ人団体は2019年6月、「ムーンショットCVE」と「Gen Next財団」とパートナーシップを結んだと発表した。("ADL and Partners Counter White Supremacists Online Through Google Search", ADL, June 24, 2019.) 彼らが目指すのは、「聖戦(Jihad)」の活動家や札付きのテロリスト、そして拝外思想を持つ白人至上主義者だ。ADLの最高責任者であるジョナサン・グリーンブラット(Jonathan Greenblatt)によれば、「白人至上主義者は全地球的なテロの脅威で、インターネットを活用することで急速に広まっている。しかし、公的機関や民間部門で対抗するには不充分だ。・・・我々は新たなテクノロジーの活用も含め、持てる力の全てを動員し、過激派や白人至上主義者と対峙せねばならない」という。北米や西歐にタカるユダヤ人にとって、自己防衛本能に目覚めた白人は、民族全体の「脅威」となる。

( 左 / マイケル・デイヴッドソン )
  ポール・マカレキアンから「Gen Next」の運営を引き継いだマイケル・デイヴッドソン(Michael Davidson)もグリーンブラットに共感し、インターネット空間に跋扈するジハード組織と白人至上主義者に対して、断固戦うと表明していた。このデイヴッドソンCEOに関しての情報は少なく、どんな素性で、どんな思想を持っているのか明らかではない。ただ、彼は「Gen Next」に来る前、ペンタゴンが運営する「Joint Civilian Orientation Conference」という組織で働いていたそうだ。また、彼はカルフォルニアに拠点を置くシンクタンク、「Performance Institute」の所長を務めていた。このシンクタンクは行政機関の運営を評価・支援する民間企業で、調査・分析、政策提言、アドヴァイス・サービス、人材育成を基本業務としているそうだ。デイヴッドソンは州知事や下院議員の選挙にも携わったことがあるし、様々な慈善団体に係わっているから、「クィリアム財団(Quilliam Foundation)」の理事にもなっている。ただ、彼がどういった経緯でADLと繋がったのかは不明だ。これは邪推となるが、「ユダヤ人繋がり」という可能性もある。

白人ナショナリストを撲滅せよ !

(左 : デイヴッド・デューク / ケヴィン・マクドナルド / グレッグ・ジョンソン /右 : コリン・リデル )

  インド系のヴィディア・ラマリンガムやペルシア系のヤスミン・グリーン、ユダヤ人のジャレッド・コーエンとジョナサン・グリーンブラット、YouTubeのスーザン・ウジェスキが密かに標的にしたのは、馬鹿丸出しのクズ白人じゃなく、知能が高くて紳士的な白人ナショナリストの方である。グリーンブラットについて説明すると長くなるから、ここでは省略するが、このADL運営者が目の敵にしたのは、反ユダヤ活動家のデイヴッド・デューク(David Duke)や「新右翼」(Alternative Right)」のリチャード・スペンサー(Richard Spencer)、アンディー・ノウィキ(Andy Nowicki)、コリン・リデル(Collin Liddell)だけじゃない。「Red Ice TV」を運営するラナ・ロクテフ(Lana Lokteff)とヘンリック・パムグレン(Henrik Palmgren)、浩瀚な学術書を発表するカトリック学者のマイケル・ジョーンズ(E. Michael Jones)博士、ユダヤ人に関する名著で知られるケヴィン・マクドナルド(Kevin MacDonald)教授、当ブログでも何度か紹介した「カウンター・カレンツ」を運営するグレッグ・ジョンソン (Greg Johnson)博士、ユダヤ人に関する批判書を出版した廉でアマゾンから閉め出されたマイケル・ホフマン(Michael Hoffman)、「アメリカン・ルネッサンス」を主宰するジャレッド・テイラー(Samuel Jared Taylor)、「V Dare」を運営する保守派のピーター・ブリメロー(Peter Brimelow)などである。


(左 : ラナ・ロクテフ / ジャレッド・テイラー / リチャード・スペンサー / 右 : ピーター・ブリメロー )

( 左 / マイケル・ジョーンズ )
  上に述べた人々は一般の日本人に馴染みの薄い知識人だが、彼らの主張には“ちゃんとした”根拠があり、学術的な裏付けもある。ユダヤ人の歴史に詳しいマイケル・ジョーンズ博士は正しく碩学で、『The Jewish Revolutionary Spirit』は1200ページの大書だ。次に刊行した『Barren Metal』は、ユダヤ人の高利貸しについて述べた学術書で、何と1456ページもある。こんな分厚い本だが、古書市場では人気が高く、値段も高いから、一般の日本人だと中々入手できない。ADL会長を引退したエイブ・フォックスマン(Abe Foxman)やグリーンブラットのようなプロ活動家にとって、理知的な批判学者というのは非常に危険な存在である。なぜなら、これらの反ユダヤ主義者は、洗脳に疑問を感じ始めた白人に「啓蒙の光」を与えてしまうからだ。一般のアメリカ人やヨーロッパ人は、高校や大学で習ったことしか知らないから、それ以外の歴史や事件だと理解できない。

  予備知識が無いというのは恐ろしく、左傾化したマスコミが「ネオナチ供が述べていることなんか嘘っぱちだ。あいつらの言葉を信じる奴は、低学歴の馬鹿しかいないんだぞぉぉ〜」と宣伝すれば、簡単に靡(なび)く。普通の白人は自分で調べようとしないから、ユダヤ人学者や左翼教授が“定番の説教”を垂れ流せば、「お説、ごもっとも !」とひれ伏す。ユダヤ人の言説に盲従するアメリカ人は、だいたい詐欺に嵌まったまま、真実を知らずに死んでしまうから、ある意味、幸せな人々である。日本人はMr.マリックの手品に驚き、「奇蹟だ !」と騒ぐアフリカ土人を見て笑ってしまうけど、ユダヤ人に洗脳された日本人だと、無知蒙昧な黒人を笑えないぞ。

  今年の6月頃から、YouTubeは動画の検閲と削除を徹底したけど、筆者が不満なのは修道士ナサニエル(Brother Nathanael Kapner)の動画サイトを閉鎖し、デニス・ワイズ(Dennis Wise)監督が2013年に制作したドキュメンタリー映画、『Adolf Hitler : The Greatest Story Never Told』を削除したことだ。ワイズ監督は貴重な映像や証言を基に、歴史教科書では触れない事実を伝えただけなのに、YouTubeはヒトラーやナチスの賛美に繋がると見なし、歴史修正主義者のプロパガンダ映画はNGと判断した。筆者は時たま観ていたんだが、6月になって突然閉鎖されたのでビックリした。他の歴史動画は堂々とアップロードされているのに、どうしてユダヤ人に不都合な映像は削除なのか? それなら、南京大虐殺の宣伝動画を許していたのは、どういう理屈なんだ? 左翼分子のヘイト動画はOKで、英米史観やユダヤ人プロパガンダに反対する動画はNGなんて、チャンチャラおかしく納得できない。

(左 / 修道士ナサニエル )
  今年になってYouTubeの動画配信が禁止となったナサニエルとは、一体どんな人物なのか? 実は、この髭面の人物、ロシア正教のキリスト教徒に転向したアメリカのユダヤ人。彼が語る子供時代のエピソードは面白く、ユダヤ人社会の恥部がよく分かる。日本人にとっても、たいへん参考になる動画だ。やはり、「内部告発」というか、部外者には秘密となっている裏話は興味深い。彼はアメリカに蔓延るユダヤ人のビジネスマンや政治家、国際金融業者、ロビー団体、左翼組織、同性愛者の活動家を取り上げ、彼らの知られざる一面を斬りまくっていた。これは普通のアメリカ白人だと絶対口に出来ない批判だ。もし、白人の保守派やナショナリストが同じ事を発言すれば、即「ネオナチ」と糾弾され、社会的立場を失ってしまうだろう。だから、ユダヤ人を批判する大学教授の中には、ペンネームを使ってコラムやエッセイを書いたりするのだ。

( 左 / アン・コールター )
  以前、保守派論客のアン・コールター(Ann Coulter)やジャレッド・テイラーが大学で講演会を行ったとき、左翼学生が雪崩れ込み、演説の妨害をするという事件があった。最初に妨害禁止の警告をしていたのに、左翼どもは警備員を無視して会場に潜り込み、鬼のような形相で登壇者を罵っていた。こうした暴挙を見れば、穏健な大学教授が黒人やユダヤ人の批判は止めておこう、と考えるのも無理はない。もし、疑う者がいれば、2010年にオタワ大学で起きた抗議デモを調べてみればいい。この大学で演説を行う予定だったアン・コールターは、左翼学生の猛烈な罵声を浴びてしまった。しかし、彼女はそれに怯まず続行しようと試みたが、「安全第一」を考えた主催者が騒動を厭がり、渋々ながらではあるが公演の中止を決断したそうだ。大手のマスコミは大々的に取り上げないが、保守派の学生は左翼の演説会に殴り込みをかけない。むしろ、正々堂々と公の場で討論しようじゃないか、と誘うくらいだ。でも、左翼の連中は言論で勝負できないから、主要メディアと連携して一方的な中傷番組を垂れ流す。YouTubeやグーグルも同類で、“不都合”な動画を削除し、「ネオナチ」の投稿者を出入り禁止にする。こうして一般人は、「安全」と認定された動画しか観ることはできない。

(左 : 講演会を妨害したオタワ大学の左翼学生 / 右 : コールターに抗議するセント・イグナチウス大学の学生 )

  インターネットはとても便利で、今や貴重なツールとなっているが、我々はその空間を誰が管理しているのか、また、どんな方針で制御されているのか、知ることはない。左翼学者や主要メディアは、規制する人物を詳しく紹介せず、単に出来上がった規則やシステムを一方的に告知するだけだ。日本人は禁止措置の経緯を知りたいし、誰がルールを決め、どんな裏事情があったのか知りたいと思っている。「ヘイトスピーチ」に対する規制は、「社会正義」とか「レイシズムの撲滅」という美名の下で作成されるが、その動機に関しては「やましさ」が漂っている。したがって、マスメディアの情報操作に気づいた保守派は、グーグルが「公平中立」を謳っていても、「その根底には何か秘められた目的があるんじゃないか?」と疑いたくなる。全国紙の新聞が凋落しているのは、人々が知りたいと思う事情を報道しないからだろう。左翼偏向の新聞には、下らない社説と提灯記事しかない。月刊誌『正論』も衰退の道を歩んでいるから、やがて産経新聞と一緒に沈む運命にあるんだろうなぁ〜。
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68793313.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/390.html#c207

[近代史3] 一緒になる相手は「自分が好きな女性を選ぶよりも、自分を好きになってくれる女性を選ぶ」方が合理的である
一緒になる相手は「自分が好きな女性を選ぶよりも、自分を好きになってくれる女性を選ぶ」方が合理的である


◆7つの教訓。選ぶ相手を間違えると非業の死を遂げることもある?

「紀州のドンファン」と呼ばれた野崎幸助氏は金で美しい女を手に入れたが、その3ヶ月後に謎の死を遂げている。

(ブラックアジア:◆野崎幸助。結婚して3ヶ月後、何者かに覚醒剤を盛られて絶命)


野崎幸助は77歳だったが、とても大切なことを忘れていた。一緒になる相手は「自分が好きな女性を選ぶよりも、自分を好きになってくれる女性を選ぶ」方が合理的であることを。4000人の女性と関わったと言っていた男は、最後までそれに気づかなかった。

しかし、世の中はそんなものだ。こうしたちょっとした教訓に気付く男はそれほど多くないし、気付いても合理的に動ける男もやはり多くない。

男と女の関係は簡単ではない。しばしば選択を間違え、悲劇が生まれる。

男と女が出会って付き合ったりすると、しばらくして相手が自分の性格や気質に「合う」とか「合わない」というのが、ある時、急に分かることがある。

人間は初対面の人間には、互いに本性を隠して表面だけで付き合おうとする。「猫をかぶる」という言い方もあるが、誰でも初対面くらいは良く思われたいので、体面を取り繕う。

だから、付き合い始めは相手の性格が分からない。しばらくして、分かるのだ。
https://blackasia.net/?p=1973

▲△▽▼


「紀州のドンファン」こと野崎幸助さん 急性覚醒剤中毒死 _ 55歳下の新婚妻は AV女優だった?
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/198.html

筧千佐子被告 資産家の高齢男性を次々と籠絡していった手口
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/877.html

松下金融相が愛人を怒らせた理由は? _ 女性の相場はこんなもの
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/421.html

牧野田 彩(AYA)が AV に出演させられた理由とは
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/190.html

北九州一家監禁殺人事件
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/309.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/771.html

[近代史3] ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズの正体 中川隆
2. 中川隆[-15011] koaQ7Jey 2019年12月26日 11:38:40 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2042]

2019年12月26日
金持ちの嘘くさい寄付 バフェットとゲイツは無税で子供に相続


良くこんな白々しいセリフが喋れると感心するビルゲイツ
全資産を非課税で子供に相続させる。

アメリカ1位と2位の大資産家、バフェットとゲイツがともに、全資産を慈善団体に寄付すると言っている。

ところがその実体は「脱税」そのものなのです。

慈善事業という脱税


数年前、全米一の資産家のウォーレン・バフェットが全資産を慈善事業に寄付すると発表し話題になった。


バフェットの友人のビルゲイツもまた、資産の95%を慈善団体に寄付すると発表し、献身的行為として賞賛された。



またアラブの某王様が全資産20兆円以上を、やはり慈善団体に寄付すると発表した。

彼らは一様に「子供を金持ちにするほど愚かではない」「お金を持っていても意味は無い。」などと仙人のような事を言っている。


急に世界の金持ち達は自己犠牲や弱者への愛に目覚めたようです。


だが本当の目的は他にあるという先例もある。

T型フォードで有名なフォードは莫大な遺産を子供達に残したが、80年代には日本車に押されてフォードの経営は悪化していた。

金持ちにとって相続税などで子孫が代替わりするたびに資産が目減りするのは悩みの種だった。


そこでフォード一族は親族会議を開き、一族の資産を慈善団体に寄付する事にしました。

フォード財団は初代フォードが存命中に設立したが、目的は最初から脱税と相続税の免除だった。


時代を経るごとに一族は本業よりも慈善活動に力を入れるようになり、今では慈善事業が本業です。

カーネギー財団とかフォード財団などアメリカには慈善団体が多いが、目的はすべて金儲けと脱税です。


「慈善事業」という言葉の響きには誤解があり、多くの人は金持ちが自分の金を貧しい人に寄付すると思っている。

そうではなく、慈善団体は営利事業として投資を行い、利益の一部を寄付して、出資者に配当金を支払うのです。


事業そのものには税金が掛からないうえ、出資者への配当金も、ほぼ無税でしかも世襲です。

資産を相続せず、役員の役職を継ぐので代替わりしても相続税は一切掛からない。


バフェットやゲイツの「お金に興味が無くなった」という言葉は、興味が無ければドブにでも捨てたらどうなのかと思える。


バフェットの資産数兆円を慈善団体に寄付し、子供を役員にする事で非課税で全資産を相続させることができる。

役員は出資金の金額で決まり、世襲で相続されるので多くの金持ちがそうしている。

財団の利益は寄付事業をした残りが、出資比率に応じて分配される事になっている。


アメリカの大金持ちの生き方


アメリカには○○財団がやたらと多く、トンチンカンな日本の知識人は「アメリカの金持ちは募金をするが日本人はしない」と言っています。

日本人には社会に貢献する気持ちが無くて恥ずかしい、アメリカ人はキリスト教徒なので寄付で社会貢献している、などと言っていました。


アメリカ人が寄付するのは慈悲の心からではなく、金儲けの手段の一つなのです。


財団を設立して脱税する手口を始めたのは、ロックフェラーだったとも言われている。

アメリカでは大統領選の選挙資金の80%をこうした金持ちが出しているので、決して金持ちの脱税を止めたりはしません。


州議会議員や市議会議員でも、もちろんこうしたお金の恩恵を受けているので、金持ちから税金を取ることは無いのです。


例えばバフェットが全資産5兆円を財団に寄付したとします。

アメリカの法律では財団が解散すれば5兆円はそっくりバフェットに返還される事になっています。


実際にはその時には84歳のバフェットはなくなっていて、子供か孫の世代になっていますが、同じように非課税で返還されます。


解散するしないは、最大出資者のバフェット一族が、役員として決定権を握ります。

寄付したお金は自分の資産ではないので一切非課税になり、相続税や財団の資金運用にも掛かりません。

バフェットがやっているバークシャー・ハサウェイより有利な条件で資金運用できるのです。


ビルゲイツの7兆円も同じように、彼が生きているうちに「永遠の預金」に預け、子孫は配当金をずっと受け取れます。

例えば5兆円の5%が毎年分配されたとしても、毎年2500億円を受け取れる訳です。

しかもこうした財団はインフレにもデフレにも強く、元本が目減りする事はまず無い。


これは寄付ではなく日本語では「永久非課税の定期預金」に過ぎません。


因みに日本の慈善団体はこれほど優遇されておらず、世襲は上手く行かないので、日本の金持ちは寄付しません。


その代わり日本では政治団体を非課税で相続できるので、資産を寄付して息子に相続させる政治家が多い。
http://www.thutmosev.com/archives/36362336.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/727.html#c2

[近代史3] ファーストリテイリング会長の柳井正は完全なアホだった 中川隆
3. 中川隆[-15010] koaQ7Jey 2019年12月26日 12:30:25 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2041]

2019年12月26日
ユニクロはなぜ後進国で売れるか 韓国・中国・アジアで行列

開店と同時にTシャツを奪い合った中国ユニクロ


画像引用:https://livedoor.blogimg.jp/toychan-net/imgs/f/7/f702209f.jpg

後進国では安い高級ブランド

韓国で日本不買運動が展開されていた19年11月中旬、ソウルなどのユニクロには長い行列ができていました。

韓国ユニクロの15周年記念イベントでヒートテック10万着が無料で配られるためで、午前中に用意された分を配布し終わった。

ユニクロのヒートテックは日本では\1,290なので原価1000円で10万着だと1億円、キャンペーンとしては思ったより安い。



韓国売り上げは不買運動の影響で売り上げ40%減となり、その為かは不明だが閉鎖された店舗もあった。

前年の2018年度にユニクロは売上11%増で過去最高を記録したが、19年後半はかなり落ち込んだと見られる。

ユニクロの柳井会長は「日本は最悪の国だ、韓国が反日なのは分かる」と自分が反日日本人であるとアピールして見せた。


ユニクロの19年8月決算は総売上2兆円で過去最高、アパレル企業の世界3位になった。

中国は年間売上高5000億円以上、韓国ユニクロは約1400億円(19年8月期)で、アジア地域の売り上げが全体の半分を占めた。

欧米やロシアでも売られているが、売り上げのほとんどは日本国内とアジア地域から得ている。


日本は母国なので当たり前として先進国より中後進国、欧米よりアジアで人気が高いのが特徴的です。

一般的な欧米のブランドは先進国で人気が高く、次いで中進国と後進国という順番になる。

これにはユニクロの低価格が大きく影響し、先進国では低価格衣料だが後進国ではむしろ高い。

中国やアジアでは大人気のユニクロ

ユニクロは日本ではすでに頭打ちで、たいして安くもなくファッションとしてはイマイチ、マーケットが不明確になっている。

デフレ期の日本ではユニクロは飛びぬけて安く、ファッションというよりミニマリスト的な位置づけでした。

この頃は1ドル100円前後だったので中国で生産して日本に輸入すると格安になり、デフレの勝者と呼ばれた。


その後円安や中国の賃金上昇で東南アジアに拠点を移したが、もはや昔のような超低価格ではなくなった。

代わりにユニクロは後進国に進出し、ちょっと高級なブランドの振りをして中国や韓国で展開した。

中国や韓国にはもっと安い服がいくらでもあるが、ブランド展開する商品としてはユニクロは安い。


中でも韓国は日本のデフレ期のように若者の半分くらいが定職に就けず、服を着るお金もない人が多い。

中国は年6%成長しているが実は失業率が10%以上あり、若者はお金がなくぶらぶらしている。

世界的に勝ち組と負け組の格差が拡大していて、そうした不平等な国ほどユニクロは売れる。


韓国は不買運動で一時的に売れていないが、2012年の中国反日デモでも同じことがあり、一過性の事でしょう。

中国のユニクロでは19年6月3日、カウズ(KAWS)とのコラボTシャツが99元(約1552円)が売り出され争奪戦になった。

開店と同時に若者たちがダッシュで店に飛び込んで、文字通り商品を奪い合ってつかみ合いになった。


カウズ(KAWS)Tシャツは転売されて500元(約7837円)になったというから、かなりお買い得な価格設定だったようです。

ネット上でも販売されたがたった3秒で売り切れになり、すべての店舗で開店30分後には品切れになった。

中国やアジアでは売上2桁増が予想されていて、韓国の減少分を補って余りあるほど売れている。
http://www.thutmosev.com/archives/81811873.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/673.html#c3

[近代史3] ヴィクター・ロスチャイルドはナチス・ドイツと八百長戦争をして儲けるために、親ナチス派のエドワード八世に醜聞を仕掛けて排除した 
ヴィクター・ロスチャイルドはナチス・ドイツと八百長戦争をして儲けるために、親ナチス派のエドワード八世に醜聞を仕掛けて排除した


ヴィクター・ロスチャイルドはナチス・ドイツと八百長戦争をして儲けるために、
親ナチス派のエドワード八世に醜聞を仕掛けて排除したようです。
彼は自分のお城にエドワード八世を招待し、既婚で凄腕のシンプソン夫人を差し向けました。

シンプソン夫人は駐英大使リッペントロープ(後の独外相)とも愛人関係にあり、
ナチスドイツが英国に勝利した暁には「ナチス帝国イギリス領」をプレゼントする、
という餌が与えられていたと伝えられています。

ヒトラーとリッペントロープが二人の誘拐を図り、
それを阻止すべくチャーチルがMI6を動かす。
いざという時は二人を殺せという指令が出ていたようです。
チャーチルはエドワード八世の醜聞に一役買っていた張本人。

指令を出していたヴィクター・ロスチャイルドはMI5所属。
鬼塚氏によるとヴィクターはIQ184だそうです。
頭が良いだけでなく万能だったということです。
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/655.html


▲△▽▼


ウィンザー公エドワード8世「世紀の恋」

イギリス国王エドワード八世が、王位を捨て二度も離婚歴のあるアメリカ女性
ウォリス・シンプソンと結婚した。それは「王冠を賭けた恋」と一大スキャンダルとなった。

 離婚歴のある女性との前代見聞のスキャンダルに王室関係者は眉をひそめた。
 写真家のセシル・ビ−トンはウォリス・シンプソンのことを「愛嬌のあるブス」と形容した。
 傲慢な性格で二度の離婚歴のある女性にどんな魅力があったのか?


皇太子には、性的な欠陥があり、それをウォリスが克服させた。

「なぜ皇太子が、美人でもないシンプソン夫人にあれほどご執心なのか」

という疑問に、答えられる者は誰もいなかった。

答えは、シンプソン夫人のベッド・テクニックに皇太子が参ってしまったから。

彼女が海軍士官夫人だったころ、夫の赴任先である上海にしばらく住んでいたことがある。
このときに習得した中国式の閨房術によって、エドワードの早漏を治したというのである。
http://www.ebookbank.jp/hochi/ep/item/1-39832/


 「王冠を捨てた恋」の真実が暴露されたのは21世紀に入ってからだった。イギリスの諜報部の資料から、シンプソン夫人はエドワード8世との交際と同時進行で年下のセールスマンとも付き合っていた事実や、ナチスのリッペンドロップとも深い関係にあった事などが次々に暴露されたのだった。

「王冠を捨てた恋」でシンプソン夫人の結婚による王室入りにイギリス政府が難色を示した本当の理由は離婚歴ではなく、シンプソン夫人の正体はナチスの手先で、エドワード8世との結婚によってイギリスがナチス融和路線に転じて国の進路を誤るのではないかと危惧したという事であった。

「王冠を捨てた恋」のロマンスの背後にはヒトラーの影があった。ヨーロッパでナチスドイツの進撃盛んな頃にカリブ海に夫妻が追いやられたのも、イギリス政府がシンプソン夫人の背後にいるナチスを警戒したためであった。
 
 その事実をエドワード8世は知る事はなかったものの、シンプソン夫人との夫婦仲は冷え切っており、それでも意地で外では仲の良い世紀のロマンスのカップルを演じ続けなければいけない苦しさ。「王冠を捨てた恋」はエドワード8世とシンプソン夫人を死ぬまで縛り続け、世間の目を気にして2人は離婚も出来ず、別の伴侶と恋愛の自由を謳歌も出来ず、これなら結婚などせずに愛人関係のままの方がどんなに良かったろうと思った時もあったのではないか。
http://www.geocities.jp/showahistory/history02/11c.html


「ドイツ外交文書集1918−45(Documents on German foreign policy 1918-1945)」という本があります。中身は、第2次世界大戦後ドイツを占領したイギリス軍によって押収され、編集を加えた上で戦後すぐ刊行されたドイツの外交文書です。しかし、その中の、ある文書を出版するとウィンザー公とナチスドイツとの「淫靡な関係」が明らかになろうとしたので、イギリス政府がその部分を抑えたのでした。

ところが、その後60年たって押収されたあと隠されていたその文書の一部が明らかになり、国王エドワード8世のイギリスへの背信行為が白日の下にさらされることになったのです。

そしてさらに、21世紀に入った2002年にアメリカのFBI文書の公開によって、さらに明らかになったことは、実は退位してウィンザー公となった彼の「最愛の妻」シンプソン夫人は、ドイツ諜報部の職業的工作員だったという事実でした。しかもヒトラーの外務大臣リッペントロップのエージェントで、愛人でもあったのです。

ウィンザー公とつまりエドワード8世がハニートラップにあって、国王自身がドイツ外務省のエージェントに成り果てようとしていた。そのことをイギリスのスパイ摘発機関が嗅ぎつけて、それを国王に突きつけたのです。たとえ国王であっても国を裏切る者は許さない、この峻厳さが数百年にわたるあの国の存立と繁栄を支えるものでした。だからこそ、これを「悲恋物語」に仕立てて、王位を去らせたのです。

しかし例え、「王室を守るため」であっても、歴史の真実を独占することは許されません。イギリス政府の隠蔽にも拘わらず、60年後の1995年11月、イギリスの有名な新聞「ガーディアン」が「カイザー・エドワード」と題してウィンザー公と、つまりエドワード8世はドイツのスパイだった、という記事を掲載し、同じく「オブザーバー」は「ウィンザー王室の恥−ナチスとの協力」と題し、60年ぶりに歴史の真実の一端を報じました(それぞれ11月12日、同13日付)

悲恋物語はウソだったのです。しかし、それでもイギリス政府はいまだに隠し続けています。エドワード8世の裏切りに関するイギリス側の公文書の公開は「2044年まで非公開」という決定が下されている。つまり「100年ルール」が適用されることが明らかにされているわけです。このエピソードは。「歴史は誰のものか」を考える意味で、いくつかの重要な問題を含んでいます
http://piano-music-life.blog.eonet.jp/default/2009/05/post-0984.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/772.html

[近代史3] プチエンジェル事件の深すぎる闇 中川隆
69. 中川隆[-15009] koaQ7Jey 2019年12月27日 09:25:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2038]
2019.12.27
エプスタインの事件をもみ消そうとしているバー司法長官と容疑者の関係

 拘留されていた刑務所の房で死亡したジェフリー・エプスタインが生前、何をしていたのかは明らかにされそうもない。かつて同じ場所に入っていた人物によると自殺は不可能だとというが、ウィリアム・バー司法長官も自殺だとしている。エプスタインの事件はもみ消すということだろう。

 エプスタインは1980年代の後半からイスラエルの情報機関に雇われていた人物で、未成年の男女(主に女性)を欧米の有力者に提供する一方、その現場を記録、それを利用して脅し、コントロールしていたという。

 イスラエルの情報機関へエプスタインを紹介したロバート・マクスウェルはミラー・グループを率いていた人物で、自分自身もイスラエルのスパイだった。エプスタインはマクスウェルの娘、ギスレインと結婚している。

 エプスタインは私立大学のクーパー・ユニオンとニューヨーク大学を共に中退したが、1974年、有名人の子弟が通う予科学校のドルトン・スクールに教師として雇われた。雇ったのは校長だったドナルド・バー。バー司法長官の父親だ。

 ウィリアム・バーはCIA出身だが、ドナルドはCIAの前身であるOSSに所属していた。情報機関に所属すると、基本的にそこから抜けることはできない。抜けるには死ぬか、敵対して追われるしかない。

 バー長官はFBIのトランプに対する違法捜査を調べているようだが、司法システムを揺るがすことはしない、つまり適当なところで幕を下ろすとみられている。情報機関の暗部にメスを入れることもないだろう。エプスタインの犯罪を明らかにするとバー長官自身もまずい情況に陥るだろう。

 エプスタインは1976年に学校を解雇され、大手投資会社のベア・スターンズで働き始める。教え子の中に同社の会長だったアラン・グリーンバーグの子どもが通っていた縁だという。そこで顧客だったシーグラムのエドガー・ブロンフマンと知り合う。

 エドガー・ブロンフマンはイスラエルの情報機関と深い関係にあったと言われ、父親のサミュエル・ブロンフマンは酒を売る傍ら、スキャンダルを使って有力者を脅すということをしていたと言われている。

 サミュエル・ブロンフマンの密造酒仲間で仲が良かったというルイス・ローゼンスティールも同じことをしていたとされているが、そのローゼンスティールと親子のようだったと言われている人物がロイ・コーン。

 後にコーンはドナルド・トランプの顧問弁護士になるが、赤狩りの時代にはジョセフ・マッカーシーの法律顧問を務めていた。犯罪組織のガンビーノ・ファミリーのメンバー何人かの法律顧問にもなっていて、そのひとりがジョン・ゴッチだ。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201912260000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/358.html#c69

[近代史3] プチエンジェル事件の顧客と噂されている秋篠宮・高円宮はロリコンなのか? 中川隆
54. 中川隆[-15008] koaQ7Jey 2019年12月27日 09:25:46 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2037]
2019.12.27
エプスタインの事件をもみ消そうとしているバー司法長官と容疑者の関係

 拘留されていた刑務所の房で死亡したジェフリー・エプスタインが生前、何をしていたのかは明らかにされそうもない。かつて同じ場所に入っていた人物によると自殺は不可能だとというが、ウィリアム・バー司法長官も自殺だとしている。エプスタインの事件はもみ消すということだろう。

 エプスタインは1980年代の後半からイスラエルの情報機関に雇われていた人物で、未成年の男女(主に女性)を欧米の有力者に提供する一方、その現場を記録、それを利用して脅し、コントロールしていたという。

 イスラエルの情報機関へエプスタインを紹介したロバート・マクスウェルはミラー・グループを率いていた人物で、自分自身もイスラエルのスパイだった。エプスタインはマクスウェルの娘、ギスレインと結婚している。

 エプスタインは私立大学のクーパー・ユニオンとニューヨーク大学を共に中退したが、1974年、有名人の子弟が通う予科学校のドルトン・スクールに教師として雇われた。雇ったのは校長だったドナルド・バー。バー司法長官の父親だ。

 ウィリアム・バーはCIA出身だが、ドナルドはCIAの前身であるOSSに所属していた。情報機関に所属すると、基本的にそこから抜けることはできない。抜けるには死ぬか、敵対して追われるしかない。

 バー長官はFBIのトランプに対する違法捜査を調べているようだが、司法システムを揺るがすことはしない、つまり適当なところで幕を下ろすとみられている。情報機関の暗部にメスを入れることもないだろう。エプスタインの犯罪を明らかにするとバー長官自身もまずい情況に陥るだろう。

 エプスタインは1976年に学校を解雇され、大手投資会社のベア・スターンズで働き始める。教え子の中に同社の会長だったアラン・グリーンバーグの子どもが通っていた縁だという。そこで顧客だったシーグラムのエドガー・ブロンフマンと知り合う。

 エドガー・ブロンフマンはイスラエルの情報機関と深い関係にあったと言われ、父親のサミュエル・ブロンフマンは酒を売る傍ら、スキャンダルを使って有力者を脅すということをしていたと言われている。

 サミュエル・ブロンフマンの密造酒仲間で仲が良かったというルイス・ローゼンスティールも同じことをしていたとされているが、そのローゼンスティールと親子のようだったと言われている人物がロイ・コーン。

 後にコーンはドナルド・トランプの顧問弁護士になるが、赤狩りの時代にはジョセフ・マッカーシーの法律顧問を務めていた。犯罪組織のガンビーノ・ファミリーのメンバー何人かの法律顧問にもなっていて、そのひとりがジョン・ゴッチだ。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201912260000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/362.html#c54

[日本の事件17] プチエンジェル事件の真相
92. 中川隆[-15007] koaQ7Jey 2019年12月27日 09:26:30 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2036]
2019.12.27
エプスタインの事件をもみ消そうとしているバー司法長官と容疑者の関係

 拘留されていた刑務所の房で死亡したジェフリー・エプスタインが生前、何をしていたのかは明らかにされそうもない。かつて同じ場所に入っていた人物によると自殺は不可能だとというが、ウィリアム・バー司法長官も自殺だとしている。エプスタインの事件はもみ消すということだろう。

 エプスタインは1980年代の後半からイスラエルの情報機関に雇われていた人物で、未成年の男女(主に女性)を欧米の有力者に提供する一方、その現場を記録、それを利用して脅し、コントロールしていたという。

 イスラエルの情報機関へエプスタインを紹介したロバート・マクスウェルはミラー・グループを率いていた人物で、自分自身もイスラエルのスパイだった。エプスタインはマクスウェルの娘、ギスレインと結婚している。

 エプスタインは私立大学のクーパー・ユニオンとニューヨーク大学を共に中退したが、1974年、有名人の子弟が通う予科学校のドルトン・スクールに教師として雇われた。雇ったのは校長だったドナルド・バー。バー司法長官の父親だ。

 ウィリアム・バーはCIA出身だが、ドナルドはCIAの前身であるOSSに所属していた。情報機関に所属すると、基本的にそこから抜けることはできない。抜けるには死ぬか、敵対して追われるしかない。

 バー長官はFBIのトランプに対する違法捜査を調べているようだが、司法システムを揺るがすことはしない、つまり適当なところで幕を下ろすとみられている。情報機関の暗部にメスを入れることもないだろう。エプスタインの犯罪を明らかにするとバー長官自身もまずい情況に陥るだろう。

 エプスタインは1976年に学校を解雇され、大手投資会社のベア・スターンズで働き始める。教え子の中に同社の会長だったアラン・グリーンバーグの子どもが通っていた縁だという。そこで顧客だったシーグラムのエドガー・ブロンフマンと知り合う。

 エドガー・ブロンフマンはイスラエルの情報機関と深い関係にあったと言われ、父親のサミュエル・ブロンフマンは酒を売る傍ら、スキャンダルを使って有力者を脅すということをしていたと言われている。

 サミュエル・ブロンフマンの密造酒仲間で仲が良かったというルイス・ローゼンスティールも同じことをしていたとされているが、そのローゼンスティールと親子のようだったと言われている人物がロイ・コーン。

 後にコーンはドナルド・トランプの顧問弁護士になるが、赤狩りの時代にはジョセフ・マッカーシーの法律顧問を務めていた。犯罪組織のガンビーノ・ファミリーのメンバー何人かの法律顧問にもなっていて、そのひとりがジョン・ゴッチだ。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201912260000/
http://www.asyura2.com/0505/nihon17/msg/722.html#c92

[リバイバル3] ウェスタンエレクトリック伝説 中川隆
185. 中川隆[-15009] koaQ7Jey 2019年12月27日 09:34:11 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2038]

真空管アンプと喜多さんの音響道中膝栗毛 伊藤喜多男 Western electric 禁断のKRELL
シーメンスのオイロダインとロンドン・ウエスターンの5010型システム
https://ameblo.jp/507576/entry-12562178616.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/208.html#c185
[リバイバル3] ドイツの音楽はドイツの真空管アンプで聴こうよ 中川隆
47. 中川隆[-15008] koaQ7Jey 2019年12月27日 09:34:44 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2037]

真空管アンプと喜多さんの音響道中膝栗毛 伊藤喜多男 Western electric 禁断のKRELL
シーメンスのオイロダインとロンドン・ウエスターンの5010型システム
https://ameblo.jp/507576/entry-12562178616.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/698.html#c47
[お知らせ・管理21] 管理人さんは、ほんとに、数字遊びが、好きですね マシマヒロト
2. 中川隆[-15007] koaQ7Jey 2019年12月27日 10:28:15 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2036]
問題は 5ch に阿修羅へのリンクを貼ると投稿不可になる事

世間では阿修羅はデマばかり流す悪質な陰謀論掲示板だと見なされているのです。
Google検索しても阿修羅の記事だけは引っ掛からないですね
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/578.html#c2

[リバイバル3] 苗場スキー場 中川隆
72. 中川隆[-15009] koaQ7Jey 2019年12月27日 22:02:19 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2037]


雪日記
初めてのガーラ湯沢スキー場。
【19-20シーズン 28日目】 天候:曇り
12/26(木) ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3704.html

3日間続いたかぐらパウダー祭り。
さすがにもう何処にもパウダーは無い。
そして、冬休みや年末が近付き日に日に増していく混雑。

ほぼ全面オープンになったかぐらより、
昨日から再オープンしたガーラの方が狙い目かな!?

こんな事もあろうかと、
今シーズンは湯沢町の共通シーズン券を購入しました。

湯沢町の8スキー場が滑り放題。
問題はそのお値段とプリンスが除外な点。
誰でも購入できるこちらのシーズン券は71,500円と結構いい値段します。
そして、
滑れるスキー場は、
ガーラ湯沢スキー場
湯沢高原スキー場
一本杉スキー場
NASPAスキーガーデン
湯沢パークスキー場
湯沢中里スノーリゾート
岩原スキー場
神立スノーリゾート
以上8スキー場。

湯沢町のシーズン券なのに、
かぐらと苗場が無い!

要は、湯沢町でプリンス系以外のスキー場全て滑れますよ券なのです。

湯沢町にはもうひとつ、町民シーズン券なるモノがあり、
住民の方のみ、
かぐら、苗場も含む全てのスキー場が滑れるシーズン券が発行されております。
お値段は破格の45,000円!!
ただし、
利用期間が12/1から4月の1週目まで、
要は、春かぐらと春ガーラはダメ!!って事です(笑)

シニアや子供はお値段も条件もかなりお得なので利用する価値ありです。
でも、
結局11月と4月以降のリフト券も考えなければで、色々微妙な事に…。

やっぱり一番日数的にお得なシーズン券はプリンスプレミアムなのかもしれません。
何しろ11月から5月まで、毎年ほぼ安定して営業してくれますからね。

それでも今年は、日数よりも湯沢町を堪能する事に決めたので、
かぐら全日券と湯沢8シーズン券となりました。
苗場は諦めました(笑)

やって来ました、初ガーラ。

噂には聞いていましたが、
ホントに新幹線の駅直結、JRの駅がスキー場の入口だなんて!!

初めてのスキー場でいつも戸惑うのが駐車場。
ですが、
丁寧な係員の誘導で安心して一番近い場所に駐車出来ました。

駅でありスキー場のセンターハウスでもある。
不思議な感覚です。
この改札を抜ければ東京駅まで75分、そりゃ電車組は間違いなくここを選ぶよね。

館内はリゾート感満載。
綺麗だし広々だし、案内もとても親切。
駐車場係からリフト係までスタッフもとても丁寧。

某Kスキー場も少しは見習って欲しいな(笑)

昨年から神立やNASPAなどもちょこちょこ行くようになりましたが、
プリンス系のスキー場は贔屓目に評価してもかなり酷い。
我々のような滑る事に特化した連中はかぐら最高!!なのですが、
一般的にはそんなの少数派であり、やっぱりスキー場はリゾート、観光地です。

みつまたステーション、来場者数では恐らく湯沢No1なのだろうけど、
トイレやリフト券売り場、売店やレンタルの色々な意味での酷さは、お客がいない小規模スキー場並み。

シーズンで数回しか来場しないような方々にとっては、
回数が少ない分、滑走以外の事もかなり印象に残ると思います。
プリンス系ってサービス業としては20年ほど遅れているとしか思えない。

今シーズン初めて閲覧したガーラのホームページ、
かぐらとの違いに愕然としました(笑)
情報が早くて正確で、定期的、そして見やすい、どこに何の情報があるかすぐ分かる。
大不評の新しいかぐらのホームページ、お客目線で見直ししているのかな(笑)

ホームページってこの見やすくて定期的ってのはかなり重要。
この時間にはこの情報を確実に更新する。
速報性が必要な項目は誰が見ても目に付くとこに。
先日のスノーマン営業中止の件、一応ホームページに載っていましたが、
誰も気づいていませんよ…。

例えば、明日は強風予報が出ています。
ガーラはその事実を前日夕方にはきちんと伝え、
明日の6:00に運行可否を掲載するとのかなり正確な情報提供を行っています。
オープンの時も、いついつの何時に報告といった感じで安心感がありました。
かぐらは基本気紛れ(笑) 気が向いたら情報をアップするって感じです。
今オープンしているコースも現地に行かなければ分からないし、
ゴンドララインのピスラボやキャリーサービス、リフト下り乗車の件も情報提供が少なすぎます。
熟知している我々はいいけど、初来場の方は皆戸惑っていますよ…。

インターネットを一般人が活用するようになって約20年。
スキー場の情報提供程度の事は、数分で出来る簡単な仕事です。
他の業種ではその数分で出来なかった20年前からお客の為にあれやこれや色々やっていたモノです。

遠方から予定を立てて時間とお金を使ってやって来るお客の気持ちが分かっていないのでしょう。
我々のようなパウダーパウダー(笑)コブコブ(笑)な連中にはそんなの関係ないし、
そのような連中は、滑る環境さえ提供してくれればそれでいいしね。

と、他のスキー場に久々に行ってみると、
様々な欠点が露呈してきますが、かぐらがこれ以上混雑して欲しくはない。
かぐらはかぐらで滑り手に特化した営業方針でいいのかな、とも思います。

でも、ガーラや神立みたいな立派なセンターハウスを造れとは言いませんが、
せめてトイレ掃除くらいちゃんとしようよ…。
2年前からいるカメ虫の死骸とか、便器のシミなんてもっと前から同じ位置にあったり(笑)

サービス業、接客業、お金を掛けなくても出来る事、色々あります。

ガーラだってずいぶん古いスキー場なのに、
わたくしめには近未来的に見えました。

でも、ゴンドラに乗車してしまえば、どこも同じ。

初めて乗車するゴンドラはワクワクします。
湯沢の景色もまたいつもと違って観える。
いつもと違って観えるというか、11月の景色みたいですが(笑)

ゴンドラ山頂駅前は結構混雑しておりました。

しかし、

リフトはガラガラ…。

一番人気は“ゆきあそびパーク”なのですね。

ゴンドラもリフトも常に1名乗車。
オープンしているコースが少なく雪も薄いので仕方ないですね。

逆にお客が少ないから滑走には最適。
エンターテイメントコースは初級コースですが、
みつまたファミリーより若干斜度もあり、距離は同じくらい。
いいカーヴィング日和、小回りも楽しめました。

湯沢のスキー場が色々見渡せます。
年内オープンが厳しくなってきましたが、
どうにか明日の降雪で少しでも多くのスキー場が開きますように。

街には全く雪がありません。
って事は雪があるとこに人々は集まる。

田代のライブカメラを覗いてみると、
嗚呼…平日なのにお帰りリフトに行列!!
早くおかわりリフトになって!!

年末年始行列攻略法はずばり“午前券”です。
初級者、外国人、ファミリー層が多くなる年末年始。
その多くなる層の逆手を取ればいいのです。

まだそれらの層が宿泊施設で優雅に朝食を楽しんでいる1番リフトから始動して、
それらの層がランチ休憩を取る時間まで滑り13:00を目途に終了するのです。
間違っても最終リフトまで滑ってはいけない…。

スキー場発表積雪量:30cm

使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENTSTICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3704.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/775.html#c72

[リバイバル3] かぐらスキー場 (かぐら・三俣・田代スキー場) 中川隆
127. 中川隆[-15008] koaQ7Jey 2019年12月27日 22:02:53 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2036]


雪日記
初めてのガーラ湯沢スキー場。
【19-20シーズン 28日目】 天候:曇り
12/26(木) ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3704.html

3日間続いたかぐらパウダー祭り。
さすがにもう何処にもパウダーは無い。
そして、冬休みや年末が近付き日に日に増していく混雑。

ほぼ全面オープンになったかぐらより、
昨日から再オープンしたガーラの方が狙い目かな!?

こんな事もあろうかと、
今シーズンは湯沢町の共通シーズン券を購入しました。

湯沢町の8スキー場が滑り放題。
問題はそのお値段とプリンスが除外な点。
誰でも購入できるこちらのシーズン券は71,500円と結構いい値段します。
そして、
滑れるスキー場は、
ガーラ湯沢スキー場
湯沢高原スキー場
一本杉スキー場
NASPAスキーガーデン
湯沢パークスキー場
湯沢中里スノーリゾート
岩原スキー場
神立スノーリゾート
以上8スキー場。

湯沢町のシーズン券なのに、
かぐらと苗場が無い!

要は、湯沢町でプリンス系以外のスキー場全て滑れますよ券なのです。

湯沢町にはもうひとつ、町民シーズン券なるモノがあり、
住民の方のみ、
かぐら、苗場も含む全てのスキー場が滑れるシーズン券が発行されております。
お値段は破格の45,000円!!
ただし、
利用期間が12/1から4月の1週目まで、
要は、春かぐらと春ガーラはダメ!!って事です(笑)

シニアや子供はお値段も条件もかなりお得なので利用する価値ありです。
でも、
結局11月と4月以降のリフト券も考えなければで、色々微妙な事に…。

やっぱり一番日数的にお得なシーズン券はプリンスプレミアムなのかもしれません。
何しろ11月から5月まで、毎年ほぼ安定して営業してくれますからね。

それでも今年は、日数よりも湯沢町を堪能する事に決めたので、
かぐら全日券と湯沢8シーズン券となりました。
苗場は諦めました(笑)

やって来ました、初ガーラ。

噂には聞いていましたが、
ホントに新幹線の駅直結、JRの駅がスキー場の入口だなんて!!

初めてのスキー場でいつも戸惑うのが駐車場。
ですが、
丁寧な係員の誘導で安心して一番近い場所に駐車出来ました。

駅でありスキー場のセンターハウスでもある。
不思議な感覚です。
この改札を抜ければ東京駅まで75分、そりゃ電車組は間違いなくここを選ぶよね。

館内はリゾート感満載。
綺麗だし広々だし、案内もとても親切。
駐車場係からリフト係までスタッフもとても丁寧。

某Kスキー場も少しは見習って欲しいな(笑)

昨年から神立やNASPAなどもちょこちょこ行くようになりましたが、
プリンス系のスキー場は贔屓目に評価してもかなり酷い。
我々のような滑る事に特化した連中はかぐら最高!!なのですが、
一般的にはそんなの少数派であり、やっぱりスキー場はリゾート、観光地です。

みつまたステーション、来場者数では恐らく湯沢No1なのだろうけど、
トイレやリフト券売り場、売店やレンタルの色々な意味での酷さは、お客がいない小規模スキー場並み。

シーズンで数回しか来場しないような方々にとっては、
回数が少ない分、滑走以外の事もかなり印象に残ると思います。
プリンス系ってサービス業としては20年ほど遅れているとしか思えない。

今シーズン初めて閲覧したガーラのホームページ、
かぐらとの違いに愕然としました(笑)
情報が早くて正確で、定期的、そして見やすい、どこに何の情報があるかすぐ分かる。
大不評の新しいかぐらのホームページ、お客目線で見直ししているのかな(笑)

ホームページってこの見やすくて定期的ってのはかなり重要。
この時間にはこの情報を確実に更新する。
速報性が必要な項目は誰が見ても目に付くとこに。
先日のスノーマン営業中止の件、一応ホームページに載っていましたが、
誰も気づいていませんよ…。

例えば、明日は強風予報が出ています。
ガーラはその事実を前日夕方にはきちんと伝え、
明日の6:00に運行可否を掲載するとのかなり正確な情報提供を行っています。
オープンの時も、いついつの何時に報告といった感じで安心感がありました。
かぐらは基本気紛れ(笑) 気が向いたら情報をアップするって感じです。
今オープンしているコースも現地に行かなければ分からないし、
ゴンドララインのピスラボやキャリーサービス、リフト下り乗車の件も情報提供が少なすぎます。
熟知している我々はいいけど、初来場の方は皆戸惑っていますよ…。

インターネットを一般人が活用するようになって約20年。
スキー場の情報提供程度の事は、数分で出来る簡単な仕事です。
他の業種ではその数分で出来なかった20年前からお客の為にあれやこれや色々やっていたモノです。

遠方から予定を立てて時間とお金を使ってやって来るお客の気持ちが分かっていないのでしょう。
我々のようなパウダーパウダー(笑)コブコブ(笑)な連中にはそんなの関係ないし、
そのような連中は、滑る環境さえ提供してくれればそれでいいしね。

と、他のスキー場に久々に行ってみると、
様々な欠点が露呈してきますが、かぐらがこれ以上混雑して欲しくはない。
かぐらはかぐらで滑り手に特化した営業方針でいいのかな、とも思います。

でも、ガーラや神立みたいな立派なセンターハウスを造れとは言いませんが、
せめてトイレ掃除くらいちゃんとしようよ…。
2年前からいるカメ虫の死骸とか、便器のシミなんてもっと前から同じ位置にあったり(笑)

サービス業、接客業、お金を掛けなくても出来る事、色々あります。

ガーラだってずいぶん古いスキー場なのに、
わたくしめには近未来的に見えました。

でも、ゴンドラに乗車してしまえば、どこも同じ。

初めて乗車するゴンドラはワクワクします。
湯沢の景色もまたいつもと違って観える。
いつもと違って観えるというか、11月の景色みたいですが(笑)

ゴンドラ山頂駅前は結構混雑しておりました。

しかし、

リフトはガラガラ…。

一番人気は“ゆきあそびパーク”なのですね。

ゴンドラもリフトも常に1名乗車。
オープンしているコースが少なく雪も薄いので仕方ないですね。

逆にお客が少ないから滑走には最適。
エンターテイメントコースは初級コースですが、
みつまたファミリーより若干斜度もあり、距離は同じくらい。
いいカーヴィング日和、小回りも楽しめました。

湯沢のスキー場が色々見渡せます。
年内オープンが厳しくなってきましたが、
どうにか明日の降雪で少しでも多くのスキー場が開きますように。

街には全く雪がありません。
って事は雪があるとこに人々は集まる。

田代のライブカメラを覗いてみると、
嗚呼…平日なのにお帰りリフトに行列!!
早くおかわりリフトになって!!

年末年始行列攻略法はずばり“午前券”です。
初級者、外国人、ファミリー層が多くなる年末年始。
その多くなる層の逆手を取ればいいのです。

まだそれらの層が宿泊施設で優雅に朝食を楽しんでいる1番リフトから始動して、
それらの層がランチ休憩を取る時間まで滑り13:00を目途に終了するのです。
間違っても最終リフトまで滑ってはいけない…。

スキー場発表積雪量:30cm

使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENTSTICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3704.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/779.html#c127

[リバイバル3] スキーに行こう _ 年取っても できるスポーツはスキーだけ 中川隆
78. 中川隆[-15007] koaQ7Jey 2019年12月27日 22:03:23 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2035]
雪日記
初めてのガーラ湯沢スキー場。
【19-20シーズン 28日目】 天候:曇り
12/26(木) ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3704.html

3日間続いたかぐらパウダー祭り。
さすがにもう何処にもパウダーは無い。
そして、冬休みや年末が近付き日に日に増していく混雑。

ほぼ全面オープンになったかぐらより、
昨日から再オープンしたガーラの方が狙い目かな!?

こんな事もあろうかと、
今シーズンは湯沢町の共通シーズン券を購入しました。

湯沢町の8スキー場が滑り放題。
問題はそのお値段とプリンスが除外な点。
誰でも購入できるこちらのシーズン券は71,500円と結構いい値段します。
そして、
滑れるスキー場は、
ガーラ湯沢スキー場
湯沢高原スキー場
一本杉スキー場
NASPAスキーガーデン
湯沢パークスキー場
湯沢中里スノーリゾート
岩原スキー場
神立スノーリゾート
以上8スキー場。

湯沢町のシーズン券なのに、
かぐらと苗場が無い!

要は、湯沢町でプリンス系以外のスキー場全て滑れますよ券なのです。

湯沢町にはもうひとつ、町民シーズン券なるモノがあり、
住民の方のみ、
かぐら、苗場も含む全てのスキー場が滑れるシーズン券が発行されております。
お値段は破格の45,000円!!
ただし、
利用期間が12/1から4月の1週目まで、
要は、春かぐらと春ガーラはダメ!!って事です(笑)

シニアや子供はお値段も条件もかなりお得なので利用する価値ありです。
でも、
結局11月と4月以降のリフト券も考えなければで、色々微妙な事に…。

やっぱり一番日数的にお得なシーズン券はプリンスプレミアムなのかもしれません。
何しろ11月から5月まで、毎年ほぼ安定して営業してくれますからね。

それでも今年は、日数よりも湯沢町を堪能する事に決めたので、
かぐら全日券と湯沢8シーズン券となりました。
苗場は諦めました(笑)

やって来ました、初ガーラ。

噂には聞いていましたが、
ホントに新幹線の駅直結、JRの駅がスキー場の入口だなんて!!

初めてのスキー場でいつも戸惑うのが駐車場。
ですが、
丁寧な係員の誘導で安心して一番近い場所に駐車出来ました。

駅でありスキー場のセンターハウスでもある。
不思議な感覚です。
この改札を抜ければ東京駅まで75分、そりゃ電車組は間違いなくここを選ぶよね。

館内はリゾート感満載。
綺麗だし広々だし、案内もとても親切。
駐車場係からリフト係までスタッフもとても丁寧。

某Kスキー場も少しは見習って欲しいな(笑)

昨年から神立やNASPAなどもちょこちょこ行くようになりましたが、
プリンス系のスキー場は贔屓目に評価してもかなり酷い。
我々のような滑る事に特化した連中はかぐら最高!!なのですが、
一般的にはそんなの少数派であり、やっぱりスキー場はリゾート、観光地です。

みつまたステーション、来場者数では恐らく湯沢No1なのだろうけど、
トイレやリフト券売り場、売店やレンタルの色々な意味での酷さは、お客がいない小規模スキー場並み。

シーズンで数回しか来場しないような方々にとっては、
回数が少ない分、滑走以外の事もかなり印象に残ると思います。
プリンス系ってサービス業としては20年ほど遅れているとしか思えない。

今シーズン初めて閲覧したガーラのホームページ、
かぐらとの違いに愕然としました(笑)
情報が早くて正確で、定期的、そして見やすい、どこに何の情報があるかすぐ分かる。
大不評の新しいかぐらのホームページ、お客目線で見直ししているのかな(笑)

ホームページってこの見やすくて定期的ってのはかなり重要。
この時間にはこの情報を確実に更新する。
速報性が必要な項目は誰が見ても目に付くとこに。
先日のスノーマン営業中止の件、一応ホームページに載っていましたが、
誰も気づいていませんよ…。

例えば、明日は強風予報が出ています。
ガーラはその事実を前日夕方にはきちんと伝え、
明日の6:00に運行可否を掲載するとのかなり正確な情報提供を行っています。
オープンの時も、いついつの何時に報告といった感じで安心感がありました。
かぐらは基本気紛れ(笑) 気が向いたら情報をアップするって感じです。
今オープンしているコースも現地に行かなければ分からないし、
ゴンドララインのピスラボやキャリーサービス、リフト下り乗車の件も情報提供が少なすぎます。
熟知している我々はいいけど、初来場の方は皆戸惑っていますよ…。

インターネットを一般人が活用するようになって約20年。
スキー場の情報提供程度の事は、数分で出来る簡単な仕事です。
他の業種ではその数分で出来なかった20年前からお客の為にあれやこれや色々やっていたモノです。

遠方から予定を立てて時間とお金を使ってやって来るお客の気持ちが分かっていないのでしょう。
我々のようなパウダーパウダー(笑)コブコブ(笑)な連中にはそんなの関係ないし、
そのような連中は、滑る環境さえ提供してくれればそれでいいしね。

と、他のスキー場に久々に行ってみると、
様々な欠点が露呈してきますが、かぐらがこれ以上混雑して欲しくはない。
かぐらはかぐらで滑り手に特化した営業方針でいいのかな、とも思います。

でも、ガーラや神立みたいな立派なセンターハウスを造れとは言いませんが、
せめてトイレ掃除くらいちゃんとしようよ…。
2年前からいるカメ虫の死骸とか、便器のシミなんてもっと前から同じ位置にあったり(笑)

サービス業、接客業、お金を掛けなくても出来る事、色々あります。

ガーラだってずいぶん古いスキー場なのに、
わたくしめには近未来的に見えました。

でも、ゴンドラに乗車してしまえば、どこも同じ。

初めて乗車するゴンドラはワクワクします。
湯沢の景色もまたいつもと違って観える。
いつもと違って観えるというか、11月の景色みたいですが(笑)

ゴンドラ山頂駅前は結構混雑しておりました。

しかし、

リフトはガラガラ…。

一番人気は“ゆきあそびパーク”なのですね。

ゴンドラもリフトも常に1名乗車。
オープンしているコースが少なく雪も薄いので仕方ないですね。

逆にお客が少ないから滑走には最適。
エンターテイメントコースは初級コースですが、
みつまたファミリーより若干斜度もあり、距離は同じくらい。
いいカーヴィング日和、小回りも楽しめました。

湯沢のスキー場が色々見渡せます。
年内オープンが厳しくなってきましたが、
どうにか明日の降雪で少しでも多くのスキー場が開きますように。

街には全く雪がありません。
って事は雪があるとこに人々は集まる。

田代のライブカメラを覗いてみると、
嗚呼…平日なのにお帰りリフトに行列!!
早くおかわりリフトになって!!

年末年始行列攻略法はずばり“午前券”です。
初級者、外国人、ファミリー層が多くなる年末年始。
その多くなる層の逆手を取ればいいのです。

まだそれらの層が宿泊施設で優雅に朝食を楽しんでいる1番リフトから始動して、
それらの層がランチ休憩を取る時間まで滑り13:00を目途に終了するのです。
間違っても最終リフトまで滑ってはいけない…。

スキー場発表積雪量:30cm

使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENTSTICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3704.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/773.html#c78

[リバイバル3] 音楽はこういう部屋で聴きたい 中川隆
79. 中川隆[-15006] koaQ7Jey 2019年12月27日 22:13:37 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2034]
H氏別邸訪問記 のびーさんのご感想 「音の実験室での体験」 GRFのある部屋2019年 12月 27日
https://tannoy.exblog.jp/30983762/


今回のH氏別邸訪問は、2019年最後の日本訪問のハイライトでした。GRFさんのアレンジで関東近郊にあるオーディオ・ファイル別邸を伺う機会に恵まれました。そこは多くの機器、複数のシステムがセットされている50畳程度の大空間。今回聴かせて頂いたのは、詳細は省略しますが、ジャーマンフィジックス・トロバドール80を4基、ウーファー・ユニット4基で構成されたある種の変則ステレオ・システムです。


この部屋には確かな既視感があります。メインの装置が設置されている部分は、何度もおじゃましているGRF邸と酷似しています。というか、全く同一のようです。ただし、後方には大型の18インチ・ウーファーをタンデムに積んだ大きなウーファーの上にもトロバドール80のセットがあります。ただし、この部屋は後方部分が遥かに大きく前方の壁がランダムに石を埋め込んだ構造で、その辺りが音に影響しそうです。


_f0108399_22360860.jpg

これまで何度か優れたオーディオ再生で、オーケストラの楽器の配置が見える、ホール空間を感じるという経験を重ねてきましたが、ここはもう一段次元が異なりました。

強固な構造と配慮された吸音処理で、部屋そのもののダイナミック・レンジが格段に大きい環境で、綿密にチューニングされた機器が紡ぐ音楽再生は、ホールの床の響きや教会の壁の質感も感じられます。音場の広さ、深さ、高低まで見通せる空間表現は、無指向性ユニットならではですが、2セットを十分な間隔で配置したことでホール空間の再現性が一段と上がっています。


_f0108399_16111389.jpg


ブーレーズ指揮クリーブランド管弦楽団の「マーラー7番」、ペーター・シュライアー=リヒテルの「冬の旅」、定番の「カンターテ・ドミノ」、ハイティンク指揮コンセルトヘボウ管弦楽団の「ショスタコーヴィチ15番」等、どれも素晴らしい演奏、再現性です。


_f0108399_23153243.jpg


これまでの音と何が違うのか?この音を聴いて初めて奏者の全身が見えた気がしました。ステージの床に足を下ろして楽器を抱きかかえる様子が感じられます。この再生と比較すると、これまでの音は楽器だけが空中に浮いているようです。


ジャズではどう鳴るか?ということで、サラ・ヴォーンの晩年の名盤Crazy and Mixed Upiをリクエストしました。一時随分と聴き込んだ音源です。スタジオ録音ですが、音像、音場表現ともに素晴らしいプレイバックです。


_f0108399_12544086.jpg

しかし、一部のスタジオ録音ではバランスを失した音となります。低域が明らかに過多で大きく膨らんでしまいます。多分、録音時のモニター・スピーカーが相当低域不足だったのではと推測します。多くのオーディオ・ファイルのお宅で聴かせて頂くバランスを基準にすれば(私の感覚ではクラシック再生には低域不足ですが)この装置が低域過多と判断されるかもしれません。


また800D3のような現代的モニターと比較すると低域再生のキレは乏しいとも言えます。アコースティックな楽器では、打ち込み音源のような人工的なソリッドな低音は存在しないはずなので、クラシックの楽曲を聴いている分には問題は無いと思いますが、ポピュラー系の音楽を多く聴く方には、低域表現に不満が残るかもしれません。低域の印象ばかりですが、音楽表現において低域は本当に重要で、部屋の容積・構造は殆どが理想の低域再生のためのものだと考えているからです。


あと、ステレオ再生なのにスピーカーを2組使用することは、原理主義者には受け入れ難いかもしれません。私も少なからず抵抗がありましたが、音楽空間の再現という点に関しては明らかにメリットがあると何度も認識しました。


自室(17畳程度で3分の1の大きさ)とは部屋の構造も大きさも全く異なるにもかかわらず、困ったことにこの音を是非迎え入れたいという気持ちを一段と強くしました。さて、どうしましょうか?


_f0108399_12555711.jpg

のびーさんは11月の来日時には一緒に新潟旅行から、German Physiks友の会へのご参加のあと、12月中旬に今一度、来日されました。Germanの会でご説明したHさんの別邸の装置も音が落ち着いてきましたので、その時にご参加いただいた、のびーさん、夜香さん、Harubaruさんにどのような音が鳴っているのか聴いていただきました。
https://tannoy.exblog.jp/30983762/

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html#c79

[外国人参政権・外国人住民基本法01] トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか? 中川隆
122. 中川隆[-15005] koaQ7Jey 2019年12月28日 09:30:36 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2033]
「ゲノム編集」と種苗法改訂問題 日本の種子を守る会アドバイザー・印鑰智哉2019年12月27日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/14937

 日本の種子(たね)を守る会が東京で種子条例制定にかかわるイベントを開催し、14日の交流会(既報)に続き、15日は来年春の通常国会に提出される予定の種苗法改定案とゲノム編集についての報告会が企画された。報告会では、TPP交渉差し止め違憲訴訟と種子法廃止違憲訴訟に携わっている2人の弁護士から、種子法廃止と種苗法改定の問題の本質が明らかにされた。また日本政府は今年10月からゲノム編集作物の受付を開始しており、それらの流入と種苗法改定によって日本の農と食の現場になにが起きるのかを、『「ゲノム編集」と種苗法改訂問題』と題して同会アドバイザーの印鑰(いんやく)智哉氏が講演した。今回はこの講演内容を紹介する。

◇―――◇―――◇

 種子法廃止問題のとりくみは2017年2月11日、この場所から始まった。この会場で遺伝子組み換えについての学習会があり、私は遺伝子組み換えがどんなにひどいものなのかを話した。実はモンサントや住友化学のようなバイオテクノロジー企業のロビー団体である「バイオ」が、TPPにさいしアメリカの通商代表部に「農民に必ずタネを買わなければならないような体制にしてほしい」という要求をつきつけており、日本でも種子法が廃止されようとしているのだとこの学習会で初めていった。この話をした前日の2月11日に種子法廃止は閣議決定されていた。これを契機に参加されたみなさんと種子法を守る活動をすることになった。

ゲノム編集とは何か?

     

 「ゲノム編集」をひとことでいうなら「センサーつきの遺伝子破壊技術」だ。「ゲノム編集」をマスメディアが説明するときには常に【図1】の「はさみできれいに切りとれます」というイメージが使われる。これはウソだといっている研究者がいる。なぜかというと、「ゲノム編集」に一番よく使う「クリスパーキャスナイン(CRISPR―Cas9)」は細菌がウイルスを撃退するための武器だ。例えていうなら、特定の遺伝子の箇所をはさみで切り刻むというより、手榴弾やミサイルで破壊するようなものだ。ウイルスの感染に生き残った細菌は、襲われたウイルスの遺伝子の一部をクリスパーというゲノムの一領域に保存する仕組みをつくり出した。そしてもう一度同じウイルスがやってきたらクリスパーに保存された遺伝情報を使ってそのウイルスを検知し破壊する。はさみできれいに切りとれるようなおとなしいものではない。「編集」という言葉は切り刻んだ後にきれいに整える作業を意味するが、「ゲノム編集」はそれもせずに遺伝子を破壊するだけ。その後どのように生物が修復するかについては運任せ、生物任せ。「編集」という言葉は人を惑わすだけだ。


 もっともこの技術は必ずしも無意味なものではない。このクリスパーキャスナインによる「ゲノム編集」によって遺伝子がどのように機能しているかを研究室のなかで調べることができるようになった。研究ツールとしては大事なものだと思う。しかしこれで遺伝子を操作したものを外に出してしまうと、とんでもないことが起こりうる。「ゲノム編集」は遺伝子の特定の部分を破壊するだけでなく、新しい遺伝子を組み込むこともできる。ただ、そうすると遺伝子組み換えと変わらなくなってしまうので、今はこれは禁じ手として隠している。まずは遺伝子組み換えとは違うものとして、規制をかわして従来の作物と同じように流通させることを最優先させている。


 よく「ゲノム編集はこれまでの遺伝子組み換えと違って外部の遺伝子を入れないから安全だ」といっているが、これはウソだ。「ゲノム編集」をするためには外部の遺伝子を入れなければできない。実際に「ゲノム編集」も「遺伝子組み換え」も細胞に遺伝子操作をするものだが、このときに使われる方法が遺伝子銃だ。遺伝子銃とは、例えば大豆のなかに大腸菌の遺伝子をピストルで撃ちこむ。この方法(パーティクルガン法)は「ゲノム編集」でも使われている。またアグロバクテリウム法もあり、銃のかわりにバクテリアを使って遺伝子を運ばせる。しかしこれらの方法では遺伝子は簡単に変わるものではない。旧来の遺伝子組み換えは銃でやみくもにやってしまうので挿入した遺伝子がどこに入るかわからないが、どこに入れてもその遺伝子が機能しさえすればいいというのが従来の遺伝子組み換えだった。


 これに対して「ゲノム編集」はセンサーつき。センサーがあるので特定の遺伝子を操作できる。旧来の遺伝子組み換えと同じ方法が使われる。パーティクルガン法かアグロバクテリウム法によって、イネや小麦などのゲノム編集はやられている。同じ方法なのだ。植物以外にも豚や魚が出てきたが、動物の「ゲノム編集」の場合は受精卵に差し込むマイクロインジェクション法などが使われる。こうした方法で外部の遺伝子を入れているのだが、それは「ゲノム編集」のためだけに使われ、それが終わったあとはその遺伝子は発現せずに消えていくだろうとしている。しかし、本当に消えていっているのかは疑問がある。


 実際に農研機構がつくった「ゲノム編集」されたコメの例で見てみよう。


 クリスパーキャスナインは化膿レンサ球菌という人の体にある常在菌で、これ自身が危険とはいわないが、増殖して優性になってしまうと「人食いバクテリア」というあだ名がつくくらい人を殺す力を発揮することもある。これからつくったのがクリスパーキャスナインだが、まずこれを入れる。そしてこの遺伝子を活性化させるためにカリフラワーモザイクウイルスが使われる。「ゲノム編集」は遺伝子組み換えと違って成功率がとても高いといっているが、失敗する可能性も十分ある。成功と失敗を見分けるためには「抗生物質耐性マーカー」を入れている。これは「ゲノム編集」されたコメにも入れられており、大きな問題がある。これが消えていなければ抗生物質耐性タンパクが入ったお米になってしまう。

ゲノム編集された作物

 今、どんな「ゲノム編集」の作物がつくられているか。実は現在の「ゲノム編集」の技術によって画期的な作物はつくれない。なぜかというと遺伝子破壊技術なので、今ある機能をつぶすことしかできないからだ。


 最初にあげたいのは成長が早くなる「ゲノム編集」。生物では成長を促進する遺伝子と、成長を抑制する遺伝子の二つが対になっている。私たちがある程度まで成長すると成長しすぎないように抑制してくれているものだ。しかし「ゲノム編集」で成長を抑制する遺伝子をつぶせば、ぐんぐん延びていき、収量の高いイネや小麦がつくれる。あるいはギャバだらけのトマトをつくることができる。こうやってバランスを失わせて量を増やそうとする。これが一つの例だ。


 次は、特定のタンパク質をつくれなくするもの。たとえばジャガイモは芽に毒がある。毒をつくる遺伝子を壊すと毒のないジャガイモができる。でもこれはいいことなのか? 一つの遺伝子は有機的に結びついているので、これで別の問題が生まれる可能性がある。


 うどんこ病の病原菌は特定のタンパク質にしかつかないことがわかっている。特定のたんぱく質を壊せば病原菌がとりつかなくなる。こうしてうどんこ病の耐性の品種がつくられるが、それは別の病気にはとても弱いなどの副次的な効果が出るかもしれない。病気を避ける方法は他にもあるのに、そのためだけに遺伝子を破壊することが賢い選択といえるかどうか疑問だ。


 遺伝子はとてもシンプルな構造を持ち、似たような配列が多くあるため、クリスパーのセンサーが間違って狙ったところではないところを壊してしまうことがある。これをオフターゲットというが、そのために想定外のものができる可能性がある。しかし狙ったところを壊したオンターゲットの場合でも、遺伝子が破壊された後、どう修復されるかわからない。

ゲノム編集は安全か?

 「ゲノム編集」が安全かどうかだが、オフターゲット、オンターゲット、どちらも問題があるといわざるをえない。アレルギーをもたらすとか、ガンのもとになるという指摘もある。


 長期的にこういうものを動物に与えたらどんな影響が出るかは、実は実験されていない。つまり安全性は確かめられていない。注目していただきたいのは、クリスパーキャスナインを開発した研究者が今年3月に「この技術は人の生殖細胞に使ってはいけない。5年間は国際的に禁止しよう」という非常に大事な声明を発表した。開発した人が禁止にしてくれといっている技術だ。医療ではまだそれなりに慎重な議論があるが、農業分野ではそれがなく、米国や日本政府は無規制でやってもいいとなっている。しかし、人間の赤ちゃんは悪くてイネの赤ちゃんはいいのか。さらにイネの場合は環境中に出て行くので、他のイネと交配してしまうかもしれない。そうなれば人間以上に大きな影響を与える可能性があるにも関わらず。


 そして、食品表示に関して政府は「ゲノム編集は検出できない。だから表示しなくていい」といっている。この言葉は既視感が強い。遺伝子組み換えでもこれと同じことをくり返していた。たとえば日本では酢とか醤油とかでは遺伝子組み換えのDNAは検出できないから、「遺伝子組み換え」と表示しなくていいことになっている。でも日本では遺伝子組み換えと書いていない酢でも、同じ製品をヨーロッパに売るときには「この酢は遺伝子組み換えトウモロコシでつくりました」と書いてある。つまりEUでは厳密な食品表示制度があるからだ。「検出できない」などとあたかも科学的のように装うが、実際には米国や企業の意向を受けた日本政府の政策でそうなっているだけだ。


 実際に「ゲノム編集」は検出できないのかというと、検出可能だと研究者はいう。「ゲノム編集」されたものは痕跡が必ず残るので調べればわかる。トレーサビリティのしっかりした制度をつくれば、表示は難しい問題ではない。つまり、そういう制度をつくる意志があるかどうかが問われているといえる。


 さらに問題なのがタネで、10月9日から農水省は「ゲノム編集」作物の受付を始めてしまった。一番の問題は「この大豆はゲノム編集しています」と表示しなくてもいいことだ。従来の大豆と思ったら「ゲノム編集」された大豆だったということが起こりうる。気がついたら周りはすべて「ゲノム編集」で、遺伝子操作された畑に囲まれていたということになりかねない。

ゲノム食品は有機か?

 そしてさらに9月30日に、政府は「ゲノム編集」したものを農薬を使わず有機でつくったら、これをこっそり有機と認めてしまおうとした。この計画は米国政府発なのだが、アメリカで散散叩かれてほとんどその目処が消えた。すると日本政府は、「ゲノム編集」は有機では認めないという逆さまの方針に豹変した。そのため、今のところは有機認証からは「ゲノム編集」作物は排除されなければならないが、表示も規制もされないものをどうやって排除できるのだろうか? 有機認定したけれども、実は「ゲノム編集」されていた、ということになってしまえば、有機認定することがリスクになってしまう可能性もある。規制させなければ有機のシステムが壊されてしまう可能性も否定できない。だから、「ゲノム編集」されたものはかならず表示させなければならない。ところが日本政府は、「ゲノム編集」は有機には認めないけれど表示はしなくていい、という矛盾した政策をやろうとしている。


 今後どんなゲノム編集食品が日本に出てくるか。すでにアメリカ政府は昨年、ゲノム編集大豆の商業栽培を認めて、2万fで栽培されてしまい、カリノという名前でしかも「NON―GMO(遺伝子組み換えではありません)」の油としてアメリカでは売られ、レストランなどで使われている。これが日本でも流通する可能性がある。そして今年には「ゲノム編集」された菜種の商業栽培がアメリカで始まった。この菜種油も日本で流通する可能性が非常に高い。日本の研究機関(大学や農研機構など)でさまざまな作物がつくられている。

 恐ろしいのが今の種子条例の仕組みを使って県が「ゲノム編集」のタネをつくってしまうことだ。農家はそれを知らずに買ってしまうということが起こりうる。ではどうやって止めなければいけないのかを私たちは考えないといけない。

抗生物質耐性菌の脅威

 抗生物質の問題を強調しておきたいが、遺伝子組み換えが成功するかしないかは、耐性タンパクの遺伝子を撃ち込んでわかるようにしている。これは旧来の遺伝子組み換えでも「ゲノム編集」でも多くが使われている。この遺伝子が私たちの腸のなかで腸内細菌を耐性菌にかえていると考えられる。そうなれば、抗生物質が効かない体になってしまうという危険がある。実際にアメリカの排水処理場の汚泥や水のなかからその耐性菌の遺伝子が発見されている。つまり牛や私たち人間の糞尿からそこに流れ込んでしまっている。そして「ゲノム編集」された牛からもこの耐性遺伝子が発見されている。


 耐性菌の問題は世界最大・人類最大の脅威になろうとしている。今は世界で年間70万人が耐性菌で死んでいるといわれる(実際はこれの数倍になっている可能性あり)が、これが2050年には世界で1000万人をこえ、ガンをこえる人類最大の脅威になろうとしている。


 微生物は私たちの命を支えている源だ。それが壊されているということは、人類どころか生態系そのものが危機に陥っているということになる。国連の科学者たちは2050年までに100万種の生命が絶滅すると警告している。遺伝子組み換えなどのバイオテクノロジーを使った農業を今以上に進めるのか、それとも有機農業や自然栽培にもとづくアグロエコロジーを進めるのか、今私たちはそのどちらかを選ばなければならない岐路にいる。


 今、農民の種子の権利を奪う動きが世界中で動いている。インドネシアでは九月に自家増殖を規制する法案が通ってしまった。そしてインドでは種苗法を大幅に変えてしまう改定案がでている。RCEP(東アジア地域包括的経済連携)やTPP、二国間自由貿易協定によって、その法制度が押しつけられている。メキシコやチリでは、TPPの関係やアメリカとの自由貿易協定のなかでそのような法案が押し付けられて、今大問題になっている。

ゲノム操作種苗に注意

 今、種苗法改悪によってなにが起ころうとしているのか。自家採種の問題ももちろんだが、自治体の公的種苗事業が民営化、縮小化されることになるのではないか。これまでのタネというのは、地域を保つために都道府県が安く農家に提供していた。ところがこれを農家に買わせて、全部自主採算にし、多国籍企業と競争しろという時代になってくれば、タネは高くなって農家の負担は大きくなる。地域の農業を支える種苗がなくなってしまえば、地域そのものがつぶされてしまう。グローバルなタネや苗ばかりになってしまって、地域のタネがなくなってしまえば地域の食文化も衰えるし、地域自体が衰退するところも出てくるだろう。


 これまでの種苗法では農家の権利と育成者権のバランスをとらなければいけないとされてきたが、農水省は改定案ではこれを一切いわなくなり、在来種があるからバランスがとれていいではないかといっている。しかし在来種に関しては法律が現在なにもない。これでは本当の意味のバランスをとることはできない。


 このようなままでは在来種を守ることも難しい。守る法的手立てを私たちは今なにも持っていないからだ。種子条例制定に関する話のなかで、広い範囲で種子を守り、自家採種の権利や、コメ・ムギ・大豆に限らずさまざまな在来種を含む品種の権利を守る「種子基本法」をつくろうという話があったが、大賛成だ。この権利を守ることをしなかったら私たちのタネが奪われてしまう。


 そして、都道府県に対し、「ゲノム編集」の種はつくるなと働きかける必要がある。最低でも「ゲノム編集」した場合は表示は必須として、それは種苗会社に対しても要求していかないといけない。

地方自治が命の防波堤

 「ゲノム編集」は10月から始まってしまったが、「もうおしまいだ」と思わないでほしい。遺伝子組み換えのときもそうだったが、現在の遺伝子組み換えの食品表示というのも後から生まれたものだ。日本の表示はとてもルーズだが、表示があることで遺伝子組み換えは食べてはいけないものだという気持ちが生まれ、反対運動の力になっている。これからでもつくれるはずだ。そのうえでまず、地方自治が命の防波堤となるのではないか。


 今はまだ日本国内でも部分的にしかないが、遺伝子組み換えの作物の栽培をすることを規制した条例をつくっている地域がある。これを「ゲノム編集」にも拡大し、「ゲノム編集」を栽培させないとりくみが求められる。


 また日本の食品表示制度はひどいが、政府を待っている必要はない。私たちの側で民間認証団体をつくり、タネからスーパーマーケットまで使えるような民間認証ラベルができれば守ることができる。アメリカではそういうものがつくられていて、市民は選ぶことができるようになっている。だからアメリカ人は「ゲノム編集」は食べない。このままでは日本人が食べることになってしまう。だから日本でもそうした制度をつくろうという話だ。


 このような変化を起こしていくために学校給食から変えていくことが有効だと思う。学校給食で地域の農家がつくった有機作物を買い上げるシステムをつくっていくことができれば、危険な輸入食品を避け、しかも地域の農家を守り、あるいは新規就農者を増やすことができる。


 ただ、そのためには地方自治体で補助金など予算を付ける必要がある。自治体をどう巻きこんでいくか、みんなで議論をしていきたい。
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/14937

http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html#c122

[外国人参政権・外国人住民基本法01] トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか? 中川隆
123. 中川隆[-15004] koaQ7Jey 2019年12月28日 09:32:03 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2032]

家庭菜園で種を採取したら懲役10年、若しくは罰金1000万円 2019年12月26日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-977.html

   https://macrobiotic-daisuki.jp/syusihosyubyuho-121158.html

 以下引用

 皆さんは、5月15日に日本農業新聞に掲載された自家増殖禁止の報道をご覧になりましたか?
 SNS等で話題になっていたので、既に、噂を耳にされた方も多いのではないでしょうか?

 種子法廃止の次は種苗の自家増殖「原則禁止」の方向へ…?歯止めがきかない日本の農業崩壊は一体どこまで行くのか。日本人の食卓が大きく変わる深刻な事態が起こっています。

 1978年以降、日本の種苗法では、省令で定められた対象作物のみを自家増殖禁止としてきました。
 これは、植物新品種保護を目的としたUPOV条約加盟に基づいた法律で、1998年の改正により、品種登録された者に「育成者権」が認められるようになりました。

 育成者権:登録品種の生産、増殖、販売などを独占する権利として、種苗登録をした人(育成者)に農林水産大臣から与えられる。
 登録した品種を無断で輸出、販売、増殖した場合は権利損害賠償の対象となる


 この法律に違反した場合は、10年以下の懲役もしくは1000万以下の罰金または、両方の罪に問われることとなります。

 これらの法律は、優良品種の海外流出を防ぐためと、種苗会社の開発を則すことを目的として制定されました。
対象品種は、種の袋などに記載された「PVPマーク」や「品種登録ホームページ」で確認できるようになっています。

 家庭菜園で種採りしただけで、10年の懲役刑の世界・・!?
 これまではこうした登録品種のみが、例外的に農家が次期作で種採りができないことになっていましたが、
 農水省は今後、この自家増殖について「原則禁止」とし、在来種や固定種などのみ例外的に認める方針で進めている・・というのです。

 平昌オリンピックが開催された時、日本のカーリング女子チームが韓国のイチゴを食べて「美味しい」とコメントしている姿が報道されたのを覚えていますか?
その後、斎藤農林水産大臣が、韓国のイチゴは、日本から流失した品種を交配したものだとして、保護する方針を打ち出しました。

 この法改正は優良な品種の海外流失を防ぎ、民間企業の品種開発を後押しすることを主な目的としています。固定種や在来種の種は、今まで通り種採りができるので、一見問題がないようにも思えますよね。
 ですが、例えば、家庭菜園でトマトなどの脇芽挿しを行っただけで、逮捕されたらどうでしょう?
 また固定種や在来種の種は、数が減少している上に形状や成育のばらつきにより規格化が難しく、市場で流通させにくいという課題があります。

 F1は種採りを繰り返すことで、固定種に変化していく

 種には、F1種、在来種と固定種があることは既に皆さん、ご存知かと思いますが、ここでもう一度、違いをおさらいしてみましょう。

 F1種:2種類の原種を掛け合わせることで、栽培が容易になり、均一な形や味の農産物を安定的に生産できる。種を採り次期作を行うと、品質にばらつきがでる。
 在来種:地域に古くからある品種で、形や性質が不ぞろいで、種を採っても親株と同じような形状には育たない。

 固有種:形質が変化しないように親株と同様の形状に固定化された品種で、種採りを行い、次世代を栽培した場合も、親株と同様に育つ。

 日本で一般的に販売されているF1の種は、次期作では品質がバラつきますが、良質な株の栽培と種採りを繰り返すことで、固定種へと変化していきます。
 ところが、近年はこの性質が種苗会社によって抑制され始めているのです。

 現代農業2月号に掲載された元自然農法国際研究開発センター職員の石綿薫さんのお話しによれば
「近年は種苗会社によりF1種の遺伝子が操作され、育種素材として利用できない品種が増加しつつある」とのことです。

 石綿さんは、この流れを「種苗会社が他人に自分の会社で生産した品種を育種素材として絶対に使わせない」ということを意味しているとコメントしています。
 参照:現代農業 平成30年2月号


 種苗会社の独占体制が強化されると、どうなるの?

 遺伝子組み換えの花が市場に流通!?
 では種苗法の改正により、民間企業の育種への参入が増加した場合、どのような事態が引き起こされるのでしょうか?

 2017年4月には、タキイ種苗が観賞用として販売したペチュニア4品種から遺伝子組み換えの株が発見され、自主回収が行わるという事態が発生しました。

 タキイ種苗は、この件について「育成の為に仕入れた海外産の品種が原因であった可能性が高い。遺伝子組み換えによる品種開発は一切行っていない」としています。
 TPP強行採決により、海外産品種の輸入が増加すれば、再び遺伝子組み換えの個体が紛れ込むことは、十分に考えられます。
 花であれば、人体に直接影響を及ぼすことは考えにくいですが、これが野菜や果物であれば、どうなっていたでしょうか。

 一般的に遺伝子組み換え作物は、ネオニコチノイド系農薬販売を前提とし開発されています。これらの農薬に発達障害との因果関係が指摘されていることは、IN YOU読者の皆さんなら、既にご存知ですよね。


 貴重な在来種、固定種が消えるかも!?

 米、大豆などの主要農産物は、都道府県で奨励品種として登録されていなけば、検査 を受けても品種名を表示して販売することができません。
 その為、現在ある在来種を自然農で栽培している農家は、特許申請などにより品名を表示してなんとか市場に流通させているのです。

 手間と労力をかけて作った在来種の貴重なお米・・。
 特許出願には一般的に40万〜50万円、多い時は100万近いお金が必要となります。
 こうした市場での流通が困難になることにより、毎年否応なく品種登録された苗を購入せざるを得ない状況が生まれ、貴重な在来種のお米、大豆などが消える可能性があります。

 とても深刻な状況が想定されますね。かなり絶望的な気持ちになりませんか?
 でも、この自家増殖原則禁止は、まだ正式な法改正には至っていません。もしかすると・・、みなさんの力で覆せる可能性もあるのです。

 先日、参議院農林水産委員会の一般質疑でも、この方針転換取り上げられ、野党により批判されています。

あなたもできることがあります。

 絵本『たねからめがでて』

 私が小学生の頃、学校では授業の一環として畑で野菜を作っていましたが、種採りまで教わることはありませんでした。
いつの間にか「種は買うもの」というのが、私の常識となっていました。
今月2日に亡くなられた絵本作家・加古里子(かこさとし)さん。代表作「だるまちゃん」や「からすのパン屋さん」をお読みになった方も多いと思います。
作品のひとつに「たねからめがでて」という絵本があります。

 私たちが普段口にしているお米や野菜、果物や野草などは全て植物の一種で、土に種が落ちて育つのだということを子ども達に伝えることが出来る絵本です。子ども達と一緒に、私たちも種の大切な役割について考えてみてください。

『たねからめがでて』

 自然農で栽培されたお米や大豆を買おう。
 F1種や、品種改良に有利な法制度により、減少している自然栽培・在来種の主要農産物。
 こうした希少な作物を栽培している農家さんたちは、大変な苦労をしながら、私たちの安全な食を支えてくれています。
私たちも、たゆまぬ努力を続けている生産者のお米や大豆、雑穀などを買うことで、多様な農産物の維持に貢献していきませんか?

 農水省に意見しよう。
 つい先日、EUは2021年以降に、有機農家が自ら種子を販売する権利を承認しました。

「え?販売許可されていなかったの?」と意外に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 ヨーロッパは、農薬規制が厳しく、種子も有機認証が設けられているだけに、今まで種の販売が認められていなかったことは、私も意外でした。
 
 一見、オーガニックへの意識が高そうなイメージのEUですが、実は一昨年、米・モンサント社を買収し農薬メーカー・バイエル社はドイツの多国籍企業なのです。また昨年10月にバイエル社から農薬・種子事業の一部を売却されたBASFもドイツの企業です。

 2017.10.13 日本経済新聞「独バイエル、農薬・種子事業の一部を7800億円で売却」

 バイエル社、BASF共に、既に日本に進出しており、特にBASF社は、2003年以降、日本の子ども達に科学実験の教室を開催しています。この教室には、既に4000人以上の子ども達が参加しました。

 しかし日本と違うところはなんでしょうか。

 ヨーロッパは、このような多国籍企業の力が強い地域でありながらも、農産物の安全性を願う市民の地道な努力と意思表示により、安全な種が供給される体制が同時に、整備されているのです。

 日本は安全な種子が供給される体制がないままに危険性の高い種ばかりが出回るリスクが上がっているのです。
 何かあっても何も意見しない日本人の悪い意味での「協調性」が裏目に出ているとも言えます。

 私たちの身近にある種は、種苗会社だけの力で誕生したの?
日本の大手種苗メーカーの多くは、江戸から昭和初期にかけて創業した老舗です。

江戸時代に誕生したと言われる「種屋」の仕事は、当初は自分達の野菜作りで余った種を販売するところからスタートしたと言われています。
 また明治に入ると、採種や品種改良の技術を持つ「老農」という農業指導者が誕生し、種子業者へと転身していきました。大正時代には、種子問屋が近隣農家に種子の委託採種を行い、技術指導などを行っていました。

 現在、日本で生産されている野菜の多くは、アンデス山脈や中央アジア、インドなど海外から持ち込まれ、日本で品種改良されたものです。

参照:伝統野菜を作った人々 「種屋の近代史」阿部希望著

 この歴史を振り返って考えると種苗会社の原点は農家です。
 そして、海外から誰かが持ち込んだ種を農家が協力し、品種改良や育種を行った歴史があるからこそ、種苗会社はここまで生き残ってこれたはずですよね。
 現在ある品種の多くは、種苗会社だけでなく、農業に携わる多くの人達の努力によるものです。

 命を育む為に欠かせない「種」。その恩恵は、一部の企業が独占するべきものでしょうか。決して、そうではないはずです。
 私たち消費者は、種苗会社が市場を独占しないよう注意深く見守っていく必要があるのです。
 あなたが今できること、はじめていただけませんか?

 **********************************************************************
 引用以上

 私も家庭菜園をやってるが、種はなるべく「野口の種」で売っている固定種を使っているから、カボチャなどは、種を取って再利用している。
 ところが、この行為に対して、政府は「懲役10年以下、罰金1000万円以下」という法令を適用すると言っている。
 
 殺人の刑罰が、「懲役5年以上〜死刑」なので、「種を取って栽培する」という大昔から連綿と民衆に伝えられてきた、ありふれた生活のスタイルが殺人なみか、それ以上の悪質な犯罪と認定されるわけだ。
 日本政府=農水省は気でも狂ったのか??

 いや、極めて正気だ。これは、モンサント(現在バイエル)など欧米の国際金融資本に支配された種苗企業の利権を守るために制定されるのである。
 今の日本政府・自民党政権は、100%、国際金融資本の代理人なのだ。

 かつて、ボリビアのコチャバンバで、水の利用権を、アメリカの世界最大非上場軍事企業であるベクテル社の子会社(Tunari社)に売り渡したことがある。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%90%E6%B0%B4%E7%B4%9B%E4%BA%89

 トゥナリ社は、コチャバンバに発生する、すべての水資源は自社の私有であるとの契約を結び、水道料金を二倍に値上げした。
 また、降雨も地下水も、自社で独占すると宣言し、民衆の採水を禁止した結果、人々は、池や河の汚染水しか飲むことができなくなり、結果、数十名が病死し、憤った人々が立ち上がったとき、政府は武力弾圧を行った。
 https://trip-s.world/bolivia_war

 トゥナリ社は、裁判の結果、数十億円の法外な違約金をせしめ出て行ったが、コチャバンバには疲弊だけが残された。

 このように、国際金融資本(ユダヤ系独占企業)は、民衆の古来から続く、ありふれたライフスタイルに独占利権を設定し、昔からの生活を営むことに高額の罰金を科し、自社の利権を構築している。
 日本でも、すでに、たくさんの水資源を国際金融資本系列の独占企業に売り渡され、法外な値上げが行われ、人々が怒ると、巨額の違約金をせしめるという手口での生活侵略が行われている。

 今回取り上げた種苗法は、種子法に続いて、大昔から連綿と受け継がれてきた日本の農家の権利を勝手に独占し、それを破ると殺人なみの刑罰を設定し、種苗を国際金融資本系列の、モンサント(バイエル)やカーギルといった巨大企業が権利を独占するというものである。
 まさに、これを取り入れる日本の農水省や自民党議員は、国際金融資本の手先であり、悪質な走狗というしかない。

 これについては、法案の危険性、恐ろしさに気づいた、たくさんの人々から絶対反対の声が上がっているが、自民党は数の力で押し通そうとしている。
 自民党・公明党を支持する人々は、まさに自分で自分の首を絞めているのである。

  江原啓之 おと語り2019年12月8日 日本の食と水道が危ない!!
 https://www.youtube.com/watch?v=WImIJ5ULy3g

  種苗法で自家採種はどう変わる?
 https://www.kaku-ichi.co.jp/media/tips/legal-system/seedling-method

 日本では野菜の種子等が自家採種できなくなることになりそうです
2018年04月24日
 https://ameblo.jp/yamada-masahiko/entry-12371324968.html

 続々「農家の自家増殖、原則禁止」に異議あり!
 http://www.ruralnet.or.jp/gn/201809/syubyouhou.htm

  アメリカで食品安全近代化法が可決
 http://www.jpkeizai.info/jeco_weco/approval.html

  http://cosmo-world.seesaa.net/article/171716986.html

  狂気のモ○サント法案10月15日自分で種を植えてミニトマト等を食べると懲役10年以下の刑一千万円以下の刑
 http://www.asyura2.com/19/cult23/msg/117.html

 
 いったい、日本はどうなってしまうんだ!
 自民党・公明党・維新は、どんな社会を目指しているというんだ?

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-977.html
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html#c123

[近代史02] 中国美女も日本男性が大好き 中川隆
81. 中川隆[-15012] koaQ7Jey 2019年12月28日 12:05:51 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2038]

2019年12月28日
自民党はスパイだらけ、二階派秋元議員が中国から収賄逮捕


習は威厳を保つため総務会長(当時)程度と会わないし笑いもしない。

だがなぜか二階だけを厚遇する


画像引用:https://inazuma.red/wp-content/uploads/2019/04/0613nikai23.jpg

愛国者づらして中国の為に働く自民党議員

自民党は保守政党を自称しているが、実際には昔からスパイ政党であり韓国や中国や北朝鮮のために働く議員が大勢居た。

総理大臣の三木武夫は日本の敗戦について「日本が戦争に負けて本当にうれしかった。」と発言し、靖国神社参拝を禁止したり防衛費を1%以内に制限したりした。

三木武夫は逮捕されなかったが、言動から中国やソ連、南北朝鮮から裏金を受け取っていた可能性は高い。




橋本龍太郎、金丸信、菅直人は外国人の女性をあてがわれて日本国を売り、中国や韓国や北朝鮮のために働いていた。

総理大臣といっても所詮同じ人間であり、金や女や利権を与えると簡単に祖国を裏切るものです。

今回は内閣府のIR担当副大臣だった自民党の秋元司衆議院議員が12月25日、東京地検特捜部に逮捕された。


容疑はIR担当副大臣だった2017年に中国のカジノ事業者から賄賂を貰い、便宜を図ろうとしたというどうしようもないものです。

秋元は2017年12月に他の議員も誘って広東省深圳の500ドットコム本社を訪問し、日本進出を働き掛けた。

同社CEOは関心を示し、その後秋元はマカオも施設も視察したが、もちろん費用は国費や相手企業が払った。


つまり秋元は自分から中国に売り込みに出かけ、担当大臣である事をひけらかして自ら賄賂を要求した疑いが強い。

秋元は沖縄県で開催されたIRシンポジウムに500ドットコムCEOらを招待し、自分や政府と親しい人間だと強調した。

このスパイ事件にはIRを誘致している沖縄県や和歌山県、両県のボスである沖縄県知事や二階俊博の疑惑も取りざたされている。

自民党の大派閥がスパイの温床

一体なぜ沖縄の政治家はあれほど中国好きで、自治体の長が「中国軍が駐留して日本から守って欲しい」などと言うのか?

沖縄の政治家は中国から金を貰っているとしたら、これほど分かりやすい構図は無い。

逮捕された秋元司は自民党二階派所属で、長である二階俊博は全派閥の中でもカジノ導入に前のめりだった。


二階やカジノ導入派はパチンコは在日利権だなどと言って右翼を扇動し、カジノに転換しようとしていた。

だがパチンコがカジノに変わるだけで中身は同じであり、看板が変わって二階派議員に金が渡るだけだ。

二階は安倍首相が安保法制や森友で追い込まれたときに幹事長に就任し、野党やマスコミを抑え込んで地位を確立した。


二階俊博は元々自民党内でも左派グループで森派の安倍・小泉政権と敵対していたが、安倍政権の中枢に食い込んだ。

二階が幹事長に就任する前の言動を見ると彼の本心は一目瞭然で、中国と韓国に忠誠を誓い便宜を図る政治家です。

日韓が対立していた2015年2月に1500人を引き連れて訪韓し、朴大統領の日本批判に「その通り」と相槌を打って帰国した。


二階が中国や韓国に行くときは必ず「1500人規模」の訪問団だが、これが中韓を支持する官民の二階グループになっている。

二階と一緒に中韓を訪問した人は、日本より中国や韓国に忠誠を誓った人間だと考えても良い。

二階俊博を一言で表現すると「河野洋平と同じ」で、信条や信念、政治理念などがまったく同じです。

中国に厚遇される二階俊博

最初に当選したのは自民党だが、新生党、新進党、自由党、保守党、保守新党と渡り歩き、また自民党に戻ってきた。

長年反日活動に努力したからか、野党議員や中国、韓国などに友人が多く、「顔が広い政治家」と言われている。

二階は石破、谷垣、麻生、菅、岸田など安倍に代わって首相になろうとする大物を、剛腕で次々に抑え込み安倍首相の側近になった。


安倍首相が最初に中国に傾き始めたのは2014年に発生した中国漁船サンゴ密漁事件で、安倍首相は「絶対に中国漁船を逮捕するな」と指示した(当時の新聞報道から)

その代わり台風から中国漁船を避難させるため「離島の港に密漁船を受け入れろ」と仰天発言もしている。

この後安倍首相は北京に飛んで習近平と握手し、事実上の謝罪をしてサンゴ漁船を引き上げるよう要請している。


最大時千艘にも達したサンゴ漁船にはまったく漁をせず長いアンテナを建てた船が混ざっていて、人民解放軍や特殊部隊の軍人が指示を出していた。

サンゴ漁船を指揮していたのは中国海軍で、彼らは隙あらば小笠原などの離島の占有も狙っていました。

当時中国は(今も)日本の離島を中国の領土だと主張していて、小笠原諸島の沖ノ鳥島などを自国の領土だと言っていました。


漁船に偽装した工作船を敵領土に上陸させるのは、中国は尖閣諸島で何度も試み、フィリピンやベトナムの離島を占拠した時も使った。

2014年9月に二階は衆議院予算委員長から自民党総務会長に出世し、2015年5月に3000人の訪問団で訪中し、習近平国家主席と会談した。

習近平は威厳を保つ為外国の「下っ端」とは滅多に会わないので、自民党総務会長程度と直接会うのは異例だった。


なぜ二階は習近平から厚遇され、サンゴ密漁事件をきっかけに安倍政権で出世したのだろうか?
http://www.thutmosev.com/archives/81833773.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/290.html#c81

[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
17. 中川隆[-15011] koaQ7Jey 2019年12月28日 18:40:41 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2037]
死者たちの声〜大岡昇平・レイテ戦記〜


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c17
[近代史3] 貧困と格差が広がる日本!!
貧困と格差が広がる日本!!藤井聡、激おこ編!!


2019/12/26
藤井聡、安藤裕が中心になって行われている勉強会から。

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/773.html

[昼休み52] 意図的な世論誘導報道で悪魔呼ばわりされているシリア アサド大統領 富山誠
109. 中川隆[-15010] koaQ7Jey 2019年12月29日 07:44:29 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2034]
2019.12.29
リビアのムスリム同胞団をめぐり、トルコとエジプトが衝突する可能性

 リビアは2011年にNATOの空爆とアル・カイダ系武装集団の地上攻撃によって破壊された。ムアンマル・アル・カダフィ時代にはヨーロッパ諸国より生活水準の高く、教育、医療、電力料金は無料で、農業は元手なしで始めることができる国だったが、今は暴力が支配する破綻国家だ。

 その破綻国家を統治する組織と国連が認めているのはファイズ・サラージをリビア大統領評議会議長とするトリポリのGNA(国民合意政府)だが、ハリファ・ハフタルのLNA(リビア民族軍)がGNAを凌駕する力を持ちつつある。

 ハフタルはCIAの1960年からCIAに保護されていた人物で、彼に従う武装グループはアメリカで軍事訓練を受けてきた。そのハフタルの勢力は今年に入ってからムスリム同胞団を殲滅するという看板を掲げて戦っている。

 ムスリム同胞団は歴史的にイギリスとの関係が深い。1948年にエジプトの首相を暗殺した後、創設者のハッサン・アル・バンナが殺され、メンバーの大半が逮捕されて組織は壊滅状態になった。それを1951年に復活させたのがCIAとMI6だ。

 エジプトは1952年7月にクーデターで王制から共和制へ移行し、ガマール・アブデル・ナセルをはじめとする自由将校団が実権を握ったが、その背後にはムスリム同胞団がいたと言われている。

 アメリカは自由将校団を使ってコミュニストを押さえ込もうとしたようだが、イギリスはクーデター政権を倒そうとする。アメリカとイギリスとの間で対立が生じたわけだ。その際、アメリカはナチス親衛隊の幹部だった人物や数百名の元ゲシュタポを治安対策のため、エジプトへ送り込んだ。

 そうした中、1954年にムスリム同胞団はナセル暗殺を試みて失敗し、逮捕を免れた同胞団のメンバーは国外へ脱出する。その多くはサウジアラビアへ逃げ込んだ。この暗殺計画の黒幕はイギリスだとみられている。

 バラク・オバマ大統領は2010年8月、中東や北アフリカを侵略するために自国が主導する軍隊ではなく、ムスリム同胞団をはじめとするジハード傭兵を使うことにした。

 エジプトもムスリム同胞団によって一時期支配された。その体制を転覆させたのがアブドル・ファターフ・ア・シーシー。現在の大統領だ。このシーシーは10月23日と24日にロシアのソチで開かれたロシア・アフリカ首脳経済フォーラムでロシアのウラジミル・プーチン大統領と共同議長を務めている。ロシアとエジプトは接近しているのだ。

 ハフタルのLNAを支援するため、そのエジプトがF-16戦闘機でトリポリやミスラタを空爆しているとする情報が出てきた。​捕虜になったLNAの空軍幹部​がそう話しているのだ。その幹部によると、フランスの専門家チームが偵察、通信傍受、兵站活動を指揮しているともいう。

 それに対し、トルコがGNAを支援するため、軍隊をリビアへ派遣するという話が出てきた。リビアのカダフィ体制を崩壊させた後、侵略勢力は戦闘員と武器/兵器をシリアへ運んだ。当時、侵略勢力の中にはトルコも含まれていた。そのトルコがシリアから戦闘員と武器/兵器をリビアへ戻すのではないかとも言われている。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201912280000/
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/816.html#c109

[近代史3] 日本人は「狂ったアメリカ」を知らなすぎる 中川隆
84. 中川隆[-15009] koaQ7Jey 2019年12月29日 07:46:27 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2033]
2019.12.29
リビアのムスリム同胞団をめぐり、トルコとエジプトが衝突する可能性

 リビアは2011年にNATOの空爆とアル・カイダ系武装集団の地上攻撃によって破壊された。ムアンマル・アル・カダフィ時代にはヨーロッパ諸国より生活水準の高く、教育、医療、電力料金は無料で、農業は元手なしで始めることができる国だったが、今は暴力が支配する破綻国家だ。

 その破綻国家を統治する組織と国連が認めているのはファイズ・サラージをリビア大統領評議会議長とするトリポリのGNA(国民合意政府)だが、ハリファ・ハフタルのLNA(リビア民族軍)がGNAを凌駕する力を持ちつつある。

 ハフタルはCIAの1960年からCIAに保護されていた人物で、彼に従う武装グループはアメリカで軍事訓練を受けてきた。そのハフタルの勢力は今年に入ってからムスリム同胞団を殲滅するという看板を掲げて戦っている。

 ムスリム同胞団は歴史的にイギリスとの関係が深い。1948年にエジプトの首相を暗殺した後、創設者のハッサン・アル・バンナが殺され、メンバーの大半が逮捕されて組織は壊滅状態になった。それを1951年に復活させたのがCIAとMI6だ。

 エジプトは1952年7月にクーデターで王制から共和制へ移行し、ガマール・アブデル・ナセルをはじめとする自由将校団が実権を握ったが、その背後にはムスリム同胞団がいたと言われている。

 アメリカは自由将校団を使ってコミュニストを押さえ込もうとしたようだが、イギリスはクーデター政権を倒そうとする。アメリカとイギリスとの間で対立が生じたわけだ。その際、アメリカはナチス親衛隊の幹部だった人物や数百名の元ゲシュタポを治安対策のため、エジプトへ送り込んだ。

 そうした中、1954年にムスリム同胞団はナセル暗殺を試みて失敗し、逮捕を免れた同胞団のメンバーは国外へ脱出する。その多くはサウジアラビアへ逃げ込んだ。この暗殺計画の黒幕はイギリスだとみられている。

 バラク・オバマ大統領は2010年8月、中東や北アフリカを侵略するために自国が主導する軍隊ではなく、ムスリム同胞団をはじめとするジハード傭兵を使うことにした。

 エジプトもムスリム同胞団によって一時期支配された。その体制を転覆させたのがアブドル・ファターフ・ア・シーシー。現在の大統領だ。このシーシーは10月23日と24日にロシアのソチで開かれたロシア・アフリカ首脳経済フォーラムでロシアのウラジミル・プーチン大統領と共同議長を務めている。ロシアとエジプトは接近しているのだ。

 ハフタルのLNAを支援するため、そのエジプトがF-16戦闘機でトリポリやミスラタを空爆しているとする情報が出てきた。​捕虜になったLNAの空軍幹部​がそう話しているのだ。その幹部によると、フランスの専門家チームが偵察、通信傍受、兵站活動を指揮しているともいう。

 それに対し、トルコがGNAを支援するため、軍隊をリビアへ派遣するという話が出てきた。リビアのカダフィ体制を崩壊させた後、侵略勢力は戦闘員と武器/兵器をシリアへ運んだ。当時、侵略勢力の中にはトルコも含まれていた。そのトルコがシリアから戦闘員と武器/兵器をリビアへ戻すのではないかとも言われている。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201912280000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/175.html#c84

[近代史3] 外交官だった原田武夫は何時から頭がおかしくなったのか? 中川隆
6. 中川隆[-15008] koaQ7Jey 2019年12月29日 07:51:56 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2032]
3. 2019年12月28日 22:58:14 : Msta8x23MU : ZlY5ek5BNHVGU2s=[55]

原田武夫と副島隆彦はとても似ている。常にはずしまくりでそのことについての陳謝などは一切しない。
原田は5年前日本がデフォルトすると大騒ぎして結果逆神といわれたわなw
http://www.asyura2.com/19/senkyo268/msg/515.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/426.html#c6

[近代史3] ネット上でよく見かける人類進化に関する誤解
ネット上でよく見かける人類進化に関する誤解

2018年09月29日
人類進化に関する誤解のまとめ
https://sicambre.at.webry.info/201809/article_49.html

 ネット上でよく見かける(と私が判断している)人類進化に関する誤解をいくつかまとめてみました。おもに現生人類(Homo sapiens)とネアンデルタール人(Homo neanderthalensis)関連となりますが、今後、他にも気づけば、取り上げていく予定です。

●現生人類の起源は遺伝学的に20万年前頃
 現生人類出現の年代は遺伝学的に20万年前頃と推定されている、との認識を以前よく見かけたように思いますが、これは現代人のミトコンドリアDNA(mtDNA)における合着年代を現生人類出現の年代と同一視しているためで、誤解だと思います(関連記事)。そもそも、進化は連続的なものであり、どの時点で種(もしくは分類群)の起源と認定できるのか、難しい問題だと思います。現生人類の起源に関しては、現代人に共通する派生的な形態学的特徴がアフリカ各地で異なる年代・場所・集団に出現し、比較的孤立していた複数集団間の交雑も含まれる複雑な移住・交流により現生人類が形成された、との見解が有力になりつつあると私は考えており(関連記事)、そうだとすると、どの時点を現生人類の起源と考えるのか、ますます難しくなってきたように思います。

●出アフリカ現生人類集団は黒人だった
 そもそも、更新世の人類史に「黒人」なる概念を用いることに大きな問題があると思いますが、ここでは、肌の色が濃い人々と読み替えて話を進めていきます。日本人も含めて非アフリカ系現代人の共通祖先集団の肌の色は濃かった、というわけです。ただ、そうである可能性は無視してよいほど低いわけではないとしても、そうではないというか、肌の色は多様だった可能性が高いと思います。(サハラ砂漠以南の)アフリカ人の肌の色は濃いと一般的には考えられているかもしれませんが、現代人の各地域集団間の比較で、アフリカは最も遺伝的多様性が高く、肌の色も多様です。現代人の多様な肌の色の遺伝的基盤もまた多様なのですが、薄い肌の色の遺伝的基盤の多くはアフリカ起源であり、非アフリカ系現代人の主要な遺伝子源となった共通祖先集団の出アフリカの前に、すでにアフリカにおいて肌の色は多様だったと考えられます(関連記事)。

●白人の肌の色はネアンデルタール人に由来する
 人類進化史において「白人」なる概念を用いることに大きな問題があると思いますが、ここでは、おもにヨーロッパの肌の色が比較的薄い人々と読み替えて話を進めていきます。上述した出アフリカ現生人類集団の肌の色の問題とも関連しますが、肌の色の濃かった現生人類が、ネアンデルタール人との交雑により肌の色が薄くなった、との認識はそれなりに定着しているように思います。これは完全な間違いとまでは言えず、じっさい、異なる遺伝子座の複数のネアンデルタール人の対立遺伝子がヨーロッパ系現代人の肌と髪の色に影響を及ぼしているわけですが、それは色合いを濃くする方にも薄くする方にも作用しており、ネアンデルタール人の肌と髪の色も、現代人と同じく多様だったのではないか、と推測されています(関連記事)。少なくとも、肌の色の濃かった現生人類が、ネアンデルタール人との交雑により肌の色が薄くなった、と単純化できるわけではないと思います。じっさい、ネアンデルタール人と交雑した非アフリカ系現代人集団でも、更新世〜完新世初期にかけてのヨーロッパには肌の色の濃い集団が存在しており、現代人における薄い肌の色の定着に関しては、複雑な経緯があったと推測されます(関連記事)。また、色素形成機能を減少させるような遺伝的多様体の中には、現生人類とネアンデルタール人とで塩基配列が異なるものもある、と指摘されています(関連記事)。

●交雑の組み合わせはネアンデルタール人男性と現生人類女性のみ
 ネアンデルタール人と現生人類との交雑はすでに広く知られていると思いますが、その組み合わせは現生人類女性とネアンデルタール人男性のみだった、との認識はよく見られます。しかし、現時点ではそうだと断定できるわけではなく、今後の研究の進展を俟つしかないと思います(関連記事)。

●世界で最もネアンデルタール人に近いのは日本人
 これは、Toll様受容体関連遺伝子のハプロタイプのうち、ネアンデルタール人由来と推測されるものを有する割合が、調査した民族では日本人が最高というだけで、世界で日本人が最もネアンデルタール人と遺伝的に近縁であることを意味しません(関連記事)。たとえば、脂質異化作用関連遺伝子では、ヨーロッパ人の方が日本人よりもネアンデルタール人の影響は強いと推定されています(関連記事)。ゲノム規模でも、日本人よりも韓国人の方がわずかにネアンデルタール人の影響は強いと推定されています(関連記事)。

●純粋なサピエンスはアフリカ人のみ
 非アフリカ系現代人は全員、ネアンデルタール人の遺伝的影響を受けています。一方、サハラ砂漠以南のアフリカ人には、ネアンデルタール人の遺伝的影響はほとんど見られません。もっとも、更新世に出アフリカ現生人類集団がアフリカに「戻った」と推定されており(関連記事)、それは完新世にも起きていたと推測されますし(関連記事)、イスラム教勢力や帝国主義の時代のヨーロッパ勢力のアフリカへの侵出もあるので、多くのアフリカ系現代人は、わずかながらネアンデルタール人の遺伝的影響を受けていると思われます。とはいえ、アフリカ人がネアンデルタール人の遺伝的影響をほとんど受けていないことは否定できません。しかし、それはアフリカ人が「純粋なサピエンス」であることを証明するわけではありません。古代DNAとの直接の比較ではないので確定的とは言えませんが、一部のアフリカ人の系統と遺伝学的に未知の人類系統との交雑の可能性が指摘されており、じっさいアフリカでは、現生人類にとってネアンデルタール人よりも遠い関係にあると思われる人類系統の中期更新世後期までの存在が確認されていて、それ以降も存在していた可能性が想定されます(関連記事)。

●貝などの海産物を食べていた人類は現生人類のみ
 これは、貝などの海産物も食べるような柔軟な行動が可能だった人類は現生人類のみで、それ故に世界中に拡散してネアンデルタール人など先住人類を置換した、という文脈で語られることがあります。確かに、人類が貝を恒常的に食していたと推定される現時点で最古の事例は、アフリカ南部のピナクルポイント(Pinnacle Point)遺跡で確認されており、その年代は164000年前頃までさかのぼります(関連記事)。しかし、ネアンデルタール人も同じ頃に貝を食べていたと推測されており(関連記事)、人類は20万年以上前より貝も食べていて、それが恒常的だった集団もいる、と考える方が妥当だと思います。
https://sicambre.at.webry.info/201809/article_49.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/774.html

[近代史3] ネット上でよく見かける人類進化に関する誤解 中川隆
1. 中川隆[-15007] koaQ7Jey 2019年12月29日 08:12:44 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2030]
2019年03月31日
日本人にはネアンデルタール人のY染色体遺伝子が少し残っています
https://sicambre.at.webry.info/201903/article_54.html

 ネアンデルタール人についてTwitterで検索していたら、表題のような呟きを発見しました。ツリーになっているので、先頭の呟きのみリンクを張ります。

ヨーロッパのホモ・サピエンスはネアンデルタール人を絶滅させたが、日本ではネアンデルタール人と共生していたと言うことがY染色体DNA解析で判明しています

ホモ・サピエンスとネアンデルタール人は交配していた事が解っており、DNAも採取されています

そして判明した事は、ヨーロッパの白人にはネアンデルタール人のY染色体遺伝子が含まれていない
つまり絶滅させた

しかし日本人にはネアンデルタール人のY染色体遺伝子が少し残っています

つまり緩やかに混血して共生していたのです

日本人が争いを好まない原因かも知れません

 以前当ブログで、世界で最もネアンデルタール人に近いのは日本人との誤解を取り上げましたが(関連記事)、その時は、Y染色体の観点からネアンデルタール人と日本人の近縁性を主張するような見解を知らなかったので、言及しませんでした。こうした認識の出所はよく分かりませんでしたが、次のように主張するアカウントが存在するので、その人が言い出したのかもしれません。まずは、

ネアンデルタール人の遺伝子を最も遺すのはY-C次いでY-D、日本人が一番ネアンデルタール人に近い。ネアンデルタール人って本当の原日本人じゃないの?多少頭の形や骨格が現代型ホモサピエンスと異なるのは、進化に連れて変わったんじゃないの?

との呟きです。次に、

近年、最新遺伝子系統樹の根本、基底にネアンデルタール人を置く動きが色濃くなって来ましたが、最初っから「それはY-CとY-D(の祖先)だよ!」って言えばいいものを、ネアンデルタールだとかデニソワだとかクロマニヨンだとか往生際が悪い。

との呟きです。しかし、ネアンデルタール人のY染色体DNAは、現代人のY染色体DNAの変異内に収まらず、現時点では、ネアンデルタール人のY染色体を継承している現代人は確認されていませんし、今後も、そうした現代人が発見される可能性は限りなく皆無に近いでしょう。ネアンデルタール人のY染色体DNAは、イベリア半島北部のエルシドロン(El Sidrón)遺跡(関連記事)と、ベルギーのスピ(Spy)遺跡およびロシアのコーカサス地域のメズマイスカヤ(Mezmaiskaya)遺跡(関連記事)で確認されています。エルシドロン遺跡のネアンデルタール人に関する論文(Mendez et al., 2016)の図3は以下のようになっています。


スピ遺跡とメズマイスカヤ遺跡のネアンデルタール人に関する論文(Hajdinjak et al., 2018)の図2は以下のようになっています。


 いずれも、ネアンデルタール人のY染色体DNAが現代人のY染色体DNAの変異内に収まらないことをよく示しています。現代人のY染色体DNAハプログループのCとDはいずれも現代人、さらには非アフリカ系現代人の変異内に収まっており、ネアンデルタール人から継承されているわけではありません。また、Y染色体DNAハプログループCおよびDの人々が、他のハプログループの人々よりもネアンデルタール人の遺伝的影響を強く受けていることを示す、まともな研究もないと思います。インターネットの普及により、多くの人々が容易に情報を発信できるようになり、予想もしなかったようなガセネタが拡散される可能性は、以前より高くなったように思います。私も、上記のようなガセネタに引っかからないよう、日頃から情報収集および確認を怠らないようにしたいものです。


参考文献:
Hajdinjak M. et al.(2018): Reconstructing the genetic history of late Neanderthals. Nature, 555, 7698, 652–656.
http://dx.doi.org/10.1038/nature26151

Mendez FL, Poznik GD, Castellano S, and Bustamante CD.(2016): The Divergence of Neandertal and Modern Human Y Chromosomes. The American Journal of Human Genetics, 98, 4, 728-734.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27058445

https://sicambre.at.webry.info/201903/article_54.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/774.html#c1

[近代史3] ネット上でよく見かける人類進化に関する誤解 中川隆
2. 中川隆[-15006] koaQ7Jey 2019年12月29日 08:14:02 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2029]
2019年02月28日
現代人のmtDNAハプログループの多様性
https://sicambre.at.webry.info/201902/article_55.html

 ミトコンドリアDNA(mtDNA)ハプログループについて、以前ネット上で、(サハラ砂漠以南の)アフリカにはハプログループLしか存在しないので、東南アジアよりも遺伝的多様性が低い、と主張する人を見かけました。もちろん誤解なのですが、他に主張している人を見たことがないので、人類進化に関する誤解のまとめ(関連記事)では取り上げませんでした。たとえばミャンマー人のmtDNAハプログループはA・B・C・D・F・Uなど多様で、DはD4a、BはB5aなど、さらに細分化されています(Li et al., 2015)。確かに、サハラ砂漠以南のアフリカのmtDNAハプログループはほとんどLですから、アフリカよりも東南アジアの方が遺伝的多様性は高い、と考える人がいても不思議ではないかもしれません。

 しかし、これは字面だけを見ての誤解です。非アフリカ系現代人では基本的に、mtDNAハプログループのうち、L3系統から派生したMおよびN系統のみが見られます。一方、アフリカ系現代人においては、L3系統のみならず、L0・L1など多様な系統が見られます。mtDNAハプログループにおいて、まずL0系統とその他の系統が、次にL1系統とL2〜6系統が、といったように分岐していきました。以下に詳細な系統樹を掲載します(Behar et al.,2008)。


 アフリカの多様なL系統の一つにすぎないL3系統もまた分岐していきますが、非アフリカ系現代人ではそのうちの二つにすぎないM・Nのみが存在します。東南アジアも同様です(ユーラシア西部では基本的にN系統のみが存在します)。このM・NからA・B・C・D・F・Uなど多様な系統が分岐していきます。つまり、M・Nおよびその派生系統は、単独でL系統と比較できるような分類水準ではありません。M・NはL3a・L3fなどと比較すべき分類水準であり、そもそもL3m・L3nと表記すべきです。さらに言えば、M・Nの派生系統のAやDなどは、L3md・L3naと表記すべきです。このような表記であれば、mtDNAハプログループM・N およびその派生系統が、L3系統の下位区分にすぎないことがよく分かるでしょう。アフリカにはL3だけではなく、それと対等な分類水準の系統が複数存在するのにたいして、非アフリカ系にはL3系統の下位区分の一部しか存在しないので、mtDNAにおいて、非アフリカ系よりもアフリカ系の方が遺伝的多様性はずっと高いわけです。

 このように、mtDNAハプログループの分類が直感的には分かりにくくなっているため、誤解する人がいるのでしょう。こうなった理由は、現代人のmtDNAハプログループの分類がまずアメリカ大陸先住民集団で始まり、アメリカ大陸先住民集団によく見られるハプログループにA・B・C・Dと命名していったからです。黎明期のことだけに、仕方のないところがあるとは思います。今になって命名をやり直すとかえって混乱するでしょうから、このままにしておくしかなさそうです。このような誤解は少ないとは思いますが、以前より気になっていたので、取り上げました。なお、mtDNAハプログループL3系統の起源がユーラシアにある、との見解も提示されていますが(関連記事)、L3系統の起源がアフリカであれユーラシアであれ、mtDNAにおいて、アフリカ系現代人の方が非アフリカ系現代人よりもずっと遺伝的多様性は高い、という結論はまったく揺らぎません。


参考文献:
Behar DM. et al.(2008): The Dawn of Human Matrilineal Diversity. The American Journal of Human Genetics, 82, 5, 1130-1140.
https://doi.org/10.1016/j.ajhg.2008.04.002

関連記事

Li YC. et al.(2019): Ancient inland human dispersals from Myanmar into interior East Asia since the Late Pleistocene. Scientific Reports, 5, 9473.
https://doi.org/10.1038/srep09473
https://sicambre.at.webry.info/201902/article_55.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/774.html#c2

[近代史3] ネット上でよく見かける人類進化に関する誤解 中川隆
3. 中川隆[-15005] koaQ7Jey 2019年12月29日 08:15:26 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2028]
2019年12月29日
人類進化に関する誤解補足
https://sicambre.at.webry.info/201912/article_53.html


 昨年(2018年)9月に人類進化についてのよく見かける誤解をまとめましたが(関連記事)、その後、ミトコンドリアDNA(mtDNA)ハプログループ(mtHg)に関する誤解(関連記事)と、Y染色体ハプログループ(YHg)に関する誤解(関連記事)を取り上げました。ただ、mtHgとYHgに関する誤解は、さほど浸透していないというか、おそらく声の大きなごく一部の人々が騒いでいるだけのように思います。ネットでは、そうした声の大きな人々の発言が目立ちやすいので、その影響力を過大評価するなど、引きずられようにしないといけない、と自戒しています。

 その他に、7年前に現生人類(Homo sapiens)の起源に関する誤解を取り上げました(関連記事)。おそらく日本では今でも一般的にはあまり知られていないでしょうが、現生人類(Homo sapiens)の起源との関連でマスコミに大きく取り上げられた1980年代後半の現代人のmtDNAに関する研究(Cann et al.,1987)が、その後、試料選択とソフトの使用法の問題を指摘され、1992年までに基本的には否定されたことです(Shreeve.,1996,P98,312-314)。ただ、現代人の最終共通母系祖先が20万年前頃のアフリカにいただろうという当初の結論自体は、その後の研究でも基本的には揺らぎませんでした。

 また、Cann et al.,1987以前には、現生人類アフリカ単一起源説は提唱されていなかった、もしくはほとんど注目されていなかった、というような誤解もありますが(関連記事)、それ以前に形態学的研究からアフリカ単一起源説は提唱されていました(関連記事)。そもそも、現生人類多地域進化説自体も、類似した見解は1970年代以前より存在したとしても、現在認識されているような多地域進化説の成立は1980年代になってからと言うべきで(関連記事)、現生人類アフリカ単一起源説との比較でより歴史が長いとは言えないように思います。また、多地域進化説が成立当初より大きく変容したことも、あまり知られていないように思います(関連記事)。この点を無視して、近年の多地域進化説の「復権」傾向(関連記事)を受け入れてはならないでしょう。なお、多地域進化説の成立過程は、人種問題との関連でも注目されます(関連記事)。


参考文献:
Cann RL. et al.(1987): Mitochondrial DNA and human evolution. Nature, 325, 6099, 31-36.
https://doi.org/10.1038/325031a0

Shreeve J.著(1996)、名谷一郎訳『ネアンデルタールの謎』(角川書店、原書の刊行は1995年)

https://sicambre.at.webry.info/201912/article_53.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/774.html#c3

[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
18. 中川隆[-15004] koaQ7Jey 2019年12月29日 08:28:34 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2027]
昭和天皇は天皇家存続をかけてアメリカ軍と組んで、共産革命を画策している日本の一般大衆をやっつけてもらった:

昭和天皇は共産革命を極端に恐れ、1928年から危険な人間をすべて検挙・拷問していった:
【ノモンハン戦役】 @ 治安維持法 自由はこうして奪われた - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1475&v=oU8v5P2O3hA&feature=emb_title


アメリカと戦わなくても日中戦争での日本の敗戦は既に明らかだったのですね。 現在のアメリカが朝鮮戦争以降の戦争すべてで負けている様に、正規軍ではゲリラ戦には絶対に勝てないのです。たとえアメリカと戦わなくても、あのまま行けばソ連が参戦してきて、日本国内のマルクス主義者がソ連に呼応して革命を起こせば日本が存続できる可能性は全く無かったのです。そこで昭和天皇は天皇家存続をかけて、アメリカ軍と組んで日本の一般大衆と戦う決断をしたのです:


日本最大の売国スパイ=暗号名「ヨハンセン」

太平洋戦争の前夜に日本の対米英戦争を決定した1941.9.6の「帝国国策遂行要領」に関する所謂「御前会議」の内容を細大漏らさず、敵米国の駐日大使に通報していた、日本最大の売国スパイ=暗号名「ヨハンセン」とは吉田茂。

元自民党総裁選=麻生太郎の祖父。

また吉田茂元首相の再軍備問題のブレーンだった辰巳栄一元陸軍中将(1895〜1988年)も、米中央情報局(CIA)に「POLESTAR―5」のコードネーム(暗号名)で呼ばれていた。

アメリカから昭和天皇への指示は国務大臣、グルーによって日本の吉田、牧野、樺山、白州のヨハンセングループを通じ貞明皇后に伝わっていた。

__

大本営は兵隊をわざと死なせるような作戦をやった

まともな戦争ではなかった――ほとんどが餓死か病死だった

武器も食糧も持たせず死ぬとわかった輸送船に乗せて送り出した

敗戦したとたんに、天皇も財界も官僚、政治家も平和主義者のような顔をしたそして日本はアメリカの属国になった

あれだけ鬼畜米英でやっていながら、その後の占領は、今から見てもスムーズすぎる。アメリカは日本を侵略・占領するための戦争をやっていたのだ。日本の全土を焼き払って攻撃して、民間非戦斗員をぶち殺している。一般国民は自然の感情として、国を守らなければと思う。特攻兵士の心情などが端的だ。アメリカや天皇は、それが次にはアメリカの占領とそれに従っていく自分らに反対して向かっていくのが怖いわけだ。「本土決戦」を叫んでいるが、真実がばれたらその矛先が自分に向く関係だ。

だから、国民には竹槍を与えるが、鉄砲で武装させるということはなかった。「鬼畜米英」のインチキはそのへんにある。精神主義とかいっているが、その気じゃないのだ。マッカーサーが日本に上陸するのが8月15日から2週間後の30日だ。司令官がすぐ乗り込めるのだ。

丸ごと米単独占領 支配階級・日本を米国に売る

占領軍には1発も銃弾は飛ばなかった。

あれほどスムーズにやれたのは、天皇がやったことと、そのために本土空襲や飢餓作戦で地獄の状況を作り、国民をへとへとに疲れさせたことによる。それをアメリカが計画的に作り出したし、日本の支配階級も望んだ。国内は戦意喪失で、軍隊は独断で解散していく。集団でも離隊していく。占領軍への抵抗なども起こりようがない。かなりの男は外地に行ってしまっていない。武装解除をさせて、しかも権力の空白ができないように、そこは米軍が来て占領する。そのうえマッカーサーは民間の銃剣をすべてとりあげる徹底した「刀狩り」までやった。

マッカーサーが無条件降伏から二週間後に上陸できたのは、安心しきっていたのだ。ずっと以前から日本の対応がわかっていて、武装解除の進行具合を把握していた。占領された敗戦国でこれほど組織的な抵抗がなかったところは世界的にもまれだ。ドイツの場合は行政機構は壊滅しており、官僚機構も軍隊も解体したが、日本は軍隊は解散させるが、官僚機構はすべてそのまま残した。日本は空襲でも官庁がやられていない。国会議事堂はそのままきれいに残った。大蔵省や日銀も戦前からの建物がそのままだ。

ドイツは戦争に協力したマスメディアなどはすべて廃刊になった。日本は違った。悪かったのは軍部だけで、天皇はじめ、官僚機構がそうだし、独占企業、マスコミ、全部が元元平和主義者のような顔をして生き残った。それが単独占領を保障したわけだ。みなアメリカに協力して民族的な利益を売り飛ばしていった。アメリカは日本占領に50万人の兵力を用意していた。しかし20万人でよいといって削った経緯がある。戦前の体制がそっくりアメリカの配下になったからできたことだ。いかに日本の支配階級が売国的かがわかる。

アメリカはアジアを侵略した日本を懲らしめるため、そして国民が好戦的であるから原爆投下をして戦争を終わらせ、いく百万の人命を救ったと、みずからを平和主義者であるかのように宣伝してきた。

だが実際は、日本を侵略し、単独で占領して属国にする計画を、ずっと以前から持っており、それを実現するチャンスと見なして緻密な計画を持って望んだ戦争であった。日本支配にあたっては、天皇を傀儡(かいらい)とする政府をつくることも計画していたし、戦時中も天皇や皇族を攻撃してはならないという命令を米軍将兵に厳守させていた。それは天皇側にも知らされており、近衛文麿や吉田茂などはその線で動いていた。東京大空襲でも皇居は攻撃されていない。

国民は皆“お国のため”といって国に殺された。天皇はアメリカに日本を占領してくれとお願いしたんだ! それは共産主義が怖くてアメリカに自分を守ってもらうためだった。

米軍の無差別空襲のなかで、不思議なことに皇居は攻撃対象からはずされ、三菱重工広島造船所や長崎造船所は広島、長崎の原爆投下でも被害はなく、下関空襲でも三菱や軍は無傷であった。

アメリカの国立公文書館で発見された「米国陸軍軍事情報部真理作戦課『日本プラン』」

日本プラン」は1941(昭和16)年12月、すなわち日本軍の真珠湾攻撃の直後に作成が開始されたもので、「天皇を平和の象徴(シンボル)として利用する」戦略が明記されていた。すべての戦争責任を、「軍部」に押しつけて天皇を免罪し、「象徴天皇制」のもとで日本を占領支配するという計画を立てていた。

1942(昭和17)年5月には「皇室に対するすべての攻撃は避けられなければならない」とする「英米共同指針計画」を出し、皇居への爆撃の禁止命令を厳格に実施させた。戦後駐日大使となったライシャワーはその当時、「日米戦争勝利後の“ヒロヒトを中心とした傀儡(かいらい)政権”」を提言し、「天皇は100万の軍隊駐留に匹敵する」と主張していた。

三井、三菱、住友、安田の4大財閥は、太平洋戦争中の4年間に重工業においては全国投資額に占める割合を18・0%から32・4%にふやし、金融では25・2%から49・7%へと急膨張を遂げており、「三菱は戦争のたびに大きくなった」と三菱電機社長はのべている。

 こうして1945(昭和20)年までの15年戦争で、日本の人民大衆は320万人以上が殺され、日本の都市の大部分は焼け野原となり、親兄弟、息子を殺され、家屋敷、家財道具を空襲で焼き払われて失い、塗炭の苦しみを味わった。だがこの戦争で、三井、三菱などひとにぎりの独占資本はボロもうけし、天皇を頭とする支配階級はアメリカによりすがり、アメリカの日本占領支配の下請機関となって生きのびた。そして戦後61年たった今、世界でもまれにみるアメリカの従属国家となっている。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c18

[近代史3] 「特亜」以外のアジアは「親日」だという妄想 中川隆
1. 中川隆[-15003] koaQ7Jey 2019年12月29日 09:16:14 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2026]
フィリピン人が反日ゲリラになった理由


死者たちの声〜大岡昇平・レイテ戦記〜


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/733.html#c1
[近代史3] 「特亜」以外のアジアは「親日」だという妄想 中川隆
2. 中川隆[-15002] koaQ7Jey 2019年12月29日 09:23:25 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2025]
フィリピン人の元慰安婦 「私の体験 強制の証明」

 当時の状況は強制そのものだった−。シンポジウム会場にはフィリピン人元慰安婦の姿もあった。フェリシダッド・レイエスさん、86歳。「残り少ない証言者になってしまった」と声を振り絞った。

 「ある日、学校の教室に日本兵が2人やって来て、私を連行しました。駐屯地の一室に閉じ込められ、毎日多くの日本兵からレイプされ続けました」

 1943年9月、マスバテ島のミラグロス町。日本軍は小学校の敷地に建屋を建て、駐屯していた。役場には「日本軍歓迎」の垂れ幕が掛かっていたという。

 「先生はフィリピン人でしたが、日本軍を恐れていたので私を行かせるしかなかったのです。当時14歳。自分で売春宿のようなところへ行くなどと考えられるはずがない。無理やり手をつかまれ、駐屯地に連れていかれ、被害に遭ったのです」

 5日目に高熱を出し、解放されたという。日本兵は家まで送ろうとしたが、断ってふらふらになりながら一人で帰り着いた。

 「私の体験はまさに強制的に連行され、被害に遭ったことの証明です。安倍首相をはじめ日本政府は強制連行はなかったと言っているが、まったくの誤りです」

 93年、日本政府に損害賠償を求めた訴訟(2003年に最高裁で棄却)の原告46人のうちの1人。訴状によると、戦争が終わるまで学校には行けず、自殺も考えたという。

【神奈川新聞】
https://www.kanaloco.jp/article/80127/cms_id/110703

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/733.html#c2

[近代史3] 「特亜」以外のアジアは「親日」だという妄想 中川隆
3. 中川隆[-15001] koaQ7Jey 2019年12月29日 09:24:18 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2024]
慰安婦にされた女性たち−フィリピン
http://www.awf.or.jp/1/philippine-00.html

 日本軍は、1941年12月、アメリカ領であったフィリピン・ルソン島へ上陸し、直ちにマニラを陥落させ、1942年1月3日から、軍政を実施しました。日本軍の軍政下で、フィリピン人は激しいゲリラ戦を展開し、抵抗運動を行いました。日本軍はゲリラ討伐を理由に、残酷な作戦を実行しました。フィリピンでのBC級戦犯裁判では、起訴381件の内、住民虐殺が138件、強姦が45件と多数を占めています。

 フィリピンでは、マニラをはじめ、占領地の各都市には軍慰安所がつくられ、日本人、朝鮮人、中国人の慰安婦が送り込まれましたが、現地のフィリピンの女性も慰安婦にされていました。

  フィリピン地図

 まずマニラ(地図中-2)には、連合軍資料にある警察報告によれば、慰安所12軒、兵下士官用5軒がありました。

捕虜の供述では、朝鮮人、フィリピン人、中国人の女性がいる慰安所が5ないし6軒あったとされています。

北部ルソン島では、バヨンボン(1)に慰安所がありました。

中部ビサヤ地方では、マスパテ島(3)に軍人倶楽部という慰安所がありました。

パナイ島のイロイロ市(4)には二つの慰安所があり、1942年には、第一には12人から16人、第二には10人から11人の慰安婦がいたことが確認されています。

セブ島のセブ(5)には、慰安所を経営する日本人業者が一名いました。

レイテ島のタクロバン(6)には、フィリピン人が経営する慰安所があり、9名のフィリピン人女性がいました。

同島のブラウエン(7)にも慰安所が1944年8月までには開設されました。

 南部ミンダナオ島のブツアン(8)には1942年にフィリピン女性3名の慰安所が開設されました。

また同島のカガヤン(9)には、1943年2月に第三慰安所ができたので、三つの慰安所があったことがわかります。

同島中央のダンサラン(10)にも慰安所がありました。

また同島のダヴァオ(11)にも、慰安所があり、朝鮮人、台湾人、それにフィリピン人の慰安婦がいました。

 
 また、フィリピンでは、軍の占領地域で現地部隊が一般女性を強姦した上に、暴力的に拉致・連行して、駐屯地の建物に監禁し、一定期間連続的に強姦をつづけたことも多かったことが証言されています。この被害者達も慰安婦被害者と考えることができます。そのような女性の中には父や夫を目の前で殺された人も少なくありません。
 


フィリピン政府による医療福祉支援事業の評価報告書より

(全文はこちら)
http://www.awf.or.jp/pdf/0197.pdf


多くのロラ(おばあさん)たちは、日本兵たちによって強制的に自宅から連行された。なかには仕事中や、両親に頼まれた用事で外出した際に連れ去られた者もあった。多くは当時、まだ独身であったが、既婚者も含まれていた。

ビコールに住むロラのひとりは、その頃住んでいた村に日本兵がやってきたとき、自宅で眠っていたという。

日本兵たちは村中の男たちと若い女たちを集めて村の小学校に連行し、翌朝までそこに留め置いた。彼女たちはその後、そこから市庁舎まで連れて行かれた。

また別のロラは、母親に食料の買い出しを頼まれ、近くの町へきていたところを連行された。

このほか、マラボンにある埠頭の近くで“シシッド”(ウェット)・ライス(船荷から漏れて海に沈んでいるコメ)を採っていたところを連行されたというロラもいる。


ロラたちは、もとは市庁舎や州政府の庁舎だったもの、個人の邸宅、小中学校や高校の校舎、病院や教会であったものを徴用した日本軍の兵営、あるいは駐屯地に連れて行かれた。

ロラのひとりによれば、マニラのある教会では毎夜、そのいたる所で日本兵によって女性がレイプされていたという。

ロラの自宅が駐屯地に徴用されたという例もあるほか、慰安婦たちを収容するのにトンネルが利用されていたという報告もある。

ロラたちが慰安婦として監禁されていた期間は、3日間から1年以上と、ロラによって様々であった。

4か月以上にわたって監禁されたロラたちが25%、3か月間が17%、1か月間が16%であった。

ロラたちはその全員が、監禁されていた期間にレイプされている。

ビサヤに住むあるロラは、家にやってきた日本兵たちに家族が尋問を受けている間に、7人の日本兵からレイプされた。

そして、その日から7日間、毎晩3人から5人の日本兵がやってきては彼女をレイプしたという。

マニラに住んでいるロラのひとりは、拘束されてから1か月にわたってレイプされ続けた。

6〜7か月にわたって駐屯地に監禁されていたが、この間には週に3日ほど3人以上の兵士がやってきて、彼女を次々とレイプしたという。
 


マリア・ロサ・ヘンソンさんロサ・ヘンソンさんの場合

マリア・ロサ・ヘンソンさんは、1927年12月5日、フィリピンのマニラ近郊パサイで生まれました。大地主の父とその家事使用人であった母の間にできた婚外子でした。

1942年2月、彼女は日本兵にレイプされました。
そのとき、彼女は家で使う薪を採りに、叔父や近所の人々と出かけたのですが、みんなと離れたときに、日本兵三人につかまり、レイプされたのです。

彼女は二週間後にも同じ日本人将校に見つかり、ふたたびレイプされました。

彼女は日本軍に激しい怒りを感じ、抗日人民軍、フクバラハップに参加しました。一年間活動したのち、1943年4月、アンヘレス市の郊外の検問所で日本軍にとらえられ、司令部に連れて行かれ、そこで、「慰安婦」にされてしまったのです。

ロサ・ヘンソンさんは、兵舎として使われていた病院に連行されました(フィリピン人元慰安婦のための弁護士委員会)。

ヘンソンさんとほかの女性6人が、ここで日本兵たちに性行為を強要されたのです。

その後3か月してヘンソンさんは、もとは精米所であった別の慰安所に移されました。日本軍に協力していたフィリピン人から、日本兵のために洗濯をしてやれば金を稼げると言われ、ヘンソンさんとほかの何人かの若い女性たちは洗濯をするようになりました。あるときそのフィリピン人の協力者に連れられて、2階建ての家に連れていかれました。そこには3人の日本兵が待ち構えていたのです。そこには約1年間にわたって監禁されていました。昼の間は洗濯をし、夜になるとレイプされたのです。

(ロサ・ヘンソンさんの証言記録はこちら)
http://www.awf.or.jp/3/oralhistory-00.html#philippine


ロサ・ヘンソンさんは、1944年1月、ゲリラによって救出されました。連合国の上陸によってフィリピンは日本軍の占領状態から解放されたのです。


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/733.html#c3

[近代史3] 「特亜」以外のアジアは「親日」だという妄想 中川隆
4. 中川隆[-15000] koaQ7Jey 2019年12月29日 09:25:53 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2023]
終戦記記念日にあらためて言いたい!「慰安婦はデマ」こそデマだ! 日本軍関与、強制連行…歴史修正主義者たちはこの証拠を見よ
https://lite-ra.com/2019/08/post-4903.html
2019.08.15 終戦記記念日にあらためて言いたい!「慰安婦はデマ」こそデマだ! リテラ
   
   

 74年目の終戦記念日を迎えた今日、やはり、取り上げておくべきは日本軍「慰安婦」問題だろう。第二次安倍政権の誕生とともに、右派政治家やネット右翼による歴史修正主義は一気に勢いづき、「反日バッシング」の大号令のもとで大日本帝国賛美への傾きを増している。その象徴が、戦中の日本軍による「慰安婦」問題だからだ。

「平和の少女像」が展示された「あいちトリエンナーレ」の企画展「表現の不自由展・その後」は、脅迫や政治家の圧力によって中止に追い込まれたが、ネトウヨだけでなく、いまや政治家たちもが剥き出しの歴史修正発言を平然と繰り出しており、かたや、それを批判・検証する動きは鈍い。

「慰安婦問題は完全なデマなんだから。軍が関与した強制連行はなかったわけだから。それは一報を報じた朝日新聞自体が誤報と謝罪しているわけだから」「事実ではないデマの象徴の慰安婦像は行政が主催する展示会で展示するべきものではない」(松井一郎・大阪市長)

「名古屋市と愛知県は認めたのかと、国の補助金も入っているような(芸術祭で)国も韓国の主張を認めたのかと。やっぱり従軍慰安婦ってあったのかと、そういうふうに見られるじゃないかと」(河村たかし・名古屋市長)

 言っておくが、「慰安婦はデマ」「慰安婦はなかった」という発言こそ、はっきりとしたデマだ。そもそも、2014年に朝日新聞が訂正・謝罪したのは「慰安婦狩り」を創作した吉田清治証言にかんするもののみ。戦中の日本軍がアジア各地に慰安所をつくり、女性たちを「慰安婦」にして、兵士の性暴力の相手にしたのは事実である。

 まず、軍が慰安所づくりに主体的に携わったことを示す公的文書や元日本軍人の証言はいくらでもある。先日の記事(https://lite-ra.com/2019/08/post-4885.html)でも触れたが、たとえば、海軍出身の中曽根康弘・元首相は回想のなかで、インドネシアで「苦心して、慰安所をつくってやった」ことを自慢話として書いている。陸軍出身の鹿内信隆・元産経新聞社長はある対談で、「調弁する女の耐久度とか消耗度」などを含む慰安所の設置方法を経理学校で教わったと語っている。これらの証言は防衛省などが保持する当時の軍の史料でも裏付けされており、つまり、慰安所と「慰安婦」が軍主導であった事実を示している。

 アジアへの侵略戦争のなか、日本軍は戦地または占領地に軍直営や軍専用の慰安所をつくり、あるいは民間の売春宿を指定するかたちで慰安所にした。たとえば、防衛省の防衛研究所が所蔵する史料「常州駐屯間内務規定」(1938年3月16日、独立攻城重砲兵第二大隊が作成)では、中国現地の〈慰安所使用規定〉として部隊ごとに使用する曜日が決められていたほか、〈使用時間ハ一人一時間ヲ限度トス〉とあり〈支那人 一円○○銭〉〈半島人 一円五十銭〉〈内地人 二円○○銭〉とされている。軍が慰安所をつくり、朝鮮や現地の女性を「慰安婦」にしていたのは客観的にも議論の余地がないのだ。

 そこで、歴史修正主義者たちは「軍が関与した強制連行を示す証拠はない」などと言って「慰安婦問題はデマだ」と嘯くわけだが、しかし、これも問題を矮小化する典型的手口としか言いようがない。

 だいたい、歴史修正主義者たちは「軍がトラックで村に乗り込んできて、娘たちを連れ去って慰安婦にした」というようなケースだけを「強制連行」とするが、「強制」とはそもそも「本人の意思に反して無理矢理行わせること」だ。

 朝鮮人元慰安婦の証言で多いのは、「工場で働かせる」「稼げる仕事がある」などと甘言を弄して「慰安婦」にすることを隠し、騙して慰安所へ連行するケースだ。軍が直接的に連行せず業者を使っていても、元締めの業者は軍が選定し、慰安所では軍人の相手を強制されたのだから、当然、軍の責任は免れない。

■「いい仕事がある」と騙され貨車に詰め込まれ日本憲兵から「逃げようとしたら殺すぞ」と

 たとえば、朝鮮人元「慰安婦」の朴永心さんは1939年、17歳のとき、騙されて南京の慰安所へ連れていかれた。当時務めていた洋品店に、腰にサーベルをつけた日本人の巡査がやってきて、「お金が稼げるいい仕事がある」と誘われ、どういった仕事かはわからなかったが親孝行になると思い、ついていったという。

〈巡査は、私たちを憲兵に引き渡すとそそくさと姿を消してしまいました。私たちは屋根のついた貨車(有蓋貨車)に詰め込まれました。真夏だというのに貨車には窓がなく、風が通らないので中は蒸し風呂のような暑さでした。ブラウスが汗で肌にべったり張りついていたのを覚えています。
 一緒に乗り込んできた憲兵は「逃げようとしたら殺すぞ」と私たちを脅し、娘たちが互いに話すことも禁じました。トイレに行きたくても外に出してもらえず、我慢ができなくなると恥ずかしいなんて言ってられない。貨車の中で用を足さねばなりませんでした。本当につらかった。
 私たちは黙ったまま、暗い貨車の中で身を寄せ合って座っていました。「帰りたい」と泣き叫んでも殴られるだけで、どうすることもできなかったのです。「だまされた」と気がついたときにはすでに手遅れでした。〉【脚注1】

 明らかにそこには日本の官憲の「関与」があり、女性たちは「慰安婦」になることを「強制」されていたわけだが、さらに、東南アジアでは直接的に日本軍によって連行されたという証言も多い。

〈1943年のある夜、日本兵がやってきて、家々から若い女性を引きずり出しました。私は腕から乳飲み子をもぎとられ、むりやりトラックに押し込まれ、トンロックホテルで降ろされました。そこは陸軍専用の慰安所でした。〉(ロザリン・ソウさん/マレーシア・ペナン島生まれ)【脚注2】

〈日本軍の占領下、オランダ人は抑留所に入れられました。1944年2月、抑留所に日本軍の将校がきて、若い女性を広場に整列させ、「慰安婦」にする女性を選びました。私をふくむ16人の娘が「七海亭」に連行されました。私たちは恐怖で身を寄せあって祈りましたが、ひとり、またひとりと寝室に連れていかれました。私は日本刀をつきつけられて強かんされました。私はこの最初の夜を決して忘れません。翌日からは日本兵が列をつくってやってきました。2カ月後、慰安所は突然閉鎖され、私たちはボゴールの抑留所に移されました。日本兵は「慰安所のことを話したら、家族ともども殺す」と脅しました。私は沈黙するしかなく、周囲から「日本の売春婦」とよばれて、つらい思いをしました。〉(ジャン・ラフ=オハーンさん/オランダ領ジャワ島生まれ)【脚注2】

 安倍首相は第一次政権時に「言わば、官憲が家に押し入っていって人を人さらいのごとく連れていくという、そういう強制性はなかった」(2007年3月5日参院予算委員会)と答弁したが、これは真っ赤な嘘なのである。

■日本軍によって両親を虐殺され、慰安婦にされたフィリピン女性

 目の前で日本軍によって肉親を虐殺され、「慰安婦」にさせられたケースさえある。フィリピン人元「慰安婦」のルフィーナ・フェルナンデスさんの証言だ。1942年に日本軍がフィリピンを占領したとき、フェルナンデスさんは14歳だった。場所を移しながら避難生活を送るなか、マニラ郊外の家に日本軍が入ってきた。

〈この家に戻るとすぐ私たちの家に日本軍が入り込んできました。彼らは私の父を当時強かった反日ゲリラの容疑者ということで、逮捕しようとしていました。父は前から山に行ったり、マニラに行ったりしていて、反日運動など何ひとつ行っていません。そのことを日本軍の兵士に言いました。しかし、兵士はいっこうに耳をかそうとせず、父を殴りつけました。そして、私は避難生活の間に一五才になっていましたけれど、私を見つけて日本軍の兵士が連れて行こうとしました。それをみた父が逆上して、私を連れ戻そうと日本軍の兵士に抵抗した時に、父は私の見ている前で日本軍の兵士になぐり殺されました。そして次は母の番でした。母も私をかばおうと日本兵の前に立ちはだかると、兵士が何度も何度も母のおなかを殴りつけ、母はそのまま死んでしまいました。兄弟は私の目の前で殴られ続けました。私は止めようとしましたが、私も頭をひどく殴られ意識を失った状態で車の中に連れて行かれました。遠ざかる意識の中で泣き叫ぶ兄弟の声が聞こえなくなりました。おそらく彼らも殺されたのだとその時思いました。
 私の家族はこうしてすべて殺されました。これは私にとって、とてもつらい信じられない出来事でした。そのことだけでも私は五〇年間日本人と日本軍に対する怒りで苦しみ続けてきました。〉【脚注3】

 そして、慰安所での女性たちの境遇は「凄惨」や「壮絶」という言葉ではとても言い表せないほどのものだった。数々の証言からは、虐待や暴行は日常茶飯事であり、まさに兵士たちが女性を「モノ」扱いしていたことが伺える。

■日本兵から「皇軍のため」「一〇〇人でも二〇〇人でも入ってくるだけ奉仕をしろ」と

 たとえば、朝鮮人元「慰安婦」の李桂月さんはこう証言している。15歳になった年に、村の区長に「仕事を斡旋するから、いい所に行こう」と言われ向かった先で日本の軍人に引き渡され、ハルピン近くの慰安所に連れて行かれた。

〈日本軍は「慰安婦」たちが言うことを聞かないとひどく殴りました。ある日、私は部屋に入ってきた将校に「体の調子が悪い」と言って相手をすることを拒絶したのですが、将校は「皇軍の言うことが聞けないのか」とどなり、連続びんたを食らわせました。あまりの痛さに目がくらみ、あごががくがくしました。将校は私を押し倒して腹や胸を蹴り、しまいには軍刀のさやで額を殴りました。私のあばら骨は折れ、額からは血が流れ、とうとう私は完全に気を失ってしまいました。〉
〈また、ある日、「タナカ」が部屋に入って来たときに私が横になったまま起き上がらないので靴で触り、「死んでない」と言いながらたばこに火をつけて私の腹に押し付けました。私の体が熱さと痛さでひくひくとするのを見て、「タナカ」は「おもしろい」と言い、たばこを取り替えながら更にあちこちにたばこの火を押し付けたのです。たばこを押し付けられてやけどをしたところは水ぶくれになり、化膿してしまいました。〉
〈日本兵は「皇軍のために頑張れ」と言い、「一〇〇人でも二〇〇人でも入ってくるだけ奉仕をしろ」と命令しました。それで、日曜日にはご飯を食べる時間も、便所に行く時間もなく「奉仕」させられました。一日中数十人もの日本兵に犯されると、指を動かす力もなくなり、失神するほどでした。一緒に連行されて来たヨンジャとイ・プニは、日本兵の暴行で殺されました。ヨンジャは病気になって腹が膨れ上がりましたが、日本兵はにんしんしている女は不必要だと言って軍刀で彼女のお腹を切り裂きました。しかし、胎児はおらず、水みたいなものがあふれ出ただけでした。ヨンジャは腹水の病気だったと思います。〉【脚注1】

 彼女たちは騙されたり、暴力によって無理矢理に「慰安婦」にさせられただけではない。慰安所では、兵士の性暴力の相手を拒めず、居住も強制され、監視によって外出や逃亡もできなかったという証言がほとんどだ。また当時の日本は、女性や児童の売買を禁じる国際条約や、満21歳未満の女性を国外へ連れて行くことを禁じる国際条約に加入しており、これらにも違反していた。なにより、戦争遂行のために女性の自由を奪い、強制的に男性の性暴力に晒すのは、深刻な人権侵害にほかならない。

 冒頭に述べたように、敗戦から74年を迎えるこの国では、「慰安婦」の存在を否定するデマが勢いづいている。女性の人権を擁護し、被害と惨禍を繰り返すまいと決意することが「反日」などと呼ばれ、バッシングや脅迫の対象となってしまう社会。そうした歪んだ状況を正さない以上、同じことが繰り返されないという保証はない。そのことを決して忘れないでほしい。

(編集部)

■引用元と主な参考文献
【1】アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」編/西野瑠美子、金富子責任編集『証言 未来への記憶 アジア「慰安婦」証言集1』明石書店
【2】アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」編『フィールドワーク 日本軍「慰安婦」』平和文化
【3】アジア・フォーラム編『元『慰安婦』の証言──五〇年の沈黙をやぶって』皓星社
【他参考】日本軍「慰安婦」問題webサイト制作委員会編/吉見義明、西野瑠美子、林博史、金富子責任編集『Q&A「慰安婦」・強制・性奴隷』御茶の水書房

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/733.html#c4

[近代史3] マルクス史観はどこが間違っていたのか?
マルクス史観はどこが間違っていたのか?

2019年12月29日
20世紀を駆け抜けたフェミニスト田中寿美子さん
https://sicambre.at.webry.info/201912/article_52.html


 検索していて見つけた、表題の記事が興味深かったので、以下に備忘録として引用します(段落ごとに1行空けました)。


 田中さんの前半生、特に1945年の敗戦までは、夫稔男に導かれて社会主義活動家としての人生だった。戦前から戦後にかけて、女性史・女性論に取り組んだ女性たちのほとんどが、社会主義婦人論をベースに、物事を考え、運動にコミットしてきた。田中さんも、その一人であり、原始共産制から古代奴隷制、封建社会、そして資本主義社会へと、生産力の発展を原動力として人類史は推移し、その過程で、階級社会と女性差別が同時に発生したとする史的唯物論に基づく歴史観を前提として、階級社会を廃絶し、社会主義ないし共産主義社会の実現と共に男女差別も解消すると考えてきた。

 田中さんは、この社会主義婦人論を基に、フェミニズムの思想と運動にコミットしてきた。ところが、戦後、ボーヴォワールの『第二の性』などを読んだり、生物人類学者アシュレー・モンタギューの『女性、このすぐれたるもの』を翻訳したりする中で、社会主義婦人論の公式に疑問を持ち始めたようだ。1954年にアメリカのブリンマー大学に留学し、本格的に文化人類学を学んだことで、いよいよその思いが強くなったようだ。

 当時、社会主義婦人論の聖典とされた、エンゲルスの『家族・私有財産及び国家の起源』(1884)が定式化した乱婚→プナルア婚→対偶婚→単婚(一夫一婦婚)という家族進化論は、スイスの文化人類学者J.J.バッハホーヘンの「母権制」論や、アメリカの人類学者ルイス・H.・モルガンの著書『人類の血族と婚姻の諸体系』(1970)や『古代社会』(1877)に依拠していた。

 バッハホーヘンの「母権制」論は、家父長制社会成立による「女性の世界史的敗北」以前の古代社会で、女性が母性を持つ存在として、宗教的祭祀のみならず世俗的にも支配的な力を発揮したという論で、後に実証的にはその存在を否定されたものの、フェミニズムやユング派の精神分析等に大きな影響を与えた仮説である。モルガンは、インディアン社会(特にイロクオイ族)の研究を基に、人間社会の発展を、野蛮→未開→文明の3段階で説明する進化論的人類学を展開し、「アメリカ合衆国の人類学の父」とも呼ばれる人である。もっとも、このモルガンの議論は、ヨーロッパ白人文化の優位性を立証するものとして、後のアメリカ政府によるインディアン同化政策にも影響を与え、「科学的人種差別主義」とも呼ばれている。

 マルクスやエンゲルスが、史的唯物論を定式化した19世紀は、進化論が風靡していた時代であり、彼らは人類の歴史は進化してきたし、今後も進化し続けると考える中で、資本主義社会ないし階級社会を、人類史のある発展段階の一つにすぎず、やがて資本主義が崩壊し、階級のない社会、差別のない社会が到来するとの未来像を描くことができたともいえる。

 しかし、20世紀に入ると、世界各地でのフィールドワークが盛んに蓄積される中で、マリノフスキーやラドクリフ=ブラウンの機能主義人類学やレヴィ=ストロースの構造主義人類学が台頭し、「未開社会」にも、それぞれ一定の規範や諸制度が機能する文化や構造があるのであり、西洋社会の方が優れているとか、進んでいるとは一概に言えないとして、従来の西洋中心主義を批判する声が高まっていくことになる。後に女性学の「ジェンダー」概念生成に大きな影響を与えたマーガレット・ミードの『3つの原始社会における性と気質』(1935)、『男性と女性』(1949)なども、こうした人類学研究の地図の塗り替え作業の一環として位置づけることができよう。以上、素人の特権で、人類学の歴史を大雑把に単純化してまとめてみた。

 田中さんが留学した1954年は、ミードがコロンビア大学で教鞭をとり始めたことに象徴されるように、当時のアメリカは、進化主義ではない新しい人類学が幅を利かせていた時期であった。田中さんがイロクオイ族に関心を持ったきっかけは、たぶんモルガン→エンゲルスの言及の故ではないかと推測するが、しかし、これら先住民の文献を実際に読むに当たっては、動機はともかくとして、従来の進化主義的、発展段階論的人類学ではなく、機能主義的人類学の視点で読み解いた可能性が強い。田中さんはイロクオイ族の研究を論文にまとめ、帰国に際して送ったはずが、なにかのまちがいで、結局日本に届かなかったと、後に口惜しがっていた。だから、内容についてはついにわからずじまいだが。

 少なくとも、田中さんが母権制の存在を疑い、エンゲルス流の婚姻や家族の発展段階論の公式に疑問を抱いたことは疑いない。帰国後、加藤秀俊と共訳で、マーガレット・ミードの『男性と女性』を出版(1961)し田田中さんは、文化人類学を通じて、フェミニズム思想の新たな根拠づけを模索しようと考えたようだ。

 田中さんは、たまたま、中部スマトラのミナンカバウ地方に、母系制氏族が残っていることを知り、1956年暮れに、戦後まだ国交が樹立していなかったインドネシアのスマトラ島に、日本人として初めて入る機会を得て、現地で聞き取り調査を実施し、その報告を『婦人問題懇話会会報』(17号、1972)や、著書『パラシュートと母系制』(1986)に発表している。

 田中さんは、女性が男性を支配したとされる母権制の存在は否定しつつ、しかし、母系相続と母方居住制から成る母系社会では、女性が財産権とある程度の自由裁量権をもち、家父長制社会の女性たちに比べ、尊重され、自信を持って生活している事実を掘り起そうと考え、議員を辞めたら、本格的に母系社会の研究をしたいと常々話しておられた。実際には、療養生活のため、新たな研究をすることはできなかったが、ミナンカバウで出会ったジュスマ・マンシュルさんの伝記をどうしてもまとめたいということで、文化人類学者でミナンカバウに詳しい前田俊子さんの協力を得て、人生最後の著作『ジュスマ・マンシュルさん物語』を1991年に上梓した。ジュスマさんは、戦争中に、勤めていた百貨店からスマトラに派遣された日本人女性で、ミナンカバウの男性と結婚し、敗戦後もそのまま現地に留まった人である。

中略

 田中さんは自分とほぼ同世代(4歳年下)の社会主義活動家であり、かつ在野の人類学者でもあるリードさんに、親近感を持ったようで、ランチの間中、熱心に質問し、議論をしていた。残念ながら英語が苦手な私は、会話の内容についていけず、帰国して1年後に出版された邦訳本や、田中さんが月刊『ペン』(1974年10月号)に書かれた文章「ニュー・フェミニスト運動の展開―家族・性の抑圧からの解放」から、リードさんの思想の概要を知ったという体たらくであった。

 だが、今読み返してみると、田中さんがリードさんに傾倒した理由が、わかるような気がする。社会主義の公式論に疑問を抱いていた田中さんは、この頃、すでにアメリカのベティ・フリーダンやケイト・ミレット、イギリスのジュリエット・ミッチェルなどの著作を読んだり、婦人問題懇話会などを通じて、日本のウーマン・リブにも関心を示していた。しかし、家族からの解放や性の解放に問題を焦点化するラジカル・フェミニストたちに対しては、「女性の経済的独立、育児の共同化、家事の社会化」等がなければ「完全な性の自由を得る」ことはできないのであり、「現在、性の自由を主張し実行できる人たちは、底辺の婦人労働婦人たちではなくて、エリートの人々あるいは中流以上の経済力のある人たちなのである」と違和感を示し、資本主義体制の変革抜きに女性の解放はありえないとの立場を表明する。

 そして、アメリカで「社会主義政党」を名乗ってリブ運動に参加しているのは「リードさんたちのSWP(社会主義労働者党)のグループが一番目立ったものである」として、リードさんの議論に注目するわけである。田中さんに言わせれば、リードさんは、「資本主義は女性抑圧の物質的基礎」とする一方で、「フェミニスト運動は社会主義革命の欠くべからざる部分」と位置づける、アメリカの数少ない社会主義フェミニストであった。

 リードさんが、モルガン―エンゲルスの母権制論をそのまま支持していることについては、田中さんは、当時の文化人類学の成果を受け入れて、母権制と母系制を区別しなければいけないとしつつ、「母権制があったからなかったからということで、女性の権利や解放は否定されるべきではない」と主張。中絶の合法化や、無料の24時間託児所、家事の社会化等、「資本主義下の改良闘争の重要性」を説くリードさんたちの運動に共感を示したのであった。

 1970年前後から、マルクス主義をベースにしつつ、新たなフェミニズム理論を模索する動きが欧米各地で開始されるが、リードさんもそうしたマルクス主義フェミニストの先駆者の一人であったといえる。田中さんは、この後、議会活動等、現実の政治活動に忙しく、フェミニズム思想の新たな展開にどこまで目配りできたかは不明である。けれども、1970年代初頭に、少なくとも、当時最先端のフェミニズム思想に積極的に接触し、社会主義婦人論の公式から自由に、自分なりのフェミニズムを模索していた事実は特筆に値する。


 社会主義者の田中氏が第二次世界大戦後、エンゲルス流の婚姻や家族の発展段階論の公式に疑問を抱いていった、と述べられていますが、教条主義的解釈に安住することをよしとしない、田中氏の意欲的な姿勢が窺えます。エンゲルスはバッハホーヘンやモルガンの研究に依拠しましたが、モルガンの議論に「科学的人種差別主義」につながる側面があった、との指摘は重要だと思います。ただ、第二次世界大戦後に田中氏が新たな人類学として学んだマーガレット・ミードにしても、その後に批判されています。ラジカル・フェミニストに対する田中氏の批判は、現在でも通用するというか、現在の日本のフェミニズム的言論への重要な示唆になっているように思います。まあ、この問題は優先順位がさほど高いわけではなく、私の理解が浅いことはとても否定できませんが、今後も少しずつ調べていきたいものです。
https://sicambre.at.webry.info/201912/article_52.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/775.html

[リバイバル3] 英国の気品 PX4 シングルアンプ  中川隆
12. 中川隆[-14999] koaQ7Jey 2019年12月29日 13:36:13 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2021]
思いがけない展開〜シリーズ第4弾の続編〜
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/68addfd49754b1cd651ac96061cea801

前回からの続きです。

今年の6月に新たに手に入れた「6AR6=6098」シングルアンプだが12月に入って次のような「思いがけない展開」があった。

きっかけは11月下旬に遡る。東京在住のオーディオ仲間「S」さんから次のようなメールが届いた。(以下要旨)

「北国の真空管博士から製作していただいたアンプが届いて2週間、出来るだけ毎日火を入れるようにして聴き込んできました。

率直な感想は「凄い」の一言です。あんな小さなテレビ球が出す音ではありません。

信じられないかも知れませんが、たかだか12インチの同軸フルレンジユニットのタンノイ・チャットワース(モニター・レッド)2台だけで、眼前にフルオーケルトラの雄大な景色が展開します。

こんな小さなアンプがドライブしてると知ったら、全員が驚愕することでしょう。

一切妥協のない部品選びと、球の特性を知り尽くした上での技が成せる処でしょうか?

博士は私の知る限り、最高の天才アンプビルダーと呼べると思います。こうなってくると、一から設計してもらうPP5/400アンプが俄然楽しみになってきました。

部品などはいっさい妥協することなく最高のものを使ってくださいと言ってあります。ただし、仕上がりの方は少なくとも1年以上は覚悟しなければいけないようです」

Sさんの本宅は福岡だが、レコードプレイヤーは「EMT」、スピーカーはタンノイの「コーナーヨーク」(モニターシルヴァー入り)、アンプは「PP5/400シングル」と一流どころを使っておられるほどの筋金入りのクラシック愛好家である。

       

そのSさんからこういう話を聞かされると素通りするわけにはいかないですねえ(笑)。

詳しく伺ってみると、「ボリュームとして「マランツ7」と同等の「クラロスタットボリューム」が使用されているのが音質向上の一因ではないか」とのこと。

真空管アンプに使用されるボリュームの質が音質に大きな影響を与えることは周知のとおりですよね。

さっそく博士に連絡して「たってのお願いですから我が家の6098シングルも同じボリュームに代えてくれませんか?」

前回の「シリーズ〜第4弾〜」でも述べたように「6098シングル」を購入したのは博士のお口添えがあったからのことなので、おそらく責任の一端を感じられたのだろうか、

「クラロスタットボリュームは米軍三沢基地からの放出品として手に入れたものですが、軍用品ですのでツクリは抜群です。残り少なくなってきましたが、付け替えてあげますのでアンプを送ってください。」

すぐに発送して待つこと1週間あまり、この23日(月)に改良後のアンプが我が家に到着した。

もう笑いが止まらないとはこのことですね。聴く前からどういう音が出るかは役者がそろっているのでおよそ推測できようというもの。

その役者とは、つまり「PP3/250=PX4」同等とされる「6098真空管の三極管接続」、「クラロスタットボリューム」それに付随して「完璧主義者の博士の試聴に基づく入力回路付近の見直し」など。

新品や改造したオーディオ機器の試聴のときは、いつもハラハラドキドキワクワクするのだが、今回は「いい音」が出るのが当たり前という感覚だった。

そして、やっぱり予想どおりだった!(笑)

ちなみに、いつもオーディオ機器の性能を把握するときは、視点として「音楽向き」か「オーディオ向き」かを色分けすることにしている。

言い換えると、前者は長時間聴いても疲れない音になり、後者は短時間聴くのは刺激的で耳に心地よいが、長時間だと疲れてくる音といえる。つまり、一時的なお客様向きのど派手な音ですね(笑)。

いわばマラソン走者と短距離走者の違いともいえる。

そして、到着から本日(29日)で丁度1週間になるが、このアンプは明らかに「音楽向き」の音だった。

また、プリアンプやスピーカーとの相性をそれこそ血眼になって(笑)、いろいろ探ったが、結局ボリュームが優秀なせいか「プリアンプ無し」で鳴らすのがベストだった。

つまり、アンプ側のボリュームの位置を4分目ぐらいにしてDAコンバーター「エルガー・プラス」(dCS)からの直結、そしてスピーカーは「グッドマン系」が最高だった。

極めてアンプを選り好みする「トライアクショム」(口径30センチの同軸3ウェイ)だが、これほどの完璧な再生は初めてと唸るほどの出来栄えだった。

気難しい「トライアクショム」がやっと真価を発揮してくれたかと思わず感涙に咽んだ!(笑)

博士によると「古典管を使ってアンプを作るときは当時の文献を深く読み込まないとダメです。やってはいけない禁忌事項がこと細かく書いてあります。

これらには先人の知恵がいっぱい詰まっていて、既に使い方のノウハウが当時完成していたことがわかります。そういう解説を読まずに古典管だからいい音が出るだろうと安易に考える人が多すぎます」

実際に「出てきた音」が何よりの説得力を物語っている。

「S」さんが提唱される「博士天才説」に喜んで加担させていただきます〜(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/68addfd49754b1cd651ac96061cea801
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/443.html#c12

[近代史3] 太平洋戦争 中川隆
19. 中川隆[-14998] koaQ7Jey 2019年12月29日 17:55:43 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2020]
日米戦争は重慶爆撃から始まった【重庆大轰炸】


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/764.html#c19
[リバイバル3] 音楽はこういう部屋で聴きたい 中川隆
80. 中川隆[-14997] koaQ7Jey 2019年12月29日 20:32:40 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2019]
2019年 12月 29日
H氏別邸訪問記 Harubaruさんのご感想
https://tannoy.exblog.jp/30984507/ 

GRFさん

先日は、H邸にお招きいただきありがとうございました。

以前GRFさんのブログで拝見したことはございましたので、GRFさんのお宅によく似ていると思いましたら、GRFさんの構成と調整、大山さんのデザインと施工だとお聞きし驚きました。

お部屋の中を通していただくと、GRFさん宅で良く見た光景が広がっています。少し違うのは横浜のMさん宅で以前拝見した46cmのダブルウーファーが置かれてあることでした。横浜のMさん宅では部屋の容積の関係からか上手く鳴らすことができなかったスピーカーが、ネットワークを換えて50Hz以下を受け持っているとのこと、どんな音になるのかと期待は更に膨らみました。


この日は、GRFさん、大山さんのホスト陣に、のびーさん、夜香さんが加わり、素晴らしい音楽を聴く会となりました。Hさんがお持になられているCDでの演奏で始まり、私はまず正面のソファーに座らせていただきました。出音はGRFさんのお宅の音とかなり近いのですが、音場は少し違って聞こえました。GRFさん宅は一つの完成された音楽ホールに対して、H邸のこの部屋はまた少し違う大きな空間を持っています。

46cmのダブルウーファーのオン・オフでの最低音による出音の違いもありますが、音場が全く違って聞こえます。それは部屋の奥の席に座った時に顕著に感じました。ソファーの席も良いですが、奥の席がホールの最善席にいる感じでこれがまた素晴らしいですね。

特に良かったのはハイティンク・シカゴ響のマーラーの3番で、どこまでも長く続く裾野を重低音の大太鼓の音が解像度良く響きます。カンターテ・ドミノは私もいろんな音源を持っていますし、多くのお宅で聴かせていただいておりますが、今まで聴いたのと全く別物でした。北欧の寒さを感じる教会の音響が見事に再現されていましたのには驚きでした。

個人的には、シューマンの女の愛と生涯、シューベルトの冬の旅の臨場感もとても良かったです。


テーク・ファイブでは今まで聞いたことがない低音が出ておりましたが、のびーさんがクラシック風ですね、と言われていたのが印象的でした。H氏はほとんどクラシックしか聴かれないようですのでこれでベスト設定かと思いますが、ジャズを鳴らすにはGRFさんのお宅より調整が難しそうで、今後更なる調整で変わるのかも楽しみです。

H邸は驚異的なSN比と音場で、後ろの席も素晴らしかったので、エアコンの風・音が気になるほどでした。更に静音の物に交換されるか、ユニコーンの置いてある側にもう一台設置して併用すれば、更に素晴らしくなるかと思いました。


この部屋のとはまだはじまったばかりです。来年は、この場所を使って、German Physiksの会も開かれるとお聞きしました。その時は、マスターテープの音を是非聞いてみたいです。またGRFさんがDSD化された音源や、先日横浜で聴かせていただいたDCCの音も聴いてみたいと思いました。また、ユニコーンがあの大きな部屋でどう鳴るのかもとても興味がございます。

とっても有意義な経験と、素晴らしい音をお聞かせいただきありがとうございました。次回またご訪問するのを楽しみにしております。今後ともよろしくお願いいたします。

Harubaru

Harubaruさん

先日は、遠くまでお車で来ていただきありがとうございました。来年は早い時期に、German Physiks友の会を開こうと思っています。横浜とは違って、10人以下の定員ですので、テーマ別に開きたいと考えております。

例えば、世界中のコンサートホールに、時間と空間を飛び越え訪れる会とか、テープレコーダーマニアの会で、マスターテープを聴く会とか、同じDDDユニットを使ったユニコーンがどのように鳴るか、Hさんがお好きな平面SPの聞き比べ会や、ポータブルテープレコーダーやDATによる録音マニアの会とか、いろいろな企画が考えられます。

その都度、皆さんにご案内をして、テープレコーダーマニアのメッカにしたいとHさんも願っています。テープの会が一番濃い会になりそうですが、早くも関西のマニアの人たちが、名乗りを上げておられます。ますます楽しい展開になりそうですね。

Hさんのお宅の音を聞いてみたい方は、メールでご希望の会をお送りください。日程が決まり次第ご案内を差し上げます。Hさん邸のスケールの大きい音を是非、ご堪能ください。
https://tannoy.exblog.jp/30984507/

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html#c80

[不安と不健康16] “早死にする人”ランキング 短命にある共通点とは…(ZAK×SPA!)  赤かぶ
151. 中川隆[-14996] koaQ7Jey 2019年12月29日 21:00:35 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2018]

安倍政権が切り捨てる日本の食と農。日本だけが輸入する危険な食品<鈴木宣弘氏> 2019.12.22
https://hbol.jp/209175


日本の食と農が崩壊する!

 安倍政権はアメリカが要求する農協改革の名のもとに、農業への企業参入、農業の大規模化・効率化を推進してきた。規制改革推進派の小泉進次郎氏が自民党農林部会長に就き、「農業が産業化し、農協が要らなくなることが理想だ」と公言する奥原正明氏が農水省事務次官に就いた。  諮問会議で農業改革の議論をリードしたのは、農業の専門家ではなく、金丸恭文氏、新浪剛史氏といったグローバリストである。結果、農業分野への参入に成功したのは、新浪氏が社長を務めていたローソンファームや竹中平蔵氏が社外取締役を務めるオリックスである。  安倍政権が掲げてきた「稼げる農業」というスローガンは、その実態は、グローバル企業やお仲間企業だけが稼げる農業なのである。  こうした中で、農産物の自由化によって日本の農業は弱体化に拍車がかかっている。 『月刊日本 2020年1月号』では、第3特集として「日本の食と農が崩壊する」と銘打ち、日本の食糧自給を巡る危機的な状況に警鐘を鳴らしている。今回は同特集の中から、東京大学大学院農学生命科学研究科教授である鈴木宣弘氏の論考を転載・紹介したい。


農業を犠牲にする経産省政権

── 日米貿易協定が2020年1月に発効します。 鈴木宣弘氏(以下、鈴木): この協定について、安倍総理は「ウィン・ウィンだ」などと言っていますが、日本の完敗であることははっきりしています。自動車に追加関税をかけるというトランプ大統領の脅しに屈して、日本は農業分野を犠牲にしたのです。日本側の農産品の関税撤廃率は72%ですが、アメリカ側の関税撤廃率はわずか1%に過ぎません。日本農業は、さらに大きな打撃を受け、食料安全保障の確立や自給率向上の実現を阻むことになります。  安倍政権は、「アメリカは自動車関税の撤廃を約束した」と述べていますが、署名後に開示されたアメリカ側の約束文書には「さらなる交渉次第」と書かれています。自動車を含まなければ、アメリカ側の関税撤廃率は51%に過ぎません。これは、少なくとも90%前後の関税撤廃率を求めた世界貿易機関(WTO)ルールに違反することになります。  安倍政権では、経産省の力がかつてないほど強まっており、自分たちの天下り先である自動車、鉄鋼、電力などの業界の利益拡大が最優先されています。かつて、貿易交渉においては、財務、外務、経産、農林の4省の代表が並んで交渉し、農業分野の交渉では農水省が実権を持っていましたが、今や農水省は発言権が奪われています。内閣人事局制度によって官邸に人事権を握られた結果、農水官僚たちも抵抗できなくなっているのです。「農水省が要らなくなることが理想だ」と公言する人物が農水省の次官になるような時代なのです。


危機に陥る食料自給

── 協定が発効すると、アメリカ産の牛肉や豚肉の関税が一気に下がります。 鈴木:牛肉の関税は、現在の38・5%から26・6%に一気に引き下げられ、2033年度には9%となります。豚肉も、高級品については関税を段階的に下げ、最終的にゼロとなります。低価格部位については、現状の10分の1まで下がります。  日本は、TPP11で、牛肉を低関税で輸入する限度(セーフガード)数量について、アメリカ分も含めたままの61万トンを設定しました。ところが今回、アメリカ向けに新たに24万トンを設定したのです。日本にとっては、アメリカ分の限度が「二重」になっているということです。しかも、付属文書には「セーフガードが発動されたら発動水準を一層高いものに調整するため、協議を開始する」と書かれているのです。実際にセーフガードを発動することは次第に難しくなるということです。  政府は、牛肉や豚肉の価格が下がった分は補填するので、農家の収入は変わらず、生産量も変わらないと強弁しています。しかし、生産量が低下し、自給率がさらに下がるのは確実です。すでに牛肉の自給率は36%、豚肉の自給率は48%まで低下していますが、2035年には、牛肉、豚肉とも10%台にまで落ち込む危険性があります。農水省は平成25年度の39%だった食料自給率を、令和7年度に45%に上げるなどと言っていますが、それを実現する気などありません。  食料自給で最も深刻なのは酪農です。所得の低迷によって国内の酪農家の廃業が相次いでいます。乳価を安定させ、個々の酪農家の利益を守るために機能してきた指定団体が改定畜安法によって廃止されたからです。これに乳製品の関税引き下げが加わり、酪農家は危機感を高めています。  2018年には、北海道のブラックアウトの影響で東京でも牛乳が消えました。これは決して一過性の問題ではありません。さらに酪農が弱体化していけば、店頭から牛乳が消えるという事態が実際に起きます。牛乳を飲みたがっている子供に、お母さんが「ごめんね。今日は牛乳が売っていないの」と言わなければならなくなるのです。欧米諸国ならば、暴動が起きるような事態です。  ところが、政府は「不測の事態には、バターと脱脂粉乳を追加輸入して水と混ぜて、還元乳を飲めばよい」などと言っています。安全で新鮮な国産牛乳を確保するために、国産牛乳の増産を図るのが国民の命を守る国の使命のはずです。ところが、政府はその責任を放棄しているのです。食料自給は、国家安全保障の要です。  食料を安定的に国民に供給するために、自国の農業を守るのが、国の責任です。「日本の農業所得は補助金漬け」などと批判されることがありますが、日本は3割程度です。スイスは100%、フランス、イギリスも90%を越えています。


日本にだけ輸出される危険な食品

── アメリカ産牛肉は安全性も問題視されています。 鈴木:日本は、BSE(牛海綿状脳症)が問題となったため、アメリカ産の牛肉輸入を「20カ月齢以下」に制限していました。ところが、野田政権は2011年、TPP交渉への「入場料」として、「20カ月齢以下」から「30カ月齢以下」へ緩和してしまいました。  実は、24カ月齢の牛のBSE発症例も確認されているのです。しかも、アメリカのBSE検査率は1パーセント程度で、発症していても検査から漏れている牛が相当程度いると疑われます。また、アメリカの食肉加工場における危険部位の除去が不十分なため、危険部位が付着した輸入牛肉が日本で頻繁に見つかっています。「20カ月齢以下」は、日本人の命を守るための最低ラインなのです。しかし、安倍政権はアメリカに配慮して、2019年5月に月齢制限を完全撤廃してしまったのです。  また、アメリカ産の牛肉には、エストロゲンなどの成長ホルモンが使用されています。札幌の医師が調べたところ、アメリカ産牛肉からエストロゲンが通常の600倍も検出されたのです。ウナギ養殖のエサにごく微量たらすだけで、オスのウナギがメス化するほどの成長ホルモンなのです。エストロゲンは乳がんや前立腺がんとの関係が疑われており、日本では牛肉生産への使用は認可されていません。しかし、アメリカからは、エストロゲンを使用した牛肉が輸入されている疑いがあります。検査機関は「検出されていない」と言っていますが、40年前の精度の悪い検査機械をわざわざ使用し、検出されないようにしているようです。  EUは、1989年から成長ホルモンを使用したアメリカの牛肉を輸入禁止にしています。禁輸してから7年で、乳がんの死亡率が顕著に低下したという学会誌データも出てきています。  さらに、アメリカでは、牛や豚の餌に混ぜる成長促進剤ラクトパミンが使用されています。ラクトパミンは、発がん性だけでなく、人間に直接中毒症状を起こす危険性があり、EUだけではなく、中国やロシアでも国内使用と輸入を禁じています。日本でも国内使用は認可されていませんが、これまた輸入は素通りになっているのです。  アメリカの乳製品も危険です。ホルスタインには、モンサントが開発した遺伝子組み換え成長ホルモンが使用されているからです。この成長ホルモンを注射すると、乳量が2〜3割も増えるとされています。アメリカでは、1994年に認可されましたが、1998年に勇気ある研究者が「数年後には乳がん発症率が7倍、前立腺がん発症率が4倍になる危険性がある」と学会誌に発表したのです。  その結果、アメリカの消費者が不買運動を展開、今ではアメリカのスターバックスやウォルマートが「当社の乳製品には成長ホルモンを使用していません」と宣言せざるを得ない状況になっているのです。ところが日本では、これほど問題になった成長ホルモンを使用した乳製品の輸入が野放しになっています。

印刷

月刊日本

▲ バックナンバー


スイスの食品流通に学べ

── 安倍政権には、日本の食の安全を守る気がありません。我々は、どのようにして食の安全を守っていけばいいのですか。 鈴木:2019年10月には、ゲノム編集食品の販売が解禁されました。しかも、表示義務もありません。2023年には遺伝子組み換えでないという食品表示も実質的にできなくなります。安倍政権は、世界に逆行するように、発がん性が指摘される除草剤成分「グリホサート」の残留基準値も大幅に緩和しました。  そして、貿易自由化が加速することによって、危険な輸入食品がさらに氾濫し、国産品を駆逐しようとしています。しかも、表示がなくなれば、安全な食品を選択することも不可能です。まさに今、日本の食の安全は瀬戸際に来ているのです。  我々がすべきことは、少々高くても、安全で安心なものを作ってくれる生産者と、それを支える消費者のネットワークを拡大することです。その手本となるのがスイスです。スイスでは国産卵は1個80円で、フランスから輸入しているものの6倍もしますが、国産の方が売れているのです。私の知り合いが、スイスの小学生の女の子に聞くと「これを買うことで生産者の皆さんも支えられるが、そのおかげで私たちの生活が成り立つのだから当たり前でしょ」と答えたそうです。  生協が食品流通の5割以上を占めるスイスでは、消費者が農協などと協力して生産者サイドに働きかけ、健康、環境、生物多様性などに配慮した生産を促しています。その代わりに、消費者は農産物に込められた多様な価値が価格に反映されていることを認識し、そのコストを分担しようという意識を持っています。食の安全を守りたいならば、日本もスイスを見習うべきです。 (聞き手・構成 坪内隆彦)
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/134.html#c151

[不安と不健康15] コンビニ弁当やお握りは辞めた方がいいです。『拡散』 (カズちゃんのブログ)  赤かぶ
331. 中川隆[-14998] koaQ7Jey 2019年12月29日 21:01:12 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2020]

安倍政権が切り捨てる日本の食と農。日本だけが輸入する危険な食品<鈴木宣弘氏> 2019.12.22
https://hbol.jp/209175


日本の食と農が崩壊する!

 安倍政権はアメリカが要求する農協改革の名のもとに、農業への企業参入、農業の大規模化・効率化を推進してきた。規制改革推進派の小泉進次郎氏が自民党農林部会長に就き、「農業が産業化し、農協が要らなくなることが理想だ」と公言する奥原正明氏が農水省事務次官に就いた。  諮問会議で農業改革の議論をリードしたのは、農業の専門家ではなく、金丸恭文氏、新浪剛史氏といったグローバリストである。結果、農業分野への参入に成功したのは、新浪氏が社長を務めていたローソンファームや竹中平蔵氏が社外取締役を務めるオリックスである。  安倍政権が掲げてきた「稼げる農業」というスローガンは、その実態は、グローバル企業やお仲間企業だけが稼げる農業なのである。  こうした中で、農産物の自由化によって日本の農業は弱体化に拍車がかかっている。 『月刊日本 2020年1月号』では、第3特集として「日本の食と農が崩壊する」と銘打ち、日本の食糧自給を巡る危機的な状況に警鐘を鳴らしている。今回は同特集の中から、東京大学大学院農学生命科学研究科教授である鈴木宣弘氏の論考を転載・紹介したい。


農業を犠牲にする経産省政権

── 日米貿易協定が2020年1月に発効します。 鈴木宣弘氏(以下、鈴木): この協定について、安倍総理は「ウィン・ウィンだ」などと言っていますが、日本の完敗であることははっきりしています。自動車に追加関税をかけるというトランプ大統領の脅しに屈して、日本は農業分野を犠牲にしたのです。日本側の農産品の関税撤廃率は72%ですが、アメリカ側の関税撤廃率はわずか1%に過ぎません。日本農業は、さらに大きな打撃を受け、食料安全保障の確立や自給率向上の実現を阻むことになります。  安倍政権は、「アメリカは自動車関税の撤廃を約束した」と述べていますが、署名後に開示されたアメリカ側の約束文書には「さらなる交渉次第」と書かれています。自動車を含まなければ、アメリカ側の関税撤廃率は51%に過ぎません。これは、少なくとも90%前後の関税撤廃率を求めた世界貿易機関(WTO)ルールに違反することになります。  安倍政権では、経産省の力がかつてないほど強まっており、自分たちの天下り先である自動車、鉄鋼、電力などの業界の利益拡大が最優先されています。かつて、貿易交渉においては、財務、外務、経産、農林の4省の代表が並んで交渉し、農業分野の交渉では農水省が実権を持っていましたが、今や農水省は発言権が奪われています。内閣人事局制度によって官邸に人事権を握られた結果、農水官僚たちも抵抗できなくなっているのです。「農水省が要らなくなることが理想だ」と公言する人物が農水省の次官になるような時代なのです。


危機に陥る食料自給

── 協定が発効すると、アメリカ産の牛肉や豚肉の関税が一気に下がります。 鈴木:牛肉の関税は、現在の38・5%から26・6%に一気に引き下げられ、2033年度には9%となります。豚肉も、高級品については関税を段階的に下げ、最終的にゼロとなります。低価格部位については、現状の10分の1まで下がります。  日本は、TPP11で、牛肉を低関税で輸入する限度(セーフガード)数量について、アメリカ分も含めたままの61万トンを設定しました。ところが今回、アメリカ向けに新たに24万トンを設定したのです。日本にとっては、アメリカ分の限度が「二重」になっているということです。しかも、付属文書には「セーフガードが発動されたら発動水準を一層高いものに調整するため、協議を開始する」と書かれているのです。実際にセーフガードを発動することは次第に難しくなるということです。  政府は、牛肉や豚肉の価格が下がった分は補填するので、農家の収入は変わらず、生産量も変わらないと強弁しています。しかし、生産量が低下し、自給率がさらに下がるのは確実です。すでに牛肉の自給率は36%、豚肉の自給率は48%まで低下していますが、2035年には、牛肉、豚肉とも10%台にまで落ち込む危険性があります。農水省は平成25年度の39%だった食料自給率を、令和7年度に45%に上げるなどと言っていますが、それを実現する気などありません。  食料自給で最も深刻なのは酪農です。所得の低迷によって国内の酪農家の廃業が相次いでいます。乳価を安定させ、個々の酪農家の利益を守るために機能してきた指定団体が改定畜安法によって廃止されたからです。これに乳製品の関税引き下げが加わり、酪農家は危機感を高めています。  2018年には、北海道のブラックアウトの影響で東京でも牛乳が消えました。これは決して一過性の問題ではありません。さらに酪農が弱体化していけば、店頭から牛乳が消えるという事態が実際に起きます。牛乳を飲みたがっている子供に、お母さんが「ごめんね。今日は牛乳が売っていないの」と言わなければならなくなるのです。欧米諸国ならば、暴動が起きるような事態です。  ところが、政府は「不測の事態には、バターと脱脂粉乳を追加輸入して水と混ぜて、還元乳を飲めばよい」などと言っています。安全で新鮮な国産牛乳を確保するために、国産牛乳の増産を図るのが国民の命を守る国の使命のはずです。ところが、政府はその責任を放棄しているのです。食料自給は、国家安全保障の要です。  食料を安定的に国民に供給するために、自国の農業を守るのが、国の責任です。「日本の農業所得は補助金漬け」などと批判されることがありますが、日本は3割程度です。スイスは100%、フランス、イギリスも90%を越えています。


日本にだけ輸出される危険な食品

── アメリカ産牛肉は安全性も問題視されています。 鈴木:日本は、BSE(牛海綿状脳症)が問題となったため、アメリカ産の牛肉輸入を「20カ月齢以下」に制限していました。ところが、野田政権は2011年、TPP交渉への「入場料」として、「20カ月齢以下」から「30カ月齢以下」へ緩和してしまいました。  実は、24カ月齢の牛のBSE発症例も確認されているのです。しかも、アメリカのBSE検査率は1パーセント程度で、発症していても検査から漏れている牛が相当程度いると疑われます。また、アメリカの食肉加工場における危険部位の除去が不十分なため、危険部位が付着した輸入牛肉が日本で頻繁に見つかっています。「20カ月齢以下」は、日本人の命を守るための最低ラインなのです。しかし、安倍政権はアメリカに配慮して、2019年5月に月齢制限を完全撤廃してしまったのです。  また、アメリカ産の牛肉には、エストロゲンなどの成長ホルモンが使用されています。札幌の医師が調べたところ、アメリカ産牛肉からエストロゲンが通常の600倍も検出されたのです。ウナギ養殖のエサにごく微量たらすだけで、オスのウナギがメス化するほどの成長ホルモンなのです。エストロゲンは乳がんや前立腺がんとの関係が疑われており、日本では牛肉生産への使用は認可されていません。しかし、アメリカからは、エストロゲンを使用した牛肉が輸入されている疑いがあります。検査機関は「検出されていない」と言っていますが、40年前の精度の悪い検査機械をわざわざ使用し、検出されないようにしているようです。  EUは、1989年から成長ホルモンを使用したアメリカの牛肉を輸入禁止にしています。禁輸してから7年で、乳がんの死亡率が顕著に低下したという学会誌データも出てきています。  さらに、アメリカでは、牛や豚の餌に混ぜる成長促進剤ラクトパミンが使用されています。ラクトパミンは、発がん性だけでなく、人間に直接中毒症状を起こす危険性があり、EUだけではなく、中国やロシアでも国内使用と輸入を禁じています。日本でも国内使用は認可されていませんが、これまた輸入は素通りになっているのです。  アメリカの乳製品も危険です。ホルスタインには、モンサントが開発した遺伝子組み換え成長ホルモンが使用されているからです。この成長ホルモンを注射すると、乳量が2〜3割も増えるとされています。アメリカでは、1994年に認可されましたが、1998年に勇気ある研究者が「数年後には乳がん発症率が7倍、前立腺がん発症率が4倍になる危険性がある」と学会誌に発表したのです。  その結果、アメリカの消費者が不買運動を展開、今ではアメリカのスターバックスやウォルマートが「当社の乳製品には成長ホルモンを使用していません」と宣言せざるを得ない状況になっているのです。ところが日本では、これほど問題になった成長ホルモンを使用した乳製品の輸入が野放しになっています。

印刷

月刊日本

▲ バックナンバー


スイスの食品流通に学べ

── 安倍政権には、日本の食の安全を守る気がありません。我々は、どのようにして食の安全を守っていけばいいのですか。 鈴木:2019年10月には、ゲノム編集食品の販売が解禁されました。しかも、表示義務もありません。2023年には遺伝子組み換えでないという食品表示も実質的にできなくなります。安倍政権は、世界に逆行するように、発がん性が指摘される除草剤成分「グリホサート」の残留基準値も大幅に緩和しました。  そして、貿易自由化が加速することによって、危険な輸入食品がさらに氾濫し、国産品を駆逐しようとしています。しかも、表示がなくなれば、安全な食品を選択することも不可能です。まさに今、日本の食の安全は瀬戸際に来ているのです。  我々がすべきことは、少々高くても、安全で安心なものを作ってくれる生産者と、それを支える消費者のネットワークを拡大することです。その手本となるのがスイスです。スイスでは国産卵は1個80円で、フランスから輸入しているものの6倍もしますが、国産の方が売れているのです。私の知り合いが、スイスの小学生の女の子に聞くと「これを買うことで生産者の皆さんも支えられるが、そのおかげで私たちの生活が成り立つのだから当たり前でしょ」と答えたそうです。  生協が食品流通の5割以上を占めるスイスでは、消費者が農協などと協力して生産者サイドに働きかけ、健康、環境、生物多様性などに配慮した生産を促しています。その代わりに、消費者は農産物に込められた多様な価値が価格に反映されていることを認識し、そのコストを分担しようという意識を持っています。食の安全を守りたいならば、日本もスイスを見習うべきです。 (聞き手・構成 坪内隆彦)
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/764.html#c331

[外国人参政権・外国人住民基本法01] トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか? 中川隆
124. 中川隆[-14997] koaQ7Jey 2019年12月29日 21:04:11 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2019]

安倍政権が切り捨てる日本の食と農。日本だけが輸入する危険な食品<鈴木宣弘氏> 2019.12.22
https://hbol.jp/209175


日本の食と農が崩壊する!

 安倍政権はアメリカが要求する農協改革の名のもとに、農業への企業参入、農業の大規模化・効率化を推進してきた。規制改革推進派の小泉進次郎氏が自民党農林部会長に就き、「農業が産業化し、農協が要らなくなることが理想だ」と公言する奥原正明氏が農水省事務次官に就いた。  諮問会議で農業改革の議論をリードしたのは、農業の専門家ではなく、金丸恭文氏、新浪剛史氏といったグローバリストである。結果、農業分野への参入に成功したのは、新浪氏が社長を務めていたローソンファームや竹中平蔵氏が社外取締役を務めるオリックスである。  安倍政権が掲げてきた「稼げる農業」というスローガンは、その実態は、グローバル企業やお仲間企業だけが稼げる農業なのである。  こうした中で、農産物の自由化によって日本の農業は弱体化に拍車がかかっている。 『月刊日本 2020年1月号』では、第3特集として「日本の食と農が崩壊する」と銘打ち、日本の食糧自給を巡る危機的な状況に警鐘を鳴らしている。今回は同特集の中から、東京大学大学院農学生命科学研究科教授である鈴木宣弘氏の論考を転載・紹介したい。


農業を犠牲にする経産省政権

── 日米貿易協定が2020年1月に発効します。 鈴木宣弘氏(以下、鈴木): この協定について、安倍総理は「ウィン・ウィンだ」などと言っていますが、日本の完敗であることははっきりしています。自動車に追加関税をかけるというトランプ大統領の脅しに屈して、日本は農業分野を犠牲にしたのです。日本側の農産品の関税撤廃率は72%ですが、アメリカ側の関税撤廃率はわずか1%に過ぎません。日本農業は、さらに大きな打撃を受け、食料安全保障の確立や自給率向上の実現を阻むことになります。  安倍政権は、「アメリカは自動車関税の撤廃を約束した」と述べていますが、署名後に開示されたアメリカ側の約束文書には「さらなる交渉次第」と書かれています。自動車を含まなければ、アメリカ側の関税撤廃率は51%に過ぎません。これは、少なくとも90%前後の関税撤廃率を求めた世界貿易機関(WTO)ルールに違反することになります。  安倍政権では、経産省の力がかつてないほど強まっており、自分たちの天下り先である自動車、鉄鋼、電力などの業界の利益拡大が最優先されています。かつて、貿易交渉においては、財務、外務、経産、農林の4省の代表が並んで交渉し、農業分野の交渉では農水省が実権を持っていましたが、今や農水省は発言権が奪われています。内閣人事局制度によって官邸に人事権を握られた結果、農水官僚たちも抵抗できなくなっているのです。「農水省が要らなくなることが理想だ」と公言する人物が農水省の次官になるような時代なのです。


危機に陥る食料自給

── 協定が発効すると、アメリカ産の牛肉や豚肉の関税が一気に下がります。 鈴木:牛肉の関税は、現在の38・5%から26・6%に一気に引き下げられ、2033年度には9%となります。豚肉も、高級品については関税を段階的に下げ、最終的にゼロとなります。低価格部位については、現状の10分の1まで下がります。  日本は、TPP11で、牛肉を低関税で輸入する限度(セーフガード)数量について、アメリカ分も含めたままの61万トンを設定しました。ところが今回、アメリカ向けに新たに24万トンを設定したのです。日本にとっては、アメリカ分の限度が「二重」になっているということです。しかも、付属文書には「セーフガードが発動されたら発動水準を一層高いものに調整するため、協議を開始する」と書かれているのです。実際にセーフガードを発動することは次第に難しくなるということです。  政府は、牛肉や豚肉の価格が下がった分は補填するので、農家の収入は変わらず、生産量も変わらないと強弁しています。しかし、生産量が低下し、自給率がさらに下がるのは確実です。すでに牛肉の自給率は36%、豚肉の自給率は48%まで低下していますが、2035年には、牛肉、豚肉とも10%台にまで落ち込む危険性があります。農水省は平成25年度の39%だった食料自給率を、令和7年度に45%に上げるなどと言っていますが、それを実現する気などありません。  食料自給で最も深刻なのは酪農です。所得の低迷によって国内の酪農家の廃業が相次いでいます。乳価を安定させ、個々の酪農家の利益を守るために機能してきた指定団体が改定畜安法によって廃止されたからです。これに乳製品の関税引き下げが加わり、酪農家は危機感を高めています。  2018年には、北海道のブラックアウトの影響で東京でも牛乳が消えました。これは決して一過性の問題ではありません。さらに酪農が弱体化していけば、店頭から牛乳が消えるという事態が実際に起きます。牛乳を飲みたがっている子供に、お母さんが「ごめんね。今日は牛乳が売っていないの」と言わなければならなくなるのです。欧米諸国ならば、暴動が起きるような事態です。  ところが、政府は「不測の事態には、バターと脱脂粉乳を追加輸入して水と混ぜて、還元乳を飲めばよい」などと言っています。安全で新鮮な国産牛乳を確保するために、国産牛乳の増産を図るのが国民の命を守る国の使命のはずです。ところが、政府はその責任を放棄しているのです。食料自給は、国家安全保障の要です。  食料を安定的に国民に供給するために、自国の農業を守るのが、国の責任です。「日本の農業所得は補助金漬け」などと批判されることがありますが、日本は3割程度です。スイスは100%、フランス、イギリスも90%を越えています。


日本にだけ輸出される危険な食品

── アメリカ産牛肉は安全性も問題視されています。 鈴木:日本は、BSE(牛海綿状脳症)が問題となったため、アメリカ産の牛肉輸入を「20カ月齢以下」に制限していました。ところが、野田政権は2011年、TPP交渉への「入場料」として、「20カ月齢以下」から「30カ月齢以下」へ緩和してしまいました。  実は、24カ月齢の牛のBSE発症例も確認されているのです。しかも、アメリカのBSE検査率は1パーセント程度で、発症していても検査から漏れている牛が相当程度いると疑われます。また、アメリカの食肉加工場における危険部位の除去が不十分なため、危険部位が付着した輸入牛肉が日本で頻繁に見つかっています。「20カ月齢以下」は、日本人の命を守るための最低ラインなのです。しかし、安倍政権はアメリカに配慮して、2019年5月に月齢制限を完全撤廃してしまったのです。  また、アメリカ産の牛肉には、エストロゲンなどの成長ホルモンが使用されています。札幌の医師が調べたところ、アメリカ産牛肉からエストロゲンが通常の600倍も検出されたのです。ウナギ養殖のエサにごく微量たらすだけで、オスのウナギがメス化するほどの成長ホルモンなのです。エストロゲンは乳がんや前立腺がんとの関係が疑われており、日本では牛肉生産への使用は認可されていません。しかし、アメリカからは、エストロゲンを使用した牛肉が輸入されている疑いがあります。検査機関は「検出されていない」と言っていますが、40年前の精度の悪い検査機械をわざわざ使用し、検出されないようにしているようです。  EUは、1989年から成長ホルモンを使用したアメリカの牛肉を輸入禁止にしています。禁輸してから7年で、乳がんの死亡率が顕著に低下したという学会誌データも出てきています。  さらに、アメリカでは、牛や豚の餌に混ぜる成長促進剤ラクトパミンが使用されています。ラクトパミンは、発がん性だけでなく、人間に直接中毒症状を起こす危険性があり、EUだけではなく、中国やロシアでも国内使用と輸入を禁じています。日本でも国内使用は認可されていませんが、これまた輸入は素通りになっているのです。  アメリカの乳製品も危険です。ホルスタインには、モンサントが開発した遺伝子組み換え成長ホルモンが使用されているからです。この成長ホルモンを注射すると、乳量が2〜3割も増えるとされています。アメリカでは、1994年に認可されましたが、1998年に勇気ある研究者が「数年後には乳がん発症率が7倍、前立腺がん発症率が4倍になる危険性がある」と学会誌に発表したのです。  その結果、アメリカの消費者が不買運動を展開、今ではアメリカのスターバックスやウォルマートが「当社の乳製品には成長ホルモンを使用していません」と宣言せざるを得ない状況になっているのです。ところが日本では、これほど問題になった成長ホルモンを使用した乳製品の輸入が野放しになっています。

印刷

月刊日本

▲ バックナンバー


スイスの食品流通に学べ

── 安倍政権には、日本の食の安全を守る気がありません。我々は、どのようにして食の安全を守っていけばいいのですか。 鈴木:2019年10月には、ゲノム編集食品の販売が解禁されました。しかも、表示義務もありません。2023年には遺伝子組み換えでないという食品表示も実質的にできなくなります。安倍政権は、世界に逆行するように、発がん性が指摘される除草剤成分「グリホサート」の残留基準値も大幅に緩和しました。  そして、貿易自由化が加速することによって、危険な輸入食品がさらに氾濫し、国産品を駆逐しようとしています。しかも、表示がなくなれば、安全な食品を選択することも不可能です。まさに今、日本の食の安全は瀬戸際に来ているのです。  我々がすべきことは、少々高くても、安全で安心なものを作ってくれる生産者と、それを支える消費者のネットワークを拡大することです。その手本となるのがスイスです。スイスでは国産卵は1個80円で、フランスから輸入しているものの6倍もしますが、国産の方が売れているのです。私の知り合いが、スイスの小学生の女の子に聞くと「これを買うことで生産者の皆さんも支えられるが、そのおかげで私たちの生活が成り立つのだから当たり前でしょ」と答えたそうです。  生協が食品流通の5割以上を占めるスイスでは、消費者が農協などと協力して生産者サイドに働きかけ、健康、環境、生物多様性などに配慮した生産を促しています。その代わりに、消費者は農産物に込められた多様な価値が価格に反映されていることを認識し、そのコストを分担しようという意識を持っています。食の安全を守りたいならば、日本もスイスを見習うべきです。 (聞き手・構成 坪内隆彦)
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html#c124

[リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
247. 中川隆[-15002] koaQ7Jey 2019年12月29日 21:23:18 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2024]

2020年の株式市場の動向予想、株価暴落の兆候なし2019年12月29日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/8638


a
アメリカの株式市場は2018年の世界同時株安以来上がり続けている。世間では米中通商合意のおかげだということになってはいるが、様々な観点からの証拠がその推測を否定している。

これまで述べてきた通りアメリカが中国に課している関税はアメリカGDPの0.4%でしかなく、しかも第一段階合意ではそのほとんどが残ったままとされている。

•米中貿易戦争、第一段階合意の株式市場への影響

大手メディアは米中貿易戦争ばかり報じているが、金融市場はより冷静な見方をしており、例えば中国株がそれほど上がっていないことは米国株の上昇が米中合意とは関係のないことの1つの証明である。米中合意に反応しているならば中国株が真っ先に上がるはずだからである。

上昇する米国株

こうした事柄を考えると、米国株の上昇は行き過ぎているように思える。しかも行き過ぎているのは主要指数に採用されている銘柄だけだということは2018年の世界同時株安の頃から変わっていない。以下は主要株価指数であるS&P 500のチャートである。

一方で、以下は小型株指数のRussell 2000のチャートである。2019年終盤の上昇だけを比較してもS&P 500ほどは上昇していない。

この小型株指数の下落は筆者に2018年の世界同時株安の天井のタイミングをほぼ厳密に教えてくれた先行指標である。
•遂に米国株にも減速の兆し (2018/10/8)

その先行指標は現状では下落はしていないものの、2018年以前の上昇ペースを取り戻したわけでもない。

米国株上昇はバブルか

この状況を投資家はどう解釈すべきだろうか? 米国株の上昇は主要指数のみが押し上げられたバブルだと考え、下落を予想すべきだろうか?

ここ10年ほど金融市場はバブルの崩壊を経験しておらず、多くの読者にとってバブル崩壊はあまり現実味のないものかもしれないが、市場でバブルが崩壊する時には事前に兆候があるものである。

例えば2008年のリーマンショックでは株価の下落に先行して住宅価格が下落を開始しており、住宅バブルの崩壊が大きな影響を及ぼすことが事前に警告されていたにもかかわらず、誰も耳を貸さなかった。

•リーマンショック時における米国株、政策金利、住宅価格の推移

2018年の世界同時株安は中央銀行の心変わりで一時中断されたが、当時筆者は明確な理由を挙げて2018年後半の株価暴落を警告していた。

•世界同時株安を予想できた理由と株価下落の原因

この2つの例に限らずバブル崩壊には事前に明確な兆候がある。むしろ明確な兆候がありながら誰も耳を貸さない状態こそがバブルだと言えるだろう。

2020年の株式市場

では2020年の株式市場はバブルなのか? 結論から言えば、2018年や2008年のようなバブル崩壊の兆候を探してみたところ、そのような兆候は見つからなかったということである。

まず実体経済に関して言えば、指標はどれも中途半端である。株価上昇を正当化するほど良いものではないことは間違いない。一方で株価暴落を暗示するほど悪いものでもない。

•米国経済、低金利がインフレに効いていない
•米国経済、個人消費は引き続き減速中
•鈍化していた米住宅価格の伸びは回復するのか

金融市場も同様である。小型株指数Russell 2000は確かにS&P 500ほど上がってはいないが、2018年のように下落を始めているということもない。

日経平均や欧州株も同様にS&P 500ほど上がってはいない。中国株は振るっていない。しかしトルコリラなど市場に資金が足りない場合に真っ先に下落する新興国通貨などもある程度安定している。

日本市場に目を向ければ、東証REIT指数が危うい動きをしている。不動産投資信託とは思えない低い利回りを考えてもバブルである可能性が高い。一方でJASDAQは急上昇している。マザーズは低いままである。

このように好材料と悪材料が入り乱れているのである。しかし米国株以外に好材料がある間は米国株の本格的な下落は考えづらいだろう。リスク資産が先に下落し、米国株が下落するのは基本的には最後となるからである。

よって金融市場も先進国株の暴落を予想する状況にはない。

目下一番バブル崩壊に近いシナリオはすべての上げ材料を使い切ってしまうシナリオである。例えば米中貿易戦争が解消されてしまう場合、これまで米中貿易戦争の解消を材料に上がってきた株式市場は上昇の口実を失ってしまう。材料出尽くしというものは一般の人々が想像するよりも市場にとっては脅威なのである。しかし第一段階合意が中身のないものであったために市場はもう半年ほど米中貿易戦争を口実にすることが出来る。これが目下一番の下落シナリオだったのだが、これも延期されてしまった。

兆候がないことの意味

筆者は米国株上昇を受けて金融市場と経済統計の両方にバブルの兆候を探したが、結論としては見つけることが出来なかった。バブル崩壊にはほぼ必ず兆候があり、兆候がないことは基本的にバブル崩壊を意味しないと思って良い。

一方で、明らかな兆候がなくとも比較的小さい株価下落は有り得る。例えば2018年前半の世界同時株安である。2018年前半の下落は10%程度、後半の下落は25%程度だったが、筆者は後半を予測したのみで前半の兆候を見つけることは出来なかった。世界最大のヘッジファンドを運営するレイ・ダリオ氏が株式に非常に強気だった頃のことである。

•世界最大のヘッジファンドの2018年株式市場上昇予想「現金保有は馬鹿を見る」

個人的な感覚で言えば現在の状態は2018年のこの頃に似ている。

しかし下落が始まった場合、トランプ大統領は米中通商合意を本当の意味で前に進めて上げ材料を提供することが出来、また中央銀行も1.5%の利下げ余地を残している。株価を支える余地は少なくないのである。

これまで株式市場は「まだ株価を支える余地がある」ということを支えに上昇を続けてきた。しかしその余地は本当に限られつつある。日銀はもうずっと限界まで緩和をしており、ユーロ圏も量的緩和を再開した。
•ECB、量的緩和再開を決定、今後の相場の試金石に

アメリカも実質的には量的緩和を再開している。

•米国、実質的に量的緩和の再開を宣言

つまり、世界の中央銀行にはアメリカの1.5%の利下げしか緩和余地が残されていないのである。

すべての中央銀行が緩和手段を使い切る時、2008年以来の量的緩和バブルの崩壊が本当の問題となることになる。しかしそれはもう少し先の話だろう。

2020年は2018年のようにはならないというのが現状の筆者の見方である。この状況でどういうポジションにすべきかということは、また別に記事を書くこととする。現状は金融市場も実体経済も良くも悪くもない。しかしそれならそれで投資家に出来ることはあるのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/8638

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html#c247

[リバイバル3] 株で損した理由教えてあげる 新スレ 中川隆
224. 中川隆[-15001] koaQ7Jey 2019年12月29日 21:23:46 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2023]

2020年の株式市場の動向予想、株価暴落の兆候なし2019年12月29日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/8638


a
アメリカの株式市場は2018年の世界同時株安以来上がり続けている。世間では米中通商合意のおかげだということになってはいるが、様々な観点からの証拠がその推測を否定している。

これまで述べてきた通りアメリカが中国に課している関税はアメリカGDPの0.4%でしかなく、しかも第一段階合意ではそのほとんどが残ったままとされている。

•米中貿易戦争、第一段階合意の株式市場への影響

大手メディアは米中貿易戦争ばかり報じているが、金融市場はより冷静な見方をしており、例えば中国株がそれほど上がっていないことは米国株の上昇が米中合意とは関係のないことの1つの証明である。米中合意に反応しているならば中国株が真っ先に上がるはずだからである。

上昇する米国株

こうした事柄を考えると、米国株の上昇は行き過ぎているように思える。しかも行き過ぎているのは主要指数に採用されている銘柄だけだということは2018年の世界同時株安の頃から変わっていない。以下は主要株価指数であるS&P 500のチャートである。

一方で、以下は小型株指数のRussell 2000のチャートである。2019年終盤の上昇だけを比較してもS&P 500ほどは上昇していない。

この小型株指数の下落は筆者に2018年の世界同時株安の天井のタイミングをほぼ厳密に教えてくれた先行指標である。
•遂に米国株にも減速の兆し (2018/10/8)

その先行指標は現状では下落はしていないものの、2018年以前の上昇ペースを取り戻したわけでもない。

米国株上昇はバブルか

この状況を投資家はどう解釈すべきだろうか? 米国株の上昇は主要指数のみが押し上げられたバブルだと考え、下落を予想すべきだろうか?

ここ10年ほど金融市場はバブルの崩壊を経験しておらず、多くの読者にとってバブル崩壊はあまり現実味のないものかもしれないが、市場でバブルが崩壊する時には事前に兆候があるものである。

例えば2008年のリーマンショックでは株価の下落に先行して住宅価格が下落を開始しており、住宅バブルの崩壊が大きな影響を及ぼすことが事前に警告されていたにもかかわらず、誰も耳を貸さなかった。

•リーマンショック時における米国株、政策金利、住宅価格の推移

2018年の世界同時株安は中央銀行の心変わりで一時中断されたが、当時筆者は明確な理由を挙げて2018年後半の株価暴落を警告していた。

•世界同時株安を予想できた理由と株価下落の原因

この2つの例に限らずバブル崩壊には事前に明確な兆候がある。むしろ明確な兆候がありながら誰も耳を貸さない状態こそがバブルだと言えるだろう。

2020年の株式市場

では2020年の株式市場はバブルなのか? 結論から言えば、2018年や2008年のようなバブル崩壊の兆候を探してみたところ、そのような兆候は見つからなかったということである。

まず実体経済に関して言えば、指標はどれも中途半端である。株価上昇を正当化するほど良いものではないことは間違いない。一方で株価暴落を暗示するほど悪いものでもない。

•米国経済、低金利がインフレに効いていない
•米国経済、個人消費は引き続き減速中
•鈍化していた米住宅価格の伸びは回復するのか

金融市場も同様である。小型株指数Russell 2000は確かにS&P 500ほど上がってはいないが、2018年のように下落を始めているということもない。

日経平均や欧州株も同様にS&P 500ほど上がってはいない。中国株は振るっていない。しかしトルコリラなど市場に資金が足りない場合に真っ先に下落する新興国通貨などもある程度安定している。

日本市場に目を向ければ、東証REIT指数が危うい動きをしている。不動産投資信託とは思えない低い利回りを考えてもバブルである可能性が高い。一方でJASDAQは急上昇している。マザーズは低いままである。

このように好材料と悪材料が入り乱れているのである。しかし米国株以外に好材料がある間は米国株の本格的な下落は考えづらいだろう。リスク資産が先に下落し、米国株が下落するのは基本的には最後となるからである。

よって金融市場も先進国株の暴落を予想する状況にはない。

目下一番バブル崩壊に近いシナリオはすべての上げ材料を使い切ってしまうシナリオである。例えば米中貿易戦争が解消されてしまう場合、これまで米中貿易戦争の解消を材料に上がってきた株式市場は上昇の口実を失ってしまう。材料出尽くしというものは一般の人々が想像するよりも市場にとっては脅威なのである。しかし第一段階合意が中身のないものであったために市場はもう半年ほど米中貿易戦争を口実にすることが出来る。これが目下一番の下落シナリオだったのだが、これも延期されてしまった。

兆候がないことの意味

筆者は米国株上昇を受けて金融市場と経済統計の両方にバブルの兆候を探したが、結論としては見つけることが出来なかった。バブル崩壊にはほぼ必ず兆候があり、兆候がないことは基本的にバブル崩壊を意味しないと思って良い。

一方で、明らかな兆候がなくとも比較的小さい株価下落は有り得る。例えば2018年前半の世界同時株安である。2018年前半の下落は10%程度、後半の下落は25%程度だったが、筆者は後半を予測したのみで前半の兆候を見つけることは出来なかった。世界最大のヘッジファンドを運営するレイ・ダリオ氏が株式に非常に強気だった頃のことである。

•世界最大のヘッジファンドの2018年株式市場上昇予想「現金保有は馬鹿を見る」

個人的な感覚で言えば現在の状態は2018年のこの頃に似ている。

しかし下落が始まった場合、トランプ大統領は米中通商合意を本当の意味で前に進めて上げ材料を提供することが出来、また中央銀行も1.5%の利下げ余地を残している。株価を支える余地は少なくないのである。

これまで株式市場は「まだ株価を支える余地がある」ということを支えに上昇を続けてきた。しかしその余地は本当に限られつつある。日銀はもうずっと限界まで緩和をしており、ユーロ圏も量的緩和を再開した。
•ECB、量的緩和再開を決定、今後の相場の試金石に

アメリカも実質的には量的緩和を再開している。

•米国、実質的に量的緩和の再開を宣言

つまり、世界の中央銀行にはアメリカの1.5%の利下げしか緩和余地が残されていないのである。

すべての中央銀行が緩和手段を使い切る時、2008年以来の量的緩和バブルの崩壊が本当の問題となることになる。しかしそれはもう少し先の話だろう。

2020年は2018年のようにはならないというのが現状の筆者の見方である。この状況でどういうポジションにすべきかということは、また別に記事を書くこととする。現状は金融市場も実体経済も良くも悪くもない。しかしそれならそれで投資家に出来ることはあるのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/8638

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/823.html#c224

[近代史3] 道路陥没で3人落下 セメント注入で家族抗議、その後監禁
道路陥没で3人落下 セメント注入で家族抗議、その後監禁 2019/12/29 07:00

 中国広東省広州市の道路で12月1日午前、原因不明の陥没事故が発生して、偶然通りかかった清掃車両とスクーターの各1台が陥没個所に落下。連絡を受けた市当局は落ちた3人を救助せずに、直ちに陥没個所にセメントを注入していたことが明らかになった。

 そのことを知った3人の家族らは広州市政府庁舎前で抗議をしたが、相手にされずに、逆に警察によって監禁され、消息不明になっている。ネット上では「当局による殺人だ」「中国人の人命はあまりにも軽い。アリ並みだ」などとの市当局を批判する声が上がっている。広州市の地元メディアが報じた。

 事故現場は市内中心部の広州大通りの交差点で、陥没は幅数メートル、深さ約40メートルにも及んでいた。落下した清掃車両には50代と20代の男性親子が乗っていたのに加え、スクーターに乗っていた30代の男性も落ちたという。

 中国版ツイッター「微博(ウェイボ)」では「拡散希望。落下した清掃車には祖父と父が乗っていた。いま、私は友人や家屋と一緒に現場に来ているが、警察が現場を封鎖して近づけない。まず、祖父と父を救助するように警察官に訴えているが、すでにセメントを流している」と、親族によって現場の状況が伝えられていた。

 スクーターの男性の妻もウェイボに投稿。「私の夫を助けて。いま私は1歳の娘を抱いている。生まれたばかりの赤ちゃんのためにも助けてほしい」との内容だ。
 しかし、市当局は被害者を助けようとせず、事故発生から3時間後の同日正午、陥没個所へのセメントの注入を開始。広州市の地下鉄会社は午後3時半ごろ、「陥没のさらなる拡大を止めるために、部分的な穴埋め作業を行っている」と発表しており、地上から被害者の救出活動は行われなかった。

 これに対して、3人の家族らは4日、市政府庁舎前で、「人命を軽視するな」などと書かれた横断幕を掲げて抗議行動を起こしたが、警官隊によって身柄を拘束され、消息不明になっている。

 これを知った市民の1人はウェイボ上で「中国では至る所で、道路が陥没するなどのずさんな工事が行われており、今回も地下鉄工事によって、大きな穴が開き、人命が失われた。政府のずさんな建設工事の犠牲になるのはいつも庶民ばかりだ」などの書き込みがみられる。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/776.html

[リバイバル3] 低価格音楽配信の普及によって、欧米では 「CDショップ」が無くなった

低価格音楽配信の普及によって、欧米では 「CDショップ」が無くなった


2019年12月30日
ライブ売上が音源販売全体を上回る 音楽配信は増加もCD減を救えず

ポールマッカートニー 東京ドーム公演。1回1億円のギャラと言われている
paul_20150423
引用:http://kakereco.com/magazine/img/post/paul_20150423.jpg


CDが売れない傾向が続き、これからはもっと売れなくなると言われている。


音楽配信が増加したがサブスク(定額制)により1曲あたり単価が以前の10分の1以下に低下している。


替わってライブ活動の売上が増えていて、今やCDはネット配信など音源販売全体の売り上げを上回っている。


収入源に悩むミュージシャン


日本は世界でも例外的にCDが売れている国ですが、それもAKB48などの特典付きCDだけで、他は全滅と言える。

世界ではもっと進んでいて、低価格音楽配信の普及によって、CD市場は無くなったといわれる。

実際欧米には既に「CDショップ」が無くなり、日本に来た観光客が珍しがって写真に撮って行くほどです。



ネットで人気の音楽配信は一ヶ月の料金を払うと音楽を聴き放題になるというもので、一曲辺りの単価が非常に安い。

音楽単体で購入する場合も1曲1ドル以下で、CDの時代に2曲に1000円払っていたのとは比較にならない。

従来型の音楽ビジネスは崩壊し、少数の勝ち組と大多数の負け組みに分別され、多くの音楽家が去って行った。


仮に音楽配信で10%の著作権収入を得たとしても、最も単価が高くて一曲10円でしかない。

アルバムとしてまとめて販売する場合の単価はもっと低く、定額配信だとほとんど収入は見込めない。

例えば500円以下とか980円を払って、数百万曲から一ヶ月聞き放題のサービスが存在する。


それにYouTubeによる無料の音楽配信も存在していて、レンタルCDというライバルもいる。

それぞれの音楽の売り方別に、ミュージシャン(著作権者)がどれだけ稼いでいるかを見てみます。

最も稼げるのはCDで、1枚売れるごとに10%が入ってくるので日本では300円、欧米では約150円になります。


音楽配信はCDに代わり得ない


次にダウンロード販売で、1曲250円で販売したら、25円の収入になります。

レンタルCDは意外に高くて、レンタル1回あたり120円がミュージシャンに入って来る協定になっている。

これらは作詞・作曲・演奏・歌を一人でこなす場合で、複数人数だと当然安くなります。

次が問題の定額配信ですが、1曲聴取あたりの収入は0.1円以下とされています。

10万回アクセスされてもミュージシャンの収入は、多くて1万円というところで、ヒットしても収入になりません。

例えば1年間に100万回アクセスがあればかなりの人気があるが、年収10万円にすぎない。


そしてYouTubeのような無料の音楽配信は、いくら配信されても基本的に無料です。(広告料が権利者に支払われる場合もある)

実際の話日本ではCD売上とCDレンタル以外では、生活の足しにもならないと考えられます。

超人気のミュージシャンなら一定の収入になるが、それほどでもない人たちにはネットは収入にならない。


1998年頃はCD売上が6000億円あり、国民一人当たり5000円使っていました。

これを音楽配信に置き換えると、国民全員が月500円の定額配信に加入したとして、やっと同じ売上になります。

だが現実の定額配信加入者は国内合計で数百万人というところで、CDに代わる可能性はありません。


ライブに毎回多くのファンを動員できるのは、一握りのビッグアーティスト
o0800045013169834008
引用:http://ameblo.jp/alf0315/image-11969089461-13169834008.html

ミュージシャンに厳しい現実


2014年のCD売上は約1965億円で、1998年の6000億円から3分の1になりました。

これでも世界的には恵まれているほうだが、売れているのは一部の人に限られています。

そこで日本のミュージシャンはCDを中心としたビジネスから、ライブ活動を中心にしています。


CD売上は最盛期に6000億円まで増えたが、音楽配信を含めても2017年は2,893億円に減りました。

ライブ売上は2017年で3,324億円に増え、年間の公演数は3万近くに増えました。(一般社団法人コンサートプロモーターズ協会(ACPC))

合計すると音楽配信を含めて、昔も今も6000億円以上あり、あまり変わらないとも言えます。


だがCDを売るのとライブをやるのは大違いで、CDの原価は100円程度に過ぎません。

スタジオで収録したら、後はひたすらコピーするだけで無限にお金が増えていきます。

しかしライブは実際に全国を回って多くのスタッフで公演を行うので元手が掛かっています。


売上はCDと同じでも、下手をすれば赤字を出しているミュージシャンも居るはずです。

豪華なステージで有名なミュージシャンが、客の入りが少ないので赤字だったとは良く聞く話です。

ライブは元手が掛かる他に、無名ミュージシャンはライブにお客が入らない傾向がある。


客の立場からはCDを買うよりもライブに行くほうが、お金が掛かりハードルが高い。

無名や新人、あまり売れていないミュージシャンはCDでもライブでも稼げなくなっている。


音楽会社にとっては様々な方法で収益を得られているものの、売れないミュージシャンには厳しい時代だ。
http://www.thutmosev.com/archives/40468851.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1021.html

[近代史3] アイヌ人は先住民ではない、日本人は単一民族だというデマを撒き散らすチャンネル桜 中川隆
32. 中川隆[-15000] koaQ7Jey 2019年12月30日 11:14:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2020]
愛知県田原市伊川津町の2500年前頃の「縄文人」個体(IK002)に 41264ヶ所の一塩基多型を用いると、IK002は現代の北海道アイヌと強い遺伝的類似性を示し、アイヌは縄文人の直接的子孫という以前からの説が支持されます。

IK002は現代の北海道アイヌを除いて、ユーラシア東部および日本列島の現代人集団とはわずかに異なります。IK002系統は、アジア東部系統とアメリカ大陸先住民系統とが分岐する前に、これらの共通祖先系統から分岐したと推測されます。

これらの知見は、縄文人と弥生時代以降にユーラシア東部から日本列島に到来した集団との融合により「本土日本人」が形成され、アイヌは「本土日本人」よりも縄文人の遺伝的影響を強く受けている、との古典的仮説を強く支持します

2019年06月04日
愛知県の「縄文人」のゲノム解析
https://sicambre.at.webry.info/201906/article_9.html

 愛知県田原市伊川津町の貝塚で発見された2500年前頃の「縄文人」個体(IK002)のゲノム解析結果を報告した研究(Gakuhari et al., 2019)が公表されました。本論文はまだ査読中なので、あるいは今後かなり修正されるかもしれませんが、興味深い内容なので取り上げます。伊川津縄文人のゲノム解析結果については、すでにアジア南東部の現代人の形成過程を検証した研究で取り上げられていましたが(関連記事)、本論文は伊川津縄文人(IK002)と古代および現代の各地域集団とのより詳しい関係を検証しています。

 本論文はIK002のミトコンドリアDNA(mtDNA)と核DNAの解析結果を報告しており、その平均網羅率は、ミトコンドリアが146倍、常染色体は1.85倍です。最近公表された北海道の礼文島の船泊遺跡の縄文人のような高網羅率(関連記事)ではありませんが、福島県相馬郡新地町の三貫地貝塚の3000年前頃の縄文人の部分的なゲノム解析では網羅率が0.03倍以下でしたから(関連記事)、高温多湿な気候で、火山が多く強い酸性土壌のため、古代DNA研究に適していない日本列島の古代人のゲノムデータとして、たいへん貴重だと思います。IK002のmtDNAハプログループ(mtHg)はN9b1で、現代日本人では2%以下と稀ですが、縄文人では典型的です。本論文は、IK002のゲノムデータと、おもにユーラシア東部の古代および現代の人類集団と比較し、縄文人の起源および現代人への遺伝的影響を検証しています。

 化石とゲノムデータの証拠から、アジア東部現代人集団と関連する系統は、4万年前頃にはアジア東部に存在していた、と考えられています。これは4万年前頃の華北の田园(Tianyuan)男性のゲノムデータに基づいています(関連記事)。アフリカからユーラシア東部への現生人類(Homo sapiens)の拡散経路としては、ヒマラヤ山脈の北方もしくは南方が想定されています。現代人のゲノム解析では、アジア東部集団の南方経路起源を支持する研究があります(関連記事)。IK002と8000年前頃のホアビン文化(Hòabìnhian)狩猟採集民との遺伝的類似性からも、アジア東部集団の南方経路起源が支持されます(関連記事)。

 考古学的記録では、ユーラシア圏東端の日本列島において38000年前頃以降の石器が確認されており、シベリア中部のバイカル湖周辺地域に由来すると思われる細石刃が、北海道では25000年前頃以降、本州・四国・九州の日本列島「本土」では20000年前頃以降に見られます。しかし、日本列島では更新世の人類遺骸はほとんど発見されていません。この後、日本列島では16000年以上前に土器の使用が始まり、土器の使用としては世界でも古いと言うるでしょう。土器の使用以降を、狩猟・漁撈・採集で特徴づけられる縄文時代と定義する時代区分区もあります(関連記事)。考古学的証拠では旧石器時代から縄文時代への継続性が指摘されており、縄文人がおそらく最終氷期極大期末まで日本列島で孤立したままの旧石器時代集団の直接的子孫である、という仮説が提示されています。そのため、縄文時代のさまざまな分野の研究は、アジア東部集団の起源と移住の理解に重要となります。

 IK002と世界各地の古代および現代の人類集団とのゲノムデータの比較の結果、IK002は現代のアジア南東部および東部集団と4万年前頃の華北の田园男性系統との間に位置する、と明らかになりました。41264ヶ所の一塩基多型を用いると、IK002は現代の北海道アイヌと強い遺伝的類似性を示し、アイヌは縄文人の直接的子孫という以前からの説が支持されます。IK002は現代の北海道アイヌを除いて、ユーラシア東部および日本列島の現代人集団とはわずかに異なります。IK002系統は、アジア東部系統とアメリカ大陸先住民系統とが分岐する前に、これらの共通祖先系統から分岐したと推測されます。

 より詳しく述べると、ユーラシア集団が東西に分岐した後、ユーラシア東部系統では田园男性系統が分岐します。その後、ユーラシア東部系統はアジア東部・アジア北東部およびシベリア東部集団(NS-NA)系統とアジア南東部系統に分岐します。この後、36000±15000年前頃にアジア東部系統とNS-NA系統が分岐する前に、IK002系統が分岐します。なお、アジア東部系統とNS-NA系統の間には、36000±15000年前頃に分岐した後も、25000±1100年前頃まで遺伝子流動があり、アメリカ大陸先住民系統はアジア北東部およびシベリア東部系統と22000〜18100年前頃に分岐した、と推測されています(関連記事)。IK002系統は36000±15000年前頃よりも前にアジア東部・NS-NA系統と分岐したと推測されるので、縄文人系統は38000年前頃に日本列島に到来した旧石器時代集団の直接的子孫である、という見解を本論文は支持しています。この系統関係は、以下に引用する本論文の図4で示されています。


 IK002系統のアフリカからの拡散経路については、シベリア南部中央のマリタ(Mal’ta)遺跡で発見された24000年前頃の少年のゲノムデータ(関連記事)との比較から推測されました。マリタの少年(MA-1)を北方経路の古代ユーラシア北部集団と仮定すると、ユーラシア西部集団にも遺伝的影響を及ぼした古代ユーラシア北部集団から、NS-NA系統およびそこから派生したアメリカ大陸先住民系統への遺伝子流動は確認されたものの、IK002を含む古代および現代のアジア南東部および東部集団への遺伝子流動はなかった、と明らかになりました。これは、アジア東部集団がアフリカから南方経路でユーラシア東部へと拡散してきたことを示唆します。

 IK002系統がアジア東部系統と基底部で分岐していることから、現代のアジア東部集団へのIK002(縄文人)系統の影響はわずかと予想されます。しかし現代人では、日本人・台湾先住民のアミ人(Ami)とタイヤル人(Atayal)・ロシアのオホーツク海沿岸〜沿海地域の少数民族は、他のアジア東部集団と比較してIK002と顕著に多くのアレル(対立遺伝子)を共有しており、これは7700年前頃の朝鮮半島に近いロシア沿岸地域の悪魔の門(Devil’s Gate)遺跡集団(関連記事)も同様です。一方、ユーラシア東部内陸部集団にはIK002との遺伝的類似性は見られず、8000年前頃には、ユーラシア東部内陸部のIK002関連系統は、完全ではないとしても、おおむね後の移民により置換されたか、そもそも存在しなかった、と示唆されます。IK002との遺伝的類似性は、ユーラシア東部圏沿岸地域集団のみで見つかっており、古代および現代のユーラシア東部内陸部集団では見つかっていません。ユーラシア東部圏沿岸地域集団のうち、台湾先住民のアミ人およびタイヤル人とフィリピンのイゴロット人(Igorot)はオーストロネシア系で、台湾先住民はユーラシア大陸東部から13200±3800年前頃に到来したと考えられていますが、イゴロット人の起源はまだよく分かっていません。

 IK002との遺伝的類似性がアジア東部内陸部より沿岸部で顕著なのは、アジア東部への現生人類の最初の移住の波が、南方からの沿岸経路による北上だったことを示唆します。あるいは、最初の移住の波は沿岸経路だけではなく陸路もあったものの、最初の移住の波の遺伝的構成が、内陸部では北方から南方への逆移動などにより消滅した、とも考えられます。アジア東部に限らず、初期現生人類の拡散経路として沿岸は注目されており、舟による海上移動もあったのではないか、と推測されています。しかし、更新世の舟は考古学的証拠として残りにくい、という問題があります。それでも、オーストラリア(更新世の寒冷期にはニューギニア島・タスマニア島と陸続きでサフルランドを形成していました)のようにユーラシアからの移住にさいして渡海が必要な地域もあることから、更新世の現生人類が航海をしていたことは確実だと思います。

 これらの知見は、IK002系統も含めてアジア東部集団がアフリカから南方経路でユーラシア東部へと拡散してきて、IK002系統およびその近縁系統はおもにユーラシア東部沿岸を北上してきた、と示唆します。しかし上述のように、北海道の旧石器時代集団では25000年前頃、日本列島「本土」では20000年前頃以降に、シベリア中央部のバイカル湖周辺地域起源と考えられる細石刃技術が確認されています。古代ユーラシア北部集団の遺伝的影響が、IK002系統も含む古代および現代のアジア南東部・東部集団で見られないことと、日本列島における25000年前頃以降のバイカル湖周辺地域起源の細石刃技術の存在をどう整合的に解釈するのかは、難しい問題です。本論文は、古代ユーラシア北部集団が細石刃技術を開発した集団ではない可能性と、古代ユーラシア北部集団の遺伝的影響を受けたNS-NA集団からの文化伝播の可能性を想定しています。この問題の解明には、バイカル湖周辺地域とロシアのオホーツク海沿岸および沿海地域の、細石刃技術を有する集団のゲノムデータが必要になる、と本論文は指摘しています。

 また、これらの知見は、縄文人と弥生時代以降にユーラシア東部から日本列島に到来した集団との融合により「本土日本人」が形成され、アイヌは「本土日本人」よりも縄文人の遺伝的影響を強く受けている、との古典的仮説を強く支持します。IK002系統からの遺伝的影響の推定は難しく、かなり幅があるのですが、本論文は、「本土日本人」に関しては8%程度の可能性が最も高い、と推定しています。一方、アミ人へのIK002系統からの遺伝的影響は41%と「本土日本人」よりずっと高く、統計量で示された、「本土日本人」の方がアミ人よりもIK002と遺伝的類似性が高い、との結果とは逆となります。これは、アミ人がIK002系統から早期に分岐した異なる集団からの強い遺伝的影響を受けたからではないか、と本論文は推測しています。これは、IK002系統がホアビン文化(Hòabìnhian)狩猟採集民系統と近縁な系統から遺伝的影響を受けて成立したこと(関連記事)とも関係しているのではないか、と本論文は指摘しています。

 本論文の見解は、福島県の3000年前頃の縄文人の部分的なゲノム解析(関連記事)や、最近公表された北海道の縄文人の高品質なゲノム配列(関連記事)とおおむね合致するものだと思います。その意味で、縄文人は独自の遺伝的構成の集団であると、改めて示されたと言えるでしょう。本論文が指摘するように、ユーラシア東部集団の移住史を理解するには、古代ゲノムデータはまだ不足しています。それだけに、今後大きな発展が期待されます。今後、縄文人とより遺伝的に類似した古代ユーラシア東部集団か確認される可能性は高いと思いますが、遺伝的に既知の縄文人の範囲内に収まる集団が日本列島以外で発見される可能性はきわめて低いと思います。縄文人の現代「本土日本人」への遺伝的影響については、まだ推定の難しいところだと思います。今後、西日本の縄文人のゲノムデータが蓄積されていけば、縄文人の現代「本土日本人」への遺伝的影響は、北海道や伊川津の縄文人(IK002)から推定されているよりも高くなるのではないか、と予想しています(関連記事)。

参考文献:
Gakuhari T. et al.(2019): Jomon genome sheds light on East Asian population history. bioRxiv.
https://doi.org/10.1101/579177

https://sicambre.at.webry.info/201906/article_9.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/323.html#c32

[近代史3] アイヌ人は先住民ではない、日本人は単一民族だというデマを撒き散らすチャンネル桜 中川隆
33. 中川隆[-14999] koaQ7Jey 2019年12月30日 11:44:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2019]

本論文は、北海道の礼文島の船泊貝塚で1998年に発見された人類遺骸のうち2個体(F5およびF23)のDNA解析結果を報告しています。放射性炭素年代測定法による推定年代は3800〜3500年前頃です。この2人のミトコンドリアDNA(mtDNA)と核DNAが解析され、mtDNAハプログループ(mtHg)とY染色体DNAハプログループ(YHg)が決定されるとともに、F23の高品質なゲノム配列が得られました。
現代日本人起源論との関連では、縄文人とアイヌ・本土・琉球という現代日本の3集団との関係が注目されます。船泊縄文人(F23)のゲノムデータは、アイヌ集団と琉球集団が本土集団より縄文人系統の遺伝的影響を強く保持している、というじゅうらいの見解を改めて支持します。F23で観察されたヒト白血球型抗原(HLA)アレルも、本土集団よりアイヌ集団と琉球集団において高頻度で見られました。縄文人の現代日本人の各集団への遺伝的影響の推定は難しく、本論文もある程度の幅を想定しているのですが、アイヌ集団では66%、本土日本人では9〜15%、琉球集団では27%です。

 従来の諸研究は、アイヌ集団は縄文人を基盤に、その後のオホーツク文化集団やその他のシベリア北東部集団の遺伝的影響を受けて成立した、と指摘します。

アイヌ集団に関して、北海道の縄文人との遺伝的継続性を否定し、12世紀頃に樺太から北海道に渡来した、という認識さえネットでは見られますが、本論文により、そうした認識は与太話にすぎないと改めて示された、と言えるでしょう。

2019年06月01日
北海道の「縄文人」の高品質なゲノム配列
https://sicambre.at.webry.info/201906/article_2.html

 北海道の礼文島の船泊遺跡で発掘された3800年前頃の「縄文人」の高品質なゲノム配列を報告した研究(Kanzawa-Kiriyama et al., 2019)が公表されました。この研究についてはすでに報道されていました(関連記事)。この研究はオンライン版での先行公開となります。現代日本人は大きく、アイヌ集団・「本土」集団・琉球集団に区分されます。現代日本人の起源は人類学・考古学・遺伝学で長く議論されており、縄文人が共通の祖先集団となっていることについては、おおむね共通認識になっている、と言えるでしょうが、縄文人と縄文時代以後の渡来集団の現代人への遺伝的影響度合など、これらの集団はそれぞれ異なる形成史を有する、と推測されています。

 さらに、縄文人の起源についても、形態学ではアジア北東部説と南東部説が提示されており、明確ではありません。20世紀第4四半期以降、縄文人のDNA解析も進められ、まずミトコンドリアDNA(mtDNA)で始まり、その後は核DNAも対象となり、ゲノム規模のデータも報告されています(関連記事)。しかし、高品質とは言えないのでその網羅率は高くなく、縄文人の遺伝的特徴を理解するのに充分ではありませんでした。これまで、縄文人の遺伝的特徴に関しては、本土集団よりも縄文人の遺伝的影響を強く保持していると推測されてきた、アイヌ集団と琉球集団から間接的に推測されてきました。

 本論文は、北海道の礼文島の船泊貝塚で1998年に発見された人類遺骸のうち2個体(F5およびF23)のDNA解析結果を報告しています。放射性炭素年代測定法による推定年代は3800〜3500年前頃です。この2人のミトコンドリアDNA(mtDNA)と核DNAが解析され、mtDNAハプログループ(mtHg)とY染色体DNAハプログループ(YHg)が決定されるとともに、F23の高品質なゲノム配列が得られました(DNA配列の深度のピークは、F5が1倍、F23が48倍です)。DNA解析からF5は男性、F23は女性と推定され、これは形態学的所見と一致します。この船泊縄文人のゲノムデータは世界各地の現代人および古代人と比較され、縄文人の遺伝的特徴がじゅうらいよりもずっと詳細に明らかになりました。

 F5もF23もmtHg-N9b1で、以前の研究と一致します。ただ、両者ともN9b1のサブグループであるN9b1a・N9b1b・N9b1cには分類されませんでした。F5はYHg-D1b2bで、これまで「縄文系」のYHgで詳細に分類できていた個体は全員D1b2aだったので(関連記事)、縄文系としては初めて確認されたD1b2bということになりそうです。いずれにしても、縄文系のYHgでは、現代日本人のYHg-Dにおいて多数派となるD1b1(32.7%、その他のD1bは6.1%)はまだ確認されていないことになります。この問題は最近取り上げましたが(関連記事)、現代日本人で多数派のYHg-D1b1が縄文人由来なのか、それとも弥生時代以降に日本列島に到来したユーラシア東部集団由来なのか判断するには、日本列島も含めてユーラシア東部の古代DNA研究の進展が必要だと思います。

 F23のゲノムから表現型も推測されています。F23の血液型は、ABO式ではA(AO)、Rh式ではRhD+です。ただ、ABO式血液型のAx02のアレル(対立遺伝子)では、縄文人のAx0201とAx0202は現代日本人も含む他集団では稀です。シャベル状切歯の程度はわずかで、歯冠サイズは中間的と推定され、これまでに報告されてきた縄文人の特徴と一致します。ただ、F23に切歯は残っていないので、じっさいに形態と一致するのか、確認できませんでした。F23の髪は細いと推測されています。F23の耳垢は湿性で、これは縄文人も含むアジア北東部集団において多数派だったと考えられています。F23のアルコール耐性は高く、肌と虹彩の色は中間程度の濃さと推定されています。F23の身長型スコアはやや低く、アジア東部の現代人集団と比較して身長が低い、と示唆されます。これらのF23の特徴は、形態学からしてきされていた、低身長、弥生時代以降の農耕民より小さな歯、現代アジア東部集団と比較しての非シャベル状切歯頻度の高さなどといった縄文人の特徴とよく合致しています。

 F23の色素関連遺伝子(MC1R)の多様体からは、ソバカスや深刻なシミ(日光黒子)の危険性の高さが推測されています。また、F23は心筋症や統合失調症と関連した多様体を有していました。F23がホモ接合型で有している、CPT1A遺伝子の多様体(p.Pro479Leu)はF5でも見られます。CPT1A遺伝子は脂肪酸代謝に必須で、F23の多様体は、ケトン性低血糖症や乳幼児死亡率の高さといった疾患、インシュリン抵抗性の低下、身長や体重など体格の低下と強く関連しています。この多様体は北極圏の先住民集団では70〜90%と高頻度で見られますが、他集団ではほぼ見られません。これは、高脂肪食や寒冷環境への適応と関連しており、脂肪の豊富な海生哺乳類を主要な食資源としていたことを反映しているのではないか、と推測されています。じっさい、同位体分析により、船泊縄文人は陸生および海生動物を食べていた、と推測されています。ただ、この多様体の起源がどの集団にあるのか、また北東部縄文人に共通しているのか、まだ明らかではありません。

 F23は現代人と比較してヘテロ接合性が低く、ホモ接合性が高い、と明らかになりました。これは、F23の遺伝的多様性の低さを示します。しかしF23は、長いホモ接合性領域が近親婚による個体と比較して少なく、直近世代での近親婚はなかっただろう、と推測されています。形態学的類似性と抜歯のような共通習慣から、北海道の最北部と南西部では文化的・遺伝的交流があったと推測されており、近親婚が避けられていた、と考えられます。F23の遺伝的多様性の低さと関連して、船泊縄文人集団系統の人口規模は小さく、次第に有効人口規模が小さくなっていったのではないか、と推測されます。具体的には、7700世代よりも前には20000人、7700世代前には10000人、2500世代前には5000人、100世代前には200人と減少していった、と推定されています。1世代を20〜30年と仮定すると、50000年前頃以降に顕著に有効人口規模が低下していったと推測され、これは現生人類(Homo sapiens)のアフリカから世界各地への拡散に伴う創始者効果と対応しているのでしょう。

 船泊縄文人(F23)は三貫地縄文人(関連記事)と同じく、アフリカ人・ヨーロッパ人・サフルランド(更新世寒冷期に陸続きになっていてたオーストラリア大陸・ニューギニア島・タスマニア島)人・アメリカ大陸先住民よりも、ユーラシア東部集団と遺伝的に密接でした。アジア東部集団との比較では、船泊縄文人は他の現代ユーラシア東部集団とは異なっており、現代日本人は船泊・三貫地・伊川津の縄文人とユーラシア北東部集団との間に位置します。船泊・三貫地・伊川津の縄文人は、他の集団との比較で遺伝的に相互に密接な関係にあります。

 船泊縄文人系統は、パプア系統とユーラシア東部系統が分岐し、次に4万年前頃の華北の田园(Tianyuan)男性(関連記事)系統と他のユーラシア東部系統が分岐した後、ユーラシア東部系統とアメリカ大陸先住民系統が36000±15000年前頃に分岐する前に、ユーラシア東部系統と分岐した、と推定されています。ただ、25000±1100年前頃まで両者の間には遺伝子流動があった、と推測されています(関連記事)。漢人と船泊縄文人との分岐は、38000〜18000年前頃と推定されており、この期間に船泊縄文人系統は他のユーラシア東部系統と分岐したのでしょう。なお、アメリカ大陸先住民は、ユーラシア東部系統と田园系統が分岐した後のユーラシア東部系統だけではなく、ヨーロッパ系統と近縁なシベリア南部中央系統(古代ユーラシア北部集団)の強い遺伝的影響を受けています(関連記事)。

 船泊縄文人と遺伝的に比較的近縁な地域集団は、現代人ではアムール川下流域のウリチ人(Ulchi)・韓国人・台湾先住民のアミ人(Ami)とタイヤル人(Atayal)・イゴロット人(Igorot)などのフィリピン人・日本人で、古代人では7700年前頃の朝鮮半島に近いロシア沿岸地域の悪魔の門(Devil’s Gate)遺跡集団(関連記事)です。いずれもアジア東部沿岸圏に存在します。船泊縄文人との遺伝的距離では、漢人は日本人・韓国人・台湾先住民よりも遠く、YHgでは船泊縄文人および日本人と密接なチベット人も、ゲノム解析では他のアジア東部集団と比較して、とくに船泊縄文人と近縁というわけではありませんでした。漢人など多くのアジア北東部集団よりも船泊縄文人と遺伝的に近い現代人集団の中では、日本人が最も近く、ウリチ人がそれに続き、その後が韓国人・アミ人・タイヤル人です。

 注目されるのは、F23が他のほとんどのアジア東部集団よりもオーストラリア大陸先住民と多くのハプロタイプを共有していた、と推定されたことです。アマゾンの一部アメリカ大陸先住民集団にはオーストラレシア人の遺伝的影響が指摘されていますが(関連記事)、船泊縄文人とほとんどのアジア東部集団は、このアマゾンの祖先集団とは近縁ではない、と推測されています。この問題は謎めいており、解明には現代人と古代人のゲノムデータのさらなる蓄積が必要となるでしょう。ネアンデルタール人(Homo neanderthalensis)や種区分未定のホモ属であるデニソワ人(Denisovan)と現生人類(Homo sapiens)との交雑はすでによく知られているでしょうが(関連記事)、F23のゲノムへのネアンデルタール人およびデニソワ人の影響は、アメリカ大陸先住民集団やアジア東部集団とほぼ同じです。

 上述のように、船泊縄文人ではmtHg- N9b1とYHg- D1b2bが確認されています。mtHg- N9bとYHg- D1bはいずれもほぼ日本列島にのみ存在し、共通祖先の推定年代は、前者が22000年前頃、後者が19400年前頃です。現代のユーラシア東部集団に遺伝的影響を残していない新石器時代ユーラシア東部集団が日本列島に拡散し、船泊縄文人も含む北部縄文人の祖先になった可能性もありますが、本論文は、北部縄文人を日本列島の更新世集団の子孫という見解を支持しています。

 上述のように、船泊縄文人は、アジア東部沿岸地域の現代人集団と遺伝的に近縁です。これはゲノムデータだけではなく、mtHgでも同様です。これに関しては、アジア東部沿岸地域への最初の移住集団を共有しているか、縄文人系統が他のアジア東部集団と分岐した後の遺伝子流動が考えられます。上述した日本人とウリチ人の船泊縄文人との遺伝的近縁性の高さと、ウリチ人の祖先集団と考えられる悪魔の門集団と船泊縄文人との遺伝的類似性の低さからも、両者の間の遺伝子流動が支持されています。しかし、韓国人やアミ人やタイヤル人に関しては、どちらの仮説がより妥当なのか、判断は困難で、もっと多くのゲノムデータが必要と本論文は指摘します。

 上述のように、船泊縄文人は漢人よりも日本人やウリチ人や韓国人や台湾先住民といったアジア東部沿岸地域の現代人集団と遺伝的に近縁なのですが、漢人よりもさらに遠い関係にあるのが、タイなどのアジア南東部集団です。船泊縄文人と漢人やアジア南東部集団との関係について本論文は、(1)未知の集団とアジア南東部祖先集団との交雑、(2)船泊縄文人系統と漢人関連古代集団との間の分岐後の遺伝子流動、(3)船泊縄文人およびアジア北東部大陸集団の共通祖先とアジア南東部集団との分岐後に、古代アジア南東部集団が大陸部アジア北東部集団と交雑した、という可能性を想定しています。本論文は、カンボジア人における遺伝的にヨーロッパ集団ともアジア東部集団とも等距離にある未知のユーラシア集団からの16%ほどの遺伝的影響から、(1)を支持しているものの、その他の2仮説のさらなる検証の必要性も指摘しています。

 現代日本人起源論との関連では、縄文人とアイヌ・本土・琉球という現代日本の3集団との関係が注目されます。船泊縄文人(F23)のゲノムデータは、アイヌ集団と琉球集団が本土集団より縄文人系統の遺伝的影響を強く保持している、というじゅうらいの見解を改めて支持します。F23で観察されたヒト白血球型抗原(HLA)アレルも、本土集団よりアイヌ集団と琉球集団において高頻度で見られました。縄文人の現代日本人の各集団への遺伝的影響の推定は難しく、本論文もある程度の幅を想定しているのですが、アイヌ集団では66%、本土日本人では9〜15%、琉球集団では27%です。

 じゅうらいの諸研究は、アイヌ集団は縄文人を基盤に、その後のオホーツク文化集団やその他のシベリア北東部集団の遺伝的影響を受けて成立した、と指摘します。これらのシベリア北東部集団は、現代人ではアムール川下流域の集団と近縁と推測されていますが、アイヌ集団の形成過程のより詳細な解明も、アジア北東部の古代DNA研究の進展が必要となります。アイヌ集団に関して、北海道の縄文人との遺伝的継続性を否定し、12世紀頃に樺太から北海道に渡来した、という認識さえネットでは見られますが(関連記事)、本論文により、そうした認識は与太話にすぎないと改めて示された、と言えるでしょう。

 本土集団と琉球集団は、先住の縄文人と後に渡来した人々との混合と考えられます。この後に渡来した集団は、おそらく弥生時代以降にアジア東部から日本列島に到来した農耕民で、現代人では韓国人や漢人と遺伝的に近縁です。もちろん、現代の韓国人や漢人も歴史的に形成されてきたわけで、紀元前9世紀〜紀元後6世紀にかけて日本列島に到来したアジア東部集団の遺伝的構成が、そのまま現代の韓国人や漢人と同じというわけではありません。本土集団における縄文人の遺伝的影響は高くとも15%程度と本論文では推定されていますが、この数字が独り歩きすることは懸念されます(関連記事)。上述したYHg-D1b1の問題からも、縄文人は均質的でありながらもある程度の地域差があり、本土集団に大きな影響を残しているのは西日本の縄文人とも考えられるからです。現代日本人の起源については、日本列島のみならずユーラシア東部の古代ゲノムデータの蓄積が必要で、日本人の私は今後の研究の進展をたいへん楽しみにしています。


参考文献:
Kanzawa-Kiriyama H. et al.(2019): Late Jomon male and female genome sequences from the Funadomari site in Hokkaido, Japan. Anthropological Science, 127, 2, 83–108.
https://doi.org/10.1537/ase.190415

https://sicambre.at.webry.info/201906/article_2.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/323.html#c33

[近代史3] ペリシテ人の起源

2019年07月07日
ペリシテ人の起源
https://sicambre.at.webry.info/201907/article_16.html

 ペリシテ人の起源に関する研究(Feldman et al., 2019B)が報道されました。ナショナルジオグラフィックでも報道されています。『サイエンス』のサイトには解説記事が掲載されています。地中海東部において、青銅器時代へ鉄器時代への移行は、ギリシア・エジプト・レヴァント・アナトリアの繁栄した経済・文化の終焉に続く、文化的混乱により特徴づけられています(関連記事)。レヴァントではこの事象と一致して、紀元前12世紀にアシュケロン(Ashkelon)などでかなりの文化変容が見られ、その担い手は『ヘブライ語聖書』では「ペリシテ人」と呼ばれています。これらの集落の建築や他の物質文化は、近隣の遺跡とは異なります。紀元前12世紀のペリシテ人の文化は、紀元前13世紀のエーゲ海の文化との類似性が指摘されています。そこから、エジプトやレヴァントに侵入してきた「海の民」はエーゲ海から到来した、との仮説も提示されています。これに対して、文化変容は知識の拡散や内在的発展により起きた、との反論もあります。また、ペリシテ人の起源地として、キリキアやキプロス島も提示されています。

 本論文は、アシュケロンで発掘された108人のうち、後期青銅器時代〜鉄器時代の10人のDNA解析に成功しました。平均網羅率は0.08倍〜0.7倍です。本論文はこの10人を、紀元前18〜紀元前16世紀頃となる後期青銅器時代(3人)、紀元前14世紀〜紀元前12世紀頃となる鉄器時代初期(4人)、紀元前12世紀〜紀元前11世紀頃となる鉄器時代後期(3人)の3期間に区分しています。本論文は、この10人の124万ヶ所のゲノム規模の一塩基多型を解析しました。ミトコンドリアDNA(mtDNA)およびY染色体DNAのハプログループも明らかになっています。mtDNAハプログループ(mtHg)はU3b1a・T2c1c・H4a1cなど多様で、男性4人のY染色体DNAハプログループ(YHg)はJ・R1・BT・Lです。

 本論文は、青銅器時代〜鉄器時代にかけての、1000年以上にわたるレヴァントの人類集団の遺伝的継続性を明らかにしています。しかし、鉄器時代初期には、前後の時代と異なる遺伝的構成が見られます。これは、ヨーロッパ西部狩猟採集民(WHG)系統の増加により示されます。本論文は、これがヨーロッパ南部系統からの遺伝子流動と推測します。これは、レヴァントにペリシテ人が到来したと推定されている時期と一致します。ヨーロッパ南部起源の集団が青銅器時代末期か鉄器時代初期にレヴァントへ到来し、在来集団と混合してペリシテ人が形成されたのではないか、というわけです。この時期、陶器の様式から、ペリシテ人とレヴァント在来系集団とが近接していた、と推測されています。

 しかし、それから2世紀以内の鉄器時代後期には、このヨーロッパ南部系統の遺伝的痕跡はアシュケロンでは消滅し、再びレヴァント在来集団と近い遺伝的構成となります。本論文は、レヴァントの在来集団との混合により、ヨーロッパ南部系統が希釈されたのではないか、と推測しています。ただ、ペリシテ人に関して単純化しすぎてはならない、とも指摘されています。鉄器時代初期のペリシテ人の起源は一つではなく、ペリシテ人は在来のレヴァント集団との混合後も、紀元前604年にバビロニア人によって征服されるまで、5世紀以上にわたり近隣集団と文化的にはっきり異なっていた、というわけです。

 本論文は、アシュケロンに見られる古代の一時的な遺伝的構成の変化が、少ない標本では見落とされる可能性を指摘しています。じっさい、青銅器時代と鉄器時代後期のアシュケロンの人類集団のDNA解析では、ヨーロッパ南部からの比較的大きな遺伝子流動は見落とされていた可能性が高そうです。さらに本論文は、レヴァントの青銅器時代の遺伝的多様性や、青銅器時代〜鉄器時代の遺伝子流動をより正確に把握するには、追加の標本が必要であることを指摘しています。本論文は、ペリシテ人の起源地としてヨーロッパ南部の可能性を提示していますが、さらに限定するには、キプロス島やサルデーニャ島やエーゲ海地域の青銅器時代〜鉄器時代の人類集団の古代DNAが必要になる、というわけです。


参考文献:
Feldman M. et al.(2019B): Ancient DNA sheds light on the genetic origins of early Iron Age Philistines. Science Advances, 5, 7, eaax0061.
https://doi.org/10.1126/sciadv.aax0061

https://sicambre.at.webry.info/201907/article_16.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/777.html

[近代史3] ペリシテ人の起源 中川隆
1. 中川隆[-14998] koaQ7Jey 2019年12月30日 11:56:41 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2017]

2019年04月21日
十字軍兵士のDNA解析
https://sicambre.at.webry.info/201904/article_33.html

 十字軍兵士のDNA解析結果を報告した研究(Haber et al., 2019A)が報道されました。この研究はオンライン版での先行公開となります。ユーラシアにおけるモンゴルの拡大やヨーロッパ系のアメリカ大陸征服といった人類集団の大規模な移動は、被征服地の人類集団の遺伝的構成を大きく変えました。11世紀末〜13世紀後半にかけての十字軍でも、何十万人ものヨーロッパ人が地中海東岸に押し寄せて戦いました。以前、現代レバノン人におけるヨーロッパ系のY染色体DNAハプログループ(YHg)が発見され、十字軍起源の可能性が指摘されました。その後、ゲノム解析により、現代レバノン人の遺伝的系統はほとんど、レバノンの青銅器時代集団と、外来のユーラシア草原地帯集団との紀元前1750〜紀元前170年頃の混合に由来する、と明らかになりました。つまり、現代のレバノン人の常染色体は十字軍の影響をほとんど受けていない、と推測されます。本論文は、この見解が妥当なのか、十字軍兵士のDNA解析により検証します。

 本論文が検証対象とした十字軍兵士は、レバノン南部のシドン(Sidon)遺跡です。この墓地には少なくとも25人が埋葬されており、イタリアで発行された十字軍の硬貨が共伴することなどから、十字軍兵士の埋葬地と推測されています。本論文は、そのうち9人のDNA解析に成功しました。また、レバノンのローマ帝国時代のコーネット・エド・デイル(Qornet ed-Deir)遺跡の5人(237〜632年)のDNAも解析されました。十字軍の兵士9人は全員男性でした。そのうち4人は現代およびローマ時代のレバノン人と近縁だったので、近東系と分類されました。3人はヨーロッパ系と分類されましたが、そのうち2人はスペイン人と近縁で、バスク人・フランス人・イタリア北部人とも近く、もう1人はサルデーニャ人と近縁でした。

 十字軍の兵士にヨーロッパ系と近東系が混在していたことについて本論文は、ヨーロッパ系の十字軍と近東系のムスリムが戦った後で同じ墓地に葬られたか、十字軍が近東系集団を軍に組み込んだ可能性を提示しています。史料では、十字軍と戦ったのはおもにシリア・イラク・エジプト・トルコ・ベドウィン出身のイスラム教徒で、また地中海東岸のキリスト教徒が十字軍に加わった、とされています。現代レバノン人のキリスト教徒は遺伝的に墓で発見された近東系と最近縁の集団なので、地中海東岸のキリスト教徒が十字軍に参加したとする史料が裏づけられた、と本論文は指摘します。十字軍兵士の出自は多様だったようです。また本論文は、3人のヨーロッパ系と4人の近東系以外の2人は、ヨーロッパ系と近東系の混合と推測しています。

 Y染色体DNAハプログループ(YHg)とミトコンドリアDNA(mtDNA)ハプログループ(mtHg)も分析されました。ヨーロッパ系3人と近東系4人はそれぞれ、出自から予想されるYHgとmtHgに分類されました。ヨーロッパ系のYHg はR1b で、mtHgはH2・H5・U5です。一方、近東系のYHgはE・T・J・Qで、mtHgはJ1もしくはHVです。混合系の2人は、YHgではヨーロッパ系に典型的なR1bで、mtHgは現代のヨーロッパ系と近東系に見られるHV0とT2です。本論文は混合系2人について、ヨーロッパ系の父親と近東系の母親の間の子供と推測していますが、両親自身が混合系だった可能性も指摘しています。

 本論文のデータは、十字軍時代にレバノンでヨーロッパ系と地元の近東系との間で混合が起きたことを示唆します。そこで本論文は、十字軍の前後にレバノンで起きた遺伝的構成の変化と、現代にどれだけの影響が残っているのか、検証しました。レバノンでは青銅器時代以後、ユーラシアの狩猟採集民および草原地帯集団系統の遺伝的影響の増加が見られます。これは、レヴァントにおけるユーラシア系統は十字軍およびローマ時代に先行する、と示唆します。次に、ローマ時代と中世の間に顕著な遺伝的構成の変化はなかった、と明らかになりました。本論文は、中世レバノン人と現代レバノン人との間に顕著な遺伝的構成の違いもなく、現代レバノン人への十字軍の遺伝的影響は検出困難なほど低い、と推測しています。

 本論文がDNAを解析したのは一部の十字軍兵士にすぎないでしょうが、十字軍の時代にヨーロッパ系と近東系の混合が一定以上起きたことを示唆します。ローマ時代と現代のレバノン人のDNA解析だけでは、十字軍の時代のヨーロッパ系と近東系の混合を見落としてしまう可能性があり、それは他地域・他の時代においても同様でしょう。それを検出し、さらには史料を裏づけたという意味で、本論文は古代DNA研究の威力を改めて示した、と言えるでしょう。今後の研究計画として、青銅器時代から鉄器時代への移行期の近東における遺伝的構成の変化の検証が挙げられています。イスラエルでは、後期銅器時代〜青銅器時代にかけての人類集団の遺伝的構成の大きな変化が指摘されており(関連記事)、レバノンに関しても研究の進展が期待されます。


参考文献:
Haber M. et al.(2019A): A Transient Pulse of Genetic Admixture from the Crusaders in the Near East Identified from Ancient Genome Sequences. The American Journal of Human Genetics, 104, 5, 977–984.
https://doi.org/10.1016/j.ajhg.2019.03.015

https://sicambre.at.webry.info/201904/article_33.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/777.html#c1

[近代史3] 雑記帳 古人類学の記事のまとめ 中川隆
2. 中川隆[-14997] koaQ7Jey 2019年12月30日 12:00:18 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2016]

2006年の古人類学界の回顧
https://sicambre.at.webry.info/200612/article_27.html
https://sicambre.at.webry.info/200612/article_28.html
https://sicambre.at.webry.info/200612/article_29.html

2007年の古人類学界の回顧
https://sicambre.at.webry.info/200712/article_28.html

2008年の古人類学界の回顧
https://sicambre.at.webry.info/200812/article_25.html

2009年の古人類学界の回顧
https://sicambre.at.webry.info/200912/article_25.html

2010年の古人類学界の回顧
https://sicambre.at.webry.info/201012/article_26.html

2011年の古人類学界の回顧
https://sicambre.at.webry.info/201112/article_24.html

2012年の古人類学界の回顧
https://sicambre.at.webry.info/201212/article_26.html

2013年の古人類学界の回顧
https://sicambre.at.webry.info/201312/article_33.html

2014年の古人類学界の回顧
https://sicambre.at.webry.info/201412/article_32.html

2015年の古人類学界の回顧
https://sicambre.at.webry.info/201512/article_31.html

2016年の古人類学界の回顧
https://sicambre.at.webry.info/201612/article_29.html

2017年の古人類学界の回顧
https://sicambre.at.webry.info/201712/article_29.html

2018年の古人類学界の回顧
https://sicambre.at.webry.info/201812/article_42.html

2019年の古人類学界の回顧
https://sicambre.at.webry.info/201912/article_57.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/592.html#c2

[リバイバル3] 多チャンネルDSPサウンドが根付かなかった理由 _ 音の変化を聴く遊びには良いが、音楽の再現では使い物にならない
多チャンネルDSPサウンドが根付かなかった理由 _ 「音の変化」を聴く遊びには良いが、音楽の再現では使い物にならない。

多チャンネル再生の実験 - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2019年12月30日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8639bcbf18789503059c971abca40230


2014年頃、YAMAHAのDSP-3000を使って「多チャンネル再生」の実験をしていた時が有りました。

JBL#216プロ&コントロール3を2セット使って、フロント・リアに分けてDSPサウンドを確認してみました。

2chメインのオリンパスシステムに、フロント側#216プロ、リア側にコントロール#3を使いましたが、「質感」の面で「NO」と判定しました。

メインのオリンパスシステムの質感に他のSPやアンプ類の質感が合いません。グレードが違いすぎて「音が出ている」だけのサウンドぐらいにしか感じません。DSPで色々なシチエーションに変化出来ましたが、「作り物っぽい」感触で違和感を感じました。


結局、DSP-3000やサブアンプ・サブスピーカーのグレードをオリンパスと同じグレードにしなければならないだろうし、同じグレードにしてもDSPを使う事で「音質ダウン」してしまいます。


一時期、DSPサウンドをSS誌で誉めていた時期が有りましたが、根付かなかったのが分かりました。DSPを変化させて「音の変化」を聴く遊びには良いが、「本質」部分(音楽の再現)では使い物にならない。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8639bcbf18789503059c971abca40230
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1022.html

[リバイバル3] 冬は車のサビに注意! 夏よりも厄介な「塩害」トラブルの回避方法とは
冬は車のサビに注意! 夏よりも厄介な「塩害」トラブルの回避方法とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00204525-kurumans-bus_all


冬も夏もクルマの「塩害」トラブルには注意!

 日々、クルマを使っているとさまざまな原因で劣化が進んでいきます。夏は気温が高くなることで負荷がかかり、冬は逆に気温低下や雪による影響がクルマにダメージを与えていきます。

【画像】夏でも冬でも関係ない! 塩害トラブルの対策を画像で見る!

 さらに、夏は海水浴などで海に行き、冬はスキーなどで雪山に行く機会が増えますが、どちらにも共通するのが「クルマの錆」に関するトラブルです。クルマの錆とは、どのような状態なのでしょうか。

冬では、街中、高速道路、雪山などさまざまな場所で凍結防止剤などが散布されている
 海沿いにクルマを停めると錆びる、という話を耳にしたことがないでしょうか。これは「塩害」と呼ばれ、海水に含まれている塩分が原因となりクルマに大きなダメージを与えてしまう現象です。

 塩害により金属が錆びやすくなる仕組みとして、錆は空気中に含まれる水分と酸素が金属の表面に付着することで酸化反応を起こし、時間をかけてゆっくりと錆へと変化していきます。

 しかし、塩害による錆は、海水に含まれる塩分がクルマのボディにある小さな傷や隙間から進入し、酸化を著しく早めてしまうために起こります。

 目の行き届かないような隙間や傷から錆が広がっていくため、気付いたころには手遅れになっているケースもあるようです。

 また冬の雪道では、道路などに使用される「凍結防止剤」や「融雪剤」に、塩分が使用されているため、海での塩害と同様のトラブルが起こる可能性があります。

 凍結防止剤には「塩化ナトリウム」が使われています。塩化ナトリウムは、凝固点が-20度程度となっているため、降雪前に撒いておくと路面が凍りにくくなりますが、降雪後にはあまり効果がありません。

 対して、融雪剤には「塩化カルシウム」が使われています。塩化カルシウムは塩化ナトリウムと違い、凝固点を-50度程度まで引き下げることができます。そのため、降雪後に撒くことで、雪を溶かすことができます。

 どちらも路面の凍結対策として使用されるため、走行中にボディや足回りに付着し、錆を引き起こす可能性があるのです。

 塩害への対策について、カー用品店「オートバックス」を運営する株式会社オートバックスセブンは以下のように話します。

「クルマのボディについては、こまめな洗車をすれば基本的には問題ありません。しかし、足回りの部品など、『ボディの下側』については要注意です。なかなか洗車の手が行き届かず、気がついた頃には手遅れになりかねません

 また、融雪剤による塩害は、洗車しようにも積雪や寒さが厳しく、なかなか難しいです。そのため、雪が本格化する前にボディや足回りのどちらにもコーティング処理をするのがオススメです」

クルマのサビ対策、どうすればいい?
 塩害対策にもっとも有効な方法は「こまめな洗車」。クルマのボディに塩分が付着した場合、酸化反応が起きる前に洗い流してしまうことがポイントです。

 海沿いの空気には海水の蒸発した塩分が多く含まれているため、海辺での長時間駐車や海沿いをドライブした後にはしっかりと塩分を洗い流すことが大切だといえます。

 ポイントとなるのは、毎回ガソリンスタンドなどの自動洗車機やカーシャンプーを使う必要はなく、「大量の水で洗い流す」だけでも効果があるといいます。

高圧洗浄機などがあればそれを使うとさらに効果的
 また、錆びる前の予防としては「ボディコーティング」が効果的です。とくに「ガラス系コーティング」はボディを硬度なガラスの膜で覆うため、塩分が直接ボディに付着することを防いでくれます。

 撥水効果も抜群で、耐久期間は1年以上が一般的。一度コーティングすれば日頃のメンテナンスは水洗いのみになるので、手間をかけずに予防が可能です。

 前出のオートバックスセブンは、次のように話します。

「効果的なのは、こまめな洗車が1番ですが、ボディの下側をコーティングする方法も効果的です。オートバックスでは『アンダークリアコーティング』と呼ばれるメニューがあり、錆や汚れから足回りを守ってくれます。効果は半年ほど持続するので、一度コーティングをすれば手間もかからず安心です。

 費用は店舗や車種により異なりますが、1万円前後なため、半年に1度のメンテナンスのひとつとしてオススメです」

※ ※ ※

 クルマの錆は放置厳禁です。最初はどんなに小さな錆であっても、時間とともに必ず広がってしまいます。

 業者に依頼して板金補修する方法もありますが、腐食の進行具合によっては10万円以上の費用がかかる可能性もあるようです。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1023.html

[近代史02] ディープが飛んだ _ 前代未聞、空前絶後の名馬 ディープインパクト_その強さの秘密 中川隆
5. 中川隆[-14995] koaQ7Jey 2019年12月30日 12:58:15 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2012]

ディープ急死はイギリスでも話題。現役ラストラン、武豊との逸話とは。【2019年下半期 競馬部門1位】12/30(月) 10:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191230-00841907-number-horse


当時の「芝長距離部門」の世界ランク1位として臨んだ2006年の凱旋門賞では、断然の1番人気に支持された。 photograph by Satoshi Hiramatsu


2019年下半期、NumberWebで人気を集めたベスト記事セレクションを発表します。
競馬部門の第1位はこちら! (初公開日:2019年8月2日)

【秘蔵写真】カッコいい武豊&ディープにヤンチャなオルフェ、超速のサイレンススズカや懐かしのオグリ、ウオッカ…名馬の輝かしい疾走。

 聞くところによると7月29日に突然、起立不能となり、翌30日の午前、検査をしたところ頸椎骨折が判明。回復が見込めないことから安楽死処分がなされたとのことだ。

 日本競馬史上最強馬はまだ17歳。早過ぎる死を悼む声は各方面から上がっている。私は取材先のイギリスでこのニュースを耳にしたが、現地でもF・デットーリ騎手を始めとしたホースマンや多くの記者、リポーターが話題にしていた。

 ディープインパクトが競走馬としてそのヴェールを脱いだのは2004年12月19日。その後、引退までパートナーとなる武豊騎手を背に、阪神競馬場、芝2000メートルの新馬戦に出走すると、これを圧倒的な強さで快勝した。

 手前味噌になるが、この1戦のみの時点で、私は武豊騎手にインタビューし、雑誌にその談話を掲載している。初戦からそれくらい衝撃的な競馬をしてみせたのだ。
.

皐月賞ではスタート直後に躓いたが。

 その期待に違わぬ走りをその後も見せ続ける。年が明け、3歳初戦となった若駒Sがまた圧巻だった。4コーナーでもまだ「届かないのでは? !」という位置にいたが、直線でエンジンに火を点すと、アッと言う間に先頭に躍り出た。

 そして最後は天才騎手が持ったまま、早々に流したにもかかわらず2着に1秒近い差をつけて悠々とゴールに飛び込んだ。正に桁違いの規格を見せつけるレースぶりだった。

 その後、弥生賞を勝つと、クラシック第1弾の皐月賞に出走。単勝1.3倍という圧倒的1番人気に推された。このレースではスタート直後に躓き、あわやというシーンがあったが、百戦錬磨の武豊騎手のバランス感覚で落馬を回避した。

 苦しい競馬になるかと思われたが、終わってみればいつも通り独擅場。2着シックスセンスに2馬身半の差をつけてゴールすると、口取り写真の際に、武豊騎手はシンボリルドルフの岡部幸雄騎手のように人さし指を立てて見せた。“ナンバー1”の意味ではなく“一冠目”という意味であったことは、続いて出走した日本ダービーですぐに明かされる。

ダービーでは大外を走って5馬身差。

 ダービーも例によって後方から進んだディープインパクトは、誰にも邪魔されないように馬群の大外を進出。当然、それだけ長い距離を走る事になるのだが、とてもそうは思えない走りで突き抜けた。

 2着インティライミにつけた差は実に5馬身。当時、インティライミの手綱を取った佐藤哲三騎手は「何とか負かせないか策を練り、その通り完璧に乗れたと思ったのに、大外から突き抜けられて5馬身も差をつけられたのでは話になりません」と半ば呆れた表情で語っていた。

 ちなみにウィナーズピクチャーで武豊騎手は指を2本立てた。“Vサイン”ではなく“二冠目”奪取の意味で。
.

菊花賞で見せたそれまでと違う競馬。

 夏を越したディープインパクトは神戸新聞杯を勝利すると、続く菊花賞ではそれまでと違う競馬を披露する。

 いつも後方から末脚勝負で勝ち続けてきたが、この時は今まで以上に好スタートを決めた事もあり、道中は中団。中盤までに13秒台のラップを3度も刻む長距離戦特有の遅い流れになったこともあり、序盤は引っ掛かる素振りを見せたことで、いつもより前の位置になったのだ。

 さすがにこの時は「三冠ピンチか? !」という思いが一瞬、頭をよぎった。手綱をとった日本一のジョッキーも後に「前半、掛かった時はパワーが半端ではないから苦労しました」と語った。

 しかし、途中で落ち着くと、最後はいつも通り。出し抜けを食らわそうとした策士・横山典弘騎手の好騎乗から早目に抜け出したアドマイヤジャパンが「粘り込むのでは? !」と思えたのも束の間、次の刹那にはディープインパクトがいつもの末脚を炸裂。その瞬間、シンボリルドルフ以来、史上2頭目となる無敗の三冠馬が誕生し、ウィナーズサークルでは武豊騎手が“三冠達成”を意味する三本の指を立て、写真に納まった。
.

有馬、凱旋門賞でまさかの敗戦。

 こうして日本競馬史上6頭目の三冠馬となったディープインパクトだが、続く有馬記念ではよもやの2着に敗れてしまう。小回りの中山競馬場で早目に抜け出したハーツクライを捉まえ切れず2着。結局、これが日本国内のレースでは唯一の敗戦となった。

 しかし、それが実力的に劣っての敗戦ではなかったことを、古馬となったディープインパクトは自身で証明する走りを披露する。阪神大賞典を楽勝すると、続く春の天皇賞もレコードで走破。返す刀で宝塚記念も優勝し、勇躍、海を越える。

 向かった先はフランス。ヨーロッパ最大の一番である凱旋門賞に挑戦したのだ。

 日本のホースマンの、そして武豊騎手の悲願でもある凱旋門賞制覇は、日本競馬史上最強馬によってもたらされると誰もが思った。

 しかし、競馬の神様の残酷さをこれほど思い知らされたレースがあるだろうか……。直前に体調を崩したディープインパクトは、少頭数の緩い流れでいつもとは違う形の競馬になったことも影響したか、まさかの3位入線。さらにはレース後には失格処分となってしまったのだ。


種牡馬としても5頭のダービー馬。

 日本競馬界の枠を超え、日本国民から期待が懸けられていた凱旋門賞だけに、関係者は失意のどん底に落とされた。しかし、そんな思いを救ってくれたのもまたディープインパクトだった。

 帰国初戦のジャパンカップを優勝し、名誉挽回。引退レースとなった有馬記念でも“飛び”、2着ポップロックに3馬身の差をつけ楽々とゴール。武豊騎手が両手で7本の指を立てて最後の写真に納まった。こうしてディープインパクトは通算14戦12勝、実に7つのGI勝ち、'05、'06年の2年連続年度代表馬という勲章を手に、種牡馬となった。

 種牡馬としてもディープブリランテ、キズナ、マカヒキ、ワグネリアン、そして今年のロジャーバローズと既に5頭のダービー馬を出している。'12年に初のリーディングサイアーとなると、その座を'18年まで守り続けている。

 さらに産駒がイギリス、フランスやオーストラリアでもGIを優勝。彼の産駒を求め、海外からもバイヤーが日本のセリに参加するほどになっている。
.

現役ラストの有馬前に武豊が……。

 さて、そんなディープインパクトだが、競走馬としての現役最終戦を前に、こんなエピソードがあった。

 有馬記念の直前に香港でのレースに騎乗した武豊騎手は現地で騎乗停止処分を受けてしまう。これによって有馬記念でのディープインパクトの騎乗が出来ない可能性が出てきたのだ。

 これに対して大岡裁きをみせてくれたのが香港ジョッキークラブだった。

 本来なら有馬記念の際も効力を発揮する騎乗停止処分を「有馬記念が終わった後から」と変更。これにより、日本一のジョッキーと日本競馬史上最強馬のラストランまでのランデブーが継続されることになったのである。
.

横山典、福永が言っていたこと。

 ちなみに当時、私はこの件について横山典弘騎手と福永祐一騎手と3人で会話をした事を覚えている。

 いずれもトップジョッキーの2人であるが、横山騎手が「乗れるチャンスがあるなら乗ってみたかった」と語ったのに対し、福永騎手は「騎乗依頼が来たとしても尻込みしちゃいそう」と言っていた。

 先述した通り、2人はともにトップジョッキーである。そんな彼等をしてもそんな思いにさせる。それがディープインパクトという馬だったのだ。

 まだ17歳での旅立ちは日本の競馬界、いや、世界の競馬界にとって大きな損失である。本当に残念でならないが、どうか安らかに眠っていただきたい。

 これまで競走馬として、種牡馬として、我々ファンに多大なる貢献をしてきた史上最強馬にかけられる声は、それしかない。
.
(「競馬PRESS」平松さとし = 文)


http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/408.html#c5

[近代史3] 東條英機が語る天皇陛下
東條英機が語る天皇陛下



昭和天皇は若いころから、宮中の書斎にはナポレオンの胸像が飾られていた(有名な話らしい)。パリを訪問したときに土産として自分で買ったもので、珍重していた。


「ナポレオンの軍隊は安上がりの徴集兵で」彼は「この軍隊を愛国心に燃える兵隊の群れに仕上げた。日本の軍隊は葉書一枚で徴兵された“民草”といわれる安上がりの軍隊で、ナポレオンの軍隊以上に愛国心に燃えていた。


ナポレオンは補給のほとんどを現地補給とした。天皇の軍隊はこれを真似た。


ナポレオンは参謀部をつくり、機動力にまかせて、波状攻撃を仕掛けた。天皇は大本営を宮中に置き、参謀部の連中と連日会議を開き、ナポレオンと同様の波状攻撃を仕掛けた。」


「あの真珠湾攻撃は、そしてフィリピン、ビルマ、タイ…での戦争は、ナポレオンの戦争とそっくりである。」と鬼塚氏は書いている。そう言われれば確かにそうだ。


 つまり、昭和天皇はナポレオンを崇拝し、彼にならって大戦争を仕掛けるという壮大な火遊びをやったのである。真珠湾攻撃が「成功した」と聞くと、狂喜乱舞したと言われる。2・26事件当時の侍従武官・本庄繁の『日記』には、天皇がナポレオンの研究に専念した様子が具体的に描かれているそうだ。


終戦の玉音放送が流れる日の朝、侍従が天皇を書斎に訪ねると、昨夜まであったナポレオンの胸像がなくなっており、代わってリンカーンとダーウィンの像が置いてあった、と…。


 この変わり身の素早さには驚かされる。つまりもう占領軍が来てもいいように、好戦的なナポレオンの像は撤去し、アメリカの受け(好印象)を狙って、リンカーンを飾り、自分は生物学に専念している(政治に無関心な)人間なのだとの印象を与えるためダーウィンを飾ったのであった。天皇は書斎からしてこうなのです…といえば、戦争責任が回避でき、マッカーサーに命乞いできるという思惑である。


戦後、天皇が海洋生物の研究家になったのは、ただひとえに自分が専制君主ではなかったというポーズであり、戦争中の責任を隠す念のいった方便だった。国民もそれに騙された。


 そして戦争指導の責任を全部、東条ら軍人(それも陸軍ばかり)に押し付けた。


大東亜戦争で米英と戦った主力は帝国海軍である。陸軍の主任務地は支那およびビルマやインドであって、太平洋を主任務地としたのは海軍であったから、あの太平洋での拙劣きわまる作戦で惨敗につぐ惨敗を喫し、国家を惨めな敗北に導いた直接の責任は、海軍にあった。


ところが、戦後は「海軍善玉論」がマスコミや出版界を席巻し、あの戦争は全部陸軍が悪かったという風潮が醸成された。多くの作家(阿川弘之ら)がそのお先棒を担いだ。


だから後年、阿川弘之が(あの程度の作家なのに)文化勲章を授賞したのは、海軍と天皇の戦争責任を隠してくれた論功行賞であったとしても不思議はない。


海軍の作戦を宮中の大本営で指導したのが、昭和天皇だったから、天皇としてはどうしても敗戦の責任を海軍に負わせるわけにはいかなかった。そこから「海軍善玉論」を意図的に展開させたのではないか。


佐藤氏は太平洋の作戦全般を大本営の服部卓四郎や瀬島龍三ら下僚参謀が勝手に指揮したと書いているが、知ってか知らずか、さすがに本当は昭和天皇が指導したとは書いていない。


東京裁判で収監された東条英機は尋問に答えて、


「我々(日本人)は、陛下のご意志に逆らうことはありえない」と言った。


これは当時としては真実である。


しかし東条のこの発言が宮中に伝えられると天皇は焦ったと言われる。責任が全部自分に来てしまい、自分が絞首刑にされる。


それで天皇は部下を遣わして、東条と軍部に戦争責任を負わせるべく工作をした。


 それから天皇は、なんと東京裁判のキーナン検事に宮廷筋から上流階級の女性たちを提供し、自分が戦犯に指名されないよう工作した。キーナンはいい気になって、しきりに良い女を所望したと鬼塚氏は書いている。


キーナンに戦争の責任は全部東条ら陸軍軍人におっかぶせるからよろしく、との意向を女を抱かせることで狙った。女優・原節子がマッカーサーに提供されたという噂は、噂ではあるが、当時から根強くあったのは有名である。おそらくそういう悲劇が多数あったのだろう。


みんな天皇一人が責任を回避するためであり、東条らが天皇を騙して戦争を指揮したというウソの歴史をつくるためであった。
http://blog.goo.ne.jp/hienkouhou/e/bd61d9d5c3085df3fddc6adf68c4c7d2



私が会った皇室家族の二人は、私との会話に、1926年からの日本の支配者、裕仁天皇についての、いくつもの物語を滑り込ませていた。こうした物語は、印刷物として報じられたことはなく、私は最初、皇室内のゴシップとして聞き流した。
しかし、後にその全体の文脈で見ると、そこには取り上げるべき重要さが潜んでいた。


たとえば、真珠湾攻撃の夜、裕仁がマラヤからの短波放送を聞いていたとか、
彼はかって、息子をもつため、人工授精による出産をおこなっていたとか、
彼の誕生は、一般に言われているより一年早かったとのうわさがある、などなどである。


 こうした話から私が確信することは、裕仁が、少なくとも、そのように見せようとしているような、素直な歴史の被造物なぞでは決してないということである。


彼の侍従の話では、彼は、強力な独裁制の主唱者として登場してきたという。


彼は、卓越した知性の持ち主とも言われている。


1945年までは、彼は、政府のあらゆる詳細に明るく、すべての分野の官吏と逐一協議しており、常時、世界情勢についての全体的視野を保持していたという。


彼の、民事、軍事、宗教上の力は、絶対的なものと受け止められておりながら、
彼はそれをただ儀礼的に、かつ国務大臣の推奨を追認するのみで執行していたとも言われている。


また、どの話の中でも、彼は常に大臣の構想に遅れを取らずに助言を与え、
そして、彼が受け入れられるような推奨案へと舵取りしていたことが次々と語られている。


また、時には、反対する見解をも採用し、少数意見も受け入れ、あるいは、
ひとつの推薦案を丸々無視したとすらも認められていた。


裕仁天皇は、米国との戦争の布告に署名をしていた。それは、彼の意思にはそわずにされたものと言われていたが、戦争開始数ヶ月後の、近衛首相の退陣までに作成された記録には、そうした記述は残されていない。また、もし彼が戦争を差し止めようとしたならば、暗殺されたかもしれないとも言われている。しかし、こうした主張は、こじつけのようである。というのは、兵士も将校もすべて、天皇のために死ぬ備えをしており、彼を暗殺するほどにかけ離れた日本人は、戦争に反対の西洋化した銀行家や外交官だけであったからである。


 裕仁天皇は、1937年、軍隊を華北へ送る命令に判を押した。これも後に、意思にそわずに行われたものと言われ、また、その二ヵ月後には、華中、華南へ出兵する命令にも判を押した。


彼は参謀本部の躊躇した「軍国主義者」の忠告に従い、華南の命令の執行を不本意に延期した。彼は、戦局を自ら掌握できるよう、皇居のなかに、大本営を設置した。


当時の首相が天皇のあまりな傾倒に苦言を呈しているように、彼は戦争計画に没頭するようになった。


そして遂に、彼の伯父は、中国の首都、南京攻撃の命令を引き受け、南京のあるホテルに居を移し、彼の軍隊が、10万人を超える無防備の軍民双方の捕虜を殺しているのを傍観していた。それは、第二次大戦でおこなわれた最初の集団虐殺で、この伯父が東京に戻った時、裕仁は、自らでかけて、伯父への名誉の勲章を与えた。


 それをさかのぼる1931年から32年、裕仁は、満州領有に許可を与えた。これも後になって、不承々々のものとされたが、彼は、自らが代表する天皇の統帥機関により生じた企ての全的責任を負うことに躊躇していた、と当時の記録は明確に記録している。そしてふたたび、この領有が完了した時、彼はその実行者たちに勲章をあたえ、その大将を自分の侍従武官兼軍事輔弼〔ほひつ:天皇への助言者〕の主席にさせている。


 こうした明白な諸事実より、天皇裕仁の行為と、後年、彼について語られた言葉との間には、大きな食い違いがあると結論付けうる。


私は、資料文献を読みながら書き留めたノートのすべてを見直しかつ再考察し、日本の近世の歴史は、第二次大戦以来提起されているように、一部、参謀本部の逆諜報専門家や、一部、皇室取巻きの上層部によって、戦争末期に捏造された幻想に巧に由来している、と確信するようになった。


 こうした日本の表向きの物語は、何度も、すでに生じていたことがその結果にように引き合いに出され、論理的に逆転している。偶然な出来事や自然発生した大衆行動が、高官レベルで、それに先立つ数ヶ月あるいは数年前に、実際に議論されていたことを、その時々の資料は、一度となく示している。天皇の主席政治輔弼、内大臣(訳注)は、慣例のように次期首相を任命し、現職首相の職が危ういような政府の危機の際には、それに先立つ数週間ないし数ヶ月間は、「彼の特務期間」と呼ばれた。そのやり取りは記録として残されてもおり、その中で内大臣は、続く二代の政府の組閣構成やその成果を、正確に見通している。


終戦時、オーストラリア、ニュージーランドそして中国の高官はすべて、裕仁天皇は日本の君主であり、日本の戦争責任者のリストの先頭におかれるべきであることに同意していたことを、キャンベラの書庫で発見して、私には心をやわらげられるものがあった。彼らは、その後、マッカーサー将軍の決定――天皇を国際法の下の戦争犯罪人とするより日本の復興のために用いる――(私自身、これは賢明な決定と思う)に従った。


私の調べた確証から浮かび上がる天皇の姿は、公式の伝記にあらわれる姿とは、まるで写真のネガとポジのように異なっていた。


私の見方では、裕仁は、献身的で、衰えを知らず、利巧かつ細心で、そして忍耐力を備えた、卓越した戦争指導者だった。


彼は、アジアから白人を追放するというその使命を、大祖父から引き継いでいた。だが、国民は無関心かつ後進的であったので、人々をそうした役務にかりだすため、戦争の20年前から、心理的、軍事的に準備を重ね、巧みにあやつっていった。


公式の人物像は、これとは逆に、裕仁を、魅力に乏しいところの多い、文化的な隠居した生物学者で、自らの公務は将官や総督にゆだね、そのすべてのエネルギーをおだやかに、きのこや小さな海洋生物につぎこむ人、と描いていた。


その年の一月、私の調査が終わろうとしていた時、原書房という東京の小さな出版社が、戦時中の陸軍参謀総長、杉山元〔はじめ〕大将が1940年から44年に書きとめた備忘録〔『杉山メモ』〕を出版した。これは、日本国家の最高位の軍事将校による歴然たる手書き資料である。杉山は日本が降伏した1945年に自殺しており、彼の記録を装飾する機会はなかった。記録のほとんどは、無味乾燥な軍事的詳細か、さらに単調な軍事用語で満たされていた。しかし、そのうちのいくつかは、裕仁との会話の言葉どおりの記述である。


それらは、裕仁が、真珠湾攻撃の数ヶ月前、軍事的、経済的計画について、詳細な質問をしていることを記していた。


それは、マッカーサー将軍が語ったという、裕仁が戦後将軍に告白した――1941年にはすべての軍事的、経済的事柄については無知であった――という発言と真っ向から食い違っていた。


 最も驚くべきことは、1941年1月、対米戦勃発の11ヶ月前、裕仁が独自に、真珠湾への奇襲攻撃のフィジビリティー調査を命じていることを、『杉山メモ』が記録していることである。


それ以前では、欧米の歴史家は、少なくとも1941年11月までは、裕仁は真珠湾奇襲攻撃計画については何も知らなかった、と信じていた。1941年当時の侍従長、鈴木貫太郎は、戦後、裕仁は真珠湾攻撃計画については、それが実行されるまでは知らなかった、とはばかることすらなく記している。


 『杉山メモ』はまた、裕仁は、真珠湾計画に、彼の公式軍事輔弼がそれを告知される丸六ヶ月前の段階で、参加していたことを明らかにしている。極東国際軍事法廷の連合軍判事たちに提示され、また、宣誓のもとでの目撃証言や緻密な調査によって検証された証拠は、裕仁を戦争にまで引きずり込んだとされる「軍国主義者」の誰もが、1941年8月まで、真珠湾計画を知らなかったと結論ずけている。


国際軍事法廷は、日本人指導者に「侵略戦争への陰謀」との判決を下し、1928年から1936年の間の日本を運命付けた少なくとも八件の主要陰謀を明白とさせた。また、陰謀は、日本文化においては、古くから、由緒ある地位に置かれてきた。戦前の日本の領土軍〔植民地配属軍のことか〕は、公式に「謀略部」と称する参謀チームを設けていた。


私は、その連合国判事が判明させたリストに、さらに六件の陰謀を加え、それらのすべてを、裕仁を中心とする皇室がからむ陰謀とした。裕仁は、秘密裏に少数派に働きかけ、最初は日本を欧米との戦争に導き、そしてそれに敗北すると、その記録を隠蔽した。


欧米の歴史家は、日本人をえがくにあたって、集団ヒステリーの産物という考えでもってあまりに懲り固まっているようだった。


日本経済の記録は、そうした思い込みが誤りであることを示している。わずか一世紀昔の1868年、日本の経済発展は、1485年にヘンリー七世が王座にあった英国に相当すると見られていた。


過去一世紀の変貌は、常軌を逸した不可解な人々によって成し遂げられたのではなく、もっとも勤勉で知的な人々によってなされたのである。


私は、これまでの生涯、日本人に畏敬とそれを知ることの喜びを感じてきた。日本の指導者たちが、欧米の指導者たちと同様に、極めて賢い人たちであるということは、この著作の基本的前提である。


1945年、連合軍がドイツを制圧した際、何百万ページもの国家文書が発見された。これに対し、連合軍が取り決められた日本の占領を始めた時、戦争終結からまだ2週間しかたっていないにもかかわらず、アメリカ人の手に入ったもので、何らかの重要性をもつ文書は、日本人によって自発的に提供されたものであった。


1937年より1945年まで皇居において天皇が議長を勤めて行なわれた天皇本部の会議議事録は、すべて焼却されたと言われている。陸軍参謀本部、海軍参謀本部、特高警察のファイル類の大半も、同様であった。
http://www.retirementaustralia.net/rk_tr_emperor_04_choshakara.htm


東京から80キロメートルほど海岸線沿いに下った山間に、節くれだった松林に囲まれ、等身大以上の観音像――慈悲の仏教の女神――が立っている。 観音の衣の背後の草むらの中に、1.2メートルほどの空地を見つけることができる。下部の通路からは見えないそこに、七枚の灰色に変色した無塗装の細板が地面に突き立ててある。


それぞれには、墨で書かれた以下の名前が見られる。


東条英機、板垣征四郎、土肥原賢二、広田広毅、木村兵太郎、武藤章そして松井岩根。


彼らは、日本のヒットラー、ヒムラー、ゲーリングとして、二年間の審問の後の1948年、連合軍によって絞首刑に処せられた者らである。


その近く、数百メートル下った海を見晴らす高台に、小さな神社がある。その軒先には、色とりどりの紙で飾られたしめ縄がかけられている。その周り廊下の端に置かれた台の上に記名帳があり、そうした絞首刑にあった者の家族らが、1950年初め以来、毎月一回ないし二回、そこに記名している。


おおくの日本人にとって、彼ら七人は、そう罰した国際法廷が言う意味での有罪犯ではなかった。彼らは、日本を戦争へと導いた悪い陰謀者でも、ヒットラーやその一味のような狂った者らでもなく、むしろ、天皇への忠誠な奉仕者であり、政府の責任ある官吏であり、西洋式法廷の要求を満たすため、支配階級によって白羽の矢が立てられた象徴的身代わりであった。


 日本人のほとんど誰もが、1948年の戦争犯罪法廷での判決を非難するが、だからといって、日本人は、多数の選択として戦争を行ったとも、その兵隊たちが公式の指令なくして強姦や殺人を行ったとも思っていない。
http://www.retirementaustralia.net/rk_tr_emperor_10_1.htm


天皇の7人の最も「忠実な下僕」が絞首刑に、18人が占領の間中の投獄、そして、天皇自身は皇位から退位もせず、「立派な自由主義的な紳士」となった。


1948年12月22日、絞首台に向かおうとする東条、松井ほか5名の男たちは、全員で天皇に「万歳」――裕仁朝廷の永世を誓う――を唱和した。


その処刑に立合う責を負った連合軍の外交代表は一列となって、死刑判決を受けた者らの冷徹なユーモアとも映る行動を、深い印象と共に目撃していた。


裕仁のみが生き長らえ、そして記憶にとどめられていた。


戦争後の四年間、彼は戦前からの擦り切れた背広のみを着て、人々とみじめさを共有する姿勢を表した。


そして1949年、アメリカの新聞が彼をぼろを着て散歩していると報じたと家臣が告げたことを契機に、彼は、彼の結婚25周年を記念して、背広を新調することを受け入れた。


その数年後、作家、小山いと子が、皇后良子について小説を書いた時、その新しい背広について書いて話を終わらせていた。


天皇はイソップやアンデルセンを好み、この作家は、彼女の「天皇の新しい服」という喩えが、彼の好感をさそうだろうことを予期していた。


 「天皇の新しい服」は、喩え話として、1950年代を飾った。1940年代の西洋の判事と報道記者の執拗な疑念は忘れ去られた。
http://www.retirementaustralia.net/rk_tr_emperor_13_3_4.htm


昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感・元宮内庁長官が発言メモ


 昭和天皇が1988年、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に強い不快感を示し、「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」と、当時の宮内庁長官、富田朝彦氏(故人)に語っていたことが19日、日本経済新聞が入手した富田氏のメモで分かった。昭和天皇は1978年のA級戦犯合祀以降、参拝しなかったが、理由は明らかにしていなかった。昭和天皇の闘病生活などに関する記述もあり、史料としての歴史的価値も高い。


昭和天皇がある時期から靖国神社を参拝されなくなった理由は「A級戦犯」合祀であろう、という推測が以前からあった。この記事内容が事実であるなら、その推測が資料で裏付けられたことになり意義深いと思う。


首相の靖国参拝問題などの諸問題は、このことで一気に解決するとは思えない。
そこで記事の引用(2件)


<昭和天皇>靖国合祀不快感に波紋…遺族に戸惑いも


 「だからあれ以来参拝していない。それが私の心だ」。富田朝彦・元宮内庁長官が残していた靖国神社A級戦犯合祀(ごうし)への昭和天皇の不快感。さらに、合祀した靖国神社宮司へ「親の心子知らず」と批判を投げかけた。昭和天皇が亡くなる1年前に記されたメモには強い意思が示され、遺族らは戸惑い、昭和史研究者は驚きを隠さない。A級戦犯分祀論や、小泉純一郎首相の参拝問題にどのような影響を与えるのか。


■A級戦犯の遺族
 「信じられない。陛下(昭和天皇)のお気持ちを信じています」――A級戦犯として処刑され、靖国神社に合祀される板垣征四郎元陸軍大将の二男の正・日本遺族会顧問(82)=元参院議員=は驚きながらも、そう言い切った。


日本近現代史に詳しい小田部雄次・静岡福祉大教授は「昭和天皇の気持ちが分かって面白い」と驚き、「東京裁判を否定することは昭和天皇にとって自己否定につながる。国民との一体感を保つためにも、合祀を批判して戦後社会に適応するスタンスを示す必要もあったのではないか」と冷ややかな見方を示した。その上で「A級戦犯が合祀されると、A級戦犯が国のために戦ったことになり、国家元首だった昭和天皇の責任問題も出てくる。その意味では、天皇の発言は『責任回避だ』という面もあるが、東京裁判を容認する戦後天皇家の基盤を否定することもできなかったのではないか」と話した。


天皇の靖国神社参拝は1975年11月21日に昭和天皇が行って以来、今の天皇陛下も含め行われていない。同神社や遺族側は、その後も「天皇参拝」を求めているが、30年以上途絶えたままだ。これまでいくつかの理由が推測で語られていたが、今回の「富田元長官メモ」は、このうちの一つを大きくクローズアップした。


 宮内庁によると昭和天皇は、終戦に際し45年11月に同神社を参拝。その後も数年おきに訪れ、75年までに戦後計8回参拝した。


 途絶えた理由に挙げられるのは


(1)78年のA級戦犯合祀
(2)対外関係の考慮
(3)公人私人問題――など。


今回のメモは(1)が大きな理由だったと読める。
http://yy32zi.at.webry.info/200607/article_10.html


問題の天皇発言は、富田朝彦元宮内庁長官(故人)の手帳に記されていた(1988年4月28日付)。メモによると、昭和天皇はA級戦犯を合祀した当時の靖国神社宮司を名指しで批判、


「だから私(は)あれ以来参拝していない それが私の心だ」などと語ったという。


 天皇メモをスクープした日本経済新聞は「昭和天皇がA級戦犯合祀に強い不快感を示したのは、過去の戦争への痛切な反省と世界平和への思い、米英両国や中国など諸外国との信義を重んじる信念があったためと推察される。そうした昭和天皇の思いを日本人として大事にしたい」(7/21社説)として、小泉首相に靖国神社参拝を自制するよう求めた。「朝日」「読売」なども同様の論調を掲げている。


 時代錯誤とはこのことを言う。大手メディアがそろいもそろって首相の行動をいさめるのに天皇の言葉を持ち出すとは、とても主権在民の憲法を持つ国の出来事とは思えない。これは明らかに「天皇の政治利用」にあたる。
 そもそも、マスメディアのメモ解釈には無理がありすぎる。


昭和天皇が戦後も続けていた靖国神社への参拝を、A級戦犯の合祀(78年)を理由にとりやめたのは事実であろう。ただしそれは「戦争への痛切な反省と世界平和への思い」からではない。自身の戦争責任追及を昭和天皇が恐れたからだ。


 A級戦犯を神と崇める神社に参拝などしたら、苦労して築き上げた「平和主義者・天皇」のイメージが一瞬にして瓦解する。


つまり昭和天皇は天皇家の延命という観点から、靖国神社の勝手な行動に激怒した−−こう考えたほうが自然である。


 昭和天皇が松岡洋右元外相らに開戦責任を押しつける発言をしていたことは他の史料でも明らかになっている。戦犯連中にしてみれば、「本来なら最高責任者の陛下こそ戦犯じゃないか」というツッコミをあの世から入れたい気分ではないか。
http://www.mdsweb.jp/doc/947/0947_08a.html


昭和天皇の身代わりになって処刑された東条英機


1947年の12月、戦時中の首相、東条は自らを弁護して証言台に立った。
彼は生贄の羊となることを望んではいたものの、降伏以降、彼への雑言悪態は
限度を越えていた。


中には、天皇自身が、東条の命令不服従の不実を非難しているとさえ報じられていた。あるいは、日本の新聞は、東条が自決しようとして、刀ではなく拳銃を使ったことを、臆病者と呼んでいた。東条の家族は、近所からライ病患者のごとく扱われ、お金にも不自由した。彼の弟は、二ヶ月前、列車中で一袋の米を盗んだとして逮捕されていた


1947年の大晦日、東条への直接尋問のなかで、〔木戸の〕弁護人
ログマンはこう質問した。


「天皇の平和に対してのご希望に反して、木戸侯爵が行動をとったか、
あるいは何かを進言したという事実を何か覚えていますか?」


 東条 そういう事例はもちろんありません。私が知る限りにおいてはありません。
のみならず、日本国の臣民が、陛下のご意思に反して、かれこれすることはあり得ぬことであります。 いわんや、日本の高官においておや。


ログマン 以上をもって、木戸卿に代わる私の尋問を終わります。


裁判長(ウェッブ) 今の質問がどのようなことを示唆しているかは、
よく理解できるはずである。


 まさしく、それは誰もが知っていたことだった。


そこでキーナンは、彼の証人の切り札たる田中隆吉を、富士山麓の山中湖畔の自宅で休暇中のところより呼び戻し、ただちに巣鴨刑務所の東条に会いに行かせた。


だが東条はそれに応じようとはしなかったので、田中は皇居に行き、木戸の前秘書で
天皇の顧問の後継者、松平康昌に情況を説明した。次いで松平は、同僚の
側近たちと相談し、収監中の元内大臣木戸に手紙を送る許可を裕仁よりえた。


東条とは隣同士の房にいる木戸は、さっそく東条との話し合いに入った。
彼は東条と護衛の監視下で仕切り越しに長々と話をした。


木戸はまた、
刑務所中庭で運動の際、直接に東条に話しかけ、東条の家族の状況を改善させることを約束した。 小男で近眼の木戸ながら、彼は刑務所の雑務中でも裕仁の代理人であったため、東条は彼の話を無視することはできなかった。


二日にわたって話が交わされた後、ついに東条は折れた。


彼は法廷にもどると、キーナンによる反対尋問の中で、


自分が天皇を戦争を始めるよう説得し、それによって、裕仁を自身の気持ちに反して動くように強いさせたかも知れないことを認めるに至った。
http://www.retirementaustralia.net/rk_tr_emperor_13_3_4.htm


内閣特別顧問の石原莞爾――退役した満州戦略家――は、敗戦の説明をおこなうため、全国の津々浦々を行脚した。


彼の話す内容は、戦争を始めたのは元首相東条であり、彼以外に責任はない、という単純なものであった。


1930年代初め、石原と東条は、天皇の支持を取り付けるため互いに争っていた。だが東条が勝利していた。今、東条を犠牲者に祭り上げるにあたり、石原ほど詳細を知るものはいなかった。


出身地東京で一年以上の退役生活を送っていた東条は、その中傷を冷徹に受け入れ、戦争の責任を全面的に負うのが自分の意思であると、友人たちには内々に語っていた。


友人たちは彼の意思を尊重したが、以前の部下や下僕たちはそれに反発した。たとえば、官邸に20年間使えてきた給仕は、東条を、もっとも人間的で思慮深い人物であると述べていることが幾度も取り上げられていた。
http://www.retirementaustralia.net/rk_tr_emperor_10_3a.htm


マスコミ報道等では、第二次世界大戦は日本の軍部が独走し、
天皇は仕方なくそれに引きづられた・・という事になっている。


そのため戦争中首相であった東条英機は戦争犯罪者として処刑され、
天皇は「罪を問われなかった」という事に「なっている」。


1944年7月20日、天皇の東条英機あての勅語。


「あなたは(東条は)、朕(天皇)の行う戦争において、朕の指導の下に
十分職務を果たした。」・・()内部、筆者の注。


ここで天皇自身「が」主体となって戦争を行っている事、つまり軍部に引きづられて
戦争が行われているのでは無い事、


東条が「天皇の指導の下」にその命令通りに戦争を行って来た事を、天皇自身が証言している。


天皇は、自分の行った戦争の責任を全て東条に押し付け、東条を処刑させ、
自分だけ生き延びたのである。


戦争中、東条は1日に3回天皇を「御機嫌うかがい」のため訪問し、
政界では「ゴマすり東条」と批判されていた。


東条を始めとした政界軍部が「強引に戦争を行い」、天皇がそれに引きづられる等という事は、
この東条と天皇の「力関係」から見て有り得ない。


天皇は東条に全責任を押し付け、自分だけ生き延びたのである。
http://alternativereport1.seesaa.net/article/49704032.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/778.html

[リバイバル3] 中川隆 _ 皇室関係投稿リンク 中川隆
53. 中川隆[-14994] koaQ7Jey 2019年12月30日 15:36:16 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2011]
東條英機が語る天皇陛下
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/778.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/458.html#c53
[リバイバル3] コブ斜面の滑り方  中川隆
21. 中川隆[-14993] koaQ7Jey 2019年12月30日 16:13:48 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2010]
予告編:コブ攻略に必須!スキーを思い通りに動かすためのピボット操作
https://www.youtube.com/watch?v=DkYT-3NTpl4

予告編:コブ斜面の滑り方動画マニュアル階段1「1コブで止まる」アップデート
https://www.youtube.com/watch?v=D9MpiQvoOJ4

予告編:コブ斜面の滑り方階段2「シュテムターンでコブを滑ろう」
https://www.youtube.com/watch?v=VMk9VffPvV0

予告編:コブ斜面の滑り方階段3「真っすぐラインとバンクライン」
https://www.youtube.com/watch?v=zMKni0pVFPA
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/818.html#c21

[リバイバル3] コブ斜面の滑り方  中川隆
22. 中川隆[-14992] koaQ7Jey 2019年12月30日 16:16:29 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2009]

コブ初心者のための動画マニュアル・階段1 「究極の低速」
https://www.youtube.com/watch?v=mHo0omKC-ck

コブ初心者のための動画マニュアル・階段2「丸い意識を消せ・ターンをバラバラに解体する」
https://www.youtube.com/watch?v=D6Qb9xeoYL4

コブ初心者のための動画マニュアル・階段3 「完全停止からの始動と2種類のラインどり」
https://www.youtube.com/watch?v=_uIPXLYCGcQ

コブ初心者のための動画マニュアル・階段4「コブを制覇する4つのラインと無数のバリエーション」
https://www.youtube.com/watch?v=qIIIqz9lCW0
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/818.html#c22

[近代史3] アーモンドアイを破り有馬記念を制した豪州人騎手ダミアン・レーン 中川隆
8. 中川隆[-14991] koaQ7Jey 2019年12月30日 16:43:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2008]
武豊でほぼ全敗のリスグラシュー、武豊でほぼ無敗のディープインパクト
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1577628090/

2名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:02:42.64ID:2py09fZq0
武豊「ディープは史上最強」
武豊「リスグラシューはマイラー」

4名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:04:01.78ID:M+1UiWvv0>>11
武豊「カジノドライヴが菊花賞出てたら勝ってた」
武豊「カジノドライヴの芝?もちろんものすごく走りますよ」

5名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:04:39.93ID:gjm5NqxW0
ディープすごすぎワロタ

6名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:05:30.55ID:rKiE3ZRd0
それなら福永乗せて圧勝のコントレイルは史上最強なのだが?

7名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:07:13.39ID:OgN5/RJG0
今の馬はスピード偏重でタフさが激減してるから有馬は勝てただけ
今年と同じようなペースになった10年前の有馬ならリスグラじゃ3着争いがいいところ

8名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:11:59.65ID:TLxPx4jm0
有馬はディープより強い勝ち方だった

9名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:16:22.39ID:Ejb/41WA0
ディープとかゆっくり出て捲ってくるだけだから誰でも勝てただろ
リスグラシューの若駒の頃なんて、どこから追い込んでも最後には前の馬と脚色が同じになる意味分からん馬だったし

10名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:18:00.42ID:CS/4QozM0>>31
武豊は昔は凄かったよ
ただ、相対的に凄かっただけであって
外人や地方トップが殴り込んできたらこのザマ。

11名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:21:45.67ID:B5WHRkMg0
>>4
芝試しに使って欲しかったな

12名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:23:52.47ID:kGIXQsm00
流石に武も年だからな

13名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:25:24.53ID:UtikNvu80
前で折り合えない騎手にリスグラシューは無理

14名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:28:46.14ID:OP3B2HK10
武「リスグラシューはわしが育てた」

15名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:30:34.90ID:B2+AAT510
リスグラシューは本格化する前に武さんが無理させなかったことが、五歳の本格化に繋がった。武さんが最大の功労者。

16名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:35:38.16ID:B2+AAT510
牝馬は五歳がピークの成長曲線の馬は多い。リスグラシューのように三歳時はあと一歩の馬はそういう成長曲線をたどる。

17名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:39:28.03ID:s9eKYpyu0
武さんの教育が良かったから古馬になって才能開花したんだろうな

18名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 00:05:58.38ID:Vy7EKLQI0
福永「ディープは早く引退しろと思ってた。毎回、後から行って大外を回して勝つ。
一緒に乗ってても何もしようがなかった」

武「一番後から行って一番外を回すのが確実だった。
そういう乗り方をしても必ず勝てる馬だった」

今はちょっと外を回したり、コースや馬場や展開、
そのどれかが向かないだけで
あっさり大負けるような馬ばかり

やっぱり偉大だったよ
ディープインパクトは

19名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 00:11:11.25ID:QhuzQsdM0>>21
ディープってとりあえず後ろに付けて、4コーナーあたりから捲らせれば誰でも勝てるじゃん
武豊である必要性がないわ

20、2019/12/30(月) 00:16:04.04ID:0umL16880

21名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 00:32:27.24ID:jHQB1w5y0>>36
>>19
言い換えるとそんな乗り方でさえ簡単に勝てちゃうんだからやっぱ走った相手がザコばっかだったとも言える
ハーツや凱旋門のガチ相手だと通用しなかったしな
遺した成績ほどの強さは無いと思う

22名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 00:33:29.21ID:ULsTBiH+0>>30
50の種が未だに引退しないのって騎手って年齢関係ないってこと?

23名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 00:34:53.18ID:HwfCHarv0>>24
単勝回収率11%のクウィリーで全勝のフランケル

史上最強馬とはこのレベル

24名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 00:40:40.57ID:UfwcCMRf0
>>23
なお相手関係

25名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:01:38.48ID:ypwPe0dV0
ディープはいかに武豊を振り落とさないようにだけ考えて走っていたからな

26名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:18:47.72ID:TI1+Aqdi0>>32>>33>>56
リスグラシューをあまり強い認定しないでくれ
すればするほど、この馬の主戦を務めてマイラー扱いした挙句、G Iを1勝も出来ずに乗り替えられて2度と帰ってこないままグランプリG I2勝海外GT1勝を含むGT4勝、最後の有馬記念では5馬身リターンという盛大なリターンが身に染みるから

27名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:23:59.68ID:ALJe2H2U0
ディープって幼少期、気性悪かったから、牧場長が考えて経験の浅い女性に任せたら段々素直になったって前にテレビでやってたよ。
その女性ダービーで号泣してたのも密着やってた。
ディープは当たりが柔らかい騎手が合ってたんだよ。

28名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:25:25.43ID:RLjHKujY0
巧妙な福永アンチスレ

29名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:27:16.09ID:QBQzkeWx0
父ちゃんがお薬ばれちゃったせいで息子が48になっちゃってかわいそすぎワロタ

30名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:29:11.48ID:2TDytvI60
>>22

的場文雄もまだ現役だし、
他の公営競技では的場以上もごろごろいるぞ

31名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:29:36.70ID:Q9SGhjIp0
>>10
外人はまだしも地方よりは全然武のが上だろう

32名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:31:52.54ID:GWQ9iY/D0
>>26
すげー早口www

33名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:32:30.72ID:rZfabYa60
>>26
あまりにも的確すぎひん?w

34名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:44:40.99ID:T4bR+bJq0>>37
結論は誰が乗っても勝てる馬に乗せたら武はそこそこ勝てる騎手という事だな
折り合いの難しい馬や途中で仕掛けて好位で一旦その位置をキープするというような高度な技は無理なんだろうな
だからディープなら勝てるがリスグラシューではその能力を発揮させられなかったのだろう
武を過小評価する意見をよく聞くが競馬学校出身の中では上手い方じゃないかな

35名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:48:28.87ID:dEpDDwgU0
レースどころか馬にも乗ったことない奴らが馬乗り語るとか滑稽だねえ

36名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:54:58.37ID:Ay4T/26O0
>>21
そんな乗り方で勝てる馬だから強いんだろ
なんでわざわざ相手を下げてまでディープを貶すのか意味がわからんね

37名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 02:54:49.80ID:sEXdA75X0
>>34
それな、武は競馬学校卒の中では上位の部類というのが妥当な評価

38名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 05:56:37.54ID:pdYEvsEb0>>41>>43
ディープは誰でも勝てる馬じゃねーぞ。あの乗り方だから2400以上の距離もこなして勝ってたけど逃げや先行させてたらエイシンヒカリみたいな成績で終わってたよ。

39名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 06:50:07.88ID:WH9d71XD0
などと意味不明な供述をしており動機は不明

40名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 07:14:52.29ID:0IwvPQ990
ハーツ自体が若いころあまり勝てなかったのに
覚醒してディープに勝つくらいまで行ったからな

41名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 07:32:18.51ID:Q9SGhjIp0
>>38
似たようなこと岡部も言ってたけど
アンチはアーアー聞こえないするだけだから

42しんたろう ◆3UjjOZHwX2 2019/12/30(月) 07:49:14.69ID:/sRGy1CLO
「武だからこそ」乗りこなせた馬も多数いるだろう
イナリワン小島太からのスイッチが代表例

43名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 09:00:20.70ID:9Y2C+oxu0
>>38
ドープはゲート下手くそだから逃げられないだろ

44名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 09:07:29.92ID:aB/YBSHt0>>45
こういう定期的に武豊をディスるスレって誰が立ててるの?

45名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 09:22:23.87ID:k0vSktSl0>>47
>>44
巨悪に立ち向かう立派な人が立ててるんじゃないの
誰も声を上げないと武が上手くて凄い騎手だと競馬ファンが勘違いしてしまうから
例えば安倍の任期が最長だからといって優れた総理ではないように勝星だけで騎手の技量を測るのは間違い
これからもどんどん真実のスレを立ててファンの認識を正して欲しい

46名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 09:30:07.31ID:crF5TgFZ0
ヴィクトリアマイルは完全にへぐったけど着外ばっかりでしたー、とかでもないわけだし
アンチの執念ってすさまじいのね

47名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 09:33:55.95ID:Q9SGhjIp0
>>45
そうだな
今はキチガイの戯れ言としか認識されていないけど
いつかは愚民を導ける日がくるかもな

48名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 09:38:46.41ID:MiOlP3bR0
わいの記憶ではルメールが乗ると競走馬としての寿命は短い気がする

49名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 10:40:31.54ID:Fm+5ACYp0>>55
藤田がネプチューンの番組でディープインパクトは誰でも勝てるって言ってたなw

50名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 10:44:22.66ID:lOs3WVXJ0
お前ら武豊を褒めたり貶したり忙しいな
リスグラシューの時はあんな、クソクソ言ってたのに

51名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 10:45:20.49ID:E6nLB+Cm0
2着 中谷 新馬
1着 中谷 未勝利
1着 武豊 アルテミスS
2着 戸崎 阪神ジュベナイルF
3着 武豊 チューリップ賞
2着 武豊 桜花賞
5着 武豊 オークス
3着 武豊 ローズS
2着 武豊 秋華賞
8着 福永 エリザベス女王杯
1着 武豊 東京新聞杯
3着 武豊 阪神牝馬S
2着 武豊 ヴィクトリアマイル
8着 武豊 安田記念
2着 デム 府中牝馬S
1着 モレ エリザベス女王杯
2着 モレ 香港ヴァーズ
2着 シュ 金鯱賞
3着 マー QE2世カップ
1着 レー 宝塚記念
1着 レー コックスプレート
1着 レー 有馬記念

52名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 10:48:45.02ID:E6nLB+Cm0
リスグラシューの騎手成績
武豊(2-4-3-2)
中谷(1-1-0-0)
戸崎(0-1-0-0)
福永(0-0-0-1)
デム(0-1-0-0)
シュ(0-1-0-0)
モレ(1-1-0-0)
マー(0-0-1-0)
レー(3-0-0-0)

53名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 10:49:35.78ID:Msi0J0RN0
あの頃は豊も乗れてたぞ。

54名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 10:54:52.88ID:lOs3WVXJ0
てことはリスグラシューは晩成ではなく武豊がへぐってただけってことか

55名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 12:25:08.80ID:SYoTN4OH0
>>49
その番組だったかは忘れたが、俺もテレビで見て翌日
それがヤフー記事になって
おまえじゃ無理だよとか批判コメントだらけだったわ

武ものあの馬と7年か8年早かったら、あそこまで勝てなかったと言っているからな
20後半の武ならスペシャルウィークと似たような成績だったと思うわ

56名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 12:51:54.60ID:g4Sf5yRa0
>>26
ガチのマジでコーヒー吹いたw

57名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 12:58:44.63ID:hUwEK47b0
デビュー5年目の和田乗せて年間8戦8勝無敗のグランドスラム達成した馬が最強

58名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 13:05:00.52ID:vlRaDweT0
武アンチとディープアンチを同時に隔離できるこのスレ有能すぎるだろ
毎秒建てて欲しい

59名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 13:07:16.16ID:qcjxMdep0
種基地の記憶から消し去りたい馬リスグラシューワロタ
どのスレでも必死に弱い認定して後世に語り継がれないように工作してる種基地の頑張りにもひとつワロタ

60名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 13:08:35.35ID:wRuyYb3D0>>62>>64
まあレーンがディープインパクト乗ったら半分は負けてるだろうけどな

61名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 13:21:12.33ID:J7yTWWBp0
菊花賞は無敗で3冠挑戦で単勝1.0倍

この状況できちんと1着になる日本人は武とアンカツくらい。

62名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 13:25:08.14ID:SEHuw5Fa0
>>60
負けは全て落馬だなw

63名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 13:36:42.83ID:K35iE+620
ヒント:イプラトロピウム

64名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 14:54:04.46ID:BR4H/4Mo0
>>60
出遅れて右往左往するんですねw
ダービーはマジで何してたのかわからん
右往左往しなけりゃ3着はあったのにふざけてやがる

65名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 14:54:16.82ID:0osSbd7i0>>66
でもジェンティルドンナの有馬とリスグラの有馬って展開入れ替えたらどっちも勝てないけどな
共に運が良かった
ダスカやキタサンみたいな馬は展開に左右されないが他は運もいる

66名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 16:34:56.90ID:8CPg8PSM0
>>65
ディープみたいにロンスパできるチート馬なら展開関係ないけどな。実績が示してるとおり
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1577628090/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/765.html#c8

[近代史02] ディープが飛んだ _ 前代未聞、空前絶後の名馬 ディープインパクト_その強さの秘密 中川隆
6. 中川隆[-14990] koaQ7Jey 2019年12月30日 16:44:15 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2007]
武豊でほぼ全敗のリスグラシュー、武豊でほぼ無敗のディープインパクト
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1577628090/

2名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:02:42.64ID:2py09fZq0
武豊「ディープは史上最強」
武豊「リスグラシューはマイラー」

4名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:04:01.78ID:M+1UiWvv0>>11
武豊「カジノドライヴが菊花賞出てたら勝ってた」
武豊「カジノドライヴの芝?もちろんものすごく走りますよ」

5名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:04:39.93ID:gjm5NqxW0
ディープすごすぎワロタ

6名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:05:30.55ID:rKiE3ZRd0
それなら福永乗せて圧勝のコントレイルは史上最強なのだが?

7名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:07:13.39ID:OgN5/RJG0
今の馬はスピード偏重でタフさが激減してるから有馬は勝てただけ
今年と同じようなペースになった10年前の有馬ならリスグラじゃ3着争いがいいところ

8名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:11:59.65ID:TLxPx4jm0
有馬はディープより強い勝ち方だった

9名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:16:22.39ID:Ejb/41WA0
ディープとかゆっくり出て捲ってくるだけだから誰でも勝てただろ
リスグラシューの若駒の頃なんて、どこから追い込んでも最後には前の馬と脚色が同じになる意味分からん馬だったし

10名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:18:00.42ID:CS/4QozM0>>31
武豊は昔は凄かったよ
ただ、相対的に凄かっただけであって
外人や地方トップが殴り込んできたらこのザマ。

11名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:21:45.67ID:B5WHRkMg0
>>4
芝試しに使って欲しかったな

12名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:23:52.47ID:kGIXQsm00
流石に武も年だからな

13名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:25:24.53ID:UtikNvu80
前で折り合えない騎手にリスグラシューは無理

14名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:28:46.14ID:OP3B2HK10
武「リスグラシューはわしが育てた」

15名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:30:34.90ID:B2+AAT510
リスグラシューは本格化する前に武さんが無理させなかったことが、五歳の本格化に繋がった。武さんが最大の功労者。

16名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:35:38.16ID:B2+AAT510
牝馬は五歳がピークの成長曲線の馬は多い。リスグラシューのように三歳時はあと一歩の馬はそういう成長曲線をたどる。

17名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/29(日) 23:39:28.03ID:s9eKYpyu0
武さんの教育が良かったから古馬になって才能開花したんだろうな

18名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 00:05:58.38ID:Vy7EKLQI0
福永「ディープは早く引退しろと思ってた。毎回、後から行って大外を回して勝つ。
一緒に乗ってても何もしようがなかった」

武「一番後から行って一番外を回すのが確実だった。
そういう乗り方をしても必ず勝てる馬だった」

今はちょっと外を回したり、コースや馬場や展開、
そのどれかが向かないだけで
あっさり大負けるような馬ばかり

やっぱり偉大だったよ
ディープインパクトは

19名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 00:11:11.25ID:QhuzQsdM0>>21
ディープってとりあえず後ろに付けて、4コーナーあたりから捲らせれば誰でも勝てるじゃん
武豊である必要性がないわ

20、2019/12/30(月) 00:16:04.04ID:0umL16880

21名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 00:32:27.24ID:jHQB1w5y0>>36
>>19
言い換えるとそんな乗り方でさえ簡単に勝てちゃうんだからやっぱ走った相手がザコばっかだったとも言える
ハーツや凱旋門のガチ相手だと通用しなかったしな
遺した成績ほどの強さは無いと思う

22名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 00:33:29.21ID:ULsTBiH+0>>30
50の種が未だに引退しないのって騎手って年齢関係ないってこと?

23名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 00:34:53.18ID:HwfCHarv0>>24
単勝回収率11%のクウィリーで全勝のフランケル

史上最強馬とはこのレベル

24名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 00:40:40.57ID:UfwcCMRf0
>>23
なお相手関係

25名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:01:38.48ID:ypwPe0dV0
ディープはいかに武豊を振り落とさないようにだけ考えて走っていたからな

26名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:18:47.72ID:TI1+Aqdi0>>32>>33>>56
リスグラシューをあまり強い認定しないでくれ
すればするほど、この馬の主戦を務めてマイラー扱いした挙句、G Iを1勝も出来ずに乗り替えられて2度と帰ってこないままグランプリG I2勝海外GT1勝を含むGT4勝、最後の有馬記念では5馬身リターンという盛大なリターンが身に染みるから

27名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:23:59.68ID:ALJe2H2U0
ディープって幼少期、気性悪かったから、牧場長が考えて経験の浅い女性に任せたら段々素直になったって前にテレビでやってたよ。
その女性ダービーで号泣してたのも密着やってた。
ディープは当たりが柔らかい騎手が合ってたんだよ。

28名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:25:25.43ID:RLjHKujY0
巧妙な福永アンチスレ

29名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:27:16.09ID:QBQzkeWx0
父ちゃんがお薬ばれちゃったせいで息子が48になっちゃってかわいそすぎワロタ

30名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:29:11.48ID:2TDytvI60
>>22

的場文雄もまだ現役だし、
他の公営競技では的場以上もごろごろいるぞ

31名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:29:36.70ID:Q9SGhjIp0
>>10
外人はまだしも地方よりは全然武のが上だろう

32名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:31:52.54ID:GWQ9iY/D0
>>26
すげー早口www

33名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:32:30.72ID:rZfabYa60
>>26
あまりにも的確すぎひん?w

34名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:44:40.99ID:T4bR+bJq0>>37
結論は誰が乗っても勝てる馬に乗せたら武はそこそこ勝てる騎手という事だな
折り合いの難しい馬や途中で仕掛けて好位で一旦その位置をキープするというような高度な技は無理なんだろうな
だからディープなら勝てるがリスグラシューではその能力を発揮させられなかったのだろう
武を過小評価する意見をよく聞くが競馬学校出身の中では上手い方じゃないかな

35名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:48:28.87ID:dEpDDwgU0
レースどころか馬にも乗ったことない奴らが馬乗り語るとか滑稽だねえ

36名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 01:54:58.37ID:Ay4T/26O0
>>21
そんな乗り方で勝てる馬だから強いんだろ
なんでわざわざ相手を下げてまでディープを貶すのか意味がわからんね

37名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 02:54:49.80ID:sEXdA75X0
>>34
それな、武は競馬学校卒の中では上位の部類というのが妥当な評価

38名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 05:56:37.54ID:pdYEvsEb0>>41>>43
ディープは誰でも勝てる馬じゃねーぞ。あの乗り方だから2400以上の距離もこなして勝ってたけど逃げや先行させてたらエイシンヒカリみたいな成績で終わってたよ。

39名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 06:50:07.88ID:WH9d71XD0
などと意味不明な供述をしており動機は不明

40名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 07:14:52.29ID:0IwvPQ990
ハーツ自体が若いころあまり勝てなかったのに
覚醒してディープに勝つくらいまで行ったからな

41名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 07:32:18.51ID:Q9SGhjIp0
>>38
似たようなこと岡部も言ってたけど
アンチはアーアー聞こえないするだけだから

42しんたろう ◆3UjjOZHwX2 2019/12/30(月) 07:49:14.69ID:/sRGy1CLO
「武だからこそ」乗りこなせた馬も多数いるだろう
イナリワン小島太からのスイッチが代表例

43名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 09:00:20.70ID:9Y2C+oxu0
>>38
ドープはゲート下手くそだから逃げられないだろ

44名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 09:07:29.92ID:aB/YBSHt0>>45
こういう定期的に武豊をディスるスレって誰が立ててるの?

45名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 09:22:23.87ID:k0vSktSl0>>47
>>44
巨悪に立ち向かう立派な人が立ててるんじゃないの
誰も声を上げないと武が上手くて凄い騎手だと競馬ファンが勘違いしてしまうから
例えば安倍の任期が最長だからといって優れた総理ではないように勝星だけで騎手の技量を測るのは間違い
これからもどんどん真実のスレを立ててファンの認識を正して欲しい

46名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 09:30:07.31ID:crF5TgFZ0
ヴィクトリアマイルは完全にへぐったけど着外ばっかりでしたー、とかでもないわけだし
アンチの執念ってすさまじいのね

47名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 09:33:55.95ID:Q9SGhjIp0
>>45
そうだな
今はキチガイの戯れ言としか認識されていないけど
いつかは愚民を導ける日がくるかもな

48名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 09:38:46.41ID:MiOlP3bR0
わいの記憶ではルメールが乗ると競走馬としての寿命は短い気がする

49名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 10:40:31.54ID:Fm+5ACYp0>>55
藤田がネプチューンの番組でディープインパクトは誰でも勝てるって言ってたなw

50名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 10:44:22.66ID:lOs3WVXJ0
お前ら武豊を褒めたり貶したり忙しいな
リスグラシューの時はあんな、クソクソ言ってたのに

51名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 10:45:20.49ID:E6nLB+Cm0
2着 中谷 新馬
1着 中谷 未勝利
1着 武豊 アルテミスS
2着 戸崎 阪神ジュベナイルF
3着 武豊 チューリップ賞
2着 武豊 桜花賞
5着 武豊 オークス
3着 武豊 ローズS
2着 武豊 秋華賞
8着 福永 エリザベス女王杯
1着 武豊 東京新聞杯
3着 武豊 阪神牝馬S
2着 武豊 ヴィクトリアマイル
8着 武豊 安田記念
2着 デム 府中牝馬S
1着 モレ エリザベス女王杯
2着 モレ 香港ヴァーズ
2着 シュ 金鯱賞
3着 マー QE2世カップ
1着 レー 宝塚記念
1着 レー コックスプレート
1着 レー 有馬記念

52名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 10:48:45.02ID:E6nLB+Cm0
リスグラシューの騎手成績
武豊(2-4-3-2)
中谷(1-1-0-0)
戸崎(0-1-0-0)
福永(0-0-0-1)
デム(0-1-0-0)
シュ(0-1-0-0)
モレ(1-1-0-0)
マー(0-0-1-0)
レー(3-0-0-0)

53名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 10:49:35.78ID:Msi0J0RN0
あの頃は豊も乗れてたぞ。

54名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 10:54:52.88ID:lOs3WVXJ0
てことはリスグラシューは晩成ではなく武豊がへぐってただけってことか

55名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 12:25:08.80ID:SYoTN4OH0
>>49
その番組だったかは忘れたが、俺もテレビで見て翌日
それがヤフー記事になって
おまえじゃ無理だよとか批判コメントだらけだったわ

武ものあの馬と7年か8年早かったら、あそこまで勝てなかったと言っているからな
20後半の武ならスペシャルウィークと似たような成績だったと思うわ

56名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 12:51:54.60ID:g4Sf5yRa0
>>26
ガチのマジでコーヒー吹いたw

57名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 12:58:44.63ID:hUwEK47b0
デビュー5年目の和田乗せて年間8戦8勝無敗のグランドスラム達成した馬が最強

58名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 13:05:00.52ID:vlRaDweT0
武アンチとディープアンチを同時に隔離できるこのスレ有能すぎるだろ
毎秒建てて欲しい

59名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 13:07:16.16ID:qcjxMdep0
種基地の記憶から消し去りたい馬リスグラシューワロタ
どのスレでも必死に弱い認定して後世に語り継がれないように工作してる種基地の頑張りにもひとつワロタ

60名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 13:08:35.35ID:wRuyYb3D0>>62>>64
まあレーンがディープインパクト乗ったら半分は負けてるだろうけどな

61名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 13:21:12.33ID:J7yTWWBp0
菊花賞は無敗で3冠挑戦で単勝1.0倍

この状況できちんと1着になる日本人は武とアンカツくらい。

62名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 13:25:08.14ID:SEHuw5Fa0
>>60
負けは全て落馬だなw

63名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 13:36:42.83ID:K35iE+620
ヒント:イプラトロピウム

64名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 14:54:04.46ID:BR4H/4Mo0
>>60
出遅れて右往左往するんですねw
ダービーはマジで何してたのかわからん
右往左往しなけりゃ3着はあったのにふざけてやがる

65名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 14:54:16.82ID:0osSbd7i0>>66
でもジェンティルドンナの有馬とリスグラの有馬って展開入れ替えたらどっちも勝てないけどな
共に運が良かった
ダスカやキタサンみたいな馬は展開に左右されないが他は運もいる

66名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/30(月) 16:34:56.90ID:8CPg8PSM0
>>65
ディープみたいにロンスパできるチート馬なら展開関係ないけどな。実績が示してるとおり
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1577628090/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/408.html#c6

[リバイバル3] スキーに行こう _ 年取っても できるスポーツはスキーだけ 中川隆
79. 中川隆[-14989] koaQ7Jey 2019年12月30日 21:29:54 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2006]
雪日記
【19-20シーズン 31日目】 天候:晴れ
12/29(日) 神立スノーリゾートでスノーボード。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3707.html


昨日はどこのスキー場も激混みだったようですね。
本日も朝から田代みつまたが満車だの、国道17号が神立方面から渋滞しているだの、
恐ろしい情報が飛び交っておりました。

そこで、
昨日オープンした神立へシャトルバスで向かう事にしてみました。

初めての越後湯沢シャトルバス。
かぐらと苗場以外の湯沢町やその近隣のスキー場は、
ほとんど越後湯沢駅から無料のシャトルバスが運行されています。

かぐらと苗場は少し遠いから仕方ないにしても、
みつまたで往復千円弱、田代苗場では千円以上もの交通費がかかります。
プリンス恐るべし(笑)

神立高原スキー場から神立スノーリゾートへ。
今シーズン神立は大幅リニューアルしました。
黄色基調だったイメージカラーは赤へ。

一昨日からの降雪でどうにかオープン。
まだ積雪が少なくオープンしているコースも半分くらいですが、
駐車場は下の方まで満杯、大変賑わっております。

オープンしていないコースの新雪が美味しそう。
突入しても下の方はほとんど草なのでただ見ているだけ。

日陰にはまだいい雪が残っていました。

我々はただひたすらコブコブコブ!!

ですが、
コブなのか草なのか状態(笑)
まともな降雪はまだ一発のみ、仕方ありません。

コブの猛者達は地球を擦る覚悟でガンガン攻めます。

もうほとんど草(笑)
それでもコブの様なモノがいっぱいあって楽しい!!

いい天気で気持ちいいけど、
まだまだ積雪は足りなすぎます。

昨日から湯沢高原、神立、中里がオープンし、
本日よりNASPAや湯沢パーク、岩原もオープン出来ました。

しかし、
オープン済みのガーラや苗場も含めてまだまだフルオープンには程遠い。
ほぼ全面滑走可能なのはかぐらのみです。
かぐら一極集中が緩和するには冬将軍様の本気モードが待たれます。

次の降雪は大晦日かな!?
年越し寒波、お正月寒波、お願いしますよ〜!!

どこも大変ですね。
下山コースではスタッフ総出で雪出し!!
神立魂も素晴らしい!!

夜の部はまずどさん子でご飯を食べておやじへ…。
と思ったら、おやじ満席!!
さすが、年末ですねぇ。
飲食店で満席だとがっかりですが、おやじが満席だと何故か嬉しい(笑)

そんな時は、安定の宅呑みでアーライッ!なのだ。

スキー場発表積雪量:70cm

使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENTSTICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3707.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/773.html#c79

[近代史3] 貧困と格差が広がる日本!! 中川隆
1. 中川隆[-14988] koaQ7Jey 2019年12月31日 11:07:26 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2005]
貧困問題が日本に毒をまき散らすのは「これから」だ

ブラックアジアはアンダーグラウンドをテーマにしているので、凄惨な記事が多いのですが、それと同時に貧困の問題もかなり多く扱っています。

結局のところ、アンダーグラウンドを構成しているのは社会から蹴落とされたり順応できなかったりして「こぼれ落ちた人たち」なので、貧困が共通項になるのは必然のことであったと思います。

2019年は、以前から私がずっと危惧していた通り、国内の貧困化もどんどん進んでおり、もはや日本国民も状況改善に「あきらめ」を感じるようになった年ではないかとも感じています。

若年層の非正規雇用問題も、ネットカフェ難民も、シェアハウス問題も、格差問題も、何一つ解決できていないのに、マスコミも国民も騒がなくなったことでも分かります。「もう騒いでも仕方がない」のであきらめたということです。
出生率が今年から過去最低になったことを見ても、日本人が日本を「あきらめた」ことが分かります。

子供を産み育てる余裕はない、未来もない、改善される見込みもないということを悟った日本人は黙って家庭を持つことを止めて、自分ひとりだけで細々と生きる道を選択したわけです。

こうした貧困が顕在化したのが2000年から2019年までの動きでした。2020年は顕在化した貧困が「固定化」する時代になります。

貧困の固定化はより日本の底辺を悲惨で殺伐とした精神構造にするので、2020年以後は日本で凄惨な事件が多発することはブラックアジアを読んでくださっている読者は容易に推測できるはずです。

貧困問題が日本に毒をまき散らすのは「これから」なのです。
2019年までは「貧困問題をどう解決するか」というのがテーマだったのですが、日本社会は貧困問題の解決をしなかったので、生まれながらのアンダークラス(貧困層)が社会に牙を剥くようになります。

彼らは夢など見ません。向上心も持ちません。上から目線で自分たちにあれこれ指図する人間たちや、向上心や夢を押しつける人間たちや、カネをひけひらかしている人間を憎悪するようになります。そして、社会のすべてに反撥を持ちます。
大切なことなので繰り返します。

日本の貧困問題は解決できませんでした。そのため、2020年以後は生まれながらのアンダークラス(貧困層)が社会に牙を剥くようになります。


2019年はタイムリミットの年であったと認識している

ブラックアジアは世界中のアンダーグラウンドの光景を扱っていますが、アンダーグラウンドの光景は社会が悪くなればなるほど広がっていき、深くなっていくわけです。

今、まさに日本が国民も政治家も官僚も無為無策のまま先進国から転がり落ちようとしているわけで、日本の闇もどんどん深くなっていくように思います。

ただ、政治家や官僚と言った「高所得層」は日本を救うことに関しては無為無策ですが、自分たちが助かることに関しては有能です。

政治家は利権を握って莫大なキックバックが自分たちの懐に入るようにしており、官僚は大量に天下り先を作って何もしないでカネが手に入るシステムを作り上げています。車で人を跳ね飛ばして殺しても逮捕もされないほどの特権を持っているので「上級国民」と揶揄されるようにすらもなっています。

彼らは自分たちの利権とカネと特権はきちんと確保した上で、税金をどんどん引き上げ、年金を徐々に削り、年金受給年齢も引き上げ、国民に2000万円貯めろと言い放っているわけです。

だから、無為無策で甚大な被害を受けるのは一般の日本国民だけです。「上級国民」は助かります。それ以外は社会の底辺に向けて蹴落とされていきます。すでに年収186万円未満のアンダークラスは929万人超えで、いずれは1000万人を超えることになるでしょう。

私たちはひとりひとりが彼らを助けることは不可能です。しかし、私たちは税金を払って国に対処を委ねています。しかし、国は彼らを救済しなかったのです。
そして、生活保護受給者の高止まりや若年層の低賃金化や高齢者の激増や少子化の進行や内需の停滞などの問題がすべて複合的に悪化して、もはやアンダークラスの救済は現実的には不可能なレベルにまで到達してしまったのが2019年までの経緯です。

私たちは毎日「変わりない日々」を送っているように思えます。しかし、街の光景や統計などをきちんと確認したり、社会を俯瞰して見るとかなり悪化しているのが見えてくるはずです。

2019年はタイムリミットの年であったと鈴木傾城は認識しています。
日本経済の頂点は1989年で、それからちょうど30年目だったことを私たちは認識すべきです。30年も何もできなくて事態を悪化させたのであれば、それはもう「固定化」されたということなのです。

そう考えれば、2019年というのはいろんな意味で「区切り」であった年であったというのが分かるはずです。
https://blackasia.net/?p=16480
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/773.html#c1

[近代史3] 安倍晋三は会う人ごとに「相手が望むこと」を言っている 中川隆
7. 中川隆[-14987] koaQ7Jey 2019年12月31日 11:19:38 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2004]
今年はサイコパスぶりがさらにエスカレート! 2019年・安倍首相がついた真っ赤な嘘とインチキ総まくり (リテラ2019.12.30)
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-981.html

 https://lite-ra.com/2019/12/post-5177.html

 昨日は、実母の緊急入院のため更新できませんでした。今後、更新が不安定になります。あしからず。

 以下引用

 今年もまた、リテラ年末恒例・安倍首相による「大嘘」振り返り企画をお届けする季節がやってきた。毎年、恥も反省もなく虚言を吐きつづける安倍首相だが、今年2019年も政策・外交の失敗、あるいは私物化疑惑をごまかすために山のような嘘を平然とついてきた。
 今回は、その嘘の山から厳選の8つの嘘を振り返ろう。まず最初は、新年早々、多くの国民の度肝を抜いた、この嘘からはじめたい。

◎大嘘その1
「いま、土砂が投入されている映像がございましたが、土砂を投入していくにあたってですね、あそこのサンゴについては、移しております」
1月6日放送『日曜討論』(NHK)で
 
 今年がスタートしてたった6日目に飛ばした最初の嘘がこれ。安倍政権は前年12月14日に新基地建設のために辺野古の海への土砂投入をはじめたが、それを正当化した上、「サンゴは移した」と言い張った。
 しかし、映像のなかで土砂が投入されていた「埋立区域A−1」ではサンゴの移植はおこなわれていなかったのだ。

 しかも、通常国会でこの発言が問題視されると、安倍首相は「南側の海域に生息している保護対象のサンゴは移植したと(防衛省の幹部から)聞いている」と答弁。
 土砂が投入されている映像を指して「あそこのサンゴ」と言っていたのに、土砂が投入されているエリアの隣の区域を含む「南側海域のサンゴ」だとごまかしたのである。
 総理大臣が新年早々フェイク発言をテレビで垂れ流すという唖然とするような幕開けとなった今年。その後も安倍首相は嘘に嘘を重ねつづけたのだ。

◎大嘘その2
「いわば『100年安心』ということはですね、確保された」6月10日、参院決算委員会

 今年5月に金融庁の審議会が「年金に頼るな、自分で2000万円貯めておけ」という報告書案をまとめていたことで一気に国民に不安が広がった「年金2000万円」問題。国会では「100年安心は嘘だったのか」と追及を受けた安倍首相だったが、「反論させていただきたい」と大見得を切り、「マクロ経済スライドによって『100年安心』という、そういう年金制度ができたということなんです」「マクロ経済スライドも発動されましたから、いわば『100年安心』ということはですね、確保された」などと主張。

 しかし、安倍首相はその「100年安心」の具体的な根拠を何ひとつ示さず、だらだらと「マクロ経済スライド」の説明をつづけ、「今年度の年金額は0.1%プラス改定になった」と強調しただけだった。
 だが、このプラス改定というのは年金を満額で受け取っている人の場合でたったの月67円の増額でしかない。しかも、安倍首相がその正当性を説きつづけている「マクロ経済スライド」によって、年金は「増えた」どころか実質的には「減って」いる。

 そもそも、年金は物価や賃金の上昇に合わせて上昇率分増えるが、マクロ経済スライドの実施は物価の上昇による年金支給額の上昇を抑制するもの。そして、年金の0.1%の増額改定に対し、今年1月に総務省が発表した消費者物価指数によると、物価上昇率は1%。つまり、安倍首相が誇る「年金額を増やした」という話は、実質的には0.9%のマイナスであって、年金が月10万円だったら月900円が減らされたというのが実態なのだ。

 その上、姑息にも参院選後まで公表をずらした財政検証の結果では、現実に近いケース5では39年後には所得代替率は44.5%となり、現実の経済状況とも一部重なるケース6では2052年には国民年金の積立金は枯渇。
 つまり、いまのような経済状況だと「100年安心」どころか、公的年金制度は約30年程度で破綻するという結果が出た。
 しかし、安倍首相はこうした現実を直視せず、さらにはこんな嘘まで国会で吐いたのだ。

 ◎大嘘その3
「たいへん残念なのは、先程の党首の議論でですね、年金の、いわば積立金が枯渇すると言ったとき、拍手が起こったことであります」
6月19日、党首討論

 年金問題がクローズアップされた党首討論では、当然、野党党首から厳しい追及がおこなわれ、国民民主党党の玉木雄一郎代表は2017年の全要素生産性では政府のシミュレーションでも「36年後に積立金が枯渇する」と指摘し、共産党の志位和夫委員長もマクロ経済スライドをやめて富裕層の保険料増額で「減らない年金」にすることを提案。だが、安倍首相は志位委員長の質問に答える番になったとき、前の質問者だった玉木代表の話を持ち出して「拍手が起こった」などと言い出した。
 ようするに、“年金積立金が枯渇することを喜ぶなんて、政府を批判したいだけだ、なんと卑しい”と印象付けようとしたのだ。

 しかし、これはとんだ「でっちあげ」だった。
 国会中継を確認すると、玉木代表が「いま総理がやるべきなのは、国民に、どういう年金の姿になっているのかを、正直に語る政治を実現することじゃないですか」などと語ったときに拍手が起きていたが、「積立金の枯渇」について言及したときは小さなどよめきが起きただけで、拍手の音は聞こえてこないのだ。

 起きてもない拍手をでっちあげて、野党に対して印象操作をおこない、年金制度追及をごまかす……。卑劣というか、これではデマで野党を攻撃しているネトウヨサイト以下と言ってもいいだろう。もし安倍首相が「嘘」という自覚がないとしたら、自分の都合のいいように事実をねじ曲げるサイコパスと言うほかない。

◎大嘘その4
「まるで私たちがですね、統計をいじってアベノミクスをよくしようとしている、そんなことできるはずないじゃないですか。そんなことできるはずがないんですよ」
2月4日、衆院予算委員会

 昨年末、「毎月勤労統計」の不正調査問題が発覚したことで、2018年の統計調査手法の変更によって賃金伸び率を上振れさせた“アベノミクス偽装”疑惑が浮上。
 しかも、調査変更をめぐっては、中江元哉首相秘書官(現・財務省関税局長)や菅義偉官房長官が厚労省に圧力をかけるなど暗躍していたことまで判明したが、安倍首相は統計調査変更による“アベノミクス偽装”を否定し、こう逆ギレしてみせたのだ。

 しかし、「できるはずがない」と言うものの、実際に2018年の実質賃金伸び率は1〜11月で5カ月がプラスとなっていたものが、実態に近づけた野党側の試算ではプラスになったのは1カ月だけ。厚労省もこの結果を「(厚労省が試算した場合も)同じような数字が出ると予想される」と認めている。いや、そもそも安倍政権は2016年12月にGDPの計算方法を変更し、それによって名目GDPを大幅にかさ上げするという“前科”まである。そして、安倍首相はその恣意的な数字を強調し、「名目GDP過去最高」などとアピールに使ってきたのだ。

 統計をいじってアベノミクスの効果を演出する。これは国民を欺く詐欺的行為だが、安倍首相は「そんなこと」までしてしまっているということの重大性を、いま一度考えるべきだろう。

 ◎大嘘その5
「(トウモロコシを)買うのは民間、政府ではない」8月25日、日米首脳会談後の記者発表で

 「中国がやると言ったことをやらなかったから、国中でトウモロコシが余っている。代わりに日本の安倍総理が、すべてのトウモロコシを買うことになった」。
 首脳会談後にわざわざ予定になかった記者発表を開くと、トランプ大統領がごきげんな様子で切り出したこの話題。しかも、トランプ大統領は安倍首相にも「トウモロコシについても発言を」と催促し、対する安倍首相は、まずいと思ったのか「買うのは民間、政府ではない」とやんわり訂正したのだった。

 まるで民間企業が買うのであって政府は関係ないと言わんばかりだが、実際は違う。農水省は飼料用トウモロコシの前倒し購入を決めた企業に対して保管料や購入代金の金利分の補助をおこない、この補助には最大32億円の税金が投入されるのだ。
 しかも、ひどかったのは、この“トウモロコシ爆買い”を正当化するために安倍政権が「害虫被害のため」などとさらなる嘘をついたこと。

 これには農家からも「それほど被害は出ていない」「影響はあまりない」という声があがっていたが、それを裏付けるように、米国産トウモロコシ購入の補助制度は9月に募集を開始したのに、3カ月ものあいだ申請はゼロ。今月中旬にようやく初めての申請があったという。

 最終合意した日米貿易交渉も安倍首相は「両国にとってウィンウィンの合意」などと言ったが、それも大嘘で、日本がアメリカに売り渡す農産物市場はなんと約72億ドル(約7800億円)。トランプのために際限なく国益を差し出す“ケツ舐め外交”を、恥もなく安倍首相は来年もつづけるのだろう。

 ◎大嘘その6
「『令和』というのは、いままで中国の漢籍を典拠としたものと違ってですね、自然のひとつの情景が目に浮かびますね」
4月1日、『ニュースウオッチ9』出演時に

 新元号の発表を政治利用し、平成のときになかった会見まで開いて、勝手な解釈で自分の政策との関連をアピール。テレビ番組に出演して、まるで自分が元号を決めたかのような発言を繰り返した安倍首相だったが、なかでも失笑を買ったのはこの“日本スゴイ”アピールだ。

 そもそも日本の古典文学は基本的に中国や朝鮮の影響下でつくられているものであり、いくら「国書典拠」を強調したところで、日本固有の文化、中国排除などできるはずがない。現に、「令和」の典拠は『万葉集』の梅花の歌の序文だが、それも中国由来の漢文調で書かれたものだ。しかも、「令和」の大元には張衡(78〜139)という後漢の役人・学者が残した「帰田賦」があると専門家らが指摘。
 安倍首相は「自然のひとつの情景が目に浮かびますね」などと言うが、じつは「帰田賦」そのものが自然の情景を描いているのである。

 漢文の教養なんて何もないくせに知ったかぶりをして恥をさらすとは、この総理大臣は救い難いものだが、ネット上ではこの「帰田賦」の作者である張衡が“権力の腐敗に嫌気がさして田舎に引っ込んだ役人”であったことが話題に。
 本サイトが調べたところ、張衡は〈法を遵守する者が災難に遭うご時世〉(明治書院『新釈漢文体系』81巻 通釈より)などと憂い、腐敗と忖度にまみれた政治を批判していた(詳しくは既報参照)。

 ようするに、「おれは国書を典拠とする元号をつけた初めての総理だ」と悦に入るものの、実際は自らの政権とそっくりな不正と忖度官僚の跋扈を嘆いた中国の役人の言葉を元ネタとする元号をつけてしまっていた、という大オチがついたのだった。

 ◎大嘘その7
「私が言っていること、嘘だって言っているんでしょう? それは非常に無礼な話ですよ。嘘だって言っているんでしょ、あなたは。本当だったら、どうするんです、これ。あなた、嘘だって言ってるんだから!」
「私が嘘を言うわけないじゃないですか!」
 2月13日、衆院予算委員会 「お父さんは違憲なの?」という話は本当かと問われて

 安倍首相が9条に自衛隊明記する改憲の理由としてしきりに持ち出していた、「自衛官が息子に『お父さんは違憲なの?』と目に涙を浮かべながら言われた」というエピソード。国会では、小中学校と自衛隊駐屯地のそばで育ったという立憲民主党の本多平直議員が「こんな話が出たことがない」と質疑のなかで述べると、安倍首相は血相を変えてこうまくし立て、「資料を出せと言うんであれば出させていただく」と大見得を切ったのだった。

 これまでさんざん国民に嘘をついてきた安倍首相が「私が嘘を言うわけないじゃないですか!」と言っても何の説得力もないが、じつはこの話題でも安倍首相は嘘をついていたことがわかった。というのも、その後の衆院予算委で、出すと言っていた資料も出さず、「防衛省担当の総理秘書官を通じて、航空自衛隊の幹部自衛官から伺った話」と答弁したからだ。

 「自衛隊の幹部から聞いた」「ある自衛官から聞いた」と語ってきたのに、実際には又聞きだった……。しかも、本サイトが調べたところ、「お父さん違憲なの?」のネタ元だと思われる元自衛官の話が「正論」(産経新聞社)に掲載された2017年6月と同時期に、同じような話が極右界隈で語られはじめていた。

 ちなみに安倍首相が9条に自衛隊を明記する改憲案をぶちあげたのは同年5月。つまり、改憲案を正当化するために改憲勢力や自衛隊出身の右派論客などが古いエピソードを持ち出した疑いがあるのだ(過去記事参照)。
 安倍首相は同じように「自治体の6割以上が自衛官募集の協力を拒否している」という話を喧伝していたが、これも本当は9割が協力していたことがわかっている(https://lite-ra.com/2019/02/post-4546.html)。来年、安倍首相が改憲に向けて猛突進することは間違いないが、こうした嘘に騙されてはいけない。

 ◎大嘘その8
「私は招待者のとりまとめ等には関与していない」11月9日、参院予算委員会

 やはり今年の安倍首相がついた嘘の大トリを飾るのは、「桜を見る会」問題しかあるまい。問題に一気に火がついた11月8日の参院予算委では、「後援会や支援者の招待枠を自民党内で割り振っているのでは」という共産党・田村智子議員の追及に対し、「私は主催者として挨拶や招待者の接遇はおこなうのでありますが、招待者のとりまとめ等には関与していないわけであります」と答弁した安倍首相だったが、次々と証拠や証言が出てくると、約1週間後の16日に不意打ちでおこなった記者団のぶら下がり取材で「私、そして官房長官、官房副長官からの推薦を長年の慣行で受けていた」と発言。同月20日の参院本会議では「私の事務所が内閣官房からの推薦依頼を受け、幅広く参加希望者を募ってきたと承知している。私自身も事務所から相談を受ければ、推薦者について意見を言うこともあった」などと、しれっと推薦に関与していたことを認めたのだ。

 どうしてこうも簡単にバレるような嘘をついてごまかそうとするのか──。しかも、ここにきて招待区分「60」が総理枠であることを示す公文書が公開され、悪徳マルチ商法のジャパンライフ山口隆祥会長(当時)を招待したのが安倍首相であることは確定的となった。安倍首相は「山口氏と1対1のようなかたちで会ったことはなく、個人的な関係は一切ない」と答弁しているが、なぜ個人的関係が一切ない人物を安倍首相は招待したのか。またも虚偽答弁の可能性が出てきたのである。

 「桜を見る会」問題はこれにとどまらず、「前夜祭」や招待者名簿破棄問題をめぐってもあきらかに嘘としか思えない説明をおこなってきた安倍首相。来年の通常国会では、安倍首相がついた嘘をすべて徹底的に暴くほかない。
 ------------------------------------------------------------------------------
 引用以上

 すでに、何度も書いてきた。憲政史上、安倍晋三ほど頭のてっぺんからつま先に至るまで、ウソで固めた首相は、他にはいない。まさに日本憲政史上、最大の腐乱した汚物である。
 こんな人間のクズが日本国の総理大臣とは聞いて呆れるが、なぜ総理大臣になれるかといえば、それは安倍晋三ほど利用しやすい操り人形は、他にいないからだ。

 つまり、安倍の背後には、首相に置いて、操ることで利益を受けている集団がいる。
 この黒幕、背後勢力は誰なのか、安倍が総理就任してから、ずっと証拠を探し続けてきた。
 今、一つの結論として、首相官邸に巣くう毒蜘蛛の頭領が、警察関係者であり、その警察の背後には統一教会勢力がいるということだ。
 頭領の氏名は警察庁官僚であった官邸情報官長の「北村滋」という。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%91%E6%BB%8B

 この男は、人相を見ただけで半島系の人物だとピンとくるのだが、私は、自分のブログの、警察関係者の実名を記したコンテンツが、すべて無断削除され、おそらく、それをFC2担当者も知らないことが分かり、自分のパソコン内からも、同じ警察官の氏名が含まれたフォルダが完全に失われていることを知って、ようやく背後霊の姿が鮮明に見え始めた。

 こんな不正侵入が可能なIT実力を持った集団といえば、警察内では、警察庁サイバー部隊が有名だが、この情報を調べていて、数年前には、統一教会との関係も含めて、たくさんの情報があったのに、今回確認したら、一切合切失われていたことに驚かされた。

 2014年頃まで、警察庁サイバー部隊に原理研・統一教会関係者がいることをネット上で知ることができたが、今回、消された情報を再確認したが、やはり完全に消えていた。

 統一教会・原理研に関する様々の情報が、ネット上から失われている。ごく一部にあたりさわりのない情報が残っているものの、安倍晋三が統一教会と深すぎる関係にあることを示すデータは、ほとんど見つけることができなかった。

 安倍晋三という災厄 (2019年11月23日)
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-943.html

 統一教会 その1 (2018年05月09日)
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-341.html

https://twitter.com/junko_in_sappro/status/994912030413877249
(このリンクは無断削除されたが、原稿は以下の通り)
 http://tokaiama.minim.ne.jp/touitu/123touitu.htm
 
安倍晋三は統一教会=韓国のために働いているのだろうか? (2019年03月30日)
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-694.html

  安倍政権と統一教会 (2019年09月30日)
  http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-886.html

統一教会は、戦前から文鮮明が岸信介と協力して、韓国内に極右思想とカトリックを合体させた思想洗脳のためのカルトを作り出してきたのだが、戦後は、CIAと深く結びつき、いわばCIAの手先として活動してきた。
 また北政権内や北軍部にも深く食い込んで影響力を維持しているといわれる。

 統一教会日本支部は、1964年、渋谷区南平台の岸信介宅敷地内に建設された。いわずとしれた安倍晋三の祖父だが、岸・佐藤・安倍晋太郎・晋三らの家族関係のなかで、国際勝共連合の中核部隊であった原理研=統一教会による選挙運動支援を受けてきたことが知られている。
https://hbol.jp/185028

 https://hbol.jp/183109/2

 これは安倍晋三世代=岸信夫・北村経夫の通称「安倍三兄弟」において、極めて強固な関係が築かれ、おそらく選挙資金の多くも統一教会から安倍三兄弟に渡っているはずだ。
 安倍晋三は、統一教会の機関誌=世界日報の表紙を繰り返し飾るようになった。

 


 安倍をピノキオのように操っている黒子の正体が、国際勝共連合であるのは確実であり、それは笹川良一・岸信介・児玉誉士夫・中曽根康弘らによって作られた極右思想集団である。
 笹川と児玉に関しては「朝鮮人である」と指摘するサイトがある。
  https://twitter.com/psk337/status/1013564106257776640

 岸信介についても、1900年頃、両班官僚が日本に帰化した子弟との情報があるが、詳細不明である。
 https://s.japanese.joins.com/JArticle/80386?sectcode=200&servcode=200

 深い関係があったのは、昭和通商や、統一教会日本支部を見れば一目瞭然だが、昔のことなので資料が少ない。

 結論をいえば、安倍は韓国の巨大カルト、統一教会の傀儡である可能性が高い。
 これほどの馬鹿が、超長期政権を作ってきたからには、背後に、巨大な利権が含まれている可能性が極めて高い。
 もうすぐ、安倍は身内から追放されるが、いずれ真実の関係が明らかにされたとき、この9年間の犯罪を、まとめて糾弾しなければならないだろう。
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-981.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/629.html#c7

[リバイバル3] 簡易宿泊所「ドヤ」とはなにか 手軽な安宿として人気
2019年12月31日07:01
簡易宿泊所「ドヤ」とはなにか 手軽な安宿として人気


大阪でも今時1000円以下は激安といえる

引用:http://www.nippon.com/ja/wp-content/blogs.dir/2/files/g00232_ph01.jpg


日本にはドヤ街と呼ばれる簡易宿泊施設が集まる場所があるが、外国人観光客の注目を集めている。

通称「ドヤ」と呼ばれ労働者の安宿だったが、最近は高齢者が多く老人ホームのようになっていた。

生活保護を受けて、安宿に長期宿泊して余生を過ごす老人は多い。


大阪の簡易宿泊所

一般の人はあまり宿泊した事がない『簡易宿泊所』とは一体どういうものなのでしょうか。

大阪市西成区「あいりん地区」にはホテル風の日払いアパートや、ホテルの看板を掲げたビルが立ち並ぶ一角がある。

外観からはビジネスホテルと変わらないようだが、外から見えるように掲げられている料金表は一泊1000円から1800円、月の家賃は4万円台となっている。

大阪には普通のマンションでもこのくらいで借りれる部屋は存在しているが、マンションは管理費や電気、水道代、ガス代など家賃以外に数万円が必要なのに対し、日払いアパートや安ホテルは「ポッキリ」なので破格になります。

こうした安ホテルは風呂やガス台は共用なので個人負担は無い。

一泊だと電気代も込みでエアコンとテレビが最初からついているが、連泊だと電気料金別の場合もある。


部屋は3畳か2畳くらいで、布団かベッドを敷くと部屋のほとんどを占領してしまう。

目立つ建物はホテル風の鉄筋コンクリートだが、小さな木造家屋も多い。

料金が破格で個室があり、衛生状態や安全性も問題ないというので、最近は外国人向けのサイトで紹介されて、観光客が多く利用している。


一泊千円台で個室は世界的に見てもかなり安いが、外国人向けに衣替えして英語の表示を掲げる施設が増えた。

ビジネスホテルやリゾートホテル、ゲストハウスなどと名前を変え、外国人向けに転向した簡易宿舎も多い。

この数年で日本のホームレスは激減しドヤに泊る日本人が減少したので、外国人向けに衣替えした。


外国人向けホテル風に改装したドヤも多い


間取りは2畳、エアコン、テレビ、扇風機、冷蔵庫完備
設備が良いところは料金も高くなる。

引用:http://livedoor.blogimg.jp/FX6000201-yasuitabi/imgs/e/3/e3e071bd.jpg


「ドヤ」が高齢者の引き受け先に

こうした簡易宿泊所は「ドヤ」と呼ばれ、戦後の復興期に労働者の宿泊施設として日本中に作られました。

その後高度成長期を経て低成長時代、平成不況と労働者の需要が減っていき、ドヤ街も縮小していきました。

不況で正規のマンションなどを出ざるを得なくなった人や、住居費を節約したい人、生活保護者でそれなりに賑わっていた。


日本人に代わって海外旅行者が増加し、アジア各国にはゲストハウスと呼ばれるザコ寝するような安宿があるのに、日本では少なかった。

カプセルホテルやネットカフェは都会に多いが、外国人の要望を満たしては居なかった。

そこで外国人が目をつけたのが「ドヤ」で、小さな個室があり衛生的だというので利用者には好評です。


利用者が増えれば川崎のような木造宿泊所でも、多数の宿泊者で賑わう。

鉄筋コンクリのホテルでは、防火設備もあるが、木造施設は火災に弱い。

また火災にあった宿泊所でも、宿泊者の身分証明書などは確認していない。


住居ではなく一応はホテルなので、宿泊者は名前を書くだけで良く、住所不定で保証人も審査も不要です。

こうした事から指名手配された人が、長年隠れていた例もあった。

川崎の簡易宿舎は1部屋3畳くらいで、1泊2千円で高齢の生活保護受給者が多く宿泊していた。


関東では1泊2千円が標準的で大阪より高いが、恐らく1ヶ月だと割引され5万円以下でしょう。

2015年に火災があった川崎の簡易宿舎では、居住地として生活保護を受給している人が合計73人も居ました。

簡易宿泊所やドヤが、身寄りの無い高齢者の引き受け先になっている現実がある。


こうした宿泊所は問題だが、これが無かったら全国で数万人がホームレスになっていたと想像できる。

生活保護を受けながらドヤを終の棲家にしている高齢者が多く、行政も全員を老人ホームに受け入れられないので黙認している。
http://www.thutmosev.com/archives/30739013.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1024.html

[近代史3] 今、大人気の小泉進次郎は場の親密性を優先し、揉め事を嫌い、誰の意見に対してもにこやかに応接する非常にできた人物 中川隆
21. 中川隆[-14986] koaQ7Jey 2019年12月31日 13:01:17 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2002]

「ポスト安倍」人気急落 小泉進次郎は滝クリ結婚で何を失ったのか――「プリンスは必ず転落する」 常井 健一 2019/12/31

 文春オンラインで実施した「次期首相になって欲しいのは誰?」アンケートで、4月の調査から人気が急落した小泉進次郎環境相。その要因について、ノンフィクションライターの常井健一氏に聞いた。( #1で「ポスト安倍」アンケート結果 を公開中)

 常井氏は「政治家・小泉進次郎の10年」を取材してきた。大型国政選挙のたびに全国を行脚する進次郎氏の背中を追い掛け、地方視察の密着も試みている。また父・純一郎氏と編んだ著作も出版している。

◆◆◆

ロイターの調査でも期待が「大幅に後退」

――なぜ小泉進次郎氏の人気はここまで急落したのでしょうか。
 かつて小泉さんは、世論調査の結果について問われると「あれは知名度調査だから」とそっけなく答えてきました。人気や期待が右肩上がりだった時期は、こういう説明で納得できましたし、「謙虚さ」を演出することができましたが、こうも半減以上すると、しかも他の方々と比べてもこれほど異常な下げ幅を見せると、「知名度」があるのになぜ下がったのか。これまでのロジックは成り立ちません。
 これは「文春オンライン」の異常値ではありません。ロイター通信による12月企業調査では、同じようなトレンド、飛び抜けた下げ幅を示しています。
「今年7月調査では、次期首相に望ましい人物として安倍氏と回答した企業は37%を占め、(中略)小泉氏も21%と期待を集めていた。しかし、今月(12月)の調査では安倍氏16%、小泉氏11%とそれぞれ大幅に後退」(ロイターより)
https://graphics.reuters.com/JAPAN-COMPANIES-SURVEY-LJA/0100B33G2BK/survey-pm.png?fbclid=IwAR0kf0aKvRg_4ZN0tHmejd3Ny576U48rS576rB55Dm4biWvvtWer_zAeXRk

© 文春オンライン 8月に「デキ婚」発表、9月に初入閣した小泉進次郎環境 ©文藝春秋
「築城十年、落城一日」
<築城十年、落城一日。令和元年の小泉進次郎を一言で表現するのに、これほどふさわしい言葉はない。>
 文春ムック 「2020年の論点100」 に寄稿した拙文「滝クリと結婚、大臣就任 小泉進次郎は総理の座に近づいたのか」は、このような書き出しで始まります。その上で、「人心が離れるのは時間の問題だ」と予測しました。
 文中では「彼はまだ経世済民を説く器ではない」とも指摘しています。単なる人気投票ではなく、いざ、真剣に暮らしを考え、経済や福祉を誰に信頼して託せるか見極めると、圧倒的多数の企業人が「彼には国のかじ取りを任せられない」という判断を下している証拠です。
 大企業のエリートならまだしも、厳しい自然と葛藤しながら地べたで暮らす第一次産業従事者、来る日も来る日も1円、10円を計算しながら商売している中小企業経営者やその社員、つまり地域の自民党を支えてきた人々から見れば、彼の語る「暮らし」、「子育て」、「家族」、「働き方」にリアリティを感じないでしょう。これは、総理候補である以前に、政治家として致命的な評価です。
 今年で初当選から10年。1年生議員の頃からこれほどテレビに寵愛され、立派なベテランジャーナリストたちが甘やかし、党内外に敵を持たない人気政治家はいません。ところが、類まれなる発信力がありながら、目立った実績が何もない。次々と派手な政策を打ち出しますが、人気政治家として10年間も注目されてきたのに、最後まで仕上げて国民の暮らしに大きな影響を与えた政策は何か思い浮かびますか。
 世には数多の作家や編集者が存在し、出版社も彼の一挙手一投足を報じながら、一冊として骨太のノンフィクションが出ていません。実は、私も10年も観察しながら、小泉さんを主人公にする本が成立したのは7年前の 1冊目 だけなのです。
父・純一郎は「息子を必死に擁護する」
 最近残念なのは、父・純一郎さんがマスコミの前で息子を擁護する発言を繰り返していることです。以前は、マスコミから質問されても「頑張っているな」で済ませ、息子について多くを語らない態度を貫いてきました。マスコミに出過ぎずプライベートを語りすぎないところが小泉流の巧さでしたが、最近はしきりに取材対応し、息子を擁護する。12月26日に、テレビ朝日のワイドショーに生出演した際も、「ポエム」などと冷やかされている息子の言動について「大臣は何を言っても叩かれる。変なことは言ってないんだけどね」と擁護しました。小泉親子は2人が並ばず独立しているところに、微妙な距離感を保っているところに強みがあったのに、これではよくいる「残念な親子」。アンケートに並んでいる総理候補の中で、身内から擁護される過保護な政治家は他にいますか。
 くしくも「12月26日」は、全国紙の広告欄に「進次郎 政治資金で『不倫ホテル代』」という週刊文春の大見出しが躍った当日でもありました。喜寿(77歳)にもなる老紳士が公共の電波を使って、世間から批判を浴びる不惑前の息子を必死にかばい、出演者からの質問をさえぎった。そんな「父」の姿をテレビで見ながら、私は不憫に思えて仕方ありませんでした。
 小泉又次郎以来、100年以上続いてきた政治一族・小泉家も、純一郎氏のきょうだいが受け継いだ一家相伝の絶妙なセンスで未熟な4代目を「未来の総理候補」と呼ばれるまでに成長させてきましたが、クリステルさんが入って以来、抜群の安定力に変調の兆しが顕著に見られます。明らかにクリステルさんの存在が「変数」、しかも、これまでの小泉流とは異なる、読めない変数になってしまっています。
「親父の死後、もうどうなるかわからんですよ」
 そこで思い出した往年の政治評論家の至言があります。
「佐藤信二は長い時間かけなけりゃわからんね。こういう人の悲劇なのは、河野洋平みたいに、親父が死んでから出てきたのはまだ自力性があるんだ。親父が生きている間にでてきたというのは、親父の死後、もうどうなるかわからんですよ」(月刊「現代」、1974年7月号)
『小説吉田学校』の著者で知られる戸川猪佐武は、首相・佐藤栄作の次男と副総理・河野一郎の次男という当時の自民党ホープを比べてそう説いた。その後、前者は衆院8期を務めながら総裁選とは無縁のまま政治家人生を終えた。後者は紆余曲折がありながらも総裁まで上り詰めました。
 安倍晋三さんも、石破茂さんも、岸田文雄さんも、そして、小泉純一郎さんでさえも、ここで言うところの「親父が死んでから出てきた」世襲政治家です。それと比べると、一国の大臣にもなって、これほどの親父の庇護を受けている人気政治家は、憲政史上でも稀なのではないでしょうか。こうしたところに、「プリンス」の知られざる脆弱さがあります。はっきり言えることは、父が生きている間は、真価を見極めるのが難しい政治家です。
「偏差値エリートでも、父のような変人でもない」
――常井さんは、自民党のかつての「プリンス」中村喜四郎の 『無敗の男 中村喜四郎全告白』 を12月に出版され、ベストセラーになっています。“幻の総理候補”と言われた中村喜四郎フィルターを通して小泉進次郎氏を見たときの印象はどうでしょうか?
 8月の結婚報道以来、浮世離れした迷言を繰り返し、異性交遊や政治資金にまつわる醜聞、疑惑が次々と表沙汰になり、困惑している表情を見ることが増えたと思います。これは、私が垣間見てきた素顔そのものでした。
 小泉さんは偏差値エリートでも、父のような変人でもありません。言うなれば、ごく普通の人、等身大の30代と言って良いと思います。これまで言動が立派に見えたのは、自民党が選挙戦略の中心に据えてきたからです。
 自民党は2010年の参院選で、初当選したばかりの小泉さんをCMに起用し、看板弁士として全国を回らせました。小泉さんはその舞台で上手に踊ったことが好感度を集めるきっかけとなった。小泉さん自身の努力は否定しませんが、閣僚未経験にして「総理候補」とまで呼ばれたのは、先に説明した小泉家の力以上に、自民党の力があったからです。60年以上も「宰相のドラマ」を巧みに演出してきた老舗政党の職人たちが動かす舞台装置があったからこそ、等身大以上に見えたのです。
 実際、党の力が及ばない場所での言動を見れば、彼が「普通の人」だとわかります。
滝クリとの「デキ婚」発表の誤算
 例えば、小泉さんは滝川クリステルさんと結婚しました。その時、首相官邸で報道発表を行いました。PR戦略上は、「草食系」の政治部記者を不意打ちすることによって、「デキ婚」の背景を突っ込まれない記者発表に成功したのかもしれませんが、国家的な危機管理を考えると、微塵の油断も許されない権力の中枢で「人気女子アナ」とのろける絵面は、自民党伝統の演出ではありえません。「型破りな改革者」を意識してきたはずが、常識知らずの凡庸な若手議員たちと同じ土俵に自ら乗ってしまいました。

 また、小泉さんは安倍晋三首相の政治姿勢に批判的で、安倍首相の思想や人柄に懐疑的な有権者、とりわけ無党派層からの支持を得て、人気者となりました。ところが、安倍首相の入閣要請をあっさり受け入れた。あの時、冷や飯覚悟で蹴っていれば、凡百の政治家ではない、「闘う政治家」として一目置かれ、与野党をまたいで期待が高まったことでしょう。
 これまでは長幼の序を重んじ、先輩の顔を立てる低姿勢を貫くことで、「嫉妬の海」と呼ばれる永田町でも敵を増やさなかった。ところが、結婚を機にまるで人が変わってしまったかのように、門外漢のポストでも飛びついた。直前にあった参院選では全国を応援行脚する間に「年金改革をお約束する」と訴え、党厚生労働部会長留任を希望していたにもかかわらず、ですよ。
 どの組織にもいそうな、節操のない普通の30代は羨望の的となり、入閣待機組からは怨嗟の声が上がりました。小泉さんの人気が高まるにつれ、大勢の陣笠議員が寄ってきて、数々の勉強会は盛況を博してきましたが、初入閣後、失言やスキャンダル、あるいは実力不足で憔悴する彼を全力で擁護した同僚政治家は誰一人としていませんでした。
「自民党のプリンスは必ず転落する」
 これは、小泉さん特有の現象というよりも、5年から10年に一度、彗星の如く政界に現れる「自民党のプリンス(プリンセス)」に共通している宿痾だととらえています。若き頃の中村喜四郎さん、加藤紘一さん、船田元さん、塩崎恭久さん、野田聖子さん、田中真紀子さん、河野太郎さん、渡辺喜美さん、後藤田正純さん、小渕優子さん、そして第一次政権の安倍さん……。プリンスは必ず躓く、しかも派手に転落するのです。
 拙著 『無敗の男 中村喜四郎全告白』 はおかげさまで反響を呼んでいますが、私は「平成最後のプリンス」小泉進次郎の毀誉褒貶を見続けてきた10年を踏まえ、「平成最初のプリンス」中村喜四郎さんの転落した背景に迫りました。喜四郎フィルターを通して、小泉さんにも通じる「プリンスの敗因」を読み解こうとしたのが執筆のきっかけです。
 自民党最盛期の80年代に頭角を顕した中村さんは、小泉さんのような自民党の舞台装置ではなく、最大派閥・竹下派の舞台装置によって「プリンス」に仕立て上げられました。独身時代はとにかくモテた。マスコミも寄ってきた。大した実績も上げられていないのに、政治の師である「田中角栄の再来」と持て囃され、40歳の時に「初の戦後生まれ閣僚」として、初入閣を果たします。
 世の中からどんどんちやほやされ、党の重鎮からは寵愛を受け、等身大以上のポストを任される。本当はそうでもないのに「重鎮の側近」と見なされ、次々と献金額が膨らんでいく。周囲の同世代からは羨望の眼差しを浴びます。しかし、自分では己の「からっぽさ」「薄っぺらさ」「実力不足」を知悉しており、「まずい」「まずい」と言い聞かせながらも、断り切れなくなって重責を担わされる。危ない橋を渡らせられる。地元から足が遠のき、有権者の生活感覚にも疎くなり、大事な時に耳障りなことを言ってくれる人がいない――。気付いた頃には、敵だらけになり、塀の内側に堕ちていった。
『無敗の男』では、四半世紀にも及ぶ雌伏の時代に耐え抜いた70歳の元プリンスが、弱冠43歳、2度目の入閣として建設相となった当時のことを後悔しながら語り尽くしております。
「物分かりは早い」環境省の官僚が期待する理由
 小泉さんも明らかに実力不足を自覚しているにもかかわらず、人前で強がりを見せるほど薄っぺらくなっていく。言葉の端々に「オレは特別な人間だ」という選民意識のようなものが出てしまっています。疑惑を指摘されても逃げ出し、グレタさんにも噛みつくなどどんどん空回りしていく。後見役として寵愛を受ける菅義偉さんの影響力低下も、彼にとっては誤算だったのではないでしょうか。果たして、就任3カ月で、就任当初の期待に応えられるような実績は出せていません。
 しかし、環境省の官僚たちは異様に期待の声を口にします。「頭はよくないけど、物分かりは早い」と。小泉純一郎政権を知る幹部級よりも、若手エリートに顕著です。したたかな出世株の官僚にとっては使い勝手の良い政治家に過ぎません。しかも、「新しさ」さえ演出できれば、飛びついてくる。「三流官庁」として霞が関のなかでも揶揄される彼らにとって、約20年前の小池百合子さん以来、他省を凌ぐ発信力が生かせる閣僚就任ですよ。
PR担当が変わり「言葉に力がなくなった」
 これまでも、後ろに控えるPR専門家が変わるたびに、まったく別人に変わるのが小泉さんの特徴でもありました。よく言えば、融通無碍、変幻自在、悪く言えば、政治の背骨となる思想や国家観がない。ですが、それでも数年前までは「自力」が生かされ、言葉に体温と体重が乗っていました。
 28歳で初当選して以来、被災地や過疎地、離島など、普通の政治家が行かない場所を意識的に回ってきた。社会人経験ゼロの世襲4代目が、庶民に親近感を持たれたのは、こうした「土の香り」を漂わせる仕掛けと心掛けがあったからですよ。
 ところが、2017年あたりにPR担当が変わったのを機に、土の香りがデオドラントスプレーのような匂いに変わった。別の例えをするなら、ほどよい塩加減の地鶏のからあげだったのが、ブロイラーで作った添加物べったりのフライドチキンに変わったような味わいです。さらに、参院選ではイマドキのPRコンサルタントを外部から起用し、明らかに言葉に力がなくなった。政治を、地方を、有権者を、そして自民党員や支持者たちの感覚を知らない人びとが彼の言葉を操作してしまっている( 文春オンライン7月の密着ルポ を参照)。
 プライベートでも、名だたるIT長者ら、雲の上に住む人たちと並び、横文字の経営用語を唱える姿ばかり。極めつきが「人気女子アナ」とのセレブ婚でした。これでは国民の生活感覚と距離ができ、人心が離れるのは時間の問題です。
 民信なくば立たず。ケネディが大統領に就任した43歳を意識していた史上最年少での天下取りは、いったんは遠のいたと言えるでしょう。
「ポスト安倍」なぜ菅義偉も急失速したのか?
――アンケートでは菅義偉さんの急失速ももう一つのポイントでした。
 小泉さんの変節も、菅さんへの接近が大きく影響しているでしょう。
 寝業師や政局巧者と言われる菅さんの政治手法も、昭和の政治を知るベテランの保守政治家たちに言わせれば、「昔のやり方をまねしてやっているだけ」と言います。「昔のやり方」の効果を高めた背景は「官邸官僚」の存在抜きには語れませんので、懇意にするマスコミ関係者たちがこぞって菅さん個人を「平成の梶山静六」とまで持ち上げるのはいささか過大評価に思えますし、菅さんの周辺から不祥事が次々と浮かび上がる今の境遇では贔屓の引き倒しなのではないでしょうか。
 地方党員の意向を重んずる全国政党にあって、菅さんは横浜という大都市から生まれた異形のリーダーとして見ています。少なくとも組織運動本部長に就くまでは、自民党という「国民政党」の全貌を意識したことがなかったのではないでしょうか。沖縄県知事選を始めとして、官邸主導型で候補者を擁立した地方知事選では、自分の秘書や、選挙対策、政策立案のブレーンを中央から落下傘で送り込む。現地の地方議員や有力者たちから「上から目線」と見られる彼らのやりかたは、選挙中の陣営内に軋轢を引き起こすことも稀ではありません。その結果、土着の保守勢力を分断し、深刻なしこりを残しています。戦績を見ても敗北したケースも少なくなく、勝った場合でも僅差で終わり、“菅流”は地方組織に要らぬ対立をもたらします。
 これまで権力の中枢に近づきにくかった新手の企業家や気鋭の論客を狡猾に受け入れてきたのも、菅流の特徴です。官邸の敷居を低くしたことには功も罪もあります。海のものとも山のものともわからない専門家をブレーンとして融通無碍に取り込み、改革を仕掛けていく。国家の中心部に「危うさ」を内包してしまう。それと同じ手法で人事も行った。身体検査もほどほどに、菅原一秀、河井克行、そして小泉進次郎の「菅銘柄」三氏を抜擢する形で初入閣させた。
 マスコミ関係者も同じように懐深く取り込み、こまめに懇談を繰り返しながら情報を与えて手懐けていく。その結果、ワイドショー政治の「スピン」に成功してきた。
 ただ、官邸内の重心が移れば、マスコミも態度を変えます。今、菅さんの求心力が落ち込んでいるのは、メディアのグリップが以前よりも握れなくなったからではないでしょうか。
 菅さんは派閥を持たず、閨閥もないため、党内基盤もない。地方の党組織にもどれだけ信頼されているかといえば、怪しい。総裁選に打って出たところで、地方票を集められる力はどれだけあるでしょうか。「令和おじさん」と呼ばれた菅さんの人気とは、砂上の楼閣のようなものなのかもしれません。
“選択肢外”の山本太郎は野党の救世主か?
――最後に、選択肢に挙げていなかった「れいわ新撰組」の山本太郎代表が8位に食い込んだ点はいかがでしょうか。
 9月に全国行脚を始めて以来、各地で街頭記者会見を見てきました。
 党組織も支援団体もなく、口コミだけで、全国の主要都市、どこに行っても200から300人集める力はすごい。演説の面白さもアドリブの上手さも小泉進次郎さんを軽くしのぐ。最近の小泉さんが「意外と勉強していない」と思われる政治家だとすれば、山本太郎さんは「意外と勉強している」と見直される。その強みが確かにあります。
 しかし、不思議なのですが、どこかの都市だけ飛びぬけて、300人以上を街頭に集められたというケースはほとんどない。一時は保守層に食い込むと分析していた学者もいましたが、私が何百回と見てきた自民党の演説会とは明らかに雰囲気が違う人たちが集まります。これほどメディアに取り上げられ、一部の論客によって無批判のうちにブームが盛り上げられているにもかかわらず、世論調査の政党支持率に表れない。今回のアンケートで出た数値が限界なのではないでしょうか。
 党本部のありかたを見ていても限界を感じます。やはり、野外フェス風の演説会を手掛けるイベント屋集団としての能力は高いのですが、「イベント屋」の域を出ません。斎藤まさし氏の「市民の党」を源流とする市民派の人たちが中心で、とても農山村、あるいは経済界には浸透するとは思えない独特のカラーを有しています。山本さんは「次の衆院選に百人擁立」と掲げていますが、町工場のような党本部の中に全国的な選挙戦略を組み立てられそうな人材は、年末に採用された元自民党関係者くらい。広報体制も脆弱で、私なんか、しょっちゅう取材に行って山本太郎さんとやりとりしているのに、いまだにプレスリリースが届きません。
 一方、参院選で集めた4億円の使途も気になります。これは、いずれ総務省が公表するものですが、山本太郎さんが「総理大臣を目指す」と言っている以上、れいわ新選組が国政政党、政権を狙う政党としての資格があるかどうかを見極める材料になると思います。
 私は山本太郎さんの伸びしろの大きさを感じていますが、今の状態でれいわ新撰組にとどまるようなら、「政権担当能力を有する政治家」にはなれないと見ています。今ある「しがらみ」を見直し、もう一度、大きな党派に飛び込んで、経験豊かなトレーナーを付けた上で成長し、様々な政局を切り抜ける知恵をつけながら、組織のなかでポストも経験する。そのようなキャリアを描いていかないと、持ち前の「やんちゃさ」も生かされぬまま、これまでいたタレント議員とそれほど変わらない形で消えていくと思われます。
 しかし、今回の調査で選択肢になかった山本さんに対し、自由記述という形でこれだけの期待が集まるならば、6月に行われる東京都知事選に出ても良い勝負ができるのでは。2020年は、山本さんにとっても、水モノの人気を生かせるかどうか、大きな分かれ目になると思います。


https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/「ポスト安倍」人気急落-小泉進次郎は滝クリ結婚で何を失ったのか――「プリンスは必ず転落する」/ar-BBYtp8V?ocid=ientp
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/627.html#c21

[近代史3] 内閣官房参与をクビにされた藤井聡先生、遂に本音を語る 中川隆
53. 中川隆[-14985] koaQ7Jey 2019年12月31日 13:29:19 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2001]
【藤井聡は】10%になったよ消費税!増税の影響は?結果を見てみよう【やっぱり激おこ】


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/140.html#c53
[近代史3] 内閣官房参与をクビにされた藤井聡先生、遂に本音を語る 中川隆
54. 中川隆[-14984] koaQ7Jey 2019年12月31日 14:00:11 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2000]
【藤井聡】大衆が生んだ巨大な悪魔、全体主義


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/140.html#c54
[近代史3] 内閣官房参与をクビにされた藤井聡先生、遂に本音を語る 中川隆
55. 中川隆[-14983] koaQ7Jey 2019年12月31日 15:02:00 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1999]
【藤井聡】政治の基本オブ基本、哲人統治説


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/140.html#c55
[近代史3] 内閣官房参与をクビにされた藤井聡先生、遂に本音を語る 中川隆
56. 中川隆[-14982] koaQ7Jey 2019年12月31日 16:23:55 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1998]
「日本の未来を考える勉強会」ー政(まつりごと)の哲学 〜滅び行く日本を救うために〜ー 令和元年9月6日 講師:京都大学大学院教授 藤井 聡氏


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/140.html#c56
[近代史3] 日本人は「狂ったアメリカ」を知らなすぎる 中川隆
85. 中川隆[-14981] koaQ7Jey 2019年12月31日 18:30:21 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1997]
2019.12.31
アングロ・サクソンの長期戦略

 イラク軍の指揮下で活動しているPMU(人民動員軍)の施設をアメリカ軍が12月29日に空爆した目的はシリア東部からイラク西部にかけての地域をアメリカ軍が支配し続けることにあるのだろうが、それはシリア、イラク、イランを分断し、殲滅するというネオコンの戦略に合致している。

 イラクのサダム・フセイン政権を倒して親イスラエル派の体制を樹立、シリアとイランを分断した上で両国を殲滅するという戦略をネオコンは遅くとも1980年代には立てていた。そこで、フセインをペルシャ湾岸産油国の防波堤と位置づけていたジョージ・H・W・ブッシュやジェームズ・ベイカーと対立、イラン・コントラ事件やイラクゲートが露見する一因になっている。

 ソ連が消滅する直前、ネオコンの中心メンバーのひとりであるポール・ウォルフォウィッツはイラク、イラン、シリアを殲滅すると口にしたという。これは欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)の元最高司令官、ウェズリー・クラークが語っている。(​ココ​や​ココ​)

 ソ連が消滅した直後、国防次官だったウォルフォウィッツは国防総省のDPG草案という形で1992年2月、この3カ国殲滅を含む世界制覇プランを作成している。そのベースを考えたのは国防総省内部のシンクタンクONA(ネット評価室)で室長を務めていたアンドリュー・マーシャルだが、執筆の中心がウォルフォウィッツだったことから「ウォルフォウィッツ・ドクトリン」と呼ばれている。

 ソ連が消滅したことでアメリカが「唯一の超大国」になったと認識、ネオコンは誰にも遠慮することなく単独で行動できると考え、国連も無視するようになった。国連中心主義を打ち出していた細川護熙政権が潰された背景でもある。

 ウォルフォウィッツ・ドクトリンはアメリカが世界の覇者になったという前提で、残された従属度の足りない国や潜在的ライバルを破壊し、力の源泉でもあるエネルギー資源を支配するという作業に取りかかる。そのドクトリンに基づいてナイ・レポート(東アジア戦略報告)が押しつけられ、日本はアメリカの戦争マシーンに組み込まれていく。

 クラークによると、2001年9月11日の攻撃から6週間ほど後にアメリカの国防総省ではシリア、イラク、イランに加えてレバノン、リビア、ソマリア、スーダンを殲滅する計画を立てている。レバノンはイスラエルにとって戦略的に重要な国であり、リビアはアフリカ支配の要。ソマリアは交通の要衝であると同時に資源国でもある。スーダンも資源が注目されていた。

 すでにロシアが曲がりなりにも再独立に成功したことでウォルフォウィッツ・ドクトリンは破綻しているのだが、予定通りに世界制覇を実現したい勢力はロシアを再び属国にしようと必死。それによってアメリカの支配層は自らの立場をさらに悪くしている。

 支配層はカネ儲けが大好きだが、目先のカネ儲けだけのために動いているわけではない。チェスにしろ、将棋にしろ、囲碁にしろ、初心者は目先の駒や石に囚われるが、そういう人は勝負に勝てない。長期戦略や中期戦略に基づいての短期戦略であり、目先のカネ儲けだ。

 遅くとも20世紀の初頭からアングロ・サクソンの支配者たちは世界を支配するため、ロシアを制圧する必要があると考えていた。そのために東ヨーロッパを支配しようとする。これが彼らの長期戦略。

 そこで制海権を握っていたイギリスはユーラシア大陸の周辺部分(内部三日月地帯)を支配し、内陸国を締め上げていくという戦略を打ち出した。その三日月地帯の上にイギリスはサウジアラビアとイスラエルを作り上げている。東端に位置している国は日本だ。

 この長期戦略はその後も継続され、ジョージ・ケナンの「封じ込め政策」やズビグネフ・ブレジンスキーの「グランド・チェスボード」もその理論に基づいている。今もその戦略を放棄していない。

 対抗上、内陸国は鉄道を建設してきた。シベリア横断鉄道はそうした目的で建設されている。現在、中国が一帯一路を打ち出し、ロシアが鉄道、道路、そしてパイプラインを建設している理由もそこにある。

 非ネオコン系のシオニストは「大イスラエル」を目論んでいるが、これは内部三日月地帯を寸断する可能性のあるシリア、イラク、イランの連携を殲滅するというネオコンの考えと矛盾しない。

 もし、2020年にドナルド・トランプがこうした長期戦略に反する政策を強行しようとしたなら、それは命がけになる。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201912300000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/175.html#c85

[近代史3] 中国人に愛国心や公共心が完全にゼロな理由 _ 中国人は宗族から宗族の利益になる様な悪事をやる事を毎日強要されている 中川隆
6. 中川隆[-14980] koaQ7Jey 2019年12月31日 23:16:44 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1996]
【中国共産党】「なぜ中国は共産党なのか?」 - 70年間、民主主義が成立しない国のカラクリ 〜日本再興戦略 中華帝国論「中国共産党史」編|藤井厳喜×石平


【中国共産党】「詐欺も殺しも許される社会」 - 日本人には分からない国家に頼れない中国人の“トンデモ倫理規則”とは? 〜日本再興戦略 中華帝国論「中国共産党史」編|藤井厳喜×石平


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/138.html#c6
[近代史3] 中国人に愛国心や公共心が完全にゼロな理由 _ 中国人は宗族から宗族の利益になる様な悪事をやる事を毎日強要されている 中川隆
7. 中川隆[-14979] koaQ7Jey 2019年12月31日 23:20:09 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1995]
【藤井厳喜×石平】藤井厳喜からのメッセージ&日本再興戦略 中華帝国論「中国共産党史」編・告知動画


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/138.html#c7
[近代史3] 宮脇淳子 皇帝たちの中国  中川隆
14. 中川隆[-14978] koaQ7Jey 2019年12月31日 23:44:35 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1994]
中国(シナ)とは何か? 皇帝たちの中国史 宮脇淳子 倉山満【チャンネルくらら】


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/139.html#c14
[昼休み54] 発電をすべて原子力にしなければ地球温暖化で地球の気温は250℃になる 中川隆
68. 中川隆[-14977] koaQ7Jey 2020年1月01日 07:48:57 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1993]
2019年12月23日
温暖化を追う:「気温上昇の毛布」メタンの謎に挑む科学者たち
https://jp.reuters.com/article/climate-methane-idJPKBN1YR08T


[ノルウェー海上空、9月20日 ロイター] - 大気化学の研究者、ドミニカ・パステルナーク(23)らを乗せたジェット旅客機は、白波がたつ海の中に突っ込みそうな勢いで急降下した後、海面からわずか50フィート(約15メートル)で唐突に水平飛行に移った。「3、2、1、今だ!」。機長の合図とともに、機体に取り付けたセンサーが瞬時に大気を取り込んだ。


ノルウェーの西海岸沖で行われたこの調査は、地球の気候にもたらすリスクが警戒されるようになった透明な気体、メタンガス(CH4)の採取が目的だ。パステルナークらが乗る旅客機は、112人分の座席が取り払われ、大気分析のセンサーを備え付けた巨大な実験室となっている。取り込んだサンプルはリアルタイムで分析にかけられた。
地球温暖化の元凶とされ、世界がその削減に動き出している二酸化炭素(CO2 )に比べ、メタンの実態は解明が遅れている。しかし、その脅威は大きく、CO2の温室効果が地球を覆うシートのようなものだとすれば、メタンは気温上昇への影響がさらに強い「ウールの毛布」に例えられる。
メタンの謎を解き明かし、温暖化にブレーキをかける━━。地球全体の平均の3倍のペースで温暖化が進んでいるとされる北極圏で、ロイターはそのミッションを担う20代の女性科学者3人の調査に同行した。
<北極圏の大気を監視する「空飛ぶ実験室」>
「気候:私たちの生命の闘い(Climate: The Fight of Our Lives)」。パステルナークの白いT シャツには、こんな言葉とともに、炎に包まれた地球の絵が描かれていた。「私たちがどれ程この惑星を変えてしまっているのか、そして問題解決のためにほとんど何もできていないことを考えると恐ろしくなる」とはパステルナークは言う。
眼下には、海上要塞のようにそびえる掘削施設群とそこにあるクレーンやヘリポートなどを支える橋脚が現れた。「空飛ぶ実験室」は掘削施設の風下の大気からサンプルを採取するため、上昇と降下を繰り返した。
激しい飛行による重力加速度に耐えながら、搭乗している研究者たちはメタンのレベルが上がる場所を見逃すまいと解析データの画面を凝視する。シートベルトをしっかり締め、マイクとヘッドセットを通じての会話だが、作業に集中するため、交わす言葉は必要最小限にとどめられている。


この日のフライトは、英国の政府機関である自然環境調査局(NERC)が組織し、7月下旬から8月初旬にかけてスウェーデン北部のキルナを拠点に行われた調査プロジェクトの一環だ。ポーランド出身で、英ヨーク大学の博士課程で大気化学を研究するパステルナークは、他大学の科学者ともに、そのミッションに加わった。
残念なことに、この日は数時間にわたって掘削施設の周囲を入念に調査したにもかかわらず、前日に別の施設の周囲で検出されたようなメタン排出のシグナルは全く見つからなかった。
「つい最近まで、メタンに注目する人は多くなかった。メタンがどのぐらい危険かということについて説明できるほど、まだ十分なことは分かっていない」。 実験機がキルナに戻る途中、パステルナークは、自分が取り組んでいる問題はまだ多くの不確実性に満ちていると話した。そして、メタンの動向は「極めて危険なのではないかと考えている」と付け加えた。
Advertisement

<融解する永久凍土、上がる水位>
キルナ空港から車で1時間ほどの距離にある泥炭地は、木製の歩道を踏み外してしまうと身動きがとれなくなってしまうほどの湿地帯だ。米マサチューセッツ州出身で、地球科学を専攻する大学院生であるキャスリン・ベネット(22)は「歩道から落ちたとき、腰まですっぽりと泥にはまってしまった」と話す。
フィンランド最北端のラップランドでの9週間にわたるフィールドワークを続けてきたベネットの役割は、地表に吹き出すメタンの解明だ。


パステルナークの大気観測が空軍のミッションだとすれば、ベネットの実地調査は地上で戦う歩兵のようだ。来る日も来る日も湿地中を歩き回り、コーヒーの出し殻のような水面にブクブクと浮き出す細かなガスを見つけては沼のふちにしゃがみ込み、注射器でサンプルを採取する。これを持ち帰ってどのぐらいのメタンが含まれているか分析する。
しかし、歩道はところどころ崩れて水面下に沈みこんでいる。そういう場所では水しぶきをあげなら歩みを進めるしかない。去年の夏にフィールドワークをしたときに比べ、明らかに水面が上昇しているとベネットは話した。

水面レベルの上昇は、地下の永久凍土層が解け始めたサインだ。その結果、乾いている地表には小さな亀裂が走り、湿地帯には新たな池が複数生まれている。
北極圏の他の場所で調査研究を進める科学者らも同様の変化を目撃している。米アラスカ・フェアバンクス大学の調査チームは今年、カナダで永久凍土が予測より70年も早く解け始めたことを発見したと報告している。
「永久凍土の融解を止めることはできない。すでに始まってしまった。それがこの場所で明確に分かる」。ベネットはそう悲観しながらも、科学者の役割は「このシステムがどうなっているのか理解し、将来どんな変化が起きるのか、より正確に予測することだ」と指摘した。
米国からスウェーデンに航空機で移動した自分自身が温室効果ガスの排出に関わっている、という事実に抵抗がないわけではない。「航空機で来たことは心苦しい。でも、人々にここで起きていることを話すことはとても大切だ」。ベネットはミッションの重要性をそう強調した。
<メタン発生の悪循環に拡大の懸念>
Advertisement

研究者らによると、大気中に占める割合はCO2よりずっと少ないものの、分子レベルで比較すると、メタンは20年間にCO2の80倍以上の温暖化をもたらすという。
過去10年以上にわたり、大気中のメタンの量は不可解な増え方をしている。そして状況は悪化する一方だ。米国海洋大気庁(NOAA)のデータによると、2013年━2018年の大気中のメタンの量の増加ペースは、その前の5年間に比べて5割加速した。
大気中のメタンの量が急激に増えていることはすでに幅広く認知されているものの、なぜ増加しているのか、その理由は様々だ。

メタンの排出源は解凍する永久凍土層や南米やアフリカの熱帯の湿地、家畜、埋め立てごみ、地球にクモの巣のように絡みつく石油・ガスのインフラなど。これまでに人類がもたらした地球温暖化の4分の1がメタンによるものだとする試算もある。
赤道周辺の土壌の温度が急激に上昇し、メタンガスを吐き出す土中の微生物が過活動状態になり、湿地からのメタンガス排出がさらに増える。これがさらなる温暖化をもたらすという悪循環が起きているという。
長期的には、北極圏も赤道周辺と同じぐらい危険かもしれない。永久凍土が解け、これまで眠っていた微生物が温かく湿った環境の中で目覚め、気候を変えてしまうような規模でメタンを吐き出し始める可能性もある。
「そうなれば世界中のメタンが交じり合って数倍の規模になる」と米ニューハンプシャー大学の「地球システム研究センター」のディレクター、ルス・バーナーは警告する。長年にわたってメタンの研究をしているバーナーは「北極圏で起きていることは北極圏にはとどまらない」と語った。


米国では、シェールオイルやガスの採掘に水圧破砕法(フラッキング)を用いている企業に対し、環境保護団体がメタンガス対策を強化するよう要求している。しかしトランプ政権は昨年(2019年)8月末、オバマ政権下で導入された石油・ガス業界のメタンガス排出規制を緩和する案を発表した。
博士研究員としてカリフォルニア大学バークレー校でメタンの研究をしているアレックス・ターナーは、即効性があり、かつ比較的すぐに分解される物質であるメタンの排出を削減すれば、改善効果はすぐに表れると主張している。

「温室効果ガスの中でも、メタンは(短期的な効果が期待できる)気候変動の大きなレバーだ。大部分が比較的少数の排出源から出ている。これらの排出源を特定できれば、排出量全体を大きく減らすことができる」とターナーは言う。
Advertisement

2012年には各国政府や科学者、研究機関、企業や市民団体が協力して、メタンのような強力かつ大気中での化学的な寿命が比較的短い汚染物質(Short-Lived Climate Pollutants、 SLCPs)の排出を削減するための組織「気候と大気浄化のコアリション(Climate and Clean Air Coalition、CCAC)」を立ち上げた。国連が支援するCCACは設立以降、パステルナークの空飛ぶ実験室による調査も含め、世界中で調査・研究に資金を提供してきた。


<「木々のインターネット」の秘密を解明>
スコットランドのスターリング大学の博士課程で土壌と植物の生態学を専攻し、今回の調査ミッションにも加わっているニーナ・リンドストロム・フリーゲンス(26)はカーキ色のシャツに短パン姿で、湖畔の小さな柳の茂みを出発した。
メタンの採取と分析を専門とするパステルナークやベネットと違い、フリーゲンスの目標は、様々な自然の要素を広く観察し、木々の隠された生態がどのように気候変動に結びつくのかを解明することだ。
スウェーデン北部のアビスコ村に近い森の中で、フリーゲンスは低木の根元にひざまずき、のこぎりの歯のついたポケットナイフで穴を掘り始めた。そして、人差し指と親指で木の根の一部をそっと取り上げ、そこについている微小な白い鞘(さや)をナイフで指し示した。植物と共生して生活する菌類だ。
彼女が研究している菌類は、一種の生態系インターネットを組成する役割を持つ。全ての森や木々は地中で根や菌類やバクテリアを通じて化学的なシグナルや栄養素を交換していると言われ、この「ウッド・ワイド・ウエブ(wood-wide-web)」の研究は、温室効果ガスの発生メカニズムの解明にも重要だ。
将来、どのぐらいの速度で北極圏のメタン排出量が増えていくかは、まだ推測の域を出ない。しかし、昨年(2019年)、科学者らはスウェーデンのケブカイセ山の南頂が国内最高峰ではなくなってしまったと発表した。山頂の氷河が大量に解け、北頂よりも低くなってしまったためだ。スウェーデン国民が目の当たりにした温暖化の現実だった。


とめどない気候変動の広がりは地球環境を一段と蝕んでいる。そういう重い現実と向き合う一方、フリーゲンスは、それに耐え続ける自然の生命力に慰めを見出すこともある。
湖の上をカモメが低く滑空し、水、空、岩の広大な景観が広がる。そこにはほとんど計り知れないほど昔からの存在感がある。フリーゲンスは北極圏の静寂の中に、耳には聞こえない生命のうなりを感じるという。
「たくさんの生命が存在しているが、ここで生き残る道は厳しい。それでも自然は耐え続けている」と彼女は語った。
https://jp.reuters.com/article/climate-methane-idJPKBN1YR08T
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/140.html#c68

[リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
248. 中川隆[-14976] koaQ7Jey 2020年1月01日 07:59:23 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1992]
2020年01月01日
投資で破産する人の原因 押し目買いとナンピンは不治の病
http://www.thutmosev.com/archives/41025126.html

他人の金でマネーゲームしているディーラーでも、負け始めたらこうなる

引用:http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20150824-00000010-wordleaf/20150824-00000010-wordleaf-081666548f281ef73c80871dad04b14be.jpg


世界同時株安ではパニックが起きる

金融危機や世界同時危機では、株安、原油安などあらゆる投機商品の値段が下落します。

現代では投資のハードルが低くなり、例えば1000円からでもミニ株や投信が買えるし、100円でFXが出来る。

投資に興味がある人は既に何かのポジションを持っているので、相場が下落して含み損を持つ筈です。

投資には普通に買う事の他に「空売り」できる商品が多く、空売りする事を「ショートする」と言います。

ですがショートは普通の買い「ロング」より利益を得るのが難しいので、市場全体では必ずロングが多くなります。

実際は「ロング」も「ショート」も必ず同数ですが、ショートは業者が保有し、一般客はロングを保有しています。


相場が下落すると一般人は含み損を抱える事になるが、これがかなり大きな負担になります。

日経平均は2015年8月のチャイナショックでは盆休みから4日間で2000円も下げましたが、これは10%に相当します。

ですが信用取引ではレバレッジ(倍率)を掛けられるので、レバ2なら20%、レバ10なら100%の含み損です。


仮に10万円をお小遣い投資していて日経平均をレバ10でロングしていたら、4日間でパーです。

それがお小遣いではなく100万円とか1000万円だったら、樹海に旅立とうか考えるレベルです。

こんな場合SNSやネット掲示板では「○○○万円損した」という不幸の報告が殺到する事になります。

レバレッジを掛けるとどうなるか

2011年の3月頃だったと思いますが、30万円で日経平均のオプション取引していた人が、追証1億8000万円を請求されました。

11年3月だから地震の前にポジションを建てていて、地震後に損失になった訳です。

彼がやっていた取引は一ヵ月後に日経平均が○○○○円以上なら利益が上がり、それ以下だと損失になる物でした。


2011年は前年から穏やかな相場が続き、彼は元手の30万円を6千万円に増やし、さらに増やそうとした。

そこに襲ったのが東北地震で、設定期限が来るまで損切りもできずに眺めていた。

日経平均が下がるほど損失が膨らむ仕組みなので、最終的に1億8000万円の追証を請求されました。


6千万円という大金であっても、相場の暴落の前では紙切れのように吹き飛んで消えます。

因みにこの人は証券会社と示談が成立し、大部分を払わずに済んだそうですが、これが地震という特殊な状況を考慮されたからでしょう。

普通は証券会社は絶対に債権放棄に応じないし、ドラマの悪徳金融のように地の果てまで追いかけてきます。


「あらゆる投資家が破産した原因は全てレバレッジだ」といった有名な投資家がいましたが、中でもオプション取引は最悪の物です。

成功時の利益が大きいなら、失敗時の損失も大きく、そのうえ業者に天引きされる手数料も大きい。

パチンコでも競馬でも投資でも、この悪の原則は世界共通です。


地震の時の日経平均

引用:http://www.rizimg.net/img/chart/p/nikkei/chart_20110315.png

ナンピンと押し目買い

レバレッジを掛けるよりもっと最悪の投資法が存在し、それは「ナンピン」と呼ばれる追加投資です。

大半の人は「ナンピン」と言わずに追加投資など別な言葉で置き換えるが、内容は同じで「損失隠し」「気休め」に過ぎない。

日経平均が10%下がったとき、同じ金額を購入すれば平均して5%下がっただけになり、相場が回復したとき早く利益を得られる。


一見すると正しい投資法ですが、資金には限りがあるので、もっと下がり続けたらもっと損失が膨らみます。

追加投資して評価額が減少すると、例えレバレッジをかけていなくても、実質的なレバレッジが上昇していきます。

評価額減少で証拠金が不足したら、追証を請求されるかロスカットされて初めて、損失が現実になります。


この最終局面を迎えるまでは、損失はアニメのような架空世界に過ぎないので、投資家は現実になるのを避けようとします。

ナンピン、追加投資、押し目買いなど、どう言い換えても同じですが、損失ゼロになるまでのハードルを下げようとします。

ナンピンした後は、する前よりも損益分岐点までの「高さ」が低くなったので、自分が正しい事をしたような安心感が得られます。


だが相場は一旦下げだすとほとんどの場合、坂道を転がる雪だるまになってしまい、止められません。

含み損という雪だるまはあっと言う間に巨大化して、もはや何かに激突するまで止まらなくなります。

だから著名投資家の本には必ず「小さいうちに損切りしなさい」と書いてあるが、大半の人は逆の事をします。
http://www.thutmosev.com/archives/41025126.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html#c248

[近代史3] 雑記帳 古人類学の記事のまとめ 中川隆
4. 中川隆[-14975] koaQ7Jey 2020年1月01日 08:09:00 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1991]
古人類学の記事のまとめ(39)2019年9月〜2019年12月
https://sicambre.at.webry.info/202001/article_2.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/592.html#c4
[近代史3] 天皇のY染色体ハプログループ 中川隆
8. 中川隆[-14974] koaQ7Jey 2020年1月01日 08:17:30 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1990]
2019年10月24日
天皇はなぜ「王(キング)」ではなく「皇帝(エンペラー)」なのか
https://sicambre.at.webry.info/201910/article_46.html

 一昨日(2019年10月22日に即位の礼が行なわれたためか、天皇への一般的関心が高まっているようで、Y染色体を根拠に男系維持を主張したり、中にはろくに理解できずに「神武天皇由来のY遺伝子」と発言したりする人もいますが(関連記事)、この問題に関しては以前述べたので繰り返しません(関連記事)。なお、皇族の天皇というか皇族のY染色体ハプログループ(YHg)について、「縄文系」のD1a2(旧D1b)とする見解がネットではそれなりに浸透しているようですが、皇族(もちろん男性限定です)がYHg- D1a2だと示す確実な証拠はまだ提示されていないと思いますし、そもそもYHg- D1a2のうち、現代日本社会において多数派のD1a2a(旧D1b1)が「縄文系」であると確定したわけではない、と私は考えています(関連記事)。

 天皇への関心が高まる中、表題の記事が公開されました。すべてに突っ込むだけの気力・見識は今の私にはありませんが、そもそも、ローマ帝国に淵源のあるヨーロッパの皇帝概念と、漢字文化圏の皇帝概念とを安易に同一視すべきではないというか、そもそも前者を漢字文化圏の概念である皇帝と訳すこと自体に問題が内包されている、と考えるべきなのでしょう。両者を同一視することで、さまざまな誤認や新たな(あるいは現代日本社会の一部でしか通用しないような)価値観が創出されているのではないか、とも思います。表題の記事も、慣習的かつ儀礼的なもので法的なものではなく、序列が公式に定められているわけでもない、と断りつつも、国際社会において、皇帝である天皇は王よりも格上と見なされる、と述べています。こうした認識と類似した、天皇が「ローマ法王やエリザベス女王より格上の位」との観念は、現代日本社会において一部?の人々の間で常識とされているようですが、現在の各国の君主は基本的に同格で、「序列」は在位年で判断されているものだと思います。異なる歴史的経緯を踏まえた各文化圏の君主号は容易に外国語に翻訳できるようなものではなく、その地位や「格」を自文化の概念で判断することは難しいでしょう。「王」が「皇帝」より格下という観念は、漢字文化圏の前近代的観念を(歪に?)継承したところが多分にあり、現代では破棄すべきと私は考えています。現代日本社会にとって、もはや保守すべきものは「西洋近代」ではないか、というのが最近の私の見解です。

 具体的に表題の記事の問題点をいくつか述べると、近世以降にヨーロッパでは天皇を「皇帝」と呼ぶことが定着した、という指摘です。確かに、『日本誌』では天皇は皇帝と紹介されていますが、一方で征夷大将軍も(世俗の)皇帝とされています。といいますか、近世ヨーロッパにおいて日本は世界7帝国の一つ(他は、ロシア、神聖ローマ、トルコ、ダイチン・グルン、ペルシア、インド)と認識されるようになりましたが(関連記事)、その前から日本の「皇帝」とみなされていたのは、おおむね征夷大将軍(天下人)だったと思います。17世紀前半、ルイス・ソテロはスペイン国王に征夷大将軍を「皇帝」と紹介しており、19世紀初頭、ロシア皇帝からの国書でも、皇帝は征夷大将軍とされていました。

 また表題の記事は、天皇は「皇帝」と名乗らず、「天皇」と名乗った、と述べていますが、天皇とは本来「もう一つの中華世界の皇帝(天子)」に他ならないと思います(関連記事)。養老令(おそらく大宝令でも)儀制令では、日本国君主の称号は場面により天子・天皇・皇帝と使い分ける、と規定されています。天皇と(中華)皇帝との同質性が軽視されているのは、近代になって日本国君主の称号の表記がほぼ天皇に一元化された一方で、中華世界では唐代半ば以降に(おそらくは)君主の称号として天皇号が用いられなかったからなのでしょうが、その近代日本においても、皇帝が用いられることもありました。これは、中世〜近世後期にかけて天皇号は公的には用いられなかったことが、一般にはあまり知られていない(だろう)こととも関連しているのでしょう。

 表題の記事は、天皇は「中国皇帝に対抗する」とも述べていますが、天皇号が正式に採用された後の遣唐使において、日本国君主は天皇とも皇帝とも天子とも名乗っていなかったようです。これは、日本が唐に冊封されていなかったとはいっても、朝貢していたので当然の話で、日本側が唐にたいして皇帝やそれに類する天皇(天武朝とかなり時代の重なる唐の高宗が天皇号を用いています)と称していたら、外交上の大問題となっていたことでしょう。当時の日本は、唐に対して「主明楽美御徳」と称していました(関連記事)。「主明楽美御徳」は「スメラミコト」で、日本国君主の称号の訓読みです。おそらく日本側は、唐にとって馴染みのない称号を用いることで、唐とは対等であるという理念と、唐の朝貢国であるという現実とが大きく齟齬をきたさないように配慮したのでしょう。唐は「主明楽美御徳」を日本国君主(天皇)の名と誤認しています。これも、日本側が意図的に唐に誤解させようとした可能性が高いとは思いますが、唐側もある程度は事情を把握しており、朝貢国の確保のためにあえて理解していないように振舞ったのかもしれません。
https://sicambre.at.webry.info/201910/article_46.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/584.html#c8

[近代史3] ルーズベルト裏道参戦論 (ルーズベルトはドイツを参戦させる為に日米戦争を起こした) はあり得る!?
冬休み特別企画!「ルーズベルト裏道参戦論」はあり得る!? 海上知明 倉山満【チャンネルくらら】


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/779.html
[近代史3] 東條英機が語る天皇陛下 中川隆
1. 中川隆[-14973] koaQ7Jey 2020年1月01日 11:05:03 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1988]
東京裁判 vol1/4 (極東国際軍事裁判)


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/778.html#c1
[近代史3] 大阪住民の半数は渡来人の子孫

大阪住民の半数は渡来人の子孫

2020年01月01日
維新と大阪韓国社会の関係 韓国側に立たないと選挙で勝てない


橋下氏は保守政治家っぽく慰安婦を突っぱねたが(2013年5月13日)

画像引用:https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/325/48/N000/000/002/136890500157613219239.png

大阪市に韓国系住民が多い理由

維新という政党は保守政治を掲げて大阪の選挙で連勝しているが、一方で日韓対立では韓国の側に立っている。

創設者の橋下知事は既に政党を去っているが、橋下党首時代から言動は右に左に触れてきた。

過去の謝罪は必要ないと発言した数週間後には「日本は韓国を侵略したのだから永遠に謝罪しなくてはならない」と発言している。


1週間で信念を変える男橋下徹の言動はなぜこれほど両極端にぶれたのか、理由は大阪の韓国社会にある。

大阪市が地理的に誕生したのは1000年ほど前で、その前は海であり陸地は一部分だけでした。

大和川と淀川から上流の土砂が流れ込んで堆積し、数百年かけて海が埋まって現在の大阪市の土地が出現した。


陸地は自然に生まれただけではなく、労働者を大量に動員して人力で埋め立てて、労働者たちは定住して現在の大阪市民になった。

西暦300年代中期以降に神功皇后の三韓征伐があり、半島南部を支配下に置き、中部と北部の国を臣従させた。

神功皇后の孫にあたる仁徳天皇の時代に渡来人が急激に増え、大阪湾の埋め立て工事に従事した。


記紀によれば仁徳天皇自ら大阪に住居を構えて渡来人を視察するほど熱心で、当時の国を挙げた大事業だった。

自発的に渡来したのか連れてきたのかは不明だが、大阪湾を埋め立てた渡来人はそのまま大阪の大地に住み着き大阪市民になった。

その後も663年に白村江の戦いで敗れて百済が滅亡し、天智天皇は百済の王族や亡命百済人を大阪に受け入れた。

大阪住民の半数は渡来人の子孫

1592年から1597年の秀吉による朝鮮出兵でも大量の渡来があり、大阪城の造成や不完全だった大阪湾埋め立て工事に従事した。

大阪湾が完全に埋まったのは江戸時代で、江戸時代に入っても渡来人は大阪城周辺で労働していた。

明治維新後は韓国併合によって200万以上の渡来があり、60万人は戦後も九州、大阪、東京に住み着いた。

戦後は朝鮮戦争の混乱から逃れた韓国人30万人程度が渡来し、そのうち10万人程度が日本に定住した。


このように西暦300年代から断続的に半島から渡来があり、渡来人がもっとも多く定住したのが大坂でした。

大阪は最初未開の地であり、仁徳天皇、天智天皇、秀吉や家康、明治政府などが居住を奨励した。

これには他の日本人と対立しないよう、渡来人を大阪に集めるという思惑もあったようです。


大阪市の中でも渡来系住人が多いのは昔海だった西側の区と、島だった中心部、海岸だった東側と言われている。

生野区は住民の半数あるいは3分の2が渡来系の子孫と言われていて、百済時代には百済の亡命士族が住んでいました。

天智天皇が受け入れた亡命士族は平安時代まで日本で栄え、その後武士や豪族として日本に同化した。


大阪には今も至るところに渡来系や半島系韓国系住民の子孫が暮らしていて、千年以上の歴史を持っている。

ここで「保守政党」だといっても選挙で勝てる筈がないので、維新は保守政党ではないのです。

創設者がそう願っていたとしても、住人の過半数が渡来系住人だったとしたら、政治家は韓国や半島系の人に配慮せざるを得ません。


大阪では反日親韓でないと選挙で勝てない。
選挙で勝つためには信念も変えます

画像引用:http://blog-imgs-51.fc2.com/n/e/k/nekku2008/20130522100425e08.jpg

”反韓国”では大阪の選挙で勝てない

大阪市では2016年7月1日に全国で初めてヘイトスピーチを処罰する条例が施行されました。

それは良いのだが禁止したのは「日本人を除く」特定の人種や民族への差別をあおるヘイトスピーチだけでした。

つまり韓国人や渡来人子孫は日本民族や日本人にヘイトし放題で、韓国人と渡来人子孫だけが守られる条例です。


これは実質的に「ヘイト奨励」でしかないが、今まで述べたような大阪の歴史を考えると、なるほどと思える。

大阪には23万人の在留外国人が暮らしその多くは半島系だが、そもそも渡来人の祖先をもつ住民が大勢いる。

全員が韓国に親しみを持っている訳ではなく様々だが、この土地で「反韓国」では絶対に選挙で勝てません。


政治家個人がどう思っていようとも、大阪の選挙で勝つには在日韓国人の協力が必要だし、渡来系住民の支持が不可欠です。

在日韓国人に選挙権はないが運動員として活動でき、普通の日本人の何倍も「選挙活動」をしています。

維新が保守政党になる可能性は無いし、韓国人と日本人が対立した時に日本人の側に立つのもあり得ません。
http://www.thutmosev.com/archives/81858261.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/780.html

[近代史3] 新しいチンパンジー学 わたしたちはいま「隣人」をどこまで知っているのか? 中川隆
2. 中川隆[-14972] koaQ7Jey 2020年1月01日 13:33:23 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1986]
黒い暴君


チンパンジーを知らない人は殆どいないだろう。黒くて腕がそれなりに長く、とても愛嬌のある顔をしている。頭もとても賢く様々な芸をする事が出来、人間に最も近い類人猿の一種とされている。

そんな彼等だが、実は今述べた特徴は生態の一部に過ぎず、子供達に教えてしまうと恐怖する事間違いなしな事実が山ほど存在する。

順番に挙げていこう。まず1つは非常に凶暴であると言う事だ。テレビで見ているチンパンジーだけを知る人は、この一面を知るとドン引きする事間違いなしだろう。

確かに、幼少の頃は非常に愛らしく、芸も覚えるし人にも懐く。人を襲うなんて事は滅多にない。しかし、チンパンジーが10歳くらいを超えると急に凶暴になる。彼等が元々生息するアフリカ辺りでは、人間が襲われて死亡するという事件が相次いでいる。人間の子供を襲ってそのまま食べたという報告もあるそうだ。類人猿の代表格でもあるゴリラでさえ、彼等には恐怖を感じると言うのだから相当なものだろう。

これの原因については、自身の縄張りを壊滅させるために本能的にそれを行っているという事らしい。また、彼等には"子殺し"という習慣がある。他のオスの群れの子供を殺して食べるのだ。この話を聞いただけできっと吐き気を催してくるだろう。

この凶暴性に拍車をかけているのが、チンパンジーの驚異的な身体能力である。

握力は平均200〜300kg、腕力も100kg、脚力は350kgと全てが規格外。人間はおろかその他類人猿でさえ腕と腕力を使って引きちぎり、垂直飛び3.5m出来る等人間相手ではまず勝つ事は不可能である。

これが彼等の現実。これが遺伝子に刻まれた本能である。

そんな彼等がいるこの『チンパンジー館』に今私はいる。人間に最も近いとされる彼等は一体何を考えているのか、私は興味があった。だから、この動物園に来た時は必ずここに寄る事にしているのだ。

「よう兄ちゃん、また来たかい」と野太い声が私の頭に響き渡ってくる。

彼の名前はマイク。ここの館のボスである。粗暴で生意気かつ自信家。自分以外の奴は全て見下し逆らう者は即制裁。喧嘩の強さはここにいるチンパンジーの中ではトップクラスの悪逆非道の黒い暴君である。

彼はこの動物園で生まれたのだが、小さい頃からあまり飼育員に懐かずに噛み付いたり引っ掻いたりする事が頻繁にあったらしい。動物園生まれの動物では珍しい、野生の本能が色濃い存在である。

「毎度毎度俺の所に来て、何だい小僧。そんなに俺の傘下に入りたいのか?なあ、どう思うよお前ら」と彼は取り巻きに意見を求めた。

「「「そんなひょろい奴、入れる必要なんかねえですぜボス!!」」」と三匹綺麗にハモってボスに進言した。

彼等はそれぞれジャック・デップ・ブルームといい、マイクの手下的な存在である。ジャックはマイクの右腕的存在であり、三匹の中では一番冷静で喧嘩も強い。デップはお調子者かつマヌケでこのメンバーの中では一番格下扱いである。ブルームは喧嘩の強さならマイクと同等の実力の持ち主だが、デップ以上に頭の回転が悪くとてもキレやすい為、ここのボスになれなかった元ボス候補のチンパンジーである。

「お前、俺らの事羨ましいんだろ?そうだよなあ、お前ら人間は俺らみたいに立派な筋肉もねえし弱っちいし体もひょろひょろだし。お前らの良い所何て、所詮そのちっけえ頭を動かすくらいだろ?お前みたいな奴はな、外に出たらすぐに殺られちまうネズミ以下野郎だよ」とブルームが言い放つ。毎回こいつは私に喧嘩を吹っ掛けないと気が済まないのだろうか。

「まあまあブルーム。そう言ってくれるなって。こいつはそれしか取柄無いんだからそこ否定されたら悲しいだろ?なあ人間。俺は結構人間の頭の良さは買ってるんだぜ」

「ジャック、お前そんな事絶対思ってないだろ。まだブルームの方が共感持てるぜ。お前はボスに気に入られようとしすぎで若干腹が立つぜ?もうちょい自分に正直にだな」

「そうだぞジャック。お前みたいのはな絶対に嫌われるタイプだって。何か媚び売ってるみたいでよ」

「実際頭悪いだろお前たち?脳筋て言うらしいぞそういうの」

「ああ、何だとジャック。てめえ頭少しいいからって調子乗ってんじゃねえぞ」

「全くだぜ、ブルームの言うとおりだ」

この会話で見られるように、取り巻きの3匹は決して仲がよろしい訳では無い。ボスのマイクに忠実なだけであって群れの中はこんな感じなのである。

「お前ら、少しうるさいぞ」とマイクが彼等を威嚇した。3匹はたちまち静かになったが、この一言だけで周りを戒められるのはカリスマ性がどこかにあるのだろう。人間にもこういう部類の奴は身分が高くなるほど多い気がする。

「兄ちゃんよ、お前さんの望みは何だい?聞いたからと言って特に何もしてやれないけどな。この檻がまず邪魔くせえし、仮に檻を壊せたところであんたん所まで行く事はおそらく出来ねえしな。だが話だけは聞いてやる、どうしたいんだ?」

「別に、私は貴方達からは何か物が欲しい訳ではありません。弟子にもなりません」

「だったら何なんだ?ますます訳分からねえ奴だな」

「特に何も求めませんよ、普段通りに生活してもらえればそれでいいのです。それをただ私は見ているだけです」

そう、私は彼等の生活ぶりを見られればそれでいいのだ。何かを欲したりはしない。強いて言うなら、人間に最も近い彼等がどのような思考回路なのかを知りたいくらいだ。

「・・・・・。やっぱお前気持ち悪いわ、さっさと消えてくれねえかな。何か具合悪くなりそう」

「大丈夫ですかボス。おい兄ちゃん、さっさとここから失せろ!!これ以上ボスを不機嫌にさせたら、俺がお前を・・・・」

「そうだぜそうだぜ、早く失せろ!!」

「失せなきゃどうなるか、分かってるだろ?喧嘩なら俺が一番何だぜ?」

「ブルーム、余計な事は言わなくていい。この中だったら俺が2番目だ」

「何言ってんだ、一番強い俺が2番だろうが!!調子に乗ってんじゃねえぞこら!!」

「2人とも、今は追っ払うのが先じゃ・・・・」

「「てめえは黙ってろデップ!!!」」

「お前らが喧嘩してどうすんだ馬鹿!!!何ちゅう醜態晒してくれてるんだ・・・・」

哀れなりチンパンジー諸君。大丈夫だ、君らに言われずとも私はもうここを去る。十分いいものは見させてもらった、有難う暴君達。


時間は丁度お昼の12時を回った。

今私は、売店で買った110円のホットドッグをベンチで座って食べている。ここの動物園で販売している食事は本当に美味しい。貧乏人の私にとっては少し痛い出費ではあるが、限られたお金を支払ってでも食べる価値があるくらいに美味なのである。

そんなホットドッグを食べながら、私は先程の暴君達の事を考えていた。

あれだけ知性の高いチンパンジーが、本来はあのような姿な訳だ。凶暴で獰猛、自らが頂点に立つ為には手段を選ばない。このような自然の摂理は私達に大きな恐怖を与える。

しかしだ、人間の中にもそのような事をする輩は存在する。直接暴力に訴えて自身の願いを叶えようとする者や他人を騙して物や人の信頼を奪う者、他人に罪を擦り付けて自分はのうのうと日常生活を送る者等等。人間も大して彼等と変わらないのではないか。

人間も一種の"動物"だ。他の動物とは一線を画す程の知能を持ち合わせ、理性が大きく発達して言葉や道具も自由に操る事が出来る私達だが、所詮私達も自然の一部だ。

私達が犯罪と呼ぶ行為は、野生では生き残る為に行う行為だ。他の動物を捕食し、ライバルを殺し、よりよい子孫を残す――そうしなければ種は絶滅してしまう。人間だってこの"野生の本能"は持ち合わせている。それを理性が制御しているだけの話で合って、制御が利かなくなれば前述のような事になる。

私達はチンパンジーのような存在を反面教師にするべきなのだ。理性のたがが外れてしまうとああなるんだよ、絶対にあんなことしてはダメだよ――と。動物園はただ楽しむためだけにあるのではない、彼等の生活を見る事で私達は何かを学ばなくてはならないのだ。

そんな事を考えながら食べたホットドッグはあまり美味しくなかった。私は美味しく昼食を頂けなかった分、ある動物を見て気分をキラキラお星さま状態にしようと考え、ベンチを後にした。
https://ncode.syosetu.com/n6801dv/4/

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/635.html#c2

[近代史3] 新しいチンパンジー学 わたしたちはいま「隣人」をどこまで知っているのか? 中川隆
3. 中川隆[-14971] koaQ7Jey 2020年1月01日 13:34:50 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1985]
2018年12月29日
好戦的なチンパンジーと、平和的なボノボの違いはどこから生じたのか?
http://bbs.jinruisi.net/blog/2018/12/3398.html

「ボノボ」という類人猿をご存じでしょうか。
チンパンジー属に分類され、アフリカ中央部の赤道付近に広がるコンゴ盆地に住んでいます。ボノボとチンパンジーは外見こそそっくりですが、まったく異なる性質をもっています。ボノボの特徴を一言で言えば「平和的」ということです。チンパンジーは発情したメスを巡ってオスが争います。オスによる子殺しや共食い、集団内での殺し合い、集団間の殺し合いがよく見られますが、ボノボにはそういう争いがほとんどありません。

71e57867

平和的なボノボ集団の特徴をまとめると、以下のようになります。
(1)メスがオスと同等以上の高い社会的地位についていること
(2)メスが対等というだけでなく、社会関係ではメスがイニシアティブを握っていること(一番強いメスの息子が第一位のボスになる)
(3)メスたちが非常にコンパクトな集団をつくること
これら3つの特徴はいずれもメスがらみです。なぜこのような社会が出来上がったのか?「るいネット」の記事から探ります。

にほんブログ村 歴史ブログへ


性の問題を力で解決するチンパンジーと、力に関わる問題をセックスで解決するボノボ (リンク)

コンゴ川の左岸だけに生息し、「セックスと平和を愛する」といわれる類人猿ボノボ。近年の研究で、その意外な素顔が見えてきた。
人間に最も近いといわれる類人猿、ボノボは「セックスと平和を愛する」ユニークな生態で有名だ。他集団との争いや子殺しも辞さない好戦的なチンパンジーと近縁でありながら、なぜボノボはこんな風になったのか? コンゴ川の左岸にボノボ、右岸にチンパンジーとゴリラが暮らす現在の分布が、進化の謎を解く鍵とみる説も出ている。

ボノボとチンパンジーの大きな違いは行動にある。なかでも目に付くのは性に関連した行動だ。飼育下でも野生でも、ボノボは驚くほど多様な性行動を行う。
「チンパンジーの性行為はあまり代わり映えしないが、ボノボは古代インドの性愛の指南書『カーマ・スートラ』を読んだのかと思うほど、多様な体位でさまざまな行為を行う」とドウバールは報告した。たとえばボノボはあおむけになった雌の上に雄が乗る、いわゆる正常位で交尾することがあるが、チンパンジーではこの体位はほとんど観察されたことがない。ボノボの性的な活発さは、生殖目的の性交に限定されない。

それ以外の、いわば社会的な性行動が実に多様なのだ。おとなの雄同士や雌同士、おとなと子ども、子ども同士など幅広い組み合わせで、キス、オーラルゼックス、性器の愛撫、二頭の雄がペニスをぶつけ合うペニスフェンシング、雄が雄の上に乗るマウンティング、発情期の雌同士が性器をこすり付けあうホカホカなどの行動が観察されている。

こうした行動は通常オーガズムには至らず、コミュニケーションが主眼のようだ。敵意がないことを伝える、興奮を静める、挨拶する、緊張を和らげる、絆を深める食べ物を分けてもらう、仲直りをするといった目的で行うこともあれば、単に快感を求めて行う場合や、こどもの遊びが性交の練習になっている場合もある。
頻繁に、たいていは無造作に行われる多様な性行動は、さまざまな場面で社会の潤滑油の役割を果たす。ドウバールによれば、「チンパンジーは性の問題を力で解決するが、ボノボは力に関わる問題をセックスで解決する」というわけだ。

豊富な食料が、ボノボをセックス好きで平和を愛する種に進化させた (リンク)

ボノボとチンパンジーには、ほかにも大きな違いがある。ボノボの集団では雄ではなく、雌が社会的序列の最上位を占めるのだ。チンパンジーでは若い雄が一時的に同盟を結び、上位の雄を倒してその地位を奪うといった策略がよく見られるが、ボノボの雌の地位は互いの友好関係を通じて確立されるようだ。
ボノボたちは、縄張りが近接する他の集団に攻撃をしかけることはない。昼間はチンパンジーよりも安定した、規模の大きな集団で採食行動を行う。ときには15〜20頭がまとまって食べ物を探しながら移動し、夜は安全のためか一ヶ所に固まって、樹上にねぐらを作って眠る。

食べるものはチンパンジーとほぼ同じで、果実や葉を主食とし、たまに狩に成功すると動物性たんぱく質も摂取する。チンパンジーと明らかに異なるのは、ボノボは年間を通じて、林床の植物を多く食べることだ。クズウコンなどのでんぷん質の地下茎やみずみずしい茎、栄養のある新芽や若葉。茎の内側の髄の部分も、たんぱく質や糖分たっぷりのごちそうだ。

つまり、ボノボはいつでも豊富な食べ物にありつけるということだ。チンパンジーのように食料不足や飢えに苦しんだり、食料をめぐって争ったりすることは少ない。こうした食性が、ボノボの進化に大きな影響を与えてきたようだ。
ボノボとチンパンジーは、私たち現生人類(ホモサピエンス)と最も近縁な動物だ。約700万年前、アフリカの赤道地方の森林にはボノボ、チンパンジー、ヒトの共通の祖先が暮らしていた。そこからまずヒトの系統が枝分かれし、約90万年前までにはボノボとチンパンジーの進む道も分かれた。

両者が分かれる直前の祖先が体や行動の面で、現在のチンパンジーとボノボのどちらに近い動物だったのかはわからない。この謎に迫れば、人間の起源についても何らかのヒントが得られそうだ。
私たちはどちらの系統に連なるのだろう。平和を愛し、セックス好きで、雌が主導権をとる類人猿か、それとも好戦的で赤ん坊殺しも辞さない、雄優位の集団を作る類人猿か。
http://bbs.jinruisi.net/blog/2018/12/3398.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/635.html#c3

[近代史3] アイヌ人は先住民ではない、日本人は単一民族だというデマを撒き散らすチャンネル桜 中川隆
34. 中川隆[-14970] koaQ7Jey 2020年1月01日 16:07:29 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1984]

2019年10月03日
オホーツク文化人のハプログループY遺伝子
https://sicambre.at.webry.info/201910/article_5.html

 一定以上の有名人の発言でも、イランは「広義のアラブ」というような、どうにも拡散・定着しそうにない馬鹿げたものを揶揄するように取り上げる(関連記事)のは時間の浪費だと考え、当ブログでわざわざ言及することはやめよう、と最近では心がけています。しかし、現代日本社会において、一定以上の比率で存在するだろう特定の政治的志向の人々の間でもてはやされ、定着しかねない与太話に関しては取り上げる価値があると考えているので、Y染色体について検索していて見かけた、以下に引用する表題の発言について私見を述べます。

これは擦文人との関係ではなくオホーツク文化人のハプログループY遺伝子を引き継いでいるという記事です。つまりオホーツク文化人の男系遺伝子を引き継いだという証明。すでに女系のmtDNAを引き継いでいる事は証明されているのでアイヌのホームタウンはアムール川流域である事を示していますね。

 まず、「ハプログループY遺伝子」という用語からして不適切です。ハプログループとは、類似したハプロタイプの集団のことです。ハプロタイプとは、ヒトのような二倍体生物では、単一の染色体上のアレル(対立遺伝子)の組み合わせです。ハプログループとは特定の遺伝子のことではなく、ハプログループの分類名の後に遺伝子をつけるような用語は不適切です。

 次に、上記発言は、2009年の北海道新聞の記事を引用したブログ記事に基づいており、そこでもすでに「Y遺伝子」とありますが、これはおそらく、紀元後7〜13世紀のオホーツク文化集団のミトコンドリアDNA(mtDNA)を解析し、そのハプログループ(mtHg)を決定した研究(Sato et al., 2009)に基づいていると思います。この研究は、北海道「縄文人」にはmtHg-Yが見られないのに対して、現代アイヌ集団には20%弱存在することから、現代アイヌ集団は北海道の続縄文時代および擦文時代の集団とオホーツク文化集団との混合により形成された、と推測しています。つまり、「オホーツク文化人の男系遺伝子を引き継いだという証明」となる研究ではありません。上記発言では「すでに女系のmtDNAを引き継いでいる事は証明されている」とありますが、それがこの研究を指しています。

 おそらく上記の発言主は、「ハプログループY遺伝子」とあるので、Y染色体ハプログループ(YHg)についての研究だと誤認したのでしょう。ちなみに、現時点でもYHgの分類名でまだYは割り当てられていません。率直に言って、この程度の認識で「アイヌのホームタウンはアムール川流域である事を示していますね」と発言するのは、たいへん恥ずかしいことだと思います。以前当ブログでもこの問題を取り上げましたが(関連記事)、実は5年近く前(2014年11月18日)に、的場光昭氏でさえ、

「アイヌ民族の特徴であるY遺伝子がない。」は、体細胞核にあるY染色体と混同される恐れがあるので、誤解を招きます。
ミトコンドリアDNAのハプログループYと訂正お願いします。

と懸念を表明していたくらいでした。上記発言は、的場氏の懸念が杞憂ではなかったことを証明してしまいました。率直に言って、アカウントを削除してもおかしくないくらいの失態だと思うのですが、こういう発言をする人は多くがふてぶてしいので、今後もアイヌ問題関連で遺伝学的研究を都合よく理解して、というか誤認して恥ずかしい発言を続けるのでしょう。なお、検索してみたところ、すでに北海道新聞の記事で「ハプログループY遺伝子」となっており、上記のブログ記事や発言主にも多少は同情の余地があるかもしれませんが、遺伝学的観点からアイヌの由来を語っているわけですから、やはりアカウント削除級の恥ずかしい間違いとの私見は変わりません。


参考文献:
Sato T. et al.(2009): Mitochondrial DNA haplogrouping of the Okhotsk people based on analysis of ancient DNA: an intermediate of gene flow from the continental Sakhalin people to the Ainu. Anthropological Science, 117, 3, 171–180.
https://doi.org/10.1537/ase.081202

https://sicambre.at.webry.info/201910/article_5.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/323.html#c34

[近代史3] 憲法九条と GHQ のニューディーラーが考えていた事 _ アメリカ合衆国憲法も常備軍の存在は認めていない 中川隆
8. 中川隆[-14969] koaQ7Jey 2020年1月01日 17:26:55 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1983]
2020年01月01日
「憲法学者」とは何者? GHQが指示し東大が育てた狂気の学問


「憲法学」は日本にしか無い学問で、GHQの憲法を合法化するために創作された

引用:http://i.imgur.com/QNxdQUw.jpg


自衛隊の海外派兵や安保法制、集団的自衛権の解釈で裁判官のようにテレビに登場する憲法学者という人たちが居ます。

だが「憲法学」は学問ではなく、GHQから「違法な新憲法を合法にしろ」と命令されて作ったのです。

現在の日本国憲法はマッカーサーという軍人が「これを成立させないともう一度原爆を落とすぞ」と議会を脅迫して成立させた違法な憲法で、マッカーサーの命令で違法なものを合法にしたのが憲法学者でした。


でっち上げ憲法

現在の日本国憲法は合法と思われているが、1940年代や50年代には違法だと思われていた。

知られているように日本国憲法は日本人が草案したものではなく、アメリカ軍が考案しアメリカ軍が強要した。

アメリカ軍は日本を軍事占領していたので日本に拒否権はなく、日本の国会で強制的に可決させました。


この時、国民投票や日本国民の民意を取る手続きは一度も行われなかった。

1946年(昭和21年)5月16日の帝国議会で可決し、1947年(昭和22年)5月3日に施行された。

日本軍の停戦が昭和20年8月15日で、米軍が上陸したのは9月以降なので、実質半年しかありませんでした。


1945年(昭和20年)10月4日、マッカーサー(米軍人)は日本政府に憲法改正を命令し、同時に多くの指示を出した。

政治犯の釈放や天皇批判の合法化、警察解体などを法的根拠無く勝手に行いました。

当時はアメリカ軍人が銃を構えて東京を占領していたので、違法であっても皆が従いました。


東久邇宮内閣はマッカーサーの命令が違法なので「従わない」と回答し総辞職しました。

一介の軍人に過ぎない人間が日本の支配者になり、憲法改正を命令した、これが現在の憲法の最大の問題点です。

日本側は憲法調査会を組織して、時間を掛けて改正する姿勢を示した。


マッカーサーは違法に憲法を改正して「合法化しろ」と指示した

引用:http://i.ytimg.com/vi/wubimArvxdE/maxresdefault.jpg


「違法な憲法を合法にしろ!」

1945年11月ごろに委員会が中心になって憲法改正の協議をし、46年1月にGHQに提出した

天皇を中心とし、米軍の希望を取り入れて帝国憲法を発展させる内容だったが、マッカーサーは突っぱねた。

米軍が望む憲法は天皇と日本人を「犯罪者」として権力から追放し、アメリカに従わせるものだった。


マッカーサーは日本側の改正案を無視して、勝手に憲法草案を作成していた。

憲法改正ではなく「新憲法」の制定であり、過去の日本を否定する内容になっていた。

新憲法は2月4日から10日の7日間で作成されたが、法の専門家は参加せず、GHQの臨時職員が作成した。


この英語の文章を適当な日本語で翻訳したものが「日本国憲法」で、3月7日の新聞で国民に発表された。

ここまで日本人は憲法作成に一人も関わっておらず、英文を翻訳しただけでした。

後は先に書いた経緯で、5月の帝国議会で可決したが審議は実質的に何もしませんでした。


マッカーサーは「アメリカと戦争をするか新憲法を可決するか?」と迫りどちらかの選択肢しかなかったからです。

新憲法には当然ながら「違法である」という批判があり、法学者には「無効な憲法である」という人が多く居た。

ここで誕生したのが「憲法学」であり、GHQから「新憲法を合法化しろ」という命令が出された。

学問ですらない「憲法学」

日本側の改正案を「無資格の軍人」に過ぎないマッカーサーが否定し、銃を突きつけて可決させたのが現行憲法です。

誰がどう考えたって違法で無効ですが、米軍はここで「東京大学」を利用する事にしました。

日本の国法学を支配していたのは東大で、現在も最高学府として法学を支配しています。


東京大学で最も権威ある教授が「合法」と言いさえすれば、国法学者全員が従うシステムだったのです。

当時帝国大学(東大)法学部の最高権威は宮澤俊義教授で、最初は「新憲法は違法である」という立場をとっていた。

しかし改正後にGHQから圧力が掛かると態度を一変させ「実は合法でした」と言い出した。


くそみたいな説だが「8月15日に日本が降伏したのではなく、国民が革命を起こして天皇を倒した」のだそうです。

どう見てもフランス革命やロシア革命の猿真似で、宮澤俊義はGHQからの指示でそう言っていた。

当時はいわゆる「戦犯裁判」が行われていて、GHQから目を付けられると戦争協力者として刑務所に入れられた。


東大教授ならどんな理由でも戦犯に仕立て上げられる訳で、宮澤俊義教授も自分の命が掛かっていたから従った。

こうして宮澤俊義を開祖として、新憲法は合法であるという「憲法学」が誕生し、GHQの命令で憲法学者が活動を始めた。

「憲法学」とは最初から新憲法は合法という立場に立つものなので、そもそも学問ですらも無かったのです。


一介の軍人が無資格で銃を突きつけて「日本国憲法」を強要し、合法化しろと迫ったので、東京大学が発明したのが「憲法学」です。

現行憲法を改正するとかしないとか、現行憲法に照らして合法か違法かを議論しているが、その前に議論する事がある。

現在の「日本国憲法」そのものが、違法であり無効だという事です。
http://www.thutmosev.com/archives/40859147.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/229.html#c8

[リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
249. 中川隆[-14968] koaQ7Jey 2020年1月02日 09:34:10 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1982]
平野憲一の株のお話 2020.01.02 ダウ60年間の集計で、最も強い月は4月
http://kasset.blog.fc2.com/


 米国は2019年を大幅高で終わりましたので、会計年度スタートの1月、ひとまず益出しから始まり、安くなると言われますが、NYダウのここ60年間の統計ではそうでもありません。

強い月の順番は4月、12月、11月、3月、に次ぎ5番目で、1月はそれほど悪い月でもありません。

ただ2月は9月、6月、8月、5月に次ぐワーストな月です。

意外なのはセルインメイ(高い5月に売れ)と言われますが、最近は5月高のイメージがありますが、60年間の集計では5月は全然高くないのです。

 筆者の今年の正式な見通しで

「5月高〜8,9月調整〜年末高」

にしているのは、最近の傾向と今年の事情を考えての事ですが、4月高の傾向が今年現れた場合(例えば4月に3万ドル)は、5月を待たずに1度売り場になるかもしれません。とりあえず、年前半の投資スタンスは4〜5月に1度利益確定をするとの心構えで臨んだらどうかと思います。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html#c249

[リバイバル3] 「住宅は資産」という幻想で誰があなたをカモにするのか? 中川隆
268. 中川隆[-14967] koaQ7Jey 2020年1月02日 09:38:08 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1981]

2020年01月02日
コインパーキング経営は儲かる? 意外な落とし穴も


工事費用は業者が負担し利益だけを受け取れる

引用:http://www.p-avenue.co.jp/cgi/search/data/upfile/14-1.jpg

駐車するとロック板が上がるタイプのコインパーキングが全国に普及しました。


きっかけは1995年の阪神淡路大震災で、デフレの波に乗って全国に広まった。


駐車場経営が空き地の手軽な投資として行われているが、儲かるものでしょうか。

ロック式コインパーキングが急増


コインパーキングはずっと昔から在った気がするが、全国に普及したのは2000年以降でした。

コインパーキングには、大別すると踏み切りの遮断機のように棒が下りてくるゲート式と、ロック式とがあります。

90年代以前はゲート式しかなかったが、現在ではロック式が爆発的な勢いで普及している。



昔は空き地の入り口に整備係が立っていて、受付や支払いをするタイプと、タワー式などの有人タイプが主流でした。

昭和の時代に個人が自動車を所有するようになり、保有台数が人口に迫っていくと、駐車場不足が深刻化しました。

時はバブル経済で都会では建築ラッシュになり、空き地はどんどん減り車は増えて行きました。


空き地におじさんが立っている有人駐車場だけでは足りなくなり、タワーパーキングという駐車専用ビルが建設された。

さらにゲート式の無人駐車場や、自治体が運営する路上の一時駐車場も開設されたが、駐車場不足はむしろ悪化した。

人口1.2億人に対して自動車は8000万台なので、目的地についても駐車場が無くて降りれないといったケースが続出した。


ロック式コインパーキングが登場したのは1991年で、普通の駐車場にロック板と自動生産機をセットした「タイムズ」が始まった。

ロック式は工事費が安く思えるが、意外にもロック板の設置など駐車1台辺り20万円ほどの費用が掛かっている。

清算機も100万円ほどするので、10台程度のコインパーキングでも300万以上が掛かっています。


初期費用無料で開業可能


対する遮断機が下りるバー方式はロック板と地下工事が不要なので、清算機と遮断機だけで良い。

しかも駐車1台ごとの設備は不要で、入り口にだけ設置するので、大規模にしても工事費用は同じです。

逆に言えば少規模でも大駐車場と同じ工事費が掛かり、清算機200万と遮断機200万の、合計400万円はする。


計算すると15台以下ならロック式が安く、15台以上ならゲート式が安くなり、15台だと400万円で同じ程度になります。

最近増えているコインパーキングの殆どは15台未満なので、ロック式だけが増えている事になります。


今書いたのはオーナーが設備を購入して工事費を負担した場合で、駐車場サービス会社と契約すればもっと安くなります。

「タイムズ」のようなサービス会社は「一括借り上げ方式」と呼ぶ契約方法を用意していて、オーナーは1円も支出しなくていい。

駐車場そのものをサービス会社に貸してしまい、工事も運営も会社側が負担するので、オーナーは賃料だけを受け取る。


工事費や経営リスクは全てサービス会社が負担する代わりに、賃料は当然少なくなります。

これらのコインパーキングでは、一体いくらの収入を得られるのでしょうか。

サービス会社のモデルケースは多くの場合、駐車1台当たり5万円の収入が得られると書いて在ります。


上手い話ばかりでは無い


勿論これは「成功例」で、固定賃料の場合も場所によって大きな差があると想像できる。

需要が少ない土地で契約したら月1万円にならない事があるだろうし、自己負担方式だと赤字になり負債を作るでしょう。

さらに契約の盲点をつくような「悪質業者」の被害例が多く報告されている。


典型的な悪質業者は「初期投資無料」をエサに固定賃料契約を高額賃料で勧めてきます。

1台当たり毎月6万円とか夢のような数字で契約して、実際最初はその金額を支払います。

だが契約では「状況に応じて賃料は変更される」という一文があり、業者が変更できるようになっています。


最初6万円だった賃料は翌月5万円、次は3万円とどんどん下げられていき、最初の半額以下にされるのが普通です。

業者にしてみればオーナーに支払う金額を減らすほど自分の収入が増えるので、「固定賃料」と言っても減らせる契約にしてあるのです。

多くのオーナーは「こんなものか」と思って下がっていく賃料を受け入れるが、中には「自主運営方式」に変更する人も居る。


「自主運営方式」は全ての費用を自腹で払う代わりに、売上の多くがオーナーに入る制度で、集金は業者が代行する場合が多い。

収益が一気に増える可能性がある代わりに、損失を出すリスクも自分で負わなければならない。

リスクを負わなければ利益も得られないという、世の中の基本どおりの仕組みになっているという事です。


コインパーク開業には資格も登録も不要だが、逆にアパート経営のような税制優遇措置も、あまりありません。

初期投資が不要ですが利益も少ないので、土地を取得して駐車場を始めても、それで利益を上げるのは困難です。


体験者によるとあくまでも当面利用目的がない遊休地で行うのが、駐車場ビジネスの基本らしいです。
http://www.thutmosev.com/archives/40888519.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/615.html#c268

[リバイバル3] スピーカー自作は時間と金の無駄 _ 自作ではまともな音にならない 中川隆
5. 中川隆[-14966] koaQ7Jey 2020年1月02日 10:31:14 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1980]
✰ ネットワーク

「ネットワーク」といってもピンとくる方はおそらく少ないだろうと思う。市販の既成スピーカーを愛好している方にはスピーカーボックスの中に内蔵されているので目につくことがなくなおさらだ。

いわば「縁の下の力持ち」的な存在だが、ユニットを単独で購入し2ウェイや3ウェイに編成する人間にとってはこのネットワーク弄りほどオーディオの面白さが凝縮したものは無い。

何しろクロスオーバーの設定次第で音質がころっと変わるんだから〜。

今のところ、パナソニックの2ウェイ式のネットワーク(クロス1200ヘルツ)を3ウェイに加工して使っており、これでも十分満足しているが、クロス―バーが「800ヘルツ前後」と「7000ヘルツ前後」の正式な3ウェイネットワークをぜひ試してみたい気がする。

もちろん、チャンデバを使うことも考えられるがクラシックには合わないと思うので、よほどの良品が安価で手に入らない限り、無視といこう〜。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/53206e745fad6b9d50522319a730e6c7
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1005.html#c5

[リバイバル3] CD プレーヤーは進歩しているのか?  中川隆
113. 中川隆[-14965] koaQ7Jey 2020年1月02日 10:33:16 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1979]
✰ DAコンバーターの購入

アナログレコードと違って、デジタルオーディオのキモはDAコンバーター(DAC)にある。つまり「デジタル信号をアナログ信号に変換する機器」のことである。

我が家の現用中の2台とも今のところ不具合はないが随分昔の製品なので、そろそろ買い換え時が来た頃かなと思っている。

このところ安価で高性能のDACが中国製を含めて続々と発表されているので要注目だが、内部機能の主力としてデジタル信号をアナログ信号に変える良質のチップと良質のオペアンプが両立されていれば鬼に金棒だ。

今のところ、高額なDACを除いて両立は無理のようなので今しばらくの辛抱のようだ。

   

しかし、我が家で現用中の「エルガー・プラス」(英国:dCS)は発売当時の定価で250万円前後のものを中古で購入したものだが、今ではそれをはるかに上回る性能を持つDACが10万円そこそこで販売されているのだからデジタル機器はまさに日進月歩で隔世の感がある。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/53206e745fad6b9d50522319a730e6c7
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/842.html#c113

[リバイバル3] OPPO Sonica DAC _ 音楽がわからないアホ・オーディオマニアが絶賛する超お買い得品(?)だけど… 中川隆
65. 中川隆[-14964] koaQ7Jey 2020年1月02日 10:33:48 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1978]
✰ DAコンバーターの購入

アナログレコードと違って、デジタルオーディオのキモはDAコンバーター(DAC)にある。つまり「デジタル信号をアナログ信号に変換する機器」のことである。

我が家の現用中の2台とも今のところ不具合はないが随分昔の製品なので、そろそろ買い換え時が来た頃かなと思っている。

このところ安価で高性能のDACが中国製を含めて続々と発表されているので要注目だが、内部機能の主力としてデジタル信号をアナログ信号に変える良質のチップと良質のオペアンプが両立されていれば鬼に金棒だ。

今のところ、高額なDACを除いて両立は無理のようなので今しばらくの辛抱のようだ。

   

しかし、我が家で現用中の「エルガー・プラス」(英国:dCS)は発売当時の定価で250万円前後のものを中古で購入したものだが、今ではそれをはるかに上回る性能を持つDACが10万円そこそこで販売されているのだからデジタル機器はまさに日進月歩で隔世の感がある。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/53206e745fad6b9d50522319a730e6c7
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/852.html#c65

[リバイバル3] 古いアンプやスピーカーにはリスクが有る 中川隆
63. 中川隆[-14963] koaQ7Jey 2020年1月02日 10:47:10 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1977]

エクスクルーシブ#C3+M4を買ったまでは良かったが・・・ 2020年01月02日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/736109c92e55a0d1d20fdc1bb032a424


一昨年2月にエクスクルーシブ#C3+M4を買ったまでは良かったが、トラブル(修理)に見舞われ「高い買い物」になってしまった。


現在サブシステムでJBL#4425をドライブする様にセットしている。最初から不安視していたM4パワーアンプの「ファン」の音がやはり気になる。サブシステムではあまり気にならないが・・・(メインシステムでは使えない)


C3+M4を購入してからトラブルの連続であった。一つには「直出し電源ケーブル」を使わず、自作のNo2電源ケーブルを使っているからかも知れない。(電源のインレット化)

トラブルを列記すると、

C3・・・・突然ノイズが発生する(Lch)・・・寒くなって同症状は出なくなった。

   RCAソケット類を強化型に交換済。

M4・・・・パワーSW(電源SW)の故障・・・2回も発生したので互換品に交換。


「音質」自体はそう悪い機器ではない。(1975年当時のフラッグシップ機) まだ電源ケーブルで活性化中なので本当の実力が出ているとは思っていない。後2年ほどかかるだろうと思っている。鳴らす頻度が2時間/Dayくらいではこんなにかかってしまう。


C3は入力系が豊富で、フォノ入力が3系統、テープデッキも3系統、AUX系も3系統と豊富なのが良い。まだフォノ系統は試せていない。


古い機器はどの様な経緯で使われていたのか? 或いは眠っていた期間が多いので「寝起き」の寝ぼけた音がする事がある。十分な時間をかけて使い込んでいかないと当時のサウンドの再現は難しい。また、トラブルも多いと思われるのでリスクもある。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/736109c92e55a0d1d20fdc1bb032a424
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/832.html#c63

[リバイバル3] ドイツの音楽はドイツの真空管アンプで聴こうよ 中川隆
48. 中川隆[-14962] koaQ7Jey 2020年1月02日 10:50:14 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1976]
TELEFUNKEN Hi-Fi Klangbox RB45 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12563851449.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/698.html#c48
[リバイバル3] CD プレーヤーは進歩しているのか?  中川隆
114. 中川隆[-14961] koaQ7Jey 2020年1月02日 10:56:07 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1975]
CROSS POINT クロックケーブルXP-DIC/BNC ENとフットベースインシュレーター XP-FB56の私的レビュー:ラプトルの爪あるいは道具のための道具
by pansakuu| 2019-12-31
https://pansaku.exblog.jp/28778062/

CROSS POINT クロックケーブルXP-DIC/BNC ENとフットベースインシュレーター XP-FB56の私的レビュー:ラプトルの爪あるいは道具のための道具_e0267928_16073553.jpg


大晦日はずっとCDを聴いている。

今日に限ったことではない。

ここのところ、聞くのはCDばかりだ。


デジタルフアイルを素敵な音で聞く準備は既にできているはずなのだが、

なぜかCDに手が伸びる。

確かに今の私のシステムはCDに限らず、大概のメディアをいい音質で聞けるようになっている。

CDもLPもデジタルファイルにも、そしてストリーミングにも私のシステムは高いレベルで対応している。

しかしながら最近の私はデジタルファイルやストリーミングについてはやや遠ざかっている。


この理由はなんだろう。

デジタルファイルを使うオーディオは毎日聞いていると一週間に一度くらい必ず音が出なくなる。あるいはプチノイズが気になるなどという細かいトラブルもある。その都度、結線しなおしたり、基本設定やアプリケーションのバージョンを確認したり、不具合を直すだめの試行錯誤が面倒だ。どうすれば必ず直るという約束がないのも困る。いろいろやっているうち、なぜかわからないが直っている、そういうのは腑に落ちないが受け入れるしかない。これがはっきりと嫌いだ。

他方、CDは一年に一度くらい音が出ない日もあるかもしれないが、一度電源を切り、もう一度立ち上がればほぼ必ずいつものように聞ける。簡単でいい。

また大量のデジタルファイルや万単位の曲を自由に聞けるストリーミングサービスに接していると、こういう贅沢にもある種の問題はあると感じる。

結局、自分の本当に聞きたいものを腰を据えて聞くことができなくなるというのがそれだ。聞ける曲が多すぎて集中できない。あれこれ目移りしながら、様々な楽曲を聞いているのは初めのうちは楽しかったが、一年も経つうちに、そのうち途方にくれている自分に気づいた。

これでは、自分の本当に聞きたい音楽を全て、じっくりと聞いている時間がないと知るわけだ。この年齢の男に一般的に残された年月と自由に聞ける音楽の量のバランスを考えると、圧倒的に聞ける音楽の量が少ないというアンバランスに気づく。あれこれ聞いているうちに時間を浪費し、本当に好きな音楽をじっくりと聴く時間が失われているような気もする。

一方、CDはアルバムをゆっくりと聞いてアーティストと世界観を共有するのに向いている。より深い場所まで共感が得られる。要は大きくて浅い穴を掘るのか、狭いが深い穴を掘るのかの違いなのだが。

今は、YoutubeやRoonなどのストリーミングサービスで見つけた、お気に入りのアーティストのアルバムをCDやLPで買って聞くのが一番楽しい。つまりストリーミングはあくまでCDとかLPを買うきっかけ作りである。


そりゃLPはもちろん良い。こちらも結構聞くが、やはりCDの方が気軽だから手が伸びやすい。ここで使っているサファイアカンチレバーのカートリッジは取り扱いに気を使うから、レコードをかけるのは以前よりなおさら面倒を感じるということがある。

さらにストリーミングもLPもなく、CDでしか聞けない楽曲も意外と多いのに気づいてその意味でもCDを見直している。そういうレアなCDに限って音も良い。そもそもピークで2000枚以上のCDが自分の部屋にあった。かなり処分したとはいえ、精鋭は残っているし、ここ数年でも気になるCDは新たに買い足している。聞くべきCDはまだまだある。

こうなると、少なくとも今の私にとってはCDをよい音で聴ける道具こそ良い道具ということに落着しそうになっている。


CDを聴くためにCDトランスポートを操っているといつも思い浮かぶことがある。それは良い道具とはなんだろうという問いである。

良い道具とはそれを使う者に一番、寄り添っているモノだろうか。

十分に用が足り、身に沿うように使いやすく、壊れにくいモノ。

例えばそれは板前が手放さない包丁や野球選手が愛用するグローブやバット、殺し屋が常に使う銃のようなものかもしれない。

オーディオファイルにとっては自分のシステムを構成するアンプやスピーカー、プレーヤーがそれにあたるのかもしれない。

さらにもっと基本的な観点に立てば、

人間にとっての手の指や目や耳のような器官もそうかもしれない。

動物だと獲物を捕るための腕や足、食べるための顎、そしてそこについてる爪や牙がそれにあたるのかもしれない。

CROSS POINT クロックケーブルXP-DIC/BNC ENとフットベースインシュレーター XP-FB56の私的レビュー:ラプトルの爪あるいは道具のための道具_e0267928_16074583.jpg


私は書き物をする机の引き出しの中にいつも恐竜の爪の精巧なレプリカを忍ばせて、退屈すると時々ながめている。こいつはなんという無駄のない形だろう。そして機能としても恐らく申し分ない。この爪の持ち主であるオビラプトル(Oviraptor)は、7,000万年ほど前に生きていた小型肉食恐竜である。

この爪こそ究極の道具であろうか。

いや、これは「道具のための道具」だ。

恐竜の腕や足という生物と一体化した道具についている道具なのだ。

ラプトルにとっては。この鋭い鉤のような「道具のための道具」でいったいどれくらいの獲物を仕留め、身をまもり、どれくらいの時間を生きのびていたのだろうか。

私のCDトランスポートやDAC、それに付け加えられているデジタルケーブルやスパイクやインシュレーターは恐竜の腕や爪ほど単純な代物ではないにしても、その抽象的な役割としては似た部分はある。

それらはオーディオファイルが目指すサウンドを捕食するために必要な存在なのである。

さて、私が、より良き音でCDを聞くため、システムに新たに付け加えた二つのアイテムがある。奇しくもそれは同じメーカー製のものとなった。

CrossPointというカーボン系のオーディオアクセサリーを主力とする、小さな会社を知っているだろうか。数年前までは時々ここの製品を買っていたのだが、ここしばらくは手を出していなかった。

ここのクロックケーブルに興味を抱いたのは、ちょうど私はRossini ClockとChord Coda CDトランスポートをつなぐBNCケーブルの選定に悩んでいる最中であった。

そもそもクロックケーブルを変えて音が変わることを知らない、あるいは信じない人も多いところで、こんな話をしてもどうかと思うが、私の場合、デュアルで使う、トランスペアレントのリファレンスクラスのAES-EBUデジタルケーブルが2本、既にあり、そこは信頼して変えないことにしているので、デジタルケーブルで出音に変化を与えるとしたら、クロックケーブルを変えるしかないのである。

ここでは、借りたり、買ったりして数本試して悪くない結果を得たが、それらのほとんどは納得して使い続ける気分にまではなれなかった。

せっかくなので、それらの中でもかなり優秀だが、今回は採用に至らなかった三種のケーブルの印象をざっとスケッチしてみよう。

CROSS POINT クロックケーブルXP-DIC/BNC ENとフットベースインシュレーター XP-FB56の私的レビュー:ラプトルの爪あるいは道具のための道具_e0267928_16075206.jpg


・Abendrot BNC75(1m)
超高性能クロックの製造で一部のプロやマニアにアピールしているAbendrotが出しているクロック用ケーブル。ちょっと硬く、取り回しはそこそこで、外観には線体もコネクターも特別な特徴はない。音は正確さが身上だが、非常に癖が少なく、良い意味で、クロックケーブルを選んで買った感じがしない。逆に言えば音があからさまに良くなったというイメージもない。イメージとして特徴が少なそうに思っていた、オヤイデやdcsの純正、カナレ、フジクラ、ベルデンなどのBNCケーブルよりもさらに癖が少なくて、あくまで音のニュアンスを変えず、音の精度のみを高めるようなケーブルを求めるならこれがいい。

だが、クロックケーブルで出音の音楽性にまで、さらに磨きをかけたいと思う私にはやや物足りない音である。

CROSS POINT クロックケーブルXP-DIC/BNC ENとフットベースインシュレーター XP-FB56の私的レビュー:ラプトルの爪あるいは道具のための道具_e0267928_16075821.jpg


・SAEC STRATOSPHERE BNC-1(1m)

SAECの最上位シリーズのケーブル。SAECは伝統的にデジタルケーブルに力をいれているイメージがあるが、その中でも最新の製品である。

外観は立派なつくりのコネクターが高級感と信頼性を演出しており、音が良さそうに見える。線体はAbendrotのものと似た印象で、取り回しはあまりよくない。

音はどうかというと、これは録音現場の空気感が浮き出てくるような丁寧な描写が際立ってくるケーブルである。

出音は他のケーブルに比してやや緻密になり、録音した時の空間の広がりが前景に出て来る。

ただ、音に明確な芯がない感じで、やや散漫といえばそうかもしれないし、CD特有の音の密度や温度感が出てこないのはどうも・・・、となる。

結局、私にとってはやや薄味に過ぎたので不採用となっている。だが、こういうケーブルを使えば、クロックケーブルで出音がいい方向に変わることがある、というのを実感しやすいのではないか。

高級なクロックケーブルを使って音の変化を楽しみたいなら、ここから入るのはアリだとは思う。

CROSS POINT クロックケーブルXP-DIC/BNC ENとフットベースインシュレーター XP-FB56の私的レビュー:ラプトルの爪あるいは道具のための道具_e0267928_16080318.jpg


・Jorma design Digital BNC(1m)

Jormaの唯一のデジタルケーブルのシリーズ。Jormaはインターコネクトやスピーカーケーブルでは下位から上位へグレードを分けた売り方をしているが、デジタルケーブルに関してはグレードがない。これがJormaの推奨する最上のデジタルケーブルである。このケーブルは実にしなやかで使いやすい。線体は細く取り回しは最高である。

ただし高級感もないので値段がやや不釣り合いな外観ではある。

このケーブルに変えると出音は滑らかで艶っぽくなり、明るくて柔らかな印象に変わる。

かなり聞き味がよく、どんな音楽もとても聞きやすくなるような気がした。

これも音に明らかな変化をつけることのできるケーブルであり、全く音を変えないクロックケーブルよりも音楽の内容にスッと入っていきやすくなるという意味で、存在価値はかなりある。

ただSAECのケーブルと同じく音に重みや密度がない。音が軽くて薄い。

もっと重厚さを表現できるクロックケーブルが欲しい。

ここに挙げたクロックケーブルはどれも悪くはない。いやCross pointのケーブルに出会わなかったら、どれにしろ採用して特に後悔はしなかっただろう。特にJormaは取り回しがかなりいいところがよかった。これなら例えば20pを特注して最短距離で重ねて配置したクロックとDACを最短距離で結ぶということもできるだろう。音も全く悪くない。

ただJromaも、その他の二本もサウンドを深化させるという意味ではなんだか片手落ちだったのである。


なにかいいクロックケーブルはないか、まだ試していないメーカーのケーブルはないか。

今回試していなくてもCHORDやAcoustic reviveのBNCケーブルは数年前に聞いた覚えがあり、強い印象がなかったため、スルー。Esotericのハイエンドケーブルも最新機種ではないが、試したことがある。ちょっと音が硬かったな、ということでスルー。

いろいろ見てゆくうちに、忘れかけていたCrossPointのケーブルXP-DIC/BNC ENが目に留まった。

どんな音がするのだろう。ここの製品はコンセントやヒューズやインシュレーターではお世話になってきたが、ケーブルは未体験かもしれない。

CrossPointのN氏とコンタクトし早速、交渉する。いくつかのやりとりがあったのち、無事に最新型のBNCデジタルケーブルを借りることができた。

届いたケーブルは外見についてはごく普通のものである。

CROSS POINT クロックケーブルXP-DIC/BNC ENとフットベースインシュレーター XP-FB56の私的レビュー:ラプトルの爪あるいは道具のための道具_e0267928_16073140.jpg

AbendrotのBNCケーブルに似ている印象だが、線体はやや細く、軽い。コネクタは金メッキされたものだが、普通目にするものと微妙に違うような気がする。またコネクターと線体との結合部もしっかりとしている。うまく指摘できないのであるが、これまで試したケーブルよりもケーブル製造の手仕事の精度が高いようだ。逆に言えばこれはかなり手作りの部分が入ったケーブルであり、個人製作のモノ特有の不安もなくはない。

意外なところが脆弱でポロッと取れたり、音に希望しない癖があったりするかもしれない。

CROSS POINT クロックケーブルXP-DIC/BNC ENとフットベースインシュレーター XP-FB56の私的レビュー:ラプトルの爪あるいは道具のための道具_e0267928_16072768.jpg
ただ、こういう製品は名人クラスの職人が作った場合はそこにしか生まれない独特の皮膚感覚のようなものがあり、その絶妙さに舌を巻くこともありうる。これは何度となく経験してきたことだが、このケーブルにはそういう雰囲気が漂っていた。さらに言えば次に紹介するインシュレーターにはもっとその皮膚感覚があったことを予告しておこう。
(製品の写真はCross point様のブログより拝借しました。外すのが面倒なので、申し訳ございません。)

CHORD Coda CDトランスポートとRossiniClockの間に届いたケーブルXP-DIC/BNC EN

を結線し試聴する。

いきなり希望していたサウンドがドンと出て驚かされる。


なるほど、このケーブルのサウンドは大変に奥深い。

多くのハイエンドオーディオケーブルを聞いてきているが、

これは今まで聞いたものとは切り口が違う部分がある。

まず一聴して、このケーブルは、クロックケーブルに求められる音の正確さのグレードアップはもとより、ダイナミックレンジやサウンドスケープの広がり、音数の多さ、細かいニュアンスの表出など、ハイエンドケーブルに求められる評価項目のほとんどで文句の出ないレベルに達している。

また、このケーブルを挿す以前に既存のシステムが十分に高音質であるなら、その良い部分を大きく変えない。

だがおそらく、このケーブルの開発者の意図することは、そのような枝葉の音質の向上ではない。

これはそもそも音質を各要素ごとにバラバラに分解し、それぞれを個別に評価し高めてゆくような手法で作られたサウンドとは考えにくい。

もっと俯瞰した大きな視点、総合的、常に全体を見て組み立てられたサウンドに見える。


もし私の紹介に興味を持った方がいたら。

このクロックケーブルを借りて。自分のシステムに結線し、一日ぐらい安定させてから、じっくりと試聴してみるとよい。

出音全体がピタリと着地しているのがよくわかるであろう。

音全体の重心が低くなり、しっかりと安定する感覚である。

この揺らぎなき着地感は、他では得難い一層の現実味をサウンドに与える。

出音の全てが、なにかのミニチュアではなく、現実にそこにある存在としての強固なリアリティを獲得し、そのリァリティが圧となってリスナーの心に迫るようだ。

さらに音の色彩感は全体に色濃く、そして鮮やかとなる。また陰影の黒みも深まり、音の表情は克明となってゆく。

サウンド全体を覆いつくす、この特異な「濃さ」という特質は最近のオーディオにおいて久しく聞かなかったものだ。

昨今のデジタルオーディオは技術的に高度になるにつれ、音数は増え、いわゆる音の解像度は上がっていったが、音色は徐々に薄味なものとなっていった。リスナーを音楽に引き込むような迫真の描写があるべきところ、細かい音の表出引き換えに、むしろ浅薄なサウンドへとすり変わってしまっていたのである。

しかし聞く者を否応なく音楽にのめり込ませる、あの「濃さ」がここには復活している。

この濃厚さは、音楽的なコントラスト、すなわちウキウキした歓喜や深刻な悲壮感をくっきりとした差異で表わして、音楽にたっぷりとした厚みや肉付けを与えるのに寄与している。これにより私のシステムにおけるデジタルオーディオの表現の幅はさらに広くなった。

とかくクロックケーブルの新規導入というと音が正確さを増すことに力点が置かれがちであるが、このCrossPointのケーブルでは、音の濃度の表現力の向上という、さらに上のレベルの効果が得られる。


かつての優れたCD再生、例えばLINN SONDEK CD12のサウンドなどにはこの手の特異な音の濃度が潜んでいて、その価値が分かる人間にとっては、今の時代に昔のプレーヤーをあえて使い、CD再生にいそしむ意義となっていた。

このケーブルを使うと、そこらへんの感覚が新しいDACの力によって高性能化されて蘇るようで嬉しい。

これこそ私がCDに求めている、古くて新しいサウンドの真髄であり、このやや高価なケーブルの導入の決め手、他のケーブルとの明らかな差別化と考えられた理由なのである。


話は少し変わる。

ここからは、さらにCross pointのインシュレーターである、フットベースインシュレーター XP-FB56も買ったという話がしたいからである。

CROSS POINT クロックケーブルXP-DIC/BNC ENとフットベースインシュレーター XP-FB56の私的レビュー:ラプトルの爪あるいは道具のための道具_e0267928_16073553.jpg


私はつねづね単体売りのインシュレーターというオーディオアイテムは元来なかなか難しいものだと思ってきた。

”使いやすさ”と、”はっきりした効果の実感”という二つの項目を満たしたものが、ケーブルに比べて少ない分野だからだ。

その原因は恐らく、優れた機材にはデフォルトのフットや純正のインシュレーターが既に付いている場合が多く、そこは程度の差こそあれ、音質に配慮して選択されているものであるということにある。

そうなると単体で売っているインシュレーターというものは、純正品をあえて取り外したり、それを避けて別な場所を選んだりしたうえで取り付けなければならない。そういう意味では純正のものに比べて不利な条件がつきまとう。

単体で売られるインシュレーターがこれらの不利を越えて、オーディオファイルにアピールするには、純正のインシュレーターを外したり、位置を変えたりせずに、そのままの状態を保持したまま、そこに付加する形で使えて、なおかつはっきりと音が良くなることを示せねばならない。

こういう厳しい条件を満たすインシュレーターは、これだけ多くの種類が発売されてきた中でもかなり少なかった。私個人としては単体の製品としてはイルンゴの小さな革製のインシュレーターやダイヤモンドコートされたクリプトンのインシュレーター、イルンゴのチタン製のスパイク受けなどを愛用してきた。あれらは十分に使いやすい良品であるが、オールマイティに何にでも使いえるものでもない。音質としては解像度を適度に改善し、音の精細感を増やす、音全体のバランスを変えずに音を安定させ、秘められていた音楽性を発揮させるというような控えめなメリット以外には大きなアピールポイントがなかったことも否定できない。私の中では多少値が張ってもよいので、明確な効力をもつインシュレーターがずっと求められていた。


さて、こういう要望を持つ私にCrosspoint側から提案されたフットベースインシュレーター XP-FB56の現物はというと、見かけ上は素っ気ないものだった。厚さ6mmほどのカーボンプレートを径55mmに丸く切って、辺縁部を整えただけと言えばそれまでのモノかもしれない。だが私は、このカーボン製の円板を手に取ったとき、なにか、ただならぬ気配を感じた。その感触から、これはどうも、ただのカーボンの板ではなさそうだと直感したのである。

そこにある重み、密度、剛性はもちろん、カーボン繊維の編み方、断面から見える重ね方、ことにその枚数の多さと正確さに緻密な計算が透けて見えるような気がした。

この材質は汎用あるいは多目的に開発されたものをそのまま流用したのではなく、Crosspointが求めるサウンドを得るためにあらかじめ設計し、メーカーに製作を依頼した特別なものが使われた可能性がある。

指先から伝わる皮膚感覚がそう私に囁くのだ。

だがそれは、その時点では単なる勘のようなものでしかなかった。


私の個人的な直観はともかく、

これは様々な機材に使いやすい形であることは強調すべきである。

フットベースインシュレーターと銘打っており、

フットの下に敷くことが前提となっている。

こういう既存のフットに付加するような形で使いやすいインシュレーターはあまりなかった。モノ自体にも十分な広さがあり、大型の機材の重みを受け止めることに長けている。

小さなインシュレーターは機材をつま先立ちにさせてしまうものがあり、そこには支点を明確にする効果はあるが、同時に不安定さが増すこともあり一概に良いとは言えない。

またそれ自体の厚さが大したことはないので、機材のフットに敷きやすいだけでなく、機材の重心を大きく変えない。これは安定した出音につながるだろう。

価格はやや高価であるが、その効果と4個組であることを考えると仕方ないと私は思う。

こういう高価なインシュレーターは時々3個組で売るものがある。値段を少し安くして売れやすくするためであるが、それだと4つ足の機材に使いにくいし、底面におけるインシュレーターの位置関係によっては3点支持はむしろ不安定になりやすい。

このカーボンインシュレーターのデザインはとにかく音の安定を目指して設計されているように思える。表面が滑りやすくなければ尚更よいかもと思ったが、表面がこうでないと狙った音にならないかもしれず、なんとも言えない。


こちらもまず貸し出してもらって試聴した。結果がよければその試聴機をそのまま家で使ってよいというCross pointさんのやり方も私は気に入っているが、初めはやはり取り扱いに気を使う。

インシュレーターのテストとなると、まずは回転機器、CDプレーヤーやアナログプレーヤーでテストすべきであるというのが私の流儀である。回転するものからデーターをピックアップする過程は自身が振動を生むし、さらに外来の振動の影響を最も受けやすい。オーディオにおいてインシュレーターは振動を制御する、あるいは整えるためにあると私は考える。その実力を測るに回転機器に及ぶものはない。

ここで私はまずCDトランスポートのスパイク受けの下に敷くことを選択した。やや間接的な効かせ方かもしれないが、これくらいでもこいつなら十分に効果が聞こえるはずだと。

なにせそういう予感があった。あの皮膚感覚が私にそう思わせたのかもしれない。


あっと言う間に結果は出た。

このインシュレーターは音の焦点をピシリと定めてきたのである。

ヘッドホンで音楽を聞くうえで

これほど明確な変化はインシュレーターでは体験したことがなかったし、このような明晰なサウンドが他の様々なアクセサリーの導入によって得られた試しもなかった。

これはまるで最新鋭のデジタルカメラに高性能な手振れ補正つきの自動焦点レンズをつけたような感覚である。最近の優秀なデジカメは、被写体の狙った場所に、非常に素早く焦点が合い、一度合ったら揺らがない。

今までは素早く正確に合焦する優れたオートフォーカス機構が備わっておらず、手振れ補正機能さえもない古いデジカメを使っていたようなものだ。

例えば最新のカメラにおいて、カメラを急速に動かしたり、いきなり暗い場所を狙ったり、コントラストな弱い被写体を捉えたり、逆光に振ったりしてみても、合焦速度に変化はなく、手振れの影響を受けないということがあるが、

このような高性能をそのままオーディオの世界に移植したような感覚がこのインシュレーターを使うと現れる。

これは極めて視覚的にオーディオを捉える立場での開発が功を奏した例だろうか。その意味ではくだんのクロックケーブルとはまた一味違った方向性にオーディオを発展させてくれる素晴らしいインシュレーターである。今までこれを知らなかったのは痛かった。もっと早く出会えればよかった。他のメーカーの様々なボードやインシュレーター、もちろんカーボン製のものを含むが、それらにはない特性がこの機材には確かにあるように思える。


音質改善を個々の要素に分解して述べるなら、静けさと響きの増えること、音響空間が拡張、音数の大幅な増加、音像がグッと前に出て来ること、各パートの分離がよくなること、音と音の間にある間合いのようなものの長短が分かりやすくなるなど極めてメリットが大きいアイテムである。

そしてやはりと言おうか。

音の濃度にも変化が生まれる。

先ほどのクロックケーブルでもそういう音の濃度の変化が生まれたのであるが、

このインシュレーターをかませると濃くなった音の中心部にはっきりと芯棒のようなものが通るような気配がある。そこを中心として音楽全体の動きをけん引する求心力が生まれてくる。音楽の中心部に向かって音が濃縮されるような不思議な感覚が私の脳裏を支配する。このような音の濃度に対する積極的なコミットこそCross pointの音の神髄なのかもしれぬ。


言い換えれば、このとうな「濃さ」の表現はオーディオにおける適切な重力と呼んでもいいのかもしれない。

地球上における1Gちょうどの重力、これに則したリアルな音の重みが、オーディオの再生音において実現することは稀だ。

STUDERなど昔のCDプレーヤーの出音は1.5G以上となって重力がありすぎ、やや聞き疲れしやすいサウンドになっていることもある。また逆に高性能なクロックと最新鋭のDACの組み合わせでは音が重力から解放されすぎて、軽くヌケて聞きやすいが、印象が薄い締りのないサウンド、いわば0.7Gくらいの音になってしまったりして、なかなか上手くいかない。

だがこの一本のクロックケーブルが生み出すGの感覚はまさに適正である。

これが私にとっての1Gの音のように聞こえる。


総じてオーディオアクセサリーのほとんどは、払った対価に対して効果が薄いと感じられるものが多いというのが私の偽らざる感覚だ。特にケーブル以外のアイテムでその傾向が顕著である。(思えばケーブルについてはいくつか印象に残るものがあるのだが、インシュレーターとか、スタビライザーとかいうただ置くだけのアイテムで印象に残るものがあまりないのは不思議な事実である。)恐らくケーブルを除いても、100種類は優に越える数のアクセサリー類を試しているはずだが、ここでまともに紹介したくなるようなものはあまりない。確率としては20%弱程度が試聴時の私の感性に寄り添って、購入に至るものであり、それとて長期の使用に耐えるかどうかは分からない。音調に飽きも来ようし、使いにくさから仕舞い込んだままとか、突然故障するとか。いくらでも手放す契機はありうる。

だが少なくともインシュレーターと名付けられたアイテムの中で、一番に印象深く好感をもったのはこのCrosspointの製品である。

とにかく使いやすさと効果がはっきりと両立した稀なものだ。

やはりオーディオアクセサリーというものは、音質を語る以前に使いやすさがなくてはならない。その次に音に納得しなくてはならない。繰り返すがこれを両方とも満たすのはかなり難しい。

Crosspointは日本の小さなマイナーメーカーだが腕は確かであると改めて認識した。経験を積み、数年前よりも製品の洗練度は高まっていることも今回感じた。このメーカー、今が旬なのかもしれないと思う。

あそこには主催者N氏の度外れの情熱と独特の営業の仕方があり、熱心なファンもついている。私の紹介で少しでも関心をもった方は、先入観はひとまず捨て、おもむろにコンタクトをとり、インシュレーターあたりから試してみるのもいいだろう。きっと驚くはずだ。


とにかく、

このインシュレーターなどは単純な形をした一見つまらないものかもしれないが、道具のための道具として大変優秀なのは確かである。

またこのクロックケーブルも地味な外観ではあるが、デジタルシステムに深い影響力を及ぼす。これも道具のための道具の威力を感じるに相応しいモノだ。

これらはCDトランスポートという道具に付随する道具という末梢を担う機材でしかないが、私が今眺めている恐竜の爪のように極めて自分の任務に特化している。

ここのところ、ずっとCDばかりを聞いているのは、それがただ使いやすく音がいいからというだけではなく、そこに付け加わる、道具のための道具たちの巧みな技、そしてそれらを作り出した人々の情熱を直観しやすい行為だからなのだろう。

CROSS POINT クロックケーブルXP-DIC/BNC ENとフットベースインシュレーター XP-FB56の私的レビュー:ラプトルの爪あるいは道具のための道具_e0267928_16074105.jpg


CDを聴きながら、

珈琲を飲みながら、

ラプトルの爪とカーボンの円板を見比べながら

私の2019年は暮れてゆく。
https://pansaku.exblog.jp/28778062/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/842.html#c114

[不安と不健康15] コンビニ弁当やお握りは辞めた方がいいです。『拡散』 (カズちゃんのブログ)  赤かぶ
332. 中川隆[-14960] koaQ7Jey 2020年1月02日 11:01:57 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1974]
我が身を守るために国民を犠牲にしてはいけない 東京大学教授・鈴木宣弘 2020年1月2日


1月1日発効ありき

 2020年1月1日発効ありきで、日米貿易協定が拙速・強引に国会承認された。米国の自動車関連の関税撤廃の約束は「ない」が、どこにも書いてないものを「ある」と言い張って、貿易カバー率が五割強しかないのに9割をカバーしていると粉飾して前代未聞の国際法違反協定を強行した。子供も騙せない虚偽説明も、ここまで露骨になるとは思いもよらなかった。

霞が関の苦悩

 筆者も、役所時代はもちろん、大学に出てから多くのFTA(自由貿易協定)の事前交渉(産官学共同研究会)に参加してきたが、経済産業省や外務省や財務省がWTO(世界貿易機関)ルールとの整合性を世界的にも最も重視してきたと言っても過言ではない。良識ある官僚の本心は断腸の思いではないかと察する。


 振り返ると、日本の農林漁業を守り、国民への安全な食料供給の確保を使命としてきた農林水産省にとっては、TPP(環太平洋連携協定)交渉への参加は、長年の努力を水泡に帰すもので、あり得ない選択肢であった。何としても阻止すべく、総力を挙げて闘ったが、押しきられた。痛恨の極みだった。


 国内制度についても、酪農の指定団体制度も、種子法も、漁業法も、林野の法改定も、農林漁家と地域を守るために、知恵を絞って作り上げ、長い間守ってきた仕組みを、自らの手で無惨に破壊したい役人がいるわけはない。それらを自身で手を下させられる最近の流れは、まさに断腸の想いだろうと察する。霞が関を批判するのはたやすいが、逆らえば即処分される恐怖の中で彼らも苦しんでいる。

少数のオトモダチのために国民が犠牲に

 しかも、規制緩和や貿易自由化といわれている実態は、日米の政権に結び付いた「今だけ、金だけ、自分だけ」のごく少数のオトモダチ企業の儲けを増やすことである。国家戦略特区で農地買収を例外的に認められた企業と、人や国の山を盗伐して儲けて植林義務もなく「食い逃げ」できるようになった企業と、洋上風力発電のために人の漁業権を無理やり補償もなしに強奪できるようにしてもらった企業は、同一企業なのである。


 米国政権のオトモダチ企業の筆頭格のグローバル種子企業は、日本で公共の種の提供(種子法)を廃止させ、それを自分のもの(公共の種の譲渡を義務付ける新法)にし、それを買わないと生産ができなくして(種苗法の改訂)、遺伝子組み換え(GM)食品表示を実質無効化(2023年4月施行)し、ゲノム編集も完全野放し(2019年10月)にしてもらった。発がん性のある除草剤の残留基準値も多いものでは100倍以上に緩めさせた。日本人の命を守るための基準値が米国で使用量を増やしたことによる残留量の増加で決められている異常事態である。


 世界的にグローバル種子企業に逆風が吹き始めている中、唯一なんでも言いなりに聞く日本を最大の餌食とする戦略に徹底的に応えて国民の命を差し出しているのが日本国である。彼らは、人の薬の製薬会社と合併し、GMと除草剤で日本人の病気を増やし、病気の増加が合併した企業の薬の売り上げ増になれば、「二度おいしい、新しいビジネスモデル」と言っているとの噂さえある。

国民・国家に対する特別背任罪が必要

 TPPには参加しない、と言って参加し、重要五品目は除外、と言って除外せず、日米FTAを避けるためにTPP11をやる、と言って日米FTA交渉をTAGという捏造語で別物だと主張して開始し、その場がしのげたら、誰もTAGという言葉も使わなくなり、すべて虚偽だったことがあとから判明しても誰も責任を取らない。


 今回の日米協定では、自動車関税は撤廃が約束されている、これ以上農業を譲らない、牛肉のセーフガードは広げない、25%への自動車関税引き上げは回避できた、などなどと言っているが、これが違っていた、となったときに、きちんと罰せられるような仕組みを作らないと、その場しのぎのどんな虚偽もまかり通って、平然とさらに悪い事態へ移行させられていくのを止められない。日本にとっては失うだけの史上最悪の国際法違反協定を、世界に恥をさらして非難されることは明白な中、事実を捻じ曲げてまで、誰のためにここまでしなくてはならなかったのか。

我が身を犠牲にしても国民を守る覚悟あるリーダーを

 残念ながら、「今だけ、金だけ、自分だけ」は、日本の政治・行政、企業・組織のリーダー層にかなり普遍的に当てはまるように思われる。国民、市民を犠牲にして我が身を守るのがリーダーではない。「我が身を犠牲にしても国民を守る」覚悟を示すのがリーダーではないか。真に「国民を、国を守る」とはどういうことなのかが今こそ問われている。
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/15034

http://www.asyura2.com/09/health15/msg/764.html#c332

[不安と不健康16] “早死にする人”ランキング 短命にある共通点とは…(ZAK×SPA!)  赤かぶ
152. 中川隆[-14959] koaQ7Jey 2020年1月02日 11:02:38 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1973]
我が身を守るために国民を犠牲にしてはいけない 東京大学教授・鈴木宣弘 2020年1月2日


1月1日発効ありき

 2020年1月1日発効ありきで、日米貿易協定が拙速・強引に国会承認された。米国の自動車関連の関税撤廃の約束は「ない」が、どこにも書いてないものを「ある」と言い張って、貿易カバー率が五割強しかないのに9割をカバーしていると粉飾して前代未聞の国際法違反協定を強行した。子供も騙せない虚偽説明も、ここまで露骨になるとは思いもよらなかった。

霞が関の苦悩

 筆者も、役所時代はもちろん、大学に出てから多くのFTA(自由貿易協定)の事前交渉(産官学共同研究会)に参加してきたが、経済産業省や外務省や財務省がWTO(世界貿易機関)ルールとの整合性を世界的にも最も重視してきたと言っても過言ではない。良識ある官僚の本心は断腸の思いではないかと察する。


 振り返ると、日本の農林漁業を守り、国民への安全な食料供給の確保を使命としてきた農林水産省にとっては、TPP(環太平洋連携協定)交渉への参加は、長年の努力を水泡に帰すもので、あり得ない選択肢であった。何としても阻止すべく、総力を挙げて闘ったが、押しきられた。痛恨の極みだった。


 国内制度についても、酪農の指定団体制度も、種子法も、漁業法も、林野の法改定も、農林漁家と地域を守るために、知恵を絞って作り上げ、長い間守ってきた仕組みを、自らの手で無惨に破壊したい役人がいるわけはない。それらを自身で手を下させられる最近の流れは、まさに断腸の想いだろうと察する。霞が関を批判するのはたやすいが、逆らえば即処分される恐怖の中で彼らも苦しんでいる。

少数のオトモダチのために国民が犠牲に

 しかも、規制緩和や貿易自由化といわれている実態は、日米の政権に結び付いた「今だけ、金だけ、自分だけ」のごく少数のオトモダチ企業の儲けを増やすことである。国家戦略特区で農地買収を例外的に認められた企業と、人や国の山を盗伐して儲けて植林義務もなく「食い逃げ」できるようになった企業と、洋上風力発電のために人の漁業権を無理やり補償もなしに強奪できるようにしてもらった企業は、同一企業なのである。


 米国政権のオトモダチ企業の筆頭格のグローバル種子企業は、日本で公共の種の提供(種子法)を廃止させ、それを自分のもの(公共の種の譲渡を義務付ける新法)にし、それを買わないと生産ができなくして(種苗法の改訂)、遺伝子組み換え(GM)食品表示を実質無効化(2023年4月施行)し、ゲノム編集も完全野放し(2019年10月)にしてもらった。発がん性のある除草剤の残留基準値も多いものでは100倍以上に緩めさせた。日本人の命を守るための基準値が米国で使用量を増やしたことによる残留量の増加で決められている異常事態である。


 世界的にグローバル種子企業に逆風が吹き始めている中、唯一なんでも言いなりに聞く日本を最大の餌食とする戦略に徹底的に応えて国民の命を差し出しているのが日本国である。彼らは、人の薬の製薬会社と合併し、GMと除草剤で日本人の病気を増やし、病気の増加が合併した企業の薬の売り上げ増になれば、「二度おいしい、新しいビジネスモデル」と言っているとの噂さえある。

国民・国家に対する特別背任罪が必要

 TPPには参加しない、と言って参加し、重要五品目は除外、と言って除外せず、日米FTAを避けるためにTPP11をやる、と言って日米FTA交渉をTAGという捏造語で別物だと主張して開始し、その場がしのげたら、誰もTAGという言葉も使わなくなり、すべて虚偽だったことがあとから判明しても誰も責任を取らない。


 今回の日米協定では、自動車関税は撤廃が約束されている、これ以上農業を譲らない、牛肉のセーフガードは広げない、25%への自動車関税引き上げは回避できた、などなどと言っているが、これが違っていた、となったときに、きちんと罰せられるような仕組みを作らないと、その場しのぎのどんな虚偽もまかり通って、平然とさらに悪い事態へ移行させられていくのを止められない。日本にとっては失うだけの史上最悪の国際法違反協定を、世界に恥をさらして非難されることは明白な中、事実を捻じ曲げてまで、誰のためにここまでしなくてはならなかったのか。

我が身を犠牲にしても国民を守る覚悟あるリーダーを

 残念ながら、「今だけ、金だけ、自分だけ」は、日本の政治・行政、企業・組織のリーダー層にかなり普遍的に当てはまるように思われる。国民、市民を犠牲にして我が身を守るのがリーダーではない。「我が身を犠牲にしても国民を守る」覚悟を示すのがリーダーではないか。真に「国民を、国を守る」とはどういうことなのかが今こそ問われている。
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/15034

http://www.asyura2.com/13/health16/msg/134.html#c152

[外国人参政権・外国人住民基本法01] トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか? 中川隆
125. 中川隆[-14958] koaQ7Jey 2020年1月02日 11:03:12 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1972]
我が身を守るために国民を犠牲にしてはいけない 東京大学教授・鈴木宣弘 2020年1月2日


1月1日発効ありき

 2020年1月1日発効ありきで、日米貿易協定が拙速・強引に国会承認された。米国の自動車関連の関税撤廃の約束は「ない」が、どこにも書いてないものを「ある」と言い張って、貿易カバー率が五割強しかないのに9割をカバーしていると粉飾して前代未聞の国際法違反協定を強行した。子供も騙せない虚偽説明も、ここまで露骨になるとは思いもよらなかった。

霞が関の苦悩

 筆者も、役所時代はもちろん、大学に出てから多くのFTA(自由貿易協定)の事前交渉(産官学共同研究会)に参加してきたが、経済産業省や外務省や財務省がWTO(世界貿易機関)ルールとの整合性を世界的にも最も重視してきたと言っても過言ではない。良識ある官僚の本心は断腸の思いではないかと察する。


 振り返ると、日本の農林漁業を守り、国民への安全な食料供給の確保を使命としてきた農林水産省にとっては、TPP(環太平洋連携協定)交渉への参加は、長年の努力を水泡に帰すもので、あり得ない選択肢であった。何としても阻止すべく、総力を挙げて闘ったが、押しきられた。痛恨の極みだった。


 国内制度についても、酪農の指定団体制度も、種子法も、漁業法も、林野の法改定も、農林漁家と地域を守るために、知恵を絞って作り上げ、長い間守ってきた仕組みを、自らの手で無惨に破壊したい役人がいるわけはない。それらを自身で手を下させられる最近の流れは、まさに断腸の想いだろうと察する。霞が関を批判するのはたやすいが、逆らえば即処分される恐怖の中で彼らも苦しんでいる。

少数のオトモダチのために国民が犠牲に

 しかも、規制緩和や貿易自由化といわれている実態は、日米の政権に結び付いた「今だけ、金だけ、自分だけ」のごく少数のオトモダチ企業の儲けを増やすことである。国家戦略特区で農地買収を例外的に認められた企業と、人や国の山を盗伐して儲けて植林義務もなく「食い逃げ」できるようになった企業と、洋上風力発電のために人の漁業権を無理やり補償もなしに強奪できるようにしてもらった企業は、同一企業なのである。


 米国政権のオトモダチ企業の筆頭格のグローバル種子企業は、日本で公共の種の提供(種子法)を廃止させ、それを自分のもの(公共の種の譲渡を義務付ける新法)にし、それを買わないと生産ができなくして(種苗法の改訂)、遺伝子組み換え(GM)食品表示を実質無効化(2023年4月施行)し、ゲノム編集も完全野放し(2019年10月)にしてもらった。発がん性のある除草剤の残留基準値も多いものでは100倍以上に緩めさせた。日本人の命を守るための基準値が米国で使用量を増やしたことによる残留量の増加で決められている異常事態である。


 世界的にグローバル種子企業に逆風が吹き始めている中、唯一なんでも言いなりに聞く日本を最大の餌食とする戦略に徹底的に応えて国民の命を差し出しているのが日本国である。彼らは、人の薬の製薬会社と合併し、GMと除草剤で日本人の病気を増やし、病気の増加が合併した企業の薬の売り上げ増になれば、「二度おいしい、新しいビジネスモデル」と言っているとの噂さえある。

国民・国家に対する特別背任罪が必要

 TPPには参加しない、と言って参加し、重要五品目は除外、と言って除外せず、日米FTAを避けるためにTPP11をやる、と言って日米FTA交渉をTAGという捏造語で別物だと主張して開始し、その場がしのげたら、誰もTAGという言葉も使わなくなり、すべて虚偽だったことがあとから判明しても誰も責任を取らない。


 今回の日米協定では、自動車関税は撤廃が約束されている、これ以上農業を譲らない、牛肉のセーフガードは広げない、25%への自動車関税引き上げは回避できた、などなどと言っているが、これが違っていた、となったときに、きちんと罰せられるような仕組みを作らないと、その場しのぎのどんな虚偽もまかり通って、平然とさらに悪い事態へ移行させられていくのを止められない。日本にとっては失うだけの史上最悪の国際法違反協定を、世界に恥をさらして非難されることは明白な中、事実を捻じ曲げてまで、誰のためにここまでしなくてはならなかったのか。

我が身を犠牲にしても国民を守る覚悟あるリーダーを

 残念ながら、「今だけ、金だけ、自分だけ」は、日本の政治・行政、企業・組織のリーダー層にかなり普遍的に当てはまるように思われる。国民、市民を犠牲にして我が身を守るのがリーダーではない。「我が身を犠牲にしても国民を守る」覚悟を示すのがリーダーではないか。真に「国民を、国を守る」とはどういうことなのかが今こそ問われている。
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/15034

http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html#c125

[リバイバル3] コブ斜面の滑り方  中川隆
23. 中川隆[-14966] koaQ7Jey 2020年1月02日 11:47:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1980]
ルスツ タイガーコース 優しい春コブ 横滑りで練習動画
https://www.youtube.com/watch?v=YoT7AziXaDM
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/818.html#c23
[リバイバル3] コブ斜面の滑り方  中川隆
25. 中川隆[-14964] koaQ7Jey 2020年1月02日 11:56:36 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1978]
コブ斜面の滑り方 超低速 小保内祐一
https://www.youtube.com/watch?v=vvPEM0RFBME
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/818.html#c25
[リバイバル4] AIR TIGHT 300B シングル ステレオ アンプ _ オーディオ販売店の評価は最高なんだけど… 中川隆
13. 中川隆[-14963] koaQ7Jey 2020年1月02日 14:47:35 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1977]

Airtight ATE-3011 フォノイコライザーの私的インプレッション:コーヒーとアナログオーディオの類似について
by pansakuu | 2020-01-02
https://pansaku.exblog.jp/28781049/

”よいコーヒーとは、悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように純粋で、愛のように甘い。 ”
タレーラン(フランスの外交官にして、画家ドラクロアの父)

”秘すれば花なり 秘せずは花なるべからず”
世阿弥「風姿花伝」より


Introduction:

コーヒーの好みには流派が在る。
派閥が在る。
それは大きく分けて二つ在る。
革新の酸味派と保守的な苦味派とでも分けて名付けるべきか。
まず酸味派はコーヒーとはフルーツであると考える。
彼らはゲイシャ種などの生豆を浅く焙煎し、良く切れるグラインダーで挽いてペーパードリップやエアロプレスなどの手法で抽出した、フレッシュな果実の果汁や果肉の味を連想させる、華やかな酸味があるものを良しとする派閥である。
一方、ここで言う苦味派とは深く焙煎した豆を挽いて、ネルドリップ等で丹念に抽出、そこから生まれる、甘さとコクを内に秘めた濃厚な苦味がないと満足しない派閥である。


これら二つの派の断絶は深い。酸味派は苦味派を炭を飲んでいるような輩(やから)だと言い、苦味派は、酸味派の飲んでいるものはコーヒーではなく、酸っぱいお湯か紅茶のようなものだと卑下している。(古典的なコーヒー好きにとっては紅茶は不倶戴天の敵のようなところもある)

もちろん、お互い大人だから表面的には相手を認めているように振舞っているが、心底は全く違う。
日本人の多くは未だに苦味派であるが、スペシャリティコーヒーブームを機に若い人を中心に酸味派が増えているし、アメリカやヨーロッパでは酸味派が明らかに多数を占めている。特に北欧ではこの系統が明らかに主流らしく、この手の浅いコーヒー豆の焙煎をノルディックローストと呼ぶこともある。
なお、これらの間に位置する中間派のような人々もいるにはいる。カフェとしては南千住のバッハなどはその位置にあると言えるだろう。しかしここにいる方々にしても、実はどちらかの派閥に属していると私は思う。(彼らはどちらかというと恐らく苦味派だろう。)
ともあれコーヒーの好みには派閥が在る。
これは、今回の話を進めるうえで前提としたい。

そして現代のアナログオーディオでもこれに似た流派の分け方ができるように思う。
これが今回の本題である。
音像の重たい実体感や濃密な油絵のような色彩感を重んじ、音場の見通しは悪く、音数は少なく若干ノイジーですらあるが、味わい深い音。ひと昔、ふた昔前のヴィンテージのアナログ機器でのみ再現可能な、いぶし銀のサウンドを求める流派がまずある。これは珈琲の派閥でいえば古典的な苦味系コーヒーに対応する。
他方、ハイスピードかつスペイシーな視覚的なサウンドで、ノイズはほぼ感じられず、音の色彩感は淡く、爽やかで見通しの良い軽めの音を、最新の機材で実現させる方向性がある。こちらの流派は酸味系のサードウェーブコーヒーと相似がある。

私は欲張りなので、コーヒーにしてもアナログ再生にしても両方ともの立場を取る。
これらの二つの派閥を感性を切り替えながら縦横に楽しむ。
私のコーヒーストックには両派のコーヒーがバランスよく5種ぐらいずつ常時並んでいて、その日の気分で好きな銘柄を選び、ペーパー、エアロプレス、ネル、サイフォン(最近は面倒でやらない)、コレスフィルターなど、好みのドリップ方法を選択して抽出して味わう。
とにかく両方ともに良さがあるから、両者をバランスよく味わいたいのだ。
 オーディオでこの願望をかなえるには、すでに手元にある酸味系の爽やかなアナログオーディオとは対極的な音を持つアナログシステムを探さなくてはならない。
しかも私の場合はヴィンテージのオーディオ機材をあえて使わず、現代の最新の機器で苦味系のコーヒーのような味を出すシステムを構築したいのだ。
ヴィンテージの機材を使っても良いが、そこにはもう何度も聞いたサウンドがあるだけのような気がする。やはり古くて新しい音が欲しい。
ネルドリップした古典的な苦味系のコーヒーの中にも新しいテイストを求めるように。

アナログオーディオの音決めにおいては盤そのものはもちろんのこと、カートリッジ、アーム、ターンテーブル、フォノケーブル、昇圧トランス、フォノイコライザーどれも重要である。この分野においてはどんなに些細に見えたとしても、全く無視していいファクターなど皆無と言ってもよい。
しかし、その中でも、フォノイコライザーは音の個性を決めるうえで最も私の感性を強く揺さぶる機材であり続けていて、常に強い関心がある。
そして今の私にはこの数か月間に3回も試聴してその音の深みを探り続けたフォノイコライザーがある。今回はこれについて書きたいのである。


Exterior:

ここで紹介するAirtight ATE-3011 フォノイコライザーは主な能力としてイコライジングカーブの可変機能を搭載している。これはRIAA 以外のカーブに対応して、初期のレコード盤に合ったイコライジングの特性で聞けるということだ。
またこの機能があれば、別に初期盤でなくとも、イコライジングを変化させて好みの音で聞くこともできる。

このカーブの切り替えをATE-3011では、遠くから見ても状況がわかりやすく、メカニカルに美しい、色分けされたLEDバックライトで光らせたアクリルパネルで表示する。
40×15cmというやや小ぶりで絶妙なサイズ感のある、フロントパネルの中央に鎮座している、このアクリル製の大型のLED 自照式表示窓がこのフォノイコライザーのデザインを決定づけている。
この表示部のアクリルパネルに厚みを持たせたうえで、さらに表面に緩やかなアーチを持たせる。これはとてもメカメカしくカラフルな演出で、オーディオ心をくすぐる。ここでコンステレーションのペルセウスに見られるような、現代のハイエンドオーディオにおいて主流となっている液晶表示などを採用しなかったところに、Airtightらしさを私は感じる。

少し細かく言うと、

可変式のイコライジングーカーブの回路については、内部での干渉を回避するため、低域側にNF 型と高域側にCR 型を組み合わせる複合型になっている。 イコライジングーカーブは、低域側と高域側で各5種を用意して、その組み合わせで自由に設定できる。
標準的なRIAA カーブ(低域側をRIAA、高域もRIAAカーブ)を基本として、その他の代表的なイコライジングーカーブであるNAB,AES,FFRR、さらにSP 用のフラットポジションも選択できる。 さらにこれらの設定以外にも、組み合わせで、CLUMBIA,TELDEC,RCA などのカーブまで設定可能である。 もちろん、表示部の両脇にある2つのセレクターノブの操作で自由に設定ができるわけだから、FLAT 以外の4×4=16種のカーブが生成でき、その中には過去には存在しないオリジナルのカーブも含まれる。

実際の切り替えノブの触感というのも、軽妙かつ精密であるうえ、演奏中に自由に切り替えられるのがいい。セレクターにショーティングタイプを採用したため、切り替え時のショックノイズが少ないそうである。とにかく演奏中になんのポップノイズもなく、自由に切り替えられるのは楽。レコード再生というのは操作をするたびに突然に大きなノイズが出て、リスナーを不快にさせたり、下手をすればスピーカーを壊したりしそうになるので、なにをするにもいちいちミュートを押してからやるのが面倒であった。だがこのフォノはその点はよくできていて、アンプ側で行うほとんどの操作でその必要がないようだ。
これは地味な利点だが、実際に使う側にとっては嬉しいことだ。

内部は双三極管12AX7 を使用した増幅回路をユニット化したり、二重シャーシを採用したうえでインナーシャーシをメインシャーシから吊り下げる構造としたり、出力系統の配線にシールド線ではなく、非磁性体のステンレス製シールドパイプを各入力の左右チャンネルごとに独立して使用したりと、コストをかけてノイズ対策と振動対策に完璧を期している。
なお、フォノ入力は3系統が用意され、フロントパネルの切替えノブで選択可能である。出力も2系統を備えており、入出力に内容もなかなか豪華である。

なお、入出力はRCAシングルエンドであり、流行のバランス入力は採用されていない。リモコンも使えない。
さらに付け加えるべきは、真空管式のフォノイコライザーであるが、ドライブ中に触ってもほとんど発熱はなく、そういう意味でセッティングに苦労することはなさそうであるということか。

またこのフォノは単体ではMM専用ということなのでMC昇圧トランスを組み合わせる必要がある。そこはなかなか悩ましい。この選択でかなり音が違うことも確認しているからだ。

もし購入したら書こうと考えているので、ここで詳しくは述べないがAirtightでもATH-3とATH-2 Referenceという二つのモデルがあり、これらは出音も機能も異なる。個人的にはエアタイトらしさがより強く感じられるATH-3が良かった。またEMTの新型のトランス(当然、私のお気に入りのカートリッジに特化している)、あるいはAudio Noteのトランス(音の良さは折り紙付き)など銀線を巻いた製品にも興味がある。
とにかく、本当にこれを購入する段階になったら、どのMC昇圧トランスを選ぶのかよくよく考えなくてはならない。

内部構造や接続、セッティングはともかく、こんなに特異で面白い外観を持つフォノイコライザーは少ないだろう。やや小ぶりなサイズの筐体、グレーのフロントパネルから、透き通りカラフルなアクリルの表示盤が盛り上がる。この佇まいに加えて操作の小気味良さまでを合わせて考えると、これは唯一無二のフォノのようにも思えたが、果たして肝腎のサウンドも唯一無二の個性を秘めていたのである。


The sound:

昇圧トランスをATH-3、その他のファクターとしては、カートリッジは聴きなれたPlatanus2.0s、アームはSMEあるいはグランツ、ターンテーブルはトランスローターというシステムでAirtight ATE-3011の音を探る。

ここにあるのは密度の高さとあくまで表には出さず、内に秘めた熱量の大きさに強く惹かれるサウンドである。
明らかに内向きの方向性、心の内側にじんわりと滲透してゆくサウンドであり、明るくスカッと抜けてゆく青々しい爽快さを求めたら外れる。だがこの染み渡るような不思議な感覚などはおそらく最新のフォノイコライザーではこのモデルからしか感じ取れないのではないか。
これをどこか抑制されたサウンドと言ってしまうと、良いイメージを持たれないのかもしれないが、この光沢を適度に抑えた渋みのあるサウンド、最新のフォノに求められる高性能は満たしつつも、暗く複雑な葛藤を内包したような意味深な音調は試聴から何日経っても忘れ難いものだった。

真空管を使ったフォノとしては、随分とSN良さや音の立ちあがりのスピード、音の粒立ち、ワイドレンジなどかなり優秀な部類に属する。
基本的な調子は少し昔風の暗めでややネットリしたものなのだが、現代のフォノイコライザーとして十二分に通用する高性能ぶりは確保されている。だが、実物を聞くと、そういう性能の高さの部分にはあまり関心がいかない。
一度聞くと忘れられないルックスとともに、その音の姿も独特なのである。
確かに日本的に真面目な部分もあるが、なにか深いところで心理的なゲームを楽しもうとするような、含みのある表情が常に出音に宿るのだ。
これは味に例えるならば、ネルドリップの名手が淹れた濃厚なコーヒー、深煎りのイブラヒムモカの滑らかな苦味の奥にある甘みが沁みるようなサウンドと言えるだろう。

湯島にTIESというコーヒーの店がある。
自家製の甘さを抑えたケーキが人気だが、(私が訪れる夕方には多くの場合は売り切れている)
店主が見事な手つきで抽出する、ネルドリップコーヒーにこそ、この店の真骨頂があると私は見ている。
実際、照明を落としたカウンターに座って、自分のコーヒーをマスターが淹れる様を見ているとなかなか飽きない。ネルの中に投ずる湯の温度を調節するために銅のヤカンをや豪快に持ち上げて注ぐ様子から、ネルを注意深く回してコーヒー全体に湯を行きわたらせる仕草、細かくドリップケトルを震わせて、しずくのように湯を滴下する技まで見事なパフォーマンスを堪能させてくれる。(ここらへんの所作はまさにこの道の達人クラスである。)
この店のモカ ハラウーンやイブラヒム モカの味わいというのは、このフォノイコライザーを介したアナログシステムのサウンドに通じる部分がある。
それは結局、この派閥の珈琲が目指す理想なのだ。
カップに口をつけて初めに来る重心の極めて低いトロリとした苦味とそこに秘匿された甘味。脳裏に浮かぶ光景としては大きな古い洋館の奥の部屋に通されたような雰囲気であり、そこで主人に見せられた小さな黄金の指輪の輝きのごとき甘美な味覚というところだろうか。
最も魅力的な部分は決してあくまで表出させず、秘すれば花なり、とでもいいたげに内に含むという方針が小憎らしい。
ネルドリップの名手が丁寧に淹れたイブラヒム モカのような奥の奥を探りたくなるサウンドなのである。

つまり、このATE-3011 フォノイコライザーのサウンドはコンステレーションのペルセウスやBoulder508のようなスッキリして華やかな音、クリアーでノイズはほぼ感じられない明るいサウンドとは異なる方向性を持っている。ペルセウスや508の音調は神田のGlitch coffeeや長岡京のUnirでふるまわれているようなライトかつ瑞々しい酸味とフルーティな香りが横溢するサードウェーブ系のコーヒーのイメージと重なる。アナログオーディオの世界の二つの流派と日本のコーヒーの二つの流れが重なって私には見えている。
生物学の用語として、収斂進化(しゅうれんしんか、convergent evolution)という言葉がある。複数の異なるグループの生物が、同様の生態的地位にあるときに、系統に関係なく類似した形質を独立して獲得する現象を指す。
これはオーディオと喫茶という二つの文化が収斂進化(あるいは深化)した姿と言えるのかもしれない。(そして、こういう意味のないことを考えるのが私は好きなのかもしれない。)

Airtight ATE-3011を通して抽出されるサウンドはTIESのデミタスのように苦くそして甘い。
この出音は昨今流行りの爽やかで綺麗なコーヒーの味では例えがたい。
私はそういう新しい傾向のコーヒーも好きだが、必ずそのカウンターパートとして、濃く苦いコーヒーを自分の中に置いておきたい。
オーディオについても同じようにいくつかに傾向を持つサウンドを同時に持って、自分の中で上手にバランスを取りたい。
今のオーディオの世界には濃厚なもの、暗い深奥から醸し出されるものが欠けつつあり、それを求める人たちは20年以上前のヴィンテージ製品に走っている。レストアされたSTUDERのヴィンテージのCDプレーヤーの衰えぬ人気などはその一例だろう。
だが、最新の製品の中に稀にそれを見出すことがある。
確かにその音はヴィンテージオーディオのそれとは違い、最新の技術で武装している。
ゆえにそれは、いにしえのサウンドと全く同じではないが、その魂は継承しているのだ。


Summary:

かつてのハイエンドオーディオが夢見ていた雄大な計画は超富裕層の出現とともに、遥か彼方へと消えた。そして残り大半を占める、ただのオーディオファイルにとっては、そのようなユートピアは事実上の幻となった。残された手の届くオーディオの世界には、廃墟あるいはディストピア的な虚無が蔓延するのみとなった。ただ、そこに稀に起こる小さな反抗、蟷螂の斧のようなアナーキスティックな反乱の兆しを見逃さず、わが手にして慈しみ育てることが私の役割なのだろう。
Airtight ATE-3011のアトラクテイヴなルックスとネオクラシックなサウンドは現代のオーディオにおいては数少なくなった真新しい動きであり、私に一文を書かせるのに十分な動機たりえるものだ。

コーヒーはやめられない。
そしてレコードも同じようにやめられない。
自分では分かり切っていることだが、
それは他から見れば随分と変わった趣味に見えるのかもしれない。
だが一杯のコーヒーと一枚のLPが与えてくれるものに気づかない人生の方が
私には、よほど奇妙なものと映るのである。

おそらく僕はそれさえあれば満足だ。
コーヒーとレコード、そして気に入ったヘッドホンシステム。
そう一人呟く真夜中に、
このトリニティ(三つ組)を与えてくれた神に感謝を捧げながら、
言いたいことは尽くさず、
ひとまず筆を置こう。
秘すれば花と言うではないか。
https://pansaku.exblog.jp/28781049/



http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/134.html#c13

[近代史3] ドイツの音楽、ドイツの音、そして世界の音 中川隆
40. 中川隆[-14962] koaQ7Jey 2020年1月02日 16:58:20 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1976]

Siemens Eurodyn | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12549108416.html

Klangfilm Eurodyn | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12552760944.html

兵庫県 N 様邸訪問記 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12551794816.html

オーナー様はELTUS、TELEFUNKEN、Wharfedale、Klangfilm Eurodyn の四種類のシステムをお持ちです。


真空管アンプと喜多さんの音響道中膝栗毛 伊藤喜多男 Western electric 禁断のKRELL
シーメンスのオイロダインとロンドン・ウエスターンの5010型システム
https://ameblo.jp/507576/entry-12562178616.html

TELEFUNKEN Hi-Fi Klangbox RB70 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12558550343.html


TELEFUNKEN Hi-Fi Klangbox RB45 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12563851449.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/433.html#c40

[近代史3] ドイツの音楽、ドイツの音、そして世界の音 中川隆
41. 中川隆[-14961] koaQ7Jey 2020年1月02日 16:59:06 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1975]
テレフンケン RB46スピーカー 2019年12月22日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/ae571945bb0b000b4b1a2bd3be4156b5

テレフンケンのスピーカーは、「古いヨーロッパサウンド」の確認をしたくて購入して使って見ました。ALTECに似た乾いたサウンドで、ヴォイス(声)が非常に良かったのを覚えています。SPサイズ的にはW:200 D:200 H:700 重量:10Kg以下ぐらいで非常に扱いやすいサイズと重量です。低域の下の方が不足するので、ヤマハの廉価版の「低域専用ウーハー」を組み合わせて使っていました。高域もそんなに伸びていません。

本来は「直出しSPケーブル」が付いています。そのままだと「古いラジオの音」が出てきます。私は内部配線を交換し、SP端子を取り付けて一般のケーブルが使える様にして使っていました。ちょっと手を加えてやらないと現在のシステムのサウンドとかけ離れた「古臭い音」になってしまいます。
内部ユニットは楕円形のコーン型ウーハーとコーン型の中音・高音用のユニットが付いています。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/ae571945bb0b000b4b1a2bd3be4156b5
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/433.html#c41

[近代史3] 昭和東京カラー映像
昭和東京カラー映像@


昭和東京カラー映像A


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/781.html

[不安と不健康15] コンビニ弁当やお握りは辞めた方がいいです。『拡散』 (カズちゃんのブログ)  赤かぶ
333. 中川隆[-14960] koaQ7Jey 2020年1月02日 18:28:58 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1973]
2020年01月02日
脂肪や糖がたっぷりの食事による体重増加をカフェインが抑えてくれる
https://gigazine.net/news/20200102-caffeine-high-fat-sugar-diet/


年末年始はついつい食べ過ぎたり、運動不足気味になったりすることが多いものですが、新たな調査でコーヒーやお茶に含まれるカフェインが脂肪の蓄積を抑えてくれることが示されました。マウスの実験では、カフェインを摂取し続けた個体は、カフェインを摂取しなかった個体に比べ、体重増加や体脂肪増加の割合が少なくなったとのことです。

Caffeine, but not other phytochemicals, in mate tea (Ilex paraguariensis St. Hilaire) attenuates high-fat-high-sucrose-diet-driven lipogenesis and body fat accumulation - ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1756464619305705?via%3Dihub

Caffeine may offset some health risks of diets high in fat, sugar | Illinois
https://news.illinois.edu/view/6367/805204

この研究結果はイリノイ大学の研究者がマウス実験によって導きだしたもの。研究者がマウスに対し、マテ茶のカフェインを4週間にわたって与え続けたところ、デカフェのマテ茶を与えたマウスに比べて体重増加が16%少なく、体脂肪の蓄積も22%少なかったとのことです。マテ茶は南米でよく飲まれる飲み物で、植物栄養素(ファイトケミカル)やフラボノイド、アミノ酸を多く含みます。飲み物1杯あたりのカフェイン量は、ホットコーヒー1杯あたりが30〜300mgなのに対し、マテ茶は65〜130mgとなっています。

by Nathan Dumlao

実験中、マウスに与えられた食物は40%が脂肪、45%が炭水化物、15%がタンパク質という成分構成でした。研究者はマテ茶に加え、コーヒーや合成カフェインを使っても同様の実験も行いましたが、結果はマテ茶の場合とほぼ同じで、マウスの体脂肪の蓄積が減少することが示されました。期間中にマウスが摂取したカフェイン量は人間に置き換えると「1日4杯のコーヒー」に相当したとのこと。

このメカニズムを調査するため、続いて研究者たちはマウスから摂取した脂肪細胞を合成カフェインおよびコーヒー・マテ茶から抽出したカフェインにさらすという細胞培養実験を行いました。この結果、カフェインの種類にかかわらず、全てのカフェインにおいて脂肪細胞における脂質の蓄積が20〜40%減少するという結果が示されました。

さらに科学者が肥満や脂質の代謝に関連する複数の遺伝子発現を追跡したところ、カフェインが脂肪酸合成酵素(Fasn)やリポタンパク質リパーゼ(Lpl)の遺伝子発現を減少させることが示されました。Fasnはグルコースから脂肪酸を合成するのに使われる酵素で、Lplは中性脂肪を分解する酵素をコードする役目を持ちます。これらの物質の肝臓における遺伝子発現が抑えられることで、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)や中性脂肪の生成を少なくできるものと研究者はみています。

by AllGo - An App For Plus Size People

「この発見から、マテ茶やカフェインが反肥満に役立つとみなすことができます」「研究結果は、過体重や肥満を避けるための潜在的戦略としてマテ茶やカフェインの果たす役割を理解するため、人間にも拡大して解釈することができます」と研究者は述べました。
https://gigazine.net/news/20200102-caffeine-high-fat-sugar-diet/
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/764.html#c333

[不安と不健康16] “早死にする人”ランキング 短命にある共通点とは…(ZAK×SPA!)  赤かぶ
153. 中川隆[-14959] koaQ7Jey 2020年1月02日 18:29:39 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1972]
2020年01月02日
脂肪や糖がたっぷりの食事による体重増加をカフェインが抑えてくれる
https://gigazine.net/news/20200102-caffeine-high-fat-sugar-diet/


年末年始はついつい食べ過ぎたり、運動不足気味になったりすることが多いものですが、新たな調査でコーヒーやお茶に含まれるカフェインが脂肪の蓄積を抑えてくれることが示されました。マウスの実験では、カフェインを摂取し続けた個体は、カフェインを摂取しなかった個体に比べ、体重増加や体脂肪増加の割合が少なくなったとのことです。

Caffeine, but not other phytochemicals, in mate tea (Ilex paraguariensis St. Hilaire) attenuates high-fat-high-sucrose-diet-driven lipogenesis and body fat accumulation - ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1756464619305705?via%3Dihub

Caffeine may offset some health risks of diets high in fat, sugar | Illinois
https://news.illinois.edu/view/6367/805204

この研究結果はイリノイ大学の研究者がマウス実験によって導きだしたもの。研究者がマウスに対し、マテ茶のカフェインを4週間にわたって与え続けたところ、デカフェのマテ茶を与えたマウスに比べて体重増加が16%少なく、体脂肪の蓄積も22%少なかったとのことです。マテ茶は南米でよく飲まれる飲み物で、植物栄養素(ファイトケミカル)やフラボノイド、アミノ酸を多く含みます。飲み物1杯あたりのカフェイン量は、ホットコーヒー1杯あたりが30〜300mgなのに対し、マテ茶は65〜130mgとなっています。

by Nathan Dumlao

実験中、マウスに与えられた食物は40%が脂肪、45%が炭水化物、15%がタンパク質という成分構成でした。研究者はマテ茶に加え、コーヒーや合成カフェインを使っても同様の実験も行いましたが、結果はマテ茶の場合とほぼ同じで、マウスの体脂肪の蓄積が減少することが示されました。期間中にマウスが摂取したカフェイン量は人間に置き換えると「1日4杯のコーヒー」に相当したとのこと。

このメカニズムを調査するため、続いて研究者たちはマウスから摂取した脂肪細胞を合成カフェインおよびコーヒー・マテ茶から抽出したカフェインにさらすという細胞培養実験を行いました。この結果、カフェインの種類にかかわらず、全てのカフェインにおいて脂肪細胞における脂質の蓄積が20〜40%減少するという結果が示されました。

さらに科学者が肥満や脂質の代謝に関連する複数の遺伝子発現を追跡したところ、カフェインが脂肪酸合成酵素(Fasn)やリポタンパク質リパーゼ(Lpl)の遺伝子発現を減少させることが示されました。Fasnはグルコースから脂肪酸を合成するのに使われる酵素で、Lplは中性脂肪を分解する酵素をコードする役目を持ちます。これらの物質の肝臓における遺伝子発現が抑えられることで、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)や中性脂肪の生成を少なくできるものと研究者はみています。

by AllGo - An App For Plus Size People

「この発見から、マテ茶やカフェインが反肥満に役立つとみなすことができます」「研究結果は、過体重や肥満を避けるための潜在的戦略としてマテ茶やカフェインの果たす役割を理解するため、人間にも拡大して解釈することができます」と研究者は述べました。
https://gigazine.net/news/20200102-caffeine-high-fat-sugar-diet/
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/134.html#c153

[リバイバル3] 1日に3杯以上コーヒーを飲むと失明する 中川隆
9. 中川隆[-14958] koaQ7Jey 2020年1月02日 18:30:55 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1971]
2020年01月02日
脂肪や糖がたっぷりの食事による体重増加をカフェインが抑えてくれる
https://gigazine.net/news/20200102-caffeine-high-fat-sugar-diet/


年末年始はついつい食べ過ぎたり、運動不足気味になったりすることが多いものですが、新たな調査でコーヒーやお茶に含まれるカフェインが脂肪の蓄積を抑えてくれることが示されました。マウスの実験では、カフェインを摂取し続けた個体は、カフェインを摂取しなかった個体に比べ、体重増加や体脂肪増加の割合が少なくなったとのことです。

Caffeine, but not other phytochemicals, in mate tea (Ilex paraguariensis St. Hilaire) attenuates high-fat-high-sucrose-diet-driven lipogenesis and body fat accumulation - ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1756464619305705?via%3Dihub

Caffeine may offset some health risks of diets high in fat, sugar | Illinois
https://news.illinois.edu/view/6367/805204

この研究結果はイリノイ大学の研究者がマウス実験によって導きだしたもの。研究者がマウスに対し、マテ茶のカフェインを4週間にわたって与え続けたところ、デカフェのマテ茶を与えたマウスに比べて体重増加が16%少なく、体脂肪の蓄積も22%少なかったとのことです。マテ茶は南米でよく飲まれる飲み物で、植物栄養素(ファイトケミカル)やフラボノイド、アミノ酸を多く含みます。飲み物1杯あたりのカフェイン量は、ホットコーヒー1杯あたりが30〜300mgなのに対し、マテ茶は65〜130mgとなっています。

by Nathan Dumlao

実験中、マウスに与えられた食物は40%が脂肪、45%が炭水化物、15%がタンパク質という成分構成でした。研究者はマテ茶に加え、コーヒーや合成カフェインを使っても同様の実験も行いましたが、結果はマテ茶の場合とほぼ同じで、マウスの体脂肪の蓄積が減少することが示されました。期間中にマウスが摂取したカフェイン量は人間に置き換えると「1日4杯のコーヒー」に相当したとのこと。

このメカニズムを調査するため、続いて研究者たちはマウスから摂取した脂肪細胞を合成カフェインおよびコーヒー・マテ茶から抽出したカフェインにさらすという細胞培養実験を行いました。この結果、カフェインの種類にかかわらず、全てのカフェインにおいて脂肪細胞における脂質の蓄積が20〜40%減少するという結果が示されました。

さらに科学者が肥満や脂質の代謝に関連する複数の遺伝子発現を追跡したところ、カフェインが脂肪酸合成酵素(Fasn)やリポタンパク質リパーゼ(Lpl)の遺伝子発現を減少させることが示されました。Fasnはグルコースから脂肪酸を合成するのに使われる酵素で、Lplは中性脂肪を分解する酵素をコードする役目を持ちます。これらの物質の肝臓における遺伝子発現が抑えられることで、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)や中性脂肪の生成を少なくできるものと研究者はみています。

by AllGo - An App For Plus Size People

「この発見から、マテ茶やカフェインが反肥満に役立つとみなすことができます」「研究結果は、過体重や肥満を避けるための潜在的戦略としてマテ茶やカフェインの果たす役割を理解するため、人間にも拡大して解釈することができます」と研究者は述べました。
https://gigazine.net/news/20200102-caffeine-high-fat-sugar-diet/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/736.html#c9

[近代史3] 独裁者の登場と行く末 中川隆
3. 中川隆[-14963] koaQ7Jey 2020年1月02日 18:52:41 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1976]
[NHKスペシャル]] デジタルリマスター版 映像の世紀 第3集


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/409.html#c3
[近代史3] ドイツ人を変えたヒトラー奇跡の演説 _ ヨーロッパの戦い こうして始まった!  中川隆
14. 中川隆[-14962] koaQ7Jey 2020年1月02日 18:55:28 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1975]
[NHKスペシャル]] デジタルリマスター版 映像の世紀 第3集


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/352.html#c14
[近代史3] アメリカの極秘文書が伝える天才ヒトラーの意外な素顔 中川隆
51. 中川隆[-14961] koaQ7Jey 2020年1月02日 18:56:28 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1974]
[NHKスペシャル]] デジタルリマスター版 映像の世紀 第3集


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/207.html#c51
[不安と不健康16] “早死にする人”ランキング 短命にある共通点とは…(ZAK×SPA!)  赤かぶ
154. 中川隆[-14960] koaQ7Jey 2020年1月02日 23:47:15 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1973]
2020年01月02日
なぜ脳には運動が必要なのか?
https://gigazine.net/news/20200102-brain-need-exercise/

運動を行うと記憶力が向上したり、アルツハイマー病などを改善する可能性があるとされています。運動と脳にはどのような関連性があるのか、人間の進化における運動の変化が脳にどのような影響を与えたのかを、南カリフォルニア大学で生物科学の教授を務めるデビッド・A・ライクレン氏がまとめています。

Why Your Brain Needs Exercise - Scientific American
https://www.scientificamerican.com/article/why-your-brain-needs-exercise/

◆運動が脳に与える影響
何十年もの間、人間は成人になると、脳はニューロンを生成しなくなり、ニューロンを失い始めると考えられていました。しかし、ソーク研究所の研究者が1990年代に、「マウスが走ると、マウスの海馬に新しいニューロンが生成される」という研究結果を発表しました。それ以来、さまざまな研究で、年齢を重ねるほど運動は人間の脳にプラスの影響を及ぼすことや、運動がアルツハイマー病のような神経変性疾患のリスクを減らす可能性があることが示されてきました。

また、ソーク研究所での研究で、マウスの運動によるニューロン生成が脳由来神経栄養因子(BDNF)と呼ばれるタンパク質の生成に結びついている可能性があることが発見されました。さらに、運動から誘発される神経発生が、マウスの記憶能力のパフォーマンス改善と関係することも実証されています。

By Robina Weermeijer

イリノイ大学でカーク・エリクソン氏とアーサー・クレイマー氏が行った実験では、60歳から79歳の高齢者が有酸素運動をすることで、BDNFと海馬の領域の増加、記憶改善をもたらしたことが明らかになりました。2019年にイギリスで7000人以上の中高年を対象とした研究でも、中程度から激しい運動に時間を多く費やした人ほど海馬の体積が大きいことが示されています。

ライクレン氏によると、運動が脳に及ぼす効果が、神経形成や既存のニューロン間の結合の増加などとどのように関連しているかは具体的には明らかになっていないとのこと。しかし、これまでの研究の結果を総合すると、運動が脳の海馬と認知機能にとって有益であることは明らかであるとライクレン氏は述べています。運動による脳領域の増加は、計画、意思決定、マルチタスクを含む認知機能の強化に関連があるとされています。研究者らは、新しいニューロンの生成ではなく、既存のニューロン間の接続の増加が、運動が脳領域に及ぼす有益な効果の原因であると考えているそうです。

By Chander R

◆人類と脳の進化
人類は、約600万年から700万年前に、二足歩行に進化しました。二足歩行の姿勢を会得するため、脳が体の動かし方などの情報や、体全体の筋肉の活動を調整して姿勢のバランスを維持できるようにしたとされています。二足歩行への進化に伴う脳の進化によって、四足歩行だった祖先の脳よりも、脳の認知力がより高くなったと考えられています。

人類の祖先は植物を主に食べていましたが、約200万年前頃、寒冷な気候への変化で生息地が減り、人類は植物を食べるだけでなく、動物を狩って食べるようになりました。約1万年前に農業と牧畜が始まるまで、狩猟と採集は約200万年にわたって人間の自給自足を支えました。狩猟や採集を行う者は、自分がいる位置を把握し、周囲を探索する必要があります。このような空間認識は海馬に依存しています。さらに、視覚および聴覚を駆使して、食物を探す必要があります。さらに、以前どこを狩猟、または採集したのか、どの食物をいつどこで入手できたのかを記憶しなければなりません。

By RyanMcGuire

人類の脳は、短期記憶と長期記憶の両方を使用して決定を下し、狩猟や採集の探索ルートを計画するようになりました。これは、海馬と前頭前野などによってサポートされる認知タスクです。また、狩猟採集者は集団で採餌することが多かったので、記憶や空間認識だけでなく、人同士の会話も同時に行われていたかもしれません。こういったマルチタスクの処理は主に前頭前野によって制御されています。

加えて、狩猟の場合には、走りながら記憶・空間認識・会話を実行していたとも考えられています。有酸素運動中のマルチタスクはより難しくなり、高速な情報処理が必要になります。進化の観点からは、食料を見つける可能性を最大にし、採餌中および採餌後に発生する問題に対応できるよう、脳が進化したと考えられています。

By pennz

◆脳を鍛えるための運動とは?
200万年前は、生きていくために有酸素運動を伴う狩猟や採集を行う必要がありました。しかし現代社会では、食料を見つけるために有酸素運動をする必要はありません。加齢によって起こる脳の衰退と、それに伴う認知機能低下が起こるのは、現代人が運動をしないという習慣に関係している可能性があるとライクレン氏は推測しています。

ライクレン氏によると「単に運動するだけでは、脳の衰退を抑える効果は十分に発揮されないかもしれない」とのこと。日頃から有酸素運動を行う人は、多くの場合、ジムに行き、エクササイズマシンを使用します。ジムにあるようなマシンは環境の変化に乏しいという側面があります。人類の祖先は予測不可能な世界で進化したため、祖先が直面してきたような、過酷な環境下で記憶や認識などを行う運動ができれば、運動によってアルツハイマー病などの神経変性疾患を改善させる可能性があるとライクレン氏は述べています。

By jacoblund

ユニオン大学のケイ・アンダーソン・ハンリー氏は、アルツハイマー病のリスク増加に関連する症状である、軽度認知障害を持つ人々の脳の認知と運動による変化についての研究を行いました。ハンリー氏は、被験者にビデオゲームと運動を同時に行わせることで、運動だけを行うよりもBDNFが大幅に増加することを示しました。これらの発見は、人間の脳でBDNFが運動によって生成されるという考えをさらに強化するとライクレン氏は述べています。

ライクレン氏は「認知タスクと有酸素タスクの組み合わせを必要とするスポーツを行うことが、脳を活性化させる方法となる可能性があります」と語っており、環境変化のあるスポーツの例としてクロスカントリーを挙げています。また、アメリカ合衆国保健福祉省のガイドラインでは、中等度の強度で週に少なくとも150分間、または激しい強度で週に少なくとも75分間の有酸素運動を行うことを推奨しています。ライクレン氏は、ガイドラインに沿った運動を行うことでも、脳の健康を改善する可能性があると述べています。
https://gigazine.net/news/20200102-brain-need-exercise/
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/134.html#c154

[リバイバル3] かぐらスキー場 (かぐら・三俣・田代スキー場) 中川隆
128. 中川隆[-14962] koaQ7Jey 2020年1月03日 09:54:27 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1975]

1/3(金) 9:28現在
かぐらスキー場田代ステーションの駐車場が満車になったドラ〜

1/3(金) 9:20現在
かぐらスキー場みつまたステーションの駐車場が満車になったドラ〜


1/2(木) 10:10現在
かぐらスキー場みつまたステーションの駐車場が満車になったドラ〜
田代ステーションもまもなく満車になりそうドラ〜

12/30(月) 9時17分
かぐらスキー場駐車場が満車になったドラ〜

12/29(日) 8:55現在
かぐらスキー場みつまたエリアおよび田代エリアの駐車場が満車になったドラ〜!

https://twitter.com/Naebanow

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/779.html#c128

[リバイバル3] かぐらスキー場 (かぐら・三俣・田代スキー場) 中川隆
129. 中川隆[-14961] koaQ7Jey 2020年1月03日 10:03:37 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1974]
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 12:47:16.42
午前終わって帰る。
田代なのに人がすげえ。駐車場朝から積雪で3cmくらい。


840名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 15:41:11.33>>841>>848>>852
田代は帰るときが大変だ
https://i.imgur.com/8ajU5kO.jpg

842名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 15:50:45.18
ぎゃーなんだその列

843名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 15:52:44.75>>844
どぉしょぉ。。。
ぉトィレぃきたぃけど
行列内だよょぉ。。。

848名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 16:18:54.73>>858
>>840
ギョエーー
行ったことかいけど、何の列?下山ゴンドラ?


858名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 17:10:53.52
>>848
田代ゲレンデから、田代ロープウェイの乗り場に戻るために乗るペアリフトの待ち列。

851名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 16:43:41.16
今日他エリアのスキー場でいつもはガラ空きのリフトが混んでてウンザリしてたけど>>840見て全然マシな方だなと思ったw

雪降らないし滑れる所はどこも混んでるよね。


853名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 17:02:25.25
これを見ろ!
https://i.imgur.com/sYCcWow.jpg


854名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 17:02:56.32>>856>>857>>862
そういや混雑でゴンドラに乗れず、午前券の時間を越えたらどうなるんや?
捌けないのに沢山寄せて、超過分追加で払えじゃないよな?

855名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 17:03:52.55
これはけるのに2時間はかかる
つまり19時ごろまでここで待つわけだ


894名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/03(金) 08:07:11.72>>895
この惨状の苗場に5泊とかなんの罰ゲームだよ

895名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/03(金) 08:13:07.18
>>894 昨日田代からの帰りで苗場駐車場見たけど、結構ギッチリ埋まってたぞ。
因みにかぐらガチ勢力で田代も満車。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1577411002/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/779.html#c129

[リバイバル3] スキーに行こう _ 年取っても できるスポーツはスキーだけ 中川隆
80. 中川隆[-14960] koaQ7Jey 2020年1月03日 10:05:09 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1973]
1/3(金) 9:28現在
かぐらスキー場田代ステーションの駐車場が満車になったドラ〜

1/3(金) 9:20現在
かぐらスキー場みつまたステーションの駐車場が満車になったドラ〜

1/2(木) 10:10現在
かぐらスキー場みつまたステーションの駐車場が満車になったドラ〜
田代ステーションもまもなく満車になりそうドラ〜

12/30(月) 9時17分
かぐらスキー場駐車場が満車になったドラ〜

12/29(日) 8:55現在
かぐらスキー場みつまたエリアおよび田代エリアの駐車場が満車になったドラ〜!
https://twitter.com/Naebanow



▲△▽▼


837名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 12:47:16.42
午前終わって帰る。
田代なのに人がすげえ。駐車場朝から積雪で3cmくらい。

840名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 15:41:11.33>>841>>848>>852
田代は帰るときが大変だ
https://i.imgur.com/8ajU5kO.jpg

842名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 15:50:45.18
ぎゃーなんだその列

843名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 15:52:44.75>>844
どぉしょぉ。。。
ぉトィレぃきたぃけど
行列内だよょぉ。。。

848名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 16:18:54.73>>858
>>840
ギョエーー
行ったことかいけど、何の列?下山ゴンドラ?

858名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 17:10:53.52
>>848
田代ゲレンデから、田代ロープウェイの乗り場に戻るために乗るペアリフトの待ち列。

851名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 16:43:41.16
今日他エリアのスキー場でいつもはガラ空きのリフトが混んでてウンザリしてたけど>>840見て全然マシな方だなと思ったw
雪降らないし滑れる所はどこも混んでるよね。

853名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 17:02:25.25
これを見ろ!
https://i.imgur.com/sYCcWow.jpg

854名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 17:02:56.32>>856>>857>>862
そういや混雑でゴンドラに乗れず、午前券の時間を越えたらどうなるんや?
捌けないのに沢山寄せて、超過分追加で払えじゃないよな?

855名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/02(木) 17:03:52.55
これはけるのに2時間はかかる
つまり19時ごろまでここで待つわけだ

894名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/03(金) 08:07:11.72>>895
この惨状の苗場に5泊とかなんの罰ゲームだよ

895名無しさん@ゲレンデいっぱい。2020/01/03(金) 08:13:07.18
>>894 昨日田代からの帰りで苗場駐車場見たけど、結構ギッチリ埋まってたぞ。
因みにかぐらガチ勢力で田代も満車。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1577411002/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/773.html#c80

[外国人参政権・外国人住民基本法01] トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか? 中川隆
126. 中川隆[-14959] koaQ7Jey 2020年1月03日 10:33:05 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1972]
地方から食と暮らしを守ることができる―全国で種苗法改定とのたたかいを― 元農林水産大臣・山田正彦 2020年1月3日

 種子法が廃止されて1年がたったが、このあいだに都道府県単位で種子条例を制定する動きが広がり、今年度中に21の自治体で制定される見込みとなっている。種子条例を制定する動きが広がれば、種子法廃止は実質的に意味を持たなくなる。地方の一人一人の動きがつながり、大きなうねりになってきた。こうしたなかで年明け、農水省はいよいよ種苗法の改定法案を国会に提出しようとしている。私たちは種子条例制定の運動に続き、今年は自家採種禁止法案に反対する運動と、種苗条例を全国で制定する運動を大展開したいと考えている。

 種苗法が改定されると、これまで自家増殖をしていた農家が種や苗を買わなければならなくなる。茨城県の横田農場は、8品種のコメの種子約7dを自家採種しているが、すべて購入することになると350万〜490万円になると訴えた。日本の農家がやっていけなくなるのは、だれが考えてもおかしいことだ。

 農水省は、シャインマスカットの苗木が中国・韓国に流出していた問題を例に出し、「シャインマスカットが逆輸入されて、日本の農家を苦しめている。だから育種知見を保護しなければならない」として、自家採種を原則禁止にする必要性を主張している。現行の種苗法では「海外に持ち出すことが合法になっている」というのが農水省の言い分だ。

 ところがこれは間違いだ。大きく4点、農水省の主張の矛盾を指摘する。

 一つ目に、現政府が制定した「農業競争力強化支援法」は、第八条四項で、独立行政法人の試験研究機関や都道府県が有する種苗の生産に関する知見を民間事業者に提供することを促進するとしている。シャインマスカットは独立行政法人・農研機構が開発し、育種登録した品種だ。これを「民間に渡すように」といっているのだ。しかも当時国会で「海外のモンサントなどにも提供するのか」と聞くと、齋藤農林水産大臣は「TPP協定は内外無差別だから当然そうなる」と答えた。海外の種苗企業、多国籍企業にも育種知見を提供しろといいながら、「中国に流出するから種苗法を改定しなければならない」という主張は根本的に矛盾している。

 二つ目に、種苗法第二一条二項では、登録品種や特性によって明確に区別されない品種でも、その種苗を用いて収穫物を得て、それを自分の農業経営のなかで種苗として用いる場合には、育成権者の効力はその苗から得た収穫物や加工品には及ばない。自家増殖は自由だ。

 種苗法はユポフ条約(1991年条約)のためにできた法律だ。ユポフ1991年条約は自家採種を禁止し、開発企業の知的所有権の遵守を優先させたものだ。上記のように二一条では例外として、自家採種してその種をまき、収穫物を得ることや加工・販売することもできるようになっている。

 だが政府は、「ここで育成者の権利が消えてしまう(消尽)」ため、自由に、合法的に海外に持ち出せるから自家採種禁止にする、と説明している。しかしそうではない。第二一条四項では、「当該登録品種等の種苗を生産する行為、当該登録品種につき品種の育成に関する保護を認めていない国に対し種苗を輸出する行為及び当該国に対し最終消費以外の目的を持って収穫物を輸出する行為」については育成者権の効力は及ぶとしている。海外に持ち出そうとする場合には、この第二一条四項によって禁止することができる。改定する必要がないという根拠だ。

 三つ目に、種苗法には罰則の定めがあり、違反した者には10年以下の懲役もしくは1000万円の罰金、または両方を科されることになっている。しかも共謀罪の対象だ。本当に海外への流出を止めようと思えば、宮崎県が種牛の精液が流出したことについて刑事告訴をしたように、刑事告訴をすれば十分であり、改定しなければならない理由にはならない。

 四つ目に、本当に海外流出を止めたいのであれば、国が中国・韓国で育種登録・商標登録すべきだ。シャインマスカットが海外流出したのは、それを怠ってきた国の責任ではないか。実際に、平成17年に種苗法二一条を改定したさいの農水省の資料では、「海外に行く日本の優良な育種知見を止めるには、海外で育種登録するしかない」としている。今になって「シャインマスカットの育種知見が流出するから」というのは説明がつかない。

◇    ◇

 農水省が急いで種苗法を改定しようとしているのはアメリカの圧力にほかならない。日米FTAにともなって、モンサント等多国籍企業が圧力をかけている。種子法廃止と同じように、3月に衆議院、4月に参議院を通過させ、1年後に実施するつもりだ。

 種苗法改定の検討委員会を引っ張っているのは、知的財産権ネットワークの弁護士だ。昨年10月15日に開催した院内集会の場に参加した農水省知的財産課の説明では、裁判所は現物を要求するが、モンサント等は登録された品種を現物として保有するのは容易ではないので、「特性を明文上、明らかにしたい」という。「この作物は背丈が何センチで、節はいくつで…」というように決め、それに該当すればすべて違反として、育種権者の権利を守るといい始めている。まさにモンサント等多国籍企業が裁判をするにあたって、彼らが有機栽培農家の栽培している伝統的な固定種を育種登録及び少し改良を加えて特許をとることができる内容である。

 育種登録した品種でも、栽培する土地によっても変化していくものだ。そこでモンサントは有機栽培農家の自家採種をやめさせ、すべての種子を自社の種にすることを狙っている。モンサントの裁判が有名なことはみなさんご存知だと思う。モンサントポリスが畑を見回り、自社が育種権を持つ作物が混ざっていれば訴訟を起こす。カナダでは風で飛ばされた種が混入した菜種農家が訴えられ、20万j請求された。日本国内でもすでに、キノコの生産者が企業に訴訟を起こされたケースが6件も発生している。

 すでに彼らは準備を始めている。このまま種苗法を改定すれば有機栽培農家も裁判に負け、大変な事態に置かれる。農水省が「伝統的な固定種を栽培している有機栽培農家は絶対に大丈夫だ」といっているのは真っ赤な嘘だ。

 もう一つ、10月15日に農水省が大事な資料を出した。例えばシャインマスカットは農研機構の育種知見だが、その育種登録権者が第三者にかわった場合どうなるかということだ。農水省は「農家の権利は今まで通り変わりない」と説明し、巧妙に「自家採種禁止」という言葉を引っ込めて、「許諾を得なければつくれない」といういい方をしている。県や国の機関である農研機構などが育種登録権者であれば、農家にすぐ許諾するだろうが、これがモンサントなど第三者に渡った場合、金を払わなければ「許諾」などするはずがない。

◇    ◇

 
 われわれは今年から、種苗法自家採種禁止法案に対して全国で反対運動を展開したいと考えている。それと同時に、種子条例が21の自治体でできたように、種苗条例を全国の自治体で制定していく運動を広げたいと考えている。国がアメリカやモンサントのいいなりになって種苗法を改定しても、地方からたたかっていけば恐いことはない。

 そのうえで、広島県のジーンバンクのような活動が大切になってくる。県や市町村など公的機関がそれぞれの品種の特性をすべてデータ化し、保存・管理して貸し出すような制度があれば、育種登録より以前に使用している種苗は裁判でも勝つことができる。伝統的な固定種も先にすべて特性を記録し、登録しておけば、自家採種禁止をやられても、モンサントがやって来ても、たたかうことができる。沖縄県では本の貸し出しもしているカフェで、種の貸し出しも始まった。このような動きを全国に広げていけば心配することはない。

 遺伝子組み換え作物についても、今治市の「食と農のまちづくり条例」のような形で守ることができる。今治市は市長に申請し厳しい条件をクリアして許可を得なければ、栽培できないよう条例で定めている。市内で遺伝子組み換え作物の栽培がおこなわれなければ、種子が交雑して訴訟を起こされることから農家を守ることができる。遺伝子組み換え作物を市民が食べることもない。今治市の条例は、違反した者に対し6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金も科すなど、大変厳しい内容だ。

 今、地方自治体は法律に違反しない限り、みずからの意志で何でもできる時代だ。私たちの暮らしは私たちの力で守ることができる。地方から暮らしを守る時代だ。命をかけてやれば何でもできる。たたかえば勝てる。勝つまでたたかう。希望を持って今年も頑張っていきたい。
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/15047
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html#c126

[近代史3] 飛鳥地方に見られる日本の原風景
飛鳥地方に見られる日本の原風景 2019年12月31日
http://web.joumon.jp.net/blog/2019/12/3621.html


現在の奈良県明日香村は、1400年前の飛鳥時代の歴史や文化を伝える「屋根のない博物館」といわれています。

また、飛鳥時代の宮や史跡が多く発掘されていることから「日本の心のふるさと」とも紹介されています。

明日香村は日本で唯一、全域が古都保存法対象地域の自治体であり、明日香村特別措置法によって村全体が歴史的風土の保存対象になっています。

明日香村の魅力として数々の名所・旧跡があげられますが、それ以上に、現在でも残るおおらかな大自然が日本人の原風景として愛されています。

例えば、飛鳥川に大きめの石を渡して橋として使った「飛び石」、これは万葉集にも数多く詠まれた場所で、現在でも当時のまま残っています。

この飛鳥川は現在でも蛍が見られるほど水がきれいで、遠い飛鳥の時代の日本がそのまま現代にタイムスリップしたような感覚になる貴重な場所です。

飛鳥時代は、日本で初めて律令制が導入され、また仏教が入ってきたことによって仏教文化が栄えた時代です。

法隆寺・東大寺などの文化的遺産も大きな魅力ではありますが、それ以上に「古き良き日本の田舎」を感じることができるところにあるのではないでしょうか。 だからこそ、万葉の時代を感じさせるおおらかな大自然は、現代人を心身ともに癒すことができるのではないでしょうか。


 
【万葉集は日本人の心のふるさと】
万葉集は日本に現存する歌集の中で最も古いもので、正確な成立時期は不明ですが何度かの編纂を経て、奈良時代の末期には現在の形になったとされています。

万葉集の歌の大半はおよそ舒明天皇即位(629年)から759年の間の一世紀半の間に作られたもので、全20巻、およそ4500首の和歌が収められています。

そして一番大きな特徴としては、天皇から一般庶民や農民まで、貴賤を問わずに和歌が選ばれている点です。 日本におけるこの時代は、天皇と中心とした貴族と庶民の暮らしには天と地ほどの差がありました。

しかし、和歌の世界では身分は問わないという万葉集の姿勢は、世界的に見ても特殊なものとされています。 そのため万葉集に収められた歌は、男性的でおおらかな歌から、女性的なある意味女々しい歌まで、様々なものが見られます。
そして一番の魅力は、万葉集の歌が「実写的」つまり思ったままそして見たまま詠まれた歌だということです。

後に編纂された古今和歌集などのような観念的な歌よりも、万葉集が現代人の心をつかむのは、この「ストレートな感情の表現」なのではないでしょうか。

【飛鳥地方のみどころ】
明日香村には、謎の巨石遺跡や石造物がたくさん存在する石舞台古墳があります。

国の特別史跡に指定されている石舞台古墳は桜の名所としても有名で、石舞台を中心に円を描くように植えられたソメイヨシノが満開の頃には見事な眺めとなります。

この石舞台古墳が誰の墓であったかはには諸説ありますが、一番有力とされているのは蘇我馬子の墓だという説です。

「飛鳥寺」は蘇我馬子が建立した寺で、祀られている「飛鳥大仏」は飛鳥時代に作られた日本最古の大仏です。

「橘寺」は聖徳太子誕生の地として知られており、本殿(太子殿)には「聖徳太子御誕生所」と記されています。

また明日香村には、壁画で有名な特別史跡・キトラ古墳があり、発掘調査後は盗掘で破壊された石槨も、現在では修復されてきれいに整備されています。

【飛鳥文化の特徴、日本初の仏教文化、国際性豊かな文化】
飛鳥文化の一番の特徴は、推古天皇の時代を頂点として花開いた仏教文化で、時期としては仏教渡来から大化の改新までの時期の文化を指します。

飛鳥文化は、日本初の仏教文化とされており、仏法興隆の詔・聖徳太子による三経義疏など、仏教に関わる様々なものが作られました。

百済から仏教が伝わったのは538年または552年とされており、日本書紀には552年に百済の聖明王の使者が金銅釈迦仏像・教典などが天皇に献上されたと記されています。
当時仏教を真っ先に受容したのは蘇我稲目で、百済の使者が朝廷に献上した仏像を小墾田(おはりだ)の家に安置して、さらに向原の家を清めて向原寺としました。

そして、仏教を受容した蘇我氏と反対する物部氏とが対立し、それが蘇我氏と物部氏との豪族同士の争いに発展し、勝利した蘇我氏が中心となって飛鳥京を中心に仏教文化が栄えることになります。

飛鳥仏教は百済と高句麗の仏僧によって支えられており、渡来した僧の数人は帰化して飛鳥寺に住むようになりました。

そして7世紀後半には中央政府が地方への寺院建築を奨励し、寺院が全国的に建設されるようになっていきました。

飛鳥時代の文化のもう一つの大きな特徴は、朝鮮半島の百済や高句麗を通じて伝えられた国際性豊かな文化ということです。

飛鳥時代に造られた仏像の材質は木造と金銅造で、代表的なものとして、飛鳥寺釈迦如来像(飛鳥大仏)・法隆寺金堂釈迦三尊像・法隆寺夢殿救世観音像・法隆寺百済観音像などがあげられます。

飛鳥大仏・法隆寺釈迦三尊像などに代表される様式を「止利式」といい、特徴としては、杏仁型の眼・仰月形の鋭い唇・唇の端を引き上げるようなアルカイックスマイル、そして左右対称の幾何学衣文や正面から観照することを意識して作られた造形などがあげられます。


【飛鳥時代の「飛鳥」の名前の由来】
飛鳥時代の主な出来事としては、憲法17条や大宝律令などによって中央集権国家が形成され、同時に仏教の伝来など文化面でも大きな変遷が見られたことです。
言い換えれば飛鳥時代は、日本で初めて政治的な争いが歴史を彩った時代だともいえます。

ちなみに、「日本」という言葉は飛鳥時代から使われていたとされています。
飛鳥時代の「飛鳥」は、現在の奈良県高市郡明日香村にある「飛鳥」という地に宮(都)が置かれていたことに由来します。

万葉集の中に、その地が「遠つ飛鳥」と呼ばれており、現在の大阪府羽曳野市に「近つ飛鳥」という場所の記載があります。

「近つ飛鳥」周辺には、大陸系の遺物が出土される6世紀以降の群衆墳が広がっています。

そしてその「遠い・近い」は、河内王朝のあった大阪南部が基準とされているという説があります。

ここで、なぜ「飛鳥」「明日香」と二種類の漢字が存在するのでしょうか。 元々「あすか」というのは、日本に漢字が伝わる以前にあった地名で「スカ地」を意味します。 スカ地とは、川の流れによってできた砂州のことを指し、それに接頭語の「あ」がついて「あすか」となったという説が有力です。

そしてそれに「明日香」という美しい漢字が充てられたとされます。
そして全国各地に存在する「あすか」と区別するために、日本の中心であった「あすか」には「飛ぶ鳥の明日香」という枕詞がつけられ、これが「あすか」に二つの漢字が充てられた理由とされています。


もう一つの興味深い説
飛鳥時代のに最も有名な人物と言えば、聖徳太子です。

その聖徳太子が生まれたとされている、明日香村の橘寺から見える景色が飛ぶ鳥に見えた、そしてそこが「飛鳥」になったという説です。

橘寺の近くには聖徳太子誕生の石碑があり、橘寺は丘の上にありとても見晴らしがいい場所です。

そこから北方を見ると、真ん中の三輪山を中心として、左に龍王山・右に巻向山があり、この3つの山が大きな飛ぶ鳥に見えるということなのです。


【日本の古代道路の歴史】
日本で道路建設が始まったのは5世紀だとされる説があり、また仁徳天皇の時代に造られた宮の周囲に、人馬の往来があったとされる道路の遺構も発掘されました。 しかし、直線的で計画的な道路が整備されたのは7世紀からだとされています。

推古天皇期に、宮のある飛鳥から各方向に直線道路が敷かれ、これらの道路は広い幅員と直線的である事が特徴で、これは遣隋使による隋との交流で、隋からの使節団を迎えるために道路整備に朝廷が力を注いだためとみられています。 また、飛鳥時代の陸上交通は徒歩がほとんどで、牛馬などの家畜は貴重だったことから庶民にまでは行き渡っていませんでした。

長距離の経路を確保するには、人や馬を休息または交代させる必要があり、大化の改新の詔では駅伝制を奨励しました。 これを「宿駅伝馬制度」といい、宿駅の機能は街道に沿って各国の国富や郡衙が兼任していたとされています。

駅路とは、律令制で定められた駅使が通行する街道のことで「七道駅路」とも呼ばれています。 七道駅路は、中央と地方諸国を結ぶ7本の幹線道路で、東海道・東山道・北陸道・山陽道・山陰道・南海動・西海道を指します。

その原型は大化の改新以前に形成されていましたが、飛鳥時代後期の天智・天武期ごろに本格的な整備が進みました。

近年の考古学調査によると、その幅は最小でも6m、最大では30mを超えていたことが判明し、また整備された直線道路であったことも特徴とされています。

駅路の公式な使われ方は、第一には有事の際の迅速な情報伝達、第二には軍隊の移動、第三には公用の役人の移動、第四には租庸調によって納められる物資の輸送でした。

その他、国司の公務での移動など、あらかじめ定められた駅路を通ることが義務付けられていました。


【飛鳥時代で「紫」が高貴な色とされた理由とは?】
聖徳太子が紫という色を冠位十二階で最高位としたのは、中国からの影響が大きいとされています。

そして中国が紫を最高位としたのは、ギリシャやローマの影響なのです。
日本では603年に制定された冠位十二階が「紫色」の最初の出自とされており、濃い紫が最も高貴な色とされました。 この後に制定された冠位十三階では、明確に紫が最高位の色と記されており、その後様々な色順位の変遷があるにもかかわらず、紫は常に高位の色とされてきました。


【飛鳥時代の日本にペルシャ人の役人がいた?!】
昭和40年から41年にかけて、京都から奈良・和歌山に通じる国道24号線バイパス敷設にともなって、平城京付近の発掘調査が行われました。
この調査の際に、1万点を超える木簡が発掘され、大部分が式部省関連のものでした。 式部省とは、日本の律令制における八省のうちの一つで、出土した木簡を解読することによって興味深い事実が明らかになったのです。

そこには、「破斯清通(はしのきよみち)」という名があり、奈良時代の官吏の名とされています。 その破斯清通は、式部省大学寮に勤務していたペルシャ人と推測されているのです。 式部省大学寮とは、式部省の直轄下にある官僚育成機関で、官僚候補生である学生の教育と試験を行いました。

破斯清通は「員外大属(いんがいだいさかん)」という職に就いていたとされており、大属は大学寮の四等事務官にあたる下級官吏でした。 員外とは定員外の枠で任じられた特別職で、外国人の学問的知識を教えるために特別枠として任命されたと推定されており、勤務体系に関しては他の役人と同じだった事も解明されています。

「破斯清通」という名の「破斯」という文字は、ペルシャを意味する「波斯」と同音そして同様の意味を持つと判断され、出土品の中からペルシャ人を示す文字が確認されたのは、この発掘調査が日本初でした。

古代日本で紙の代りとして使用されていた木簡に書かれていた文字は、それまでは判読不能でしたが、この発掘調査で赤外線を使って調査した結果、日本在住のペルシャ人の役人の名前が発見されたのです。

約1400年前に、アラビアのイスラム勢力が世界に存在をアピールするために、当時の大国だったペルシャ帝国を侵略しました。

当時のペルシャ王はササン朝のヤズゲルド三世で、イスラム勢力の襲撃によってペルシャは負けてしまい、その結果多くのペルシャ人が国外に逃げたとされます。 国外に逃げた人々の中にはササン朝のペルシャの王族もいて、その一部は中国さらに日本にまで来たと伝えられており、その証拠が奈良の正倉院に残っています。

また、興味深いことに、日本とイランの行事に似通っている点が多くみられるのです。
例えば、年の暮れに行う大掃除、お正月のお年玉、お盆の行事等で、天皇家のシンボル「菊花」とペルセポリスの壁画に残るマークも良く似ているとされています。 そしてその時期にペルシャから渡ってきた人物の末裔であるという日本人も存在しており、在日本イラン大使館のペルシャ人専門家によると、「確実な証拠はないが、歴史的に見れば正しい主張である可能性は高い」とされています。


【飛鳥時代の土地制度】
まず、大化の改新(645年)によって「公地公民制」が導入され、全ての土地が国家の所有であることが定められました。

公地公民制は、各地の有力者が長年所有していた土地や人民を全て明け渡すことを意味していますが、当然有力者達は自分の土地や利権を簡単に明け渡すことはしませんでした。
そのため645年に実施された公地公民制は、有力者たちの反発によって、また、土地や人民の私有禁止が正式に発令されなかったために、実現するまで長い時間がかかりました。
公地公民制の本格的な実現は、702年の大宝律令によるものと考えられています。
公地公民制の根幹には、「戸籍」「班田収授」という制度があり、戸籍で人民を管理し、戸籍で把握した人民に口分田(土地)を与えるというのが、班田収授の仕組みです。
公地公民制によって、朝廷は農民から効率的に税を搾取できるようになり、財政は豊かになりました。

この公地公民制はこの後奈良時代にも継続され、平城京造営や大仏や寺院を建てるなど巨大な公共事業が行われるようになり、これらの資金は公地公民制によって得た税金などが使われたと考えられます。

公地公民制の役割そして意義は、次の3点になります。

・兵力を効率的に動員できる
・人に対して賦課する税金の創設
・土地に賦課する税金の創設

公地公民制によって国家の軍事と財産は支えられたといえますが、農民の身分は低く、重税を課されることによって苦しい生活が強いられました。 奈良時代には税金の負担や労役から逃れるために、豪族や貴族のもとに身を寄せる人民が増えることになり、次第に口分田の不足や荒廃が問題となっていきます。
そのため朝廷は「三世一身法」「墾田永年私財法」などを制定するのですが、次第に公地公民制は廃れていき、その後、寺社や貴族が所有する私有地「荘園」が発生して拡大していくのです。

飛鳥時代の政治・宗教・生活ナビhttps://www.asuka-jidai.com/info/post-64を参照しました。
http://web.joumon.jp.net/blog/2019/12/3621.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/782.html

[近代史3] 「現在の在日韓国人」の大半は日韓基本条約の永住権がない 中川隆
5. 中川隆[-14961] koaQ7Jey 2020年1月03日 12:56:10 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1973]
2020年01月02日
8割の韓国人が韓国から脱出希望 貧困と閉塞感


韓国人の過半数は一生正社員になれず年収150万円以下の貧困。
政府は憎悪を日本に向かわせる事で民衆を統制している

画像引用:https://www.nytimes.com/2019/08/12/world/asia/south-korea-japan-trade.html

最近日本に移住した韓国人は約9万人

韓国は今閉塞感と絶望に支配されており、ほとんどの人は韓国から逃れて外国で暮らしたいと考えている。

ハンギョレ新聞によると19歳から34歳のうち75%が韓国から離れたいと回答し、80%は韓国はヘル朝鮮だと回答した。

これは韓国女性政策研究院の第119回男女平等政策フォーラム発表資料「若者観点のジェンダー葛藤診断と包容国家のための政策対応策研究:公正認識に対するジェンダー分析」という長い名前のデータを基にしている。


この長い名前も韓国人が置かれている強い圧力を象徴しているように見え、息をするのも苦しそうな国だ。

75%の韓国人が韓国から出たいと答えたが、希望する移住先はカナダ、オセアニア、シンガポール、スイスや欧州が多かった。

だが実際に韓国人が移住や就労した外国は中国、アメリカ、日本が多かった。


日本在住の在日韓国人は法務省によると約45万1千人、特別永住者は約28万5700人となっている。(令和元年6月)

同時点の一般永住者は7万1856人で、永住者を除く長期在留者は9万3934人、この9万人超が最近韓国から日本に移住してきた人になる。

約9万人の内訳は留学が1万8,264人、 業務などが2万7362人、定住者7245人、これらの家族が1万1980人、日本人と結婚した人が1万2887人、その他活動が約1万6000人でした。


在留韓国人といっても来日した事情や在留形態はさまざまで、一まとめに括れないのが分かる。

朝鮮戦争前後には30万人以上が日本に密入国し10万人前後はそのまま定住し一般永住者になった人も居た。

明治から1945年までに200万人以上が合法または違法に日本本土に移住し、戦後に帰国命令を出しても50万人以上が帰国を拒否した。

韓国人はどうして脱出したいか

韓国人はどうしてそんなに祖国から脱出したり、帰国を拒否するのでしょうか?

戦前や昔の事は混乱や貧困が原因かもしれないが、今や韓国の一人当たりGDPは3万ドルで世界でも上位の富裕国です。

平均としては1人3万ドルなのだが、平均年収は一人当たりGDPの半額程度である場合が多い。


例えば日本の一人当たりGDPは約4万ドルだが、非正規を含めた最多分布は年収200万円台に過ぎません。

韓国政府が発表している平均所得は年収400万円以上だが、これは大企業の平社員を除く正社員だけの統計です。

韓国国税庁「2010〜2014年度帰属分勤労所得税290所得区間別資料」というまた長い名前の資料では労働者の半数は200万円以下だった。


年収200万円以下が750万人(44.9%)、最低賃金約131万円未満の労働者は460万2千人だった。

これはまだ「景気が現在ほど悪化する前」だった2014年の資料なので、今はもっと低所得の労働者が増えています。

正社員(常勤社員)の平均は320万円なのに対し、年収200万円以下の人たちは非正規や自営業と思われる。


韓国の自営業はチキン屋や露天商や廃品拾いなど、その手の場合が多くITエンジニアとかではない。

韓国の就職事情は日本と大きく違い、大学卒業時点の就職率は日本は97.6%(2019年)だったが韓国は10%以下だった。

韓国の名門SKY(ソウル大、高麗大、延世大)すら就職率は10%程度で他はすべて一桁となっている。

韓国社会の閉塞感

韓国企業は大学を卒業し、実務資格を取得した即戦力を採用するので、サムスンの新入社員の平均年齢は約30歳です。

22歳で大学を卒業し、それから2年間徴兵に行って数年間バイトしながら予備校に通って資格を取得しそれからやっと大手企業に就職できる。

ソウル大のエリートでもこのざまなので、下位大学で有名企業に就職はできず、大学を出ていないと一生年収150万円以下になる。

就職しないと結婚できないし、女性は生活力のない男と結婚したがらないので、出生率は1.0を割り込み未婚者がどんどん増えている。


韓国は低賃金なのに物価が高く、ソウルの不動産相場や賃貸価格は東京よりも高いとされている。

韓国と言えば国を挙げて反日で、小学生から老人まで反日活動に参加している。

韓流芸能人は全員が反日団体に加盟していて、もし加盟や募金を拒否したら徹底的にたたかれる。


反日でなければ韓国では生きていけず、生存するスペースがなくなってしまいます、

思想や活動や信条の自由は韓国には一切なく、国が掲げた思想に国民全員が従わねばなりません。

反日、反米、親北、媚中などはすべて政府や指導者が国民に押し付けたことで、「自分は日本が好きで中国が嫌いだ」というのは許されません。


日本には村八分という言葉があり、今も限界集落では村人から口を利いてもらいなかったり、様々な嫌がらせがある。

村八分は「八分しか排除しない」という意味であり、韓国ではそんな甘い話はない。

親日だけでなく親米も同様で、韓国は国を挙げて反米なので国民全員が反米思想を持つよう強制されています。


全国民の半数以上は思想の自由が一切ない貧困層な訳で、これがヘル朝鮮の正体となっている。

貧しい上に思想まで統制され自由がなかったら、8割の人が韓国から脱出したいと考えるのも止むを得ない。
http://www.thutmosev.com/archives/81874499.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/566.html#c5

[リバイバル3] CD プレーヤーは進歩しているのか?  中川隆
115. 中川隆[-14960] koaQ7Jey 2020年1月03日 17:03:08 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1972]
中国発のデジタル機器の躍進ぶりはこのところ大いに気になっている。

なんと10万円前後でサンプリング周波数「192KHz×4=768KHz」の性能を持つ「DAコンバーター」(以下「DAC」)が発売されているのだから恐ろしい。

ちなみにCDのサンプリング周波数は周知のとおり、たったの「44.1KHz」である。

しかもこのDACは「デジタル音声 → アナログ音声」変換のチップには日本の旭化成の「AK4499」が4個も使ってある!

ちなみに、この「AK4499」はこれまで高級機しか使われていなかった代物で世界でもトップクラスのチップとされている。

この方面でも詳しい「北国の真空管博士」に概要を調べてもらったところ「このDACは惜しいことにオペアンプがちょっと・・」とのことだった。

それでもコスパは抜群なので、もし我が家の古いDAコンバーターが故障したら即買いである。

何とも手軽な価格でいい音質が手に入る時代になったと思う。

たしかにレコードの音はいい。それは分かるが本格的に取り組むとなると、DACに比べてはるかに桁の違う「お金」がかかるのは必定なので、(レコードに拘り続けるのは)何だか「時代錯誤」のような気がしてならないのは自分だけだろうか(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/775ee404da7225f058c693b06ff8c527

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/842.html#c115

[リバイバル3] OPPO Sonica DAC _ 音楽がわからないアホ・オーディオマニアが絶賛する超お買い得品(?)だけど… 中川隆
66. 中川隆[-14959] koaQ7Jey 2020年1月03日 17:03:35 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1971]
中国発のデジタル機器の躍進ぶりはこのところ大いに気になっている。

なんと10万円前後でサンプリング周波数「192KHz×4=768KHz」の性能を持つ「DAコンバーター」(以下「DAC」)が発売されているのだから恐ろしい。

ちなみにCDのサンプリング周波数は周知のとおり、たったの「44.1KHz」である。

しかもこのDACは「デジタル音声 → アナログ音声」変換のチップには日本の旭化成の「AK4499」が4個も使ってある!

ちなみに、この「AK4499」はこれまで高級機しか使われていなかった代物で世界でもトップクラスのチップとされている。

この方面でも詳しい「北国の真空管博士」に概要を調べてもらったところ「このDACは惜しいことにオペアンプがちょっと・・」とのことだった。

それでもコスパは抜群なので、もし我が家の古いDAコンバーターが故障したら即買いである。

何とも手軽な価格でいい音質が手に入る時代になったと思う。

たしかにレコードの音はいい。それは分かるが本格的に取り組むとなると、DACに比べてはるかに桁の違う「お金」がかかるのは必定なので、(レコードに拘り続けるのは)何だか「時代錯誤」のような気がしてならないのは自分だけだろうか(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/775ee404da7225f058c693b06ff8c527

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/852.html#c66

[リバイバル3] ヒューズも重要な「音質改善」のアイテム 中川隆
1. 中川隆[-14958] koaQ7Jey 2020年1月03日 17:08:33 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1970]

2019年12月16日
真空管トラブル発生!


QUAD2が完成した、けっこう真空管でも安定しているというような話を書いたところだが、さっそく覆すような出来事が発生。

スピーカーユニットを、Eikona2やE100HDmk2に戻す実験をしているところだったが、今朝は少しメタルコーんくさいかなとか思いながら、ふと右チャンネルをみると、すべての真空管が点灯してない!

この時期に壊れると、年末年始の絶好のオーディオシーズンを逃すし、いったんトマンアンプにするにしても、スピーカーユニットを取り外してケーブルの長さから換えないといけず大工事。
明日から連勤なのに、今日も聴けないか。

慌てて、オールオリジナル真空管に戻し、再起動もダメ。
ふと思ったのが、ヒューズがとぶというやつで、中古購入時にオマケのようについてたので、販売店にきいてみた。
すると、あれは前のオーナーが持っていたからつけただけということ。
ただ、電源スイッチのところにヒューズが入るところがあるということで、マイナスドライバーで取り出せた。

中に入っていたのは、2アンペアのもの。確かに中が切れている。3.15アンペアのが付属してたので、入れかえてみた。
これで安心と、しっかり接続してからスイッチオン。
やはりつかない!

絶望して、試しにもう一つの交換ヒューズを、向きを逆にして入れてみた。
諦めながらスイッチを入れると、ちゃんと通電した!

説明書を読むと、3.15アンペアSlowBlowタイプとある。じゃあなんで2アンペアが入ってたのだ。
噂のオーディオ用ヒューズを検索すると、フルテックの4000円ぐらいのやつがある。
良さそうだが、今回みたいにヒューズが飛ぶことが良くあるなら痛手だし、絶版になったら片側だけ揃わなくなったりと、面倒が多い。
比較的安価で5個セットみたいなやつがないだろうか。

もうひとつ、ゴールデンドラゴンのKT66だが、取り外しのさいにガラス部とハカマが接着剤が取れてぐらぐらルーズ状態に!
さすがチャイナ!
これはどうしたもんだろうか。

ヒューズが飛んだ原因ふくめ、やはりまだまだ先達のご意見が要りそうだ。
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1974000808

ヒューズ王


真空管モノアンプの片側ヒューズが切れたのをきっかけに、いろいろ調べた。
ネット時代はありがたいもので、こういう状況では細かい情報が出てくる。

まず、状況だが、メーカーの指定は3.15アンペアでスローブローのヒューズ。
これに対し、切れたものは2アンペアが入っていた。スローブローのヒューズは一般的にはアンペア表示の前にTがはいるそうで、それもなかったので、速断タイプかもしれない。

スローブローと速断の違いは、電源オンのような突発的な大電流にいちいち反応しないのがスローブローで、とにかく危険とみなしたらすぐ切れるのが速断と理解した。
音質は、スローブローのほうが有利らしい。理屈は不明。

また、ヒューズは劣化するというのも見逃せない。2アンペアであれば、1.8アンペアのものに変化してるとかはありそうだ。

結論的に、今回ヒューズが切れたのではあるが、機器の側の故障に起因するものではなく、劣化した、指定より容量の小さなもので、しかも速断してしまったのでは。
であれば、まあ指定通りにすれば安心だろう。
ヒューズについて考えるという、人生で通らない確率が高い経験ができてよかった。

しかし、なぜこんなものが入ってたのか、もう片側は、3.15であった。ただし、速断タイプの感じ。
前のオーナーが持っていた予備ヒューズ2つも、それぞれ違うもの。どういう経緯でこうなっているのか理解に苦しむ。

さて、AmazonでUxcellというところのセラミックヒューズ10個を発注、その後、別にガラスヒューズも10個買ってしまった。今思えばガラス管のほうは、中身が極細線とわかったため、いらんかったが、まあ、合わせても1500円強だ。

オーディオ用では、フルテックのがあって、これはセラミック筐体。
セラミックのほうが振動的にオーディオでは有利という噂だが、中身が見えないのは猜疑心が出てくる。
5.5スケを2本束ねた電源ケーブルを自作して使っている人もいるが、こんな極細ラインを通ると思うと悲しくなる。

中身が見えるものとしては、ISOCLEANというところのオーディオ用ヒューズがある。香港のブランドらしい。
3.15はないが、4アンペアがある。どうせ劣化してくるので、音質的にも有利な4アンペアもいいかもしれぬ。

ISOCLEANは凝り性のメーカーのようで、「半年に一度、長くとも1年に一度劣化したヒューズを交換しろ」という。
これは不都合な真実というべきで、そのとおりにしていたら、モノアンプで1年に16000円かかることになる。
こんなにかかるなら、他所で見つけた音質がいいらしいという1個190円ぐらいのやつを20個ぐらい買うか。。

ヒューズは、普通はこんな気軽に交換できないので、オーディオ雑誌の記事にもならないが、気軽に交換できるなら、もっと注目されそうだ。ボトルネックという感じがある。
カーオーディオでは交換はわりと普通のようである。

とにかく、よくわからないヒューズを新品のセラミックヒューズに交換、心なしか、クリアで左右揃った音になったような気もする。
ヨドバシでオーディオ用ヒューズ売ってたら買ってしまうかもなあ。
と、思ったのだが、いま検索していると、ジョーシンでISOCLEANヒューズを買った人が登場。中身が、公式画像で出ている螺旋状のカッコイイ感じではなく、音も、数十円のものと変わらなかったという。

なんとオーディオ専用ヒューズ売りは、懐かしの寅さんの世界のようだ。
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1974207266
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1018.html#c1

[近代史3] 朝鮮人は頭がおかしい _ あるのはウソだけのめんどくさい国 中川隆
24. 中川隆[-14957] koaQ7Jey 2020年1月03日 18:14:03 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1969]

2020年01月03日
韓国の言論の自由なし、親日ユーチューバーやSNS発信者も潰す

日本語で発言してもこうして韓国語に翻訳し、通報して潰すよう呼び掛けている

画像引用:【韓国の反応】「歴史歪曲」ユーチューバー、日本で「論争」の出版【反日種族主義・WWUK(ウォーク)TV】 : エンコリ〜韓国ネチズンの反応〜http://enjoy-japan-korea.com/archives/4527810.html

韓国人は動画サイトでも自由がない

韓国では思想や発言の自由がなく、特に親日思想は厳しく統制されバッシングを受ける。

このバッシングは徹底的なもので、ネット上の発言や意見であっても許されない。

動画サイトでは自分の意見を言う若者は多いが、それが反日なら良いが親日なら国を挙げてたたく。


韓国にも体制批判をするユーチューバーが居て、チャンネル登録者数十万人を集めている。

朴前大統領や文在演現大統領への批判や、マスコミ・政府への批判なども活発に行われている。

だが親日は動画サイトであっても許されず、国を挙げて圧力をかけて閉鎖に追い込みます。


具体的には匿名の動画サイトだったら個人を特定し、自宅に押し掛けたり現実世界やネットで叩く。

同時に動画サイトに違反通報し、動画を削除させたりアカウント閉鎖に追い込みます。

動画サイト運営会社はむろん違反行為を確認するが、通報者数が多ければ自動的に動画を削除します。


通報者が1人ならイタズラとして取り合わなくても、1万人とか10万人が同時に違反通報したら自動的に動画は削除される仕組みです。

いわゆる反日団体はこうした方法を利用して、親日ユーチューバーを閉鎖に追い込んでいます。

韓国人にはSNSや動画サイトですら、言論や信条の自由がありません。

韓国で真実を語ると村八分ではなく「国十分」になる

韓国ではSNS上で親日狩りを呼び掛けて大量の違反通報で削除や閉鎖に追い込みます。

ツイッターでも動画サイトでもこうした事を行っていて、韓国政府もネットの親日狩りを奨励しています。

韓国では親日狩りは愛国的行為と考えられていて、学校で作文に書くと褒められたり、表彰されたりメディアで称賛されます。


朴大統領のセウォル号事故での不祥事のとき、大手テレビ局は大統領寄りの報道をし真実を隠そうとした。

韓国人はユーチューバーやSNSで不正を糾弾し、デモを起こしたりしてついに退陣に追い込んだ。

こうした政府批判はあるものの、親日思想に少しでもつながる発言者は韓国では潰されます。


日本に留学し日本から投稿しているWWUKという韓国人は韓国で親日韓国人として知られ、総攻撃を受けている。

投稿した動画全てに大量の違反通報があり、大半の動画が削除されては再投稿する異常事態になっている。

韓国人は日本人ユーチューバーにも違反通報しているが、日本語や漢字が分からないのと人数が多すぎるので的を絞れない。


日本で親日発言を投稿する裏切り者韓国人は格好の標的になり、おそらく帰国したら襲撃されるでしょう。

過去に親日韓国人とみなされて帰国できなくなり、日本に帰化したり定住している韓国人も居ました。

結局のところ韓国ではネット上にすら思想の自由がなく、正しい事を言うと韓国に居られなくなるのです。


日本では村八分という言葉があるが八分は叩くが2分は残す、韓国は国十分であり韓国で生存できなくします。
http://www.thutmosev.com/archives/81889373.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/193.html#c24

[昼休み52] 日本人女性2人、リゾート地・セブ島で知り合った韓国人の男2人と飲酒→集団強姦される…フィリピン 中川隆
357. 中川隆[-14956] koaQ7Jey 2020年1月03日 18:17:34 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1968]

2020年01月03日
韓国の言論の自由なし、親日ユーチューバーやSNS発信者も潰す

日本語で発言してもこうして韓国語に翻訳し、通報して潰すよう呼び掛けている

画像引用:【韓国の反応】「歴史歪曲」ユーチューバー、日本で「論争」の出版【反日種族主義・WWUK(ウォーク)TV】 : エンコリ〜韓国ネチズンの反応〜http://enjoy-japan-korea.com/archives/4527810.html

韓国人は動画サイトでも自由がない

韓国では思想や発言の自由がなく、特に親日思想は厳しく統制されバッシングを受ける。

このバッシングは徹底的なもので、ネット上の発言や意見であっても許されない。

動画サイトでは自分の意見を言う若者は多いが、それが反日なら良いが親日なら国を挙げてたたく。


韓国にも体制批判をするユーチューバーが居て、チャンネル登録者数十万人を集めている。

朴前大統領や文在演現大統領への批判や、マスコミ・政府への批判なども活発に行われている。

だが親日は動画サイトであっても許されず、国を挙げて圧力をかけて閉鎖に追い込みます。


具体的には匿名の動画サイトだったら個人を特定し、自宅に押し掛けたり現実世界やネットで叩く。

同時に動画サイトに違反通報し、動画を削除させたりアカウント閉鎖に追い込みます。

動画サイト運営会社はむろん違反行為を確認するが、通報者数が多ければ自動的に動画を削除します。


通報者が1人ならイタズラとして取り合わなくても、1万人とか10万人が同時に違反通報したら自動的に動画は削除される仕組みです。

いわゆる反日団体はこうした方法を利用して、親日ユーチューバーを閉鎖に追い込んでいます。

韓国人にはSNSや動画サイトですら、言論や信条の自由がありません。

韓国で真実を語ると村八分ではなく「国十分」になる

韓国ではSNS上で親日狩りを呼び掛けて大量の違反通報で削除や閉鎖に追い込みます。

ツイッターでも動画サイトでもこうした事を行っていて、韓国政府もネットの親日狩りを奨励しています。

韓国では親日狩りは愛国的行為と考えられていて、学校で作文に書くと褒められたり、表彰されたりメディアで称賛されます。


朴大統領のセウォル号事故での不祥事のとき、大手テレビ局は大統領寄りの報道をし真実を隠そうとした。

韓国人はユーチューバーやSNSで不正を糾弾し、デモを起こしたりしてついに退陣に追い込んだ。

こうした政府批判はあるものの、親日思想に少しでもつながる発言者は韓国では潰されます。


日本に留学し日本から投稿しているWWUKという韓国人は韓国で親日韓国人として知られ、総攻撃を受けている。

投稿した動画全てに大量の違反通報があり、大半の動画が削除されては再投稿する異常事態になっている。

韓国人は日本人ユーチューバーにも違反通報しているが、日本語や漢字が分からないのと人数が多すぎるので的を絞れない。


日本で親日発言を投稿する裏切り者韓国人は格好の標的になり、おそらく帰国したら襲撃されるでしょう。

過去に親日韓国人とみなされて帰国できなくなり、日本に帰化したり定住している韓国人も居ました。

結局のところ韓国ではネット上にすら思想の自由がなく、正しい事を言うと韓国に居られなくなるのです。


日本では村八分という言葉があるが八分は叩くが2分は残す、韓国は国十分であり韓国で生存できなくします。
http://www.thutmosev.com/archives/81889373.html
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/334.html#c357

[] 在日朝鮮人タレント
107. 中川隆[-14955] koaQ7Jey 2020年1月03日 18:18:16 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1967]

2020年01月03日
韓国の言論の自由なし、親日ユーチューバーやSNS発信者も潰す

日本語で発言してもこうして韓国語に翻訳し、通報して潰すよう呼び掛けている

画像引用:【韓国の反応】「歴史歪曲」ユーチューバー、日本で「論争」の出版【反日種族主義・WWUK(ウォーク)TV】 : エンコリ〜韓国ネチズンの反応〜http://enjoy-japan-korea.com/archives/4527810.html

韓国人は動画サイトでも自由がない

韓国では思想や発言の自由がなく、特に親日思想は厳しく統制されバッシングを受ける。

このバッシングは徹底的なもので、ネット上の発言や意見であっても許されない。

動画サイトでは自分の意見を言う若者は多いが、それが反日なら良いが親日なら国を挙げてたたく。


韓国にも体制批判をするユーチューバーが居て、チャンネル登録者数十万人を集めている。

朴前大統領や文在演現大統領への批判や、マスコミ・政府への批判なども活発に行われている。

だが親日は動画サイトであっても許されず、国を挙げて圧力をかけて閉鎖に追い込みます。


具体的には匿名の動画サイトだったら個人を特定し、自宅に押し掛けたり現実世界やネットで叩く。

同時に動画サイトに違反通報し、動画を削除させたりアカウント閉鎖に追い込みます。

動画サイト運営会社はむろん違反行為を確認するが、通報者数が多ければ自動的に動画を削除します。


通報者が1人ならイタズラとして取り合わなくても、1万人とか10万人が同時に違反通報したら自動的に動画は削除される仕組みです。

いわゆる反日団体はこうした方法を利用して、親日ユーチューバーを閉鎖に追い込んでいます。

韓国人にはSNSや動画サイトですら、言論や信条の自由がありません。

韓国で真実を語ると村八分ではなく「国十分」になる

韓国ではSNS上で親日狩りを呼び掛けて大量の違反通報で削除や閉鎖に追い込みます。

ツイッターでも動画サイトでもこうした事を行っていて、韓国政府もネットの親日狩りを奨励しています。

韓国では親日狩りは愛国的行為と考えられていて、学校で作文に書くと褒められたり、表彰されたりメディアで称賛されます。


朴大統領のセウォル号事故での不祥事のとき、大手テレビ局は大統領寄りの報道をし真実を隠そうとした。

韓国人はユーチューバーやSNSで不正を糾弾し、デモを起こしたりしてついに退陣に追い込んだ。

こうした政府批判はあるものの、親日思想に少しでもつながる発言者は韓国では潰されます。


日本に留学し日本から投稿しているWWUKという韓国人は韓国で親日韓国人として知られ、総攻撃を受けている。

投稿した動画全てに大量の違反通報があり、大半の動画が削除されては再投稿する異常事態になっている。

韓国人は日本人ユーチューバーにも違反通報しているが、日本語や漢字が分からないのと人数が多すぎるので的を絞れない。


日本で親日発言を投稿する裏切り者韓国人は格好の標的になり、おそらく帰国したら襲撃されるでしょう。

過去に親日韓国人とみなされて帰国できなくなり、日本に帰化したり定住している韓国人も居ました。

結局のところ韓国ではネット上にすら思想の自由がなく、正しい事を言うと韓国に居られなくなるのです。


日本では村八分という言葉があるが八分は叩くが2分は残す、韓国は国十分であり韓国で生存できなくします。
http://www.thutmosev.com/archives/81889373.html
http://www.asyura2.com/2002/dispute2/msg/515.html#c107

[番外地7] メモ帳 _ 音楽・オーディオ
メモ帳 _ 音楽・オーディオ


1投稿者:777  投稿日:2015年07月27日(月) 19時23分14秒

トスカニーニは音楽がわからない一般大衆向きにわかりやすく演奏してただけだろ
2投稿者:7  投稿日:2015年07月27日(月) 19時24分01秒
ハイドンセットでは弦楽四重奏曲第16番 変ホ長調 K.428の第一楽章だけが突然変異的な傑作

それ以外は聞く価値ゼロだよ

カペーの不協和音は世紀の名演だけどそれでも大した事ない

ましてやアルバンベルクなんかとても聴けない

ID:yg9D/3KDBusch Quartet, Mozart String Quartet in E flat major K.428 (rec.1942)
https://www.youtube.com/watch?v=04ueRPrTb7Y 3投稿者:4  投稿日:2015年07月27日(月) 19時26分15秒
トスカニーニは音だけで勝負してるから古い録音には価値が無いんだ。

ブルーノワルターなら SP録音でも十分なんだけどね

中身が有ればSP録音で十分

トスカニーニみたいに中身が無いと最新録音以外では聴く価値無し
4投稿者:3  投稿日:2015年07月27日(月) 21時24分26秒
そもそも仕立て屋の倅で知性も教養もゼロのトスカニーニがドイツの指揮者に敵う訳ないだろ

演奏の背後にある世界の深さがドイツの指揮者とは全然違うんだよ 5投稿者:3  投稿日:2015年07月27日(月) 21時52分30秒
フルトヴェングラーはリストの前奏曲とかロッシーニの序曲だけでも100年に一人の天才と言われたよ
6投稿者:3  投稿日:2015年07月27日(月) 22時33分26秒
何故ドイツの芸術家が政治問題程度でアホしかいないアメリカに亡命しないといけないんだ?

ドイツ人は全員ユダヤ人を嫌っていたしね。 7投稿者:5  投稿日:2015年07月27日(月) 22時36分25秒
ドイツに亡命したワルター、アドルフ・ブッシュ、バルトークは全員ダメになったからね

フルトヴェングラーは賢かったのさ 8投稿者:3  投稿日:2015年07月28日(火) 04時59分25秒
トスカニーニは孫に演奏家になるよりは靴屋になった方がいいと常々言ってたんだろ

トスカニーニは自分のやってる仕事が靴屋と大して変わらないと認識してたのさ

まあアルメニア人のカラヤンも美容師みたいな仕事しかしてないから、非ゲルマン人の演奏家は全員その程度の知性・教養なのさ 9投稿者:4  投稿日:2015年07月28日(火) 05時10分34秒
>ブッシュとかカペーで聴いている人ってどんなオーディオシステム使っているの?


僕は Goodmans Axiom80 と QUAD ESL63

タンノイとか B&Wでは音色がうまく再現できないから音の質感がわからなくなるんだよ

youtubeの演奏を聴いても自分が聴いた実演の音と違い過ぎるし


今の弦楽器の奏法は大ホール向けで大きな音を出す弾き方だから大味で単色になるんだよ

ブッシュとかカペーはお城の広間程度の会場ですぐ傍でないと聞き取れない様な小さな音で演奏してたから、音色自体が現代とは違うんだ 10投稿者:3  投稿日:2015年07月28日(火) 09時53分20秒
トスカニーニは自分が芸術家でなくて職人だと自覚していたという話だよ

カラヤンも芸術家ではなくてデザイナーとか美容師の範疇だしな 11投稿者:7  投稿日:2015年07月28日(火) 10時30分28秒
>フルベン、ワルターなどトスカニーニの足元にも及ばない


職人としての技量は

トスカニーニ >> フルベン

というだけの事さ

芸術家を手先の器用さだけで序列を付けるのが音楽のわからないアホ
12投稿者:3  投稿日:2015年07月28日(火) 18時59分45秒
いくら名演でもあの録音では聴く価値ないよ

フルトヴェングラーやワルターのSP録音なら中身があるから聴けるんだけど、

音がすべてのトスカニーニでは録音が良くないと良さが出ないんだ 13投稿者:3  投稿日:2015年07月29日(水) 12時51分45秒
>ブッシュやカペーが小さな音で演奏したってのは本当なのかな?

ブッシュやカペーの頃は旧式ヴァイオリンを使ったポルタメント、ノンヴィブラート奏法の時代だったので大きな音は出せなかったんですね:

ヴァイオリンなどの弦楽器は17世紀から18世紀にかけて一旦完成したのだが、
19世紀から20世紀にかけてかなり改造されて今日に至っている。
改造の目的はおもに音量の増大であった。その成果は歴然としている。

第2次世界大戦後、1950年代に入りオーケストラは大きな転機を迎える。
スチール弦の普及である。それまで弦楽奏者たちは概ね羊の腸を糸状に縒ったガット弦を使用していた
(パブロ・カザルスもガット弦でバッハ/無伴奏チェロ組曲をレコーディングしている)。
ガット弦よりスチール弦の方が強度に優れ切れにくく、湿度の影響も受けない。おまけに値段も安価である(消耗品だからその方がありがたい)。だから皆、一気に飛びついた。しかし柔らかい音色のガット弦に対し、金属製のスチール弦は硬質な音がする。

ヴィブラートの普及には様々な説があるが、その音質の違和感を緩和するために恒常的ヴィブラート奏法(continuous vibrato)が推奨されるようになったのも
、理由の一つに挙げられるだろう。
http://opera-ghost.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/20-7b10.html 14投稿者:6  投稿日:2015年07月30日(木) 09時28分17秒
トスカニーニは中高生向きなんだよ

誰でもトスカニーニが最高と思う人生の一時期があるんだ 15投稿者:4  投稿日:2015年07月30日(木) 10時33分35秒
>カラヤンはじめ多くの指揮者がトスカニーニをお手本にしていたって本当なの?

ゲルマン古来の伝統を完全に無視した演奏なので真似るのが超簡単なんだよ

フルトヴェングラーやワルターの解釈の奥義は凡人には手が届かないからね 16投稿者:5  投稿日:2015年07月30日(木) 10時54分15秒
ゲルマン古来の伝統というのは

ワーグナーはこう演奏した、ニキッシュはこう演奏した

ブラームスはこう言った、マーラーはこう言った

という師匠から教えて貰う口伝からできているので偉い人の一番弟子以外には習得できないのですね 17投稿者:3  投稿日:2015年07月30日(木) 18時13分38秒
19世紀の指揮者はみんな自分で編曲した楽譜を使っていたんだよ

ハチャメチャなのがゲルマン式演奏の特徴

それが出来ない僻地にいた指揮者は楽譜だけを見れば良いトスカニーニ式演奏を真似したんだ 18投稿者:6  投稿日:2015年07月31日(金) 10時01分52秒
トスカニーニ VPO の魔笛ライブが残ってるよ

こんな酷い演奏聴いた事ないと宇野功芳が呆れてたけど 19投稿者:5  投稿日:2015年08月01日(土) 09時00分51秒
>ショルティはカラヤンとともにトスカニーニの後継者になった


なんだ、トスカニーニの後継者は二流指揮者だけか

マーラーの後継者はワルター

ニキッシュの後継者はフルトヴェングラー

そして

トスカニーニの後継者はショルティwwwwww

トスカニーニ自体も二流という事だな 20投稿者:4  投稿日:2015年08月08日(土) 19時54分04秒
>評論家としてはどうだったの?


吉田秀和も小林秀雄と同じで文章は上手いけど中身がゼロ

研究とか地道な作業ができないから感想文みたいなのしか書けない

時間が経てば誰も読まなくなるよ
21投稿者:4  投稿日:2015年08月09日(日) 04時01分58秒
22 :名無しの笛の踊り:2015/08/08(土) 19:53:25.38 ID:MypYLgEu

>評論家としてはどうだったの?


吉田秀和も小林秀雄と同じで文章は上手いけど中身がゼロ

研究とか地道な作業ができないから感想文みたいなのしか書けない

時間が経てば誰も読まなくなるよ

23 :名無しの笛の踊り:2015/08/08(土) 20:02:59.46 ID:8IzhX434
>>22
随筆家っていうのはそういうもんだろ
あえて感想文ぽいの書いてたんだよ

24 :名無しの笛の踊り:2015/08/09(日) 04:00:46.35 ID:1ofvpGDP

宇野功芳のレコード評は参考になるけど、吉田秀和のは全然ダメ

プロ意識が無いんじゃない。 22投稿者:7  投稿日:2015年08月09日(日) 17時53分20秒
楽譜が読める宇野功芳

楽譜が読めない吉田秀和

その違いが出てるだけだよ
23投稿者:2  投稿日:2015年08月23日(日) 07時07分18秒
ジュピターは何度聞いてもしょうもない曲だな

39番やプラーハの方がまだましだな

とにかく外面的で浅過ぎるんだ

まあ、モーツアルト自体がガキで大人になれなかったから、そういう音楽しか書けなかったんだ
24投稿者:4  投稿日:2015年08月29日(土) 12時18分16秒
トスカニーニには中身のある曲は向かない

セルビアの理髪師とかローマの祭日とかヴェルディ、プッチーニのアホオペラなら
底の浅さが出ないから名演に聞こえるんだよ 25投稿者:4  投稿日:2015年08月31日(月) 20時17分29秒
トスカニーニのファンは井の中の蛙なんだな
26投稿者:4  投稿日:2015年09月02日(水) 06時29分00秒
ドイツ人はホールトーンを一番大切にするから、それが気に入らなかったんだろ 27投稿者:3  投稿日:2015年09月04日(金) 10時45分44秒
イタリア音楽が表面的で浅くて硬く乾いているというイメージはトスカニーニとヴェルディ、プッチーニが作ったんだな

イタリア芸術をレオナルドの絵やモンティヴェルディの音楽と180度反対の印象にしてしまった罪は重い
28投稿者:4  投稿日:2015年09月04日(金) 12時41分57秒
トスカニーニの音楽にはスフマートや遠近法が無いから表面的で皮相で硬い音になるんだよ

スフマート(イタリア語:Sfumato)は、深み、ボリュームや形状の認識を造り出すため、
色彩の透明な層を上塗りする絵画の技法。特に、色彩の移り変わりが認識できない程に僅かな色の混合を指す。
レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452年 - 1519年)ほか16世紀の画家が創始したとされる[1]。

イタリア語の「スフマート」は「くすんだ」という付帯的な意味もある、「薄れる」という意味合いの言葉であり、
これはイタリア語で「煙」を意味するフモ(fumo)という言葉の派生語である。 29投稿者:6  投稿日:2015年09月05日(土) 07時11分05秒
トスカニーニのは音楽も演奏も中高生向きだから、ここの人に受けるんだな 30投稿者:3  投稿日:2015年09月05日(土) 07時13分45秒
中高生にはゲルマン的な奥が深い ややこしい音楽は理解できないから、トスカニーニの単純明快な演奏で丁度いいんだ 31投稿者:3  投稿日:2015年09月05日(土) 07時17分19秒
トスカニーニにはモンティヴェルディなんか理解できなかっただろうな

ポッペアなんか勧善懲悪と180度反対だからトスカニーニには絶対に許せない音楽だな
32投稿者:4  投稿日:2015年09月05日(土) 23時30分47秒
ヴェルディやプッチーニを聴く人間も指揮する人間も音楽がわからないのさ 33投稿者:3  投稿日:2015年09月06日(日) 10時31分20秒
ムラヴィンスキーはチャイコフスキーとショスタコーヴィッチばかりだから人気が無い

トスカニーニの名演はヴェルディ、プッチーニ、レスピーギやロッシーニみたいなアホ音楽だけだからバカにされる
34投稿者:4  投稿日:2015年09月06日(日) 10時36分01秒
イタリア音楽でもパレストリーナやモンティヴェルディを指揮してたら尊敬されていたけどね

まあ仕立て屋の倅にそういう難しい音楽を理解する能力は無いけどね
35投稿者:4  投稿日:2015年09月06日(日) 10時56分25秒
大事なのは育った家庭が貴族か平民か楽師かという違いだろ

ワインガルトナーやムラヴィンスキーは貴族

フルトウェングラーは学者

メンゲルベルクは彫刻家 36投稿者:4  投稿日:2015年09月06日(日) 10時58分59秒
ドイツ人でもゲルマン系かユダヤ人か移民かで音楽が全然違うからね

カラヤンはアルメニア人だからイタリアオペラとか軽音楽しか出来なかったのさ
37投稿者:3  投稿日:2015年09月06日(日) 19時47分08秒
トスカニーニには興味がないけど、トスカニーニファンの頭の中がどうなっているかには興味が有るんだな 38投稿者:5  投稿日:2015年09月08日(火) 01時03分26秒
要するにトスカニーニやカラヤンは軽音楽専門の指揮者という事だろ

ポール・モーリアと同類という事だな
39投稿者:4  投稿日:2015年09月08日(火) 01時08分24秒
フランクはブラームスの亜流だろ

本家本元には到底適わないよ
40投稿者:4  投稿日:2015年09月08日(火) 02時53分44秒
フランクの音楽が野暮ったい理由

ID:AQXON4rFフランクは当時オランダ領であったベルギーのリエージェで生まれ育っており、幼少時はフラン スとはほとんど関係がない。

フランクの先祖の足跡をたどれば、それが明快になる(Vallas p12)。
フランクの祖先は、16世紀の中頃、現在のオランダとドイツとの国境に近い、
Gemmenich村のVoelkerichという地域に住みついた。
まだベルギーが、オーストリーの支配化にあった頃である。
GemmenichやVoelkerichという名前は、明らかにドイツ語/オランダ語系 で、
文化的にもそれらの影響圏にあった。
フランクの祖父であったバルトロメイは、ドイツのケルンの近くにあるラインランドという地域で生涯を過ごした。
フ ランクの父親であるニコラス・ヨーゼフも、Voelkerichで生まれており、国境を経て接しているドイツの街、アーヘンで学んでいる。
アーヘンの大学 でマリー・カタリーナ・バーベというドイツ人女性と出会う。
これがフランクの母親である。1822年、セザール・フランクが生まれた頃、
ベルギーはオランダの支配化にあった。ドイツ貴族のレオポルトにより、1830年に革命がおこり、ベルギー王国が誕生した。


セザール少年は、ドイツ語で母親と話しており、祈りの言葉も、生涯を通じて、
ドイツ語の「Vater unser」であったという(Vallas p12)。
つまり、ドイツ系の父親と、純粋なドイツ人である母親が、オランダ領ベルギーのリエージュという街で
たまたまもうけた子供がセザール・フランク なのである。
41投稿者:4  投稿日:2015年09月08日(火) 13時08分50秒
NBC響はドイツのオケみたいに色が付いて無いから機械の音にしか聞こえないんだ

トスカニーニは音色が判別できない色盲だったんだな 42投稿者:4  投稿日:2015年09月08日(火) 19時43分05秒
トスカニーニは色でなくて音がわからない色盲
43投稿者:4  投稿日:2015年09月09日(水) 10時16分26秒
>史上初めてテレビの中継を行った指揮者としても名が残る


カラヤンとかトスカニーニは一般大衆向けという事だね

ポール・モーリアの先駆者という位置付けになるね 44投稿者:2  投稿日:2015年09月10日(木) 07時53分24秒
フランス人やイタリア人にはブラームスやブルックナーは理解できないんだよ
45投稿者:4  投稿日:2015年09月10日(木) 10時12分00秒
トスカニーニはクラシックは振れたがムード音楽はまったくダメだった

ポールモーリアはクラシックもムード音楽も両方できた

これでどちらかが質の高い指揮者かが分かるだろう 46投稿者:2  投稿日:2015年09月13日(日) 08時54分36秒
スピーカーは遂に QUAD ESL57 を超えるものは出なかったし

タンノイも良かったのは最初期のモニター・ブラックとモニター・シルバーだけ

パワーアンプもデッカやラウザーの真空管アンプは永遠に越えられそうもない

Lowther Voigt Museum - Lowther Amplifiers
http://www.lowthervoigtmuseum.org.uk/lowtheramps.html


真空管は1920年代製が最高で、今 作られてるのは聞くに堪えない

今、買う価値が有るのは EAR の真空管アンプだけかな
47投稿者:4  投稿日:2015年09月13日(日) 08時59分58秒
シンフォニーオブジエアーのワルターのエロイカの方がトスカニーニより遥かに良かったな

ワルター>>トスカニーニ

で間違いない 48投稿者:4  投稿日:2015年09月15日(火) 09時51分42秒
オケの価値は音色なんだけどシンフォニー・オブ・ジ・エアにはそれが無かった

だから自然消滅したんだ

音楽は音色がすべてだからね

トスカニーニにはベートーヴェンの音もブラームスの音も出せなかった

だからトスカニーニも忘れられたんだ 49投稿者:3  投稿日:2015年09月16日(水) 14時44分11秒
カラヤンはアルメニア人でゲルマンの血は一滴も入ってないから
やはりベートーヴェンの音もブラームスの音も出せなかったんだ

それで非ゲルマン的演奏しかできないトスカニーニをお手本にしたのさ 50投稿者:2  投稿日:2015年09月17日(木) 09時39分43秒
トスカニーニはモーツアルトの音もシューベルトの音も出せなかったよ

カラヤンもザルツブルグ出身なのにモーツアルトの音もシューベルトの音も出せなかった

だから同類相憐れむだったのさ 51投稿者:2  投稿日:2015年09月17日(木) 10時38分14秒
ホロヴィッツ、トスカニーニのブラームス ピアノ協奏曲は2曲共最低の伴奏だったね

特にあの2番のテンポではブラームス にならないんだよ

トスカニーニには音楽が理解できなかったんだな 52投稿者:4  投稿日:2015年09月21日(月) 09時34分51秒
フィルハーモニアは音色が無い三流オケ

カラヤンもトスカニーニも音がわからないんだよな 53投稿者:3  投稿日:2015年09月21日(月) 11時16分27秒
倍音成分の入り方で音楽はすべて決まってしまうんだよ

カラヤンもトスカニーニも基音だけしか考えてないから NG なのさ 54投稿者:4  投稿日:2015年09月23日(水) 17時54分46秒
SP時代はワルターの田園とワインガルトナーのエロイカ・第九が決定版だったんだ

フルヴェンの第七が出た時はそれまでトスカニーニ NY を聴いていた人はその余りのレベルの違いに衝撃を受けたんだな 55投稿者:4  投稿日:2015年09月24日(木) 18時33分41秒
◎ 指揮者クレンペラーによるトスカニーニ評
クレンペラーはこの後、あれは良い、これは今ひとつと、トスカニーニの公演を思い出します(クレンペラーが聴いたものとは異なりますが、各種録音が出ている曲はリンクしておきました)。

ベートーヴェンの第7番のトリオは大変早過ぎた。
私が知る限り、これは古いオーストリアの巡礼者の歌、アヴェ・マリアをもとにしています。
トスカニーニはこれを知らなかったのでしょう。テンポを遅くとってはじめて意味をなします。
スケルツォに対照的になるべきですから。

◎ フルトヴェングラーによるトスカニーニ評

トスカニーニのベートーヴェンの交響曲《英雄》では、
ベートーヴェンの音楽の本来の内容を決定するすべてのもの、すなわち有機的なものとか、
一つのものが別のものに移行する経過とかは、トスカニーニにとって存在しない。(中略)
だがわれわれは、その際、彼がかなりの年齢にいたるまでイタリアのオペラ指揮者にほかならなかったこと、
絶えずイタリア・オペラ音楽の諸形式の枠内で思考し、彼にとっては一方ではトゥッテイが、
他方では純粋にホモフォニー的なアリアが音楽の基本概念であったということを思い起こす。

_____

要するにトスカニーニはドイツ音楽を全く理解できていないと思われていたんだ 56投稿者:4  投稿日:2015年09月25日(金) 13時43分23秒
戦前のウイーン・フィルがオーケストラ史上で飛びぬけたトップだよ

オケの音をわざと崩して揃えないのがドイツ式演奏なんだよ
57投稿者:4  投稿日:2015年09月26日(土) 09時26分59秒
トスカニーニもトスカニーニ・ファンも批判を絶対に許さないのが特徴だね
58投稿者:5  投稿日:2015年09月26日(土) 13時05分22秒
今、トスカニーニのCD買い人間は誰もいないだろ

二流指揮者だというのが定説になったから心ある音楽ファンから相手にされなくなったんだよ 59投稿者:5  投稿日:2015年09月26日(土) 18時40分01秒
とにかくトスカニーニはもう忘れられた指揮者だ

ワインガルトナーやメンゲルベルクはまだ生きているけどトスカニーニは疾うに死んでる
60投稿者:2  投稿日:2015年09月27日(日) 11時17分17秒
トスカニーニのミサ・ソレムニス 2種をベーム ベルリンフィルやワルターのと比較すると

トスカニーニがベートーヴェンを全然理解できていなかったのが良くわかるね 61投稿者:3  投稿日:2015年09月28日(月) 08時32分18秒
トスカニーニのエロイカの疑似ステレオ盤聴いた事あるけど

ステレオにすると平凡なのがわかっちゃうんだね

モノで音がシャープだから、録音さえ良ければ物凄い名演に違いないと錯覚させちゃうんだ

しかし、音に立体感が出ると、単なるスケールが小さい、響きが薄い、偏屈な演奏だというのがわかってしまう 62投稿者:3  投稿日:2015年09月30日(水) 16時21分26秒
>トスカニーニのリズム感の良さは卓越している

ワルターやシューリヒトの方が遥かにセンスいいよ

トスカニーニのは土方の演奏だ
63投稿者:3  投稿日:2015年09月30日(水) 17時45分16秒
ワルターと比較したかったら

ベートーヴェン第二交響曲第1楽章コーダを比べればどれ位センスが違うか良くわかるよ

仕立て屋の倅にセンスも知性もある訳ないだろ 64投稿者:4  投稿日:2015年09月30日(水) 19時35分48秒
音楽ファンに楽譜が読める人は殆どいないんだよ

文学ファンや美術ファンに小説家や絵描きが殆どいないのと同じさ
65投稿者:3  投稿日:2015年09月30日(水) 19時47分50秒
音楽を専門にやってる人間は言葉と同じ様に左脳で音を聞いてるから、右脳で聞く一般人の方が音楽を深く理解できるのさ

文学でも大衆小説家より一般人の方が深く理解している
66投稿者:4  投稿日:2015年10月03日(土) 06時33分35秒
トスカニーニの椿姫のCD持ってたけど余りにも下らない音楽だから聴く気なくなった

演奏もトスカニーニよりはカルロス・クライバーの方が遥かに名演だったしね

トスカニーニやハイフェッツやホロヴィッツは中身の有る音楽には向かないんだな

いくら名演でもレスピーギとかロッシーニとかイタリア・オペラみたいなアホ音楽は聴く気しないしね 67投稿者:7  投稿日:2015年10月10日(土) 06時16分06秒
>いまどきリヒターのマタイなんか聴けたもんじゃないよ。


いまどきは兎も角、メンゲルベルクの演奏を一度でも聴いたらそれ以外は聴く気が無くなるよね

ブランデンブルグも音楽の捧げ物もミュンヒンガーの方が遥かにいいよ 68投稿者:3  投稿日:2015年10月14日(水) 06時39分19秒
カール・リヒターはトスカニーニと同じで中高生向きなんだよ

大人が聴くにはメンゲルベルクやミュンヒンガーの方がいいんだな
69投稿者:3  投稿日:2015年10月14日(水) 18時09分36秒
演奏家は左脳で音楽を聴いている
楽譜を読むのは字を読むのと同じだからね

一方、俺みたいな音楽がわかる人間は右脳で音楽を聴いている
美術とか芸術を理解するには右脳で聴かないと駄目なんだ

だからアホ音楽学者の礒山雅はメンゲルベルクの奇跡の演奏の価値が理解できなかったんだ
70投稿者:3  投稿日:2015年10月26日(月) 11時00分03秒
ブラームスの室内楽こそが西洋音楽の最終到達点だよ

ワーグナーは音楽がわからない成金が聴くものだ
71投稿者:7  投稿日:2015年10月27日(火) 07時02分52秒
>傑作ぞろいのブラームスの室内楽の中であなたがおすすめする曲は?


クラリネットの4曲とホルン三重奏かな

クラリネット五重奏でもモーツアルトのよりは遥かに上だよね

協奏曲でもヴァイオリンソナタでもベートーヴェンやモーツアルトよりブラームスの方がずっと上

ブラームスは交響曲が不出来だから評価が不当に下がってしまったんだ 72投稿者:3  投稿日:2015年10月29日(木) 17時11分02秒
雨の歌 が一番ブラームス的だよ
73投稿者:5  投稿日:2015年10月29日(木) 17時38分51秒
こういうのがブラームスの音楽だよね

Brahms ~ Ich Wandte Mich Und Sahe An, Op. 121/2 Mischa Maisky and Pavel Gililov
https://www.youtube.com/watch?v=s5QqHIiuUM8&list=PL29E11B09CF74F335
74投稿者:4  投稿日:2015年10月29日(木) 18時24分08秒
雨の歌はヴァイオリンソナタに編曲されてるけど原曲の方が遥かにいいよね:

Adolf Busch- Sonata n°1 Brahms (3rd mvt)
https://www.youtube.com/watch?v=vGoU3rRcsNY

Elisabeth Grümmer "Regenlied" Brahms
https://www.youtube.com/watch?v=Y1EKXRA-9sE
75投稿者:3  投稿日:2015年10月29日(木) 18時39分43秒
ブルックナーの方が遥かに名曲だよ

ブラームスはもちろんベートーヴェンよりも上

ブラームスだったらメンデルスゾーンのスコットランドの方がまだいいしね 76投稿者:5  投稿日:2015年10月29日(木) 20時25分05秒
心理学の言葉で言えば

ブルックナーの音楽は心の深層の一番深い世界を表現している

ブラームスの音楽は感情や官能の世界を表現している

でも神や悪魔の世界よりもアダルトヴィデオの世界の方が愉しいから

ブラームスの音楽の方がブルックナーより需要が遥かに多いんだな 77投稿者:3  投稿日:2015年10月29日(木) 20時28分46秒
ブラームスの音楽はアダルトヴィデオの世界

恋人たち Les Amants (1958)
監督:ルイ・マル 出演:ジャンヌ・モロー アラン・キュニー
音楽:Johannes Brahms: String sextet in B flat Major, Op. 18, II. Andante, ma moderato
http://www.youtube.com/watch?v=o0B8LqiReuQ
http://www.youtube.com/watch?v=BgSJDuyrvWI
http://www.youtube.com/watch?v=Mtnf1dWh3Us

Brahms-Sextet for Strings No. 1 in B flat Major Op. 18
Isaac Stern, Alexander Schneider: violin-Milton Katims, Milton Thomas: viola-Pablo Casals, Madeline Foley: cello-Prades-1952
http://www.youtube.com/watch?v=u_e86keYgfc
78投稿者:4  投稿日:2015年10月30日(金) 08時07分59秒
ブラームスは外観だけ古典派様式だけど、中身が西洋演歌だからロマン派でいいんだよ
79投稿者:5  投稿日:2015年10月30日(金) 11時14分01秒
ブルックナーの交響曲はすべてベートーヴェンの第九をモデルにしていて、9曲共 同工異曲だから
古典派だよ
80投稿者:2  投稿日:2015年10月31日(土) 22時50分57秒
ドイツレクイエムはバッハやベートーヴェンの宗教音楽に比べると随分落ちるからね

ブラームスは大曲には向かないんだ
81投稿者:4  投稿日:2015年11月09日(月) 19時22分11秒
モーツァルトの弦楽四重奏曲よりはブラームスの方が遥かに上

第三番の第三楽章が一番名作

Brahms-String Quartet No. 3 in B-flat Op. 67 (Complete)
https://www.youtube.com/watch?v=4IZ5hQjP-t4

モーツァルトは子供の音楽だから お子様向きというだけ
82投稿者:4  投稿日:2015年11月09日(月) 21時40分31秒
>苦労に苦労を重ねてやっと作曲してる吃音ブラームス


ブラームスの若い頃の作品は晩年の作品に全く見劣りしないよ
ブラームスは努力してやっと作曲できる様になったのではなく最初から天才だったんだ 83投稿者:2  投稿日:2015年11月10日(火) 09時29分00秒
ブラームスは全然成長しなかったんだよ

若書きのピアノ協奏曲1番、ピアノ五重奏曲、弦楽6重奏とか聞く限り
ベートーヴェンやワーグナーやブルックナーなんかより遥かに才能が有った

しかし結果はあの通り

クララの色香に迷って袋小路に入ってしまったんだ 84投稿者:2  投稿日:2015年11月13日(金) 12時45分59秒
トスカニーニの良さは中高生にしかわからないのさ

さっきフィラデルフィアとのシューベルト第九を聞いたけど
あまりの恣意的で無神経な演奏に呆れた
技術は最高なんだけどセンスが最低なんだな
85投稿者:2  投稿日:2015年11月18日(水) 13時38分00秒
ハンガリー舞曲は5番よりは 1番, 17番の方が遥かに上

ワルターやフルトヴェングラーも5番は無視して 1番の録音を残している

ブルックナーはブラームスの作品では「ピアノ協奏曲第1番」一つだけを評価して
それ以外はすべてムード音楽だと思っていた 86投稿者:2  投稿日:2015年11月25日(水) 16時10分08秒
>ドイツの伝統とは?

Brahms Plays His Hungarian Dance No.1 (Excerpt), 1889
https://www.youtube.com/watch?v=BZXL3I7GPCY

名ピアニストとして鳴らし、リストとならび称せられたブラームスですが、
この演奏はテンポのゆれが極端で、まるでよっぱらいが演奏しているかのようでした。

ブラームスの友人で、数々のヴァイオリン協奏曲の初演者として著名な大ヴァイオリニストの
ヨアヒムが残した比較的良好な状態のハンガリー舞曲の演奏が残されていますが、
こちらもポルタメントたっぷりの大揺れの演奏でした。案外この演奏スタイルが当時の一般的なものだったのかもしれません。
http://www.numakyo.org/cgi-bin/bra3.cgi?vew=62

つまりフルトヴェングラー的な滅茶苦茶な演奏がドイツの正統的演奏なのさ
87投稿者:7  投稿日:2015年11月29日(日) 12時12分13秒
1954年のVPOとの運命がフルトヴェングラーのすべての演奏の中で一番完成度が高いよ

ただブライトクランクでないと音が固すぎて良さがわからない

1952年のVPOとのエロイカがフルトヴェングラーのすべての演奏の中で二番目に完成度が高い

やっぱりブライトクランクでないととても聴けない

戦中の録音が評価が高いのは残響音がたっぷり入っているから

演奏自体は浅いし大した事ない
88投稿者:2  投稿日:2015年12月02日(水) 22時34分39秒
トスカニーニは仕立て屋や靴屋みたいな職人をプロだと思っていたんだ

フルヴェンは芸術家だからプロじゃないのさ

カラヤンは美容師とかデザイナーの感覚で演奏していたからと職人だな 89投稿者:4  投稿日:2015年12月03日(木) 18時05分05秒
CDの埋め草に一番使われるのが

ベートーヴェンの1番
シューベルトの5番
シベリウスの1番

どれももう沢山。 聴きたくもないのに何度も何度も聴かされて嫌で嫌で堪らない
90投稿者:3  投稿日:2015年12月03日(木) 18時07分57秒
ブラームスの1番も酷い曲だ

聴かされる度に腹立って仕方が無い
91投稿者:4  投稿日:2015年12月03日(木) 20時19分53秒
インテリはフルヴェンの第五

学生はトスカニーニの第五

と人気が二分したんだけどね

トスカニーニの第7 もSP時代は決定版だったけど

戦後、フルヴェンのが出たらトスカニーニの第7は誰にも相手にされなくなった

エロイカと第九は最初から戦後も長らくずっとワインガルトナーだけが聴かれていて、
トスカニーニのは誰も聴かなかった

戦前・戦後を通して田園はワルタ−以外は相手にされなかった
第8はワインガルトナー以外は相手にされなかった

トスカニーニで売れたのは戦前の第五だけなんだよ
92投稿者:7  投稿日:2015年12月05日(土) 22時33分30秒
きちんとしてない即興性がドイツの伝統

トスカニーニにはそういう才能が無かったから楽譜通りに弾くしかなかったんだ

フルヴェンは毎回解釈を変えて演奏してただろ

マーラーも毎回違う編曲をした楽譜を使った

トスカニーニはそういう芸当ができなかっただけ
93投稿者:7  投稿日:2015年12月06日(日) 19時17分33秒
>解釈が違うように聞こえるのは、ホールの響きに合わせているからだろ。

フルヴェンの運命の37年盤と43年盤はオケとホールは同じだけど印象が全然違うよ

43年盤は音楽がわからないアホ向けの演奏なんだ

トスカニーニの真似したんだろ

ワルターもアメリカに行ってからトスカニーニの真似をした

トスカニーニ流が一般大衆に受けるのがわかったからさ

マーラーやメンゲルベルクがアメリカでトスカニーニに負けて追い出されたのは
アホには理解できない高級な演奏をしたからなんだ

それでワルターもアメリカではトスカニーニの真似をせざるを得なくなった
そしてワルターは二流指揮者に成り下がった(合掌)

ワルターのアメリカ録音はみんな低音部を極端に強調してるだろ

低音さえ出せばアホのトスカニーニ・ファンにも受けると思ったんだな 94投稿者:2  投稿日:2015年12月20日(日) 14時34分08秒
アングロサクソンは音楽がわからないから技術だけのアホ演奏家はみんなアメリカとイギリスを目指すんだな

バルトークとかワルター、アドルフ・ブッシュみたいな本物の天才がアメリカに行くと全然受けないので
聴衆に合わせて判り易い方向に行ってしまって芸術家としては終わってしまう 95投稿者:2  投稿日:2015年12月26日(土) 12時05分18秒
スター指揮者というのは音楽がわからない一般大衆に人気が有るという事さ

アホ向けの演奏をやって成功したのがトスカニーニとカラヤン 96投稿者:4  投稿日:2015年12月27日(日) 15時19分37秒
耳鳴りというのはある周波数帯域が難聴になると、聴覚神経の増幅度が大きくなるので
ノイズが入ってしまうのが原因

つまり部分的難聴が耳鳴り

ヘッドホン10年使うと難聴か耳鳴りになる

永遠に治らない

STAXの静電型だと確実に難聴になるよ
97投稿者:4  投稿日:2016年01月02日(土) 23時12分45秒
>ブラームスはガチガチの保守

全然わかってないな

ブラームスは本質的には演歌やムード音楽

ただそれではカッコ付かないから外観だけ古典派の真似をしてるだけ 98投稿者:5  投稿日:2016年01月14日(木) 23時09分27秒
ブラームスの弦楽四重奏曲は

ハイドン、モ-ツアルト、シューベルトよりは上

ベートーベン、バルトーク、ショスタコービッチよりは下
99投稿者:2  投稿日:2016年01月20日(水) 16時23分22秒
精神性というのは向こうの世界を垣間見せる事

麻薬やるのと同じ
100投稿者:2  投稿日:2016年01月24日(日) 18時07分52秒
アメリカ人は音楽がわからないからね

トスカニーニは中身はゼロだけど職人的にオケを磨く才能があったから
音楽がわからないアホにも受け入れ易いんだろうな 101投稿者:4  投稿日:2016年01月25日(月) 17時30分58秒
違うよ
アルメニア人のカラヤンはイタリアオペラとか非ゲルマン音楽やって人気が出たんだ

生粋のゲルマン人のフルトヴェングラーにはそういうのができなかったからね 102投稿者:4  投稿日:2016年01月25日(月) 17時33分06秒
戦後は

ゲルマン音楽=ヒトラーの好きな音楽=悪い音楽

という風潮だったからね 103投稿者:4  投稿日:2016年01月26日(火) 13時37分17秒
音色や音自体がカラヤンみたいな3流指揮者とは全然違うんだよ

QUAD ESL とか Goodman Axiom80 みたいな音色の違いがわかる装置で聴かないとわからないだろうけどね 104投稿者:7  投稿日:2016年01月26日(火) 13時40分46秒
タンノイでは音が濁ってしまうからフルトヴェングラーの良さが出ない

B&W も音がキンキンするからフルトヴェングラーの良さが出ない
105投稿者:3  投稿日:2016年01月26日(火) 13時44分33秒
JBLやB&Wみたいな分離が良いスピーカーは全然ダメ

フルトヴェングラーはSP録音みたいに音がすべて渾然と混じり合わないと
フルトヴェングラーの音にならないんだ

とりあえず QUAD ESL57 を買って聴いてみれば
106投稿者:5  投稿日:2016年01月26日(火) 14時14分06秒
高級オーディオは生より遥かに良い音に変換する為のものだからね

原音再生は時代錯誤なのさ
107投稿者:3  投稿日:2016年01月28日(木) 14時22分58秒
シューマンの第一とか1954年のドンジョバンニ序曲を聴けばフルトヴェングラーのあの音は他の指揮者には絶対に出せないのが良くわかるよ
108投稿者:2  投稿日:2016年01月30日(土) 17時36分16秒
ワルターはSPでも過不足無いいい音で入ってるよ

フルトヴェングラーはわざわざ意図的に酷い録音させたとしか思えないんだ
109投稿者:4  投稿日:2016年02月02日(火) 16時14分59秒
42年ベルリンフィル盤とバイロイト盤の違いは無限の世界というか向こうの世界を感じさせるかどうか。

タンノイや B&W で CD聴いていたら最弱音がマスクされてしまうのでそれが感じ取れなくなるんだよ 110投稿者:2  投稿日:2016年02月02日(火) 17時11分49秒

カラヤンはSTAXの静電型ヘッドフォンで聴かないと良さがわからない

つまり、カラヤンの本当の凄さを知っている人は殆ど居ない

ピアニッシモがすべて克明に再現された細密画の様な音がカラヤン本来の音

B&W なんか使っていたらカラヤンは絶対にわからない
111投稿者:2  投稿日:2016年02月02日(火) 20時54分28秒
戦時中のベルリン録音はいい音で入ってるよ

別にステレオでなくても不足はない

フルトヴェングラーは残響音さえ十分に入っていれば最新録音である必要はないんだ
112投稿者:2  投稿日:2016年02月02日(火) 20時57分47秒
ワルター ウイーンの戦前録音も完璧な録音

ステレオよりも音色が完璧に捉えられている

録音年代より録音自体の良し悪しが大事
113投稿者:2  投稿日:2016年02月02日(火) 21時01分07秒
録音は音色をうまく捉えられているかどうかがすべてだからね
114投稿者:3  投稿日:2016年02月02日(火) 21時02分35秒
最新装置より手廻し蓄音機の方が遥かに上だというのが定説だしね
115投稿者:6  投稿日:2016年02月02日(火) 21時09分46秒
1930年代のSP録音は完璧にフルヴェンの音色を捉えているよ

EMIのウイーンシリーズが酷すぎただけ 116投稿者:3  投稿日:2016年02月02日(火) 21時27分41秒
世の中には音楽がわかる人間とわからない人間がいるんだよ

芸術がわかる人間とわからない人間がいるんだよ


音楽がわからない人間が古い録音聴いてもしょうがない。

芸術がわからない人間がフルヴェン聴いてもしょうがない。 117投稿者:4  投稿日:2016年02月07日(日) 21時04分39秒
ヴァルナイ;クナッパーツブッシュは、どうしてスコアなしで指揮しないかと聴かれて、
「俺は楽譜が読めるからね!」と答えたわ。


つまり、トスカノーノーやカラヤンは楽譜が読めないという事さ 118投稿者:3  投稿日:2016年02月07日(日) 21時05分15秒
フルベンみたいに わざわざオケが乱れる様に意図的に練習させなかったとかいうのが無いんだな

だからトスカニーニは何を聞いても練習レベルなんだ 119投稿者:3  投稿日:2016年02月09日(火) 18時16分24秒
コロンビア交響楽団はハリウッドで映画音楽やってた 2流奏者を集めて作ったんだろ

しかしそれでもトスカニーニ より ワルター・コロンビア交響楽団の方が遥かに名演だというのが何かなあ
120投稿者:3  投稿日:2016年02月11日(木) 21時20分16秒
当時の指揮者の評価では

ニキッシュとマーラーが特A

メンゲルベルクとワインガルトナーとワルターが A

シャルクとトスカニーニとストコフスキーが B
121投稿者:3  投稿日:2016年02月12日(金) 12時22分05秒
>トスカニーニがいなければのちの若手指揮者は育たなかった

昔の演奏家は作曲家を兼ねていたから凡人にはできない高級な仕事だったんだ

トスカニーニはそれを職人仕事に格落ちさせて凡人でもできる様にした

聴いた時の感動は本物が演奏する時とは全然違うけど、どうせ一般大衆にはその差がわからないからね

トスカニーニのファンも音楽がわからない一般大衆だけだったしね
122投稿者:5  投稿日:2016年02月28日(日) 19時14分11秒
>モーツァルトやショパンは半永久的に残るがブラームスはいずれ忘れ去られる運命にあるような気がする


ブラームスは40歳以上の男に圧倒的人気なんだよ

女や若い男には理解できない音楽 123投稿者:2  投稿日:2016年03月02日(水) 18時55分37秒
誰でも中学生や高校生の時だけ一時的にトスカニーニが好きになるんだよ

音楽がわかる様になると聴く気が起きなくなる 124投稿者:4  投稿日:2016年03月02日(水) 21時42分51秒
音楽がわかる人は Quadの静電型スピーカー以外は聴く気が起きなくなるんだ

Quadの静電型スピーカーを毎日聴いていればわかる様になるよ 125投稿者:7  投稿日:2016年03月02日(水) 22時20分45秒
トスカニーニ NBC 1940年のブラームス第一を聴いた

昨日聴いたワルター ウィーンの方が遥かに良かった
トスカニーニはもう二度と聴く気が起きない

124 :名無しの笛の踊り:2016/03/02(水) 22:15:09.96 ID:q56Z9nPsそうか、ユダヤ人悪駄がそんなに良かったか www.

昨日、チャイコフスキー ピアノ協奏曲 も

ホロヴィッツ・トスカニーニ/NBC と ホロヴィッツ・ワルター/ NYを聴き比べたけど

ホロヴィッツ・ワルター/ NYの方が比較にならない位良かった 126投稿者:4  投稿日:2016年03月02日(水) 22時54分00秒
Rene Jacobs のモンテヴェルディと Paavo Berglund のシベリウスしか聴かないよ

これが史上最高の名曲・名演かな:

モンテヴェルディ:歌劇「ポッペアの戴冠」(コンチェルト・ヴォカーレ/ヤーコプス)
http://ml.naxos.jp/album/HML5901330.32

ヴェルディなんかアホが聴く音楽さ 127投稿者:4  投稿日:2016年03月10日(木) 19時22分40秒
ブラP協2番はテンポが速すぎてブラームスの音楽になっていなかった

指揮者さえ まともだったら凄い名演になっていたのに残念だ

ハイフェッツ、トスカニーニのチャイ V協奏曲もあるけど酷い演奏

ブラ協2同様、指揮者さえ まともなら凄い名演だったのにね

ハイフェッツ、トスカニーニのベートーヴェン V協奏曲も最低の演奏として有名

独奏者がいくら良くても、トスカニーニが出てくるとすべて台無しになるんだ
128投稿者:5  投稿日:2016年03月11日(金) 07時53分00秒
菅野沖彦は見た目だけだね

カッコ付けてるだけで音楽も音も全然わからなそう

まあ、録音屋だったんだから調律師的な意味で耳はいいんだろうけど 129投稿者:6  投稿日:2016年03月11日(金) 07時58分27秒
窓から何も見えない部屋でオーディオに狂ってる年寄りって異常じゃない?

眺めのいい部屋で音楽を愉しむのならわかるけど、密室で音だけ聴いてるのは異常だね。

例えばこの人:

GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/
130投稿者:4  投稿日:2016年03月11日(金) 10時26分22秒
38cmダブルウーファーとか映画館用の装置はこういう部屋でないと無理だよ:

都城 江夏俊太郎様宅

スピーカーはウェスタンエレクトリックを中心にしたシステム
ウェスタンエレクトリック555 とカールホーン
http://tannoy.exblog.jp/24932912/

ハーツフィールドとかウエストミンスタを置くならこれ位の大きさは必要:

日本画家 笠青峰さん
アトリエの地下にコンサートホールを作り、国内の一流の音楽家をはじめ、
世界最高峰のオーケストラ.ウィーンフィルのメンバーも一年に数回訪れ、
そこでコンサートを開くというほどのクラシック愛好家で、今回も、取材に訪ねた前日、その会場で演奏会が催され大盛況だったという。
建物は正八角形で湯布院の町が一望できるパノラマです
地下の音楽ホールです。ワイン頂きながらクラッシック・・・イイッスねぇ
http://diversst.exblog.jp/15788322/

菅野沖彦の演奏家訪問で部屋の広さとスピーカーでマトモに鳴ってるか想像つくよね。

バカ団塊を騙すにはでかい箱がいい。耳ツンボだし、しかもバカ

狭い部屋なのにバカデカいウーファー導入した後で、あのボワボワを聴いて「こりゃ違う参った」
と失敗に気付くアホばかりなんだね。

小さい箱に大型ウーファー入れたら量は出るが質が劇的に悪くなるというのを証明したのがJBL43系モニター。
だからプロは他に流れた。

ドスンドスンという懐かしい重低音なんてのも流行ったな。 131投稿者:2  投稿日:2016年03月13日(日) 07時05分12秒
菅野沖彦は知性・教養ゼロの唯の音の職人なんですね


菅野沖彦の部屋
http://ninzaburou.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/blog/images/sugano1.jpg

五味康祐の視点で診る、オーディオ評論家のシステム
http://6629.teacup.com/fuku25252/bbs/2657

「五味オーディオ教室」という本に、菅野沖彦と上杉佳郎の音についての感想 が載っています。
菅野沖彦の音については、録音技師の聴く音であって音を響かせようとしておらず、 ステージがない、
音の歪のない再生を追及するあまり無機的な音と評価しています。

ただ、だから菅野沖彦の音はだめだというつもりはありません。
音の好みは人それぞれ違いますから、菅野沖彦の音を好む人がいても当然のことと 思います。
しかし、ステサンなどで菅野沖彦の書いた文章を読むと、音に関することばかりで、
作曲家や指揮者、演奏家に対する感想などなく、音楽的教養が、限りなくゼロに近い人間
だという事がわかります。 つまり菅野沖彦は音はわかるが、音楽は理解していないということですね。 132投稿者:4  投稿日:2016年03月13日(日) 09時53分40秒
英国製高級オーディオはすべて日本への輸出用で、音楽がわかる英国人は絶対に買わない

五味康祐「オーディオ巡礼」には、1963年にイギリスを訪れたときのこととして
「英国というところは、電蓄に対しては大変保守的でケチンボな国である。
アメリカや日本でステレオ全盛の今日でさえ、イギリスのレコード愛好家はまだ七十八回転のSP(LPのモノーラル盤ではない!)で聴いている。市販のカートリッジも、SP・LP両用でなければ売れないという。
ロンドンにも現在シュアーのカートリッジは市販されているが、V15のU型はおろか、V15すら部品カタログに載っていない。高価なV15など誰も買わないからだ。
それほどケチンボな国だ。

オルトフォンはさすがに出廻っている。しかし殆ど月賦販売用である。
SPU/GTが二十三ポンド――邦貨にして二万四、五千円見当だろう
――それを十ヵ月払いの月賦にしなければ誰も買ってくれない。そういう国民だ。」
と記してある。この点を考慮して、Decca社の高級ステレオ・コンソールDecolaが
78回転盤でも見事な音を奏でると賞賛している。
 
このことは何を示しているかと言えば、百花繚乱にみえる英国オーディオ機器のほとんどは、
一部の上流階級か海外向けの特産物であり、イギリス国民のお茶の間に届くことは稀であったということ。
そして多くの人が電蓄(Radiogram)を愛し、RIAAになった後も78rpm盤を大切に聴いていたのである。
QUADでさえ、1967年発売の33型プリアンプ(トランジスター式)に5kHzのハイカットフィルターを装備していたくらいである。
http://quwa.fc2web.com/Audio-107.html

タンノイ創設者の「ガイ・R・ファウンテン」は一番小さなスピーカーシステムの「イートン」を愛用していた
彼は家ではほんとうに音楽を愛した人で、クラシック、ライトミュージック、ライトオペラが好きだったようです。
システムユニットとしてはイートンが二つ、ニッコーのレシーバー、それとティアックのカセットです
彼はステータスシンボル的なものはけっして愛さなかったんですね。その代り、自分が好きだと思ったものはとことん愛したわけで、
そのためある時には非常に豪華なヨットを手に入れたり、またある時にはタンノイの最小のスピーカーを使ったりしました。

つまり、気に入ったかどうかが問題なのであって、けっして高価なもの、上等そうにみえるものということは問題にもしなかった。
大掛かりなシステムがいいわけではなく「シンプルな響き」の方が「重厚長大な響き」に勝るという事なのです 133投稿者:8  投稿日:2016年03月20日(日) 06時19分57秒
ワーグナーはドイツ人でも演奏が難しいからね

フルトヴェングラー・フィルハーモニーのトリスタンを何回聴いても全然いいと思わなかったけど、

クナッパーツブッシュ・バイエルンのトリスタン全曲を聴いてぶったまげた

演奏によって曲の印象まで180度変わってくるんだ

トスカニーニで聴いたらワーグナーもロッシーニ程度の作曲家になっちゃうね 134投稿者:4  投稿日:2016年03月20日(日) 15時18分22秒
ロッシーニとかヴェルディ、プッチーニ、レスピーギは大衆音楽家で浅いんだよ

イタリアで天才はモンテヴェルディ一人だけ 135投稿者:5  投稿日:2016年03月21日(月) 08時10分25秒
アメリカに行った音楽家はバルトークもワルターもアドルフ・ブッシュも全員ダメになっている

アメリカ人は音楽が理解できないから、聴衆に合わせると外面的で浅い演奏になってしまうんだ。
トスカニーニもイタリアに留まればもう少しマトモな演奏ができたんだよ
136投稿者:5  投稿日:2016年03月24日(木) 08時30分23秒
>トスカニーニ指揮ベートーヴェン交響曲1番は最高に素晴らしいと思う。
>他の演奏を寄せつけないダントツの素晴らしさだと思う。


ワルターやフルトヴェングラーの方が遥かに名演だよ

どちらにしろベートーヴェン交響曲1番は聞く価値ゼロのアホ音楽
何故かトスカニーニの名演はこういう中身ゼロのアホ音楽だけなんだな
137投稿者:2  投稿日:2016年03月24日(木) 10時36分01秒
いくら名盤でも曲自体に価値がなければ聴く意味はないよ

ロッシーニとかレスピーギとかトスカニーニの名盤はみんなそんなのばかりなんだ 138投稿者:7  投稿日:2016年03月24日(木) 15時53分02秒
>『ロッシーニとかレスピーギとか』
その物言いはさぞや高名な歴史に名を残す音楽家の方でしょうか?


みんな流行歌の作曲家よりバッハやベートーヴェンの方が上だと思ってるんだろ

クラシックの作曲家だけは、ロッシーニもレスピーギもバッハも全員同レベルだと評価する方が逝かれてるんだ 139投稿者:7  投稿日:2016年03月30日(水) 09時37分11秒
>いちいち誰々を引き合いに出すことはない


ドイツの指揮者を引き合いに出すとトスカニーニは影が薄くなるという話

アメリカのストコフスキー、ライナーとかオーマンディと比べれば確かに一段上なんだけどね
140投稿者:2  投稿日:2016年03月30日(水) 09時50分02秒
一番問題なのは

マーラーとかメンゲルベルク、ワルター、アドルフ・ブッシュとかバルトークみたいな本物の天才が
アメリカに行くと全然評価されない事なんだ

なぜトスカニーニとかセルみたいなのだけ評価されてマーラーとかメンゲルベルクは敬遠されたのか?

フルトヴェングラーがシカゴに行ってもトスカニーニより下だと判断されてただろうな
141投稿者:4  投稿日:2016年03月31日(木) 09時43分05秒
1908年 トスカニーニはスカラ座にてドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」イタリア初演。
スカラ座と再び不和が生じ、辞任。インプレサリオ ガッティ・カザッツァを連れて
ニューヨーク市のメトロポリタン歌劇場に移り、グスタフ・マーラーと共に首席指揮者となる。

ニューヨーク・フィルは1909年にグスタフ・マーラーを常任に迎え、
演奏レヴェルの向上に努め、楽団員をフルタイムの団員とした。

1921年にジョセフ・ストランスキーとヴィレム・メンゲルベルクの2人が常任の地位を分け合う
双頭体制がスタートした。

1927年からアルトゥーロ・トスカニーニとメンゲルベルクの双頭体制に代わり、

391 :名無しの笛の踊り:2016/03/31(木) 09:37:36.95 ID:5L0B39QT何れにしろ、トスカニーニとマーラー・メンゲルベルクは犬猿の仲

トスカニーニがマーラー・メンゲルベルクをアメリカから追い出した

マーラー年譜

1907年(47歳) 長女マリア・アンナ死亡。マーラー自身は心臓病と診断される。
12月、メトロポリタン・オペラから招かれ渡米。《交響曲第8番変ホ長調「千人の交響曲」》完成。

1908年(48歳) 5月、ウィーンへ戻る。トプラッハにて《大地の歌》を仕上げる。秋に再度渡米。

1909年(49歳) ニューヨーク・フィルハーモニックの指揮者となる。春、ヨーロッパに帰る。
夏にトプラッハで《交響曲第9番ニ長調》に着手し、約2カ月で完成させる。10月、渡米。

1911年(50歳) 2月、アメリカで感染性心内膜炎と診断され、病躯をおしてウィーンに戻る。
5月18日、51歳の誕生日の6週間前に敗血症のため息を引き取った。
142投稿者:4  投稿日:2016年04月04日(月) 10時14分34秒
トスカニーニ、ホロヴィッツ、ハイフェッツは似てるね

名曲や中身が有る曲には向かないけど、どうしようもない曲には凄い名演をする

ホロヴィッツの展覧会の絵とかショパンのバラード一番とか凄いんだけど
ベートーヴェンとか全然ダメだよね

トスカニーニもセルビアの理髪師だけ指揮してれば丁度いいんだな 143投稿者:2  投稿日:2016年04月04日(月) 18時41分26秒
ロシア音楽は大衆音楽だからトスカニーニやホロヴィッツに合うのさ

別に演歌とか流行歌がどうしようもないと思ってる訳じゃない

例えば、ポルノと芸術映画は見る目的が違うから優劣の比較をしてもしょうがないだろ 144投稿者:4  投稿日:2016年04月04日(月) 21時39分35秒
エマニエル夫人の方がアンゲロプロスやタルコフスキーより評価高いだろ

キリスト教社会を変えたのはエマニエル夫人の方だからな

そういう意味ではトスカニーニ人気はエマニエル夫人の人気に近いな

フルトヴェングラーはアンゲロプロスやタルコフスキーみたいなものだからエマニエル夫人みたいに人気は出ない 145投稿者:8  投稿日:2016年04月10日(日) 10時57分44秒
ワルターがコロンビア響でなくシンフォニー・オブ・ジ・エアを使ってレコーディングしてたら
殆どの曲でレコード史上最高の録音を残せたのにね

アメリカ人は音楽がわからないから、

二流だけど 素人にはわかり易い指揮をするトスカニーニには金を出して
本物の天才のワルターには金を出し惜しんだんだな 146投稿者:2  投稿日:2016年04月10日(日) 18時32分58秒
ブラームスはムード音楽の先駆者

当時で一番新しい分野を開拓した人だからね

時代から100年は進んでいたから理解されなかったんだな 147投稿者:2  投稿日:2016年04月10日(日) 18時36分04秒
バルトークの管弦楽の為の協奏曲第四楽章にブラームス的なメロディーが出てくるだろ

バルトークはブラームスの先進性を良く理解していたんだ 148投稿者:2  投稿日:2016年04月10日(日) 21時07分06秒
バルトークの管弦楽の為の協奏曲第四楽章はショスタコーヴィッチのメロディを出して
嘲笑った後にブラームス風のメロディを感動的に出している

つまり、ショスタコーヴィッチよりブラームスの方が遥かに優れているという事を言ってるんだ 149投稿者:4  投稿日:2016年04月10日(日) 21時34分38秒
>>40さんの言う通り、作曲の時代が終わったのは確かだよ
演奏についても

フルトヴェングラーやホロヴィッツやシゲティに敵う演奏家は永遠に現れそうもないしね

実演聴くよりCD聴いた方がいいから音楽学校ももう必要無いんだよ
150投稿者:2  投稿日:2016年04月18日(月) 19時24分42秒
>トスカニーニの素晴らしさは解釈が終始一貫してること
>とにかくブレがない


ドイツの指揮者なら聴衆のレベル、オケの楽員のレベル、ホールの残響等すべて勘案して
最適な演奏を探して、毎回少しずつ変えて指揮する


トスカニーニにいい演奏が一つも無いのは自分の目で見て、自分のアタマで考える訓練を一度もした事が無いからなんだ 151投稿者:4  投稿日:2016年04月29日(金) 15時31分15秒
クリングラー、カペー、ブッシュ、レナー以外は聴く価値無いだろ


ポルタメント奏法であの完成度は奇跡なんだ

現代では弾き易い奏法にしているからカペーみたいな音色が出せなくなった 152投稿者:4  投稿日:2016年04月29日(金) 21時36分12秒
スメタナSQ は二流だったけど大木正興の えこひいきで日本でだけ有名になったんだよね

大木正興に限らず日本人は真面目なのが好きだから

レナーとかウイーンコンツェルトハウスみたいな崩した演奏が大嫌いで

スメタナとかバリリみたいな中身は無いけど端正な演奏が好きなんだよね

アルバン ベルクやバリリなんかよりウイーンコンツェルトハウスの方が遥かに上なんだけど

日本人は個性的な演奏は絶対に認めないんだよね 153投稿者:7  投稿日:2016年05月01日(日) 19時35分17秒
ウイーンコンツェルトハウスのフランツ・クヴァルダは歴代の四重奏団のチェロでは断然No.1だし

ウラッハとのクラリネット五重奏はファンが沢山いるよ

シューベルトの鱒でバリリとウイーンコンツェルトハウスを比べると

ウイーンコンツェルトハウスの方が断然名演

そもそもアルバン ベルクやバリリ程度でウイーンコンツェルトハウスに敵う訳ないんだよ
154投稿者:4  投稿日:2016年05月02日(月) 14時27分50秒
>俺はバリリのほうが格段に上だと思うけどね
>格調高さが違うでしょ


カペーならともかく、バリリは崩さないというだけで音色に魅力無いし中身ゼロだからね
ウィーン・フィルは元々ヴィブラートやポルタメントを下品だと言って極端に嫌う伝統があるから

バリリみたいなウィーン・フィルの楽員がやっている四重奏団は音色が単調で表面的でとても聴けないんだ

オーケストラならそういうスタイルでも指揮者の演出で何とかなるんだけどね 155投稿者:4  投稿日:2016年05月02日(月) 15時03分29秒
1934年、当時ウィーン交響楽団のメンバーだったアントン・カンパー(Vn1)とフランツ・クヴァルダ(Vc)を中心にカンパー=クヴァルダ四重奏団を結成。他のメンバーはカール・マリア・ティッツェ(Vn2)、エーリヒ・ヴァイス(Vla)。
1937〜38年にメンバー全員がウィーン・フィルハーモニーに移籍。


バリリはロゼーの時代からウィーン・フィルにいたからセンスが悪くなってしまったんだ

ノリントンがウィーン・フィルがノン・ビブラート奏法だった根拠としてあげるのが、1938年にブルーノ・ワルターとウィーン・フィルによって録音された、
マーラーの交響曲第九番の録音である。ここでは、当時ウィーン・フィルのコンサートマスターを務めていたアーノルド・ロゼーの影響もあって、
全編にわたりノン・ビブラート奏法が使われている

ロゼーはビブラートの使用に批判的で、残された録音においても控えめなヴィブラートしか確認できない。
ウィーン・フィルのチェアを務めたオットー・シュトラッサーは、1922年に行われた自身の
入団オーディションの出来事を次のように回顧する。

私が始めてオーディションに行った時、監督のシャルク、カペルマイスター ライヒエンバーガー、
コンサートマスターであるアーノルド・ロゼーらによってなる委員会だった。
ロゼーは優れた芸術家だったが、大変伝統主義的だったので、
だいぶ前から汎用されるようになっていたビブラートをあまり好んでおらず、時々使うのみであった。
だから、難しいパッセージの後に、ロゼは私にローエングリンとエルザが教会に入るカンティレーナを弾くように命じ、
私がビブラートを使って心情を吐露するように弾き始めた時、ロゼーと意見を同じくするシャルクは私を遮ってこういった。「嘶くのはやめたまえ」。 156投稿者:7  投稿日:2016年05月02日(月) 18時18分40秒
バリリは表面的で浅いんだよ

せめて音色くらいは良ければ聴く価値があったんだけど

リュシアン・カペーやアドルフ・ブッシュはチボー、クライスラーやシゲティより遥かにいい音出してる

それに引き換え、ワルター・バリリは独奏でもチボー、クライスラーやシゲティとは全然比較にならない 157投稿者:4  投稿日:2016年05月02日(月) 21時23分02秒
音楽がわかるというのは、まずジャズやロックは聴かないのが最低条件
158投稿者:4  投稿日:2016年05月02日(月) 21時44分42秒
いい音楽かダメな音楽かが判別できれば音楽がわかるという事だよ

音楽がわかる人は QUAD ESL とか 3極管シングルアンプが好き

音楽がわからない人は JBL とかトランジスタアンプ が好き
159投稿者:8  投稿日:2016年05月04日(水) 12時18分23秒
手回し蓄音機が一番いい音

STAX の静電型ヘッドフォンが次にいい音

その次が QUAD ESL57

タンノイとかは酷すぎて聴く気にならない

小林秀雄が手回し蓄音機を捨てて電蓄で聴いていたとしたら
音がわからないという事だな

小林秀雄の評論は今となってはもう誰も読まないからその程度の才能だったんだろうな 160投稿者:7  投稿日:2016年05月05日(木) 07時51分10秒
>基礎的な音響を学ぶだけの知能も無いからまともな部屋の一つも作れず


仕事でやってる訳じゃないからね

自分でいい音だと思って音楽を愉しめればそれで十分さ

部屋に金掛けたって意味ないよ

早い話、

QUAD ESL57 18万円

QUAD 44+405 20万円

を買えば4畳半の部屋でも最高の音になるよ

音楽はヘンデルのオラトリオをいくつかとモンテヴェルディのポッペアの戴冠を持っていれば、毎日同じのを聴いてても全然飽きないしね

オーディオや部屋に金かけるのは音楽がわからないアホだけ 161投稿者:3  投稿日:2016年05月05日(木) 09時10分42秒
QUAD ESL57 は元々指向性が無い 、ヘッドフォンと同じ聴こえ方

QUAD ESL63 は電気操作で指向性がある様にしたけど、その影響で響きが薄くなって浅い音になったので
人気が無くなって QUAD は潰れた 162投稿者:4  投稿日:2016年05月05日(木) 09時11分37秒
スタックスを1年使ってると必ず耳鳴り・難聴になって一生治らない


QUAD ESL はパンチングメタルの穴で音を散らしてホールトーンを出してるから部屋の残響は不要なんだよ
163投稿者:3  投稿日:2016年05月05日(木) 16時55分40秒
何か一番基本的な所で誤解してるみたいだけど、そういうのは音楽や音がわかるとは言わないんだよ。

ロシア語原文でチェーホフやドストエフスキーを読んでいるからといってチェーホフやドストエフスキーが
理解できているという事にはならない

自分で小説を書いた事がなくても小説が理解できない訳じゃない

楽譜が読めないからといって音楽がわからない事にはならない 164投稿者:2  投稿日:2016年05月08日(日) 16時01分21秒
一番弾き易い奏法にすれば超絶テクニックに聴こえるだけで、本当は大昔のポルタメント奏法が一番難易度が高い
165投稿者:4  投稿日:2016年05月10日(火) 07時09分50秒
ラファは真空管アンプの音は出力管で決まると思い込んでるだ

実際は90%はトランスで決まる

ラファの使ってるゴミアンプではいくらいい出力管に換えても EAR や Unison Research には絶対に敵わないんだな

同じ様に、諏訪内晶子程度の奏者ではアマティとかストラディバリウス使っても、一流奏者が弾く100万円の安物ヴァイオリンに絶対に敵わない

アホのラファはヴァイオリンや出力管を高級品にすればいい音になると思い込んでるけど
それは見当外れなんだな:

ウィーン・フィルの弦楽器サウンドの秘密

ウィーン・フィルの弦楽器は、コンサートマスターの一部を除いてオトマール・ラング工房で製作されたものが用いられている。
フルトヴェングラーは、かつて自分が監督をしていたウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団(現ウィーン交響楽団)で
ウィーン・フィルの使っている弦楽器を使用してみたが、ウィーン・フィルのような美しい響きを作り出すことはできなかった、と語っている

ウィーンの弦楽器そのものは、管楽器の違いのようには、オーケストラのサウンドにそれ程は関係しておらず、
いくつかの例外を除いては、その楽器の特別のクオリティーによるのではないようです。
それよりもむしろ、ウィーン・フィルの弦の各グループは、中世の仕事場のようなやり方で、
新しく入団してきたメンバーがウィーン・フィルの特別な演奏スタイルを身につける様に
指導していくことにあるようです。」

という事で、ラファには音楽も音も全くわからないというのが結論
166投稿者:4  投稿日:2016年05月10日(火) 08時06分08秒
音楽がわからないとこういう本質と関係無いことしか興味が持てなくなるんだ

ドストエフスキーは翻訳で読んでもドストエフスキーなんだけど、
この人が読むと探偵小説になっちゃうんだな


かつて江藤俊哉氏が「(ヴァイオリンの)名器とは何ぞや」というNHKのインタビューに答えて、

「絶対条件として音量の大きいこと」だと即答していましてた。

「音色は?」という質問に対しては、「知らない演奏家が弾いているのを聴いて、
アマティかストラディバリウスかというようなことは、(自分には)わからない」とも名言していました。 167投稿者:3  投稿日:2016年05月10日(火) 10時41分11秒
ホールは残響や反響音で楽器の原音がマスクされてしまう

楽器のすぐ前にマイクを立てた録音の方が原音を正確に伝えている

ホールは聞く場所で音が全然違うから楽器の原音の判断には使えない
168投稿者:3  投稿日:2016年05月10日(火) 10時46分29秒
そもそもアマティ、ストラディバリウスも100万円の安物ヴァイオリンも
木にニスを塗ってるだけだから共鳴音の音量が変わるだけで音色が変わる訳ないんだ

共鳴音の音量が変わると残響音の大きさが変わるから実演では違って聴こえるだけ

マイクで録音すれば音色は区別できない 169投稿者:2  投稿日:2016年05月10日(火) 11時03分50秒
ピアノも録音でメーカーによる違いを聞き分けられる人は殆どいない

コルトーの録音も昔の解説ではプレイエルを弾いているから音色がいいと書かれていたけど、
その後スタインウェイで録音していた事がわかった

プロでも録音で使用しているピアノのメーカーの判別は難しいんだ
まして、アマティ、ストラディバリウスと100万円の安物ヴァイオリンの判別なんかできる訳ないんだ 170投稿者:4  投稿日:2016年05月10日(火) 11時35分52秒
>ヨアヒム、レカミエ…
>皆ほぼ同じ至近距離で聴いてますが、音違いますが。


弾き方で音色が変わるだけ
木とニスで作られたヴァイオリン自体の音色は同じだよ:

かつて江藤俊哉氏が「(ヴァイオリンの)名器とは何ぞや」というNHKのインタビューに答えて、

「絶対条件として音量の大きいこと」だと即答していましてた。

「音色は?」という質問に対しては、「知らない演奏家が弾いているのを聴いて、
アマティかストラディバリウスかというようなことは、(自分には)わからない」とも名言していました。
171投稿者:4  投稿日:2016年05月10日(火) 13時14分06秒
チェーホフ「ヨーヌィチ」

『無能だというのは』と彼は考えるのだった。
「小説の書けない人のことではない、書いてもそのことが隠せない人のことなのだ」
172投稿者:4  投稿日:2016年05月10日(火) 13時50分32秒
『音楽がわからないというのは』と彼は考えるのだった。

「楽器が弾けない人のことではない、弾けてもそのことが隠せない人のことなのだ」

チェーホフ「ヨーヌィチ」


ヴァイオリン弾く位 簡単だからね:

Vnの指導を受けるのはジュリアードに限る、それもガラミアンや ドロシー・ディレイの指導を受けることが、
ヴァイオリニストとしてのステイタスにもなっている ばかりでなく、実際に世界を席巻するソリストが、続々と送り出されている。
 
ガラミアンの教育法は古い権威主義と呼ばれていた様に独自の指導法で、誰に対しても同じ方法で
徹底して指導したが、生徒は細部まで、正確に徹底した練習を求められ、テクニックの習得に重点が
置かれていたと言う。
 
先生の指示する弓使い、指使いに従わない生徒には容赦をすることがなかった。
 
特にガラミアンは運弓の名手と言われたカペーの弟子であっただけに運弓にはうるさく、
後に ガラミアンのトレードマークになるが、大きく弓を使いいい音を出すことを徹底して訓練した。

後にガラミアンは石ころでも立派に磨き上げて、ヴァイオリニストを創ることが出来たと評されている。 173投稿者:8  投稿日:2016年05月11日(水) 19時00分29秒
大昔のカペーみたいなノンヴィブラート、ポルタメント奏法が一番流麗で深刻ぶらない演奏だったな

今のヴァイオリニストは大ホールでも弾ける様な大音量が出る奏法にしているから
重くてテンポが遅すぎて聴くのがしんどいんだ

アルバンベルクが最悪だな
174投稿者:4  投稿日:2016年05月11日(水) 21時30分41秒
ガット弦を丈夫な金属弦に変えたから 奏法が変わったんだよ

ガット弦の方が音がいいから、昔の演奏の方が優れている
175投稿者:2  投稿日:2016年05月13日(金) 12時42分43秒
吉田秀和の演奏論はすべてデタラメだったからね

何がいいか判断できない音楽オンチだった

吉田秀和はジュリアードのベートーベンを一番高く評価していたな

音楽はわからないからテクニックだけで判断してたんだな 176投稿者:3  投稿日:2016年05月13日(金) 18時57分47秒
小林秀雄とか吉田秀和は文章が上手いだけで中身はゼロなんだよ

164 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 18:52:42.74 ID:Lz+Kk3j5中身がゼロでも水戸芸術館の館長だかが務まるんですね、ニートの僕にもできますかね?

165 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 18:56:40.65 ID:eqakypFM東大出でかつドイツ語、フランス語、英語がペラペラでないと相手にされないよ

ただ、音楽や文学はわかっていなくてもいい
原書さえ読めればいいんだな

小林秀雄とか吉田秀和はそのレベルだ 177投稿者:8  投稿日:2016年05月13日(金) 19時07分43秒
小林秀雄の親友だった批評家の河上徹太郎は、白洲次郎とは昵懇の間柄であった。
白洲は神戸一中(現在の兵庫県立神戸高校)で河上徹太郎とか松本重治らと
同窓のよしみであったものの、友達としてではなく、白洲のダーティな金脈目当てに
つながった連中だと、鬼塚英昭氏は言う。河上徹太郎はマルクス主義者河上肇の一族であった。

 小林秀雄の家は、先に述べたように日本ダイヤモンドの社長である。 ダイヤモンドの専門家中の専門家だ。
国民に供出させた莫大な量のダイヤの鑑定は、誰がいったいやったのだろうという疑問も湧く。
供出されたダイヤの真贋鑑定は、当時、銀座松屋に設置された供出本部で行なわれたそうだが…。

 ダイヤが集められたのは、表向きは大砲の内側を研磨するために粉にするからということであった。
ならば研磨技術で最先端だった小林の親の日本ダイヤモンド社が関わったにちがいないのである。

 小林秀雄のあの顔の暗さは、そうした親の、あるいは自分自身の闇の存在を語っているように思う。

小林秀雄の父豊造はベルギーでダイヤモンド加工研磨の技術を学び、日本にその技術と機械とを持ち帰り、「洋風装身具製作」の先駆者となった。
また日本で最初の、蓄音機用のルビー針を作るなど数多くの技術を開発している。
父・豊造の洋行土産のレコードと蓄音機によって、小林は若い頃から音楽ファンであり、
友人間で流行したレコードの竹針に否定的だった学生時代や、レコード針のテストのために父に貸し出した
レコードをガリガリにされて憤慨したという回想も残っている。

豊造の洋行土産であるバイオリンのレッスンを受けていた時期もあり(後年、小林は「ノコギリ引き」と評している)、
学生時代にはマンドリンクラブに所属し、演奏会なども催している。
____

まあ小林秀雄は成金詐欺師の倅だから音楽も音も人間の事も結局わからなかったという事だね
178投稿者:2  投稿日:2016年05月13日(金) 21時08分11秒
音楽は右脳で聴くもの
東大出かつドイツ語フランス語英語がペラペラで原書が自在に読めるというのは左脳の能力

全然相関関係が無いんだ

何れにしろ小林秀雄と吉田秀和は音楽がわかっていなかった

音楽学者でメンゲルベルクのマタイを貶していた礒山雅とかいうアホがいたろ

こいつも音楽が全くわからないアホ

楽譜は左脳で読むから、音楽がわからなくても音楽の研究はできるんだな
179投稿者:5  投稿日:2016年05月13日(金) 21時11分23秒
そもそも知能指数や知識で音楽が理解できるなら、ブルックナーみたいな知恵遅れが大作曲家になれる訳ないんだな
180投稿者:2  投稿日:2016年05月13日(金) 21時16分12秒
音楽が「わかる」というのは

名曲とダメな曲が判別できる事
名演とダメな演奏が判別できる事

吉田秀和や礒山雅にはそれができなかったんだ
181投稿者:4  投稿日:2016年05月13日(金) 21時21分26秒
カペーのラヴェルとドビュッシーの方が遥かにいいよ

90年前の録音で今も売れているというのは名演という事

>東大行くような人は脳全体が発達してるよ

家が金持ちで勉強できる環境だっただけだろ

右脳は勉強で発達しないから学歴は関係ない
182投稿者:8  投稿日:2016年05月13日(金) 21時31分23秒
>売れてるから名演、では人任せ


音楽でも文学でも時代を超えて生き残ったものがいいもの
音楽がわかるというのは50年後に残るものがわかる能力の事
183投稿者:3  投稿日:2016年05月13日(金) 21時36分23秒
だからカペーのラヴェルとドビュッシーが最高の名演と言ってるだろ

後はバリリのベートーヴェン 12番の第2楽章と13番の第2楽章かな

アルバンベルクと比べると比較にならない位 名演だというのがわかるよ 184投稿者:3  投稿日:2016年05月13日(金) 21時39分05秒
19世紀は音程なんか誰も気にしなかったんだよ

ブラームスやヨアヒムの録音とか滅茶苦茶だからね 185投稿者:2  投稿日:2016年05月13日(金) 21時44分15秒
昔のプロは自分で編曲して演奏するのが普通だったしね

楽譜通りとかいうのは音楽学校の生徒の発想
186投稿者:3  投稿日:2016年05月14日(土) 13時55分54秒
うーん、音楽関係の人には音楽はわからないというか、

音程とか楽譜どうこうじゃなくて、演奏をそれ自体で独立した楽譜とは無関係なものとして聴かないと
芸術作品の鑑賞や評価はできないんだよ 187投稿者:7  投稿日:2016年05月21日(土) 18時45分54秒
モーツァルトのオペラよりモンテヴェルディのポッペアの方が遥かにいいね

子供の音楽と大人の音楽の違い

魔笛が音楽史上の最高傑作とか言ってるアホもいるけど
モーツァルト以外聴いた事無いんじゃない? 188投稿者:3  投稿日:2016年05月21日(土) 18時47分51秒
ベートーヴェンもモーツァルトよりヘンデルの方を高く評価していたけど

音楽がわかる人なら誰でもそう思うよね 189投稿者:2  投稿日:2016年05月21日(土) 20時07分40秒
モツヲタはこういうアホが多いよね:

魔笛談義 - 「音楽&オーディオ」の小部屋

現在、所有している魔笛のCDが23セット、CD(ライブ盤)が11セット、DVDが14セットで、
すべて合わせると48セットにもなる!(下の写真はほんの一部)            

何せ2時間半の長大なオペラだから1セット当たり2〜3枚として 、枚数にすると確実に100枚以上は超える。
およそ30年近くに亘ってこれだけのいろんな「魔笛」を追い求めて購入し、聴きまくったのは日本全国でも指折りではあるまいか、
なんて思うことがしばしばある。

まあ「魔笛」に魅せられた後半生だったといえるが、オーディオにしても「魔笛」を「いい音」で聴きたいばかりにやむなく深みに入り込んでしまった結果でもある。

僕はブルーノワルター・メトロポリタンの「魔笛」なら1年に一回くらいは聴いてもいいけど
カール・ベームの「魔笛」だけはもう二度と聴きたくない

台詞だけの部分が多過ぎて聞く気がなくなるんだ

カール・ベームもセンス最低だったからな 190投稿者:2  投稿日:2016年05月23日(月) 15時33分53秒
>全然ダメなのに、"みんなの"評価が異常に高い不思議

評論家はテクニックや音程の正確さしか判断しない

だからアルバンベルクみたいに音楽性ゼロ、音色最悪で技術だけ100点の場合には
聴く人が音楽がわかるかどうかで評価が分かれるんだ 191投稿者:5  投稿日:2016年05月24日(火) 07時38分32秒
>コンデンサー型スピーカーならアポジーやマーティンローガンなどは中川さん的にはどうなのでしょうか?

どちらも箸にも棒にもかからないダメスピーカーですね。

アポジーは静電型ではなくリボン型でピアニッシモの音の出方が普通のマグネット型スピーカーと変わらないのですね。
アポジーは昔何度も聴きましたが、明るくて清潔で響きが極端に薄い音で、流行歌や女性ヴォーカル以外には合いそうも無いスピーカーでした。

アポジーの最大の欠点は音の陰影が全く出ない事
これではドイツロマン派の様な ほの暗い音楽は再現できないですね。


マーティンローガンはアメリカ製で典型的なアメリカの音ですね。
つまり、大味で外面的でおおらかで明るい
ヨーロッパ的な 血の呪いというか おどろおどろした暗い雰囲気が表現できないんですね。

同じ静電型で QUQD と何でそんなに違うかというと、
静電型スピーカーは振動板全体をパンチングメタルで保護しているのですが、

QUAD の場合はパンチングメタルを通すとホールトーンが付加されて深い陰影の有る音に変わるように工夫しているのですね。

ただし、今ドイツQUADで作っている QUAD ESL57 復刻版はコンデンサーをドイツ製に変更した為に、音色が昔のESL57 と全然違ってしまった様です。

それから今のQUAD で出している静電型も音がダイナミック型に近くなってしまった様です。

結局、静電型スピーカーで買う価値が有るのは20年以上前の中古品だけという事ですね。

もし買われるなら:

サウンドポイント55 
QUAD ESL修理 真空管アンプ修理 スピーカー修理致します
http://homepage2.nifty.com/soundpoint55/index.html 192投稿者:4  投稿日:2016年05月25日(水) 14時50分55秒
弦楽器は音色がすべてなんだよ。 こういう音が出せなければ存在価値ゼロだね:


The Chaconne of Bach played by Adolf Busch.Rec. 1929
http://www.youtube.com/watch?v=t8Im6z30nQo

Beethoven - String quartet n°15 - Busch SQ
https://www.youtube.com/watch?v=IpPQGTJsB28


バリリは音色はダメだけど

Beethoven - String quartet n°12 op.127 - Barylli
https://www.youtube.com/watch?v=4umAjZZqLeA

の第二楽章と

Beethoven - String quartet n°13 op.130 - Barylli
https://www.youtube.com/watch?v=IhQnpTuWw3A

第2楽章 Presto だけは奇跡的名演だった 193投稿者:4  投稿日:2016年05月26日(木) 01時33分06秒
>音色の定義をきちんと理解しているんだろうか?


音色は倍音の入り方で決まる

再生装置でも音色は変わる。

アンプは高調波歪を加える、言い換えると倍音成分を追加する。

音色は倍音の入り方で決まるので、部品一つ変えただけでも音色が大きく変わる。

例えば「真空管(アンプ)の音」と言われているのは、真空管の音ではなく、トランスの音。
その証拠に、トランジスタアンプの終段にトランスをつけて、スピーカーにつなぐと真空管アンプの音になる。

ですから、アンプのコンデンサやトランスを別のメーカー製に変えると音が激変する。

同様に弦楽器なら奏法で胴の振動の仕方が変わって音色は決まってしまう。

194投稿者:4  投稿日:2016年05月26日(木) 09時55分17秒
>100年近く前の劣悪な録音で音色を論じるなど、ましてや実際とは全くかけ離れているだろうその劣悪な録音で以って「こういう音色が出せなければ存在価値

最初期のエジソンの蠟菅蓄音機ですら完璧に音を記録していた

SP録音も音色に関しては最新録音と遜色ないというのが定説

そもそも昔の機械でも振動を電流に変えているだけだから音色が変わる訳無いんだよ
複数のマイクロフォンやエフェクターを使った編集とかしていないだけ、より正確に原音を捉えているよ
195投稿者:7  投稿日:2016年05月26日(木) 12時33分29秒
>じゃその倍音の定義を理解してますか?


音波の波動方程式書けるの?

壁の所は振幅がゼロになるから可能な振動モードは離散的になるんだよ

だからある波動があったら振動数がその整数倍の波動しか現れないんだ

それが基音と倍音の関係 196投稿者:9  投稿日:2016年05月26日(木) 12時48分25秒
>少なくともあのyoutubeみたいな痩せてトゲトゲしい音色を出すプロのヴァイオリン奏者を生では聴いたこと無いですよ。


昔の奏法ではそんなに朗々とした音は出なかったんだよ

シゲティやアドルフ・ブッシュが本来のヴァイオリンの音
197投稿者:3  投稿日:2016年05月26日(木) 12時58分03秒
音楽学校の人間は音楽がわからないんだよ

音楽は右脳で聴かないと理解できないからね

楽譜は言葉と同じで左脳で読むから、楽譜に捉われる人には音楽がわからないんだ
198投稿者:8  投稿日:2016年05月26日(木) 17時23分31秒
昔聴いていた Shure Ultra500 + Maranz #7 は音色と柔らかさが最高だったんですがプレーヤーが壊れたのでLux のCDプレーヤー D-10 に変えました。 音は LP より随分落ちます。
CDプレーヤー では リンやdCSにしないと Ultra500 + Maranz #7 には到底敵わないですね。

>デジタルディレイの機器には興味はおありでしょうか?

こういう使い方はしたいのですが面倒ですからね:

音楽に魔法をかけよう 美しい天使の響きを手に入れよう
http://metamor1.zouri.jp/musicmagician0.html

それに、pro タイプでない QUAD ESL63 はパンチングメタルの開口率を調整する事によって、残響3秒のロンドンのロイアル・アルバートホールの二階正面席の音を再現する様に作られているので、デジタルディレイは不要なのですね。

デジタルディレイを使うより QUAD ESL63 をチェロやゴールドムントで鳴らした方が絶対にいい音になります。 199投稿者:7  投稿日:2016年06月01日(水) 08時06分11秒

Axiom80 の復刻版は厚いコーン紙を使っていてどうしようもない音になってしまいましたね。

オリジナルは上手く鳴らすと QUAD ESL57 に近い音になります。 つまりあくまでも静電型スピーカーの紛い物という位置付けですね。


それからこの Axiom80 が潜水艦のソナーのモニター用だというのは根拠ゼロの妄想でしょう。

Axiom80 は1933年に設計された軍用通信用のスピーカーで、ローカットした軍用通信を再生する為のもの

ダイナミック型スピーカーユニットが1924年にチェスターW.ライスとエドワードW.ケロッグによって発明されてから10年も経ってない最初期の製品ですね。

戦後、Axiom80 をオーディオ用に転用するときに低音が出る様な家庭用エンクロージャーでシステム化したのが、E.J.Jordan で、そのときのパテントが ARU。
http://19730619.at.webry.info/201605/article_18.html 200投稿者:7  投稿日:2016年06月03日(金) 09時15分46秒
最近毎日タカーチのバルトークを2回ずつ全曲聴いてるけど物凄い曲ばかりだね

これはユングの言う無意識の影の世界を完璧に音化した奇跡の名作

ベートーヴェンより価値は更に上だね 201投稿者:5  投稿日:2016年08月01日(月) 08時20分48秒

今でも

1933年設計の Goodmans Axiom80 と 1953年 QUAD ESL

が一番音質がいいよ

それ以上の音質となると Victorola CREDENZA みたいな手回し蓄音機だけになってしまう


202投稿者:3  投稿日:2016年08月21日(日) 02時50分28秒
18万円で手に入る QUAD ESL57 が現在・過去を通じて一番いい音だよ

アンプも10万円の QUAD405+44 の中古品で十分だし 203投稿者:5  投稿日:2016年09月18日(日) 08時57分46秒
そもそもクラシック以外は音楽じゃないだろ

ポール・モーリアとか何を聞いても同工異曲だから1回聞いたらそれでお終い

ジャズはトランス状態を人為的に作る為のもので、音楽ではない


ようつべ動画に往年の名指揮者ブルーノ・ワルターの

「ジャズは低俗だ」

という発言がUPされていて物議をかもしていた。


「漫画を書くにも才能が要るが、それは芸術ではない」

とも言っているみたいだった。 204投稿者:7  投稿日:2016年10月01日(土) 23時27分13秒
イシノラボ のプリアンプとどっちが上?

値段は100倍みたいだけど、イシノラボ のトランス式ヴォリュームの方がS/N比は上だし:

マスターズのプリアンプはいろいろあって楽しめます! 2012年3月11日
http://www.ishinolab.com/modules/xpress/?p=296

イシノラボ MASTERSシリーズ
http://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/index.html

スイスは物価が日本の10倍だから

FM711MkII 価格は税込で882万円。 は88万円の日本製アンプと同価格帯なんだよ

それからFMアコースティクス とか最近の高性能アンプは低能率の重いスピーカーユニット以外はダメなんだよ
タンノイとか昔のJBLには向かない:

古典的なユニットは、WRアンプとは合わない
WRアンプと組み合わせるスピーカーについて当方が経験したことを投稿いたします。
導入直後は確かに、分厚い中低音に、ホーンの厚い中高音にしびれました。
しかしすぐにどうしても「耳につく不快な音」に気がつき悩むことになります。
またヴィオラやピアノの左手がどうも落ち込んでいます。
サイン波を入れても音圧がガタガタで特に 1,000Hz〜2,000Hzに凹みがあります。
結果的にこれは過制動による歪んだ音だとわかりましたが、それがわかるまでに数カ月かかりました。
過制動だと判明するまでの道のりが本当に長く苦しかったです。
比較試聴していきますと、JBL は高出力になるにつれて解像度が上がるのですが歪みは決して消えません。
その後一般的な管球アンプを入手してみると、あんなに悩んでいた歪みはすっと消え去り素直な鳴り方です。
これらのいわゆる古典的なユニットは管球アンプの特性に合わせた設計である、
という結論に達しました。
録音されたものを適切に再生させようと思うならば現代的な設計のスピーカーを用いて
WRアンプで鳴らすのが最善であると分かりました。
http://west.wramp.jp/datawr35.html
つまり、FMアコースティクスが合うのは B&Wとか JBLの最近のユニットみたいなダメスピーカーだけみたいだね 205投稿者:4  投稿日:2016年10月01日(土) 23時34分58秒

FMアコースティクスのパワーアンプより PX4 とか VT52 みたいな 3W以下の3極管シングルアンプの方がいい音に決まってるんだよ

値段も 1/30 だしね


206投稿者:8  投稿日:2016年10月02日(日) 09時19分32秒
FMアコースティクスではパラゴンやハーツーフィールドやD130は鳴らせない

D130では過制動になり違和感が残りましたがその理由ははっきりしています。
この頃になると O.M.さんもアンプの問題もさる事ながら、真空管時代に開発された JBL の問題点
に気付き始めて居られたのでしょう。
真空管アンプと高帰還アンプ、又大きな箱に入れないと低音が出ない昔のスピーカーと
小型エンクロージャーに入れてハイパワーで鳴らす現代のスピーカーの違い等々について、
色々調査されたようです。
JBL D130+LE175 を聴いて衝撃を受けた時、鳴らしていたのは真空管アンプだった事も思い出されたのでしょう。
真空管アンプだとずっと付き纏っていた違和感がスッと消えるようです。
生の音を求めて近代的なスピーカーを高帰還アンプで鳴らすのと、
昔ながらのゆったりした音を楽しむのと両極端を経験された事になります。

この音の違いの要因はアンプの出力インピーダンスの違いだと思います。

昔ながらのスピーカーはやはり当時想定された目的で使うべきなのでしょう。
無理に定電圧駆動するとコーン紙の振動が制動され過ぎてしまう為に、一部に耳障りな音が残ると考えられます。
D130 がアルニコを使っているのも裏目に出た感じです。
察するに昔の真空管アンプでも、それなりにダンピングが効いた音が出るように図られていたのだと思います。
振動学的には、臨界粘性減衰係数に、系の粘性減衰係数が近付くと減衰振動は振動的でなくなり、
単調減衰になってしまいますが、このような系は反応が鈍くなりますので、切れのある軽い音にはならないのです。
電気振動でも言えて、方形波特性を余り鈍らせるとアンプの音は硬直して来ます。
制動不足でリンキング状態になると音は荒れますが、少しアンダー気味で低い山が1つ見える程度が良いとされています。
http://west.wramp.jp/datawr35.html 207投稿者:5  投稿日:2016年10月05日(水) 07時33分37秒

ジャズマニアは音楽がわからないから、機器を周波数特性とか、位相が揃っているとか、
定位とか、大音量で歪まないかとかで評価するけど、そんなのは末梢的な事なんだ

音楽を聴くのに一番大事なのは音色と S/N比だけ

ベートーヴェンの音色を出せるか
シベリウスの音色を出せるか
ドビュッシーの音色を出せるか

大事なのはそういう事だけで、それ以外はどうでもいい

そもそもFMアコースティクスやチェロみたいな大出力アンプが小出力の真空管アンプに敵う訳ないんだよな


208投稿者:7  投稿日:2016年10月05日(水) 09時19分24秒
まあ、ジャズというのはトランス状態を人為的に作る為のもので、音楽ではないからね

ジャズマニアはアホ・オーディオに金かけるより、防音室を作って中で太鼓やティンパニを
滅茶苦茶ぶったたいてた方がいいよ 209投稿者:7  投稿日:2016年10月09日(日) 07時06分42秒
オーディオで一番いい音出したのは Western が作ったヴィクトローラ・クレデンザ

その次がクレデンザの soundbox をドライバーに換えただけの Western WE555 システム

アンプ回路技術は1920年代から全然進歩してない

音響関係は数学的にも電気的にも単純な理論だから100年前に完成してそれ以降は全然進歩なんかしてないんだよ

トランスとか真空管とかコンデンサも今より100年前の製品の方が遥かに優れていたしね

アンプの音質はそういう材料ですべて決まってしまうから、ガレージメーカーの FM Acoustics とかチェロのアホ技術者が
ノーベル賞級の天才が沢山いた Western に敵う訳ないんだよ 210投稿者:5  投稿日:2016年10月09日(日) 09時01分04秒

リアルサウンドラボ社 CONEQ
http://www.realsoundlab.jp/coneq/

リアルサウンド real sound apeq-2pro dio coneq 音響パワーイコライザー 音質 評価 リポート
http://www.ippinkan.com/real_sound_apeq-2pro_coneq.htm


という事で、アンプはこの程度で十分なんだよね:

オーディオのイシノラボどっとこむ - アンプや真空管などの機器・パーツの販売・通販・修理!
http://www.ishinolab.com/

◆WestRiver ウエストリバー◆  = オーディオアンプ =  パワーアンプ プリアンプ 製造販売 カスタムアンプも受付中!
http://west.wramp.jp/

ペンション すももの木 真空管アンプ「カトレア」
http://www.cattlea.jp/

サウンドパーツ 真空管アンプ
http://www.soundparts.server-shared.com/index.html


211投稿者:5  投稿日:2016年10月09日(日) 09時10分37秒

FM アコースティックスやチェロみたいな「ゾクッ」とする妖艶な音を出したかったら:

音楽に魔法をかけよう 美しい天使の響きを手に入れよう
http://metamor1.zouri.jp/musicmagician0.html


リバーブとディレイを駆使して作る極上のサウンド
昔から憧れた天使の響きを自分で作ることに成功!


つまりデジタル技術が進歩した現代ではもう
FM Acoustics みたいなボッタクリアンプは存在価値が無くなったんだ


212投稿者:7  投稿日:2016年10月10日(月) 17時41分02秒

俺はずっと stax の静電型ヘッドフォンを使っていた

それよりいい音はまだ聴いた事無いからな

まあ、 stax の静電型ヘッドフォンよりはビクターの手廻し式蓄音機の方が更にいい音だったけどね 213投稿者:7  投稿日:2016年10月10日(月) 17時48分47秒

おまいは文学でチェーホフやドストエフスキーよりポルノ文学とか探偵小説の方がいいと思ってるアホと同じだろ

まあオーディオや音楽を仕事にしてるならアホ音楽に合わせないと食っていけないから仕方無いんだけどね 214投稿者:7  投稿日:2016年10月10日(月) 17時55分31秒

ここでアホの相手しててわかったのは

FMアコースティクス 買ってる人はジャズとか女性ボーカルみたいなアホ音楽しか聴かない
しかもそういうアホ音楽がバルトークやベルクより名曲だと信じてる

価値観が違ったら理解し合える訳ないよな:

ようつべ動画に往年の名指揮者ブルーノ・ワルターの

「ジャズは低俗だ」

という発言がUPされていて物議をかもしていた。


「漫画を書くにも才能が要るが、それは芸術ではない」

とも言っているみたいだった。
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-1316.html


215投稿者:8  投稿日:2016年10月10日(月) 18時12分57秒
>良い物には結果的に良い値段が付くということだけ

値段と音質は関係ないだろ

そもそも QUAD ESL や goodmann axiom80 よりいい音出せるスピーカーなんて一つもないだろ

アホ音楽は大音量でないと聞いた気にならないから金かかるだけ


>もちろん僕はドストエフスキー全集持ってますがそんなもの

そもそも文学がわかる人は原文ならともかく翻訳の全集なんか絶対に買わないからね
訳す人によって文章の意味が全く変わってしまうからね 216投稿者:7  投稿日:2016年10月10日(月) 18時27分53秒

亀山先生の訳は最初から最後までデタラメなので有名だろ:

2013-02-11『翻訳の品格』亀山郁夫批判
http://d.hatena.ne.jp/yumetiyo/20130211/1360578857

君のアホぶりは良くわかった


>おまいは何しにこのスレ来てるんだw


FMアコースティクスを買うのがどういう人か興味が有ったからね

HP見てもジャズとか女性ボーカルみたいなアホ音楽しか聴かない人ばかりだからね


217投稿者:8  投稿日:2016年10月10日(月) 19時01分09秒

>そのうえでFMアコースティクスより優るってことを万人にわかるように説明してほしの

だから高い金出して買う価値があるかどうかを調べてるんだよ
今のところ音楽がわからないアホしか使って無いみたいだから買う気なくなった

ジャズなんか30分聞いただけで飽きるからね
FMアコースティクス買う人は僕とは脳の構造が違うんだろうな


218投稿者:7  投稿日:2016年10月10日(月) 19時24分57秒
ピアノは axiom80 よりいい音は絶対に出せない

弦楽器は ESL63よりいい音は絶対に出せない

axiom80 は3極管シングルアンプ以外では鳴らない

ESL63は QUAD606 で十分だ 219投稿者:2  投稿日:2016年10月10日(月) 19時34分25秒
まあ、僕でもドストエフスキーよりポルノの方が読んで愉しいのは事実だ

ジャズや流行歌はすぐに飽きてそれ以上聴く気が起きないけど
アホが聴けば愉しいんだろうな 220投稿者:5  投稿日:2016年10月10日(月) 20時09分04秒

だから JBL や B&W はクラシックに合わないんだよ:

オーディオ評論家 金子英男さんのこと

試聴するレコードはもちろんクラシック一辺倒で、それも輸入盤ドイツグラムフォンが多かった。
フィシャー・デゥスカウのシューベルトの歌曲を随分聴かされた。

私は、金子さんに失礼も省みず、オーディオファイルはジャズやPOPSを聴く方のほうが多く、
クラシックとは録音方式も違うし、少しは聴いたほうがよいと言う意味を言って、
美空ひばりの歌謡曲を掛けて貰った。明らかに不機嫌な顔色に変わっていた。
同行したN・Aさんによると、金子さんは、私の出入り禁止のようなことを言ったらしいが、
N・Aさんがとりなしてくれて、また金子さん宅を訪問できるようになった。

金子さんによれば、クラシック音楽の観点から言えばJBLスピーカはとても聴けない
という意味のことも言っていたが、これはイギリスに出張したときに
イギリスのスピーカ技術者がJBLサウンドに対して同じようなことを言っていた。

しかし、JBLがヨーロッパ志向やクラシック音楽を重視しすぎたらJBLでなくなってしまう。
JBLはいつまでも活発な反応を見せるスピーカであるべきと思っている。

金子さんの主な活動場所は音楽之友社の“ステレオ”であった。
その試聴室のスピーカは当時JBL4344であったから、金子さんはストレスであったに違いない。
そうは言っても、クラシック一辺倒では評論ビジネスにならないから、仕事場ではそのような様子は見せなかったと言う。
http://www.ishinolab.com/modules/doc_serial/audio_history_japan/serial001_043.html


221投稿者:8  投稿日:2016年10月10日(月) 20時29分28秒

だから、FM を買った人は殆どが JBL を使ってるんだよ

JBL がクラシックに合わないなら、JBL と相性がぴったりの FM もクラシックには合わないんだ

クラシックファンは求めているものが FM とは180度違うという事


222投稿者:8  投稿日:2016年10月10日(月) 21時19分02秒
>あなたに711の評価できるほどの耳あるの?


要するに、ピアノ調律師的な音感の話をしたいんだろ
君は音を聞いてるだけ

僕は音楽を聴いてるだけだから音色以外はどうでもいいんだ

ベートーヴェンがベートーヴェンらしい音で鳴ってくれればそれでいい

JBL だとベートーヴェンの音にならないからダメだと言ってるんだ 223投稿者:7  投稿日:2016年10月10日(月) 22時30分54秒

>FMで音楽を聞くやつはアホ
>その説明は?


オーディオの定位とか周波数特性とか音感もすべて感覚だから意識のレベル

音色は無意識のレベル

大事なのは無意識を反映した音色だけなのさ

ここのオーディオ・オタクは感覚的なものしか捉えられないから
FM とかマークレビンソンみたいな物理特性がいい物を優れていると判断してしまうんだな


224投稿者:7  投稿日:2016年10月10日(月) 22時39分33秒


クラシックの名曲は無意識の一番深い領域を表現したものだから
意識レベルの女性ボーカルやジャズとは深さの次元が全然違うんだ。


これが音楽史上で一番深い曲だけど、ここのアホ・オタクに理解できるかな?


ベートーヴェン:ピアノソナタ32番 ヴィルヘルム・バックハウス 新盤
http://amezor-iv.net/media/161010223750.html


225投稿者:8  投稿日:2016年10月10日(月) 22時51分20秒
>で、あんたの装置はどういう構成でFMよりどう優れてるの?


ラックスマン D-10 →トランス式アッティネータ → QUAD 606 → ESL63

ESL63 はパンチングメタルの開口率を調整する事によって、残響3秒のロンドンのロイアル・アルバートホールの二階正面席の音を再現する様に作られているので、

JBLや B&W では絶対に表現できないホールトーンを再現してくれる

QUAD 606 はインピーダンスが高域で落ちる ESL63 の専用アンプだから FM では代替できないよ 226投稿者:7  投稿日:2016年10月10日(月) 22時55分16秒

>で、あんたの装置はどういう構成でFMよりどう優れてるの?


ラックスマン D-10 →トランス式アッティネータ → QUAD 606 → ESL63

ESL63 はパンチングメタルの開口率を調整する事によって、残響3秒のロンドンのロイアル・アルバートホールの二階正面席の音を再現する様に作られているので、

JBLや B&W では絶対に表現できないホールトーンを再現してくれる

QUAD 606 はインピーダンスが高域で落ちる ESL63 の専用アンプだから FM では代替できないよ

どちらにしろ ESL63 を超えるスピーカーは存在しないよ

ピアニッシモが全然違う

オーディオの音質は金額では決まらないんだ
高額品は原音に近いつまらない音しか出さない

ESL63 や AXIOM80 は原音より遥かにいい音に変える 227投稿者:2  投稿日:2016年10月10日(月) 23時11分40秒

Q: 最高に音の良いスピーカー教えて下さい。 2012/2/15

A: papageno_eulenspiegelさん
クラシックを聴く場合に限定すれば、QUADのコンデンサー型を超えるものはまだ存在しないと思っています。

拙宅では現在、旧いタンノイのGRF(モニターゴールド)、最近導入したハーベスのHL-P3ESRを含めて3種類をおいていますが、
結局、ほとんど QUAD の ESL57 しか使わなくなってしまいました。

ESL57は1957年頃に発売され、’80年代半ばごろに生産終了となったいわば骨董品ですが、世界中に根強いファンがいて、リストアして使い続けている人たちが大勢います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181575751


228投稿者:7  投稿日:2016年10月10日(月) 23時52分50秒
>700万のアンプを否定する理由は?

別に否定してないよ
そんなのまともな職業の人には手が出ないからアホらしいと言ってるだけ

どちらにしろ40万円の真空管アンプの方がクラシックを聴くには向いてるしね

そもそも 能率 98dB の axiom80 に 100Wのアンプ使うのはクルクルパー

1W程度が一番いい音になる 229投稿者:5  投稿日:2016年10月12日(水) 18時31分06秒
>とりあえず楽譜ぐらい読めないとクラシックは理解できんよ


文学を理解するには小説家である必要は全くない
美術を理解するには画家である必要は全くない
音楽も同じ

楽譜を読める人は左脳で音楽を言葉として聴いている

楽譜が読めない人は右脳で音楽を心象風景として聴いている

楽譜を読めると音楽は芸術作品としては理解できなくなるんだ

楽譜が読めない方が音楽を深く理解できる

音楽学校の出身者には音楽は理解できないんだよ 230投稿者:5  投稿日:2016年10月13日(木) 05時57分35秒
勉強しなければいけない事は無数にあるのに
金にならない、何の訳にも立たない音楽の勉強なんかやるのはクルクルパー

数学の勉強でもやった方が頭が良くなるしね

音楽学校の学生はIQ低くて知性・教養ゼロなのは有名だし 231投稿者:7  投稿日:2016年10月13日(木) 06時03分47秒
そもそも音楽学校の先生で音波の方程式(空気振動の波動方程式)を書ける人間が一人でも居るか?

波動方程式を知らなければ基音・倍音とか音色がどういうものか理解できないしね

音楽を専門にやってると知恵遅れになるんだよ

知恵遅れにならないと音楽が理解できないんならそんなのは芸術じゃない 232投稿者:4  投稿日:2016年10月13日(木) 07時21分43秒
世界の民族はすべて宗教儀式や祀りの中心は音楽と踊りになるが、楽譜を使っている民族はヨーロッパ以外にはない

ヨーロッパ人以外は音楽が理解できていないとでも思ってるのか? 233投稿者:2  投稿日:2016年10月13日(木) 07時49分52秒

小学校と中学校で音楽の授業があるだろ
あれで十分なのさ

わざわざ楽譜を見ながら音楽を聴くのはアホ

前に書いた様に

楽譜を読める人は左脳で音楽を言葉として聴いている

楽譜が読めない人は右脳で音楽を心象風景として聴いている

楽譜を読めると音楽は芸術作品としては理解できなくなるんだ

楽譜が読めない方が音楽を深く理解できる

音楽学校の出身者には音楽は理解できないんだよ


234投稿者:5  投稿日:2016年10月13日(木) 08時11分33秒

西洋音楽は基本的にキリスト教音楽だから

日本の音楽学校で、宗教が理解できないアホ学生が楽器の鳴らし方と楽譜の読み方の勉強だけいくらしても
西洋音楽は理解できる様にならない

作曲家にも演奏家にもなれないのに西洋音楽の勉強しても時間と金の無駄なのさ


235投稿者:5  投稿日:2016年10月13日(木) 08時25分49秒
1000円のCD 買えば フルトヴェングラーやバックハウスやクライスラーの名演がいくらでも聴けるんだから

日本の音楽学校出のアホ演奏家が演奏会開いても誰も聴きに行かないんだよな

時間と金の無駄だから

日本の音楽学校やオーケストラに税金で補助金出すのは無駄使いだな 236投稿者:3  投稿日:2016年10月13日(木) 08時29分28秒
内田光子はバックハウスが音楽がわからないピアニストだと到る所で言ってるからね

日本人はキリスト教や一神教がわからないから西洋音楽も理解できないんだ 237投稿者:3  投稿日:2016年10月13日(木) 09時05分44秒

>音波の方程式なんか書けてもどうにもならねえよ


楽器なんか弾けてもどうにもならねえよ

と同じなんだよ

音楽を聴くのは脳内の無意識領域
楽譜を読むのは意識領域

楽器を弾くのは音楽の理解には繋がらないんだ


238投稿者:5  投稿日:2016年10月13日(木) 11時31分07秒

昔はオーディオがなかったから楽器を弾けないと音楽を愉しめなかったんだ
そういう時代なら勿論 楽譜が読めなければ音楽は理解できない

しかし今はCDが1000円で手に入る、youtube で無料で過去の名演が聞ける時代だ

自分で下手な演奏しても時間と金の無駄だ

音大出の3流演奏家の下手な演奏も聴きたくない

楽譜を読めなくても音楽の理解が浅くなるわけじゃない

というより音大出の3流演奏家は楽譜を音にできるだけで音楽は理解できていない
大工と同じ類の技術屋だからな


239投稿者:5  投稿日:2016年10月13日(木) 13時16分48秒

文学を愉しむのも、絵を見て愉しむのも、音楽を愉しむのもすべて同じ

音楽だけが愉しむ為に何年も修行を積まなければいけないと思うのがアホ音大生の視野の狭ささ


240投稿者:3  投稿日:2016年10月13日(木) 13時41分35秒

パソコン使うんでも基盤がどうなっているか、ソフトのプログラムはどうなっているか知らないだろ

しかし、そういう事は何も知らなくてもパソコンは使える

パソコンを使う一般の人に基盤がどうなっているか、ソフトのプログラムはどうなっているか勉強させようとするのは
クルクルパー

知らなくても誰も困らないからね

音楽も同じ

未開民族も音楽に囲まれて暮らしているけど、誰も楽譜なんか読めない

音楽の理解と楽譜の理解とは何の関係も無いからさ


241投稿者:4  投稿日:2016年10月13日(木) 17時37分54秒

根間さんが歌を唄って神さまと話しているとき、右半球の前頭葉がはっきり優位であることが確認された。
音楽で右半球が優位になるのは当然(引用者注:一般的に音楽に対する反応を行うのは右半球であると言われている)だ、
と言う考え方もあるが、
驚いたことに、根間さんの歌が終わったとき、右半球の活動がさらに劇的に高まったのだ。
神の言葉を告げる何分かの間、右半球の高まりは続いた。この結果だけで、
大脳皮質全体の活動がわかるわけではないが、精神活動に特に関わりの深いと言われる前頭葉で右半球が優位である
ということは非常に大きな意味を持つ。根間さんが神さまや先祖の霊の言葉として
集合的無意識からのメッセージを語り出しているのだとすると、やはり集合的無意識の浮上と右半球の活性化が深く関係していることは確かなようだ。

以上のように、シャーマンが神の言葉を語る時(=トランス状態に入る時)には
右脳が活性化することが解っている。

@相手の話を聞いている時は、通常の脳波状態にあり、左脳前頭葉が活性状態にある。
右脳前頭葉の活動は低い。

A歌を唄い始めると、左脳前頭葉の活動が低下し、右脳前頭葉の活動が活発になり始める。

B歌の調子が上がると、右脳前頭葉の活動が更に高まるが、
実はこの時、左脳前頭葉の活動も上がり始めている。

C唄い終わり、神の言葉を告げるときは、右脳の活動は最も活発になる。
この際、右脳に比較すると若干弱い活動状況ではあるが、
左脳の活動状況も通常時(@時)の活動状況より活発化している。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&;c=400&t=6&k=2&m=286447


音楽は神と対話する為のものであって、楽譜を音化する作業は音楽の本質とは関係ない

だから音大の人間は音楽が理解できないんだ


242投稿者:5  投稿日:2016年10月13日(木) 17時44分51秒

「それは何の歌だい?」と尋ねると、彼女は部屋の神棚に飾っている私の知らない神の写真を指さして
「昔の歌(Old Song)よ」と答えた。

その歌がマントラなのであれば、その歌の先にヒンドゥー教が待っている。
人は美しい歌を聞いて感動し、その歌の世界観に浸って自分の心を癒すことができる。
宗教はそういった歌の効用をよく知っていて、それを巧みに使って心を操っていく。

キリスト教徒は賛美歌やゴスペルに涙を流す。
たとえば、「アメイジング・グレイス」や「What A Friend We Have In Jesus」
などをじっくり聞いていると、キリスト教徒は涙がとまらなくなるという。

人は、このような歌から精神世界や宗教に取り込まれていく。その典型的な例がマントラの旋律にあった。

美しさは無条件に人の心に染み入っていく。
そして何度も何度もそれを繰り返すことによってその歌の世界が自分の感情と同化していく。

そこに宗教的なメッセージがあれば、歌と同時に人はそれをも無意識に受け入れてしまう。
歌が美しいゆえに拒絶反応すら起きることがない。
これは一種の巧妙な洗脳とも言える。アメイジング・グレイスやガヤトリ・マントラのような
美しい旋律の中に宗教を散りばめて人々を取り込んでいくのである。


243投稿者:5  投稿日:2016年10月13日(木) 19時57分10秒
>楽譜読なかっときと楽譜読めた時の自分の体験を比較して、読めなかった時の方が音楽を理解できてたというエピソードや
資料を提示してはじめて、その話は説得力を持つものとおもうが


そんなの誰でも知ってる事だろ
楽器やってると音楽がドレミファという言葉付きで聞こえてくるんだ

それは >>90 の左脳を使っている状態
音楽を理解するには右脳で聴かないといけない 244投稿者:6  投稿日:2016年10月13日(木) 20時27分25秒

貧乏人は芸術には関心持たないし、流行歌と大衆小説しか読まない

貴族階級がいなければ芸術家も生存できない


245投稿者:5  投稿日:2016年10月14日(金) 05時48分46秒
ここは音楽はわからないけど楽器は弾けるという人が自画自賛するスレだからね 246投稿者:7  投稿日:2016年10月14日(金) 06時11分57秒

ここは音楽はわからないけど楽器は弾けるという人が自画自賛するスレだからね


聴き専は毎日 フルトヴェングラーやコルトーの超絶名演ばかり聴いているから
最高の音楽がどういうものか良く知ってる

音大出身者は自分の弾く下手な演奏しか知らないから、最高の音楽に近付く道を閉ざされてしまうんだ 247投稿者:3  投稿日:2016年10月14日(金) 11時20分17秒
自分で楽器弾けるんならホロヴィッツやバックハウスみたいな演奏してみろよ

何故出来ないんだ?

音大出は音楽が理解できないからか? 248投稿者:5  投稿日:2016年10月14日(金) 11時29分46秒
因みに、コルトーとかケンプとかアドルフ・ブッシュとかシゲティは日本の音大出よりテクニックは遥かに下だぞ

技術は過去の巨匠より遥かに上なのに同じレベルの演奏ができない

何故だ? 249投稿者:7  投稿日:2016年10月14日(金) 12時31分28秒

だったら音楽の勉強しても意味無いという事だね

楽曲もCDも既に十分有るから、これからは Mozart 以下の作曲家とか ホロヴィッツ以下のピアニストは存在価値が無いんだよ

音大で小中学校の音楽教員を育てるだけなら音大は芸大だけで十分

オケも N響だけで十分

金かけても無駄だな 250投稿者:5  投稿日:2016年10月15日(土) 09時24分39秒

とにかくポルタメント奏法もできない今のヴァイオリニストは存在価値ないよ

何故 クライスラーやリュシアン・カペーと同じ様に弾けないの?


251投稿者:7  投稿日:2016年10月15日(土) 09時40分16秒
まあ答えはわかってるけど:

ガラミアンは石ころでも立派に磨き上げて、ヴァイオリニストを創ることが出来たと
(日本の音大生は全員 音楽がわからない石ころなんだね)

Vnの指導を受けるのはジュリアードに限る、それもガラミアンや ドロシー・ディレイの指導を受けることが、
ヴァイオリニストとしてのステイタスにもなっている ばかりでなく、実際に世界を席巻するソリストが、続々と送り出されている。
 ガラミアンの教育法は古い権威主義と呼ばれていた様に独自の指導法で、
誰に対しても同じ方法で 徹底して指導したが、生徒は細部まで、正確に徹底した練習を求められ、
テクニックの習得に重点が 置かれていたと言う。
 先生の指示する弓使い、指使いに従わない生徒には容赦をすることがなかった。
 特にガラミアンは運弓の名手と言われたカペーの弟子であっただけに運弓にはうるさく、
後に ガラミアンのトレードマークになるが、大きく弓を使いいい音を出すことを徹底して訓練した。
   
後にガラミアンは石ころでも立派に磨き上げて、ヴァイオリニストを創ることが出来たと評されている。 252投稿者:8  投稿日:2016年10月16日(日) 10時21分35秒
クレデンザは弦楽器だからね

ヴァイオリンの胴の代わりに木製ホーンを振動させてるんだ 253投稿者:2  投稿日:2016年10月17日(月) 19時48分09秒

私立の音大に行けるのも金持ちのボンボンだけだから
いくらやっても音楽がわかる様にならないんだ


254投稿者:5  投稿日:2016年10月17日(月) 20時33分25秒

貴族出身の演奏家でも

金持ち貴族のアーノンクールは音楽がわからないアホ

落ちぶれた貧困貴族出身のワインガルトナーとムラヴィンスキーは天才


255投稿者:3  投稿日:2016年10月17日(月) 20時41分12秒
ギリシャの成金の倅のカラヤンも音楽がわからないアホ 256投稿者:7  投稿日:2016年10月18日(火) 19時48分20秒

何れにしろ、QUAD ESL とか Axiom80 とか ウェスタン・エレクトリック WE555

みたいな一番音の良いスピーカーには FMアコースティクス は使えない

アホ・スピーカーに FMアコースティクス を使って合うのはジャズとか女性ボーカルみたいなアホ音楽だけだからな


257投稿者:4  投稿日:2016年10月19日(水) 00時09分13秒

FMアコースティクス使ってるのはジャズとか女性ボーカルみたいなアホ音楽しか理解できないアホ成金だけだからな


258投稿者:6  投稿日:2016年10月19日(水) 00時54分46秒
音楽がわかる人なら FMアコースティクスでなく30万円の3極管シングルアンプを買うよ 259投稿者:7  投稿日:2016年10月19日(水) 09時12分06秒

>真面目に作ったラックスやウエスギはいくらすると思ってるんだよw


ガレージメーカーの方が安くて音がいいんだよ:

サウンドパーツ
http://www.soundparts.server-shared.com/

山中湖 ペンション すももの木 真空管アンプ「カトレア」
http://cattlea.jp/


95dB以下の低能率スピーカーは音質悪いし

そもそも 1Wで十分な高能率スピーカーに FMみたいな 100Wのアンプを使うのがアホ


260投稿者:7  投稿日:2016年10月19日(水) 13時33分21秒
それだけ金が有り余ってるなら、クラングフィルムかウェスタンの映画館用システムを買うだろ 261投稿者:5  投稿日:2016年10月19日(水) 17時02分13秒
クラシックに合うスピーカーは QUAD ESL とか Axiom80、ローサー、Vitavox 位だからね

どれも FM とは水と油 262投稿者:7  投稿日:2016年10月19日(水) 22時15分09秒
トランスでもリード線でもウェスタン・エレクトリックを越える製品は今でも出て居ないからね

真空管も古ければ古い程 優れているしね 263投稿者:7  投稿日:2016年10月19日(水) 22時18分40秒

そもそも FMアコースティクス のプリがマランツ7C に敵う訳ないんだよ


264投稿者:5  投稿日:2016年11月02日(水) 17時08分40秒
FMを買う人はジャズ、女性ボーカルや流行歌しか聴かないアホ成金ばかりだからなあ

足りないのは知性と教養 265投稿者:5  投稿日:2016年11月02日(水) 17時14分18秒
300万円のトランジスタ・アンプは30万円の真空管アンプと同等の性能

真空管式だと値段が1/10になるんだ

FM や Goldmund なんか買うのはアホだけ 266投稿者:8  投稿日:2016年11月02日(水) 17時20分03秒
>ブラームスはポールマッカートニーよりも才能で劣り


若い時の ピアノ5重奏、ピアノ協奏曲1番、ホルン三重奏とか聴くと
ブラームスの方がモーツアルトやベートーベンより才能が上だよ

ポールマッカートニーよりも若い時の中島みゆきの方が才能は上だよ 267投稿者:5  投稿日:2016年11月04日(金) 20時08分10秒
FM買うアホはタワーマンションの高層階に住みたがるんじゃね:

タワーマンション格差とは?
「あの人は2階だから……」
「低層階の人は排除しましょうよ」
そんな刺激的なセリフが飛び交っているのが、今話題のTBS金曜ドラマ「砂の塔」だ。
舞台は、東京の江東区湾岸エリア――とおぼしきあたりに聳え立つ、タワーマンション。
ストーリーは、第1話で主人公の家族が引っ越してきたところから展開され、今週第4回が放送される。

このドラマで注目を集めたのが、「タワーマンション格差」と呼ばれる、きわめてシビアな「現実」である。

〈湾岸のタワーマンション高層階購入者は、基本的に見栄っ張り〉

売主からして、湾岸エリアのターゲット層が〈見栄っ張り〉であると分析した上で、彼らのプライドや購入マインドを刺激する
広告デザインや販売センター(モデルルーム)の演出を行っているのだ。
実際、その傾向は強いと感じる。ドラマ「砂の塔」では、最上階に住む企画会社を経営する社長の妻が「ボスママ」という設定。
いわゆる幼稚園の「ママ友グループ」に君臨し、主人公の菅野美穂を「これでもか」といじめまくる。
さらに、ボスママに隷従する上層階グループのママたちが、下層階に住むママ友を蔑む。
実のところ、豊洲や有明といった江東区の湾岸エリアのタワーマンション購入者には、階数ヒエラルキーを意識しやすい人々が多く含まれていそうだ。
まず、彼らには地方出身者が多い。

「渋谷で生まれ育った」「小中学校は地元の杉並区立」などといった、親の代から都心に近い場所に住んでいる人が、一流企業に勤務するサラリーマンとして
高収入を得たり、あるいは起業して富裕層になったからといって、そうした人の多くが豊洲や有明のタワーマンションの購入を熱望しているとは思えない。
むしろ、「東京生まれの東京育ち」の人々の間で、タワーマンションに憧れる人は少ないのではないか。
現に、先の「豊洲タワーマンションアンケート調査結果」によると、夫(妻)の出身地(中学卒業時の居住地)が東京であると回答した人は、
いずれも20%程度に過ぎない(ちなみに、埼玉・千葉・神奈川を含む一都三県に広げても、その割合は50%に満たない)。
つまり、タワーマンション住民の多くが東京以外の地方出身者というわけだ。 268投稿者:5  投稿日:2016年11月04日(金) 20時08分27秒

私の知る限りでも、湾岸のタワーマンション住民の多くは、ITベンチャーや金融、不動産系の新興企業に勤める高年収層で、たいていが地方出身者だ。
つまり学生か社会人になるときに東京に移住してきた人々。

そんな彼らが自らの「成功の証」として選ぶのが、湾岸のタワーマンションなのだろう。
彼らの購入した住戸の「階数」とは、成功の証を数値化したものでもある。
逆に言えば、それを超える階の住戸を「買えなかった」という事実も、彼らは強く心に受け止めているはずだ。
それだけに、「階数ヒエラルキー」を発生させたり、受け入れる心理的な土壌を持っているとも言えるだろう。

_
タワーマンションの場合、低層階には面積の狭いコンパクトタイプの住戸を数多く配す一方、
最上階近辺には100uをゆうに超えるペントハウス的な住戸を設定するケースも多い。
そういう物件では、下層階の住戸の販売価格が4900万円なのに対し
最上階の「プレミアム住戸」は2億円以上だったりする。
4900万円の住戸を35年ローンで購入する一般的な中堅所得層と、2億円超の上層階住戸をほぼキャッシュで購入する富裕層では、
ライフスタイルはもちろん、価値観や発想が大きく異なるのも当然だろう。

______

要するに、FM 買いたがるのも高層に住みたがるのも山だしのアホ成金のルサンチマンが背景にあるんだ

都会出身の知性と教養の有る人は 30万円の三極管シングルアンプを買う
田舎出の山だし成金はFMを買いたがる
これもルサンチマンが原因


269投稿者:5  投稿日:2016年11月04日(金) 20時27分37秒
ジャズや女性ボーカルしか聴かないならラジカセで十分だけどな

音楽がわからないアホに限って FMとかマークレビンソンとか買いたがるからな 270投稿者:3  投稿日:2016年11月04日(金) 23時57分30秒
違うだろ
若い時、バカだバカだとバカにされて、インテリが許せなくなった

それで金が人生のすべてになって、FMを買ってバカにされた恨みをはらそうというのがルサンチマン

まあ、ジャズや女性ボーカルしか理解できないという時点でアホ確定なんだけどね 271投稿者:3  投稿日:2016年11月05日(土) 10時11分53秒
だから、97dB以下のスピーカーは弱音がすべてマスクされてまともな音が出ないんだよ

B&W みたいな低能率スピーカー使ってるのは音楽がわからないアホだけ

FM を買ったりタワーマンションの高層階に住みたがるのは知性・教養の無いアホ成金だけなのさ 272投稿者:2  投稿日:2016年11月05日(土) 10時26分04秒
ヨーロッパのアパートは日本より更に音は出せないよ

しかし、音楽がわかるヨーロッパ人はジャズやロックみたいなアホ音楽は絶対に聴かないから
QUAD ESL や スペンドール BCU みたいな大きな音は出ないけど品位の高いスピーカーしか使わないんだ 273投稿者:7  投稿日:2016年11月05日(土) 16時49分24秒

10年以上前から「スペンドール:BC‐U」と云うスピーカーを使っていた。他にはタンノイ#VLZ(25pモニターゴールド)自作箱や、ALTEC#408自作箱・サンスイ:SP-LE8T ハーベスHL-MK3等と色々なSPを集めては、聴き比べて楽しんでいました。小型のブックシェルフサイズのSPを好んで使います。あくまでもサブ用として・・・。

サブSPとしてこの10年で一番長く手元に置いていたSPがBC-Uで有った。クラシックの弦楽合奏を小音量で夜中に楽しむ為に使っていました。ヴォーカルも非常に良かったですね。音色的に「艶やかな」質感をユニットが出してくれる処が気に入っていました。ユニット自体は「セレッション社」のユニットでしたが・・・。

特に気に入っていたのが「音楽が聴ける」と云う点です。もっともメーカーオリジナルの状態では個人的に使い物にならないので、内部配線をグレードの高い配線に交換していました。最終ヴァージョンではないが、下記の様な極太配線で鳴らしていた時も有ります。

この配線は、一般に「ブラックスーナー」と呼ばれているモノですが、半田材やSP端子をグレードの高いモノに交換して使っていました。この状態でも非常に良いサウンドを出してくれていました。完実電機の福岡営業所の所長さんが昔販売していた事の有るSPらしくて、私の処のBC-Uを聴かれて、「これ本当にBC-Uですか?」と云われた事を思い出します。メーカーオリジナルの状態では、内部配線がショボすぎて音が前に出て来ませんが、私のBC-Uは音が前に出て来るし、音数が全く違うSPくらいに多いのでビックリされていました。その後もっとグレードの高い配線を開発したのでそちらに内部配線を交換しておりました。

ただこのSPは「耐入力」が低いので「中音量」までしか出ません。サトリのミニアンプで鳴らしてもボリューム10時の方向でツィーターがクリップしてしまいます。いざ本気になって聴こうとするとどうしても「音量不足」で力不足を感じました。

現在当該SPは東北大震災で大型SPや超高級システムを無くされた方が、貸出試聴でこのSPを自宅で聴かれて、「音楽が聴ける」と喜ばれそのまま帰って来ませんでした。
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/94d7c57b826dcf28c6d9f9c815e0c020 274投稿者:6  投稿日:2016年11月05日(土) 16時57分06秒

音楽がわからないアホは 歪無しで大きな音が出たり、周波数分布がフラットなのがいい音だと思ってるだけさ

FM はそういう音楽がわからないアホ向けアンプ

大きな音量なら満足するアホだからな

まあ、音楽がわかったらジャズや女性ボーカルなんか最初から聴く気が起きないしね


275投稿者:5  投稿日:2016年11月05日(土) 22時51分15秒

FM801 は大したアンプじゃないみたいだけど:

FM ACOUSTICS  FM801 比較試聴
このアンプはFMの業務用だそうでコンシューマーのFM711と同等の能力だそうです。
ゆっくり比較試聴をさせてもらいました。比較するパワーはアキュフェーズのM-6000,プリはC-3800
といういつものラインナップです。

簡潔にM-6000と比べると

利点
音が柔らかくて美音、いわゆる艶のある音がする(使用者によると通電してから2時間までは落ち着かないらしい)。
中高域は出来の良い真空管アンプのような感じ。だが真空管アンプにありがちな解像度の低下や低域のふくらみを感じない。
個人的には高録音のヨーロッパ系ジャズなんかをおしゃれに楽しく再生するには最高なのではないかと感じました。
TADでこの手のおしゃれなジャズを聴く人にはおススメのアンプです。

欠点
まずファンがかなりうるさいです。またそれなりの味付けを感じるので、
長期間使っているうちに鼻につくかもしれません。
音的には事前の世間の評価そのままという感じです。ぱっと聴くと美音なのでお!っと魅かれるのですが、
どうもそのお上品さ加減が気に障るというか音の本質をごまかしているような感じも無くはないです。
ですがこれが大好きという人の気持ちもわかる音色ではあります。

結論としては、音以外の全てに問題ありすぎるメーカーなので個人的には全く使う気は起こりませんが、
TADやレイオーディオのユーザーでパトロン気質がある大金持ちの人にはおススメです。


276投稿者:8  投稿日:2016年11月06日(日) 00時42分16秒

要するに、FM は TADやレイオーディオみたいなプロ用大型スピーカーにしか使えないアンプという事だね

クラシックをそういうスピーカーで聴く人は居ないから、FM はジャズ専用だね


277投稿者:5  投稿日:2016年11月06日(日) 00時51分33秒
>中高域は出来の良い真空管アンプのような感じ。だが真空管アンプにありがちな解像度の低下や低域のふくらみを感じない。


クラシックはホールトーンが命だから SPレコードの様な音が理想
解像度が高い装置ではクラシックにならない

つまり、FM はジャズと女性ボーカルに特化したアンプなんだよ 278投稿者:2  投稿日:2016年11月06日(日) 01時18分02秒
分解能が高いと音が混ざらなくなるからクラシックの音にならないんだ 279投稿者:3  投稿日:2016年11月06日(日) 01時22分34秒
分解能が高い QUAD ESL57 用に作られた QUADU アンプはわざわざ音が ぼやける様にしている

分解能が高い QUAD ESL63 用に作られた QUAD CD66 はわざわざ音が ぼやける様に分解能を低くしている

FM ではクラシックの音にならないんだ 280投稿者:4  投稿日:2016年11月06日(日) 01時31分56秒
1970年代以降、マーラーの人気を押し上げた要因の一つは音響機器の発展があずかって大きいが、
フルトヴェングラーに限っては解像度の低い音、つまり『音がだんごになって』聴こえることが重要だ。
フルトヴェングラーの求めていたサウンドは、解析可能な音ではなくて分離不能な有機的な音、
いわばオーケストラのすべての楽器が溶け合って、一つの音の塊りとなって聴こえる、いわばドイツの森のような鬱蒼としたサウンドだ。
したがって彼にはSP時代の音質が合っている。

オーディオ的にみて興味のある話で、そういえば明晰な音を出すのが得意の我が家のJBLシステムで
フルトヴェングラーをまったく聴く気にならないのもそういうところに原因があるのかもしれない。
通常「いい音」とされているのは、端的に言えば「分解能があって奥行き感のある音」が通り相場だが、
指揮者や演奏家によっては、そういう音が必ずしもベストとは限らないわけで、
そういう意味ではその昔、中低音域の「ぼやけた音」が不満で遠ざけたタンノイさんだが、逆に捨てがたい味があるのかもしれないと思った 281投稿者:4  投稿日:2016年11月08日(火) 10時17分38秒

ジャズや女性ボーカル聞いてるアホは、

いくら金出しても手巻き蓄音機より いい音は絶対に出せないというのがわからないのさ

倍音成分が沢山入っていればいい音なのさ

だからアンプでは出力トランスを使った三極管シングルアンプよりいい音は絶対に出せない

それから出力が小さければ小さい程 小味で繊細な音になる

だからトランジスタアンプでは三極管シングルアンプよりいい音は絶対に出せない 282投稿者:4  投稿日:2016年11月08日(火) 23時30分29秒

まともな仕事してたら FM なんか買える訳ないんだよ


FMを買うアホ成金が理解できるのはジャズと女性ボーカルだけなんだよ

そんな似非音楽でオーディオの価値が判断ができる訳ないんだけどね 283投稿者:5  投稿日:2016年11月09日(水) 00時01分02秒
ジャズやロックは麻薬やるのと目的が同じだからな

音楽を聴くんじゃなくて大脳を麻痺させる為のもの 284投稿者:3  投稿日:2016年11月09日(水) 07時39分37秒
最近のハイエンドはみんな原音再生だけど

クラシック再生には原音より 遥かにいい音にするのが絶対必要条件

ワーフデールでもグッドマンでもローサーでも QUAD でもタンノイでもジョーダンワッツでも
クラシック専用の伝説の名機は原音再生なんか端から無視してるよ 285投稿者:3  投稿日:2016年11月09日(水) 09時32分55秒
ジャズもクラもロックも何でも鳴るというのは原音再生を目指してるという事だろ

クラシックでは原音再生だけは NG なんだ

タンノイみたいに 原音再生に方向転換した所はすべて音質劣化してる

モニター・ブラック、シルバー、ゴールド、最新ユニット

の順に原音再生には近付いたけど、オーラがその順に消えていった

最近のハイエンドみたいにジャズとクラシックを同じスピーカーで鳴らせるというのは
ジャズもクラシックも両方共ダメだという事さ 286投稿者:2  投稿日:2016年11月09日(水) 10時17分24秒
タンノイファンはモニター・シルバーとレッドしか買わないよ

物理特性とか原音再生なんか無意味なんだ

FM のいい所も音楽ファンは欠点としか思わない 287投稿者:3  投稿日:2016年11月09日(水) 10時32分33秒
QUAD ファンも大昔の欠陥だらけの ESL57 を買って、物理特性が良くて音量も出る ESL63 や最新機は買わない

物理特性とか原音再生なんか音楽を聴くには無意味なんだ 288投稿者:5  投稿日:2016年11月09日(水) 11時02分45秒
クラシックというのは言い換えるとフルトヴェングラーやコルトーやアドルフ・ブッシュのSP録音を聴くという事だからね

カラヤンとかポリーニとかはクラシックファンは誰も聴かないからね

最新録音よりSP復刻版を上手く再生できるかどうかが一番大事なんだ 289投稿者:2  投稿日:2016年11月09日(水) 12時58分17秒
>最近のハイエンドはジャズもクラもロックも何でも鳴るけどね


ジャズや女性ボーカル聞いてるアホは、カラヤンがクラシックだと思い込んでるんだ

クラシックファンが想定するクラシック音楽と
ジャズや女性ボーカル聞いてるアホがクラシック音楽だと思っているものは天地の違いが有るんだよ

FM はクラシックでも聴ける と言ってるクラシックは
クラシックファンが想定しているクラシック音楽とは全然違うものなんだよ 290投稿者:8  投稿日:2016年11月10日(木) 18時41分33秒
ここの住人の基準だと

スケールの大きい = 15インチ ウーハーを使っている

だろ。

ヨーロッパでは家庭用スピーカーは大型でも12インチ搭載モデルを使用している。

Tannoy Autograph とか Westminster は居間用ではなく50畳以上の大広間専用スピーカ。

居間で聴くのに スケールの大きい = 15インチ ウーハーを使っている は不可能なんだ

このスレのアホは Westminster の方が Stirling より値段が高いから 1ランク上の高級品だと思ってるんだろうけど
用途が違うだけさ

20畳の居間で 15インチ ウーハーのスピーカーを使っているのは音がわからないアホだけさ

スケールの大きさとは全く関係無い 291投稿者:8  投稿日:2016年11月13日(日) 09時29分56秒

パワーアンプでは今でもこれに匹敵する製品は出ていないよ:

Lowther(ローサー、ラウザー)のアンプ
http://www.lowthervoigtmuseum.org.uk/lowtheramps.html


FMのプリアンプより10万円のトランス式パッシブプリアンプの方が原音に近いしね:

イシノラボ バランス型トランス式パッシブプリアンプ MASTERS CA−999FBGシリーズ
http://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/ca-999fbg_series.html


292投稿者:8  投稿日:2016年11月13日(日) 09時48分49秒

アホ音楽のジャズ聴くならこれがベストかな:

真空管アンプ「カトレア」 VT-52 「薔薇 V」 348,000円

出力 2.5W+2.5W

パワーは小さいけど音質では個人的に300Bや50よりも音が良いと思います 
この名球を一度は聞いて下さい 新しい1ページが始まります 
これまでのノウハウをすべて取り入れた電源回路やこだわり配線でチャンネルセパレーションも良いです、
アウトトランスがルンダー製に成ります 交流点火で動作させ存在感有るフラットな音質です。
交流点火が可能でバージョンアップしました。
http://www.cattlea.jp/product/?no=61


293投稿者:7  投稿日:2016年11月13日(日) 09時53分43秒
そんなに FMが優れていると思うなら、

まず、FM の方が 安物アンプの >>441,>>443 より音質が上だと証明しろよ 294投稿者:4  投稿日:2016年11月13日(日) 19時48分25秒

値段が高いのはすべて原音再生だからな

音楽を聴くのに原音に近いのは NG

そもそもホールの観客席では残響音が大量に入って原音とは全然違うから

手廻し蓄音機の音がホールの観客席で聴く音を一番上手く再生している

史上最高の再生装置はクレデンザだというのが定説だからな


295投稿者:5  投稿日:2016年11月13日(日) 21時21分41秒
このスレは FM を買う人間の知的レベルを明らかにする為のものだ

FM を買う人間がアホだというのは良くわかった 296投稿者:8  投稿日:2016年11月13日(日) 22時27分37秒
FM のプリのゲインは極端に高いみたいだから、元々86dB以下の低能率スピーカーにしか使えないアンプなんだよ

僕が使っている様な 97dB以上の 弱音がすべて再生できるスピーカーには FM は合わないんだ

86dB以下の低能率スピーカーはムード音楽や女性ボーカルみたいなアホ音楽にお似合いだから
FM もそういうアホ音楽専用機という事なんだ 297投稿者:8  投稿日:2016年11月13日(日) 23時25分29秒
>最新のハイエンドスピーカーからは、かっての高能率スピーカーからは聴けない音がする

振動板が重いから弱音が消えるんだよ

かっての高能率スピーカーからは聴けない音がするというのがムード音楽用の色付けなんだ

手廻し蓄音機のサウンドボックスが一番原音に近い
振動板が重いと音に色付けして騙すしか方法が無くなるんだ 298投稿者:4  投稿日:2016年11月14日(月) 13時39分20秒
FMの所有者は文章力が無いのか IQ が低いのか

FMの良さを具体的に描写・表現できないのが特徴なんだ

音楽がわからないから高い物はいいに決まってるという判断しかできないんだな 299投稿者:5  投稿日:2016年11月14日(月) 17時35分28秒
俺は何時も色々な人の意見を聞いて買うかどうか決めてるんだ

しかし、FMに関してはいくらネットを調べても FMの良さを具体的に描写・表現したサイトが存在しないんだ

みんな値段が高いとか音質とは関係ない事だけしか書いていない

要するに、音楽も音もわからないアホしか FM を買っていないという事だ 300投稿者:2  投稿日:2016年11月14日(月) 19時55分15秒

ウェスタンの WE555 置くにはこれくらいのリスニングルームが必要だからね:


宮崎の江夏俊太郎さん邸へ GRFのある部屋2016年 02月 06日
http://tannoy.exblog.jp/24932912/


都城 江夏俊太郎様宅

スピーカーはウェスタンエレクトリックを中心にしたシステム

ウェスタンエレクトリック555 とカールホーン

ネットワークとトゥイーター 597

髪の毛ほどのアルミ線をエッジワイズ巻きにしてあります。 

スピーカー励磁用電源部 
低音用、中音用、高音用、全てのスピーカーが励磁型です。

EMT927レコードプレーヤー(ステレオ用)
ラインアンプとモノラル用のトーレンスTD124
真空管式LCRイコライザー
WE310を使ったラインアンプ


まあ、FM がウェスタンのアンプに敵う訳ないよね 301投稿者:3  投稿日:2016年11月17日(木) 20時28分58秒
A1 や EAR V20 は廉価品だけどアンプ界に衝撃を与えた奇跡の作品だからね

アンプ史上ではウェスタン、ローサー、リーク、マランツ、EAR が最高の評価

FM とか ムントは素人向けだろ 302投稿者:4  投稿日:2016年11月26日(土) 20時47分27秒

メンゲルベルクのマタイとリヒターのを比べると才能が大人と子供くらい違うね

リヒターは何でこんなに人気有るの?

音楽の捧げ物はミュンヒンガーの方が遥かにいい

ブランデンブルクはアドルフ・ブッシュに到底敵わない

リヒターに歴史的名演なんか有るの? 303投稿者:2  投稿日:2016年11月30日(水) 19時03分09秒

対向法にすれば四畳半でも問題なくホールトーンが出せるという話を聞いた:

部屋は、六畳強です。そこに永年使って来た様々なアンプ類も置かれています。
部屋の長手方向の真ん中にテレビが置かれ、それを囲むようにESLが平行に対峙しています。
メインのSPはアニマータだそうです。対向して、上を向いています。そうすると、どこで聴いてもぶれない音場が現れます。
壁も無くなくなってきます。6畳間で充分という福音ですね。
正面を向かないと不安でしょうが、実際の生の音を知っていれば、納得される音です。
http://tannoy.exblog.jp/26864372/

いままで、平行法や、交差法でも鳴らしてきましたが、音場の再現を重視すれば、この対向法が一番自然な音でしょう。
その音場中心の音に慣れるかどうかが、分かれ目ですね。音の正確さは平行法からでてくる音が一番正確です。
http://tannoy.exblog.jp/27076918/


304投稿者:8  投稿日:2016年12月18日(日) 09時50分20秒

フルレンジスピーカーなら低音と高温は出ないから 300B で丁度いいんだよ

WE91B や 86B に匹敵するパワーアンプなんか存在しないよ


Kさんのオーディオ観の最たるものは「音の品位」だった。
「低音とか高音とか、そういうものはいっさい拘りません。出てくる音に品位があるかどうか、それがすべてです。」と仰る。

現在のシステムは過去のオーディオ遍歴の積み重ねから成り立っているという意味だと理解している。
タンノイ・オートグラフをはじめ幾多のSPを使用され、また全国各地の武者修行(試聴)をされたそうで、
その鍛えられた耳はたしかに研ぎ澄まされたものがあった。

我が家の4系統のシステムをすべて聴いていただいたが、一番衝撃を受けられたのはフィリップス(口径30センチ)のユニットだった。

「この音が一番いいです。スピーカーの存在をまったく忘れて音楽に没頭させてくれますね。
音の出方といい、クリヤーな響きといい、楽器のありのままの音色といい、こんなにいい音を聴いたのは久しぶりです。雰囲気も申し分ないです。
グッドマンのAXIOM80がどう頑張ってもこの音は出せそうにありませんよ。
オランダ・フィリップスの凄さを痛感しました。フィリップスはCDレーベルの音も卓越してますがさすがですね。
今晩は興奮してとても眠れそうにありません。」
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/b8434caa8c4fcb56b824580732f5659d

まあ、オランダ・フィリップスは QUAD ESL63 をモニタースピーカーにしていたんだから
ESL63 が一番品位が高いスピーカーという事だけどね 305投稿者:7  投稿日:2016年12月18日(日) 09時50分42秒

574 :

名無しさん@お腹いっぱい。

2016/12/18(日) 09:05:53.65 ID:CLNiPV6A

クレルくんが誇大宣伝してくれたお蔭で FM はこれだけ有名になったんだよ

それまでは FM は音楽がわからないアホ成金向けボッタクリ・アンプだというのが定説だったからね


575 :

名無しさん@お腹いっぱい。

2016/12/18(日) 09:09:49.98 ID:CLNiPV6A

1940年のWE300B刻印の未使用品でも100万円もしないのに

性能が落ちる FM なんか誰も買わないよ


576 :

名無しさん@お腹いっぱい。

2016/12/18(日) 09:36:40.74 ID:QjGIsreF

ウエスタンエレクトリックというのはアメリカの国策企業でね
国営企業もみたいなもので開発力は他会社とは別格の品質だった。
いまでも真空管には価値があるけど、50〜60年以上前に潰えた企業だよ
つまりそれ以降は製品が出荷されてないわけ。
WEのパチも多すぎだし初心者が乗り込んでもカモられるだけだよ
それに今となってはレンジは狭いし分解能は低いし、
じいさんの懐古趣味にすぎないわ 306投稿者:8  投稿日:2016年12月18日(日) 10時12分21秒

レンジが狭い方が濃厚な音になるんだよ

レンジが広いと水っぽくなる

マークレビンソンの ML-2L とか意図的にレンジを狭くしている

それが WE91B や WE86B に匹敵するパワーアンプが何時まで経っても出ない理由

FM や JBL に足りないのは音の品位 307投稿者:5  投稿日:2016年12月18日(日) 10時51分47秒

FM を買える身分になるにはこういう仕事をしないといけない:

やくざと入れ墨は一体だ。

これに女性は見ただけで体が硬直してしまうため、容易にレイプされてしまう。
入れ墨はやくざの武器なのだ。

 やくざはすべて覚せい剤の常習者である。
これを使うと、容易に女性をレイプすることが出来る。

彼らは、その場面を撮影して証拠として保管、それをレイプした女性にちらつかせることで、性奴隷にして、
売春行為を強要させて、金銭を巻き上げる。恐ろしいダニだ。


やくざは女の扱いに手慣れている。瞬時に口をテープで封じて、両手足を縛り上げて丸裸にさせてしまう。数分もかからない。
裸体をカメラに収めて、悠々と女の尊厳をいたぶり続ける。そしてさらにカメラ撮影。ビデオだともっと生々しい。

 これで終わらない。オオカミはウサギが生きている限り、決して放すことはしない。
「警察に届ければ、この裸体写真を娘婿の新聞社に送りつけるぞ。お前もぶっ殺すぞ」と刺青を見せつけて大声で脅しまくって、
瞬く間に性奴隷にしてしまう。


308投稿者:4  投稿日:2016年12月18日(日) 11時05分12秒
FM を買える身分になるにはこういう仕事をしないといけない 2:

繁盛するソバ店で事件は起きた。
 その店をやくざが目をつけた。ヤクザの客が増えた。店は繁盛して懐具合もよくなった。店主は近くにたくさんの田畑を所有していた。気がついてみると、店主はやくざに誘われてばくちを始めた。
 鴨とは知らずに「大もうけ」に店主は有頂天になってしまった。どっこい、これが大きな落とし穴だった。店主は田畑と店を乗っ取られてしまい、脅されて夜逃げしてしまった。殺害されたかもしれない。誰もわからない。

田畑を奪われて夜逃げしたソバ店主
 この種の話は漁師町でよく聞いたものである。やくざは資金稼ぎを目的にしている吸血鬼である。狙う相手は資産のある庶民である。店主の田畑に的を絞っての策略である。これにはまってしまった。
 金がなくなると、やくざは金貸しもする。これに手を出したら最後である。借金は天井知らずだ。夜逃げするしかなかった。あるいは麻薬の手伝いをさせられているかもしれない。

妻も寝取られ性奴隷!

 美人妻もやくざは見逃さない。あっけなく寝取られてしまったようだ。
いまもソバ店は存在しているという。しかし、実態は以前と異なっている。
経営者はやくざなのだ。美人妻は性奴隷のように酷使させられているという。 309投稿者:8  投稿日:2016年12月19日(月) 00時07分05秒

>western=ゼロ戦 FM=ジェット戦闘機 同じ土俵では勝ち目は無いのよ。

Real Sound Lab 音響パワーイコライザ・CONEQ
http://www.realsoundlab.jp/coneq/
http://www.ippinkan.com/real_sound_apeq-2pro_coneq.htm


を使えば位相が揃うし、周波数分布もフラットになる

FM買う必要ないだろ

音質はFMでは真空管アンプに絶対に敵わないしね


310投稿者:4  投稿日:2016年12月19日(月) 12時46分16秒

問題はFMを使っている成金さんが JBL や B&W みたいな品位の無いアホスピーカーしか使っていないことなんだ


更に大きな問題はFMを使っている成金さんが ジャズ や 女性ボーカル みたいな品位の無いアホ音楽しか聴いていないということなんだ

まともな音楽をまともなスピーカーで聴いている音楽ファンは誰もFMを使っていない

FMは土俵違いといえば土俵違いなアンプなんだ 311投稿者:3  投稿日:2016年12月19日(月) 13時05分35秒

このスレの書きこみを見ても FM を買うのは

人生、金がすべてだ

という価値観の人だけみたいですね


312投稿者:3  投稿日:2016年12月19日(月) 15時06分06秒
どういう装置を使ってるかというのは

その人の価値観、世界観を反映してるんだよ

FM 使ってるのは品位の無い、音楽がわからないアホ成金さんだけなんだよ 313投稿者:2  投稿日:2016年12月19日(月) 18時54分58秒
駆動力が必要なのは低能率で振動板が重いスピーカーだけだよ 314投稿者:4  投稿日:2016年12月19日(月) 21時11分20秒

やはり、ヨーロッパの装置で聴けるクラシックというのは、アメリカの装置で聴くクラシックとは何かが違っている。ほとんど苦労しないで、ちゃんとクラシックが聴けるというところで、最初から全くレベルが違う。

アメリカ製品を使い始めて、濃厚な感じにどっぷりと嵌ってきたので、久々にこういう音を聴くと、こっちも必要だと思うようになった。
最初はちょっと物足りない感じがしたが、次第にこの方が正しいのじゃないか?と思い始めた。

前に、ムジークフェラインの1階のど真ん中で聴いたときに、ずいぶんと物足りなさを感じた。

ああ、実際は、こんな音だったんだ・・・と思ったのを覚えている。

どこから音がとんできているのか、さっぱりわからないくらいに、音がブレンドされまくっていて、その響きがまさにムジークフェラインのホールの特質というか、美点というのか、だろう。

オーディオで聴くような、セパレーションの良い音なんて、全くのウソっぱちだった。

じゃー、アメリカの音響製品は、ウソっぽいのか?ということになる。

デフォルメされた音、メリハリのきいた音は、面白くないかというと、ものすごく面白く感じるわけで、実際の音に迫る必要がないというところに立てば、全くのエンターテイメントであっていいわけで。

そこらへんは、マッキンアンプは実に上手いと思う。

家庭での音楽の楽しみ方というものを、実に上手く提示してくれる。
それは全くのウソっぱちの音だとしても。
http://blogs.yahoo.co.jp/gonta4350a/MYBLOG/yblog.html?m=lc&;p=2

QUAD の静電型スピーカーは分解能が高過ぎてクラシックを聴くと疲れてしまうから

QUAD 純正アンプの QUADU とか CD66 はワザと分解能を低くしてあるんだ

まあ、FM や チェロがいい音だと思い込んでいるアホには QUADU や CD66 の価値は永遠に理解できないだろうな 315投稿者:4  投稿日:2016年12月19日(月) 21時50分14秒
kikiさんのブログを拝見していて驚くべき写真を見つけました。
よく見ると、ESL57 が対向に置かれています。
そして、この状態だと平面スピーカー特有のフラットな音場、というより音質主義用の SP から、三次元的な音場が出現すると書かれていました。
早速実験してみました。
これは新鮮な音です。角度によって全く音が変わります。
音が至る所に広がり、部屋の右置くに行くと左側のヴァイオリンが反射して鳴っています。コンサートホールの様にホログラム的になるのです。
平面スピーカーでこのような音が出るなんて、実験をした事が無くわかりませんでした。面白いですね〜。
ホログラフィな音が出てきました。驚きです。
周辺で再度調整して行きました。モノラルにして厳密にあわせます。
部屋の三分の一が演奏会場に鳴りました。
音が上に向いているのがコツのようです。
音は、SPの回りに漂い始め、部屋の上方にあがって行きます。
後ろへまわると、P席の上のような音です。
http://tannoy.exblog.jp/26492781/

FM を買わなくてもスピーカーを対向法で設置すればホールトーンを上手く再現できるんだよ 316投稿者:5  投稿日:2016年12月19日(月) 22時08分33秒

>駆動力の価値や意味も実感できてない浅い知識と経験しかないもう相手にするな


単にアンプの出力インピーダンスの話なのに大袈裟なんだよ

イシノラボの10万円のトランス型パッシブプリアンプの方が FM より駆動力は上さ

オーディオのイシノラボどっとこむ
http://www.ishinolab.com/


317投稿者:4  投稿日:2016年12月20日(火) 08時07分54秒
QUAD ESL の修理で有名な

サウンドポイント55
http://www.geocities.jp/soundpoint55/index.html

の事言ってるんだろ

このスレはFMの販売員ばかりだから、FMの悪口言われるとすぐに頭に血が上るんだな

イシノラボの20万円のと同レベルのアンプで何百万円もボッタクルなんて有り得ないよな 318投稿者:5  投稿日:2016年12月20日(火) 12時20分12秒
電気回路理論はベル研究所の時代から進歩してないよ

流体力学も音波解析も100年前から何も進歩してない

真空管の方が半導体より素子としての性能は上だしね

トランスもケーブルもまだウェスタンエレクトリックに匹敵するものはできていない 319投稿者:3  投稿日:2016年12月21日(水) 08時21分00秒
ここのアホ成金さんも

1年間、手廻し蓄音機だけを聞いていれば いい音というのがどういうものかわかる様になるよ。
手廻し蓄音機は弦楽器だからね
ヴァイオリンの胴の代わりに木製ホーンを振動させてるんだ
手廻し蓄音機は 200Hzから2KHz しか出ないけど史上最高の音質:

曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。

音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。

SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。

復刻されたSP原音は、できるだけ忠実に再生したいと思いませんか。
さて、そのための道具ですが・・・
先ず第一に機械式蓄音機。
LPやCDになってもSPの音は蓄音機に回帰しましょう。
これをプレーヤーとしてではなく、ホーンスピーカーとして使います。
LPやCDの音をどうやってそこから出すかですが、蓄音機に付いているサウンドボックスに換え、ソガフォンという小型スピーカーを取り付けます。
あとはプレーヤーとアンプですが、種々試行して音の違いを自分の好みに合わせ完成です。
ちなみに現在は以下の組み合わせを楽しんでいます。

CDプレーヤー:SONY D-2
アンプ:VintageJoin
蓄音機:DECCA 型番不明


Sogaphon の種明かし - yuihi310のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/23571576.html 320投稿者:5  投稿日:2016年12月21日(水) 08時30分20秒
FM とか B&W とかは原音再生しかできない

手廻し蓄音機や マランツ7C とか QUAD ESL は CDに入っている信号を原音より遥かにいい音に変える変換装置

最初から勝負にならないんだよ 321投稿者:2  投稿日:2016年12月21日(水) 08時43分52秒

>D51の方が新幹線より速いってかw


それは原音再生に近づけるには

という条件下での話

大昔のプレイエルやエラールの方が電子楽器よりいい音に決まってるんだよ


322投稿者:3  投稿日:2016年12月21日(水) 09時17分28秒
どうせ FM なんか買える成金は何万人に一人しかいないんだから

このスレは FM を買ってる成金さんのレベルを見る為のスレなんだよ

まあ、実際にはオーディオ店の FM の販売員ばかりみたいだけど 323投稿者:2  投稿日:2016年12月22日(木) 00時11分14秒
倍音成分が多ければ多い程 音色が良くなるんだよ

それがD51の方が新幹線より人気が有る理由

音楽というのは音色がすべてだからね

物理特性とか低音・高音が出るとか定位とかは音楽とは全く関係ないどうでもいい事 324投稿者:7  投稿日:2016年12月22日(木) 00時21分13秒

クレデンザとクレデンザのサウンドボックスを発展させたウェスタン WE555 がオーディオ史上で一番いい音なんだよ

どちらも長い木製ホーンを通して倍音成分を大量に付け加えているからね

真空管アンプが半導体アンプより いい音なのは

真空管アンプが出力トランスを通して倍音成分を大量に付け加えているから

真空管アンプの音と言われているのは実際には出力トランスの音だからね

佐久間アンプみたいに高級なトランスを沢山通せばいい音になるというだけの話

FM みたいな物理特性がいいアンプは倍音成分が少ないから死んだ音になるんだ 325投稿者:3  投稿日:2017年01月02日(月) 11時38分04秒
>「オーディオ電源用の電信柱を自前で立てて電源を供給する」

 森田さんの電柱工事を担当したのは、出水電器というオーディオ電源工事専門の会社。マイ電柱を建てると「音が部屋の空間に溶け込んでゆく」と出水電器の島元澄夫社長は説明する。同社は過去10年ほどで全国に約40件のマイ電柱設置工事を担当したという。
http://jp.wsj.com/articles/SB10191232058230093692804582254253646088474

有限会社 出水電器
東京都大田区西蒲田1-23-16

というのは『GRFのある部屋』の北川さんの関係している会社ですね。 真偽不明ですが鈴木さんと北川さんが薦めているという噂ですね:

うわさのオーディオ・サブルーム-ウェブリブログ
鈴木と北川の二人組 2015/08/08

鈴木(62歳)の方は「西蒲田の電気屋(宗教団体・創価学会の会員?)」の明示的広告塔です。 326投稿者:5  投稿日:2017年01月02日(月) 11時38分29秒
あの北川、言葉巧みですから・・・。

私も1年前に伺っているのですが、

3階建ての自社ビルの中に2部屋あり、6畳間のユニコーン(CDオンリー)、後ろの部屋は30畳強はある部屋にあのGRFがコーナー(アナログオンリー)にT−4(平行法、CDオンリー)はリスポジソファから先1m強先に置いてあるその他いくつかのその昔のSP連が複数あります。

その30畳強の部屋、Phile-web コミュニティとか伺った時には出ませんが、なんと3千万かけて改造してるとのことです
(これは仲のいい、ジャズ好きの方がこの前教えてくれました)。

たしかに床は頑丈で壁も違う、天井も・・・ 
そういうことを言わないで、いい音でしょうを連発は、それこそ「きもい」です。
http://27415664.at.webry.info/201508/article_1.html
http://27415664.at.webry.info/201508/article_7.html

要するに、『GRFのある部屋』さんに嵌められてルームアコーステックに金を掛けるアホオタクが多いという事でしょう 327投稿者:5  投稿日:2017年01月02日(月) 11時38分51秒
音楽というのは本来こういう雰囲気で聴くものですから:

長野県の別荘にBeoLab5スピーカーをインストール致しました。

オーナー様は別荘を計画されていた7年前からBeoLab5スピーカーの導入をイメージされてました。

リビングは3面、高さ4mのガラス張りの開放的なスペースとなっており
目に入る自然環境を招き入れるような設計意図があります。

窓前に配置したBeoLab5はランドスケープを構成する要素として、これ以上ないほど調和しています。

7年越しの夢を叶えたオーナー様には BeoLab5 の圧倒的なサウンドクオリティと
iPadでの快適な操作をご体感頂き、訪れる頻度が高くなりそうだと仰って頂きました。
http://www.houzz.jp/photos/49539201


倉庫みたいな外も見えない暗室にスピーカーやアンプを何セットも入れて、ルームアコーステックに3千万も掛けるというのは既に音楽とは関係ないオタク趣味という事ですからね

まともじゃないですね
音楽を聴く必要が無い人ですね 328投稿者:8  投稿日:2017年01月02日(月) 11時58分43秒
オーディオというのは倍音成分が沢山入ればいい音になるんですね

真空管アンプは出力トランスを通すと倍音成分が入るのでトランジスタアンプよりいい音になる

手廻し蓄音機はサウンドボックスの音を木製ホーンに通して共鳴させて倍音成分を入れているので、アンプ+スピーカーよりも遥かにいい音になる

SP録音は金属原版に溝を刻む時に倍音成分が入るので、テープ録音よりも遥かにいい音になる

ルームアコーステックや電源に大金かけても効果は薄いですね

なにしろ手廻し蓄音機でSPレコードを聴くのが一番いい音ですから 329投稿者:9  投稿日:2017年01月02日(月) 12時04分30秒
今はもうSPレコードが手に入らないので、手廻し蓄音機を2台買って、曽我フォンを通して CD を鳴らすのが一番倍音成分が沢山入っていい音になりますね:

曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。
音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。
SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。
http://blog.goo.ne.jp/8417chiharu/e/ece199cc3ee61d9a28f075d29d796277


蓄音機のサウンドボックスのかわりに 5cm のフルレンジスピーカーをマウントするシステムです。友人の曽我氏発案制作によるもので、Sogaphon(ソガフォン)と名付けました。
リアルな音がします。

Sogaphonの解説はこちら
The magic of Sogaphon
http://www.youtube.com/watch?v=NNVliaIqy4s&feature=plcp


Sogaphonの種明かし 2012/7/19
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/23571576.html

今日はSogaphonシステムの解説です
まずは完成形
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/GALLERY/show_image.html?id=23571576&no=0
330投稿者:5  投稿日:2017年01月02日(月) 16時21分49秒
音楽がわかる人なら高級な装置で聴くのでなく、音色がいい演奏を選択しますからね:

一番、いい音はこれかな

Adolf Busch - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=Adolf+Busch+

busch quartet - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=busch+quartet


音がわからないアホがいくら金使っても意味無いですからね 331投稿者:4  投稿日:2017年01月02日(月) 16時31分22秒
SPでないと こういう音色は絶対に出せないのですね

Bruno Walter Wien philharmoniker - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=Bruno+Walter+Vienna


大事なのは装置や部屋や電源ではなく演奏の選択

アホ評論家が使っている チェック用 CD では音の良さはわからないんですね 332投稿者:2  投稿日:2017年01月02日(月) 16時43分25秒
戦後はこういう音を出せる演奏家は居なくなってしまいましたね:

Brahms -Clarinet Quintet Op.115
Charles Draper & Lener String Quartet
Recording / Before 1933 78rpm /Jpn Columbia : J-7600/04
http://www.youtube.com/watch?v=74NYduLvurw
http://www.youtube.com/watch?v=xMZg8uD9Mio
http://www.youtube.com/watch?v=rgmLjDLE4To
http://www.youtube.com/watch?v=lQXrQ-19cjE

この曲で新しいCDを平気で聴いているのは音楽も音もわからないアホだけ

金かければ いい音を聴ける訳じゃないんですね 333投稿者:3  投稿日:2017年01月09日(月) 13時44分31秒

あべ静江が過去現在未来を通して一番美人だったよ
同和部落出身だけど


ゆらめき あべ静江
http://www.dailymotion.com/video/x9v8e1_yyyy-yyyy_music

「コーヒーショップで」 あべ 静江
https://www.youtube.com/watch?v=YUr2vnqKEdY


334投稿者:3  投稿日:2017年01月14日(土) 13時56分41秒
>一つは、楽譜がいちばん大事であるということ。
テキストとしての楽譜のみを読みこむことによって、作曲家の
意図を探ろうとするやり方。トスカニーニはこの典型だ。


トスカニーニは楽譜を大幅に変えてるよ
単にドイツの伝統を知らなかったから楽譜を自己流に読んでいただけ 335投稿者:7  投稿日:2017年01月27日(金) 22時21分11秒

今はここのアンプが超絶人気になってるね:

チューブ・オーディオ・ラボ
http://shinkuukan2.web.fc2.com/index.html

6FD7 シングルステレオアンプ 出力 1.8W×2
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/index.html
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/k6fd7s.html
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/c/45d6e4b9b842f142d7022ba9f57e4c44

Western Electric349A プッシュプルアンプ
http://shinkuukan2.web.fc2.com/2015/we349a/WE349A.html
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/4d0a8b9de91036040471be97c344471f
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/6fdbeb388bdac33c0506619962d6c189

超お買い得アンプ 1 _ チューブ オーディオ ラボ 6FD7シングルステレオアンプ
http://shinkuukan2.web.fc2.com/2016/6FD7/6FD7_17_11.html
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/c/45d6e4b9b842f142d7022ba9f57e4c44

超お買い得アンプ 2 _ イシノラボ
http://www.ishinolab.com/

超お買い得アンプ3 _ サウンドパーツ
http://www.soundparts.server-shared.com/index.html

超お買い得アンプ4 _ 真空管アンプ「カトレア」
http://www.cattlea.jp/
http://www.cattlea.jp/product/


FM 買うのは音楽がわからない成金だけなんだ 336投稿者:2  投稿日:2017年01月29日(日) 14時21分19秒
だから、

真空管アンプにしても以前古いウェスタン製のアンプを修繕したことがありますがソックリそのまま復元したのに
肝心の音の方が蘇りません。原因は使うハンダにありました。
爾来、古いアンプを修繕するときは可能な限り使用されているハンダを吸い取ってそのまま使用することにしています。

マランツやマッキントッシュの修理でも当時のヴィンテージ ハンダを使っている所でないと頼めないんだよ 337投稿者:3  投稿日:2017年01月30日(月) 06時20分13秒
FM 買ってる人間が聴いてるのはジャズとか女性ボーカルみたいなアホ音楽だけだよ

ジャズとか女性ボーカルなんか音楽じゃない

FM はそういうレベルの人間しか買わないアンプ 338投稿者:4  投稿日:2017年01月30日(月) 06時27分11秒

FM 買ってる人間が聴いてるのはジャズとか女性ボーカルみたいなアホ音楽だけだよ

ジャズとか女性ボーカルなんか音楽じゃない

FM はそういうレベルの人間しか買わないアンプ


禁断のクレル
とか
オーディオ三國無双 猛将伝

みたいな JBL使ってるアホはみんなジャズと女性ボーカルしか聴いてないだろ

そういうアホ音楽には JBL や FM が似合ってるというだけさ 339投稿者:3  投稿日:2017年01月30日(月) 18時04分20秒
ウェスタンエレクトリックとかマランツ、EAR は音色を良くする為に部品や半田、リード線に徹底的に拘る

一方、上杉アンプは配線を綺麗に見せる事だけを考えて、適当に選んだ安物の部品や半田、リード線を使っている

それが出て来た音色に直接反映される

上杉の60万円のアンプはガレージメーカーの10万円のアンプと同レベルみたいだしね 340投稿者:2  投稿日:2017年01月30日(月) 23時17分18秒
佐久間さんが偉いのは
真空管アンプの音と言われているのは実際には出力トランスの音だから、高級なトランスを沢山入れておけばいい音になると気付いた事

上杉さんはそういう基本が全然わかってないアホ 341投稿者:5  投稿日:2017年01月31日(火) 13時25分12秒
カラヤンはアルメニア人でゲルマン人の血が一滴も入ってないからドイツ音楽が全然ダメなんだよ 342投稿者:3  投稿日:2017年01月31日(火) 13時27分23秒
ドイツの森の音が全然出せないカラヤン

カラヤンのベートーベンを FM で聴いてベートーベンがわかったつもりになってるアホ成金

救われないよな 343投稿者:2  投稿日:2017年01月31日(火) 14時02分25秒
演奏によって音色が全然違うのに、そういうのは全然区別できなくて
高いアンプさえ使ってればいい音なんだと思い込んでいるのが FMを使ってるアホ成金 344投稿者:4  投稿日:2017年01月31日(火) 17時55分34秒
ウェスタンは蓄音機クレデンザの開発元
WE555のドライバーもクレデンザのサウンドボックスを発展させたもの
15Aとかの木製ホーンもクレデンザのホーンから発展したもの

ウェスタンの音は名器クレデンザを電蓄化したものなんだよ 345投稿者:3  投稿日:2017年02月01日(水) 17時15分25秒
あの下らない 君の名は を感激して見てるというだけで芸術が全く理解できないというのが直ぐにわかるけどね

まあ、FM買ってる成金さんはみんなそのレベルなんだろうけど 346投稿者:4  投稿日:2017年02月01日(水) 21時20分02秒

FM 買うのはアニメや漫画が芸術だと思ってるアホだけなんだよ

ジャズ、女性ボーカル、アニメ が FM信者の世界のすべてなんだな 347投稿者:2  投稿日:2017年02月02日(木) 13時06分59秒
クラシックを聴くなら大昔の QUADU みたいな柔らかい音のアンプでないと聴くに耐えないんだよ

FMに合うのはジャズ、女性ボーカル、アニメソングみたいなアホ音楽だけなんだよ 348投稿者:5  投稿日:2017年02月09日(木) 20時55分24秒
以前、阿修羅掲示板に貴兄の記事を引用させて頂いた中川隆です。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

阿修羅掲示板は管理人さんでないと一度書いた投稿は削除できません。 削除するのでも特別に完全削除を依頼しないと通常は灰色のベールが掛かるだけです。

都合の悪い引用がある場合は直接管理人さんに削除依頼を出して頂けないでしょうか:

◾2017年2月 削除依頼・削除報告・投稿制限連絡場所。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/476.html

ただ、御存知だと思いますが、阿修羅掲示板は不正選挙とか地震兵器とか、ユダヤの陰謀で世界が動いているとか、原発の放射能で日本人が絶滅するとかいう類の投稿ばかりのクルクルパー陰謀論掲示板です。

僕が阿修羅に書いたオーディオ関係の投稿もまともな人は誰も見ていないですから、貴兄の記事の引用のオーディオファイルに対する影響力は完全にゼロだと思います。

このまま放置して置いてもいいのではないでしょうか 349投稿者:2  投稿日:2017年02月28日(火) 08時55分35秒
人間の耳の方が測定器より精度が遥かに上なんだよ

脳で増幅するから測定でわからない違いでも人間にはわかるんだ 350投稿者:3  投稿日:2017年02月28日(火) 09時31分45秒
犬の嗅覚に匹敵する臭いの測定は不可能だからな

人間の場合は目と耳が測定器より優れているんだ 351投稿者:7  投稿日:2017年02月28日(火) 15時07分42秒

人間がどう感じるかというのは測定器ではわからないだけだよ

料理のおいしさを数値化するのは不可能だろ

音も同じ

ケーブルでもハンダでもヒューズでも一寸変えただけで音が激変するというのは誰でも知っている事さ


352投稿者:2  投稿日:2017年03月02日(木) 11時03分03秒
人間の目は測定器より鋭敏なんだよ

顔みたいな輪郭を見ただけで顔の形として肉付けして見るのが人間の視覚判断力

測定器では顔にはならない

音も同じさ

測定器では測れない音像を再現できるのが人間の聴覚 353投稿者:3  投稿日:2017年03月02日(木) 11時08分57秒
味覚でもアイヌ人や狩猟民族が断然鋭敏なんだ
毒キノコとか食べたらすぐに死ぬからね

音でも違いがわからない上杉佳郎みたいな鈍いアホとウェスタンの技術者みたいに鋭敏な人がいるんだ

上杉佳郎がブラインドテストやったら何でもみんな同じに聞こえるんだな 354投稿者:5  投稿日:2017年03月02日(木) 13時15分00秒
出力インピーダンスが大きい場合、ケーブル長が長くなると、高音領域の損失が生じる。

例えば、出力インピーダンス 12.5kΩであれば、ケーブル長1.9mで100kHzの音域が半分になる。
どの程度の高音を有効にさせるかで、音質に影響のないケーブルの限界長さが異なり、長すぎるケーブルを使用すると影響が出てくる。

355投稿者:2  投稿日:2017年03月02日(木) 13時41分55秒
アンプをまるごと替えたように音が変わる。スピーカーケーブルはそのくらい重要なオーディオコンポーネントです。スピーカーシステムと直接つながり、あいだに他のコンポーネントがないので、音の違いがはっきり、生々しく出てくる、と考えればよいでしょう。しかもスピーカーケーブルは、100W、200Wといった大きな電力を、数Hzから20KHz以上の広い帯域にわたって伝送します。それは、絶え間なく変化する複雑な音楽信号です。
 その信号は、信号自体がもつパワーエネルギーによって、スピーカーケーブルを複雑に振動させようとします。ケーブルが振動するということは、スピーカーに伝わるべき信号のエネルギーがそこで浪費されて、スピーカーまで届かないことになります。実はこれが、スピーカーケーブルによって音が変化する大きな理由なのです。。 356投稿者:7  投稿日:2017年03月03日(金) 15時18分30秒

安物アンプなら何やっても変わらないだろ

安物アンプを通して電流波形がグダグダになったら、他のところで幾らいいケーブルを使っても意味なくなるからね 357投稿者:3  投稿日:2017年03月03日(金) 16時00分01秒
プルーストとかロマン・ローランとかトーマス・マンは有名なクラシックオタクだよ 358投稿者:3  投稿日:2017年03月04日(土) 11時15分02秒
倍音成分が沢山入ったのがいい音なんだよ

手廻し蓄音機が一番いい音

アンプだと佐久間アンプみたいに高級なトランスを沢山通すといい音になる 359投稿者:4  投稿日:2017年03月04日(土) 20時26分49秒
ブラインドテストと言えば、昔 オーケストラとスピーカーを交互に演奏させたら
違いが誰にもわからなかったんだよね

つまりスピーカーやアンプによる音の違いは全く存在しないと証明されたんだな 360投稿者:4  投稿日:2017年03月04日(土) 21時45分11秒
巴里祭で賑わう昭和41年7月14日

虎ノ門ホールは、勢揃いしたオーディオ評論家と、会場を埋め尽くした満員の オーディオ・マニアの熱気で、むせ返っていた。
「ステレオはビクター」を自負する日本ビクターが、 音響機器のリーダーとしての威信をかけた「ナマとのスリカエ実験演奏会」が、
今しも開幕しようとしていたからである。 昭和39年の4月、朝日講堂で行われた初実験では、テープと演奏器のスリカエに初めて成功した。
昭和40年の7月16日には、北村栄治クインテットの生演奏から、レコード演奏へのスリカエに成功して自信をつけたステレオ事業部が、
其の総仕上げとして実行に踏み切ったのが、大編成のSYMPHONY ORCHESTRAと、レコードとのスリカエをやってのけようという今宵の演奏会である。
舞台では、ニッフィルのピックアップ・メンバーで編成するROYAL  PHILHAMONIC ORCHESTRAのメンメンが、開幕のベルを今や遅しと待ち構えていた。
http://www.suginokai.net/sakuhin/namasuri/

円盤レコードの蓄音機(縦音溝タイプ)代表的な蓄音機(C-250)

この蓄音機は、エジソンC-250といい1915年につくられたエジソンの代表的な高級モデルで
“ダイヤモンドディスクチッペンデール”(チッペンデールとは、18世紀イギリスの家具デザイナー、
トーマス・チッペンデールに由来する。)と呼ばれました。大きさ、デザイン、再生音など、
いずれを取り上げても他を寄せ付けない性能を備えていました。

リニアトラッキング的なリプロデユ―サー(アナログプレーヤーのアームとピックアップカートリッジ部分に相当する。)、
メカ的リモコンアームリフター、音量調整機構(トランペットのミュートの様な)が採用されています。振動板には紙が使われ、
シェラックという接着剤で数枚を張り合わせています。さらに、コルクでその振動板の不要振動を適度に抑える
と言った手の込んだ作りになっています。
 
C-250型には、「歌手の声とのすりかえ実験(エジソンの音の試聴演奏会)」という後世に残るエピソードがあります。

始め蓄音機の横で本物の歌手(エジソン会社の専属歌手。マギー・テイト)が歌い、途中でC-250型蓄音機にバトンタッチして終了したが
観客はすり替えに殆ど気がつかなかった
と言われます。それだけ音質に対して自信が有ったわけです。価格は当時$250で、型名のC-250はここから由来されています。
http://www.audio-technica.co.jp/corp/gallery/gallerytalk7.html

要するに、蓄音機もアンプ-スピーカーも生演奏と区別つかないというのは既に何度も確認されている

したがって、蓄音機もアンプ-スピーカーも性能の違いは全く無いんだ 361投稿者:2  投稿日:2017年03月05日(日) 11時13分41秒

まあ、プロの言う事の方が正しい確率が高いけどね:


サウンドトレール
http://soundtrail.co.jp/index.html

Mr.トレイルのオーディオ回り道
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840


362投稿者:3  投稿日:2017年03月06日(月) 21時18分36秒
単なるプラシーボだったら高価なケーブルに変えた瞬間からいい音になる筈だけど、
実際には変えてから何か月も経たないといい音にはならない

つまりケーブルによる音の変化はプラシーボではないという事だ 363投稿者:3  投稿日:2017年03月07日(火) 08時30分48秒
オーディオ評論家にはケーブルの音の違いは全然判らないけど
クラシック音楽の評論家にはケーブルの音の違いが良くわかる

というのは有名な話 364投稿者:7  投稿日:2017年03月07日(火) 08時34分14秒

オーディオ評論家にはケーブルの音の違いは全然判らないけど
クラシック音楽の評論家にはケーブルの音の違いが良くわかる

というのは有名な話

それから、クラシック音楽の評論家はみんな

現在・過去のあらゆるオーディオ製品の中で 手廻し蓄音機の音だけが断然優れている

と思っているというのも有名な話 365投稿者:3  投稿日:2017年03月07日(火) 09時43分33秒
誰が聴いても バックハウス が断然No.1 だろ

SPとモノラルの時代は大したことなかったけどステレオ時代になって進歩したんだ

特に最後の演奏会のアンコールのシューベルト即興曲は神品

絶対に真似できないよ 366投稿者:4  投稿日:2017年03月07日(火) 09時46分29秒
演奏家ではリュシアン・カペーと バックハウス の二人だけが飛び抜けて優れていたんだ

こういう神がかった演奏は他の人にはできない 367投稿者:2  投稿日:2017年03月07日(火) 10時32分47秒
音色は倍音成分の入り方で決まるんだからケーブルを替えれば倍音成分の入り方が変わって音色も変わるというだけ
しかし、そういう振動波形の微妙な変化は測定器では測れない

クラシック音楽というのは音色がすべてだから、クラシックファンなら誰でも
ケーブルで音色が変わるのが良くわかるだけ 368投稿者:3  投稿日:2017年03月07日(火) 14時09分37秒
音色=倍音成分

だから音色が聞き分けられれば違いがわかるんだよ

CDでハイフェッツやシゲティやアドルフ・ブッシュやリュシアン・カペーをかけて誰の演奏かすぐにわかる人なら
ケーブルによる音の違いもわかる 369投稿者:4  投稿日:2017年03月07日(火) 15時19分38秒
>黄色人種でもアメリカに生まれ育てばアメリカ文化を身につける
>人種で言えば日本人はお隣の国々と同一人種なんだがそれでいいのか


日本語を使ってると音の捉え方が欧米人と違って来るからね
遺伝子の問題ではなく脳の働き方の問題 370投稿者:3  投稿日:2017年03月07日(火) 17時48分34秒

だから

ブラインドテストはきちんとインピーダンス調整しないでやってるから結果も信用できない

という話だよ


ブラインドテストを信じれば、

アンプもスピーカーも安物と高級品は全然変わらないし

蓄音機と電気スピーカーとライブも全く区別付かない


371投稿者:2  投稿日:2017年03月12日(日) 13時39分31秒
フルレンジというより Axiom80 と ローサーの二つが今でも大人気だよ

音楽がわかる人はみんな QUAD ESL57 , Axiom80 と ローサーの内のどれかを使ってるよ 372投稿者:4  投稿日:2017年03月12日(日) 16時40分43秒

Q: 最高に音の良いスピーカー教えて下さい。 2012/2/15 rollingcyukunさん
最高に音の良いスピーカー教えて下さい。
音の良し悪しは個人差があると思いますがあなた様が良いと思うスピーカーを教えて下さい


A: papageno_eulenspiegelさん
クラシックを聴く場合に限定すれば、QUADのコンデンサー型を超えるものはまだ存在しないと思っています。

数ミクロンという極薄の振動膜に数千ボルトの高電圧をかけたうえ、
それを挟む形の電極板に+と―の音楽信号を与えて振動膜を震わせ音を発生させる仕組みで、
一般的な、ラッパを箱に取り付ける形式と違って、音楽信号に固有音の色付けがされる要素を極限まで排除したスピーカーです。

拙宅では現在、旧いタンノイのGRF(モニターゴールド)、最近導入したハーベスのHL-P3ESRを含めて3種類をおいていますが、
結局、ほとんどQUADのESL57しか使わなくなってしまいました。

ESL57は1957年頃に発売され、’80年代半ばごろに生産終了となったいわば骨董品ですが、世界中に根強いファンがいて、
リストアして使い続けている人たちが大勢います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181575751

QUAD の新製品も出てるのに、音楽ファンが欲しがるのは大昔のESL57だけだからね

タンノイでも今の製品は誰にも相手にされないで、みんなモニター・シルバーを欲しがる

ソナス・ファーベルでも人気があるのはガルネリ・オマージュだけ

新製品は高級品でも音が安っぽいんだよ 373投稿者:4  投稿日:2017年03月19日(日) 09時18分25秒

ケーブルで音が変わるのは人間の脳が原因だから測定器ではわからない

どの国の言語にもそれぞれ固有の周波数帯というものがあり、母国の言語を繰り返し聞いて育つうちに
その周波数帯以外の音を言語として聞き取る脳の感受性が失われていく。
日本語で頻繁に使われる周波数帯は125〜1500ヘルツで、英語は200〜12000ヘルツと随分と違う。
日本語は世界の言語の中でもっとも低い周波数帯の言語で、英語は世界一高い周波数帯の言語である。

英語圏の国で製作されたアンプやスピーカーなどのオーディオ製品には、高音域にデリカシーな響きをもったものが多いが、これで謎の一端が解けた。
その一方で、とかく高音域に鈍感な日本人、ひいては日本のオーディオ製品の特徴も浮かび上がる。

人間が耳で聞き取ることのできる周波数の範囲は「20〜2万ヘルツ(空気中の1秒間の振動が20回〜2万回)」の間
とされているが、イルカやコウモリなどは耳の形や構造が違うのでこの範囲外の超音波でさえ簡単に聞き取れる。

ただし人間の場合は20ヘルツ以下の音は聴覚ではなく体性感覚(皮膚感覚)で感じ取り、
2万ヘルツ以上の音(モスキート音)は光や色として感じ取りその情報を脳に伝えている。

音に光や色彩感覚があるように感じるのは超高音域

☆ 音が脳に伝わるまでの流れ

耳から入った空気の振動は外耳道と呼ばれる耳の穴を通り、アナログ的に増幅されて鼓膜に伝わり、アブミ骨などの小さな骨に伝わって
リンパ液のプールである蝸牛へ。そこで有毛細胞によって振動が電気信号に変換され、聴神経から脳に伝わる。
これで耳の中の伝達経路はひとまず終了。

この電気信号が言語や感情と結びついた「意味のある音」として認識されるまでにはもう少し脳内での旅が続く。

電気信号が聴神経や脳幹を経て脳内に入ると、まず、大脳の中心部にある「視床」に送られる。
ここは、脳内の情報伝達の玄関口となっている。視覚、聴覚、皮膚感覚などあらゆる感覚情報が必ず通る場所で、
単純に音だけを聴いているつもりでも、様々な感覚情報とクロスオーバーしている。

また「視床」を通過すると音の伝達経路は「言語系ルート」と「感情系ルート」の二つに大きく分かれる。
前者は最終的に「言語野」に到達するが、後者は大脳の一次聴覚野を通らず、
いきなり「扁桃体」に直結していて「イヤな音」「うれしい音」というように音を直感的・情緒的に受け止める。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c85e3a32c3aca5331dd2fb7adaf73d2a 374投稿者:4  投稿日:2017年03月19日(日) 09時33分57秒

共感覚者 エレーヌ・グリモー (ピアニスト)
アメリカ公共放送PBSとのインタビューで本人が語っている。
いつもCは黒、Bは青、Fは赤、リストの曲は金色がかった色調に感じる。
また、11歳の時にバッハの平均律クラヴィーア曲集Fシャープメイジャー(嬰ヘ長調)のプレリュードを弾いている時に
明るい暖かな赤とオレンジの間の色調を感じた。
曲によってはいつも特殊な色の世界を感じる。時によって調性に影響される。Cマイナー(ハ短調)は黒、Dマイナー(ニ短調)は青。
ベートーヴェンのテンペストソナタは黒、合唱幻想曲は黒、緑、赤、黄色のらせんを感じる。

共感覚(synesthesia, synæsthesia)は、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる
一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりする
共感覚の中でも、音楽や音を聞いて色を感じる知覚は「色聴」といわれる。絶対音感を持つ人の中には、色聴の人がいる割合が高い。
また、色聴は共感覚の中で一番発生率が高いと報告されている。色を感じる音にも様々なものがあり、音程、和音、単語、または音楽自体が聴こえることもある。
最近の研究では、多くの被験者を対象にした実験の場合、知覚にいくつかの共通点が見られることが分かった。
例えば、聞こえた音に色が付いて聞こえるサウンド・カラー共感覚(sound-color synesthesia:色聴)保有者の集団実験では、
高い音ほど明るい色に見えるという傾向が見られたという


375投稿者:7  投稿日:2017年03月19日(日) 10時25分51秒
結論として、人間の場合は 10000Hz以上の音の微妙な違いは色の違いとして捉えられるんですね

測定器でこのわずかな違いを検出するのは難しいのです 376投稿者:3  投稿日:2017年03月19日(日) 10時38分08秒
音色というのは本当に色彩の色なんだよ

僕も marantz 7c を使っていた時は音に緑色の色が付いていて不思議だったんだ 377投稿者:3  投稿日:2017年03月19日(日) 10時45分15秒
ブラームスは灰色、ドビュッシーは水中の光の色

というのはイメージではなく本当にそういう色が付いているんだよ 378投稿者:3  投稿日:2017年03月19日(日) 10時56分44秒
基音は唯の音だから色はついてない

倍音成分は1万Hz以上になると音でなく色になるという話だよ 379投稿者:7  投稿日:2017年03月19日(日) 11時09分27秒
音高・音律というのは基音の話で倍音の波形とは関係ないよ

波動の重ね合わせの勉強しろ

そもそも波動方程式書けるの? 380投稿者:4  投稿日:2017年03月19日(日) 19時12分30秒

バランスで決まるんだよ:

ウエスタンのシステムをオリジナルの状態のコンビネーションで使用するというのは、ある意味で正解である。
ウエスタンは、まさにその状態でバランスをとっている。

ウエスタンのスピーカーのリード線などを見ても、こんなところに細くて純度の低い銅線を何故使用するのだろうかと
思うが、実はそれでもってバランスをとっている。6Nや7Nを使用すると破綻することがある。
594Aのダイヤフラムのリード線も細い。オリジナルのWE755Aのリードも初期は細い。

アルテック以降の 755A では、"良い"銅線が使用されている。
バランスというものの本質が分かっていない後期の設計者が、抵抗値が低ければよい音になるだろうと思って、
変えてしまったものかも知れない。

いずれにしろ、ALTEC 755Aは、外見も仕様も全く同じだが、Western 755A の音はしないのである。
http://homepage3.nifty.com/western/audio/nazo2/nazo2.htm


381投稿者:7  投稿日:2017年03月19日(日) 19時19分10秒

デッカ「デコラ」はBUDの宝物。古いSPから新しいレコードまで(但しモノ)なんでもよく鳴ります。

つい最近使われているスピーカーコードを古い単線に換えてみました。ところがどうでしょう、高音がきつく、
堅くてうるさい音になってしまいました。

換えた理由はオリジナルがビニール被膜だったからです。ビニール被膜のコードは音が良くない!
と頭で決めた先入感があって、いつかは換えてみたいと思っていました。しかし結果は全く裏目に出ました。
安心して音を聴いていられないのは、落ち着かないことこの上なしです。

さらに悪いことに、オリジナルのコードを捨ててしまったのです。
ああなんということを、と思っても時既に遅し。覆水盆に返らずです。
そんなこんなで居ても立ってもいられず、取り敢えず単線は外し、布被膜の撚り線にしてみましたが、
多少の改善は見られたものの、「デコラ」オリジナルの音には復しません。

ビンティージ・オーディオはそれが創り出された当時の完成度が、コード一本によって歪められ、
バランスが崩れてしまう、
ということが本当によくわかりました。オーディオはトータルバランス。


開店以来13年間、十分満足にこれといった不足もなく聴いてきたバドのオーディオなのですが・・。

時に、人間は欲という魔が差すことも、そして僕もしかり。前に書いたとおり、
デコラのスピーカーコード交換は大失敗。音質は向上しましたが、音色・音味が馴染めなく落ち着かないという結果でした。

同様にメインスピーカーのヴァイタボックスもスピーカーコードを交換してみようと。
動機は単純、もっと良くなる(よく鳴る)んじゃないかという欲から出たこと。
では、こちらの結果はどうだったかというと、交換前と比べシンバルとベースの響きがよく聞こえるようになりました。
つまり、音域の情報量が増え、さらに音がぐっと前に出てきたのです。

こう書くとよいこと尽くめのようですが然に非ず。この音が意外にも耳にうるさい、と感じてしまう結果に。
ヴァイタの音は抜けよく長時間聴いても疲れないスッピンの良さが特徴。
元通りのさりげない音に戻し、もういじるのはやめることにしました。元に戻ってホッと安心し落ち着きましたよ。

音は鳴り過ぎるとうるさく疲れますね。今回のコード交換は、欲がほどよいバランスを崩し、
平常心を乱す格好の例となったようです。何事も欲張らず「過ぎたるは及ばざるがごとし」でいきましょう。 382投稿者:3  投稿日:2017年03月24日(金) 12時34分04秒
>静電スピーカーは集塵機だからなぁ

ESL57は振動膜をカバーで覆ってるから塵は付かないよ

ESL57 + QUAD Musikwiedergabe ESL57 subwoofer

が史上最高のスピーカーで間違いないよ

ESL63 は3年で振動膜がダメになるし、能率が低いから音質が悪い、フルレンジだから響きが薄い

ESL57よりいいスピーカーは存在しないよ

18万円で買えるしね 383投稿者:4  投稿日:2017年03月24日(金) 20時09分08秒

QUAD はフィリップスが長い間録音用モニタースピーカーに使っていたんだ

QUAD よりいいスピーカーなんか存在する訳ないだろ

パラビッチーニとマークレビンソンもESL57を上手く鳴らせる様にアンプを作っていたんだ

誰が見ても ESL57がスピーカーの最高峰 384投稿者:3  投稿日:2017年03月24日(金) 21時53分46秒

10万円のビクターの手廻し蓄音機とかSTAXの静電型ヘッドフォンの方が
1000万円のハイエンドスピーカーよりいい音だからね

音質と金額には相関関係は無いんだよ


679 :

名無しさん@お腹いっぱい。

2017/03/24(金) 21:49:10.93 ID:SqN5W+C+

Adam君以来のキチガイが現れたな


本当はESL57 よりこっちの方が更にいい音だけどね:

曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。

音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。
SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。


復刻されたSP原音は、できるだけ忠実に再生したいと思いませんか。
さて、そのための道具ですが・・・
先ず第一に機械式蓄音機。
LPやCDになってもSPの音は蓄音機に回帰しましょう。
これをプレーヤーとしてではなく、ホーンスピーカーとして使います。
LPやCDの音をどうやってそこから出すかですが、蓄音機に付いているサウンドボックスに換え、ソガフォンという小型スピーカーを取り付けます。
あとはプレーヤーとアンプですが、種々試行して音の違いを自分の好みに合わせ完成です。
ちなみに現在は以下の組み合わせを楽しんでいます。

CDプレーヤー:SONY D-2
アンプ:VintageJoin
蓄音機:DECCA 型番不明

Sogaphonの種明かし - yuihi310のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/23571576.html 385投稿者:3  投稿日:2017年03月24日(金) 22時18分31秒

手廻し蓄音機は楽器だからね

原音再生の スピーカー+アンプ より倍音成分が沢山入って原音より遥かに いい音に変わるんだよ


386投稿者:5  投稿日:2017年03月25日(土) 21時12分31秒
>>711 は
ハイエンドスピーカーの欠陥は原音再生しかできない事だというのがわからないアホ

正確に原音再生するにはお金がかかるというだけで、音がいい訳じゃないんだよ

今でもクレデンザよりいい音の装置なんか存在しないからね 387投稿者:5  投稿日:2017年03月25日(土) 21時50分24秒

簡単に優劣判断できないのは、例えば、

ブルーノ・ワルターは SP録音したものの方が LP録音より遥かにいい音で入ってる事なんだ

弦楽器はクライスラーでもアドルフ・ブッシュでも SP の方がLPより遥かにいい音だからね

SP録音すると原音よりいい音になるんだ


388投稿者:3  投稿日:2017年03月25日(土) 21時56分19秒
ハイエンドオーディオは原音再生してる時点で既に負けてるんだよ 389投稿者:7  投稿日:2017年03月31日(金) 11時16分25秒
1997年にエルプからレーザー・ターンテーブルが出ましたが、図書館みたいな所しか買ってないですね

レコードは針圧をかけて擦らないといい音にならないので、レーザー・ターンテーブルは音楽鑑賞には使えないのですね


僕はテープは使った事が無いですから

レコードは針が塩化ビニールやシェラックを擦る際に倍音成分が加わってホールトーンみたいな音になるのですね

特にSP盤のシェラックは擦ると音質が2ランクくらいアップします。

デッカはそういうのを考慮して録音していたからEMIと同じ機械を使っていたのに遥かに音が良かったみたいですね 390投稿者:4  投稿日:2017年05月29日(月) 09時37分37秒
フルレンジスピーカーを後面解放ボックスか板バッフルにつけて3極管シングルアンプとトランス式パッシブプリアンプで鳴らすのが一番お金がかからないでいい音になる

これからはそれが主流かな:


オーディオのイシノラボどっとこむ - アンプや真空管などの機器・パーツの販売・通販・修理!
http://www.ishinolab.com/

トランス式パッシブ・プリアンプ MASTERS CA−777Gシリーズ
http://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/ca-777g_series.html

トランス式パッシブ・プリアンプ MASTERS CA−607XT(スリムタイプ)
http://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/ca-607xt.html

バランス型トランス式パッシブプリアンプ MASTERS CA−999FBGシリーズ
http://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/ca-999fbg_series.html


チューブ オーディオ ラボ 6FD7 シングルステレオアンプ

出力 1.8W×2(真空管含む、税抜き180,000円)

http://www.arisan58.com/product.html
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/index.html
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/k6fd7s.html
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/c/45d6e4b9b842f142d7022ba9f57e4c44 391投稿者:6  投稿日:2017年05月29日(月) 18時08分56秒
それで結局、ローサーや Axiom80 より音がいいスピーカーは出たの?

そもそもドイツの音は周波数でフラットではないから物理特性なんて意味無いんだよ:

1970年代までのドイツのオーディオは、ごく一部の業務用を除いて、ジャーマン・サウンドと呼ばれる強力な中高域を好む傾向があった。
その歴史は深く、電気録音の始まった1920年代から続く由緒あるもので、逆にいえば明瞭でカッチリした音の正体は、
このトサカのようにかぶっている中高域の強さにある。
http://quwa.fc2web.com/Audio-103.html


Axiom80 はエッジが無いからピアニッシモが静電型スピーカーみたいだし

今はそんなスピーカーは無いだろ 392投稿者:7  投稿日:2017年05月29日(月) 18時21分52秒

それから B&W やソナス・ファーベルは能率が低過ぎて、ピアニッシモが消えてしまうから
ローサー や AXIOM80 や ジーメンス には敵わないよ

クラシック・ファンがいい音だと思うのはこういう音だけだよ:

バッハ 無伴奏 Klangfilm-Siemens KL-V502 with KLL405 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=ef1PswrcEOk

RFT PB3060 Lautsprecher mit siemens verstärker
https://www.youtube.com/watch?v=zu8IMCpAJL8

Klangfilm 42006+402 FC SPEAKER
http://www.youtube.com/watch?v=UsJRVwdHbHE

Klangfilm/Siemens Smf V3b with 14a マーラー 交響曲9番
http://www.youtube.com/watch?v=YAunKObnr3U

Klangfilm - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Klangfilm

eurodyn - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%B3
https://www.youtube.com/results?search_query=eurodyn+ 393投稿者:4  投稿日:2017年05月29日(月) 19時25分20秒
付帯音が無い音なら QUAD ESL57 が断然いいよ:

ランシェ4.1は正直、ESL型のQUAD2805や2905などフルレンジコンデンサー型のスピーカーと比べると音のまとまりもスピーカーシステムとしての実力も大差がありすぎ
勝負にならない


最高に音の良いスピーカー教えて下さい。
音の良し悪しは個人差があると思いますがあなた様が良いと思うスピーカーを教えて下さい


A: papageno_eulenspiegelさん
クラシックを聴く場合に限定すれば、QUADのコンデンサー型を超えるものはまだ存在しないと思っています。

数ミクロンという極薄の振動膜に数千ボルトの高電圧をかけたうえ、それを挟む形の電極板に+と―の音楽信号を
与えて振動膜を震わせ音を発生させる仕組みで、一般的な、ラッパを箱に取り付ける形式と違って、
音楽信号に固有音の色付けがされる要素を極限まで排除したスピーカーです。

拙宅では現在、旧いタンノイのGRF(モニターゴールド)、最近導入したハーベスのHL-P3ESRを含めて
3種類をおいていますが、結局、ほとんどQUADのESL57しか使わなくなってしまいました。

ESL57は1957年頃に発売され、’80年代半ばごろに生産終了となったいわば骨董品ですが、世界中に根強いファンがいて、
リストアして使い続けている人たちが大勢います。

ドイツの QUAD代理店では、振動膜を枠に張る機械を英国のQUADから買取って、「新品」を供給しているので
(金属製のグリルだけは中古品を塗りなおしたものですが)、ドイツに住んでいたころにわざわざコブレンツに近いQUAD代理店まで行って買ってきました。
外観のデザインも大変気が利いていますので、グリルをくすんだ緑色に塗装してもらった我が家のセットは
私の最も愛するオーディオ・コンポーネントです。

ドイツQUADでは、ESL57 の改良型である ESL63 の新品も、さらに現在も QUAD本社が量産している ESL2805/2905 も販売していましたが、
じっくり聴き比べたところ、音そのものの魅力ではやはり原点である ESL57を超えられていないと思います。
改良型では音像の定位や空間表現を改善する措置が加えられているのですが、やはりそのために音質への影響が避けられなかったのでしょう。

オーディオが1960年から全然進歩してないからこんな事態になってるんだろ

タンノイでも一番いいのは初期のモニターシルバーだし

JBL もハーツーフィールドを超えるものは遂に作れなかった 394投稿者:7  投稿日:2017年05月29日(月) 19時34分41秒

オーディオが1960年から全然進歩してないからこんな事態になってるんだろ

タンノイでも一番いいのは初期のモニターシルバーだし

JBL もハーツーフィールドを超えるものは遂に作れなかった


ジャズ聴くなら

ハーツーフィールド を

プリアンプ   JBLーSG520
パワーアンプ  JBLーSE460  

で鳴らすのが今でも一番いい音だよ


今迄沢山のタンノイシステムを聴いてきましたがこのモニターブラックこそ本来のタンノイサウンドと痛切に感じた、
三上先生がおっしゃるにはタンノイはブラックとシルバーがタンノイの音であると云っていましたが
私も同感です。シルバーは他で聴くことがありましたがブラックになるとまず聴くことも見ることもできない超が付くレアなユニットになる。

 最近のタンノイのサウンドはこのモニターブラックと比較するとドンシャリ傾向の音になっているのが多い、
タンノイのブラック、シルバーのユニットは低域も高域も欲張らず中域から音作りをしているのではないだろうか、
特にあの中域の厚みのある心地よい響きと特徴のある音色は最近のタンノイでは聴いたことがない特筆すべき音であった、
タンノイブラックを試聴すると現代のタンノイは低域も高域も伸ばしたため中域の薄い(中抜け)不自然な音に感じるが
この音が好みだと云われれば返す言葉も無いが一度でもよいからブラックやシルバーを聴いてみれば私の云っていることが理解できると思う、
 又このモニターブラックも私が愛用しているロンドンウェスタン直系の音と非常に似通った音色が印象に残った、
ボックスは多分オリジナルボックスのランカスターを流用されたと思うがユニットとボックスが大変マッチしているからこそ
本来のタンノイの響きが出ているのではないだろうか、
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028.html 395投稿者:7  投稿日:2017年05月29日(月) 19時55分56秒

結論として

ピュアオーディオの将来は

ウェスタン,クラングフィルムや初期のタンノイ・JBL・マランツの製品の正確なレプリカを作る時代になる


クラシック演奏の将来は

フルトヴェングラー,バックハウスやチボー・クライスラーとそっくり同じ演奏を正確に再現する時代になる

フルトヴェングラー, バックハウスよりいい演奏なんか絶対にできる訳ないんだから
それ以外の道は無いだろうな 396投稿者:4  投稿日:2017年05月29日(月) 20時02分33秒

現代のピュアオーディオの最先端を行く製品も紹介しとこうか:

曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。

音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。
SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。


復刻されたSP原音は、できるだけ忠実に再生したいと思いませんか。
さて、そのための道具ですが・・・
先ず第一に機械式蓄音機。
LPやCDになってもSPの音は蓄音機に回帰しましょう。
これをプレーヤーとしてではなく、ホーンスピーカーとして使います。
LPやCDの音をどうやってそこから出すかですが、蓄音機に付いているサウンドボックスに換え、ソガフォンという小型スピーカーを取り付けます。
あとはプレーヤーとアンプですが、種々試行して音の違いを自分の好みに合わせ完成です。
ちなみに現在は以下の組み合わせを楽しんでいます。

CDプレーヤー:SONY D-2
アンプ:VintageJoin
蓄音機:DECCA 型番不明

Sogaphonの種明かし - yuihi310のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/23571576.html

HMV 157 Meets Sogaphon
https://www.youtube.com/watch?v=WDiUzsfqPZU
https://www.youtube.com/watch?v=vvSXOqJkDMg

The magic of Sogaphon 動画
https://www.youtube.com/watch?v=NNVliaIqy4s&feature=plcp
https://www.youtube.com/results?search_query=Sogaphon+ 397投稿者:6  投稿日:2017年05月29日(月) 20時39分48秒
こういうのを考えても全然売れないからすぐに生産中止になっちゃうんだよね:


Real Sound Lab 音響パワーイコライザ・CONEQ (生産完了品)
http://www.realsoundlab.jp/coneq/
http://www.ippinkan.com/real_sound_apeq-2pro_coneq.htm

リアルサウンドの 2chイコライザー“APEQ-2pro” 2009年9月 清原 裕介


この製品は、バランス(XLR)のアナログ2ch信号をイコライジングする装置です。内部の演算はすべてデジタルで行われますが、
入出力はあくまでも「アナログ」で、使用方法も他のイコライザーと同じように
プリアンプとパワーアンプの間に挿入したり、プリアンプ(プリメインアンプ)のTAPE入出力などに接続して使用します。


APEQ-2proが他のイコライザーと違っているのは、「演算」に「音響パワー」を用いることです。
APEQ-2proは、従来のイコライザーのような「単純な周波数」ではなく、
Real Sound Lab社が開発した音響パワーイコライジング技術“CONEQ(コネック)”により、
スピーカの前面約400点の測定結果に基づき完璧な“音響パワーイコライジング”を実現します。

イコライジングに用いられる帯域分割(バンド)も非常に細かく、4096バンドで音響パワーイコライジングを行い、
同時に位相とタイムアライメントも完全に調整されます。
内部演算に用いられるDSP(デジタル、シグナル、プロセッサー)の量子化ビット数は32bit(約43億段階)にも及びます。
デジタルフィルターには、位相が変化しないFIR型が用いられるなど、
デジタルイコライザー部の精度もオーディオユースに十分見合う以上に高いものとなっています。

これがどれくらい高い性能か確認するため、オーディオ用のデジタルイコライザーとして評価の高い、Accuphase DG-48と比較しましょう。
DG-48は内部演算こそ“40bit”とAPEQ-2proの32bitを上回りますが、補正されるバンド数は80(APEQ-2proは4096)、
使用されるフィルターはIIR(位相が回転するため、プロフェッショナル用途には使用されることのないデジタルフィルターです)
にしか過ぎません。 398投稿者:7  投稿日:2017年05月29日(月) 21時17分06秒
問題は周波数分布をフラットにしたり、スピーカーユニットからの位相を揃えても
それでいい音にはならない事なんだ

昔はホールトーンを出す為にスピーカーを4つ追加したりというのも有ったけど
音が濁るだけだった

結局、QUAD ESL57 よりいい音はどうやっても、こうやっても出せなかったんだよ 399投稿者:7  投稿日:2017年05月29日(月) 22時55分58秒
20cmウーハーは 8帖用だよ

ヨーロッパは天井は高いけど、広さは日本のマンションと変わらないからね

Westminster とかは貴族の邸宅のパーティー用の大広間で使うもの

アホ日本人みたいに 8帖に38cmウーハーを入れる事はないから 400投稿者:7  投稿日:2017年05月29日(月) 23時20分20秒
モノラル時代のスピーカーは指向性が広いので、ステレオのように正面で聴くのではなく、部屋の響きを織り交ぜて斜め横から聴くのが本来の姿である。

かの銀幕の大女優マレーネ・ディートリッヒも、ニューヨークのアパートで 8インチ ウーハーのエレクトロボイス Baronet
(それもフルレンジのみの初期型)を使っていた

アパートの居間はグランドピアノを置くサロン風の部屋だが、よくヨーロッパの音楽家が比較的質素なステレオを自宅に置いていることの例に漏れず
小粒なシステムながら、いずれも1950年代のビンテージである。

ゴージャスなジャズ・バンドを従えるよりは、ピアノに寄り添って静かに歌う彼女の姿とも重なる。

「Baronet はその名のとおり、Hi-Fiスピーカー用のエンクロージャーとして、小さなアパート、子ども部屋、避暑地の別荘など、
重たく嵩張るものが歓迎されないどの場所でも良質な音楽の要求に応えます。
Baronet の造りは大きな容積のエンクロージャーではありませんが、再生音の高忠実性と周波数特性を犠牲にしません」とある。

当時の量販店の広告にも「省スペース(Space Saver)システム」という文字が躍るほどで、ミニマムなオーディオ・システムとしてBaronetは注目を浴びていた。
 Baronetの置き方はこのコンパクトな箱により、標準とされるコーナー&床置きはもとより、壁掛けやディスクトップの置き方も多くみられる。

エレボイ社のカタログには "for Close Lisning" と書いてあり、ややモニター的な聴き方に近いような気がするが、パーソナルに音楽を楽しむために、
小音量でちょっとした読書コーナーを作るには最適である。
http://quwa.fc2web.com/Audio-103.html


欧米では元々、部屋のコーナーに斜めに小型スピーカーを1台置いて、壁に反射させた音を聴いていたんだよ

ステレオになっても、デッカ デコラ とか JBL パラゴン、ジョーダンワッツ ステレオーラは直接音ではなく天井や壁に反射させた間接音を聴く様に作っているけど
それはモノラル時代と同じ反射音を聴くというスタイルを踏襲してるからなんだ

タンノイのオートグラフとか JBLのハーツーフィールドも本当は 1台だけをコーナーに置いて聴くスピーカーだから、2台置いてステレオにしたら音が濁ってしまうんだ 401投稿者:7  投稿日:2017年05月30日(火) 11時36分31秒
大指揮者とか大ピアニストはみんな 50歳以上だからな

若い人間には音楽も音も わからないのさ 402投稿者:4  投稿日:2017年05月30日(火) 11時36分59秒
トーンコントロールやイコライザーを使わない理由 - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2017年05月23日

私は基本的に「トーンコントロール」や「イコライザー」を使わない。

何故ならそれは「流出源対策」だからだ。出音を良くする「発生源対策」に比重を置いている。「音の鮮度」を下げる行為でもある。

以前マッキントッシュのプリアンプ C40 や C29 を使っていた時に、イコライザーやトーンコントロールは「音質には殆ど影響がない」
と云われていましたが、自分で使ってヒアリングすると確実に「鮮度」が落ちますね


そもそもトーントントロールやイコライザーを使わなければならない様な事態は、「基の出音」がいびつだから使うので有り、
ユニット自体の音の出方やバランスが狂っているからである。

例えば古いドイツの SPに多い、「周波数特性」で中域が盛り上がって、高域が12KHz辺りからだら下がりのSPの場合、
中域の盛り上がっている部分を削り、高域のだら下がりの部分を持ち上げてフラットな特性に持って行こうとするだろう。
この時私には疑問が出る。削られた中域の音が「もったいない」し、無い筈の高域が「作られて」いる訳である。
多分曲毎にイコライザーを調整しなければ最良の状態にはならないだろう。

1950〜1970年代の古い JBL スピーカーは「高域がダラ下がり」の周波数特性のモノが多い。これはユニットが古いから・・・と思われているが、
意外とユニットは非常に優秀で有る場合が多い。この特性が「JAZZ向き」と思われているが、実際に自分の作ったケーブルに交換して分かった事は、
この JBL スピーカー は非常に優秀なユニットで有ると云う事。配線交換後、ビックリする様な高域が出て来た。

まず高域の伸びは最近のドーム型など及びもしないほど良く伸びている。フラットに伸びている。
だから荒れた音など出てこなく、非常に伸び切った密度のあるサウンドを出してくれた。まさに「目から鱗」の状態であった。

フラットにすること自体が有意な事なのだろうか?疑問に思う。
安直な方法を使えば安直なサウンドにしかならないと云うのが私の考えである。
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/aa049dc2546b6b3c36f3b3fd12e17027 403投稿者:7  投稿日:2017年05月30日(火) 17時11分59秒
kikiさんのブログを拝見していて驚くべき写真を見つけました。
よく見ると、ESL57 が対向に置かれています。

そして、この状態だと平面スピーカー特有のフラットな音場、というより音質主義用の SP から、三次元的な音場が出現すると書かれていました。

早速実験してみました。
これは新鮮な音です。角度によって全く音が変わります。

音が至る所に広がり、部屋の右置くに行くと左側のヴァイオリンが反射して鳴っています。コンサートホールの様にホログラム的になるのです。
平面スピーカーでこのような音が出るなんて、実験をした事が無くわかりませんでした。面白いですね〜。
ホログラフィな音が出てきました。驚きです。

周辺で再度調整して行きました。モノラルにして厳密にあわせます。
部屋の三分の一が演奏会場に鳴りました。
音が上に向いているのがコツのようです。

音は、SPの回りに漂い始め、部屋の上方にあがって行きます。
後ろへまわると、P席の上のような音です。
http://tannoy.exblog.jp/26492781/

部屋は、六畳強です。そこに永年使って来た様々なアンプ類も置かれています。
部屋の長手方向の真ん中にテレビが置かれ、それを囲むようにESLが平行に対峙しています。
メインのSPはアニマータだそうです。対向して、上を向いています。そうすると、どこで聴いてもぶれない音場が現れます。
壁も無くなくなってきます。6畳間で充分という福音ですね。
正面を向かないと不安でしょうが、実際の生の音を知っていれば、納得される音です。
http://tannoy.exblog.jp/26864372/

いままで、平行法や、交差法でも鳴らしてきましたが、音場の再現を重視すれば、この対向法が一番自然な音でしょう。
その音場中心の音に慣れるかどうかが、分かれ目ですね。音の正確さは平行法からでてくる音が一番正確です。
http://tannoy.exblog.jp/27076918/ 404投稿者:5  投稿日:2017年05月30日(火) 20時54分51秒
JBL もタンノイもソナスファーベルもハーベスも
クレルもゴールドムントもマークレビンソンも

最初に作った製品が一番良くて、後は劣化していく一方だからね

何年経っても全然進歩なんかしてないのさ 405投稿者:4  投稿日:2017年05月30日(火) 20時56分03秒

ESL57 は音質は最高だけど、ステレオの音場がでないから 遅延回路を入れた ESL63 が開発されたんだ

しかし、ESL63 より ESL57 の方が良かったというのが大勢の意見

それが、対向法にすれば ESL57 でもステレオの音場が出せるという話だよ

>ESLを上手く使用するには、リスナーはスピーカーに極めて近い距離で小音量で限定的な
ソースを楽しむということになります。

というのは離れて聴くとステレオの音場にならないから、ESL を大きなヘッドフォンみたいに使えという話 406投稿者:4  投稿日:2017年05月30日(火) 22時56分33秒

モーツアルトの後に生まれた作曲家がモーツアルトより いい作品を書ける訳じゃないからね

オーディオの名機も芸術作品だから、新しい物の方がいいという事にはならないんだよ

電気回路とか音響理論は20世紀初めの段階で既に完成していたから、技術者の知識は100年前と全然変わらないのさ


現代のダイナミック型スピーカーは1930年代に設計された Axiom80を超えられなかったし、

真空管やトランスは1920年代のものが今の物より遥かに優れているし

そもそも、手廻し蓄音機のクレデンザよりいい音を出すオーディオ装置はまだ存在しないしね 407投稿者:7  投稿日:2017年06月01日(木) 10時43分25秒

おまい、threshold という言葉も知らないのか?

ここはゆとり教育受けた知恵遅ればかりだな

>そういう手の測定結果って一度も見たことがない → オカルト。


ゆとり教育受けた知恵遅れに教えてやるけど

人間の脳内で雑音レベル以下になったら聞こえなくなる

それを測定しようと思ったら脳波や脳細胞内電流を測定するしかない 408投稿者:5  投稿日:2017年06月01日(木) 11時18分20秒
そもそも低能率のスピーカーは振動版が重いから静電型スピーカーと対極の音

静電型スピーカーみたいに振動板が軽い方がピアニッシモが正確に出るのは常識だろ

測定する意味が無い 409投稿者:5  投稿日:2017年06月01日(木) 16時46分26秒
>良い音聴きたければ生演奏ライブに行けばいいし


ライブよりいい音にならない装置なんか売れないんだよ

QUAD ESL とか ローサーとか過去の名機はすべて原音より遥かにいい音に変えてるよ 410投稿者:4  投稿日:2017年06月01日(木) 16時47分25秒
SP録音が今でも一番優れているんだよ

Opus蔵の復刻CD は最新録音よりいい音だからな 411投稿者:3  投稿日:2017年06月01日(木) 17時53分07秒
ピュアオーディオ系の人は本質的には音楽ファンだからさ

いい音で聴ければブラックボックスの中はどうでもいいんだ

インピーダンスとか三相交流理論とかやるには関数論やフーリエ解析やグラフ理論をマスターしないといけないけど

音楽ファンにそんなのを要求しても意味ないんだよ

仕事で音響機器を開発しているエンジニアなら金になるからやるけどね 412投稿者:7  投稿日:2017年06月01日(木) 18時14分59秒

そもそも大学中退の菅野沖彦とか半導体が何かすら知らないからね

マークレビンソンは回路図すら読めないしね

そういう知識は外注で十分なんだな

因みに、エジソンはオームの法則を知らなかった、二次方程式も解けなかった 413投稿者:3  投稿日:2017年06月01日(木) 19時23分27秒
毎日好きな曲を聴いていたら違いが すぐに分かるんだよ

音楽が好きな人は B&W なんか絶対に買わない 414投稿者:3  投稿日:2017年06月01日(木) 20時07分16秒
スピーカケーブルにとって最も重要なのはインピーダンス(≒直流抵抗)であって、他の要素は音に関係しない

スピーカーケーブルのRは抵抗成分であり、これが(ダンピング・ファクター)を大きく劣化させる原因になっている。
銅線の純度はOFCクラスもあれば十分であり、そこからさらに純度を高めるよりは、ケーブルを短くしたり、太くした方が遙かに簡単で安いのは言うまでもない。
http://souzouno-yakata.com/2002/05/09/2144/ 415投稿者:3  投稿日:2017年06月01日(木) 22時27分03秒
>ほとんどのケースで音の違いは単なる心理的効果によるものです。


ケーブルで音が変わらないというのは
交流のオームの法則も理解できないユトリ教育を受けた知恵遅れ君の妄想でした

毎日聴いているCDの音の変化が心理的なものの訳ないんだよ 416投稿者:5  投稿日:2017年06月02日(金) 06時53分18秒
ブラインドテストと言えば、昔 オーケストラとスピーカーを交互に演奏させたら
違いが誰にもわからなかったんだよね

つまりスピーカーやアンプによる音の違いは全く存在しないと証明されたんだな

JBL でも タンノイでも日本のスピーカーでも音は全く違わない事が実証されたんだ 417投稿者:5  投稿日:2017年06月02日(金) 07時42分08秒
自分のリスニングルームでブラインドテストすれば違いはすぐに分かるけど、
それ以外のところでブラインドテストしたら違いがわからない

という事さ

それがブラインドテストが信用できない理由

自分のリスニングルームでブラインドテストすればケーブルを変えただけで音が激変するのがすぐにわかるんだな 418投稿者:7  投稿日:2017年06月02日(金) 09時14分19秒
<第二次大戦の終了から2年目の1947年、米国RCAのH・F・オルソン博士のチームがボストン交響楽団の生の音と、テープによる再生音の
すり替え実験をマサチューセッツ州のタングルウッドで行なったのが最初とある。オーケストラの各パートに12本のマイクと
同数のモニタースピーカー「RCA LC1A」をセット。録音された再生音の強さと、生のオーケストラの音が等しくなるように調整され、
すり替え用の録音テープがつくられた。

本番では、生演奏の途中からテープの再生音に切り替え、モニタースピーカーから音を流した。
その間、オーケストラのメンバーは演奏の振りをするわけである。この公開実験を取材した新聞記者は、
ほとんどの聴衆がすり替えに気付かなかったと報じた。実験を監督したオルソン博士は、
生のオーケストラの音をスピーカーで再現できることを実証したのである。>


日本でも、1960年代から、生演奏とレコード再生音とのすり替え実験が行われるようなった。
第1回目は、 ビクターが国産初のステレオを発売してから2年後の1960年。藤家虹二クインテットの生演奏とテープの
すり替え実験が行われた。

1966年7月14日、虎ノ門ホールにて、第二回ビクターステレオテクニカルフェスティバルとして開催された。
その模様は次のように記されている。
<日本ビクターにより、服部克久指揮日本フィルハーモニーの50名編成のオーケストラによる生演奏と、
LPレコードとのすり替え実験が行われ、正解率は1%程度。99%すり替えに気付かなかったといわれている。 419投稿者:8  投稿日:2017年06月02日(金) 10時38分51秒
まあ何れにしろ、ライブとオーディオの差も区別できなかった位だから

大きな音が出る装置なら、JBL でも タンノイ でも三菱でも サンスイでも音は全く同じというのが明らかにされた訳だな

メーカーによる音の違いなんか存在しないし、50年前の装置でも今の装置でも何も変わらない

10万円の装置でも1000万円の装置でも違いはわからない

そういう事がブラインド実験で実証されているんだ 420投稿者:5  投稿日:2017年06月02日(金) 22時46分40秒
何時も聴いている部屋でないとテストしても わからないに決まってるだろ

何千回も聴いている曲でないと違いなんか絶対にわからないしね 421投稿者:5  投稿日:2017年06月02日(金) 22時47分18秒
そもそも原音なんか存在しないんだけどな

ホールの座席の位置で音が全然違うしな 422投稿者:7  投稿日:2017年06月02日(金) 22時51分44秒
ブラインドテストは自宅で毎日聴いているCDを使わない限りは無意味なんだよ 423投稿者:3  投稿日:2017年06月06日(火) 09時54分12秒
ここでブラインドテスト、ブラインドテストと騒いでいる奴はド素人だろ

そもそもスピーカーやケーブルは1年以上エージングすると音が激変する

真空管アンプは1時間以上聴いていないと本来の音にならない

そういうのを無視したブラインドテストなんか意味無いんだよ 424投稿者:7  投稿日:2017年06月14日(水) 16時41分13秒
ブラインドテストの信頼度がゼロの理由

自分もアンプ選びで色々な機種を試して来ましたが失敗したことも多いです。
1番の失敗例は、機器が「活性化」でサウンドが様変わりする事です。
活性化にかかる時間が2000Hrかかる事を後日体験しました。
アンプをとっかえひっかえやったことは殆ど失敗した様です。

自分なりに3ヶ月〜半年は使ってから判断していましたが、
実際には1年以上使って(毎日5時間以上)初めて2000Hrを越えます。
この時間が待てなかったようです。大概の方もこの時間が待てないだろうと思います。

ただこの2000Hrを待つ間は「音を出す」訳で、音楽を聴きながら「慣らし運転」している訳で、
音楽が「上手く聴こえないで当たり前」と悟りを開かないとアンプの活性化は出来ません。
だいたい「音楽が上手く聴こえない」と我慢が出来ませんからまたアンプをとっかえひっかえしてしまうのです。
「2000時間の壁」が有りますね。
今ではメインシステムも落ち着いていますので、サブシステムでじっくり1年かけて鳴らし込んでから、
メインシステムに導入する・・・くらいの心の余裕が出来て来ました。古いアンプの本当の実力を試して見たいですね。
いくつか候補のアンプが有ります。下調べを十分してから試して見ようと思います。
1台/年のペースぐらいしか出来ませんので、遊ぶのには丁度良いかも知れません。思いもかけない発見も出て来るかも知れません。
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840 425投稿者:7  投稿日:2017年06月18日(日) 19時14分56秒

だから、ESL63 を Magico や YG Acoustics と比較した時にどの程度のレベルか知りたいんだ

ESL57, ESL63 の各専用 subwoofer も出てるから低音が出せない訳じゃないんだ


静電型スピーカーの存続に取り組むドイツ QUAD Musikwiedergabe
http://www.soundbox.co.jp/QUAD/japanese_1.htm
http://www.quad-musik.de/japanese_magazine-_interview.pdf
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/337.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100365  g検索 koaQ7Jey

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。