★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100528
 
g検索 koaQ7Jey   g検索 3bF/xW6Ehzs4I
 前へ
中川隆 koaQ7Jey コメント履歴 No: 100528
http://www.asyura2.com/acpn/k/ko/koa/koaQ7Jey/100528.html
[近代史7] 木村 哲 音楽論集 中川隆
9. 中川隆[-14910] koaQ7Jey 2021年12月03日 02:49:53 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[9]
ウィーンのコンサートガイド
チケットの予約〜受け取り編
http://www.op316.com/musik/konzert-ticket.htm


■楽友協会のチケット■
楽友協会(Musikverein)には大小7つのホールがあり、さまざまなコンサートが開かれます。楽友協会で開かれるコンサートのチケットは、ウィーンフィルの会員コンサートを除いて、基本的に楽友協会自身が運営するシステムによって販売されます。日本からでも、楽友協会のWebサイトからチケットを予約・購入することができます。ウィーンフィルのコンサートでもごく少数ですが楽友協会が主催するものは楽友協会で予約できるものがあります。
<先行販売と楽友協会の会員制度について>

楽友協会で行われるコンサートのチケットは、ウィーンフィルの定期演奏会を例外※として、基本的に楽友協会のサイトで予約して購入します。楽友協会のWebサイトでチケットを購入するには、最低限無料会員になって顧客番号(Customer-ID)をもらう必要があります。チケットの発売は概ね2ヶ月前からですが、無料会員への販売はシーズン会員よりも1週間遅れての発売になります。人気のあるコンサートは以下に述べる通し券やシーズン会員でほとんど売れてしまうので、無料会員が買える席は後ろやはじっこになります。ペアで並んで買える席はさらに条件が悪くなります。

楽友協会のコンサートは、カテゴリごとにチクルスを組んで一シーズンまとめた通し席で販売されており、良い席の大半は通し席のお客が買ってしまいます。次に、先行販売で買える有料のシーズン会員というのがあってこのシーズン会員が次に良い席を買います。従って、無料会員である旅行者はその残りを買うことになります。

シーズン会員は会費制で1シーズン(9月から翌年の6月末まで)あたり70ユーロ(2016年現在)で、Webサイトから簡単に申し込むことができます。支払いが完了すると右画像のごときレターが来ます(クリックして拡大)。無料でも有料でも会員番号は変わりませんがログインしてできることが違います。会費を支払えばシーズン会員となり、支払わなければ無料会員の扱いになるだけです。無料会員からシーズン会員への切り替えはいつでもできます。

しかし、1回のウィーン旅行で70ユーロを支払うのがいいかどうかは悩ましいところです。私は1回のウィーン滞在で楽友協会で2回以上のコンサートを聞きますので、確実に良いペア席を確保するために70ユーロを支払ってでもシーズン会員になってしまいます。シーズン会員にはいくつか特典があります。(1)先行販売、(2)約10%の割引、(3)隔月の会報、(4)次シーズンの全プログラムを掲載した冊子、(5)CDなどプレゼント、といったところでしょうか。日本の住所で登録すると日本に送ってくれます。

シーズン会員にならずに1回限りでそこそこ良い席を確保したいのであれば、チケット手配業者のOtelloに依頼するのがいいでしょう。Otelloはほぼ確実にチケットを取ってくれますが、座席を自由に選ぶことはできませんし、それなりの手数料がかかります。

※ウィーンフィルの定期演奏会は完全定期会員制なので一般の販売はありません。ウィーンフィル定期会員になるための待ち期間は数年で、申し込みのためのWebサイトはありませんのでドイツ語または英語でレターを書いてウィーンフィルに送らなければなりません。
<楽友協会でのチケットの申し込み〜受け取りの流れ>
(1)楽友協会のWebサイトから、希望するコンサートのチケットの申し込みをする。買い方はいわゆる買い物かご方式。Webサイトの「Concert」を選ぶとカレンダーが出てくるのでそこで希望のコンサートを選ぶ。このサイトは日本語もあるが文字化けしやすいので英語を選んだ方が確実。ドイツ語がわかる人はもちろんドイツ語でどうぞ。

(2)チケットが残っている場合は楽友協会のBOXオフィスの窓口でも購入できます。BOXオフィスの営業時間は、平日は9:00〜20:00、土曜日は9:00〜13:00、日曜日はお休みですが楽友協会主催のコンサートがある時は開演1時間前にもオープンします。

(3)発売前のチケットの予約はできなかったと思います。そのかわり、発売になった時にお知らせメール(Advance Booking Start - Reminder)を登録できます。登録画面には、以下のメッセージが出ます。お知らせメールは発売日の深夜に送信されますが、メールを受信した直後はまだ購入できません。確かなことはわかりませんが、現地時間の午前9時くらいから購入可能になるみたいです。

If you want to be reminded of the advance booking start of this concert click on "remind me of this concert". Afterwards an e-mail will be sent to you on the first day of the advance booking which includes a link to your selected concert for convenient ordering!
(4)座席は自分で選ぶ方法(Wunschplatzkarten / Choose your seat location)とお任せ(Bestplatzkarten / Find me the best available seats)とがあります。最近(2015.3)になって、ほとんどのコンサートがお任せの「Bestplatzkarten / Find me the best available seats」のみの設定になったように思います(確証なし)。この場合、残席があるカテゴリのみがプルダウンリストに現れます。希望する席数を決めてボタンを押すと、自動的に良い席から選んで席番が表示され、買い物かごに入ります。私の印象ですが、ウィーンの人々は座席の位置に細かい注文をつけず、聞きに行ければ十分という方が多いように思います。
「Wunschplatzkarten / Choose your seat location」における座席の選び方は、飛行機や新幹線のWeb予約のイメージと同じですが、ブラームスザールなどの小ホールのコンサートでは自由席(Za"hlkarten / Free seating)のものも結構多いです。

下の画像は大ホールの座席選択画面の例です。まずホール全体がブロックごとに表示されます。色がついてるところは残席があるので選択できますが、白いところは完売なので選択できません。この例ですと、Parterreの中央後半部分には7席の空きがありますが、斜面になったおいしいエリアは完売です。座席はひとつずつ複数を選ぶことができます。


(5)チケットを選んだらチェックアウトで支払いをします。楽友協会の予約は顧客番号制なので登録する必要があります(無料)。支払いはMaster/VISA以外にPaypalもOKですがJCBは使えません(2015.1現在)。

(6)購入が完了するとすぐに確認メールが送信されます。確認メールに、顧客番号(Customer-ID)や予約番号(Order-#)が記載されてるのでこれをプリントするかメモで控えておくと受け取りがスムーズです。

(7)購入したチケットは、事前に楽友協会のBOXオフィスで受け取ることができます。大ホールのコンサートの場合は開演直前はとても混雑するのでぎりぎりに行くと慌てることになります。ウィーンに着いたら早めに受け取りに行ってもいいです。複数のチケットを購入している場合は、Customer-IDを伝えるだけでその場ですべてのチケットを発行してくれます。メールのプリントアウトを見せればいいので、言葉がわからなくても大丈夫です。チケットそのものを日本に送ってもらうことはできません。

←こんな風に勧進帳のごとくつながっている

(8)BOXオフィスは、楽友協会の建物の裏手ベーゼンドルファー通り側に入り口があるのですぐにわかります。右側のKONZERTKASSAと書かれたところがBOXオフィスで、左側が楽屋口。コンサート直前を除く通常の営業時間は、平日は9:00〜20:00、土曜日は9:00〜13:00、日曜日はお休みです。

<楽友協会大ホール(Grosser Saal)の座席案内>・・・grossersaal.pdf

楽友協会大ホールで一度でも聴いたことがある方はわかると思いますが、このホールの音響は日本のいかなるホールとも異なるので、日本のホールの感覚で座席を選ぶと失敗します。日本のホールは、ステージから離れるにつれて音量感がどんどん減ってしまうので、とにかく1メートルでもステージに近い席を選ぶ癖がついていると思います。また、ホールの横幅が極端に広いため、左右両側の1/3の席は敬遠したいと思っているでしょう。楽友協会大ホールではその考え方は全く通用しません。

とにかく音が近くに感じ、また遠くても音痩せしないので、ステージに近寄り過ぎないようにするのがポイントです。また、極端に縦長なので左右の端の席でも端っこの感じがしません。どんな席でも十分な音量&迫力が得られますし、たとえ視覚的に不利でも音はちゃんと聞こえるのです。サントリーホールの音が良いと思っている方は、一刻も早くこの音を聞いて良い音のホールとはどんなものか認識を改めることをおすすめします。なお、日本のホールと異なり、席番が左右それぞれに1番から付番されているので注意してください。

■=ステージが全く見えない席、■=視野が制限される席。

Cercle・・・1階平場の前方。前から3列目までは良くない席なので安くなっています。ステージはほとんど見えませんし音は上を飛んでゆき、バランスも良くありません。4〜6列目くらいもどちらかというと悪い席ですのでちょっと安いです。このあたりの席はステージを見上げる感じになって、オケ全体が見えません。このあたりは日本でいえば特上のS席になるわけですが、このホールではその認識は通用しないと思ってください。Cercleを選ぶのであれば、最後列かその3〜4列前くらいまでにしておくのがよろしいかと思います。
Parterre・・・1階平場の中央と後方。音にどっぷり浸りたいのであれば、Parterreの前半分くらいがいいでしょう。眺めもいいし音の渦に巻き込まれる快感があります。バランス良く心地よく聞きたいのであればParterreの後ろ半分がおすすめです。オケが遠い感じはあまりなく、音量感は十分にあり、かつホールの響きを楽しむことができます。特に、後ろの5列くらいは斜面がついていて見通しも良いのでウィーンフィル団員の多くは「ここが最高」だと言います。
Parterre Logen・・・1階の左右壁際にあるBOX風の席で前から順に1番扉から9番扉まであり、それぞれ入る扉が違います。壁際だし横向きではありますが、なかなか良い席だと思います。1番扉は目の前に第一ヴァイオリンなどの弦楽器奏者に手が届くくらい近いです。結構面白い音が聞こえて来るので一度経験してみるといいかもです。3番扉〜5番扉あたりだとバランスも良くなって聞きやすいです。前後には3列あってもちろん最前列の眺めはとても良いですが、2列目でもそんなに悪くありません。安い3列目が穴場でして、隣がいない&壁にもたれて聞けるというなかなかおいしい席でもあります。常連はここを狙うようで、1列目と3列目から先に売れます。Parterre Logenはただの椅子が置いてあるだけで固定ではありません。
Stehparterre・・・1階最後部の立ち席です。きわめて廉価なので若い元気な音楽ファンが多いです。ステージを見て聞きたかったらはなり早めに行って場所を確保しなければなりません。私が知るあるウィーンフィル団員は、入団する前の若い頃はこの立ち席によく通ったと言います。しかも、立たずに床に座って壁や柱によりかかりながら聞いていたそうです。
Balkon Mitte・・・2階の中央席です。ステージから遠いように思えますが、実際はそんなに遠くありません。特に最前列は端から端まですべてが最高のポジションといっていいので発売とともにアッと言う間に売り切れます。かなりの斜面がついているので2列目以降もなかなか良い席だと思います。いちばん後ろの1列は狭苦しいのが難点です。
Balkon Logen・・・2階の左右壁際の席です。この席は特殊な条件があって、最前列はステージが見えますが、2列目と3列目はステージが見えないため割安になっています。1〜2列目は普通の椅子ですが、3列目はコントラバス奏者が使うような背が高い椅子です(でも立ち上がらないとステージは見えません)。
Galerie・・・いちばん後ろの3階の席です。ここまでくると音響的にも視覚的にも不利になってきますが、もちろんここはとってもお安いです。日本の大ホールの3階席よりはかなり上等です。
Orchester links/rechtsとPodium・・・オーケストラ横・後方の席です。コンサートによってはこの席も設定されることがありますが、使われることは滅多にありません。
Orgelbalkon・・・格安の2階のオルガン横の席です。この席は絶望的に視界がありませんし、音響条件もあまりよろしくありません。
Fremden-Loge, Direktions-Loge, Gastloge der Direktion・・・2階左側の眺めの良いこの席は関係者が座ります。かつてのコンサートマスターや有名指揮者の姿をよく見かけますので、是非見上げてチェックしてみてください。
<楽友協会ブラームスザール(Brahms Saal)の座席案内>・・・brahmssaal.pdf

ブラームスザールは、室内楽のためのホールとしては格別に音が良いホールで、多くのレコーディングも行われています。ホール全体に音がゆきわたり、濃密で非常に充実した音がします。特に、壁に反射する音に芯があって明瞭なのが特徴です。室内楽を聞くなら、このブラームスザールが世界一だと私は思っています。

■=ステージが全く見えない席、■=視野が制限される席。

Parterre・・・1階平場は、前方の左右と後方の3つに分かれています。縦長のホールなので左右の端の席でも端っこの感じはしません。ブラームスザールは、大ホールと違ってかなり前でも音響条件は悪くありません。音響バランスが良くかつ眺めがいい最もおいしい席は、中央通路の両側と後方ブロックの最前列中央あたり(11列6〜8番)でしょうか。
Sitze im Stehparterre・・・1階最後尾の席です。この席だけ角度がついていますが、前に柱が2本立っているので席によっては前が見えません。日本のホールでは考えられないことですが、ここでは普通です。かなり後ろであることと、2階がかぶさっているので音響条件は劣ります。
Balkon Mitte・・・2階後方の中央席です。2階は回廊構造になっているので、左右両端からはステージが全く見えません。そもそも2階席は視界が悪いのです。しかし、音は豊かに立ち上ってくるのが不思議です。ここらあたりに座って、時差ぼけした頭で、目を閉じて聞く室内楽はなかなか良いものです。
Balkon・・・2階の左右壁際の席です。この席は一応ステージが見えることになっていますが、体を前に乗り出して首を出さないとステージは見えません。ステージが見えなくても・・・つまり間接音だけなのに音は明瞭かつなかなか良いのが不思議です。
Podium Balkon・・・この席はステージの真上ですから、ステージが見えるわけがありません。最前列だけは亀のように首をニュウと出せばなんとかステージを見ることはできますが、みえるのは奏者の禿げ頭と楽譜だけで顔は見えません。

■ウィーンフィルのチケット■
ウィーンフィルの定期演奏会は、土曜と日曜とソワレ(平日)の3種類ですが、すべて会員制ですので一般販売はありません。つまり、日本で開かれるウィーンフィルの来日コンサートのように根性さえ出せば誰でも買えるというものではありません。定期でない演奏会の場合は一般販売されますので、たとえば上記の楽友協会が主催するコンサートであれば、楽友協会のWebサイトから予約・購入することができます。(右画像はソワレのチケット、楽友協会のチケットは金色だがウィーンフィル定期は白色)
<会員制コンサートでもチケットは入手は難しくない>

しかし、会員制コンサートのチケットでも、キャンセルなどさまざままな理由によってフリーのチケットが流通しています。確約はされませんが大概は手に入りますし、極端な言い方をすれば「金さえ積めば」手に入ります。チケットの手配業者としてはOtelloが有名です。チケットの手配・入手の流れは概ね以下のとおりです。

(1)Otelloなど、手配業者のWebサイトから希望するコンサートのチケットの申し込みをします。
(2)Otello以外にも日本語で申し込みできるサイトがありますが、そのほとんどはOtelloを使っているので、二重に手数料がかかり、結局はOtelloが届けてくれることになります。
(3)申し込むと、空席待ちのウェイティングリストに組み込まれます。キャンセルはできません。
(4)チケットが確保・入手できるとメールで連絡がきます。
(5)チケットは、自分が宿泊するホテルに届けてもらう(15ユーロ)のが無難ですが、日程に余裕があれば日本まで郵送(その方が安い)もしてくれます。ホテルに届けてもらった場合は、ホテルにチェックインする際にフロントで受け取ることになります。ウィーンのホテルに着いて、チェックインする時に封筒に入ったチケットを手渡されるとなんだかわくわくします(右画像)。
<ウィーンフィルの定期会員になるには>
ウィーンフィルの定期演奏会は、土曜と日曜とソワレ(平日)の3種類あって、それぞれに会員枠があります。会員枠は常に定員一杯なので空きが出ないと会員になれません。土曜日および日曜日の会員になるには15年待ち、ソワレで7年待ちです(2014.10現在)。定員枠の空き待ちは、毎年4月〜6月に書面またはメールにて受け付けていますが、決まった書式はありませんので自分でレターを書く必要があります。英語で大丈夫です。受付けされるとシーズンはじめ(9月頃)に「確かに受け付けましたよ」というチケット担当責任者の自筆サイン付きのレターが送られてきます。この空き待ちリストは毎年春に更新されるため(脱落する人もいる)、生きていることを確認連絡しなければなりません。これを7年間とか15年間続けることでようやく定期会員になれます。

5年や15年なんていうのはあっという間ですから、もしあなたが真にウィーンフィルが好きなのでしたら、現役引退後のお楽しみを確保するつもりで申し込んでおくのも悪くないと思います。もちろん、会員になってからは、毎年5〜10回ペースでウィーンを訪れることになりますので、しっかり蓄えを作らなければなりません。

<ウィーンフィルのニューイヤーコンサート>

元旦のテレビの同時中継でおなじみのウィーンフィルのニューイヤーコンサートは、年をまたいで全く同じプログラムで3回行われます。1回目は12月30日11:00開演の"Vorauffuhrung Nuejahrskonzert"でこの時は華やかなお花の飾りつけはありません。2回目は12月31日19:00開演の"Silvesterkonzert"です。そして3回目が元旦11:15開演の"Neujahrskonzert"です。NHKで実況中継されるのは元旦のコンサートで、日本との時差は8時間ですから日本では元旦の夜19:15が開演となります。

ニューイヤーコンサートのチケットの扱いは別格です。ウィーンフィルの定期会員でも購入することはできません。年末になるとウィーンフィルのWebサイトに次回のニューイヤーコンサートの抽選申し込み受付に関する案内が掲示されます。3回あるうちの何回目のコンサートにするか、どの価格帯の座席を希望するかを選んで申し込んでおくと、やがて抽選が行われて結果が送られてきます。この抽選は「プレミアムがつかない正規料金でペアで購入できる権利」を得るためのものです。ちなみに、抽選の申込者は10万人とも言われております。(右の画像は2017-2018の落選通知)

抽選ではずれてもチケットの入手ができないわけではありません。この種のチケットは「金さえ積めば」必ず手に入るという性質があります。正規料金の4〜5倍の50万円+αを積めば相当に良い席が確実に手に入ります。大富豪にとっては大した金額ではないですね。日本の旅行会社のほとんどが、年末年始をウィーンで過ごすツァーを企画販売していますが、そこには必ずニューイヤーコンサートやオペレッタ「こうもり」がオプションでついており、ニューイヤーコンサートのオプション価格は50〜65万円の設定ですから相場どおりというわけです。年末のウィーン行きのFinnAir(JALとの共同運航)のビジネスクラスはその種のツァー客だらけでした。これらは例外なく「金さえ積めば」コースなのでツァーだから安く有利にチケットが手に入るというわけではありません。むしろ自分でOtelloで手配した方が仲介手数料がない分安いでしょう。

日本のウィーンフィル友の会(年会費6,000円)では会員向けに若干数のチケットの斡旋があり、上記の抽選よりはかなり高い確率で入手が可能ですが、残念ながら1枚きりでペア席ではありません。それ以外にも入手の道はありますが、そういうことは大きな声で言ってはいけないことになっております。

■ウィーンフィルの団員による室内楽■
ウィーン国立歌劇場では、シーズン中にウィーンフィルの若手団員による室内楽プログラムが毎月1回開催されており、これがなかなかいいというので話題になっています。自由なプログラムが組めるということもあってウィーンフィル団内での人気も高く、年間10回のコンサート枠の取り合いらしいです。また、2014〜2015年のシーズン内容を見ると若手どころか首席奏者や超ベテラン達がかなり出ています。内容が良いので、2015年のシーズンではパリからお呼びがかかったのでパリ公演もするんだとか某団員から聞きました。
ウィーンフィルは、伝統的に団内での室内楽活動が活発なオーケストラですが、このことが彼らの音楽的センスや演奏技術を磨く重要な役割を担っています。事実、このコンサートシリーズにかける奏者達のやる気は並々ならぬものがあります。団員達も熱心にリハーサルをしているので、演奏の質が高いです。また、客層がとても良く、熱心な音楽ファンやウィーンフィルの家族達の姿が目立ちます。右下の画像を見ると前の方は関係者だらけ(じつは私も写っている)。


左: Tetsu Kimura 2013.4.20 / 右: Terry Linke 2015.3.14

場所は、ウィーン国立歌劇場内の2Fにあるマーラーザールという比較的小さくて音響がなかなか良い部屋です。開演は11:00からなので夜の予定があってもOK。全自由席で35ユーロ(2015.1現在)、チケットはウィーン国立歌劇場のWebサイトから入り、以下で説明するCulturallで購入します。人気があるコンサートなので、開場30分前にはすでに長蛇の列ができます。入り口は、国立歌劇場のリングとケルントナー通り側の角です。

じつは、マーラーザールはウィーン国立歌劇場管弦楽団およびウィーンフィルのオーディション会場でもありまして、若手の団員達はここに来ると心臓バクバク、足はガクガクだったオーディションの時のことを思い出してしまうのだそうです。

左の画像は、2014年11月に行われたオーディションの時のもので、1次選考はご覧のとおりブラインドで行います。

Photo by Jun Keller 2014.11
■ウィーン国立歌劇場・フォルクスオパーのチケット■
ウィーン国立歌劇場およびフォルクスオパーのチケットの販売は、Culturall(「クルトゥラル」と読みます)が一手に引き受けています。予約画面はウィーン国立歌劇場、フォルクスオパーそれぞれのWebサイトから入ります。Culturallでチケットを予約・購入するには会員登録(無料)する必要があります。登録時にはクレジットカード情報も必要です。Culturallのシステムは非常に機能が多いため難解な上に日本語の翻訳が不自然であり、慣れないと何をどうしたらいいのかわからなくなります。私も全貌を把握しているわけではありませんが、わかる範囲で説明します。(誤りがありましたらお教えください。すぐに修正しますので。)
ウィーン国立歌劇場のチケットは人気演目は早くに完売します。特に人気歌手が出る場合は、発売日にアクセスしても購入できる保証がありません。1席だけなら結構ポツンと残っていることもありますが、良い場所で2席以上を取りたい場合は作戦が必要です。

<ウィーン国立歌劇場とフォルクスオパーの大きな違い>

ウィーン国立歌劇場とフォルクスオパーの違いが、出る歌手やチケットの金額の差だと思ったらそれは大きな勘違いです。上演におけるコンセプトが根本的に異なっており、楽しみ方が違うのです。

ウィーン国立歌劇場は原作に忠実に、そして原語で上演するのが基本ですが、フォルクスオパーはフォルクスオパー流に手を加えて、そしてドイツ語での上演が基本です。たとえば、W.A.Mozartの「フィガロの結婚」の場合、ウィーン国立歌劇場では「Le Nozze di Figaro」というタイトルがついていますが、フォルクスオパーでは「Die Hochzeit des Figaro」になっており、フィガロもスザンナもドイツ語で歌いますから、はじめて観に行った人はぶったまげます。私も最初は戸惑いました。ステージの歌手はドイツ語で歌っているのに、私の記憶の中ではイタリア語の歌詞が流れていたからです。

楽譜にも違いがあります。ウィーン国立歌劇場は原作に忠実に校訂された楽譜およびテキストを使うことが多いですが、フォルクスオパーはフォルクスオパー用にアレンジしたオリジナルの手書き譜を使います(右の画像はオペレッタ「こうもり」のViolinパートの手書き譜)。時々聞いたことがない場面で音楽が鳴ったり、1人が歌うはずのところで3人が歌っていたりしますし、思わぬところでジョークを飛ばして笑わせてくれます。演出にも違いがあります。ウィーン国立歌劇場は音楽中心で真面目、フォルクスオパーは細かい演出が凝っていて芝居としての面白さはこちらの方が上かもしれません。それでいて音楽的な価値は下がっていなところがすごいと思います。

もうひとつの違いは、国立歌劇場はゲスト歌手を多く迎えますが、フォルクスオパーは基本的に専属歌手のみでしかも若手が多いです。さらにいうと、フォルクスオパーはソプラノやメゾは大変な美人揃い、テノールやバリトンはいい男だらけでビジュアル的には◎ですね。

私はウィーン国立歌劇場とフォルクスオパーどちらも好きです。

<Culturallでの予約・購入の流れ>

(1)チケットの予約手配(Standby/Order your tickets)、チケットの購入(Purchase)、Sold out時の空席待ち(Standby)の登録などができます。Purchase可能なのか、StanbyになるのかはCultrallのサイトから各公演のスケジュールを開けばわかります。通常は公演2ヶ月前の同日から購入(Purchase)可能となり、座席の残数が表示されて座席表から席を自由に選べるようになります。残席は白抜きになっているので、それをクリックして選びます。支払いは、Master/VISA/JCBなどほとんどのカードが可能です。しかし、その段階ですでにかなりの席が埋まっています。何故でしょうか。

(2)じつは、2ヶ月以前すなわち予約手配(Standby/Order your tickets)の段階でもチケットを購入できるのです。但し、選べるのは価格カテゴリなどの一定の条件で個々の座席を自由に選べるわけではありません。その手順は以下の通りです。

1.希望枚数と最も希望する価格カテゴリの範囲を指定する。
2.許容できる価格カテゴリの範囲を指定image/plan-so.jpg する。
3.希望者数が座席数よりも多い時に何%まで上積みしていいか(accepted commission surcharge)を指定する。
4.いつまで待てるか(ticket accepted until)を指定する。デフォルトは公演前日です。
5.追加の希望条件がいくつか指定できる。
6.決済のクレジットカード情報を入力して完了。
必要な条件を入力しておくと、早ければ数時間以内に「チケットが取れました。席番はどこ、金額はいくら・・・」というメールが送られてきます。

←国立歌劇場の座席選択画面 / フォルクスオパーの座席選択画面→
(3)チケットを購入したと同時に画面に6桁の「Booking CODE」が表示されるのでこれをプリントするかコードをメモしておきます。この6桁の「Booking CODE」を忘れると面倒なことになりますので、必ずメモをとるか予約画面をプリントしてください。「Booking CODE」はチケットをプリントしたり予約内容を確認・変更する際に必要です。

(4)購入したチケットは各劇場のBOXオフィスあるいはチケット販売窓口で受け取るか、またはpdf形式でダウンロードして自宅でプリントすることができます。チケットの受け取り方法は後から変更することはできません。

受け取りを指定した場合は、開演までの時間によって受け取り方法が変わります。ウィーン国立歌劇場でもフォルクスオパーでも、開演2時間以前の早い時期であれば、国立歌劇場の西向かいにあるBundestheaterkassen(国立歌劇場前売りセンター)などのチケットオフィスで受け取ります。開演直前になると、予約購入したチケットはプリントされて当日券売り場に移動し、そこで苗字のA〜Z順に整理されて待機します。受け取り人の識別は基本的に「名前」で行い、補助的に7桁の「Customer CODE」でも確認します。「予約者の名前」と「Customer CODE」を控えたプリントアウトかメモを見せればスムーズに受け取れます。

自宅でプリントを指定した場合は、公演3週間前に案内のメールが送られてきますので、そこからログインしてpdfファイルでダウンロードし、それをプリントすればOKです。但し、ファイルの拡張子が.pdfでないことがあるので、その場合はファイル名をEDITして末尾に.pdfをつけるか、直接Acrobat-Readerで開いてください。プリントすると下の画像のようにA4サイズになり、上1/4の横長の部分がチケットになりますが、切り取らずにA4のまま持って行って見せるだけで入場できます。


左から、Volksoperのpdfチケット、ウィーンフィルの室内楽のpdfチケット、国立歌劇場前売りセンターで発券してもらったチケットとチケットホルダー

おすすめは、開場2時間以上前にBundestheaterkassen(国立歌劇場前売りセンター)まで行って発券してもらう方法です。何故かというと、ここで発券してもらうと質の良い紙にチケットを印刷してカッコいいチケットホルダーに入れてくれるから(右上の画像)。

(5)Sold out時の空席待ちの場合はStandby扱いになります。この場合は、公演の人気の度合いによって登録時の条件が違ってきます。どういうことかというと、正規料金で買える場合もあれば、正規料金の数倍の値をつけないと買えない場合もあるからです。そのため、何%まで上積みする気があるかを入力する欄があります。2014年4月のアンナ・ネトレプコが出る「エフゲニオネーギン」はなんと700ユーロまで高騰してしまいました。

(6)CulturallでSold out時の空席待ちのStandbyを登録してしまうとキャンセルできないようなメッセージが出ることがありましたが、Culturallに問い合わせたところ、キャンセルできるそうです。メニューバーの「カスタマーサービス」をクリックし、現れたメニューの「キャンセル」を選択して行ってくださいとのことです。もし、わからなくなったら「日本語でメール」すれば日本語で丁寧に対応してくれるはずですのでやってみてください。

(7)残席僅少の状態で一見ペア席がないように見える場合でも、ペア席が取れてしまう地元の人の技をご紹介しておきましょう。

右の画像のブルーの四角で囲った席に注目してください。これらの席は隣り合ってはいるものの、異なるボックスに泣き別れています。しかし、隣り合う2つのボックスを仕切る壁は30cmくらい奥に引っ込んでいるため、この2つの席に座った二人は違和感なく会話ができ、並んでオペラを楽しむことができてしまうのです。ですから、ブルーの四角で囲った2席は十分にペア席として楽しめるわけです。もちろん、入るドアは別ですがそんなことはオペラが始まってしまえば気になりません。

<当日券&立ち見券の購入>

当日券の売り場は歌劇場1Fケルントナー通り側から入ってすぐのところ、立ち見券の売り場はその反対側にあります。国立歌劇場は完売のことが多いので、当日券がどうなるかは演目の人気次第で決まります。立ち見券の発売は、開演80分前ですが、専用の待合室が用意されているので冬場での寒い思いをすることはまずありません。立ち見席には、1階平土間(Stehparterre)、3階バルコン(Balkon)の後方、4階ガレリー(Galerie)・・・いわゆる天井桟敷の3種類があります。1階平土間が最も人気がありこれだけは早くから来て並ばないと手に入りません。立ち見券は1人1枚しか購入することができません。

購入したら係の人の案内に従って移動します。立ち見席には手すりがあるので、そこにハンカチなどを巻いて自分の場所を確保します。立ち見席にも字幕画面がついていますので、その場所が1人分ということになります。場所を確保したらその場を離れてクロークやカフェに行くことができます。

<国立歌劇場(Staatsoper)の座席案内>・・・staatsoper-sp.jpg

この劇場もは非常にわかりにくい座席配置や名称がついていますので、はじめての方はどの席を選んだらいいかわからないと思います。そこでできるだけわかりやすく解説してみることにします。国立歌劇場もWebによるオンライン予約では自由に座席を選ぶことができます。

/=ステージが全くといっていいくらい見えない席。

Parkett・・・1階平土間の特上のお席です。日本の劇場と違って劇場全体の左右の幅が狭いので、両隅の席でもそんなにはじっこ感はありません。お値段は、前1/3〜中央1/3〜後ろ1/3の順に安くなってゆきます。楽友協会の場合は前の方の席は良くありませんが、こちらは前の方が楽しめます。
Stehparterre・・・1階土間の後方の立ち見席ですので席番はありません。椅子がないかわりに肘つきのための手すりようなものがあります。皇帝が座る貴賓席"Mittelloge"の真下に庶民の立ち席があるというところがミソです。音響が良く、舞台も良く見えるのに格安です。この席を買うには、開演2〜3時間くらい前から劇場1階にある立ち席専用売り場で並ぶ必要があります。
Mittelloge・・・昔は皇帝が座ったいわゆる貴賓席です。それなりの方々がそれなりの服装でやってくることが多いのでこの場所を取るのは少々の覚悟がいります。価格もParkettの前1/3と同じで最もお高い設定です。しかし、舞台からは案外遠く感じるので、近いのがいい方はParkettをおすすめします。
Parterre Loge、1/2 Rang Loge・・・日本の劇場には存在しないBOX席です。眺めはいいですが左右壁側は横向きで見ることになるので少々首が疲れます。舞台がまともに見えるのは最前列限定でして、2列目の席はやや奥まっているので、舞台の奥やオケピットは見えません。3列目はさらに奥ですので視界は相当に制限されます。そのため、1列目は100ユーロ以上するのに、2列目以降はその1/10の価格です。しかし、椅子は自由に動かせるので、2列目の人はかなり前に乗り出せば結構楽しめます。
BOX席の特徴はその部屋の構造にあります。ドアを開けて入るとすぐにコート掛けがあるので、この席のお客は面倒なクロークをパスできます。ドアを入ってから席まではかなりのスペースがあるのでパルケットの平場のような狭苦しい感じがありません。

Proszeniumslogen・・・舞台横桟敷席とでもいいましょうか。オケピットの真横ですので最前列でも舞台の視界は制限されます。しかし、ここはとてもお安いのです。遠くのGalerieから小さい歌手を見るのと違い、角度こそ無理はありますが舞台もオケも間近なのでそれなりに臨場感を味わうことができます。ただし、一番上のBalkonはほとんど真上からになるので歌手の顔がわかりません。
Balkon・・・かなり高い位置の席ですが、Mitteとその両側は眺めも音響も良いのでお得です。最前列は別格でお値段も高くなっています。じつはMitteよりもお安いSeiteの方が眺めが良くステージに近いのです。舞台からはそれなりに距離があるので歌手の顔の識別は困難です。オペラグラスが欲しくなります。
Galerie・・・非常に廉価にオペラが楽しめる席です。高いところからステージを見下ろす感じになり、しかも床も急こう配なので高所恐怖症の方には無理かも。気楽な服装の人ばかりです。
<フォルクスオパー(Volksper)の座席案内>・・・volksoper-sp.jpg

フォルクスオパーの座席は国立歌劇場とはちょっと趣が異なります。この劇場は1階と2階に柱が何本かあるため、その後ろの席は前がよく見えないという問題があります。もちろん、その席はとてもお安くなっています。フォルクスオパーもWebによるオンライン予約では自由に座席を選ぶことができます。

グレー=柱が邪魔でステージがよく見えない席。

Parkett・・・1階平土間のお席です。値段が一番高い席でも86ユーロですが、フォルクスオパーが日本に来たらS席で3万円以上します。フォルクスオパーの良いところは座席が前後で互い違いになっているため、前の人の頭が邪魔になりにくいということです。私のおすすめはオレンジ色のところですが、特に良いのは左右それぞれの10列6番〜9番、中央に近いのに前が通路で眺めが最高の良いです。
Balkon・・・要するに2階席です。2階は最前列がベストです。中央ブロックは4列目まで最高価格(黄色)ですが、左右のブロックの1ランク安い2列目(オレンジ)の方がずっと良いと思います。
Galerie・・・3階席です。中央の前2列は1階後方よりも眺めが良くお値段も高いですが、ステージからはかなり離れているという欠点があります。
Logen・・・両サイドのボックス席です。ステージに近い上に上から見下ろすのでちょっと面白い景色ですが、この席はほとんど横向きなので最前列であっても視界がかなり制限されます。舞台の奥で何か面白いことをやっていてもさっぱりわかりません。2列目以降は本当に何も見えませんので音だけだと思ってください。Logenのベストポジションは、Parterre logen 4です。
Stehparterre・・・立ち見席は1階(4ユーロ)と最上階(3ユーロ)があります。国立歌劇場の立ち見券は当日に現地に行って並ばなければなりませんが、フォルクスオパーの立ち見券は日本からインターネットで買うことができます。
国立歌劇場もフォルクスオパーも良い席で観たかったら、(1)できる限り早くに・・・発売初日に購入する、(2)1階平土間か、各階のBox席の1列目や2階の1列目から選ぶようにします。もちろん、これらのお席はいずれもお値段もそれなりです。
国立歌劇場の場合、人気歌手が出る演目では発売初日でも全席完売してしまうのがほとんどなので、そのようなケースでより確実に良い席を確保したかったら手数料を支払ってOtelloを使うのが得策です。Otelloは企業持ちなどから流れてきたチケットも持っているので、発売前に確保してくれることが多いです。

面白いことに、国立歌劇場とフォルクスオパーとではチケットの売れ方に違いがあります。国立歌劇場は安い席が早くに売れますが、フォルクスオパーでは高い席から売れてゆきます。国立歌劇場の1階席は170ユーロ以上しますが、フォルクスオパーは36〜80ユーロで買えますからその違いでしょうか。

<チケット手配業者Otelloでの予約・購入>
Otelloはウィーンの劇場チケット代行業者です。手数料がかかりますが、プレミアムがつく上演(超有名歌手が出演するオペラや大晦日に上演されるオペレッタ「こうもり」など)は上述したCultrallによる通常の申し込みではなかなか手に入らないことがあります。

こんな入手困難なチケットでもOtelloなら何故か確保してくれます。たとえば、比較的人気のあるオペラで発売とともに完売しそうなプログラムがあったので、早めにOtelloで申し込んでいたところ、発売前であるにもかかわらず「チケットが確保できた」というメールがきてほどなくチケットの実物が日本に送られてきたのでちょっと驚きました。Otelloで国立歌劇場のチケットを取ったら、Lexus(国立歌劇場のスポンサー)のご招待客のど真ん中の席だったので、周囲は全員日本人、しかもオペラははじめてのようでみなさん大いびきでした(爆)。もうひとつのケースですが、大晦日に上演される喜歌劇「こうもり」のチケットも発売前に入手できました。しかも座席を選ぶこともできたのです。このケースではどうやらダイナースクラブがリザーブしていた席が流れてきたようです。但し、いずれの場合も手数料は30%〜50%がかかります。

Otelloはほとんどの公演で価格カテゴリごとに10席程度を確保しているようです。手数料がかかっても確実に確保した場合はOtelloを使うという選択肢もあるわけです。

本ページの上の方の「■ウィーンフィルのチケット■」のところにも申込みに関する解説がありますので参照してください。

■ウィーン・コンツェルトハウスのチケット■
ウィーン・コンツェルトハウスには大小さまざまなホールがあり、クラシックはもとよりさまざまなコンサートやイベントが開かれています。ここはウィーン交響楽団のホームグランドなのでウィーン交響楽団の定期演奏会が頻繁に開かれます。掘り出し物のコンサートがたくさんあるのでチェックは欠かせません。チケットの発売時期には決まりはなくコンサートごとにまちまちです。
<ウィーン・コンツェルトハウスのWebサイトでの予約・購入の流れ>

コンサートごとに座席のカテゴリで色分けして金額が決まっていますので、カテゴリを指定して枚数を入力します。

一番大きいのが大ホール(GrosserSaal)で、次いでモーツァルトザール(MozartSaal)、その次がシューベルトザール(SchubertSaal)です。以下の画像を参考にしてください。

Schubert-Saal

Mozart-Saal


Grosser-Saal

座席の価格帯表示

<当日券の購入>

<ウィーン・コンツェルトハウスの座席案内>

・・・。

/=・・・。

http://www.op316.com/musik/konzert-ticket.htm
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/539.html#c9

[近代史7] 木村 哲 音楽論集 中川隆
10. 中川隆[-14909] koaQ7Jey 2021年12月03日 02:51:27 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[10]
ウィーンのコンサートガイド
楽友協会&国立歌劇場&フォルクスオパー
http://www.op316.com/musik/konzert-saal.htm


チケット購入ガイドはこちら
http://www.op316.com/musik/konzert-ticket.htm


<楽友協会 / Musikverein>
楽友協会は交通の便が良いところにあるので、公共の交通機関で問題なく行けます。終演時刻でもU-bahn(地下鉄)もStrassenbahn(路面電車)も動いています。ウィーンの地下鉄もStrassenbahnも駅の間隔が短いので、ウィーン中心部にいる限り無理して交通機関を使わなくてもちょっと歩けばほどなく着けると思います。しかし、やや地味な場所にあるのではじめて行く人はすぐそばまで行っておきながらうろうろすることが多いようです。
リング中心部〜ケルントナー通りから歩く・・・シュテファン寺院あたりから歩いても15分くらい、国立歌劇場あたりからであれば6〜7分で着きます。ウィーンフィルの団員達は、これくらいの距離は普通に歩いてますね。目印はHotel Imperialで、楽友協会はその裏になります。

U-Bahn(U1、U2、U4)・・・最寄り駅=Karlsplatz。地図で見ると駅から少し歩くように見えますが、Musikverein出口を出たらほとんど目の前にあります。徒歩3〜5分。開場時刻の頃にU2の先頭車両に乗ると、いかにもこれからコンサートに行きますという感じの紳士淑女の姿が目につきます。

Strasssenbahn(D)・・・最寄り駅=Schwarzenberg-platz。徒歩3〜4分。
Strasssenbahn(2)・・・最寄り駅=Schubertring。徒歩3〜4分。
Strasssenbahn(1)・・・最寄り駅=Karlsplatz。徒歩4〜5分。

Musikverein正面(左)、周辺地図・・・クリックして拡大(右)。
<楽友協会でコンサートがある時の待ち時間のつぶし方>

近所のカフェやレストランで過ごす・・・楽友協会の近所には、Hotel Imperial内にあるCafe Imperialやリングを渡ったところのCafe Schwarzenbergなど、早い夕食をとったりお茶をしてゆっくりと時間を過ごすのに都合の良いカフェがあります。但し、Cafe Imperialはとても格式あるカフェなので安っぽい服装で入店すると確実に浮きますのでご注意ください。Cafe Schwarzenbergなら気楽に入れて食事もできますがコンサート直前はかなり混雑します(左下)。運がよければフィルハーモニカー達の姿を見かけることもあります。楽友協会の向かいにあるKuenstlerhaus Wienの1階(入り口はビルの反対側)には気軽に入れる"Ludwig und Adele"というレストランがあり、ここもフィルハーモニカー達がよく利用します。

楽友協会内のカフェで過ごす・・・楽友協会の地下にはCafe Gerstnerが出店しており、開場前でも軽い食事をしたりコーヒーで一休みできます。カフェらしい座席こそありませんが静かで落ち着いた雰囲気なので、早くに着いてここで時間を潰す人は多いです。私たちもここで軽食を取りながら開場待ちをすることが多いです。椅子はわずかしかないので、杖をついたお年寄りを見かけたら必ず席を譲りましょう(右下)。


Cafe Scwarzenberg(左)、楽友協会地下のCafe Gerstner(右)。
<楽友協会でのコンサートガイド>

チケットの受け取り・・・楽友協会の場合、購入したチケットは前日以前でもコンサートの開演1時間前でもBOXオフィスで受け取ることができます。大ホールのコンサートの場合は開演直前はとても混雑するのでぎりぎりに行くと慌てることになります。ウィーンに着いたら、早めに散歩がてら受け取りに行ってもいいでしょう。複数のコンサートのチケットを購入している場合は、何も言わなくてもCustomer-IDを伝えるだけでその場ですべてのチケットを発行してくれます。メールのプリントアウトを見せればいいので、言葉がわからなくても大丈夫です。国立歌劇場のようなチケットのダウンロードはありませんし、Otelloのようにチケットそのものを日本や滞在ホテルに送ってもらうこともできません。

BOXオフィスは、楽友協会の建物の裏手ベーゼンドルファー通り側に入り口があるのですぐにわかります。右側のKONZERTKASSAと書かれたところがBOXオフィスで、左側が楽屋口。開演30分くらい前になると、団員達が楽屋口からどんどん中に入ってゆきます。コンサート直前を除いて通常の営業時間は、平日は9:00〜20:00、土曜日は9:00〜13:00、日曜日はお休みです。


ドレスコードのことなど・・・どんな服装が相応しいかは、コンサートの格で決まりますから一律に何がいいとは言えません。楽友協会で開かれるコンサートにもいろいろあって、熱心な音楽ファンがやってくるコンサートもあれば、ほとんど観光用と割り切ったツァー向けのコンサートもあります。一般論として、オペラよりも地味だということと、マチネ(11:00開演と15:30開演が多い)の方が軽装でいいというのはいえると思います。夜のコンサートの場合、男性であればスーツかジャケット着用が確実です。女性も同様でそこそこフォーマルな格好であればよろしいかと思います。バル(冬に開かれる舞踏会)のような特別なイベントでもない限り、タキシードとか肩出しドレスなんていうのは完全に浮きますのでやめてください。私が海外に行く時は、ネイビーのブレザー一着でやりくりすることが多いですが、これで過不足はないです。かみさんはスーツ&スカートまたはワンピースに派手でないアクセサリをつけることが多いようです。


クローク・・・1階入ったところに大きなクロークがありますが、各階にも地下にもクロークがあります。劇場法という法律で、入場時に身に着けている衣類とハンドバック以外は劇場内に持ち込んではいけないという規則があります※。コートや大きなかばん類はホールに持ち込むことはできませんので必ずクロークに預けてください。寒がりの人は下着や薄手のセーターなどで工夫するようにします。クロークは有料で85セントくらいだったと思いますが、チップを含めて1人1ユーロがめやすですので、2人分であれば2ユーロを渡します。クロークは何ヶ所かあってA、B、C・・・という風に記号で区別されており、半券にもAとかBという風に記号が印字されています。

※その昔、劇場で大火事があり、持ち込んだ衣類が燃えて大惨事になったため、以来、客席にはコート類を持ち込むことを禁止する法律ができたのだそうです。
ホールに入る・・・チケットは見せるだけで日本のホールのようにモギリません。座席ごとに入り口が分かれており、チケットを見せるとどこから入ればいいか教えてくれます。分かれているのは入る時だけで、中に入ってしまえばホールじゅうどこにでも自由に行けます。階段とエレベーターがありますが、杖をついた老婦人、老紳士が利用されますので、元気な人は階段を使いましょう。
ところで、楽友協会正面から入ってすぐの左右のコーナーにある階段はかなり急です(左画像)。じつは、ゆるやかかつ優雅な階段(右画像)があるのですがそれはクロークを通り過ぎて突き当ってから左右に回り込んだところなので、初めての人はまず気づきません。女性をエスコートしているのであれば、是非こちらの階段をお使いください。なお、ブラームスザールの公演の時は正面向かって左側の階段だけになります。


コンサート・プログラム・・・ホール内のあちこちに案内兼プログラム売りの係が立っています。楽友協会のコンサートのプログラムは基本的にすべてドイツ語で書かれており、英語版や日本語版はありません。私はドイツ語でもかまわないので必ず買いますが、毎回「ドイツ語版しかないが大丈夫か?」と念を押されます。プログラムもチップを含めた金額を渡すのがエチケットです。もっとも、プログラムの値段も、わざと2.7ユーロとか3.7ユーロという風にチップを足すと切りのいい数字になるように設定されています。こういう場合は、私は「You have four」と言って5〜10ユーロ紙幣を渡します。そう言っておけば1ユーロまたは6ユーロのおつりがきます。お釣りがいらない時は「Change for you」とか「You take chage」ドイツ語ならば「Stimmt so」と言えば通じます。

座席番号・・・日本でいう列は「Reich」です。日本のホールでは、席番「Platz」は左端から右端に向かって1番から通し番号がふられていますが、楽友協会のホールは左右両端から中央に向かってそれぞれ1番から番号がふられています。つまり、1つの列に同じ番号が2席ずつあるので、自分の席が右側(Rechts)なのか左側(Links)なのか確認しましょう。

右上のチケットは、大ホールのParterre Logen席(後述)です。「Links」と書いてありますからステージに向かって左側です。Logen席は扉ごとに区切られているので、「7.」は7番扉から入れという意味です。「Reiche」は前から数えて何列目か、「Platz」は横方向の席番です。

右下のチケットは、ブラームスザールのParterre席(後述)です。「Rechts」と書いてありますからステージに向かって右側で、「Reiche」は前から数えて11列目、「Platz」は横方向の席番でこの場合は右から数えて6番目です。

中の座席に入るとき・・・日本のホールに比べて座席の前後の余裕がなく、出たり入ったりが非常に困難です。そのため、中の方の人はできるだけ早めに着座するように気を配り、両端の人はあまり早くから着座しないように気を配るとスマートです。すでに座っている人の前を通って中に入る時は、座っている人におしりを向けないで向かい合うようにして通してもらうところが日本と逆です。

さまざまなエチケット・・・欧米諸国は日本に比べて脚が弱いご老人が目立ちます。両手に杖をついたご婦人がヨッコラヨッコラやってくる姿をよく目にします。こうした方々を見かけたら、荷物を持ってさしあげたり、座席の着く時にサポートしたりしなければなりません。また、脚が弱いご老人は壁や手すりや椅子の背もたれをつかみながら歩きますので、壁際に立たないように気を配るのがエチケットです。

<楽友協会の建物案内>

楽友協会の特に有名な2つのホールの位置関係は概ね下図のように並んでいます。左側がブラームスザールで右側が大ホールで、実際にはもっと接近しています。この2つのホールは互いに1本の通路を隔てて隣り合っており、ホワイエやトイレ、カフェは共通です。1階も2階も床の高さがほぼ同じであり、互いに自由に行き来できます。日本では、大ホールや中ホールなど複数のホールがある建物で各ホールが隔絶されているのは普通ですが、ウィーンではそうではないのが普通です。

右は2011年のニューイヤーコンサートの「美しく青きドナウ」で、ブラームスザールで踊っていたバレエダンサー達が曲の最後のところで大ホールに流れ込んで来る瞬間をとらえた画像です。閉じかけたドアの向こうにブラームスザールの左壁際中央にあるブラームス像が見えていますね。この画像を見ると2つのホールの位置関係がよくわかります。

ですから、たまたま両方のホールでコンサートがあって同じタイミングで休憩になると、ブラームスザールに来ているお客さんが大ホールを見物しに入ってきたりするという面白いことが起きます。ホールのこういう構造はコンツェルトハウスも同じでして、モーツァルトザールから出て向かいの扉を開けると大ホールに入れてしまうのです。

大ホール: 2階Balkon Mitteから(左)、1階Parterre Logen 7扉から(中)、Neujahrskonzert 2016 1階Parterre Logen 4扉から(右)。

■=ステージが全く見えない席、■=視野が制限される席。

大ホールの音響設計にはあのサリエリが関わっていたということはあまり知られていません。映画などもあってとかくモーツァルトの敵対者のように思われていますが、実は音楽振興と音楽家の支援では多大なる貢献をしていたのであり、もっと評価すべき人物であったようです。今日、この素晴らしい音が聞けるのは18〜19世紀を生きたサリエリのおかげなわけです。
このホールはステージの下が引き出し構造になっていて、それを引き出すと一段低いステージが出てきます。オーケストラの人数が多いときや、ステージ上に大人数に合唱団を乗せたいような時にこれを使います。その時はCercleの前の何列かは取り外されます。

客席の床下は高さ2mほどの広い空間になっており、取り外した客席はべて床下に格納できます。天井の上にも空間があり、この2つの空間の存在がホールの音響効果に大いに貢献しているそうです。

楽友協会が建設された当初は、ブラームスザールのステージは現在の場所ではなく、ブラームス像がある側にありました。つまりホールを横長に使っていたんだそうです。後になって縦方向に使うように改造されたため、ど真ん中に柱が2本も立っているという変なステージになってしまいました。また、1階最後部の座席にも視界を遮る柱があるわけです。うちのカミサンは「日本のホールは見るためのホール、ここは聞くためのホールね」と申しております。

このホールも大ホールと同様にステージの下が引き出し構造になっていて、それを引き出すと一段低いステージが出てきて広くなります。また、左右両端には引き出し式の階段が隠れています。


ブラームスザール: 1階後半の最前列席から(左)、ホールの左側にご本人が(中央)、2階Balkonから(右)。
<楽友協会その他のホール>

コンサート専用ホールは上記の大ホールとブラームスザールの2つですが、それ以外に多目的ホールが5つほどあります。

Gottfried von Einem Saal ・・・パーティーもできる多目的なお部屋です。ウィーン国立歌劇場のマーラーザールよりも少し小さい部屋で、ここで室内楽をやったらいい音がするだろうなあと思います。私はまだここで聞いたことがありません。

Gla"serner Saal / Magna Auditorium ・・・ここも多目的な部屋で、コンサートではさまざまなレイアウトが可能になっています。ウィーンフィルのリハーサル用として使う時は、客席のところにオーケストラが乗り、ステージの中央に指揮者が立ちます。非常に深い地下にあり、ここまでたどり着くのにかなり迷います。音響的にはかなりデッドで、ブラームスザールのような濃密な響きを期待するとかなりがっかりします。平場を囲むように周囲の高い位置に固定の座席があり、入り口は別になっています。

左: Tetsu Kimura 2013.4 / 右: Wilfried Hedenborg 2014.12
Metallener Saal ・・・。
Steinerner Saal / Horst Haschek Auditorium ・・・。
Ho"lzerner Saal ・・・。
<楽友協会の楽屋口>

向かって右側がBOXオフィス(KONZERTKASSA)で左側が楽屋口です。入ってすぐ右側にガードマンがいて見張っています。ビジターがここから入るには、楽友協会関係者またはウィーンフィル関係者の同行が必要です。中に入ってまっすぐ進んでゆくと螺旋階段に突き当たります。中央の画像はその螺旋階段から楽屋口を振り返ったところです。この階段を上がってゆくと大ホールのステージ下手通路のところに出ます。ご婦人用トイレのすぐ手前ですね。長い間階段だけでしたが、現在は建物内のすきまを工夫して階段に沿ってエレベータが設置されています。無理やり後づけしたため、とてもコンパクトで変則的な形をした特注エレベータです。

<ウィーン国立歌劇場 / Staatsoper>
ウィーン国立歌劇場はウィーン市街のど真ん中の最も目立つところにあります。ケルントナー通りをリング側に出たところの角で、Karlsplatz駅の場合はOperあるいはStaatsoperの案内のある出口を出たら目の前です。
U-bahn(U1、U2、U4)・・・最寄り駅=Karlsplatz。徒歩2〜5分。
Strasssenbahn(D,1,2,WLB,62)・・・最寄り駅=Ka"rntner-Ring Oper。徒歩1〜3分。

Staatsoper正面(左)、周辺地図・・・クリックして拡大(右)。
<国立歌劇場での待ち時間のつぶし方>

カフェで過ごす・・・国立歌劇場はウィーンの繁華街ケルントナー通りの入り口にありますから、周囲にはたくさんのカフェがレストランがあります。有名なところでは、すぐ北にあるCafe SacherとCafe Mozartでしょうか。どちらも観光名所でもあるのでものすごく混んでますけど。国立歌劇場内にはCafe Operがありますが、やや雑然とした感じがあり、こちらも結構混んでいます。

歌劇場のショップで過ごす・・・歌劇場の1階、ケルントナー通りに面した側にショップ「ARCADIA」があります。国立歌劇場にちなんだCDやDVDのほか、ピアノの鍵盤型の電卓などお土産になりそうな面白いものがたくさんありますので、ウィーンに行ったら一度はのぞいてみる価値があります。

<国立歌劇場でのコンサートガイド>

ドレスコードのことなど・・・コンサートのドレスコードは比較的ゆるいですが国立歌劇場になるとちょっと話が違ってきます。座席によって服装が極端に違うからです。平土間席の場合は一応きちんとした服装であればまず問題なく、むしろ過剰な着飾りをすると浮きます。1/2 Rangのボックス席は、最前列は着飾ってもいいですが、2列目以降なのに着飾るのはどうみてもおかしい感じがします。要注意なのは正面中央のMittellogeです。ここは貴賓席扱いなのでスーツ程度では気遅れすることが多いです。女性の場合は身に着けているジュエリーからして違いますから。ご夫人を同伴する場合は、真珠のネックレスくらいはプレゼントしておいた方がいいと思います(笑)。

一方で、立ち見席はカジュアルな服装が多いです。オペラハウスは階級に関係なく楽しめる場所であるため、皇帝が座るMittellogeの真下のいい場所に庶民のための立ち見席があるというあたりが洒落てますね。

チケットの受け取り・・・国立歌劇場のチケットはCulturallが扱っており、pdfでダウンロードして自分でプリントするか、当日劇場で受け取るかのいずれかになります。チケットに関する全体の流れはチケットの予約〜受け取り編にあります。劇場での受け取りは1階入ってすぐの窓口で扱っています。当日券もあります。歌劇場のチケット案内(日本語)はこちら。

クローク・・・国立歌劇場の内部は構造が複雑な上に見通しが悪く、おまけに人波でごった返しているのではじめて行った人は自分がどこにいて、どこに行けばいいのかわからないと思います。座席によってクロークが決まっているので、劇場に入ったら案内係にチケットを見せれば教えてくれます。国立歌劇場のクロークは無料です。なお、ボックス席(1/2 Rang)は各ボックスの前室にコートかけがありますので、クロークに預ける必要はありません。

プログラム・・・劇場内のあちこちに案内兼プログラム売りの係が立っています。国立歌劇場のオペラのプログラムは、日本語は1ページ分の簡単なあらすじだけがついています。プログラムは4.5ユーロという風に半端な金額になっており、チップを加えるときりのいい金額になるように設定されています。

字幕・・・日本ではステージの上か両側に字幕が出るのが普通ですが、国立歌劇場の字幕は各座席の端末に表示されます。ドイツ語と英語が選べますが日本語はありません。


<国立歌劇場の建物案内>

オペラ劇場はどこも平面と縦方向の両方に複雑な構造をしているため、あちこち探検してもなかなか建物の中のレイアウトがわからないものです。私も、最初の数回までは正直なところわけがわからないまま上へ下へ右往左往していたものです。平場すなわちParkettは前後に傾斜がついていますので、それを取り囲む通路の床は複雑な曲面になっている上に天井が低いので視界が悪く、そのことが自分が一体どこにいるのかをわかりにくくしています。

右図はParkettの2つ上の1.Rang〜Mittelloge〜Gustav Mahlersaal〜Marmoesaalがある階の平面のイメージ図です。劇場全体を把握するには、この階を理解把握することが近道です。

歌劇場の中に入って吹き抜けになった中央階段を上がったところがこのフロアです。もっとも視界が開けてわかりやすい場所なので、ここをスタートにして考えるとわかりやすいと思います。リング側にはSchwindfoyerがあり、オペラやバレエの時はここがメインの休憩場所になります。ここはウィーンフィルの室内楽コンサートでは仮の楽屋になる部屋でもあります。

左右にはそれぞれMarmorsaalとGustav Mahlersaalがほぼ対称形に配置されており、オペラやバレエの時はここも休憩場所になります。つまり、このフロアには、歌劇場の最も広いホワイエが3つもあるということになります。ケルントナー通り側のGustav Mahlersaalは通常時は資料の展示室にもなっていて、ウィーンフィルの室内楽コンサートはここで開かれます。MarmoesaalとGustav Mahlersaalの間を移動するには、中央階段側の通路を通るか、Mittellogeの入り口の前を通る中央の狭い通路を通ります。

このフロアからは、左右それぞれの1.Rangのボックス席と中央のMittellogeに行くことができます。ですから、1.RangおよびMittellogeのチケットを持っている人は、お連れのご婦人をエスコートしつつ中央階段を上がり、ぐるりと回ってそれぞれのボックスに行くのが正解であり最もエレガントです。それに比べるとParterreや2.Rangに行くには天井の低い通路を歩かなければなりません。このフロアからひとつ下のParterreのボックスやひとつ上の2.Rangのボックスに行くには、左右のやや狭い階段を使います。

このようにみてくると、座席のお値段とは別に、ここでご紹介したフロアの座席(1.RangとMittelloge)が歌劇場において最も重要かつ中心となるものであることがわかります。

<国立歌劇場の楽屋口>

国立歌劇場の楽屋口は、ケルントナー通り側のアルカディア(売店)の右側にあります。顔パスで入れる楽友協会と比べると警備はかなり厳重で、関係者といえどもセキュリティパスのチェックがあります。

中に入ると狭い通路があって、屋根裏まで貫通したエレベータがあります。屋根裏は、ステージの真上と客席後方のSchwindfoyerの真上にそれぞれリハーサル用のホールがあります。ステージ真上、すなわちHotel Sacherから見える側はOrgerSaalといい、パイプオルガンが設置されています。オペラで、天上からオルガンが聞こえてくる場面がありますが、その音はここから聞こえてきているのです。オルガン奏者は指揮者やステージを映したモニターを見ながら、ひとりぼっちでここで演奏しているというわけです。このホールは音響が良いのでレコーディングで使われることもあります。私もここで録音したことがありますが、音響は良いですが外部ノイズが大きいのが難点です。客席後方側、すなわちリンクから見える側はWaechterbuehneといい、主にオペラのリハーサルで使われますが、狭い上に音響が悪いのでオケの団員の評判は悪いんだそうです。


楽屋口 / OrgelSaal / Waechterbuehne。

<フォルクスオパー / Volksoper>
フォルクスオパーはリングの外側、ウィーン中心部からちょっと離れたところにありますので、国立歌劇場や楽友協会のように歩いて行けるような場所ではありません。地下鉄U3とU6を乗り継いでぐるっとまわってゆくか、リングのShottentorからStrassenbahn 40,41,42に乗り換えてゆくことになります。
U-Bahn(U6)・・・最寄り駅=Wa"hringer Str.Volksoper。Westbahnhofから約10分。下車して徒歩3〜4分。
Strasssenbahn(40,41,42)・・・Schottentor/Universita"t始発。最寄り駅=Wa"hringer Str.Volksoperまで6〜7分。下車して徒歩1〜2分。

Volksoper正面、向こうに見えるのがU6(左) / 周辺地図・・・クリックして拡大(右)。
<フォルクスオパーはなかなか見つからない>

Strassenbahnで行くとフォルクスオパーのおなじみの建物がよく見えますが、地下鉄U6で行くと、駅を出てもフォルクスオパーは見えません。じつは建物自体は駅の真ん前にあるのですが、反対側を向いて建っているのでわからないのです。地下鉄の駅を東側に出たら右に進み、Strassenbahnの線路に沿って広い通りを渡って反時計まわりに回り込んでゆくとフォルクスオパーの正面に出ます。上の画像の遠くに見えるグリーンの鉄橋がU6の高架線で、駅はフォルクスオパーの向こう側になります。まあ開演近い時間帯ならば、それらしい人々がぞろぞろ歩いていますからそれについて行けばいいでしょう。

<フォルクスオパーの建物案内>

建物はかなりコンパクトかつ構造はシンプルでわかりやすく、国立歌劇場のような複雑さはありません。正面玄関を入るとすぐにホールがあり、右奥にチケットの窓口があります。更にどんどん行くと1階Parkettの入り口があって劇場内に入ってしまいます。ちょっと大きな映画館かミュージカル劇場という感じです。

休憩時間は出入り自由状態になり、寒くない季節では多くのお客は外に出てあたりをぶらぶらしています。

<フォルクスオパーでのコンサートガイド>

ドレスコードのことなど・・・フォルクスオパーはその名のとおり気軽な劇場です。フォーマルすぎる服装はあまり似合いませんが、かといってTシャツやショートパンツはNGです。気合が入った中国人の団体が揃ってド派手なイブニングドレスを着てやってきましたが完全に浮いていました。立ち見でない限り、男性なら気軽なジャケット着用、良い席ならネクタイくらい締めておくくらいでよいです。

チケットの受け取り・・・フォルクスオパーのチケットはCulturallが扱っており、pdfでダウンロードして自分でプリントするか、国立歌劇場前のBundestheaterkassen(国立歌劇場前売りセンター)で事前に受け取るか、当日劇場で受け取るかのいずれかになります。チケットに関する全体の流れはチケットの予約〜受け取り編にあります。劇場での受け取りは1階入って右正面の窓口で扱っています。当日券もあります。

クローク・・・1着あたり1ユーロで足りたように記憶します。

プログラム・・・ほとんどのページはドイツ語で、英語や日本語のページは一応ありますがわずかしかありません。買いにゆくと「日本語は2ページしかないけどいいか?」と念を押されますが、私は「I know, I know, no problem」と答えています。写真が豊富でそれも最新の歌手が載っており、画質も良いですから買っておくことをおススメします。

立ち席のルール・・・経験がないのでわかりません。

字幕・・・フォルクスオパーの字幕はいろいろなパターンがあります。喜歌劇「こうもり」では歌詞や科白を表示するのではなく「今アイゼンシュタインが怒っている」とか「オルロフスキーの夜会の場面である」という風に場面の説明ばかりするので・・・そんなのは見ればわかる・・・ちっとも面白くないのです。

電車の音がする・・・表通りをStrassenbahnが通過するたびに、ゴーッという音と振動が劇場内に入ってきます。まあ、ご愛嬌ということで我慢です。

http://www.op316.com/musik/konzert-saal.htm
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/539.html#c10

[近代史5] 木村 哲 ウィーン音楽散歩
木村 哲 ウィーン音楽散歩


音楽の舞台裏&ウィーンの音楽
http://www.op316.com/musik/index.htm

木村 哲 音楽論集
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/539.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1355.html

[近代史5] 木村 哲 ウィーン音楽散歩 中川隆
1. 中川隆[-14908] koaQ7Jey 2021年12月03日 03:10:03 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[11]
20世紀初めはこういう時代だった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/612.html

世紀末のヨーロッパは芸術も文学も思想も爛熟し絶頂に達した時代
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/632.html

ニーチェが耽溺したワーグナー トリスタンとイゾルデの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/375.html

アドルフ・ヒトラーが愛したワーグナーのゲルマン神話の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/374.html#c1

ウィーン・フィルはナチスに迎合してきた歴史をずっと隠し続けている
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/642.html

20世紀初めにはヴァイオリンも今とは比較にならない上品、甘美、哀切な音色で鳴っていた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/652.html

19世紀のピアノの音色は今より美しかった、ピアノは大きな音が出せればいいという物じゃない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/683.html

手廻し蓄音機 と Sogaphon で聴くSP録音の CD復刻盤
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/433.html

指揮者 リヒャルト・シュトラウス (1864年6月11日 - 1949年9月8日)_ 大作曲家が名指揮者だった時代
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/700.html

シェーンベルク (1874年9月13日 - 1951年7月13日)自作自演
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/698.html

名指揮者 ウェーベルン(1883年12月3日 - 1945年9月15日)、 ベルク ヴァイオリン協奏曲「ある天使の思い出に」を指揮する
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/702.html


▲△▽▼


宇野功芳 ブルーノ・ワルター(1876年9月15日 - 1962年2月17日)と我が音楽人生
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/529.html

宇野功芳の音盤棚 unauの無能日記
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1080.html

ブルーノ・ワルター _ モーツァルトの名盤
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/832.html

ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html

ブルーノ・ワルター オペラ名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/295.html


▲△▽▼


ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (1886年1月25日 - 1954年11月30日) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/118.html

フルトヴェングラー _ ベートーヴェン名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/162.html

作曲家フルトヴェングラーとは何であったのか?_宇野功芳 樂に寄す
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/482.html

ナチス時代のフルトヴェングラーは一体何を考えていたのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/639.html

Wilhelm Furtwängler site by shin-p
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/shin-p/

Kenichi Yamagishi's Web Site
http://classic.music.coocan.jp/index.htm


▲△▽▼

knaclub | Hans Knappertsbusch Fun's Page ハンス・クナッパーツブッシュ研究
https://knaclub.com/

ハンス・クナッパーツブッシュの生涯
https://knaclub.com/93-2/

Knappertsbusch’s records
https://knaclub.com/knappertsbuschs-records/

[old]Hans Knappertsbusch Fun’s Page
https://knaclub.com/archives/kna/

ハンス・クナッパーツブッシュ1888年3月12日 - 1965年10月25日)研究
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/644.html

knaclub | Hans Knappertsbusch Fun's Page ハンス・クナッパーツブッシュ研究
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/850.html


▲△▽▼


隠された履歴:第三帝国のカール・ベーム(1894年8月28日 - 1981年8月14日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/641.html
 
巨匠神話 だれがカラヤンを帝王にしたのか
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/645.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1355.html#c1

[お知らせ・管理21] 2021年12月 困った時、意見、提案、相談などなんでも。管理人が24時間以内に必ず見るスレ 管理人さん
4. 中川隆[-14907] koaQ7Jey 2021年12月03日 03:47:35 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[12]
コテハン付けると非表示にされるんだよ
阿修羅掲示板は僕に真実を明らかにされると困るんだな
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/629.html#c4
[近代史5] グレートリセットは何故必要か _ 人口削減の原点 驚愕の実験 UNIVERSE25 中川隆
16. 中川隆[-14906] koaQ7Jey 2021年12月03日 04:51:43 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[15]
2021.12.03XML
米政権の恫喝戦法が核戦争を誘発する危険性
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112030000/


 アメリカのジョー・バイデン政権はロシアや中国との軍事的な緊張を高める政策を進めてきた。来年1月中にはロシアの外交官27名以上を家族と一緒にアメリカから追放するようだが、それだけでなくウクライナや台湾周辺で軍事的な恫喝を強めている。

 東アジアでは微妙なバランスの下に平和が保たれていたが、尖閣諸島の領有権を巡る対立の棚上げ合意を菅直人政権が壊し、台湾の蔡英文総統はアメリカを後ろ盾として「ひとつの中国」政策を拒否したことでバランスは崩れ、軍事的な緊張が高まった。言うまでもなく、これはアメリカの戦略に基づく動きだ。

 特に緊張の度合いが高いのはウクライナ周辺。アメリカと同じアングロ・サクソン系の国であるイギリスは19世紀から海軍力を利用してユーラシア大陸の内部を周辺部から締め上げるという長期戦略を維持している。その戦略をまとめたのが「地政学の父」と呼ばれているハルフォード・マッキンダー。1904年に「歴史における地理的要件」を発表している。

 世界を制覇するためにはロシアを制圧する必要があり、そのためには東ヨーロッパを支配する必要があるとマッキンダーは主張した。そして注目されたのがポーランドだ。この国には「ポーランド・リトアニア連邦」の復活を夢見る勢力が存在、その「夢」はバルト海とエーゲ海に挟まれた中央ヨーロッパにカトリックの帝国を作ろうという「インターマリウム構想」と重なった。

 その構想を実現しようと動いていたひとりがポーランド生まれのセフ・レッティンゲル。第2次世界大戦中はロンドンへ亡命していたポーランドのブワディスラフ・シコルスキー将軍の側近で、MI6のエージェントにもなっている。ヨーロッパをイエズス会の指導の下で統一しようとしていた。1954年に創設されたビルダーバーグ・グループの生みの親でもある。

 ビルダーバーグ・グループの上部機関はアメリカやイギリスの支配者たちが1948年に組織したACUE(ヨーロッパ連合に関するアメリカ委員会)で、フォード財団やロックフェラー財団などから資金は出ていた。イギリスのウィンストン・チャーチルやアメリカのアレン・ダレスたちが参加している。

 ヨーロッパを統一しようという運動は大戦の前にも存在した。イタリアの有力貴族で、ベニオ・ムッソリーニ時代にはファシストの中心メンバーでもあり、戦後はアメリカの情報機関と連携していたバレリオ・ボルゲーゼもその運動に参加していた。

 ボルゲーゼをヨーロッパ統合へ向かわせたのは、貴族仲間のリヒャルト・フォン・クーデンホーフ-カレルギー。リヒャルトの父親であるハインリヒはオーストリア・ハンガリー帝国の外交官として1892年に来日、青山みつと結婚している。

 アングロ・サクソンの戦略で重要な位置にあるウクライナでバラク・オバマ政権は2014年2月にネオ・ナチを使ったクーデターを実行してビクトル・ヤヌコビッチ大統領を排除したが、クリミアの制圧には失敗、東部地方のドンバス(ドネツクやルガンスク)では戦闘が続いている。

 キエフのクーデター体制は部隊をドンバスの近くへ移動させて軍事的な圧力を強め、同時にアメリカは黒海へ艦隊を入れて軍事演習を実施してロシアを挑発している。最近ではアメリカ軍のE-8Cやイギリス軍のRC-135といった電子情報戦用の航空機がロシアとの国境近くを飛行、ロシア国防省によると、11月の始めにアメリカ軍の戦略爆撃機が核攻撃のシミュレーションを行ったという。こうした動きに対し、アメリカが一線を越えればロシアも動くとウラジミル・プーチン大統領は警告した。

 アメリカやイスラエルの「外交」は「脅せば屈する」である。圧倒的に力の違う相手なら通用する戦法だが、ロシアや中国には通じない。それにもかかわらず、その戦法をアメリカは継続している。ロシアや中国が上手に対処できなければ、核戦争になる可能性は小さくない。「まさか」と考えてはならない。

 本ブログでは繰り返し書いてきたように、アメリカを中心とする支配システムは揺らいでいる。そのシステムの柱は「ドル」だが、そのドル体制が崩壊するのは時間の問題。これは2013年7月から20年3月までイングランド銀行の総裁を務めていたマーク・カーニーも認めている。新たなシステムとして考えられられているのが「デジタル通貨」だ。WEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブが昨年6月に打ち出した「資本主義の大々的なリセット」の目的もヘゲモニーの維持にある。

 何もしなければアメリカを中心とする支配システムは2030年まで持たないとも言われていた。勿論、座して死を待つはずはない。すでに世界大戦は始まっていると考える人は少なくないが、その戦いで勝利するため、アメリカはヨーロッパ、中東、アジアで支配力を強め、ロシアの力を弱める必要がある。そうした点において、「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動」は好都合だった。

 この騒動は2019年12月に中国湖北省の武漢でSARS(重症急性呼吸器症候群)と似た症状の肺炎患者が見つかったところから始まる。翌年の3月11日にWHO(世界保健機関)は「パンデミック」を宣言、騒動は本格化し、その対策だとしてロックダウンや「自粛」が打ち出されて社会の収容所化が進んでいる。

 そうした政策で人びとの行動は制限され、人と人とのつながりは弱くなり、物流も滞って経済活動は麻痺。個人経営の店や中小企業を中心にして経営状態が悪化して倒産に追い込まれるケースも少なくない。必然的に失業者が増え、ホームレス、そして自殺者を増加させることになった。教育を受ける権利も奪われている。

 監視システムが強化され、デジタル・パスポートの導入で人びとの管理を徹底しようとする動きもある。アメリカをはじめ、「ワクチン」の強制接種を打ち出している国もある。

 その先頭を走っているオーストリアではロックダウンに続き、来年2月1日から「ワクチン」の強制接種を始めるという。接種を拒否した人には思い罰金が科せられ、罰金が支払われない場合は収容所へ送り込まれるようだ。「ワクチン」を接種するような「国策」に刃向かう服わぬ人びとを拘束するわけだ。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112030000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/725.html#c16

[近代史5] グレートリセットは米国覇権の崩壊と多極化、中国の台頭を示すもの 中川隆
36. 中川隆[-14905] koaQ7Jey 2021年12月03日 04:52:07 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[16]
2021.12.03XML
米政権の恫喝戦法が核戦争を誘発する危険性
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112030000/


 アメリカのジョー・バイデン政権はロシアや中国との軍事的な緊張を高める政策を進めてきた。来年1月中にはロシアの外交官27名以上を家族と一緒にアメリカから追放するようだが、それだけでなくウクライナや台湾周辺で軍事的な恫喝を強めている。

 東アジアでは微妙なバランスの下に平和が保たれていたが、尖閣諸島の領有権を巡る対立の棚上げ合意を菅直人政権が壊し、台湾の蔡英文総統はアメリカを後ろ盾として「ひとつの中国」政策を拒否したことでバランスは崩れ、軍事的な緊張が高まった。言うまでもなく、これはアメリカの戦略に基づく動きだ。

 特に緊張の度合いが高いのはウクライナ周辺。アメリカと同じアングロ・サクソン系の国であるイギリスは19世紀から海軍力を利用してユーラシア大陸の内部を周辺部から締め上げるという長期戦略を維持している。その戦略をまとめたのが「地政学の父」と呼ばれているハルフォード・マッキンダー。1904年に「歴史における地理的要件」を発表している。

 世界を制覇するためにはロシアを制圧する必要があり、そのためには東ヨーロッパを支配する必要があるとマッキンダーは主張した。そして注目されたのがポーランドだ。この国には「ポーランド・リトアニア連邦」の復活を夢見る勢力が存在、その「夢」はバルト海とエーゲ海に挟まれた中央ヨーロッパにカトリックの帝国を作ろうという「インターマリウム構想」と重なった。

 その構想を実現しようと動いていたひとりがポーランド生まれのセフ・レッティンゲル。第2次世界大戦中はロンドンへ亡命していたポーランドのブワディスラフ・シコルスキー将軍の側近で、MI6のエージェントにもなっている。ヨーロッパをイエズス会の指導の下で統一しようとしていた。1954年に創設されたビルダーバーグ・グループの生みの親でもある。

 ビルダーバーグ・グループの上部機関はアメリカやイギリスの支配者たちが1948年に組織したACUE(ヨーロッパ連合に関するアメリカ委員会)で、フォード財団やロックフェラー財団などから資金は出ていた。イギリスのウィンストン・チャーチルやアメリカのアレン・ダレスたちが参加している。

 ヨーロッパを統一しようという運動は大戦の前にも存在した。イタリアの有力貴族で、ベニオ・ムッソリーニ時代にはファシストの中心メンバーでもあり、戦後はアメリカの情報機関と連携していたバレリオ・ボルゲーゼもその運動に参加していた。

 ボルゲーゼをヨーロッパ統合へ向かわせたのは、貴族仲間のリヒャルト・フォン・クーデンホーフ-カレルギー。リヒャルトの父親であるハインリヒはオーストリア・ハンガリー帝国の外交官として1892年に来日、青山みつと結婚している。

 アングロ・サクソンの戦略で重要な位置にあるウクライナでバラク・オバマ政権は2014年2月にネオ・ナチを使ったクーデターを実行してビクトル・ヤヌコビッチ大統領を排除したが、クリミアの制圧には失敗、東部地方のドンバス(ドネツクやルガンスク)では戦闘が続いている。

 キエフのクーデター体制は部隊をドンバスの近くへ移動させて軍事的な圧力を強め、同時にアメリカは黒海へ艦隊を入れて軍事演習を実施してロシアを挑発している。最近ではアメリカ軍のE-8Cやイギリス軍のRC-135といった電子情報戦用の航空機がロシアとの国境近くを飛行、ロシア国防省によると、11月の始めにアメリカ軍の戦略爆撃機が核攻撃のシミュレーションを行ったという。こうした動きに対し、アメリカが一線を越えればロシアも動くとウラジミル・プーチン大統領は警告した。

 アメリカやイスラエルの「外交」は「脅せば屈する」である。圧倒的に力の違う相手なら通用する戦法だが、ロシアや中国には通じない。それにもかかわらず、その戦法をアメリカは継続している。ロシアや中国が上手に対処できなければ、核戦争になる可能性は小さくない。「まさか」と考えてはならない。

 本ブログでは繰り返し書いてきたように、アメリカを中心とする支配システムは揺らいでいる。そのシステムの柱は「ドル」だが、そのドル体制が崩壊するのは時間の問題。これは2013年7月から20年3月までイングランド銀行の総裁を務めていたマーク・カーニーも認めている。新たなシステムとして考えられられているのが「デジタル通貨」だ。WEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブが昨年6月に打ち出した「資本主義の大々的なリセット」の目的もヘゲモニーの維持にある。

 何もしなければアメリカを中心とする支配システムは2030年まで持たないとも言われていた。勿論、座して死を待つはずはない。すでに世界大戦は始まっていると考える人は少なくないが、その戦いで勝利するため、アメリカはヨーロッパ、中東、アジアで支配力を強め、ロシアの力を弱める必要がある。そうした点において、「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動」は好都合だった。

 この騒動は2019年12月に中国湖北省の武漢でSARS(重症急性呼吸器症候群)と似た症状の肺炎患者が見つかったところから始まる。翌年の3月11日にWHO(世界保健機関)は「パンデミック」を宣言、騒動は本格化し、その対策だとしてロックダウンや「自粛」が打ち出されて社会の収容所化が進んでいる。

 そうした政策で人びとの行動は制限され、人と人とのつながりは弱くなり、物流も滞って経済活動は麻痺。個人経営の店や中小企業を中心にして経営状態が悪化して倒産に追い込まれるケースも少なくない。必然的に失業者が増え、ホームレス、そして自殺者を増加させることになった。教育を受ける権利も奪われている。

 監視システムが強化され、デジタル・パスポートの導入で人びとの管理を徹底しようとする動きもある。アメリカをはじめ、「ワクチン」の強制接種を打ち出している国もある。

 その先頭を走っているオーストリアではロックダウンに続き、来年2月1日から「ワクチン」の強制接種を始めるという。接種を拒否した人には思い罰金が科せられ、罰金が支払われない場合は収容所へ送り込まれるようだ。「ワクチン」を接種するような「国策」に刃向かう服わぬ人びとを拘束するわけだ。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112030000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/504.html#c36

[近代史5] グレートリセットで地球温暖化を防ぐ _ 世界人口を 3億人に減らすだけでなく、気候操作にも手を出すビル・ゲーツ 中川隆
17. 中川隆[-14904] koaQ7Jey 2021年12月03日 04:52:41 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[17]
2021.12.03XML
米政権の恫喝戦法が核戦争を誘発する危険性
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112030000/


 アメリカのジョー・バイデン政権はロシアや中国との軍事的な緊張を高める政策を進めてきた。来年1月中にはロシアの外交官27名以上を家族と一緒にアメリカから追放するようだが、それだけでなくウクライナや台湾周辺で軍事的な恫喝を強めている。

 東アジアでは微妙なバランスの下に平和が保たれていたが、尖閣諸島の領有権を巡る対立の棚上げ合意を菅直人政権が壊し、台湾の蔡英文総統はアメリカを後ろ盾として「ひとつの中国」政策を拒否したことでバランスは崩れ、軍事的な緊張が高まった。言うまでもなく、これはアメリカの戦略に基づく動きだ。

 特に緊張の度合いが高いのはウクライナ周辺。アメリカと同じアングロ・サクソン系の国であるイギリスは19世紀から海軍力を利用してユーラシア大陸の内部を周辺部から締め上げるという長期戦略を維持している。その戦略をまとめたのが「地政学の父」と呼ばれているハルフォード・マッキンダー。1904年に「歴史における地理的要件」を発表している。

 世界を制覇するためにはロシアを制圧する必要があり、そのためには東ヨーロッパを支配する必要があるとマッキンダーは主張した。そして注目されたのがポーランドだ。この国には「ポーランド・リトアニア連邦」の復活を夢見る勢力が存在、その「夢」はバルト海とエーゲ海に挟まれた中央ヨーロッパにカトリックの帝国を作ろうという「インターマリウム構想」と重なった。

 その構想を実現しようと動いていたひとりがポーランド生まれのセフ・レッティンゲル。第2次世界大戦中はロンドンへ亡命していたポーランドのブワディスラフ・シコルスキー将軍の側近で、MI6のエージェントにもなっている。ヨーロッパをイエズス会の指導の下で統一しようとしていた。1954年に創設されたビルダーバーグ・グループの生みの親でもある。

 ビルダーバーグ・グループの上部機関はアメリカやイギリスの支配者たちが1948年に組織したACUE(ヨーロッパ連合に関するアメリカ委員会)で、フォード財団やロックフェラー財団などから資金は出ていた。イギリスのウィンストン・チャーチルやアメリカのアレン・ダレスたちが参加している。

 ヨーロッパを統一しようという運動は大戦の前にも存在した。イタリアの有力貴族で、ベニオ・ムッソリーニ時代にはファシストの中心メンバーでもあり、戦後はアメリカの情報機関と連携していたバレリオ・ボルゲーゼもその運動に参加していた。

 ボルゲーゼをヨーロッパ統合へ向かわせたのは、貴族仲間のリヒャルト・フォン・クーデンホーフ-カレルギー。リヒャルトの父親であるハインリヒはオーストリア・ハンガリー帝国の外交官として1892年に来日、青山みつと結婚している。

 アングロ・サクソンの戦略で重要な位置にあるウクライナでバラク・オバマ政権は2014年2月にネオ・ナチを使ったクーデターを実行してビクトル・ヤヌコビッチ大統領を排除したが、クリミアの制圧には失敗、東部地方のドンバス(ドネツクやルガンスク)では戦闘が続いている。

 キエフのクーデター体制は部隊をドンバスの近くへ移動させて軍事的な圧力を強め、同時にアメリカは黒海へ艦隊を入れて軍事演習を実施してロシアを挑発している。最近ではアメリカ軍のE-8Cやイギリス軍のRC-135といった電子情報戦用の航空機がロシアとの国境近くを飛行、ロシア国防省によると、11月の始めにアメリカ軍の戦略爆撃機が核攻撃のシミュレーションを行ったという。こうした動きに対し、アメリカが一線を越えればロシアも動くとウラジミル・プーチン大統領は警告した。

 アメリカやイスラエルの「外交」は「脅せば屈する」である。圧倒的に力の違う相手なら通用する戦法だが、ロシアや中国には通じない。それにもかかわらず、その戦法をアメリカは継続している。ロシアや中国が上手に対処できなければ、核戦争になる可能性は小さくない。「まさか」と考えてはならない。

 本ブログでは繰り返し書いてきたように、アメリカを中心とする支配システムは揺らいでいる。そのシステムの柱は「ドル」だが、そのドル体制が崩壊するのは時間の問題。これは2013年7月から20年3月までイングランド銀行の総裁を務めていたマーク・カーニーも認めている。新たなシステムとして考えられられているのが「デジタル通貨」だ。WEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブが昨年6月に打ち出した「資本主義の大々的なリセット」の目的もヘゲモニーの維持にある。

 何もしなければアメリカを中心とする支配システムは2030年まで持たないとも言われていた。勿論、座して死を待つはずはない。すでに世界大戦は始まっていると考える人は少なくないが、その戦いで勝利するため、アメリカはヨーロッパ、中東、アジアで支配力を強め、ロシアの力を弱める必要がある。そうした点において、「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動」は好都合だった。

 この騒動は2019年12月に中国湖北省の武漢でSARS(重症急性呼吸器症候群)と似た症状の肺炎患者が見つかったところから始まる。翌年の3月11日にWHO(世界保健機関)は「パンデミック」を宣言、騒動は本格化し、その対策だとしてロックダウンや「自粛」が打ち出されて社会の収容所化が進んでいる。

 そうした政策で人びとの行動は制限され、人と人とのつながりは弱くなり、物流も滞って経済活動は麻痺。個人経営の店や中小企業を中心にして経営状態が悪化して倒産に追い込まれるケースも少なくない。必然的に失業者が増え、ホームレス、そして自殺者を増加させることになった。教育を受ける権利も奪われている。

 監視システムが強化され、デジタル・パスポートの導入で人びとの管理を徹底しようとする動きもある。アメリカをはじめ、「ワクチン」の強制接種を打ち出している国もある。

 その先頭を走っているオーストリアではロックダウンに続き、来年2月1日から「ワクチン」の強制接種を始めるという。接種を拒否した人には思い罰金が科せられ、罰金が支払われない場合は収容所へ送り込まれるようだ。「ワクチン」を接種するような「国策」に刃向かう服わぬ人びとを拘束するわけだ。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112030000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/566.html#c17

[近代史5] アングロ・サクソン人は最も高貴な人種、資本主義を大々的に「リセット」して劣等民族のアジア系やアフリカ系の人口を減らすの… 中川隆
14. 中川隆[-14903] koaQ7Jey 2021年12月03日 04:53:04 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[18]
2021.12.03XML
米政権の恫喝戦法が核戦争を誘発する危険性
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112030000/


 アメリカのジョー・バイデン政権はロシアや中国との軍事的な緊張を高める政策を進めてきた。来年1月中にはロシアの外交官27名以上を家族と一緒にアメリカから追放するようだが、それだけでなくウクライナや台湾周辺で軍事的な恫喝を強めている。

 東アジアでは微妙なバランスの下に平和が保たれていたが、尖閣諸島の領有権を巡る対立の棚上げ合意を菅直人政権が壊し、台湾の蔡英文総統はアメリカを後ろ盾として「ひとつの中国」政策を拒否したことでバランスは崩れ、軍事的な緊張が高まった。言うまでもなく、これはアメリカの戦略に基づく動きだ。

 特に緊張の度合いが高いのはウクライナ周辺。アメリカと同じアングロ・サクソン系の国であるイギリスは19世紀から海軍力を利用してユーラシア大陸の内部を周辺部から締め上げるという長期戦略を維持している。その戦略をまとめたのが「地政学の父」と呼ばれているハルフォード・マッキンダー。1904年に「歴史における地理的要件」を発表している。

 世界を制覇するためにはロシアを制圧する必要があり、そのためには東ヨーロッパを支配する必要があるとマッキンダーは主張した。そして注目されたのがポーランドだ。この国には「ポーランド・リトアニア連邦」の復活を夢見る勢力が存在、その「夢」はバルト海とエーゲ海に挟まれた中央ヨーロッパにカトリックの帝国を作ろうという「インターマリウム構想」と重なった。

 その構想を実現しようと動いていたひとりがポーランド生まれのセフ・レッティンゲル。第2次世界大戦中はロンドンへ亡命していたポーランドのブワディスラフ・シコルスキー将軍の側近で、MI6のエージェントにもなっている。ヨーロッパをイエズス会の指導の下で統一しようとしていた。1954年に創設されたビルダーバーグ・グループの生みの親でもある。

 ビルダーバーグ・グループの上部機関はアメリカやイギリスの支配者たちが1948年に組織したACUE(ヨーロッパ連合に関するアメリカ委員会)で、フォード財団やロックフェラー財団などから資金は出ていた。イギリスのウィンストン・チャーチルやアメリカのアレン・ダレスたちが参加している。

 ヨーロッパを統一しようという運動は大戦の前にも存在した。イタリアの有力貴族で、ベニオ・ムッソリーニ時代にはファシストの中心メンバーでもあり、戦後はアメリカの情報機関と連携していたバレリオ・ボルゲーゼもその運動に参加していた。

 ボルゲーゼをヨーロッパ統合へ向かわせたのは、貴族仲間のリヒャルト・フォン・クーデンホーフ-カレルギー。リヒャルトの父親であるハインリヒはオーストリア・ハンガリー帝国の外交官として1892年に来日、青山みつと結婚している。

 アングロ・サクソンの戦略で重要な位置にあるウクライナでバラク・オバマ政権は2014年2月にネオ・ナチを使ったクーデターを実行してビクトル・ヤヌコビッチ大統領を排除したが、クリミアの制圧には失敗、東部地方のドンバス(ドネツクやルガンスク)では戦闘が続いている。

 キエフのクーデター体制は部隊をドンバスの近くへ移動させて軍事的な圧力を強め、同時にアメリカは黒海へ艦隊を入れて軍事演習を実施してロシアを挑発している。最近ではアメリカ軍のE-8Cやイギリス軍のRC-135といった電子情報戦用の航空機がロシアとの国境近くを飛行、ロシア国防省によると、11月の始めにアメリカ軍の戦略爆撃機が核攻撃のシミュレーションを行ったという。こうした動きに対し、アメリカが一線を越えればロシアも動くとウラジミル・プーチン大統領は警告した。

 アメリカやイスラエルの「外交」は「脅せば屈する」である。圧倒的に力の違う相手なら通用する戦法だが、ロシアや中国には通じない。それにもかかわらず、その戦法をアメリカは継続している。ロシアや中国が上手に対処できなければ、核戦争になる可能性は小さくない。「まさか」と考えてはならない。

 本ブログでは繰り返し書いてきたように、アメリカを中心とする支配システムは揺らいでいる。そのシステムの柱は「ドル」だが、そのドル体制が崩壊するのは時間の問題。これは2013年7月から20年3月までイングランド銀行の総裁を務めていたマーク・カーニーも認めている。新たなシステムとして考えられられているのが「デジタル通貨」だ。WEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブが昨年6月に打ち出した「資本主義の大々的なリセット」の目的もヘゲモニーの維持にある。

 何もしなければアメリカを中心とする支配システムは2030年まで持たないとも言われていた。勿論、座して死を待つはずはない。すでに世界大戦は始まっていると考える人は少なくないが、その戦いで勝利するため、アメリカはヨーロッパ、中東、アジアで支配力を強め、ロシアの力を弱める必要がある。そうした点において、「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動」は好都合だった。

 この騒動は2019年12月に中国湖北省の武漢でSARS(重症急性呼吸器症候群)と似た症状の肺炎患者が見つかったところから始まる。翌年の3月11日にWHO(世界保健機関)は「パンデミック」を宣言、騒動は本格化し、その対策だとしてロックダウンや「自粛」が打ち出されて社会の収容所化が進んでいる。

 そうした政策で人びとの行動は制限され、人と人とのつながりは弱くなり、物流も滞って経済活動は麻痺。個人経営の店や中小企業を中心にして経営状態が悪化して倒産に追い込まれるケースも少なくない。必然的に失業者が増え、ホームレス、そして自殺者を増加させることになった。教育を受ける権利も奪われている。

 監視システムが強化され、デジタル・パスポートの導入で人びとの管理を徹底しようとする動きもある。アメリカをはじめ、「ワクチン」の強制接種を打ち出している国もある。

 その先頭を走っているオーストリアではロックダウンに続き、来年2月1日から「ワクチン」の強制接種を始めるという。接種を拒否した人には思い罰金が科せられ、罰金が支払われない場合は収容所へ送り込まれるようだ。「ワクチン」を接種するような「国策」に刃向かう服わぬ人びとを拘束するわけだ。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112030000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/509.html#c14

[近代史4] 音楽は女性ヴォーカル以外は必要ない 中川隆
36. 中川隆[-14902] koaQ7Jey 2021年12月03日 05:16:08 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[25]
鬼束ちひろをキレさせた通行人の“強烈な嫌味”
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1733.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/575.html#c36
[近代史5] 音楽関係投稿集 中川隆
36. 中川隆[-14901] koaQ7Jey 2021年12月03日 05:17:17 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[26]
鬼束ちひろをキレさせた通行人の“強烈な嫌味”
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1733.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/397.html#c36
[近代史6] 音楽は女性ヴォーカル以外は必要ない 中川隆
3. 中川隆[-14900] koaQ7Jey 2021年12月03日 05:18:52 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[27]
鬼束ちひろをキレさせた通行人の“強烈な嫌味”
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1733.html
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/199.html#c3
[近代史4] 鬼束ちひろをキレさせた通行人の“強烈な嫌味” 中川隆
6. 中川隆[-14899] koaQ7Jey 2021年12月03日 05:26:44 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[28]
鬼束ちひろ - いい日旅立ち・西へ




遥かな しまなみ 錆色の凪の海

セピアの雲は流れて どこへ行く

影絵のきつねを追いかけた あの頃の夢を今もふところに 西へ行く

ああ 日本のどこかに私を待ってる 人がいる

いい日旅立ち ふたたび風の中 今も聞こえるあの日の 歌を道連れに


蛍の光は 遠い日の送り火か

小さく見える景色は 陽炎か

出逢いも別れも 夕暮れにあずけたら自分の影を捜しに 西へ行く

ああ 日本のどこかに私を待ってる 人がいる

いい日旅立ち 朝焼けの雲の中 今も聞こえるあの日の 歌を道連れに


ああ 日本のどこかに私を待ってる 人が居る

いい日旅立ち 憧憬は風の中 今も聞こえるあの日の 歌を道連れに





いい日旅立ち _ 山の向こう側にいるのは…
http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/191.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1733.html#c6
[近代史4] 鬼束ちひろをキレさせた通行人の“強烈な嫌味”
鬼束ちひろをキレさせた通行人の“強烈な嫌味”
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1733.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1734.html
[近代史7] 仲間の人肉を食べる...闇深すぎるドナー隊遭難事故について...
【ゆっくり解説】仲間の人肉を食べる...闇深すぎるドナー隊遭難事故について...



【ゆっくり解説】今回はドナー隊遭難事故についてお話ししました。


極限状態の人間の判断は恐ろしすぎますね...

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/541.html

[近代史5] 成仏不動産 | 事故物件の買取・売却・流通専門サイト 中川隆
26. 中川隆[-14898] koaQ7Jey 2021年12月03日 06:13:33 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[30]
【ゆっくり解説】驚愕!凶悪事件が実際に起きた…ヤバい事故物件6選
2021/12/02




今回は実際に凶悪事件が起きた事故物件を紹介するわよ。
私は絶対にこんな物件には住みたくないわ〜(-_-;)


00:46 座間9人〇害事件
05:40 世田谷一家〇害事件
08:21 リンゼイ・アン・ホーカーさん〇人事件
10:19 東電OL〇人事件現場
13:07 江東区亀戸漫画家女性〇人事件現場
15:16 首吊り自〇ネット配信現場

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/503.html#c26
[昼休み54] 中国製ラブドールのブリードには内分泌攪乱物質が大量に含まれていて非常に危険 中川隆
59. 中川隆[-14897] koaQ7Jey 2021年12月03日 07:21:18 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[31]
ラブドールに触れると危険物質が付着し様々な病気になります。
絶対に買わないで下さい。
特に中国製ラブドールは危険です。
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/260.html#c59
[昼休み54] AI搭載ラブドールと一緒に暮らそう _ とんでもない美人のラブドールがやってきた! 中川隆
211. 中川隆[-14896] koaQ7Jey 2021年12月03日 07:27:52 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[32]
ラブドールに触れると危険物質が付着し様々な病気になります。
絶対に買わないで下さい。
特に中国製ラブドールは危険です。
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/220.html#c211
[近代史6] ヴィンチェンツォ・ベッリーニ(Vincenzo Bellini, 1801年11月3日 - 1835年9月23日)
ヴィンチェンツォ・ベッリーニ(Vincenzo Bellini, 1801年11月3日 - 1835年9月23日)


ヴィンチェンツォ・サルヴァトーレ・カルメロ・フランチェスコ・ベッリーニ(Vincenzo Salvatore Carmelo Francesco Bellini, 1801年11月3日 - 1835年9月23日)はシチリア島・カターニアに生れ、パリ近郊で没した作曲家。主としてオペラの作曲家として有名である。名字はベルリーニ、ベリーニとも表記される。1985年から1996年まで発行された5000イタリア・リレ(リラの複数形)紙幣に肖像が採用されていた。

ロッシーニやドニゼッティとともに「ベルカント・オペラ」と称される19世紀前半のイタリアオペラを代表する作曲家である。中でも特にベッリーニについてはショパン、ベルリオーズ、ワーグナーらの賞賛と愛情の言葉を得ている事で知られている。父親も祖父も音楽家であり、音楽を学ぶ前から作曲を始めたという神童であった。


生涯

出自と学生時代
合唱指揮者でオルガニストでもあったロサリオ・ベッリーニを父とし、11人きょうだいの第1子として1801年11月3日、カターニアで生まれる。祖父ヴィンチェンツォ・トビアも宗教音楽やオペラなどを手がけた作曲家。祖父と同じ名を名付けられたベッリーニは3歳で音楽の勉強を開始、6歳で最初の宗教声楽曲を作曲した。1819年、貴族の後援者の助力のもと、ナポリ王立サン・セバスティアーノ音楽院に入学、フルノ、トリット、ツィンガレッリに師事。特にツィンガレッリが熱心な古典音楽の信奉者であったことも手伝ってか、この時期には2曲のミサ曲に代表される約20ほどの宗教声楽曲、6つの交響曲、オーボエと弦楽のための協奏曲などを作曲している。

オペラ作曲家としてのデビュー
音楽院在学中であった1825年には最初のオペラ『アデルソンとサルヴィーニ』を作曲、学校付属の小劇場で初演したが、これが当時いくつものオペラハウスの支配人であったドメニコ・バルバイアの目に留まり、直ちにサンカルロ劇場のための新作の作曲を依頼される。その結果生まれた第2作『ビアンカとジェルナンド』は1826年に初演されて好評を得たが、その折に名テノール歌手・ルビーニの歌唱に接したことが、以降のベッリーニの創作に大きな影響を与えたといわれる。

ロマーニとの出会い
そしてこの成功をうけ、次にバルバイアは名門ミラノ・スカラ座のための新作を依頼、ベッリーニは第3作となる『海賊』でそれに答えた。この作品は1827年に初演され、またも大成功を収めたが、それによりベッリーニはロッシーニの後継者と目されるようになり、貴族階級の集まるサロンにその一員として迎えられる。またベッリーニはこのオペラで初めて台本作家フェリーチェ・ロマーニとコンビを組んだが、彼を「私の音楽的霊感の源泉」と呼んで絶大な信頼を寄せ、以降の第10作『テンダのベアトリーチェ』までの7作でロマーニの台本を採用した。

成功と死
1831年(29歳)、オペラ『夢遊病の女』を発表。大好評を博すが、自身では管弦楽法の未熟さを認識しており、改めて学習したと言われている。1833年、『テンダのベアトリーチェ』の不評から再起すべくパリに移住。1835年(33歳)、最後のオペラとなった『清教徒』が大成功を収めたが、病を得て9月23日に短い生涯を閉じた。慢性の腸疾患だったと言われている。パリのペール・ラシェーズ墓地に埋葬されたが、その後遺体はカターニアに再埋葬された[1]。


作品

歌劇
『アデルソンとサルヴィーニ(イタリア語版、英語版)』1825年
『ビアンカとフェルナンド(イタリア語版、英語版)』初演1826年ナポリ
『海賊(イタリア語版、英語版)』 初演1827年ミラノ
『異国の女(イタリア語版、英語版)』 初演1829年ミラノ
『ザイーラ(イタリア語版、英語版)』 初演1829年パルマ
『カプレーティとモンテッキ』 初演1830年ヴェネツィア
『夢遊病の女』初演1831年3月ミラノ
『ノルマ』初演1831年12月ミラノ
『テンダのベアトリーチェ(イタリア語版、英語版)』初演1833年3月ヴェネツィア
『清教徒』初演1835年1月パリ

協奏曲
オーボエ協奏曲 変ホ長調

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1015.html

[近代史6] ヴィンチェンツォ・ベッリーニ 『オペラ ノルマ からアリア 清らかな女神よ』
ヴィンチェンツォ・ベッリーニ 『オペラ ノルマ からアリア 清らかな女神よ』


Maria Callas, Norma - Casta Diva - Bellini





Orchestra of Teatro alla Scala, Milan
Tullio Serafin, Conductor
Recorded in the Cinema Metropol, Milan, 1954



Maria Callas sings "Casta Diva" (Bellini: Norma, Act 1)



the Orchestre de l'Opera National de Paris
Georges Sebastian
Recorded live at the Palais Garnier on the 19th of December 1958



Vincenzo Bellini: Norma (Act I) - Casta Diva - Maria Callas - Tullio Serafin





Chorus: Coro del Teatro alla Scala di Milano
Soprano Vocals: Maria Callas
Orchestra: Orchestra del Teatro alla Scala di Milano
Conductor: Tullio Serafin


9/1960, Teatro alla Scala, Milano



▲△▽▼


『ノルマ』 (Norma) は、ヴィンチェンツォ・ベッリーニが作曲、1831年に初演された全2幕からなるオペラである。主役を歌うソプラノ歌手にとって最も難度の高いオペラの1つと考えられており、過去にはローザ・ポンセル、ジーナ・チーニャ、ジンカ・ミラノフ、マリア・カラス、ジョーン・サザーランド、モンセラート・カバリェなどが得意とした。


ソプラノのアリア「清らかな女神よ」(Casta Diva, カスタ・ディーヴァ)は特に有名であり、リサイタルなどで単独で歌われることも多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9E_(%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9)

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1016.html

[近代史6] ヴィンチェンツォ・ベッリーニ 『オペラ ノルマ からアリア 清らかな女神よ』 中川隆
1. 中川隆[-14895] koaQ7Jey 2021年12月03日 09:10:19 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[33]
『Casta Diva』解説(歌詞・対訳)〜ノルマ〜
https://tsvocalschool.com/classic/casta-diva

『Casta Diva』は、ベッリーニ作曲のオペラ『ノルマ』の第1幕でタイトルロールのノルマによって歌われます。
この悲劇的なオペラの中で、『Casta Diva』はハイライトの一つで聞き逃せないシーンです。
また人気のあるアリアですので、コンサートなどで単独で演奏されることもしばしばあります。

 ベッリーニはロッシーニ、ドニゼッティらと共に「ベルカント・オペラ」を代表する作曲家です。
彼は33年間という短い生涯の中で、『カプレーティとモンテッキ』『夢遊病の女』『ノルマ』『清教徒』などの傑作を作曲しています。

ここでは『Casta Diva』の歌詞と対訳を紹介したいと思います。


『Casta Diva』解説(歌詞・対訳)〜ノルマ〜

『ノルマ』あらすじと解説(ベッリーニ)
2017.7.13
『ノルマ』は、ベッリーニによって作曲されたオペラです。 このオペラの劇中で歌われるアリア「清らかな女神よ(Casta Diva)」は、コンサートでも度々取り上げられるとても美しい曲...

https://tsvocalschool.com/classic/norma/
↑ 『ノルマ』の詳細はこちらから



『Casta Diva』の名演
Renée Fleming: Casta Diva (Bellini)




Renée Fleming - America's Queen of Opera performs in the Palaces of the Czars in Saint Petersburg.

ルネ・フレミング(Renée Fleming/1959年- ):アメリカのソプラノ歌手




『Casta Diva』の歌詞1
Casta Diva, che inargenti
queste sacre antiche piante,
a noi volgi il bel sembiante
senza nube e senza vel...

『Casta Diva』の対訳1
清らかな女神よ 銀色に輝かせている
この神聖な古来からの植物たちを
私たちに その美しい姿を向けてください
曇りも 覆いもない(姿を)

※2行目は「銀色に輝かせている」にかかる

単語の意味
casto/純潔な、純粋な
diva/女神
inargentare/銀色に光らせる
questo/この
sacro/神聖な、聖なる
antico/古い、古来の
pianta/植物、草木

bello/美しい
sembiante/外見、姿、顔つき

senza/〜なしの(without)
nube/雲、曇り
velo/ヴェール、薄い覆い



『Casta Diva』の歌詞2
Tempra, o Diva,
tempra tu de cori ardenti
tempra ancora lo zelo audace,
spargi in terra quella pace
che regnar tu fai nel ciel...

『Casta Diva』の対訳2
鍛えてください おお女神よ
鍛えてください この燃えるような心を
鍛えてください いまだ勇敢なこの情熱を
ふりまいてください この地に平和を
あなたが天で統治している

単語の意味
temprare/鍛える
diva/女神
core/心
ardente/燃えている、激しい
ancora/もう一度、まだ
zelo/熱意、熱心、熱中
audace/大胆な、勇敢な

spargere/まき散らす
terra/地球、大地、地面
quello/あの、その
pace/平和
regnare/君臨する、統治する、支配する
cielo/空、天

https://tsvocalschool.com/classic/casta-diva

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1016.html#c1
[近代史6] ヴィンチェンツォ・ベッリーニ 『オペラ ノルマ からアリア 清らかな女神よ』 中川隆
2. 中川隆[-14894] koaQ7Jey 2021年12月03日 09:16:51 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[34]
Date: 12月 2nd, 2021
今日(12月2日)は、マリア・カラスの誕生日。
二年後の2023年は、生誕百年になる。

マリア・カラスを聴いていた。
いわゆるベスト盤の「PURE」を聴いていた。
MQA Studio(96kHz)である。

「清らかな女神よ」(Casta Diva, カスタ・ディーヴァ)ももちろんそこに収録されている。
別項で、「清らかな女神よ」は、マリア・カラスの自画像そのものだ、と書いた。
いまもそう思っているだけでなく、そう確信している。

「PURE」のなかの一曲である「清らかな女神よ」だけを聴いても、
このベスト盤のタイトル「PURE」の意味をあらためて考える。

ピュアな、だとか、純粋だ、とか、書いたり言ったりする。
そんなふうに使われるピュアとここでのマリア・カラスにつけられたといえる「PURE」とでは、
ずいぶん意味の重さが違う。

意味そのものも違うようにも感じる。

誰が「PURE」とつけたのかは知らない。
けれど、ピュアということと裸の音楽ということが、少なくとも私の裡ではつながっていく。
ここには薄っぺらい意味でのピュアはない。
http://audiosharing.com/blog/?p=36122






Pure - Maria Callas - YouTube動画
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kZ2WBsu_tZ-wGgASDB3h_oXopYsuMko4o


℗ 1964 Warner Classics, Warner Music UK Ltd.
Chorus: Choeurs Rene Duclos
Conductor: Georges Pretre
Soprano Vocals: Maria Callas
Orchestra: Orchestre de l'Opéra National de Paris
Composer: Georges Bizet

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1016.html#c2
[近代史5] 痛風まっしぐら?!絶対に食べてはいけない居酒屋メニュー4選
【ゆっくり解説】痛風まっしぐら?!絶対に食べてはいけない居酒屋メニュー4選
2021/11/27




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1356.html

[近代史4] 音楽は女性ヴォーカル以外は必要ない 中川隆
37. 中川隆[-14893] koaQ7Jey 2021年12月03日 10:19:03 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[36]
マリア・カラス
ヴィンチェンツォ・ベッリーニ 『オペラ ノルマ からアリア 清らかな女神よ』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1016.html

エリザベート・シュヴァルツコップ
最美の音楽は何か? _ モーツァルト『劇唱 どうしてあなたを忘れられようか K.505』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1013.html

最美の音楽は何か? _ モーツァルト『歌曲 クローエに K.524』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/984.html

最美の音楽は何か? _ モーツァルト『歌曲 夕べの想い K.523』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/983.html

ヨハネス・ブラームス 『雨の歌 Regenlied ・ 余韻 Nachklang』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/870.html  

ヨハネス・ブラームス 『5つの歌曲 Op.105-2 我が まどろみ はますます浅くなり』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/871.html

最美の音楽は何か? _ ヨハネス・ブラームス 『アルト・ラプソディ 作品53』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/297.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/575.html#c37

[番外地10] イギリスは19世紀から海軍力を利用してユーラシア大陸の内部を周辺部から締め上げるという長期戦略を維持している。
岸田首相の新しい資本主義というのはダボス会議で提唱された資本主義のグレートリセットと全く同じもの
クラウス・シュワブはパンデミックを利用して「資本主義の大々的なリセット」をすると宣言していますが、資本主義はすでに行き詰まっています。一国ではすぐに行き詰まり、早い段階で国外での略奪に活路を求めました。これが帝国主義・グローバリズムですが、侵略を「グローバル化」しても早晩行き詰まります。1970年代から金融操作で誤魔化してきましたが、21世紀へ入った頃には限界。新たなシステムを築かなければならないくなっています。

資本主義というのは投資してその利子や配当で稼ぐシステムですが、今は世界中ゼロ金利になっているので、投資では稼げない、つまり資本主義システム自体が世界中で既に破綻しています。

理由は明らかで、国債には利子が付いていて、その金はすべて資本家の所に行くので、格差が開いてマルクスが預言した階級社会になってしまったのです。そうすると内需が壊滅して、新規事業しても稼げないので銀行から金を借りる人が居なくなる、それで金利がゼロになるのです。

これからは世界中で共産革命の嵐が吹き荒れる時代になります。今世界の支配層が取り組んでいるグレートリセットというのは、共産革命を起こしそうな人間をすべてデジタル管理して、反体制活動を始めたらすぐに抹殺するシステムです:

米政権の恫喝政策
 アメリカのジョー・バイデン政権はロシアや中国との軍事的な緊張を高める政策を進めてきた。来年1月中にはロシアの外交官27名以上を家族と一緒にアメリカから追放するようだが、それだけでなくウクライナや台湾周辺で軍事的な恫喝を強めている。
 東アジアでは微妙なバランスの下に平和が保たれていたが、尖閣諸島の領有権を巡る対立の棚上げ合意を菅直人政権が壊し、台湾の蔡英文総統はアメリカを後ろ盾として「ひとつの中国」政策を拒否したことでバランスは崩れ、軍事的な緊張が高まった。言うまでもなく、これはアメリカの戦略に基づく動きだ。

 特に緊張の度合いが高いのはウクライナ周辺。アメリカと同じアングロ・サクソン系の国であるイギリスは19世紀から海軍力を利用してユーラシア大陸の内部を周辺部から締め上げるという長期戦略を維持している。その戦略をまとめたのが「地政学の父」と呼ばれているハルフォード・マッキンダー。1904年に「歴史における地理的要件」を発表している。

 世界を制覇するためにはロシアを制圧する必要があり、そのためには東ヨーロッパを支配する必要があるとマッキンダーは主張した。そして注目されたのがポーランドだ。この国には「ポーランド・リトアニア連邦」の復活を夢見る勢力が存在、その「夢」はバルト海とエーゲ海に挟まれた中央ヨーロッパにカトリックの帝国を作ろうという「インターマリウム構想」と重なった。

 その構想を実現しようと動いていたひとりがポーランド生まれのセフ・レッティンゲル。第2次世界大戦中はロンドンへ亡命していたポーランドのブワディスラフ・シコルスキー将軍の側近で、MI6のエージェントにもなっている。ヨーロッパをイエズス会の指導の下で統一しようとしていた。1954年に創設されたビルダーバーグ・グループの生みの親でもある。

 ビルダーバーグ・グループの上部機関はアメリカやイギリスの支配者たちが1948年に組織したACUE(ヨーロッパ連合に関するアメリカ委員会)で、フォード財団やロックフェラー財団などから資金は出ていた。イギリスのウィンストン・チャーチルやアメリカのアレン・ダレスたちが参加している。

 ヨーロッパを統一しようという運動は大戦の前にも存在した。イタリアの有力貴族で、ベニオ・ムッソリーニ時代にはファシストの中心メンバーでもあり、戦後はアメリカの情報機関と連携していたバレリオ・ボルゲーゼもその運動に参加していた。

 ボルゲーゼをヨーロッパ統合へ向かわせたのは、貴族仲間のリヒャルト・フォン・クーデンホーフ-カレルギー。リヒャルトの父親であるハインリヒはオーストリア・ハンガリー帝国の外交官として1892年に来日、青山みつと結婚している。

 アングロ・サクソンの戦略で重要な位置にあるウクライナでバラク・オバマ政権は2014年2月にネオ・ナチを使ったクーデターを実行してビクトル・ヤヌコビッチ大統領を排除したが、クリミアの制圧には失敗、東部地方のドンバス(ドネツクやルガンスク)では戦闘が続いている。

 キエフのクーデター体制は部隊をドンバスの近くへ移動させて軍事的な圧力を強め、同時にアメリカは黒海へ艦隊を入れて軍事演習を実施してロシアを挑発している。最近ではアメリカ軍のE-8Cやイギリス軍のRC-135といった電子情報戦用の航空機がロシアとの国境近くを飛行、ロシア国防省によると、11月の始めにアメリカ軍の戦略爆撃機が核攻撃のシミュレーションを行ったという。こうした動きに対し、アメリカが一線を越えればロシアも動くとウラジミル・プーチン大統領は警告した。

 アメリカやイスラエルの「外交」は「脅せば屈する」である。圧倒的に力の違う相手なら通用する戦法だが、ロシアや中国には通じない。それにもかかわらず、その戦法をアメリカは継続している。ロシアや中国が上手に対処できなければ、核戦争になる可能性は小さくない。「まさか」と考えてはならない。

 アメリカを中心とする支配システムは揺らいでいる。そのシステムの柱は「ドル」だが、そのドル体制が崩壊するのは時間の問題。これは2013年7月から20年3月までイングランド銀行の総裁を務めていたマーク・カーニーも認めている。新たなシステムとして考えられられているのが「デジタル通貨」だ。WEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブが昨年6月に打ち出した「資本主義の大々的なリセット」の目的もヘゲモニーの維持にある。

 何もしなければアメリカを中心とする支配システムは2030年まで持たないとも言われていた。勿論、座して死を待つはずはない。すでに世界大戦は始まっていると考える人は少なくないが、その戦いで勝利するため、アメリカはヨーロッパ、中東、アジアで支配力を強め、ロシアの力を弱める必要がある。そうした点において、「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動」は好都合だった。

デジタル管理政策で人びとの行動は制限され、人と人とのつながりは弱くなり、物流も滞って経済活動は麻痺。個人経営の店や中小企業を中心にして経営状態が悪化して倒産に追い込まれるケースも少なくない。必然的に失業者が増え、ホームレス、そして自殺者を増加させることになった。教育を受ける権利も奪われている。

 監視システムが強化され、デジタル・パスポートの導入で人びとの管理を徹底しようとしているのです。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/195.html

[番外地10] イギリスは19世紀から海軍力を利用してユーラシア大陸の内部を周辺部から締め上げるという長期戦略を維持している。 中川隆
1. 中川隆[-14892] koaQ7Jey 2021年12月03日 12:03:00 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[37]
岸田首相の新しい資本主義というのはダボス会議で提唱された資本主義のグレートリセットと全く同じもの
クラウス・シュワブはパンデミックを利用して「資本主義の大々的なリセット」をすると宣言していますが、資本主義はすでに行き詰まっています。一国ではすぐに行き詰まり、早い段階で国外での略奪に活路を求めました。これが帝国主義・グローバリズムですが、侵略を「グローバル化」しても早晩行き詰まります。1970年代から金融操作で誤魔化してきましたが、21世紀へ入った頃には限界。新たなシステムを築かなければならなくなっています。

資本主義というのは投資してその利子や配当で稼ぐシステムですが、今は世界中ゼロ金利になっているので、投資では稼げない、つまり資本主義システム自体が世界中で既に破綻しています。

理由は明らかで、国債には利子が付いていて、その金はすべて資本家の所に行くので、格差が開いてマルクスが預言した階級社会になってしまったのです。そうすると内需が壊滅して、新規事業しても稼げないので銀行から金を借りる人が居なくなる、それで金利がゼロになるのです。

 アメリカを中心とする支配システムは揺らいでいます。そのシステムの柱は「ドル」ですが、そのドル体制が崩壊するのは時間の問題。 WEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブが昨年6月に打ち出した「資本主義の大々的なリセット」の目的はヘゲモニーの維持にあります。

 何もしなければアメリカを中心とする支配システムは2030年まで持たないとも言われていました。勿論、座して死を待つはずはありません。すでに世界大戦は始まっていると考える人は少なくないですが、その戦いで勝利するため、アメリカはヨーロッパ、中東、アジアで支配力を強め、ロシアの力を弱める必要があるのです

これからは世界中で共産革命の嵐が吹き荒れる時代になります。今世界の支配層が取り組んでいるグレートリセットというのは、共産革命を起こしそうな人間をすべてデジタル管理して、反体制活動を始めたらすぐに抹殺するシステムです。


アメリカはイスラエルと同様、先住の民を虐殺して「建国」した国である。

 その後、ラテン・アメリカを植民地化、フィリピンを侵略して住民を虐殺して大陸侵略の拠点にし、日本に台湾から大陸を新緑するように焚きつけたアメリカはその後も民主的な政権を倒し、殺戮と略奪を繰り返してきた。

 1991年12月にソ連が消滅すると、少なからぬ人がアメリカは「唯一の超大国」になったと考え、支配者たちはその本性を隠そうとしなくなった。2001年9月11日にニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃されると、それを利用して国内の収容所化を進め、国外で侵略戦争を本格化させている。

ネオコンは1980年代からイランを殲滅するべきだと考えていた。彼らの戦略はイラクのサダム・フセイン政権を倒して親イスラエル派の体制を築き、トルコ、イラク、ヨルダンの親イスラエル国帯でシリアとイランを分断、個別撃破するというものだった。ウェズリー・クラーク元欧州連合軍最高司令官によると、1991年にはネオコンの大物、ポール・ウォルフォウィッツはこの3カ国を殲滅すると語っていた。(​3月​、​10月​)

 その年の12月にソ連が消滅、その2カ月後にウォルフォウィッツを中心とするネオコンのグループは国防総省のDPG(国防計画指針)草稿という形で世界制覇プランを作成した。そして始まったのがユーゴスラビアへの先制攻撃。

 2001年9月11日にはニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃されると、ネオコンは国内の刑務所化と国外での軍事侵略を本格化させた。その攻撃から間もない頃、国防長官だったドナルド・ラムズフェルドを中心に軍事侵略する対象の国をリストにしている。そこに乗っていた国はイラク、シリア、イランにレバノン、リビア、ソマリア、スーダンだ。9月11日の攻撃とは関係がない。

 2003年3月にアメリカ主導軍はイラクを先制攻撃、サダム・フセイン政権を倒すが、親イスラエル体制を樹立できず、戦争は泥沼化する。イランはイラク以上に制圧が困難な国で、占領するためには約240万人の兵士が必要だと推計されているが、アメリカにそれだけの戦力はない。

米政権の恫喝政策

 東アジアでは微妙なバランスの下に平和が保たれていたが、尖閣諸島の領有権を巡る対立の棚上げ合意を菅直人政権が壊し、台湾の蔡英文総統はアメリカを後ろ盾として「ひとつの中国」政策を拒否したことでバランスは崩れ、軍事的な緊張が高まった。言うまでもなく、これはアメリカの戦略に基づく動きだ。

 特に緊張の度合いが高いのはウクライナ周辺。アメリカと同じアングロ・サクソン系の国であるイギリスは19世紀から海軍力を利用してユーラシア大陸の内部を周辺部から締め上げるという長期戦略を維持している。その戦略をまとめたのが「地政学の父」と呼ばれているハルフォード・マッキンダー。1904年に「歴史における地理的要件」を発表している。

 世界を制覇するためにはロシアを制圧する必要があり、そのためには東ヨーロッパを支配する必要があるとマッキンダーは主張した。そして注目されたのがポーランドだ。この国には「ポーランド・リトアニア連邦」の復活を夢見る勢力が存在、その「夢」はバルト海とエーゲ海に挟まれた中央ヨーロッパにカトリックの帝国を作ろうという「インターマリウム構想」と重なった。

 その構想を実現しようと動いていたひとりがポーランド生まれのセフ・レッティンゲル。第2次世界大戦中はロンドンへ亡命していたポーランドのブワディスラフ・シコルスキー将軍の側近で、MI6のエージェントにもなっている。ヨーロッパをイエズス会の指導の下で統一しようとしていた。1954年に創設されたビルダーバーグ・グループの生みの親でもある。

 ビルダーバーグ・グループの上部機関はアメリカやイギリスの支配者たちが1948年に組織したACUE(ヨーロッパ連合に関するアメリカ委員会)で、フォード財団やロックフェラー財団などから資金は出ていた。イギリスのウィンストン・チャーチルやアメリカのアレン・ダレスたちが参加している。

 アングロ・サクソンの戦略で重要な位置にあるウクライナでバラク・オバマ政権は2014年2月にネオ・ナチを使ったクーデターを実行してビクトル・ヤヌコビッチ大統領を排除したが、クリミアの制圧には失敗、東部地方のドンバス(ドネツクやルガンスク)では戦闘が続いている。

 キエフのクーデター体制は部隊をドンバスの近くへ移動させて軍事的な圧力を強め、同時にアメリカは黒海へ艦隊を入れて軍事演習を実施してロシアを挑発している。最近ではアメリカ軍のE-8Cやイギリス軍のRC-135といった電子情報戦用の航空機がロシアとの国境近くを飛行、ロシア国防省によると、11月の始めにアメリカ軍の戦略爆撃機が核攻撃のシミュレーションを行ったという。こうした動きに対し、アメリカが一線を越えればロシアも動くとウラジミル・プーチン大統領は警告した。

 アメリカやイスラエルの「外交」は「脅せば屈する」である。圧倒的に力の違う相手なら通用する戦法だが、ロシアや中国には通じない。それにもかかわらず、その戦法をアメリカは継続している。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/195.html#c1

[番外地10] イギリスは19世紀から海軍力を利用してユーラシア大陸の内部を周辺部から締め上げるという長期戦略を維持している。 中川隆
2. 中川隆[-14891] koaQ7Jey 2021年12月03日 12:05:39 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[38]
岸田首相の新しい資本主義というのはダボス会議で提唱された資本主義のグレートリセットと全く同じもの
クラウス・シュワブはパンデミックを利用して「資本主義の大々的なリセット」をすると宣言していますが、資本主義はすでに行き詰まっています。一国ではすぐに行き詰まり、早い段階で国外での略奪に活路を求めました。これが帝国主義・グローバリズムですが、侵略を「グローバル化」しても早晩行き詰まります。1970年代から金融操作で誤魔化してきましたが、21世紀へ入った頃には限界。新たなシステムを築かなければならなくなっています。

資本主義というのは投資してその利子や配当で稼ぐシステムですが、今は世界中ゼロ金利になっているので、投資では稼げない、つまり資本主義システム自体が世界中で既に破綻しています。

理由は明らかで、国債には利子が付いていて、その金はすべて資本家の所に行くので、格差が開いてマルクスが預言した階級社会になってしまったのです。そうすると内需が壊滅して、新規事業しても稼げないので銀行から金を借りる人が居なくなる、それで金利がゼロになるのです。

 アメリカを中心とする支配システムは揺らいでいます。そのシステムの柱は「ドル」ですが、そのドル体制が崩壊するのは時間の問題。 WEF(世界経済フォーラム)のクラウス・シュワブが昨年6月に打ち出した「資本主義の大々的なリセット」の目的はヘゲモニーの維持にあります。

 何もしなければアメリカを中心とする支配システムは2030年まで持たないとも言われていました。勿論、座して死を待つはずはありません。すでに世界大戦は始まっていると考える人は少なくないですが、その戦いで勝利するため、アメリカはヨーロッパ、中東、アジアで支配力を強め、ロシアの力を弱める必要があるのです

これからは世界中で共産革命の嵐が吹き荒れる時代になります。今世界の支配層が取り組んでいるグレートリセットというのは、共産革命を起こしそうな人間をすべてデジタル管理して、反体制活動を始めたらすぐに抹殺するシステムです。


アメリカはイスラエルと同様、先住の民を虐殺して「建国」した国である。

 その後、ラテン・アメリカを植民地化、フィリピンを侵略して住民を虐殺して大陸侵略の拠点にし、日本に台湾から大陸を侵略するように焚きつけたアメリカはその後も民主的な政権を倒し、殺戮と略奪を繰り返してきた。

 1991年12月にソ連が消滅すると、少なからぬ人がアメリカは「唯一の超大国」になったと考え、支配者たちはその本性を隠そうとしなくなった。2001年9月11日にニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃されると、それを利用して国内の収容所化を進め、国外で侵略戦争を本格化させている。

ネオコンは1980年代からイランを殲滅するべきだと考えていた。彼らの戦略はイラクのサダム・フセイン政権を倒して親イスラエル派の体制を築き、トルコ、イラク、ヨルダンの親イスラエル国帯でシリアとイランを分断、個別撃破するというものだった。ウェズリー・クラーク元欧州連合軍最高司令官によると、1991年にはネオコンの大物、ポール・ウォルフォウィッツはこの3カ国を殲滅すると語っていた。(​3月​、​10月​)

 その年の12月にソ連が消滅、その2カ月後にウォルフォウィッツを中心とするネオコンのグループは国防総省のDPG(国防計画指針)草稿という形で世界制覇プランを作成した。そして始まったのがユーゴスラビアへの先制攻撃。

 2001年9月11日にはニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃されると、ネオコンは国内の刑務所化と国外での軍事侵略を本格化させた。その攻撃から間もない頃、国防長官だったドナルド・ラムズフェルドを中心に軍事侵略する対象の国をリストにしている。そこに乗っていた国はイラク、シリア、イランにレバノン、リビア、ソマリア、スーダンだ。9月11日の攻撃とは関係がない。

 2003年3月にアメリカ主導軍はイラクを先制攻撃、サダム・フセイン政権を倒すが、親イスラエル体制を樹立できず、戦争は泥沼化する。イランはイラク以上に制圧が困難な国で、占領するためには約240万人の兵士が必要だと推計されているが、アメリカにそれだけの戦力はない。

米政権の恫喝政策

 東アジアでは微妙なバランスの下に平和が保たれていたが、尖閣諸島の領有権を巡る対立の棚上げ合意を菅直人政権が壊し、台湾の蔡英文総統はアメリカを後ろ盾として「ひとつの中国」政策を拒否したことでバランスは崩れ、軍事的な緊張が高まった。言うまでもなく、これはアメリカの戦略に基づく動きだ。

 特に緊張の度合いが高いのはウクライナ周辺。アメリカと同じアングロ・サクソン系の国であるイギリスは19世紀から海軍力を利用してユーラシア大陸の内部を周辺部から締め上げるという長期戦略を維持している。その戦略をまとめたのが「地政学の父」と呼ばれているハルフォード・マッキンダー。1904年に「歴史における地理的要件」を発表している。

 世界を制覇するためにはロシアを制圧する必要があり、そのためには東ヨーロッパを支配する必要があるとマッキンダーは主張した。そして注目されたのがポーランドだ。この国には「ポーランド・リトアニア連邦」の復活を夢見る勢力が存在、その「夢」はバルト海とエーゲ海に挟まれた中央ヨーロッパにカトリックの帝国を作ろうという「インターマリウム構想」と重なった。

 その構想を実現しようと動いていたひとりがポーランド生まれのセフ・レッティンゲル。第2次世界大戦中はロンドンへ亡命していたポーランドのブワディスラフ・シコルスキー将軍の側近で、MI6のエージェントにもなっている。ヨーロッパをイエズス会の指導の下で統一しようとしていた。1954年に創設されたビルダーバーグ・グループの生みの親でもある。

 ビルダーバーグ・グループの上部機関はアメリカやイギリスの支配者たちが1948年に組織したACUE(ヨーロッパ連合に関するアメリカ委員会)で、フォード財団やロックフェラー財団などから資金は出ていた。イギリスのウィンストン・チャーチルやアメリカのアレン・ダレスたちが参加している。

 アングロ・サクソンの戦略で重要な位置にあるウクライナでバラク・オバマ政権は2014年2月にネオ・ナチを使ったクーデターを実行してビクトル・ヤヌコビッチ大統領を排除したが、クリミアの制圧には失敗、東部地方のドンバス(ドネツクやルガンスク)では戦闘が続いている。

 キエフのクーデター体制は部隊をドンバスの近くへ移動させて軍事的な圧力を強め、同時にアメリカは黒海へ艦隊を入れて軍事演習を実施してロシアを挑発している。最近ではアメリカ軍のE-8Cやイギリス軍のRC-135といった電子情報戦用の航空機がロシアとの国境近くを飛行、ロシア国防省によると、11月の始めにアメリカ軍の戦略爆撃機が核攻撃のシミュレーションを行ったという。こうした動きに対し、アメリカが一線を越えればロシアも動くとウラジミル・プーチン大統領は警告した。

 アメリカやイスラエルの「外交」は「脅せば屈する」である。圧倒的に力の違う相手なら通用する戦法だが、ロシアや中国には通じない。それにもかかわらず、その戦法をアメリカは継続している。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/195.html#c2

[近代史4] 音楽は女性ヴォーカル以外は必要ない 中川隆
38. 中川隆[-14890] koaQ7Jey 2021年12月03日 12:30:36 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[39]
最美の音楽は何か? _ ワーグナー『ヴェーゼンドンク歌曲集』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/614.html

グリーグ 『ペールギュント ソルヴェイグの歌』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/932.html  

最美の音楽は何か? _ グスタフ・マーラー『亡き子をしのぶ歌』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/608.html

最美の音楽は何か? _ グスタフ・マーラー『フリードリヒ・リュッケルトによる5つの歌曲』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/610.html

最美の音楽は何か? _ リヒャルト・シュトラウス『4つの最後の歌』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/210.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/575.html#c38

[近代史4] 音楽は女性ヴォーカル以外は必要ない 中川隆
39. 中川隆[-14889] koaQ7Jey 2021年12月03日 12:40:08 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[40]
鬼束ちひろをキレさせた通行人の“強烈な嫌味”
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1733.html

最美の音楽は何か? _ 森田童子『ラストワルツ』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/589.html

中島みゆき名曲集
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/482.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/575.html#c39

[昼休み54] 太陽光発電は国家経済を破綻させ環境も破壊する 中川隆
46. 中川隆[-14888] koaQ7Jey 2021年12月03日 14:19:31 : G5ABra6JXc : RVZDMkZkZll6d2M=[42]
スケールがケタはずれ!世界の自然エネルギー発電のヤバい実力(FRIDAY)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/610.html
https://friday.kodansha.co.jp/article/216291
2021年11月30日 FRIDAYデジタル

最新フォトレポート インドのメガソーラー、アメリカの風力発電機群、中国のモンスターダム……

人類が生活できない不毛の地が、いま自然エネルギーの発電所として注目を集めている。


【インド】ラジャスタン州タール砂漠 ●太陽光発電 インド北西部にある世界最大級のソーラーパネル群。砂漠地帯で問題となる砂塵への対策として、専用の掃除ロボットが昼夜を問わず稼働

上の写真は、昨年3月に稼働を開始した世界最大規模の発電量を誇る太陽光発電施設『バドラ・ソーラーパーク』だ。インドの北西部ラジャスタン州タール砂漠にあるこの施設は、東京ドーム約1200個以上という広大な敷地内におよそ1000万枚の太陽光パネルが設置されている。

一日の発電容量は2245MW(メガワット)。これは日本の一般的な二人世帯約690万戸の一日の消費電力を賄える量である。日本でトップクラスの発電量を誇る岡山県美作市の75万枚の太陽光パネル群でさえ、一日の発電容量は200MWほどで遠く及ばない。

他にもアメリカのカリフォルニア州南部の都市・パームスプリングスには約2000基の風力発電機が広がり(7枚目写真)、中国湖北省には水力発電所として世界最大の発電量を誇る『三峡ダム』(8枚目写真)が稼働している。

巨大化が進む世界の自然エネルギー発電施設。その背景にはどのような要因があるのか。国際ジャーナリストの山田敏弘氏が語る。

「巨大化が進んだ理由には発電コストの低下が挙げられます。地球温暖化が国際問題として取り上げられるようになって以降、技術革新が相次いだ。たとえば太陽光発電は、’12年には1MWを発電するのに1時間で平均217ドルが掛かっていましたが、’20年は57ドルです。8年間で約4分の1に低下しました。

その結果、より巨大な施設を作っても、ランニングコストの負担が減少した。今後もこの大規模化のトレンドは続くと思います。実際に来年も一日925MWを発電する『Nokhソーラーパーク』(インド)を始め、世界中で太陽光によるメガ発電施設の稼働が予定されています」

効率化を求めて各国が巨大な自然エネルギー発電施設を建造する中、一番注目を集めているのが風力発電だという。

「巨大化を進めるうえでの一番の問題は、敷地面積が確保できるかという点です。その課題に、風力発電は『海上』という答えを持っている。実際に洋上風力発電は、全自然エネルギー施設の中で一番の増加率が見込まれており、’20年は全世界の新規設備の発電容量が合計6GW(ギガワット)でしたが、’30年には80GWまで伸びるとされています。

とくにイギリスでは大型プロジェクトが目白押しで、“メガ発電”を超える大規模な“ギガ発電”施設が相次いでいる。’22年に稼働開始予定の1.4GWを発電する『ホーンシー2』はその筆頭です」(前出・山田氏)

その進化はまだまだ止まらない。

【イギリス】アイリッシュ海 ●風力発電


【イギリス】アイリッシュ海 ●風力発電

世界最大の洋上発電施設として’19年9月に稼働開始。高さ約190mという超巨大発電機87基が、東京ドーム3000個以上という広大な海洋上に広がる。

【モロッコ】ワルザザート ●太陽熱発電


【モロッコ】ワルザザート ●太陽熱発電

円環配置されたソーラーパネルに反射させ、中央にある塔に太陽光を集中させる「集光型」太陽熱発電所。同仕組みではモロッコ初の施設。

【中国】江蘇省宿遷(しゅくせん)市 ●太陽光発電


【中国】江蘇省宿遷(しゅくせん)市 ●太陽光発電

魚の形にデザインされたソーラーパネル群。中国には遊び心が込められた発電施設がいくつもある。

【中国】山西省大同市 ●太陽光発電


【中国】山西省大同市 ●太陽光発電

こちらはパンダをモチーフに配置。’22年までに同様の太陽光発電所が約100ヵ所建設される予定。

【中国】山東省済南市 ●太陽光発電


【中国】山東省済南市 ●太陽光発電

’17年開通の、太陽光パネルが敷かれた高速道路。将来的には走行中に電気自動車の充電も可能に。

【アメリカ】カリフォルニア州パームスプリングス ●風力発電


【アメリカ】カリフォルニア州パームスプリングス ●風力発電

カリフォルニア州には大規模な風力発電所がいくつも存在する。同州の南部・テハチャピ峠には、約5000台が山全体を覆う巨大施設もある。

【中国】湖北省宜昌(ぎしょう)市 三峡ダム ●水力発電


【中国】湖北省宜昌(ぎしょう)市 三峡ダム ●水力発電

世界最大となる2万2500MWを発電可能なモンスターダム。長江から流入する大量の水で、貯水量も最大クラスとなる393億㎥を記録する。

【アイスランド】ケプラヴィーク ●地熱発電


【アイスランド】ケプラヴィーク ●地熱発電

国内トップクラスの発電所。汲み上げた地下熱水の排水を利用した、隣接する温泉『ブルーラグーン』も有名。手前には入浴客が見える。

『FRIDAY』2021年12月3日号より
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/144.html#c46

[近代史5] 激安の理由がヤバい?!買ってはいけないスーパーの激安豆腐
【ゆっくり解説】激安の理由がヤバい?!買ってはいけないスーパーの激安豆腐
2021/12/02




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1357.html

[近代史7] 無限の宇宙感(観)に腰を抜かす_ ティム・デ・パラビチーニの世界 - YouTube動画 中川隆
2. 中川隆[-14886] koaQ7Jey 2021年12月04日 02:50:53 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[1]
マイナー真空管を使った真空管アンプは、その真空管が手に入らなくなったら不燃ゴミになる

QUAD ESL、BBCモニタースピーカー、ソナス・ファーベル、マジコとベストマッチな真空管アンプ EAR ですが

楠 薫のオーディオ三昧 2019年5月のオーディオシステム
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2019/audiohistory20190501.html

現在、マジコA3を鳴らす真空管アンプと言えば、Tim de Paravicini氏のEARでしょう。
と言うわけで、真空管プリアンプのEAR 864とEL34のプッシュプルパワーアンプEAR 534を置いているのです。

以前使用していた、EAR 861は、と言うと、出力段の 真空管、EL309がヨシノトレーディングにも無くなったため、メンテナンスが出来ない状況となってしまい、その代わりがこのEAR 534なのです。

サウンド的にはEAR 534の方が少し低域側にシフトして、 野太い印象。
しかし基本的にはTim de Paravicini氏のEARサウンドを受け継いでいて、濃厚でありながら みずみずしい中高域、しなやかで懐の深い低域が見事です。

ちなみに現在、Tim de Paravicini氏は300Bのパワーアンプを試作しているとの情報がありました。

また、ヨシノトレーディングは、Tim de Paravicini氏の奥さまの郷里に一緒に住まわれている ようで、ヨシノトレーディングの本社は、拙宅から車で2時間ほどの、福岡県朝倉市秋月今小路307に移転しています。
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2019/audiohistory20190501.html

▲△▽▼

ヨシノトレーディング株式会社
重要: EAR の製造中止及び休止モデルの修理に関して

EAR 859/EAR 869/EAR 861 の使用出力管

EL509 (519)/6KG6
PL509(519)/40KG6
EL309 (JJ electronic社の509と互換)
EAR 890/EAR 899 の使用出力管

KT90
※同じ真空管名でも形状が異なる場合がありますのでご注意ください。

上記の使用出力管に関しまして、現在入手が既に非常に困難になっている状況です。このため、弊社にて上記使用真空管の交換を伴う修理は終了とさせていただきます。

ただし市場に流通している該当真空管を直接お客様側でご用意頂き、お送りいただければ弊社サービスにて交換作業を行うことも可能です。その場合、真空管については保証の対象外となりますので予めご了承ください。

※ご注意: EAR 861 の場合は必ず形式の同じタイプを2本セット (例: PL509 x2/EL519 x2) でお送り下さい。(1つのチャンネルに特性の異なるPL509とEL519を取付けることは出来ません。)

尚、現行の EAR 509 に関しましては引き続き修理対応をさせていただきます。
https://www.yoshinotrading.jp/support/ear-859-869-861-890-899-%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

マイナー真空管を使った真空管アンプは、その真空管が手に入らなくなったら不燃ゴミになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/961.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/379.html#c2

[番外地10] プーチンとロスチャイルド、yudaya、ロシアの真実とは!? 2021.06.22 中川隆
1. 中川隆[-14885] koaQ7Jey 2021年12月04日 03:58:40 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[3]
左翼・リベラリストは反共、保守・右翼が共産主義者、だったのが20世紀の歴史
世界の支配階層の殆どが y udaya人で、その y udaya人が資本主義者と共産主義者に別れて相争っていたというのが20世紀以降の歴史です:
グローバリストと反グローバリストの戦い、資本主義者と共産主義者の戦い、というのは y udaya 人の内ゲバ、
ロスチャイルドが意図的にグローバリストと反グローバリスト、資本主義者と共産主義者を争わせている訳ではない。

プーチンとロスチャイルド、yudaya、ロシアの真実とは!? 2021.06.22
ジェームズ 今回は特にロシアとプーチンについてぜひ知っておいて欲しいことがあります。まず、ロシアという国を見る時は、すべてがフェイクという前提で見ないといけません。実は、その視点こそがロシアを、ひいてはプーチンを理解する際に凄く重要な点になります。いまのロシアに限らず、ソ連時代、さらにロシア帝国、モスクワ公国、キエフ公国時代からあの国はずっとフェイクだったんです。もちろん、共産党もフェイクです。多くの日本人は良くも悪くもロシアの革命の原動力だったと、共産党のことを考えていますが、全然違います。あれは y udaya人やタタール人等の非ロシア人によるロシアの乗っ取りです。レーニンもy udayaの血が入っていましたし、トロツキーは生粋のy udaya人です。

そもそもロシアという国は帝政時代にはポグロムといって、y udaya人をずっと迫害してきたんです。特に18世紀が一番ひどくてy udaya人村を取り囲んで虐殺を繰り返していました。y udaya人たちにはその時の恨みがずっと残っているんです。その中で、ロシア革命が起きているんです。ですから、ロシア革命を単なる共産革命だと思ったらロシアという国を完全に見誤りますね。

で、ここで大切なのが、ソ連時代の諜報組織KGBの歴代トップが全員 y udaya人だと言われていることです。

──KGBまで y udayaなんですか!?

ジェームズ そうです。ということは当然プーチンも y udayaなんです。隠れ y udayaです。

──えっ!

ジェームズ いえいえ、驚くことではありません。私のいる諜報の世界では常識ですし、いくつも証拠があります。まず、彼の母親の名字はシャロモビッチというのですが、最後にビッチがつくのはウクライナ系に多く、シャロモはシャロームで、ヘブライ語で平和を意味します。ロシア人ではこういう名前はありません。しかも、プーチンは自伝を書いているのですが、初版では母の名をシャロモビッチと書いています。しかし、第2版からはロシア風のシャロモーバに変えているんです。母親の名前が変わるなんて普通では考えられません。そして彼の父親ですが、タルムードの研究家なんです。

──シャロームにしろ、タルムードにしろ、完全にヘブライ、完全にy udaya教ですね。

ジェームズ そうです。そしてプーチンの出身地、サンクトペテルブルク、当時はレニングラードと呼ばれていたんですが、彼が生まれたアパート街はy udaya人居住区だったんです。あとは過去の発言を聞いてみるとソ連を礼賛しているようでいてy udayaを持ち上げることばかり言っています。一番はっきり言ったのは2010年で「私はy udaya人のためならなんでもやる」と。ですから、プーチン・y udaya人説はほぼ確定しています。

──じゃあ、プーチンはy udaya教の信者なんですね。

ジェームズ いいえ、プーチンは表向きは敬虔なロシア正教徒です。だから、そこもフェイクなんですが、もっと凄いのはロシア正教会自体もフェイクです(笑)。なぜなら、ロシア正教会を運営しているのはFSBという諜報機関だからです。ロシア正教会はソ連時代にKGBが乗っ取っていて、そのあとKGBの後継組織であるFSBが運営しています。事実、いまのロシア正教のトップ、キリル一世はFSBの大物エージェントです。

──FSBが裏で操っているとかじゃなくて。

ジェームズ そうです。ロシア正教会そのものがFSBなんです。ですから、キリルー一世は高額な給料を貰っていて、ベンツのリムジンに乗っていますし、ブレゲの高級銀時計も付けています(笑)。キリルー一世がブレゲを着けて宗教活動をしている画像もあります。これがロシアという国です。大統領がy udaya教であることを隠して、民族を隠して、宗教が秘密組織そのものという国です。

ともかくプーチンという存在はロシアのアイコンでしかありません。敬虔なロシア正教徒として世界のキリスト教徒を守る救世主であるというカバーをプーチンというアイコンはやっています。また、KGBとしてのプーチンは、大統領としての職業もカバーでしかありません。だから、彼は根っからの諜報員で、工作員のやり方で政治をやっているんです。つまり、プーチンのロシアそのものが謀略工作です。

──裏と表がまるで違いますね。

ジェームズ そうです。ロシアの裏側には常に y udayaがいます。ただし、y udayaと言ってもプーチンの y udayaコネクションは y udayaの正統派、保守系で「チャバッド・マフィア」と呼ばれる、聖職者とマフィアを兼職する離れ業を生業にしている人士です。彼らの多くはヴァチカン、ロシア正教会、ヨーロッパ王室の金庫番を務めており、「権力者に擦り寄り稼ぐ」という独特のユダヤ流生き残り戦略を持っています。当然彼らはプーチンや彼の「お友達」の金庫番も務めています。彼らのお陰で大統領名義の個人資産は米国、英国、スイス等に厳重に保管され、その額は200兆円に上ります。おそらくプーチンは世界の指導者で最も資産家で、トランプやバイデンが小物に見えるほどです。プーチンのロシアはチャバッド・マフィアが支配し、国民から資産をカツアゲするただの泥棒国家です。そして、プーチンが表向き反グローバル主義を掲げている理由はここにあるんです。


──ただ、グローバリストたちもy udayaですよね?

ジェームズ そうです。ですから、グローバリストと反グローバリストの戦いというのは、実は y udayaの内ゲバなんです。ここを多くの人が理解していません。
 グローバリストという呼ばれる人たち、典型的なのがジョージ・ソロスですが、彼にしたって基本的に y udaya系なんですけど、本音は無神論者です。彼らは y udaya系ですけど、ナチスにも協力するような化け物なんですよ。ですから、彼らは神と決別し、約束の地もないような人たちなんです。

 しかし、反グローバリスト派は約束の地があるという立場で、それがカナンの地であるイスラエルです。プーチンはイスラエルを認める立場で、バリバリのシオニストです。なにしろ、いまロシアではホロコーストに関する疑問を持つだけで5年間の収容所行きです。プーチンは反 y udaya主義に関しては物凄く厳しいです。ホロコースト説を法律によって守っている国なんです。反グローバリストとグローバリストの対立の軸はここです。

──ロスチャイルド家とかは保守系なんですか?

ジェームズ ロスチャイルドはどちらにも加担しています。ロスチャイルドにとっては、プーチンもソロスも投資のためのひとつのコマでしかありません。それはロックフェラーも同様ですが、影響力は遥かにロスチャイルドのほうが大きいです。ちなみにスターリンも革命家だった当時はロスチャイルド家がパトロンでした。もともとスターリンはギャングのメンバーで銀行強盗とかをやりまくっていたんですけど、それを裏で支援したのがロスチャイルド家です。彼はロスチャイルド家のためのマフィアだったんです。

 ともかく、プーチンはロシアファーストではなくて y udayaファーストです。ロシアファーストのように見せかけていますけど、y udaya に忠誠を尽くしているという視点で見ると世界が見えてきます。
https://tocana.jp/2021/06/post_212901_entry.html
https://tocana.jp/2021/10/post_222938_entry.html
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/113.html#c1

[近代史7] 伊藤貫 保守主義とは何か
伊藤貫 保守主義とは何か


【伊藤貫の真剣な雑談】第3回前半「価値判断が乱れた時代〜リアクション保守の蔓延と国際政治の基本4構造」[桜R3/12/3]



この番組は、米ワシントンに30年以上在住で、外交・国際関係・金融問題に定評のある国際政治アナリストの伊藤貫氏が、月並みな時事解説とは一線を画す真剣な雑談を、毎月1回のペースでお送りいたします。


出演:伊藤貫(国際政治アナリスト)

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/542.html

[近代史7] 伊藤貫 アメリカの正体
伊藤貫 アメリカの正体


【伊藤貫の真剣な雑談】第2回後半「再生産される悪夢・国際政治リベラル3学派の蹉跌」[桜R3/11/27]



【訂正とお詫び】動画内の28分59秒頃に「ピノチェトが倒された」とお伝えしておりますが、正しくは「CIAが支援したクーデターによって、チリのアジェンデ大統領が殺害された」の誤りです。ここに訂正と共にお詫び申し上げます。


この番組は、米ワシントンに30年以上在住で、外交・国際関係・金融問題に定評のある国際政治アナリストの伊藤貫氏が、月並みな時事解説とは一線を画す真剣な雑談を、毎月1回のペースでお送りいたします。


出演:伊藤貫(国際政治アナリスト)

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/543.html

[近代史7] 伊藤貫 アメリカの正体 中川隆
2. 中川隆[-14882] koaQ7Jey 2021年12月04日 04:52:52 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[6]
Terror Tuesday _ オバマ大統領は火曜日夕方に必ず CIA のブレナンに暗殺指令を出した

【令和元年秋 特別対談】伊藤貫氏の警告、
パックス・アメリカーナと中華思想の間で摩滅する「商人国家日本」[桜R1-10-26]
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35897324

ゲスト:伊藤貫(国際政治アナリスト)
聞き手:水島総

▲△▽▼

伊藤貫 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/search/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%B2%AB

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/543.html#c2

[近代史7] 伊藤貫 - YouTube動画 中川隆
1. 中川隆[-14881] koaQ7Jey 2021年12月04日 04:53:19 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[7]
Terror Tuesday _ オバマ大統領は火曜日夕方に必ず CIA のブレナンに暗殺指令を出した

【令和元年秋 特別対談】伊藤貫氏の警告、
パックス・アメリカーナと中華思想の間で摩滅する「商人国家日本」[桜R1-10-26]
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35897324

ゲスト:伊藤貫(国際政治アナリスト)
聞き手:水島総

▲△▽▼

伊藤貫 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/search/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%B2%AB

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/142.html#c1

[近代史7] 伊藤貫 保守主義とは何か 中川隆
2. 中川隆[-14880] koaQ7Jey 2021年12月04日 04:53:50 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[8]
Terror Tuesday _ オバマ大統領は火曜日夕方に必ず CIA のブレナンに暗殺指令を出した

【令和元年秋 特別対談】伊藤貫氏の警告、
パックス・アメリカーナと中華思想の間で摩滅する「商人国家日本」[桜R1-10-26]
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35897324

ゲスト:伊藤貫(国際政治アナリスト)
聞き手:水島総

▲△▽▼

伊藤貫 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/search/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%B2%AB

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/542.html#c2

[近代史3] 伊藤貫氏に聞く _ 日本人は何故アメリカの犬になりたがるのか 中川隆
27. 中川隆[-14879] koaQ7Jey 2021年12月04日 04:54:55 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[9]
Terror Tuesday _ オバマ大統領は火曜日夕方に必ず CIA のブレナンに暗殺指令を出した

【令和元年秋 特別対談】伊藤貫氏の警告、
パックス・アメリカーナと中華思想の間で摩滅する「商人国家日本」[桜R1-10-26]
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35897324

ゲスト:伊藤貫(国際政治アナリスト)
聞き手:水島総

▲△▽▼

伊藤貫 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/search/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%B2%AB

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/125.html#c27

[近代史3] 伊藤貫氏に聞く _ 日本人は何故アメリカの犬になりたがるのか 中川隆
28. 中川隆[-14878] koaQ7Jey 2021年12月04日 04:56:59 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[10]
伊藤貫 アメリカの正体
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/543.html

伊藤貫 保守主義とは何か
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/542.html

伊藤貫の真剣な雑談 - YouTube 動画
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1207.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/125.html#c28

[昼休み53] 日本は現在でも米国の軍事占領下にある _ 日本の政治を決定している日米合同委員会とは 中川隆
31. 中川隆[-14877] koaQ7Jey 2021年12月04日 04:58:25 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[11]
Terror Tuesday _ オバマ大統領は火曜日夕方に必ず CIA のブレナンに暗殺指令を出した

【令和元年秋 特別対談】伊藤貫氏の警告、
パックス・アメリカーナと中華思想の間で摩滅する「商人国家日本」[桜R1-10-26]
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35897324

ゲスト:伊藤貫(国際政治アナリスト)
聞き手:水島総

▲△▽▼

伊藤貫 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/search/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%B2%AB


▲△▽▼

伊藤貫 アメリカの正体
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/543.html

伊藤貫 保守主義とは何か
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/542.html

伊藤貫の真剣な雑談 - YouTube 動画
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1207.html
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/532.html#c31

[昼休み53] 日本はアメリカの仮想敵国 _ 米軍は日本が独立するのを阻止する為に日本に駐留している 中川隆
21. 中川隆[-14876] koaQ7Jey 2021年12月04日 04:59:03 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[12]
Terror Tuesday _ オバマ大統領は火曜日夕方に必ず CIA のブレナンに暗殺指令を出した

【令和元年秋 特別対談】伊藤貫氏の警告、
パックス・アメリカーナと中華思想の間で摩滅する「商人国家日本」[桜R1-10-26]
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35897324

ゲスト:伊藤貫(国際政治アナリスト)
聞き手:水島総

▲△▽▼

伊藤貫 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/search/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%B2%AB


▲△▽▼

伊藤貫 アメリカの正体
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/543.html

伊藤貫 保守主義とは何か
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/542.html

伊藤貫の真剣な雑談 - YouTube 動画
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1207.html
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/528.html#c21

[昼休み53] 米中は昔から常に利益を分け合い、手を携え前に進む仲間だった 中川隆
16. 中川隆[-14875] koaQ7Jey 2021年12月04日 04:59:38 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[13]
Terror Tuesday _ オバマ大統領は火曜日夕方に必ず CIA のブレナンに暗殺指令を出した

【令和元年秋 特別対談】伊藤貫氏の警告、
パックス・アメリカーナと中華思想の間で摩滅する「商人国家日本」[桜R1-10-26]
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35897324

ゲスト:伊藤貫(国際政治アナリスト)
聞き手:水島総

▲△▽▼

伊藤貫 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/search/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%B2%AB


▲△▽▼

伊藤貫 アメリカの正体
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/543.html

伊藤貫 保守主義とは何か
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/542.html

伊藤貫の真剣な雑談 - YouTube 動画
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1207.html
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/527.html#c16

[昼休み53] (伊藤貫) 米中衝突は起こらない! アメリカが日本を守らない理由 中川隆
7. 中川隆[-14874] koaQ7Jey 2021年12月04日 05:00:10 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[14]
Terror Tuesday _ オバマ大統領は火曜日夕方に必ず CIA のブレナンに暗殺指令を出した

【令和元年秋 特別対談】伊藤貫氏の警告、
パックス・アメリカーナと中華思想の間で摩滅する「商人国家日本」[桜R1-10-26]
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35897324

ゲスト:伊藤貫(国際政治アナリスト)
聞き手:水島総

▲△▽▼

伊藤貫 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/search/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%B2%AB


▲△▽▼

伊藤貫 アメリカの正体
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/543.html

伊藤貫 保守主義とは何か
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/542.html

伊藤貫の真剣な雑談 - YouTube 動画
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1207.html
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/524.html#c7

[近代史7] 閲覧注意。死後、体に起こる変化まとめ
【ゆっくり解説】閲覧注意。死後、体に起こる変化まとめ



今回はカラダを放置するとどうなってしまうかについてゆっくり解説していくぜ。

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/544.html

[近代史5] ハーバード大学の裏口入学が常態化、多くが特別枠入学

2021年12月03日
ハーバード大学の裏口入学が常態化、多くが特別枠入学

米メディアによればオバマの娘マリアの学力は「非常に低い」だったがハーバードに入学した

画像引用:https://front-row.jp/_ct/17264461 オバマ元大統領、年頃の娘がいる父親ならではの悩みを「金」で解決 - フロントロウ -海外セレブ&海外カルチャー情報を発信

金持ちは高学歴になれる国

少し前にハーバード大学入学者のかなりが「裏口入学」だったというニュースが話題になっていました。

正確には白人入学者の4割が無試験の特別枠で、日本で言う推薦入学のような事です。

アメリカは学生が金を渡して、大学や教授が金を受け取っ入学させるのは、合法なビジネスです。

ハーバード教授の多くは白人で教授は「推薦枠」のようなものを持ち、教授はコネと金で入学者を決めます。

つまり親戚や友人から「息子を頼むよ」と1000万円渡されて、友人の息子を入学させてもアメリカでは違法にならない。

この行為は堂々と行われていて、白人以外にもかなりの入学者が特別枠で入学しています。


特別枠は種類があり、スポーツ枠、親戚知人などコネ枠、学部長推薦枠、金持ち有名人枠、大学関係者の子供枠です。

スポーツは高校スポーツで活躍した人で、これは日本でも良く見られる推薦入学です。

他の4つはコネ入学で、試験を受けなくても良いか科目が免除されたりする。


最近もっとも話題になったのはあのオバマ大統領の娘で、米マスコミの評判は「学力はとても低かった」ようです。

普通の高校でもついていけないレベルの人が、なぜか最難関のハーバード大学に入学できた。

オバマの娘は白人ではないので、裏口入学は白人だけでなくあらゆる人種で行われています。

オバマ大統領の裏の顔

アメリカの大学ではオバマ大統領の指示によって、人種や性別で差をつけるよう義務付けられている。

人種間の平等を図るため、白人、米国出身、男性など強者の点数を差し引き、黒人、女性、アフリカ出身は点数を加算します。

こうした優遇措置を受けた上に、金持ち権力者枠の推薦によってオバマの娘は学力最低レベルなのにバードに入学しました。


ハーバードは中国からの入学者も受け入れていて、そのほとんどは中国人富裕層や権力者の子弟でした。

いうまでも無くお金を払った特別枠で、彼らは太子党と呼ばれ4年間勉強せず遊んで暮らします。

学力は身につかないが「名門ハーバード大学卒」という肩書を手に入れて帰国します。


ハーバードは超難関で勉強は非常に厳しく、卒業生はみんな頭が良いという伝説があるが、少なくとも一部にバカはいます。

真面目に勉強する事で入学し卒業するのは、コネも金もない人達だけでした。

オバマの娘は一種のセレブとしてメディアに取り上げられ、ちゃらちゃらと楽しく生きています。

https://www.thutmosev.com/archives/87270648.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1358.html

[近代史3] (小室圭問題/佳子さま盗撮) 皇室記事まとめ一気読み 中川隆
49. 中川隆[-14873] koaQ7Jey 2021年12月04日 05:30:49 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[15]

2021年12月03日
ハーバード大学の裏口入学が常態化、多くが特別枠入学

米メディアによればオバマの娘マリアの学力は「非常に低い」だったがハーバードに入学した

画像引用:https://front-row.jp/_ct/17264461 オバマ元大統領、年頃の娘がいる父親ならではの悩みを「金」で解決 - フロントロウ -海外セレブ&海外カルチャー情報を発信

金持ちは高学歴になれる国

少し前にハーバード大学入学者のかなりが「裏口入学」だったというニュースが話題になっていました。

正確には白人入学者の4割が無試験の特別枠で、日本で言う推薦入学のような事です。

アメリカは学生が金を渡して、大学や教授が金を受け取っ入学させるのは、合法なビジネスです。

ハーバード教授の多くは白人で教授は「推薦枠」のようなものを持ち、教授はコネと金で入学者を決めます。

つまり親戚や友人から「息子を頼むよ」と1000万円渡されて、友人の息子を入学させてもアメリカでは違法にならない。

この行為は堂々と行われていて、白人以外にもかなりの入学者が特別枠で入学しています。


特別枠は種類があり、スポーツ枠、親戚知人などコネ枠、学部長推薦枠、金持ち有名人枠、大学関係者の子供枠です。

スポーツは高校スポーツで活躍した人で、これは日本でも良く見られる推薦入学です。

他の4つはコネ入学で、試験を受けなくても良いか科目が免除されたりする。


最近もっとも話題になったのはあのオバマ大統領の娘で、米マスコミの評判は「学力はとても低かった」ようです。

普通の高校でもついていけないレベルの人が、なぜか最難関のハーバード大学に入学できた。

オバマの娘は白人ではないので、裏口入学は白人だけでなくあらゆる人種で行われています。

オバマ大統領の裏の顔

アメリカの大学ではオバマ大統領の指示によって、人種や性別で差をつけるよう義務付けられている。

人種間の平等を図るため、白人、米国出身、男性など強者の点数を差し引き、黒人、女性、アフリカ出身は点数を加算します。

こうした優遇措置を受けた上に、金持ち権力者枠の推薦によってオバマの娘は学力最低レベルなのにバードに入学しました。


ハーバードは中国からの入学者も受け入れていて、そのほとんどは中国人富裕層や権力者の子弟でした。

いうまでも無くお金を払った特別枠で、彼らは太子党と呼ばれ4年間勉強せず遊んで暮らします。

学力は身につかないが「名門ハーバード大学卒」という肩書を手に入れて帰国します。


ハーバードは超難関で勉強は非常に厳しく、卒業生はみんな頭が良いという伝説があるが、少なくとも一部にバカはいます。

真面目に勉強する事で入学し卒業するのは、コネも金もない人達だけでした。

オバマの娘は一種のセレブとしてメディアに取り上げられ、ちゃらちゃらと楽しく生きています。

https://www.thutmosev.com/archives/87270648.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/291.html#c49

[文化2] 女は東大出でも思考力・判断力・知性すべてゼロ _ 通産官僚 宗像直子は何故こんなにアホなの? 中川隆
160. 中川隆[-14872] koaQ7Jey 2021年12月04日 05:32:16 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[16]

2021年12月03日
ハーバード大学の裏口入学が常態化、多くが特別枠入学

米メディアによればオバマの娘マリアの学力は「非常に低い」だったがハーバードに入学した

画像引用:https://front-row.jp/_ct/17264461 オバマ元大統領、年頃の娘がいる父親ならではの悩みを「金」で解決 - フロントロウ -海外セレブ&海外カルチャー情報を発信

金持ちは高学歴になれる国

少し前にハーバード大学入学者のかなりが「裏口入学」だったというニュースが話題になっていました。

正確には白人入学者の4割が無試験の特別枠で、日本で言う推薦入学のような事です。

アメリカは学生が金を渡して、大学や教授が金を受け取っ入学させるのは、合法なビジネスです。

ハーバード教授の多くは白人で教授は「推薦枠」のようなものを持ち、教授はコネと金で入学者を決めます。

つまり親戚や友人から「息子を頼むよ」と1000万円渡されて、友人の息子を入学させてもアメリカでは違法にならない。

この行為は堂々と行われていて、白人以外にもかなりの入学者が特別枠で入学しています。


特別枠は種類があり、スポーツ枠、親戚知人などコネ枠、学部長推薦枠、金持ち有名人枠、大学関係者の子供枠です。

スポーツは高校スポーツで活躍した人で、これは日本でも良く見られる推薦入学です。

他の4つはコネ入学で、試験を受けなくても良いか科目が免除されたりする。


最近もっとも話題になったのはあのオバマ大統領の娘で、米マスコミの評判は「学力はとても低かった」ようです。

普通の高校でもついていけないレベルの人が、なぜか最難関のハーバード大学に入学できた。

オバマの娘は白人ではないので、裏口入学は白人だけでなくあらゆる人種で行われています。

オバマ大統領の裏の顔

アメリカの大学ではオバマ大統領の指示によって、人種や性別で差をつけるよう義務付けられている。

人種間の平等を図るため、白人、米国出身、男性など強者の点数を差し引き、黒人、女性、アフリカ出身は点数を加算します。

こうした優遇措置を受けた上に、金持ち権力者枠の推薦によってオバマの娘は学力最低レベルなのにバードに入学しました。


ハーバードは中国からの入学者も受け入れていて、そのほとんどは中国人富裕層や権力者の子弟でした。

いうまでも無くお金を払った特別枠で、彼らは太子党と呼ばれ4年間勉強せず遊んで暮らします。

学力は身につかないが「名門ハーバード大学卒」という肩書を手に入れて帰国します。


ハーバードは超難関で勉強は非常に厳しく、卒業生はみんな頭が良いという伝説があるが、少なくとも一部にバカはいます。

真面目に勉強する事で入学し卒業するのは、コネも金もない人達だけでした。

オバマの娘は一種のセレブとしてメディアに取り上げられ、ちゃらちゃらと楽しく生きています。

https://www.thutmosev.com/archives/87270648.html
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/544.html#c160

[近代史3] 皇太子妃の雅子さんは典型的なダメダメ家庭出身者  中川隆
57. 中川隆[-14871] koaQ7Jey 2021年12月04日 05:34:06 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[17]

2021年12月03日
ハーバード大学の裏口入学が常態化、多くが特別枠入学

米メディアによればオバマの娘マリアの学力は「非常に低い」だったがハーバードに入学した

画像引用:https://front-row.jp/_ct/17264461 オバマ元大統領、年頃の娘がいる父親ならではの悩みを「金」で解決 - フロントロウ -海外セレブ&海外カルチャー情報を発信

金持ちは高学歴になれる国

少し前にハーバード大学入学者のかなりが「裏口入学」だったというニュースが話題になっていました。

正確には白人入学者の4割が無試験の特別枠で、日本で言う推薦入学のような事です。

アメリカは学生が金を渡して、大学や教授が金を受け取っ入学させるのは、合法なビジネスです。

ハーバード教授の多くは白人で教授は「推薦枠」のようなものを持ち、教授はコネと金で入学者を決めます。

つまり親戚や友人から「息子を頼むよ」と1000万円渡されて、友人の息子を入学させてもアメリカでは違法にならない。

この行為は堂々と行われていて、白人以外にもかなりの入学者が特別枠で入学しています。


特別枠は種類があり、スポーツ枠、親戚知人などコネ枠、学部長推薦枠、金持ち有名人枠、大学関係者の子供枠です。

スポーツは高校スポーツで活躍した人で、これは日本でも良く見られる推薦入学です。

他の4つはコネ入学で、試験を受けなくても良いか科目が免除されたりする。


最近もっとも話題になったのはあのオバマ大統領の娘で、米マスコミの評判は「学力はとても低かった」ようです。

普通の高校でもついていけないレベルの人が、なぜか最難関のハーバード大学に入学できた。

オバマの娘は白人ではないので、裏口入学は白人だけでなくあらゆる人種で行われています。

オバマ大統領の裏の顔

アメリカの大学ではオバマ大統領の指示によって、人種や性別で差をつけるよう義務付けられている。

人種間の平等を図るため、白人、米国出身、男性など強者の点数を差し引き、黒人、女性、アフリカ出身は点数を加算します。

こうした優遇措置を受けた上に、金持ち権力者枠の推薦によってオバマの娘は学力最低レベルなのにバードに入学しました。


ハーバードは中国からの入学者も受け入れていて、そのほとんどは中国人富裕層や権力者の子弟でした。

いうまでも無くお金を払った特別枠で、彼らは太子党と呼ばれ4年間勉強せず遊んで暮らします。

学力は身につかないが「名門ハーバード大学卒」という肩書を手に入れて帰国します。


ハーバードは超難関で勉強は非常に厳しく、卒業生はみんな頭が良いという伝説があるが、少なくとも一部にバカはいます。

真面目に勉強する事で入学し卒業するのは、コネも金もない人達だけでした。

オバマの娘は一種のセレブとしてメディアに取り上げられ、ちゃらちゃらと楽しく生きています。

https://www.thutmosev.com/archives/87270648.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/179.html#c57

[近代史3] 雅子という女は凄い女 _ 気に入った相手とは手当たり次第という感じ _ 男性経験は20人は超えている 中川隆
182. 中川隆[-14870] koaQ7Jey 2021年12月04日 05:35:31 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[18]

2021年12月03日
ハーバード大学の裏口入学が常態化、多くが特別枠入学

米メディアによればオバマの娘マリアの学力は「非常に低い」だったがハーバードに入学した

画像引用:https://front-row.jp/_ct/17264461 オバマ元大統領、年頃の娘がいる父親ならではの悩みを「金」で解決 - フロントロウ -海外セレブ&海外カルチャー情報を発信

金持ちは高学歴になれる国

少し前にハーバード大学入学者のかなりが「裏口入学」だったというニュースが話題になっていました。

正確には白人入学者の4割が無試験の特別枠で、日本で言う推薦入学のような事です。

アメリカは学生が金を渡して、大学や教授が金を受け取っ入学させるのは、合法なビジネスです。

ハーバード教授の多くは白人で教授は「推薦枠」のようなものを持ち、教授はコネと金で入学者を決めます。

つまり親戚や友人から「息子を頼むよ」と1000万円渡されて、友人の息子を入学させてもアメリカでは違法にならない。

この行為は堂々と行われていて、白人以外にもかなりの入学者が特別枠で入学しています。


特別枠は種類があり、スポーツ枠、親戚知人などコネ枠、学部長推薦枠、金持ち有名人枠、大学関係者の子供枠です。

スポーツは高校スポーツで活躍した人で、これは日本でも良く見られる推薦入学です。

他の4つはコネ入学で、試験を受けなくても良いか科目が免除されたりする。


最近もっとも話題になったのはあのオバマ大統領の娘で、米マスコミの評判は「学力はとても低かった」ようです。

普通の高校でもついていけないレベルの人が、なぜか最難関のハーバード大学に入学できた。

オバマの娘は白人ではないので、裏口入学は白人だけでなくあらゆる人種で行われています。

オバマ大統領の裏の顔

アメリカの大学ではオバマ大統領の指示によって、人種や性別で差をつけるよう義務付けられている。

人種間の平等を図るため、白人、米国出身、男性など強者の点数を差し引き、黒人、女性、アフリカ出身は点数を加算します。

こうした優遇措置を受けた上に、金持ち権力者枠の推薦によってオバマの娘は学力最低レベルなのにバードに入学しました。


ハーバードは中国からの入学者も受け入れていて、そのほとんどは中国人富裕層や権力者の子弟でした。

いうまでも無くお金を払った特別枠で、彼らは太子党と呼ばれ4年間勉強せず遊んで暮らします。

学力は身につかないが「名門ハーバード大学卒」という肩書を手に入れて帰国します。


ハーバードは超難関で勉強は非常に厳しく、卒業生はみんな頭が良いという伝説があるが、少なくとも一部にバカはいます。

真面目に勉強する事で入学し卒業するのは、コネも金もない人達だけでした。

オバマの娘は一種のセレブとしてメディアに取り上げられ、ちゃらちゃらと楽しく生きています。

https://www.thutmosev.com/archives/87270648.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/265.html#c182

[リバイバル4] 6BQ5(EL84)シングルアンプ
6BQ5(EL84)シングルアンプ


真空管アンプ「カトレア」 6BQ5UL シングルアンプ
価 格 125,000円

小型の入門用シングルアンプ決定版。
MT管の6BQ5出力管を古典球の6C8Gでドライブしました。古典球とMT管の良いところが合体して、とても品が良く、聞きやすい音質になりました。
出力トランスは、オリジナルです、又、パーツも高級品を使用し完成度を高めました。

6BQ5UL回路図
http://www.cattlea.jp/up_img/amp/4/f_01.pdf


サイズ W330 x D230 x H160
回路構成 CR結合ドライブ
入力感度 1V 150KΩ
出 力 4W + 4W
使用真空管 6C8G  6BQ5  GZ-34
シャーシー アルミ
B電源回路 一回路
NFB回路 3db
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=4

すみれU 6BQ5
価 格 149,000円

少し高級バージョンのすみれU

図面
http://www.cattlea.jp/up_img/amp/69/f_01.PDF

回路構成 CR結合
入力感度 1V
出 力 4W+4W
使用真空管 6C8G 6BQ5 5Y3
シャーシー カナダオークオイル仕上げ
NFB回路 2db

http://www.cattlea.jp/product/?no=69



▲△▽▼


ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/152.html

[リバイバル4] 6BQ5(EL84)シングルアンプ 中川隆
1. 中川隆[-14872] koaQ7Jey 2021年12月04日 07:23:14 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[19]
..武蔵野譜音 ...むさしのふぉん...(レトロな町並み.小江戸)(製作所.埼玉県川越市)...

EL84シングルアンプの販売を始めます。その理由はEL84シングルアンプのサウンドが大好きだからです。
https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/570

2016年04月13日
〜続けて上書き中  

5万円+●千円のゴキゲン販売価格です。

画像のアンプ製品は音楽界で著名なミュージシャン達を多いに満足させています。

ビリー・ギボンズ、デヴィッド・ギルモア、エリック・クラプトン、エルトン・ジョン、エリック・ジョンソン(武蔵野譜音に提供された画像;上右)など多数のアンプユーザーがいます。

多くのレコーディングアーティストと音響技師はライブサウンドの増幅及び音楽再生には真空管の優位性を認めています。

(EL84パワーアンプは無線と実験 '89/3 伊藤喜多男先生の記事も思い出しました)
-----------------------------------------------------------
この度、EL84シングルアンプの販売を始めます。その理由は楽器用真空管アンプに多く採用されているEL84シングルアンプのサウンドが好きといぅことに他為りません。 

その理由は、倍音の乗った美しい音色を有するからです。 単に倍音が出れば良いといぅ訳では有りません。耳に心地よく美しぃ倍音(高調波)でなければいけないのです。

それは近接した周波数同士の隣接共鳴では汚く聴こえ、(共鳴する周波数同士が)離れ過ぎてもつながり悪く、空虚で余韻の美しさを味わえない、深みの欠如した響きになります。

ピアノで”ドレミ”を同時に弾くと汚く濁って聴こえ、”ドミソ”の和音では美しく聴こえることと同じです。 「ドミソ」「ファラド」「ソシレ」の和音は実に美しく、濁りのない共鳴が生じて透明感に充ちています。 骨格のしっかりしたパンチも再現できる為、ジャズやラテンのオンマイク録音の再生が楽しくてゝゝゝゝ仕方ありません。

以前より当試聴室では、手製のEL84シングルアンプを使用し続けてきました。300BアンプやKT-88、MOS-FETアンプも有りますが、一番お気に入りの音色はEL84シングルアンプがセカンドハーモニクス効果での美しい和音の表現力によって、他のアンプ等よりも数段も美しい(と、個人的に思ぅ)からです。

(同じEL84でも某社プッシュプル式では、シングルのよぅな美しさは聴こえません。シングルを聴ぃてしまうと、プッシュプルの混濁した粗さには、もぅ耐えられなくなってしまいます)

武蔵野譜音としてはパワーアンプ以外は、徹底的に汚い耳障りな歪みを低減したDCプリアンプを用い、(真空管パワーアンプに依って)極めて美しい倍音が乗った最上級な音色にてスピーカーを響かせよぅという嗜好です。

LPは勿論のこと、薄っぺらくて汚い不協和音の鳴り方でしかなかったCDが、セカンドハーモニックスの作用で澄みきって美しい音(ね)で響くよぅになるのです。

それは、ソプラノフォルテ・アコーステイックギター・エレキギター・ヴァイオリン・ピアノ・チェンバロ・フルート・トランペット・ドラムス・ベース(コントラバス)等ゝ、弦楽器・木管楽器・金管楽器・鍵盤楽器・打楽器etcが、鮮烈さと美しさ、しなやかさ、瞬発力を伴って聴こえるよぅになるのです。

(当試聴室で実際に御堪能ください)

〜中略〜

発売元の承諾を得て、クラシック向け・ジャズ/ラテン向けに音調し、音量調整も高音質アッテネーターにパーツ交換してあります。

音調のために重要なパーツとしてのドライバー段とパワー段のカップリングCは、絶縁試験は勿論のこと、容量も検査選別し、左右Chへのペアを組んでいます。 ドライバ管と出力管への結合時のインピーダンスの高低にもマッチする様、方向性を調べ決定しています。

真空管アンプとひとくちに云っても、ハイの落ちた曖昧模糊としたトーンのものや、煌びやか過ぎるものもあります。見た目のカッコイイ大型管を使ったパワーアンプにそのよぅなものが多くあると、今迄の経験でそぅ感じるのです。

EL84のよぅな小型管のほぅが機械的な妙な共振も少なぃのでしょう。小型の構造なので電子の飛び方も速く、美しく爽やかな音色なのです。味の素・いの一番で出汁を作っただけの素(掛け)ウドンのよぅな半導体パワーアンプの音では、昆布や鰹節の旨味サウンドが殆ど出なぃのが残念なことです。

しかしながら、EL84(武蔵野譜音・改造版)をバッファーとして高調波ディストーションを加え、半導体パワーアンプの音色を美しく滋味豊かに鳴らすことも良ぃでしょう。そのためにもレベル調整位置で音質劣化を及ぼさないアッテネーターを搭載したのです。

〜書き掛け中
https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/570
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/152.html#c1

[リバイバル4] 6BQ5(EL84)シングルアンプ 中川隆
2. 中川隆[-14871] koaQ7Jey 2021年12月04日 07:48:16 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[20]
管球用トランス製造・販売のエイトリックトランスフォーマー 名古屋の手巻きトランス(真空管アンプ自作オーディオ)
http://www.eightrictrans.jp/

6BQ5/EL84 シングル 4W+4W パワーアンプ  
2019/1
http://www.eightrictrans.jp/6BQ5single1901.html

小型MTパワー管の代表格・6BQ5/EL84を使った
シングルアンプを製作しましたのでご紹介いたします。

6BQ5/EL84は、1950年代にオランダ・フィリップス社で開発されたミニチュア管のパワー管ですが、
小さなエネルギーで大きな出力が得られること、プッシュプルでは10W以上の出力を楽に出すことが出来るため、
またたくまに世界中のアンプメーカーが使用して、一大名球となった真空管です。
また現在でも変わらず製造・使い続けられており、とても信頼性のある球であるといえます。

今回は、この6BQ5/EL84を使用して、どなたでも真空管アンプを手軽に楽しめる
シングルA級アンプを製作いたしました。

アンプ全体のレイアウトはコンパクトにまとめて、シャーシはオークの無垢材を使用、表面はオイルフィニッシュとして、
明るく落ち着いた雰囲気に仕上げました。
オーク材は経年により琥珀色に変化しますので、使用するにつれてアンティークな雰囲気になっていきます。
シャーシ上面はオフホワイト、トランスはアーミーグリーン縮み塗装にて、周りの雰囲気に溶け込む自然な配色にしました。

電源トランス・出力トランスはもちろん、エイトリックトランス製・オリジナルの専用トランスを使用しています。
トランスは真空管アンプの音質を決める最大の要になりますが、
オーダーメイドアンプでは事前にお客様の好みの音質や、どのくらいの音量で聴くのかなどをお聞きして、
真空管と回路に最もマッチングの良いトランスを一つ一つ設計して、手巻きで特性や音質を調整して作っています。

それによって、市販品を組み合わせただけでは得られない音の奥行き感や、自然な感じが得られて、
小出力でも音痩せしにくく、また大きな入力が入っても頭打ちにならず
しっかりとスピーカーを駆動することができます。


今回のアンプでは、出力管回路に特殊なNFBを掛けるため、それに見合った専用の電源・出力トランスを搭載しています。
市販品では実現不可能な回路ですが、当方ではアンプの回路設計と同時にトランスの設計製造ができますので、
パーツによって妥協せず、アイデアに一致した真空管アンプが製作可能になります。

アンプのデザインでとても大切な部分、ツマミも、一つ一つエイトリック工房で手作りしています。
今回は、黒檀の角棒から丸棒を挽いて、そこからツマミを削りだして製作しています。
ただし、すべて木材を使用すると音のヌケが悪くなるため、実際にボリューム軸に固定される内周部分はアルミを使用して、
外周のみ黒檀でカバーするデザインにしました。

シャーシ内部は各セクションに分けて、できるだけすっきりと配線を取りまとめ、
誰がみてもメンテナンスしやすいように備えてあります。
後にパーツの交換等を行う場合にも、目的のパーツのみを交換でき、他のパーツを掻き分けたり配線ミスの誘発をしないように勤めています。


今回の回路は、12AU7の2段増幅+6BQ5の、合計3段増幅の回路になっています。
前段12AU7を2段増幅で使用することで、この段のインピーダンスを適切に下げ、NFBを掛けた場合の1段増幅のみの場合のゲイン不足を解消して、
余裕をもって出力管6BQ5をドライブすることができます。
出力管6BQ5はこの球の本来の性能を引き出すために、5極管接続で使用、トランス2次側からのNFBを出力管のカソードに掛ける CNF回路 を使用して、
3極管接続やウルトラリニア接続の大幅な出力低下を起こすことなく低歪み・低インピーダンスでスピーカーをドライブします。

NFBについては、出力管カソードCNFと、通常のオーバーオールNFBを併用して、しっかりと掛けてあります。
正しいNFBが掛けられるかどうかでアンプの性能・音質は大幅に左右されますが、このアンプ回路にマッチングする専用出力トランスの搭載により、
安定したNFBと、温かくやわらかい音質をもつ6BQ5/EL84の能力を目いっぱい引き出しています。


使用真空管は、
出力管 6BQ5/EL84、 初段管 12AU7/ECC82、 整流管6CA4/EZ81

すべての真空管は、きちんと動作試験が行われた良品であれば、
無調整で差し替え可能です。


最大出力は、4W + 4W (ノンクリッピング)
物理的な周波数特性は、20Hz(−1db) 〜 20KHz(−1db)です。

出力管の特性が良いこともあり、バランスのよい帯域特性に仕上がりました。
あまり大きなドライブ力を必要とするスピーカーや、ガンガンバリバリ鳴らす曲には不向きですが、
しっかりとしたグリップ感/押し出し感があり、大型ST管を用いたシングルアンプに引けをとらない充実のサウンドです。
また、どこかの帯域に偏らず、一番大切な中音域がしっかり伝送されるように調整を行っていますので、
聴いていて疲れない・音の誇張感の少ない音質となっています。

静かな部屋で、ゆっくりと音楽を楽しむのに最適な真空管アンプです。

http://www.eightrictrans.jp/6BQ5single1901.html

http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/152.html#c2

[リバイバル4] 6BQ5(EL84)シングルアンプ 中川隆
3. 中川隆[-14870] koaQ7Jey 2021年12月04日 08:00:33 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[21]
6BQ5/EL84 アンプ回路集
2017年11月13日
https://ameblo.jp/hirochan-amp/entry-12528102922.html

 6BQ5(欧州名EL84)は、私にとって非常に懐かしい真空管。
今から50年前(昭和42年)の、高校1年生の時、初めて作った大出力とも言えるステレオ・アンプが6BQ5です。

 小学校6年生から始めたラジオ作り、中学1年生から始めた真空管アンプ作り、当時は6Z-P1や、トランスレスの30A5、35C5などラジオ管の中古品を使ったアンプでした。中学3年の時に友人が6AR5のステレオ・アンプと6BQ5のステレオ・アンプを作ったのを聴かせてもらい羨ましく思った。

 そして、ついに高校1年の時に小遣いをためて6BQ5のステレオ・アンプを作った。スピーカーはアシダボックスのフルレンジ、6PHF1の平面バッフル、セラミック・カートリッジで聴いた時のステレオの音の感動は、いまだ忘れていません。

超軽量の美濃漉き和紙コーンを使った芸術品、世界最高峰のロクハン アシダボックス 6P-HF1
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/956.html

 さて、そんな6BQ5ですが、昔はメーカー製のステレオ・アンプには多く採用されていました。他の出力管と比べるとgmと能率が高いため、小さなドライブ電圧でもシングルで5W位、プッシュプルだと軽く10W以上の出力のアンプを作ることが出来ます。

同じ特性の真空管ですが、最大定格を大きくした球に7189、7189Aがあります。

 今回は、これまで製作したシングル・アンプの回路の紹介と、今後、製作を計画しているプッシュプル・アンプの回路案を紹介します。

6BQ5(EL84)シングル・アンプ(3例)

イメージ 1

 下記の2例は5極管接続のシングル・アンプ、出力トランスは、ノグチトランスのPMF-6Wを使用していますが、東栄変成器のOPT-5Sや、春日無線変圧器のOUT-54B-57等も安価に作るのなら手頃です。
 6BQ5の自己バイアス時のカソード抵抗は135Ωとなっていますが、ここでは150〜160Ωとし、若干、電流を押さえています。そのため電源トランスはB電流100mAでOK。(できれば120mA以上が望ましい)
なお、初段のプレート抵抗を100KΩ、カソード抵抗を1KΩとし、12AX7、12AT7、12AV7、5965などがそのまま挿し替えが出来るようにしました。初段のパスコンを省略していますが、6BQ5の感度が高いので、これで十分。

※訂正: 下記の回路図で出力管が6BQ7となっていますが6BQ5
 が正しい表記です。

イメージ 2

下記の回路図はカソードNFBとした回路例。
NFBはカソードNFBだけでも十分な周波数特性が得られます。

イメージ 3

下記の回路は3極管結合のシングル・アンプ回路例。
ここでは電源トランスのB電流が80mAとやや少ないため、カソード抵抗を330Ω(規格表の動作例では270Ω)とすることでプレート電流を少なめにしていますが、それでも十分な出力が得られます。
なお、B電源部の平滑回路にはチョークトランスを使用したほうがハムの点では有利。ここでは抵抗で代用していますが、ハムは、ほとんど聞こえませんでした。NFB無しの無帰還アンプですが、NFBをかけると周波数特性が良くなります。しかし、個人的には3極管接続の場合には無帰還でも十分だと思っています。出力トランスの1次側Zpは、3.5KΩ〜5KΩでOKです。

イメージ 4

 今後、機会をみてプッシュプル・アンプの製作を予定しています。下記の5極管接続pp回路では安価に仕上げるため、電源トランスにノグチトランスのPMC-190Mを使用としているため、プレート電圧が若干低く、プレート電流も少なめにしてありますが、これで10W位の出力でしょうか・・・
できれば電源トランスは250Vタップで250mA位の物が無難。出力トランスも20W以上の物が良いと思います。
ドライブは12AX7を1本だけ使用した直結のPK分割による位相反転回路です。非常にシンプルですが、これで十分、後は必要に応じて高域補正を入れるのも良いと思います。

イメージ 5

こちらは3極管結合のプッシュプル・アンプ。
ppですが、電源部にはチョークトランス(5H〜10H)を使用したほうがハムの点では良いでしょう。

イメージ 6

---- お願い ----
このブログでは、同じ回路のアンプの製作を、おすすめしているものではありません。また、アンプの試聴結果は、個人的な感想です。したがって、このブログ内記事の回路図等は、参考にしないで下さい。同じ回路のアンプを、お作りになるのは自由だとは思いますが、全て自己責任の上、製作くださるよう、お願いいたします。投稿者としての責任は一切持ちません。真空管アンプ製作は、高電圧等による感電死や、火災、火気事故、シャシー加工時での怪我など、注意が必要です。安全第一で楽しいアンプ作りをしましょう。

 プッシュプル・アンプは前に紹介したリード社製のサイドウッド付きのアンプケースYT-370の新品(現在は製造中止品です)があるので、これに組み込んでみようかと考えているのですが・・・コントロール・アンプとしても使いたいし・・・どうしよう・・

イメージ 7

では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。

https://ameblo.jp/hirochan-amp/entry-12528102922.html
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/152.html#c3

[近代史7] 伊藤貫 アメリカの正体 中川隆
3. 中川隆[-14869] koaQ7Jey 2021年12月04日 08:19:06 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[22]
《櫻井ジャーナル》 - 楽天ブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diaryall/

TOCANA ジェームズ斉藤が斬る! 国際ニュース裏情報
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/797.html

アメリカ人による極悪非道の世界侵略の歴史
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/539.html

アメリカ合衆国の歴史と現代史
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/485.html

ソンミ村での住民虐殺
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1193.html

アメリカ軍のF-15が2019年3月18日にシリア東部にあるデリゾールで女性や子どもを含む約70名を無差別殺戮していた
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1288.html

アメリカに併合されるまで99年栄えた王国、ハワイ王国とは?
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1189.html

テロとの戦い
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1104.html

誰も書かない「9.11本当の陰謀と黒幕」ジェームズ斉藤が解説!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1106.html

アメリカの「奥の院」とは
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1118.html

もう一つの帝国、ロックフェラーの歴史と力
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1307.html

ロックフェラー財団が注目し資金を注ぎ込んだ国は中国だった
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1229.html

ロックフェラー 頭首3人の人生
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1140.html

ネオコンの世界
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/494.html

CIA の犯罪
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1042.html

なぜアフガンばかりが戦火に見舞われる?軍産複合体の思惑
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1052.html

アメリカ政府のネット工作
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/549.html

米国の私的権力は各国の選挙へ介入
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1113.html

ネオコンが留学生を洗脳してアメリカ金融資本のエージェントにする手口
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1012.html

今も続く東西冷戦の背景
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/717.html

ロクでなしの左翼に大金を流して操るのは闇組織や外国勢力の常套手段
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/536.html

中共とアメリカは建国前からずっと同盟国で、今も建前だけ冷戦
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/556.html

グレートリセットは米国覇権の崩壊と多極化、中国の台頭を示すもの
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/504.html

グレートリセットで地球温暖化を防ぐ _ 世界人口を 3億人に減らすだけでなく、気候操作にも手を出すビル・ゲーツ
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/566.html

ペトロダラーシステムと米国覇権の終焉
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/683.html

資本主義とは何か _ コロナ禍の3ヶ月間で米国富裕層の資産62兆円増 背景に大規模金融緩和
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/570.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/543.html#c3

[リバイバル4] 45 シングルアンプ
45 シングルアンプ


真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。
お問い合わせ


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html    
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

[リバイバル4] 45 シングルアンプ 中川隆
1. 中川隆[-14868] koaQ7Jey 2021年12月04日 11:37:49 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[23]
古典直熱純三極管
45 シングル(廃棄)1w アンプ
Tube Audio Lab.
http://triodeamp.web5.jp/amp_1/45single.pdf


はじめに

45 を作りたい,そう思い立った切っ掛けは浅野勇氏の著書,魅惑の真空管アンプを読んだためでした.それまでに作ったアンプは,武末数馬氏の高帰還 6BQ5 ペントードシングル,これまた高帰還 6GA4pp,その後 42(T) 無帰還でした.この 42(T)無帰還はそれまでの低ひずみアンプでは無く,最低歪みが 0.5%,最大出力時は 5% でしたが出てくる音はもっとも心地良く聞こえました.

それまではとにかく歪みは低い方が良いと信じていましたが,実際の経験はそれをあっさりと覆してしまいました.電気的な知識はもっぱらラジオ技術から出版されていたパワーアンプの設計と製作(武末数馬著)から得ていました.この本はボロボロになるまで読み直しました.後は図書館にあった雑誌,電波科学・ラジオ技術・無線と実験で,職員の特権で 1 週間の館外持ち出しが認められていましたので,もっぱらそこで真空管に関する知識や偏見を仕込みました.

時はオーディオブーム最盛期,特に真空管アンプが全盛で,高価な SP の話題でいっぱいでした.安月給の身ではとても SP には手が届きませんでしたが,雑誌では古典直熱出力管がもてはやされていました.結構高価ですが,これならなんとか手が届く範囲でした.なんとか小遣いをやりくりをして,2A3 を購入し,ようやく欧州管が神戸のジャン平賀氏により,PX4 , PX25 , DA30 などが輸入販売され始めました.DA30 が \4840,PX4 & PX25 が \3780 .当然買いましたが,DA30 は 4 極管の内部三結だったため,すぐに売却しました.

そこで一寸 Amp 製作中断し,改めて雑誌を見ると愕くほどの値上がり,とてももう手が出ません,トホホです.家では嫁と息子が PX4 で童謡を流していますので,もう買えないとなると急に不安が出てきてこのアンプの製作となりました.

完成して聞いてみると,45 と 71A はそこそこの音ですが,2A3 はやはり物足りない.それでも PX4 を温存するためと思っていて,45 を使っていましたが,まもなく 45 がエミ減で昇天,そう言えばこの球は電気工学科で使い倒した球を貰ってきたものでした.当時 45 はほとんど入手できず,高価でした.また当時,SP は P610Ax2 + TW503 で,能率は 95dB/mW で常用出力はせいぜい 10〜20mW ですから,12As に置き換わりました.

さらにこの Amp は僅かですがハムを引きます.そんな理由で倉庫の棚の上で眠っていました.
電源トランスの流用を機に引っ張り出して見ますと,塗装は剥げ見るも無惨な状況です.バラす前にと思って昔の回路図を見つけ出し,記念に HP 上に載せることにしました.


回路図


初段は 6J5 で,次段は当初設計時には同じ 6J5 でしたが,友人のアドバイスで,6SR7(ミニパワー管 0.3W) が良いとのことで変更をしました.45 や 71A は小出力,当時はそう言った固定概念がありましたので,浅野氏の本からの移入知識からトランス結合,さらに,せっかくミニパワー管を使うからとプレートロードにもチョークコイルを用いました.プレートロードにチョークコイルを使うと,ハムを引きやすいとの情報で,ここには大枚をはたいてタムラの A393 を採用.タムラ製品は街の電気屋やラジオ屋では入手が困難ですが,そこは裏技,実験用と言えば難なく買うことが出来ました.段間トランスにも TN351 を使いたかったのですが,そこは資金難でやむなく Lux の 3657P と成りました.出力トランスはさらに廉価版,タンゴの H5-S です.PX4 にはタムラの F475 を使いましたが,まぁこの程度の球ならば良しとしました.


試聴
出来上がって聞いてみると,やはり危惧をした通りハムが残ります.定石通り,ヒーター,B電源,チョークコイルと順に調べましたが,どうも違う,まさかと思った段間トランス 3657P の周りにアースを取ったアルミ板を置くと,明らかにハムレベルが変わります.さすがにタムラ,チョークコイルは全く問題なしです.イヤハヤ参りました.ハムもまた一興,などと言っておれませんので,結局倉庫行きとなりました.


解体
いざ解体と思うと,結構この Amp にも思い入れがあり,せめてこんな Amp も有ったよと言う証を残すことにしました.そこで米国在住時にシカゴにあった真空管屋さん,今はフロリダへ移動しましたが,から 45 は入手していましたので,セットをして記念撮影となりました

http://triodeamp.web5.jp/amp_1/45single.pdf
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html#c1

[リバイバル4] 45 シングルアンプ 中川隆
2. 中川隆[-14867] koaQ7Jey 2021年12月04日 12:18:27 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[24]
45シングル」アンプの製作 森田義将 JAN.2000
http://www43.tok2.com/home/kirifuri/article/-2000/r-tec0001_45-single-amp_MoritaY.pdf

イタリア製の45

最近秋葉原では45をよく見かけます.新品箱入り物から中古品の,ナス管まで鯖梼在駐は豊富のようです.コツコツとナス管やST管を集めてきましたが,なかなかアンプを作る気にはなりませんでした.

先日,秋葉原の専門店の「太平洋」に立ち寄ったところ,イタリア製のFIVREの45を発見.ヨ一口ツパ球が好きな私は,これでやっと45のアンプを作る気になったのです.アメリカの45とイタリアの45でどんなに音が違うのか,作る前からウキウキしてしまいました.

イタリア製の真空管は,ヨーロッパのコピーやらアメリカのコピーやらといろいあるようで,鰭膳多くの真空管を製造していたようです.FIVREの45はなかなかしっかり作られていて,一目でこの球でアンプを作りたい!と思ってしまいました.

45という球は昔から音が良いことでは定評があります.2A3よりも澄んだ音がするといわれています.パーツも2A3用の物を流用できるので45のアンプの製作に関してはさほどの苦労はいりません.出力があまりとれないのでシングルにするか,プッシ
ュプルにするか悩むぐらいです.私のシステムでは1.5W出力のアンプでも問題のない高能率スピーカ・システムなので,好きなシングル・アンプとしました.
シングルで小型のかわいいアンプを作りたかったのです.

45は2A3よりも人気がなく中国,ロシアではコピーの真空管は製造されていないようです.しかし市場には,多くの良い球が出ておりコレクトするにも楽しい真空管といえるでしょう.


本機の構成
45の規略は2A3の約半分です.まあ,2A3は45の2倍(パラ)といった方が良いのです.ヒ一夕は2.5V l.5Aですので,電源トランスは2A3用の物が使えます.

本機では,小型のノダチトランスのPMC170Mを使用しました ノグチトランスにはも
うー回り小型のPMC120Mがあります.電流容量はこちらの物でよいのですが,ドライバ用の6.3Vが不足してしまいます.出力トランスは小型のタムラF475を使用します.チョーク・トランスも同じデザインのA395とします.もしタンゴのトランスで組みたいというならばMS160,XE20S,TC−10−130Wが良いでしょう,この場合2A3アンプにも流用できま
す(第1図),

ケースは鈴蘭堂のSL−8を使いました.穴開けの作業中に傷を付けてしまったので,これ幸いと塗装してしまいました.SL−8はメッキ・タイプのHGを使用していましたのでそのまま表面に紙ヤスリをかけてから塗装しました.通常の塗装タイプのSL−8では表面の塗装を落とす必要があります.
始めから塗装するつもりならHGの方が楽です.
アルミの塗装は安易に行うとアルミと塗料の密着が悪く剥がれやすくなります.アルミ凧のスプレー塗料も売っていますが,密着度はあまり良くありません.

塗装前に必ず下処理剤を塗ります。
塗料屋さんに相談すると良いでしょう,日曜大工センターなどで売っている車用のプライマーは使えません.

また,スプレー塗料一端温乾燥用(熱可塑性)ですので焼付塗装をまねして熱をかけないように!室温でゆっくりと琵燥させます.下処理を行えばアルミの塗装はしっかりとできます.今回のアンプはアルテックを真似てグリーンにしました(カラーページ参照).

アサヒペンのスーパーラッカースプレーのローングリーンという塗料を使いましたが,なかなか良い色になりました ツヤ消しが好みの場合,クリエイティブ・カラースプレーのコロラドグリーンのツヤ消しがお勧めです.市販のシャーシも色を塗ることでまた違った味わいのアンプを製作することが出来ます.


回路構成

45は2A3の半分の規格(第2図)とはいえ,バイアスは同じなのでそれなりのドライブ電圧が必要となります.私は基本的にドライバは強力に!という方針です.ドライバがひ弱だとやはり音に力強さがありません.CR結合でドライバに掛けられる瞳が低い場合には好んでSRPPを使っています.SRPP回路をドライバに使うの

下の方になる抵抗を付けていき,最後にコンデンサを半田付けます.抵抗、コンデンサの足にビニール被服を被せてください.
調整は45のヒ一夕・バランスのVRだけです.ヒ一夕は2.5VということでAC点火です.調整のためのツマミを付けておくと便利です,出力端子に832の負荷抵抗を付けてテスターのACレンジで電圧が最低になるところにします.トランスを2A3用の
物を使用していますので,2.5Vの電流容量が大きいために,45ではヒ一夕電圧が多少高めになってしまいます.

気になるのなら0.205Wぐらいのセメント抵抗を入れると良いでしょう.シャーシにヒ一夕直流点火用のダイオードを取り付けてありますが これはPMC170Mには6.3Vのタップもありますので,将来VT52などに変更出来るように付けておきました.

本機の部品表は第1表に示すとおりです.


電気特性
アンプの特性はグラフを参照してください(第4−6図).ひずみはまあまあのデータです.ドライバをパラレルにした結果SRPPの時よりもひずみは少なくなりました,これはドライバとのひずみの打ち消しが効いたためでしょう.100Hzのひずみが悪いのが多少気になります.NFBは4.5dBほどかけてあります.

無帰還でも聴盛上ではすっきりとした音なので,あえてそれ以上のNFBは止めました.多少DFが低いのが気になります.無帰還アンプなら出力トランスのインピーダンスを7kΩにした方が良いでしょう.DFはNF時2.35/lkHzです.
周波数特性では高域に暴れがあります,タムラの新しいF2000シリーズのトランスは抜群に高域特性が良いのですが,F475は古い設計なのでその点は仕方がないのか?設計変更をして欲しいものです.

NFBを深くかける場合は補償回路が必要です,今回は低帰還ということもあり,補償回路は付けていません.
低域は最大出力が1.8Wということと,電流を33mALか流してないということもありますが,小型トランスのわりに延びています.

入力200mVで最大出力が出てしまう高ゲイン・アンプなので,直接CDプレーヤに繋いでも使尉可能です.


残留雑音はImVでした.この値が大きいか小さいかは議論がわかれるところですがヒ一夕AC点火での値としてはまずまず我慢の出来る値としています.高能率のJBLオールホーン・システムでもハム音は気になりませんでした.


本機の音は?
45はやはり評判通りのすっきりとした透明感のある音です.アメリカ製のST管ではすっきりとし過ぎて,ちょっと物足りなさも感じられます.
245はさすがで,音もさることながらカッコウからも独特の雰囲気を持っています.古いジャズにはぴったりの音です.

さて,本命イタリア製FIVREの45の音ですが,やっぱり思ったとおりのヨーロッパ・トーン,245とはまた通ったまろやかさがあります.やはりクラシックでは他の45よりも断然良く鳴ります.

ドライバ管をE80ccにするとよりいっそうクラシック向きの音になります.その場合は初段管をCV4003にします.
1.8Wと小出力ですが高能率のわが家のシステムではおつりのくるぐらいの音で鳴ります.スピーカはJBLのショートホーン4560にD130,2345ホーンに2420,2405です.サブ・システムのリチャードアレン“ゴールデン8Tでも十分の出力です.しか
し,タンノイのガンタベリーではかなり苦しい結果となりました.タンノイではもう少し出力が欲しいところです.

小出力でも高能率のシステムで使用する場合にはなかなか楽しいアンプです.また,6畳ぐらいの部屋で20cmのスピーカを鳴らすのも良いでしょう.

音の良いといわれている真空管でも小出力の小型管は人気がないのか,まだまだ秋葉原の真空管屋さんで入手が可能です.7lA.LS8A,WElOID等一度は使ってみたい真空管です.

http://www43.tok2.com/home/kirifuri/article/-2000/r-tec0001_45-single-amp_MoritaY.pdf

http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html#c2

[リバイバル4] My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。


今年の計画。
2021-01-07
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/d225d3ebedea44d32ee60e61dc3690b8

さて、年初にあたり、趣味のオーディオの今年の計画です。

@2A3シングルアンプ ⇒ 45シングルアンプ化。

 実は昨年の暮れに、新たな真空管アンプ『サンオーディオ製SV-2A3』の中古品を購入しました。

 購入の動機は、直熱管の真空管に挑戦し、その音を我が家で聴いてみたかったためです。

 傍熱管の真空管アンプは何台か所有し改造もして来ましたが、直熱管は有りませんでした。

 選定の理由は、デザイン、タムラのトランス、基板を使わない配線、初段・ドライブ管が6SN7(手持ちが多い)。

 そして回路構成がシンプルで、後々改造し発展させ易い事です。

 購入に至るまでは、仕様、回路図や内部配線などの確認を行いました。

 サンオーディオの内田社長にも電話で仕様の確認をさせて頂きました。

 突然の電話にも拘わらず、とても親切丁寧に教えて頂きました。有難うございました。

 購入した現物がこちら。

 ボンネット付きでした。

 SV-2A3は30年もの歴史があるアンプです。昨年は30周年記念モデルも発売されていました。

 購入した物が、いつの年代のものかは分かりませんが、内部の埃具合からして結構古い個体と思います。

 このアンプの部品、回路設計などを変更して、RCA 2A3のベースとなった45のシングルアンプへの改造を計画。

 さらには他の球へも挑戦しようと考えています。

 45シングルアンプは7割程度は完成していますが、詳細については追々投稿したいと思います。

AKT-88プッシュプルアンプの改造。

 数年前に改造して音質改善を図ったアンプですが、今聴くと「今ひとつだなぁ〜。」って感じが否めないです。

 ソフトンの出力トランスだけを生かして、他の球アンプに改造しようかと目論んでいます。

 基板も取り払って直配線とか。 4極管の6L6プッシュプルとかどうだろう?。

今年の計画は、今の所、この2つしか思い浮かびません。

ところで、昨日、今年初のCDを買いました。これが当たりでした。

バッハ:シャコンヌ他 バッハ:シャコンヌ他

ヒラリー・ハーン
SMJ

⇐クリックでAmazonに移動が出来ます。
なんでも、昨年リニューアルされたSONYの『極HiFi CD』らしく、音質も良かったです。

今でも密かにCDの改良を行っていたのですね。

『極HiFi CD』については、こちら。ピットの成形技術でジッターの改善を図っている様です。

CDの読み取り面も薄っすらとゴールドに輝いていました。

ヒラリー・ハーンについては、実際のコンサートに行った事も有りますが、「素晴らしい」の一言です。

クラシック自体よく分かっていない私でさえ「上手いなぁ〜。」と感動しました。

私はクラシックはあまり聴きませんが、ボーカルとバイオリンだけは聴きます。

では、今年も実り多き年で有ります様に。
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/d225d3ebedea44d32ee60e61dc3690b8


45 シングルアンプの製作(1) 〜元機種2A3の音を聴く〜
2021-01-10
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/89d2770dfe2c6ede107732dcbc77140a


今年の計画で書いた様に、45真空管シングルアンプの製作経緯について、何回かに分けて投稿して行きます。

私は、シャーシ製作も含めて一から自作する様な技量は有りませんので、中古の機種を購入し、そこから改造して行きます。

ベースとなる中古機種の選定条件としては、優先順に以下です。

 @デザイン:これ重要です!。デザインが良くないと音も良く感じませし愛着も沸きません。

 A重量:20kg以下。移動やひっくり返しての作業を考えると、この重さが限界です。

 Bトランス:有名どころのメーカー品。特性の良いと思われる電源トランス、出力トランス、チョーク。

 C基板を使わない、直配線。回路構成がシンプルである事。改造し易い。

部品類は、最低限トランス類だけでも使えれば良しとします。

そこで目を付けたのが、以前から気になっていたサン・オーディオのシングル・アンプキットです。

購入前にネットで調査したり、サンオーディオに直接電話して、仕様の確認をさせて頂きました。

ポイントは、電源トランスの仕様(出力系)、出力トランスの仕様(1次側仕様、2次側仕様)。

 ・電源トランスは、300B、2A3共用。出力管のフィラメント用としてAC2.5V系、6.3V系が有ります。

  300Bの時は、AC6.3Vからショットキーダイオードで整流して5Vを作るそうです。

 ・出力トランスも300B、2A3共用。1次側に2.5kΩと3.5kΩが、出力側に8Ωと16Ωが有ります。

これなら今後色々と改造や発展させる事が出来て楽しそうです。

そして今回購入した物がこちらです。『SUN AUDIO SV-2A3』。年代は不明ですが、かなり古そうです。

フロントパネルやツマミ類、電源フィルムコンデンサから見て、特別バージョン(周年記念)、或いは購入者で追加されたと思われます。

まず到着した状態の外観を確認します。多少キズや汚れが有りましたが良しとします。

刺さっていた球は以下。

 電圧増幅管:6SN7。メーカー不明。⇒どうせ交換するので不問。

 出力管:2A3。ロシア SOVTEK製。(写真左の2本)

 整流管:5U4G。ロシア SOVTEK製。(写真右の1本)

出力管と整流管はトランスよりも背が高い。見た目は気になりませんが、ひっくり返して作業する時に支障が有ります。

球を外してみます。あれれっ??? 2A3が180度回転して挿してある。

 ※UX4ピンは、フィラメント・ピンが太い。180度回転しても無理すれば刺さってしまうので注意が必要。

「音出し確認済」という事だったのだけど、どういう事?このまま通電したら球を壊す所だった。危ない!!

偶然にも通電前に球を外して助かった。。。

球を正しくセットして、いざ電源オン!。

入手した状態での音を確認、聴いてみます。初の直熱管です。ドキドキ。

出てきた音は、今迄の我が家のアンプには無い、何ともダイナミックで開放的な音です。これが直熱管、無帰還の音?

迫力があり音像は大きいけど聴き込むと何だか歪っぽく感じる。無帰還だから仕方が無いのか。耳が疲れる。

 ※私がその様に感じるだけかも知れません。あくまでも個人的な感想ですので悪しからず。

この音って、まさしく数年前にサンオーディオ秋葉原のショールームで爆音で聴かせて頂いた音に近い。

好きな人は好きなんでしょう。

しかし私の場合、今までとは違う音なので違和感さえ覚えます。私の好みには少し合いません。

この歪の原因は、接点等の汚れからくるものも有るかも知れません。

まずは、分解して綺麗にします。〜続く〜

完成までの道のりは長そうです。
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/89d2770dfe2c6ede107732dcbc77140a

45 シングルアンプの製作(2) 〜まずは元機種の清掃から〜
2021-01-11
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/deedb7937a1e9579a612cc20c13a141a

端子、ソケット類の掃除を始めます。

ついでに、トランスも一旦外して、中から使われていない配線を引き出します。

シャーシの裏蓋を外してみます。結構スッキリしています。

写真はブラシ掃除機で大まかな埃を吸い取った後ですが、配線の陰にはまだ埃が溜まっています。

前所有者が改造したと思われる所が若干見受けられます。

初段カソードパスコンを導電性高分子アルミ固体電解コンデンサに交換してあります。タンタルの様な効果を狙ったのでしょう。

B電源に100uFの電解コンデンサが追加してあります。電源を安定させるためでしょうか。

配線は結構綺麗にしてあります。サンオーディオさん組み立て完成品だったかも知れません。

まず、全てのトランスをシャーシから取り外し、隠して有った配線を引き出します。

2A3アンプなので、電源トランスの出力段ヒーター用AC6.3V、出力トランス1次側の3.5kΩは隠して有りました。

また2次側の16Ωも隠して有りました。使わない線は先端がビニールテープで巻いて有りました。

次に、全ての端子接点を掃除しました。RCA端子、SP端子、ACインレット、ヒューズ、真空管ソケット。

特に真空管ソケットはかなり酸化していて、真っ黒になっていました。

真空管ソケットUS8は、新品との交換も考えましたが、ソケット自体の外径穴が合わず、手持ち品ではシャーシから抜け落ちてしまします。

仕方ないので、メタルクリーナーと細綿棒で磨いた後、エタノールで洗浄しました。ピカピカになりました。

勿論、真空管自体のピンも綺麗にしました。

更に、各部の半田付けを確認し、怪しそうな所は追い半田。肝となる部分は半田吸い取り後、"ケスター44"で再半田しました。

特に、アース母線への半田付けで怪しい所(ルーズコンタクト)が有りました。

この状態でもう一度試聴してみます。幾分か歪感が後退した様な気がします。

半田『ケスター44』や『メタルクリーナー』は、Amazonでも買える事が分かりました。

ギターパーツ ハンダ Kester44(ケスター44)楽器配線 音響 オーディオ用 5m ギターパーツ ハンダ Kester44(ケスター44)楽器配線 音響 オーディオ用 5m
錫:鉛=60:40、直径約1ミリ、5m入り

⇐クリックでAmazonに移動が出来ます。

メタルクリーナーは、これと同等品なら何でも良いと思います。

ワコーズ MTC メタルコンパウンド 万能金属用磨き剤 120g V300 ワコーズ MTC メタルコンパウンド 万能金属用磨き剤 120g V300
万能金属用磨き剤

ワコーズ(Wako's)

⇐クリックでAmazonに移動が出来ます。

〜つづく〜

次は回路図展開と電圧測定です。
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/deedb7937a1e9579a612cc20c13a141a


45 シングルアンプの製作(3) 〜元機種の回路図展開〜
2021-01-12
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/c8be70397bafeed8fc178817391145ab


元機種SV-2A3の回路図展開をします。

回路図と各部の電圧値がないと、改造を始める事が出来ません。

オリジナルの回路図は、Webページから拾ってきました。

(オリジナルの回路図) 

これを今回入手した現物と比較しました。

(入手した現物の回路図と電圧) 

・増幅部

・電源部

前所有者によって手が加えられているのは、前回述べた僅かな部分です。

シンプルな回路構成なので、短時間で回路図に落す事が出来ました。

使用していて音質以外に気になる所が有りました。

電源オフ時に、スピーカーから必ず"パチッ!"と音がするのです。

使用上は支障無いかも知れませんが、高級感が損なわれ嫌なものです。

回路図を見ると分かるのですが、電源スイッチの周りにスパークキラー的なものが有りません。

上の回路図では、「実装なし」と書いてます。

これが無い場合、電源を切った時に電源トランスの逆起電力で、"パチッ!"と音が出るのです。

これを逃がしてやらないといけません。

電源トランスの1次側両端にスパークキラーを入れると、音質に影響が出る事が有るので、私は電源スイッチの両端に小容量のフィルムコンデンサを入れました。手持ちの0.01uF/400Vを入れました。

これで嫌な"パチッ!"音は出なくなりました。

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/c8be70397bafeed8fc178817391145ab


45 シングルアンプの製作(4) 〜RCA 45 / 5X4G 球ゲット!!〜
2021-01-13
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/b77a08010ccd3711dbf44dd7a34234bf


45シングルアンプ用の球を手に入れました。

RCA 2A3のベースとなった球『45』です。直熱三極管。

ナス管の『245』や『345』も有りますが、お高いので、まずはST管の『45』です。

『245』は、『45』でしっかり音出しが出来てから、次の楽しみとします。

M型吊りヒーター(フィラメント)です。

RCA Cunningham / Radiotron ダブル刻印。カニンガム。このメーカーも憧れでした。

見た目もカッコ良い〜!!! 

1935年製だそうです。今から85年も前の球!戦前ですね。

特性測定済(データ付)、動作チェック済の未使用品、且つ動作保証付きでした。安心ですね。

火を入れた時の姿を想像しただけでワクワクします。

SOVTEK 2A3と並べてみました。小ぶりで背が低いです。しかし重みが有ります。

同時期に、整流管『5X4G』も購入しました。

出力管が吊りヒーターなら、整流管も吊りヒーターで揃えたいので衝動買いしました。

赤い『NL』の印字がありますが、NLは商社なので恐らくSylivania製でしょう。

45に比べて、5X4Gのヒーターは太いです。逆V型の吊りヒーターです。

5U4Gと5X4Gは、ピン配が違いますが、特性は同じです。

ソケットの配線を工夫すれば、両方が使える様になります。

3-4ピン、5-6ピン、2-7ピンをショートすれば、どちらでも使える様になります。

なお、平滑回路へは8ピンから取り出し。

整流管は過去の経験から寿命が短いので、纏めて2本購入しておきました。

さて、球の準備が出来ましたので、いよいよ設計です。

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/b77a08010ccd3711dbf44dd7a34234bf


45 シングルアンプの製作(5) 〜ロードラインを引く〜
2021-01-14
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/397fe92eb92fa001b706cc9a47642e2d


球も揃ったので、ここからいよいよ机上で45シングルアンプの回路設計です。

まず、初段/ドライブ段6SN7と出力段45のロードラインを引いて、目標とする設計値を決めます。

(初段6SN7(1/2))

・変更ポイント:

 @オリジナルのカソード電圧が1.7Vですが、バイアスがもう少し欲しい所です。

 A動作点ももう少し右に移動させたい。

・変更後:

 @動作点:Vp=70V、Vk=1.9V、Ip=2.9mAとしました。

 AB電圧=250V デカップリングを入れて少し電圧を下げる事としました。

 Bロードライン(イメージ)

(ドライブ段6SN7(1/2))

 オリジナルの抵抗値をそのまま使用します。

 ロードラインは、この様な感じになりました。

 バイアスは3〜5Vが良いと読んだ事があるので、良さそうです。

(出力段45)

データシートを元に、2A3⇒45用に設計変更します。

真空管『45』は直線性が良い事で知られています。これを生かしたいと思います。

・変更ポイント:

 @出力負荷(出力トランス1次側)を2.5kΩ⇒3.5kΩとします。

 Aプレート最大許容電力(Ppmax)がカソードバイアス(自己バイアス)時10W、最大電圧Epmaxが275V。

 Bカソード抵抗は1.5kΩ。

・変更後:

 @B電源にシリーズ抵抗を入れて電圧を少し下げます。320〜310V。

    2A3⇒45でIpが減少(60mA⇒34mA)するので、B電圧が上昇する事を考慮。

 Aロードラインは以下の様な感じになります。

    Epmaxに対して余裕が有りませんので、B電圧を少し下げる必要があるかも知れません。

この電圧、電流条件が得られる様に回路設計をして行きます。

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/397fe92eb92fa001b706cc9a47642e2d

45 シングルアンプの製作(6) 〜回路設計〜
2021-01-15
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/2f87769f720791dc15b0457580cdd391


前回引いたロードライン・動作点となる様に、実際の回路設計をします。

この時は、整流管『5U4G』を使った時の電源電圧を基にしています。

また、回路設計には過去の経験で得た幾つかのノウハウも盛り込んでいます。

<ポイント>

@前段、ドライブ段夫々に、またLRチャンネル毎にデカップリングを入れます。(贅沢)

AB電源電圧を下げるためと、整流管を労るために、整流管の直後にシリーズ抵抗を追加。

B左右チャンネル間のセパレーションを良くするために、出力トランスのB電源に左右夫々に抵抗+コンデンサを入れて、見かけ上、出力段のB電源を分離しました。ステレオアンプの宿命です。

C抵抗類はA&Bが使われていますが、何故か必要も無い所へ2Wタイプが使われています。

 A&Bの2Wタイプは音が籠ると聞いたことがあるので、電力計算をして1W、1/2Wが使えないか見直しました。

 計算結果は殆どが1/2Wでいけそうです。

Dその他は前回のロードラインの所で書いた通りです。(初段バイアス、45カソード抵抗、OPT1次側接続など)

<出来上がった回路図>

組み上げた後の電圧測定値も書き込んでいます。ほぼ設計通りの電圧値となりました。

電流値に関しては、A&Bのカーボン抵抗は実測値が大きめに出るため、表記抵抗値での単純計算と合いません。

(増幅部)

(電源部)

こんな感じになりました。

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/2f87769f720791dc15b0457580cdd391


45 シングルアンプの製作(7) 〜使用部品と内部写真〜
2021-01-16
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/7c04bd26a7a57b0d4c95f734dedfa586


次は、部品選定です。

個人用ですので、ここは出来るだけ拘りたいです。

今迄の経験から部品選定をしました。

 ・電解コンデンサ:ROE製(ゴールド) Germany ---デカップリング、カソードパスコン

          Sprague製 ExtraLytic 600D USA ---カソードパスコン

 ・カップリング・コンデンサ:Sprague製ブラック・ビューティ(手持ち品)

 ・抵抗:A&B製カーボン、DALE製(NS-2B)

 ・ホーロー抵抗:CLAROSTAT(クラロスタット)製 USA (初使用)---45カソードパスコン

 ・配線材:クロスレプリカワイヤー

 ・ラグ端子

など。

6SN7、45周りです。

(変更前)

入手時は2Wのカーボン抵抗が使われていました。青い抵抗は理研製リノケームですね。

カップリングCはAUDYN製フィルム。電解コンはUNICON製。

(変更後)

A&B製1/2Wカーボン抵抗。クラロスタット製ホーロー抵抗。

スプラグ製600Dコンデンサ。WEST-CAP製オイルコン 0.47uF。ROE製電解コンデンサ(6個)。

ホーロー抵抗は、今迄付いていた絶縁ブッシングが穴径が合わず使えなく少し苦労した。

仕方ないので有り合わせのワッシャーを噛ませてサイズ合わせして取り付け。

電源周り:

DALE製NS-2B巻線抵抗など。

日ケミ製電解コンデンサ。

内部配線が結構ごちゃごちゃして混み入ってきました。「蜜」になってきました。

ヒーター線は、少しでもハムに有利になる様、撚り直ししています。

その他、配線・引き回しで気に入らない所が有りますが、それは今後変更します。

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/7c04bd26a7a57b0d4c95f734dedfa586


45 シングルアンプの製作(8) 〜外観と初試聴〜
2021-01-17
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/0540ee0d98ce0c1b3d633bef59a4fb64


回路設計、配線が終わり、RCA45シングルアンプが完成しました。1st. ver.になります。

まず、外観はこの様になりました。

整流管は、まだ『5U4G』です。

6SN7は、National Union製のブラックラウンド型を使いました。先日ステムリードを修理した物です。

さっそく、火を入れ、音を聴いてみます。

ダイナミックで開放的は音に変わりはありませんが、高音域の細かい音まで聴こえる様になりました。

これは『45』と言う球が直線性が良いためと、デカップリング追加の効果でしょうか。

また、入手時よりは左右への音の広がりが良くなりました。B電源分離が効いたのでしょう。

因みにハムノイズはスピーカーに耳を近づけても殆ど聴こえません。

しかし、音に艶とか色気は感じません。少し荒っぽく落ち着きが有りません。

且つ、低音は団子状で固まっています(ゴンッ!、ゴンッ!って感じ)。弾ける感じがありません。

このままでは満足できる筈が有りません。改良が必要です。

要因は、無帰還だから?直熱管だから?シングルだから?とか色々と考え始めます。。。

或いは、RCA45が85年も前の未使用球だから覚醒するのに時間が掛かる?

整流管は『5U4G』『5X4G』どちらでも使える様に配線しましたので、『5X4G』に挿し換えて見ます。

管壁のシルバーが眩しいです。見た目は良い感じです!。

音質は『5U4G』の時よりは濃厚に感じます。

部屋を少し暗くしてみます。

吊りヒーターの灯りが良い感じです。

兎も角、RCA45で想定通りの電圧と動作が出来たという事で、ここまでは一旦成功としておきましょう。

次は、新しい回路をひとつ導入してみました。

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/0540ee0d98ce0c1b3d633bef59a4fb64


45 シングルアンプの製作(9) 〜GF回路を導入〜
2021-01-18
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/aa488e5d159fca8e1d5c72569058cda4


出来上がった45シングルアンプに、『GF回路』を導入してみる事にしました。

『GF回路』とは、グリッド・フィルタの事で、300Bで音が良いとされているWestern Electric製の91-Bアンプに使われていた回路です。

実は、これを試してみるために『無線と実験 2020年12月号』を購入したのです。

効能としては、低域に効くブートストラップ回路により低域の反応改善、更には音全体を良くすると言われています。

<回路の変更点> 

 @出力管のカソードからグリッド抵抗にコンデンサで帰還を掛ける。

 Aカソードのパスコン容量を小さくする。

動作としては、出力管の低域信号がカソード・パスコンの容量が小さいため、充分にバイパスされず、追加したコンデンサを通してグリッド抵抗に帰還される。

この事により、ドライブ管の負荷や出力管の動作を軽して低域を生き生きとさせる効果があるそうです。

詳細は、無線と実験を読んで下さい。

私が組み込んだ回路はこの様になります。

<追加部分の回路図>

 追加したコンデンサは、1uFのフィルムコンデンサ。

 カソードパスコンの容量を100uFから22uFに変更。

この回路を組み込んだ結果、音質は確かに低域が生き生きと反応良く動く様になったと思います。また、中域〜高域も音が良くなった様な気がします。気がするだけかも?

しかし私が望む音とは少し違います。

低域が腰が据わっていません。地に足が着いてなく、浮足立っている様な感じがします。

もう少し改良が必要です。

試しに、コンデンサを1uF⇒2.2uFに増やしても見ましたが、さらに浮足立ちます。

MJ無線と実験 2020年 12月号 [雑誌] MJ無線と実験 2020年 12月号 [雑誌]


誠文堂新光社

⇐クリックでAmazonに移動が出来ます。

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/aa488e5d159fca8e1d5c72569058cda4

45 シングルアンプの製作(10) 〜GF外し、元の回路で再検討〜
2021-01-19
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/85c654aaeef8cab996b03910309e4adf


GF回路を組み込んだものの、私の好みの音では無かったので、結局元の回路へ戻し、再検討する事としました。

 ※但し、私が試したGF回路は、カソードパスコンの容量値が適当では無かったため、後日再トライしてみます。

<GF回路を中止して再検討>

 @出力管45のカソードパスコン

   ・22uF⇒100uF/250V(ROE製)へ

   ・0.068uF/600V(CDE製 PM)を追加。高域の抜けを良くするため。

 Aドライブ段とのカップリング・コンデンサ

   ・0.068uF/600V(Sprague製Black Beauty)へ。 手持ち品。

     前回の回路図から、この様になっています。

     やはり、音の良いのは、このコンデンサしか無いと思う。

      私の持っているWest Cap 0.47uF/600Vは全域で音抜けが良くない。他の人と評価が違うかも。

      Sprague VitaminQ 0.33uF/600Vも使ってみたが、高音が刺さる。

 B出力段+B電源の電解コンデンサの容量アップ

   ・47uF/400V(日ケミ)に100uF/385V(JJ製)をパラ追加。

     JJ製電解コンデンサは耐圧ディレーティングの注意必要。80%位なのでギリギリか。

  シングルアンプの場合、出力段のB電源は出力信号でかなり振られるので、しっかりと押えないと低音が膨れたりダブつく。

  プッシュプルの場合は、ここは理想的にはPush-Pullの出力信号で打ち消されるので理論上は振られない。

<変更後の回路図> 該当箇所のみ。

いつでもGF回路が試せるように、グリッド抵抗10kΩはそのまま残しています。

変更した結果、その音は、良い感じにはなって来ましたが、まだ粗さが残る。。。

さて次は、どうしようか?

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/85c654aaeef8cab996b03910309e4adf


45 シングルアンプの製作(11) 〜やはりNFBが必要か〜
2021-01-20
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/b64b2acd9df30850cb9b7c1e3787c999


GF回路を中止して、通常の一般的な回路に戻して部品検討して見たものの、やはり低域のダブつき、膨らみ、高域の歪っぽさは残る。

やはり無帰還(Non NFB)では、歪は数%は当たり前で、NFBが必須か? 悩ましい。。。

無帰還の音に拘る人は拘るのでしょうね。でも、私には、、、どうも疲れる音。

仕方ないので軽くNFBを掛けてみるか。

出力トランスの2次側から初段カソードへのオーバーオール帰還を掛けてみよう。

NFB量は、取り敢えず適当に5.5dB位で設定。

結線をする前に回路図上で位相を確認すると、今のままOPTの8Ωから戻すと多分発振する事がわかる。

そこで、OPTのグランドと8Ωを今の逆に接続。

そうする事でRCA入力とOPTの出力も同相になる。気持ち良い。

そして、元の0Ω側(黒リードBK)から帰還を掛ける。

<回路図> ※各部の電圧は計算値とは異なります。

配線終了後、いきなりスピーカーを繋ぐと、もし発振していたらスピーカーを飛ばす可能が有るので、まずはダミーロードを接続してオシロで波形を確認。

問題なく帰還が掛けれた様だ。

スピーカーに繋ぎ変えて、音を聴いてみる。

確かに、歪感はかなり抑えられ、低域の膨らみダブつきも後退し締まりが出てきた。また、高域も良く伸び繊細になって来た様に感じる。

しかし、このNFB 5.5dBでは少し神経質過ぎる音で開放感が無く音抜けが悪い。この音は聴いていて神経が疲れる。

音質を確認しながらNFB量を調整。

3.8dBでは不足気味。4.1dBではもう一歩。結局、4.4dBで良い感じとなった。

上の回路図は、この4.4dBの時の設定です。

矩形波の立ち上がりのリンギング取りに、抵抗にパラに小容量のコンデンサを入れています。

なかなか良い感じになってきました。回路構成は、一先ずこれで良さそう。

暫くこの状態で聴く事にします。鳴らし込んで各部品が馴染んでくるのを待ちます。

あとは、配線周りの細かい修正と仕上げになりそうです。

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/b64b2acd9df30850cb9b7c1e3787c999


45 シングルアンプの製作(12) 〜グランドラインの引き回しを修正〜
2021-01-23
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/d24763ac33088eb92a1caddcca222625


この投稿の最初のほうで、配線引き回しで気に入らないところが有ると書きましたが、そこを修正していきます。

主には左右のセパレーションの改善です。

モノブロックアンプのセパレーションが良いのは、電源、グランドラインが完全に左右で独立しているからです。

ステレオアンプの場合は、ひとつの筐体の中で信号の流れに沿って出来るだけ左右で分離する必要があります。大切なのはグランドラインも含めてです。

セパレーションを悪くする要因としては、配線内での混成と高域での空中からの飛び込みがあります。

空中からの飛び込みはシールドするか離すしか有りません。距離は2乗で効きます。

<グランドの引き回し>

グランドも扱う信号の大きさに合わせて元のグランドに戻します。

「グランドラインも回路の閉ループを成す信号ラインのひとつ」という考えの基に修正します。

ポイントは、

 @一点アースとする。

 ALRチャンネル毎にグランドを引き回す。

という事です。

このアンプは1点アースは出来ていましたので、Aのセパレーション対策です。

グランドの引き回しを「送り配線では無く、独立配線」としました。

例えば、L(GND) ==> R(GND) ==> 元GNDとなっていた所は、L(GND) == 元GND、R(GND) == 元GND

或いは L(GND) == 元GND == R(GND)としました。

初段、ドライブ段、出力段のカソード配線でこの様な所が見受けられました。

(修正後) 

写真上部のホーロー抵抗のグランドラインを下の写真と比べてみて下さい。変更してます。

他には、見え難いですが写真右下の6SN7周りのグランドの引き廻しも修正しています。

(修正前)

それにしても、購入時から比べると内部が結構「蜜」になってきました。

<信号ラインの引き回し>

左右の信号ラインは束ねない様にしました。可能な場合は離して別経路を通しました。

上の写真を参照。

<入力部の内部配線>

RCAソケットからVRまでの内部配線に1芯のシールドケーブルが使われていましたが、私は、編み線にグランド信号を通すのは好きでは有りませんので、2芯タイプのシールドケーブルに交換しました。

使用したケーブルは、「タツタ立井電線のマイクケーブル」です。

編み線は片側でグランドします。今回は、配線のやり易かったRCAソケット側でグランドしました。

また、VR〜初段グリッドは短いので単線を使いました。

(変更前)

(変更後)

これらの修正により、音の左右の分離が良くなり、音に広がりが出てきました。

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/d24763ac33088eb92a1caddcca222625


45 シングルアンプの製作(13) 〜入出力端子を交換〜
2021-01-24
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/9a0bcddc309262ab12a030a6a7c93c84


見た目を良くするために、RCA端子とスピーカー(SP)出力端子を交換しました。

裏側なので普段は目にする事は無く、気にならないのですが、それでも少し良い物に交換しました。

音質改善にも繋がるかも知れません。

 ※なお、このSVシリーズは最初から高級端子が付いているバージョンも有る様です。

しかし、私が購入した中古品では、RCA端子は少し小型の取り付け穴Φ6.3の物、SP端子はΦ8の物が使われていました。

RCA端子は、私が使用しているRCAプラグだと少しルーズになります。

また、SP端子は、使用中のバナナプラグが奥まで入りません。

〇RCAソケット

<交換前>

写真を撮り忘れました。こんなイメージです。

これを手持ちの取り付け穴Φ8の金メッキ品へ交換。

下の写真は現状ソケットを外したところです。

この穴をステップドリルでΦ8に広げました。

ステップドリルは、規定の大きさに拡げる事が出来るのでリーマーより便利と思います。

ステップドリル スパイラルドリル ドリルビット螺旋 2個セットHSS-Co M35 六角轴 4-20mm 9段 4-12mm 9段... ステップドリル スパイラルドリル ドリルビット螺旋 2個セットHSS-Co M35 六角轴 4-20mm 9段 4-12mm 9段...
【ステンレス板掘削可能】本製品はステンレス板を掘削できるステップドリル一式です。 また掘削可能なス...

⇐クリックでAmazonに移動が出来ます。

<交換後>

RCAプラグもしっかりと固定が出来る様になりました。これで安心です。

〇スピーカー出力端子

私は通常バナナプラグを使っているので、奥までしっかりと入って欲しいです。

それに、もう少し高級感が欲しいので、金メッキ品に交換。

<交換前>

こちらもステップドリルでΦ8穴をΦ10に拡げて取り付けました。

<交換後>

大型端子でバナナプラグもしっかり入る様になりましたし、ちょっと高級感も出ました。

〇端子交換後の背面全体

これで背面の見た目も良くなり、高級感が出てきました。自己満足。

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/9a0bcddc309262ab12a030a6a7c93c84

45 シングルアンプの製作(14) 〜音が安定してきた。〜
2021-01-26
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/1ec1f3ee8ba1f322222b262178ad9b5a


もう少し回路を弄ってみました。

<B電源のデカップにブリーダ抵抗を追加>

電源のコンデンサ容量を増やすよりもブリーダ抵抗を追加して、そちらへ電流を流した方が効果があるとアドバイスを頂きましたので、早々にテストをしました。(45シングルアンプの製作(10)のコメント欄に記載した内容)

因みにWE91-Bでも梯子型デカップが組んで有ります。これも音が良い一因か。

確かに、コンデンサの容量アップに比べ、スッキリとした低域で躍動感やスピード感が有ります。

<出力管のグリッドに直列抵抗を追加>

ここは完全に見落としていました。

高域発振防止のためにも必要でした。過去に製作のアンプには入れています。

この抵抗の追加は、高域の安定化にかなりの効果が認められました。

(変更後の回路図) ※〇で囲まれた部分が今回の変更点。

・増幅部

・電源部

<初段、ドライブ管6SN7を交換>

初段、ドライブ段用として使っている6SN7GTを交換してみました。

今までは、NU(National Union)製のブラックガラス品でしたが、これをTUNG-SOLのVT-231に交換しました。

Round Plate/Black Glass品で、私の虎の子の2本です。かなり昔に苦労して海外から手に入れました。

やはり良いですね!全域に渡り綺麗な音で空間表現が素晴らしいです。ノイズも皆無。

他に、Sylvaniaの通称Bad-Boy(3穴)も持っていますが、少しノイズが出ます。流石に音質は良い!

またRCAの赤ベースも持っていたのですが、これは手放してしまいました。残念。

<電源ヒューズの交換>

スローブロー・タイプのLittelfuse製の物へ交換。

ここに使われているものは31.8mm(US)タイプ。

20mmタイプならBussmannも持っているのですが、このタイプの手持ちはLittelfuseの1本だけだった。

これらの変更をした後、改めてその音を聴てみました。

高域の荒さも無くなり、低音も良く締まって、良い感じです。

高域が暴れていて混変調で低音も濁らしていたのでしょう。

ヒラリー・ハーンのバイオリンが何と艶やかな事か! 

バッハ:シャコンヌ他 バッハ:シャコンヌ他

ヒラリー・ハーン

⇐クリックでAmazonに移動が出来ます。

ダイアナ・クラールの歌声もゾクゾクッ!とします。バックの演奏にボーカルだけが浮かび上がります。

Love Scenes (Hybr) (Ms) Love Scenes (Hybr) (Ms)

Krall, Diana

⇐クリックでAmazonに移動が出来ます。

製作初期の頃とは雲泥の差です! 聴いていて気持ちが良く、酔いしれます。

入手した頃とは比べ様も無い位に素晴らしいアンプになりました。

ここまで安定化してくると、帰還量を減らしても良いかも? 無帰還でもいけるかも?と思ってしまいます。

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/1ec1f3ee8ba1f322222b262178ad9b5a


45 シングルアンプの製作(15) 〜6SN7GT Sylvania "Bad Boy"〜
2021-01-3
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/20ca006f9815853403ef24a918e622c4


前回の投稿で書いた手持ちのSlyvania 6SN7GT "Bad-Boy"を使ってみました。

その音質は低域から高域まで帯域が広く音数も多いです。

高域が煌びやか綺麗で、誇張ある(エッジの効いた)キリッとした音で、各楽器の音の輪郭が明瞭です。

Western Electricの音に近い様な気がします。張り出しの有る音です。

ソフトでは無くシャープな音です。甘くはなく辛めの音。各楽器の音を拾うには良いでしょう。

ブラックプレートは概ねその傾向が有る様に思います。

音源の良し悪しがハッキリとその音に出てきます。

流石に有名なヴィンテージ品Bad Boyです。

本家本元のBad Boyの特徴は、

 1)両サイド3穴のT型ブラック・プレート

 2)ボトム矩形ディンプル付板状ゲッター

 3)管壁のボトム・クロム・ゲッター・フラッシュ

 4)上下の長方形マイカ、上側は3つの楔型突起で管壁に当て固定

 5)銅のグリッドポスト

 6)黒のベースに緑文字で「SYLVANIA MADE IN U.S.A.」印刷。軍用の▽Sマークも。

 7)ボトムに縦書きの製造デートコードが「1xx、2xx、3xx」

   私所有の球は「252」「226」。1952年52週と26週製造。

です。

私はよく調査した上で、海外のオクで競り落としました。かなり以前の話。

それがコレ↓。 正真正銘の"Bad boy"です。

これを手にするまでは、何回か類似品を掴みましたが、音質は全く違う物でした。

中にはハムの出るものや、グリッドリークの有る物も。

年代物の球って、紛い物や難有り品も有り、真っ当な物を見抜くのが難しい事を勉強させられました。

しかも英語文書説明や相手とのやり取りなので、さらに難しかった。

それに比べれば、日本のオクはやり易いです。 

しかし最近、オクでも2穴品やトップゲッター品は見かけますが、3穴品はさっぱり見かけません。

今となっては、それだけ希少な球なのでしょう。くれぐれも、3穴品が本家です。

この球、ステムリードの半田付けも修正しましたが、最初は1本だけ少しハムが出ていました。

スピーカーから30cmも離れれば聴こえないのですが、暫く使っていなかった所為もあるかと思い、鳴らし込みをした結果、5日間位鳴らしたらハムは無くなりました。

アンプの外観は、5本ともシルバーの管壁で揃い見事です。

しかし、私にはこの音で長時間聴いていると疲れます。人によると思います。

結局、元のTUNG SOL VT-231 6SN7GT "Round Plate" "Black Glass"に戻しました。

こちらの方が音として纏まりが良く、私好みです。

今日の一枚:

奇跡のテノール歌手 Andrea Bocelli(アンドレア・ボチェッリ)の去年の暮に発売された最新作です。

Believe~愛だけを信じて (SHM-CD) Believe~愛だけを信じて (SHM-CD)
アンドレア・ボチェッリ
Universal Music
⇐クリックでAmazonに移動が出来ます。
デビュー以来、CDのセールス枚数は8,000万枚超え、クラシックのアーティストとしては圧倒的枚数ですね。

美しい歌声に魅了されるのは勿論ですが、今回のCDはオケの演奏、音質も素晴らしい!

特に、14曲目「Angnus Dei」がお薦めです。オーケストラの壮大な演奏、力強くどこまでも延びる歌声、素晴らしいの一言。感動ものです。

是非、大型スピーカーで、ある程度音量を上げて聴いてみて下さい。

因みに、我が家のリビングのSP-505J(UNIT JBL LE14A(35.5cmウーハー)+LE175)では素晴らしかったのですが、実験ルームのJBL L26(125A 25.5cmウーハー)ではスケールが感じられず全然ダメでした。スピーカーのグレードが違い過ぎるか。。。(笑)

https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/20ca006f9815853403ef24a918e622c4

45 シングルアンプの製作(16) 〜NFB量の調整〜
2021-02-04
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/d2beeaf8107384360e0d6c53e1dabad0


45シングルアンプのNFB量を変更してみた。

帰還抵抗を2.2kΩから2.7kΩへ。

NFB量は計算上、今の4.4dBから3.8dB位になる。

変更後、聴いてみると結構良い。

回路を調整して全体が安定したために、NFB量を減らしても低音がダブついたり、中高域が歪っぽくなる事も無くなった。

ものの本によると(森川氏著)、2A3の場合、安定度から3dB位が推奨との事。

あまり多くの帰還を掛けると、球の個性が出ず、どれも同じ様な音質のアンプになってしまうとの事。

球の個性を生かすには無帰還が良いのですが、実際に無帰還にして聴いてみると、高域の繊細と伸びが不足気味、低域も少しダブつきます。

NFB量を3.8dBから3dBにして見たいのですが、手持ちの適当な抵抗が無い、残念、、。

後日、何かのついでに抵抗を手配し実験してみる事にします。

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/d2beeaf8107384360e0d6c53e1dabad0


45 シングルアンプの製作(17) 〜カソードパスコンの構成変更〜
2021-02-05
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/bd25f5449014b5f386b55a5671b1be1e


出力管45のカソードパスコン構成を変更してみました。

ここには、EROの電解コンデンサ(金)100uFとCDEのPM(緑) 0.068uFをパラにしていたのですが、どうも高域が耳に付いて落ち着いて音楽が聴けません。

これは、CDE PMの鈴鳴り"チリン〜、チリン"かな?と思い、外して見た。

その結果、高域が落ち着きました。こちらの方が良い感じです。。

CDE PMは噂通り、高域に特徴がある様です。

高域を見通し良くするには使えそうですが、このアンプには必要無さそうです。

EROの電解コンデンサだけでも充分に高域が出ています。

ある本(MJ)の製作例には、このカソードの電解コンに小容量のフィルムコンを並列に入れると、高域の延びや抜けが良くなると書いてあります。

確かにその通りですが、ここにCDE PM(緑)のフィルムコンを使うと、高音ばかりが強調され、折角のMade in Germanyの電解コン「ERO(Roederstein)」の良さが活きてきません。

他のフィルムコンでは試してませんが、音のバランスから考えると「どうかな?」ってのが私の感想です。

高域が強調される所為か、音が空間に散らばり中域が薄くなり纏まりが有りません。

クラシック系には良いかも知れませんが、主にポップス、ジャズ、ロックを聴く私には合いません。

まあ、私個人の主観ですので、好みや感じ方の違いは有ると思います。

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/bd25f5449014b5f386b55a5671b1be1e


45 シングルアンプの製作(18) 〜整流管をRogers 5X4Gに交換〜
2021-02-07
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/2e72fb7bcc90911bab998125f9dd20c7


整流管を音が良いとの評判のRogers製 5X4Gに交換。

Rogers 5X4Gの概要:

CANADAのRogersはFablessなので、USのRCA or SYLYVANIA or TUNGSOLにOEMとして作らせたものと思われます。

製造年は、ロット表記が無いので推測になりますが、ゲッターフラッシュがマグネシウムである事から1940年〜1950年半ばと思われます。マグネシウムが第1世代、第2世代はバリウム合金。

今まで使用していたNL製をSlyvania製OEMと仮定するならば、吊りヒーターでSlyvaniaと似ていますが、マイカ板の形状が特徴的です。

ステムベースはSlyvaniaよりも綺麗です。

板状Dゲッターですが、Slyvaniaは僅かに上向き、Rogersは僅かに下向きの違いが有ります。

ガラスのボトルはRogersの方が背が高いです。並べてみました。

左から、Sovtek 5U4G / Rogers 5X4G / Slyvania(NL) 5X4G

尚、今回入手したRogers品は未使用NOS、測定確認品でした。

換装後、電圧確認をしましたが、問題ありませんでした。

搭載したところ。

トランスより僅かに背が高いです。裏返す時に気を付けなくてはなりません。

RCA/Cunningham 45(こちらもマグネシウム・ゲッター)と並ぶと見事です! 

カッコ良い!!! 自己満足。

肝心の音質ですが、整流管でこれだけ音が違うものかと思いました。

使い始めは、音が明瞭でタイトでしたが、熟れるとタイトさが解け音像が立体的になって来ました。音数も多く厚みのある音です。世間の評判どおりに音が良いと感じました。

手持ちの整流管で比較すると、Rogers 5X4G > Slyvania 5X4G >> Sovtek 5U4G といった感じでしょうか。

なお、前の記事でも書きましたが、5X4Gと5U4Gを換装可とするには配線に工夫が必要です。

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/2e72fb7bcc90911bab998125f9dd20c7

45 シングルアンプの製作(19) 〜今後の検討予定〜
2021-02-10
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/fc707041b91d5eaae4b79ff4f306892e


RCA 45 シングルアンプが完成し、今の音で一旦満足していますが、まだ幾つか実験してみたい事があります。

<今後の予定>

@NFB量の再調整

  今は3.8dB位ですがもう少し軽く3dB位にしてみたい。

  手持ち抵抗が無いので手配予定。

Aドライブ段の設定見直し

  出力管がフルスイング出来ていないとの指摘があったので見直し。

  ロードラインを再確認すると確かに。

  通常はフルスイングさせるまで音量を上げないので問題ないとは思うが再設定。

  ロードラインを少し寝かせた上で動作点を少し右に移動しようと考えています。

  一応設定は出来ましたが、手持ち抵抗が無いのこちらも手配予定。

Bカソード抵抗をメタルクラッドに変更。

  メタルクラッドの方が低歪率? 取り付け、放熱どうするか? 悩ましい。

CGF回路

  今でも充分に躍動感ある低音だけど、一応テストはして見たい。

Dひと通り終わったところで諸特性の測定

  PCを使った歪率測定にも挑戦してみたいが、、、。手持ちの機器(DAC等)で出来るかな?

上から優先順位と言うか、やり易いところから並べてみました。

ここからは、ゆっくりとやりたいと思います。

部品手配は送料が掛かるので、他の部品と纏めて手配。

因みに、今のお姿を載せておきます。 

〜つづく〜
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/fc707041b91d5eaae4b79ff4f306892e


45 シングルアンプの製作(20) 〜毎日、ロードラインを眺めている〜
2021-02-24
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/037845e414a938410a5e53ca85c97b37


色々な方から、今の電圧設定、ロードラインについてアドバイスや指摘を頂いたので、毎日ロードラインを眺めながら、あーでも無い、こーでも無いと引き直しをしています。頭の中がロードラインでいっぱい(笑)。グラフも試行錯誤で線がいっぱい。何が何だか分からなくなってきました。

電源電圧等、限られた条件の中で引き直し、理想とする形を作るのは大変です。

あちらを立てれば、こちらが立たず。いやぁ〜、難しい。

今の電源電圧では理想とするドライブ段のロードラインは出来ないのでは?と思ったりします。

そこで思ったのは、設計指標と言うのはあるだろうけど、最適解は自分の耳で聴いて見つけるしか無いのではと。

ある本にも書いてありました。「どのロードラインが良いかは一長一短があり何とも言えない。」と。

やはり、あちらを立てればこちらが立たないのかな?と思います。

また、「電子回路の設計には全てを解決する正解はありません。そして、ある条件を満たす解は複数存在します。どれを選ぶかは設計者の考え次第です。たとえ机上設計あっても、より多くのケースを検討し考えた人がより良い答えを見つけると思います。」とも書いてありました。

責任逃れの口上の様にも聞こえますが、私もその通り、幾つかの解が有ると思います。

そんななか、私なりに今の条件でのポイントを纏めてみました。

<考え方のポイント> ※回路構成は2段直結になっています。使用球は6SN7GT。

(初段)

1.初速度電流の影響を避け、バイアス電圧は1.8V〜2.0V。

2.B電源電圧は240V〜250Vくらい。

3.B電源の電解コンに並列のブリーダー抵抗は100kΩ。

 プレート電流とブリーダー電流を同程度にして安定を図るためと、電源投入時の次段グリッド電圧Vgの上昇を抑えるため。

4.プレート電圧Vpは、次段(ドライブ段)のバイアス電圧とVk-h耐圧Max.100Vを考慮し、60V〜80Vくらい。

 それ以上になるとヒーターバイアスが必要になり面倒。

(ドライブ段)

1.バイアス電圧は5V〜6V程度。

 今の電源電圧310V程度でスイング幅を多くとるためには、バイアス電圧は、この位にせざるを得ない。

 理想に近づけようとすれば、電源電圧を上げるしか無い。

 例えば、初段のプレート電圧を64Vにするなら、カソード電圧は69V。

2.プレート電流は出来るだけ多く流したい。

3.プレート抵抗を大きくすると、音に伸びが無くなる。

 実験でもその様に感じました。

4.B電源デカップのシリーズ抵抗を小さくすると、デカップ効果が減少し音質に影響?(心配だけ)

 それをブリーダ抵抗に流す電流で補う?。実験でもブリーダ抵抗値は小さい方が良かった。

あくまでも机上で考えた内容ですので、実際にやってみて、音質は自分の耳で確かめてみるしかない。

ドライブ段で出力管をフルスイング出来るかどうかも、商品として販売するでも無く、特性を競うものでも無いので、私が通常聴く最大音量で潰れないければ良い、それよりもむしろ通常聴く音量での音質を重視という具合に考える様にしました。

という事で、現時点での設定です。

ドライブ段のプレートとカソード抵抗は、PK分割の対象回路である必要が無いので同じ値ではなくプレート抵抗を39kΩにしてみようかとも考えています。音の伸びは少なくなるかな?

今日のAC電源電圧は103.5Vでした。ここ2,3日暖かったのでエアコンを使う人が減ったのかも。家の前に電柱・トランスがあるのに、コレですからね。

これだけ変動するとアンプ内電源トランス2次側で10V程度変わってしまう。どうしたものか?

これから電圧測定する時は、電源トランス1次側も測定する必要がありますね。

AC120Vを使っていた時は、ACレギュレータ電源を使っていたので、殆ど変化しなかったのになぁ〜。

それと、実験をしている時に、重要な事が分かりました。

試行錯誤の実験で半田付けを何回もやり直す時に、古い半田をそのままにしないで、必ず古い半田は取り除いてから新しい半田で半田付けをする事。当たり前の事かも知れませんが、面倒になりついついという事が有ります。古い半田はボロボロになり、低音不足になったり、音の艶、伸びが無くなります。

また、加熱直後の部品は本来の音がしないので、すぐに判断してはいけない。

私は、僅かな音質変化も感じ取るので損な体質かも?

この設定は、まだ検討途中です。もっと良い設定が見つかるかも知れません。

まだまだ勉強不足ですので、見落としや間違いがあると思います。

お気づきのところがあれば、指摘を頂ければ有難いです。

人それぞれ感性が違うので、自分好みの音を追及することこそ、残された人生のなかで歩むロマンチック街道ではと思ったりします。。。
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/037845e414a938410a5e53ca85c97b37


45 シングルアンプの製作(21) 〜NFBの調整〜
2021-03-06
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/aba52ebeb9c027863719a438d6bbb84f


やっと必要な部品を注文。纏めて注文しないと送料が勿体無いです。

発注の翌日に届きましたので、先ずNFBの調整をしてみました。

部品手配前に、手持ちの抵抗を並列にしたりして適当な抵抗値を作り出し、何通りか試して大体の見当を付けました。

NFBの検討で必要なのは、@帰還量とA時定数の設定です。

計算例です。

尚、初段のR2は定格56Ωを使用していますが、A&B製なので実測は60Ωでした。

@帰還量について

結論は、やはり3.0dB近辺が良さそうです。

2.5dB以下に減らすと、無帰還の時の音に近づき、中域音にハリはあるのですが、繊細さ上品さが無く荒っぽくなります。低音がドンッ、ドンッと鳴り、締まりが有りません。弾く様な音になりません。

かと言って、4.0dB以上に増やすと、高域の伸びは良いのですが、音に躍動感がなく神経質過ぎて面白くありません。立体感も無くなり音が前に出てきませんし、低音の量感がも少し不足します。

Aの時定数に関しては、教科書によると、この様に書いてありました。

これに従って、何種類か実際に自分の耳で聴き、良さそうな数値を割り出しました。

全部試したわけではありませんが、計算だけはしておきました(上の表)。

私の耳では、(f1)は450K〜500kが良さそうな結果となりました。

f1が高くなると、音にザラツキを感じる様になります。逆に低くなると、高域が出にくくなります。

オシロスコープで矩形波の確認をしましたが、Cが有る時と無い時で立ち上がり部分での波形の差はほんの僅かです。

この僅かな差が音楽を聴いていると人間の耳にはわかるのですね。不思議なものです。

現時点での設定として、R=3kΩ、C=110pFとしました。帰還量は計算上で3.46dBです。

なかなか良い感じです。ピタッと合った感じです。

高域もそれなりに出て、低音も締っています。ボーカルも張りがあって前に良く出ています。

気持ち良く音楽が聴けます。

さて、他にも部品を入手したので改造の続きを行います。
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/aba52ebeb9c027863719a438d6bbb84f

45 シングルアンプの製作(22) 〜ACインレットとヒューズ交換〜
2021-03-10
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/8fa09a071b732df26e8d1fdd29328631


今回部品手配した際に、ACインレットとヒューズも購入した。

ACインレットは、オリジナルに使用されていた物がフィルター付きだったため、音痩せを気にして交換してみた。

個人的には、デジタル回路なら兎も角、アナログだけの回路には必要ない様に思う。

確かに、家庭電源からの高周波ノイズの重畳には効果ありそうだが、それがアナログ信号にどれだけ影響があるか疑問です。それよりも音が痩せるのが気になります。

今回、交換したACインレットがこちら。

左が元々使われていた物。LCフィルタが入っている様です。

右が新たに購入した物。Switchcraft製です。

ヒューズはこちら。

左が変更前。Littelfuse製のスローブロータイプ。セラミック管です。

右が購入した物。スローブロータイプ、シングルエレメント、ガラス管。Bussmann製?

交換後の音質変化。

音が太くなり、特に中域の輪郭がくっきりはっきりとして力強くなった様な。

気がするだけかも?。。。

まあ、これも拘りですね。
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/8fa09a071b732df26e8d1fdd29328631
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html

[近代史5] 真空管アンプの世界 中川隆
29. 中川隆[-14866] koaQ7Jey 2021年12月04日 12:57:38 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[26]
45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/415.html#c29

[近代史4] 真空管アンプの世界 中川隆
30. 中川隆[-14865] koaQ7Jey 2021年12月04日 12:58:35 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[27]
45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/116.html#c30

[リバイバル3] 真空管アンプについての よく有る誤解 中川隆
31. 中川隆[-14864] koaQ7Jey 2021年12月04日 12:59:45 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[28]
45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/923.html#c31

[近代史5] 金融緩和や財政出動をするとこういう結果になる 中川隆
39. 中川隆[-14863] koaQ7Jey 2021年12月04日 13:04:56 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[30]
エンゲル係数が高止まり、低所得者層が増加…賃金低下+悪い物価上昇、家計貧しく(Business Journal)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/611.html
https://biz-journal.jp/2021/12/post_267059.html
2021.12.04 05:50 文=永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト Business Journal

■エンゲル係数で示される生活水準の低下

 経済的なゆとりを示す「エンゲル係数」が、我が国ではコロナショック以降高水準にある。特に今年5月以降は二人以上世帯で27%を超えており、無職世帯に限れば30%を超えている。この背景には、家計全体の支出減や食料品価格の上昇がある。

 エンゲル係数は家計の消費支出に占める食料費の割合である。食料費は生活する上で最も必需な品目のため、一般に数値が下がると生活水準が上がり、逆に数値が上がると生活水準が下がる目安とされている。

■背景にはコロナショックの後遺症

 最近の我が国のエンゲル係数上昇は、食料品価格の上昇と支出全体の減少が要因となっているが、その背景には、いずれもコロナショックが関係している。つまり、コロナショック以降の海外の需要急増等に伴う化石燃料や農産物等の資源高が食料品やエネルギーの価格を押し上げる一方で、国内では9月まで行動制限が敷かれていたことでサービス消費の機会が奪われてきたことがある。

 また、昨年度の企業業績の悪化も、タイムラグを伴って今年度の賃金低下をもたらしている。そして、行動制限緩和以降も新型コロナ感染に対する恐怖心に伴いサービス支出の機会が奪われることで家計の節約が続く一方で、世界の需要拡大やコロナに伴う供給制約等で食料品の価格が上昇基調にある。そして、こうした海外に所得が流出する中での生活必需品価格の上昇は、生活水準の低下に拍車をかけている。

■節約と食料品価格の上昇が係数押上げ

 2021年9月のエンゲル係数は前年比で▲0.2ポイント低下を記録している。しかし、食料品の値上げが相次いでいる一方で食料品の消費量は減っているように見える。そこで、エンゲル係数の上昇率を食料品の消費量、すなわち実質食料支出と相対価格および全体の消費性向と実質実収入・非消費支出に分けて要因分解してみた。

 すると、食料品の消費量減が▲1.2 ポイントもの押し下げに働く一方で、食料品の相対価格上昇と消費性向すなわち消費量全体の減がそれぞれ+0.3、+1.3ポイントの押し上げ要因になっていることがわかる。

 消費量減の背景には、緊急事態宣言発出に伴う外食量減と、食料品価格上昇に伴う購入減が考えられる。一方、消費性向すなわち可処分所得に対する消費の割合が下がった背景には、やはり緊急事態宣下発出に伴う移動や接触を伴う支出が減ったことが推察される。つまり、家計の節約と食料品価格の上昇が、このところのエンゲル係数押し上げの実体である。

■食料品価格の上昇は「悪い物価上昇」

 こうした食料やエネルギーといった、国内で十分供給できない輸入品の価格上昇で説明できる物価上昇は、「悪い物価上昇」といえる。そもそも、物価上昇には「良い物価上昇」と「悪い物価上昇」がある。「良い物価上昇」とは、国内需要の拡大によって物価が上昇し、これが企業収益の増加を通じて賃金の上昇をもたらし、さらに国内需要が拡大するという好循環を生み出す。

 しかし、現在の物価上昇は輸入原材料価格の高騰を原因とした食料・エネルギーの値上げによりもたらされている。そして、国内需要の拡大を伴わない物価上昇により、家計は節約を通じて国内需要を一段と委縮させている。その結果、企業の売り上げが減少して景気を悪化させていることからすれば、「悪い物価上昇」以外の何物でもない。

 このように、食料やエネルギーの価格が上昇している背景としては、(1)海外での需要増加等により輸入品の価格が上昇している、(2)世界的な脱炭素化の流れにより化石燃料の採掘関連に投資資金が流れ込みにくくなっている、(3)異常気象により農作物の収穫量が減少している―こと等がある。

 特に、世界的なコロナショックによる世界経済の低迷後、世界の経済成長は回復しつつあるが、主要先進国の金融政策が出口に向かう中でも海外経済は今後とも高い経済成長を遂げると見込まれる。こうなれば、世界の食料・エネルギー需給は、中長期的には人口の増加や所得水準の向上等に伴う需要の拡大に加え、脱炭素化や都市化による農地減少等も要因となり、今後とも需要が供給を上回る状態が継続する可能性が高い。つまり、食料・エネルギー価格は持続的に上昇基調をたどると見ておいたほうがいい。

■生活格差をもたらす食料品価格の上昇

 ここで重要なのは、食料・エネルギー価格の上昇が、生活格差の拡大をもたらすことである。食料・エネルギーといえば、低所得であるほど消費支出に占める比重が高く、高所得であるほど比重が低くなる傾向があるためだ。

 事実、総務省「家計調査」によれば、可処分所得に占める食料・エネルギーの割合は、年収最上位20%の世帯が16.8%程度なのに対して、年収最下位20%の世帯では28.2%程度である。従って、全体の物価が下がる中で食料・エネルギーの価格が上昇すると、特に低所得者層を中心に購入価格上昇を通じて負担感が高まり、購買力を抑えることになる。そして、低所得者層の実質購買力が一段と低下し、富裕層との間の実質所得格差は一段と拡大する。

 さらに深刻なのは、我が国の低所得者層が増加傾向を示している一方で、高所得者層が減少傾向を示していることがある。事実、総務省の家計調査年報で年収階層別の世帯構成比を見ると、年収が最も低い 200 万円未満に属する世帯の割合は2000年の2.4%から2020年には3.1%に拡大している一方で、年収が最も高い1500万円以上に属する世帯の割合は2000年の4.8%から2020年には3.1%まで縮小している。

 こうした所得構造の変化は、我が国経済がマクロ安定化政策を誤ったことにより企業や家計がお金をため込む一方で、政府が財政規律を意識して支出が抑制傾向となり、結果として過剰貯蓄を通じて日本国民の購買力が損なわれていることを表しているといえよう。そして、我が国では高所得者層の減少と低所得者層の増加を招き、結果として家計全体が貧しくなってきたといえる。

■日銀のインフレ目標達成判断に重要な「食料・エネルギー除く総合」

 これに対し、日銀はインフレ目標2%を掲げている。しかし、輸入食料品価格の上昇により消費者物価の前年比が+2%に到達しても、それは安定した上昇とは言えず、「良い物価上昇」の好循環は描けない。

 つまり、本当の意味でのデフレ脱却には、消費段階での物価上昇だけでなく、国内で生み出された付加価値価格の上昇や国内需要不足の解消、単位あたりの労働コストの上昇が必要となる。

 そしてそうなるには、賃金の上昇により国内需要が強まる「良い物価上昇」がもたらされることが不可欠といえよう。従って、日銀のインフレ目標は、米国のように「食料・エネルギー除く総合、すなわちコアコアCPI」のインフレ率も重視すべきだろう。

(文=永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト)

●永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト

1995年早稲田大学理工学部工業経営学科卒。2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年第一生命保険入社。98年日本経済研究センター出向。2000年4月第一生命経済研究所経済調査部。16年4月より現職。総務省消費統計研究会委員、景気循環学会理事、跡見学園女子大学非常勤講師、国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、あしぎん総合研究所客員研究員、あしかが輝き大使、佐野ふるさと特使、NPO法人ふるさとテレビ顧問。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/555.html#c39

[リバイバル4] 45 シングルアンプ 中川隆
3. 中川隆[-14862] koaQ7Jey 2021年12月04日 14:15:59 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[31]
45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音


酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html#c3

[近代史7] My Audio Life (趣味のオーディオ)
My Audio Life (趣味のオーディオ)
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。


My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/545.html

[リバイバル4] ウェスタン・エレクトリック 300B を使ったアンプ 中川隆
40. 中川隆[-14861] koaQ7Jey 2021年12月04日 15:34:01 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[32]
株式会社エレクトリ|音響機器・映像機器の輸入商社
300B 最高の音が何十年も前に実現していたとしたら?
https://electori.co.jp/we/300b.html

ウエスタン エレクトリック社は1869年に設立されました。1996年に真空管とHi-Fiの製造を専業とする会社として再設立されました。アメリカの製造業の物語には、音そのものの物語が織り込まれています。真空管の初期の輝きからHi-Fiの出現まで、ウエスタン エレクトリック社は世界中のリスナーに素晴らしい体験を提供しています。この過去とのつながりが、ウエスタン エレクトリック社のサウンドを新しいリスナーのために継続するという私たちの使命を後押ししているのです。

オリジナルの三極管
1938年、ウエスタン エレクトリック社は、最初の300B真空管を製造しました。それは画期的な出力三極管でしたが、当時のハリウッドのサウンドシステムでは、裏方の存在に過ぎませんでした。トランジスタアンプの時代になっても、原音に忠実なサウンドを求める世界中の人々が、300Bとその優れた性能を再発見しました。

故きを温ねて新しきを知る
現在、300Bの製造はロスビル工場で行われています。象徴的なガラスのシーリングから複雑な冶金工程まで、何十もの細かな作業工程に対応するために工場はカスタムメイドで新たに建築されました。また、150年の歴史を持つ企業として、生産ラインを随所で近代化し効率化を進めています。

研ぎ澄まされ、美しく魅惑的
高音域は、透明感があり、愛らしく、甘く、研ぎ澄まされて、美しく魅惑的です。演奏者間の空気・空間の再現性は高く、演奏者は静かで焦点の合ったサウンドステージに現れ、その幅と深さは見事に表現されています。世界中の真空管愛好家が既に知っているように、WE300Bは最も自然でエレガントで感情的な三極管であることを理解していただけるでしょう。

バランスのとれた、パワフルで洗練されたサウンド
WE 300Bのサウンドは、バランスが良く、パワフルで洗練されており、ディープベースからアッパーベースの低音域全域にわたって質の高い再生が可能です。中音域の美しさも際立っており、快い音色、魅惑的なボーカル、あらゆる種類の楽器が立体的で存在感があり、音楽再生にのめり込むことが出来ます。

製品仕様

分類 電力増幅用三極管
用途 オーディオ周波数帯域用アンプ
低プレート電圧で出力10W
寸法 データシート(英文)
ベース・マウント 中型4ピンスラスト型ベース
WE社 143B・100M・115Bソケット適合
電極間静電容量(平均値) グリッド-プレート間 15 µf.
グリッド-フィラメント間 9µf
プレート-フィラメント間 4.3µf.
フィラメント定格 フィラメント電圧 5.0V, AC or DC
フィラメント公称電流 1.2A
平均特性 *参考値
(Ef = 5.0 volts, a.c., Eb = 300 volts, Ec = -61 volts)
プレート抵抗 : 700Ω
増幅率 : 3.85
相互コンダクタンス : 5500 micromhos
最大プレート電圧 450V
最大プレート消費 40W
最大プレート電流
70mA
最大プレート電流
100mA

価格
シングル(1本) 木箱無し : ¥110,000-(税込) / ¥100,000-(税抜)

マッチドペア(2本) 木箱入り : ¥231,000-(税込) / ¥210,000-(税抜)
マッチドクアッド(4本) 木箱入り: ¥484,000-(税込) / ¥440,000-(税抜)

保証
本製品の保証制度はアメリカのWestern Electric 社の保証規定を適用致します。
本製品に同梱の保証書は90日間の保証期間がありますが、その保証書を返送し手続きを行う事で5年間の延長保証が適用されます。
https://electori.co.jp/we/300b.html


▲△▽▼


「音楽&オーディオ」の小部屋
新しい「WE300B」真空管の情報
2021年12月04日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c50352572318cd1ac8e7e99bad1fc6ba


つい先日のこと、オーディオ仲間のYさんから「このほど新しくWE300B真空管が発売されるのを知ってますか?」「いいえ、初耳ですが・・」

「それなら本を持ってきてあげましょう」。

たしかに「至高の銘球300Bが遂に蘇った」とあって、ペアで「23万1千円」とある。

とはいえ過去(1995年以降)に再生産された300Bは故障が多くて、今でもペアのうちの片割れがオークションによく出品されているが、手を出さない方が無難だとされている。

しかるに今回は「5年保証」であり、そして改良部分についても以下のように述べられている。

「プレートのコーティング素材が従来はカーボンを用いていたが、今回はグラフェンを取り入れている。

またプレート、・フィラメント間の熱放射率や電気伝導率を改善するとともにプレート自体の素材である純ニッケル合金とグラフェンの第一原子層が結びつくことで高い真空を維持しつつ寿命に結び付くガスの発生を抑える」という。

まあ、平たく言えば素人を前に「言いたい放題」という気もするが(笑)、我が家のアンプで実際に試してみたい気もするものの過去の例もあるのでしばらく様子見といこう。

お値段の方はSTCの「4300B」や「WE300B」(1980年代)と、どっこいどっこいなので悩むところだが、この度の新発売で古典管が値下がりしてくれるとありがたい・・・。

最後に、過去のブログで「WE300B」にまつわるお話を再掲しておこう。


「先日、オーディオ仲間のU君(福岡)から次のようなメールが届いた。

「年末年始の読み物として図書館で借りた“MJ無線と実験”のバックナンバーに、同好の志が集まり、300Bを各メーカーの8種類集めて聴き比べした上で順位を出すという記事がありましたが、ご存知でしょうか。」

「音がいい」ことと「ツクリ」の確かさで名管の誉れが高い「300B」のテスト記事は、これまでオーディオ専門誌で数えきれないほど読んできたので結論はおよそ見当がつく。すぐに次のようなメールを送った。

「まだ読んでませんが、結果はおそらくオリジナルのWE300Bが1番で、その他は似たり寄ったりだと推測できます。」

すかさずU君から次のようなメールが届いた。

「残念でした!実は投票順位はこうなっていました。

1.プスバン 300B (中国) 2.JJ 300B (チェコ) 3.ゴールドライオン DX 300B (ロシア) 4.CCI 300B-98 (中国) 5.WE300B '97 (米国) 6.WE300B '87 (米国) 7.高槻電器工業 TA-300B (白ベース/日本) 8.EH 300B GOLD (ロシア)

意外に思われるかも知れませんね。試聴条件が気になるかも知れないので、「MJ無線と実験」に掲載の当該記事を添付します。」

その記事によると、2013年3月30日、ジャズ喫茶「MEG」で30人のオーディオマニアによる投票結果によるもので、先入観を排するために「ブラインドテスト」だったそうで、たいへんな念の入れよう。

いやあ、実に面白い結果ですねえ。「WE300B’97」と「WE300B’87」がそれぞれ5位と6位の中程とは、これいかに?

ちなみに、1990年代半ば以降に製作されたWE300Bは非常に故障が多いと聞いている。1980年代以前のものとはまったく似て非なるものでこればかりは声を大にして叫んでおこう。よくオークションに故障の片割れとして1本だけ出品されているケースが多いが、くれぐれも相場以上の高値で買い物をされませんように〜。

我が家にはWE300Bの1951年製(2本)、1967年製(1本)、1988年製(2本)、そして中国製が2本あってそれぞれの音質は熟知している。「ちょっと聞き」では中国製などの近代管が華やかな音を出していかにも「いい音」のように聴こえるが、時間が経つにつれて何だか表面的で薄っぺらな音に変貌していくのを何度も体験している。

一方、オリジナル製は一聴すると中高音域の派手さが無くいかにも地味な音だが時間が経てばたつほど、まるで「いぶし銀」のような光沢を放ってくる。喩えて言えば朴訥で飾り気のない逞しいアメリカ西部のカウボーイみたいな印象かな。

そういう地味な面が前述のような短時間の試聴テストでは大きなハンディになったような気がしてならない。

いずれにしても真空管の持ち味は周辺環境によって変わるので一概に決めつけられないし、まがい物の300Bだってご本人が気に入ってさえいれば傍からあれこれ言うこともなし!


それから、先日真空管マニアの方からメールが届いて「実は私が刻印付きのWE300Bを落札しました」とのことだった。てっきり〇〇系の成金ルートの仕業と思っていたのでビックリ。
           

この件については昨年(2014年)の12月11日付の記事「高値を呼ぶ真空管」で紹介している。ペアで「911000円」という破格の落札価格に驚いたが、この方によると「購入動機は投資目的の人に落札されるのがイヤだった、そして出品者が長年の取引を通じて信頼が置けたこと」を挙げておられた。

とまあ、以上のような内容だった。

最後に、「お値段は別にして300B真空管の選択肢が増えることは大歓迎ですよ〜」と、結んでおくとしよう。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c50352572318cd1ac8e7e99bad1fc6ba
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/107.html#c40

[番外地10] 貨幣のプール論は正しい
貨幣のプール論は正しい
利子付き国債を発行すると、その利子を返す為に新規国債を次々に発行しないといけなくなるので、ネズミ講と同じです。 失業云々とは関係ありません。完全雇用になっても国債の利子を返す為に、新規に国債を発行しなければいけないというのが現在の状況です。 だから財務省は財政破綻、財政破綻と大騒ぎしているのです。  

貨幣のプール論は正しい。
三橋さんは完全に誤解していますが、本来の貨幣のプール論というのは
税金で徴収した以上の金を政府が使うと、その分はインフレ税という形で通常の税額に加えて後から追加徴収する事になる
という意味です。何処の国でも国債発行でマネーストックを増やして意図的にインフレにしています。つまり、国民が気付かない様にこっそり金を取って政府資金を増やしているのです。
サルの朝三暮四の話と同じ騙しの手口ですね。 三橋信者みたいな 右翼・保守はアホだから簡単に騙せるんです。

日本政府が使える金は税金で徴収する金額だけ
日本政府が国債を発行すると日本国内で流通する貨幣が増えるので貨幣価値が下がります。

円の貨幣価値が下がると
・日銀の借用証である日銀紙幣の実質価値が下がる。
・政府の借用証である日本国債の実質価値が下がる。
・銀行預金額の実質価値が下がる。
・労働者の賃金の実質価値が下がる。

従って、日本政府が公共事業をやる為に国債を発行すると、労働者の持って居る金の一部を日本政府に取られた事になります。
つまり、日本政府が財政支出する元金は税金の他に、貨幣価値が減少した為に労働者から日本政府に移転した金額も含まれます。

政府が財政出動しなければ税金だけで政府支出を賄っていたのが、余計な公共事業をやった為に貨幣価値の減少した分(所謂インフレ税)も加算されます。
即ち、政府が使える金額は (税金 +インフレ税) で徴収した金額 になります。
つまり貨幣のプール論は正しいのです。

▲△▽▼

GDPとは国内総生産、つまり国内で産み出された付加価値の総額です。
それが3割減したのに株価が V字回復する不思議。

以下は金価格。
このように実は昨年の7月頃からずーっと上がりっぱなし。

https://golden-tamatama.com/wp-content/uploads/2020/09/WS20200707AZCLOPUY000786.jpg

で、以下が金価格に換算した日経平均です。
実は、昨年9月から下がりっぱなし。
https://golden-tamatama.com/wp-content/uploads/2020/09/WS20200707AZCLOPUY000788.jpg


NYダウゴールド換算のチャート
https://realtime-chart.info/%E8%AA%AC%E6%98%8E/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88/NY%E3%83%80%E3%82%A6%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E6%8F%9B%E7%AE%97.html

日経平均はゴールド何グラム?

https://realtime-chart.info/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%A0%AA%E4%BE%A1/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E9%87%91%E6%8F%9B%E7%AE%97%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0.html

と言う訳で、庶民が気づかないうちに通貨は紙屑化しつつある。
たった今、ステルス紙屑化が進行中なのでした。

で、富裕層はせっせと現金を物に変えつつある。

多分ですが、富裕層の換金ならぬ換物が済んでから、
バーチャルリアリティ市場を崩壊させるのでしょう。
https://golden-tamatama.com/blog-entry-dow-800-down.html

因みに、金、原油、穀物価格, 商品相場は何でも大体同じ値動きです、ゴールド価格のデータが一番入手し易いのでゴールドを使っただけです。:

世界最大のヘッジファンド: 量的緩和で人々はリッチになったような気がする
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10616

世界最大のヘッジファンド: 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落するとき
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11685

世界最大のヘッジファンド: ドルは既に紙くずになっている
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10645

インフレ相場で個人投資家でもコモディティに投資する方法
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/12900

量的緩和で上がらなかった物価が現金給付で高騰する理由
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/13296


▲△▽▼

本当の貨幣のプール論というのは
税金で徴収した以上の金を政府が使うと、その分はインフレ税として徴収する事になる
という意味なんですね。
正規の税金以上は払いたくなければ国債発行はNGという事。
国債発行すると貨幣価値が下がって銀行預金と実質賃金は目減りします。
更に、国債発行で増えた金は、たとえ公共事業に使ったとしても、最終的にはすべて資本家のものになります。
つまり、国債発行すると貧富の差が拡大、実質賃金が下がり、内需が減ってデフレが深刻化します。

「放漫財政」で日本は今危機的な状況にあります。 プラザ合意以降に日本が「放漫財政」に変わった経緯は大西つねきさんが何時も指摘しています:

民間銀行はもうこの世に必要ない(Live配信2021/1/12)
https://www.youtube.com/watch?v=a3y34SLGKlo

大西さんが何度も繰り返し説明している様に、プラザ合意後は民間人が民間銀行から借りる金の量が頭打ちになったので、日本政府が、国債金利でマネーストックが増える分の金、を出すしかなくなったのです。
政府の緊縮財政というのはマネーストックの増加分を政府がすべて負担出来なくなったという事です。

MMT論者や財政破綻を否定する人は大西つねきの財政破綻論に耳を傾けた方がいいよ:

大西つねきがやろうとしていること
https://www.youtube.com/watch?v=Z0aesmYcl0U  
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/196.html

[番外地10] 保守・右翼が日本的な助け合いだと思っているのは GHQが終戦後の日本に根付かせた共産主義体制の事です
保守・右翼が日本的な助け合いだと思っているのは GHQが終戦後の日本に根付かせた共産主義体制の事です:
GHQ が終戦後に日本に導入した共産主義体制が「日本の強さ」 の秘密だった
共産主義者ばかりだった GHQは日本を意図的にインフレにして資本家の資産を奪い、一億総中流社会を作り上げた
一億総中流社会を作ったのは共産主義者のGHQ, 一億総中流社会を壊したのがグローバリスト
日本のバブル崩壊以前の一億総中流社会は共産主義者ばかりの GHQ が意図的に作ったものだった
ソ連・中共・東欧も含めた世界の国で中間層が部厚かったのは平成バブル崩壊までの日本だけです。
特に自称社会主義国のソ連や中共は極端な階級社会で、下の階級の人間は絶対に上に上がれない社会でした。
戦後の日本が理想の共産社会に近い一億総中流社会になったのは、終戦直後に GHQ が農地改革、意図的なインフレと預金封鎖、極端な累進課税で人為的に所得再分配をやった結果なのです。
何もやらなければ現在のアメリカみたいに、マルクスの預言通りの階級社会になるに決まっています。
平成バブル崩壊までの日本が世界で最も成功した社会主義国だと言われていたのは
すべて GHQ の共産化政策の結果なのです。
20年前まで大学関係者や学生が左翼とマルクス主義者ばかりだったのも GHQ の教育方針の結果でしょう。
ユダヤ国際金融資本と GHQ は日本を共産化しようとして農地改革と人為的インフレ生成・金融封鎖を行った
フランクリン・ルーズベルト大統領やニューディール派は親共産主義だったので、戦後の日本を階級か無い疑似共産社会にしようと計画していた。
それで平等主義的な日本国憲法を制定、
農地改革で地主の土地を取り上げて貧民にタダ同然で分配、
貧民が土地を買う金を出せる様に人為的なインフレを起こし
預金封鎖で資産家の資産を取り上げた

戦後の人為的なインフレはそういう背景で起こされた 

 東京の小売物価は、全国平均と比べて高く推移する傾向があった。その東京の小売物価指数で見てさえ、1946年のピーク時のインフレ率は500%「程度」に過ぎない。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/197.html

[番外地9] 北海道には絶対に住んではいけない街がある 中川隆
2. 中川隆[-14863] koaQ7Jey 2021年12月04日 17:40:26 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[33]
マカオの中国マフィアが支配する旭川 _ 北海道には絶対に住んではいけない街がある
■自殺率1位 北海道旭川市、特に女子中学生の自殺と教師による児童売春が異常に多い
2010年5月 旭〇西高 飛び降り自殺(他殺の可能性あり) これともう1件別の死亡事故(2名とも女子生徒との噂がある)
2016年    旭〇商業 女子生徒が修学旅行中に列車にひかれて死亡
2018年6月 永〇中学 女子生徒が学校内のトイレで死亡 自殺で処理
2018年7月 永〇中学 女子生徒が中学の敷地内の公園で絞殺される
2018年    永〇中学 女性教師が死亡 上記被害者の生徒のいじめを止めようとしていたとの情報あり
2019年    旭〇工業 定時制の生徒がいじめを苦に自殺?、これも女子生徒か?
2020年7月 旭〇工業 女子生徒がフィール旭川の前で死亡  飛び降り自殺で処理されるが遺体に損傷なし
2021年3月 廣瀬さんの死体が永山中央公園でみつかる、永〇中学とは200メートルほどの距離
2021年5月 旭川大橋で飛び込み自殺 男女1名づつの生徒 学校名は不明
▲△▽▼

651 ニューノーマルの名無しさん 2021/08/21(土) 09:11:32.21 ID:InOLf2RK0
間接的に関係者だけど知っている事を書いていいですか?
まず、旭川について多大な誤解があります。
まず未成年の風x 店勤務は恒常的です。

一般の店舗は 17歳〜です。
会員制の場合は 12歳〜です。

これらは室蘭の様に比較的戦前からありました。
利用者は市外、観光、道内出張もさながら、
市民も普通に利用しています。

#165 2021/11/27 08:38
近所で〇子ちゃん達は売春で有名な人ですよ。事件前からです

▲△▽▼

月刊北海道経済 2019年11月号
中学教諭が相次いで買春容疑で逮捕
 旭川市立永●●中学校の男性教諭(44)が7月に児童買春の容疑で逮捕されたのに続いて、この9月には東●●中学校の男性教諭(50)も同様の容疑で逮捕。これを受け黒蕨真一教育長は「学校教育が足元から崩壊しかねない非常事態」と対応に苦慮している。そんな矢先、本誌に「某中学校PTA役員」から「旭川市の学校は異常 教職員の道徳心や倫理観の低下が深刻」と題した投書が寄せられた。

2007年 小学校 教員(43)
17歳の高校生に現金渡してホテルでハメハメハ

2009年 中学校  教員(39)
出会い系で知り合った17歳の高校生に胸や下半身を露出させて撮影

2009年 小学校  教員(41)
    2006年9月〜2007年6月に当時勤務していた旭川の中学の女子中学生とハメハメハし撮影していた

2010年 中学校  教員(47) 
    当時教え子だった中学3年生と車でハメハメハ

2011年 高校 教員(46)
    旭川市の女子高生15歳に14歳の女子中学生を紹介させてその中学生に数万渡してセックス

2017年 小学校 (42)
教師の立場を悪用し、10代の女児の服を脱がすなどの行為を繰り返した

2019年 小学校 教員(57)
    旭川市の MEGAドン・キホーテ旭川店で女性のお尻ナデナデ 当時酒気帯び運転で停職処分中だった

2019年 中学校 教員(46)
    17歳の高校性に1万円渡してハメハメハ

2019年 中学校 教員(50)
    17歳の少女に1万5千円でハメハメハ

2020年 小学校  (47)
    令和2年2月、ホテルで、出会い系アプリを通じて知り合った18歳未満の女性に対し、現金を供与して性的行為を行った。
    令和2年4月、ホテルで、出会い系アプリを通じて知り合った別の18歳未満の女性に対し、現金を供与して性的行為を行った。
    令和2年5月、ホテルで、Twitterを通じて知り合った上記と別の18歳未満の女性に対し、現金を供与して性行為を行った。

▲△▽▼

#157 2021/04/28 05:37
過去の女教師が数人自殺してるのはなんで?

#158 2021/04/28 05:41
>>157
母親も rape しようと企む奴らだぞ、女教師も執拗にやられてたんじゃないか

#203 2021/04/29 17:38
「自殺」した女教師は別の泣き崩れてた被害少女を発見した後に執拗な集団ストーカー被害に

#438 2021/05/21 21:29
詳細分かりませんが、過去若い女の先生の自殺も
それと川の自殺未遂の目撃者の女性も急逝

#76 2021/07/05 16:17
2018年にいじめというかおそらく集団強姦にあっていたとおもわれる
女子生徒が2名亡くなっている
そのいじめを止めようとしていた女性教師も自殺している
そりゃスレが立ってないほうがおかしいよね

旭川の事件で何故か報道されていないと言うのがあり、今回の事件もそうだけど隠蔽習慣があるようだ

・中学校女性教師惨殺 公共の場に遺体遺棄 ?年
・中学校女性教師自殺(泣き崩れていた女子中学生を保護した後、集団ストーカーに遭っていた) ?年
・女子中学生自殺 2016年
・女子中学生自殺 2018年

#21 2021/07/03 17:12
>>0
これ…
いつの自殺ですか⁉
最近、Twitterで助けを求めてる旭川の女性教師が居たんだけど。。

他の教師の前で自殺未遂をしても自殺とかを上の方に全く報告すらされずに揉み消されて辛いって伝えて来てました…

心配で、やりとりはしてたけど「もう駄目かも」って伝えて来たっきり何も連絡が取れてません❗
心配しています。。

#52 2021/07/04 11:56
H30年に永山中学で女子生徒2名が
女子トイレで1名自殺、永山中学敷地内にある公園で1名絞め殺ろされてる
この2名の女子生徒に関係するいじめを止めようとしていたとされるのが
この女性教師であると当時言われていたとおもう
ワイもそのような書き込みをみたことあるけど、もうすべて消されてるとおもう
この女性教師の死亡に関しては報道すらされていないはず

まじで触れてはいけないタイプの闇やぞ

#53 2021/07/04 12:01
>>52
自分もその書き込み見たわ。その2つの事件についても4月18日までは普通にネットで情報見れたのに4月19日からは何故かネットで情報ヒットしなくなって一部の書き込みが残っているだけだからな。

#54 2021/07/04 13:14
関連性あるべ

#55 2021/07/04 13:35
>>54
あるな。
絶対にある。
さもなきゃ、書き込みが削除されるなんて、不自然過ぎるだろ?

#57 2021/07/04 13:57
その女性教師が集団ストーカーにあって自殺に追い込まれたといった内容の書き込みを見た気がします

#60 2021/07/04 14:05
ここ旭川に住む人間達って女性を蔑視しているんだろうな💢
多分、道具や性殖器みたいな?

だから壊れたら、また探して調達すればいいんだって感じで。。
確か晒されたガキのスマホにも書いてあったよな❗

誰だったけなぁ。。
誰かが庇ってたような気がするんだが。。

#61 2021/07/04 14:13
村上菜々枝殺したの青笹仁と、小野教諭ダロ、死亡診断書には脳血管肥大と書いてあったが、 他殺、自殺かわからん。

#64 2021/07/04 14:22
旭川市神楽オカ小學校の女性教諭死亡は小野教諭のチンコが主犯、時効になっておりますけど、

#67 2021/07/04 14:31
被害者は村上菜々枝小學校教諭、加害者は小野○一小學校教諭、当時、指導教諭旭川市青x仁、副犯

#80 2021/07/04 16:34
>>65
永〇という場所の闇のこと知っていれば
だれも地元では弁護引き受けないでしょうね道外の弁護士に頼まないとだめ
ほかスレにもありましたが永山で見つかった死体は事件性なしの自殺として処理るようですね
永山中学の敷地内公園で見つかった子だけは絞殺だったけど捜査されたかどうかは不明
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/883.html#c2

[近代史5] 旭川にだけは住んではいけない 中川隆
205. 中川隆[-14862] koaQ7Jey 2021年12月04日 17:53:56 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[35]
【教えて!ワタナベさん】日本のIR、大丈夫か?[R3/12/4]




出演:渡邉哲也(経済評論家)

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/593.html#c205
[近代史7] どうなるニセコの400億円のリゾート開発?!マカオのカジノ企業の役員ら逮捕 中川隆
3. 中川隆[-14861] koaQ7Jey 2021年12月04日 17:54:35 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[36]
【教えて!ワタナベさん】日本のIR、大丈夫か?[R3/12/4]




出演:渡邉哲也(経済評論家)

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/535.html#c3
[近代史3] ニセコは既に外人に乗っ取られ日本語も通じなくなった 中川隆
20. 中川隆[-14860] koaQ7Jey 2021年12月04日 17:55:30 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[37]
【教えて!ワタナベさん】日本のIR、大丈夫か?[R3/12/4]




出演:渡邉哲也(経済評論家)

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/184.html#c20
[近代史5] 仕組まれた米支対立 / 共産支那を育てた米国 中川隆
1. 中川隆[-14859] koaQ7Jey 2021年12月04日 18:50:12 : GsebW1pNtY : OWJKeFZIcTZMVFE=[39]

2021年12月04日
ロックフェラーが望んだ「資本制経済の支那」
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68879992.html


竹のカーテンを開いたグローバリスト

David Rockefeller 223423ケ小平 00443

(左 : デイヴィッド・ロックフェラー / 右 : ケ小平 )

  一般的に言って、西歐人、とりわけ富豪のビジネスマンは、世界一高度な倫理社会を築いた日本人よりも、野蛮で邪悪な支那人を好む。何故か? それは、支那人が比類無き強欲の悪党で、膨大な人口を擁しているからだ。戦前に発行された日本人の随筆や報告書を読めば分かるけど、支那人は博打好きで元々は商売に勤しむ民族だから、その欲望に一旦火が付けば、何億人もの人間が銭儲けに狂奔する。「類は友を呼ぶ」というから、西のユダヤ人と東の支那人が意気投合しても不思議じゃない。

Sassoon family 111( 左 / サッスーン家 )
  アジア史を勉強したことのある日本人なら、「東洋のロスチャイルド家」と呼ばれた「サッスーン家(Sassoon family)」の事を知っているだろう。メソポタミア地方から勃興した、このユダヤ人一族は、蜜と乳が溢れる支那で巨大な財を築いた。こうした経緯もあってか、北京政府とイスラルは銭儲けだけじゃなく、軍事面でも関係が深い。(この点については別の機会で取り上げたい。)

  翻って、日本には自由主義市場に基づく資本制経済があるんだけど、日本人は支那人よりも洗練され、消費者の好みも厳しいから、歐米の商品といえども苦戦する。日本人は庶民でもそこそこ賢く、「舶来品」だからといって必ずしも高値を出すとは限らない。しかも、目に見えない様々な商慣習や文化・伝統が全国各地に張り巡らされているから、新参者の西歐人が土足で踏み込むことは困難。日本の流儀を体得した者だけが市場に参入できるので、アメリカの商人はストレスが溜まってしまう。

  1990年代、クリントン政権の経済担当役人(米国通商代表部)が、日本の閉鎖的体質に激怒し、「お前の国には障碍物が多すぎる !」と叱責したことは有名だ。しかし、日本の役人は「米国の旦那衆に叱られました」とは言いたくないので、自国民に対しては「規制改革を提案されました」と言い換えて誤魔化していた。「構造改革」とは、日本側が一方的に国柄を改造することで、米国の命令で商習慣や民族意識を変えようとする作業のことだ。

  歐米諸国はローマ帝國の遺産を引き継いでいるので、ローマと属州の関係を思い出せば、一般の日本人でも解るだろう。ユデア総督を務めたポンティウス・ピラト(Pontius Pilatus)やティトス・フラウィウス・ウェスパシアヌス(Titus Flavius Vespasianus)のような、ローマ人の総督がパレスチナとかシリアの征服地(属州)に赴任し、反抗的な現地人を懲らしめて、ローマ風のやり方を押しつける。地元のユダヤ人やシリア人は不満だけど、武力でかなわないから渋々、異教徒の制度に服従し、法律や経済がローマ風に変わってしまうのだ。青空市場でも現地語とラテン語やギリシア語などが使われ、まさしくコスモポリタンの様相を呈する。現在の日本人が英語を使って働くのと似ているじゃないか。

ここでは関係ないけど、昔、英国の「BBC One」が「Ancient Rome : The Rise and Fall of an Empire」というドキュメンタリー・ドラマを放送し、エピソード3 の「Rebellion」でピーター・ファース(Peter Firth)が総督時代のウェスパシアヌスを演じ、ユダヤ人俳優のエドモンド・ストッパード(Edmund Stoppard)が、有名なユダヤ人の歴史家であるフラウィウス・ヨセフス(Flavius Josephus)を演じていた。日本でレンタルDVD化されているかどうか知らないけど、これは結構おもしろい。

  話を戻す。支那大陸なら皇帝(国家主席)と交渉するだけでいい。北京の共産党というのは、青幇(ちんぱん)や紅幇(ほんぱん)、あるいは馬賊や海賊と同じ匪賊だから、政治や商売は常にトップ・ダウン。暴力団と変わりなく、共産党の親分と話をつければ、それでOK。部下や庶民が刃向かうことはない。それゆえ、国際金融業者のグローバリストやウォール街の大御所連中は、独裁者に盲従する支那人が大好き。暗黒大陸の支配者どもは、日本人の支店長や部長みたいに、「本社に戻って皆と相談します」なんて言わずに独断即決だ。こんな塩梅だから、歐米のCEOや使節は諸手を挙げて喜んでしまう。ただし、交渉相手が支那人だと、それなりの賄賂が必要となるので、袖の下は潤沢に用意せねばならない。これは一種の"必要経費"と見なされる。でも、予想できる利益にくらべれば安いものだ。

 とにかく、こうした支那人の性質を見抜いた西歐人は、いくら共産化されたとはいえ、支那経済の自由化に期待を寄せ、巨大なマーケットへの夢を抱く。しかも、戦後の支那は未開拓の後進国だ。歐米の国際企業が進出し、高度な技術と大量の資本を投入すれば、支那経済の各分野を独占できる。ロスチャイルド家やロックフェラー家じゃなくても、歐米の商人は涎(よだれ)が垂れてしまうだろう。彼らは次のように考える。「支那人を近代産業の"労働者"にすれば、彼らは貰った給料で西側の製品を購入する"消費者"となるはず。それに、支那大陸の奴隷はアホな黒人じゃない。この東洋人は肥った豚になるんだぞ !」と。

  まだニクソン政権時代の1970年、デイヴィッド・ロックフェラーは東南アジアを視察した。彼は記者会見の席で、ニクソン政権による対支那貿易規制の件について質問されたという。リチャード・ニクソンが規制を緩和したと知って、この大統領を評価するロックフェラーは「良い一歩だ」と褒め讃えた。さらに、彼は「もし、アメリカが8億人を擁する国を、まるで存在しないかのように考えて振る舞うとすれば、それは非現実的である」とも述べた。(David Rockefeller, Memoirs, Newyork : Random House, 2002, p.243.)

Mao & Nixon 11David Rockefeller & Zhou Enlai 00111

(左 : ニクソン大統領と毛沢東 / 右 : デイヴッド・ロックフェラーと周恩来)

  やはり、アメリカの大財閥からすれば、自国の人口を遙かに上回る「8億人の市場」は魅力的なカジノに見える。地球規模でビジネスを行う大富豪にとって、商売相手の銭や肌が何色であろうと、そんなことは問題ではない。赤化されたロシアや支那であろうと、アパルトヘイトの南アフリカ、黒人だらけのモザンビークやルワンダであろうが、手にする紙幣は緑色(green backs)で、みんなが米ドルを愛する。たとえ、奇妙な紙幣を貰っても、金塊に交換してしまえば問題無いから、現地の政治体制なんかどうでもいい。「オキシデンタル・ペトロリウム(Occidental Petroleum)」を率いていたユダヤ人経営者のアーマンド・ハマー(Armand Hammer)会長は、緊張高まる冷戦時代なのに、平然とソ連を相手に貿易を楽しんでいたじゃないか。

Armand HAmmer 11Armand Hammer 2

( 左 : アーマンド・ハマ / 右 : ソ連のブレジネフ書記長とハマー会長)

  我が国でも、この元医学生であるハマーが革命家のレーニンと知り合いで、ボルシェビキの連中に太いパイプを持っていたことは有名だ。しかし、ユダヤ人銀行家のマックス・ウォーバーグ(Max Warburg)やポール・ウォーバーグ(Paul Warburg)、ジェイコブ・シフ(Jacob Schiff)、J・P・モルガン商会も「同じ穴のムジナ」で、兇悪なレーニンやトロツキーに資金援助をしていた。彼らの他にも、「Newmont Mining Company」という鉱山会社を創業したウィリアム・ボイス・トンプソン(William Boyce Thompson)とか、ニューヨークFRBの副議長を務めるジョージ・フォスター・ピーボディー(George Foster Peabody)、鉱山会社の「Ingersoll Rand」を運営するウィリアム・ローレンス・サンダース(William Laurence Sanders)といった大物ビジネスマンがボルシェビキを支援していたのである。(トンプソンとサンダースも「ニューヨーク連邦準備理事会」のメンバーだった。)

Paul Warburg 2212Jacob Schiff 111Henry Kissinger & Mao 001

( 左 : ポール・ウォーバーグ / ジェイコブ・シフ / 右 : ヘンリー・キッシンジャーと毛沢東 )

  金融業者でもあったトンプソンは、大手証券会社の「ヘイデン・ストーン(Hayden, Stone & Co.)」で辣腕を振るい、モルガン商会のパートナーであるトマス・ラモント(Thomas W. Lamont)を相棒にして、株式市場を統括していたこともある。また、トンプソンは石油会社の「シンクレア・オイル(Sinclair Oil)」や「チェース・ナショナル銀行」の大株主でもあった。さらに、この大御所はドイツの覇権を打ち砕くため、赤いロシアの支援に熱心で、アメリカの「赤十字使節団(Red Cross Mission)」を組織しするほどの親ソ連派であった。ウォール街の金融業者と親しかったトンプソンは、ペトログラードにいた時、本国のJ.P.モルガンに資金を依頼し、100万ドルもの大金をボルシェビキの革命家に"献金"していたのだ。(Anthony Sutton, Wall Street and FDR, New York : Arlington House Publishers, 1975, p.162.) こういった裏歴史を暴いてみれば、「資本制経済を転覆させる共産主義者」なんてイメージは虚構である。ユダヤ人の金融業者をはじめとする富豪達は、冷戦構造を作って共産主義を育成し、国境や民族でデコボコする全世界を平坦化しようと謀っていた。

William Boyce Thompson 2George Foster Peabody 1William Lawrence Saunders in_1916J. P. Morgan 00233

( 左 : ウィリアム・ボイス・トンプソン / ジョージ・フォスター・ピーボディー / ウィリアム・ローレンス・サンダース / 右 : ジョン・ピアポント・モルガン)

  赤い大統領のフランクリン・ローズヴェルトは、武器貸与法(Lend Lease Act)で瀕死のソ連を救ったし、第二次世界大戦後は、疲弊したソ連に攻め込まず、逆に核兵器の技術を伝えて軍事大国に育てた。もしも、大戦後にソ連が崩壊してしまうと、せっかく育てた革命思想が消えてしまうし、歐米各国に植え付けた共産党も枯れてしまうじゃないか。だから、数十年間のリハビリ期間を与えて、じっくりと熟成させたわけ。ヘンリー・キッシンジャーがソ連との核軍縮交渉で、やたらと譲歩したのは、米国を優位にさせないためであった。

Robert Gross 221( 左/ ロバート・グロス)
また、米ソが軍事面で拮抗すれば、西側諸国は兵器開発の予算を増やす。ロッキードやマーチン・マリエッタ(両社は合併して「ロッキード・マーチン社」)、マクダネル・ダグラスを買収したボーイング、レイセオンなどの軍需産業が儲かるし、この業界の株を保有する投資家達も潤う。大手が君臨する金融界や産業界は、様々な人脈閨閥で繋がっている。例えば、大恐慌の後にロッキード社を買収したグロス兄弟は有名で、兄のロバート・グロス(Robert E. Gross)が新たに設立した「ロッキード航空社(Lockheed Aircraft Corporation)」の会長に就任し、彼が亡くなると弟のカートランド・グロス(Courtlandt S. Gross)が会長に就き後継者となった。ここで注目すべきは、カートランドの閨閥だ。

Anthony Joseph Drexel Sr 0022( 左 / アンソニー・ジョセフ・ドレクセル)
  金融王のジョン・ピアモント・モルガン(John Piermont Morgan)は日本でもよく知られており、彼はフィラデルフィアの有力者で銀行家でもあったアンソニー・ジョセフ・ドレクセル(Anthony Joseph Drexel, Sr.)をパートナーにして、「ドレクセル・モーガン・カンパニー(Drexel, Morgan & Co.)」を運営していた。このドレクセルにはサラ(Sarah Rozet Drexel)という娘がいて、彼女は最初の夫ジョン・ラックマン・フェル(John Ruckman Fell)が亡くなると、アレクサンダー・ヴァン・レンセラー(Alexander Van Rensselaer)という名門出身の慈善事業家と再婚した。そして、二人の間にはアレクサンドラ・デヴロー(Alexandra Devereux)という娘が生まれ、この御令嬢はロッキード社のカートランド・グロス(Courtlandt Gross)と結婚する。

Sarah Drexel 002John Ruckman Fell 001Amanda Drexcel Fell 001


(左 : 妻のサラ・ドレクセル / 中央 : 夫のジョン・ラックマン・フェル / 右 : 娘のアマンダ・ラックマン・ドレクセル・フェル )

Alexander Van Rensselaer 00111Courtlandt Sherrington Gross & Alexandra 0011


(左 : 父親のアレクサンダー・ヴァン・レンセラー / 右 : 娘のアレクサンドラ・デヴロー・レンセラーと夫のカートランド・グロス)

 ちなみに、サラ・ドレクセルは最初の亭主ジョンとの間に娘を産んでおり、この娘はアマンダ(Amanda)と名付けられ、後に義父の氏族名を付け加えて「アマンダ・ラックマン・ドレクセル・フェル(Amanda Ruckman Drexel Fell)」と名乗る。彼女はペンシルヴァニアの名家に生まれたロバート・ケルソ・キャサット(Robert Kelso Cassatt)なる御曹司と結婚した。ロバートの父親アレクサンダー・ジョンストン・キャサット3世(Alexander Johnston Cassatt III)は、「Pennsylivania Railroad」の社長を務める鉄道王で、息子のロバートは「キャサット商会」という投資会社を運営していた。

Alexander Johnston Cassatt 001Robert Kelso Cassatt 2213Amanda Drexcel Fell 001


(左 : 父親のアレクサンダー・ジョンストン・キャサット3世 / 中央 : 息子の ロバート・ケルソ・キャサット / 右 : 妻になったアマンダ・ラックマン・ドレクセル・フェル)

  アレクサンダー・キャサット社長の下には、サミュエル・チャーチ(Samuel Harden Church)という副社長がいて、エリザベス(Elizabeth Joyce Church)という娘がいた。かの有名な証券会社である「メリル・リンチ」を創業したのは、チャールズ・エドワード・メリル(Charles Edward Merrill)とエドマンド・リンチ(Edmund Calvert Lynch) であるが、相棒のメリルはチャーチ副社長の娘であるエリザベスと結婚した。

Samuel Church 111Charles Edward Merrill 0021Edmund Calvert Lynch 11


(左 : サミュエル・チャーチ副社長 / 中央 : チャールズ・エドワード・メリル / 右 : エドマンド・リンチ )

Donald Regan 22( 左 / ドナルド・リーガン )
  そして、事業を軌道に乗せたメリルは、「E.A.ピアース商会(Edward Aleen Pierce & Co.)」と「キャサット商会」を併合して「Merill Lynch, E.A. Pierce and Cassett)」を創り、1930年代に「フェナー&ビーン」を吸収すると、1941年に「Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Beane」と改名した。さらに、1958年にはウィンスロップ・H・スミス(Winthrop H. Smith)をパートナーに迎え、「Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith」と社名を変更する。ついでに言うと、レーガン政権で財務長官と首席補佐官になったドナルド・リーガン(Donald Thomas Regan)は、メリル・リンチの元会長だ。

  脱線したので話を戻す。世界を統一して儲けようとする国際商人にとって、地元に根を張る王室は最大の邪魔者だ。王侯貴族は国民(領民や臣下)を隷属させ、天然資源を掠奪するグローバル企業を憎む。それゆえ、野心家の大富豪にとり、革命でロマノフ家が抹殺されたことは祝福すべき慶事だった。また、西歐世界に君臨するオーストリアのハプスブルク家とドイツのホーエンツォレルン家も邪魔だったから、第一次世界大戦で消滅したことも大歓迎。皇帝や国王というのは傲慢で、札束ビンタでひれ伏さないから厄介だ。しかし、民衆政治(デモクラシー)となれば、どの政治家も買収できる。選挙の要諦は"銭"だ。たいていの議員は胸に値札をぶら下げているから、適当に政治献金を与えてやれば、大統領でも首相でも簡単に飼い馴らすことができる。

  経済支配型のマルクス主義は失敗したけど、他のバージョンは成功した。文化破壊型のマルクス主義は、イタリアからブリテンにまで広がったし、フランスは左翼の牙城で、パリは共産主義のメッカである。波瀾万丈のドイツも同様で、東ドイツが崩壊すると、隠れコミュニストのアンゲラ・メルケルが現れ、瞬く間に天下を取った。アメリカでも共産主義が地下水のように滞留し、ユダヤ人や白人だけでなく、木偶の坊の黒人にも染み渡り、現在のアメリカではBLMや批判的人種理論(Critical Race Theory)で大騒ぎだ。バラク・フセイン・オバマはその見事な成果である。
  
  脱線したので話を戻す。ロックフェラー家は初代のジョン・D以来、妙に支那好きであった。一般のアメリカ人も似たり寄ったりで、支那が何処にあるのかも知らず、一度も実態を観察したわけでもないのに、この東洋人に希望というか幻想を抱く。たぶん、支那人は社交的な上に、口が達者で愛想が良いからだろう。日本の武士みたいに寡黙で無骨だと、不気味で近寄りたくない。日本人は「強面(こわもて)の政治家」を好む傾向があるが、アメリカの政治家でこれを真似たら落選だ。また、昔気質の日本人は驕奢な生活を嫌い、質実剛健を旨とするから、贅沢好きの西歐人にとっては魅力が乏しい。我々は「武士は食わねど高楊枝」と言って矜持を大切にするが、西歐の支配者は豪華さを見せびらかすのが常識。質素な生活なら乞食でもできるじゃないか。それはともかく、孫のデイヴィッド・ロックフェラーが語る祖父の話は興味深い。彼は回顧録の中で次のように述べた。

  祖父は初めに貰った給料のうち数ドルを支那で活動し、定評のあるバプティスト派宣教師に寄付した。それ以来ずっと、支那は我々一族が慈善寄付をする対象であった。・・・父個人による直接の寄付もあれば、ロックフェラー財団によるものもある。揚子江の包括的な経済開発協力、南京の近くにある明の十三陵の修復、公衆衛生と医学教育、さらには支那関税の改革に至るまで、広範囲にわたる事業が寄付の対象になっていた。(David Rockefeller, Memoirs, pp.243-244.)

  偉大なる祖父と同じく、孫のデイヴィッドも支那ビジネスには興味津々で、大東亜戦争の前から彼が率いるチェース銀行は支那進出を果たしていた。デイヴィッドは言う。

  設立当初、チェース銀行は支那の輸出産業へ積極的に関わっていた。第一次世界大戦後の十年間、エクイタブル信託銀行'Equitable Trust Company)は、上海、天津、香港に支店を開設しており、どの支店も銀塊の取引を専門としていた。(上掲書 p.245.)

  支那市場を狙っていたデイヴィッドは、支那のついでに我が国でもボロ儲けをしていたという。

 1950年代、他国が独立による政治・経済的帰結と奮闘している時、日本経済は急速な発展を遂げ、日本政府にドル資金を供給するチェース銀行は、主要な民間銀行として浮上してきた。日本が外部のドル資金を切実に必要としている時、我々は日本経済再建のため、何億ドルもの資金を提供した。この状態が続く間、チェースは大金(bonanza)を手にしたことになる。(p.246.) 

  朝鮮戦争が勃発した時、日本人は朝鮮特需で経済復興の切っ掛けを得た、と言われているが、その陰でアメリカ人も利益を受けていたのだ。戦争は儲かる。だから、歐米の大富豪は定期的に紛争や遠征を望み、注文を受けた政治家は正義と自由を掲げてベトナムやイラクに軍隊を派遣するのだろう。国家総力戦ともなれば膨大な消費と注文生産が発生するから、軍需産業と配当を受ける株主は大喜びだ。ヘリコプターやライフルの製造会社だけでなく、合衆国政府は各企業に膨大な公金を流す。

  例えば、兵隊が好むオイルライター「ジッポー(Zippo)製作所」を生産する会社とか、「マルボロー」や「ラーク」などのタバコ会社、パイナップルの缶詰を供給する「ユナイテッド・フルーツ」、歯磨き粉やひげ剃りを納入する日用品製造業者、ジープのタイヤなどを生産する「ダンロップ」、医療製品の大手である「ジョンソン&ジョンソン」、化学製品で有名な「デュポン社」など、様々な企業が大口の仕事を自注する。

Agent Orange 22Lockheed F 35 lightening


( 左 : 枯れ葉剤を散布住めアメリカ軍 / 右 : ロッキード社のF-35戦闘機 )

昭和の日本に蔓延(はびこ)っていた「べ平連」崩れの老人や反戦左翼なら、ベトナム戦争の「ランチ・ハンド作戦(Operation Ranch Hand)」で使われたエージェント・オレンジ(枯れ葉剤)をよく知っているだろう。こうした毒物を生産したのは、「ダウ・ケミカル社(Dow Chemical Company)」で、化学メーカーの大手だ。枯れ葉剤には他にも色々あって、有名な「モンサント社(Monsanto)」や「ダイアモンド・シャムロック社(Diamond Shamrock Corporation)」、「ユニロイヤル・ケミカル社(Uniroyal Chemical Company)」、「トンプソン・ハワード・ケミカル社(Thompson Howard Chemical)」などが、エージェント「ブルー」、「グリーン」、「ホワイト」、「ピンク」といった枯れ葉剤を生産していた。戦争中、北ベトナムには約2千万トンもの枯れ葉剤が散布されたというから、生産・販売業者はかなり儲けたんじゃないか?

  ロックフェラー家は支那の要人と太いパイプというか、幅広い人脈を構築したかったようで、支那人の訪米団が来ると、彼らを歓迎したそうだ。日本人は「心配り」を得意とするが、ロックフェラーも「気遣い」が得意なようで、黄華と彼の側近が米国に来た時、チェース銀行のレオ・ピェール(Leo Pierre)は、支那使節団を気遣っていた。到着したての彼らは、たぶん金銭的に困るだろうから、「当座のお小遣い(spending money)が必要だろう」と考えたらしい。レオはスーツ・ケースに5万ドルの札束を詰めて、ローズヴェルト・ホテルに向かい、そこのロビーで一日中使節団の到着を待っていたそうだ。(上掲書、p.248.)

  さぁぁ〜すが、アメリカの遣り手ビジネスマンは、支那人の扱い方を解っている。やはり、支那人には現金、猫にはイナバの「チャオチュール」だ。食いつきが違う。支那人と猫はまっしぐら。

  1973年、デイヴィッド・ロックフェラーは夫人を伴って支那を訪問した。彼らは人民大会堂で周恩来と面会し、絨毯が敷かれた大きな部屋で会話したそうだ。ロックフェラーと周恩来は貿易の問題や人民元についての話をした。彼らは正式な会合ということで、それぞれが折り目正しく向き合って、椅子に腰掛けて話し合ったというが、椅子の脇には白磁の"痰壺(spittoon)"が置かれていたそうだ。(p.255.)

  文化大革命で支那を滅茶苦茶にした暴君が死ぬと、ロックフェラー家に転機が訪れた。リアリストのケ小平は毛沢東と違って支那人の本質を理解している。つまり、支那人は心の底から銭儲けに目がない。この民族は黄金の海で泳ぐ時に能力を発揮する。株式投資からマネー・ロンダリング、偽造クレジット・カードから人間の臓器、禁止された象牙に熊の手まで、あらゆる商品を販売して銭を稼ぐ。彼らにとって倫理道徳は関係ない。天国への階段、三途の川だって銭次第。閻魔様にも賄賂だから、カール・マルクスなんて髭面のルンペンに過ぎない。

ケ小平 0022Xi Jinping in 1960sXi Jinping 55521


(左 : ケ小平 / 中央 : 若い頃の習近平 / 右 : 国家主席となった氏習近平 )

  ロックフェラーはケ小平を高く評価した。なぜなら、支那が悪夢の過去を捨て去る上で極めて重要な役割を果たしたからだ。ケ小平こそ非効率な共同農場制度を廃止し、外国との貿易や投資に門戸を開いたのだ。彼はゆっくりと静かではあるが、政治の分権化と民衆政への移行に着手した。ただし、社会主義を土台にする市場経済ではあったが・・・。デイヴィッド・ロックフェラーは、明るい支那の未来をケ小平の中に見ていた。この大富豪は次のように喝破する。

  第21世紀の初めになると、支那は私が三十年前に見た時よりも、ずっと開放的で寛容な社会になっていた。(上掲書、p.263.)

  えっ !「開放的で寛容な社会」だって? 戦車を用いて人民を轢き殺す独裁者なのに、ケ小平が"寛容な社会"を構築したとは思えない。確かに、毛沢東時代が悲惨すぎたので、ケ小平時代は平穏に見える。しかし、共産党の天下に違いあるまい。あの支那人が立派な国家を樹立できるのか? チベット人の大量殺戮を断行した胡錦濤が去ると、毛沢東を模範とするる習近平が登場した。文革のせいで異様な青年時代を送った習近平は、日本人や西歐人の精神では理解できない深い闇を心の奥に持っている。寛容などは失脚への第一歩だ。危険なものは須く抹殺するのが一番。

Cultural Revolution 33259Cultural Revolution 2213Mao Tse Tung 445


( 左と中央 : 文化大革命におけるリンチ / 右 : 毛沢東 )

  合衆国政府は習近平の野心を警戒しているが、だからといって共産党の支配体制を打倒するつもりはないだろう。なぜならば、あの膨大な支那人の群れを統括できるのは独裁政権しかないからだ。たとえも北京政府が崩壊しても、また同じ体質の政権が誕生するに違いない。もし、合衆国政府が本気で習近平を排除する場合、それは融和的な権力者を擁立するためだ。経済優先の党主席にすれば、アメリカ軍は矛を納めるだろう。

  建前上では、米国と支那の軍隊は、東南アジア地域の覇権を巡って対立している。独自の軍隊を持たない日本は、支那の海軍力やサイバー部隊、人海戦術に怯えてしまい、岸田政権はどう対処していいのか解らない。出来る事といったら、米国頼みの土下座外交。その一方で、岸田総理は北京政府の御機嫌取りに精一杯だから、西側諸国から裏切者扱いされても知らぬ顔。誠に情けないけど、これが日本の現状だ。外務大臣の林芳正なんて習近平のポチが似合っている。パンダを真似て「リン・リン」と自称すれば勲章の一つくらい貰えるだろう。

  アメリカの外政は裏と表から成っており、裏に廻ると米支共同でウィルス研究をしたり、政治献金の遣り取りをしている。GAFAの大富豪や財閥になると、支那大陸における投資ビジネスと慈善活動で大忙し。百年以上も前からロックフェラー財団は、憐れで貧しい庶民のために尽くしてきたという。こうした"麗しい善意"に感激したのか、他の大富豪もロックフェラー家に続き、支那人のために大金をはたいたそうだ。慈善活動に勤しむ「支那グローバル慈善研究所(China Global Philanthropy Institute)」には、ビル・ゲイツ(Bill Gates)やレイ・ダリオ(Ray Dalio)、牛根生(Niu Gensheng)、何巧女(He Qiaonu)からの財政的支援があったらしい。

Ray Dalio 55Niu Gensheng 11He Qiaonyu 3


(左 : レイ・ダリオ / 中央 : 牛根生 / 右 : 何巧女 )

  ビル&メリンダ・ゲイツ財団は既に有名だから説明の必要はあるまい。もう一人の支援者であるレイ・ダリオも"いかがわしい"慈善家で、彼はヘッジファンド・マネージャーとして成功したビジネスマン。「ブリッジウォーター・アソシエイツ(Bridgewater Associates)」というヘッジファンドの投資会社を創設した。牛根生の方は酪農製品を手掛ける「蒙牛乳業」の親玉だ。何巧女も裕福な実業家で、「北京東方景観・環境有限公司」の創業者であるという。

  莫大な資金を誇るフォード財団も支那人に尽くしたいそうだ。CFR(外交評議会)のマクジョージ・バンディー(McGeorge Bundy)を理事長に引き入れて、左翼リベラル路線に方向転換したフォード財団だから、善意の下に何かを隠しているに違いない。海千山千のビジネスマンや吸血鬼のような弁護士を揃えている団体が、修道士みたいな奉仕活動をするのか? 1988年以来、フォード財団は支那大陸での慈善活動に励み、最近では"エコロジー"に関心があるらしい。何と、4億3千万ドルもの大金を寄付したというから凄い。(Patti Chu and Olivia Yutong Wan, Philanthropy in China, Asian Venture Philanthropy Network, November 2018., p.20.) でも、強欲の権化である支那人が、自分の庭でもない他人の土地に気を遣うのか? 支那人は私益のためなら、重金属を含む工場排水やpm2.5を充満させる黒煙を垂れ流しても"へっちゃら"だ。

  日本ではあまり知られていないけど、ロックフェラー財団と同じく、フォード財団も矢鱈と黒人やヒスパニックの地位向上に熱心で、フォード財団の総裁はアフリカ系のダーレン・ウォーカー(Darren Walker)が務めている。彼は元々、スイス・ユニオン銀行に勤めていた弁護士。その後、アビシニアン開発会社やCFRのメンバーを経て、ロックフェラー財団の副総裁になった。しかし、2013年になると更なる出世を果たす。彼はフォード財団に誘われ、ルイス・アントニオ・ウビニャス(Luis Antonio Ubiñas)の後釜として総裁に就任した。

Luis Ubinas 11Darren Walker 44David Beitzel & Darren Walker


( 左 : ルイス・アントニオ・ウビニャス / 中央 : ダーレン・ウォーカー / 右 : デイヴィッド・ベイツェルとウォーカー )

  アファーマティヴ・アクション(有色人種優遇政策)を宣伝したいのだろうが、プエルトリコ系の総裁が辞めたら、今度はアフリカ系の総裁なんて、先代のヘンリー・フォード1世が聞いたら、どのような感想を述べたことか。ちなみに、ウォーカーは同性愛を公言しており、デイヴィッド・ベイツェル(David Beitzel)というゲイの夫(パートナー)と暮らしていた。(デイヴッドは既に亡くなっている。) アメリカの大金持ちは"社会正義"とやらを自慢したいのか、意図的に有色人種や同性愛者を擁護し、自らを善意の天使に仕立てる。しかし、黒人やホモを自分の家族には迎えず、配偶者は決まって西歐系白人となっている。

  脱線したので話を戻す。北京政府も近代化のためなら、環境問題なんて一切考えず、森林伐採、鉱山採掘、地下水の汲み上げ、ダムの建設などに邁進する。産業廃棄物がいくら出ようともお構いなし。暗黒大陸には空き地がいっぱいあるから、どんな有害物質を埋めても大丈夫。地下水が汚染されたって、高級幹部は日本の天然水を飲んでいるから気にならない。赤や緑の泥水を飲むのは庶民だけ。支那の黒い空には虹が出ないけど、工場の近くにある河川は虹色だ。「八宝菜」好きの支那人は、汚染された海でエビを採り、伝染病で死んだ豚の肉s毒野菜を混ぜて食べる。残留農薬を食べる毎日なんて日本人じゃ堪えられないが、支那人に生まれれば贅沢は御法度。これが厭なら、日本へ移住するしかない。支那人は日本に潜り込んで、生活保護を申請するし、「国民」じゃなくても「国民健康保険」に加入できる。こうして賢い支那人は、恐ろしい暗黒大陸を見棄てるが、アメリカの大富豪はヘドロの大陸を美しくしたいそうだ。我々だと信じられない。何か別の魂胆があるんじゃないか?

  アメリカ人が支那人を愛するのは結構だが、我々日本人は真っ平御免だ。支那人は支那大陸に封じ込めるのが一番。「ドラゴン・ボール」では、亀仙人のジイちゃんが、ピッコロ大魔王を魔封波で壺の中に閉じ込めたけど、現在の日本には天津飯もビルス様もいやしない。それなのに、アメリカ人は毛沢東の共産党を支援し、自民党と公明党は支那人留学生を招いて日本定住を促す。支那人を受け容れるのは最悪の方針で、支那人は支那大陸に封じ込め、共食いさせるべし。文化大革命は残酷だったが、支那人同士が殺し合って、人肉バーベキューを楽しむ程度だったから西側諸国にとって幸いだった。現在、この支那人が大陸を飛び出して日本に来ている。(支那人用キンチョールを誰か発明してくれないかなぁ〜。)

  日本政府はアメリカ軍に協力すべきだが、それよりも前に、我々は在日支那人を駆逐すべきだ。留学や観光、就職で居坐る支那人を根こそぎ強制送還するのが有効的である。さらに、帰化した支那人をも審査会にかけて日本国籍を剥奪すべし。これは民族差別じゃなくて、国防の問題だから、日本政府は歐米諸国の政府にも支那人追放キャンペーンを呼びかけた方がいい。案外、歐米の保守派が賛同するかもよ。日本人はグローバリストの大富豪じゃなく、支那人の被害を受ける庶民に味方すべきだ。でも、茂木敏充と林芳正を起用する岸田内閣じゃ無理だなぁ〜。

http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68879992.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1335.html#c1

[番外地10] 北海道には絶対に住んではいけない街がある
マカオの中国マフィアが支配する旭川 _ 北海道には絶対に住んではいけない街がある
■自殺率1位 北海道旭川市、特に女子中学生の自殺と教師による児童売春が異常に多い
2010年5月 旭〇西高 飛び降り自殺(他殺の可能性あり) これともう1件別の死亡事故(2名とも女子生徒との噂がある)
2016年    旭〇商業 女子生徒が修学旅行中に列車にひかれて死亡
2018年6月 永〇中学 女子生徒が学校内のトイレで死亡 自殺で処理
2018年7月 永〇中学 女子生徒が中学の敷地内の公園で絞殺される
2018年    永〇中学 女性教師が死亡 上記被害者の生徒のいじめを止めようとしていたとの情報あり
2019年    旭〇工業 定時制の生徒がいじめを苦に自殺?、これも女子生徒か?
2020年7月 旭〇工業 女子生徒がフィール旭川の前で死亡  飛び降り自殺で処理されるが遺体に損傷なし
2021年3月 廣瀬さんの死体が永山中央公園でみつかる、永〇中学とは200メートルほどの距離
2021年5月 旭川大橋で飛び込み自殺 男女1名づつの生徒 学校名は不明
▲△▽▼
651 ニューノーマルの名無しさん 2021/08/21(土) 09:11:32.21 ID:InOLf2RK0
間接的に関係者だけど知っている事を書いていいですか?
まず、旭川について多大な誤解があります。
まず未成年の風x 店勤務は恒常的です。

一般の店舗は 17歳〜です。
会員制の場合は 12歳〜です。

これらは室蘭の様に比較的戦前からありました。
利用者は市外、観光、道内出張もさながら、
市民も普通に利用しています。

#165 2021/11/27 08:38
近所で〇子ちゃん達は売春で有名な人ですよ。事件前からです

▲△▽▼

月刊北海道経済 2019年11月号
中学教諭が相次いで買春容疑で逮捕
 旭川市立永●●中学校の男性教諭(44)が7月に児童買春の容疑で逮捕されたのに続いて、この9月には東●●中学校の男性教諭(50)も同様の容疑で逮捕。これを受け黒蕨真一教育長は「学校教育が足元から崩壊しかねない非常事態」と対応に苦慮している。そんな矢先、本誌に「某中学校PTA役員」から「旭川市の学校は異常 教職員の道徳心や倫理観の低下が深刻」と題した投書が寄せられた。

2007年 小学校 教員(43)
17歳の高校生に現金渡してホテルでハメハメハ

2009年 中学校  教員(39)
出会い系で知り合った17歳の高校生に胸や下半身を露出させて撮影

2009年 小学校  教員(41)
    2006年9月〜2007年6月に当時勤務していた旭川の中学の女子中学生とハメハメハし撮影していた

2010年 中学校  教員(47) 
    当時教え子だった中学3年生と車でハメハメハ

2011年 高校 教員(46)
    旭川市の女子高生15歳に14歳の女子中学生を紹介させてその中学生に数万渡してセックス

2017年 小学校 (42)
教師の立場を悪用し、10代の女児の服を脱がすなどの行為を繰り返した

2019年 小学校 教員(57)
    旭川市の MEGAドン・キホーテ旭川店で女性のお尻ナデナデ 当時酒気帯び運転で停職処分中だった

2019年 中学校 教員(46)
    17歳の高校性に1万円渡してハメハメハ

2019年 中学校 教員(50)
    17歳の少女に1万5千円でハメハメハ

2020年 小学校  (47)
    令和2年2月、ホテルで、出会い系アプリを通じて知り合った18歳未満の女性に対し、現金を供与して性的行為を行った。
    令和2年4月、ホテルで、出会い系アプリを通じて知り合った別の18歳未満の女性に対し、現金を供与して性的行為を行った。
    令和2年5月、ホテルで、Twitterを通じて知り合った上記と別の18歳未満の女性に対し、現金を供与して性行為を行った。

▲△▽▼

#157 2021/04/28 05:37
過去の女教師が数人自殺してるのはなんで?

#158 2021/04/28 05:41
>>157
母親も rape しようと企む奴らだぞ、女教師も執拗にやられてたんじゃないか

#203 2021/04/29 17:38
「自殺」した女教師は別の泣き崩れてた被害少女を発見した後に執拗な集団ストーカー被害に

#438 2021/05/21 21:29
詳細分かりませんが、過去若い女の先生の自殺も
それと川の自殺未遂の目撃者の女性も急逝

#76 2021/07/05 16:17
2018年にいじめというかおそらく集団強姦にあっていたとおもわれる
女子生徒が2名亡くなっている
そのいじめを止めようとしていた女性教師も自殺している
そりゃスレが立ってないほうがおかしいよね

旭川の事件で何故か報道されていないと言うのがあり、今回の事件もそうだけど隠蔽習慣があるようだ

・中学校女性教師惨殺 公共の場に遺体遺棄 ?年
・中学校女性教師自殺(泣き崩れていた女子中学生を保護した後、集団ストーカーに遭っていた) ?年
・女子中学生自殺 2016年
・女子中学生自殺 2018年

#21 2021/07/03 17:12
>>0
これ…
いつの自殺ですか⁉
最近、Twitterで助けを求めてる旭川の女性教師が居たんだけど。。

他の教師の前で自殺未遂をしても自殺とかを上の方に全く報告すらされずに揉み消されて辛いって伝えて来てました…

心配で、やりとりはしてたけど「もう駄目かも」って伝えて来たっきり何も連絡が取れてません❗
心配しています。。

#52 2021/07/04 11:56
H30年に永山中学で女子生徒2名が
女子トイレで1名自殺、永山中学敷地内にある公園で1名絞め殺ろされてる
この2名の女子生徒に関係するいじめを止めようとしていたとされるのが
この女性教師であると当時言われていたとおもう
ワイもそのような書き込みをみたことあるけど、もうすべて消されてるとおもう
この女性教師の死亡に関しては報道すらされていないはず

まじで触れてはいけないタイプの闇やぞ

#53 2021/07/04 12:01
>>52
自分もその書き込み見たわ。その2つの事件についても4月18日までは普通にネットで情報見れたのに4月19日からは何故かネットで情報ヒットしなくなって一部の書き込みが残っているだけだからな。

#54 2021/07/04 13:14
関連性あるべ

#55 2021/07/04 13:35
>>54
あるな。
絶対にある。
さもなきゃ、書き込みが削除されるなんて、不自然過ぎるだろ?

#57 2021/07/04 13:57
その女性教師が集団ストーカーにあって自殺に追い込まれたといった内容の書き込みを見た気がします

#60 2021/07/04 14:05
ここ旭川に住む人間達って女性を蔑視しているんだろうな💢
多分、道具や性殖器みたいな?

だから壊れたら、また探して調達すればいいんだって感じで。。
確か晒されたガキのスマホにも書いてあったよな❗

誰だったけなぁ。。
誰かが庇ってたような気がするんだが。。

#61 2021/07/04 14:13
村上菜々枝殺したの青笹仁と、小野教諭ダロ、死亡診断書には脳血管肥大と書いてあったが、 他殺、自殺かわからん。

#64 2021/07/04 14:22
旭川市神楽オカ小學校の女性教諭死亡は小野教諭のチンコが主犯、時効になっておりますけど、

#67 2021/07/04 14:31
被害者は村上菜々枝小學校教諭、加害者は小野○一小學校教諭、当時、指導教諭旭川市青x仁、副犯

#80 2021/07/04 16:34
>>65
永〇という場所の闇のこと知っていれば
だれも地元では弁護引き受けないでしょうね道外の弁護士に頼まないとだめ
ほかスレにもありましたが永山で見つかった死体は事件性なしの自殺として処理るようですね
永山中学の敷地内公園で見つかった子だけは絞殺だったけど捜査されたかどうかは不明
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/198.html

[近代史5] 民主社会党(民社党)は CIA が野党分断の為に作った 中川隆
5. 中川隆[-14858] koaQ7Jey 2021年12月05日 05:18:01 : JT3JEHljmA : M0JUcnRUWW1TaWM=[1]
守旧勢力に加わる立憲民主党
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-e9156f.html
2021年12月 4日 植草一秀の『知られざる真実』


旧民主党=旧民進党の根本問題は「水と油の同居」

基本理念、基本政策を異にする二つの勢力が同居していることが最大の問題だった。

二つの勢力とは「守旧勢力」と「革新勢力」。

基本政策の相違は次の三点。

安保法制=戦争法制の是非

原発稼働の是非

消費税増税の是非

守旧勢力は戦争法制、原発稼働、消費税増税を容認。

革新勢力は戦争法制、原発稼働、消費税増税を否定。

基本政策路線が真逆。

二つの勢力は野党共闘についても真逆の主張を示す。

守旧勢力は共産党との共闘を否定。

革新勢力は共産党との共闘を肯定。

この二つの勢力が一つの政党に同居していることが根本的な問題。

このことを私は2010年に上梓した

『日本の独立』(飛鳥新社)
https://amzn.to/3okNkpH

に詳述した。

主権者が日本政治体制を適正に選択するためには、この問題を解消する必要がある。

10年来、このことを主張し続けてきた。

2009年に誕生した鳩山由紀夫内閣は民主党内に潜伏する守旧勢力によって破壊された。

鳩山内閣は日本政治の基本構造を根本から刷新しようとした真正革新政権だった。

米国が支配する日本、官僚が支配する日本、大資本が支配する日本という基本構造の打破を目指した。

鳩山内閣が日本の既得権勢力=米官業トライアングルから総攻撃を受けた理由がここにある。

米官業トライアングルの尖兵として鳩山内閣を破壊したのが民主党内に潜伏していた守旧勢力だった。

私はその守旧勢力を「悪徳10人衆」として明示した。

渡部恒三、藤井裕久、仙谷由人、菅直人、岡田克也、野田佳彦、前原誠司、枝野幸男、安住淳、玄葉光一郎の各氏だ。

鳩山内閣は対米従属からの脱却を目指し、財務省増税至上主義に訣別し、大資本による政治支配打破を目指した。

それゆえに既得権勢力の総攻撃を受け、破壊された。

鳩山内閣を破壊した悪徳10人衆は、民主党政権の基本を対米従属、財務省支配、大資本支配に回帰させた。

日本政治刷新を実現するには、基本政策・基本路線を共有する勢力が連帯することが必要不可欠。

「政策連合」を構築して日本政治の刷新を目指すことが求められている。

この視点から旧民主党=旧民進党の分離・分割が必要不可欠だと訴え続けてきた。

そのうえで、2017年の総選挙を契機に生じた旧民進党の分離・分裂に強い期待を寄せた。

創設された立憲民主党が躍進したのは、同党の創設が革新勢力の純化であると期待されたことが基本背景。

同時に、2017年総選挙で立憲民主党が躍進した原動力は共産党の選挙協力にあった。

この経緯を踏まえれば、立憲民主党は革新勢力として基本性格を明確にして、守旧勢力としての性格を明確にした国民民主党との間に明確な一線を引くべきだった。

ところが、枝野幸男氏は、立憲民主党の革新勢力としての純化方向に進まなかった。

枝野氏が選択したのは立憲民主党の守旧勢力化だった。

これが2021年衆院総選挙で立憲民主党が惨敗した根本的な原因。

今回の立憲民主党代表選で泉健太氏が新代表に選出された。

同党は守旧勢力としての性格を一段と鮮明にすることになる。

その変化に連動して、日本政治の刷新を求める立憲民主党支持者は大量に立憲民主党支持から離脱することになるだろう。

立憲民主党は衰退の坂道を転げ落ちると考えられる。

重要なことは、この情勢変化のなかで革新勢力結集を図ること。

日本政治刷新を求める分厚い主権者の層が存在する限り、新勢力が大躍進する基本条件は整っている。

鳩山友紀夫元首相との対談(アジア共同体研究所主宰YouTube動画「UIチャンネル」)
https://bit.ly/39BTgmd

10月5日発売の鳩山友紀夫元首相、孫崎享氏、前川喜平氏との共著『出る杭の世直し白書(ビジネス社)
https://amzn.to/3hSer8a

のご高覧も賜りたい。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1169.html#c5

[番外地8] 日韓併合というのは英米の chousen 利権をロシアから守る為のものだったんだよ。その為に日本は英米の傭兵になって日清・日露戦… 中川隆
2. 中川隆[-14857] koaQ7Jey 2021年12月05日 05:57:51 : JT3JEHljmA : M0JUcnRUWW1TaWM=[2]
日本が chousen を併合したり、中国を侵略したのは攻撃的リアリズムではなく英米の要請に従わされただけです:
日本が日清・日露戦争を戦わなければいけなかった理由
スペインとの戦争に勝利したアメリカはプエルトリコ、グアム、そしてフィリピンへ矛先を向ける。フィリピンは中国市場へ乗り込む橋頭堡としての役割を果たすことになるが、フィリピン侵略の際にアメリカ軍は住民を虐殺している。1900年にマッキンリーは再選され、1901年3月にルーズベルトは副大統領に就任、その年の9月にマッキンリー大統領は暗殺され、ルーズベルトが大統領に昇格、「棍棒外交」、つまり侵略政策を推進する。
 このテディ・ルーズベルトと親しかったのが金子堅太郎。ハーバード大学で金子はルーズベルトの2年先輩にあたる。なお、金子と一緒に同大学で法律を学んでいたのが小村寿太郎だ。

 アメリカの支配層にはアジア侵略を目論む集団が存在した。テディはそのひとりだが、明治維新の直後に日本へ公使として来ていたチャールズ・デロング、あるいは厦門の領事だったチャールズ・ルジャンドルも同類だ。台湾から帰国する途中、日本に立ち寄ったルジャンドルは、デロングから日本政府に台湾を侵略するようにけしかけているという説明を受けている。そのために日本政府は琉球を併合、そして江華島へ軍艦を派遣して朝鮮を挑発し、日清戦争、日露戦争へとつながる。

 日露戦争の最中、金子は政府の使節としてアメリカへ渡り、ハーバード大学でアングロ・サクソンの価値観を支持するために日本はロシアと戦っていると演説、同じことをシカゴやニューヨークでも語っている。戦争後、テディは日本が自分たちのために戦ったと書いた。(James Bradley, “The China Mirage,” Little, Brown and Company, 2015)

 日本列島から琉球諸島、そして台湾へ至る島々、そしてフィリピンはこの当時から現在にいたるまでアングロ・サクソンにとって大陸を侵略するための拠点だ。そして今、日本はアメリカの手先として中国と戦う準備を進めている。6月23日には台湾の呉サ燮も中国と戦争する準備をする必要があると語った。オーストラリアでは同国軍とアメリカ軍、1万7000名が合同軍事演習を行っている。

▲△▽▼

日韓併合というのは英米の chousen 利権をロシアから守る為のものだったんだよ。その為に日本は英米の傭兵になって日清・日露戦争までやったんだ:
英米金融資本のエージェントだった戦前の日本は英米の利権を守る為に朝鮮を併合した

過去における朝鮮統治の問題を考える時、次のような質問をされたならば、読者の皆さんはどのように答えるだろうか。
「日本による植民地統治下にあった朝鮮半島で、石油を売っていたのは誰なのか。
そこにも日本人による現地住民に対する“搾取”という絵柄が見て取れるのか」。

恐らく答えに窮する読者が多いに違いない。

「第2次世界大戦へと突入する直前まで、朝鮮半島で石油を独占的に販売していたのは、日本勢ではなく、英米勢だった」

というのが、この問いに対する正解なのである。


朝鮮統治が行われた1910年以降の大部分の時期において、現地での石油販売を独占していたのは米系のスタンダード社、そして英系のライジングサン社(後のシェル)なのであった。

なぜこれら2社が朝鮮マーケットを独占できたのかといえば、これらいわゆる「外油」に対しては、輸入に際して特例関税が課されていたからである。

具体的には、当時、日本のいわゆる「内地」に石油を輸入するにあたっては高額の輸入税が課せられていたのに対し、朝鮮という「外地」については消費者に安い石油を使わせるべしという理由で、無税に近い税率が設定されていたからである。

そのため、外国から輸入した石油を朝鮮へと転売する日本の石油企業は著しく不利な立場に置かれていたわけなのだ。


満州(現在の中国東北部)における鉄道などについてもいえるのだが、日本の大陸進出を巡るビジネス・モデルには、常にこれと全く同じ1つのパターンが見え隠れする。

すなわち、表向き「進出」していくのは紛れもなく日本である。

だが、その一方で目立たないが重大なセクター(インフラストラクチャー)で広く、着実に収益を上げていたのは米国勢、そして英国勢なのであった。


もちろん、第2次世界大戦の足音が響き始めると同時に、これら英米勢は駆逐され、日本勢が代わりに入っていくことにはなる。

しかし、だからといって「朝鮮統治」というビジネス・モデルは日本が単独で担ったものではなく、むしろステルス(透明)で、より狡猾な形でそれによって莫大な利益をあげていたのは他ならぬ英米勢だったのである。

そして問題なのは、こうした単純な「史実」であっても、私たち=日本人が学校で学ぶ機会はほぼ100パーセント無いという現実なのである。


確かに、過去の一時期において「不幸な出来事」が日朝間で生じたことは否定できない。

しかし、だからといって朝鮮統治というビジネス・モデルの展開によって現地が被った全ての償いを日本に対して求める一方、いわば“本当の黒幕”だった英米に対しては何も問わないという主張は、全く肯んずることはできないのである。

そして、こうしたダブルスタンダード(二重の基準)自身に見え隠れする虚構こそ、今の日本、そして東アジア・マーケットを見る私たち=日本の個人投資家の眼を曇らせる最大の要因でもあるのだ。


▲△▽▼


李氏朝鮮は1895年清国冊封体制から離脱により、迎恩門での土下座の礼拝は終焉した。

その後、列強各国は利権を求め李氏朝鮮に殺到した。


1900年頃の李氏朝鮮が奪われた利権


ロシア (金鉱採掘権、石炭採掘権、森林伐採件、海関管理権、捕鯨権)

アメリカ(ソウルー仁川鉄道施設権、金鉱採掘権、電車、電燈、水道経営権)

イギリス(海関管理権、金鉱採掘権)

ドイツ (金鉱採掘権)

日本  (ソウルー釜山鉄道施設権、金鉱採掘権、漁業権) 


当時独立は風前の灯火、史実は日本による併合(植民地ではない)

列強に対して独立を保つ事は現実不可能と思える状況なんだが

いったい李氏朝鮮はどこに支配されたかったんだ。

李朝末期には森林伐採権・関税徴収権・漁業権・鉱山採掘権・鉄道敷設権などあらゆる利権を欧米に奪われてしまい, 財政が破綻し破産状態でした:


1896年
ロシアへ咸北・慶源・鐘城の金鉱採掘権
鐘城の石炭採掘権 豆満江・鴨緑江上流地域と鬱陵島の森林伐採権
アメリカには京仁鉄道敷設権
雲山金鉱(平北)採掘権
イギリスには財閥顧問の派遣と海関管理権
フランスには京義鉄道敷設権

1897年
ロシアへ財政顧問の派遣と海関管理権
軍隊の教育訓練権
ドイツに江原・金城、金鉱採掘権

1898年
アメリカにソウルの電車・電灯・水道経営権
日本へ京釜鉄道敷設権
イギリスに平南・殷山金鉱採掘権

1899年
ロシアへ東海岸における捕鯨権

1900年
ロシアへ慶南・馬山浦の栗九味租借忠北・稷山金鉱採掘権
日本に京畿道沿海の漁業権

1901年
フランスに平北・昌城金鉱採掘権  


http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/805.html#c2

[近代史7] 電力増幅用直熱3極管 300B
電力増幅用直熱3極管 300B


ウェスタン・エレクトリック 300B を使ったアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/107.html

ウェスタンエレクトリック伝説
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/208.html


▲△▽▼


欧米製300Bアンプ : AUDION SilverNight 300B無帰還シングルアンプ (イギリス)
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/116.html

欧米製300Bアンプ : ケリー オーディオ 300B パラレル・シングル アンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/117.html

欧米製300Bアンプ : Melody Valve Hifi 300Bプッシュプル・アンプ (オーストラリ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/118.html

欧米製300Bアンプ :CR Electronic Design 直流点火無帰還パラレル・シングルアンプ (イギリス)
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/119.html

欧米製300Bアンプ : Audio Nirvana 300B トランス結合、真空管整流 シングルアンプ (アメリカ)
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/120.html

▲△▽▼

カンノ製作所 KB300, 300B-SA
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/111.html

新藤ラボラトリー Western Electric 300B Single limited
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/109.html

オーディオテクネ _ オールトランス結合 無帰還 300B プッシュプル・アンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/123.html

ラックスマン LUXMAN MB-300
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/108.html

(300B 参考アンプ) ラックスマン 直流点火 無帰還シングルアンプ LUXMAN MQ-300
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/115.html

サウンドパーツ 300B プッシュプル・アンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/114.html

山中湖 ペンション すももの木 真空管アンプ「カトレア」_ 三極管名管を使った交流点火シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/461.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html

上杉研究所 交流点火 無帰還 300B シングルアンプ U・BROS-300AH
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/121.html

AIR TIGHT 300B シングル ステレオ アンプ _ オーディオ販売店の評価は最高なんだけど…
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/134.html

オーディオ・ノート 300B プッシュプル パワーアンプ 8,250,000円
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/148.html

オーディオ・ノートの旗艦パワーアンプ「Kagura 2」15,620,000円/ペア/税込
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1161.html

買ってはいけない 300B ダメ・アンプ _ SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋) SV-91B
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/124.html

買ってはいけない SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋) の真空管アンプキット
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1008.html

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/546.html

[近代史7] 電力増幅用直熱3極管 45
電力増幅用直熱3極管 45


45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/547.html

[近代史7] 電力増幅用直熱3極管 VT-52
電力増幅用直熱3極管 VT-52

一番音が良いパワーアンプは VT-52 シングルアンプ?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/440.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/548.html

[近代史7] 電圧増幅用直熱三極管 WE101D
電圧増幅用直熱三極管 WE101D

今 大人気の WE101D _ 出力0.6Wのシングル・アンプで鳴らせるスピーカーは?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/445.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/549.html

[近代史7] 電力増幅用直熱三極管 PX4
電力増幅用直熱三極管 PX4


英国の気品 PX4 シングルアンプ 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/443.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/550.html

[近代史7] 電力増幅用直熱三極管 DA100
電力増幅用直熱三極管 DA100


究極の出力管 _ 伝説の DA100
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/441.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/551.html

[近代史7] 電力増幅用直熱三極管 DA30(PX25A)
電力増幅用直熱三極管 DA30(PX25A)


DA30 はあらゆる点で PX25 や WE300B より優れているんだけど…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/446.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/552.html

[近代史7] 電力増幅用直熱三極管 RV258
電力増幅用直熱三極管 RV258


ドイツの真空管 1 _ RV258
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/463.html

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/553.html

[近代史7] 電力増幅用傍熱ビーム4極管 WE350B
電力増幅用傍熱ビーム4極管 WE350B


WE350B _ ウエスタン・エレクトリックの真空管の中でも特に濃厚な音がするビーム管の最高傑作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/132.html

Western electric 124 amplifier _ すべてのアンプの中で最も艶やかな音の WE350B プッシュプルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/133.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/554.html

[近代史7] 電力増幅用傍熱 5極管 EL34(6CA7, KT-77)
電力増幅用傍熱 5極管 EL34(6CA7, KT-77)


EL34-B (中華)=EL34 (欧州大陸)=6CA7 (米国)=KT-77 (英国)
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/150.html

EL34 を使ったアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/137.html

EL34 アンプの音はトランスですべて決まる
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/151.html

EL34 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/149.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/555.html

[近代史7] 電力増幅用傍熱ビーム管 KT88
電力増幅用傍熱ビーム管 KT88


KT88 を使ったアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/147.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/556.html

[近代史7] 電力増幅用ミニチュア/mT 傍熱5極管 6BQ5(EL84)
電力増幅用ミニチュア/mT 傍熱5極管 6BQ5(EL84)


6BQ5(EL84)シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/152.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/557.html

[近代史7] オールド マランツ
オールド マランツ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/635.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/558.html
[近代史7] マッキントッシュ
マッキントッシュ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/627.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/559.html
[近代史7] オールド QUAD
オールド QUAD


ESL57 が似合う店 喫茶店 荻窪邪宗門 _ ESL57 と QUADU の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/214.html

オールド QUAD の安物アンプは名機なのか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/840.html

伝説の静電型スピーカー QUAD ESL57・ESL63
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/682.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/560.html

[近代史7] EAR
EAR


無限の宇宙感(観)に腰を抜かす_ ティム・デ・パラビチーニの世界 - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/379.html

EAR の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/947.html

CD 専用プレーヤー EAR Acute Classic _ ティム・デ・パラヴィチーニの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/853.html


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/561.html

[近代史7] OCTAVE
OCTAVE


ドイツ OCTAVE社の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/946.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/562.html

[近代史7] マーク・レヴィンソン、チェロ
マーク・レヴィンソン、チェロ


チェロ AUDIO SUITE + Performance
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1032.html

オーディオ・オタクの性格 _ ユング性格学概説
2. マーク・レヴィンソンは元祖オーディオ・オタク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1044.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/563.html

[近代史7] ゴールドムンド
ゴールドムンドのトランジスターアンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/483.html


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/564.html

[近代史7] Burmester
Burmester _ プレーヤー、アンプ、スピーカーはもちろん、、オーディオラックまで作ってしまう超高級セット・コンポーネント
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1028.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/565.html
[近代史7] FM Acoustics
ボッタクリ アンプ _ FM Acoustics の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/754.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/566.html
[近代史7] 伊藤貫 保守主義とは何か 中川隆
3. 中川隆[-14856] koaQ7Jey 2021年12月05日 09:33:51 : JT3JEHljmA : M0JUcnRUWW1TaWM=[4]
【伊藤貫の真剣な雑談】第3回後半「人間観察の保守3学派〜古典派が行きつく防御的リアリズムと民衆参加で出口を失った攻撃的リアリズム、反省なきエゴイストの覇権安定論」[桜R3/12/4]



http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/542.html#c3
[近代史7] 男がやってみたい事はみんな同じ _ 日本兵が日中戦争でやった事 中川隆
9. 中川隆[-14855] koaQ7Jey 2021年12月05日 13:05:03 : JT3JEHljmA : M0JUcnRUWW1TaWM=[5]

2021-12-05
日本軍が避難民を動員して撮影させたプロパガンダ写真を見て真実を見つけたと興奮する残念な人達
https://vergil.hateblo.jp/entry/2021/12/05/125845


先日TLに流れてきた、南京大虐殺否定論者によるツイート。


この写真は「南京陥落一週間後」と題して『アサヒグラフ』1938年1月19日号に掲載されたうちの一枚だが、当時この手のプロパガンダ写真や国策ニュース映画がどのようにして撮影されたか、そのトリックを南京安全区国際委員会のジェームズ・マッカラム牧師が次のように書き残している。

(1938年)一月九日

 難民キャンプの入口に新聞記者が数名やって来て、ケーキ、りんごを配り、わずかな硬貨を難民に手渡して、この場面を映画撮影していた。こうしている間にも、かなりの数の兵士が裏の塀をよじ登り、構内に侵入して一〇名ほどの婦人を強姦したが、こちらの写真は一枚も撮らなかった。


また、この手の大人数を必要とするプロパガンダの際には、避難民の組織的な動員が行われた。[1]

おなじ手紙(注:南京安全区国際委員会のジョージ・フィッチ牧師の手紙)の十二月三十日の条によれば、この日、日本大使館では、収容所の幹部その他、約六十人の中国人をあつめて、五色旗と日の丸の旗をそれぞれ千本ずつつくり、元旦には、避難民千人以上の収容所は二十名、比較的少数の収容所は十名の代表を出して、鼓楼に集合することを命じている。当日のプログラムでは、鼓楼に五色旗が掲揚されるとともに、演説と音楽がおこなわれ、またこの旗を振って新体制を歓迎する幸せな人々がニュース映画に撮影される予定になっていたという(前同書、U、四二頁)。それでわれわれもそのもっともらしい光景を新聞の写真や映画で見せられたわけであろう。だが、この手紙は、右の事実を述べたあとで、「ところで、市内の焼打ちはつづき、十二歳と十三歳の少女の強姦と誘拐が三件発生したとの報告が入りました。(略)」と書きそえている。

これらのツイートを行った人物は「ワイの一番の目的は画像の拡散」「ワイは議論にも論破にも興味ない」とも言っているが、議論などしたらすぐインチキがバレてしまうので、プロパガンダを鵜呑みにする思考力のないウヨを相手にひたすら拡散に努めているのだろう。

ちなみに、南京陥落から2ヶ月近く経った38年2月はじめになっても人々が日本軍への恐怖におののいていたことは、南京攻略を行った中支那派遣軍司令官松井石根(戦後東京裁判で死刑)本人が次のように日記に書いている。[2]

◇二月六日

 朝八時出発汽車ニテ南京行。

 沿道ノ状況凡テ著ク鎮静二赴キ、各地避難民モ漸次帰来シ、各地自治組織ノ成立シツ丶アルハ可欣モ、未タ一般ノ状勢中々容易ナラス。支那人民ノ我軍二対スル恐怖心去ラス、寒気卜家ナキ為メ帰来ノ遅ルル事固トヨリ其主因ナルモ、我軍二対スル反抗卜云フヨリモ恐怖・不安ノ念ノ去ラサル事其重要ナル原因ナルへシト察セラル。(略)

生き残った南京市民が日本軍を歓迎していたなど、よくまあ恥ずかしげもなくこんな大嘘がつけるものだ。

[1] 洞富雄  『決定版・南京大虐殺』 徳間書店 1982年 P.114
[2] 偕行社編 『南京戦史資料集1』 偕行社 1989年 P.38

https://vergil.hateblo.jp/entry/2021/12/05/125845
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/107.html#c9

[リバイバル3] ウェスタンエレクトリック伝説 中川隆
213. 中川隆[-14854] koaQ7Jey 2021年12月05日 13:19:41 : JT3JEHljmA : M0JUcnRUWW1TaWM=[7]
「300B」はなぜ“真空管の王様”と呼ばれるのか?ウェスタンエレクトリック流の矜持、復刻の舞台裏を探る
12/5
https://news.yahoo.co.jp/articles/96235cfe80b8679d3ec523e24d4de0bda24b3375

■本家・ウェスタンエレクトリック「300B」が国内でも正式発売

去る10月28日、待望のニュースが発表された。真空管アンプに用いられる出力管の中でも格別の人気を誇る、本家ウェスタンエレクトリックの「300B」再生産品がようやく国内で販売されることになったのである。数年前から噂でウェスタンエレクトリックの300Bが再生産されることを耳にしており、2021年に入ってから本国サイトでは販売を開始していたので、国内導入の知らせを待っていたのだ。

【写真】21世紀に復刻/1997年製造/PSVANEの「300B」
https://www.phileweb.com/review/column/image.php?id=1466&row=3


10月28日のリリースで、ここ日本では輸入総代理店に株式会社エレクトリ、総販売元に株式会社トライオードが担当することが公表された。これは真空管をよく知るトライオードならではの販売チャネルを通すことで、市場動向や後に説明する保証体制の手順を円滑に進められるという利点があるからだ。

新たな300Bは1本11万円、特性の揃った2本ペア+化粧箱セットで23万1千円、さらに特性の揃った4本クアッドセットが48万4千円となる。近年オリジナル300Bが高騰する情勢を踏まえると決して安くはないものの、高すぎるプライスではない。

今回、「2021東京インターナショナルオーディオショウ」開催直前の慌ただしい中、株式会社トライオードの山順一社長にもウェスタンエレクトリック300Bを取り扱うことになった経緯やその思いを伺うことができた。その中で見えてきたのは、今回の再生産はオリジナルに忠実な復刻というより “現代の最新技術で再構築” した、『新300B』であるということだ。

■さらに一皮むけた音質クオリティの新300B

山社長もウェスタンエレクトリック製品の魅力に惹かれていたお一人であり、かなり以前から入手し、その音に耳を傾けていたという。「300Bはもちろんですが、励磁型コンプレッションドライバー『555W』を使った大型のホーン型システム『15A』を使っていたこともあります。その当時勤務していた国鉄の社宅に搬入するのにとても苦労しましたね。ベランダの窓枠を外すしかなくて(笑)。6畳の部屋に2台入れたんです」

まさに武勇伝だが、古くからのオーディオマニアにとってウェスタンエレクトリックとは憧れの存在であり、いつかは手に入れたい逸品であったのである。

社名とした “トライオード” は三極管を意味しており、まさに300Bはその代表格。今回のウェスタンエレクトリック300Bを取り扱うようになったことはまさに格別の思いであろう。

「日本にはまず先方からヒビノさんに打診があったようなのです。ヒビノさんは基本的にプロシューマー企業ですから、コンシューマー向けには傘下企業であるエレクトリさんでどうだろうという話の流れとなったようですね。ただ真空管単体の販売という点では経験も必要ですし、そうしたことが得意な販売元を探していたそうです。イベント等でもご一緒する機会も多くありましたので、そんなご縁からお声がけいただきました」

「新300Bの音質はかなり低域が伸びてます。97年の再生産のものよりも一皮むけてます。空間の出方もここまで変わると思わなかったほどで、ハイレゾ時代でも対応できるレンジの広さを実感しました。一口にウェスタンといっても製造時期によって音も違いますが、新300Bの音質傾向は非常に良いもので、ウェスタンとして語れるものであると考えています」

■劇場用の音響システムなどを手掛けてきたウェスタンエレクトリック

300Bも当然素晴らしい真空管であるが、この300Bを生み出したウェスタンエレクトリックがどのようなメーカーなのかも触れておこう。ウェスタンエレクトリックが設立されたのは1872年。1881年からはアメリカの電話会社AT&Tの機器製造部門を100年以上担っていた。

1925年にはウェスタンエレクトリックの技術部門はベル研究所となり、後年トランジスタなど、いくつもの革命的な発明を生んでいる。1916年にはコンデンサーマイクを発明。1920年代からはトーキー映画用の劇場用拡声器・音響システムの開発にも力を入れていった。1926年に誕生した名機の誉れ高い励磁型コンプレッションホーン555Wもそうしたシステム群を構成する基幹製品のひとつだ。

ウェスタンエレクトリックは音の入り口であるマイク、そして出口であるスピーカーまでを開発できる、まさに総合メーカーとしての側面を持っていたが、その仕向け先は業務用であり、製品の性能や耐久性については極めて高いクオリティを要求される。だからこそ、製品を構成するパーツ一つ一つにも妥協なく当時入手できる最高のものを使い、その時での最先端技術を用いて製造されていた。そしてこの製品に使われる真空管についても当然のごとく最高水準の性能・耐久性を求められるわけだが、ここにもウェスタンエレクトリックは大きな強みを持っていたのである。

1910年代、ウェスタンエレクトリックは電話中継用に用いる真空管の製造を開始し、第1次世界大戦当時は軍用の真空管製造も手掛けていた。無線分野や海底ケーブル中継器など、絶対の信頼度が要求される現場で磨かれた製品クオリティがその後のウェスタンエレクトリック神話へと繋がってゆくのである。

そして1938年、300Bが誕生。劇場用拡声器に向けた大出力なニーズに応えるために開発された直熱三極管である。当初は「300A」として登場したが、間もなく改良版である300Bが生まれた。

300Bはシンプルな構造で増幅を行う直熱三極管のなかでもA級シングルで8Wという大きな出力を取り出せることが特徴だが、ただ出力の大きさという点で見ると後年登場するビーム管などの方が優位である。

ではなぜ未だに高い人気を誇るのか。「45」「2A3」そして300Bと続く直熱三極管の歴史は高出力化への歩みでもある。直熱三極管はフィラメント、グリッド、プレートという増幅を行うための必要最小限の構造であるため、その音も素直で透明感の高い爽やかなサウンド性が特徴だ。ここに真空管特有の艶やかさや華やかさと言った倍音表現が加わり、独特な音質を生んでいる。

直熱三極管の中でも巨大な部類に属する300Bは素直さと繊細さ、そして力強さを兼ね備えたバランスの良い出力管であり、巨大なプレートを支えるガラス管の優美な形状も相まって “真空管の王様” という呼び名が定着しているのだろう。この現在での300Bの高評価もウェスタンエレクトリックが由来だからこそであるが、本来業務用に供給されていた真空管であったため、入手が難しかった時代があったことも評価を押し上げる要因の一つだったのかもしれない。

ウェスタンエレクトリック製300Bは幾度かの生産休止期間を挟みつつ製造が続けられていたが、1988年に一旦その歴史に終止符を打った。しかし世界の管球マニアの300B復活を求める声に応えるかたちで、1997年にウェスタンエレクトリック300Bの再生産が始まったのである。しかし1961年に設立され、300Bも生産していたカンザスシティ工場の老朽化などが要因で、この時の再生産は2006年で終焉を迎えた。

この頃になると中国や東欧諸国で生産される他社製300Bも増えてきたが、相反するようにウェスタンエレクトリック・オリジナルの300Bを望む声は日増しに高まっていく。トライオードでも、元曙光電子のエンジニアが独立して立ち上げた中国・PSVANEが1960年代のオリジナル300Bの構造を研究した“限りなくオリジナルに近い300B“である「WE300B」を取り扱っているが、このPSVANE WE300B開発時にも山社長は色々とアドバイスをしていたという。

「PSVANEは曙光電子よりもっと良いものを作りたいということで独立したんですね。ですからモノづくりの経験値は相当高いものを持っています。初めてPSVANEのWE300Bを見たときは “本物じゃないの” って思ったくらいです。内部も含めて本物とほとんど遜色ないクオリティでしたね。途中で色々変更されないよう注意を払っていましたが、サウンドは問題なかったですし、他社製300Bとしては非常にクオリティの高いものです」

2006年に一旦終了したかに見えたオリジナル300B復活プロジェクトであるが、実は水面下では動き続いていたそうで、2018年にジョージア州ロスヴィルに真空管製造ラインを持つ新工場が設立された。ここにはかつてのカンザスシティ工場で使われていた製造・測定器具も含まれていたそうだが、多くは新たに開発した製造・測定器具となり、製造精度の向上へと結びついているという。

■優れた特性を持つ素材を投入、真空度も向上している

今回のオリジナル新300Bにおいて従来のものと大きく異なるのがプレートのコーティング素材である。往年はカーボンを用いていたが、今回はグラフェンを取り入れているという。プレート-フィラメント間の熱放射率や電気伝導率を改善するとともに、プレート自体の素材である純ニッケル合金とグラフェンの第一原子層が結び付くことで、高い真空を維持しつつ寿命に結び付くガスの発生を抑えるという。さらに平均プレート電流も高くなり二次電子放出の影響も大幅に減少しているそうだ。

フィラメントはかつてのウェスタンエレクトリック・ホーソン工場に由来する溶解物から取り出した伝統のある素材だそうで、酸化コーティング剤は海底ケーブル伝送用に開発されたものを最先端の製造工程で施しているという。

そして旧来の300Bに使われていたガラスやハンダなどはかつて鉛を含んでいたが、現在はRoHS指令などに基づいて、環境に配慮した素材を使わなければ国や地域によっては輸出ができない。それゆえ、プレートのコーティング素材を含め、現在入手できる優れた特性を持つ素材を導入しているのである。

ちなみに96〜06年までの再生産時には金メッキピン仕様のものも登場したが、「ウェスタンエレクトリックとしては本来はやりたくなかったが、輸入元の要請で実施した」という事情があったそうだ。他にもガラス管内の真空度に影響するポンプについて、ドライスクロールポンプを補助に用いた最新のターボ分子ポンプによって、極めて高い真空度を達成したとのこと。「優れたPSVANEでも新300Bの真空度にはかなわない」と山社長。この真空度の高さは新300Bの大きなメリットとなるだろう。

「実は去年からウェスタンエレクトリックの取り扱いについて話をしていまして、サンプルも来たんです。その最初のサンプルでは、プレートはカーボンコーティングを施した黒いものでした。ただ不具合がありまして、構造上の問題なのか、変に響くのでそれを直すよう進言しました。するとコーティングを変えて見事に直してきたんですね。結果的に良い改良だったと考えています。さすがウェスタンエレクトリックだと」

「PSVANE WE300Bと新300Bを比較すると、少し色気が違うのです。どちらもしなやかなサウンドで良いのですが、新300Bは低域の量、空間性が良い印象です。ただしPSVANEのWE300Bも継続して販売してゆく予定です。単価が違いますし、PSVANEにはPSVANEとしての個性と魅力がありますからね。ウェスタンらしいニュアンスを持ったリーズナブルな選択肢として存在価値があります」

「新300Bとどちらを選ぶのかという楽しみも増えますよね。アンプ製品にはオプションでウェスタンエレクトリックの新300Bに交換できるようにしたいと考えていますが、初めから新300Bを積んだアンプ製品については出す予定はありません」

現在真空管アンプを手掛けるメーカー各社にも新300Bの売り込みを行っているとのこと。販売に関しては量販店やECサイトには卸さず、定価で販売をお願いしているという。「ウェスタンエレクトリックというブランドの価値、プレミアムさを大事にしていきたい」と山社長は語る。

■異例の「5年保証」を実現。品質の高さに自信あり

ウェスタンエレクトリック製品は信頼性、耐久性を重要視していることは前述したが、この新300Bも例外ではない。真空管としては異例の『5年保証』を謳っているのだ。トライオードではこれまでの真空管販売では1年保証としていたが、それも業界としては長めの設定であった。

比較的安価な他社製300Bでは1年もするとノイズが出るものもあり、音が出なくなるなどの致命的なトラブルではないものの、音楽再生では気になってしまう。しかしウェスタンエレクトリック300Bは5年という長さの保証を付けるというのは、それだけ製品の完成度、品質に自信があることを裏付けるものでもある。

新300Bでもベース部にシリアルナンバーが刻印されており、97年からの再生産同様、一本ずつにデータシートも添付。ウェスタンエレクトリックならではの製造年・週表示(取材時のサンプルでは“2152”、2021年52週目の生産を示す表記があった)もベースにプリントされているので、オリジナル品同士でも見分けがつけられるだろう。

説明書も英語だけでなく、フランス語、ドイツ語、中国語、そして日本語でも記載がされており、ウェスタンエレクトリックがユーザーをしっかりと認識しているスタンスが受け取れる。もし壊れてもその個体と似たデータを持つ製品を出荷してくれるそうであり、保証書の登録は必ず行っておきたい。国内ではトライオード宛てに保証書を送付すればよく、エレクトリと本国間で取りまとめ、シリアルが登録されるという。

高い技術力と伝統に息づく耐久性、モノづくりの姿勢を映す『5年保証』はまさに安心・信頼の証である。スペックに則った設計の範囲内で用いることで長寿命を実現できることもウェスタンエレクトリックならではのメリットである。オリジナル300Bとしては比較的安価とはいえ、なかなか手を出しにくいプライスではあるが、長い目で見ての信頼性、安定感という点でこれ以上の選択肢はないだろう。

既に国内に供給予定の第1、第2ロットは完売しているといい、第3ロット待ちという盛況ぶりであるが、それだけ新300Bへの期待が高まっていたという証拠に他ならない。『2021東京インターナショナルオーディオショウ』でも新300Bに注がれる熱いまなざしを何度も見かけることができたが、実際その音に触れることができた方も表現力の高さ、これまでとは一味違うウェスタンサウンドに驚かれたのではないか。

トライオードブースにて、300B・A級パラシングル方式のプリメインアンプ「TRZ-300W」へウェスタンエレクトリックの新300Bを換装した状態でデモをしていただいたが、しっかりと重心低くグリップするベースの弾力とスムーズな音伸び、直熱管ならではの開放的で音離れ良いボーカル定位の爽やかさ、潤いを実感。これまでのオリジナル品以外の300Bとは一味違う彫りの深さ、ステージの奥行き、音像の確固たる芯の強さ、ナチュラルなボディ感も味わうことができた。

かつてのオリジナル300Bが持っていた濃密な中域表現は幾分抑えられている印象であるが、迷いのない的確なステージ、楽器の描写力、ボーカルの逞しさは健在だ。何より付帯感のないワイドレンジな帯域感が素晴らしく、従来の300Bのサウンドとは一線を画す世界観である。またじっくりと向き合って聴いてみたいと思える素晴らしい体験であった。

今回のウェスタンエレクトリック300Bの復活は単なる復刻ではなく、時代に合わせたアップデートを果たした新規の300Bともいえ、オリジナルだからこその基本性能の高さをさらに上のステージへ引き上げた、別次元の完成度を誇るものとなっている。

かつてのサウンドの再来を期待すると肩透かしを食らうかもしれないが、これは現代の音楽事情を踏まえた懐古的ではない増幅素子本来の在り様を追求しているのではないか。その時代に相応しい最高のものを作り上げる “ウェスタンエレクトリック流の矜持” ともとれる新300Bへの取り組みの数々は、突き詰めていった300B本来の姿であるのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/96235cfe80b8679d3ec523e24d4de0bda24b3375
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/208.html#c213

[番外地10] 古代日本「謎」の時代を解き明かす―神武天皇即位は紀元前70年だった! – 2012/4/1 長浜 浩明 (著)
ド素人の妄想はもういいよ
古代日本「謎」の時代を解き明かす―神武天皇即位は紀元前70年だった! – 2012/4/1 長浜 浩明 (著)
カスタマーレビュー
日本古代史の研究本には、考古学中心と、文献学中心に、大別でき、考古学中心だと、調査での知識が取得できる一方、文献学中心だと、引用文が多用されていれば、読解での知識が取得できます。

 ところが、本書のように、文献学に傾倒し、いきなりの筆者の仮説や、他者の批判と、それらの根拠の説明だと、もし、その仮説が否定されれば、本自体の存在価値は、ほぼなくなってしまいますが、残念ながら、本書で、肯定できる箇所は、次のように、ほとんど散見できません。

 日本古代史には、著名な学者達の通説でさえ、到底納得できないものが、多々あり、なので、在野の研究者達が、入り込む余地があるのですが、筆者が、本書で諸説を散々批判したわりには(特に3章)、その前提条件が、大変脆弱です。

○1章への反論
 筆者は、神武東征が、河内潟の時代だと主張していますが、次のような理由から、河内湖Tの時代の可能性も、あるのではないでしょうか。

 「日本書紀」神武即位3年前2月11日に、皇軍が、難波碕に着こうとするとき、速い潮流があって大変速く着いたのは(p.28)、瀬戸内海では現在も、潮流の方向が、約6時間ごとで、鞆の浦付近を中心に、内向きと外向きで、交互に変化するので、その影響と推測できます。

 よって、河内潟や河内湖の、出入口での流出入とは、無関係とみられ、3月10日に、川を遡って、河内国草香村の青雲の白肩津に着いたのも(p.29)、当時は、積載しても、あまり沈み込まない、準構造船か丸木舟なので、押して歩ける水位の水際なら、流れが多少ゆるやかなので、逆らえるでしょう。

 余談ですが、「日本書紀」の訳文には、川と記載されていますが、原文には、川と記載されておらず、「流れを遡(さかのぼ)って」となっており、潟内か湖内の川は、誤訳です。

 そもそも、難波の堀江の開削が着工される5世紀以前に、船で瀬戸内海から大和へ、人・物を輸送する際には、大和川水系を遡上したとみられ、それなら河内潟でも河内湖でも、進入できたはずで、筆者が軍船といっているのは(p.34)、当時まだなかった、構造船を想定したからではないでしょうか。

○2章への補足
 筆者の主張する、邪馬台(壱)国=九州北部説には、私も賛同し、帯方郡〜邪馬壱国間が1万2000余里、帯方郡〜奴国間が1万600余里なので、奴国〜邪馬壱国間が1400余里以内となる説明は、わかりやすいですが(p.54)、入墨の分布が、かえって、わかりにくくしているのではないでしょうか(p.69)。

 私なら、もし、邪馬台国が近畿だと、伊都国設置の諸国を検察する一大率を、畏憚する(おそれはばかる)距離でないこと、もし、「魏志倭人伝」で、方位を書き誤ったなら、後世の「後漢書倭伝」で、狗奴国の位置を、女王国の東1000余里に訂正した際、一緒に訂正するはずとの理由を追加します。

 「魏志倭人伝」に、狗奴国は、倭の21ヶ国の南にあるという記述だけを、筆者が信用するのも、疑問です。

○5章への反論
 本書で筆者は、神武東征を紀元前70年と主張しており、ここでは、葦の根に生成・蓄積される褐鉄鉱を持ち出し、鉄器の導入と結び付けたいようにみえます。

 しかし、日本列島での鉄器の出土数を比較すると、九州北部は、3世紀前半まで、他地域を圧倒し、3世紀後半になって、はじめて畿内が逆転しており、紀元前1世紀の大和は、鉄器の後進地域なので、結局は、何がいいたいのか、不明です。

○4・6章への反論
 100歳以上の天皇が、初期に多数いるので、筆者は、1〜19代に、1年2歳説を採用していますが、そもそも1年サイクルで、農耕民は、稲作・畑作、漁労・狩猟・採集民は、旬の食物を獲得、交易民は、海流を渡海・交易する等、生活・活動しているのに、年齢だけが、1年で2歳になるのは、とても不自然です。

 「魏略」での裴松之の注では、倭人が、正月や四季を知らず、春の耕作と秋の収穫を計って1年としていると、解説しているにすぎず、当時の人々は、朝に、観測点から見て、太陽が東の山々の、どこから昇るかを基準に、自然の暦(夏至・春秋分・冬至等)を算出していたようです(福岡県・平原遺跡)。

 「魏志倭人伝」に、倭人は長寿で、中には100歳・80〜90歳もいるとあり、訳文には、歳と記載されていますが、原文には、年となっており、17代以後で、記紀神話に死去年齢が記載されている天皇には、60〜70歳代も結構いるので、1年で1歳とみるのが自然です。

 私は、「日本書紀」で、100歳以上の天皇が、1・5〜13・14-15代の間・15代、事績に長期間の空白がある天皇が、1・10・11・14-15代の間・16代なので(それぞれ26年・30年・47年・25年・19年間)、父子継承が主流の16代以前は、年代不当、兄弟継承が主流の17代以後は、年代妥当とみています。

 ただし、歴代天皇の全員が、実在したかは、疑問ですが、この程度の人数は、存在していたと仮定し、16代以前だけでなく、17代以後にも、多少の年代のズレが、あったでしょう。

 年代不当の1〜16代の17人は、紀元前660〜400年の1060年間なので、天皇の在位期間の平均が、約62年/人、年代妥当の17〜41代の25人は、400〜697年の297年間なので、在位期間の平均が、約12年/人となり、年代不当の17人を12年/人とすれば、初代・神武天皇の即位は、196年になります。

 この2世紀終りは、銅鏡が、畿内に集中するようになった時期(漢鏡7期の第2段階)であるうえ、大和に大型前方後円墳が出現する直前で、神武が天皇の始祖にふさわしく、河内湖Tの時代になります。

 そのうえ、10代・崇神天皇の即位は、304年になり、4世紀初めは、纏向遺跡の最盛期と一致するうえ、10代の磯城の瑞籬宮・11代の纒向の珠城宮・12代の纒向の日代宮とも符合します。

 一方、筆者が1年2歳説を採用した、1〜19代の20人は、紀元前70〜457年の527年間なので、天皇の在位期間の平均が、約26年/人、20〜41代の22人は、457〜697年の240年間なので、在位期間平均が、約11年/人となります。

 41代までのほとんどは、いったん即位すれば、死去するまで天皇だったので、古い年代で寿命が長いのは、矛盾しています。
 また、16代以前の父子間の皇位継承は、後述のように、3〜6代が兄弟間の皇位継承とみられるので、それ以外の部分の信憑性も疑問視され、筆者のいう、神武天皇の即位を紀元前70年とするのは、無理があると導き出せます。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/199.html

[近代史7] 菅野沖彦
菅野沖彦


菅野沖彦の評論集
http://audiosharing.com/people/sugano/sugano.htm  

音楽も音も全然わからなかった菅野沖彦先生が日本のオーディオ評論の第一人者になれた理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/683.html

菅野沖彦先生の様なレコーディング・エンジニアがオーディオ評論家になると見当外れの判断しかできない理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/685.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/567.html

[近代史7] 瀬川冬樹
瀬川冬樹


瀬川冬樹の評論集
http://audiosharing.com/people/segawa/segawa.htm

高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 1 _ 瀬川冬樹
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/312.html

どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/568.html

[近代史7] 五味康祐
五味康祐


五味康祐の評論集
http://audiosharing.com/people/gomi/gomi.htm  

高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 3 _ 五味康祐
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1064.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/569.html

[近代史7] 上杉佳郎
上杉佳郎


上杉研究所 交流点火 無帰還 300B シングルアンプ U・BROS-300AH
オーディオ評論家の上杉佳郎さんが設計していた時代のウエスギアンプの評価
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/121.html#c1
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/571.html

[近代史7] 長島達夫
長島達夫


高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 2 _ 長島達夫
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1053.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/572.html

[近代史7] アシダボックス
アシダボックス


超軽量の美濃漉き和紙コーンを使った芸術品、世界最高峰のロクハン アシダボックス 6P-HF1
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/956.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/573.html

[リバイバル3] 超軽量の美濃漉き和紙コーンを使った芸術品、世界最高峰のロクハン アシダボックス 6P-HF1 中川隆
54. 中川隆[-14853] koaQ7Jey 2021年12月05日 14:48:43 : JT3JEHljmA : M0JUcnRUWW1TaWM=[8]
6BQ5/EL84 アンプ回路集
2017年11月13日
https://ameblo.jp/hirochan-amp/entry-12528102922.html

 6BQ5(欧州名EL84)は、私にとって非常に懐かしい真空管。
今から50年前(昭和42年)の、高校1年生の時、初めて作った大出力とも言えるステレオ・アンプが6BQ5です。

 小学校6年生から始めたラジオ作り、中学1年生から始めた真空管アンプ作り、当時は6Z-P1や、トランスレスの30A5、35C5などラジオ管の中古品を使ったアンプでした。中学3年の時に友人が6AR5のステレオ・アンプと6BQ5のステレオ・アンプを作ったのを聴かせてもらい羨ましく思った。

 そして、ついに高校1年の時に小遣いをためて6BQ5のステレオ・アンプを作った。スピーカーはアシダボックスのフルレンジ、6PHF1の平面バッフル、セラミック・カートリッジで聴いた時のステレオの音の感動は、いまだ忘れていません。

超軽量の美濃漉き和紙コーンを使った芸術品、世界最高峰のロクハン アシダボックス 6P-HF1
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/956.html

 さて、そんな6BQ5ですが、昔はメーカー製のステレオ・アンプには多く採用されていました。他の出力管と比べるとgmと能率が高いため、小さなドライブ電圧でもシングルで5W位、プッシュプルだと軽く10W以上の出力のアンプを作ることが出来ます。

同じ特性の真空管ですが、最大定格を大きくした球に7189、7189Aがあります。

 今回は、これまで製作したシングル・アンプの回路の紹介と、今後、製作を計画しているプッシュプル・アンプの回路案を紹介します。

6BQ5(EL84)シングル・アンプ(3例)

イメージ 1

 下記の2例は5極管接続のシングル・アンプ、出力トランスは、ノグチトランスのPMF-6Wを使用していますが、東栄変成器のOPT-5Sや、春日無線変圧器のOUT-54B-57等も安価に作るのなら手頃です。
 6BQ5の自己バイアス時のカソード抵抗は135Ωとなっていますが、ここでは150〜160Ωとし、若干、電流を押さえています。そのため電源トランスはB電流100mAでOK。(できれば120mA以上が望ましい)
なお、初段のプレート抵抗を100KΩ、カソード抵抗を1KΩとし、12AX7、12AT7、12AV7、5965などがそのまま挿し替えが出来るようにしました。初段のパスコンを省略していますが、6BQ5の感度が高いので、これで十分。

※訂正: 下記の回路図で出力管が6BQ7となっていますが6BQ5
 が正しい表記です。

イメージ 2

下記の回路図はカソードNFBとした回路例。
NFBはカソードNFBだけでも十分な周波数特性が得られます。

イメージ 3

下記の回路は3極管結合のシングル・アンプ回路例。
ここでは電源トランスのB電流が80mAとやや少ないため、カソード抵抗を330Ω(規格表の動作例では270Ω)とすることでプレート電流を少なめにしていますが、それでも十分な出力が得られます。
なお、B電源部の平滑回路にはチョークトランスを使用したほうがハムの点では有利。ここでは抵抗で代用していますが、ハムは、ほとんど聞こえませんでした。NFB無しの無帰還アンプですが、NFBをかけると周波数特性が良くなります。しかし、個人的には3極管接続の場合には無帰還でも十分だと思っています。出力トランスの1次側Zpは、3.5KΩ〜5KΩでOKです。

イメージ 4

 今後、機会をみてプッシュプル・アンプの製作を予定しています。下記の5極管接続pp回路では安価に仕上げるため、電源トランスにノグチトランスのPMC-190Mを使用としているため、プレート電圧が若干低く、プレート電流も少なめにしてありますが、これで10W位の出力でしょうか・・・
できれば電源トランスは250Vタップで250mA位の物が無難。出力トランスも20W以上の物が良いと思います。
ドライブは12AX7を1本だけ使用した直結のPK分割による位相反転回路です。非常にシンプルですが、これで十分、後は必要に応じて高域補正を入れるのも良いと思います。

イメージ 5

こちらは3極管結合のプッシュプル・アンプ。
ppですが、電源部にはチョークトランス(5H〜10H)を使用したほうがハムの点では良いでしょう。

イメージ 6

---- お願い ----
このブログでは、同じ回路のアンプの製作を、おすすめしているものではありません。また、アンプの試聴結果は、個人的な感想です。したがって、このブログ内記事の回路図等は、参考にしないで下さい。同じ回路のアンプを、お作りになるのは自由だとは思いますが、全て自己責任の上、製作くださるよう、お願いいたします。投稿者としての責任は一切持ちません。真空管アンプ製作は、高電圧等による感電死や、火災、火気事故、シャシー加工時での怪我など、注意が必要です。安全第一で楽しいアンプ作りをしましょう。

 プッシュプル・アンプは前に紹介したリード社製のサイドウッド付きのアンプケースYT-370の新品(現在は製造中止品です)があるので、これに組み込んでみようかと考えているのですが・・・コントロール・アンプとしても使いたいし・・・どうしよう・・

イメージ 7

では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。

https://ameblo.jp/hirochan-amp/entry-12528102922.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/956.html#c54

[近代史7] スタックス
スタックス


まるで細密画を思わせる奇跡の描写力 _ スタックスの静電型スピーカー ELS-8X
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/954.html

音は凶器 _ 僕が STAX のヘッドフォンを薦めない理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/205.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/574.html

[近代史7] ソニー
ソニー


ソニー SS-R10 _ 史上最高の静電型スピーカーだったんだけど…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/950.html

ソニー 平面型ユニット スピーカー ESPRIT APM-8・APM-6Monitor
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1175.html

ソニー プリアンプ TA-2000・TA-2000F
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1066.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/575.html

[近代史7] ゴトウ・ユニット
ゴトウ・ユニット


ゴトウ・ユニット _ WE555 を改良した世界に並ぶ物のないドライバーユニットだそうだけど…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/963.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/576.html

[近代史7] G.I.P Laboratory
G.I.P Laboratory


G.I.P Laboratory _ Western Electric スピーカーシステムのレプリカ製造・販売
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/964.html

G.I.P Laboratory _ Western Electric 20cm フィックスドエッジ・フィールド型フルレンジスピーカーユニット TA-4189
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/971.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/577.html

[近代史7] 北関東蓄音機倶楽部 Sogaphon
北関東蓄音機倶楽部 Sogaphon


Sogaphon を取り付けた蓄音機で聴いた CD の音 - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/288.html

北関東蓄音機倶楽部 Sogaphon _ SP録音の CD復刻盤 は Sogaphon を取り付けた蓄音機で聴こう
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/473.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/578.html

[近代史5] 『理想の国スウェーデン』の悔やみきれない移民政策失敗

2021年12月05日
『理想の国スウェーデン』の悔やみきれない移民政策失敗

2015年スウェーデンの難民歓迎集会、1年で人口の2%の移民を受け入れ、キリストかモーゼのように出迎えた

引用:http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bf/723d74c67cda96eefef84e8bce604f12.jpg

北欧の大失敗

日本ではマスコミを中心に北欧を理想の国と見なす傾向があり、地上の楽園のように語られる。

特に男女平等、死刑廃止、移民政策、自然エネルギー、福祉政策で理想化されることが多い。

だが当の北欧の人はそう思っておらず、特に移民政策では後悔している人が多い。

2015年頃にその手の記事を多く書いたので覚えているが、北欧では難民受け入れを聖書の出来事のように受け入れた。

聖書に『出エジプト記』というのがあり、エジプトで働かされていたユダヤ人を、モーゼが引き連れて脱出させる。

スウェーデンなどは中東から到着した難民らを、モーゼに導かれた民のように熱狂的に大歓迎した。


難民たちは聖人のように扱われ、政府は無条件で受け入れると表明した。

ここまでは良かったが、いざ一緒に暮らしてみると難民たちは控えめに言っても先進国の洗練された人達とは違った。

スウェーデンが直面している移民問題の一つが財政悪化で、ほとんどの移民が働いていないので、政府が生活費を出している。


そこで政府は「スウェーデン語を学び高校で勉強し働きなさい」と呼びかけたが、応じる人は少ない。

資本主義先進国は国民全員が勤労意欲と高い教養を持つのを前提にしているが、移民はどちらも持っていない。

働かなくても政府が養ってくれるのなら、働こうと思わないし学校で勉強したいとも思わない。

悔やんでも悔やみきれないスウェーデン人

母国で生きるか死ぬかの体験をしてきた難民にとっては、北欧は地上の楽園のように見えている。

難民を受け入れた時北欧の人々は、自分たちがイエスキリストになったような気持ちで「私たちが地球を救うのだ」と言っていた。

移民のもう一つの問題は高い犯罪率で、北欧は欧州でもっとも治安が悪くなり、あらゆる犯罪発生率が日本の10倍です。


日本のマスコミはここの所は巧妙に隠しておいて、「移民で出生率が上がった」ような部分だけを褒める。

北欧のすべての国では子供を外で遊ばせることはできなくなり、女性の1人歩きもできなくなった。

スウェーデンの長期服役者の53%、失業者の58%が外国生まれで、福祉予算の65%を受給している。


さらにスウェーデンの子供の貧困の77%は移民系世帯、銃撃事件の容疑者の90%は移民系(経済学者のティノ・サナンダジ)

世論調査で以前は58%が移民を歓迎していたが今は40%に減少した。

おそらく移民を歓迎している40%は移民系のスウェーデン人だと思われます。


移民や難民受け入れの深刻さは、一度受け入れると撤回や修正が不可能な点です。

在日韓国人を見ればわかるが、一度受け入れた外国人を「やっぱり出ていけ」と言っても出ていきません。

移民はすでに国内で生活基盤や資産を築いているので、どんなに排斥しても絶対に出ていきません。


もう北欧は受け入れた移民をどうする事もできず、彼らは圧倒的に出生率が高いのでどんどん増えていきます。
https://www.thutmosev.com/archives/87286405.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1359.html

[近代史7] ソナス ファベール ガルネリ・オマージュはスピーカーではない。楽器だ!
ソナス ファベール ガルネリ・オマージュはスピーカーではない。楽器だ!


伝説の ソナス ファベール ガルネリ・オマージュ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/684.html

ソナス・ファベール ストラディヴァリ・オマージュ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1111.html

ソナスファベール 初代エレクタ・アマトール(1988)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1112.html

ソナス・ファベール ガルネリ・メメント(2005)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1114.html

ソナスファベール オリジナル ミニマ(1990)・MINIMA Vintage(2008)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1113.html

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/579.html

[近代史4] 売国政治家列伝 _ 岸田文雄 中川隆
10. 中川隆[-14852] koaQ7Jey 2021年12月05日 15:48:55 : JT3JEHljmA : M0JUcnRUWW1TaWM=[9]
国民を苦しめ、出口のないアベノミクスを踏襲する岸田政権の行く先 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/21/senkyo284/msg/481.html
2021/12/01 日刊ゲンダイ ※後段文字起こし


経済関係の有識者との「車座対話」をする岸田首相(C)共同通信社

 岸田政権が掲げる「新しい資本主義」の実態はアベノミクスそのものだ。世界を襲うスタグフレーションにのみ込まれ、そのジレンマで早晩身動きが取れなくなるだろう。

 アベノミクスは本来、金融緩和で巨額の財政赤字を支えると同時に、円安誘導で輸出を伸ばす政策だった。ところが、コロナ禍でサプライチェーンが寸断され、産業のコメである半導体不足に陥り、主力の自動車生産が停滞。出口戦略のない異次元緩和が投機マネーを生み出し、石油や穀物価格の高騰を招いている。金融正常化へ向かう欧米との金利差が広がり、円から米ドルに資金が流れて、円安が進行しても輸出を伸ばせないまま、10月の輸入物価指数は前年同月比38%となり、国内企業物価指数も同8%に跳ね上がった。

 一方、賃金はちっとも増えないため、個人消費をベースにするCPI(消費者物価指数)は9月同0.2%、10月同0.1%と低い。所得は増えないのに輸入物価が上昇する圧迫感が個人を襲い、中小企業はコスト高を価格に転嫁できず、景気は再び急速に悪化しつつある。

 だからといって、金融緩和を縮小し、金利を上げて円高へ補正することができるかといえば、否だろう。公債費は急上昇し、財政赤字がさらに膨らむ泥沼に陥るからだ。金利上昇に伴って国債価格も株価も下落し、日銀は巨額の損失を抱えることになる。日銀信用が根本的に損なわれる事態に陥りかねない。

 日銀は物価上昇2%にこだわっているが、スタグフレーションによって達成しても金融緩和を解除できない。岸田政権が継承するアベノミクスが完全破綻し、財政も破綻してしまうからだ。輸入物価を上昇させ、個人も中小企業も苦しめる超低金利政策を続けざるを得ない。そこで政府は過去最大の56兆円の経済対策を打ち出したわけだが、「ガソリン補助金」なんて世紀の愚策だ。石油元売り大手は便乗値上げで暴利をむさぼっているのに、なぜそこにカネを回すのか。

 さらに怖いのが、世界的なスタグフレーションが長引き、金融正常化した欧米でバブルが崩壊した場合だ。アベノミクスは目も当てられないショックを、この国にもたらすだろう。対抗策はリスクに備える体制づくりしかない。縁故主義の克服。公正なルールの再建。新たな産業を生み出すか、エネルギーや福祉、食と農業を収益分散型にして、対外ショックに強いショックアブソーバーのような地域分散型の経済構造への転換を急ぐことだ。

金子勝 立教大学大学院特任教授

1952年6月、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。法政大学経済学部教授、慶應義塾大学経済学部教授などを経て現職。慶応義塾大学名誉教授。文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」などにレギュラー出演中。近著「平成経済 衰退の本質」など著書多数。新聞、雑誌、ネットメディアにも多数寄稿している。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1709.html#c10

[近代史7] 蓄音器はオーディオではない。楽器だ!
蓄音器はオーディオではない。楽器だ!


驚異の音質を誇ったエジソン式蓄音器が滅びた理由
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/495.html

元祖ブリティッシュ・サウンド _ HMV と EMG の蓄音器
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/966.html

電蓄の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1073.html

▲△▽▼

Sogaphon を取り付けた蓄音機で聴いた CD の音 - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/288.html

北関東蓄音機倶楽部 Sogaphon _ SP録音の CD復刻盤 は Sogaphon を取り付けた蓄音機で聴こう
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/473.html

▲△▽▼

蓄音器が聴ける店 _ 阿佐ヶ谷 『名曲喫茶 ヴィオロン』
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/211.html

名古屋市 新栄町 蓄音機カフェ 「エヂソン」 _ HMV-163
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/677.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/580.html

[近代史7] 蓄音器はオーディオではない。楽器だ! 中川隆
1. 中川隆[-14851] koaQ7Jey 2021年12月05日 16:10:41 : JT3JEHljmA : M0JUcnRUWW1TaWM=[10]
LPの音をSPの音に変える魔法のスピーカ タンノイ オートグラフ _ 2流オケの音もウイーン・フィルの響きに変える奇跡
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/494.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/580.html#c1
[近代史7] 五味康祐 中川隆
1. 中川隆[-14850] koaQ7Jey 2021年12月05日 16:12:28 : JT3JEHljmA : M0JUcnRUWW1TaWM=[11]
LPの音をSPの音に変える魔法のスピーカ タンノイ オートグラフ _ 2流オケの音もウイーン・フィルの響きに変える奇跡
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/494.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/569.html#c1
[近代史7] LPの音をSPの音に変える魔法のスピーカ タンノイ オートグラフ _ 2流オケの音もウイーン・フィルの響きに変える奇跡
LPの音をSPの音に変える魔法のスピーカ タンノイ オートグラフ _ 2流オケの音もウイーン・フィルの響きに変える奇跡
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/494.html

タンノイで まともな音が出るのはモニターシルバーを入れた小型システムだけ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1085.html

頭が逝かれた信者が多いダメスピーカー タンノイ オートグラフ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1107.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/581.html

[近代史7] 中野剛志 - YouTube動画 中川隆
1. 中川隆[-14849] koaQ7Jey 2021年12月05日 17:53:47 : JT3JEHljmA : M0JUcnRUWW1TaWM=[13]
日本経済が成長しなくなった、あまりにも「残念」な理由
財政政策の「古い見解」vs「新しい見解」
中野剛志:評論家
2021.12.4
https://diamond.jp/articles/-/289179

「積極財政は単なるバラマキ」「財政出動はカンフル剤に過ぎない」などの言説が、日本では主流だ。しかし、2010年代のアメリカでは経済政策の考え方に大転換が起き、これらの言説は「古い見解」と見なされるようになり、「積極財政こそが経済成長を生み出す」という「新しい見解」が主流となった。そして、バイデン政権による画期的な大規模財政出動が現実のものとなったのだ。なぜ、そのような大転換が起きたのか? なぜ、「新しい見解が正しい」と言えるのか? 最新刊『変異する資本主義』(ダイヤモンド社)で、アメリカの経済政策の最前線を分析した中野剛志氏が解説する。

日本経済が成長しなくなった、あまりにも「残念」な理由

アメリカで起きた経済政策論の「大転換」
『変異する資本主義』の第一章でも論じたように、アメリカにおける主流派経済学の政策論は、2010年代中に、大きく変わった。

 オバマ政権下で大統領諮問委員会委員長を務めたジェイソン・ファーマンによれば、かつて主流派経済学者は、積極財政について「短期的な景気刺激策としては有効かもしれないが、長期的な経済成長には効果がない」と主張していた。

 積極財政は金利を上昇させて民間投資を抑制する(クラウディングアウト)だろうというのが、その理由の一つである。ほかならぬファーマン自身も、かつてはそう考えて、積極財政に否定的であった。

 日本でも、経済学者や評論家が「財政出動は、単なるカンフル剤に過ぎない。経済成長のためには、構造改革などによって生産性を向上させる成長戦略が必要だ」という主張をするのを、よく耳にしたことがあるだろう。

 ところが、2016年、ファーマンは、それはもはや「古い見解」だと断じたのである。

 では、主流派経済学の「新しい見解」とは、どういうものか。

 低金利の状況下では、財政刺激策は非常に有効であり、民間投資を抑制するどころか、逆に呼び込む(クラウディング・イン)ことすらある。その結果、金利は上昇するかもしれないが、それは好ましいことである。さらに、財政支出先が適正なものであるならば、財政拡張は継続してもよい。これが主流派経済学の「新しい見解」だというのである。

 同じ年、連邦準備制度理事会(FRB)の議長を務め、現在は財務長官である経済学者ジャネット・イエレンもまた、「危機後のマクロ経済研究」(注1)という注目すべき講演を行っている。ここで言う「危機」とは、2008年の世界金融危機のことである。

 この講演でイエレンは、ファーマンの言う「古い見解」は間違いだったと主張したのである。何が間違いだったのか。

 2008年の世界金融危機は、積極的な財政金融政策によって、とりあえず克服され、景気は回復した。ところが、危機後の経済成長率は、危機前の水準に戻ることはなく、低位で推移したのである。それは、なぜか。

 イエレンは、世界金融危機による需要の急減が、供給側にもダメージを与え、しかも後遺症(経済学では「履歴効果」と言う)として残った結果、潜在的な経済成長力が低下したのではないかと考えた。

 そこで彼女は、1970年代にアーサー・オークンが論じた「高圧経済(high pressure economy)」なる概念を持ち出した。「高圧経済」とは、需要が十分にあって、労働市場がタイトな状態の経済を指す。言わば、デマンドプル・インフレの傾向にある経済である。

 この高圧経済の下では、大きな需要が存在することから、企業は積極的な投資を行って、生産能力を拡大する。また、技術開発投資や起業も活発に行われる。雇用機会が十分にあり、労働市場がタイトであるため、労働力はより生産的な仕事へと移動する。

 したがって、政府が公共投資によって、需要を拡大し、高圧経済の状態を作り出すことができれば、民間投資が誘発され、供給力が高まり、経済成長が可能になる。しかも、高圧経済を維持するためには、政府は財政支出を一時的に拡大するだけではなく、長期間、継続する必要があるかもしれない。

 端的に言えば、積極的な財政金融政策は、もはや単なるカンフル剤ではなく、長期の成長戦略でもあるということだ。これは、ファーマンの言う「新しい見解」である。

 この「新しい見解」を表明したイエレンが、バイデン政権下で財務長官に就任したのである。

積極財政が経済成長をもたらす

 では、財政政策が経済成長をもたらすという「新しい見解」は正しいのであろうか。

 ここに、クレディセゾン主任研究員の島倉原氏が作成した図がある。OECD33ヵ国と中国について、1997年から2015年の間の財政支出の伸び率と名目GDP成長率の相関をとったものである。

https://diamond.jp/articles/-/289179?page=2


日本経済が成長しなくなった、あまりにも「残念」な理由


 見て明らかな通り、極めて高い相関がある。そして、財政支出の伸び率が最も低く、GDP成長率も最低水準にあるのが、日本である。

 過去20年の間、どの国よりも財政支出を抑制し続け、そしてどの国よりも成長しなかった国、それが日本なのだ。

「古い見解」に固執する健全財政論者は、この不都合な図を見せられると狼狽え、苦し紛れに「これは、相関関係であって、因果関係ではない」と言い放つのが常である。

 要するに、「財政支出の拡大が経済成長をもたらしたのではなく、経済が成長したから財政支出が増えたのかもしれないではないか」と言いたいわけだ。

 もちろん、この図だけでは、因果関係は説明できない。

 しかし、積極財政が経済成長をもたらすという因果関係については、すでにイエレンが説明した通りである。

 他方、「経済が成長したから財政支出が伸びた」という因果関係を想定するのは、相当に無理がある。

 なぜなら、もし、財政支出を拡大しても経済成長はできないという「古い見解」が正しいならば、経済が成長したからといって、それに合わせて財政支出を増やさなければならない理由はないだろう。むしろ、財政支出を積極的に抑制することで、経済を成長させた国があってもいいはずだ。

 ところが、先ほどの図には、「経済成長率は高いが、財政支出の伸び率は低い」という国はないのである。

 また、積極財政は、インフレ圧力をもたらす。「古い見解」を信じる日本の健全財政論者に至っては、積極財政は制御不能なインフレを引き起こすと主張し、デフレ不況下での財政出動にすら反対してきたはずだ。だとすると、経済が成長したら財政支出を増やすなどという財政運営をしたら、極端なインフレになるはずであろう。

 ところが、先ほどの図にある通り、日本以外の国は、すべて日本よりも財政支出の伸び率が高いにもかからず、この中に過剰なインフレで苦しんだ国など一つとしてないのである。

 ということは、この図は、やはり積極財政が経済を成長させるという「新しい見解」を裏付けるものと解釈すべきなのだ。

 すでにバイデン政権は、イエレン財務長官の下で「新しい見解」を採用し、積極財政路線へと転換した(なお、現在、アメリカではインフレが進んでいるが、これは原油高や物流の混乱など供給側に起因するコストプッシュ・インフレであって、財政政策によるものではない。参照資料1 参考資料2)。

 ところが、日本は、依然として「古い見解」が幅を利かせている。

 それどころか、矢野康治・財務次官が「財務次官、モノ申す「このままでは国家財政は破綻する」(『文藝春秋』(11月号))という論文を大真面目に発表し、それを経済学者やマスメディアあるいは財界人がこぞって賞賛するという有様である。日本経済が成長しなくなったのも当然であろう。間違った「古い見解」を改められないのだから。

 なお、この財政政策の「古い見解」vs「新しい見解」を巡っては、12月10日発売の『文藝春秋』(1月号)において、健全財政論者の小林慶一郎氏と対談を行っているので、併せて参照されたい。

(注1)Janet L. Yellen, ‘Macroeconomic Research After the Crisis,’ 60th Annual Economic Conference, Boston, Massachusetts, October 14, 2016


中野剛志(なかの・たけし)
1971年神奈川県生まれ。評論家。専門は政治経済思想。1996年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。2001年に同大学院より優等修士号、2005年に博士号を取得。2003年、論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。

主な著書に山本七平賞奨励賞を受賞した『日本思想史新論』(ちくま新書)、『TPP亡国論』『世界を戦争に導くグローバリズム』(集英社新書)、『富国と強兵』(東洋経済新報社)、『国力論』(以文社)、『国力とは何か』(講談社現代新書)、『保守とは何だろうか』(NHK出版新書)、『官僚の反逆』(幻冬社新書)、『目からウロコが落ちる奇跡の経済教室【基礎知識編】』『全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室【戦略編】』(KKベストセラーズ)、『小林秀雄の政治学』(文春新書)、『変異する資本主義』(ダイヤモンド社)など。
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/211.html#c1

[近代史3] ベートーヴェン 『交響曲第9番』 中川隆
25. 中川隆[-14848] koaQ7Jey 2021年12月05日 18:52:17 : JT3JEHljmA : M0JUcnRUWW1TaWM=[14]
交響曲第9番『合唱』 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー&バイロイト(1951 スウェーデン放送所蔵音源)

ユーザーレビュー

★★★★☆ 一つの演奏についてEMI、ORFEO,そしてBIS・... 投稿日:2021/11/30 (火)
一つの演奏についてEMI、ORFEO,そしてBIS・・・と3種の”正規録音”というのは、“ヤレヤレ”と言う気もするが、フルトヴェングラー・ファンとしては黙って観ていると言う訳にもいかずやはり早速入手。聴いてみたが、録音クオリティと言う点では演奏音の周波数レンジは8kHz位までしか伸びていないし(AMラジオの録音?)、100Hzあたりにハム音が入り所々録音レベルの変動、音割れプチ・パチ・ノイズなどもあり、4楽章では短い音飛びもある・・・と色々欠点はあるが、その範囲での音としては意外なほど綺麗な音が録れていて鑑賞には差し支えない範囲にある。肝心の演奏だが主な会場ノイズなど基本的にはORFEOが出したバイエルン放送のものと同じものの様である。コレが”放送用テープ”ではなく”実況放送の録音テープ”と言うことであれば、この演奏が1951年7月29日祝祭劇場再会当日の演奏と言うことになる(様である)・・・が、不思議なことに私はこの録音を聴いて何故かEMI盤の演奏を思い出す・・・やはり、刷り込みと言うのはなかなか消し難い。いずれにしても記録としての価値は十分あり、BISのデジタル・トランスファーも良質・良心的で、私個人としては結構満足の出来るSACD/CDではあった。
yk さん | 京都府 | 不明

★★★★★ 論争決着。 2007年に日本フルトヴェングラ... 投稿日:2021/11/30 (火)
論争決着。 2007年に日本フルトヴェングラー センターから、後にORFEOから発売されたバイロイトの第九は衝撃だった。それまで多くの人に愛されてきたEMI(HMV)の演奏と別バージョンだったからだ。 戦後復活したバイロイト音楽祭のオープニングコンサートの第九は本番の前に、聴衆を入れて通しのリハーサルがおこなわれた。EMI盤とセンター盤のどちらが本番なのか?という謎が生まれた。

当たり前に考えれば、演奏会をLive放送したバイエルン放送局が収録したテープをCD化したセンター盤が本番だと考えられる。 ところが、従来のEMI盤を本番だとかたくなに主張する評論家の方々もいて、その理由は、聴いた印象からという曖昧なものがほとんどで、愛着からの主観に過ぎない。だが決定的な物証が無いので結論は闇の中のままだった。

この、初めてリリースされたスウェーデン放送の録音テープからのCDが信頼にたるものであるなら、二種ある録音のどちらが本番のものかの、かなりの物証になる。 はたして、予想通りセンター版と同じ演奏であった。しかもラジオ放送された時のアナウンスや、楽章間のインターバルもそのまま収録されているので、信頼性は高い。 ただ、これもまた悪意のある編集だと言い出す者が現れるとも限らないが、BISというスマートなレーベルがそんな小賢しい細工をしてリスクを犯すとは思えない。 これで、センター及び ORFEO盤が本番、EMI盤がリハーサルの収録と確定したとして良いと考えられる。

しかし私は、EMI版が価値を失ったと考えているのではない。リハーサルといっても、聴衆が入った会場で全曲通しの演奏をするにあたって、フルトヴェングラー が気の抜けた演奏をするはずがない。 ソプラノを担当したシュワルツコップの回想によると、この日は出演者の緊張は大変なものだったという。それは本番よりも先に演奏された通しリハーサルの方が強かったかもしれない。そして、実際に多くの人が認めるように、通しリハーサルの演奏は非常な名演なのだ。

では本番の演奏はどうか。このBIS版とORFEO版をあらためて聴き返して、紛れもなく名演だと確信した。本番の方が丹精に聴こえる。これは勿論どちらがより良いというものではない。どちらかはもういらないという事でもない。 フルトヴェングラー の第九は現在、13種(1951年のバイロイトを2種とする)聴くことができる。このうちの1937年ロンドン、1942年4月ベルリン、1954年バイロイトは録音状態が良くないので、その真価は伝わり難いが、(1954年のバイロイトに関しては、現地で実際に聴いた、吉田秀和さんが、『私が彼から受けた最も深刻な感銘はバイロイトできいたベートーヴェンの第九交響曲の演奏からきたものである。あれはすごかった。』と書き残している。この批評家は感性も文章も信じられるので、さぞかしすばらしい演奏だったのだろう。)フルトヴェングラー の指揮による第九は全て名演として良いと考える。

これまでEMI盤の第九が特別扱いされてきたのは十分に理解できることではある。なにしろ、70年近く前、フルトヴェングラー による第九のレコードが初めて紹介されたのが、この演奏で、多くの人が夢中になったのだ。私だって聴いたのは70年代だったけど、当分の年月の間、これでなくてはならなかった。

ところでこのBIS盤とORFEO盤を比べてみる。 演奏は勿論同じ。 録音状態はORFEO盤が良い。BIS盤はSACDのメリットもあまり感じさせない。多分テープの保存状態もORFEOの方が良いのだろう。第四楽章など、EMI盤と比べても目の覚めるような音になっている。 しかし、BIS盤はラジオ放送のすべてが収録されていて、あの日の一大イベントの臨場感いっぱいというのが嬉しい。 楽章間のインターバルもそのまま残っていて、第一楽章と第二楽章間が一分近くもあって、フルトヴェングラー の第九観がうかがえるかもしれない。 純粋に曲と演奏に浸りたいひとはORFEO盤を、歴史の瞬間を疑似体験するならBIS盤がお勧めです。フルトヴェングラー が好きで仕方のない方は両方を。こういうレアで残したいCDは買って下さいとお願いします。レコード文化を絶滅させたくないのです。

少し気になる事があるので蛇足をお許しください。 国内仕様盤は平林直哉氏による日本語解説付きです。という予告があったので、危惧していることがある。 平林さんはご自身の著書「フルトヴェングラー を追って」のなかで、おそらくORFEO盤がリハーサルだとしている。その理由としては、ORFEO盤の出だしが何となく演奏者の気持ちが乗っていないという印象で、EMI盤は最初から最高の燃焼度を示している、というもの。私の印象は全く違っているのだが、そもそもフルトヴェングラー の第九の演奏は、戦時中のものを例外として、だいたいが力を抜いた感じで始まってくる。勿論、楽団員の気が乗っていないというのとは違う。全体の構成を考えての演出である。

私の印象はともかく、平林さんの判断はただの個人の印象からだけにすぎない。

これに関連してもう一つ、1953年5月30日と31日の第九の演奏に言及しておられる。二つの盤に違いのある箇所を四つ五つ取り上げて解説しているのだが、この結果だと二つは別の演奏という事になるはずなのに、平林さんの判断は、誰かがなんらかの目的で加工した音源で、30日の盤はほぼ31日と同じものという事だった。飛躍しためちゃくちゃな論理だ。 私が二つの演奏の第三楽章で、第一主題部、第二主題部、変奏部などに分けタイムを実測してみたことがある。一日違いとは思えないほどの違いがあった。聴いた印象も別物と判断した。 BIS盤で平林さんはどんな解説をするのだろう。
mimia さん | 石川県 | 不明

★★★★★ Bis輸入盤(以下B盤)が本日到着し,早速開封.... 投稿日:2021/11/30 (火)
Bis輸入盤(以下B盤)が本日到着し,早速開封.パッケージは二つ折りの筒状紙ケースに15pの解説書と紙カバーに入ったディスクが収められた簡素なもの.解説書の最初に,コンサート当日の実況放送を丸ごと収め,一切音源を編集していないことで放送当日のラジオの前にいる様な雰囲気を再創造した旨明記されている.

結論から言うと事程左様に70年の時をさかのぼって当日のラジオ中継を聴いている気分になれること請け合いのソフトである.

演奏だが,会場ノイズやソロ楽器の細かな瑕疵,アインザッツの乱れ具合からみて全楽章ともOrfeo盤(以下O盤)と同一のパーフォーマンスと思われる.各楽器の音量バランスもほぼ同一のようだ.O盤は比較的鮮明な音で会場の咳ノイズなどがナマナマしく聞こえる一方装置によっては中高域の張り出しでやや聴きづらさがあったのに比べ,B盤は鮮明さでは劣るがバランスの良い音で聴きやすい.特に第3楽章の弦の美しさは絶品.ただし持続的な波打つような低域ノイズとパチパチジリジリといった中高域ノイズがわずかに混入しているが鑑賞の妨げになるほどではない.

遠隔地からの実況放送の録音にしては驚異的なクオリティといっていいだろう.強音でのひずみも許容範囲.

一つ気になったは音量レベルの問題.B盤では1楽章の開始部空虚5度の部分は消え入りそうなピアニッシモで始まるがO盤では明らかにこの部分の音量が大きい.かといって1楽章の最強音部(B盤でトラック3の10’28”前後)は両盤ともあまりレベルに違いはない.これは想像だがB盤の方が実際の演奏の雰囲気をよく伝えているのではないか.また第2楽章は両盤ともあまり音量は違わないが,第4楽章は明らかにB盤の方が音量レベルが低い.なお2楽章の終了後歌手(合唱も?)入場のインターバルや終演後の拍手と怒濤のような足踏み?も収録されている.

縷々書いてきたがこの演奏の鑑賞の選択枝が増えたことを素直に喜びたい.O盤が本番のライブ録音であることがほぼ判明した意義も大きい.さらに欲を言えばO盤のもとになったバイエルン放送のテープで全部入りのノーカット盤を再マスタリングしてほしい.(なおCD層を聴いての感想です.)
drrob さん | 東京都 | 不明

https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%EF%BC%881770-1827%EF%BC%89_000000000034571/item_%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC9%E7%95%AA%E3%80%8E%E5%90%88%E5%94%B1%E3%80%8F-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%86%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%881951-%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81%E6%89%80%E8%94%B5%E9%9F%B3%E6%BA%90%EF%BC%89_12322016
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/838.html#c25

[近代史3] ベートーヴェン 『交響曲第9番』 中川隆
26. 中川隆[-14847] koaQ7Jey 2021年12月05日 19:09:42 : JT3JEHljmA : M0JUcnRUWW1TaWM=[15]
shin-p's Web site
Furtwangler CD&LP Archives 1951
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/shin-p/

29 July 1951 Bayreuth Fes. Orc. The last rehearsal & Live(EMI=Legge)
Beethoven:Sym.No.9

29 July 1951 Bayreuth Fes. Orc. Concert Live(Bavarian Radio)
Beethoven:Sym.No.9

●7月29日 ベートーヴェン/合唱 バイロイト祝祭o バイロイト音楽祭最終リハーサル&実況 EMI収録 EMI所蔵
LP/PR: EMI(GB)ALP1286-7(55/11)Pathe(F)FALP381-2(55/12)WALP(G)1286-7('55)ToshibaHA1012-3(56/02)
LP(WF's footsteps Version)/PR:ToshibaXLP5006-10(61/09)
CD(WF's footsteps Version): ToshibaTOCE6510('90)TOCE7530-4(91/12)Warner 9029523240(21/09)
CD: ToshibaCC35-3165(84/11)EMI7470812('84)EMI7690812('88)MythosNR5009(03/05)

●7月29日 ベートーヴェン/合唱 バイロイト祝祭o バイロイト音楽祭実況 バイエルン放送収録 スウェーデン放送(SwedishRadio LB14784)中継音源収録 バイエルン放送所蔵
CD/PR: WFHC013(07/07)Orfeo754 081('07)BIS SA9060(21/11)

>>>French Pathe FALP381-2(55/12) is the best sound quality.


▼shin-pが最初に聞いたバイロイト合唱のブライトクランク盤LPは音質が芳しくなかったが、CDになってからは若干こもりぎみながらも比較的明瞭なサウンドで聴くことができるようになった−と思っていた。

ところが2000年になってコレクターの方に各国初出盤LPを聞かせていただいてから考え方は大きく変わった。英独仏初出盤のなかでは仏パテFALP381-2(55/12)がもっとも明瞭なサウンドを聞かせ、終演後の拍手もドイツの聴衆らしく整然とした印象。ついで英盤。独盤は音がこもり気味で、日本初出盤に近いクオリティ。終演後の拍手もなぜか日独盤は共通して唐突なテープ編集がなされている。英仏盤も含めてEMI系のLP/CDは全て拍手の編集があるという説もある。原盤マトリクスは同じながら各国で別テープを使用しているようだ。00/07レコ芸相談室によると演奏前の足音入りテープは現在日本にしか存在しないという。また2000年東芝全集盤でも61年当時英EMIから送られてきたテープを使用してリマスターしているという。MythosNR5009(03/05)は初出盤ALP1286-7(55/11)を板おこしした話題のCD-R。

足音入りの部分は演奏部分に比べて音が明瞭、マイクの位置もステージ際と思われ、聴衆ノイズの少ない演奏部分とは別のマイク位置による収録と思われる。さらに、もしこの足音部分のみバイエルン放送テープを使ったとすれば、同局が収録した他の音源と比べて51年録音としては明瞭すぎ、出所については疑問が残る。
足音や終演後の拍手のみならず詳細に聞けば、残響が不自然にとぎれ、いたるところでテープ編集されているのがわかる。この演奏は同年のカラヤン「ワルキューレ3幕」と共にEMIのレッグが収録。これだけの記念碑的大演奏会だけにリハーサルからテープは回っていると考えるのが順当だろう。

英ART盤の解説によれば「終演後、レッグがWFの控室を訪れ『良い演奏だったが、今まで以上にすばらしい演奏とは言えなかった』と実演の感想を述べた」ことが書かれている。

オルセンによれば、実況録音はバイエルン放送が生中継し、テープも所蔵しているという。 EMIが現在「バイロイト盤」として発売している最終リハーサルを中心としたテープおよびバイエルン放送が本番の実況を録音したテープの2種の録音の存在が推定された。

2007年7月ついに日本WFセンターが、バイエルン放送のテープを使った真正実況を頒布。同年末にはORFEOが市販盤をリリースした。これの録音状態は、51年放送録音としては標準的なもの。EMI盤は3楽章をはじめとして若干の実況を含んだ「最終リハーサル」を中心とした編集版である可能性がさらに強まった。さらに、EMI盤とセンター盤の同じ演奏部分の収録状況の違いから、真正実況もEMIとバイエルン放送の2つの音源があり、51年バイロイトに関しては計3種テープの存在が07年時点で推定された。

2021年11月、ターラ本に記述のあったスウェーデン放送が中継放送をディスク収録しテープで保管されていたアーカイブからSACD/CDがスウェーデンBISにより発売された。冒頭4ヶ国語のアナウンス、入場の拍手、楽章間インターバル、終演後の拍手とアナウンスも収録されている。音質は針音ありの研究用領域のものだが、中継回線音源をディスク収録したとすれば思いのほか良好とも言える。一部マニアや評論家の間で疑問視されていたが、このスウェーデン放送版はセンター盤やORFEO盤と演奏は同一であり「バイエルン放送版が実況録音」はほぼ確定した。

42年生誕前夜祭にもある終演から拍手までの長いインターバル、最終楽章の音質劣化など、若干気になる収録部分もあり、完全に確定するにはスウェーデン放送が実際に生で放送したという確証が必要だ。

同年9月には、その発売を見越したかのようにワーナーから55枚組の正規レコード用録音集大成が発売され、EMIのバイロイト盤には今までなかった楽章間インターバルが収録されている。このインターバルについて一部BIS版との共通部分も感じられ、EMI盤については疑問が残る状況ではある。

クナの神々をデッカが収録しているが、音質ではEMIはデッカに及ばなかった−という世評。ただ、初出盤などを聞くにつけ、もっといい音で残されている期待もある。

演奏については、唯一「コーダの決めが録音のせいかあやふやな感じで終わっている」といった趣旨の演奏評も多いが、この切れたような終わりかたこそshin-pはこの曲にふさわしいと思える。「崩壊」といわれるその印象は、Presstissimoから11小節目の3音目4音目の音量低下にもあり、最後の1音の音量増大、拍手の挿入を含めて初出盤からいろいろなバージョンが確認できる。しかし、いたる所で編集がされていたとしてもこの演奏の偉大さは変わらない。完璧な決めがほしい人は54年ルツェルン盤をどうぞ。


宇野本では東芝が2088を採用する前にマスタリングしたTOCE7530-4(91/12)を推薦している。また06年時点で比較的入手が容易なTOCE6510('90)も音質好評のCD。よりよい音を求めて初期盤や「初期盤板起こしCD」を求める傾向が顕著になっているが、最新盤TOCE55701(04/12)も含めてこの曲を鑑賞するのに東芝系CDに大きな遜色はないと今(06年)のshin-pは思う。

[フルトヴェングラー 合唱 1951年7月 on ニコニコ動画SEARCH]
https://www.nicovideo.jp/search/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC+%E5%90%88%E5%94%B1+1951%E5%B9%B47%E6%9C%88


http://www.kit.hi-ho.ne.jp/shin-p/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/838.html#c26

[近代史7] テレビドラマ 三上博史 田中好子『NASA〜未来から落ちてきた男〜 フジテレビ 1991年』
テレビドラマ 三上博史 田中好子『NASA〜未来から落ちてきた男〜 フジテレビ 1991年』



脚本:鎌田敏夫
音楽:久石譲
ロケ協力:NASA(アメリカ航空宇宙局)・マーシャル宇宙飛行センター、デルタ航空、浜松市、真鍋島、宮島町、竹原市産業部商工観光課、福山市商工部観光課、笠岡市商工観光課、スペースワールド ほか
制作:フジテレビ、共同テレビジョン



『NASA〜未来から落ちてきた男〜』は、1991年8月23日にフジテレビ系『金曜ドラマシアター』枠で「終戦記念スペシャル」として放映された単発スペシャルドラマ。


アメリカのスペースシャトルが、時空を超えて太平洋戦争末期の日本にタイムスリップするというSFタッチで制作された。NASA(アメリカ航空宇宙局)もロケ協力した。


あらすじ
アメリカ合衆国・アトランタの閑静な住宅地の中にある1軒の邸宅の前に1台のリムジンが停まり、中から1人の東洋人の老人が降りてくる。その邸宅に住む少女に案内されて中へ入った老人は、懐かしそうな表情を見せる。


遡ること2か月前、妻スーザン、5才の娘アイラ、愛犬ミスティと幸せに暮らす日系二世の宇宙飛行士上野信夫は、ほか2名のアメリカ人宇宙飛行士と共にスペースシャトルで宇宙に飛び立った。だが、ミッションの最中に突然異常が発生、上野たちの乗ったスペースシャトルは制御不能になり、何かとても強い力に吸い寄せられるがまま白い光の中に飛び込み、姿を消してしまう。


上野たちが気がつくと、スペースシャトルは海岸の砂浜に不時着していた。3人の命に別状は無かったものの、スペースシャトルは損傷が激しく自力での飛行は不可能、必死に無線連絡するも、全く通じない。するとそこへ、兵隊らしき集団がやってきた。3人は銃を向けられ、なすすべ無く捕まってしまう。


上野は連行される途中、厳島神社の大鳥居を見て、自分たちが今日本にいる事を知る。さらに、同じ収容所に入れられている捕虜の米軍兵との会話から、46年前の太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)にタイムスリップした事を知る。


上野たちは、橋口健次郎中尉の厳しい尋問を受ける。上野たちは自分たちの身分を必死に説明するが、信じてもらえない。そんなある日、空襲に乗じて逃げ出した上野は、橋口中尉の兄嫁の由美子と出会う。上野はこの戦争に疑問を感じている由美子と意気投合、自分の身の上話をする。だが、その中で上野は衝撃的な事を知る。橋口中尉は何と、後に自分の父親になる人物だった…。



キャスト
上野信夫:三上博史
橋口健次郎中尉:中井貴一
地井武男
阿藤海
古尾谷雅人
益岡徹
せんだみつお
ガッツ石松
高杉亘
島田洋八
清水宏
セイン・カミュ
高橋悦史
橋口由美子:田中好子



http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/582.html

[近代史5] コスパ最強のファミレス!ジョイフルの人気料理ランキング!
【ゆっくり解説】コスパ最強のファミレス!ジョイフルの人気料理ランキング!
2021/12/05




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1360.html

[近代史7] SP時代の伝説の名演奏家
SP時代の伝説の名演奏家

20世紀初めはこういう時代だった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/612.html

世紀末のヨーロッパは芸術も文学も思想も爛熟し絶頂に達した時代
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/632.html

20世紀初めにはヴァイオリンも今とは比較にならない上品、甘美、哀切な音色で鳴っていた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/652.html

19世紀のピアノの音色は今より美しかった、ピアノは大きな音が出せればいいという物じゃない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/683.html

LPの音をSPの音に変える魔法のスピーカ タンノイ オートグラフ _ 2流オケの音もウイーン・フィルの響きに変える奇跡
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/494.html

手廻し蓄音機 と Sogaphon で聴くSP録音の CD復刻盤
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/433.html


▲△▽▼


1. 指揮者

アルトゥル・ニキシュ(1855年10月12日 - 1922年1月23日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/688.html

フランツ・シャルク (1863 – 1931)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/684.html

フェリックス・ワインガルトナー(1863年6月2日 - 1942年5月7日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/685.html

アルトゥーロ・トスカニーニ(1867年3月25日 - 1957年1月16日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/686.html

ウィレム・メンゲルベルク(1871年3月28日 - 1951年3月22日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/687.html

宇野功芳 ブルーノ・ワルターと我が音楽人生
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/529.html

宇野功芳 ブルーノ・ワルター(1876年9月15日 - 1962年2月17日)と我が音楽人生
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/529.html

宇野功芳の音盤棚 unauの無能日記
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1080.html

ブルーノ・ワルター _ モーツァルトの名盤
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/832.html

ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html

ブルーノ・ワルター オペラ名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/295.html

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (1886年1月25日 - 1954年11月30日) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/118.html

フルトヴェングラー _ ベートーヴェン名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/162.html

作曲家フルトヴェングラーとは何であったのか?_宇野功芳 樂に寄す
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/482.html

ナチス時代のフルトヴェングラーは一体何を考えていたのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/639.html

Wilhelm Furtwängler site by shin-p
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/shin-p/

Kenichi Yamagishi's Web Site
http://classic.music.coocan.jp/index.htm

レオポルド・ストコフスキー(1882年4月18日 - 1977年9月13日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/694.html

バッハ : ストコフスキー編曲集
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/925.html

トーマス・ビーチャム(1879年4月29日 - 1961年3月8日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/951.html

エイドリアン・ボールト(1889年4月8日 - 1983年2月22日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/952.html

▲△▽▼

2. 室内管弦楽団

アドルフ・ブッシュ (1891年8月8日 - 1952年6月9日)室内管弦楽団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/679.html


▲△▽▼


3. ヴァイオリニスト

ヨーゼフ・ヨアヒム(1831年6月28日 - 1907年8月15日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/674.html

パブロ・デ・サラサーテ(1844年3月10日 - 1908年9月20日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/673.html

ウジェーヌ・イザイ(1858年7月16日 - 1931年5月12日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/672.html

フリッツ・クライスラー(1875年2月2日 - 1962年1月29日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/667.html

ジャック・ティボー (1880年9月27日 - 1953年9月1日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/675.html

ジョルジェ・エネスク (1881年8月19日 - 1955年5月4日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/670.html

ジョルジェ・エネスク 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/202.html

ブロニスラフ・フーベルマン(1882年12月19日 - 1947年6月15日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/666.html

ミッシャ・エルマン(1891年1月20日 - 1967年4月5日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/668.html

ミッシャ・エルマン 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/301.html

アドルフ・ブッシュ (1891年8月8日 - 1952年6月9日) (協奏曲)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/680.html

アドルフ・ブッシュ (独奏曲)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/659.html

アドルフ・ブッシュ (室内楽)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/677.html

ヨーゼフ・シゲティ(1892年9月5日 - 1973年2月19日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/669.html

ヨーゼフ・シゲティ 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/201.html

ヤッシャ・ハイフェッツ (1901年2月2日 - 1987年12月10日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/671.html

ルイス・クラスナー (1903年6月21日 - 1995年5月4日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/200.html

ギラ・ブスタボ (1916年 2月25日 - 2002年 4月27日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/170.html

天才ピアニスト ヴァン・クライバーンとは何だったのか?アメリカ生まれの天才演奏家はギラ・ブスタボ(Guila Bustabo, 1916年 2月25日 - 2002年 4月27日)一人だけでしょうか:
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/430.html#c26

アメリカ人には音楽は理解できない _ 神童メニューイン(1916年4月22日 - 1999年3月12日) は何故只の人になったのか
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/439.html

天才ピアニスト ヴァン・クライバーンとは何だったのか?
神童メニューイン(1916年4月22日 - 1999年3月12日) は何故只の人になったのか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/430.html#c14

▲△▽▼

4. チェリスト・ヴィオリスト

カザルス (1876年12月29日 - 1973年10月22日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/676.html

カザルス・トリオ (コルトー・カザルス・チボー)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/665.html

▲△▽▼

5. 弦楽四重奏団

クリングラー弦楽四重奏団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/662.html

ロゼ弦楽四重奏団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/663.html

カペー弦楽四重奏団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/661.html

レナー弦楽四重奏団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/660.html

レナー弦楽四重奏団名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/120.html

ブッシュ弦楽四重奏団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/664.html

▲△▽▼

6. ピアニスト

ブラームス (1833年5月7日 - 1897年4月3日)自作自演 幻のピアノ録音 ノイズを取り除き現代に蘇る ♪
https://www.youtube.com/watch?v=yo6lY_ctavU&feature=emb_err_woyt
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/164.html#c1

バルトーク・ベーラ(1881年3月25日 - 1945年9月26日)自作自演
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/154.html#c1

パハマン (1848年7月27日 - 1933年1月6日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/303.html

イグナツィ・ヤン・パデレフスキ (1860年11月18日 - 1941年6月29日) _ 才能はともかくオーラだけは凄い
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/432.html

フェルッチョ・ブゾーニ (1866年4月1日 - 1924年7月27日) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/333.html

現代の人にはほとんど忘れられたフランス楽派の巨匠ブーシュリ (29 March 1877 – 1 April 1962)
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/544.html

アルフレッド・コルトー(1877年9月26日 - 1962年6月15日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/183.html

清貧の音楽ファンには音楽はわからない _ フランス人だけがヤマハから美しい音色が出せる理由 _ コルトー名演集
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/435.html#c8
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/435.html#c34

現代の人にはほとんど忘れられたフランス楽派の巨匠ブーシュリ (29 March 1877 – 1 April 1962)
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/544.html

アルトゥル・シュナーベル (1882年4月17日- 1951年8月15日) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/184.html

エリー・ナイ (1882年9月27日 - 1968年3月31日) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/299.html

ベーゼンドルファーを弾くヴィルヘルム・バックハウス(1884年3月26日 - 1969年7月5日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/706.html

エトヴィン・フィッシャー (1886年10月6日 - 1960年1月24日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/240.html

ヨウラ・ギュラー (1895 - 1980) を発見 _ 運命の出会い? それとも…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/433.html

ヴァルター・ギーゼキング (1895年11月5日 - 1956年10月26日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/241.html

ヴィルヘルム・ケンプ (1895年11月25日 - 1991年5月23日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/242.html

ヴィルヘルム・ケンプは本当にベヒシュタインを弾いていたのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/707.html

ニューヨーク・スタインウェイを弾くウラディミール・ホロヴィッツ(1903年10月1日 – 1989年11月5日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/705.html

ウラディミール・ホロヴィッツ (1903年10月1日 – 1989年11月5日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/190.html

ニューヨーク・スタインウェイを弾くウラディミール・ホロヴィッツ(1903年10月1日 – 1989年11月5日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/705.html

アイリーン・ジョイス (1908年1月1日 - 1991年3月25日)_ エロい美女は天才でも評価されない?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/431.html

ディヌ・リパッティ (1917年3月19日 - 1950年12月2日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/933.html

▲△▽▼

7. オルガン・チェンバロ

アルベルト・シュヴァイツァー(1875年1月14日 - 1965年9月4日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/953.html

ワンダ・ランドフスカ(1879年7月5日 - 1959年8月16日) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/947.html

▲△▽▼

8. フルート
マルセル・モイーズ (1889年5月17日 - 1984年11月1日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/245.html

▲△▽▼

9. クラリネット

チャールズ・ドレーパー (23 October 1869 – 21 October 1952)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/196.html

フランソワ・エティエンヌ (1901 - 1970) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/194.html

▲△▽▼

10. ハープ
リリー・ラスキーヌ (1893年8月31日 - 1988年1月4日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/948.html

▲△▽▼

13. 女性歌手
ロッテ・レーマン (1888年2月27日 - 1976年8月26日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/232.html

エリーザベト・シューマン (1888年6月13日 - 1952年4月23日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/919.html

キルステン・フラグスタート (1895年7月12日 - 1962年12月7日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/233.html

エルナ・ベルガー (1900年10月19日 - 1990年6月14日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/918.html

▲△▽▼

14. 男性歌手

フョードル・シャリアピン (1873年2月13日- 1938年4月12日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/148.html

エンリコ・カルーソー (1873年2月25日 - 1921年8月2日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/916.html

レオ・スレザーク (1873 - 1946) 名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/911.html

ハインリヒ・シュルスヌス (1888年8月6日 - 1952年6月18日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/912.html

ラウリッツ・メルヒオール (1890年3月20日 - 1973年3月19日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/926.html

シャルル・パンゼラ (1896年2月16日 – 1976年6月6日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/917.html

ゲルハルト・ヒュッシュ (1901年2月2日 - 1984年11月21日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/913.html



http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/583.html

[近代史7] Sogaphon を取り付けた蓄音機で聴いた CD の音 - YouTube動画 中川隆
3. 中川隆[-14846] koaQ7Jey 2021年12月06日 09:10:07 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[2]
SP時代の伝説の名演奏家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/583.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/288.html#c3
[リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
388. 中川隆[-14844] koaQ7Jey 2021年12月06日 10:17:59 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[4]
2021.12.06 上昇相場は終わっていません。

 NY地場には昔から伝わる「12%の法則」があります。

「12%動くとその方向に20%動く確率が高くなり、20%動くとその方向の相場が始まる」と言うものです。

つまりどんな強い上昇相場でも20%下がるとその相場は終わり下げ相場が始まり、投資家にとって大きな負担になる「底値を探す時間軸」が続くと言うものです。

逆にどんな弱い下げ相場でも、安値から20%上がると上昇相場に変わると言う事です。

つまり上昇でも下降でもターニングポイントとなる重要な数字が12%です。

これでダウを考えて見ると、オミクロンで不安定な展開になっているダウですが「天井は打っていない」事になります。なぜなら、11/8の史上最高値3万6432.22ドルから、その後の安値12/1の3万4022.04ドルまでの下落率は6.61%で、ターニングポイントの12%には程遠く、今は単なる「高値波乱」に過ぎないと言う事です。

 日経平均に当てはめても同様の事が言えます。日経平均は20年3/19の1万6552.83円から12%高・20%高と進み、21年2/19の3万0467.75円まで84%高の上昇相場を形成しました。その後8/20の2万7013.25円まで半年間にわたる調整安となりましたがその下げ率は11.3%と、ターニングポイント手前で踏みとどまっています。これは20年3月からの上昇相場は終わっていないことを表しています。そしてそれは9/14にこの2/19を抜けて31年振りの高値を付けた事で証明されました。その後10/6の2万7528.87円まで1ヶ月で3000円を超す急落となりましたが、ここも下げ率は10.2%でターニングポイントに至っていません。つまり、まだ日経平均は長期上昇相場の途中なのです。因みに9/14の31年ぶりの高値からの12%下げは2万6989.69円です。つまり、2万7000円を割れるとベアマーケットへの可能性が高まると言う事です。

この12%の法則はダウのトレンド理論の進化型で、ダウ理論の計算はすべて引け値で計算されます。

http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2719.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html#c388

[近代史5] 12%の法則 _ 12%動くとその方向に20%動く確率が高くなり、20%動くとその方向の相場が始まる
12%の法則 _ 12%動くとその方向に20%動く確率が高くなり、20%動くとその方向の相場が始まる


2021.12.06 上昇相場は終わっていません。

 NY地場には昔から伝わる「12%の法則」があります。

「12%動くとその方向に20%動く確率が高くなり、20%動くとその方向の相場が始まる」と言うものです。

つまりどんな強い上昇相場でも20%下がるとその相場は終わり下げ相場が始まり、投資家にとって大きな負担になる「底値を探す時間軸」が続くと言うものです。

逆にどんな弱い下げ相場でも、安値から20%上がると上昇相場に変わると言う事です。

つまり上昇でも下降でもターニングポイントとなる重要な数字が12%です。

これでダウを考えて見ると、オミクロンで不安定な展開になっているダウですが「天井は打っていない」事になります。なぜなら、11/8の史上最高値3万6432.22ドルから、その後の安値12/1の3万4022.04ドルまでの下落率は6.61%で、ターニングポイントの12%には程遠く、今は単なる「高値波乱」に過ぎないと言う事です。

 日経平均に当てはめても同様の事が言えます。日経平均は20年3/19の1万6552.83円から12%高・20%高と進み、21年2/19の3万0467.75円まで84%高の上昇相場を形成しました。その後8/20の2万7013.25円まで半年間にわたる調整安となりましたがその下げ率は11.3%と、ターニングポイント手前で踏みとどまっています。これは20年3月からの上昇相場は終わっていないことを表しています。そしてそれは9/14にこの2/19を抜けて31年振りの高値を付けた事で証明されました。その後10/6の2万7528.87円まで1ヶ月で3000円を超す急落となりましたが、ここも下げ率は10.2%でターニングポイントに至っていません。つまり、まだ日経平均は長期上昇相場の途中なのです。因みに9/14の31年ぶりの高値からの12%下げは2万6989.69円です。つまり、2万7000円を割れるとベアマーケットへの可能性が高まると言う事です。

この12%の法則はダウのトレンド理論の進化型で、ダウ理論の計算はすべて引け値で計算されます。

http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2719.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1361.html

[リバイバル3] 12%の法則 _ 12%動くとその方向に20%動く確率が高くなり、20%動くとその方向の相場が始まる
12%の法則 _ 12%動くとその方向に20%動く確率が高くなり、20%動くとその方向の相場が始まる


2021.12.06 上昇相場は終わっていません。

 NY地場には昔から伝わる「12%の法則」があります。

「12%動くとその方向に20%動く確率が高くなり、20%動くとその方向の相場が始まる」と言うものです。

つまりどんな強い上昇相場でも20%下がるとその相場は終わり下げ相場が始まり、投資家にとって大きな負担になる「底値を探す時間軸」が続くと言うものです。

逆にどんな弱い下げ相場でも、安値から20%上がると上昇相場に変わると言う事です。

つまり上昇でも下降でもターニングポイントとなる重要な数字が12%です。

これでダウを考えて見ると、オミクロンで不安定な展開になっているダウですが「天井は打っていない」事になります。なぜなら、11/8の史上最高値3万6432.22ドルから、その後の安値12/1の3万4022.04ドルまでの下落率は6.61%で、ターニングポイントの12%には程遠く、今は単なる「高値波乱」に過ぎないと言う事です。

 日経平均に当てはめても同様の事が言えます。日経平均は20年3/19の1万6552.83円から12%高・20%高と進み、21年2/19の3万0467.75円まで84%高の上昇相場を形成しました。その後8/20の2万7013.25円まで半年間にわたる調整安となりましたがその下げ率は11.3%と、ターニングポイント手前で踏みとどまっています。これは20年3月からの上昇相場は終わっていないことを表しています。そしてそれは9/14にこの2/19を抜けて31年振りの高値を付けた事で証明されました。その後10/6の2万7528.87円まで1ヶ月で3000円を超す急落となりましたが、ここも下げ率は10.2%でターニングポイントに至っていません。つまり、まだ日経平均は長期上昇相場の途中なのです。因みに9/14の31年ぶりの高値からの12%下げは2万6989.69円です。つまり、2万7000円を割れるとベアマーケットへの可能性が高まると言う事です。

この12%の法則はダウのトレンド理論の進化型で、ダウ理論の計算はすべて引け値で計算されます。

http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2719.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1202.html

[リバイバル3] スイングトレードのやり方 中川隆
13. 中川隆[-14843] koaQ7Jey 2021年12月06日 10:25:28 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[6]
12%の法則 _ 12%動くとその方向に20%動く確率が高くなり、20%動くとその方向の相場が始まる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1202.html

9月と10月は株式市場にとってパフォーマンスが最弱の月 _ 5月に売って10月に買うのが良い
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1199.html

酒田罫線法 〜酒田新値の数え方から玉の入れ方まで
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/836.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1038.html#c13

[近代史5] 株式投資の方法 中川隆
20. 中川隆[-14842] koaQ7Jey 2021年12月06日 10:26:41 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[7]
12%の法則 _ 12%動くとその方向に20%動く確率が高くなり、20%動くとその方向の相場が始まる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1202.html

9月と10月は株式市場にとってパフォーマンスが最弱の月 _ 5月に売って10月に買うのが良い
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1199.html

酒田罫線法 〜酒田新値の数え方から玉の入れ方まで
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/836.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/389.html#c20

[近代史5] 株式投資で常時監視すべき情報 中川隆
9. 中川隆[-14841] koaQ7Jey 2021年12月06日 10:27:07 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[8]
12%の法則 _ 12%動くとその方向に20%動く確率が高くなり、20%動くとその方向の相場が始まる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1202.html

9月と10月は株式市場にとってパフォーマンスが最弱の月 _ 5月に売って10月に買うのが良い
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1199.html

酒田罫線法 〜酒田新値の数え方から玉の入れ方まで
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/836.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/349.html#c9

[近代史7] 株式投資の方法 中川隆
4. 中川隆[-14840] koaQ7Jey 2021年12月06日 10:27:34 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[9]
12%の法則 _ 12%動くとその方向に20%動く確率が高くなり、20%動くとその方向の相場が始まる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1202.html

9月と10月は株式市場にとってパフォーマンスが最弱の月 _ 5月に売って10月に買うのが良い
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1199.html

酒田罫線法 〜酒田新値の数え方から玉の入れ方まで
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/836.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/135.html#c4

[近代史7] 蓄音器はオーディオではない。楽器だ! 中川隆
2. 中川隆[-14839] koaQ7Jey 2021年12月06日 10:50:25 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[10]
SP時代の伝説の名演奏家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/583.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/580.html#c2
[近代史7] Sogaphon を取り付けた蓄音機で聴いた CD の音 - YouTube動画 中川隆
4. 中川隆[-14838] koaQ7Jey 2021年12月06日 10:59:25 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[11]
名古屋市 新栄町 蓄音機カフェ 「エヂソン」 _ HMV-163
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/677.html

蓄音器が聴ける店 _ 阿佐ヶ谷 『名曲喫茶 ヴィオロン』_ Victrola Credenza
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/211.html

カフェ サンスーシ _ Victrola Credenza
鎌倉市 雪ノ下 3−10−23  (清泉小学校前)
http://sanssouci.cafe.coocan.jp/index.htm
http://sanssouci.cafe.coocan.jp/sansui-%20annnai.html

カフェサンスーシ ビクトローラ「クレデンザ」との出会い
http://sanssouci.cafe.coocan.jp/sansui-%20kuredenza.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/288.html#c4

[近代史7] 蓄音器はオーディオではない。楽器だ! 中川隆
3. 中川隆[-14837] koaQ7Jey 2021年12月06日 11:00:57 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[12]
名古屋市 新栄町 蓄音機カフェ 「エヂソン」 _ HMV-163
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/677.html

蓄音器が聴ける店 _ 阿佐ヶ谷 『名曲喫茶 ヴィオロン』_ Victrola Credenza
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/211.html

カフェ サンスーシ _ Victrola Credenza
鎌倉市 雪ノ下 3−10−23  (清泉小学校前)
http://sanssouci.cafe.coocan.jp/index.htm
http://sanssouci.cafe.coocan.jp/sansui-%20annnai.html

カフェサンスーシ ビクトローラ「クレデンザ」との出会い
http://sanssouci.cafe.coocan.jp/sansui-%20kuredenza.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/580.html#c3

[近代史7] 北関東蓄音機倶楽部 Sogaphon 中川隆
2. 中川隆[-14836] koaQ7Jey 2021年12月06日 11:01:39 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[13]
名古屋市 新栄町 蓄音機カフェ 「エヂソン」 _ HMV-163
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/677.html

蓄音器が聴ける店 _ 阿佐ヶ谷 『名曲喫茶 ヴィオロン』_ Victrola Credenza
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/211.html

カフェ サンスーシ _ Victrola Credenza
鎌倉市 雪ノ下 3−10−23  (清泉小学校前)
http://sanssouci.cafe.coocan.jp/index.htm
http://sanssouci.cafe.coocan.jp/sansui-%20annnai.html

カフェサンスーシ ビクトローラ「クレデンザ」との出会い
http://sanssouci.cafe.coocan.jp/sansui-%20kuredenza.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/578.html#c2

[近代史7] ビクター ビクトローラ・クレデンザ (VICTOR Victrola Credenza)
ビクター ビクトローラ・クレデンザ (VICTOR Victrola Credenza)


驚異の音質を誇ったエジソン式蓄音器が滅びた理由
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/495.html

▲△▽▼

Sogaphon を取り付けた蓄音機で聴いた CD の音 - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/288.html

北関東蓄音機倶楽部 Sogaphon _ SP録音の CD復刻盤 は Sogaphon を取り付けた蓄音機で聴こう
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/473.html


▲△▽▼

LPの音をSPの音に変える魔法のスピーカ タンノイ オートグラフ _ 2流オケの音もウイーン・フィルの響きに変える奇跡
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/494.html

SP時代の伝説の名演奏家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/583.html

▲△▽▼

蓄音器が聴ける店 _ 阿佐ヶ谷 『名曲喫茶 ヴィオロン』_ Victrola Credenza
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/211.html

カフェ サンスーシ _ Victrola Credenza
鎌倉市 雪ノ下 3−10−23  (清泉小学校前)
http://sanssouci.cafe.coocan.jp/index.htm
http://sanssouci.cafe.coocan.jp/sansui-%20annnai.html

カフェサンスーシ ビクトローラ「クレデンザ」との出会い
http://sanssouci.cafe.coocan.jp/sansui-%20kuredenza.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/584.html

[近代史7] HMV と EMG の蓄音器
HMV と EMG の蓄音器


驚異の音質を誇ったエジソン式蓄音器が滅びた理由
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/495.html

元祖ブリティッシュ・サウンド _ HMV と EMG の蓄音器
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/966.html

▲△▽▼

Sogaphon を取り付けた蓄音機で聴いた CD の音 - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/288.html

北関東蓄音機倶楽部 Sogaphon _ SP録音の CD復刻盤 は Sogaphon を取り付けた蓄音機で聴こう
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/473.html

▲△▽▼

LPの音をSPの音に変える魔法のスピーカ タンノイ オートグラフ _ 2流オケの音もウイーン・フィルの響きに変える奇跡
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/494.html

SP時代の伝説の名演奏家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/583.html

▲△▽▼

名古屋市 新栄町 蓄音機カフェ 「エヂソン」 _ HMV-163
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/677.html

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/585.html

[近代史7] ウエスタン・エレクトリック
ウエスタン・エレクトリック


情熱のオーディオ ウエスタンエレクトリック病棟
http://mikami.a.la9.jp/audio/western_electric.htm
http://mikami.a.la9.jp/audio/audio.htm    

晴耕雨聴
https://91683924.at.webry.info/  

ウェスタン・エレクトリックのスピーカー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/502.html

ウェスタンエレクトリック伝説
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/208.html

G.I.P Laboratory _ Western Electric スピーカーシステムのレプリカ製造・販売
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/964.html

G.I.P Laboratory _ Western Electric 20cm フィックスドエッジ・フィールド型フルレンジスピーカーユニット TA-4189
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/971.html

ALTEC と WE 755シリーズ について
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1190.html 

▲△▽▼

電力増幅用直熱3極管 300B
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/546.html

ウェスタン・エレクトリック 300B を使ったアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/107.html

電力増幅用直熱3極管 VT-52
一番音が良いパワーアンプは VT-52 シングルアンプ?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/440.html

電圧増幅用直熱三極管 WE101D
今 大人気の WE101D _ 出力0.6Wのシングル・アンプで鳴らせるスピーカーは?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/445.html  

電力増幅用傍熱ビーム4極管 WE350B
WE350B _ ウエスタン・エレクトリックの真空管の中でも特に濃厚な音がするビーム管の最高傑作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/132.html

Western electric 124 amplifier _ すべてのアンプの中で最も艶やかな音の WE350B プッシュプルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/133.html

▲△▽▼

スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 24GA (単線, 0.205 mm2, 高能率スピーカー用)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/892.html

スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 24GA (メッキ, 単線, 0.205 mm2, 高能率スピーカー用
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/893.html

スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 22GA (撚線、 0.326 mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/894.html

スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 18GA (撚線、 0.823mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/882.html

スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 16GA (撚線, 1.309 mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/883.html

スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 14GA (撚線, 2.081 mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/884.html

 
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/586.html

[近代史7] 蓄音器はオーディオではない。楽器だ! 中川隆
4. 中川隆[-14835] koaQ7Jey 2021年12月06日 11:52:25 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[15]
ブリティッシュサウンドとは HMV蓄音機とロンドンウェスタンの音の事
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/477.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/580.html#c4
[近代史7] Sogaphon を取り付けた蓄音機で聴いた CD の音 - YouTube動画 中川隆
5. 中川隆[-14834] koaQ7Jey 2021年12月06日 11:53:07 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[16]
ブリティッシュサウンドとは HMV蓄音機とロンドンウェスタンの音の事
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/477.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/288.html#c5
[近代史7] ロンドン・ウエスタン
ロンドン・ウエスタン


ロンドン・ウエスタンの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1074.html

ブリティッシュサウンドとは HMV蓄音機とロンドンウェスタンの音の事
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/477.html

Club SUNVALLEY/私のオーディオ人生
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio

晴耕雨聴
https://91683924.at.webry.info/  
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/588.html

[近代史7] デッカ 中川隆
1. 中川隆[-14833] koaQ7Jey 2021年12月06日 12:05:35 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[17]
レコードとオーディオの部屋 オーディオ雑記帳
http://more.main.jp/zakkichou_h.html
http://more.main.jp/

Decca Decolaがお嫁入り
https://blog.goo.ne.jp/kobmina  
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/587.html#c1

[近代史7] パルメコ
パルメコ

ジャズを聴くなら JBL よりパルメコの方が遥かに上
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/945.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/589.html

[近代史7] ヴァイタボックス
ヴァイタボックス


本当のブリティッシュ・サウンドはタンノイではなくヴァイタボックス
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/710.html

ペンション すももの木 _ 真空管アンプ「カトレア」
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/306.html

我が、蹉跌のオーディオファイル
http://audio-file.jugem.jp/  

Club SUNVALLEY/私のオーディオ人生
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio  
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/590.html

[近代史7] グッドマン
グッドマン


酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html

AXIOM80 の先駆けとなった英SOUNDSALES社のスピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/448.html

グッドマン・スピーカーの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1079.html

グッドマンの最上位機種 Axiom 22
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1075.html

グッドマン MAXIMスピーカーシステム
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1076.html

グッドマン 8インチ フルレンジ スピーカーユニット AXIETTE
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1078.html

▲△▽▼

Goodmans Axiom80 については

オーディオマエストロ 是枝アンプ
https://www.audio-maestro.com/about.html

オーディオマエストロ Speaker System
https://www.audio-maestro.com/products1.html

「音楽&オーディオ」の小部屋 「オーディオ談義」
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/c/efca4d25974b323a3217e344a4edabfa
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/591.html

[近代史7] ワーフェデール
ワーフェデール


ワーフェデール・スピーカーの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1084.html

ワーフェデール 後方開放・無指向性フロア型スピーカー SFB/3
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1091.html

ワーフェデール エアデール(1950年発売 オリジナルモデル)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1092.html

ワーフェデール スーパー3
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1093.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/592.html

[近代史7] ローサー(Lowther)
ローサー(Lowther)

魔性の歌姫 Lowther
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/685.html

Lowther ユートピア輸入製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html

チューブ・オーディオ・ラボ
http://shinkuukan2.web.fc2.com/index.html
https://shinkuukan2.web.fc2.com/speaker/Speaker.html

チューブオーディオラボの真空管アンプ販売代理店 理想のオーディオ研究所
http://www.arisan58.com/index.html

LOWTHERの商品一覧 - 中古オーディオ 高価買取・販売 ハイファイ堂
http://www.hifido.co.jp/sold/?KW=LOWTHER&G=2&LNG=J&OD=0&L=50

生より悪かったら、なんでオーディオやるの? _ 佐久間 駿 _ 失われた音を求めて
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/210.html

思い出のコンコルド 佐久間 駿さんの真空管アンプ - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/369.html

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/593.html

[近代史7] タンノイ
タンノイ


LPの音をSPの音に変える魔法のスピーカ タンノイ オートグラフ _ 2流オケの音もウイーン・フィルの響きに変える奇跡
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/494.html

タンノイで まともな音が出るのはモニターシルバーを入れた小型システムだけ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1085.html

頭が逝かれた信者が多いダメスピーカー タンノイ オートグラフ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1107.html  
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/594.html

[近代史7] QUAD
QUAD


静電型スピーカーの存続に取り組むドイツ QUAD Musikwiedergabe
http://www.quad-musik.de/japanese_magazine-_interview.pdf
http://www.soundbox.co.jp/QUAD/japanese_1.htm

ドイツ QUAD Musikwiedergabe PRODUCTS
https://www.quad-musik.de/index.php/en/products


ドイツ QUAD社 QUAD ESL57・63 の復刻新品

ドイツQUAD Musikviedergab GmbH 社QUAD ESL57 復刻新品(受注生産品)
* QUAD ESL57QA ¥1,300,000 ペア(税別)
2 つの違ったスタイル、前面メタル・グリル色は3色から選択してください。
https://www.soundbox.co.jp/QUAD_ESL57QA_Cata_a.pdf


ドイツQUAD Musikviedergab GmbH 社QUAD ESL63 復刻新品(受注生産品)
* QUAD ESL63QA ¥1,600,000 ペア(税別)
フレーム木の材質、色を指定してください
https://www.soundbox.co.jp/QUAD_ESL63QA_Cata_a.pdf

ドイツ QUAD ESL57専用サブウーファ
QUAD Musikwiedergabe
http://www.quad-musik.de/html/catalogue.html

ESL57 (QA) subwoofer, the round shaped.

They come without an edge, easy to turn to optimize there performance in the room.
Not only prepared to fit with the 57 design, but also an ideal solution for third party electrostatics.

We deliver them as a pair including an active crossover

You can have them in various colours and/or with wooden top and bottom plates
http://www.quad-musik.de/html/subround.html


ドイツ QUAD ESL63 専用サブウーファ
QUAD Musikwiedergabe
http://www.quad-musik.de/html/catalogue.html


▲△▽▼


復刻品 QUAD-II 真空管モノラル・アンプ 
(ドイツ QUAD MusikWiedergabe GmbH) 製 ¥500.000/ペア
オプション KT66/GEC、EF86/Mullard、GZ32/Mulalrd +\120,000より
https://www.soundbox.co.jp/QUAD/QD-II.htm


復刻品 QUAD 33/2プリアンプ  QUAD 303QR パワーアンプ 
(オランダ QUADREVISIE社製)
https://www.soundbox.co.jp/QUAD/QD_33_2_303QR.htm
https://www.soundbox.co.jp/QUAD/Quad%20Revisie_JP_left.pdf


▲△▽▼


サウンドボックス
https://www.soundbox.co.jp/

東京都調布市仙川町2−13−32

Tel: (03) 5577-5227 

サウンドボックスへの地図
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=10SwyUNIYBG0FdAFxBfQZSf_iNdw&ie=UTF8&hl=ja&msa=0&ll=35.66216900000003%2C139.58260799999994&spn=0.004184%2C0.006866&z=17&source=embed


営業時間:月曜日−土曜日11:00−19:00/日曜・祝日休み


QUAD ESL57,ESL63 ESL63Pro 修理受付中 
https://www.soundbox.co.jp/quad63repair.html


▲△▽▼


Q: 最高に音の良いスピーカー教えて下さい。 2012/2/15 rollingcyukunさん
最高に音の良いスピーカー教えて下さい。
音の良し悪しは個人差があると思いますがあなた様が良いと思うスピーカーを教えて下さい


A: papageno_eulenspiegelさん

クラシックを聴く場合に限定すれば、QUADのコンデンサー型を超えるものはまだ存在しないと思っています。

数ミクロンという極薄の振動膜に数千ボルトの高電圧をかけたうえ、それを挟む形の電極板に+と―の音楽信号を与えて振動膜を震わせ音を発生させる仕組みで、一般的な、ラッパを箱に取り付ける形式と違って、音楽信号に固有音の色付けがされる要素を極限まで排除したスピーカーです。

拙宅では現在、旧いタンノイのGRF(モニターゴールド)、最近導入したハーベスのHL-P3ESRを含めて3種類をおいていますが、結局、ほとんどQUADのESL57しか使わなくなってしまいました。

ESL57 は1957年頃に発売され、’80年代半ばごろに生産終了となったいわば骨董品ですが、世界中に根強いファンがいて、リストアして使い続けている人たちが大勢います。

ドイツの QUAD代理店では、振動膜を枠に張る機械を英国のQUADから買取って、「新品」を供給しているので(金属製のグリルだけは中古品を塗りなおしたものですが)、ドイツに住んでいたころにわざわざコブレンツに近いQUAD代理店まで行って買ってきました。外観のデザインも大変気が利いていますので、グリルをくすんだ緑色に塗装してもらった我が家のセットは私の最も愛するオーディオ・コンポーネントです。

ドイツQUADでは、ESL57 の改良型である ESL63 の新品も、さらに現在も QUAD本社が量産している ESL2805/2905 も販売していましたが、じっくり聴き比べたところ、音そのものの魅力ではやはり原点である ESL57を超えられていないと思います。改良型では音像の定位や空間表現を改善する措置が加えられているのですが、やはりそのために音質への影響が避けられなかったのでしょう。

QUAD のコンデンサー・スピーカーの唯一の問題点は、その発音方式に必然的に起因する低音の不足と言われてきました(私自身は、主に聴く音楽の種類からあまりそう感じていませんでしたが)。ところがドイツ QUAD では最近、ESL63、ESL57 向けにそれぞれ専用のサブウーファーを独自に開発したとのこと。従来は、既存のサブウーファーをQUADのコンデンサー・スピーカーとうまくマッチさせる事は不可能と言われてきましたが、このESL57専用サブウーファーをドイツに注文してみようかと、近頃悩ましい日々を送っております(きっと近々注文しちゃうんだろうなァ〜〜)。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181575751


▲△▽▼


伝説の静電型スピーカー QUAD ESL57・ESL63
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/682.html

静電型スピーカーの修理 _ STAX・QUAD ELECTROSTATIC LOUDSPEAKER RESTORATION
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/836.html  

オールド QUAD の安物アンプは名機なのか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/840.html

ESL57 が似合う店 喫茶店 荻窪邪宗門 _ ESL57 と QUADU の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/214.html  
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/595.html

[近代史7] スタックス 中川隆
1. 中川隆[-14832] koaQ7Jey 2021年12月06日 12:56:52 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[18]
静電型スピーカーの修理 _ STAX・QUAD ELECTROSTATIC LOUDSPEAKER RESTORATION
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/836.html  
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/574.html#c1
[近代史7] ジョーダンワッツ
ジョーダンワッツ


BGM用にしか使えなかった高額なジョーダンワッツのスピーカー _ 天才 E.J.Jodan は結局何がやりたかったのか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/859.html

天才 E.J.JORDAN のメタルコーン ユニットを引き継いだスウェーデン EAD社のドライバー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1000.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/596.html

[近代史7] ロジャース
ロジャース

ロジャース PM510・LS5/9
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1177.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/597.html

[近代史7] セレッション
セレッション


セレッションのスピーカー史上最高のツイーター HF1300
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1077.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/598.html

[近代史7] スペンドール
スペンドール


ブリティッシュ・サウンドとは何か? _ 安物スピーカー スペンドール BCII から奇跡の音が…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/690.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/599.html

[近代史7] ハーベス
ハーベス


ハーベスで初代 HLコンパクト唯一つだけ人気が出た理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/687.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/600.html

[近代史7] KEF
KEF


KEF _ 世界で初めてデジタル解析に取り組んだスピーカーメーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1167.html

KEF サブウーファー KC62
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1179.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/601.html

[近代史7] B&W
B&W


B&W なんて買うと 10年後に後悔しまっせ _ 超高性能だけど中高音がキンキンして音楽にならないダメダメ・スピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/955.html

この酷い音があの有名な B&W のスピーカーか
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/448.html

B&W Signature Diamond _ B&W で唯一まともな音のスピーカーだけど…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1109.html

今でもまだ現役 B&W Original Nautilus (1995)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1110.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/602.html

[近代史7] モニターオーディオ
モニターオーディオ


今、高CP で大人気の
イギリス モニターオーディオ社 Platinum Series II
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1194.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/603.html

[近代史7] ユートピア機器株式会社
ユートピア機器株式会社


Lowther/JENSENスピーカー ユートピア輸入製品一覧 Product
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html

スピーカー・アンプ・プレーヤー ユートピア ヴィンテージオーディオ一覧 Product
http://www.utopianet.co.jp/product/vintage.html

スピーカーシステム(ユニット) ユートピア製品一覧 Product
http://www.utopianet.co.jp/product/index.html


ユートピア機器株式会社

〒221-0833
神奈川県横浜市神奈川区高島台23-11
TEL:045-321-3317  FAX:045-324-1892

設立 昭和48年1月25日
オーディオ機器製造卸し、輸出入販売


アクセス

■電車でお越しの場合
東海道本線・京浜東北線「横浜駅」西口より、国道1号線泉町交差点方面 へ歩いて郵便局の先を、右に入って下さい。
東急東横線「反町駅」より、国道1号線泉町交差点、横浜駅方面へ歩いセブンイレブンの横の道を入ってください。

■お車でお越しの場合
国道1号線泉町交差点を横浜駅方面へ300m行った所を左折して下さい。

http://www.utopianet.co.jp/company/index.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/604.html

[近代史7] ペンション すももの木 _ 真空管アンプ「カトレア」

ペンション すももの木 _ 真空管アンプ「カトレア」

ペンション すももの木
http://www.sumomo.net/

真空管アンプ「カトレア」
http://www.cattlea.jp/

「カトレア」製品情報
http://www.cattlea.jp/product/


〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中990-6
電話 0555-62-3411


▲△▽▼


真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/605.html

[近代史7] チューブオーディオラボ真空管アンプ工房
チューブオーディオラボ真空管アンプ工房

チューブオーディオラボ真空管アンプ工房 - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/303.html



▲△▽▼

チューブ・オーディオ・ラボ
http://shinkuukan2.web.fc2.com/index.html

チューブオーディオラボ 真空管アンプ 修理工房
http://shinkuukan2.web.fc2.com/Repair/repair.html

チューブオーディオラボの真空管アンプ販売代理店 理想のオーディオ研究所
http://www.arisan58.com/index.html


チューブオーディオラボ  
〒949-6680   新潟県 南魚沼市 六日町1857-3    

TEL/FAX 025-775-7383

E-Mail:tubeaudiolabo@rouge.plala.or.jp


地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92949-6680+%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E5%8D%97%E9%AD%9A%E6%B2%BC%E5%B8%82%E5%85%AD%E6%97%A5%E7%94%BA%EF%BC%91%EF%BC%98%EF%BC%95%EF%BC%97%E2%88%92%EF%BC%93/@37.0625722,138.8769425,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x5ff5f6ad3b70ae8d:0x613dad9b24959cca!8m2!3d37.0625722!4d138.8791312?hl=ja

▲△▽▼

チューブ・オーディオ・ラボ 商品一覧

テレフンケンRS289プッシュプルステレオアンプ

50シングルステレオアンプ

45パラシングルステレオアンプ

テレフンケンRES664Dシングルモノブロックアンプ

13FD7プッシュプルステレオアンプ

RCS38 同軸2way38cmカスタムスピーカー

RCS30 同軸2way30cmカスタムスピーカー

RCS25 同軸2way25cmカスタムスピーカー

RCS20 同軸2way20cmカスタムスピーカー


TMCSTF MCステップアップトランスフォーマー

http://www.arisan58.com/pro_01.html


チューブオーディオラボでは、真空管アンプ作成はもとより、各種オーディオ機器の修理 メンテナンスも行っております。お気軽にご相談ください。


•お待ちの真空管、トランス、パーツ等を活用した特注アンプの製作を承ります。

•指定の真空管及び、当方ストックの真空管を使ってのオリジナルアンプの製作を承ります。

•シャーシの穴加工、メラミン焼付塗装、レタリング入れ等の製作を承ります。

•制作途中で作れなく成ってしまったアンプ、自作及びキット製品等も制作承ります。

•自分で真空管アンプを製作したいのだが、シャーシ加工、ハンダ付け作業等の場所が無いと
お悩みの方、休日を利用してアンプを製作したいが場所がと言う方
ワークショップが利用出来る様に進めています。

•部品の購入手配、シャーシ加工、配線、完成後の試聴等アドバイス致します。


事前にご予約頂ければ、各アンプでの試聴が出来ます、普段お聴きになっているCDを持ってお越しください。
http://shinkuukan2.web.fc2.com/koubou/koubou.html


▲△▽▼


新潟県 南魚沼市 チューブ・オーディオ・ラボ _ マイナー出力管を使った廉価な真空管アンプ製作
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/459.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/606.html

[近代史7] サウンドパーツ
サウンドパーツ

サウンドパーツ HP
http://www.soundparts.server-shared.com/index.html


サウンドパーツ/SOUND & PARTS
390-1702 長野県松本市梓川梓856-7
TEL 0263(78)5206


詳細は

サウンドパーツ 300B プッシュプル・アンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/114.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/607.html

[近代史7] アルテック
アルテック


アルテックの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1070.html

絶対に買ってはいけない アルテック VOICE OF THE THEATER A5・A7
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1071.html

史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html

ALTEC と WE 755シリーズ について
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1190.html 

ジェームス・B・ランシング(James Bullough Lansing、1902〜1949) が設計したスピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1103.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/608.html

[近代史7] JBL
JBL


ジェームス・B・ランシング(James Bullough Lansing、1902〜1949) が設計したスピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1103.html

JBL paragon/パラゴン&オーディオ/fukuroo3.com
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/311.html

Whistle Stop Cafe U
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/312.html

ジャズ喫茶「ベイシー」の選択 _ JBLの本当の音とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/402.html

JBL のスピーカーは買ってはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/493.html

高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 1 _ 瀬川冬樹
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/312.html

どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html

神戸元町 ジャズ喫茶 jamjam - JBL に敵対買収されて潰された超一流メーカー ウーレイ(UREI)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/417.html

ジャズを聴くなら JBL よりパルメコの方が遥かに上
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/945.html

JBL パラゴン レプリカ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1094.html

JBL ハーツフィールド レプリカ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1095.html

JBL Project K2/S9500 スピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1096.html

JBL LE8T スピーカーユニット
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1097.html

JBL D130 スピーカーユニット
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1101.html

ジェームス・B・ランシング(James Bullough Lansing、1902〜1949) が設計したスピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1103.html

JBLのスピーカーは湿気に極端に弱い
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1104.html

JBL 375 ドライバーユニット
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1106.html

史上最強のウーファー JBL 150−4C
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1105.html

買ってはいけない JBL Project EVEREST DD66000・DD67000
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1115.html

ジャズピアノ御用達 JBL D120(2130) と D110(2120)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1116.html

LE14A _ JBL L101 Lancer スピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1118.html

ロングセラーのブックシェルフ スピーカー JBL 4310・4311・4312・4312G
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1119.html

JBL オリンパス レプリカ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/609.html

[近代史7] イシノラボ

オーディオのイシノラボ・ドットネット - アンプや真空管などの機器・パーツの販売・通販・修理!
https://ishinolab.net/

超お買い得 イシノラボのトランス式パッシブ・プリアンプ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/689.html

▲△▽▼

オーディオのイシノラボ・ドットネット - 第1弾 日本オーディオ史
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_history_japan/

オーディオのイシノラボ・ドットネット - 第2弾 オーディオアンプ講座
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_amplifier_lecture/

オーディオのイシノラボ・ドットネット - 店長のブログ »店長のブログ
https://ishinolab.net/modules/xpress/
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/610.html

[近代史7] 粋音舎 _ ドイツ古典フルレンジシステム販売

粋音舎 _ ドイツ古典フルレンジシステム販売
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/456.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/611.html
[近代史7] クラングフィルム
クラングフィルム


クラングフィルムの歴史

クラングフィルムの資料をいただいたドイツやフランスなどの友人のため、拙い英語で書いてあります。大変申し訳ありません。


ツェットン (ZETTON, 1931)
https://www.klang.jp/index.php?ci=10392&i=10517

クラングフィルムの設立と初期のシステム (1928 - 1931)
https://www.klang.jp/index.php?ci=10392&i=10505

クラングフィルムのスピーカー (戦前編)
https://www.klang.jp/index.php?ci=10392&i=10394

クラングフィルムのスピーカー (戦後編)
https://www.klang.jp/index.php?ci=10392&i=10396

クラングフィルムのアンプ(戦前編)
http://www.klang.jp/index.php?ci=10392&i=10398

クラングフィルムのアンプ(戦後編)
http://www.klang.jp/index.php?ci=10392&i=10399


▲△▽▼


KLANG-KUNST
クラングフィルム オイロダイン (アルニコ) ペア
Klangfilm EURODYN (AlNiCo) KL-L439 Pair
https://www.klang.jp/index.php?f=&ci=10089&i=10772

パワーアンプ V2010 、V2020
https://www.klang.jp/index.php?f=&ci=10071

クラングフィルム オイロダイン (Klangfilm KL-L439 EURODYN)
https://www.klang.jp/s/file/0000/000/000/102/10207_801.jpg

クラングフィルム オイロダイン (Klangfilm KL-L439 EURODYN) 正面
https://www.klang.jp/s/file/0000/000/000/107/10772_801.jpg

クラングフィルム オイロダイン (Klangfilm KL-L439 EURODYN) 背面
https://www.klang.jp/s/file/0000/000/000/107/10772_802.jpg

販売するクラングフィルム製オイロダインの振動板
https://www.klang.jp/s/file/0000/000/000/107/10772_803.jpg

▲△▽▼

ドイツ製ヴィンテージ・オーディオ販売 クラング・クンスト KLANG-KUNST
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/479.html

ドイツの音楽はドイツの真空管アンプで聴こうよ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/698.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/612.html

[近代史7] シーメンス
シーメンス


超高性能で激安なシーメンス・コアキシャルスピーカーが音楽ファンに全然人気が無い理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/310.html

シーメンス・コアキシャルスピーカー _ 超高性能で激安なんだけど使いこなせるかな?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/943.html

粋音舎 _ ドイツ古典フルレンジシステム販売
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/456.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/613.html

[近代史7] シーメンス 中川隆
1. 中川隆[-14830] koaQ7Jey 2021年12月06日 14:45:11 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[20]
オーディオ めろでぃや melodiya shop - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/287.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/613.html#c1
[近代史7] オーディオ めろでぃや
オーディオ めろでぃや


オーディオ めろでぃや melodiya shop - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/287.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/614.html

[近代史7] クラングフィルム 中川隆
1. 中川隆[-14829] koaQ7Jey 2021年12月06日 14:47:44 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[21]
Der Klang vom Theater(ドイツ〜劇場の音と音楽)
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/299.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/612.html#c1
[近代史7] German Physiks
German Physiks 友の会
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1036.html

GRFのある部屋 tannoy.exblog.jp
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/313.html

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/615.html

[近代史7] クラングフィルム 中川隆
2. 中川隆[-14828] koaQ7Jey 2021年12月06日 14:51:56 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[22]
Klangfilm Eurodyn 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12552760944.html

Siemens Eurodyn 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12549108416.html

兵庫県 N 様邸訪問記 禁断のKRELL
オーナー様はELTUS、TELEFUNKEN、Wharfedale、Klangfilm Eurodyn の四種類のシステムをお持ちです。
https://ameblo.jp/507576/entry-12551794816.html


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/612.html#c2

[近代史7] テレフンケン
テレフンケン


TELEFUNKEN Hi-Fi Klangbox RB45 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12563851449.html

TELEFUNKEN Hi-Fi Klangbox RB70 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12558550343.html

兵庫県 N 様邸訪問記 禁断のKRELL
オーナー様はELTUS、TELEFUNKEN、Wharfedale、Klangfilm Eurodyn の四種類のシステムをお持ちです。
https://ameblo.jp/507576/entry-12551794816.html

粋音舎 _ ドイツ古典フルレンジシステム販売
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/456.html  

オーディオ めろでぃや melodiya shop - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/287.html


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/616.html

[近代史7] 螺旋館Blog
螺旋館Blog @ So-net:So-netブログ
https://rasenkan.blog.ss-blog.jp/

螺旋館 Blog
https://rasenkan.blogspot.com/

ESL63:螺旋館Blog @ So-net:So-netブログ
https://rasenkan.blog.ss-blog.jp/tag/ESL63

Quad:螺旋館Blog @ So-net:So-netブログ
https://rasenkan.blog.ss-blog.jp/tag/Quad

QUAD 製品の修理:螺旋館Blog @ So-net:So-netブログ
https://rasenkan.blog.ss-blog.jp/2005-04-04

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/617.html

[近代史7] ドイツのスピーカーは田舎臭く鈍重、いかにもドイツ臭く、リズム音痴。 軍隊調のその音は軍靴の足音のようです。 中川隆
1. 中川隆[-14825] koaQ7Jey 2021年12月06日 15:33:05 : pnaVn9Bjno : L2Rtbi5QL3JDcXc=[28]
ドイツの小型の家庭用安物スピーカーは何故あんなに音がいいのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/512.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/375.html#c1
[近代史7] 南米の作曲家
南米の作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/618.html
[近代史7] アメリカの作曲家
アメリカの作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/619.html
[近代史7] 日本の作曲家
日本の作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/620.html
[近代史7] ギリシャの作曲家
ギリシャの作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/621.html
[近代史7] スペイン・ポルトガルの作曲家
スペイン・ポルトガルの作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/622.html
[近代史7] 北欧の作曲家
北欧の作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/623.html
[近代史7] イギリスの作曲家
イギリスの作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/624.html
[近代史7] ロシアの作曲家
ロシアの作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/625.html
[近代史7] フランスの作曲家
フランスの作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/626.html
[近代史7] フランスの作曲家
フランスの作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/627.html
[近代史7] イタリアの作曲家
イタリアの作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/628.html
[近代史7] 東ヨーロッパの作曲家
東ヨーロッパの作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/629.html
[近代史7] ドイツ・オーストリアの作曲家
ドイツ・オーストリアの作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/630.html
[近代史7] イタリアの作曲家
イタリアの作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/631.html
[近代史7] イギリスの作曲家
イギリスの作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/632.html
[近代史7] 南米の作曲家
南米の作曲家
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/633.html
[近代史7] アメリカのミュージシャン
アメリカのミュージシャン
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/634.html
[近代史7] 日本のミュージシャン
日本のミュージシャン
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/635.html
[近代史7] ドイツのスピーカーは田舎臭く鈍重、いかにもドイツ臭く、リズム音痴。 軍隊調のその音は軍靴の足音のようです。 中川隆
2. 中川隆[-14824] koaQ7Jey 2021年12月07日 01:51:18 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[1]
楽鳴舎 SPEAKERS スピーカー
https://www.rakumeischa.com/スピーカー/

楽鳴舎
https://www.rakumeischa.com/

楽鳴舎 アンプ 新入荷案内
http://rakumeischa.cocolog-nifty.com/audiotubes/cat23188059/index.html

楽鳴舎 レコード・コンサート 情報
http://rakumeischa.cocolog-nifty.com/audiotubes/cat23820407/index.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/375.html#c2

[近代史7] ドイツのスピーカーは田舎臭く鈍重、いかにもドイツ臭く、リズム音痴。 軍隊調のその音は軍靴の足音のようです。 中川隆
3. 中川隆[-14823] koaQ7Jey 2021年12月07日 01:51:51 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[2]
粋音舎 ドイツ古典フルレンジユニット
http://www.soundstage.jp/Full_Range.html

粋音舍 Online Shop
http://suion.ocnk.net/
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/375.html#c3

[近代史7] ドイツのスピーカーは田舎臭く鈍重、いかにもドイツ臭く、リズム音痴。 軍隊調のその音は軍靴の足音のようです。 中川隆
4. 中川隆[-14822] koaQ7Jey 2021年12月07日 01:53:59 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[3]
オーディオ めろでぃや melodiya shop - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/287.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/375.html#c4
[近代史7] ドイツのスピーカーは田舎臭く鈍重、いかにもドイツ臭く、リズム音痴。 軍隊調のその音は軍靴の足音のようです。 中川隆
5. 中川隆[-14821] koaQ7Jey 2021年12月07日 01:55:01 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[4]
Vintage Audio(ヴィンテージ オーディオ) (株式会社サイバーメディア)

ドイツ系 VintageAudio
https://vintage-audio.jp/?cat=8

英国系 VintageAudio
https://vintage-audio.jp/?cat=12

スピーカーシステム VintageAudio
https://vintage-audio.jp/?cat=6


ドイツのスピーカーは基本的に
バッフル板に取り付けるか、後面解放箱に入れて使います。
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/375.html#c5

[近代史7] 日本のスピーカーは どんな名作でもすぐに消えてしまう 中川隆
2. 中川隆[-14820] koaQ7Jey 2021年12月07日 01:56:08 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[5]
真空管アンプ「カトレア」
20cm スピーカーユニット 製品在庫情報
http://www.cattlea.jp/product/speaker.php
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/376.html#c2
[近代史7] アルテック 中川隆
1. 中川隆[-14819] koaQ7Jey 2021年12月07日 01:57:30 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[6]
真空管アンプ「カトレア」
20cm スピーカーユニット 製品在庫情報
http://www.cattlea.jp/product/speaker.php
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/608.html#c1
[近代史7] JBL 中川隆
2. 中川隆[-14818] koaQ7Jey 2021年12月07日 01:57:52 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[7]
真空管アンプ「カトレア」
20cm スピーカーユニット 製品在庫情報
http://www.cattlea.jp/product/speaker.php
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/609.html#c2
[近代史7] テレフンケン 中川隆
1. 中川隆[-14817] koaQ7Jey 2021年12月07日 01:58:13 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[8]
真空管アンプ「カトレア」
20cm スピーカーユニット 製品在庫情報
http://www.cattlea.jp/product/speaker.php
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/616.html#c1
[近代史7] ドイツのスピーカーは田舎臭く鈍重、いかにもドイツ臭く、リズム音痴。 軍隊調のその音は軍靴の足音のようです。 中川隆
6. 中川隆[-14816] koaQ7Jey 2021年12月07日 02:09:16 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[9]
1. 平面バッフル

平面バッフル 製作いたします 五加音響研究所のオーディオ修理と製作
https://otoyas.exblog.jp/22515940/


竹集成材のスピーカー平面バッフル板 
材木商店【無垢材・積層材・化粧貼り・白ポリの木材メーカー通販サイト】
https://zaimoku-shouten.jp/works/%E7%AB%B9%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB%E6%9D%BF%E3%80%80201452/
http://www.mokuzaikako.com/


ヤフオク! -「平面バッフル」の落札相場・落札価格
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB&x=0&y=0


2. 後面解放箱

真空管アンプ「カトレア」
ヨーロッパ製の軽く反応の良いスピーカーユニット用に設計したフロントホーンスピーカーボックス
http://www.cattlea.jp/news/info.php?id=50


3. スピーカーのエンクロージャー製造メーカー

Hasehiro Audio (ハセヒロオーディオ) 奇跡の音質「バックロードホーンスピーカー」の製造・販売
http://www.hasehiro.co.jp/

スピーカーエンクロジュア(BOX) ユートピア製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

Lowtherの正規エンクロジュア ユートピア輸入製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/375.html#c6

[近代史7] スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い 中川隆
4. 中川隆[-14815] koaQ7Jey 2021年12月07日 02:10:46 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[10]
1. 平面バッフル

平面バッフル 製作いたします 五加音響研究所のオーディオ修理と製作
https://otoyas.exblog.jp/22515940/


竹集成材のスピーカー平面バッフル板 
材木商店【無垢材・積層材・化粧貼り・白ポリの木材メーカー通販サイト】
https://zaimoku-shouten.jp/works/%E7%AB%B9%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB%E6%9D%BF%E3%80%80201452/
http://www.mokuzaikako.com/


ヤフオク! -「平面バッフル」の落札相場・落札価格
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB&x=0&y=0


2. 後面解放箱

真空管アンプ「カトレア」
ヨーロッパ製の軽く反応の良いスピーカーユニット用に設計したフロントホーンスピーカーボックス
http://www.cattlea.jp/news/info.php?id=50


3. スピーカーのエンクロージャー製造メーカー

Hasehiro Audio (ハセヒロオーディオ) 奇跡の音質「バックロードホーンスピーカー」の製造・販売
http://www.hasehiro.co.jp/

スピーカーエンクロジュア(BOX) ユートピア製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

Lowtherの正規エンクロジュア ユートピア輸入製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/385.html#c4

[近代史7] テレフンケン 中川隆
2. 中川隆[-14814] koaQ7Jey 2021年12月07日 02:11:53 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[11]
1. 平面バッフル

平面バッフル 製作いたします 五加音響研究所のオーディオ修理と製作
https://otoyas.exblog.jp/22515940/


竹集成材のスピーカー平面バッフル板 
材木商店【無垢材・積層材・化粧貼り・白ポリの木材メーカー通販サイト】
https://zaimoku-shouten.jp/works/%E7%AB%B9%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB%E6%9D%BF%E3%80%80201452/
http://www.mokuzaikako.com/


ヤフオク! -「平面バッフル」の落札相場・落札価格
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB&x=0&y=0


2. 後面解放箱

真空管アンプ「カトレア」
ヨーロッパ製の軽く反応の良いスピーカーユニット用に設計したフロントホーンスピーカーボックス
http://www.cattlea.jp/news/info.php?id=50


3. スピーカーのエンクロージャー製造メーカー

Hasehiro Audio (ハセヒロオーディオ) 奇跡の音質「バックロードホーンスピーカー」の製造・販売
http://www.hasehiro.co.jp/

スピーカーエンクロジュア(BOX) ユートピア製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

Lowtherの正規エンクロジュア ユートピア輸入製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/616.html#c2

[近代史7] シーメンス 中川隆
4. 中川隆[-14813] koaQ7Jey 2021年12月07日 02:12:26 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[12]
1. 平面バッフル

平面バッフル 製作いたします 五加音響研究所のオーディオ修理と製作
https://otoyas.exblog.jp/22515940/


竹集成材のスピーカー平面バッフル板 
材木商店【無垢材・積層材・化粧貼り・白ポリの木材メーカー通販サイト】
https://zaimoku-shouten.jp/works/%E7%AB%B9%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB%E6%9D%BF%E3%80%80201452/
http://www.mokuzaikako.com/


ヤフオク! -「平面バッフル」の落札相場・落札価格
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB&x=0&y=0


2. 後面解放箱

真空管アンプ「カトレア」
ヨーロッパ製の軽く反応の良いスピーカーユニット用に設計したフロントホーンスピーカーボックス
http://www.cattlea.jp/news/info.php?id=50


3. スピーカーのエンクロージャー製造メーカー

Hasehiro Audio (ハセヒロオーディオ) 奇跡の音質「バックロードホーンスピーカー」の製造・販売
http://www.hasehiro.co.jp/

スピーカーエンクロジュア(BOX) ユートピア製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

Lowtherの正規エンクロジュア ユートピア輸入製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/613.html#c4

[近代史7] クラングフィルム 中川隆
3. 中川隆[-14812] koaQ7Jey 2021年12月07日 02:13:07 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[13]
1. 平面バッフル

平面バッフル 製作いたします 五加音響研究所のオーディオ修理と製作
https://otoyas.exblog.jp/22515940/


竹集成材のスピーカー平面バッフル板 
材木商店【無垢材・積層材・化粧貼り・白ポリの木材メーカー通販サイト】
https://zaimoku-shouten.jp/works/%E7%AB%B9%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB%E6%9D%BF%E3%80%80201452/
http://www.mokuzaikako.com/


ヤフオク! -「平面バッフル」の落札相場・落札価格
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB&x=0&y=0


2. 後面解放箱

真空管アンプ「カトレア」
ヨーロッパ製の軽く反応の良いスピーカーユニット用に設計したフロントホーンスピーカーボックス
http://www.cattlea.jp/news/info.php?id=50


3. スピーカーのエンクロージャー製造メーカー

Hasehiro Audio (ハセヒロオーディオ) 奇跡の音質「バックロードホーンスピーカー」の製造・販売
http://www.hasehiro.co.jp/

スピーカーエンクロジュア(BOX) ユートピア製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

Lowtherの正規エンクロジュア ユートピア輸入製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/612.html#c3

[近代史7] グッドマン 中川隆
2. 中川隆[-14811] koaQ7Jey 2021年12月07日 02:13:37 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[14]
1. 平面バッフル

平面バッフル 製作いたします 五加音響研究所のオーディオ修理と製作
https://otoyas.exblog.jp/22515940/


竹集成材のスピーカー平面バッフル板 
材木商店【無垢材・積層材・化粧貼り・白ポリの木材メーカー通販サイト】
https://zaimoku-shouten.jp/works/%E7%AB%B9%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB%E6%9D%BF%E3%80%80201452/
http://www.mokuzaikako.com/


ヤフオク! -「平面バッフル」の落札相場・落札価格
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB&x=0&y=0


2. 後面解放箱

真空管アンプ「カトレア」
ヨーロッパ製の軽く反応の良いスピーカーユニット用に設計したフロントホーンスピーカーボックス
http://www.cattlea.jp/news/info.php?id=50


3. スピーカーのエンクロージャー製造メーカー

Hasehiro Audio (ハセヒロオーディオ) 奇跡の音質「バックロードホーンスピーカー」の製造・販売
http://www.hasehiro.co.jp/

スピーカーエンクロジュア(BOX) ユートピア製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

Lowtherの正規エンクロジュア ユートピア輸入製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/591.html#c2

[近代史7] ウエスタン・エレクトリック 中川隆
1. 中川隆[-14810] koaQ7Jey 2021年12月07日 02:14:24 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[15]
1. 平面バッフル

平面バッフル 製作いたします 五加音響研究所のオーディオ修理と製作
https://otoyas.exblog.jp/22515940/


竹集成材のスピーカー平面バッフル板 
材木商店【無垢材・積層材・化粧貼り・白ポリの木材メーカー通販サイト】
https://zaimoku-shouten.jp/works/%E7%AB%B9%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB%E6%9D%BF%E3%80%80201452/
http://www.mokuzaikako.com/


ヤフオク! -「平面バッフル」の落札相場・落札価格
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB&x=0&y=0


2. 後面解放箱

真空管アンプ「カトレア」
ヨーロッパ製の軽く反応の良いスピーカーユニット用に設計したフロントホーンスピーカーボックス
http://www.cattlea.jp/news/info.php?id=50


3. スピーカーのエンクロージャー製造メーカー

Hasehiro Audio (ハセヒロオーディオ) 奇跡の音質「バックロードホーンスピーカー」の製造・販売
http://www.hasehiro.co.jp/

スピーカーエンクロジュア(BOX) ユートピア製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

Lowtherの正規エンクロジュア ユートピア輸入製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/586.html#c1

[近代史7] JBL 中川隆
3. 中川隆[-14809] koaQ7Jey 2021年12月07日 02:14:51 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[16]
1. 平面バッフル

平面バッフル 製作いたします 五加音響研究所のオーディオ修理と製作
https://otoyas.exblog.jp/22515940/


竹集成材のスピーカー平面バッフル板 
材木商店【無垢材・積層材・化粧貼り・白ポリの木材メーカー通販サイト】
https://zaimoku-shouten.jp/works/%E7%AB%B9%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB%E6%9D%BF%E3%80%80201452/
http://www.mokuzaikako.com/


ヤフオク! -「平面バッフル」の落札相場・落札価格
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB&x=0&y=0


2. 後面解放箱

真空管アンプ「カトレア」
ヨーロッパ製の軽く反応の良いスピーカーユニット用に設計したフロントホーンスピーカーボックス
http://www.cattlea.jp/news/info.php?id=50


3. スピーカーのエンクロージャー製造メーカー

Hasehiro Audio (ハセヒロオーディオ) 奇跡の音質「バックロードホーンスピーカー」の製造・販売
http://www.hasehiro.co.jp/

スピーカーエンクロジュア(BOX) ユートピア製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

Lowtherの正規エンクロジュア ユートピア輸入製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/609.html#c3

[近代史7] ジョーダンワッツ 中川隆
2. 中川隆[-14808] koaQ7Jey 2021年12月07日 02:16:13 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[17]
1. 平面バッフル

平面バッフル 製作いたします 五加音響研究所のオーディオ修理と製作
https://otoyas.exblog.jp/22515940/


竹集成材のスピーカー平面バッフル板 
材木商店【無垢材・積層材・化粧貼り・白ポリの木材メーカー通販サイト】
https://zaimoku-shouten.jp/works/%E7%AB%B9%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB%E6%9D%BF%E3%80%80201452/
http://www.mokuzaikako.com/


ヤフオク! -「平面バッフル」の落札相場・落札価格
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB&x=0&y=0


2. 後面解放箱

真空管アンプ「カトレア」
ヨーロッパ製の軽く反応の良いスピーカーユニット用に設計したフロントホーンスピーカーボックス
http://www.cattlea.jp/news/info.php?id=50


3. スピーカーのエンクロージャー製造メーカー

Hasehiro Audio (ハセヒロオーディオ) 奇跡の音質「バックロードホーンスピーカー」の製造・販売
http://www.hasehiro.co.jp/

スピーカーエンクロジュア(BOX) ユートピア製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

Lowtherの正規エンクロジュア ユートピア輸入製品一覧 
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/596.html#c2

[番外地10] 現在では世界中が既にマルクスの預言した階級社会になっています。
現在では世界中が既にマルクスの預言した階級社会になっています。
資本家階級と労働者階級に完全に分離して中間層が消滅したのです。
国債を買ってその利子で儲けるのは資本家階級だけで、労働者階級の賃金は日本でもアメリカでも30年前から全く上がっていません。
政府が財政出動した金は最終的にはすべて資本家階級の所へ行ってしまいます。



http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/200.html

[番外地10] 現在では世界中が既にマルクスの預言した階級社会になっています。 中川隆
1. 中川隆[-14807] koaQ7Jey 2021年12月07日 02:47:31 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[18]
>政治家が骨太の方針PB廃止し、財政出動を決めるべきです。

国債を発行するとその利子で資本家だけ儲けて、労働者には金は行かないのでますます労働者は貧しくなります。
国債発行はNGです。
政府は貧困世帯だけに金をやるのが正しい政策です。
子供をつくるだけの経済力のある世帯は所得が高いので、政府が金をやってはいけないのです。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/200.html#c1

[近代史7] 超お買い得 真空管アンプ「カトレア」 6BQ5UL シングルアンプ
超お買い得 真空管アンプ「カトレア」 6BQ5UL シングルアンプ


真空管アンプ「カトレア」 6BQ5UL シングルアンプ
価 格 125,000円

小型の入門用シングルアンプ決定版。
MT管の6BQ5(EL84)出力管を古典球の6C8Gでドライブしました。古典球とMT管の良いところが合体して、とても品が良く、聞きやすい音質になりました。
出力トランスは、オリジナルです、又、パーツも高級品を使用し完成度を高めました。

6BQ5UL回路図
http://www.cattlea.jp/up_img/amp/4/f_01.pdf


サイズ W330 x D230 x H160
回路構成 CR結合ドライブ
入力感度 1V 150KΩ
出 力 4W + 4W
使用真空管 6C8G  6BQ5  GZ-34
シャーシー アルミ
B電源回路 一回路
NFB回路 3db
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=4

すみれU 6BQ5
価 格 149,000円

少し高級バージョンのすみれU

図面
http://www.cattlea.jp/up_img/amp/69/f_01.PDF

回路構成 CR結合
入力感度 1V
出 力 4W+4W
使用真空管 6C8G 6BQ5 5Y3
シャーシー カナダオークオイル仕上げ
NFB回路 2db

http://www.cattlea.jp/product/?no=69

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html    


▲△▽▼
▲△▽▼

..武蔵野譜音 ...むさしのふぉん...(レトロな町並み.小江戸)(製作所.埼玉県川越市)...
6BQ5(EL84)シングルアンプの販売を始めます。その理由は 6BQ5(EL84)シングルアンプのサウンドが大好きだからです。
https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/570

2016年04月13日
〜続けて上書き中  

5万円+●千円のゴキゲン販売価格です。

画像のアンプ製品は音楽界で著名なミュージシャン達を多いに満足させています。

ビリー・ギボンズ、デヴィッド・ギルモア、エリック・クラプトン、エルトン・ジョン、エリック・ジョンソン(武蔵野譜音に提供された画像;上右)など多数のアンプユーザーがいます。

多くのレコーディングアーティストと音響技師はライブサウンドの増幅及び音楽再生には真空管の優位性を認めています。

(6BQ5(EL84)パワーアンプは無線と実験 '89/3 伊藤喜多男先生の記事も思い出しました)
-----------------------------------------------------------
この度、6BQ5(EL84)シングルアンプの販売を始めます。その理由は楽器用真空管アンプに多く採用されているEL84シングルアンプのサウンドが好きといぅことに他為りません。 

その理由は、倍音の乗った美しい音色を有するからです。 単に倍音が出れば良いといぅ訳では有りません。耳に心地よく美しぃ倍音(高調波)でなければいけないのです。

それは近接した周波数同士の隣接共鳴では汚く聴こえ、(共鳴する周波数同士が)離れ過ぎてもつながり悪く、空虚で余韻の美しさを味わえない、深みの欠如した響きになります。

ピアノで”ドレミ”を同時に弾くと汚く濁って聴こえ、”ドミソ”の和音では美しく聴こえることと同じです。 「ドミソ」「ファラド」「ソシレ」の和音は実に美しく、濁りのない共鳴が生じて透明感に充ちています。 骨格のしっかりしたパンチも再現できる為、ジャズやラテンのオンマイク録音の再生が楽しくてゝゝゝゝ仕方ありません。

以前より当試聴室では、手製の6BQ5(EL84)シングルアンプを使用し続けてきました。300BアンプやKT-88、MOS-FETアンプも有りますが、一番お気に入りの音色は6BQ5(EL84)シングルアンプがセカンドハーモニクス効果での美しい和音の表現力によって、他のアンプ等よりも数段も美しい(と、個人的に思ぅ)からです。

(同じ6BQ5(EL84)でも某社プッシュプル式では、シングルのよぅな美しさは聴こえません。シングルを聴ぃてしまうと、プッシュプルの混濁した粗さには、もぅ耐えられなくなってしまいます)

武蔵野譜音としてはパワーアンプ以外は、徹底的に汚い耳障りな歪みを低減したDCプリアンプを用い、(真空管パワーアンプに依って)極めて美しい倍音が乗った最上級な音色にてスピーカーを響かせよぅという嗜好です。

LPは勿論のこと、薄っぺらくて汚い不協和音の鳴り方でしかなかったCDが、セカンドハーモニックスの作用で澄みきって美しい音(ね)で響くよぅになるのです。

それは、ソプラノフォルテ・アコーステイックギター・エレキギター・ヴァイオリン・ピアノ・チェンバロ・フルート・トランペット・ドラムス・ベース(コントラバス)等ゝ、弦楽器・木管楽器・金管楽器・鍵盤楽器・打楽器etcが、鮮烈さと美しさ、しなやかさ、瞬発力を伴って聴こえるよぅになるのです。

(当試聴室で実際に御堪能ください)

〜中略〜

発売元の承諾を得て、クラシック向け・ジャズ/ラテン向けに音調し、音量調整も高音質アッテネーターにパーツ交換してあります。

音調のために重要なパーツとしてのドライバー段とパワー段のカップリングCは、絶縁試験は勿論のこと、容量も検査選別し、左右Chへのペアを組んでいます。 ドライバ管と出力管への結合時のインピーダンスの高低にもマッチする様、方向性を調べ決定しています。

真空管アンプとひとくちに云っても、ハイの落ちた曖昧模糊としたトーンのものや、煌びやか過ぎるものもあります。見た目のカッコイイ大型管を使ったパワーアンプにそのよぅなものが多くあると、今迄の経験でそぅ感じるのです。

6BQ5(EL84)のよぅな小型管のほぅが機械的な妙な共振も少なぃのでしょう。小型の構造なので電子の飛び方も速く、美しく爽やかな音色なのです。味の素・いの一番で出汁を作っただけの素(掛け)ウドンのよぅな半導体パワーアンプの音では、昆布や鰹節の旨味サウンドが殆ど出なぃのが残念なことです。

しかしながら、6BQ5(EL84)(武蔵野譜音・改造版)をバッファーとして高調波ディストーションを加え、半導体パワーアンプの音色を美しく滋味豊かに鳴らすことも良ぃでしょう。そのためにもレベル調整位置で音質劣化を及ぼさないアッテネーターを搭載したのです。

〜書き掛け中
https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/570


詳細は

6BQ5(EL84)シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/152.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/636.html

[リバイバル3] 最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー 中川隆
137. 中川隆[-14806] koaQ7Jey 2021年12月07日 03:21:29 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[19]
超お買い得 真空管アンプ「カトレア」 6BQ5UL シングルアンプ


真空管アンプ「カトレア」 6BQ5UL シングルアンプ
価 格 125,000円

小型の入門用シングルアンプ決定版。
MT管の6BQ5(EL84)出力管を古典球の6C8Gでドライブしました。古典球とMT管の良いところが合体して、とても品が良く、聞きやすい音質になりました。
出力トランスは、オリジナルです、又、パーツも高級品を使用し完成度を高めました。

6BQ5UL回路図
http://www.cattlea.jp/up_img/amp/4/f_01.pdf


サイズ W330 x D230 x H160
回路構成 CR結合ドライブ
入力感度 1V 150KΩ
出 力 4W + 4W
使用真空管 6C8G  6BQ5  GZ-34
シャーシー アルミ
B電源回路 一回路
NFB回路 3db
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=4

すみれU 6BQ5
価 格 149,000円

少し高級バージョンのすみれU

図面
http://www.cattlea.jp/up_img/amp/69/f_01.PDF

回路構成 CR結合
入力感度 1V
出 力 4W+4W
使用真空管 6C8G 6BQ5 5Y3
シャーシー カナダオークオイル仕上げ
NFB回路 2db

http://www.cattlea.jp/product/?no=69

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html    


▲△▽▼
▲△▽▼

..武蔵野譜音 ...むさしのふぉん...(レトロな町並み.小江戸)(製作所.埼玉県川越市)...
6BQ5(EL84)シングルアンプの販売を始めます。その理由は 6BQ5(EL84)シングルアンプのサウンドが大好きだからです。
https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/570

2016年04月13日
〜続けて上書き中  

5万円+●千円のゴキゲン販売価格です。

画像のアンプ製品は音楽界で著名なミュージシャン達を多いに満足させています。

ビリー・ギボンズ、デヴィッド・ギルモア、エリック・クラプトン、エルトン・ジョン、エリック・ジョンソン(武蔵野譜音に提供された画像;上右)など多数のアンプユーザーがいます。

多くのレコーディングアーティストと音響技師はライブサウンドの増幅及び音楽再生には真空管の優位性を認めています。

(6BQ5(EL84)パワーアンプは無線と実験 '89/3 伊藤喜多男先生の記事も思い出しました)
-----------------------------------------------------------
この度、6BQ5(EL84)シングルアンプの販売を始めます。その理由は楽器用真空管アンプに多く採用されているEL84シングルアンプのサウンドが好きといぅことに他為りません。 

その理由は、倍音の乗った美しい音色を有するからです。 単に倍音が出れば良いといぅ訳では有りません。耳に心地よく美しぃ倍音(高調波)でなければいけないのです。

それは近接した周波数同士の隣接共鳴では汚く聴こえ、(共鳴する周波数同士が)離れ過ぎてもつながり悪く、空虚で余韻の美しさを味わえない、深みの欠如した響きになります。

ピアノで”ドレミ”を同時に弾くと汚く濁って聴こえ、”ドミソ”の和音では美しく聴こえることと同じです。 「ドミソ」「ファラド」「ソシレ」の和音は実に美しく、濁りのない共鳴が生じて透明感に充ちています。 骨格のしっかりしたパンチも再現できる為、ジャズやラテンのオンマイク録音の再生が楽しくてゝゝゝゝ仕方ありません。

以前より当試聴室では、手製の6BQ5(EL84)シングルアンプを使用し続けてきました。300BアンプやKT-88、MOS-FETアンプも有りますが、一番お気に入りの音色は6BQ5(EL84)シングルアンプがセカンドハーモニクス効果での美しい和音の表現力によって、他のアンプ等よりも数段も美しい(と、個人的に思ぅ)からです。

(同じ6BQ5(EL84)でも某社プッシュプル式では、シングルのよぅな美しさは聴こえません。シングルを聴ぃてしまうと、プッシュプルの混濁した粗さには、もぅ耐えられなくなってしまいます)

武蔵野譜音としてはパワーアンプ以外は、徹底的に汚い耳障りな歪みを低減したDCプリアンプを用い、(真空管パワーアンプに依って)極めて美しい倍音が乗った最上級な音色にてスピーカーを響かせよぅという嗜好です。

LPは勿論のこと、薄っぺらくて汚い不協和音の鳴り方でしかなかったCDが、セカンドハーモニックスの作用で澄みきって美しい音(ね)で響くよぅになるのです。

それは、ソプラノフォルテ・アコーステイックギター・エレキギター・ヴァイオリン・ピアノ・チェンバロ・フルート・トランペット・ドラムス・ベース(コントラバス)等ゝ、弦楽器・木管楽器・金管楽器・鍵盤楽器・打楽器etcが、鮮烈さと美しさ、しなやかさ、瞬発力を伴って聴こえるよぅになるのです。

(当試聴室で実際に御堪能ください)

〜中略〜

発売元の承諾を得て、クラシック向け・ジャズ/ラテン向けに音調し、音量調整も高音質アッテネーターにパーツ交換してあります。

音調のために重要なパーツとしてのドライバー段とパワー段のカップリングCは、絶縁試験は勿論のこと、容量も検査選別し、左右Chへのペアを組んでいます。 ドライバ管と出力管への結合時のインピーダンスの高低にもマッチする様、方向性を調べ決定しています。

真空管アンプとひとくちに云っても、ハイの落ちた曖昧模糊としたトーンのものや、煌びやか過ぎるものもあります。見た目のカッコイイ大型管を使ったパワーアンプにそのよぅなものが多くあると、今迄の経験でそぅ感じるのです。

6BQ5(EL84)のよぅな小型管のほぅが機械的な妙な共振も少なぃのでしょう。小型の構造なので電子の飛び方も速く、美しく爽やかな音色なのです。味の素・いの一番で出汁を作っただけの素(掛け)ウドンのよぅな半導体パワーアンプの音では、昆布や鰹節の旨味サウンドが殆ど出なぃのが残念なことです。

しかしながら、6BQ5(EL84)(武蔵野譜音・改造版)をバッファーとして高調波ディストーションを加え、半導体パワーアンプの音色を美しく滋味豊かに鳴らすことも良ぃでしょう。そのためにもレベル調整位置で音質劣化を及ぼさないアッテネーターを搭載したのです。

〜書き掛け中
https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/570


詳細は

6BQ5(EL84)シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/152.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html#c137

[近代史7] 最高の音を一番安く手に入れる方法 中川隆
2. 中川隆[-14805] koaQ7Jey 2021年12月07日 03:21:56 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[20]
超お買い得 真空管アンプ「カトレア」 6BQ5UL シングルアンプ


真空管アンプ「カトレア」 6BQ5UL シングルアンプ
価 格 125,000円

小型の入門用シングルアンプ決定版。
MT管の6BQ5(EL84)出力管を古典球の6C8Gでドライブしました。古典球とMT管の良いところが合体して、とても品が良く、聞きやすい音質になりました。
出力トランスは、オリジナルです、又、パーツも高級品を使用し完成度を高めました。

6BQ5UL回路図
http://www.cattlea.jp/up_img/amp/4/f_01.pdf


サイズ W330 x D230 x H160
回路構成 CR結合ドライブ
入力感度 1V 150KΩ
出 力 4W + 4W
使用真空管 6C8G  6BQ5  GZ-34
シャーシー アルミ
B電源回路 一回路
NFB回路 3db
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=4

すみれU 6BQ5
価 格 149,000円

少し高級バージョンのすみれU

図面
http://www.cattlea.jp/up_img/amp/69/f_01.PDF

回路構成 CR結合
入力感度 1V
出 力 4W+4W
使用真空管 6C8G 6BQ5 5Y3
シャーシー カナダオークオイル仕上げ
NFB回路 2db

http://www.cattlea.jp/product/?no=69

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html    


▲△▽▼
▲△▽▼

..武蔵野譜音 ...むさしのふぉん...(レトロな町並み.小江戸)(製作所.埼玉県川越市)...
6BQ5(EL84)シングルアンプの販売を始めます。その理由は 6BQ5(EL84)シングルアンプのサウンドが大好きだからです。
https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/570

2016年04月13日
〜続けて上書き中  

5万円+●千円のゴキゲン販売価格です。

画像のアンプ製品は音楽界で著名なミュージシャン達を多いに満足させています。

ビリー・ギボンズ、デヴィッド・ギルモア、エリック・クラプトン、エルトン・ジョン、エリック・ジョンソン(武蔵野譜音に提供された画像;上右)など多数のアンプユーザーがいます。

多くのレコーディングアーティストと音響技師はライブサウンドの増幅及び音楽再生には真空管の優位性を認めています。

(6BQ5(EL84)パワーアンプは無線と実験 '89/3 伊藤喜多男先生の記事も思い出しました)
-----------------------------------------------------------
この度、6BQ5(EL84)シングルアンプの販売を始めます。その理由は楽器用真空管アンプに多く採用されているEL84シングルアンプのサウンドが好きといぅことに他為りません。 

その理由は、倍音の乗った美しい音色を有するからです。 単に倍音が出れば良いといぅ訳では有りません。耳に心地よく美しぃ倍音(高調波)でなければいけないのです。

それは近接した周波数同士の隣接共鳴では汚く聴こえ、(共鳴する周波数同士が)離れ過ぎてもつながり悪く、空虚で余韻の美しさを味わえない、深みの欠如した響きになります。

ピアノで”ドレミ”を同時に弾くと汚く濁って聴こえ、”ドミソ”の和音では美しく聴こえることと同じです。 「ドミソ」「ファラド」「ソシレ」の和音は実に美しく、濁りのない共鳴が生じて透明感に充ちています。 骨格のしっかりしたパンチも再現できる為、ジャズやラテンのオンマイク録音の再生が楽しくてゝゝゝゝ仕方ありません。

以前より当試聴室では、手製の6BQ5(EL84)シングルアンプを使用し続けてきました。300BアンプやKT-88、MOS-FETアンプも有りますが、一番お気に入りの音色は6BQ5(EL84)シングルアンプがセカンドハーモニクス効果での美しい和音の表現力によって、他のアンプ等よりも数段も美しい(と、個人的に思ぅ)からです。

(同じ6BQ5(EL84)でも某社プッシュプル式では、シングルのよぅな美しさは聴こえません。シングルを聴ぃてしまうと、プッシュプルの混濁した粗さには、もぅ耐えられなくなってしまいます)

武蔵野譜音としてはパワーアンプ以外は、徹底的に汚い耳障りな歪みを低減したDCプリアンプを用い、(真空管パワーアンプに依って)極めて美しい倍音が乗った最上級な音色にてスピーカーを響かせよぅという嗜好です。

LPは勿論のこと、薄っぺらくて汚い不協和音の鳴り方でしかなかったCDが、セカンドハーモニックスの作用で澄みきって美しい音(ね)で響くよぅになるのです。

それは、ソプラノフォルテ・アコーステイックギター・エレキギター・ヴァイオリン・ピアノ・チェンバロ・フルート・トランペット・ドラムス・ベース(コントラバス)等ゝ、弦楽器・木管楽器・金管楽器・鍵盤楽器・打楽器etcが、鮮烈さと美しさ、しなやかさ、瞬発力を伴って聴こえるよぅになるのです。

(当試聴室で実際に御堪能ください)

〜中略〜

発売元の承諾を得て、クラシック向け・ジャズ/ラテン向けに音調し、音量調整も高音質アッテネーターにパーツ交換してあります。

音調のために重要なパーツとしてのドライバー段とパワー段のカップリングCは、絶縁試験は勿論のこと、容量も検査選別し、左右Chへのペアを組んでいます。 ドライバ管と出力管への結合時のインピーダンスの高低にもマッチする様、方向性を調べ決定しています。

真空管アンプとひとくちに云っても、ハイの落ちた曖昧模糊としたトーンのものや、煌びやか過ぎるものもあります。見た目のカッコイイ大型管を使ったパワーアンプにそのよぅなものが多くあると、今迄の経験でそぅ感じるのです。

6BQ5(EL84)のよぅな小型管のほぅが機械的な妙な共振も少なぃのでしょう。小型の構造なので電子の飛び方も速く、美しく爽やかな音色なのです。味の素・いの一番で出汁を作っただけの素(掛け)ウドンのよぅな半導体パワーアンプの音では、昆布や鰹節の旨味サウンドが殆ど出なぃのが残念なことです。

しかしながら、6BQ5(EL84)(武蔵野譜音・改造版)をバッファーとして高調波ディストーションを加え、半導体パワーアンプの音色を美しく滋味豊かに鳴らすことも良ぃでしょう。そのためにもレベル調整位置で音質劣化を及ぼさないアッテネーターを搭載したのです。

〜書き掛け中
https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/570


詳細は

6BQ5(EL84)シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/152.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/340.html#c2

[リバイバル3] 酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80 中川隆
79. 中川隆[-14804] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:31:48 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[21]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html#c79

[近代史7] グッドマン 中川隆
3. 中川隆[-14803] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:33:52 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[22]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/591.html#c3

[近代史7] ローサー(Lowther) 中川隆
1. 中川隆[-14802] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:35:06 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[23]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/593.html#c1

[近代史7] パルメコ 中川隆
1. 中川隆[-14801] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:35:51 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[24]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/589.html#c1

[リバイバル3] ジャズを聴くなら JBL よりパルメコの方が遥かに上 中川隆
5. 中川隆[-14800] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:36:24 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[25]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/945.html#c5

[近代史7] アシダボックス 中川隆
1. 中川隆[-14799] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:37:42 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[26]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/573.html#c1

[リバイバル3] 超軽量の美濃漉き和紙コーンを使った芸術品、世界最高峰のロクハン アシダボックス 6P-HF1 中川隆
55. 中川隆[-14798] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:38:50 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[27]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/956.html#c55

[リバイバル3] ALTEC と WE 755シリーズ について 中川隆
9. 中川隆[-14797] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:43:17 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[28]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1190.html#c9

[リバイバル3] 史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱) 中川隆
51. 中川隆[-14796] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:44:12 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[29]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html#c51

[近代史7] シーメンス 中川隆
5. 中川隆[-14795] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:44:47 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[30]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/613.html#c5

[近代史7] テレフンケン 中川隆
3. 中川隆[-14794] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:45:14 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[31]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/616.html#c3

[近代史7] ドイツのスピーカーは田舎臭く鈍重、いかにもドイツ臭く、リズム音痴。 軍隊調のその音は軍靴の足音のようです。 中川隆
7. 中川隆[-14793] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:45:38 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[32]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/375.html#c7

[リバイバル3] ドイツの音楽はドイツの真空管アンプで聴こうよ 中川隆
72. 中川隆[-14792] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:46:36 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[33]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/698.html#c72

[近代史3] 粋音舎 _ ドイツ古典フルレンジシステム販売い 中川隆
15. 中川隆[-14791] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:47:06 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[34]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/456.html#c15

[近代史3] 超高性能で激安なシーメンス・コアキシャルスピーカーが音楽ファンに全然人気が無い理由 中川隆
19. 中川隆[-14790] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:47:32 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[35]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/310.html#c19

[リバイバル3] シーメンス・コアキシャルスピーカー _ 超高性能で激安なんだけど使いこなせるかな? 中川隆
16. 中川隆[-14789] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:47:55 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[36]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/943.html#c16

[近代史4] ドイツの小型の家庭用安物スピーカーは何故あんなに音がいいのか? 中川隆
14. 中川隆[-14788] koaQ7Jey 2021年12月07日 04:48:34 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[37]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/512.html#c14

[近代史4] プーチン大統領 中川隆
19. 中川隆[-14787] koaQ7Jey 2021年12月07日 06:00:41 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[39]

2021.12.06
経済戦や軍事的恫喝で米国は露国を屈服させようとして失敗した中、米露首脳会談
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112060000/

 アメリカのジョー・バイデン大統領とロシアのウラジミル・プーチン大統領が12月7日にオンライン会談を実施するという。バイデン政権の恫喝政策で急速に悪化した両国の関係などについて話し合うと見られている。

 ひとつの焦点はウクライナ情勢。この国では2014年2月にネオ・ナチを中心とする戦闘集団がキエフでクーデターを成功させ、ビクトル・ヤヌコビッチ大統領を排除した。ネオ・ナチを背後から操っていたのがバラク・オバマ政権で、現場で指揮していたのは国務次官補だったビクトリア・ヌランドだ。

 東ヨーロッパに支配地域を築いてロシアに圧力を加えることはアングロ・サクソンが19世紀に始めた長期戦略の一部だが、2014年のクーデターは天然ガスを介して接近するEUとロシアを分断することを狙っていた。EUとロシアを結ぶパイプラインの多くがウクライナを通過しているからだ。

 しかし、クーデター後に「ノード・ストリーム2」というパイプラインの建設が決まり、完成した。いつでも輸送を始められるが、それをアメリカは強引に止めている。

 ウクライナでのクーデターがひとつの切っ掛けになり、ロシアと中国が急速に接近、今では「戦略的同盟関係」にある。これにはアメリカだけでなく日本の「エリート」も驚いたようだ。

 クーデターで制圧できなかった東部地域のドンバス(ドネツクやルガンスク)は不安定な状態にある。ウクライナではクーデターの中心がネオ・ナチだったこともあり、軍や治安部隊の少なからぬ隊員がドンバス軍へ合流、将兵の戦闘能力はドンバス側が上回っていたと言われいる。そこでアメリカは傭兵を送り込んだ。

 2014年6月から大統領を務めることになったペトロ・ポロシェンコはチョコレート王、あるいはチョコレート・マフィアと呼ばれていた人物で、​ウィキリークスが公表したアメリカ政府の2006年4月28日付け公電によると、アメリカ政府へ情報を提供してきた​。欧米の支配者を黒幕とする「オレンジ革命」と呼ばれる新自由主義クーデターで登場した銀行員あがりのビクトル・ユシチェンコと親しいことも知られている。

 ポロシェンコ政権でウクライナは国として破綻、2019年5月にコメディアンのウォロディミル・ゼレンスキーが大統領に就任することになった。有権者はゼレンスキーに変化を期待したのだろうが、欧米の私的権力に支配された国の状況は悪化するばかりだ。

 手詰まりのゼレンスキー政権は部隊をドンバスの近くへ移動させて軍事的な圧力を強め、同時にアメリカは黒海へ艦隊を入れて軍事演習を実施してロシアを挑発。そうした中、ウクライナの国防大臣が辞意を表明し、その一方でネオ・ナチ「右派セクター」を率いるドミトロ・ヤロシュが参謀長の顧問に就任したと伝えられている。

 最近ではアメリカ軍のE-8Cやイギリス軍のRC-135といった電子情報戦用の航空機がロシアとの国境近くを飛行、また11月の始めにアメリカ軍の戦略爆撃機が核攻撃のシミュレーションを行ったとロシア側は発表している。並行してアメリカ/NATOは黒海へ艦隊を入れ、軍事演習を実施したり領海を侵犯するなどしてロシアを挑発してきた。

 こうした挑発に対し、ロシアはこれまでになく厳しい形で反撃をしている。プーチン大統領はアメリカに対し、一線を越えればロシアも動くと警告した。ウクライナからモスクワまで500キロメートル程度しかないこともあり、防衛体制を整えている。アメリカの脅しは失敗したということだ。脅しをエスカレートさせるか、戦術を変更するか、アメリカは決断を迫られている。どう進むか定まらない中、アメリカの政府や有力メディアは批判、日本のマスコミはアメリカの主張を垂れ流している。「アメリカに脅されたら素直に屈しろ」という姿勢だ。

 そうした中、今年10月にロイド・オースチン国防長官がキエフでゼレンスキーと会談、11月にはカレン・ドンフライド国務次官補がキエフを訪問した。アンソニー・ブリンケン国務長官とセルゲイ・ラブロフ外相はストックホルムで外交問題について話し合ったという。

 バイデンとプーチンとの会談がどのようになるかはわからないが、世界情勢は緊迫している。「アメリカ後」のヘゴモニーを握ろうとしている欧米の私的権力にとって重大な時を迎えている。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112060000/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/809.html#c19

[近代史02] プーチン大統領は神の申し子_____小沢一郎先生はこういう人になって欲しかった 中川隆
185. 中川隆[-14786] koaQ7Jey 2021年12月07日 06:01:15 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[40]

2021.12.06
経済戦や軍事的恫喝で米国は露国を屈服させようとして失敗した中、米露首脳会談
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112060000/

 アメリカのジョー・バイデン大統領とロシアのウラジミル・プーチン大統領が12月7日にオンライン会談を実施するという。バイデン政権の恫喝政策で急速に悪化した両国の関係などについて話し合うと見られている。

 ひとつの焦点はウクライナ情勢。この国では2014年2月にネオ・ナチを中心とする戦闘集団がキエフでクーデターを成功させ、ビクトル・ヤヌコビッチ大統領を排除した。ネオ・ナチを背後から操っていたのがバラク・オバマ政権で、現場で指揮していたのは国務次官補だったビクトリア・ヌランドだ。

 東ヨーロッパに支配地域を築いてロシアに圧力を加えることはアングロ・サクソンが19世紀に始めた長期戦略の一部だが、2014年のクーデターは天然ガスを介して接近するEUとロシアを分断することを狙っていた。EUとロシアを結ぶパイプラインの多くがウクライナを通過しているからだ。

 しかし、クーデター後に「ノード・ストリーム2」というパイプラインの建設が決まり、完成した。いつでも輸送を始められるが、それをアメリカは強引に止めている。

 ウクライナでのクーデターがひとつの切っ掛けになり、ロシアと中国が急速に接近、今では「戦略的同盟関係」にある。これにはアメリカだけでなく日本の「エリート」も驚いたようだ。

 クーデターで制圧できなかった東部地域のドンバス(ドネツクやルガンスク)は不安定な状態にある。ウクライナではクーデターの中心がネオ・ナチだったこともあり、軍や治安部隊の少なからぬ隊員がドンバス軍へ合流、将兵の戦闘能力はドンバス側が上回っていたと言われいる。そこでアメリカは傭兵を送り込んだ。

 2014年6月から大統領を務めることになったペトロ・ポロシェンコはチョコレート王、あるいはチョコレート・マフィアと呼ばれていた人物で、​ウィキリークスが公表したアメリカ政府の2006年4月28日付け公電によると、アメリカ政府へ情報を提供してきた​。欧米の支配者を黒幕とする「オレンジ革命」と呼ばれる新自由主義クーデターで登場した銀行員あがりのビクトル・ユシチェンコと親しいことも知られている。

 ポロシェンコ政権でウクライナは国として破綻、2019年5月にコメディアンのウォロディミル・ゼレンスキーが大統領に就任することになった。有権者はゼレンスキーに変化を期待したのだろうが、欧米の私的権力に支配された国の状況は悪化するばかりだ。

 手詰まりのゼレンスキー政権は部隊をドンバスの近くへ移動させて軍事的な圧力を強め、同時にアメリカは黒海へ艦隊を入れて軍事演習を実施してロシアを挑発。そうした中、ウクライナの国防大臣が辞意を表明し、その一方でネオ・ナチ「右派セクター」を率いるドミトロ・ヤロシュが参謀長の顧問に就任したと伝えられている。

 最近ではアメリカ軍のE-8Cやイギリス軍のRC-135といった電子情報戦用の航空機がロシアとの国境近くを飛行、また11月の始めにアメリカ軍の戦略爆撃機が核攻撃のシミュレーションを行ったとロシア側は発表している。並行してアメリカ/NATOは黒海へ艦隊を入れ、軍事演習を実施したり領海を侵犯するなどしてロシアを挑発してきた。

 こうした挑発に対し、ロシアはこれまでになく厳しい形で反撃をしている。プーチン大統領はアメリカに対し、一線を越えればロシアも動くと警告した。ウクライナからモスクワまで500キロメートル程度しかないこともあり、防衛体制を整えている。アメリカの脅しは失敗したということだ。脅しをエスカレートさせるか、戦術を変更するか、アメリカは決断を迫られている。どう進むか定まらない中、アメリカの政府や有力メディアは批判、日本のマスコミはアメリカの主張を垂れ流している。「アメリカに脅されたら素直に屈しろ」という姿勢だ。

 そうした中、今年10月にロイド・オースチン国防長官がキエフでゼレンスキーと会談、11月にはカレン・ドンフライド国務次官補がキエフを訪問した。アンソニー・ブリンケン国務長官とセルゲイ・ラブロフ外相はストックホルムで外交問題について話し合ったという。

 バイデンとプーチンとの会談がどのようになるかはわからないが、世界情勢は緊迫している。「アメリカ後」のヘゴモニーを握ろうとしている欧米の私的権力にとって重大な時を迎えている。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112060000/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/297.html#c185

[近代史5] ロシア・ウクライナの歴史と現代史 中川隆
21. 中川隆[-14785] koaQ7Jey 2021年12月07日 06:03:55 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[41]
2021.12.07
アメリカの私的権力は世界制覇プランを放棄できない
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112070000/

 ジョー・バイデン政権は「アメリカ後」のヘゴモニーをアメリカの私的権力に握らせようと必死だ。ウラジミル・プーチン露大統領と会談する目的の根底にもそうした意思がある。

 アメリカの私的権力は1991年12月にソ連が消滅した直後に国防総省のDPG(国防計画指針)草案という形で世界支配を完成させるプランを作成した。いわゆる「ウォルフォウィッツ・ドクトリン」だ。ヨーロッパや東アジアは叩くべき潜在的なライバルとなり、エネルギー資源のある中東で従属度の足りない体制は破壊の対象になった。

 最初のターゲットはユーゴスラビアで、さまざまな工作の後、1999年にNATOは先制攻撃している。このときにも攻撃を正当化するための偽情報が広告会社によって作成され、有力メディアを通じて流された。

 ニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンにある国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃されたのはその2年後。その出来事を利用してアメリカ政府は国内のファシズム化と国外での軍事侵略を本格化させた。

 ソ連が消滅する前年、東西ドイツが統一された。その際、アメリカ政府はソ連大統領のミハイル・ゴルバチョフに対し、NATOを東へ拡大させないと約束していたとロシア駐在アメリカ大使だったジャック・マトロックが語っている。またドイツの外相だったハンス-ディートリヒ・ゲンシャーは1990年にエドゥアルド・シェワルナゼと会った際、「NATOは東へ拡大しない」と確約し、シェワルナゼはゲンシャーの話を全て信じると応じたという。(“NATO’s Eastward Expansion,” Spiegel, November 26, 2009)

 それだけでなく、アメリカのジェームズ・ベイカー国務長官がソ連側に対し、統一後もドイツはNATOにとどまるものの、NATO軍の支配地域は1インチたりとも東へ拡大させないと1990年に語ったとする記録が公開されている。言うまでもなく、アメリカ政府はこうした約束を守らなかった。イギリスやフランスもNATOを東へ拡大させないと保証したが、守られていない。「1インチ」どころか1000キロメートル近く東へ拡大、ロシアとの国境に迫っている。

 世界支配を完成させるため、アメリカは日本を自分たちの戦争マシーンに組み込もうとするのだが、日本の細川護熙政権は国連中心主義から離れない。そこでマイケル・グリーンとパトリック・クローニンはカート・キャンベルを説得して国防次官補だったジョセイフ・ナイに接触、ナイは1995年2月に「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」を発表したわけである。その年、日本政府を震撼させる出来事があった。

 2001年9月11日の出来事を利用してアメリカは侵略戦争を本格化させるが、その前に立ちはだかったのがプーチンを中心とする再生ロシア。そのロシアを倒さねば、目的は達せられない。そのロシアだけでなく、中国を倒し、ヨーロッパへの支配力を強め、中東を制圧しようとしている。そのため、本格的な戦争を始める前にターゲットを疲弊させる必要がある。そのためにCOVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)は使われている。

 こうした戦略のベースには19世紀のイギリスで考え出された長期戦略があると見られている。海軍力を使ってユーラシア大陸の周辺部を支配し、内陸国を締め上げるというもの。その戦略をまとめたのが地政学の父とも言われるハルフォード・マッキンダーで、ジョージ・ケナンの「封じ込め政策」やズビグネフ・ブレジンスキーの「グランド・チェスボード」もその戦略に基づいている。大陸を締め上げる「三日月帯」の西端がイギリス、東端が日本。中東でイギリスは帯の上にサウジアラビアとイスラエルを作り上げた。

 この長期戦略をアングロ・サクソンの支配者は放棄しようとはしないだろう。放棄するのは彼らの帝国が滅ぶときだ。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112070000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/472.html#c21

[近代史5] アメリカ人による極悪非道の世界侵略の歴史 中川隆
35. 中川隆[-14784] koaQ7Jey 2021年12月07日 06:04:30 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[42]
2021.12.07
アメリカの私的権力は世界制覇プランを放棄できない
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112070000/

 ジョー・バイデン政権は「アメリカ後」のヘゴモニーをアメリカの私的権力に握らせようと必死だ。ウラジミル・プーチン露大統領と会談する目的の根底にもそうした意思がある。

 アメリカの私的権力は1991年12月にソ連が消滅した直後に国防総省のDPG(国防計画指針)草案という形で世界支配を完成させるプランを作成した。いわゆる「ウォルフォウィッツ・ドクトリン」だ。ヨーロッパや東アジアは叩くべき潜在的なライバルとなり、エネルギー資源のある中東で従属度の足りない体制は破壊の対象になった。

 最初のターゲットはユーゴスラビアで、さまざまな工作の後、1999年にNATOは先制攻撃している。このときにも攻撃を正当化するための偽情報が広告会社によって作成され、有力メディアを通じて流された。

 ニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンにある国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃されたのはその2年後。その出来事を利用してアメリカ政府は国内のファシズム化と国外での軍事侵略を本格化させた。

 ソ連が消滅する前年、東西ドイツが統一された。その際、アメリカ政府はソ連大統領のミハイル・ゴルバチョフに対し、NATOを東へ拡大させないと約束していたとロシア駐在アメリカ大使だったジャック・マトロックが語っている。またドイツの外相だったハンス-ディートリヒ・ゲンシャーは1990年にエドゥアルド・シェワルナゼと会った際、「NATOは東へ拡大しない」と確約し、シェワルナゼはゲンシャーの話を全て信じると応じたという。(“NATO’s Eastward Expansion,” Spiegel, November 26, 2009)

 それだけでなく、アメリカのジェームズ・ベイカー国務長官がソ連側に対し、統一後もドイツはNATOにとどまるものの、NATO軍の支配地域は1インチたりとも東へ拡大させないと1990年に語ったとする記録が公開されている。言うまでもなく、アメリカ政府はこうした約束を守らなかった。イギリスやフランスもNATOを東へ拡大させないと保証したが、守られていない。「1インチ」どころか1000キロメートル近く東へ拡大、ロシアとの国境に迫っている。

 世界支配を完成させるため、アメリカは日本を自分たちの戦争マシーンに組み込もうとするのだが、日本の細川護熙政権は国連中心主義から離れない。そこでマイケル・グリーンとパトリック・クローニンはカート・キャンベルを説得して国防次官補だったジョセイフ・ナイに接触、ナイは1995年2月に「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」を発表したわけである。その年、日本政府を震撼させる出来事があった。

 2001年9月11日の出来事を利用してアメリカは侵略戦争を本格化させるが、その前に立ちはだかったのがプーチンを中心とする再生ロシア。そのロシアを倒さねば、目的は達せられない。そのロシアだけでなく、中国を倒し、ヨーロッパへの支配力を強め、中東を制圧しようとしている。そのため、本格的な戦争を始める前にターゲットを疲弊させる必要がある。そのためにCOVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)は使われている。

 こうした戦略のベースには19世紀のイギリスで考え出された長期戦略があると見られている。海軍力を使ってユーラシア大陸の周辺部を支配し、内陸国を締め上げるというもの。その戦略をまとめたのが地政学の父とも言われるハルフォード・マッキンダーで、ジョージ・ケナンの「封じ込め政策」やズビグネフ・ブレジンスキーの「グランド・チェスボード」もその戦略に基づいている。大陸を締め上げる「三日月帯」の西端がイギリス、東端が日本。中東でイギリスは帯の上にサウジアラビアとイスラエルを作り上げた。

 この長期戦略をアングロ・サクソンの支配者は放棄しようとはしないだろう。放棄するのは彼らの帝国が滅ぶときだ。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202112070000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/539.html#c35

[リバイバル3] 超お買い得 真空管アンプ「カトレア」 6BQ5UL シングルアンプ 125,000円
超お買い得 真空管アンプ「カトレア」 6BQ5UL シングルアンプ 125,000円


真空管アンプ「カトレア」 6BQ5UL シングルアンプ
価 格 125,000円

小型の入門用シングルアンプ決定版。
MT管の6BQ5(EL84)出力管を古典球の6C8Gでドライブしました。古典球とMT管の良いところが合体して、とても品が良く、聞きやすい音質になりました。
出力トランスは、オリジナルです、又、パーツも高級品を使用し完成度を高めました。

6BQ5UL回路図
http://www.cattlea.jp/up_img/amp/4/f_01.pdf


サイズ W330 x D230 x H160
回路構成 CR結合ドライブ
入力感度 1V 150KΩ
出 力 4W + 4W
使用真空管 6C8G  6BQ5  GZ-34
シャーシー アルミ
B電源回路 一回路
NFB回路 3db
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=4

すみれU 6BQ5
価 格 149,000円

少し高級バージョンのすみれU

図面
http://www.cattlea.jp/up_img/amp/69/f_01.PDF

回路構成 CR結合
入力感度 1V
出 力 4W+4W
使用真空管 6C8G 6BQ5 5Y3
シャーシー カナダオークオイル仕上げ
NFB回路 2db

http://www.cattlea.jp/product/?no=69

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html    


▲△▽▼
▲△▽▼

..武蔵野譜音 ...むさしのふぉん...(レトロな町並み.小江戸)(製作所.埼玉県川越市)...
6BQ5(EL84)シングルアンプの販売を始めます。その理由は 6BQ5(EL84)シングルアンプのサウンドが大好きだからです。
https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/570

2016年04月13日
〜続けて上書き中  

5万円+●千円のゴキゲン販売価格です。

画像のアンプ製品は音楽界で著名なミュージシャン達を多いに満足させています。

ビリー・ギボンズ、デヴィッド・ギルモア、エリック・クラプトン、エルトン・ジョン、エリック・ジョンソン(武蔵野譜音に提供された画像;上右)など多数のアンプユーザーがいます。

多くのレコーディングアーティストと音響技師はライブサウンドの増幅及び音楽再生には真空管の優位性を認めています。

(6BQ5(EL84)パワーアンプは無線と実験 '89/3 伊藤喜多男先生の記事も思い出しました)
-----------------------------------------------------------
この度、6BQ5(EL84)シングルアンプの販売を始めます。その理由は楽器用真空管アンプに多く採用されているEL84シングルアンプのサウンドが好きといぅことに他為りません。 

その理由は、倍音の乗った美しい音色を有するからです。 単に倍音が出れば良いといぅ訳では有りません。耳に心地よく美しぃ倍音(高調波)でなければいけないのです。

それは近接した周波数同士の隣接共鳴では汚く聴こえ、(共鳴する周波数同士が)離れ過ぎてもつながり悪く、空虚で余韻の美しさを味わえない、深みの欠如した響きになります。

ピアノで”ドレミ”を同時に弾くと汚く濁って聴こえ、”ドミソ”の和音では美しく聴こえることと同じです。 「ドミソ」「ファラド」「ソシレ」の和音は実に美しく、濁りのない共鳴が生じて透明感に充ちています。 骨格のしっかりしたパンチも再現できる為、ジャズやラテンのオンマイク録音の再生が楽しくてゝゝゝゝ仕方ありません。

以前より当試聴室では、手製の6BQ5(EL84)シングルアンプを使用し続けてきました。300BアンプやKT-88、MOS-FETアンプも有りますが、一番お気に入りの音色は6BQ5(EL84)シングルアンプがセカンドハーモニクス効果での美しい和音の表現力によって、他のアンプ等よりも数段も美しい(と、個人的に思ぅ)からです。

(同じ6BQ5(EL84)でも某社プッシュプル式では、シングルのよぅな美しさは聴こえません。シングルを聴ぃてしまうと、プッシュプルの混濁した粗さには、もぅ耐えられなくなってしまいます)

武蔵野譜音としてはパワーアンプ以外は、徹底的に汚い耳障りな歪みを低減したDCプリアンプを用い、(真空管パワーアンプに依って)極めて美しい倍音が乗った最上級な音色にてスピーカーを響かせよぅという嗜好です。

LPは勿論のこと、薄っぺらくて汚い不協和音の鳴り方でしかなかったCDが、セカンドハーモニックスの作用で澄みきって美しい音(ね)で響くよぅになるのです。

それは、ソプラノフォルテ・アコーステイックギター・エレキギター・ヴァイオリン・ピアノ・チェンバロ・フルート・トランペット・ドラムス・ベース(コントラバス)等ゝ、弦楽器・木管楽器・金管楽器・鍵盤楽器・打楽器etcが、鮮烈さと美しさ、しなやかさ、瞬発力を伴って聴こえるよぅになるのです。

(当試聴室で実際に御堪能ください)

〜中略〜

発売元の承諾を得て、クラシック向け・ジャズ/ラテン向けに音調し、音量調整も高音質アッテネーターにパーツ交換してあります。

音調のために重要なパーツとしてのドライバー段とパワー段のカップリングCは、絶縁試験は勿論のこと、容量も検査選別し、左右Chへのペアを組んでいます。 ドライバ管と出力管への結合時のインピーダンスの高低にもマッチする様、方向性を調べ決定しています。

真空管アンプとひとくちに云っても、ハイの落ちた曖昧模糊としたトーンのものや、煌びやか過ぎるものもあります。見た目のカッコイイ大型管を使ったパワーアンプにそのよぅなものが多くあると、今迄の経験でそぅ感じるのです。

6BQ5(EL84)のよぅな小型管のほぅが機械的な妙な共振も少なぃのでしょう。小型の構造なので電子の飛び方も速く、美しく爽やかな音色なのです。味の素・いの一番で出汁を作っただけの素(掛け)ウドンのよぅな半導体パワーアンプの音では、昆布や鰹節の旨味サウンドが殆ど出なぃのが残念なことです。

しかしながら、6BQ5(EL84)(武蔵野譜音・改造版)をバッファーとして高調波ディストーションを加え、半導体パワーアンプの音色を美しく滋味豊かに鳴らすことも良ぃでしょう。そのためにもレベル調整位置で音質劣化を及ぼさないアッテネーターを搭載したのです。

〜書き掛け中
https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/570


詳細は

6BQ5(EL84)シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/152.html  
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1203.html

[近代史7] アコースタット、ビバリッジの静電型スピーカー

アコースタットの静電型スピーカー (1982年発売)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1182.html

ビバリッジ(Beveridge)の静電型スピーカー (1980年発売)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1181.html


▲△▽▼


静電型スピーカーの修理 _ STAX・QUAD ELECTROSTATIC LOUDSPEAKER RESTORATION
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/836.html

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/637.html

[リバイバル3] ビバリッジ(Beveridge)の静電型スピーカー (1980年発売) 中川隆
2. 中川隆[-14783] koaQ7Jey 2021年12月07日 07:17:27 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[44]
静電型スピーカーの修理 _ STAX・QUAD ELECTROSTATIC LOUDSPEAKER RESTORATION
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/836.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1181.html#c2
[番外地10] 植民地のインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積され、デフレになり、不景気になった

日本は超富裕層が居ない代わりに、輸出企業だけを超優遇しているのでアメリカと同じ事になります。消費税導入の目的も輸出戻り税を輸出企業にやる為でした。
アベノミクスで民間銀行から日本国債を450兆円買い上げて、その金をアメリカにすべて投資させたのも超円安にして輸出企業を儲けさせる為です:

輸出企業を優遇すればする程、日本人がどんどん貧しくなっていく理由

植民地のインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積され、デフレになり、不景気になった
2006年2月9日 アメリカの謎を解く 橋本裕の文学・人生日記帳
ブッシュ大統領が1月31日の一般教書演説で、「私は8800億ドルを減税し、国民に返却した。今後も減税を恒久化し、09年に財政赤字を半減する」と述べた。
 一方で、アメリカの経常赤字は05年が7900億ドル(93兆6940億円)、財政赤字も06年度は4230億ドル(約50兆2千億円)で過去最大、債務残高はすでに8兆ドル(約950兆円)を越えている。

 日本では、税制赤字を解消するために、増税をしなければならないと考えられているが、アメリカは逆である。減税をして国内消費を活性化し、景気をよくして税収をあげようとする。さらにアメリカの場合は戦争によって軍需景気を作りだしているわけだ。

 いずれにせよ、アメリカは消費大国。国も国民も借金をして消費を楽しんでいる。このアメリカの消費を助けているのが日本をはじめとするアジア諸国だ。とくに日本の貢献が大きい。日本は政府と民間が何百億ドルというアメリカ国債を買っている。

 先日、朝日新聞夕刊「経済気象台」に「米国のもう一つの謎」という文章が載った。経常収支の赤字が拡大しているにもかかわらず、ドル高が持続している謎について、それは借金国のアメリカが負債について支払う金利が「異常」に低いからだと書いている。これに反して、アメリカの対外資産は巨大な利益を手にしている。

 アメリカは莫大な借金をし、そしてその中から、わずかな一部を他国に貸している。そして不思議なことに、巨大な借金のための利払いよりも、わずかな海外資産の方が多くの利益を生み出しているというのだ。

 どうしてこんなマジックが可能なのか。それは日本がこの逆をしているからである。なぜ日本がこの分の悪い役回りを続けるのか、実はこれこそが本当の謎だということになる。

驚くべきことに、小さな対外資産から受け取る利子と配当が、大きな対外負債に支払う利子と配当を今日まで上回り続けている。家計にたとえると、収入を上回る買い物をして毎月赤字が続き、借金が膨らんでいる。ところが、多額の借金に支払う金利がゼロに近ければ、わずかばかり保有する預金などから受け取る利子の方が大きいという状態なのだ。これでは赤字をいくら出しても、借金さえできれば、後は何の憂いもなく買い物ができる


このうまい話に手放しで悪のりして、米国は経済収支赤字を続け、負債の増加に加速度がついている。この構図が最近話題になり、債権国が浮き足だっている。日本にその気配がないことが「謎」の源である


 実はアメリカのこの「うまい話」は、19世紀に繁栄した大英帝国をまねているだけだ。大英帝国の場合は、その繁栄の謎をとく鍵はインドをはじめとする植民地が持っていた。たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出してイギリスを相手に多額の黒字を計上していた。ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

 だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。

 イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、しかもしはらったポンドもイギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。こうしてイギリスはどんどん発展した。

 一方植民地はどうなったか。たとえばインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。

 仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

 このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。経済同友会元副代表幹事の三國陽夫さんは、「黒字亡国」(文春新書)にこう書いている。


輸出拡大によっていくら日本が黒字を蓄積しても、それはアメリカ国内にあるアメリカの銀行にドルで預け入れ、アメリカ国内に貸し置かれる。日本からの預金は、アメリカにしてみれば資金調達である。貸し出しなどに自由に使うことができる。

 日本は稼いだ黒字にふさわしい恩恵に与らないどころか、輸出関連産業を除いて国内消費は慢性的な停滞に喘いでいる。停滞の原因であるデフレはなかなか出口が見えない。

 日本の黒字がドルとして流入したアメリカはどうなのか。ドルはアメリカの銀行から金融市場を経由して広く行き渡り、アメリカ経済の拡大のために投下されている。日本の黒字は結局、アメリカが垂れ流す赤字の穴埋めをし、しかもアメリカの景気の底上げに貢献しているのである。・・・

 輸出で稼いだ黒字を日本がドルでアメリカに預け、日本の利益ではなく、アメリカの利益に貢献している限り、円高圧力もデフレ圧力も弱まることなく、政府・日銀がいくら財政支出や金融緩和というデフレ解消策を講じても、一向に持続性ある効果は現れないのである


 幸い、最近この貿易構造がかわりつつある。日本の貿易相手国が中国をはじめとするアジアやヨーロッパにシフトしたことで、日本の対米黒字の割合が相対的に低下したからだ。こうして日本がデフレから解放されるチャンスがここから拡大した。

 しかし、問題はすでに厖大なドル建て資産をアメリカに持っていることだ。日本人の汗の結晶であるドル建て資産が、今後ドル安で何百兆と失われる可能性がある。こうした形で、アメリカは最終的に日本の資産を合法的に手に入れようとする。

「今後も減税を恒久化し、09年に財政赤字を半減する」というブッシュの一般教書の宣言は、これからも日本をはじめ、世界から資金を調達するという意思表示と読むべきなのだろう。
________

財務省が何時も警告している、日本国民一人当たりの借金とか財政破綻の話はすべて事実です。
ただ財務省としては、資本家・労働者とか植民地搾取とかの用語を使えないので曖昧な表現にしているのですね。
それがMMT派の人が誤解する原因になっているのです。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/201.html

[近代史7] 電力増幅用ミニチュア/mT 傍熱5極管 6BQ5(EL84) 中川隆
1. 中川隆[-14782] koaQ7Jey 2021年12月07日 08:14:27 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[46]
超お買い得 真空管アンプ「カトレア」 6BQ5UL シングルアンプ


真空管アンプ「カトレア」 6BQ5UL シングルアンプ
価 格 125,000円

小型の入門用シングルアンプ決定版。
MT管の6BQ5(EL84)出力管を古典球の6C8Gでドライブしました。古典球とMT管の良いところが合体して、とても品が良く、聞きやすい音質になりました。
出力トランスは、オリジナルです、又、パーツも高級品を使用し完成度を高めました。

6BQ5UL回路図
http://www.cattlea.jp/up_img/amp/4/f_01.pdf


サイズ W330 x D230 x H160
回路構成 CR結合ドライブ
入力感度 1V 150KΩ
出 力 4W + 4W
使用真空管 6C8G  6BQ5  GZ-34
シャーシー アルミ
B電源回路 一回路
NFB回路 3db
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=4

すみれU 6BQ5
価 格 149,000円

少し高級バージョンのすみれU

図面
http://www.cattlea.jp/up_img/amp/69/f_01.PDF

回路構成 CR結合
入力感度 1V
出 力 4W+4W
使用真空管 6C8G 6BQ5 5Y3
シャーシー カナダオークオイル仕上げ
NFB回路 2db

http://www.cattlea.jp/product/?no=69

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html    


▲△▽▼
▲△▽▼

..武蔵野譜音 ...むさしのふぉん...(レトロな町並み.小江戸)(製作所.埼玉県川越市)...
6BQ5(EL84)シングルアンプの販売を始めます。その理由は 6BQ5(EL84)シングルアンプのサウンドが大好きだからです。
https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/570

2016年04月13日
〜続けて上書き中  

5万円+●千円のゴキゲン販売価格です。

画像のアンプ製品は音楽界で著名なミュージシャン達を多いに満足させています。

ビリー・ギボンズ、デヴィッド・ギルモア、エリック・クラプトン、エルトン・ジョン、エリック・ジョンソン(武蔵野譜音に提供された画像;上右)など多数のアンプユーザーがいます。

多くのレコーディングアーティストと音響技師はライブサウンドの増幅及び音楽再生には真空管の優位性を認めています。

(6BQ5(EL84)パワーアンプは無線と実験 '89/3 伊藤喜多男先生の記事も思い出しました)
-----------------------------------------------------------
この度、6BQ5(EL84)シングルアンプの販売を始めます。その理由は楽器用真空管アンプに多く採用されているEL84シングルアンプのサウンドが好きといぅことに他為りません。 

その理由は、倍音の乗った美しい音色を有するからです。 単に倍音が出れば良いといぅ訳では有りません。耳に心地よく美しぃ倍音(高調波)でなければいけないのです。

それは近接した周波数同士の隣接共鳴では汚く聴こえ、(共鳴する周波数同士が)離れ過ぎてもつながり悪く、空虚で余韻の美しさを味わえない、深みの欠如した響きになります。

ピアノで”ドレミ”を同時に弾くと汚く濁って聴こえ、”ドミソ”の和音では美しく聴こえることと同じです。 「ドミソ」「ファラド」「ソシレ」の和音は実に美しく、濁りのない共鳴が生じて透明感に充ちています。 骨格のしっかりしたパンチも再現できる為、ジャズやラテンのオンマイク録音の再生が楽しくてゝゝゝゝ仕方ありません。

以前より当試聴室では、手製の6BQ5(EL84)シングルアンプを使用し続けてきました。300BアンプやKT-88、MOS-FETアンプも有りますが、一番お気に入りの音色は6BQ5(EL84)シングルアンプがセカンドハーモニクス効果での美しい和音の表現力によって、他のアンプ等よりも数段も美しい(と、個人的に思ぅ)からです。

(同じ6BQ5(EL84)でも某社プッシュプル式では、シングルのよぅな美しさは聴こえません。シングルを聴ぃてしまうと、プッシュプルの混濁した粗さには、もぅ耐えられなくなってしまいます)

武蔵野譜音としてはパワーアンプ以外は、徹底的に汚い耳障りな歪みを低減したDCプリアンプを用い、(真空管パワーアンプに依って)極めて美しい倍音が乗った最上級な音色にてスピーカーを響かせよぅという嗜好です。

LPは勿論のこと、薄っぺらくて汚い不協和音の鳴り方でしかなかったCDが、セカンドハーモニックスの作用で澄みきって美しい音(ね)で響くよぅになるのです。

それは、ソプラノフォルテ・アコーステイックギター・エレキギター・ヴァイオリン・ピアノ・チェンバロ・フルート・トランペット・ドラムス・ベース(コントラバス)等ゝ、弦楽器・木管楽器・金管楽器・鍵盤楽器・打楽器etcが、鮮烈さと美しさ、しなやかさ、瞬発力を伴って聴こえるよぅになるのです。

(当試聴室で実際に御堪能ください)

〜中略〜

発売元の承諾を得て、クラシック向け・ジャズ/ラテン向けに音調し、音量調整も高音質アッテネーターにパーツ交換してあります。

音調のために重要なパーツとしてのドライバー段とパワー段のカップリングCは、絶縁試験は勿論のこと、容量も検査選別し、左右Chへのペアを組んでいます。 ドライバ管と出力管への結合時のインピーダンスの高低にもマッチする様、方向性を調べ決定しています。

真空管アンプとひとくちに云っても、ハイの落ちた曖昧模糊としたトーンのものや、煌びやか過ぎるものもあります。見た目のカッコイイ大型管を使ったパワーアンプにそのよぅなものが多くあると、今迄の経験でそぅ感じるのです。

6BQ5(EL84)のよぅな小型管のほぅが機械的な妙な共振も少なぃのでしょう。小型の構造なので電子の飛び方も速く、美しく爽やかな音色なのです。味の素・いの一番で出汁を作っただけの素(掛け)ウドンのよぅな半導体パワーアンプの音では、昆布や鰹節の旨味サウンドが殆ど出なぃのが残念なことです。

しかしながら、6BQ5(EL84)(武蔵野譜音・改造版)をバッファーとして高調波ディストーションを加え、半導体パワーアンプの音色を美しく滋味豊かに鳴らすことも良ぃでしょう。そのためにもレベル調整位置で音質劣化を及ぼさないアッテネーターを搭載したのです。

〜書き掛け中
https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/570


詳細は

6BQ5(EL84)シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/152.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/557.html#c1

[近代史7] 電力増幅用直熱3極管 45 中川隆
1. 中川隆[-14781] koaQ7Jey 2021年12月07日 08:16:07 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[47]
超お買い得
真空管アンプ「カトレア」 ささやき 45アンプ
価 格 185,000円

出力が2Wと少ないですが音質が素直でとても綺麗な音が聞けます少ないパワーで透明感と繊細な音を求めている人へお薦めです。但しスピーカーの能率が95db以上有るのが理想的です。
45はグリットチョークを使用し、ロングライフ設計で動作させています。良い球はシンプルに作るのが最高の音が聞けます。ごまかしの無い素直な音を是非聞いてみて下さい。


サイズ W335 x D235
回路構成 CR結合(グリットチョークによる)ドライブ
入力感度 1V  100kΩ
出 力 2W + 2W
使用真空管 6SL7  45  5Y3
シャーシー カリン
B電源回路 一回路
NFB回路 なし
納 期 1ヶ月

http://www.cattlea.jp/product/?no=3

▲△▽▼

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

真空管アンプ「カトレア」 _ 交流点火の 300B ・ PP5-400 コンパチブル モノラルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/113.html  

45 シングルアンプ
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html

My Audio Life (趣味のオーディオ) 45 シングルアンプの製作
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/154.html


▲△▽▼

45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80 が理想の音

良く知られているように故瀬川冬樹氏は45シングルで鳴らされた Goodmans Axiom80を生涯理想の音とされておられたようです。このスピーカの設計者がその後作ったスピーカは多々ありますがそのどれもが一聴して柔らかな音を出しますから本来の方向はリアル派とは異なるのでしょう。低域共振点は20ヘルツ台で大変に低く、エッジ、ダンパのコンプライアンスが高い割には最大振幅に制限があるためにアナログ時代は極めて使いにくいユニットでした。ピックアップ系の共振が問題にならないデジタル時代の環境では大変使いやすくなっています。
https://www.audio-maestro.com/about.html

フルレンジ好きの人ならば、一度は憧れたであろう「GOODMANS AXIOM80」という英国製の特異なスピーカーが手元にございます。愛好者には古くは 故瀬川冬樹氏や是枝重治氏などが有名でしょう。私も数年前より80年代に発売された復刻版を数セット取り扱いました。旧タイプとは、コーン紙の形状や厚さが大きく異なっています。

旧タイプのコーン紙は、薄くて張りがあり、外周部分に折り返しを付けてコーン紙全体の強度を上げる構造でした。それに対して復刻版はポテッと厚めで、その外周部分は切りっ放しでありました。

カンチレバーも、旧タイプでは薄くしなやかなモノでしたが、厚めのものに変わっていました。旧タイプより耐入力が増している事から想像するとそれらと関係があるのかも知れません。復刻版は現在手元にはありませんが、オークションなどで手に入れることが出来る様です。価格は上がっていますが・・。

旧タイプも稀に目にしますが入手は絶望的かもしれません。


AXIOM80は、コーン紙が「フラフラ」して扱い難いと云う定説が昔からありました。アナログ時代には確かにレコードの反りなどの理由によりコーン紙が揺さぶられ、ボイスコイルが底打ちする可能性があり、狭帯域のシングルエンドの真空管アンプが有利でした。故瀬川冬樹氏は無帰還でトランス結合の「UX-45シングル」で鳴らしていたようです。能率が高く、2W程度の出力でも充分に楽しめました。

メーカー製の専用箱は私の知る限りは昔から存在せず、付属の図面を元に家具屋へ注文するか自作でした。通称「ヤマハ箱(ヤマハで製作されたもの)」も見たことが有ります。何れにしろ「専用 ARU」との組み合わせが一般的でした。

現在 AXIOM80 を駆動するアンプは「6BM8/ECL82 超3極菅接続」を私は使用しています。小型の出力トランスを持つエレキット製品の改造品です。見た目は非力なのですが、音の広がりや奥行き感などに優れ、安価で簡単に改造出来て、とても満足しています。
http://rmuk.exblog.jp/

瀬川冬樹は創刊まもない頃のSS誌で、ゴッホ美術館で手持ちの複製画の本物を見た時その本物は所蔵の複製画の複製に見えた、という小林秀雄の有名な一文を引いてオーディオ論を展開していました。今日眺めても極めて優れたオーディオ論で、瀬川畢生の名論文だとおもいます。

瀬川冬樹氏の名論文は1960年頃のラジオ技術誌の「私のリスニングルーム」、しばらくあとの「M夫人のクレオさん」(クレデンザのこと、M夫人は福岡で御健在)、1960年代半ばのラ技連載の一連の「これからのステレオ装置」などであり、個人的には1970年代の瀬川さんは抜け殻としか思えないのです。

それは瀬川さんも分かっていたようです。
お亡くなりになる直前のことですが倉敷在住のIさんに、

ぼくはもうだめなんだ、体もだめだしオーデイオも堕落してしまったんだ、

今一度昔に帰りたい、45とアキシオム80に戻りたい、

そのために80は8本用意しているんだが、、

と述懐されたそうです。

瀬川さんのピークは JBL の蜂の巣ホーンをお使いになられたマルチアンプ時代の頃まででしょう。

Iさんからその話を伺った時、なぜか太宰治を想いました。氏が癌に侵されていることはそのころは既に衆知のことでした。
しばらくしてお亡くなりになったのですが大村一郎としてはS字状結腸にできた腫瘍で亡くなったとしても瀬川冬樹としてはそうではないと思ったものです。
http://www.audio-maestro.com/luochi_sui_shii.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/547.html#c1

[近代史5] 明治維新と太平洋戦争の真相 中川隆
31. 中川隆[-14780] koaQ7Jey 2021年12月07日 08:38:15 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[48]

昭和天皇は戦争に前のめりになっていた?元侍従長の日記
2021-12-05  

80年目の12月8日(太平洋戦争が始まった日)を迎えようとする中、12月5日の朝日新聞に「昭和天皇が10月の段階で既に開戦に前のめりになり、気持ちが先行しているので側近がお引きとめ申し上げている。先ごろから陛下の表情が明るいので不思議に思った」などと書かれた元侍従長の日記の記述が報じられ、注目されていま(朝日新聞記事から抜粋)太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、当時侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。

戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。 


▲△▽▼

※朝日新聞、紙面一部文字起こし

昭和天皇 開戦「覚悟」の秋

侍従長日記に記述 内大臣「ご先行お引きとめ」

 太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。開戦の是非をめぐって悩み、揺れ動く天皇の日々が記された中に「すでに覚悟あらせられる様子」「ご先行をお引きとめ申し上げる」などの側近の言葉が書かれていた。▼2面=にじむ苦悩

 日記は8日で開戦80年となる今年、遺族から東京大学に寄託された。

 戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。

 開戦をめぐる姿勢についての記述があったのは、百武の41年10月13日の日記。昭和天皇に拝謁(はいえつ)(面会)した松平恒雄(まつだいらつねお)宮内大臣から「切迫した時機に対し、すでに覚悟あらせられるようなご様子だ」と聞いたと記載。天皇の気持ちが先行する様子を懸念したとみられる木戸幸一(きどこういち)内大臣の「ときどき先行するのをお引きとめ申し上げている」との発言も記した。

 日中戦争や日独伊三国軍事同盟について日本を非難する米国との戦争を避けようと41年春に始まった日米交渉が進展せず、事態打開のため近衛文麿(このえふみまろ)首相が8月に提案したルーズベルト米大統領との首脳会談も米国側は拒否。近衛内閣が行き詰まり、10月16日に総辞職する直前のことだ。

 百武は11月20日にも、木戸が「陛下の決意は行き過ぎのように見える」と語ったと記し、「(東郷茂徳〈とうごうしげのり〉)外相の前ではあくまで平和の道を尽くすべきだと印象づける発言をするようお願いした」との木戸の発言を書き取っている。

 百武は日清と日露の戦争に従軍した海軍軍人。36年の二・二六事件で襲撃され負傷した鈴木貫太郎の後任として同年に侍従長に着任し、終戦直前の44年まで8年近く務めた。

 在任中に書き留めた日記などの記述は、宮内庁書陵部が編纂(へんさん)し2014年に公開された「昭和天皇実録」に多数引用され、初めて存在が明らかにされた。遺族から東大大学院法学政治学研究科の近代日本法政史料センター原資料部に日記や手帳計25冊やメモ類が寄託され、今年9月から閲覧可能となった。

 これまで百武については政治に関与せず、侍従長として「天皇の身の回りの世話役」に徹したとする見方が強かった。日記に天皇をめぐる政治や軍事に関する記述が多く残されていたことに、歴史研究者からは驚きの声も出ている。

 戦前や戦中の昭和天皇の動向に詳しい茶谷(ちゃだに)誠一・志學館大教授(日本近現代史)は「昭和天皇の姿勢が開戦に向けて傾斜しつつあることに側近から懸念が示されたとの詳しい記述は、昭和天皇実録を含む従来の史料にはなかった。日本の指導者がどのような過程で開戦に至ったかを天皇側近の目から記した重要な記録だ」と話している。(編集委員・北野隆一)

http://www.asyura2.com/21/senkyo284/msg/501.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/390.html#c31

[近代史5] 天皇一族の正体 中川隆
8. 中川隆[-14779] koaQ7Jey 2021年12月07日 08:39:15 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[49]

昭和天皇は戦争に前のめりになっていた?元侍従長の日記
2021-12-05  

80年目の12月8日(太平洋戦争が始まった日)を迎えようとする中、12月5日の朝日新聞に「昭和天皇が10月の段階で既に開戦に前のめりになり、気持ちが先行しているので側近がお引きとめ申し上げている。先ごろから陛下の表情が明るいので不思議に思った」などと書かれた元侍従長の日記の記述が報じられ、注目されていま(朝日新聞記事から抜粋)太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、当時侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。

戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。 


▲△▽▼

※朝日新聞、紙面一部文字起こし

昭和天皇 開戦「覚悟」の秋

侍従長日記に記述 内大臣「ご先行お引きとめ」

 太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。開戦の是非をめぐって悩み、揺れ動く天皇の日々が記された中に「すでに覚悟あらせられる様子」「ご先行をお引きとめ申し上げる」などの側近の言葉が書かれていた。▼2面=にじむ苦悩

 日記は8日で開戦80年となる今年、遺族から東京大学に寄託された。

 戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。

 開戦をめぐる姿勢についての記述があったのは、百武の41年10月13日の日記。昭和天皇に拝謁(はいえつ)(面会)した松平恒雄(まつだいらつねお)宮内大臣から「切迫した時機に対し、すでに覚悟あらせられるようなご様子だ」と聞いたと記載。天皇の気持ちが先行する様子を懸念したとみられる木戸幸一(きどこういち)内大臣の「ときどき先行するのをお引きとめ申し上げている」との発言も記した。

 日中戦争や日独伊三国軍事同盟について日本を非難する米国との戦争を避けようと41年春に始まった日米交渉が進展せず、事態打開のため近衛文麿(このえふみまろ)首相が8月に提案したルーズベルト米大統領との首脳会談も米国側は拒否。近衛内閣が行き詰まり、10月16日に総辞職する直前のことだ。

 百武は11月20日にも、木戸が「陛下の決意は行き過ぎのように見える」と語ったと記し、「(東郷茂徳〈とうごうしげのり〉)外相の前ではあくまで平和の道を尽くすべきだと印象づける発言をするようお願いした」との木戸の発言を書き取っている。

 百武は日清と日露の戦争に従軍した海軍軍人。36年の二・二六事件で襲撃され負傷した鈴木貫太郎の後任として同年に侍従長に着任し、終戦直前の44年まで8年近く務めた。

 在任中に書き留めた日記などの記述は、宮内庁書陵部が編纂(へんさん)し2014年に公開された「昭和天皇実録」に多数引用され、初めて存在が明らかにされた。遺族から東大大学院法学政治学研究科の近代日本法政史料センター原資料部に日記や手帳計25冊やメモ類が寄託され、今年9月から閲覧可能となった。

 これまで百武については政治に関与せず、侍従長として「天皇の身の回りの世話役」に徹したとする見方が強かった。日記に天皇をめぐる政治や軍事に関する記述が多く残されていたことに、歴史研究者からは驚きの声も出ている。

 戦前や戦中の昭和天皇の動向に詳しい茶谷(ちゃだに)誠一・志學館大教授(日本近現代史)は「昭和天皇の姿勢が開戦に向けて傾斜しつつあることに側近から懸念が示されたとの詳しい記述は、昭和天皇実録を含む従来の史料にはなかった。日本の指導者がどのような過程で開戦に至ったかを天皇側近の目から記した重要な記録だ」と話している。(編集委員・北野隆一)

http://www.asyura2.com/21/senkyo284/msg/501.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/383.html#c8

[近代史02] 昭和天皇が戦争狂になった訳 中川隆
96. 中川隆[-14778] koaQ7Jey 2021年12月07日 08:40:23 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[50]

昭和天皇は戦争に前のめりになっていた?元侍従長の日記
2021-12-05  

80年目の12月8日(太平洋戦争が始まった日)を迎えようとする中、12月5日の朝日新聞に「昭和天皇が10月の段階で既に開戦に前のめりになり、気持ちが先行しているので側近がお引きとめ申し上げている。先ごろから陛下の表情が明るいので不思議に思った」などと書かれた元侍従長の日記の記述が報じられ、注目されていま(朝日新聞記事から抜粋)太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、当時侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。

戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。 


▲△▽▼

※朝日新聞、紙面一部文字起こし

昭和天皇 開戦「覚悟」の秋

侍従長日記に記述 内大臣「ご先行お引きとめ」

 太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。開戦の是非をめぐって悩み、揺れ動く天皇の日々が記された中に「すでに覚悟あらせられる様子」「ご先行をお引きとめ申し上げる」などの側近の言葉が書かれていた。▼2面=にじむ苦悩

 日記は8日で開戦80年となる今年、遺族から東京大学に寄託された。

 戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。

 開戦をめぐる姿勢についての記述があったのは、百武の41年10月13日の日記。昭和天皇に拝謁(はいえつ)(面会)した松平恒雄(まつだいらつねお)宮内大臣から「切迫した時機に対し、すでに覚悟あらせられるようなご様子だ」と聞いたと記載。天皇の気持ちが先行する様子を懸念したとみられる木戸幸一(きどこういち)内大臣の「ときどき先行するのをお引きとめ申し上げている」との発言も記した。

 日中戦争や日独伊三国軍事同盟について日本を非難する米国との戦争を避けようと41年春に始まった日米交渉が進展せず、事態打開のため近衛文麿(このえふみまろ)首相が8月に提案したルーズベルト米大統領との首脳会談も米国側は拒否。近衛内閣が行き詰まり、10月16日に総辞職する直前のことだ。

 百武は11月20日にも、木戸が「陛下の決意は行き過ぎのように見える」と語ったと記し、「(東郷茂徳〈とうごうしげのり〉)外相の前ではあくまで平和の道を尽くすべきだと印象づける発言をするようお願いした」との木戸の発言を書き取っている。

 百武は日清と日露の戦争に従軍した海軍軍人。36年の二・二六事件で襲撃され負傷した鈴木貫太郎の後任として同年に侍従長に着任し、終戦直前の44年まで8年近く務めた。

 在任中に書き留めた日記などの記述は、宮内庁書陵部が編纂(へんさん)し2014年に公開された「昭和天皇実録」に多数引用され、初めて存在が明らかにされた。遺族から東大大学院法学政治学研究科の近代日本法政史料センター原資料部に日記や手帳計25冊やメモ類が寄託され、今年9月から閲覧可能となった。

 これまで百武については政治に関与せず、侍従長として「天皇の身の回りの世話役」に徹したとする見方が強かった。日記に天皇をめぐる政治や軍事に関する記述が多く残されていたことに、歴史研究者からは驚きの声も出ている。

 戦前や戦中の昭和天皇の動向に詳しい茶谷(ちゃだに)誠一・志學館大教授(日本近現代史)は「昭和天皇の姿勢が開戦に向けて傾斜しつつあることに側近から懸念が示されたとの詳しい記述は、昭和天皇実録を含む従来の史料にはなかった。日本の指導者がどのような過程で開戦に至ったかを天皇側近の目から記した重要な記録だ」と話している。(編集委員・北野隆一)

http://www.asyura2.com/21/senkyo284/msg/501.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/321.html#c96

[近代史3] 鬼塚英昭 日本の真相 天皇のための戦争・天皇は内通していた 中川隆
20. 中川隆[-14777] koaQ7Jey 2021年12月07日 08:41:30 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[51]

昭和天皇は戦争に前のめりになっていた?元侍従長の日記
2021-12-05  

80年目の12月8日(太平洋戦争が始まった日)を迎えようとする中、12月5日の朝日新聞に「昭和天皇が10月の段階で既に開戦に前のめりになり、気持ちが先行しているので側近がお引きとめ申し上げている。先ごろから陛下の表情が明るいので不思議に思った」などと書かれた元侍従長の日記の記述が報じられ、注目されていま(朝日新聞記事から抜粋)太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、当時侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。

戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。 


▲△▽▼

※朝日新聞、紙面一部文字起こし

昭和天皇 開戦「覚悟」の秋

侍従長日記に記述 内大臣「ご先行お引きとめ」

 太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。開戦の是非をめぐって悩み、揺れ動く天皇の日々が記された中に「すでに覚悟あらせられる様子」「ご先行をお引きとめ申し上げる」などの側近の言葉が書かれていた。▼2面=にじむ苦悩

 日記は8日で開戦80年となる今年、遺族から東京大学に寄託された。

 戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。

 開戦をめぐる姿勢についての記述があったのは、百武の41年10月13日の日記。昭和天皇に拝謁(はいえつ)(面会)した松平恒雄(まつだいらつねお)宮内大臣から「切迫した時機に対し、すでに覚悟あらせられるようなご様子だ」と聞いたと記載。天皇の気持ちが先行する様子を懸念したとみられる木戸幸一(きどこういち)内大臣の「ときどき先行するのをお引きとめ申し上げている」との発言も記した。

 日中戦争や日独伊三国軍事同盟について日本を非難する米国との戦争を避けようと41年春に始まった日米交渉が進展せず、事態打開のため近衛文麿(このえふみまろ)首相が8月に提案したルーズベルト米大統領との首脳会談も米国側は拒否。近衛内閣が行き詰まり、10月16日に総辞職する直前のことだ。

 百武は11月20日にも、木戸が「陛下の決意は行き過ぎのように見える」と語ったと記し、「(東郷茂徳〈とうごうしげのり〉)外相の前ではあくまで平和の道を尽くすべきだと印象づける発言をするようお願いした」との木戸の発言を書き取っている。

 百武は日清と日露の戦争に従軍した海軍軍人。36年の二・二六事件で襲撃され負傷した鈴木貫太郎の後任として同年に侍従長に着任し、終戦直前の44年まで8年近く務めた。

 在任中に書き留めた日記などの記述は、宮内庁書陵部が編纂(へんさん)し2014年に公開された「昭和天皇実録」に多数引用され、初めて存在が明らかにされた。遺族から東大大学院法学政治学研究科の近代日本法政史料センター原資料部に日記や手帳計25冊やメモ類が寄託され、今年9月から閲覧可能となった。

 これまで百武については政治に関与せず、侍従長として「天皇の身の回りの世話役」に徹したとする見方が強かった。日記に天皇をめぐる政治や軍事に関する記述が多く残されていたことに、歴史研究者からは驚きの声も出ている。

 戦前や戦中の昭和天皇の動向に詳しい茶谷(ちゃだに)誠一・志學館大教授(日本近現代史)は「昭和天皇の姿勢が開戦に向けて傾斜しつつあることに側近から懸念が示されたとの詳しい記述は、昭和天皇実録を含む従来の史料にはなかった。日本の指導者がどのような過程で開戦に至ったかを天皇側近の目から記した重要な記録だ」と話している。(編集委員・北野隆一)

http://www.asyura2.com/21/senkyo284/msg/501.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/761.html#c20

[近代史4] 鬼塚英昭著『原爆の秘密〔国内編〕〜昭和天皇は知っていた』 中川隆
2. 中川隆[-14776] koaQ7Jey 2021年12月07日 08:41:58 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[52]

昭和天皇は戦争に前のめりになっていた?元侍従長の日記
2021-12-05  

80年目の12月8日(太平洋戦争が始まった日)を迎えようとする中、12月5日の朝日新聞に「昭和天皇が10月の段階で既に開戦に前のめりになり、気持ちが先行しているので側近がお引きとめ申し上げている。先ごろから陛下の表情が明るいので不思議に思った」などと書かれた元侍従長の日記の記述が報じられ、注目されていま(朝日新聞記事から抜粋)太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、当時侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。

戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。 


▲△▽▼

※朝日新聞、紙面一部文字起こし

昭和天皇 開戦「覚悟」の秋

侍従長日記に記述 内大臣「ご先行お引きとめ」

 太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。開戦の是非をめぐって悩み、揺れ動く天皇の日々が記された中に「すでに覚悟あらせられる様子」「ご先行をお引きとめ申し上げる」などの側近の言葉が書かれていた。▼2面=にじむ苦悩

 日記は8日で開戦80年となる今年、遺族から東京大学に寄託された。

 戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。

 開戦をめぐる姿勢についての記述があったのは、百武の41年10月13日の日記。昭和天皇に拝謁(はいえつ)(面会)した松平恒雄(まつだいらつねお)宮内大臣から「切迫した時機に対し、すでに覚悟あらせられるようなご様子だ」と聞いたと記載。天皇の気持ちが先行する様子を懸念したとみられる木戸幸一(きどこういち)内大臣の「ときどき先行するのをお引きとめ申し上げている」との発言も記した。

 日中戦争や日独伊三国軍事同盟について日本を非難する米国との戦争を避けようと41年春に始まった日米交渉が進展せず、事態打開のため近衛文麿(このえふみまろ)首相が8月に提案したルーズベルト米大統領との首脳会談も米国側は拒否。近衛内閣が行き詰まり、10月16日に総辞職する直前のことだ。

 百武は11月20日にも、木戸が「陛下の決意は行き過ぎのように見える」と語ったと記し、「(東郷茂徳〈とうごうしげのり〉)外相の前ではあくまで平和の道を尽くすべきだと印象づける発言をするようお願いした」との木戸の発言を書き取っている。

 百武は日清と日露の戦争に従軍した海軍軍人。36年の二・二六事件で襲撃され負傷した鈴木貫太郎の後任として同年に侍従長に着任し、終戦直前の44年まで8年近く務めた。

 在任中に書き留めた日記などの記述は、宮内庁書陵部が編纂(へんさん)し2014年に公開された「昭和天皇実録」に多数引用され、初めて存在が明らかにされた。遺族から東大大学院法学政治学研究科の近代日本法政史料センター原資料部に日記や手帳計25冊やメモ類が寄託され、今年9月から閲覧可能となった。

 これまで百武については政治に関与せず、侍従長として「天皇の身の回りの世話役」に徹したとする見方が強かった。日記に天皇をめぐる政治や軍事に関する記述が多く残されていたことに、歴史研究者からは驚きの声も出ている。

 戦前や戦中の昭和天皇の動向に詳しい茶谷(ちゃだに)誠一・志學館大教授(日本近現代史)は「昭和天皇の姿勢が開戦に向けて傾斜しつつあることに側近から懸念が示されたとの詳しい記述は、昭和天皇実録を含む従来の史料にはなかった。日本の指導者がどのような過程で開戦に至ったかを天皇側近の目から記した重要な記録だ」と話している。(編集委員・北野隆一)

http://www.asyura2.com/21/senkyo284/msg/501.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1051.html#c2

[近代史3] ディビット・バーガミニ _ 天皇の陰謀 天皇裕仁はかく日本を対西洋戦争に導いた 中川隆
4. 中川隆[-14775] koaQ7Jey 2021年12月07日 08:42:43 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[53]

昭和天皇は戦争に前のめりになっていた?元侍従長の日記
2021-12-05  

80年目の12月8日(太平洋戦争が始まった日)を迎えようとする中、12月5日の朝日新聞に「昭和天皇が10月の段階で既に開戦に前のめりになり、気持ちが先行しているので側近がお引きとめ申し上げている。先ごろから陛下の表情が明るいので不思議に思った」などと書かれた元侍従長の日記の記述が報じられ、注目されていま(朝日新聞記事から抜粋)太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、当時侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。

戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。 


▲△▽▼

※朝日新聞、紙面一部文字起こし

昭和天皇 開戦「覚悟」の秋

侍従長日記に記述 内大臣「ご先行お引きとめ」

 太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。開戦の是非をめぐって悩み、揺れ動く天皇の日々が記された中に「すでに覚悟あらせられる様子」「ご先行をお引きとめ申し上げる」などの側近の言葉が書かれていた。▼2面=にじむ苦悩

 日記は8日で開戦80年となる今年、遺族から東京大学に寄託された。

 戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。

 開戦をめぐる姿勢についての記述があったのは、百武の41年10月13日の日記。昭和天皇に拝謁(はいえつ)(面会)した松平恒雄(まつだいらつねお)宮内大臣から「切迫した時機に対し、すでに覚悟あらせられるようなご様子だ」と聞いたと記載。天皇の気持ちが先行する様子を懸念したとみられる木戸幸一(きどこういち)内大臣の「ときどき先行するのをお引きとめ申し上げている」との発言も記した。

 日中戦争や日独伊三国軍事同盟について日本を非難する米国との戦争を避けようと41年春に始まった日米交渉が進展せず、事態打開のため近衛文麿(このえふみまろ)首相が8月に提案したルーズベルト米大統領との首脳会談も米国側は拒否。近衛内閣が行き詰まり、10月16日に総辞職する直前のことだ。

 百武は11月20日にも、木戸が「陛下の決意は行き過ぎのように見える」と語ったと記し、「(東郷茂徳〈とうごうしげのり〉)外相の前ではあくまで平和の道を尽くすべきだと印象づける発言をするようお願いした」との木戸の発言を書き取っている。

 百武は日清と日露の戦争に従軍した海軍軍人。36年の二・二六事件で襲撃され負傷した鈴木貫太郎の後任として同年に侍従長に着任し、終戦直前の44年まで8年近く務めた。

 在任中に書き留めた日記などの記述は、宮内庁書陵部が編纂(へんさん)し2014年に公開された「昭和天皇実録」に多数引用され、初めて存在が明らかにされた。遺族から東大大学院法学政治学研究科の近代日本法政史料センター原資料部に日記や手帳計25冊やメモ類が寄託され、今年9月から閲覧可能となった。

 これまで百武については政治に関与せず、侍従長として「天皇の身の回りの世話役」に徹したとする見方が強かった。日記に天皇をめぐる政治や軍事に関する記述が多く残されていたことに、歴史研究者からは驚きの声も出ている。

 戦前や戦中の昭和天皇の動向に詳しい茶谷(ちゃだに)誠一・志學館大教授(日本近現代史)は「昭和天皇の姿勢が開戦に向けて傾斜しつつあることに側近から懸念が示されたとの詳しい記述は、昭和天皇実録を含む従来の史料にはなかった。日本の指導者がどのような過程で開戦に至ったかを天皇側近の目から記した重要な記録だ」と話している。(編集委員・北野隆一)

http://www.asyura2.com/21/senkyo284/msg/501.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/760.html#c4

[近代史02] 君はアジアを解放する為に立ち上がった昭和天皇のあの雄姿を知っているか? 中川隆
243. 中川隆[-14774] koaQ7Jey 2021年12月07日 08:43:21 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[54]

昭和天皇は戦争に前のめりになっていた?元侍従長の日記
2021-12-05  

80年目の12月8日(太平洋戦争が始まった日)を迎えようとする中、12月5日の朝日新聞に「昭和天皇が10月の段階で既に開戦に前のめりになり、気持ちが先行しているので側近がお引きとめ申し上げている。先ごろから陛下の表情が明るいので不思議に思った」などと書かれた元侍従長の日記の記述が報じられ、注目されていま(朝日新聞記事から抜粋)太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、当時侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。

戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。 


▲△▽▼

※朝日新聞、紙面一部文字起こし

昭和天皇 開戦「覚悟」の秋

侍従長日記に記述 内大臣「ご先行お引きとめ」

 太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。開戦の是非をめぐって悩み、揺れ動く天皇の日々が記された中に「すでに覚悟あらせられる様子」「ご先行をお引きとめ申し上げる」などの側近の言葉が書かれていた。▼2面=にじむ苦悩

 日記は8日で開戦80年となる今年、遺族から東京大学に寄託された。

 戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。

 開戦をめぐる姿勢についての記述があったのは、百武の41年10月13日の日記。昭和天皇に拝謁(はいえつ)(面会)した松平恒雄(まつだいらつねお)宮内大臣から「切迫した時機に対し、すでに覚悟あらせられるようなご様子だ」と聞いたと記載。天皇の気持ちが先行する様子を懸念したとみられる木戸幸一(きどこういち)内大臣の「ときどき先行するのをお引きとめ申し上げている」との発言も記した。

 日中戦争や日独伊三国軍事同盟について日本を非難する米国との戦争を避けようと41年春に始まった日米交渉が進展せず、事態打開のため近衛文麿(このえふみまろ)首相が8月に提案したルーズベルト米大統領との首脳会談も米国側は拒否。近衛内閣が行き詰まり、10月16日に総辞職する直前のことだ。

 百武は11月20日にも、木戸が「陛下の決意は行き過ぎのように見える」と語ったと記し、「(東郷茂徳〈とうごうしげのり〉)外相の前ではあくまで平和の道を尽くすべきだと印象づける発言をするようお願いした」との木戸の発言を書き取っている。

 百武は日清と日露の戦争に従軍した海軍軍人。36年の二・二六事件で襲撃され負傷した鈴木貫太郎の後任として同年に侍従長に着任し、終戦直前の44年まで8年近く務めた。

 在任中に書き留めた日記などの記述は、宮内庁書陵部が編纂(へんさん)し2014年に公開された「昭和天皇実録」に多数引用され、初めて存在が明らかにされた。遺族から東大大学院法学政治学研究科の近代日本法政史料センター原資料部に日記や手帳計25冊やメモ類が寄託され、今年9月から閲覧可能となった。

 これまで百武については政治に関与せず、侍従長として「天皇の身の回りの世話役」に徹したとする見方が強かった。日記に天皇をめぐる政治や軍事に関する記述が多く残されていたことに、歴史研究者からは驚きの声も出ている。

 戦前や戦中の昭和天皇の動向に詳しい茶谷(ちゃだに)誠一・志學館大教授(日本近現代史)は「昭和天皇の姿勢が開戦に向けて傾斜しつつあることに側近から懸念が示されたとの詳しい記述は、昭和天皇実録を含む従来の史料にはなかった。日本の指導者がどのような過程で開戦に至ったかを天皇側近の目から記した重要な記録だ」と話している。(編集委員・北野隆一)

http://www.asyura2.com/21/senkyo284/msg/501.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/312.html#c243

[近代史4] 独裁者列伝 _ 昭和天皇 中川隆
23. 中川隆[-14773] koaQ7Jey 2021年12月07日 08:43:46 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[55]

昭和天皇は戦争に前のめりになっていた?元侍従長の日記
2021-12-05  

80年目の12月8日(太平洋戦争が始まった日)を迎えようとする中、12月5日の朝日新聞に「昭和天皇が10月の段階で既に開戦に前のめりになり、気持ちが先行しているので側近がお引きとめ申し上げている。先ごろから陛下の表情が明るいので不思議に思った」などと書かれた元侍従長の日記の記述が報じられ、注目されていま(朝日新聞記事から抜粋)太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、当時侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。

戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。 


▲△▽▼

※朝日新聞、紙面一部文字起こし

昭和天皇 開戦「覚悟」の秋

侍従長日記に記述 内大臣「ご先行お引きとめ」

 太平洋戦争開戦前の1941(昭和16)年10〜11月、昭和天皇が開戦について「覚悟」した様子を側近に示したととれる記述が、侍従長だった百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872〜1963)の日記から見つかった。開戦の是非をめぐって悩み、揺れ動く天皇の日々が記された中に「すでに覚悟あらせられる様子」「ご先行をお引きとめ申し上げる」などの側近の言葉が書かれていた。▼2面=にじむ苦悩

 日記は8日で開戦80年となる今年、遺族から東京大学に寄託された。

 戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。

 開戦をめぐる姿勢についての記述があったのは、百武の41年10月13日の日記。昭和天皇に拝謁(はいえつ)(面会)した松平恒雄(まつだいらつねお)宮内大臣から「切迫した時機に対し、すでに覚悟あらせられるようなご様子だ」と聞いたと記載。天皇の気持ちが先行する様子を懸念したとみられる木戸幸一(きどこういち)内大臣の「ときどき先行するのをお引きとめ申し上げている」との発言も記した。

 日中戦争や日独伊三国軍事同盟について日本を非難する米国との戦争を避けようと41年春に始まった日米交渉が進展せず、事態打開のため近衛文麿(このえふみまろ)首相が8月に提案したルーズベルト米大統領との首脳会談も米国側は拒否。近衛内閣が行き詰まり、10月16日に総辞職する直前のことだ。

 百武は11月20日にも、木戸が「陛下の決意は行き過ぎのように見える」と語ったと記し、「(東郷茂徳〈とうごうしげのり〉)外相の前ではあくまで平和の道を尽くすべきだと印象づける発言をするようお願いした」との木戸の発言を書き取っている。

 百武は日清と日露の戦争に従軍した海軍軍人。36年の二・二六事件で襲撃され負傷した鈴木貫太郎の後任として同年に侍従長に着任し、終戦直前の44年まで8年近く務めた。

 在任中に書き留めた日記などの記述は、宮内庁書陵部が編纂(へんさん)し2014年に公開された「昭和天皇実録」に多数引用され、初めて存在が明らかにされた。遺族から東大大学院法学政治学研究科の近代日本法政史料センター原資料部に日記や手帳計25冊やメモ類が寄託され、今年9月から閲覧可能となった。

 これまで百武については政治に関与せず、侍従長として「天皇の身の回りの世話役」に徹したとする見方が強かった。日記に天皇をめぐる政治や軍事に関する記述が多く残されていたことに、歴史研究者からは驚きの声も出ている。

 戦前や戦中の昭和天皇の動向に詳しい茶谷(ちゃだに)誠一・志學館大教授(日本近現代史)は「昭和天皇の姿勢が開戦に向けて傾斜しつつあることに側近から懸念が示されたとの詳しい記述は、昭和天皇実録を含む従来の史料にはなかった。日本の指導者がどのような過程で開戦に至ったかを天皇側近の目から記した重要な記録だ」と話している。(編集委員・北野隆一)

http://www.asyura2.com/21/senkyo284/msg/501.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/799.html#c23

[近代史7] 男がやってみたい事はみんな同じ _ 日本兵が日中戦争でやった事 中川隆
10. 中川隆[-14772] koaQ7Jey 2021年12月07日 08:54:05 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[56]
2021-12-06
「どうして(虐殺の)写真を撮らなかったのか」→毎日新聞従軍カメラマン「撮っていたら恐らくこっちも殺されていたよ」
https://vergil.hateblo.jp/entry/2021/12/06/074650


従軍カメラマンが撮影した虐殺現場写真は一枚もない

前回記事に書いたように、南京攻略戦に従軍した新聞社などのカメラマンたちはせっせと国策に沿ったプロパガンダ写真を撮っては本社に送っていたわけだが、そんな彼らも、日本軍と行動を共にしている以上、時には理不尽な虐殺現場に遭遇することがあった。

しかし、従軍カメラマンが撮った虐殺現場写真というのは、一枚も残っていない。

検閲があるから紙面に載せられないのは当然ではあるが、残虐行為を目の当たりにしながら撮影さえできなかったのは、そんなことをしたら自分の身も危なかったからだ。

東京日日新聞(現・毎日新聞)従軍カメラマンとして南京攻略戦を取材した佐藤振壽氏が次のように体験を語っている。[1]

八十八営庭の中国兵“処断”

 一夜が明けると十二月十四日の朝だ。筆者が昨夜寝ていた建物は、中山門内の中国軍将校の社交機関・励志社である。一日前は中山陵近くの山上で寒い夜を過ごしたのだが、今日はなぜか、ここにいる。運命というものが、何となく恐ろしく思われたのであった。

(略)

 そんな時、連絡員の一人が励志社の先の方で、何かやっていると知らせて来た。何事かよくわからなかったが、カメラ持参で真相を見極めようと出かけた。

 行った先は大きな門構えで、両側に歩哨小屋があったので、とりあえず、その全景を撮った。

 中へ入ってみると兵営のような建物の前の庭に、敗残兵だろうか百人くらいが後ろ手に縛られて坐らされている。彼らの前には五メートル平方、深さ三メートルくらいの穴が、二つ掘られていた。

 右の穴の日本兵は中国軍の小銃を使っていた。中国兵を穴の縁にひざまずかせて、後頭部に銃口を当てて引き金を引く。発射と同時にまるで軽業でもやっているように、一回転して穴の底へ死体となって落ちていった。

 左の穴は上半身を裸にし、着剣した銃を構えた日本兵が「ツギッ!」と声をかけて、座っている敗残兵を引き立てて歩かせ、穴に近づくと「エイッ!」という気合いのかかった大声を発し、やにわに背中を突き刺した。中国兵はその勢いで穴の中へ落下する。

 たまたま穴の方へ歩かせられていた一人の中国兵が、いきなり向きを変えて全力疾走で逃走を試みた。気づいた日本兵は、素早く小銃を構えて射殺したが、筆者から一メートルも離れていない後方からの射撃だったので銃弾が耳もとをかすめ、危険このうえもない一瞬だった。

 銃殺や刺殺を実行していた兵隊の顔はひきつり、常人の顔とは思えなかった。緊張の極に達していて、狂気の世界にいるようだった。戦場で敵を殺すのは、殺さなければ自分が殺されるという強制された条件下にあるが、無抵抗で武器を持たない人間を殺すには、自己の精神を狂気すれすれにまで高めないと、殺せないのだろう。

 後で仲間にこの時のことを話すと、「カメラマンとしてどうして写真を撮らなかったか」と反問された。「写真を撮っていたら、恐らくこっちも殺されていたよ」と答えることしかできなかった。

世に知られている残虐写真は、日本軍将兵が「記念」に撮ったもの
では、虐殺や強姦の写真として世に知られている多くの写真は、誰が撮ったものなのか。

実はその大半は、日本軍の将兵自身が、自分たちの残虐行為の「記念」として撮ったものだ。

南京戦直前の1937年11月に召集され、中国各地で軍医として勤務した麻生徹男氏が、最初に上陸した上海について次のように書いている。[2]

 私は応召前「アシヤサロン」なる写真作家集団に属していて、この集団は朝日新聞の後援する全関西写真連盟にも関連していたので、昭和十二年十一月上海上陸に際して、このグループの一人であるその地の田中新一氏を訪れることにした。

(略)

 聞けば田中君は千代洋行の暗室作業をしていられるので呉淞ウースン路の同店に行けば分るとのこと。そして行って見ると店の前と後は兵隊の黒山である。カメラ漁あさりの群集の他に、店の裏にある風呂屋に集る内地や北支から転進して来た兵たちで一ぱい。(略)

 この一角のアパートの一階の住宅が、田中君の作業場で、大きな木製の風呂桶が、定着タンクになって沢山のフィルムが処理されていた。田中君は、本来なら陸戦隊本部の前にある完備した暗室にて、自動処理仕上げが出来るのだがと、些いささかぼやいていられ、当時兵隊さんの依頼するDPに、正視に耐えない残酷なものが多くて困るとも、洩らされていた。(注:D=現像(Develop), P=焼付け(Print))

当時上海では日本国内に比べて格安でカメラが買えたので、軍人たちは競ってカメラを購入し、そして中国の戦場でなければ撮影し得ないシーンを撮った。そして彼らはそんなフイルムを、朝鮮人や中国人が経営する街の写真屋にも平気で持ち込んだ。そんな写真が、ひそかに焼き増しされて写真屋から流出したり、あるいは戦死した日本兵の遺体から回収されて、残虐行為の証拠となったわけだ。[3]

 John B.Powell, My Twenty-five Years in China, The Macmillan Company, 1945. には、パウエル氏が、南京のアメリカ人宣教師が送ってきた南京事件の写真を上海で見たとき、同じような日本軍の残虐行為の写真や強姦記念に被害女性を入れて撮った写真などを、上海の朝鮮人経営の写真屋で見たことが書れている。パウエル氏は、それらの残虐写真は日本兵が国内の友人に送ろうしたものだと推定、その写真に写された行為が「近代戦のモラルからも、日常生活のモラルからも逸脱するものであるという意識はないようである」と嘆息している(三〇八頁)。

(略)

 中国戦場に出征していく時、少なからぬ日本兵が「中国に行けば中国人女性を強姦できる」のを楽しみにしていたという元兵士の話を聞いたことがある。パウエル氏が見たのは、日本兵が中国人女性の強姦体験を、戦場でなければできない自慢話の証拠に撮らせていた写真の一つであろう(当時の日本兵の性意識について拙著『南京事件と三光作戦』の「第三章 なぜ日本軍は性犯罪にはしったか――加害者の証言」を参照されたい)。さらに日本軍将校の中には、中国戦場における武勇談の一つとして、中国人捕虜を日本刀で斬首するところを記念撮影させていた者もいた。日本兵が所持していた日本軍撮影の残虐写真が、さまざまな経緯を経て中国側に残され、戦後の中国において各地の革命博物館や抗日烈士記念館に展示されたり、写真集に収録されたものが多く、それらの写真には場所や時期、撮影者を特定できないものが多い。しかしそれらは「ニセ写真」ではない。間違いなく日本軍の残虐を記録した写真なのである。山東省の革命博物館の写真展示にある、中国人を斬首している将校が誰か、部隊関係者が見てすぐ分ったという話を聞いている。

これらの写真は、撮影者も撮影場所や日時も不明なので、それだけでは「南京大虐殺の」あるいは「特定の残虐事件の」証拠とは言えない。しかし、それらが日中戦争における日本軍の残虐行為を記録したものであることに間違いはないのだ。

[1] 佐藤振壽「従軍とは歩くこと」 『南京戦史資料集2』 偕行社 1993年 P.610-611
[2] 麻生徹男『上海より上海へ 兵站病院の産婦人科医』 石風社 1993年 P.73-74
[3] 笠原十九司「南京大虐殺はニセ写真の宝庫ではない」 南京事件調査研究会編『南京大虐殺否定論13のウソ』 柏書房 1999年 P.235-237

https://vergil.hateblo.jp/entry/2021/12/06/074650
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/107.html#c10

[近代史7] 男がやってみたい事はみんな同じ _ 日本兵が日中戦争でやった事 中川隆
11. 中川隆[-14771] koaQ7Jey 2021年12月07日 08:55:32 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[57]
2019-01-30
「南京戦当時カメラは高価で兵隊が持てるようなものではなかったから虐殺写真は嘘」という嘘
https://vergil.hateblo.jp/entry/2019/01/30/204222


当時カメラはそんなに高価だったのか?

歴史修正主義者たちは、遠い過去となった当時の生活事情を記憶している人がいなくなっていくのをいいことに、様々な屁理屈をこねて虐殺の事実を否定しようとする。

この話もその一つで、1984年に宮崎県で発見され、朝日新聞で記事となった虐殺体験者の陣中日記を偽物と決めつけるために持ち出されたものだ。小林よしのり『戦争論』のネタ本の一つである『仕組まれた“南京大虐殺”』に出てくる。[1]

 聯隊会の人々は、誰しもがこう思っていた。

 一、虐殺など、聯隊の誰もが見たこともないし、聞いたこともない。したがって、そんな日記などあるわけがない。あるとすれば、後になって誰かが意図的に書いたに違いない。

(略)

 三、それに鉛筆ならいざ知らず、インク書きとは不可解である。当時の万年筆は、インク瓶びんからスポイトでインクを入れるものしかなかったのだが、戦場にそうした道具を持ち歩くことなど考えられない。
 四、ましてカメラなど、戦場に持ち歩くことなどありえない。将校でも、カメラを持っていた者は、聯隊の中に一人もいなかった。この辺のところは、当時の大隊長坂元昵ちかし氏や、中隊長吉川きっかわ正司氏らが確認している。

 今日では、カメラなどはごくありふれた日用品だが、戦前はたいそうな高級品であった。また万年筆とて、高価なものであったが、それを山間の僻地出身の、しかも貧しい青年が持っていたということ自体が、きわめて不自然なのである。

南京戦当時、カメラはそんなに高価なものだったのか?

確かに、戦前には今では考えられないほど高価なカメラも存在した。ドイツ製の最高級機、たとえばエルンスト・ライツ社のライカは1台で家が一軒建つと言われていたし、歌舞伎役者の六代目尾上菊五郎が購入して周囲に自慢していたというエピソードのあるツァイス・イコン社のコンタフレックス(↓)など、さらにその倍以上の価格だったという。

画像出典:「耳(ミミ)とチャッピの布団」さん

とはいえ、一方ではそれなりの値段で買える普及品もあった。

南京大虐殺紀念館にも展示されている揚子江岸の虐殺死体写真で有名な村瀬守保氏は、自著のあとがきで次のように書いている。[2]

 私は十三人兄弟の六男として、一九〇九年(明治42)十二月に生まれました。(略)

 一九三七年(昭和12)七月に召集されたとき、できるだけ、かさばらないカメラをと、<ベビーパール ヘキサー4.5>を買って、胸のポケットに入れて、出征しました。

 いつでも、どこでも、五秒もあればシャッターを押せるのです。

 上海に転戦したとき、外人租界は無傷で、カメラショップもありましたから二眼レフ一台と、現像、焼き付け用品一式を買い入れました。

 私はそれまでの行軍の間に、中隊長をはじめ、中隊じゅうの兵隊の写真をとって、軍務の合い間をみては、焼き付けをして、内地のご家族の方に送って頂きました。

 そのため、私が写真を写すことは、軍務に支障のないかぎり、半ば公認となっていたのです。二年半の従軍期間中に、約三千枚も写したでしょうか。現在でも破棄しなかったネガを七百枚ほど手もとに、保有してあります。

陣中で写真の仕上げ作業をする村瀬氏:[3]

村瀬氏が中国戦線に持参した「ベビーパール」は、六櫻社(現在のコニカミノルタ)製の国産カメラで、価格は当時の普通のサラリーマンの月給の半分程度だったという。これなら、高価ではあっても手の届かない値段ではない。今なら、カメラ好きが奮発して高級デジタル一眼レフを買うような感じだろう。[4]

 今回ご紹介する資料は、今から数十年前、フィルムカメラが一般に普及しはじめた頃の国産カメラです。その名前は「ベビーパール」。六櫻社(小西六本店、後のコニカ)が昭和9(1934)年から第二次世界大戦後の昭和25(1950)年頃まで製造した小型カメラで、ドイツのツァイス・イコン社が昭和7(1932)年に発売開始した「ベビーイコンタ」をモデルに作られたとされています。

 このカメラは、スプリングカメラと呼ばれる折りたたみ式カメラで、本体側面のボタンを押すと、内蔵されたスプリングの力によって前蓋が開き、蛇腹で本体と連結されたレンズボードが撮影位置に自動的にセットされます。レンズは六櫻社自社製のヘキサー(Hexar Ser.)T50o/F4.5が装着されています。(略)シャッタースピードはB、1/25、1/50、1/100の4段階で、シャッターボタンは無く、レンズ横のレリーズレバーを動かせば何度でもシャッターが切れて露光が可能な機構となっています。ファインダーは本体側面にある折り畳み式の簡素なもので、写る範囲をおおよそ知ることができる程度です。

 使用するフィルムは、120ロールフィルム(ブローニ判)より幅が狭い127ロールフィルム(ベストフィルム)です。このフィルムは、4cm×6.5cm判(ベスト判)で8枚撮りが標準ですが、このカメラではその半分の4cm×3cm判(ベスト半裁判)の画面サイズで16枚撮りとなります。フィルムの巻き上げは、本体側面の薄い円形のノブを手回しするもので、背面の赤い小窓にフィルムの裏紙に書かれた番号が出る仕組みとなっています。(略)

 ピントは目測で調整し、露出計・シャッターボタンもない簡素な構造であるため、撮影は撮影者自身の経験に大きく左右されたようです。しかし、折りたためば10p×7.5p、厚さ3.4pと極めてコンパクトなサイズになり、ポケットにすっと入れて軽快に持ち運びができます。当時の販売価格はよくわかりませんが、25円以上との調査結果もあり、普通のサラリーマンの月給が50円から60円の時代にあっては高級品のひとつであったと思われます。

当時の中国では格安でカメラが買えた
さらに、実はこの頃の中国では、国内と比べ格安でカメラが買えるという特殊事情があった。南京戦直前の1937年11月に召集され、中国各地で軍医として勤務した麻生徹男氏が、最初に上陸した上海について次のように書いている。[5]

 街に出て買物すると、何でも無闇むやみに高い。唯ただ、安いのはカメラだけ。然しかし、それも昔程ではなく、高値と成りつつありと。三日続けてカメラ屋に行ったが、人だかりでとても寄りつけない。軍人がひしめき合って買っている。ここに居ると、戦争がどうなっているのか、分らないような商売繁盛である。

上海では、むしろ軍人が争ってカメラを買っていたわけで、「たいそうな高級品」「将校でも、カメラを持っていた者は、聯隊の中に一人もいなかった」などというのは明らかに嘘だと分かる。

なぜ当時の中国ではカメラが安く買えたのか。その理由も麻生氏が書いている。[5]

千代洋行

 昭和十二年の暮、南京は既に陥落し、当時上海に在あった私達は、これで戦争も終った、もうすぐ内地帰還と、凱旋気分に浮々していた。そして何が土産物に相応ふさわしいかと血眼であった。そのためには何と云ってもカメラが第一であり、陸軍武官府経理部に行って、一枚のガリ版刷りの免税用紙を手にすれば、高級カメラが日本内地の三分の一ぐらいの値段で、容易に買い取れた。

 従って在上海の部隊長達も、若い連中が金を使って悪い遊びをするより、この方が余程よいと云ってカメラ購入を奨励されていた。然しかしこのカメラ熱も、後程、上海地区警備担当の、東京百一師団が、九州師団と交代した頃で終り、以後はカメラの機種に、身分相応の但書きがつき、私達見習士官では新鋭高級機は及びもつかなくなり、又、免税証の入手も困難に成ってしまった。

 さて上海のカメラ店と言えば、先ず第一に千代洋行で、本店は蘇州河の彼方(川向い)の南京路にあって、日本軍の占領地域外の為、日本軍人は到底行ける所ではなかった。然し私はその年の大晦日、正月に備えて必要な閃光撮影の道具類の購入を命ぜられ、又、部隊副官分部大尉殿の愛用機、私のスーパーイコンタと同一機種に故障が生じたので、どうしても南京路に出かけねばならなかった。

村瀬氏が、日本から持参したベビーパールに加えて上海で二眼レフを買えたのも、この免税特権のおかげだろう。また、一兵卒だった村瀬氏には無理でも、麻生氏のような軍医や大尉クラスであればスーパーイコンタのような高級機でも持てたことが分かる。

中国に残る残虐写真の多くは日本軍将兵が撮影したもの
競ってカメラを買った日本の軍人たちは何を撮影したのか。もちろん普通の記念写真や風景写真、戦友や街角のスナップなども撮っただろうが、中国の戦場でなければ撮影し得ないシーンが格好の撮影対象となっただろうことは容易に想像できる。そして彼らは、そうした場面を撮影したフイルムを、平気で街の写真屋に持ち込んだ。

再び上海での麻生氏の経験談。[6]

 私は応召前「アシヤサロン」なる写真作家集団に属していて、この集団は朝日新聞の後援する全関西写真連盟にも関連していたので、昭和十二年十一月上海上陸に際して、このグループの一人であるその地の田中新一氏を訪れることにした。

(略)

 聞けば田中君は千代洋行の暗室作業をしていられるので呉淞ウースン路の同店に行けば分るとのこと。そして行って見ると店の前と後は兵隊の黒山である。カメラ漁あさりの群集の他に、店の裏にある風呂屋に集る内地や北支から転進して来た兵たちで一ぱい。(略)

 この一角のアパートの一階の住宅が、田中君の作業場で、大きな木製の風呂桶が、定着タンクになって沢山のフィルムが処理されていた。田中君は、本来なら陸戦隊本部の前にある完備した暗室にて、自動処理仕上げが出来るのだがと、些いささかぼやいていられ、当時兵隊さんの依頼するDP※に、正視に耐えない残酷なものが多くて困るとも、洩らされていた。

※ D:現像(Develop)、P:焼付け(Print)

そして中国の写真屋で処理された写真が焼き増しされて流出し、残虐行為の証拠となった。[7]

 John B.Powell, My Twenty-five Years in China, The Macmillan Company, 1945. には、パウエル氏が、南京のアメリカ人宣教師が送ってきた南京事件の写真を上海で見たとき、同じような日本軍の残虐行為の写真や強姦記念に被害女性を入れて撮った写真などを、上海の朝鮮人経営の写真屋で見たことが書れている。パウエル氏は、それらの残虐写真は日本兵が国内の友人に送ろうしたものだと推定、その写真に写された行為が「近代戦のモラルからも、日常生活のモラルからも逸脱するものであるという意識はないようである」と嘆息している(三〇八頁)。

(略)

 中国戦場に出征していく時、少なからぬ日本兵が「中国に行けば中国人女性を強姦できる」のを楽しみにしていたという元兵士の話を聞いたことがある。パウエル氏が見たのは、日本兵が中国人女性の強姦体験を、戦場でなければできない自慢話の証拠に撮らせていた写真の一つであろう(当時の日本兵の性意識について拙著『南京事件と三光作戦』の「第三章 なぜ日本軍は性犯罪にはしったか――加害者の証言」を参照されたい)。さらに日本軍将校の中には、中国戦場における武勇談の一つとして、中国人捕虜を日本刀で斬首するところを記念撮影させていた者もいた。日本兵が所持していた日本軍撮影の残虐写真が、さまざまな経緯を経て中国側に残され、戦後の中国において各地の革命博物館や抗日烈士記念館に展示されたり、写真集に収録されたものが多く、それらの写真には場所や時期、撮影者を特定できないものが多い。しかしそれらは「ニセ写真」ではない。間違いなく日本軍の残虐を記録した写真なのである。山東省の革命博物館の写真展示にある、中国人を斬首している将校が誰か、部隊関係者が見てすぐ分ったという話を聞いている。

中国の写真屋から流出したり、戦死した日本兵の遺体から回収された写真は、撮影者も撮影場所も日時も不明であり、それだけでは「南京大虐殺の」あるいは「特定の残虐事件の」証拠とはならない。しかし、それらが日中戦争における日本軍の残虐行為を記録したものであることに間違いはないのだ。

[1] 大井満 『仕組まれた“南京大虐殺” 攻略作戦の全貌とマスコミ報道の怖さ』 展転社 1995年 P.13-14
[2] 村瀬守保 『私の従軍中国戦線』 日本機関紙出版センター 1987年 P.148
[3] 同 P.7
[4] 三重県総合博物館 『ベスト半裁判フィルムカメラ「ベビーパール」』
[5] 麻生徹男 『上海より上海へ 兵站病院の産婦人科医』 石風社 1993年 P.72
[6] 同 P.73
[7] 笠原十九司 「南京大虐殺はニセ写真の宝庫ではない」 南京事件調査研究会編 『南京大虐殺否定論13のウソ』 柏書房 1999年 P.235-237

https://vergil.hateblo.jp/entry/2019/01/30/204222
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/107.html#c11

[近代史7] 男がやってみたい事はみんな同じ _ 日本兵が日中戦争でやった事 中川隆
12. 中川隆[-14770] koaQ7Jey 2021年12月07日 08:56:48 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[58]
2017-10-08
NNNドキュメント「南京事件 兵士たちの遺言」に難癖をつけた産経の「歴史敗戦」と問題の写真の件
https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/10/08/130543


番組内容を否定する根拠を何も示せない産経

前回記事でも書いたとおり、大虐殺否定派にとっては痛撃となったNNNドキュメント「南京事件 兵士たちの遺言」に何とかしてケチをつけようと、産経がこれを「歴史戦」で取り上げている。

しかし、当然ながら番組の本筋である従軍日記の内容や現場にいた元兵士の証言を否定する根拠は示せないので、番組で紹介された写真に疑問を呈してみたり、とっくに破綻済みの「自衛発砲説」を持ち出すくらいしかできなかった。

【歴史戦】「虐殺」写真に裏付けなし 同士討ちの可能性は触れず 日テレ系番組「南京事件」検証

 昨年10月、日本テレビ系で放送された「南京事件 兵士たちの遺言」。元日本軍兵士の証言や当時の日記など「一次資料」を読み解きながら「南京事件」に迫った番組だ。そこで取り上げられた「写真」は真実を伝えているのだろうか-。 (原川貴郎)

 「一枚の写真があります。防寒着姿で倒れている多くの人々。これは南京陥落後の中国で、日本人が入手した写真といわれています。果たして南京で撮られたものなのでしょうか」

 女性ナレーターの説明とともに、川岸に横たわる人々の写真が画面いっぱいに映し出される。昨年10月、日本テレビ系で放送された「NNNドキュメント’15 シリーズ戦後70年 南京事件 兵士たちの遺言」の冒頭の一コマだ。番組は昭和12年12月の南京攻略戦に参加した歩兵第103旅団に属した元兵士らが書き残した日記に焦点を当てながら進行した。

(略)

 番組は最後に実際の南京の揚子江岸から見える山並みと写真の背景の山の形状が似ていることを示した。南京陥落後、旧日本軍が国際法に違反して捕虜を“虐殺”。元兵士の日記の記述と川岸の人々の写真がそれを裏付けている-そんな印象を与えて終わった。

 番組は今年6月、優秀な番組を顕彰するギャラクシー賞(特定非営利活動法人「放送批評懇談会」主催)の2015年度優秀賞(テレビ部門)を受賞した。だが、果たしてこれが南京陥落後の実相なのだろうか。

◆毎日新聞では「読者提供写真」

(略)

 番組を手がけた日本テレビ記者の清水潔は、8月に出版した『「南京事件」を調査せよ』(文芸春秋)で、写真は「戦時中にある日本人が中国で入手したというものだ」と説明した。

 だが、この写真は昭和63年12月12日、毎日新聞(夕刊、大阪版)がすでに掲載していた。読者の提供写真だったという。

 記事は「南京大虐殺、証拠の写真」との見出しで南京留学中の日本人学生が写真の背景と同じ山並みを現地で確認したとした。

 ただ、記事は被写体が中国側の記録に残されているような同士打ちや溺死、戦死した中国兵である可能性には一切触れず、「大虐殺」の写真と報道した。NNNの番組も中国側の記録に触れていない。

(略)

◆暴れる捕虜にやむなく発砲

 番組は昭和12年12月16、17日に南京城外の揚子江岸で、大量の捕虜が旧日本軍によって殺害されたと伝えた。この捕虜は南京郊外の幕府山を占領した歩兵第103旅団の下に同年12月14日に投降してきた大量の中国兵を指す。東中野は前掲の著書で、おおよそ当時の状況を次のように再現した。

 16日の揚子江岸での処刑対象は宿舎への計画的な放火に関与した捕虜だった。17日は第65連隊長、両角業作(もろずみ・ぎょうさく)の指示で、揚子江南岸から対岸に舟で渡して解放しようとしたところ、北岸の中国兵が発砲。これを日本軍が自分たちを殺害するための銃声だと勘違いして混乱した約2千人の捕虜が暴れ始めたため日本側もやむなく銃を用いた。

 17日には日本軍側にも犠牲者が出た。このことは捕虜殺害が計画的でなかったことを物語るが、番組はこうした具体的状況やその下での国際法の解釈には踏み込まなかった。

日本テレビからは即座に反論されてしまい、ぐうの音も出ない状態だ。

産経新聞 2016年10月16日付掲載
〈「虐殺」写真に裏付けなし〉記事について

(略)

 まず<「虐殺」写真に裏付けなし>という大見出しは事実ではありません。

(略)番組は写真について「防寒着姿で倒れている多くの人々」と説明したうえで、「実際の南京の揚子江岸から見える山並みと写真の背景の山の形状が似ていることを示した」と報じたものであり、虐殺写真と断定して放送はしておりません。にもかかわらず産経新聞の記事は「写真がそれを裏付けている−そんな印象を与えて終わった」と結論づけ、写真が虐殺を裏付けているという産経新聞・原川貴郎記者の「印象」から「虐殺写真」という言葉を独自に導き、大見出しに掲げました。55分の番組の終盤の一場面を抽出して無関係な他社報道を引用し、「印象」をもとに大見出しで批判し、いかにも放送全体に問題があるかのように書かれた記事は、不適切と言わざるをえません。

 そもそも、番組の主たる構成は、南京戦に参戦した兵士たち31人の日記など、戦時中の「一次史料」に記載された「捕虜の銃殺」について、裏付け取材をした上で制作したものです。

 これに対し、産経新聞の記事に一次史料は一切登場せず、事件から50年以上経過して出版された記録の引用や、70年後に出版された著作物の引用に基づいています。産経新聞の記事は揚子江岸での射殺場面について「暴れる捕虜にやむなく発砲」と見出しを付けて断定しました。内容はいわゆる「自衛発砲説」というもので「捕虜を解放しようとしたところ抵抗されたので射殺した」という証言です。これは1961年になって旧日本軍の責任者が語ったものであり、産経新聞の記事は2007年出版の「再現 南京戦」という著作物から引用しています。番組でも同じ証言の存在を具体的に紹介した上で、1937年当時の一次史料にはそのような記載がないことを伝えています。しかし産経新聞の記事はその放送事実に一言も触れておりません。

これに限らず、産経の「歴史戦」なるものは、とっくに敗北が確定している戦闘を勝った勝ったと仲間内向けに大本営発表しているだけの代物に過ぎない。

問題の写真の撮影場所は既に特定されていた
ところで、番組の終盤で撮影場所の特定が試みられている「防寒着姿で倒れている多くの人々」の写真は、産経も言及していたとおり1988年時点で既に撮影地点が確認されており、毎日グラフがその経緯を詳しく報じている[1]。もともとは、大阪市内に住む男性(報道当時91歳)が、日本軍による南京占領の翌年にあたる1938年4月に中国東北地方の新京(現・長春市)を訪れた際、街頭で中国人から入手した中の一枚だという。

 何人かの専門家に相談したところ、小山仁示・関西大教授(日本近代史専攻)から「愛知大学の江口圭一教授(日本近・現代史専攻)に相談してみたら」とアドバイスされた。連絡を取り、アルバムを送った。

 江口教授から「写真の鑑定は極めて困難」としながらも「ちょっと気になるのが一枚ある。拡大複写して何枚か送ってもらえれば、知人の中国人研究者などに問い合わせてみる」とのこと。さっそく送ったところ江口教授は、中国側の高興祖・南京大副教授▽楊正元・南京大虐殺記念館館長▽上海の復旦大学と南京の南京大学に留学中の日本人学生▽日本側の南京大虐殺研究家の藤原彰・元一橋大教授(日本近・現代政治史専攻)▽洞富雄・元早大教授(日本近・現代史専攻) らに手配して下さった。

 高副教授からすぐに「川は揚子江で、対岸の山並みは十里長山、写真左上部に写っている構造物は浦口のフェリーの桟橋。従って場所は明らかに南京だ」と回答があった。さらに、南京大に留学中の日本人学生(29)が、休日を利用して同じ日本人留学生と二人で南京市内を自転車で走り回って調べた。中国では軍事上の理由で写真撮影には神経質だが、コンパクトカメラで、揚子江のあちこちを撮っているうち、同市下関地区の「南京長江大橋」(全長6,772b)東詰め南側のコンクリート堤防上から対岸を見て「びっくりした」という。「山並みがピタリ一致するんです。この場所に自分がいることになんともいえない感動を覚えた」と留学生。

 藤原彰・元一橋大教授は「南京大虐殺に関する様々な写真をこれまでにも見てきたが、この写真は初めてだ。日本と中国の研究者が協力して撮影ポイントまで断定したことに感心するばかりだ。研究者にとってたいそう貴重な写真」と話している。

 写真は来春、小学館(本社・東京)から発行される「大系日本の歴史第十四巻 二つの大戦 ― デモクラシーとファシズム」に収録されるが、江口教授は「南京大虐殺の写真といわれるものは多いが、場所が南京と特定できるのは意外と少ない。当時の惨状をほうふつとさせる一級の写真で、後世に残したいと思って収録することにした」と語っている。

毎日グラフ掲載の写真は大判だがトーンが飛んでおり山並みの形が見えにくいので、江口氏の「二つの大戦」に掲載された写真[2]を見てみる。こちらを見ると、背景の山並みが一致していることがよく分かる。

このとき撮影場所とされたのは南京長江大橋の東詰め南側で、番組で特定された位置とぴったり一致している。中国の発展に伴いビルが増えて遠くが見通しにくくなってはいるが、奇しくも二十数年の時を経て再び撮影場所が確認されたことになる。

産経が言うような、中国軍の同士討ちその他の結果とする説には根拠らしい根拠がなく、横たわる遺体の数から見て、恐らく揚子江岸で何度となく繰り返された比較的小規模な虐殺の一つの跡だったのだろう。

[1] 中島章雄 「これぞ南京大虐殺!証拠の写真」 毎日グラフ 1989年1月1日号 P.30
[2] 江口圭一 「大系日本の歴史(14) 二つの大戦」 小学館 1993年 P.308

https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/10/08/130543
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/107.html#c12

[近代史7] 男がやってみたい事はみんな同じ _ 日本兵が日中戦争でやった事 中川隆
13. 中川隆[-14769] koaQ7Jey 2021年12月07日 08:59:35 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[59]
南京事件 兵士たちの遺言 - 動画 Dailymotion動画
https://www.dailymotion.com/video/x38lb8r



2017-10-04
NNNドキュメント「南京事件 兵士たちの遺言」を検証すると称するウヨブログのレベルが低すぎる件
https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/10/04/202507

否定し難い虐殺の事実を突きつけたNNNドキュメント

「字体」で番組内容の否定を試みるウヨブログ
調べればすぐ見つかる反証
否定し難い虐殺の事実を突きつけたNNNドキュメント
2015年10月4日に放送されたNNNドキュメント「南京事件 兵士たちの遺言」。小野賢二氏が長年収集してきた従軍兵士たちの陣中日記や現場に居合わせた元兵士たちの証言、さらには各種の公的記録を突き合わせ、南京を占領した日本軍が揚子江岸で行った大量虐殺の事実を否定し難い形で立証した、優れたドキュメンタリーだ。放送批評懇談会のギャラクシー賞、石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞など、数々の賞を受賞している。

早稲田ジャーナリズム大賞受賞時の日テレ報道局清水潔氏のコメントがとても良い。

公共奉仕部門 大賞

受賞者名

  日本テレビ報道局取材班 代表 清水 潔(日本テレビ 報道局 特別報道班)

受賞作品名

  NNNドキュメント’15「南京事件 兵士たちの遺言」

(略)

受賞者コメント

 何も足さない。何も引かない。ただ事実と信ずるものだけを淡々と伝える。そんな気持ちで制作しました。77年前の事件を直接見聞することは不可能。だからこそ「一次史料」と現場にいた人の「証言」にこだわりました。事実を伝え、残すこと。それこそがジャーナリズムの根幹と信じて。ご評価御礼申し上げます。




南京事件 兵士たちの遺言 投稿者 tvpickup

「ウインザー通信」さんによる文字起こし:(その1)(その2)

「字体」で番組内容の否定を試みるウヨブログ
当然右派にとってこの番組は痛撃だったわけで、産経をはじめ、なんとか否定しようと無い知恵を絞っている。

そんな中、この番組内容を「検証」すると称して否定を試みているウヨブログがあったのだが、昔から虐殺否定論者たちが繰り返している使い古されたネタに加えて、一つ面白い観点を提示していたので取り上げてみる。

NNNドキュメント 「南京大虐殺 兵士たちの記録 陣中日記」を検証してみた。(南京事件 兵士たちの遺言)時々更新します:

重要な事なので、ここに緊急に追記します。

実は調べると上の動画の中で表紙に「支那事変日記帳」と書かれていますがこれがおかしいのです。

当時使われている漢字では「支那事變日記帳」と書かれないとおかしいのです。

使われている漢字が 「変」は新字体で旧字体なら「變」が正解です。

そこで日記に使われている漢字を色々と調べると新字体や旧字体がまざっています。

捕虜の「虜」の字も旧字体なら「虜」で男の部分の田の部分が毌でなければなりません。

当時の日本の漢字と今の日本の漢字では当然旧字体の方が正しい漢字なので今とは使い方が違います。

(略)

漢字は今まで何度も変更されています。

そこで当時「支那事変」で使われていた漢字を調べると「支那事變」の漢字が使われています。

「支那事変」画像検索結果

https://www.google.co.jp/search?q=%E6%94%AF%E9%82%A3%E4%BA%8B%E5%A4%89&lr=lang_ja&hl=ja&biw=1253&bih=678&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjbv5aFrtTPAhXGKpQKHVG2DbMQ_AUIBygC



読み方が右から左で今と逆ですがやはり「支那事變」の漢字が使われています。

当時の新聞でも「支那事變」と書かれています。

他にも使い方がおかしな漢字がないか現在検証中です。

調べればすぐ見つかる反証
番組に出てきた従軍日記に「支那事変」と新字体で書いてあるのはおかしい、これが当時書かれた本物なら「支那事變」と書くはずだ!と言いたいようだが、果たしてそうだろうか。

はい、反証。↓



これは南京攻略戦当時のグラフ雑誌の表紙だが、堂々と「支那事変」と書かれている。当時は「變」も「変」も、両方普通に使われていたのである。実際、戦時中の1942年に国語審議会が定めた「標準漢字表」でも、「変」は「一般に使用せらるべき」簡易字体として明示されている。





上記のブログ記事の続編では、さらに従軍日記に出てくる他の多くの字についても「追求」し、

特に「来・発・残・剣・変」はどう調べても当時にはまだ無い漢字だと思われますが絶対では有りません。

現在調べている最中です。

(略)

「略字表」で検索して当時使われていた略字を見ると確かに「発・残・変」等は当時から使われています。

ただ「剣」は???の状態です。

他の文字も検索して後で更新します。

などと書いているが、「剣」だって江戸時代から使われている。

どうもこの人、「旧字体」「新字体」という言葉の印象から、今使われている字体は敗戦前にはほとんど使われていなかったはず、的な思い込みがあるようだが、そんなことはない。当時学校で教えられていた煩雑で書きにくい字の代わりによく使われていて馴染みがあったからこそ、戦後の当用漢字に採用されたのである。まして、戦闘や行軍の合間に書かれる従軍日記に略字が多用されるのは当たり前のことだ。

それにしても、番組名で検索するとこんなウヨブログがトップに出てきてしまう困った現状を何とかして欲しいものだ。>Google先生

https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/10/04/202507

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/107.html#c13
[近代史7] 男がやってみたい事はみんな同じ _ 日本兵が日中戦争でやった事 中川隆
14. 中川隆[-14768] koaQ7Jey 2021年12月07日 09:01:12 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[60]
2017-04-19
南京大虐殺紀念館に行ってきたよ
https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/04/19/221550

念願だった紀念館をようやく訪問

被害者たちの彫像
館内展示
本多勝一氏のカメラと取材関係資料
江東門万人坑
「30万人」は象徴的数字
和平(平和)


念願だった紀念館をようやく訪問

3月19日、前から行きたいと思いつつなかなか機会のなかった南京大虐殺紀念館(侵华日军南京大屠杀遇难同胞纪念馆)を、ようやく訪れることができた。南京大学を卒業し、今は上海で働いている友人が南京の街を案内してくれて、その一環で行くことができたのだ。

南京大虐殺紀念館は、南京市街中心部から西に数キロ離れた、地下鉄云锦路駅近くにある。

南京大虐殺

南京大虐殺

被害者たちの彫像
駅からすぐのところに入口があり、入場は無料。展示館までの道で最初に来館者を迎えるのは、様々な被害者たちの姿を表現した彫像群だ。

南京大虐殺

死んだ子を手に嘆く母の像。

南京大虐殺

南京大虐殺

レイプされ、銃剣で刺された妻を抱えて逃げようとする夫の像。

南京大虐殺

死んだ母の胸にとりすがり乳房を吸う赤子の像。

南京大虐殺

殺された孫を抱えて、なすすべを知らず彷徨う老人の像。

南京大虐殺

怯えと怒り。今まさに銃殺されようとする人々の像。

南京大虐殺

館内展示
残念ながら館内は撮影禁止なのだが、館内展示では主に写真パネルを使い、上海戦、南京渡洋爆撃から首都防衛戦、大虐殺、そして戦後の南京軍事裁判に至る全過程を丁寧に説明している。パネルのほか、各種の戦争遺物(斬首に使われた日本刀など)の展示や、蛮行の行われた室内の状況を再現した展示などもあった。また、南京安全区国際委員会の人々をはじめ、危険を承知で大虐殺下の南京にとどまり、少しでも多くの人々を助けようと努力した外国人たちの活動についても詳細に解説されている。なお、展示の解説文はすべて中国語、英語、日本語の三ヶ国語併記となっている。

虐殺関連写真のうち、最も大きなサイズで展示されていたものがこちら。これは輜重兵として南京戦線に従軍した村瀬守保氏が揚子江岸で撮影したものであり、ニセ写真だの何だのとケチのつけられないものである。後ろ手に縛られている死体が複数確認でき、戦死した中国兵の死体などではないこともわかる[1]。(下はパネルを写したものではなく、村瀬氏の写真集から[2]。)

南京大虐殺

揚子江岸には、おびただしい死体が埋められていました。虐殺した後、河岸へ運んだのでしょうか、それとも河岸へ連行してから虐殺したのでしょうか。

本多勝一氏のカメラと取材関係資料
館内は撮影禁止とはいえ、まわりの中国人たちを見ると、みんなスマホで盛んに写真を撮っている。そこで私も後半少しだけ撮らせてもらった。

こちらは1972年に本多勝一氏が『中国の旅』の取材を行った際に使ったカメラとペン。取材ノートやネガなどとともに2006年に本多氏から寄贈されたもの。

南京大虐殺

江東門万人坑
大虐殺は、市内の至るところにその爪痕を残している。そして、この紀念館の敷地内にもそれはある。

まず1984年、館の建設中に多数の遺骨が発見された。このとき収集された遺骨が、展示館内の「犠牲者同胞遺骨陳列室」に展示されている。さらに、1998年から1999年にかけて再び敷地内から遺骨が出土し、発掘調査の結果、何層にも重なり合った200体以上の遺骨が見つかった。こちらの遺骨は、発掘現場をそのまま保存した「万人坑遺跡保存館」として公開されている。この紀念館自体、江東門付近に放置されていた一万体余りの遺体を集めて埋葬した「江東門万人坑」の上に建っているのだ。[3]

南京大虐殺

「30万人」は象徴的数字
この紀念館でなければ見られない展示の一つが、虐殺の犠牲者一人ひとりの名前を刻んだ壁だ。(この他、館内には各犠牲者の名前、遺体の発見場所や死因等を記録した犠牲者名簿を並べた巨大な棚もある。)

南京大虐殺

とはいえ、ここに刻まれている名前は現在でもわずか一万程度で、被害者全体から見ればほんの一部でしかない。現実問題として、自宅で死体が見つかったようなケースを除けば、遺体の身元を確定するのは困難だったろう。集団で虐殺され万人坑に埋められた遺体の身元など、どうにも確認しようがないはずだし、揚子江に流されてしまったケースなどはなおさらだ。

ところで、この紀念館では、あちこちに犠牲者数を示す30万という数字が刻まれている。これに対して日本の右派は、この数字は過大だ、中国は被害を水増しして世界の同情を買っていると、盛んに非難を浴びせてきた。



否定派の言う1万だの4万だのという数字は論外としても、日本の歴史学者の研究によれば、被虐殺者の総数は軍民合わせて15万から20万人程度と推定されており[4]、30万は確かに多すぎるようにも見える。

南京大虐殺

しかし、だからといって、右派の言うような非難は正当とは言えない。それは次の例と比べてみれば明らかだろう。

広島原爆の犠牲者数は、以前は約20万人とされており[5]、私も学校でそう習った記憶がある。だが、いま広島市のサイトを見に行くと、犠牲者数は約14万人と、ずいぶん目減りしている。では、以前の数字は水増しした過大な数字だったのか?



また、Wikipedia英語版によると、広島での死者数は9万人から14万6千人で、これは軍人2万人を含むとされている。投降した捕虜の処刑すら合法だと強弁する右派の論理に従うなら、軍人が爆撃で死ぬのは単なる戦死に過ぎず、犠牲者とは言えないだろう。すると広島原爆による殺戮の犠牲者は7万人程度だったかも知れないことになるわけだが、この数字を盾に、日本は犠牲者数を水増しして被害者面しているとアメリカ側が非難するのは正当だろうか?

もちろんそんな非難は正当なものではない。そもそも、南京にせよ広島長崎にせよ、人道に反する大殺戮を行った加害者側が、被害者側の人数の数え方にケチをつけること自体がどうかしている。犠牲者数の議論をするのなら、まずは加害責任をきっちりと認めて謝罪するのが先だろう。

和平(平和)
南京大虐殺紀念館の見学コースの最後は和平公園区という広場になっており、そこには「平和の像」が立っている。これは、戦争とは必然的に残虐行為を生み出す大災厄であり、戦争を遠ざけるためには歴史の教訓を忘れてはならないという、この紀念館の基本理念を具象化したものだ。

もし南京を訪れる機会があれば、この紀念館には必ず行ってみることをお勧めする。

南京大虐殺

南京大虐殺

[1] タラリ 『南京事件の真実 写真判定の杜撰−村瀬守保撮影写真編』 2004.1.14
[2] 村瀬守保 『私の従軍中国戦線』 日本機関紙出版センター 1987年 P.48
[3] 青木茂・舟橋精一 『万人坑を知る旅2017 南京江東門万人坑』
[4] 笠原十九司 『南京事件』 岩波新書 1997年 P.228
[5] 江口圭一 『日本の歴史(14) 二つの大戦』 小学館 1993年 P.441

https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/04/19/221550
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/107.html#c14

[近代史7] 男がやってみたい事はみんな同じ _ 日本兵が日中戦争でやった事 中川隆
15. 中川隆[-14767] koaQ7Jey 2021年12月07日 09:02:31 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[61]
2016-12-19
補給無視が略奪を生み、略奪が強姦・虐殺を生んだ
https://vergil.hateblo.jp/entry/2016/12/19/203639

前回記事でも書いたように、旧日本軍は大戦末期どころか日中戦争初期の段階でもまともな補給を行わず、飢えた兵たちが住民の食糧を盗んで腹を満たすしかない状態を放置していた。三好氏の部隊は10月中旬には予備隊となって後方に下げられたので厳しい飢えはおよそ一ヵ月半程度で終わったが、前線部隊では上海戦に続く南京攻略戦の過程でも大差のない状態が続いていただろう。

補給がなければ食糧は「徴発」と称する略奪に頼るしかない。そして兵たちが略奪に慣れ、それが当たり前の日常になれば、奪った者勝ちで必要以上に奪いつくすようになっていく。中国で日本軍は「蝗軍」とも呼ばれた。何年かに一度大発生して作物を食い尽くす蝗いなごの大群のように、日本軍の通った後には何も残らなかったからである。以下、南京攻略戦に従軍した兵士たちの陣中日記から、「徴発」関連部分を紹介する[1]。(注:日記の執筆者名はすべて仮名。カタカナ書きは平仮名に直した。)
 
近藤栄四郎(伍長)日記:

[11月16日] 途中敗残兵の屍体等参[散]見する、(略)支那民を使って荷物を負はせ服従しなければ直ちに射殺であるから仕方なくついて来る、でも処々に屍体あり、また行軍中も射殺実況を見た事も数度、戦敗国の惨。

 団子等して食ふ、途中食物や砂糖等徴発しての行軍等今日も八里位か。(P.320)

[11月21日] 今日も行軍、でも割合に昨日より道がよくてよかった、顧山鎮を通過して先きの部落へ宿営する、途中の町々の徴発には実際目を覆はしむるものあり、各部落の火災も其通り、人を殺傷するも其通り、敗残兵及其他の死体も相当見ゆ、精米所の建物の中へ宿り米には不自由なし、餅米もある粳うるち米もある。(P.321)

[11月22日] 今日は一日滞在である。午前中徴発の為町へ各分隊より出て行く、塩、醤油、甘藷等町の一軒へ徴発品を集積する。

 午后洗濯したり休養する、徴発品の分配もする。

 久しぶりに風呂入る、徴発のシャツで寒さも苦にならずよかった、(略)(P.322)

黒須忠信(上等兵)日記:

[11月22日](略)陳家鎮に午后五時到着、米味噌醤油等の取集めで多忙な位である、或は濡もち米を徴発或る者は小豆をもって来て戦地にてぼた餅を作っておいしく食べる事が出来た、味は此の上もなし、後に入浴をする事が出来て漸ようやく我にかへる、戦争も今日の様では実に面白いものである、(略)

[11月23日](略)午后四時南国に着す時に雪は少し降って来た、始めての雪である、暴飯[飲?]から腹をこわしたらしい、今后充分体の保養に務[努]めなければならない。

[11月25日](略)午后四時祝塘郷に着して宿営す、(略)我等五分隊二十四名は宿舎に着く毎ごと大きな豚二頭位宛あて殺して食って居る、実に戦争なんて面白い、酒の好きなもの思ふ存分濁酒も呑む事が出来る、漸く秋の天候も此の頃は恵まれて一天の雲もなく晴れ渡り我等の心持も明朗となった。(P.346)

[11月28日] 支那の学生軍らしきもの五名我が宿舎の前にて突殺す、自分も此の際と思ひ二回ばかり銃剣にて突き刺す、三十〆[貫]もある豚二匹並に雞にわとり三拾以上を我が×隊にて徴発おかずにして御馳走此の上もなし。(P.347)

宮本省吾(少尉)日記:

[12月7日] 午後五時、常州東方二粁の村落に露営す。

 給養は徴発に依る。

 豚、鳥、チャンチーの御馳走にて満腹となす。(P.132)

[12月12日] 本日は出発を見合せ滞在と決定す、早朝より徴発に出掛ける、前日と違ひすばらしい獲物あり、そうめん、あづき、酒、砂糖、鶏、豚、皿、ランプ、炭あらゆる物あり正月盆同時に来た様にて兵隊は嬉しくて堪らず、晩にはぼた餅の御馳走にて陣中しかも第一線と思はれぬ朗らかさである。(P.133)

高橋光夫(上等兵)日記:

[12月15日] 四時に竜潭に着す、この途中にて支那人二人を殺す、この日も夕食、朝食をうべく一里余部落に入る、聯隊中の食料を集めてきた、其の途中一方わ[は]水郷口月一方わ[は]川にて、ニーヤにちようはつ[徴発]品をおわせて、銃を片[肩]に故郷を望むも戦場の風景と思ふ、夜わ[は]なにかの工場に宿舎をとる。(P.289)

柳沼和也(上等兵)日記:

[12月15日] 其の辺の敗残兵を掃蕩に出て行ったが敵はなくして別に徴発して来た、支那饅頭うまかった、(略)(P.166)

近藤栄四郎(伍長)日記:

[12月16日] 午后南京城見学の許しが出たので勇躍して行馬で行く、そして食料品店で洋酒各種を徴発して帰る、丁度見本展の様だ、お蔭で随分酩酊した。(P.326)

柳沼和也日記:

[12月21日] 小隊は中隊の先[尖]兵として進んだが本道上の大きな橋が三つもこわれて居たので進軍に大きな支障を来たした、◯◯部落に入る、此の部落に入ると支那酒がうまかった。

[12月22日] 第七中隊は先[尖]兵中隊として一路全椒に向って行った、后[午]後二時に全椒に着いたが本隊の来るまで侍って居た、そして設営により好い家に入ったが六中隊と交代して別な家に入る、二階でかへって好い家だ、品物を徴発して又うまい御馳走もある。(P.167)

宮本省吾日記:

[12月24日] 滁県にて守備の説も当らず午前八時出発、滁県を後に全椒県に向ふ、風は肌に寒く行軍には良い日和である、途中雞にわとりの徴発物あり夜はしばらくぶりで雞汁を馳走になる(略)

[12月25日] 兵は馬並に野菜、豚の徴発に出掛ける、種々の御馳走を作る。(P.135)

遠藤高明(少尉)日記:

[12月27日](略)第一分隊に於て支那糯もち米を徴発、杵をつくり石臼にて餅を搗つきたり、志るこ雑煮を馳走になる。(P.221)

大した戦闘もなくほとんど行軍ばかりの追撃戦で、食い物でも酒でも奪い放題となれば、貧しい出身の兵たちにとってはそれこそ「実二戦争ナンテ面白イ」ということになるだろう。そして、徴発するには民家に踏み込むわけで、そこで略奪に抵抗などされれば殺し、若い女など見つければ強姦する、という結果になる。

南京占領から10日ほども経ってから、ようやく略奪や強姦、発砲(=殺人)を禁止する命令が出された。軍がわざわざこんな命令を出すということは、こうした非行がよほど目に余る状態になっていたということだ。
 
斎藤次郎(輜重特務兵)日記:

[12月22日](略)今日の目的地は滁より南方七、八里の全椒県、午后三時到着、住民は日章旗を振りかざし爆竹をあげて我が部隊を歓迎した、聯隊長よりの注意がある、「婦女子に対し暴行をせぬ事。徴発の際は相当なる代価を支払ふ事。みだりに発砲せぬ事等」、我が部隊も此の処に守備に就くらしい(略)(P.40)

宮本省吾日記:

[12月27日] 風寒し、午前八時半出発、江浦県に向ふ、(略)当街は今迄になく支那軍も日本軍も未だに入らず、営業も正午迄行って居る様で日本軍の到来にて驚き然し日本軍を歓迎する有様にて種々好意を見せて居る、徴発も無理な事をせぬ様命令が出て物を始めて売買する様にて勿論支那の貨幣にて買ふ、(略)(P.136)

そして、自軍の食糧さえ略奪に頼っている状態で捕虜に食わせる米などない、面倒だから始末してしまえ、ということになる。

遠藤高明日記:

[12月16日] 定刻起床、午前九時三十分より一時間砲台見学に赴く、午後零時三十分捕虜収容所火災の為出動を命ぜられ同三時帰還す、同所に於て朝日記者横田氏に逢ひ一般情勢を聴く、捕虜総数一万七千二十五名、夕刻より軍命令により捕虜の三分のーを江岸に引出しIに於て射殺す。

 一日二合宛あて給養するに百俵を要し兵自身徴発により給養し居る今日到底不可能事にして軍より適当に処分すべしとの命令ありたるものの如し。(P.219)

補給を無視した無茶な作戦が略奪を生み、略奪が南京大虐殺にまで至る強姦・大量殺戮を生んだのである。

【2016/12/23追記】
この記事だけ読んで、引用中に出てこないから「強姦」は憶測だとか言い出す人がいるので、加害証言を一例だけあげておく。(南京戦当時第十六師団歩兵三十三連隊第三大隊の兵士の証言[2])

 (強姦は)そこら中でやっとった。つきものじゃ。そこら中で女担いどるのや、女を強姦しとるのを見たで。婆さんも見境なしじゃ。強姦して殺すんじや。もう無茶苦茶じゃ。
 陥落して二日ばかりたったころじゃ。下関あたりに徴発に出たときじゃ。民家のあるとこに米や食べ物を徴発したんじゃ。そんな時に女も徴発するんじや。家の長持ちの蓋を開けると中に若い嫁さんが隠れとったんじゃ。纏足で速く逃げられんで、そいつを捕まえて、その場で服を脱がして強姦したんじゃ。ズボン一つでパンツみたいな物は穿いておらんで、すぐにできた。やった後、「やめたれ」て言うたんやけどな、銃で胸を撃って殺した。暗黙のうちの了解やな。後で憲兵隊が来て、ばれると罪になるから殺したんじゃ。それを知っとるさかい、やった後、殺すんじや。

[2] 松岡環編 『南京戦・閉ざされた記憶を尋ねて』 社会評論社 2002年 P.275-276
【追記終り】

[1] 小野賢二・藤原彰・本多勝一編 『南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち』 大月書店 1996年

https://vergil.hateblo.jp/entry/2016/12/19/203639
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/107.html#c15

[近代史7] 男がやってみたい事はみんな同じ _ 日本兵が日中戦争でやった事 中川隆
16. 中川隆[-14766] koaQ7Jey 2021年12月07日 09:03:36 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[62]
2019-02-03
加害者証言抑止装置としての「戦友会」
https://vergil.hateblo.jp/entry/2019/02/03/092906

都城23連隊兵士の陣中日記をめぐる騒動

先日、南京戦当時のカメラの値段について書いたが、話の発端となった朝日新聞の記事は、南京戦に従軍したある兵士が書いた陣中日記を紹介したものだ。

朝日新聞(1984年8月5日):

南京虐殺、現場の心情

宮崎で発見 元従軍兵士の日記

 日中戦争中の昭和十二年暮れ、南京を占領した日本軍が、多数の中国人を殺害した「南京大虐殺」に関連して四日、宮崎県東臼杵郡北郷村の農家から、南京に入城した都城二十三連隊の元上等兵(当時二三)の、虐殺に直接携わり、苦しむ心情をつづった日記と惨殺された中国人とみられる男性や女性の生首が転がっているシーンなどの写真三枚が見つかった。

(略)

 この日記は、縦十九センチ、横十三センチで約四百ページ。昭和十二年の博文館発行の当用日記が使われ、元日から大みそかまで毎日、詳細に記録されている。(略)
 だが、十五日には「今日、逃げ場を失ったチャンコロ(中国人の蔑称=べっしょう)約二千名ゾロゾロ白旗を掲げて降参する一隊に会ふ。老若取り混ぜ、服装万別、武器も何も捨ててしまって大道に婉々ヒザマヅイた有様はまさに天下の奇観とも云へ様。処置なきままに、それぞれ色々の方法で殺して仕舞ったらしい。近ごろ徒然なるままに罪も無い支那人を捕まえて来ては生きたまま土葬にしたり、火の中に突き込んだり木片でたたき殺したり、全く支那兵も顔負けするような惨殺を敢へて喜んでいるのが流行しだした様子」。惨劇が始まったことを記録している。
 二十一日。「今日もまた罪のないニーヤ(中国人のことか)を突き倒したり打ったりして半殺しにしたのを壕の中に入れて頭から火をつけてなぶり殺しにする。退屈まぎれに皆おもしろがってやるのであるが、それが内地だったらたいした事件を引き起こすことだろう。まるで犬や猫を殺すくらいのものだ。これでたたらなかったら因果関係とかなんとかいうものは(意味不明)ということになる」。自ら手を下したことを認めるとともに後悔の念をみせている。さらに虐殺が日常化していることもわかる。

(略)

 写真はアルバムに三枚残っていた。(略)撮影場所は南京城内かどうか記されていないが、生前家族に「南京虐殺の際の写真」とひそかに語っていたという。
 この兵士は帰国後、農林業を営み、四十九年に腎臓(じんぞう)病で死去した。家族の話では、生前写真を見ては思い悩んでいる時もあったという。死ぬ前には当時の戦友や家族に「罪のない人間を殺したためたたりだ」ともらしていた。

この兵士は自分が直接手を下した虐殺行為をその当日に書き記しており、まさに(ウヨさんたちが大好きな)第一級の一次史料である。

12月21日の日記(画像出典:[1])

この記事が出ると、日記を書いた兵士の所属部隊として名前の出た都城23連隊(宮崎)の「連隊会」が、さっそく「犯人探し」を始めた。わが連隊の名誉を汚した不届き者は誰だ!というわけだ。

しかし、情報提供者を守るため、朝日新聞は兵士の身元特定につながる情報を事実とはずらして記事に載せていたため、連隊会は別人を日記を書いた兵士と思い込み、その遺族から「日記などつけていなかった」という言質を取った上で、朝日新聞宮崎支部に押しかけた。そして、この抗議への朝日側の対応が拙劣だったこともあって、騒動は不買運動から訴訟にまで発展した。[2][3]



この騒動の過程からも、この「連隊会」のような戦友会組織が、元兵士たちやその遺家族の口を封じ、加害の証拠・証言を外部に漏らさないようにする機能を果たしてきたことがよく分かる。[4]

(略)もっとも苦しんだのは、最初のうち日記提供者と誤認された(A--氏名削除)未亡人で、村人から白眼視され肩身の狭い思いで暮しているという。
(略)どうやら真相は、連隊会からただされた(B--氏名削除)未亡人が、面倒を恐れて日記は焼き捨てたと述べたこと、その前に連隊史のため(B)日記を借り出して読んだ人が、読んだと言いそびれてしまったことにあったようだ。

ちなみに、同連隊には他にも虐殺はあったと主張している元兵士がおり[1]、日記の信憑性は高い。また、中国側にもこれと符合する証言がある。[5]

【陳秀英(女性)の証言】*一九二二年八月生まれ 当時の住所 進香河

 十二月十三日、大勢の日本兵が縄梯子を使って水西門から入って来るのを見ました〔「水西門は城西の主要城門で十三日八時、歩二三〔第六師団歩兵第二十三聯隊、都城〕は城壁西南突角の破壊口を通って城内に…と『南京戦史』にある〕。日本兵は人を見れば殺しました。女性を見つければ強姦した後に殺しました。日本軍が私たちの家の近くに迫ってきたと聞いてまもなく、日本兵がきて私がいるのを見ているので、いずれきっと強姦されるに違いないと思って私一人が逃げたのです。(略)逃げる途中、日本鬼子は民家に入り込んでは女性を引き出し、家に火をつけて回るのを見ました。日本兵に見つからないよう隠れて難民区にたどりつきました。私は食事をとるために、あまり日本兵のいない夜になってから毎日家と五台山を往復しました。
 十二月十三日夕方、夫は食べ物を探しに出かけたところを日本兵に見つかり、胸を銃剣で刺され、殺されました。(略)
 道沿いに大勢の死体が転がっていました。日本軍が入ってきた初日は中央軍の死体が多かったのですが、翌日になると一般民衆の死体が多くなっていました。

不都合な証言を封じる相互監視機構として作用した「戦友会」
戦後、各地で自然発生的に作られた「戦友会」は、親睦団体とは言うものの、内部では旧軍の精神構造をそのまま引きずっていた。[6]

 さきほど述べたように、天皇の戦争責任が免責されていることとかかわって、旧日本軍全体がまだ過去の戦争を肯定する立場にあります。旧軍人社会では靖国神社奉納、参拝が依然として重視され、各地域、各部隊ごとの各種の戦友会が旧軍隊の精神構造をそのまま引きずって網羅的に組織されている日本社会においては、九割以上の旧軍人は、日本軍と自己の「正当性」を保持するために、自分、あるいは部隊仲間が行った加害・残虐行為については、公に証言しない態度を堅持しています。さらに、不法・残虐行為について証言を行った旧軍人に対して「皇軍」の名誉を汚すものとして、証言封じのための種々の嫌がらせや圧力を加える軍人社会の体質もそのまま残っています。

その結果、旧軍兵士たちは仲間内だけの席では平気で加害行為を口にしても、外部に向けてそれを語ることはほとんどなかった。

「戦友会」が旧軍人同士の相互監視・抑圧の機構として作用してきたことが、南京大虐殺に限らず、日本側の加害証言・資料が極めて少ない原因の一つであることは間違いないだろう。

[1] 秦郁彦 『昭和史の謎を追う(上)』 文藝春秋 1993年 P.137
[2] 同 P.135-136
[3] 大井満 『仕組まれた“南京大虐殺”』 展転社 1995年 P.12-13
[4] 秦 P.136-137
[5] 松岡環 『戦場の街南京』 社会評論社 2009年 P.253-254
[6] 笠原十九司ほか編 『歴史の事実をどう認定しどう教えるか』 教育史料出版会 1997年 P.107-108
https://vergil.hateblo.jp/entry/2019/02/03/092906

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/107.html#c16

[近代史7] 男がやってみたい事はみんな同じ _ 日本兵が日中戦争でやった事 中川隆
17. 中川隆[-14765] koaQ7Jey 2021年12月07日 09:05:00 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[63]
2017-12-03
写真の誤用ひとつで本多勝一に勝ったと信じ込むネトウヨの脳内勝利法
https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/12/03/114643

本多勝一は嘘つき?

『中国の日本軍』における写真の誤用
戦場の現実に近いのはどちらか
フェイクニュースを根拠に本多氏を嘘つき呼ばわりする右派の脳内勝利法
本多勝一は嘘つき?
当ブログでは、被害者証言の引用などでしばしば本多勝一の著書を参照する。

すると、こんな反応が飛んでくる。

f:id:Vergil2010:20200503093754j:plain

本多勝一は嘘つきであり、だからその著書など信用に値しないと言いたいらしい。

この人が本多氏を「嘘つき」だという根拠は何なのか。リンク先の「ぼやきくっくり」というブログでは、本多氏の著書に掲載されている写真の一枚が「捏造」だとして非難している。

 先日ツイッターでも紹介しましたが、週刊新潮9月25日号にて、「中国の旅」の著者で元朝日新聞記者の本多勝一が、「南京大虐殺」派が使っていた象徴的写真を捏造写真であることを認めました。

この話の元ネタは、週刊新潮2014年9月25日号掲載の記事 『伝説の記者「本多勝一」が“誤用”を認めた「南京事件」捏造写真』 だ。

 笑顔の日本兵と一緒に、少年少女、防空頭巾をかぶった女性もまた笑顔で橋を渡る――。

 上の写真のキャプションには〈我が兵士に護られて野良仕事より部落へかへる日の丸部落の女子供の群〉とある。朝日新聞社が発行していた『アサヒグラフ』1937年11月10日号に掲載された1枚である。

 そして、同じ写真が72年発行の『中国の日本軍』という書籍に使われている。著者は、当時、朝日新聞が誇るスター記者だった本多勝一氏(82)。だが、そのキャプションには、〈婦女子を狩り集めて連れて行く日本兵たち。強姦や輪姦は七、八歳の幼女から、七十歳を越えた老女にまで及んだ〉とあるのだ。

(略)

 本多氏に問い合わせると、文書で回答が寄せられた。

「『中国の日本軍』の写真説明は、同書の凡例に明記してあるとおり、〈すべて中国側の調査・証言にもとづく〉ものです。(略)『中国の日本軍』の写真が、『アサヒグラフ』に別のキャプションで掲載されているとの指摘は、俺の記憶では初めてです。確かに『誤用』のようです」

 伝説の記者が誤用を認めた。

『中国の日本軍』における写真の誤用
虐殺の現場写真でもなんでもないこの写真が「「南京大虐殺」派が使っていた象徴的写真」だとは思えないが、これがもともと『アサヒグラフ』1937年11月10日号に掲載された、従軍記者撮影の写真であることは事実である。

この写真を南京市当局が南京大虐殺関連写真として収録し、それを本多氏が『中国の日本軍』にキャプションも含めそのまま転載した[1]。当時(1970年代)中国側の写真検証はかなり甘く、出所のはっきりしない「それらしい」写真を安易に南京大虐殺関連のものとして採用する傾向があった。(現在は改善されている。)その意味では確かに誤用ではある。

戦場の現実に近いのはどちらか
だが、これだけなら単なる写真一枚の誤用に過ぎない。本多氏を「捏造」「嘘つき」と言うためには、写真に付されたキャプションも含めて、南京戦当時の日本のプロパガンダ報道こそが正しく、強姦・虐殺が続発したとする本多氏の著書はデタラメだと証明する必要がある。

では、当時の実相はどうか。南京戦に従軍した日本軍兵士自身の証言[2]を見てみよう。

第16師団歩兵第33連隊第1大隊 兵卒(階級不明):

 掃蕩する時、家を一軒一軒まわり女の子を見つけるとその場で強姦した。(略)何人ぐらいしたか覚えていないけど、印象に残るのは逃げている母と娘を捕まえた時、母親は我々に娘は小さいから自分をやってと頼んだ事だった。我々は「アホカー」と母をふりはらった。やる時は二、三人で行ってやる。もちろんやる時悪いと思ってたし、逆に日本がやられ自分たちの子ども、あるいは女性がやられたらどうなるかを考えたこともある。それでも、自分もいつ死ぬか分からない状況なので、生きている間に、天皇の命令とかは関係なくて自分がやりたいことをした。そんなことは当たり前になった。(略)南京城内ではなく郊外では、憲兵に見つかったらうるさいから女の人を殺したりした。(略)

第16師団歩兵第33連隊第3大隊 伍長:

(強姦は)そこら中でやっとった。つきものじゃ。そこら中で女担いどるのや、女を強姦しとるのを見たで。婆さんも見境なしじゃ。強姦して殺すんじゃ。もう無茶苦茶じゃ。

 陥落して二日ばかりたったころじゃ。下関あたりに徴発に出たときじゃ。民家のあるとこに米や食べ物を徴発したんじゃ。そんな時に女も徴発するんじや。家の長持ちの蓋を開けると中に若い嫁さんが隠れとったんじゃ。纏足で速く逃げられんで、そいつを捕まえて、その場で服を脱がして強姦したんじゃ。ズボン一つでパンツみたいな物は穿いておらんで、すぐにできた。やった後、「やめたれ」て言うたんやけどな、銃で胸を撃って殺した。暗黙のうちの了解やな。後で憲兵隊が来て、ばれると罪になるから殺したんじゃ。それを知っとるさかい、やった後、殺すんじや。

(略)十人おって九人まで強姦しとらん者はおらん。自慢話にもなっとる。

(略)

 街の中でも女が隠れとる所を良く知っとるわ。若いもんも、お婆あも、みんなやった。それからばれたらまずいから殺すんじゃ。南京に入る前から、南京に入ったら女はやりたい放題、物はとりたい放題じゃ、と言われておった。「七十くらいのお婆あをやった。腰が軽うなった」と自慢しよる奴もおった。(略)慰安所作っても強姦は減らんわ。(略)街に行ったら“ただ”やからな。

第16師団歩兵第33連隊第3大隊 一等兵:

(略)腹へってくたくたになっても女を見るといきり立って捕まえよったわ。恥ずかしいからもうこれ以上言わさんでや……。部隊のもんはみんなやっとたわ。黙認じゃ。女は殴って、殴って半殺しにしたわな。抵抗されるからじゃ。若い女は腰振って入れさせんようにするからじゃ。嫁〔既に結婚している女性〕はやりやすかったわな。恥ずかしいからこれ以上は勘弁してください。

 抵抗するから殴りつけたんじゃ。させたもんは殺しはせんかったが、させんもんは殺したわな。

(略)

 戦友が戦死すると、復讐心が出て、中国人に酷いことやるようになったわな。(略)家に入っていって親に女を出せと言うたんやが、出さんかったから殺したんじゃ。殺した後、娘が飛び出してきてな、バッと捕まえてみんなでやったわ。六人くらいでやったかな。娘は死んだようになっとったわな。かわいそうなんか思わんかった。「恨むなら蒋介石を恨めよ」ってな具合じゃだった。徴発でも女でも、「蒋介石が悪い」と思うとった。

(略)(強姦した中国の女性は)十人じゃきかんわさ、三十人くらいじゃろうか、ようは覚えとらん。それは勘弁してくれ……。第一線部隊はそんなもんじゃ。第一線部隊は非情な部隊じゃ。討伐しに行ったら女漁りさね。討伐はいきなり襲うんで、女は逃げることできんから、よう捕まえたわ。これが目的みたいなもんじゃった。(略)

第16師団歩兵第33連隊第2大隊 兵卒(階級不明):

 南京では、暇でほかに何もすることないから、女の子を強姦した。部隊の兵隊が、勝手に出ていって、クーニャン徴発していると知っていても、将校は何も言わず黙認やった。(略)

 クーニャン捜しは分隊や数人で行くことが多いな。見つけるとな、分隊の何人もで押さえつけたんや。それで、女の子を強姦する順番をくじで決めた。一番のくじを引いた者が、墨を塗っている女の子の顔をきれいに拭いてからやった。交替で五人も六人も押さえつけてやったら、そらもう、泡を吹いているで。兵隊もかつえ〔飢え〕ている。女の子は殺される恐ろしさでぶるぶる震えている。(略)

 十九や二十の娘を引っ張り出すと、親がついてきて頭を地面にぶつけてな、助けてくれという仕種をするんや。助けてくれと言われても、兵隊はみんなかつえてるから、だれも親の言うことを聞かん。まだ男と寝たことのない女の子を、三人も五人もで押さえ込んだら泡を吹いて気失うとるで。親がやめて!と言っても、やらな仕方ない。(略)日本中の兵隊がこんなことをいっぱいしてきた。言うか言わんだけのことや、男やもの、分隊十人のうちみんなやっとる。(略)

 現役の兵隊は、あまり経験がないからおとなしいけどな。召集兵ほどひどかった。妻帯して女を知っとるから、寝たいんや。赤紙一枚で天皇陛下の御ために、編されてみな戦争に行ったわけや。

第16師団歩兵第33連隊第1大隊 兵卒(階級不明):

 同年兵が女を捕まえるときわしもついて行ったことありました。(略)女の人は顔を黒くしていた。鉄砲を持ってるので怖くて泣きながらついてきた。家の中で分隊の者が強姦して、わしは、外で歩哨、見張りやな。立たされた。きつい女で抵抗して強姦できない時は、腹立てて胸など撃って殺してましたな。射撃の目標にしたこともありました。命令やからしょうがない。木にくくりつけて射撃の練習でみんなで撃ちました。かわいそうと思いましたが命令やからな。

第16師団歩兵第33連隊大隊砲 兵卒(階級不明):

 自分は初年兵やったんで、女の子のさがし役や。さがさんと怒られるので、背に腹は代えられん。上の人の言うことは絶対やで、必死で女の子を引き出した。家の中でもなんでもないところに隠れてる。壁やレンガの裏に隠れてる。家を出たら竹やぶとか、畑のわらの中にも隠れてたな。女二人連れてきたら、中隊長にもあてがわんならん。あとの一人を分隊十人ほどがえらいさんの班長さんから交替してやるわけや。(略)そうやって女の子を輪姦して後で殺してしまうわけや。

フェイクニュースを根拠に本多氏を嘘つき呼ばわりする右派の脳内勝利法
『アサヒグラフ』掲載の写真には下のようなキャプションがついているが、いったいこの兵士は誰から女子供を護るというのか。女子供を襲い、強姦虐殺していた最大の脅威は日本軍そのものだろう。

当時日本のマスコミが大々的に展開していた翼賛プロパガンダ報道は、戦場の現実とはおよそかけ離れたフェイクニュースに過ぎない。それはそうした報道に携わった記者たち自身が後に語っていることからも明らかだ。そんなものを根拠に本多氏を「嘘つき」だとする右派の妄想は、現実を見ずに頭の中だけで「勝った、勝った」と自惚れる「脳内勝利法」とでも呼ぶべきだろう。

ちなみに、週刊新潮が「笑顔の日本兵と一緒に、少年少女、防空頭巾をかぶった女性もまた笑顔で橋を渡る」と解説するこの写真だが、写っている女性や少女たちの表情がまったく笑顔に見えないのは私だけだろうか。

[1] 本多勝一 『中国の日本軍』 創樹社 1972年 P.118-119
[2] 松岡環 『南京戦 閉ざされた記憶を尋ねて』 社会評論社 2002年 P.269-335

https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/12/03/114643
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/107.html#c17

[近代史7] 朝鮮人認定された天才ジャーナリスト 本多勝一 vs. 詐欺師の似非学者 渡部昇一 中川隆
2. 中川隆[-14764] koaQ7Jey 2021年12月07日 09:05:53 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[64]
2017-12-03
写真の誤用ひとつで本多勝一に勝ったと信じ込むネトウヨの脳内勝利法
https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/12/03/114643

本多勝一は嘘つき?

『中国の日本軍』における写真の誤用
戦場の現実に近いのはどちらか
フェイクニュースを根拠に本多氏を嘘つき呼ばわりする右派の脳内勝利法
本多勝一は嘘つき?
当ブログでは、被害者証言の引用などでしばしば本多勝一の著書を参照する。

すると、こんな反応が飛んでくる。

f:id:Vergil2010:20200503093754j:plain

本多勝一は嘘つきであり、だからその著書など信用に値しないと言いたいらしい。

この人が本多氏を「嘘つき」だという根拠は何なのか。リンク先の「ぼやきくっくり」というブログでは、本多氏の著書に掲載されている写真の一枚が「捏造」だとして非難している。

 先日ツイッターでも紹介しましたが、週刊新潮9月25日号にて、「中国の旅」の著者で元朝日新聞記者の本多勝一が、「南京大虐殺」派が使っていた象徴的写真を捏造写真であることを認めました。

この話の元ネタは、週刊新潮2014年9月25日号掲載の記事 『伝説の記者「本多勝一」が“誤用”を認めた「南京事件」捏造写真』 だ。

 笑顔の日本兵と一緒に、少年少女、防空頭巾をかぶった女性もまた笑顔で橋を渡る――。

 上の写真のキャプションには〈我が兵士に護られて野良仕事より部落へかへる日の丸部落の女子供の群〉とある。朝日新聞社が発行していた『アサヒグラフ』1937年11月10日号に掲載された1枚である。

 そして、同じ写真が72年発行の『中国の日本軍』という書籍に使われている。著者は、当時、朝日新聞が誇るスター記者だった本多勝一氏(82)。だが、そのキャプションには、〈婦女子を狩り集めて連れて行く日本兵たち。強姦や輪姦は七、八歳の幼女から、七十歳を越えた老女にまで及んだ〉とあるのだ。

(略)

 本多氏に問い合わせると、文書で回答が寄せられた。

「『中国の日本軍』の写真説明は、同書の凡例に明記してあるとおり、〈すべて中国側の調査・証言にもとづく〉ものです。(略)『中国の日本軍』の写真が、『アサヒグラフ』に別のキャプションで掲載されているとの指摘は、俺の記憶では初めてです。確かに『誤用』のようです」

 伝説の記者が誤用を認めた。

『中国の日本軍』における写真の誤用
虐殺の現場写真でもなんでもないこの写真が「「南京大虐殺」派が使っていた象徴的写真」だとは思えないが、これがもともと『アサヒグラフ』1937年11月10日号に掲載された、従軍記者撮影の写真であることは事実である。

この写真を南京市当局が南京大虐殺関連写真として収録し、それを本多氏が『中国の日本軍』にキャプションも含めそのまま転載した[1]。当時(1970年代)中国側の写真検証はかなり甘く、出所のはっきりしない「それらしい」写真を安易に南京大虐殺関連のものとして採用する傾向があった。(現在は改善されている。)その意味では確かに誤用ではある。

戦場の現実に近いのはどちらか
だが、これだけなら単なる写真一枚の誤用に過ぎない。本多氏を「捏造」「嘘つき」と言うためには、写真に付されたキャプションも含めて、南京戦当時の日本のプロパガンダ報道こそが正しく、強姦・虐殺が続発したとする本多氏の著書はデタラメだと証明する必要がある。

では、当時の実相はどうか。南京戦に従軍した日本軍兵士自身の証言[2]を見てみよう。

第16師団歩兵第33連隊第1大隊 兵卒(階級不明):

 掃蕩する時、家を一軒一軒まわり女の子を見つけるとその場で強姦した。(略)何人ぐらいしたか覚えていないけど、印象に残るのは逃げている母と娘を捕まえた時、母親は我々に娘は小さいから自分をやってと頼んだ事だった。我々は「アホカー」と母をふりはらった。やる時は二、三人で行ってやる。もちろんやる時悪いと思ってたし、逆に日本がやられ自分たちの子ども、あるいは女性がやられたらどうなるかを考えたこともある。それでも、自分もいつ死ぬか分からない状況なので、生きている間に、天皇の命令とかは関係なくて自分がやりたいことをした。そんなことは当たり前になった。(略)南京城内ではなく郊外では、憲兵に見つかったらうるさいから女の人を殺したりした。(略)

第16師団歩兵第33連隊第3大隊 伍長:

(強姦は)そこら中でやっとった。つきものじゃ。そこら中で女担いどるのや、女を強姦しとるのを見たで。婆さんも見境なしじゃ。強姦して殺すんじゃ。もう無茶苦茶じゃ。

 陥落して二日ばかりたったころじゃ。下関あたりに徴発に出たときじゃ。民家のあるとこに米や食べ物を徴発したんじゃ。そんな時に女も徴発するんじや。家の長持ちの蓋を開けると中に若い嫁さんが隠れとったんじゃ。纏足で速く逃げられんで、そいつを捕まえて、その場で服を脱がして強姦したんじゃ。ズボン一つでパンツみたいな物は穿いておらんで、すぐにできた。やった後、「やめたれ」て言うたんやけどな、銃で胸を撃って殺した。暗黙のうちの了解やな。後で憲兵隊が来て、ばれると罪になるから殺したんじゃ。それを知っとるさかい、やった後、殺すんじや。

(略)十人おって九人まで強姦しとらん者はおらん。自慢話にもなっとる。

(略)

 街の中でも女が隠れとる所を良く知っとるわ。若いもんも、お婆あも、みんなやった。それからばれたらまずいから殺すんじゃ。南京に入る前から、南京に入ったら女はやりたい放題、物はとりたい放題じゃ、と言われておった。「七十くらいのお婆あをやった。腰が軽うなった」と自慢しよる奴もおった。(略)慰安所作っても強姦は減らんわ。(略)街に行ったら“ただ”やからな。

第16師団歩兵第33連隊第3大隊 一等兵:

(略)腹へってくたくたになっても女を見るといきり立って捕まえよったわ。恥ずかしいからもうこれ以上言わさんでや……。部隊のもんはみんなやっとたわ。黙認じゃ。女は殴って、殴って半殺しにしたわな。抵抗されるからじゃ。若い女は腰振って入れさせんようにするからじゃ。嫁〔既に結婚している女性〕はやりやすかったわな。恥ずかしいからこれ以上は勘弁してください。

 抵抗するから殴りつけたんじゃ。させたもんは殺しはせんかったが、させんもんは殺したわな。

(略)

 戦友が戦死すると、復讐心が出て、中国人に酷いことやるようになったわな。(略)家に入っていって親に女を出せと言うたんやが、出さんかったから殺したんじゃ。殺した後、娘が飛び出してきてな、バッと捕まえてみんなでやったわ。六人くらいでやったかな。娘は死んだようになっとったわな。かわいそうなんか思わんかった。「恨むなら蒋介石を恨めよ」ってな具合じゃだった。徴発でも女でも、「蒋介石が悪い」と思うとった。

(略)(強姦した中国の女性は)十人じゃきかんわさ、三十人くらいじゃろうか、ようは覚えとらん。それは勘弁してくれ……。第一線部隊はそんなもんじゃ。第一線部隊は非情な部隊じゃ。討伐しに行ったら女漁りさね。討伐はいきなり襲うんで、女は逃げることできんから、よう捕まえたわ。これが目的みたいなもんじゃった。(略)

第16師団歩兵第33連隊第2大隊 兵卒(階級不明):

 南京では、暇でほかに何もすることないから、女の子を強姦した。部隊の兵隊が、勝手に出ていって、クーニャン徴発していると知っていても、将校は何も言わず黙認やった。(略)

 クーニャン捜しは分隊や数人で行くことが多いな。見つけるとな、分隊の何人もで押さえつけたんや。それで、女の子を強姦する順番をくじで決めた。一番のくじを引いた者が、墨を塗っている女の子の顔をきれいに拭いてからやった。交替で五人も六人も押さえつけてやったら、そらもう、泡を吹いているで。兵隊もかつえ〔飢え〕ている。女の子は殺される恐ろしさでぶるぶる震えている。(略)

 十九や二十の娘を引っ張り出すと、親がついてきて頭を地面にぶつけてな、助けてくれという仕種をするんや。助けてくれと言われても、兵隊はみんなかつえてるから、だれも親の言うことを聞かん。まだ男と寝たことのない女の子を、三人も五人もで押さえ込んだら泡を吹いて気失うとるで。親がやめて!と言っても、やらな仕方ない。(略)日本中の兵隊がこんなことをいっぱいしてきた。言うか言わんだけのことや、男やもの、分隊十人のうちみんなやっとる。(略)

 現役の兵隊は、あまり経験がないからおとなしいけどな。召集兵ほどひどかった。妻帯して女を知っとるから、寝たいんや。赤紙一枚で天皇陛下の御ために、編されてみな戦争に行ったわけや。

第16師団歩兵第33連隊第1大隊 兵卒(階級不明):

 同年兵が女を捕まえるときわしもついて行ったことありました。(略)女の人は顔を黒くしていた。鉄砲を持ってるので怖くて泣きながらついてきた。家の中で分隊の者が強姦して、わしは、外で歩哨、見張りやな。立たされた。きつい女で抵抗して強姦できない時は、腹立てて胸など撃って殺してましたな。射撃の目標にしたこともありました。命令やからしょうがない。木にくくりつけて射撃の練習でみんなで撃ちました。かわいそうと思いましたが命令やからな。

第16師団歩兵第33連隊大隊砲 兵卒(階級不明):

 自分は初年兵やったんで、女の子のさがし役や。さがさんと怒られるので、背に腹は代えられん。上の人の言うことは絶対やで、必死で女の子を引き出した。家の中でもなんでもないところに隠れてる。壁やレンガの裏に隠れてる。家を出たら竹やぶとか、畑のわらの中にも隠れてたな。女二人連れてきたら、中隊長にもあてがわんならん。あとの一人を分隊十人ほどがえらいさんの班長さんから交替してやるわけや。(略)そうやって女の子を輪姦して後で殺してしまうわけや。

フェイクニュースを根拠に本多氏を嘘つき呼ばわりする右派の脳内勝利法
『アサヒグラフ』掲載の写真には下のようなキャプションがついているが、いったいこの兵士は誰から女子供を護るというのか。女子供を襲い、強姦虐殺していた最大の脅威は日本軍そのものだろう。

当時日本のマスコミが大々的に展開していた翼賛プロパガンダ報道は、戦場の現実とはおよそかけ離れたフェイクニュースに過ぎない。それはそうした報道に携わった記者たち自身が後に語っていることからも明らかだ。そんなものを根拠に本多氏を「嘘つき」だとする右派の妄想は、現実を見ずに頭の中だけで「勝った、勝った」と自惚れる「脳内勝利法」とでも呼ぶべきだろう。

ちなみに、週刊新潮が「笑顔の日本兵と一緒に、少年少女、防空頭巾をかぶった女性もまた笑顔で橋を渡る」と解説するこの写真だが、写っている女性や少女たちの表情がまったく笑顔に見えないのは私だけだろうか。

[1] 本多勝一 『中国の日本軍』 創樹社 1972年 P.118-119
[2] 松岡環 『南京戦 閉ざされた記憶を尋ねて』 社会評論社 2002年 P.269-335

https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/12/03/114643
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/210.html#c2

[近代史3] 朝鮮人認定された天才ジャーナリスト 本多勝一 vs. 詐欺師の似非学者 渡部昇一 中川隆
11. 中川隆[-14763] koaQ7Jey 2021年12月07日 09:07:05 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[65]
2017-12-03
写真の誤用ひとつで本多勝一に勝ったと信じ込むネトウヨの脳内勝利法
https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/12/03/114643

本多勝一は嘘つき?

『中国の日本軍』における写真の誤用
戦場の現実に近いのはどちらか
フェイクニュースを根拠に本多氏を嘘つき呼ばわりする右派の脳内勝利法
本多勝一は嘘つき?
当ブログでは、被害者証言の引用などでしばしば本多勝一の著書を参照する。

すると、こんな反応が飛んでくる。

f:id:Vergil2010:20200503093754j:plain

本多勝一は嘘つきであり、だからその著書など信用に値しないと言いたいらしい。

この人が本多氏を「嘘つき」だという根拠は何なのか。リンク先の「ぼやきくっくり」というブログでは、本多氏の著書に掲載されている写真の一枚が「捏造」だとして非難している。

 先日ツイッターでも紹介しましたが、週刊新潮9月25日号にて、「中国の旅」の著者で元朝日新聞記者の本多勝一が、「南京大虐殺」派が使っていた象徴的写真を捏造写真であることを認めました。

この話の元ネタは、週刊新潮2014年9月25日号掲載の記事 『伝説の記者「本多勝一」が“誤用”を認めた「南京事件」捏造写真』 だ。

 笑顔の日本兵と一緒に、少年少女、防空頭巾をかぶった女性もまた笑顔で橋を渡る――。

 上の写真のキャプションには〈我が兵士に護られて野良仕事より部落へかへる日の丸部落の女子供の群〉とある。朝日新聞社が発行していた『アサヒグラフ』1937年11月10日号に掲載された1枚である。

 そして、同じ写真が72年発行の『中国の日本軍』という書籍に使われている。著者は、当時、朝日新聞が誇るスター記者だった本多勝一氏(82)。だが、そのキャプションには、〈婦女子を狩り集めて連れて行く日本兵たち。強姦や輪姦は七、八歳の幼女から、七十歳を越えた老女にまで及んだ〉とあるのだ。

(略)

 本多氏に問い合わせると、文書で回答が寄せられた。

「『中国の日本軍』の写真説明は、同書の凡例に明記してあるとおり、〈すべて中国側の調査・証言にもとづく〉ものです。(略)『中国の日本軍』の写真が、『アサヒグラフ』に別のキャプションで掲載されているとの指摘は、俺の記憶では初めてです。確かに『誤用』のようです」

 伝説の記者が誤用を認めた。

『中国の日本軍』における写真の誤用
虐殺の現場写真でもなんでもないこの写真が「「南京大虐殺」派が使っていた象徴的写真」だとは思えないが、これがもともと『アサヒグラフ』1937年11月10日号に掲載された、従軍記者撮影の写真であることは事実である。

この写真を南京市当局が南京大虐殺関連写真として収録し、それを本多氏が『中国の日本軍』にキャプションも含めそのまま転載した[1]。当時(1970年代)中国側の写真検証はかなり甘く、出所のはっきりしない「それらしい」写真を安易に南京大虐殺関連のものとして採用する傾向があった。(現在は改善されている。)その意味では確かに誤用ではある。

戦場の現実に近いのはどちらか
だが、これだけなら単なる写真一枚の誤用に過ぎない。本多氏を「捏造」「嘘つき」と言うためには、写真に付されたキャプションも含めて、南京戦当時の日本のプロパガンダ報道こそが正しく、強姦・虐殺が続発したとする本多氏の著書はデタラメだと証明する必要がある。

では、当時の実相はどうか。南京戦に従軍した日本軍兵士自身の証言[2]を見てみよう。

第16師団歩兵第33連隊第1大隊 兵卒(階級不明):

 掃蕩する時、家を一軒一軒まわり女の子を見つけるとその場で強姦した。(略)何人ぐらいしたか覚えていないけど、印象に残るのは逃げている母と娘を捕まえた時、母親は我々に娘は小さいから自分をやってと頼んだ事だった。我々は「アホカー」と母をふりはらった。やる時は二、三人で行ってやる。もちろんやる時悪いと思ってたし、逆に日本がやられ自分たちの子ども、あるいは女性がやられたらどうなるかを考えたこともある。それでも、自分もいつ死ぬか分からない状況なので、生きている間に、天皇の命令とかは関係なくて自分がやりたいことをした。そんなことは当たり前になった。(略)南京城内ではなく郊外では、憲兵に見つかったらうるさいから女の人を殺したりした。(略)

第16師団歩兵第33連隊第3大隊 伍長:

(強姦は)そこら中でやっとった。つきものじゃ。そこら中で女担いどるのや、女を強姦しとるのを見たで。婆さんも見境なしじゃ。強姦して殺すんじゃ。もう無茶苦茶じゃ。

 陥落して二日ばかりたったころじゃ。下関あたりに徴発に出たときじゃ。民家のあるとこに米や食べ物を徴発したんじゃ。そんな時に女も徴発するんじや。家の長持ちの蓋を開けると中に若い嫁さんが隠れとったんじゃ。纏足で速く逃げられんで、そいつを捕まえて、その場で服を脱がして強姦したんじゃ。ズボン一つでパンツみたいな物は穿いておらんで、すぐにできた。やった後、「やめたれ」て言うたんやけどな、銃で胸を撃って殺した。暗黙のうちの了解やな。後で憲兵隊が来て、ばれると罪になるから殺したんじゃ。それを知っとるさかい、やった後、殺すんじや。

(略)十人おって九人まで強姦しとらん者はおらん。自慢話にもなっとる。

(略)

 街の中でも女が隠れとる所を良く知っとるわ。若いもんも、お婆あも、みんなやった。それからばれたらまずいから殺すんじゃ。南京に入る前から、南京に入ったら女はやりたい放題、物はとりたい放題じゃ、と言われておった。「七十くらいのお婆あをやった。腰が軽うなった」と自慢しよる奴もおった。(略)慰安所作っても強姦は減らんわ。(略)街に行ったら“ただ”やからな。

第16師団歩兵第33連隊第3大隊 一等兵:

(略)腹へってくたくたになっても女を見るといきり立って捕まえよったわ。恥ずかしいからもうこれ以上言わさんでや……。部隊のもんはみんなやっとたわ。黙認じゃ。女は殴って、殴って半殺しにしたわな。抵抗されるからじゃ。若い女は腰振って入れさせんようにするからじゃ。嫁〔既に結婚している女性〕はやりやすかったわな。恥ずかしいからこれ以上は勘弁してください。

 抵抗するから殴りつけたんじゃ。させたもんは殺しはせんかったが、させんもんは殺したわな。

(略)

 戦友が戦死すると、復讐心が出て、中国人に酷いことやるようになったわな。(略)家に入っていって親に女を出せと言うたんやが、出さんかったから殺したんじゃ。殺した後、娘が飛び出してきてな、バッと捕まえてみんなでやったわ。六人くらいでやったかな。娘は死んだようになっとったわな。かわいそうなんか思わんかった。「恨むなら蒋介石を恨めよ」ってな具合じゃだった。徴発でも女でも、「蒋介石が悪い」と思うとった。

(略)(強姦した中国の女性は)十人じゃきかんわさ、三十人くらいじゃろうか、ようは覚えとらん。それは勘弁してくれ……。第一線部隊はそんなもんじゃ。第一線部隊は非情な部隊じゃ。討伐しに行ったら女漁りさね。討伐はいきなり襲うんで、女は逃げることできんから、よう捕まえたわ。これが目的みたいなもんじゃった。(略)

第16師団歩兵第33連隊第2大隊 兵卒(階級不明):

 南京では、暇でほかに何もすることないから、女の子を強姦した。部隊の兵隊が、勝手に出ていって、クーニャン徴発していると知っていても、将校は何も言わず黙認やった。(略)

 クーニャン捜しは分隊や数人で行くことが多いな。見つけるとな、分隊の何人もで押さえつけたんや。それで、女の子を強姦する順番をくじで決めた。一番のくじを引いた者が、墨を塗っている女の子の顔をきれいに拭いてからやった。交替で五人も六人も押さえつけてやったら、そらもう、泡を吹いているで。兵隊もかつえ〔飢え〕ている。女の子は殺される恐ろしさでぶるぶる震えている。(略)

 十九や二十の娘を引っ張り出すと、親がついてきて頭を地面にぶつけてな、助けてくれという仕種をするんや。助けてくれと言われても、兵隊はみんなかつえてるから、だれも親の言うことを聞かん。まだ男と寝たことのない女の子を、三人も五人もで押さえ込んだら泡を吹いて気失うとるで。親がやめて!と言っても、やらな仕方ない。(略)日本中の兵隊がこんなことをいっぱいしてきた。言うか言わんだけのことや、男やもの、分隊十人のうちみんなやっとる。(略)

 現役の兵隊は、あまり経験がないからおとなしいけどな。召集兵ほどひどかった。妻帯して女を知っとるから、寝たいんや。赤紙一枚で天皇陛下の御ために、編されてみな戦争に行ったわけや。

第16師団歩兵第33連隊第1大隊 兵卒(階級不明):

 同年兵が女を捕まえるときわしもついて行ったことありました。(略)女の人は顔を黒くしていた。鉄砲を持ってるので怖くて泣きながらついてきた。家の中で分隊の者が強姦して、わしは、外で歩哨、見張りやな。立たされた。きつい女で抵抗して強姦できない時は、腹立てて胸など撃って殺してましたな。射撃の目標にしたこともありました。命令やからしょうがない。木にくくりつけて射撃の練習でみんなで撃ちました。かわいそうと思いましたが命令やからな。

第16師団歩兵第33連隊大隊砲 兵卒(階級不明):

 自分は初年兵やったんで、女の子のさがし役や。さがさんと怒られるので、背に腹は代えられん。上の人の言うことは絶対やで、必死で女の子を引き出した。家の中でもなんでもないところに隠れてる。壁やレンガの裏に隠れてる。家を出たら竹やぶとか、畑のわらの中にも隠れてたな。女二人連れてきたら、中隊長にもあてがわんならん。あとの一人を分隊十人ほどがえらいさんの班長さんから交替してやるわけや。(略)そうやって女の子を輪姦して後で殺してしまうわけや。

フェイクニュースを根拠に本多氏を嘘つき呼ばわりする右派の脳内勝利法
『アサヒグラフ』掲載の写真には下のようなキャプションがついているが、いったいこの兵士は誰から女子供を護るというのか。女子供を襲い、強姦虐殺していた最大の脅威は日本軍そのものだろう。

当時日本のマスコミが大々的に展開していた翼賛プロパガンダ報道は、戦場の現実とはおよそかけ離れたフェイクニュースに過ぎない。それはそうした報道に携わった記者たち自身が後に語っていることからも明らかだ。そんなものを根拠に本多氏を「嘘つき」だとする右派の妄想は、現実を見ずに頭の中だけで「勝った、勝った」と自惚れる「脳内勝利法」とでも呼ぶべきだろう。

ちなみに、週刊新潮が「笑顔の日本兵と一緒に、少年少女、防空頭巾をかぶった女性もまた笑顔で橋を渡る」と解説するこの写真だが、写っている女性や少女たちの表情がまったく笑顔に見えないのは私だけだろうか。

[1] 本多勝一 『中国の日本軍』 創樹社 1972年 P.118-119
[2] 松岡環 『南京戦 閉ざされた記憶を尋ねて』 社会評論社 2002年 P.269-335

https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/12/03/114643
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/130.html#c11

[近代史7] 男がやってみたい事はみんな同じ _ 日本兵が日中戦争でやった事 中川隆
18. 中川隆[-14762] koaQ7Jey 2021年12月07日 09:08:47 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[66]
2017-08-26
南京のプロパガンダ写真とその裏の真実
https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/08/26/111850

前回記事で取り上げた、学び舎の教科書を採用した中学校への集団攻撃では、抗議はがきの大部分は「中国での旧日本軍進駐を人々が歓迎する場面とみられる写真を載せた絵はがきに抗議文をあしらった同一のスタイルだった」という[1]。

現物を見ていないので、はがきに使われた写真が具体的にどのようなものかは分からないのだが、ネットで検索すると、それらしい写真を載せて「支那の民衆は日本軍が来ると大歓迎した!」「南京市民たちは日本軍の入城を歓声をもって迎えた!」などと主張する右派サイトが大量にヒットする。

彼らは、虐殺場面の写真に対しては、影の角度がどうの日本兵の服装がこうのと必死で難癖をつけて否定していたはずだが、こうした「歓迎」写真には、「演出じゃないの?」という当然の疑問すら湧かないらしい。猜疑と盲信が簡単に切り替えられる便利な頭を持っているのだろう。

では、以下代表的な写真を例にとって、そこに写っているものとその背後の真相を比較してみよう。


このツイートが載せている写真は、「占拠後の南京」と題して毎日新聞系の「支那事変画報」第15輯(1938年1月11日)に掲載されたものだ。キャプションには、「わが軍から菓子や煙草の配給を受け喜んで日本軍の万歳を叫ぶ南京の避難民」とある。

こちらはその入城式を報じた朝日新聞1937年12月18日付夕刊:

実際にはどうだったのか。入城式についてこんな翼賛記事を書いた朝日新聞の今井正剛記者自身が、戦後になって当時の南京の実情を語っている[2]。

 こうして準備された南京入城式は、なるほど豪華荘厳であったにはちがいないが、奇妙なことにこの“大絵巻”を見物するものといえば、兵隊と同じようなカーキ色の従軍服をきた新聞記者の他は、一般民衆と名のつくものは唯一人もいなかったことである。

 つまり入城式の沿道は、堵列の兵隊のほかは、ネコの子一匹たりとも通行を許さなかったからである。軍司令官閣下に、あるいは畏くも宮殿下のお通りに、万が一にも無礼なことをするフテイの輩がいては一大事、という考えの方が強かったのにちがいない。敵国民の憎悪の瞳をあびることは、皇軍の汚れであるとも思ったのかもしれぬ。歩武堂々たる閲兵の行列の両側に堵列した、部下の騎兵の捧げ銃と頭右いの声の中を静かに進んで行った。そしてそれをとりまくものはうちくだかれた瓦礫と死の空虚とがあるばかりだったのだ。

(略)

 中山門を入ったばかりの所へ、臨時支局を開設していたわれわれは、十五日になって市内もどうやら危険はなくなったというので、朝から三々五々見物に出て行った。

(略)

 メインストリートでは人ッ子一人見かけなかったのに、何とこのあたりは中国人で一ぱいなのだ。老人や女子供ばかりではあるが、どの家の窓からも、不安そうにおびえた瞳が鈴なりになっている。この地区一帯が、難民の集中区になっているのだろう。幾日かぶりでみる民衆の顔である。社会部記者の興味がモクモクと頭をもたげてきた。

(略)

 以前の支局へ入ってゆくと、こゝも二三十人の難民がぎっしりつまっている。中から歓声をあげて飛び出して来たものがあった。支局で雇っていたアマとボーイだった。

「おう無事だったか」

 二階へ上ってソファにひっくり返った。ウトウトと快い眠気がさして、われわれは久しぶりに我が家へ帰った気持の昼寝だった。

「先生、大変です、来て下さい」

 血相を変えたたアマにたたき起された。話をきいてみるとこうだった。

 すぐ近くの空地で、日本兵が中国人をたくさん集めて殺しているというのだ。その中に近所の洋服屋の楊のオヤジとセガレがいる。まごまごしていると二人とも殺されてしまう。二人とも兵隊じゃないのだから早く行って助けてやってくれというのだ。アマの後ろには、楊の女房がアバタの顔を涙だらけにしてオロオロしている。中村正吾特派員(現朝日新聞アメリカ総局長)と私はあわでふためいて飛び出した。

 支局の近くの夕陽の丘だった。空地を埋めてくろぐろと、四五百人もの中国人の男たちがしゃがんでいる。空地の一方はくずれ残った黒煉瓦の塀だ。その塀に向って六人ずつの中国人が立つ。二三十歩離れた後ろから、日本兵が小銃の一斉射撃、バッタリと倒れるのを飛びかかっては、背中から銃剣でグサリと止めの一射しである。ウーンと断末魔のうめきが夕陽の丘一ぱいにひびき渡る。次、また六人である。

 つぎつぎに射殺され、背中を田楽ざしにされてゆくのを、空地にしゃがみ込んだ四五百人の群れが、うつろな眼付でながめている。この放心、この虚無。いったいこれは何か。

 そのまわりを一ぱいにとりかこんで、女や子供たちが茫然とながめているのだ。その顔を一つ一つのぞき込めば、親や、夫や、兄弟や子供たちが、目の前で殺されてゆく恐怖と憎悪とに満ち満ちていたにらがいない。悲鳴や号泣もあげていただろう。しかし、私の耳には何もきこえなかった。パパーンという銃声と、ぎゃあっ、という叫び声が耳一ぱいにひろがり、カアッと斜めにさした夕陽の縞が煉瓦塀を眞紅に染めているのが見えるだけだった。

 傍らに立っている軍曹に私たちは息せき切っていた。
「この中に兵隊じゃない者がいるんだ。助けて下さい」
 硬直した軍曹の顔を私はにらみつけた。
「洋服屋のオヤジとセガレなんだ。僕たちが身柄は証明する」
「どいつだかわかりますか」
「わかる。女房がいるんだ。呼べば出て来る」

 返事をまたずにわれわれは楊の女房を前へ押し出した。大声をあげて女房が呼んだ。

 群衆の中から皺くちゃのオヤジと、二十歳位の青年が飛び出して来た。
「この二人だ。これは絶対に敗残兵じゃない。朝日の支局へ出入りする洋服屋です。さあ、お前たち、早く帰れ」

 たちまち広場は総立ちとなった。この先生に頼めば命が助かる、という考えが、虚無と放心から群衆を解き放したのだろう。私たちの外套のすそにすがって、群衆が殺到した。

「まだやりますか。向うを見たまえ。女たちが一ぱい泣いてるじゃないか。殺すのは仕方がないにしても、女子供の見ていないところでやったらどうだ」

 私たちは一気にまくし立てた。既に夕方の微光が空から消えかかっていた。無言で硬直した頬をこわばらせている軍曹をあとにして、私と中村君とは空地を離れた。何度目かの銃声を背中にききながら。

この空き地での一般市民虐殺シーンは、まるで南京大虐殺祈念館にあったレリーフの場面そのままだ。

ちなみに今井記者は、上の入城式記事についても、実は式典を見て書いたものではなく、前日のうちに予定稿として仕上げてしまったことを告白している。このように、南京関連の翼賛記事は、写真も含め、日本軍に都合のいいストーリーに合わせて書かれたプロパガンダに過ぎなかったのだ。

[1] 「慰安婦言及 灘中など採択学校に大量の抗議はがき」 毎日新聞 2017/8/8
[2] 今井正剛 『南京城内の大量殺人』 特集文藝春秋「私はそこにいた」 1956年12月号 P.155-157

https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/08/26/111850
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/107.html#c18

[近代史7] 男がやってみたい事はみんな同じ _ 日本兵が日中戦争でやった事 中川隆
19. 中川隆[-14761] koaQ7Jey 2021年12月07日 09:10:50 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[67]
2017-12-24
南京攻略戦従軍記者たちの「虐殺否定」座談会
https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/12/24/140038

「虐殺の“ギャ”の字もない」従軍記者座談会?

従軍記者たちの座談会発言と戦後の回想
座談会での記者たちの発言
足立和雄記者の回想
今井正剛記者の回想
右翼雑誌の編集者にプライドはないのか?


「虐殺の“ギャ”の字もない」従軍記者座談会?
右翼雑誌「Will」の2007年12月増刊号に、「朝日新聞支那特派員大座談会」という記事が載っている。

「むろん、虐殺の“ギャ”の字もない」という煽り文句から、てっきり戦後の座談会で従軍記者たちが当時を振り返り、「見なかった」「虐殺などなかった」といった発言でもしているのかと思ったら、なんと南京陥落当時の朝日新聞に載っていた記者座談会の再録なのである。

バカじゃなかろうか。

軍による検閲済みの新聞に虐殺の話など出ているはずがない。しかも当時の新聞といえば、朝日も含め、どこもイケイケドンドンで戦争を煽るプロパガンダに熱中していたのだ。


こんなものが虐殺否定の根拠になると考えるほうがどうかしている。

従軍記者たちの座談会発言と戦後の回想
この座談会で面白おかしく「武勇伝」を語っている従軍記者たちのうち、足立和雄、今井正剛の両氏は、戦後、当時自分たちが本当は何を見たのかを書き残している。また、守山義雄、中村正吾の両氏については、それぞれ足立氏、今井氏が証言の中で言及している。

それでは、再録された座談会での彼らの発言と戦後の証言を比べてみよう。

座談会での記者たちの発言
今井 とにかく、これから先どうなるのかは知らないが、兵隊さん達が「南京、南京」とうわ言のようにいいつづけて行軍して来たのと同じように、僕達も南京が最後のゴールだった。それだけに「ああ、あれが南京だ」と最初に見出した南京の街、南京の山というものは忘れられない。僕は南京を敗残兵の中に立ちながら見出したのだ。
 九日の朝だった。上方鎮から東村站を経て秦淮河に抜ける時、東村站で丁度正午ごろ人ッ子一人通っていない街の真中でクルマを止め、さてどうしようかな、と考えているところへ、街の裏の壕の中からヒョッコリ顔を出したのが敵の正規兵だ。又一人、又一人、流石さすがに井上映画班氏も写真の熊崎君も、勿論僕も顔色はなかったな。

 その緊張した気持の中で、ふと前面を見ると、三段の稜線を描いている山の中腹に、ぼうっと白く「中」の字型の陵らしいものが見えたのだ。「おい、あれが中山陵だ、紫金山だぞ」と怒鳴り合いながら、もう何もかもそっちのけで一目散だ。南京へ、南京へ。そして、砲弾と銃弾とがもう身の置きどころもないほど落ちて来る前線へ飛び出してしまったのだ。

(略)

足立 僕たちが麒麟門のこちらで集中射撃を受けたとき、一人の敵兵が我が軍の陣地の中の掩蓋えんがい壕の中で捕えられた。大胆にも壕の中から味方の陣地に向って電話通信をしていたのだ。敵の集中射撃が正確を極めたのも道理だったのだ。それがやはり二十歳前後の若い教導総隊の兵だったよ。

 中山門が落ちた日の朝、僕は紫金山連山の峰伝いに太平門に降りて来たんだが、紫金山のてっぺんの塹壕の中には敵の死骸が折重なるように埋まっていた。それは百メートル以上も続いていたろう。皆んな教導総隊の兵だった。一人も逃げる姿勢をとっていない、見事に頭をやられているんだ。

(略)

守山 皮肉な話を一つ披露しよう。十三日の未明、太田部隊が南京城門を乗り越えて真先に軍官学校横の敵砲兵陣地を占領したが、そこにあった十五センチの大砲四門がどこ製であったと思うか? 「昭和二年大阪工廠」というマークがついているではないか。驚いたなあ。しかもここには占領される瞬間まで支那兵が頑張っていて、大きな弾丸をボカンボカンぶっ放しているのだ。

 日本の兵隊さんも呆れていたが、将校に聞くと、昔支那に兵器を売渡したことがあったそうだ。句容付近でも日本の三八野砲一門を支那陣地から鹵獲ろかくした。

 それからもう一つおやッという感に打たれたのは軍官学校の校庭に立つ国民党総理孫文の銅像だ、従軍した清水画伯は「これは拙い銅像だ」といっていたが、裏の銘を読むと「民国十八年日本梅屋庄吉製造」とあるのだ。この銅像の前で抗日の軍事教練をやっていたのかと思うと感慨無量だったね。

足立和雄記者の回想
南京の大虐殺
 昭和十二年十二月、日本軍の大部隊が、南京をめざして四方八方から殺到した。それといっしょに、多数の従軍記者が南京に集ってきた。そのなかに、守山君と私もふくまれていた。
 朝日新聞支局のそばに、焼跡でできた広場があった。そこに、日本兵に看視されて、中国人が長い列を作っていた。南京にとどまっていたほとんどすべての中国人男子が、便衣隊と称して捕えられたのである。私たちの仲間(注:今井正剛記者と中村正吾記者)がその中の一人を、事変前に朝日の支局で使っていた男だと証言して、助けてやった。そのことがあってから、朝日の支局には助命を願う女こどもが押しかけてきたが、私たちの力では、それ以上なんともできなかった。“便衣隊”は、その妻や子が泣き叫ぶ眼の前で、つぎつぎに銃殺された。

 「悲しいねえ」

 私は、守山君にいった。守山君も、泣かんばかりの顔をしていた。そして、つぶやいた。

 「日本は、これで戦争に勝つ資格を失ったよ」と。

 内地では、おそらく南京攻略の祝賀行事に沸いていたときに、私たちの心は、怒りと悲しみにふるえていた。(朝日新聞客員)[1]

今井正剛記者の回想
屠所にひかれる葬送の列
 電燈のない、陥落の首都に暗い夜がきた。(略)

 ふと気がつくと、戸外の、広いアスファルト通りから、ひたひたと、ひたひたと、ひそやかに踏みしめてゆく足音がきこえてくるのだ。しかもそれが、いつまでもいつまでも続いている。数百人、数千人の足おと。その間にまじつて、時々、かつかつと軍靴の音がきこえている。
 外套をひっかぶって、霜凍る街路へ飛び出した。ながいながい列だ。どこから集めて来たのだろうか。果しない中国人の列である。屠所へひかれてゆく、葬送の列であることはひと眼でわかった。

「どこだろうか」
「下関(シャアカン)だよ。揚子江の碼頭だ」
「行って見よう」
 とって返して外套の下にジャケツを着込むと、私たちは後を迫った。
 まっくらな街路をひた走りに走った。江海関の建物が、黒々として夜空を覆っている。下関桟橋である。

「たれかっ」
 くらやみの中から銃剣がすっとにぶい光を放って出て来た。
「朝日新聞」
「どこへ行きますか」
「河っぷちだ」
「いけません。他の道を通って下さい」
「だって他の道はないじやないか」
「明日の朝にして下さい」
「今ここを大ぜい支那人が通ったろう」
「――」
「どこへ行った」
「自分は知らない」
「向う岸へ渡すのか、この夜半に」

 拍子抜けのしたように、ポンポン蒸汽の音が遠くから伝わってきた。
「船が動いてるね」
「そうらしい。部隊が動いてるのかな」

 気をゆるめたらしい歩哨が、足をゆるめて話しかけて来た。
「吸わないか、一本」
 キャメルをポケットから出した。
「はあ、でも立哨中ですから」

 人のよさそうなその兵が、差し出した煙草を受けとってポケットへ入れようとしたとたんだった。

 足もとを、たたきつけるように、機関銃の連射音が起って来た。わーんという潮騒の音がつづくと、またひとしきり逆の方向から機関銃の掃射だ。

「――」
「やってるな」
「やってる? あの支那人たちをか」
「はあ、そうだろうと思います。敗残兵ですから。一ペんに始末しきれんですよ」
「行くぞ」
「いけません。記者さん。あぶない。跳弾が来ます」

 事実、花火のようにパッパッと建物の蔭が光り、時々ピーンと音がして、トタン板にはね返る銃弾の音が耳をはじいていた。

 何万人か知らない。おそらくそのうちの何パーセントだけが敗残兵であったほかは、その大部分が南京市民であっただろうことは想像に難くなかった。

 揚子江の岸壁へ、市内の方々から集められた、少年から老年にいたる男たちが、小銃の射殺だけでは始末がつかなくて、東西両方からの機銃掃射の雨を浴びているのだ。

「うっ、寒い」
 私たちは、近くから木ぎれを集めてきて焚火をした。
「さっき、支局のそばでやってるとき(注:“便衣隊”銃殺事件のこと)、車が一台そばを通ったねえ」

 中村君がそういった。

「毛唐が乗ってたぜ」
「あれは中国紅卍(まんじ)会だろうと思うな。このニュースはジュネーヴヘつつ抜けになるな」
「書きたいなあ」
「いつの日にかね。まあ当分は書けないさ。でもオレたちは見たんだからな」
「いや、もう一度見ようや。この目で」
 そういって二人は腰をあげた。いつの間にか、機銃音が断えていたからだ。

消えた二万人

 河岸へ出た。にぶい味噌汁いろの揚子江はまだべったりと黒い帯のように流れ、水面を這うように乳色の朝霧がただようていた。もうすぐ朝が来る。とみれば、碼頭一面はまっ黒く折り重なった死体の山だ。その間をうろうろとうごめく人影が、五十人、百人ばかり、ずるずるとその死体をひきずっては河の中へ投げ込んでいる。うめき声、流れる血、けいれんする手足。しかも、パントマイムのような静寂。

 対岸がかすかに見えてきた。月夜の泥濘のように碼頭一面がにぶく光っている。血だ。

 やがて、作業を終えた"苦力たち"が河岸へ一列にならばされた。だだだっと機関銃の音。のけぞり、ひっくり返り、踊るようにしてその集団は河の中へ落ちて行った。

 終りだ。

 下流寄りにゆらゆらと揺れていたポンポン船の上から、水面めがけて機銃弾が走った。幾条かのしぶきの列があがって、消えた。

「約二万名ぐらい」
 と、ある将校はいった。その多くはおそらく左右両方から集中する機銃弾の雨の中を、どよめきよろめいて、凍る霜夜の揚子江に落ちていっただろう。その水面にまで機銃弾はふりそそいだが、さらに幾人かは何かにつかまり、這いあがって、あるいは助かったかもしれない。しかしこれは完全な殲滅掃蕩である。

 南京入城式は、こうして大掃除された舞台で展開された。そして私はあの予定原稿を書きなぐった。みんな同じ日の出来事だ。(略)[2]

右翼雑誌の編集者にプライドはないのか?
それにしても、こうした右翼雑誌の編集者たちというのは、いったい何を考えて仕事をしているのだろうか。まとめサイトを見ていきり立つだけのネトウヨではあるまいし、仮にもプロである。それなりの情報は掴んでいるはずだ。知っていて、商売のためにこんなものを書き飛ばしているのか。

おのれの仕事を振り返って、悔いることはないのだろうか。

[1] 守山義雄文集刊行会 『守山義雄文集』(非売品)1975年 P.448
[2] 今井正剛 「南京城内の大量殺人」 特集文藝春秋「私はそこにいた」 1956年12月号 P.157-159

https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/12/24/140038
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/107.html#c19

[近代史7] 男がやってみたい事はみんな同じ _ 日本兵が日中戦争でやった事 中川隆
20. 中川隆[-14760] koaQ7Jey 2021年12月07日 09:12:04 : 2zSsj4hxA6 : M1FvMG5mVWxiOGc=[68]
2018-10-28
学者をなめてる小林よしのり
https://vergil.hateblo.jp/entry/2018/10/28/214152

倉橋耕平氏をエセ学者呼ばわり

「反省のできない漫画家」小林よしのりが、ゴー宣を批判されてまたこんなことを書いている。

BLOGOS(10/24):

漫画家をなめてるエセ学者・倉橋耕平

今朝、10月24日の朝日新聞の「耕論」というページで、倉橋耕平という自称・社会学者が『ゴーマニズム宣言』は読者参加型でポピュリズムであり、「真実」を描いていない、「主観」で描いていると、批判している。

生憎だが、わしは膨大な専門家の書籍・歴史資料を基に、「客観」で描いている。
つまり「史料批判」は厳密にやっているということだ。

(略)

実際の小林よしのりはというと、書斎の中だけでも、数千冊の本が収容されていて、もう置き場所もなく、リビングにも、食卓にも書物が積み重ねられていて、妻からいつも怒られる事態になっている。

さらに福岡には3LDKのマンションを持っていて、ここも書庫になっているから、まあ、そこいらの学者より本は読んでいるだろう。
少なくとも、確実に言えるのだが、この倉橋耕平よりも、わしの読書量の方が多い。これは確実である。

(略)

倉橋くん、少なくとも、わしの読書量を上回ってから、「学者」を名乗った方がいいよ。

小林はこう言うが、問題は読書量などではなく読んでいるものの中身だろう。たとえ蔵書が何万冊あろうが、読んで影響を受けている本というのが、『戦争論』の引用・参考文献に挙げられているような、こんな代物↓ばかりでは意味がない。

『仕組まれた“南京大虐殺”』 大井満/展転社
『南京事件の総括〜虐殺否定十五の論拠〜』 田中正明/謙光社
『正論』平成10年4月号 「改めて『ラーベ日記』を徹底検証する」 東中野修道/産経新聞社
『散華の心と鎮魂の誠』 靖国神社編/展転社
『教科書では教えない戦後民主主義の幻想』 藤井厳喜/日新報道
『歴史教育を考える』 坂本多加雄/PHP新書
『歴史を裁く愚かさ』 西尾幹二/PHP
『償いは済んでいる』 上坂冬子/講談社
『国が亡びる』 中川八洋/徳間書店
『世界から見た大東亜戦争』 名越二荒之助/展転社
『検証 戦後教育』 高橋史朗/広池出版
『従軍慰安婦問題の経緯』 上杉千年/國民會館叢書
『「従軍慰安婦」論は破綻した』 西岡力/日本政策研究センター
『教科書が教えない歴史』 藤岡信勝・自由主義史観研究会/産経新聞社
『大東亜戦争への道』 中村粲/展転社
『封印の昭和史〜「戦後50年」自虐の終焉〜』小室直樹・渡辺昇一/徳間書店
『正論』平成8年12月号「『三光作戦』の教科書削除を要求する」 田辺敏雄/産経新聞社
f:id:Vergil2010:20200502211501j:plain

実際『戦争論』では、たとえば大井満『仕組まれた“南京大虐殺”』に書かれていたデタラメ(元ネタは自称ジャーナリスト鈴木明が拾ってきた戦場の噂話)を鵜呑みにしたあげく、実際には国民政府軍と激闘を交えながらの敵前強行上陸だった呉淞ウースン上陸作戦をまったく違う話に書き換えてしまっている[1]。しかも、こんなウソを根拠に女性や子どもの殺戮まで正当化しているのだからタチが悪い。

知るのだ! 日本人に隠されている事実を!
事実から目をそむけて歴史を語ることはできない!

まず第9章でも少し触れたが便衣兵についての事実を紹介しよう

第三師団の先鋒部隊が上海の呉淞ウースン桟橋に上陸したおりであった

桟橋近くには 日本人の婦人団体とおぼしき人々が列をなし
手に手に日の丸の小旗を振っての歓迎で
上陸する将兵たちの顔にも思わず微笑が浮かんだ

そして隊列が婦人団体のすぐ近くまで来た時であった

突如小旗は捨てられ さっと身をひるがえすと 背後に隠していた数丁の機銃が 猛然と火をふいた

あっという間もない
たちまちのうちに一個中隊はほぼ全滅

かろうじて難を逃れた兵士らは ただ無念の涙を飲むばかりであった。
この一事は広く将兵の知るところとなり 中国兵への怒りと憎しみを倍加させたのである

大井満『仕組まれた南京大虐殺』からの引用である

よく「女子供の死体まであった」とかいう証言があるが 女子供が便衣兵なら殺されたって仕方がない

デタラメな元ネタから妄想を膨らませてあり得ない絵を描いてしまうような漫画家に、倉橋氏をエセ学者呼ばわりする資格はないだろう。

「一次史料」が重要と言いつつ自分では無視するダブルスタンダード
上のBLOGOS記事でも重要だと言い、自分は厳密にやっていると主張する「史料批判」だが、この点について小林は、以前にもこんな文章を書いている[2]。この「論文」の趣旨は今回同様、自分と意見の合わない(南京大虐殺の存在や「従軍慰安婦」に対する日本軍の加害を認める)学者や知識人たちへのディスりである。

歴史を歪めるのは誰か 学者・知識人へのわが一撃!
史料批判なき叙述は単なる読み物でしかない

 本来、漫画家であるはずのわしが今回、「論文」という形式を取らねばならなかったのには、やむにやまれぬ理由がある。今から書くことは漫画という表現では不可能であり、漫画という表現に偏見すら持っている知識人には、一度活字のみでたっぷりと、ねっちりと説明して聞かせるしかないと判断したからである。(略)全知識人諸君へ、歴史を叙述する際の、基本的なトレイニングについて忠告させて頂きたい。

(略)

 というのも史料区分としては「第一次史料」は事件発生当時、発生場所で当時の関係者が記したものであり、『終戦秘史』のように事件から暫く時間が経過した後に、関係者が記したものは第二次史料と解すべきだからである。この一次史料、二次史料を基に作成されたものを、「第三次史料」としてよい。四次史料となると、作者・作成年代。作成場所が判明しないものなので史料価値はほとんどなくなる。

 どの史料にも「史料批判」を加えることは「歴史を書くトレイニング」の基本中の基本。本来、歴史学者ならば当然に日常行っていることであろう。

(略)

 正式な作戦行動であれば、命令書が存在するはずである。たとえ命令書などの書類が処分されたとしても、日付も場所も特定されているのだから、実行した部隊の陣中日誌や将兵の日記に当たることができる。第一次史料の裏付けは不可欠である。少なくとも実行した部隊、命令した人物の特定だけはしなければならない。ところがそれがどこにも書かれていない。福田和也氏も、そういう必要不可欠な裏付け作業を全く行っていない。奥宮著書を丸写ししただけである。

(略)

「史料批判」は、わしのような素人にもできる。入手した史料が一次、二次、三次、四次史料のどの区分に属するか判断して読み、著者の経歴や、当時書かれた日記、当時の報道、他の関係者が残した記録など、できるだけ一次史料に当たってみるのである。それを日本の義務教育卒業程度の「国語力」で読む。疑問や不明瞭な箇所を発見したら、他の史料で確認を取るまで信じ込まない。名の通った歴史家、評論家諸氏が、たまたま手元にあった本の一冊や二冊を読んで、頭から信じ込んで歴史叙述の根拠にしてしまう愚は、どうか避けて頂きたい。

史料批判というのは、一次史料で裏付けが取れないことは事実じゃない、というような単純なものではないし、そもそも検閲済みの「当時の報道」など一次史料ではない。だが、現場で事件を体験した当事者が間を置かずに書いた日記の類が事実関係を判断するための極めて重要な史料であることは、確かに小林の言うとおりである。

では小林は、南京攻略戦に従軍した兵士たちが残した次のような陣中日記をどう評価するのか。日時も場所も明確であり、これらはまさに正真正銘の一次史料である。これらの日記では、1937年12月16日から17日にかけて揚子江岸で行われた無抵抗の捕虜(一般市民も含む)の大量虐殺事件が、当事者として関わった複数の兵士によって別々に記録され、しかもその内容はよく一致している。この事実を否定することは不可能だろう。

画像出典:NNNドキュメント「南京事件II 歴史修正を検証せよ」

黒須忠信(仮名・山砲兵第19連隊第3大隊・上等兵)陣中日記[3]:

拾二月拾六日 晴
 午后一時我が段列より二十名は残兵掃湯〔蕩〕の目的にて馬風〔幕府〕山方面 に向ふ 、二三日前捕慮〔虜〕せし支那兵の一部五千名を揚子江の沿岸に連れ出し機関銃を以て射殺す、其の后銃剣にて思う存分に突刺す、自分も此の時ばが〔か〕りと憎き支那兵を三十人も突刺した事であろう。
 山となって居る死人の上をあがって突刺す気持ちは鬼をもひヽ〔し〕がん勇気が出て力一ぱいに突刺したり、うーんうーんとうめく支那兵の声、年寄も居れば子供も居る、一人残らず殺す、刀を借りて首をも切って見た、こんな事は今まで中にない珍しい出来事であった、(略)帰りし時は午后八時となり腕は相当つかれて居た。

近藤栄四郎(仮名・山砲兵第19連隊第8中隊・伍長)出征日誌[4]:

〔十二月〕十六日
(略)
 午后南京城見学の許しが出たので勇躍して行馬で行く、そして食料品店で洋酒各種を徴発して帰る、丁度見本の様だ、お陰で随分酩酊した。
 夕方二万の捕慮〔虜〕が火災を起し警戒に行った中隊の兵の交代に行く、遂に二万の内三分の一、七千人を今日揚子江畔にて銃殺と決し護衛に行く、そして全部処分を終る、生き残りを銃剣にて刺殺する。
 月は十四日、山の端にかかり皎々として青き影の処、断末魔の苦しみの声は全く惨しさこの上なし、戦場ならざれば見るを得ざるところなり、九時半頃帰る、一生忘るる事の出来ざる光影〔景〕であった。

宮本省吾(仮名・歩兵第65連隊第4中隊・少尉)陣中日記[5]:

〔十二月〕十四日
 午前五時出発、南京近くの敵の残兵を掃揚〔蕩〕すべく出発す、攻撃せざるに凡て敵は戦意なく投降して来る、次々と一兵に血ぬらずして武装を解除し何千に達す、夕方南京に捕虜を引率し来り城外の兵舎に入る無慮万以上に達す、直ちに警備につく、(略)捕虜中には空腹にて途中菜を食ふ者もあり、中には二、三日中食を採らぬ者もあり喝〔渇〕を訴へる者あり全く可愛想なるも戦争の上なればある程度迄断乎たる処置をとらねばならぬ 、(略)通訳より「日本軍は皆に対し危害を与へず唯逃ぐる事暴れる様なる事あれば直ちに射殺する」との事を通じ支那捕虜全員に対し言達せし為一般に平穏であった、唯水と食料の不足で、全く平公〔閉口〕した様である。

〔十二月〕十五日
(略)
 夕方より一部食事をやる、兵へも食糧配給出来ざる様にて捕慮〔虜〕兵の給食は勿論容易なるものでない。

〔十二月〕十六日
 警戒の厳重は益々加はりそれでも〔午〕前十時に第二中隊と衛兵を交代し一安心す、しかし其れも疎〔束〕の間で午食事中俄に火災起り非常なる騒ぎとなり三分の一程延焼す、午后三時大隊は最後の取るべき手段を決し、捕慮〔虜〕兵約三千を揚子江岸に引率し之を射殺す、戦場ならでは出来ず又見れぬ 光景である。

〔十二月〕十七日(小雪)
 本日は一部は南京入場式に参加、大部は捕慮〔虜〕兵の処分に任ず、小官は八時半出発南京に行軍、午后晴れの南京入場式に参加、壮〔荘〕厳なる史的光景を見〔目〕のあたり見ることが出来た。
 夕方漸く帰り直ちに捕虜兵の処分に加はり出発す、二万以上の事とて終に大失態に会い友軍にも多数死傷者を出してしまった。
 中隊死者一傷者二に達す。

〔十二月〕十八日 曇
 昨日来の出来事にて暁方漸く寝に付〔就〕く、起床する間もなく昼食をとる様である。
 午后敵死体の片付けをなす、暗くなるも終わらず、明日又なす事にして引上ぐ、風寒し。

遠藤高明(仮名・歩兵第65連隊第8中隊・少尉)陣中日記[6]:

十二月十六日 晴
(略)午後零時三十分捕虜収容所火災の為出動を命ぜられ同三時帰還す、(略)捕虜総数一万七千二十五名、夕刻より軍命令により捕虜の三分の一を江岸に引出しI(注:第1大隊)に於て射殺す。
 一日二合宛給養するに百俵を要し兵自身徴発により給養し居る今日到底不可能事にして軍より適当に処分すべしとの命令ありたるものヽの如し。

十二月十七日 晴
 幕府山頂警備の為午前七時兵九名を差し出す、南京入場式参加の為十三Dを代表Rより兵を堵列せしめらる、午前八時より小隊より兵十名と共に出発和平門より入城、中央軍官学校前国民政府道路上にて軍司令官松井閣下の閲兵を受く、(略)帰舎午後五時三十分、宿舎より式場迄三里あり疲労す、夜捕虜残余一万余処刑の為兵五名差出す、(略)風出て寒し。

十二月十八日
 午前一時処刑不完全の為生存捕虜あり整理の為出動を命ぜられ刑場に赴く、寒風吹き募り同三時頃より吹雪となり骨まで凍え夜明けの待遠しさ言語に絶す、同八時三十分完了、(略)午後二時より同七時三十分まで処刑場死体壱万有余取片付けの為兵二十五名出動せしむ。

十二月十九日 晴
 前日に引続き死体取片付けの為午前八時より兵十五名差出す、(略)

小林が「歴史を叙述する際の、基本的なトレイニング」がどうこうと説教するこの「論文」が掲載されたのは、『正論』2000年6月号である。対して、これらの陣中日記を収録した『南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち』の発行はその4年前の1996年3月、日記の一部が「週刊金曜日」誌上で初めて公開されたのは更に前の1993年12月である。つまり、小林がこれらの日記の存在を知らなかったはずはない。

ではなぜ小林は、「一次史料」の重要性を得々と説いてみせる「論文」の中で、これらの日記を無視しているのか。一次史料の存在(あるいは不在)を理由に他者を攻撃しながら、自分にとって都合の悪い一次史料は否定的言及すらせず完全スルーでは、ダブルスタンダードそのものだろう。



何の史料的裏付けもないヨタ話に騙されてあり得ないシーンを描くような漫画家が、決定的な一次史料を無視したまま「史料批判」について説教し、あげく「倉橋くん、少なくとも、わしの読書量を上回ってから、「学者」を名乗った方がいいよ」などと語ってしまうのだから、もはや笑うしかない。

[1] 小林よしのり 『新ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論』 幻冬舎 1998年 P.127-128
[2] 小林よしのり 『歴史を歪めるのは誰か 学者・知識人へのわが一撃!』 正論 2000年6月号 P.56-73
[3] 小野賢二・藤原彰・本多勝一 『南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち』 大月書店 1996年 P.350-351
[4] 同 P.325-326
[5] 同 P.133-134
[6] 同 P.219-220

https://vergil.hateblo.jp/entry/2018/10/28/214152
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/107.html#c20

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100528  g検索 koaQ7Jey

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。