★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100459
 
g検索 koaQ7Jey   g検索 3bF/xW6Ehzs4I
 前へ
中川隆 koaQ7Jey コメント履歴 No: 100459
http://www.asyura2.com/acpn/k/ko/koa/koaQ7Jey/100459.html
[番外地7] ロス・アンヘレス名唱集

ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(Victoria de los Ángeles 1923年11月1日 – 2005年1月15日)


ロス・アンヘレス - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%AC%E3%82%B9
https://www.youtube.com/results?search_query=Victoria+de+los+%C3%81ngeles
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/938.html

[近代史5] クラシック音楽 _ 伝説の名演奏家 中川隆
20. 中川隆[-8740] koaQ7Jey 2020年12月31日 20:43:22 : LuroSTCGT6 : NlI1WTJlZDlaemM=[30]
>>15 に追記

ロス・アンヘレス名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/938.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/401.html#c20

[近代史4] ゴヤの世界
ゴヤの世界


ゴヤの黒い絵を解説





http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1230.html

[近代史4] アントニ・ガウディの世界
建築家のアントニ・ガウディの建築作品7選。代表作のサグラダ・ファミリアやカサ・ミラなど
2019/11/13
https://webdesignmagazine.net/antoni-gaudi/


こんにちは。
今回は建築家のアントニ・ガウディの建築作品7選。代表作のサグラダ・ファミリアやカサ・ミラなどです。

曲線や細かい装飾を得意とするスペインを代表する建築家のアントニ・ガウディ。
ガウディ建築の一部はアントニオ・ガウディの作品群として世界遺産に登録されており、日本人にも人気を集めていますよね。
そこで、今回は建築家のアントニ・ガウディの建築作品をまとめました。

アントニ・ガウディ(カタルーニャ語:Antoni Plàcid Guillem Gaudí i Cornet, [ənˈtoni gəu̯ˈði i kuɾˈnɛt] 1852年6月25日 – 1926年6月10日)は、スペイン、カタルーニャ出身の建築家。

19世紀から20世紀にかけてのモデルニスモ(アール・ヌーヴォー)期のバルセロナを中心に活動した。

サグラダ・ファミリア(聖家族教会)・グエル公園(1900-14)・カサ・ミラ(1906−10)をはじめとしたその作品はアントニオ・ガウディの作品群として1984年ユネスコの世界遺産に登録されている。

スペイン語(カスティーリャ語)表記では、アントニオ・ガウディ(Antonio Plácido Guillermo Gaudí y Cornet)。

wikipedia

建築家のアントニ・ガウディの建築作品!
ここからはいよいよ、実際に建築家のアントニ・ガウディの建築作品を見ていきましょう。

サグラダ・ファミリア
antoni-gaudi1

サグラダ・ファミリア(カタルーニャ語: Sagrada Família)は、日本語に訳すると聖家族贖罪教会(カタルーニャ語: Temple Expiatori de la Sagrada Família)という正式名称を持つ、スペインのバルセロナにあるカトリック教会のバシリカである。
日本語では聖家族教会と呼ばれることも多い。
サグラダ・ファミリアは、カタロニア・モダニズム建築の最も良く知られた作品例であり、カタロニアの建築家アントニ・ガウディの未完作品である。
バルセロナ市のシンボルであるこの建物は、綿密に構成された象徴詩的なシンボロジーと共に、パラボリックな(放物線状の)構造のアーチや、鐘楼に据えられた自然主義と抽象主義の混在する彫刻などで、大胆な建築様式を誇っている。
2004年の統計によれば、サグラダ・ファミリアはアルハンブラ宮殿やマドリッドのプラド美術館を抜いてスペインで最も観光客を集めたモニュメントとなり、2008年には270万人を集めた。

生前のガウディが実現できたのは地下聖堂と生誕のファサードなど、全体の4分の1未満であるが、これらは2005年に「アントニオ・ガウディの作品群」を構成する物件としてユネスコの世界文化遺産に登録された。
贖罪教会なので、資金調達は信者の喜捨に頼ってきた。
資金不足により工事が遅々として進まない状況であったが、1990年代以降に拝観料収入が増えて資金状況が好転した。
2010年11月7日にサグラダ・ファミリアを訪問した教皇ベネディクト16世がミサと聖別(聖堂に聖水を注ぐこと)を行ったことにより、サグラダ・ファミリアはバシリカとなった。

教皇によるミサには司教ら6500人が参列し、800人の聖歌隊が参加した。
9代目設計責任者のジョルディ・ファウリは、ガウディの没後100年にあたる2026年に完成予定と発表している。

彫刻家の外尾悦郎が1978年から従事している。
サグラダ・ファミリアは、民間カトリック団体「サン・ホセ教会」が贖罪教会(信者の喜捨により建設する教会)として計画し、初代建築家フランシスコ・ビリャールが無償で設計を引き受けた。
1882年3月19日に着工したが、意見の対立から翌年にビリャールは辞任。
その後を引き継いで2代目建築家に就任したのが、当時は無名であったアントニ・ガウディである。

ガウディは設計を変更したものの既存の計画の踏襲はされた。
1926年に亡くなるまでライフワークとしてサグラダ・ファミリアの設計・建築に取り組んだ。一方、着工時の建築許可が更新されず失効していたことから、2018年にバルセロナ市当局と支払いなどで合意するまで130年以上にわたって違法建築状態が続くこととなる(後述)。

ガウディは、模型と、紐と錘を用いた実験道具を主に使ってサグラダ・ファミリアの構造を検討したとされる。

ガウディの死後の1936年に始まったスペイン内戦により、ガウディが残した設計図や模型、ガウディの構想に基づき弟子たちが作成した資料のほとんどが散逸した。
これによりガウディの構想を完全に実現することが不可能となり、サグラダ・ファミリアの建造を続けるべきかという議論があったが、職人による口伝えや、外観の大まかなデッサンなど残されたわずかな資料を元に、その時代の建築家がガウディの設計構想を推測するといった形で現在も建設が行われている。

北ファサード、イエスの誕生を表す東ファサード、イエスの受難を表す西ファサードや内陣、身廊などはほぼ完成したがイエスの栄光を表すメインファサード、18本建てられる内の10本の塔が未完成である。
これらの塔の12本が12使徒、4本が福音記者、1本が聖母マリア、1本がイエス・キリストを象徴するものとされている。
東側の生誕のファサードでは、キリストの誕生から初めての説教を行うまでの逸話が彫刻によって表現されている。
3つの門によって構成され、左門が父ヨセフ、中央門がイエス、右門が母マリアを象徴する。
中央の門を構成する柱の土台には変わらないものの象徴として亀が彫刻され、中央の柱の土台にはリンゴをくわえた蛇が彫刻されている。
また、門の両脇には変化するものの象徴としてカメレオンが配置されている。
中央門では、受胎告知、キリストの降誕、祝福をする天使、東方の三博士や羊飼い達などが彫られている。

左門ではローマ兵による嬰児虐殺、聖家族のエジプトへの逃避、父ヨセフの大工道具などが彫られ、右門には母マリア、イエスの洗礼、父ヨセフの大工仕事を手伝うイエスなどが彫られている。
西側の受難のファサードには、イエスの最後の晩餐からキリストの磔刑、キリストの昇天までの有名な場面が彫刻されている。
東側とは全く異なり、現代彫刻でイエスの受難が表現されており、左下の最後の晩餐から右上のイエスの埋葬まで「S」の字を逆になぞるように彫刻が配置されている。
最後の晩餐→ペテロとローマ兵たち→ユダの接吻と裏切り→鞭打ちの刑→ペテロの否認→イエスの捕縛→ピラトと裁判→十字架を担ぐシモン→ゴルゴタの丘への道を行くイエスとイエスの顔を拭った聖布を持つヴェロニカ→イエスの脇腹を突くことになる槍を持つ騎兵ロンギヌス→賭博をするローマ兵→イエスの磔刑→イエスの埋葬と復活の象徴、そして鐘楼を渡す橋の中央に昇天するイエスが配置されている。
かつては完成まで300年はかかると予想されていた工事だが、スペインの経済成長や拝観料収入などに支えられて進捗は加速している。

さらには21世紀に入ってから導入されたIT技術を駆使し、ソフトウェアによる3D構造解析技術と3Dプリンターによるシミュレーション検証、CNC加工機による成果が著しい。
2026年の完成予定が現実となれば、1980年代に見込まれた約300年という建築期間はその後の30年で半減し、約144年の工期で完成することになる。

他方、創建当初はヨーロッパの教会建築の伝統的な工法である組積造で行われてきたが、現在では礼拝堂内部、塔など多岐にわたってRC造が導入されており、この工法変化を批判する建築家や彫刻家も少なくない。
なお、建設開始から長い年月が経っているため、建築と並行して既存部の修復も行われている。

2006年、直下に高速鉄道AVEのトンネルを掘削する計画が持ち上がり、建設側は地元自治体などにトンネル掘削中止を働きかけたが拒否された。
一連のやり取りの中で、サグラダ・ファミリア建設が行政に届け出を出していない工事(正確には1885年に建築許可を受けていたが、許可を出した自治体がバルセロナに吸収合併された際必要な更新がされていなかったという)であることが明らかになり話題を呼んだ。

結局は調整が行われ、サグラダ・ファミリアの建築に対してサグラダ・ファミリア特別法を制定し合法化した上で、徹底した地盤強化対策を行って掘削工事が行われた。
2018年10月20日にサグラダ・ファミリア管財当局が3600万ユーロ(日本円にして約46億8000万円)を今後10年かけて支払うことで、バルセロナ市当局より合法的に建築を行えるよう工事許可を得る形で両者が合意したことが発表され、2019年初頭にも建築が「合法化」される見通しとなった。

2019年6月7日、460万ユーロ(日本円にして約5億6400万)を支払うことで137年を経てようやく建築許可が下りた。

wikipedia

スペインのバルセロナにあるアントニ・ガウディが設計した教会「サグラダ・ファミリア」!
1882年に着工したが未だに建設中の建物で、未完成にしてアントニ・ガウディの代表作となっています。

当初は300年かかると言われていましたが、2026年に完成予定となっていますよ。
この作品の一部である「生誕のファサード」と「地下聖堂」が世界遺産に登録されています。

Proveïdors oficials d'entrades – Sagrada Familia

カサ・ミラ
antoni-gaudi2

カサ・ミラ(Casa Milà)は、バルセロナのグラシア通り (Passeig de Gràcia) にある建築物である。
ガウディが54歳の時に設計した。
1906年から1910年にかけて実業家のペレ・ミラとその妻ルゼー・セギモンの邸宅として建設された。

1984年にユネスコの世界遺産に登録された。
カサ・ミラは直線部分をまったくもたない建造物になっていて、壮麗で非常に印象的な建物である。
あたかも砂丘か溶岩の波のような雰囲気をもっており、一般的な現代建築の様式とは、隔絶した建築となっている。

外観の波打つ曲線は地中海をイメージして作られた。
一つ一つ異なるバルコニーは、鉄という素材を使いながら、まるで波に漂う海藻のような、柔らかな造形を生み出している。
内側は天井も壁もどこもかしこも波打ち、まるで海底にいるような奥深さに包まれる。
屋上には、独特の加工をされた煙突や階段室が立ち並び、月面か夢の中の風景にもたとえられる。
この建築物は通常の建築物というよりむしろ彫刻であると見做すことができる。
実用性に欠けるという批判もあるが、圧倒的な芸術性を持つことは否定できない。
皮肉にも建設当時のバルセロナ市民はカサ・ミラを醜悪な建物と考え、「石切場(ラ・ペドレラ)」というニックネームをつけたが、今日ではバルセロナを代表する歴史的建造物となっている。
現在内部はガウディ建築に関する博物館になっている。
2009年1月現在、9.5ユーロを支払うことで内部の住居部分や屋上も見学することができる。
家賃は建設当時1500ペセタと、一般職人の月給の約10倍であったためと見た目の評判の悪さから、なかなか借り手が見つからなかった。
そのため、「3世代に渡って値上げなし」という契約条件があるため、ほとんど値上げされていないため、現在でも家賃は約15万円となっている。
広さは約300m2で全8室あり、現在でも4世帯が居住している。

wikipedia

スペイン・バルセロナのグラシア通りにあるアントニ・ガウディが設計した邸宅兼集合住宅「カサ・ミラ」!
地中海をモチーフにした波打つファサードが特徴の建物で、直線のない曲線のみで構成されています。

二つの中庭が設けられており、屋上にはオブジェのような煙突が生えていますよ。
この作品は1984年に世界遺産に登録されています。

Casa Mila (La Pedrera) | Gaudí Building in Barcelona

カサ・バトリョ
antoni-gaudi3

バルセロナ、アシャンプラのグラシア通り43番地に位置するカサ・バトリョは、1877年に建設された建物である。
大繊維業者ジュゼップ・バッリョ・イ・カザノバスの依頼を受け、1904年から1906年にかけて、ガウディはこの邸宅の改築を行った。
この改築でガウディは、建物に5階と地下室を加え、玄関広間を広げ、階段や内壁を作り直し、各部屋に曲線的なデザインを持ち込んで、タイルやステンドグラスの装飾を施した。
この邸宅の造形には様々な説がある。
第一に、屋根の一部が丸く盛り上がり、まるでドラゴンの背中のように見えることから、カタルーニャの守護聖人であるサン・ジョルディの竜退治の伝説をなぞっているという解釈である。
この解釈によれば塔は聖人の構える槍とされる。
カサ・バトリョには、ファサードの石柱が骨を想起させることから「骨の家(Casa dels ossos)」というあだ名もあるが、竜退治説によればこの骨もドラゴンの犠牲になったものたちの骨と理解されている。
第二の解釈は屋根をアルルカンの帽子に見立て、ファサードのバルコニーは仮面を、ジュゼップ・マリア・ジュジョールによる様々な色の破砕タイルのモザイク(トランカディス)が祭りの紙吹雪を表しているとする謝肉祭説である。
邸内でガウディは自然光を効果的に取り込み、そのタイルの濃淡を変えている。
これらの光と色の効果により海底洞窟をイメージして作られたとする説もある。
ガウディがカサ・バトリョのためにデザインした家具のうち、机とベンチについてはそれぞれ1つずつ邸内で見ることができる。
残りの作品はカタルーニャ美術館が所蔵している。

wikipedia

スペイン・バルセロナのアシャンプラのグラシア通りにあるアントニ・ガウディが設計した邸宅「カサ・バトリョ」!
1877年に建てられた建物をアントニ・ガウディが改築した作品で、外観の柱やバルコニーなどの骨のようなデザインが特徴的となっています。

エントランスは吹き抜けとなっており、海をイメージしたと言われているブルーのグラデーション状にタイルが貼られていますよ。
この作品は2005年に世界遺産に登録されています。

Casa Batlló | Museo modernista de Antoni Gaudí en Barcelona

グエル公園
antoni-gaudi4

グエル公園(カタルーニャ語:Parc Güell, 英語:Park Guell)は、スペインのバルセロナにある公園で、バルセロナの街が一望できる。
1984年にユネスコの世界遺産に登録された。
アントニ・ガウディの作品群の1つである。
施主のエウゼビ・グエイ伯爵(スペイン語読みではグエルとなる)とアントニ・ガウディの夢が作り上げた分譲住宅で、1900年から1914年の間に建造された。
彼らが最も傾注していた芸術はリヒャルト・ワーグナーの「楽劇」で、ガウディは同じ芸術センスを持つグエル伯爵の下で、自然と調和を目指した総合芸術を作り上げようとした。
この頃、バルセロナでは工業化が急速に進んでおり、それに対してガウディとグエルはこの場所に、人々が自然と芸術に囲まれて暮らせる、新しい住宅地を作ろうとした。
しかし、ふたりの進みすぎた発想と自然の中で暮らす価値観は、当時理解されなかった。
結局、広場、道路などのインフラが作られ60軒が計画されていたが、買い手がつかず、結局売れたのは2軒で、買い手はガウディ本人とグエイ伯爵だけであったという。
グエイ伯爵の没後に工事は中断し、市の公園として寄付される。
現在はガウディが一時住んだこともある家が、ガウディ記念館として公開されている。
中にはガウディがデザインした家具なども集められて展示されている。
グエル公園の入口に建つ門衛の小屋と東屋をみてサルバドール・ダリは「砂糖をまぶしたタルト菓子のようだ」と評した。
「ギリシア劇場」と名付けられているテラス、大階段に鎮座する人気のトカゲ、敷地中央にあるホール天井の円形モザイク装飾等、粉砕タイルを使用してのデザインはガウディの助手ジュゼップ・マリア・ジュジョールの貢献が大きい。

wikipedia

スペインのバルセロナにあるアントニ・ガウディが設計した公園「グエル公園」!
住宅地として計画された公園で、分譲住宅計画は不評により途中で中断されています。

モザイク柄のベンチやお菓子の家のような管理棟が特徴的で、公園からはバルセロナの街を一望することができますよ。
この作品も1984年に世界遺産に登録されています。

カサ・ビセンス
antoni-gaudi5

カサ・ビセンスはスペインのバルセロナにある、アントニ・ガウディが初期に手がけた重要な建築物の1つ。
レンガやタイル工場の社長であったマヌエル・ビセンスとその家族の住居として建設された。
マヌエル・ビセンスは1895年に死去、1899年にはアントニオ・ジョベル医師の手に渡った(この人物は2013年現在の所有者の祖父)。
改修および増築を経て、1969年にスペインの歴史芸術モニュメントに認定された。
2005年にはユネスコの世界遺産に登録された。
1883年から1885年または1889年にかけて建設され、バルセロナのグラシア地区に現存している。
このガウディの初期作品の外観はムデハル様式の影響を受けている。
2007年10月、2700万ユーロで売りに出された。
2014年3月27日、モラバンクがカサ・ビセンスを購入し、2016年の一般公開に向けて準備を進めている。

wikipedia

スペインのバルセロナにあるアントニ・ガウディが設計した住宅「カサ・ビセンス」!
レンガやタイルを多用したカラフルな建物で、アントニ・ガウディが初めて手掛けた住宅と言われています。

直線的な部分も多く、他の作品とはまた一味違った雰囲気となっていますね。
この作品も2005年に世界遺産に登録されています。

コロニア・グエル教会
antoni-gaudi6

wikipedia

コロニア・グエル教会(コロニア・グエルきょうかい、カタルーニャ語: Cripta de la Colònia Güell)は、アントニ・ガウディの設計により、スペインのバルセロナ近郊のサンタ・クローマ・ダ・サルバリョーに建てられた教会である。
コロニア・グエルとは、事業の繊維工場を中心にした工業団地のこと。
その工場で働く労働者たちが職場近くに住めるように、敷地内に住居や学校、病院なども作られた。
この団地に礼拝用のコロニア・グエル教会堂が建てられた。
礼拝用の椅子はガウディ設計なので特徴的な形をしている。
設計当時、材料は安価なレンガで設計しようとしていたが、塔を支える柱は相当な荷重がかかるので硬質の玄武岩が使用された。
階高が取れないところでは、鉄骨梁が使われた。
2005年にはアントニ・ガウディの作品群の一つとして、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。

wikipedia

スペインのバルセロナ近郊のサンタ・クローマ・ダ・サルバリョーにあるアントニ・ガウディが設計した教会「コロニア・グエル教会」!
逆さ吊り模型に10年の歳月を費やしたため、上層部は未完成のままとなっています。

完成したのは半地下のみとなっており、卵型の平面にアーチや花のステンドグラスが設けられた礼拝堂となっています。
この作品も2005年に世界遺産に登録されていますよ。

グエル別邸
antoni-gaudi7

グエル別邸(カタルーニャ語: Pavellons Güell)は、スペインのバルセロナ、コルツ区(ca)ペドラルベス地区、アビングダ・デ・ペドラルベス通り沿いにある邸宅。
「アントニ・ガウディの作品群」の1つとして1984年にユネスコの世界遺産に登録された。
アントニ・ガウディがエウゼビ・グエイ(グエル)のためにおこなった初めての仕事。
グエイが父親から受け継いだ丘陵が多い土地において、ガウディにフランス式庭園の改築と、門番小屋と厩舎の新築を依頼したものである。
かなり大規模な建築計画であったが、現在では門番小屋と屋内にある厩舎と運動場のみが現存している。
もともとロマン主義風に造られていた庭園に、ヤシ、マツ、ユーカリなどのたくさんの地中海の植物を植えた庭園へと造りかえ、得意の噴水を組み込んだ。
また、ガウディが初めてカテナリーアーチ型の窓を使ったことでも有名である。
芸術的に作り上げながら、門番小屋と厩舎の実用面をしっかりと考えてガウディにしてはほどほどの装飾効果でまとめあげ作り上げている。

wikipedia

スペイン・バルセロナのペドラルベス地区にあるアントニ・ガウディが設計した別荘「グエル別邸」!
エウセビ・グエルためにつくった始めての建物で、後にグエル公園やグエル邸、コロニア・グエル教会などの名作を設計することになります。

中央にある竜の門が特徴となっており、鉄でできたドラゴンのオブジェが有名ですね。
この作品も1984年に世界遺産に登録されていますよ。

アントニ・ガウディの作品集です。
アントニ・ガウディの作品や計画などが50個近く紹介されていますよ。

バルセロナのガウディ建築案内 (コロナ・ブックス)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582634958/blackblock-22/ref=nosim/

ガウディ建築を見るためにスペインのバルセロナに行きたくなりますね。
以上で建築家のアントニ・ガウディの建築作品7選。代表作のサグラダ・ファミリアやカサ・ミラなどでした。

https://webdesignmagazine.net/antoni-gaudi/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1231.html

[番外地7] イアン・ボストリッジ名唱集
イアン・チャールズ・ボストリッジ CBE(Ian Charles Bostridge CBE, 1964年12月25日 - )


イアン・ボストリッジ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8
https://www.youtube.com/results?search_query=Ian++Bostridge

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/939.html

[番外地7] ペーター・シュライアー名唱集
ペーター・シュライアー(Peter Schreier, 1935年7月29日 - 2019年12月25日)


ペーター・シュライアー - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC
https://www.youtube.com/results?search_query=Peter+Schreier
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/940.html

[番外地7] プラシド・ドミンゴ名唱集
ホセ・プラシド・ドミンゴ・エンビル(José Plácido Domingo Embil, 1941年1月21日 - )

プラシド・ドミンゴ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B4
https://www.youtube.com/results?search_query=Pl%C3%A1cido+Domingo+

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/941.html

[番外地7] ホセ・カレーラス名唱集

ホセ・カレーラス(José Carreras、1946年12月5日 -  )


ホセ・カレーラス - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%9B%E3%82%BB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B9
https://www.youtube.com/results?search_query=Jos%C3%A9+Carreras
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/942.html

[番外地7] ルチアーノ・パヴァロッティ名唱集
ルチアーノ・パヴァロッティ(Luciano Pavarotti、1935年10月12日 - 2007年9月6日)


ルチアーノ・パヴァロッティ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3
https://www.youtube.com/results?search_query=Luciano+Pavarotti
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/943.html

[近代史5] クラシック音楽 _ 伝説の名演奏家 中川隆
21. 中川隆[-8737] koaQ7Jey 2021年1月01日 10:44:08 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[1]
>>16に追記


ペーター・シュライアー (1935年7月29日 - 2019年12月25日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/940.html

ルチアーノ・パヴァロッティ (1935年10月12日 - 2007年9月6日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/943.html

プラシド・ドミンゴ (1941年1月21日 - )名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/941.html

ホセ・カレーラス (1946年12月5日 - )名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/942.html

イアン・ボストリッジ (1964年12月25日 - )名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/939.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/401.html#c21

[番外地7] アンドレ・クリュイタンス名演集
アンドレ・クリュイタンス(André Cluytens, 1905年3月26日 - 1967年6月3日)

アンドレ・クリュイタンス - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9
https://www.youtube.com/results?search_query=Andr%C3%A9+Cluytens
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/944.html

[近代史4] 火曜日夕方に必ず CIA のブレナンに暗殺指令を出したオバマ大統領 中川隆
8. 中川隆[-8735] koaQ7Jey 2021年1月01日 11:44:41 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[3]

2021.01.01
好戦的な陣容で固めるバイデン政権のCIA長官と情報長官
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101010000/


 次期アメリカ大統領に予定されているジョー・バイデンが政権の陣容を固めつつある。戦争ビジネス、金融資本、インターネット関連企業との関係を隠そうとしていないことに驚く人も少なくない。農務長官として「ミスター・モンサント」と呼ばれている元アイオワ州知事のトム・ビルサックを指名したことにあきれる人もいるが、情報長官やCIA長官を誰にするかも話題になっている。

 当初、バイデンはマイケル・モレル元CIA副長官(2010年5月から13年8月/2011年7月から9月と12年11月から13年3月の期間は長官代理)をCIA長官にすると噂されていた。情報長官に指名されたアブリル・ヘインズはバラク・オバマ政権でCIA副長官や国家安全保障副補佐官を務めた人物で、「血まみれジーナ」とも呼ばれているジーナ・ハスペルCIA長官と親しいと言われている。

 モレルはヒラリー・クリントンに近く、アメリカ大統領選挙の最中、2016年8月にチャーリー・ローズのインタビューを受け、​ロシア人やイラン人に代償を払わせるべきだと語っている​。ローズからロシア人とイラン人を殺すという意味かと問われると、その通りだと答えたのだ。

 その後、実際にロシアの幹部外交官が相次いで死んでいく。例えば、2016年11月にニューヨークのロシア領事館で副領事の死体が発見され、12月にはトルコのアンカラでロシア大使が射殺され、ロシア外務省ラテン・アメリカ局の幹部外交官が射殺され、KGB/FSBの元幹部の死体が自動車の中で発見された。2017年1月にはギリシャのアパートでロシア領事が死亡、インドでロシア大使が心臓発作で死亡、そして2月にはロシアの国連大使だったビタリー・チュルキンが心臓発作で急死している。

 モレル発言の前、2015年11月にはアメリカ政府が目の敵にしてきたRTを創設した人物がワシントンDCのホテルで死亡しているが、これは他殺の噂がある。2016年9月6日にはウラジミル・プーチンの運転手が載った自動車へ暴走車が衝突、その運転手は死亡した。

 2003年3月にアメリカ主導軍がイラクを先制攻撃、破壊、殺戮、略奪を繰り広げてきたが、イラクのアブ・グレイブやキューバのグアンタナモにある不法占領地のほか、世界各地に設置されたCIAの秘密刑務所で拷問が行われた。こうした拷問をモレルやヘインズは擁護している。ヘインズと親しいハスペルは2002年の終わりからタイにあったCIAの刑務所で所長を務め、拷問を指揮していただけでなく、拷問が行われた証拠を破棄させている。

 2014年に上院外交委員会は違法な拘束や拷問に関する報告書を発表したが、それはCIAからの圧力で大半が削除されたものだった。この委員会の委員長だったダイアン・ファインスタインによると、CIA長官を務めていたジョン・ブレナンがファインスタインのスタッフをスパイ、委員会の調査を監視するために上院のコンピュータをハッキングしていたという。CIA副長官としてその工作に深く関与、ハッキングしたり拷問したCIAのオフィサーを処分しないと決定したのがヘインズだ。オバマ大統領はドローン(無人機)を使った暗殺工作を行ったが、これでもヘインズは重要な役割を果たした。

 ​CIA長官の候補者リストからモレルは自らの名前を消した​。批判が強かったからだが、ヘインズは指名されたままだ。2021年から資本主義のリセットを始めるとするならば、それは古典的な武器/兵器だけでなく、あらゆる手段を使い、あらゆる場所を戦場とする「世界大戦」が始まることを意味する。いや、すでに始まっていると言うべきだろう。オバマ政権はそのために生まれた。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101010000/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1137.html#c8

[近代史02] 小沢一郎先生を襲った恐怖とは 中川隆
115. 中川隆[-8734] koaQ7Jey 2021年1月01日 11:45:53 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[4]

2021.01.01
好戦的な陣容で固めるバイデン政権のCIA長官と情報長官
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101010000/


 次期アメリカ大統領に予定されているジョー・バイデンが政権の陣容を固めつつある。戦争ビジネス、金融資本、インターネット関連企業との関係を隠そうとしていないことに驚く人も少なくない。農務長官として「ミスター・モンサント」と呼ばれている元アイオワ州知事のトム・ビルサックを指名したことにあきれる人もいるが、情報長官やCIA長官を誰にするかも話題になっている。

 当初、バイデンはマイケル・モレル元CIA副長官(2010年5月から13年8月/2011年7月から9月と12年11月から13年3月の期間は長官代理)をCIA長官にすると噂されていた。情報長官に指名されたアブリル・ヘインズはバラク・オバマ政権でCIA副長官や国家安全保障副補佐官を務めた人物で、「血まみれジーナ」とも呼ばれているジーナ・ハスペルCIA長官と親しいと言われている。

 モレルはヒラリー・クリントンに近く、アメリカ大統領選挙の最中、2016年8月にチャーリー・ローズのインタビューを受け、​ロシア人やイラン人に代償を払わせるべきだと語っている​。ローズからロシア人とイラン人を殺すという意味かと問われると、その通りだと答えたのだ。

 その後、実際にロシアの幹部外交官が相次いで死んでいく。例えば、2016年11月にニューヨークのロシア領事館で副領事の死体が発見され、12月にはトルコのアンカラでロシア大使が射殺され、ロシア外務省ラテン・アメリカ局の幹部外交官が射殺され、KGB/FSBの元幹部の死体が自動車の中で発見された。2017年1月にはギリシャのアパートでロシア領事が死亡、インドでロシア大使が心臓発作で死亡、そして2月にはロシアの国連大使だったビタリー・チュルキンが心臓発作で急死している。

 モレル発言の前、2015年11月にはアメリカ政府が目の敵にしてきたRTを創設した人物がワシントンDCのホテルで死亡しているが、これは他殺の噂がある。2016年9月6日にはウラジミル・プーチンの運転手が載った自動車へ暴走車が衝突、その運転手は死亡した。

 2003年3月にアメリカ主導軍がイラクを先制攻撃、破壊、殺戮、略奪を繰り広げてきたが、イラクのアブ・グレイブやキューバのグアンタナモにある不法占領地のほか、世界各地に設置されたCIAの秘密刑務所で拷問が行われた。こうした拷問をモレルやヘインズは擁護している。ヘインズと親しいハスペルは2002年の終わりからタイにあったCIAの刑務所で所長を務め、拷問を指揮していただけでなく、拷問が行われた証拠を破棄させている。

 2014年に上院外交委員会は違法な拘束や拷問に関する報告書を発表したが、それはCIAからの圧力で大半が削除されたものだった。この委員会の委員長だったダイアン・ファインスタインによると、CIA長官を務めていたジョン・ブレナンがファインスタインのスタッフをスパイ、委員会の調査を監視するために上院のコンピュータをハッキングしていたという。CIA副長官としてその工作に深く関与、ハッキングしたり拷問したCIAのオフィサーを処分しないと決定したのがヘインズだ。オバマ大統領はドローン(無人機)を使った暗殺工作を行ったが、これでもヘインズは重要な役割を果たした。

 ​CIA長官の候補者リストからモレルは自らの名前を消した​。批判が強かったからだが、ヘインズは指名されたままだ。2021年から資本主義のリセットを始めるとするならば、それは古典的な武器/兵器だけでなく、あらゆる手段を使い、あらゆる場所を戦場とする「世界大戦」が始まることを意味する。いや、すでに始まっていると言うべきだろう。オバマ政権はそのために生まれた。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101010000/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/296.html#c115

[近代史4] 小沢一郎先生を襲った恐怖とは 中川隆
1. 中川隆[-8733] koaQ7Jey 2021年1月01日 11:46:12 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[5]

2021.01.01
好戦的な陣容で固めるバイデン政権のCIA長官と情報長官
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101010000/


 次期アメリカ大統領に予定されているジョー・バイデンが政権の陣容を固めつつある。戦争ビジネス、金融資本、インターネット関連企業との関係を隠そうとしていないことに驚く人も少なくない。農務長官として「ミスター・モンサント」と呼ばれている元アイオワ州知事のトム・ビルサックを指名したことにあきれる人もいるが、情報長官やCIA長官を誰にするかも話題になっている。

 当初、バイデンはマイケル・モレル元CIA副長官(2010年5月から13年8月/2011年7月から9月と12年11月から13年3月の期間は長官代理)をCIA長官にすると噂されていた。情報長官に指名されたアブリル・ヘインズはバラク・オバマ政権でCIA副長官や国家安全保障副補佐官を務めた人物で、「血まみれジーナ」とも呼ばれているジーナ・ハスペルCIA長官と親しいと言われている。

 モレルはヒラリー・クリントンに近く、アメリカ大統領選挙の最中、2016年8月にチャーリー・ローズのインタビューを受け、​ロシア人やイラン人に代償を払わせるべきだと語っている​。ローズからロシア人とイラン人を殺すという意味かと問われると、その通りだと答えたのだ。

 その後、実際にロシアの幹部外交官が相次いで死んでいく。例えば、2016年11月にニューヨークのロシア領事館で副領事の死体が発見され、12月にはトルコのアンカラでロシア大使が射殺され、ロシア外務省ラテン・アメリカ局の幹部外交官が射殺され、KGB/FSBの元幹部の死体が自動車の中で発見された。2017年1月にはギリシャのアパートでロシア領事が死亡、インドでロシア大使が心臓発作で死亡、そして2月にはロシアの国連大使だったビタリー・チュルキンが心臓発作で急死している。

 モレル発言の前、2015年11月にはアメリカ政府が目の敵にしてきたRTを創設した人物がワシントンDCのホテルで死亡しているが、これは他殺の噂がある。2016年9月6日にはウラジミル・プーチンの運転手が載った自動車へ暴走車が衝突、その運転手は死亡した。

 2003年3月にアメリカ主導軍がイラクを先制攻撃、破壊、殺戮、略奪を繰り広げてきたが、イラクのアブ・グレイブやキューバのグアンタナモにある不法占領地のほか、世界各地に設置されたCIAの秘密刑務所で拷問が行われた。こうした拷問をモレルやヘインズは擁護している。ヘインズと親しいハスペルは2002年の終わりからタイにあったCIAの刑務所で所長を務め、拷問を指揮していただけでなく、拷問が行われた証拠を破棄させている。

 2014年に上院外交委員会は違法な拘束や拷問に関する報告書を発表したが、それはCIAからの圧力で大半が削除されたものだった。この委員会の委員長だったダイアン・ファインスタインによると、CIA長官を務めていたジョン・ブレナンがファインスタインのスタッフをスパイ、委員会の調査を監視するために上院のコンピュータをハッキングしていたという。CIA副長官としてその工作に深く関与、ハッキングしたり拷問したCIAのオフィサーを処分しないと決定したのがヘインズだ。オバマ大統領はドローン(無人機)を使った暗殺工作を行ったが、これでもヘインズは重要な役割を果たした。

 ​CIA長官の候補者リストからモレルは自らの名前を消した​。批判が強かったからだが、ヘインズは指名されたままだ。2021年から資本主義のリセットを始めるとするならば、それは古典的な武器/兵器だけでなく、あらゆる手段を使い、あらゆる場所を戦場とする「世界大戦」が始まることを意味する。いや、すでに始まっていると言うべきだろう。オバマ政権はそのために生まれた。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101010000/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1218.html#c1

[近代史5] Terror Tuesday _ オバマ大統領は火曜日夕方に必ず CIA のブレナンに暗殺指令を出した 中川隆
5. 中川隆[-8732] koaQ7Jey 2021年1月01日 11:47:51 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[6]

2021.01.01
好戦的な陣容で固めるバイデン政権のCIA長官と情報長官
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101010000/


 次期アメリカ大統領に予定されているジョー・バイデンが政権の陣容を固めつつある。戦争ビジネス、金融資本、インターネット関連企業との関係を隠そうとしていないことに驚く人も少なくない。農務長官として「ミスター・モンサント」と呼ばれている元アイオワ州知事のトム・ビルサックを指名したことにあきれる人もいるが、情報長官やCIA長官を誰にするかも話題になっている。

 当初、バイデンはマイケル・モレル元CIA副長官(2010年5月から13年8月/2011年7月から9月と12年11月から13年3月の期間は長官代理)をCIA長官にすると噂されていた。情報長官に指名されたアブリル・ヘインズはバラク・オバマ政権でCIA副長官や国家安全保障副補佐官を務めた人物で、「血まみれジーナ」とも呼ばれているジーナ・ハスペルCIA長官と親しいと言われている。

 モレルはヒラリー・クリントンに近く、アメリカ大統領選挙の最中、2016年8月にチャーリー・ローズのインタビューを受け、​ロシア人やイラン人に代償を払わせるべきだと語っている​。ローズからロシア人とイラン人を殺すという意味かと問われると、その通りだと答えたのだ。

 その後、実際にロシアの幹部外交官が相次いで死んでいく。例えば、2016年11月にニューヨークのロシア領事館で副領事の死体が発見され、12月にはトルコのアンカラでロシア大使が射殺され、ロシア外務省ラテン・アメリカ局の幹部外交官が射殺され、KGB/FSBの元幹部の死体が自動車の中で発見された。2017年1月にはギリシャのアパートでロシア領事が死亡、インドでロシア大使が心臓発作で死亡、そして2月にはロシアの国連大使だったビタリー・チュルキンが心臓発作で急死している。

 モレル発言の前、2015年11月にはアメリカ政府が目の敵にしてきたRTを創設した人物がワシントンDCのホテルで死亡しているが、これは他殺の噂がある。2016年9月6日にはウラジミル・プーチンの運転手が載った自動車へ暴走車が衝突、その運転手は死亡した。

 2003年3月にアメリカ主導軍がイラクを先制攻撃、破壊、殺戮、略奪を繰り広げてきたが、イラクのアブ・グレイブやキューバのグアンタナモにある不法占領地のほか、世界各地に設置されたCIAの秘密刑務所で拷問が行われた。こうした拷問をモレルやヘインズは擁護している。ヘインズと親しいハスペルは2002年の終わりからタイにあったCIAの刑務所で所長を務め、拷問を指揮していただけでなく、拷問が行われた証拠を破棄させている。

 2014年に上院外交委員会は違法な拘束や拷問に関する報告書を発表したが、それはCIAからの圧力で大半が削除されたものだった。この委員会の委員長だったダイアン・ファインスタインによると、CIA長官を務めていたジョン・ブレナンがファインスタインのスタッフをスパイ、委員会の調査を監視するために上院のコンピュータをハッキングしていたという。CIA副長官としてその工作に深く関与、ハッキングしたり拷問したCIAのオフィサーを処分しないと決定したのがヘインズだ。オバマ大統領はドローン(無人機)を使った暗殺工作を行ったが、これでもヘインズは重要な役割を果たした。

 ​CIA長官の候補者リストからモレルは自らの名前を消した​。批判が強かったからだが、ヘインズは指名されたままだ。2021年から資本主義のリセットを始めるとするならば、それは古典的な武器/兵器だけでなく、あらゆる手段を使い、あらゆる場所を戦場とする「世界大戦」が始まることを意味する。いや、すでに始まっていると言うべきだろう。オバマ政権はそのために生まれた。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101010000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/341.html#c5

[番外地7] タイに移住してはいけない 中川隆
6. 中川隆[-8731] koaQ7Jey 2021年1月01日 12:36:30 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[7]

2021年のアジア海外移住事情〜タイ・フィリピン、リタイア生活の理想と現実とは=栗原将
2021年1月1日
https://www.mag2.com/p/money/1002382


新型コロナにより国をまたいだ移動制限が続いていますが、タイやフィリピンといった東南アジアへの海外移住へのニーズは依然として高いものがあります。新型コロナを踏まえた2021年、筆者自身が居住経験のあるタイとフィリピンへの移住について、どのように考えて行動すれば良いのかを解説します。(『海外投資とネットビジネスで海外移住、ハッピーライフ』栗原将)


フィリピンへの移住は無理? 2021年は準備・リサーチの期間

新型コロナ感染拡大の影響により、国をまたいだ移動制限が続いています。とはいえ、タイやフィリピンといった東南アジアへの海外移住へのニーズは依然として高いものがあります。

今回は、新型コロナを踏まえた2021年、筆者自身が居住経験のあるタイとフィリピンへの移住について、どのように考えて行動すれば良いのかを解説します。

タイについては、特別観光ビザの発給に加え、要求されている手続きを満たして入国許可を得られれば入国できる状況にありました(※編注:原稿執筆時点2020年12月14日。2020年末にかけてタイ国内でも感染拡大が見られますので、最新の状況は在タイ日本国大使館ほか公的機関の情報をご確認ください)。とはいえ、14日間の強制ホテル隔離があり、タイ入国には50万円以上の費用が掛かると考えるべきです。

またフィリピンは2020年12月現在、クオータビザ保有者、配偶者がフィリピン人ですでにSRRVや結婚ビザなどを保有している人、ビジネス関係で特別に政府から入国許可が出た人以外は、入国自体が認められていない状態です。

そして、ここからは今後の予測になりますが、フィリピンは2021年になっても相当厳しい入国制限が続き、これまで日本人の特権だったビザ無し入国は2021年中は不可、タイについても2021年
秋以降になる可能性が高いです。

いずれにしても、コロナ前のように、気軽に旅行できる状態ではないので、事実上、2021年は
海外移住の準備期間・リサーチ期間と考えておくのが妥当ですね。

新型コロナで見えてきた、タイとフィリピン両国の真実を語ります。

国内感染を封じ込めていたタイ、しかし…

タイは、台湾、ニュージーランドの次のレベルで国内感染を封じ込めており、2020年12月14日現在、タイ国内の移動制限もなく、外国人観光客向けの店は閑散としていますが、夜のお店も開いています(※編注:原稿執筆時点2020年12月14日。その後状況は一変、タイでも新型コロナウイルスの感染拡大が見られます)。

※参考:バンコク近郊で548人感染 抑え込み成功のタイで急増―新型コロナ:時事ドットコム(2020年12月20日配信)

国内感染をほぼ封じ込めているので、タイで暮らす人々の間では安心感が広がっており、マスク着用以外は、ほぼ、コロナ前と同様な生活となっていて、日本人の駐在員家族は年末年始、コロナ前なら日本帰国していたのが、タイの国内旅行をする感じです(※編注:原稿執筆時点2020年12月14日)。

日本への帰国者が相次いでいるフィリピン
フィリピンの方ですが、世界最長のロックダウンと言われるほど、厳しい措置を講じたにもかかわらず、東南アジアでワーストをインドネシアと争うような状態です。

日本のような自粛要請ではなく、外出自体に規制が掛かっていましたので、大変不便な生活となり、僕の知り合いのフィリピン移住していた方、複数が日本に帰国しました。

フィリピンにいては、とてもじゃないが安心・快適な暮らしはできないと判断しての帰国です。

火事場の賄賂要求が横行しているフィリピン
また、知り合いのフィリピン在住者で結婚ビザ保有者の方より、イミグレーション職員から突然、15,000ペソ(3万円)の賄賂を要求され、応じなければ国外追放にする、と脅しを受けたとの報告がありました。

他にも、コンドミニアムの新規テナント入居に伴い、10万円の手数料を要求してきた管理事務所の話など、コロナによる減収を、立場が弱い外国人から埋め合わせようとする行為が目立ってきました。

この点は、タイとの非常に大きな違いで、タイでは、違法行為をしない限り、賄賂を要求されることはほとんどなくなっているのですが、フィリピンではそうはいきません。

フィリピンでは平時から、マニラ空港でスーツケースに銃弾を忍び込ませた上でX線検査をして、見逃す代わりに賄賂を要求することが問題になりましたが(結局、うやむやで終わりました)、コロナでさらにエスカレートしている印象です。

少しでも理不尽なことは許せないという方は、フィリピンは向きませんね。

移住で気になる生活費(食費・居住費・物価)

バンコクでもセブでも「月5万円」暮らすことは可能ですが、それはあくまで、ローカルレベルの生活です。今回はそうではなく、普通の日本人の平均的な暮らしぶりを想定します。

<タイ(バンコク):月20万円で快適生活>
1か月20万円(5万バーツ強)あれば、大きなストレスなく生活できると思います。

コンドミニアム家賃(6万円)、食費(5万円)、水道光熱費通信費(7千円)、残金の約8万円は娯楽や予備費(居酒屋などでの飲酒代含む)という感じですね。

南国のタイにいると、暖房代がかからないなど電気代が非常に安い(1ユニット:4バーツ)です。ワンベッドルーム(35平米)に住んでいた僕の電気代の最高額は、約4,000円/月でした。これはフィリピンの4分の1ほどです。

<フィリピン(セブ):月5万円生活も可能だが…>
バンコクと同じく、1か月20万円(10万ペソ)か、あるいはもうちょっと少なくても生活できます。

コンドミニアム家賃(6万円)、食費(5万円)、水道光熱費通信費(1.5万円)、残金の約6万円は娯楽や予備費です。

フィリピンの電気代は、日本よりも高いです。庶民の家にはエアコン・冷蔵庫・洗濯機がなかったりします。日本人移住者でも、節約派の人は現地の方と同じような生活をして1か月の生活費を5万円以下に抑えたりします。でも、普通の日本からの方は、まずムリですね。

あとは、僕自身のフィリピン生活経験からすると、エアコンが壊れるなどの問題が頻繁に起きて、予想外の出費が発生します。あとは賄賂も出費になります。

ですから、タイよりも予備費は重要になります。予算ぎりぎりで生活していると、何かあったら突然、苦しくなります。

食べ物は日本人の口に合う?
<タイ(バンコク):世界一旨くて安い!※筆者感想>
個人的独断では、庶民レベルの料理が世界一旨くて安いのがタイです。加えて、お米が主食で、ナンプラーという魚醬ベースの味付けが日本人になじみやすいです。

僕自身、タイではほとんど、タイ料理の外食で済ませています。相対的に高い日本食は、よほど食べたくなった時以外は行きません。「日本食いのち!」という人でもまったく心配ないのが、バンコクですね。無数の日本食レストランがあって、レベルも高いです。僕の場合、日本食ならば、自炊で鶏や豚肉と野菜を鍋にして、ポン酢しょうゆで食べるのが好きです。

あと、世界中の人が集まるバンコクですので、ステーキレストランや、イタリアン、フレンチ、アラブ料理などなど、食のバラエティは非常に広く、飽きることはありません。

食事の優先度が高い方は、絶対にバンコクですね。

<フィリピン(セブ):味に難あり?日本食が増えて割高に>
主食は米で、フィリピンの人たちは恐ろしいほど「ごはん」を食べます(若い女性でも、ごはん食べ放題レストランに通います)。しかし、日本人の方で、フィリピン料理がおいしいと言う人は極めて少ないですね…。個人的にも、特に屋台料理は、ちょっと食べられません(かなり、変わった味でも食べられる僕であってもです。

あと、ファストフード店が非常に多いのが特徴ですね。ジョリビー、KFC、マクドナルド、バーガーキングといったお店が、多いところですと50メートル歩けばあります。ですから、ファストフード、アメリカ系の食べ物が好きな人には、とても快適かと思います。

一方、僕の場合は、タイと比べたら、日本食の割合が圧倒的に増え、食費はタイの倍くらいに
なった時期もありました。タイもフィリピンも、ローカルフードなら1食150円くらいです。タイではそれで済ませられるのですが、フィリピンでは無理ですからね。あとは、野菜が高くて、苦しかったですね。ブロッコリーは最低300円、キャベツもそのくらいとかでしたので…。タイは野菜が激安なんで、ここも大きな違いですね。


大気汚染に要注意?タイ・フィリピンの気候は

バンコクもセブも、「年中夏」という感じで、あとは雨期と乾期に分かれるくらいです。

バンコクなら、雨期6月〜11月、乾期12月〜3月、暑期4月〜5月
セブなら、雨期6月〜10月、乾期11月〜5月

という感じです。両方とも乾期が観光のベストシーズンでもあり、湿度が低く過ごしやすいです。春は日本の夏よりも暑くなり、昼間の外出は控えた方がよいくらいですが、夏は日本より涼しいです。

なお、バンコクは冬場に「PM2.5濃度」が上昇し、健康への影響が懸念されるレベルになるときもあります。日本人学校が休校になったこともあったほど。喘息などの疾患をお持ちの方は、注意が必要です。

一方のセブでは、一般的なイメージと異なり、特にセブシティでは排気ガスまみれとなるところが多いです。リゾートエリアのマクタン島(セブ空港がある島)の海沿いのコンドミニアムならば、常に海風が心地よいです。セブにきてまで都会生活を希望する方は少ないと思いますが、住まい周りの空気の綺麗さは重要です。

いずれにしても、日本で生活していますと空気の綺麗さは当たり前ですが、タイやフィリピンの都会では、未だに黒煙をまき散らして走る自動車やバイクがたくさんあります。

タイ人の雰囲気は日本人に近い? 現地の暮らしぶり
<タイ(バンコク):注意すべきは治安よりも「交通事故」>
国民の大部分が仏教徒で、日本人とかなり近い雰囲気があります。周囲の人とあまり、トラブルを起こさない、言い争いをしないで穏やかな人が多いです。道路でも、クラクションを鳴らすことは少なく、道を譲りあうことも多いです。

治安は、日本人女性と小さなお子さんが昼間、街歩きできる位で、普通の生活をしていて怖い思いをすることはありません。

日本でよく報道されている反政府デモですが、日本人の多くが住んでいるスクムビット地区で行われたことはなく、また、事前にデモ会場が告知されるので、そこに近づかなければ、危険な目には遭いません。都市国家の香港とはまったく違います。

注意すべきなのは治安よりも、「交通事故の多さ」ですね。死亡事故は日本の10倍です。とにかく運転が荒い。安全第一ならば、パタヤなど遠出するときには、安心できる日系のレンタカー(運転手付き)サービス利用をおすすめします。

ローカル向けの乗り合いバンに慣れない日本人が乗ったら、具合が悪くなるか、怖くて仕方ない状態になるかもしれません。

<フィリピン(セブ):正直、治安は悪い>
現地の人は、陽気で人懐っこい印象です。英語が公用語なので、片言レベルの日本人の方でも、簡単なコミュニケーションがとりやすいのが、タイと比べた場合のメリットになります(タイは、英語できない人が多いです)。

一方、治安は、正直いって悪いです。日本人女性と小さなお子さんが、ダウンタウンを歩くのは危険です。あと、乗り合いのジープニーでは、スリや強盗に注意が必要。僕自身、携帯電話をすられた経験があります。

リタイアメント移住であれば、現地でトラブルに巻き込まれることはないでしょうが、ビジネスで紛争となり、殺害される日本人が毎年出ていますし、顧問弁護士が殺害されるケースもあります。

また運転マナーもタイと同様、良くないので注意が必要です。


土日・休日の過ごし方

<タイ(バンコク):タイマッサージ2時間で2,000円以下!>
日本よりもはるかに進んでいる大規模ショッピングモール(エムカルティエ、アイコン サイアムなど)で、ショッピング・食事・映画まで冷房が効いた室内で快適に楽しめます。また、タイ国内で楽しい旅行先が多数あります。ゴルフ好きなら毎週ゴルフですし、テニスやサッカーなどのクラブもたくさんあります。

旅行先は、日本人に有名なパタヤだけでなく、王室リゾートとして知られているホアヒン、ワイナリーもある高原リゾートのカオヤイなど、魅力的な観光地がたくさんあって、飽きることはありません。

一方で、特に遠出しなくても、ゆっくり過ごして、午後はタイマッサージを2時間みっちり受けても2,000円もしませんから、病みつきになる人が続出です。

<フィリピン(セブ):海好きならおすすめ!>
セブ移住する人の中で、ダイビング好きは多いですね。近くに綺麗な海がないバンコクとの大きな違いは、ここですね。ダイビング以外にもマリン・アクティビティが色々あるので、海好きな人には良いところです。

ショッピングはマニラほどは洗練されていませんが、アヤラなどのモールはあるので、必要なものは大体そろいます。

セブから近隣のボホール島などにボートが出ていますので、色々な島めぐりも楽しいです。

タイ・フィリピンの医療レベルは?
<タイ(バンコク):まったく心配なし!優れた病院がたくさんある>
まったく心配ないです。タイの医療レベルは高く、世界中からメディカルツーリズム目的に訪れる人がいるくらいです。

日本人居住区には、日本人向けサービスが充実しているサミティベート病院が有名ですし、他にもバンコク病院やバムルングラード病院など、優れた病院がたくさんあります。

一方で、歯科治療など、言葉の問題もあって、日本に帰国したときに集中して治療を受ける、という人も多いです。要は、急病の際には心配ないが、急がない治療、特に手術が発生する場合には、日本で保険治療を受けるのが良いです。

3か月に1度、日本に帰国するなら、クレジットカードの海外旅行傷害保険でほとんど全額カバーされます(これはフィリピンも同じです)。

<フィリピン(セブ):基礎疾患がある方は慎重に>
日本人デスクがある病院に近ければよいですが(セブ ドクターズ病院)、ローカル庶民レベルの病院となると、正直怖いです。

タイのように他国から医療目的でフィリピンに来る人はいません。医療レベルは低いのに、医療費は超高額だからです。ですから、基礎疾患がある方がフィリピン移住というのは、慎重に下調べする必要があります。ちょっとした病気で数百万円の請求とか、十分にあり得ますので。

僕個人の経験では、マニラのマカティ メディカルに常駐しているジャパン・ヘルプ・デスクさんには、さんざんお世話になりました。ここは、完全に日本クオリティの対応で、スタッフさんのご尽力に頭が下がる思いでした。


子どもの教育環境は十分か?

<タイ(バンコク):選択肢は多い。英語教育目的なら難あり>
日本人学校でもインターナショナルスクールでも選択肢は豊富で、インターだと欧米人の子弟の姿を電車などで見かけます。親の送り迎えなしで、ショッピングモールで買い物したりもできているので、それだけバンコクは治安が良いという証拠になりますね。

学校の充実さと治安は問題ないのですが、一方で、タイでは英語は公用語でないので、英語教育目的ならば、マレーシア移住の方がよろしいでしょうね。実際、同じ目的のご家庭はマレーシアが圧倒的に多いです。知り合いで、マレーシアの中学校から慶應ニューヨーク高に入学できた、という事例もありました。

<フィリピン(セブ):教育面では期待できない?>
英語教育という面では魅力ですが、治安の面と学校全般のクオリティは高くないので、まったくフィリピンと関わりない場合の教育移住は、正直おすすめしません。マレーシアの方がいいでしょうね。

コロナでほとんどの学校がオンライン授業となっていますが、正直なところ、フィリピンの教育への優先度は高くないです。かんたんな計算さえできない大人がたくさんいるのですが、それだけ教育水準が低いということです。

日本人にフィリピン不動産を売りたい業者は、「英語ができるから教育水準が高い」みたいなPRをします。しかし、英語以外の能力は非常に低いというのが実情です。

能力が高い医師や専門職は、外国に出てしまいがちです。

移住手続きの難易度
<タイ:ビザは取得しやすい>
ロングステイビザが取れる50歳未満の場合、タイランドエリートが最も容易に取れるビザですが、観光ビザという選択肢もあります。

家族の帯同有無や移住目的にもよりますが、ビザが取れないということはほとんど考えられません。裏金も不要です。

<フィリピン:賄賂での不法入国が問題化。コロナ禍で難易度上昇も>
SRRV(特別居住退職者ビザ)というリタイアメントビザが35歳以上ならば取得できるもので、私自身2014年に取得しました。しかし、現在は新規発給は停止となっています。

理由は、中国人の取得者が、リタイアメントビザなのにもかかわらず、オンラインカジノで大量に労働していたことが議会で批判され、見直しが行われているからです。

加えて、イミグレーションで大量の賄賂での不法入国が内部告発され、外国人の入国自体が厳しくなっているところに、コロナが発生していますので、移住というか、フィリピンへのビザなし入国自体、2021年中には無理では?という声もあるくらいです。

一方、既存のSRRV保有者であっても、フィリピン人配偶者がいなければ入国できない状態であり、正直なところ、ビザの意味ないのでは?という感じです。

タイでは、手続きは必要ですが、ビザの権利は維持されています。それと比べるとフィリピンは万事、制度は不安定で信頼性は低いです。


価値観や優先順位はそれぞれ。目的を持って移住を
様々な検討要素はありますが、“人”が関わるかかわるならば、それが最優先となりますね。

例えば、フィリピン人の彼女ができて、追いかけていくという場合。他の国と比較するのは無意味なわけで、フィリピンにどうやって移住するか?あるいは、移住自体が妥当なのか?を検討する必要があるということです。

また、逆に言えば、多少の不便とかがあっても、好きな人と一緒に過ごせるなら、それが幸せということもあります。

みなさん、それぞれの価値観や優先順位があると思います。それに従うのが一番、大事ですね。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/531.html#c6

[近代史02] タイは天国に二番目に近い国 3 _ 鴨ネギにされる日本人 中川隆
71. 中川隆[-8730] koaQ7Jey 2021年1月01日 12:37:01 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[8]

2021年のアジア海外移住事情〜タイ・フィリピン、リタイア生活の理想と現実とは=栗原将
2021年1月1日
https://www.mag2.com/p/money/1002382


新型コロナにより国をまたいだ移動制限が続いていますが、タイやフィリピンといった東南アジアへの海外移住へのニーズは依然として高いものがあります。新型コロナを踏まえた2021年、筆者自身が居住経験のあるタイとフィリピンへの移住について、どのように考えて行動すれば良いのかを解説します。(『海外投資とネットビジネスで海外移住、ハッピーライフ』栗原将)


フィリピンへの移住は無理? 2021年は準備・リサーチの期間

新型コロナ感染拡大の影響により、国をまたいだ移動制限が続いています。とはいえ、タイやフィリピンといった東南アジアへの海外移住へのニーズは依然として高いものがあります。

今回は、新型コロナを踏まえた2021年、筆者自身が居住経験のあるタイとフィリピンへの移住について、どのように考えて行動すれば良いのかを解説します。

タイについては、特別観光ビザの発給に加え、要求されている手続きを満たして入国許可を得られれば入国できる状況にありました(※編注:原稿執筆時点2020年12月14日。2020年末にかけてタイ国内でも感染拡大が見られますので、最新の状況は在タイ日本国大使館ほか公的機関の情報をご確認ください)。とはいえ、14日間の強制ホテル隔離があり、タイ入国には50万円以上の費用が掛かると考えるべきです。

またフィリピンは2020年12月現在、クオータビザ保有者、配偶者がフィリピン人ですでにSRRVや結婚ビザなどを保有している人、ビジネス関係で特別に政府から入国許可が出た人以外は、入国自体が認められていない状態です。

そして、ここからは今後の予測になりますが、フィリピンは2021年になっても相当厳しい入国制限が続き、これまで日本人の特権だったビザ無し入国は2021年中は不可、タイについても2021年
秋以降になる可能性が高いです。

いずれにしても、コロナ前のように、気軽に旅行できる状態ではないので、事実上、2021年は
海外移住の準備期間・リサーチ期間と考えておくのが妥当ですね。

新型コロナで見えてきた、タイとフィリピン両国の真実を語ります。

国内感染を封じ込めていたタイ、しかし…

タイは、台湾、ニュージーランドの次のレベルで国内感染を封じ込めており、2020年12月14日現在、タイ国内の移動制限もなく、外国人観光客向けの店は閑散としていますが、夜のお店も開いています(※編注:原稿執筆時点2020年12月14日。その後状況は一変、タイでも新型コロナウイルスの感染拡大が見られます)。

※参考:バンコク近郊で548人感染 抑え込み成功のタイで急増―新型コロナ:時事ドットコム(2020年12月20日配信)

国内感染をほぼ封じ込めているので、タイで暮らす人々の間では安心感が広がっており、マスク着用以外は、ほぼ、コロナ前と同様な生活となっていて、日本人の駐在員家族は年末年始、コロナ前なら日本帰国していたのが、タイの国内旅行をする感じです(※編注:原稿執筆時点2020年12月14日)。

日本への帰国者が相次いでいるフィリピン
フィリピンの方ですが、世界最長のロックダウンと言われるほど、厳しい措置を講じたにもかかわらず、東南アジアでワーストをインドネシアと争うような状態です。

日本のような自粛要請ではなく、外出自体に規制が掛かっていましたので、大変不便な生活となり、僕の知り合いのフィリピン移住していた方、複数が日本に帰国しました。

フィリピンにいては、とてもじゃないが安心・快適な暮らしはできないと判断しての帰国です。

火事場の賄賂要求が横行しているフィリピン
また、知り合いのフィリピン在住者で結婚ビザ保有者の方より、イミグレーション職員から突然、15,000ペソ(3万円)の賄賂を要求され、応じなければ国外追放にする、と脅しを受けたとの報告がありました。

他にも、コンドミニアムの新規テナント入居に伴い、10万円の手数料を要求してきた管理事務所の話など、コロナによる減収を、立場が弱い外国人から埋め合わせようとする行為が目立ってきました。

この点は、タイとの非常に大きな違いで、タイでは、違法行為をしない限り、賄賂を要求されることはほとんどなくなっているのですが、フィリピンではそうはいきません。

フィリピンでは平時から、マニラ空港でスーツケースに銃弾を忍び込ませた上でX線検査をして、見逃す代わりに賄賂を要求することが問題になりましたが(結局、うやむやで終わりました)、コロナでさらにエスカレートしている印象です。

少しでも理不尽なことは許せないという方は、フィリピンは向きませんね。

移住で気になる生活費(食費・居住費・物価)

バンコクでもセブでも「月5万円」暮らすことは可能ですが、それはあくまで、ローカルレベルの生活です。今回はそうではなく、普通の日本人の平均的な暮らしぶりを想定します。

<タイ(バンコク):月20万円で快適生活>
1か月20万円(5万バーツ強)あれば、大きなストレスなく生活できると思います。

コンドミニアム家賃(6万円)、食費(5万円)、水道光熱費通信費(7千円)、残金の約8万円は娯楽や予備費(居酒屋などでの飲酒代含む)という感じですね。

南国のタイにいると、暖房代がかからないなど電気代が非常に安い(1ユニット:4バーツ)です。ワンベッドルーム(35平米)に住んでいた僕の電気代の最高額は、約4,000円/月でした。これはフィリピンの4分の1ほどです。

<フィリピン(セブ):月5万円生活も可能だが…>
バンコクと同じく、1か月20万円(10万ペソ)か、あるいはもうちょっと少なくても生活できます。

コンドミニアム家賃(6万円)、食費(5万円)、水道光熱費通信費(1.5万円)、残金の約6万円は娯楽や予備費です。

フィリピンの電気代は、日本よりも高いです。庶民の家にはエアコン・冷蔵庫・洗濯機がなかったりします。日本人移住者でも、節約派の人は現地の方と同じような生活をして1か月の生活費を5万円以下に抑えたりします。でも、普通の日本からの方は、まずムリですね。

あとは、僕自身のフィリピン生活経験からすると、エアコンが壊れるなどの問題が頻繁に起きて、予想外の出費が発生します。あとは賄賂も出費になります。

ですから、タイよりも予備費は重要になります。予算ぎりぎりで生活していると、何かあったら突然、苦しくなります。

食べ物は日本人の口に合う?
<タイ(バンコク):世界一旨くて安い!※筆者感想>
個人的独断では、庶民レベルの料理が世界一旨くて安いのがタイです。加えて、お米が主食で、ナンプラーという魚醬ベースの味付けが日本人になじみやすいです。

僕自身、タイではほとんど、タイ料理の外食で済ませています。相対的に高い日本食は、よほど食べたくなった時以外は行きません。「日本食いのち!」という人でもまったく心配ないのが、バンコクですね。無数の日本食レストランがあって、レベルも高いです。僕の場合、日本食ならば、自炊で鶏や豚肉と野菜を鍋にして、ポン酢しょうゆで食べるのが好きです。

あと、世界中の人が集まるバンコクですので、ステーキレストランや、イタリアン、フレンチ、アラブ料理などなど、食のバラエティは非常に広く、飽きることはありません。

食事の優先度が高い方は、絶対にバンコクですね。

<フィリピン(セブ):味に難あり?日本食が増えて割高に>
主食は米で、フィリピンの人たちは恐ろしいほど「ごはん」を食べます(若い女性でも、ごはん食べ放題レストランに通います)。しかし、日本人の方で、フィリピン料理がおいしいと言う人は極めて少ないですね…。個人的にも、特に屋台料理は、ちょっと食べられません(かなり、変わった味でも食べられる僕であってもです。

あと、ファストフード店が非常に多いのが特徴ですね。ジョリビー、KFC、マクドナルド、バーガーキングといったお店が、多いところですと50メートル歩けばあります。ですから、ファストフード、アメリカ系の食べ物が好きな人には、とても快適かと思います。

一方、僕の場合は、タイと比べたら、日本食の割合が圧倒的に増え、食費はタイの倍くらいに
なった時期もありました。タイもフィリピンも、ローカルフードなら1食150円くらいです。タイではそれで済ませられるのですが、フィリピンでは無理ですからね。あとは、野菜が高くて、苦しかったですね。ブロッコリーは最低300円、キャベツもそのくらいとかでしたので…。タイは野菜が激安なんで、ここも大きな違いですね。


大気汚染に要注意?タイ・フィリピンの気候は

バンコクもセブも、「年中夏」という感じで、あとは雨期と乾期に分かれるくらいです。

バンコクなら、雨期6月〜11月、乾期12月〜3月、暑期4月〜5月
セブなら、雨期6月〜10月、乾期11月〜5月

という感じです。両方とも乾期が観光のベストシーズンでもあり、湿度が低く過ごしやすいです。春は日本の夏よりも暑くなり、昼間の外出は控えた方がよいくらいですが、夏は日本より涼しいです。

なお、バンコクは冬場に「PM2.5濃度」が上昇し、健康への影響が懸念されるレベルになるときもあります。日本人学校が休校になったこともあったほど。喘息などの疾患をお持ちの方は、注意が必要です。

一方のセブでは、一般的なイメージと異なり、特にセブシティでは排気ガスまみれとなるところが多いです。リゾートエリアのマクタン島(セブ空港がある島)の海沿いのコンドミニアムならば、常に海風が心地よいです。セブにきてまで都会生活を希望する方は少ないと思いますが、住まい周りの空気の綺麗さは重要です。

いずれにしても、日本で生活していますと空気の綺麗さは当たり前ですが、タイやフィリピンの都会では、未だに黒煙をまき散らして走る自動車やバイクがたくさんあります。

タイ人の雰囲気は日本人に近い? 現地の暮らしぶり
<タイ(バンコク):注意すべきは治安よりも「交通事故」>
国民の大部分が仏教徒で、日本人とかなり近い雰囲気があります。周囲の人とあまり、トラブルを起こさない、言い争いをしないで穏やかな人が多いです。道路でも、クラクションを鳴らすことは少なく、道を譲りあうことも多いです。

治安は、日本人女性と小さなお子さんが昼間、街歩きできる位で、普通の生活をしていて怖い思いをすることはありません。

日本でよく報道されている反政府デモですが、日本人の多くが住んでいるスクムビット地区で行われたことはなく、また、事前にデモ会場が告知されるので、そこに近づかなければ、危険な目には遭いません。都市国家の香港とはまったく違います。

注意すべきなのは治安よりも、「交通事故の多さ」ですね。死亡事故は日本の10倍です。とにかく運転が荒い。安全第一ならば、パタヤなど遠出するときには、安心できる日系のレンタカー(運転手付き)サービス利用をおすすめします。

ローカル向けの乗り合いバンに慣れない日本人が乗ったら、具合が悪くなるか、怖くて仕方ない状態になるかもしれません。

<フィリピン(セブ):正直、治安は悪い>
現地の人は、陽気で人懐っこい印象です。英語が公用語なので、片言レベルの日本人の方でも、簡単なコミュニケーションがとりやすいのが、タイと比べた場合のメリットになります(タイは、英語できない人が多いです)。

一方、治安は、正直いって悪いです。日本人女性と小さなお子さんが、ダウンタウンを歩くのは危険です。あと、乗り合いのジープニーでは、スリや強盗に注意が必要。僕自身、携帯電話をすられた経験があります。

リタイアメント移住であれば、現地でトラブルに巻き込まれることはないでしょうが、ビジネスで紛争となり、殺害される日本人が毎年出ていますし、顧問弁護士が殺害されるケースもあります。

また運転マナーもタイと同様、良くないので注意が必要です。


土日・休日の過ごし方

<タイ(バンコク):タイマッサージ2時間で2,000円以下!>
日本よりもはるかに進んでいる大規模ショッピングモール(エムカルティエ、アイコン サイアムなど)で、ショッピング・食事・映画まで冷房が効いた室内で快適に楽しめます。また、タイ国内で楽しい旅行先が多数あります。ゴルフ好きなら毎週ゴルフですし、テニスやサッカーなどのクラブもたくさんあります。

旅行先は、日本人に有名なパタヤだけでなく、王室リゾートとして知られているホアヒン、ワイナリーもある高原リゾートのカオヤイなど、魅力的な観光地がたくさんあって、飽きることはありません。

一方で、特に遠出しなくても、ゆっくり過ごして、午後はタイマッサージを2時間みっちり受けても2,000円もしませんから、病みつきになる人が続出です。

<フィリピン(セブ):海好きならおすすめ!>
セブ移住する人の中で、ダイビング好きは多いですね。近くに綺麗な海がないバンコクとの大きな違いは、ここですね。ダイビング以外にもマリン・アクティビティが色々あるので、海好きな人には良いところです。

ショッピングはマニラほどは洗練されていませんが、アヤラなどのモールはあるので、必要なものは大体そろいます。

セブから近隣のボホール島などにボートが出ていますので、色々な島めぐりも楽しいです。

タイ・フィリピンの医療レベルは?
<タイ(バンコク):まったく心配なし!優れた病院がたくさんある>
まったく心配ないです。タイの医療レベルは高く、世界中からメディカルツーリズム目的に訪れる人がいるくらいです。

日本人居住区には、日本人向けサービスが充実しているサミティベート病院が有名ですし、他にもバンコク病院やバムルングラード病院など、優れた病院がたくさんあります。

一方で、歯科治療など、言葉の問題もあって、日本に帰国したときに集中して治療を受ける、という人も多いです。要は、急病の際には心配ないが、急がない治療、特に手術が発生する場合には、日本で保険治療を受けるのが良いです。

3か月に1度、日本に帰国するなら、クレジットカードの海外旅行傷害保険でほとんど全額カバーされます(これはフィリピンも同じです)。

<フィリピン(セブ):基礎疾患がある方は慎重に>
日本人デスクがある病院に近ければよいですが(セブ ドクターズ病院)、ローカル庶民レベルの病院となると、正直怖いです。

タイのように他国から医療目的でフィリピンに来る人はいません。医療レベルは低いのに、医療費は超高額だからです。ですから、基礎疾患がある方がフィリピン移住というのは、慎重に下調べする必要があります。ちょっとした病気で数百万円の請求とか、十分にあり得ますので。

僕個人の経験では、マニラのマカティ メディカルに常駐しているジャパン・ヘルプ・デスクさんには、さんざんお世話になりました。ここは、完全に日本クオリティの対応で、スタッフさんのご尽力に頭が下がる思いでした。


子どもの教育環境は十分か?

<タイ(バンコク):選択肢は多い。英語教育目的なら難あり>
日本人学校でもインターナショナルスクールでも選択肢は豊富で、インターだと欧米人の子弟の姿を電車などで見かけます。親の送り迎えなしで、ショッピングモールで買い物したりもできているので、それだけバンコクは治安が良いという証拠になりますね。

学校の充実さと治安は問題ないのですが、一方で、タイでは英語は公用語でないので、英語教育目的ならば、マレーシア移住の方がよろしいでしょうね。実際、同じ目的のご家庭はマレーシアが圧倒的に多いです。知り合いで、マレーシアの中学校から慶應ニューヨーク高に入学できた、という事例もありました。

<フィリピン(セブ):教育面では期待できない?>
英語教育という面では魅力ですが、治安の面と学校全般のクオリティは高くないので、まったくフィリピンと関わりない場合の教育移住は、正直おすすめしません。マレーシアの方がいいでしょうね。

コロナでほとんどの学校がオンライン授業となっていますが、正直なところ、フィリピンの教育への優先度は高くないです。かんたんな計算さえできない大人がたくさんいるのですが、それだけ教育水準が低いということです。

日本人にフィリピン不動産を売りたい業者は、「英語ができるから教育水準が高い」みたいなPRをします。しかし、英語以外の能力は非常に低いというのが実情です。

能力が高い医師や専門職は、外国に出てしまいがちです。

移住手続きの難易度
<タイ:ビザは取得しやすい>
ロングステイビザが取れる50歳未満の場合、タイランドエリートが最も容易に取れるビザですが、観光ビザという選択肢もあります。

家族の帯同有無や移住目的にもよりますが、ビザが取れないということはほとんど考えられません。裏金も不要です。

<フィリピン:賄賂での不法入国が問題化。コロナ禍で難易度上昇も>
SRRV(特別居住退職者ビザ)というリタイアメントビザが35歳以上ならば取得できるもので、私自身2014年に取得しました。しかし、現在は新規発給は停止となっています。

理由は、中国人の取得者が、リタイアメントビザなのにもかかわらず、オンラインカジノで大量に労働していたことが議会で批判され、見直しが行われているからです。

加えて、イミグレーションで大量の賄賂での不法入国が内部告発され、外国人の入国自体が厳しくなっているところに、コロナが発生していますので、移住というか、フィリピンへのビザなし入国自体、2021年中には無理では?という声もあるくらいです。

一方、既存のSRRV保有者であっても、フィリピン人配偶者がいなければ入国できない状態であり、正直なところ、ビザの意味ないのでは?という感じです。

タイでは、手続きは必要ですが、ビザの権利は維持されています。それと比べるとフィリピンは万事、制度は不安定で信頼性は低いです。


価値観や優先順位はそれぞれ。目的を持って移住を
様々な検討要素はありますが、“人”が関わるかかわるならば、それが最優先となりますね。

例えば、フィリピン人の彼女ができて、追いかけていくという場合。他の国と比較するのは無意味なわけで、フィリピンにどうやって移住するか?あるいは、移住自体が妥当なのか?を検討する必要があるということです。

また、逆に言えば、多少の不便とかがあっても、好きな人と一緒に過ごせるなら、それが幸せということもあります。

みなさん、それぞれの価値観や優先順位があると思います。それに従うのが一番、大事ですね。
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/379.html#c71

[リバイバル3] 相次ぐ“バックカントリー”事故 中川隆
32. 中川隆[-8729] koaQ7Jey 2021年1月01日 12:44:22 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[10]
大雪のあるある ツリーホールとその危険性を中心に雪国の住民が解説
斎藤秀俊 | 一社法人水難学会会長、国大法人長岡技術科学大学大学院教授
2021/1/1
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20210101-00215547/

針葉樹の根もとに口を開けたツリーホール。スキーヤーが気づかずに落ちる(筆者撮影)

 日本海側の大雪で明けた令和3年。大雪とは、単に2 mの積もった雪(積雪)を言うのではなくて、一晩で1 mくらい降った雪(降雪)を指します。本稿では、雪国の人の生活に溶け込んでいる、大雪のあるある(注)に触れます。

 国境の長いトンネルを抜けると、あなたもみんなも雪国の人。夜の底が白くなっただけでは済まない危険について、ツリーホールとそれが引き金となる事故に焦点を当てて、雪国の住民が雪の降りしきる新潟から解説します。

雪と水難の関係は

 謹賀新年。筆者の住む新潟県、特に越後湯沢(湯沢町)では「これぞ雪国」と言うにふさわしいくらいの積雪で、現在2 m近くに達しています。一昨夜から降り続いた雪は降雪で80 cmほどとなり、天気予報通りの大雪(雪国では普通ですが)の状況にあります。

 水難の専門家である筆者ではありますが、雪にまつわる事故と水難事故とではかなりプロセスが似ていて、筆者の毎日の雪国経験と水難事故調査の経験とを合わせると、新しいジャンルが構築できそうです。例えば、氷と水の関係性、没すれば窒息や低体温に陥る関連性、ブレーキが利かないということでは、車とボートの共通性。雪国の住民が現場にて科学の目で見た事実を記事にてお届けします。こじつけと思わずに、お読みいただければ幸いです。

ツリーホールって何

 雪国の立ち木の下には、穴が開いています。これをツリーホールと言います。雪国の人に「ツリーホールって何?」と質問してもピンときません。「立ち木の根もとの穴」と言うと「あ、それ知ってるよ」と言います。雪国の人の生活に溶け込んでいて、そして当たり前過ぎて、英語での言い方なんてピンとこないのかもしれません。積雪シーズンには、落葉樹の根もとよりも、針葉樹の根もとで大きいものが見られます。

 図1をご覧ください。昨年12月中旬の大雪で積もった雪の景色です。写真の左側の針葉樹の根もとには、かなり大きな穴が口を開けています。その一方で、右側の落葉樹の根もとには大きな穴が見られません。おわかりのように、樹木の枝葉に降雪が遮られて、積雪が少なくなることが原因です。

図1 左側の針葉樹の根もとには大きなツリーホールが見られるのに対し、右側の2本の落葉樹の根もとには見られない(筆者撮影)
 インターネット上でも、ツリーホールの写真が多く掲載されていますが、多くは本当の意味での危険性を表現していません。なぜかと言うと、近づくことができるような穴ばかりだから。ツリーホールに近づくことができるのは、積雪がしまっている証拠です。比較的硬いので、撮影のために歩いて近寄ることができます。気をつけていれば、ホールに落ちることはありません。

 図2をご覧ください。同じ樹木の写真を上下に並べています。上側の写真は昨年12月30日に撮影されました。下側は翌日12月31日の大雪の最中です。

図2 新雪が積もる前(上)のツリーホールと50 cmほど新雪が降り積もった後(下)のツリーホール(筆者撮影)

 昨年の12月中旬に降った雪がある程度解けながらしまっていることが上図からわかります。その証拠に、左側から足跡が針葉樹に向かってついています。雪上を歩くことができる程度にしまっているのでしょう。針葉樹の根もとのツリーホール右側に這い上がったと思われる後が残っています。樹木の右側に新しい足跡が続いているので、自力で這い上がったのでしょう。読者の皆様は、このような所を歩くようなまねをしないようにしてください。なぜかというと、多分、野生動物の足跡だと思われます。

 下図によると、12月30日夜から降り続いた新雪が柔らかそうな雪として積もっていることがわかります。ホールの深さがさらに深くなっていることが明らかです。こんな風景は雪国では生活の一部で、「大雪あるあるだよね」程度です。ところが、

危険1

 新雪が表層雪崩のようにホールに流れ落ちます。根雪は比較的しまっていて、その上に流れやすい新雪が積もっているからです。

危険2

 深い。図2では根雪の深さが2 m近くあるところに、新雪が50 cmほど積もっています。合計2.5 mほど。何かのきっかけで周辺の雪が落ちてくれば、ホールの底は1 mほど埋まります。

 ツリーホールでの雪崩。実際の水ではあり得ない話ですが、穴の周辺に水がうず高くたまっていて、それが何かのきっかけで突然穴に向かって流れ落ちるような現象が起こる訳です。水の流動性が高いのに対して、雪の流動性が低い(でも流れる)ために見られる現象です。大雪のあるあるなので、雪国の人はここに近づくことなど、最初から考えもしません。

あるあるだから
 同じような例は、ほかにもいくつかあります。

 落葉樹の立ち木の下にも図3のように小さいながらのツリーホールが見られます。これが目立つような季節になると「春が来るなあ」と感じるものです。木の幹が熱を伝えるために、幹に接触している部分から雪が解けていくのです。

図3 落葉樹の幹の周囲にできたツリーホール(筆者撮影)

 物質の熱伝導で周辺の雪が解けていく同様の例としては、金属の看板の周辺、電柱の周辺、家の壁の周辺などがあげられます。特に家の壁面の周辺では、図1の針葉樹の周辺のように、ホールの壁面が大きく傾いているので、大雪時、屋根の雪下ろし作業の時や家の窓に板を張る作業の時に、新雪と一緒に人がホールに落ちて雪に埋まる事故をよく聞きます。筆者も経験しました。

 地面に湧水や流水があると、雪が積もりにくくなります。そういう場所は至る所にあります。図4にその様子を示します。ここでは地面が現れているので「下は水だ」とすぐに気がつきますが、雪で覆われて空洞になっているだけで見た目では水があることに気がつかない場所もあります。「周囲よりへこんでいれば何かある。」これも生活の一部です。

図4 湧水や流水の周辺では雪が積もりにくい(筆者撮影)

ツリーホール付近での事故

 スキーやスノーボードでの滑走中に立ち木に衝突し、あるいは立ち木の下の雪に埋もれて亡くなったなど、スキー場やその周辺での死亡者数は全国スキー安全対策協議会の調べで、シーズン毎に10人から20人にのぼります。

 今シーズンでは、越後湯沢にて2件の死亡事故がありました。いずれもスノーボード中に雪に埋もれて窒息したものです。

 これらの事故が「ツリーホールに落ちることにより発生した」とはニュース等に書いてありませんが、大雪で新雪が積もり、ツリーホールができれば、一般論としては、次のような過程をたどり事故が起こります。

(1)滑走中コースから外れてしまい、
(2)元に戻ろうと滑走を続けていたら、
(3)いきなり目の前に現れたホールに気づき、
(4)止まろうとエッジを効かせたらホールの口付近で雪崩れ、
(5)新雪とともに底に落ち込み、
(6)全身あるいは逆立ち状態で上半身が埋まり窒息。

 なお新雪ではなくて雪面がアイスバーン状態だと、ホールに落ちるとともに立ち木と衝突し、頭や体を強く打つ事故が見られます。こういった事故はスキーやスノーボードの競技選手あるいはインストラクターでも起こすことがあります。筆者の知り合いのお子さんも競技の練習中にこの事故で命を失いました。コースを外れれば、地元の人も観光客も同じです。

だから、大雪のあるある

 そもそも新雪が積もっている場所で手がつけられていない土地は、雪国の人にとって人が立ち入ることすら考えの及ばない場所です。考えが及ばないから手がつけられていないとも言えます。事故があったと聞けば「そうだな、大雪になるとよくあることだな」とすぐに納得して、次の仕事に移ります。雪国の一日は、常に雪かきに追われています。

【参考】尋常ではない初雪の除雪 作業中に流雪溝や水路で溺れないために
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20201218-00213090/


注:雪国の生活に溶け込んでいて、無意識には気をつけているけれど、特に話題にならない事象を、ここでは「大雪のあるある」としています。


https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20210101-00215547/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/695.html#c32

[リバイバル3] 大雪の前に、どんな準備をしたらいいのか?気をつけるべきポイントは? 中川隆
1. 中川隆[-8728] koaQ7Jey 2021年1月01日 12:45:24 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[11]
大雪のあるある ツリーホールとその危険性を中心に雪国の住民が解説
斎藤秀俊 | 一社法人水難学会会長、国大法人長岡技術科学大学大学院教授
2021/1/1
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20210101-00215547/

針葉樹の根もとに口を開けたツリーホール。スキーヤーが気づかずに落ちる(筆者撮影)

 日本海側の大雪で明けた令和3年。大雪とは、単に2 mの積もった雪(積雪)を言うのではなくて、一晩で1 mくらい降った雪(降雪)を指します。本稿では、雪国の人の生活に溶け込んでいる、大雪のあるある(注)に触れます。

 国境の長いトンネルを抜けると、あなたもみんなも雪国の人。夜の底が白くなっただけでは済まない危険について、ツリーホールとそれが引き金となる事故に焦点を当てて、雪国の住民が雪の降りしきる新潟から解説します。

雪と水難の関係は

 謹賀新年。筆者の住む新潟県、特に越後湯沢(湯沢町)では「これぞ雪国」と言うにふさわしいくらいの積雪で、現在2 m近くに達しています。一昨夜から降り続いた雪は降雪で80 cmほどとなり、天気予報通りの大雪(雪国では普通ですが)の状況にあります。

 水難の専門家である筆者ではありますが、雪にまつわる事故と水難事故とではかなりプロセスが似ていて、筆者の毎日の雪国経験と水難事故調査の経験とを合わせると、新しいジャンルが構築できそうです。例えば、氷と水の関係性、没すれば窒息や低体温に陥る関連性、ブレーキが利かないということでは、車とボートの共通性。雪国の住民が現場にて科学の目で見た事実を記事にてお届けします。こじつけと思わずに、お読みいただければ幸いです。

ツリーホールって何

 雪国の立ち木の下には、穴が開いています。これをツリーホールと言います。雪国の人に「ツリーホールって何?」と質問してもピンときません。「立ち木の根もとの穴」と言うと「あ、それ知ってるよ」と言います。雪国の人の生活に溶け込んでいて、そして当たり前過ぎて、英語での言い方なんてピンとこないのかもしれません。積雪シーズンには、落葉樹の根もとよりも、針葉樹の根もとで大きいものが見られます。

 図1をご覧ください。昨年12月中旬の大雪で積もった雪の景色です。写真の左側の針葉樹の根もとには、かなり大きな穴が口を開けています。その一方で、右側の落葉樹の根もとには大きな穴が見られません。おわかりのように、樹木の枝葉に降雪が遮られて、積雪が少なくなることが原因です。

図1 左側の針葉樹の根もとには大きなツリーホールが見られるのに対し、右側の2本の落葉樹の根もとには見られない(筆者撮影)
 インターネット上でも、ツリーホールの写真が多く掲載されていますが、多くは本当の意味での危険性を表現していません。なぜかと言うと、近づくことができるような穴ばかりだから。ツリーホールに近づくことができるのは、積雪がしまっている証拠です。比較的硬いので、撮影のために歩いて近寄ることができます。気をつけていれば、ホールに落ちることはありません。

 図2をご覧ください。同じ樹木の写真を上下に並べています。上側の写真は昨年12月30日に撮影されました。下側は翌日12月31日の大雪の最中です。

図2 新雪が積もる前(上)のツリーホールと50 cmほど新雪が降り積もった後(下)のツリーホール(筆者撮影)

 昨年の12月中旬に降った雪がある程度解けながらしまっていることが上図からわかります。その証拠に、左側から足跡が針葉樹に向かってついています。雪上を歩くことができる程度にしまっているのでしょう。針葉樹の根もとのツリーホール右側に這い上がったと思われる後が残っています。樹木の右側に新しい足跡が続いているので、自力で這い上がったのでしょう。読者の皆様は、このような所を歩くようなまねをしないようにしてください。なぜかというと、多分、野生動物の足跡だと思われます。

 下図によると、12月30日夜から降り続いた新雪が柔らかそうな雪として積もっていることがわかります。ホールの深さがさらに深くなっていることが明らかです。こんな風景は雪国では生活の一部で、「大雪あるあるだよね」程度です。ところが、

危険1

 新雪が表層雪崩のようにホールに流れ落ちます。根雪は比較的しまっていて、その上に流れやすい新雪が積もっているからです。

危険2

 深い。図2では根雪の深さが2 m近くあるところに、新雪が50 cmほど積もっています。合計2.5 mほど。何かのきっかけで周辺の雪が落ちてくれば、ホールの底は1 mほど埋まります。

 ツリーホールでの雪崩。実際の水ではあり得ない話ですが、穴の周辺に水がうず高くたまっていて、それが何かのきっかけで突然穴に向かって流れ落ちるような現象が起こる訳です。水の流動性が高いのに対して、雪の流動性が低い(でも流れる)ために見られる現象です。大雪のあるあるなので、雪国の人はここに近づくことなど、最初から考えもしません。

あるあるだから
 同じような例は、ほかにもいくつかあります。

 落葉樹の立ち木の下にも図3のように小さいながらのツリーホールが見られます。これが目立つような季節になると「春が来るなあ」と感じるものです。木の幹が熱を伝えるために、幹に接触している部分から雪が解けていくのです。

図3 落葉樹の幹の周囲にできたツリーホール(筆者撮影)

 物質の熱伝導で周辺の雪が解けていく同様の例としては、金属の看板の周辺、電柱の周辺、家の壁の周辺などがあげられます。特に家の壁面の周辺では、図1の針葉樹の周辺のように、ホールの壁面が大きく傾いているので、大雪時、屋根の雪下ろし作業の時や家の窓に板を張る作業の時に、新雪と一緒に人がホールに落ちて雪に埋まる事故をよく聞きます。筆者も経験しました。

 地面に湧水や流水があると、雪が積もりにくくなります。そういう場所は至る所にあります。図4にその様子を示します。ここでは地面が現れているので「下は水だ」とすぐに気がつきますが、雪で覆われて空洞になっているだけで見た目では水があることに気がつかない場所もあります。「周囲よりへこんでいれば何かある。」これも生活の一部です。

図4 湧水や流水の周辺では雪が積もりにくい(筆者撮影)

ツリーホール付近での事故

 スキーやスノーボードでの滑走中に立ち木に衝突し、あるいは立ち木の下の雪に埋もれて亡くなったなど、スキー場やその周辺での死亡者数は全国スキー安全対策協議会の調べで、シーズン毎に10人から20人にのぼります。

 今シーズンでは、越後湯沢にて2件の死亡事故がありました。いずれもスノーボード中に雪に埋もれて窒息したものです。

 これらの事故が「ツリーホールに落ちることにより発生した」とはニュース等に書いてありませんが、大雪で新雪が積もり、ツリーホールができれば、一般論としては、次のような過程をたどり事故が起こります。

(1)滑走中コースから外れてしまい、
(2)元に戻ろうと滑走を続けていたら、
(3)いきなり目の前に現れたホールに気づき、
(4)止まろうとエッジを効かせたらホールの口付近で雪崩れ、
(5)新雪とともに底に落ち込み、
(6)全身あるいは逆立ち状態で上半身が埋まり窒息。

 なお新雪ではなくて雪面がアイスバーン状態だと、ホールに落ちるとともに立ち木と衝突し、頭や体を強く打つ事故が見られます。こういった事故はスキーやスノーボードの競技選手あるいはインストラクターでも起こすことがあります。筆者の知り合いのお子さんも競技の練習中にこの事故で命を失いました。コースを外れれば、地元の人も観光客も同じです。

だから、大雪のあるある

 そもそも新雪が積もっている場所で手がつけられていない土地は、雪国の人にとって人が立ち入ることすら考えの及ばない場所です。考えが及ばないから手がつけられていないとも言えます。事故があったと聞けば「そうだな、大雪になるとよくあることだな」とすぐに納得して、次の仕事に移ります。雪国の一日は、常に雪かきに追われています。

【参考】尋常ではない初雪の除雪 作業中に流雪溝や水路で溺れないために
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20201218-00213090/


注:雪国の生活に溶け込んでいて、無意識には気をつけているけれど、特に話題にならない事象を、ここでは「大雪のあるある」としています。


https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20210101-00215547/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1127.html#c1

[リバイバル3] 大雪の前に、どんな準備をしたらいいのか?気をつけるべきポイントは? 中川隆
2. 中川隆[-8727] koaQ7Jey 2021年1月01日 12:47:34 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[12]
尋常ではない初雪の除雪 作業中に流雪溝や水路で溺れないために(18日12:30訂正)
斎藤秀俊 | 一社法人水難学会会長、国大法人長岡技術科学大学大学院教授
2020/12/18
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20201218-00213090/


家の前の雪を流雪溝に捨てて流す除雪。初雪でまさかの重労働(筆者撮影)

 尋常ではありません。今年の初雪は、ところによっては1日で2 m近い積雪に達しています。毎日の除雪は雪国の宿命です。とはいえ、雪国の人々は2年ぶりに、いきなり初雪の山を片付けることになりました。

 除雪作業中に流雪溝や水路に落ちないように気をつけましょう。明るいうちの作業と複数人での作業を心がけ、さらには緊急時の連絡手段を身から離さないようにしましょう。

初雪で自衛隊の災害派遣
 雪国以外にお住まいの方も読まれると思うので、今年の雪国の状況をお話しします。

新潟県は17日午後、「大雪に関する新潟県災害対策本部」を設置しました。その上で、関越道で車1000台以上の立ち往生が起きていることについて、停留車両の解消とドライバーの安全確保のため、自衛隊に災害派遣を要請しました。 (BSN新潟放送 最終更新: 12/17 (木) 16:42)

 今年は初雪でいきなりの自衛隊災害派遣です。筆者は昭和58年からの3年連続の大雪を新潟県長岡市で経験していますが、初雪での災害派遣には覚えがありません。

 12月16日、17日ともに長岡市の職場から県境の町である湯沢町に向かいましたが、関越道はもとより、国道17号も湯沢町の手前である南魚沼市から湯沢方向に渋滞車列が微動だにしない状態でした。両日とも途中で進むのを諦めて職場に戻りました。図1は国道17号南魚沼市内の様子です。たった2日でこのような雪の壁ができました。左に除雪中の人が写っています。スコップで雪の壁に通路を作るための作業です。

図1 12月17日夕方の国道17号長岡方面車線の様子(筆者ドライブレコーダー映像)

 このような降り方ですと、まるで洪水にあったような感じです。違いは、洪水は流れますが積雪は流れないところでしょうか。洪水の中、車は走ることができません。積雪も除雪しなければ車は走れません。立ち往生すると、次第に埋まっていきます。2 mの積雪に埋まると、見た目が寿司とか団子を通り過ぎて雪の塊になります。まるで、徐々に水深を深くしていく洪水に沈んでしまったかという感じです。

雪国の人は毎日が除雪

 雪国の朝は早い。早い人では朝4時ころから家の前の除雪を始めます。道路に除雪車が入るところでは、家の前に「お土産」の雪の壁ができます。その壁とともに、家の玄関から道路までの間に降り積もった雪を除くのです。家によっては朝の除雪に1時間から2時間はかかります。

 新潟県でも山沿いの民家では、集めた雪を捨てるための流雪溝や用水路・排水路が家のすぐ前や横などにあります。流雪溝は、地域で流雪溝組合を結成して、組合が流雪のために設置した溝です。農地に近ければ用水路や排水路を使います。

 カバー写真は流雪溝を使って雪を捨てている様子です。民家の前だと2カ所から3カ所の雪捨て口があります。日頃はグレーチング(鉄の網)でカバーされていますが、雪捨ての時にはこのグレーチングを開きます。

 水路がすぐ近くにあると、図2のように家の敷地から直接雪を捨てることができます。水路にはふたがされていない場合が多く、また夏場には柵がしてあっても、冬の前に雪捨てのために外すところもあります。

図2 水路を使った除雪の例。水路に直接雪を捨てる方式(筆者撮影)

流雪溝や水路での溺水

 これまで新潟県内だけでも繰り返し流雪溝や水路での溺水事故が発生しています。新潟県では定期的に除雪作業事故防止注意情報を出して、県民に警戒を呼びかけています。

 昨シーズンは記録的な雪なしの年だったので、除雪に伴う溺水事故はありませんでした。そして、流雪溝への転落による溺水は近年新潟県内での報告が見当たらず、新しいところでは2011年に妙高市で男性が50 cmほどの幅の溝で流された事故があります。その一方で、一昨年のシーズンには2月に十日町市で男性が、長岡市で女性がそれぞれ用水路に転落して、溺れて亡くなっています。

 新潟県では、除雪前に流雪溝や水路の位置を確認するように注意を出しています。そして近年事故が減ったのではなく、たまたま大雪の年に巡り合わなかっただけであることを肝に銘じなければなりません。

具体的には何に注意するべきか

流雪溝では、バランスを崩さないように

 最近は事故対策が進み、コンクリートふたをかけて暗渠化し、雪捨て口だけはグレーチングなどを使った開閉式になっています。

 図3は小千谷市でたまたま除雪中の方がおられたので、インタビューしながら撮影した流雪溝です。今年、この方が気をつけていることを2つ教えてくれました。

 ひとつは「今年の流れが遅い」ことです。見ると雪捨て口に雪が流れずに残っています。そのままにしておくと流雪溝が溢れて床下浸水など被害につながります。そのため、スコップを使って雪の塊を壊しますが、その時にバランスを崩すと溝に足を突っ込んだりします。

 もうひとつは昨年少雪で使わなかった「スノーダンプがさびて滑りが悪い」ことです。雪はスノーダンプを使って雪捨て口に運びます。滑りが悪いと力を入れすぎ、それが流雪溝付近で体のバランスを崩す原因となります。

図3 流雪溝の雪捨て口を開いて溝にたまった雪をスコップで崩している。男性によると今年のこの溝の流れはあまり良くない(筆者撮影)

 人の肩幅程度の幅があれば、人は簡単に流されてしまいます。それは富山県の用水路で実証済みです。バランスを崩して足を入れた瞬間に足から流されます。一度流されると、流速が速く、すぐに暗渠に潜ってしまいます。水温はほぼ0度で、長時間生きていることができません。救助に時間がかかるので、流雪溝に流されないように最大限の注意を払うことが大事です。

 この土日は、どこでも屋根の雪下ろし、そしてその雪を片付けるために雪捨て口は終日開きっぱなしになります。そのため、休みで家にいる子供が雪捨て口に近づかないように気をつけます。大事なことは、一昨年の子供と今年の子供では同じ子供でも活動範囲や興味が変わっていること。少雪の昨年は1年抜けていることに注意しなければなりません。

水路では、自ら入らないように

 新潟県や富山県での用水路転落事故の聞き取りで気をつけることが明らかになっています。

 ひとつは水路に入って作業をしないこと。雪を捨てすぎて水路の流れが悪くなり、スコップをもって雪を崩しに入った男性が、流れが再開した時の水流の威力に負けて流されてしまいました。冷水のため、すぐに意識を失いました。

 もうひとつは図4に示すような水路脇の雪庇に気をつけること。いつもであれば簡単に上がれる水路だったのに、雪庇に気がつかずに雪庇ごと水路に落ちた女性が、その雪庇のせいで自力にて上がることができませんでした。上がるところを探して歩き回るうちに意識を失い倒れました。携帯電話があったらと思われた事故です。

図4 水路に張り出した雪庇の例。積雪の分だけ水路が深くなっていることにも注意(筆者撮影)

頼りは救助してくれる人

 流雪溝や水路の中は冷水です。全身が浸かれば服を着ていても10分も持たないような水温です。一刻を争って救出されなければなりません。そのため、除雪作業は明るくて見通しのよい時間に、複数人数で。万が一の時には作業前から身につけている携帯電話で119番通報してすぐに救助隊を呼んでください。

 冷水に浸かっている人の意識があれば、外の人ははしごを水路に入れて脱出させます。力が残っていれば自力で、だめだったら胴長などをはいて濡れないようにした人が水に入って手助けします。でも、無防備に救助に入ったら、中の人と同じ運命をたどります。


さいごに

 昨シーズンはほとんど除雪を必要としなかった新潟県。体力的には全員2歳、年を取っていると覚悟しましょう。かくいう筆者も2年ぶりの雪かきに腰の筋肉を痛めました。まっすぐに歩くのが少々しんどいです。中高年世代は特に自分の老いを自覚し、細心の注意を払って除雪事故に注意し、今年のシーズンを無事に乗り切りたいものです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20201218-00213090/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1127.html#c2

[リバイバル3] 北海道民が教える「雪道の歩き方」5カ条 中川隆
7. 中川隆[-8726] koaQ7Jey 2021年1月01日 12:48:06 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[13]
尋常ではない初雪の除雪 作業中に流雪溝や水路で溺れないために(18日12:30訂正)
斎藤秀俊 | 一社法人水難学会会長、国大法人長岡技術科学大学大学院教授
2020/12/18
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20201218-00213090/


家の前の雪を流雪溝に捨てて流す除雪。初雪でまさかの重労働(筆者撮影)

 尋常ではありません。今年の初雪は、ところによっては1日で2 m近い積雪に達しています。毎日の除雪は雪国の宿命です。とはいえ、雪国の人々は2年ぶりに、いきなり初雪の山を片付けることになりました。

 除雪作業中に流雪溝や水路に落ちないように気をつけましょう。明るいうちの作業と複数人での作業を心がけ、さらには緊急時の連絡手段を身から離さないようにしましょう。

初雪で自衛隊の災害派遣
 雪国以外にお住まいの方も読まれると思うので、今年の雪国の状況をお話しします。

新潟県は17日午後、「大雪に関する新潟県災害対策本部」を設置しました。その上で、関越道で車1000台以上の立ち往生が起きていることについて、停留車両の解消とドライバーの安全確保のため、自衛隊に災害派遣を要請しました。 (BSN新潟放送 最終更新: 12/17 (木) 16:42)

 今年は初雪でいきなりの自衛隊災害派遣です。筆者は昭和58年からの3年連続の大雪を新潟県長岡市で経験していますが、初雪での災害派遣には覚えがありません。

 12月16日、17日ともに長岡市の職場から県境の町である湯沢町に向かいましたが、関越道はもとより、国道17号も湯沢町の手前である南魚沼市から湯沢方向に渋滞車列が微動だにしない状態でした。両日とも途中で進むのを諦めて職場に戻りました。図1は国道17号南魚沼市内の様子です。たった2日でこのような雪の壁ができました。左に除雪中の人が写っています。スコップで雪の壁に通路を作るための作業です。

図1 12月17日夕方の国道17号長岡方面車線の様子(筆者ドライブレコーダー映像)

 このような降り方ですと、まるで洪水にあったような感じです。違いは、洪水は流れますが積雪は流れないところでしょうか。洪水の中、車は走ることができません。積雪も除雪しなければ車は走れません。立ち往生すると、次第に埋まっていきます。2 mの積雪に埋まると、見た目が寿司とか団子を通り過ぎて雪の塊になります。まるで、徐々に水深を深くしていく洪水に沈んでしまったかという感じです。

雪国の人は毎日が除雪

 雪国の朝は早い。早い人では朝4時ころから家の前の除雪を始めます。道路に除雪車が入るところでは、家の前に「お土産」の雪の壁ができます。その壁とともに、家の玄関から道路までの間に降り積もった雪を除くのです。家によっては朝の除雪に1時間から2時間はかかります。

 新潟県でも山沿いの民家では、集めた雪を捨てるための流雪溝や用水路・排水路が家のすぐ前や横などにあります。流雪溝は、地域で流雪溝組合を結成して、組合が流雪のために設置した溝です。農地に近ければ用水路や排水路を使います。

 カバー写真は流雪溝を使って雪を捨てている様子です。民家の前だと2カ所から3カ所の雪捨て口があります。日頃はグレーチング(鉄の網)でカバーされていますが、雪捨ての時にはこのグレーチングを開きます。

 水路がすぐ近くにあると、図2のように家の敷地から直接雪を捨てることができます。水路にはふたがされていない場合が多く、また夏場には柵がしてあっても、冬の前に雪捨てのために外すところもあります。

図2 水路を使った除雪の例。水路に直接雪を捨てる方式(筆者撮影)

流雪溝や水路での溺水

 これまで新潟県内だけでも繰り返し流雪溝や水路での溺水事故が発生しています。新潟県では定期的に除雪作業事故防止注意情報を出して、県民に警戒を呼びかけています。

 昨シーズンは記録的な雪なしの年だったので、除雪に伴う溺水事故はありませんでした。そして、流雪溝への転落による溺水は近年新潟県内での報告が見当たらず、新しいところでは2011年に妙高市で男性が50 cmほどの幅の溝で流された事故があります。その一方で、一昨年のシーズンには2月に十日町市で男性が、長岡市で女性がそれぞれ用水路に転落して、溺れて亡くなっています。

 新潟県では、除雪前に流雪溝や水路の位置を確認するように注意を出しています。そして近年事故が減ったのではなく、たまたま大雪の年に巡り合わなかっただけであることを肝に銘じなければなりません。

具体的には何に注意するべきか

流雪溝では、バランスを崩さないように

 最近は事故対策が進み、コンクリートふたをかけて暗渠化し、雪捨て口だけはグレーチングなどを使った開閉式になっています。

 図3は小千谷市でたまたま除雪中の方がおられたので、インタビューしながら撮影した流雪溝です。今年、この方が気をつけていることを2つ教えてくれました。

 ひとつは「今年の流れが遅い」ことです。見ると雪捨て口に雪が流れずに残っています。そのままにしておくと流雪溝が溢れて床下浸水など被害につながります。そのため、スコップを使って雪の塊を壊しますが、その時にバランスを崩すと溝に足を突っ込んだりします。

 もうひとつは昨年少雪で使わなかった「スノーダンプがさびて滑りが悪い」ことです。雪はスノーダンプを使って雪捨て口に運びます。滑りが悪いと力を入れすぎ、それが流雪溝付近で体のバランスを崩す原因となります。

図3 流雪溝の雪捨て口を開いて溝にたまった雪をスコップで崩している。男性によると今年のこの溝の流れはあまり良くない(筆者撮影)

 人の肩幅程度の幅があれば、人は簡単に流されてしまいます。それは富山県の用水路で実証済みです。バランスを崩して足を入れた瞬間に足から流されます。一度流されると、流速が速く、すぐに暗渠に潜ってしまいます。水温はほぼ0度で、長時間生きていることができません。救助に時間がかかるので、流雪溝に流されないように最大限の注意を払うことが大事です。

 この土日は、どこでも屋根の雪下ろし、そしてその雪を片付けるために雪捨て口は終日開きっぱなしになります。そのため、休みで家にいる子供が雪捨て口に近づかないように気をつけます。大事なことは、一昨年の子供と今年の子供では同じ子供でも活動範囲や興味が変わっていること。少雪の昨年は1年抜けていることに注意しなければなりません。

水路では、自ら入らないように

 新潟県や富山県での用水路転落事故の聞き取りで気をつけることが明らかになっています。

 ひとつは水路に入って作業をしないこと。雪を捨てすぎて水路の流れが悪くなり、スコップをもって雪を崩しに入った男性が、流れが再開した時の水流の威力に負けて流されてしまいました。冷水のため、すぐに意識を失いました。

 もうひとつは図4に示すような水路脇の雪庇に気をつけること。いつもであれば簡単に上がれる水路だったのに、雪庇に気がつかずに雪庇ごと水路に落ちた女性が、その雪庇のせいで自力にて上がることができませんでした。上がるところを探して歩き回るうちに意識を失い倒れました。携帯電話があったらと思われた事故です。

図4 水路に張り出した雪庇の例。積雪の分だけ水路が深くなっていることにも注意(筆者撮影)

頼りは救助してくれる人

 流雪溝や水路の中は冷水です。全身が浸かれば服を着ていても10分も持たないような水温です。一刻を争って救出されなければなりません。そのため、除雪作業は明るくて見通しのよい時間に、複数人数で。万が一の時には作業前から身につけている携帯電話で119番通報してすぐに救助隊を呼んでください。

 冷水に浸かっている人の意識があれば、外の人ははしごを水路に入れて脱出させます。力が残っていれば自力で、だめだったら胴長などをはいて濡れないようにした人が水に入って手助けします。でも、無防備に救助に入ったら、中の人と同じ運命をたどります。


さいごに

 昨シーズンはほとんど除雪を必要としなかった新潟県。体力的には全員2歳、年を取っていると覚悟しましょう。かくいう筆者も2年ぶりの雪かきに腰の筋肉を痛めました。まっすぐに歩くのが少々しんどいです。中高年世代は特に自分の老いを自覚し、細心の注意を払って除雪事故に注意し、今年のシーズンを無事に乗り切りたいものです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20201218-00213090/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/679.html#c7

[リバイバル3] 北海道民が教える「雪道の歩き方」5カ条 中川隆
8. 中川隆[-8725] koaQ7Jey 2021年1月01日 12:49:10 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[14]
大雪のあるある ツリーホールとその危険性を中心に雪国の住民が解説
斎藤秀俊 | 一社法人水難学会会長、国大法人長岡技術科学大学大学院教授
2021/1/1
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20210101-00215547/


針葉樹の根もとに口を開けたツリーホール。スキーヤーが気づかずに落ちる(筆者撮影)

 日本海側の大雪で明けた令和3年。大雪とは、単に2 mの積もった雪(積雪)を言うのではなくて、一晩で1 mくらい降った雪(降雪)を指します。本稿では、雪国の人の生活に溶け込んでいる、大雪のあるある(注)に触れます。

 国境の長いトンネルを抜けると、あなたもみんなも雪国の人。夜の底が白くなっただけでは済まない危険について、ツリーホールとそれが引き金となる事故に焦点を当てて、雪国の住民が雪の降りしきる新潟から解説します。

雪と水難の関係は

 謹賀新年。筆者の住む新潟県、特に越後湯沢(湯沢町)では「これぞ雪国」と言うにふさわしいくらいの積雪で、現在2 m近くに達しています。一昨夜から降り続いた雪は降雪で80 cmほどとなり、天気予報通りの大雪(雪国では普通ですが)の状況にあります。

 水難の専門家である筆者ではありますが、雪にまつわる事故と水難事故とではかなりプロセスが似ていて、筆者の毎日の雪国経験と水難事故調査の経験とを合わせると、新しいジャンルが構築できそうです。例えば、氷と水の関係性、没すれば窒息や低体温に陥る関連性、ブレーキが利かないということでは、車とボートの共通性。雪国の住民が現場にて科学の目で見た事実を記事にてお届けします。こじつけと思わずに、お読みいただければ幸いです。

ツリーホールって何

 雪国の立ち木の下には、穴が開いています。これをツリーホールと言います。雪国の人に「ツリーホールって何?」と質問してもピンときません。「立ち木の根もとの穴」と言うと「あ、それ知ってるよ」と言います。雪国の人の生活に溶け込んでいて、そして当たり前過ぎて、英語での言い方なんてピンとこないのかもしれません。積雪シーズンには、落葉樹の根もとよりも、針葉樹の根もとで大きいものが見られます。

 図1をご覧ください。昨年12月中旬の大雪で積もった雪の景色です。写真の左側の針葉樹の根もとには、かなり大きな穴が口を開けています。その一方で、右側の落葉樹の根もとには大きな穴が見られません。おわかりのように、樹木の枝葉に降雪が遮られて、積雪が少なくなることが原因です。

図1 左側の針葉樹の根もとには大きなツリーホールが見られるのに対し、右側の2本の落葉樹の根もとには見られない(筆者撮影)
 インターネット上でも、ツリーホールの写真が多く掲載されていますが、多くは本当の意味での危険性を表現していません。なぜかと言うと、近づくことができるような穴ばかりだから。ツリーホールに近づくことができるのは、積雪がしまっている証拠です。比較的硬いので、撮影のために歩いて近寄ることができます。気をつけていれば、ホールに落ちることはありません。

 図2をご覧ください。同じ樹木の写真を上下に並べています。上側の写真は昨年12月30日に撮影されました。下側は翌日12月31日の大雪の最中です。

図2 新雪が積もる前(上)のツリーホールと50 cmほど新雪が降り積もった後(下)のツリーホール(筆者撮影)

 昨年の12月中旬に降った雪がある程度解けながらしまっていることが上図からわかります。その証拠に、左側から足跡が針葉樹に向かってついています。雪上を歩くことができる程度にしまっているのでしょう。針葉樹の根もとのツリーホール右側に這い上がったと思われる後が残っています。樹木の右側に新しい足跡が続いているので、自力で這い上がったのでしょう。読者の皆様は、このような所を歩くようなまねをしないようにしてください。なぜかというと、多分、野生動物の足跡だと思われます。

 下図によると、12月30日夜から降り続いた新雪が柔らかそうな雪として積もっていることがわかります。ホールの深さがさらに深くなっていることが明らかです。こんな風景は雪国では生活の一部で、「大雪あるあるだよね」程度です。ところが、

危険1

 新雪が表層雪崩のようにホールに流れ落ちます。根雪は比較的しまっていて、その上に流れやすい新雪が積もっているからです。

危険2

 深い。図2では根雪の深さが2 m近くあるところに、新雪が50 cmほど積もっています。合計2.5 mほど。何かのきっかけで周辺の雪が落ちてくれば、ホールの底は1 mほど埋まります。

 ツリーホールでの雪崩。実際の水ではあり得ない話ですが、穴の周辺に水がうず高くたまっていて、それが何かのきっかけで突然穴に向かって流れ落ちるような現象が起こる訳です。水の流動性が高いのに対して、雪の流動性が低い(でも流れる)ために見られる現象です。大雪のあるあるなので、雪国の人はここに近づくことなど、最初から考えもしません。

あるあるだから
 同じような例は、ほかにもいくつかあります。

 落葉樹の立ち木の下にも図3のように小さいながらのツリーホールが見られます。これが目立つような季節になると「春が来るなあ」と感じるものです。木の幹が熱を伝えるために、幹に接触している部分から雪が解けていくのです。

図3 落葉樹の幹の周囲にできたツリーホール(筆者撮影)

 物質の熱伝導で周辺の雪が解けていく同様の例としては、金属の看板の周辺、電柱の周辺、家の壁の周辺などがあげられます。特に家の壁面の周辺では、図1の針葉樹の周辺のように、ホールの壁面が大きく傾いているので、大雪時、屋根の雪下ろし作業の時や家の窓に板を張る作業の時に、新雪と一緒に人がホールに落ちて雪に埋まる事故をよく聞きます。筆者も経験しました。

 地面に湧水や流水があると、雪が積もりにくくなります。そういう場所は至る所にあります。図4にその様子を示します。ここでは地面が現れているので「下は水だ」とすぐに気がつきますが、雪で覆われて空洞になっているだけで見た目では水があることに気がつかない場所もあります。「周囲よりへこんでいれば何かある。」これも生活の一部です。

図4 湧水や流水の周辺では雪が積もりにくい(筆者撮影)

ツリーホール付近での事故

 スキーやスノーボードでの滑走中に立ち木に衝突し、あるいは立ち木の下の雪に埋もれて亡くなったなど、スキー場やその周辺での死亡者数は全国スキー安全対策協議会の調べで、シーズン毎に10人から20人にのぼります。

 今シーズンでは、越後湯沢にて2件の死亡事故がありました。いずれもスノーボード中に雪に埋もれて窒息したものです。

 これらの事故が「ツリーホールに落ちることにより発生した」とはニュース等に書いてありませんが、大雪で新雪が積もり、ツリーホールができれば、一般論としては、次のような過程をたどり事故が起こります。

(1)滑走中コースから外れてしまい、
(2)元に戻ろうと滑走を続けていたら、
(3)いきなり目の前に現れたホールに気づき、
(4)止まろうとエッジを効かせたらホールの口付近で雪崩れ、
(5)新雪とともに底に落ち込み、
(6)全身あるいは逆立ち状態で上半身が埋まり窒息。

 なお新雪ではなくて雪面がアイスバーン状態だと、ホールに落ちるとともに立ち木と衝突し、頭や体を強く打つ事故が見られます。こういった事故はスキーやスノーボードの競技選手あるいはインストラクターでも起こすことがあります。筆者の知り合いのお子さんも競技の練習中にこの事故で命を失いました。コースを外れれば、地元の人も観光客も同じです。

だから、大雪のあるある

 そもそも新雪が積もっている場所で手がつけられていない土地は、雪国の人にとって人が立ち入ることすら考えの及ばない場所です。考えが及ばないから手がつけられていないとも言えます。事故があったと聞けば「そうだな、大雪になるとよくあることだな」とすぐに納得して、次の仕事に移ります。雪国の一日は、常に雪かきに追われています。

【参考】尋常ではない初雪の除雪 作業中に流雪溝や水路で溺れないために
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20201218-00213090/


注:雪国の生活に溶け込んでいて、無意識には気をつけているけれど、特に話題にならない事象を、ここでは「大雪のあるある」としています。


https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20210101-00215547/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/679.html#c8

[番外地7] ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ名演集
ムスティスラフ・レオポリドヴィチ・ロストロポーヴィチ(Mstislav Leopol'dovich Rostropovich, 1927年3月27日 - 2007年4月27日)


ロストロポーヴィチ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81
https://www.youtube.com/results?search_query=Rostropovich
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/945.html

[番外地7] ピエール・フルニエ名演集
ピエール・フルニエ(Pierre Fournier ,1906年6月24日 - 1986年1月8日)


ピエール・フルニエ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A8
https://www.youtube.com/results?search_query=Pierre+Fournier
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/946.html

[番外地7] ワンダ・ランドフスカ名演集
ワンダ(ヴァンダ)・ランドフスカ(Wanda Landowska, 1879年7月5日 - 1959年8月16日)

ランドフスカ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AB
https://www.youtube.com/results?search_query=Wanda+Landowska
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/947.html

[番外地7] リリー・ラスキーヌ名演集
リリー・ラスキーヌ(Lily Laskine, 1893年8月31日 パリ - 1988年1月4日 パリ)


リリー・ラスキーヌ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%8C
https://www.youtube.com/results?search_query=Lily+Laskine
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/948.html

[番外地7] ニコラウス・アーノンクール名演集

ニコラウス・アーノンクール(Nikolaus Harnoncourt、1929年12月6日 - 2016年3月5日)


アーノンクール - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
https://www.youtube.com/results?search_query=Harnoncourt
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/949.html

[番外地7] ジョン・バルビローリ名演集
サー・ジョン・バルビローリ(Sir John Barbirolli, 1899年12月2日 - 1970年7月29日)


バルビローリ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA
https://www.youtube.com/results?search_query=Barbirolli
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/950.html

[番外地7] トーマス・ビーチャム名演集
サー・トーマス・ビーチャム(Sir Thomas Beecham, 1879年4月29日 - 1961年3月8日)


トーマス・ビーチャム - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%A0
https://www.youtube.com/results?search_query=Thomas+Beecham
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/951.html

[番外地7] エイドリアン・ボールト名演集
サー・エイドリアン・セドリック・ボールト(Sir Adrian Cedric Boult, 1889年4月8日 - 1983年2月22日)


ボールト - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88
https://www.youtube.com/results?search_query=Adrian++Boult

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/952.html

[近代史5] クラシック音楽 _ 伝説の名演奏家 中川隆
22. 中川隆[-8724] koaQ7Jey 2021年1月01日 14:07:02 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[15]
追記


1.指揮者

トーマス・ビーチャム(1879年4月29日 - 1961年3月8日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/951.html

エイドリアン・ボールト(1889年4月8日 - 1983年2月22日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/952.html

ジョン・バルビローリ (1899年12月2日 - 1970年7月29日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/950.html

アンドレ・クリュイタンス (1905年3月26日 - 1967年6月3日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/944.html


2. 室内管弦楽団

ニコラウス・アーノンクール (1929年12月6日 - 2016年3月5日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/949.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/401.html#c22

[近代史5] クラシック音楽 _ 伝説の名演奏家 中川隆
23. 中川隆[-8723] koaQ7Jey 2021年1月01日 14:12:15 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[16]

4. チェリスト・ヴィオリスト

ピエール・フルニエ (1906年6月24日 - 1986年1月8日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/946.html

ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ (1927年3月27日 - 2007年4月27日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/945.html

ジャクリーヌ・デュ・プレ (1945年1月26日 - 1987年10月19日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/929.html

7. オルガン・チェンバロ

ワンダ・ランドフスカ名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/947.html


ハープ
リリー・ラスキーヌ (1893年8月31日 - 1988年1月4日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/948.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/401.html#c23

[近代史4] マノエル・ド・オリヴェイラ(1908年12月11日 - 2015年4月2日)

マノエル・ド・オリヴェイラ(Manoel de Oliveira, 1908年12月11日 - 2015年4月2日)


メフィストの誘い O Convento(1995年)

動画
https://www.nicovideo.jp/search/%E3%83%A1%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E8%AA%98%E3%81%84?ref=watch_html5

マノエル・ド・オリヴェイラ 監督、脚本、台詞、編集
アグシティナ・ベッサ=ルイーシ 原案
マリオ・バロッソ 撮影
製作年 1996年
製作国 ポルトガル フランス


キャスト

カトリーヌ・ドヌーヴ Helene
ジョン・マルコヴィッチ Michael
ルイス・ミゲル・シントラ Balthar


「アブラハム渓谷」「階段通りの人々」のポルトガル映画界の巨匠、マノエル・デ・オリヴェイラ監督がファウスト伝説をモチーフに善悪の観念を交錯させる暗黒喜劇。

製作は『フランチェスカ』(映画祭上映・TV放映のみ)以来オリヴェイラの全長編作品を手がける「リスボン物語」のパオロ・ブランコ。

小説家アグシティナ・ベッサ=ルイーシュがゲーテの詩劇『ファウスト』から着想した物語を基に、オリヴェイラが脚本・台詞を執筆。

撮影は「アブラハム渓谷」「階段通りの人々」のマリオ・バロッソ、美術は「階段通りの人々」「リスボン物語」のゼ・ブランコ、編集はオリヴェイラと「神曲」以来オリヴェイラ作品に参加するヴァレリー・ロワズルーがそれぞれ担当。

使用曲は
ソフィア・グバイドゥリーナの『ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲“オフェルトリウム”』と
『チェロ、バイアン、弦楽のためのパルティータ“キリスト最期の七つの言葉”』の終曲、
イゴール・ストラヴィンスキーの歌劇『放蕩児の遍歴』の第三幕への前奏曲、
そして黛敏郎の『弦楽四重奏のための前奏曲』。

オリヴェイラは本作で初めて国際的なスターを起用し、「私の好きな季節」の仏女優カトリーヌ・ドヌーヴ、「シェルタリング・スカイ」などの演技派の米国人男優ジョン・マルコヴィッチが主演。

共演はポルトガルの名優でオリヴェイラ作品の常連、「階段通りの人々」のルイス・ミゲル・シントラ、「アブラハム渓谷」のヒロインのレオノール・シルヴェイラほか。

ストーリー

アメリカ人の文学教授マイケル(ジョン・マルコヴィッチ)が妻のヘレン(カトリーヌ・ドヌーヴ)を連れてポルトガルの山中にある古い修道院を訪ねる。
教授の目的はシェイクスピアの出生の秘密を明らかにする古文書を調査すること。

管理人のバルタール(ルイス・ミゲル・シントラ)が夫妻を迎え入れ、老小使いのバルタザール(ドゥアルテ・ダルメーダ)に修道院の山を案内させる。

敬虔なカトリックを装うバルタザールと妻でメイドのベルタ(エロイサ・ミランダ)、実は白魔術の伝承者である。

修道院の書庫を管理する研究員ピエダーテ(レオノール・シルヴェイラ)物静かで清純そうな美女だが、夫婦の星占いには不吉な兆候が見える。

一方バルタールは本格的な黒魔術の研究者であり、実はこの修道院自体が信仰の場とルシファー崇拝の場が表裏一体になった土地だった。

不吉さの漂う空気のなかで元々冷めきっていた教授夫妻の仲はいよいよ疎遠になり、バルタールはヘレンに言い寄って悪魔崇拝の遺跡を見せ、教授にはファウストを説き伏せるメフィストフェレスの如く知識の力で永遠の命を手にするよう誘惑する。

ピエターデは彼にゲーテの「ファウスト」の一節を読み聞かせるが、その場にバルタールが現れ、「大好きな作品で、ほとんど暗記している」と言ってメフィストの台詞を暗唱する。ピエダーテは教授に『ファウスト』の英訳本を贈る。二人のあいだには男女を越えた精神の絆があった。

女の意地を感じたヘレンはバルタールに、ピエダーテを森のなかで迷わせて永久に姿を消させることを条件にバルタールの欲望に答えるという。果してピエダーテを森の迷宮に呼び出したバルタールだが、そこで彼女に教授に男への愛は一切感じていないこと、むしろバルタールに性的魅力を感じていたこと、そして今は神への郷愁を強く感じていると告げる。

ピエダーテは彼を振り切るように森の奥に走りだし、バルダールも懸命に後を追って森に消えた。

海岸から目撃していた漁師の話によると、森は炎に包まれ、二人の行方はそのまま知れない。ヘレナが海から全裸で泳いで現れ、ギリシャ風の衣に身を包み、教授と肩を抱き合ってパリに戻った。

その後教授はシェイクスピア研究を中止し、今ではオカルト学の権威になった。だがもちろん、漁師の言葉をそのまま信用していいものではない。

https://movie.walkerplus.com/mv29809/

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1232.html

[近代史5] 欧米の映画 中川隆
17. 中川隆[-8722] koaQ7Jey 2021年1月01日 15:37:47 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[17]
マノエル・ド・オリヴェイラ メフィストの誘い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1232.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/409.html#c17
[近代史5] ヨーロッパの芸術作品 中川隆
3. 中川隆[-8721] koaQ7Jey 2021年1月01日 15:38:50 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[18]

マノエル・ド・オリヴェイラ(1908年12月11日 - 2015年4月2日)
メフィストの誘い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1232.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/457.html#c3

[番外地8] 戦後日本のバブル崩壊以前の一億総中流社会は共産主義者ばかりの GHQ が意図的に作ったものだった 中川隆
1. 中川隆[-8720] koaQ7Jey 2021年1月01日 16:38:38 : FMpih0kosT : alFZZWk4NGtIM1E=[19]
全然わかってないね。 一億総中流社会を作ったのは共産主義者のGHQ, 一億総中流社会を壊したのがグローバリストなんだよ:
後日本のバブル崩壊以前の一億総中流社会は共産主義者ばかりの GHQ が意図的に作ったものだった

ソ連・中共・東欧も含めた世界の国で中間層が部厚かったのは平成バブル崩壊までの日本だけです。特に自称社会主義国のソ連や中共は極端な階級社会で、下の階級の人間は絶対に上に上がれない社会でした。戦後の日本が理想の共産社会に近い一億総中流社会になったのは、終戦直後に GHQ が農地改革、意図的なインフレと預金封鎖、極端な累進課税で人為的に所得再分配をやった結果なのです。
何もやらなければ現在のアメリカみたいに、マルクスの預言通りの階級社会になるに決まっています。

平成バブル崩壊までの日本が世界で最も成功した社会主義国だと言われていたのは
すべて GHQ の共産化政策の結果なのです。
20年前まで大学関係者や学生が左翼とマルクス主義者ばかりだったのも GHQ の教育方針の結果でしょう。

ユダヤ国際金融資本と GHQ は日本を共産化しようとして農地改革と人為的インフレ生成・金融封鎖を行った

フランクリン・ルーズベルト大統領やニューディール派は親共産主義だったので、戦後の日本を階級か無い疑似共産社会にしようと計画していた。


それで平等主義的な日本国憲法を制定、

農地改革で地主の土地を取り上げて貧民にタダ同然で分配、
貧民が土地を買う金を出せる様に人為的なインフレを起こし
預金封鎖で資産家の資産を取り上げた

戦後の人為的なインフレはそういう背景で起こされた
 

 東京の小売物価は、全国平均と比べて高く推移する傾向があった。その東京の小売物価指数で見てさえ、1946年のピーク時のインフレ率は500%「程度」に過ぎない。


▲△▽▼
株も不動産も奪われる! 預金封鎖よりも怖い「財産税」の傾向と対策=東条雅彦 2016年9月25日
日本でも1946年に預金封鎖が実施された!

1946年2月17日、日本で預金封鎖、新円切り替えが実施されました。政府が発表したのは、前日の2月16日土曜日でした。
1946年の日本の預金封鎖も、2013年のキプロスと同様、事前に情報が漏れずに実施できた、預金封鎖の成功例となりました。

預金封鎖では引き出しが完全にできなくなるのではなく、引き出し額を大幅に制限されました。銀行預金からの新円での引き出し可能な月額は、世帯主で300円、世帯員は1人各100円でした。
預金封鎖と呼ぶより、「出金制限」と言う方が実態に沿っています。

1946年の国家公務員大卒初任給が540円だったので、現在の貨幣価値に換算すると、世帯主が11万円前後、世帯員が1人各4万円弱まで引き出せました。
そして、封鎖預金中に引き出されたお金は全て「新円」でした。このとき、1946年3月3日からは「旧円」の市場流通を停止すると、同時に発表されていました。

これが「新円切り替え」と呼ばれる政策で、その目的は市場でのお金の流通量を制限して、急激なインフレを抑止するためだとされていました。
ところが、国民は逆に3月3日までに旧円を使い切ろうとしたために、インフレが加速してしまいました。
インフレを抑制するという意味では、預金封鎖&新円切り替えは大失敗でした。しかし、実は、この預金封鎖の目的はインフレ抑制ではなかったことが明かされたのです。


69年後に明かされた預金封鎖「真の目的」とは?

2015年2月16日、NHKの報道番組「ニュースウオッチ9」にて、「『預金封鎖』もうひとつのねらい」という特集が組まれました。(※参考動画 – YouTube)

放送では、当時の大蔵大臣である渋沢敬三氏と、大蔵官僚である福田赳夫氏(後、総理大臣)の証言記録が公開されました。

福田氏:「通貨の封鎖は、大臣のお考えではインフレーションが急激に進みつつあるということで、ずっと早くから考えていられたのでございますか?」

渋沢大臣:「いや、そうではない。財産税の必要からきたんだ。まったく財産税を課税する必要からだった」

証言記録では、「インフレを抑制させるためですか?」という質問に対して、渋沢大臣は「そうではない(インフレ抑制ではない)」と明確に否定しています。

しかし、当時、政府は国民に向けてインフレ抑制のためだと説明していました。やむを得ないことですが、こういうことは往々にして起こります。

財産税を課税するには出金制限(預金封鎖)が必須だった

日本では1944年、日本国債の発行残高が国内総生産の2倍に達したために、償還が不可能となっていました。

1945年に第二次世界大戦が終わり、その翌年の1946年、政府は最後の手段、資産課税(財産税)で国債を償還する(借金を返済する)しか方法がなかったのです。

今、日本では「国債は国の借金ではなく政府の借金である」「国民は政府の債務者ではなく債権者だ」と主張する論者もいます。

残念ながら、それは俗論です。

政府が財政破綻した場合、国内の個人も法人も、政府に対して請求権はありません。一方、政府は国内の個人、法人への徴税権を持っています。このことは日本だけではなく全世界共通のことなので、俗論に惑わされずに、正確に把握しておくことが重要です。

結局、この預金封鎖(出金制限)は1948年6月まで続きました。2年以上も出金制限が続いたのです。銀行預金から出金を制限することが極めて重要でした。

1946年2月17日から約2週間後の3月3日に財産税が実施されます。それは、1946年3月3日午前0時における個人の財産全額を対象に課税するというものでした。

財産全額なので、銀行預金だけではなく、株式、不動産、ゴールド(金)等も含まれます。

いくら奪われたのか?「最高税率90%」財産税の中身
実際には、1500万円を超えた金額に90%、500万円を超えた金額に85%、300万円を超えた金額に75%…というように、段階的に課税されました。
http://www.mag2.com/p/money/23235
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/737.html#c1

[番外地8] 一億総中流社会を作ったのは共産主義者のGHQ, 一億総中流社会を壊したのがグローバリスト
全然わかってないね。 一億総中流社会を作ったのは共産主義者のGHQ, 一億総中流社会を壊したのがグローバリストなんだよ:
後日本のバブル崩壊以前の一億総中流社会は共産主義者ばかりの GHQ が意図的に作ったものだった
ソ連・中共・東欧も含めた世界の国で中間層が部厚かったのは平成バブル崩壊までの日本だけです。
特に自称社会主義国のソ連や中共は極端な階級社会で、下の階級の人間は絶対に上に上がれない社会でした。
戦後の日本が理想の共産社会に近い一億総中流社会になったのは、終戦直後に GHQ が農地改革、意図的なインフレと預金封鎖、極端な累進課税で人為的に所得再分配をやった結果なのです。
何もやらなければ現在のアメリカみたいに、マルクスの預言通りの階級社会になるに決まっています。
平成バブル崩壊までの日本が世界で最も成功した社会主義国だと言われていたのは
すべて GHQ の共産化政策の結果なのです。
20年前まで大学関係者や学生が左翼とマルクス主義者ばかりだったのも GHQ の教育方針の結果でしょう。

ユダヤ国際金融資本と GHQ は日本を共産化しようとして農地改革と人為的インフレ生成・金融封鎖を行った

フランクリン・ルーズベルト大統領やニューディール派は親共産主義だったので、戦後の日本を階級か無い疑似共産社会にしようと計画していた。


それで平等主義的な日本国憲法を制定、

農地改革で地主の土地を取り上げて貧民にタダ同然で分配、
貧民が土地を買う金を出せる様に人為的なインフレを起こし
預金封鎖で資産家の資産を取り上げた

戦後の人為的なインフレはそういう背景で起こされた
 

 東京の小売物価は、全国平均と比べて高く推移する傾向があった。その東京の小売物価指数で見てさえ、1946年のピーク時のインフレ率は500%「程度」に過ぎない。


▲△▽▼
株も不動産も奪われる! 預金封鎖よりも怖い「財産税」の傾向と対策=東条雅彦 2016年9月25日
日本でも1946年に預金封鎖が実施された!

1946年2月17日、日本で預金封鎖、新円切り替えが実施されました。政府が発表したのは、前日の2月16日土曜日でした。
1946年の日本の預金封鎖も、2013年のキプロスと同様、事前に情報が漏れずに実施できた、預金封鎖の成功例となりました。

預金封鎖では引き出しが完全にできなくなるのではなく、引き出し額を大幅に制限されました。銀行預金からの新円での引き出し可能な月額は、世帯主で300円、世帯員は1人各100円でした。
預金封鎖と呼ぶより、「出金制限」と言う方が実態に沿っています。

1946年の国家公務員大卒初任給が540円だったので、現在の貨幣価値に換算すると、世帯主が11万円前後、世帯員が1人各4万円弱まで引き出せました。
そして、封鎖預金中に引き出されたお金は全て「新円」でした。このとき、1946年3月3日からは「旧円」の市場流通を停止すると、同時に発表されていました。

これが「新円切り替え」と呼ばれる政策で、その目的は市場でのお金の流通量を制限して、急激なインフレを抑止するためだとされていました。
ところが、国民は逆に3月3日までに旧円を使い切ろうとしたために、インフレが加速してしまいました。
インフレを抑制するという意味では、預金封鎖&新円切り替えは大失敗でした。しかし、実は、この預金封鎖の目的はインフレ抑制ではなかったことが明かされたのです。


69年後に明かされた預金封鎖「真の目的」とは?

2015年2月16日、NHKの報道番組「ニュースウオッチ9」にて、「『預金封鎖』もうひとつのねらい」という特集が組まれました。(※参考動画 – YouTube)

放送では、当時の大蔵大臣である渋沢敬三氏と、大蔵官僚である福田赳夫氏(後、総理大臣)の証言記録が公開されました。

福田氏:「通貨の封鎖は、大臣のお考えではインフレーションが急激に進みつつあるということで、ずっと早くから考えていられたのでございますか?」

渋沢大臣:「いや、そうではない。財産税の必要からきたんだ。まったく財産税を課税する必要からだった」

証言記録では、「インフレを抑制させるためですか?」という質問に対して、渋沢大臣は「そうではない(インフレ抑制ではない)」と明確に否定しています。

しかし、当時、政府は国民に向けてインフレ抑制のためだと説明していました。やむを得ないことですが、こういうことは往々にして起こります。

財産税を課税するには出金制限(預金封鎖)が必須だった

日本では1944年、日本国債の発行残高が国内総生産の2倍に達したために、償還が不可能となっていました。

1945年に第二次世界大戦が終わり、その翌年の1946年、政府は最後の手段、資産課税(財産税)で国債を償還する(借金を返済する)しか方法がなかったのです。

今、日本では「国債は国の借金ではなく政府の借金である」「国民は政府の債務者ではなく債権者だ」と主張する論者もいます。

残念ながら、それは俗論です。

政府が財政破綻した場合、国内の個人も法人も、政府に対して請求権はありません。一方、政府は国内の個人、法人への徴税権を持っています。このことは日本だけではなく全世界共通のことなので、俗論に惑わされずに、正確に把握しておくことが重要です。

結局、この預金封鎖(出金制限)は1948年6月まで続きました。2年以上も出金制限が続いたのです。銀行預金から出金を制限することが極めて重要でした。

1946年2月17日から約2週間後の3月3日に財産税が実施されます。それは、1946年3月3日午前0時における個人の財産全額を対象に課税するというものでした。

財産全額なので、銀行預金だけではなく、株式、不動産、ゴールド(金)等も含まれます。

いくら奪われたのか?「最高税率90%」財産税の中身
実際には、1500万円を超えた金額に90%、500万円を超えた金額に85%、300万円を超えた金額に75%…というように、段階的に課税されました。
http://www.mag2.com/p/money/23235
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/754.html

[番外地8] 国民のみなさん怒っていいですよ!弱者を切り捨てる令和2年度第3次補正予算案(室伏謙一
橋洋一に騙されるな
国民のみなさん怒っていいですよ!弱者を切り捨てる令和2年度第3次補正予算案(室伏謙一) - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=2ZMpBA2fh_s
異様な第三次補正予算とその背景[桜R2/12/11] - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=QQvE0RLZSRA

第三次補正予算の惨状
2020-12-09
 さて、第三次補正予算による経済対策が発表になりました。
 酷い・・・・・、の一言です。
『政府 新たな経済対策決定 規模73兆円超 コロナ対策など3つの柱

 政府は8日の臨時閣議で、事業規模が総額73兆6000億円程度となる新たな経済対策を決定しました。新型コロナウイルス対策として「地方創生臨時交付金」を1兆5000億円拡充するほか、グリーン分野の研究開発を支援する2兆円の基金の創設などを盛り込んでいます。
 政府は8日夜、臨時閣議を開き、新型コロナウイルスの感染拡大防止策と、ポストコロナに向けた経済構造の転換、国土強じん化の3つを柱とした、新たな経済対策を正式に決定しました。(後略)』

 今さら「73兆円規模!」に騙される人は少ないでしょうが、これは事業規模であり、政府の支出ではありません。
 要するに、天ぷらの衣です。


 重要なのは、国会で審議される補正予算額になります。
 第三次補正予算の規模は19兆円程度になりそうです。

※今回の経済対策の詳細は、こちら→「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策(令和2年12月8日)」

 額の小ささも問題ですが、それ以上に「配分」に衝撃を受けました。(以下、国・地方の支出)

1.新型コロナウイルス感染症の拡大防止策 4.5兆円
2.ポストコロナに向けた経済構造の転換 13.4兆円
3.国土強靭化 
4.4兆円

 何と、中小企業潰しを含む「2」の構造改革が、コロナ対策や国土強靭化の三倍規模の予算になっているのです。


 さらに、新たな一律の特別定額給付金はなし。持続化給付金と家賃支援給付金は、21年1月で終了。


 そして、もちろん粗利補償なし。


 逆に、GoToトラベルとGoToイートは、21年6月末まで延長。

 結局のところ、疫病と恐慌という二つのショックに苦しめられる国民を尻目に、
「可能な限り、財政規模を抑え込みたい財務省」
「中小企業再編など、自分たちのビジネスを拡大したいレント・シーカー」
 たちの意向が凄まじく色濃く反映された予算になりそうです。


 何でこんな有様になるのかといえば、議会のパワーが弱まっているためです。

 実は、イギリス名誉革命以降、議会は、
「国民のための政治を実現する」
 ではなく、
「特定の誰かのための政治を防ぐ」
 という意味で、大きな役割を果たしてきました。「何も決められない政治」というのは、ある意味で正しい。少なくとも「特定の誰かのための政策」も決められないのですから。


 現在の日本は、90年代後半以降の「政治改革」により、議会という「防波堤」の力を弱体化されていきました。決められる政治ならぬ、「特定の誰かのための政策を決められる政治」へと構造を改革されてしまったのです。


 特に、自民党の国会議員は、公認権や政党助成金分配権により、党中央や官邸に逆らえない状況になっています。となれば、官邸や党中央に「民間議員」として入り込めば、自分のための政治をやりたい放題。


 議会や政党が機能していない何よりの証拠に、今回の補正予算は、自民党の政調を経ずに勝手に上層部から提出されたものをベースにしています(書いたのは官僚でしょうけれども)。

https://www.jimin.jp/activity/?day=2020.12.4&info=2020.12.4-8:00-1

 上記の通り、今回の経済対策(案)について、自民党の政調会議が開かれたのは、12月4日。


 それに対し、自民党の下村博文政調会長が菅総理と会い、第3次補正予算案編成に向けた党の提言を提出したのが11月30日。


 我が国の民主制、あるいは議会政治は、ここまで壊れているのです。「話し合い」をしないのであれば、議会も政党も不要です。


 が、諦めてはなりません。年末から年始にかけ、地元に帰ってきた国会議員(特に自民党)に、徒党を組み、圧力をかけて下さい。

 特に、政調会議の「前」に政調会長が提言を提出した事実は「決定的」です。言い逃れ不可能というか、我々が舐められまくっています。


「お前(国会議員)も、俺たちも舐められてるぞ! このままでは次は落とす」
 と、怒りの声をぶつけてるのです。


 結局のところ、議会政治を立て直すことは、日本国の主権者である我々にしかできないのです。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/755.html

[番外地8] 高橋洋一は竹中・安倍・菅応援団で反日売国奴、デマとフェイクの総合商社のような人物で、簡単には見破れない悪質なデマを意図的に流し続けています。
高橋洋一は竹中・安倍・菅応援団で反日売国奴、デマとフェイクの総合商社のような人物で、簡単には見破れない悪質なデマを意図的に流し続けています。
竹中平蔵は分身の高橋洋一を菅政権に送り込むことに成功
 現・菅政権は、内閣官房参与に、竹中平蔵の分身的子分の高橋洋一を登用していますが、この人事の背後には、竹中平蔵のカゲがちらつきます。
 上記、菅人事から、今の菅政権の魂胆が透けて見えます。

 案の定、今の菅政権は国民軽視で権力・財界寄りの反民主主義集団そのものです。

ところで、上記、高橋洋一は、昔はまだまともであり、財務省の内輪をばらす本を書いたせいか、当局に嵌められて逮捕された過去を持っています。

高橋洋一は権力の怖さに震え上がって、今では、従順な飼い犬のように豹変ならぬ“犬変”しています。

________

独裁者(菅義偉)とイエスマン(高橋洋一) - 内田樹の研究室

日本学術会議の新会員任命拒否はどう考えても「政府に反対する学者は公的な承認や支援を期待できないことを覚悟しろ」という官邸からの恫喝である。政権に反対するものは統治の邪魔だからである。

 ふつうは中産階級が没落して、階層の二極化が進み、貧困層が増えると、社会情勢は流動化し、反政府的な機運が醸成され、統治が困難になるはずだけれども、日本はそうならなかった。市民たちはあっさりと政治的関心を失ってしまったのである。「自分たちが何をして政治は変わらない」という無力感に蝕まれた蒼ざめた市民たちほど統治し易い存在はない。そのことを7年8カ月におよぶ安倍政権は私たちに教えてくれた。

 なんだ、簡単なことだったんじゃないか。統治者たちはそれに気がついた。
「統治コストを最少化したい」というのは統治者からすれば当然のことである。統治コストを最少化したければ、市民たちを貧困化させ、無権利状態に置けばよいのだ。マルクスやレーニンはそれによって「鉄鎖の他に失うべきものを持たない」プロレタリアート的階級意識が形成され、彼らが蜂起して、革命闘争を領導するだろうと予言したけれど、そんなことはイギリスでもフランスでもアメリカでも起きなかった。もちろん日本でも。

 市民を無力化すれば、市民は無力になる。わかりやすい同語反復である。無力化した市民たちはもう何か新しいものを創造する力がない。ただ、上位者の命令に機械的に従うだけである。当然、総合的な国力は低下し、やがて一握りの超富裕層=特権層と、それにおもねるイエスマンの官僚・ジャーナリスト・学者、その下に圧倒的多数の無権利状態の労働者という三層で構成される典型的な「後進国」の風景が展開することになる。


 今の日本は「独裁者とイエスマン」だけで形成される組織に向かっている。少なくとも、官邸は日本中のすべての組織をそのようなものに改鋳しようと決心している。そういう組織なら、トップの指示が末端まで遅滞なく伝達され、ただちに物質化される。どこかで「これは間違い」と止められたり、「できません」と突き返されたりすることが起こらない。たいへん効率的である。
http://blog.tatsuru.com/2020/10/30_1049.html

現在、西側の支配システムは新自由主義や新保守主義(ネオコン)というイデオロギーが軸になっていると言える。
彼らは社会や民主主義を否定、強大な私的権力が支配する市場と支配者が定める道徳を「新しい生活様式」の柱にしようとしている。

 このイデオロギーは社会や民主主義を否定し、市場と道徳を「新しい生活様式」の柱にしようとし、富の集中を当然だと考える。その信者たちによると、貧富の差を拡大させる政策に反対する意見は「ねたみ」にすぎない。平等や公正といったことを彼らは考えないのだ。不平等や不公正を当然のことだと彼らは考える。

 マックス・ウェーバーによると、プロテスタンティズムの禁欲は「心理的効果として財の獲得を伝統主義的倫理の障害から解き放」ち、「利潤の追求を合法化したばかりでなく、それをまさしく神の意志に添うものと考えて、そうした伝統主義の桎梏を破砕してしまった」。(マックス・ウェーバー著、大塚久雄訳『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』岩波書店、1989年)

 そうした考え方を広めたジャン・カルバンらによると、「神は人類のうち永遠の生命に予定された人びと」を選んだが、「これはすべて神の自由な恩恵と愛によるものであって、決して信仰あるいは善き行為」などのためではない(ウェストミンスター信仰告白)。つまり、人間にとって善行は無意味であり、自分が「選ばれた人間」だと信じる人びとは何をしても許されるということになる。侵略、破壊、殺戮、略奪も神が書いた予定表に載っていると彼らは考えるわけだ。

イギリスやアメリカの支配者はシティやウォール街を拠点にして新自由主義を世界に広めてきた。
この信仰で教祖的な役割を果たしたのがシカゴ大学の教授だったミルトン・フリードマンであり、その先輩とも言える学者がフリードリッヒ・フォン・ハイエク。このハイエクの教え子にはデイビッド・ロックフェラーも含まれている。


 こうしたイデオロギーの信奉者は1970年代から自分たちへ富が集中する仕組みを築いてきた。サッチャーイズムやレーガノミクスとも呼ばれている。政府や議会への支配力を強め、学者の世界やメディアも従属させることに成功したと言えるだろう。


 支配の仕組みを作り上げる手口は飴と鞭、あるいは買収と恫喝。どうしても屈服しない相手の場合、「消す」ということもあるだろう。かつては射殺することが少なくなかったが、暗殺が明らかになると、消した相手を英雄にしかねない。そこで事故や自殺を装ったり、病死のように見せかけて毒殺したり、有力メディアを使ってスキャンダルで葬り去るようになったと言われている。暗殺が露見しかけると、西側の有力メディアはある呪文と繰り返す。「陰謀論」だ。

Terror Tuesday _ オバマ大統領は火曜日夕方に必ず CIA のブレナンに暗殺指令を出した
伊藤貫氏の警告、
パックス・アメリカーナと中華思想の間で摩滅する「商人国家日本」[桜R1-10-26]
https://www.nicovideo.jp/watch/so35866762
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/756.html

[近代史4] 黒沢清 学校の怪談 花子さん(関西テレビ 2001年) 中川隆
1. 中川隆[-8719] koaQ7Jey 2021年1月01日 22:14:19 : b564W0KCJw : SWpYTktDbXJQamc=[1]
【第248回】『花子さん』(黒沢清/2001)
2015/10/15

 今作は94年に撮られた連続ドラマである『トイレの花子さん』の2000年代の新シリーズ用に撮影された24分の短編である。冒頭、取り壊しの決まった校舎に3人組が不法侵入する様子をカメラが据えた後、突然トイレで花子さんの儀式が始まる。この儀式が既に死んでいる者に対して有効なのかどうかはともかくとして、彼女たちは厳密なやり方でトイレの花子さんを召喚し、既に絶命したいじめられっ子の息の根を止めようとしている。既に少女は自殺しているのに、彼女たちは一体何を恐れているのか?もう一度儀式をやりましょうと言ったのは、雅美(馬渕英里何)の恋人である安倍(加瀬亮)の判断だったが、そこで行われた儀式のせいで3人の関係は険悪になる。

なぜあえて死者の気持ちを逆撫でするようなことをするのか?私にはあまりよくわからない。やがてこの3人の関係性に加藤晴彦が割って入る形となるのだが、加藤晴彦の初登場の場面では、明らかにハイビジョンの映像とは違うビデオによる歪な映像が挿入される。それはビデオカメラで撮られた第二の視点で、「ある視点」と呼ばれているものである。今作をきっかけに、続く『アカルイミライ』ではこの「ある視点」の映像そのものが、ドラマを推し進める原動力となる。

加藤晴彦の登場から、彼女たちの顔には再び笑みが戻るが、この加藤晴彦の登場と加瀬亮の退場は、まるで『アカルイミライ』の藤竜也の登場と笹野高史の退場の入れ子構造と正しく合致している。加藤晴彦は相変わらず『回路』のように底抜けに明るくて、ネガティブに物事を考えない人物としてキャラクター付けされているのが印象深い。『回路』ではその明るさが彼の延命を補助する展開だったが、今作ではまるでB級ホラー映画の定型を踏まえ、あっさりと殺されてしまう。そのくらい加藤晴彦の無防備さは『回路』でも今作でも光っている。

クライマックスは赤いドレスを着た花子さんの他に、もう一人の幽霊が登場する真に贅沢な展開を用意している。その様子はまるで後の『LOFT』を連想させる。黒沢はこれまで多くの学校をモチーフにしたドラマを製作してきたが、特にホラー映画においてはトイレ、階段、体育館、屋上などある限定された空間の中でドラマが繰り広げられてきた。それに加えて今作では後半、馬渕英里何の逃げ場として唐突に出現するロッカーが面白い。『地獄の警備員』時代から今日まで続くロッカーへの執着は、あの由良よしこのノックは3回って言ったでしょのくだりに見事に合致する。目を見開いた瞬間、身体が消える設定が実に怖い。彼女は馬渕英里何の目を強引に見開き、あの世へと誘う。1人1人と周りの人間が次々に殺されていくところに、ジャンル映画の奉仕者としての黒沢の姿がある。

赤い服の女も『DOOR3』での最初の登場以来、ここでトイレの花子さんとして再登場し、やがて『叫』で物語の中心となる。『降霊』の緑の服の少女もそうだし、『LOFT』の白い服の女もそうだが、みな一様にドレス姿で靴を履いていない足と足首とをことさらに強調するのである。このことは新作『岸辺の旅』において、浅野忠信が土足で家に上がり込んだことに、深津絵里が「靴」とあからさまに不快感を示すことにも繋がってくる。最初は足のなかった幽霊に徐々に足がつけたされ、遂には靴を履いて人間とまるで変わらないところまで手を伸ばしてくる。足をめぐる黒沢の幽霊哲学はことさら興味深い。
https://note.com/compactdisco/n/ndb65eb1dbe1b
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1030.html#c1

[番外地8] 一億総中流社会を作ったのは共産主義者のGHQ, 一億総中流社会を壊したのがグローバリスト 中川隆
1. 中川隆[-8718] koaQ7Jey 2021年1月02日 07:41:39 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[1]
林千勝さんは実際の歴史を何も知らないね。 ウォール街も ファシストもロスチャイルド・ロックフェラーも新自由主義者やグローバリストも最初から強硬な反共・反ソだったよ。
日本を一億総中流社会にしたのはGHQの共産主義者やニューディーラー, 日本の一億総中流社会を壊して階級社会にしたのが新自由主義者・グローバリストなんだよ。そもそも日本陸軍や226事件を起こした青年は殆どが共産主義に近い思想を持っていたしね:
日本のバブル崩壊以前の一億総中流社会は共産主義者ばかりの GHQ が意図的に作ったものだった
ソ連・中共・東欧も含めた世界の国で中間層が部厚かったのは平成バブル崩壊までの日本だけです。
特に自称社会主義国のソ連や中共は極端な階級社会で、下の階級の人間は絶対に上に上がれない社会でした。
戦後の日本が理想の共産社会に近い一億総中流社会になったのは、終戦直後に GHQ が農地改革、意図的なインフレと預金封鎖、極端な累進課税で人為的に所得再分配をやった結果なのです。
何もやらなければ現在のアメリカみたいに、マルクスの預言通りの階級社会になるに決まっています。
平成バブル崩壊までの日本が世界で最も成功した社会主義国だと言われていたのは
すべて GHQ の共産化政策の結果なのです。
20年前まで大学関係者や学生が左翼とマルクス主義者ばかりだったのも GHQ の教育方針の結果でしょう。

ユダヤ国際金融資本と GHQ は日本を共産化しようとして農地改革と人為的インフレ生成・金融封鎖を行った

フランクリン・ルーズベルト大統領やニューディール派は親共産主義だったので、戦後の日本を階級か無い疑似共産社会にしようと計画していた。


それで平等主義的な日本国憲法を制定、

農地改革で地主の土地を取り上げて貧民にタダ同然で分配、
貧民が土地を買う金を出せる様に人為的なインフレを起こし
預金封鎖で資産家の資産を取り上げた

戦後の人為的なインフレはそういう背景で起こされた
 

 東京の小売物価は、全国平均と比べて高く推移する傾向があった。その東京の小売物価指数で見てさえ、1946年のピーク時のインフレ率は500%「程度」に過ぎない。


▲△▽▼
株も不動産も奪われる! 預金封鎖よりも怖い「財産税」の傾向と対策=東条雅彦 2016年9月25日
日本でも1946年に預金封鎖が実施された!

1946年2月17日、日本で預金封鎖、新円切り替えが実施されました。政府が発表したのは、前日の2月16日土曜日でした。
1946年の日本の預金封鎖も、2013年のキプロスと同様、事前に情報が漏れずに実施できた、預金封鎖の成功例となりました。

預金封鎖では引き出しが完全にできなくなるのではなく、引き出し額を大幅に制限されました。銀行預金からの新円での引き出し可能な月額は、世帯主で300円、世帯員は1人各100円でした。
預金封鎖と呼ぶより、「出金制限」と言う方が実態に沿っています。

1946年の国家公務員大卒初任給が540円だったので、現在の貨幣価値に換算すると、世帯主が11万円前後、世帯員が1人各4万円弱まで引き出せました。
そして、封鎖預金中に引き出されたお金は全て「新円」でした。このとき、1946年3月3日からは「旧円」の市場流通を停止すると、同時に発表されていました。

これが「新円切り替え」と呼ばれる政策で、その目的は市場でのお金の流通量を制限して、急激なインフレを抑止するためだとされていました。
ところが、国民は逆に3月3日までに旧円を使い切ろうとしたために、インフレが加速してしまいました。
インフレを抑制するという意味では、預金封鎖&新円切り替えは大失敗でした。しかし、実は、この預金封鎖の目的はインフレ抑制ではなかったことが明かされたのです。


69年後に明かされた預金封鎖「真の目的」とは?

2015年2月16日、NHKの報道番組「ニュースウオッチ9」にて、「『預金封鎖』もうひとつのねらい」という特集が組まれました。(※参考動画 – YouTube)

放送では、当時の大蔵大臣である渋沢敬三氏と、大蔵官僚である福田赳夫氏(後、総理大臣)の証言記録が公開されました。

福田氏:「通貨の封鎖は、大臣のお考えではインフレーションが急激に進みつつあるということで、ずっと早くから考えていられたのでございますか?」

渋沢大臣:「いや、そうではない。財産税の必要からきたんだ。まったく財産税を課税する必要からだった」

証言記録では、「インフレを抑制させるためですか?」という質問に対して、渋沢大臣は「そうではない(インフレ抑制ではない)」と明確に否定しています。

しかし、当時、政府は国民に向けてインフレ抑制のためだと説明していました。やむを得ないことですが、こういうことは往々にして起こります。

財産税を課税するには出金制限(預金封鎖)が必須だった

日本では1944年、日本国債の発行残高が国内総生産の2倍に達したために、償還が不可能となっていました。

1945年に第二次世界大戦が終わり、その翌年の1946年、政府は最後の手段、資産課税(財産税)で国債を償還する(借金を返済する)しか方法がなかったのです。

今、日本では「国債は国の借金ではなく政府の借金である」「国民は政府の債務者ではなく債権者だ」と主張する論者もいます。

残念ながら、それは俗論です。

政府が財政破綻した場合、国内の個人も法人も、政府に対して請求権はありません。一方、政府は国内の個人、法人への徴税権を持っています。このことは日本だけではなく全世界共通のことなので、俗論に惑わされずに、正確に把握しておくことが重要です。

結局、この預金封鎖(出金制限)は1948年6月まで続きました。2年以上も出金制限が続いたのです。銀行預金から出金を制限することが極めて重要でした。

1946年2月17日から約2週間後の3月3日に財産税が実施されます。それは、1946年3月3日午前0時における個人の財産全額を対象に課税するというものでした。

財産全額なので、銀行預金だけではなく、株式、不動産、ゴールド(金)等も含まれます。

いくら奪われたのか?「最高税率90%」財産税の中身
実際には、1500万円を超えた金額に90%、500万円を超えた金額に85%、300万円を超えた金額に75%…というように、段階的に課税されました。
http://www.mag2.com/p/money/23235
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/754.html#c1

[番外地8] 戦前の陸軍や226事件の青年は殆どが共産主義のシンパだったから、革命を起こされると困るから軍隊を持たせない様にしたんだよ。
違うよ。 戦前の陸軍や226事件の青年は殆どが共産主義のシンパだったから、革命を起こされると困るから軍隊を持たせない様にしたんだよ。だから昔の日本共産党だけが日本国憲法に反対していたんだ。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/757.html
[番外地7] アルベルト・シュヴァイツァー名演集
アルベルト・シュヴァイツァー(Albert Schweitzer, 1875年1月14日 - 1965年9月4日)


アルベルト・シュヴァイツァー - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC
https://www.youtube.com/results?search_query=Albert+Schweitzer
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/953.html

[番外地7] ヨハネス・ブラームス名演集

ブラームス (1833年5月7日 - 1897年4月3日)自作自演 幻のピアノ録音 ノイズを取り除き現代に蘇る ♪
https://www.youtube.com/watch?v=yo6lY_ctavU&feature=emb_err_woyt
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/164.html#c1

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/954.html
[近代史5] クラシック音楽 _ 伝説の名演奏家 中川隆
24. 中川隆[-8717] koaQ7Jey 2021年1月02日 07:59:43 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[2]
ピアノ
ブラームス (1833年5月7日 - 1897年4月3日)自作自演 幻のピアノ録音 ノイズを取り除き現代に蘇る ♪
https://www.youtube.com/watch?v=yo6lY_ctavU&feature=emb_err_woyt
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/164.html#c1


オルガン
アルベルト・シュヴァイツァー名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/953.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/401.html#c24

[近代史5] アメリカを中心とする資本主義体制が行き詰まって、支配システムの中心にいる人びとは体制のリセットを始めた 中川隆
22. 中川隆[-8716] koaQ7Jey 2021年1月02日 08:53:13 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[4]
80年代に新自由主義政策の先鞭をつけたイギリスのサッチャーは「社会などというものはない」といってのけました。それは戦後のイギリスにおける福祉国家体制を解体していくにあたって、また鉄道や水道、電話、航空、石炭といった社会インフラを担ってきた国営企業を民営化して市場原理にゆだね、照応して労働法制の規制緩和、社会保障制度の縮小を進めるにあたって、徹底的な個人の自己責任を強調する新自由主義の哲学を象徴する言葉でした。露骨に翻訳すると、「社会にすがりつくのではなく、自己責任で生きていけ!」というものです。

 第二次大戦後の資本主義の相対的安定期が行き詰まりを迎えるなかで、80年代以後にレーガン、サッチャー、中曽根らが実行し、今日に至るも引き継がれてきた新自由主義――。それは人、モノ、カネの国境に縛られぬ往来や、多国籍金融資本による各国の規制にとらわれない金融活動を推進し、グローバリゼーションの要となってきました。各国で、公営だったものが民営へと切り替わり、公共性のともなう社会的機能がみなビジネスの具にされ、巨大な資本が暴利を貪る市場へと開放されてきました。水や食料(種子等)など、人々の生命に関わる分野も例外ではありませんでした。

 さらに、そうしたビジネスを展開しやすくするために、8時間労働の実現をはじめ、資本主義の登場以来、労働者が長年の闘いによって勝ち得てきた諸々の権利も規制緩和が進みました。米ソ二極構造が崩壊し、社会主義陣営も変異・変質して「資本主義の勝利」が叫ばれるなかで、対抗する政治勢力や労働者の拠るべき組織が弱体化したり崩壊していくこととセットで、巨大資本による遠慮を知らぬ社会の私物化が始まりました。

 日本国内を見てもいまや派遣労働という現代の奴隷制が横行し、そのもとで少子高齢化を迎えて労働力人口が縮小すると、今度はより安価な外国人労働者を引っ張ってくる始末です。社会全体の未来や展望、人間そのものの再生産、国家としての計画的な運営などお構いなしに、みな株主や資本の都合に社会を従え、その最上段に金融資本が君臨して主人公を気取っています。その結果、必然的に貧富の格差は増大してきました。

◇      ◇

 今回の新型コロナウイルスの感染拡大は、こうした新自由主義のもとでは人々は生きていけないことを鮮明に映し出しました。経済活動が窒息し、世界中が混乱を極めて人、モノ、カネの往来が停滞することによって、各国では恐慌突入ともいえる局面があらわれました。失業や倒産、廃業の危機が連鎖するなかでしわ寄せは末端に押しつけられ、暮らしがままならないなかで自殺者の増大も深刻なものとなっています。すべての対応を自己責任にゆだねたからです。例えコロナに感染しなくとも、自粛によって誰しもが何らかの影響を被り、社会の構成員一人一人の困窮が回り回って社会全体に波及していく様を、この一年わたしたちは目の当たりにしてきました。

 そこで問われているのは、それこそ「社会」とは誰のために存在し、国家は誰のために機能しなければならないのかです。主人公をはき違えた社会運営を是正しないことには、世の中の圧倒的多数を占める人々の暮らしが成り立たないことは歴然としています。コロナ禍において自己責任にゆだねて人間の暮らしを脅かせば、最終的には社会の存立基盤そのものが揺らぐのも現実なのです。

 「社会」とは、人間が集まって生活を営む集団であり、その構成員たちが相互に連関しあいながら、それぞれの役割や専門的要職を果たすことで誰かを支え、また支えられて成り立っていることをコロナ禍は教えました。医師や看護師がいなければ医療をまともに受けられず、学校が機能しなければ子どもたちは学ぶこともできません。物流を担う運送・輸送労働者がいなければ食料や物資は社会の隅々に行き渡らず、コロナだからといって電気、ガス、水道といったライフラインが滞れば暮らしは成り立ちません。農業、漁業といっても生産者がいなければ人々は食事にもありつけません。街の飲食店がなければ食文化もつなぐことができず、居酒屋がなければほんの少しの憂さ晴らしや付き合い、親睦を深めることも叶いません。スーパーがなければ食料の買い出しもできません。まだまだあります。そのように、みんなの仕事がみんなのために機能し、社会生活が成り立っているのです。

 自粛という我慢に耐えるなかで、日頃から社会を縁の下で支えているエッセンシャルワーカーに光が当たりましたが、こうした一人一人の労働こそが、人間が集まって生活を営む集団、すなわち社会を支えていること、その力なしにはいかなる人間の集まりも存続しえないことを教えました。それぞれに存在価値があり、社会的有用性に応えることで一つのパーツとして機能していること、人と人とのつながりによって世の中は動き、協同の力が支えていることについて、改めて考えさせられるものがあります。社会の主人公は人間そのものであり、その人間の暮らしが疫病によって脅かされているならば、国家が当たり前の営みとしてしっかり補償や手当をすることが、回り回って社会を守ることにつながるはずです。

◇      ◇

 実社会は恐慌さながらでありながら、株価は異様なる高騰を続け、相変わらず金融界だけは雲の上でバブルに踊っています。リーマン・ショックを上回る景気後退に直面するや、各国の中央銀行が当時よりもさらに異次元の金融緩和を実施し、市場にマネーを注ぎ続けたからに他なりません。こうして実体経済との乖離は極限まで進み、金融資本主義のプレイヤーたちは国家や社会に思いっきり寄生しています。国家からドーピング注射を受けたマネーを独り占めして、握りしめて離さないのです。そのカネを社会全体の利益のために吐き出させるというのは、特に乱暴な話ではないはずです。

 新自由主義を代表する哲学を単純化すると「今だけ、カネだけ、自分だけ」という言葉に尽きますが、そうではなく、社会にとっての必要性、人々が暮らしていくために必要なことが第一に優先される社会にすること、国家がそのために機能するという当たり前の営みをとり戻すことが、コロナ後の社会の在り方に違いありません。
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/19656


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/156.html#c22

[近代史5] 米国のカラー革命に資金を出している富豪はファシズム体制の樹立を目指している 中川隆
8. 中川隆[-8715] koaQ7Jey 2021年1月02日 08:53:55 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[5]
80年代に新自由主義政策の先鞭をつけたイギリスのサッチャーは「社会などというものはない」といってのけました。それは戦後のイギリスにおける福祉国家体制を解体していくにあたって、また鉄道や水道、電話、航空、石炭といった社会インフラを担ってきた国営企業を民営化して市場原理にゆだね、照応して労働法制の規制緩和、社会保障制度の縮小を進めるにあたって、徹底的な個人の自己責任を強調する新自由主義の哲学を象徴する言葉でした。露骨に翻訳すると、「社会にすがりつくのではなく、自己責任で生きていけ!」というものです。

 第二次大戦後の資本主義の相対的安定期が行き詰まりを迎えるなかで、80年代以後にレーガン、サッチャー、中曽根らが実行し、今日に至るも引き継がれてきた新自由主義――。それは人、モノ、カネの国境に縛られぬ往来や、多国籍金融資本による各国の規制にとらわれない金融活動を推進し、グローバリゼーションの要となってきました。各国で、公営だったものが民営へと切り替わり、公共性のともなう社会的機能がみなビジネスの具にされ、巨大な資本が暴利を貪る市場へと開放されてきました。水や食料(種子等)など、人々の生命に関わる分野も例外ではありませんでした。

 さらに、そうしたビジネスを展開しやすくするために、8時間労働の実現をはじめ、資本主義の登場以来、労働者が長年の闘いによって勝ち得てきた諸々の権利も規制緩和が進みました。米ソ二極構造が崩壊し、社会主義陣営も変異・変質して「資本主義の勝利」が叫ばれるなかで、対抗する政治勢力や労働者の拠るべき組織が弱体化したり崩壊していくこととセットで、巨大資本による遠慮を知らぬ社会の私物化が始まりました。

 日本国内を見てもいまや派遣労働という現代の奴隷制が横行し、そのもとで少子高齢化を迎えて労働力人口が縮小すると、今度はより安価な外国人労働者を引っ張ってくる始末です。社会全体の未来や展望、人間そのものの再生産、国家としての計画的な運営などお構いなしに、みな株主や資本の都合に社会を従え、その最上段に金融資本が君臨して主人公を気取っています。その結果、必然的に貧富の格差は増大してきました。

◇      ◇

 今回の新型コロナウイルスの感染拡大は、こうした新自由主義のもとでは人々は生きていけないことを鮮明に映し出しました。経済活動が窒息し、世界中が混乱を極めて人、モノ、カネの往来が停滞することによって、各国では恐慌突入ともいえる局面があらわれました。失業や倒産、廃業の危機が連鎖するなかでしわ寄せは末端に押しつけられ、暮らしがままならないなかで自殺者の増大も深刻なものとなっています。すべての対応を自己責任にゆだねたからです。例えコロナに感染しなくとも、自粛によって誰しもが何らかの影響を被り、社会の構成員一人一人の困窮が回り回って社会全体に波及していく様を、この一年わたしたちは目の当たりにしてきました。

 そこで問われているのは、それこそ「社会」とは誰のために存在し、国家は誰のために機能しなければならないのかです。主人公をはき違えた社会運営を是正しないことには、世の中の圧倒的多数を占める人々の暮らしが成り立たないことは歴然としています。コロナ禍において自己責任にゆだねて人間の暮らしを脅かせば、最終的には社会の存立基盤そのものが揺らぐのも現実なのです。

 「社会」とは、人間が集まって生活を営む集団であり、その構成員たちが相互に連関しあいながら、それぞれの役割や専門的要職を果たすことで誰かを支え、また支えられて成り立っていることをコロナ禍は教えました。医師や看護師がいなければ医療をまともに受けられず、学校が機能しなければ子どもたちは学ぶこともできません。物流を担う運送・輸送労働者がいなければ食料や物資は社会の隅々に行き渡らず、コロナだからといって電気、ガス、水道といったライフラインが滞れば暮らしは成り立ちません。農業、漁業といっても生産者がいなければ人々は食事にもありつけません。街の飲食店がなければ食文化もつなぐことができず、居酒屋がなければほんの少しの憂さ晴らしや付き合い、親睦を深めることも叶いません。スーパーがなければ食料の買い出しもできません。まだまだあります。そのように、みんなの仕事がみんなのために機能し、社会生活が成り立っているのです。

 自粛という我慢に耐えるなかで、日頃から社会を縁の下で支えているエッセンシャルワーカーに光が当たりましたが、こうした一人一人の労働こそが、人間が集まって生活を営む集団、すなわち社会を支えていること、その力なしにはいかなる人間の集まりも存続しえないことを教えました。それぞれに存在価値があり、社会的有用性に応えることで一つのパーツとして機能していること、人と人とのつながりによって世の中は動き、協同の力が支えていることについて、改めて考えさせられるものがあります。社会の主人公は人間そのものであり、その人間の暮らしが疫病によって脅かされているならば、国家が当たり前の営みとしてしっかり補償や手当をすることが、回り回って社会を守ることにつながるはずです。

◇      ◇

 実社会は恐慌さながらでありながら、株価は異様なる高騰を続け、相変わらず金融界だけは雲の上でバブルに踊っています。リーマン・ショックを上回る景気後退に直面するや、各国の中央銀行が当時よりもさらに異次元の金融緩和を実施し、市場にマネーを注ぎ続けたからに他なりません。こうして実体経済との乖離は極限まで進み、金融資本主義のプレイヤーたちは国家や社会に思いっきり寄生しています。国家からドーピング注射を受けたマネーを独り占めして、握りしめて離さないのです。そのカネを社会全体の利益のために吐き出させるというのは、特に乱暴な話ではないはずです。

 新自由主義を代表する哲学を単純化すると「今だけ、カネだけ、自分だけ」という言葉に尽きますが、そうではなく、社会にとっての必要性、人々が暮らしていくために必要なことが第一に優先される社会にすること、国家がそのために機能するという当たり前の営みをとり戻すことが、コロナ後の社会の在り方に違いありません。
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/19656


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/202.html#c8

[番外地7] 日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている 中川隆
27. 中川隆[-8714] koaQ7Jey 2021年1月02日 08:58:18 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[6]
命の源の食料とその源の種を守る取り組みを強化しよう 東京大学教授・鈴木宣弘
2021年1月2日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/19666


 すずき・のぶひろ 1958年三重県生まれ。東京大学農学部卒業。農学博士。農林水産省、九州大学教授を経て、2006年より東京大学教授に就任。専門は農業経済学。日韓、日チリ、日モンゴル、日中韓、日コロンビアFTA産官学共同研究会委員などを歴任。『岩盤規制の大義』(農文協)、『悪夢の食卓 TPP批准・農協解体がもたらす未来』(KADOKAWA)、『亡国の漁業権開放 資源・地域・国境の崩壊』(筑波書房ブックレット・暮らしのなかの食と農)、『食の未来に向けて』(同)など著書多数。

◇−−−−−−−−−◇

方向性が間違っていた

 大手人材派遣会社のT会長はK県で「なぜ、こんなところに人が住むのか。早く引っ越せ。こんなところに無理して住んで農業をするから行政もやらなければならない。これを非効率というのだ。原野に戻せ」と言い、そうした発言を繰り返してきた。


 コロナ・ショックは、この方向性、すなわち、地域での暮らしを非効率として放棄し、東京や拠点都市に人口を集中させることを「効率的な社会のあり方」として推進する方向性が間違っていたことを改めて認識させた。都市部の過密な暮らしは人々を蝕む。

GoToトラベルをどう評価するか

 GoToトラベル事業を続けるべきかどうかが議論されているが、この議論には、経済社会の構造そのものをどう転換するか、という視点が欠如している。GoToトラベルは都市部の「三密」構造をそのままにして、感染を全国に広げて帰ってくるだけで、都市部の「三密」構造を転換するという視点がない。

危うい観光・外需頼み

 さらに根本的には、地域経済が観光や外需に過度に依存しないで回っていく循環構造を生み出すことが望まれるが、GoToトラベルは単なる観光であり、観光に依存した地域振興はそのままである。つまり、本質的には、都市人口集中という「三密」構造そのものを改め、地域を豊かにし、地域の中で経済が回る仕組みづくりを進めていく必要がある。


 地域の農林水産業が元気で地域の環境や文化が守られなくては、観光も成り立たない。ましてや、輸出5兆円が実現できるわけがない。足元を見ずに、観光だ、インバウンドだ、輸出だ、と騒ぐのは本末転倒だ。

核は農林漁業のはずだが〜命を守る食・農でなく儲けの道具としての食・農へ

 地域に働く場をつくり、生産したものを消費に結びつけて循環的な地域経済をつくるには、農林水産業が核になるはずである。政府が何に力を入れていくべきかは明らかだ。ところが、家族農業を「淘汰」して、オトモダチの流通大手企業などが虫食い的に儲けられることを意図したような制度改革が推し進められてきた。

 特に、中小農家については「つぶれても構わない」「むしろ農地が空けば大企業の農業参入に好都合」と考えてきたかのように思われる。結局は、政権を支えてくれる経済界のため、金儲けを手助けすることしか頭にないのではないか、と疑いたくなる。

 「種子法廃止→農業競争力強化支援法8条4項→種苗法改定」で、コメ麦大豆の公共の種事業をやめさせ、その知見を海外も含む民間企業へ譲渡せよと要請し、次に自家増殖を制限して、企業に渡った種を買わざるを得ない方向性がつくられてしまった。農家の権利を奪って企業利益の増大につなげようとするのは、他人の山を勝手に切ってバイオマス発電をして儲けは企業のものにし、漁民から漁業権を取り上げて企業が洋上風力発電で儲ける道具にするという農林漁業の一連の法律改定と同根である。

農林漁業を犠牲にして国民の命は守れない

 畜産などでもメガ・ギガファームと言われる超大規模経営はそれなりに増えているが、それ以外の農家で廃業・規模縮小が増え、全体の平均規模は拡大しても、やめた農家の減産をカバーしきれず、総生産の減少と地域の限界集落化が止まらない段階に入っている。

    

 特に、【表@】のとおり、飼料の海外依存度を考慮すると、牛肉の自給率は現状でも11%、このままだと2035年には2%、種の海外依存度を考慮すると、野菜の自給率は8%、2035年には3%と、驚くべき低水準に陥る可能性がある。このままでは地域コミュニティが維持できるわけがないし、地域の住民や国民に安全安心な食料を量的に確保することも到底できない。

 そもそも、農家の所得を1時間あたりに換算した時給【表A】は、コロナ・ショック以前の問題として、平均961円しかない。

   

 これは、自動車などの輸出のために農と食を差し出す貿易自由化が進められた結果でもある。【表B】のとおり、貿易自由化の進展と食料自給率の低下には明瞭な関係がある。農林漁業は貿易自由化も通じた一部企業の利益の犠牲とされ続けている。

  

 食料は国民の命を守る安全保障の要(かなめ)なのに、日本には、そのための国家戦略が欠如しており、自動車などの輸出を伸ばすために、農業を犠牲にするという短絡的な政策が採られてきた。農業を過保護だと国民に刷り込み、農業政策の議論をしようとすると、「農業保護はやめろ」という議論に矮小化して批判されてきた。

 農業を生贄にする展開を進めやすくするには、農業は過保護に守られて弱くなったのだから、規制改革や貿易自由化というショック療法が必要だ、という印象を国民に刷り込むのが都合がよい。この取組みは長年メディアを総動員して続けられ、残念ながら成功してしまっている。しかし、実態は、日本農業は世界的にも最も保護されていない。

 【表C】のとおり、欧州諸国では、農業所得の90〜100%が政府からの直接支払いの国もある。日本は30%前後で、オセアニアを除く先進国では最低水準だ。米国・カナダ・EUは最低価格を支えるために穀物や乳製品を政府が買い入れる仕組みを維持している。支持価格による政府買い入れを廃止したのは日本だけだ。

    

 近年は、農業犠牲の構図が強まった。官邸における各省のパワー・バランスが完全に崩れ、農水省の力が削がれ、経産省が官邸を「掌握」していた。筆者は「今は“経産省政権”ですから自分たちが所管する自動車(天下り先)の25%の追加関税や輸出数量制限は絶対に阻止したい。代わりに農業が犠牲になるのです」と2018年9月27日に某紙で日米交渉の構図を指摘した。

 新内閣では、経産省の影響力が低下したとも言われているが、残念ながら、大企業利益の徹底した追求の構造は内閣の交代でむしろ強化されようとしている。

 「地方は原野に戻せ」と連呼した先述のT氏と、中小企業社長の名目で、中小経営淘汰を進めているA氏が、内閣の参謀の2トップになっている。(「新モノプソニー論」という怪しげな理論が出されているが、まず、モノプソニー〈買手独占〉はオリゴプソニー〈買手寡占〉に変えるべきだし、企業による労働の買い叩き〈買手寡占〉が問題と言いながら、処方箋は大企業への一層の生産集中〈中小企業の優秀な労働力を低賃金で雇える構造の強化〉という完全な論理矛盾が展開されている。)

命の源の食料とその源の種を守る取組みを強化しよう

 日本の消費者は命の源の食料を、その源の種も含めて、量的にも質的にも確保するために、安全・安心な食料を提供してくれる国内の生産者との連携を強化すべきである。地域の多様な種を守り、活用し、循環させ、食文化の維持と食料の安全保障につなげるために、ジーンバンク、参加型認証システム、有機給食などの種の保存・利用活動を強化しよう。それらを支援し、育種家・種採り農家・栽培農家・消費者が共に繁栄できる公共的支援の枠組みが必要である。

 多様な農業経営が共存して地域が発展できるように、欧米のように、再生産に必要な価格・所得水準が確保できる差額補填を充実し、支持価格による政府の買入れの仕組みも復活させよう。「日本=過保護で衰退、欧米=競争で発展」は逆だったのだ。命、環境、地域、国土・国境を守る産業は、安全保障の要であり、国民全体で支えるのが世界の常識である。それを非常識とする日本が非常識だということに気づき、一人一人が行動を起こそう。

https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/19666
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/522.html#c27

[近代史4] 日本の賃金実態 正規と非正規の格差は2倍 可処分所得では10倍の差 中川隆
2. 中川隆[-8713] koaQ7Jey 2021年1月02日 12:15:30 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[9]
労働裁判が働き手を素通りするとき。「日本型同一労働同一賃金」と貧困
ハーバー・ビジネス・オンライン 2021/01/02

 2020年、同一労働同一賃金、労働基本権、マタハラ問題と、働き手の根幹にかかわる労働事件をめぐる裁判所の判決が相次いだ。新型コロナの感染拡大で働き手の貧困化が深刻化する中、働き方を改善する判断が出るかどうかに期待が集まった。

 だが、それらは、働き手の現実を素通りし、靴の上から足をかくような乖離を感じさせた。裁判とはそういうもの、とも言えるかもしれない。だが、それらがなぜこれほど労働現場と離れてしまっているのか。コロナ禍で失業した働き手がこの1年で8万人近くにのぼったと報じられるいま、3回にわたって考えてみた。

非正規労働者には退職金も賞与も認められなかった

 2020年10月13日、メトロコマースと大阪医科薬科大学の労働契約法20条訴訟の最高裁判決が言い渡された。メトロコマースは契約社員が、大阪医科薬科大学は非正規職員が、正規との待遇格差是正を求めて起こした訴訟だったが、基本給は判断の対象にされず、非正規に初めて退職金(メトロ訴訟)と賞与(大阪医科薬科大)を認めた高裁判決も覆された。

 同月15日の郵政訴訟最高裁判決では、手当の格差是正を求めた原告の全面勝利となった。非正規職員に、年末年始勤務手当、扶養手当などを支給しないのは不合理である と認められたからだ。基本給や退職金は「仕事の対価」として会社の裁量権が強い一方、手当は働く上での経費的な性質が強く、裁量を主張しにくいことが明暗を分けた。

定年で痛感した「退職金ゼロ」の過酷

 正社員と同等にかかる費用に、非正社員ゆえに差が付けられるという不合理が正されたことは大きな前進だ。だが、これらの訴訟が注目されたのは、正規と同じ仕事を担い続けても貧困から抜け出せないような「仕事の対価のあり方」が、見過ごせないほど大きな歪みを生んでいたからではなかったのか。メトロコマース訴訟原告の一人、後呂良子さん(66)の体験は、その過酷さを浮かび上がらせる。

 後呂さんは、1年有期の契約を何度も更新し、正社員の平均勤続年数を上回る13年間、地下鉄売店の販売員として働き続けてきた。同じ売店販売員の正社員より所定内労働時間は15分長く、それでも月収は手取り13万円程度だった。その半分近くが家賃で消え、光熱費や食費などを払えばほとんど残らない。消費税が上がったときは食費を削るしかなく、栄養不足で仕事中に倒れたこともある。

 退職金はないのに契約更新の上限年齢は正社員と同じ65歳とされ、2020年3月に「定年」となって失職した。

 定期収入がなくなった退職後、前年分の収入を基準に社会保険料や住民税の請求がどっと来た。普通はここで退職金の出番となるが、それがない。たまたまコロナ禍で給付された10万円の特別定額給付金は、これらの支払いと家賃に消えた。低賃金で貯蓄できず、退職金もない。「その怖さを『定年』で痛感した」。

 
会社側の主観を優先

 高裁でいったんは認められた退職金は、なぜ最高裁では否定されたのか。

 高裁判決はメトロ訴訟で、退職金の「長年の勤務に対する功労報償の性格を有する部分」について、正社員の4分の1を支給するとした。だが最高裁判決は、「正社員としての職務を遂行し得る人材の確保やその定着を図るなどの目的」に注目した。

 大阪医科薬科大学でも、「正社員としての職務を遂行し得る人材の確保やその定着を図るなどの目的」に注目し、原告ら「アルバイト」と同じ短期雇用の契約社員には賞与を支給していた点については十分に説明しないまま、「不合理とまでは言えない」とした。

 仕事の実態より、目的という「会社側の主観」を優先したことになる。

 「正社員としての職務を遂行し得る人材」とされてしまえば、対象は正社員以外にあり得ず、「その確保・定着が目的」とされれば「やった仕事」は関係ない。非正社員がどんなに優れた功績を達成したとしても、支給対象にはならないわけだ。

基幹業務の同一性は無視

 また、今回は「小さな違い」を拡大し、「基本的な同一」は無視、という手法も特徴的だ。メトロ訴訟では、「代務業務」(休暇や欠勤で不在の働き手の補充)や「エリアマネージャー業務」は正社員だけの業務として非正社員とは職務内容が違うとされ、一方、「売店での販売」というもっとも基幹的な業務の同一性については考慮の外に置かれたからだ。

 配置転換の範囲についても、正社員は配置転換があるが非正社員は「勤務場所の変更」はあっても業務内容が変わらないから同一ではない、とされた。どこか「ご飯論法」を思い起こさせる言い回しだ。

 これらについてはさすがに、裁判官の一人から、「少数意見」が出た。売店業務に従事する正社員と非正社員の職務の内容や変更の範囲に「大きな相違はない」こと、退職金には「長年の勤務に対する功労報償の性格を有する部分」もあること、などから、高裁の4分の1支給は支持するという意見だった。

 政府の「働き方改革」は「同一労働同一賃金」を約束し、労契法20条をベースに「パートタイム有期雇用労働法」が4月から施行された。ここでは、違いの度合いに応じた「均衡待遇」に努めることがうたわれている。少数意見はここに配慮したともみられる。

 大阪医科薬科大学判決でも同様の読み替えが目立ち、加えて郵政訴訟では認められた有給の病気休暇も、「(原告の働き方は)長期雇用を前提とした勤務を予定しているものとはいい難い」として認められなかった。無給の病休をもらっても働き手はゆっくり療養できない。この制度を活用するには有給が極めて大切だが、そうした働き手の差し迫った必要性は顧みられなかった。 

「非正規は世帯主に扶養されている女性」という架空の想定

 今回の判決の大きな問題点は、日本の労働市場の問題点の解決をさらに遅らせてしまいかねないことだ。

 原告敗訴については、コロナ禍の下で企業の紛争増加に配慮したのではとの見方もあり、判決でも、事情によっては不合理ということもありうると断っている。非正規への退職金や賞与はなくていいとしたものではないことは確かだ。

 だが、会社の主観の重視の手法は、働き手の実態を覆い隠す機能を果たし、どんなに頑張っても待遇改善がない「身分としての非正規」を固定化しかねない。

 日本の非正規の極端な待遇の低さは、「非正規は世帯主の夫に扶養されている女性」だから、低賃金でもセーフティネットが弱くても困らない、という架空の想定から来ている。だが実際には、非正規女性のうち「配偶者」は57.5%にすぎず(2014年、総務省『統計Today No.97』)、「配偶者」だとしても、男性の賃金水準の低下の中、その収入が家計を支える度合いは大幅に増している。

 また、メトロ訴訟の法廷で会社側は「契約社員はセカンドキャリア」と主張し、原告らを「侮辱の上塗り」と激怒させた。原告らは、その仕事で生活を支え、販売業務の基幹労働力となってきたにもかかわらず、低賃金でも困らない引退後の働き手とされたからだ。

 本来の同一労働同一賃金には、このような特定の労働者への偏見を突き崩し、仕事の価値に見合った評価を獲得できる「差別是正装置」が必要だ。

ILO型職務評価システムと産業別労組

 欧米では、企業横断型の産業別労組を通じ、どの労働者でも同じ仕事は同じ値段でなければ売らないという抵抗線を張ることで、賃金の切り崩しを防いだ。

 また米国では1960年代に高揚した公民権運動などを背景に「女性やマイノリティの仕事は安くていい」とする賃金差別を防ぐため、第三者機関が職務を分析してその度合いを点数化することで異なる仕事の価値も比較できる「同一価値労働同一賃金」の手法が生み出された。それが欧州にも広がり、ILO推奨の職務分析評価として国際基準にもなっている。こうした点数化の仕組みがあれば、度合いの違いに沿った均衡待遇が容易になる。

 今回の判決での均衡待遇無視について、メトロ訴訟で被告側意見書を書いた大内伸哉・神戸大教授は、(1)労契法20条には仕事を定量化する規定がないため、度合いに応じて待遇を決める均衡待遇は難しく、(2)そんな中で、「均衡待遇の実現は司法でなく当事者が交渉で決めていくべきだとするのが最高裁のメッセージだ」(2020年11月12日付「日本経済新聞」)として、判決を評価している。

 だがここでは、非正社員は「当事者交渉」が難しいからこそ司法救済を求める、という基本的な事実が忘れられている。非正規は短期雇用であるため、交渉を求めたり労組を結成したりすると次の契約を打ち切られてしまうハンディがある。司法はそんな中で、最後の砦なのだ。

 とすれば、必要なことは、むしろILO型の国際的職務分析の導入を目指すことではないのか。日本でも2001年、男女賃金差別訴訟で専門家による客観的職務分析をもとに職務が異なる男女を比較し、原告女性が勝利した「京ガス事件」地裁判決の例もあり、不可能ではない。

 また、欧米の例からもわかるように、同一労働同一賃金は個別企業の枠を超えた産業別労組による横断的な賃金決定方式の方が実現しやすい。「当事者交渉」を進めたいなら、そうした労組の結成を後押しする手もある。ところがいま、そうした産別労組の労働基本権を抑圧するかのような判断が司法によって出されつつある。

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%A3%81%E5%88%A4%E3%81%8C%E5%83%8D%E3%81%8D%E6%89%8B%E3%82%92%E7%B4%A0%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9E%8B%E5%90%8C%E4%B8%80%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%90%8C%E4%B8%80%E8%B3%83%E9%87%91-%E3%81%A8%E8%B2%A7%E5%9B%B0/ar-BB1cpeNT?ocid=msedgntp
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/889.html#c2

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史
オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史

ヨーロッパ人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/274.html

アーリア人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/306.html

ドイツ人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/288.html

スイス人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/286.html

3-1. Y-DNA調査によるヨーロッパ民族
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-1.htm

3-2. Y-DNA「I」  ノルマン度・バルカン度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-2.htm

3-3. Y-DNA「R1b」  ケルト度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-3.htm
       
3-4. Y-DNA「R1a」  スラブ度・インドアーリアン度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-4.htm

3-8. Y-DNA「G」   コーカサス度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-8.htm

15-4. アイスマンのY-DNAはスターリンと同じコーカサス遺伝子の「G2a」
http://garapagos.hotcom-cafe.com/15-4.htm

古代 DNA 研究が進んでいるヨーロッパでは、今年も注目される研究が多く公表されました。ヨーロッパ東部での後期新石器時代の漸進的な遺伝的混合を指摘した研究や、
https://sicambre.at.webry.info/202003/article_28.html

中期新石器時代〜前期青銅器時代のスイスを対象とした研究や、
https://sicambre.at.webry.info/202004/article_43.html

ヨーロッパ中央部新石器時代最初期における農耕民と狩猟採集民との関係を対象とした研究や、
https://sicambre.at.webry.info/202005/article_35.html

ゴットランド島の円洞尖底陶文化と戦斧文化の関係を取り上げた研究や、
https://sicambre.at.webry.info/202006/article_20.html

ゲノムデータと同位体データからアイルランドの新石器時代の社会構造を推測した研究や、
https://sicambre.at.webry.info/202006/article_26.html

ヨーロッパにおける乳糖分解酵素活性持続の選択を推測した研究です。
https://sicambre.at.webry.info/202009/article_8.html

 フランスに関しても、ドイツの一部とともに中石器時代から新石器時代を対象とした研究や、
https://sicambre.at.webry.info/202006/article_1.html

中石器時代から鉄器時代を対象とした研究があります。
https://sicambre.at.webry.info/202006/article_2.html

▲△▽▼

オランダ海洋帝国が繁栄した理由
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/121.html

▲△▽▼

ヴィクトリア朝ヨーロッパ _ フロイトの世界
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=3320

ニーチェの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/335.html

ニーチェが耽溺したワーグナー トリスタンとイゾルデの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/375.html

世紀末ヨーロッパの音楽と文学
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=3317  

世紀末のヨーロッパは芸術も文学も思想も爛熟し絶頂に達した時代
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/632.html

20世紀初めはこういう時代だった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/612.html

第一次大戦がヨーロッパを変えた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/629.html

大恐慌の時代
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/630.html

カフカの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/372.html

カール・グスタフ・ユングの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/394.html

▲△▽▼
▲△▽▼

アドルフ・ヒトラーの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/374.html

ドイツ人を変えたヒトラー奇跡の演説 _ ヨーロッパの戦い こうして始まった! 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/352.html

独裁者列伝 _ アドルフ・ヒトラー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/798.html

『ヒトラー思想』とは何か
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/347.html

独裁者の登場と行く末
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/409.html

アメリカの極秘文書が伝える天才ヒトラーの意外な素顔
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/207.html

天才ヒトラーは薬物中毒で破滅した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/361.html

「アドルフ・ヒトラー」は「ユダヤ人」ではなく何の変哲もない一般的な「オーストリア人」
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/634.html  

ドイツとロシアにはさまれた国々において、ヒトラーとスターリンは 1933年〜1945年に1400万人を殺害した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/344.html

狂気の戦時医学 ナチスの人体実験
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/348.html

犠牲者100万?!ナチ傀儡『クロアチア独立国』のセルビア・ユダヤ・ロマ人大量虐殺の全貌
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/345.html

世紀の捏造? ”ガス室はなかった” は本当か?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/346.html

おめでたいホロコースト・リビジョニスト
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/407.html

▲△▽▼

ドイツにもまともな軍人はいたけど _ カナリス提督 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/360.html

パウルス元帥
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/404.html

マンシュタイン元帥 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/403.html

ロンメル将軍
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/402.html


▲△▽▼

ナチス時代のフルトヴェングラーは一体何を考えていたのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/639.html

巨匠神話 だれがカラヤンを帝王にしたのか
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/645.html

隠された履歴:第三帝国のカール・ベーム
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/641.html

ウィーン・フィルはナチスに迎合してきた歴史をずっと隠し続けている
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/642.html

syuzo's Homepage,Kna-Club,ハンス・クナッパーツブッシュ研究
http://www.kna-club.com/

クナッパーツブッシュの生涯
http://kna-club.com/html/modules/knapedia/

1888年,クナッパーツブッシュの生まれた年
1889年、ヒトラー生まれる
クナッパーツブッシュとヒトラーの子供時代
クナッパーツブッシュの進路
1908年頃までの世界とヒトラー
1908−1912年頃 それぞれの青春
1913年 クナッパーツブッシュ、エルバーフェルトでデビューする
1914年 「パルジファル」初指揮と第1次世界大戦の勃発
1915年 第1次世界大戦 1
1915−1916年 第1次世界大戦 2
1917年 第1次世界大戦 3
1918年 ライプツィヒ市立歌劇場への就任と、第1次世界大戦の終結
1919年 ライプチヒからデッサウへ、ヒトラーの第1次世界大戦後
1919年 それぞれの戦後
1920年 ムックのワルター訪問 フェルキッシャー・ベオバハター
1921年 デッサウでの批評家裁判事件 ドイツのインフレ
1922年 ミュンヘンでのオーディション ワルター離任の理由
1922年 クナッパーツブッシュ、バイエルン州立歌劇音楽総監督就任
1923年 ミュンヘン一揆
1924年 ミュンヘン一揆後
1925年 初レコーディング(ただしレコーディングは1924年の可能性が高い)
1926年 リヒャルト・シュトラウスと
1927年頃
1928年 39歳から40歳、頻繁にレコーディングする
1929年 批評家裁判事件の発端、ウィーン・フィルとの初共演
1930年 批評家裁判、ナチの躍進
1931年 プフィッツナー「ヘルツ」を初演する
1932年 ナチ政権誕生前夜
1933年 ヒトラー政権掌握と、「トーマス・マン抗議声明」事件
1933年 ヒトラー政権掌握の年2
1934年 クナッパーツブッシュに圧力がかかりはじめる
1935年 クナッパーツブッシュ追放前夜
1936年 クナッパーツブッシュミュンヘン追放、ウィーンへ
1937年 クレメンス・クラウス、ウィーン時代、日中戦争
1938年 ドイツ、オーストリア併合
1939年 第2次世界大戦の勃発
1940年 第2次世界大戦 1
1941年 第2次世界大戦 2
1942年 第2次世界大戦 3
1943年 第2次世界大戦 4
1944年 第2次世界大戦 5
1945年 第2次世界大戦 6 終結
1946年 戦争が終わって。非ナチ化裁判
1947年 クナッパーツブッシュの本格復帰
1948年 「戦後」は続く
1949年 戦争処理進む
1950年 バイロイトへの出演が確定する
1951年 バイロイトに初登場
1952年 円熟の度を深める
1953年 バイロイトと決別する
1954年 バイロイトに復帰
1955年 クナッパーツブッシュとカイルベルト
1956年、5年ぶりにバイロイトで「ニーベルングの指環」を振る
1957年、録音がますます増える
1958年、バイエルン州立歌劇への出演を1年間拒否する
1959年バイエルン州立歌劇に復帰
1960年
1961年 胃潰瘍の手術を受ける
1962年 キューバ危機の中で。クナッパーツブッシュは高齢になっても、ますます活躍する
1963年、最後の輝き
1964-1965年、クナッパーツブッシュ最後の日々
http://kna-club.com/html/modules/knapedia/

▲△▽▼

ヒトラーの共産主義との戦い

共産主義の時代
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/613.html

マルクス経済学の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/915.html

馬渕睦夫 ウイルソン大統領とフランクリン・ルーズベルト大統領は世界を共産化しようとしていた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/145.html

昭和天皇はウォール街のエージェントだったので、共産主義者のルーズベルト大統領と対立して対米戦争を起こした
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/614.html

関東軍の中枢は共産主義者の巣窟であった。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1055.html

鬼塚英昭 戦争はすべて八百長 『日本の真相』
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1052.html

西側で第二次大戦を戦ったのはレジスタンスだが、その主力はコミュニスト
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1195.html

ヒトラーの共産主義との戦い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/638.html

ユダヤ人のエージェントで強硬な反共だったウィンストン・チャーチル
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1036.html

英米はドイツ軍がソ連に勝てないとわかる迄は、ウォール街のエージェントのヒトラーと戦う気は全く無かった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/615.html

ウインザー公とシンプソン夫人の恋 _ シンプソン夫人はナチスのスパイだった?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/591.html

ヒトラー対フランスの民主主義 _ ドイツ軍が侵攻した日、フランス政府は有給休暇などを巡る対立で機能していなかった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/852.html

ヴィクター・ロスチャイルドはナチス・ドイツと八百長戦争をして儲けるために、親ナチス派のエドワード八世に醜聞を仕掛けて排除した 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/772.html

アメリカ軍はなぜ不利なノルマンディに上陸したのか 「戦後」を作った錯覚
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1053.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/963.html

アフター・ヒトラー
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/405.html

チャーチルはソ連を核攻撃しようとしていた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1028.html

東西冷戦の時代
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/719.html

J・F・ケネディ-はヤラセの東西冷戦体制を終わらせようとしたのでユダヤ金融資本に殺された
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1102.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/126.html

右翼・左翼の対立を使った分割統治政策 _ 左翼運動・マルクス主義運動は国際金融資本が資金提供していた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/296.html

馬渕睦夫 deep state の世界を語る _ 朝鮮戦争も東西冷戦もアラブの春も対テロ戦争もすべてヤラセだった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/105.html

▲△▽▼
▲△▽▼

ドイツのアウトバーンは無料だよ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1013.html

教育が職業に直結、ドイツ社会の「雇用哲学」 _ 秘書も「職業資格」が無ければ採用されない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/598.html

ドイツはハイテクや IT に弱く、労働者は世界一働かない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/709.html

多文化共生とは移民がレイプしまくるのを放任する事
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/886.html

第三世界に変わったドイツ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/567.html

ドイツでも中国ズブズブがバレている
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/470.html

財政の優等生だったドイツ、財政赤字に転落
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/415.html

もはやスイスに預けてもダメ!北京包囲網は強力
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/261.html

トランプ大統領はドイツだけでなく韓国、日本などの駐留米軍も削減の意向
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/162.html

▲△▽▼
▲△▽▼

ゲルマン人は氷河時代に氷河に閉じ込められて腐った肉しか食べられなかったので、味覚の優れた人間は死に絶えた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/569.html

味覚は毒物の摂取を避けるために発達した
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/422.html

古代ほとんどの欧州人は牛乳をうまく飲めなかった
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/617.html

ドイツ人はお腹がいっぱいになれば食べる物は何でもいい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/767.html

日本ではありえない!ドイツ人の食事!
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/432.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史 中川隆
1. 中川隆[-8712] koaQ7Jey 2021年1月02日 13:21:04 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[10]
ドイツの作家

カフカの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/372.html

ミヒャエル・エンデの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/846.html

シルビオ・ゲゼルの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/922.html


オーストリアの作家
ホーフマンスタールの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/637.html

▲△▽▼

ドイツの思想家

マルクスがイギリスで共産主義を考えた理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/891.html

グローバリズムというのはファシズムだった
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/117.html

新自由主義を放置すると中間階層が転落してマルクスの預言した階級社会になる理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/350.html

マルクス史観はどこが間違っていたのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/775.html

マルクスはやはり正しかった _ もうすぐ共産革命の嵐が吹き荒れる時代がやって来る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/704.html

ニーチェの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/335.html

アドルフ・ヒトラーの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/374.html

ミラン・クンデラ 『存在の耐えられない軽さ』_ 参考資料 _ 舊約聖書 傳道之書
『ツァラトゥストラ』重さの霊
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/550.html

サルはなぜサルか 1 _ 白人崇拝がタイ人を猿にした
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/396.html

なぜ人を殺してはいけないのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/426.html

ニーチェが耽溺したワーグナー トリスタンとイゾルデの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/375.html

アインシュタインの意外な正体
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/585.html

▲△▽▼

スイスの心理学者
カール・グスタフ・ユングの世界

ヨブへの答え – 1988/3/11
C.G. ユング (著), 林 道義 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A8%E3%83%96%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%AD%94%E3%81%88-C-G-%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/4622012189

キリスト教とユング _ グノーシスってなに? 
http://www.j-phyco.com/category5/entry62.html

欧米人の恋愛は性的倒錯の一種
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/200.html

独占インタビュー 元弟子が語るイエス教団「治療」の実態!!
01. 中川隆 2010年7月11日 奇跡は奇跡では無かった話
ユングに易を伝えた宣教師・ヴィルヘルム
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/605.html#ctop

リヒアルト・ヴィルヘルムと易
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/606.html

他人には絶対に知られたくない秘密って沢山あるよ _ フロイトが妄想だと信じた近親相姦の話はすべて事実だった
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/418.html

オーディオ・オタクの性格 _ ユング性格学概説
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1044.html

秦氏は本当にユダヤ人なのか?
「集合的無意識」という概念
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/414.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html#c1

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史 中川隆
2. 中川隆[-8711] koaQ7Jey 2021年1月02日 13:21:39 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[11]
オランダの画家

レンブラントの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/363.html

モンドリアンの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/616.html


オーストリアの画家
エゴン・シーレの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/356.html

スイスの画家
パウル・クレーの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/357.html

▲△▽▼
▲△▽▼

ドイツの映画
ローベルト・ヴィーネ カリガリ博士 Das Cabinet des Dr. Caligari (1920年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/275.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html#c2

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史 中川隆
3. 中川隆[-8710] koaQ7Jey 2021年1月02日 13:22:59 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[12]
ドイツ・オーストリアの作曲家

バッハ 『マタイ受難曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/827.html

バッハ シャコンヌを聴く
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/438.html

YouTube で聴くシャコンヌの名盤
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/439.html

バッハ : ストコフスキー編曲集
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/925.html

▲△▽▼

『パッヘルベルのカノン』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/920.html

グルック オペラ 『オルフェオとエウリディーチェ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/833.html

フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 交響曲 第100番ト長調「軍隊」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/877.html  

▲△▽▼

モーツァルト 魔笛 ・ドン・ジョヴァンニ を聴く
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/559.html

モーツァルトで本当にいいのは 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」だけ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/815.html

モーツァルト 歌劇「魔笛」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/816.html

モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/817.html

モーツァルト 『レクイエム』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/839.html

モーツァルト クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/975.html

クールな音楽家モーツァルト
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/820.html

ブルーノ・ワルター _ モーツァルトの名盤
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/832.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html#c3

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史 中川隆
4. 中川隆[-8709] koaQ7Jey 2021年1月02日 13:23:36 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[13]

ベートーヴェンの真実 _ ベートーヴェンは何故お金に困る様になったのか?
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/569.html

ベートーベン ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 作品31−3 _ 何故この曲だけこんなに人気が有るのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/680.html

ベートーヴェン 『交響曲第9番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/838.html

ベートーヴェン 『交響曲第8番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/844.html

ベートーヴェン 『交響曲第7番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/845.html

ベートーヴェン 『交響曲第6番 田園』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/846.html

ベートーヴェン 『交響曲第5番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/841.html

ベートーヴェン 『交響曲第4番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/849.html

ベートーヴェン 『交響曲第3番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/843.html

ベートーヴェン 『交響曲第2番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/850.html

ベートーヴェン 『ミサ・ソレムニス』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/837.html

ベートーヴェン オペラ 『フィデリオ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/836.html

ベートーヴェン 『フィデリオ序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/855.html

ベートーヴェン 『レオノーレ序曲 第2番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/853.html

ベートーヴェン 『レオノーレ序曲 第3番』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/854.html

ベートーヴェン 『エグモント序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/851.html

ベートーヴェン 『コリオラン序曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/852.html

▲△▽▼

ウェーバー オペラ 『魔弾の射手』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/834.htm

シューベルト 『未完成交響曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/856.html

シューベルト 『交響曲 ハ長調 D 944 』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/857.html

シューベルト 劇付随音楽 『ロザムンデ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/858.html

シューベルト 『軍隊行進曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/859.html

シューベルト 『弦楽五重奏曲 ハ長調 D956』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/860.html

▲△▽▼

メンデルスゾーン 交響曲 『スコットランド』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/894.html

ロベルト・シューマン 交響曲第4番
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/895.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html#c4

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史 中川隆
5. 中川隆[-8708] koaQ7Jey 2021年1月02日 13:24:11 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[14]

ワーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/811.html

ワーグナー 舞台祝典劇 「ニーベルングの指輪」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/812.html

ワーグナー 楽劇「パルジファル」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/813.html

ニーチェが耽溺したワーグナー トリスタンとイゾルデの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/375.html

アドルフ・ヒトラーが愛したワーグナーのゲルマン神話の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/374.html#c1

▲△▽▼

ブルックナーの作品は日本の男のためにある _ 日本でのブルックナー人気は宇野功芳のカリスマ評論が唯一の原因
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/684.html

ドイツ人にしか理解できないブラームスが何故日本でこんなに人気が有るのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/681.html

ヨハネス・ブラームス 『4つの厳粛な歌』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/869.html

ヨハネス・ブラームス 『雨の歌 Regenlied ・ 余韻 Nachklang』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/870.html

ヨハネス・ブラームス 『5つの歌曲 Op.105-2 我が まどろみ はますます浅くなり』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/871.html

ブラームス 『ドイツ・レクイエム』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/840.html

ブラームス最晩年のクラリネット曲に秘められたメッセージとは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/434.html

ブルッフ 『スコットランド幻想曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/935.html

▲△▽▼

グスタフ・マーラー 『アダージェット』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/882.html

グスタフ・マーラー 『大地の歌』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/887.html

グスタフ・マーラー 交響曲第9番
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/885.html

グスタフ・マーラー 交響曲第10番
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/892.html

マーラー ピアノロールで自作自演
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/699.html

▲△▽▼

ヨハン・シュトラウス 2世 オペレッタ 『こうもり』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/879.html

ヨハン・シュトラウス 2世 『皇帝円舞曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/878.html

リヒャルト・シュトラウス 『薔薇の騎士』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/881.html

指揮者 リヒャルト・シュトラウス (1864年6月11日 - 1949年9月8日)_ 大作曲家が名指揮者だった時代
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/700.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html#c5

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史 中川隆
6. 中川隆[-8707] koaQ7Jey 2021年1月02日 13:24:33 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[15]

アルノルト・シェーンベルク _ 最初期の『浄められた夜』は素晴らしかったのに何であんな風になっちゃったの?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/714.html

シェーンベルク 自作自演
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/698.html

ベルクのヴァイオリン協奏曲は何度聴いても理解不能なんだけど、本当にみんな感動してるの?(強い疑い)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/710.html

ピエール・ブーレーズ 「シェーンベルクは死んだ。ウェーベルン万歳」 _ 100年も前の作曲家 ウェーベルンが何故今でも現代音楽なのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/711.html

名指揮者 アントン・ウェーベルン、 ベルク ヴァイオリン協奏曲「ある天使の思い出に」を指揮する
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/702.html

ハンス・プフィッツナー Violin concerto opus 34
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/417.html  

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html#c6

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史 中川隆
7. 中川隆[-8706] koaQ7Jey 2021年1月02日 13:25:05 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[16]
20世紀初めはこういう時代だった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/612.html

世紀末のヨーロッパは芸術も文学も思想も爛熟し絶頂に達した時代
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/632.html

ニーチェが耽溺したワーグナー トリスタンとイゾルデの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/375.html

アドルフ・ヒトラーが愛したワーグナーのゲルマン神話の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/374.html#c1

ウィーン・フィルはナチスに迎合してきた歴史をずっと隠し続けている
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/642.html

20世紀初めにはヴァイオリンも今とは比較にならない上品、甘美、哀切な音色で鳴っていた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/652.html

19世紀のピアノの音色は今より美しかった、ピアノは大きな音が出せればいいという物じゃない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/683.html

手廻し蓄音機 と Sogaphon で聴くSP録音の CD復刻盤
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/433.html

マーラー(1860年7月7日 - 1911年5月18日) ピアノロールで自作自演
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/699.html

指揮者 リヒャルト・シュトラウス (1864年6月11日 - 1949年9月8日)_ 大作曲家が名指揮者だった時代
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/700.html

シェーンベルク (1874年9月13日 - 1951年7月13日)自作自演
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/698.html

名指揮者 ウェーベルン(1883年12月3日 - 1945年9月15日)、 ベルク ヴァイオリン協奏曲「ある天使の思い出に」を指揮する
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/702.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html#c7

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史 中川隆
8. 中川隆[-8705] koaQ7Jey 2021年1月02日 13:25:35 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[17]
ドイツ・オーストリアの指揮者

フランツ・シャルク (1863 – 1931)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/684.html

フェリックス・ワインガルトナー(1863年6月2日 - 1942年5月7日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/685.html

宇野功芳 ブルーノ・ワルター(1876年9月15日 - 1962年2月17日)と我が音楽人生
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/529.html

宇野功芳の音盤棚 unauの無能日記
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1080.html

ブルーノ・ワルター _ モーツァルトの名盤
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/832.html

ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html

ブルーノ・ワルター オペラ名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/295.html

カール・シューリヒト(1880年7月3日 - 1967年1月7日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/690.html

ヘルマン・アーベントロート(1883年1月19日 - 1956年5月29日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/689.html

オットー・クレンペラー(1885年5月14日 - 1973年7月6日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/691.html

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (1886年1月25日 - 1954年11月30日) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/118.html

フルトヴェングラー (1886年1月25日 - 1954年11月30日) _ ベートーヴェン名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/162.html

作曲家フルトヴェングラーとは何であったのか?_宇野功芳 樂に寄す
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/482.html

ナチス時代のフルトヴェングラーは一体何を考えていたのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/639.html

Wilhelm Furtwängler site by shin-p
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/shin-p/

Kenichi Yamagishi's Web Site
http://classic.music.coocan.jp/index.htm

ハンス・クナッパーツブッシュ (1888年3月12日 - 1965年10月25日)研究
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/644.html

syuzo's Homepage,Kna-Club, ハンス・クナッパーツブッシュ研究
http://www.kna-club.com/

Hans Knappertsbusch Concert Records(English)Until 1940New!
http://kna-club.com/knawiki-en/

クナッパーツブッシュ (1888年3月12日 - 1965年10月25日)の生涯
http://kna-club.com/html/modules/knapedia/

クレメンス・クラウス(1893年3月31日 - 1954年5月16日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/692.html

カール・ベーム (1894年8月28日 - 1981年8月14日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/197.html

隠された履歴:第三帝国のカール・ベーム(1894年8月28日 - 1981年8月14日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/641.html

ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908年4月5日 - 1989年7月16日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/198.html
 
巨匠神話 だれがカラヤン (1908年4月5日 - 1989年7月16日)を帝王にしたのか
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/645.html

ギュンター・ヴァント (1912年1月7日 - 2002年2月14日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/217.html

クルト・ザンデルリング (1912年9月19日 - 2011年9月18日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/283.html

カルロス・クライバー (1930年7月3日 - 2004年7月13日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/234.html

▲△▽▼

オランダの指揮者

ウィレム・メンゲルベルク(1871年3月28日 - 1951年3月22日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/687.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html#c8

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史 中川隆
9. 中川隆[-8704] koaQ7Jey 2021年1月02日 13:26:05 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[18]
ドイツ・オーストリアの室内管弦楽団

アドルフ・ブッシュ (1891年8月8日 - 1952年6月9日)室内管弦楽団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/679.html

カール・ミュンヒンガー (1915年5月29日 - 1990年3月13日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/179.html

カール・リヒター(1926年10月15日 - 1981年2月15日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/178.html

ニコラウス・アーノンクール (1929年12月6日 - 2016年3月5日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/949.html

ウィーン八重奏団 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/231.html

▲△▽▼

オランダの室内管弦楽団
トン・コープマン (1944年10月12日 - )名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/239.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html#c9

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史 中川隆
10. 中川隆[-8703] koaQ7Jey 2021年1月02日 13:26:35 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[19]
ドイツ・オーストリアのヴァイオリニスト

フリッツ・クライスラー(1875年2月2日 - 1962年1月29日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/667.html

アドルフ・ブッシュ (1891年8月8日 - 1952年6月9日) (協奏曲)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/680.html

アドルフ・ブッシュ (独奏曲)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/659.html

アドルフ・ブッシュ (室内楽)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/677.html

アンネ=ゾフィ・ムター (1963年6月29日 - )名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/151.html


▲△▽▼
▲△▽▼

ドイツ・オーストリアの弦楽四重奏団

クリングラー弦楽四重奏団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/662.html

ロゼ弦楽四重奏団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/663.html

ブッシュ弦楽四重奏団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/664.html

バリリ弦楽四重奏団名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/212.html

ウィーン・コンツェルトハウス弦楽四重奏団名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/211.html

アルバン・ベルク弦楽四重奏団名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/213.html

ハーゲン弦楽四重奏団名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/216.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html#c10

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史 中川隆
11. 中川隆[-8702] koaQ7Jey 2021年1月02日 13:27:05 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[20]
ドイツ・オーストリアのピアニスト

ブラームス (1833年5月7日 - 1897年4月3日)自作自演 幻のピアノ録音 ノイズを取り除き現代に蘇る ♪
https://www.youtube.com/watch?v=yo6lY_ctavU&feature=emb_err_woyt
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/164.html#c1

マーラー(1860年7月7日 - 1911年5月18日) ピアノロールで自作自演
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/699.html

アルトゥル・シュナーベル (1882年4月17日- 1951年8月15日) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/184.html

エリー・ナイ (1882年9月27日 - 1968年3月31日) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/299.html

ベーゼンドルファーを弾くヴィルヘルム・バックハウス(1884年3月26日 - 1969年7月5日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/706.html

エトヴィン・フィッシャー (1886年10月6日 - 1960年1月24日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/240.html

ヴァルター・ギーゼキング (1895年11月5日 - 1956年10月26日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/241.html

ヴィルヘルム・ケンプ (1895年11月25日 - 1991年5月23日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/242.html

ヴィルヘルム・ケンプは本当にベヒシュタインを弾いていたのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/707.html

▲△▽▼

ドイツのオルガニスト

アルベルト・シュヴァイツァー (1875年1月14日 - 1965年9月4日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/953.html

ヘルムート・ヴァルヒャ(1907年10月27日 – 1991年8月11日) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/180.html

カール・リヒター (1926年10月15日 - 1981年2月15日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/237.html


オランダのチェンバリスト
グスタフ・レオンハルト (1928年5月30日 - 2012年1月16日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/235.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html#c11

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史 中川隆
12. 中川隆[-8701] koaQ7Jey 2021年1月02日 13:27:41 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[21]
オーストリアのクラリネット奏者

レオポルト・ウラッハ (1902年2月17日 - 1956年5月7日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/167.html


▲△▽▼

ドイツ・オーストリアの女性歌手

ロッテ・レーマン (1888年2月27日 - 1976年8月26日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/232.html

エリーザベト・シューマン (1888年6月13日 - 1952年4月23日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/919.html

エルナ・ベルガー (1900年10月19日 - 1990年6月14日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/918.html

エリーザベト・シュヴァルツコップ (1915年12月9日 - 2006年8月3日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/920.html

クリスタ・ルートヴィヒ (1928年3月16日 - )名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/928.html

▲△▽▼

ドイツ・オーストリアの男性歌手

レオ・スレザーク (1873-1946) 名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/911.html

ハインリヒ・シュルスヌス (1888年8月6日 - 1952年6月18日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/912.html

ゲルハルト・ヒュッシュ (1901年2月2日 - 1984年11月21日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/913.html

ハンス・ホッター (1909年1月19日 - 2003年12月6日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/189.html

フィッシャー=ディースカウ (1925年5月28日 - 2012年5月18日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/914.html

ペーター・シュライアー (1935年7月29日 - 2019年12月25日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/940.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html#c12

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史 中川隆
13. 中川隆[-8700] koaQ7Jey 2021年1月02日 13:28:10 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[22]
ドイツのオーディオ

ドイツの音とは何か?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/447.html

ドイツの音楽、ドイツの音、そして世界の音
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/433.html

ドイツのスピーカー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/112.html

ドイツの音楽はドイツの真空管アンプで聴こうよ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/698.html

粋音舎 _ ドイツ古典フルレンジシステム販売
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/456.html

ドイツ製ヴィンテージ・オーディオ販売 クラング・クンスト KLANG-KUNST
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/479.html

超高性能で激安なシーメンス・コアキシャルスピーカーが音楽ファンに全然人気が無い理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/310.html

シーメンス・コアキシャルスピーカー _ 超高性能で激安なんだけど使いこなせるかな?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/943.html

ドイツの小型の家庭用安物スピーカーは何故あんなに音がいいのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/512.html

German Physiks 友の会
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1036.html 

3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html

Burmester _ プレーヤー、アンプ、スピーカーはもちろん、、オーディオラックまで作ってしまう超高級セット・コンポーネント
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1028.html  

ドイツ OCTAVE社の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/946.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html#c13

[近代史5] 北欧の歴史と現代史 中川隆
5. 中川隆[-8699] koaQ7Jey 2021年1月02日 13:50:48 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[23]
>>2に追記

デンマークの歌手
ラウリッツ・メルヒオール (1890年3月20日 - 1973年3月19日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/926.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/473.html#c5

[近代史4] 同一労働同一賃金というのは、平均賃金以下の賃金しか払えない中小企業は市場から退場してもらうというもの 中川隆
1. 中川隆[-8698] koaQ7Jey 2021年1月02日 14:15:54 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[24]
2020年06月18日
政府の救済から漏れた非正規、日本経済の時限爆弾

安倍麻生政権は非正規労働者を「いつでもクビにできる人間以下の生き物」として扱ってきた。
その結果が6年間経済成長マイナス(世界の成長率と比較して)


正規と非正規の不況格差

厚生労働省によるとコロナ関連の失業者は6月12日時点で2万4660人、これはハローワークで給付申請や求職手続きした人数に過ぎない。

実際の失業者はこの10倍や100倍に達している可能性があるが、このうち約54%が非正規雇用だった。

非正規雇用は雇用保険の条件を満たしていない場合が多いので、把握できない非正規の割合はもっと高い筈です。


正社員は失業すると雇用保険を申請するが、非正規は「どうせ貰えない」ので申請せず統計から漏れるのです。

政府のやることはすべてこの調子で、コロナ対策の持続可給付金も高所得者にだけ有利な制度でした。

所得水準に関係なく「売上や収入が50%以上減少した者」にしたので、最初から低所得だった人が2割減少しても給付は受けれない。


一方で半減しても十分な収入があるのに、5割減の人は年100万円を受け取る事ができる。

正社員の平均給与は男性400万円前後だが、非正規は150万円から200万円以下が大半となっています。

非正規労働者が手取り年収200万円を超えるのはほとんど不可能で、企業にとって安い労働力なので何年働いても給料は増えません。

非正規を人間扱いしない日本政府と企業

最初に十分な収入があった人と、最初から足りない人を一律5割減で救済としたところに、コロナ支援の落とし穴がある。

政府はフリーターや個人事業主に、政策金融公庫などを通じて無利子融資をし、これで十分だとしている。

だが政策金融公庫など政府系融資はそもそも個人事業主は門前払いだし、フリーターなど門にすら入れてもらえない。


9割以上の個人は申請しても審査で落とされるので、救済にもなにもなっていません。

日本企業は非正規をいつでも解雇出来て法律を守らず雇用できる労働者と考えており、労働条件もない場合が多い。

実際には雇用しているのに雇用関係がないかのように偽装し、役所は見て見ぬふりをしている。


かなり前に某牛丼屋でバイトをしていた人が、風邪で休みたいと連絡したところ契約義務違反で賠償金を請求すると脅された。

ワンオペで有名になった某牛丼屋はバイトを個人事業者との請負契約のようにして、労働基準法を守っていませんでした。

某牛丼屋の社長は逮捕されることもなく今も優雅に暮らしていて、今もバイトは日本の法律の外で生きている。


安倍首相は毎年のように上場企業に「ボーナスや賃上げ」を要請してきたが、そんなのを受け取ってるのは全労働者の1割に過ぎません。

これのどこが法治国家で資本主義国だろうか

http://www.thutmosev.com/archives/83218123.html  

2. 中川隆[-8713] koaQ7Jey 2021年1月02日 12:15:30 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[9] 報告
▲△▽▼
労働裁判が働き手を素通りするとき。「日本型同一労働同一賃金」と貧困
ハーバー・ビジネス・オンライン 2021/01/02
 2020年、同一労働同一賃金、労働基本権、マタハラ問題と、働き手の根幹にかかわる労働事件をめぐる裁判所の判決が相次いだ。新型コロナの感染拡大で働き手の貧困化が深刻化する中、働き方を改善する判断が出るかどうかに期待が集まった。

 だが、それらは、働き手の現実を素通りし、靴の上から足をかくような乖離を感じさせた。裁判とはそういうもの、とも言えるかもしれない。だが、それらがなぜこれほど労働現場と離れてしまっているのか。コロナ禍で失業した働き手がこの1年で8万人近くにのぼったと報じられるいま、3回にわたって考えてみた。

非正規労働者には退職金も賞与も認められなかった

 2020年10月13日、メトロコマースと大阪医科薬科大学の労働契約法20条訴訟の最高裁判決が言い渡された。メトロコマースは契約社員が、大阪医科薬科大学は非正規職員が、正規との待遇格差是正を求めて起こした訴訟だったが、基本給は判断の対象にされず、非正規に初めて退職金(メトロ訴訟)と賞与(大阪医科薬科大)を認めた高裁判決も覆された。

 同月15日の郵政訴訟最高裁判決では、手当の格差是正を求めた原告の全面勝利となった。非正規職員に、年末年始勤務手当、扶養手当などを支給しないのは不合理である と認められたからだ。基本給や退職金は「仕事の対価」として会社の裁量権が強い一方、手当は働く上での経費的な性質が強く、裁量を主張しにくいことが明暗を分けた。

定年で痛感した「退職金ゼロ」の過酷

 正社員と同等にかかる費用に、非正社員ゆえに差が付けられるという不合理が正されたことは大きな前進だ。だが、これらの訴訟が注目されたのは、正規と同じ仕事を担い続けても貧困から抜け出せないような「仕事の対価のあり方」が、見過ごせないほど大きな歪みを生んでいたからではなかったのか。メトロコマース訴訟原告の一人、後呂良子さん(66)の体験は、その過酷さを浮かび上がらせる。

 後呂さんは、1年有期の契約を何度も更新し、正社員の平均勤続年数を上回る13年間、地下鉄売店の販売員として働き続けてきた。同じ売店販売員の正社員より所定内労働時間は15分長く、それでも月収は手取り13万円程度だった。その半分近くが家賃で消え、光熱費や食費などを払えばほとんど残らない。消費税が上がったときは食費を削るしかなく、栄養不足で仕事中に倒れたこともある。

 退職金はないのに契約更新の上限年齢は正社員と同じ65歳とされ、2020年3月に「定年」となって失職した。

 定期収入がなくなった退職後、前年分の収入を基準に社会保険料や住民税の請求がどっと来た。普通はここで退職金の出番となるが、それがない。たまたまコロナ禍で給付された10万円の特別定額給付金は、これらの支払いと家賃に消えた。低賃金で貯蓄できず、退職金もない。「その怖さを『定年』で痛感した」。

 
会社側の主観を優先

 高裁でいったんは認められた退職金は、なぜ最高裁では否定されたのか。

 高裁判決はメトロ訴訟で、退職金の「長年の勤務に対する功労報償の性格を有する部分」について、正社員の4分の1を支給するとした。だが最高裁判決は、「正社員としての職務を遂行し得る人材の確保やその定着を図るなどの目的」に注目した。

 大阪医科薬科大学でも、「正社員としての職務を遂行し得る人材の確保やその定着を図るなどの目的」に注目し、原告ら「アルバイト」と同じ短期雇用の契約社員には賞与を支給していた点については十分に説明しないまま、「不合理とまでは言えない」とした。

 仕事の実態より、目的という「会社側の主観」を優先したことになる。

 「正社員としての職務を遂行し得る人材」とされてしまえば、対象は正社員以外にあり得ず、「その確保・定着が目的」とされれば「やった仕事」は関係ない。非正社員がどんなに優れた功績を達成したとしても、支給対象にはならないわけだ。

基幹業務の同一性は無視

 また、今回は「小さな違い」を拡大し、「基本的な同一」は無視、という手法も特徴的だ。メトロ訴訟では、「代務業務」(休暇や欠勤で不在の働き手の補充)や「エリアマネージャー業務」は正社員だけの業務として非正社員とは職務内容が違うとされ、一方、「売店での販売」というもっとも基幹的な業務の同一性については考慮の外に置かれたからだ。

 配置転換の範囲についても、正社員は配置転換があるが非正社員は「勤務場所の変更」はあっても業務内容が変わらないから同一ではない、とされた。どこか「ご飯論法」を思い起こさせる言い回しだ。

 これらについてはさすがに、裁判官の一人から、「少数意見」が出た。売店業務に従事する正社員と非正社員の職務の内容や変更の範囲に「大きな相違はない」こと、退職金には「長年の勤務に対する功労報償の性格を有する部分」もあること、などから、高裁の4分の1支給は支持するという意見だった。

 政府の「働き方改革」は「同一労働同一賃金」を約束し、労契法20条をベースに「パートタイム有期雇用労働法」が4月から施行された。ここでは、違いの度合いに応じた「均衡待遇」に努めることがうたわれている。少数意見はここに配慮したともみられる。

 大阪医科薬科大学判決でも同様の読み替えが目立ち、加えて郵政訴訟では認められた有給の病気休暇も、「(原告の働き方は)長期雇用を前提とした勤務を予定しているものとはいい難い」として認められなかった。無給の病休をもらっても働き手はゆっくり療養できない。この制度を活用するには有給が極めて大切だが、そうした働き手の差し迫った必要性は顧みられなかった。 

「非正規は世帯主に扶養されている女性」という架空の想定

 今回の判決の大きな問題点は、日本の労働市場の問題点の解決をさらに遅らせてしまいかねないことだ。

 原告敗訴については、コロナ禍の下で企業の紛争増加に配慮したのではとの見方もあり、判決でも、事情によっては不合理ということもありうると断っている。非正規への退職金や賞与はなくていいとしたものではないことは確かだ。

 だが、会社の主観の重視の手法は、働き手の実態を覆い隠す機能を果たし、どんなに頑張っても待遇改善がない「身分としての非正規」を固定化しかねない。

 日本の非正規の極端な待遇の低さは、「非正規は世帯主の夫に扶養されている女性」だから、低賃金でもセーフティネットが弱くても困らない、という架空の想定から来ている。だが実際には、非正規女性のうち「配偶者」は57.5%にすぎず(2014年、総務省『統計Today No.97』)、「配偶者」だとしても、男性の賃金水準の低下の中、その収入が家計を支える度合いは大幅に増している。

 また、メトロ訴訟の法廷で会社側は「契約社員はセカンドキャリア」と主張し、原告らを「侮辱の上塗り」と激怒させた。原告らは、その仕事で生活を支え、販売業務の基幹労働力となってきたにもかかわらず、低賃金でも困らない引退後の働き手とされたからだ。

 本来の同一労働同一賃金には、このような特定の労働者への偏見を突き崩し、仕事の価値に見合った評価を獲得できる「差別是正装置」が必要だ。

ILO型職務評価システムと産業別労組

 欧米では、企業横断型の産業別労組を通じ、どの労働者でも同じ仕事は同じ値段でなければ売らないという抵抗線を張ることで、賃金の切り崩しを防いだ。

 また米国では1960年代に高揚した公民権運動などを背景に「女性やマイノリティの仕事は安くていい」とする賃金差別を防ぐため、第三者機関が職務を分析してその度合いを点数化することで異なる仕事の価値も比較できる「同一価値労働同一賃金」の手法が生み出された。それが欧州にも広がり、ILO推奨の職務分析評価として国際基準にもなっている。こうした点数化の仕組みがあれば、度合いの違いに沿った均衡待遇が容易になる。

 今回の判決での均衡待遇無視について、メトロ訴訟で被告側意見書を書いた大内伸哉・神戸大教授は、(1)労契法20条には仕事を定量化する規定がないため、度合いに応じて待遇を決める均衡待遇は難しく、(2)そんな中で、「均衡待遇の実現は司法でなく当事者が交渉で決めていくべきだとするのが最高裁のメッセージだ」(2020年11月12日付「日本経済新聞」)として、判決を評価している。

 だがここでは、非正社員は「当事者交渉」が難しいからこそ司法救済を求める、という基本的な事実が忘れられている。非正規は短期雇用であるため、交渉を求めたり労組を結成したりすると次の契約を打ち切られてしまうハンディがある。司法はそんな中で、最後の砦なのだ。

 とすれば、必要なことは、むしろILO型の国際的職務分析の導入を目指すことではないのか。日本でも2001年、男女賃金差別訴訟で専門家による客観的職務分析をもとに職務が異なる男女を比較し、原告女性が勝利した「京ガス事件」地裁判決の例もあり、不可能ではない。

 また、欧米の例からもわかるように、同一労働同一賃金は個別企業の枠を超えた産業別労組による横断的な賃金決定方式の方が実現しやすい。「当事者交渉」を進めたいなら、そうした労組の結成を後押しする手もある。ところがいま、そうした産別労組の労働基本権を抑圧するかのような判断が司法によって出されつつある。

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%A3%81%E5%88%A4%E3%81%8C%E5%83%8D%E3%81%8D%E6%89%8B%E3%82%92%E7%B4%A0%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9E%8B%E5%90%8C%E4%B8%80%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%90%8C%E4%B8%80%E8%B3%83%E9%87%91-%E3%81%A8%E8%B2%A7%E5%9B%B0/ar-BB1cpeNT?ocid=msedgntp
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1124.html#c1

[近代史4] 新自由主義の世界 中川隆
2. 中川隆[-8697] koaQ7Jey 2021年1月02日 14:17:45 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[25]
80年代に新自由主義政策の先鞭をつけたイギリスのサッチャーは「社会などというものはない」といってのけました。それは戦後のイギリスにおける福祉国家体制を解体していくにあたって、また鉄道や水道、電話、航空、石炭といった社会インフラを担ってきた国営企業を民営化して市場原理にゆだね、照応して労働法制の規制緩和、社会保障制度の縮小を進めるにあたって、徹底的な個人の自己責任を強調する新自由主義の哲学を象徴する言葉でした。露骨に翻訳すると、「社会にすがりつくのではなく、自己責任で生きていけ!」というものです。
 第二次大戦後の資本主義の相対的安定期が行き詰まりを迎えるなかで、80年代以後にレーガン、サッチャー、中曽根らが実行し、今日に至るも引き継がれてきた新自由主義――。それは人、モノ、カネの国境に縛られぬ往来や、多国籍金融資本による各国の規制にとらわれない金融活動を推進し、グローバリゼーションの要となってきました。各国で、公営だったものが民営へと切り替わり、公共性のともなう社会的機能がみなビジネスの具にされ、巨大な資本が暴利を貪る市場へと開放されてきました。水や食料(種子等)など、人々の生命に関わる分野も例外ではありませんでした。

 さらに、そうしたビジネスを展開しやすくするために、8時間労働の実現をはじめ、資本主義の登場以来、労働者が長年の闘いによって勝ち得てきた諸々の権利も規制緩和が進みました。米ソ二極構造が崩壊し、社会主義陣営も変異・変質して「資本主義の勝利」が叫ばれるなかで、対抗する政治勢力や労働者の拠るべき組織が弱体化したり崩壊していくこととセットで、巨大資本による遠慮を知らぬ社会の私物化が始まりました。

 日本国内を見てもいまや派遣労働という現代の奴隷制が横行し、そのもとで少子高齢化を迎えて労働力人口が縮小すると、今度はより安価な外国人労働者を引っ張ってくる始末です。社会全体の未来や展望、人間そのものの再生産、国家としての計画的な運営などお構いなしに、みな株主や資本の都合に社会を従え、その最上段に金融資本が君臨して主人公を気取っています。その結果、必然的に貧富の格差は増大してきました。

◇      ◇

 今回の新型コロナウイルスの感染拡大は、こうした新自由主義のもとでは人々は生きていけないことを鮮明に映し出しました。経済活動が窒息し、世界中が混乱を極めて人、モノ、カネの往来が停滞することによって、各国では恐慌突入ともいえる局面があらわれました。失業や倒産、廃業の危機が連鎖するなかでしわ寄せは末端に押しつけられ、暮らしがままならないなかで自殺者の増大も深刻なものとなっています。すべての対応を自己責任にゆだねたからです。例えコロナに感染しなくとも、自粛によって誰しもが何らかの影響を被り、社会の構成員一人一人の困窮が回り回って社会全体に波及していく様を、この一年わたしたちは目の当たりにしてきました。

 そこで問われているのは、それこそ「社会」とは誰のために存在し、国家は誰のために機能しなければならないのかです。主人公をはき違えた社会運営を是正しないことには、世の中の圧倒的多数を占める人々の暮らしが成り立たないことは歴然としています。コロナ禍において自己責任にゆだねて人間の暮らしを脅かせば、最終的には社会の存立基盤そのものが揺らぐのも現実なのです。

 「社会」とは、人間が集まって生活を営む集団であり、その構成員たちが相互に連関しあいながら、それぞれの役割や専門的要職を果たすことで誰かを支え、また支えられて成り立っていることをコロナ禍は教えました。医師や看護師がいなければ医療をまともに受けられず、学校が機能しなければ子どもたちは学ぶこともできません。物流を担う運送・輸送労働者がいなければ食料や物資は社会の隅々に行き渡らず、コロナだからといって電気、ガス、水道といったライフラインが滞れば暮らしは成り立ちません。農業、漁業といっても生産者がいなければ人々は食事にもありつけません。街の飲食店がなければ食文化もつなぐことができず、居酒屋がなければほんの少しの憂さ晴らしや付き合い、親睦を深めることも叶いません。スーパーがなければ食料の買い出しもできません。まだまだあります。そのように、みんなの仕事がみんなのために機能し、社会生活が成り立っているのです。

 自粛という我慢に耐えるなかで、日頃から社会を縁の下で支えているエッセンシャルワーカーに光が当たりましたが、こうした一人一人の労働こそが、人間が集まって生活を営む集団、すなわち社会を支えていること、その力なしにはいかなる人間の集まりも存続しえないことを教えました。それぞれに存在価値があり、社会的有用性に応えることで一つのパーツとして機能していること、人と人とのつながりによって世の中は動き、協同の力が支えていることについて、改めて考えさせられるものがあります。社会の主人公は人間そのものであり、その人間の暮らしが疫病によって脅かされているならば、国家が当たり前の営みとしてしっかり補償や手当をすることが、回り回って社会を守ることにつながるはずです。

◇      ◇

 実社会は恐慌さながらでありながら、株価は異様なる高騰を続け、相変わらず金融界だけは雲の上でバブルに踊っています。リーマン・ショックを上回る景気後退に直面するや、各国の中央銀行が当時よりもさらに異次元の金融緩和を実施し、市場にマネーを注ぎ続けたからに他なりません。こうして実体経済との乖離は極限まで進み、金融資本主義のプレイヤーたちは国家や社会に思いっきり寄生しています。国家からドーピング注射を受けたマネーを独り占めして、握りしめて離さないのです。そのカネを社会全体の利益のために吐き出させるというのは、特に乱暴な話ではないはずです。

 新自由主義を代表する哲学を単純化すると「今だけ、カネだけ、自分だけ」という言葉に尽きますが、そうではなく、社会にとっての必要性、人々が暮らしていくために必要なことが第一に優先される社会にすること、国家がそのために機能するという当たり前の営みをとり戻すことが、コロナ後の社会の在り方に違いありません。
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/19656
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/916.html#c2

[近代史5] オランダ・ドイツ・オーストリアの歴史と現代史 中川隆
14. 中川隆[-8696] koaQ7Jey 2021年1月02日 14:47:57 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[26]
オランダの画家

レンブラントの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/363.html

フィンセント・ファン・ゴッホの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/345.html

モンドリアンの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/616.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/475.html#c14

[近代史5] クラシック音楽 _ 伝説の名演奏家 中川隆
25. 中川隆[-8695] koaQ7Jey 2021年1月02日 17:50:32 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[28]
>>2 に追記

フランスのヴァイオリニスト

現代の人にはほとんど忘れられたフランス楽派の巨匠ブーシュリ (29 March 1877 – 1 April 1962)
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/544.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/401.html#c25

[近代史5] ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史
ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史

ヨーロッパ人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/274.html

アーリア人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/306.html

フランス人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/285.html

フランスの人口史
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/983.html

スイス人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/286.html

 3-1. Y-DNA調査によるヨーロッパ民族
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-1.htm

 3-3. Y-DNA「R1b」  ケルト度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-3.htm

 3-6. Y-DNA「E1b1b」 ラテン度(地中海度) 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-6.htm

地中海を対象とした研究では、中期新石器時代から現代のサルデーニャ島や、
https://sicambre.at.webry.info/202002/article_57.html

新石器時代以降の地中海西部諸島や、
https://sicambre.at.webry.info/202003/article_3.html

フランスに関しても、ドイツの一部とともに中石器時代から新石器時代を対象とした研究や、
https://sicambre.at.webry.info/202006/article_1.html

中石器時代から鉄器時代を対象とした研究があります。
https://sicambre.at.webry.info/202006/article_2.html

▲△▽▼


『レ・ミゼラブル』が描いた19世紀のパリ 王政が放置した下水道の探索 今日につながる公衆衛生の営み
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/129.html

パリ・コミューンについて
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/890.html


▲△▽▼

もはやスイスに預けてもダメ!北京包囲網は強力
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/261.html

フランス人が大笑いする日本のミサイル防衛
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/387.html

5G電波の危険性 _ 5G導入をベルギーが見送り決定!
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/340.html

アルプスのスキー場はもうすぐ人工雪になる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/539.html

スイス東部のピツォル氷河消失
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/638.html

アルプス山脈の中で最も標高の高い山頂(4000メートル以上)だけが現在の地質時代である完新世を通じて氷に覆われていた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1037.html

▲△▽▼

フランス人はバゲット(フランスパン)が一番好き
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/766.html

カルヴァドス _ 一番香りの良いお酒
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/794.html#c4  

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/476.html

[近代史5] ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史 中川隆
1. 中川隆[-8694] koaQ7Jey 2021年1月02日 18:39:30 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[29]

世紀末のヨーロッパは芸術も文学も思想も爛熟し絶頂に達した時代
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/632.html

20世紀初めはこういう時代だった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/612.html

第一次大戦がヨーロッパを変えた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/629.html

ヒトラー対フランスの民主主義 _ ドイツ軍が侵攻した日、フランス政府は有給休暇などを巡る対立で機能していなかった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/852.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/476.html#c1

[近代史5] ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史 中川隆
2. 中川隆[-8693] koaQ7Jey 2021年1月02日 18:40:58 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[30]
フランスの作家
カミュの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/427.html


ベルギーの作家
メーテルリンクの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/636.html


▲△▽▼

フランスの映画

黒いオルフェ(1959) ORFEU NEGRO, BLACK ORPHEUS
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/612.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/261.html

クロード・ルルーシュ 『男と女』(Un homme et une femme)
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/142.html

世界を変えた映画 『エマニエル夫人』
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/655.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/249.html

マリオ・バーヴァ 『白い肌に狂う鞭』 1963年 イタリア/フランス
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/668.html

アントニオ・マルゲリーティ 『幽霊屋敷の蛇淫』 1964年 伊=仏
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/675.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/476.html#c2

[近代史5] ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史 中川隆
3. 中川隆[-8692] koaQ7Jey 2021年1月02日 18:41:40 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[31]
フランスの美術

ドラクロワの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/360.html

ロダンの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/361.html

セザンヌの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/362.html

ポール・ゴーギャンの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/346.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/476.html#c3

[近代史5] ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史 中川隆
4. 中川隆[-8691] koaQ7Jey 2021年1月02日 18:42:21 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[32]
フランスの作曲家

クープラン ; チェロとピアノのための演奏会用小品
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/926.html

ベルリオーズ 『幻想交響曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/916.html

ビゼー 『カルメン』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/909.html

ビゼー 『アルルの女』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/910.html

サン=サーンス 『動物の謝肉祭 白鳥』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/911.html

ジュール・マスネ 『タイスの瞑想曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/951.html

マスネ 『エレジー』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/954.html

ガブリエル・フォーレ 『夢の中に』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/912.html

フォーレ自作自演
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/161.html#c1

ドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」をもって現代音楽が始まった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/809.html

ドビュッシー 歌劇「ペレアスとメリザンド」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/819.html

ドビュッシー自作自演
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/160.html#c2

モーリス・ラヴェル 『亡き王女のためのパヴァーヌ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/897.html

ラヴェル 自作自演
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/703.html

ラヴェル 組曲「鏡」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/976.html

プーランク オーボエとピアノのためのソナタ FP185
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/924.html

メシアン 『世の終わりのための四重奏曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/967.html

ピエール・ブーレーズ 「シェーンベルクは死んだ。ウェーベルン万歳」 _ 100年も前の作曲家 ウェーベルンが何故今でも現代音楽なのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/711.html

▲△▽▼

ベルギーの作曲家
セザール・フランク 『前奏曲・コラールとフーガ 』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/915.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/476.html#c4

[近代史5] ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史 中川隆
5. 中川隆[-8690] koaQ7Jey 2021年1月02日 18:42:46 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[33]
20世紀初めにはヴァイオリンも今とは比較にならない上品、甘美、哀切な音色で鳴っていた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/652.html

19世紀のピアノの音色は今より美しかった、ピアノは大きな音が出せればいいという物じゃない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/683.html

清貧の音楽ファンには音楽はわからない _ フランス人だけがヤマハから美しい音色が出せる理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/435.html

仏オペラ歌手、業界セクハラ「沈黙のおきて」破る 本番中の被害告発
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1018.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/476.html#c5

[近代史5] ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史 中川隆
6. 中川隆[-8689] koaQ7Jey 2021年1月02日 18:43:19 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[34]
フランスの指揮者

ピエール・モントゥー(1875年4月4日 - 1964年7月1日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/693.html

デジレ=エミール・アンゲルブレシュト(1880年9月17日 - 1965年2月14日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/695.html

シャルル・ミュンシュ(1891年9月26日 - 1968年11月6日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/697.html

ピエール・ブーレーズ(1925年3月26日 - 2016年1月5日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/177.html

▲△▽▼

ベルギーの指揮者
アンドレ・クリュイタンス (1905年3月26日 - 1967年6月3日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/944.html

スイスの指揮者

エルネスト・アンセルメ(1883年11月11日 - 1969年2月20日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/696.html

シャルル・エドゥアール・デュトワ(1936年10月7日 - ) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/192.html

▲△▽▼

フランスの室内管弦楽団

ジャン=フランソワ・パイヤール (1928年4月12日 - 2013年4月15日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/226.html

ベルギーの室内管弦楽団
ルネ・ヤーコプス (1946年10月30日 - )名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/182.html

スイスの室内管弦楽団
ミシェル・コルボ (1934年2月14日 - )名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/238.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/476.html#c6

[近代史5] ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史 中川隆
7. 中川隆[-8688] koaQ7Jey 2021年1月02日 18:44:20 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[35]
フランスのヴァイオリニスト

現代の人にはほとんど忘れられたフランス楽派の巨匠ブーシュリ (29 March 1877 – 1 April 1962)
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/544.html

ジャック・ティボー (1880年9月27日 - 1953年9月1日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/675.html

カザルス・トリオ (コルトー・カザルス・チボー)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/665.html

ジネット・ヌヴー (1919年8月11日 - 1949年10月28日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/169.html

クリスチャン・フェラス (1933年6月17日 - 1982年9月14日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/203.html

▲△▽▼

ベルギーのヴァイオリニスト
ウジェーヌ・イザイ(1858年7月16日 - 1931年5月12日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/672.html


▲△▽▼
▲△▽▼

フランスのチェリスト
ピエール・フルニエ (1906年6月24日 - 1986年1月8日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/946.html

フランスのハープ奏者
リリー・ラスキーヌ (1893年8月31日 - 1988年1月4日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/948.html

フランスのクラリネット奏者
フランソワ・エティエンヌ (1901 - 1970) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/194.html

▲△▽▼

フランスのフルート奏者

マルセル・モイーズ (1889年5月17日 - 1984年11月1日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/245.html

ジャン=ピエール・ランパル (1922年1月7日 - 2000年5月20日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/246.html

スイスのフルート奏者
オーレル・ニコレ (1926年1月22日 - 2016年1月29日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/930.html

▲△▽▼

スイスのオーボエ奏者
ハインツ・ホリガー (1939年5月21日 - )名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/931.html


▲△▽▼

スイスの歌手
シャルル・パンゼラ (1896年2月16日 – 1976年6月6日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/917.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/476.html#c7

[近代史5] ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史 中川隆
8. 中川隆[-8687] koaQ7Jey 2021年1月02日 18:44:51 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[36]
フランスのピアニスト

クロード・ドビュッシー(1862年8月22日 - 1918年3月25日)自作自演
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/160.html#c2

ラヴェル (1875年3月7日 - 1937年12月28日)自作自演
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/703.html

アルフレッド・コルトー(1877年9月26日 - 1962年6月15日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/183.html

清貧の音楽ファンには音楽はわからない _ フランス人だけがヤマハから美しい音色が出せる理由 _ コルトー名演集
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/435.html#c8
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/435.html#c34

ヨウラ・ギュラー (1895 - 1980) を発見 _ 運命の出会い? それとも…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/433.html

サンソン・フランソワ (1924年5月18日 - 1970年10月22日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/937.html

エリック・ハイドシェック (1936年8月21日 - )名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/154.html

エレーヌ・グリモー (1969年11月7日 - )名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/150.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/476.html#c8

[近代史5] ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史 中川隆
9. 中川隆[-8686] koaQ7Jey 2021年1月02日 18:45:51 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[37]
フランスとスイスのオーディオ


フランスの音を聴く
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/863.html


▲△▽▼

スイスのスピーカー

Acustik-Lab Stella Opus | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12254678241.html?frm=theme

Acustik Lab Bolero Nuvo | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12231351022.html?frm=theme

Acustik-Lab Stella Harmony | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12228504869.html?frm=theme

▲△▽▼

スイスのアンプ

ボッタクリ アンプ _ FM Acoustics の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/754.html

ゴールドムンドのトランジスターアンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/483.html

禁断のKRELL トランジスターアンプの記事
過去の使用歴 アンプ編 【最新版】|禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12071618740.html

プリアンプのナンバーワンは、
FM Acoustics FM155

パワーアンプのナンバーワンは、
FM Acoustics FM411

FM ACOUSTICSの記事(39件)
https://ameblo.jp/507576/theme-10078694024.html

GOLDMUNDの記事(6件)
https://ameblo.jp/507576/theme-10082924104.html

フランス YBAのプリアンプ
https://ameblo.jp/507576/entry-12243161564.html?frm=theme

YBA3α preamp mm
https://ameblo.jp/507576/entry-12198537970.html?frm=theme

YBA1α preamp mm 到着
https://ameblo.jp/507576/entry-12243627260.html?frm=theme

YBA1α preamp mm
https://ameblo.jp/507576/entry-12243994549.html?frm=theme

YBA1α preamp mmのメンテナンス♪
https://ameblo.jp/507576/entry-12247883827.html?frm=theme

YBA1α preamp mmのメンテナンス終了!
https://ameblo.jp/507576/entry-12248385662.html?frm=theme

OLD YBAの感想
https://ameblo.jp/507576/entry-12250113805.html?frm=theme

福井県 オーディオスペースコアさん訪問記♬ 禁断のKRELL 2019年08月10日
https://ameblo.jp/507576/entry-12503714818.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/476.html#c9

[近代史5] ギリシャ・イタリアの歴史と現代史 中川隆
5. 中川隆[-8685] koaQ7Jey 2021年1月02日 19:21:48 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[38]
ギリシャ・イタリアの演奏家


イタリアの指揮者
アルトゥーロ・トスカニーニ(1867年3月25日 - 1957年1月16日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/686.html


イタリアのヴァイオリニスト
ジョコンダ・デ・ヴィート (1907年7月26日 - 1994年10月14日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/205.html


▲△▽▼


イタリアのピアニスト

フェルッチョ・ブゾーニ (1866年4月1日 - 1924年7月27日) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/333.html

アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ (1920年1月5日 – 1995年6月12日 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/244.html


▲△▽▼


イタリアの歌手

エンリコ・カルーソー (1873年2月25日 - 1921年8月2日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/916.html

レナータ・テバルディ (1922年2月1日 - 2004年12月19日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/925.html

チェーザレ・シエピ (1923年2月10日-2010年7月5日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/915.html

ミレッラ・フレーニ (1935年2月27日 - 2020年2月9日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/922.html

ルチアーノ・パヴァロッティ (1935年10月12日 - 2007年9月6日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/943.html


▲△▽▼


ギリシャの歌手

マリア・カラス (1923年12月2日 - 1977年9月16日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/924.html

アグネス・バルツァ (1944年11月19日 - )名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/921.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/469.html#c5

[近代史5] 東欧の歴史と現代史 中川隆
3. 中川隆[-8684] koaQ7Jey 2021年1月02日 19:45:44 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[39]
ルーマニアの演奏家

ルーマニアのヴァイオリニスト

ジョルジェ・エネスク (1881年8月19日 - 1955年5月4日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/670.html

ジョルジェ・エネスク 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/202.html

ローラ・ボベスコ (1921年 8月 9日 - 2003年 9月 4日) 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/171.html

▲△▽▼

ルーマニアのピアニスト

クララ・ハスキル (1895年1月7日 - 1960年12月7日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/935.html

ディヌ・リパッティ (1917年3月19日 - 1950年12月2日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/933.html

▲△▽▼

ルーマニアの歌手
イレアナ・コトルバシュ (1939年6月9日 - )名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/923.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/471.html#c3

[近代史5] 東欧の歴史と現代史 中川隆
4. 中川隆[-8683] koaQ7Jey 2021年1月02日 19:51:47 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[40]
ポーランドの演奏家

ポーランドのヴァイオリニスト

ブロニスラフ・フーベルマン(1882年12月19日 - 1947年6月15日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/666.html

ヘンリク・シェリング (1918年9月22日 - 1988年3月3日 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/204.html

▲△▽▼

ポーランドのピアニスト

イグナツィ・ヤン・パデレフスキ (1860年11月18日 - 1941年6月29日) _ 才能はともかくオーラだけは凄い
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/432.html

クリスティアン・ツィマーマン名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/907.html

▲△▽▼

ポーランドのチェンバロ奏者
ワンダ・ランドフスカ名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/947.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/471.html#c4

[近代史5] 東欧の歴史と現代史 中川隆
5. 中川隆[-8682] koaQ7Jey 2021年1月02日 19:58:34 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[41]
ハンガリーの演奏家

ハンガリーの指揮者
ニキシュ (1855年10月12日 - 1922年1月23日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/688.html

▲△▽▼

ハンガリーのヴァイオリニスト

ヨーゼフ・ヨアヒム(1831年6月28日 - 1907年8月15日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/674.html

ヨーゼフ・シゲティ(1892年9月5日 - 1973年2月19日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/669.html

ヨーゼフ・シゲティ 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/201.html

▲△▽▼

ハンガリーの弦楽四重奏団

レナー弦楽四重奏団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/660.html

レナー弦楽四重奏団名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/120.html

タカーチ弦楽四重奏団名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/215.html

▲△▽▼

ハンガリーのピアニスト

バルトーク(1881年3月25日 - 1945年9月26日)自作自演
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/154.html#c1

リリー・クラウス (1903年4月3日 - 1986年11月6日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/934.html

アンダ・ゲーザ (1921年11月19日 - 1976年6月14日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/152.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/471.html#c5

[リバイバル3] 北海道の最低市町村ランキング 中川隆
236. 中川隆[-8681] koaQ7Jey 2021年1月02日 20:28:28 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[42]
JR北海道・四国、経営破綻危機…救済に税金2千億円投入、JR東日本との経営統合論も
https://biz-journal.jp/2021/01/post_200237.html
2021.01.02 06:00 文=編集部 Business Journal


JR北海道の車両『スーパー北斗9号』(「Wikipedia」より/DAJF)

 JR北海道とJR四国の20年4〜9月期の連結決算は過去最大の赤字となった。JR北海道の最終赤字は149億円(前年同期は3億8800万円の赤字)。新型コロナウイルス感染拡大で旅客が低迷した。売上高にあたる営業収益は519億円で前年同期比39.2%減となった。JR四国の最終赤字は53億円(同12億円の黒字)。営業収益は115億円にとどまり、同54.4%の大幅な減収だ。鉄道のほかホテルの利用客が減ったことが響いた。

 両社は経営安定基金の運用益を営業外利益として計上することによって、これまで経常黒字を維持してきたが、両社とも赤字に転落した。国土交通省と北海道は20年12月12日、JR北の経営問題をめぐり鈴木直道知事や同社の島田修社長、北海道運輸局の加藤進局長らが参加する会議を北海道庁内で開いた。国交省の上原淳鉄道局長は「この2年間の措置をもう一歩進めたかたちで支援策の充実・強化を図っていきたい」と述べ、21年度以降も財政支援を続ける考えを表明した。

 国はJR北に年200億円規模の支援をしている。19、20年度で計400億円を支援した。20年度(21年3月末)で期限が切れるはずだったが、支援の期間や金額は今後調整し、年明けの通常国会に関連法案を提出する。会議にはオブザーバーとして同社が公的支援を前提に維持を検討する8区間の代表を務める道内8市の市長やJR貨物の真貝康一社長も出席した。鈴木知事が就任した19年以降、国やJR北がそろって経営問題を議論するのは初めてだった。

 人口の減少が全国の鉄道会社の収益を圧迫している。なかでもJR北が運営する23区間すべてが6年連続の営業赤字。鉄道からバスへの転換などで採算改善を急ぐ。そこに新型コロナウイルスの感染拡大が直撃し、旅行客は激減。JR北は存亡の危機に立たされた。

 JR四国は18区間のうち17区間で営業赤字。西牧世博社長は「閑散線区をどうするかという議論を始めざるを得ない」と述べ、不採算路線の存廃を含めて検討する必要性に言及。「5年以内に、『(議論を)始めませんか』との問いかけをする必要がある」とした。西牧社長は「未曽有の危機」との認識を示している。

 JR四国は今期中に5カ年の中期経営計画を公表する。経常黒字を目標としていた20年3月期が20億円の赤字となり、国交省から指導を受けたことを踏まえての中経である。同社は鉄道施設を沿線自治体などが保有する「上下分離方式」の導入の是非を含め、協議を進めている。JR四国は2011年度〜20年度の10年間で600億円の財政支援を受けている。

■「三島会社」の苦難

 JR九州の青柳俊彦社長は20年5月に初めて20線区の収支を公表した際に、「どうすれば鉄道網を維持できるのか、沿線自治体にも知恵を出してもらいたい」と強調した。赤字額をさらけ出すことで鉄道維持に向けた沿線自治体との議論の糸口を見つけたかったのだろう。

 実際にJR九州は豪雨被害で寸断された北九州市と大分県を結ぶ日田彦山線の一部区間にBRT(バス高速輸送システム)を導入することで合意した。BRTは東日本大震災の大津波で損傷した東北の一部路線の復旧に使われた。しかし、鉄路とバスでは運べる人数や利便性が大きく異なる。鉄路をなくす決断を地元の自治体や企業に納得してもらうことは容易ではなかった。それでも津波の被害を受けた地域は人口が大幅に減少し、鉄路を復旧しても採算が合う可能性は極めて低かったから実現した。

 JR九州はJR北、JR四国とは違って株式を上場している。鉄道以外の商業施設の運営やマンションの建設など不動産事業に活路を見いだそうとして、株式公開に踏み切った。上場企業になれば、株主の「もっと利益を」とのシビアな要求に応えなければならなくなる。

 JR北、JR九州、JR四国は「三島会社」と呼ばれる。「三島会社」はJR東日本、JR東海、JR西日本に比べて経営基盤が脆弱だ。赤字路線のバス路線への転換の問題はこの3社に限った話ではない。JR西日本は18年に広島県三次市と島根県江津市を結んでいた三江線を廃止し、バス転換した。廃線区間は108キロに及び、本州では最長のバス路線となった。

 経営が厳しいところにコロナ禍が追撃した。もはや「三島会社」にとって鉄道によるローカル線網維持が「聖域」ではなくなった。

 JR北とJR四国の破綻が現実味を帯びてきた。当面、両社の経営破綻を回避しなければならない。JR北は最終的にはJR東日本と経営統合するか、JR東日本の子会社としてスリム化を徹底して生き残りを図るしかないという議論もある。JR四国の受け皿はJR西日本が有力とみられているが、JR東海やJR九州に共同出資を仰ぎ新会社を設立し、JR西日本、東海、九州の連合体がJR四国を支えるという構図も考えられる。

「JR東日本、西日本にも、それぞれのお家の事情があり、すんなりと支援が決まることはない。上場しており、株主の目もあり、利益の相反は許されない。JR北、JR四国を支援することについては徹底的に反対するだろう」(運輸業界幹部)

 それでも倒産を回避することが国家的な命題なら協力せざるを得ないだろう。JR東海はリニア中央新幹線を開通させなければならないため、政府・自民党から強く要請されれば、なんらかの協力をすることになる。

■JR北に1200億円、JR四国に1000億円支援

 政府はJR北海道に2021年度からの3年で総額1302億円の支援を行う。政府が全面出資する独立法人、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が追加出資する。JR四国には5年間で、同じように1025億円を支援する。JR四国は老朽化した工場設備の投資や業務の効率化のためのデジタル投資に充当する。

 赤羽一嘉国土交通相が20年12月25日に支援を表明した。21年3月に期限を迎える旧国鉄債務処理法の改正案を1月召集の通常国会に提出する。2社は独立行政法人からの債務を、新たに発行する株式に振り替えるデット・エクイティ・スワップ(DES、債務の株式化)を行う。金融機関に支払う利子の補給と、あわせて財務のテコ入れをする。JR北の青函トンネル、JR四国の本四連絡橋の維持費用も鉄道機構が負担する。未上場のJR貨物についても3年間で138億円を無利子で融資する。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/588.html#c236

[番外地8] 日本は内需85%の国だからトヨタみたいな輸出企業をすべて追い出しても問題は起きないんだよ
独立国になるしかないだろ
日本は内需85%の国だからトヨタみたいな輸出企業をすべて追い出しても問題は起きないんだよ
そうすればアメリカや中国の言いなりになる必要も無くなるんだ
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/758.html
[近代史3] 日本人を憎む被差別同和部落出身者 2 _ 竹中平蔵 中川隆
38. 中川隆[-8680] koaQ7Jey 2021年1月02日 22:07:07 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[45]
竹中平蔵が財政均衡論否定さらにベーシックインカム提案?
全てはオレの金儲けのために!(三橋貴明)
2021/01/02








http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/115.html#c38
[近代史02] 竹中平蔵物語 中川隆
124. 中川隆[-8679] koaQ7Jey 2021年1月02日 22:08:32 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[46]
竹中平蔵が財政均衡論否定さらにベーシックインカム提案?
全てはオレの金儲けのために!(三橋貴明)
2021/01/02








http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/301.html#c124
[近代史4] 黒沢清 LOFT ロフト (日活 2005年) 中川隆
1. 中川隆[-8678] koaQ7Jey 2021年1月02日 23:53:45 : WlRsmkTSXA : dXRtcGJHMUpmMVk=[47]
【第252回】『LOFT ロフト』(黒沢清/2006)
netfilms.jp 2015/10/19

 黒沢は2000年代に入り、『アカルイミライ』と『ドッペルゲンガー』の2本をほぼ同時に撮り終えた後、長編劇映画からおよそ2年半遠ざかる。その間に幾つかの野心溢れる短編とテレビ作品を残す。まずは『タイムスリップ』。翌年の2003年、刑事(デカ)まつりの一編として7分の短編を撮る。そして『アカルイミライ』の115分を新たに92分に編集し直したインターナショナル・ヴァージョンを公開。NHKの朗読紀行 にっぽんの名作の中の1篇『宮沢賢治 風の又三郎』を撮る。この現場では小泉今日子との出会いがあり、作曲家の大友良英とも出会っている。翌2004年、雑誌「Invitation」の確か1周年記念の企画として、浅野忠信主演で23分の短編を発表。当時「Invitation」の付録DVDに収録されていた。宝塚酒造に協賛を仰ぎ、お酒を呑む場面をPRとして入れた実験的な作品である。「Invitation」はその後残念ながら休刊している。

世界3大映画祭に招待され、カンヌでは国際批評家連盟賞を受賞したことのある黒沢も、2000年代に入り急速に変化していく映画業界の流れの中で苦戦していた。映画は果たして娯楽なのか?それとも芸術なのか?この議論は古今東西、あらゆるところで繰りかえされてきた問題だが、我々のように芸術性を尊ぶ連中がいる一方で、大ヒットする作品こそが映画なのだという流れもまた存在するのは紛れもない事実である。多くの投資家が参入し、映画はひょっとすると儲かるかもしれないということで出資者が続々集まってくる。資本主義としてはごく当たり前の流れの前で、なかなか長編劇映画が撮れない日々が続いた。

そんな黒沢に助け舟を出したのが、韓国のミロビジョンという会社だった。韓国映画よりもアート性の強い映画の製作・配給を手掛け、時には映画祭向けの作品を手掛けるこの会社から、ホラー映画としてヒットするものをという無言の圧力を感じつつ製作された。『LOFT』というタイトルは、もともとの脚本が倉庫のような屋根裏部屋のある家に越してきた主人公が、そこで死体を発見する物語から仮で名付けられていたのだが、実際には東京にはそんな場所がなかった。そこで黒沢はスランプの小説家が郊外の自然に囲まれた古い洋館に引っ越し、そこで1000年の眠りから醒めたミイラに遭遇するという物語に設定を大幅に変更する。そうして新しく出来た物語は、まるで『奴らは今夜もやって来た』や『スウィートホーム』の頃に立ち返ったかのような面白さに満ちている。

スランプに陥った芥川賞作家の春名礼子(中谷美紀)は、編集者・木島(西島秀俊)の勧めで、郊外の一軒家に引っ越すことになる。緑に囲まれた静かな環境に身をおいた礼子だったが、ある夜、一人の男がシートに包んだ人間のような物体を、向かいの建物に運び込む様子を目撃する。やがて礼子は、男は吉岡誠(豊川悦司)という大学教授で、1000年前のミイラを沼から引き上げたことを知る。

冒頭の床にもんどり打って倒れ、床を這いずり回る中谷美紀のショットがいつになく怖い。女はスランプというよりも、何か悪いものに取り憑かれているようにしか見えない。外出先でもつわりのような状態になり、その場に突っ伏して咳き込み続ける。彼女はストレスの多い都会での生活を捨て、郊外の森の中に居を求めるのである。そこは緑の森に囲まれた自然豊かな場所で、隣の家には誰も住んでいないらしい。彼女はこの自然の中で一人だけの生活を満喫するかに見えたが、夜、窓から目をやると停車した車の中から、男が人間の死体のようなものを運び出そうとしている。男の表情は見えないが、明らかに大柄で怪しい雰囲気を醸し出している。これは黒沢には珍しく、見ることと見られることの物語である。

その光景を見た瞬間から、主人公はこの男の行動を探り始める。一体何を運び込んだのか?何をするつもりなのか?磨りガラスの向こうに主人公のシルエットが一面に広がり、中から男もゆっくりとその磨りガラスに近づいていく。顔が見たいのに見えない、実体はあるのにその姿をなかなか拝むことが出来ないのは、自作『地獄の警備員』での表現の再来であろう。かつて『スウィートホーム』のエントリに、当初予定していた草稿には、古い洋館で幽霊を見た母親が、恐怖のあまり自殺してしまい、元いた幽霊と母親の幽霊の二者が幽霊として現れると書いた。結局、その草稿は資金が集まらずボツになったが、今作の安達祐実扮する幽霊とミイラの二重構造はまるでその頃の映画の断片を焼き直したようにも思えてくる。今作では『奴らは今夜もやって来た』に始まり、『スウィートホーム』や『地獄の警備員』に漂っていたクラシック・ホラーの佇まいが全開になっている。

やがて『ニンゲン合格』では感情をあまり表に出さない男を、これに続く『蟲たちの家』では妻に激しい束縛をする嫉妬深い夫を演じた西島秀俊の、爽やかな風貌の裏に隠されたとんでもない事実を目撃することになるのだが、それ以上に不可解なのは、いったい安達祐実は何度死に、何度蘇ってくるのかということである。そもそも安達祐実と1000年前のミイラとの接点や因果関係とはいったい何なのか?肝心なところがどうもはっきりとしない。

今作を無理矢理ジャンル映画の型にはめるとすれば、どこに収めるのが適当だろうか?一番多くの票が集まるのはおそらくホラー映画だろうが、途中の西島秀俊の優しい顔の裏に隠されたとんでもない事実を目撃するところは完全に猟奇ミステリーであり、中谷美紀と豊川悦司の見ることと見られることの関係性はラブ・ストーリーの要素さえ孕んでいる。そういう重層的な構造の揺らぎが物語を支えているのである。

思えばこれまでの黒沢映画において、ゆっくりとした動きというのはあまり見られなかった。森の中での彼らの振る舞いは常に全力疾走か、せいぜい早歩きであり、歩くことなどほとんどなかった。だが今作においてはヒロインである中谷美紀のゆっくりとした美しい歩き姿が何度も見える。豊川悦司も階段を駆け上がることなど一度もなく、そのゆっくりとした歩みは鈍重にさえ見える。物語の重層的な構造の中で、登場人物たちのこのゆったりとした動きは決してアクセントにはならず、どちらかと言えば映像に深く溶け込んでいくようにさえ見える。

クライマックス前に、彼らが乗り物に乗らないのも意外に思う。彼らは最初から橋の突端に立ち、まるで神の裁きを受けるような深刻さに包まれている。やがてゆっくりと引き上げられた木箱の中に、男が取り憑かれたイメージはどこにも入っていない。だからこそラスト・シーンの恐ろしい早さには心底肝を冷やした。それと共に、あぁやっぱりホラー映画だったのねという思いが浮かぶのである。

今作は35mmフィルムで撮られているが、原色の美しさの中でも特に青々とした緑の発色が際立っている。黒沢は今作で初めてカメラマンに芦澤明子を起用している。それによりロング・ショットの魅力や長回しの魔力は幾分後退したものの、明らかに色調が90年代の黒沢とはまったく違うベクトルに足を踏み出したように見える。おそらく黒沢は盟友・万田邦敏の『Unloved』の映像を観て、カメラマンを芦澤明子に決めたのだと思うが、これから先、『Seventh Code』や『ビューティフル・ニュー・ベイエリア・プロジェクト』をのぞく全ての作品で芦澤明子とコンビを組むことになる。それは新作『岸辺の旅』でも同様である。

https://note.com/compactdisco/n/n03a8900769e4
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1034.html#c1

[近代史4] 税金の無駄遣いという思い込み
税金の無駄遣いという思い込み(Live配信2020/10/20)




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1233.html

[近代史4] バブル崩壊の歴史 中川隆
15. 中川隆[-8677] koaQ7Jey 2021年1月03日 08:52:36 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[2]
2021.01.03 ブラックマンデーとコロナショック。

 1987年10月19日のNYダウは、1日で22.6%も下がり、下落率では1929年の世界恐慌を上回る「暗黒の月曜日」(ブラックマンデー)となりました。何が起きたか分からないまま20日の日経平均も14.9%下落しました。21日に9.3%反発しましたが、11月6日の竹下内閣成立の混乱の中、11月11日に2万1036円のブラックマンデー後安値を記録しました。

 これは1984年初頭に史上初めて1万円超えた日経平均が、その後87年10月14日に2万6646円まで上昇した後の安値でもありました。史上初の1万円達成の時「この1万円は、1万円の為の1万円ではなく2万円の為の1万円だ」と言った師である石井独眼流の言葉が忘れられません。「この1万円は2万円への通過点だ」で済みそうですが、初めて経験する「日経平均1万円」へのその時の高揚感は前者の言葉がぴったりでした。

 その1万円から2.6倍になった87年の高値はかなり割高になっていましたので、本来はこのブラックマンデーで相場が終わるべきでした。しかし皮肉な事に85年のプラザ合意による円高対策の内需喚起策の過剰流動性に、このブラックマンデー後安値2万1036円が火をつけ、89年の3万8915円までのバブル相場が爆発してしまうわけです。そして金融機関の過度の貸し出しを強制的に停止させる「総量規制」によってバブル経済が一気に崩壊すると言う最悪の事態になってしまいます。もし、ブラックマンデー以降のバブル相場がコントロールされたものであれば、それはバブルではなく、勿論崩壊も無く、失われた30年も無かったかも知れません。

 今、新型コロナウイルスは世界をターゲットにして攻撃していますが、日本国として考えたら、日本をターゲットにしたプラザ合意と同じ「日本の危機」です。株式市場から見るとブラックマンデー前後の数年と、今回のコロナショック前後の数年の経済状況が非常に似ているように筆者には思えます。しかも今回の「前後」のうち「後」はまだ終わっていません。

 もしブラックマンデー以降のバブル相場がコントロールされたものであれば、それはバブルではなく、崩壊も無いとしました。非常に似ているとも書きましたが、違うものの存在が1つだけあります。「日銀ETF」の存在です。今年はその存在への議論が高まる1年になると思います。時価で45兆円の「しこり玉」の処理は株式市場に影を投げかけるかもしれません。しかし筆者はそれこそがブラックマンデー後には無かったコントローラーだと思っています。信頼できるブレーキがあるから自動車は安心してアクセルが踏めるわけです。この「日銀ETFの出口戦略」はこれからもしっかり見ていきたいと思っています。
http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2377.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/128.html#c15

[番外地8] 三橋さんが何時も否定している貨幣のプール論は正しい。
三橋さんが何時も否定している貨幣のプール論は正しい。 三橋さんは完全に誤解していますが、本来の貨幣のプール論というのは
税金で徴収した以上の金を政府が使うと、その分はインフレ税という形で通常の税額に加えて後から追加徴収する事になる
という意味です。何処の国でも国債発行でマネーストックを増やして意図的にインフレにしています。つまり、国民が気付かない様にこっそり金を取って政府資金を増やしているのです。
サルの朝三暮四の話と同じ騙しの手口ですね。 三橋信者みたいな 右翼・保守はアホだから簡単に騙せるんです。

日本政府が使える金は税金で徴収する金額だけ
日本政府が国債を発行すると日本国内で流通する貨幣が増えるので貨幣価値が下がります。

円の貨幣価値が下がると

・日銀の借用証である日銀紙幣の実質価値が下がる。
・政府の借用証である日本国債の実質価値が下がる。
・銀行預金額の実質価値が下がる。
・労働者の賃金の実質価値が下がる。

従って、日本政府が公共事業をやる為に国債を発行すると、労働者の持って居る金の一部を日本政府に取られた事になります。
つまり、日本政府が財政支出する元金は税金の他に、貨幣価値が減少した為に労働者から日本政府に移転した金額も含まれます。

政府が財政出動しなければ税金だけで政府支出を賄っていたのが、余計な公共事業をやった為に貨幣価値の減少した分(所謂インフレ税)も加算されます。
即ち、政府が使える金額は (税金 +インフレ税) で徴収した金額 になります。
つまり貨幣のプール論は正しいのです。

▲△▽▼


GDPとは国内総生産、つまり国内で産み出された付加価値の総額です。
それが3割減したのに株価が V字回復する不思議。

以下は金価格。
このように実は昨年の7月頃からずーっと上がりっぱなし。

https://golden-tamatama.com/wp-content/uploads/2020/09/WS20200707AZCLOPUY000786.jpg

で、以下が金価格に換算した日経平均です。
実は、昨年9月から下がりっぱなし。
https://golden-tamatama.com/wp-content/uploads/2020/09/WS20200707AZCLOPUY000788.jpg


NYダウゴールド換算のチャート
https://realtime-chart.info/%E8%AA%AC%E6%98%8E/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88/NY%E3%83%80%E3%82%A6%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E6%8F%9B%E7%AE%97.html


日経平均はゴールド何グラム?

https://realtime-chart.info/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%A0%AA%E4%BE%A1/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E9%87%91%E6%8F%9B%E7%AE%97%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0.html

と言う訳で、庶民が気づかないうちに通貨は紙屑化しつつある。
たった今、ステルス紙屑化が進行中なのでした。

で、富裕層はせっせと現金を物に変えつつある。

多分ですが、富裕層の換金ならぬ換物が済んでから、
バーチャルリアリティ市場を崩壊させるのでしょう。
https://golden-tamatama.com/blog-entry-dow-800-down.html


因みに、金、原油、穀物価格, 商品相場は何でも大体同じ値動きです、ゴールド価格のデータが一番入手し易いのでゴールドを使っただけです。:

金融市場にインフレの兆し: 金、原油、穀物価格が高騰
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11801

世界最大のヘッジファンド: 量的緩和で人々はリッチになったような気がする
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10616

世界最大のヘッジファンド: 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落するとき
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11685

世界最大のヘッジファンド: ドルは既に紙くずになっている
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10645

河村小百合『中央銀行の危険な賭け 異次元緩和と日本の行方』
https://president.jp/articles/-/41077

▲△▽▼

本当の貨幣のプール論というのは
税金で徴収した以上の金を政府が使うと、その分はインフレ税として徴収する事になる
という意味なんですね。
正規の税金以上は払いたくなければ国債発行はNGという事。
国債発行すると貨幣価値が下がって銀行預金と実質賃金は目減りします。
更に、国債発行で増えた金は、たとえ公共事業に使ったとしても、最終的にはすべて資本家のものになります。
つまり、国債発行すると貧富の差が拡大、実質賃金が下がり、内需が減ってデフレが深刻化します。

「放漫財政」で日本は今危機的な状況にあります。 プラザ合意以降に日本が「放漫財政」に変わった経緯は大西つねきさんが何時も指摘しています:

いま220兆円を配らなければいけない理由:大西つねきからの緊急告知と拡散のお願い - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dawE3Kjgmbg

大西さんが何度も繰り返し説明している様に、プラザ合意後は民間人が民間銀行から借りる金の量が頭打ちになったので、日本政府が、国債金利でマネーストックが増える分の金、を出すしかなくなったのです。
政府の緊縮財政というのはマネーストックの増加分を政府がすべて負担出来なくなったという事です。
大西さんの話は間違いが多いですが、この部分は正しいです。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/759.html

[近代史5] アメリカが日銀に異次元金融緩和させた目的は日本の銀行と大企業の乗っ取り 中川隆
6. 中川隆[-8676] koaQ7Jey 2021年1月03日 09:36:36 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[4]
令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)
2021/01/03




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/393.html#c6
[近代史5] 経済学の歴史、信用貨幣論、MMT 中川隆
2. 中川隆[-8675] koaQ7Jey 2021年1月03日 09:37:30 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[5]
令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)
2021/01/03




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/384.html#c2
[番外地8] 国民のみなさん怒っていいですよ!弱者を切り捨てる令和2年度第3次補正予算案(室伏謙一 中川隆
1. 中川隆[-8674] koaQ7Jey 2021年1月03日 09:42:55 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[6]
橋洋一に騙されるな
令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)2021/01/03 - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=3q8o-aWER5k
国民のみなさん怒っていいですよ!弱者を切り捨てる令和2年度第3次補正予算案(室伏謙一) - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=2ZMpBA2fh_s
異様な第三次補正予算とその背景[桜R2/12/11] - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=QQvE0RLZSRA

第三次補正予算の惨状
2020-12-09
 さて、第三次補正予算による経済対策が発表になりました。
 酷い・・・・・、の一言です。
『政府 新たな経済対策決定 規模73兆円超 コロナ対策など3つの柱

 政府は8日の臨時閣議で、事業規模が総額73兆6000億円程度となる新たな経済対策を決定しました。新型コロナウイルス対策として「地方創生臨時交付金」を1兆5000億円拡充するほか、グリーン分野の研究開発を支援する2兆円の基金の創設などを盛り込んでいます。

 政府は8日夜、臨時閣議を開き、新型コロナウイルスの感染拡大防止策と、ポストコロナに向けた経済構造の転換、国土強じん化の3つを柱とした、新たな経済対策を正式に決定しました。(後略)』

 今さら「73兆円規模!」に騙される人は少ないでしょうが、これは事業規模であり、政府の支出ではありません。
 要するに、天ぷらの衣です。

 重要なのは、国会で審議される補正予算額になります。
 第三次補正予算の規模は19兆円程度になりそうです。

※今回の経済対策の詳細は、こちら→「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策(令和2年12月8日)」

 額の小ささも問題ですが、それ以上に「配分」に衝撃を受けました。(以下、国・地方の支出)

1.新型コロナウイルス感染症の拡大防止策 4.5兆円
2.ポストコロナに向けた経済構造の転換 13.4兆円
3.国土強靭化 
4.4兆円

 何と、中小企業潰しを含む「2」の構造改革が、コロナ対策や国土強靭化の三倍規模の予算になっているのです。

 さらに、新たな一律の特別定額給付金はなし。持続化給付金と家賃支援給付金は、21年1月で終了。
 そして、もちろん粗利補償なし。
 逆に、GoToトラベルとGoToイートは、21年6月末まで延長。

 結局のところ、疫病と恐慌という二つのショックに苦しめられる国民を尻目に、
「可能な限り、財政規模を抑え込みたい財務省」
「中小企業再編など、自分たちのビジネスを拡大したいレント・シーカー」
 たちの意向が凄まじく色濃く反映された予算になりそうです。

 何でこんな有様になるのかといえば、議会のパワーが弱まっているためです。

 実は、イギリス名誉革命以降、議会は、

「国民のための政治を実現する」ではなく、「特定の誰かのための政治を防ぐ」
 
という意味で、大きな役割を果たしてきました。「何も決められない政治」というのは、ある意味で正しい。少なくとも「特定の誰かのための政策」も決められないのですから。

 現在の日本は、90年代後半以降の「政治改革」により、議会という「防波堤」の力を弱体化されていきました。決められる政治ならぬ、「特定の誰かのための政策を決められる政治」へと構造を改革されてしまったのです。

 特に、自民党の国会議員は、公認権や政党助成金分配権により、党中央や官邸に逆らえない状況になっています。となれば、官邸や党中央に「民間議員」として入り込めば、自分のための政治をやりたい放題。

 議会や政党が機能していない何よりの証拠に、今回の補正予算は、自民党の政調を経ずに勝手に上層部から提出されたものをベースにしています(書いたのは官僚でしょうけれども)。
https://www.jimin.jp/activity/?day=2020.12.4&info=2020.12.4-8:00-1

 上記の通り、今回の経済対策(案)について、自民党の政調会議が開かれたのは、12月4日。

 それに対し、自民党の下村博文政調会長が菅総理と会い、第3次補正予算案編成に向けた党の提言を提出したのが11月30日。

 我が国の民主制、あるいは議会政治は、ここまで壊れているのです。「話し合い」をしないのであれば、議会も政党も不要です。

 が、諦めてはなりません。年末から年始にかけ、地元に帰ってきた国会議員(特に自民党)に、徒党を組み、圧力をかけて下さい。

 特に、政調会議の「前」に政調会長が提言を提出した事実は「決定的」です。言い逃れ不可能というか、我々が舐められまくっています。

「お前(国会議員)も、俺たちも舐められてるぞ! このままでは次は落とす」
 と、怒りの声をぶつけてるのです。

 結局のところ、議会政治を立て直すことは、日本国の主権者である我々にしかできないのです。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/755.html#c1

[近代史4] 税金の目的 中川隆
1. 中川隆[-8673] koaQ7Jey 2021年1月03日 09:48:12 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[7]
令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)
2021/01/03






http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1181.html#c1
[近代史4] 税金の無駄遣いという思い込み 中川隆
1. 中川隆[-8672] koaQ7Jey 2021年1月03日 09:48:47 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[8]
令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)
2021/01/03






http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1233.html#c1
[近代史4] れいわ新選組 大西つねき :税金は必要か? 中川隆
1. 中川隆[-8671] koaQ7Jey 2021年1月03日 09:49:28 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[9]
令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)
2021/01/03






http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/925.html#c1
[近代史4] 信用貨幣論に基づく信用創造 中川隆
6. 中川隆[-8670] koaQ7Jey 2021年1月03日 10:01:08 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[10]
令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)
2021/01/03






http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/919.html#c6
[近代史4] 信用貨幣論 中川隆
12. 中川隆[-8669] koaQ7Jey 2021年1月03日 10:01:43 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[11]
令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)
2021/01/03






http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/862.html#c12
[近代史4] 貨幣論の基礎は貸借対照表 中川隆
2. 中川隆[-8668] koaQ7Jey 2021年1月03日 10:39:08 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[12]
令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)
2021/01/03






http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1043.html#c2
[近代史4] 売国政治家列伝 _ 菅義偉 中川隆
41. 中川隆[-8667] koaQ7Jey 2021年1月03日 11:24:35 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[13]
二階俊博という人物は、中国共産党と深いつながりがあって、妻が2006年に肝臓癌を患って、中国に行き、臓器移植の優先的便宜を受けたことが知られています。
  https://asuneta.com/archives/69083

 このとき移植された肝臓は、不法に拘束された健康な法輪功メンバーのものだったといわれていて、これで二階は、以来、中国共産党に頭が上がらなくなっています。
 その後、安倍政権が、中国人を事実上日本に移住させる目的の、入管法改悪を可決したのも、二階の意思といわれています。
 https://diamond.jp/articles/-/183282
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1084.html#c41

[近代史5] ドイツ人の起源 中川隆
2. 中川隆[-8666] koaQ7Jey 2021年1月03日 11:28:02 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[14]
雑記帳 2021年01月03日
ドイツ南部の銅器時代の親族と社会組織
https://sicambre.at.webry.info/202101/article_5.html


 ドイツ南部の銅器時代の親族と社会組織に関する研究(Sjögren et al., 2020)が公表されました。最近の遺伝的研究により明確になったのは、紀元前三千年紀がポントス・カスピ海草原(ユーラシア中央部西北からヨーロッパ東部南方までの草原地帯)からヨーロッパ中央部、後にはヨーロッパ西部への一連の移住の期間であり、まず紀元前2900〜紀元前2100年頃の縄目文土器(Corded Ware)複合、次に紀元前2750〜紀元前2000年頃の鐘状ビーカー(Bell Beaker)複合の形成をもたらした、ということです(関連記事)。これはヨーロッパ中央部の共有された埋葬儀式でも証明されており、個々の埋葬と体の向きにおける男女間の厳密な区別が特徴です。これらの移住から生じた遺伝的混合は、現在のヨーロッパにおける1つもしくは複数のインド・ヨーロッパ語族の先行者が、これらの移民によりもたらされた可能性がひじょうに高いのと同様に、依然として現代ヨーロッパ人集団を特徴づけています。

 しかし、これらの変容の契機や仕組み、集団もしくは個体の動態についての仮説を推測することしかできないので、この変容事象の規模と程度と速度について、依然として多くの問題が未解決です。また、これらの集団にとって、その文化的・社会的・言語的一貫性を確立して長期にわたって維持することがどのように可能だったのかも、まだよく理解されていません。縄目文土器複合(CWC)の場合、最初の移住は男性が優勢で、おそらくは新石器時代以来の在地集団の女性と結婚した、と提案されてきましたが(関連記事)、現時点では、これらの集団に寄与した男性優勢の移住の遺伝的証拠に説得力があるのかどうか、議論されています。個々の集団は共同体水準では父系制と外婚を実践した可能性が高い、との証拠もあります。

 本論文は、ヨーロッパ中央部においてCWCの次となる鐘状ビーカー文化(BBC)について、親族構造や父方居住や外婚のパターンが持続するのかどうか、検証を試みました。これらのパターンの一部は、ドイツの南バイエルンのアウグスブルク市近郊のレヒ川(Lech River)渓谷の、BBCや前期青銅器時代の埋葬共同体で提案されています(関連記事)。本論文は、こうした結婚パターンが遺伝子プールの多様化増加につながる、との見解(関連記事)の検証も試みました。本論文は、その程度は社会的同盟の複雑さにより変化し、より大きな同盟ネットワークは、たとえばミトコンドリア系統のより高い多様性につながる、と提案します。また本論文は、男性系統が長期にわたって維持されていたのかどうか、検証を試みます。これらの知見を踏まえて最終的には、どの社会的仕組みと精度がそのような長期的な遺伝的および恐らくは言語的安定性を支えるのか、考察します。

 これらの仮説を評価するための基準点は、ドイツ南部バイエルン州の後期BBCの2ヶ所の墓地における発見で、両方ともドナウ川の近くに位置し、相互に17km離れており、ほぼ同じ年代の層位となっています(図1)。一方はシュトラウビング=ボーゲン(Straubing-Bogen)郡のイルルバッハ(Irlbach)に、もう一方はシュトラウビング(Straubing)市レルヒェンハイト(Lerchenhaid)のアルブルク(Alburg)に位置します。両方とも1980年代の調査で完全に発掘され、それぞれ24ヶ所と18ヶ所の墓として報告されています。

 両墓地とも、詳細な考古学的評価を受けており、葬儀習慣や物質文化や年代が浮き彫りにされています。両墓地とも、自然人類学的にじゅうぶん分析されており、歯のエナメル質の複数の同位体測定が行なわれ、性別やミトコンドリアDNA(mtDNA)ハプログループ(mtHg)およびY染色体ハプログループ(YHg)や系統や遺伝的親族関係が調べられた、最近のヨーロッパ規模のBBC関連個体群の古代DNA研究(関連記事)の一部です。本論文では、ゲノム解析をさらに進めて、個体間の親族関係を詳細に調べます。以下、本論文の図1です。
画像


●考古学と自然人類学からの知見

 イルルバッハ墓地には24基あり、ドイツ南部では最大のBBC墓地となります。しかし、ほとんどの墓は耕作により損傷を受けており、発掘前にさらに数基が完全に破壊されたかもしれません。墓地には元々、西から東の3群に配置された約30基の墓があり、全体は東西60m×南北30mでした。配置は、西部に6基、中央部に14基、東部に3基、孤立した位置に1基です(図1)。対照的に、アルブルク墓地はほぼ完全に保存されており、約10m×30mの領域に18基の墓が存在します(図1)。最大で1.4m×0.8mの墓穴があるほぼ全ての墓は南北方向に長い列で並んでいます。アルブルク5号墓(ALB 5)のみがこれらの列のいずれかより外れており、本当にアルブルク墓地に属しているのかどうか、確認できませんでした。

 記録できた41基の墓は、おもに南北方向の、しばしば非常に浅い埋葬坑の個人の土葬墓で、多くの場合、墓の列に配置されているか、密集しています。例外もあり、アルブルク墓地では、18号墓被葬者は火葬で、10号墓には2人の幼児期1(0〜7歳)の子供(おそらくは双子の新生児)が埋葬され、イルルバッハ2号墓(IRL 2)には「若年成人」女性1人と幼児期1の子供が1人葬られています。ほとんどの埋葬には土器が共伴しており、おもに1個もしくは2個のカップおよび/もしくは皿・椀で、イルルバッハの6基の墓には、元々は供え物だった食料の残骸としての単一の動物の骨があります。アルブルク墓地9号墓にのみ、BBCに因む様式の装飾されたビーカー容器1個があります。

 土器以外にも、男性の墓には時として、燧石製の鏃、シカの歯、通常は狩猟と関連する装飾された牙や角のペンダントが含まれていました(イルルバッハ墓地では4人、アルブルク墓地では3号墓に1人)。女性の墓には、一連の小さなV字穴の骨や枝角のボタンが含まれていました。イルルバッハ墓地の3被葬者にはわずかしか含まれていませんでしたが、アルブルク墓地の6基の墓には多くのボタンが含まれており、6号墓だけで29個、15号墓に22個が、U字型で鎖骨から胸骨下部、その後でもう一方の鎖骨へと上向きに配置されており、そのほとんど穿孔された側が上向きです。男女とも、威信材の存在に基づく社会的分化の兆候をほとんど示しません。小さな銅剣が1本だけありますが、地位と関連するような、手首の防護や、金・銀・琥珀の工芸品はありません。

 物質文化は埋葬の時系列の基礎を形成し、器材と土器の特徴的な集合により、数世代を構成する可能性が高い相対的な段階として、A2b・B1・B2が定義されます。イルルバッハとアウグスブルクの両墓地は、A2bからB2にまたがる類似の時系列を示し、ほとんどの墓はB1期となります。したがって考古学的用語では、両墓地はほぼ同年代とみなされるかもしれず、イルルバッハ墓地の5号墓と10号墓は最初期のものです。イルルバッハ墓地の東部の墓4基(6・11・20・21号墓)が最も新しく、バイエルン地域におけるBBCの最終段階を表しています。

 アルブルク墓地では、18・9・13・16・2号墓が最初期で、最初の南北方向に配置された列となります。アルブルク墓地では、6・17号墓が最新のようです。イルルバッハ墓地とアルブルク墓地は、100年以上使われていました。厳密な年代を確定するため、放射性炭素年代測定が行なわれました。その結果、紀元前2300〜紀元前2150年頃と推定され、バイエルン地域における他の中期〜後期BBC墓地と一致しますが、物質文化と遺伝学に基づく相対年代を超えて墓地の使用寿命の推定を改善するには、少なすぎて不正確です。

 ドイツ南部のBBC関連の人々は、ほぼ全ての女性が頭を南に向けて右側にしゃがみ、ほぼ全ての男性が北に頭を向けて左側に横たわるという、性別の埋葬慣行を有していました(図1)。自然人類学的および遺伝的性別は両方、この習慣の広範な厳守を確認します。しかし、イルルバッハ墓地とアルブルク墓地ではそれぞれ例外もあります。耕作により攪乱されたイルルバッハ墓地17号墓被葬者は、脚がおそらくは他の女性とは異なり左側に置かれた成人女性で、さらに、脚を曲げて仰向けになっているかもしれません。ALB 14は、ほとんどの男性のように埋葬されているにも関わらず、遺伝的に女性と明らかになりましたが、1個の椀と2個のカップの副葬品は女性に典型的です。どちらの事例も、他の不規則性を示しません。

 性別は両墓地で均衡が取れています。イルルバッハ墓地では11人の女性と9人の男性で、アルブルク墓地では7人の女性と8人の男性です。成人は、イルルバッハ墓地が14人(6人の男性と7人の女性と性別不明の1人)、アルブルク墓地が10人(3人の男性と7人の女性)です。イルルバッハ墓地では、7人の幼児期1(0〜7歳)と幼児期2(7〜14歳)の被葬者(少なくとも2人の少女と3人の少年)と、学童期(juvenile)の2人(1人は少女の21号墓被葬者で、もう一方は性別不明)の未成年がいます。アルブルク墓地では、5人の乳児期1および2の被葬者がおり、2人の少年と少なくとも1人の少女ですが、同様に学童期の2人がいます(ともに少年)。したがって、乳児期の子供は、子供の死亡率の高い前産業化社会での予想よりも少なくなります。これが示唆するのは、選択された子供が共同墓地での適切な埋葬を許可される、という社会的制度が共同体において実践されていたことです。両方の墓地の被葬者の合計が埋葬で少年を選好しており不均衡に見えるので(7人の少年と4人の少女)、そのような制度は思春期にも適用されたかもしれません。ただ、本論文も後述しているように、女児よりも男児の方で一般的に死亡率が高いことも反映しているかもしれません。

 両墓地の埋葬からは、死因の人類学的証拠は得られません。病状はほとんどなく、栄養失調の証拠は最小限で、対人暴力はイルルバッハ墓地14号墓の男性1例のみです。この男性は、右橈骨の形が変わり、遠位関節面のすぐ上の尺骨が折れていました。この男性は平均身長をはるかに上回り、墓地では最も身長の高い男性の1人で、右橈骨・尺骨に銅の短剣を有している、両墓地で唯一の個体です。別の銅製品がイルルバッハ墓地22号墓被葬者に与えられた可能性がありますが、それは古代においてすでに除去されていました。イルルバッハ墓地20号墓も意図的に攪乱されていました。

 上腕骨の不完全な癒合面である中隔開口部の非計測特性は、イルルバッハ墓地の3・14・21・22号墓の被葬者で見られ、その内訳は男性2人と女性2人で、そのうち1人は学童期の15〜16歳です。この特性は、現代の一般的な集団ではわずか6%です。両墓地の遺骸群において、少なくとも1つの癒合した上腕骨の遠位関節面を有する合計9人と比較して、イルルバッハ墓地の被葬者は不均衡です。イルルバッハ墓地でみつかったこれらの特性の数は、遺伝、したがって親族関係の結果かもしれません。


●古代DNA

 イルルバッハ墓地の18基とアルブルク墓地の16基の墓で遺伝的データが得られました。このデータセットは、YHg、mtHg、高解像度の系統推定と親族分析が可能な常染色体データに区分できます。本論文では、mtDNA情報のみを有する4個体(アルブルク墓地の3人とイルルバッハ墓地の1人)が新たに報告され、最近の研究で報告された14人の追加のDNAライブラリが生成されました。

 両墓地で充分なデータのあるBBC関連男性は全員、YHg-R1b1a1b(M269)で、これはヨーロッパ西部において紀元前2500年以後の草原地帯系統の到来と関連している主要系統です。BBCに先行し、部分的に重なるヨーロッパ中央部のCWC集団ではYHg-R1aが優勢でしたが、YHg-R1bも少数ながら存在しました。YHg-R1b1a1bと決定できた個体群では、全員が同じ派生変異(S116/P312)を有している、と明らかになりました(YHg-R1b1a1b1a1a2)。これは、現在ヨーロッパ中央部および西部で優勢なYHgです。これは男性系統の並外れた均一性を表しており、じっさい、両墓地の男性全員と、実質的にヨーロッパ中央部のBBCのYHg-R1b1a1b1a1a2の男性の大半とを結びつけます。しかし、このYHgは数世紀前に出現した可能性が高いことを考えると、この均一性は必ずしも、これら両墓地の共同体およびヨーロッパ中央部のBBCの男性間の、全体としてひじょうに密接な父系での関係を示唆しているとは限りません。

 父系となるYHgとは対照的に母系では、イルルバッハ墓地の18個体のうち14個体が異なるmtHgを有しており、アルブルク墓地の16個体では9系統のmtHgが確認されます(図3A・B)。これは、さまざまな背景の女性を何世代にもわたって埋葬地共同体に組み込み、拡張親族集団にまとめる、広範でおそらくは制度化された外婚パターンの可能性を示唆します。興味深いことに、どのmtHgも両墓地で共有されていません(図3A・Bでは同じ区分となっているmtHg-T2が、じっさいにはT2g2やT2fやT2bのようにさらに詳細に区分されています)。最近利用可能になった同年代で唯一の他のデータセット(関連記事)では、両墓地から約200km離れている、アウグスブルク市近郊のBBC3集団および2基の単一墓で、19人のうち16人が異なるmtHgを有しますが、ミトコンドリアの多様性をこれと比較すると、イルルバッハ墓地は類似しているのに対して、アルブルク墓地では低くなっています。以下、本論文の図3です。
画像

 イルルバッハ墓地の16人とアルブルク墓地の13人のゲノム規模分析系統は、ユーラシア西部現代人集団の遺伝的多様性に古代人標本を投影した主成分分析で示されます(図4)。その結果、両墓地の個体群が青銅器時代草原地帯およびヨーロッパ新石器時代系統により決定される勾配に沿って分布する、と示されます。イルルバッハ墓地の9・10・16号墓個体とアルブルク墓地の14・16号墓個体は、草原地帯およびCWC集団とより近い類似性を有していますが、イルルバッハ墓地の4・14号墓個体とアルブルク墓地の4・6・9・12号墓個体は、より早期に確立した、つまり草原地帯系統のヤムナヤ(Yamnaya)文化集団よりも前の、ヨーロッパの前期および中期新石器時代農耕民の方に寄っています。これは基本的に、上述のアウグスブルク市近郊集団の後の状況と同じです。以下、本論文の図4です。
画像

 ゲノム規模データを用いて、集団内の親族関係が決定されました。1親等の関係(英語圏では親子とキョウダイ)は、イルルバッハ墓地では3・8・9と11・20と14・22号墓被葬者間で、アルブルク墓地では4・6と9・12と2・13号墓被葬者間で、またおそらくはアルブルク墓地の1・2と1・13号墓被葬者間で特定されました。性別・年齢情報や墓の位置や年代を組み合わせると、さらなる結論を導き出せます。

 イルルバッハ墓地では、中央部に位置する3・8・9号墓の被葬者は、11・20・14・22号墓被葬者よりも古い、と推測されます。8・9号墓被葬者は、キョウダイもしくは母親(50歳以上で死亡)と学童期の息子(10〜11歳で死亡)です。3号墓被葬者は成人男性(30〜40歳で死亡)で、8・9号墓被葬者と1親等の関係です。この3人は同じmtHg-T2bで、墓は相互に隣接しており、母と2人の息子である可能性が高そうです。一方、男性2人と女性1人のキョウダイである可能性は低そうです。20号墓被葬者は学童期の11号墓被葬者の父親で、両者はmtHgが異なります。14号墓の男性(40〜45歳で死亡)は、22号墓の成人女性(24〜25歳で死亡)の息子かキョウダイです。

 アルブルク墓地では、4号墓の女性が6号墓の女性の母親である可能性が高そうです。9号墓の成人女性は12号墓の少年の母親です。2号墓と13号墓はともに成人男性で、同じmtHg-H1e1aを共有する兄弟です。1号墓の学童期の少年もmtHg-H1e1aで、2号墓の成人男性と同様に土器が共伴せず、2号墓と13号墓との間でわずかにずれた位置にあります。1号墓の少年は、他の兄弟と高い親縁係数を共有します。これらの関係に最もよく適合し、埋葬の時間的な連続と一致するシナリオは、1・2・13号墓の男性が第一世代の兄弟であることです。

 また、2親等と3親等の関係やさらに遠い親族関係も検出されました。イルルバッハ墓地では、14・20号墓被葬者間と20・22号墓被葬者間が2親等、11・14号墓被葬者間と11・22号墓被葬者間が3親等です。このつながりから、11・14・20・22の墓4基は全て密接に関連していると示され、その上腕骨の中隔開口部の表現型と一致しているので、最も可能性の高いシナリオは、20号墓被葬者は11号墓被葬者の父親であるだけではなく、22・14号墓被葬者両方の甥でもある、というものです。同じmtHg-H5a1を完全に一致して共有しているにも関わらず、4号墓被葬者と6号墓被葬者は1親等もしくは2親等ではありませんが、3親等の可能性はあります。1・2・4・5号墓の被葬者は3親等の可能性がありますが、4・5号墓被葬者間は3親等の可能性の方が高そうです。1・2・4・5号墓の被葬者は、11・14・20・22号墓の被葬者とは3親等かもっと遠い親族関係です。3・8号墓被葬者間は兄弟関係にありますが、1・2・4・5・11・14・20・22号墓の被葬者とは3親等かもっと遠い親族関係の可能性があります。

 アルブルク墓地では、4・12号墓被葬者間は2親等の関係で、8・11号墓被葬者間では同じmtHg-H+16129が共有されており、2親等の可能性があります。1・2・13号墓被葬者はキョウダイの可能性があり、等しく4号墓被葬者と2親等もしくは3親等の関係にあるので、姪と父方のオジの関係です。1・2・13号墓被葬者は12号墓被葬者とも3親等の関係です。14・16号墓被葬者は3親等の関係の可能性があります。7・17号墓被葬者はmtDNAデータしかありませんが、同じmtHg(H1+10410+16193+16286)を4・6号墓被葬者と共有しているので、密接な母系での関係が示唆されます。4号墓被葬者は成人女性で、標本抽出されていない1・2・13号墓被葬者のキョウダイの娘かもしれません。4号墓被葬者が、12号墓被葬者の少年とは関係があるものの、その母親である9号墓被葬者とは関係がないならば、12号墓被葬者の父方のオバ・もしくは姪でしょう。被葬者の中で4号墓被葬者の両親を確認できませんが、彼女は最初の2世代と最後の(1もしくは複数)世代の親族関係の「かなめ」のようです。4号墓被葬者にとって、6号墓被葬者が娘で、7・17号墓被葬者は幼児もしくは孫かもしれません。

 これらの遺伝的つながりから、イルルバッハ墓地とアルブルク墓地の両方における密接な親族集団の存在の可能性が高いことになり、アルブルク墓地では、4〜5世代の可能性が高い単一の核家族を形成する成人10個体が存在した、と示されます。以下、アルブルク墓地の家系図を示した本論文の図6です。
画像

 イルルバッハ墓地では、西部の埋葬集団の6個体が、標本抽出と解像度の限界内では、相互に、および中央集団と無関係のようです。したがって、東部の3被葬者と、孤立して埋葬された6号墓被葬者が遺伝的に主要集団とつながっているので、1家族もしくはより拡大された家族集団の存在を推定できます。墓地の使用期間は5〜6世代に及ぶ可能性がありますが、上述のように耕作による破壊のため、その推定は困難なままです。以下、イルルバッハ墓地の家系図を示した本論文の図7です。
画像


●同位体分析

 イルルバッハ墓地とアルブルク墓地の合計35基の墓から、遺骸の歯のストロンチウム同位体(ストロンチウム87とストロンチウム86)と酸素同位体が分析されました。ストロンチウム同位体比分析からは、アルブルク墓地では8・9・16号墓被葬者、イルルバッハ墓地では6・11・16号墓被葬者が外部起源個体と示されます。アウグスブルク市周辺のBBC遺跡群と比較すると、外来民と地元民との比率はほぼ同じです。これらのうち、アルブルク墓地16号墓被葬者のみ出身地を特定でき、最も近いのはバイエルンとチェコ共和国の間のバイエリッシャー・ヴァルト(Bayerischer Wald)山脈の古生代の岩に沿ったドナウ川の真向かいですが、他の場所の可能性もあります。イルルバッハ墓地の被葬者で外部起源を示す同位体比の外れ値は全て異なるので、それぞれ出身地が異なるかもしれません。アルブルク墓地の被葬者では、ともに女性の8・9号墓被葬者の同位体比はひじょうに類似しており、2人は1世代もしくは2世代離れている可能性もありますが、同じ地域の同じ共同体の出身だった可能性があります。

 酸素同位体(酸素18)データでは、バイエルン南東部では-4.6〜-6.4の範囲となります。異なる離乳効果を考慮に入れても、データセットでは2集団を識別でき、一方は-4.6〜-5.4、もう一方は-5.75〜-6.4です。各集団では、性別や全ての期間の埋葬が表されます。酸素18の外れ値は、イルルバッハ墓地2号墓の被葬者2人と、4号墓被葬者(死亡時4〜5歳の少女)で見られ、それぞれ-4.297と-4.242です。両者の起源地は正確には特定できませんが、高い酸素18値は一般的に、より海の影響の強い地域、つまり西方と北方を表します。

 合計8人が同位体の外れ値とみなせます。これは、6人の女性(イルルバッハ墓地では2・4・6号墓被葬者、アルブルク墓地では8・9・16号墓被葬者)と2人の男性(イルルバッハ墓地の11・16号墓被葬者)を表しています。6人は成人で、そのうちイルルバッハ墓地16号墓被葬者のみが西部集団です。2人は子供で、それはイルルバッハ墓地の4号墓被葬者(死亡時4〜5歳の少女)と11号墓被葬者(死亡時11〜12歳)です。これらの被葬者のうち、ストロンチウム同位体比と酸素18の外れ値の組み合わせはありません。イルルバッハ墓地とアルブルク墓地の外来民と地元民との比率は、アウグスブルク地域のBBC被葬者やドイツ南部の他の被葬者とひじょうによく一致しており、両墓地が父方居住と外婚の共同体であることと一致します。

 考古学・人類学・遺伝学の情報を組み合わせると、外来民のより複雑な状況が浮かび上がります。アルブルク墓地では、同位体データ外れ値の3人の女性のうち2人が第1期で、第一世代のキョウダイの隣に埋葬されています。しかし、その正確な関係と、2人がどのように結びついたのか、まだ情報が得られていない家族、とくに成人男性のために(全体では3人の成人男性と7人の女性)、確定するのは困難です。重要なことに、両墓地で唯一装飾されたビーカー容器が共伴されたアルブルク墓地の9号墓被葬者は、主成分分析では両墓地の被葬者で草原地帯およびCCW系統が最も低く、ヤムナヤ文化よりも前の新石器時代集団に寄っています。9号墓被葬者の息子のアルブルク墓地12号墓被葬者は地元で生まれ、死亡時年齢は7〜14歳です。その父親は、本論文で親族関係の情報が得られている成人男性には含まれませんが、この少年は3人の兄弟(1・2・13号墓被葬者)にとって、曾孫よりも、イトコの可能性の方が高そうです。

 アルブルク墓地16号墓被葬者の女性は、バイエリッシャー・ヴァルト山脈からドナウ川を渡って来た可能性が高いと言われているように、mtHgは稀なI3aで、対照的に、両墓地の標本群の中では草原地帯・CCW関連系統が最も高い個体群の1人です。アルブルク墓地14号墓女性には3親等の親族もおり、通常は学童期や若い成人の男性被葬者に見られる体の向きで埋葬されています。しかし、アルブルク墓地14号墓女性は、16号墓被葬者の隣に埋葬された3人の兄弟のうち1人、つまり2号墓被葬者とまったく関係がありません。したがって2人は、14号墓被葬者を16号墓被葬者の他のイトコとみなし、14号墓女性が16号墓被葬者のように外来民で同じ家族出身ではあるものの、アルブルク共同体には恐らく1世代後に到来した、と仮定しない限り、近い関係ではなさそうです。2人とも、同じように高い草原地帯・CCW関連系統を有します。アルブルク墓地8号墓被葬者は、おそらくは第二もしくは第三世代に到来した集団の成人女性です。彼女は近くに葬られた8号墓被葬者の学童期少年(本論文のデータでは父親は確認できません)と2親等の関係にあり、同じmtHg(H+16129)を共有しているので、彼の祖母もしくは母方のオバだった可能性があります。

 イルルバッハ墓地では、酸素18の外れ値個体は2号墓被葬者の若い成人女性で、子供とともに埋葬されていました。彼女は中期に埋葬され、外来のmtHg-X2c1に分類されます。対照的に、ストロンチウム同位体比の外れ値の3人は、最終期に埋葬されました。これは、この時点での新たな人々の到来事象を示しているかもしれません。6号墓被葬者は成人女性(死亡時45歳)で、孤立した場所に葬られていますが、酸素18の外れ値2人のうち1人である4号墓被葬者の少女とは3親等の関係にあるかもしれず、同じmtHg-H5a1に分類されます。

 イルルバッハ墓地の16号墓被葬者である成人男性は、西部集団で唯一の外れ値個体です。彼は主成分分析では最高級の草原地帯・CCW系統を有しており、稀なmtHg-W5に分類されるイルルバッハ墓地で唯一厳密な埋葬習慣から外れた成人女性の17号墓被葬者の、すぐ隣に葬られています。2人は夫婦だったかもしれませんが、西部および中央部埋葬集団他の構成員にとって、無関係だったようです。イルルバッハ墓地で夫婦だった可能性がある他の個体は、隣同士で葬られているものの、遺伝的には無関係のように見える、3号墓男性と2号墓女性、14号墓男性と13号墓女性です。

 イルルバッハ墓地では、11号墓の11〜12歳で死亡した少年が、隣に葬られた20号墓男性の息子で、14・22号墓被葬者の大甥でもありますが、同位体データでは外れ値個体です。11・20号墓の2人は東部で第三の被葬者となる21号墓女性(両墓地で唯一のmtHg-HV6に分類され、15歳と唯一の結婚適齢期の少女です)とともに、孤立した集団を形成します。15号墓少女の親族関係データはありませんが、その上腕骨の中隔開口部の非計測的特性から、14・22号墓被葬者と遺伝的につながっている可能性があるので、恐らくは2人の親族です。14・21・22号墓被葬者は全員ほぼ同年代で、別の移民集団を反映しているかもしれません。21号墓少女は、第一大臼歯と切歯でさまざまな同位体値を示し、おそらくはイルルバッハ共同体に結婚のために到来しました。しかし、明確な外部起源の同位体値を示すのは11号墓少年だけで、その父親(20号墓被葬者)とは異なります。この知見と一致する想定できるシナリオは、20号墓男性は元々イルルバッハで生まれて育ち、しばらく故郷から離れて同位体値の異なる環境に居住して息子(11号墓少年)が生まれ、帰郷するまでそこで暮らした、というものです。20号墓男性の複数の地域との関係と、彼が出身集団から離れなかった可能性を考慮すると、別のシナリオでは、11号墓少年は里子として幼い頃に親族に預けられ、亡くなる直前に戻って来た、となります。


●拡大主義の親族制度

 学際的知見から、イルルバッハとアルブルクという2ヶ所の後期BBC墓地の42基の墓に関して、6つの社会原則により特徴づけられるモデルが提案されます。

(1)基本的な親族単位は核家族です。これは、拡大家族集団というよりもむしろ、小さな家族集団を単に意味します。人類学で証明されているように、核家族はさまざまな方法で組織化されている可能性があります。結婚もさまざまな形態の可能性があり、本論文では最も広い意味で、おもに性的で社会により認可された、ヒト相互の関係の社会的制度として理解されます。イルルバッハ墓地における相互に隣接して埋葬された遺伝的に無関係なように見える男女の事例から、BBC社会の制度の生死における基本的役割に関する示唆が与えられるかもしれません。本論文の証拠を解釈するために、外婚や父系や父方居住という人類学的分類が用いられます。しかし、親族制度に関する文献は膨大で、考古学は、先史時代に親族および結婚制度をどのように適用するのか、まだより深く理解していません。本論文は、結婚と親族のパターンを、社会の政治的・経済的組織と、したがって権力構造の再現と密接に関連しているとみなす、研究伝統を支持します。強い規範的伝統が存在するとしても、そのような慣行は常に交渉可能なので、経時的に変化する可能性があります。親族戦略と祖先を用いて起源を主張し、階層化を可能にする方法も、人類学では指摘されています。北アメリカ大陸先住民のオマハ人の親族用語に関する最近の研究では、父系集団との強い相関関係が示されています。本論文でも示されるように、これは言語学でも実証されます。アルブルク墓地は、2人の兄弟とその妻の可能性がある女性(10代で死んだ第三のキョウダイの可能性があります)から始まり、時間の経過とともに、少なくとも遺伝的には1系統に統合されました。イルルバッハ墓地では、西部集団が異質で他集団とは無関係なので、1つの家族系統があります。本論文の記録ではその構成員の一部が欠けていますが、両墓地、とくにアルブルク墓地の事例では、成人男性に関して4〜6世代にわたって追跡できます。年齢分布に基づいて、これらの家族は、両親、さまざまな年齢の子供たちの一部、時として祖父母世代で構成されていました。この意味で、本論文における核家族は、両墓地よりも400年古く、文化的にはCWC区分される、ドイツのオイラウ(Eulau)遺跡の虐殺で報告されたものと同一です。これらCWCやBBCの構造は、その後のアウグスブルク市周辺のほぼ200年以上後の前期青銅器時代で浮き彫りにされたものとも同じです。

(2)これらの核家族集団は、家父長制・父系制・父方居住に基づいています(図9A・B)。これは、アルブルク墓地共同体の創始者である可能性が高い兄弟(1・2・13号墓の男性3人)により示されます。また、オイラウ遺跡やアウグスブルク市周辺で観察されたように、Y染色体の均一性と同位体の性的偏りからも明らかです。この見解はさらに、男性の子供と学童期の埋葬の選好(少年5人に対して少女3人で、学童期では少年2人に対して少女1人)にも裏づけられますが、両墓地の16人の未成年の中に性別が確定していない個体もあるので、この推測は不完全かもしれません。しかし、同様の事例は、他のドイツ南部のBBCや前期青銅器時代の墓地でも観察されています。アルブルク墓地4号墓女性の事例も、そのような核家族集団において地元育ちの女性が有することのできる重要な役割を示します。彼女は3人兄弟(1・2・13号墓の男性3人)と2親等もしくは3親等の親族で、おそらくは孫・姪か曾孫で、6号墓女性の母親でもあり、後の7・17号墓被葬者と密接な母系関係にあるので、世代間をつないでいます。しかし、彼女の親世代は不明なので、彼女もしくはその両親が、出身集団からしばらく離れて過ごしたのかどうか、推測できません。

(3)結婚制度は女性の外婚に基づいており、おそらく一夫一婦制です。これは、両墓地における同位体の証拠と男女の等しい被葬者数、イルルバッハ墓地における成人男女の同数、本論文の遺伝的記録における半キョウダイ(父親と母親の一方のみを共有するキョウダイ関係)の欠如により裏づけられます。またこの見解は、さまざまなmtHgの存在と、数世代にわたるさまざまな地域出身の女性によっても裏づけられます。イルルバッハ墓地とアルブルク墓地の遺伝的背景も、一部の珍しいmtHgや核ゲノムにおける系統のさまざまな程度により示されるように、遺伝的系統の点でたいへん多様です。したがって女性はおもに、「前期・中期新石器時代」と「草原地帯・CCW」の、両方の遺伝的背景に由来します。当時、女性たちは全員、BBC共同体の一部でした。一部の個人もしくは集団は、現在ではハンガリーとなるドナウ川下流地域の出身の可能性があり、その地域では遺伝的により高い「新石器時代」系統が維持されています。このドナウ川のつながりは、現在のドイツ東部やチェコ共和国に存在したウーニェチツェ(Únětice)文化の領域の推測よりも広範で、アウグスブルク市周辺で観察される、BBCから前期〜中期青銅器時代にかけての「アナトリア農耕民関連系統」の増加に役割を果たしたかもしれません(関連記事)。

(4)相続制度は男性長子相続に基づいている可能性があります。子供たちの副葬品が先史時代社会で予測されるものよりずっと少ないだけではなく、子供たちは年齢と性別により埋葬形態で異なっています。乳児期1・2の子供たちで女性がわずかに少ないことは、幼い少女が妻として与えられていた可能性はあり得るとしても、選択を表していた可能性があるので、少年を選好する学童期の性的偏りがあったかもしれません。両墓地で唯一の10代女性(イルルバッハ墓地21号墓)は外部出身の可能性が高く、独特なmtHg(HV6)を示すので、15歳と若くして死亡した既婚の少女だったかもしれません。彼女の隣に埋葬された11号墓少年は里子だった可能性があり、有望な息子を親族に渡すような制度によく合致します。この習慣は、アウグスブルク市周辺で3人の成人男性でも観察され、第一大臼歯と第三大臼歯で明らかな同位体変化を示し、出生地に戻る前に地理的に異なる環境でしばらく過ごした、と推定されます(関連記事)。本論文の家父長制と父系制と父方居住と外婚の証拠を組み合わせると、男系での相続制度の可能性が高いことと、長子相続の重要性が示されます。長子相続は、一流の武器の組み合わせを備えた子供の埋葬により裏づけられ、BBCの狩猟者・戦士の継承された(達成されたのではなく)地位を男子に提供します。

(5)核家族は独立した世帯を形成した可能性が高そうです。しかし、埋葬された家族の構成員および/あるいは世帯主が、世帯を支えるものの埋葬の権利がないような、他の個体や家族ではない構成員や遠い親族なしに、100年も安定した世帯を維持できるのに充分だったのかどうか、という疑問が生じます。したがって、近隣の墓地だけではなく他の墓地における威信材と狩猟者・戦士の地位の不平等な分布は、家族・世帯内の階層化と、それ故の社会的不平等を示しており、不自由で地位の低い家族構成員を儀式的には見えなくしています。これは、その後のアウグスブルク市周辺の前期青銅器時代の墓地(関連記事)やウーニェチツェ文化とは対照的です。

(6)家族・世帯は、親族関係と観察された外婚慣行を通じて同盟を形成し、里子はそのような同盟をさらに築き上げ、おそらくは家族を氏族(クラン)に結びつけました。したがって同盟は、密接な地域的というよりもむしろさらに広域的で、より多くの政治的・民族的実体を形成し、不安定な期間もしくは拡大期間に動員されるようになった可能性があります。このパターンは、イギリスのストーンヘンジ近くのソールズベリー平原の、ほぼ同年代の親族集団により示されているように、ドイツ南部に限定されていません。ソールズベリー平原では、紀元前2200〜紀元前2031年頃の父親(I2600)と紀元前2140〜紀元前1940年頃となるその娘(I2600)がそれぞれ、相互に6.5km離れたエイムズベリーダウン(Amesbury Down)の墓地とポートンダウン(Porton Down)の墓地に葬られておいます。さらに、3親等・4親等の男性親族2人が、エイムズベリーダウンのI2457の隣と、ウィルスフォードダウン(Wilsford Down)に葬られており、後者は直接的祖先の可能性が高いものの、前者はI2600とI2600のイトコの可能性が高そうです。しかし、イルルバッハ墓地とアルブルク墓地の間には、親族関係もmtHgの共有もないので、そのようなつながりは存在しないようです。この状況は、アウグスブルク市周辺で示されるように、前期青銅器時代まで続いたようです。また現時点では、バイエルンの他の被葬者と正確に一致するmtHgはありません。イルルバッハ墓地およびアルブルク墓地の被葬者のmtHgと最も近いのは、アウグスブルク市のヒューゴ・エクケナー・ストラーセ(Hugo-Eckener-Straße)墓地の3号墓の個体(H1+10410+16193)で、アルブルク墓地では4・6・7・17号墓被葬者のmtHg(H1+10410+16193+16286)と、1ヶ所の変異のみが異なります。しかし両者の分岐は、これらアルブルク墓地個体群の数世代前に起きていた可能性があります。以下、本論文の図9です。
画像


●考察

 本論文では、比較人類学の解釈的枠組みとインド・ヨーロッパ語族の親族体系・制度の言語学的復元の中で、これまでの結果を位置づけます。インドネシア東部のスンバ島とティモール島の伝統的社会における父方居住婚と母方居住婚制度を比較した最近の研究では、これら2制度は言語と遺伝両方の優位に異なる結果をもたらす、と示されます。複数の言語がある地域に存在し、結婚後の居住規則が言語共同体間の持続的な方向性の移動を促進する場合、言語は片方の親側(父系もしくは母系)に沿って伝えられるでしょう。時間の経過とともに、これらの親族関係制度は、その遺伝子と言語の系統を形成しました。その結果、父方居住共同体へと嫁入りした女性は、夫側の言語の採用を強制されます。このような状況は、紀元前三千年紀のヨーロッパとよく似ている可能性があります。インド・ヨーロッパ語族が父方居住的な外婚制度を導入したならば、非インド・ヨーロッパ語族話者共同体の女性は、インド・ヨーロッパ語族話者共同体に移動し、その言語を用いたでしょう。時間の経過とともに、これは1つもしくは複数のインド・ヨーロッパ語族方言の遺伝的および文化的優位と統合につながるでしょう。

 本論文のデータから、女性の父方・夫方居住と関連する外婚制度の特定が可能です。これらの結果は、6.5km離れたエイムズベリーダウンとポートンダウンのブリテン島BBCの文脈で埋葬された父と娘の特定により裏づけられます。この親族関係モデルは、有史時代のインド・ヨーロッパ語族話者社会の間で広まっており、以前には、言語復元の手法によりインド・ヨーロッパ語族祖語(PIE)共同体の仮説が提示されてきました。外婚の言語学的指標は、婚資(brideprice、祖語ではh1uedmōn)という単語や、「嫁ぐ(‘to wed)と「導く(to lead)」(祖語ではuodheieti)のような動詞の同義語でおもに復元されたPIEの語彙から構成されており、花嫁はその出身地から離れて新たな夫の世帯へと行きました。

 父方居住および妻の親族との結果として起きる遠隔は、PIEの復元された親族関係用語が、妻の親族の名前の著しい欠如とは対照的に、夫の親族の名前へと強い偏りを示す、という事実によりさらに示唆されます(図9C)。したがって本論文は、紀元前三千年紀におけるPIE話者の言語学的に復元された親族関係構造と、最初期の歴史的資料に見られるその言語学的子孫の親族関係構造との間の、潜在的な継続の最初の特定を提供します。本論文のデータでは、1つの優勢な遺伝的男性系統を特定できますが、複数の女性系統が存在しており、経時的な強い父方居住と父系の優位を示唆します。これは、PIEで復元されてきた父系世帯と類似しており、家の主人(dems potis)、その妻(potnih2)、息子(suHnus)、未婚の娘(dhugh2tēr)、義理の娘(snusos)、孫(nepōts)で構成されます。

 このモデルは、いわゆるオマハ人の親族関係制度と類似しています。オマハの親族制度は、以下のように特徴づけることができます。父方の結びつき、とくに兄弟間が強調され、父方関連男性とその妻および子供たちで構成される世帯は通常、ひじょうに結束しており、最重要の政治・経済的単位です。強い管理が集団構成員の行動に及び、通常、とくに妻と子供は世帯主の独裁的な支配下にあります。結婚生活は厳密に夫方居住で、花嫁の富の支払いは通常高く、離婚や姦通に対しては強い制裁の可能性があります。このようなオマハ人社会の特徴に基づくと、本論文で示されたイルルバッハ墓地とアルブルク墓地は世帯主とその近親者を表しています。

 オマハ人社会の親族制度では、娘と同盟相手の結婚に成功した男性の系統・世帯は、他の人々よりも多くの婚資を受け取るだけではなく、里子の息子をもらう可能性も有したでしょう。里子の息子は、その母親の兄弟に迎えられ、若い戦士となります。母親の家族での少年の育成は、ドイツやケルトの集団など初期インド・ヨーロッパ語族話者共同体では一班的で、通常は母方のオジで育てられました。イルルバッハ墓地では、その可能性のある1事例が特定されました。11号墓の少年(11〜12歳で死亡)は、ストロンチウム同位体比では外来の痕跡を示し、その遺伝的な父親は隣の墓で埋葬され、異なる地域の痕跡を有しています。したがって11号墓少年は、おそらくオマハ人社会の用語では祖父(PIEではh2euh2os)と呼ばれる母方のオジとともにイルルバッハとは異なる地域で育てられ、思春期直前に帰郷して死亡した可能性があります。同様の証拠は、三重葬で母と2人の子供と指摘されているものの、生物学的には明らかに母親ではない、オイラウ遺跡の98号墓と、アウグスブルク市近郊の3ヶ所の埋葬で報告されています。これは、初期インド・ヨーロッパ語族の「キョウダイ」という言葉がより広い意味で使われているという観察や、親族関係もしくは共通の社会的所属に関連している若い男性の集団を示唆することと対応しています。

 オマハ人社会の親族関係制度の重要な側面は、その柔軟性と拡大の可能性です。ひじょうに機会主義的ですが、オマハ人社会では同じ家族と2回結婚できない、という1つの規則がありました。そのような規則が実施されたならば、より多様な同盟を生み出すので、交換・交易もしくは狩猟・戦争の動員のどちらであれ、潜在的な政治的支援を拡大するでしょう。これと一致して、本論文はイルルバッハ墓地とアルブルク墓地の両方で複数の女性のmtHgを識別でき、女性の遺伝を特定できました。したがって、唯一の優勢なYHg-R1b1a1b(M269)がある一方で、複数の女性系統(mtHg)が存在し、両墓地は相互に17kmしか離れておらず、ほとんど同年代にも関わらず、同じmtHgは一つもありません。この証拠は、結婚がじっさいに広範な同盟を築く手段で、それは景観に広がる単一の家屋という居住構造に役立った、という見解を裏づけます。これは、そのような制度では経時的に遺伝的多様性が増加する、という見解も裏づけます(関連記事)。このような制度では、拡大主義的同盟制度において家族の結びつきを維持し、新たな技術を外部から嫁ぎ先の世帯に導入する、という重要な役割が女性に認められます。

 元々のPIE社会の制度の言語学的復元がほぼオマハ人社会の制度に対応している一方で、BBC共同体の伝統は、間違いなく革新により特徴づけられます。たとえば、世代間傾斜と呼ばれる典型的なオマハ人社会の特徴、つまり母親側の男性の父系でも母系でもない親族に同一の親族用語を使うことは、PIEでは復元できません。この特徴の証拠は、ヨーロッパのいくつかのインド・ヨーロッパ語族で独立して出現し、アジアでは存在しません。したがって、それはヤムナヤ文化後の文脈で二次的に進化しました。遊動的な草原地帯牧畜民がより定住的な生活様式を採用すると、他の核家族およびとくに母親の親族との接触が強化され、新たな親族関係用語が新しい親族関係の役割とともに言語に追加されました。インド・ヨーロッパ語族方言の拡大を促進他可能性があるのは、この革新的な父系および父方居住親族関係モデルです。

 イルルバッハ墓地とアルブルク墓地は、アウグスブルク市周辺のBBC墓地集団よりもわずかに新しく、いくつかの良好な重複が存在し、イルルバッハ墓地のmtHgの多様性は、アウグスブルク市周辺のBBC墓地と類似している一方で、アルブルク墓地ではより低くなっています。むしろmtHgの多寡は、集団の異質性と均質性、もしくは成功あるいは不成功を反映しているようです。成功と不成功の問題に関しては、イルルバッハ墓地とアルブルク墓地では女性のmtHgが共有されていないので、両者の間で競合が作用していたようです。これは、BBC期においてそのような結婚同盟がどれほど広範囲に及んだのか、という問題を提起します。アルブルク墓地では、ドナウ川を越えて到来した女性の1例と、おそらくは同じ場所のストロンチウム同位体比の外れ値個体の他の事例があります。アウグスブルク市周辺では、60kmほど離れた、レヒ川沿いと近隣のリース地域が想定されています(関連記事)。1000年後のヨーロッパ北部の青銅器時代には、ストロンチウム同位体比の解釈が正しければ、400〜500kmもしくはそれ以上の、若い女性の移動事例が知られています。

 性別比はほぼ1対1です。本論文の証拠では半キョウダイが検出されなかったことからも、一夫一婦制が優勢な原則と示唆されます。年齢の違いに関しては、いくつかの不均衡があります。明確に学童期(10代)の男性の方が多く(男女比で5:1)、男児の女児より高い死亡率もしくは埋葬における特定の男性の選択を示唆します。本論文は、長子相続の影響を検討します。長子相続は、男性系統の遺伝子と同様に、財産の継承における強い継続性も意味します。しかし長子相続は、将来どこか他の場所を探さねばならない男性も生み出します。したがって、新たな土地に移住する強い動員集団が存在するので、集団を拡大しますが、彼らは成長するまで、将来のために訓練する若い戦士の一団の特別な制度においてしばしば組織化されました。これも危険性と早期死亡の期間をもたらしたかもしれませんが、少女はおそらく思春期に入った頃にはすでに結婚しており、それは墓地における相違を説明するのに役立つかもしれません。これは、アウグスブルク市周辺の後の事例(関連記事)と、結婚同盟の一環としての可能性が高い、14歳でヨーロッパ中央部からデンマークまで移動した14歳で死亡した少女の事例を想起させます。

 イルルバッハ墓地とアルブルク墓地は、始まりだけではなく終焉もほぼ同じで、この地域における墓地のより広い終焉と、新たな場所での墓地の設立の期間に対応します。したがって、定住体系には一定の動態が存在し、100年後に場所を変える周期だったようです。アルブルク墓地では、最初に埋葬されたのは2人の兄弟(2・13号墓被葬者)で、おそらくは第三の兄弟(1号墓被葬者)も2人の隣に埋葬されました。しかし、このうち2人(2・13号墓被葬者)だけが、同じ墓地の後の被葬者の父親と祖父になるまで長く生きました。「建国の父」としての3兄弟は、ずっと後のインド・ヨーロッパ語族の民間伝承と神話で重要な役割を果たし、創始された新たな家族・世帯における長子相続の継承のない息子の役割を反映している可能性があります。それは、神話と象徴主義における「三」を重視する役割と対応しています。両墓地には4〜6世代が含まれると本論文は述べてきましたが、新たな親族の構成員は、周期の終わりに向かってイルルバッハ墓地の既存集団に加わったようです。それはおそらく、居住地の移転と拡大の新たな期間の始まりを示唆します。

 これらの観察は、CCWからBBCへの継続性で説明してきた社会制度の固有の拡大主義的動態を強調します。しかし、この型の社会的組織は、イルルバッハ墓地とアルブルク墓地よりも600年古い、ポーランド南部のコシツェ(Koszyce)村の球状アンフォラ文化(Globular Amphora Culture、略してGAC)の集団埋葬(関連記事)の、遺伝的およびストロンチウム同位体比の結果とやや反しています。イルルバッハ墓地とアルブルク墓地の事例と同様に、コシツェ遺跡の集団埋葬では6系統のmtHgが確認されており、1系統のみのYHg-I2a1b1a2b1(L801)よりも多様です。これは、イルルバッハ墓地とアルブルク墓地のように外婚関係と父方居住と父系を示唆しており、おそらくは新石器時代と前期青銅器時代のヨーロッパで広く見られる慣行でした。

 しかし、違いもあります。コシツェ遺跡では、4つの核家族もしくはその一部が、単一の大きな拡大家族を形成していたので、親族関係の原則は、イルルバッハ墓地およびアルブルク墓地とは異なる性質だったかもしれません。コシツェ遺跡のmtHgはBBC集団よりもずっと少なく(15人のうち6系統)、何人かのキョウダイは同じ父親を共有していましたが、母親は異なっており、それにも関わらず相互に関係があったかもしれません。これは、非一夫一婦制もしくは連続的一夫一婦制のいずれかを示します。また、mtHgの多様性が低いことは、根本的に異なる結婚制度を示唆している可能性があるか、あるいは単に全体として遺伝的に均質な社会を示しているにすぎません。したがって、CCWとBBCの社会組織は、先行する新石器時代社会よりも異なる性質を有する兆候はあるものの、将来の研究から学べきことはまだ多くあります。


●まとめ

 考古学・人類学・同位体・古代DNAなど多くの種類の証拠を抽出して組み合わせることで、4000年以上前の2家族の人生について、空前の高解像度の解釈可能な物語の提示が可能となりました。結果は、最初に証明されたインド・ヨーロッパ語族社会と、インド・ヨーロッパ語族祖語の言語学的復元について知られていることと対応します。証拠は、他集団の女性と結婚し、娘を他の共同体に嫁がせることにより同盟ネットワークを構築するような、優勢な男性系統に基づく親族関係構造の復元を確証し、それは安定な期間の競争的動員の一部だった可能性があり、おそらくは金属のような資源の入手を確保するためでもありました。そのような制度は、よく記録されているオマハ人社会の父方居住および父系と長子相続に関連する外婚の親族構造と対応します。そのような制度は広範な移民方針を選好し、男系に沿った先史時代の語族の拡大や経時的な男系の遺伝的優勢に関して、初めて現実的なモデルを提供します。その結果、ヨーロッパ大陸の半分となる北部と西部のほとんどの現代人は、遺伝的に紀元前三千年紀のCCWおよびBBCの人々と関連しており、おそらくはその言語の発展型を話しています。

 しかし、考古学的・言語学的証拠は、むしろ相同的もしくは共有された状況を提供するものの、そのような社会組織はインド・ヨーロッパ語族集団だけてばなく、後の牧畜および農耕牧畜社会でも見られ、それは経済組織における類似性に基づいており、オマハ人社会の親族関係制度にも反映されています。したがって、本論文の考古学的事例研究は、将来の研究でより強力な一般化を達成できるかもしれない親族関係制度についての、考古遺伝学と言語人類学の復元との間の歴史的に特有の一致を提供する、と提案されます。しかし、本論文の結果はバイエルンのアウグスブルク市近郊のレヒ川流域の結果と一致しているので、CCW社会に起源があるものの、BBC社会のより広範な地域にまたがる制度化された慣行を扱っている可能性が高いようです。したがって、拡大主義社会組織についての本論文のモデルは、将来の比較研究に検証事例として役立つ可能性があります。


 以上、本論文についてざっと見てきました。本論文は、考古学・自然(形質)人類学・遺伝学(とくに古代DNA研究)・言語学といった複数分野の知見を統合した、見事な学際的研究の事例を提供しているように思います。このような学際的研究において、近年の進展の目覚ましい古代DNA研究が果たした役割は大きく、ヨーロッパでは紀元前三千年紀でも、まだ一部地域とはいえ、親族制度や社会組織についてこれだけ多くの知見がすでに得られているとは、古代DNA研究がユーラシア西部、とくにヨーロッパと比較して大きく遅れているユーラシア東部圏の1個人としては、羨ましい限りです。ただ、ユーラシア東部でも、まだヨーロッパには遠く及ばないとしても、昨年古代DNA研究が大きく進展したので、今後はいわゆる先史時代でも、これまでよりも詳細な社会構造に関する知見が得られるのではないか、と期待されます。


参考文献:
Sjögren K-G, Olalde I, Carver S, Allentoft ME, Knowles T, Kroonen G, et al. (2020) Kinship and social organization in Copper Age Europe. A cross-disciplinary analysis of archaeology, DNA, isotopes, and anthropology from two Bell Beaker cemeteries. PLoS ONE 15(11): e0241278.
https://doi.org/10.1371/journal.pone.0241278

https://sicambre.at.webry.info/202101/article_5.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/288.html#c2

[近代史3] ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズの正体 中川隆
13. 中川隆[-8665] koaQ7Jey 2021年1月03日 11:32:35 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[15]
ビル・ゲイツは母親のコネでIBMの協力を受けることに成功、1975年にマイクロソフトを創設した。

 1985年に同社はマッキントッシュ的なOS、Windowsを搭載したパソコンを売り出すのだが、そのOSには情報機関が容易に侵入できるようバックドアが組み込まれたと噂されている。マイクロソフトは早い段階から電子情報機関のNSA(国家安全保障局)の要請に従い、自社製品の暗号システムのレベルを下げていた。

 調査ジャーナリストのダンカン・キャンベルによると、ニッコ・ファン・ソメーレンは1998年、Windowsのセキュリティ機能をコントロールするソフトウェアに2種類のカギが存在していることを発見したという。ひとつはマイクロソフトが作業に使う合法的なカギだったが、もうひとつは不明。メソーレンはWindows 2000の中に3種類のカギを発見している。第1のカギはマイクロソフト用。第2のカギはアメリカ政府用の合い鍵だとして、第3のカギは目的がわからない。(Duncan Campbell, "Development of Surveillance Technology and Risk of Abuse of Economic Information Part 4/4: Interception Capabilities 2000," April 1999)

 その後、アンドリュー・フェルナンデスはマイクロソフトの開発者が削除を忘れたカギのラベルを発見する。ひとつのカギにはKEY、もうひとつにはNSAKEYと書かれていた。そのまま読むとNSAのKEYだ。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101030000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/727.html#c13

[近代史5] ギリシャ・イタリアの歴史と現代史 中川隆
6. 中川隆[-8664] koaQ7Jey 2021年1月03日 13:11:27 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[16]

イタリアの思想家


独裁者列伝 _ ベニート・ムッソリーニ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/808.html

グラムシの思想
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1215.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/469.html#c6

[近代史5] スペイン・ポルトガルの歴史と現代史
スペイン・ポルトガルの歴史と現代史

ヨーロッパ人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/274.html

アーリア人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/306.html

イベリア半島人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/291.html

バスク人の起源とインド・ヨーロッパ語族の拡散
https://sicambre.at.webry.info/201905/article_20.html

地中海西部諸島における新石器時代以降の人口史: 雑記帳
https://sicambre.at.webry.info/202003/article_3.html

3-1. Y-DNA調査によるヨーロッパ民族
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-1.htm

3-3. Y-DNA「R1b」  ケルト度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-3.htm       
 
3-6. Y-DNA「E1b1b」 ラテン度(地中海度) 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-6.htm

▲△▽▼

メキシコの初期植民地時代の奴隷の起源と生活史
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/979.html

ラテンアメリカのカラード(混血)の女性が美しいのは、スペインの男たちが最初に美しい女性を選別したからである
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/571.html

イギリスが貧しさから抜け出すために思いついたのが『海賊立国』になることだった
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/126.html

英米を超大国にした近隣窮乏化政策とは
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/186.html

アメリカが1898年の米西戦争以降に行った領土拡張
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/319.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/477.html

[近代史5] スペイン・ポルトガルの歴史と現代史 中川隆
1. 中川隆[-8663] koaQ7Jey 2021年1月03日 13:58:35 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[17]
スペインの画家

ゴヤの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1230.html

ピカソの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/371.html

▲△▽▼

スペインの建築家
アントニ・ガウディの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1231.html

▲△▽▼

ポルトガルの映画
マノエル・ド・オリヴェイラ(1908年12月11日 - 2015年4月2日)
メフィストの誘い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1232.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/477.html#c1

[近代史5] スペイン・ポルトガルの歴史と現代史 中川隆
2. 中川隆[-8662] koaQ7Jey 2021年1月03日 13:59:15 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[18]
スペインの作曲家

イサーク・アルベニス 『アストゥリアス 』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/875.html

イサーク・アルベニス 『マラゲーニャ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/876.html


▲△▽▼
▲△▽▼

スペイン・ポルトガルの演奏家

スペインのチェリスト

カザルス (1876年12月29日 - 1973年10月22日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/676.html

パブロ・カザルス カタルーニャ民謡 『鳥の歌』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/927.html

カザルス・トリオ (コルトー・カザルス・チボー)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/665.html

▲△▽▼

スペインのギタリスト

アンドレス・セゴビア (1893年2月21日 - 1987年6月2日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/247.html

ナルシソ・イエペス (1927年11月14日 - 1997年5月3日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/248.html

▲△▽▼

スペインの歌手

ロス・アンヘレス (1923年11月1日 – 2005年1月15日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/938.html

プラシド・ドミンゴ (1941年1月21日 - )名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/941.html

ホセ・カレーラス (1946年12月5日 - )名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/942.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/477.html#c2

[近代史5] 北欧の歴史と現代史 中川隆
6. 中川隆[-8661] koaQ7Jey 2021年1月03日 15:03:27 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[19]
「集団免疫戦略 真似しないで」 スウェーデンの医師・科学者が意見投稿
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/257.html

田中宇 中国式とスウェーデン式
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/870.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/473.html#c6

[近代史5] スペイン・ポルトガルの歴史と現代史 中川隆
3. 中川隆[-8660] koaQ7Jey 2021年1月03日 15:25:13 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[20]
スペインのヴァイオリニスト

パブロ・デ・サラサーテ (1844年3月10日 - 1908年9月20日)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/673.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/477.html#c3

[近代史5] ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史 中川隆
11. 中川隆[-8659] koaQ7Jey 2021年1月03日 15:48:45 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[21]
フランスの思想

パリ・コミューンについて
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/890.html

ピエール・ジョゼフ・プルードン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%B3

アナーキストが誰にも相手にされない理由 _ 一般大衆は自由であるよりも支配されることを望んでいる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/737.html

ピケティで明けました
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/562.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/476.html#c11

[近代史4] 売国政治家列伝 _ 菅義偉 中川隆
42. 中川隆[-8658] koaQ7Jey 2021年1月03日 16:47:47 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[22]
謝罪外交再開へ暗躍する自民党スパイ、二階俊博
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/797.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1084.html#c42
[近代史3] 謝罪外交再開へ暗躍する自民党スパイ、二階俊博 中川隆
2. 中川隆[-8657] koaQ7Jey 2021年1月03日 16:48:22 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[23]
二階俊博という人物は、中国共産党と深いつながりがあって、妻が2006年に肝臓癌を患って、中国に行き、臓器移植の優先的便宜を受けたことが知られています。
  https://asuneta.com/archives/69083

 このとき移植された肝臓は、不法に拘束された健康な法輪功メンバーのものだったといわれていて、これで二階は、以来、中国共産党に頭が上がらなくなっています。
 その後、安倍政権が、中国人を事実上日本に移住させる目的の、入管法改悪を可決したのも、二階の意思といわれています。
 https://diamond.jp/articles/-/183282
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/797.html#c2

[近代史5] ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史 中川隆
12. 中川隆[-8656] koaQ7Jey 2021年1月03日 17:09:14 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[24]
スイスフラン高に苦しむ優良国家スイス
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/891.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/476.html#c12
[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
56. 中川隆[-8655] koaQ7Jey 2021年1月03日 19:56:10 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[25]

2018年12月13日
森田童子の自宅へ美女と一緒に行く
https://open.mixi.jp/user/614168/diary/1969546621


12月10日(月)

狭山市のホテルをチェックアウトした。
待ち合わせは午後からだから時間がある。

もう一度、死体発見現場などを散策してから西武新宿線に乗る。
東村山で降りて朝マックをする。

志村けんの「東村山音頭」で訪れたいと思っていた。
もちろんなんの特徴もない普通の街だった。
フォト


西武国分寺線に乗り恋ヶ窪駅で降りる。
国分寺の街を散歩する。

まだ時間があるので独りで観光する。

国分寺駅南口近くに「国分寺書店」の跡地があった。
椎名誠のエッセイデビュー作「さらば国分寺書店のオババ」の古本屋だ。
ここも来たくてたまらなかった。
現在は閉店してブティックになっている。
フォト


そこから坂道を降りていく。
村上春樹が作家になる前に開いていたジャズ喫茶の跡地がある。
ビルの地下にあり「ピーター・キャット」という名前だった。
フォト


ほかにも国分寺には古刹や庭園などがあるらしいが、あまり興味がないのでやめた。

13時になった。
待ち合わせの時間だ。
JRの改札口に行く。

若い女性がやってきた。
「まかみしさんですか?」

かなりの美人だ。
こんなにきれいな人だとは想像を遥かに超えていた。
背が少し高くてスレンダーで、ストレートな黒髪と高く形の良い鼻が知的な雰囲気を醸し出している。
肩を並べて歩くだけで心臓が高鳴ってきた。

彼女とは今日が初対面だ。
お互いに森田童子のファンだということで、ネットで知り合った。

森田童子は1970年代から80年代にかけて活躍したシンガーソングライターだ。
独特の内省的な暗い雰囲気の歌を歌っていた。
「たとえばぼくが死んだら」「海が死んでもいいよと鳴いている」「ぼくたちの失敗」など。
1983年、突然に活動を停止して引退した。
それからすべての音信が途絶えた。
本名、経歴、実生活などはすべて非公開。
いつもサングラスをかけていて素顔も謎だった。

2018年4月、新聞に森田童子死去の記事が載った。
65歳だったそうだ。

わたしはどうしても森田童子の正体が知りたくて調べた。
ネットを探し周り、少しずつ情報を追っていった。
ようやく本名、住所、正確な死亡年月日などがわかった。
森田童子の本名は前田美乃生さん。
住所は国分寺市。
旧姓は中西で、なかにし礼の姪になる。

わたしが調査しているころ、やはり同じ森田童子の正体を知りたい女性と知り合った。
それが国分寺駅で待ち合わせをした美人だ。

東京に不案内なわたしを森田童子の自宅へ連れて行ってくれることになった。

まずは夫の前田亜土がよく来店していたカフェへ行く。
「カフェroof」という名前の小さくて雰囲気の良いところだ。
フォト


しかし前日はオタクのような男ばかり7人で殺人現場を歩いていて、今日は美女と二人きりでえらい違いだ。

二人でランチを食べる。
あらためてお互いの自己紹介をする。

マスターにも話しかけて森田童子情報を少しだけ教えてもらった。

そこから歩いて森田童子が住んでいた家へ行く。
住宅街の一画にある小さな2階建てのモルタル木造家屋だ。
今は空き家になっているが親族が定期的に手入れをしているようだ。
グーグルストリートビューで見たときは家の壁にツタが生い茂り悲惨な状態になっていたのに、最近すべて剪定されたようだ。
もちろん家には鍵がかかっているが窓越しにダンボール箱や洗剤の容器などが確認できて、まだ生活感がただよっている。

これがあの森田童子が生活していた住居かと思うと感激して足が震えてきた。
いつまでも家の前に立って眺めていたかった。
美人の彼女も同じ気持ちだろう。
つぶらな眼差しで壁を見つめている。
フォト


しかしまあ、いつまでもここにいるわけにもいかない。
国分寺駅に戻っていく。
日が沈みそうな時刻だ。
でもまだ別れがたいので「ほんやら洞」へ行った。
中山ラビさんがオーナーをしている店だ。

ここのオススメであるカレーライスを注文する。
かなりスパイシーで汗がたくさん出てきた。

午後8時になったら中山ラビさんが店に来た。
隣りに座っていた美人の彼女がスマホのイヤホンを一つ渡してくれた。
YouTubeで中山ラビの歌を一緒に聴いた。
本人を前にして曲を聞くのも不思議な感じだった。
フォト


新幹線の最終に乗って名古屋に帰らなければならないので店を出た。
国分寺駅で彼女とお別れした。


しかし今日は若くて美人な女性と散歩したけど、気分がシャキッとして身体に良いことだと思った。
こういうことをときどき行なえば健康寿命も延びて長生きできるのではないか。
太極拳だの黒酢ニンニクだのよりずっと効果があるような気がする。
高齢な女性の方はイケメンの若い男と散歩すれば良い。


コメント

mixiユーザー2018年12月13日 19:30

東村山駅からちょっと歩いたところに正福寺というお寺があって、ここの地蔵堂は国宝の建物です。

こんなところに国宝建造物があるなんて…という住宅街の中にぽつねんとあるお寺で、普段は観光客(参拝客)もほとんどいない「国宝ぶってない」穴場中の穴場です。
また来られた際にはどうぞ行ってみてください。

また東村山のスーパーマーケットで販売されてる(東村山以外で売ってるのを見たことない…→ネット通販はあります)ポールスタアのソースはオススメです。


mixiユーザー2018年12月13日 19:55

中山ラビさんが歌をやりながらも引き継いで伸ばしたとかいう旧「ほんやら洞」の自家製カレーだの、古書店だの、英国古物ファッショングッズを扱う店舗だのが中地下にズラリと入る国分寺マンションだの、そのすぐ近所にある村上春樹さんがオープン前からもよくかかわっていたというジャズ喫茶のピーター・キャットもあるようですね。昨年の秋に、真っ赤なワンピース・ドレスを身に付けた篠原 ともえさんが中山ラビさんとも話し合う映像がNHKBSプレミアムで放映され、最後まで見ていました。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3414/2620085/index.html


でも、わたしは、西武新宿線、国分寺崖線、湧き水といった、国分寺あるいは府中、小金井、埼玉県入間郡一帯に広がる「武蔵野」の魅力よりも、立高(都立立川高校)で優れて美文のアジビラを印刷して配布していた古川あんずさんにいかれていたんです。国際的な舞踏もやり、状況劇場の唐十郎・李麗仙や江古田の大駱駝館を主催した麿赤児とも交流を持った美女でしたよね。後の時代になって、私の中の個人的幻影のファンともなった「古川あんず」さんは、今でこそ、中公新書『高校紛争』(小林哲夫)に、ちょこっとだけ、YMOの坂本龍一さんと並記される程度ですが、当時からものすごく才能があり、超絶な美人でした。

そういえば、またNHKのお話になってしまいますが、飛行機墜落事故で亡くなった脚本家の向田邦子さんの傑作「阿修羅のごとく」の4姉妹が育ったという設定にした実家のある場所が、一橋大学もある国立駅の南側でしたよね。国分寺も含めたあのへん、いいところですよね。ところで、森田童子の件、いろいろありがとうございました。追っておられたんですね。玉川上水とそこに身投げした太宰治を歌によみこめる森田童子は凄いと思いましたし、吉祥寺南の弁財天のある湧水池と、そこからも流れ出る玉川上水にも惹かれて、私はよく、井の頭線沿線をバイクで走ったもんでした。https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/1867/2148201/index.html


mixiユーザー2018年12月14日 23:53

めっちゃ面白かったです。まかみしさんは凄いなぁと改めて思いました。

森田童子さんとか浅川マキさんとか、このあたりの人たちの世界は、僕の中ではビリー・ホリデーと重なります。

国分寺書店のオババ、懐かしかったです (^^)


mixiユーザー2018年12月19日 13:30
> mixiユーザー 

貴重な情報ありがとうございます!
住宅街の国宝って面白そうですね!
じつは昨日までまた東京に行ってました。
BANBAMさんの書き込みを読んでいたら違った行動をとっていたかもしれません。
来年行くときの参考にいたします。


mixiユーザー2018年12月19日 13:43
> mixiユーザー
 
わたしの知らない情報ばかりで、ありがとうございます。
古川あんずさんってアングラな人だったようですね。
しかしあのへんの人達って、いま映像で見ると素朴な感じがしますね。


mixiユーザー2018年12月19日 13:45
> mixiユーザー 

この話には続きがありまして、今週また東京へ行ってきました。
また日記に書きますね。
国分寺書店は椎名誠さんの本と違って、かなりまともな古書店だったようですね。

mixiユーザー2018年12月19日 13:56
> mixiユーザー  

確かに。お化粧の方法ばかりではなく、なんとなく埃っぽいですよ。

mixiユーザー2019年03月03日 00:53

私も森田童子さんのファンなのですが、つい先日国分寺のルーフと森田童子さんのご自宅を拝見してきました。
雨が降って寒い昼過ぎでした。傘をさしてご自宅の前に立つのも不審者みたいな気がして、ほんの数分しか見ることが出来ませんでしたが、あまり実感もわかず、車を出してくれたくれた友達とルーフさんでランチをして帰りました。
オーナーさんも、あまり森田童子さんのことを詳しく話したく感じでした。
きっとそっとしていてあげよう、という気持ちがあったんだと思います。

mixiユーザー2019年03月03日 12:45
> mixiユーザー
 
ありがとうございます!
roofにはまだ前田亜土さんの写真は飾ってありました?
ちらほらと森田童子ファンが訪れるとおっしゃってました。
オーナーも口は重たいけどこちらが質問すると的確に答えてくれましたので、そういう性格もあるんじゃないかと思いましたがいかがでしょうか。
だからもしも次に行くときがあれば前もって質問を考えておいたほうがいいかも。
わたしはこのときから一週間後にもう一度国分寺へ行きました。
二つ後の日記に書いてありますので読まれました?
調査の結果は興味深いものでしたよ。

https://open.mixi.jp/user/614168/diary/1969546621
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c56

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
57. 中川隆[-8654] koaQ7Jey 2021年1月03日 20:02:25 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[26]
森田童子が死去…素顔や性別と本名&死因まとめ|結婚や旦那など家族情報も公開
https://newsmatomedia.com/morita-douji


1976年に「ぼくたちの失敗」が大ヒットし、1970年代からシンガーソングライターとして活躍してきた森田童子さん。2018年4月24日に亡くなっていたことが分かり話題になっています。

亡くなった死因を含め、森田童子さんの生前の活躍について詳しく総まとめしましたのでご紹介します。

森田童子〜本名も生い立ちも一切不明の謎のシンガー

森田童子
出典:https://twitter.com/

森田童子さんは本名と同様に生い立ちや家族についても現役当時から現在までに明かしたことはなかったようです。また、森田童子さんはさる有名作詞家の姪だという噂が流れていたようですが、本人が認めたわけではないためあくまで噂に過ぎないようです。

本名: 前田美乃生
生年月日: 1953年1月15日
出身地: 東京都
死没: 2018年4月24日(65歳没)
ジャンル: フォーク、J-POP
職業: シンガーソングライター
活動期間: 1975年 – 1983年
レーベル: ポリドール(1975 – 1979)、ワーナー・パイオニア(1980 – 1983)
事務所: 小澤音楽事務所、海底劇場

引用:Wikipedia – 森田童子

森田童子さんは高校生だった1970年頃に巻き起こった学生運動で友人が逮捕されてしまったことをきっかけに高校を中退しました。

しばらく何をすることもなく自由な生活をしていた森田童子さんですが、友人が若くして亡くなったことをきっかけにして歌を作り始め、この友人を歌った歌「さよならぼくのともだち」がデビュー曲となりました。

同曲により森田童子さんは1975年10月にポリドール(現・ユニバーサルミュージック合同会社)からシングルレコードで歌手デビューを果たしています。

森田童子さんは1980年には同レーベルからワーナー・パイオニア(現・ワーナーミュージック・ジャパン)に移籍しましたが、テレビなど表舞台にはほとんど姿を見せずライブハウスを中心にコアなファンを獲得して活動していました。

森田童子の性別は女〜引退後は西荻窪で専業主婦として子育て生活?

森田童子
出典:https://twitter.com/

最期まで露出を拒み続けた森田童子

森田童子さんは1975年に「さよならぼくのともだち」で歌手デビューを果たすと、当時の若い世代の生き苦しさを代弁するような歌詞と、囁きかけるような切ない歌声が絶大な支持を呼び、「孤立無援の唄」「男のくせに泣いてくれた」などヒット曲を連発したシンガーソングライターでした。

森田童子さんは徹底して露出を拒み、本名などプライベートな情報は不明の謎のシンガーで、基本的にライブハウスを中心に活動をしていました。

また、森田童子という変わった芸名の由来は、当時ラジオドラマで放送された『笛吹童子』から来ているそうです。

1983年までにシングル4枚とアルバム7枚をリリースして、同年に最後のアルバム「狼少年 wolf boy」を発売するとともに同年に新宿ロフトでのライブを行い、それを最後に音楽界から引退してしまいました。

引退後の森田童子さんは結婚して主婦として子育て中心の生活をしていたと言われていますが、プライベートの実生活について徹底して秘密主義を貫いていたため、トレードマークとなっていたサングラスにカーリーヘアー以外に素顔は見られておらず、本名すら明るみに出たことは一度も無いようです。

ちなみに、森田童子さんは一部ファンの間では東京・杉並区の西荻窪周辺に住んでいると噂されていました。

引退後となる1988年には森田童子さんのアルバム『GOOD BYE グッドバイ』『マザー・スカイ=きみは悲しみの青い空をひとりで飛べるか=』『A BOY ボーイ』『東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤』の初期4作がCD化されてリリースされました。

1989年9月には学生運動と恋愛をテーマにした映画『グッドバイ』に森田童子さんの楽曲が使用され、映画の音楽と合わせてサウンドトラックCDが発売されています。

若者の心情を代弁するような歌詞も森田童子さんの実体験を元にしたわけではなく、自らのこう在りたいという願望を書いたものであり、性格は非常に大人しく寡黙で、曲に対して自分の生活感を入れ込むことは避けていました。

以下のYouTube動画は森田童子さんの代表曲である「ぼくたちの失敗」です。


YouTube: 【Music Video】森田童子「ぼくたちの失敗」

森田童子の家族〜結婚した旦那はマネージャーの前田亜土

森田童子
出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com/

音楽界からフェードアウトした森田童子

森田童子さんのレコーディングの編曲を担当したのはアコースティックギター奏者の石川鷹彦さんがしており、マネージャーを担当していた前田亜土さんとその後結婚して子供にも恵まれたと言われていますが、旦那は2010年に他界しています。

森田童子さんは音楽界を引退してからは主婦として子育てをしながら生活しており、二度と表舞台には姿を見せませんでした。

その理由の1つとして2010年5月に朝日新聞の取材に対し、音楽活動をできない理由として旦那である前田亜土さんが同年に死去したことによるショックと、持病を抱えているからだと明かしています。

【追悼】森田童子
さっきTVで特集してた。ロフトの平野さんが出ていた。この方が森田童子を見いだしたんだね。#新宿ロフト#森田童子#高校教師 pic.twitter.com/kbzbKx01b3

— 先輩のハト🇯🇵 (@senpai_hato) 2018年6月13日

関連記事
・松山千春の嫁と子供情報!若い頃から現在まで総まとめ

・ドラマの主題歌〜歴代の人気曲ランキングTOP50【動画付き・最新版】

森田童子、『高校教師』の主題歌起用で一躍メジャーに!!
森田童子、1993年ドラマ『高校教師』の主題歌が大ヒットに!
森田童子
出典:https://auctions.c.yimg.jp/

メジャーを嫌った森田童子

森田童子さんはメジャー化することを嫌っていたためライブハウスでの活動にこだわり、コアなファンにはカリスマ的な人気を得ていましたが広く知られたミュージシャンではありませんでした。

しかし、1993年1月から放送されたドラマ『高校教師(TBS系)』の主題歌に森田童子さんのヒット曲『ぼくたちの失敗』が起用されたことで、そのシングルCDはミリオンヒットに迫る売上げを記録しました。


出典:https://www.pinterest.jp

1993年版ドラマ『高校教師』

真田広之と桜井幸子が演じ大ヒットに!

同ドラマの脚本を務めた野島伸司さんは、高校時代に友達に誘われて行ったライブハウスで森田童子さんの歌を聴いて衝撃を受けたため自身のドラマで起用したようです。


出典:http://ichigen-san.cocolog-nifty.com

同ドラマは高視聴率を記録したため、同年3月には森田童子さんのベストアルバムとなる『ぼくたちの失敗 森田童子ベスト・コレクション』がリリースされました。

これにより森田童子さんの曲は多くのファンを獲得することになり、同年4月にはオリジナルアルバム7枚全てがCD化(4枚は再CD化)されて、当時の若い世代にも人気を集めましたが、それによりメディアがこぞって取材を申し込むも森田童子さんは露出を嫌い受けることはありませんでした。

同年11月には映画『高校教師』で森田童子さんの楽曲『たとえばぼくが死んだら』が主題歌に起用されました。

森田童子さんの楽曲について当時リアルタイムに心酔していたファンは以下のように述懐しています。

1976年発売のシングルに光があたり、採用されたわけだが。まるで90年代前半、その時代のリアルタイムの曲のようだった。まさに、私たちのために存在するかのような詩の世界観、空気感だった。思わず、シングルだけでなく、当時、リリースされたアルバム(ベスト盤を中心に聴いたのだが)も入手したが、ますますその想いを強くした。

引用:BLOGOS – 90年代前半の空気感そのものだった森田童子

森田童子、2003年に上戸彩が演じた『高校教師』でも主題歌に

出典:http://www.tbs.co.jp

2003年1月に10年振りに藤木直人と上戸彩によるドラマ『高校教師』が放送され、森田童子さんの楽曲『ぼくたちの失敗』は再び主題歌に起用されました。


同ドラマに合わせて森田童子さんは2003年にもベストアルバム『ぼくたちの失敗 森田童子ベストコレクション』をリリースしましたが、アルバム『ラスト・ワルツ』収録曲である「海が死んでもいいョって鳴いている」の歌詞を一部変更、「ひとり遊び」は森田童子さんが自宅でギターとハーモニカの演奏をしながら新しくレコーディングされたことで最後の作品となりました。

森田童子さんの音楽活動は完全に途絶えましたが、2015年9月に公開された映画『GONIN サーガ』では「ラスト・ワルツ」が挿入歌に起用されています。

1993年版ドラマ『高校教師』のアルバムは廃盤となっていたため市場に出回らず入手困難な状況が続いていましたが、23年ぶりとなる2016年7月に再発売がされています。

関連記事
・上戸彩の激やせは離婚危機が原因?体重と身長〜痩せた現在まとめ

・上戸彩とHIROに離婚の噂!?馴れ初めと結婚・子供・現在の2人まとめ

森田童子の楽曲は様々なアーティストがカバー

森田童子
出典:https://auctions.c.yimg.jp/

様々なアーティストによって楽曲がカバー

森田童子さんの楽曲は多くのアーティスによってカバーされてきました。

森田童子さんの楽曲はドラマ『高校教師』によりメジャーとなり、代表曲である「ぼくたちの失敗」は音楽グループ「YMCK」や歌手・cheeさんなどによりカバーされています。

「たとえばぼくが死んだら」はロックバンド「eastern youth」や歌手の山中さわおさん、YO-ENさんなどにカバーされています。

また、ノイズ系ミュージシャンのJOJO広重さんが率いるユニット「スラップ・ハッピー・ハンフリー」でもカバーされており、多種多様なミュージシャンに愛されてきました。

森田童子さんの話題性に乗っかって多くのメディアが出演依頼などをオファーしましたが、森田童子さんは「今は普通の主婦なのでそっとしておいて欲しい」と表舞台に出ることを拒否し続けてきました。

森田童子さんがここまで露出を拒んだ理由をファンは以下のようにコメントしています。

なぜか。それは、彼女の歌が「時代の痛み」を共有するものだったからだ。

 デビュー曲の「さよならぼくのともだち」は70年安保の学生運動で挫折した若者たちへの哀切に満ちた挽歌であり、明るいラブソングは、ドロップアウトした孤独な若者の痛みに寄り添っていた。

 そんな彼女が時代に合わせた歌を歌うわけがない。

引用:@niftyニュース – ベールに包まれた森田童子さん 時代の“痛み”背負い生きた

森田童子65歳の若さで死去〜死因は心不全
森田童子、2018年4月24日に死亡していたことが判明

森田童子
目もとのダルダルが加速する原因は「お風呂で〇〇をしていないから」皮膚科医の...
目もとのダルダルが加速する原因は「お風呂で〇〇をしていないから」皮膚科医の妻が暴露
SPONSORED詳細を見る
出典:https://www.asahicom.jp/

森田童子は2018年4月24日に亡くなった

森田童子さんが2018年4月24日に亡くなっていたことが6月1日に分かり報じられました。享年65歳でした。

森田童子さんの死因は心不全だと報じられていますが、6月1日に発行された「日本音楽著作権協会(JASRAC)」の会報に訃報が掲載されていたことから明らかとなりました。

森田童子さんの亡くなる前の様子を音楽関係者が語っており、2017年頃から体調不良のため入退院を繰り返していたようですが、退院して間もなく心不全を起こして亡くなったそうです。

森田童子さんの訃報は芸能界にも波紋を広げ、有名芸能人らが追悼のコメントを出しています。

森田童子への追悼コメント エドはるみ
森田童子
出典:https://www.suruga-ya.jp/

エドはるみは森田童子の大ファンだった

お笑い芸人のエドはるみさんは2018年6月13日に自身のオフィシャルブログを更新して森田童子さんの訃報にコメントを掲載しました。

エドはるみさんは森田童子さんの全盛期に聴いていた世代のようで、突然の訃報に落胆した様子を綴っています。

森田さんの訃報に触れ「森田童子さんが亡くなったと、昨夜遅くに帰宅して知った。とてもショックだった」とつづった。

「森田童子さんのご冥福を心よりお祈りいたします。魂を揺さぶる歌を本当にありがとうございました」と感謝の言葉で結んだ。

引用:日刊スポーツ – エド・はるみ「心癒やしてくれた」森田童子さん悼む

エドはるみさんが初めて森田童子さんの曲に触れたのは小学校6年生の頃だったようで、「雷に打たれたような衝撃だった」と語っています。

それからは森田童子さんのレコードを買い漁ったようで、エドはるみさんは当時小学生ながら森田童子さんの繊細な感性に心を癒されて虜になっていたこと、17歳の時に初めてコンサートをで生歌に触れて涙が止まらなかったことを明かしました。

エドはるみさんの実家には現在も森田童子さんのレコードがすべて残っているそうで、追悼の意味も込めて帰郷した際には森田童子さんの世界に浸ろうと思っていることを綴っています。

関連記事
・【消えた】エドはるみの現在は?干された真の理由と最近の活動まとめ

森田童子への追悼コメント 東国原英夫

森田童子
出典:https://pbs.twimg.com/

番組で訃報にコメントした東国原英夫

2018年6月13日に放送されたバラエティ番組『ゴゴスマ〜GOGO!Smile!(TBS系)』でコメンテーターとして出演した東国原英夫さんは森田童子さんの訃報に眉をしかめながらコメントしました。

東国原英夫さんは当時森田童子さんに魅了されたひとりであることを明かしています。

「僕はコンサート行きました。超有名でしたから。あの頃はみんな行っていますよ。吉田拓郎さんとか井上陽水さんとかも行った」という。「僕は昭和51年に高校卒業して大学に入った。(森田さんは)昭和50年デビューでフォーク全盛時代でしたから」と振り返った。

引用:スポーツ報知 – 東国原英夫氏、森田童子さんのコンサートに「行きました。超有名でしたから」

東国原英夫さんは学生運動で傷ついた若者を癒す歌も歌っていた森田童子さんについて「暗い、重たい感じでした」と感想を述べる一方で、フォークソングは対照的に聞きやすい良い歌詞、歌であったことを語っています。

関連記事
・東国原英夫の嫁まとめ!元嫁は片平夏貴・かとうかず子・現在の妻は春香さん【結婚3回・離婚2回】

森田童子への追悼コメント 福島瑞穂、小室みつ子

森田童子
出典:http://www.kinyobi.co.jp/

その他著名人が森田童子の訃報にコメント

芸能界のみならず政界からも森田童子さんの訃報にツイッターなどでコメントを出しています。

社民党の福島瑞穂さんや作詞家の小室みつ子さんなどがツイッターで森田童子さんの訃報にコメントを投稿しています。

社民党の福島瑞穂参院議員(62)はライブハウスに足を運んでいたそうで「つぶやくような、語りかけるような透明な歌声。たくさん歌を聴いていた」。作詞家の小室みつ子氏(60)は「透明な声も、歌詞もメロもサウンドも心の奥深くまで突き刺さる力があった」とそれぞれツイッターで悼んだ。

引用:RakutenInfoseek – 森田童子さん突然の訃報に各界ファンから悲しみの声

まだまだ多くの著名人が森田童子さんの訃報にブログやツイッターなどSNSでコメントを出しているようで、露出は極端に少なかったもののその存在の大きさを物語っているようです。

森田童子への追悼コメント 海外の反応
森田童子
出典:https://twitter.com/

森田童子は中国でも人気だった

森田童子さんの訃報は中国でも報じられ、ファンはSNSなどで悲痛な思いを投稿しています。

世界でのツイッターに当たる中国のSNS「微博(ウェイボー)」では、森田童子さんの訃報が伝えられたことで『高校教師』などのドラマを観ていたファンらが悲しみの声を投稿していました。

「愛する日本の女性シンガー、森田童子さんをしのぶ」とする記事を12日未明に投稿した中国のファンは、「森田さんの訃報を友人から伝えられた」とし、森田さんの「たとえばぼくが死んだら」を聞きながら朝まで過ごすつもりだとつづっていた。

引用:Record China – 森田童子さんの訃報に中国で驚きと悲しみの声、名曲聴いてしのぶファンも

森田童子さんは日本でも決して有名なミュージシャンではありませんでしたが、その繊細で心に訴えかけるような歌声は国外でも愛されていたようです。

森田童子、死去後にカバーやファンイベントの動きも…

森田童子
出典:https://www.asahicom.jp/

森田童子を偲んでファンがイベントを企画

森田童子さんの追悼イベントとしてファンらがカバー音源などを持ち寄って追悼イベントを企画しているようです。

多くのファンにカバーされてきた森田童子さんの楽曲ですが、メジャーシーンでも有名アーティストらがカバーアルバムで追悼の意を表す動きがあるようです。

「森田さんを尊敬しているアーティストは多いので、イルカ、中森明菜、谷村新司などがカバーアルバムを出す可能性があると聞いています。名曲もたくさんありますし、潜在的なファンも多いですから」(音楽ライター)

引用:exciteニュース – 名曲「ぼくたちの失敗」森田童子死去…ファンがイベントを開催か

そして、森田童子さんが亡くなったという情報が広がると同時にYouTubeなどでの動画再生回数は軒並み急上昇しているようで、実店舗、通信販売問わずCD販売店ではベストアルバムの予約が殺到しているそうです。

その勢いは森田童子さんのベストアルバム『ぼくたちの失敗 森田童子ベストコレクション』がオリコンチャートのベスト10入りを果たすかもしれないと言われています。

森田童子さんを曲が再注目されることで、高視聴率を稼ぐことができるドラマ『高校教師』も再びリメイクされる可能性があるようです。

#森田童子さん安らかに

高校の時
先生と恋をしました

春のこもれ陽の中で 君のやさしさに
うもれていたぼくは 弱虫だったんだよね

ぼくがひとりになった部屋にきみの好きなチャーリー・パーカー 見つけたよ
ぼくを忘れたかな

ドラマ『高校教師』主題歌
森田童子/ぼくたちの失敗 pic.twitter.com/ULqpql6NyB

— じゃど〜る(いいねが消える。ごめんちゃい) (@jadore_injoy) 2018年6月12日

森田童子の昔の若い頃や素顔の画像特集

森田童子
出典:https://ord.yahoo.co.jp/

森田童子の昔の若い頃や素顔の画像@

森田童子さんはカーリーヘアーに丸型サングラスがトレードマークでミステリアスな雰囲気を漂わせていました。

森田童子
出典:https://twitter.com/

森田童子の昔の若い頃や素顔の画像A

素顔をほとんど見せることが無かった森田童子さんですが、美人の雰囲気を持っていることが分かります。

森田童子
出典:https://twitter.com/

森田童子の昔の若い頃や素顔の画像B

森田童子さんは容姿ではなく歌そのものに没頭して欲しいと思って素顔を見せなかったのかもしれませんね。

森田童子
出典:https://twitter.com/

森田童子の昔の若い頃や素顔の画像C

この画像が森田童子さんかどうか確証はわりませんが、素顔で検索すると出てきます。

森田童子
出典:https://twitter.com/

森田童子の昔の若い頃や素顔の画像D

この画像も森田童子さんの素顔で検索すると出てきますが本人かどうかはわかりません。

森田童子
出典:https://ord.yahoo.co.jp/

森田童子の昔の若い頃や素顔の画像E

この画像は森田童子さんによる弾き語りと言われていますが、比較的近年撮影されたものかもしれませんがやはり本人かどうか確証はありません。

森田童子
出典:https://twitter.com/

森田童子の昔の若い頃や素顔の画像F

この画像が昔の若い頃の森田童子さんならかなり美人だったことが伺えます。

森田童子
出典:https://twitter.com/

森田童子の昔の若い頃や素顔の画像G

森田童子さんを検索すると出てくるこの女性は月蝕歌劇団の役者の白永歩美さんという人で別人です。

森田童子さんの素顔について完全に本人を特定できる写真は無かったようですが、6枚目は鼻の特徴が似ていることから本人なのかもしれません。

Jun.16 🎶⌒♬
Ⓖⓞⓞⓓ Ⓔⓥⓔⓝⓘⓝⓖ
最近、森田童子さんの
素敵な曲、詩の数々を知りました。
何とも言えない
触れると壊れてしまいそうな
ガラス玉のような声
とても繊細で惹かれています
~☆
🎼 ~G線上にひとり・森田童子
https://t.co/0eqmjmzPNK pic.twitter.com/CYiYpLWqO7

— yumiko☘⌒♡ (@yumikostats) 2018年6月16日


森田童子について総まとめすると…
・森田童子の性別は女性、本名は非公開で生い立ちも謎のシンガーソングライターである。

・森田童子は1983年、新宿ロフトでのライブ最後に音楽界から引退した。

・森田童子はマネージャーだった前田亜土さんと結婚。子供にも恵まれたようで引退後は専業主婦をしていた。

・森田童子は2018年4月24日に65歳で死去。死因は心不全だった。

1970年代から若者の心の葛藤を代弁するような歌詞と歌声でカリスマ的な人気を誇ったシンガーソングライター・森田童子さんについて総まとめしてきました。

森田童子さんは2018年4月24日に心不全のため亡くなっていることが同年6月1日に分かりましたが、訃報を機に知って曲を聴き始めた人も少なくないようです。

森田童子さんは65歳という若さで亡くなりましたが、子供は現在20、30歳代くらいだと思われます。

日本の音楽シーンの中でも特に森田童子さんは稀有な存在でしたが、またひとり昭和のカリスマが亡くなり世代交代が進んでいるということでしょう。

https://newsmatomedia.com/morita-douji
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c57

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
58. 中川隆[-8653] koaQ7Jey 2021年1月03日 20:07:00 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[27]
☆☆ 森田童子について語りませんか ☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1041553283/
☆☆ 森田童子について語りませんか Part.2 ☆☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/legend/1132826757/
☆☆ 森田童子について語りませんか Part.3 ☆☆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/legend/1221585808/
☆☆ 森田童子について語りませんか Part.4 ☆☆c2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1486286494/
☆☆ 森田童子について語りませんか Part.5 ☆☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1530267127/
☆☆ 森田童子について語りませんか Part.6 ☆☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1532530974/
☆☆ 森田童子について語りませんか Part.7 ☆☆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1533661210/
☆☆ 森田童子について語りませんか Part.8 ☆☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1539527568/l50


森田童子の本名は前田美乃生・旧姓は中西美乃生
死亡日は推定 平成30年4月16日
一週間後の24日に孤独死による変死体で発見される
死亡時の年齢は65歳
住所は東京都国分寺市本多2丁目〜〜

番地は「大島てる」の事故物件サイトで確認のこと
この建物は昭和57年3月に新築
自宅購入にあたり前田美乃生さんは夫と連名で住宅ローンを組んだ
夫の前田亜土こと本名・前田正春は平成21年10月31日に死亡している

正春の死後、2015年に自宅には公明党の掲示板とホームセキュリティの監視カメラが導入された
これは森田童子こと前田美乃生が夫・正春の死後、精神的に不安定になったからではないかという説が出されている

この家は有限会社海底劇場音楽出版の登録上の本店でもある
森田童子の作品の原盤権を管理している会社だ
詳細は会社の法人登記謄本、該当住所の不動産登記謄本をダウンロードされたい
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c58

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
59. 中川隆[-8652] koaQ7Jey 2021年1月03日 20:42:49 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[28]
伝説のまま逝った森田童子は全共闘世代の挫折感を癒す存在だった...親交のあった劇作家が素顔と音楽を語る
リテラ2018年7月4日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4105/


伝説のまま逝った森田童子は全共闘世代の挫折感を癒す存在だった...親交のあった劇作家が素顔と音楽を語る

       
 4月に亡くなっていたことがわかった森田童子。森田といえば、1975年にファーストシングル『さよなら ぼくの ともだち』を発表して注目を集め、当時の若者からカルト的な支持を受けていたフォークシンガーだが、その素顔は謎に包まれていた。本名は非公開、人前ではサングラスを外さず、アルバム7枚、シングル4枚を発表して、1983年に事実上の引退。1993年に『ぼくたちの失敗』がテレビドラマ『高校教師』(TBS系)の主題歌となり、シングルCDが100万枚近くのリバイバルヒットとなったが、そのときも表舞台に出てくることはなかった。

 そして、森田が伝説のまま逝ってしまったいま、その音楽をリアルタイムで感じたことのある人も少なくなっている。いったい彼女は当時の若者にとってどういう存在だったのか。そして、その素顔は......。森田の歌のファンで彼女と親交があった劇作家の高取英に話を聞いた。

 高取が森田童子と知り合ったのは、森田がデビューしたすぐあと、1976年から1977年のことだったという。

「『音楽全書』(海潮社)という音楽誌で森田童子について書いたのですが、彼女のマネージャーでイラストレーターの前田亜土さんから連絡がありまして。前田さんと親しくなって、それから付き合いが始まったんです。公表してませんでしたが、前田さんは森田童子のパートナー、夫でもあった」

 以後、高取は森田のライブに足しげく通い、ライナーノーツも執筆したり(『森田童子全集V a boyア・ボーイ』などに収録)、森田も高取の演劇の公演に顔を見せるようになった。そして、お互いの音楽、演劇に批評文を寄せ合う関係になったという。

「私が作った芝居『少年極光 (オーロラ) 都市』の音楽を作っていただいたこともあります。僕の詩に曲をつけるのに、『私、人の詩に曲つけたことないんですよねー』って言うから、『好きにしていいですよ』と、彼女のいいと思う形に変えてもらって、3曲作ってもらいました」

 高取は当時、自分たちが森田童子に強く惹かれた理由について、こう分析する。

「森田童子が登場したのは全共闘運動が挫折して、少し経った頃。彼女の歌はその全共闘世代の心情、挫折感に寄り添うものでした。たとえば、仲間がパクられた日曜の朝、といったことを歌ったり、高橋和巳の『孤立無援の思想』から来ている『孤立無援の唄』、爆弾教本の『球根栽培法』から来る『球根栽培の唄』といった歌があったり。彼女自身は全共闘世代より少し若くて、運動のピークの頃はまだ高校1〜2年でしたが、東京教育大(現筑波大学の前身)の紛争に関わっていたという話もあった。どこかのセクトに入ってるとか、高校全共闘みたいなかたちでやっていたというのはないとは思うけれど、その文化や気分はすごく色濃く共有しているアーティストでしたね」

 全共闘世代の心情を代弁し、支持を集めているミュージシャンはたくさんもいたが、森田がほかの誰とも違っていたのは、彼女の歌が"弱さ"に光をあてていたことだった。

「森田さんのライブって客が泣くんですよ。死んでいってしまった友人を歌にした『さよなら ぼくのともだち』って歌で、泣き出す人も出てくる。歌っている森田さんも歌いながら涙をぬぐう。全共闘世代って、強がったり過激ぶったりするのが習性で、自分の弱さをさらけだせない人が多かったんですが、森田童子の歌を聴いていると、その弱さを隠さなくてもいい気がしてくる。たとえば(映画監督の)高橋伴明さんは早稲田大学の学生運動出身で、すごい武闘派だったんですが、森田童子が好きだと言っていました。そういう人でも森田さんの歌に感動するんです」

●森田童子引退の理由は? ドキュメント映像で語っていた消えていく覚悟

 また、森田は、当時、まだ根強く残っていた「男は強くたくましく」「女はおしとやかに」という性の固定観念からも解放してくれる存在でもあったという。

「当時はさまざまな価値観が大きく転換し始めた時期ではありますが、まだ、男らしさ、女らしさという意識は残っていました。そんななかで、森田童子の歌の内容は、センチメンタルというか、ある種"女々しさ"と呼ばれるようなものだったかもしれない。でも、その女々しさを堂々と歌い上げたことで、男女の性差を超えて、孤独感のある人、友人をな無くした人、運動に挫折した人、そういう、やさしくて弱虫かもしれないという人たちに響いた。『さよなら ぼくの ともだち』という歌の中にも『弱虫でやさしい静かな君を僕はとっても好きだった』という一説があるんですが、そんなことを歌う人はこれまでいなかったんですよ。強がっている人はたくさんいるけど、強い人なんて実はいない、弱虫であること、それが好きだったといってくれた」

 森田の音楽を"女々しさ"という言葉で説明する高取だが、実は森田の側も高取の作品に同じく"女々しさ"を見ていた。高取の代表作『聖ミカエラ学園漂流記』を批評する文章の中で、森田はこう書いている。

〈『聖ミカエラ学園漂流記』の高取英の劇作法は、拙い少年少女の肉声を惜りることによって、高取英の女々しい反逆の試みは、確かに不思議な説得力を持ち得た〉

 ふたりが表現で深く繋がっていたことを物語るエピソードだが、しかし、その高取も、森田の素顔についてはよくわからないままだったという。

「サングラスを取った素顔は、わたしも見たことがありません。カーリーヘアもおそらくカツラでしょうし、素顔は一切隠してましたね。プライベートなことも一切話さない。前田さんと結婚していることも、本人たちは一切話しませんでした。それに物静かで、とつとつとしか喋らない人なので、感情の動きもよくわからなかったし、曲のイメージそのままでした」

 1983年、彼女が音楽活動を引退する直前には、こんなこともあったという。

「『聖(セント)ミカエラ学園漂流記』(群雄社出版)の出版記念パーティーに来ていただいたんです。それで、『スピーチをお願いできますか?』って言ったところ、彼女はイヤだとははっきり言わないで『え、え......』って。そのあと、3分ほどしたらその場から消えていました。スピーチの話を急に言われてとまどったのでしょう、悪いことしたなって」

 森田らしいエピソードだが、それからまもなくして、森田は本当にすべての表舞台から完全に姿を消してしまった。

「引退の理由を出産とか病気とかいう人もいましたが、そういったことではなくて、音楽活動をするなかで、自分が言いたいことはもう言いつくしたという感じだったんじゃないかな。80年頃、森田童子の屋外ライブの企画から実現までを追った『夜行』というドキュメント映像があるんですが、その中で森田が『私たちの歌が消えていくさまを見てほしいと思います』という言葉を口にしています。やることをやったら消えていく、最初からそういう覚悟があったんでしょう」

 しかし、彼女の歌と記憶はそれから30年以上たったいまも、1970年代に青春を過ごした人々の心の中に強く刻まれている。7月19日には、高取も出演する追悼イベント「夜想忌 〜さよならぼくのともだち〜 追悼 森田童子」が開催される予定だ。(敬称略/高橋南平)

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4105/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c59

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
60. 中川隆[-8651] koaQ7Jey 2021年1月03日 20:55:10 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[29]
381可愛い奥様2020/12/27(日) 19:25:44.56ID:PCLbmfwo0
流れブッタでごめん

なかにし礼の実兄、中西正一娘の中西美乃生は森田童子って知ってた?

森田童子の旦那がアドプロモーション社長の前田亜土(前田正春)
なかにし礼の兄は住〇連合の構成員だった、風吹ジュン軟禁事件の首謀犯
4人とも亡くなってるけど
豊悦がなかにし礼で、兄役がたけしのドラマが昔あったわ
現実はもっとドロドロだったんだね

なかにし礼はキャンディーズに1曲だけ作詞しているけど、
ナベプロとも何かありそうね

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1608963474/381
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c60

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
61. 中川隆[-8650] koaQ7Jey 2021年1月03日 20:59:15 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[30]
風吹ジュンさん誘拐事件
2020-11-27
https://ameblo.jp/morino3106/entry-12636293643.html

風吹ジュンさん
芸能界で長く活躍されて
ます。
今も綺麗ですよね。
若い頃は、凄く可愛らしい、サイダーが合いますね

https://twitter.com/bijyobijyojapan/status/1075001016309829633?s=09


そんな風吹ジュンさん、
昔、移籍問題で、
大変恐い目にあったそうです((( ;゚Д゚)))

なかにし礼さんは、
昭和歌謡の作詞家で
今も小説など書いて
活躍されてます。
お兄さんは中西正一
というんですね。

若い頃は、兄弟で、
なかなかヤンチャな❓❔
一面があったのですね。
不仲なんて、信じられませんね❓❓

この事件Wikipediaに
載ってませんね?

 

「高校教師」(TBS)のテーマソングで大ヒットした
「ぼくたちの失敗」
あの歌を歌った
森田童子さんは、
なかにし礼さんの姪に
当たるそうです。

森田童子さんて、
一人っ子のイメージが
ありますが、
三人兄弟で、
姉と弟がいるそうです。


森田童子さんは、
2年前に亡くなっています


公明党の掲示板
一週間後に発見……

https://ameblo.jp/morino3106/entry-12636293643.html

謎めいてますね……
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c61

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
62. 中川隆[-8649] koaQ7Jey 2021年1月03日 21:04:10 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[31]
【弟:なかにし礼】兄:中西正一の画像↓死因や年齢も
2020-12-25
http://mybouzu.info/entertainment/%e3%80%90%e5%bc%9f%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%ab%e3%81%97%e7%a4%bc%e3%80%91%e5%85%84%e4%b8%ad%e8%a5%bf%e6%ad%a3%e4%b8%80%e3%81%ae%e7%94%bb%e5%83%8f%e2%86%93%e6%ad%bb%e5%9b%a0%e3%82%84%e5%b9%b4%e9%bd%a2

今回は、作詞家の「なかにし礼」さんを取り上げます。

2020年11月2日、風吹ジュンさんの事務所独立を巡る誘拐事件が「デイリー新潮」にて取り上げられました。

実は、この誘拐事件に礼さんと”その兄”が関与していたのです。


一体、礼さんの兄とはどんな人物なのでしょうか?


風吹ジュン誘拐事件に「なかにし礼」と兄が関与していた

風吹ジュンさんの誘拐事件についてデイリー新潮は次のように報じています。

かなり古い話になるが、
1974年9月に「風吹ジュン誘拐事件」が起きた。

当時、
風吹はアド・プロモーションという事務所と仮契約を結んでいたが、
レコードがヒットしても月給は23万円に過ぎなかった。

これに不満を持ち、
倍の月給を提示してきたガル企画という事務所に移籍してしまった。

そんな折、
フジテレビで収録を終えた風吹の前に、
旧所属事務所であるアドプロのマネージャーなど3人が現れ、
風吹の腕をつかんで連れ去ってしてしまったのである。

彼らは風吹をホテルに軟禁状態にし、
事務所移籍を考え直すよう迫ったのだ。

風吹が

「翌日の仕事のため衣装を取りに行かなければならない」

と言い、階下に降りたところ、
待ち構えていた大勢の警官によって保護されることとなった。

人だかりの中には包帯を巻いたガル企画の石丸末昭社長の姿もあった。

この間、石丸社長は、暴力団の事務所で監禁され、
暴行を受けていたというのだ。

風吹を軟禁した中には作詞家のなかにし礼もいたが、
石丸社長は自身の解放の条件として、
風吹との契約を解除するよう、
なかにしの実兄の中西正一から迫られたという。

(2020年11月2日配信)

上記の通り、礼さんの兄である正一さんは風吹さんの契約を解除するように、移籍先の事務所社長を脅迫していたのです。



世間の反応
この記事読んで、春馬くんの事が浮かんだわ。

日本の俳優仲間が何も言わないのは、
芸能界は闇が深いからなのかな…

余計なことを言って、
明日は我が身だとすれば恐くて誰も何も発言出来ないし…

誰も何も言ってくれないから、
余計にそう思ってしまう。

風吹ジュンさんにこんな事があったなんて知らなかった。

表に出てないだけで、
他にもたくさんあるんだろうな…

芸能界の闇、暴力団とのつながり、
かねてから色々ささやかれていますが、
膿を出しきって変革する時が来ているのではないでしょうか。

脅しとか、パワハラであることは勿論、度がすぎれば犯罪です。

マスコミ含め、
業界のあり方が変わらないと、
ブラックすぎて視聴者もドン引きです。

デイリー新潮さん、
他の媒体が春馬事件を避けている中、記者魂を感じます。

今この内容に触れるということは
ふんわりと外堀から掘り進めているのでしょうか。

今後も期待しております。

芸能界は裏社会との駆け引きなど、
旧態依然としていることはよくわかりました。



兄:中西正一の画像あり
礼さんと共に風吹さんの誘拐事件に関与していた正一さんですが、彼はどんな人物なのでしょうか?

そこで、兄について調べたところ、以下の画像が確認されたのです。


※「http://01670167.blog74.fc2.com/blog-entry-2013.html?sp」より引用

礼さんは兄との関係を「兄弟」というノンフィクション作品として発表しています。

その著書によると、兄は放蕩の限りを尽くしており、16年間にも亘って絶縁状態だったと言います。

礼さんは兄が作った巨額の借金を返済する日々に追われており、正一さんが亡くなった時は「万歳」と口にしたようです。



死因や年齢は?
兄の正一さんは1996年に死去されています。

兄が放蕩して作った借金を長年尻拭い。

家と青山のビルを2軒売っても
72年当時で3億円以上の借金が残った。

借金を払い終えた2年後に兄が他界(=96年)。

※「https://www.pasonica.com/なかにし礼/」より引用

著書「兄弟」によると、兄は14歳年上とのこと。

つまり、死去した1996年当時、正一さんの年齢は72歳だったことになります。

ただ、具体的な死因については一切公表されていないため、不明となっています。



【12月25日追記】なかにし礼が死去↓持病の心疾患(心臓病)とは?
2020年12月24日、礼さんが都内の病院で死去していたことが分かりました。

ただ、死因については公表されておらず、詳細は不明となっています。

なかにし礼(本名:中西禮三=なかにし・れいぞう)さんが24日、
東京都内の病院で死去した。

82歳。

死因は明らかにされていないが、
1カ月ほど前に持病の心疾患で入院していた。

※「スポニチアネックス」より引用
(2020年12月25日配信)

上記の通り、礼さんは心臓に持病を抱えていたのです。

この記事では持病の心疾患については言及されていませんが、その病名は「心筋梗塞」でした。

http://mybouzu.info/entertainment/%e3%80%90%e5%bc%9f%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%ab%e3%81%97%e7%a4%bc%e3%80%91%e5%85%84%e4%b8%ad%e8%a5%bf%e6%ad%a3%e4%b8%80%e3%81%ae%e7%94%bb%e5%83%8f%e2%86%93%e6%ad%bb%e5%9b%a0%e3%82%84%e5%b9%b4%e9%bd%a2
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c62

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
63. 中川隆[-8648] koaQ7Jey 2021年1月03日 21:13:50 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[32]
《脱法芸能12》風吹ジュン誘拐事件──弱小事務所間の紛争は暴力がモノを言う
2014年10月14日 カテゴリー 星野陽平《脱法芸能》
http://www.rokusaisha.com/wp/?p=5062


私は拙著

『芸能人はなぜ干されるのか?』(鹿砦社)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%8A%B8%E8%83%BD%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%B9%B2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B&hvadid=386583246371&hvdev=c&jp-ad-ap=0&tag=asyuracom-22&ref=pd_sl_56sgc3vz17_b

の中でこう書いた。

「芸能資本の力の源泉は有力タレントを所有することにある。だが、タレントは『モノを言う商品』であり、放っておけば芸能資本の手から離れていってしまう。それを防ぐために必要なのは、(1)『暴力による拘束』、(2)『市場の独占』、(3)『シンジケートの組成』の三つである。これは古今東西を問わず、同じ構造だ」

1974年9月に発生した「風吹ジュン誘拐事件」は、(1)「暴力による拘束」に分類されるものだった。


歌の下手さが衝撃だったデビュー曲「愛がはじまる時」(1974年5月ユニオンレコード)

◆デビュー曲25万枚ヒットでも風吹の月給は23万円

富山県出身の風吹ジュンは、京都で中学を卒業した後、18歳で上京し、銀座のクラブで働いていた時にスカウトされた。有名写真家デビッド・ハミルトンがユニチカのカレンダー用に撮影した写真が話題となり、1974年5月、「愛がはじまる時」でレコードデビューし、25万枚が売れ、一躍スターとなった。

当初、風吹はアド・プロモーションという事務所と仮契約を結んでいたが、レコードがヒットしても月給は23万円にすぎなかった。事務所に相談できる人がいないこともあって、9月9日、風吹に倍の月給を提示したガル企画に移籍した。その矢先、事件が起きた。

同月12日午後8時過ぎ、フジテレビで収録を終えた風吹がスタジオから出てくると、旧所属事務所のアドプロのUマネージャーなど3人が現れ、風吹の腕をつかんで局の隣にある喫茶店に連れ出した。

風吹がガル企画の石丸末昭社長に電話で連絡をしてみると、「ジュンか、石丸だけどね、君はU君の指図どおりに動いていいんだ。わかるか」と言われた。そこで風吹はUに従って車で品川のホテル・パシフィックへ向かった。

ホテルに3つ取っていた部屋の真ん中に風吹が入ると、アドプロの社長、前田亜土が現れて、「お前は、自分の二重契約を知ってるのか。オレのところにいればいいんだよ」と言った。

さらに作詞家のなかにし礼の実兄である中西正一が風吹とガル企画の専属契約の委任状を見せ、「ほら、これをみればもう納得もいっただろう」と言い、代わる代わる人が入れ替わって、風吹の事務所移籍を非難した。

そのうちなかにし礼が現れて、風吹の腕をつかんで、「そろそろ、あんたにも事態がどうなっているかわかってきただろう」と言った。

そのまま全員でベンツに乗って高輪プリンスホテルに移動し、また風吹への説得が始まった。そして、なかにし礼がやってきて、「要するにアドプロで仕事をすればいいのサ」と言った。

そんなやりとりが延々と続いた後で風吹が翌日の仕事のため衣装を取りに行かなければならないと言い、風吹、U、なかにしの3人で階下に降りたところ、待ち構えていた大勢の警官によって風吹が保護された。そして、人だかりの中には包帯を巻いた石丸社長の姿もあった。

◆筋書きを書いた「黒幕」なかにし礼

石丸社長の身に何があったのか?

同月12日午後5時ごろ、石丸社長はガル企画で働くYマネージャーがなかにし礼の事務所にいたときに作った借金の返済するため、暴力団、住吉連合系大日本興業のI事務所を訪れていた。

石丸社長がIに60万円の借金を返すと、部屋にいたIの子分たちがドアの前に立ちふさがり、別の子分からハンガーで顔面を殴られ、ゴルフのアイアンで、頭や首、手などを叩かれ、残りの3人からも殴る蹴るの暴行を受けた。そして、Iが「床に正座しろ!」と怒鳴った。

やがて奇妙なことに、なかにし礼から電話が入り、Iが「いま石丸を監禁してる。お前の友人だろう。この石丸の身柄を引き取らないか」と、なかにしに言った。Iが石丸社長に「お前からもなかにしに頼んだらどうだ」と言うので石丸社長も受話器を取り、「礼さん、お願いだ、身柄を引き取ってくれないか」と懇願した。だが、なかにしは「いや、それはだめですね、石丸さん」と言って電話を切った。

「オレがもう一度なかにし礼に頼んでやろう」と言ってIがなかにしに電話をかけ、石丸社長が「お願いだ、なんとかしてくれないか」となかにしに頼んだが、なかにしは「いやだめだね」と言ってまた電話を切った。

また、しばらくすると、礼から電話があり、実兄の中西正一に頼めと言った。そこで石丸社長は中西正一と電話で話すことになったが、その際、中西正一は、石丸社長の身柄引き取りの条件として、風吹ジュンが石丸社長に書いた委任状を渡し、風吹との契約を解除し、石丸社長がなかにし礼に貸した280万円の借金を帳消しにすること、を突きつけた。

恐怖のあまり、この条件を石丸社長が飲むことにしたところ、フジテレビの隣にある喫茶店から電話があり、風吹と話をさせられたのだった。

午後8時30分ごろ釈放された石丸社長は、病院に行ってケガを治療してもらい、事務所に戻り、弁護士と相談してから警察に通報し、警視庁に出頭した。事態を重く見た警視庁は、パトカー20台と警官80人を高輪プリンスホテルに動員し、風吹を保護した。

そして、9月20日、風吹と石丸社長らは、連名でなかにし礼、中西正一、アドプロの前田亜土、大日本興業のIらを相手に監禁、強要、強盗傷人などの罪で告訴した。

この事件で筋書きを書いた「黒幕」とされたのが、なかにし礼だった。アドプロ社長の前田亜土の妻はなかにし礼の実兄の中西正一の次女。なかにし兄弟はとおにアドプロの重役であり、石丸社長を襲ったIは金融面でアドプロと繋がりがあったという。

一方、なかにし礼側の主張によれば、石丸社長の親戚には九州の暴力団組員がいて、石丸社長は風吹の移籍問題でもそれを持ち出してアドプロを脅していたという。

◆暴力沙汰は「諸刃の剣」

なぜ、このような問題が起きたのだろうか、ということを考察してみたい。

まず、風吹ジュンをめぐって争奪戦を演じた石丸社長と前田亜土は、もともと芸能界とは縁がなかったということがある。石丸社長は上野で鉄鋼業を営んでおり、ガル企画を設立したのも、風吹と個人的に「私の芸能活動についてすべてを石丸氏に委任します」と一筆もらってからのことだった。前田亜土にしてもイラストレーター上がりで、芸能事務所を始めたのも風吹を抱えることになってからのことだった。

大手の芸能事務所であれば、業界団体の日本音楽事業者協会(音事協)に加盟しているが、音事協ではタレントの引き抜きは禁じており、基本的にこの種のトラブルは起こらない。風吹ジュン誘拐事件は、芸能界のメインストリームを外れた弱小事務所同士だからこそ起こった事件だった。そして、弱小事務所同士の紛争は暴力がモノを言う。

だが、風吹の移籍トラブルは、誘拐事件として大きく報道されたため、風吹を奪った側のなかにし陣営は大きなダメージを受け、結局、風吹の所属先は、ガル企画に落ち着いた。また、風吹自身も、この事件によって経歴詐称なども暴かれ、大きくイメージダウンを余儀なくされた。

タレントの引き抜きなどで、芸能界では暴力事件が起こることもある。だが、事件が明るみに出ると、タレントを奪う側としても、奪われる側としても、そして、業界全体としてもダメージは大きい。そのため、芸能界では諸刃の剣ともいえる暴力が発動されることは滅多にない。そもそも、引き抜きを未然に防止することが重要であり、そのために音事協という組織があるのだ。

(星野陽平)
http://www.rokusaisha.com/wp/?p=5062
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c63

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
64. 中川隆[-8647] koaQ7Jey 2021年1月03日 21:26:05 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[33]
>なかにし礼の実兄、中西正一娘の中西美乃生は森田童子
>森田童子の旦那がアドプロモーション社長の前田亜土(前田正春)
>なかにし礼の兄は住吉連合の構成員だった、風吹ジュン軟禁事件の首謀犯


>アドプロ社長の前田亜土の妻はなかにし礼の実兄の中西正一の次女。
>前田亜土にしてもイラストレーター上がりで、芸能事務所を始めたのも風吹を抱えることになってからのことだった。

前田亜土の妻はなかにし礼の実兄の中西正一の次女

というのが

中西美乃生=森田童子

なんですね。



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c64

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
65. 中川隆[-8646] koaQ7Jey 2021年1月03日 21:44:10 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[34]
【追記 18-07-28】

ネット上には、どこからともなく、彼女が著名な作詞家の姪らしいという噂が流布されていた。なかにし礼、という固有名詞を挙げてあるものも最近では少なからず、先日このふたりをキーワードにして検索。その結果から次のふたつに注目してみた。

松風亭日乗:densukedenden.blogspot.com/2013/12/blog-post_18.html

「なかにし礼」のコメントが作家作詞家なかにし礼本人なのかどうか。別人がそんな事をしてどんな意味があるのか私にも謎だが、ネットは何でもありというのも確かな経験則である。とした上で、「自殺誘発ソングの旗手森田童子が平凡に幸せに生きてる」 と断定しているのは、上に紹介した10年の朝日新聞の記事内容を踏まえれば首肯できない。
「自殺誘発ソング」の旗手だったとはいえども、近親者(配偶者であるとは後で判る)との死別、自らの病いに苦しむ有様は、バチが当たったと反省しているのではないか、とでも形容されていい状態だったからだ。

永井均 tweet:twitter.com/hitoshinagai1/status/852547262966243328
永井均はヴィトゲンシュタインを読んでいた時にお世話になった。判り易い説明で核心がストンと腑に落ちたという記憶がある。はるか昔の話だ。
スレッドを辿ると愛憎相半ばする書き込みに意表を衝かれるが、「深く深く納得した。事実は小説より奇なり!」という言葉に導かれて、なかにし礼『兄弟』を読む事に。報告は後日。


【追記 18-08-01】

文学作品として鑑賞しようとは思わなかった。私小説形式の自伝として、童子との関連で目を通した。

登場人物名でいうと、兄の次女、中西美以子が童子に該当する。それ以外に年齢的にマッチする近親者はいない。
兄夫婦は小樽、東京、青森と流れ、再び上京して、すぐ次女が生まれる。
特攻崩れを自称する兄は人格破綻者に近くなり、「事業」を目論んでは失敗して借財を膨らませ、弟の禮三(なかにし礼)が作詞家として成功した後は、「家長」として弟の稼ぎを犯罪的な手法で平然と流用する。
なかにしの2度目の結婚を契機に彼らは暮らしを別にするが、これが71年。童子デビューの2年前になる。
この後も、兄の巨額の尻拭いは6年後の母の死を経て更に2年後の訣別まで続く。ざっといえば童子の活動期間とほぼ一致する時期である。

このような係累を持つ人間なら、誰でも秘匿しようとするだろう。
この事はとてもよく判るが、彼女の父親がこの黄金を生む娘をどのように利用したか、あるいは利用しようとしたかについて、『兄弟』は全く触れていない。というよりもその前に、自分の姪が童子である事は、匂わされてもいない。
また、童子がなかにしの姪であるとすれば、阿久悠と並んで稀代の作詞家たる彼の血を引いたと、つい思いたくもなるが、彼自身の作品であるという可能性はないのか。小説より奇なり、とは、実はこのような、あるいは更に別の、この作品から離れた事情を指摘しているのではないか。


【追記 18-08-07】

この歌もそうか、あの歌もそうか、というミューズの化身のような時代が、作詞家なかにし礼には確実にあった。しかしその初期から中期にかけて、恥部とでもいうべきふたつの事件の中心人物として、彼はマスメディアの集中砲火を浴びた。「芸能界相愛図」事件と風吹ジュンへの拉致監禁事件である。いうまでもなく『兄弟』では片鱗も窺う事ができない。
前者はこの文章と関わりを持たないので省略。後者について、最も詳細に説明された記事を次行に紹介しよう。
デジタル鹿砦社通信:《脱法芸能12》風吹くジュン誘拐事件
ここに登場するアド・プロモーション社長前田亜土の名前が、童子のマネージャ兼配偶者として彼女の死後、私たちの聞き及ぶところとなった。
事件とその後の収束期間を考えれば直後といえるような時期に童子はレコード・デビューしているのだが、何故ここに犯罪的なプロダクションの社長が関わってくる事になるのか。浮世離れしたシンガーソングライターの背景に広がる闇の世界、はたまた汚濁の池に咲く白蓮、とでもいうべきだろうか。いやはや何とも。


【追記 18-08-09】

匿名掲示板の「森田童子について語りませんか Part.4」スレから。
森田童子の夫、前田亜土は
森田童子を手掛ける前に
風吹ジュンの事務所社長(アドプロダクション)だった

安月給などの劣悪条件で風吹ジュンを拘束
風吹ジュンが事務所移籍を画策
移籍先の社長を暴行し風吹ジュンを
ホテルに拉致して脅したのが
例のあの風吹ジュン事件

なかにし礼と兄が前田亜土を業界に引き入れた
アドプロダクションはなかにし兄弟が重役

森田童子の事務所、海底劇場は
アドプロダクションの次に作った事務所
事務所自体も同じマンションの部屋を
そのまま使ってた

風吹ジュンからしたら森田童子は
聴きたくない歌手だったろうね(No 564)
という事のようではあるが、
吹雪(ママ)ジュンの件についてどっちが悪かった誰が悪かったとかは別の話だからどうでもいい
問題は前田亜土の妻であった森田童子が中西正一の娘だというのは事実かどうか
もし事実ならなかにし礼の書いた『兄弟』によって森田童子の背景が少しは明らかになる(No 599)

と、理性的な意見交換がされている。好むと好まざるとに関わらず、事実を特定するような「証言」の登場も、おそらくは時間の問題だろう。
http://www.ne.jp/asahi/cyberpunk/freedom/article/moritadoji.htm
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c65

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
66. 中川隆[-8645] koaQ7Jey 2021年1月03日 21:46:04 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[35]

1976年の荒涼と森田童子
http://www.ne.jp/asahi/cyberpunk/freedom/article/moritadoji.htm

 1976年、ぼくには食事を共にしてくれるガールフレンドもなく、考えて
いることの出口は見つからず、軽い神経衰弱にしてやられながら、ラスコーリ
ニコフのようにうろちょろしていた。春先の風邪を放置したせいで肺炎になり、
この年の後の半分はベッドの上で過ごさざるを得なかった。森田童子の歌をベ
ッドの上で聞いたりしては、ますます荒涼とした場所に落ちていく自分自身を
どうすることもできなかった。

 2・3日前、どこでなのか判らないが、確かに森田童子の歌を聴いた。
 TVでも、この1週間のうちに聴いたような気がする。信じられないけど。
uploading nifty 93.??.??

「高校教師」のテーマソングを何処かで耳にしていた私が、1976年に貴方は何をしていたか、というネット上の質問に回答している。
「高校教師」をロクに知らなかったのは、せっせと 夜学に通っていた からだ。

詩と決別したランボーは砂漠の商人になり、歌と決別した彼女は家庭に落ち着いた。83年にステージから退いたのだから高校生くらいの子供がいたって不思議ではない。

時には子供にハラハラし、時には "Lady Madonna" を口ずさみ、時にはPCに向かって「森田童子」を検索して、びっくりするほどの量が表示されて苦笑したりする。増えてきた白髪は気にせず、週2回は近くのアスレチッククラブに通い、環境保護運動に熱心に関わっている……
という風に、無名市民として穏やかな日々を送っているのだろうか。恙なしや?

この投稿を、森田童子という不世出の個性の為に、ここに掲載した。

記 01-06-15

【追記 10-07-16】

朝日新聞の記事が彼女に触れていた(5月22日)。山坂いくつもあるのが人生だと、ここでも実感させられる。

記事の中の「病」に拘ってみると、彼女は学齢からして在学中に1年の遅れが生じ、更に高校中退後3年ほど北海道で療養生活を送っている。
『さよなら ぼくの ともだち』は友人の死を契機にここで生まれたのだが、してみると、この時期からの長患いの後遺症のようにも思える。最終部分を引用したい。
『ぼくたちの失敗』が、テレビドラマ「高校教師」の主題歌になってヒットしても、再び歌おうとはしなかった。彼女の消息を知る人を介して、その真意を問う対話がしたいと打診してもらった。だが、とても親しかった人との唐突な死別とみずからの病で、「手紙すら書けないほど憔悴している」という返答があった。危ういバランスでつなぎとめられている世界が、まだそこにはあった。
しかしこの署名記事には、「森田童子」を偽名だとするのが論外だとしても(もちろん戸籍名ではないが、「偽名」とは文章のプロとして気は確かか?)、詰めの甘い箇所が少なくない。例えば「ひとり遊び」のレコーディングとCD制作(2003年)を知らなかったのだろうか。それとも判り易いプロットに当て嵌めるため意図的に無視したのか。後者であれば気持ちは半分だけ判る、といっておこう。

詞の中に飼い馴らしたかの「ぼく」や「きみ」の無数の死も、生身の人生には耐性を育まなかった。あるいは、成熟という名の感受性の劣化をこそ彼女は拒否し続けているのか。


【追記 18-07-02】

古い友人と久しぶりにメールのやりとりをしていたら、彼女の訃報がネットに流れた。私のGメール・アカウントは moritadoji.inochi で、不可思議な符合に驚いたと触れていた。まだ若いのに、と続いていたが、私としては「そうだったのか」と深く寂かに納得するものがあった。

彼女については謎が多い。公表された情報が少ないのだから当然かもしれないが、例えば誕生年や出生地は複数の情報が流れていて、どこからも訂正されず始末が悪い。

私が折に触れて参照したのは次行のサイトで、しかしながら長らく更新されておらず、いわばアーカイブ状態だ。

森田童子研究所:www.gogorocket.jp/doji/h/

また、このサイトで頻繁に登場する「犬のしっぽ」さんのサイトは既に消滅しているが有難い事に次行のミラー・サイトがあって、
「犬のしっぽ」ミラー・サイト:www.minus273.eu/mirrors/douji/
ここから彼女の年表を覘いてみよう。

52年1月15日、東京生まれ
68年、高校入学

なのだが、順当にいけば高校入学は67年だからどちらかが間違っている筈で、そうでなければ入学以前に1年の遅れが生じている。
70年、高校を中退。暇にまかせてふらふらと旅に出る。
とあるが、やはり同じサイトの、雑誌「ラジオマガジン」のインタヴュー記事によると事情は異なる。一部を引用すると、

彼女は高校半ばにして不幸にも胸をやみ,転地治療という形で3年間を北海道で過ごした。その時代,'60年代末期は学園闘争が激しく吹き荒れていた頃だった。
そしてこの記事に従うと、極めてデリケートかつエキセントリックな神経と感受性に言葉を失いそうになるが、自分の過去を捏造するとも、思えない。また、
失われた青春の残像を拾い集めて五線のキャンバスに描き続ける詩織人−森田童子 31歳。

と結ばれていて、83年1月の時点で31歳、つまり誕生年が52年である事を前提にしている。誕生年53年説の元祖は、実は JASRAC 会報に載った訃報(65歳と表示)ではないのかと睨んでいる。
記事の最後にも触れてある80年の黒テント公演はTVドキュメンタリとして放送された。下の静止画はその最終部のものだ。

写真:森田童子(もりたどうじ)、TVドキュメンタリ『夜行』より

私(わたくし)達のコンサートが不可能になってゆくさまを見てほしいと思います。そして、私達の歌が消えてゆくさまを見てほしいと思います。ひとつの時代の終わりに向けて、私達の最後の切ない夢を、見てほしいと思います。
無垢なリリシズムと甘味なセンチメントに包まれた魔法のような世界が、そこには確かにあった。


http://www.ne.jp/asahi/cyberpunk/freedom/article/moritadoji.htm
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c66

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
67. 中川隆[-8644] koaQ7Jey 2021年1月03日 21:56:03 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[36]
2013年12月18日水曜日
「そうか、森田童子がいたんだ」のコメント

以前書いた森田童子の記事に、「なかにし礼」さんからコメントをいただいた。
コメント内でお返事しようかと思ったのだが、少し落ち着いて考えたいので、記事にすることにする。
「なかにし」さんのコメントの全文は以下の通り。

「彼女の歌が一部の敏感過ぎる人達の、生きようかなそれとも死のうかなという、危うい紙一重の精神状態にあるところを、死んじゃいなよこっちへおいでよと死のスイッチを押させたのは負の一面として事実。

森田童子は手放しで称賛出来ない、ある意味自殺誘発ソングで何人も自殺に追いやった批判も加えられるべき人物。あれだけ死ぬだの死にたいだの死を甘美に唄った自殺誘発ソングの旗手森田童子が平凡に幸せに生きてるのはなんたる皮肉。」

森田童子の歌を聴いて自殺した人がどれほどいるか、私には分からない。ただ、いても不思議はないと思う。私自身、童子の歌を聴きながら、あの記事で書いたように、「深入りしたら危険だ」という思いと「深入りせずにいられない」という思いがせめぎ合っていた。

死への誘惑という点でいえば、文学の方がよりポピュラーだと思う。芥川龍之介の晩年の作品なんかまさにそうだし、中原中也の詩や宮澤賢治の童話だって死に近い。極め付きは太宰治か。太宰の弟子を自認していた田中英光なんか、太宰の墓前で自殺したくらいだ。しかし、彼らはその落とし前をつけるように、早死にしたり自殺したりした。とすれば、そのような作品を世の出した者は死ななければならないのか、という話になる。

人間には死に近づく時期がある。だからこそ、古今東西、死に近い作品は多いのだ。しかし、そこから逃れられれば、それはそれでいいじゃないか。森田童子は、とにかく生き延びたのだ。彼女が死の誘惑から逃れることができたとすれば、それはそれで喜んであげてもいいと思う。

今、昔のアルバムが結構CDで復刻されているけど、森田童子のオリジナルアルバム復刻の話は聞かない。単にセールスが見込めないのか、それとも本人の了解が得られないのか。

もし、森田童子が昔の作品が世に出ることを頑なに拒んでいるとすれば、それが彼女なりの落とし前のつけ方なのかもしれない。
投稿者 densuke 時刻: 21:58


匿名 さんのコメント...

森田童子の強烈なファンです。自殺誘発ソングとのご指摘ですが、とんでもない評価ではないでしょうか。童子の歌は自殺とかいう負の行為に逃げないで真剣に向き合った歌です。どうしようもない悲しみに背かない詩で優しく僕たちを癒してくれた詩です。現実に背を向けた詩では癒せない時も人生の中にはあると思います。

2014年4月28日 3:35
http://densukedenden.blogspot.com/2013/12/blog-post_18.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c67

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
68. 中川隆[-8643] koaQ7Jey 2021年1月03日 21:58:46 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[37]
2012年6月21日
そうか、森田童子がいたんだ
https://densukedenden.blogspot.com/2012/06/blog-post_21.html

大福さんのブログを読んで、森田童子のことについて書きたくなった。

森田童子を知ったのは、高校生の時だ。友川かずきがディスクジョッキーをしていた「若いこだま」というラジオ番組で『さよならぼくのともだち』を聴いたのだと思う。(私はこの番組で、三上寛、なぎらけんいち、ジャニス・ジョプリンなどを知った。)甲高い繊細なその声を聴いて、私はケイト・ブッシュみたいだと思ったのを憶えている。

石岡のレコード屋で、童子のデビューアルバム『グッドバイ』を見つけて買った。ジャケットの彼女は、もじゃもじゃのカーリーヘアに丸いサングラスをかけ、革ジャンを羽織っていた。まるで少年のような容貌で、「ぼく」と「きみ」の歌を歌う童子は、性を超越した存在に思えた。
保育園から高校まで一緒だったH君から『マザースカイ』と『ア・ボーイ』の2枚のアルバムをダビングしてもらった。私はこの3本のテープを持って、川崎のアパートに引っ越していった。

特に『マザースカイ』は好きだったな。1曲目の『ぼくたちの失敗』からラストの『今日は奇蹟の朝です』まで、緊密な統一感にあふれた、まさにトータルアルバムと呼ぶべきものだった。

1980年に出た『ラストワルツ』。これも買ったが、これを川崎の四畳半で聴いていると、我ながらやばいと思った。このままいったらまずいよなあと、『たとえばぼくが死んだら』を聴きながら思ったものだ。

そういえば、昔聴いた、なぎらけんいちのライブアルバムで、なぎらがこんなことを言っていた。

山崎ハコの歌を聴いていると、条件反射的に暗くなって死にたくなる。そこで『パブロフのハコ』という歌を作った。
ハコも暗いが、森田童子は超弩級に暗い。以前ツアーで一緒に回った時があった。ある街で、宿で打ち上げをやったが、そのうち外に出ようということになった。童子も誘ったが行かないという。そこで「じゃあそこにいて」と言って皆で出かけた。

2、3時間して帰ってくると、童子は出かけるときと寸分たがわぬ姿勢で同じ場所に座っていた。

深入りすると危険だという雰囲気と、深入りせずにはいられない魅力が森田童子にはあった。(ラストアルバムとなった『狼少年』も、私はしっかり買った。)
大福さんも書いていたが、ドラマ『高校教師』での森田童子ブームには違和感を覚えたな。あの時発売されたベスト盤は90万枚以上売れたという。当時は意地でも買わなかったけど、今思えば、90万人の人が童子の歌に心を揺さぶられたということなのだな。

あのブームでも、森田童子は表に出なかった。新聞記者の取材には、「今は普通の主婦なのでそっとしておいてほしい」と言ったという。
現在、森田童子と道ですれちがっても誰も彼女とは気がつくまい。しかし、カムバックしないということは、今の生活が彼女の守りたい幸せなのだろう。

そうか、あの森田童子が主婦か。よかったなあ。彼女が平凡な幸せを手に入れたことは、私にとってもささやかな希望に思えてくる。
森田童子、間もなく60歳に手が届くはずである。
投稿者 densuke 時刻: 23:13

4 件のコメント:

なかにし礼 さんのコメント...
彼女の歌が一部の敏感過ぎる人達の、生きようかなそれとも死のうかなという、危うい紙一重の精神状態にあるところを、死んじゃいなよこっちへおいでよと死のスイッチを押させたのは負の一面として事実。
森田童子は手放しで称賛出来ない、ある意味自殺誘発ソングで何人も自殺に追いやった批判も加えられるべき人物。あれだけ死ぬだの死にたいだの死を甘美に唄った自殺誘発ソングの旗手森田童子が平凡に幸せに生きてるのはなんたる皮肉。

2013年12月2日 2:07
たそがれ さんのコメント...
森田童子を検索していて、このブログにたどり着きました。
あの世界観は唯一無二ですね。
それにしても彼女の歌が自殺誘発ソングとは。
僕は彼女の歌に生きることの意味を聴きました。

2014年4月15日 15:02
匿名 さんのコメント...
わたしも生きる意味を感じています。

2014年6月26日 11:05
匿名 さんのコメント...
自殺誘発ソングだなんて、浅すぎる。
童子の歌に救われた人もいっぱいいる。

2018年4月22日 23:35
https://densukedenden.blogspot.com/2012/06/blog-post_21.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c68

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
69. 中川隆[-8642] koaQ7Jey 2021年1月03日 22:03:48 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[38]
フラッと現れた森田童子の暗くて沈んだ歌声に恋心を抱いた【ロフト創業者が見たライブハウス50年】
2020年12月7日 9時26分 日刊ゲンダイDIGITAL
https://news.livedoor.com/article/detail/19339279/

森田童子の1枚目のオリジナル・アルバム「GOOD BYE グッドバイ」


【ロフト創業者が見たライブハウス50年】#24

司会は下北沢の安アパート暮らしの坂崎幸之助だった

 新型コロナに翻弄された2020年も12月を迎えた。ライブは<密>を避けて<配信>というスタイルに変わり、演者とファンとの間に存在していた<濃密なつながり>は分断され、音楽を熱く実体験することができなくなった。コロナ禍はいつ収束するのか? 先が見えない。夜中に一人で酒を飲みながら、森田童子の悲しい調べに身を委ねる。青春時代の思い出が走馬灯のようによぎる。あれは……本気の恋だったのだろうか?


 1973年の秋というよりも、夏の終わりと言った方がいいかもしれない。その年の6月に西荻窪ロフトが北口商店街の一角にオープンした。秋口に入っても残暑が厳しく、店前の(東京)女子大通りの打ち水が、キラキラと光り輝いていた。

 森田童子がふらっと現れて「すいません、私もここで歌えますか?」と聞いてきた。彼女のトレードマークとなったサングラスも掛けてなかったし、クルクルのカーリーヘアでもなかった。まるで少女のようだった。

 売れていない歌い手が売り込みに行く際、さすがに真っ黒のサングラスはないだろう――ということだろうが、彼女の素顔を見たのは、この時が最初で最後だったような気がしてならない。

 手渡された一本のテープを聞いた瞬間、大きな衝撃が脳天を突き抜けるように走った。「なんて暗い歌なんだ!」。そう思いながら、じっくり歌詞を読み込むと<あの政治の季節>が、まざまざと思い出された。私たちが遮二無二に闘ってきた「大学闘争時代の挫折」をこれでもか! これでもか! と突き付けられた。「どうして彼女は挫折した者にしか分からない心情を歌詞にして歌えるのか?」。不思議でしょうがなかった。同時に大きな好奇心が芽生えた。

 学園紛争で高校を中退し、72年の友人の死をきっかけに自作自演で歌い始めたというが、それにしても<革命を叫びながら機動隊にやみくもに突撃していった>私自身の全共闘運動時代の原風景を想起させる歌に「この少女の過去に何があったのだろうか?」と思わないではいられなかった。

 暗くて、そして沈んだ歌声。そう言われていたが、個人的にはちょっと違う。あくまで<あの独特の雰囲気>が、そう思わせたのだろう。後で知ったが、恋人が学生運動中に自殺したという。

 彼女は、いつもロフトのステージの上で涙を流しながら歌っていた。

 私は、森田童子に恋心を抱いていた。(平野悠/「ロフト」創業者)

https://news.livedoor.com/article/detail/19339279/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c69

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
70. 中川隆[-8641] koaQ7Jey 2021年1月03日 23:25:56 : FN5ePxnIHg : QTVvd0FDb0FsLms=[39]
中西正一(なかにし礼兄)の顔画像は?死因や風吹ジュン誘拐事件とは?
2020年12月25日
https://www.youtube.com/watch?v=h_bmvRcVc68



日本歌謡界を代表する作詞家のなかにし礼さんが今月23日に都内の病院で亡くなっていたことが分かりました。

なかにし礼さんと言えば、お兄さんについて実話を素に小説『兄弟』を書かれていますね。

ドラマ化した際には、『兄弟〜兄さん、お願いだから死んでくれ〜』というタイトルに衝撃を受けた人は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、なかにし礼さんの兄である中西正一さんについて調べてみました。


中西正一は『風吹ジュン誘拐事件』に関与していた!?

 かなり古い話になるが、1974年9月に「風吹ジュン誘拐事件」が起きた。当時、風吹はアド・プロモーションという事務所と仮契約を結んでいたが、レコードがヒットしても月給は23万円に過ぎなかった。これに不満を持ち、倍の月給を提示してきたガル企画という事務所に移籍してしまった。そんな折、フジテレビで収録を終えた風吹の前に、旧所属事務所であるアドプロのマネージャーなど3人が現れ、風吹の腕をつかんで連れ去ってしてしまったのである。彼らは風吹をホテルに軟禁状態にし、事務所移籍を考え直すよう迫ったのだ。

 風吹が「翌日の仕事のため衣装を取りに行かなければならない」と言い、階下に降りたところ、待ち構えていた大勢の警官によって保護されることとなった。人だかりの中には包帯を巻いたガル企画の石丸末昭社長の姿もあった。この間、石丸社長は、暴力団の事務所で監禁され、暴行を受けていたというのだ。風吹を軟禁した中には作詞家のなかにし礼もいたが、石丸社長は自身の解放の条件として、風吹との契約を解除するよう、なかにしの実兄の中西正一から迫られたという。

引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/473c7caf4981ce89cc8c73f49230e93c87e7d5de

報道の内容から分かるように、なかにし礼さんの兄である中西正一さんは、風吹ジュンさんの移籍先である“ガル企画”の石丸社長対し、『風吹ジュンさんとの契約解除』を理由に脅迫していたようです。

ネットの声
・この記事読んで、春馬くんの事が浮かんだわ。
日本の俳優仲間が何も言わないのは、芸能界は闇が深いからなのかな…
余計なことを言って、明日は我が身だとすれば恐くて誰も何も発言出来ないし…
誰も何も言ってくれないから、余計にそう思ってしまう。

風吹ジュンさんにこんな事があったなんて知らなかった。
表に出てないだけで、他にもたくさんあるんだろうな…

・デイリー新潮さん、他の媒体が春馬事件を避けている中記者魂を感じます。今この内容に触れるということはふんわりと外堀から掘り進めているのでしょうか。今後も期待しております。
芸能界は裏社会との駆け引きなど、旧態依然としていることはよくわかりました。

・この記事が出てきたのは、今でもこのような事件が起きているんでしょう。。。
一般人には、理解し難い世界ですが、春馬さんの死によって、闇雲にしてきた事が未だ続いている現実に驚愕しています。闇が暴かれる日が来る事を願うばかりの毎日です。

引用:Yahooコメント



中西正一の顔画像は?
中西正一さんの顔画像について調べてみるとずいぶん昔のものですが、下記の画像が見つかりました。



中西正一の死因は何?
中西正一さんは、1996年に72歳で亡くなられましたが、死因については情報がありませんでした。

新たな情報があり次第追記していきます。

中西正一(なかにし礼兄)の顔画像は?死因や風吹ジュン誘拐事件とは?まとめ
今回は、中西正一(なかにし礼兄)の顔画像は?死因や風吹ジュン誘拐事件とは?についてまとめてみました。

なかにし礼さんの兄・中西正一さんは、1996年(72歳)に亡くなられていましたが、死因については現時点では情報がありませんでした。

また、1974年に起きた『風吹ジュン誘拐事件』の裏には、中西正一さんも関与していたという事実があったようです。

新たな情報があり次第追記していきます。
https://www.youtube.com/watch?v=h_bmvRcVc68
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c70

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
72. 中川隆[-8640] koaQ7Jey 2021年1月04日 11:25:03 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[1]
>>58 に追記

☆☆ 森田童子について語りませんか Part.8 ☆☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1539527568/

森田童子について語りませんか part9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1601014401/

「森田童子」って評価されなかったって本当? 本人が完全にやる気無くしてから持ち上げられたんでしょ? 
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593908793/l50

【音楽】森田童子「夜想忌」プレ企画に内田雄一郎、JOJO広重、久貝巧、井塔由梨 #douji_shiji [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1598075166/


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c72

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
73. 中川隆[-8639] koaQ7Jey 2021年1月04日 11:43:28 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[2]
12伝説の名無しさん2020/10/19(月) 16:45:37.81

森田童子の本名は前田美乃生・旧姓は中西美乃生

死亡日は推定 平成30年4月16日
一週間後の24日に孤独死による変死体で発見される
死亡時の年齢は65歳

住所は東京都国分寺市本多2丁目〜〜
番地は「大島てる」の事故物件サイトで確認のこと

この建物は昭和57年3月に新築
自宅購入にあたり前田美乃生さんは夫と連名で住宅ローンを組んだ
夫の前田亜土こと本名・前田正春は平成21年10月31日に死亡している

正春の死後、2015年に自宅には公明党の掲示板とホームセキュリティの監視カメラが導入された
これは森田童子こと前田美乃生が夫・正春の死後、精神的に不安定になったからではないかという説が出されている

この家は有限会社海底劇場音楽出版の登録上の本店でもある
森田童子の作品の原盤権を管理している会社だ
詳細は会社の法人登記謄本、該当住所の不動産登記謄本をダウンロードされたい


13伝説の名無しさん2020/10/19(月) 16:46:11.00

森田童子となかにし礼との関係は、なかにし礼の実兄・正一の次女が森田童子で、なかにし礼の姪にあたる
森田童子には姉と弟がいる。

前田夫妻には子供がいなかった。
それで国分寺市の不動産は姉と弟が共有名義で相続、海底劇場音楽出版の役員は弟が引き継いだ
詳しくはなかにし礼の小説「兄弟」自伝「翔べ!わが思いよ」を読み、謄本を参照すること


14伝説の名無しさん2020/10/19(月) 16:46:46.38

「有限会社海底劇場音楽出版」という会社名をグーグル検索してください
森田童子のワーナー・パイオニア移籍以降の楽曲を管理しているところです

所在地が国分寺市ですね
大島てるに投稿された平成30年4月に女性が死んだ事故物件と同一住所ですね
グーグル・ストリートビューで電気メーターも確認しましょう

次にこの会社の登記簿謄本です
「閉鎖事項全部証明書」には役員に関する事項として

代表取締役 前田正春 平成21年10月31日死亡

と書いてあります
前田亜土の本名です

https://imgur.com/gPjgCwf.jpg


「履歴事項全部証明書」の役員に関する事項を見ます

取締役 前田美乃生 平成30年4月16日死亡

と書いてあります
これが森田童子の本名です

https://imgur.com/y9YZWIk.jpg

15伝説の名無しさん2020/10/19(月) 16:47:18.13

森田童子こと前田美乃生さん宅の建物の不動産登記謄本です
有限会社海底劇場音楽出版の所在地でもあります
番地を消して表題部と権利部(甲区)だけをアップしました

あの家は昭和57年2月に新築なんですね
わたしは未確認ですが少し前に子供が生まれたらしく、アルバム「夜想曲」を出した年でもあります
床面積は以前書いたとおり1階2階とも約9坪です

最初は正春さんと二分の一ずつで共有名義にしています
平成21年に正春さんが亡くなったときに美乃生さんが全部の持ち分を相続してます
これで前田正春さんと美乃生さんが夫婦で、相続のときには子供がいなかったことが推察されます

https://imgur.com/12lBEZn.jpg


謄本の下には「権利部(乙区)」があります
ここでは当初に借り入れした金融機関と融資金額がわかります
また抵当権抹消日付により、毎月の返済金額を概算することができます
さすがにそこまで公開するのはためらわれたので皆さまご自分で取り寄せてみてくださいこれもネットですぐにダウンロードできます
ついでに建物図面や土地の方の謄本も確認すると面白いです

16伝説の名無しさん2020/10/19(月) 16:47:54.05

森田童子こと前田美乃生さんの自宅の推移です
ごぞんじのようにグーグル・ストリートビューでは過去に撮影した画像も見ることができます

いちばん古い前田家の画像は2010年2月です
前田亜土こと正春さんが亡くなってまだ3ヶ月ちょっとです
このときはとくに特徴のない普通な感じの家ですね
これが2014年になるとセコムのホームセキュリティを導入しています
2015年には玄関に監視カメラが設置され、西側の塀に公明党のポスターが貼られています

https://imgur.com/O3uyS6r.jpg

私は創価学会の人に訊いたのですが、こういうポスターが貼られている家が学会員である可能性は半々で、聖教新聞を購入している確率はほぼ100パーセント近いそうです
なぜならこんなポスターを掲げていると、たとえ関心がなくても近所の学会のオバサン連中が押しかけてくるから新聞を取らざるを得ません

監視カメラは最新の2017年の画像だと一階南側にも取り付けられています
暴力団の事務所のような重警備ですね
国分寺市ってそんなに治安が悪いのかと思って近隣を見てみましたがホームセキュリティを契約している家は他に見つかりませんでした

これは私の想像ですが、森田童子こと前田美乃生さんは夫の正春さんが死んでから精神的に不安定な状態にあったのではないでしょうか
セコムと公明党について他に良い説明が考えつきませんがいかがでしょうか


25伝説の名無しさん2020/10/20(火) 09:31:25.17
森田童子の旧宅は壊されて3階建ての建売りになったね
まだ売れ残ってるのかな
事故物件だから値引きしないとなあ

26伝説の名無しさん2020/10/20(火) 10:45:27.58
更地でしょ
建物がたったの?

27伝説の名無しさん2020/10/20(火) 10:52:14.86
もう完成してるよ
一階がピロティで車が入るようになっている

17伝説の名無しさん2020/10/19(月) 16:48:29.29

なかにし礼は森田童子の親戚で叔父になります
最初にこのことを聞いてから、なかにし礼の小説「兄弟」を読みました
なかにし礼と自分の実兄との葛藤を書いた自伝小説です
時代は終戦直後から実兄が死ぬ1994年までです
小説には実兄の家族も登場します
そのなかで兄の次女である「中西美以子」というのが森田童子だとされています

実際に読んでみると森田童子の履歴とされているものとオーバーラップしてくるのですね
たとえば、森田童子こと前田美乃生さんは幼少の頃の愛称が「ミーコ」だったそうです
小説「兄弟」のなかの「美以子」さんは1953年生まれだと書いてあります
なかにし礼のサイトの年譜によりますと、一家はこの年に青森から東京へ出てきています

森田童子は自分の出身が青森とか東京とか、どっちつかずなことを言ってました
つまり出生地が青森でゼロ歳児のとき東京に来ていたんですね

小説「兄弟」では、なかにし礼本人と夫人以外の親族は仮名になってます
兄の正一は政之という名前になってます
その子供は三人いて、小説の中では長女の智子、次女の美以子、長男の哲雄がいることになってます
新潮文庫版の324ページを参照ください

なかにし礼の小説「兄弟」の該当部分です
https://imgur.com/RUnzhfT.jpg


それからこれが有限会社海底劇場音楽出版の謄本の「役員に関する事項」です
前田美乃生さんの死去に伴い役員になったのは小説のなかの中西哲雄、三つ年下の弟さんで間違いありません
そして前田美乃生さんの旧姓が「中西」であることがこれでわかります
https://imgur.com/unpayid.jpg
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c73

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
74. 中川隆[-8638] koaQ7Jey 2021年1月04日 11:48:16 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[3]
なかにし礼

誕生 中西 禮三(なかにし れいぞう)
1938年9月2日満州国、牡丹江省牡丹江市
死没 2020年12月23日(82歳没)

職業 小説家、作詞家
最終学歴 立教大学文学部仏文科

代表作 作詩
『天使の誘惑』
『今日でお別れ』
『北酒場』
『石狩挽歌』
『時には娼婦のように』

小説
『兄弟』
『長崎ぶらぶら節』
『赤い月』
『夜の歌』

オペラ
『天国と地獄』
『ワカヒメ』
『静と義経』

主な受賞歴 日本レコード大賞(3回)
日本作詩大賞(2回)
直木三十五賞(2000年)

配偶者 石田ゆり(中西由利子)

なかにし 礼(なかにし れい、1938年9月2日 - 2020年12月23日)は、日本の小説家、作詞家。本名は中西 禮三(なかにし れいぞう)。

満州国の牡丹江省牡丹江市(現在の中華人民共和国黒竜江省)に生まれる。元は北海道小樽市に在住していた両親は、渡満して酒造業で成功を収めていた。終戦後、満州からの引き揚げでは家族とともに何度も命の危険に遭遇、この体験は以後の活動に大きな影響を与えた。8歳の時に小樽に戻るが、兄の事業の失敗などで小学校は東京と青森(青森市立古川小学校)で育ち、中学から東京品川区大井町に落ち着く[1]。青森市在住時には入会していた読売ジャイアンツのファンクラブの誘いで青森市営野球場での試合のバットボーイを担当したが、その試合は藤本英雄が日本初の完全試合を達成することとなった。東京都立九段高等学校卒業後、一浪して1958年に立教大学文学部英文科に入学する。中退と再入学と転科を経て、1965年に立教大学文学部仏文科を卒業する(立教仏文の第1期生)。その後、東京に在住。実兄は立大から学徒出陣として陸軍に入隊し、特別操縦見習士官として特攻隊に配属されたが終戦となった。

大学在学中、1963年に最初の妻と結婚する。一女をもうけ、1966年に別居、1968年に離婚する[2]。

元タカラジェンヌで、シャンソン歌手の深緑夏代に依頼されたことがきっかけで始めたシャンソンの訳詞を手がけていた頃、妻との新婚旅行中に静岡県下田市のホテルのバーで『太平洋ひとりぼっち』(映画1963年公開)を撮影中の石原裕次郎と偶然出会い知遇を得る。石原に「シャンソンの訳なんてやっていないで、日本語の歌詞を書きなさいよ」と勧められ、約1年後に作詞作曲した作品(後の「涙と雨にぬれて」)を自ら石原プロに持ち込んだ。それから数ヶ月後、石原プロがプロデュースした「涙と雨にぬれて」がヒットする。 1969年には、作品の総売上が1,000万枚を超える。コンサートや舞台演出、映画出演、歌、作曲、翻訳、小説・随筆の執筆や文化放送『セイ!ヤング』パーソナリティ、NHK『N響アワー』レギュラーなども務める。

1971年、週刊ポスト(7月9日号)に俳優や歌手などの乱れた関係を暴露する「芸能人相愛図」を掲載するが、後に、週刊ポストの記者から強要されて書かされたものだとして告訴。記者2人が逮捕される事件へ発展する[3]が、後に和解した。

若い時から繰り返した心臓疾患、離婚、特攻隊の生き残りで戦後、鰊漁に投資した兄の膨大な借金を肩代わりして返済に苦しむなどの困難を抱えたこともある。1998年にその兄を描いた小説『兄弟』で第119回直木賞候補となり、2000年に『長崎ぶらぶら節』で第122回直木賞を受賞した。NHK連続テレビ小説『てるてる家族』の原作となった『てるてる坊主の照子さん』を始め『赤い月』『夜盗』『さくら伝説』『戦場のニーナ』『世界は俺が回してる』『夜の歌』などを執筆する。

テレビ朝日系列で放送されているワイドショー『ワイド!スクランブル』のコメンテーターを務めていたが、2012年3月5日の放送で、食道癌であることを報告。治療のため休業することを明らかにした[4]。医師たちから抗がん剤、放射線治療、手術という治療法の説明を受けるが、自身の心臓は長い手術や放射線治療には耐えられないと考え、インターネットを活用して陽子線療法の存在を見つける。2012年2月から6月にかけての闘病の様子は著書『生きる力 心でがんに克つ』に詳しい。闘病の結果がんを克服、同年10月に復帰。執筆、コメンテーター等の仕事も再開した。

2015年3月、自身のラジオ番組「なかにし礼「明日への風」」で癌を再発し、休養することを明らかにした[5]。その後、同番組を休止することが発表された[6]。

2015年6月、単行本「生きるということ」刊行。がんの再発と向き合いながら平和の尊さについて多く触れている。2012年のがん闘病以降、自らの戦争体験に基づき平和の尊さや核兵器・戦争への反対を訴える著述が多く、自ら「僕たち戦争体験者は若い世代とともに闘うための言葉を自ら探さなければいけません」とも語っている。核兵器、原発に反対する歌「リメンバー」(歌唱:佐藤しのぶ)の作詩、毎日新聞からの依頼で書き起こした詩「平和の申し子たちへ! 泣きながら抵抗を始めよう」など、平和で自由に生きることを人間の根源的な権利とする主張を続けている。2015年6月、『サンデー毎日』で小説「夜の歌」連載開始。戦争体験が自分をどう作り上げてきたか、自らの戦争体験に基づき内面的な葛藤を描いた、もう一つの自伝的小説と言える。2015年9月、『週刊現代』のインタビューで再発がんが消えたことを語り、公式サイトでも発表。テレビ出演などの活動も再開。

2016年4月、植え込み型除細動器(ICD)と心臓ペースメーカーを体内に植え込む手術を受ける[7]。2016年12月、サンデー毎日に連載していた「夜の歌」が単行本化され発刊。がん再発、穿孔による大量出血の危機が迫る危機的状況の中で書き始められた小説である。2016年、BS日テレの報道番組「深層NEWS」に毎月1回のペースでほぼ定期的に出演した。2017年10月、『サンデー毎日』でエッセイ「夢よりもなお狂おしく」連載開始。2018年10〜12月、読売新聞連載記事「時代の証言者」(「言葉を紡いで」なかにし礼)。

2020年秋に持病の心臓病が悪化し療養していたが、同年12月23日午前4時23分に心筋梗塞のため東京都内の病院で死去[8][9]。82歳没。


作品

主な作詞曲

あ行
朝丘雪路 - 「雨がやんだら」(1970年)
梓みちよ - 「風来坊」(1968年)
アン・ルイス - 「グッド・バイ・マイ・ラブ」(1974年)
石川さゆり - 「風の盆恋歌」(1989年)
いしだあゆみ
「恋のシャドー」(1967年)
「喧嘩のあとでくちづけを」(1969年)
「あなたならどうする」(1970年)
「昨日のおんな」(1970年)
「何があなたをそうさせた」(1970年)
石原裕次郎
「男の嵐」(1967年)
「帰らざる海辺」(1967年)
「ひとりのクラブ」(1967年)
「サヨナラ横浜」(1971年)
「何故か愛せない」(1972年)
「不思議な夢」(1976年)
「みんな誰かを愛してる」(1979年)西部警察主題歌
「よこはま物語」(1980年)
「時間よお前は」(1982年)西部警察主題歌
「勇者たち」(1983年)西部警察主題歌
「さよならは昼下り」(1985年)
「わが人生に悔いなし」(1987年)
『男の詩/石原裕次郎 なかにし礼を歌う』アルバム(1972年)
市地洋子 - 「恋算数」(1970年)
岩崎宏美 - 「女優」(1980年)
岩崎良美
「赤と黒」(1980年)
「あなた色のマノン」(1980年)
小野木久美子 - 「マジカル・ナイト」(1979年、『ザ・スーパーガール』主題歌)
奥村チヨ
「恋の奴隷」(1969年)
「恋泥棒」(1969年)
「恋狂い」(1970年)
「中途半端はやめて」(1970年)
尾崎紀世彦
「五月のバラ」(1973年)
「許しておくれ」(1974年)
「サマー・ラブ」(1987年)
か行
川中美幸 - 「愛は別離(わかれ)」(1986年、『必殺仕事人X・旋風編』『風雲竜虎編』主題歌)
北島三郎 - 「まつり」(1984年)
北原ミレイ
「石狩挽歌」
「春」
キャンディーズ - 「哀愁のシンフォニー」(1976年)
黒沢年男/なかにし礼 - 「時には娼婦のように」(1978年、作曲も担当)
グラシェラ・スサーナ -「サバの女王」(1972年)
琴風豪規 - 「まわり道」(1982年)
小林旭 - 「思いやり」(1982年)
小柳ルミ子
「京のにわか雨」(1972年)
「冬の駅」(1974年)
「ひとり歩き」(1978年)
さ行
ザ・キング・トーンズ - 「暗い港のブルース」(1970年)
ザ・ゴールデン・カップス
「いとしのジザベル」(1967年)
「愛する君に」(1968年)
ザ・ドリフターズ
「ズッコケちゃん」(1967年)
「のってる音頭」(1968年)
「ドリフのズンドコ節」(1969年)※補作詞のみ
「大変歌い込み」(1969年)
「ドリフのほんとにほんとにご苦労さん」(1970年)※替詞のみ。原詞は野村俊夫
「冗談炭坑節」(1970年)
「誰かさんと誰かさん」(1970年)
「ドリフのおこさ節」(1970年)
「ドリフのツンツン節」(1971年)
「ドリフ音頭 北海盆歌より」(1971年)
「ドリフのツーレロ節」(1971年)
西城秀樹
「サンタマリアの祈り」(1980年)
「Blue Sky」(1988年)
「夏の誘惑」(1988年)
坂本スミ子 - 「夜が明けて」(1971年)
五月みどり - 「熟女B」
佐良直美 - 「風のメロディー」(1978年)
志学館中等部・高等部 - 「志学館高等学校校歌」(1983年)
島倉千代子 - 「愛のさざなみ」(1968年)
島津ゆたか
「ホテル」(1985年)
「くせになりそう」(1986年)
下成佐登子
「花のささやき」(1985年、世界名作劇場シリーズ『小公女セーラ』オープニングテーマ)
「ひまわり」(1985年、同上・エンディングテーマ)
菅原洋一
「知りたくないの」(1965年)
「今日でお別れ」(1969年、第12回日本レコード大賞受賞)
た行
タマコ
「私は私」(1970年/作曲:藤本卓也)
ザ・タイガース
「花の首飾り」(1968年)【補作詞】
「美しき愛の掟」(1969年)
ちあきなおみ - 「私という女」(1971年)
鶴岡雅義と東京ロマンチカ - 「君は心の妻だから」(1969年)
ザ・テンプターズ - 「エメラルドの伝説」(1968年)
TOKIO
「AMBITIOUS JAPAN!」(2003年)
「駅・ターミナル」(2003年)
玉井邦彦(東京放送児童合唱団) - 「あっそうか!」(1986年)
トニーズ - 「アカプルコの娘」(1967年)
な行
奈美悦子 - 「大阪ブルース」(1967年)
丹羽応樹 - 「恋路海岸」(1978年)
NEWS - 「星をめざして」(2007年)
野口五郎 - 「愛の証明」(1980年)
は行
ハイ・ファイ・セット - 「フィーリング」(1976年)【日本語詞】
橋幸夫
「そばにいておくれ」(1967年)
「少年時代」(1973年)
ハナ肇とクレージーキャッツ - 「酒のめば」(1969年)
氷川きよし
「櫻」(2012年、第45回日本作詩大賞受賞)
「母」(2020年、作詞家としての遺作)
ピーター(池畑慎之介☆) - 「夜と朝のあいだに」(1969年)
ザ・ピーナッツ
「恋のフーガ」(1967年)
「恋のオフェリア」(1968年)
「愛のフィナーレ」(1968年)
「ガラスの城」(1968年)
「帰り来ぬ青春」(1975年)
弘田三枝子 - 「人形の家」(1969年)
布施明 - 「バラ色の月」(1969年)
フランク永井 - 「生命ある限り」(1967年)
ザ・ブルーインパルス
「太陽の剣」
「夜明けに消えた恋」
「メランコリー東京」
「小さな恋人」
ペドロ&カプリシャス - 「別れの朝」(1971年-日本語詞)
細川たかし
「心のこり」(1975年)
「みれん心」(1975年)
「北酒場」(1982年、第24回日本レコード大賞受賞)
「星屑の街」
「酒場であばよ」
「人生航路」
「うかれ節」
「ねぶた」(2011年)
「津軽へ」(2012年)
ま行
前川清 - 「花の時・愛の時」(1987年)
黛ジュン
「恋のハレルヤ」(1967年)
「霧のかなたに」(1967年)
「乙女の祈り」(1968年)
「天使の誘惑」(1968年、第10回日本レコード大賞受賞)
「夕月」(1968年)
「不思議な太陽」(1969年)
「雲にのりたい」(1969年)【補作詞】
「涙でいいの」(1969年)
「土曜の夜何かが起きる」(1969年)
「自由の女神」(1970年)
「時は流れる」(1970年)
水原弘
「さよならは言えない」(1969年)
美空ひばり
「かもめと女」(1974年)
「むらさきの涙」(1974年)
「かすりの女」(1974年)
「初恋」(1974年)
「しのび泣き」(1974年)
「年下の人」(1974年)
「女の部屋」(1974年)
「許して下さい」(1974年)
「雨の日記」(1974年)
「金の星」(1974年)
「恨んでいます」(1974年)
「海で死んだ人」(1974年)
「傷心 (いたみ) 」(1976年)
「さくらの唄」(1976年)
「おんな酒」(1976年)
「われとわが身を眠らす子守唄」(1988年)
「終りなき旅」(1988年)
ムッシュかまやつ - 「20才のころ」【安井かずみとの共作】
森進一
「港町ブルース」(1969年)【補作詞】
「波止場女のブルース」(1970年)
森昌子
「バラ色の未来」(2006年)
や・ら・わ行
矢沢永吉
「いつか、その日が来る日まで...」(2019年)
「海にかかる橋」(2019年)
由紀さおり - 「手紙」(1970年)
RYTHEM - 「ブルースカイ・ブルー」(2003年)
レイジー
「地獄の天使」(1978年)
「ハローハローハロー」(1978年)
ロス・インディオス - 「知りすぎたのね」(1968年、作曲も担当)
和田アキ子
「涙の誓い」(1971年)
「美しき誤解」(1974年)
「バ・カ・ダ・ネ」(1985年)
「愛、とどきますか」(1992年)

アルバム
マッチ箱の火事(フォーライフ・レコード、1977年、なかにしが自ら全作詞・全作曲・全歌唱した作品)
黒いキャンバス(東芝EMI、1979年、なかにしが自ら全作詞・全作曲・全歌唱した作品)
昭和 忘れな歌〜なかにし礼アンソロジー〜(ユニバーサル ミュージック、2004年 - 作詞・訳詞曲を集めた3枚組アルバム)[10]
なかにし礼と12人の女優たち(日本コロムビア、2015年1月、映画・舞台・ドラマなどを通じて縁のある12人の女優たちがなかにし礼作品を歌唱)
なかにし礼と75人の名歌手たち(日本コロムビア、2015年11月) - 作家生活50周年記念のオムニバスアルバム [11]
なかにし礼と13人の女優たち(日本コロムビア、2016年9月、なかにし礼 作詩家・作家生活50周年記念アルバム、シリーズ第2弾)

クラシック音楽
ベートーヴェン「歓喜の歌」(交響曲第9番終曲の日本語訳)
モーツァルト歌曲集(日本語訳 音楽之友社)
西村朗:合唱曲「そして夜が明ける」(作詞 NHK全国学校音楽コンクール課題曲)
ジャック・オッフェンバック:オペラ「天国と地獄」(日本語訳)[12]
三木稔:オペラ「ワカヒメ」(台本)[13]
三木稔:オペラ「静と義経」(台本)[14]
三枝成彰:オラトリオ「ヤマトタケル」(台本)[15]
小六禮次郎:世界劇「眠り王 -愛とまごころの約束-」(作・構成)
小六禮次郎:世界劇「黄金の刻 -愛と永遠の絆-」(作・構成)
甲斐正人:世界劇「源氏物語」(作)


著書

詞集
『エメラルドの伝説』(作品集 新書館、1969年)
『シャンソン詩集141・さらば銀巴里』(さがみや書店、1991年)
『なかにし礼訳詞によるモーツァルト歌曲集』(音楽之友社、1991年)
『昭和忘れな歌―自撰詞華集』(新潮文庫、2004年)
絵本詩集『金色の翼』(響文社、2014年)
『平和の申し子たちへ 泣きながら抵抗を始めよう』(毎日新聞社、2014年)

創作
『花物語』(新書館、1970年、のち新潮文庫)
『昭和左膳只今参上』(東京スポーツ新聞社、1970年)
『大人の紙芝居・まぼろし劇場―丹下左膳 暁のG線上に死す』(継書房、1973年)
『兄弟』(文藝春秋、1998年、のち文春文庫、新潮文庫)
『長崎ぶらぶら節』(文藝春秋、1999年、のち新潮文庫、第122回直木三十五賞受賞)
『赤い月』(新潮社、2001年、のち新潮文庫、文春文庫、岩波現代文庫)
『てるてる坊主の照子さん』(新潮社、2002年、のち新潮文庫) - 2003年度のNHK連続テレビ小説『てるてる家族』としてドラマ化
『夜盗』(新潮社、2003年、のち角川文庫)
『さくら伝説』(新潮社、2004年、のち新潮文庫)
『黄昏に歌え』(朝日新聞社、2005年、のち幻冬舎文庫)
『戯曲 赤い月』(河出書房新社、2005年)
『戦場のニーナ』(講談社、2007年、のち講談社文庫)
『世界は俺が回してる』(『産経新聞』2009年1月1日-8月31日 角川書店、2009年)『イカロスの流星』文庫 -『世界は俺が回してる』の鍵となる曲を集めたイメージ・サウンドトラックCD(ソニー・ミュージックダイレクト、2009年)
『なかにし礼と12人の女優たち』(日本コロムビア、2015年)-12人の女優によるなかにし礼作詩曲の競演アルバム
『なかにし礼と75人の名歌手たち』(日本コロムビア、2015年)-作詩家・作家生活50周年記念アルバム。時代を追ってオリジナル歌手の歌唱で収録されたコンピレーションアルバム
『なかにし礼と13人の女優たち』(日本コロムビア、2016年)-女優たちによるなかにし礼作詩曲の競演アルバム、前作のヒットにより第2弾リリース。
『昭和レジェンド 美空ひばりと石原裕次郎』(テイチクエンタテインメント、2016年)-なかにし礼が手掛けた、美空ひばり・石原裕次郎のすべての音源を収録。
『夜の歌』(毎日新聞出版、2016年、のち講談社文庫) - がん再発との闘いの中で執筆開始した「サンデー毎日」連載小説の単行本化。

随筆・その他
『ズッコケ勝負―終わりなき愛の遍歴』(双葉社、1969年)
『青春の愛について』(新書館、1972年)
『遊びをせんとや生まれけむ〜なかにし礼の作詩作法』(毎日新聞社、1980年)
『音楽への恋文』(共同通信社、1987年) - 「音楽の話をしようす」(改題、新潮文庫)
『翔べ!わが想いよ』(東京新聞出版局、1989年、のち文春文庫、新潮文庫) - 自伝
『時には映画のように』(読売新聞社、1997年) - 「口説く」(改題、河出文庫)、「恋愛100の法則」(改題、新潮文庫)
『愛人学』(河出書房新社、1997年、のち河出文庫)
『天上の音楽・大地の歌』(音楽之友社、2001年)
『道化師の楽屋』(新潮社、2002年、のち新潮文庫)
『さくら伝説―松坂慶子写真集』(フォーブリック、2002年) - 原作・監修
『人生の黄金律 自由の章―なかにし礼と華やぐ人々』(2003年、清流出版)- 対談集
『月夜に飛んで人を斬る』(作画:ふくしま政美、芳文社、1979年)- 劇画原作
『三拍子の魔力』(毎日新聞社、2008年)
『歌謡曲から「昭和」を読む』NHK出版新書 2011
『人生の教科書』(ワニブックス、2012年)
『生きる力 心でがんに克つ』(講談社、2013年)
『天皇と日本国憲法 反戦と抵抗のための文化論』(毎日新聞社、2014年)
『生きるということ』(毎日新聞社、2015年)
『闘う力 再発がんに克つ』(講談社、2016年)
『芸能の不思議な力』(毎日新聞出版、2018年)
『がんに生きる』(小学館、2018年11月)
『わが人生に悔いなし 時代の証言者として』(河出書房新社、2019年7月)
『作詩の技法』(河出書房新社、2020年10月)

翻訳
ドーデ『哀愁のパリ・サッフォー』(角川文庫、1970年)
ラディゲ『ラディゲ詩集』(弥生書房、1973年)

映画
コント55号とミーコの絶体絶命(1971年、出演)
超能力だよ全員集合!!(1974年、出演)
時には娼婦のように(1978年、原案、脚本、出演)
動天(1991年、企画、原作)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%97%E7%A4%BC
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c74

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
76. 中川隆[-8636] koaQ7Jey 2021年1月04日 11:58:21 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[5]
「兄弟」と「赤い月」をつないだ直木賞 なかにし礼さんを悼む
2020年12月27日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020122700099&g=soc

 なかにし礼さんが23日に亡くなった。82歳だった。数々の名曲で昭和の流行歌最盛期を彩り、小説家としても活躍した多才な人だが、「長崎ぶらぶら節」で直木賞を受けたことは、なかにしさんの創作活動にとって大きな意味を持っていた。歌詞と小説。何をどう書くか。昭和から3時代を駆け抜けた表現者が、リレーからマラソンへ転じた瞬間でもあった。

  ◇  ◇  ◇

 2012年に食道がんが見つかり、克服した後で15年に再発。近年はテレビで話すのを聞くと、年齢のせいもあってか声が枯れ気味だったなかにしさん。そのたびにあの日の声を思い出した。

 00年1月14日に直木賞受賞が決まり、その2、3日後だったと思う。当時、文化部で文芸担当をしていた筆者に電話があった。「申し訳ない」。かすれた声。すぐに事情を察した。受賞決定直後からお祝いの電話やら何やらがひっきりなしで寝る時間もなく、風を引いてしまったという。

 一般紙は芥川賞・直木賞に選ばれた人に受賞エッセーを寄稿してもらうのが常で、当時は弊社も地方紙向けに配信しており、各候補者に「選ばれた時には」と依頼してあった。その締め切りを延ばしてほしいとのこと。

 過去の受賞者から、家の中が祝いの花で埋まると聞いていた。文学賞の場合、それまでの関係者だけでなく、新作を書いてほしい出版社からも花が届く。レコード大賞を何度も受けたなかにしさんでさえ「おろおろとするほど」だった。「大変でしょう。お体が良くなってからお送りください」「ありがとう」。幸い、さほど日を置かずに原稿が届いた。

 「長崎ぶらぶら節」が候補作になると聞いて、選考会前にインタビューしていた。直木賞候補になるのは2回目だった。前回は98年上半期。初めて発表した小説「兄弟」がノミネートされた。才能は評価されたが、次作を見ようとなって受賞には至らなかった。自らの体験を題材にした作品であることが、大きな理由の一つだった。

 誰の人生にも物語はある。だから人は一生に一つなら小説を書ける、ともいわれる。新作のテーマに行き詰まって自分の体験を書く小説家も少なくない。

◇昭和から平成へ、リレーからマラソンへ

 だが、「兄弟」は「兄が死んだ。/姉から電話でそのことを知らされた時、私は思わず小さな声で『万歳!』と叫んだ。」という痛烈な書き出しで始まる。終戦によって、生まれ育った旧満州(現中国東北部)で「地獄」を見たなかにしさんの人生を、さらに壮絶にした兄への愛憎。戦後、北海道でニシン漁への投機に失敗し、多額の借金を作った兄。その後もゴルフ場開発に手を出して失敗し、売れっ子作詞家の弟がばく大な借金を背負った。生半可な物語ではなかった。

 なかにしさんは昭和から平成への変わり目を機に、いったん作詞を離れて小説家への転身を決めている。「昭和への思いが強くて、昭和だから歌を書けたという気持ちもありましたから」

 「歌詞というのは、言いたいことを全部書いちゃいけないんですよ。作曲家、歌い手、聞き手が想像を膨らませる余地を残しておかないと。みんな書いちゃったら曲も歌も入り込めない」

 いわゆる「ベタ」な歌詞が増えた昨今と違い、昭和の流行歌の書き手はみんなそうだった。だから時代を超えて歌い継がれるのだが、なかにしさんから直接聞くと、改めて説得力を感じた。受賞エッセーでは、歌を作詞家と作曲家、プロデューサー、歌手による4×100メートルリレーに、小説をマラソンに例えている。

 作詞家としては、想像力をかき立てる言葉を選び抜き、七五調を排し、立教大時代に訳詞を手掛けたシャンソンの風を吹き込んで数々の名曲を書いたが、表現者としては、全てを吐き出したわけではなかったのだろう。北原ミレイが歌った「石狩挽歌」(1975年)は、ニシン漁をモチーフにした名曲だが、歌詞では兄との相克を書き尽くせなかった。

 「兄弟」の書籍刊行は98年。平成も10年になっていた。この間、古今東西の名作を次々と読み、物語の展開や文学の修辞を学んで「小説家の脳をつくる修行」をしていた。決して天賦の才に任せた華麗な「早替わり」ではなかった。「兄弟」は自伝的とはいえ、小説として昇華させた自負もある。だから直木賞の選に漏れた理由には、納得し切っていない様子だった。

◇「地獄」を書き残すために

 それならと書いたのが「長崎ぶらぶら節」だった。長崎の芸者・愛八と郷土史研究者が、忘れられていた長崎の古い歌を掘り起こしていく、実話を題材にした物語。オペラ制作のために聞いた民謡のCDがきっかけで長崎を訪ねると、ちょうど「愛八をしのぶ会」が開かれていて、取材の糸口ができたという。「これは自分が書かなくてはと、運命みたいなものを感じた」と、ソフトな口調で熱く話した。

 優れた小説の条件の一つは、胸突き八丁を書き切れたかどうか。マラソンなら30〜35キロの壁。「長崎ぶらぶら節」も、選考委員には「まだ少し作詞家の癖が残っていて、ここぞというところをスーッといく感がある」との声があった。

 その点はなかにしさんも分かっていたと思うが、自らの体験ではない物語で直木賞を受けたことが、満を持していた次作「赤い月」の執筆を大きく後押しした。

 終戦前夜から旧満州で死線をさまよい、ハルビンへの逃避行、引き揚げまで、阿鼻(あび)叫喚の1年余を「事実だけで」書いた。執筆中から「これを書くために生きてきた」と話していた大作。「怖くて行けない」と言っていたハルビンを再訪したのは、刊行から3年後の04年だった。

 以後も「てるてる坊主の照子さん」「戦場のニーナ」「夜の歌」などの小説を書き、オペラ、ミュージカルなども手掛けた。それぞれの技法を知り、最もふさわしいと思う手法で人々に伝えてきた表現者。「地獄」から生還し、その後は聴衆や読者へ伝えることに力を尽くしていたから、人と会う時は肩の力が抜けたようにスマートだったのかもしれない。

 ある時、筆者が十代の頃、身の程知らずにも作詞家志望だったと明かすと、「そうだったんだ。新聞記事は言いたいことをしっかり伝えないといけないから、歌とは対極じゃないの。でもそれも大変な仕事だ」と優しく励ましてくださった。もしも今、なかにしさんが若かったら、ネットの海を前にどうしただろう。

 直木賞前の取材の終わり際、筆者が開いていた「長崎ぶらぶら節」の書籍に手を伸ばした。「サインをしましょう」。頼んではないのに、「スタア」だなあと思っていると、バッグから筆を取り出した。毛筆の美しい文字で書かれたサイン入りの受賞作は、転勤のある我が家を避けて実家へ運び、今も大切に飾られている(時事通信社・若林哲治)。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020122700099&g=soc
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c76

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
77. 中川隆[-8635] koaQ7Jey 2021年1月04日 12:03:48 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[6]

なかにし礼生い立ち〜家族と兄弟仲に無謀過ぎる兄に振り回された半生
https://oitachi-ima.com/sakka-oitachi/2977/


現在ではコメンテイターとしても顔を見なくなった
作詞家のなかにし礼さん。

妻に元女優の石田ゆりさんを持ちその姉にいしだあゆみ
さんが見えるなかにし礼さんの生い立ちや家族と兄について
壮絶な過去を追ってみようと思います。

昭和歌謡曲の作詞を多数担当し、数々のヒット作を
世に送り出したなかにし礼さん。

1998年からは小説家としても活動し、2000年には
『長崎ぶらぶら節』で直木賞を受賞されています。

またラジオやテレビ番組でのコメンテーターなど様々な
顔を持ち活躍を続けています。

そんななかにし礼さんの生い立ちから兄に振り回された
半生などをまとめてご紹介します。

なかにし礼プロフィール
本名 中西 禮三(なかにし れいぞう)
生年月日 1938年9月2日(80歳2018年9月現在)
職業 小説家、作詞家
出生 満州国の牡丹江省牡丹江市
学歴 東京都立九段高等学校、立教大学文学部英文科

大学在学中にシャンソンの訳詞を手がけました。

1964年に『知りたくないの』のヒットを機に
作詞家になり、『今日でお別れ』『石狩挽歌』
『時には娼婦のように』など約4000曲の作品を残し
日本レコード大賞など数々の賞を受賞されています。

その後は作家活動を開始し1998年に『兄弟』次作に
『長崎ぶらぶら節』など作家としても数多くの
作品を残されています。

なかにし礼の生い立ち〜裕福だった満州時代と家族
なかにし礼さんの両親はなかにし礼さんが
生まれる前に北海道の小樽から、旧満州(中国東北部)
に渡りました。

醸造業を営むなかにし礼さんの両親は関東軍に
お酒を納め、ガラス工場やホテルも経営し成功を
収めていたそうです。

なかにし礼さんは従業員に「坊ちゃん」と呼ばれ
当時は相当な裕福な家庭で育ちました。

その後なかにし礼さんが小学1年生の時に終戦し
満州から引き上げて8歳の時に小樽に戻りました。

その時に家族とともに何度も命の危険に遭遇し
その時の体験が以後の活動に大きな影響を
与えたと言われています。

戦前戦後を生きた人特有の壮絶な体験をなかにし
さんも体験されていたようですね。

今では想像もつかないような壮絶な経験から
数々の作品が誕生しているのかもしれませんね。

なかにし礼さんは当時の混乱の様子を実体験に
基づいて『赤い月』という小説を書かれています。

なかにし礼の家庭崩壊の始まりは戦後の兄の傍若無人から
なかにし礼さんには14歳も年の離れた兄がいました。

14歳とかなり年齢の離れた兄弟だったため恐らく
なかにしさんの年齢(現在80歳)では徴兵制度で
戦争に駆り出される年齢には届いていませんでした。

だが14歳も年上の兄は当然徴兵で日本男児の義務と
して戦争に駆り出されているはずです。

兄は戦時中特攻隊に所属していて生き延び、終戦後
何とか命からがら生き延びた少数派の一人として
なかにし礼さん達家族の元へ帰ることができました。

父親の死後、一家の大黒柱として祖母、母、姉から
頼りにされましたが、戦後の兄は人が変わったように
破滅的で大金を投資しては失敗し、一家はすぐさま借金を
抱える事に没落したそうです。

頼りにするどころか兄の自暴自棄な精神状態に巻き込まれて
一家はどんどん貧乏になっていったそうです。

戦争が一人の青年に与えた影響はやはり生還してきた
極一部の強運を持ったなかにし礼さんのお兄さんであれ
人生観を破壊される程のインパクトとショックがあって
の変貌だったのでしょう・・・
Sponsored Link

なかにし礼の兄に振り回された半生と絶縁
ただこの時代の長男と言ったらもうそれはそれは特別な
存在で14歳も年下の弟が意見うぃ言えるような立場では
ありません。

どうにか家庭を立て直したいなかにしさんら兄弟を
傍目にちっとも元に戻りそうにない兄の尻拭いがこの
時代特有の兄弟関係でかなり壮絶な目にあうことに・・・

なかにし礼さんには兄の借金を肩代わりしていた
時期があるそうです。

作曲家として起動に乗り世間でいう成功者となりつつ弟が
夢に向かう最中になかにし礼さんは兄に振り回され
憎しみを抱くようになったそうです。

なかにし礼さんがどんどん有名になりお金を稼ぐように
なっても兄がどんどんなかにし礼さんから借金して
浪費してしまいます。

最後にはなかにし礼さんの名義でお金を借りて
全てを使い切ってしまうほどでした。

なかにし礼さんは兄の借金を返済するのに
大変苦労されたそうです。

その金額も破格の7憶円もの大金を肩代わりしていたとか。

普通なら返しきれない量の借金だったんですね。

ただそんな兄を疎ましく思いつつ兄を憎むが兄嫁が
長男の嫁であるため、献身的になかにしさんらの
母親の介護をしていたこともあり兄を切り離すことが
できなかったそうです。

だがそれも母親が生きているうちは何とか我慢しても
母親が亡くなり家族ができたなかにし礼さんは兄と縁を
切る覚悟をしたそうです。

当然でしょう・・・

あまりにも傍若無人な兄の振舞いは限度を超え過ぎです。

なかにし礼さんもほとほと嫌気がさしていたのでしょう。

縁を切ってからは16年間一切会わず兄が亡くなったと
電話があったときは内心喜んだそうです。

この辺りの心境がなんともリアリティがあります。

そんな兄との関係を自らの体験に基づいた自伝小説
『兄弟』は直木賞候補にもなり1999年にはテレビ朝日の
開局40周年スペシャルとしてドラマ化されています。

「兄さん、死んでくれてありがとう」
という有名な台詞がありますが聞いたときは
衝撃的でした。

今書いてても相当インパクト大過ぎます。汗

でも自分に置き当てたら、死んでくれてありがとう〜では
済まされないとは思いますが・・・

だって7億ですよ。

せめて自分が稼いだ金で借金して欲しいものです・・・

兄弟とは言え人のお金を、身勝手過ぎます。

なかにし礼さんのデビュー作にして代表作の『兄弟』
を読んだことがない方はぜひチェックしてみましょう。


兄弟 (文春文庫)

中古価格
¥2,975から
(2018/9/23 21:09時点)


Sponsored Link

おわりに

現在は2012年に食道がんを患い完治するも2015年に再発しこれも克服したなかにし礼さん。

戦争が幸いして精神状態が破綻したであろう兄弟の莫大な借金を身勝手で理不尽な借金と分かりながら返済を続けてきたなかにし礼さんは絶望的な半生を送って相当苦労されています。とは言えそんな兄さんもお亡くなりになられましたし改めて戦争の恐ろしさを考えさせられるエピソードでした。

現在も精力的に活躍を続けどんな状況でも希望を失わずに生きてきたなかにし礼さんの作品をぜひ読んでみてください。
https://oitachi-ima.com/sakka-oitachi/2977/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c77

[近代史4] なかにし礼の世界

381可愛い奥様2020/12/27(日) 19:25:44.56ID:PCLbmfwo0

なかにし礼の実兄、中西正一の娘の中西美乃生は森田童子って知ってた?

森田童子の旦那がアドプロモーション社長の前田亜土(前田正春)
なかにし礼の兄は住吉連合の構成員だった、風吹ジュン軟禁事件の首謀犯
4人とも亡くなってるけど

豊悦がなかにし礼で、兄役がたけしのドラマが昔あったわ
現実はもっとドロドロだったんだね

なかにし礼はキャンディーズに1曲だけ作詞しているけど、
ナベプロとも何かありそうね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1608963474/381


森田童子 ぼくたちの失敗
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1022.html

森田童子 ぼくたちの失敗
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html


▲△▽▼


なかにし礼
誕生 中西 禮三(なかにし れいぞう)
1938年9月2日満州国、牡丹江省牡丹江市
死没 2020年12月23日(82歳没)

職業 小説家、作詞家
最終学歴 立教大学文学部仏文科

代表作 作詩
『天使の誘惑』
『今日でお別れ』
『北酒場』
『石狩挽歌』
『時には娼婦のように』

小説
『兄弟』
『長崎ぶらぶら節』
『赤い月』
『夜の歌』

オペラ
『天国と地獄』
『ワカヒメ』
『静と義経』

主な受賞歴 日本レコード大賞(3回)
日本作詩大賞(2回)
直木三十五賞(2000年)

配偶者 石田ゆり(中西由利子)

なかにし 礼(なかにし れい、1938年9月2日 - 2020年12月23日)は、日本の小説家、作詞家。本名は中西 禮三(なかにし れいぞう)。

満州国の牡丹江省牡丹江市(現在の中華人民共和国黒竜江省)に生まれる。元は北海道小樽市に在住していた両親は、渡満して酒造業で成功を収めていた。終戦後、満州からの引き揚げでは家族とともに何度も命の危険に遭遇、この体験は以後の活動に大きな影響を与えた。8歳の時に小樽に戻るが、兄の事業の失敗などで小学校は東京と青森(青森市立古川小学校)で育ち、中学から東京品川区大井町に落ち着く[1]。青森市在住時には入会していた読売ジャイアンツのファンクラブの誘いで青森市営野球場での試合のバットボーイを担当したが、その試合は藤本英雄が日本初の完全試合を達成することとなった。東京都立九段高等学校卒業後、一浪して1958年に立教大学文学部英文科に入学する。中退と再入学と転科を経て、1965年に立教大学文学部仏文科を卒業する(立教仏文の第1期生)。その後、東京に在住。実兄は立大から学徒出陣として陸軍に入隊し、特別操縦見習士官として特攻隊に配属されたが終戦となった。

大学在学中、1963年に最初の妻と結婚する。一女をもうけ、1966年に別居、1968年に離婚する[2]。

元タカラジェンヌで、シャンソン歌手の深緑夏代に依頼されたことがきっかけで始めたシャンソンの訳詞を手がけていた頃、妻との新婚旅行中に静岡県下田市のホテルのバーで『太平洋ひとりぼっち』(映画1963年公開)を撮影中の石原裕次郎と偶然出会い知遇を得る。石原に「シャンソンの訳なんてやっていないで、日本語の歌詞を書きなさいよ」と勧められ、約1年後に作詞作曲した作品(後の「涙と雨にぬれて」)を自ら石原プロに持ち込んだ。それから数ヶ月後、石原プロがプロデュースした「涙と雨にぬれて」がヒットする。 1969年には、作品の総売上が1,000万枚を超える。コンサートや舞台演出、映画出演、歌、作曲、翻訳、小説・随筆の執筆や文化放送『セイ!ヤング』パーソナリティ、NHK『N響アワー』レギュラーなども務める。

1971年、週刊ポスト(7月9日号)に俳優や歌手などの乱れた関係を暴露する「芸能人相愛図」を掲載するが、後に、週刊ポストの記者から強要されて書かされたものだとして告訴。記者2人が逮捕される事件へ発展する[3]が、後に和解した。

若い時から繰り返した心臓疾患、離婚、特攻隊の生き残りで戦後、鰊漁に投資した兄の膨大な借金を肩代わりして返済に苦しむなどの困難を抱えたこともある。1998年にその兄を描いた小説『兄弟』で第119回直木賞候補となり、2000年に『長崎ぶらぶら節』で第122回直木賞を受賞した。NHK連続テレビ小説『てるてる家族』の原作となった『てるてる坊主の照子さん』を始め『赤い月』『夜盗』『さくら伝説』『戦場のニーナ』『世界は俺が回してる』『夜の歌』などを執筆する。

テレビ朝日系列で放送されているワイドショー『ワイド!スクランブル』のコメンテーターを務めていたが、2012年3月5日の放送で、食道癌であることを報告。治療のため休業することを明らかにした[4]。医師たちから抗がん剤、放射線治療、手術という治療法の説明を受けるが、自身の心臓は長い手術や放射線治療には耐えられないと考え、インターネットを活用して陽子線療法の存在を見つける。2012年2月から6月にかけての闘病の様子は著書『生きる力 心でがんに克つ』に詳しい。闘病の結果がんを克服、同年10月に復帰。執筆、コメンテーター等の仕事も再開した。

2015年3月、自身のラジオ番組「なかにし礼「明日への風」」で癌を再発し、休養することを明らかにした[5]。その後、同番組を休止することが発表された[6]。

2015年6月、単行本「生きるということ」刊行。がんの再発と向き合いながら平和の尊さについて多く触れている。2012年のがん闘病以降、自らの戦争体験に基づき平和の尊さや核兵器・戦争への反対を訴える著述が多く、自ら「僕たち戦争体験者は若い世代とともに闘うための言葉を自ら探さなければいけません」とも語っている。核兵器、原発に反対する歌「リメンバー」(歌唱:佐藤しのぶ)の作詩、毎日新聞からの依頼で書き起こした詩「平和の申し子たちへ! 泣きながら抵抗を始めよう」など、平和で自由に生きることを人間の根源的な権利とする主張を続けている。2015年6月、『サンデー毎日』で小説「夜の歌」連載開始。戦争体験が自分をどう作り上げてきたか、自らの戦争体験に基づき内面的な葛藤を描いた、もう一つの自伝的小説と言える。2015年9月、『週刊現代』のインタビューで再発がんが消えたことを語り、公式サイトでも発表。テレビ出演などの活動も再開。

2016年4月、植え込み型除細動器(ICD)と心臓ペースメーカーを体内に植え込む手術を受ける[7]。2016年12月、サンデー毎日に連載していた「夜の歌」が単行本化され発刊。がん再発、穿孔による大量出血の危機が迫る危機的状況の中で書き始められた小説である。2016年、BS日テレの報道番組「深層NEWS」に毎月1回のペースでほぼ定期的に出演した。2017年10月、『サンデー毎日』でエッセイ「夢よりもなお狂おしく」連載開始。2018年10〜12月、読売新聞連載記事「時代の証言者」(「言葉を紡いで」なかにし礼)。

2020年秋に持病の心臓病が悪化し療養していたが、同年12月23日午前4時23分に心筋梗塞のため東京都内の病院で死去[8][9]。82歳没。


作品

主な作詞曲

あ行
朝丘雪路 - 「雨がやんだら」(1970年)
梓みちよ - 「風来坊」(1968年)
アン・ルイス - 「グッド・バイ・マイ・ラブ」(1974年)
石川さゆり - 「風の盆恋歌」(1989年)
いしだあゆみ
「恋のシャドー」(1967年)
「喧嘩のあとでくちづけを」(1969年)
「あなたならどうする」(1970年)
「昨日のおんな」(1970年)
「何があなたをそうさせた」(1970年)
石原裕次郎
「男の嵐」(1967年)
「帰らざる海辺」(1967年)
「ひとりのクラブ」(1967年)
「サヨナラ横浜」(1971年)
「何故か愛せない」(1972年)
「不思議な夢」(1976年)
「みんな誰かを愛してる」(1979年)西部警察主題歌
「よこはま物語」(1980年)
「時間よお前は」(1982年)西部警察主題歌
「勇者たち」(1983年)西部警察主題歌
「さよならは昼下り」(1985年)
「わが人生に悔いなし」(1987年)
『男の詩/石原裕次郎 なかにし礼を歌う』アルバム(1972年)
市地洋子 - 「恋算数」(1970年)
岩崎宏美 - 「女優」(1980年)
岩崎良美
「赤と黒」(1980年)
「あなた色のマノン」(1980年)
小野木久美子 - 「マジカル・ナイト」(1979年、『ザ・スーパーガール』主題歌)
奥村チヨ
「恋の奴隷」(1969年)
「恋泥棒」(1969年)
「恋狂い」(1970年)
「中途半端はやめて」(1970年)
尾崎紀世彦
「五月のバラ」(1973年)
「許しておくれ」(1974年)
「サマー・ラブ」(1987年)

か行
川中美幸 - 「愛は別離(わかれ)」(1986年、『必殺仕事人X・旋風編』『風雲竜虎編』主題歌)
北島三郎 - 「まつり」(1984年)
北原ミレイ
「石狩挽歌」
「春」
キャンディーズ - 「哀愁のシンフォニー」(1976年)
黒沢年男/なかにし礼 - 「時には娼婦のように」(1978年、作曲も担当)
グラシェラ・スサーナ -「サバの女王」(1972年)
琴風豪規 - 「まわり道」(1982年)
小林旭 - 「思いやり」(1982年)
小柳ルミ子
「京のにわか雨」(1972年)
「冬の駅」(1974年)
「ひとり歩き」(1978年)

さ行
ザ・キング・トーンズ - 「暗い港のブルース」(1970年)
ザ・ゴールデン・カップス
「いとしのジザベル」(1967年)
「愛する君に」(1968年)
ザ・ドリフターズ
「ズッコケちゃん」(1967年)
「のってる音頭」(1968年)
「ドリフのズンドコ節」(1969年)※補作詞のみ
「大変歌い込み」(1969年)
「ドリフのほんとにほんとにご苦労さん」(1970年)※替詞のみ。原詞は野村俊夫
「冗談炭坑節」(1970年)
「誰かさんと誰かさん」(1970年)
「ドリフのおこさ節」(1970年)
「ドリフのツンツン節」(1971年)
「ドリフ音頭 北海盆歌より」(1971年)
「ドリフのツーレロ節」(1971年)
西城秀樹
「サンタマリアの祈り」(1980年)
「Blue Sky」(1988年)
「夏の誘惑」(1988年)
坂本スミ子 - 「夜が明けて」(1971年)
五月みどり - 「熟女B」
佐良直美 - 「風のメロディー」(1978年)
志学館中等部・高等部 - 「志学館高等学校校歌」(1983年)
島倉千代子 - 「愛のさざなみ」(1968年)
島津ゆたか
「ホテル」(1985年)
「くせになりそう」(1986年)
下成佐登子
「花のささやき」(1985年、世界名作劇場シリーズ『小公女セーラ』オープニングテーマ)
「ひまわり」(1985年、同上・エンディングテーマ)
菅原洋一
「知りたくないの」(1965年)
「今日でお別れ」(1969年、第12回日本レコード大賞受賞)

た行
タマコ
「私は私」(1970年/作曲:藤本卓也)
ザ・タイガース
「花の首飾り」(1968年)【補作詞】
「美しき愛の掟」(1969年)
ちあきなおみ - 「私という女」(1971年)
鶴岡雅義と東京ロマンチカ - 「君は心の妻だから」(1969年)
ザ・テンプターズ - 「エメラルドの伝説」(1968年)
TOKIO
「AMBITIOUS JAPAN!」(2003年)
「駅・ターミナル」(2003年)
玉井邦彦(東京放送児童合唱団) - 「あっそうか!」(1986年)
トニーズ - 「アカプルコの娘」(1967年)

な行
奈美悦子 - 「大阪ブルース」(1967年)
丹羽応樹 - 「恋路海岸」(1978年)
NEWS - 「星をめざして」(2007年)
野口五郎 - 「愛の証明」(1980年)

は行
ハイ・ファイ・セット - 「フィーリング」(1976年)【日本語詞】
橋幸夫
「そばにいておくれ」(1967年)
「少年時代」(1973年)
ハナ肇とクレージーキャッツ - 「酒のめば」(1969年)
氷川きよし
「櫻」(2012年、第45回日本作詩大賞受賞)
「母」(2020年、作詞家としての遺作)
ピーター(池畑慎之介☆) - 「夜と朝のあいだに」(1969年)
ザ・ピーナッツ
「恋のフーガ」(1967年)
「恋のオフェリア」(1968年)
「愛のフィナーレ」(1968年)
「ガラスの城」(1968年)
「帰り来ぬ青春」(1975年)
弘田三枝子 - 「人形の家」(1969年)
布施明 - 「バラ色の月」(1969年)
フランク永井 - 「生命ある限り」(1967年)
ザ・ブルーインパルス
「太陽の剣」
「夜明けに消えた恋」
「メランコリー東京」
「小さな恋人」
ペドロ&カプリシャス - 「別れの朝」(1971年-日本語詞)
細川たかし
「心のこり」(1975年)
「みれん心」(1975年)
「北酒場」(1982年、第24回日本レコード大賞受賞)
「星屑の街」
「酒場であばよ」
「人生航路」
「うかれ節」
「ねぶた」(2011年)
「津軽へ」(2012年)

ま行
前川清 - 「花の時・愛の時」(1987年)
黛ジュン
「恋のハレルヤ」(1967年)
「霧のかなたに」(1967年)
「乙女の祈り」(1968年)
「天使の誘惑」(1968年、第10回日本レコード大賞受賞)
「夕月」(1968年)
「不思議な太陽」(1969年)
「雲にのりたい」(1969年)【補作詞】
「涙でいいの」(1969年)
「土曜の夜何かが起きる」(1969年)
「自由の女神」(1970年)
「時は流れる」(1970年)
水原弘
「さよならは言えない」(1969年)
美空ひばり
「かもめと女」(1974年)
「むらさきの涙」(1974年)
「かすりの女」(1974年)
「初恋」(1974年)
「しのび泣き」(1974年)
「年下の人」(1974年)
「女の部屋」(1974年)
「許して下さい」(1974年)
「雨の日記」(1974年)
「金の星」(1974年)
「恨んでいます」(1974年)
「海で死んだ人」(1974年)
「傷心 (いたみ) 」(1976年)
「さくらの唄」(1976年)
「おんな酒」(1976年)
「われとわが身を眠らす子守唄」(1988年)
「終りなき旅」(1988年)
ムッシュかまやつ - 「20才のころ」【安井かずみとの共作】
森進一
「港町ブルース」(1969年)【補作詞】
「波止場女のブルース」(1970年)
森昌子
「バラ色の未来」(2006年)

や・ら・わ行
矢沢永吉
「いつか、その日が来る日まで...」(2019年)
「海にかかる橋」(2019年)
由紀さおり - 「手紙」(1970年)
RYTHEM - 「ブルースカイ・ブルー」(2003年)
レイジー
「地獄の天使」(1978年)
「ハローハローハロー」(1978年)
ロス・インディオス - 「知りすぎたのね」(1968年、作曲も担当)
和田アキ子
「涙の誓い」(1971年)
「美しき誤解」(1974年)
「バ・カ・ダ・ネ」(1985年)
「愛、とどきますか」(1992年)


アルバム

マッチ箱の火事(フォーライフ・レコード、1977年、なかにしが自ら全作詞・全作曲・全歌唱した作品)
黒いキャンバス(東芝EMI、1979年、なかにしが自ら全作詞・全作曲・全歌唱した作品)
昭和 忘れな歌〜なかにし礼アンソロジー〜(ユニバーサル ミュージック、2004年 - 作詞・訳詞曲を集めた3枚組アルバム)[10]
なかにし礼と12人の女優たち(日本コロムビア、2015年1月、映画・舞台・ドラマなどを通じて縁のある12人の女優たちがなかにし礼作品を歌唱)
なかにし礼と75人の名歌手たち(日本コロムビア、2015年11月) - 作家生活50周年記念のオムニバスアルバム [11]
なかにし礼と13人の女優たち(日本コロムビア、2016年9月、なかにし礼 作詩家・作家生活50周年記念アルバム、シリーズ第2弾)


クラシック音楽

ベートーヴェン「歓喜の歌」(交響曲第9番終曲の日本語訳)
モーツァルト歌曲集(日本語訳 音楽之友社)
西村朗:合唱曲「そして夜が明ける」(作詞 NHK全国学校音楽コンクール課題曲)
ジャック・オッフェンバック:オペラ「天国と地獄」(日本語訳)[12]
三木稔:オペラ「ワカヒメ」(台本)[13]
三木稔:オペラ「静と義経」(台本)[14]
三枝成彰:オラトリオ「ヤマトタケル」(台本)[15]
小六禮次郎:世界劇「眠り王 -愛とまごころの約束-」(作・構成)
小六禮次郎:世界劇「黄金の刻 -愛と永遠の絆-」(作・構成)
甲斐正人:世界劇「源氏物語」(作)


著書

詞集
『エメラルドの伝説』(作品集 新書館、1969年)
『シャンソン詩集141・さらば銀巴里』(さがみや書店、1991年)
『なかにし礼訳詞によるモーツァルト歌曲集』(音楽之友社、1991年)
『昭和忘れな歌―自撰詞華集』(新潮文庫、2004年)
絵本詩集『金色の翼』(響文社、2014年)
『平和の申し子たちへ 泣きながら抵抗を始めよう』(毎日新聞社、2014年)

創作
『花物語』(新書館、1970年、のち新潮文庫)
『昭和左膳只今参上』(東京スポーツ新聞社、1970年)
『大人の紙芝居・まぼろし劇場―丹下左膳 暁のG線上に死す』(継書房、1973年)
『兄弟』(文藝春秋、1998年、のち文春文庫、新潮文庫)
『長崎ぶらぶら節』(文藝春秋、1999年、のち新潮文庫、第122回直木三十五賞受賞)
『赤い月』(新潮社、2001年、のち新潮文庫、文春文庫、岩波現代文庫)
『てるてる坊主の照子さん』(新潮社、2002年、のち新潮文庫) - 2003年度のNHK連続テレビ小説『てるてる家族』としてドラマ化
『夜盗』(新潮社、2003年、のち角川文庫)
『さくら伝説』(新潮社、2004年、のち新潮文庫)
『黄昏に歌え』(朝日新聞社、2005年、のち幻冬舎文庫)
『戯曲 赤い月』(河出書房新社、2005年)
『戦場のニーナ』(講談社、2007年、のち講談社文庫)
『世界は俺が回してる』(『産経新聞』2009年1月1日-8月31日 角川書店、2009年)『イカロスの流星』文庫 -『世界は俺が回してる』の鍵となる曲を集めたイメージ・サウンドトラックCD(ソニー・ミュージックダイレクト、2009年)
『なかにし礼と12人の女優たち』(日本コロムビア、2015年)-12人の女優によるなかにし礼作詩曲の競演アルバム
『なかにし礼と75人の名歌手たち』(日本コロムビア、2015年)-作詩家・作家生活50周年記念アルバム。時代を追ってオリジナル歌手の歌唱で収録されたコンピレーションアルバム
『なかにし礼と13人の女優たち』(日本コロムビア、2016年)-女優たちによるなかにし礼作詩曲の競演アルバム、前作のヒットにより第2弾リリース。
『昭和レジェンド 美空ひばりと石原裕次郎』(テイチクエンタテインメント、2016年)-なかにし礼が手掛けた、美空ひばり・石原裕次郎のすべての音源を収録。
『夜の歌』(毎日新聞出版、2016年、のち講談社文庫) - がん再発との闘いの中で執筆開始した「サンデー毎日」連載小説の単行本化。


随筆・その他
『ズッコケ勝負―終わりなき愛の遍歴』(双葉社、1969年)
『青春の愛について』(新書館、1972年)
『遊びをせんとや生まれけむ〜なかにし礼の作詩作法』(毎日新聞社、1980年)
『音楽への恋文』(共同通信社、1987年) - 「音楽の話をしようす」(改題、新潮文庫)
『翔べ!わが想いよ』(東京新聞出版局、1989年、のち文春文庫、新潮文庫) - 自伝
『時には映画のように』(読売新聞社、1997年) - 「口説く」(改題、河出文庫)、「恋愛100の法則」(改題、新潮文庫)
『愛人学』(河出書房新社、1997年、のち河出文庫)
『天上の音楽・大地の歌』(音楽之友社、2001年)
『道化師の楽屋』(新潮社、2002年、のち新潮文庫)
『さくら伝説―松坂慶子写真集』(フォーブリック、2002年) - 原作・監修
『人生の黄金律 自由の章―なかにし礼と華やぐ人々』(2003年、清流出版)- 対談集
『月夜に飛んで人を斬る』(作画:ふくしま政美、芳文社、1979年)- 劇画原作
『三拍子の魔力』(毎日新聞社、2008年)
『歌謡曲から「昭和」を読む』NHK出版新書 2011
『人生の教科書』(ワニブックス、2012年)
『生きる力 心でがんに克つ』(講談社、2013年)
『天皇と日本国憲法 反戦と抵抗のための文化論』(毎日新聞社、2014年)
『生きるということ』(毎日新聞社、2015年)
『闘う力 再発がんに克つ』(講談社、2016年)
『芸能の不思議な力』(毎日新聞出版、2018年)
『がんに生きる』(小学館、2018年11月)
『わが人生に悔いなし 時代の証言者として』(河出書房新社、2019年7月)
『作詩の技法』(河出書房新社、2020年10月)

翻訳
ドーデ『哀愁のパリ・サッフォー』(角川文庫、1970年)
ラディゲ『ラディゲ詩集』(弥生書房、1973年)

映画
コント55号とミーコの絶体絶命(1971年、出演)
超能力だよ全員集合!!(1974年、出演)
時には娼婦のように(1978年、原案、脚本、出演)
動天(1991年、企画、原作)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%97%E7%A4%BC


▲△▽▼


なかにし礼『兄弟』
https://www.miray.tv/2019/03/01/%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%ab%e3%81%97%e7%a4%bc%e3%80%8e%e5%85%84%e5%bc%9f%e3%80%8f%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%89%e3%81%99%e3%81%98/

▲△▽▼

「兄弟」と「赤い月」をつないだ直木賞 なかにし礼さんを悼む
2020年12月27日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020122700099&g=soc

 なかにし礼さんが23日に亡くなった。82歳だった。数々の名曲で昭和の流行歌最盛期を彩り、小説家としても活躍した多才な人だが、「長崎ぶらぶら節」で直木賞を受けたことは、なかにしさんの創作活動にとって大きな意味を持っていた。歌詞と小説。何をどう書くか。昭和から3時代を駆け抜けた表現者が、リレーからマラソンへ転じた瞬間でもあった。

  ◇  ◇  ◇

 2012年に食道がんが見つかり、克服した後で15年に再発。近年はテレビで話すのを聞くと、年齢のせいもあってか声が枯れ気味だったなかにしさん。そのたびにあの日の声を思い出した。

 00年1月14日に直木賞受賞が決まり、その2、3日後だったと思う。当時、文化部で文芸担当をしていた筆者に電話があった。「申し訳ない」。かすれた声。すぐに事情を察した。受賞決定直後からお祝いの電話やら何やらがひっきりなしで寝る時間もなく、風を引いてしまったという。

 一般紙は芥川賞・直木賞に選ばれた人に受賞エッセーを寄稿してもらうのが常で、当時は弊社も地方紙向けに配信しており、各候補者に「選ばれた時には」と依頼してあった。その締め切りを延ばしてほしいとのこと。

 過去の受賞者から、家の中が祝いの花で埋まると聞いていた。文学賞の場合、それまでの関係者だけでなく、新作を書いてほしい出版社からも花が届く。レコード大賞を何度も受けたなかにしさんでさえ「おろおろとするほど」だった。「大変でしょう。お体が良くなってからお送りください」「ありがとう」。幸い、さほど日を置かずに原稿が届いた。

 「長崎ぶらぶら節」が候補作になると聞いて、選考会前にインタビューしていた。直木賞候補になるのは2回目だった。前回は98年上半期。初めて発表した小説「兄弟」がノミネートされた。才能は評価されたが、次作を見ようとなって受賞には至らなかった。自らの体験を題材にした作品であることが、大きな理由の一つだった。

 誰の人生にも物語はある。だから人は一生に一つなら小説を書ける、ともいわれる。新作のテーマに行き詰まって自分の体験を書く小説家も少なくない。

◇昭和から平成へ、リレーからマラソンへ

 だが、「兄弟」は「兄が死んだ。/姉から電話でそのことを知らされた時、私は思わず小さな声で『万歳!』と叫んだ。」という痛烈な書き出しで始まる。終戦によって、生まれ育った旧満州(現中国東北部)で「地獄」を見たなかにしさんの人生を、さらに壮絶にした兄への愛憎。戦後、北海道でニシン漁への投機に失敗し、多額の借金を作った兄。その後もゴルフ場開発に手を出して失敗し、売れっ子作詞家の弟がばく大な借金を背負った。生半可な物語ではなかった。

 なかにしさんは昭和から平成への変わり目を機に、いったん作詞を離れて小説家への転身を決めている。「昭和への思いが強くて、昭和だから歌を書けたという気持ちもありましたから」

 「歌詞というのは、言いたいことを全部書いちゃいけないんですよ。作曲家、歌い手、聞き手が想像を膨らませる余地を残しておかないと。みんな書いちゃったら曲も歌も入り込めない」

 いわゆる「ベタ」な歌詞が増えた昨今と違い、昭和の流行歌の書き手はみんなそうだった。だから時代を超えて歌い継がれるのだが、なかにしさんから直接聞くと、改めて説得力を感じた。受賞エッセーでは、歌を作詞家と作曲家、プロデューサー、歌手による4×100メートルリレーに、小説をマラソンに例えている。

 作詞家としては、想像力をかき立てる言葉を選び抜き、七五調を排し、立教大時代に訳詞を手掛けたシャンソンの風を吹き込んで数々の名曲を書いたが、表現者としては、全てを吐き出したわけではなかったのだろう。北原ミレイが歌った「石狩挽歌」(1975年)は、ニシン漁をモチーフにした名曲だが、歌詞では兄との相克を書き尽くせなかった。

 「兄弟」の書籍刊行は98年。平成も10年になっていた。この間、古今東西の名作を次々と読み、物語の展開や文学の修辞を学んで「小説家の脳をつくる修行」をしていた。決して天賦の才に任せた華麗な「早替わり」ではなかった。「兄弟」は自伝的とはいえ、小説として昇華させた自負もある。だから直木賞の選に漏れた理由には、納得し切っていない様子だった。

◇「地獄」を書き残すために

 それならと書いたのが「長崎ぶらぶら節」だった。長崎の芸者・愛八と郷土史研究者が、忘れられていた長崎の古い歌を掘り起こしていく、実話を題材にした物語。オペラ制作のために聞いた民謡のCDがきっかけで長崎を訪ねると、ちょうど「愛八をしのぶ会」が開かれていて、取材の糸口ができたという。「これは自分が書かなくてはと、運命みたいなものを感じた」と、ソフトな口調で熱く話した。

 優れた小説の条件の一つは、胸突き八丁を書き切れたかどうか。マラソンなら30〜35キロの壁。「長崎ぶらぶら節」も、選考委員には「まだ少し作詞家の癖が残っていて、ここぞというところをスーッといく感がある」との声があった。

 その点はなかにしさんも分かっていたと思うが、自らの体験ではない物語で直木賞を受けたことが、満を持していた次作「赤い月」の執筆を大きく後押しした。

 終戦前夜から旧満州で死線をさまよい、ハルビンへの逃避行、引き揚げまで、阿鼻(あび)叫喚の1年余を「事実だけで」書いた。執筆中から「これを書くために生きてきた」と話していた大作。「怖くて行けない」と言っていたハルビンを再訪したのは、刊行から3年後の04年だった。

 以後も「てるてる坊主の照子さん」「戦場のニーナ」「夜の歌」などの小説を書き、オペラ、ミュージカルなども手掛けた。それぞれの技法を知り、最もふさわしいと思う手法で人々に伝えてきた表現者。「地獄」から生還し、その後は聴衆や読者へ伝えることに力を尽くしていたから、人と会う時は肩の力が抜けたようにスマートだったのかもしれない。

 ある時、筆者が十代の頃、身の程知らずにも作詞家志望だったと明かすと、「そうだったんだ。新聞記事は言いたいことをしっかり伝えないといけないから、歌とは対極じゃないの。でもそれも大変な仕事だ」と優しく励ましてくださった。もしも今、なかにしさんが若かったら、ネットの海を前にどうしただろう。

 直木賞前の取材の終わり際、筆者が開いていた「長崎ぶらぶら節」の書籍に手を伸ばした。「サインをしましょう」。頼んではないのに、「スタア」だなあと思っていると、バッグから筆を取り出した。毛筆の美しい文字で書かれたサイン入りの受賞作は、転勤のある我が家を避けて実家へ運び、今も大切に飾られている(時事通信社・若林哲治)。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020122700099&g=soc


▲△▽▼

なかにし礼生い立ち〜家族と兄弟仲に無謀過ぎる兄に振り回された半生
https://oitachi-ima.com/sakka-oitachi/2977/

現在ではコメンテイターとしても顔を見なくなった
作詞家のなかにし礼さん。

妻に元女優の石田ゆりさんを持ちその姉にいしだあゆみ
さんが見えるなかにし礼さんの生い立ちや家族と兄について
壮絶な過去を追ってみようと思います。

昭和歌謡曲の作詞を多数担当し、数々のヒット作を
世に送り出したなかにし礼さん。

1998年からは小説家としても活動し、2000年には
『長崎ぶらぶら節』で直木賞を受賞されています。

またラジオやテレビ番組でのコメンテーターなど様々な
顔を持ち活躍を続けています。

そんななかにし礼さんの生い立ちから兄に振り回された
半生などをまとめてご紹介します。

なかにし礼プロフィール
本名 中西 禮三(なかにし れいぞう)
生年月日 1938年9月2日(80歳2018年9月現在)
職業 小説家、作詞家
出生 満州国の牡丹江省牡丹江市
学歴 東京都立九段高等学校、立教大学文学部英文科

大学在学中にシャンソンの訳詞を手がけました。

1964年に『知りたくないの』のヒットを機に
作詞家になり、『今日でお別れ』『石狩挽歌』
『時には娼婦のように』など約4000曲の作品を残し
日本レコード大賞など数々の賞を受賞されています。

その後は作家活動を開始し1998年に『兄弟』次作に
『長崎ぶらぶら節』など作家としても数多くの
作品を残されています。

なかにし礼の生い立ち〜裕福だった満州時代と家族
なかにし礼さんの両親はなかにし礼さんが
生まれる前に北海道の小樽から、旧満州(中国東北部)
に渡りました。

醸造業を営むなかにし礼さんの両親は関東軍に
お酒を納め、ガラス工場やホテルも経営し成功を
収めていたそうです。

なかにし礼さんは従業員に「坊ちゃん」と呼ばれ
当時は相当な裕福な家庭で育ちました。

その後なかにし礼さんが小学1年生の時に終戦し
満州から引き上げて8歳の時に小樽に戻りました。

その時に家族とともに何度も命の危険に遭遇し
その時の体験が以後の活動に大きな影響を
与えたと言われています。

戦前戦後を生きた人特有の壮絶な体験をなかにし
さんも体験されていたようですね。

今では想像もつかないような壮絶な経験から
数々の作品が誕生しているのかもしれませんね。

なかにし礼さんは当時の混乱の様子を実体験に
基づいて『赤い月』という小説を書かれています。

なかにし礼の家庭崩壊の始まりは戦後の兄の傍若無人から
なかにし礼さんには14歳も年の離れた兄がいました。

14歳とかなり年齢の離れた兄弟だったため恐らく
なかにしさんの年齢(現在80歳)では徴兵制度で
戦争に駆り出される年齢には届いていませんでした。

だが14歳も年上の兄は当然徴兵で日本男児の義務と
して戦争に駆り出されているはずです。

兄は戦時中特攻隊に所属していて生き延び、終戦後
何とか命からがら生き延びた少数派の一人として
なかにし礼さん達家族の元へ帰ることができました。

父親の死後、一家の大黒柱として祖母、母、姉から
頼りにされましたが、戦後の兄は人が変わったように
破滅的で大金を投資しては失敗し、一家はすぐさま借金を
抱える事に没落したそうです。

頼りにするどころか兄の自暴自棄な精神状態に巻き込まれて
一家はどんどん貧乏になっていったそうです。

戦争が一人の青年に与えた影響はやはり生還してきた
極一部の強運を持ったなかにし礼さんのお兄さんであれ
人生観を破壊される程のインパクトとショックがあって
の変貌だったのでしょう・・・
Sponsored Link

なかにし礼の兄に振り回された半生と絶縁
ただこの時代の長男と言ったらもうそれはそれは特別な
存在で14歳も年下の弟が意見うぃ言えるような立場では
ありません。

どうにか家庭を立て直したいなかにしさんら兄弟を
傍目にちっとも元に戻りそうにない兄の尻拭いがこの
時代特有の兄弟関係でかなり壮絶な目にあうことに・・・

なかにし礼さんには兄の借金を肩代わりしていた
時期があるそうです。

作曲家として起動に乗り世間でいう成功者となりつつ弟が
夢に向かう最中になかにし礼さんは兄に振り回され
憎しみを抱くようになったそうです。

なかにし礼さんがどんどん有名になりお金を稼ぐように
なっても兄がどんどんなかにし礼さんから借金して
浪費してしまいます。

最後にはなかにし礼さんの名義でお金を借りて
全てを使い切ってしまうほどでした。

なかにし礼さんは兄の借金を返済するのに
大変苦労されたそうです。

その金額も破格の7憶円もの大金を肩代わりしていたとか。

普通なら返しきれない量の借金だったんですね。

ただそんな兄を疎ましく思いつつ兄を憎むが兄嫁が
長男の嫁であるため、献身的になかにしさんらの
母親の介護をしていたこともあり兄を切り離すことが
できなかったそうです。

だがそれも母親が生きているうちは何とか我慢しても
母親が亡くなり家族ができたなかにし礼さんは兄と縁を
切る覚悟をしたそうです。

当然でしょう・・・

あまりにも傍若無人な兄の振舞いは限度を超え過ぎです。

なかにし礼さんもほとほと嫌気がさしていたのでしょう。

縁を切ってからは16年間一切会わず兄が亡くなったと
電話があったときは内心喜んだそうです。

この辺りの心境がなんともリアリティがあります。

そんな兄との関係を自らの体験に基づいた自伝小説
『兄弟』は直木賞候補にもなり1999年にはテレビ朝日の
開局40周年スペシャルとしてドラマ化されています。

「兄さん、死んでくれてありがとう」
という有名な台詞がありますが聞いたときは
衝撃的でした。

今書いてても相当インパクト大過ぎます。汗

でも自分に置き当てたら、死んでくれてありがとう〜では
済まされないとは思いますが・・・

だって7億ですよ。

せめて自分が稼いだ金で借金して欲しいものです・・・

兄弟とは言え人のお金を、身勝手過ぎます。

なかにし礼さんのデビュー作にして代表作の『兄弟』
を読んだことがない方はぜひチェックしてみましょう。


兄弟 (文春文庫)

中古価格
¥2,975から
(2018/9/23 21:09時点)


Sponsored Link

おわりに

現在は2012年に食道がんを患い完治するも2015年に再発しこれも克服したなかにし礼さん。

戦争が幸いして精神状態が破綻したであろう兄弟の莫大な借金を身勝手で理不尽な借金と分かりながら返済を続けてきたなかにし礼さんは絶望的な半生を送って相当苦労されています。とは言えそんな兄さんもお亡くなりになられましたし改めて戦争の恐ろしさを考えさせられるエピソードでした。

現在も精力的に活躍を続けどんな状況でも希望を失わずに生きてきたなかにし礼さんの作品をぜひ読んでみてください。
https://oitachi-ima.com/sakka-oitachi/2977/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1234.html

[近代史4] なかにし礼の世界 中川隆
1. 中川隆[-8632] koaQ7Jey 2021年1月04日 12:46:41 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[9]
【弟:なかにし礼】兄:中西正一の画像↓死因や年齢も
2020-12-25
http://mybouzu.info/entertainment/%e3%80%90%e5%bc%9f%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%ab%e3%81%97%e7%a4%bc%e3%80%91%e5%85%84%e4%b8%ad%e8%a5%bf%e6%ad%a3%e4%b8%80%e3%81%ae%e7%94%bb%e5%83%8f%e2%86%93%e6%ad%bb%e5%9b%a0%e3%82%84%e5%b9%b4%e9%bd%a2

今回は、作詞家の「なかにし礼」さんを取り上げます。

2020年11月2日、風吹ジュンさんの事務所独立を巡る誘拐事件が「デイリー新潮」にて取り上げられました。

実は、この誘拐事件に礼さんと”その兄”が関与していたのです。


一体、礼さんの兄とはどんな人物なのでしょうか?


風吹ジュン誘拐事件に「なかにし礼」と兄が関与していた

風吹ジュンさんの誘拐事件についてデイリー新潮は次のように報じています。

かなり古い話になるが、
1974年9月に「風吹ジュン誘拐事件」が起きた。

当時、
風吹はアド・プロモーションという事務所と仮契約を結んでいたが、
レコードがヒットしても月給は23万円に過ぎなかった。

これに不満を持ち、
倍の月給を提示してきたガル企画という事務所に移籍してしまった。

そんな折、
フジテレビで収録を終えた風吹の前に、
旧所属事務所であるアドプロのマネージャーなど3人が現れ、
風吹の腕をつかんで連れ去ってしてしまったのである。

彼らは風吹をホテルに軟禁状態にし、
事務所移籍を考え直すよう迫ったのだ。

風吹が

「翌日の仕事のため衣装を取りに行かなければならない」

と言い、階下に降りたところ、
待ち構えていた大勢の警官によって保護されることとなった。

人だかりの中には包帯を巻いたガル企画の石丸末昭社長の姿もあった。

この間、石丸社長は、暴力団の事務所で監禁され、
暴行を受けていたというのだ。

風吹を軟禁した中には作詞家のなかにし礼もいたが、
石丸社長は自身の解放の条件として、
風吹との契約を解除するよう、
なかにしの実兄の中西正一から迫られたという。

(2020年11月2日配信)

上記の通り、礼さんの兄である正一さんは風吹さんの契約を解除するように、移籍先の事務所社長を脅迫していたのです。

世間の反応
この記事読んで、春馬くんの事が浮かんだわ。

日本の俳優仲間が何も言わないのは、
芸能界は闇が深いからなのかな…

余計なことを言って、
明日は我が身だとすれば恐くて誰も何も発言出来ないし…

誰も何も言ってくれないから、
余計にそう思ってしまう。

風吹ジュンさんにこんな事があったなんて知らなかった。

表に出てないだけで、
他にもたくさんあるんだろうな…

芸能界の闇、暴力団とのつながり、
かねてから色々ささやかれていますが、
膿を出しきって変革する時が来ているのではないでしょうか。

脅しとか、パワハラであることは勿論、度がすぎれば犯罪です。

マスコミ含め、
業界のあり方が変わらないと、
ブラックすぎて視聴者もドン引きです。

デイリー新潮さん、
他の媒体が春馬事件を避けている中、記者魂を感じます。

今この内容に触れるということは
ふんわりと外堀から掘り進めているのでしょうか。

今後も期待しております。

芸能界は裏社会との駆け引きなど、
旧態依然としていることはよくわかりました。

兄:中西正一の画像あり
礼さんと共に風吹さんの誘拐事件に関与していた正一さんですが、彼はどんな人物なのでしょうか?

そこで、兄について調べたところ、以下の画像が確認されたのです。


※「http://01670167.blog74.fc2.com/blog-entry-2013.html?sp」より引用

礼さんは兄との関係を「兄弟」というノンフィクション作品として発表しています。

その著書によると、兄は放蕩の限りを尽くしており、16年間にも亘って絶縁状態だったと言います。

礼さんは兄が作った巨額の借金を返済する日々に追われており、正一さんが亡くなった時は「万歳」と口にしたようです。

死因や年齢は?
兄の正一さんは1996年に死去されています。

兄が放蕩して作った借金を長年尻拭い。

家と青山のビルを2軒売っても
72年当時で3億円以上の借金が残った。

借金を払い終えた2年後に兄が他界(=96年)。

※「https://www.pasonica.com/なかにし礼/」より引用

著書「兄弟」によると、兄は14歳年上とのこと。

つまり、死去した1996年当時、正一さんの年齢は72歳だったことになります。

ただ、具体的な死因については一切公表されていないため、不明となっています。

【12月25日追記】なかにし礼が死去↓持病の心疾患(心臓病)とは?
2020年12月24日、礼さんが都内の病院で死去していたことが分かりました。

ただ、死因については公表されておらず、詳細は不明となっています。

なかにし礼(本名:中西禮三=なかにし・れいぞう)さんが24日、
東京都内の病院で死去した。

82歳。

死因は明らかにされていないが、
1カ月ほど前に持病の心疾患で入院していた。

※「スポニチアネックス」より引用
(2020年12月25日配信)

上記の通り、礼さんは心臓に持病を抱えていたのです。

この記事では持病の心疾患については言及されていませんが、その病名は「心筋梗塞」でした。

http://mybouzu.info/entertainment/%e3%80%90%e5%bc%9f%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%ab%e3%81%97%e7%a4%bc%e3%80%91%e5%85%84%e4%b8%ad%e8%a5%bf%e6%ad%a3%e4%b8%80%e3%81%ae%e7%94%bb%e5%83%8f%e2%86%93%e6%ad%bb%e5%9b%a0%e3%82%84%e5%b9%b4%e9%bd%a2


▲△▽▼

中西正一(なかにし礼兄)の顔画像は?死因や風吹ジュン誘拐事件とは?
2020年12月25日
https://www.youtube.com/watch?v=h_bmvRcVc68


日本歌謡界を代表する作詞家のなかにし礼さんが今月23日に都内の病院で亡くなっていたことが分かりました。

なかにし礼さんと言えば、お兄さんについて実話を素に小説『兄弟』を書かれていますね。

ドラマ化した際には、『兄弟〜兄さん、お願いだから死んでくれ〜』というタイトルに衝撃を受けた人は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、なかにし礼さんの兄である中西正一さんについて調べてみました。


中西正一は『風吹ジュン誘拐事件』に関与していた!?

 かなり古い話になるが、1974年9月に「風吹ジュン誘拐事件」が起きた。当時、風吹はアド・プロモーションという事務所と仮契約を結んでいたが、レコードがヒットしても月給は23万円に過ぎなかった。これに不満を持ち、倍の月給を提示してきたガル企画という事務所に移籍してしまった。そんな折、フジテレビで収録を終えた風吹の前に、旧所属事務所であるアドプロのマネージャーなど3人が現れ、風吹の腕をつかんで連れ去ってしてしまったのである。彼らは風吹をホテルに軟禁状態にし、事務所移籍を考え直すよう迫ったのだ。

 風吹が「翌日の仕事のため衣装を取りに行かなければならない」と言い、階下に降りたところ、待ち構えていた大勢の警官によって保護されることとなった。人だかりの中には包帯を巻いたガル企画の石丸末昭社長の姿もあった。この間、石丸社長は、暴力団の事務所で監禁され、暴行を受けていたというのだ。風吹を軟禁した中には作詞家のなかにし礼もいたが、石丸社長は自身の解放の条件として、風吹との契約を解除するよう、なかにしの実兄の中西正一から迫られたという。

引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/473c7caf4981ce89cc8c73f49230e93c87e7d5de

報道の内容から分かるように、なかにし礼さんの兄である中西正一さんは、風吹ジュンさんの移籍先である“ガル企画”の石丸社長対し、『風吹ジュンさんとの契約解除』を理由に脅迫していたようです。

ネットの声
・この記事読んで、春馬くんの事が浮かんだわ。
日本の俳優仲間が何も言わないのは、芸能界は闇が深いからなのかな…
余計なことを言って、明日は我が身だとすれば恐くて誰も何も発言出来ないし…
誰も何も言ってくれないから、余計にそう思ってしまう。

風吹ジュンさんにこんな事があったなんて知らなかった。
表に出てないだけで、他にもたくさんあるんだろうな…

・デイリー新潮さん、他の媒体が春馬事件を避けている中記者魂を感じます。今この内容に触れるということはふんわりと外堀から掘り進めているのでしょうか。今後も期待しております。
芸能界は裏社会との駆け引きなど、旧態依然としていることはよくわかりました。

・この記事が出てきたのは、今でもこのような事件が起きているんでしょう。。。
一般人には、理解し難い世界ですが、春馬さんの死によって、闇雲にしてきた事が未だ続いている現実に驚愕しています。闇が暴かれる日が来る事を願うばかりの毎日です。

引用:Yahooコメント

中西正一の顔画像は?
中西正一さんの顔画像について調べてみるとずいぶん昔のものですが、下記の画像が見つかりました。

中西正一の死因は何?
中西正一さんは、1996年に72歳で亡くなられましたが、死因については情報がありませんでした。

新たな情報があり次第追記していきます。

中西正一(なかにし礼兄)の顔画像は?死因や風吹ジュン誘拐事件とは?まとめ
今回は、中西正一(なかにし礼兄)の顔画像は?死因や風吹ジュン誘拐事件とは?についてまとめてみました。

なかにし礼さんの兄・中西正一さんは、1996年(72歳)に亡くなられていましたが、死因については現時点では情報がありませんでした。

また、1974年に起きた『風吹ジュン誘拐事件』の裏には、中西正一さんも関与していたという事実があったようです。

新たな情報があり次第追記していきます。
https://www.youtube.com/watch?v=h_bmvRcVc68



▲△▽▼

《脱法芸能12》風吹ジュン誘拐事件──弱小事務所間の紛争は暴力がモノを言う
2014年10月14日 カテゴリー 星野陽平《脱法芸能》
http://www.rokusaisha.com/wp/?p=5062

私は拙著

『芸能人はなぜ干されるのか?』(鹿砦社)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%8A%B8%E8%83%BD%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%B9%B2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B&hvadid=386583246371&hvdev=c&jp-ad-ap=0&tag=asyuracom-22&ref=pd_sl_56sgc3vz17_b

の中でこう書いた。

「芸能資本の力の源泉は有力タレントを所有することにある。だが、タレントは『モノを言う商品』であり、放っておけば芸能資本の手から離れていってしまう。それを防ぐために必要なのは、(1)『暴力による拘束』、(2)『市場の独占』、(3)『シンジケートの組成』の三つである。これは古今東西を問わず、同じ構造だ」

1974年9月に発生した「風吹ジュン誘拐事件」は、(1)「暴力による拘束」に分類されるものだった。


歌の下手さが衝撃だったデビュー曲「愛がはじまる時」(1974年5月ユニオンレコード)

◆デビュー曲25万枚ヒットでも風吹の月給は23万円

富山県出身の風吹ジュンは、京都で中学を卒業した後、18歳で上京し、銀座のクラブで働いていた時にスカウトされた。有名写真家デビッド・ハミルトンがユニチカのカレンダー用に撮影した写真が話題となり、1974年5月、「愛がはじまる時」でレコードデビューし、25万枚が売れ、一躍スターとなった。

当初、風吹はアド・プロモーションという事務所と仮契約を結んでいたが、レコードがヒットしても月給は23万円にすぎなかった。事務所に相談できる人がいないこともあって、9月9日、風吹に倍の月給を提示したガル企画に移籍した。その矢先、事件が起きた。

同月12日午後8時過ぎ、フジテレビで収録を終えた風吹がスタジオから出てくると、旧所属事務所のアドプロのUマネージャーなど3人が現れ、風吹の腕をつかんで局の隣にある喫茶店に連れ出した。

風吹がガル企画の石丸末昭社長に電話で連絡をしてみると、「ジュンか、石丸だけどね、君はU君の指図どおりに動いていいんだ。わかるか」と言われた。そこで風吹はUに従って車で品川のホテル・パシフィックへ向かった。

ホテルに3つ取っていた部屋の真ん中に風吹が入ると、アドプロの社長、前田亜土が現れて、「お前は、自分の二重契約を知ってるのか。オレのところにいればいいんだよ」と言った。

さらに作詞家のなかにし礼の実兄である中西正一が風吹とガル企画の専属契約の委任状を見せ、「ほら、これをみればもう納得もいっただろう」と言い、代わる代わる人が入れ替わって、風吹の事務所移籍を非難した。

そのうちなかにし礼が現れて、風吹の腕をつかんで、「そろそろ、あんたにも事態がどうなっているかわかってきただろう」と言った。

そのまま全員でベンツに乗って高輪プリンスホテルに移動し、また風吹への説得が始まった。そして、なかにし礼がやってきて、「要するにアドプロで仕事をすればいいのサ」と言った。

そんなやりとりが延々と続いた後で風吹が翌日の仕事のため衣装を取りに行かなければならないと言い、風吹、U、なかにしの3人で階下に降りたところ、待ち構えていた大勢の警官によって風吹が保護された。そして、人だかりの中には包帯を巻いた石丸社長の姿もあった。

◆筋書きを書いた「黒幕」なかにし礼

石丸社長の身に何があったのか?

同月12日午後5時ごろ、石丸社長はガル企画で働くYマネージャーがなかにし礼の事務所にいたときに作った借金の返済するため、暴力団、住吉連合系大日本興業のI事務所を訪れていた。

石丸社長がIに60万円の借金を返すと、部屋にいたIの子分たちがドアの前に立ちふさがり、別の子分からハンガーで顔面を殴られ、ゴルフのアイアンで、頭や首、手などを叩かれ、残りの3人からも殴る蹴るの暴行を受けた。そして、Iが「床に正座しろ!」と怒鳴った。

やがて奇妙なことに、なかにし礼から電話が入り、Iが「いま石丸を監禁してる。お前の友人だろう。この石丸の身柄を引き取らないか」と、なかにしに言った。Iが石丸社長に「お前からもなかにしに頼んだらどうだ」と言うので石丸社長も受話器を取り、「礼さん、お願いだ、身柄を引き取ってくれないか」と懇願した。だが、なかにしは「いや、それはだめですね、石丸さん」と言って電話を切った。

「オレがもう一度なかにし礼に頼んでやろう」と言ってIがなかにしに電話をかけ、石丸社長が「お願いだ、なんとかしてくれないか」となかにしに頼んだが、なかにしは「いやだめだね」と言ってまた電話を切った。

また、しばらくすると、礼から電話があり、実兄の中西正一に頼めと言った。そこで石丸社長は中西正一と電話で話すことになったが、その際、中西正一は、石丸社長の身柄引き取りの条件として、風吹ジュンが石丸社長に書いた委任状を渡し、風吹との契約を解除し、石丸社長がなかにし礼に貸した280万円の借金を帳消しにすること、を突きつけた。

恐怖のあまり、この条件を石丸社長が飲むことにしたところ、フジテレビの隣にある喫茶店から電話があり、風吹と話をさせられたのだった。

午後8時30分ごろ釈放された石丸社長は、病院に行ってケガを治療してもらい、事務所に戻り、弁護士と相談してから警察に通報し、警視庁に出頭した。事態を重く見た警視庁は、パトカー20台と警官80人を高輪プリンスホテルに動員し、風吹を保護した。

そして、9月20日、風吹と石丸社長らは、連名でなかにし礼、中西正一、アドプロの前田亜土、大日本興業のIらを相手に監禁、強要、強盗傷人などの罪で告訴した。

この事件で筋書きを書いた「黒幕」とされたのが、なかにし礼だった。アドプロ社長の前田亜土の妻はなかにし礼の実兄の中西正一の次女。なかにし兄弟はとおにアドプロの重役であり、石丸社長を襲ったIは金融面でアドプロと繋がりがあったという。

一方、なかにし礼側の主張によれば、石丸社長の親戚には九州の暴力団組員がいて、石丸社長は風吹の移籍問題でもそれを持ち出してアドプロを脅していたという。

◆暴力沙汰は「諸刃の剣」

なぜ、このような問題が起きたのだろうか、ということを考察してみたい。

まず、風吹ジュンをめぐって争奪戦を演じた石丸社長と前田亜土は、もともと芸能界とは縁がなかったということがある。石丸社長は上野で鉄鋼業を営んでおり、ガル企画を設立したのも、風吹と個人的に「私の芸能活動についてすべてを石丸氏に委任します」と一筆もらってからのことだった。前田亜土にしてもイラストレーター上がりで、芸能事務所を始めたのも風吹を抱えることになってからのことだった。

大手の芸能事務所であれば、業界団体の日本音楽事業者協会(音事協)に加盟しているが、音事協ではタレントの引き抜きは禁じており、基本的にこの種のトラブルは起こらない。風吹ジュン誘拐事件は、芸能界のメインストリームを外れた弱小事務所同士だからこそ起こった事件だった。そして、弱小事務所同士の紛争は暴力がモノを言う。

だが、風吹の移籍トラブルは、誘拐事件として大きく報道されたため、風吹を奪った側のなかにし陣営は大きなダメージを受け、結局、風吹の所属先は、ガル企画に落ち着いた。また、風吹自身も、この事件によって経歴詐称なども暴かれ、大きくイメージダウンを余儀なくされた。

タレントの引き抜きなどで、芸能界では暴力事件が起こることもある。だが、事件が明るみに出ると、タレントを奪う側としても、奪われる側としても、そして、業界全体としてもダメージは大きい。そのため、芸能界では諸刃の剣ともいえる暴力が発動されることは滅多にない。そもそも、引き抜きを未然に防止することが重要であり、そのために音事協という組織があるのだ。

(星野陽平)
http://www.rokusaisha.com/wp/?p=5062


▲△▽▼


【追記 18-07-28】
ネット上には、どこからともなく、彼女が著名な作詞家の姪らしいという噂が流布されていた。なかにし礼、という固有名詞を挙げてあるものも最近では少なからず、先日このふたりをキーワードにして検索。その結果から次のふたつに注目してみた。

松風亭日乗:densukedenden.blogspot.com/2013/12/blog-post_18.html

「なかにし礼」のコメントが作家作詞家なかにし礼本人なのかどうか。別人がそんな事をしてどんな意味があるのか私にも謎だが、ネットは何でもありというのも確かな経験則である。とした上で、「自殺誘発ソングの旗手森田童子が平凡に幸せに生きてる」 と断定しているのは、上に紹介した10年の朝日新聞の記事内容を踏まえれば首肯できない。
「自殺誘発ソング」の旗手だったとはいえども、近親者(配偶者であるとは後で判る)との死別、自らの病いに苦しむ有様は、バチが当たったと反省しているのではないか、とでも形容されていい状態だったからだ。

永井均 tweet:twitter.com/hitoshinagai1/status/852547262966243328
永井均はヴィトゲンシュタインを読んでいた時にお世話になった。判り易い説明で核心がストンと腑に落ちたという記憶がある。はるか昔の話だ。
スレッドを辿ると愛憎相半ばする書き込みに意表を衝かれるが、「深く深く納得した。事実は小説より奇なり!」という言葉に導かれて、なかにし礼『兄弟』を読む事に。報告は後日。


【追記 18-08-01】

文学作品として鑑賞しようとは思わなかった。私小説形式の自伝として、童子との関連で目を通した。

登場人物名でいうと、兄の次女、中西美以子が童子に該当する。それ以外に年齢的にマッチする近親者はいない。

兄夫婦は小樽、東京、青森と流れ、再び上京して、すぐ次女が生まれる。
特攻崩れを自称する兄は人格破綻者に近くなり、「事業」を目論んでは失敗して借財を膨らませ、弟の禮三(なかにし礼)が作詞家として成功した後は、「家長」として弟の稼ぎを犯罪的な手法で平然と流用する。

なかにしの2度目の結婚を契機に彼らは暮らしを別にするが、これが71年。童子デビューの2年前になる。

この後も、兄の巨額の尻拭いは6年後の母の死を経て更に2年後の訣別まで続く。ざっといえば童子の活動期間とほぼ一致する時期である。

このような係累を持つ人間なら、誰でも秘匿しようとするだろう。
この事はとてもよく判るが、彼女の父親がこの黄金を生む娘をどのように利用したか、あるいは利用しようとしたかについて、『兄弟』は全く触れていない。というよりもその前に、自分の姪が童子である事は、匂わされてもいない。

また、童子がなかにしの姪であるとすれば、阿久悠と並んで稀代の作詞家たる彼の血を引いたと、つい思いたくもなるが、彼自身の作品であるという可能性はないのか。小説より奇なり、とは、実はこのような、あるいは更に別の、この作品から離れた事情を指摘しているのではないか。


【追記 18-08-07】

この歌もそうか、あの歌もそうか、というミューズの化身のような時代が、作詞家なかにし礼には確実にあった。しかしその初期から中期にかけて、恥部とでもいうべきふたつの事件の中心人物として、彼はマスメディアの集中砲火を浴びた。「芸能界相愛図」事件と風吹ジュンへの拉致監禁事件である。いうまでもなく『兄弟』では片鱗も窺う事ができない。

前者はこの文章と関わりを持たないので省略。後者について、最も詳細に説明された記事を次行に紹介しよう。

デジタル鹿砦社通信:《脱法芸能12》風吹くジュン誘拐事件

ここに登場するアド・プロモーション社長前田亜土の名前が、童子のマネージャ兼配偶者として彼女の死後、私たちの聞き及ぶところとなった。

事件とその後の収束期間を考えれば直後といえるような時期に童子はレコード・デビューしているのだが、何故ここに犯罪的なプロダクションの社長が関わってくる事になるのか。浮世離れしたシンガーソングライターの背景に広がる闇の世界、はたまた汚濁の池に咲く白蓮、とでもいうべきだろうか。いやはや何とも。


【追記 18-08-09】

匿名掲示板の「森田童子について語りませんか Part.4」スレから。

森田童子の夫、前田亜土は
森田童子を手掛ける前に
風吹ジュンの事務所社長(アドプロダクション)だった

安月給などの劣悪条件で風吹ジュンを拘束
風吹ジュンが事務所移籍を画策
移籍先の社長を暴行し風吹ジュンを
ホテルに拉致して脅したのが
例のあの風吹ジュン事件

なかにし礼と兄が前田亜土を業界に引き入れた
アドプロダクションはなかにし兄弟が重役

森田童子の事務所、海底劇場は
アドプロダクションの次に作った事務所
事務所自体も同じマンションの部屋を
そのまま使ってた

風吹ジュンからしたら森田童子は
聴きたくない歌手だったろうね(No 564)
という事のようではあるが、
吹雪(ママ)ジュンの件についてどっちが悪かった誰が悪かったとかは別の話だからどうでもいい

問題は前田亜土の妻であった森田童子が中西正一の娘だというのは事実かどうか
もし事実ならなかにし礼の書いた『兄弟』によって森田童子の背景が少しは明らかになる(No 599)

と、理性的な意見交換がされている。好むと好まざるとに関わらず、事実を特定するような「証言」の登場も、おそらくは時間の問題だろう。
http://www.ne.jp/asahi/cyberpunk/freedom/article/moritadoji.htm


▲△▽▼

1976年の荒涼と森田童子
http://www.ne.jp/asahi/cyberpunk/freedom/article/moritadoji.htm

 1976年、ぼくには食事を共にしてくれるガールフレンドもなく、考えて
いることの出口は見つからず、軽い神経衰弱にしてやられながら、ラスコーリ
ニコフのようにうろちょろしていた。春先の風邪を放置したせいで肺炎になり、
この年の後の半分はベッドの上で過ごさざるを得なかった。森田童子の歌をベ
ッドの上で聞いたりしては、ますます荒涼とした場所に落ちていく自分自身を
どうすることもできなかった。

 2・3日前、どこでなのか判らないが、確かに森田童子の歌を聴いた。
 TVでも、この1週間のうちに聴いたような気がする。信じられないけど。
uploading nifty 93.??.??

「高校教師」のテーマソングを何処かで耳にしていた私が、1976年に貴方は何をしていたか、というネット上の質問に回答している。
「高校教師」をロクに知らなかったのは、せっせと 夜学に通っていた からだ。

詩と決別したランボーは砂漠の商人になり、歌と決別した彼女は家庭に落ち着いた。83年にステージから退いたのだから高校生くらいの子供がいたって不思議ではない。

時には子供にハラハラし、時には "Lady Madonna" を口ずさみ、時にはPCに向かって「森田童子」を検索して、びっくりするほどの量が表示されて苦笑したりする。増えてきた白髪は気にせず、週2回は近くのアスレチッククラブに通い、環境保護運動に熱心に関わっている……

という風に、無名市民として穏やかな日々を送っているのだろうか。恙なしや?

この投稿を、森田童子という不世出の個性の為に、ここに掲載した。

記 01-06-15

【追記 10-07-16】

朝日新聞の記事が彼女に触れていた(5月22日)。山坂いくつもあるのが人生だと、ここでも実感させられる。

記事の中の「病」に拘ってみると、彼女は学齢からして在学中に1年の遅れが生じ、更に高校中退後3年ほど北海道で療養生活を送っている。

『さよなら ぼくの ともだち』は友人の死を契機にここで生まれたのだが、してみると、この時期からの長患いの後遺症のようにも思える。最終部分を引用したい。
『ぼくたちの失敗』が、テレビドラマ「高校教師」の主題歌になってヒットしても、再び歌おうとはしなかった。彼女の消息を知る人を介して、その真意を問う対話がしたいと打診してもらった。だが、とても親しかった人との唐突な死別とみずからの病で、「手紙すら書けないほど憔悴している」という返答があった。危ういバランスでつなぎとめられている世界が、まだそこにはあった。

しかしこの署名記事には、「森田童子」を偽名だとするのが論外だとしても(もちろん戸籍名ではないが、「偽名」とは文章のプロとして気は確かか?)、詰めの甘い箇所が少なくない。例えば「ひとり遊び」のレコーディングとCD制作(2003年)を知らなかったのだろうか。それとも判り易いプロットに当て嵌めるため意図的に無視したのか。後者であれば気持ちは半分だけ判る、といっておこう。

詞の中に飼い馴らしたかの「ぼく」や「きみ」の無数の死も、生身の人生には耐性を育まなかった。あるいは、成熟という名の感受性の劣化をこそ彼女は拒否し続けているのか。


【追記 18-07-02】

古い友人と久しぶりにメールのやりとりをしていたら、彼女の訃報がネットに流れた。私のGメール・アカウントは moritadoji.inochi で、不可思議な符合に驚いたと触れていた。まだ若いのに、と続いていたが、私としては「そうだったのか」と深く寂かに納得するものがあった。

彼女については謎が多い。公表された情報が少ないのだから当然かもしれないが、例えば誕生年や出生地は複数の情報が流れていて、どこからも訂正されず始末が悪い。

私が折に触れて参照したのは次行のサイトで、しかしながら長らく更新されておらず、いわばアーカイブ状態だ。

森田童子研究所:www.gogorocket.jp/doji/h/

また、このサイトで頻繁に登場する「犬のしっぽ」さんのサイトは既に消滅しているが有難い事に次行のミラー・サイトがあって、
「犬のしっぽ」ミラー・サイト:www.minus273.eu/mirrors/douji/
ここから彼女の年表を覘いてみよう。

52年1月15日、東京生まれ
68年、高校入学

なのだが、順当にいけば高校入学は67年だからどちらかが間違っている筈で、そうでなければ入学以前に1年の遅れが生じている。
70年、高校を中退。暇にまかせてふらふらと旅に出る。

とあるが、やはり同じサイトの、雑誌「ラジオマガジン」のインタヴュー記事によると事情は異なる。一部を引用すると、

彼女は高校半ばにして不幸にも胸をやみ,転地治療という形で3年間を北海道で過ごした。その時代,'60年代末期は学園闘争が激しく吹き荒れていた頃だった。
そしてこの記事に従うと、極めてデリケートかつエキセントリックな神経と感受性に言葉を失いそうになるが、自分の過去を捏造するとも、思えない。また、
失われた青春の残像を拾い集めて五線のキャンバスに描き続ける詩織人−森田童子 31歳。

と結ばれていて、83年1月の時点で31歳、つまり誕生年が52年である事を前提にしている。誕生年53年説の元祖は、実は JASRAC 会報に載った訃報(65歳と表示)ではないのかと睨んでいる。
記事の最後にも触れてある80年の黒テント公演はTVドキュメンタリとして放送された。下の静止画はその最終部のものだ。

写真:森田童子(もりたどうじ)、TVドキュメンタリ『夜行』より

私(わたくし)達のコンサートが不可能になってゆくさまを見てほしいと思います。そして、私達の歌が消えてゆくさまを見てほしいと思います。ひとつの時代の終わりに向けて、私達の最後の切ない夢を、見てほしいと思います。
無垢なリリシズムと甘味なセンチメントに包まれた魔法のような世界が、そこには確かにあった。


http://www.ne.jp/asahi/cyberpunk/freedom/article/moritadoji.htm


▲△▽▼

2012年6月21日
そうか、森田童子がいたんだ
https://densukedenden.blogspot.com/2012/06/blog-post_21.html

大福さんのブログを読んで、森田童子のことについて書きたくなった。

森田童子を知ったのは、高校生の時だ。友川かずきがディスクジョッキーをしていた「若いこだま」というラジオ番組で『さよならぼくのともだち』を聴いたのだと思う。(私はこの番組で、三上寛、なぎらけんいち、ジャニス・ジョプリンなどを知った。)甲高い繊細なその声を聴いて、私はケイト・ブッシュみたいだと思ったのを憶えている。

石岡のレコード屋で、童子のデビューアルバム『グッドバイ』を見つけて買った。ジャケットの彼女は、もじゃもじゃのカーリーヘアに丸いサングラスをかけ、革ジャンを羽織っていた。まるで少年のような容貌で、「ぼく」と「きみ」の歌を歌う童子は、性を超越した存在に思えた。

保育園から高校まで一緒だったH君から『マザースカイ』と『ア・ボーイ』の2枚のアルバムをダビングしてもらった。私はこの3本のテープを持って、川崎のアパートに引っ越していった。

特に『マザースカイ』は好きだったな。1曲目の『ぼくたちの失敗』からラストの『今日は奇蹟の朝です』まで、緊密な統一感にあふれた、まさにトータルアルバムと呼ぶべきものだった。

1980年に出た『ラストワルツ』。これも買ったが、これを川崎の四畳半で聴いていると、我ながらやばいと思った。このままいったらまずいよなあと、『たとえばぼくが死んだら』を聴きながら思ったものだ。

そういえば、昔聴いた、なぎらけんいちのライブアルバムで、なぎらがこんなことを言っていた。

山崎ハコの歌を聴いていると、条件反射的に暗くなって死にたくなる。そこで『パブロフのハコ』という歌を作った。

ハコも暗いが、森田童子は超弩級に暗い。以前ツアーで一緒に回った時があった。ある街で、宿で打ち上げをやったが、そのうち外に出ようということになった。童子も誘ったが行かないという。そこで「じゃあそこにいて」と言って皆で出かけた。

2、3時間して帰ってくると、童子は出かけるときと寸分たがわぬ姿勢で同じ場所に座っていた。

深入りすると危険だという雰囲気と、深入りせずにはいられない魅力が森田童子にはあった。(ラストアルバムとなった『狼少年』も、私はしっかり買った。)
大福さんも書いていたが、ドラマ『高校教師』での森田童子ブームには違和感を覚えたな。あの時発売されたベスト盤は90万枚以上売れたという。当時は意地でも買わなかったけど、今思えば、90万人の人が童子の歌に心を揺さぶられたということなのだな。

あのブームでも、森田童子は表に出なかった。新聞記者の取材には、「今は普通の主婦なのでそっとしておいてほしい」と言ったという。
現在、森田童子と道ですれちがっても誰も彼女とは気がつくまい。しかし、カムバックしないということは、今の生活が彼女の守りたい幸せなのだろう。

そうか、あの森田童子が主婦か。よかったなあ。彼女が平凡な幸せを手に入れたことは、私にとってもささやかな希望に思えてくる。
森田童子、間もなく60歳に手が届くはずである。
投稿者 densuke 時刻: 23:13

4 件のコメント:

なかにし礼 さんのコメント...
彼女の歌が一部の敏感過ぎる人達の、生きようかなそれとも死のうかなという、危うい紙一重の精神状態にあるところを、死んじゃいなよこっちへおいでよと死のスイッチを押させたのは負の一面として事実。

森田童子は手放しで称賛出来ない、ある意味自殺誘発ソングで何人も自殺に追いやった批判も加えられるべき人物。あれだけ死ぬだの死にたいだの死を甘美に唄った自殺誘発ソングの旗手森田童子が平凡に幸せに生きてるのはなんたる皮肉。


2013年12月2日 2:07
たそがれ さんのコメント...
森田童子を検索していて、このブログにたどり着きました。
あの世界観は唯一無二ですね。
それにしても彼女の歌が自殺誘発ソングとは。
僕は彼女の歌に生きることの意味を聴きました。

2014年4月15日 15:02
匿名 さんのコメント...
わたしも生きる意味を感じています。

2014年6月26日 11:05
匿名 さんのコメント...
自殺誘発ソングだなんて、浅すぎる。
童子の歌に救われた人もいっぱいいる。

2018年4月22日 23:35
https://densukedenden.blogspot.com/2012/06/blog-post_21.html

▲△▽▼

2013年12月18日水曜日
「そうか、森田童子がいたんだ」のコメント

以前書いた森田童子の記事に、「なかにし礼」さんからコメントをいただいた。
コメント内でお返事しようかと思ったのだが、少し落ち着いて考えたいので、記事にすることにする。
「なかにし」さんのコメントの全文は以下の通り。

「彼女の歌が一部の敏感過ぎる人達の、生きようかなそれとも死のうかなという、危うい紙一重の精神状態にあるところを、死んじゃいなよこっちへおいでよと死のスイッチを押させたのは負の一面として事実。

森田童子は手放しで称賛出来ない、ある意味自殺誘発ソングで何人も自殺に追いやった批判も加えられるべき人物。あれだけ死ぬだの死にたいだの死を甘美に唄った自殺誘発ソングの旗手森田童子が平凡に幸せに生きてるのはなんたる皮肉。」

森田童子の歌を聴いて自殺した人がどれほどいるか、私には分からない。ただ、いても不思議はないと思う。私自身、童子の歌を聴きながら、あの記事で書いたように、「深入りしたら危険だ」という思いと「深入りせずにいられない」という思いがせめぎ合っていた。

死への誘惑という点でいえば、文学の方がよりポピュラーだと思う。芥川龍之介の晩年の作品なんかまさにそうだし、中原中也の詩や宮澤賢治の童話だって死に近い。極め付きは太宰治か。太宰の弟子を自認していた田中英光なんか、太宰の墓前で自殺したくらいだ。しかし、彼らはその落とし前をつけるように、早死にしたり自殺したりした。とすれば、そのような作品を世の出した者は死ななければならないのか、という話になる。

人間には死に近づく時期がある。だからこそ、古今東西、死に近い作品は多いのだ。しかし、そこから逃れられれば、それはそれでいいじゃないか。森田童子は、とにかく生き延びたのだ。彼女が死の誘惑から逃れることができたとすれば、それはそれで喜んであげてもいいと思う。

今、昔のアルバムが結構CDで復刻されているけど、森田童子のオリジナルアルバム復刻の話は聞かない。単にセールスが見込めないのか、それとも本人の了解が得られないのか。

もし、森田童子が昔の作品が世に出ることを頑なに拒んでいるとすれば、それが彼女なりの落とし前のつけ方なのかもしれない。
投稿者 densuke 時刻: 21:58


匿名 さんのコメント...

森田童子の強烈なファンです。自殺誘発ソングとのご指摘ですが、とんでもない評価ではないでしょうか。童子の歌は自殺とかいう負の行為に逃げないで真剣に向き合った歌です。どうしようもない悲しみに背かない詩で優しく僕たちを癒してくれた詩です。現実に背を向けた詩では癒せない時も人生の中にはあると思います。

2014年4月28日 3:35
http://densukedenden.blogspot.com/2013/12/blog-post_18.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1234.html#c1

[近代史5] ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史 中川隆
13. 中川隆[-8631] koaQ7Jey 2021年1月04日 14:14:24 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[11]

高校生で人生がほぼ決まってしまうフランスの超学歴社会…日本人ははるかに幸せ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/962.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/476.html#c13
[近代史5] イギリスの歴史と現代史
イギリスの歴史と現代史


ヨーロッパ人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/274.html

アーリア人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/306.html

ブリテン島人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/295.html

スコットランド人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/290.html

スコットランド人の遺伝的構造
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/731.html

アイルランド人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/293.html

 3-1. Y-DNA調査によるヨーロッパ民族
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-1.htm

 3-2. Y-DNA「I」   ノルマン度・バルカン度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-2.htm

 3-3. Y-DNA「R1b」  ケルト度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-3.htm

ゲノムデータと同位体データからアイルランドの新石器時代の社会構造を推測した研究
https://sicambre.at.webry.info/202006/article_26.html

▲△▽▼

ペスト(黒死病)がイギリスの「パブ文化」を育てた
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/128.html

イギリスのピューリタンがやった事
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/461.html

イギリスが貧しさから抜け出すために思いついたのが『海賊立国』になることだった
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/126.html

イギリスはどうやってインドの綿工業を壊滅させたのか
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/715.html

イギリスの手法は「まずブタを太らせて、後で食べる」
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/153.html

欧米の中東侵略の歴史
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/942.html

アジア人の白人との戦い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/643.html

▲△▽▼

アダムスミス『国富論』の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/917.html

リカード、マルサスの古典派経済学の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/914.html

池田信夫の逝かれっぷり _ 時代錯誤の「比較優位の原理」を鵜呑みにしている自称経済学者 池田信夫
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/543.html

セイの法則
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1098.html

金本位制
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1097.html

貨幣数量説 _ 貨幣の総量とその流通速度が物価の水準を決定している
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1065.html

信用貨幣論
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/862.html

信用貨幣論に基づく信用創造
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/919.html

マルクスの貨幣論
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1119.html

マルクス経済学の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/915.html

マルクスがイギリスで共産主義を考えた理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/891.html

マルクスはやはり正しかった _ もうすぐ共産革命の嵐が吹き荒れる時代がやって来る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/704.html

マルクス史観はどこが間違っていたのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/775.html

階級社会イギリスは、オーウェルの「1984年」監視社会を実現した、最初の国だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/889.html

ケインズの偉大さとは 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/936.html

新自由主義の世界
80年代に新自由主義政策の先鞭をつけたイギリスのサッチャー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/916.html#c2

新自由主義を放置すると中間階層が転落してマルクスの預言した階級社会になる理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/350.html

▲△▽▼

イギリスが薩摩や長州を支援して徳川体制を倒した理由は日本人を使って中国内陸部を支配するためだった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/743.html

表に出始めた明治維新の真実
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/742.html

日本列島は欧米の侵略の拠点で日本人は手先。イギリスもアメリカも日本がアジアの国々と友好的な関係を結ぶことを許さない
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/136.html

明治維新は朝鮮系の人たちの日本乗っ取り
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/358.html

戦前、日本の代表的輸出品は生糸ではない。アヘンだった。(メディアが絶対に書かない裏話)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/361.html

ウインザー公とシンプソン夫人の恋 _ シンプソン夫人はナチスのスパイだった?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/591.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/441.html

英米はドイツ軍がソ連に勝てないとわかる迄は、ウォール街のエージェントのヒトラーと戦う気は全く無かった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/615.html

ヴィクター・ロスチャイルドはナチス・ドイツと八百長戦争をして儲けるために、親ナチス派のエドワード八世に醜聞を仕掛けて排除した 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/772.html

ユダヤ人のエージェントで強硬な反共だったウィンストン・チャーチル
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1036.html

チャーチルはソ連を核攻撃しようとしていた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1028.html

▲△▽▼

爆買いバブルの後始末 ロンドン高級住宅地
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/148.html

”中国のポチ”から離脱するイギリス、キャメロン時代と決別
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/231.html

欧州で増える貧困層 イギリスではフードバンク難民が100万人以上
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/803.html

《メーガン&ハリー暴露本が早くもベストセラーに》英王室兄弟の仲を引き裂いた「ひと言」とは?
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/263.html

米英を後ろ盾とする香港の破壊行為と国家安全法の現実を見ない人びと
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/221.html

キリスト教への信仰心が消える欧州 ムスリムも増加で変わる宗教地図
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/169.html

極貧のイギリス王室 _ イギリス王家の滅亡と「イギリス人」の消滅
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/800.html

EU離脱をかけてイギリス総選挙、各政党の政策まとめ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/721.html

英EU離脱の「グダグダ劇」を日本が笑えない理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/626.html

大英帝国復活へ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/617.html


▲△▽▼

イギリス人は美味しい材料でわざと不味く作る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/768.html

イギリス人は味覚音痴
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/442.html

ゲルマン人は氷河時代に氷河に閉じ込められて腐った肉しか食べられなかったので、味覚の優れた人間は死に絶えた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/569.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/478.html

[近代史5] イギリスの歴史と現代史 中川隆
1. 中川隆[-8630] koaQ7Jey 2021年1月04日 14:19:13 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[12]
イギリスの音楽

ヘンリー・パーセル アブデラザール組曲 Z.570
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/939.html

ヘンデル オペラ 『アグリッピナ』 _ ヘンデルのオペラ・オラトリオはどんな曲でもモーツァルトのオペラより上
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/824.html

ヘンデル オラトリオ 『エジプトのイスラエル人』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/825.html

ヘンデル オペラ 『エジプトのジュリアス・シーザー』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/826.html

ヘンデル 音楽劇 『ヘラクレス』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/828.html

ヘンデル オペラ 『フラーヴィオ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/830.html

ヘンデル 音楽劇 『セメレ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/831.html

ヘンデル オラトリオ 『サムソン』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/829.html

▲△▽▼

ヴォーン・ウィリアムズ トマス・タリスの主題による幻想曲
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/947.html

ヴォーン・ウィリアムズ 『グリーンスリーヴスによる幻想曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/949.html

ヴォーン・ウィリアムズ 『揚げひばり』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/948.html  

ディーリアス ブリッグの定期市
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/946.html  

エルガー チェロ協奏曲
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/945.html 

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/478.html#c1

[近代史5] イギリスの歴史と現代史 中川隆
2. 中川隆[-8629] koaQ7Jey 2021年1月04日 14:19:41 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[13]
イギリスの演奏家

イギリスの指揮者

トーマス・ビーチャム(1879年4月29日 - 1961年3月8日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/951.html

エイドリアン・ボールト(1889年4月8日 - 1983年2月22日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/952.html

ジョン・バルビローリ (1899年12月2日 - 1970年7月29日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/950.html

ジョン・エリオット・ガーディナー (1943年4月20日 - )名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/181.html

▲△▽▼

イギリスのチェリスト
ジャクリーヌ・デュ・プレ (1945年1月26日 - 1987年10月19日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/929.html

イギリスのクラリネット奏者
チャールズ・ドレーパー (23 October 1869 – 21 October 1952)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/196.html

イギリスのホルン奏者
デニス・ブレイン (1921年5月17日 - 1957年9月1日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/932.html

▲△▽▼

イギリスの歌手

キャスリーン・フェリア (1912年4月22日 - 1953年10月8日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/223.html

マーガレット・プライス (1941年4月13日 - 2011年1月28日)名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/227.html

イアン・ボストリッジ (1964年12月25日 - )名唱集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/939.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/478.html#c2

[近代史5] イギリスの歴史と現代史 中川隆
3. 中川隆[-8628] koaQ7Jey 2021年1月04日 14:21:00 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[14]
イギリスのオーディオ

イギリスの高級オーディオはすべて輸出用で本国では全く売れない _ イギリス人は何故そんなにケチなのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/447.html  

ブリティッシュサウンドとは HMV蓄音機とロンドンウェスタンの音の事
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/477.html

ロンドン・ウエスタンの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1074.html

伝説のデッカ デコラ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/683.html

本当のブリティッシュ・サウンドはタンノイではなくヴァイタボックス
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/710.html

ジャズを聴くなら JBL よりパルメコの方が遥かに上
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/945.html

魔性の歌姫 Lowther
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/503.html

QUAD の静電型スピーカーが全然売れなくなった理由
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/506.html

伝説の静電型スピーカー QUAD ESL57・ESL63
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/682.html

ワーフェデール・スピーカーの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1084.html

ワーフェデール 後方開放・無指向性フロア型スピーカー SFB/3
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1091.html

ワーフェデール エアデール(1950年発売 オリジナルモデル)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1092.html

ワーフェデール スーパー3
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1093.html

グッドマン・スピーカーの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1079.html

酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html

AXIOM80 の先駆けとなった英SOUNDSALES社のスピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/448.html

グッドマンの最上位機種 Axiom 22
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1075.html

グッドマン MAXIMスピーカーシステム
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1076.html

グッドマン 8インチ フルレンジ スピーカーユニット AXIETTE
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1078.html

BGM用にしか使えなかった高額なジョーダンワッツのスピーカー _ 天才 E.J.Jodan は結局何がやりたかったのか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/859.html

天才 E.J.JORDAN のメタルコーン ユニットを引き継いだスウェーデン EAD社のドライバー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1000.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/478.html#c3

[近代史5] イギリスの歴史と現代史 中川隆
4. 中川隆[-8627] koaQ7Jey 2021年1月04日 14:21:23 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[15]
タンノイのスピーカーは買ってはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/494.html

タンノイで まともな音が出るのはモニターシルバーを入れた小型システムだけ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1085.html

頭が逝かれた信者が多いダメスピーカー タンノイ オートグラフ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1107.html

セレッションのスピーカー史上最高のツイーター HF1300
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1077.html

ブリティッシュ・サウンドとは何か? _ 安物スピーカー スペンドール BCII から奇跡の音が…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/690.html

ハーベスで初代 HLコンパクト唯一つだけ人気が出た理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/687.html

B&W のスピーカーは買ってはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/495.html

B&W なんて買うと 10年後に後悔しまっせ _ 超高性能だけど中高音がキンキンして音楽にならないダメダメ・スピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/955.html

B&W Signature Diamond _ B&W で唯一まともな音のスピーカーだけど…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1109.html

今でもまだ現役 B&W Original Nautilus (1995)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1110.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/478.html#c4

[近代史5] イギリスの歴史と現代史 中川隆
6. 中川隆[-8625] koaQ7Jey 2021年1月04日 14:22:39 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[17]

ブリティッシュサウンドにメロメロ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1405668065/l50

ハーベスHL compactシリーズ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1258727944/l50

ロジャースのスタジオ3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1143878075/l50

CELESTION SL-6Si の音質
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1302054659/l50

KEFのスピーカー購入検討
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1217171813/l50

QUAD ESL
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1162875343/l50

B&W社のスピーカー
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1131836376/l50

B&Wノーチラスについて
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1123516787/l50

ハートレーについて語ってください
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1484388103/l50

TANNOY総合スレ(Part1)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1296285912/l50
TANNOY総合スレ Part2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1320146185/l50
TANNOY総合スレ Part3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1345360476/l50
TANNOY総合スレ Part4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1359120136/l50
TANNOY総合スレ Part5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1379074819/l50
TANNOY総合スレ Part6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1397950538/l50
TANNOY総合スレ Part7
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1423704997/l50
TANNOY総合スレ Part8
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1471674499/l50
TANNOY総合スレ Part9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1515328289/l50
TANNOY総合スレ Part10
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1553521581/l50
TANNOY総合スレ Part11
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1596031365/l50

タンノイがフルレンジ・ファンに与える至福
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1116629073/l50

TANNOY Autograph
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1295264289/l50

タンノイVLZと38年
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1169287259/l50

タンノイ アーデン
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1162729400/l50

JBLとTANNOY
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1110765266/l50

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/478.html#c6

[近代史5] イギリスの歴史と現代史 中川隆
7. 中川隆[-8624] koaQ7Jey 2021年1月04日 14:23:13 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[18]
イギリスのアンプ


オールド QUAD の安物アンプは名機なのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/507.html

英国の気品 PX4 シングルアンプ 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/443.html

究極の出力管 _ 伝説の DA100
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/441.html

DA30 はあらゆる点で PX25 や WE300B より優れているんだけど…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/446.html

欧米製300Bアンプ :CR Electronic Design 直流点火無帰還パラレル・シングルアンプ (イギリス)
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/119.html

欧米製300Bアンプ : AUDION SilverNight 300B無帰還シングルアンプ (イギリス)
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/116.html

EAR の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/480.html

CD 専用プレーヤー EAR Acute Classic _ ティム・デ・パラヴィチーニの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/853.html

禁断のKRELL
E.A.Rの記事(3件)
https://ameblo.jp/507576/theme-10097864431.html

EAR534 画像集
https://ameblo.jp/507576/entry-12151837879.html?frm=theme

EAR890画像集
https://ameblo.jp/507576/entry-12069299612.html?frm=theme

EAR890を譲渡します。
https://ameblo.jp/507576/entry-12063597931.html?frm=theme

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/478.html#c7

[番外地8] デフレの原因は技術の進歩で潜在供給力が需要の4倍、5倍に増えた為です、未来永劫絶対にデフレ脱却はできません
デフレの原因は技術の進歩で潜在供給力が需要の4倍、5倍に増えた為です、未来永劫絶対にデフレ脱却はできません:
三橋さんは需要・供給、潜在供給量やGDP・経済成長率について基本的に誤解をしているのです:
そもそも需要や供給で意味が有るのは農業・食品や日用品、自動車・家電製品、輸送・電力・ガス・水道、土木・建設、介護・病院・学校関係くらいです。 それ以外の需要や供給は有っても無くても大して変わらないので、需要・供給の数値には意味は有りません:
今は技術の進歩で、日本人の1/3が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。
警察・防衛、司法・行政・政治を含めても、まともな意味の有る仕事をしているのは日本人の半分だけでしょう。
そもそも輸出品の供給力に対応する需要は海外の購買力なので、日本の内需を拡大しても輸出や日本への観光客が増える訳ではないのです。 言い換えると、日本人の 半分はやる仕事が無いんですね。少子化は意図的に進めるのが正しいのです。
政府が公共事業で需要を増やしたところで日本人の 半分がやっている、やってもやらなくても何も変わらないどうでもいい仕事の量が増える事はありません。その金は不動産や株式市場に流れてバブルを起こすだけです。起業するより不動産や多国籍の株を買った方がリスクが低いし儲かりますからね。
日本人の 半分 は、風俗、水商売、パチンコ、ヤクザとか、(スキー場・温泉宿・タクシー・ガソリンスタンド・コンビニ・回転寿司・ファミリーレストラン・ラーメン屋・飲み屋・調剤薬局・歯医者・弁護士・地方銀行・保険会社・証券会社みたいに既に適正数の何倍も店舗がある、やってもやらなくても何も変わらない労働生産性がゼロに近いサービス業をやって何とか食べているのです。
公共事業をやっても日本人の 半分がやる仕事ができるという訳ではないですね。
現在の日本がデフレだというのは言い換えると、技術の進歩で労働者が1日2,3時間も働けば生活に必要な食べ物や工業製品をすべて作れる時代になってしまった、それ以上の仕事はやってもやらなくても同じだという事です。
だから今は農業人口も200万人以下で日本全体の食糧消費の大半を簡単に作れるのです。
今は高齢者186万人が農業に従事しているだけです:
(農業就業人口は引き続き減少・高齢化)
農業就業人口のうち基幹的農業従事者(*2)数は、186万2千人となり、前年に比べて18万9千人(9.2%)減少し、200万人を下回りました。 また、65歳以上の割合は59.1%と前年に比べて2ポイント低下したものの6割を占めており、平均年齢も66歳と高齢化が進んでいます。
三橋さんは緊縮財政を続けると日本の供給力が壊滅して開発途上国になると騒いでいますが、元々日本は供給力が増えすぎて困っているのです。 食料も電気製品も住居も土地も日本では有り余っています。 ただ、労働者の賃金が安くて世の中に有り余っているものを消費できないというだけです。デフレギャップを減らすには、終戦直後にGHQがやった様に、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせて労働者に再分配するしかありません。国債発行や公共事業をいくらやっても、増えた金はすべて資本家に持って行かれるだけで、労働者の実質賃金はどんどん下がっていきます。

日本の仕事の殆どはサービス産業なので、食べていく為にやってもやらなくても良い無駄な仕事をしている事になります。
人口が減ればそういう無意味な仕事をする必要も無くなるので、デービッド・アトキンソンの最低賃金を上げて、それに耐えられない中小企業は潰せ、というのは正しいです。存在価値が無い中小企業を淘汰するのは合理的です。

セブンイレブン、業績好調なのに大量閉店の闇〜月収26万円で疲弊するオーナーたち=栫井駿介 2019年10月24日
https://www.mag2.com/p/money/798181

ラーメン店の倒産急増で過去最多を更新か…六角家本店が破産、幸楽苑は店舗大量閉鎖(Business Journal)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/812.html


安物・粗悪品の製造会社、アマゾンに対抗できない小売店、国債の利息でなんとか生きながらえている地方銀行、海外からの技術研修生を使わないとやっていけない会社、コンビニより多い歯科医院、外人留学生が居ないとやっていけない大学・専門学校、インバウンドで食べている旅館・観光会社、風俗等のヤクザのしのぎになっている仕事、パチンコ・IR

すべて日本の生産性を下げているだけの無意味・無駄な仕事です。

______

起業家の半数が1年で廃業し収入はバイト以下
起業しても10%以下しか継続できない
起業家の厳しい実態

10数年前から日本政府は起業を奨励していて、起業すれば必ず成功するかのようなキャンペーンをやっていました。

ブームに乗って実際に起業した人たちがどうなったか検証してみると、政府が振りまいた夢とは正反対の現実があった。

中小企業白書によると個人事業主として開業した人の約3割が、1年以内に廃業し、2年で約半数、10年後には88%が廃業しています。


個人ではなく会社を設立した場合、1年以内で6割が廃業(倒産)し、5年後には85%が廃業、10年後に残っているのは6%でした。

個人事業主より会社設立の方が、より速いペースで廃業しているのが分かります。
いわば人生のピークで勝負をかけて起業するのだが、統計からは例外を除いて失敗に終わっています。
「起業に成功する人、失敗する人」のような本は多く出ていますが、そもそも会社の数は足りているのです。


現在存在している会社だけで世の中は足りているのに、そこに割って入って仕事を奪うのが「起業」だと言えます。

既存の会社には目の敵にされるし、会社員として実績があっても、おそらく助けては貰えないでしょう。

それでも起業して数ヶ月の間は、会社員だった頃のツテやコネから仕事を得られる場合があるが、それも無くなります。


起業する人には何かアイディアがあり「これが世の中に必要とされる筈だ」というような構想があると思います。
ところが革新的なアイディアの99%は、短期間で社会から不要になる事が多いです。

インターネット関係の新しいアイディアは1年もたずに陳腐化してしまい、事業として続かない事が多いです。
日本政策金融公庫の調査で起業家の4割がが月商30万円未満だと発表されました。
月商はもちろん売上げであって、そこから様々な経費を差し引いたのが収入になります。

仮に月商の50%が利益になるとしても月収15万円未満な訳で、起業した人の家計が非常に苦しくなるのが分かります。
良く不動産ビジネスで「年商1億円」のように言う人が居ますが、不動産の利益は良くて年10%以下と言われています。
しかもこれは借金が無い場合なので、利子の支払いなどがあれば年商1億円でも「年収」は500万円以下かも知れません。
起業家の8割は1人で自宅で仕事をし、最近はネットで仕事をするネット企業家が増えています。
起業した人の多くは会社員時代より収入が減り、しかも労働時間が延びる傾向があります。
働いた分だけ収入になるのは、働かなければ収入がない事なので、特に時給に換算した収入が減少します。
会社では10人分の仕事を10人でやり、起業すると1人分の仕事を1人でやり、一見同じ事に思えるが効率が大幅に悪化します。
時代の波を乗り越えて10年後に事業を続けていられる人は、10%前後というわけです。

______

失業者には国が十分な金を出せばいいだけでしょう。
MMTでお金はいくらでも発行できます。
生活困窮者の生活費を国で出せばいいだけですね。
日本は世界一の金持ち国で対外資産が沢山あるので、日本人は大して働かなくても食べていけるのです。

貧困者を救済した為にインフレになったら資産家の資産が目減りして所得再分配になるし(インフレ税)
超円安になったら日本の輸出企業の一人勝ちで、海外の競合メーカーはすべて倒産するし
日本政府が貧困者にいくらお金をばら撒いても大企業や資本家の資産が減るだけです。
所得再分配するには累進課税では無理で、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせるしかないのです。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/760.html

[近代史5] CIAとメディア 中川隆
8. 中川隆[-8623] koaQ7Jey 2021年1月04日 14:33:43 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[19]
有力メディアは支配者にとって好ましい話を広める役割を与えられている。そうしがプロパガンダの仕組みがアメリカの情報機関により、どのように築かれてきたかは本ブログでも繰り返し書いてきたので、今回は割愛、中東で行われたことを簡単に振り返るだけにする。

 2003年3月にアメリカのジョージ・W・ブッシュ政権はイラクを先制攻撃、破壊、殺戮、そして略奪を始めた。その侵略戦争を始める口実に使われたのが「大量破壊兵器」だが、この話が事実に反していることは当時から指摘されていた。そうした声をかき消すプロパガンダを展開したのがアメリカをはじめとする西側の有力メディア。その宣伝で有名になったひとりがニューヨーク・タイムズ紙の記者だったジュディス・ミラーだ。

 ミラーは2005年に同紙を離れ、07年にウィリアム・ケーシーの政策研究マンハッタン研究所へ入り、08年にはFOXニュースへ移動、2010年にはニューズマックスへ移るが、ここはケイシーやCIAと関係の深い富豪、リチャード・メロン・スケイフから支援を受けていた。またCFR(外交問題評議会)のメンバーにもなっている。

 バラク・オバマ政権はムスリム同胞団やサラフィ主義者(ワッハーブ派、タクフィール主義者)を主力とするジハード傭兵を利用してリビアやシリアなどへの侵略を始めた。リビアではNATOの航空兵力を投入、地上のアル・カイダ系武装勢力と連携してムアンマル・アル・カダフィ体制を倒した。破壊と殺戮でリビアは暴力が支配する破綻国家になっている。

 オバマ政権はシリアも同じように破壊するつもりだったようで、侵略軍を支援、さらにアメリカ軍あるいはNATO軍を投入する環境を作ろうとした。そこでバシャール・アル・アサド政権を悪魔化するプロパガンダを始めた。

 西側の有力メディアの「報道」は大半がプロパガンダと言わざるをえないもの。例えば、2012年5月にシリア北部ホムスで住民が虐殺され、西側の政府やメディアは政府軍が実行したと宣伝し始める。イギリスのBBCはシリアで殺された子どもの遺体だとする写真を掲載したのだが、これは2003年3月にイラクで撮影されたののだった。オーストリアのメディアは写真を改竄し、背景を普通の街中でなく、廃墟に変えて掲載したことも発覚した。

 ホムスにおける虐殺を現地調査した東方カトリックのフランス人司教は、「​もし、全ての人が真実を語るならば、シリアに平和をもたらすことができる。1年にわたる戦闘の後、西側メディアの押しつける偽情報が描く情景は地上の真実と全く違っている​」と報告している。

 西側の有力メディアは当初、現地の情報源としてシリア系イギリス人のダニー・デイエムなる人物を使っていた。ところがデイエムが撮影スタッフと演出の打ち合わせをしている場面が2013年3月にインターネット上へ流出、中継はフィクションだということが明らかになる。

 2011年10月にカダフィ体制を破壊した後、オバマ政権は戦闘員と兵器をシリアへ運び、アサド体制の破壊に集中しようとする。そうしたオバマ政権の行動を危険だと警告したのがアメリカ軍の情報機関DIA(国防情報局)だ。

 ​2012年8月にDIAはアメリカ政府に対し、シリア情勢に関する報告書を提出​。それによるとシリアで政府軍と戦っている武装勢力はサラフィ主義者やムスリム同胞団で、戦闘集団の名称としてアル・ヌスラを挙げている。そのアル・ヌスラはAQI、つまりイラクのアル・カイダと実態は同じだともDIAは指摘しているが、その主力はサラフィ主義者やムスリム同胞団。シリアにオバマ大統領が言うような穏健派は事実上、存在しないとしているのだ。

 また、そうしたオバマ政権の政策はシリアの東部(ハサカやデリゾール)にサラフィ主義者の支配地域を作ることになるとも警告していた。その警告は2014年に入ってダーイッシュ(IS、ISIS、ISIL、イスラム国などとも表記)という形で出現した。そうした中、2014年8月にDIA局長だったマイケル・フリンは解任されている。

 DIAがオバマ大統領へ報告書を提出した2012年8月、そのオバマ大統領はシリアに対する直接的な直接的な軍事介入の「レッド・ライン」は生物化学兵器の使用だと宣言した。12月になるとヒラリー・クリントン国務長官がアサド大統領は化学兵器を使う可能性があると語る。

 そして2013年1月29日付けのデイリー・メール紙には、オバマ政権がシリアで化学兵器を使ってその責任をアサド政権に押しつける作戦をオバマ大統領が許可したという記述がイギリスの軍事関連企業ブリタム防衛の社内電子メールの中に書かれているとする記事が載った。(同紙のサイトからこの記事はすぐに削除された)

 しかし、すでにシリア政府はロシア政府のアドバイスに従い、化学兵器を全て廃棄していた。これはアメリカ政府も否定できないため、一部が隠されたと主張せざるをえなくなる。勿論、その主張を裏づける証拠は示されていない。

 その後、アメリカやイギリスをはじめとする西側の政府や有力メディアは化学兵器話を繰り返し、シリアへの軍事介入を目論むが、そのたびに嘘が露見している。

 その化学兵器話を広めるために「シリア市民防衛(SCD、通称「白いヘルメット」)」が使われる。この団体はジェームズ・ル・ムズリエなる人物が2013年3月にトルコで編成、メンバーを訓練していた。

 医療行為の訓練を受けていると考えられたが、公開された映像からそのメンバーはそうした訓練を受けていないと指摘する人もいる。しかもSCDのメンバーがアル・カイダ系武装集団と重複していることを示す動画や写真も存在、アル・カイダ系武装集団が撤退した後の建造物ではSCDと隣り合わせで活動していたことを示す証拠などがバネッサ・ビーリーやエバ・バートレットらのジャーナリストによって確認された。彼らはジハード傭兵の医療部隊と言うべき存在なのだ。

 また、西側の有力メディアはSOHR(シリア人権監視所)も情報源として使ってきた。ラミ・アブドゥラーマン(本名オッサマ・スレイマン)なる人物がイギリスで個人的に設置した団体で、スタッフはひとりだと見られているが、その背後にはイギリス政府が存在する可能性が高い。アメリカ軍の情報機関DIAの将校だったパトリック・ラングのように、イギリスの対外情報機関MI6と同一視する人もいる。またジャーナリストのピーター・ヒッチンズによると、SOHRはイギリス外務省から約19万5000ポンド相当の支援を受けている。これは同省がヒッチンズに認めた事実だという。

 こうした話は西側の有力メディアが行った偽情報の流布の一部にすぎない。氷山の一角だ。東電福島第一原発のメルトダウン事故でも日本のメディアは政府や業界の意向に沿い、偽情報を流してきた。そもそも原子力発電の安全神話を広めたのは、そのメディアだ。彼らは「新型コロナウイルス」の騒動でも同じことを行っている。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101040000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/347.html#c8

[近代史5] ニュースは最初からすべてマスコミを経営する資本家が流すフェイクだった 中川隆
28. 中川隆[-8622] koaQ7Jey 2021年1月04日 14:34:11 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[20]
有力メディアは支配者にとって好ましい話を広める役割を与えられている。そうしがプロパガンダの仕組みがアメリカの情報機関により、どのように築かれてきたかは本ブログでも繰り返し書いてきたので、今回は割愛、中東で行われたことを簡単に振り返るだけにする。

 2003年3月にアメリカのジョージ・W・ブッシュ政権はイラクを先制攻撃、破壊、殺戮、そして略奪を始めた。その侵略戦争を始める口実に使われたのが「大量破壊兵器」だが、この話が事実に反していることは当時から指摘されていた。そうした声をかき消すプロパガンダを展開したのがアメリカをはじめとする西側の有力メディア。その宣伝で有名になったひとりがニューヨーク・タイムズ紙の記者だったジュディス・ミラーだ。

 ミラーは2005年に同紙を離れ、07年にウィリアム・ケーシーの政策研究マンハッタン研究所へ入り、08年にはFOXニュースへ移動、2010年にはニューズマックスへ移るが、ここはケイシーやCIAと関係の深い富豪、リチャード・メロン・スケイフから支援を受けていた。またCFR(外交問題評議会)のメンバーにもなっている。

 バラク・オバマ政権はムスリム同胞団やサラフィ主義者(ワッハーブ派、タクフィール主義者)を主力とするジハード傭兵を利用してリビアやシリアなどへの侵略を始めた。リビアではNATOの航空兵力を投入、地上のアル・カイダ系武装勢力と連携してムアンマル・アル・カダフィ体制を倒した。破壊と殺戮でリビアは暴力が支配する破綻国家になっている。

 オバマ政権はシリアも同じように破壊するつもりだったようで、侵略軍を支援、さらにアメリカ軍あるいはNATO軍を投入する環境を作ろうとした。そこでバシャール・アル・アサド政権を悪魔化するプロパガンダを始めた。

 西側の有力メディアの「報道」は大半がプロパガンダと言わざるをえないもの。例えば、2012年5月にシリア北部ホムスで住民が虐殺され、西側の政府やメディアは政府軍が実行したと宣伝し始める。イギリスのBBCはシリアで殺された子どもの遺体だとする写真を掲載したのだが、これは2003年3月にイラクで撮影されたののだった。オーストリアのメディアは写真を改竄し、背景を普通の街中でなく、廃墟に変えて掲載したことも発覚した。

 ホムスにおける虐殺を現地調査した東方カトリックのフランス人司教は、「​もし、全ての人が真実を語るならば、シリアに平和をもたらすことができる。1年にわたる戦闘の後、西側メディアの押しつける偽情報が描く情景は地上の真実と全く違っている​」と報告している。

 西側の有力メディアは当初、現地の情報源としてシリア系イギリス人のダニー・デイエムなる人物を使っていた。ところがデイエムが撮影スタッフと演出の打ち合わせをしている場面が2013年3月にインターネット上へ流出、中継はフィクションだということが明らかになる。

 2011年10月にカダフィ体制を破壊した後、オバマ政権は戦闘員と兵器をシリアへ運び、アサド体制の破壊に集中しようとする。そうしたオバマ政権の行動を危険だと警告したのがアメリカ軍の情報機関DIA(国防情報局)だ。

 ​2012年8月にDIAはアメリカ政府に対し、シリア情勢に関する報告書を提出​。それによるとシリアで政府軍と戦っている武装勢力はサラフィ主義者やムスリム同胞団で、戦闘集団の名称としてアル・ヌスラを挙げている。そのアル・ヌスラはAQI、つまりイラクのアル・カイダと実態は同じだともDIAは指摘しているが、その主力はサラフィ主義者やムスリム同胞団。シリアにオバマ大統領が言うような穏健派は事実上、存在しないとしているのだ。

 また、そうしたオバマ政権の政策はシリアの東部(ハサカやデリゾール)にサラフィ主義者の支配地域を作ることになるとも警告していた。その警告は2014年に入ってダーイッシュ(IS、ISIS、ISIL、イスラム国などとも表記)という形で出現した。そうした中、2014年8月にDIA局長だったマイケル・フリンは解任されている。

 DIAがオバマ大統領へ報告書を提出した2012年8月、そのオバマ大統領はシリアに対する直接的な直接的な軍事介入の「レッド・ライン」は生物化学兵器の使用だと宣言した。12月になるとヒラリー・クリントン国務長官がアサド大統領は化学兵器を使う可能性があると語る。

 そして2013年1月29日付けのデイリー・メール紙には、オバマ政権がシリアで化学兵器を使ってその責任をアサド政権に押しつける作戦をオバマ大統領が許可したという記述がイギリスの軍事関連企業ブリタム防衛の社内電子メールの中に書かれているとする記事が載った。(同紙のサイトからこの記事はすぐに削除された)

 しかし、すでにシリア政府はロシア政府のアドバイスに従い、化学兵器を全て廃棄していた。これはアメリカ政府も否定できないため、一部が隠されたと主張せざるをえなくなる。勿論、その主張を裏づける証拠は示されていない。

 その後、アメリカやイギリスをはじめとする西側の政府や有力メディアは化学兵器話を繰り返し、シリアへの軍事介入を目論むが、そのたびに嘘が露見している。

 その化学兵器話を広めるために「シリア市民防衛(SCD、通称「白いヘルメット」)」が使われる。この団体はジェームズ・ル・ムズリエなる人物が2013年3月にトルコで編成、メンバーを訓練していた。

 医療行為の訓練を受けていると考えられたが、公開された映像からそのメンバーはそうした訓練を受けていないと指摘する人もいる。しかもSCDのメンバーがアル・カイダ系武装集団と重複していることを示す動画や写真も存在、アル・カイダ系武装集団が撤退した後の建造物ではSCDと隣り合わせで活動していたことを示す証拠などがバネッサ・ビーリーやエバ・バートレットらのジャーナリストによって確認された。彼らはジハード傭兵の医療部隊と言うべき存在なのだ。

 また、西側の有力メディアはSOHR(シリア人権監視所)も情報源として使ってきた。ラミ・アブドゥラーマン(本名オッサマ・スレイマン)なる人物がイギリスで個人的に設置した団体で、スタッフはひとりだと見られているが、その背後にはイギリス政府が存在する可能性が高い。アメリカ軍の情報機関DIAの将校だったパトリック・ラングのように、イギリスの対外情報機関MI6と同一視する人もいる。またジャーナリストのピーター・ヒッチンズによると、SOHRはイギリス外務省から約19万5000ポンド相当の支援を受けている。これは同省がヒッチンズに認めた事実だという。

 こうした話は西側の有力メディアが行った偽情報の流布の一部にすぎない。氷山の一角だ。東電福島第一原発のメルトダウン事故でも日本のメディアは政府や業界の意向に沿い、偽情報を流してきた。そもそも原子力発電の安全神話を広めたのは、そのメディアだ。彼らは「新型コロナウイルス」の騒動でも同じことを行っている。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101040000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/308.html#c28

[近代史4] 火曜日夕方に必ず CIA のブレナンに暗殺指令を出したオバマ大統領 中川隆
9. 中川隆[-8621] koaQ7Jey 2021年1月04日 14:34:32 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[21]
有力メディアは支配者にとって好ましい話を広める役割を与えられている。そうしがプロパガンダの仕組みがアメリカの情報機関により、どのように築かれてきたかは本ブログでも繰り返し書いてきたので、今回は割愛、中東で行われたことを簡単に振り返るだけにする。

 2003年3月にアメリカのジョージ・W・ブッシュ政権はイラクを先制攻撃、破壊、殺戮、そして略奪を始めた。その侵略戦争を始める口実に使われたのが「大量破壊兵器」だが、この話が事実に反していることは当時から指摘されていた。そうした声をかき消すプロパガンダを展開したのがアメリカをはじめとする西側の有力メディア。その宣伝で有名になったひとりがニューヨーク・タイムズ紙の記者だったジュディス・ミラーだ。

 ミラーは2005年に同紙を離れ、07年にウィリアム・ケーシーの政策研究マンハッタン研究所へ入り、08年にはFOXニュースへ移動、2010年にはニューズマックスへ移るが、ここはケイシーやCIAと関係の深い富豪、リチャード・メロン・スケイフから支援を受けていた。またCFR(外交問題評議会)のメンバーにもなっている。

 バラク・オバマ政権はムスリム同胞団やサラフィ主義者(ワッハーブ派、タクフィール主義者)を主力とするジハード傭兵を利用してリビアやシリアなどへの侵略を始めた。リビアではNATOの航空兵力を投入、地上のアル・カイダ系武装勢力と連携してムアンマル・アル・カダフィ体制を倒した。破壊と殺戮でリビアは暴力が支配する破綻国家になっている。

 オバマ政権はシリアも同じように破壊するつもりだったようで、侵略軍を支援、さらにアメリカ軍あるいはNATO軍を投入する環境を作ろうとした。そこでバシャール・アル・アサド政権を悪魔化するプロパガンダを始めた。

 西側の有力メディアの「報道」は大半がプロパガンダと言わざるをえないもの。例えば、2012年5月にシリア北部ホムスで住民が虐殺され、西側の政府やメディアは政府軍が実行したと宣伝し始める。イギリスのBBCはシリアで殺された子どもの遺体だとする写真を掲載したのだが、これは2003年3月にイラクで撮影されたののだった。オーストリアのメディアは写真を改竄し、背景を普通の街中でなく、廃墟に変えて掲載したことも発覚した。

 ホムスにおける虐殺を現地調査した東方カトリックのフランス人司教は、「​もし、全ての人が真実を語るならば、シリアに平和をもたらすことができる。1年にわたる戦闘の後、西側メディアの押しつける偽情報が描く情景は地上の真実と全く違っている​」と報告している。

 西側の有力メディアは当初、現地の情報源としてシリア系イギリス人のダニー・デイエムなる人物を使っていた。ところがデイエムが撮影スタッフと演出の打ち合わせをしている場面が2013年3月にインターネット上へ流出、中継はフィクションだということが明らかになる。

 2011年10月にカダフィ体制を破壊した後、オバマ政権は戦闘員と兵器をシリアへ運び、アサド体制の破壊に集中しようとする。そうしたオバマ政権の行動を危険だと警告したのがアメリカ軍の情報機関DIA(国防情報局)だ。

 ​2012年8月にDIAはアメリカ政府に対し、シリア情勢に関する報告書を提出​。それによるとシリアで政府軍と戦っている武装勢力はサラフィ主義者やムスリム同胞団で、戦闘集団の名称としてアル・ヌスラを挙げている。そのアル・ヌスラはAQI、つまりイラクのアル・カイダと実態は同じだともDIAは指摘しているが、その主力はサラフィ主義者やムスリム同胞団。シリアにオバマ大統領が言うような穏健派は事実上、存在しないとしているのだ。

 また、そうしたオバマ政権の政策はシリアの東部(ハサカやデリゾール)にサラフィ主義者の支配地域を作ることになるとも警告していた。その警告は2014年に入ってダーイッシュ(IS、ISIS、ISIL、イスラム国などとも表記)という形で出現した。そうした中、2014年8月にDIA局長だったマイケル・フリンは解任されている。

 DIAがオバマ大統領へ報告書を提出した2012年8月、そのオバマ大統領はシリアに対する直接的な直接的な軍事介入の「レッド・ライン」は生物化学兵器の使用だと宣言した。12月になるとヒラリー・クリントン国務長官がアサド大統領は化学兵器を使う可能性があると語る。

 そして2013年1月29日付けのデイリー・メール紙には、オバマ政権がシリアで化学兵器を使ってその責任をアサド政権に押しつける作戦をオバマ大統領が許可したという記述がイギリスの軍事関連企業ブリタム防衛の社内電子メールの中に書かれているとする記事が載った。(同紙のサイトからこの記事はすぐに削除された)

 しかし、すでにシリア政府はロシア政府のアドバイスに従い、化学兵器を全て廃棄していた。これはアメリカ政府も否定できないため、一部が隠されたと主張せざるをえなくなる。勿論、その主張を裏づける証拠は示されていない。

 その後、アメリカやイギリスをはじめとする西側の政府や有力メディアは化学兵器話を繰り返し、シリアへの軍事介入を目論むが、そのたびに嘘が露見している。

 その化学兵器話を広めるために「シリア市民防衛(SCD、通称「白いヘルメット」)」が使われる。この団体はジェームズ・ル・ムズリエなる人物が2013年3月にトルコで編成、メンバーを訓練していた。

 医療行為の訓練を受けていると考えられたが、公開された映像からそのメンバーはそうした訓練を受けていないと指摘する人もいる。しかもSCDのメンバーがアル・カイダ系武装集団と重複していることを示す動画や写真も存在、アル・カイダ系武装集団が撤退した後の建造物ではSCDと隣り合わせで活動していたことを示す証拠などがバネッサ・ビーリーやエバ・バートレットらのジャーナリストによって確認された。彼らはジハード傭兵の医療部隊と言うべき存在なのだ。

 また、西側の有力メディアはSOHR(シリア人権監視所)も情報源として使ってきた。ラミ・アブドゥラーマン(本名オッサマ・スレイマン)なる人物がイギリスで個人的に設置した団体で、スタッフはひとりだと見られているが、その背後にはイギリス政府が存在する可能性が高い。アメリカ軍の情報機関DIAの将校だったパトリック・ラングのように、イギリスの対外情報機関MI6と同一視する人もいる。またジャーナリストのピーター・ヒッチンズによると、SOHRはイギリス外務省から約19万5000ポンド相当の支援を受けている。これは同省がヒッチンズに認めた事実だという。

 こうした話は西側の有力メディアが行った偽情報の流布の一部にすぎない。氷山の一角だ。東電福島第一原発のメルトダウン事故でも日本のメディアは政府や業界の意向に沿い、偽情報を流してきた。そもそも原子力発電の安全神話を広めたのは、そのメディアだ。彼らは「新型コロナウイルス」の騒動でも同じことを行っている。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101040000/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1137.html#c9

[近代史5] 人口増加に執念、ハンガリーの「すごい」少子化対策
人口増加に執念、ハンガリーの「すごい」少子化対策
近藤 大介 2021/01/04

ハンガリーのオルバーン・ヴィクトル首相。「ハンガリーのトランプ」というより「ハンガリーの田中角栄」と呼ぶべきか


 新年が明けて、再び緊急事態宣言を出すか出さぬかで、菅義偉内閣がすったもんだしているが、昨年9月に発足した際には、コロナ対策の他にも、いくつかの目玉政策があったはずだ。

 その一つが、少子化対策の一環としての不妊治療の保険適用だ。このところ、とんと話題に上らなくなったが、世界に目を向けると、少子化対策に成功している国もある。その代表例が、ハンガリーである。

ハンガリーの「コンピューター付きブルドーザー」
 ハンガリーは中東欧のEU加盟国で、人口980万人。面積は日本の約4分の1で、2019年のGDPは世界57位(IMF報告)。2010年に、オルバーン・ヴィクトル首相(57歳)が政権を担うようになってから、西ヨーロッパとは一線を画した独自路線で、何かと注目されている国だ。

 オルバーン首相は2019年の年末に来日し、私はあるレセプションで彼のスピーチを聞く機会があった。オルバーン首相のことを「ハンガリーのトランプ」と呼ぶ人もいるが、私の心象は、「ハンガリーの田中角栄」。まさに「コンピューター付きブルドーザー」という感じで、時折ユーモアを交えながら、統計数字を盛り込んで怒涛のようにスピーチする。外観も性格も、往年の田中角栄首相を髣髴させるのだ。

 オルバーン首相が話題を呼んだのは、2015年に中東や北アフリカから移民・難民が100万人以上、ヨーロッパに押し寄せた際、彼らを真っ先に拒否した時だった。そのことで、人道主義を掲げるドイツのアンゲラ・メルケル首相と対立したが、結局はメルケル首相の方が「敗北」を認める格好となった。

GDPの4.7%を投入、「本気」の少子化対策
 ここまでは、よく知られた話だ。ところがオルバーン首相は、単に移民・難民に反対するだけでなく、その代わりに「ハンガリー人を増やす」ということにも、恐るべき執念を燃やしているのだ。

 ハンガリーが少子化対策に充てる年間予算は、GDPの4.7%! OECD(経済協力開発機構)加盟37カ国の平均は2.55%で、日本は約0.8%しかない。つまり、比率を単純に比較すれば、日本の約6倍だ。オルバーン政権が始動して10年あまり経ったいま、1981年以来、減少し続けてきた人口減に、歯止めがかかり始めたのだ。

 以下、ハンガリーが進めている主な少子化対策を列挙してみる。

〇4人目の子供を産むと、定年まで所得税ゼロ

 オルバーン首相自身、5人の子持ちで、とにかく子沢山を奨励しようと、昨年1月から、世界のどこにもない「所得税ゼロ」を打ち出した。つまり、4人の子供を産んだ女性は、「ご苦労様、あなたは国家に十分、貢献したのだから、今後は所得税は免除します」というわけだ。

 ちなみに子供1人の場合、月額32ユーロ(1ユーロ≒125円、以下同)、2人の場合は月額60ユーロ、3人の場合は99ユーロが、それぞれ所得税から軽減される。所得税は15%だが、現在、計100万人以上の母親が、これらの恩恵を受けている。また、3人以上の子供がいる家庭は、7人乗り以上の新車を購入すると、7500ユーロの補助金がもらえる。

〇3年間の有給育児休暇

 日本は原則、子供が1歳になるまでが育児休暇の対象だが、ハンガリーは3歳になるまで認める。子供が生まれる前に親が社会保障に加入していた場合、乳児ケア手当(CSED)が168日間提供される。額は、子供が生まれる前に稼いだ給与総額の7割。

 その後、子供が2歳に達するまで、保育料(GYED)が提供される。額は、同じく7割。2018年には、計10万2512人が受け取った。さらにその後も、子供が2歳から3歳の間、親は85ユーロを受け取れる。

 子供が生まれる前に親が社会保障に加入していなかった場合、子供が3歳に達するまで育児手当(GYES)が支給される。3人以上の子供を持つ母親は、最年少の子供が8歳に達するまで、子育て支援手当(GYET)が支給される。

第三子出産で学生ローンは全額免除
〇結婚奨励金

 2015年から、新婚カップルに対する税額控除を導入した。この措置は若いカップルの結婚を奨励するためのもので、新婚カップルは、少なくともどちらか一方が初婚であることを条件に、結婚後2年間、毎月15ユーロの税額控除を受けられる。2018年には、約8万3000人が、この制度を受けている。さらに妻が妊娠すると、妊娠91日目から給付金が出る。

 また、2018年7月からは、無利子ローン制度を始めた。妻が18歳から40歳までの夫婦は、3万ユーロの無利子ローンを受けられる。このローンの月々の分割返済額は150ユーロ以下で、20年以内に返済。ただし、最初の5年間に少なくとも1人の子供が生まれた場合、無利子のままで返済が3年間猶予される。2人目の子供が生まれると、さらに3年間返済が猶予され、かつ元本の3割が帳消しにされる。そして3人目の子供が誕生すると、残りの借金は全額返済不要となる。

〇マイホーム補助金

 2016年1月から始めた制度(CSOK)で、3人以上の子供がいる家庭が新築の不動産を購入する場合、3万ユーロを現金支給する。さらに4万5000ユーロ分の住宅ローンの金利を補助する。2020年7月までで、14万8105世帯が受けている。

 また、中古物件を買う場合は、子供4人以上なら7500ユーロ、3人なら6000ユーロ、2人なら4000ユーロ、1人なら1600ユーロを、最大で補助する。

 2018年からは、住宅ローンの減額制度も始めた。3人以上の子供を持つ家庭は、子供1人あたり3000ユーロの住宅ローン減額。2019年7月からは、2人以上の子供を持つ家庭にも同額の制度が拡大され、3人以上は計1万2000ユーロの減額となった。

〇学生ローン返済減免

 大卒以上の高学歴女性の出産を促す政策。2018年1月から、大学の学費にあてる学生ローンを借りていた女性が第一子を妊娠した場合、妊娠3カ月目から3年間、返済を停止できる。第二子を妊娠した場合も同様。第二子を出産後は、学生ローン残額の5割が免除される。さらに、第三子出産後は残額全額が免除される。2020年7月までに、4810人が減免措置を受けている。

 また、2018年1月からは、大卒以上の女性が出産した場合、2年間の保育料を給付している。2019年だけで、10万7580人がこの制度を受けた。

〇体外受精無料化

 2017年から、第一子に対して5回まで、第二子以降は4回までの体外受精費用を、全額補助している。2020年2月からは、体外受精にかかる医薬品の100%保険適用を始めた。これによって、体外受精は無制限に健康保険が適用されるようになった。

 また、国営の不妊治療専門機関を、全国に12カ所(首都ブタペスト5カ所、その他7カ所)設置した。

移民に頼らずとも人口増加は可能
 他にも、細々した制度が多々あるが、とにかく子供を産めば産むほど、その家庭の生活が楽になるという社会を目指しているのだ。パラノビッチ・ノルベルト駐日ハンガリー大使が、世界一進んだ少子化政策の成果について語る。

「こうした制度のおかげで、子供を望むハンガリー人は、過去10年で2割増加しています。結婚数は43年ぶりの高水準で、離婚数も60年前の水準まで下がっています。妊娠中絶数も36%減りました。2020年は3万4337組が結婚し、前年比6.7%増です。

『ファーウェイと米中5G戦争』(近藤大介著、講談社+α新書)© JBpress 提供 『ファーウェイと米中5G戦争』(近藤大介著、講談社+α新書)
 女性の就業者数も、20年ぶりに上昇に転じました。20歳から64歳までの女性の就業率は75.3%まで上昇しています。3歳未満の子供がいる25歳から49歳までの女性の就業率も、2019年に17.9%まで上がりました。

 何より、こうした制度がなければ、2011年以降、10万4000人もの子供が生まれなかったという統計が、制度の正しさを証明していると言えます。少子化対策というのは、最低でも10年はかかる国家の大計ですが、移民に頼らなくても人口を増やすことは、十分可能なのです」

 移民に頼らずに人口減少問題を解決したい――このことは日本も、まったく同様である。菅政権も、不妊治療の保険適用一本槍ではなく、「これでもか」というほどの少子化対策を実践しているハンガリーを参考にしてはどうだろうか。
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%A2%97%E5%8A%A0%E3%81%AB%E5%9F%B7%E5%BF%B5-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE-%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84-%E5%B0%91%E5%AD%90%E5%8C%96%E5%AF%BE%E7%AD%96/ar-BB1crsRl?ocid=msedgntp
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/479.html

[近代史5] バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!! 中川隆
76. 中川隆[-8620] koaQ7Jey 2021年1月04日 15:31:32 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[23]
不正選挙を覆せずもがくトランプ
2020年12月21日   田中 宇
http://tanakanews.com/201221trump.htm


12月18日、米国のランド・ポール上院議員が、議会の公聴会やFOXテレビなどに出て、今秋の大統領選挙で民主党が新型コロナ対策を口実に郵送票の制度を事前に変えて不正をやりやすくするなど、いくつかの方法で不正を行い、トランプの勝利をバイデンの勝利にねじ曲げたと証言した。ポールは、今回の不正の手口は、オバマの側近だったラーム・エマニュエルが考えた手法だろうと推測している。ポールによると、米国の選挙では以前から不正が行われており、ポールの父のロン・ポール元下院議員も、1976年の選挙で相手方に不正をやられて不当に落選させられている。 (Rand Paul on Biden victory: ‘The fraud happened’) (Rand Paul: There's A Great Deal Of Voter Fraud And It's Not The First Time) (Senator Rand Paul claims statistical 'fraud' in states where Trump lost, calls out Big Tech)

私が知る限り、共和党の著名な連邦議員の中で、今秋の選挙で民主党が不正したことを真正面から明確に指摘したのはランドポールだけだ(私が把握していない発言があるかもしれないが)。ポールは、共和党の中でも軍産でなく草の根の系統だ。彼は、軍産系の議員たちがNDAA(防衛予算の法律)の中にアフガニスタンからの米軍撤退を阻止する条項を入れて可決させたことをちゃんと批判している。彼はまた、コロナの都市閉鎖が超愚策であることを前から指摘し、都市閉鎖をやめるべきだと言い続けている。ポールの発言は信用できる。マスコミが全く報じず、民主党支持者など軍産うっかり傀儡者たちには理解不能だろうが、やはり今秋の選挙は軍産傘下の民主党が大規模な不正をやってバイデンの勝利を捏造した可能性が高い。 (Sen. Rand Paul: 'No real evidence' lockdowns are 'changing the trajectory' of COVID-19) ("The Fraud Happened" – Senator Rand Paul Accuses States Of Using COVID To Steal Election)

ミシガン州での裁判でドミニオン投票機が不正の温床になりうるかどうかが問われ、裁判所の命令で投票機を調べたところ、トランプに入れたつもりがバイデンに入っているといった不正がとてもやりやすく、不正をやることを目的に作られた投票機である疑いが増している。ランドポールの指摘通り、米国では今秋やその前の選挙でしばしば不正が行われていた疑いが濃い。米国が世界の民主主義の模範だと思い込まされている人々が、日本など同盟諸国に多いが、それはとんでもない間違いであることが露呈している。ドミニオンの投票機を導入した選挙区の多くで、バイデンの得票率が、オバマやヒラリーの得票率より高かったという結果が出ている。これはバイデン支持者がオバマやヒラリーより多かったからでなく、投票機がトランプ票を一定の比率でバイデン票に転換したからだろう。バイデンの人気はオバマよりかなり低く、下手をするとヒラリーより低い。バイデンが過去最高の得票といった話自体が、不正を半分露呈している。 (Court-ordered audit concludes Dominion voting machines were intentionally designed to ‘create systemic fraud’ in Michigan)

しかし結局のところ、今秋もそれ以前も選挙不正は暴露されず、「完全犯罪」として訂正・断罪されずにまかり通っている。選挙不正は、常に民主党がやるとは限らない。軍産にとってより都合の良い人が勝つように、軍産・深奥国家が選挙結果をねじ曲げる。次は、1月6日のジョージア州での連邦議会の上院議員選の決選投票で、民主党側が11月と同じ手口で不正して、争われている2議席とも民主党が不正に奪取する可能性が出てきている。その場合、このままバイデンが大統領になると、民主党は大統領府と連邦議会の上下院のすべてを取り、共和党は完全な野党にさせられる。民主党のやり放題で選挙制度が改定され、共和党が2度と勝てない体制が作られうる。 (Stunning revelations of Dominion fraud alleged from Antrim County audit. GOP yawns)

トランプは、選挙不正を乗り越えようともがき続けている。トランプがもがいているので、これまでほとんど露呈してこなかった米国の選挙不正の体質が、ここまで露呈してきたともいえる。トランプがもがかなかったら、ランドポールも選挙不正があったと言わなかったのでないか。ポールの爆弾発言は、軍産支配と戦う同志であるトランプへの援護射撃になっている。しかし、トランプは負けさせられたまま終わりそうだ。トランプが逆転勝利するには、1月6日の両院合同会議で共和党が結束し、接戦州で2重に発行された当選証書のうちトランプ勝利の証書が正当だと主張することが必要だ。ランドポールに続いて多くの共和党議員たちが選挙不正があったと表明するなら、そのような展開があり得る。だが、選挙不正があったと表明する共和党議員はランドポール以外ほとんどいない(私が知っている限りポールだけ)。トランプが逆転勝利できる見込みは低くなっている。 (Trump And Sidney Powell Meet For Friday Night Huddle In Oval Office)

トランプは戦法のアイデアマンだ。土壇場のここに来てもまだ面白い戦法を打ち出している。その一つは、軍産傘下の米諜報界に「中国(またはロシア、イラン)が今秋、米国の選挙に不正に介入した」という報告書を出させ、軍産の中露イラン敵視に乗せ、外国からのスパイ行為を取り締まる名目で、選挙不正の取り締まりをやろうとする動きだ。スパイ取り締まりは大統領の権限が大きく、大統領が独裁的な権力を持てる有事体制を組みやすい。ハンター・バイデンは、中国の企業からカネをもらったのに届けていない落ち度(有罪性)がある。トランプは「中国が米国の選挙に介入して不正をやった」と主張することで、それを「バイデン父子は中国のスパイであり、中国が米国で選挙不正をやってバイデンを不正に勝たせた」という話に持って行きたい。ドミニオン投票機のシステムはインターネットから入り込んでハックしやすく、中国が投票機をハックしてバイデンを不正に勝たせたという話にできる。 (Trump Spy Chief Stirs Dispute Over China Election-Meddling Views)

本当は、中国でなく米諜報界・軍産が選挙不正をやってバイデンを勝たせ、軍産の敵であるトランプの負けを捏造した。諜報界や軍産は、中露イランに対する敵視策には賛成だが、大統領選の勝敗が覆されるのは困る。敵として中国を前面に出すと、ハンターバイデンの不正につながってしまう。だから諜報界の軍産側は「(中国でなく)ロシアやイランが米国の選挙で不正しようとしたが成功しなかった」という話にしたい。米諜報界は、この件に関する報告書を12月18日に議会に提出するはずだったが、トランプの思惑と軍産の思惑が衝突したまま、報告書を提出できなかった。このまま報告書が提出されず、1月の6日や20日の期限を越えれば、トランプは時間切れで辞めていかざるを得ない。 (Intel community assessment delayed amid dispute over whether China sought to influence 2020 election)

トランプ陣営で、シドニー・パウエルやマイケル・フリン、ピーター・ナバロらは選挙不正を暴こうとする最前列にいるが、その他の側近の中には足を引っ張る者たちも出てきており、トランプ陣営の会議の内容がすぐに軍産側のNYタイムスにリークされる事態になっている。米国の大手企業や政府機関が使っているソーラーウィンズ社のソフトウェアに裏口が仕掛けられ、今年3月ごろから外国のハッカーがその裏口経由で米企業や政府機関の情報を盗んでいたかもしれない事件が最近発覚し、投票機のドミニオン社も被害者側にいるため、トランプは、その事件と「外国勢力が米国の選挙に介入した」という話をつなげようとしているが、これも成功するのか疑わしい。最後までもがくトランプは興味深いが、負けそうな感じが強まっている。 (The Coup of America: Navarro says election was theft by a thousand cuts) (Explained: A massive hack in the US, using a novel set of tools)

民主党では、左派の若手議員の代表格であるオカシオコルテス(AOC)が、軍産側・エスタブ中道派の主導役である下院議長のペロシと上院院内総務のシュマーに辞任を求めた。すると、AOCは軍産側から逆襲され、議会内の職位に就く道を阻止されてしまった。民主党の左派は、軍産の選挙不正に加担・黙認してトランプを潰したものの、返す刀で左派自身が軍産から切られて潰されている。左派は軍産の覇権政策を嫌っていたはずだが、軍産が手掛けるトランプ潰しやコロナ都市閉鎖といったインチキ策に乗せられ、BLMやアンティファが都市の生活を破壊して人々を苦しめる間抜けな存在になっている。 (Dem Committee Denies AOC Key Position After She Called for ‘New Leadership’)

http://tanakanews.com/201221trump.htm
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html#c76

[近代史5] イギリスの歴史と現代史 中川隆
8. 中川隆[-8619] koaQ7Jey 2021年1月04日 15:55:52 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[24]
イギリスの分割統治政策


欧米人が植民地経営の方法として洗練させていった分割統治政策とは
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/297.html

右翼・左翼の対立を使った分割統治政策 _ 左翼運動・マルクス主義運動は国際金融資本が資金提供していた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/296.html

イスラエルは中東の対立を煽る為に作られた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/833.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/478.html#c8

[近代史5] イギリスの歴史と現代史 中川隆
9. 中川隆[-8618] koaQ7Jey 2021年1月04日 16:01:30 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[25]
イギリスのポピュラー音楽

ビ−トルズ

Yesterday (With Spoken Word Intro / Live From Studio 50, New York City / 1965)






The Beatles - Let it be




イリーナ・スルツカヤ _ Let it be _ ジョン・レノンを殺した組織とは
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/551.html

ポール・マッカートニー 名曲集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/259.html




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/478.html#c9
[近代史5] イギリスの歴史と現代史 中川隆
10. 中川隆[-8617] koaQ7Jey 2021年1月04日 16:05:47 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[26]

メリー・ホプキン名唱集


メリー・ホプキン 『Those Were The Days』
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/469.html






メリー・ホプキン 『サン・エティエンヌの草原』
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/470.html








http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/478.html#c10
[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
78. 中川隆[-8616] koaQ7Jey 2021年1月04日 17:46:54 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[27]
森田童子の顔画像
https://ameblo.jp/driptime/entry-12383117226.html

2018年4月24日に、66歳の年齢で亡くなった森田童子さんの若い頃の顔画像です。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c78

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
79. 中川隆[-8615] koaQ7Jey 2021年1月04日 18:11:20 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[28]
「高校教師」の森田童子死去 「ロフト」オーナーが語る謎の素顔
太田サトル2018.6.21
https://dot.asahi.com/wa/2018062000015.html?page=1

本名も素顔も、謎の多いアーティストだった(※写真はイメージ)


 1993年放送のドラマ「高校教師」の主題歌「ぼくたちの失敗」などで知られるシンガー・ソングライターの森田童子さんが、心不全のため4月24日に亡くなっていたことがわかった。65歳だった。デビューは75年。森田さんをデビュー前から83年末の活動休止まで約10年間見守った、ライブハウス「ロフト」グループのオーナー、平野悠さんが振り返る。

「ここで歌えるんですか?」

 まだ20歳ぐらいだった彼女が、デモテープを手に、平野さんの前に現れた。テープを受け取っただけで、そのときの印象はあまり覚えていないそうだ。

「テープを聴いて、その声質とリアリティーのある詞に、ぶっ飛びました。しかし、当時の音楽状況の中で、これがウケるとは思えませんでした」

 平野さんが言うには、当時は日本のロックが一気に市民権を得た時代。

「これからはロックだという時代に、太宰がどうしたとか、誰かが死んだとかいうようなことを、いつもボロボロ泣きながら、顔じゅう涙で濡らしながら歌ってたんです。友達が学生運動の最中に倒れて死んだ。そのひとのことを歌いたくて始めたんだということをよく言ってました」

 そんな彼女の歌に惹きつけられた若者が、ロフトに足を運んだ。

「コートの襟立てて、ボロボロのズボンはいて、だいたい一人で……。自分の生きる意味がわからない、うまく生きられない、行き場を失った若者が救いを求めるように集う場所でした」

 本名も素顔も、謎の多いアーティストだった。

「決して寡黙ではないけど、自分のことについては、絶対に話しませんでした。服装も、黒ずくめ以外見たことなかったですね」

 83年末の新宿ロフトでのコンサートが、表舞台に姿を現した最後だったと平野さんは振り返る。活動休止から10年後、ドラマであらためて脚光を浴びた当時も、一度も彼女は表舞台に姿を現さなかった。

「『私は専業主婦です。もう人前に出て歌うことはありません』と言い、ステージに出なかった。彼女の美学だよね」

(本誌・太田サトル)

※週刊朝日 2018年6月29日号

https://dot.asahi.com/wa/2018062000015.html?page=1
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c79

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
80. 中川隆[-8614] koaQ7Jey 2021年1月04日 18:15:26 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[29]
平野悠「ロフト」創業者
1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

ロフト創業者が見たライブハウス50年
「ワラシ」森田童子の引退ライブは葬式のように静かだった
公開日:2020/12/21 06:00 更新日:2020/12/21 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/282780


ロフト発行の刊行物「ルーフトップ」/(提供:ロフトプロジェクト)

 1983年12月。森田童子は新宿ロフトでのライブを最後に引退した。その10年前の73年。彼女は西荻窪ロフトで初めてライブハウスのステージに立った。今でもファンたちは、西荻窪ロフトを「聖地」と呼んでいると聞いた。私が、デビューから引退までを見届けた唯一のミュージシャンとなった彼女は2018年4月、静かに65歳の生涯を閉じた。

 私が「ワラシ」と呼んだ森田童子は、とても不思議な女性だった。リハーサルを終え、本番までの間に西荻窪ロフトの隣の喫茶店に行き、2人でおしゃべりすることがあった。

 一緒にアルコールを飲んだことは一度もないから……飲めなかったのだろう。定かではないが。

 いつも彼女にこう問うた。「君の歌を聴いているとそれなりに想像はつくが、君の過去に一体何があったんだ?」。いつもニコニコするばかりでワラシは、何も答えようとはしなかった。政治的な話もしなかった。彼女の心情は、ステージから類推するしかなかった。

それでも少しずつ、口を開いてくれるようになった。マネジャーの話題になったことがある。

 後に彼女のダンナとなるマネジャーのMさんとレコード会社は「明るくて万人受けする曲」を作ってメジャーの仲間入りを狙っていたが、ワラシはかたくなだった。


 新宿ロフトでの引退ライブ。初期の曲をメインに選び、いつものように客席は静かだった。

 彼女が「この曲を最後に歌手生活に終わりを告げることにします」と話しても、店内はまるで葬式のようにシーンとしていた。選曲自体、最後のこだわりだったと思う。

 ライブの後、いつものようにレコード即売会を開いた。ファンの差し出すレコードすべてに長いメッセージを丁寧に書き込んでいた。これも見慣れた光景だった。

 亡くなる前年の17年のころから体調を崩し、入退院を繰り返していたと聞いた。76年リリースの「ぼくたちの失敗」が93年にテレビドラマのテーマ曲に採用され、瞬く間に100万枚の大ヒットになっても、ワラシは素顔も本名も明かさず、ひっそりと生きていた。

 森田童子の歌声はか細く、柔らかく、幻想的だった。彼女がステージで流す涙が、あまり話題にならなかったのは、ステージの暗く落とした照明のせいだったのか……。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c80

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
81. 中川隆[-8613] koaQ7Jey 2021年1月04日 18:19:00 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[30]

ロフト創業者が見たライブハウス50年
森田童子の引退10年後「ぼくたちの失敗」がミリオンセラー
公開日:2020/12/14 06:00 更新日:2020/12/14 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/282456


 1973年に西荻窪ロフトでライブハウスデビューを果たした森田童子は、10年後の83年12月に新宿ロフトのステージに立ち、これを最後に引退した。さらに10年後。彼女の旧作「ぼくたちの失敗(76年)」のCDが、100万枚に迫る大ヒットを記録した。TBS系の金曜ドラマ「高校教師」(93年1〜3月放映)の主題歌に採用されたのだ。

 当時のテレビドラマの主題歌は、大半がレコード会社とのタイアップだった。


 ところが「高校教師」の脚本を書いた野島伸司さんはタイアップを断固拒否。一部狂信的ファンはいたが、まだ無名の存在でしかなかった歌い手の曲を採用した。

 新たにベスト盤が発売され、オリジナルアルバム7枚がCDで再発売された。森田童子の再デビューを期待する声が湧き上がり、中には「古巣のロフトで彼女のライブが実現したら凄いことになりますね」と言ってくる人もいた。が、彼女はかたくなに再デビューに背を向け、その素顔をさらすことはなかった。

彼女は、私が恋心さえ抱いた最初で最後の女性ミュージシャンだった。

 ロフトのステージで森田童子は、決して上手じゃなかったギターを弾きながら、ボロボロと涙を流しながら歌っていた。
広告


 客席には小汚いジーパンをはき、ヨレヨレのコートの襟を立て、小脇に文庫本を抱える<孤独でネクラな雰囲気を醸し出している男>ばかり。

 ライブ中、いつも会場はシーンとしていた。

 あの狂おしい政治の季節が終わり、世間は<可愛らしい夢><小さな幸せ><素晴らしき人生>を渇望していた。彼女は<憂鬱><絶望><孤独><自殺>といったキーワードを掲げた曲を愚直に歌い続けた。挫折感に打ちひしがれ、時代に置いていかれる焦燥感にさいなまれた<学生運動崩れ>の男性ファンは、森田童子の世界観にグイグイ引きずり込まれた。

暗くて沈んだ歌声と評されるが、か細くて透明感のある歌声だったと私自身は思っている。

 67年の羽田闘争で京大生・山崎博昭さんが命を落としたことを契機に高校生だった彼女は学生運動に深入りし、そして恋人だった大学生のO氏が自殺してしまう……。
広告


 80年代に入るとメッセージソングは絶滅危惧種となり、ロフトのブッキング担当者に「森田童子なんか入れたら業界の笑いものになります」と言われ、絶句したことを鮮明に思い出す。

 ♪地下のジャズ喫茶 変われないぼくたちがいた 悪い夢のように時がなぜてゆく だめになったぼくを見て 君もびっくりしただろう 春のこもれ陽の中で 君のやさしさに埋もれていたぼくは 弱虫だったんだヨネ♪
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c81

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
82. 中川隆[-8612] koaQ7Jey 2021年1月04日 18:23:22 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[31]

ロフト創業者が見たライブハウス50年
フラッと現れた森田童子の暗くて沈んだ歌声に恋心を抱いた
公開日:2020/12/07 06:00 更新日:2020/12/07 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/282135


森田童子の1枚目のオリジナル・アルバム「GOOD BYE グッドバイ」

 新型コロナに翻弄された2020年も12月を迎えた。ライブは<密>を避けて<配信>というスタイルに変わり、演者とファンとの間に存在していた<濃密なつながり>は分断され、音楽を熱く実体験することができなくなった。コロナ禍はいつ収束するのか? 先が見えない。夜中に一人で酒を飲みながら、森田童子の悲しい調べに身を委ねる。青春時代の思い出が走馬灯のようによぎる。あれは……本気の恋だったのだろうか?

 1973年の秋というよりも、夏の終わりと言った方がいいかもしれない。その年の6月に西荻窪ロフトが北口商店街の一角にオープンした。秋口に入っても残暑が厳しく、店前の(東京)女子大通りの打ち水が、キラキラと光り輝いていた。


 森田童子がふらっと現れて「すいません、私もここで歌えますか?」と聞いてきた。彼女のトレードマークとなったサングラスも掛けてなかったし、クルクルのカーリーヘアでもなかった。まるで少女のようだった。

売れていない歌い手が売り込みに行く際、さすがに真っ黒のサングラスはないだろう――ということだろうが、彼女の素顔を見たのは、この時が最初で最後だったような気がしてならない。

 手渡された一本のテープを聞いた瞬間、大きな衝撃が脳天を突き抜けるように走った。「なんて暗い歌なんだ!」。そう思いながら、じっくり歌詞を読み込むと<あの政治の季節>が、まざまざと思い出された。私たちが遮二無二に闘ってきた「大学闘争時代の挫折」をこれでもか! これでもか! と突き付けられた。「どうして彼女は挫折した者にしか分からない心情を歌詞にして歌えるのか?」。不思議でしょうがなかった。同時に大きな好奇心が芽生えた。

 学園紛争で高校を中退し、72年の友人の死をきっかけに自作自演で歌い始めたというが、それにしても<革命を叫びながら機動隊にやみくもに突撃していった>私自身の全共闘運動時代の原風景を想起させる歌に「この少女の過去に何があったのだろうか?」と思わないではいられなかった。

暗くて、そして沈んだ歌声。そう言われていたが、個人的にはちょっと違う。あくまで<あの独特の雰囲気>が、そう思わせたのだろう。後で知ったが、恋人が学生運動中に自殺したという。

 彼女は、いつもロフトのステージの上で涙を流しながら歌っていた。


 私は、森田童子に恋心を抱いていた。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c82

[近代史4] ジェームズ斉藤 菅義偉の黒い正体 ― スパイ、田布施システム、MI6、小渕恵三との繋がり 中川隆
8. 中川隆[-8611] koaQ7Jey 2021年1月04日 19:20:29 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[32]
【緊急事態宣言】菅義偉の黒い正体 ― スパイ、田布施システム、MI6、小渕恵三との繋がり…ジェームズ斉藤が暴露
2021.01.04
https://tocana.jp/2021/01/post_193506_entry.html

【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@JamesSaito33)が斬る! 国際ニュース裏情報】

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、新年早々、首都圏一都三県の知事から緊急事態宣言の陽性が出された。しかし、菅義偉内閣総理大臣の動きは遅く、4日午前の記者会見でも「検討に入る」と述べるのみで、記者からの質問にもほとんど答えることがなかった。ドイツのメルケル首相など、世界各国の首脳がリーダーシップを発揮する中、影が薄くなんとも頼りない我らが菅首相。しかし、その裏には恐るべき素顔が隠されているという。某国現役エージェント・ジェームズ斉藤が明かす菅総理の真実を、過去記事からご紹介する。

(編集部)


ジェームズ斉藤(以下、ジェームズ) 下馬評通り、菅さんが総理になりましたね。早速日経の世論調査が出てましたが、支持率74%はさすがに異常です。発足したばかりで何日も経っていない政権を10人中7人以上が支持するのはありえないです。さすがは取材権を餌にアメとムチを駆使して、マスコミに菅グループと呼ばれる御用ジャーナリストを養成している菅さんらしい老獪さです。今後日本の主要メディアは壊死するでしょう。

──いきなり辛口ですね。菅さんって一見地味な方ですが、実際どういう人なんですか?

ジェームズ はっきり言えば怖いですよ。まず、彼のお父さんの菅和三郎さんですけど、謎多き人物で、公開情報のほとんどがフェイクです。私の情報源である永田町のドンの方々の話によると、和三郎氏は●●●●の調査部出身です。これはググっても出てきません。

──えっ! ●●●●の調査部って!

ジェームズ そうです。バリバリの諜報機関です。特に、菅総理のお父さんが所属した時期は第二次世界大戦の真っ最中で、関東軍肝入りの特務機関の頃でしたから、世界最高レベルのエージェントばかり揃っていました。ゾルゲ事件の尾崎秀実や大川周明なんかもいましたので。ただ、日本が戦争で負けたあとは、秋田で暮らし始めたんです。

──秋田で!?

ジェームズ そうです。日本の政治家の中枢がそうであるように(詳しくはこちらの記事を参照)、菅さんのお父さんも朝鮮半島の人ですから。正確に言うと日本統治下の朝鮮で生まれているので日本の臣民とも言えますが。菅総理の名前菅義偉が朝鮮名みたいなのもそういう理由です。これで「すが・よしひで」と読むのは珍しいですからね。また、菅和三郎氏も「和」という、「清和会」の由来にも通じる朝鮮系が好む漢字を使っています。しかもあえて音読みとなっているので、朝鮮系であることはほぼ間違いないところです。

──ということは今回の総理も、例の永田町独特の朝鮮系の人ということなんですね。

ジェームズ いえ、朝鮮系は朝鮮系なんですけど、安倍(晋三)さん、今井(尚弥)さん、二階(俊博)さんみたいな人たちとは違います。彼らは李氏朝鮮の両班出身で、要は貴族です。彼らの祖先が渡日した時期も古く、ほとんどが豊臣秀吉の朝鮮出兵時に日本に連れられてきた人たちです。一方、菅総理は戦後日本に来た家系なのでかなり新参者です。

 だからこそ、お父さんは切った張ったの世界でのし上がれる特務機関に入っていったんだと思います。そこで人脈を作った。そして諜報活動の経験が功を奏してか、新天地秋田ですぐにイチゴ栽培の事業に成功し、後に地方議員にもなり、地元の「ドン」になっていきます。

 ですから、菅総理はそこそこの名望家の出ということになるのですが、永田町でいう「両班朝鮮系」ではありませんので、そっちのグループには入れません。じゃあ、何系かという最初の派閥が宏池会の小渕派なんです。この小渕(恵三)さんと最初につながったというのが菅総理らしいんです。実は、小渕さんは菅総理と一緒の諜報系の人なんですよ。


──諜報系? あのブッチホンの小渕さんがですか? 

ジェームズ まあ、小渕さん自身が諜報機関の人というわけではないですけど、小渕さんの叔父さんが陸軍中野学校出身で台湾どで活動していた人だったんです。なので、小渕さんは叔父さんの薫陶を受け、その知識と人脈を外交に活かしていました。例えば、エリツィン大統領が病気になった時には病状を確かめるために官房機密費を使って、あの大物三重スパイの佐藤優さんをモスクワに送ったりもしています。ですから、小渕さんと菅総理というのはインテリジェンスの世界でつながっていたんですよ。この二人は、親しい身内に諜報組織の人間がいたという点で、戦後の総理の中でも際立った存在です。

──なんか、インテリジェンスな首相って聞くとカッコいい感じもしますが。

ジェームズ いや、それは映画や小説の世界の話で、実際はかなりドロドロですよ。その辺のことはあとで話しますが、菅総理はそういう出身だということです。これが意味することは本来、永田町の中ではメインストリームには上がってこれない、ということです。なにしろ、日本の政治家としての出世には両班であることが第一条件ですから。しかも、両班であれば誰でもOKではないんです。両班の中にも序列があって、足の引っ張り合いやいがみ合いがしょっちゅうおきてますから。それで思い出しましたが、昔、宏池会の林芳正さんと清和会の安倍さんがケンカになったことがあって、「お前は同じ両班でも俺より下だろう」とか言ってたらしいですよ。ホント、どこの国の話なのかと思いますが(笑)。

──まったくです。ちなみに、そのケンカは安倍さんが勝ったんですよね、李氏朝鮮の王家ですから。

ジェームズ いえいえ、勝ったのは林さんです。李氏朝鮮の王家であっても直系と傍流ってあるじゃないですか? それで見ると林さんのほうが直系に近いらしいんですよ。だから、安倍さん対林さんのケンカは林さんが勝ったみたいですよ。しかし、日本の政治ではこれが重要なんです。なぜなら、普通に実力勝負だと上にいけば行くほど似たりよったりで優劣がつかないんです。例えば、組閣になったときにどっちを大臣にするんだって場面で実力は一緒となったら、バックグラウンドで決めるしかないんです。つまり、両班かどうか? 両班同士であれば、どの階級の両班なのか? なんです。これが日本の政治の実態です。


──永田町にはいまどのくらい両班階級がいるんですか? 

ジェームズ かなり多いですよ。この前話しました安倍さん、二階さんもそうですし、岸田(文雄)さんもそうです。小泉純一郎、進次郎親子も鹿児島の旧田布施出身(田布施システムについてはコチラを参照)ですからそうですし、清和会の創設者の福田赳夫、康夫親子も釜山系の両班です。一方、宏池会の岸田さんは北系の両班なので、釜山よりは上なんですよ、林さんもここですね。

──もともと李氏朝鮮って北にあったんで、北出身のほうがヒエラルキーは上だと。

ジェームズ 中華の世界観では、北が特別な意味を持ち、北を制するものが政治権力を支配します。したがって、北系のほうが格は断然上です。ただし、宏池会は清和会のような朝鮮系というわけではないです。宏池会を作ったのは池田勇人ですから、吉田茂の流れです。

──そうするとイギリス系ですか?

ジェームズ そうですね。どちらかというと。吉田茂の義理のお父さんは大英帝国のジャーディン・マセソンという横浜にあった商社の支店長で、イギリスのユダヤ利権を継承していましたから。11歳だった吉田茂に当時で60億円ぐらいの遺産を残しています。もともとこの家系は幕末に暗躍した武器商人グラバーの財務下請けをやっていて、坂本竜馬とかああいうのが営業ですね。伊藤博文は転売屋というイメージです。一言で言えば、せどりですね(笑)。吉田とセットで語られる白洲次郎はケンブリッジ留学時代にMI6にリクルートされています。彼はそもそもウォーバーグ財閥のウォーバーグの隠し子だと言われていて顔立ちもハーフみたいですからね。遺言にも「葬式無用、戒名不要」と世間の注目を嫌うスパイの葬られ方を選んでいます。そんな感じなので、確かに外国の勢力は多いですね。

──日本人の勢力はないんですか?

ジェームズ もちろんありますが…●●●系ですね。日本の政治の世界は朝鮮系が多く、次いで●●●系が多いです。普通の日本人の勢力でいうと、ごくたまに麻生太郎さんのような旧貴族系日本人がいる程度という構成です。

──日本の政治が日本のためにやっているように見えない理由がわかりますね。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1148.html#c8

[番外地8] URは保証人ナシ!保証料もナシ!ご本人確認のみ
また悪質なデマ流してるね。
URは保証人ナシ!保証料もナシ!ご本人確認のみ
定年後や定職なしでも入れるアパートはURだけなんだよ
民間だと保証人不要の所でも60歳以下の定職が有る身元保証人がいないと借りられない。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html
[番外地8] 鬼塚氏を中傷するコメントをネット上で見かけるが、 これはその典型的なものである。
鬼塚氏を中傷するコメントをネット上で見かけるが、
これはその典型的なものである。

一、あなたが鬼塚氏の何の本を読み

二、どこの箇所を指して事実を捻じ曲げて妄想で書いていると確信を持てたのか

三、その根拠たる文献資料を示されたい。

鬼塚氏ほどあらゆる文献資料を網羅し、
かつ眼光紙背に徹するが如く読み込んでいる人を私は寡聞にして知らない。
プロパガンダをまんま信じて洗脳されている歴史作家があまたある中で、
まさに掃き溜めの鶴、恩寵、僥倖のような存在である。


このコメントは、
秦郁彦がバーガミニの『天皇の陰謀』を偽書と決め付けた手法と同じ。
”バーガミニの主張に該当する資料は、杉山元メモのどこにも見つからなかった”
などとと事実無根の主張をしている。

秦は防衛庁に職員として潜入していた草である。
秦のような田布施村王朝の関係者が、国家規模の資料改竄をしていると私は思う。
日中戦争拡大の現場証言も同様である。
池田純久が近衛文麿に責任転嫁する有名な証言は、その代表例である。


田布施村王朝は実に真摯な態度で、一貫して偽史を捏造してきた。
秦や白洲次郎や松本重治などの確信犯がプロパガンダを流布し、
それに御用作家やマスコミが追随してきたが、
あなた方が真摯な態度で歴史の真実に直面する時が今や到来しようとしている。
鬼塚氏が膨大な資料を微分積分して導いた結論は、『仮説』ではなく真実である。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/762.html

[番外地8] 鬼塚氏を中傷するコメントをネット上で見かけるが、 これはその典型的なものである。 中川隆
1. 中川隆[-8610] koaQ7Jey 2021年1月04日 20:21:11 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[33]
​ @R R
鬼塚氏を中傷するコメントをネット上で見かけるが、これはその典型的なものである。
一、あなたが鬼塚氏の何の本を読み
二、どこの箇所を指して事実を捻じ曲げて妄想で書いていると確信を持てたのか
三、その根拠たる文献資料を示されたい。

鬼塚英昭先生の著書
https://www.amazon.co.jp/%E9%AC%BC%E5%A1%9A-%E8%8B%B1%E6%98%AD/e/B004LVD7MC/ref=dp_byline_cont_book_1

鬼塚氏ほどあらゆる文献資料を網羅し、
かつ眼光紙背に徹するが如く読み込んでいる人を私は寡聞にして知らない。
プロパガンダをまんま信じて洗脳されている歴史作家があまたある中で、
まさに掃き溜めの鶴、恩寵、僥倖のような存在である。


このコメントは、秦郁彦がバーガミニの『天皇の陰謀』を偽書と決め付けた手法と同じ。
”バーガミニの主張に該当する資料は、杉山元メモのどこにも見つからなかった”
などとと事実無根の主張をしている。

秦は防衛庁に職員として潜入していた草である。
秦のような田布施村王朝の関係者が、国家規模の資料改竄をしていると私は思う。
日中戦争拡大の現場証言も同様である。
池田純久が近衛文麿に責任転嫁する有名な証言は、その代表例である。

田布施村王朝は実に真摯な態度で、一貫して偽史を捏造してきた。
秦や白洲次郎や松本重治などの確信犯がプロパガンダを流布し、
それに御用作家やマスコミが追随してきたが、
あなた方が真摯な態度で歴史の真実に直面する時が今や到来しようとしている。
鬼塚氏が膨大な資料を微分積分して導いた結論は、『仮説』ではなく真実である。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/762.html#c1

[番外地8] 鬼塚氏を中傷するコメントをネット上で見かけるが、 これはその典型的なものである。 中川隆
2. 中川隆[-8609] koaQ7Jey 2021年1月04日 20:28:33 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[34]
昭和天皇の戦争責任問題は学会でタブーになっていて、大学の研究者は絶対にやらないんだよ。
今までそのタブーを破って研究したのはバーガミニと鬼塚英昭の二人だけなので、歴史学会では定説になっているんだ。 もう当時の関係者は全員死んでいるから、今後新研究はできないからね。
林千勝とか実際に現地調査や関係者の聞き取り調査もしないで書いているから見当外れの結論になっているんだ
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/762.html#c2
[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
83. 中川隆[-8608] koaQ7Jey 2021年1月04日 21:50:25 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[37]

113伝説の名無しさん2020/12/30(水) 20:58:01.00

森田童子、本名前田美乃生(旧姓中西)
現在森田童子(海底劇場音楽出版)の版権を継いでいるのは
森田童子の弟の中西さん


118伝説の名無しさん2020/12/31(木) 07:40:09.20

縁故デビューだったか


119伝説の名無しさん2020/12/31(木) 09:44:58.64

レコードデビューに至るまでは縁故だっただろうけど
その後の活動はなかにし礼とは
まったく関係無い本人(と前田亜土)の力

縁故をライブやレコード販促に利用したことも
まったくないし


120伝説の名無しさん2020/12/31(木) 10:50:44.08

ワーナー移籍後は、なかにし礼よりも演劇関係というか前田亜土関係者との繋がりが顕著。これは森田童子&前田亜土の意図なのか、なかにし礼と縁が切れたのか。(「兄弟」によると、なかにし礼が兄の顔を最後に見たのが兄の亡くなる16年前)


124伝説の名無しさん2020/12/31(木) 15:08:53.76
>>120
前田亜土はアドプロ社長とはいえ
芸能関係は素人
バックにいたのがなかにし礼(とその兄中西正一)

風吹ジュンの事件の後数年のうちに前田亜土が袂を別ったと考えられる
有限会社海底劇場音楽出版には中西兄弟の名前は無い

なかにし礼というより
父親に森田童子の活動の邪魔をされたくなかったはず


125伝説の名無しさん2020/12/31(木) 16:12:12.67

活動やめたのは

秘密ゆえメジャーになることも避けていたし
ということはビジネスとしては大きくはならないということだし

秘密があるんだから隠し通すのに疲れていただろうし
83年前後は音楽シーンがフォーク→ロックへの端境期だったし

本人が自分の中で表現したいこと(特に全共闘世代へのレクイエムみたいなもの)は
表現した感があっただろうし

いろいろ理由は考えられるわねえ


126伝説の名無しさん2020/12/31(木) 16:28:23.78

童子自身が語っているだろ

「音楽が面白く無くなった」 

「作り手側が結果を計算しすぎて作っている事に原因があると
思っています」

これ事実上の森田の最後の言葉 この数か月後森田は姿を消した。

127伝説の名無しさん2020/12/31(木) 16:40:34.99

それは、ロフト平野さんが最近夕刊に書いてたことと繋がるわね
前田亜土さんとレコード会社は
明るく万人受けする曲を作りメジャーになるよう求めたけど
童子は頑なだったと

134伝説の名無しさん2020/12/31(木) 23:52:35.04>>135>>176

それから風吹ジュン誘拐監禁事件

前田亜土の妻でなかにし礼の兄の次女が出てくるが、これが森田童子こと前田美乃生さんだ
そしてこの事件が森田童子デビューのきっかけになった
しかしこのとき森田童子は夫と父が逮捕されて大変だったろうな


182伝説の名無しさん2021/01/04(月) 15:31:56.71

風吹ジュン事件で中西正一や前田正春は逮捕じゃなくて告訴されただけでした
逮捕されたのは関係者である暴力団組員2人でしたね


137伝説の名無しさん2021/01/01(金) 09:14:10.83>>176

元自宅の近所の roof のマスターは前田亜土の武蔵野美術大学の後輩だった
こちらから質問すればいろんなことを教えてくれるぞ
前田亜土の死因はガンだったとかな


178伝説の名無しさん2021/01/04(月) 13:17:48.95>>182

マスターが本当にそう言ったなら微妙に嘘が混じってる
確かに正春さんはよく通っていたけど、美乃生さんは正春さんと一緒にたまに行くことがあったという程度
何回も聞かれるうちに「よく来てた」に思い出補正がかかったんだろうな
正春さんは一日に2回行くこともあったくらいしょっちゅう通ってた

141伝説の名無しさん2021/01/01(金) 16:32:21.46

国分寺の北側に住んでたんだ
雰囲気のあるいいところだよ


142伝説の名無しさん2021/01/01(金) 17:29:44.79

中央線って
全共闘の流れを引きずる世代や店が結構あって
高円寺、西荻、吉祥寺、国分寺、国立など
そういう独特の文化があった
今はもう希薄になったけど

森田童子が国分寺住まいだったというのは
なるほどと思う
玉川上水も近い
詩の背景がわかる

149伝説の名無しさん2021/01/02(土) 09:03:52.69

上に玉川上水あたりで詩の背景がわかると書いたのは
「まぶしい夏」のこと
そしてこの曲で歌われているのは
「さよならぼくのともだち」と同一人物

どう聞いても実体験


171伝説の名無しさん2021/01/04(月) 00:39:50.68

永井龍雲は作家、太宰治の作品の影響を受けているが、ミュージシャンとしては、森田童子の名前を挙げた。森田はマスメディアに対し、
実生活を明らかにしないカリスマ的な孤高のシンガー・ソングライターだった。メジャーになることを拒否したミュージシャンでもあった。

 森田は1975年に友人永井龍雲はデビュー前、森田の久留米などのツアーに前座して出演していた。森田も太宰の作品に傾倒していたという。

                                                            西日本新聞夕刊より抜粋


67伝説の名無しさん2020/11/29(日) 15:50:14.03

俺の父親が森田童子さんと中学の同級生だったそうです
卒業アルバム内の写真を見せてもらいましたが、三つ編みセーラー服で細く鼻スジの通った美人でした
成績も優秀でいわゆる優等生だったらしいのですが、やはりどこか陰のある大人びた雰囲気をまとっていた、と
言ってました。

68伝説の名無しさん2020/11/30(月) 01:04:39.21

友達亡くなったから歌を始める


69伝説の名無しさん2020/11/30(月) 01:05:40.33

それで歌手デビューもするってすごいな・・


70伝説の名無しさん2020/12/07(月) 07:31:46.26

前田亜土は1994年にレコーディングスタジオを作ってるが、
この人、スタジオ経営でもしてたのか?
2003年のひとり遊びの録音は自宅で行われたらしいが、
このスタジオとは関係無いのだろうか。
http://www.gess.co.jp/plan/std_system_hyou.html


72伝説の名無しさん2020/12/07(月) 22:44:56.15>>73
>>70
このスタジオで録ったものでしょう
前田さんは他の人のプロデュースもしていた


73伝説の名無しさん2020/12/07(月) 23:02:38.27
>>72
なるほど。手広くやってるひとだったんだな。
94年ってことは、きっと高校教師の印税で設備改装を...


75伝説の名無しさん2020/12/08(火) 01:47:00.38

ひとり遊びは自宅で録音してるよ


76伝説の名無しさん2020/12/08(火) 02:17:24.22
>>75
前田宅
自宅のスタジオやろ


77伝説の名無しさん2020/12/08(火) 07:00:27.93
>>76
twitterに解体中の前田宅写真があがってたが、
あの写真や海底劇場登記謄本を見る限り
前田宅には>>70のような設備は無いだろうな。
ひとり遊びを自宅で録ったんだとしたら
>>70とは別の機材で録ってるんだと思う。


78伝説の名無しさん2020/12/08(火) 12:26:01.96

あの録音を分析してた人がいるよ
8畳ほどの部屋で民生用機器を使っている
たぶん2階の東側の部屋じゃないか
前田美乃生さんの引退後は基礎疾患もあったので手遊び程度にしか歌ってなかったようだしね


81伝説の名無しさん2020/12/08(火) 15:09:29.39
>>78
だから、タイトルがひとり遊び...

147伝説の名無しさん2021/01/02(土) 06:10:38.19

2000年代に再録したのも知らなかった
聴いてみたけど何ていうか歌を忘れて何年もたっちゃった感じ
失礼ながら少し…加齢によるものか?

ドラマで使われたころも再録のときも全く出てこなかったのは
父親や夫もとっくに死んだり縁が切れてるかもしれないと仮定すると…
何かを恐れていたとしたら、なかにし氏?
冷酷な業界人という気がしてたものでね。あんがい合ってるかもしれないよね


148伝説の名無しさん2021/01/02(土) 08:53:26.79>>152>>176
>>147
2003年ひとり遊び(ラストワルツの一部変更版)の頃は前田亜土さんはまだ存命
というか、再録のプロデュース&エンジニアリングは前田さんがしたと考えられる
前田さんは2010年死去

いろいろな点で音源としての出来が現役時代に比べて良くないので
完璧な音を求める童子は
それ以降のリリースを諦めたと思う

103伝説の名無しさん2020/12/29(火) 00:48:20.88

ラストワルツを何で2枚連続で収録したんだろう。


104伝説の名無しさん2020/12/29(火) 23:40:47.08

毎回辞めたかったのだろう


105伝説の名無しさん2020/12/30(水) 11:03:51.58

最後のアルバムのラスト曲で、地平線を狼少年にタイトル変えて歌ったのも「何度死にたい死にたい歌えば気が済むのだ」的な自嘲から来てるんだろうか。本人はあれで辞められて清々したのかもしれない。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1601014401/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c83

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
84. 中川隆[-8607] koaQ7Jey 2021年1月04日 22:06:17 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[38]
森田童子の世界(全曲のコメント)
https://11146484morita.blog.fc2.com/


森田童子の曲についてコメントしていきます。

2020/08/10
森田童子のアルバム
オリジナルアルバム
1.グッドバイ
2.マザースカイ
3.ア・ボーイ
4.ラスト・ワルツ
5.夜想曲
6.狼少年

ライブアルバム
1.東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤

ベスト
1.森田童子自選集「友への手紙」
2.ぼくたちの失敗 森田童子ベストコレクション

オリジナルアルバム6枚、ライブアルバム1枚、ベストアルバム2枚 計9枚のアルバムを発表している。
活動期間は22歳から30歳までの約8年。
作詞・作曲能力はもちろん、稀有な歌声はファンを魅了した。
そういう森田童子に魅かれる人へ、「聴くべき順番」を参考に書く。

1.東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤
  まずは、何といってもこれ。最初に聞くべきアルバムだ。
  ライブなので、森田の魅力がすぐそこにある。
  森田の歌声が素晴らしい。語りもいい。
  もちろん選曲も良い。
  加えて、弦楽四重奏とコーラスが見事。
  教会の録音のせいか、音も素晴らしい。

2.グッドバイ
  森田のデビューアルバム。2番目はこれ。
  この1枚だけでも森田の魅力が十分溢れている。
  どの曲もいい。名曲がそろっている。
  森田童子ってどんな人?と思ったら、この1枚。

3.マザースカイ
  森田を有名にした「ぼくたちの失敗」が入っている。
  この頃の森田は湧き出る泉のように名曲を作っていた感がある。
  3番目はこれ。

4.狼少年
  森田最後のアルバム。
  そのせいか、森田も力を入れて作ったような感がある。
  最後に森田はどんなアルバムを作ったか、4番目はこれ。

5.ラストワルツ
  森田の様々の才能がわかる。「みんな夢でありました」「ラストワルツ」
  といった曲は、森田でないと書けないと思う。

6.夜想曲、ア・ボーイ
  この2枚は森田の様々な面を知りたい状況になってからでも遅くない。
  多くの才能があったことを知ることができる。

7.自選集、ベストコレクション
  この2枚は一番最後で良いと思う。

2020/08/10
ひとり遊び
アルバムは森田のベスト盤。
ただ、おそらくは森田の意向はあまり入っていないと推測される。
ファンが望む曲を並べ、既に発表済の「自選集」とは曲が重ならぬように配慮した感がある。

このベスト盤の最後の1曲が「ひとり遊び」だ。
森田が活動停止してから20年後の、森田50歳の歌声だ。
ピアノ、ギター、ハーモニカも森田である。

「海が死んでもいいヨって鳴いている」の歌詞を一部変え、題名も「ひとり遊び」に変えている。

ただ、歌詞の変更はごく一部である。

・2番と3番を逆にしている。
・4番は「海が死んでもいいヨって鳴いてます」を
    「海が僕と死んでもいいヨって鳴いてます」にしている。

どうだろうか?まず歌詞だが、
2番と3番の交換は、意図してやったことだろうか?
4番の歌詞に「僕と」を入れる意味はあったのだろうか?
おそらくは、
「できるかわからないけど、とりあえず遊びのようにやってみる」
として録音したのではないか?
(ここで題名を「ひとり遊び」と思いついたのではないか?)

あまり書きたくないことを書く。

森田も残念ながら年をとってしまったのだ。
ずっと音楽活動をしなかったであろうから、
声も50歳の声になってしまったのだ。
自分の曲とはいえ、20年以上前に作った曲だ。
同じに歌えというのは無理がある。
20年間、おそらく曲づくりも停止していたであろうから、
おそらくこの曲1曲、不完全なままでしか録音できなかったのだ。
録りなおす気にもなれなかったと推測される。

森田に音楽活動再開を期待していた音楽関係者も
「これ以上は勧めてはいけない」と、この1曲で判断できたであろう。

人は年老いて、そしていつか死ぬ。
キラキラ輝いている期間はほんのわずかだ。
悲しいがそれが現実だ。

それでも言いたい。

「ひとり遊び」は50歳の森田童子がピアノを弾き、ギターを弾き、ハーモニカまで吹いて
そして50歳の等身大の自分で歌ったのだ。
森田はファンに最後、ひとつだけプレゼントしてくれたのだ。
これ以上、欲張ってはいけない。
むしろ、歌うこともなかなかできない状況で、録音に挑戦してくれたことに
感謝したい。

森田童子さん、ありがとう。
私がいつか、あちらの世界に行ったら、
また歌ってくださいね。


2020/08/10
ぼくたちの失敗 森田童子ベストセレクション(2003年3月5日発売)森田50歳
森田童子が音楽活動を停止後、1993年1月(森田40歳)に、テレビドラマ「高校教師」の主題歌として、
森田の「ぼくたちの失敗」が使われ、シングルCDは100万枚を超える大ヒットとなった。

最初は大物若手のデビューと勘違いする人もいたが、既に活動停止して10年になる森田の曲だった。
当然、マスコミは黙っていなかったが、森田はあくまでも沈黙を守った。

ところが、それから更に10年後の2003年1月(森田50歳)に、ドラマ「高校教師」の新作が放送され、
主題歌は再び「ぼくたちの失敗」が使用された。

森田が活動停止してから20年が経過していた。

ここからは想像だ。

音楽関係者の中には、森田に再度「歌うこと」を熱心に勧める人も当然いた。
森田はずっと拒み続けていたが、中には仕事だからではなく、
どうしても世の中に再度、50歳になった森田の音楽を聴かせたいと願う音楽関係者もいた。
その人の熱意に折れ、森田は1曲だけ歌ってみようという気持ちになった。
音楽関係者も、新曲ではなくとも、1曲だけでも森田に新たに歌ってもらえれば、
それが呼び水となって音楽活動再開も期待できると考えた。

歌う1曲を何にするのか?録音はどこで、どのように?いずれも森田に任せた。
森田は自分の曲「海が死んでもいいヨって鳴いている」の歌詞を一部変更して、
「ひとり遊び」というタイトルで、自宅にてピアノ、ギターを自ら弾き、ハーモニカも吹いて
歌った。20年ぶりの森田童子の演奏・歌声は、2003年に発売された森田のベスト盤
「ぼくたちの失敗 森田童子ベストセレクション」の最後に収録された。

私は「ひとり遊び」1曲のためにアルバムCD1枚購入する気にはなれなかった。
しかし、森田のオリジナルアルバムを全部入手して聴いていくと、「ひとり遊び」が
聴きたくて結局購入した。


2020/08/10
狼少年・ウルフボーイ
ラストの8曲目は「狼少年・ウルフボーイ」である。

聴いた瞬間、あれ?「地平線」じゃないか?と思った。
ただ、4番の歌詞が入れ替えされて
「狼に育てられたぼくは涙も 笑うことも知りません」として歌っている。

森田はどんな意図で8曲目にこの曲を入れたのか?

まずはこれで音楽活動を辞めようと決心していた。
最後の曲は、これまでの曲の中から1曲、「地平線」を選んで
歌うことにしたのではないか?
「地平線」は、ライブ「東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤」でも
オープニングを飾る素晴らしい出来栄えだったこともあり、
「地平線」で決まった。

しかし、ここでひとつ問題があった。
前アルバム「夜想曲」も、
最後にその前のアルバムでも収録した「ラストワルツ」を再度入れて、
おそらくあまり評判が良くなかったのではないか?

今回もそういうことが起きないようにひと工夫が必要だった。
そこで、歌詞の一部を入れ替え、タイトルも「地平線」でなく、
「狼少年・ウルフボーイ」にしたのではないか?


2020/08/10
憂鬱デス
7曲目は「憂鬱デス」だ。

気のせいか、6曲目にメドレーで続く歌のような感じがする。

間奏の森田の語りがいい。
「ひとりさくさくと柿を食らう」がいい。

6枚目のアルバムは、ここまで、ほぼ森田の思惑どおりに進み、
また、石川鷹彦との息も合い、上々の出来だったと思う。

2020/08/10
ぼくのせいですか
6曲目は「ぼくのせいですか」だ。

なんだかせつない歌だ。
短い歌だが、「去年の夏にあなたが海で死んだ」ときて、
それが「ぼくのせいですか?」「海のせいですか?」と問うている。

森田の実体験だとすると、これは森田が歌い始めたきっかけかもしれない。


2020/08/10
球根栽培の唄(ときわ荘にて録音)
5曲目は「球根栽培の唄」だ。

曲は森田得意のパターンに思う。もちろん悪くない。
「ガリ版刷り」「アジビラ」「赤ヘルメット」などという言葉は、
今の若い人には何のことかわからないだろう。

「ときわ荘」というのは、当時、森田が住んでいた阿佐ヶ谷のアパートの名前のようだ。
マンガ家が住んでいたアパートとは異なる。(笑)

なぜ、わざわざ「ときわ荘にて録音」と入れたのか?
音が悪いから?そんなことはない。スタジオ録音と思うような音だ。
あ、いや、まてよ?
エンディングで変な笛の音がするぞ?
体育の先生が吹く、首から下げた笛。あの笛の音が何度か聞こえてくる。
「ときわ荘」の外で誰かが吹いていた笛の音が入ってしまったのだ。
だからもう一度録音しなおしも考えたが、
聴いてみると不自然ではないので、そのままにした。
でも、一応(ときわ荘にて録音)と入れたのではないか?

この曲も間奏で森田が語る内容が今ひとつわからない。
「ぼくはどこまでも ぼくであろうとし ぼくがぼくで ぼくであろうとし」

2020/08/10
151680時間の夢
4曲目は「151680時間の夢」だ。

まず、「151680時間」って、どこから来ているのだ?と思った。
もしかして?と思ったのは、
森田が思春期を迎え、創作を初めてからの期間を言っているのではないか?ということ。
森田の思春期が12歳として、今回のアルバム発売が30歳。
それまで18年間となる。
1日24時間として、
24時間×365日×18年=157,680時間だ。近い。
森田は理系が得意だったのではないか?

前置きが長くなったが、ちょっと不思議な歌だ。
エンディングで語る森田の話もちょっとよくわからない。

ただ、この曲で、自分の思春期以降の期間を「ぼくの夢」として
「もうやりなおせないほど いつの間にか ぼくは
夢の中で 生きてしまったのです」と振り返っているような気がする。

2020/08/10
ぼくは流星になる
3曲目が「ぼくは流星になる」だ。

これはいい。
何しろ「キーラキーラキーラララ」で始まる。
森田、一生懸命歌っている姿が見えるようだ。
曲もいいが、歌詞もいい。

満員電車の中で ぼくは左耳をおさえて
去年の夏の海鳴りを聞いてる

これが詩人森田だ。

2020/08/10
ぼくを見つけてくれないかなァ
2曲目は「ぼくを見つけてくれないかなァ」だ。

素敵なタイトルだ。
しかも3番の最後は「君がぼくを見つけてくれないかなァ」と言う。
とてもシンプルでいい曲だ。
素直に今の気持ちを歌う森田の心が感じられる。
いい。


愛情練習(ロシアン・ルーレット)
1曲目は「愛情練習(ロシアン・ルーレット)」である。
石川鷹彦の編曲が見事で、おしゃれな曲調に仕上がっている。

森田の「ステップ」の歌声が舌足らずな感じでかわいらしい。
森田の素顔を知る人は身内のごくわずかな人たちだったようだが、
このような歌声を聴く限りでは、美人だったと思う。

森田は作詞の才能はもちろんだが、作曲のセンスも優れていたことが
この曲を聴いただけでもわかる。
どんな曲でも書けた。

それにしてもだ。「愛情練習」ってすごいタイトルだ。

2020/08/10
「狼少年wolf boy」6枚目のアルバム(1983年11月30日発売)森田30歳
森田のオリジナルアルバム6枚目「狼少年wolf boy」は、森田の最後のオリジナルアルバムとなる。
この後、森田は音楽活動を辞め、表舞台から姿を消す。

編曲は全曲石川鷹彦である。
森田はおそらくこのアルバムを最後に音楽活動を辞める決心をしていたのだろう。
最後は一番相性の良かった石川鷹彦に全曲の編曲をお願いしようと思ったのではないか?
最後は気持ちよく終わりたかったのではないか?

22歳でデビューした森田も30歳になっていた。
区切りとしても良いと考えたのではないか?

私生活はほとんどわからないままだが、
イラストレーターでもあり、マネージャーだった人と結婚したようである。
しかしその夫も2010年に没しているとWikipediaには書かれている。
それから8年後の2018年4月24日に森田も亡くなる。

2020/08/10
ラストワルツ
9曲目は「ラストワルツ」である。

よくわからない。森田はどういう意向でこの曲を最後に入れたのか?
前作アルバム「ラストワルツ」の最後の曲も「ラストワルツ」だったではないか?
どこが違う?
前作では、最後に古いラジオから流れるような雑音の入ったラストワルツが続く。
今回はそれをカットした少し短いバージョンである。

うーん。わからない。
そこまでして再度、最後に入れないといけなかったのか?
曲の出来が良いのはわかるが、何故なんだ?

森田が8曲目の「哀悼夜曲」でアルバムを終わらせたくなかったのか?
8曲だと曲が少ないということになり、もう1曲となったが、
森田の手持ちにその1曲が無かった?いや、そんなことはないだろう。
未発表の作品はたくさんあったはずだ。
前作に入れていた曲を再度入れなくても良かったではないか?
ファンとしては、森田の別の曲を聴きたかった。
少し残念に思う。
森田に何かあったのか?と心配になる。

2020/08/09
哀悼夜曲
8曲目は「哀悼夜曲」だ。

これも宗教音楽だろう。
森田でないと書けない曲だ。

ちょっとついていけない感じになってきた。


2020/08/09
孤立無援の唄
7曲目は「孤立無援の唄」だ。

このけだるさは何だ。
高橋和巳って誰だ?
小説家で、「孤立無援の思想」という著書がある。
この本をヒントにして書いたのか?

それにしても「プロレス」とか「でんぐり返って地獄固めだね」などと
森田が使う言葉とは縁遠い歌詞が出てくる。


2020/08/09
船がくるぞ
6曲目は「船がくるぞ」だ。

個人的にこの曲が好きだ。
最後の「クロール クロール」がとても良い。

間奏で森田が語る。
「まるで夏休みの臨海学校の新しいシーツをかぶった時みたいだ」
うーん。わからないなあ。

2020/08/09
サナトリウム
5曲目は「サナトリウム」だ。

いきなり「漱石の本」と来る。本来の森田の世界だ。
曲の最後に森田の語りが入る。

「もうすぐ ぼくの左の肺の中に 真赤な花が咲くはずです」

森田だ。


2020/08/09
麗子像
4曲目は「麗子像」だ。

何だかようやく本来の森田の歌を聴くようで少しホッとする。
歌詞に「ショパンのワルツを踊ります」とある。
この歌詞とこの曲からヒントを得て「夜想曲」というアルバムタイトルを
つけたのではないか?

この曲は日本ではない国の歌のようだ。
「四頭引きの馬車が走ります」なんて日本じゃない。
森田の頭の中にある風景なのだろう。

2020/08/09
ぼくは16角形
3曲目は「ぼくは16角形」

さっぱりわからない題名だ。
しかも歌詞も何だかわからない。

2020/08/09
淋しい猫
2曲目が「淋しい猫」

力を抜いて、サラっと歌っている。
そういう曲なのだろうが、どうすればこのような曲を書けるのか?

森田が手の届かない所へ行ってしまいそうな感じだ。


2020/08/09
蒸留反応
1曲目が「蒸留反応」だ。

そもそもどうやったらこのような題名を思いつくのか?
普通は絶対に思いつかないのではないか?

サビの「雪よ降れ んーん」のメロディーが良い。

2020/08/09
夜想曲 5枚目のアルバム(1982年11月20日発売)森田29歳
5枚目のアルバムが「夜想曲」である。

ノクターンを訳したのが「夜想曲(やそうきょく)」。夜の情緒を表す、抒情的な楽曲・・・ということか?
4枚目のアルバム「ラスト・ワルツ」の流れはあるが、少し違う方向も感じる。
森田も間もなく30歳。いろいろな変化もあったことだろう。

2020/08/09
友への手紙 森田童子自選集(1981年9月発売)28歳
森田自身が自分の曲から選んだアルバムだ。
よって、ベスト盤というわけでもない。

しかし、最初から通して聴くと、何となくわかってくる。
このアルバムは、森田のリアルな実体験を曲にしたものを選んだのではないか?

「さよならぼくのともだち」「赤いダウンパーカーぼくのともだち」「ぼくたちの失敗」「早春にて」
は、強い影響を受けた友人のことを歌っている。

「菜の花あかり」「まぶしい夏」「逆光線」「蒼き夜は」
は、死の影が漂う。

ラストの4曲はライブアルバムからの選曲だ。
私がライブアルバムから選曲するとすれば、
「風さわぐ原地の中に」ではなく、「センチメンタル通り」とか
「地平線」だと思うのだが、おそらくこの2曲は森田のリアルな実体験とは
少し違うのではなかったか?

2020/08/09
ラストワルツ
8曲目が「ラストワルツ」このアルバム最後の曲である。

名曲である。森田のアルバムの最後に入れる曲は傑作だ。
1枚目のアルバムのラストは「さよならぼくのともだち」
2枚目が「今日は奇蹟の朝です」
3枚目が「G線上にひとり」
(3枚目のラストは「組曲のために第3番「友への手紙」だが、これは詞の朗読なので外す)
そして
4枚目が「ラストワルツ」
いずれも名曲である。

一体、どうすればこのような詞を書けるのか?
森田はもっと曲を書くべきだった。
自分で歌わないまでも他人に提供することはできなかったのか?
森田は拒んだのだろう。そんなことはできないと。
きっとそうだ。


2020/08/09
たとえばぼくが死んだら
7曲目は「たとえばぼくが死んだら」である。

ちょっと怖い題名だが、佳作である。
前奏もギターで短く、すぐに歌に入るところが良い。

短い歌詞で4番まである。
とにかく森田はあまり長い歌詞を書かない。
ところが曲を聴くと短いと感じない。
不思議な感覚である。

2020/08/09
きれいに咲いた
6曲目が「きれいに咲いた」である。

歌詞が私にはよくわからない。
森田の曲にはそういう詞が時々ある。

しかも間奏の森田の語りがまた難しい。

「幻燈会」などという言葉を使う。
チャップリンのかなり古い映画にこの題名の作品があるという。

この曲だけ、このアルバムではちょっと異質である。

2020/08/09
みんな夢でありました
5曲目は「みんな夢でありました」である。

学生運動を曲にする試みは、何人かのアーティストが挑戦している。
しかし、森田のこの曲こそ本当の学生運動の姿を歌っているように思う。

あんなに燃え上がっていた学生運動を振り返り、
「みんな夢でありました」と言ってしまう。
かなり勇気のいる表現だったのではないか?

歌詞も曲もいいが、森田の歌声が抜群に良い。
これが男性ボーカルとか、普通に歌が上手い人の声だと
こうはいかなかっただろう。
何回聴いても「いい」と思う。

2020/08/09
グリーン大佐答えて下さい
4曲目は「グリーン大佐答えて下さい」だ。

そもそもグリーン大佐って誰なんだ?
調べてみると、どうやらスタートレックに登場し、
21世紀に地球全滅を計画した人物のようだ。

しかし、森田に直接聞いたわけではないので
正確にはわからない。
しかし、そういうような(地球全滅を考えるような)人を
森田は「グリーン大佐」としたのではないか?

この曲も宗教めいたものを感じる。

エンディングで原子爆弾でも爆発したかのような
音が聞こえる。

2020/08/09
海が死んでもいいヨって鳴いている
3曲目は「海が死んでもいいヨって鳴いている」だ。

やっぱり4枚目のアルバムは本来の森田に戻っている。
この曲なんかも本来の森田だ。

孤独を感じながらも必死に前を向いて
どうにかなりそうだけれども懸命に生きていこうとしている
そんな歌のように思う。

暗い歌ではないと私は思う。


2020/08/09
菜の花あかり
2曲目は「菜の花あかり」である。

こういう曲を森田はおそらくササっと書くような気がする。
ウーンなどと唸ったりはしない。
サラサラと書いていくように思う。

そして美しい光景が目に見えるように歌い上げる。
こういうのを才能と言うんだろう。


2020/08/09
赤いダウンパーカーぼくのともだち
1曲目は「赤いダウンパーカーぼくのともだち」だ。

ここで言う「赤いダウンパーカー」は、おそらくジェームズディーンが
映画「理由なき反抗」で着ていたものを言っているのではないか?

ジェームズディーンといえば、「エデンの東」が有名だが、
私は「理由なき反抗」のジェームズディーンが好きだ。
彼の本来の性格がそのまま出ているように感じるからだ。

映画「理由なき反抗」で印象的だったのは
ジェームズディーンが着ていた赤いダウンパーカーで、
森田はおそらくそこからこの題名を考えたのではないか?

この曲は「さよならぼくのともだち」の兄弟のような曲だ。
間奏で「さよならぼくのともだち」の歌詞を一部語っていることからも、
間違いないと思う。出来もなかなかのものだ。

最後の歌詞に「何もなかった ぼくたちの終わりに」という表現に唸ったし、
続く「君と冷たい牛乳飲んで 声を出さずに笑った」にもまいった。
君との最後に飲んだのは「酒」ではなく「冷たい牛乳」だったのだ。
そして「声を出さずに笑った」のだ。
何ともすごい表現だと私は思う。


2020/08/09
ラストワルツ 4枚目のアルバム(1980年11月20日発売)森田27歳
オリジナル4枚目のアルバム(ライブ盤を除いて4枚目)

このアルバムからそれまでのポリドール・レコードではなく、
ワーナー・パイオニアとなる。

3枚目のアルバムが、どこか違う感があったが、
この4枚目のアルバムで軌道修正されたみたいで、
元の森田に戻った感があると思うのは私だけだろうか?

22歳でデビューした森田も27歳となった。

2020/08/09
風さわぐ原地の中に
10曲目はアンコールで「風さわぐ原地の中に」だ。

まず、この曲も「友よ泣かないのか」と同じで、他のアルバムに入っていない。
森田には珍しく、激しい曲だ。アンコールにふさわしいと考えたのではないか?

歌い出しの「風」が聞こえない。「・・・さわぐ!」と聞こえる。
でもかまわないのだ。

「原地(はらち)」って、あまり使わない言葉だけど、そういう言葉を森田は使う。

前奏で森田ではないギタリストのリードギターの間に、おそらくそのギタリストが
「イェー」と言うところがあるが、
どうも気になる。「イェー」と言ってほしくなかった。
森田のコンサートに「イェー」はふさわしくないように感じる。
私だけだろうか?小さなことだけど。

2020/08/09
さよならぼくのともだち
9曲目が「さよならぼくのともだち」だ。

当時の森田は、コンサートのラストでこの曲を歌うことが多かったようだ。
それにしても歌う前の森田の語りはどうだ!

「君と僕は同じ一線で結ばれた、友達というやさしい放浪者だった。
君と二人して、夜明けの町の荒々しい空気に酔いしれて二人は彷徨った。」

ここまでも良いが続きも良い。

「いつか、君と僕は同じ一線で結ばれた、友達というやさしい放浪者だった。
さよなら、ぼくの友達」

2020/08/09
センチメンタル通り
8曲目は「センチメンタル通り」である。

歌う前に森田は3年前にライブハウスで歌い始めたことを語る。
3年前といえば森田が22歳の時だ。
ライブハウスで歌い始めてから、わずか3年でこのようなライブができた。
やはり森田は只者ではないと思う。

「センチメンタル通り」も私のお気に入りだ。
というか、この曲も初めて聴いてからしばらくの間、
私の頭の中で鳴りやまなかった。

2020/08/09
海を見たいと思った
7曲目は「海を見たいと思った」である。

森田は夜汽車が好きだったようだ。
それにしてもどうだ。
このライブを聴いていると会場は「森田童子ワールド」になっている。

あまりの森田ワールドの素晴らしさのせいか、
強い拍手が邪魔に聞こえるのは私だけだろうか?

2020/08/09
友よ泣かないのか
6曲目は「友よ泣かないのか」である。

この曲は、他のアルバムに収録されておらず、このライブ盤にだけ収録されている。
曲を始める前に、森田は「友人の土門とその彼女モンちゃん」の話をする。
二人は阿佐ヶ谷のアパートに住んでいるということで、
当時、高円寺に住んでいた私は、森田に親近感を覚えた。

私も数年前に「友よ」という曲を作ったが、
森田の詞を読んでいると、その差に愕然とする。

2020/08/09
ぼくと観光バスに乗ってみませんか
5曲目は「ぼくと観光バスに乗ってみませんか」だ。

森田がラジオで「東京のはとバスに乗ったことがあって・・・」といった話をしていたと
記憶しているが、「はとバス」をヒントにして作った曲なのだろうか?

ところで、
「ぼくと観光バスに乗ってみませんか」という題名で曲を書け、と言われたら、
このような曲を書けるだろうか?
とても無理である。
森田の才能を感じる1曲である。

2020/08/09
雨のクロール
4曲目は「雨のクロール」だ。

私が完全に森田童子のファンになったのは、おそらくこの「雨のクロール」を聴いてからだろう。
何て美しくもはかない名曲なんだろうと思った。
このライブでは、女性コーラスがこの名曲を更に盛り上げている。
初めて聴いた時から、毎日のように頭の中で「雨のクロール」が鳴り響いていた。

2020/08/09
君は変わっちゃったネ
3曲目は「君は変わっちゃったネ」だ。

曲の前に、親しかった「松本さん」という先輩の話をする。
3曲目の「君は変わっちゃったネ」にスムーズに続くような話で味わい深い。

よくあるテーマだが、森田の手にかかると傑作に仕上げられる。
そんな見事な出来栄えである。

間奏に森田が言う。
「あの頃、井の頭線の線路沿いのアパートに、君と暮らし始めた。
何もない無力なぼくは、ただ君を愛すことしか知らなかった」

クー!いいね。
井の頭線には通学で毎日乗っていたので、リアルだった。
彼女がいない私にはうらやましくもあり、別世界のこととしか思えなかった。
私より5歳しか年上ではない森田が、10歳以上年上に感じた。


2020/08/09
逆光線
2曲目は「逆光線」である。

1曲目が終わると、森田は「今日のコンサートの弦楽四重奏は武蔵野音大の友達です。」
と紹介する。それに呼応するように弦楽四重奏が奏でられ、2曲目の「逆光線」を
森田が歌い始める。

勝手な想像だが、1曲目を「地平線」にすることはすんなり決まったのではないか?
続いての2曲目を何にするか?
「地平線」に続く曲・・・と繰り返しているうちに、同じ「線」つながりの「逆光線」はどうだろう?
と、遊び心から、「それじゃあやってみましょうか?」となって、
武蔵野音大の友達の紹介から、弦楽四重奏の呼応、「逆光線」を歌い出すアイディアが
生まれたのではないか?
(もちろん、すべて想像である。)
とにかく1曲目〜2曲目までは最高のすべり出しである。

私はこのアルバムから森田を聴き始めたので、「逆光線」の歌詞は少々ショッキングだった。
森田が「只者ではない」ことを実感していた。

2020/08/09
地平線
1曲目は「地平線」である。

いきなり教会の鐘の音が聞こえ、続いて雷鳴がして海猫が鳴いている。
再度雷鳴がして、静かに森田が歌い始める。素晴らしい。

重なり合って女性コーラスがずっと続き、弦楽四重奏と共に
曲を美しく盛り上げる。

間奏で森田が言う。
「ぬけるように青い六月の空は、限りないぼくたちの失敗の空です。」
なんて素敵なんだろうと、聴き入ってしまう。
もし、その会場にいたら、泣いていたかもしれない。

2020/08/09
東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤(1978年11月1日発売)森田25歳
森田童子唯一のライブ盤「東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤」である。

1枚目と2枚目のアルバムからの選曲に、
「友よ泣かないのか」「風さわぐ原地の中に」の2曲を加えた10曲の構成である。

まずは、「東京カテドラル聖マリア大聖堂」で歌ったことが特筆される。
こういう会場は、フォークソングのコンサートには貸出しない傾向にあるのだが、
森田の場合、バックの演奏に弦楽四重奏が入ったり、美しいコーラスが入る。
そういう面を前面に出して使用許可をもらったらしい。

次に選曲だが、当時の森田の曲で評判の良かった選曲と言っていい。
バックの演奏・コーラスもしっかりしているだけでなく、
森田の歌声が実に素晴らしい。魅力あふれるライブが楽しめる。
大聖堂のせいか、音も良く、ライブであるが、ベスト盤といってもいい。
また、曲間の森田のモノローグも味わい深いものがあり、聴き飽きることなく、
あっという間にコンサートが終了する。

私が森田のレコードを最初に買ったのが、シングル「さよならぼくのともだち」。
次にアルバムが欲しくなって、迷った末、このライブ盤を購入した。
森田入門編にはピッタリのアルバムだった。うれしかった。
(当時はインターネットも無く、よって、You tubeも無い時代だった。)


2020/08/08
終曲のために第3楽章「友への手紙」
9曲目は「終曲のために第3楽章「友への手紙」」だ。

とはいえ、これは演奏だけで森田は歌わない。
だから物足りない・・・が、森田が作った詞の朗読がある。

うーん。この詞の良さが、私には今ひとつよくわからない。
「さよなら ぼくを愛さなかった友達よ」とは?

「さよなら ぼくのともだち」との関係は?

やっぱりこの3枚目のアルバムは「何か違う」感が漂っている。

2020/08/08
G線上にひとり
8曲目は「G線上にひとり」である。

まずは「G線上」って何なのだ?
バッハの「G線上のアリア」からきているらしい。
バイオリンの一番低い音がソ(G)で、このG線だけで
演奏できることから「G線上の・・・」と呼ばれているらしい。

その「G線上にひとり」ということは何を意味しているんだろう?
・・・・わからない・・・・しかしそれがどうした。

名曲である。

心地よいメロディー、森田の魅力的な歌声。
素晴らしいのは「あくびして涙ふいた」の「あくびして」を
本当にあくびしながら歌っているように聞こえることだ。
しかも、本当にあくびして歌ったら、きっと「ダメ、もう一度」と
なっていただろうが、そのギリギリの線で歌っている。
森田の歌声は天才的なものを感じる。

2020/08/08
ぼくが君の思い出になってあげよう
7曲目は「ぼくが君の思い出になってあげよう」だ。

これは思いっきりプライベートソングのように思う。
出来は悪くない。(悪いわけがない)
ただ、あまりに素直すぎて何となく通り過ぎていく感じがする。

アルバムの中では、最後の少し前あたりに置くべき曲だ。

2020/08/08
淋しい素描
6曲目は「淋しい素描」だ。

「素描(そびょう)」は、いわゆる「デッサン」だ。
いきなり「浅き夢みし 人の世は」ときた。
まるで百人一首のようだ。

森田はどんな詞でも書けるような、そんな才能を感じる。

2020/08/08
セルロイドの少女
5曲目が「セルロイドの少女」だ。

この曲は森田の新たな挑戦と感じた。
何と!テーマは「サーカス」だ。

サーカスといえば、ビートルズの「ミスターカイトのために」を思い出すが、
こっちは17歳のミドリちゃんだ。

曲調、歌詞、歌い方も全部、これまでの森田ではない。
しかも題名が「セルロイドの少女」ときた。

歌の最後に「家族合わせ」という歌詞が来るが、
カルタの一種の遊びらしい。
森田は「家族合わせ」という言葉の響きからこの詞を書いたのだろうか?

サーカスの雰囲気が見事に出ている。
なかなかの曲だし、森田も気に入っていたのではないか?

森田のシングルは「さよならぼくのともだち」「ぼくたちの失敗」ときて、
3枚目がこの「セルロイドの少女」なのだ。

おそらく、森田の意向でこの曲を3枚目のシングルにしたのではないか?
面白い曲で魅力はあるが、シングルで発売する曲ではないように思う。
でも、そういう挑戦をした(推測だが)森田がいいと思う。

ラジオか何かで、「この曲は1枚目のアルバムの時に一度録音してボツになり、
2枚目のアルバムでも候補だったがボツになって、三度目の正直で収録された」
と話していた。

1枚目と2枚目のアルバムでボツになった理由は明白だ。
アルバムのトーンに合わなかったのだ。

1〜2枚目のアルバム成功により、
3枚目は(おそらく)かなり自由に作れたのではないか?
だからある程度の実験も可能だった。挑戦も可能だった。
「セルロイドの少女」はこうして世に出せた(と思う)。

2020/08/08
ぼくを見かけませんでしたか
4曲目は「ぼくを見かけませんでしたか」である。

間奏で森田が言う。
「ぼくは いまひとり 北上川にほとり 旅の途上にいる」
森田はコンサートで全国を回っていたのだろうか?

その旅の途中で書いた曲なのだろう。
割と素直な詞なので、わかりやすい。

しかし、最後の詞が森田らしい。

ゆきかう電車の窓越しに 真新しいセビロの ぼくを見かけませんでしたか

うーん。森田の世界に引きずり込まれた。

2020/08/08
ふるえているネ
3曲目は「ふるえているネ」である。

何と短い詞なのだろう。
これで1曲にするという発想が森田にはあった。
私には無い。(そりゃそうだ)

たぶん私小説的な内容なのだろう。
よって、なかなか入り込めない世界である。

やっぱりエンディングの演奏は長い。


2020/08/08
君と淋しい風になる
2曲目は「君と淋しい風になる」である。

編曲がいいなと思ったら石川鷹彦だった。

それにしてもやはり森田の歌声は素晴らしい。
「形のない愛は・・・」からグッときて、
「いつかふたりは」の「ふたりは」が森田でないと歌えない魅力的な歌い方だ。


2020/08/08
蒼き夜は
1曲目は「蒼き夜は」である。

「蒼」は、「青」と違い、「草の青さ」「草が青く茂る様子」を言うのだそうだ。
アルバムジャケットの森田は夜の芝生の上にうつぶせ寝している。
1曲目のイメージからだったのだろうか?

それにしてもいきなり「春はまぼろし」という歌詞から始まって
森田の世界に引きずり込まれる。
森田の歌声がとてもいい。


2020/08/08
A BOY 3枚目のアルバム(1977年12月10日発売)森田24歳
森田童子3枚目のアルバムは「A BOY」である。

このアルバムだけ、私はいまだに「よくわからない」のである。
曲は悪くはない。森田の曲なのだから、悪いはずもない。
しかし、ほかのアルバムと比べてしまうと、どこか「何か違う」感がある。

森田唯一のライブ盤「東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤」は、
1978年7月29日のライブである。
「A BOY」の発売は、1977年12月10日なのであるが、
この「A BOY」からは1曲もライブ盤に入っていない。
基本的に1枚目と2枚目のアルバムからの選曲である。
これは何を意味するのか?たまたまか?そんなことはないだろう。

森田は2枚のアルバムを出し、評判も良かったわけで、
3枚目のアルバムは何か新しい挑戦をしたかったのではないか?
前の2枚のアルバムとは少し違うものを創りたかったのではないか?

それが「どこか、何か違う」感を出しているような気がする。
「G線上にひとり」は間違いなく森田の傑作のひとつである。
「セルロイドの少女」は、これまで見せたことのなかった森田の新たな一面である。

個人的にどうしても気になるのが、曲のエンディングの演奏の長い曲があること。
「ふるえているネ」「淋しい素描」
「終曲のために 第3番「友への手紙」」は、演奏だけで、後半は手紙を読む。
これは編曲者のアイディアだったのか?森田の意向だったのか?
「ふるえているネ」「淋しい素描」は、エンディングの演奏が長すぎるように思う。

正直に言うなら、これらの曲のエンディングの演奏をもう少し短くして、
もう1曲、短くても「歌う森田」の曲を入れてほしかった。

ただ、全体を通して「孤独」を感じること。
アルバムタイトルが「A BOY」である。
少年の孤独な心をアルバム全体のトーンにしたかったのではないか?

森田は女性(だと思う)ので、少年の孤独な心を表現するという
新たな挑戦をしたのではなかったか?

謎である。

2020/08/02
今日は奇蹟の朝です
10曲目、ラストは「今日は奇蹟の朝です」だ。

これは素晴らしい。森田童子でないと書けない曲だ。
森田童子ワールド全開といった感じ。

これこそ森田がキリスト教信者と思われる理由のひとつだ。
そういう人でなければ書けないだろう。

まるで砂浜にいる森田が海に向かってひざまづいて祈っているようだ。

最後のフレーズが「いま聖母マリアが浮上する」で見事に歌い終わる。

アルバムのタイトル「マザー・スカイ」は、この曲から出て来たように思う。

2020/08/02
春爛漫
9曲目は「春爛漫」である。

ファーストアルバムも最後から2番目に「たんごの節句」が入っているが、
セカンドアルバムも最後から2番目に似たような曲調の「春爛漫」が入っている。
偶然か?いや、そんなことはないだろう。
おそらく、実験的な試みをしてみたかったのではないか?
自分はこういう曲も歌いたいんです・・・みたいな。

ただ、やっぱりちょっとどうかと思ってしまう。
もちろん一定のレベルは越えているが・・・。


2020/08/02
ニューヨークからの手紙
8曲目は「ニューヨークからの手紙」である。

森田はニューヨークへ行ったのだろう。
何となく違和感もあるが、そう理解しないと進まない気がする。
何もかも嫌になって、ニューヨークへ行き、「私を忘れてほしい」と、
そうして旅立ったのだろうか?

メロディーはとても良い。
ただ、森田の気持ちがなぜこのような詞を書かせたのか、わからない。


2020/08/02
男のくせに泣いてくれた
7曲目は「男のくせに泣いてくれた」である。

これは森田の実体験だそうで、高校生だった頃、自分の苦しみを先生に打ち明けたところ、
男の先生だったのに泣いてくれたそうで、感激したようだ。

ただ、そういう体験をこんなふうに曲にできるだろうか?
なかなかできるものではない。
しかもドラマ「高校教師」でも挿入歌として使われたほどの曲に仕上げている。
ドラマヒット時、森田は活動停止していたが、ドラマのヒットにより、シングルCDが発売された。
「ぼくたちの失敗」「男のくせに泣いてくれた」である。オリコン5位までになったそうだ。

2020/08/02
海を見たいと思った
6曲目は「海を見たいと思った」だ。

森田は「夜汽車」が好きだと何かで話していた。
そうだ。夜汽車が好きでない人に「暗い電燈」だとか、
「窓ガラスに もう若くはない ぼくの顔を見た」なんて書けない。

間奏で語る。
「飲めない酒を飲んだ 泣いてみようとしたが 泣けなかった」
クー!詩人だなあ。

2020/08/02
ピラビタール
5曲目は「ピラビタール」だ。

ピラビタールとは、鎮痛剤・鎮静剤の中に入っている
少しだけ気持ちよく眠くなる作用のある薬だそうだ。

こういうのを題名にするって、なかなかできない。
「悲しいときは頬をよせて 淋しい時は 胸を合わせて」
と言ってるけど、そうだったかな?と、考え込んでしまう。

2020/08/02
逆光線
4曲目は「逆光線」だ。
これは昔で言うところの「問題作」だろう。
今、発表していたら「放送禁止」扱いされていたかもしれない。

「安全カミソリがやさしく ぼくの手首を走る」
「静かに ぼくの命は ふきだして」

「手首を切る」ではなく、「手首を走る」として、
「ぼくの血液は ふきだして」ではなく、
「ぼくの命は ふきだして」としている。

しかも切るのは「安全カミソリ」である。「カッター」ではない。
こういうちょっとした表現の違いが、ギリギリ芸術作品にとどめている。

それでも「やさしく発狂する」のは怖い。


2020/08/02
伝書鳩
3曲目は「伝書鳩」だ。

子供が複数で「青い空」「白い雲」と歌っているようだ。
結構ピッタリはまっている。
アレンジャーを調べたら石川鷹彦だった。

「朝の街にぼくの カイキンシャツが飛ぶ」なんて書けない。
「母よぼくの 鳩を撃て」ってどういう意味なんだろう。

でもそんなことはどうでもいい。
気づいたらセカンドアルバムでも、完全に森田童子の世界に引き込まれていた。

2020/08/02
ぼくと観光バスに乗ってみませんか
2曲目は「ぼくと観光バスに乗ってみませんか」だ。

この曲も森田自身、よくライブで歌っていたようだ。
しかし、「観光バス」に乗ってみませんか?というのが森田らしい。
「ぼくとドライブしてみませんか」ではないのだ。
しかも「トランジスターラジオ」まで出てくる。
あの「ドゥーユーワナダンス」を持ってくるのもいい。

そして、森田お得意の間奏のモノローグ。
「君も一度 気が向いたら たずねて下さい 雅兄」
「雅兄」って何だかわからなかった。
男か男の友人に出す手紙で、敬愛しているというような意味だそうだ。
森田はかなりの文学少女だったと推測される。
それと、「遊びにきて下さい」ではなく「たずねて下さい」なのだ。
ちょっとした違いだが、曲を格調高くしていると思う。

2020/08/02
ぼくたちの失敗
1曲目が「ぼくたちの失敗」だ。
森田の活動停止後の1993年、テレビドラマ「高校教師」の主題歌に使われ、大ヒットした。
テレビで「高校教師」の予告編を何気なく見ていたら、森田童子の曲だったので驚いた記憶がある。
このテレビドラマは大ヒットし、この主題歌を聞いて森田童子を知った若い人がたくさんいたと聞く。

何ともすごい題名だ。「ぼくたちの失敗」なのだ。普通、こんな題名をつけない。
マイナスのイメージが強すぎるからだ。でも、いいのだ。

1曲目に森田が持ってきただけあって、おそらく自信作だったと思う。ピアノもとてもいい。
ファーストシングルは「さよならぼくのともだち」だったが、
セカンドシングルには「ぼくたちの失敗」を持ってきている。

「君のやさしさに 埋もれていたぼくは 弱虫だったんだヨネ」ときた。
こういうフレーズに人は弱い。「弱虫だったんだヨネ」と認めているのだ。
「だめになったぼくを見て 君もびっくりしただろう」にもやられた。
こんな詞は胸に迫ってくる。

チャーリーパーカーは、アメリカのジャズ アルトサックスの名プレーヤーだそうだが、
残念ながらジャズをあまり聴かない私にはよくわからない。失礼。
森田の彼氏はジャズが好きで、森田も影響を受けたのだろうか?

それにしても「電熱器」って何だかわからない若い人は多いのではないか?
しかもそれをストーブ代わりに使っていたなんて、イメージがつかないかもしれない。

しかし、それがどうした。そんなことはおかまいなしに、ドラマ「高校教師」の主題歌として、
大ヒットしたのだ。
このドラマの脚本家の推薦に、プロデューサーが応じて主題歌として採用されたらしい。

何かふわふわしてどこかに飛んでいきそうな歌い方がこの曲にマッチして絶妙である。
こういう歌い方は森田でないとなかなかできないだろう。

2020/08/02
マザー・スカイ=きみは悲しみの青い空をひとりで飛べるか=2枚目 1976年11月21日 森田23歳
森田童子 セカンドアルバムは、ファーストアルバム発売のぴったり1年後に発売された。

レコードジャケットがドキッとする。十字架が砕け散る写真なのだ。
森田の音楽には宗教(キリスト教)を感じさせるところがある。
しかし、宗教ドップリではないことは、このジャケット写真でわかると思う。

ファーストアルバムは素晴らしかったが、セカンドアルバムもなかなかのものだ。
この頃(森田23歳)は湧き出る泉のように名曲が出来上がっていたのではないか?

それにしてもジャケット写真は衝撃だった。

2020/07/31
さよならぼくのともだち
ラスト10曲目が「さよならぼくのともだち」だ。

森田童子の代表曲。
まだ22歳というのになんて大人びた詞を書くのだろうと驚く。
「行ったこともないメキシコの話を 君はクスリが回ってくると」
などという詞を書けるだろうか?

「仲間がパクられた日曜の朝 雨の中をゆがんで走る」
などという詞を若い女性が書けるだろうか?
男でも無理だ。

私はこの曲がずっと頭から離れなかった。


2020/07/31
にわか雨
9曲目は「にわか雨」。
(タイトルの「にわか」は難しい字を使っている。)

さりげない、目立たない曲である。
静かにひとりでいる時に聞くと良さそうなおとなしい曲だ。

しかし、メロディーはなかなかだ。

2020/07/31
たんごの節句
8曲目は「たんごの節句」。

正直に言えば、この曲はこのアルバムのトーンに少し合わないような気がする。
曲は悪くないし、歌声ももちろん良い。(特に最後の「たんごの節句!」がすごい。)
ただ、幼い姉と弟がいっしょにお風呂や川に入るというのが、
ちょっとだけこのアルバムのトーンに合わないと感じてしまう。
(ぜいたくだろうか?そうだ。きっとレベルの高いアルバムを聴いていると更に上を望んでしまうのだろう。)

2020/07/31
淋しい雲
7曲目は「淋しい雲」。

タイトルと曲がなかなか結びつかない。
それよりも驚くのは、アグネスチャンが歌っているように聞こえることだ。
この曲に限って言えば、歌い方が森田らしくない。
・・・といえば批判的に聞こえるかもしれないが、批判しているのではない。
もしろ、森田はこういう歌い方もできたのかと驚かされる。
ひと言で言えば「とてもかわいらしい声」なのだ。
森田はこの歌い方をこの1曲でやめたようだ。
自分の曲のイメージに合わないと判断したのだろうか?
少し残念だ。

ところで、「ミセス・カーマイケル」って誰なのかと思ったら、
昔の海外ドラマの「ルーシーショー」の「ルーシー」のことだそうだ。
そういう名前をさりげなく歌詞に入れるのが森田だ。


2020/07/31
センチメンタル通り
6曲目はセンチメンタル通り。

映画「ジャイアンツ」と言えば「ジェームズディーン」だと思っていたら「ロックハドソン」ときた。
やっぱり森田はただものではない。
そもそも題名が「センチメンタル通り」である。
この時代を見事に描いている。

「みんな夕方になると集まった」の次にまさか「映画館」が来るとは思わなかった。

森田は22歳だが、本物の大人だった。そう思う。そうでなければこんな詞書けない。

個人的に、ひとつ残念に思うのは、冒頭のオートバイの音だ。
この時代のこの曲に合うと思って入れた効果音と思うが、私は不要だったと思う。
5曲目までの雰囲気がちょっと壊されるような気がするからだ。
あくまでも個人的な感想だ。曲そのものの素晴らしさは変わることがない。

2020/07/31
地平線
5曲目は「地平線」。

一体、どうすればこのような歌詞が書けるのだろうか?
素晴らしいのひと言に尽きる。

この曲もライブアルバム(東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤)に入っており、
オープニングを飾っている。このライブアルバムでの「地平線」でもコーラスが良い。
コーラスを聴いているだけでも満足しそうな曲である。
しかもモノローグも良い。森田は詩人だ。


2020/07/31
雨のクロール
4曲目は「雨のクロール」。

美しい名曲である。
このアルバムの「雨のクロール」もいいが、
私は森田のライブアルバム(東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤)の「雨のクロール」が一番好きである。
前奏・間奏でのコーラスが美しく、耳から離れない。

この歌詞は素直に「僕」が男性で、「君」は女性で良いようだ。
「君は花柄のワンピース置いて」と来るものだから、少しドキッとした。
森田は「ワンピース脱いで」とせず、「置いて」としたところが見事だ。
曲の品を落とさず、名曲に仕上げた。

森田は「泳ぐ」=「クロール」と決まっているようだ。
アルバム夜想曲の「船が来るぞ」でも「クロール クロール」と歌っている。

短い曲だが、本当に素晴らしい。森田の代表曲のひとつである。

2020/07/31
まぶしい夏
3曲目は「まぶしい夏」。

タイトルだけではわからないが、曲を聴くと森田は「太宰治」が好きだったと推測される。
いきなり「玉川上水」が出てきて、「太宰の好きな君」が出てくる。
「君から借りた太宰の本は、寂しい形見になりました」とダメ押しが来る。
(アルバムのタイトルが「GOOD BYE」である!)

森田20歳のときの友人の死がきっかけで歌を歌い始めたようだが、これはその友人のことかと想像する。
仮にそうだとすれば、そんな衝撃的な出来事をこんな美しくもはかない曲に仕上げる森田。
唸るしかない。

森田は「汗をかく」「汗ばんだ」といった「汗」を歌詞にすることが好きなようである。
(「さよならぼくのともだち」にも汗が出てくる)

2020/07/31
君は変わっちゃったネ
2曲目は「君は変わっちゃったネ」。

森田はこの曲を気に入っていた模様で、ライブでよく歌っていたようだ。
もちろん私もお気に入りの曲だ。

歌詞は素直に自分が子供っぽいのに、君は大人になったと書いている。
後に森田唯一のライブアルバムでは、間奏のモノローグが効果的である。

素直な詞であるが、メロディーが良いものだから、忘れられない曲になる。
そう。森田は言うまでもないが才能豊かなシンガーソングライターだった。

2020/07/31
早春にて
1曲目の「早春にて」は、森田童子の魅力満載である。
歌声、メロディー、歌詞、なかなかのものである。

森田は女性(だろう)と思っていたが、歌詞を聴いていると、
「君」が女性のようで違うようで、「僕」は男性のようでそうでない。
後日、わかったことだが、森田は自分を「僕」と表現しているようなのだ。
女性が「僕」と言うと不思議な魅力を感じる。

間奏でモノローグが入るが、これが何とも言えずいい。
「もうすぐそこに夏が来ています」なんて、いい。

森田の歌詞は比較的短いのだが、不思議なことに短く感じない。

エンディングの効果音は飛行機の離陸する音のようだが、
最初、何で飛行機の離陸音なのかわからなかった。
しばらくして、彼は飛行機で故郷へ帰ったのだろうと推測できた。
あの頃、飛行機は高額であまり利用できなかったから、ピンとこなかった。
「飛行機の離陸する音を入れてください」と森田は言ったのだろうか?
いや、私にはそんなことを言うとは思えない。任せたのではないかと思う。

2020/07/31
GOOD BYE 1枚目のオリジナルアルバム1975年11月21日発売(森田22歳)
森田童子のファーストアルバム「GOOD BYE」は、森田22歳の時に発売された。
私は森田よりも5歳年下だから、私が17歳の時にラジオの深夜放送で「さよならぼくのともだち」を聴いたと思う。
このファーストアルバムが素晴らしい。名曲ぞろいである。
わずか22歳でこれだけの曲を書けるのだから、相当な才能である。

私は東京で4年間、大学生をやっていた。「いつか森田童子のコンサートに行こう」と思っていたが、
結局、行かないまま卒業し、故郷に戻ってしまった。後悔している。
あの4年間で、何としてでも行くべきだった。おそらく一生後悔して生きていくと思う。

2020/07/29
森田童子の世界

もう40年以上前のことです。東京の大学進学に向けての受験勉強中、ラジオの深夜放送を聴いておりました。
そこで流れてきたのが「さよならぼくのともだち」でした。とにかく引き込まれたことを覚えています。
魅力的な歌声でしたし、繰り返す「さよならぼくのともだち」が良かったし、まだ見ぬ大学生の生活が
ぼんやり浮かんだような気がしました。

「弱虫でやさしい静かな君」というのは「つまらないダメな人間」と思っていましたが、「ぼくはとっても好きだった」
と歌われ、「この人、誰なんだ?いいな!」と思いました。

これが私の森田童子との出会いです。当時は、どんな人が歌っているのか、情報もありませんでした。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c84

[近代史4] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
11. 中川隆[-8606] koaQ7Jey 2021年1月04日 22:09:03 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[39]
森田童子の世界(全曲のコメント)
https://11146484morita.blog.fc2.com/

森田童子の曲についてコメントしていきます。

2020/08/10
森田童子のアルバム
オリジナルアルバム
1.グッドバイ
2.マザースカイ
3.ア・ボーイ
4.ラスト・ワルツ
5.夜想曲
6.狼少年

ライブアルバム
1.東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤

ベスト
1.森田童子自選集「友への手紙」
2.ぼくたちの失敗 森田童子ベストコレクション

オリジナルアルバム6枚、ライブアルバム1枚、ベストアルバム2枚 計9枚のアルバムを発表している。
活動期間は22歳から30歳までの約8年。
作詞・作曲能力はもちろん、稀有な歌声はファンを魅了した。
そういう森田童子に魅かれる人へ、「聴くべき順番」を参考に書く。

1.東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤
  まずは、何といってもこれ。最初に聞くべきアルバムだ。
  ライブなので、森田の魅力がすぐそこにある。
  森田の歌声が素晴らしい。語りもいい。
  もちろん選曲も良い。
  加えて、弦楽四重奏とコーラスが見事。
  教会の録音のせいか、音も素晴らしい。

2.グッドバイ
  森田のデビューアルバム。2番目はこれ。
  この1枚だけでも森田の魅力が十分溢れている。
  どの曲もいい。名曲がそろっている。
  森田童子ってどんな人?と思ったら、この1枚。

3.マザースカイ
  森田を有名にした「ぼくたちの失敗」が入っている。
  この頃の森田は湧き出る泉のように名曲を作っていた感がある。
  3番目はこれ。

4.狼少年
  森田最後のアルバム。
  そのせいか、森田も力を入れて作ったような感がある。
  最後に森田はどんなアルバムを作ったか、4番目はこれ。

5.ラストワルツ
  森田の様々の才能がわかる。「みんな夢でありました」「ラストワルツ」
  といった曲は、森田でないと書けないと思う。

6.夜想曲、ア・ボーイ
  この2枚は森田の様々な面を知りたい状況になってからでも遅くない。
  多くの才能があったことを知ることができる。

7.自選集、ベストコレクション
  この2枚は一番最後で良いと思う。

2020/08/10
ひとり遊び
アルバムは森田のベスト盤。
ただ、おそらくは森田の意向はあまり入っていないと推測される。
ファンが望む曲を並べ、既に発表済の「自選集」とは曲が重ならぬように配慮した感がある。

このベスト盤の最後の1曲が「ひとり遊び」だ。
森田が活動停止してから20年後の、森田50歳の歌声だ。
ピアノ、ギター、ハーモニカも森田である。

「海が死んでもいいヨって鳴いている」の歌詞を一部変え、題名も「ひとり遊び」に変えている。

ただ、歌詞の変更はごく一部である。

・2番と3番を逆にしている。
・4番は「海が死んでもいいヨって鳴いてます」を
    「海が僕と死んでもいいヨって鳴いてます」にしている。

どうだろうか?まず歌詞だが、
2番と3番の交換は、意図してやったことだろうか?
4番の歌詞に「僕と」を入れる意味はあったのだろうか?
おそらくは、
「できるかわからないけど、とりあえず遊びのようにやってみる」
として録音したのではないか?
(ここで題名を「ひとり遊び」と思いついたのではないか?)

あまり書きたくないことを書く。

森田も残念ながら年をとってしまったのだ。
ずっと音楽活動をしなかったであろうから、
声も50歳の声になってしまったのだ。
自分の曲とはいえ、20年以上前に作った曲だ。
同じに歌えというのは無理がある。
20年間、おそらく曲づくりも停止していたであろうから、
おそらくこの曲1曲、不完全なままでしか録音できなかったのだ。
録りなおす気にもなれなかったと推測される。

森田に音楽活動再開を期待していた音楽関係者も
「これ以上は勧めてはいけない」と、この1曲で判断できたであろう。

人は年老いて、そしていつか死ぬ。
キラキラ輝いている期間はほんのわずかだ。
悲しいがそれが現実だ。

それでも言いたい。

「ひとり遊び」は50歳の森田童子がピアノを弾き、ギターを弾き、ハーモニカまで吹いて
そして50歳の等身大の自分で歌ったのだ。
森田はファンに最後、ひとつだけプレゼントしてくれたのだ。
これ以上、欲張ってはいけない。
むしろ、歌うこともなかなかできない状況で、録音に挑戦してくれたことに
感謝したい。

森田童子さん、ありがとう。
私がいつか、あちらの世界に行ったら、
また歌ってくださいね。


2020/08/10
ぼくたちの失敗 森田童子ベストセレクション(2003年3月5日発売)森田50歳
森田童子が音楽活動を停止後、1993年1月(森田40歳)に、テレビドラマ「高校教師」の主題歌として、
森田の「ぼくたちの失敗」が使われ、シングルCDは100万枚を超える大ヒットとなった。

最初は大物若手のデビューと勘違いする人もいたが、既に活動停止して10年になる森田の曲だった。
当然、マスコミは黙っていなかったが、森田はあくまでも沈黙を守った。

ところが、それから更に10年後の2003年1月(森田50歳)に、ドラマ「高校教師」の新作が放送され、
主題歌は再び「ぼくたちの失敗」が使用された。

森田が活動停止してから20年が経過していた。

ここからは想像だ。

音楽関係者の中には、森田に再度「歌うこと」を熱心に勧める人も当然いた。
森田はずっと拒み続けていたが、中には仕事だからではなく、
どうしても世の中に再度、50歳になった森田の音楽を聴かせたいと願う音楽関係者もいた。
その人の熱意に折れ、森田は1曲だけ歌ってみようという気持ちになった。
音楽関係者も、新曲ではなくとも、1曲だけでも森田に新たに歌ってもらえれば、
それが呼び水となって音楽活動再開も期待できると考えた。

歌う1曲を何にするのか?録音はどこで、どのように?いずれも森田に任せた。
森田は自分の曲「海が死んでもいいヨって鳴いている」の歌詞を一部変更して、
「ひとり遊び」というタイトルで、自宅にてピアノ、ギターを自ら弾き、ハーモニカも吹いて
歌った。20年ぶりの森田童子の演奏・歌声は、2003年に発売された森田のベスト盤
「ぼくたちの失敗 森田童子ベストセレクション」の最後に収録された。

私は「ひとり遊び」1曲のためにアルバムCD1枚購入する気にはなれなかった。
しかし、森田のオリジナルアルバムを全部入手して聴いていくと、「ひとり遊び」が
聴きたくて結局購入した。


2020/08/10
狼少年・ウルフボーイ
ラストの8曲目は「狼少年・ウルフボーイ」である。

聴いた瞬間、あれ?「地平線」じゃないか?と思った。
ただ、4番の歌詞が入れ替えされて
「狼に育てられたぼくは涙も 笑うことも知りません」として歌っている。

森田はどんな意図で8曲目にこの曲を入れたのか?

まずはこれで音楽活動を辞めようと決心していた。
最後の曲は、これまでの曲の中から1曲、「地平線」を選んで
歌うことにしたのではないか?
「地平線」は、ライブ「東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤」でも
オープニングを飾る素晴らしい出来栄えだったこともあり、
「地平線」で決まった。

しかし、ここでひとつ問題があった。
前アルバム「夜想曲」も、
最後にその前のアルバムでも収録した「ラストワルツ」を再度入れて、
おそらくあまり評判が良くなかったのではないか?

今回もそういうことが起きないようにひと工夫が必要だった。
そこで、歌詞の一部を入れ替え、タイトルも「地平線」でなく、
「狼少年・ウルフボーイ」にしたのではないか?


2020/08/10
憂鬱デス
7曲目は「憂鬱デス」だ。

気のせいか、6曲目にメドレーで続く歌のような感じがする。

間奏の森田の語りがいい。
「ひとりさくさくと柿を食らう」がいい。

6枚目のアルバムは、ここまで、ほぼ森田の思惑どおりに進み、
また、石川鷹彦との息も合い、上々の出来だったと思う。

2020/08/10
ぼくのせいですか
6曲目は「ぼくのせいですか」だ。

なんだかせつない歌だ。
短い歌だが、「去年の夏にあなたが海で死んだ」ときて、
それが「ぼくのせいですか?」「海のせいですか?」と問うている。

森田の実体験だとすると、これは森田が歌い始めたきっかけかもしれない。


2020/08/10
球根栽培の唄(ときわ荘にて録音)
5曲目は「球根栽培の唄」だ。

曲は森田得意のパターンに思う。もちろん悪くない。
「ガリ版刷り」「アジビラ」「赤ヘルメット」などという言葉は、
今の若い人には何のことかわからないだろう。

「ときわ荘」というのは、当時、森田が住んでいた阿佐ヶ谷のアパートの名前のようだ。
マンガ家が住んでいたアパートとは異なる。(笑)

なぜ、わざわざ「ときわ荘にて録音」と入れたのか?
音が悪いから?そんなことはない。スタジオ録音と思うような音だ。
あ、いや、まてよ?
エンディングで変な笛の音がするぞ?
体育の先生が吹く、首から下げた笛。あの笛の音が何度か聞こえてくる。
「ときわ荘」の外で誰かが吹いていた笛の音が入ってしまったのだ。
だからもう一度録音しなおしも考えたが、
聴いてみると不自然ではないので、そのままにした。
でも、一応(ときわ荘にて録音)と入れたのではないか?

この曲も間奏で森田が語る内容が今ひとつわからない。
「ぼくはどこまでも ぼくであろうとし ぼくがぼくで ぼくであろうとし」

2020/08/10
151680時間の夢
4曲目は「151680時間の夢」だ。

まず、「151680時間」って、どこから来ているのだ?と思った。
もしかして?と思ったのは、
森田が思春期を迎え、創作を初めてからの期間を言っているのではないか?ということ。
森田の思春期が12歳として、今回のアルバム発売が30歳。
それまで18年間となる。
1日24時間として、
24時間×365日×18年=157,680時間だ。近い。
森田は理系が得意だったのではないか?

前置きが長くなったが、ちょっと不思議な歌だ。
エンディングで語る森田の話もちょっとよくわからない。

ただ、この曲で、自分の思春期以降の期間を「ぼくの夢」として
「もうやりなおせないほど いつの間にか ぼくは
夢の中で 生きてしまったのです」と振り返っているような気がする。

2020/08/10
ぼくは流星になる
3曲目が「ぼくは流星になる」だ。

これはいい。
何しろ「キーラキーラキーラララ」で始まる。
森田、一生懸命歌っている姿が見えるようだ。
曲もいいが、歌詞もいい。

満員電車の中で ぼくは左耳をおさえて
去年の夏の海鳴りを聞いてる

これが詩人森田だ。

2020/08/10
ぼくを見つけてくれないかなァ
2曲目は「ぼくを見つけてくれないかなァ」だ。

素敵なタイトルだ。
しかも3番の最後は「君がぼくを見つけてくれないかなァ」と言う。
とてもシンプルでいい曲だ。
素直に今の気持ちを歌う森田の心が感じられる。
いい。


愛情練習(ロシアン・ルーレット)
1曲目は「愛情練習(ロシアン・ルーレット)」である。
石川鷹彦の編曲が見事で、おしゃれな曲調に仕上がっている。

森田の「ステップ」の歌声が舌足らずな感じでかわいらしい。
森田の素顔を知る人は身内のごくわずかな人たちだったようだが、
このような歌声を聴く限りでは、美人だったと思う。

森田は作詞の才能はもちろんだが、作曲のセンスも優れていたことが
この曲を聴いただけでもわかる。
どんな曲でも書けた。

それにしてもだ。「愛情練習」ってすごいタイトルだ。

2020/08/10
「狼少年wolf boy」6枚目のアルバム(1983年11月30日発売)森田30歳
森田のオリジナルアルバム6枚目「狼少年wolf boy」は、森田の最後のオリジナルアルバムとなる。
この後、森田は音楽活動を辞め、表舞台から姿を消す。

編曲は全曲石川鷹彦である。
森田はおそらくこのアルバムを最後に音楽活動を辞める決心をしていたのだろう。
最後は一番相性の良かった石川鷹彦に全曲の編曲をお願いしようと思ったのではないか?
最後は気持ちよく終わりたかったのではないか?

22歳でデビューした森田も30歳になっていた。
区切りとしても良いと考えたのではないか?

私生活はほとんどわからないままだが、
イラストレーターでもあり、マネージャーだった人と結婚したようである。
しかしその夫も2010年に没しているとWikipediaには書かれている。
それから8年後の2018年4月24日に森田も亡くなる。

2020/08/10
ラストワルツ
9曲目は「ラストワルツ」である。

よくわからない。森田はどういう意向でこの曲を最後に入れたのか?
前作アルバム「ラストワルツ」の最後の曲も「ラストワルツ」だったではないか?
どこが違う?
前作では、最後に古いラジオから流れるような雑音の入ったラストワルツが続く。
今回はそれをカットした少し短いバージョンである。

うーん。わからない。
そこまでして再度、最後に入れないといけなかったのか?
曲の出来が良いのはわかるが、何故なんだ?

森田が8曲目の「哀悼夜曲」でアルバムを終わらせたくなかったのか?
8曲だと曲が少ないということになり、もう1曲となったが、
森田の手持ちにその1曲が無かった?いや、そんなことはないだろう。
未発表の作品はたくさんあったはずだ。
前作に入れていた曲を再度入れなくても良かったではないか?
ファンとしては、森田の別の曲を聴きたかった。
少し残念に思う。
森田に何かあったのか?と心配になる。

2020/08/09
哀悼夜曲
8曲目は「哀悼夜曲」だ。

これも宗教音楽だろう。
森田でないと書けない曲だ。

ちょっとついていけない感じになってきた。


2020/08/09
孤立無援の唄
7曲目は「孤立無援の唄」だ。

このけだるさは何だ。
高橋和巳って誰だ?
小説家で、「孤立無援の思想」という著書がある。
この本をヒントにして書いたのか?

それにしても「プロレス」とか「でんぐり返って地獄固めだね」などと
森田が使う言葉とは縁遠い歌詞が出てくる。


2020/08/09
船がくるぞ
6曲目は「船がくるぞ」だ。

個人的にこの曲が好きだ。
最後の「クロール クロール」がとても良い。

間奏で森田が語る。
「まるで夏休みの臨海学校の新しいシーツをかぶった時みたいだ」
うーん。わからないなあ。

2020/08/09
サナトリウム
5曲目は「サナトリウム」だ。

いきなり「漱石の本」と来る。本来の森田の世界だ。
曲の最後に森田の語りが入る。

「もうすぐ ぼくの左の肺の中に 真赤な花が咲くはずです」

森田だ。


2020/08/09
麗子像
4曲目は「麗子像」だ。

何だかようやく本来の森田の歌を聴くようで少しホッとする。
歌詞に「ショパンのワルツを踊ります」とある。
この歌詞とこの曲からヒントを得て「夜想曲」というアルバムタイトルを
つけたのではないか?

この曲は日本ではない国の歌のようだ。
「四頭引きの馬車が走ります」なんて日本じゃない。
森田の頭の中にある風景なのだろう。

2020/08/09
ぼくは16角形
3曲目は「ぼくは16角形」

さっぱりわからない題名だ。
しかも歌詞も何だかわからない。

2020/08/09
淋しい猫
2曲目が「淋しい猫」

力を抜いて、サラっと歌っている。
そういう曲なのだろうが、どうすればこのような曲を書けるのか?

森田が手の届かない所へ行ってしまいそうな感じだ。


2020/08/09
蒸留反応
1曲目が「蒸留反応」だ。

そもそもどうやったらこのような題名を思いつくのか?
普通は絶対に思いつかないのではないか?

サビの「雪よ降れ んーん」のメロディーが良い。

2020/08/09
夜想曲 5枚目のアルバム(1982年11月20日発売)森田29歳
5枚目のアルバムが「夜想曲」である。

ノクターンを訳したのが「夜想曲(やそうきょく)」。夜の情緒を表す、抒情的な楽曲・・・ということか?
4枚目のアルバム「ラスト・ワルツ」の流れはあるが、少し違う方向も感じる。
森田も間もなく30歳。いろいろな変化もあったことだろう。

2020/08/09
友への手紙 森田童子自選集(1981年9月発売)28歳
森田自身が自分の曲から選んだアルバムだ。
よって、ベスト盤というわけでもない。

しかし、最初から通して聴くと、何となくわかってくる。
このアルバムは、森田のリアルな実体験を曲にしたものを選んだのではないか?

「さよならぼくのともだち」「赤いダウンパーカーぼくのともだち」「ぼくたちの失敗」「早春にて」
は、強い影響を受けた友人のことを歌っている。

「菜の花あかり」「まぶしい夏」「逆光線」「蒼き夜は」
は、死の影が漂う。

ラストの4曲はライブアルバムからの選曲だ。
私がライブアルバムから選曲するとすれば、
「風さわぐ原地の中に」ではなく、「センチメンタル通り」とか
「地平線」だと思うのだが、おそらくこの2曲は森田のリアルな実体験とは
少し違うのではなかったか?

2020/08/09
ラストワルツ
8曲目が「ラストワルツ」このアルバム最後の曲である。

名曲である。森田のアルバムの最後に入れる曲は傑作だ。
1枚目のアルバムのラストは「さよならぼくのともだち」
2枚目が「今日は奇蹟の朝です」
3枚目が「G線上にひとり」
(3枚目のラストは「組曲のために第3番「友への手紙」だが、これは詞の朗読なので外す)
そして
4枚目が「ラストワルツ」
いずれも名曲である。

一体、どうすればこのような詞を書けるのか?
森田はもっと曲を書くべきだった。
自分で歌わないまでも他人に提供することはできなかったのか?
森田は拒んだのだろう。そんなことはできないと。
きっとそうだ。


2020/08/09
たとえばぼくが死んだら
7曲目は「たとえばぼくが死んだら」である。

ちょっと怖い題名だが、佳作である。
前奏もギターで短く、すぐに歌に入るところが良い。

短い歌詞で4番まである。
とにかく森田はあまり長い歌詞を書かない。
ところが曲を聴くと短いと感じない。
不思議な感覚である。

2020/08/09
きれいに咲いた
6曲目が「きれいに咲いた」である。

歌詞が私にはよくわからない。
森田の曲にはそういう詞が時々ある。

しかも間奏の森田の語りがまた難しい。

「幻燈会」などという言葉を使う。
チャップリンのかなり古い映画にこの題名の作品があるという。

この曲だけ、このアルバムではちょっと異質である。

2020/08/09
みんな夢でありました
5曲目は「みんな夢でありました」である。

学生運動を曲にする試みは、何人かのアーティストが挑戦している。
しかし、森田のこの曲こそ本当の学生運動の姿を歌っているように思う。

あんなに燃え上がっていた学生運動を振り返り、
「みんな夢でありました」と言ってしまう。
かなり勇気のいる表現だったのではないか?

歌詞も曲もいいが、森田の歌声が抜群に良い。
これが男性ボーカルとか、普通に歌が上手い人の声だと
こうはいかなかっただろう。
何回聴いても「いい」と思う。

2020/08/09
グリーン大佐答えて下さい
4曲目は「グリーン大佐答えて下さい」だ。

そもそもグリーン大佐って誰なんだ?
調べてみると、どうやらスタートレックに登場し、
21世紀に地球全滅を計画した人物のようだ。

しかし、森田に直接聞いたわけではないので
正確にはわからない。
しかし、そういうような(地球全滅を考えるような)人を
森田は「グリーン大佐」としたのではないか?

この曲も宗教めいたものを感じる。

エンディングで原子爆弾でも爆発したかのような
音が聞こえる。

2020/08/09
海が死んでもいいヨって鳴いている
3曲目は「海が死んでもいいヨって鳴いている」だ。

やっぱり4枚目のアルバムは本来の森田に戻っている。
この曲なんかも本来の森田だ。

孤独を感じながらも必死に前を向いて
どうにかなりそうだけれども懸命に生きていこうとしている
そんな歌のように思う。

暗い歌ではないと私は思う。


2020/08/09
菜の花あかり
2曲目は「菜の花あかり」である。

こういう曲を森田はおそらくササっと書くような気がする。
ウーンなどと唸ったりはしない。
サラサラと書いていくように思う。

そして美しい光景が目に見えるように歌い上げる。
こういうのを才能と言うんだろう。


2020/08/09
赤いダウンパーカーぼくのともだち
1曲目は「赤いダウンパーカーぼくのともだち」だ。

ここで言う「赤いダウンパーカー」は、おそらくジェームズディーンが
映画「理由なき反抗」で着ていたものを言っているのではないか?

ジェームズディーンといえば、「エデンの東」が有名だが、
私は「理由なき反抗」のジェームズディーンが好きだ。
彼の本来の性格がそのまま出ているように感じるからだ。

映画「理由なき反抗」で印象的だったのは
ジェームズディーンが着ていた赤いダウンパーカーで、
森田はおそらくそこからこの題名を考えたのではないか?

この曲は「さよならぼくのともだち」の兄弟のような曲だ。
間奏で「さよならぼくのともだち」の歌詞を一部語っていることからも、
間違いないと思う。出来もなかなかのものだ。

最後の歌詞に「何もなかった ぼくたちの終わりに」という表現に唸ったし、
続く「君と冷たい牛乳飲んで 声を出さずに笑った」にもまいった。
君との最後に飲んだのは「酒」ではなく「冷たい牛乳」だったのだ。
そして「声を出さずに笑った」のだ。
何ともすごい表現だと私は思う。


2020/08/09
ラストワルツ 4枚目のアルバム(1980年11月20日発売)森田27歳
オリジナル4枚目のアルバム(ライブ盤を除いて4枚目)

このアルバムからそれまでのポリドール・レコードではなく、
ワーナー・パイオニアとなる。

3枚目のアルバムが、どこか違う感があったが、
この4枚目のアルバムで軌道修正されたみたいで、
元の森田に戻った感があると思うのは私だけだろうか?

22歳でデビューした森田も27歳となった。

2020/08/09
風さわぐ原地の中に
10曲目はアンコールで「風さわぐ原地の中に」だ。

まず、この曲も「友よ泣かないのか」と同じで、他のアルバムに入っていない。
森田には珍しく、激しい曲だ。アンコールにふさわしいと考えたのではないか?

歌い出しの「風」が聞こえない。「・・・さわぐ!」と聞こえる。
でもかまわないのだ。

「原地(はらち)」って、あまり使わない言葉だけど、そういう言葉を森田は使う。

前奏で森田ではないギタリストのリードギターの間に、おそらくそのギタリストが
「イェー」と言うところがあるが、
どうも気になる。「イェー」と言ってほしくなかった。
森田のコンサートに「イェー」はふさわしくないように感じる。
私だけだろうか?小さなことだけど。

2020/08/09
さよならぼくのともだち
9曲目が「さよならぼくのともだち」だ。

当時の森田は、コンサートのラストでこの曲を歌うことが多かったようだ。
それにしても歌う前の森田の語りはどうだ!

「君と僕は同じ一線で結ばれた、友達というやさしい放浪者だった。
君と二人して、夜明けの町の荒々しい空気に酔いしれて二人は彷徨った。」

ここまでも良いが続きも良い。

「いつか、君と僕は同じ一線で結ばれた、友達というやさしい放浪者だった。
さよなら、ぼくの友達」

2020/08/09
センチメンタル通り
8曲目は「センチメンタル通り」である。

歌う前に森田は3年前にライブハウスで歌い始めたことを語る。
3年前といえば森田が22歳の時だ。
ライブハウスで歌い始めてから、わずか3年でこのようなライブができた。
やはり森田は只者ではないと思う。

「センチメンタル通り」も私のお気に入りだ。
というか、この曲も初めて聴いてからしばらくの間、
私の頭の中で鳴りやまなかった。

2020/08/09
海を見たいと思った
7曲目は「海を見たいと思った」である。

森田は夜汽車が好きだったようだ。
それにしてもどうだ。
このライブを聴いていると会場は「森田童子ワールド」になっている。

あまりの森田ワールドの素晴らしさのせいか、
強い拍手が邪魔に聞こえるのは私だけだろうか?

2020/08/09
友よ泣かないのか
6曲目は「友よ泣かないのか」である。

この曲は、他のアルバムに収録されておらず、このライブ盤にだけ収録されている。
曲を始める前に、森田は「友人の土門とその彼女モンちゃん」の話をする。
二人は阿佐ヶ谷のアパートに住んでいるということで、
当時、高円寺に住んでいた私は、森田に親近感を覚えた。

私も数年前に「友よ」という曲を作ったが、
森田の詞を読んでいると、その差に愕然とする。

2020/08/09
ぼくと観光バスに乗ってみませんか
5曲目は「ぼくと観光バスに乗ってみませんか」だ。

森田がラジオで「東京のはとバスに乗ったことがあって・・・」といった話をしていたと
記憶しているが、「はとバス」をヒントにして作った曲なのだろうか?

ところで、
「ぼくと観光バスに乗ってみませんか」という題名で曲を書け、と言われたら、
このような曲を書けるだろうか?
とても無理である。
森田の才能を感じる1曲である。

2020/08/09
雨のクロール
4曲目は「雨のクロール」だ。

私が完全に森田童子のファンになったのは、おそらくこの「雨のクロール」を聴いてからだろう。
何て美しくもはかない名曲なんだろうと思った。
このライブでは、女性コーラスがこの名曲を更に盛り上げている。
初めて聴いた時から、毎日のように頭の中で「雨のクロール」が鳴り響いていた。

2020/08/09
君は変わっちゃったネ
3曲目は「君は変わっちゃったネ」だ。

曲の前に、親しかった「松本さん」という先輩の話をする。
3曲目の「君は変わっちゃったネ」にスムーズに続くような話で味わい深い。

よくあるテーマだが、森田の手にかかると傑作に仕上げられる。
そんな見事な出来栄えである。

間奏に森田が言う。
「あの頃、井の頭線の線路沿いのアパートに、君と暮らし始めた。
何もない無力なぼくは、ただ君を愛すことしか知らなかった」

クー!いいね。
井の頭線には通学で毎日乗っていたので、リアルだった。
彼女がいない私にはうらやましくもあり、別世界のこととしか思えなかった。
私より5歳しか年上ではない森田が、10歳以上年上に感じた。


2020/08/09
逆光線
2曲目は「逆光線」である。

1曲目が終わると、森田は「今日のコンサートの弦楽四重奏は武蔵野音大の友達です。」
と紹介する。それに呼応するように弦楽四重奏が奏でられ、2曲目の「逆光線」を
森田が歌い始める。

勝手な想像だが、1曲目を「地平線」にすることはすんなり決まったのではないか?
続いての2曲目を何にするか?
「地平線」に続く曲・・・と繰り返しているうちに、同じ「線」つながりの「逆光線」はどうだろう?
と、遊び心から、「それじゃあやってみましょうか?」となって、
武蔵野音大の友達の紹介から、弦楽四重奏の呼応、「逆光線」を歌い出すアイディアが
生まれたのではないか?
(もちろん、すべて想像である。)
とにかく1曲目〜2曲目までは最高のすべり出しである。

私はこのアルバムから森田を聴き始めたので、「逆光線」の歌詞は少々ショッキングだった。
森田が「只者ではない」ことを実感していた。

2020/08/09
地平線
1曲目は「地平線」である。

いきなり教会の鐘の音が聞こえ、続いて雷鳴がして海猫が鳴いている。
再度雷鳴がして、静かに森田が歌い始める。素晴らしい。

重なり合って女性コーラスがずっと続き、弦楽四重奏と共に
曲を美しく盛り上げる。

間奏で森田が言う。
「ぬけるように青い六月の空は、限りないぼくたちの失敗の空です。」
なんて素敵なんだろうと、聴き入ってしまう。
もし、その会場にいたら、泣いていたかもしれない。

2020/08/09
東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤(1978年11月1日発売)森田25歳
森田童子唯一のライブ盤「東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤」である。

1枚目と2枚目のアルバムからの選曲に、
「友よ泣かないのか」「風さわぐ原地の中に」の2曲を加えた10曲の構成である。

まずは、「東京カテドラル聖マリア大聖堂」で歌ったことが特筆される。
こういう会場は、フォークソングのコンサートには貸出しない傾向にあるのだが、
森田の場合、バックの演奏に弦楽四重奏が入ったり、美しいコーラスが入る。
そういう面を前面に出して使用許可をもらったらしい。

次に選曲だが、当時の森田の曲で評判の良かった選曲と言っていい。
バックの演奏・コーラスもしっかりしているだけでなく、
森田の歌声が実に素晴らしい。魅力あふれるライブが楽しめる。
大聖堂のせいか、音も良く、ライブであるが、ベスト盤といってもいい。
また、曲間の森田のモノローグも味わい深いものがあり、聴き飽きることなく、
あっという間にコンサートが終了する。

私が森田のレコードを最初に買ったのが、シングル「さよならぼくのともだち」。
次にアルバムが欲しくなって、迷った末、このライブ盤を購入した。
森田入門編にはピッタリのアルバムだった。うれしかった。
(当時はインターネットも無く、よって、You tubeも無い時代だった。)


2020/08/08
終曲のために第3楽章「友への手紙」
9曲目は「終曲のために第3楽章「友への手紙」」だ。

とはいえ、これは演奏だけで森田は歌わない。
だから物足りない・・・が、森田が作った詞の朗読がある。

うーん。この詞の良さが、私には今ひとつよくわからない。
「さよなら ぼくを愛さなかった友達よ」とは?

「さよなら ぼくのともだち」との関係は?

やっぱりこの3枚目のアルバムは「何か違う」感が漂っている。

2020/08/08
G線上にひとり
8曲目は「G線上にひとり」である。

まずは「G線上」って何なのだ?
バッハの「G線上のアリア」からきているらしい。
バイオリンの一番低い音がソ(G)で、このG線だけで
演奏できることから「G線上の・・・」と呼ばれているらしい。

その「G線上にひとり」ということは何を意味しているんだろう?
・・・・わからない・・・・しかしそれがどうした。

名曲である。

心地よいメロディー、森田の魅力的な歌声。
素晴らしいのは「あくびして涙ふいた」の「あくびして」を
本当にあくびしながら歌っているように聞こえることだ。
しかも、本当にあくびして歌ったら、きっと「ダメ、もう一度」と
なっていただろうが、そのギリギリの線で歌っている。
森田の歌声は天才的なものを感じる。

2020/08/08
ぼくが君の思い出になってあげよう
7曲目は「ぼくが君の思い出になってあげよう」だ。

これは思いっきりプライベートソングのように思う。
出来は悪くない。(悪いわけがない)
ただ、あまりに素直すぎて何となく通り過ぎていく感じがする。

アルバムの中では、最後の少し前あたりに置くべき曲だ。

2020/08/08
淋しい素描
6曲目は「淋しい素描」だ。

「素描(そびょう)」は、いわゆる「デッサン」だ。
いきなり「浅き夢みし 人の世は」ときた。
まるで百人一首のようだ。

森田はどんな詞でも書けるような、そんな才能を感じる。

2020/08/08
セルロイドの少女
5曲目が「セルロイドの少女」だ。

この曲は森田の新たな挑戦と感じた。
何と!テーマは「サーカス」だ。

サーカスといえば、ビートルズの「ミスターカイトのために」を思い出すが、
こっちは17歳のミドリちゃんだ。

曲調、歌詞、歌い方も全部、これまでの森田ではない。
しかも題名が「セルロイドの少女」ときた。

歌の最後に「家族合わせ」という歌詞が来るが、
カルタの一種の遊びらしい。
森田は「家族合わせ」という言葉の響きからこの詞を書いたのだろうか?

サーカスの雰囲気が見事に出ている。
なかなかの曲だし、森田も気に入っていたのではないか?

森田のシングルは「さよならぼくのともだち」「ぼくたちの失敗」ときて、
3枚目がこの「セルロイドの少女」なのだ。

おそらく、森田の意向でこの曲を3枚目のシングルにしたのではないか?
面白い曲で魅力はあるが、シングルで発売する曲ではないように思う。
でも、そういう挑戦をした(推測だが)森田がいいと思う。

ラジオか何かで、「この曲は1枚目のアルバムの時に一度録音してボツになり、
2枚目のアルバムでも候補だったがボツになって、三度目の正直で収録された」
と話していた。

1枚目と2枚目のアルバムでボツになった理由は明白だ。
アルバムのトーンに合わなかったのだ。

1〜2枚目のアルバム成功により、
3枚目は(おそらく)かなり自由に作れたのではないか?
だからある程度の実験も可能だった。挑戦も可能だった。
「セルロイドの少女」はこうして世に出せた(と思う)。

2020/08/08
ぼくを見かけませんでしたか
4曲目は「ぼくを見かけませんでしたか」である。

間奏で森田が言う。
「ぼくは いまひとり 北上川にほとり 旅の途上にいる」
森田はコンサートで全国を回っていたのだろうか?

その旅の途中で書いた曲なのだろう。
割と素直な詞なので、わかりやすい。

しかし、最後の詞が森田らしい。

ゆきかう電車の窓越しに 真新しいセビロの ぼくを見かけませんでしたか

うーん。森田の世界に引きずり込まれた。

2020/08/08
ふるえているネ
3曲目は「ふるえているネ」である。

何と短い詞なのだろう。
これで1曲にするという発想が森田にはあった。
私には無い。(そりゃそうだ)

たぶん私小説的な内容なのだろう。
よって、なかなか入り込めない世界である。

やっぱりエンディングの演奏は長い。


2020/08/08
君と淋しい風になる
2曲目は「君と淋しい風になる」である。

編曲がいいなと思ったら石川鷹彦だった。

それにしてもやはり森田の歌声は素晴らしい。
「形のない愛は・・・」からグッときて、
「いつかふたりは」の「ふたりは」が森田でないと歌えない魅力的な歌い方だ。


2020/08/08
蒼き夜は
1曲目は「蒼き夜は」である。

「蒼」は、「青」と違い、「草の青さ」「草が青く茂る様子」を言うのだそうだ。
アルバムジャケットの森田は夜の芝生の上にうつぶせ寝している。
1曲目のイメージからだったのだろうか?

それにしてもいきなり「春はまぼろし」という歌詞から始まって
森田の世界に引きずり込まれる。
森田の歌声がとてもいい。


2020/08/08
A BOY 3枚目のアルバム(1977年12月10日発売)森田24歳
森田童子3枚目のアルバムは「A BOY」である。

このアルバムだけ、私はいまだに「よくわからない」のである。
曲は悪くはない。森田の曲なのだから、悪いはずもない。
しかし、ほかのアルバムと比べてしまうと、どこか「何か違う」感がある。

森田唯一のライブ盤「東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤」は、
1978年7月29日のライブである。
「A BOY」の発売は、1977年12月10日なのであるが、
この「A BOY」からは1曲もライブ盤に入っていない。
基本的に1枚目と2枚目のアルバムからの選曲である。
これは何を意味するのか?たまたまか?そんなことはないだろう。

森田は2枚のアルバムを出し、評判も良かったわけで、
3枚目のアルバムは何か新しい挑戦をしたかったのではないか?
前の2枚のアルバムとは少し違うものを創りたかったのではないか?

それが「どこか、何か違う」感を出しているような気がする。
「G線上にひとり」は間違いなく森田の傑作のひとつである。
「セルロイドの少女」は、これまで見せたことのなかった森田の新たな一面である。

個人的にどうしても気になるのが、曲のエンディングの演奏の長い曲があること。
「ふるえているネ」「淋しい素描」
「終曲のために 第3番「友への手紙」」は、演奏だけで、後半は手紙を読む。
これは編曲者のアイディアだったのか?森田の意向だったのか?
「ふるえているネ」「淋しい素描」は、エンディングの演奏が長すぎるように思う。

正直に言うなら、これらの曲のエンディングの演奏をもう少し短くして、
もう1曲、短くても「歌う森田」の曲を入れてほしかった。

ただ、全体を通して「孤独」を感じること。
アルバムタイトルが「A BOY」である。
少年の孤独な心をアルバム全体のトーンにしたかったのではないか?

森田は女性(だと思う)ので、少年の孤独な心を表現するという
新たな挑戦をしたのではなかったか?

謎である。

2020/08/02
今日は奇蹟の朝です
10曲目、ラストは「今日は奇蹟の朝です」だ。

これは素晴らしい。森田童子でないと書けない曲だ。
森田童子ワールド全開といった感じ。

これこそ森田がキリスト教信者と思われる理由のひとつだ。
そういう人でなければ書けないだろう。

まるで砂浜にいる森田が海に向かってひざまづいて祈っているようだ。

最後のフレーズが「いま聖母マリアが浮上する」で見事に歌い終わる。

アルバムのタイトル「マザー・スカイ」は、この曲から出て来たように思う。

2020/08/02
春爛漫
9曲目は「春爛漫」である。

ファーストアルバムも最後から2番目に「たんごの節句」が入っているが、
セカンドアルバムも最後から2番目に似たような曲調の「春爛漫」が入っている。
偶然か?いや、そんなことはないだろう。
おそらく、実験的な試みをしてみたかったのではないか?
自分はこういう曲も歌いたいんです・・・みたいな。

ただ、やっぱりちょっとどうかと思ってしまう。
もちろん一定のレベルは越えているが・・・。


2020/08/02
ニューヨークからの手紙
8曲目は「ニューヨークからの手紙」である。

森田はニューヨークへ行ったのだろう。
何となく違和感もあるが、そう理解しないと進まない気がする。
何もかも嫌になって、ニューヨークへ行き、「私を忘れてほしい」と、
そうして旅立ったのだろうか?

メロディーはとても良い。
ただ、森田の気持ちがなぜこのような詞を書かせたのか、わからない。


2020/08/02
男のくせに泣いてくれた
7曲目は「男のくせに泣いてくれた」である。

これは森田の実体験だそうで、高校生だった頃、自分の苦しみを先生に打ち明けたところ、
男の先生だったのに泣いてくれたそうで、感激したようだ。

ただ、そういう体験をこんなふうに曲にできるだろうか?
なかなかできるものではない。
しかもドラマ「高校教師」でも挿入歌として使われたほどの曲に仕上げている。
ドラマヒット時、森田は活動停止していたが、ドラマのヒットにより、シングルCDが発売された。
「ぼくたちの失敗」「男のくせに泣いてくれた」である。オリコン5位までになったそうだ。

2020/08/02
海を見たいと思った
6曲目は「海を見たいと思った」だ。

森田は「夜汽車」が好きだと何かで話していた。
そうだ。夜汽車が好きでない人に「暗い電燈」だとか、
「窓ガラスに もう若くはない ぼくの顔を見た」なんて書けない。

間奏で語る。
「飲めない酒を飲んだ 泣いてみようとしたが 泣けなかった」
クー!詩人だなあ。

2020/08/02
ピラビタール
5曲目は「ピラビタール」だ。

ピラビタールとは、鎮痛剤・鎮静剤の中に入っている
少しだけ気持ちよく眠くなる作用のある薬だそうだ。

こういうのを題名にするって、なかなかできない。
「悲しいときは頬をよせて 淋しい時は 胸を合わせて」
と言ってるけど、そうだったかな?と、考え込んでしまう。

2020/08/02
逆光線
4曲目は「逆光線」だ。
これは昔で言うところの「問題作」だろう。
今、発表していたら「放送禁止」扱いされていたかもしれない。

「安全カミソリがやさしく ぼくの手首を走る」
「静かに ぼくの命は ふきだして」

「手首を切る」ではなく、「手首を走る」として、
「ぼくの血液は ふきだして」ではなく、
「ぼくの命は ふきだして」としている。

しかも切るのは「安全カミソリ」である。「カッター」ではない。
こういうちょっとした表現の違いが、ギリギリ芸術作品にとどめている。

それでも「やさしく発狂する」のは怖い。


2020/08/02
伝書鳩
3曲目は「伝書鳩」だ。

子供が複数で「青い空」「白い雲」と歌っているようだ。
結構ピッタリはまっている。
アレンジャーを調べたら石川鷹彦だった。

「朝の街にぼくの カイキンシャツが飛ぶ」なんて書けない。
「母よぼくの 鳩を撃て」ってどういう意味なんだろう。

でもそんなことはどうでもいい。
気づいたらセカンドアルバムでも、完全に森田童子の世界に引き込まれていた。

2020/08/02
ぼくと観光バスに乗ってみませんか
2曲目は「ぼくと観光バスに乗ってみませんか」だ。

この曲も森田自身、よくライブで歌っていたようだ。
しかし、「観光バス」に乗ってみませんか?というのが森田らしい。
「ぼくとドライブしてみませんか」ではないのだ。
しかも「トランジスターラジオ」まで出てくる。
あの「ドゥーユーワナダンス」を持ってくるのもいい。

そして、森田お得意の間奏のモノローグ。
「君も一度 気が向いたら たずねて下さい 雅兄」
「雅兄」って何だかわからなかった。
男か男の友人に出す手紙で、敬愛しているというような意味だそうだ。
森田はかなりの文学少女だったと推測される。
それと、「遊びにきて下さい」ではなく「たずねて下さい」なのだ。
ちょっとした違いだが、曲を格調高くしていると思う。

2020/08/02
ぼくたちの失敗
1曲目が「ぼくたちの失敗」だ。
森田の活動停止後の1993年、テレビドラマ「高校教師」の主題歌に使われ、大ヒットした。
テレビで「高校教師」の予告編を何気なく見ていたら、森田童子の曲だったので驚いた記憶がある。
このテレビドラマは大ヒットし、この主題歌を聞いて森田童子を知った若い人がたくさんいたと聞く。

何ともすごい題名だ。「ぼくたちの失敗」なのだ。普通、こんな題名をつけない。
マイナスのイメージが強すぎるからだ。でも、いいのだ。

1曲目に森田が持ってきただけあって、おそらく自信作だったと思う。ピアノもとてもいい。
ファーストシングルは「さよならぼくのともだち」だったが、
セカンドシングルには「ぼくたちの失敗」を持ってきている。

「君のやさしさに 埋もれていたぼくは 弱虫だったんだヨネ」ときた。
こういうフレーズに人は弱い。「弱虫だったんだヨネ」と認めているのだ。
「だめになったぼくを見て 君もびっくりしただろう」にもやられた。
こんな詞は胸に迫ってくる。

チャーリーパーカーは、アメリカのジャズ アルトサックスの名プレーヤーだそうだが、
残念ながらジャズをあまり聴かない私にはよくわからない。失礼。
森田の彼氏はジャズが好きで、森田も影響を受けたのだろうか?

それにしても「電熱器」って何だかわからない若い人は多いのではないか?
しかもそれをストーブ代わりに使っていたなんて、イメージがつかないかもしれない。

しかし、それがどうした。そんなことはおかまいなしに、ドラマ「高校教師」の主題歌として、
大ヒットしたのだ。
このドラマの脚本家の推薦に、プロデューサーが応じて主題歌として採用されたらしい。

何かふわふわしてどこかに飛んでいきそうな歌い方がこの曲にマッチして絶妙である。
こういう歌い方は森田でないとなかなかできないだろう。

2020/08/02
マザー・スカイ=きみは悲しみの青い空をひとりで飛べるか=2枚目 1976年11月21日 森田23歳
森田童子 セカンドアルバムは、ファーストアルバム発売のぴったり1年後に発売された。

レコードジャケットがドキッとする。十字架が砕け散る写真なのだ。
森田の音楽には宗教(キリスト教)を感じさせるところがある。
しかし、宗教ドップリではないことは、このジャケット写真でわかると思う。

ファーストアルバムは素晴らしかったが、セカンドアルバムもなかなかのものだ。
この頃(森田23歳)は湧き出る泉のように名曲が出来上がっていたのではないか?

それにしてもジャケット写真は衝撃だった。

2020/07/31
さよならぼくのともだち
ラスト10曲目が「さよならぼくのともだち」だ。

森田童子の代表曲。
まだ22歳というのになんて大人びた詞を書くのだろうと驚く。
「行ったこともないメキシコの話を 君はクスリが回ってくると」
などという詞を書けるだろうか?

「仲間がパクられた日曜の朝 雨の中をゆがんで走る」
などという詞を若い女性が書けるだろうか?
男でも無理だ。

私はこの曲がずっと頭から離れなかった。


2020/07/31
にわか雨
9曲目は「にわか雨」。
(タイトルの「にわか」は難しい字を使っている。)

さりげない、目立たない曲である。
静かにひとりでいる時に聞くと良さそうなおとなしい曲だ。

しかし、メロディーはなかなかだ。

2020/07/31
たんごの節句
8曲目は「たんごの節句」。

正直に言えば、この曲はこのアルバムのトーンに少し合わないような気がする。
曲は悪くないし、歌声ももちろん良い。(特に最後の「たんごの節句!」がすごい。)
ただ、幼い姉と弟がいっしょにお風呂や川に入るというのが、
ちょっとだけこのアルバムのトーンに合わないと感じてしまう。
(ぜいたくだろうか?そうだ。きっとレベルの高いアルバムを聴いていると更に上を望んでしまうのだろう。)

2020/07/31
淋しい雲
7曲目は「淋しい雲」。

タイトルと曲がなかなか結びつかない。
それよりも驚くのは、アグネスチャンが歌っているように聞こえることだ。
この曲に限って言えば、歌い方が森田らしくない。
・・・といえば批判的に聞こえるかもしれないが、批判しているのではない。
もしろ、森田はこういう歌い方もできたのかと驚かされる。
ひと言で言えば「とてもかわいらしい声」なのだ。
森田はこの歌い方をこの1曲でやめたようだ。
自分の曲のイメージに合わないと判断したのだろうか?
少し残念だ。

ところで、「ミセス・カーマイケル」って誰なのかと思ったら、
昔の海外ドラマの「ルーシーショー」の「ルーシー」のことだそうだ。
そういう名前をさりげなく歌詞に入れるのが森田だ。


2020/07/31
センチメンタル通り
6曲目はセンチメンタル通り。

映画「ジャイアンツ」と言えば「ジェームズディーン」だと思っていたら「ロックハドソン」ときた。
やっぱり森田はただものではない。
そもそも題名が「センチメンタル通り」である。
この時代を見事に描いている。

「みんな夕方になると集まった」の次にまさか「映画館」が来るとは思わなかった。

森田は22歳だが、本物の大人だった。そう思う。そうでなければこんな詞書けない。

個人的に、ひとつ残念に思うのは、冒頭のオートバイの音だ。
この時代のこの曲に合うと思って入れた効果音と思うが、私は不要だったと思う。
5曲目までの雰囲気がちょっと壊されるような気がするからだ。
あくまでも個人的な感想だ。曲そのものの素晴らしさは変わることがない。

2020/07/31
地平線
5曲目は「地平線」。

一体、どうすればこのような歌詞が書けるのだろうか?
素晴らしいのひと言に尽きる。

この曲もライブアルバム(東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤)に入っており、
オープニングを飾っている。このライブアルバムでの「地平線」でもコーラスが良い。
コーラスを聴いているだけでも満足しそうな曲である。
しかもモノローグも良い。森田は詩人だ。


2020/07/31
雨のクロール
4曲目は「雨のクロール」。

美しい名曲である。
このアルバムの「雨のクロール」もいいが、
私は森田のライブアルバム(東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤)の「雨のクロール」が一番好きである。
前奏・間奏でのコーラスが美しく、耳から離れない。

この歌詞は素直に「僕」が男性で、「君」は女性で良いようだ。
「君は花柄のワンピース置いて」と来るものだから、少しドキッとした。
森田は「ワンピース脱いで」とせず、「置いて」としたところが見事だ。
曲の品を落とさず、名曲に仕上げた。

森田は「泳ぐ」=「クロール」と決まっているようだ。
アルバム夜想曲の「船が来るぞ」でも「クロール クロール」と歌っている。

短い曲だが、本当に素晴らしい。森田の代表曲のひとつである。

2020/07/31
まぶしい夏
3曲目は「まぶしい夏」。

タイトルだけではわからないが、曲を聴くと森田は「太宰治」が好きだったと推測される。
いきなり「玉川上水」が出てきて、「太宰の好きな君」が出てくる。
「君から借りた太宰の本は、寂しい形見になりました」とダメ押しが来る。
(アルバムのタイトルが「GOOD BYE」である!)

森田20歳のときの友人の死がきっかけで歌を歌い始めたようだが、これはその友人のことかと想像する。
仮にそうだとすれば、そんな衝撃的な出来事をこんな美しくもはかない曲に仕上げる森田。
唸るしかない。

森田は「汗をかく」「汗ばんだ」といった「汗」を歌詞にすることが好きなようである。
(「さよならぼくのともだち」にも汗が出てくる)

2020/07/31
君は変わっちゃったネ
2曲目は「君は変わっちゃったネ」。

森田はこの曲を気に入っていた模様で、ライブでよく歌っていたようだ。
もちろん私もお気に入りの曲だ。

歌詞は素直に自分が子供っぽいのに、君は大人になったと書いている。
後に森田唯一のライブアルバムでは、間奏のモノローグが効果的である。

素直な詞であるが、メロディーが良いものだから、忘れられない曲になる。
そう。森田は言うまでもないが才能豊かなシンガーソングライターだった。

2020/07/31
早春にて
1曲目の「早春にて」は、森田童子の魅力満載である。
歌声、メロディー、歌詞、なかなかのものである。

森田は女性(だろう)と思っていたが、歌詞を聴いていると、
「君」が女性のようで違うようで、「僕」は男性のようでそうでない。
後日、わかったことだが、森田は自分を「僕」と表現しているようなのだ。
女性が「僕」と言うと不思議な魅力を感じる。

間奏でモノローグが入るが、これが何とも言えずいい。
「もうすぐそこに夏が来ています」なんて、いい。

森田の歌詞は比較的短いのだが、不思議なことに短く感じない。

エンディングの効果音は飛行機の離陸する音のようだが、
最初、何で飛行機の離陸音なのかわからなかった。
しばらくして、彼は飛行機で故郷へ帰ったのだろうと推測できた。
あの頃、飛行機は高額であまり利用できなかったから、ピンとこなかった。
「飛行機の離陸する音を入れてください」と森田は言ったのだろうか?
いや、私にはそんなことを言うとは思えない。任せたのではないかと思う。

2020/07/31
GOOD BYE 1枚目のオリジナルアルバム1975年11月21日発売(森田22歳)
森田童子のファーストアルバム「GOOD BYE」は、森田22歳の時に発売された。
私は森田よりも5歳年下だから、私が17歳の時にラジオの深夜放送で「さよならぼくのともだち」を聴いたと思う。
このファーストアルバムが素晴らしい。名曲ぞろいである。
わずか22歳でこれだけの曲を書けるのだから、相当な才能である。

私は東京で4年間、大学生をやっていた。「いつか森田童子のコンサートに行こう」と思っていたが、
結局、行かないまま卒業し、故郷に戻ってしまった。後悔している。
あの4年間で、何としてでも行くべきだった。おそらく一生後悔して生きていくと思う。

2020/07/29
森田童子の世界

もう40年以上前のことです。東京の大学進学に向けての受験勉強中、ラジオの深夜放送を聴いておりました。
そこで流れてきたのが「さよならぼくのともだち」でした。とにかく引き込まれたことを覚えています。
魅力的な歌声でしたし、繰り返す「さよならぼくのともだち」が良かったし、まだ見ぬ大学生の生活が
ぼんやり浮かんだような気がしました。

「弱虫でやさしい静かな君」というのは「つまらないダメな人間」と思っていましたが、「ぼくはとっても好きだった」
と歌われ、「この人、誰なんだ?いいな!」と思いました。

これが私の森田童子との出会いです。当時は、どんな人が歌っているのか、情報もありませんでした。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1022.html#c11

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
85. 中川隆[-8605] koaQ7Jey 2021年1月04日 22:25:45 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[40]
18tattyanneko2018/10/15(月) 10:15:52.09

なかにし礼の小説「兄弟」は森田童子ファンなら必読です
これを読むといろんな事がわかりますが、他の資料と照らし合わせるともっと詳しいことが見えてきます

たとえば、なかにし礼の他の著作で「翔べ!わが思いよ」というのがあります
1989年、東京新聞に連載された自伝です

なかにし礼と森田童子こと中西美乃生さんは1968年から1971年まで、東京都中野区にある同じ家に暮らしていました
前回引用した部分、美以子さんが十五歳のときから十八歳までです

一方でなかにし礼は「なかにし礼商会」を1970年に設立
1973年に解散しています

この会社に前田亜土がいたのです
以下は「翔べ!わが思いよ」新潮文庫版、232ページからです

中野区江原町に土地を買い、そこに家を建てた。北青山三丁目に小さなビルが売りに出たので、即金で買った。

思いもかけぬと言ったら嘘になる。ついに、待ちに待ったというべきか。とにかく、意外に早く大きな幸運がやって来たのだ。
三十歳になったばかりの私は、夢の中にいるように呆然としていた。
中野の家には兄の家族や母も一緒に住んだ。千家和也や初信之介といった弟子たちも寝泊まりしていた。

北青山のビルには″なかにし礼商会″という名の会社をつくり、私が社長になって、社の真似事をやつた。ワイワイただ騒いでいるだけのもので、会社らしい目的も実行力も持ち合わせていなかった。と言ったら、その時の仲間の、杜洋之輔、前田亜土、
沢井貞夫などにすまない気もするが、社長の私が言うのだから間違いなかろう。だけど、ワイワイ騒ぐというのは楽しいものだ。お祭り騒ぎ……有頂天……。
そういえば『日本の祭り』というチャンとした仕事もしたっけ。
年末のレコード大賞は残念ながら『いいじやないの幸せならば』に決まった。

https://imgur.com/vpbAlrK.jpg


じっさいにこのころ、なかにし礼の著作を前田亜土がいくつか装丁をしています
この本にあるように前田亜土もなかにし礼の家に寝泊まりしたかもしれません

こうして森田童子こと中西美乃生さんと、前田亜土さんこと正春さんが出会ったのでしょう
美乃生さんはまだ未成年だった頃ですね

19tattyanneko2018/10/15(月) 10:16:15.57

それからもう一つ、この文章で考えたことがあります

なかにし礼の弟子、千家和也と初進之介がなかにし礼宅に寝泊まりしていたという部分です

つまり家で作詞の仕方を教えていたわけで、そのときに森田童子も教わったんじゃんないかと想像しました
森田童子の歌は書きっぱなしポエムじゃなくて、ちゃんとした流行歌の歌詞になってます

詞のアクセントとメロディーを合わせる、聴かせどころに新奇なフレーズを使うといった作詞の基本などもこのときに学んだんじゃないでしょうか
だからあれだけすごい曲ができたのでは

私としては世の中に流布している「森田童子の作品はなかにし礼の代作説」より「森田童子はなかにし礼に教えを受けた仮説」のほうがそれらしく思えます

20tattyanneko2018/10/15(月) 11:43:19.49

ちょっと調べてみました
中西家は父方も母方も石川県出身ですね
森大河の本名「対馬」という名字は津軽地方土着のものです
だから血縁関係はないでしょう


21tattyanneko2018/10/15(月) 12:03:45.06

ついでに「森田」についても調べてみました
北陸地方に多い名字ですね
とくに金沢あたりです
なにか関係があるのかもしれません

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1539527568/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c85

[近代史4] なかにし礼の世界 中川隆
2. 中川隆[-8604] koaQ7Jey 2021年1月04日 22:27:45 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[41]
18tattyanneko2018/10/15(月) 10:15:52.09

なかにし礼の小説「兄弟」は森田童子ファンなら必読です
これを読むといろんな事がわかりますが、他の資料と照らし合わせるともっと詳しいことが見えてきます

たとえば、なかにし礼の他の著作で「翔べ!わが思いよ」というのがあります
1989年、東京新聞に連載された自伝です

なかにし礼と森田童子こと中西美乃生さんは1968年から1971年まで、東京都中野区にある同じ家に暮らしていました
前回引用した部分、美以子さんが十五歳のときから十八歳までです

一方でなかにし礼は「なかにし礼商会」を1970年に設立
1973年に解散しています

この会社に前田亜土がいたのです
以下は「翔べ!わが思いよ」新潮文庫版、232ページからです

中野区江原町に土地を買い、そこに家を建てた。北青山三丁目に小さなビルが売りに出たので、即金で買った。

思いもかけぬと言ったら嘘になる。ついに、待ちに待ったというべきか。とにかく、意外に早く大きな幸運がやって来たのだ。
三十歳になったばかりの私は、夢の中にいるように呆然としていた。
中野の家には兄の家族や母も一緒に住んだ。千家和也や初信之介といった弟子たちも寝泊まりしていた。

北青山のビルには″なかにし礼商会″という名の会社をつくり、私が社長になって、社の真似事をやつた。ワイワイただ騒いでいるだけのもので、会社らしい目的も実行力も持ち合わせていなかった。と言ったら、その時の仲間の、杜洋之輔、前田亜土、
沢井貞夫などにすまない気もするが、社長の私が言うのだから間違いなかろう。だけど、ワイワイ騒ぐというのは楽しいものだ。お祭り騒ぎ……有頂天……。
そういえば『日本の祭り』というチャンとした仕事もしたっけ。
年末のレコード大賞は残念ながら『いいじやないの幸せならば』に決まった。

https://imgur.com/vpbAlrK.jpg


じっさいにこのころ、なかにし礼の著作を前田亜土がいくつか装丁をしています
この本にあるように前田亜土もなかにし礼の家に寝泊まりしたかもしれません

こうして森田童子こと中西美乃生さんと、前田亜土さんこと正春さんが出会ったのでしょう
美乃生さんはまだ未成年だった頃ですね

19tattyanneko2018/10/15(月) 10:16:15.57

それからもう一つ、この文章で考えたことがあります

なかにし礼の弟子、千家和也と初進之介がなかにし礼宅に寝泊まりしていたという部分です

つまり家で作詞の仕方を教えていたわけで、そのときに森田童子も教わったんじゃんないかと想像しました
森田童子の歌は書きっぱなしポエムじゃなくて、ちゃんとした流行歌の歌詞になってます

詞のアクセントとメロディーを合わせる、聴かせどころに新奇なフレーズを使うといった作詞の基本などもこのときに学んだんじゃないでしょうか
だからあれだけすごい曲ができたのでは

私としては世の中に流布している「森田童子の作品はなかにし礼の代作説」より「森田童子はなかにし礼に教えを受けた仮説」のほうがそれらしく思えます

20tattyanneko2018/10/15(月) 11:43:19.49

ちょっと調べてみました
中西家は父方も母方も石川県出身ですね
森大河の本名「対馬」という名字は津軽地方土着のものです
だから血縁関係はないでしょう


21tattyanneko2018/10/15(月) 12:03:45.06

ついでに「森田」についても調べてみました
北陸地方に多い名字ですね
とくに金沢あたりです
なにか関係があるのかもしれません

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1539527568/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1234.html#c2

[番外地8] URは保証人ナシ!保証料もナシ!ご本人確認のみ 中川隆
2. 中川隆[-8603] koaQ7Jey 2021年1月04日 22:46:37 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[42]
買うのなら保証人は不要だよ
非正規社員は何時解雇されるかわからないから簡単にはアパートは借りられないんだよ
部屋で病死したりするとリフォームで何百万円もかかるから親兄弟以外の保証人は簡単には見つけられないしね。
親も70歳以上だと保証人・身元保証人不適格者だし。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html#c2
[番外地8] URは保証人ナシ!保証料もナシ!ご本人確認のみ 中川隆
3. 中川隆[-8602] koaQ7Jey 2021年1月04日 22:55:41 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[43]
マンションを自分で買うのなら保証人は不要だよ
非正規社員は何時解雇されるかわからないから簡単にはアパートは借りられないんだよ
部屋で病死や自殺したりするとアパートが「大島てる」の事故物件サイトに載るし、リフォーム代で何百万円もかかるから、親兄弟以外の保証人は簡単には見つけられないんだ。
親も70歳以上だと保証人・身元保証人不適格者だし。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html#c3
[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
86. 中川隆[-8601] koaQ7Jey 2021年1月04日 23:10:02 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[44]
34伝説の名無しさん2018/10/15(月) 22:31:03.38

子供がいたのに孤独死って
疎遠になっていたって事?


35tattyanneko2018/10/15(月) 22:38:28.40>>37
>>34
子供はいませんでした
証拠があります

森田童子こと前田美乃生さん名義の不動産は姉と弟が相続しているからです
子供がいれば兄弟が相続することはありません
登記事項証明書をアップしてもいいのですが、また偽造だなんだと書かれるのが面倒なのでご自分で確認してください
PCがあればネットで簡単に取得できます


37伝説の名無しさん2018/10/16(火) 00:43:33.98
>>35
それは子供がいない証拠にはならないけどな
子供が相続しない例はいくらでもある
でもそれは証拠にならないというだけで
亡くなった時点で子供はいなかっただろうな


38伝説の名無しさん2018/10/16(火) 00:46:59.29

事実だけを言えば森田童子に子供はいた
それが後に精神を病む原因となった
辛い話だよ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c86

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
87. 中川隆[-8600] koaQ7Jey 2021年1月04日 23:26:45 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[45]
139tattyanneko2018/10/29(月) 23:44:52.31

毎日書き込みを見てましたが、ジュンアンドケイに言及されたレスがあったので書き込んじゃいます

音楽出版ジュンアンドケイは面白い会社ですよ
この年表を見るといろんなことが想像されます
http://www.jkmusic.co.jp/company/history.html

あとここもご覧ください
http://www.jkmusic.co.jp/catalog/cat24/

たぶん、なかにし礼と親しかった松村慶子さんの会社・ジュンアンドケイが出資して森田童子をデビューさせたんでしょう
同じ会社の浅川マキの妹のような路線で売り出そうとして、かなり成功したんじゃないでしょうか
それで森田童子の3rdアルバムまでの楽曲はジュンアンドケイがいまだに所有してます
原盤権というのはアルバムを作るときにお金を出した割合で原盤印税を分配します
おそらく森田童子はお金を出さず、ジュンアンドケイが制作費を払ったのでしょうから、原盤印税はほとんど森田童子には行きません
「ぼくたちの失敗」がいくら売れても森田童子はあまり儲からなかったでしょう

レコード会社を移籍した理由も金のためだったと思います
自分たちに原盤印税がたくさん入ってくるようにと狙ったのでしょう
あと森田童子のお父さんとなかにし礼の確執があったのかもしれません
小説「兄弟」によれば、兄弟が絶縁したのが移籍した時期と重なります
でもパイオニアではスタッフに恵まれず、あまりヒットしませんでした
やはり、なかにし礼人脈は大きかったんでしょうね

お父さんが1994年に死にます
その年に海底劇場音楽出版が設立されてます
つまりお父さんがそれまで握っていたパイオニア時代の原盤権を前田夫妻は受け継いだのですね

160伝説の名無しさん2018/10/30(火) 08:16:57.94>>162>>164

会社と不動産の現在事項証明書、つまり登記簿謄本の写しから確実に言えることは次のとおり

有限会社海底劇場音楽出版という会社が1994年から現在まで存続している
その本店所在地の住所の土地建物は今年の8月まで前田美乃生という人の所有だった
美乃生さんは海底劇場音楽出版の社長でもあった

美乃生さんは今年の4月に死んで不動産は中西某とある女性が半分ずつ相続した
不動産は2009年まで前田正春が二分の一所有していたが死亡により美乃生さんがすべて相続した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c87

[番外地8] URは保証人ナシ!保証料もナシ!ご本人確認のみ 中川隆
5. 中川隆[-8599] koaQ7Jey 2021年1月05日 00:19:02 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[47]
URは日本中にあるから価値が有るんだよ、大都市にしかなかったら役に立たないだろ
ビレッジハウスは10万円以上のばかりだから年収500万円以上の正規社員以外は借りられないしね。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html#c5
[番外地8] URは保証人ナシ!保証料もナシ!ご本人確認のみ 中川隆
6. 中川隆[-8598] koaQ7Jey 2021年1月05日 00:21:28 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[48]
URは日本中にあるから価値が有るんだよ、大都市にしかなかったら役に立たないだろ
ビレッジハウスは10万円以上のばかりだから年収500万円以上の正規社員以外は借りられないしね。
橋洋一は世間の事を何も知らない詐欺師で間違いない
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html#c6
[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
88. 中川隆[-8597] koaQ7Jey 2021年1月05日 00:39:35 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[49]
315伝説の名無しさん2018/11/13(火) 15:28:00.86
>>316
宗教はともかく
父親がヒロポンのせいで人格破綻していたので
普通の家庭でなかったことは確かだわね
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c88
[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
89. 中川隆[-8596] koaQ7Jey 2021年1月05日 01:02:27 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[50]
464伝説の名無しさん2019/04/07(日) 14:01:35.82

新婦人1963年3月号(*より一部抜粋)
■若い芸術家■舞台美術家/前田亜土

私が生まれたのは一九三九年出生地は北海道阿寒である。幼い頃小学校の仲間から「ギリ」という渾名をたてまつられてその頃の私はその意味が解らずに父に問うた挙句、父の叱責を招いたものだが、今想えば、それはギリアックの略であったらしい。

中学校を終えた私は住みなれた清き阿寒の湖をあとに或る満月の夜「家」の鎖を断ち切る為、家出をしたのだが、青函連絡船で海峡を渡る数時間、私は甲板の手摺に靠れたまま滑らかな海を見続けた。

海上に浮遊していた、腐りかけの林檎、セルロイドの血、何かを中にくるんだ菰包、針のない柱時計、――

昭和14年3月生/武蔵野美校卒/劇団表現座所属

471伝説の名無しさん2019/04/09(火) 14:39:32.89
>>464
なかにし礼(1938年9月2日生まれ)と
前田亜土(1939年3月生まれ)は、
同学年だったんですね。

466伝説の名無しさん2019/04/07(日) 17:26:37.53

森田童子の生年月日は1952年1月15日が正しいです


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c89

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
90. 中川隆[-8595] koaQ7Jey 2021年1月05日 01:11:20 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[51]
486伝説の名無しさん2019/04/12(金) 23:17:23.23

風吹ジュン誘拐監禁ですが、暴力団とか事件の詳細はどうでもいいです。
ここで興味深いのはアドプロモーションの社長が森田童子の夫、役員が父と叔父だということです。

1974年9月に事件が起きて、1年後に森田童子がレコードデビューしてます。
デビューアルバムには松村慶子をはじめ、当時の一流のスタッフで、なかにし礼が懇意にしている人たちが集まってます。

まるで、もう一度、風吹ジュンに代わってアイドルを売り出そうとするかのようです。

これは想像ですが、風吹ジュン事件で中西、前田ファミリーは負債を負ったことでしょう。

そこでアイドル風吹ジュンの穴埋めとして、家族の一員の前田美乃生さんを森田童子にして歌わせたんじゃないでしょうか。
もちろん本人に有り余る才能があったればこそでしょうが。

たぶんこれはそんなに外れたことじゃないと思います。
そう考えると、森田童子の歌や正体を隠していたことなど違った見方ができるんじゃないでしょうか。


488伝説の名無しさん2019/04/13(土) 09:15:24.33

週刊平凡 1974年10月10日号
「風吹ジュンがなかにし礼さんを強盗傷人罪などで告訴!」(*抜粋)

9月20日―。東京・高輪警察署に一通の告訴状が提出された。
告訴人は風吹ジュン、『ガル企画』の石丸末昭社長、同・杠洋之輔マネジャーの3名。

被告訴人はなかにし礼氏(本名・中西礼三)、実兄の中西正一氏、『アドプロ』の前田亜土社長、同プロの宇野マネジャー、それに住吉連合の幹部・岩井政道氏、その配下・小川利行氏の6人。

岩井氏と小川氏は即日、高輪署に逮捕された。
今後の捜査の状況によっては、人気作詞家・なかにし礼氏に、司直の手がのびないという保証はどこにもない。

『ガル企画』が発足したのは9月9日だが、発足以前にはなかにし礼氏自身も経営者のひとりとして参加予定だったという。それを石丸社長があえて外したのはなかにし氏の評判がかんばしくなかったためといわれる。なかにし氏が、これをおもしろく思うわけがない。

さらに『アドプロ』の前田亜土社長の夫人・美乃生さんは中西正一氏の娘さんである。彼にとっては姪に当たるわけだ。金の卵に逃げられた親類のため、芸能界に顔をきくなかにし礼氏がひと役買って出た気持ちを思えば、あわれである。


495伝説の名無しさん2019/04/14(日) 02:09:28.18

本名を出して素顔を公開したら色んな事がバレてしまうし、
売れてしまったら週刊誌が正体をつきとめようとつけ回る。
だから正体を隠し、わざと売れないようにメディア露出を避けていたのかな。
そしてそれは引退後も。

497伝説の名無しさん2019/04/14(日) 02:46:19.80

いろんなことがはっきりわかった。昔の平凡記事アップしてくれた方ありがとう。
森田童子(中西美乃生→前田美乃生)という名前が報道されていたので
本名では活動できなかったわけだね。
だいぶ謎が解けた。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1539527568/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c90

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
91. 中川隆[-8594] koaQ7Jey 2021年1月05日 01:18:48 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[52]
518伝説の名無しさん2019/04/15(月) 22:34:29.14

東京新聞夕刊 昭和51年5月31日より

…前略…

 太宰のどこがいい?と問えば「太宰のことは聞かないでください。いいたくありません」

 高校を中退し、実家を離れておばの家に同居中という。でも「学校や家庭のことはわたしの歌となんの関係もありません」とまたもやパンチを食らう。

 しかし、歌の話になると素直だった。

「高校時代にサイモンとガーファンクルのLPを聴いて、わたしも歌を作りたくなったんです。僕と君という対話のことばが何かやさしくて思いやりがあっていいなと思った。

”卒業”という映画に女の人をさらう場面があるんだけど、何かもの悲しくて、青春とはあんなことぐらいでしかないのかとも思った」

四、五年前から作詞、作曲を始め、昨年八月に初めてポリドールでLPをレコーディングして以来、コンサートを十数回。

「引っ込み思案で人前に出るのがこわかったから、私がいないというところから始めればよかったんだけど、コンサートやってみて、案外と露出症だということがわかり、スリリングがあって、けっこう楽しんでいます」といった調子。

…後略…


1974年9月20日、なかにし礼、前田亜土、中西正一(森田童子の父)らが強盗傷人罪で告訴される

   9月22日、風吹ジュン事件で暴力団事務所を家宅捜索、組員二人を逮捕

1975年8月、森田童子がファーストアルバムをレコーディング
   11月21日、「GOOD BYEグッドバイ」発売

ラジオマガジン1983年2月号より

森田『私は女系家族の中で育ち、女の嫌な部分、泥々した部分を見過ぎてしまって、女を感じさせる女性は苦手になってしまった。』

森田『昔は対人恐怖症がひどかった。親に人見知りしてたぐらいだから』

2016年 アルバム全集発売
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c91

[番外地8] URは保証人ナシ!保証料もナシ!ご本人確認のみ 中川隆
7. 中川隆[-8593] koaQ7Jey 2021年1月05日 01:23:07 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[53]
そもそも民間企業は利益を上げるのが目的だから安い物件は扱わないよ。
公営は金儲けが目的ではないから安い物件も紹介できるんだよ。
URを公営化しようというのが滅茶苦茶なんだよ。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html#c7
[近代史4] なかにし礼の世界 中川隆
3. 中川隆[-8592] koaQ7Jey 2021年1月05日 01:31:11 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[54]
315伝説の名無しさん2018/11/13(火) 15:28:00.86
>>316
宗教はともかく
森田童子の父親 中西正一がヒロポンのせいで人格破綻していたので
普通の家庭でなかったことは確かだわね


464伝説の名無しさん2019/04/07(日) 14:01:35.82

新婦人1963年3月号(*より一部抜粋)
■若い芸術家■舞台美術家/前田亜土

私が生まれたのは一九三九年出生地は北海道阿寒である。幼い頃小学校の仲間から「ギリ」という渾名をたてまつられてその頃の私はその意味が解らずに父に問うた挙句、父の叱責を招いたものだが、今想えば、それはギリアックの略であったらしい。

中学校を終えた私は住みなれた清き阿寒の湖をあとに或る満月の夜「家」の鎖を断ち切る為、家出をしたのだが、青函連絡船で海峡を渡る数時間、私は甲板の手摺に靠れたまま滑らかな海を見続けた。

海上に浮遊していた、腐りかけの林檎、セルロイドの血、何かを中にくるんだ菰包、針のない柱時計、――

昭和14年3月生/武蔵野美校卒/劇団表現座所属


471伝説の名無しさん2019/04/09(火) 14:39:32.89
>>464
なかにし礼(1938年9月2日生まれ)と
前田亜土(1939年3月生まれ)は、
同学年だったんですね。


466伝説の名無しさん2019/04/07(日) 17:26:37.53

森田童子の生年月日は1952年1月15日が正しいです


486伝説の名無しさん2019/04/12(金) 23:17:23.23

風吹ジュン誘拐監禁ですが、暴力団とか事件の詳細はどうでもいいです。
ここで興味深いのはアドプロモーションの社長が森田童子の夫、役員が父と叔父だということです。

1974年9月に事件が起きて、1年後に森田童子がレコードデビューしてます。
デビューアルバムには松村慶子をはじめ、当時の一流のスタッフで、なかにし礼が懇意にしている人たちが集まってます。

まるで、もう一度、風吹ジュンに代わってアイドルを売り出そうとするかのようです。

これは想像ですが、風吹ジュン事件で中西、前田ファミリーは負債を負ったことでしょう。

そこでアイドル風吹ジュンの穴埋めとして、家族の一員の前田美乃生さんを森田童子にして歌わせたんじゃないでしょうか。
もちろん本人に有り余る才能があったればこそでしょうが。

たぶんこれはそんなに外れたことじゃないと思います。
そう考えると、森田童子の歌や正体を隠していたことなど違った見方ができるんじゃないでしょうか。


488伝説の名無しさん2019/04/13(土) 09:15:24.33

週刊平凡 1974年10月10日号
「風吹ジュンがなかにし礼さんを強盗傷人罪などで告訴!」(*抜粋)

9月20日―。東京・高輪警察署に一通の告訴状が提出された。
告訴人は風吹ジュン、『ガル企画』の石丸末昭社長、同・杠洋之輔マネジャーの3名。

被告訴人はなかにし礼氏(本名・中西礼三)、実兄の中西正一氏、『アドプロ』の前田亜土社長、同プロの宇野マネジャー、それに住吉連合の幹部・岩井政道氏、その配下・小川利行氏の6人。

岩井氏と小川氏は即日、高輪署に逮捕された。
今後の捜査の状況によっては、人気作詞家・なかにし礼氏に、司直の手がのびないという保証はどこにもない。

『ガル企画』が発足したのは9月9日だが、発足以前にはなかにし礼氏自身も経営者のひとりとして参加予定だったという。それを石丸社長があえて外したのはなかにし氏の評判がかんばしくなかったためといわれる。なかにし氏が、これをおもしろく思うわけがない。

さらに『アドプロ』の前田亜土社長の夫人・美乃生さんは中西正一氏の娘さんである。彼にとっては姪に当たるわけだ。金の卵に逃げられた親類のため、芸能界に顔をきくなかにし礼氏がひと役買って出た気持ちを思えば、あわれである。


495伝説の名無しさん2019/04/14(日) 02:09:28.18

本名を出して素顔を公開したら色んな事がバレてしまうし、
売れてしまったら週刊誌が正体をつきとめようとつけ回る。
だから正体を隠し、わざと売れないようにメディア露出を避けていたのかな。
そしてそれは引退後も。

497伝説の名無しさん2019/04/14(日) 02:46:19.80

いろんなことがはっきりわかった。昔の平凡記事アップしてくれた方ありがとう。
森田童子(中西美乃生→前田美乃生)という名前が報道されていたので
本名では活動できなかったわけだね。
だいぶ謎が解けた。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1539527568/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1234.html#c3

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
92. 中川隆[-8591] koaQ7Jey 2021年1月05日 01:51:18 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[55]

726伝説の名無しさん2020/01/14(火) 11:48:56.99

山崎ハコはサラリーマン家庭で高校生のときからコンテストに出て成り上がってきた
音楽がなければ生きていけないってところがある

森田童子はデビュー前から結婚していて、家族親戚ぐるみのプロモーションで売り出した
突然音楽活動をやめちゃったように、どこかアマチュアっぽい

731伝説の名無しさん2020/01/14(火) 17:15:23.66

森田童子は夫、前田正春がマネージャーだった
父、中西正三が後期の原盤権を管理する会社の社長だった

叔父、なかにし礼が懇意の当時の一流ユニットで録音、デビューした
まさしく家族親戚に支えられての音楽活動だった

こういう背景を知ると童子の音楽もより深く鑑賞できる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c92

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
93. 中川隆[-8590] koaQ7Jey 2021年1月05日 01:57:55 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[56]
797伝説の名無しさん2020/01/25(土) 00:08:12.86

森田童子こと前田美乃生さんは普通の初老の主婦でした
明るいも暗いもありません
生前は近くのスーパーで半額の値札が貼られるまでじっと待ってました
お刺身が好きだったようですね

公明党の支持者で、近所の人に嫌がらても健気に国分寺で聖教新聞を配達してました
健康のためにいいから一石二鳥でーす、なんて言われたこともあります
変だけど可愛いオバサンでした
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c93

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
94. 中川隆[-8589] koaQ7Jey 2021年1月05日 02:00:11 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[57]
809伝説の名無しさん2020/01/26(日) 23:26:52.51

「“ぼく”や“君”という男性語には、固定した男女関係じゃなく別の、
 数人の仲間うちだけで通いあう思いやりや優しさがあって、
 それはあの時代の仲間たちが求めていた
 優しさや思いやりであったと思うんです。
 それに、私の気持ちを表現するのに一番自然だとも・・・」
                                      森田童子インタービュー

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c94

[近代史4] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
12. 中川隆[-8588] koaQ7Jey 2021年1月05日 02:27:20 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[58]

ロフト創業者が見たライブハウス50年
フラッと現れた森田童子の暗くて沈んだ歌声に恋心を抱いた
公開日:2020/12/07 06:00 更新日:2020/12/07 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/282135


森田童子の1枚目のオリジナル・アルバム「GOOD BYE グッドバイ」

 新型コロナに翻弄された2020年も12月を迎えた。ライブは<密>を避けて<配信>というスタイルに変わり、演者とファンとの間に存在していた<濃密なつながり>は分断され、音楽を熱く実体験することができなくなった。コロナ禍はいつ収束するのか? 先が見えない。夜中に一人で酒を飲みながら、森田童子の悲しい調べに身を委ねる。青春時代の思い出が走馬灯のようによぎる。あれは……本気の恋だったのだろうか?

 1973年の秋というよりも、夏の終わりと言った方がいいかもしれない。その年の6月に西荻窪ロフトが北口商店街の一角にオープンした。秋口に入っても残暑が厳しく、店前の(東京)女子大通りの打ち水が、キラキラと光り輝いていた。


 森田童子がふらっと現れて「すいません、私もここで歌えますか?」と聞いてきた。彼女のトレードマークとなったサングラスも掛けてなかったし、クルクルのカーリーヘアでもなかった。まるで少女のようだった。

売れていない歌い手が売り込みに行く際、さすがに真っ黒のサングラスはないだろう――ということだろうが、彼女の素顔を見たのは、この時が最初で最後だったような気がしてならない。

 手渡された一本のテープを聞いた瞬間、大きな衝撃が脳天を突き抜けるように走った。「なんて暗い歌なんだ!」。そう思いながら、じっくり歌詞を読み込むと<あの政治の季節>が、まざまざと思い出された。私たちが遮二無二に闘ってきた「大学闘争時代の挫折」をこれでもか! これでもか! と突き付けられた。「どうして彼女は挫折した者にしか分からない心情を歌詞にして歌えるのか?」。不思議でしょうがなかった。同時に大きな好奇心が芽生えた。

 学園紛争で高校を中退し、72年の友人の死をきっかけに自作自演で歌い始めたというが、それにしても<革命を叫びながら機動隊にやみくもに突撃していった>私自身の全共闘運動時代の原風景を想起させる歌に「この少女の過去に何があったのだろうか?」と思わないではいられなかった。

暗くて、そして沈んだ歌声。そう言われていたが、個人的にはちょっと違う。あくまで<あの独特の雰囲気>が、そう思わせたのだろう。後で知ったが、恋人が学生運動中に自殺したという。

 彼女は、いつもロフトのステージの上で涙を流しながら歌っていた。


 私は、森田童子に恋心を抱いていた。


▲△▽▼


「高校教師」の森田童子死去 「ロフト」オーナーが語る謎の素顔
太田サトル2018.6.21
https://dot.asahi.com/wa/2018062000015.html?page=1

本名も素顔も、謎の多いアーティストだった(※写真はイメージ)

 1993年放送のドラマ「高校教師」の主題歌「ぼくたちの失敗」などで知られるシンガー・ソングライターの森田童子さんが、心不全のため4月24日に亡くなっていたことがわかった。65歳だった。デビューは75年。森田さんをデビュー前から83年末の活動休止まで約10年間見守った、ライブハウス「ロフト」グループのオーナー、平野悠さんが振り返る。

「ここで歌えるんですか?」

 まだ20歳ぐらいだった彼女が、デモテープを手に、平野さんの前に現れた。テープを受け取っただけで、そのときの印象はあまり覚えていないそうだ。

「テープを聴いて、その声質とリアリティーのある詞に、ぶっ飛びました。しかし、当時の音楽状況の中で、これがウケるとは思えませんでした」

 平野さんが言うには、当時は日本のロックが一気に市民権を得た時代。

「これからはロックだという時代に、太宰がどうしたとか、誰かが死んだとかいうようなことを、いつもボロボロ泣きながら、顔じゅう涙で濡らしながら歌ってたんです。友達が学生運動の最中に倒れて死んだ。そのひとのことを歌いたくて始めたんだということをよく言ってました」

 そんな彼女の歌に惹きつけられた若者が、ロフトに足を運んだ。

「コートの襟立てて、ボロボロのズボンはいて、だいたい一人で……。自分の生きる意味がわからない、うまく生きられない、行き場を失った若者が救いを求めるように集う場所でした」

 本名も素顔も、謎の多いアーティストだった。

「決して寡黙ではないけど、自分のことについては、絶対に話しませんでした。服装も、黒ずくめ以外見たことなかったですね」

 83年末の新宿ロフトでのコンサートが、表舞台に姿を現した最後だったと平野さんは振り返る。活動休止から10年後、ドラマであらためて脚光を浴びた当時も、一度も彼女は表舞台に姿を現さなかった。

「『私は専業主婦です。もう人前に出て歌うことはありません』と言い、ステージに出なかった。彼女の美学だよね」

(本誌・太田サトル)

※週刊朝日 2018年6月29日号

https://dot.asahi.com/wa/2018062000015.html?page=1


▲△▽▼


ロフト創業者が見たライブハウス50年
「ワラシ」森田童子の引退ライブは葬式のように静かだった
公開日:2020/12/21 06:00 更新日:2020/12/21 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/282780


ロフト発行の刊行物「ルーフトップ」/(提供:ロフトプロジェクト)

 1983年12月。森田童子は新宿ロフトでのライブを最後に引退した。その10年前の73年。彼女は西荻窪ロフトで初めてライブハウスのステージに立った。今でもファンたちは、西荻窪ロフトを「聖地」と呼んでいると聞いた。私が、デビューから引退までを見届けた唯一のミュージシャンとなった彼女は2018年4月、静かに65歳の生涯を閉じた。

 私が「ワラシ」と呼んだ森田童子は、とても不思議な女性だった。リハーサルを終え、本番までの間に西荻窪ロフトの隣の喫茶店に行き、2人でおしゃべりすることがあった。

 一緒にアルコールを飲んだことは一度もないから……飲めなかったのだろう。定かではないが。

 いつも彼女にこう問うた。「君の歌を聴いているとそれなりに想像はつくが、君の過去に一体何があったんだ?」。いつもニコニコするばかりでワラシは、何も答えようとはしなかった。政治的な話もしなかった。彼女の心情は、ステージから類推するしかなかった。

それでも少しずつ、口を開いてくれるようになった。マネジャーの話題になったことがある。

 後に彼女のダンナとなるマネジャーのMさんとレコード会社は「明るくて万人受けする曲」を作ってメジャーの仲間入りを狙っていたが、ワラシはかたくなだった。


 新宿ロフトでの引退ライブ。初期の曲をメインに選び、いつものように客席は静かだった。

 彼女が「この曲を最後に歌手生活に終わりを告げることにします」と話しても、店内はまるで葬式のようにシーンとしていた。選曲自体、最後のこだわりだったと思う。

 ライブの後、いつものようにレコード即売会を開いた。ファンの差し出すレコードすべてに長いメッセージを丁寧に書き込んでいた。これも見慣れた光景だった。

 亡くなる前年の17年のころから体調を崩し、入退院を繰り返していたと聞いた。76年リリースの「ぼくたちの失敗」が93年にテレビドラマのテーマ曲に採用され、瞬く間に100万枚の大ヒットになっても、ワラシは素顔も本名も明かさず、ひっそりと生きていた。

 森田童子の歌声はか細く、柔らかく、幻想的だった。彼女がステージで流す涙が、あまり話題にならなかったのは、ステージの暗く落とした照明のせいだったのか……。



▲△▽▼


ロフト創業者が見たライブハウス50年
森田童子の引退10年後「ぼくたちの失敗」がミリオンセラー
公開日:2020/12/14 06:00 更新日:2020/12/14 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/282456


 1973年に西荻窪ロフトでライブハウスデビューを果たした森田童子は、10年後の83年12月に新宿ロフトのステージに立ち、これを最後に引退した。さらに10年後。彼女の旧作「ぼくたちの失敗(76年)」のCDが、100万枚に迫る大ヒットを記録した。TBS系の金曜ドラマ「高校教師」(93年1〜3月放映)の主題歌に採用されたのだ。

 当時のテレビドラマの主題歌は、大半がレコード会社とのタイアップだった。


 ところが「高校教師」の脚本を書いた野島伸司さんはタイアップを断固拒否。一部狂信的ファンはいたが、まだ無名の存在でしかなかった歌い手の曲を採用した。

 新たにベスト盤が発売され、オリジナルアルバム7枚がCDで再発売された。森田童子の再デビューを期待する声が湧き上がり、中には「古巣のロフトで彼女のライブが実現したら凄いことになりますね」と言ってくる人もいた。が、彼女はかたくなに再デビューに背を向け、その素顔をさらすことはなかった。

彼女は、私が恋心さえ抱いた最初で最後の女性ミュージシャンだった。

 ロフトのステージで森田童子は、決して上手じゃなかったギターを弾きながら、ボロボロと涙を流しながら歌っていた。


 客席には小汚いジーパンをはき、ヨレヨレのコートの襟を立て、小脇に文庫本を抱える<孤独でネクラな雰囲気を醸し出している男>ばかり。

 ライブ中、いつも会場はシーンとしていた。

 あの狂おしい政治の季節が終わり、世間は<可愛らしい夢><小さな幸せ><素晴らしき人生>を渇望していた。彼女は<憂鬱><絶望><孤独><自殺>といったキーワードを掲げた曲を愚直に歌い続けた。挫折感に打ちひしがれ、時代に置いていかれる焦燥感にさいなまれた<学生運動崩れ>の男性ファンは、森田童子の世界観にグイグイ引きずり込まれた。

暗くて沈んだ歌声と評されるが、か細くて透明感のある歌声だったと私自身は思っている。

 67年の羽田闘争で京大生・山崎博昭さんが命を落としたことを契機に高校生だった彼女は学生運動に深入りし、そして恋人だった大学生のO氏が自殺してしまう……。


 80年代に入るとメッセージソングは絶滅危惧種となり、ロフトのブッキング担当者に「森田童子なんか入れたら業界の笑いものになります」と言われ、絶句したことを鮮明に思い出す。

 ♪地下のジャズ喫茶 変われないぼくたちがいた 悪い夢のように時がなぜてゆく だめになったぼくを見て 君もびっくりしただろう 春のこもれ陽の中で 君のやさしさに埋もれていたぼくは 弱虫だったんだヨネ♪

平野悠「ロフト」創業者
1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1022.html#c12

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
95. 中川隆[-8587] koaQ7Jey 2021年1月05日 03:12:22 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[59]
748伝説の名無しさん2018/09/25(火) 13:24:33.67

『兄さん、お願いだから死んでくれ〜』っタイトルでドラマ化もされてるね
なかにし礼役はトヨエツで兄役はビートたけし

あの気性の激しい兄の娘だったんだ?

弟の印税を使い込んでは何度も会社潰してたらしいからそりゃ素性明かせねーわな
いろんな方面から恨まれてたろうし
娘をデビューさせたのは金儲けしたい兄(父)の差し金か?

兄は華麗にアコーディオンを弾きこなす音楽センスがあったらしいから
童子は受け継いだのだろうね


756伝説の名無しさん2018/09/25(火) 19:11:31.53>>757
>>748
童子が頑なに正体を隠していたのとリンクしますね。
1994年に亡くなってるなら、
ミリオンセラーでブレイクした時は介護中だったんだろうか。


757伝説の名無しさん2018/09/25(火) 19:20:20.47
>>756
小説を読めば父親がどうやって死んだか書いてある。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1533661210/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c95

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
96. 中川隆[-8586] koaQ7Jey 2021年1月05日 03:19:57 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[60]
768伝説の名無しさん2018/09/26(水) 02:10:36.33

ネットで兄弟のあらすじを読んだがなかにし礼と森田童子が一時期同居してたなんて信じられないような事実だな
童子の学費もなかにし礼が払ってたらしいが

774伝説の名無しさん2018/09/26(水) 16:23:16.87

森田童子さんのちょっとした関係者です。
検索しててここを見つけて最初の方から読んできました。

公的証明書をUPしている人へ。
今すぐ削除した方がいいですよ。
あなたのやっていることでご遺族に具体的な実損が出た場合、ご遺族は弁護士を通して間違いなくあなたを訴えるでしょう。
どなたかが書いていたように死者に個人情報保護法やその他の法律はほとんどの場合適用されません。

ですが、死者が生存中に秘密にしていたことを死後に他人が公開して、存命しているご遺族等に実損等が出た場合はその限りではありません。
死者が存命中に秘密にしていた理由がそれを回避するためであると考えられるからです。
簡易版ではなく、全判例を検索すればその手の判例がいくつも出てきます(有料になりますが)。

森田童子さんには自らの個人情報を公にできない理由がありました。
身近な人で知っている人は知っていることです。
だから誰もが口をつぐんでいるのです。
それは亡くなった今も同じです。
ご遺族は生きていらっしゃるのですから。

森田童子さんの遺されたものは単に楽曲群というだけではありません。
それによって作られた様々な人の思いでや費やされた時間、記憶といった無形のものがたくさんあり、それはここに集っていらっしゃる皆さんも同じでしょう。

ここを読んでずいぶんと罪深いことをする人がいるものだと信じられない思いなのですが、
書いてしまったものはしょうがありませんね。
ただ、せめて公的書類などは削除できるものなら削除してあげませんか?

森田童子さんが存命中に隠し通したことを、亡くなられてから赤の他人が公開することは墓荒らしと変わらないくらい、いやもしかしたらそれ以上の死者とご遺族への冒涜です。

人間として知りたいと思う気持ちがあるのはわからなくもありませんが、それをこうした場で公開する人を僕は心の底から軽蔑します。

どうか皆さん、彼女の歌をいつまでも忘れないでいてあげてください。

長々と失礼しました。
僕はできればここのような精神的暴力の場を知りたくなかったです。


786tattyanneko2018/09/26(水) 19:20:07.58>>799
>>774
森田童子こと前田美乃生さんの情報を書き込んだものです

丁寧なご忠告ありがとうございます
掲示板にて返事させていただきます

お尋ねしたいのですが、あなたは森田童子さんのどのような関係者でしょうか?
また私の行為でご遺族にどのような実損が出るのでしょうか?

なぜこのような質問をさせていただくかといいますと、あなたの書き込みがいたずらである可能性を考えているからです
たいへん失礼かと存じますが、できる範囲で結構ですからお答えください
またそれを裏付ける資料も提示していただければ幸いです
その内容によりリンク先の画像の削除を考えます
掲示板への書き込みが憚られるようでしたら私が公開しているメールアドレスに送ってください

送られたメールについては秘匿することをお約束します

こんなにいろいろ暴露している人間を信じられないとお考えかもしれませんが、今まで公表したことは全て合法な資料と、私の推測だけです

また推測については錯誤はあるかもしれませんが虚偽は書いておりません
ですので「公開しないでほしい」と一言添えてメールを下されば、それについては公開しません

それから、そんな事は考えられないのですが、もしも仮にこの件で訴訟になった場合は訴状を含めて全ての裁判資料をここで開示しようかと思ってます


791伝説の名無しさん2018/09/26(水) 21:50:40.08

↑あんた、なかにし礼??
なかにし礼に実害あるの?????????

794伝説の名無しさん2018/09/27(木) 00:25:32.03

ここってホントになかにし礼が、カキコしてるんじゃない??
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c96

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
97. 中川隆[-8585] koaQ7Jey 2021年1月05日 03:23:08 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[61]
811tattyanneko2018/09/27(木) 20:22:40.80

なかにし礼の小説「兄弟」は森田童子ファンなら必読です

これを読むといろんな事がわかりますが、他の資料と照らし合わせるともっと詳しいことが見えてきます

たとえば、なかにし礼の他の著作で「翔べ!わが思いよ」というのがあります
1989年、東京新聞に連載された自伝です

なかにし礼と森田童子こと中西美乃生さんは1968年から1971年まで、東京都中野区にある同じ家に暮らしていました
前回引用した部分、美以子さんが十五歳のときから十八歳までです

一方でなかにし礼は「なかにし礼商会」を1970年に設立
1973年に解散しています

この会社に前田亜土がいたのです
以下は「翔べ!わが思いよ」新潮文庫版、232ページからです

中野区江原町に土地を買い、そこに家を建てた。北青山三丁目に小さなビルが売りに出たので、即金で買った。

思いもかけぬと言ったら嘘になる。ついに、待ちに待ったというべきか。とにかく、意外に早く大きな幸運がやって来たのだ。
三十歳になったばかりの私は、夢の中にいるように呆然としていた。
中野の家には兄の家族や母も一緒に住んだ。千家和也や初信之介といった弟子たちも寝泊まりしていた。

北青山のビルには″なかにし礼商会″という名の会社をつくり、私が社長になって、社の真似事をやつた。ワイワイただ騒いでいるだけのもので、会社らしい目的も実行力も持ち合わせていなかった。と言ったら、その時の仲間の、杜洋之輔、前田亜土、
沢井貞夫などにすまない気もするが、社長の私が言うのだから間違いなかろう。だけど、ワイワイ騒ぐというのは楽しいものだ。お祭り騒ぎ……有頂天……。
そういえば『日本の祭り』というチャンとした仕事もしたっけ。
年末のレコード大賞は残念ながら『いいじやないの幸せならば』に決まった。

https://imgur.com/vpbAlrK.jpg

じっさいにこのころ、なかにし礼の著作を前田亜土がいくつか装丁をしています
この本にあるように前田亜土もなかにし礼の家に寝泊まりしたかもしれません

こうして森田童子こと中西美乃生さんと、前田亜土さんこと正春さんが出会ったのでしょう
美乃生さんはまだ未成年だった頃ですね

812tattyanneko2018/09/27(木) 20:23:12.86

それからもう一つ、この文章で考えたことがあります

なかにし礼の弟子、千家和也と初進之介がなかにし礼宅に寝泊まりしていたという部分です
つまり家で作詞の仕方を教えていたわけで、そのときに森田童子も教わったんじゃんないかと想像しました
森田童子の歌は書きっぱなしポエムじゃなくて、ちゃんとした流行歌の歌詞になってます

詞のアクセントとメロディーを合わせる、聴かせどころに新奇なフレーズを使うといった作詞の基本などもこのときに学んだんじゃないでしょうか
だからあれだけすごい曲ができたのでは

私としては世の中に流布している「森田童子の作品はなかにし礼の代作説」より「森田童子はなかにし礼に教えを受けた仮説」のほうがそれらしく思えます


昨日の>>774の自称関係者の方からはメールもなにもありませんでした
なのでこれはいたずらだと判断して引き続き書き込みをしました
もしも連絡したいことがおありなら、いつでもお待ちしております
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c97

[近代史4] なかにし礼の世界 中川隆
4. 中川隆[-8584] koaQ7Jey 2021年1月05日 03:25:25 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[62]
748伝説の名無しさん2018/09/25(火) 13:24:33.67

『兄さん、お願いだから死んでくれ〜』っタイトルでドラマ化もされてるね
なかにし礼役はトヨエツで兄役はビートたけし

あの気性の激しい兄の娘だったんだ?

弟の印税を使い込んでは何度も会社潰してたらしいからそりゃ素性明かせねーわな
いろんな方面から恨まれてたろうし
娘をデビューさせたのは金儲けしたい兄(父)の差し金か?

兄は華麗にアコーディオンを弾きこなす音楽センスがあったらしいから
童子は受け継いだのだろうね


756伝説の名無しさん2018/09/25(火) 19:11:31.53>>757
>>748
童子が頑なに正体を隠していたのとリンクしますね。
1994年に亡くなってるなら、
ミリオンセラーでブレイクした時は介護中だったんだろうか。


757伝説の名無しさん2018/09/25(火) 19:20:20.47
>>756
小説を読めば父親がどうやって死んだか書いてある。

768伝説の名無しさん2018/09/26(水) 02:10:36.33

ネットで兄弟のあらすじを読んだがなかにし礼と森田童子が一時期同居してたなんて信じられないような事実だな
童子の学費もなかにし礼が払ってたらしいが


774伝説の名無しさん2018/09/26(水) 16:23:16.87

森田童子さんのちょっとした関係者です。
検索しててここを見つけて最初の方から読んできました。

公的証明書をUPしている人へ。
今すぐ削除した方がいいですよ。
あなたのやっていることでご遺族に具体的な実損が出た場合、ご遺族は弁護士を通して間違いなくあなたを訴えるでしょう。
どなたかが書いていたように死者に個人情報保護法やその他の法律はほとんどの場合適用されません。

ですが、死者が生存中に秘密にしていたことを死後に他人が公開して、存命しているご遺族等に実損等が出た場合はその限りではありません。
死者が存命中に秘密にしていた理由がそれを回避するためであると考えられるからです。
簡易版ではなく、全判例を検索すればその手の判例がいくつも出てきます(有料になりますが)。

森田童子さんには自らの個人情報を公にできない理由がありました。
身近な人で知っている人は知っていることです。
だから誰もが口をつぐんでいるのです。
それは亡くなった今も同じです。
ご遺族は生きていらっしゃるのですから。

森田童子さんの遺されたものは単に楽曲群というだけではありません。
それによって作られた様々な人の思いでや費やされた時間、記憶といった無形のものがたくさんあり、それはここに集っていらっしゃる皆さんも同じでしょう。

ここを読んでずいぶんと罪深いことをする人がいるものだと信じられない思いなのですが、
書いてしまったものはしょうがありませんね。
ただ、せめて公的書類などは削除できるものなら削除してあげませんか?

森田童子さんが存命中に隠し通したことを、亡くなられてから赤の他人が公開することは墓荒らしと変わらないくらい、いやもしかしたらそれ以上の死者とご遺族への冒涜です。

人間として知りたいと思う気持ちがあるのはわからなくもありませんが、それをこうした場で公開する人を僕は心の底から軽蔑します。

どうか皆さん、彼女の歌をいつまでも忘れないでいてあげてください。

長々と失礼しました。
僕はできればここのような精神的暴力の場を知りたくなかったです。


786tattyanneko2018/09/26(水) 19:20:07.58>>799
>>774
森田童子こと前田美乃生さんの情報を書き込んだものです

丁寧なご忠告ありがとうございます
掲示板にて返事させていただきます

お尋ねしたいのですが、あなたは森田童子さんのどのような関係者でしょうか?
また私の行為でご遺族にどのような実損が出るのでしょうか?

なぜこのような質問をさせていただくかといいますと、あなたの書き込みがいたずらである可能性を考えているからです
たいへん失礼かと存じますが、できる範囲で結構ですからお答えください
またそれを裏付ける資料も提示していただければ幸いです
その内容によりリンク先の画像の削除を考えます
掲示板への書き込みが憚られるようでしたら私が公開しているメールアドレスに送ってください

送られたメールについては秘匿することをお約束します

こんなにいろいろ暴露している人間を信じられないとお考えかもしれませんが、今まで公表したことは全て合法な資料と、私の推測だけです

また推測については錯誤はあるかもしれませんが虚偽は書いておりません
ですので「公開しないでほしい」と一言添えてメールを下されば、それについては公開しません

それから、そんな事は考えられないのですが、もしも仮にこの件で訴訟になった場合は訴状を含めて全ての裁判資料をここで開示しようかと思ってます


791伝説の名無しさん2018/09/26(水) 21:50:40.08

↑あんた、なかにし礼??
なかにし礼に実害あるの?????????

794伝説の名無しさん2018/09/27(木) 00:25:32.03

ここってホントになかにし礼が、カキコしてるんじゃない??


811tattyanneko2018/09/27(木) 20:22:40.80

なかにし礼の小説「兄弟」は森田童子ファンなら必読です

これを読むといろんな事がわかりますが、他の資料と照らし合わせるともっと詳しいことが見えてきます

たとえば、なかにし礼の他の著作で「翔べ!わが思いよ」というのがあります
1989年、東京新聞に連載された自伝です

なかにし礼と森田童子こと中西美乃生さんは1968年から1971年まで、東京都中野区にある同じ家に暮らしていました
前回引用した部分、美以子さんが十五歳のときから十八歳までです

一方でなかにし礼は「なかにし礼商会」を1970年に設立
1973年に解散しています

この会社に前田亜土がいたのです
以下は「翔べ!わが思いよ」新潮文庫版、232ページからです

中野区江原町に土地を買い、そこに家を建てた。北青山三丁目に小さなビルが売りに出たので、即金で買った。

思いもかけぬと言ったら嘘になる。ついに、待ちに待ったというべきか。とにかく、意外に早く大きな幸運がやって来たのだ。
三十歳になったばかりの私は、夢の中にいるように呆然としていた。
中野の家には兄の家族や母も一緒に住んだ。千家和也や初信之介といった弟子たちも寝泊まりしていた。

北青山のビルには″なかにし礼商会″という名の会社をつくり、私が社長になって、社の真似事をやつた。ワイワイただ騒いでいるだけのもので、会社らしい目的も実行力も持ち合わせていなかった。と言ったら、その時の仲間の、杜洋之輔、前田亜土、
沢井貞夫などにすまない気もするが、社長の私が言うのだから間違いなかろう。だけど、ワイワイ騒ぐというのは楽しいものだ。お祭り騒ぎ……有頂天……。
そういえば『日本の祭り』というチャンとした仕事もしたっけ。
年末のレコード大賞は残念ながら『いいじやないの幸せならば』に決まった。

https://imgur.com/vpbAlrK.jpg

じっさいにこのころ、なかにし礼の著作を前田亜土がいくつか装丁をしています
この本にあるように前田亜土もなかにし礼の家に寝泊まりしたかもしれません

こうして森田童子こと中西美乃生さんと、前田亜土さんこと正春さんが出会ったのでしょう
美乃生さんはまだ未成年だった頃ですね

812tattyanneko2018/09/27(木) 20:23:12.86

それからもう一つ、この文章で考えたことがあります

なかにし礼の弟子、千家和也と初進之介がなかにし礼宅に寝泊まりしていたという部分です
つまり家で作詞の仕方を教えていたわけで、そのときに森田童子も教わったんじゃんないかと想像しました
森田童子の歌は書きっぱなしポエムじゃなくて、ちゃんとした流行歌の歌詞になってます

詞のアクセントとメロディーを合わせる、聴かせどころに新奇なフレーズを使うといった作詞の基本などもこのときに学んだんじゃないでしょうか
だからあれだけすごい曲ができたのでは

私としては世の中に流布している「森田童子の作品はなかにし礼の代作説」より「森田童子はなかにし礼に教えを受けた仮説」のほうがそれらしく思えます


昨日の>>774の自称関係者の方からはメールもなにもありませんでした
なのでこれはいたずらだと判断して引き続き書き込みをしました
もしも連絡したいことがおありなら、いつでもお待ちしております
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1533661210/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1234.html#c4

[近代史4] なかにし礼の世界 中川隆
5. 中川隆[-8583] koaQ7Jey 2021年1月05日 03:31:44 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[63]
918伝説の名無しさん2018/10/08(月) 14:15:53.69

ここ、ホントになかにし礼がカキコしてるだろ

中西太とか森田拳次とか前田美波里とかの
今40〜50代の世代さえ、ググって調べないとよくわからない固有名詞書いてるの
80歳ぐらいの爺さんじゃないと説明つかんわ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1234.html#c5

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
98. 中川隆[-8582] koaQ7Jey 2021年1月05日 03:32:21 : FULbsDkRs2 : ZWhRdW00Ni9sWUk=[64]
918伝説の名無しさん2018/10/08(月) 14:15:53.69

ここ、ホントになかにし礼がカキコしてるだろ

中西太とか森田拳次とか前田美波里とかの
今40〜50代の世代さえ、ググって調べないとよくわからない固有名詞書いてるの
80歳ぐらいの爺さんじゃないと説明つかんわ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1533661210/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c98

[番外地8] URは保証人ナシ!保証料もナシ!ご本人確認のみ 中川隆
8. 中川隆[-8581] koaQ7Jey 2021年1月05日 11:00:49 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[1]
正規社員の給料は平均500万円、非正規社員の給料は平均200万円なんだよ
だから民間不動産会社は非正規社員は連帯保証人と身元引受人が居ないと契約してくれない
保証人不要でも65歳以下で定職が有る身元引受人が居ないと契約してくれない
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html#c8
[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
99. 中川隆[-8580] koaQ7Jey 2021年1月05日 11:56:59 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[2]

464伝説の名無しさん2018/09/14(金) 01:19:36.33

森田童子は、コンサートやラジオ出演で歌うとき、曲の前に語りを入れてから歌に入ったり、曲の間奏の時に詩を朗読するような語りを入れたりしていた。

「ぼくたちの失敗」を歌う前には

「仲間が何人も申し合わせたように,規則正しく集まって来る喫茶店があった。

いつもアメリカへ行く事ばかり夢みている男,へたくそな自称詩人,売れない役者,映画青年,競馬新聞ばかり見ている退屈な男達,

それは遊園地のメリーゴーランドの様に騒々しく陽気でまた淋しいものでした。」

と語ってから歌が始まりました。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1533661210/

ジッタンボーレ・ヘンコッチョ伯爵さん 2007/4/18 23:55
森田童子の「ぼくたちの失敗」の歌詞の中で、

『あの子はまだ元気かい』

という一節がありますが、「まだ元気か」というのは、
2人の間に出来た子供が不治の病にでもとりつかれていたという事ですか?
それとも、『付き合い始めたあの子とはまだ元気に付き合っているの?』という意味ですか?

それにしても、「昔の話だね。」というのはずいぶんひどいような気がします。・・・・・????


ベストアンサー bou********さん 2007/4/19 18:28
「ぼく」って女の子が自分のことを言っているんですよね。
「きみ」は付き合ってたカレ。よって「あのこ」は、カレの新しいカノジョ。

<ボーイッシュなキャラ>が森田童子。
当時は自分を「ぼく」っていう女の子は、ぽつぽつといました。

やさしくしてくれる彼に甘えて(大丈夫だろうと思い、なにもできずに)あの子に彼を取られてしまった、
自虐的ナルシズムな少女の歌です。昔の純少女マンガの世界です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411356829


東京新聞夕刊 昭和51年5月31日より
「高校時代にサイモンとガーファンクルのLPを聴いて、わたしも歌を作りたくなったんです。僕と君という対話のことばが何かやさしくて思いやりがあっていいなと思った。


icoさん 2015/6/13 16:59
現在60歳以上のの女性が"僕"という一人称を使う(人がいる)のはどういうことが理由として考えられますか?

というか吉田美奈子と森田童子の一人称が"僕"らしいのですが、その二人が僕という一人称を使うのは時代的な要因は考えられるのでしょうか?

その二名は1953年生まれと1952年生まれで年代も似てますし、そこらへんの時代では僕という一人称を女性が使うのも特に変ではなかったみたいな感じだったのでしょうか?それとも当時ものすごい「僕っ子(娘)」の漫画が流行してそれに影響されて一人称が"僕"になった女性がすごくたくさんいたとか・・・?それともなんか当時はほぼ朝鮮戦争とかベトナム戦争とかがあったりで、規律を教えられるために"僕"で男も女も矯正されたとか・・・なんかそれっぽい理由ありますか?僕女の歴史が気になります


ベストアンサー you********さん 2015/6/14 11:19
昔から新しがりの女学生が使ってたそうです

大正時代の女子学習院で君僕が流行ったそうですし昭和8年の石原洋次郎の若い人と言う小説に函館の女学生が自分の事をボクと言つてます

著者は女学校の先生だったので本当の事でしょう

女が君僕、男がおねえ言葉

平和です
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146667688


森田は女性(だろう)と思っていたが、歌詞を聴いていると、
「君」が女性のようで違うようで、「僕」は男性のようでそうでない。
後日、わかったことだが、森田は自分を「僕」と表現しているようなのだ。
女性が「僕」と言うと不思議な魅力を感じる。

間奏に森田が言う。
「あの頃、井の頭線の線路沿いのアパートに、君と暮らし始めた。
何もない無力なぼくは、ただ君を愛すことしか知らなかった」
https://11146484morita.blog.fc2.com/


後に森田童子として歌い始める若い女性が、アパートの一室で、自殺を図って睡眠薬を飲んだ友人、あるいは恋人を看病している。
http://www.gogorocket.jp/doji/h/dengon/m-deng9.html


ぴよにんじんさん 2010/10/7 1:06
森田童子のぼくたちの失敗について・・・ 歌詞の意味は分かりますか?一体、何を失敗したのですか?

ベストアンサー h_d********さん 2010/10/7 2:55
森田童子は友人の死を切っ掛けに歌い始めた人です。そして、その友人の死には学生運動(全共闘運動)が大きく関わっており、彼女も少なからず関わっていたと推測されます。この曲に登場する「君」がその友人で「僕」が森田童子。運動に敗北し「君」が死に「僕」は志も友人も失ってだめになってしまった。そんな内容の歌詞だと思いますので、生き方を「失敗」したのだと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148245361


ken********さん 2007/4/12 17:36
森田童子さんの「僕たちの失敗」の歌詞を解読できる方いますか?
歌というのは理解とかではなく、感じるものだということは解かっているんですが、ここの歌詞はこう思うとか解かる人お願いします。


ベストアンサー jan********さん 2007/4/12 18:02
あくまでも個人的な解釈ですが。
この歌がリリースされたのは、1976年です。
60年代後半の全共闘など、日本は高度成長時代の歪みを抱え、
不安定な時代になっていました。

全共闘の時代を学生として過ごした面々も、結局は社会に取り込まれ、せかせかと働き個を消されていく。モラトリアムや、大人社会に埋もれる無力感が若者の間に蔓延した時代でありました。

森田童子さんが歌を歌いだしたきっかけは、自分の友人が亡くなったことだそうで、歌詞中には、歌詞上の主人公を見守る親友が描かれていることが多いです。この歌にも、主人公とその親友が描かれています。

「ぼくたちの失敗」は、サラリーマンとしての生き方になじめず、ジャズ喫茶などに入り浸っていた若者たちが、いつしか住む世界を変え、社会の荒波の中で自分を見失ったとき、ふと過去の出来事を思い出す姿を描いているのだと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311300653?query=%E5%83%95%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%A4%B1%E6%95%97%20%E6%AD%8C%E8%A9%9E

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c99

[近代史4] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
13. 中川隆[-8579] koaQ7Jey 2021年1月05日 11:57:30 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[3]

464伝説の名無しさん2018/09/14(金) 01:19:36.33

森田童子は、コンサートやラジオ出演で歌うとき、曲の前に語りを入れてから歌に入ったり、曲の間奏の時に詩を朗読するような語りを入れたりしていた。

「ぼくたちの失敗」を歌う前には

「仲間が何人も申し合わせたように,規則正しく集まって来る喫茶店があった。

いつもアメリカへ行く事ばかり夢みている男,へたくそな自称詩人,売れない役者,映画青年,競馬新聞ばかり見ている退屈な男達,

それは遊園地のメリーゴーランドの様に騒々しく陽気でまた淋しいものでした。」

と語ってから歌が始まりました。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1533661210/

ジッタンボーレ・ヘンコッチョ伯爵さん 2007/4/18 23:55
森田童子の「ぼくたちの失敗」の歌詞の中で、

『あの子はまだ元気かい』

という一節がありますが、「まだ元気か」というのは、
2人の間に出来た子供が不治の病にでもとりつかれていたという事ですか?
それとも、『付き合い始めたあの子とはまだ元気に付き合っているの?』という意味ですか?

それにしても、「昔の話だね。」というのはずいぶんひどいような気がします。・・・・・????


ベストアンサー bou********さん 2007/4/19 18:28
「ぼく」って女の子が自分のことを言っているんですよね。
「きみ」は付き合ってたカレ。よって「あのこ」は、カレの新しいカノジョ。

<ボーイッシュなキャラ>が森田童子。
当時は自分を「ぼく」っていう女の子は、ぽつぽつといました。

やさしくしてくれる彼に甘えて(大丈夫だろうと思い、なにもできずに)あの子に彼を取られてしまった、
自虐的ナルシズムな少女の歌です。昔の純少女マンガの世界です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411356829


東京新聞夕刊 昭和51年5月31日より
「高校時代にサイモンとガーファンクルのLPを聴いて、わたしも歌を作りたくなったんです。僕と君という対話のことばが何かやさしくて思いやりがあっていいなと思った。


icoさん 2015/6/13 16:59
現在60歳以上のの女性が"僕"という一人称を使う(人がいる)のはどういうことが理由として考えられますか?

というか吉田美奈子と森田童子の一人称が"僕"らしいのですが、その二人が僕という一人称を使うのは時代的な要因は考えられるのでしょうか?

その二名は1953年生まれと1952年生まれで年代も似てますし、そこらへんの時代では僕という一人称を女性が使うのも特に変ではなかったみたいな感じだったのでしょうか?それとも当時ものすごい「僕っ子(娘)」の漫画が流行してそれに影響されて一人称が"僕"になった女性がすごくたくさんいたとか・・・?それともなんか当時はほぼ朝鮮戦争とかベトナム戦争とかがあったりで、規律を教えられるために"僕"で男も女も矯正されたとか・・・なんかそれっぽい理由ありますか?僕女の歴史が気になります


ベストアンサー you********さん 2015/6/14 11:19
昔から新しがりの女学生が使ってたそうです

大正時代の女子学習院で君僕が流行ったそうですし昭和8年の石原洋次郎の若い人と言う小説に函館の女学生が自分の事をボクと言つてます

著者は女学校の先生だったので本当の事でしょう

女が君僕、男がおねえ言葉

平和です
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146667688


森田は女性(だろう)と思っていたが、歌詞を聴いていると、
「君」が女性のようで違うようで、「僕」は男性のようでそうでない。
後日、わかったことだが、森田は自分を「僕」と表現しているようなのだ。
女性が「僕」と言うと不思議な魅力を感じる。

間奏に森田が言う。
「あの頃、井の頭線の線路沿いのアパートに、君と暮らし始めた。
何もない無力なぼくは、ただ君を愛すことしか知らなかった」
https://11146484morita.blog.fc2.com/


後に森田童子として歌い始める若い女性が、アパートの一室で、自殺を図って睡眠薬を飲んだ友人、あるいは恋人を看病している。
http://www.gogorocket.jp/doji/h/dengon/m-deng9.html


ぴよにんじんさん 2010/10/7 1:06
森田童子のぼくたちの失敗について・・・ 歌詞の意味は分かりますか?一体、何を失敗したのですか?

ベストアンサー h_d********さん 2010/10/7 2:55
森田童子は友人の死を切っ掛けに歌い始めた人です。そして、その友人の死には学生運動(全共闘運動)が大きく関わっており、彼女も少なからず関わっていたと推測されます。この曲に登場する「君」がその友人で「僕」が森田童子。運動に敗北し「君」が死に「僕」は志も友人も失ってだめになってしまった。そんな内容の歌詞だと思いますので、生き方を「失敗」したのだと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148245361


ken********さん 2007/4/12 17:36
森田童子さんの「僕たちの失敗」の歌詞を解読できる方いますか?
歌というのは理解とかではなく、感じるものだということは解かっているんですが、ここの歌詞はこう思うとか解かる人お願いします。


ベストアンサー jan********さん 2007/4/12 18:02
あくまでも個人的な解釈ですが。
この歌がリリースされたのは、1976年です。
60年代後半の全共闘など、日本は高度成長時代の歪みを抱え、
不安定な時代になっていました。

全共闘の時代を学生として過ごした面々も、結局は社会に取り込まれ、せかせかと働き個を消されていく。モラトリアムや、大人社会に埋もれる無力感が若者の間に蔓延した時代でありました。

森田童子さんが歌を歌いだしたきっかけは、自分の友人が亡くなったことだそうで、歌詞中には、歌詞上の主人公を見守る親友が描かれていることが多いです。この歌にも、主人公とその親友が描かれています。

「ぼくたちの失敗」は、サラリーマンとしての生き方になじめず、ジャズ喫茶などに入り浸っていた若者たちが、いつしか住む世界を変え、社会の荒波の中で自分を見失ったとき、ふと過去の出来事を思い出す姿を描いているのだと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311300653?query=%E5%83%95%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%A4%B1%E6%95%97%20%E6%AD%8C%E8%A9%9E

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1022.html#c13

[近代史4] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
14. 中川隆[-8578] koaQ7Jey 2021年1月05日 12:05:01 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[4]
2020-03-26
女性アイドル・女性アーティストの歌詞で一人称「僕」が多い理由を分析してみた
https://www.ongakunojouhou.com/entry/2020/03/26/231008


女性アイドルソングに多い一人称「僕」

先日このような記事を見つけた。


2020-03-23
アイドルソングの一人称「僕」の曲、あんまり俺をなめるな
https://www.kansou-blog.jp/entry/2020/03/23/174630

女性アイドルソングよく聴くんですけど、一人称「僕」の曲、あんまり俺をなめるな。

誰が教室の隅っこだ?誰が透明人間だ?誰が想いを伝えられないだ?

お、俺はな、友達だっているし、話題の中心になることもあるし、周りの大人とも上手くやってるし、好きな女子には「好き」って言えるんだよ。一緒にするな。決めつけるな。勝手に俺を代弁するな。

大前提としてそもそも女のアイドルソングにおける歌詞の主人公の「僕率」が異常に高すぎるだろ。美少女にさえない男の心情歌わせるのとかなんのプレイだオイ。特に秋元康の書く「僕」、マジでいい加減にしろ。

例えば『乃木坂46』、ざっと調べたけどな、全180曲中、一人称『私』55曲、『一人称なし』39曲、『俺』2曲、

『僕』…84曲

なんなんだよこのアホみたいな数は。もういいだろ。そろそろ書くことねぇだろ。いつまで同じこと歌ってんだよ。なにがハラワタ煮えくり返るって、「僕」の野郎、全然成長してねぇんだよ。曲中の9割が恋、成就してねぇ。それどころか、曲によっては「僕」と「君」は友達関係ですらねぇ。遠くから「君」を眺めてるだけ。

「誰も気付いてくれなかった僕のことを君だけが見つけてくれた…」

「君の笑顔でモノクロだった僕の世界が色づき始めた…」

「僕には話しかける勇気もない…でもそれでいいんだ…」

もう一度言う「なめるな」

まず、「僕」の外見のイメージがもれなくガリヒョロの文化系なのいい加減にしろ。なんでいっつも『桐島、部活辞めるってよ』の神木隆之介みたいなのが主人公なんだよ。ハイスペックすぎるだろ。あんな「キレイな陰キャ」がこの世に存在するかよ。現実はギットギトのベッタベタ、陰キャの9割が風呂に親殺されてますから。

で、すぐ惚れるだろ?一発話しかけられただけで「おはよう」だけで好きなるだろコイツ。そのくせなにをするわけでもなく言い訳に走る臆病者。

僕「いや…君がたとえ振り向いてくれなくても僕の人生において君という光があっただけでもじゅうぶん幸せで…」

うるっっっせェエエエなァァアアア!!!!!ウジウジウジウジごたく並べやがって、一回でもテメェから「おはよう」って言ったことあんのか?そのしょうもねぇ受け身根性いつまでやってんだ?

そのくせ、「行く!」って決めたら急に行くのなんなんだよ。なんで0か100なんだよ。「僕は脇目も振らずに君のもとへ走り出す」とか言って暴走しやがって。エヴァ初号機かお前?

いま告っても100億パーセントフラれるだけだろうが。いやフラれるだけじゃ済まねえぞ、「お前以外が入ってるクラスのグループライン」で一瞬でバラされるからな。そうなったら地獄坂46のはじまりだぞ?なのになんで止まらねぇんだよ、勝手にかっぱえびせんやってんじゃねぇよ。

いいか?お前が大大大好きな「君」は、お前だけの君じゃねぇんだよ。お前と違って君は男女問わずめちゃくちゃ友達多いし、それなりに恋愛もしてきた。このままいけば高3の体育祭から付き合い始めたサッカー部のハヤトとそのままゴールインするだけなんだよ。

冷静になれや、あの「おはよう」はただの「おはよう」なんだよ、それ以上でも以下でもねぇ。ただの気まぐれなんだよ。「僕を見つけてくれた…」じゃねぇんだよ。ヘタしたら名前すら覚えられてないからなお前。「僕」と「君」の関係はなにひとつ始まってねぇんだよ。なのになんでイケると思ったんだよ?

僕「いや…別に付き合いたいとかそういうわけじゃないんだ…僕はただ自分の気持ちを君に素直に伝えたい…ただそれだけ…」

黙れ。二度と口開くなお前は。

勝ち目ねぇ勝負挑むのは美学じゃねぇ、ただのバカだ。なんにも努力しねぇでテメェの想いだけ伝えても相手が迷惑するだけだ。テロとなんも変わらねぇ。相手が天使だっていうんならそれなりの格好とそれなり覚悟を持てバカタレ。

まず、そのボサボサの髪型なんとかしろ。ワックス買え。ウーノのクソ安いやつでいいから買え。そのカサカサの肌もどうにかしろ。ニベアの青缶300円くらいで売ってるから。顔洗ったあとそれ全身に塗れ。とにかく相手にイヤな思いはさせるな。

あと毎朝「おはよう」の練習100回しろ。ボイスメモで自分の声聴け。最初は想像の10億倍キモい。でも大丈夫だ。聴いてるうちに自分の声にも慣れるし上手く話せるようになるから。絶対大丈夫。

そして自然に喋れるようになったら好きな子の好きなモノに触れてみろ。好きなドラマ、好きな音楽、なんでもいい。お前は流行りのドラマとか曲ダセェって思ってるかもしれねぇけど、「好きな子が好きなモノ」って思ったら100億倍素晴らしいものに思えるから。それで仮に自分が好きになれなくても絶対に否定はするな。相手に受け入れてほしかったらお前から受け入れろ。そしたら相手もお前のことを受け入れてくれるはずだ。

それを経て、彼女も他に好きな人いないし、お前の言ったくだらない冗談でも笑ってくれるし、ライン送ってもちゃんと向こうから「?」終わりのメッセージが来ることを確認したのちに、告白しろ。

回りくどいことはなにも言うな。それで何回人生失敗してきた?一言だけでいい、ただ一言

「好きです、付き合ってください」

これだけ言え。まっすぐ目を見て言え。

それができたらお前は最高だ…カラを破ったお前は無敵…誰もお前を笑う奴なんかいない…もうお前はアイドルソングの「僕」じゃない、湘南乃風の「俺」だよ…

そしたら彼女のほう見てみろ…?

「えっ…そんなつもりなかったんだけど…勘違いさせたなら…ごめんね…」

って顔するから…俺の名は絶望
https://www.kansou-blog.jp/entry/2020/03/23/174630


ネタ記事なので内容にツッコもうとは思わない。ユーモアがあって面白い内容だと思う。

ただ女性アイドルソングは一人称が「僕」であることが多いことを、ふと疑問に感じた。その理由について興味を持ってしまったので、分析してみることにした。

特に秋元康が書くアイドルソングは一人称「僕」が多い。正確な情報源は不明だがその理由を聞いたことがある。

男性がカラオケで歌いやすいことや、ファンの多数を締める男性が歌に感情移入しやすいためなどの理由があるらしい。これは正確な情報かは不明だが、納得できる理由ではある。

歌の主人公のキャラクターをわかりやすくするためという理由もあるかもしれない。

「僕」「俺」「わたし」「うち」など様々な一人称があるが、それを変えるだけでイメージが変わる。一般的には「僕」は男性が使うことが多く「私」は女性が使うことが多い。主人公の性別を一人称の変化でリスナーに伝えている面も大きい。

しかし他にも理由があるのではと思う。それに女性アイドルだけでなく、女性アーティストも一人称が「僕」の曲は多い。

これには複数の理由があり「僕」を使う必要性があるのかもしれない。

40年以上前から女性歌手は「僕」を使っていた

1975年に森田童子は『さよならぼくのともだち』でデビューした。楽曲自体は1970年には存在していた曲で、歌詞の一人称は「僕」である。

さよならぼくのともだち
森田童子

一人称が「ぼく」の曲が森田童子は多い。ドラマ主題歌になった代表曲もタイトルは『ぼくたちの失敗』だ。タイトルに「ぼく」が含まれる曲も多いのだ。

『男のくせに泣いてくれた』では「わたし」が一人称だがほとんどの曲の一人称が「ぼく」。40年前から女性歌手も「僕」を違和感なく使用していた。

空と君のあいだに
中島みゆき

中島みゆきは79年に発表した『僕は青い鳥』などで一人称を『僕』にしている。90年代に発売した代表曲『空と君のあいだに』も一人称は僕だ。日本を代表する有名シンガーソングライターも当たり前のように一人称に「僕」を使っている。

Voyage
浜崎あゆみ

2000年代をすぎると「僕」はより自然と使われるようになった。

社会現象と言えるほどのヒットを連発していた浜崎あゆみも代表曲の『Voyage』などで「僕」を使っている。また『M』や『Dearest』では一人称が使われていない。

Every Little Thingも「僕」を使う歌詞が多い。そして一人称を使わない歌詞も多い。『恋文』や『またあした』の一人称は「僕」だが『fragile』や『Time goes by』は一人称がない。

浜崎あゆみもELTも「私」を一人称に使っている曲もあるが、あまり使わないようにと避けているようにも感じた。その手段の一つとして「僕」を使ったり一人称を使わない歌詞を書いているように思う。

これにも理由があるはずだ。



「私」はメロディに乗せずらい

ほとんどの日本の大衆音楽は洋楽の影響を受けている。基本的には英語圏の音楽を取り入れたものが日本の主流になっている。

つまり元々は英語を乗せやすいメロディの楽曲が多いので、日本語をメロディに乗せづらいのだ。

英語詞は一つの音符に対して一つの単語を乗せることが容易だ。しかし日本語は一つの音符に対して一つの文字を乗せる場合が多い。日本語の発音では一つの音符に対して一つの単語を乗せることが難しい。

桑田佳祐のように日本語を英語的な発音にして歌ったりと工夫をするアーティストもいるが、それは例外だ。だから少ない文字数で出来る限りの情報を乗せることが重要になってくる。

「ぼく」なら2文字だが「わたし」だと3文字になってしまう。自分を含めた複数人の場合は「ぼくら」「ぼくたち」とさらに長くなる。

「わたしら」「わたしたち」では一人称として使うには長すぎる。「わたしら」は一般的には「ぼくら」よりも日常的に使われることが少ないので、歌詞として使うなら「わたしたち」になってしまう。一人称に5文字も使うことは特殊な事情がない限りはメロディに乗せることが難しい。

逆に二人称も「あなた」よりも「きみ」を使われる歌詞が多い。これも文字数が関係しているのかもしれない。

つまり「わたし」ではメロディに乗せづらいため女性歌手も「僕」を使う場合が多く、「わたし」を避けて一人称を使わない歌詞を書くことが多いのかもしれない。

ちなみに秋元康が書いたおニャン子クラブの歌詞は一人称がない曲が多い。AKBや坂道グループと違い女性目線の曲が多いからだ。秋元康も「わたし」はメロディに乗せづらいので避けていたのかもしれない。

歌詞を先に書く女性アーティストは「わたし」と「あなた」を使う

「僕」を使うことが極端に少ない女性アーティストもいる。

aiko、鬼束ちひろ、SHISHAMOだ。この3組は一人称が「わたし」であることが多い。

花火
aiko

aikoは『カブトムシ』『ボーイフレンド』『花火』と大ヒットした代表曲は全て一人称は「あたし」で二人称は「あなた」だ。『ハナガサイタ』のように例外もあるが、「あたし」と「あなた」を使うことがaikoの特徴に思う。

月光
鬼束ちひろ

鬼束ちひろは「私」と「貴方」を一人称に使うことが多い。『月光』『流星群』『私とワルツを』と代表曲を含むほとんどの楽曲が当てはまる。『Sign』では「僕」と「君」を使っているが、例外として捉えていいかと思う。

君と夏フェス
SHISHAMO

SHISHAMOはフィクションの物語を書く手法で作られた歌詞も多い。『量産型彼氏』や『明日も』などは物語を作るように書かれた歌詞だと思う。そのためSHISHAMOの歌詞には「僕」も「私」も「君」も「あなた」も出てくる。

しかし『君と夏フェス』のようにメンバーと等身大の主人公の場合や、『熱帯夜』のように感情の動きを歌っている楽曲の多くは「私」と「君」を使っている。

この3組には共通点がある。

それは「曲よりも先に歌詞を書くアーティスト」であることだ。

曲を先に制作すると、歌詞は曲のメロディに合わせて書くことになる。そのためメロディに合うように歌詞を調整したり変更する必要が出てくる。その場合は文字数が多い「わたし」「あなた」は使いづらい。「僕」にするか思い切って一人称をなくした歌詞の方が書きやすいのだ。

しかし歌詞から先に書くのならば、文字数を気にする必要はない。歌詞に合わせて曲を書いて、メロディを当てはめればいいのだから。

そのため作詞者が日常的に使うことが多い一人称の「わたし」を使っているのかもしれない。その方が自分らしい表現ができる。あえて「僕」を使う必要がないのだ。

そう考えると秋元康も普段から「僕」を一人称に使っているので、歌詞の一人称に「僕」を使うことが多いのかもしれない・・・・・・。

「僕」か「私」かなんて、どうでもいい

一般的に一人称が「僕」だと男性が、「私」が一人称だと女性が主人公だと思いがちだ。しかしそれも変わりつつある。むしろ変えていった方が良いのかもしれない。

コレサワ:『たばこ』は、失恋して以降、家に閉じ籠もってしまったちょっと気持ちがくよくよしている女の子が主人公です。『たばこ』を発表して以降のリアクションは凄く驚きました。

とくに、カバーしてくれる人が多いのには、私もビックリです。自分の元から離れ、それぞれみんな自由に自分らしい歌い方で表現してくれているのも嬉しいことです。

中には、"君"と"僕"という言葉からボーイズラブ風に自分の好きなキャラに見立て、「なんか、ヤバい」と想像を掻き立てながら聞いてくれてる人もいるように、そういう解釈って面白いなと思います。

(引用:【インタビュー】全女子のミカタ、コレサワ先生の歌詞が本当に”わかりみが深い”)
https://utaten.com/specialArticle/index/1961?page=2

コレサワの代表曲『たばこ』の主人公は女性だ。しかし一人称は「僕」を使っている。そのためファンからも様々な解釈がされているようだ。

たばこ
コレサワ

「男=僕」で「女=私」という認識が古い考えかもしれない。最上もがも元ゆるめるモ!のあのちゃんも一人称は「僕」だ。一人称は自由で構わない。

英語の一人称は性別関係なく共通している。日本語は様々な一人称があり「男性が使う一人称」「女性が使う一人称」と自然と分かれている部分がある。

それによって日本語詞は深い表現ができるようになったし、一人称を変えることで奥行きのある魅力的な表現の歌詞を生み出せたと思う。

しかし女性でも「僕」を使いたい人もいるし、男性でも「私」を使いたい人もいる。

一人称が「僕」だから主人公は男と決めつけることも、「私」だから女性と決めつけることも誤りかもしれない。

今までは一人称の違いで歌詞の意味を変化させていたが、これからの時代はもう一歩先の表現が必要になってくるのかもしれない。

コレサワの『たばこ』の一人称が「僕」でありつつも主人公は女性であったように、一人称で主人公の性別を決めることができないが増えるかもしれない。それでも名曲を作れることはコレサワが証明した。それによって新しい表現も生まれるはずだ。

好きな一人称を使えばいい。

メロディに乗せやすいからという理由で「僕」を使うのも問題ない。メロディに乗せずらくても「私」を使っても問題ない。性別関係なく一人称なんて好きなものを使って歌詞を書けばいい。普段の生活も好きな一人称を使えばいい。

もしかしたら「僕」と「私」に感じる固定概念をぶち壊したら、さらに深くて魅力的な歌詞が生まれるかもしれない。

秋元康には「僕」を使わせるべき

しかし秋元康には一人称を「僕」にした歌詞を書かせるべきだ。女性目線ではなく男性目線の歌詞をかかせるべきだ。

秋元康が作詞を行った、なこみく&めるみお(HKT48)の『アインシュタインよりディアナ・アグロン』という楽曲がある。この歌詞を見て驚いた。

女の子は
可愛くなきゃね
学生時代は
おバカでいい
今 一番 大切なことは そう
キャピキャピと
音が聴こえることでしょう?

世の中のジョーシキ 何も知らなくても
メイク上手ならいい
ニュースなんか興味ないし
たいていのこと
誰かに助けてもらえばいい

女の子は
恋が仕事よ
ママになるまで
子供でいい
それよりも重要なことは そう
スベスベの
お肌を保つことでしょう?

(なこみく&めるみお(HKT48) / アインシュタインよりディアナ・アグロン)

もしかしたら高田渡『自衛隊に入ろう』のように社会への皮肉を込めた歌詞かもしれないが、個人的にはアウトだと思う。

歌っている本人達の作詞による本人たちの意思での歌唱ならば話は変わってくるかもしれないが、プロデュースしている女性アイドルに”歌わせる”内容ではない。

秋元康のビジネスセンスは天才だと思っているし、良い歌詞もいくつも書いていると思う。例えば乃木坂46『君の名は希望』や『サヨナラの意味』は良い歌詞だ。

しかし女性目線の歌詞を書かせると、誰かを傷つける歌詞を書いてしまうかもしれない。

表現は守られるべきものだと思う。しかし超えてはいけないラインがある。それを無意識に超えてしまう人もいる。

その超えてはいけないラインを意識しつつ作品を作るべきだ。それで表現の幅が狭まるのならばその程度の作品ということだ。むしろそのラインを意識しつつ作品を作ることで、多くの人に受け入れられ、多くの人の心に残る名曲が生まれるのかもしれない。

https://www.ongakunojouhou.com/entry/2020/03/26/231008
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1022.html#c14

[番外地8] URは保証人ナシ!保証料もナシ!ご本人確認のみ 中川隆
9. 中川隆[-8577] koaQ7Jey 2021年1月05日 12:11:24 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[5]
詭弁はもういいよ
民間のは平均値では家賃も高いし審査も厳しい
2万円のアパートを紹介しても手数料は2000円にしかならないから人件費も出ない。
公営なら赤字でいいから安い物件ばかり扱っても問題は起きない。
高橋洋一の話はそういう常識を隠した詭弁なんだよ。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html#c9
[番外地8] URは保証人ナシ!保証料もナシ!ご本人確認のみ 中川隆
10. 中川隆[-8576] koaQ7Jey 2021年1月05日 12:31:12 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[6]
詭弁はもういいよ
ビレッジハウスの2万円というのは学生向けの6畳一間だろ、URの2万円は2DKだ。
民間のは平均値では家賃も高いし審査も厳しい
2万円のアパートを紹介しても手数料は2000円にしかならないから人件費も出ない。
学校でも病院でも同じだけど、公営なら赤字でいいから安い物件ばかり扱っても問題は起きない。公共サービスとしてやっているから黒字にしたらやる意味が無くなるんだ。
高橋洋一の話はそういう常識を隠した詭弁なんだよ。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html#c10
[番外地8] URは保証人ナシ!保証料もナシ!ご本人確認のみ 中川隆
11. 中川隆[-8575] koaQ7Jey 2021年1月05日 13:02:43 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[7]
知恵遅れの相手はしたくないけど
民間会社は新しい物件しか扱わないよ。儲ける為にやっているからね。

>赤字で良いのは違うでしょ。赤字ってことは需要と供給が結びついていないってことですよね。

公営は福祉対策としてやっているから、いくらムダ金をばら撒いてもいいんだよ。生活保護者への住宅手当と同じだ。


それはおまいが調べて提示すればいいだろ。
おまいみたいな知恵遅れの為に無駄な時間は使えないんだ。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html#c11

[リバイバル3] 今 大人気の WE101D _ 出力0.6Wのシングル・アンプで鳴らせるスピーカーは? 中川隆
13. 中川隆[-8574] koaQ7Jey 2021年1月05日 13:42:47 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[9]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
WE101Dプリアンプ+300Bモノラルアンプ×2のサウンド 2021年01月05日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/9c929b527038ecc4a573fba6f2a23a33

15年程前に鳴らしていたプリ+パワーアンプ。このアンプの組み合わせは「幻想的」な音色を奏でていました。この時のWE101Dの球の音色が忘れられなくて、今でも2台のWE101Dppパワーアンプを使っています。

当時は、「万能型」のサウンドを目指していたので手放してしまったが、今思い返すと、勿体ない事をしたと反省しています。WE101D球を使ったプリアンプは独特の音色(官能的)で、言葉ではなかなか言い表せない質感でした。ただ作りが粗かった。真空管直付けの配線(真空管の脚に直接半田付け)やコンデンサー類が多数使って有ったが、接着剤で固定して有ったりと、安心して使うには問題も多かった。今なら、作り直して安心して使える様にしてしまうのに・・・。

このアンプの組み合わせなら、ALTEC#620AモニターSPとの組み合わせで自宅システムは完了でしたね。それにしてももったいない事をした。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/9c929b527038ecc4a573fba6f2a23a33
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/445.html#c13

[近代史4] 東証1部 公的マネーが大株主 8割  中川隆
6. 中川隆[-8573] koaQ7Jey 2021年1月05日 14:46:06 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[10]
日銀資産の増加額、最大の129兆円 20年12月時点
2021年1月5日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF051MA0V00C21A1000000


新型コロナウイルス対応による資金供給で日銀の資産が膨らんだ

新型コロナウイルス対応による資金供給で日銀の資産が膨らんでいる。日銀の5日の発表によると2020年12月末時点で702兆円で、1年前に比べ129兆円増えた。データを開示する1998年以降で最大の増加額だ。増加率は23%で4年ぶりの高さだった。

日銀の資産のうち、最も伸び率が高かったのが銀行などへの貸出金だ。2020年末時点で111兆円と2.3倍に増えた。

日銀は新型コロナ対応で企業の資金繰り支援を最重要課題に据えた。20年3月にゼロ金利で民間銀行に貸し出しの原資を供給する制度を導入。20年4月以降は各金融機関の利用実績に応じて日銀に持つ当座預金の残高に0.1%の金利をつけるよう制度を拡充し、日銀の貸出金は急増した。

資金繰り支援ではコマーシャルペーパー(CP)や社債の買い入れ枠も大幅に拡大し、日銀の持つCPと社債は約2倍に増えた。こうした支援が奏功し、企業の資金繰りは依然として厳しいものの、倒産や失業者の急増は抑えられている。

資金繰り支援とならぶコロナ対応として日銀は金融市場の安定を掲げる。コロナ禍で上場投資信託(ETF)を年12兆円まで買い入れできるようにした結果、日銀の持つETFは前年比25%増の35兆円(簿価)となった。20年の買い入れ額は約7兆円で過去最高だ。日銀の買い入れ効果もあり、日経平均株価は20年末に約30年ぶりの高値をつけた。日銀の保有するETFは時価で45兆円を超えているもようで、最大の日本株保有者になっている。

主な資産である国債の残高も増えた。535兆円で11%増だ。特に償還まで1年以下の短期国債は41兆円と4.4倍に急増した。政府が新型コロナ対応で補正予算を組むため、短期国債を大量発行して日銀がこれを吸収した形だ。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1127.html#c6

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100459  g検索 koaQ7Jey

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。